充電池・充電器スレ Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
充電池・充電器スレ Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1194419817/

■関連スレ
電池総合スレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176816347/
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電19回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1196407836/
【Panasonic】パナループ専用 part3【充電池】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188348222/
普通の電池は充電しても使える。(@@)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048080091/
エネループ eneloop その4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172854796/
2目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 23:38:19
■外部リンク
居酒屋ガレージ
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/
気の迷い
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/
電池工業会
http://www.baj.or.jp/
松下電器の技術情報
http://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qACG4000_JP.html
ここの、「ニッケル水素電池共通情報はこちら」をクリックすると、PDFが出てくる。

■販売店 一般
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/
あきばおー
http://www.akibaoo.co.jp/
秋月電子通商
http://akizukidenshi.com/

■販売店 直売
キムラタン
http://www.rakuten.co.jp/kimuratan/
Nexcell
http://www.nexcell.co.jp/order/order.htm
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/index.html
3目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 23:39:23
4目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 23:40:37
5目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 23:41:36
■供給企業 三洋OEM
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/batteries/index_j.htm
マクセル
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/charge/index.html
SONY
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/cate01.cfm?B2=127&B3=519
富士写真フィルム
http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/rechargeable.html
FDK(富士通)
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt.htm
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/denchi/index.html
日立アプライアンス(日立の家電品)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/battery/index.html

■供給企業 専用充電池充電器
ROWA BATTERY BANK ロワ・バッテリー・バンク
http://www.rowa.co.jp/
BAYSUN ベイサン
http://www.baysun.net/
BAYSUN ベイサン(ノートPCバッテリー交換サービス)
http://www.baysun.net/refreshframe/refreshservice.html
JTT
http://www.jtt.ne.jp/products/index.html
6目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 23:42:44
Q. 他社製の充電器で充電しても大丈夫?
A. 自己責任でどうぞ。OEM同士ならまず問題なし。

Q. OEMって?
A. マイナス極にHRの刻印があるのは三洋製充電池。付属充電器も純正同等と見なせる。

Q. 古い充電器で最新充電池を満充電可能?
A. タイマー制限に掛からなければOK。途中充電し直しでタイマー回避する方法も。

Q. エネループって何が違う?
A. 専用スレに逝け。

Q. 充電池の規格は?
A. http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html←JIS規格名称に電池と入れて検索。

Q. メモリー効果って?
A. http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq2.html

Q. 充電池で動かないけど?
A. +端子の高さが足りない充電池に注意。接触不良の恐れあり。(DLG単4は−極にも注意)
7目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 23:44:29
長期放置や過放電で電圧が落ちてしまった充電池の覚醒方法。

━━←10円硬貨
凸凸←正常電池と並列に置く
━━←10円硬貨

自動車バッテリーの回復法と基本的に同じ。電池が過熱する前に止めること。

充電池の調子が悪くなったと感じた時は、端子が酸化皮膜で被われている場合があるので
「電池の+極と-極および使用機器側の電池ソケットの端子」 を磨いてみることを忘れずに。
(ごく普通のコピー用紙の上で電極部をゴシゴシ磨いてやる等)


以上テンプレ終了
8目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 00:48:27
>>1
次世代D乙G
9目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:06:44
>>1
Ene乙oop
10目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:11:33
〜NiMH・NiCd充電池の調子が悪いと感じたら〜
1)1週間程度で容量が抜けるなら電池の故障
2)中間域での電圧落ち込みならメモリー効果
3)電圧、容量共に低下なら不活性化
4)回復不能な内部抵抗の増加なら劣化
5)容量が半分近く低下していれば寿命

2)、3)は数回の充放電で解消するが、4)、5)は不可逆的な性能低下
11目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:30:28
906 名前:840[] 投稿日:2006/12/21(木) 13:21:20
明確なソースもなく鈍足充電がマンセイされているが、本当に急速充電が良くないのか確かめるため、
SANYOのサポートに問い合わせてみた(`・ω・´)

>ゆっくり充電する方式と急速充電との違いですが、
>充電速度による電池への影響の違いはありません。
>ただNCーM38などのゆっくり充電のタイプは
>充電制御がタイマー制御になりますので、
>充電時に過充電になることが多いです。
>eneloopには影響はありませんが、
>2700シリーズなどの高容量のタイプは
>過充電が劣化の方向に働きますので、
>推奨はしておりません。

とのこと。
12目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:08:46
充電器から聞こえる音はコイルからですよ
13目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:12:15
そこが何故に振動するのか、みんなで
ぢっくり考えてみようか・・・・・・・・
14目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 07:49:26
コイルから音が出る原因は
無理な電流を流してるか
設計が悪い
いつか火を噴く可能性も有る
15目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 08:01:48
取説嫁
16目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 12:56:56
なんだか加速がにぶいな、みんな充電中なのか?
17目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 13:10:28
充電器がぶっ壊れたのでキムラタン買ってみたが、予想以上にうるせーな


今朝、単4用の充電器でガム型電池を充電するアダプタが発売される夢を見た
18目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 14:59:49
コイル鳴きは音として聞こえる範囲で電流を制御してるから
1mほど離れて聞こえなければ問題ナシ
19目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:04:48
三洋とそのOEMの急速充電器はジーッ・ジーッって音がするけど
充電完了近くだったりへばった電池で電気が流れにくいとシューって音なんかが入る
トイセルを充電するとにごってミ゙ュワワ〜ンって感じ
20目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:05:57
電悩コイル
21目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:07:14
>>19
シューってのはガス漏れか?
22目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:17:35
>>21
最初電池からガスでも漏れているのかと思ったら充電器からでした
慣れると音であるていど電池の状態がわかる
23目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:20:11
ソニーのも耳近づけるとジリジリカチャカチャ聞こえるけど
ファンナシでコイルの鳴りだと三洋の充電器は暴音
24目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:21:57
スイッチング電源のコイルも鳴る事があり黙らせるためには接着剤で固めるといいらしい。
25目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 17:15:46
ウチの充電池
気温の低下とともに充電できなくなった。
26目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 17:48:13
家のソニーの液晶ナシこんな音がするけど本当に大丈夫かな?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000023669.mp3

1秒間隔ぐらいでボツボツ音が聞こえる
27目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:06:03
なぁにソニータイマーの音さ
28目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 19:40:26
N-M54S もジーッ・ジーッって音がする。静かになると充電完了したと分かる。
29目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 19:50:37
http://www.jtt.ne.jp/products/original/enelong/
これはどこのぱくり電池だ
30目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 20:08:42
エネロング、エネレディ、パワーループは言うに及ばず、
ネクセルも微妙にマクセルの響きをパクッてる

中国製では比較的好評のDLGも電池の外装カラーは
明らかにソニー製品などの模倣っぽい。
(銀色地にオレンジの配色)

中国の現状はパクりの文化

しかしそれはかつて日本も通ってきた道
31目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 20:12:56
品質もぱくってくだちい
32目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 20:14:25
それはまた次世代のお話・・・
33目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 20:42:00
もともと糞なGP充電器だが、単四が充電できなくなったので
ケースぶった切って電極ひん曲げてガム電池充電できるようにした
やけくそだったが、これが意外と使える
使えるといったって、所詮はGP充電器だが
34目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:27:56
GPのハイエンド充電器は日本のより遙かに高機能だけどな
35目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:38:36
DLGはローエンドのからして穴はないぜ?
36目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:13:46
>>34
言われて初めてGPのサイト見たがやたらと多くの種類の充電器があるんだな
しかし、日本で普通に売ってるやつは出てなかった
型落ちの古いやつなのだろうか
37目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 00:58:22
>充電器がぶっ壊れたのでキムラタン買ってみたが、予想以上にうるせーな

多分白いのだろうから、その"正常な"音は大した音じゃないんだよ。
キムラタンの音ってのは、そんなもんじゃなくて、もっともっとスッゲ〜
爆音が轟くのさ。特に寒い時期は顕著にな。
38目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 00:59:57
キムラタンしばらく経つと少し静かになるな
両面テープ張り直したりボンドでくっつけたりしたけど全然意味がなかった
39目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:41:27
エネループと新型松下充電池は、似たような売りを唱ってますが、構造的に似た製品なのでしょうか?

失礼ながらご解答よろしくお願いします
40目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:45:57
今、KENWOODのDAPを使って居るのですが、付属の充電池の底(‐側)にHRとあります
これはテンプレの通り三洋製と言う事ですよね?
41目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:23:25
>>39
エネループとそのOEMのエナジーサイクルブルーは超格子
Panasonicの緑のやつは従来型で自己放電防止機構
42目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 03:02:50
ポケパワーでeneloop充電するとやっぱマズイかな?
43目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 03:12:48
>>39
両電池とも構成素材(セパレータ)の進歩で性能が向上したと言われてる
で、その出所が同じという噂がある

ニッケル水素充電池の主要構造が大きく変わったという話は出てないね
添加剤や触媒の配合、素材の違いは各社独自のレシピだろうけど
44目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 03:22:57
>>42
うん
人に聞かないと判断できない時点でかなりマズイ

取説に危険と書いてあるだろ?
45目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 04:47:59
>>44
やっぱり?w
いや、電池が、取扱いを誤れば恐い物なのは重々承知してるけど、メーカーが自分の会社の充電器買わせ様としてるじゃないかと疑ってしまってねぇ‥‥‥

うーん、どうしよう
今エネループ使ってるけど、eneloop mobile Boosterよりポケパワーの方が良さげなんだよな‥‥‥
46目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 04:58:39
電池付いてるんだから関係ないだろ

それに充電は駄目だが放電駄目とは書いてない
エネループは放電専用にすれば問題ない
47目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 05:07:42
>>46
いや、せっかくポケパワーにも充電機能付いてるし、そっちの方が楽そうだったから‥‥‥

充電池って難しいんだね‥‥‥
昔は無知で普通に田宮の充電器に他社の充電池入れてた‥‥‥
48目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 16:55:21
他社電池で充電しても大丈夫だよ
俺はエネループ以外にトワイセルやセリアも充電してる
いままで何の問題もない
49目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 17:24:42
電池で充電は出来ない。
50目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 18:34:31
セリア充電器と組み合わせるタイマーってどこでかった?
てっきりセリアにあるものと思い込んでたけど売ってなかった
充電器は手に入れたんでタイマーも早く手に入れたいぜ
51目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 18:46:48
コンセント タイマー
で検索しろ
52目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 19:13:03
105円の品がなかなか無いよ!
53目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 20:10:15
>>52
セリアは全部105円だよ。
54目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 20:12:56
>>53
セリアの105円コンセントタイマーが欲しいんだけど
近所のセリアじゃ売ってない・・・orz
どこか売ってる店ある?
55目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 20:33:25
>>41>>43
レスありがとう
三洋のは新技術で、松下は改良なのか‥‥‥
なら一応三洋ので良いかな
安いし、低温時優れていたり自然放電とやらが少ないみたいだし
56目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 20:52:39
新技術っていうかサンヨーの従来型も2500から超格子合金でエネループと同世代
性能が不安定で難点が多かったという曰く付き
57目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 21:07:37
セリア派な、電池はセリアでいいけど
せめて充電器だけはDLGの一番安いの
(あきばお〜で500円)とかでいいから他のにしとけ。
満充電で自動停止してくれるのとくれないのじゃ全然違うよ
58目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 21:41:19
そもそも急速充電での運用に耐えられるのか全く不明>VOLCANO
充電器の保護回路が作動する前にあぼんした例もあるし

>>48みたいなのはまるで根拠なし
59目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 21:52:52
>>58
どうなったら「急速充電での運用に耐えられる」と判断するんだよお前は。
ちなみに、他社充電器でセリアを充電してるけど、全く問題ない。<大体毎週一回でかれこれ一年
60目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 21:54:19
>>57
セリアは充電池は値段のわりには言いという程度のものであって
充電池オタがセリアに買いに行く理由は充電器のほうに有るのだよ
61目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 21:55:41
>>56
もう技術の事は分からんw
一応三洋の単四のNiMH1000みたいなのは買ったが運用が難しいのね‥‥‥

まぁ、俺を含む気軽に使いたい消費者にとってはどっちの会社のも良いみたいだ
62目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:05:23
>>59
指定の急速充電器がある場合に決まってるだろ

不特定多数が使う以上確実な安全性が大前提
うちでは大丈夫、とか全く意味なし
63目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:07:06
NC-M38ってタイマーついてんの?
説明書には一切かかれてないんだけど
64目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:11:50
ニッケル水素電池って、温度低いとパワー低下する?
デジカメの電源が入らない。
65目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:26:24
>>61
単四型は従来品でも自己放電少なくて運用はしやすいとおもうけど・・・
1度に2個しか充電できないの別で

単三の2700・2500・2100はすぐに自己放電して中には保管中にお亡くなりも多い
66目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:29:24
>>64
アルカリやマンガンよりはましかもしれないけど低下するよ
あまり寒いところは高いけどリチウム電池の方が安定して使える
67目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:45:53
>>65
なるほど、分かり易い
単三は気を付けた方が良いみたいだ
ちょうど乾電池から2700に換えようと思ってたから参考になる

俺は素人だし面倒だから、とりあえず単三はeneloopで良いやw

ありがと〜
68目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:49:25
>>63
対応電池で判断できるんじゃないの?
69目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:13:01
よくわかんなかった
単3で12時間だし多少早めにしてみる
70目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:24:52
>>66
ループ系も良いみたいだね。 
ありがとう。
71目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:29:51
>>62
何の答えにもなってないが。
72目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:36:24
>>71
答えにはなっているだろ?
メーカーが、急速充電器で使えるといっている電池ならオーケーという話
Volcanoはメーカーが急速充電器用意してないからだめってわけさ
73目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:43:11
まぁ、セリア電池は、容量が少ないからか、
自己放電は本当に少ないから、そんなに頻繁に
充電はしなくてもいいしね。
74目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:58:03
>>71
メーカーが指定の急速充電器を公表してるなら当然OK
指定がなくても急速充電可能という表示があるなら条件付きでOK
どれも不明な場合は専用充電器か標準充電のみ対応

他に判断する方法があるのか?
75目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:12:51
リフレッシュって、リフレッシュ機能付き充電器じゃないと無理?
76目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:46:39
つ放電器
77目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 01:19:42
>>75
グァム旅行なんかもいいよ。
78目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 02:35:07
お口の恋人 クールミントなんかもお勧め
79目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 05:58:32
>>50
105円でON/OFFタイマーは買えんて。
家電量販店に行けば売ってるけど、
まぁ1,000円以下では無理だと思う。

>>54
>セリアの105円コンセントタイマー

どこで聞いたか知らんけど、
そんなもの存在しないぞ。
80目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 12:47:40
>>79
充電器すら105円なんだから、
タイマー位作れそうなのにね。
81目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 13:16:45
>>79
おそらく>>54は過去レスの
「セリア充電器をON/OFFタイマーと組み合わせて使う」
というのを読んで、ON/OFFタイマーもセリアで売ってるもんだと
短絡的に思い込んだおバカさんだと思われ。

そんなもんあったら俺も欲しいわい!
82目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 13:35:55
>>51-53
でセリアでは全部105円でコンセントタイマーが有ると書いてあるんだが?
83目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 13:38:03
ねーよw
>>52はセリアが100円ショップだからそう言ってんだよw
84目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 13:38:30
どこ
85目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 13:38:52
>>82
欲嫁
どこにそんな事が書いてあると言うのか
86目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 13:42:10
あまりの低脳っぷりに笑った
87目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 14:12:37
(タイマーを検索したが)105円のものは見つからなかったという>>52に対し
セリアは全部105円と書けば、前後の流れからセリアにあるようにも読める

この場合誤解を招くレスをした>>53がアフォの子
88目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 14:15:55
>>83=52の自己擁護

セリアには210円商品や315円商品も有るわけだが。
なぜそうなるんだ?
89目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 14:34:04
>>この場合誤解を招くレスをした>>53がアフォの子
ちょっと待てよ、アフォの子とはどういう事だ
>>53は親切に、セリアで105円コンセントタイマーが売ってると教えてくれてるんだぞ
アフォの子はセリアで見つける事が出来ない奴のほうだろ
人の親切を仇で返すような事ばっかりしてると、そのうち罰が当たるぞ
90目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 14:35:28
>>89はヴァカの子
91目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 14:40:10
DLGの充電器を買ったんだけど、
電源ランプはつくものの、
充電ランプは一瞬放電中の色になってすぐ消える。
電池を替えてみたり、端子を拭いてみたりしたけどダメ。
15時までにできなければ店に持って行く。
http://www5.ocn.ne.jp/~yashima/dlgmw8988jf.html
92目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 14:59:32
>>88
> セリアには210円商品や315円商品も有るわけだが。
工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工
それはダイソーじゃないの?
近所に四店あるけど、どのセリアにもそんな商品はないが。
93目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 15:07:54
セリア充電器はシンプルで原始的なので、「充電池のエラーチェック」とか
最近の高機能充電器に大抵は付いているインテリジェントな機能が無い。

それゆえに、かえって「長期間放置で不活性状態になっただけの充電池」
を「死亡判定」してしまう高機能充電器では役に立たずとなる「不活性状態
から復活(活性化)させるための充電」の作業にセリア充電器は使える。

>>7の方法と違って別途「正常な電池」を用意する必要も無く、回復までを
手探りで見計らいながら作業するような手間も要らないのが大きな利点。
これが「105円で買える」のだから、コストパフォーマンスが非常に良い。

ただ、eneloopのような「不活性状態になりにくい充電池」の登場によって、
セリア充電器を必要とする場面自体が減少しつつあるとは思う。
94目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 15:09:46
>>88はセリアに言ったことが無い脳内か
ダイソーと混同してる池沼の子だな。
95目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 15:34:51
まあおちつけw
96目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 15:56:49
>>91
なぜそっちにしたんだ・・・・・・
「急速」に惹かれたのか・・・・・・・・・
付属電池はニッカドだったろ・・・・・・・・・・
一番安いやつが一番汎用性あるのに・・・・・・・・・・
97目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 16:08:25
>>96
>一番安いやつが一番汎用性あるのに・・・・・・・・・・

DLG充電器の「セーフティタイマー」について教えてくれ。
あれは時間で停止するのか? 満充電感知してるのか?
98目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 16:10:38
このスレって充電器/池について語るんじゃなく、いかに安く着けるかを話すスレなのか。
99目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 16:15:47
>>97

> DLG充電器の「セーフティタイマー」について教えてくれ。
> あれは時間で停止するのか? 満充電感知してるのか?

俺は内部の仕組みは知らないが・・・

@ 充電器に充電池をセットして充電開始する
A 数時間後、充電中ランプが消灯し充電終了、自動停止している
B 充電器をコンセントから外し、電池も全て一旦取り出す
C 再度、充電完了したばかりの充電池をセットし、電源を繋ぐ
D 充電中ランプは開始時から消灯。 充電されない

・・・以上の結果より後者(満充電検知機能)であろうと思う。
100目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 16:24:03
>>99
詳しくサンクス!

なかなか優秀だね
念の為聞くけどDLG-MW5898JFの話だよね?
101目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 16:29:37
>DLG-MW5898JFの話だよね?

Yes.
102目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 16:45:16
>>93
>セリア充電器はシンプルで原始的なので
充電器に不可欠な安全回路もないけどな

>「長期間放置で不活性状態になっただけの充電池」を「死亡判定」してしまう高機能充電器
本当に高機能充電器なら不活性状態のも充電できるだろ

>別途「正常な電池」を用意する必要も無く
充電済み電池がないならアルカリ乾電池でも良い(何分も電圧掛けるわけじゃない)
別途充電器を用意する必要もないので手間もコストも掛からない
103目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 16:55:07
>>99
その動作から推測するに上限電圧で電流をカットするタイプだな
USBから充電する奴を持ってるが、ほとんど同じ感じ

シンプルな仕組みなんで過充電や充電エラーは起こらないけど
他の充電方法より充電率が落ちるのが難点
104目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 17:07:56
ウム、まぁ急速を必要としないライトユーザーには
お手軽お手頃な一品というところだな
105目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 17:22:32
>>97
DLGやLEXELの充電器は人が6時間後なんかに抜く仕様だから
もしそのまま抜き忘れた場合に安全のために10時間ほどでとめる様な機能の事じゃないかな?

