充電式エボルタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 08:53:13
もうちょっとテンプレちゃんとしろや
3目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 09:18:09
そっけなさすぎだろww
4目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 10:03:32
ウサイン・エボルタ
5目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 10:37:18
ジョン・トラボルタ
6目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 14:00:29
ボルタの電池
7目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 14:07:21
新開発の「材料」「構造」「工法」により、くり返し使用回数、業界No.1※11200回※2を実現

新開発「水素吸蔵合金」など、新技術の採用で、使用回数を重ねても1回あたりの使用時間10%長持ち

http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00003425
8目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 14:09:26
9目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 14:12:39
>>7
11200回とはまた随分すごいな
10目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 16:10:43
重複
【Panasonic】パナループ専用 part3【充電池】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188348222/
11目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 17:34:11
重複なのか…?
12目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 18:08:32
一応これでもパナの出してる充電池総合スレだからな…
13目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 18:30:56
緑パナの後継なのがほぼ確定してるし
14目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 18:45:36
買ってすぐに使えないのなら重複ではないと思う。
15目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 18:56:33
パナループ同様に自己放電が少ないかどうかも分からないしね
16目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 19:18:48
長期間の実験でパナループの充電回数が1200回だとわかり
2ちゃんでパナループといわれるのを嫌い充電式エボルタとしただけかも
17目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 20:13:08
エネループは、満充電後一年放置で85%残ってる。
パナループは、満充電後一年放置で80%残ってる。
で、エボループは?90%かな?カナ?
18目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 20:47:05
使用回数優先させてるくらいだし、60%あれば良い方じゃないか?
19目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 21:14:14
あのグラフを見る限り充電回数が1200回に増えただけで
自己放電特性が緑の充電池より悪くなったとはあまり考えられない

パナも「自己放電が少ない」と公言してるんだから
自己放電は緑の充電池と同程度か改良されてるんじゃ無いか?
20目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 22:16:36
自己放電が少ないのもセールスポイントになるのに、
わざわざ記述から外す理由が無いと思うんだが。
21目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 22:37:49
どれか一つでもエネループに劣ってたら、今更新製品として出す意味が全くないな。
22目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 22:50:21
エネループより2割多く繰り返し使えるってだけでも意味は十分あるよ。
23目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:07:26
情報弱者がわんさか
24目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:14:51
情報弱者じゃないやい!






三洋の工作員なんだよ!
25目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:37:57
三洋の工作員じゃないやい!









エネループ信者なんだよ!
26目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:45:26
正直どれも変わらん
27目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:50:45
全くだな。
28目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 02:07:38
1年後の残量は約6割くらいらしい
でも1000回充電後もヘタらないというのがウリ
29目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 02:10:32
乾電池メインのメーカーで保存性高めるメリットはどこにもない
そういうニッチな需要は三流に任せておけばいいのだから
30目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 02:36:18
>>28
> 1年後の残量は約6割くらいらしい
ソースは?
緑パナが80%だから、劣化してる。
31目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 03:07:53
>>28
どこの情報?
松下に電話してもそれは教えてくれなかったぞ。
32目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 04:44:51
緑パナとは別系統で売るらしいよ
エネループのように自己放電に強いのはあくまで緑パナってことらしい
ただ、エネループ、パナループともに実際500回も充電するとかなりヘタってくるが
エボループは新品時の性能維持に振ってるみたい
33目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 04:52:27
そのほうがいいじゃん
どうせしょっちゅう充電するんだし
34目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 06:48:55
しかし売れるだろうな
35目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 08:55:54
充電池を充電して何ヶ月も放置する変態プレーに興味はないし
サイクル寿命重視だな。エボルタは良いと思う。
36目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 09:09:24
ゑ歩流太
37目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 09:25:13
たしかに充電して1年放置なんて状況ないしな
38目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 09:54:57
三洋の売り文句は「普通の乾電池のように買ってすぐ使えて、その後は充電池として使えますよ」って事だろ。
別に充電して長期保存するのを薦めてる訳ではない。
39目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 10:17:30
1200回も充電する人は何に使うの?
デジカメでもそんな使わんでしょ
40目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 10:24:04
>>39
1200回と言う事より、電池の寿命が伸びた意味の方が大きいと思う
41目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 10:29:27
>>39
エネループは1000回といっても実際かなりヘタってくる
エボループは寿命までヘタらない
42目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 11:01:17
え?

自己放電抑制に振ってないの?

ダメだこりゃ・・・・
43目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 11:12:10
>>41
メモリー効果は大丈夫?
44目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 11:14:36
自己放電なんかが問題になってたのは算用だけだろ。あれはダダ漏れだしw
パナは最初から自己放電は少ないし寿命だけさらに延びれば充分。
45目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 11:15:52
デザインはエネループの勝ち
46目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 11:22:24
>>38
買ってすぐ使えるからって値段がアルカリの15倍もするエネループを毎回買うのか。
おまえ金持ちだねえ。それに家が充電池だらけになるだろw
普通の脳みその持ち主はすぐ使いたいならアルカリを買う。充電池はまた別のもの。
だいたいニッ水の初回の補充電なんて30分くらいのもんだ。それも待てないって
どういう無計画な人間だよ。普通は予備電池を持ってるもんだ。
47目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 11:28:17
などと考えてたから、市場も店頭の売り場も
エネループに占領された訳だが
48目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 11:33:22
俺の場合は充電して保管はせいぜい1ヶ月だな。電池をサボらせることはしないから
自己放電抑制なんてどうでもいい。
それよりエボルタの800回使って残存容量が90%ってのはすごいな。
エネループはせいぜい60%くらいだろう。
49目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 11:36:43
>>48
「だろう」って、測りもせずに言ってもねぇ…
50目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 11:52:38
>>49
自分で測らないとものを言えないとでも。
馬鹿じゃねえの。確かめよう無いだろうに。
エネループは寿命に関しては従来品と大差ないとの情報も多いが。
250回でダメになったとか2年で使えなくなったとか。
51目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 11:58:45
まだ買ってもいない、確かめても居ない、確かめたやつもいない

それなのにマンセー

社員といわれてもしょうがない
52目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 11:59:30
>>48
エネは800回も使ったら60パーセントもないって
実質500回で20パーセントまで落ちた例もある
53目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 12:09:32
>>51
松下製品は少なくとも寿命500回を謳っておきながら20回でダメになったり
酷い自己放電で1週間で0Vになったりすることは無かった。
事前の製品発表を信じて問題ないと思うが。あっちの会社は全く信用できないけどなw
54目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 12:24:19
>>53
緑パナもそうなの?
55目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 14:16:46
>>32
> 緑パナとは別系統で売るらしいよ
ソースは?

> エネループのように自己放電に強いのはあくまで緑パナってことらしい
ソースは?

>>37
> たしかに充電して1年放置なんて状況ないしな
いや普通にあるけど。
まぁ、「全く使わずに」放置、ではないけどね。

>>47
> エネループに占領された訳だが
うちの近所だと、エネループの場所がどんどんエボルタに変わった。
エボループが出たらどうなるか・・・
56目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 14:31:57
エネループはなかなか良かったけど耐久性に難ありだな。
デジ一眼専用で使ってたけど1年でヘタって充電したてでも
クリーニングモード使えなくなった。充電回数はせいぜい15回くらいだと思う。
試しに2年間めちゃくちゃハードに使ってるMPSを入れてみたけどちゃんと
クリーニングモード使える。やっぱ山容製品ってこんなもんかなって。
充電回数で考えるとMPSの5分の1も使って無いと思うけど先にへたるなんて。
エボルタ買ったらエネループはリモコン逝きにするw
57目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 14:36:36
58目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 14:51:20
松下のオレンジの高容量の奴がすごくいい成績を修めてるんだが
今回発表の奴は容量はかなり少ないようですね。

充電池って50回充電するより前に、かなりヘタって来ると思うんだが・・・
59目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 16:23:03
>>57
そいつがヨドバシカメラの壁面をロープ一本で登るアトラクションが有るなら即行くぞ!
EVOLTA買いまくるぞ!
60目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 18:28:34
>>58
緑パナと同じで自己放電を抑制する為と思われる。@容量
61目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 18:41:12
価格競争になって8本パック2500円くらいで出してくれれば嬉しいな。
4本1580円は高い。
62目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 18:45:24
eneloopは8本1822円だがな
63目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 19:02:44
安くたって物が悪ければしょうがないだろ。エボルタなら2500円出すと言ってるんだよ。
64目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 19:12:24
漢はだまってパナルータ
65目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 19:53:20
パンナコッタ?
66目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 20:57:40
なんのこっちゃ
67目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 21:03:32
ナタデココ
68目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 21:17:21
これで、発売されてみたらクソ電池だったらオモロー
69目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 21:44:27
セリアなら8本で840円だ。
70目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 22:46:57
だいたいの奴は
>これで、発売されてみたらクソ電池だったらオモロー
って思ってるんだうろが
発売されたら涙目www
71目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 22:48:52
そんなに凄いの?
72目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 22:51:32
>>71
満タン充電後、一年放置しても、90%の容量が残っています!
73目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 22:52:56
どんだけ凄いかは実際購入するまで分からんし…
とりあえず俺は発売後レポートが出てから購入するか考える
74目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 22:54:31
>>72
ソースはブルドック?
75目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 22:57:31
>>74
いんや、おたふく
76目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 23:17:21
たぶん容量が増えるわけじゃないから

「・・・緑パナと別にかわらないじゃん」で終わりだと思うよ。
つまりエネループとも特に変わらない。
77目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 23:37:35
誇大広告気味なのはパナソニックの得意分野ですからねえ
78目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 00:24:25
緑パナはエネループに性能で追いつけなかったしな
今度こそ越えてもらいたい
79目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 00:31:20
で、やっぱりクソ電池でオモローって流れになる訳ですね、わかります
80目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 00:33:10
>>78
えっ、どういうことだ。どう考えてもエネループの方がダメだけど。
1年経つと従来品同様謎の内部抵抗増大が発生してデジカメとか
高負荷の機器が正常動作しなくなるぞ。リモコンや時計なら問題ないかも知れんけどw
開放電圧も高いし容量もそれほど劣化してないけどちょっと負荷掛けると
ドロップアウトが酷い。
81目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 00:42:38
>>80
そんなの一般人にわかると思う?
82目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 00:43:26
>>81
和姦ねえからエネループが売れてんだろ。
83目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 00:45:03
>>81
デジ一で使えばすぐ分かるけどな。
84目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 01:17:48
>>80
>リモコンや時計なら問題ないかも知れんけどw

それならエネループが売れても問題無い。
85目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 02:13:38
得簿流多
86目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 04:13:28
>>78
気の迷いのレポートではエネループより若干性能良かったな。
安いからエネループ買ってるけど。
87目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 08:53:58
>>80
1年超えたエネループ持ってるがデジカメに使うと残量表示がフルにならなくなった。
ラジオとか懐中電灯は使用上問題なし。やっぱりへたってるのかな。50回も充電してないけど。
88目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 09:03:54
>>87
2,3回使い切ってみたら?
俺は、特小のトランシーバーやラジオで使い切ってる。
単三8本。10月で丸二年だが、500万画素のデジカメでも問題なし。
89目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 10:10:43
>>88
ソニーのリフレッシュ付き充電器持ってて何度か試してみたけど回復しなかった。
多少マシにはなるのだがすぐ再発する。三洋2500OEMも持ってるけど同じ症状が出てるし
同じ血統の電池だから性質を引き継いでるのだと思う。
90目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 10:25:14
気の迷いみたいな専門的な検証は俺にはわからんが
エネループと緑パナ、同じ使い方してたら
100回充電あたりで緑パナがあんまりもたなくなっていったよ。
エネループたいしたもんだなと思ってたけど、100回程度でヘタるとかちょっと弱すぎた。
回数重ねると弱くなる印象がパナにあったのでエボルタには期待している。
91目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 10:37:26
近所のコジマで緑パナ処分売りしてたけど、充電エボと入れ替えにするのかな?
92目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 10:39:51
パナループの何が一番ダメって、値段高いとこだろ
93目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 11:29:54
>>90
緑はジリジリ劣化していくけどエネループは突然あれ?って感じで不調になる。
緑の方は2年経って容量は結構減ってる感じだけどデジカメがちゃんと動く。
94目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 12:05:28
エボルタは放電はするけど超寿命
95目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 17:28:07
値段は大事なポイントになるな8本2千円を切るかどうか・・・
96目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 17:50:30
>>95
8本1800円で売ってくれ。
97目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 18:25:08
8本2千円は確実に超えるだろ。
98目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 19:01:51
今エネルが8本1575円だからな。
99目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 19:11:18
>>98
それニセモノじゃねえのか。
よく見たらエネプールなってるとかw
100目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 19:29:09
>>99
ホームセンターではその位で買えるよ。
ただ、ちょっと製造年月日が古いけど。
101目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 19:33:41
>>100
どこの店。
おれんとこはホムセン高い。4本で1480円より安いところは無い。
ジャスコが最安で8本2100円くらいだ。
102目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 19:34:11
>>101
島忠
103目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 19:37:09
>>102
近所に無い。残念。
104目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 20:26:49
近所に安売り店が無い場合は
Amazonでeneloop 8本1822円だ

1500円から送料無料
105目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 23:23:52
エボループってもう売ってるの?
106目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 23:40:39
>>105
>>1のリンク先読めば分かる
107目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 01:30:56
>>102
今日島忠寄ったけど普通の値段だったぞ
108目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 11:53:39
氏魔厨
109目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 11:58:06
絵菩瑠太世露死苦
110目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 15:31:44
重複
【Panasonic】パナループ専用 part3【充電池】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188348222/
111目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 15:54:39
112目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 17:52:49
113目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 18:24:22
114目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 18:27:07
115目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 18:30:12
116目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 18:35:33
117目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 19:30:59
あれからエネループを使ってるんだがこれ凄いな。
最近まではパナの一番高い最新の電池を使ってたんだが、
エネループ使ったら充電時間が3倍以上になる。
マジ凄い。いつになったら電池切れるのかと思うくらい長持ちする。
なぜなんだ?元々充電式の電池は長持ちなのか?
とりあえず強烈に感動したよ。
もっと早く買うべきだった。パナの電池買うだけで数万円使ったよ。
118目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 19:33:40
>エネループ使ったら充電時間が3倍以上になる
どんな充電器使ってるんだ?
119目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 19:58:18
>>117
何で他スレのそんなのをコピペするんだ??
120目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 22:32:17
充電器と乾電池を比較してもしょうがないがな。
121目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 23:18:21
自己放電しないタイプじゃないのは確定らしい
122目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 23:19:44
残尿社員乙
123目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 00:03:04
>>121
情報元は?
124目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 00:13:23
そりゃそうだろ
自己放電を0にすることは不可能
125目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 00:37:16
>>123
三洋の社内情報
126目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 00:51:00
>>87
>1年超えたエネループ持ってるがデジカメに使うと残量表示がフルにならなくなった

残量表示がフルでなくても、マクロ撮影モード連続液晶表示で
1時間半は電池切れにならなかったけど。
127目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 01:12:59
難しい話だな
128目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 01:20:33
>>126
だから容量自体はほとんど減ってないって書いてるやん。ドロップアウトの問題やろ。
>>80
129目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 06:20:42
つまり、従来のニッケル水素で充放電の回数を増やした電池ということか。
エネループと勝負する気は無い訳ね
130目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 07:33:47
>>129
松下は「自己放電抑止型」と言ってるわけだが

アンチの流すデマに騙されるお馬鹿さん!
131目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 07:41:29
パナループは自己放電抑止型

エボルタは充電繰り返してもヘタらない超寿命型
132目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 07:51:46
>>130
何処に書いてあるんだよ

ニュースリリースにも載ってなかったぞ
133目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 08:03:27
パナのお客様相談窓口に問い合わせた結果を
何人もブログや掲示板で報告してるからぐぐれ
134目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 08:26:52
>>133
telephoneか

松下が正式に発表した訳じゃ無いんだな
135目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 08:30:41
売り文句にできない理由w
136目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 08:43:16
自己放電抑止型でもエネループや緑パナと比べると
放電しやすいって事なのかな?
137目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 12:20:37
もう自家発電でいいや
138目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 12:37:13
>>137
どんだけ金持ちなんだw
139目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 12:40:56
一家に一台、常温核融合炉
140目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 14:37:48
便利だよな、常温核融合炉
141目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 15:09:09
僕も常温核融合炉にしたら、彼女が出来ました。
142目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 15:10:08
1200回というのはセールスを伸ばすには充分な材料だと思うけど
エネループの方も改良で1200回桶になるとその時点でエボルタ終了だな。
ただ技術的に厳しいだろうな。新設計でエネループIIでも投入してくるかも。
143目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 16:11:42
同じ電池で容量を小さく言えば回数は増えるよ
144目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 16:34:45
魔津死太夜露死苦
145目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 16:49:45
少自己放電上等

高充電回数上等

夜露死苦
146目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 19:50:12
>>142

>826 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 20:19:48
>>814
>ユアサは現行AB型合金より20%容量アップさせる次世代合金を開発中。
>数年後にはパナからも商品化されて出てくると思われる。

>サンヨーは当面超格子合金の劣化耐性を改善するので精一杯だろう。
>次期エネでエボルタに追いつけないようだと値段で勝負するしかなくなる。


遅かれ早かれサンヨー脂肪。
車のハイブリッド電池を開発する技術力と、乾電池だけのサンヨーの技術力じゃ勝負にならんだろ。
147目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 10:49:52
さすがにこれは失笑
148目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 12:55:09
携帯の燃料電池化について
149目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 13:04:40
>>148
エボルタは不滅です
150目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 13:18:37
充電式エボルタは充電式
充電式なので充電してから使って下さい
151目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 18:37:06
松下、自己放電を改善したニッケル水素電池「充電式EVOLTA」第2世代モデル


http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/29/020/
152目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 19:02:24
>>151
「自己放電を改善した」って、800回使った後の話かよ。
800回使って80%って、満タン後一年放置して80%だったけど、
それも90%になってるのか??
それなら、エネループの85%よりも優秀なんだが。
800回使った後じゃなくて、放置のデータが知りたいのに。
153目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 19:09:54
充電式エボルタがデビューするなら、いっそのこと高出力な充電式オキシライドも頼む!
154目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 19:27:55
>>153
初期電圧1.7Vか!
いいな。
155目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 20:29:50
>>152
800回って一般人は一々数えない。ここがミソ。
156目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 20:54:35
エネループ(笑)
157目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 21:28:06
エネループなんてもう終わった電池の名前を出すなよ。
158目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 00:07:53
>>152
>「自己放電を改善した」って、800回使った後の話かよ。

