エネループ VS 充電式エボルタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ
自己放電もエネループより少ないし
1200回充電の耐久性、
何より1000回近くまで充電しても新品時の性能を維持
しいて言えばデザインはエネループのがいい
2目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 13:05:02
3目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 13:11:37
新しい方式の充電地かと思ったらパナループの性能がアップしただけか。
新ブランド立ち上げが吉と出るか凶と出るかが見ものかな。
4目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 13:13:01
残尿死亡確定だろ
そもそもユアサと組んだパナが負けるはずがない
残尿はもともとダダ漏れ充電池の会社だったし
5目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 13:15:13
まだ出てないんだけど?
6目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 13:21:57
411 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 05:55:28
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ

174 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 05:57:07
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ

56 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 05:58:16
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ

730 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 06:03:33
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/09/10(水) 12:24:54 ID:rfKioo550
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/09/10(水) 12:58:48 ID:rfKioo550
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ
7目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 13:41:44
エボルタの放電特性がまだ分からないのに
どうやってエネループと比較するんだよ
8目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 14:36:20
>>7
一年後の容量95パーセント以上なんだが
9目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 14:38:00
>>8
公式のソースを持ってこないと納得しないぜ、俺は
10目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 15:45:39
充電式エボルタと言うからには非充電式エボルタがあるわけだ
11目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 15:51:54
三洋のほうがブランドイメージいいね
12目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 15:56:03
一年後の容量95パーセント以上ってのはガチだよ
13目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 16:12:42
関係者じゃねーとわからねーよw
14目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 16:26:08
>>12
やっぱりガセなのか
15目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 17:11:00
ネタスレうぜー
16目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 22:15:44
>414 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/10(水) 09:51:09
>充電式のエボルタとエネループ両方あるが、同じ条件で使うとエボ3時間半、エネ5時間で切れた。
>充電は双方8時間以上かかる。最大何時間かかるんだ?
>でも繰り返し充電がエネ1000回とエボ1200回は大きな差だよな。
17目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 22:28:21
>>10
それはとっくに売ってるだろ。
18目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 23:11:30
田舎じゃ売って無いだろwww
19目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 23:17:38
田舎って何処だよw
20目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 23:56:04
田舎は君の心の中にある
21目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 00:11:49
うち田舎だけど、エボルタだらけだよ。
エネループの売り場を殆ど駆逐して。
22目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 01:05:11
ヤマダ、エイデン、ケーズ、カーマ、バロー、にいったけどまだエネループとパナループで充電式エボルタは置いてない。
赤っパナアルカリと一次エボルタ、オキシライドの棚はずれ品はおいてあったけどね。
23目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 01:28:13
えぼる太とびす太は似てる
24目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 01:28:18
>>22
10/1発売だろ。
25目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 01:35:12
オキシライドたん・・・
26目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 01:37:33
電池くらい残尿便器の買ってあげて ><
27目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 20:25:45
>>21
まだ発売されてないものをどうやって並べるんだよ
28目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 21:01:30
えー!
エボルタって書いてる電池がいっぱい売ってるよ。
電池売り場中の半分以上を占めてる。
29目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 21:01:47
一次電池の事だろ。
うちの近くの量販店もエネの売り場は随分前から縮小されている。
緑パナと充電器が充実してる。
3029:2008/09/11(木) 21:03:18
あと、一次電池のエボルタも沢山ある。
31目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 21:06:38
この2社は昔から電池関連に強いよな
32目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 08:46:08
ユアサと組んだパナは最強だろ
残尿死亡確定
33目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 13:52:21
>>27
充電式じゃないエボルタだろ
34目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 04:46:19
ニッケル水素じゃなぁ・・・

リチウムイオンならねぇ・・・
35目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 06:53:52
コレ最高。外人喜びすぎだろwww


Wii をゲットして歓喜する子供たち 総集編 Part.6
http://youtube.com/watch?v=9HntT-ki2fI
36目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 09:35:32
充電式エボルタ登場でエネループマジ死亡
これからは充電式エボルタ
緑パナでエネループに負けて、ユアサと組んで本気だしたすごい製品
10月1日発売だよ
単3、単4と出る
もうエネループの時代は完全に終わった
エネループは乾電池より微妙に太くて使用出来ない機器がある
充電式エボルタは乾電池エボルタとまったく同じ寸法
なので使用出来ない=入らない機器というのはない
おまけに性能ではエネループをぶち抜いた
まさに完璧理想の充電池
37目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 10:48:41
>>36
>充電式エボルタは乾電池エボルタとまったく同じ寸法
だったらパナループ(後期型)より改悪されてるんだがな。

新アルカリ乾電池EVOLTA(エボルタ)のご使用にあたってのお知らせ
http://panasonic.co.jp/mbi/info/evolta/index.html

一般的なアルカリ(赤金)よりも太め&+側の突起が低い(肩位置が高い)。
感覚としてはエネループ(R無しの初期型)相当と言ったところ。

デカさのイメージは、
エネロング(2100)>エネループ初期型(R無し)=エボルタ乾電池>エネループ(Rあり)=ソニループ(現行)=パナループ後期型
 ※いずれも単3。 太さは パナループ前期型(初期型)は未所持のため不明。
太さでは、この範囲では誤差範囲程度。
38目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 12:24:19
>>37
パナループの前期後期って、どうやって判断するの?
39目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 12:32:07
>>38
比較的最近に買っただけなので、敢えてそう呼んでいるだけです。
もしかしたら、エネループのように形状とか外装とかリニューアルしてるかもしれんし…
40目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 15:56:54
ニッ水ってのはエネループだろうがなんだろうがヘタリが早いから寿命が長いのは結構なこと。
実際のところ調子よく使えるのは1,2年がいいところだしな。エボルタにはちょっと期待できるな。
41目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 19:22:51
セリアを二年使ってるが、全く劣化を感じないな。
42目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 22:29:39
>>41
おまえが劣化してるんだろw
43目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 22:55:06
パナループは買ってすぐ使えるの??
44目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 23:01:43
買ってすぐ使わなきゃだめなのか。最初の補充電も億劫な馬鹿には充電池を使う資格は無い。
45目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 23:02:33
>>43
うん。
でも、例えエネループでも、満タン充電してから使うけどね。
46目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 23:03:23
>>42
自転車通勤で同じライトに使い続けてて、
暗くなる時間も同じだから、劣化してない。
充電時間もほぼ同じだし。
47目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 23:14:51
>>46
劣化って言っても色々あんべ。ライトなんかじゃ分からんだろ。
デジカメだとバッテリー残量がフル表示にならなかったり
ストロボチャージが遅かったり機能制限が掛かったり色々問題が出てくる。
たった1年でも最大電流が確実に落ちてくるからな。デジカメでは最大2A
近く流れる機種もあるしな。ヘタレてるとここまで流れると電圧が相当落ちる。
ライトにしか使わないなら劣化が支障ないとは言えるが劣化してない訳ではない。
48目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 23:17:54
>>44
逆逆、
すぐに使いたいときに買ってもいいのかどうかってことだよ。

充電しなきゃいけないなら急場に使えないだろ。
49目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 23:28:21
>>1
価格は?
50目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 23:29:13
>>48
キューバでなぜ充電池なんだおいw
安いアルカリを買うだろ普通。4本100円で済むものを1480円も出すのか。
そんなことするのはキチガイだけだろw
あっ、変態エネルーパーが居たなw
キューバごとにエネループ買って家にほとんど未使用のエネループがゴロゴロしてるんだろうな。
それで半年ごとの残量チェックが楽しみなんだろ。
51目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 23:44:57
余分に買っても安心なのはエボルタくらいだろう。エネループも使わないで
持ってるとどんどん劣化していくしな。俺のPDA用のやつも最近死んだ。
すぐにBAT切れ表示が出る。エネループは極端に小さい電力が苦手みたいだ。
52目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 23:52:52
エネループで用足りちゃってるんだよな
53目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 02:14:11
まだ発売もされてないのに、余分に買っても安心なのは・・・ってw
54目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 04:37:18
単1・2も出すなら買うんだがのう。
エネループの単1・2はまだ買ってないから。
55目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 11:34:24
>>54
出ないからエネのを買え。
56目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 11:38:00
>>53
アルカリの事じゃねーか?エボルタは使用推奨期限が10年間だし。
57目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 15:24:19
>>53
おまえ知恵遅れかw
もう発売日決まってんだろ。すぐじゃんか。
58目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 19:57:11
エネループの急速チャージ使ってるんだが、単三倍速100分って書いてるのに四時間たっても赤ランプ消えない。
熱いから外したが、充電三回目とかってやたら時間かかるもんなの?
充電機か電池不良品な気がするんだが
59目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 20:44:29
それが算用クオリチー
60目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 22:29:56
>>47
うちのキヤノンのデジカメ
故障してるのか何なのか電池選択が非常にシビア
オキシライド最強>エネループ普通>ニッカド何とか>マネループ・マンガン使用不

漏れ的にはエネで十分だわ
61目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 23:05:54
>>60
そのエネループがいつダメになるかだな。2年は持たないと思うぞ。
62目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 00:00:27
いい加減松下のエネループもどきをパナループと呼ぶのはやめてくれないか?
63目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 00:03:43
( ゚д゚)、ペッ
64目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 14:20:17
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ
自己放電もエネループより少ないし
1200回充電の耐久性、
満タン後一年放置で、95パーセントを維持
エネループは85パーセント
何より1000回近くまで充電しても新品時の性能を維持
65目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 00:36:18
>>64
そのデータどこにあるの?
エネループ超えてるのは充電回数だけでしょ?
自己放電がエネループに勝ってれば絶対売り文句にするはずだと思うんだけど
66目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 00:44:00
釣られすぎ
67目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 02:01:10
釣堀スレ
68ななし:2008/09/17(水) 21:44:21
各地に爆撃してるコピペの元はここか?
こういうのこそ全鯖規制しろって気がする
69目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 09:03:53
単三はエネで揃えてしまったから、単四をエボにしてみるか。
70目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 14:38:45
乾電池オキシライドと充電池緑パナが
叩き売られてるから、今が買い時だな。
71目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 16:47:53
メタハイ処分の時に比べて、緑パナの値下げ幅は低い
72目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 16:55:22
>>71
4本でどの程度迄下がって欲しい?
73目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 17:07:36
>>72
自分の中では
単3…1本200円以下
単4…1本150円以下
くらいかな。

とりあえずエボループとの比較用&記念買いしたので、
余程じゃないとこれ以上は買わないだろうけどね。
74目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 18:38:04
>>73
9月末には、その位になってるかも・・・
75目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 19:24:37
>>54

エネループの単1、単2は新発売です。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/index.html
76目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 09:41:27
充電式エボルタの略称はエボループでいいのかね
77目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 15:15:38
世間的にはエネルタだよ
78目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 15:30:50
エボリューション+エネループ
つまりエネループより進化した存在って意味になるわけだが
蔑称大好きなエネ信者がそれで構わないなら勝手に使えよ
79目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 15:56:20
そんなマジレスされても・・・
80目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 20:37:39
>>76
ヘボルタとか聞きかじったのだが
81目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 21:15:57
二次エボ
82目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 22:51:38
>>75
俺はアダプター使ってる
デジカメを専用バッテリー品に買い換えたので余ったのを活用
いざとなれば単三に戻せるし、充電器も流用できる
83目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 00:22:24
>>76
「俗称」としてならOKかと。
84目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 02:09:53
電池はいいんだが充電器がなあ。
何もしてないのに一年ちょっとでSANYOの充電器が壊れたんで修理出したら
交換で費用6000円とか言われて以来、スーパーチャージャーに変えた。
調子はすこぶるいい。
85目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 11:11:42
スーパーチャージャーは充電制御が一本ずつじゃないからなぁ
86目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 14:28:08
>>84
BQ−391でいい。
87目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 06:49:30
+−端子をメラミンスポンジでこすって、電気接点改良材を薄く塗っとけば電池性能は一割ちょい増しになる。
本当は端子に金メッキをしたいところだが。
88目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 14:04:00
あと1週間だな。
早くきぼんぬ
89目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 16:58:12
現行品パナループが処分特価でウマー
90目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 17:05:33
通販で安いとこある?
91目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 18:14:41
>>89
4本幾ら?
92目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 18:27:33
>>91
単3型が720円、単4型が550円だった。
93目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 18:40:25
>>92
4本で720円・・・
羨ましい・・・
こっちだと1180円だよ・・・_| ̄|○
94目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 00:08:16
おれが普通に買うとこはエネループ8本で1500円台だな。
充電器はスーパーチャージャーとパナのを併用。
SANYOのも6台あるけどまず使わないな。
95目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 07:40:29
新型出ると必ず特売やるね。
何年か前に残尿2100、2300を特売で大量購入したけど
1年も使わずにみんなダメになって本当に酷い目に遭ったw
パナなら問題ないだろうけどな。
96目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 20:43:13
アキヨドで売ってたぞ。
97目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 22:39:29
パナなら問題ないだろうというその根拠をとことんきいてみたいんだが
98目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 08:03:06
>>97

パナ製なら
○1年、2年使ったくらいでエラーが出て充電できなくなることは絶対にない。
○半年程で突然自己放電が激しくなって3日で0Vになるようなことも絶対にない。

これで充分だろ。否定するならソースヨロ。

99目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 08:15:23
パナなら無問題
100目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 08:19:28
>>97
ダダ漏れのことを知っていてそういうカキコをするのは残尿工作員w
101目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 08:46:35
エネループは寒冷地に強いと謳ってるけど
エボルタは謳ってない。
ということは低温特性はエネループのほうが良いんだろうか。
これ結構重視したいんだが…。
102目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 09:38:11
>>101
当たり前のことをいちいち書いてないだけ
103目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 09:48:42
>>101
低温特性なんて材料の物性の問題だから大差は無い。
容量の大きいエボルタの方がやや有利だろう。
そんな馬鹿馬鹿しいことより機器の保温を考えろ。
使う直前まで電池をケツにでも挟んでおけw
104目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 10:00:03
そうか、大差ないのか…。ありがとう。
エボルタも買ってみよう。
機器の保温ができないような状況で使うから聞いてるの!説明不足すまん。
105目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 10:04:42
エネループを弱電機器で使うやつの気が知れん
過放電になるだろうに
106目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 10:08:23
>>104
例えば暖めておいてからラップ巻くとか放送関係の連中なんかは普通にやってるぞ。
これだけでも全然違うがそれも無理か。そんな厳しい条件ならどの電池でも機器の
正常動作は怪しいと思うが。
107目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 11:09:58
なるほど、参考にさせていただきます。
たしかに機器のほうにも工夫しないといけませんね。
エネループはこの冬にネパールで試してきます。
108目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 11:29:51
素直にリチウム電池にした方が良いと思うが、、、
109目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 12:42:20
バッテリーウォーマーとして懐炉を準備するという方法もあるんだよな。
マルカイのハンディウォーマーminiあたりを活用しようかなとは思ってる。

まぁ、場合によっては単3仕様のエネループカイロという手もあるけどね…
110104:2008/09/27(土) 18:14:03
できるだけ荷物を減らしたい(重量を削りたい)ので充電池をと考えてる。
重さに制限がなければリチウム電池にするんだけどね。
だからこそこの2大充電池に期待。
111目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 23:07:53
パナループどこも処分価格になってないや
112目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 07:19:25
>>111
だよねぇ・・・
4本400円程度でいいのに。
113目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 07:57:02
エネループは1000回使えるといいながら酷使するとへたる
1年持たなかったのもあるし
充電式エボルタは耐久性ではエネループの比じゃない
単に200回充電回数が増えただけじゃないことを判ってない人が多すぎ
しかもプリウスの充電池のフィードバック
相当高性能が期待できる
新型リチウムイオンでも採用されてる均一化技術も使われてるし
114目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 16:55:01
>>107
機材は国内で試してから行けよ。
失敗して機材の所為にすんな。
115目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 16:56:34
>>107
あと、2ちゃんの所為にもするな。
116目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 17:35:11
近所の店にもう充電式エボルタ置いてた
単4×2本パック
117目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 17:42:28
>>116
公式の発売日は10月1日(水)だけど、
入荷自体は土曜までに終わってるところが多いだろうしな。
 ※大手家電量販店など

