【充電池】  エボルタ(Panasonic)>>>>>>>エネループ(SANYO)になりそうな予感?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ビンボウ(長崎県)

松下、最大1200回繰り返し使える単3/単4形ニッケル水素電池


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080829/1018071/01.jpg


 松下電器産業は、最大1200回まで繰り返し使用できる充電式ニッケル水素電池「充電式EVOLTA」
を10月1日に発売する。オープン価格だが、予想販売価格は単3形4本入りの「HHR-3MRS/4B」が
1600円前後、単4形4本入りの「HHR-4MRS/4B」が1500円前後。

 市販ニッケル水素電池として繰り返し使用回数で「業界No.1」をうたい、従来製品「HHR-3MPS」に比べ
使用回数を200回増やした。劣化を抑えるため、電池の材料となる水素吸蔵合金の構成物質の分布を
均一化したほか、外装に新開発の「超薄型差圧缶」を採用して内容積を増やした。
また性能を長期間維持できるよう極板に独自の表面処理加工を施した。

 使用回数を重ねても1回あたりの使用時間が落ちにくくし、800回使用した段階で1回あたりの
使用時間が従来製品に比べ10%長持ちするようにした。

 電圧はいずれも1.2V。電池容量は単3形が2000mAh、単4形が750mAh。重量は約29gと約13g。
このほか「急速充電器セット」や「サイズ変換スペーサー」「USBポート付モバイル電源」を同時発売する。
いずれもオープン価格。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080829/1018071/
2 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 20:49:16.34 ID:tdyDh2fnO
サンヨー(´・ω・)カワイソス
3 村長(アラバマ州):2008/09/13(土) 20:49:46.88 ID:rfeITdl+0
マネシタの製品は買いません
4 ブラ男(神奈川県):2008/09/13(土) 20:50:31.85 ID:AukTVgOJ0
エネループ 充電器セットの買ってしまったorz

でもそんなに替わらないだろ
5 ネット弁慶(大阪府):2008/09/13(土) 20:50:31.87 ID:XvT7vdLj0
以下、マネシタ電器なんていうなよ
絶対にいうなよ
6 ひよこ鑑定士(愛知県):2008/09/13(土) 20:50:52.77 ID:Kx3OTAHG0
たかが充電池のくせに色気出しやがったエネループが気にいらねぇ
だからパナループを買った
俺は充電池っぽい地味なデザインのパナを支持する
7 イケメン(北陸地方):2008/09/13(土) 20:50:54.43 ID:w65y0QwBO
三洋がこの先生きのこるにはどうしたらいいの?
8 三十代(大阪府):2008/09/13(土) 20:50:57.09 ID:3RJ3Fqs70
あとは偽者臭さを払拭できればな
9 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 20:51:13.40 ID:S4iFoxTuO
三洋は電池だけは老舗中の老舗だからまた新たな新型充電池作ってくるよ
競争だな
10 不法入国者(東京都):2008/09/13(土) 20:51:22.78 ID:jxL3cCAE0
マウスの電池はエネループ使ってる
11 村長(catv?):2008/09/13(土) 20:51:31.46 ID:Kczj4ii10
自己放電特性はどうなんだろ?
これを超えなければエネループには勝てないと思う。
12 自宅兵士(三重県):2008/09/13(土) 20:51:55.02 ID:mdPtmtic0
おふろ〜
13 ネットカフェ難民(東日本):2008/09/13(土) 20:52:00.40 ID:7Mrl8qN20
最近エネループ買ったばかりの俺大敗北か?
14 ネット君臨派(千葉県):2008/09/13(土) 20:52:03.63 ID:H8y5bkz90
エネループ、安い充電器買ったら
凄え時間かかるヤツだった。
15 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/13(土) 20:52:06.55 ID:aD4CcBb10
>電池容量は単3形が2000mAh

2500まだ〜?
16 四十代(長屋):2008/09/13(土) 20:52:10.21 ID:1VVV6fkE0
リモコンの電池にエネループ入れてたが
電池切れになったらオカンに捨てられた件
17 四十代(大阪府):2008/09/13(土) 20:52:14.77 ID:hWvGwlvW0
1000回とか充電しないから
18 漁師(関西地方):2008/09/13(土) 20:52:26.03 ID:dLIerRWj0
とりあえずエネループと比較してくれ
19 ネットキムチ(福岡県):2008/09/13(土) 20:52:53.69 ID:HF9ZvJKL0
エフェクター用に9Vバッテリーのも出してください(´;ω;`)
20 イケメン(長屋):2008/09/13(土) 20:53:52.04 ID:ns+jsPJ90
>>7
ケツ毛3人追加
21 ビンボウ(長崎県):2008/09/13(土) 20:53:55.54 ID:jvMWKiFZ0
>>11
こんな記事があったわ

松下、自己放電を改善したニッケル水素電池「充電式EVOLTA」第2世代モデル | 家電 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/29/020/
22 下痢気味(香川県):2008/09/13(土) 20:53:56.69 ID:SnDJEaMZ0
オキシライドって何だったの?
23 五十代(関西地方):2008/09/13(土) 20:54:00.88 ID:hZ4t27jNP
充電式のマウスに買い換えたらエネループの出番が無くなった
24 党代表(北海道):2008/09/13(土) 20:54:29.73 ID:3YpweQAy0
これ買ったら一生ものだなw
たくさん使うものでも週に交換一回くらいだろ。
25 初心者(catv?):2008/09/13(土) 20:55:01.04 ID:oDSEdXYd0
Wiiのリモコンとかって、電池要らないと思う。
リモコンが使用する電力は、外から電磁誘導でリモコンに送ればいいだけでしょ。
26 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 20:55:29.47 ID:AVYQWyEw0
>>11
従来のニッケル水素電池並。
27 自宅兵士(三重県):2008/09/13(土) 20:55:54.24 ID:mdPtmtic0
エネループと同等だったのを繰り返して使える回数を増やしたモデルか。1読んだだけじゃ分からんかったわ
28 船長(アラバマ州):2008/09/13(土) 20:56:32.22 ID:U8xs0fAk0
百均で売ってる単三充電池で十分です
29 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/13(土) 20:56:39.36 ID:393v10E80
やっぱり来ましたマネシタ電気wwwwwww
30 九条マン(大阪府):2008/09/13(土) 20:57:03.74 ID:SIhwfoIB0
三葉虫涙目
31 IT戦士(チリ):2008/09/13(土) 20:57:34.81 ID:hzCUsgcT0
充電器の使いまわしはできるのか?
32 家事手伝い(兵庫県):2008/09/13(土) 20:57:38.85 ID:/8E0qZXe0
まぁ実際は1200回充放電できないわけで
33 ブラ男(愛知県):2008/09/13(土) 20:58:16.10 ID:rD6cc4vr0
サンヨー折角復活したのに・・・
松下は鬼か
34 五十代(宮城県):2008/09/13(土) 20:58:23.08 ID:H1nVfdzE0
三洋は早くエネループの単一と単二を出せよ
スペーサーなんて使いたくねぇんだよ
35 五十代(東京都):2008/09/13(土) 20:59:01.38 ID:DUMQ8Uvv0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
この前エネループの急速充電セット買ったばかりなのに・・・
マネシタからOEMして貰えよ>三洋
36 無防備マン(愛媛県):2008/09/13(土) 20:59:10.78 ID:DC0eqBOy0
でもエネルのイメージ戦略に勝てないんだよなw
37 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 20:59:13.15 ID:AVYQWyEw0
38 明日もバイト(関西・北陸):2008/09/13(土) 20:59:19.81 ID:HyV8X+OXO
エネループの最大の利点は自己放電の少なさ
これのおかげで普通の乾電池感覚で使える
以前は充電しても1週間したら使わなくてもカラになってた
39 三十代(岩手県):2008/09/13(土) 20:59:24.96 ID:4ILPkrY70
デザインはエネループのほうがイケてるから
まだ慌てなくていい
40 住居喪失不安定就労者(関東):2008/09/13(土) 21:00:17.17 ID:1u1fnVENO
単5電池はいらない子
41 自宅兵士(三重県):2008/09/13(土) 21:00:36.23 ID:mdPtmtic0
いや、違うな。自己放電は従来通りか。わけわかんねーよボケがエネループとかいうから
42 1(catv?):2008/09/13(土) 21:00:45.26 ID:EXhB0H520
ミニ四駆の充電池使ってる俺は勝ち組み
43 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:01:04.72 ID:wOs3wB9s0
高級感溢れる金パナを使いまくってた俺はパナソニックブランドが好き
44 ネット君臨派(長屋):2008/09/13(土) 21:01:27.66 ID:HhmCRd7T0
エボルタは自己放電がどれくらいなのかを公開してないから
これだけだと先行しているエネループの優位は動かない。
先行充電して備蓄しておくことを考えると
瑣末な使用回数の増加よりも自己放電の性能が重要。
45 下痢気味(兵庫県):2008/09/13(土) 21:01:32.17 ID:2JuCyyKh0
家の中の電池はほぼ全てエネループに移行完了した
46 党代表(北海道):2008/09/13(土) 21:02:15.95 ID:3YpweQAy0
単5タイプ出してくれ。
47 無防備マン(愛媛県):2008/09/13(土) 21:02:28.21 ID:DC0eqBOy0
SDHCの金パナのボリ指数は異常
48 村長(愛知県):2008/09/13(土) 21:02:30.53 ID:Guwh7dNj0
我が家に乾電池を必要とする器具が時計しかない件
49 美人(神奈川県):2008/09/13(土) 21:02:58.50 ID:ZJnoINsn0
【レス抽出】
キーワード: オキシライド
抽出レス数:1
50 芸術家(catv?):2008/09/13(土) 21:03:05.02 ID:gkvfJCun0
マネシタ最強伝説
51 三十代(愛知県):2008/09/13(土) 21:03:08.80 ID:dR8VKl700
おまえら、乾電池はパナにしとけよ・・・。液漏れ耐性が全然違うぞ・・・。
52 尿管結石(富山県):2008/09/13(土) 21:03:37.76 ID:LWSp1VkW0
53 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:03:48.93 ID:zec/tb/qO
携帯にも応用してくれんのかね
リチウムイオンはダメじゃ
54 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/13(土) 21:03:53.57 ID:zhLf6q1X0
というか、もう普通のアルカリとかオキシライドとかの乾電池要らないじゃん
買ってる奴はアホ?
55 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:04:08.95 ID:wOs3wB9s0
今写真見たけど
エコを意識したデザインなのか微妙だな
金パナみたいな派手な感じにしてくれよ
56 五十代(宮城県):2008/09/13(土) 21:04:12.51 ID:H1nVfdzE0
>>37
よっしゃ、明日買ってくるw
57 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:04:14.20 ID:MvBZzaAuO
ソニーは?ソニーはどうなの?
58 四十代(関西地方):2008/09/13(土) 21:04:33.71 ID:45tSzH3Z0
パナってエネループのOEM出してなかった?
59 団体役員(愛知県):2008/09/13(土) 21:04:36.64 ID:A2GG6PQN0
エネループが切れてから考えるわ
60 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:04:40.09 ID:393v10E80
>>54
もうオキシライドは売ってない
普通のエボルタに置き換えられた
61 芸術家(神奈川県):2008/09/13(土) 21:04:54.10 ID:CKOKlp6F0
これだからマネシタは・・・
ソニーは三洋OEMだというのに!!
62 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:05:09.64 ID:wOs3wB9s0
>>57
エネループのOEMのままなんじゃないの
リチウムイオン系は金かけてるだろうけど
63 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:05:12.66 ID:4AfkcaRuO
セリアの充電池と充電器が最強
64 無防備マン(愛媛県):2008/09/13(土) 21:05:27.18 ID:DC0eqBOy0
つっか、単3型のリチウムポリマー電池出せよ。
容量3500mAhくらいで
65 無防備マン(長屋):2008/09/13(土) 21:05:29.91 ID:LJzFRhhn0
>>54 1.5vしか駄目つう機材もあるから
66 鵜(東京都):2008/09/13(土) 21:05:52.22 ID:vD6UrYlh0
同じニッケル水素電池なら他社の充電器でも大丈夫だろ
67 ママ(神奈川県):2008/09/13(土) 21:05:55.41 ID:Np5hvhsS0
コーナン電池使い捨て最強伝説
68 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/13(土) 21:06:34.54 ID:zhLf6q1X0
そういや単三アルカリ電池100本くらい買って2年くらい放置してたら
液が漏れてほぼ全滅してたな
食品なら10年くらいは食えるのに、経年劣化酷すぎだね
69 団体役員(dion軍):2008/09/13(土) 21:06:46.32 ID:sVYM3wG90
サニョオワタ
70 四十代(大阪府):2008/09/13(土) 21:07:16.35 ID:hWvGwlvW0
>>68
10年は食えねぇだろw
71 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 21:07:18.26 ID:AVYQWyEw0
自己放電特性ではエネループに劣るが、
エネループより充電可能回数が多くかつ繰り返し使用時の容量維持率が高いのが売り

結論から言うと短期間で頻繁に充電・使用を繰り返す用途だとエボルタ>エネループ
それ以外はエネループ>エボルタ

・・・でいいのかな?

>>57
エネループのOEM品出してる

>>58
あれは自社の中国工場製
72 無防備マン(福岡県):2008/09/13(土) 21:08:06.74 ID:rzux98nq0
>>26
なんだ、意味ねーな
73 家事手伝い(愛知県):2008/09/13(土) 21:08:27.28 ID:Ldzh3x9x0
紐引っ張って単3単4充電できるものとか無いのか
74 自宅兵士(東京都):2008/09/13(土) 21:08:27.97 ID:8D3YwU7M0
人柱の自己放電性能チェック待ちだな
はっきりとした数値が出ないことにはエネループの優位は揺るがない
75 元組員(宮城県):2008/09/13(土) 21:08:28.74 ID:RJfXkgtU0
エネループも図に乗りすぎているせいか
改良品出してこないな。
追いつかれるのも時間の問題だぞ
76 ヘンタイ(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:08:49.41 ID:hDxstYPo0
こういう競争があるから良いんだよ

これからマンガンから昔の水銀電池や太陽電池、人工衛星の原子力電池まで
電池という電池を研究し尽くしたサンヨーが改良型引っさげてやってくるよ
77 五十代(catv?):2008/09/13(土) 21:09:14.60 ID:K6XrPsm00
いつの間にかオキシライド消えてた
78 鵜(長崎県):2008/09/13(土) 21:09:16.79 ID:S94eIFiv0
こういうのはどういう用途がパフォーマンスいいんだ?
時計とか、リモコン関係は頻繁に交換しないし
マウスとかラジカセ、懐中電灯くらいしか思いつかないんだが
79 9条教徒(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:09:30.05 ID:hD2Rs15OO
マネシタからパクリソニックに社名変更するんだっけ
80 九条マン(東京都):2008/09/13(土) 21:09:30.47 ID:NviYI0bb0
サンヨーはパチンコまで手を出してるからなぁ
外道に落ちるのも時間の問題だと思うぜ
81 ネット君臨派(長屋):2008/09/13(土) 21:09:32.48 ID:HhmCRd7T0
>>54
少し前に+の電池スレで計測結果を載せたが消してしまった。
アルカリとエネループでは重量に15%くらいの差がある。
その微妙な重さの差に意味を見出せる機器であれば
まだアルカリを利用するケースもあるのではないか。
そのときは、電動うき?か何かがそうだという話が出ていた。
俺は重さを量っただけなので、実際にどれくらいの意味があるかは分からない。
82 ハイエナ(東京都):2008/09/13(土) 21:09:39.07 ID:xXTrSzla0
>>38
5,6年前のデジカメとかでニッケル水素単三使ってた機種は電池の管理が面倒だったよなあ。
放って置きゃ自己放電するし、かといって中途半端に注ぎ足し充電すりゃメモリー効果で
すぐ電圧落ちるようになるし、放電させてリフレッシュさせんのも面倒だし。

エネループ出た時、使い勝手の良さに驚いたものだ。
83 五十代(東京都):2008/09/13(土) 21:10:22.56 ID:0l1NfQ170
真似ばっかりですね
84 四十代(dion軍):2008/09/13(土) 21:10:23.68 ID:0ts/tTfk0
携帯の電池とかを見ても充電池技術は三洋の方が一世代くらいリードしてないか?
85 芸術家(岡山県):2008/09/13(土) 21:10:47.93 ID:CvXifXQg0
松下が山陽社員を殺した
86 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:10:52.65 ID:wOs3wB9s0
>>80
それちげぇ
87 五十代(福岡県):2008/09/13(土) 21:11:03.69 ID:jMhZ6q330
1.5V出せよ
88 毎日新聞配達(関東):2008/09/13(土) 21:11:37.95 ID:awL1wphWO
>>75
去年あたりマイナーチェンジしてなかった?
89 明日もバイト(東京都):2008/09/13(土) 21:12:18.25 ID:dCxwzLT/0
おれは百均のでいいや
90 芸術家(catv?):2008/09/13(土) 21:12:58.71 ID:E/1SJ+Rr0
>>16
ワラタ
91 IMF(長屋):2008/09/13(土) 21:13:29.26 ID:RMP3xQ4C0
ほとんど専用のバッテリーを持つ機器ばっかりだから乾電池を使う機会があんまり無い
リモコンとかはあるが電池替える回数考えると普通のアルカリ使った方が安い気がしてなあ
92 毎日新聞配達(青森県):2008/09/13(土) 21:13:39.12 ID:+/fQktwC0
セリアのヴォルケーノで十分。
93 主婦(東京都):2008/09/13(土) 21:13:46.53 ID:mwpXMP4H0
某社の燃えた電池もサンヨー製だったしなぁw
94 ヘンタイ(奈良県):2008/09/13(土) 21:13:51.73 ID:etVXc95V0
自己発電がチャージできたら凄いエネルギーになるだろうな
95 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:14:55.73 ID:wOs3wB9s0
正直、Wiiとかじゃないテレビ用のリモコンとかならマンガンでいいよね
BDドライブとか赤外線じゃない無線でバリバリやるのも増えてきてるしリモコンはマンガンの時代も終わるのかな
96 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:15:32.12 ID:1lbtOFzb0
とりあえずカーバッテリーはパナがだんとつで凄いらしいけど
97 イケメン(静岡県):2008/09/13(土) 21:15:44.66 ID:i/fTCPzM0 BE:559248454-2BP(9001)
三洋死んでしまうん?
98 無防備マン(愛媛県):2008/09/13(土) 21:16:15.75 ID:DC0eqBOy0
>>95
そうなると、無接点の充電スタンド付属が普通になるだろ。
益々電池の意味なくなる
99 家事手伝い(兵庫県):2008/09/13(土) 21:16:30.02 ID:/8E0qZXe0
>>80
おまえアホ?
100 四十代(岡山県):2008/09/13(土) 21:16:58.80 ID:MLqU2BHd0
ボタン電池の充電のやつないの?
101 給食費未納者(富山県):2008/09/13(土) 21:17:09.44 ID:sZxIlT9e0
セリアのでおk
102 ひよこ鑑定士(青森県):2008/09/13(土) 21:17:42.35 ID:QVr6cP6d0
電動式のT字カミソリにはどっちがいいんだよ?
103 占い師(埼玉県):2008/09/13(土) 21:17:52.24 ID:C+LyFXb80
>>60
オキシライドがワゴンで売ってた理由はこれか
104 素振り名人(長屋):2008/09/13(土) 21:17:53.60 ID:JKdNyjZT0
イオンだとエネループと同じ場所にトップバリュの置いてるよな
105 農業(滋賀県):2008/09/13(土) 21:18:18.43 ID:zL9ZdMuL0
>>97
所詮、死んでしまう運命なんだ。 どうあがこうとも。 三洋は無くなる
106 三十代(catv?):2008/09/13(土) 21:18:36.54 ID:yKCfWQ4N0
フラッシュを焚きまくる撮影方法で単三使うデジカメだったら
こういうのは便利かも。すぐ電池なくなるから。

でも他だとあんまし要らないよな・・・
テレビのリモコンとか一回いれたら半年くらいもつだろ。
107 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:18:52.38 ID:IsOhzyI9O
>>80
ググれカス氏ね
108 船長(東京都):2008/09/13(土) 21:19:04.16 ID:iquCKtZU0
white魚周
109 またぎ(東京都):2008/09/13(土) 21:19:29.28 ID:DVNXaAxd0
オキシは初期電圧1.8Vとかあって
1.5Vを想定して作られた精密機器がぶっ壊れたんだっけか?
それを改善したのがエボルタと聞いたが…。

まぁ、普通のニッケル水素と同じ放電率じゃあマトモに使えないわな。
ニッ水はフル充電して放置してると3日後には空っぽになっちゃうから。
110 マーモット(東京都):2008/09/13(土) 21:19:53.27 ID:ygnRx9FB0
さすがマネシタ電器ww
111 四十代(岡山県):2008/09/13(土) 21:19:55.33 ID:MLqU2BHd0
つか実際安いのか?
充電の電気代計算に入れてるのか?