どこをどう読めばそう解釈できるんだ。
自己放電をそれなりに改善したのが緑パナMPS。
その後継でサイクル寿命特性を高めたのがエボルタ。
エボルタが更に自己放電特性を改善したなんて一言も言ってないだろう。
文章からは改善したのは寿命だけとしか読み取れないが。
パナ製は元々自己放電なんて問題になってなかったから重視してない。
あえて緑パナで自己放電特性の改善を表に出したのはエネループに
対抗するセールスポイントが欲しかっただけだろう。
ダダ漏れ残尿とは元のつくりが違う。
159目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 01:28:24
>>158
> どこをどう読めばそう解釈できるんだ。
何処をどう読んでもそれ以外に読めないが。
160目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 08:54:46
タイトルに「自己放電を改善した」と書いておきながら
本文で全くそれに触れてないから紛らわしいとも言えるが…
161目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 12:26:29
JAROってなんジャロー
162目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 12:49:52
タイトルで書いたから触れてないとも言えるが、、、
163目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 13:07:34
>>157
プ
164目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 14:03:43
本当に待ち遠しい。
165目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 15:28:33
さらに自己放電改善したような印象を与える
マイコンジャーナルのタイトルのつけかたが悪いのさ
166目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 15:43:39
>>165
まぁ、その部分が緑パナと同じ性能では出さないわなJK。
167目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 15:46:35
エネループは充電後一切使わず放置して自己放電の少なさを楽しむ変態野郎向けw
MPS、エボルタ系はそこそこの自己放電の少なさと超寿命を求める正統派ニッ水野郎向け。
168目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 17:44:03
早く買いたい。この待たされてる期間がもどかしいwww
169目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 20:47:51
エボルタ・・・・・・ゴクリ
170目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 20:54:38
テスト
171目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 00:36:13
>>170
それで、首尾は?
172目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 04:25:22
パナループより200回使用回数が増えたってとこか。
回数アップは嬉しいけど、元々1000回も充電できるんだから容量の方を大きくしてほしいな。
173目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 04:56:57
スペックはエネループと同等、CM流しまくってパナソニックのブランド力で押し切る、
パナの商品には全部、TVのリモコンとかにも充電済みを付属、
実売価格はエネループと同等か、ちょっと安く。
これだけで逆転出来ると思うんだけどなぁ。
174目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 05:57:07
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ
自己放電もエネループより少ないし
1200回充電の耐久性、
何より1000回近くまで充電しても新品時の性能を維持
しいて言えばデザインはエネループのがいい
175目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 06:03:00
>>174
妄想乙
176目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 12:00:10
現時点ではメタハイ2600のほうがスペックは上ということでいいのか?
177目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 12:37:30
容量だけなら
178目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 14:47:51
発表が早過ぎるだろJK。
待ち切れない、っての。
せめて2日前位にしてくれ。
179目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 15:29:49
Appleみたいに発表後すぐ発売とかにすれば面白いのにな
180目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 15:54:46
アマゾンではまだ予約すら出来ねえ
181目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 17:32:54
充電池エボルタもメタハイのように、徐々に容量アップしていくのだろうか?
182目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 18:06:30
>>174
おまえ「むしゃぶりつきたくなるカラダの女 12人目」スレに誤爆しただろ
183目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 18:29:34
184目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 19:08:00
いっその事、発表なんか一切せず、ある日突然全国に並べばいい。
185目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 22:11:29
エネループ VS 充電式エボルタ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1221019414/
186目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 22:17:27
充電式のエボルタとエネループ両方あるが、同じ条件で使うとエボ3時間半、エネ5時間で切れた。
充電は双方8時間以上かかる。最大何時間かかるんだ?
でも繰り返し充電がエネ1000回とエボ1200回は大きな差だよな。
187目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 22:29:07
>>186
充電式のエボルタが欲しいので、何処で買ったか教えて下さい。
188目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 06:14:05
   ∩___∩   ヽ ヽ 、 
   | ノ \    /ヽ   i l ヽ おっと、手が滑ったクマ
  /   ●   ● |  i l  i!       
  |     ( _●_) ミ | , l l |      
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ  
  /      ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l   /’, ’, ¨  
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| /  ,∴,∴  
 |       /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・  
 |  /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵  
 | /    )  )  / ,_;:;:;ノ、  ○ |  .|     
 ∪    (  \ | lll   ( _●_)  ミ/    
       \_彡、    |∪|  /
           / /⌒)  ヽノ / >>186
189目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 06:22:28
1万回も充電する前に、端子錆びるかショートさせるとかやりそう。
相変らず松下は少し方向が変だ。
190目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 06:35:48
どうせ1.2Vなんでしょ
2,3回使ったらビニールが禿げて本当に使い続けて大丈夫か不安になるんでしょ

エネループもこれも話しにナラネ

繰り返し繰り返し使える詐欺
191目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 08:45:58
つまり使う側がバカなのにメーカーに責任転嫁
わかります
192目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 09:13:37
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ
自己放電もエネループより少ないし
1200回充電の耐久性、
満タン後一年放置で、95パーセントを維持
何より1000回近くまで充電しても新品時の性能を維持
しいて言えばデザインはエネループのがいい
193目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 12:39:11
>>192
そのネタ秋田
194目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 21:11:25
【充電池】  エボルタ(Panasonic)>>>>>>>エネループ(SANYO)になりそうな予感?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221306505/
195目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 21:26:27
まだ妄想合戦やっていたのか
196目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 21:30:49
発売されるまで続きます
197目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 21:43:04
発売されたらされたで批判合戦になりそう
198目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 13:28:23
>>192
実はエネループは1300回の繰り返し使用が出来る件
199目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 00:22:29
>>198
パナは2000回でも大丈夫だが。データーシートをWEBでちゃんと公開してるぞ。
200目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 01:11:35
コピぺ

そもそも一次電池と二次電池同じ名前にして、
かつあれだけプッシュしたオキシライドを無かったことにしようとしてるから
何をいっても誰も信用しない。
201目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 01:20:56
1500回のは知ってるが2000回ってのは聞いたことがないな
充放電条件は?
202目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 01:33:41
汚鬼死裸異度 消滅
203目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 23:25:11
昔の電池なんてどうでもいいです〜
204目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 00:32:00
痔湯伝絵母流太 誕生
205目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 02:59:07
充電式エボルタもサイズでかいの?
206目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 20:27:48
再送:GSユアサ<6674.T>の子会社で循環取引、回収に疑念ある売上債権は75億円

ttp://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnTK016695120080919
207目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 11:00:41
>>200
>かつあれだけプッシュしたオキシライドを無かったことにしようとしてるから

公称電圧が1.7Vもある電池に関する負の痕跡は消し去りたいものさ( ̄ー ̄)
208目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 14:27:13
>>207
そもそも何でそんなの作ったんだよ。w
使えない機器がある、ってのは、最初っから分かってたろうに・・・
209目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 14:47:36
>>208
CMで有人飛行機を飛ばすために・・・
210目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 16:09:03
オキシライドで鶏人間コンテストのしょっぱなに
電池パワーでひとっとびをやってほしい
211目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 17:52:55
>>209
それならOK。
212目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 22:27:36
>>208
パナソは世界一が好きだから
213目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 22:51:37
世界一使えない電池・・・
214目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 23:03:45
とりあえず出回ってレビューがないことにはなんともいえんな
215目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 23:28:04
電気店勤務とかで、もう入手した奴は居ないの?
216目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 23:35:23
得歩流太
217目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 00:10:36
オキシライドまだ売ってるところあるの。
218目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 00:33:58
>>217
近所の100均で大量に売ってる。
219目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 01:55:29
ぼちぼちフライング発売ありそうだな。はやく欲しい。
220目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 09:43:10
お客様相談に質問してみたら、充電エボはパナループの改良版と
考えてもらって良いですと言ってた。ただ、弊社はエネループみたいに
充電不要ですぐ使えます、とはいいません、お使いになる前に
充電することをお勧めします、だそうな。
221目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 09:50:49
早く出してくれ。
222目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 14:51:10
さあ、早く売ってくれ!!
223目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 15:22:30
>>220
だから、何処をどう改良したのか言えよ・・・
1200回以外に。
224目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 16:19:23
>>223
オキシライドを無理やり充電できるよう改造したので
初期電圧が1.7Vあるとは言えないかじゃない!
2年でなかったことになる充電池だね。
225目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 16:31:39
>>223
1200回にしたのが全てじゃないかな?
226目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 16:59:23
名氏夜名流
227目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 17:43:27
園芸用のソーラーライトに使えば長持ちしそうじゃのう
228目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 13:49:16
まさに最強充電池
229目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 15:53:05
>>220
>お使いになる前に充電することをお勧めします
ということはダメって事じゃん・・・・
230目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 16:12:00
何がダメなの?
231目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 16:16:23
は?
232目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 16:17:45
はぁ
233目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 16:32:18
ひぃ
234目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 20:52:37
235目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 21:38:55
>>230
エネループみたいに放電し難いタイプじゃ
なかった事が駄目だったんじゃない?
236目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 21:43:16
使う前に充電するなら
2500とか2700使えばいいだけだわw
237目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 21:44:31
使う直前に充電出来る環境があるならそれでもいいんだろうけどね。
238目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 21:47:38
だからエボルタは使えないってことですね?
239目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 21:47:53
>>235
パナループの改良版だから自己放電は抑えられているんだが・・・
240目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 21:50:29
>>239
何処に書いてあった?
241目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 21:50:39
使う直前に充電できるなら2500〜2700のニッ水
直前に充電出来ないならエネループ


エボルタはいつ使うの?・・・・・
242目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 21:52:35
>>241
頻繁に充電する用途に
243目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 22:46:55
>>241
×直前に充電出来ないならエネループ

○直前に充電出来ないなら一次電池
244目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 22:51:01
>>240
散々既出。自分で問い合わせてみな。

パナループ自体が自己放電を抑えた電池で、充電式エボルタはパナループの
後継という位置づけ。自己放電も抑制されている。
245目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 22:54:33
>>244
やはりネタか
246目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 23:00:59
247目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 23:58:30
>>245
いいから問い合わせろよw
248目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 01:28:54
>>244
残念ながら、そういう回答はもらえなかったけど?
249目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 02:59:52
>>248
君の会話能力じゃまともな回答は貰えないだろうからお母さんに電話してもらいなさい

250目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 03:01:45
自己紹介乙
251目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 03:15:34
>>236
寿命がたった1年でもか。
おまえ馬鹿だろ。
252目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 03:22:29
253目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 03:45:38
254目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 05:11:10
なんか基地外がいるなw
255目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 12:55:53
値段は販売上相当重要なポイントになるよなあ。
8本で2500円とかだと、1200回本当に充電できたとしても
緑パナやエネループを安く買ったほうがずっとずっとマシ。
高い1200回充電を1セットより安い1000回充電2セットの方が
当然スペアを置いておけるという点で便利なわけだし。

8本で2000円切ってくるか、それが問題だ。
256目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 13:43:19
それは人それぞれだろ。個人的には今さらスペックが劣る電池は
買いたく無いし、エボルタ一択だな。
257目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 14:27:40
値段が高くなって充電200回多くできるって嬉しくないw
258目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 15:18:32
>>255
何で8本なんだよ。
普通は4本セットだろ。
259目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 15:34:43
どうせ尼のエネループ8本セットが基準なんだろ
260目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 16:11:56
>>256
実際1000回といっても1000回持つわけではないしな。
使い方によっては100回くらいでもだいぶ容量が減ったりするし。
単純に20%寿命が長いと考えると結構価値があると思う。
261目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 16:35:11
2500mAhでエネループ並みの自己放電なら
充電回数500回でもほしいけど
充電回数が増えただけではすぐに買い足す気にはならない
様子見して評判がよければ買ってもいいかな?程度
262目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 17:11:54
年末辺りに単一のリリース情報出てこないかな?
263目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 00:50:54
2200mAhで千回の方が100倍価値があるのになんでつくらないんかね
技術ないのか
264目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 01:04:16
100倍の価値有るなら作るだろうが、実際はせいぜい一割増しの価値しか無いからな
265目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 01:16:07
4本で1500円切ったら買おうっと
266目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 01:42:44
それはさすがに切るだろw
267目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 11:52:11
いや、パナ商法ならわからんぞ
SD激高だし
268目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 16:29:30
あちこち回ってきたけど、緑パナもオキシライドも、
まだまだ全然安くなってない・・・
269目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 16:45:20
今週末あたりからフライング陳列が始まらないかな?
270目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 20:10:21
>>268
コジマは近くに無い?
271目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 20:16:23
>>270
コジマはないなぁ。
272目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 20:45:31
ヨドバシで売ってたけどフライングなの?
273目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 21:02:39
ビッグカメラにもありました
274目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 21:13:08
いくらだった?
単3x4本のやつとBQ-391セットの値段よろしく。
275目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 21:13:42
ビックカメラな
276目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 21:23:11
何!!もう売ってるのか?よし、明日ケーズに偵察に行ってくるぜ。
277目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 21:27:26
4つで1580円
391セットが3980円

あと緑パナが安くなってた
391セットが2980円
396セットが3780円
278目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 23:58:30
旧モデルが撤収されてる店はあるね
週末にかけて在庫処分→新製品陳列とかの流れか
279目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 00:47:40
1200回4本1580円を買うべきか
1000回4本1575円を買うべきか

悩むわ
280目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 00:49:56
>>276
そこらの家電量販店には、まだ無いと思う。
東京のカメラ屋だけじゃないかな。
あればラッキーだけど。
281目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 00:59:03
広島あったけど
282目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 01:16:58
>>279
バカか
283目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 02:22:44
>>281
広島のケーズ?
284目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 05:07:59
>>279
噴いたwww
285目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 07:47:59
286目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 15:24:56
秋葉ヨドバシにあったので買ってきた。
391とのセットで\3980
単4 4本\1380
単3 4本\1680(買わなかったので間違ってるかも…)

1年後に80%残っているらしいので、
自己放電はエネループ(85%)のほうがいいのかな。

初期状態で約1.30Vなので、ちゃんと充電されて売られている模様。
287目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 15:34:36
> 1年後に80%残っているらしいので、
パッケージに書いてあるのか?
今まで公式には触れてなかったようだが
288目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 16:22:39
>>287
「1年間放置しても容量約80%を維持。(20℃以下で機器から取り出して保存後)」
とパッケージに書いてあります
289目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 16:52:07
>>286
ちょwwww 単三4本で1680円?
エネループって4本1280円位で売ってるよね?
290目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 16:55:54
処分中のパナループの在庫が掃けたら、Iエボもエネループの価格に近づけるんじゃねぇの?
291目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 16:58:33
半年でも90%程度と考えてよさそうだな。俺の場合は全く問題の無いレベルだわ。
デジカメに入れてせいぜい2,3ヶ月放置するくらいだから。
エネループから乗り換えるとしよう。ちょうど2年使ってダメになったし。
292目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 17:08:46
>>288
ふむ、MPSの後継でFAだな

新ポケパワーぽちっとくか
293目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 17:16:19
>>289
秋葉の秋月だと、2本=500円かな
294目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 17:20:53
>>293
じゃぁエネループ6本買った方が充電回数多くね?
295目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 17:50:46
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
296目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 19:09:44
>>286
> 1年後に80%残っているらしいので、
まじ??
画像うpしてくれ!!
297目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 20:53:17
しかもへたらない
最強の充電式エボルタ登場でエネループ死亡確定
でも尼で8本1800円なんだよなエネループ
298目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 00:03:43
299目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 00:56:06
気の迷いの人はもう買ったのか
自己放電グラフが出るのは一ヶ月程先か?
300目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 00:57:07
グラフグラフ
301目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 01:45:13
なんだ・・・長期保存はエネの方がいいのか・・・ちょっとこれはがっかり
302目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 03:03:05
しかしサンヨー製は保存温度30℃までしか対応していない
303目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 03:34:00
対応温度が高くても、買ってすぐ使えないんじゃ意味無し!
自己放電もエネルより低性能みたいだし後出しじゃんけんで負けるようなもんだなwww
304目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 05:41:51
これってプリウスの充電池のフィードバックらしいな。相当高性能が期待できそう。
新型リチウムイオンでも採用されてる均一化技術も使われてるし。
305目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 06:41:28
関係者は詳しいですね
306目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 07:13:29
名氏夜名流 乙
307目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 07:40:48
>>301
保存性能はあくまで新品の時の数値
ちょっと使い込めば耐久性の差が効いてくる

何故か充放電しない特殊な人達には関係ない話だけどな
308目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 07:47:56
>>307
まさにその通り
エネループは1000回使えるといいながら酷使するとへたる
1年持たなかったのもあるし
充電式エボルタは耐久性ではエネループの比じゃない
単に200回充電回数が増えただけじゃないことを判ってない人が多すぎ
309目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 08:48:42
>>308
エボルタは800回使った時点で容量減少が僅か10%。従来品は20%の減少だが
これをどうみるかだな。徹底的に使い倒す俺にとっては10%の差は大きい。
当然放電電流にも差が出るからデジカメみたいな高負荷の機器でも長く現役で
使えることにもなる。長く使っててまだ容量はあるんだけどへたってるからデジカメでは
無理っていうことよくあるよね。
310目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 11:47:20
デマだらけで嫌になるなこのスレ
311目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 12:08:09
買ってすぐ使えないとダメだとか自己放電は1年で10%以内とか言ってる
エネループ池沼は来なくていいよ。
ここは実用性重視のエボルタのスレだし。
312目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 12:15:35
残尿社員うぜーw
313目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 12:23:41
寝たきりの婆ちゃんに使ってみる!
314目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 12:27:14
うn
315目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 12:32:44
気の迷い情報だとエネループは250回でエラーピコピコ充電不可。悪名高き
残尿2300以降のサドンデス特性をそのまま引き継いでる。血は争えないなw
こんなのパナじゃ有り得ないし。投資した分しっかりニッ水使いたい奴は
黙ってエボルタカット毛。
316目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 12:34:58
そういう俺はデジ一眼用に買ったエネループをリフレッシュ再生中。
何度やってもダメなんだこれが。50回くらいしか使ってないんだけどな。
317目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 12:48:21
ヨドバシでエボループ買ってきたけど 中華製だった。
使う前に充電。それとも使うどっち。
318目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 12:54:14
ageでわざわざ書くやつはいつもワンパターン。
319目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 15:02:39
>>317
エボルは使う前に充電しろと書いてる
エネルみたいに最初から充電されて無いから必ず充電しろよ

エネルみたいな電池だと思って買った奴らが
「買ってすぐ使えない不良品だ」って暴動を起こすのが目に見えてるwww
320目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 15:46:45
エボルタは性能が悪い。買ってそのまますぐリモコンに入れて2年も放置したら
過放電でダメになるだろう。
こういう使い方が出来るのは三洋のエネループだけw
321目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 16:28:13
必死にガンバってる所悪いんだけど、性能の悪いエネループは要らないから(笑)
322目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 16:32:36
1200回充電をアピールするために、どんなCMやるんだろう?
323目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 16:34:23
いや、褒め殺しだからw
324目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 16:39:08
サイズそのままで、二足歩行できるエボルタ君販売して欲しい。

部屋で歩かせたいw
325目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 17:46:51
近所の電気屋に売ってた。
2本で880円。高!
BQ−391+4本セットが3980円だったので、そっちを買った。
3980−(880×2)=2220円か・・・
391単体だと3280円(だったかな?)なので、まぁいいか。
でも、BQ−391はもう持ってるからいらなかったんだけどね・・・

ちなみに、BQ−391+緑パナ4本セットだと、在庫放出処分で2980円。
緑パナ4本は、1180円なので、
2980−11809=1800円か。

開封して取り出して調べたら、容量は少なかったので、現在充電中。
326目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 23:46:57
>>319
ヨドバシで買ったエボループは2008年08月中国製だった
満充電しての販売だったら自己放電はエネループより激しい。
デジカメでは最初から電池消耗マークが表示された。
マクロ撮影モードで液晶の連続表示をし1時間半弱で電池切れ。
エネループでは1時間45分だった。
327目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 05:24:21
得歩流太!
328目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 07:25:41
満タン充電したソニループをステプロ032に入れて点灯。
満タン充電したエボループをステプロ032に入れて点灯。
で較べたら、明らかに、エボの方が暗いんだけど・・・_| ̄|○
何故????
329目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 07:32:25
エボ脂肪www
330目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 07:53:56
自演
331目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 15:57:24
>>328
電圧はどっちも 1.2V の筈だよね。
電流が違うんだろうか…?
332目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 17:13:55
おいおい
SP-032はダラ下がりで充電池だと暗い不良ライトに認定されているじゃん
アルカリでも初期だけ明るい糞DCコンしか入って無いのに充電池を入れて使うほうが悪い
明るさが変るのはDCコンの動作が不安定なだけだろう
エネとエボの差なんて全く無いよ
333目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 17:30:07
得歩絵値
334目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 17:57:38
岐阜のエイデンに行ったら、
エボルタってバラ2本やポータブル電源かなんかとセットの2本か充電器セットの4本しかないの?