「セーフティ」タイマーだし・・・
106目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 17:24:56
満充電検知+検知漏れした時の安全タイマーなんだろうね
107目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 17:26:29
二段仕込みはないだろ
あの値段で
108目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 17:29:10
ああいうアナログ的鈍足充電器に満充電検知ってついてるのかねぇ?
数時間後に手動で外してくれが多いような
109目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 18:04:41
>>92,94
おまいらの近くのセリアには210円や315円商品置いてないのか
不便な所に住んでるな

今ごろはクリスマスセールと銘打って105円商品を売ってるセリアも多いのに
それすら無いのかよ?

店によっては通年で置いてなくても
セリアで210円や315円商品を売ってるのは周知の事実なのにな
>>92>>94みたいな奴も居るもんなんだ、ふーん
110目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 18:05:21
今ごろはクリスマスセールと銘打って105円商品を売ってるセリアも多いのに

今ごろはクリスマスセールと銘打って105円商品以外を売ってるセリアも多いのに
111目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 18:05:55
wwwwwwwwwwwwwwwww
ってかセリアなんて近くに無いからどうでもいい
112目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 19:00:49
かわいそうに>>111
113目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 19:24:54
>>108
付いてるやつは付いてる。
中国製のコストパフォーマンス舐めんな
114目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 19:29:52
セリア三軒茶屋店は100円商品以外見た事無い。
115目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 20:26:34
セリアだけど堺筋本町店、スカイマート深江橋店、
フレスポ東大阪店は105円商品オンリー。
>>109は店名を明らかにしてないしガセっぽいな。
116目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 20:29:50
店名を明らかにしたらみんな来るじゃないか
俺が電池や充電器を買えなくなるのは困る

105円商品以外を売ってる店が有るのはセリアスレじゃ当然
セリア舐めんなよwww

117目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 20:30:29
>>52-53を見て、セリアにコンセントタイマー買いに行っちまったじゃねぇかよ
それも三軒茶屋と蒲田の二店舗はしごだぜ
つーかコンセントタイマーって何処で売ってるの?
蒲田のラオックスにも無かったよ
118目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 20:31:25
あ、蒲田にも三軒茶屋にも105円商品しか無かったよ
119目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 20:41:05
>>117
コンセントタイマーは1000円以上するが普通に電気店で売ってるよ

ヨドバシカメラだけでもこんなに沢山売ってる
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?key=%83%5E%83%43%83%7D%81%5B&whence=0&oldnarrowtype=%90%B6%8A%88%89%C6%93%64&disptype=&sorttype=&querytype=&
p_min=&p_max=&narrowTypePoint=&author=&prodname=&maker=&jancd=¬key=&narrowtype=&fshow=&cat1=162&cat2=52098624&narrowtypemaker=&secondkey=&searchtype=

URLは長すぎると2ちゃんねるに断られたので2行に分割しているので注意
120目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 20:47:56
千円とかしたら流石に用はないだろ
普通の充電器買った方が色んな
意味でスマート
121目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 20:52:29
>>116
オマエバカ
122目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 21:09:22
■直営■ 100円ショップ セリア 6 ■FC■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1185003165/
123目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 21:28:59
(^ω^)
124目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 21:39:44
>>52がセリアで105円コンセントタイマーが有ると言ってるんだ
欲しい奴は早く買って来いよ!
125目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 21:49:13
このスレって価格の安い順に熱いな
126目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 21:50:51
電源タイマー買いにいったんだけど24時間繰り返しだとずーっと繰り返されそうで
11時間ON/OFF式だとボルケーノ異常の容量だと充電終わらないし
みんなどのタイプ使ってるの?

結局電子式プログラムタイマー(小泉)さえ家に余ってる水槽の照明タイマーと同じ(OEM)
ということに気づいて何も買わずに帰ってきたんだけど
127目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:00:53
コンセントタイマーなんか使って無いよ
いつまでも止まらないバカ充電器なんか買わずに
普通はちゃんと充電が止まる充電器を使うだろ
128目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:20:46
 今日、梅田のヨドバシカメラに行ったらトイセルが1500円だか1300円くらいで
売っていた。大きなポップが貼られていて普段は2400いくらなんだそうだ。
ほしい人は行ってみては。


ただしテレビ、オーディオコーナー(エスカレーターが割と近くにある)限定!
他の階に行っても値引き品はないので注意のこと。
129目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:28:32
セリア充電器が必要な場面って、自分で定電流回路組めないやつが休眠電池を復活させようというときだけでしょ
だとしたら、満充電させる必要はないのだし、タイマーなんて無くたって良いじゃん
130目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:44:49
タイマーのみの充電方式はニッカド時代の遺物
ニッ水を充電する場合は毎回空にする必要がある
131目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:48:24
容量以外の点では、ニッカドのほうがはるかに使いやすい
カドミウムが毒だといっても、きちんと回収すれば良いだけの事じゃん
132目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 23:02:35
これから充電池を大量に消費するであろう彼の国があの有様だからね
ニッカド復権はあり得ないよ
133目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 23:49:02
134目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 04:27:05
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/973/

やっぱり酷い電池だ!不良品だ!と先走るのは早計
0.2Cで1Vまでの放電時間が3時間以上あれば「規格上は」OKなんで
これでクレーム入れても通らない
135目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 10:56:10
> 11時間ON/OFF式だとボルケーノ異常の容量だと充電終わらないし
16時間式だったら、11時間終わったら5時間追加すればいい。終わる前に足しても良いけど。
136目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 13:11:26
結局手動w
137目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 15:44:05
2700mAhなら丸一日ってとこか
138目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 17:19:55
相談に乗ってください。オークションで買ったCDプレーヤーの
充電池が錆びていました。。。。充電できません。
新しく買うとカシオ製で2800円もするそうです。一般店舗にもありません。
ソニー製などよその会社の充電池を買ってきてカシオの充電器で
充電することってできるのでしょうか?
139目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 17:23:38
死んでしまったソニー2500を
セリアで復活させる事が出来たよ。
140目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 17:43:18
>>138
釣り?
141目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 18:01:26
>>139
それゾンビ
142目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 18:05:37
>>138
充電池と充電器の情報を全て書かないと答えようがない
143目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 20:32:53
2700mAhの電池をセリアで充電するっつーと
公称充電電流の135mAを信じるならば0.05C充電だから
トリクル充電だなこりゃ
タイマーなんか無くたって平気じゃん
144138:2007/12/19(水) 20:56:33
釣りではありません。機械にうといので、変な質問に感じたらすみません。
充電池はカシオ製NP−H4A60です、単4を4本つかいます。
充電器はCDプレーヤー付属のACアダプターで充電するタイプです。

145目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 20:59:44
アマゾンとかヤフオクで格安の充電器セット探せ
146目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 21:07:38
>>144
単4ってわかってるなら単4の充電池を4本買ってくるだけでいいのでは・・・・・
147目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 21:10:35
このスレおすすめのセリアいけば
充電器と併せて525円だよ
148目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 21:49:29
tesu
149目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 21:51:00
単に「他社製の電池をCDプレーヤーの充電器で充電してもいいのか?」という質問だろ?
単4なら別に問題無い
もったいぶって機種や電池の種類を書かないから
なんか変な専用電池じゃ互換性は無いんで誰も答えられないという事なんだが

他社製品を使って何かトラブルが起きてもメーカー保証は無い

150目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 22:47:26
>>144
市販の充電池で問題ない
その場合、電池と同じメーカーの充電器を使うこと

充電器は諦めて封印した方が無難
151目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 22:57:46
>>144
>充電器はCDプレーヤー付属のACアダプターで充電するタイプです。
これじゃ意味がわからん
152目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 22:59:14
>>143
純正充電器のトリクル充電量がどの程度か知っているのか?

0.05Cだと過充電起きないと思っているなら大間違い
高容量になるほど限界超えた時のダメージは大きい
153138:2007/12/19(水) 23:31:28
そうです、149さんのおっしゃるとおり
「他社製の電池をCDプレーヤーの充電器で充電してもいいのか?」
ということです。的を射なくてごめんなさい。
皆さんお返事有難うございます。大丈夫そうなんですね。勉強になりました。
充電器セットで525円も安いですね!うれしいです。
明日学校の帰りに早速、電気やさんへ行ってみます!
154目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:33:08
電気屋にセリア充電器は売ってないし
おまえみたいな素人が手を出していい商品でもない

おまえには、あきばおーのEneReady単四4本ぐみがお似合いだ
155目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:49:34
>>152
三洋の2700のトリクル充電電流ってどれくらい?
0.05じゃ無いのは分かったんで数値を教えてくれ。

でないとお前はただのうそつきだwww
156目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:52:54
>>153
素人が他社製同士で充電してはいけません
もっと充電池のことを理解してからにしましょう
157目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 00:05:36
>>155
検索能力がないのを自慢されても困るのだが
158目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 00:43:15
eneloopのやつより効率よく充電できる太陽光充電器ってないかな
159目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 00:59:13
なんだ?
未開の地へでも赴くのか?
160目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 01:39:48
>>157
早く数値を書いてください
でないとうそつき確定www
161目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 03:57:55
>>138
ガッコの帰りに100円ショップの「セリア」にいって充電器と「VOLCANO NZ」っていう
充電式ニッケル水素電池を買うと全部で525円ってこと
でも充電器がいっぺんに2本までしか充電できないし忘れっぱなしだと限りなく
充電して電池痛めるからあまりお勧めできないしこの充電池を本体で充電すると
万が一、液漏れや破裂した時に(ノ_・)だからこれもあまり進めない

通学で使うならサンヨーeneloopと純正充電器か パナソニックの緑の奴とBQ391充電器
が初期投資はかかるけど継ぎ足し充電に強いし自己放電も少なくて良いと思うよ
サンヨーOEMでエネループと同等品のソニーサイクルエナジーブルーだと
充電器側(BCG-34HREとか)で単四4本いっぺんに充電出来るんだけど、チェックが厳しくて
へたってきた充電池をはねてしまうことが多いらしいので一押しではない
毎日継ぎ足しで充電してたまにリフレッシュするか、いつも電池残量が少なくなるまで
使ってアルカリ単四を99SHOPで買って予備として持ってると良いと思うよん

>>151
本体に電池セットしてACアダプター繋げると本体を通してゆっくり
充電されるタイプなんじゃない?
162目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 04:00:59
>三洋の2700のトリクル充電電流ってどれくらい?
三洋 2700 トリクル充電 電流 に一致する日本語のページ 27 件中 1 - 27 件目 (0.04 秒)

「三洋の2700の」という意味がわからんので答えようがないが
市販のニッ水充電池は長時間のトリクル充電(0.03〜0.05C)を推奨していないし
サンヨー製の満充電キープも平均レートが極端に低い

>タイマーなんか無くたって平気じゃん
今回もガセ確定だね
163目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 09:59:50
セリア充電器、取説の充電時間から計算すると180mA流してることになる
それなら2700mAhではちょうど24時間で満充電となるが、その先は確実に過充電

それを裏付けるように、24時間以上連続充電するなと書いてある
タイマー無しで平気というヨタ話に説得力はない
164目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 10:28:26
充電池対応の乾電池式プレイヤーや機器なら充電機能も使えるだろう
高容量の充電池に変えてパワーうpもできるが保障はなくなるだろう

心配なら充電池と専用充電器のセット買ってきて専用充電器で充電して
プレイヤーで使って、切れたら専用充電器で充電してってやればいい
165目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 11:36:06
>>138
オークションで新しいCDプレーヤーを買うといいですよ。
166目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 11:48:55
>>163の見解については異論など無いんだけど、
180mA という数値を導き出す計算式って、どんななの?

製品仕様的には 135mA のはずで、大雑把な計算だと
 2000mAh ÷ 18時間 ≒ 111.1mA
 2700mAh ÷ 24時間 ≒ 112.5mA
充電効率 82〜83% 程度と予想できるのだけど、間違ってます?
(実際はもっと効率悪い)
167目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 12:10:38
>>163
750mAh/6.5時間=約115mA
1300mAh/11.5時間=113mA
2300mAh/20.5時間=112mA
充電時間の計算方法を知らない奴がバカ正直に割り算しても
180mAなんて出てこないんだが、
180mAになる計算方法を教えてくれんか?

セリア充電器の場合は定格135mAと書いてるので
長時間充電器は単純に電池の容量を電流で割って
時間を出すのでは無く、一定の割合で時間を長くしないと
電池の特性上本当の満充電にはならないとなっている。

1300mAh/135mA=約9.6時間
   11.5時間/9.6時間=約1.2
2300mAh/135mAh=約17時間
   20.5時間/17時間=約1.2
数値を見ればセリア充電器の場合×1.2が低速充電の
掛け率になっている事がわかる。
168目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 21:22:42
最近
>>152

>>163
みたく言ってる事の立証を求められても答えられない
脳内博士クンが多くなってきたね
169目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 21:54:50
GPとかのサイト覗いても、製品リストに秋葉原で普通に売ってる電池で掲載されてないのがあることがあるね
具体的には、例えばガム型ニッケル水素とか
170目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 22:39:05
>>166
低速充電の充電時間は0.1で16h
急速充電の場合は1Cで1.2h

これは充電池の規格で決まってるので、そこから計算可能
VOLCANOがそれを無視してるなら何らかの理由があるんだろ
171目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 23:07:12
VOLCANOは0.1で11.5時間で満充電できる高性能電池だから
172目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 23:21:48
>何らかの理由
例えば、過充電させないように敢えて係数を低く設定してるとか
出力のばらつき(要するに中華基準)を考えてマージンを多く取ってるとか?
173目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 23:37:36
VOLCANOなら大丈夫!
174目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 23:38:18
そもそも135mAで充電しているかどうかも怪しいしな
175目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:07:04
最近ネクセルのインターセプト(ユニバーサル充電器)買ったので質問。
これ放電ボタンが1個しかないけど、まだ一本充電途中に既に完了して外した
空きスロットに別の電池を入れて放電→充電したい場合に何か対応する方法有る?
もし新しい電池入れて放電ボタン押したら、もう少しで終りそうな奴も
放電からやり直しになっちゃうの?
そんな馬鹿じゃないと信じたいけど、ボタンがひとつしかないのでやっぱり
馬鹿っぽい気がするので悩む。長く使ってて知っている人教えて。
176目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:42:26
>>168
そこまで言うならタイマーなしで大丈夫という根拠を立証してみろ
177目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:54:08
俺の体内時計がタイマーなしで大丈夫と吠える
178目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:59:06
そんな咆哮が聞えるのなら仕方がない。
179目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 01:04:35
何で其処迄してセリア充電器と充電池を
貶めたいのか、サッパリ分からんな。
使ってる人は、どっちの特性も分かった上で
しかも105円だし、便利だ、って言ってるだけなのに。
180目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 01:11:42
パナは各地で無駄にうざいから
181目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 01:14:19
俺はセリアが近くにないので怒ってます
価格2割増し+定形外でオクにでも出してくれ
182目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 01:23:16
セリアがなくて通販やオクでというなら
DLG一式買った方が・・・・
183目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 01:24:56
>>181
おだちん20円ワロスwwww
184目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 01:55:53
>>181
別に実費のみで出してもいいけど、
オクってやった事ないんだよな。
185目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 02:09:20
セリア商品は店まで歩いてって 105円で買って帰って
すぐ使えることに意味と意義と存在価値がある。
手間や諸経費かけて売買するものではない。
・・・そこまでするなら俺も>>182と同意でDLG製品を
検討した方が幸せになれると思う。
186目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 02:14:01
みんなありがとう
DLG安いんだな
千石しか見てなかったから気づかなかったけどけど電池付500円ぐらいからあるのか
187目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 03:00:28
LEDライトに単4使ってるけど、オレ結構ヘビーユーザーなんで電池代大助かり。
エネループ、良いね。
188目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 03:50:35
>>179
>どっちの特性も分かった上で
わかってるなら>>143みたいなガセは書けない

そろそろ転売野郎の工作に気付け
189目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 04:44:32
190目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 04:57:45
>>188
>>143 は分かってないじゃん・・・
191目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 09:04:41
富士の2500mA水素電池、寒さに弱すぎ。
冬使えなくなるなんて、想定外だった。
パナループ買ってくるか。
192目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 09:08:43
宣伝宣伝
193目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 09:29:18
サンヨーのニッケル水素充電池つかってた俺には
エネループが従来の充電器にも対応してくれてたのはほんと出費で助かった。
194目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 11:56:30
> 03:50:35

> 04:44:32

> 04:57:45

(´,_ゝ`)プッ
なんだか笑えちゃうね
自演てのはもっと巧くやらにゃ
195目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 12:25:23
禿道
196目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 12:28:16
今日エネループ買って来ましたよ。
早速デジカメに投入してみましたが、快適に動作しました。
2007年9月製なので、3ヶ月程度経ってますが問題ありません。
従来型のニッケル水素と併行して使っていきます。
197目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 12:30:19
うわ、本当に転売してるんだな
劣化電池掴まされる素人カワイソス
198目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 12:42:00
アキバにあるエネループのパチモンってどう?
199目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 12:42:55
電車賃の方が高くつくから行かない
買ってレポしてくれ
200目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 12:47:03
パワーループのことか?
あれ買うくらいならDLGだろ
201175:2007/12/21(金) 13:06:24
セリアの充電器と充電地の事は全て答えてやるから
俺の質問に答えろ糞共。
202目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 13:10:08
テスター当ててみろ
203目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 13:56:44
ニッケル水素電池でも液漏れってあるの?
204目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 14:01:40
あるよ
205目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 14:04:09
液漏れって、長いこと入れっぱなしじゃないとならないと思ってた
勉強になりますた
206目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 14:21:04
従来のニッケル水素なんてどうせ使いたい時には必ず電池切れなんだから
充電しても電気の無駄遣いなだけだよな。何度泣かされた事か…。

もうエネループ以外の単三充電池は絶滅した方がエコなのではと思ってしまう。
207目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 14:26:08
そんな使い方するなら100均の乾電池使えばいいと思う
208目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 15:28:43
基本は大電流用途だよね。
劣化後はリモコンなどのチロチロ用途へ。
209目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 16:37:21
>使いたい時には必ず電池切れ
>エネループ以外の単三充電池は絶滅した方がエコ
サンヨー中毒→エネ信者の典型例ですね
巣にお帰りください
210目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 16:59:47
>>209
そうそう。

ここはサンヨーの従来型の糞電池を
いかに充電するかを語るスレだ。
21104:57:45:2007/12/21(金) 17:13:25
>>194
> 03:50:35
> 04:44:32
この2つは私じゃないけど?
212目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 17:49:54
どっちかっていうと超既出のageコピペにレス返す方が
よっぽど自演じみてるように思えるけどね。
213目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 18:23:39
e-keep単1ほしい
まだ市場に出回らないのか
214目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 18:25:51
全部DLGで揃えれば何も不満ナシ

まぁ誰もが秋葉へちょいと行けるわけじゃないから
これもしつこく言うとセリア論争じみてきてしまうが。
215目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 19:35:25
>>213
DLGの単一をお買い求めください
216175:2007/12/21(金) 19:42:25
確かにエネループなら面倒な充電器要らないから助かるよな。
俺もエネループ型電池が安くなったら全部それにしたい。

で、早く教えろよ。使ってるヤツいねぇのか?
217目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 19:53:11
エネループ使い出してからしばらく放置していたネクセルの奴を久しぶりに使おうかと
リフレッシュ付きの充電器で充電すると、数分で充電が完了する orz
そっか、こんなにシビアだったんだね、旧ニッスイは。
218目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 19:53:27
大丈夫だよ
219目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 19:59:25
>>217
そこでセリア充電器の出番ですよ
不活性化した電池の復活こそセリア充電器が最も輝ける瞬間なのだ
別に満充電までセリアでやる必要はないからタイマーも必須ではないしね
220目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:17:29
>>219
> 不活性化した電池の復活こそセリア充電器が最も輝ける瞬間なのだ
この前、それで復活させたぜ。
221目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:21:12
DLGも普通に充電するだけ〜
222目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:23:45
220きれいだよ輝いてるよ
223目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:33:05
セリア厨はエラー判定しない充電器が余程珍しいんだな
224目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:34:50

??????
225目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:38:54
>>224
近所にセリアがない人だよ。
226目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:41:18
>>214
>セリア論争
通販可能な電池とそうでない電池では始めから勝負にならないので問題ない
227目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:44:48
チャリで10分のとこにあるしな
228目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 21:01:50
>>223
ヘタこいた〜〜?
229目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 21:04:48
セリアッ厨を 煽ったつもりが
とんちんかんレスやらかした

でもそんなの関係ねぇ!
でもそんなの関係ねぇ!
でもそんなの関係ねぇ!