112 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:20:05.71 ID:wOs3wB9s0
>>106
そういう一日で使いきっちゃう用途とかなら2700mAとかの大容量のが向いてると思う
自己放電が大きいからふとしたときには切れちゃうけど
113 五十代(東京都):2008/09/13(土) 21:20:14.95 ID:0l1NfQ170
>>105
業務用では強いからなくならないよ
民生用はしらね
114 ハイエナ(dion軍):2008/09/13(土) 21:21:23.73 ID:7euK6iFF0
安いほうを買う ただそれだけ
115 ネット君臨派(長屋):2008/09/13(土) 21:21:57.26 ID:HhmCRd7T0
サンヨーといえば、業務用の洗濯機。
116 団体役員(愛知県):2008/09/13(土) 21:22:09.05 ID:nrV02z8r0
>>42
友人がGB(単三4本仕様の初期型)に田宮のニカド使って壊したっけw

普通の電池が1.5V、ニカドが1.2Vで小さいのにどうして使えないんだ って悩んだ
117 五十代(千葉県):2008/09/13(土) 21:22:13.42 ID:ebDh5HOE0
1年半ぐらい前にデジタル一眼と一緒にエネループ買ったけど
10回ぐらいしか充電してない。
118 9条教徒(宮城県):2008/09/13(土) 21:22:20.93 ID:ZFL8JuJD0
エボルタって名前がイヤ
119 尿管結石(福岡県):2008/09/13(土) 21:22:35.40 ID:34Oa65bn0
さすが松下や!!!
120 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:22:42.15 ID:zlEpOuc5O
>>63
>>101

電池の方は同意なんだけど、充電器はヤバくね?
エネループかパナループの充電器使ってした方が安全・安心のような気がするんだけど・・・
121 日本にネチズン(千葉県):2008/09/13(土) 21:22:49.30 ID:/fxvijv30
そもそもそんなに充電池を使う機会ってあるの?
122 毎日新聞配達(大阪府):2008/09/13(土) 21:22:59.89 ID:0HYEWdE80
いいこと考えた
エネルプ内部でタテに割って並列したらだいたい1.5vくらいのって簡単にできね?
123 韓国料理シェフ(東京都):2008/09/13(土) 21:23:22.96 ID:xbmCiGQT0
充電器はBQ-390と
HHR-3XPSのニッケル水素使ってる
これ最強だと思う
124 ネットキムチ(福岡県):2008/09/13(土) 21:23:33.04 ID:HF9ZvJKL0
>>111
充電は0.1円とかじゃなかったかな。
125 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:23:42.95 ID:S4iFoxTuO
>>95
マンガン電池はアルカリ電池と違い、待機させておくと出力が復活する特性があるらしい
だからテレビのリモコンとかちょこちょこ使うヤツにはアルカリ電池より長持ち
他の電池に比べて持久力が高い上に価格が安いから絶対に生産が止まることは無い


と、サンヨーの電池技術屋が何かで言ってた
126 IT戦士(福岡県):2008/09/13(土) 21:23:45.05 ID:tJCgnr0S0
エネループは何だかんだでブランド力が付いてるから
さすがの松下でも売上とかの面で抜こうと思ったら厳しいでしょ
てか三洋はエネループ無くなったら終わるな
127 ワキガ(大阪府):2008/09/13(土) 21:24:07.81 ID:Liou2S040
サンヨーと松下って元々同じ会社だろ?
松下もあんま三洋いじめてやんなよ(´・ω・`)
128 ヘンタイ(catv?):2008/09/13(土) 21:24:23.73 ID:CxV+/m+w0
SANYOか
129 初心者(東京都):2008/09/13(土) 21:24:23.92 ID:ef2wCRr+0
エネループの方がカッコイイな
130 船長(沖縄県):2008/09/13(土) 21:24:41.68 ID:Imq8BvK60
俺が普段全く写真撮らないのもあるけど
1月に買ったエネループをデジカメに入れたままたまに写真撮ったりして
なんだかんだ言って最初の充電したのが今年の7月の終わり頃だった
これ考えるといかに今までのニッケル水素電池が使い物にならないカタワ製品だったかってのがわかるよな
131 日本にネチズン(愛知県):2008/09/13(土) 21:24:43.09 ID:tBMLXhOF0
三洋って元々は松下の
132 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:24:48.01 ID:393v10E80
>>116
ニカドで走らせるミニ四駆の速さは異常
タミヤのボッタクリ使い捨て金メッキ電極の電池がよりも早いつー理不尽さ
133 五十代(京都府):2008/09/13(土) 21:25:01.03 ID:uoI9z1Dz0
さすが世界のPanasonic
134 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 21:25:21.15 ID:AVYQWyEw0
>>125
松下が工場閉めて国内生産は終わったけどね
135 四十代(岡山県):2008/09/13(土) 21:25:22.02 ID:MLqU2BHd0
乾電池なんて1年に一度も買わないからなぁ
元取る前にしんでまうで
136 1(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:26:00.02 ID:kL0/fHWZ0
ぼくはパワーループとかいうまがい物ちゃん!!
137 四十代(catv?):2008/09/13(土) 21:26:04.92 ID:jCrj20yi0
充電中に火吹いたりしないの?
138 朝鮮社会民主党(長崎県):2008/09/13(土) 21:26:07.72 ID:iTiNywts0
エネループとどっちがいいんだよ
139 芸術家(catv?):2008/09/13(土) 21:26:09.06 ID:E/1SJ+Rr0
>>80
サッポロ一番もサンヨーだぜ
140 元組員(宮城県):2008/09/13(土) 21:26:51.89 ID:RJfXkgtU0
>>96
あれは鉛蓄電池だ
141 ネットキムチ(三重県):2008/09/13(土) 21:27:06.42 ID:lqRxUyzR0
メモリー効果はどうなんだ?
142 ネット君臨派(関西地方):2008/09/13(土) 21:27:24.27 ID:MQpwcmLG0
松下電池、工場燃えてものすごい煙上げてたがあれどうなった
143 またぎ(dion軍):2008/09/13(土) 21:27:51.02 ID:YAiH+DsS0
>>16
これが現実だな。要は メンドクサイ or そもそも概念を知らない
144 団体役員(愛知県):2008/09/13(土) 21:27:59.49 ID:nrV02z8r0
>>132
たしかにw

地元商店街が似非大会開いたときは参加料300円であの電池1組支給(それしか使用不可)だったな
おかげで遅いのなんのw
145 四十代(千葉県):2008/09/13(土) 21:28:09.20 ID:QlXtwkym0
ふざけんなよ。つい最近充電器セットの結構高いの買ってきたのに
146 占い師(神奈川県):2008/09/13(土) 21:28:17.33 ID:aiyWYrJR0
今時単三だとかの電池使う機器なんてあるのか?
リモコンの電池なんて100均ので十分だろうし
147 住居喪失不安定就労者(長屋):2008/09/13(土) 21:28:24.36 ID:yW+/O7yB0
エネループ買います。
148 四十代(長屋):2008/09/13(土) 21:28:32.28 ID:zYbsm3qs0
100均で売ってる充電電池で十分
149 ネット君臨派(西日本):2008/09/13(土) 21:28:35.70 ID:O/8KO2uQ0
風呂のリモコンにパナループ使ってる。
単三四本。

いままで黒マンガンつかっててすぐ切れてたんだけど
パナループにしてから半年切れてない。正直少し不気味なくらいだ。
150 1(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:28:40.97 ID:kL0/fHWZ0
>>132
近所の子供会のミニヨン大会で
友達の弟が何もカスタマイズしてないミニヨンに
ニカド積んで準優勝して泣いた
151チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/09/13(土) 21:28:49.81 ID:Sj0EwzuvP
エネループ買いだめしてた奴涙目?
152 がんばる女(北海道):2008/09/13(土) 21:29:24.39 ID:se9BPjt20
すべての面でエネループを上回ってるの?
自己放電も?
153 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:29:37.31 ID:CL+dQfQYO
エネループには勝てんだろ。
あれはデザインとブランドで売れてるようなもんだし。
154 四十代(catv?):2008/09/13(土) 21:29:49.22 ID:jCrj20yi0
>>80
証券会社とか住宅とか不動産とか製紙とか食品とか貿易とか
ありとあらゆることに手を出してるよなw
155 初心者(東京都):2008/09/13(土) 21:29:50.93 ID:ef2wCRr+0
>>146
ピンクローターや電動バイブに使う
156 四十代(岡山県):2008/09/13(土) 21:29:54.11 ID:MLqU2BHd0
松下のほうがいいだろ
電池売って大きくなたt会社だからな
電池扱ってる歴史が違うぜ
157 団体役員(東京都):2008/09/13(土) 21:29:55.75 ID:Lnckskm10
エネループを電子辞書に入れてた
半年たって充電してる時に気づいたんだが
あと500年も使うのは無理
158 紅茶鑑定士(愛知県):2008/09/13(土) 21:30:16.46 ID:xOj6s1Co0
エネループは回数じゃなくて放電しないところがいいんでしょ
デジカメ用に買うとホントに便利
ニュー速民の勧めるもので初めてまともだと思える商品だった
159 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:30:22.04 ID:wOs3wB9s0
>>153
金パナじゃないパナ電池とか微妙だよな
160 元組員(宮城県):2008/09/13(土) 21:30:59.21 ID:RJfXkgtU0
>>145
充電器は共通だぞ。
エネループとパナの2700と東芝の使ってるけど
充電池は東芝の充電器セットで特売だったの使ってる。
161 四十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:31:04.26 ID:Ows6z2La0
充電器はスーパーチャージャーがいいぜ。
162 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:31:16.27 ID:Y8fjBoS20
【レス抽出】
キーワード: ケツ毛
抽出レス数:1

絶対に許さない
絶対にだ
163 団体役員(愛知県):2008/09/13(土) 21:31:18.46 ID:nrV02z8r0
>>159
黒と赤の違いがいまいちわからん>ナショナル乾電池
164 ブランド鑑定士(catv?):2008/09/13(土) 21:31:46.82 ID:C6UPN7pZ0
セリアの105円充電池&充電器の圧勝だろjk
165 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:32:06.08 ID:wOs3wB9s0
>>160
実際は問題なく使えるけど
メーカーとしては自社の充電器以外との組み合わせは保障しないし使わないでねなスタンスだけどな
166 日本にネチズン(大阪府):2008/09/13(土) 21:32:08.73 ID:skou5KLN0
エボルタってマネループだったのか。オキシライドの次の一次かと思ってた。
167 四十代(愛知県):2008/09/13(土) 21:32:10.35 ID:/KLVG7pJ0
なあなあ、なんで1.2Vなの?1.5Vはなんで出さないの?
168 芸術家(長屋):2008/09/13(土) 21:32:32.66 ID:N6nfK0Bg0
>>161
持ってるけど単一単二を充電することがないからデカくて邪魔(;´Д`)
169 ヘンタイ(関東・甲信越):2008/09/13(土) 21:32:33.80 ID:hcXbEdEfO
電池のことはよくわからんけど、松下のが三洋より強いのは分かる
170 初心者(関東):2008/09/13(土) 21:33:01.08 ID:FRNU38gIO
良かった。お前らの意見もエネループ最強だな

先週買ったんだよ
171 家事手伝い(愛知県):2008/09/13(土) 21:33:11.72 ID:foEXcfR50
eneloopってボディのサイズが標準の電池と比べて大きいから
一個買って買うのヤメタ。
172 美人(大阪府):2008/09/13(土) 21:33:38.94 ID:wXzoufye0
ネーミングからしてエネループの方がシックリくるんだが
173 五十代(徳島県):2008/09/13(土) 21:33:56.69 ID:ZHonEmGC0
充電百回持つとかより
目先の何時間動くかの方がステキです。
174 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:34:03.30 ID:S4iFoxTuO
>>158
デジカメみたいに瞬間的に多くのエネルギーを奪われる使い方ならエネループだろうな
175 ネット君臨派(関西地方):2008/09/13(土) 21:34:09.72 ID:MQpwcmLG0
↓こんな人は電池の全エネループ化推奨

・普通の電池は使い切らなきゃもったいない気がしてほんとに空っぽになるまで入れておく
・液もれで壊したことがある
・買いだめしても使用期限過ぎてしまう
・電池を捨てるのになんとなく抵抗がある
176 団体役員(愛知県):2008/09/13(土) 21:34:11.17 ID:nrV02z8r0
>>160
混用すると寿命縮むはず

エイデンの店員が、カメラ(店独自の)セット販売で充電電池セット(サンヨー)に予備用パナソニックのNi-MHを組み合わせて売ってた
それ買って使ってたら半年でパナ電池が充電不可になった

せめてブランド統一して売れよ>エイデン
177 漁師(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:34:31.08 ID:Tkxvq0zn0
>>169
こういう場合、最後にモノをいうのは結局営業力だしな
俺は逆境だー!じゃ絶対無理w
178 またぎ(dion軍):2008/09/13(土) 21:34:43.73 ID:YAiH+DsS0
179 紅茶鑑定士(神奈川県):2008/09/13(土) 21:35:15.56 ID:bENougl80
ポケパワーも新型出るのかな?
もうしばらく待ってみよう。
180 四十代(青森県):2008/09/13(土) 21:35:21.29 ID:8/KI7Br70
>>167
1.5vにしたら容量が1.2/1.5で80%に減っちゃうだろ
2000mAhが1600だったら少なく感じるだろ
これだから文系は
181 五十代(東京都):2008/09/13(土) 21:35:25.22 ID:/40+igb50
>>178
四角いのが好きだった
182 美人(大阪府):2008/09/13(土) 21:36:04.09 ID:wXzoufye0
>>178
なんかカッコイイな
183 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 21:36:14.12 ID:AVYQWyEw0
日立マクセルは充電池から撤退したんだな。
元々三洋のOEMだし需要無かったか・・・
184 四十代(岡山県):2008/09/13(土) 21:36:43.46 ID:MLqU2BHd0
>>178
四角のって中単三だったんだ
185 船長(東京都):2008/09/13(土) 21:36:49.90 ID:iquCKtZU0
パナウェーブやるじゃねーか
186 マーモット(dion軍):2008/09/13(土) 21:37:28.52 ID:fCVZhBdq0
何でお前ら電池にそんな詳しいんだよ
187 五十代(岡山県):2008/09/13(土) 21:37:35.43 ID:YSYXqPvA0
>>167
昔から腹八分っていうでしょ
188 五十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:37:47.65 ID:OSeAqamn0
松下、自己放電を改善したニッケル水素電池「充電式EVOLTA」第2世代モデル | 家電 | マイコミジャーナル 2008/08/29
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/29/020/index.html
189 自宅兵士(catv?):2008/09/13(土) 21:38:03.07 ID:JOr9a/tL0
190 四十代(dion軍):2008/09/13(土) 21:38:42.25 ID:DYDHwOog0
乾電池なんてみんななにに使ってるの?
たまーにリモコンとか目覚ましのやつしか思いつかんのやけど
191 四十代(愛知県):2008/09/13(土) 21:39:04.33 ID:/KLVG7pJ0
>>180
なんかよくわかんねw

1.2Vラジコンみたいな電池6個とか使うやつだと役に立たない気がするんだが
192 初心者(東京都):2008/09/13(土) 21:39:19.16 ID:ef2wCRr+0
何回も使うことを考慮すると乾電池を買うより充電池のほうが圧倒的に安い
経済的にも環境的にも充電池しか選べない
193 ネギ(東日本):2008/09/13(土) 21:39:35.30 ID:A59/97N60
またマネシタのかw
194 家事手伝い(栃木県):2008/09/13(土) 21:39:39.35 ID:y53WFQuL0
>>190
wiiリモやワイヤレスマウス
学制だったら電子辞書とか
195 船長(神奈川県):2008/09/13(土) 21:39:39.88 ID:jWL7suEy0
>>190
こういうのはデジカメで使うといいぜ
196 がんばる女(宮城県):2008/09/13(土) 21:40:08.93 ID:y4gcMYFZ0
サンヨーは良い製品をだすけど

社名のダサさで絶対に損をしている
197 日本にネチズン(長屋):2008/09/13(土) 21:40:11.91 ID:OrcqKhoO0
>>157
電池が長持ちする電子辞書だな
機種教えて
198 団体役員(愛知県):2008/09/13(土) 21:40:50.26 ID:nrV02z8r0
>>196
塩ラーメンも作ってるのか!



は誰もが一度は経験する勘違いw
199 ひよこ鑑定士(愛知県):2008/09/13(土) 21:40:55.23 ID:n8n6BWRe0
ぼくんちの炊飯器まだNationalなんだ(´,.・ω・,,`)
200 韓国料理シェフ(東京都):2008/09/13(土) 21:40:56.65 ID:xbmCiGQT0
メタハイ2600万歳!
201 村長(愛知県):2008/09/13(土) 21:41:11.29 ID:Guwh7dNj0
こういう電池使って、世界の自動車メーカーによるミニ四駆リーグを開催して欲しい。
202 五十代(京都府):2008/09/13(土) 21:41:15.95 ID:uoI9z1Dz0
2008年3月期連結売上高(単位は百万円)

日立製作所 11,226,735
松下電器産業 9,068,928
ソニー 8,871,414
東芝 7,668,076
富士通 5,330,865
NEC 4,617,153
三菱電機 4,049,818
シャープ 3,417,736
その他諸々



三洋電機 2,083,385
203 ネット君臨派(関西地方):2008/09/13(土) 21:41:45.16 ID:MQpwcmLG0
しかし家の全部の電池機器に必要な本数+ちょっと余分の本数が揃うと買う必要がなくなる。
後々商売成り立つのか要らぬ心配をしてしまう
204 四十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:41:46.45 ID:w+nbnLoE0
で、お前ら結局どの充電池買えばいいんだよ
エネループ?新パナループ?
電池バカ食いの短波ラジオに使いたいんだけど
205 家事手伝い(大阪府):2008/09/13(土) 21:42:10.58 ID:S5I+EzP50
ケーブルレスのマウスの電池消費量が半端無いので
エネループ買った
もう一生単2,3,4は買わなくていい
206 自宅兵士(catv?):2008/09/13(土) 21:42:30.12 ID:JOr9a/tL0
>>202
あれ?
結構頑張ってるんだな。
207 四十代(大阪府):2008/09/13(土) 21:43:11.34 ID:iGsGVZgN0
どうせサンヨーの工場で作ってるんじゃないのか
208 占い師(神奈川県):2008/09/13(土) 21:43:20.76 ID:aiyWYrJR0
>>194
エネループどこに使ってたんだが思い出せずに目覚ましとかリモコンとかひっくり返してたんだけど
まさに握ってたワイヤレスマウスに使ってたこと思い出したよサンクス
209 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:43:23.58 ID:S4iFoxTuO
>>192
非常用の懐中電灯とか目覚まし時計とかテレビのリモコンとか
ずっとほったらかしにしてたりだらだら使うやつならマンガン電池が一番パフォーマンスいい
210 ネット弁慶(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:43:24.05 ID:+COoO7V80
自然放電率やメモリー効果については うたってないんですね。
211 元組員(宮城県):2008/09/13(土) 21:43:30.11 ID:RJfXkgtU0
>>165
とはいえ充電器の外注先が同じっぽいし同一製品の可能性高いと思う。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp229036.jpg
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/img/image_lineup11.gif
212 四十代(dion軍):2008/09/13(土) 21:43:34.55 ID:DYDHwOog0
>>194
>>195
なるほどね
俺には必要なさそうだ
213 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 21:43:47.99 ID:fCn6H3x60
どっちも創価
214 ネット君臨派(関西地方):2008/09/13(土) 21:43:52.67 ID:MQpwcmLG0
>>202
そう書くとしょぼそうだが売上高2兆円かよ
215 ブランド鑑定士(長屋):2008/09/13(土) 21:44:06.92 ID:7F4VN2AT0
>>206
電池とザクティが売れてるからな
216 農業(埼玉県):2008/09/13(土) 21:44:15.87 ID:lTKZlPFY0
比較した表みたいなのはないの?
217 三十代(東京都):2008/09/13(土) 21:44:27.37 ID:t7UMWhe/0 BE:191079779-2BP(1312)
松下の電池は二度と買いません
218 ネギ(東日本):2008/09/13(土) 21:44:44.96 ID:A59/97N60
>>80
缶詰にも手を出してるし、迷走するにも程があるよなw
219 団体役員(愛知県):2008/09/13(土) 21:44:55.56 ID:nrV02z8r0
>>201
先生! 大昔の3本使用の機種はだめですか?
220 家事手伝い(大阪府):2008/09/13(土) 21:45:03.50 ID:S5I+EzP50
>>202
日立11兆?
何それ
221 三十代(神奈川県):2008/09/13(土) 21:45:22.08 ID:J0L2Bs6d0
このコピペ早速マネシタ社員が
222 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:45:24.45 ID:xjuUuG9FO
家の電池すべてを
エネループでそろえつつあったのに
勘弁してくれよ
223 五十代(岡山県):2008/09/13(土) 21:45:28.57 ID:YSYXqPvA0
>>219
それバッタもんだろw
224 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 21:46:06.59 ID:AVYQWyEw0
>>204
短波でも所詮ラジオ。
自己放電特性最重視でエネループ、もしくは安いアルカリ電池が正解だと思う。
225 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:47:01.58 ID:S4iFoxTuO
>>220
原子力発電とかプラントとか電車作ってるからね
226 四十代(catv?):2008/09/13(土) 21:47:20.98 ID:jCrj20yi0
>>167
電極の素材で電圧は物理的に決まっちゃうから
同じ素材を使う限り違う電圧の電池なんて作れない
227 ネットカフェ難民(東日本):2008/09/13(土) 21:48:08.00 ID:yVbFowjj0
トラボルタ>>>>>>>>バンデラス
228 尿管結石(神奈川県):2008/09/13(土) 21:48:17.17 ID:jkzNyFVo0
>>91
専用のバッテリーを持つ機器のバッテリーに充電するために使うんだよ
たぶん
229 家事手伝い(大阪府):2008/09/13(土) 21:48:24.79 ID:S5I+EzP50
>>225
へ〜、すげえな
ため息しか出ないわ
230 四十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:49:06.93 ID:w+nbnLoE0
>>224
いや、ほんとによく電池食うんだこれが
元から充電池入ってくるくらい
エネループが特売される日を今か今かと待っているが未だにやってこない
231 ネット君臨派(関西地方):2008/09/13(土) 21:49:24.70 ID:MQpwcmLG0
>>209
エネループで電池の心配から開放される心地よさにはかえがたい
あの壁掛け時計の電池はいつ変えたっけとか
リモコンの電池が減ってきて反応が弱くなってきたけどまだ使えるからしばらく粘ろうとか
そういう必要が一切なくなる
電池のことに気が行ったそのときに取り替えればすむ
232 船長(東京都):2008/09/13(土) 21:49:55.69 ID:iquCKtZU0
おれも庭でエッグプラントつくってるよ
233 自宅兵士(新潟・東北):2008/09/13(土) 21:49:59.47 ID:L/VhhWpWO
(´ω`)通は『そらべあ』ですよ。