場末のスーパーのテナントとかの場合は週明け入荷だろうな。
月曜夕方〜火曜ってところかな。


それに、発売日厳守の類じゃないし、まぁそんなもんだろ。
118目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 17:46:20
>>113
いろんなとこから少しずつパクってレス作るなよw
119目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 18:10:37
>>116
幾ら?
こっちだと880円・・・ヽ( ´ー`)丿フッ
120目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 19:51:02
エネとエボ、単3の太さだけ気になる。
121目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 19:58:26
>>120
ソニループって、エネループと同じ太さなんだっけ?
122目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 21:41:43
ソニーのは、持ってる中で一番細いな。
123101:2008/09/29(月) 00:56:36
>>114
ノシ
124目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 09:40:47
539 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/09/28(日) 23:48:59
昨日ヨドバシで買ったエボループは2008年08月中国製だった
満充電しての販売だったら自己放電はエネループより激しい。
デジカメでは最初から電池消耗マークが表示された。
マクロ撮影モードで液晶の連続表示をし1時間半弱で電池切れ。
エネループでは1時間45分だった。
BQ-391と単3パナループ4本セットが2780円でワゴンセールになってた。
125目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 09:56:19
自演乙
126目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 10:59:36
自演して俺にどんなメリットある?w
127目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 16:00:37
私が買ったエボループも、充電しないと使えなかった。
まぁ、すぐ使えるとは書いてないし、まず充電しろ、って事だが。
128目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 16:07:40
充電池なんかこれから何百回と充電して使っていくものなのに買って最初の充電だけなんで
そんなに問題になるのかと。エネ厨は頭がおかしいとしか思えんのだがw
129目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 16:10:18
最初の充電残量こそが大事なんだろうに。
言ってもわかんないならいいが。
130目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 16:14:32
だからそんなこと言ってるのは頭のおかしいエネ厨だけだw
131目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 16:27:56
デマに反応してもね
132目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 16:36:15
長く使えてこそ電池
保存できてこそ電池
133目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 16:45:17
>>128=>>130
従来型だと、只でさえ満充電されてなかった&自己放電の関係で、
製造後数ヶ月もすれば、それだけで死亡寸前というのも多々あったわけだが。
 ※店頭での劣悪環境も相まってることも……

そんな電池だと、『只でさえ瀕死でどうしようもない』上に
『サイクル寿命の公称値の算出法が、実使用とかけ離れている』というだめ押しを受けて、
より寿命が短くなるわな。

つーわけで、最初っから瀕死状態になってる危険性の少ないってのは重要。
134目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 17:13:39
>>133
お前何年放置された電池を買うつもりだw
新しいのを選んで買えば良いだけの話だろうに。
残尿なら新しくても買った時点でゼロボルトも
ありだがパナソニックならねえって。
135目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 18:00:28
岐阜のエイデンに行ったら、エボルタってバラ2本やポータブル電源かなんかとセットの2本か充電器セットの4本しかないの?
エボルタの単3から単1や単2へのスペーサもあったけど100均ので間に合うよね?
全部プライスがツイてなかったから買わなかった。
パナループの充電器セット4本は決算セールで2980円になってたけど買いかな?
136目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 18:12:57
なんだ、中国製なのか
137目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 18:39:51
>>134
ネットだからっていつまでも生き恥晒してんじゃねえぞ
この糞ガキ 失せろ
138目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 18:41:20
うn
139目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 19:17:55
>>135
マチルダ
140目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 19:33:03
>>137
お前は親からして生き恥 w
141目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 19:58:45
>>137
正論を言われて指摘されたのがくやしいのかw情けねーヤツw
142目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 20:01:29
二連投w
143目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 20:49:36
>>137
ば〜か、ば〜か
144目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 20:54:11
なんだこのトンデモ理論はw
完全に頭おかしいぞ。
エネループ神経症だなこいつw

>そんな電池だと、『只でさえ瀕死でどうしようもない』上に
>『サイクル寿命の公称値の算出法が、実使用とかけ離れている』というだめ押しを受けて、
>より寿命が短くなるわな。

>つーわけで、最初っから瀕死状態になってる危険性の少ないってのは重要。

145141:2008/09/29(月) 21:06:08
>>142
連投と思い込みたいのか・・・心底情けないヤツw
146目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 21:19:57
>>137
お前は先祖代々生き恥 w
147目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 21:30:13
今度は涙目で連投w
148目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 21:36:43
エネループ神経症がワイルドピッチw
149目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 23:02:25
充電池って、充電した状態で出荷するわけじゃないの?
ただ、自己放電で減っちゃうから、充電してからお使いくださいってなるだけで
150目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 23:07:40
エネループ神経症ワロスwww
今後、エネループという単語を見たり聞いたりしただけで笑いが込み上げてきそうだwww
151目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 23:09:24
152目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 23:11:34
ほんとにエボルタがエネループより自己放電おさえてるなら、最初に充電してってことにならないと思うんだよなぁ
153目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 23:25:46
> ほんとにエボルタがエネループより自己放電おさえてるなら
誰がそんなこと言ったの?
154目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 23:32:01
脳内?
155目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 00:08:45
家電板内でエネループより自己放電も少ないって主張してるやついるじゃん
そいつに言ってるんだけど
公式にはうたってるのかな
156目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 00:25:28
>>155
満タン放置で一年後
エネループ→85%残ってる
エボループ→80%残ってる
が公式データ。
157目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 00:28:24
どもども
パナループから進化してないのね
これならエネループのほうがいいや
158目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 00:36:51
>>157
> パナループから進化してないのね
パナループは、「半年後に」80%。
159目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 00:42:10
たびたびありがと
パナループよりはよくなったがエネループには及ばない自己放電
ただし、エネより容量はちょっとだけ多くて、繰り返し充電にもちょっとだけ強いのがエボの強みね
(公式データ的には)
160目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 00:58:29
>>155>>157>>159
要するに、デマに振り回されるアフォな消費者ってことだな
161目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 01:33:24
カタログ値はわかって、後は実性能だけど、こればっかはなかなか比較難しいな
162目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 01:42:49
サンヨーが1W定電力放電でのサイクルデータを出せば簡単に比較できる

そんな自信があればの話だが…
163目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 05:56:05
メーカーが一般消費者向けに出してくるデータはそもそも信用出来ないけどな
164目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 07:08:23
>>157
キチガイかw
3ヶ月で5%か4%か程度の違いなのに。
おまえもエネループ神経症だなw
だいたい1年も放置するなら高価なニッ水など使うなタコw
165目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 07:19:01
166目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 10:22:42
エネループけなしてる暇があったら
エネループを超える製品を作ってこいよ
それが人間として正常な考え方だ
167目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 10:53:45
日本製のエネループと中国製の充電式エボルタ

日本製の方が安かったらそっちを買うよ
168目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 13:24:26
安物買いの何とやら
169目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 13:33:06
処分価格のパナループですね。わかります。
170目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 13:54:14
お気に入りの携帯ライト(GENTOS閃SG-300)がパナループでさえ電池室内部のシール
はがしてぎりぎりなんだよなあ・・・orz

振らないと出てこないヽ(`Д´)ノシ
エボU出るまで様子みようか
171目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 14:27:16
常に処分価格のエネループw
172目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 14:41:52
>>166
もう出てますよ。
173目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 15:02:52
>>170
SG-300サイズピッタリのセリア使ってる (´・ω・`)ノシ
エネループは振らなくても大丈夫だけどギリ
174目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 15:37:10
エボルタって従来品より太いのか。まさか残尿2500より太いってことは
無いと思うが。あれは使えない機器続出で本当に困るサイズだ。
175目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 16:05:19
極太
176目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 16:33:15
電池室の糞設計を電池のせいにされてもな
177目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 16:49:59
>>174
アンチ乙

> 形状はまだ精密には測定していませんが、使われている缶体の外形には変わり
>は無いようで、並べて目視しただけではMPSよりMRSのほうが+極のポッチが長く
>見える(つまり肩が低い)個体があるくらいです。この差はほとんど製造時の誤差
>の範囲程度ですが。
> うちの単三機器ではeneloopで肩の高さ問題が出た物はありますがMPSで問題が
>出た事はありませんので、従来からMPSが入っていた機器ならMRSでも大丈夫でし
>ょう。
178目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 17:14:58
>>177
それは「太さ」の話じゃないじゃん。
179目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 02:09:56
パナループは追いつけなかった
エボルタはひょっとしたら追いつけたかもしれないってところなのかね
180目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 02:19:48
自己放電で勝ててない時点でどうかと
181目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 03:11:28
容量で勝ててない時点でどうかと
182目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 03:24:52
エネループを超える電池が出てきたらそっちを買いたいのに
今のところはエネループで我慢するしかないのが現実
183目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 04:27:29
> 形状はまだ精密には測定していませんが、使われている缶体の外形には変わり
>は無いようで、

外形って太さは含まれないのか
日本語は難しいアル
184目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 06:37:27
>>179
完全に超えてる。今エネループを使ってる人はワザワザ買い換える必要は無いけど
これから買う人はエボルタ買った方が良いよ。

ただ、三洋も新製品を出してくる可能性も無きにしも非ずだから
急ぎじゃない人は年末年始辺りまで様子見しても良いかも?
185目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 07:59:31
そうだな、ニッ水をリモコンに使ったり充電して半年も放置するようなおかしな使いかたを
するならともかく通常の使い方ならエボルタはエネループを遥かに凌駕する性能だな。
2年くらい使うと差がはっきりすると思う。
186目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 10:42:10
突然自己放電が激しくなってお釈迦になったり表記してる寿命より
遥かに短い期間でダメになるのは電池製造の根っこの技術である
材料精製の技術力の差なんだろうな。不純物が多かったり元々の
不良が多かったり。
製品個々の性能というより製造メーカーの技術レベルの差で最初から
勝負が付いていると思う。
187目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 12:31:32
>>103
ケツの穴に入れて保温してたけど、挟むだけで良いのか?
188目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 12:59:47

652 名前:目のつけ所が名無しさんsage 投稿日:2008/10/01(水) 11:52:08
エボルタ昨日買ってみて
ほぼ新品のエネループでデジカメの動画を連続で撮ってみたけど
ぜんぜん違うなマジで
エネループより明らかに持つぞ。容量変わらないはずなのに

189目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 13:16:39
明らかな点を明らかにしてくださいw
190目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 14:24:05
>>187
>ケツの穴に入れて保温してたけど

まさか単一ではないだろうなw
191目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 20:34:11
結局どっちの方がが寒さに強いの
192目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 21:14:30
ケツに入れた単一エネループw
193目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 21:16:14
パッケが少し茶色くなっちゃうね!
194目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 21:46:02
乾電池オナニーというのがあってだな
195目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 21:48:25
抗菌だから安心
196目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 09:48:27
いくら抗菌でも肛門の中ではさすがに白旗を揚げると思うw
197目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 13:57:20
糞スレ化してきたな
198目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 16:10:09
エボルタのほうが高価格設定だな。
エネループの1年後に85パー維持とか信用できん。
乾電池でも通常保管だとそのくらいは容量低下するはず。
2500の自己放電で大勢のユーザーをひどい目にあわせておいて、
ぬけぬけとエネループなんかやってるサンヨーは許し難い。

パナは2000のころに出していた充電池がデブでサイズ的に
ギリギリの機器が多かったので敬遠していたが、それが
裏目に出てサンヨーでひどい目にあったよ。
緑パナは普通サイズだったのでエボルタも大丈夫だろう。

悪いことはいわん、パナにしておけ。
199目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 18:39:05
でも中国製だし
200目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 20:36:42
そうしてまた騙されるのであったw
201目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 20:41:15
携帯の電池は中国製なのに馬鹿じゃねえの。
リチウムポリマーの方が何倍も高度な製造技術を要求されるのに。
202目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 21:29:14
ちゃんころ乙w
203目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 21:32:25
リチウムイオンは発熱上等、膨張上等だよね
生まれが悪かったのか
204目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 22:37:31
世界最大の回収騒ぎで莫大なメーカー損失を出したのは日本のフクスマ産の
リチウムイオン充電池じゃなかったか。
205目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 23:15:28
100円のを3本買ったほうがいいなw
206目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 00:17:10
セリア?
207目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 06:14:53
エネループより高い中国製ワロタ

208目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 12:40:38
充電式乾電池に切り替えようと思っているんですが
今の所エボは様子見ですかね?
住んでいる所が田舎なので電気屋が乾電池エボルタの在庫をある程度吐かせないとエボを置かなさげなんですよね
エネループも大量に置いてあるから尚更急いで入荷する気なさげで・・・w
209目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 12:52:58
居酒屋ガレージが
エボルタをテストしてるみたいだが、なんだかビミョーだな
電圧が、エネループと同じくらいか、高くなるのを期待していたのだが・・
210目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 12:53:45
>>208
> 今の所エボは様子見ですかね?
何でそんな結論になるのか、サッパリ分からんが。

> 住んでいる所が田舎なので電気屋が乾電池エボルタの在庫をある程度吐かせないとエボを置かなさげなんですよね
ネットで買えばいい。
211目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 13:16:27
>>209
> エボルタをテストしてるみたいだが、なんだかビミョーだな
一年後で80%だしな。
エネループは85%なのに。
212目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 13:30:40
新製品最初のロットは人柱勇者の為にあるのだ!
213目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 13:32:20
いつの間にかエネループの単3が14本に増えているぜ。
一生使えるかもしれないな。
214目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 15:51:03
>>209
微妙どころか、ぶっちゃけ負けてる(´・ω・`)ショボーン
215目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 16:23:24
初期性能は前モデルと同等だが、これを長く維持するのが新型の特徴だろ
新品のデータ比べたって勝敗はつかない
216目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 16:35:30
結局どちらがトータルですぐれているのか誰も答えられないんだよな。
217目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 16:44:37
エボルタは従来の充電池よりヘタレに強くなったのが最大の魅力だな。
充電回数の増加に目が行ってしまいがちだが、回数増加は
あくまでも電池がタフになった結果の副産物的な物だろ。
218目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 16:48:08
>>216
> 結局どちらがトータルですぐれているのか誰も答えられないんだよな。
エボループが出てから、まだ一年経ってないからな。
219目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 17:32:11
>>211
クレイジーエネルーパーにとっては1年後の残量は大事なんだなw
85%と80%のたった5%の違いも大きな意味があるんだろうなwww
普通のエボルターは3ヶ月も放置したら使う前に補充電するよ。
BQ-391ならおそらく20分も掛からんしそうしたほうが放電性能も
使用時間も確実だしな。
220目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 17:54:24
>>219
いや俺はエネループは持ってないよ。
天邪鬼なので。
221目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 18:39:49
閃いた 混ぜて使えばいいじゃん
222目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 18:46:47
気の迷いのレポでは各放電レートでパナ(旧型)の方が容量が多いと出ている
新型も電池が起きていれば同様の結果になるはず
223目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 18:47:58
>>220
てん、天邪鬼
224目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 18:54:39
>>216
今のところエボが買ってる部分皆無ですけどね
買ってすぐ使える、くたびれてない時の電圧維持、実売価格、デザイン、ネーミング、実績、どれもエネの勝ち
225目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 18:57:24
邪鬼ーチェン
226目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 19:11:49
うわぁ・・・
227目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 19:13:08
まいったかw
228目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 20:20:03
そんな君にはこれを。
http://portal.nifty.com/2008/09/30/a/
229目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 20:46:23
まいったw
230目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 20:57:02
ガハハまいったか!転倒防止じゃきに!
231目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 21:05:55
ラオウ
トキ
じゃき
ケンシロウ
232目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 22:40:11
大豪院邪鬼
233目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 10:09:18
秋葉原に行くたびにZOAでエネループ(8本入り)を買ってしまうオレがいる。
234目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 11:50:31
>>224
上手い言い方で逃げたなw
235目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 12:22:28
仮に高性能だとしても、中国製で高価なエボルタを買うくらいならば、
例え安かろう悪かろうでも、日本製のエネループの方がいい。
中共に金を渡したくない。

話がそれるが、100円均一で最近日本製が増えてきた。
似たような製品でも、中韓製もあれば、国産もあったりする。
よく原産国を見極めて買いたいものだ。
236目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 12:57:38
>>235
おまえ池沼か。電池本体は日本製でも充電器は中国製だろw
それに算用は中国依存度の高い会社だがな。
中国製の食品食って中国製の服を着てる奴が何を言ってるんだか。
237目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 12:59:23
冷蔵庫もエアコンもなんでもかんでも中国製のパナソニックが何をいってるんだか
238目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 13:41:12
>>236
いいたいことは分からなくもないけど、
「ニッケル水素蓄電池」だけ見れば「エボルタが中国製でエネループが日本製」であることに変わりはないし、
エネループの充電器が中国製だからって、エボルタの充電器も中国製でしょう?
(確認してないからこんなエラそうなこといえないけどね。間違ってたら指摘して。)
仮にエボルタの充電器が日本製だとしても、
充電器を買うことにより支払う金額と、その後電池を買うことによって支払う金額を比べると、
電池を買うことにより支払う金額が多くなるでしょう(例外もあるだろうケド)。
ならばエボルタを買って中共に金を与えるか、エネループを買って日本人に金を支払うか、
答えは明確だと思うんだけどね。

それに三洋の中国依存度が高いというけど(←これ本当?「暇だったら」でいいのでソースあれば欲しい)、
今の日本の電機メーカーはみんなそんなもんでは?松下も例外なく。
だから例え中国依存度が高いメーカーでも「日本製」であれば買ってやってもいいでしょう。
エネループが中国に工場を移したら、その時は好きな方を買えばいい話だろうし。
少なくとも同じような製品であればなるべく国産を購入し、メーカーに「日本製」というブランドを再確認させ、
日本の製造業の空洞化を食い止めさせ、国内の活性化を図るよう微力ながらも訴えたい。

ちなみに、間違っても裕福ではないので、恥ずかしい話なんだけど中国製の服を結構買うが、
食品は国産を買ってる。
239目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 13:54:52
>>238
世の中中国製製品の洪水なのにエボルタだけ叩くのは無理があり過ぎると言ってるのだよ。
高々充電池数本が年間消費の中の何パーセントを占めると言うのだ。
240目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 14:13:14
これはひどい
241目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 14:34:56
>>229
別に叩く気は無い。松下はいい会社だし、エボルタだっていい商品だとは思う。
ただ、『微力ながらも』、中国製の締め出しと日本製の復活を訴えたいだけ。

確かに充電池数本なんて年間消費の何パーセントも占めない。
しかしながら、充電池を作る人たちにも生活がある。
工場の従業員だけじゃない。その周辺の地域経済への貢献のことも考えてほしい。
トヨタみたいに犯罪者同然のブラジル人労働者を大量入国させるのは論外として、
中国の工場で製造し、反日中国人に金をやり、中国への経済効果、
ひいては共産党や人民解放軍の資金源を作るくらいなら、
日本の工場で、日本人に仕事をさせ、日本に経済効果をもたらしたほうがいいのは、
同じ日本人として分かってもらえると思う。

まあ、こんなに大げさに下らないレスを書くのも、
俺の故郷の隣町に三洋の電池工場があるからかもしれない。(エネループ作ってるかは知らないが)

いずれにせよ、エネループもエボルタもいい商品。
大差は無いのだから、生産国の比較で決めてもいいと思う。
俺だってエボルタが日本製となれば、エボルタを買うかもしれない。
242目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 14:41:59
>>238は電池の製造費が中国に渡ると死んじゃうんだよね。
243目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 14:42:38
パナを中国共産党直下の企業だと勘違いしている池沼が居るな。
244目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 14:45:27
引き際をわきまえてない時点で相当恥ずかしい訳だが
頭に血が上ると羞恥心がどっか行っちゃうタイプなのかね
245目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 14:51:36
>>241
話が壮大すぎて付いて逝けんw
エボルタが中国製ですみませんw
246目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 15:01:07
品質と価格にさほど差がなければ日本製を買う
当たり前だね
247目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 15:20:44
>>238
>それに三洋の中国依存度が高いというけど(←これ本当?