ハイ、オッパッピー!!

ちんとんしゃんで、ドーン!
ちんとんしゃんで、ドーン!
230目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 21:07:31
セリア充電池&充電器を必死で叩いてる奴って、途轍もなく人間が小さいな。
たかが105円の品物を叩いて悦に入ってるって、どれだけ矮小で狭量なんだか。
駄菓子的な感覚でチープアイテムを楽しむような心の余裕は無いんだろうね。
231目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 21:40:18
DLGって単三いくらですか
232目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 21:56:34
キムラタンクイックエコの初期型を交換もせずに使ってる俺には
セリア充電器はめっさちょうどいい補完アイテム♪
近所にセリアできてくれて助かったw
233目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:06:22
>>231
今、単三はそんなに安くないな
2500MAh×四本組がばお〜で千円だなぁ

以前は 1300 / 1800 / 2300 らの四本組が
それぞれ 700〜800円台くらいだったんだけどね〜
234目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:15:23
>>230
いちいち反応するお前もな
235目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 00:23:41
>>215
DLGってeneloopとかe-keepみたいなタイプの電池なの?
236目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 00:34:27
安くてもっと良い電池ですよ
237目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 00:39:25
送料考慮して、エネループにしました
238目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 00:39:59
セリアのVOLCANOですが、所詮は105円の支那製充電池。
一流メーカー品並みの質を期待するほうがどうかしてますって。
50回も持ったら儲け物、くらいの軽い気持ちで使えばいいんです。
そうすれば安価に数は揃うし、乾電池を買う手間は省けるし、
ゴミは減るしで、まったくもって万々歳ですよ。
一流メーカー品と比較してケチつけても意味ありませんて。
239目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 00:50:38
前はしょっちゅう売り切れてたけど、最近は供給安定したの?>セリア充電池
240目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 00:53:18
>>236
e-keepの値段が分かるあなたは何物?
241目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 00:57:22
いいえ、ケフィアです。
242目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:02:52
セリア100円充電器は色々と使い勝手が良いけど、充電池は駄目だな。
容量が低い・急速充電耐久低い・基礎耐久性低いの三拍子揃ってる上に、品質は博打感が強い。

どうせ100円だろと割り切って使うのなら、アルカリ乾電池のパックを買った方が無難。
243目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:10:35
>>231
単三だけはDLGではなくBPのAA2750がいい。
244目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:13:29
245目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:13:33
>>238
充電は使い方を間違えれば重大な事故に繋がる行為
駄菓子と同じ感覚とか言うお子様とは話が噛み合うわけもない
246目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:15:18
>>245
自己リスクだろがチンカス
247目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:17:46
ついこの間までサンヨー&マクセルの単三1000mAhニッカド使ってた俺には
ボルケーノさえ立派な高容量電池
248目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:28:12
>>242
脳内乙。
近所にセリアがなくて
VOLCANOが買えないのが
よっぽど悔しいんだね。
お気の毒に。
249目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:30:45
エネループが出てなけりゃ単3仕様の機器なんて
実は使い物にならないモノばかりな印象だ・・・
アルカリは沢山使えないし
旧ニッスイなんて使ってなくてもどんどん自己放電して
現実的にはまともに使えないし。
250目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:32:34
VOLCANO転売厨が必死な件
251目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:33:59
お駄賃20円でかー?
252目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:36:45
セリアに難癖付けてる奴は、
使ってない奴だな。
これは100%間違いない。
253目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:37:13
>>248
最寄のセリアでは充電器は売れてるけど、充電池は全く売れとらん。
アルカリ乾電池の方が馬鹿売れ。

脳内で納得してないと不安なてめーと一緒にすんな
254目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:38:14
売り上げ把握してるとは流石です
255目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:38:26
この前セリア新深江店行ったら、
VOLCANOの単三が売り切れてたよ。
256目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:41:47
>>254
店員に聞けば良いんだよ。
257目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:42:22
11月の各入出庫数聞いといてください
258目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:43:43
お断りだ
259目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:49:56
>>251
>>197

IDも晒して欲しいの?
260目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:51:09
是非是非
261目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:53:07
>>253
普通は逆じゃね?
ウチの近場のセリアじゃ充電池は売れてるけど、
充電器はサッパリ売れてないように見える。
262目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:57:51
>>259
>>181にID教えてやってくれ
263目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:58:08
>>243
ただな、価格面の話だけでなく、一応
同社の純正品という安心料を考えれば
それでもDLGにこだわる意味はあるぜ。
264目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:59:27
・・・>>263は充電器をDLGのに選択した場合の話ね。
265目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 02:00:18
>>261
>>253は脳内なので
レスするだけ無駄かと。
266目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 02:04:24
>>262
そいつの条件では買えません
267目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 02:07:32
晒して欲しいの♥
268目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 02:10:44
転売厨の自演うざい
269目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 02:11:51
転売厨のオクどこ
270175:2007/12/22(土) 04:19:24
ボルケーノのもそろそろ2本セットで100円にしてほしいな。
それと単1、単2、006Pとラインナップ加えて欲しい。

いい加減おしえろ。
271目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 04:44:42
>>175
> 空きスロットに別の電池を入れて放電→充電したい場合に何か対応する方法有る?
ない。

> もし新しい電池入れて放電ボタン押したら、もう少しで終りそうな奴も
> 放電からやり直しになっちゃうの?
当然そうなる。

> そんな馬鹿じゃないと信じたいけど、ボタンがひとつしかないのでやっぱり
莫迦だよ。
272目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 04:55:05
「ヤフオク→家電→充電池→単三」で自分で探せ、チンカスのクソヴァカ共が。
273目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 04:57:08
            ハ,,ハ
           ( ゚ω゚ )
           /   ヽ            お断りします
          ||   | |
          ||   ||
          し|  i |J
            .|  ||
            | | .|
           .しiヽJ
.           (()) ゴゴゴ・・・
.            ∨
274目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 06:33:49
現実に従来型のニッケル水素を末永く使うのはかなり難しいから
普通の人にはエネを勧めてるよ。
275目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 07:14:24
エネループの凄い所はそれまで無かった充電できる電池と思う
アルカリ電池を使い捨てるよりよっぽど良いよ
276目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 07:23:24
出来の悪い釣りにも程があるな…。
277目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 11:24:15
食ってかかりたがりもそろそろうざい
278目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 11:27:00
エネループの凄い所はそれまで無かった充電できる電池と思う の検索結果 約 473 件中 1 - 10 件目 (1.16 秒)
279目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 11:52:08
>>278
日本語が少しおかしい。これを書いたやつらも痛いが、
これを検索しようと思った君も痛いw
280目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 12:22:39
検索はコピペか否かの判定の常套手段
281目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 12:27:42
282279:2007/12/22(土) 12:29:10
>>280
それは失礼。でも""でくくらないと、変なのも拾ってるぞ。
実際は8件。あちこちのスレにコピペしてるんだな。しかも
日本語がおかしいままで・・・。
283目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 12:34:54
エネループの凄い所はそれまで充電池すら使えなかった馬鹿を騙せる電池と思う
アルカリ電池を買わせるるよりよっぽど儲かるよ
284目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 13:34:20
それは失礼。でも""でくくらないと、変なのも拾ってるぞ。 の検索結果 約 61 件中 1 - 10 件目 (0.39 秒)
285目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 15:16:32
>>198アキバにあるエネループのパチモンってどう?
特定できない
ENEREADYなら使える
286DLG信者:2007/12/22(土) 16:53:45
つーか、エネレディとかパワーループとかの怪しいノーブランド
中国製買うくらいならDLGでしょ。
値段変わらないし、むしろ安い場合もある。
DLGはちゃんとした国内企業が責任持って輸入販売してるから安心だよ。
287目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 16:55:03
いつも乙です
288目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 16:58:18
enelongはどうなの?パクリ製品の中では、一応

> 自然放電が少ないので充電しておけば、乾電池のように「使いたい時」に使えます。
> 更につぎ足し充電にも対応し、メモリ効果による電池性能の低下も少なくなりました。

http://www.jtt.ne.jp/products/original/enelong/

と、eneloopっぽいこと謳っているし。
289目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 17:02:10
エネロングってもしかして
パナループのOEM?
290目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 17:53:05
>>288
秋月でエネループが2本500円で売ってるのにその値段で売れるとは思わない。
291目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 18:55:18
何で充電池って1.2Vなの?
1.5Vにするのは技術的に無理なの?
292目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 18:58:03
充電直後1.5V超えてるけどダメ?
293目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 19:14:30
>>291
俺もそんな風に叫んでいた時期がありました。
294目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 19:17:28
普通の電池だって電流たくさん流す用途では端子電圧は1.5ボルトよりずっと低いんだけどな
ミニ四駆なんかニカドの方が速く走るじゃないか
295目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 20:35:03
296 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/22(土) 20:43:36
/                     \
              、   ヽ\    ヽ
. /  , /    !    ∨丁ヽ い   |    /二フ”
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ”
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
Ul  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
Ul l    i      !   ト ヽ |
297目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 21:11:00
>>290
これ以上悪徳秋月の被害者を増やす気か?
それとも秋月に騙されたから他人も巻き込もうとか?

秋月のエネループは1年以上前のR無しなんで好き者以外は買ってはいけない
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt.shtml#20071209
1年半以上前のeneloop
298目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 21:23:26
秋月は悪徳かなぁ
あ、しょーもない充電器・放電気売りまくってるのは知ってる
299目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 21:32:19
理解して利用する分には優良店だろ。
秋葉原の多くの穴場はそういうもの。

悪徳だの何だのゴネてるド素人は半年(ry
300目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 21:52:45
エネループは未開封で製造後2年以内の使用を保証してるから
問題があるなら交換可能だろ

中華パクリ電池なんてバルク品同然と思っておかないと
301目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 22:00:40
>バルク品同然と思っておかないと

思うも何も、パッケージングされてないし
どう見てもバルクそのものです・・・・
302目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 22:05:05
そういうのはノーブランド品って言う方がしっくり来る
バルクっていうと簡易包装されただけの物って思ってしまう
303目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 22:24:37
POWER LOOPのパチモノぐらいに考えて買えば良いんだよ>秋月eneloop

秋月のキット=「あ・こんな構成じゃ不完全じゃないか、だめだなこりゃ
        ここはこうやってこうやって俺ならこれを使ってゴニョゴニョ」
        などと間違い探しをさせてマニアの心をくすぐる娯楽品
304目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 22:44:30
パッケージされてるだろ>>288

これはパナOEM?
http://www.fujiwork.co.jp/technica/game/0b.html
305目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 22:45:40
秋月ではDMMしか買った事無いな
306目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 22:46:26
どこのAV屋だよ
307目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 22:58:55
秋月eneloopは今更R無しを欲しい奴が買えばいいだけじゃないのか?

Rの付いてる新型を買いたい奴は秋月じゃ買わない。
簡単な事じゃ無いか。
308目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 23:00:11
>>305
DMMと言えば普通これだろ
ttp://www.dmm.co.jp/top/
309目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 23:01:56
充電完了表示が出た10分後に再充電始めるとインジケーターが50%くらいから始まるのですが
満タン充電されたんじゃなかったのでしょうか ソニーの液晶付の充電器です。
310目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 23:10:34
>>306>>308
紅音ほたるの話なんかしてないんだけど
311目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 23:40:49
>>309
充電中の最後のほうに電池の電圧は急に高くなるので
それを検出して電池マークを全部表示しているとしたら、
一旦充電器から外してしまった電池を再度充電開始すると
満充電より前の少し低い電圧しか示さないから
液晶の電池マーク棒が一本くらい減って表示されても何ら不思議では無い。

そのまま充電したら何時間も充電するんで無くて
短い時間で満表示に切り替わって充電も終わるだろ?
でないと電池か充電器の故障だ。
312目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 08:40:25
>>311
あれ充電完了真近になると若干落ち込むのを検出するんじゃなかったっけ> -儼
・・で外して再セットするとその電圧を普通に感知して50%位に表示するんかと思ってた
313309:2007/12/23(日) 12:21:40
>>311
サンクスです。充電後の再セットで3つバーの一つになる事もあります。
新しいものなので不活性状態?なんでしょうか‥
何度かリフレッシュかけたりしてみます。
314目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 14:05:37
充電完了後に再充電したら電池にダメージを与えるだけだと思うけど。
315175:2007/12/23(日) 14:05:55
>>271
やっぱり馬鹿だったか…。もったいないのぉ…。
答えてくれてありがとな。お前いいヤツなんだから
ぶっきらぼうにしないでもっと素直に書けよ。

今時高い充放電器買うよりエネループ買った方が良かったかもしれん。
でも既に電池があるから仕方ないんだよな…。

腑抜け充電地に喝入れできる器は売ってないのか?
316目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 14:22:14
DLGなんかの安い電池をメール便発送してくれる店ねーかなぁ
317目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 14:22:34
>>315
> 今時高い充放電器買うよりエネループ買った方が良かったかもしれん。
パナループの方がいい。

> 腑抜け充電地に喝入れできる器は売ってないのか?
っセリアのやつ
318175:2007/12/23(日) 14:34:35
> パナループの方がいい。
それ安いのか?
> っセリアのやつ
1.4V 135mA じゃ喝入れは無理だろ?
30V 1Aくらいは欲しい。
319目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 14:44:18
腑抜けというのが何を意味してるのか不明だが
普通活入れってのは故障状態の電池に行うもの

>>10で言うところの1)を無理矢理たたき起こす最後の手段
そんなことが可能な市販品などあるわけがない
320目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 14:50:31
>>315
「理想的な渇入れさえできれば、まだまだ使えるはず」
というのは希望的観測であって、
実際は電池自体の寿命だったりしません?
状況がよく分からないから何ともいえないけれど、
本末転倒の無駄金使わないように気をつけてね。
321目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 15:22:04
>>316
少し前まで、楽天にアールキューブって店があってなぁ・・・・
DLG製品を一通り適価で販売し、電池だけならメール便発送もやってた
優良店があったんだが・・・・ 消えたよ・・・・・・ (涙)

↓残骸・・・
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/220978_220978/1.1/
322目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 15:24:01
>>321
もう無いのか…他にもあるか適当に調べてみるよ
323目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 15:47:49
喝入れって対強不活性化だけ?
内部マイクロショートしてるみたいなのがあるんだけど生き返る事もあるの?
324目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 16:22:16
さ、エネループ買ってくるか
325目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 17:24:48
>>324
悪いことは言わない。
緑パナにしとけ。
326目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 17:50:34
>>323
おれは所謂「活入れ」ってのはマイクロショートを焼ききるようなイメージで理解してる
あくまでも電池を壊す覚悟を決めた上で行う最後の神頼みみたいなもん
ただの強度の不活性ならリフレッシュを何度もやるより他に良い解決策はないだろう
327目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 18:03:26
マイクロショートがなんなのかを調べてみようとぐぐってみたが
「電池」と言う言葉を入れなかったばっかりに・・・・

          (´Д`*)な・なかなかファッショナブルですね
328目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 18:20:06
ケッ

ビッチの履きそうなもんだぜ
329目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 21:23:51
>>326
そ、そうなのか、どうも逆に覚えちまったみたいだ。

やった事無いのでそのうちにやってみようかと思う。
電池側はダメモトなのでどうなってもいいんだが
危なくない為とか機器側が壊れない為には何気をつけとけばいいか
誰かもしアドバイスあったら書いといて欲しい。

12VまではACアダプタやらPC電源やらどこにでもあるけど30Vぐらいだと何か探してこないと。
330目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 21:50:11
ノートパソコン用のスイッチング電源で24V出力で3Aくらい流せるやつ有るだろ
電源自体はそれでいいとして、最悪電池が破裂しても火事出したり怪我したりしないように慎重にやれよ
331目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 22:52:38
>330 thanx
自宅ジャンク箱に16V 2.8Aがあったが。家にはとりあえずはここまでしかなさそうだ。
332目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 23:23:50
直列で好きなだけ繋いでレッツスパーク!
333目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 01:54:05
>>290
パッケージ入りエネループ8本1500円で売ってるのに何故バルクを二本500円で買わなきゃならんのか
334目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 02:14:13
あきつきのエネループって俺が買ったときはパッケージ入りだったけど変わったの?
まあ、Rになる前のしょぼいパッケージなんてついてなくても同じだけど
335目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 10:32:13
長期間放置していたニッケル水素充電池
(SANYOのHR3UB)を復活させる方法ってありますか?
336目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 11:04:56
>335

>>319-320 & テンプレ
337目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 17:09:40
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  L   l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  L |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  G   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  G  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
338目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 17:15:01
姉DVD読んだけど大した事無いな
その他の物の方が凄かった
339目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 18:25:55
姉DLGは載ってますか?
340目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 20:24:20
姉DLG−Rも
妹DLGもあるでよ
341目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 13:29:58
急に静かになるなよ
342目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 14:03:45
このスレの半分は自演で出来てるんだから仕方ないよ
343目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 14:05:48
負け惜しみほざき逃げるか
344目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 14:07:29
なんだと
345目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 14:10:15
ヘヘ。DLG派は気楽だぜ♪
346目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 14:12:03
DLGヤフオクで買ったわ
型番わかんねーけどいいや
347目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 15:07:55
確かに、DLGだと変な論争に巻き込まれなくて安全だw
348目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 15:09:17
いつもおつです
349目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 15:13:51
なにこの連投
350目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 15:19:33
なんだと
351目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 15:26:23
どうでもいいが語尾の w とかは勘弁して欲しいね。
DLGユーザーはもっと知的だよ。
352 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/25(火) 15:44:52
      o                     
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、     
       ,ノ         \         
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ         
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /  
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\   
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

353目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 15:55:52
>>352
そのAAの方が俺よりイケメンな件について
354目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 16:47:51
高容量AAに注意

http://www.aki-den.jp/nhb.html
355目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 21:07:55
(当方の充電器において)ニッケル水素電池の容量アップの問題について。
電池容量が2300mAhを超えた製品から(当方の販売した充電器において)
発熱で電池が破損する事故が発生しはじめています。

秋月〜。カッコを取り除くなよ。いくらなんでも。
356目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 21:52:53
だって爆ぜたのマクセルの充電器だし
357目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 22:19:27
たぶん秋月充電器(ってあったよね?)の事だろ。

それに隣で売ってるキムラタンなら発熱もしないしな。
358目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:09:24
>>356
マクセルっつーことは三洋せいだな
まあ、充電池がGPの不良品だから充電器を責めてもしかたがないんだけどな
359目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 09:50:51
うちの近くのセリア、単三と充電器はあるんだけど
単四がない・セリアの単四って容量どのくらいある?
持ってる人教えてください・お願いしますm(_ _)m
360目のつけ所が名無しさん :2007/12/26(水) 10:19:26
>>359
750mh
361360:2007/12/26(水) 10:23:56
訂正 750mAh
362目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 14:24:40
セリアに単4あったのか。
見かけたこと一度も無い。

たんにうちの近所のセリアに無いだけ?
最近発売されたのか?
363目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 15:04:40
以前からあったよ
364目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 16:38:20
セリア単四は750mAhで105円
eneloopは800mAhで・・・・
365目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 17:55:35
オクでDLGの900が134円
366目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 17:56:57
容量が少ない方が自己放電が少ないのは何故?