☆ m
川^∀)ソニーの二次電池よ♪マスコットキャラがクマちゃんでとっても可愛いの・・・☆

   ∩_∩ キャッホー
\(*・ω・)/ ほち〜い♪

  ノノノ
(´・∀・^)…と思ったんだけど肝心の電池にクマ公がプリントされてねぇから買うのやめたぜ。
234 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 21:50:26.15 ID:AVYQWyEw0
>>211
東芝は昔は充電器が自社製だったが現在は充電池ごと三洋のOEM。
日立マクセルも日立もフジもFDKも充電池・充電器共に三洋製。

ソニーは充電池はOEMだけど充電器は自社製
松下はどっちも自社製
235 船長(長屋):2008/09/13(土) 21:51:42.71 ID:YYUPiIuQ0
エネループの類似系の充電池っていくつか出てるけど、どれ買っても
エネループの充電器一つで充電できるの?

それとも、それぞれのメーカーの電池に併せて
専用充電器を買わないとダメなの?



電池じゃないが、携帯音楽プレーヤーの充電器は
メーカーによって動いたり動かなかったり、相性があって困る。
236 自宅兵士(栃木県):2008/09/13(土) 21:51:49.86 ID:TV7SeX340
>>202
なんだかんだで売り上げはでかい

他が強いってのもあるだろうが
237 ハイエナ(東京都):2008/09/13(土) 21:51:54.37 ID:xXTrSzla0
>>232
嫁には庭のは食わせずに股間のを食わせるんですね?
238 アスリート(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:52:18.35 ID:x9IbBgqL0
しょうじき三洋のライフが削られて行くことが可哀想
239 元組員(宮城県):2008/09/13(土) 21:52:30.00 ID:RJfXkgtU0
>>234
じゃあパナループやチョニループを
今の充電器で充電するのは推奨できないってわけか。
サンクス。
240 団体役員(愛知県):2008/09/13(土) 21:52:36.89 ID:nrV02z8r0
>>225
空気読めない中部電力が訴えてて申し訳ございません
中電の顧客としてお詫びします
241 自宅兵士(catv?):2008/09/13(土) 21:53:01.46 ID:JOr9a/tL0
国内の充電池はサンヨーか松下しか作ってないだろ。
242 WBC監督(大阪府):2008/09/13(土) 21:55:37.55 ID:6f7OMgU+I
デジカメ以外で使ってる奴は逆に損してるぞ
リモコンや時計なんかはもってのほかだぞ。
243 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:55:40.23 ID:1S8LhnHr0
もうエネループが定着してるから無理だろ
244 自宅兵士(catv?):2008/09/13(土) 21:55:52.06 ID:JOr9a/tL0
ソニーの充電器って昔からサンヨーのより便利なんだよね。
サンヨーって、つい最近まで4本同時に充電できる急速充電器
無かったからね。
245 がんばる女(宮城県):2008/09/13(土) 21:56:40.10 ID:y4gcMYFZ0
サンヨーは社名をもっとかっこいい名前に変えるべき
246 四十代(東京都):2008/09/13(土) 21:56:53.39 ID:g/JoBRNe0
ミニ四駆ぐらいしか使い道ないだろ
247 芸術家(catv?):2008/09/13(土) 21:57:24.25 ID:E/1SJ+Rr0
>>202
日立って家電製品が最近ぱっとしない気がするが凄いんだな
248 四十代(愛知県):2008/09/13(土) 21:58:45.75 ID:cInNiLxq0
>>242
Wiiリモコンと相性良いと思うけど
249 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 21:58:56.85 ID:AVYQWyEw0
>>230
ヤフオクで安いの落とせ

>>239
ソニーのサイクルエナジーは中身三洋製だから
エネループが充電できるなら充電できるはず。
パナはできるかどうかわからんが(多分大丈夫だけど)
250 給食費未納者(兵庫県):2008/09/13(土) 21:59:06.90 ID:1Xz15cny0
おれはエネループ買ったよ
エネループの方がデザイン良かった
251 家事手伝い(千葉県):2008/09/13(土) 21:59:34.81 ID:0xCJlvKv0
年に数回しか使わない物に入れるにはエネループは最適だよね
252 船長(東京都):2008/09/13(土) 21:59:50.47 ID:iquCKtZU0
サンヨーは幸田シャーミンを会長に据えるべき
253 元組員(宮城県):2008/09/13(土) 22:00:05.89 ID:RJfXkgtU0
>>247
>日立って家電製品が最近ぱっとしない気がするが

まったくそんなことはないぞ。
昔からぱっとしてない。
254 住居喪失不安定就労者(関西・北陸):2008/09/13(土) 22:00:17.42 ID:4uSReNVyO
充電池自体は10年以上前からあったのにエネループがヒットしたのはなぜ?

wiiに便乗できたことや、エコっぽいイメージかな?
255 やわチチ(茨城県):2008/09/13(土) 22:01:40.80 ID:EVsy7Mf/0
昔はミニ四駆やゲームボーイやらCDプレイヤーやらあったのに
もう単3電池なんて滅多に使わなくなったな
256 イケメン(徳島県):2008/09/13(土) 22:01:50.51 ID:GC5zRTdx0
>>254
自己放電てわかる?
257 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/13(土) 22:02:20.47 ID:Syc8mXS10
>>245
SUNYOで勘弁してあげて下さい
258 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 22:02:31.67 ID:xjuUuG9FO
サンヨーは社名のロゴを変更すべき
あの太字フォントのせいで損してる
エネループのフォントはましなのに
259 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/09/13(土) 22:02:42.71 ID:1lbtOFzb0
既存の他社製充電器を使いまわしできないとなると、かなり不利だぞ
260 自宅兵士(catv?):2008/09/13(土) 22:03:07.39 ID:JOr9a/tL0
>>254
自然放電が少ないってのが一番良かった。
261 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 22:03:36.26 ID:AVYQWyEw0
>>254
今までの充電池=充電した後で使わないで置いておくだけでもガンガン減ってく=('A`)マンドクセ

エネループ=充電した後で使わないで置いておいてもほとんど減らない=乾電池的に使える
262 三十代(埼玉県):2008/09/13(土) 22:05:25.58 ID:Zy1cA64k0
ゲームギアをプレイするときにエネループを重宝してる
263 三十代(東京都):2008/09/13(土) 22:05:29.15 ID:n1Jl6fYv0
イメージだけでエネループ購入しました
264 ブランド鑑定士(長屋):2008/09/13(土) 22:05:29.47 ID:7F4VN2AT0
>>254
ちょっと高いけど買ったらすぐに普通の電池のように使えるし、
無くなったら充電できて「電池を買い換える」概念を無くしちゃった
ってところじゃね
265 ビンボウ(神奈川県):2008/09/13(土) 22:05:57.65 ID:BxT6GHP10
エネループは、自己放電がすくないのも特徴だから、
いくらパナループが頑張っても、自己放電特性がエネループ並じゃないかぎり
エネループを使い続ける
266 ダフ屋(京都府):2008/09/13(土) 22:06:09.96 ID:h5ELgt5L0

余程の性能差が開かない限りは
最初に画期的な充電池を販売したSANYOのエネループを支持したい
267 四十代(愛知県):2008/09/13(土) 22:06:13.11 ID:cInNiLxq0
野中ともよがエネループ持って出てきたときは袋叩きだった気がする
268 自宅兵士(catv?):2008/09/13(土) 22:06:33.70 ID:JOr9a/tL0
ttp://japanese.engadget.com/2008/08/08/sanyo-new-eneloop/
この充電器はやくほしいわ。
269 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 22:06:55.46 ID:AVYQWyEw0
270 九条マン(東京都):2008/09/13(土) 22:08:07.57 ID:NviYI0bb0
サンヨーって同じ名前の別会社かよ
271 紅茶鑑定士(アラバマ州):2008/09/13(土) 22:08:44.92 ID:blGH+9h50
エネループをはじめとする高性能充電池を使い始めると
デジカメ、MP3プレイヤーなどで内蔵電池仕様の製品が買えなくなる。
内蔵電池がへたって来るなんてほんとに馬鹿馬鹿しい。
272 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/13(土) 22:10:10.02 ID:393v10E80
エネループは

・自然放電の少なさ
・つぎ足し充電OK(メモリー効果が少ない)
・1000回使える

のが画期的だった
特につぎ足しのが個人的に気に入ってる
273 九条マン(大阪府):2008/09/13(土) 22:10:44.30 ID:/jliD3X60
サンヨーから電池とったら何が残るんだよ・・・
274 船長(東京都):2008/09/13(土) 22:11:19.00 ID:iquCKtZU0
ミスターサンヨーですから
275 ヘンタイ(東京都):2008/09/13(土) 22:11:26.40 ID:P8vBWtp+0
充電器はソニーのBCG-34HRES、充電池はエネループつこうてる
276 四十代(福岡県):2008/09/13(土) 22:11:29.80 ID:w7RSvdOq0
エボルータ!エボルータ!
277 五十代(東京都):2008/09/13(土) 22:11:41.65 ID:BBmTThUB0
タイトルだけ見て釣られたぜ。
エネループの凄いところがマネされてないじゃん。
比較対象にならんよ。
278 自宅兵士(catv?):2008/09/13(土) 22:11:42.17 ID:JOr9a/tL0
>>273
ひげそりとIH炊飯ジャー
279 給食費未納者(埼玉県):2008/09/13(土) 22:11:55.49 ID:h/i7inmp0
ヒトバシラーのレポート待ち
280 イケメン(徳島県):2008/09/13(土) 22:13:04.10 ID:GC5zRTdx0
>>273
XACTI
281 ヘンタイ(北海道):2008/09/13(土) 22:13:13.97 ID:6ZE0WNio0
>>273
OS-conがあるじゃないか
282 株価【3450】 住居喪失不安定就労者(関東・甲信越):2008/09/13(土) 22:13:49.32 ID:dE9ny1TRO BE:46898922-PLT(19250) 株優プチ(tax)
>>258
どんなのだっけ?
と思ったら0の真下に描いてあった
283 ワキガ(岐阜県):2008/09/13(土) 22:14:07.45 ID:V7TM59Vr0
マネループがエネループに勝ってる点って何?
284 ネットカフェ難民(東日本):2008/09/13(土) 22:14:21.20 ID:7Mrl8qN20
エネループってデザインが良いよね
なん
285 ネギ(東日本):2008/09/13(土) 22:14:55.72 ID:A59/97N60
>>273
おしゃれな小型冷蔵庫w
286 農業(京都府):2008/09/13(土) 22:15:01.57 ID:CdiAOGmC0
セリアって評判いいみたいだけど、単4あるの?
287 自宅兵士(catv?):2008/09/13(土) 22:15:40.68 ID:JOr9a/tL0
>>285
ドアとれる奴か?
家のだけど。
288 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/13(土) 22:16:22.01 ID:1S8LhnHr0
またマネシタか
289 ネットカフェ難民(東京都):2008/09/13(土) 22:16:51.28 ID:ZDmGCYBv0
昔はシャープもサンヨウ並に偽者臭があったけど
液晶と太陽電池で返り咲いた。
サンヨウにには何処にも負けない技術分野はあるのだろうか?
290 ひよこ鑑定士(東京都):2008/09/13(土) 22:17:08.15 ID:4fukklVO0
押入れから昔のおもちゃとか家電とか出てきて
松下の電池が入ってると必ず液漏れしてる
291 鵜(静岡県):2008/09/13(土) 22:17:24.08 ID:xxbB5PON0
俺の使ってるeneloopのパチもんenelongは単4で900mAhだぜ 大容量イエーイ
292 尿管結石(千葉県):2008/09/13(土) 22:17:25.86 ID:DvDBac7e0
既にエネループ持っておれ涙目?
293 四十代(大阪府):2008/09/13(土) 22:17:47.12 ID:hWvGwlvW0
>>262
ゲームギアは電池馬鹿食いするし
ACアダプタつないでやるもんだろ
294 家事手伝い(兵庫県):2008/09/13(土) 22:17:47.47 ID:kxnAef0G0
リチウムイオン電池ってフルチャージして放っておくとやっぱり劣化するん?
295 ヘンタイ(栃木県):2008/09/13(土) 22:17:56.89 ID:rJrVnfHl0
これ充電して何度も使えるみたいだが
充電時の電気代の方が新しいマンガン電池買うより高くつくし逆に資源の無駄遣いだよな
296 自宅兵士(catv?):2008/09/13(土) 22:18:19.09 ID:JOr9a/tL0
>>289
だから充電池

つか、エボルタかわいそうになってきた。
エネループの話しか出ないw
297 ハイエナ(愛知県):2008/09/13(土) 22:19:10.34 ID:Io2ewJ0g0
エネループとかってそれ以前の充電池とそんなに違うの?
298 芸術家(catv?):2008/09/13(土) 22:19:37.03 ID:E/1SJ+Rr0
>>270
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
299 五十代(東日本):2008/09/13(土) 22:20:04.33 ID:gTM5VISDP
>>297
エネループはマジで神だぞ
300 三十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 22:20:35.04 ID:4XDane8k0
エネループと昔売ってたミニ四駆用の充電池
どう違うの?
301 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/13(土) 22:20:41.46 ID:E4PZXkkz0
エネループ値下げしろ。ぼったくりすぎだ
302 9条教徒(東京都):2008/09/13(土) 22:21:01.54 ID:qb/7yvZD0
>>289
バドミントン
303 またぎ(兵庫県):2008/09/13(土) 22:21:04.04 ID:L0IyBQB/0
サンヨーオワタ
304 ネット君臨派(高知県):2008/09/13(土) 22:21:40.23 ID:kRww+qzx0
>>26
これがマジならカスだな
305 五十代(東京都):2008/09/13(土) 22:21:39.84 ID:cXgr8vK10
>>297
最大の違いは自然放電をほとんどしない事
電池切れたときにどうするかを考えるとそのメリットがよくわかるだろう
306 尿管結石(愛知県):2008/09/13(土) 22:22:20.55 ID:4vR9FCZz0
ずっとパナ使ってた俺歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
307 ヘンタイ(九州・沖縄):2008/09/13(土) 22:22:38.46 ID:OjHHLIOeO
マネシタ消えろよ
308 ネギ(東日本):2008/09/13(土) 22:23:03.00 ID:A59/97N60
>>287
それ違う、変なカラーの奴
今探したらもう売ってなかったorz

こんなの
http://www.e-life-sanyo.com/pastmodel.php?module=SeisnEnd&action=Detail&sort=&dai_cd=04&chu_cd=01&sho_cd=01&seihin_cd=183149432&page=3

これは図体の割りに容量デカいし、壁に寄せられるから買ったのであって、こんな色で惑わされたんじゃないんだからね!
309 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/09/13(土) 22:23:36.62 ID:JDChw68/0
エボルタのグランドキャニオンを乾電池で動く人形が
ロープ登頂するCM意味がわからんよな

確かに凄いっていうのは分かるけど
じゃあ他の乾電池じゃどうなんだよ。どこまで登れるんだよっていう比較がない
広さを東京ドーム何個分とか表現するやつと同等に感じる
310 自宅兵士(catv?):2008/09/13(土) 22:25:14.62 ID:JOr9a/tL0
>>309
あれがエボルタだったか。
オキシライドと同じような事やってるからぜんぜん印象に残らないw
311 農業(京都府):2008/09/13(土) 22:25:31.65 ID:CdiAOGmC0
単4まとめ買いしたいんだが、この中ならどれがいいんだよ?
やっぱ100円のはあかんのか?
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%C5%C5%C3%D3%C6%F3%BC%A1&cond8=or&dai=Ni-MH&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=4
312 がんばる女(宮城県):2008/09/13(土) 22:26:20.65 ID:y4gcMYFZ0
>>309
あのCMは何回も失敗してやっと成功したやつ
313 五十代(東京都):2008/09/13(土) 22:26:21.48 ID:BBmTThUB0
そのスレみたけど、全然エネループの優位性変わらないよ。
充電式のエボルタが優れてるのは充放電の回数をこなしても劣化が少ないだけ。
エネループの自然放電の少なさは神。
314 漁師(関西・北陸):2008/09/13(土) 22:26:54.86 ID:bzgxs/5mO
使い捨て一次電池と同じブランド使うのは失敗だろう。エコがウソ臭く聞こえる。
あと、エボルタは自己放電抑制型では無いらしい
315 住居喪失不安定就労者(愛媛県):2008/09/13(土) 22:27:48.98 ID:1/3U9VOu0
1200回も充電しないよね、毎日充電しても3年以上かかっちゃう

しかも単3が2000mAh,単4が750mAhだと容量がエネループと同じかそれ以下
この電池にメリットはない

放電しない電池が欲しければeneloop(またはSONY(中身がeneloop))
安い充電池が欲しければGPのを買っておけばいいんじゃないのかな
316 五十代(関西地方):2008/09/13(土) 22:28:07.48 ID:TZmFDl88P
放電する量が違うんじゃね
エネループの方が圧倒的に少ないような
317 五十代(長屋):2008/09/13(土) 22:28:26.89 ID:dI1T5GaS0
>>312
その失敗はほとんどロボットの故障。つまり電池はまったく関係ない
ただのイメージキャラクター
318 ヘンタイ(北海道):2008/09/13(土) 22:28:45.97 ID:6ZE0WNio0
>>309,310
あれは乾電池のほうのEVOLTAだけどな。
乾電池と充電池を同じブランド名で出すなっての紛らわし。
319 IT戦士(関東):2008/09/13(土) 22:29:30.01 ID:zZKnxWuGO
このスレ参加者、多分数割がミニ四駆経験者
320 自宅兵士(catv?):2008/09/13(土) 22:29:39.30 ID:JOr9a/tL0
松下もエネループと同じような特性の充電池ちょっと遅れて売ってるんだけどな。
愛称つけなかったのが致命的だったな。
321 素振り名人(東京都):2008/09/13(土) 22:29:54.34 ID:0BjHiLco0
パナループよりもマネループの方がしっくりくると思うんだ。
322 漁師(関西・北陸):2008/09/13(土) 22:29:55.48 ID:bzgxs/5mO
容量は同じ
ただ、エボルタは耐久性に振っただけ。
エネループは自己放電抑制に振った。
323 党代表(千葉県):2008/09/13(土) 22:30:23.96 ID:BxjdkrQV0
>>310
エボルタ=長持ち
オキシライド=ハイパワー

じゃなかったっけ?
324 五十代(東京都):2008/09/13(土) 22:31:09.08 ID:LzY7AiCp0
ヒタループはでないのかな
325 五十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 22:32:20.90 ID:PAFiggPd0
白いほうが勝つわって書こうとしたら色までマネしたかw
326 鵜(岐阜県):2008/09/13(土) 22:33:10.69 ID:f51l7iNg0
>>254
初めての「自己放電が非常に少ない」ニッケル水素電池だったから。

それまでの充電池は充電完了してから数日以内に使わないと、勝手に放電して
空っぽになっていた。ということは、充電池を使う予定日を必ず頭に入れて
その数日前〜前日に充電を始めないといけなかったわけだ。
歯医者や美容院みたいに事前予約が必要な電池ってのは案外面倒くさい。

エネループだと、充電後1年くらい保管しておいても貯まっている電気が
なくならない。使い終わった後に一回充電しておけば、いつでも使える
状態をずっと保ったまま保管できる。
乾電池が切れたら買い置きの新しい電池に交換するような感覚で、エネループも
使用と保管のローテーションを組めるのが新しかった。

>>286
アルヨー
750mAh
327 ブランド鑑定士(長屋):2008/09/13(土) 22:33:17.93 ID:G7YYosu60
エネループってつい匂いを嗅いでしまう
328 漁師(関西・北陸):2008/09/13(土) 22:33:26.08 ID:bzgxs/5mO
耐久性ならエボルタと同じ性能のがイオンループで出てる。容量は半分だけど。
329 ヘンタイ(北海道):2008/09/13(土) 22:34:23.02 ID:6ZE0WNio0
eneloop投げ売りまだー
330 またぎ(兵庫県):2008/09/13(土) 22:36:00.65 ID:L0IyBQB/0
そういや('A`)がミニ四駆をふたたび走らせるようですを見たら久しぶりにミニ四駆したくなったな
ミニ四駆PROなんて物が出てるなんて全然知らなかった
331 党代表(東京都):2008/09/13(土) 22:37:23.97 ID:JI10KE5/0
乾電池の方のエボルタって、大抵パナのアルカリの隣にあって、
一般の人には「やたら高いから何か特別な時に使う電池」ってイメージがあると思うんだが…
エネループは、普段通りに繰り返し使えるってイメージで売ってるけど。
充電式エボルタって名前は、マイナスイメージなんじゃないかと…
332 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 22:37:41.68 ID:AVYQWyEw0
>>330
今ではハイパーダッシュモーターが雑魚扱いなんだぜ?