エボルタの単3から単1や単2へのスペーサもあったけど100均ので間に合うよね?

パナループの充電器セット4本は決算セールで2980円になってたけど買いかな?
335目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 19:16:02
>>334
> エボルタってバラ2本やポータブル電源かなんかとセットの2本か充電器セットの4本しかないの?
それ以外に何が欲しいんだ?

> パナループの充電器セット4本は決算セールで2980円になってたけど買いかな?
緑パナは4本で1180円だ。
後は、分かるな?
336目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 19:43:07
>>332
充電池でも過去の物(DOP-011など)より明るく普通に使える
どこで不良ライトに認定されたんだ?
337目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 06:52:49
GTR-032Tと間違えてるのかもな。

>それ以外に何が欲しいんだ?
バラ4本じゃね?
花屋に行けとかのボケはいらねーからな。
338目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 13:50:41
>>337
2本パックを2つ買えばいい。
339目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 14:48:57
さっき電気屋行ってみたら並べてた
340目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 15:52:18
4本パックが欲しくて数日前に電気屋さん行ったけど、2本パックしか無くて
帰ってきた。

明日には4本パックも入荷してるかな?
341目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 17:16:55
342目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 17:19:08
エボルタの近くにパナループも特価で売ってるのな。
容量的にはパナループの方がいいし、悩むわ。
343目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 17:40:42
>>342
緑パナは、4本で幾らでした?
344目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 17:47:06
> 容量的にはパナループの方がいいし
どういう意味?
345目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 18:22:02
緑パナ以前のHHR-3XPSの事か?
346目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 19:57:01
>>343
充電器とセットのしか売ってなかったからわからん
>>344-345
勘違いすまそ。一緒に特価で売ってたSANYOの2700mAhと混同してしまいました。
347目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 20:13:45
>>346
> 充電器とセットのしか売ってなかったからわからん
緑パナと391のやつ?幾ら?
こっちの近所だと2980円。
348目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 22:26:23
>>348
ヨドバシカメラ町田店のワゴンセールで2780円だったよ。
349目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 02:26:08
「2本パック2つ」と「4本パック1つ」が同じ値段だと思ってる馬鹿がいる気がするんだけど。
350目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 04:07:45
その値段を惜しむあまり再来店時のタクシー代の方が高い罠
351目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 07:32:37
>>349
「値段同じだから買え」なんて誰も書いてないが。
352目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 16:05:17
緑パナが安くなっているのでこっちへいっといたよ。

エボルタはエネループに対抗して名前を変えた上、
パッケージを同じような白基調にしたくらいだろ。
で、それだけだとアレなので若干カタログ値を上げたんだな。
どうせ新電池にとって有利な条件設定での数値だろうが。
サンヨーは2500でひどい目にあったのでもうイヤ。
パナは基本的に安売りしないのでいまがチャンスだな。
353目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 20:10:48
>>328
ソニーのは2500とかっていう落ちじゃないよね?
354目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 20:33:21
>>352
充電器セットなんかも安くなってるからお得だよね
後でエボルタに変えるとしても使えるし
BQ396のセット欲しかったので買いました
355目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 21:05:05
>>353
それはソニループじゃないじゃん。
356目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 21:58:57
パナループ、梅田ヨドで単3型x4本パックで1100円
つい、買ってしまった。
357目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 23:50:11
>>356
梅田ヨドってフロアによって値段の付け方が違うんだよな
俺は見て回って一番安かったフロア(確かカメラの所)で
パナループ単3の4本パックを980円で買った

BQ-391と単3の4本セットをまだ3980円で売ってるフロアも有ったし
梅田ヨドはちゃんと各階を回って値段を調べないと損をするよ
358目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 01:33:31
妙な店だな。
359目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 01:35:04
>>357
新宿淀で単三4本1100円だったよ。
つまりそのフロアの店員が値付けを間違えたのだろう。
わずか120円とはいえ、運が良かったな。
360目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 04:54:24
充電式エボルタはキムラタン、NC-MR58、ソニーの充電器で充電できる?
361目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 05:00:54
>>360
ニッケル水素ならニッケル水素用充電器で充電出来るし、
満充電検知にもちゃんと引っかかるから大丈夫。
あまりに古い充電器だと安全装置のタイマーに引っかかって
一度では満充電出来ないこともあるが。

充電器はリフレッシュ機能付きのサンヨー、充電池は
パナというのが通の組み合わせだな。w
362目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 05:26:04
>>361
ありがと
363目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 06:09:36
>>360
マルチするな屑。
364目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 06:23:43
待つ舌
365目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 07:54:41


360 名前:目のつけ所が名無しさんsageマルチ 投稿日:2008/10/02(木) 04:54:24
充電式エボルタはキムラタン、NC-MR58、ソニーの充電器で充電できる?



361 名前:目のつけ所が名無しさん氏ねマルチ 投稿日:2008/10/02(木) 05:00:54
>>360
ニッケル水素ならニッケル水素用充電器で充電出来るし、
満充電検知にもちゃんと引っかかるから大丈夫。
あまりに古い充電器だと安全装置のタイマーに引っかかって
一度では満充電出来ないこともあるが。

充電器はリフレッシュ機能付きのサンヨー、充電池は
パナというのが通の組み合わせだな。w


362 名前:目のつけ所が名無しさんsageおまえが氏ね 投稿日:2008/10/02(木) 05:26:04
>>361
ありがと
366目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 13:18:32
パナソニックのCMに充電式エボルタが登場してるな。
エコ商品だって(笑)
367目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 13:53:17
>>319
また「お客様へ大事なお知らせ」の欄に追加されるんだろうな。
初めから書いとけよ
368目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 16:20:10
エボルタ単四4本買ってきた。

テスターで計ったら4本とも1.29Vだった。既出の通り、充電されてるようだね。

ただ、注意書きには
初回使用時には電池の能力を十分に引き出すため、充電してからご使用ください。
と書いてあるから今、充電してる。
369目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 16:24:42
さ、買ったやつは早く1200回充電テストをするんだ
370目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 17:03:19
371目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 17:57:16
>>370
初回の電圧とか放電特性なんかどうでもいいのにね。

パナはフル充電していないとみた。
急速充電で90パーくらいに抑えておけば工程は楽だし、
電池のためにもいいはず。
サンヨー系は最初からフル充電な上、電池の活性化を
促進するような充電方法を取っているんだろうな。
372目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 18:35:22
ぷっ
373目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 20:37:42
今買ってきたよ。



ボルケーノが大量入荷してたんでつい出来心で10本ほどw
374目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 22:46:49
ボルケーノって買った直後は空っぽなんだな。
まだ充電終わらん、不安になってきた。
375目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 23:27:12
>>374
沢山買ってるけど、空っぽのなんて一つもなかったな。
376目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 23:49:36
>>370
>接触不良があっても、電流が流れないので接触抵抗による電圧低下が生じません。
意味わかんね
電流流さずにどうやって負荷電圧測るんだ?
377目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 00:12:51
>>375
ゼロボルトってわけじゃないよ。開放電圧で1.18Vしかなかった。
結局充電時間から充電前残量30%前後と推測。
378目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 05:06:20
>>370
遡るとエネループ(新・旧)のグラフもあるけど
充電後エボでも新エネに負けてるような、、、
379目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 08:26:21
居酒屋 エボルタとサイクルエナジー比較
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1345/
380目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 09:53:03
http://www.e-life-sanyo.com/products/nc/NC-TGU01/index.html

痛みに耐えて良く作ってくれた、感動した!
381目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 11:54:27
>>380
スレ違いだボケカス。
382目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 11:55:54
>>376
放電と電圧測定を別のタイミングで行うということだろう。
電池ホルダーと電池端子間の接触が不安定だと、大電流を流
したときに電圧降下が生じて測定電圧が低下する。
電流を流さなければ電池電圧そのものが現れる。
例えば一分ごとに電圧を測定するとして、59.9秒放電してから
0.1秒間負荷をオフして放電を休止し電圧を測定する。
ただしこの方法では電圧測定時に負荷が外れるので、放電末期
に電池の内部抵抗が増大して電圧降下が大きくなる様子は出て
こない。
開放電圧と負荷時電圧の変化を追うのも興味深いかもしれない。

なお、この考え方は急速充電器でも使われている。
例えば5秒サイクルで充電電圧を調べるのなら、4.9秒充電した
あと充電をオフして、0.1秒間で充電回路から開放された電池の
電圧を入力して電圧を判定。てな処理。
充電電流を切ることで、充電器の端子と電池間に接触不良が
生じたとしても電池そのものの電圧を正しく読める。
充電中の電圧も見ているだろうし、充電をいったん切ってから
の電圧も測ってあれこれ処理しているだろう。
383目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 11:56:51
>>381
松下改めパナソニックの常駐営業さん乙、
あんまりネットカフェで暇つぶしていてはだめですよ

384目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 13:33:54
なんでエネとエボは仲が悪いの?
385目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 14:36:37
>>384
エネループより良い充電池のエボルタが憎いんでしょ。

ユーザーから見たら、より高性能な電池の発売は歓迎なのに
それを妬むのは普通は無いよね。社員なのかな?と疑ってしまう。

より高性能な電池の発売を否定する理由は、ユーザーには無いでしょ。
高性能な電池の発売=ユーザーの利益だからね。

当然、エボルタを超える電池の新発売も大歓迎。

386目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 15:55:13
>>382
電流流さずにどうやって負荷電圧測るのか、という疑問の答えになってないが
387目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 18:20:40
>>384
そりゃ松下から見れば今じゃ三洋はカスみたいな会社でしょ。
上級職の公務員が初級のカス公務員に気を遣いますか?
それと同じ。
388目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 00:24:41
すでにエボルタ買った人は少なそうな空気。

今買うなら処分価格の緑パナだろうし。
淀あたりでBQ-391充電器単体で3980円、緑パナ4本セット
だと処分価格となり2780円だ。
同じ価格ならパナを選ぶが、エネループ8本1600円以下という
店もあるんだそうで、そこまで安ければサンヨーでもいいな。
389目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 01:34:42
>エネループ8本1600円以下という店
それどこ
390目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 01:39:16
気の迷いのレポも来たが、やはり前モデルと同じような放電曲線で
末期の挙動が緩やかな特性はそのままみたい

活性化が済めば2000mAh強程度は期待できそうだ
391目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 01:44:05
>>386

そもそも負荷電圧を測るなんて元のページにはかかれてないし。
392目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 02:35:29
>>389
709 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 23:06:06
秋葉ならZOAでeneloop単三8本パックが1575円で売ってる。
4本パックだと1000円。単四の4本パックも1000円で売ってる。
本物の三洋製eneloopがこの価格で買えるのに、高値でニセ物
を買う意味は無い。


充電池・充電器スレ Part32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220804773/
393目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 03:16:52
まだ
394目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 06:08:01
>>390
思ったより粘らない電池っぽいなあ…
395目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 07:16:24
駄目流太
396目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 11:32:26
EVOLTA 反対から読むと
  ↓
AT LOVE になる。
  ↓
つまり・・・

人類は滅亡する!!!
397目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 11:38:13

ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
398目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 15:56:36
>>396
AT LOVE が何で人類滅亡なの????
399目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 18:33:41
>>391
開放電圧を測るとも書いてない

接触不良による測定誤差を回避するため、となればそれは負荷電圧の話に決まってる
開放電圧なら回避する必要もない
400目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 18:48:12
>>399

だから、測定誤差を回避するために
一瞬放電を停止して電圧を測るんでしょ。
放電を停止してから開放電圧(静的な状態での)に戻るまでに
時間がかかるから、上がりきる前に電圧を見れば
負荷電圧に近い値が見れるというわけ。

負荷電圧も開放電圧も静的な状態を想定した概念だから、
そのどっちともいえないわな。
401目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 19:53:40
> 負荷電圧に近い値
充電容量が充分なら放電停止直後の電圧と開放電圧はほぼ同じなので
負荷電圧に近い値にはならない
402目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 21:23:03
>>401
負荷電圧→開放電圧の変化の時定数がどれぐらいかだ。
化学変化だから急な電流の変化に追従できないとかじゃなかった?
そうすると、放電停止直後なら負荷電圧に近い値を得られることになる。

http://www.geocities.jp/hirai_kjp/Diode.html
この例は開放→負荷で逆だが、その場合には上のようなことがいえるようだ。

403目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:21:58
断続放電の電圧変動を測れば開放時の回復が瞬時なのは一目瞭然
手持ちの機器でやってみれば簡単にわかる

接触不良によって負荷時の電圧が真の負荷電圧と掛け離れてる以上
それを補正するには不確定要素が多すぎて非現実的
404目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:59:57
今日、家電量販店で買ってきました。(充電式エボルタ)
性能はもちろん後出しの充電式エボルタの方が良いと思って購入したのですが、
今後も充電式電池 売り上げ的にはエネループ圧勝という感じがしました。

売り場を比べれば一目瞭然!
エネループはきちんと大々的にコーナーが確率されており、販売促進体制万全です。
新製品の充電式エボルタは目立たないサイドネットの吊り下げ&定番コーナーに少しでした。
とても新製品とは思えない展開・状況です。
エネループよりも大々的に展開されていたのは使い捨て乾電池エボルタです。
これを買って下さいという すばらしい売り場感でした。
パナソニック的にも充電式でエネループをつぶす気など無く、ただたんに投入しただけという感じがしました。
店頭で充電電池を選ぶんだったら10人に9人はエネループにすると思います。




405目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 23:02:02
緑パナでも異常なほど持つのに
さらにエボルタなんて言われても想像ができん。
406目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 01:45:07
たしかに、2Aでパルス放電してオシロで波形を見てみたが
電池電圧の波形はきれいなパルスになってた。
(0.01ms以内に立ち上がる。つーか、このレベルだと発信回路やスイッチングの性能が無視できない)
しかし、ここまでとは。
407目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 02:18:26
エボルタってデザイン的にも緑パナのマイチェン版だよな。
408目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 03:11:35
デザイン感覚がおかしい人にはそう見えるんだろうね
409目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 03:25:12
あっけなくオワタ
410目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 04:16:53
終わったというより、
発売前に散々煽って期待させておいて、
実はマイナーチェンジでした、というオチ
411目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 05:37:04
価値が理解できない人にはそう見えるんだろうね
412目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 09:05:50
>>410
最近のアンチが良く使う手法
発売前に上げといて発売後に落とす
413目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 11:48:05
残尿工作員乙
414目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 15:59:32
うちの近所の店だと、何処もエネループの売り場面積は縮小する一方。
エボルタ乾電池ばっかりになってる。
415目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 20:11:04
うちの近所の「唯一関西資本の量販」は、
エネループと一次エボルタはレギュラーの棚だけど、
二次エボルタはダンボール製の陳列台
416目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 20:20:06
「唯一関西資本の量販」は阪神タイガース優勝セールで
充電式エボルタ90%引きセールを用意してるからだよ
今は売る気無い
417目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 22:35:41
ビックとソフマップに行ってみたけどエボ充もパナループも売ってねえなあ。
見た目で明確にわかると充電済みとそうでないのを混ぜてしまう可能性が
なくなるから、エネループばかりというのは避けたいんだけどなあ。
418目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 02:11:59
居酒屋ガレージの影響力はでかいのな・・・。

ま、素直に充電回数200回増しということを信じて使おうじゃないか。
それだけでも十分に価値あるよ。ちょっと高いけど。
419目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 03:00:41
オシロと言ってもこのスレでは理解できるやつはそうはいないだろうからオシロでどうとか無意味だろ

大学に一般学生(俺)が使えるオシロスコープより家になぜかあるオシロの方が高性能w
420目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 15:29:10
素人は維持電圧とか1年後の残存量%とかどうせ絶対気にしないから
1200回も使えます、エコ度2割もアップしてます。どうですか?って売り出せば売れると思う。
性能だってエネループにも緑パナにも負けてないんだから、堂々と売ればいい。
なんで叩かれてんのかわからない。
421目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 16:19:17
叩くといっても低次元の糞レスだけだろ
422目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 17:00:10
>>418
> ちょっと高いけど。

正直、俺はこれが一番期待はずれだったんだよね。
423目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 17:42:21
>>422
> 正直、俺はこれが一番期待はずれだったんだよね。
エネよりちょっと安く出すだけでいいのにね。
424目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 18:17:22
エネ定価とまったく同じ設定で、普通に1200回ってアピールすれば
エネを駆逐するの超簡単じゃないの?なんでやらないんだろう。
425目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 18:18:06
数百円の差に一喜一憂するようなお子様が買う電池じゃないんで
426目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 18:26:21
その通り、プレミアムですから貧乏な人は買わなくていいの。
427目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 18:27:04
繰り返し充電で本当に勝ってるか、まだ怪しい
さすがにこのテストはすぐに出来るもんじゃないし、不確定状態続くんだろうな

428目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 18:39:04
いいんだよ中身なんて、素人にわかるわけもねーんだし。プレミアムって言えば売れるよ。
429目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 19:12:04
蛍光灯もプレミアムと名づけたら3倍くらい値段が高いよね
430目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 21:08:35
>>427
充電池を使い込んできた人間ならどこの電池が信頼できるかなんて
人に頼らなくても判断できるわけだが
431目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 21:28:01
サンヨーとパナソニックのブランドで同じ値段になるわけがないでしょ
今回はさらに性能も違うわけですし
432目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 21:52:32
値段も2割増くらいでちょうどいい
433目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 22:27:01
しかもエネループは事実上定価縛りが終わったから
価格競争になったらパナ死亡だな
434目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 14:18:38
 
●パナソニック
●Panasonic
 
Pan = 「すべて」を意味する接頭語
 +
a = 接続語
 +
sony = パナソニックブランドを創設した時にお手本だったライバル社の「ソニー」
 +
ic = 形容詞を作る接尾語。前が「Y」の場合は「Y」を省略する。
  ||
直訳すれば「全てのソニーに似た物」という意味。
 
意訳すれば 「パナそっくり」 。。。
 
 
●「真似した便器」 は 「パナソックリ」 に社名を変更しました。
 
435目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 14:30:20
>>433
いや、パナは電池が無くてもやって行けるけど三洋は、、、
436目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 16:41:37
シャープもメッキが剥がれてきたから、パナソニックの一人勝ちと言いたいが、
株価がなーー、でも原油も最高値から60ドルも落ちているし、やっぱ松下は
サイヤ人や!
437目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 16:52:33
サイヤ人や!
438目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 17:08:14
そもそも充電式エボルタってパナループより性能本当にあがってるのだろうか?
439目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 17:14:09
性能アップの資料に偽りがあると言える材料があるのか?
440目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 18:54:59
回数テストについては、まだまだまだまだまだなんともいえない 
そして実際に1200回テストするやつなんて日本中集めても1人だから、なんともいえない。
素人はその数字に騙されて高いものを買ってしまう。電球型蛍光灯とかね・・・。
燃費いいんですよっていわれて通常の倍の値段の車買って、
これでガソリン代浮くから家計助かる!とかいうようなもん。
441目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 19:22:44
エネループの値下げがきた
エボのテスト結果もあまり良くないし
ちょっとビミョーになってきたね
442目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 19:23:45
サンヨーは価格攻勢でエボルタの存在を無かったことにしようとしてるってとこか。
でもパナソニックの販売力(売り場確保)の力すげえからな。どっちが勝つかな。
443目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 20:29:35
>>442
>でもパナソニックの販売力(売り場確保)の力すげえからな。

パナソニックは一次電池(使い捨て電池)のトップメーカーだから、充電池には消極的。
eneloopの大ヒットと近年の環境志向の風潮に引きずられて旧パナループとか今度の
エボルタ充電池とか渋々出して来てるけど、基本的にやる気無いだろ。
444目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 20:30:41
近所のスーパーナショナルに行ってきたけど充電式EVOLTAは無かった
eneloopも全く無くてアルカリEVOLTAは凄い数を置いてた

しかし店名は10月1日になってもスーパーPanasonicに変わって無かったよ
なんで?
445目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 21:53:41
>>443
乾電池の後継とかホラ吹いてるサンヨーに制裁するわけだからやる気ないわけないだろ
446目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 22:15:35
>>440
それ元祖エネループがやってきた回数商法だろ
447目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 22:31:43
eneloopは最安値で8本パック1575円で買えるから「1本当たり約197円」で、
100円ショップの4本パック105円のアルカリ電池が「1本当たり約21円」となる。

1回の充電に掛かる電気代が4本で1〜2円というので1本当たり1円未満だが
多めに「約1円」と見積もっても、1サイクルにつきアルカリ電池を使い捨てる
のと比べて「差し引き約20円分」取り返せる計算になる。電池のみのコストなら

「10サイクル使うだけで元が取れる」

と言える。充電器は機種によって1000〜3000円前後するが、3000円分でも
「延べ150サイクル」で取り返せるから、電池4本セットで使用している場合は

「4本セットを38サイクル使えば充電器代の元が取れる」

と言える。もし1000回使えなくても、50回程度も使えば既に採算は取れてる。
448目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 22:46:02
それでその作文を提出して夏休みの宿題は満点だったのか?
449目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 23:50:06
無駄に買い込んでる保管厨は永久に元が取れないって話だな
450目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 00:03:39
>>447
充電時間の損失とその間の代用品の金額が考慮されてない
451目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 00:39:28
お前ら少しはエボルタの話しろよ
いくら期待はずれだったからって他を叩いて満足してんじゃねえよ
452目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 00:51:22
>>451
耐久性向上が期待外れだったって事?
どうやってそれを確認したのか教えてくれよ
453目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 00:56:58
臭いものにはフタでつね。
454目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 01:50:34
まぁ確かに居酒屋の結果はパナにはつらいものではあったけどな
455目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 02:00:38
>>450
>充電時間の損失とその間の代用品の金額が考慮されてない

「8本所有」体制で「4本使用中&4本待機」なら充電による時間的ロスも出ない
のでは?