ところで、評判の悪いサンヨーの高容量だけど、
私がこの前買った2500は、結構当たりかも。
367目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 17:57:34
>>365
送料いくら?
368目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 18:03:21
クロネコメールだよ
80円ぐらいじゃね?
369目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 18:04:13
エネでいいや
370目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 18:21:05
>>366
中身の 「圧」 にゆとりがあるからだ。
高容量はそれだけ中身を詰め込むわけだからゆとりがなく
ぎちぎちとみんな逃げたがっている
371目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 18:22:53
それと、2300MAhオーバーのAAニケ水充電池に
「当たり」 など存在しない・・・・
なぜってなぜでもないわよ
無茶しやがってるからよ!
372目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 19:07:37
>>366
容量を大きくしようとすると電極面積を増やす必要がある
容積は限られているので、セパレータを極力薄くしなければならない
その為にどうしても電気の保持性能が落ちるらしい

一般的に容量が大きく放電性能の高いセルは自己放電が大きく
素材の耐久性も不利になるので劣化が早い
373目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 19:46:34
遅くなりましたが>>360さん有難うございましたm(_ _)m

サンヨーOEMのはずなのにうちもTOSHIBAの電池は総じて当たり?って感じが多いよ
特に自己放電がそんなに気にならない
374目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 19:53:57
容量少ないけど余り減らないならセリアのでいいな。
375目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 20:44:15
三洋の高容量電池は、初期ロットがやばいくらいひどくて
その後はパナよりは悪いけどまあまあってな感じまでは改善されるという話を聞いた事がある

おれは、DLGしか使わんので関係ない話しだがな
376目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 20:45:46
>>374
放電中の電圧があまり低くないと良いんだけど、どんなもんだろうか>セリア
安物中華電池のなかには、内部抵抗が大きすぎですぐ電圧下がっちゃうのも有るみたいだけど
377目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 21:55:32
378目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 22:34:57
>>376
居酒屋でも気の迷いでもセリアの電池のグラフが出てるのに・・・・
379目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 22:38:31
セリア充電池、105円であれだけ使えたら文句無いな。
380目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 23:30:05
どれだけ使えたのだ?
381目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 23:36:00
あれだけだ!
382目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 00:38:26
>セリア充電池
マジレスすると、
自分の手持ちのPOWER BASEは
100サイクル近く使ってるけど、
まだ劣化の兆候は見られない。
VOLCANO NZはまだ単三が10サイクル、
単四が20サイクルほどしか使ってないので、
現時点では無問題で使えてるとは言え、
評価を下すにはまだ材料不足。
まあ105円の製品としては悪くないと思う。
383目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 00:50:19
俺もDLGで充電池ライフ始めて一年半を過ぎたけど
DLGのグリーンパッケージのニッ水単三、単四、9V角
とも特にまだ劣化らしい感触は全然ないなぁ
中華ブランドでこれなんだから国産品なんてもっと
上々なのかと思いきゃ妙な貶しあいやってるし
なんかこのスレわけわからん。

DLG愛好家の同志のカキコを見るとホッとする。
384目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 00:50:44
単4アルカリが4本100円でしょ
単4*2デジカメUSEの俺としては、撮影枚数の差含めセリア105円かなりお買い得
385目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 01:37:23
安いよね
386目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 01:41:11
充電池は突然死する生き物なんで、兆候とか当てにならんよ
387目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 01:51:22
(DLG)ユーザのおメガネにかなった
388目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 01:51:31
ヤフオク見てると、セリア電池でボッタクリしてる悪質な奴いるんですね。
買う人も買う人だが。2倍の価格を平気でつけてる。
389目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 01:55:41
>>388
本当に憎むべき狡猾な人間はそんな100円、200円を
ピンして喜ぶ商売なんてやっていません。

そういう出品者、そしてその買い手を見かけたら
ある種の生活保護が成立していると思って微笑ましく
見守って上げて下さい。
390目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 01:57:19
>>388
IDお願いします
391目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 01:57:43
単4ならヤフオクDLG134円一択
単3は出してないみたい。出品者しね
392目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 01:58:26
DLG(笑)
393目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 01:59:28
転売厨がまた湧いたのか
394目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:02:14
送料考えろハゲども
395目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:03:20
>>392
どこを笑えるのか知らんがまぁそれが限界だ罠

貶しどころねーもんな
396目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:03:50
送料おいくら
397目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:06:25
千石とかって送料高いの?
セリア一本200円、DLG一本134円なら
オクより通販の方が単価安いのに
398目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:08:13
振り込み手数料おいくら
399目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:09:06
>>397
>千石とかって送料高いの?

ふつー?
宅配便一般料金てとこだな
http://www.sengoku.co.jp/modules/wraps/index.php/SHIHARAIandSORYO.htm
400目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:11:36
沢山買う分にはいいんだけど多くても10本ぐらいしか買わないからなぁ
メール便発送してくれる店があれば
401目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:11:52
とはいえヤフオクDLG134円一択ですよ
402目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:15:09
ここまで誰の自演?
403目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:32:27
ヤフオクでDLG売ってる奴
404目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:36:08
>>371
BP AA2750が結構いいじゃん。旧AA2600からの愛用。
405目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:37:16
ヤフオクDLG@134円
送料一律780円ワロタ
406目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:39:11
先月普通に素送料80円で買った
まだ出してるんじゃね
407目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:40:30
DLG厨しね
408目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:44:38
2流を送料手数料かけてかうぐらいならエネループか100均の二択でいいや
409目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:55:39
ニッケル水素電池(サンヨーの2700)を長期にわたって使用しない場合はどのような状態がよいのですか?
使い切って保存?満充電してから保存?
410目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 03:08:14
>>409
満充電してケースに入れて保管、
その後は半年か一年に一度満充電する。
放置プレイは厳禁。
411目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 03:17:44
>>408
>エネループか100均の二択
エネルではなく緑パナとセリアの二択が無難かと。
412目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 03:36:37
>>410
(・∀・)アリガト
413目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 03:39:48
>>409
三洋の2700は自己放電惨いから一週間おきに充電が必要
414目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 03:57:42
415目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 04:01:06
416目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 04:05:46
417目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 04:07:54
高いですね
418目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 04:37:33
製造年月のわからん中華電池などゴミと区別つかんわ
419目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 12:41:38
満充電キープ機能って、自己放電が激しいから必要なのね・・・
420目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 19:58:36
居酒屋のデータならこれにも注目ね
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/973/
421目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 20:27:42
>>409
今使っている2500は、50回も充放電していないと思うが、2日くらいで電気抜けるから、
日常的に毎日使わないなら、捨てた方が良いんじゃ無いかな?w

大容量充電池なら、海外製の方がマシかな。日本製で、久々にババ引いた感じだw
上の方でDLGとかの話題が出てるが、普通のニッスイ感覚で使える。
電気抜けも一月くらい掛けて、抜けている感じ。充放電回数は同じく50回くらい。

ちなみにサンヨの大容量充電池の後期型は、改善されて居るって報告もあるが、
どうだかワカラン。

422目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 23:23:38
中身の仕組みを知っているとな…
改善なんて言ってもたかが知れてる気がひしひしと…

単三なら2000MAh未満のものの方がどうしても安定感、安心感がある
423目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 23:29:50
2300オーバーのAAはオーバースペック上等のマニア向けなのに
あたかも現在のメインストリーム、スタンダードであるかのごとく
一般大衆に普通に売られているのが問題なのだ
424目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 23:34:26
2300MAhを越える仕様の単三型ニッケル水素充電池は本来、
リスクを理解できるマニア向け製品と位置付けられるべき物なのに
あたかも現在の主流製品、標準であるかのごとく扱われ
知識の薄い一般大衆にも普通に売られているのが問題なのだ
425目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 00:01:40
翻訳せんといて
426目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 00:15:20
何年前から来た人なんだよw
427目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 00:30:55
その何年前からさして事情は変わってねーだろ。
428目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 00:33:51
ソニーの840m単四だと3時間10分程度でバッテリー切れたのに、
エネループにしたら4時間以上耐えてまだ警告音が鳴らない。
なんか評判イマイチだからエネループ買って後悔してたけど、別に大丈夫だね。
429目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 00:34:11
430目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 00:44:45
評判というか色々狂ったイデオロギーで宣伝すればいいと思っておられる方のせいです
431目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 00:45:34
>>427
不良品コレクターの事情と一緒にされてもな
432目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 00:46:11
サンヨーはあまりにも前科が多すぎて、
正直言って信用ならんのですよ。
433目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 00:52:10
メーカーうんたらじゃないよ
そもそも無理を押した仕様だって点が
434目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 00:52:47
>>428
?? 評判イマイチどころかこれ以上無いほど評判いいじゃん。
435目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 01:01:31
>>434
オマエバカ
436目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 02:17:38
>>433
無理してないはずのセリア充電池があの有様じゃ説得力ない
437目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 02:41:29
あの有様とはどんな有り様?
愛用者は概ね満足しているようだが・・・・・
438目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 03:31:41
114 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 22:04:02
>居酒屋のも4本のうち1本が脱落しただけだろ
ん?87回使用時点で4本とも電圧出ない駄目電池のようだが…

http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/932/
こんなに外装フィルムが膨らんじゃったら外寸が維持できない
汁漏れなのか接着剤の劣化なのかは知らんが、完全にオhル

ついでに気の迷い発のトラブルネタ
その1 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt.shtml#20070902
その2 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/img/k_img_20071020_02.jpg
その3 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/NiMH_world_selection.html
>しかしながら材質に関しては問題が・・・・・。
>実は私もまっちゃん様と同じように、DOP-011SLにVOLCANO NZを2本入れて使っていますが
>マイナス側がおもいっきり凹んでいます。

つまり、出所不明の安物電池には問題が多々あるってことだ
439目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 03:39:15
マイナス側電極が凹むのはよくあること。
セリアの安物充電池に限った話じゃないよ。
そう言えばサンヨーOEMのニッカドもよく凹んだなぁ。
440目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 03:42:24
>>438
たかが105円の充電池を
コピペやら何やらで必死で叩いて、
一体何が楽しいんだか。
441目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 04:24:13
叩きと見るか、有用な情報と見るかは人それぞれ

>>439
つまりセリアもサンヨーも駄目ってことね
442目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 05:26:26
セリアのVOLCANOですが、所詮は105円の支那製充電池。
メーカー品並みの質を期待するほうがどうかしてますって。
50回も持ったら儲け物、くらいの軽い気持ちで使えばいいんです。
そうすれば安価に数は揃うし、乾電池を買う手間は省けるし、
ゴミは減るしで、まったくもって万々歳ですよ。
一流メーカー品と比較してケチつけても意味ありませんて。
443目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 07:02:46
>>428
エネループに関しては聞くのはいい評判ばかりだが?
444目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 09:20:09
バカが浮いて必死
445目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 11:26:38

満充電や使用済みや1本だけ使う機器の余りがごちゃごちゃになって管理できません
一度混ざるとどの電池がどれだけ容量残ってるのかわかりません
446目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 11:58:04
放電器って安いのいくらくらいしますか?
447目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 14:47:28
>>421
> 今使っている2500は、50回も充放電していないと思うが、2日くらいで電気抜けるから、
同じだ・・・
私のソニー2500も、確かに2日位で抜ける。

>>442
> 50回も持ったら儲け物、くらいの軽い気持ちで使えばいいんです。
丁度50回位使ってるな。
特に何の問題もない。
448目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 15:15:55
50回で使った気になってるのかよ
これだから安物ユーザーは…
449目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 16:08:26
>>445

買ったときに番号つけたりシール貼って管理するとか
使う機器によって充電池も銘柄を変えるとか
450目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 16:10:33
50回の根拠も不明なのでツッコむ気になれない
451目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 16:41:47
これからはエネルかパナループしか、俺は使わない。
例え50回しか充電でも、マンガン電池買ったと思えば元は引けてるからね。
最近、回虫電池もエネループ&パナループ使う様になった。マンガンで暗くなっても、もったいないから完全に真っ暗になるまで我慢して使ってたが、充電池なら暗くなりかければ交換すれば良い。
暗くなってしまえば電池が過放電で痛むくらいだから、気軽に交換。
SONYの放電機能付きと、パナのBQ390の2台体制だったけど爺さん婆さんが散歩に使うから追いつかない。
そこで、BQ390追加購入に店に行ったらBQ391とやらが!
これで3台体制!
それにしても、爺さん婆さんの散歩は長すぎる。
昔の人はランプが完全に消えるまで使い切ってしまう。困った物だ。
暗くなりかけで電池交換させるに苦労しました。「もったいないじゃないか!」と叱られたが、早めに買えないと充電池が逝かれてもっともったいないと、理解するのに一ヶ月以上掛かりました。
お陰で、電池の買いだめの必要が無くなったので助かるね。
5月中頃からエネルもパナも死んでません。
爺さん婆さんによると、3〜4日に一度充電とのこと。夏でも暗くならないと散歩しないそうで、しかも 散歩時間は田圃の水回りも兼ねるから30分以上長くなるとか。
意味もない長文スマン。BQ390に個別ランプ付かないかなぁ〜と思ってたら、個別ランプ付きBQ391が有って購入できて嬉しくてね!!
これで接触ミスで一個だけ未充電事故が無くなる!
よっしゃ!よっしゃ!
452目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 16:46:17
保守
453目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 17:28:32
>>438-439
ケースの剛性不足が原因で内部ショート→あぼんとかありそうだな>不良電池
巻きの多い高容量だともっと厳しいかも
454目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 18:14:05
一体セリアに何の恨みがあるんだろうな、こいつらって。

>>448
> 50回で使った気になってるのかよ
元々105円だろ。
何言ってるんだ?お前は。

> これだから安物ユーザーは…
セリア以外も使ってる、っての。

>>450
> 50回の根拠も不明なのでツッコむ気になれない
週に一回で一年だから。
455目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 18:50:39
恨みは一太郎信者に中傷された逆恨みとか
456目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 19:34:19
一太郎??
充電と何の関係が??
457目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 20:00:58
ククク・・・・・
DLG教に入信すればこんな意味不明の罵りあいには
生涯無縁でっせ・・・・・
458目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 20:04:53
                         「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~^         |
                  |    .ノ     _,_  土  |
                 |    ヽ     米   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|
459目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 20:11:33
セリアのは1本売りだから
単3が3本とかの電気製品に便利だよね
460目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 21:02:11
>459
自分はLEDライトとかを使わないから
その発想は出なかった。。。
確かに3.6V〜4.5V(電池3本)の機器は少なくないし、
ばら売り電池は(人にもよるけど)便利だわ。
461目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 21:36:28
特殊な形状の充電池を充電したいと思っていろいろ調べてるんですが、
市販の充電器使わずに充電するのには
充電時の電流と
充電池の電気容量を比較して
時間計測すれば基本的にはOKですか?
462目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 22:13:28
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
463怒り:2007/12/28(金) 22:18:20
今日買ってきた充電器「サイバーギガワン」1回動いたが、2回目充電時に
壊れた。 
一瞬表示が出るが、後は何も表示せず。 ACアダプタは13.6V出ているので
本体の故障と思われ。 電池のターミナルは固くて取りにくいし最悪。
明日、コミケ帰りに即返品。
464目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 22:31:42
>>461
いいえ
465目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 22:48:23
>>461
電池の種類と推奨充電電流を教えなさい。
充電器を100円以内で作る方法を教えてしんぜよう。
466目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 23:00:01
>>421
サニョの2500以上は全く改善されていないよ。
おいらの所有電池全数トラぶってる。
最初はいいんだけど好調は1年持たないよ。
充電時エラーが出るか重い不活性でデジカメ類では
使えなくなるかだ。内部抵抗が増えて負荷の
大きい機器では突然の電源遮断が発生したり
まともに動作しなくなるね。困ったもんだよ。
リフレッシュしようにもエラーで出来ないしね。
467目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 23:02:48
>>454
メーカー値段を問わず駄目なものは駄目
別に電池に限った話じゃない

被害妄想に陥ったお前に客観的評価は無理
468目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 23:08:23
セリア充電池、ダメって程じゃないし。
469目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 23:13:18
被害妄想呼ばわり来ました(p
470目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 23:18:10
モーターライズ模型を動かすのに乾電池では勿体無いし
かと言って充電池は高いし…と思ってたので
セリアのPOWER BASEに飛びついた俺だけど、
今も問題なく使えてるから、駄目だなんて全然思わないよ。
実際、ランニングコストが随分浮いて助かった。
ちなみに自動車や戦車の電動ラジコンが趣味の友人は
VOLCANO NZを使ってるけど、こちらも無問題。
471目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 23:27:10
エネループとパナループ、どっちがより乾電池に近い感じかな。
自己放電し難いのはエネループの方?
472目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 23:34:03
エネループって言うなクソヴォケ!
緑パナって言えチンカス!
473目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 23:35:06
乾電池の保存性に比べたら50歩100歩
放電特性が近いのはパナの方
474目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 23:39:20
>>473
サンクソ。

保存性は余り変わらんのか。今回はパナループ買う事にしよう。
475目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 23:42:09
自分も興味半分でPOWER BASEを買ったら十分使えて感心して、
VOLCANOを買い足して使い続けてるけど、今のところトラブルゼロ。
最初から大容量が必要な用途に使おうとは思ってないから、
あの程度の容量でも不都合無し。意外に自己放電も少ないし。
個人的には100円ショップ商品としてはカナーリ使える部類だと思う。
476目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 23:43:28
>>474
パナ○ープなんて言葉を使うヤツは返答までageか。
やっぱりどうしようもないアホンダラだな。
477目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 00:23:51
>>470>>475
もう少し頭使って工作しろよ
478目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 00:27:32
>>477
それはお前だ。
頭ってのはバカみたいに夏でもニットの帽子被って
カッコつけるためだけにあるんじゃないぞ、池沼。
479目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 00:28:42
>>470
モーターライズ模型って何か知らないけど、モーター回すのに電圧でカットする回路つけずにニッ水使ったら、過放電が怖いな
480目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 00:32:49
※使用者の感想です。実際の性能を保証するものではありません。
481目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 00:35:31
>>459
単三3本なら、秋葉へ行けばBPのAA2750ばら売りしてるから、それを買ってくればok
俺んちからだと、最寄のセリアよりあきばおーのほうが近い
482目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 00:38:43
>>479
RCカーなんて過放電どころか、1レースで放電器に突っ込んで再チャージだけどね。
まぁ自動車や戦車なんかの走らせて遊ぶモーターライズ模型なら、
パワーダウンを感じたら電池交換するだろうから、放置プレイで過放電の心配は無さげ。
(余計なお世話だろうけど、改行くらいはちゃんとした方が…)
483目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 00:48:27
>かと言って充電池は高いし
充電池が高いとか言ってる素人がコストを語る謎について
484目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 00:52:05
>>483
ハァ?バカかお前?読解力ゼロ?
メーカー製充電池だとコスト高になるから、
百均充電池を使って低コストですまそうとしてるんだろ?
485目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 00:55:52
>>479
トイラジ充電池不適合の理由は過放電より過電流の方が大きい
486目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 01:02:23
>>484
言葉遣いはウ○コだけど
言ってることには同意。
487目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 01:23:46
お下品な言葉はやめて下さい!
ここはエコメイツの聖地なんですよ!!!
488目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 02:04:13
>>487
心から陳謝します。


チン射じゃありまへんえ
ふひゃひゃ・・・・・
489目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 02:07:02
BPってどこだよ
490目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 02:10:14
>>484
コスト高ってどういう計算で?
491目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 02:27:35
セリア厨にはイニシャルコストとトータルコストの区別が付かない。
492目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 02:37:44
>>491
105円のものに・・・ なにその煽り文句・・・・
涙出てきた 今週のマイ爆笑王は君に決定!
(゚´,_ゝ`゚) プププッ
493目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 02:49:34
>>489
その発言、ガチなら頭悪いな

エスパーを軽く働かせればどこのむことだかすぐわかるだろうが
494目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 03:06:06
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

               ∧    ∧
      ハ,,ハ        / `ー一′丶
     (゚ω゚)      /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|
495目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 08:33:35
>>491
どっかのサイトじゃないが、いろんな充電池のイニシャルコスト・トータルコストを解りやすい
表にでもしてみてくれ
496目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 09:20:08
罵倒した当人は逃げたようで
497目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 10:20:01
「トータルコストが高くつくから
 自家用車だろうが一軒家だろうが現金一括払いで買うべきだ!」
「5万円のワインは5千円のと比べて10倍美味くないから買うな!」

とはならないよねぇ。。。

各自の経済状況や購入意欲、使用頻度で
何が得かなんて変わるのだから、
自分にとっての"正解"を他人に喧嘩腰で押し付けたりしちゃダメよ。
世の中には 「eneloop より SANYO2700 の方が使える」 と
考えるヘビーユーザだって居るだろうさ。
498目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 11:04:27
>>497
ヘビーユーザーってどんな人のことだろう
ラジコンやってる人はそんな感じなの?