これは本当
248目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 15:27:19
>>242
俺は地元に住んでないから死なないが、例えば地元の企業が撤退したら、
地元に残ってる親や親戚、友人がどうなるかわからない。
電池会社の人間が結構いるんだけど、その人たちがクビになったら、
その地域、経済的にショボいから、それだけでもピンチになると思う。

>>243
それは言いすぎ。確かに言葉不足ではあったかもしれない。
俺の言い方だと、中国に工場を置くホンダなんかも中国共産党直下みたいになってしまう。
もちろん、れっきとした日本企業。松下も同様。そんなのはわかってる。
まあ、トヨタなんかは中国に重点を置きだしてるから、実質的に中共の手先に見たくなるね。
あくまで、
中国への工場移転→中国への経済効果→共産党の税収増
が快くないだけだから。
松下や創業者の松下さんが前世紀から日本にもたらしてきた恩恵を忘れたわけではない。

>>244
相当恥ずかしいのは分かってる。分かってはいるが、
日本の産業の空洞化と中国の発展に対する不安が、もともと羞恥心以上に強い。

〜以下俺の妄想なので読み飛ばしてもOK〜
詳しくは分からないけど、製造業において、開発と生産では、生産の方が絡む人数が多いのは?
ならば、いくら日本でよい開発をしても、生産が中国ならば日本国内で恩恵を受けられる人が少なくならないか?
するとどうなる?経営者や開発者、販売者が無事でも、日本国内の失業率が増加し、内需が減少、
結果的に小売や商社なんかもにっちもさっちもいかなくなる。
このサイクルが続けば、いずれ日本は終わる。税収は落ち込み、インフラや教育が崩壊。
俺が勤める小さな会社もつぶれ、本当に俺も死んでしまう。
国民だけでなく企業も疲弊する。教育の崩壊で新しいエンジニアが育たなくなり、次は開発も中国で?
いずれ給与水準が中国レベルにまで落ち、そこから新しい発展が始まる。
しかしその出発点の時点で日本の生活レベルは中国内陸部以下。
こんな世界はお断りだ。
249目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 15:41:09
>>248は結構頭が良さそうだから質問するね。

パナの電池(ニッ水だけじゃ無く電池全部ね)製造のうち、
中国で作ってるのは何%なの?

それでいてその%が中国産である事が問題だと言ってるんだよね。

地場産業とかまで言い出したけど、パナの和歌山工場の増築や
今度作る住之江工場の規模についても言及して下さい。

まぁ、知ってたらあんな中共叩き発言は出来ないと思うがな。
250目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 15:51:06
わかいね〜
251目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 15:55:29
何なの?この長文の人は一体・・・
面倒臭いので一文字も読んでないが。
252目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 16:01:41
サンヨーは一時期中国大手メーカーハイアールの家電を
そのブランドのまま売っていた。
しかし売れなかったようで撤退。
中華だ日本だと騒いでるヤツに言っておくが、世の中
そんなに単純じゃないから。
つまらんことでスレ汚しするな。
253目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 16:12:10
迷わずエネループを買えってこった
254目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 16:15:09
パナの充電池事業はなんでこんなに地味なのか不思議だったが、
乾電池の売り上げが圧倒的に多くて、それを浸食するおそれのある
充電池は積極的に宣伝したくないという事情なんだってね。
255目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 16:15:28
スレ違いだけど、MABI表記の日本製マンガンが中国製に置き換わったのはショックだった。
付加価値の高い充電池くらいは日本で生産してほしいな。スレ汚しスマンw
256目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 16:21:01
>>249
頭はよくないので期待通りの答えは出来ない。申し訳ないと思う。
あとさっきまで「松下」と旧名で言ってたのも反省してる。
もちろん松下が工場の増設をしてるのは、詳しくは無いが知っている。
ただ、業界にいるわけじゃないから、言及できるほど詳しくはないし、
パナがどれだけ日本国内で電池を製造しているかは知らない。
しかし俺の論点とあなたの論点は違うと思う。 俺がいま書いてることは、スレタイの通り、
ニッケル水素電池である「充電式エボルタとエネループ」においての話。
パナそのものも、エボルタをはじめとするパナの電池についても批判した覚えはない。
それに電池に限らずパナ製品は、これまでも結構買っている。
というか、エネループ以外で三洋にお世話になることはあまりない。 自分はアンチでも信者でもないと思ってる。
いきなり、ここで別の電池の話を持ち出されても、理解できないし、
別の家電がどうのと言われても話についていけない。

さっきから言うように、パナが中国の手先は一言も言ってないし、パナは評価してきたはず。
俺は松下が充電式エボルタを、日本国内で生産して欲しいと願ってるだけ。

>>251 >>252
スレを汚して申し訳ないと思ってる。 思ってはいるが、言いたいことは言わせてもらう。 読んでもらわなくてもかまわない。
もちろん「箱屋」が行われてたのは知っている。これらはよろしくない。
しかしながら、パソコンなどとは違い、 電池は部品数が極端に少ないから考えやすいんじゃないか?

たとえ少数でも構わない。 made in Japanにこだわりたい人が増えて欲しい。

かなり流れを乱したようなので、これ以降はROMらせていただきます。
スレ汚し、失礼しました。
257目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 16:31:16
なんか変な長文があるんで全部透明あぼーんにした。
もちろん読まなかった。
258目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 16:51:03
製造は中国で、開発は日本でいいじゃん、とか単純に考えてる奴が多いけど、
製造拠点が中国に行くと、いずれ開発も中国へ引きづられていってしまうよ。
基礎研究は残るかも知れんが、メーカーとしてのノウハウの要は製造技術だから、
やっぱり工場のある場所でやらないとなかなかうまくいかないものだからね。
259目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 16:56:12
>>258
そういうことは自民に言えよw
あの政党が教育潰すわ中国に依存しないと儲けられない国家体質つくっちまたんだから。
260目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 17:22:03
長文バカはチラシでもメモ帳にでも書いとけよ・・・意味不明でしかもスレ違いキチガイだし・・・
261目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 19:40:30
きちがいループ
262目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 20:00:36
キチループ(エネループ信者) アホルタ(エボルタ信者)でおk
263目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 21:05:56
長文厨はいろいろ(へ)理屈つけてやんわり書いてるのに、
お前ら「池沼」だの「キチガイ」だのさんざんだな。

確かに中国嫌い、日本マンセーに走りすぎて脱線してるがwww
エネループが好きというより、日本が好き(中国が嫌い)なだけだろって感じ。
264目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:18:42
>>263
お前本人だろば〜か
265目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:25:54
充電式エボルタが日本製と中国製の2種類あったら日本製を買うだろ?
多少日本製の方が高くてもそっちを買いたいねw
266目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:31:11
サンヨー製という時点で回避ってユーザーも少なからずいる
黒歴史は簡単には消えない

そしてサンヨー製も非国産品が出始めてるらしい
267目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:34:42
三洋の家電=すぐ壊れるイメージはある。
松下と比べるとうちにある家電に関しては三洋の完敗。
とはいえエネループは純粋に評価できる製品だ。充電器の安い単品を販売すれば。
268目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 23:00:46
何でこんなスレで+脳の国粋基地外の書き込み見ないといけないんだよw
269目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 23:20:13
今日、家電量販店で充電式エボルタ買ってきました。
エボルタを買った理由はブランドと後出し性能期待です。
店頭で気づいた事は今後、充電式電池市場を引っ張っていくのは エネループだと感じました。

売り場を比べれば一目瞭然!
エネループはきちんと大々的にコーナーが確立されており、販売促進体制万全です。
新製品の充電式エボルタは目立たないサイドネットの吊り下げ&定番コーナーに少しでした。
とても新製品とは思えない展開・状況です。
エネループよりも大々的に展開されていたのはもちろん使い捨て乾電池エボルタです。
これを買って下さいという すばらしい一等地の売り場でした。
パナソニック的にも充電式でエネループをつぶす気など無く、ただたんに投入しただけという感じがしました。
店頭で充電電池を選ぶんだったら10人に9人はエネループにすると思います。

270目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 23:28:29
>>269
1日にK's電気に買いにいったがそんな感じだった。
充電式エボルタは充電池コーナーに2本セットが有っただけ。4本セットくらい置いとけと・・・
しかも、新発売とか札もあるわけでもなく直ぐに見つからなかった。
271目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 23:35:15
>>270
コピペにマジレス
カコワルイ
272目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 23:46:59
【電池市場状況】

パナソニックの本命は乾電池エボルタ
充電式エボルタはついで

パナソニックにとって充電式で市場拡大は最悪のシナリオ
頭が良い会社なので、ある程度は把握している いつの時代も充電式電池市場は反発しない事を。
一番面倒であり、悩みなのは100円ショップの電池やその他の安売り電池である。


サンヨーの本命は充電式電池エネループ
運が良くグッドデザイン賞
エコロジーな方針
冒険
273目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 00:06:18
今日近所のジョーシンに逝ってきたけど
エボルタなかったw
それどころか緑パナ山積みで値段もそのまま。
売る気あんのかごるぁw
274目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 00:07:45
緑パナ、引き取ってくれないのかねぇ?
275目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 01:50:54
エボループは中国製のくせにエネループより高いし、性能も微妙。
が結論?
276目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 02:08:58
>>274
電気店の回収ボックスでリサイクルの為に引き取ってくれるよ

時々住宅地を回ってる「家電引き取ります」って軽トラックの
運ちゃんに言ったら、まだ売れる物なら無料で持ってってくれるかもしれん
277目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 02:31:26
エネループはブランド展開に成功した
この手のイメージ戦略がド下手だった三洋にしては珍しい事だ
278目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 05:26:29
良品を開発したとこがブランド戦略も成功するってのは好ましいね
279目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 06:18:06
消費者的にさ

他社より少し良い物を、
他社より少し安く、
他社よりウマイ宣伝して、
後出しする松下が好きなんだよ!!

他社に負けてるものを他社より高く売るとか支持されないんじゃないかなぁ?
280目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 06:23:14
100円ショップアルカリ乾電池 性能評価実験
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html

知らなかったよ、4倍近い値段の金パナが最下位とかw
281目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 07:15:45
×他社より少し安く、
○他社よりかなり高く、
282目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 09:42:47
これからの時代、中国に重きを置かないと、やっていけないよ?

なんか、最近の2ちゃんって、ネットウヨが大繁殖してるけどさ、最近日本が没落せずに住んだのは中国の経済成長おかげだし

第二次世界大戦で日本人が犯した罪を忘れてはいけない。だからmade in chinaを否定するのはアホ。

長文バカはそれを分かってない。

パナと中国に土下座して来い。
283目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 09:53:32
オリンピックは終わりましたよ
284目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 10:54:09
過去の罪とやらと現在の中華製品とは何の関係もない
気に入ったものがあったら使うそれでいいじゃないか
285目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 11:45:56
そもそも、その過去の罪とやらも戦勝国側が都合の良い様に『演出』したものだからなぁ

中国の経済成長なんか日本の援助無しには語れないし。政治的にもそう。日本の力が無ければ
中国はここまで発展する事は出来なかった。
共産党が無ければ中国は更に発展していて民度も向上し、国際的にも信用を獲得してたと思う。
286目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 11:53:10
中国は民度的に弱肉強食の資本主義が合ってるはずなのに何故に、
共産主義なんて間違った選択しちゃったの?

これ世界7不思議に入れても良いくらいだと思うぜw
287目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 12:14:20
頭のおかしい長文厨がまた出現か。
うぜえ、消えろ。
288目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 12:27:38
充電池はエネループとセリアがあれば十分
アルカリはFDK
マンガンはMABIがいいけど在庫限り・・・・ orz
289目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 12:34:42
あと、ここぞの勝負用にリチウムが欲しい
パナ出せばいいのに
290目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 12:42:52
セリア買うのが一番。絵簿やエネがどんなに高性能でも経年劣化には勝てないしな。
賞味期限は2,3年。この間にサイクル寿命使い切らないと高い出費になるだけ。
これからは割り切りでセリアだけ使うことにしたおいら。
291目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 13:43:09
たしかに経年(自然)劣化早いですよね。

ショートや熱暴走、破裂、発火の可能性が極めて低く
充放電6000回以上の長寿命
1日1回充電を行っても10年を超える長寿命
5分間で容量の90%以上の充電可能

こんな乾充電池まだですか?
292目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 08:44:59
ジョン・エネボルタ
293目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 14:13:42
 
●パナソニック
●Panasonic
 
Pan = 「すべて」を意味する接頭語
 +
a = 接続語
 +
sony = パナソニックブランドを創設した時にお手本だったライバル社の「ソニー」
 +
ic = 形容詞を作る接尾語。前が「Y」の場合は「Y」を省略する。
  ||
直訳すれば「全てのソニーに似た物」という意味。
 
意訳すれば 「パナそっくり」 。。。
 
 
●「真似した便器」 は 「パナソックリ」 に社名を変更しました。
 
294目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 15:37:19

頑張ってるね
そのコピペ何箇所目?
295目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 16:41:19
>>293
君は恥さらしが趣味みたいだがドMなのかい?
同じ日本人として見てるこちらまで恥ずかしくなってくる…
あっ在日の方でしたかw
296目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 18:54:52
今日、近所のヤマダ電機に行ったけど、まだ緑パナとオキシライドが大量に積んであり、
充電エボルタは売ってなかった
297目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 01:25:15
新宿淀のカメラ館はおいてあったよ
オキシライドが置いてあるって、その店どんだけ回転してないんだよ
都内じゃもうオキシライドなんか出尽くしたよ
298目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 06:21:39
汚奇死雷度
299目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 14:33:13
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/06/3008.html

三洋、まとめ買いに適したeneloopの単三12個/単四8個パック
300目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 14:55:41
>>282
在日乙。
301目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 15:04:42
>>269
1日にケーズ行ったらエネループのコーナーが半分エボルタに変更されてたぞ。
電池の性能から見ても、もうエネループにアドバンテージは無いが。

・後はエボルタを超える電池を出せるかどうか
・性能で劣ってもエネループのブランド力で消費者を掴めるかどうか

今後のポイントはこの2点に集約されるな。
302目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 16:38:18
増産で物量戦術に出たってことは新型投入は当面しないということだよ
303目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 16:43:31
性能で負けてないし(今のところは勝ち)、ただでさえ安いんだから、慌てなくてもいいのに
304目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 16:45:02
負けてるから慌ててるんだが。
305目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 16:49:50
良い品が安くなるのは歓迎だけど不当に安くなっていくのを見るのは悲しい
エボッタくりは論外として
306目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 16:53:51
普通に使う分には性能差がはっきり出るほどの違いはない

ただしそれは新品時の話で、使い込んだ時の長期安定性という点で
どちらにアドバンテージがあるのかがポイント
307目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 20:06:41
充電池と言うのは初期費用が高いので一般人としては躊躇してしまう。
リモコンや時計だと何時交換したか分からないくらいだし。
308目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 20:08:06
アウトレット店で緑パナ4本+BQ-391セットが1880円だったので
思わず買ってしまった。
さすがにこれ以上安く買ったヤツはまだいないだろうな、ムヒヒ。
309目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 20:26:09
>>308
BQ-390が叩き売りされてた頃に500円で買ったとかいう話もちらほらあったから、
1880円と聞くとちょっと微妙。ZOAでeneloop4本1000円で買えるし。
310目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 20:44:07
>>308
良く見つけたなw確かに安いよ。
311目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 13:01:16
結局値段差で相殺されるぐらいの差なのかな
312目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 14:21:32
エボッタくり
313目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 17:58:56
BQ-391はエネループに合う?
314目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 19:07:27
充電式エボルタには、
1年後にも○%保持とか記載ないよね

ただ1200回使えるだけがメリットなのでしょうか?
315目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 19:17:04
うn
316目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 19:19:04
うんk
317目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 20:21:26
>>314
パッケージにあり
318目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 20:38:38
>>314
> 1年後にも○%保持とか記載ないよね
半年後に80%って書いてあるだろ。
319目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 20:45:04
>>318
どこに?
320目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 20:47:04
>>319
お前はすぐ上のレスも読まないのかw
321目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 20:48:02
>>318
半年じゃ無くて一年後に80%だよ。
322目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 20:50:10
新開発の「材料」「構造」「工法」により、くり返し使用回数、業界No.1※11200回※2を実現

新開発「水素吸蔵合金」など、新技術の採用で、使用回数を重ねても1回あたりの使用時間10%長持ち※3

だけ?