それから使い捨て電池だとストックが無かったら「買いに行かないといけない」
から、その分のコストを見積もると、家で充電すれば何回も使える充電池の方
が一層メリットが大きい。
456目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 03:10:19
> 居酒屋の結果
何の結論も出ていないが
457目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 03:53:01
エボルタは1200回使えるらしいですけど
価格的にはまだ少し高いですから、今の所はエネループで様子見です。
458目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 06:07:18
充電器は買えば壊れるまで使えるから実際の乾電池との差はもっと縮まる
459目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 07:38:32
>>443
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/06/3008.html
>世界で累計約6,000万個を出荷している(2008年8月末現在)。

対してパナは2007年度までで5000万強(2008年度見込2000万)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080828-1/jn080828-1.html

やる気も価格差も販売量に影響しないことは明らか
460目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 10:36:26
せいぜい電圧レベルの低いのを1200回使えばいいさ
461目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 12:24:50
エネ信者が必死になってるなぁ
エネループを超えた良い電池が出たのに、何で喜ばないんだ?三洋の社員なのか?
462目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 13:47:09
うn
463目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 15:04:38
>>461
回数以外は超えてないよね というか回数なんてどうでもいい
電圧も低い容量も増えてない自己放電特性もビミョーなふいんき
エネと同等以上であれば、次買い足す時に選ぶつもりだったんだけどなぁ

気の迷い 充電式エボルタ EVOLTA
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA.html
充電式エボルタとサイクルエナジー
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1342/
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1343/
464目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 16:05:47
回数は信用できない、どうでもいい。放電が85l

これがエネ厨の切り札だもんなぁ・・・こんなのが居るからエネループを使ってる他のマトモな
奴も一緒にバカにされるんだよな。良い迷惑だ。
465目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 16:09:39
回数は信用出来ないって何の話だろうな?w
容量増えれば500回でもいいんだけどwww
466目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 17:07:30
俺は単一エボルタが欲しい。エネループの単一も出たけどエボルタの出来が良い感じだから
暫く様子見して単一エボルタを待ってみるつもり。
467目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 18:48:43
>>463
居酒屋実験の続きな
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1345/
5回目の放電まで
468目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 20:52:52
現時点、エネループどころか、パナループからの進化すらも計測されてないからな
469目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 20:59:25
まあエネループはもう過去の電池になったからどうでもいいけどね。
470目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 21:13:31
>>468
過去強引に進化して失敗したのがサンヨーのニッ水
471目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 21:42:13
人柱の皆様 ご苦労様でした。
472目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 21:44:11
>>468
パナよりは進化してるだろ。
一年後に80%残ってるんだから。
緑パナは、半年後に80%に落ちてた。
473目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 22:23:11
充電エボルタがエネループより高いのは、
やっぱり一次電池のほうを売りたいからだろうねえ
474目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 22:37:57
>>486
公正に評価するつもりがないか、その能力がないだけだよ
475486:2008/10/08(水) 23:33:01
ごめんなさい。
476目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 23:53:17
>>486
お前の目節穴だろ
マジで見る目無いなwwwwwww
477486:2008/10/08(水) 23:57:01
うっせー すっこんでろ
478目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 00:04:34
充電式オキシライド待ち
479486:2008/10/09(木) 00:14:42
>>478
出ないよ。
480目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 00:26:32
俺のマシンは486
481目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 01:37:34
>>486
お前やる気無いだろ?
482486:2008/10/09(木) 02:03:27
エボルタいいね。
パッケージから取り出してすぐ充電して使った時は今一つだったけど、
それで暫く使って、もう一度満充電したら、今度はいい感じ。
これがいわゆる、眠ってたからカツを入れた状態なのかな?
フィーリングが余りよくない、って人は、何度か使って充電を繰り返してみて。
483目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 02:09:40
オチに期待
484486:2008/10/09(木) 02:40:24
>>486
もうすぐだ・・・
485目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 13:29:04
そーですねっ
486目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 15:03:09
このブラウザは未来アンカー無効だお
487目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 15:29:59
キミにはがっかりだ…。
488目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 15:44:51
良く聞いてくれ。この話には続きがあるんだ。
489486:2008/10/09(木) 18:15:36
いやない。
490目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 19:19:09
エボルタいいね。
491目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 08:30:27
昨日初めてエボルタを見た。
可哀想に三洋の方は駆逐されてる。
エボルタの下地色の白は、やっぱいいね。
単一に変換するアダプター、松下は500円で三洋は420円ですた。
492目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 12:07:26
>>416
ワロタw
493目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 00:02:13
>>491
完全敗北じゃん、エボルタ(笑)
494目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 09:56:14
文盲乙
495目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 10:50:04
地元ではホントに見かけないぞ。松下の営業なにやってんの。都会ではないかもしれんが、
まがりなりにも昭和31年から政令指定都市ではあるんだがな。

ソフマップにもビックカメラにも郊外のホームセンターにも見あたらねえよ。
496目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 12:26:03
人口10万の田舎だけど、ケーズデンキにはとっくに置いてあるよ
497486:2008/10/12(日) 15:43:50
うちも田舎だけど、10/1より数日前から、
そこら中のホムセンとか電気店に置いてあった。
498目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 17:38:47
エボルタ何か評判悪いな。
別に普通だと思うが。
499目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 17:54:21
何がなんでも貶したい奴が居るんですよ
500目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 21:45:31
負け流太
501目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 22:04:02
エボルタ一番目立つところに展示されてるよ
それに比べてエネループの単1は在庫すらいなかった
新製品同士の勝敗は決した
502目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 01:02:15
百満ボルトはエネループの下の段に陳列してあった。
503目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 06:28:49
売り出し用のダンボールに並べてあるけど、
レギュラー棚にはエネループと東芝だけ
504目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 15:31:54
従来の充電地との差が明確に表示されてないので、
素人目には何のことだか分からないと思う。

充電式電池もエボルタというネーミングで売りたいだけじゃないの?
ブランド意識が選考しててキモいよ、最近のマネシタ電器、いやマネソニック
505目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 15:54:59
社名はパナソニックでスマートな響き(いやCDラジカセ出た時ほんとそう思ったンよ)
なのに比べてエボルタって言葉の響きがオキシライドに比べてもイマイチにかんじるな〜

いやオイラも電子とかの専門卒でVOLTAってつけたい気持ちはわからんでもないが
まだEVOCHARGEとかの方が・・・

結論  専門卒のDQNな俺乙 orz
506目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 20:23:40
色んな立場の工作が乱れ飛んでいるが、とにもかくにも自分で使ってみて自分の使い方に
合う合わないを見極めたいんだが、売ってないんじゃどうにもならんのだよなあ。

通販という手もあるが、送料追加してまで買うようなシロモノでもないしなあ。送料が
無料になるほどの買い物が他に出来るまで待つしかないなあ。
507目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 20:31:09
別にそこまで待ってまでも買う必要は無いと思うよ。

近場で買えるようになったら買って、自分に合うか見極めればいいと思う。
508目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 20:58:36
居酒屋サイト見るとeneloop(サイクルエナジーBlue)の方が使用時の終わり際にも
電圧が高めに推移して電池の持ちが良い上に、個体差も少ない。

eneloopは電池の持ちが良くバラツキが無い品質で価格も安いのに、全てに劣る
エボルタを買うというのは無意味な自殺行為でしかない。
509目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 22:42:22
そういう嘘を書くから工作と言われちゃうんだよ
510目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 23:34:57
>>507
CDシングルで一枚欲しいのがあれば、エボ充とあわせて
1500円超えるから、アマゾンで送料無料になるんだけどね。
俺、そんなにCD買わないから.....
511目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 00:14:40
512目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 00:28:12
まあ、どうでも良い差だといえばその通りだし、少しだらしないと言えば
これまたその通りではある。

俺の使い方では、デジカメ等残量表示が出る電子機器なら
エネループの方が幾許か良いとは言える。

LEDライトや携帯ラジオはうっかり過放電させるのが嫌で、
充電時間が3時間程度になる頃合を見計らって充電するのを
習慣にしているから全くどうでも良い差だな。
513目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 00:37:07
>>504が考える素人とは1000と1200の違いもわからんような低脳らしい
もっとも、>>504自体が地と池の違いを理解していないようだが
514目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 00:47:31
自己放電あんまり良くないみたいね
+100うたってる容量も一週間もたずに逆転される
515目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 01:11:56
まともに充電できない自作充電器で出した結果なんて何の参考にもならないよ
充電直後の放電カーブも放電容量もこれまた意味のないデータ

資料はそれを見る人が公正な評価基準を知ってないと誤読する
516目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 02:01:11
>>515
>まともに充電できない自作充電器で出した結果なんて

いや計測のための「放電器」は自作しているようだが、「充電器」は市販品を
使っていると書かれている。

>充電器はBQ-390とNC-MR58。
>エボルタをBQ-390でサイクルエナジーをMR58で充電しています。

エボルタの数値が悪かったのが充電器のせいというなら「BQ-390」を作った
松下が「まともに充電できない充電器」を市販してしまう程度のメーカーだと
いうことになりますね。
517目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 04:05:45
自己放電のデータ出したのは居酒屋じゃないし
518目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 06:52:39
>>515
工作員が怒りの余り誤読しまくっているのはわかりました
519目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 07:45:53
新しいポケパワー店頭で見たけど、丸くて太くなった
使い心地はどうなんだろう?
こんなに太くなって、ACプラグもなく退化している。
モバイル用だからプラグ内蔵はいらない。故障の原因にもなる。
520目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 13:22:20
>>516
メーカーの違い云々の前にそのデータがどの程度の信頼性なのか考えないとね
521目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 13:25:58
>>519
性能自体は変わらないのかな?
電池がエボルタに変わっただけで、性能自体が変わらないなら前モデルの方がいいな。
充電器は既に持ってるし、持ち歩くには出来るだけ小さい方がいいし。
522目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 13:26:11
どんなデータ出したって自分の意見と合わなきゃどうせ信じないんだろ
523目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 13:32:36
新しいニッ水は1.5Vで無いと誰も驚かないし過去の遺物と同じ
524目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 13:53:41
どんなデータか、ではなくどんな条件で出したデータかが重要
その評価ができてないのに結果を鵜呑みにするのは疑似科学
525目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 13:57:58
電池千本の平均データは信用出来る
電池4本のデータなんて信用できない
わかります
526目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 14:23:16
単純に数の問題じゃない
もちろん母集団増やせば精度は上がるが、評価軸が正しくなければ
出てきた結果の意味が変わってしまう
527目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 14:41:28
自分でデータ取って納得するのが一番!
528目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 15:56:12
>>524
でもエボルタ&BQの容量が負けてるのは事実でしょ?
529目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 17:33:14
>>524はいい事言った!

居酒屋の場合は放電器の回路図を公開してどんな条件で出したデータかまで公表しているが、
電池メーカーはどんな放電器を使ったかや記録はどうやって取っているかは一切公表していない。
JIS準拠とはいえデータの取り方次第では自分達に都合が良いような数値に近づけられる。

よって居酒屋のような詳細な部分まで公開しているほうが信頼性は高いのだよ。

メーカー発表は100%なんて信用出来ない。
530目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 18:19:57
個人サイトのレビューで一喜一憂する可愛そうな人達が居るのはここですか?
531目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 19:47:11
いい結果だったら信じるし、悪かったら疑うしw
それが儲クオリティー
532目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 20:26:26
>>528
居酒屋の実験でエボルタの容量が振るわない理由は簡単に説明がつく

1.0Vの終止電圧というのは0.2C(400mA)の負荷での場合で
1Ω負荷(1A超)で1.0Vだと放電途中で止めてるのと同じだから
電池の本当の能力を表わしているとは言えない

放電レートに応じて適正な終止電圧を設定するのは電池測定の常識
1Ωなら0.95Vが妥当で、グラフを延長すれば真の結果が見えてくる

つまり、測定条件に不備があるせいで容量に違いがあるかどうかを
判断できない実験であるということ
533目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 21:31:05
パナ信者は居酒屋応援しといたほうがいいだろ
本当に1000回以上充放電しようなんて馬鹿(ほめ言葉ですよ)なんて、さすがにそうそういないぞ
本当にエボルタが繰り返しに強いなら居酒屋が証明してくれるはず
繰り返し以外の点じゃすでに完敗なんだから、最後の希望じゃないか
534目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 21:33:07
>>532
>1Ωなら0.95Vが妥当で、グラフを延長すれば真の結果が見えてくる

1.0V時点での差は、それで逆転できるような差ではないだろ。
535目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 01:24:49
マネシタさん、完全にマネできてないじゃんwww
536目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 02:14:31
何のマネなん?
537目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 12:56:30
居酒屋(笑)
538486:2008/10/15(水) 16:12:38
エボルタは、別にエネループより優れている訳ではない。
勿論、劣っている訳でもない。
大して変わらん。
539目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 16:27:04
居酒屋タクシーって一時期流行ってたけど
540目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 19:54:59
>放電レートに応じて適正な終止電圧を設定するのは電池測定の常識

ユーザーが知りたいのは、デジカメとかに使ったときにどれだけ持つかだろ?
都合のいい条件で「こんなに長持ちします」とデータ出しても意味の無いことじゃん
541目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 20:06:33
もう放っといてやれよ。
ネットで得た知識で頭でっかちで、
自分で放電テストなんかした事無い奴だろうからさ。
542目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 20:46:37
まあ文句があるなら自分で追試しろって話だよな
543目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 21:41:41
> 1.0V時点での差は、それで逆転できるような差ではないだろ。
そんなことが言い切れるだけの適正な実験ではないのに
勝った負けたとか言ってもあまり意味がない

常識的な条件下でやれば他サイトと同じく容量の差が出てくるはず
そうならないなら測定手法の不備を疑って当然
544目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 21:53:41
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう
545目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 21:54:14
エボルタそんなに駄目かな?カナ?
何回か充放電を繰り返したら、調子良くなってきたが。
546目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 22:01:58
> ユーザーが知りたいのは、デジカメとかに使ったときにどれだけ持つかだろ?
デジカメ専用ならそれでもいいだろうが、実際には様々な条件下で使われる

> 都合のいい条件で〜
全くその通りで、特定用途に都合の良い条件も同じく意味がない
547目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 22:23:12
>>543

>常識的な条件下でやれば他サイトと同じく容量の差が出てくるはず

常識的な条件、適切な実験って何だよ?
あの電流で終止電圧0.95Vってことなら、グラフを延長すれば大体分かるぞ。
つか、おまい自身が
>グラフを延長すれば真の結果が見えてくる
って言ってたんじゃないのかよ?