電池食いといわれる類のデジカメとかだと
結局電源カットされる電圧が高い事が原因である事が多いから
2700よりeneloopの方が長く使えたりする事も珍しくないんだが
499目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 12:13:04
セリア電池の存在でこの店に初めていった、とりあえず、充電池と充電器買ってみた
500目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 14:37:37
>>497
比較対象と単価が数百円しか変わらないのにそんな極端な例を持ち出されてもな
誰も買うなとは言ってないのに、叩かれてるとか押し付けとか思っちゃう人?
501目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 14:47:08
だから、高容量のニッケル水素ならBPのAA2750で決まりだろ
サンヨーの2700なんて買うやつはただの馬鹿
田舎住まいだってんならせめてパナにしろ
502目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 14:51:12
>>495
100回使えて100円と250回使えて250円
本当に得なのはどっち?

>>496
逃げてるのはメーカー製がコスト高と言い切ったお前だろ
503目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 14:58:05
>>502
だからそんなのは個人個人によって事情と
価値観が違うだろう。
最終的に100回以上もリチャージしない
用途の人なら後者は論外になるだろうが
504目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:09:12
>>481
秋葉原へ気軽に行ける人よりも、
セリアへ気軽に行ける人の方が多いだろ。
505目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:17:49
>>503
結局個人の事情と価値観に逃げちゃうわけか
それならメーカー製がコスト高という主張も論外になるが?
506目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:20:22
維持してる性能もかかわってくるから
一概にはいえないわな
507目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:20:39
バカの主張ですか
508目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:27:36
>最終的に100回以上もリチャージしない
無駄な電池がだぶついちゃって利用が追いつかない充電ヲタの典型ですね
509目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:31:17
>>508
過放電で電池お釈迦にする、管理能力のない人って可能性も・・・
510目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:33:48
というより寿命まで使いこんでないのに「最終的に」とか言っちゃってるところが痛い
511目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:34:08
>>504
そりゃそうだ
ってか、通販無いんだねぇ>AA2750
512目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:35:32
>>509
セリア充電器で満充電しようとして、結果として過充電しちゃ人とかな
513目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 16:35:19
おいおい、少しはDLG信者にもその熱をくれよ。(笑)
皆さんセリアばっかにご執心で妬けちゃうよ。
514目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 16:37:35
       ._
        \ヽ, eco,、
         `''|/ノ
          .|   ( ゚ω゚ )   お断りします
   ( ゚ω゚ )  |   ( ゚ω゚( ゚ω゚ )
515目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 16:39:02
105円ならな
516目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 16:54:05
>>512
充電実験した感じだと、どうやら定格の充電電流は怪しいみたい。
517目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 17:35:45
eneloopって、自己放電が少ないだけじゃなくて、過充電に対する耐性も向上してるんじゃなかったっけ
中華電池使うより、やっぱりeneloop使うべきだね
518目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 17:39:21
それを言うなら、過放電に強いニッカド使うべきとか言う話にもなる
519目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 18:04:07
容量少なすぎて話になんないし
520目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 18:10:50
ラジコンなんかの人にはいいんじゃないの?
大電流放電にも強いはずだよ>ニッカド
521目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 18:25:04
ラジコンは家電じゃないし
522目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 18:31:55
「家電」を「いえでん」と読んでしまう俺はどうしようもないやつだな
523目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 19:08:52
「やでん」 と読むと趣があるyo
524目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 20:35:21
>>512
セリア充電器で過充電するには、一体何時間やればいいのか・・・
525目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 23:15:25
>>516
詳細plz
526目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 01:00:01
>>516
 気の迷いの情報で定格どおりの容量があるのは VOLCANO だけじゃなかったかな?
 次が eneloop、DLG1800、その他
527目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 01:04:46
eneloop KBC-L3S最高! これぞ求めていたもの。
電池部門(?)だけどこかに買収されて安泰にならんものかね。
528目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 01:07:34
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
529目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 02:34:13
劣化燃料とマルチでは強弁も台無し
530目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 02:37:06
>>526
電池の容量じゃなくて充電器の充電電流の話
531目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 11:01:18
>>530
んなもん割り算じゃないの
532目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 11:40:38
>>516 = >>530 が「実験結果」とやらを晒さない以上、
無視で良いかと、、、
533目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 14:00:53
>>525
満充電までの時間を調べたが、おそらく200mA前後出てると思われる。
パナ2600で17時間、東芝800で5時間しか掛からなかった。

セリア充電器に関してこんなサイトがあった。
http://suz-avr.sblo.jp/article/6503376.html

これによると開放電圧AC4.3Vで制限抵抗が4.7Ωとのこと。
DCだと2V程度だろうか。
534目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 16:07:23
>>533
> http://suz-avr.sblo.jp/article/6503376.html
「こんな怪しげなものを実用として使うつもりはまったくない。」
ホント莫迦だな。
535目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 16:23:40
>>534
なんだろうなぁ・・・・
わざわざ買ってきてこんな入念にレポートしてウェブ公開する
くらいだから興味や関心がない筈はないんだ。

本心からセリア商品を鼻で笑うような奴なら1円も、そして
1kcalほどのエネルギーも費やしはしないだろう。
きっとセコい奴と閲覧者に思われるのがイヤだった・・・・
ただそれだけのことで強がったんだと思うよ。
察してやろうじゃぁないの。
536目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 16:32:08
精神病だろうな
537目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 17:45:35
>>535-536
「実用として使わずに何に使うかというと、充電器用 電池ケースとして使うつもり。」
と書いてるじゃん・・・。

「過放電してしまった電池は高速充電器では充電できないときがある。そういうときに
これでちょっと充電してやると高速充電器にかかるらしい。」
とも書いてるから、ここも見てるっぽいから、いじめるなよw

538目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 17:57:28
恥の上塗り痛い
539目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 18:44:57
セリア便利だよ。
確かに、充電器で死んだと思われる他社充電地が復活したし、
自転車ライトとか玄関の一時灯(?)にガンガン使う私には、
充電池も105円でとてもコストパフォーマンスが高い。
540目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 21:07:34
>>535
自分が全部妄想で語ってることに気付いてる?
541目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 21:22:02

お前は 「妄想」 と 「推測」 「憶測」 の区別ついてる?
542目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 21:22:54
ここの粘着は人格攻撃で反論したつもりになってるからな
そんなもんで事実を翻せるわけがないんだが
543目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 21:23:43
>>540じゃないけど。

>>541
明らかに>>535は「妄想」だよw
ホームページの中身をちゃんと
読んでないもん。
544目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 21:24:29

540ご本人登場
545目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 21:27:11
電池は20本とか50本売りするから切らすことがなかった。
だからニッ水の充電器セットが高価に感じて、ついセリアだったけど使えるよね。
それなりに・・・
でも何だか調子が悪いときはやっぱりエネだわ。信頼感が違う。持った感じも重いし。
他の人の投稿を見るとパナも良いらしいから心強い。
546目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 21:30:49
>>541
うん
推測なら根拠や裏付けがあって成立するものだからね

>>534-536みたいのは何の価値もない駄文
もしくは本題から逸らす為の詭弁
547目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 21:47:12
秋葉行ってきたぜぇ!
千石でDLGの900mAAAを弐ダース確保!
単四には当面困ることはなさそうだぜ〜。ヒヒヒ
548目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 21:52:11
エネループがサンヨー製品でなければ買ったかも。
いや、現実には緑パナがあるから、やっぱ買わないな。
549目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 23:25:34
>>547
ばお〜通販でDLG 800mAAAを買い占めて
品切れにしたのは俺だということを知っているのは
俺だけでいい・・・・・・・・・
550目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 23:37:28
SANYOのOEMの2300なんだけど最近ストーブで暖めてからじゃないと充電できない。
551目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 23:40:05
DLG儲には全くもって縁のない話ですたい・・・
552目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 23:41:49
>>550
所詮はサンヨー製。
それがデフォと諦めよ。
553目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 23:45:18
デフォはパナだろ
554目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 23:52:41
>>553
オマエバカ
555表彰状:2007/12/30(日) 23:53:18
>>550
 暖めれば充電できることを発見したのはエライ!
556目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:00:20
>>555
ンなこと、このスレの住人なら知ってて当然だっつーの。
よって、オマエクソバカ。
557目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:00:41
                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
558目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:02:14
AAを探してる間にチクショウ
559目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:04:43
>>558
あるある
560目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:45:42
木村タンて良くきくけど見た事ねぇよ。
電気屋でも売ってるのか?
561目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 01:31:23
>>533
充電時間守っても過充電するってことか
デスチャージの仲間入り確定だな
562目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 02:37:47
>>533
満充電はどうやって検知したの?
563目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 02:46:40
まんじゅうでんこわい
564目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 02:49:03
まんじゅうでんごっど
565目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 02:50:22
>>561
もとより、標準充電器で過充電を避けるためには、単セル放電器を併用した上でタイマーかけるしかないんだ
タイマーはともかく、充電のたびに単セル放電器にかけるなんてめんどくさすぎるだろ
566目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 03:01:03
そこまでやっても出力がデタラメでは元も子もないし
567目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 07:31:24
ねぇ、最近がんばってる「180mA」の人よ。

通説が間違いだという主張をしたいなら、
自説が正しいと他人に納得させるだけの根拠を
自分の言葉で記述しておこうよ。
568目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 09:29:54
VOLCANO Battery Charger だけど、
180mAは短絡電流だな。手持ちを計ってみると170mAだから。
実測で、通常は110〜120mA、充電末期では100mAより少なく90mAくらい
569目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 10:14:28
>>560
売ってない。ヨドバシとかビックでも見たことがない。
いいものなのに扱ってくれればいいのにな。
店頭で買おうとするなら秋葉原あたりに行かないと。
570目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 12:41:48
もしセリア充電器が eneloopの単3を12〜13時間、単4を5時間で
充電できるとなると、今より更に人気商品になるんじゃない?
しかも、従来の使用者は皆、5〜6時間の過充電をしていたにも拘らず、
問題を起こさなかった程度の安全マージンは存在するわけだw

……何ていうか、価格わずか105円のVOLCANO Battery Charger は
「こんな脈流バリバリの回路でも一応ちゃんと充電されるんだなあ」
と認識すべき物であって(感心するか鼻で笑うかは個人の自由)、
「よく解からないけど、2Vだから危険な筈だ」
って短絡的に言うのは違うんじゃないの?
571目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 15:04:48
充電末期は4Vって話もある
電池抵抗の増大=過充電だろ?
急速充電器でもせいぜい1.6Vまでが上限だ
572目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 15:13:54
「よく解からないけど、4Vだから危険な筈だ」  w
573目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 15:37:34
>よく解からないけど、〜だから危険な筈だ
ありもしない幻覚でも聞こえるのか?
574目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 16:53:24
>>568
どこをどうやって測ったの?
575目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 18:11:03
あれ昔の充電式ヒゲ剃りに入ってるような小さなトランスが入ってて、
その2次電圧を測ると4.5V
4.5*1.414−1V
=5.6Vpで充電することになるからリチウムも充電できるな。爆発しても知らんけど
576目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 19:04:06
髭剃りの充電器の4.5Vってのはムフ化時だろ?
電圧じゃなくて電流をどれだけ流すかだ。
ここでまともに電圧の事を書いているヤツは
大抵充電中の電池の両端電圧の事じゃないのか?
577目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 20:26:41
ムフフ・・・
578 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/31(月) 22:55:55
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
    |ii||iiii;;i((Oill|_____
    |ii||iii;;;i;;;;Y/,,,,,、 ,,,,、、ヽ
    |ii||iii;;;i;;;i" ̄ フ‐! ̄~~|-|   _/\/\/\/|/|__
    |ii||iii;;;i;;;{`ー‐'、 ,ゝ--、' },   \             /
    |ii||iii;;;i;;;l  / "ii" ヽ  i   <. ─┐─┐ヽ /__ >
    |ii||iii;;;i;;;リ ←―→ )  l   <   ノ  ノ /     >
    |ii||iii;;;i;/  /⌒     i    /              \
   r^-、ii;;ii_/  ィ    / )    ̄|/\/\/\/\/\/ ̄
   ヾ.__,、____,,/    /'"
    |ii||iii;;;i|        ノ
   / ̄ ̄ヽ、     ノ
   (,           |
    ',  \     ,  i
    |ii',   ';;ヽ _,ノ_ノ
    |ii||',  ',;;ii;iill|/
    |ii||ii) ヽi;iill|
    |ii/ __.ノ;iill|
    |(__/;i;;;;ii;iill|
579目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 00:21:54
充電しながら年越してしまった
セリアの単三充電池とキムラタンは相性悪い?かなり発熱する。
580目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 01:23:02
そりゃ、小容量のやつほど発熱するでしょう>キムラタン
581 【末吉】 【797円】 :2008/01/01(火) 01:42:11
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
582目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 02:23:04
>>579
過熱停止する温度以下なら問題ない
583目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 09:44:11
なんかポケパワーで、ZERO3-esを充電すると、すぐLEDランプが消えるねぇ。
なんじゃこりゃ?
584目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 15:27:29
DLGの激安充電器って1本単位で充電できますか?それとも4本同時のみ
585目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 15:49:35
↑調べたら2本・4本のみ対応でした
586フランス人:2008/01/01(火) 17:48:55
ジュデーン
587目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 18:39:22
588目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 18:57:21
>>587
ちょw、WILLCOMサポートなしか。
589目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 19:04:24
仕様的にはUSB規格の電力出せるのにおかしいね
電池が本調子じゃないとか?
590目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 21:46:14
W-ZERO3系はUSB充電できないからね
ACアダプターも5V1Aだし
591目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 22:47:13
583が無知なだけか
592目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 22:50:04
今年もPOWER BASEとVOLCANO NZには
お世話になること間違いなしだな…。
593目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 07:05:55
POWER BASE って何?
594目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 08:05:52
>>593
どうして自分からバカを晒すわけ?
脊髄反射的に質問する前に
スレを通読なり検索なりすれば良いのに。
595目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 16:22:19
>>594
で、「POWER BASE」って何なの?
596目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 16:27:04
セリアで売ってた糞電池
太くて弱い劣悪製品だった
597目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 19:46:32
サンヨーの充電器が「ミィーッミィーッ」って
五月蝿くて眠れない、って、妻から苦情がきた・・・
598目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 23:28:24
なるほど正月早々甘いお話で・・
599目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 23:33:50
もう数年間セリアのPOWER BASEの
単三と単四を使ってるけど、まだ全然大丈夫。
コイツのお陰で、どれだけ乾電池代が浮いたことか。
600目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 23:59:39
>>590
アドエスは電池が空で電源を切った状態で充電すると
実測値で750mA以上吸い込むからなあ。
601目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 00:21:09
おまいらあけおめ!

おれがきたよ!
602目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 00:29:15
ニッケル水素の放電器だけど、1セル1Vで終了っていうけど、
負荷の大小や有無で電圧は変わるんだけど、無負荷状態で
1Vになるまで放電するべきか、抵抗を繋いで放電中に1Vを
切ったら終了するのかどっちがいいの??

前者だと過放電になってるような気がするんだけど。
603目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 00:45:19
>>602
じりじり1V付近で流しつづけるのは良くないらしい
気の迷いの単セル放電気の実装だとかなりの急速放電の場合で.9Vでカットするのが良いとしている
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/disc/discH.html
604目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:10:03
セリアの電池と充電器なんて100均の懐中電灯とかで使うものだろ、高額機器には入れたくない
605目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:16:30
>>603
ああ、やっぱりそう。

なんかこんなの作ってみた。1Vでスパッと切れるように出来た。
606目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:32:40
>>605
おまえはいったい何を作ったのだ?
607目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:39:54
>>606
んー、単三ニッケル水素電池の放電器。
608目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:40:50
ああ、悪い悪い。URL貼ったつもりが忘れてたww
http://damsuki.com/public/nph-i.c/dischage.gif
609目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:42:13
外部電源が必要なのか
気の迷いのやつのほうが良いな
610目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 03:26:33
>>609
そうそう、気の迷いさんとこの良さそうだね。
608のやつ、適当に考えて作ってみたんだが、
作ってからこのスレを読んだので、>>603で正直ヘコんだww
611目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 03:44:08
>>596
アンチセリアの脳内厨乙
612目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 05:33:45
>>604
安物ユーザーはとにかく数を増やせれば得だという考えなんで
最終的なコストとかリスク回避は優先順位が低いんだよ

家中の電池モノに充電池入れるのがエコだと勘違いしてたりするし
613目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 05:39:16
またはじまった
614目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 10:01:31
>>603
>じりじり1V付近で流しつづけるのは良くない
?この根拠はありますか?

>気の迷いの単セル放電気の実装だとかなりの急速放電の場合で.9Vでカットするのが良い」
というのは、
 メモリー効果が殆どないとされるニッ水電池の場合で、
 実際のところ.9Vで放電を終了後、電池によって1.2Vまで電圧が回復するという。
 性能が衰えた電池はこの回復力が弱いというが、
(内部抵抗が大きければ回復電圧も大きいのだから)1.2Vが優秀とは言い切れないし・・・
(メーカー製の充電器をセットで使う現状では)どこのニッ水でも同じではないことまでは述べておらず、
「気の迷い」の放電器は、一般的に使えそうな最大公約数的な物じゃないかな?
615目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 10:34:22
俺は自作の急速放電器で1Ω 0.7Vでカットしてる。
チビチビと微弱放電で1.0Vまで放電させるより健全。
616目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 10:59:17
ソニーの液晶付充電器買ったのですが、サンヨーの1500N水だけエラーでます。
昔の充電器では充電できますが、なんのエラーなのでしょうか?
617目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 11:26:54
相性
618目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 11:52:01
1500mAh の製品といったら、
仮に一度として過放電等のミスをせずに管理していたとしても
めそ
619目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 14:38:44
電池の起電圧が1Vに近いと電極が劣化するという説明がパナの技術文書にある
1V付近で長時間置くのが良くないというのはそれが要因

負荷毎の放電終止電圧の目安は規格で決まっている
ニッ水充電池は乾電池と違って微弱放電を想定していない
最初からそういう用途を想定していないし、機器にも推奨されてない
620目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 14:47:34
1V 終止は0.2Cの負荷が掛っている状態でのこと
0.9V終止とは負荷条件が違う
負荷を開放すれば1.2V近くまで回復するのが元気な電池
そうでないのは劣化電池
それだけのこと
621目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 00:14:06
>>619-620
気の迷いの放電器ってカットする電圧を0.9Vにした場合
切れる寸前にはだいたい500mA弱くらいしか流してないんだけど
これって2500mAhの電池に対しては0.2C相当だよな
0.9Vまで放電したら過放電ってことになるじゃん
622目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 00:55:27
>放電電流は約950〜700mAです。
切れる寸前の数分間がそんなに気になるのなら好みの電圧にすればいいし
単セル放電自体が寿命に影響するほど頻繁にやるものじゃない
623目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 01:16:20
>>622
えーと、0.2C放電と、もっと急速な放電で終止電圧を変える理由って
内部抵抗での電圧ドロップが主な原因だと思ったんだけど
そうだとすると、終止間際の放電電流こそが重要ってことになるんじゃないのかね

もちろん、好みの電圧にすればいいというのはそのとおりだし
それほど頻繁にやる操作じゃないってのも同意できるんだけどね
624目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 02:08:40
>終止間際の放電電流こそが重要
単4も放電することを考慮したら妥当な電流値だと思うが?
RCな世界だとこれでも充分緩い設定

そもそもニッ水での「終止間際」と言うのは極短時間
10秒間隔のデータでは0.9Vに達したことが拾えないくらいだし
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/disc/discH_13_L.gif
625目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 14:41:34
メモリー効果を解消するための放電」だから目一杯まで放電して、
そこで適正な時間放置して、直ちに充電するのがRC(ラジコン)か?
626目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 14:57:16
いや500回も繰り返し使おうとは思ってないのがRC
627目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 16:32:28
電動自転車は「容量と回数」と両方だからシビアーじゃないかな
628目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 19:44:06
今日、あきばお〜で525円DLG充電器買ったよ。
MW5898JFってやつ。
これって、同じDLG2500でも充電できますよね?
残念ながら千石伝承行くの忘れて、新世代1800買うの忘れちゃった・・。
629目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 19:46:08
失礼・・。
上げてしまった。。
ちなみにこないだまでは木村タン使ってたんだけど、気軽に持ち歩けるのが欲しかったんだ。でかいけど。
630目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 20:07:12
単三型の二次電池を自動的に装填して
充電が終わったら吐き出して次の電池に
入れ替えてくれる機器はありませんか?
(満充電にならなくてもOKです。)
631目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 20:08:39
ありますん
632目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 20:28:45
>>630
君が作るんだ。
633目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 23:27:39
次のロボコンの課題に提案汁!
634目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 00:03:17
ずっとロムって思ってたんだけど何でたかが充電池ごときでこんなにも必死になれるの?