ていうかアトミックチューンモーターっていうネーミングはやばいだろ・・・
333 ブランド鑑定士(長屋):2008/09/13(土) 22:39:45.81 ID:7F4VN2AT0
今のミニ四駆はモーター付き600円じゃないらしいぜ
334 ひよこ鑑定士(神奈川県):2008/09/13(土) 22:41:16.71 ID:ha18ILZm0
普及したほうを買うわ
335 朝鮮社会民主党(静岡県):2008/09/13(土) 22:41:30.68 ID:uI3q3aHx0
定格を乾電池と同じにしてメモリー効果ゼロにしてくれない限り買わない。
336 四十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 22:41:33.93 ID:OVXzy/bB0
マネシタでも散尿でもどっちでもいいから高品質国産ニッカドの新品売ってくれ
337 農業(埼玉県):2008/09/13(土) 22:41:42.04 ID:lTKZlPFY0
昔、真黄色の単三のニカド電池使ってた覚えがあるけど
だれか画像持ってない?見つけられない、あれSANYOだったかな
338 自宅兵士(群馬県):2008/09/13(土) 22:42:13.73 ID:lx12al1a0
10月になったらエネループの単1と単2が発売されるぞ
339 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/13(土) 22:43:30.37 ID:v5X15Fml0
>>16
俺と同じでわろた
ワイヤレスマウス用に4本買ったのに2本捨てられた
まぁ1本でも動くからいいんだけどでもショック
340 ブランド鑑定士(長屋):2008/09/13(土) 22:44:38.18 ID:7F4VN2AT0
341 9条教徒(dion軍):2008/09/13(土) 22:44:40.55 ID:P8pUo9Hg0
>>332
なんぞそれえ
342 四十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 22:44:43.33 ID:OVXzy/bB0
>>337タミヤじゃね。中身はsanyoのOEM
343 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 22:45:59.75 ID:AVYQWyEw0
344 尿管結石(東京都):2008/09/13(土) 22:47:08.27 ID:xrdxkKt/0
レッツゴーレッツゴーレッツ&ゴー
345 IT戦士(長屋):2008/09/13(土) 22:47:10.13 ID:QhGRlhIn0
音質が良くなる乾電池

マイナスイオンドライヤー

座るだけで痩せられるフィットネス機器
346 ダフ屋(チリ):2008/09/13(土) 22:47:11.00 ID:Fz5nWsbT0
電池って棄てるの面倒だから、この手のはもっと普及してくれると嬉しい。
347 ハイエナ(東京都):2008/09/13(土) 22:47:32.13 ID:clBhb6Xo0
回数よりもメモリー効果の影響が少ないかどうかだろ。数回使ったら
強制放電させなきゃならないとか使いづらい。
348 ひよこ鑑定士(dion軍):2008/09/13(土) 22:47:49.39 ID:+pdxRDTc0
ただでさえサンヨーは経営がヤバイのにな
349 柔道家(dion軍):2008/09/13(土) 22:49:55.62 ID:1jfRr1cn0
エボループはエネループのように買ってすぐ使えません。
充電して1年後でも使えるエネループとは違って、使う前に充電しなくてはなりません。
また、継ぎ足し充電をしようものならメモリー効果が起きます。
350 マーモット(関東):2008/09/13(土) 22:51:46.11 ID:FkRhkf6HO
松下にゃあ勝てないだろ
351 鵜(岐阜県):2008/09/13(土) 22:51:49.18 ID:f51l7iNg0
>>331
おお、鋭い指摘。
352 四十代(関西地方):2008/09/13(土) 22:52:36.19 ID:u2ve1HCv0
エネループ VS 充電式エボルタ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1221019414/

充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ
自己放電もエネループより少ないし
1200回充電の耐久性、
何より1000回近くまで充電しても新品時の性能を維持
しいて言えばデザインはエネループのがいい
353 団体役員(関東・甲信越):2008/09/13(土) 22:56:52.13 ID:AA0SVO47O
電池なんて5年程一本も使ってないな〜
354 住居喪失不安定就労者(愛媛県):2008/09/13(土) 22:57:57.70 ID:1/3U9VOu0
エネループを1000回の半分の500回以上充電したって人はいる?
まだ10回や20回くらいなんだけど・・・
355 がんばる女(宮城県):2008/09/13(土) 22:58:23.62 ID:y4gcMYFZ0
>>353
どこの原始人だよ

それとも、ママに買ってきてもらってるからとか?
356 主婦(愛知県):2008/09/13(土) 22:58:53.63 ID:hOPoXoLd0
価格でも負けるのか?
357 五十代(大阪府):2008/09/13(土) 23:00:03.52 ID:w30o8GWs0
でも、パナソニックの中の人はエネループというオチ

三洋が松下にOEMしてるんだろ?
358 農業(埼玉県):2008/09/13(土) 23:00:26.00 ID:lTKZlPFY0
サンクス。
NIKKO 単3型ニコニカ電池6本用 専用充電器(電池は>>340下)
これだった。満足
懐かしいわ
359 鵜(愛媛県):2008/09/13(土) 23:00:30.93 ID:6+K+1vld0
今まで生産した充電池の数って、十分電池需要満たすだけいきわたってんだろ。
なんで飽和しねぇんだよ。
360 四十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 23:01:18.61 ID:OVXzy/bB0
普通に一般人が日常生活の中で使えば大体200回以上からポロポロ寿命来る感じ。
厳密に過放電や継ぎ足しに注意を配れば理想回数に近づけられるのかも
361 ネギ(東日本):2008/09/13(土) 23:01:33.96 ID:A59/97N60
>>359
使っても使わなくても劣化しちゃってたから
362 自宅兵士(群馬県):2008/09/13(土) 23:01:47.24 ID:lx12al1a0
>>347
いまどきメモリー効果のある充電池なんてないだろ
363 家事手伝い(大阪府):2008/09/13(土) 23:02:14.03 ID:S5I+EzP50
>>352
エボルタだろうとエネループだろうと
一回買ったら一生で使い切れないんだからどっちでもいいよ
364 紅茶鑑定士(愛知県):2008/09/13(土) 23:02:24.55 ID:xojVHA540
アマゾンで買った鼻毛カッターに使用したら電池の外側が無残になった

eneloopは何でちょっとでかいのよ?
365 1(愛知県):2008/09/13(土) 23:02:30.07 ID:L1WUwhVw0
>>359
継ぎ足し充電で早死にさせるから

回数カウントしてた訳じゃないけど、たぶん100回行かずに死んだことある
366 またぎ(東京都):2008/09/13(土) 23:02:31.91 ID:DVNXaAxd0 BE:1310418959-2BP(2254)
>>332
アトミックチューン=ハイパーミニ
レブ&トルク=ミニF時代に追加された
ハイパーダッシュ2=ハイパーダッシュ(赤黒)の強化版
スプリントダッシュ=レブの強化版
パワーダッシュ=トルクの強化版
プラズマダッシュ=TAMIYA版「狼」
367 美人(大阪府):2008/09/13(土) 23:04:02.94 ID:3SbBV+0h0
>>349
買ってすぐ使えるってのが無い限り
性能を厳密に比べるまでもなく
自己放電では負けてるんだろうなと言う想像は容易いな
368 五十代(関西地方):2008/09/13(土) 23:06:07.94 ID:7fFe8ojyP
簡単に無くすから、100均の電池のが結局安いし手っ取り早い
369 四十代(群馬県):2008/09/13(土) 23:07:36.41 ID:QrhYlNNN0
エネループとあんまり変わらんな・・・
でもこれから買うならエロボタのが良さそうだな
370 左利き(東日本):2008/09/13(土) 23:07:38.90 ID:AMz7HfhA0
エネループを充電機にぶっ差したしたままでもOK?
何故か電池がありません言われたんだけど
371 四十代(兵庫県):2008/09/13(土) 23:08:01.11 ID:GME7JroU0
エネループ買ったけど
新品なのに放電済みですぐ使えなかった
充電したら使えたけど
372 ヘンタイ(四国):2008/09/13(土) 23:08:19.91 ID:nOZom5PbO
>>368
無くさねーよといいつつこの前充電器ごと無くしました(´・ω・`)
373 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 23:09:11.44 ID:VnjXDA1jO
>>364
それ古い型のeneloopだろ
pの右下に(R)が入ってないでしょ?
374 ハイエナ(長屋):2008/09/13(土) 23:09:17.57 ID:fylHhmeI0
ラウル師匠の超絶ループは?
375 四十代(群馬県):2008/09/13(土) 23:12:21.18 ID:QrhYlNNN0
エネループは値段で勝負にでるんじゃね?
エロボタの3割りぐらい安いならエネ買うわ
376 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/13(土) 23:13:12.00 ID:393v10E80
エネループは普及しきったらその高性能さが首を絞めそうだ
メモリー効果が少なくて1000回使えるんだから数揃えたらもう買う必要ないだろ
377 家事手伝い(愛知県):2008/09/13(土) 23:13:15.57 ID:foEXcfR50
>>343
ナツカシすぎて涙出た。
黄色い四角の充電器で充電してたよ。
378 ネット君臨派(高知県):2008/09/13(土) 23:13:25.60 ID:kRww+qzx0
>>375
エネループはこれ以上安くならんでもいいわ
だからおまえはエボルタ買え
379 素振り名人(福岡県):2008/09/13(土) 23:14:53.20 ID:lqmX4OD60
ダイソーの100円ニッケル.水素乾電池でええよ
充電器も100円だし
380 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 23:15:03.16 ID:zec/tb/qO
>>366
赤黒ってウルトラダッシュじゃなかったか
381 ヘンタイ(四国):2008/09/13(土) 23:15:55.45 ID:nOZom5PbO
さらっと見直したら放電率高いだと?
ミニ四駆ぐらいしか使い道無いじゃねえか
短期で使いきる用途はねぇ
382 自宅兵士(群馬県):2008/09/13(土) 23:17:02.22 ID:lx12al1a0
>>376
まるでホンダのカブだな
売れたけど壊れないから次が売れないという・・・
383 ブラ男(千葉県):2008/09/13(土) 23:17:04.86 ID:36Sa9tKt0
昔松下の電池のプラスとマイナスの部分のプレスしてるメーカーで働いてるけど
松下の電池製造ラインストップさせて
1億円の賠償金はらって更に平日土日祝日24時間出勤で
ライン供給保障させられて泣きそうだった
384 ビンボウ(大阪府):2008/09/13(土) 23:17:32.66 ID:Gea0mow40
充電式エボルタ登場でエネループマジ死亡
これからは充電式エボルタ
緑パナでエネループに負けて、ユアサと組んで本気だしたすごい製品
10月1日発売だよ
単3、単4と出る
もうエネループの時代は完全に終わった
エネループは乾電池より微妙に太くて使用出来ない機器がある
充電式エボルタは乾電池エボルタとまったく同じ寸法
なので使用出来ない=入らない機器というのはない
おまけに性能ではエネループをぶち抜いた
まさに完璧理想の充電池
385 四十代(群馬県):2008/09/13(土) 23:17:58.95 ID:QrhYlNNN0
同じ値段ならエルボタ買うよな
エネループ買う意味が全く無い
386 紅茶鑑定士(愛知県):2008/09/13(土) 23:18:08.43 ID:xojVHA540
>>373
THX!!確かに書いてないわ
しかも最近たまに充電器のランプ点滅して充電失敗するし
そんな見分け方があったとはね
387 1(dion軍):2008/09/13(土) 23:18:18.36 ID:sbt5DHT30
>>376
確かにw
6本買ったけど、れ以上買い足す必然性無いからなぁ
寒くなったら、eneloopカイロの新しいの買ってさらに2本増えそうだが
388 ネット君臨派(高知県):2008/09/13(土) 23:18:30.80 ID:kRww+qzx0
>>383
それはそこの工場が悪いんじゃね
松下だって電池納品出来ないとそれ以上の金払わされるんだろうし
389 五十代(大阪府):2008/09/13(土) 23:21:02.36 ID:w30o8GWs0
三洋は潔く、倒産しろよ。

パナソニックも倒産しろ。
390 元組員(コネチカット州):2008/09/13(土) 23:21:21.48 ID:6iv5JvgUO
そんなにデカデカとPanasonicなんていらねーだろ(笑)
eneloopの方がデザインいいな
391 五十代(関西地方):2008/09/13(土) 23:22:39.55 ID:TZmFDl88P
エボの放電率がエネ並かそれ以下だったら買っても良いな
期待を裏切らないでおくれよ
392 四十代(宮城県):2008/09/13(土) 23:23:32.91 ID:+htfYPQG0
S.ANYOの間違いだろ
393 1(千葉県):2008/09/13(土) 23:23:46.37 ID:MZoUNmnr0
>>390
デザインが悪すぎるよな
394 1(千葉県):2008/09/13(土) 23:23:54.94 ID:MZoUNmnr0
>>392
こち亀ww
395 五十代(東京都):2008/09/13(土) 23:24:05.58 ID:BBmTThUB0
ID:QrhYlNNN0さ。。。
どこが変わらなく見えるの?目が節穴なの?

エボルタ:充放電回数をこなしても劣化が少ない。
エネループ:自然放電が極めて少ない。
396 ブラ男(千葉県):2008/09/13(土) 23:24:14.43 ID:36Sa9tKt0
>>388
プレス金型の不具合が出て更にその不具合製品が
松下の電池製品ラインに乗っちゃってって負のスパイラルだったよ
松下側の納品負債とかじゃなくてそのラインの人件費とか不良品の買取で1億行ったよ
当時プレスの品質保証責任者だった俺は泣きそうだった
397 ネギ(東日本):2008/09/13(土) 23:24:34.08 ID:A59/97N60
>>391
充電済みで売らないってのは放電率に期待できないってことじゃね?
398 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 23:25:00.20 ID:AVYQWyEw0
>>396
プレスだけに重圧に押しつぶされそうだったわけか・・・
399むにぽ ◆wwwwWwWWWw :2008/09/13(土) 23:25:02.36 ID:fh2IUpAh0
これのデザインと比較して
自社の客観イメージを捉えてeneloopとでかでかと表記した三洋はすごい
400 1(dion軍):2008/09/13(土) 23:25:51.27 ID:sbt5DHT30
>>396
いいのか?
そのレスで完全に個人特定できないかそれ?
401 五十代(長崎県):2008/09/13(土) 23:26:08.59 ID:FY41QPvh0
>>202
全力でSANYOを支持する
マネシタは買わね
402 住居喪失不安定就労者(愛媛県):2008/09/13(土) 23:29:38.03 ID:1/3U9VOu0
四国の工場を数箇所だけ残して後は全部中国へ移転させた松下は嫌いだ
403 ブサイク(兵庫県):2008/09/13(土) 23:30:10.48 ID:guj63K0L0
>>166
今回のは「充電用エボルタ」です
404 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 23:31:01.46 ID:AVYQWyEw0
まとめ

ノーマルニッケル水素電池・・・性能を容量に振った電池。容量は大きいがガンガン自己放電、メモリー効果有り

エネループ・パナループ・・・性能を自己放電抑制に振った電池。容量は小さいが自己放電が少なく
                 充電できる乾電池的に使える。メモリー効果も低いため継ぎ足し充電が可能。

エボルタ・・・性能を耐久性に振った電池。容量は小さいが充電可能回数が多く、
        また相当数充放電を繰り返した場合でも高い性能を維持する。
        その他性能はノーマル同等
405 船長(鳥取県):2008/09/13(土) 23:31:44.23 ID:I3NwgMxk0
1.5Vの充電乾電池出してくれ
406 日本にネチズン(兵庫県):2008/09/13(土) 23:32:34.14 ID:e/oRYw2c0
エネループはフル充電してもパワーが足らない。
407 ブラ男(千葉県):2008/09/13(土) 23:32:56.75 ID:36Sa9tKt0
>>400
いいよwもう転職してるw
プレスメーカーで働いてるとラインストップの賠償なんてある意味覚悟の範囲だし
今働いてる携帯メーカーに供給してる会社だと
ドコモが決めた携帯納入締め切りラインに1日遅れる度に1億円の賠償を払うとか
そんなプレッシャーの中でみんな国内供給メーカーは働いてるんだよ
408 船長(鳥取県):2008/09/13(土) 23:35:50.55 ID:I3NwgMxk0
昔、某社の乾電池買ったら、
買ったぶんのロットまるまるプラスマイナス逆だったんだが
あれはいったいなんだったのか…
409 ネット君臨派(長屋):2008/09/13(土) 23:38:36.36 ID:HhmCRd7T0
実験人柱サイトの類が
新エボルタの自己放電テストをするまで様子見。
長期間必要な作業だから気長に待つよ。
現状では別にエネループで困ってないから。

>>362
当たり前だけど、エネループでもメモリー効果は発生する。
まったく発生しないなんてことはありえない。
それを指摘されだしてから
リフレッシュ機能つきの充電器を
エネループと抱き合わせで発売するようになった。
http://www.e-life-sanyo.com/products/n/N-MR58TGS/
これに付属している充電器は
http://www.e-life-sanyo.com/products/nc/NC-MR58/
これで、リフレッシュ機能が付いている。
410 毎日新聞配達(埼玉県):2008/09/13(土) 23:46:04.80 ID:ZakmZnpz0
エネループ(エナジーブルー)の放電特性と自然放電は他の電池は絶対まねできない
図で示すとこんな感じだ
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d453694.jpg

お前らパナソニックにだまされるなよ
パナソニックの充電池は外国の充電池よりはいいものだがそれ以上ではない
ただのできのいい充電池、ただそれだけだ、エネループを超えることはできない
411 WBC監督(dion軍):2008/09/13(土) 23:50:00.40 ID:cXI/Xtk/0
ジャスコのトップバリュにエネループそっくりさんが売っていたんだけど、
これって三洋のOEM?
412 ハイエナ(長屋):2008/09/13(土) 23:50:11.78 ID:fylHhmeI0
15分充電向けの専用電池ってあっという間に消えたなぁ・・・
意外と便利だったのに
413 美人(愛知県):2008/09/13(土) 23:51:32.13 ID:3dPyknPj0
パナの迷走っぷりがよくわからない
オキシライドとかいうただ単に初期電圧が高いだけの電池作ったかと思ったら
すぐ見捨ててまたアルカリの方でエボルタとかいう新ブランド作成
でもってサンヨーのパチもん充電池を紛らわしいことにエボルタブランドで出す、次は何?
414 ハイエナ(関東):2008/09/13(土) 23:53:07.16 ID:O2c92nHIO
俺が買ったエネループは充電10回くらいでほとんど充電出来なくなったんだけど不良?
8本も買って全滅って酷すぎ。
415 ネギ(東日本):2008/09/13(土) 23:53:17.33 ID:A59/97N60
>>411
トップバリュなら三洋のだよ
416 三十代(宮城県):2008/09/13(土) 23:54:01.01 ID:AVYQWyEw0
>>411
エネループベースの三洋OEMだけど容量が低い
417 四十代(北海道):2008/09/13(土) 23:54:57.21 ID:ANV5ZYRs0
>>410
満充電後から半年後の残量は
エネループよりサンヨーの2700以上のほうが多いんだぜ。
自己放電量は無論エネループが少ないけど。
実はサンヨーの従来のニッケル水素はかなり優秀。
418 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 23:55:22.43 ID:S4iFoxTuO
>>411
サンヨーのOEMで容量半分
419 ネットカフェ難民(東京都):2008/09/13(土) 23:55:50.38 ID:ZDmGCYBv0
家のエネループ結構放電してる気がする
420 四十代(東京都):2008/09/13(土) 23:57:52.92 ID:l0/FOj970
電動ガンに使えるのけ?
421 五十代(東京都):2008/09/13(土) 23:58:17.16 ID:BBmTThUB0
きっとパナは前にオキシライドで大失敗したから、
エボルタのブランドイメージを根付きたいんだろうなぁ。
気持ちはわかるけど、迷走しすぎw
422 占い師(長崎県):2008/09/13(土) 23:58:29.19 ID:9MlzkZeM0
デジカメは専用充電池と、普通の乾電池や充電池が使えるタイプ、どちらがいいの?
423 四十代(北海道):2008/09/13(土) 23:59:26.35 ID:ANV5ZYRs0
>>422
そんなこと気にせずいいなと思ったカメラかったほうがいいよ
424 船長(dion軍):2008/09/14(日) 00:00:43.71 ID:cXI/Xtk/0
>>415
>>416
>>418
そうなのか
って何でそんなに詳しいんだ?