それと、容量の差が出てくる他サイトの測定結果というのも是非教えてください。
疑ってるというよりも、むしろ純粋に他の条件での結果として興味があるので。

まあ、eneloopが圧勝ということもエボルタが圧勝ということもなく、
どちらも同じようなもんってのが正解だろうな。
548目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 00:44:54
容量比較が目的なら電池規格の放電特性試験に近いやり方が
より常識的で適切な実験ということだ

具体的には0.2Cの負荷、せいぜい500mA程度まで
気の迷いやその他検証サイトでもこの辺りが基本のはず

高負荷の場合はそれに応じた終止電圧にする(これも規定あり)
もちろん、充電後の放置時間が一定でなければ結果もぶれる

> グラフを延長すれば大体分かるぞ。
延長した結果隠れていた容量に違いがあると判明すれば別の問題が出てくる
その負荷と終止電圧では両者の放電深度が同一でないということになり
耐久性能の比較として適しているのかも怪しくなってくる
549目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 00:56:48
オイラは自己放電・充電回数が共にパナループ位で容量が1600〜1800mAhでいいから
肩の高さ・直径など気にせずにどの機器にも使えるスリムな奴が欲しいよ
550目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 04:30:12
>>548
>高負荷の場合はそれに応じた終止電圧にする(これも規定あり)

待て待て、それは終止電圧1.0Vでエボルタが負けたから、1.0Vを下回る電圧まで延長しろ
とゴネてるだけだろ。1.0V以下で酷使をすると過放電により充電池を痛めかねない。

一体、どこにそんな無茶な規定があるのか。
551目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 06:10:39
三洋の扇風機への対応と松下のクリーンヒーターの対応を見比べて、
三洋の顧客無視の社風が改めて理解できる。
552目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 07:26:56
>>548
>その負荷と終止電圧では両者の放電深度が同一でないということになり
同じ電圧で止めてるんだから一緒でしょ?
553目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 07:31:09
え?w
554目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 09:19:24
>>549
それいいな
次世代は容量そのままでいいから、サイズを金パナか出来れば黒マンと同じにして欲しい
555目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 09:27:34
                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
556目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 10:23:19
懐かしいなあ、オイ。
557目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 11:12:18
>>556

 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ
| ヽ ヽ   |             |  /  / |   たしカニー
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ / 
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\
    //\|           |/\\
    //\|           |/\\
    /   /\_____/\   \

558目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 18:37:08
>>551
三洋の現状は、もう死に体だから
仕方が無いと判断するしか無いと思う(涙
559目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 20:49:56
>>550
> 終止電圧1.0Vでエボルタが負けたから
その設定だとサイクル寿命の点ではエボルタ有利になるという主旨なのだが
それをゴネてると取るのは単純すぎる

> 1.0V以下で酷使をすると過放電により充電池を痛めかねない。
何か重大な勘違いをしているようだが…
1.0V未満で長時間放置するようなデタラメな測定条件ならともかく
短時間の負荷で容易に傷む電池では製品にならない

> 一体、どこにそんな無茶な規定があるのか。
電池規格の放電特性試験と言えばひとつしかない

実は居酒屋自身が過去に終止電圧0.8Vの放電実験をやっているが
本来0.8Vは5Cというレート(に対応の電池)の場合に設定するもの
560目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 02:28:41
>>559
>電池規格の放電特性試験と言えばひとつしかない

それで「1200回」とか言っても、eneloopの「1000回」と同じくらい、どこまで家庭での
カジュアルな使用に耐えるか未知数のままだろ。エボルタは200回も使えないかも
しれない。

エボルタが家庭での使用で必ず1200回耐えるかのように宣伝したら、ほとんど詐欺。
561目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 04:56:02
そんな三洋みたいなアホな宣伝してまへんわ
562目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 06:03:37
563目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 07:15:18
>>551
>三洋の扇風機への対応と松下のクリーンヒーターの対応を見比べて、

世間から叩かれるまで松下は逃げて隠してたんだぜ
当時の社長が自分に火の粉が降りかかりそうになると、急に回収CMとか
やりだした。
564目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 16:16:22
三洋に必死になる信者たち、乙。
565目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 17:13:50
第三者から見ても信者数はパナのほうが多いと思う
566目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 19:47:32
産業省から初の改善命令を受けたのに、
松下は自社HPの片隅にチョコっとだけしか回収のお知らせを載せなかったんだぜ。
広報に、これはおかしいんじゃないのかと指摘したら、数日後、ほんのちょっとだけ大きくなってた(w

今みたいに、HP全面での告知やりだしたのはもっともっと後だね。
松下の対応はスバラシイなんて言ってるけど、それまでに一体FFファンヒーターで何人死んでいるのか・・・

中村社長は本来なら引責し何らかのけじめを付けるべきだったのに、最後まで謝罪すら無かった。
当時のHA社の林君の首を切って自分は逃げまわってたんだよね。
567目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 19:53:33
で、それがどうかしたのか?
568目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 19:54:05
日本ではトヨタ自動車の次に多額の広告費をマスコミ各社に流し込んでいるおかげか、
FFファンヒーターの件ではあからさまに印象操作を狙ったような記事が氾濫している。
それを読んで、単純に「松下の対応は素晴らしい」などと思い込むのはメディアリテラシーに
欠けるとしか言いようが無い。
569目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 20:18:47
ここで頭を下げてるのが林君だね。
当然の如く、中村社長は出てこない。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qT4cBNkS2pw
570目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 20:33:11
>>560
居酒屋のやり方では1000回どころか良くて500回が限界だろう
予想では250回未満で耐久性の違いが明らかになるはず

サイクル試験の手順とは大きく掛け離れた加速試験的な条件なのだから
「1200回」など到底無理なのは言うまでもない

ただし同一条件で旧型と1.2倍の性能比があるのは厳然たる事実で
実質回数が劣るとしてもその比率が変わる根拠もない

旧型が100回なら新型は120回、200回なら240回と考えるのが自然
571目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 20:38:46
馬鹿すぎる
572目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 21:13:03
エボルタもパナループもエネループもそれなりに良いと思うけど、
普通のスレとかで電池代が嵩んで困ってるとかいう書き込みがあると
必ずお勧めとして出てくるのはエネループなんだよな。
パナループやエボルタはまず見かけない。一般的にはマイナーつうか
存在さえあまり知られてないんだろうな。
573目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 21:15:48
エボループは出たばかりなんだから、発売前に薦める訳がない。
574目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 21:36:19
エボルタはパナの黒歴史になるかな?

充電式も大した事無く、普通のニッケル水素充電池ぽかったし、
一次電池の乾電池も値段が高くて、ボラレタと揶揄されているし、
なんだか、普通にオキシライドと金パナ売っていた方が良かったような。
”機器の持ち”を前面に出すなら、アルカリ切って、リチウム乾電池発売した方が良かったな。

乾電池商売迷走しているなあ、松下はw
575目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 21:38:11
>>573
一般人とここの住人の温度差があり過ぎって事だなw
576目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 21:40:25
>>565
×信者
○社員
577目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 21:45:11

>乾電池も値段が高くて、ボラレタと揶揄されているし、

これは座布団三枚だな(w
578目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 21:46:23
頭の悪いネガキャンが多いな
それだけ脅威ってことか
579目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 21:54:28
脅威とか言ってるのもここだけだよな
580目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 22:15:14
もはや電池のCMながしてるのはえたひにん松下ウン池工業
改め
パナ糞ニックエナジー1社だけpgr
581目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 22:21:29
Pエナ社って定期的に火災を起してるよね
582目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 23:41:55
>>572
エボ充は未だに行き渡っていない量販店がいくらでもあるので論外。



パナループは数ヶ月前だったら少ないながらも色々なところで見かけたけど、
エボ充発表の時期にはほぼ店頭から消えてしまった上に、残ってても製造年月日が
1年前とかまであって買ったらとりあえず4時間近い充電が必要という場合もあり、
現実の使い勝手に極端な差があるわけじゃないんだけど薦めるなら結局エネループの
一択ということになってしまいがち。

キーボードが調子悪いから買いたいんだけどどれが良い?って漠然と聞かれたら
とりあえずマイクロソフトベーシックキーボードを勧めるようなもんだよ。
583目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 00:16:47
エネループもほとんどの電気店や量販店で買えるようになるまで
発売日から三ヶ月はかかってたわけだが

つまり>>582の理論で行けばエネループも論外という事だよな
584目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 00:58:04
だからこれから論外じゃなくなるんだろうよ
585目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 02:37:11
エボルタとエネループを買うとしたらやはりエボルタを選ぶでしょうね
エネループには性能革新もブランドバリューもありませんし
586目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 06:01:05
魔寝氏多伝奇
587目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 11:01:12
なんか一気にテンション下がったね・・・・
588目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 12:40:07
>>570
250回未満で、という根拠は?
589目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 16:05:22
>>582
東プレしかすすめねーよボケが市ね
590目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 16:15:25
一般の人が使うキーボードは5000円以下の物だろw
591目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 16:33:10
エネループは使わない。
それが俺のジャスティス。
592目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 16:35:54
まあ正義は人の数だけあるからな
593目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 18:59:28
パナソニックの経営陣は反社会的だと思う。でも
製品が良ければ買う。しかし、エボルタは買うに値しない
594目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 20:03:33
>>591
チョン乙
595目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 23:25:20
>>588
旧型は1W負荷で300回越えても性能を維持している公開データがあるので
新型ならそれ以上の数値が期待できる

更に、エネループでは遙かに低負荷の条件で250回程度という例があり
ソニー製が同等の品質ならそれより延びることは考えにくい

各実験の条件が多少異なることを加味しても結果は同じだろう
596目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 00:19:41
負荷の高低より、終止電圧の方がはるかに重要では?
597目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 00:49:08
充電式ボラレタ
598目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 06:22:28
マケルタ
599目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 06:44:43
イボルタ
600目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 22:22:33
>>596
気の迷いの実験ではバラツキで個体差が出るはずなのに寿命に大差がない
放電深度の差が寿命に影響する前に別の要因で壊れたような感じだ

その原因は熱収縮による負極合金の劣化が主だと思われる
つまり充放電レートの違いによる負荷の方が劣化への影響度が大きい
601目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 00:36:04
>>600

気の迷いの死亡エネループは無線機というごく小電流(最大120mA)で使ってたわけで
過放電より影響する放電レートとは思えんのだが。
それに、寿命に大差ないというが、ペアのうち片方は、いつも放電が途中で止まるから
メモリ効果を起こしていただけっぽいらしいけど。
実際、一回完全放電してからは、明らかに死亡したほうとは違ってある程度復活している。

いずれにしろ、エボルタとエネループの耐久性の比較に関しては、あまりはっきりしたことはいえない。
一応JISの基準だから、ほぼ同じ測定環境で実験したと仮定して、
エボルタがエネループの1.2倍持つかも、という推測が可能なぐらい。
圧倒的にどちらかが耐久性があるとは結論付けられない。
602目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 01:22:29
378 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 02:34:15
>>374
2本直列で繰り返し放電テストをした結果で、次第に電圧のバラつきが生じて
片方が毎回過放電に晒されるうちに250回で1本だけダメになったというもの。

エボルタは最初からバラつきがあるので、250回充電でeneloopが4本中「1本」
使えなくなったテストと全く同じテスト環境に晒されたらエボルタはもっと少ない
回数でバラつきが拡大して使用できなくなる個体が出てくると推測される。

379 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 02:48:14
>250回で1本だけダメになったというもの。
つ「後日談」
603目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 02:24:21
なるほど、もう一本も死んだわけか。
しかし、120mAというのが寿命に影響する放電レートとは考えられないから、
放電深度が死亡の原因じゃないとするならば、何だろう。

とにかく、
>>595のいう
旧型が1W負荷で300回越えても性能を維持している公開データ
と条件が同じかどうかは分からないので、比較は出来ない。

とりあえず>>595はそのデータを貼ったらどうだい?
604目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 20:32:41
>放電深度が死亡の原因じゃないとするならば、何だろう。
サンヨー製の突然死がそんなに珍しいのか?
605目のつけ所が名無しさん :2008/10/22(水) 00:06:55
寿命に影響するのは電圧だから、もろに放電深度じゃないのか?
606目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 00:48:42
2本組でカットオフ2Vなら2本とも過放電には決してならない
607目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 01:47:04
片方が1.2V、片方が0.8Vなら、0.8Vのほうが過放電なのに
なんで過放電にならないんだろう?
608目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 02:00:58
2本とも→2本同時に
609目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 19:04:37
充電式でもボラレタ
610目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 08:35:08
ヤラレタ
611目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 14:20:32
価格はエネループより高いのに、性能はエネループよりも低い。

それが充電式ボラレタ
612目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 22:05:36
エボルタとは対極であるな
613目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 23:21:54
エボルタ(0809)とエネループ(0601)で放電実験をやってみた。
エネループは充放電20回前後でまだ新品同様のもの。

使用機器はNikon L15とポケパワーBQ-PP10&USBハンドウォーマー。
充電器はキムラタンQEC-F20。

L15の方は以前充電池スレに書いたのと同じ条件(録画時間比較)で
ポケパワーの方は電源が落ちるまでの時間。

L15での結果
・エネループ
 2h47m(3回の平均)
・エボルタ
 2h15m(開封直後)
 2h45m(初回充電)
 2h49m(2回目)
 2h51m(3回目)

ポケパワー&USBハンドウォーマーでの結果
・エネループ
 1h33m(3回の平均)
・エボルタ
 1h32m(3回の平均)

今回の条件で見る限り違いは殆ど誤差の範囲。使用可能な電力は同等と思われる。
現在より低負荷のUSB機器でテスト中。
614目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 23:34:59
そこで充電式オキシライドの開発ですよ>P
615目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 00:07:35
マネシタとかボラレタと書いてる奴って小学生程度の知性なんだな。
616目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 00:46:36
ミンスと書いてるやつと同じだね
617目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 01:14:17
>>615
小学生美少女に失礼だぞ。
618目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 03:48:01
うn
619目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 06:26:00
うんk
620目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 02:09:42
同等なら安いほうが良いな
621目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 02:38:55
>>472
旧型(MPS)の公称は、『半年〜1年後に80%』ですが。
622目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 06:41:45
三洋(笑)の信者とかいるんだねw
車でいえば光岡信者みたいなもんか。
623目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 10:04:54
頭大丈夫ですか?
エネ信者は別に三洋に愛着がある訳じゃない
パナがゴミばかり作るから、仕方無しにそちらに流れているだけ
624目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 10:16:03
サンヨーの技術は世界一ィィィィィ!
625目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 10:47:01
>>623
お前のほうが頭は大丈夫か。
パナは問題のあるニッ水を世に出したことは一度も無いはずだが。
ゴミを大量に作ったのは残尿のほうだろう。
ダダ漏れ問題を隠すために満充電キープの充電器まで
出したのは後世に残る汚点だろう。
626目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 10:56:17
製品の信者にはなってもメーカーの儲になる時代ではなかろうに
627目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 10:59:35
気の迷い、充電式エボルタ10日放置。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA.html
628目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 11:07:09
決して悪い製品じゃないんだけど、パナブランド料込みでもエネと同価格か、少し安いくらいじゃないと食指動かないな
629目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 14:37:52
>>628
一番重要なのは、要するに値段だからな。
630目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 14:46:02
俺も本来ならPanasonicの充電式エボルタを買いたいのだが、
エネループの方が安くて性能も上だからエネループを買ってる次第。

高かろう、悪かろう、未充電、中国製では話にならない。

充電式エボルタを買うのはPanasonicブランドを信仰している信者くらいじゃないの?
631目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 15:00:30
いやいや普通にエボルタの方が性能上だからw
632目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 15:08:19
休日出勤、お疲れさまです。
633目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 15:43:11
派遣なので休日扱いではないのですよ
634目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 15:47:40
日常浅い充放電を繰り返すような使い方だと
MPSとエネループじゃMPSの方が使い勝手がいいけどな。
エネループは最初はいいけど使い込むと定期的に
リフレッシュしないとバッテリー表示がフルにならなくなったりする。
MPSはその点安定してるな。2年間使っても全く変わりない。
まあリフレッシュすれば良いと考える奴はエネループでもいいんだけどな。
635目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 16:37:07
>>634
残念ながらここはMRSのスレなんだよね・・・

今が最高にお買い得のMPSの話題はこちら

【Panasonic】パナループ専用 part3【充電池】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188348222/
636目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 16:47:33
寿命が延びた以外は別に変わんないだろう。
MPSが性能良すぎてエボルタ導入はまだ先。
637目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 16:50:30
MPSを使ってた人が、期待を抱いて充電式エボルタを買うと失敗する。
638目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 16:54:55
初期ロットで調子が悪いんだろうw
たぶんしばらく待てば改善されると思う。
639目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 17:00:35
パナの場合は末期モデルまで初期ロット同様の場合があるからなw
640目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 17:01:40
品質管理が行き届いてるね♪
641目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 21:31:18
>>627
10日経過するだけで、こうも性能落ちるのかこれ?

本当に緑パナの方が圧倒的に性能いい予感がしてきた。。。
642目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 21:37:48
パナソニックの製品なんて絶対買わないよ。

天下のマネシタ。恥を知れと。
技術は確かにすばらしい。ただし経営陣がとんでもなくクソ。
643目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 21:46:19
>>641
何故かエネループの10日後グラフを比較対照に使わないようだが
過去のデータだと低下率はほぼ同等だろ
644目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 21:49:35
>>641
緑パナでもおなじ
645目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 00:32:38
>>641
初めの数日?〜数週間?である程度まで一気に放電
→3ヶ月もするとかなり安定する。(3ヶ月と6ヶ月とが殆ど変わらなかったりする)

自己放電抑制型は、大雑把に言うとこんな感じ。



従来型はずっと駄々漏れなんだけどね……
1ヶ月〜3ヶ月で碌に使えないほどまで放電し、半年〜1年で致命的になることも多々ありだし…
646目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 01:01:47
>>641
エネループでもおなじ
647目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 03:23:22
性能をだけみるとサイクルエナジーの一人勝ち
サンヨーとは品質の理想レベルが違いすぎる
648目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 08:47:40
緑色のタイプとどっちがいいの?
まだこっちだと、緑の方が売ってる。値段も通常より3割安手。
昨日ホームセンターで3割引の赤札が貼ってあった
649目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 10:13:59
今の流れだと、緑を在庫ある限り買ってしまったほうがいい。
残念ながら、公称回数以外は劣化したようだ
650目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:47:01
>>613の続き。今回はポケパワー&USBファンでの検証。

・エネループ
 4h24m(2回の平均)
・エボルタ
 4h29m(2回の平均)

こちらは微妙に容量の差が出た結果になった。これまでの結果を合わせると
高負荷でほぼ同等、それ以外はエボルタがやや有利という傾向らしい。
が、実際にそれを体感できるとまでは言えない僅差でもある。

次に、使い終わった電池の放電深度がどの程度かを調べた。
違いがあるなら同じカットオフ電圧でも劣化の進行が変わってくる可能性がある。

方法は今回の実験で使用した直後の電池を2.5Ω負荷で1.0Vまで放電し
放電容量(残量)を計算して、定格容量比で放電深度を求めた。各4本の平均値。

・エネループ
 19mAh 放電深度99%
・エボルタ
 35mAh 放電深度98.2%

以上の結果からエネループの方が深めの放電になっていることが確認できた。
エネループのサイクル回数が意外に延びないのはこの辺に原因があるのかも知れない。

次回は電池を35℃下に1週間保存し、どの程度性能が落ちるかを試す予定。
651目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 14:11:08
結局放電性能は大差なしってことか

エネループはほとんど充電しない用途に向いてて
頻繁に充電するならエボルタって選択で良さそうだ
652目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 16:47:53
>>648
ヤマダで緑パナが完全在庫処分で4本組み680円だそうです
653目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 17:45:53
ヤマダなんば店に行ったらもう4本組なんて無かった
2本組であまり安く無いのと、2本用充電器と電池2本セットのみ。
目玉商品のBQ-391と緑パナ4本セット2100円はあっという間に売り切れ。
654目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 00:09:58
BQ-391安く買いたいよーwww
655目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 19:07:13
>>654
翠パナとのセットで。
656目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 20:42:33
そんなの売ってねぇー!
657目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:07:48
実際700回程度充電してみたらエネループは瀕死
エボループはピンピンして新品のようだ
これが実力なのか
658目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 23:52:12
デジカメ使用ならエボルタがエネループに上回ってるね
659目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 09:31:23
age
660目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 10:20:18
本当の意味でリアル電池版パナループが成就されましたな。
661目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 10:35:39
充電式エボルタオワタな予感
662目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 11:21:12
三洋買収で交渉へ=三井住友銀など大株主3社と−パナソニック

パナソニックは1日までに、経営再建中の三洋電機を買収する方針を固め、同社の大株主である
三井住友銀行など金融機関3社と交渉に入ることを明らかにした。
実現すれば国内で最大の電機メーカーが誕生する。早ければ年内の基本合意を目指すが、
取得株の割合や価格など具体的な条件をめぐり、交渉には流動的な側面も残る。
三洋の大株主である三井住友銀行、大和証券SMBCグループ、米ゴールドマン・サックスグループの3社は、
三洋の優先株計約4億2800万株を保有。優先株の第三者への譲渡制限がなくなる来年3月以降の取り扱いについて、
三洋と3社の間で検討を進めていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000026-jij-soci


三洋オワタ\(^o^)/
663目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 12:54:04
技術もないのに低品質、意味のないブランドで高価格。

これがマネソニック電器の売り文句ですからね。
664目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 13:03:20
カチルタ
665目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 13:34:55
三洋のエネループからパナソニックのエネループに。
充電式エボルタはオキシライドの後を追うw
666目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 16:56:57
エネループは無くなるよ。
今のうちに買い溜めしておくんだ!
667目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 17:03:14

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  敵対的買収、お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

668目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 17:43:31
三洋って元々松下の身内だし子分みたいなもんだからなあ。別にどうってことないだろう。
669目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 17:49:40
何の技術も持ってない三洋を取り込んでもパナにはメリット無いんじゃないか?
670目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 17:57:50
>>669