「機器の動作が鈍くなってきたな」と思ったら充電する、ってことでいいんじゃないの?
これじゃダメなの?
635目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 00:10:49
だめだろ全然
636目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 00:11:15
お前の使い方には誰も口出ししないからもう半年ROMっとけ
637目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 00:43:19
>>634
おまえは正しいよ
638目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 03:20:10
ベスと電機がサイクルエなGを投げ売りしとる
639目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 07:36:58
>>634
> ずっとロムって思ってたんだけど何でたかが充電池ごときでこんなにも必死になれるの?
分かってないな。
そういう人が集まるスレなんだよここは。
640目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 09:12:34
ソニーの液晶付充電器買ったけど、これ楽しいな
641目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 10:13:16
>>640
地雷踏んだか。成仏しろよ。
642目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 10:21:33
>>640
充電池を短命にさせる充電器を買ってよかったねw
643目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 10:55:08
>>641-642
>>640は釣りだと思うけど・・・、こういう釣られる人たちって
買ったことがあって言ってるのか?ちょっと高めで買えない
から言ってるのか?
644目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 11:03:48
悪口馴れ合いしたいだけなら、いい加減あんたもうざい要因の一つだけなのは
自覚してくれ。
645目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 11:28:53
>>643
クソな充電器ほど楽しいだろ
クソ充電器に楽しめないようではこのスレではお前まだまだだ
646目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 14:38:48
>>644
誰に突っ込んでるんだ?難しい言い回しを
しているつもりかもしれないけれど、どこか
用法が間違ってないか?意味が分からんw

>>645
いや、このスレはサンヨーのクソ充電地を
いかにうまく使うかが最大の目的だw
647目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 14:47:56
おれはキムラタンゲットしたんで、このスレは卒業だな
648目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 15:22:24
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
649目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 15:56:50
キムラタンの一番の欠点は、
そこら辺の電気店で買えない事だろ。
650目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 15:57:48
DLGのセット安いと思ったけど送料のほうが高いと買う気なくす
651目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 16:13:52
>>649
通販で買えるから問題無し
652目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 16:48:28
>>634
> ずっとロムって思ってたんだけど何でたかが充電池ごときでこんなにも必死になれるの?

これは634が「自分はROMってたけど何も読み取れないゆとり教育世代のバカです」
って自己紹介してるだけだから、みんな生暖かくみまもってやれよ
653目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 16:54:57
あまりつられるのもといいたい
654目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 18:31:59
それだけ必死なんだよ。察してやれ
655目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 20:53:51
まぁ必死なことが多いのは人生充実させるネタでいいじゃないかw
一応言っておくと、俺もその熱意は分からんけどな
656目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 21:59:48
こんな過疎スレで部外者を気取って何がしたいんだか
657目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 07:20:11
>>630
それだけの機構を持った充電器ならもし存在したとしても普通の充電器を
5,6台買ったほうが安いと思ふw
何十本充電したいのか知らんけど大量の充電器で一気に充電した方が
医院で内科医。ちなみに俺は5台所有で並列運転で一気に20本充電可能。
658目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 10:44:46
CD-Rとかはそういうのあるよな
連続して書き込める奴
659目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 13:43:29
>>657
私は8台持ってる。
660目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 14:04:57
おれは3台もっている。
661目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 14:45:54
充電できなかった電池の端子を磨いたら充電できるようになった気がするのですが
662目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 15:37:39
そうですか
663目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 17:46:56
キムラタン購入後一ヶ月経過
容量の違う電池を一度に充電しても同時に終了する気がする。
ACプラグのあたりの接触が悪いのかどうかわからんが、ACプラグあたりを
いじると突然動作が止まってしまう。
ファンの音は気にならない。静粛だと思う。
664目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 19:02:40
それエラーになってるだけじゃね?
665目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 19:15:26
>ファンの音は気にならない。静粛だと思う。(←あたり、おめ)
キムラタンは2台あるが、ぜんぜん五月蝿さが違う。
そこで、静かな旧銀のファンを新白に付けてみた。
ピン数違うが、はまったのでよしよしと思ったが、エラー吐いて終了。
白を、静かなファンに交換したいのだが、どうしたらいい?
同じ白といっても、世代で中身ちがうのかなぁ。
666目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 19:45:36
秋葉原あたりで3ピンのファンを買って付ければいいよ
667目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 21:23:44
>>657
小学生(1年と4年)がWiiとかで使う電池の管理が良くないので

「無くなったらここに放り込んで、下に出てきてるのを使え」

で済ませたい・・ どれが終わっててどれが終わってないのやら・・
668目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 21:45:08
残量チェック機能付きのでいいじゃん
669目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:08:13
調子の悪くなったサニョ2500を5回ほどリフレッシュ充電してみたけど
期待も虚しく復活しなかったよ ><
開放電圧は正常だけど負荷掛けるとドロップしてデジカメが正常動作しない。
1年でこれじゃなあ。30回も充電してないのに。
もうサニョ絶対買わね。似た様なカキコいっぱいあるけど気持ち分かるわ。
670目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:08:31
オナニーで使う摩擦を、どうにかして充電したい。
出すだけじゃ無駄だもんな。
671目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:10:57
エネループもう600回くらい充電してるけど調子いい
672目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:13:36
>>667
充電済みと使用後の箱を作ってそこに入れさせれば良い
充電は親の仕事だ
673目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:24:46
>>666
えっ、3線のファン売ってるんだ。
どこで手に入る?
674目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:28:14
ファンつき充電器持ってないからわからんけど
線つなぎかえれば使えるんじゃないの?
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan50_40.htm
675目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:38:42
エネループもう900回くらい充電してるけど調子いい
676目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:48:21
>>667
Wii用に使うなら電池パック部分に着けるニッ水電池が売ってるじゃん。
あれをリモコンに入れて、ゲームが終わったら充電台に乗せておけ!
でいいと思うんだけど、何か不満があるのか?

それより先に親なら子供の躾をしろよ。
677目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:50:52
>>674
40×40なんて入らない
キムラタンのファンは超小型の20×20だよ
678目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 02:04:04
>>665
旧銀ってマイナー前の初期型のこと?
マイナーチェンジでファンの有無チェックが入ったはず

銀後期と白は中身一緒らしい
679目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 02:47:05
旧銀=lot # 3桁 出てすぐ買った。多分一番古いタイプだと思う。
電池はじきまくりだけど、新規購入白とは段違いに静か。
新しいのは壊れてるのかと思ったくらい。
(ここまで五月蝿いと初期不良と言いたくなる)
旧銀は、基盤止めるねじも全部とまってるし、放熱板も大きい。
電池ボックスの圧力も強いし、今のより真面目なつくりに見える。
680目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 03:12:24
シリアル4桁の最初のほうの銀と今の白を持ってるが
白のファンのほうがよっぽど静かだぞ
それにネジの締まり具合もどっちもしっかりしてる

それに電池はじきまくりって言うが
かなり弱った電池でも旧銀でも白でもはじいた事は無いぞ

ネジが緩いとかだと本当にただの不良品を掴まされただけじゃ無いのかい?

681目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 03:24:20
初期型はチェック時の最低電圧が高めになってる
改善されたのは2500番以降だったかな?

うちの初期型は端子緩かったから個体差が大きいんだろ
騒音はファン自体の問題じゃなくて「ビビリ」
682目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 06:33:50
ニッ水を使ってるなら普通は電圧が無くなる事は無いだろ?

ショート放電させたニカド電池でもなきゃ
初期型の0.5V判定でもエラーは出ないよ

もし0.5V以下になってるニッ水が有るとしたら
わざと過放電させて潰した電池とかかな?
683目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 08:37:27
>>677
25*25*10mm 3pinだよ〜ん
秋葉で見つからない。
684目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 10:48:22
回転数のパルス信号が正常であると機械を騙せればいいのだろうから、
充電器外部にそのへんの静音4〜5cmファンでも括り付けておけば?

……と一瞬思ったんだけど、検索してみたら
キムラタンのファンは5Vで9000回転駆動とかいう代物なのね。
入手の容易な自作PC系のパーツじゃ、その場しのぎにもならなそう……
685目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 11:35:51
メタハイがヘタってきたからエネループに変えようと思ってるんだけど
充電器は急速のほうがいい?千円の違いの価値はある?
686目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:01:28
使用頻度にもよるんじゃないかな?
一般的には「金で "時間を買う" と思えば安いもの」と
急速充電を選ぶべきだろうけど、ライトな使い方しかしないなら
「自然放電が少ないから空いてる時間に充電しとけばOK」
かもしれない。

ただ、メタハイ使用時の充電器の使いまわしは出来ないの?
687目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:09:20
BQ-390-Wとメタハイ2000シリーズの組み合わせだけど
素直にメタハイ買い増したほうがいいのかな。
688目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:16:35
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
689目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:20:39
>>687
充電器はそのままに
エネループでもパナループでも
好きなの買って大丈夫よ。
690目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:23:34
やっぱソニーの液晶付充電器がいいね、リフレッシュもついてるし、サンヨーと違って、単四4本同時充電できるし
691目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:26:46
みんな高そうなの好きだなぁ
1本づつできて充電完了したら止まってくれれば何でもいいんだけど
692目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:29:01
>>689
この充電器でエネループやパナループを充電しても
問題ないと言うことですか?では安い方を買ってきますね。
693目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:31:09
1本づつ充電できて電池毎にLED付いてればいいけど、高い
694目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:32:09
>>676
躾どうこうは関係ないよ
自分自身でもめんどくさいと思ってる実にくだらない作業
なのに子供にやらせようとは思わないよ
残量表示のある奴で考えて見ます・・・

って自動装填&排出機能なんてあってもいいと思うのになぁ・・・
695目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:35:01
>>694
またかwそれは要らないだろw
696目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:36:10
誤動作あったらややこしくなるからイラネ
697目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 14:00:49
とりあえず>>667のお子様方が
理系の道へ進む事だけはありえない、と確信した

>>692
理解不能の部分を読み飛ばしても為になる情報だと思う
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/BQ390/BQ390.html
698目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 14:07:18
>>697
いやバリバリに理系だw 成績もいいぞ
俺にしてもSEだし契約内容の仕事は1月の分は終わらせちゃ
って出先からトンネル掘って自社のサーバーのリモートデス
クトップから2ch読み書きしてるしな

無駄な事をはぶく事は立派な技術だぞ?
699目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 14:21:30
文章はいまいちのようだ
700目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 15:09:38
>>681
傾けたりすると急に静かになったりするんだよね>ビビリ
一回あけて、固定方法考えてみるか
701目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 15:15:33
そんな改造しなくても、BQ-391 を買えばいい。
702目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 15:20:23
そんなの、単に金と資源の無駄遣いじゃん
703目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 15:26:34
個体差の大きい充電器のことか?
704目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 18:43:49
>>700
つまりキムラタンは個体差やハズレが多く
傾けたら音が変わるほど作りも雑な充電器という事
あまり良い話も聞かないしその程度の物だろ
705目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 18:57:07
ファンなんてそんなもんだろ
706目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 20:50:39
GPのPowerBank V800Cっていう充電器、えげつないぞ。
ttp://www.gpbatteries.com/html/products/powerbank_premium.html
マニュアルを見ると、単三型の充電電流が7000mA、単四でも3400mA

1300mAで充電しても、けっこう熱くなるのに!!!!
707目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:07:36
>マニュアルを見ると、単三型の充電電流が7000mA、単四でも3400mA

無性に欲しくなった(・∀・)!!
708目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:33:49
15分充電の製品は過去にもあったが、充電池が専用品だった。
どうも、このGPのは、通常品を15分充電するっぽいな。

しかも、-ΔVだなんて。恐ろしいな。
709目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:39:34
7000/4=1750
0.8掛けだと1400

ちゃんとpdfみてないけど、
15分充電ってのは少々誇大ぎみの数値じゃないかな?
710目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:48:39
別モデル
ttp://www.gpbatteries.com/html/pdf/manual-pb15.pdf
冷却ファンが自動で回るとか書いてるある。

V800Cにも同様の記述があるが、ファンが付いているようには見えない
ttp://www.gpbatteries.com/html/pdf/PB80-manual.pdf
711目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:51:12
>>709
4本を1時間で充電するから15分ってことはないでしょう。

1750mAでは、1800mAを15分で充電できないよ。
取説では1800mAhを15分で充電するとあるから、
やっぱり7000mAで充電していると思われる。
712目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 22:43:27
>709は 『7000mAもの電流をかましても
僅か15分では小容量充電池しか満充電できないはず』 という計算式っしょ。
……で、結局というか案の定というか、「1800の電池なら」とか
「1本あたり」とかいうオチが用意されてる訳か。
713目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 22:51:34
>>712
そういうことか。
7000/(15/60) って書いてもらわないと、わからんよ。

Expressのほうには、15分で
2500型なら、65%
1800型なら、80%
という表がちゃんとある。
充電中のランプが消えてから追加で10分は充電を続けることを勧めるとも。

V800Cのほうは、
2700型なら、1or2本同時で25分、3or4本同時で43分
と書かれてる。
714目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 03:13:30
過充電防止回路あるんだろうね・・・
なんか訴訟大好き圏で作ってるのに大した度胸の製品だよね・・・
715目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 09:22:46
7000*(15/60)だろ
716目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 11:53:00
>>697
ありがとう。
充電器はよほど大容量のニッケル電池でない限りそのまま使えそうですね。
自己放電が少ないと言われているエネループの電池を買ってきます。
717目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 13:06:43
セリア充電器を6コぐらい並べれるタップないかな?
100均の分岐でじゃあっちこっち向いたりで入れにくいランプが見えないのが結構不便で。
充電器の何倍もの価格しそうなのが何なのでw安げなのがあればいいんだけど。
718目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 13:17:19
あるだろ、普通に。
OAタップとか言われてるものを中心に探してみ。
719目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 13:32:43
OAタップ、安くても1800円ぐらいしそうだが、まそれぐらいしか狭くて挿せないだろうな。
720目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 13:40:57
>>718
安げなのないかな?と超能力で意味を汲み取ってクレ
721目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 13:52:24
あの形の充電器を6個挿せるかは疑問だけど、、、

OAタップって質さえ問わなければ
家電量販店の定番特売品として
500円+αくらいで入手できません?
722目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:03:29
500円クラスならめちゃ安デス。
それとタップの挿し込み(=)の形が外枠に対して垂直向き(ll)についてなくちゃならない。
OAタップで垂直向きのって普通にありましたっけ?ヨクワカラン
723目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:06:01
うっせーな
電器店回ってこいよ
724目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:36:44
セリアの充電器を6個 並べるって時点で、何かオカシイと思う。
ランプが見えなくて不便だというが、不便なのはそれだけではないだろう。
725目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:43:59
横に倒れてまっすぐ置けない、とかw
726目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:51:20
コードとコードの間に付ける2個口とかの奴で自作すりゃいいんでない?
+ドライバーとコード剥きニッパで出来るでしょ
※500円の捨て値にはかなわないけど、好きな長さと間隔で作れるのが
 いいね

出来合い
http://biz.national.jp/Ebox/denkijyutaku2007/denkijyutaku10.html

部品
http://biz.national.jp/Ebox/image-dl/category/index.jsp?c=search&b_cd=1&c_cd=662&c1_cd=476&c2_cd=662&c3_cd=0&c4_cd=0&c5_cd=0&c6_cd=0


727目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:52:28
そもそも、どういう状況でセリアの充電器を6個ならべようという発想が出てくるのだろう。
ぜひ説明してほしい。
728目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:04:24
>>727
推理@
 実はカラオケ屋の雇われ店長でリモコンやマイクの充電が
追いつかない(正月にそんな店に行ってむかついた)
 入れ替わり立ち代りで客が入るとマイクをホルダに入れて
る時間が短くなるんで電池を直に入れ替えとかじゃない?

推理A
 小さな体育館並みの部屋に縦横無尽にプラレールが走っ
ていて、充電がめんどくさい

推理B
 内職でパナループの初期充電と出荷をしている
729目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:17:04
常にトリクル充電しておきたい充電池が大量にあるのかもな。

自分なら、大量の充電池を常にトリクル充電するなら、
電池ボックスで直列にして、適当な定電流電源を繋ぐ。
730目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:28:32
>>726ありがと。
部品見ても挿し込み外枠に対して垂直向き(ll)のは無いみたいなので
やっぱ垂直向きのタップはめずらしくめったに無いものの様くさいですね。
という事は店頭安クラスのタップではたぶん無いという事になりそう。

最初100均3分岐複数で自作しようと思ったけど、土台が木でも切ってはりつければ安いがかっこわるそうだし
かっこいい土台ボックスでも買うと合計部品代がかかりそう、そのわりにコンパクトでも無し
タップ探すのが結局コンパクトに仕上がってかつ安いかなと思って。

>>727 1次の充電(ボソッ)
731目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:57:44
>>714
エキサイティングだぜ。胸がゾクゾクしてきてもう止まらない。
早く手に入れてぇー
732目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 16:49:00
>>730
自分もやったこと無い訳じゃないし、それでトラブった事も皆無だけど、
なんていうか、火遊びは所詮火遊び。。。
充電器6台+配線分とかいう本格的な投資をしてしまって、
回収のめどはたつの?
733目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 17:01:37
趣味です。キッパシ
734目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 17:22:49
>>730
普通にOAタップで、
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-255ECO&cate=1
こういうのが あるじゃないか。

自分ならセリアを並べるくらいなら、
適当なACアダプタ + 手抜き回路 + 電池スナップ で充電器を自作する。
735目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 17:43:57
省エネと言いつつ、スイッチのランプに無駄な電力を使う、糞製品
736目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 17:57:58
>>735
スイッチ付きはセリアでは重なって使えないっす。

>>734
単セルで変わらぬ充電量とか、単3,単4のソケット部品代金とか、
単3,単4共用型でのコンパクトさとか、金額も考えてるとこうなった感じです。

本当は充電量が大きすぎが大不満なんです。
充電量mAだけ落とす(単セル)のどうすれば安く簡単にいいか教えてホスイ
737目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 18:06:24
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/T/TAP-255ECO_FT2.jpg
の写真だとセリアが隣に入らなそうな幅に見える。
738目のつけ所が名無しさん :2008/01/08(火) 18:40:38
>>717
これは?
ttp://www.elecom.co.jp/photo/p01/T-F7625WH_01.jpg
コンセントの間が割合広く横に6連できそうだぞ。
739目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 18:43:09
高いっていわれるから
探さなくていいよ
740目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 18:57:26
>>736
> 単セルで変わらぬ充電量

どういう意味?