エネル単4二本充電器セットを買ったんだが電池一本紛失したんで
こいつを買おうかと思ったけど電池だけは本物買ったほうがよさそうだな
425 イケメン(群馬県):2008/09/14(日) 00:01:00.12 ID:lx12al1a0
>>407
ググったケド充電池のリコールくらいしか見つからなかったぞ
426 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 00:01:11.16 ID:bBbYfbCgO
電子辞書の取説にオキシライドは絶対に使うなとか注意書きされてたのにはワロタ
427 ネットカフェ難民(長崎県):2008/09/14(日) 00:01:19.53 ID:SDc+FiTQ0
>>423
ありがとう。そうするよ。


ところでお前らはエネループなどの充電池は普段どんな物に使ってるんだい?
428 五十代(東京都):2008/09/14(日) 00:01:39.12 ID:Th2voCBj0
>>422
メインで考えるのは画質。
サブ的に考えるのは使い勝手。

例えば充電できる環境が乏しい場合は乾電池の方がかなり使い勝手が良い。
特別な用途じゃない限りは専用充電池がいいんじゃないかと。
429 四十代(三重県):2008/09/14(日) 00:01:50.97 ID:2MhmkZ/80
充電式エボルタ登場でエネループマジ死亡
これからは充電式エボルタ
緑パナでエネループに負けて、ユアサと組んで本気だしたすごい製品
10月1日発売だよ
単3、単4と出る
もうエネループの時代は完全に終わった
エネループは乾電池より微妙に太くて使用出来ない機器がある
充電式エボルタは乾電池エボルタとまったく同じ寸法
なので使用出来ない=入らない機器というのはない
おまけに性能ではエネループをぶち抜いた
自己放電も完璧
エネループは1年後85パーセント
充電式エボルタは1年後90パーセント
まさに完璧理想の充電池
430 村長(コネチカット州):2008/09/14(日) 00:02:06.22 ID:SFoz/LjYO
さすが技術のマネシタ
431 イケメン(群馬県):2008/09/14(日) 00:03:39.42 ID:Sk55YAIA0
>>427
携帯の電池充電器につかってる
432 ブラ男(愛知県):2008/09/14(日) 00:03:51.07 ID:qsRM9/wy0
ところでなんで乾電池サイズのリチウムイオン電池って一般化しないんだよ
乾電池2個使う製品をリチウムイオン電池+ダミーカートリッジで使えば軽くなって大勝利なのに
433 無防備マン(コネチカット州):2008/09/14(日) 00:05:39.10 ID:bBbYfbCgO
>>429
そのコピペあちこちで見かけるんだけど
そういう意味で受け取っていいの?松下社員さん
434 明日もバイト(大阪府):2008/09/14(日) 00:06:04.21 ID:svbMbX3l0
>>427
自転車のライト
無線マウス

あとはUSB給電ポート付きの充電器で
出先で携帯やDAPのバッテリーが切れた時に使っている
435 船長(dion軍):2008/09/14(日) 00:07:28.14 ID:gH5C6gEO0
このスレまとめ

充電池製造メーカー
三洋 松下

販売メーカー
ソーニー(電池のみ三洋製造)
東芝 日立マクセル フジフィルム FDK(三洋製造)
イオン(三洋製造廉価版)

でいいのかな?


>>427
小型ラジオ
436 マーモット(北陸地方):2008/09/14(日) 00:09:02.34 ID:H25zW5FqO
三洋は電気自動車用の
リチウム電池でがんばるようで。
うまいこといくといいですね。
437 ネット君臨派(dion軍):2008/09/14(日) 00:09:17.64 ID:1YIRd72I0
エボルタの充電器にエネループぶっさしても問題ないかな?
438 ネチズン(千葉県):2008/09/14(日) 00:10:09.46 ID:hwEJzZoT0
>>425
何でもググれば出てくると思ってるのw
リコールになったら部品製造会社なんか潰れちまうよ
439 民主労働党(三重県):2008/09/14(日) 00:10:51.09 ID:EDBt+4Vk0
>>427
BOSEのヘッドホン
440 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 00:12:33.24 ID:YMCp4uoPO
>>436
プリウス用のニッケル水素バッテリも生産が追い付かないほど売れてるってね
441 イケメン(群馬県):2008/09/14(日) 00:14:16.89 ID:Sk55YAIA0
>>438
いや、その会社名とかじゃなくてリコールがあったという
事実さえもがわからないってことを言いたかったんだが・・・
442 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 00:15:59.94 ID:E8IQ5u67O
いいぞマネシタ!
もっとマネしろ
マネーのためにマネしてマネしてマネしまくるんや!
443 美人(東京都):2008/09/14(日) 00:17:20.35 ID:fUoEienu0 BE:611529337-2BP(2254)
444 ネチズン(千葉県):2008/09/14(日) 00:20:08.49 ID:hwEJzZoT0
>>441
ラインストップだから納入クレームだろうね
市場に出回った訳じゃないからリコールじゃないよ

445 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 00:20:35.01 ID:y0JPLVvy0
>>417
そんぐらい知ってるわ
エネループも緑パナも2000mAhぐらいだな
だがサンヨー2700はダメ電池として有名だった
充電して1週間で放電しきってしまってた
今の奴がどうか知らんけど
446 左利き(秋田県):2008/09/14(日) 00:22:35.26 ID:c901HFnd0
今でもエネループが流行ってるのはネタだと思ってる
だってただの充電池じゃねーか
自己放電が少ないって言ったって緊急時には普通の電池買ってくればいいじゃまいか

こんな俺にもエネループのすばらしさ教えてくれよ
447 がんばる女(鳥取県):2008/09/14(日) 00:24:10.17 ID:j8R+3Jzs0
>>446
デザイン。
448 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 00:25:04.94 ID:y0JPLVvy0
>>417
>>445だけど勘違いしてた、
半年後の残量は知らんかったわ
けどそれはないな
エネループは半年で10%も減らないぞ
いまのサンヨー2700がどんなのか知らんけど
半年で25%ってのはないんじゃないかな
449 マーモット(東京都):2008/09/14(日) 00:27:29.05 ID:4ph1ndOw0
一般的なν即民の家
テレビ 東芝
冷蔵庫 日立
エアコン 三菱重工
車 ホンダorマツダ
扇風機 三洋
炊飯器 タイガー
オーディオ DENON
パソコン DELLor自作
マウス MS
450 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 00:28:32.32 ID:y0JPLVvy0
>>446
設計者向け
放電が常に1.3vをキープしてるので電気関係の設計にものすごく便利
これは他の電池にはない特徴だね
451 イケメン(群馬県):2008/09/14(日) 00:38:37.91 ID:Sk55YAIA0
>>449
テレビ 東芝・三洋・ソニー
レコーダー 東芝×2・パイオニア
冷蔵庫 三洋
エアコン 三洋・日立
車 日産・三菱・ホンダ
炊飯器 タイガー
扇風機 松下・メーカー不明多数
オーディオ ない
パソコン IBM
マウス メーカー不明

こんな感じ
452 ネットカフェ難民(アラビア):2008/09/14(日) 00:42:33.26 ID:ZbEZMw+J0
>>429
何このパナソニックの印象が悪くなるコピペ
逆にエネループを応援したくなる
453 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 00:44:39.46 ID:y0JPLVvy0
>>404
一緒にすんな、正確にはこう

ノーマルニッケル水素電池・・・性能を容量に振った電池。容量は大きいがガンガン自己放電するものもある、メモリー効果有り

エネループ・・・性能を自己放電抑制に振った電池。容量は小さいが自己放電が少なく(1年で20〜30%放電)
                 メモリー効果も低いため継ぎ足し充電が可能。 1.3vを安定して供給できる

パナループ(緑パナ)・・・松下がエネループを模して作った充電池、自己放電は従来の充電池よりも少ないが(半年で100%放電)エネループには劣る
                    電圧は要領に伴い1.3〜1.1vへと下がってゆく、メモリー効果は起こる             

エボルタ・・・性能を耐久性に振った電池。容量は小さい(エネループと同様2000mAh)が充電可能回数が多く、
        また相当数充放電を繰り返した場合でも高い性能を維持する。
        その他性能はノーマル同等(自己放電については未知数)
        また同名のアルカリ電池があるので注意が必要
454 ネット君臨派(静岡県):2008/09/14(日) 00:45:33.66 ID:csPJwBBK0
エネループは実際は250回程度が寿命
455 珈琲鑑定士(愛知県):2008/09/14(日) 00:47:45.19 ID:pIpR+ec+0
さすがマネシタw
電器界のチョンだぜ!
456 四十代(岡山県):2008/09/14(日) 00:48:40.05 ID:NoTYeD8O0
会社のロゴのほうがでかいのがなんかむかつく
457 アスリート(京都府):2008/09/14(日) 01:02:10.56 ID:eOOaXZeW0
>>443
バイブに使ってるの?
458 1(岐阜県):2008/09/14(日) 01:02:17.06 ID:5/OV9yBw0
>>453
「自己放電は従来の充電池よりも少ないが(半年で100%放電)」
よくまぁこれだけ大嘘吐けるな。
459 韓国料理シェフ(宮崎県):2008/09/14(日) 01:06:33.25 ID:2eEjo5hP0
エネループが売れたのは
自己放電の少なさの利点とイメージ戦略の勝利。
ちょうどエコブームに乗れたのが大きい。
460 柔道家(徳島県):2008/09/14(日) 01:15:52.67 ID:tdIfsZKp0
tesu
461 家事手伝い(千葉県):2008/09/14(日) 01:19:53.81 ID:ARj4bSgq0
なんで水素ニッケル電池の出力は1.2Vなの?
mp3プレイヤーで使うとフル充電で使っているのに電池の表示がフルにならない
462 9条教徒(アラバマ州):2008/09/14(日) 01:20:41.66 ID:h6S3dD1k0
充電したあとほっておいてもなかなか電気なくならないってのがエネループじゃなかったっけ?
そこらへんどうなの?
463 三十代(catv?):2008/09/14(日) 01:21:34.00 ID:wTRv1chc0
エネループには勝てないだろ。
デザインとブランドで
464 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/14(日) 01:28:05.64 ID:cV5LcgB00
エネループはデザインとネーミングが良すぎるからなぁ
エボルタっていわれてもピンとこねーよな
465 占い師(東日本):2008/09/14(日) 02:09:25.62 ID:M/Lb+RPw0
>>464
三洋の癖に生意気だよなw>エネループのデザインとネーミング
466 イケメン(アラバマ州):2008/09/14(日) 02:11:14.18 ID:BWxQ3skK0
エネループいらねーじゃん
467 五十代(東京都):2008/09/14(日) 02:12:05.54 ID:Th2voCBj0
>>466
いらない根拠は?
468 イケメン(アラバマ州):2008/09/14(日) 02:13:14.31 ID:BWxQ3skK0
>>467
エネループ買うくらいならエボルタで十分だから
469 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 02:22:32.36 ID:y0JPLVvy0
エボルタの自己放電が勝ってればエボルタ買うんだが・・・

どうせ中身は旧緑パナと一緒なんだろうと思う
470 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/09/14(日) 02:24:02.01 ID:ryqc/XBp0
誰かトップバリュから買ってやれよ
471 初心者(大阪府):2008/09/14(日) 02:24:25.69 ID:wD5LlLZ+0
>>54
防災用だろ。
5年持つ
472 元組員(アラバマ州):2008/09/14(日) 02:27:42.34 ID:rPYrIfbZ0
ポケパワーは良かった。2本タイプで珍しくまとも
473 イケメン(神奈川県):2008/09/14(日) 02:33:41.50 ID:YP2gaBEC0
充電器はBQ-391な
使うとそれ以外は認められなくなる
474 五十代(東京都):2008/09/14(日) 02:34:01.43 ID:Th2voCBj0
>>468
用途次第だからな。
きっと466の使用目的上エネループがいらないだけなんだろうね。
そもそも正直エボルタとエネループを同じ線上で比べること自体が間違ってる。

・時々電池を使う人→エネループ
・かなり頻繁に電池を使う人→エボルタ

でいいと思う。
475 ブラ男(愛知県):2008/09/14(日) 02:39:38.89 ID:qsRM9/wy0
アルカリ乾電池なんて100均で買えるのにパナはいつまでぼってる気だよ
476 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 02:41:03.86 ID:y0JPLVvy0
>>474
頻繁に使うなら2700mAhタイプの方がいいだろ
エボルタ、エネループより35%容量が多いんだよ

自己放電さえエネループに勝ってればエボルタにも居場所はあるんだがなあ
充電回数がエネループより多いってだけじゃ話にならん
477 四十代(岐阜県):2008/09/14(日) 02:45:13.77 ID:TOsr6e7b0
>>475
100均のアルカリは、かなり性能が悪い。
478 三十代(catv?):2008/09/14(日) 02:45:35.04 ID:wTRv1chc0
>>471
防災用で長持ちという条件ならマンガン電池だろ。
それだけの理由で今でも売られているわけだし。
479 五十代(東京都):2008/09/14(日) 02:45:38.49 ID:Th2voCBj0
>>476
あぁ。頻繁に使うにも、確かに色々あるね。

・一度にたくさんの量を使いたい→大容量2700mAh
・一度の量はそれほど気にしないけど、頻繁に充電する→エボルタ

エボルタは回数が増えても劣化が少ないってのも売りだよ。
480 素振り名人(兵庫県):2008/09/14(日) 02:46:07.70 ID:kiAKWZQj0
100均の電池とかってやっぱり容量が少なかったりするの?
481 ネットカフェ難民(長崎県):2008/09/14(日) 02:49:59.73 ID:SDc+FiTQ0
お前らが充電池好きなのは分かったぜ
482 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 02:50:19.72 ID:y0JPLVvy0
>>473
キムラタンのクイックエコやセリアの100円充電器も良いぞ
松下や山洋の充電器で「充電不可」とはじかれた電池も充電できるように復活させることができる

その充電器とプラスしてセリアのを使い分けるといいと思う
483 ブラ男(愛知県):2008/09/14(日) 02:51:57.32 ID:qsRM9/wy0
>>477
まだそんなこと思ってる人なの?

>>480
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
484 イケメン(岡山県):2008/09/14(日) 02:53:45.32 ID:T9r9JPy60
100均の電池は商品の回転が早いから新鮮なんでしょ?
485 占い師(東日本):2008/09/14(日) 02:56:02.62 ID:M/Lb+RPw0
>>483
それ情報古くね?
某99円均一で電池買ったけどぜんぜん持たないんだが・・・
用途は古い単三デジカメねw
486 明日もバイト(大阪府):2008/09/14(日) 03:00:20.89 ID:svbMbX3l0
>>446
出先での携帯の充電ではマジでお世話になる。
コンビニの携帯用充電器はいちいち高いし何より電圧が
微妙にキャリア純正の充電器と違うからバッテリーを痛める原因になる。

逆にエネループのUSB充電器ならキャリア純正のUSBケーブルと組み合わせれば
端末のバッテリーへの負担もないし、何より買いなおす必要もない。
487 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 03:00:30.96 ID:2gNQ0ucnO
ここまでスレ読んでの感想



電池は奥が深いw
488 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 03:01:14.96 ID:y0JPLVvy0
>>477
ニワカ乙
パナソニックよりいい
>>479
メモリー効果の面で緑パナはエネループに全然劣ってたから
あんまり期待はできないな
>>480
少ないが悪くはない
公称1300だが1400ある
>>478
アルカリエボルタは10年持つし
富士通アルカリも5年持つ
それとマンガンが売られてるのは小出力だからてのもあるんだよ
アルカリだとよくないものもあるんだよ
489 鵜(千葉県):2008/09/14(日) 03:04:01.44 ID:6ccJy5yO0
俺あずま男なんで、基本的に東芝、SONY、日立かなぁ、家電系は
松下はありえないなぁ、シャープも
三洋は面白い製品作るから意外と好きだけど
三菱は東京だけど論外だわ
490 ネチズン(愛知県):2008/09/14(日) 03:04:17.73 ID:eeXoLnP60
なんでお前らそんなくあしいの
491 ネットカフェ難民(鳥取県):2008/09/14(日) 03:07:03.23 ID:Kc++BpBJ0
iPhoneの電池はどのメーカー製なの?
492 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 03:07:06.77 ID:y0JPLVvy0
>>485
デジカメは電流量が多いからへたるんだよ
それは松下も同じ
けどオキシライドは大電流に強いからちゃんと使えるね
アルカリエボルタでどうなったのか知らんけど
493 ビンボウ(東日本):2008/09/14(日) 03:21:39.11 ID:O+8tFrUS0
松下といえば電池
494 がんばる女(岐阜県):2008/09/14(日) 03:23:51.28 ID:9QhriEtR0
>>483
> まだそんなこと思ってる人なの?
思おうが思わまいが、実際に使って
何度もすぐ無くなったんだから仕方がない。
495 五十代(石川県):2008/09/14(日) 03:30:15.57 ID:YHIFsfBj0
>226
FMトランスミッターにエネループ使おうとして電波弱すぎて
使い物にならなかった原因がそれだったわ

そろそろ1.5Vの充電池が出て欲しいところだな
496 ブラ男(愛知県):2008/09/14(日) 03:33:45.40 ID:qsRM9/wy0
>>494
いったい何に何を使ったのか分からんし
何と比べてすぐなのかも分からない、どれくらいすぐなのかもわからない
俺に何を期待してそのレスしたわけ?
497 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 03:53:11.20 ID:y0JPLVvy0
>>496
100均の奴はダメだったけど
オキシライドよかったと、そういうことだろ