エネループなら充電した後、放電を抑える技術のPRは無し?
323目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 20:53:20
11200回
324目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 21:40:13
>>322
> エネループなら充電した後、放電を抑える技術のPRは無し?
一年後にも80%残ってる、ってPRしてるじゃん。
まぁ、エネループは85%なんだが。
でも、その一年間の放電グラフによっては、
エネループよりも優秀かもね。
最終的にはエネより少なくなるとしても、
優秀なDCコンを搭載したライトみたく、
最初からずーっと、なるべく高い率を維持して、
一年後の最後の二週間位で、一気に80%に落ちるとか。w
325目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 22:07:35
また妄想かよw
ショボルタw
326目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 01:09:50
>>290
単三セリアを105円で買うなら単三エネループ250円(8本で1980円として)の方がいいんじゃないのか?
327目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 01:23:26
充電池を必死に貯め込む変態ユーザーにとっては
安く本数を揃えられることの方が重要らしいよ
328目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 04:46:04
使い道が無いのに買うのはどうかしてるよ。
自然放電ではなく、”経年劣化”するのに。
329目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 04:56:26
単一単二半額なら使用機器ひとつに付き二セットづつそろえるんだがな。
今は単三+イオンループスリーブかアルカリでしのぐしか・・・。
330目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 05:37:36
単一半額良いなw三洋さん考えて欲しいな。パナが出してくる前に安く販売してシェアを獲得しといた方が良いと思うが。
331目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 06:21:24
>>328
経年劣化なんて本当かよ?

ニッカド時代から使ってるがそんな経験は一度もないがね。
10年くらいはちゃんと使えるよ、ふつう。
それ以上も大丈夫そうだが、新しい容量が多くなった電池に
切り替えるためまだ使えても捨ててきただけ。
サンヨーの2500とかは不良品でダメだが。

ダメになったと騒いでるヤツの使い方を知りたいな。
332目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 13:25:24
>>331
何に使ってるんですか?10年は凄い。

四本同時に使う機器用に八本買ったやつが六年持ったかな。最後は液漏れ。
セットを崩さず使うと長持ちしますね。
333目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 20:00:23
Uaeeeeeeeeeeeeee!!
334目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 20:41:32
日本Yoeeeeeeeeeeeeeee!!
335目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 20:36:03
>>331
>10年くらいはちゃんと使えるよ、ふつう。

ド素人乙

エネループでも新品と同じ性能は2年がいいところだ。容量はあっても放電能力が大幅に劣化する。
放電能力が劣化すると電力の大きい機器では電圧降下で駆動が難しくなってくる。
消費電流が最大1000mAを越えるような機器だと禿しく影響を受ける。デジカメなら前ぶれ無しに
電源が落ちるとかな。
336目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 09:29:39
電池なんて何に使うんだよ
時計やリモコンなんて何年も持つし
337目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 09:58:45
引きこもり乙
外に出なければコンセントあるもんね
338目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 10:15:57
>>336の貧相な生活スタイルが明らかになりました w
339目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 14:42:36
>>336
> 電池なんて何に使うんだよ
夜勤通勤の自転車に毎日使ってます。
340目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 15:14:20
>>339
そういうヘビーローテーションやるならエボルタが有利だな。
俺も同じ様な使い方だけどエネループと緑パナで比較すると
エネループの方がヘタリがだいぶ早い。
エネループは保存性はいいんだけど耐久性はあんまりよくないみたいだな。
341目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 16:06:45
>>340
> そういうヘビーローテーションやるならエボルタが有利だな。
ソニループもパナループもセリアもエボルタも気にせず使ってます。

> エネループは保存性はいいんだけど耐久性はあんまりよくないみたいだな。
それは結構言われてますね。
342目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 03:11:00
まさか充電後3ヶ月エネ>充電後一週間エボだなんて
ほんとにパナループより自己放電おさえられてるのか、エボルタ
343目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 12:41:17
Amazonで急速充電器セット(単3形4個セット)を調べてみたら、
エネループよりもエボルタの方が安いんだね。
344目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 14:34:17
そらエボルタにはBQ391しかないからな
345目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 15:01:43
結局エネループの方が良さげだね
後発なのにパナは駄目だなー
346目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 16:00:40
>>343
充電器の値段がぜんぜん違うから
347目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 17:07:20
エネループに負けてるエボルタ
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA.html
348目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 17:26:44
何故初回充電の結果だけ?
メーカーと交渉する為の伏線?
349目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 17:47:19
そうです。レビューサイトなんてメーカーから金を貰って
提灯記事を書くのが前提なので信用してはいけません。
雑誌やネット記事の裏では大金が動いています。
350目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 18:00:32
Panasonicという日本国内でしか通用しないブランドだけに頼って売ってる会社
351目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 18:19:11
個人サイトのレビューで一喜一憂する可愛そうな人達が居るのはここですか?
352目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 00:58:39
売れないからってeneloopに嫉妬するなよw
353目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 10:08:26
放電特性とかがたとえエネループに負けているとしても
繰り返し充電できる回数で買ってるから、トータルで絶対にエボルタの勝ちだろjk
354目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 11:00:40
つうかエネループのライバルにさえなっていない
まるでお隣の国のよう
355目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 12:45:00
エボルタもエネループも良い電池だけど今から買うならエネループを今更選ぶ理由は
余り無いな。
356目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 14:36:15
エボルタ昨日買ってみて
ほぼ新品のエネループでデジカメの動画を連続で撮ってみたけど
ぜんぜん違うなマジで
エネループより明らかに持つぞ。容量変わらないはずなのに
357目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 14:40:02
773 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/10/15(水) 11:10:57
エボルタ昨日買ってみて
ほぼ新品のエネループでデジカメの動画を連続で撮ってみたけど
ぜんぜん違うなマジで
エネループより明らかに持つぞ。容量変わらないはずなのに
358目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 14:43:28


357 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2008/10/15(水) 14:40:02
773 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/10/15(水) 11:10:57
エボルタ昨日買ってみて
ほぼ新品のエネループでデジカメの動画を連続で撮ってみたけど
ぜんぜん違うなマジで
エネループより明らかに持つぞ。容量変わらないはずなのに
359目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 14:43:31
エロゲーマーのためのハード総合スレッド56にもあった

672 :名無したちの午後:2008/10/01(水) 12:49:43 ID:MuysT5Pw0
エボルタ昨日買ってみて
360目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 14:54:09


359 名前:目のつけ所が名無しさんsage 投稿日:2008/10/15(水) 14:43:31
エロゲーマーのためのハード総合スレッド56にもあった

672 :名無したちの午後:2008/10/01(水) 12:49:43 ID:MuysT5Pw0
エボルタ昨日買ってみて
361目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 18:14:57
マネループ
362目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 21:13:04
エロゲループ
363目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 21:22:51
>>362
あるある
364目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 22:41:52
>>353
特定条件下の耐久回数なんて、家庭での実際の使用ではあてにならない

という主張が「1000回」を強調していたeneloopに対する批判として挙がって
いた時に、なるほど説得力があると思った。

パナ工作員が三洋を叩くためには、説得力の無い「充電回数」の勝負など
に持ち込むよりは、充電池自体のイメージを悪くして使い捨て電池を売る
ことだけを考える方が、つじつま合わせの苦労が要らなくなる。
365目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 22:56:16
>>355
>今から買うならエネループを今更選ぶ理由は
>余り無いな。

容量 高付加(1Ω定抵抗放電)で電圧を維持し続けるeneloop優位(500Am定電流放電ではほぼ互角)
品質 個体差(バラつき)の少なさではeneloop優位
価格 実売価格の安さでeneloop優位


eneloopを選ぶ理由ばかりあって、エボルタを選ぶ理由が全く無いw
366目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 00:02:42
eneloopは250回で死亡するが緑パナの後継のevoltaは死亡しない
1000回と言いつつ250回で死亡するのはどうか
367目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 00:20:06
>緑パナの後継のevoltaは死亡しない

根拠がない。
第一、エネループも使用状況によって回数は違う。
過放電すればすぐ死ぬだろうし、浅い放電で使えば250回よりはもっと持つ。
368目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 00:23:28
緑パナが早死にしたというレポが有る?
URLを教えて欲しい
ブログでもおおむね長持ちする話が多いと思うが
369目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 00:48:45
さあ?
具体的に回数と使用状況が出てるのは見たことないがな。
そして、緑パナとevoltaの回数の比も単純に1000:1200になるかどうかは分からない。
むしろ気の迷い(だっけ?)の250回死亡の例みたいに、ちゃんと使用状況と回数が示されてるほうが例外かと。

だから、エボルタは死亡しないという根拠がないし、
もちろんエネループのほうが死ににくいという根拠もない。
370目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 04:50:42
>>366
1ヶ月に1回で使う場合、250回になるまでに20年以上掛かる。
2週間に1回でもその半分でおよそ10年。

カジュアルに使って10年も持てば大した物。アルカリ電池で
250本分の価格は4本100円で買うと6300円。充分に経済的。

そんな事より、eneloopは250回酷使して死亡した事例がある
のに対して、エボルタは実際に250回も酷使できるのかどうか
さえも試されていない未知数であるというのは何らプラス材料
でなく、むしろ「確かなeneloop」「今のところ不確かなエボルタ」
という「eneloopの信頼感」を裏付ける要素にしかならない。
371目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 07:55:53
出たばっかの電池でなに断言してんだよw
どんどん惨めになるからやめとけ
372目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 14:43:17
eneloopの250回で死亡って言うのは充電器は何を使ったのかね?
373目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 15:44:19
374目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 16:03:12
サンヨーにとってはたかだか250回が酷使なのか
うちでは400回越えの古いパナが全部現役だぞ
375目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 16:51:19
みんな試したの?
すごい。
おれは20年前の富士通ニッカドが使えてるので満足。
ここまで使い込まないと本との事はわからない。
376祝パナソニック略してパニック:2008/10/17(金) 17:32:31
ユニックスの変形でリナックスならぬパニックスて言うのがあったんだぜ。
笑えるな。

どうして松下はとっととナショナルブランド捨てなかったの?
ナショナルなんてナショナリスト、右翼ブランド丸見えで世界中から嫌われるのに。
殺せ天皇制。

ナショナルブランド捨てたからにはそのうち商品買ってやるよ。
ありがたく思え。

死ね役立たずの天皇制。
株主は全員右翼か(藁。
ナショナルキッド(藁。
377目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 18:31:55
>>375
 いいえ、パナは高いという先入観があるから見に行くこともない。
 お店に並んでいても斜めに目を向けるだけ。うちの近くでは置いていない。と思う(?)
378目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 02:34:15
>>374
2本直列で繰り返し放電テストをした結果で、次第に電圧のバラつきが生じて
片方が毎回過放電に晒されるうちに250回で1本だけダメになったというもの。

エボルタは最初からバラつきがあるので、250回充電でeneloopが4本中「1本」
使えなくなったテストと全く同じテスト環境に晒されたらエボルタはもっと少ない
回数でバラつきが拡大して使用できなくなる個体が出てくると推測される。
379目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 02:48:14
>250回で1本だけダメになったというもの。
つ「後日談」
380目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 03:10:48
放電深度が偏っているなら浅い放電の電池はダメージが少ないはずだが
サンヨー製にその常識は通用しないらしい

一回の充放電でテロメアが確実に削られていくようでは継ぎ足しも躊躇する
381目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 03:21:19
エネループ、やっぱりある程度使うとイマイチになるのかな。
充電器は専用?最近まで、
 そんな訳ない、エネループ評判良いし、充電器もニッケル水素用ならいけるだろ、
と思ってたんだが、ここ読んで、
 オレだけじゃないんだ、
と感じた。
デジカメ用に買った、私のやつも親用にあげたやつも数十回の充放電でダメになった。
リフレッシュしてもだめ。

まぁ、私のも親のも充電器は専用じゃないんだが。

親用にエボルタ買ってきてプレゼントしようかと思ってたけど、充電器が専用じゃないとダメなのかなぁ。

382目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 04:24:13
ときどき、テスターで計るのが吉。
383目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 05:53:14
ぴょん吉
384目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 06:44:16
充電器の問題よりも

過放電しない、充放電環境を10〜30度を心がけるのがいいのでは。
385381:2008/10/19(日) 17:23:31
親はデジカメオンリー、私もサンヨーのボイスレコーダー、デジカメ、のみなので、過放電はないかと思います。
放電環境はなんとも言えません。デジカメの中なら30℃は無理のような気もします。

386目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 21:00:17
保管する時は冷蔵庫に入れとけよ!
387目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 10:13:28
疑似科学キター!
388目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 10:33:49
きのうジャスコデーだったのでトップバリューの充電器買った
Made In Chinaですわ
充電器に刺しっぱなしにすると放電すると書かれてる
ほんまかいな
389目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 10:36:12
ほんまかいな そうかいな〜
勉強しまっせ 引越しのサカイ
390目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 14:53:00
サカイって倒産したよね。
391目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 19:50:57
松本引っ越しセンターもな
392目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 21:19:39
同じような業種・サービスが乱立したら結局はどこかの一人勝ちになる。

エネループのモノマネを出してるマネシタはじきに倒産するだろうなwww
393目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 21:24:44
無知って恐ろしい
394目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 23:56:51
何メートルまたは何気圧までは使えるのか?
推奨温度は書いてあっても推奨ヘクトパスカルはないな

書いても意味ないか
395目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 08:20:08
週アスで特集してるね。
396目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 10:33:04
>>395
今朝買ってきた。
新製品だからエボルタ圧勝かと思ったら、
エネループの勝ち。


マネシタいい加減にしろ。
397目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 11:36:48
もう既に近所のヤマダでは充電エボルタのコーナーが減っていた・・・
398目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 13:34:10
>>396
> エネループの勝ち。
kwsk
399目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 14:39:35
>>398
デジカメで何枚撮れるか勝負。
買ってすぐ充電無しで使った場合と、
何回か充放電繰り返した後、フル充電した場合で比較。

どっちもエネループの勝ち。
400目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 15:26:00
>>386
結露でショートしたら危ないぞ。
401目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 15:31:26
>>399
その記事、WEB にないかな。
買ってすぐの場合はどうでもいいが、
満タンで何枚違うんだろう・・・
402目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 15:36:28
>>401
近所にコンビニ位無いのかよ。

買ってすぐは10%
フル充電で4%だったかな。
403目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 16:47:38
デジカメでシャットダウンする電圧が高めに設定してあったりすると
ダラダラと下がるエボループよりも急にストンと落ちるエネループのほうが有利かもな。
404目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 19:03:27
>>396
居酒屋の試験結果を捏造だと連呼してたパナ信者が涙目になるので、
その辺で勘弁してやってwww
405目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 20:48:26
そうなのか。 くっそー。
デジカメもビデオも単三で使えるようにしろ。
専用電池なんか、予備に買えるかよ。 
406目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 21:02:11
>>402
> 近所にコンビニ位無いのかよ。
わざわざ行くのが面倒だろ。
WEBで参照出来るなら、その方が早い。

> フル充電で4%だったかな。
微妙だな。
407目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 23:03:47
>>402
なんだ、日常で一番使うと思われるシーンでの敗北か…w

一次電池のエボルタ失敗、二次電池のライバルに負け、だめじゃん、パナソニック。
408目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 00:19:16
>>395
ココの住人の興味に答えられるような内容じゃないな。
強いて言えば写真が綺麗でアレをみて購買意欲を
そそられる向きが若干あるかと。
いまでは誰も使わない古いサンヨーのデジカメで
何枚撮影できるかというつまらん比較で、
なんか「気の迷い」とかのサイトをマネしているような内容。