情報通の人に聞いたんだが、オグシオが欲しかったらしい
671目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 18:13:59
いや、新幹線から見えるあの太陽電池パネルの看板が欲しかったんだ。
672目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 18:32:53
あの看板いいよね。
てもあれ全部生産時に出た不良品なんだよね・・・・
673目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 20:48:19
>>669
松下的には、エネループというブランド名とか、電池関係の特許とかを考えると
美味しい買い物なんだと思う。
それ以外の三洋については、正直に言うと松下的には何のメリットもない
不用なモノなんだろうけどね。
674目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 22:30:36
世間知らずだなー!
Li-ion充電池は三洋のほうが上。
太陽電池も三洋のほうが上。
これらの市場は松下は弱いから喉から手が出る程欲しい所。

あんたの言い方を借りると不用なモノはニッケル水素部門。
エネループみたいなエボルタの対抗商品は潰すだけだ。
675目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 23:44:25
ほとんど宣伝らしい宣伝をしていないパナの充電池はエネループと同等の出荷数
費用対効果が低すぎてエネループブランドを残す意味がない
676目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 23:52:52
>>673
すまんがいつものどーでもいい煽り合いじゃなくて
大きな枠組みの中でまともな人たちがまともな話をしてるので
ちょっとだまってて
677目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 23:57:23
>>675
10月に発売した奴を、どの期間集計して、いつ発表した数字で同等?
678目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 00:17:35
旧型、つまり2005年末からの累計
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080828-1/jn080828-1.html
2005年度実績 2006年度実績 2007年度実績 2008年度見込
 1,570万本   1,850万本   1,720万本   2,000万本

エネループは累計6000万本と謳ってる
679目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 00:17:35
>>674
まあそういうことだな。買収の目的は太陽電池とリチウム電池。
ニッ水など時代の潮流から完全に外れている。

ttp://www.asahi.com/business/update/1101/TKY200811010212.html
680目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 00:56:37
>>678
エネループは2005年11月中旬。
2005年の実績なんて無いも同然なんだが…
通称パナループもほぼ同時期。
その実績って、何の実績なんだ?
681目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 04:02:34
年度って意味くらい知っておいた方が良いよ
682目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 04:17:43
まぁそうせっついてやるなよ。
もうエネループは終わったも同然なんだから。
683目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 06:28:29
クソルタ
684目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 11:23:36
松下が7月に太陽電池の開発を中止したのは、この様な伏線があったのか。
685目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 13:08:40
充電式エボルタの中身がeneloopに変わるんですね、わかります
686目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 14:35:42
eneloopの中身が充電式エボルタに変わるんですよ、わかります??
687目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 14:50:55
>>685
日本製なら迷わず買う。

>>686
買わない。ソニーのを買う。
688目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 16:18:08
まぁ、日本製でも、出稼ぎ中国人が作ってるんだけどな。
689目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 21:02:55
PCやデジタルカメラまでほとんど中国製の時代に電池程度の簡単パーツまで
日本製にこだわる馬鹿いるのは驚きだ。問題はメーカーの品質管理レベルだろ。
ソニーのリチウムイオンなんて日本製なのにまた大規模回収騒ぎだぞw
690目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 21:06:32
PCやデジタルカメラ?
組み立てなんぞどこでもかまわん。

部品や素材こそ国産が重要だろ。
691目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 21:09:39
>>690
日本から全部部品を持ち込んで組み立ててるだけとでも思ってるのかw
おまえどんだけ馬鹿なんだ。それでコストダウンできるか馬鹿。
部品なんか全世界から競争入札で調達だぞ。
692目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 21:35:26
>>690
世間知らず乙
693目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:34:14
ソニーを言うなら、パナソニックなんか工場で何度も火災を起すくらいのレベル
694目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:36:26
>部品なんか全世界から競争入札で調達だぞ。

出来そこないの市庁舎の補修するわけじゃねえんだから(www

そんなに簡単に出来るのなら製造業は苦労しないって
695目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 02:57:14
>>694
コストダウンのために簡単じゃないけどやってるんだろ池沼。
だから製造業は苦労してんだろうが知恵遅れめ。
696目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 03:08:30
東京から、札幌〜福岡〜岡山と転勤で廻ったが札幌が一番きれいで住みやすかったな。

札幌が寒いって、言ってたが人居たけど岡山で住んだ家のほうが何倍も寒かったぞw
冬なんてスースー冷気感じたもんな。札幌の住宅のほうが快適だった。
暖房費も、断熱高いのか安く済んでたし。
697目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 03:11:17
誤爆したm(__)m
698目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 03:16:16
>>697
おう、俺も札幌に数年間住んだことあるぜ。街も姉ちゃんもきれいだったな。
しかしどこから誤爆したんだよw
699目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 03:50:37
>>698 スマン。このスレは、定期的に見ていてP2の履歴に
残っていたもんで・・・・

暮らしてみたい街はどこ?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1225637130/
↑ここから誤爆してしまった・・・

これからも、このスレは見続ける(`・ω・´)
700目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 05:04:38
>>689
その大規模回収をちゃんとするかシラバックレルかが大きな違いだw
701目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 05:15:15
>>695
そこまで苦労した中国産の充電式エボルタが、国産のエネループより高いのはなんで?
コストダウンしたんじゃないの?
702目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 05:44:07
発売当初のエネループより高いの?
703目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 08:58:35
俺はサンヨーの電動アシスト自転車が心配。
前輪駆動が気に入ってるのに。
704目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 09:02:48
松下はFFファンヒーターの時にしらばっくれたんだよな
それでも度重なる事故が起きて死人が毎冬出るので、
経済産業省がいいかげんにしろと動いたんだっけ?
705目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 09:29:52
松下が自主的に動いて多額の広告まで費やして回収したわけで
利益追従よりも安全第一を最優先する企業姿勢に皆が感動した
706目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 11:02:40
ああ、あれはインチキ中村改革をでっち上げて松下中興の祖として
財界デビューする予定だったんだけど、FF事件で事故隠しが叩かれてその計画が
頓挫しそうになったので、彼は激怒してイメージアップのために謝罪広告とか
数百億円使ったんですわ。
被害者の事とかよりも自分が将来勲章もらえなくなることのほうがショックなんでしょうな。
707目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 11:16:30
三洋みたいに不具合を隠し通してる隠蔽企業よりマシでしょう
708目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 13:06:41
札幌のレポ乙www


709目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 13:07:18
>>701
頭の弱い奴だなw
中身が違ってロット数も全然違う商品を同一に比べること自体が間抜けだろ。
それにエネループは戦略価格だろう。従来型と比べてもかなり安くなってる。
俺の近所じゃ従来型2700は1980円、2500も1780円で売ってる。
国産で開発費と莫大な宣伝費を考えたらエネループの1480円なんて
有り得ないわけだが。大量販売で回収の目論見だろう。
710目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 13:23:52
エネループ&エボルタの1週間放置結果が出たので追加報告。
条件は35℃環境(スカパーチューナー直上)で電池ケースに入れて保存したもので
>>613と同じNikon L15による録画時間比較。

・エネループ
 2h28m
・エボルタ
 2h22m

放電時間比でエネループ89%、エボルタ84%となった。
温度条件を加味すると両者共に実用上充分な性能が確保されていると言える。

今回の数字だけを見れば予想された通りエネループ有利で間違いないが
あくまでも新品に近い状態での結果で、劣化に伴って評価が逆転する可能性もある。

今後耐久性を比較する方法として、できるだけ放電負荷を掛けられる機器を使い
劣化の兆候が見えてくるまでの経過を検証してみる予定。
711目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 13:29:40
>>709
初年度ならともかく、エネループ出てからどんだけ経ってると思ってるんだ?
普通に利益出る価格でやってんだろ。
712目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 13:33:15
>>711
おまえアフォだな
713目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 13:49:04
>>711
馬鹿すぎてレスする言葉がない。。。。。

www
714目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 16:08:49
エボルタはどこの国の工場でつくっているの
715目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 16:20:55
Made in JAPAN以外は糞と言いたいんですね。
わかります。
716目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 07:12:24
宣伝の下手なサンヨーの技術を、
宣伝の上手いパナソニックが売ってくれれば良い。
コニカミノルタのカメラ部門を買収したソニーのように。
717目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 10:01:19
宣伝だけで売れたエネループなんだが
718目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 10:23:26
俺はエネループと出会ったのは、消防団で特小とエネループ充電セットを配布されて知った。
毎年8本ずつ配布されるので、今年の分は全部、ヤフオクでうっぱらった。
逮捕されるかな
719目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 10:31:12
完全に横領で逮捕だろ
消防署も解雇でお前の人生終わったな
720目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 10:38:06

署じゃなくて団。荒くれ組織。
出動時のみ特別職地方公務員扱い。
もう少し行政を勉強しろ。
721目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 11:41:24

犯罪者が偉そうに言うな
それとアンカーくらいちゃんとつけろ
もう少し2chを勉強しろ。
722目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 11:46:13
2chを勉強して身のためにはならない気が、、、
エボルタは、全くこの辺じゃ売ってないや。
まだ緑パナとサンヨーの白い奴だけだ
723目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 21:21:22
>>718
千葉県内東京湾寄りの消防団ですか?
俺のところの団は、エネループは一年で破棄。
今年も新品8本を支給されたけど、まだ手つかず。だって去年の奴は充分使える。
ええんかいなとこんな税金の使い方とおもっとる、、、、
724目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 21:38:31
小学生全員配布なら数千本単位の横領になるが…
725目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 18:19:50
耐久試験に使用する機器をポケパワーとUSBハンドウォーマー&ファンの組み合わせにし
その出力をUSBケーブルから引き出して測ってみると470mA前後となった。

概ねフル出力と思われるのでこれで各電池の放電時間を測定すると意外な結果になった。
エネループが44分前後に対しエボルタは1時間前後と、明らかな性能差が見られる。

前回の高温下放置実験で悪影響が出たのかと思い、別セットで試してもほぼ同じ。
抵抗に繋いで残量を調べてみると、容量を取り出し切れていないのが判明した。
そこで原因と思われる各電池の内部抵抗を測ってみた。

その結果、両者は放電末期の内部抵抗が大きく違うことがわかった。
容量充分な時の数値に差はないが、空に近いとエネループの方が抵抗が大きい。
エボルタが34mΩ前後なのに対し、エネループは60mΩ前後まで増加している。

どうやら新品同然と思っていたのは間違いで、経年劣化が進んでいたらしい。
充放電回数が少なくても時間経過による性能低下は避けられないようだ。
新たにサイクルエナジーブルーを買ってきたので、こちらで再検証してみる。
726目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 19:45:05
内部抵抗はもちろん計測器会社が売ってる電池テスターを使ったよな?
まさか電池に抵抗を繋いだ時の電圧差から計算したとかの
素人臭い誤差丸出しの計り方じゃねーよな
727目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 21:04:44
   ∧ ∧
  ( ゚∀゚)   あしたもすてきなさいたまでありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
728目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 22:01:14
何で埼玉なんだよ
729目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 22:46:09
CY様、って事だな。
730目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 07:45:15
松下が三洋買収したから、これからはエボループという商品が発売されそうだね。
中身はほぼエネループwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
731目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 09:29:04
>>730
いつまでそんなデマに踊らされてるの? YARE YARE
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/04/3115.html
732目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 10:19:12
>>731
いつの記事だよ…
とっくに子会社化に基本合意で、
両社の社長が揃って会見までやっただろうが。
733目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:19:00
いつの世も情報弱者という人が居るんですよ
734目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 00:35:35
サイクルエナジー(0805)での結果報告。条件は>>613>>650>>725と同じ。

L15
 2h29m(開封直後)
 2h42m(初回充電)
 2h51m(2回目)
 2h50m(3回目)

ポケパワー&USBハンドウォーマー
 1h39m(3回の平均)

ポケパワー&USBファン
 4h29m(2回の平均)

ポケパワー&USBハンドウォーマー+ファン
 1h12m(3回の平均)

低負荷でエボルタと同等、負荷が高くなるほどサイクルエナジー優位という結果になった。
ただしエボルタをポケパワーで充電するとその差はなくなる。パナ製は−ΔV方式でないと
電池性能を完全に引き出せないのかも知れない。

現状の実力はほぼ明らかになったと思うが、この性能を長く維持できるか評価するには
継続して検証する必要がある。次は両者30回に達した時点の状況を報告予定。
735目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 10:44:53
充電式エボルタをエネループの充電器で充電したらまずいですかね?
エネループが劣化してきたので、新しいの買ったらエボルタだった。
親がは一緒だと思って買ってきて、すでに使用中とのことで、交換もできないので。
736目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 15:05:19
>>735
> 充電式エボルタをエネループの充電器で充電したらまずいですかね?
私は気にせずやってるが。
737目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 15:57:40
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 10:27:03 ID:QOLFDKXN0
無惨な姿
http://kjm.kir.jp/pc/?p=65736.jpg

充電器(これでもきれいに拭いた方です)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=65735.jpg

さっき初めて爆発体験しますた
(((((?゚Д゚)))ガクガクブルブル

マクセルのMC-5MHBと今日買ったGP2500?4本の組み合わせで2時間程度で1本から
煙りが上がり慌ててコンセントからはずしてベランダに持って行く途中でドカンときました。
周りは黒ずんでひどい有様。
手で持っていたので向きが違っていたら大やけどか大けがしたかも。
充電器も黒こげなので捨てました。
怖いのでこれからは保証された組み合わせのみで使います。

ちなみにこの充電器と下記の電池では何度も使ってますが問題なしです。
738目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 16:44:07
GP2500って怪しい電池がわるいんじゃね
739目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 18:02:01
だな。
740目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 19:23:41
>>735
以前はダメでしたが、松下が三洋を買収することが決まりましたので
充電しても大丈夫になりました。
741目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 21:19:54
>>734
サイクルエナジーは本家エネループを超えてしまったって事?
やはりサンヨーでは母屋を貸して牙城を崩されてしまったか
742目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 20:16:33
新スレ

【Panasonic】パナループ/充電式エボルタ part4【充電池】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226486996/
743目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 20:37:49
>>741
エネループの現行ロットはテストしてないので違いがあるかは不明。

使用回数は20回越えたが、エボルタの放電時間が初期より延びる傾向が見られる。
ポケパワー&USBハンドウォーマー+ファンのパターンで1h7m前後に安定。
サイクルエナジーの方は平均1h10m前後で、若干数値がバラつく。

このところ急に気温が低下していることもあり、もう少し使ってみないと何とも言えないが
エボルタと比較して放電末期の内部抵抗が大きめに出るのが気になる。
744目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:32:45
>>7442
半角カナは、検索できないんだよ。
745目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:33:55
>>744
出来るよ?
746目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:58:27
735です。返答ありがとうございます。
電池の性能うんぬんではなくて爆発か・・・やっぱり怖いですね。
747目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 22:59:45
一昨日、主に携帯充電用にポケパワー買ったよー。
ワクテカしながら使ったんだけど、よく聞く充電ランプが一瞬点くだけでちゃんと充電されない症状に襲われた。

ipodの白いUSBケーブルだと普通にipodを充電出来るのに、
これの付属のケーブルで携帯を充電しようとすると↑の状態になるか、ちょっとした衝撃ですぐ充電解除されちゃう感じ。
なんで付属のケーブルが悪いのかと思い、今日ヨドバシおすすめの充電用USBケーブルを買ってきたのだけどやはりダメ。
買う時に確認したら、何度かポケパワー本体に衝撃与えても充電解除されずに出来てたんだがな……

ともかくそんな訳で、そもそも本体が悪いという願望の元、明日ヨドバシ行ってポケパワー本体交換してもらおうと思うんだ。

そこで聞きたいんだけど、似たような症状で、交換してもらったらちゃんと普通に使えた!という奴いる?
いるならまだ、本体が悪いだけで交換すれば何とかなると少し安心しながら寝れるんだが……
これでもダメかもしれないと思うと打つ手無しで不安で仕方がない/(^q^)\
748目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 23:06:09
>不安で仕方がない/(^q^)\

なんで不安なのにすごく嬉しそうなAAを使うんだろう?
749目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 23:59:51
ipodと携帯では要求電力が違う。
大電流流すと接触抵抗に敏感になり、ちょっとした衝撃でシャットダウンする。

プログラム的に修正する問題だから交換しても同じと思われる。
メーカーにクレームが届けばそのうち改善されるかも知れないが。
750目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 00:08:38
>>749
成る程、レスサンクス。
どこぞのスレで「さっさと交換しろ情報弱者」みたいな書き込みあったけど、ようするに仕様って事か……

返品とかした事ないけどきくのかなぁ……てか作る時にテストしなかったんだろうか
751目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 00:17:07
一応対応策を書いておくと、電池端子を起こして接触圧を上げる。
充電コネクタをコンタクトRで磨く。できるだけ太めのケーブルを使う。

コンタクトZは後で問題が出るので止めた方が良い。
衝撃加わえなくても問題が起こるなら初期不良かも。
752目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 00:59:35
>>750
 気の迷いに聞け。
 さもなくば、携帯をセットしてスイッチを入れるのだが、その直後に携帯を一瞬抜くような振りをすれば、
 ポケパワーが勢いづいて動き出すであろうと思う。
753目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:32:46
>>751
ありがとう。
朝起きて繋げてみたら何故か普通に繋げた(付属のケーブル繋いで衝撃与えても充電切れない)。
嬉しいのは嬉しいが、大事な場面でまた充電出来なくなるような事があったらと思うと油断出来ない……
まぁ、とりあえず今日は交換せずに行くわ。
スレ汚しすまんかった。
754目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 03:44:06
エボループ イナカだから無いだろうなって売り場見たら、あった。
BQ-391で充電…
これが いまの俺の楽しみ…
もう寝るよ。夢だけでもいいことありますように…
755目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 15:05:55
(謎の美女)「私は今日あなたに買ってもらったエボループです。
こんな片田舎では売れ残って劣化してしまうと思って泣いていました。
お礼に竜宮城(守口市松下町)にお連れ致しますので
どうぞこのBQ-391の背中にお乗りください…」

という夢。
756目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 23:04:11
そしてお土産で貰ったFF式石油温風機のスイッチを入れると…
757目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 23:56:44
天にも昇る心地よさ・・・
758目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:14:17
充電池耐久実験30回更新。
リフレッシュ目的で一度USBファンのみで深く放電させる。
その後充放電した31回目の結果が以下の通り。

・サイクルエナジー
 1h11m6s
・エボルタ
 1h8m7s

エボルタは当初から13%増となったが、これが本来の実力だと思って間違いないだろう。
サイクルエナジーの方はリフレッシュが効いたのか数値が安定した。
どちらも30回程度では性能低下の兆候は見られない。

ちなみにエボルタをポケパワーで充電した場合、仕様通り1h10m前後使用できる。
サイクルエナジーだと正常に充電終了しないので互換性に問題があるらしい。
ポケパワーしか持っていない人は少ないだろうが、追加購入する時は要注意だ。
759目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 04:15:46
>>750
オームの法則くらい知っとけ
E=IR
電流が多くて接触抵抗が大きければドロップ電圧が大きくなってシャットダウンしやすくなる
当たり前のことだろ
760目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 09:50:15
オウムの法則=自分の思い道理にならないとサリンを撒く法則
761目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 10:02:40
エボルタスターターキットが売ってた
単一単二単三単四がそれぞれ二個とBQ-321が入ってた
762目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 12:49:08
>>747 は接続が不完全だったのかもしれない。取扱説明書の通りにすればいいんじゃないか?
763目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 13:15:39
>>761
びっくりした。単1と単2ってスペーサーですね。
bicで4280円ですか。
764目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 15:39:39
>>761
俺もびっくりした。
単一をBQ-321でどうやって充電するのかと・・・・
>>763を読んで安心した
765abcgoo:2008/11/21(金) 16:09:08
こんにちは