もうちょっと第6感を働かせよ
498 ヘンタイ(アラバマ州):2008/09/14(日) 03:56:08.61 ID:hc1sxosj0
>>491
そにー
499 ネット君臨派(岩手県):2008/09/14(日) 03:58:14.55 ID:VeQKBonx0
使い倒すならパナで使い回すならエネだな
500 無防備マン(長屋):2008/09/14(日) 04:07:39.75 ID:SzdLl1G90
単一単二も出せよ。 外部電源パックとして使いたい。
501 9条教徒(アラバマ州):2008/09/14(日) 04:09:58.15 ID:qjngIwib0
サタデーナイトフィーバー!!!
502 農業(長屋):2008/09/14(日) 04:11:48.01 ID:WSOgzL790
【レス抽出】
対象スレ: 【充電池】  エボルタ(Panasonic)>>>>>>>エネループ(SANYO)になりそうな予感?
キーワード: デザイン

抽出レス数:14
503 四十代(三重県):2008/09/14(日) 04:17:34.91 ID:JxcdjiHx0
真似した潰れろ!!
504 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 04:25:10.16 ID:y0JPLVvy0
>>500
エネループ以外であるんだが
どこの会社の単一単二も容量が少ない上に高い
たとえばA社の単三は一本200円なのに単一は一本3000円する、しかし容量は
単三三本より少ない
なのでよほどの事情がない限り単三を使う方がいい
505 鵜(栃木県):2008/09/14(日) 04:29:02.27 ID:kJyZ1LOv0
panaは充電回数だけ増やして頭いかれてるのか?
これじゃ容量追求の愚と何も変わらないだろ。
エネループが凄いのは、自己放電の少なさ・継ぎ足し充電・高電圧維持
という従来のニッスイの弱点を補ったからなんですけど。
506 無防備マン(長屋):2008/09/14(日) 04:39:20.43 ID:SzdLl1G90
>>504
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=nimh
微妙ではあるけど、そこ迄でも無いんじゃね。
507 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 04:40:43.47 ID:y0JPLVvy0
>>505
それでもブランド力で売れるんだよね
情報弱者ではないはずの2ちゃんねらーでさえ
緑パナとエネループを同等の実力だと思ってる人が多数いる

一般人ならなおさらそういう誤解が多いだろうしな、
これが松下の商法なんだよな
508 9条教徒(神奈川県):2008/09/14(日) 04:45:08.00 ID:Z8StCkAw0
エボルタって自己放電はニッケル・水素と大して変わらんのか
だったら全然エネループ死亡じゃないじゃん
まあ松下製品には同梱されそうだけど
509 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 04:45:35.54 ID:y0JPLVvy0
>>506
知らんかった、いいなそれ
510 無防備マン(長屋):2008/09/14(日) 04:46:51.96 ID:SzdLl1G90
放電を気にするほど電気食わなかったり滅多に使わない物に充電池使う奴って何なの。
511 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 04:50:35.64 ID:y0JPLVvy0
>>508
ああ、自己放電はまだわかってないけど、

あんまり期待はできないかな〜
同等かそれ以上だったら売り文句に自己放電の少なさを前面に打ち出してくるはずだし
512 鵜(栃木県):2008/09/14(日) 04:52:12.88 ID:kJyZ1LOv0
家の中の電池全部エネループにする奴は典型的な情報弱者
マンガン・アルカリ・エネループ・旧ニッスイ
全部使い分けてこそ情報時代の勝者だろ
513 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 04:54:23.68 ID:EjRM8t3eO
>>80 ああ、外道のオマイが言うから間違いない
514 五十代(アラビア):2008/09/14(日) 04:57:26.59 ID:npZJIdW20
>>410
興味深いグラフだけど
せっかくやるなら軸に単位と条件を書いて欲しかった
515 ブサイク(東京都):2008/09/14(日) 05:00:28.49 ID:ZSjoXwhF0
>>483
99はローソンとの提携強化でQQ電池はなくなった
最近はローソンブランドの電池が置いてある性能は未知数
516 五十代(福岡県):2008/09/14(日) 05:06:27.20 ID:28HK274q0
どこでもいいから006P9Vのニッ水出してくれ。
517 無防備マン(長屋):2008/09/14(日) 05:07:53.80 ID:SzdLl1G90
518 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 05:09:10.45 ID:y0JPLVvy0
>>514
放電特性のおおまかな特徴だから

詳しいデータはパナソニックやサンヨーのhpの○○データシートってとこにある
519 明日もバイト(富山県):2008/09/14(日) 05:10:40.41 ID:DvoiuaHa0
>>22ニッケル電池のことも思い出してあげて
520 住居喪失不安定就労者(関東・甲信越):2008/09/14(日) 05:14:56.51 ID:9TEVKK5AO
リモコン、マウス、キーボードに充電池使ってたら
氏んだ方がいい
521 五十代(栃木県):2008/09/14(日) 05:15:57.97 ID:ckvY/i+r0 BE:40817243-2BP(1025)
勝手に妄想した挙句、松下叩いてるやつってなんなの?
522 五十代(福岡県):2008/09/14(日) 05:16:07.82 ID:28HK274q0
>>517
お、意外と安いんだな。
523 明日もバイト(富山県):2008/09/14(日) 05:16:27.89 ID:DvoiuaHa0
>>478えぼるたは10年持つってありますよ
524 五十代(京都府):2008/09/14(日) 05:16:27.76 ID:SeRDQINt0
エボルタは形からして究極だしなぁ
それにパナループって呼ばれてる従来の充電式ですらエネループと同等の性能じゃなかったか?
525 五十代(東京都):2008/09/14(日) 05:18:53.51 ID:7I4Y00QXP
電池なんて、いつでもどこでも買えて、使い捨てられるのが利点なのに、
充電式にしちゃって何の意味があるんだ?
電池を使う製品だって、そういう思想で作られた物だって言うのに。
お金のこと言うなら、お前らの時給で考えてみろ。金額的にも損してるぞ。
526 イケメン(東京都):2008/09/14(日) 05:18:58.32 ID:rdLfgVE40
>>520
エネループとかの自己放電極小な奴使ったこと無いんだな
カワイソス
527 五十代(京都府):2008/09/14(日) 05:19:21.04 ID:SeRDQINt0
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html
これが比較サイト
この時点で互角だった
528 ネットカフェ難民(神奈川県):2008/09/14(日) 05:20:47.42 ID:0tva8ngA0
>>520
お前が死ねばあ?
529 イケメン(東京都):2008/09/14(日) 05:20:57.63 ID:rdLfgVE40
>>525
4回充電すればもと取れますけどどんな計算で金銭的に損なの?
530 明日もバイト(富山県):2008/09/14(日) 05:24:30.14 ID:DvoiuaHa0
>>529自己放電がヒント
531 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 05:24:47.55 ID:y0JPLVvy0
>>524
パナループはそこらの充電池よりちょっと性能がいいだけ
自己放電と放電特性はエネループには到底及ばない

けどブランドイメージのおかげでエネループと同等みたいな印象持ってる人が多いね
情報弱者が少ないはずの2ちゃんでも
532 鵜(栃木県):2008/09/14(日) 05:25:40.76 ID:kJyZ1LOv0
>>524
同等じゃないよ
エネループより初期の電圧は高いが、しばらく高電圧を維持はする物の緩やかに下降していく
それに若干だけど自己放電がエネループより多い
>>410のグラフが良くまとまってると思うよ
533 イケメン(東京都):2008/09/14(日) 05:25:55.43 ID:rdLfgVE40
>>530
自己放電なんてほとんど無いじゃん?エネループ系は。
534 住居喪失不安定就労者(関東・甲信越):2008/09/14(日) 05:27:03.65 ID:9TEVKK5AO
エネループ使わないとかわいそうとかワロタ
535 鵜(栃木県):2008/09/14(日) 05:29:02.04 ID:kJyZ1LOv0
>>533
リモコンのマンガンさんなめんな
536 無防備マン(コネチカット州):2008/09/14(日) 05:29:58.10 ID:EjRM8t3eO
>>373 詳しいな

お前、サンヨー社員だな

俺もだけど…

当然、Rないエネループ持ってますとも
537 イケメン(東京都):2008/09/14(日) 05:30:26.55 ID:rdLfgVE40
>>535
マンガンさんは偉大だけど電圧どんどん下がりすぎです・・・・
538 五十代(京都府):2008/09/14(日) 05:30:57.05 ID:SeRDQINt0
>>532
同等じゃなかったな
エボルタの特許とマネシタの模倣力で真似されればやばくね?
539 ブサイク(東京都):2008/09/14(日) 05:32:15.82 ID:ZSjoXwhF0
>>536
シガーライター用の充電器出せやアホ社員
540 ネットカフェ難民(東京都):2008/09/14(日) 05:34:52.92 ID:f94EDFRY0
エネループに変えてから思うんだけど
いつ電池の寿命がきたかわからないのはどうすればいいの?
一緒に使ってる電池がまだ数回しか使ってない場合判断ができない
541 五十代(東京都):2008/09/14(日) 05:36:37.63 ID:7I4Y00QXP
>>529
お前らの時給って言ってんだから、その充電作業にかかる人的・空間的コストのことを言ってるんでしょうが。
542 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 05:37:01.63 ID:9N4qh15t0
なんでおまえら電池ごときにそんなに詳しくて必死に語ってるの?
電池なんて肛門いれるくらいしか使わないだろ現代では。
543 アスリート(福岡県):2008/09/14(日) 05:37:12.69 ID:TLVCmdUn0
バイブにはドレが最適か教エロ
544 IT戦士(関西・北陸):2008/09/14(日) 05:38:59.79 ID:wTY22Vk5O
エネマグラ>>>>>>エネループ
545 IT戦士(神奈川県):2008/09/14(日) 05:39:01.92 ID:n7TjsmJ40
セリア充電池最強他は糞
546 鵜(栃木県):2008/09/14(日) 05:44:56.37 ID:kJyZ1LOv0
>>540
エネループ純正の充電器じゃなくて、チェッカー付きのpanaのニッスイ用充電池買え。
旧ニッスイの充電器は全部エネループに使い回せるからね。
547 四十代(アラバマ州):2008/09/14(日) 05:45:33.99 ID:ykzMJm0m0
将来的に電池を制するものが車を制する
材料確保できたところが勝つわ
548 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 05:48:22.01 ID:EjRM8t3eO
>>539 今はTOYOTAプリウス関係で忙しいから無理

>>540 確かに残量は分かりませんが、早めの継ぎ足し充電を進めます
549 四柱推命鑑定士(新潟県):2008/09/14(日) 05:57:07.68 ID:twPDDTPL0
USBで充電できなければ興味が湧かない。
いちいちコンセントのとこまで行って充電とか全然クールでないからね。
550 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/09/14(日) 05:57:54.73 ID:ryqc/XBp0
DLGが一番いいという結論に
>>549
普通にあるよUSB充電器
551 下痢気味(東京都):2008/09/14(日) 06:07:20.15 ID:kdKRMXxs0
>>16
そもそもリモコンみたいなほとんど電力使わないものにはマンガン使うのが常識
552 ハイエナ(アラバマ州):2008/09/14(日) 06:26:01.62 ID:nbOgN35N0
>>541
お前充電器に電池はめるのに1時間かかったり充電終わるまでずっとまってたりしてんの?
553 イケメン(catv?):2008/09/14(日) 07:21:41.33 ID:BeHtfLYO0
時計とかリモコンにゃマンガンだな。
交換した時に日付を書いた紙を貼ってるんだけど
平成17年11月と書いてあったわ。
554 ひよこ鑑定士(長屋):2008/09/14(日) 07:22:53.69 ID:GfLAB9420
ミニ四駆
555 ヘンタイ(東京都):2008/09/14(日) 07:25:22.78 ID:TJJxY7lM0
>>16
なぜリモコンに充電式電池を使う?
wiiリモコンなら分かるが。
556 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 07:26:23.46 ID:y0JPLVvy0
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ>
557 ネットカフェ難民(関西):2008/09/14(日) 07:26:31.26 ID:iNmb6YYjO
エボルタは放電が速いらしいね。
やっぱエネループ最強。
558 四十代(福島県):2008/09/14(日) 07:27:26.14 ID:Ye8765fy0
名前が良くない。
エボルタって既にあるのに消費者混乱するだけだろ。
さらにオキシライドもあるわけで。
559 ワキガ(アラバマ州):2008/09/14(日) 07:36:31.90 ID:bXCktQTL0
ECOとVOLTとEVOLUTIONをかけてるわけだ
ほぉ
560 イケメン(神奈川県):2008/09/14(日) 07:45:56.96 ID:YP2gaBEC0
フリーエナジー電池がいいよ
561 IT戦士(四国):2008/09/14(日) 07:48:27.93 ID:6W/LmLGDO
一度騙されてるから印象悪い。
放電する欠陥品売るな。旅先で使えなくて困ったんだぞ
562 四十代(三重県):2008/09/14(日) 08:10:04.46 ID:GAQb1fP30
またマネシタか!
563 イケメン(島根県):2008/09/14(日) 08:37:13.81 ID:4Wwlu8En0
>>410
俺の無線のマウスが突然バッテリーが切れて止まってしまうのはこの特性のせいか
564 やわチチ(福岡県):2008/09/14(日) 08:38:32.67 ID:jCsbuEuN0
マネシタ電器とかwwwww
相変わらず失礼だなwww
565 主婦(catv?):2008/09/14(日) 08:40:16.08 ID:3N9yoSfh0
実家の近所にサンヨーが電池用のデカイ工場作ってる最中だってのに
566 宝石鑑定士(埼玉県):2008/09/14(日) 08:44:38.94 ID:8aTmsUTm0
オキシライド無くなったんか・・・
4本70円の激安アルカリと明らかに違ったパワーと長持ちさに感動してたんだが。

漏れた水色の液に触ったら指先痛くなったけどな(´・ω・`)
567 元組員(コネチカット州):2008/09/14(日) 08:53:17.69 ID:Xjce4FV0O
とにかくマルチし過ぎ
プレーヤー系のスレとか醜い
印象悪いわ
568 無防備マン(愛知県):2008/09/14(日) 08:55:57.16 ID:xBDQkp/+0
http://www.topvalu.net/spot/battery/index.html

イオンとサンヨーのコラボらしいけどこれのがすごくねーのか
569 紅茶鑑定士(兵庫県):2008/09/14(日) 09:02:09.36 ID:8OFFClmc0
変な女をCEOにするべきじゃなかったな
570 ワキガ(アラバマ州):2008/09/14(日) 09:04:16.60 ID:CESHgpdu0
自分の用途ではほとんどエネループで十分だけどな。
容量に不満感じたこと無いわ。

用途は、
ゲームコントローラ(ワイヤレス)、
無線キーボード、Wiiリモコン、古いデジカメといったところ。

赤外線リモコンや時計はさすがに普通の乾電池。
571 自宅兵士(新潟・東北):2008/09/14(日) 09:05:37.46 ID:s5H3JCDaO
エネループでいいよ。もう買っちゃったし、あと5年は保つだろうし、
5年も経てば、またなんらかの新規格的商品が出まわるだろうし。
572 芸術家(東日本):2008/09/14(日) 09:06:04.21 ID:jyPxMS4B0
果物電池で十分f^^;
573 四柱推命鑑定士(catv?):2008/09/14(日) 09:09:29.83 ID:VZX4cgdn0
こうい充電地って、普通の乾電池の代わりとして使えるの?
とりあえず、よく交換するマウスと髭剃りの電池につかいたい。
574 ヘンタイ(東京都):2008/09/14(日) 09:23:41.20 ID:TJJxY7lM0
>>410
アルカリとマンガンの電池の持ちが
全く一緒だというのは初めて知った。
575 韓国料理シェフ(アラバマ州):2008/09/14(日) 09:29:02.70 ID:makp4jOs0
自己放電の少なさでエネループの圧勝くさいな
576 WBC監督(東京都):2008/09/14(日) 09:29:37.29 ID:oeD4bYiy0
このスレ 松下社員が関係してそうで なんかきな臭い
577 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/14(日) 09:30:28.12 ID:j0TADYao0
>>568
これって、容量を半分にしたeneloopじゃなかったか
578 船長(アラバマ州):2008/09/14(日) 09:35:02.19 ID:+gsnQmmw0
サイクルエナジー(苦笑)
579 元組員(東京都):2008/09/14(日) 09:40:47.98 ID:Vm55G+Qz0
>>536
サンヨー社員死ね
580 元組員(東京都):2008/09/14(日) 09:45:23.15 ID:Vm55G+Qz0
>>410
パナのほうが持続時間長いじゃねーか!
無能なエネループ社員
581 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 09:46:49.03 ID:7rYqkB53O
エネループにデザインで負けてるじゃん
582 イケメン(catv?):2008/09/14(日) 09:47:11.55 ID:BeHtfLYO0
>>580
わかってないなあ
583 四十代(西日本):2008/09/14(日) 09:48:23.96 ID:6k+1Z4MG0
白鯛あやうし
584 住居喪失不安定就労者(沖縄県):2008/09/14(日) 09:50:48.59 ID:Qb9V5J/k0
充電器はエネループのが使えるだろうから電池だけ買えばいいか
585 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 09:50:50.88 ID:y0JPLVvy0
>>568
それも松下商法に近いものを感じるな
知らんけど
自己放電がどうなのかと書いてないところを見ると
充電回数だけに特化した松下と同じ情報弱者に売りつけるための匂いがぷんぷんするが

>>574
ああ、容量が一緒なら持ちも一緒だ
586 朝鮮社会民主党(関東地方):2008/09/14(日) 09:52:33.74 ID:EFLTHMTr0
単三とかでそんなに消費が激しい機器って何がある?
リモコンとか1回入れたものが使用推奨期限を大幅に過ぎるとかざらにあるし
なんか充電池として使わなければいけないような機器が思いつかない
587 ネット弁慶(関東・甲信越):2008/09/14(日) 09:53:45.75 ID:LtOsfX92O
パナの宣伝は多少無理がある。
1000回だろうが1200回だろうが、分かるはずがない。
そのくせ未だに自己放電やらメモリー効果の改善品も出すことができない。
よってエネループ大勝利。
588 住居喪失不安定就労者(沖縄県):2008/09/14(日) 09:55:11.44 ID:Qb9V5J/k0
>>586
ゲーム機のワイヤレスコントローラーとかは重宝する。
589 朝鮮社会民主党(関東地方):2008/09/14(日) 09:59:45.38 ID:EFLTHMTr0
>>588
ゲームコントローラーって単三とか汎用の電池使うのか
知らなかった
専用電池だと思ってた
590 五十代(アラバマ州):2008/09/14(日) 09:59:47.33 ID:FkQoG0l70
>>477
100均のは液漏れ多いから気をつけろよ
家電のリモコン2ついかれた
591 素振り名人(関東):2008/09/14(日) 10:02:11.72 ID:KJcJJSW5O
パナソニックという会社名が気に食わない
592 珈琲鑑定士(アラバマ州):2008/09/14(日) 10:06:18.47 ID:bL4CUmTg0
どっちも使ってるが
eneloopも緑パナも大して違いは無い
新しいのが出たらもっと違いが分からなくなるだろう

それよりも、SANYOは容量半減させた電池を堂々と売るな
いくらPB商品だからコスト削減しなきゃいけないとは言っても、あれは酷すぎる
失望したわ
593 韓国料理シェフ(アラバマ州):2008/09/14(日) 10:16:32.82 ID:makp4jOs0
>>592
その分充電回数が増えてるしたぶん放電特性もいいんじゃないか?
594 ひよこ鑑定士(青森県):2008/09/14(日) 10:18:21.48 ID:YfE0Q7EK0
>>589
Wiiは電池。市販の電池を使う。充電池可。とりかえできる。
PS3は専用電池。とりかえできない。充電はPS3起動中にUSBで。
360はわからない
595 三十代(宮城県):2008/09/14(日) 10:20:11.94 ID:a4rLNaG30
ワンダーメガのコントローラーにはエネループだな
596 四十代(アラバマ州):2008/09/14(日) 10:25:12.86 ID:xT/V5UMw0
パナソニックの文字でかでかと入れるんなら金パナ時代に刷り込んだ
パワフルさをアピールするデザインにするべきだったんじゃなかろうか。
細く長いこじゃれたエネルギーのイメージはすでにエネループにとられてるんだから
同じ客層奪い合うのじゃなく新しいイメージの二次電池を作り上げるべきだっただろう
597 給食費未納者(岐阜県):2008/09/14(日) 10:28:24.26 ID:KXPiAlIq0
>>592
あれはどうやらエネループより過充電に強い特性になっているらしい