> 単3,単4のソケット部品代金

小電流での充電なら、一番安いソケットでも十分だと思うが。

> 単3,単4共用型でのコンパクトさ

充電器自体が小さくても、それに付随するものが大きければ、無意味だと思う。

> 金額も考えてるとこうなった感じ

どーしてもセリアを使う、千円すら出したくないという条件なら、
自分なら、タップを使わず、セリアの充電器をバラして直配線しちゃうなぁ。

> 充電量mAだけ落とす(単セル)のどうすれば安く簡単にいいか教えてホスイ

電流制限抵抗を大きな値に変えてみるのはどう?
具体的な値については教えられないが。
741目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 19:14:13
これ2つ買えばでいいじゃん
http://www2.elecom.co.jp/products/T-AD4BK.html
アマゾンで¥ 679 (43%) だったよ
742目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 19:18:34
なんかきめぇw
743目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 19:21:09
アルカリ電池の爆発
http://homepage3.nifty.com/town166/eco/explosion/index.html

電圧も電流も変動が大きすぎて1次電池に常用なんてあり得ない
744目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 19:30:38
>>740
> 単セルで変わらぬ充電量
入れる電池の本数にかかわらず同じ充電量って意味で書きました。
(大変安くはできるが)並列接続はしないって意味で。

>電流制限抵抗を大きな値に変えてみるのはどう?
そのうちテストでやってみます。電気改造の知識はあまり無いので手探りでw

>>738
ウオこれいいですね。安いっす。(+送料だけど)
ttp://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/20630688161172.html
店だと売り値1500円くらいなのかな?
745目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 19:31:27
いつからタップスレになったんだ
いい加減にしろ
746目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 19:43:22
>>743
こえーな。

ていうか、充電中に寝れる神経がすごいな。
世間の人は、充電したまま寝たり留守にしたりするものなのかな。
747目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 19:51:08
充電10時間ぐらいの充電器だから普通に寝るわ
外出は長引くとどうしようもなくなるから、充電中はしないようにしてるけど
748目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 19:54:47
燃えても爆発しても大丈夫な場所に充電器を置いていればいいけど、心配だぞ。

ちなみに、
ttp://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html
こういう、わかってない人もいる。

普通に燃やせば勢いよく燃えるだけの火薬も、
容器に入れて密封することで爆弾に化けるのに。
749目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 20:51:38
GPの充電器。いつ発売なのだろう?
デザインもグー。
ほしい。
750目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 21:27:11
>>749
すでに発売済みで、ヨーロッパでは売られている模様。
ttp://www.amazon.co.uk/GP-Powerbank-1hr-V800C-Charger/dp/B000MUH326

amazonって海外発送してくれてたような・・・。
751目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 21:34:23
今までも海外のを日本であまり売って無いし、
待ってってもこれからも日本販売するかどうかわからない。

そこまで欲しいならさっさとamazonで買ってレポシル! 日本一番になるかもよ。
752目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 21:52:26
なんか面白い見た目だな
753目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 22:07:30
説明書によると100〜240V対応だが、イギリスはコンセントのプラグの形状が日本と違うからな。
754目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 23:27:19
755目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 23:30:48
>>679
>(ここまで五月蝿いと初期不良と言いたくなる)
ふつうに考えて初期不良だと思うが?
メーカーに問い合わせて「仕様です」と言ってる?
756目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 23:46:54
>>753
説明書によると、ACアダプタが、ノートPCのような形状っぽいので、
プラグを変換しなくても、メガネコードを日本のものに変えるだけで、
大丈夫かもしれない。
757名無しさん:2008/01/08(火) 23:47:49
age
758目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 23:48:36
実物の写真?
ttp://www.centralpoint.nl/img/s001-4891199085970.gif

なんか質感に萎えた。
759目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 23:58:08
ほい、レビュー。ただしライターはデジカメにアルカリ乾電池を使っていた人らしい
ttp://www.glowgadgets.co.uk/gp-batteries-powerbank-v800c-15-min-battery-charger.ir

> I better mention that
> the charger is really cool (it has a fan built in that keeps it cool too) see the image.
> It's white, it stands up, its small, it is a clock, it chargers both AA and AAA's,
> it's got a thermal cutout and charges batteries in 15 minutes!
760目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 00:24:18
セリア充電器ネタで買ったけど、1度も使ってないや、充電池は使ってるが
761目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 00:29:06
タップ野郎これはどうだい?いい加減すれ違いなんでこれで辞めるけど
ttp://nttxstore.jp/_II_RO11828164
762目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 00:36:31
>>760
そりゃそうだろ
中華電池買うようなマニアは他にまともな充電器もってるだろうし
763目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 15:53:19
DLG純正組はつまらない。
何の不満もなく淡々と使い続けて行くだけ・・・
このスレの煽り叩きに斬り込んで行く機会ナッシング
764目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 16:55:46
つまらんな
765目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 18:24:17
いやつまる。
766目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 18:34:33
尿道に・・・・ AAAを・・・・ 詰めた・・・・ い・・・・ のぉ・・・・ はふぅ〜・・・・・
767目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 18:37:51
最近思ったんだがまともな充電器を自分で作った方が安いし早いんじゃないか?
768目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 18:38:38
作れて作りたい人は勝手にそうすれば良いよ
769目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 18:58:37
>>767
ぜひ作って売ってくれ!
メーカー品より充電が早くて安くて安全なら買う
770目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 19:01:39
安くは無理だろ
とことん気に入った仕様にはできるが
771目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 19:10:38
個人で充電器を作るメリットは、なんといっても、
コスト度外視で物量を投入できる
ことと、
無意識のうちに安全性犠牲にする
ことと、そして何といっても、
既存特許なんて糞食らえで自由に作れる
ということ。

特許を回避するために、最適解を外しているのが、市販の充電器。
772目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 19:51:39
ジャミル「ペナルティとして、わたしの世話をすること」
773目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 19:52:05
ぐぁぁ、誤爆したあぁぁ(スマソ
774目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 19:59:25
どんなに良い物を作っても>>771みたいに貶す事しか知らない奴が居るみたいなんで
作ってもお前らには知らせない事にする

775目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 20:31:16
>>771 の内容を「自分に対する侮辱」という受け取り方をしてしまう
ガラスのハートの持ち主は、
最初から何も書き込むべきではなかったというか、
己の幸せの為に2ch自体から足を洗うべきだと思う。
776目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 20:32:14
>>763
感じろよ。そして歌えよ。

♪ なんでもないようなことが〜 幸せだったと思〜う〜♪
777目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 21:08:32
>>775
図に乗るな間抜けヲタ
778目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 22:45:40
何で充電器をわざわざ作ったりするの?
普通にSONYのヤツ買えばすむ事じゃない?
779目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 23:00:21
>>778
マジレスすると、ソニー充電器は地雷。
それも時限信管で後から思い知らされる仕様。
この上ソニータイマーまで付いてるとしたら…。
780目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 23:00:42
本物を目の当たりにした直後だと芸のない釣りも新鮮に感じる
781目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 00:15:47
ソニーの充電器は踏むと爆発するのけ?
782目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 00:19:41
やっぱり世界のソニーにしておけば安心だよなあ。
783目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 00:50:45
パパが未だにSONY信奉しててまいっちゃうよ
784目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 05:20:28
http://www.green-house.co.jp/products/usb/enecharge/index.html

この手の奴はちょっとした流行みたいだな
某バランストレーニングゲーム狙いか?
785目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 19:32:02
日本で売ってる電気製品の殆ど全てが
パーソナルシステムエンジニアリング社のOEM。
786目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 20:45:33
おい大変だ松下が無くなったぞ
これからはパナソニックだ
いまあるナショナル製品を買い占めよう
ぜったいレアになる
787目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 21:02:51
ナショナループw
788目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 23:59:22
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-express/4901660122940.html#
ソニーの液晶つき充電器が激安なんだけど、ソニスタでも販売終了だし新型出るのかな?
もう一個買っておこうか迷う
789目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:09:23
送料を考えたら、それほどでもないな。

店頭販売の現品処分なら、その値段でもいいが。
790目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:09:53
一個と言わず2〜3個買っとけ!
791目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:15:06
叩き売られるものには、それだけの理由がある。
マジレスすると、
ソニーの充電器はウンコだからやめとけ。
バカを騙して転売という手もあるが、
騙されるバカもかなり減ってきてるだろうし。
792目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:24:29
一切証拠を提示できてない件
793目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:33:35
個別充電に対応していない充電器を使っている人なら、買い替える価値はなくはない。
794目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:36:56
旧モデルの充電池とセットの充電器は叩き売られる傾向がある
2400がでたときに2100のBQ390セットが980円だった
795目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:39:57
放置された充電池は売れないしね
796目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:43:59
他社電池を充電するのは良くないのかな
福袋買ったらsanyoの急速充電器が入ってたんだけど
今までの手持ち電池は全部DLGなんだ
797目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:48:47
DLG使うような猛者が
そんなことで悩んじゃだめだよ
798目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:03:15
DLGの電池は高性能なので充電器を選びませんよ
世界で一番高性能なDLGの電池
799目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:04:22
>>798
そういうのはいいから
今まで使ってたノロノロ充電器使うよ
800目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:22:39
DLG使いが猛者?
寝ぼけるなよ。
DLGユーザーなんて永世安泰国の住人じゃねーか
801目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:24:51
ダメだ。一度思い始めたら何度見てもDLGがメガネ顔にしか見えなくなってきた。
802目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:25:04
             ,,,:::::::::::::::::::,,,
   〜" ̄ ̄"-─-っ:::::::,,,,,、、、::::::::::;;、
       ヽ- ゝニニニつ、  """;;::::;;
    """ ̄ヾ、 ゝニニニフ    ;;:::::;;  
   ヽ、_ 〃⌒)イ ____,,, 、 , ,,,____  ;:;γ; 
      `""~~ |::; ´,ニ。=,  ,=。ニ、ヾ;/. .| 
          |;|. ´ ̄´ノ  i ` ̄`  |)丿 
             ||  ´ /  .)    |ソ   
             `|   ノ. ^,,^ ヽ    |      
 .          |   ,-三-、    イ
           ノヽ   ""    / ゝ
            `ヾ、____,,,,,, イ
803目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:29:59
DLGの電池はセリアのよりずっといいんだぞ!
804目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:42:46
GPまでもが、150円充電池のために、1300mAhのNiMH充電池を作ってる。もうね・・・。
805目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:54:54
1300mAh AA なんて一番安心で安定感のある仕様じゃないか
806目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:58:43
検査の結果容量不足のタマを低容量モデルとして出荷してる

なんて都市伝説もあるらしいがな
807目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 02:57:55
>>805
安心安定感の実用だと1800くらいは欲しいな。
その容量だと、アルカリ電池と使い勝手上大差ない。

1300のセリエ使っているが、やっぱ使用時間は短く感じる。
808目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 03:00:32
>>807
それがageてまで言うことか?チンカス野郎。
809目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 03:28:41
単四は使っているうちに、プラス側がボロボロになってくね。
ビニールが破けて絶縁の紙が取れかかったりしてる。

充放電機能が劣化してくる前にダメになってくるので、
DLGの1本100円の充電池を使いつぶしたほうがいいかも。
810目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 07:25:16
>>809
> 単四は使っているうちに、プラス側がボロボロになってくね。
マイナス側じゃないの??
811目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 11:53:59
DLG単4はマイナス側にカバーかかってるよね
sanyoの古い充電器では少し切り取らないと充電できなかった
812目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 12:16:44
マイナス側は多少ボロくなっても構わないが、プラス側はマズい。
なぜなら、電池の筐体である筒自体がマイナス極を兼ねているので、ショート事故につながる。
813目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 15:32:07
>>788
そこPCサ糞ス並みのウンコショップ
何ヶ月も放置とか普通
814目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 16:05:30
>>788
ttp://www.rakuten.co.jp/e-style/454482/454868/454924/#553445
ご推察のとおり
「モデルチェンジのため」
だそうです
815目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 16:50:59
>>807
勿論、1800や、2300も良いがね。
単純に低容量=事故率が少ないという話や。
816目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 19:10:51
>>814
>「モデルチェンジのため」

電池がeneloopになるのかな?
817目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 21:08:20
順当に考えて電池が2700mahになるんだろ
818目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 21:12:15
常考に考えて電池がソニループになるんだろ
819目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 22:04:04
意外と、充電電流をさらに小さくする、だったりして。

以前に三洋が、充電電流の大きな充電器を片っ端から販売終了にしたよね?
820目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 02:18:18
素人臭い感想ばかりだが概ね好評なんだな。DLGの一番安い充電器。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/204586_10000781/1.0/

高い急速とかの方はどうなの?
821目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 03:34:56
>エ○ループも考えたけど、デジカメによっちゃ使えないものもあるらしいので却下。
アホが混ざってるな

>商品がきちんと梱包されて届きました。最初から最後までスムースに取引が出来たので次回もお願いしようと思います。
個人オクと勘違いしてる奴発見!

>単4と単3、2本づつ充電出来るのでとても便利です。
2本の直列充電方式か、電池を痛める充電器だな

>安いからいいと思います!2本セットじゃないと充電できませんが。
やっぱり2本の直列充電方式か

>一ヶ月前くらいに充電器と単三、単四を購入しました。が、うまく充電ができません。っていうか全然できません。
すぐ壊れるらしい

DLG製品は低価格・低品質・低ユーザーレベルな充電器
822目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 03:39:01
単三系=最大約7時間 単四系=約10時間
急速充電器?
823目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 03:49:18
DLGではそれは十分急速充電なんです!

824目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 08:50:17
825目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 11:28:10
サイタ サイタ サクラガサイタ
826目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 12:03:23
ススメ ススメ ヘイタイ ススメ
827目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 15:01:14
>>824
出来ない

Tenergy RCR123Aは充電する時は3.6V電池として振舞うとの報告が有る
3.0V用の充電器だとほとんど充電できず使い物にならないとのカキコも有った
素直にTenergyの充電器を使うか3.6V対応の充電器を使わないと後悔する

828目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 16:22:28
>>827
ありがとうございます
素直に下にある電池を買い増します
829目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 19:49:01
>>821
自称高ユーザーレベルさん?
そんなあんたがそれほどに不満と敵意に満ちているのに
あんたの言う低ユーザーレベルさん達は幸せに満ちてるって
どうなんだろうね? なんか笑えるよ。 (´,_ゝ`)プッ
830目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 19:52:28
低レベルな煽りだな
831目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 20:03:26
>>824
リチウム系は、
異なるメーカーの充電器と充電池の組み合わせ、
同じメーカーでもタイプが違うものの組み合わせは、
やめておいたほうがいい。

説明書に書かれている注意書は建前ではなく、
ほんとうに危険な可能性が高い。
832目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 20:11:14
このスレの長い流れの中で、DLG製品は
その実際の使用者たちからほとんど不満が
挙がっていない。

まぁ、それが全ての答えだろ。
833目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 20:48:44
そういう評価になるのは、
普通の人ではなく、割り切って使う人達だけが、使っているからだろう。
834目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:15:06
充電池はセリアを使っているのですが、充電器はソニーとか一流メーカーのヤツにしておいた
方がいいですかね。
835目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:15:50
DLG製品・・・・近所で売っていない

これが真相だと思う
836目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:20:24
>>834
スレを荒らす為の愉快犯でやっているのでなければ
もっと詳しく書いてくれないと答えようがありません
837目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:24:23
DLG 製品を買ってる人が圧倒的に少ないだけ。
838目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:25:12
>>834
別にどっちでもいい。
私は、短い時間で充電したいので、
セリア充電器はもう使ってないけど。
839目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:26:11
>>834
急速充電したければ、有名メーカー品になるね。入手性も考えると。
海外メーカー品やキムラタンとかもあるけど、普通の人向きではない。

充電に10時間とか要しても構わないなら、セリア充電器でもいいかも。

自分は千円で叩き売りされていた何世代も前の充電器を買ったけど、
やっぱり10時間かかるのは鬱陶しいので、あと千円出して急速充電器を
買えばよかったと思っているよ。
840目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:28:42
>>834
自動で充電が止まるから楽だし
電池にもやさしいかもね。

セリアの充電地に、どれくらいの
メモリー効果があるのか知らんが、
放電機能もあれば便利だし。

>>836
充分、具体的で詳しいと思うが・・・。
841目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:37:28
>>834です

みなさんレスどうもありがとうございます。
用途は主に小型懐中電灯です。単3:単4=3:1くらいの割合で使ってます。
今までアルカリをまとめ買いして使っていたのですが金銭的に厳しくなり充電池に
切り替えようとした次第です。一応、セリアの充電器も一個買ってきたのですが
やはり充電満了(? の時期がわからず不便なので充電器は別のメーカーのやつに
しておいた方がよいかなと思いました。

素人のレス汚しお許しください。とりあえずスレを1から読んで勉強します。
842目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:44:53
懐中電灯にもタイプがあるし、使い方も色々なので、一概には言えない。

843目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:57:38
安い充電池を酷使するというのも、良い選択肢だと思うよ。
844目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:13:37
>>841
まずは >836 の非礼を詫びておきます。失礼しました。
アルカリ電池の消費が金銭的負担になる程の使用頻度なら
充電器の乗り換えをする価値は充分ですね。

p.s. このスレの過去ログを通読するか、今後このスレに常駐すれば、
自分が無駄にナーバスになっていた理由の
少なくとも 1/3 くらいは理解してもらえると思います。
845目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:13:39
なんか、ソニーの急速充電器は、新しい電池を買って来て使ってても、
3〜4ヶ月でLED点滅して充電出来なくなってしまう。

ソニーのデジカメに付属してた、7時間くらいで充電出来る充電器だと
充電出来るのに。
846目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:16:23
>>845
スレを頭から通読してから言えチンカス野郎。
それと質問でも無いのにageんなヴォケ。
847目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:23:45
>>845は知ってて荒らしたいだけだよ
848目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:28:23
>>841
急速充電したいならVOLCANOのような安物は避けた方が無難
長期間頻繁に使うのなら、まともなメーカー製で揃えた方が結果的に得になる
849目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:35:22
>>841 >>848
長期間使うにしても、TVのリモコンとか
消費電力が少なくて頻繁には交換せず、
かつ少ない初期投資で数を揃えたいのなら
セリア充電池は十分選択肢に入る。
小容量だから自己放電も少ないし。
個人的には時々遊ぶトイRC用にもマルかと。
850目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:36:09
enelongもTINKO POWERもほとんど不満が挙がっていないよ。
一切不満が挙がっていないかも。
851目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:37:23
>>849
へたすると、リモコンでの消費電力より自己放電での消費電力のほうが多くなったりしてな
852目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:37:40
>>850
ユーザーの数を考えろ、アホンダラ。
853目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:40:03
マジレスかよ!w
854目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:41:27
>>851
DVDのリモコンにセリアの旧型
POWER BASEを使ってるけど、
半年は持つから実用上無問題。
残尿のウンコニッ水より百倍マシ。
855目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:42:37
実際にDLGはほとんど不満が挙がっていないよ。
一切不満が挙がっていないかも。
856目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:47:43
>>855
(6件) 20代/女性
2007/05/11
一ヶ月前くらいに充電器と単三、単四を購入しました。が、うまく充電ができません。っていうか全
然できません。保証書をなくしてしまったので返品することもできず困っています。安かったので
それがせめてものの慰めです。みなさんも保証書は保管して早めに正常かどうか確認することを
お勧めします。
857目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:59:07
セリア充電池は、自転車 LED ライトに一年位使ってる。
まだまだ全く問題なし。
858目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:59:35
ここの流れを読んでDLGは絶対に買わないと思う

どうせ安物の糞電池なんだろ
859目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 23:41:09
>>858
そういうと買いたくなったりも...
860目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 23:48:17
>>858 >>859

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
861目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 23:53:13
>>849
サイクル寿命がたとえ100回でも、
年に10回しか充電する必要がなければ、
10年は使えることになるからね。
862目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:00:33
>>861
10年経てば緑パナやエネルだって、経年劣化でヘタってくるだろうしね。
結果的にはセリアで十分だったって可能性も無きにしも非ず。
863目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:01:36
DLGはコスパの良い電池ですよ
電池も充電器も安い
確かにエネループみたいに1000回も使えないかもしれないけど
安さと手軽さそして安心感はこの値段以上の価値が有ります
「次世代」というネーミングも国民的電池にふさわしい最適な名前です

864目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:06:04
次世代って印刷されてるDLGは高いから、同じくらいの値段ならBPを買う。
次世代って印刷されてないDLGは安いから、買ってもいいかもね。

865目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:17:28
たまたま秋葉原行く用事があったんでDLG買ってみた
入手のしやすさだと100均とか日本メーカの物のほうがいいだろね
総料に500円も1000円もかかる通販で買うようなものじゃないだろうし
866目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:27:32
秋葉原の千石で売られている、

eneReady 単4 800mAh 1本140円
使ったことのある方います? 自己放電が少ないとか千石のWebに書いてあるけど。

頻繁に充電する用途なら、
GP 単4 1070mAh 1本230円
これだね。稼働時間が長いほうがいいし。
867目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:32:25
>>866
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/nimh/b27_ER_750mAh.html
>予想通りというか,なんというか,自己放電しまくり。
>まぁ,買ってきた時点で既に劣化していたようなので,仕方がないのかもしれないが・・・。
868目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:46:03
POWEREX MH-C9000使ってみた。
ソニーBCG-34HREでエラーになり、
サンヨーMR58でも充電できなかった劣化電池(2300mAh Sanyo)が
充電できた。
869866:2008/01/13(日) 00:48:40
>>867
ありがとう。