弊社は各種のブランド時計とバックを持っています。
全部未使用の新品です。
弊社の商品はすべて送料無料です!
ご都合がよかったら、ぜひhttp://www.abcgoo.com/まで御覧下さい
お気に入る商品があればご連絡お願い致します。誠心誠意で対応致します。
今のうち注文頂くと、プレゼントがあります。
766目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:11:43
>>765
BQ-391と緑パナのセットを1280円くらいで、
もちろん送料無料で販売してくれていますか?
誠心誠意で対応して下さい。
767目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:26:56
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    辞めないか・・・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |       
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
768目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 21:51:08
>>763-764
よく見たらスペクターでした、ごめんなさい
昨日見たら1280円だったけど今日見たら4280円でした
昨日は値段付け間違えてたのかなぁ
769目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 01:28:03
変換予測?だよな?
まー、雰囲気からして、昨日見たってのは錯覚か記憶違いかとwww
770目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 11:17:34
>>759
オームの法則でシャットダウンし易いとか言われてもな。
こっちは「携帯が充電出来るよ!」ってのに惹かれて買っただけだぜ、機種も余裕で対応してるしね。
機器にエボルタを普通にセットして、付属のUSBコネクタで繋いでるだけだから接続が不完全なんて事も無い筈なのにシャットダウンするから書き込んだ訳で、それで無知扱いされても困る。
まぁ今も時々シャットダウンするけど便利なのには違いないわ
771目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 14:36:29
なんで修理に出さないんだ?
修理に出せない理由でも有るの?
772目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 20:30:05
エボルタvsエネループ性能比較表

            価格(1本)自己放電(損失)  容量※3  新品時の容量 メモリー効果 充電回数  電圧の推移
   エネループ   250    2.6%/月※1.   1930    1900       少ない    1000    1..35→1.2V
. 充電式エボルタ  390    15%/月※2    1970    1600※4     多い.     1200    1.35→1.15V(デジカメの枚数でエネに負けるのはこのため※4)

 ※1 6ヶ月で15.8%の減少 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR_graph_21_L.gif
 ※2 1ヶ月で10〜15%の減少 http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1382/
 ※3 エボルタ(1970mAh) http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA.html
    エネループ(1916〜1942mAh) http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
 ※4 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_00_L.gif
 ※5  週刊アスキー2008年11月4日号より
773目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 22:31:28
はいはい僕ちゃん、同じ条件にしてからテストしまちょうねw
774目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 01:45:51
既に持ってるエネループ専用充電器で充電してもおk?
775目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 05:14:20
すぐ上にあったんだねごめん
776目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 03:10:08
テラ過疎
777目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 10:37:06
>>771
だって唐貧
778目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 11:30:11
>>777
日本語でおk

ともかく>>770は交換行けば良いんじゃない?
と言っても結構その症状多いみたいだから、交換して同じ症状が出たらご愁傷様だが
779目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 14:48:53
>>776
 パナは煽りの工作員を送り込んでないって琴田。
780目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 21:48:55
前から思ってたんですけどコリナイ系ってどういう意味ですか?
781目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 22:22:01
充電池耐久実験50回更新。
前回と同じようにUSBファンで放電し、コンタクトRで清掃してから充放電。

・サイクルエナジー
 1h13m9s
・エボルタ
 1h10m16s

双方とも快調の一言。しかしサイクルエナジーが充電時に稀にエラーになる。
充電容量自体は問題なく、何らかの保護条件に引っ掛かっているようだ。
充電末期の開放電圧が1.5Vを超えるのが原因かも知れない。
782目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 22:35:13
劣化で内部抵抗が高くなってる症状じゃん?
783目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 23:15:35
高負荷放電で性能低下していないので内部抵抗の問題ではなさそう。
キムラタンは遙かに劣化が進んだ電池でもエラーを起こしにくい。
その場合は発熱も多めだが、サイクルエナジーは熱くなっていない。

一般的なニッ水より開放電圧が高いことで異常電池と判定したのかも。
784目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 23:20:09
なるほど
785目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 23:49:38
>>780
 子供の頃は肩凝りなど皆無だった。くすぐられてよく笑う子は凝らないって。
ん、コリナイ系か、
 それはだな、同じ失敗を何度もする奴のことではないか?
 普通は失敗を認めた時点で、次なるステップを踏み出す。ところが
 中にはスゴロクよろしく振り出しに戻ってしまう−つまらん話だ。
786目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 01:05:32
780だけどこんなところで誤爆してたのか…
787目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 22:48:48
エネループ>>越えられない壁>>エボルタ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1228131787/l50
788目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 04:49:54
またネタスレ立てたのかよ
789目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 20:16:54
ナショナル、新規格対応の強力アシスト電動自転車「evoloop bike」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/01/3246.html
790目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 21:04:19
>>789
はいはい、おもしろいねー、すごいねー、天才だねー!
791目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 22:34:33
>>789=>>790
全然面白くない
792目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 09:23:11
居酒屋、117回目 エボルタの一本、劣化はじまりかも?
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1354/

793目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 14:07:47
サイクルエナジー2本の個体差が気になりますね。
794目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 08:54:59
>>792
劣化、まだ大丈夫だったようですぜ
795目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 16:47:31
今日ジョーシンのアウトレッドで単3x4 1100円(売り切れ) 単4x4 1000円

パナブランド崩壊?
796目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 20:47:37
充電式エボルタが安値になったのか!?
緑パナの見間違いじゃ無いだろうな?
797目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 22:58:54
>>796
後、単4形充電式エボルタ2本付K-KJQ24M42R 1500円 これもあった。
798目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 23:37:46
エネループより安くすれば、爆発的に売れると思うよ
799目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 02:43:47
そだね
 わざわざ売れない値段にしてる感あり
800目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 07:22:39
800
801目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 14:14:34
-──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
 -──- 、   _________
802目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 20:04:24
居酒屋、二ヶ月放置後の放電
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1382/
803目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 01:14:16
充電池耐久実験70回更新。手順は変わらず。

・サイクルエナジー
 1h11m42s
・エボルタ
 1h9m40s

まだそれほど大きな変化はないように思えるが、実際の電池特性はどうなのか。
そこで0.6Ωの抵抗で終止電圧を0.9Vとして逐次電圧を計測してみた。
これは1C放電の測定パターンに近い負荷での比較となる。

この測定記録を居酒屋提供のグラフ描画ツールに合わせて加工し読み込ませると
放電カーブと推定容量が得られる。その結果が以下の通り。

bat1:1655.8mAh 充電式エボルタ QEC-F20で充電
bat2:1675.8mAh 充電式エボルタ BQ-PP10で充電
bat3:1684.0mAh サイクルエナジーブルー QEC-F20で充電
bat4:1719.4mAh エネループ(35回程度使用)QEC-F20で充電

エネループ系は劣化のせいかエボルタと似たグラフになったのが興味深い。
比較用に入力データも貼っておく。
804目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 01:15:24
Bat-V Bat1 Bat2 Bat3 Bat4
1.30V 1 0 1 1
1.29V 1 0 1 1
1.28V 2 1 2 1
1.27V 2 1 2 2
1.26V 3 2 3 3
1.25V 4 3 3 3
1.24V 5 3 4 4
1.23V 6 4 5 5
1.22V 7 6 7 6
1.21V 9 7 9 8
1.20V 13 10 16 15
1.19V 22 19 21 22
1.18V 28 27 26 27
1.17V 32 31 31 32
1.16V 35 34 34 36
1.15V 38 37 37 39
1.14V 39 39 39 41
1.13V 41 40 41 43
1.12V 42 42 43 44
1.11V 43 43 44 45
1.10V 44 44 45 46
805目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 01:16:22
1.09V 45 45 46 47
1.08V 46 46 47 48
1.07V 46 46 47 48
1.06V 47 47 48 49
1.05V 48 48 49 50
1.04V 48 48 49 50
1.03V 48 49 49 51
1.02V 49 49 50 51
1.01V 49 49 50 51
1.00V 49 50 50 52
0.99V 50 50 50 52
0.98V 50 50 51 52
0.97V 50 50 51 52
0.96V 50 51 51 52
0.95V 50 51 51 53
0.94V 51 51 51 53
0.93V 51 51 51 53
0.92V 51 51 51 53
0.91V 51 52 51 53
0.90V 51 52 52 53
806目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 15:23:27
今日もジョーシンのアウトレッドで単3x4 1100円 単4x4 1000円

やっぱり売ってた。値引き商法開始!
807目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 16:11:46
過放電しちまった劣化電池だろwww
808目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 16:41:23
ジョーシンでカード作ったけど、
カードを探すのが面倒だから行かなくなった。
809目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 14:50:26
パナソニックとサンヨーが合併したらどうなるんですか。
810目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:20:29
三洋がパナソニックの連結子会社になる
811目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:40:26
エネルタになる
812目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 16:06:07
エボループだろ。
813目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 16:54:11
ランエボがサーキットをグルグル回ってるみたいだ
814目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 19:27:51
>>802
こういう実証データさらしているのは
居酒屋と気の迷いしかいないのが痛いな。
しかも連中だってそんなに本数を持っていないようだ。
そのデータだが、1ヶ月放置と2ヶ月放置で放電量が
同程度というかなり意味不明な結果。

わけわからん。
815目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 19:36:36
ニッケル水素にはよく有る特性じゃ無いんか?

充電した直後は電圧等が高いが数日で下がって落ち着く。
充電式EVOLTAみたいな事故放電の少ない電池は
それから少ししか放電しないから、
一ヶ月も二ヶ月もほとんど見た目は違いが出ないんでは無いかと。
816目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 17:51:16
ttp://c-news.jp/c-web/ShowArticle.do?did=01&aid=00011381

充電式EVOLTA(エボルタ):発売2か月後の認知率46% 「エコに繋がる」


本当?
817目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 20:19:42
最近、チラシや量販店でエボルタよく見かける
818目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 22:38:03
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/24/3338.html

パナソニック、モバイル電源「ポケパワー」をリコール


連絡があったユーザーに対しては、
今年10月に発売された新型の「BQ-PP10K」と充電器「BQ-321」を代替品として送付する。

旧型の君もゑ母流太になれる!
819目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 13:43:14
そうだ、新型はエボルタが同包だったね
早めに手続きしなくてわ
820目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 17:28:43
「BQ-PP10K」と「BQ-321」
“どちらか”ではなく“両方”貰えるみたいですね!
電池は返さなくて良いみたいだし。

本当なんでしょうか?
821目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 18:07:29
>>820

電話した私が書き込み。
両方とも交換でもらえます。

というのも、BQ-PP10をAC電源で充電するには
クレードルBQ-321しか使えないそうですよ

BQ-600のクレードルはもう使いみちは無いので
一緒に返送していいとのこと。
822目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 18:30:06
淀の価格を調べたら
BQ-321が¥2,280
BQ-PP10Kが¥3,480
計¥5,760

BQ-600は¥2,000で購入したんだが...
らっきー
823目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 21:36:10
BQ-600を980円で買った俺は勝ち組www
824目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 22:10:57
>>823
随分チンケな人生を送ってんだな。その程度で自慢なんて、かわいそうだ。
825目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 00:46:07
そもそも発熱でのリコールをってのが疑わしく思うのですが。
ポケモバを買った当初から挙動が怪しく
電池2本のセットの仕方でLEDの点滅が違うし
コンセントから引っこ抜けばまた動きが変わるし。
この機種のバグは回路等にあるように思うには俺だけ?
826目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 15:19:58

         トーンダウン

                      レベルダウン
827目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 15:21:34

                                    下げパナ
828目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 20:17:43
生きてるか〜
829目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 20:22:46
死んでます
830目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 11:20:12
急速充電器BQ-391付き単3緑パナ4本セットが1900円で売ってた。
充電器だけでも3500円ぐらいで売ってるのに…

ありがとう! エボルタ!
831目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 11:22:54
まだ売れ残ってた店があったのか
832目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 15:03:15
最近、エネループが隅に追いやられてエボルタばっかりが目立ってる悪寒
833目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 17:22:21
>>830
幾ら翠パナの在庫を捌きたいからといっても、
滅茶苦茶な値段設定だよな。w
834目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 17:45:13
凄いな、まだ生き残りが潜んでいたのか。おめでとう>>830
835目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 17:27:24
>>820
リコール代替品今来た。外箱の割に中箱小さい!市販パッケージじゃなく白紙箱。
値崩れで緑パナ充電器3台(BQ-391、BQ-324、ポケパワ)だが、これでBQ-321追加。

無駄遣いだな・・・・・・orz
836目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 18:19:58
>>832
そうそ。エボルタの占領範囲広いよね。
837目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 21:34:10
小型液晶ディスプレイまで投入していたな。
最初、たかが電池コーナーで何事かと思った。

いまさらだけど、既存商品のeneloopが白を基調としているから、普通は変えるのが常道だよな?
838目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 22:42:44
>>837
どこの国の常道だよwww
839目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 00:09:56
eneloopみたいに8本とか12本とかのお得パック出す気ないの?
eneloopなら12本3600円で買えるのに1500円の4本x3で高くついちゃう(´・ω・)
840目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 01:50:51
>>839
パナブランドだからしょうがないだろうな。
お買い得感のために参加の三洋があるわけだし。
841目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 03:12:03
単3を単1や単2に偽装して使うための「スペーサー」でさえeneloopより高いんだよな。
あんな単なるプラスチック製の筒でさえ値段が違うのもブランド力の差なのかよ?
842目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 03:50:39
そうだよ
843目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 14:56:40
充電池耐久実験その後。

93回目
・サイクルエナジー
 1h9m42s
・エボルタ
 1h8m28s

111回目
・サイクルエナジー
 1h7m17s
・エボルタ
 1h5m37s

131回目
・サイクルエナジー
 1h6m34s
・エボルタ
 1h5m28s

気温低下の影響もあるが、明らかに差が小さくなってきている。
これまでの結果を見るとサイクルエナジーの方がヘタリが早いようだ。
844目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 15:02:43
>>803と同様に放電測定しグラフ描画ツールに読み込ませると以下のようになった。

113回目
bat1:1611.1mAh 充電式エボルタ QEC-F20で充電
bat2:1657.2mAh 充電式エボルタ QEC-F20で充電
bat3:1658.3mAh サイクルエナジーブルー QEC-F20で充電
bat4:1707.4mAh サイクルエナジーブルー QEC-F20で充電

132回目
bat1:1788.1mAh 充電式エボルタ QEC-F20で充電
bat2:1826.0mAh 充電式エボルタ BQ-PP10で充電
bat3:1732.2mAh サイクルエナジーブルー QEC-F20で充電
bat4:1764.7mAh サイクルエナジーブルー VOLCANOで充電

相対的な差で比較すると容量、電圧特性共にほとんど同等になった模様。

ここまで使い込んだ電池の保存性能にも変化があるのだろうか。
新品時は明らかにエネループ系有利だった。今後はこれを検証する。
845目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 19:49:51
乙!

昔から三洋系は早くヘタる、松下のは長期間使える
と言われてるし、俺も手持ちの充電池だとそんな感じだから、
サイクルエナジーは三洋技術で作られてるなら
使っているうちに劣化するのが早いのは合点が行くな。
引き続き頼む!
846目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 22:18:23
ヘタリが来るとは言えサイクルエナジーには元々の性能に余裕がある。
新品から暫くは競合品より有利な状態で使えるのは間違いない。

ただし今回は過放電や転極が起きない一定条件での結果なので
もっと厳しい条件で使われたら弱点が早めに出てくるかも知れない。

ポケパワーの放電では最大でも1Cを超えることはないし、クイックエコ方式も
電池に優しいとされているから劣化が表れるまでに時間が掛かったのだろう。
847目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 23:23:05
色んなニッ水持ってるけど、パナだけはないわw
848目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 08:38:39
>>847
パナだけ持って無いとか勿体ない
一番高性能なのに…
849目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 10:51:28
高い
性能普通

これが俺の中でのエボルタの評価だなあ
850目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 14:03:43
色んなニッ水持ってるけど、エネループだけはないわ。
851目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 03:39:05
フジフィルムが最強w
852目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 08:51:22
ニッスイの海老シュウマイが最凶
853目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 13:49:37
854目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 22:18:51
ニッスイよりもマルハニチロ
855目のつけ所が名無しさん:2009/01/08(木) 22:29:09
リコールwebで申請したんだけど
申請完了とかメールで知らせてくれたらいいのにな
856目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 22:55:30
ヤマダ店員ですがエボルタ売れまくってます
857目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 23:45:17
短パン
858目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 03:10:13
eneloopのスペーサーはマイナス側が筒抜けで、通電する金属面積が単3のままです。ここに接触しない一部の家電には使えません。
充電式エボルタの場合どうなのでしょう?
パッケージを見たところ蓋があるようですが、あの裏にはやはり単3並の小さい極しか無いんでしょうか?
859目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 21:18:16
アルミ箔かませてる
860目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 20:14:16
エボルタとサイクルエナジーの1週間放置結果。
条件は>>710と同じスカパーチューナー直上で電池ケースに入れて保存したものだが
今回は温度が30℃前後まで下がっている。

・サイクルエナジー
 2h36m
・エボルタ
 2h16m

これをキムラタンで充電して再度放電した結果。
・サイクルエナジー
 2h49m
・エボルタ
 2h39m

放電時間比でサイクルエナジー92%、エボルタ86%となった。
温度条件が緩いとは言え130回以上使った電池でも保存性は良好のようだ。

負荷が低い場合は劣化による容量低下が表れにくいことも確認できた。
内部抵抗は若干増えたが活物質自体の量は減っていないのだろう。
これが発熱の少ないクイックエコ方式の恩恵なのかもしれない。
861目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 19:53:39
エボルタのスペーサーなのに・・・
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/702090019
862目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 20:47:25
なんと修理補償付き、マクセルが「液漏れゼロ設計」のアルカリ乾電池を発売 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090114_maxell/
863目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 08:42:16
居酒屋、200〜202回目の放電
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1458/
充電して1〜2日おいておいたらエボルタもサイクルエナジーも
電圧が下がってる
864目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 09:26:47
>>862
何だよ、これまで液漏れ設計だったのかよ!?
865目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 16:48:20
>>863
充電直後はあまり差がなく、放置後に放電電圧の違いが出ている。
それも1〜4番スロットの順になっている。

それと周囲温度の低さ(放電条件としては不適切)を合わせて推定できるのは
放電時の電池温度に差があってバラツキが出ているということ。

おそらくICの位置とケースの放熱性の問題で場所によって温度が違うのだろう。
充電直後にあまり差が出ないのはまだ電池温度が高い(揃っている)状態だから。

この手の問題は放熱性の悪い高出力ライトやデジカメでも起こるらしい。
866目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 23:37:10
居酒屋の自作放電器はこれ
  http://homepage3.nifty.com/act-ele/batdchg3/batdchg.htm
1オームのセメント抵抗で定抵抗放電。
放電する電池の下には何もない。
発熱する抵抗の位置と電池ホルダーの位置、きれいに並んでるのでかたよりはないし。
電池の装着を逆順にして実験してみてっとコメントしてみようかな
867目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 10:18:43
居酒屋のブログ、エボルタ初回放電のところに放電器が出ていた。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1343/

BQ-390とNC-MR58、二つの充電器を使っているから、充電器の影響もあるのかな。
やっぱ、自分で確かめるしか方法はないんかな。

>>844 の人、もう150回くらい行ったかな。
その電池で放置実験してみて。
放電時間だけじゃなく、途中の電圧変化も見たいよ。
868目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 23:09:48
>>866
排熱はエアフローと切り離せないので発熱体の位置と関係なしに熱が回る場合がある。