>>573
エネループとかパナループとか、自己放電が少ないやつがオヌヌヌ
そういう機器とは相性がいい
598 初心者(関西):2008/09/14(日) 10:28:38.77 ID:1iNfTNObO
パナのロゴなんとかしたほうがいいような…
今時というかもうイメージが死んでる
製品はいいのに
599 住居喪失不安定就労者(沖縄県):2008/09/14(日) 10:29:08.91 ID:Qb9V5J/k0
>>594
XBOX360は単3電池ですね。
サードパーティー製だけど自分が使ってるPS2のワイヤレスコントローラーも
単3電池なのでエネループ使ってます。
600 下痢気味(北海道):2008/09/14(日) 10:29:33.17 ID:PcFN+s1a0
エネループと同じようなデザインにしやがって
エボルタってくらいなんだからもっと突き抜けたようなデザインにしろよ

しかしまあエネループとさほど変わらないんなら今ある充電器を無駄にしたくないから
エボルタは買わんだろうな
601 毎日新聞配達(愛媛県):2008/09/14(日) 10:29:59.69 ID:EiZt/KHM0
>>586
安物のビデオカメラを買ったら単四4本で1時間20分動くと書かれていた
せめて単三にしろよと思ったけどDLGとSANYOを4本ずつ買ったわ
一応専用のリチウムイオン充電地も入ってたがそれを追加で買うと高かった
602 ネット弁慶(アラバマ州):2008/09/14(日) 10:32:24.59 ID:kqwMD2Xt0
俺達が知りたいのはミニ四駆に入れたらどっちが速いかってことだろ?
603 四十代(アラバマ州):2008/09/14(日) 10:34:55.74 ID:xT/V5UMw0
ミニ四駆はどっちもレギュレーションに引っかかるでしょ?
604 家事手伝い(長屋):2008/09/14(日) 10:37:49.95 ID:7u+YmZKK0
ラジオとか楽器とか電池が3本、5本と言うのが多くて困る。
新しいのと古いのがごちゃ混ぜになるじゃん。
605 自宅兵士(神奈川県):2008/09/14(日) 10:51:29.62 ID:ROYKFtKu0
周囲の大人「ニッカドは放電しきってから充電すると最大パワーが得られる」
当時の俺 ミニ四駆停止→電球に繋げ消えるまで放置→+−短絡して一日放置→充電
タミヤニカド死亡確認で一晩泣いた
606 イケメン(神奈川県):2008/09/14(日) 11:00:20.79 ID:YP2gaBEC0
放電器は必須
607 四十代(福島県):2008/09/14(日) 11:04:53.75 ID:Ye8765fy0
ミニ四駆でもプラレールでもいいからグルグル走らせて
電池違いでどのくらい持つのか比較したサイトとかないかな。
608 宝石鑑定士(愛知県):2008/09/14(日) 11:08:23.50 ID:l447zHeI0
>>473
解るわwwwあれ最高
609 9条教徒(アラバマ州):2008/09/14(日) 11:15:25.49 ID:XUV/fnRP0
単四を単三サイズにするガワとかって売ってる?
単三を単二、単一にするのは見かけるんだけど
610 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 11:22:03.73 ID:Xjce4FV0O
無差別宣伝うぜー
firefoxの拡張スレなんて何も関係ねーだろ、カス
早くrockしてくれ
611 ダフ屋(catv?):2008/09/14(日) 11:24:43.58 ID:4Nkm89Zd0
>>609
あまり見かけないけど売ってるよ
612 ネットキムチ(茨城県):2008/09/14(日) 11:42:08.83 ID:9oUGiC8R0
どうりで最近エネループを捨ててエボルタを買う動きが一般層で強まってると思ったわ
やはりよくわかっている人は良いものを選択するということなんだな
613 9条教徒(アラバマ州):2008/09/14(日) 11:44:01.83 ID:XUV/fnRP0
>>611
やっぱあるのか、地方民だとこうゆう小物がなかなか手に入らない
三洋、パナあたりで純正品扱いで売ってくれると助かるんだけどな
614 紅茶鑑定士(神奈川県):2008/09/14(日) 11:46:51.84 ID:6Ih7JYni0
>>612流石、陰湿さは業界一との評判のマネシタ社員。
どこどう読んで、どうりでと話を繋げる事になるんだよw
615 村長(コネチカット州):2008/09/14(日) 11:47:40.91 ID:NwAmviidO
とりあえずエネループは実績あるからな

松下だから抜かりはないだろうが、1年待ってから購入したいとこ
616 珈琲鑑定士(長屋):2008/09/14(日) 11:47:50.54 ID:V108m1Bj0
>>612
まだ発売されてない
新生エボルタに買い換える方法を教えてください。
旧エボルタはエネループと比較するような製品ではないですし。
617 ダフ屋(東京都):2008/09/14(日) 11:52:34.24 ID:TLDuW5Rz0
612 : ネットキムチ(茨城県)
618 1(アラバマ州):2008/09/14(日) 11:56:13.88 ID:C3EChv450
TVやエアコンのリモコンと鼻毛カッター位しか乾電池使わないので必要ありません
619 珈琲鑑定士(長屋):2008/09/14(日) 11:56:43.98 ID:V108m1Bj0
>>613
「単4が単3になる電池アダプター」
旭電機化成 ADC-430BL
620 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/14(日) 11:56:58.28 ID:5jY7KTf10
エボルタってなんかアナル拡張にでも使いそうな響きだな
621 四十代(神奈川県):2008/09/14(日) 11:58:11.27 ID:lmTvpBJ60
マルチアダプタボックス作って持ち歩く用途に最適です
ポータブル機、ゲーム機携帯電池切れ知らず生活
622 元組員(コネチカット州):2008/09/14(日) 11:58:35.91 ID:Xjce4FV0O
>>612
スパムすんなら電池使う商品のスレに絞れよ、低脳マネシタ社員が
623 ネット弁慶(関東・甲信越):2008/09/14(日) 12:01:47.66 ID:4C1fng5UO
>>612
あんだけ宣伝したのに…
三洋カワイソス
624 五十代(神奈川県):2008/09/14(日) 12:04:01.35 ID:eJLpoYf20
で、携帯で自演ワロスw
625 四十代(catv?):2008/09/14(日) 12:05:04.92 ID:5J5ChZeV0
ここまでのまとめ

リモコン、時計などには液漏れしにくいマンガン電池
デジカメならエネループ
トラボルタは派手好き

番外編
100円ショップのアルカリ電池の電気特性は金パナに圧勝
ただし液漏れする可能性があるので器具に入れっぱなしは危険
626 イケメン(東京都):2008/09/14(日) 12:06:07.12 ID:rdLfgVE40
>>566
100均アルカリ電池は通常価格のアルカリの容量よりとんでもなく少ない。
デジカメを使ったテストでは2枚しか撮れなかったとか昔記事で読んだ。
627 ひよこ鑑定士(神奈川県):2008/09/14(日) 12:09:10.31 ID:WXoEcaNa0
100円電池はその辺に捨てまくる糞ったれドキチガイが増えすぎてるのが嫌。
普通の用途なら長持ちするけど大電流で使うと熱ですぐ死ぬし。液漏れするしで
品質はやはり100円は100円だなという印象。
回収ボックスを100円ショップは責任持っておくべき
628 ネット弁慶(関東・甲信越):2008/09/14(日) 12:09:57.89 ID:4C1fng5UO
日本でつぶしあってないで
世界で戦うのはできないの?
629 ダフ屋(静岡県):2008/09/14(日) 12:12:34.13 ID:Cez1zE+V0
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、パナすぐ放電するん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
630 明日もバイト(長野県):2008/09/14(日) 12:17:26.14 ID:4WSgJEqD0
>>629
すぐ放電→あっというまに1200回到達→新しいのを買う→マネシタ(゚д゚)ウマー
631 イケメン(神奈川県):2008/09/14(日) 12:22:21.42 ID:YP2gaBEC0
TOPVALUEとエネループって中身違うの?
1200回と1000回って違うではないですか
どっちのほうが良いの?
632 日本にネチズン(大阪府):2008/09/14(日) 12:28:24.15 ID:HfNDpAAV0
トップのOEM商品は容量が半分なのか。
カップめんみたいなことしてくれるな。
633 村長(アラバマ州):2008/09/14(日) 12:29:24.53 ID:CELTo3Yw0
真似ソニックは存在自体が犯罪
恥を知り会社を解散して消えるべき
634 四十代(catv?):2008/09/14(日) 12:39:28.53 ID:5J5ChZeV0
ここまでのまとめ v0.02

リモコン、時計などには液漏れしにくいマンガン電池
デジカメならエネループ(トップバリュは容量半分のエネループ)
トラボルタはマネ好き派手好き

番外編
100円ショップのアルカリ電池の電気特性は金パナに圧勝
ただし液漏れする可能性があるので器具に入れっぱなしは危険

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/index.html
http://www.topvalu.net/spot/battery/index.html
http://evolta.jp/
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
635 家事手伝い(千葉県):2008/09/14(日) 12:40:49.41 ID:ARj4bSgq0
パワーループはどうなのよ?
636 珈琲鑑定士(石川県):2008/09/14(日) 12:41:41.35 ID:mlDuDj9R0
エロブタw
637 イケメン(神奈川県):2008/09/14(日) 12:41:53.04 ID:YP2gaBEC0
>632 ほんとだ!半分だ
半分じゃ、逆に値段高すぎだな、ぼってるなあ
638 ワキガ(アラバマ州):2008/09/14(日) 12:42:31.05 ID:BjDQ6H2D0
>>634
リモコン、時計がマンガンがいいのは液漏れよりも電流食わないものはマンガンのほうが特性がいいからだ
639 珈琲鑑定士(長屋):2008/09/14(日) 12:42:50.23 ID:V108m1Bj0
>>634
一番下のは
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/newpana.html
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box02.html
このあたりも載せないと。
今はもうSHOP99の旧電池(一番評価が高かったやつ)は入手不可になってる。
640 ひよこ鑑定士(神奈川県):2008/09/14(日) 12:46:58.12 ID:WXoEcaNa0
ところで2000mAhとか2700mAhとか言うけどこれ何時間率なんだろ?
漁っても出てこね
641 五十代(岐阜県):2008/09/14(日) 12:49:19.69 ID:5hBATzXE0
>>613
> やっぱあるのか、地方民だとこうゆう小物がなかなか手に入らない
地方だけど、そこら辺のホムセンに幾らでも売ってる。
642 イケメン(関東・甲信越):2008/09/14(日) 12:51:02.78 ID:ur0mywf8O
Panasonicのオキシライド乾電池って最近見ないんだが、まだ売ってるのか?
CMもエボルタばかりなんだが…
643 イケメン(catv?):2008/09/14(日) 12:53:10.57 ID:BeHtfLYO0
>>640
5時間率です
644こうですか><:2008/09/14(日) 12:54:06.84 ID:5J5ChZeV0
ここまでのまとめ v0.03

リモコン、時計など電力をあまり必要としない機器にはマンガン電池。液漏れもしにくい
デジカメならエネループ(トップバリュは容量半分のエネループ。単三エネループは2000mAh、トップバリュは1000mAh)
トラボルタはマネ好き派手好き

番外編
100円ショップのアルカリ電池の電気特性は金パナに圧勝
ただし液漏れする可能性があるので器具に入れっぱなしは危険

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/index.html
http://www.topvalu.net/spot/battery/index.html
http://evolta.jp/
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/newpana.html
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box02.html
645 ひよこ鑑定士(神奈川県):2008/09/14(日) 12:55:11.71 ID:WXoEcaNa0
>643
トン。
助かる
646 四十代(アラバマ州):2008/09/14(日) 12:57:52.67 ID:l0yhA3VK0
セリアので十分だろ
647 四日便秘(catv?):2008/09/14(日) 12:58:03.60 ID:PS53zBKS0
結局エボルタとエネループをドラゴンボールに例えるとどんな感じなん?
648 アスリート(静岡県):2008/09/14(日) 12:59:56.15 ID:pKURCJDm0
俺がエネループ使ってる最大の理由は自己放電の少なさ

自己放電特性が関係無い充電してすぐに使い切るような用途だったら
正直どのニッケル水素でもいいくらい
649 団体役員(千葉県):2008/09/14(日) 13:02:18.83 ID:fFoPttRo0
これはどうなの?
http://www.gprecyko.com/en/index.html
650 イケメン(東京都):2008/09/14(日) 13:04:25.03 ID:rdLfgVE40
>>648
それはほとんどの人がそうだと思うよ
651 三十代(北海道):2008/09/14(日) 13:08:37.75 ID:vDMTivkq0
360の無線コンやWiiのリモコンで3日に1回くらい充電したとしても
1年で100回前後、エネループで10年近く持つ
目覚ましその他だとほとんど一生もの
十何本か買ったし、今さらいいのが出てももういらんわな
652 初心者(関西地方):2008/09/14(日) 13:10:56.97 ID:Hox1DHYy0
【電機】キヤノン:今期9期ぶり減益に、700億円程度下方修正・最高益予想から一転…08年12月期 [08/09/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221316250/
653 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/09/14(日) 13:11:15.84 ID:y0JPLVvy0
>>647
エネループとエボルタの関係は
肩書きだけはいいけど実際は悟空より弱いラディッツとの関係と似てるかな
654 下痢気味(岐阜県):2008/09/14(日) 13:13:44.25 ID:CZVvKbE90
>>642
> Panasonicのオキシライド乾電池って最近見ないんだが、まだ売ってるのか?
そこら中で叩き売りされてる。
655 イケメン(catv?):2008/09/14(日) 13:15:42.42 ID:BeHtfLYO0
オキシライドあたりから迷走が始まったな。
もうどう整理すりゃいいのかわからんのだろうな。
656 団体役員(千葉県):2008/09/14(日) 13:16:02.82 ID:fFoPttRo0
電動歯ブラシとかロータにオキシライド使うと、パワー感あってよいよw
657 イケメン(東京都):2008/09/14(日) 13:20:37.10 ID:rdLfgVE40
スピードライトにオキシライド使うと、壊れるよ
658 ワキガ(関西・北陸):2008/09/14(日) 13:40:22.34 ID:OVo0rlfRO
エネループの最大の弱点は充電時間
なんだよ7時間って
寝て起きても終わってないし(・ε・` )
659 イケメン(catv?):2008/09/14(日) 13:43:04.66 ID:BeHtfLYO0
>>658
急速充電器買えよ。
それ「急速」じゃないぞ。
デザインいいから俺は使ってるけど。
660 四十代(大阪府):2008/09/14(日) 13:45:09.82 ID:Ti8yRhQE0
エっボルタの〜♪お・ふ・ろ♪
661 ワキガ(関西・北陸):2008/09/14(日) 13:47:17.69 ID:OVo0rlfRO
>>659
急速充電器って2本までしか充電できないじゃん(・ε・` )
それにもう充電器持ってるから買うのもなぁ
662 イケメン(catv?):2008/09/14(日) 13:50:36.10 ID:BeHtfLYO0
>>661
NC−M58なら単三4本同時に急速充電出来る。
単4は2本までだけど。

充電器についてはソニーの方が便利だな。
663 珈琲鑑定士(大阪府):2008/09/14(日) 13:51:37.05 ID:sPKvccCz0
でも、お高いんでしょ?
664 イケメン(catv?):2008/09/14(日) 13:53:12.38 ID:BeHtfLYO0
>>663
こういうものは勢いで買うものだ。
665 韓国料理シェフ(アラバマ州):2008/09/14(日) 13:53:59.49 ID:makp4jOs0
100円電池ならショップ99とかで売ってるFDKのやつ買え。
666 団体役員(アラバマ州):2008/09/14(日) 14:00:36.62 ID:JMU1VWFm0
エネ発売前に買った散尿充電機でも通常4本で4時間かからず完了するぞ。
7時間は充電機古すぎんじゃね。買い替えたら?お高いけど
667 イケメン(catv?):2008/09/14(日) 14:06:52.64 ID:BeHtfLYO0
N-TG1だろ?
668 韓国料理シェフ(東京都):2008/09/14(日) 14:08:50.20 ID:aaKU6E+z0
エネループの良い所は自己放電が少ないので充電して
放っておいた機器が電源入れると使えるのがいい。
エネループが出るまでのニッケル水素電池は自己放電が大きく
使いたいときに放電してて使えないのが難点だった。
ちなみに現状の他のニッケル水素の自己放電率がどうだか判らん。

669 団体役員(アラバマ州):2008/09/14(日) 14:17:58.35 ID:JMU1VWFm0
昔、1.2V2700mAh!にたまげてデジカメ用途で直ぐに
飛び付いたが数回の充電で死んだのにはもっとたまげたなぁw
今も同じタイプあるけど改良されたのかな
670 イケメン(東京都):2008/09/14(日) 14:33:24.55 ID:rdLfgVE40
>>661
普通、必要数+4本買って、交互に充電すると思う。
671 イケメン(神奈川県):2008/09/14(日) 14:46:55.90 ID:YP2gaBEC0
>661
買うならNC-MR58のほうがいいぞ
672 ワキガ(アラバマ州):2008/09/14(日) 14:48:05.75 ID:BjDQ6H2D0
古いパナソニックのBQ370とかいう充電器でエネループ充電してるけど2.3時間で終わってるな。
673 五十代(神奈川県):2008/09/14(日) 14:49:13.69 ID:e68n6L3X0
松下もこの分野は見逃してやれよw三洋いじめだろコレwww
674 団体役員(アラバマ州):2008/09/14(日) 14:51:48.86 ID:JMU1VWFm0
いじめになってるのか?このスレに限ればがっかり感みたいなのが漂ってる気が
675 美人(関西・北陸):2008/09/14(日) 14:53:06.67 ID:83gPDKBPO
コンセプトとネーミングとデザインが素っ晴らしいよな
性能に大差ねぇなら
祝儀でエネループ使うわ

エネループ作ったやつって今なにしてんの
勢いで社長になったりしないのか
676 IMF(関東地方):2008/09/14(日) 14:55:37.99 ID:8DcStJc/0
俺には1.5Vが必要なんだよ!
頼むから1.5Vの充電池出してクレヨン!
677 韓国料理シェフ(千葉県):2008/09/14(日) 14:59:46.52 ID:6Dd1vXtz0 BE:276620292-2BP(3000)
まじ
678 明日もバイト(長野県):2008/09/14(日) 15:09:41.90 ID:4WSgJEqD0
>>676
それは難しいな。材料物質に何を使うかで電圧は決定してしまう。
この先1.5Vの電位差を発生させる物質が新たに発見されるか否かにかかっている。
679 マーモット(アラバマ州):2008/09/14(日) 15:30:49.12 ID:WFidW24N0
いいかげんに
1.5Vの充電池を出してくれ
680 イケメン(神奈川県):2008/09/14(日) 15:35:45.92 ID:YP2gaBEC0
アルカリ充電地使えばいいじゃん
10回くらいでだめになるし
ちゃんと充電して使い切ってって使いかたでも
途中充電でも液漏れる
もう売ってないかな
681 三十代(dion軍):2008/09/14(日) 15:44:41.27 ID:NmvvBSkb0
おまいらがエネループエネループ騒いだせいで勘違いした三洋が充電池事業に二階建て全力投資
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195552739/

昔こういうスレが立っててだな…
682 四十代(青森県):2008/09/14(日) 15:52:04.96 ID:a4HPxH1j0
なんで白っぽいのばっかなの。
黄ばんだらどうしてくれるつもりなの。
683 宝石鑑定士(dion軍):2008/09/14(日) 15:52:12.24 ID:zqhqdidE0
エネループ18本もあるわ。
そのうち8本は使い道なくてまだケースのなかだ。

684 四十代(catv?):2008/09/14(日) 15:54:45.59 ID:5J5ChZeV0
>>683
エネループって、何年保存してても性能は劣化しないの?
685 珈琲鑑定士(石川県):2008/09/14(日) 15:57:00.90 ID:mlDuDj9R0
ニカドつくってほしいな
686 イケメン(東京都):2008/09/14(日) 16:04:03.60 ID:loA6zmD40
そろそろエネループ2を期待
687 ヘンタイ(愛知県):2008/09/14(日) 16:06:58.00 ID:iC0l9nf50
エネループ単3:4本と単5:2本を使い回しで全然困ってないからなぁ。
充電回数ふやされてもそれは自滅に近いんじゃないかなぁって思う。
688 四十代(千葉県):2008/09/14(日) 16:07:08.24 ID:oyyOEygr0
そもそも中国製の充電池売ってるパナなんていらん
三洋はエネループが日本製である限り買うわ
できれば充電器も日本製にしてくれ・・・