アレをみて「サンヨーがよさそう」みたいに短絡的に判断した
ヤツはかわいそう。
ココの住人の関心はどちらが過放電や過充電、長期の放置
その他ラフな使用に耐えて性能を維持し続けるかということなんだが。
デジカメで撮影枚数がちょっと多いから優秀だみたいな比較は
バカげてる。
だいたいデジカメで単三使用タイプなんかいまはほとんどないだろ。
409目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 02:30:57
充電エボ、サイクル寿命が2割増が本当だとしても魅力薄い
最低倍はもってくれないと、性能差考えるとエネ選んでたほうが幸せそ
410目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 02:55:05
4AAのカシオのQV(中身ペンタックス)まだ現役。押すだけカメラとして超優秀。
エネループで元気に作動中。

当時からすると電池の進歩はすばらしい。
1350mAhとかだったAAが一本1000円近くしたもんな。セリアとか涙出るよまったく。
411目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 03:19:16
>>410
もしや、QV−4000?
412目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 04:13:10
>>411
3000。69800円の本体、電池2セットと充電池、64MB(笑)カード、10万近かった・・・。

4000というと某LED関係の有名人の愛機でしょうか。
近所のハードオフで実働保障4000円だったな。買おうかな。
413目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 04:18:39
>>412
> 近所のハードオフで実働保障4000円だったな。買おうかな。
すぐに買って、一緒に床屋のフリして遊ぼうぜ。
414目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 04:25:55
>>408
まぁ,デジカメが一番手っ取り早く結果が出せるんだろうな。
マウスとかに入れて、こっちは35日持ったとかやってられないだろうし。

結果は結果として、電池としてのスタミナは、後発のエボルタよりもエネループの方が優秀って事でしょ。
415目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 04:32:08
マネシタとかボラレタと書いてる奴って小学生程度の知性なんだな。
416目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 04:43:18
>>415
小学生に失礼だろ。
417目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 04:57:00
すまん・・・・・・・
418目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 09:55:03
真似しても性能が良ければまだ良いんだが、性能も悪いんじゃ、
中国企業並みだよ。
くちばっかり。
419目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 10:45:57
どうやら居酒屋と週アスで勝負決まったな。
しょせんマネシタか。

正直、エボより緑パナの方がいいんじゃない?
200回分の回数のために失ったものが多すぎる。
420目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 12:13:48
まぁでもホントに劣化が少ないならそれはそれでいいものだけど。
もし劣化具合までエネループに負けたら… 存在価値が……
421目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 13:20:46
今のうちにパナループ在庫を買い占めておくのがよさそうだ
422目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 14:13:53
パナループ買い占める位なら、
普通に必要な分だけエネループ買えよ…
423目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 14:19:07
>>408
>ココの住人の興味に答えられるような内容じゃないな

パナ信者の期待に応えられなくてサーセンwwwwwwww
424目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 14:22:23
いま出回っている分は
試作ロットみたいなもんで、
改良ロットがコッソリと出回るんじゃないかな?
425目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 14:31:14
居酒屋と週アスって、そんなに信頼出来るんだ・・・
426目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 14:34:19
>>425
充電式エボルタに有利となるような環境を作って、
その試験結果を公表すればいいと思う。
がんばってねw
427目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 15:03:16
俺個人的な感想だけど

緑パナ>僅差>エネループ>>>>エボループ

デジカメで使った場合こんなかんじ。
428目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 15:14:49
>>425
ノーデータでエボループ最強と言う人よりは数千倍
429目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 15:24:57
今日、ヤマーダでエネループ単4の4本組みを買いに行ったんだけど、
パナの旧式(所謂、緑パナ?)が在庫処分価格になってたので買ってきた。
エネは4本で1380円だったけど、旧式パナは4本で980円だったよ。
旧式パナをエネループの充電器で充電しても問題無いよね?
430目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 15:28:11
>>429
大丈夫だよん
431目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 15:31:27
サンクス!
何だか、関連スレを読む限り、エネループの方が良かったかな?
とりあえず今日、週アス買ってみよっと。
432目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 15:32:57
433目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 15:38:41
>>432
ありがと。じっくり読んでみることにするよ。
大した違いは無いみたいだね。在庫処分として安く買えた分は得かな?
434目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 15:40:37
単三4本で980円はお得だよな。
BQ-391と単三4本セットのK-KJQ91M34Cが2000〜2500円くらいまで下がってる。
435↑訂正:2008/10/23(木) 15:43:27
すまん、単四×4本だったのね。
通販最安値で1000円前後だから店頭でその価格だと安いと思う。
436目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 15:48:16
>>425
一般人にとって、一般人の電池の使い方だからなあ。
単純明快、充電して使用して、電気無くなったらまた充電して保管なりまた使う。
そういう想定で試験しているから、参考に成るかな。

メーカー発表の正式試験って半分くらい使って取り出して充電、50回くらいに一回1.0Vまで放電、
その繰り返しで、「1000〜1200回持ちます!」ってなんだか、車の燃費広告みたいなもん。
特殊な好条件環境下で、燃費良いです!って言っても、誰も信用しない。

電気が抜け難い、高い電圧を維持できる、そんなのが重要かな、一般使いじゃ。
437目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 15:48:20
そう。単4の4本セットのみで980円。
単4が2本と急速充電器のセットが1380円だったかな。
でも、急速とは名ばかりで単4を2本フル充電するのに3.5時間とか書いてた。
全然急速充電じゃないよね。
438目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 15:57:17
eneloopに付属してた急速充電器NC-MDR02を使ってるけど、
単4×2本で2時間少しだったと思う。2本しか充電できないけど。
439目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 17:59:03
>>437
ただのニッケル水素充電器は
単4を2本7時間とか書いてるから…

http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26012&KM=BCG-34HTD2K
>単4形800シリーズ(min.750)-900シリーズ(min.840)の場合
>1-2本で約7時間
440目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 18:07:47
セリアのでどんだけ時間掛かると思ってるんだバーロー
441目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 18:41:43
どれ使ったって大して変わらんよ。
神経質に色んな機器で測定してデータ出すならともかく。
翠パナも、エネもエボループも、自己放電が少なく、
メモリー効果も起き難く、継ぎ足し充電が可能で
高い電圧をある程度維持してくれる。
勿論セリアのも良い充電池です。
442目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 19:10:37
発売前に散々期待を持たせておいて、
これだもんな。
パナ工作員は自業自得やわ
443目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 20:45:51
週アスの記事はここの使い回しだな
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080730A/

アルカリ不可の糞デジカメ(以前テストしすぎで壊れた)で出した
殆ど参考にならない数値

取り敢ず、週アス買う必要は全くない
444目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 21:20:32
コノザマでN-MR58TGS4,000円割れか。安くなったな
445目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 07:53:24
>>443
なんか必死なんで読んでみた。

デジカメはアルカリ不可で充電池専用の機種。
充電池の性能を調べるにはもってこいだね。

で、この記事はエネループとパナループの勝負。
エネループの勝ち。

週アスはエネループとエボループの勝負。
エネループの勝ち。


どっちもエネループが類似品を打ち負かしたという結果は同じだけど、
エボループでも本家エネループには勝てないという、
残念な結果が出たのが週アス。


都合の悪い結果は無かった事にしたいのかな。
446目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 13:14:42
結果が早く出るというのが欠陥デジカメ使う理由らしい
こっちじゃPowerShot A530使ってお手軽にやってるのにな
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080527A/

ちなみにこの清水博之って人、不活性化で電池が使えなくなるとか
意味不明な事まで週アスに書いてるね
447目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 14:02:21
週アスではバルク品が大勝利だったじゃないかwww
あんな記事ではどっちが良いかなんて計り知れないよな

俺は容量でエボルタだが
448目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 14:37:02
へボルタ厨の特徴

嘘でも何でも有り
ヘボループを褒め称えるためなら
449目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 14:38:56
勝敗が確定したあとで
負けてないとか言い張るバカ
悔しかったら実力つけて出直してこい
450目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 14:41:43
どっちも大して変わらん。
しかし、天邪鬼な私は、エネループは使わない。
それが俺のジャスティス。
451目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 14:52:13
なんだ、素人の提灯記事か
452目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 15:08:11
>>451
明らかにココの住人の知識以下のど素人の実験。
買ってきて最初にどのくらい使えるかとか、
みんなもう知ってることばかり、つまらん。

ついでにテストしていたエネパワーというバチモンがトップの
成績で終了、アホすぎ。
あんなのを見て勝った勝ったと喜んでるサンヨー厨カワイソ。
453目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 15:28:44
>>445
正常動作してるかも怪しい中古品が充電池の性能を調べるにはもってこい?

>>449
確定したのは清水某のやっつけ仕事に金払うアスキーの実態だけ。
454目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 16:22:24
とにかく週アスの記事ではエネパワーが一番だと判定されたわけだ。
もうエネループ使わない。
455目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 16:51:59
エネループ厨とWILLCOMヲタと嫌煙厨は似通った物があるな
ちょっくら、あきばおーで電池買ってくるわ
456目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 17:34:29
あきばおーの電池が意外と性能がいいのには驚いた
俺も仕事帰りにちょっとあきばおー行って来る
457目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 18:28:16
週アス読んだ。
よく見ると無限ループは2000mAhじゃ無くて2700mAhのほうを使ってるぞ!
エネループやパナループと比較するなら2000mAhのほうじゃなきゃだめだろ。
あきばお〜の電池を売る為の捏造記事だったってわけだ。
458目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 19:23:20
>>457
エボルタを擁護するには物足りない。やりなおし!w
459目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 20:48:41
週アスの実験のほうがやりなおし!w
460目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 21:55:54
DSC-MZ1はサンヨーの充電池拡販の為に生まれた悪魔のデジカメ

>ただ、MZ1から電池を抜いた状態で放っておくと、
>フル充電したばかりの高容量ニッケル水素充電池でも、
>すぐ「電池切れ」マークが出ます(私の場合)。
>内部コンデンサ(?)への充電はすぐに済まないみたいで、
>半日とか1日(今回、私は3日かけました)は
>使い物にならないと思っています。
461目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 01:18:33
いくら三洋を叩いても、充電式ボラレタの性能は向上しませんよw
462目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 02:03:47
電池の名前すら覚えられないいつもの知的障害者乙!
463目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 02:04:39
エボルタがエネループに勝ってるの充電直後に小電流で使った場合の容量だけっぽいからな
小電流の用途だって自己放電で結構負けてるっぽいから、たとえば時計に使ったりしたら、すぐに逆転しちゃうだろうが
464目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 03:13:51
エボルタは中国製でしょ?エネループは日本製なのよ。
465目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 03:32:59
マネシタは中国一番の企業だしな
466目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 06:40:50
っぽいから
っぽいから
だろう
467目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 09:53:09
まあ信頼性ではエボルタの圧勝だろうな。
エボルタを買うよ。
468目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 10:46:22
どうぞ、どうぞ。
469目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 10:52:57
>>467
ネタですか?
470目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 11:18:33
>>469
ホンマやで。
買いたいけど近所に売ってない。
471目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 11:30:46
>>470
きも
しかも関西弁
472目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 11:38:10
>>471
なんだとあほんだら。どっちも関西のメーカーの製品やろがこのチンカスめが。
473目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 13:52:56
>>467
過去の実績からそういう判断はおおいにあり。
パナ製品でスカつかむ確率は低いからな。

反対にサンヨーは2500あたりの自己放電で
多くのユーザーをひどい目に遭わせておいてダンマリ。
474目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 14:31:37
>>472
キモ
475目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 14:35:00
>>472
エボルタは中国製じゃないの?
476目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 14:36:56
エネループは日本製だけど、出稼ぎの中国人が作ってます。
477目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 14:41:51
充電式エボルタは充電済みで売ってないよね。
どうせなら充電済みで売ってるエネループやサイクルエナジーを買うわ。
478目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 14:44:35
>>477
おまえ馬鹿じゃねえの。充電が嫌ならアルカリでも買えばいいだろう。
479目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 14:47:08
アルカリは使い捨てだろ。馬鹿じゃない?
480目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 14:54:50
出先で急遽、電池が必要になった。
あなたならどれを買う?
              価格 C/P 環境 容量
1. アルカリ乾電池   ◎   ○  ×  △
2. エボルタ乾電池   ○   △  ×  ○

3.   エネループ    △   ◎  ◎  ◎
4. 充電式エボルタ   ×   ○  ◎  × ※充電が必要
481目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 14:56:37
>>478
馬鹿なレスすんなよw
482目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 14:57:10
>>480
分かりやすい表だな
483目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 15:04:12
>>479
だから最初一回の充電が嫌なんだろ、それだけのために
値段が10倍以上するエネループを毎回買うのかキチガイ馬鹿w
484目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 15:07:34
>>478
つまり、エボルタは論外ということですね、わかりますw
485目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 15:10:25
>>484
意味不明
おまえも知能障害かw
486目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 15:25:28
>>485
何ムキになってんだw
487目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 15:30:38
>>485
投売りされてるオキシライドを使ってるのかな?
君は少し電圧が高すぎるようだぞ(笑)
488目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 15:31:23
オキシライドってものによっては
電機製品壊れることある?
489目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 15:40:19
ggrks
490目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 15:42:26
491目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 17:33:40
>>477は充電式エボルタが充電済みで売ってるのを知らないかわいそうな子
492目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 17:41:45
>>491
そういう意味じゃなくて、
充電されていても、放電が早いっていうことの皮肉かなと
私は思いました。
493目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 17:48:58
放電が早いんか。
データは?
ソースは?
494目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 17:52:46
>>491
息を吐くように嘘を吐く
495目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 17:53:41
体感ですが、何か
496目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 18:00:30
>>493
上の方にレポートのurlがあったよ
若干だけどねエボルタがあまり使えないって

>>493
まあ負けたからってそうカッカするなって
次の開発で負けないの作れ!
ガンバレ!
497目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 18:02:19
>>496
がんばるお(^ω^)
498目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 19:51:36
例えエネループだろうが、開封したら、
まず満充電してから使うだろ普通は。
499目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 20:17:32
>>498
え?
エネループは買ってすぐ使えるのが売りなんですけどw
500目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 20:24:50
そんなの真に受けてるの?
映画の興行収入並みのキャッチコピーなのに
501目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 20:45:51
>>499
最初の一回は品質チェックも兼ねて充電するのが常識だろう。
そんなどうでもいいような使い方するならセリアで充分じゃないのか。
特にデジカメ用途なら本番前に一回は必ず充放電するわ。
502目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 20:53:46
>>499
エネループと充電式エボルタは買ってすぐ使える容量はほぼ同じ。

エネループだって満充電されてるわけじゃ無いのに、
情報弱者なのか三洋の回し者なのか、
事実を無視したそんなカキコを出来る神経は本当に哀れだな。
503目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 21:30:28
松下の必死さにワロタ
504目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 21:31:19
エボルタはいつでもエネよりも放電多いのは確か
505目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 21:34:12
エボルタを買うくらいならパナループを買うよー
506目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 21:55:34
今が最高の買い時だからな@パナループ
507目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 22:20:09
>>488
ストロボ連射で基盤焼けることがある
508目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 22:24:14
>>507
ありがとうございます
509目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 22:35:44
>>508
プラレールはスピード出すぎて脱線した
510目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 22:38:50
>>509
ワロスw
511目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 23:13:15
エボルタ完敗だな、エネループにw

値段、性能、自己放電と全てにおいて、エネループより劣っているなあ。
売りの耐久性だが、さてさて…
後発で出て来た割には、いまいちと言うか、普通の充電池だ。

スレタイ通りの勝負なら、エネループの勝ち。
三洋にしちゃ、すげえ電池作ったもんだw
512目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 23:19:38
エボルタの自己放電がエネループに劣っているソースキボンヌ
513目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 00:41:25
>>511
え?w
514目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 00:50:03
>>512
公称値での範囲だが…

エネループ&ソニループ…半年で残90% → 1年で残85%
緑パナ…半年で残80% (半年〜1年で残80%)
エボループ…1年で残80%
(おまけ)トップバリュ…1年で残85%
(おまけ)エネロング…半年で残85% → 1年で残80%
515目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 01:04:26
公称値はあてにならないんだが・・・・・
実際に実験してその公称値の保持してたと確認した人は居ない。
たいていは公称値未満なので実際の半年、
一年後のデータを出して示してくれ。
516目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 01:14:16
実用寿命が短い電池は全ての要素で劣ることが後々バレちゃうけどな
517目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 01:17:48
エネルは1000回使えない
250回電池ってバレた件か?
518目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 01:19:14
>>515
じゃあ、半年&一年待つんだな。
519目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 01:20:55
一年後で80も90もその差に意味あるのか。
普通の使い方ならどっちも100%と見なして問題ないだろう。
3ヶ月も放置したらパンチがないからとりあえず補充電して使うのが普通だろうし。
520目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 01:40:33
>3ヶ月も放置したらパンチがないからとりあえず補充電して使うのが普通だろうし。
そんな事誰もしねぇよ!
買ってすぐ使える。
1年位放置しておいてもそのまま使える。
って信じてるDQNばかりだから。