画像を見る限り開放しているのは電池ソケットの周辺だけ。
電池式カイロ以上のトータル4W強の熱が発生しているのだから
構造次第では熱が一部分に集中することもあり得る。
869目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 13:57:10
単3が2本で600円は安い?
870目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 14:25:49
安いな。
871目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 08:42:59
>>865 >>867 >>868
居酒屋、電池の順番を逆にしての実験を追加。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1458/
>>866の人が言ったのかな。
872目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 21:51:34
見た感じ放電器の問題ではなさそうだ。温度条件を揃えていないので
比較するには微妙な結果だが、温度が高いほど電圧が揃う傾向らしい。

性能バラツキの要因として他に考えられるのは温度差による充電具合の違いか。
充電スロットの内側と外側では電池温度に多少の差が出る。この要因を除くには
2本ずつ充電してみればはっきりする。

1Ω負荷で終止電圧1Vというのも電池性能を低下させている要因と考えられる。
定格容量にしてもサイクル試験にしても0.2Cで1Vまでというのが100%放電の基準なので
一度リフレッシュを行った上で再検証すれば何らかの改善があるのではないか。
873目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:04:21
そこまで詳しく知ってるならなぜ自分で0.2Cで1Vまで放電器を作ってテスト結果を公表しないんだ?
バカ?口先君?
874目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 23:39:43
そもそも
1Ω負荷で連続放電って実使用上ではあまりない
せいぜい2Ω負荷にしておけと
875目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:07:14
なんで居酒屋が1Ω負荷なのかも知らずにケンカ吹っかけてるバカでしたか・・・
すみません、バカの相手しようとした私が大バカでした
876目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 01:02:32
充電後1Ω負荷で1V切る電池はダメ電池?
877目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 01:16:17
新しい電池をお買い求め下さい
878目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 01:40:44
> なんで居酒屋が1Ω負荷なのか
そんなのは本人しかわからん
お前が本人なのか?
879目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 01:43:49
サイトに書いてるのに・・・・・・
やっぱりバカだったか
880目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 02:22:02
255分までしか計測できないという間抜けな設計のせいです
881目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 08:36:27
居酒屋もこんな定電流方式放電器を作っている
  http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/tool/batck.htm
電池ホルダーの選定がね
882目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 20:24:25
エボルバに見えたorz
883目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 21:53:21
BQ-391 最低。サンヨー系充電器で充電できる電池も弾いてしまう。
884目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 10:02:50
具体的な電池名や使用状況を書かないなんて、
なんでバレバレな嘘を書いて叩こうとするのか。
>>883はかなり頭悪そうだ。
885目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 17:37:09
>>883
「サンヨー系充電器」じゃ分からないだろぅ.
886目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 23:58:07
充電器がサンヨーNC-MR58、フジフィルムのデジチャージ リフレッシュU、
マクセルMC-4FMHAで電池がマクセル2500とフジ2500とサンヨー2100です。
887目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 00:10:17
で、マクセル・フジ・サンヨーの電池って
パナの充電器で充電していいって説明書に書いてるのか?
888目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 17:17:47
888
889目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:04:39
パナソニック1万5000人削減へ 今期3800億円赤字

パナソニックおわた〜!
890目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:08:27
そー言えば made in China だし。
891目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 11:26:08
オキシライドはあれだけ認知度が高かったのに
何で充電エボルタは今イチ人気が出ないのだろうな?
やはりエネループの存在が大き過ぎるのかね?
892目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 11:28:13
>>891
同じ値段ならまだしも高すぎるわ
893目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 11:31:48
ネーミングのセンス
894目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 12:43:17
飛行機を飛ばしてないから
895目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 13:56:17
>>891
> 何で充電エボルタは今イチ人気が出ないのだろうな?
だって、充電回数なんか増やしても、そんなの全然アピールにならんし。
エネループが一年後に80%残ってるんだから、それに勝ちたいなら、
一年後に90%残ってる位の、自己放電を抑える方の性能じゃないと。
896目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 15:17:56
でも一般人はそうは思わないけどな。
エネとエボの容量、自己放電が大して変わらない以上、充電回数が多い方が
よりユーザーに受け入れられやすいね。

つまり自己放電が僅差ならば、何のアピールにも成らないという事。
897目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 15:28:53
>エネループが一年後に80%残ってるんだから、
電気屋なんかで買ってる人の大半はそんな事気にも留めて無いぞ
お前が電池ヲタだってだけだ
898目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 17:12:25
オキシライドが売れなかったのは一般人には高いし
知ってる人にとっては電圧高すぎ機械壊す恐れあるから
用途が限られてしまうから当然かも
899 ◆eneloop/2U :2009/02/05(木) 19:31:33
>>896
> でも一般人はそうは思わないけどな。
一般人は充電池なんか買わないから。

> つまり自己放電が僅差ならば、何のアピールにも成らないという事。
80%と90%の差が僅差だと思うのならどうぞご勝手に。
900目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 20:43:57
>80%と90%の差が僅差だと思うのならどうぞご勝手に。
僅差だろ普通に考えて
バカかよ
901目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 21:25:41
>一般人は充電池なんか買わないから

ぷっwバカじゃねお前?じゃあ誰が買うんだよ
902目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 21:32:43
>>899
僅差以外の何者でもないけどねぇ、、、その程度じゃメリットが無いんだわ。
正直、アドバンテージが0と同じだわな。
903目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 23:28:58
ゆとりにとってはπも3だし、まぁ 10% = 0% だわな。
904目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 06:57:48
エボルタすげぇ。
700mah程度しか入らないだろうと思ってたのに、900mahも入るとは。
905目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 14:44:23

どうやって計ってるのん?
906目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 23:32:10
>>905
MH-C9000っていう充電器。
1本ごとに電圧や電流が判るので俺は気に入ってる。

結局俺が買ったエボルタ単4の容量は平均830mahだった。
907目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 23:58:09
放電モードで計った?
908目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 01:19:44
>906
電池熱くなってない?
充電の電流量が全部入ったなんて思ったらダメ
容量は放電で計るのが普通
909目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 08:46:01
>>906
それブレークインの値じゃなくて?
俺は充電式エボルタAA*4をブレークイン中

昨日の三洋2700の3587mAhには度肝抜いたw
910目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 13:06:12
>>908
でも同一の充電器を使って充電時間がチェックされるなら、十分に役に立つわな。 大体80%じゃなかった?
911目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 15:14:46
ブレークインってなんだよwww

ニッケル水素に限界超えて充電しても、
ガスが発生してガス抜き弁から抜けてくだけで
本当にブレーク(破壊)してるだけだぞ

ラジコンバカがよくやる間違った充電だな
表示される数字さうえ大きければ高性能だと思う単純脳
912目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 15:45:15
MH-C9000のブレークインモードだろ
定格容量を測定する基本手順なのに壊れるわけがない

その充電器は充電容量と放電容量を測れるんでどっちの値なのかが重要
913目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 17:05:18
充電式エボルタのブレークイン後は1982〜2041mAhで結構バラついた
それでも実用上問題ないからいいね

どうせ使い道は外で携帯の電池が切れそうになったときにポケパワーで活躍するぐらいだし
914目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 18:08:20
ちゃんと充電すれば定格近く入るんだね

中華なセルでもそうなんだろうか
容量詐称って良く言われるけど
915目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 18:22:12
つまり普通はブレークインしないで使うから定格まで使えていない?
916目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 19:38:20
ブレークインしなければ定格までは使えないってことだろうな
917目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 19:45:38
真ん中の充電池がブレーク寸前です><
918目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 20:25:59
ブレークインってどうするの?
919目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 20:46:06
Battery “Forming”
New batteries and those stored for extended period become chemically
deactivated. Battery forming is a charge-discharge-charge cycle which
forces a full charge into the battery at a very slow rate. This process
activates the battery. In certain cases, it needs to be repeated two or
three times.
Battery forming can be performed using the Break-In mode.

Break-In Mode (IEC capacity analysis)
Applies a 16-hour 0.1C charge (0.1 times the capacity of the
battery), rest of one hour, followed by a 0.2C discharge, rest again,
and finally a 16-hour 0.1C recharge again.
920目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 21:04:17
わかった。
921目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 01:08:33

充電式アボルタ終了のお知らせ
922目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 01:27:06
ジョーシンで在庫一掃セール、15パーセント引きをやってますが
この電池は貝でしょうか?
923目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 02:07:19
もう販売終了するみたいだから、買うなら今のうち!
かもしれないよ!
924目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 03:03:41
まじでか?
925目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 22:46:13
100円ショップセリアでVOLCANO NZ 1300mAh 充電式ニッケル水素電池を
購入しました。

一緒に充電器も売ってましたがいまいち危険な雰囲気、でパナでおすすめ
充電器ないですか?
将来的にはエネループ、エボルタの充電も考えてます。





926目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 22:49:46
充電器は電池のメーカーと同じ物を使う事
927目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 15:05:30
>>925
BQ-391 がいい。
928目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:33:03
パナとサンヨーの充電器だとどっちが良いの?
パナは最後までしっかり充電
サンヨーは後半徐々に電圧を下げる

って書いてたけど...
929目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:39:49
どこにだよww
930目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 13:12:46
>>928
BQ-391
931目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 14:00:52
>>サンヨーは後半徐々に電圧を下げる
すげーな、三洋に今まで無かった新しい充電方法か?
いや「三洋は」なのか・・・そんなのねーよ。
932目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 23:10:48
>>930
底値はいくら位?
933目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 23:17:41
934目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 19:05:11
エボルタのエネループより優れてる点てナニ?
935目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 19:06:17
容量が大きい
936目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 10:17:40
>>934
値段が高い。
937目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 13:31:32
倒産しかけのダメ会社が作って無い
938目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 18:18:34
>>937
経営の責任者と、技術開発の責任者が違うんじゃないの、同じとは思えない。
939目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 20:10:44
>>938
eneloopを作ったのは三洋じゃ無い。普通知られてる事じゃないのか?
東芝が開発した技術を、電池事業から東芝が撤退する時に横取り。
三洋の研究所で作ったような顔をして売ってるだけだよ。

北朝鮮産の貝を日本海の一部漁村に持ち込んで、
そこで一旦海に放り込んでからもう一度漁船で採れば、
なぜか「日本産」と書かれて出荷されるのとたいして違わん仕掛けだ。
940目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 20:39:48
複雑な裏事情は知らんけど恩恵には与ってる。
941目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 08:17:24
次スレ

【Panasonic】パナループ/充電式エボルタ part4【充電池】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226486996/
942目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 16:42:54
パナ贔屓だがエボルタの評判があまりにも悪いのでまだ手を出してないわ。
放電特性が多少糞でも寿命特性が良ければ買うんだが今の状況では怪しいな。
943目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 16:43:15
半角カタカナ使うな。
944目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 17:36:03
> エボルタの評判があまりにも悪い
それアンチの捏造だし
945目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 19:03:55
居酒屋あたりのデータは一応信頼できるが。
946目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 00:55:58
居酒屋に悪い評判なんてないが
947目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 04:50:57
放電器の信頼性が無い等、散々悪い噂を流されてたわけだが
948目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 12:47:57
ショート起こした放電器で信頼性とか笑える
949目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 13:03:19
なんか馬鹿が涌いてるな。
直接関係無い個々のトラブルがなんで情報の信頼性に関係あるのか理解不能だが。
充分なデータ数と同一条件での計測で問題は排除できているが。
950目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 14:18:07
充分なデータ数だとよw
951目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 14:40:12
事故とか実験中止って都合が悪いデータ隠すのによく使われるよね
952目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 16:38:02
パナから圧力がかかったんだろう
953目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 20:24:54
まーいいじゃないか、日本を支える皮と骨だ。

お前ら、肉だけではヒリヒリして痛いんだよ。
954目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 08:13:55
居酒屋、300回目前でサイクルエナジーが劣化か?
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1522/

>>948
「信頼性とか笑える 」という>>948がした設計を見てみたい。
955目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 13:16:47
火災を起こしかねない危険なキット売ってるのに仕様変更も警告文もない
事故などと誤魔化してるが明らかに部材選定のミスで、情報の信頼性以前の問題

見ようによっては競合品より外装が弱い電池だと受け取られてしまう
メーカーが圧力or法的手段に出ても不思議はない
956目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 13:31:05
>>955
物作りは総意工夫。一人の創意では完結しないものであり、
作る人と使う人が互いに知恵を出し合うパートナーシップ 〜 遠隔チームワークだろ、
新時代の楽しみ方。
957目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 15:41:39
>>955
激しく同意!
お前が今すぐに火災を起こしかねない危険な電池金具を作ってる
危険な電子部品メーカーを訴えるんだ!
火災になって人が死んでからじゃ遅いぞ。
居酒屋のキット以外にどれだけ沢山の製品に使われてるんだ?
電子部品の世界じゃ有名所の大手メーカーだから、
それこそ世界中で今にも火災が起きる危険が有るんじゃないか!?
958目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 17:39:38
そんなのは世界中にトラブルを公開してる当事者が判断する話
電子工作ネタなら尚のこと
959目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 17:42:57
単3単4用の使いやすくて信頼性の高い接触抵抗の小さな市販の
電池ホルダーってどこかにありませんか?
960目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 17:58:44
居酒屋が使ってる新型
961目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 01:33:19
サイクルエナジー脱落か
エボルタの耐久性が証明されたのか、ソニータイマーが発動したのか難しいところだな
962目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 02:13:53
ソニータイマーwww
963目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 21:20:46
エネループ250回限界説が再確認されたのか
964目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 18:44:32
松下電池は松下電器とは別会社だからな
オキシライドんときも松下ストロボのサイトでオキシライド禁止令が出てたし
品質基準が本社とは別なのかな
965目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 21:12:32
松下電池とか松下電器ってまだ有るの?
966目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 21:28:47
パナソニックなんて妙なブランドを強制されてるのは社蓄のみ
買う側は会社名なんて気にしなくていいんだよ
967目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 22:47:07
充電式エボルタって、パワーが急に落ちませんか?ノーマルのエボルタと比べて。。

968目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 23:02:50
パワーとは何の事でしょうか
エボルタとは全くの別物なので比べようがありません
969目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 00:18:44
>>967
充電式エボルタって、パワーが長時間維持しませんか?ノーマルのエボルタと比べて。。 
970目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 18:19:47
>>967
マルチすんな屑
971目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 00:27:09
一本単3を充電オワタ
ついでだから残りの未開封の3つ入れた。
まだ暖かい充電したてのも入れて見たけど同じく充電してる
全部1本ごとの管理するんじゃないの?かれこれ1時間
あやしい。
972目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 11:35:27
全部1本ごとの管理?????
973目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 00:08:34
>>972
ごめん
各電池ごとに管理って意味。
1本が50%2本目が0%だとして同時充電したら
1本目が100%になったら1本目の充電は止めて2本目は継続充電するって意味です。
ちなみに急速充電タイプではありません。
974目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 01:48:39
急速充電タイプでは無いその充電器の型番は?
975目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 06:08:34
管理なんて、充電器がやってくれるだろ。
余程古いのじゃない限り。
976目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 12:25:36
急速充電タイプがやたら安いのはなぜだろう。
うたい文句は全て同じで充電時間が速いならそれだけ売ればいいのに。
と知識無しの一般人からの素朴な疑問。
977目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 12:29:44
>>974
家ついたらみとく。
ごく最近電池4本セットの買ったやつ。
単3、同時4本と単2も充電できて本体白くて透明な灰色のカバーをスライドさせてから開くタイプ
んなのじゃわかんないか(笑)
978目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 21:29:01
充電器はBQ‐391というやつです。
電池かなり熱くなります。
979目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 21:41:26
単2も充電できる??
980目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 21:47:02
>>978
単2も充電出来て、「急速充電タイプでは無い」というBQ-391は存在しません。

安っぽいネタありがとうございました。
981目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 19:43:05
うめ
982目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 21:15:11
>>980
すみません。
単4単3でした。
983目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 22:05:22
次からはもっと上手く釣ろうなw
984目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 00:52:41
>>983
釣るつもりもないんです。
充電式乾電池なんて20年間使ってなかったですよ。
市販のサイズなんて。
今アダプター使ってスーパーファイヤーとかいうライトの5Wのを単2にする
アダプターで使ってますがすぐに安定しなくなるというかチラつく。
充電式じゃないエボルタだとバッチリ。
まだ充電して二回からかなぁ。びっくりする位熱くなるし不安になりました。
一度使い切って再充電してあげた方が活性化するんでしょうかね。
マジで2つ質問
通常充電と急速充電って急速充電の方が安く売ってますが電池に負荷とかあるのでしょうか?この電池も充電完了のランプがついていてもそれは目安であって一晩位は充電してたほうがよいのでしょうか?
よく電ドラとかの充電器は初回は一晩やっとけみたいなこと書いてありますし。
985目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 01:05:11
ここは通常使用目的でなく性能を数値化して楽しむスレです。オーバークロックスレみたいなもんで体感できる差はありません。
誰も答えられなそうなんで単純簡略化して私が。

通常充電器は定期的に充電を切って電圧みてるだけです。
急速充電も同様には一晩れば安定します。
デメリットは電流が高いので落ち着く前に充電完了表情で取り外してしまう場合が
多いため100%発揮できません。

容量は単2は負けるのでエネループも同様にアダプター付けても同様です。
後から追加購入したエボルタでも品番が同じなら充電は混ぜながら使用しても問題ありません、
混ぜて使うならその型番の充電器なら一晩やっておけば安定します(著しい劣化したものは別)。
986目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 01:09:10

こいつ言ってる事無茶苦茶だぞ。
誤字も多いし。
987目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 08:27:20
文句は誰でも言えるぞ?w
説明できないなら黙ってろ
988目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 08:39:54
誰でも言えるような文句言われてる時点で
989目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 09:04:19
こゆ無駄な流れを教育した、お〜〜い、ガッコーのセンセー、ゆっくり休んでいるか〜い?
990目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 09:43:30
990
991目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 10:01:49
センセーが原因者と言えないこともないけど、
一億総白痴化に関与した電視台が問題じゃないのか?
992目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 15:42:06
わかってる顔してるのが気持ちいい
993目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 15:43:53
誰か>>984に分かりやすく答えでやれよw
俺は突っ込まれそうで答えられない
994目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 16:30:45
質問者の>>984はまず質問者の義務を果たすべきだな。

>>984の言う「通常充電器」や「急速充電器」は型番は何?

メーカーや型番によって全然違うわけだが、それらを指定せずに
言われても誰も答えられないだろ。

一晩中の充電ってさ、充電完了と同時にもう電流を流さない
充電方式の充電器が家庭用ではほとんどなのに、なんで
電動工具みたいなトリクル充電式の充電器と一緒くたにするの?
そこらへんの理屈も先に説明したほうがいいと思うよ。

でないと単に無知で物を知らない人だとバカにされるだけだろうから。
995目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 17:05:15
次スレ↓
996目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 18:01:21
>>994
初心者でわからんって言ってんだからそこまでわからんだろ。
それに電動工具も一般的だと思うがね。
普通エボルタのスレだから充電器も電池もエボルタと思うがね。
工具はデンドラって言うんだからパナソニックかリョウビか日立だろうな。ニッケル水素じゃないけど。
997目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 20:18:40
釣られてる奴多過ぎ
998目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 20:27:20
レス番と質問者の関係が分かりにくい。

・急速充電器は、満充電検知に失敗した場合の加熱を恐れてタイマーで自動停止させている。
 ところが、充電池の容量が増えると、それに合わせて充電器の仕様も変える。よって、
 充電器は旧型になり勝ち。
 (大きな電池の容量を充足できなくなる) 現実的には2700を使う機会は少ないから問題ないけど。

でも、より新しい充電器の方が「満充電検知に失敗することが少ない」傾向にある。
999目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 20:32:41
999
1000目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 20:42:07
>>998
見事
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。