昔、買ったマクセルの充電池付きの充電器は日本
製だったな・・・さすがに今の出回ってる充電池の
容量じゃフル充電できないんでなくなく捨ててしまっ
たが
689 四十代(京都府):2008/09/14(日) 16:11:12.02 ID:LtfgLgaa0
マネシタのデザインセンスの無さは異常
中学生までなら好きそうな下品さ
690 素振り名人(東海):2008/09/14(日) 16:12:22.98 ID:ZxYZmEgPO
今更だが、緑パナって、半年後に80%なんだな。
一年だと思ってた。
エネループは一年後でも85%だから、エボループは
一年後に90%じゃないと駄目だな。
691 イケメン(東京都):2008/09/14(日) 16:18:46.02 ID:loA6zmD40
特性なんて俺らみたいなオタ以外知ろうとする興味もないんだからさ
小林製薬みたくもっと分かりやすい名前にしとけよホーデノンとかデンアツサガラーズとか
692 元組員(東京都):2008/09/14(日) 16:19:01.79 ID:Vm55G+Qz0
>>656
ピンクローター?
693 四十代(dion軍):2008/09/14(日) 16:21:34.02 ID:KMvPxPvl0
>>691
そしたらおまいら今度は逆に叩くだろ
694 柔道家(アラバマ州):2008/09/14(日) 16:28:41.43 ID:TdLOIUrr0
ロングボルトとか
695 IT戦士(北海道):2008/09/14(日) 16:50:34.37 ID:U/6ytXx80
実包みたく電池が長くなってそうで嫌だ
696 またぎ(岐阜県):2008/09/14(日) 17:36:56.53 ID:UZocU4Pl0
>>687
単5・・・だと・・・?!
697 四十代(茨城県):2008/09/14(日) 18:20:25.83 ID:Fkn3hzMM0
ついさっき旧型4本充電池つきポチった俺大敗北

充電器だけでも新型に対応できれば良いが・・・
698 またぎ(岐阜県):2008/09/14(日) 18:52:22.30 ID:UZocU4Pl0
>>697
BQ-391 なら、エボループも大丈夫だよ。
まぁ、もっと古いやつでも、緑パナがOKなら
エボループもOKだろうけどね。
699 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 19:53:15.52 ID:I40t37TWO
俺のやつNC-TG1と書いてあるんだが、問題ないよな?
700 団体役員(千葉県):2008/09/14(日) 19:54:53.07 ID:gAp37HdL0
どんだけ後発なんですかぁ?
恥は無いんですかぁ?
701 尿管結石(アラバマ州):2008/09/14(日) 20:04:13.84 ID:Jz0aJyB20
エネループをラジオに使ってるけど
全然電池が切れない
週に5〜6時間しか聞かないってのもあるけど
6本も買ったのに4本封も切らずにとってある
携帯スピーカー用に単4を買わないとこれも6本位買うかな
702 珈琲鑑定士(岐阜県):2008/09/14(日) 20:19:56.86 ID:vE767qlv0
>>699
それでエボループを充電する、って事?
703 占い師(福岡県):2008/09/14(日) 20:19:59.74 ID:df4RfKRP0
これでエネループ安くなるならいいんだがな
704 9条教徒(コネチカット州):2008/09/14(日) 20:23:44.45 ID:I40t37TWO
>>702
えや、エネループ
今のところ不便はしていないんだが
705 9条教徒(アラバマ州):2008/09/14(日) 20:51:41.31 ID:XUV/fnRP0
>>619
ありがとー
無事購入出来た
706 四十代(三重県):2008/09/14(日) 20:53:54.58 ID:2MhmkZ/80
エネループ VS 充電式エボルタ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1221019414/l50
707 ヘンタイ(京都府):2008/09/14(日) 20:58:16.79 ID:0XIgFkJx0
またパクリか。
708 村長(東京都):2008/09/14(日) 21:20:01.24 ID:RG3ni3mg0
世界の魔津氏太
709 ネギ(栃木県):2008/09/14(日) 21:42:28.47 ID:j42B9z+T0
松下って、20世紀にやってた2番手商法に戻ったの?
エネループのまねじゃんwww
710 ネギ(栃木県):2008/09/14(日) 21:48:58.33 ID:j42B9z+T0
元をたどれば同じ会社なんだね。
自動車でいう日産とスバルみたいなものか(´・ω・`)
711 五十代(東京都):2008/09/14(日) 21:51:06.96 ID:BeDZitrH0
>>548
エネルーピーを市販してちょーだいよ
抽選当たらなかったらどうしよう・・・
712 ヘンタイ(岡山県):2008/09/14(日) 21:51:32.60 ID:miQWCBWk0
充電池って充電済みのを用意してても
いざ使おうと思ったら残りの量が半分くらいになってたりする
713 イケメン(東京都):2008/09/14(日) 21:53:19.67 ID:rdLfgVE40
>>712
それがないのがエネループと、その真似の充電式エボルタ
714 ネットカフェ難民(関東・甲信越):2008/09/14(日) 21:58:44.70 ID:nKY8IQhZO
エネループ最高。異論は認めない。
715 四十代(アラバマ州):2008/09/14(日) 22:00:57.94 ID:xT/V5UMw0
意義あり
716 ハイエナ(栃木県):2008/09/14(日) 22:01:39.67 ID:GEhDJoLs0
GKの俺はソニーの参戦希望
717 五十代(東京都):2008/09/14(日) 22:04:19.43 ID:BeDZitrH0
富士フィルムさん、単三リチウムの再販してよ
718 イケメン(catv?):2008/09/14(日) 22:07:29.45 ID:BeHtfLYO0
>>716
ソニーの充電池の中身はエネループだよ。
つか昔からソニーの充電池作ってるのはサンヨー。
−極に「HR」って掘ってある奴。
最近掘るのやめたらしいけど。
719 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 22:11:32.41 ID:dw5HmjYvO
エネループスレの雰囲気の良さは異常だろ。ああでもないこうでもないと書かれているだけなのに>>1から全部見てしまう。
なんでだろう。
720 毎日新聞配達(愛媛県):2008/09/14(日) 22:15:44.37 ID:EiZt/KHM0
マネループは所詮真似
721 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 22:18:00.01 ID:zbY4n6kjO
>>720
おい、まさかうまいこと言ったったとか思ってないよな
722 イケメン(catv?):2008/09/14(日) 22:18:07.88 ID:BeHtfLYO0
かわいそうなエボルタ。
みんなエネループの話しかしないw

そもそも一次電池と二次電池同じ名前にして、かつあれだけプッ
シュしたオキシライドを無かったことにしようとしてるから何をいっ
ても誰も信用しない。
723 五十代(関東地方):2008/09/14(日) 22:19:39.31 ID:8MD/FTvxP
箱○のコントローラー用にエネループの充電池買おうと思ってんだけど大して変わらないんだろ?
724 四十代(福岡県):2008/09/14(日) 22:35:37.58 ID:65nfIMRh0
>>723
付属品の乾電池よりかなり持つよ>エネループ

おかげで手放せない。
725 マーモット(佐賀県):2008/09/14(日) 23:12:14.60 ID:kFP/56UL0
エネループに使える安い放電機ってないもんだろうか。
今更高い充電器は要らんのだけど。
726 ネギ(dion軍):2008/09/14(日) 23:18:35.71 ID:drXX/wOY0
継ぎ足しOKなんじゃないの?
わざわざ放電器使う必要ないと思うが
727 イケメン(神奈川県):2008/09/14(日) 23:19:35.05 ID:YP2gaBEC0
太陽電池チャージャ日向にほって置くとチャージされるよ
トップバリューのエネループで冬でも1週間くらいでチャージできる
728 村長(東京都):2008/09/14(日) 23:20:29.60 ID:RG3ni3mg0
汚鬼死裸異度は黒歴史
729 五十代(秋田県):2008/09/14(日) 23:35:34.94 ID:Xbge6HTK0
今更だけどエボルタったただの乾電池じゃないの?
充電できるの?それともエボルタブランドみたいな感じで充電できるやつもあるの?
前にも対決みたいな位置づけにあったけどそもそも土台が違うような
730 鵜(東京都):2008/09/14(日) 23:46:16.52 ID:k8XGYKNy0
>>729
新しく充電タイプも出すよって
731 美人(dion軍):2008/09/14(日) 23:52:26.23 ID:oYGjxucI0
俺はVOLCANO NZを愛用
一本百円
732 素振り名人(佐賀県):2008/09/15(月) 00:00:03.27 ID:kFP/56UL0
>>726
最近たっかいリフレッシャー付きの充電器を出したんだよぅ。
メモリー効果あるんだって。
733 占い師(dion軍):2008/09/15(月) 00:11:19.41 ID:U7GinD530
>>732
6800円wwwww  ・・・・尼で3,851だからそこまででもないか

でも、これ買う金で単三eneloop16本買えるから、容量減ったら捨てるほうが経済的かもw
使い切った頃には新型でてるだろうし
734 素振り名人(佐賀県):2008/09/15(月) 00:25:49.72 ID:rM9y3T5c0
うーん。炭酸はそうでもないけど、単四は最近そんなに回数使ってないのに屁垂るの早くなってきた。
ガーミンのGPSに使っているんだけれども。多分まだ10回もいってないんだよなあ。
735 四十代(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:29:35.24 ID:w6VYmTkE0
>>734
GPSの型に寄ると思うが深く放電させすぎてるんじゃないかな。
736 素振り名人(佐賀県):2008/09/15(月) 00:42:37.77 ID:rM9y3T5c0
そうなんやろうか。
アルカリからエネに変えた時は感動したんじゃが。
アルカリ電池みたいに最後低電圧になって誤動作することなく
遥かに長く持って、インジケーター0になったらすとんと落ちて、快適だったんじゃが。
737 四十代(埼玉県):2008/09/15(月) 01:47:10.98 ID:56JYKYFg0
エネループの話とは直接関係ないけど
携帯電話やデジカメの予備電池を持ってる人には合理的なグッズ
http://thanko.jp/usbcharger2/
738名無しさん@入浴中 (東京都):2008/09/15(月) 03:54:44.92 ID:SdWDieYH0
>>737
店員乙。
せめて電池が充電できるものを紹介しろよw
739名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/15(月) 06:07:06.57 ID:UDUHdUCu0
お店に対する嫌がらせの場合もあるので難しいw>>738
740風の谷の名無しさん@実況は実況板で (京都府):2008/09/15(月) 06:36:31.27 ID:u4ZGLkUS0
エボループって呼称おもしろいな・・・これは定着する
741名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/15(月) 06:46:40.29 ID:UDUHdUCu0
>>740
ねーよ>定着

マネループで十分だw
742名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 08:44:41.68 ID:OXi6wD9P0
100円ショップので十分だよ
743名無しさん@涙目です。(長野県):2008/09/15(月) 09:09:00.95 ID:1ByHV9cU0
家から100円ショップまで十分だ。。
744名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 09:20:09.79 ID:LzVt24mpO
>>718
サイクルエネルギーの中身がエネループなら、なんでソニーの充電器に放電機能がついてんの?エネループ放電させなくていいんでしょ?
745名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 09:28:23.58 ID:R6XvHIBn0
>>744
サイクルエナジーは大容量型と自己放電抑制型を併売してて、充電器は共用だから。
746名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 09:37:57.70 ID:B+BwiKxb0
エボラ出血熱と聞いてきますた
747名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 09:42:29.80 ID:LzVt24mpO
>>745
そうなのかー
d
748名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 11:46:48.20 ID:gm5Zuhf0O
エネループがすごいのは充電回数ではなく、継ぎ足し充電ができることや自然放電がほとんどないこと 

さて、マネループには全然そっちの説明がありませんが
749名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:48:25.36 ID:mvs+6Qs/0
>電池容量は単3形が2000mAh
容量増えてないじゃん・・・・・・・
750名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:49:27.44 ID:EZjoMZyl0
これもう発売してるの?
探してもエネループしか見つからないんだけど
751名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:51:11.47 ID:EqmSN0N7P
なんでオキシライド消えたの?
752名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 11:53:45.05 ID:u68SNE4o0
>>751
使えない電池売ってもしょうがない。
取説にオキシライドは使うななんて書かれちゃしょうがない。
753名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 11:57:03.35 ID:LzVt24mpO
754名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 11:57:06.11 ID:IuO92E1k0
>>751
使ってはいけない機器がある(一般人には使っていい機器なのか駄目なのかの判別がよくわからない)
瞬間的なパワーが必要なミニ四駆に使うと目に見えて早くなるが公式大会レギュレーションに抵触し使用不可
最初のパワーが取れるからと言ってもニカドの大電流でそういう場面は間に合ってる。

つまり
使い道がヨクワカラナイ人が殆どで売れなかった。
755名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/15(月) 12:00:33.70 ID:89fEClir0
パナソニック止めてパクリニックに改名しろよ
756代打名無し@実況は野球ch板で (福岡県):2008/09/15(月) 12:02:30.64 ID:bk51OCne0
ソニーの電池って三洋のOEMだっけ。
でもエネの方が長持ちなのだが。
757名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 12:02:47.69 ID:mvs+6Qs/0
758名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 12:03:18.01 ID:u68SNE4o0
>>756
差が出るとすれば充電器だろう。
759名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/15(月) 12:05:18.15 ID:A4mCRhhh0
>>751
マジレスするとパワーが強すぎてハード側を壊してしまう被害が出たから。
おかげで各電器屋は在庫の返品処理やら特価出しやらでてんやわんやだったんだよ。
760名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 12:05:38.35 ID:5z+4FvR80
エネループでビックリしたのまメモリー効果がまったく無かったこと
マネシタのも無いの?
761名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/15(月) 12:06:03.66 ID:bk51OCne0
>>756
そうなのか。
今度はエネループの充電器でやってみるわ。
762名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 12:08:41.53 ID:Z1i7T+o/O
確かにエボルタは最強だけど
ニッケル水素と比べるのはお門違いじゃね?
そういえばアルカリ用の充電器が売ってるのを見るけど、あれ信用できるの?
763名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 12:12:54.66 ID:Z1i7T+o/O
>>762
はい、典型的な記事見ないでレスした糞携帯厨だよー(^p^)
教えぬ規制されたままだよー
764名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/15(月) 16:35:03.17 ID:n8n6f8FJ0
>>762-3
最近のゆとりは4分の沈黙も我慢できないのか
765名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/15(月) 16:36:38.44 ID:VTPx4SC+0
パナソニックになってもマネシタはマネシタだな
766名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/15(月) 17:17:02.57 ID:qYJVrvMRO
>>654
サンクス
叩き売りか…
少し上のレス見ても使いようがない乾電池みたいだね。
結局Panasonicはオキシライドをどんな用途で使ってもらおうと考えて発売したのん?
取説にオキシライド使用不可まで書かれてる代物なんでしょ?
マーケティングがアホってことかな。
767名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/15(月) 18:24:58.22 ID:nJ7ROkI20
>>766
これを出せば絶対に大ヒットして売れると思ってたんだよな
768名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 18:29:19.69 ID:MGTFp1Vs0
ゑ簿流太
769名無しさん@涙目です。(関西):2008/09/15(月) 18:31:01.72 ID:stBSNlJVO
お前ら、レジで列んでたらババアに「にいちゃん、コレ(アルカリ)とコレ(オキシライド)、どっちがええん?」
と聞かれ「こっち(オキシライド)」と答えた俺の立場は
770名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 18:32:36.72 ID:CvQO/ifB0
エボルタの♪ お ふ ろ ♪
771名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/15(月) 18:36:42.52 ID:nJ7ROkI20
>>769
おまえな〜・・・・・
772名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/15(月) 18:38:39.08 ID:6L0p6Ldi0
エボルタはエネループには勝てない
イメージ的に
773名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 18:39:21.70 ID:p1/qWpsk0
オキシライドって、ふつーの電池だと思って使うと壊れちゃう機器もあるんでしょ?
774名無しさん@涙目です。(関西):2008/09/15(月) 18:43:49.85 ID:stBSNlJVO
>>771
スマン、そうとは知らなかったんだ
今思えば、そーいやレジ前で投げ売りされてたなとw
775名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/15(月) 18:47:00.60 ID:shRkbzRd0
>>769
お前は鬼か!w
776名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 18:49:47.21 ID:u68SNE4o0
サンヨーはむしろ社名をエネループにすべき。
家電製品のデザインを全部同じにして、エネループ〜
って名前にすれば圧倒的な知名度で売れるぞ。

一部そういう製品もあるようだし。
777名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/15(月) 19:08:23.73 ID:dvEnxI6n0
近所の99ショップに、オキシライドが売ってた。
あれ、2本で99円なんだろうか・・・
778名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 19:11:09.67 ID:n3IUvwZcO
>>738
営利目的っぽい口調だけど違うって…
エネループを携帯にしか使わない人いるからいいと思って
779名無しさん@涙目です。(福井県):2008/09/15(月) 20:06:20.50 ID:XdBBafv80
>>751
ののたんが宣伝してたから
780名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/15(月) 20:58:10.66 ID:uC/wf6YS0
単1のエネループはリフレッシュできる純正の充電器ないよね? どうすりゃいいの?
781名無しさん@涙目です。(三重県):2008/09/15(月) 21:12:06.87 ID:Q1/Zwc5o0
単3でも最初はなかっただろ?
当然ユニバーサル充電器の新型も控えてる
782名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 21:13:35.38 ID:u68SNE4o0
メモリー効果なんて最大で10%くらいだろ。
大騒ぎするほどのことはない。
783名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 22:01:15.96 ID:kmhI5yXu0
>>760
「まったく無い」わけないだろ。
ニケル水素でそんなもの作れたら大騒ぎになるわw
784名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 22:03:22.47 ID:p1/qWpsk0
結局、エボルタ無視してエネループとマンガン電池だけ使ってればいいってことだな
785名無しさん@涙目です。(香川県):2008/09/15(月) 23:13:11.64 ID:mj3WuchT0
充電回数より
充電時間が早いの開発できないのかな?
30秒位で充電されて欲しい。
786名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 23:14:45.68 ID:ibuLNbRs0
>>25
リモコン振って発電すればいいと思うぞ
787名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 00:21:58.83 ID:ldSfB1KO0
>>754
そういえば、オキシライドをピンクローターに使ったら
ありえないレベルの振動になって歓喜してたが、あっちゅー間にぶっ壊れたわ。
788名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/16(火) 00:27:20.54 ID:ozeTO/U/0
>>785
さすがに30秒はまだまだ無理だが急速充電じゃなく
デフォルトで30分くらいで出来るようにはなって欲しい
789名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 04:22:17.11 ID:4JjTeaX40
>>725
亀だが、つ マブチモーター
要はおまいがエアー彼女に使うべく押し入れにしまい込んでるバイブでおk
790名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 06:45:36.80 ID://CneLWZ0
>>777
在庫処分かな? オキシライドは終了だから。
2本99なら買いだ。
791名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 06:54:45.49 ID:ZGUEA4pLP
マネシタのは使う気にならんな
所詮マネシタ
792名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 07:16:15.07 ID:H94/sCq20
あ、、SYOP99のアルカリ電池、変わっちゃってたのか・・・
あのFDKのOEMが性能よくて好きだったのに・・・
793名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 07:23:07.02 ID:RONuvFP20
燃料電池になれば充電も燃料注ぐだけになるんだよな?
794名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 14:30:53.47 ID:Tu3dwLX40
燃料電池でチャージャー作ってくれればいいのになあ
冬はアンカ代わりにも使えて朝になったら4本くらいフルチャージされているようなの
795名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/16(火) 15:48:04.77 ID:2DoVHVv+0
>>790
> 2本99なら買いだ。
買っても使う機会がないんだよな・・・
全部充電池ばっかりだし・・・
796名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 15:53:24.78 ID:Bmk9lnWI0
頭皮マッサージ機能付きヘアブラシにオキシライド使うと
スゲー毛生えてきそうな気持ちになるよ
797名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 16:02:44.08 ID:OVAlzyjI0
>>796
}{age乙w
798名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 16:09:45.29 ID:Bmk9lnWI0
禿げてねーよ。予防だ、よぼう。ワカル?

黒パナでウーーーだったのがオキシライドでボゥウーーーってなる。
ツムジが心なしか目立たなくなってきた感じ
799名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 17:22:48.52 ID:vXU7/QX10
電池はエネループしか買わなくなって気がついたら16本もある件
800名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 18:00:39.75 ID:OVAlzyjI0
>>798
がんばれwwwwちょーがんばれwwwwwwwww
801名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 18:01:42.34 ID:Sa6GSnoJ0
>>798
どっかに経過写真付で公開しろよw
802名無しさん@涙目です。(長崎県):2008/09/16(火) 18:15:43.93 ID:+BK5WEdf0
うわw このスレ未だあったのか
803名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/16(火) 19:17:34.70 ID:ZA11Ajrk0
♪エボルタのお風呂〜
804名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
オキシライドはハゲに効く

まとめ追加しとけ