ここでどっちが勝ったとか言ってるのもそんなDQNだろ?
521目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 02:11:34
>>514
実測値は
エネループは公称どおりだけど
パナループは一ヶ月で80%半年後で30%ぐらいだよ

パナループってそんなに公称高かったの?
詐欺だね
522目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 02:14:40
>>521
半年で30%でもニッ水としては革命的な技術革新だが?
523目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 02:24:02
>>521
脳内実測値なら何とでも言える
524目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 03:56:16
>>522
エネループは90%だぞ
一般の消費者から見たら月とスッポン
525目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 04:52:03
>>524
どんな計り方したの?
526目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 07:34:01
>>525
満充電した物を半年放置した後
3本直列で放電380mA電圧が2.8Vまで下がるまでのテストだよ

気の迷いでは84%ぐらいだね
緑パナの6ヶ月自己放電放電テストがないのが残念だ
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR_graph_21_L.gif

527目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 07:46:55
エボルタは10日で89%
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_03_L.gif
新品時は84%
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_00_L.gif

やっぱマネシタはどこまで行ってもマネシタでしかない
緑パナからまるで進歩がない

こんなダメダメ電池をエボループとかパナループとか呼ぶのはやめてほしい
528目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 09:17:33
>>480
意外と知られてないがアルカリのほうがエネループやエボルタよりちょっとだけ電気埋蔵量多いんだぞ
アルカリ、3wh エネ・エボ2.3wh
容量はおなじ2000mahぐらいだけど

デジカメは大電力が必要だからアルカリだとパワー不足で消費以上に電力を使ってしまうからすぐへたるんだよ
529目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 09:45:54

            価格(1本)自己放電(損失)容量   回数
   エネループ   250    15%/Y    1900   1000
. 充電式エボルタ  390.    ?%/Y.    1900   1200
                    ↑今のところ不明だけどおそらく50%以上は確定的
530目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 10:49:04
なんで充電式エボルタが1900なんだろう?
パナを叩きたいならもうちょっと勉強してからだね
531目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:16:27
実質値だろ、ソースは気の迷い
エネループは実質1930程度
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
>放電容量は1916〜1942mAhです。

マネシタはサバ読んでるけど実質1930程度
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_00_L.gif
532目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:17:48
ver.2         
   価格(1本)自己放電(損失)容量   回数  電圧の推移
   エネループ   250    15%/Y    1900   1000  1.3→1.25V
. 充電式エボルタ  390.    ?%/Y.    1900   1200  1.35→1.15V(デジカメの枚数でエネに負けるのはこのため)
                    ↑今のところ不明だけどおそらく50%以上は確定的
533目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:20:02
ミスった
ver.2
            価格(1本)自己放電(損失)容量   回数  電圧の推移
   エネループ   250    15%/Y    1900   1000  1.3→1.25V
. 充電式エボルタ  390.    ?%/Y.    1900   1200  1.35→1.15V(デジカメの枚数でエネに負けるのはこのため)
                    ↑今のところ不明だけどおそらく50%以上は確定的
534目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:27:25
詳しくわからないけどエネループの方がいいって事ね


1年前から週1でデジカメに使ってるエネループすぐ電池切れるわ
もう寿命かな…?

みんな電池購入時期わかるようにしてる?何個か2個入り買うと新旧混ざると嫌だし
535目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:28:54
つ マジック
536目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:30:46
そういう用途ならエネループの恩恵はあんまりないよ
2700とか2500の奴が良いんじゃないかな
537目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:38:39
>>441さんの域に到達するまでが苦労する充電池道。
538目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:44:16
やつは単に落伍者だ
充電池道の真髄には迫れていない
539目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:48:00
>>531
自分で調べたんじゃ無いんかよ!www
540目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:59:22
>>534
俺のエネループも1年ちょっとでダメになった。20回も充放電してないけどな。
サニョ製品の低寿命は相変わらずだな。1年過ぎてるから交換も無理だろうし
嫌な気分だ。
541目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 12:08:11
俺のエネループは3日に1度充電(通勤用ライトに使用)で1年半ほど経つけど
いまのところ何も変化ないな

1000回とか、もう遠すぎてどうでもいい
542目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 12:11:14
んー深い放電充電繰り返すと劣化が早いよ(どんな機種でも)
543目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 12:14:15
おまんこも深く太く突き過ぎるとユルユルに劣化しちゃうしな
544目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 12:16:24
>>543
そうなんだメモメモ
545目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 12:16:28
>>541
ライトなんて劣化しても気付かんだろ。デジカメは神経質だから
すぐ分かるけどな。
546目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 12:44:40
>>543
えっ・・・!
547目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 13:32:05
よーしパパ奮発してエボ充電器セットを4000円で買っちゃったぞ
これで安物の充電器で時間を気にする必要もなくて安心だ
しかしこんなに電池あってもしょうがないのと、ご飯一食抜いて節約せねば
548目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 13:36:54
パパの道楽のせいで家族が犠牲に・・・(´Д⊂
549目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 13:53:53
どっちも大して変わらん。
充電池が欲しい時に安い方を買えばいい。
550目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 14:48:32
>>545
デジカメ以上にはっきりと違いがわかるやつ使ってます
暗くなると困るのでこまめに充電してる
551目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 15:21:11
>>550
DC-DCコン無しのやつかな。あれは電圧の影響でかいけど。
俺の持ってるやつはヘタレニッ水でも明るさほぼ一定だわ。
どんな電池でも逝けるから重宝してる。
552目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 18:05:58
>>540
おれのエネループも10回ぐらいの充電でダメになった
いろいろ使ってきたけどエネループほどのダメ電池はない
553目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 18:36:54
>>552
それは素直にサンヨーに送るといいですよ。
554目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 18:38:51
>>552
それは凄いw

オレは毎回、GPSに使用して、1日で単三2本の電池がなくなるので、
酷使してるけどまだ大丈夫だ
555目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 18:39:26
>>552
それ何て言うネガティブキャンペーン?
556目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 18:42:29
ゆとりですか?
557目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 19:29:52
いいえ、ケフィアです。
558目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 20:26:23
今日、ヤマダに行ったら緑パナが完全在庫処分で4本組み680円だったよ。
エネループより多少性能が劣る?かもしれないけど、この値段だったら
買い増ししても良いんじゃない?俺は3組12本も買ってしまったw
559目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 21:35:06
安いなおい。
近所のヤマダ行ってみるか。
560目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 23:33:14
>>558
緑パナならエボルタよりむしろエネループと同等以上なので
それは絶対に買い
561目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 00:15:49
ver.2.5
            価格(1本)自己放電(損失)容量   回数  電圧の推移
   エネループ   250    20%/Y    1930   1000  1..35→1.25V
    緑パナ     170    70%/Y    1970   1000  1.35→1.15V(デジカメの枚数でエネに負けるのはこのため)
. 充電式エボルタ  390.    ?%/Y.    1970   1200  1.35→1.15V(デジカメの枚数でエネに負けるのはこのため)
                    ↑今のところ不明だけどおそらく50%以上は確定的

ダメ電池だけど1本170円なら酷使する用に買いだな
562目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 00:25:13
ガセ乙
563目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 00:34:17
>>561
おい池沼、エネループの電圧は0.05V高いだけだぞ。水増しすんなカス。
564目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 00:55:52
どこから持ってきた数字なのかさっぱりわからん
これだから比較厨は困る
565目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 02:24:33
ソースは気の迷い
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR_graph_21_L.gif
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_00_L.gif
放電終期までの電圧の推移だよ

エボルタが右肩下がりなのに対し
エネループは放電終期まで電圧を維持し放電終期にストンと落ちる特性です

AAA(単四)3本などのLEDライトに使うとこの放電特性の差が差が顕著にわかると思います
エボルタ3本で使った場合
最初は明るいものの、徐々に暗くなって行きます
エネループは最初から最後までほぼ一定の明るさを維持します

デジカメはDCコンなので電圧の差はまったく関係ありませんが
2.4V以下に下がるとDCコンICの都合上、電流を取れなくなる機種がほとんどなので
1.2V以下に下がるエボルタは不利ですね
566目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 03:02:28
>2.4V以下に下がるとDCコンICの都合上、電流を取れなくなる機種がほとんどなので
それどこの糞デジカメ?
お前の言う事は一貫して信憑性が無いんだが
567目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 03:07:17
マネシタの香ばしいレスの数々
>>6>>8>>12>>36>>44>>45>>50>>64>>102>>103>>113>>128>>134・・・多すぎて疲れた
結論
エボルタを推してる奴(マネシタ社員)はバカだ
568目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 03:12:28
>>565
で、>>561の数字はどこから切り出したんだ?
その説明じゃ全然わからん

> 電流を取れなくなる機種がほとんど
具体的にどの機種?あのDSC-MZ1ですら殆ど性能差が出ないわけだが…
569目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 03:13:20
>>566
性能が悪いんじゃなくてただの過放電保護動作だが

ソースは先週の週間アスキー
570目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 03:41:06
565は高校生くらいかな?

571目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 04:01:44
>>565はウジムシみたいなヤロなんだろうなwww
572目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 04:17:05
>>569
何だよ、DCコンの問題じゃなかったのかよ
じゃあ2.4Vでカットオフするデジカメってどれよ

そんなことは記事のどこにも書いてないぞ
573目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 04:21:22
研究熱心な高校生って所か?
しかしレポートの内容はインターネットからのコピペばかりで、
自分で実験したり確認した訳じゃ無い物の寄せ集め。
結局自分の経験では無いから間違った事を平気で言う、
反論されたらキレるという感じで、今時の若者っぽいね。
574目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 11:32:32
ま、言ってる特性はなんら間違ってないけどな。
575目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 18:52:38
エボルタの欠点を暴くと何が何でも否定したいんだなw

けどまともな反論ができないから「お前高校生?」とかしか言うことができねーのw

他人の引用ってか公表されてない素人の実験データなんか学術的価値がなるわけないだろ
そんな論文作成の初歩すら知らない奴が「お前高校生?」とか笑わせる


そういう半分知恵遅れみたいな奴らが大好きな電池がエボルタ(笑)

変な名前w
中身は緑パナと一緒なのにwww
エwボwルwタwだってさwwwご大層な名前付けちゃってwww
576目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 18:55:33
頭悪そうなのが・・・
577目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 19:47:20
>他人の引用ってか公表されてない素人の実験データなんか学術的価値がなるわけないだろ

学術的とか言う前にお前の国語の点数が悪いのは良く分かった
もう自重しろ
578目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 21:38:50
まともな反論して欲しければさっさと>>566>>568>>572に答えろよ
579目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 22:32:30
ちゃんと真似しろ、マネシタ電器
580目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 23:04:17
>>579
マネシタ電器


オヤジのかほり
581目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 02:47:41
マネシタがいかに馬鹿なのかは
↓を見ていただくとよくわかる
>>6>>8>>12>>36>>44>>45>>50>>64>>102>>103>>113>>128>>134・・・多すぎて疲れた
結論
エボルタを推してる奴(マネシタ社員)はバカだ
582目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 03:01:02
マネシタなんて書いてる時点で小学生の言うギャグレベル
583目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 03:03:24
おまえら誰の代わりに闘ってんの
584目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 03:52:50
マネシタの製品一覧

プラズマテレピ    ←富士通のマネ
空気清浄機      ←シャープのマネ
充電池        ←サンヨーのマネ
DVD+HDDレコーダー  ←東芝のマネ
デジカメ       ←カシオのマネ

他社にはマネできないような巨額の宣伝費を掛けて、後発商品で勝とうとする手法は全然変わっていません。
むしろ中村改革でパクリのスピードが速くなり、CMも目立つようになった。
しかし製品の実質はどれも劣化コピーのレベル
585目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 04:13:47
変なのが居付いてるな
586目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 08:59:35
まったくだ。レベルの低いマネシタ工作員が常駐してるよな。
587目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 17:47:36
ほらな。
588目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 18:07:15
それだけ世間の正義は松下に対して許せないと云う事だ!
589目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 19:15:06
ほら、>>587みたいなマネシタ工作員が即座に出没してる。

関連する家電製品のスレでもマネシタ工作員がスレを荒らしまくってる。
最近では、薄型テレビ関連のスレでマネシタ工作員が大漁だもの。
590目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 19:17:35
おまえら誰の代わりに闘ってんの
591目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 19:21:57
追加エネループ買い控えてたけど、新しく充電器ごと追加するほど
エボルタに価値はなさそうだね。
またエネループ8本パックでも買っとく。山陽がエネループのパワーアップ版出してくれないかな。
592目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 19:46:16
エネループがすごいのはネッケル水素電池の弱点だった自己放電の多さを克服したってだけじゃなく
なおかつ出力電圧がピシィッ!と一定だということ
そしてもうひとつが品質の良さ
>>565の図を見るとエボルタはの曲線は4本ともバラバラなのに対して
エネループは4本すべてピシィッ!ほぼ同じ曲線を描いている

松下は従来の電池をまったく改良せずに、さもエネループを超えているかのような
メディア戦略だけで無知な素人に売ろうとしている
こういう商法は催眠商法って言うんだよ
松下幸之助が今の松下を見たら泣くね
593目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 20:45:31
>>592
確かに。
594目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 21:23:39
松下みたいな大阪のメーカーに何を期待してるんだよwww
相手は糞大阪人なんだぜ
他人のモノマネしか出来ないのにエラそうな事を言う
大阪人の商魂逞しさがにじみ出てるよなwww
大阪メーカーの商品なんか買う奴は大阪人のアホしか居ない!
595目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 21:42:45
結局、緑パナの包装を変えただけという事かな?
596目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 22:23:52
パナソニック、23年ぶり最高益更新 五輪が引っ張る

 パナソニック(旧松下電器産業)が28日発表した08年9月連結中間決算は、
本業のもうけを示す営業利益が前年同期比3.7%増の2281億円で7年連続の
増益となった。当期利益も同22.2%増の1284億円で23年ぶりに最高益を更新。
日本ビクターが連結子会社ではなくなったため売上高は同4.0%減の4兆3437億円だった。
597目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 00:08:04
ここID出ないから粘着キチガイが常駐するんだろうな。
598目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 15:09:53
さっき仕事場で使う物の買出しでビックカメラに行ってきたら、漸くエボ充が並んでた。
1Fにある電池売り場では、エネループに持っていかれたままだったフェイスを取り返していた。
他のフロアでは、ニッスイはエネループだけだったけど、これからの営業次第だろう。
599目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 15:14:22
リフレッシュ機能付っていうのがありますが、

エネループは、継ぎ足し充電しても大丈夫なのでしょうか。
600目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 15:19:56
>>599
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電23回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218876638/
601目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 20:50:42
>>594
三洋も大阪のメーカーだが。
602目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 20:54:19
つまり三洋の商品なんか買う奴は大阪人のアホしか居ない!

という事だな
603目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 21:00:28
>>1

ひでーうそつきだったなw
604目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 21:38:52
シャープも大阪だよね。
605目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 22:33:43
福島県在住の俺が通りますyp
606目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 23:17:36
福島って言うと、リチウムイオン充電地の工場があったな。
607目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 19:05:14
マネシタ晒し上げ
マネシタがいかに馬鹿なのかは
↓を見ていただくとよくわかる
>>6>>8>>12>>36>>44>>45>>50>>64>>102>>103>>113>>128>>134・・・多すぎて疲れた
411 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 05:55:28
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ

174 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 05:57:07
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ

56 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 05:58:16
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ

730 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 06:03:33
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/09/10(水) 12:24:54 ID:rfKioo550
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/09/10(水) 12:58:48 ID:rfKioo550
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ
64 :目のつけ所が名無しさん :2008/09/16(火) 14:20:17
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ
自己放電もエネループより少ないし
1200回充電の耐久性、
満タン後一年放置で、95パーセントを維持
エネループは85パーセント
何より1000回近くまで充電しても新品時の性能を維持
608目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 19:06:23
下げてしまった
609目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 19:09:30
キモイよ精神病
610目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 19:14:47
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ
自己放電もエネループより少ないし
1200回充電の耐久性、
何より1000回近くまで充電しても新品時の性能を維持
しいて言えばデザインはエネループのがいい
611目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 19:20:35
>>607
マネシタ工作員てほんとに頭おかしいな
データ出さないくせにな
612目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 20:25:41
エボルタは満タン後一年放置で、95パーセントを維持だとwwwwwwwwwwwww
613目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 20:27:16
エボルタの方が長持ち
614目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 20:33:00
居酒屋あたりで検証してくれんかなw
615目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 20:41:28
売ってる状態ですでに20%ぐらい放電してるんだよな
作ってから2週間ぐらいで20%
従来の次世代ニッケル水素の中では普通だけど
エネループとなんて全然勝負にならんよ
エボルタは1年も放置してたら放電しきって壊れるよ
616目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 20:43:47
自分で検証しないデータを出さないで
他人の出したデータしか出さないエネループ信者ははやく死ねばいいよ
社会のクズだからな、早く死ね
617目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 21:01:43
フル充電で出荷してるなんて一言も書いてないのに
放電してるとか全く意味不明
618目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 21:31:16
>>616
こわ・・・なんでそこまでエボルタにこだわる理由は何?
619目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 22:50:23
一年後の残容量なんて興味ねえな。3ヶ月後で90%残っていれば充分。
一年後とか喚いてる奴はニッ水を何に使うんだろうw
620目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 23:11:45
エボルタのほうが上だってのは素人でも分かる
今買うなら絶対にエボルタ。

エネループは売れるときに売ってもう稼いだから満足だろ。
今後はパナの独占上になるのは間違いない。

でもエボルタもエネループが発売された時くらいに魅力ある製品には見えない。
第一エネループの能力でも十分。エネループ持ってる奴には買い替えは期待できない。
充電池を必要とする人たちにはすでに行き渡った感があると思う。いわゆる2番煎じ

さらに今の時代は本体にバッテリー使用する機種ばっかだから売り上げはあまり伸びないだろうな。



621目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 23:30:26
エネループ→ホンダ

エボルタ→現代

ブランドの知名度という点では
このくらいの差はあるだろうな。
622目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 23:38:39
本当に充電池を必要とする人たちなら耐久性の違いも重要

低負荷低頻度でしか使ってない衆には永久に理解できないだろうがな
623目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 23:52:16
>>619
観賞
624目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 01:35:39
>>605
オレも福島県在住だYO
625目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 06:30:01
>>619
エボルタは3ヶ月の時点で90%も残ってないぞ
2週間ですでに20%なくなるからな
エネループがぎりぎり3ヶ月で90%残ってるぐらいで
>>620
エボルタはただのニッ水>>561参照

>>621
素人からしたらむしろ
松下>サンヨー じゃないか?
だからマネシタ戦略で素人が騙されることになる
ほかのは知らんけど少なくともエボルタはそこら辺のただのニッ水電池とそう変わらん
図で示すとこんな感じだろうか
エネループ>>>越えられない壁>>>エボルタ(緑パナと同等)>次世代ニッ水>旧世代ニッ水

自己放電、メモリー効果、放電特性についてはエボルタは全くダメだね
充電回数だけは勝ってるのかもしれないが
626目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 11:36:52
単4で初期電圧と内部抵抗比べたのないかな・・
ラジコン用だから20回も使えばヘタるので耐久性はどうでもいい
627目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 14:20:06
今度はメモリー効果かよ
脳内だけに何でもアリだな
628目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 15:22:40
結局
 ・数ヶ月に数回しかデジカメ使用しない人ならエネループ
 ・頻繁に大量撮影をする人なら充電式エボルタ
これでおk?