DLGの1本100円のを買うのが良さそうね。
870目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:50:11
長期放置とか、過放電とかで、充電器がハネてしまう充電池は、
何にも考えずに充電する充電器を使って充電して使っていると、
そのうち普通に充電できるようになるよ。
871目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:53:48
>>868
どこで買った?
使用感などレポを頼む
872目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:57:09
テンプレの通販みるとニッカド電池多いけど、需要あるのか?
873目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:01:43
>>866
単4は、セリア、DLG、BP がオススメ。
874目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:04:19
>>872
デジカメにニッカドを使う人はいないけれども、モーター物にニッカドを使う人はいるだろう。

ちなみに電気シェーバーの内蔵で消費者が交換できるようになってないニッカド充電池も、
同じタイプのものを電子部品屋で買ってきて交換すれば、新品のようにパワフルになるぞ。
875目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:07:15
>>872
まだやってる人が結構いるらしいんだけど
ミニ四駆は公式レースでは
ニッカドオンリーでニッ水禁止なんだとさ。
他の電動RCでもレースでは
ニッカドの方が瞬発力が高くて需要もあるんだと。
876目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:09:08
なるほどねぇ。ミニ四駆とかか
877目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:11:18
>>871
kimihiko-yano.netで買った。

使用感
良い
・充電レート・放電レートが自由に設定可能
・4スロット完全独立充放電
・電池容量の測定が可能
悪い
・値段高い
・筐体大きい
・完全独立がゆえに操作煩雑
878目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:12:06
879目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:26:47
詳細はメーカーサイト見て知ってるよ
http://www.mahaenergy.com/store/viewItem.asp?idProduct=423

全体の作りとかファンの騒音レベルとかはどう?
電池のホールド性も気になる
880目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:40:52
ファン付はいていない or 回っていないから静か。
電池のホールドは弱く、大電流の充放電に不安あり。
881目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:41:25
>>878
なんか操作面倒くさそうだな。

パソコンと繋いでGUIでサクサク操作できるもの、ないのかしら。
882目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 02:02:59
なるほど
キムラタンの次にと考えていたんだが、AAまでの充電器としてはハイエンドかな

一応類似品を貼っておく(日本円では買えないけど)
http://www.lacrossetechnology.com/900/index.php
http://kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=1374

放電のみ(容量測定)ができるのが充電ヲタをくすぐるw
883目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 05:51:32
>>873
激しく同意
884目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 07:15:04
>>831
亀レスすみません。>>824です。
やめておきます、素直に現在使用中のPowerizerを買い増します
ありがとうございます。
885目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 23:03:11
懐中電灯などどんな機器にも、乾電池代わりに使える充電池は、三洋のエネループだけなの?
886目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 23:07:04
他のニッ水も全部使える

三洋がコマーシャルでそう言ってるだけでバカは騙される
887目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 23:12:22
三洋はエネループ以前から自社のニッ水を「乾電池代わりに使える」と言ってるよ
888目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 23:15:37
>>885
本当の意味で乾電池替りに使えるニッ水など存在しない

ニッカドと違って乾電池のようにラフに扱うと再利用できなくなる場合がある
知識がないのなら充電池使用可能と明記された物にだけ使うのが無難
889目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 23:17:48
懐中電灯ならイザ停電という時エネループ以外の充電池なら点かなくなってる
という意味ではエネルと他の差はあるかもな...

懐中電灯には使えるけれどお勧めはできません。(家宝伝)
890目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 23:28:05
防災用に充電池なんて問題外だし
891目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 23:56:41
つか防災なんて必要ないし
いつの時代だよ
892目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:07:24
防災用に備蓄しておくべき電池はやはりリチウムなのでしょうか?
893目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:12:40
懐中電灯なぁ
防災用とかいって、電池入れたまましまっとくと液もれするからなぁ
894目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:17:40
エネループはただ自己放電率を改善したニッ水にすぎない
その他のニッ水の特徴、欠点はそのまま受け継いでいる
895目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:24:48
100均でアルカリを買ってそれを防災用に入れておく
電池が必要になったら防災用から持って来てまた100均で新しいアルカリを買って
防災用にしまっておく ってのは?
うちでは一応それ以外に車に12V→100Vのコンバーターと単三・単四兼用充電器入れてる
これから随時、電池はパナループに置き換えていく予定
896目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:36:03
>>889
エネループが凄いんじゃなくて、三洋のノーマルタイプの自己放電が凄いんだよ。
897目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:37:34
>>894
放電電圧が高めなのは、使いやすくもあり、使いにくくもあり。

放電終止電圧を高めにしている機器では、バッテリーの持ちが良くなるが、
残量表示がアテにならなくなるという、副作用がある。
898目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:38:30
>>895
自治体や企業が、防災用に乾電池を段ボール箱でいっぱい買ってるけど、数年後にはすべてゴミ。
899目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:42:12
>>895
めんどくさがらずにきちんとやっていけばそれなりに効果的な方法だろうけど
新品電池を買い忘れたときに防災用からとってそのままとかしそうでなぁ
900目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:57:29
>三洋のノーマルタイプの自己放電が凄い
他メーカーの従来型と比較しても遜色ないようだが、何を根拠に言ってるの?
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/N01_0105.gif
901目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:59:24
>>896
違うな。どうみても保持力に関しては過去ニッ水とは桁違いじゃん。別物。
ここに関してはエネループが凄いと言うとこだろ。
そしてかつ(サニョ大容量は酷いw)
902目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 01:28:36
趣味でガンガン懐中電灯使う人ならどんなニッケル水素でも構わないし
逆にほとんど使わないで防災用になってる人は
エネループだろうが充電池入れるのはもったいない。
903目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 01:35:19
>>899
確かにそれはうちでもあるなぁ
電池じゃないけど・一度防災のラーメンが無くなった
で以後、半年に一度防災用品の入れ替えをがんばってる

でも一ヶ月に一回の水タンクの入れ替えはさぼりっぱなしだorz
904目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 01:46:44
>>902
懐中電灯に充電池入れるならニカドにしろって
905目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 02:40:38
防災用なら高くても期限の長いリチウム
906目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 02:46:48
高輝度 白色LEDを使った懐中電灯なら、
それなりの電源回路を乗せるので、
過放電しないように配慮することは可能だね。
907目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 02:51:07
>>904
マジレスすると、
ニッカドは自己放電が多いから
防災用等の長期保管には向かない。
勿論毎日使いまくるならニッカドもおk。
908目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 02:58:13
>>907
>勿論毎日使いまくるならニッカドもおk。

「ニッカド"も"」というより「ニッカド"が"良い」と思われ。

懐中電灯で酷使すると必ず過放電するから、過放電に強いニッカドが最適。
ニッ水は過放電に弱いので懐中電灯での使用に向かない。
909目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 03:12:11
ニッカドってメモリ効果直せないってほんと?
910目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 03:22:42
廊下のコンセントに刺しておく懐中電灯で
停電すると勝手に店頭するの使ってるけど
便利だよ(主にブレーカーオチで大活躍)
911目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 03:23:12
懐中電灯にニッ水も場面により乾電池よりもニカドよりも使えるぞ。

(否都会)夜長時間出かける時とか夜釣りとか。
中の乾電池どれくらい使ったか普通覚えてない。万一の電池切れ心配。
そんな時充電しておいたニッ水を入れて出かければ
帰るまで電池切れの心配はないし経済的だし。

ニッ水を懐中電灯に入れつづけ継続して使わなければならない理由なんて無い。
912目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 03:30:37
乾電池替りなら使いかけを入れることも当然想定されるわけで

電池切れなのにスイッチ切ったと思い込んでそのままにしておくと…
913目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 03:35:35
あたりまえだろバカ
特性わかってそれにあわせて使える人なら問題無いわ
何の知識も無い人間に向くかどうかの話だろが
914目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 03:50:34
こうだから中国人は困る
915目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 07:34:14
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
916目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 10:27:57
ばらして電池端子弄ったらキツキツになった→キムラタン
だけどファンの音は相変わらず
917目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 10:59:30
あの手の口径の小さいファンの音は、どーにもならないと思う。
918目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 12:29:42
>>909
懐中電灯で酷使してたら気になるほどのメモリー効果は起こりません
919目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 12:31:22
>>911
うっかり過放電しちゃうのがイヤなんだ
ニッ水はニッ水できちんと電池の寿命まで使い切ってやりたいから
920目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 13:51:00
ちとスレチだが電池切れも問題だが
タマ切れも困る。非常用の電灯はLEDにしとけ。
921目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 13:58:38
LEDが焼けたらまるっきりお手上げだけどな
922目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 14:44:24
ぷぷぷ
923目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 15:20:45
半導体の寿命は半永久だ、なんてのは大昔の神話みたいなもの。

実際には半導体には寿命がある。
高輝度LEDはとくに寿命が短め。
924目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 17:47:44
>>923
そうなんだよな、線幅が広かった頃のICとかは
半永久に近い耐久性があったのに、プロセス
ルールが小さくなって耐久性は全般的に低くな
った
車内のダイオード灯が切れてびっくりした経験も
あるし
(焼けどするほどの熱も最近の高輝度ダイオード
 は出すし)
何かの弾みで宇宙線のバーストが地球を通過し
たら、とんでもない事になるね
925目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:14:58
質問させて下さい。
ニッケル水素充電池で、初期電圧が高い代表的な製品と、低い代表的な
製品は、どんなものがありますでしょうか?
一応ソニー、東芝、松下、サンヨー、日立あたりの、無難で手に入りやすい
メーカーのものを考えています。
926目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:18:37
>>925
初期電圧ならニカドの方が・・・
927目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:21:21
エネループとパナループ、
なんかどこかでエネループの方が自己放電しにくくて
製品としていいものだなんていう意見を聞いたことがあるけど本当?
928目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:21:36
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/JD25/JD25.html

満充電検知ミスは頂けないな
サイバーギガワロス
929目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:25:47
>>925
電圧が高いのはエネループだよ。ソニンのもOEM

>>927
比較した有名なサイトがあるはず
930目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:25:55
>>927
実用上の差は無いと言っていいよ。
自分はサンヨーはあまりにも前科が多くて
信用できないから、緑パナを使ってる。
それと一言、



パ○ループって言うな、チンカス野郎!
931目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:32:46
>>925は釣りだろ
テンプレ読んでればOEMくらい理解してるはず
932目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:36:28
釣りじゃなければテンプレ読むってか?
933目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:37:30
>>930
マネシタ電気のパナループ(www
934目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:46:41
基本情報を無視して質問する輩は釣り扱いで問題ない
935目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 01:46:24
なんでもかんでも釣りとか適当なレッテル貼ってもしょうがないべ
ただしく、質問厨と読んであげましょうや
936目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 05:24:11
↑釣り
937目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 10:56:28
  _
つり・\/〉
938目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 10:57:34
>パ○ループって言うな、チンカス野郎!

最近新しい彼女が出来て、毎日のようにしゃぶらせているので、
チンカスは付いてねえよ。
939目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 12:25:56
チンカスしゃぶらせるなよ・・・
940目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 17:33:17
>>939
つーか、包茎手術しろってばよ。
941目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 17:50:52
必要ないのに手術で切除するって、どんだけ業者に騙されてるんだ?
942目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 17:54:29
>>941
他の方は知りませんが、あなたのは明らかに臭いので切ってください
943目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 18:07:28
きれいに洗ってない男性よりも女性のほうが多い。
1日歩きっぱなしの後の靴下の臭いがするとか、臭いチーズや納豆の臭いがするとか。
944目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 18:16:21
だがそれがいい!
945目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:27:13
パナループじゃなくて、マネループだろう。
マネシタ電器製だしなw
946目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:43:23
ナショナループw
947目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:46:11
残尿電機のアナループwww
948目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:50:11
マネシタと言われたくないがために、社名までパナソニックにする愚行をやらかした。

ブランド名 パナソニック
会社名 松下電器産業

これでいいのに、なぜ、社名まで変えるのだ。

あのマイクロソフトだって、

ブランド名 ウィンドウズ
会社名 マイクロソフト

と、分けているのに。
949目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:53:18
サンヨーみたいに自分の足を食ったり、
我が身を切り売りしたりして(しかも返品多し)
醜態を晒しまくるよりマシだと思う。
950目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:55:48
松下もビクターを切り売りしてなかったっけ?

ビクターが松下の連結対象だって知らない人のほうが多いか。
951目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:59:07
ありゃ、もともと別の会社だったときに経営危機になったところを、救済してやっただけでしょ?
952目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:59:36
ありゃ、読点の位置がおかしいな
953目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 23:00:36
ビクターは単なる子会社では?
サンヨーみたいに恥も外聞もなしに
部門の切り売りしてるワケじゃないっしょ?
954目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 23:13:30
松下にとってビクターは単なる子会社ではないからこそ、
連結決済のネックになっていても手放さなかったんだよ。

ようやく松下幸之助の束縛から脱して連結対象外にした。
社名から松下を消したのも、松下幸之助の束縛から脱したことの現われだろうね。
955目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 23:16:46
松下幸之助にとってのビクターってなんだったの?
956目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 23:19:00
神聖にして侵すべからず、経営に口出ししてはいけないもの
957目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 23:20:49
意味わからんな
958目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 23:20:51
三洋もいよいよ終わりか…。
959目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 23:26:29
三洋の携帯好きだったんだけどなぁ
960目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 23:32:29
実家はナショナルの系列店と懇意だったんで、
サンヨー製品はカドニカ電池くらいしか使ったことないけど、
サンヨーが提供してたテレビ番組をよく観てたんで
結構思い出深い家電メーカーだったんだよね。
だからせめて最期くらいは美しくあってほしいもんだよ。
961目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 23:59:38
松下とサンヨーは、創業者が兄弟
962目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 00:03:44
>>957
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC#.E6.88.A6.E5.BE.8C.E3.80.9C.E6.9D.BE.E4.B8.8B.E8.B3.87.E6.9C.AC.E5.82.98.E4.B8.8B.E3.81.B8
> 幸之助にとってビクターの蓄音機とレコードは事業を立ち上げた当初から憧れであり、
> つねづね手がけたい事業のひとつであった。
> 当時レコードを生産できる企業はビクターとコロムビア(現コロムビアミュージックエンタテインメント)しか存在せず
> どちらも米国資本の流れを組む企業であった。
> その一つであるビクターを米国資本に戻しては、日本の電機産業によって将来大きな脅威になると判断。
> 当時ビクターは売上が2500万円程度であったにも拘わらず、
> 債務超過が5億円に達していたが幸之助は工場もろくに見ずに再建を受け入れた。
> 当時松下の資本金が5億円程度であったことを考えると、いかに幸之助が犬のマークにほれ込んだか分かる。
> 再建にあたり幸之助はビクターを安易に合併させず存続を決定。
> 幸之助はビクターの顧客を満足させるのはビクターの技術と社員だとして、松下からは経営の理念だけを持ち込む方針を決めた。
963目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 00:15:11
VHSはビクターが開発し、松下が普及させ規格争いに勝利した
その相手だったソニーは次世代DVD規格では松下側にいるというのも因縁深い
964目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 00:24:10
金の為なら靴でも雲古でも食えまっせ芋虫二号〜
965目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 00:28:32
それよりなんで>>930が緑っパナに固執するのか訊きたい
オイラはパナループの方がスマートなのでそう呼んでるが・・・
966目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 00:36:07
>>965
>パナループの方がスマートなので

オマエ、朝一で脳の病院行って診てもらえ。
967目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 00:40:59
>>965
じゃあ貴殿は店頭でも「パナループ下さい」って平気な顔で言えるんですね?
968目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 00:47:36
エネループVSインフィニウム
戦えば無限循環に陥る
969目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 00:53:24
>>965
マジレスすると、「パナループ」なんて一般には絶対通用しないオタ用語だろが。
「緑パナ」にしたって「緑パナ充電池」まで言って、やっと通じるかどうかだし。
ヘタすりゃ昭和三十年代のガキが垂らしてた「緑洟」と間違えられそうだ。
実際「メタハイ」みたいなメーカー側で付けた呼称も無いことだし、
素直に「パナソニックの緑色のニッケル水素充電池」と呼ぶべきか…長いなヲイ!
970目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 01:24:56
近所のホームセンターだとパナループで分かるぞ
ナショナルのですねって
971目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 01:29:15
というかおまいら店頭でわざわざ商品名言って買わないだろ(^ω^)
オイラは商品見つけてレジに持っていくか、なければ
「パナソニックのニッケル水素充電池って置いてますか?」って聴くくらいだ
パナループはもちろん「緑パナ充電池」でもハズカスイ

気の迷いさんトコで商品名がないので以下パナループ/緑パナ・・・・てあったから
ここで書く時の通名なんだが

そんなに顔赤くしてチンカス野郎・・とまで言うわけでもあんのかと思ってね
972目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 01:32:16
恥ずかしくて人前で使うのが憚られる
オタク用語なのは間違いないよね…。
俺は平気で使ってるが何か?なんて言うのは
常識知らずの恥知らずってことで。
973目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 01:34:51
>>970
そのホームセンターは君の脳内にあるので、君以外は誰も行くことが出来ない…。
974目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 01:53:10
いや、>>970が店員をやっている、というオチだったりして。
975目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 01:58:36
「オタクな場所でオタク用語を使う奴は
 必ず公の場でも同じ言葉を使わなければならない」
という前提で話を進めるのなら、
普段 『 残尿アナループwww 』 とか言ってる人の方が
はるかに難易度高いと思う。
976目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 02:11:49
>>975
何をそんなに涙目必死になってんだヲマエは。
977目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 07:14:03
てゆーか、黙ってレジに持っていこうよ。
売り場が分からなければていいん(何故かry)にに「電池はどこですか?」でいい。
978目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 10:16:56
>>959
おれも。手にぴったり、さくさく。
初めて持った時は感動した。
979978:2008/01/16(水) 10:17:47
いや、まー低機能なだけなんだけどね
980目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 10:24:13
サンヨーって家電やエネループで結構好調かと思ってた
981目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 10:42:04
「ナショナルの・・・エネループみたいなやつありますか?」っていったら
「ああ、パナループですね!ございます!」って言われたことあるよ。

某巨大電機屋Yで。
982目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 10:59:02
>三洋の携帯好きだったんだけどなぁ

携帯ってなに? ラジオ、テレビ?
983目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 11:06:29
ナショナルは一太郎攻撃して2chの敵になって誹謗中傷の的だもんな。
それでこんなスレで憂さ晴らしなりきり罵倒、かわいそうだな(p
984目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:34:22
>>981
ヤマダ電機は・・・あれだから。
985目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:56:16
エネループはデザインが悪い。
電池っぽくないからパナループを選択した。
986目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 14:37:10
>>984
そのYじゃないんだわ。
987目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 14:39:31
淀か
モーター回しっぱなしで放電してもセリア充電器みたいな奴で補助的に充電しておけば
急速充電器使えるんだよね?
988目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:15:37
わざわざ劣化電池作らんでも
989目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 23:53:23
>>983
いっぺん家電板の三洋関連スレ何個か覗いて来い。
三洋厨がこのスレで憂さ晴らししてる理由が分かるから。
990目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 02:13:05
今回はスレ立て代行して頂きました
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/qa/1200063899/443

次スレ
充電池・充電器スレ Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1200501396/
991目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 02:19:31
乙であります
992目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 09:31:56
>>989
言い逃れですか汚いキチガイさん
993目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 12:46:23
1000
994目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 15:11:23
トリクル充電埋め
995目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 17:30:19
結局DLG最高!ということでFA?
996目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 17:46:28
電車代かけずに買いに行けるなら悪くないと思うよ
997目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 18:08:52
997
998目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 18:28:45
まもなく満充電
999目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 18:29:15
うめうめ
1000目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 18:29:35
うめうめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。