エネループの容量が増えたらうれしいけど難しいのかな。
629目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 16:24:10
ジョーシンに緑パナ買いに行って見たけど、
BQ-391と4本のセットで3980円だった。
エボルタとのセットも同じ3980円。
630目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 19:02:14
>>628
今の技術だと、自己放電抑制と容量はバーターみたいだね。

一日で使い切って頻繁に使用するなら、大容量系が良いんじゃないか?
三洋の大容量系だと20回くらいの充放電で、3日に一回充電しないと自己放電酷くて、
とても面倒くさい電池に成るが、メタハイ2600は1週間くらいは電気残っている。
デジカメで枚数稼ぐなら、やっぱり使う前に大容量系を充電、ってのが基本かな。

自己放電抑制型より枚数は撮れるが、劣化も早く耐久性も低く、
管理が面倒くさいと言う特性知っていれば、
一枚でも多くの大容量系も、選択肢にはなると思う。
631目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 19:10:41
>>629
BQ-391とエネループのセットが出ればいいのにw
632目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 20:20:28
三洋がBQ-391を開発すればいいんだな。
633目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 20:29:38
>>628
 ・数ヶ月に数回しかデジカメ使用しない人なら乾電池
 ・頻繁に大量撮影をする人なら充電式エボルタ
これでおk
634目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 20:34:17
>>633
そこでなぜエボルタを押すのか意味不明w
635目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 20:34:49
>>628
> ・頻繁に大量撮影をする人なら充電式エボルタ

アホか・・・
ニッ水はサンヨーと松下だけじゃないんだぞ・・・
GPの2700や富士と東芝の2500があるだろ
松下の2600もある
ちなみにサンヨーの2700はダメダメ電池として有名

エネループは1900
エボルタは2000

だけど週間アスキーの調査ではエネループのほうが枚数が取れたという不思議
636目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 20:37:01
>>618
だから社員・・・

あっ、それは知ってて気付かないフリをするのが
家電板のルールでしたね
637目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 20:37:57
エネループたった1900なのな・・・・
638目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 20:38:43
>>635
誇大(気味)広告はパナソニックの得意分野
639目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 20:39:25
実際700回程度充電してみたらエネループは瀕死
エボループはピンピンして新品のようだ
これが実力なのか
640目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 20:40:43
>>639
ああそうですかw

エボルタ批判があると
すかさエボルタを称えるコメントですかw
641目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 20:40:56
エボルタを買ったら、末期ガンも
治りそうですよね
642目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 20:42:00
>640
コピペにマジレス
643目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 20:50:52
>>638
いや、実際の容量は
エネが1930
エボが1950なんだが
(ちなみに200ぐらいはサバ読んでも合法らしい)
エボは電圧が下がるのが早いから電流が取れなくなってしまう
>>527>>561参照)
644目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 20:57:51
>>639
エボループとかパナループとか
エネループと混同する呼び名はやめろよ

エボルタなんか2週間で20%も損失するダメ電池なんだから

けどお前今まで250回でダメになったとか言ってたよな?w
何でいきなり700回に増えたんだ?w

知ってるか?1000回とか1200回ってのはJISの甘ーい検査でその回数なんだぞ?w
普通の使い方では500回も使えないんだぞ?w
645目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:03:37
> 934 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/31(金) 20:58:52
> >>932
> うちじゃエネルはもう3000回位充電してるがピンピンしてるぜ
646目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:46:40
脳内玄人が粘着しててワロタw病院行けよw
647目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:59:48
2005年発売だから、3000回なら一日あたり三回以上充電している計算になるが・・・
648目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 22:01:25
1セット30万円のエボルタ詰め合わせセットを作って、
それをエボルタビジネスを始めませんか?と販売員を勧誘してグループを作って、
子ネズミに応じてボーナスが受け取れるようにしたらどうかな?
649目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 22:09:21
>>647
>>639←エボルタは1日あたり何回くらい?
650目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 04:43:32
>>648
いいんじゃないかな。
651目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 05:15:31
次の新型EVOLTAは中身はeneloopになるようだなwww
652目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 05:18:30
653目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 06:08:03
NHKニュースにもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

「太陽電池やLi-ion電池」が買収目的らしい。
eneloopは消滅する運命か!
654目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 06:42:44
買収の本当の目的はエネループの技術がほしいんだろw
けど表立って言うとエボルタ(笑)がクソ電池だということが露見してしまうから言わないだけw
655目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 06:53:22
エネループ終了のお知らせ

あの白いデザインが好きだったのにな・・・(´・ω・)
656目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 07:08:54
パナソニック、三洋電機買収交渉へ 年内合意めざす
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081101AT1D310AL31102008.html
657目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 08:55:20
パナソニックが三洋電気を買収へ 新社名はパナソニック井植HDか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225482312/
658目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 09:06:02
充電エボルタ立ち上げたばかりだけど、
この部門はエネループで存続するような気がする。
659目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 09:48:23
三洋虫涙目ww
660目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 11:39:32
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはエボルタ売りたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも性能も価格もエネループには勝てないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから三洋買っちゃうお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
661目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 11:41:09
またパナソックリか。
662目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 12:46:00
あれだろ、海外のメーカーに三洋を買われると、
パナソニックの敗北が決定的になるからじゃね?
663目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 13:23:52
なに?エネループに勝てないからって会社ごと買収しちゃうわけwww
664目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 14:01:39
だからいつでも捨てられるように
「充電式エボルタ」なんて投げやりな名前にしたのか…
665目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 14:38:40
サンヨー涙目www

結局は巨大な組織力には勝てないな
666目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 15:49:23
東芝から技術もらってなんとか生き残れそうだったのに今度はパナソニックに食われるのか。
可哀想なサンヨー。
667目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 15:51:19
買収はしょうがないけど、エネループブランドは残してほしい
668目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 15:57:40
よし!!パナ、サンヨーを買収しちゃったりなんかしちゃったりして
充電式エネループを発売するんだ…。 
669目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 16:20:35
>>667
中身は中国製のエボルタで、ブランドだけeneloopでもいいの?
670目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 16:28:50
現行エネループを買いだめしといたほうが良さそうだ。
とりあえず秋葉で40本ほど買ってくるわ。
671目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 16:35:11
よーしパパ、アキバでエボルタ100本買ってくるぞー!
672目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 16:35:50
          伸びろ伸びろ♪       γ⌒))⌒) ))  サンヨーとパナのスレ♪
           ヾ  __(((⌒ヽ     / ⊃__ ゞ  も〜っとの〜びろ♪
             /⌒  ⌒⊂_ ヽ彡 / / ⌒  ⌒\
   (⌒ミ(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)彡⌒)
       ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::|  彡_ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
        \ \    )┬-|   / ミ  ミ    |r┬(    / / ))
    (((⌒ (((⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / ≡ 彡 _`ー‐'  /( ⌒)ミ⌒)
        \ \ /                        / /
673目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 17:44:19
買収されそうです (>_<)
674目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 17:48:47
ただの糞スレかと思ってたのに
こ、こんなことになるとは
675目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 17:52:04
>>669
むしろそれがベストなんだが?
676目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 17:54:23
エボルタとエネループ 買収が決まると
ブランド対決が始まるな
677目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 17:57:13
エボループかエネルタにすればいいんじゃない?
678目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 18:00:44
三流家電メーカーとブランド統一するとイメージ悪いし三洋ブランドは残すだろう。
統一されたらパナはもう買えないなw
679目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 18:11:49
Panasonicのエネループになる気がする
電池自体の生産を中国の工場に移すと日本製が消えるのか
680目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 18:27:01
やべえ単一を単二買おうとは思っていたがどうしよう
高いしなぁ
681目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 18:32:23
エネループは無くなるよ。
今のうちに買い溜めしておくんだ!
682目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 18:52:08
>>680
日本語でおk
683目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 19:29:11
企業合併という予想外の展開にウロこいてる対決スレ住人。w
ま、所詮どっこいどっこいなんだろうし、ココは消えゆくサンヨーの
顔を立ててエネループ残存で行くのかな?
684目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 19:41:36
エネループ潰してエボルタ売ると思うなあ・・・
685目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 19:47:32
エネループなら安売り店で8本1575円で売っていたのに、
合併でパナブランドになるとパナ同様に安売りはしなくなるのか?
このあたりが我々ユーザーにとって最大の問題だな。
686目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 20:13:46
明日エネループ買占めに走ろう。

ロゴだけ一緒で中華製にして、低コスト高価格ブランド商法されたんじゃかなわん。

パナだと卸が高いから売れなくなる気がする。
売れなくなった理由を電池容量か何かと勘違いしてバランスを崩した
劣化品を新製品として売り出しかねん。
687目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 20:16:31
>>667
元祖エネループは撲殺
パナは劣るエボルタをエネループとしてリネーム販売♪
688目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 20:31:49
企業は馬鹿じゃないよ。エネループブランドで利益が上がってるのに潰すようなことはしない。
○○エナジーカンパニーみたいな子会社作ってエネループのままで売るだろう。成功してる事業は人も
製造体制もそのままで大きな変更はしないのがパナソニックのやり方。
689目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 20:34:17
むしろ充電式エボルタがいらない子になりそうですね
690目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 20:39:44
残すのはエネループだろ。
日本だけならまだしも、世界で見ればパナソニックの電池なんて乾電池含めても
知名度無いに等しいし。
691目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 20:42:13
それもありかもな。前身の松下電池工業は俺の身内が社長やってた会社だから残念だけど
小売向けのニッ水はちょっとやばいかも知れない。
692目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 21:31:19
わろたww
合弁ってかパナに吸収かよ!w

エネループ買っても、エボルタ買っても、金はパナソニックに流れるか。
エネループブランド消えるのは、なんだか悲しいが、
エボルタ服で中身はエネループで落ち着きそうだな。

煽り合ったこのスレも卒業か…
693目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 21:34:55
一番怖いのはエネループの性能を知らないアホ経営陣が
「なんや、エネはエボより容量も少ないし充電回数が少ないんか、性能の劣る電池やな、廃止や」とか言いそうなこと

松下といえど経営者なんてそんなもんだぜ
いや、松下だからこそ、と言えるかな
エボルタなんてゴミ電池作ってエネループより性能がいいとか謳ってる会社だし
694目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 21:55:49
>>693
んなことあるわけねーじゃん、パナが。ハナソックリで
なんでも「業界最大・世界最高」とかつけて売る
「いちばんいちばん」詐欺なんだから。恥ずかしながら
スペック中のの自分は家電買うとなぜかパナソックリになる
なんでだろうと思って気づいた。エネループを数値だけ超えるために
作り出されたのがエボルタ。実際の性能はよくわからんよ。
695目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 21:56:01
んまぁ、合併すれば各電池の性能比較も企業秘密抜きでやれるようになる。
常識的には性能のいいほうを残すことになるだろう。
それがこのスレの勝敗でもあるということ。
696目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 21:58:40
>エボルタなんてゴミ電池作ってエネループより性能がいいとか謳ってる会社だし

誰がそんなこと言ってんの。おまえ頭おかしいんじゃないのか。
それにどっちも共存させるに決まってるだろ。赤字で売ってるわけじゃあるまいし
技術的に別もの。工業用に供給しなくてならない電池のほうが小売より多い。
エネループは組み込み用途には販売してないだろ。
697目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 22:13:23
>>693
どこでもそうだな。実社会でものにならない奴が学校に残って教鞭をとることが多い。
優秀な生徒にあほ理論、技術を教え込み、変な自信だけつけて社会に放流する。

企業はだんだん机上の空論に犯されていき、結果経済学部卒に牛耳られていく・・・。
698目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 22:28:10
2ちやんねるでとやかく言っても仕方ない。
エネルが無くなるのは惜しいが
倒産寸前までの会社になった三洋が悪い。
699目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 23:12:40
エボループ
700目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 23:15:17
電池より会社が吸収合併で消えるとは皮肉だな三洋wwwww
701目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 23:17:59
エネループエボリューションGSR
702目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 23:26:33
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/01/news013.html

こおいうニュース見て、スレッド探して、初めてここに来たのは
俺だけじゃないよな。

703目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 00:06:44
スレが乱立してるのも統合しようぜ

【Panasonic】パナループ専用 part3【充電池】
充電式エボルタ
エネループ VS 充電式エボルタ

これは残していい?

【Panasonic】EVOLTA エボルタ 乾電池
704目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 00:10:45
>>697
ああ、経営者なんて現場を知らないからね
エンジニアの英知の結晶に何の価値も見出さないだろうね
それが松下なんだよね

上っ面だけ似てる商品出して、CM出しまくって「ハイ!これが○○のライバル商品!」とやる
そういう消費者の無知に付け込む商売しかできない企業にエネループの価値がわかるとは思えない
705目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 00:19:43
エネループの価値は分からないから
エネループ無くなってもいいよ
別に俺困らないし
706目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 00:20:34
サンヨーの経理の杜撰さに驚いて思い直すかも知れんぞ?
スレ統合なんて気が早すぎる
707松下と三洋は兄弟:2008/11/02(日) 00:23:56

三洋電機創業者井植氏は、松下幸之助の嫁さんの弟。
松下がまだ土間で鋳物製品つくってたことからの片腕だったが、
戦中に軍の要請で飛行機や船をつくったことでGHQから財閥指定を受けていた時代に、
自由に商売するために、専務井植氏がリストラ寸前の社員と飛び出してつくった会社が三洋電機。
(幸之助の提案だったかは明かされていない)
だから、また合併しても、なんか違和感ないぞ。
708目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 01:08:19
パナソニック、三洋のエコ電池技術狙う 株安「買い時」
http://www.asahi.com/business/update/1101/TKY200811010212.html

ああ、やっぱり・・・
709目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 01:26:53
株価操作の怪文書WEB版?ほんとに合併すんの?
710目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 01:48:40
>>709
地上波でニュースになってるからそれはないだろ
合併はもう決定事項じゃね?w
まあ破綻する可能性もなくはないが
セガバンダイとか見たいに
711目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 02:52:58
金融3社が持ってる優先株の売却先がパナって話だからね。
この優先株は何株を何処に売ろうと自由だから、三洋に拒否権は無い。

後は、高く売りたい金融3社と、安く買いたいパナの戦い。
712目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 06:30:54
金男靴下
713目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 08:30:56
合併後、パナから出る次期モデルが日本製ならエネループ後継
中国製なら充電式エボルタ後継になるのか?
714目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 09:51:35
今のうちに、エネループを買いだめしとくか。
715目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 11:06:48

            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ


716目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 11:35:33
パナにエネループを潰されるまえに
確保しとこ
717目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 12:05:49
ライバル同士が合併とは面白い。
718目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 12:56:08
エネループは消えるのかな… (-人-)
719目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 16:20:21
前世代の電池はもう要らないだろ。今までの社員の必死のカキコも水泡と化したなw
会社がヤベーから必死に粘着してたんだろうけどな。
720目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 16:44:48
>>705
自分が困ることさえわかってないのか…
721目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 17:52:30
>>720
どう困るの?
722目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 19:17:06
名実共にエボループが誕生するんだなw
723目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 20:11:40
オキシライドの呪いだな
724目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 21:24:39
>>722
どうだろうな・・・上のほうでも言われてたが
松下の人間がエネループの性能の高さをわかってるか疑問がある
エネループの性能がわかってればエボルタなんていう子供だましの電池で
エネループに対抗しようなんてと思わないと思うんだが

経営者がアホなら最悪エネループの生産終わるぞ
725目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 21:33:13
エネループの性能の高さ(笑)
726目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 21:41:17
まあ、三洋製品でも市民権得たのがあるから、パナは力関係で無くさないで欲しいなあ。

エネループとかエネループとか、エネループ

他はなくなっても良いけど。
727目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 22:21:32
エネループって、最近OEMで出てない?
イオンとかホムセンのプライベートブランドかなんかで。

謳い文句とか商品構成とか値段とかソックリな感じなんだけど。
728目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 22:28:13
ググレカス

イオンはエネループの容量半分の奴だ

>>725
(笑)とか付けるだけでまともな反論ができないマネシタ(笑)
729目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 22:34:48
>>725
まあ電圧下めで下がりやすいエボルタよりは性能はいいよな
730目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 22:44:10
あいや、イオンのは確かになんかちょっと違う気がしたが、
ホムセン(多分)のはパッケージまで似てたんだが…
731目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 22:50:05
松下ブランドは高齢層に強い
エネループブランドはエコ関心高い若年層に浸透
パナソニックのエネループってのが最強だろ(嫌だけど)
732目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 22:50:26
エネループ以前の三洋製充電池はあまり性能が良くなかったから、
エネループを出したことで三洋を見直したんだけどな。
消えてしまうのは残念。
733目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:02:35
中身は東芝だから見直すべき相手が違う
734目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:05:26
>>724
いや、分かってるから、1200回という分かりやすい騙しやすい数字を出して、
エボループの売り文句にしたんでしょ。
735目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:07:10
>>729
死にやすいエネループと比べたら全然「使える」よな
736目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:09:17
パナソニックの経営陣が三洋を買収した時点で、
エボルタについてどう考えているのか気がつけよ
ダメダメだから三洋を買うんだろうが
737目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:12:47
もしそうなら最初からエボルタは出さないんだけどね。会社経営は遊びじゃないよ。
738目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:15:54
エナジー社の技術レベルじゃこれから先、無理っぽいから
三洋買収を決断したんでしょ。
739目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:18:19
>>735
エボルタは買ってないからよくわからないけどけど
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_03_L.gif
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_00_L.gif

この個体差のバラつき見たらエボルタのほうが壊れやすそうだけど
740目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:19:18
エボルタは中国製だから
741目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:23:01
エナジー社はアルカリ乾電池だけシコシコ作ってりゃいいんだよ
742目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:23:04
居酒屋ではソニー製の方が結果のバラツキが大きい

しかし個体差のバラツキなのか、実験機器と測定精度のバラツキなのか
検証がされていない結果を鵜呑みにしてはいけない
743目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:36:51
自分で実際に使用しないと結局は意味無いんだよな。
744目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:39:32
>>743
客観的データを出されると困る松下さんですね、わかります
745目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:40:46
↓松下さんバカすぎですよw

573 :目のつけ所が名無しさん [sage] :2008/10/27(月) 04:21:22
研究熱心な高校生って所か?
しかしレポートの内容はインターネットからのコピペばかりで、
自分で実験したり確認した訳じゃ無い物の寄せ集め。
結局自分の経験では無いから間違った事を平気で言う、
反論されたらキレるという感じで、今時の若者っぽいね。
746目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:51:25
SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 8本パック HR-3UTG-8BP
Amazon.co.jp ランキング: エレクトロニクスで9位

SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 4本パック HR-3UTG-4BP
Amazon.co.jp ランキング: エレクトロニクスで113位

SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 2本パック HR-3UTG-2BP
Amazon.co.jp ランキング: エレクトロニクスで469位

SANYO eneloop ニッケル水素電池 単4形 4本パック HR-4UTG-4BP
Amazon.co.jp ランキング: エレクトロニクスで19位

SANYO eneloop ニッケル水素電池 単4形 2本パック HR-4UTG-2BP
Amazon.co.jp ランキング: エレクトロニクスで140位


Panasonic EVOLTA 充電式エボルタ ニッケル水素電池 単3 ( 4本入) ブリスター HHR-3MRS/4B
Amazon.co.jp ランキング: エレクトロニクスで2,723位

Panasonic EVOLTA 充電式エボルタ ニッケル水素電池 単3 ( 2本入) ブリスター HHR-3MRS/2B
Amazon.co.jp ランキング: エレクトロニクスで5,751位

Panasonic EVOLTA 充電式エボルタ ニッケル水素電池 単4 ( 4本入) ブリスター HHR-4MRS/4B
Amazon.co.jp ランキング: エレクトロニクスで16,170位

Panasonic EVOLTA 充電式エボルタ ニッケル水素電池 単4 ( 2本入) ブリスター HHR-4MRS/2B
Amazon.co.jp ランキング: エレクトロニクスで2,741位


エボルタどんだけ売れてないんだよ
747目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 00:09:40
売る気も無いし

エネループに便乗して包装かえてみました、みたいな
748目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 00:13:08
パナの実態がいよいよ表に出てくるね
どっちがグローバルに出てライバルと渡り合える商品かどうか 答えは既に明らか
749目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 00:49:16
尼w
750目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 01:06:49
これがamazon.comだったら、電池分野トップ対取り扱い無しだからなぁ…
751目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 02:20:14
>>744
客観的データがそんなに大事か?要は自分の手持ちの電池が良いか悪いかが大事なんだから。
自分の手持ちの電池が使えない電池だけど他人のデータの結果が良好だからといって後生大事にそのまま使用しても意味無いだろ。
752目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 02:59:19
データはあるに越した事はないだろwwww
753パナソニック経営陣:2008/11/03(月) 04:25:15

「取締役会議で、サンヨーのエネループ開発陣に、
研究開発費を集中することに決定した。
もう、君たちは、電池を作らなくてもいいよ。
配置換えだ。」


てな具合に、パナのエボルタ開発人の方が、リストラされるかもな。
754目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 05:59:21
そういう合理的な判断をするならいいけど、
パナの社内は魑魅魍魎だからなぁ
門真の伏魔殿、なにがあるか判らんよ
755目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 11:12:19
>>734
いや、分かってるから、1300回という分かりやすい騙しやすい数字を出して、
イオンループの売り文句にしたんでしょ。
数字で騙すのは三洋のほうが先でマネシタはマネをしただけ。
756目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 13:34:15
何も生まれない論議が延々と続いております。
757目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 13:36:13
どちらがリストラされるか、必死やもんな
758目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 13:42:16
>>751
本当にバカだな
ついに詭弁を弄すようになったか、バカシタ

お前がエボルタの自己放電や放電特性がエネループに大幅に上回ってるとか
デタラメ抜かすから客観的データを出して反論してるんじゃねーか
759目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 13:51:27
データを過大評価して捏造するのが客観的とは笑止

終いにはエネループにメモリー効果がないとか言い出す始末
760目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 13:54:53
仲良くしろよ 社員ども
761目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 14:40:34
>>759
まあなんであれ、エボルタはゴミ電池であることに変わりは無いけどね
プププ
762目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 15:20:32
電池に関して三洋にいい点があるから
パナは多分に救済とはいえ三洋を買うんだろうけど・・・。

でなければ三洋は坐して死を待つだけだった。
763目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 15:55:27
存続ブランドは充電式エボルタwとなります
懐炉とか太陽電池で充電とか小賢しい物は廃止となります
764目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 17:08:50
ヽ(´ー`)人(´∇`)人( ^-^)ノ仲良し
765目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 17:17:57
存続ブランドは何でもいいよw中身が日本製エネループならねww
766目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 17:39:07
      |     ____ヽヽ   |     |     ____
  | ̄ ̄| ̄ ̄|     /     |__|__|   |        /   r"⌒Y⌒ヽ
  |__|__|    (          |     |       (    ヽ     ノ
      |        \   .|__|__|   ヽ_ノ     \    \_/

767目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 18:38:50
>>766
絵ヴぉルたとエネループの子供がいいとこ取りでさらに
良くなるとは到底思えない。

よって、しゃぶれよ。
768目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 19:02:58
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
769目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 19:49:57
パナの経営陣が三洋の二次電池欲しがってるんだろ。
つまり、それだけ自社の電池部門がダメだって認識してるんだろうね
770目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 19:52:50
おとなしく吸収されとけボケ
771目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 19:56:16
エナジー社は黙ってアルカリ乾電池だけ作ってればいいよ
772目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 20:09:07
>>769
うん、リチウムイオン二次電池は凄く欲しがってる。
eneloopみたいにニッケル水素二次電池部門には興味無いのは既に報道されている通り。
773目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 20:48:29
>>758
誰と戦ってるんだ?妄想するのは勝手だけどそれを他人に押し付けるなよ。
774目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:21:39
>>772
建前はねw
ニッケル水素の技術がほしいなんて言ったら
エボルタがダメダメ電池だということが無知な消費者にバレルからねw
775目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:28:47
妄想君かよ!
776目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 22:16:43
性能は同じでも製造のノウハウが違うと
どっかに書いてあったな。
777目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:23:42
何にしても、充電池に関しては合併はいいことないな
競争の無いところに進歩は無い
778目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:27:28
んだんだ、けどまあエボルタは実質は普通のニッケル水素電池だから
もともとエネループとは競合してないけどねw
779目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:29:39
ニッ水ごときで買収すると本気で思ってるのが大量発生してて笑える
パナの本当の相手はサンヨーなんかじゃないだろ
780目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:30:19
パナ三洋vs中華
781目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:33:15
スレタイのそって語ってない
おまいのほうが笑える。
782目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:47:12
じゃあお前は合併話も業界ネタも禁止な
783目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:53:35
そんな話は他でやって
エネループとエボルタ開発陣の
今後は?とかを語るべきだろう。
784目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:57:16
「エネループ対エボルタ」なんて本気で考えてる奴居るのか?www
785目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 00:00:40
だから他逝けよwwww
786目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 00:05:05
>>784
技術者ほ本気でやってるんだ。氏ね。
787目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 00:05:33
ここは不毛な脳内合戦をひたすら繰り返すスレです
もちろん業界ネタもおk
788目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 00:26:03
報道ステーションでは、しっかりエネループが
映ってましたw
789目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 00:38:23
>>784
そういう工作活動だろ
さもエボルタがエネループのような電池だという印象を付けるための

>>786
こういう工作活動を?w
>>6>>8>>12>>36>>44>>45>>50>>64>>102>>103>>113>>128>>134
790目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 00:43:05
7 :目のつけ所が名無しさん [sage] :2008/09/10(水) 13:41:44
エボルタの放電特性がまだ分からないのに
どうやってエネループと比較するんだよ

8 :目のつけ所が名無しさん :2008/09/10(水) 14:36:20
>>7
一年後の容量95パーセント以上なんだが


損失の事を言ってるなら間違いではない
それと放電特性の話してるのに自己放電のことだと思ってる頭の悪さ、さすがマネシタ
791目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 01:11:27
妄想君乙
792目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 01:24:47
とうとう妄想君とかしか言えなくなったマネシタw
793目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 01:31:11
妄想書いてるのは三葉虫だろ?
794目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 01:34:01
三葉虫www
こっちは別にサンヨーとか松下とかってくくりで見てないからw
795目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 02:19:08
必死だな
796目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 02:23:40
まあ、エネvsエボは、どーでも良くなったな。
どっちを買ったって、パナに金が逝くし、エネループ買えば良いじゃないか。
高い電圧維持しつつ放電特性も粘るし、機器で使う実用上は、使いやすいよ。
実売で100円〜200円安いし、エボルタ買う意味が無い。

で、ニッケル水素充電池で国内競争相手居なくなったから、ニッスイの進化も終了かな。
メーカーはニッスイ開発に金つぎ込まなくなるわな。最低限投資回収はするだろうが。
将来的には、安全性確保した単三型リチウム充電池が、これからの次世代充電池だろう。

さよならニッスイ。


797目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 02:40:50
もともとエボルタなんてただの充電回数が多いだけのニッ水だし

勝負になんかならんよ
798目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 06:24:23
調子ぶっこいてるエナジー社のやつらよ。
自分たちは大丈夫だと思っているだろうが、
本社が貯金の大半を突っ込んで買った三洋の電池部門と
火災ばかり起しているお荷物部門と、
どっちを優先させるか、君に判るかな?
799目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 06:41:16
>>797
エボルタはHHR-3MPS系の新タイプ充電池だぞ
知らない奴が居たのか・・・・
800目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 06:58:16
800
801目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 10:33:16
エネループブランドは地域によっては継続するだろうけども
(もちろんブランド価値の維持ができなかったらさっさとPanaブランドにするだろうが)、
中身はどうなるかねえ、並立かどっちかに統合か…
802目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 12:42:02
>>799
出る前はエネループを超えると期待され
HHR-3MPSにすら劣っていた新タイプ充電池エボルタですね
803目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 12:49:10
結局エネループの完敗で幕を閉じる事になったな。
804目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 13:21:17
>>802
全部デマじゃんw
そこまで必死になる理由は?
805目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 13:30:08
>>802は2ちゃんねるのデマをデマと見抜けない・・・・
806目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 13:46:07
>>804
そっくりそのままお返しするよ
807目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 14:17:49
デマを踏み台にパナを叩くのが目的
中身はなんにもない
808目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 15:38:32
うn
パナ叩きさえ出来ればなんでもいい
809目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 17:44:15
>>772
>eneloopみたいにニッケル水素二次電池部門には興味無いのは

eneloopの快進撃を無視できずに、「エボルタ充電池」とかいう微妙商品を
発売した必死さから言って、興味が無いはずがないw
810目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 18:36:20
>>802
旧型に劣るというソースは?
811目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 18:52:07
信頼のブランド、エネループ。
812目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 18:55:43
単三リチウムイオン充電池ほしい……。
813目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 19:06:02
>>799
パッケージだけを新しくしたHHR-3MPSだと思ってたw
814目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 19:26:35
>>813
ほぼ正解だろ
815目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 19:33:11
社員ども仲良くしろ
816目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 19:42:48
>>799
型番かかれてもわからん・・・
それって緑パナの型番だよな
緑パナ並みの普通のニッ水ってことか?
817目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 19:44:09
このスレでの批判合戦とは何の関係も無く、着々と進む合併話
818目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 20:23:49
合併話が出てからスレ消費速度がすごいね
819目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 20:26:55
併合されたらバトルできないからなぁ
820目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 20:46:07
>>809
いいから、
もうその世間知らずな発言は聞き飽きた
821目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 23:31:27
松下電池の本音は乾電池売りたいんだろ?
経営理念が全く違うんだがw
822目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 23:41:04
性能が劣ったVHSがベータを駆逐したように
エネループも駆逐するわけですねw
823目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 23:48:55
問題なのは三洋からOEMで供給を受けてるメーカーだと思う
824目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 00:18:41
>>822
そして、ビクターのようにさんざんVHSで利用して、
いらなくなったらポイさ。
三洋の充電池と太陽光パネル技術がほしいだけ。
何年かたって、またポイと捨てればそれでいい。
825目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 00:31:23
なんかホリエモンみたいでやだね。
826目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 00:38:29
むしろ読売巨人軍だろ
827目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 01:03:58
大阪やから阪神でっせ〜
828目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 19:37:06
エボルタ、購入直後の容量
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_00_L.gif
購入直後1600mAhと満充電状態より20%ほど少ないのが気になる

エネループと放電特性比較
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_01.gif
829目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 19:51:19
>>804
>>805

信じたくないのは分かるけどそこまで必死になる理由は?
830目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 19:58:14
>>828
エボルタ・・・二年前に充電したと思えばw
831目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 19:58:27
>>829
しってるくせにぃ〜
      プニ
( ´∀`)つ)・д・)
832目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 20:22:21
>>830
製造されて2年もたってやっと売られ始めるのか
賞味期限切れの電池ということか?
1300回充放電可能だけど、既に1200回は出荷する2年の間に済ませておきましたってオチ?w
833目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 20:45:02
>>831
松下製品の事情通によると一年後の保存率が95%だそうだから4年前の充電かとw
834目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 20:45:16
それおもしろいの?
835目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 20:48:47
マネシタからしたら面白くないよなw
エボルタ(笑)のウソがバレまくってるわけだからw
836目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 21:06:09
仲良くしろ社員ども
837目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 21:21:12
マネシタ(バカ)は社員だけど
エネループ派は社員じゃないよ、一般ユーザーの声だから
838目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 21:37:51
マネシタとか頑張って連呼してるお前の方がレベルが低すぎてバカに見えるよ。
839目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 21:51:28
で、旧型に劣るというソースは?
840目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 21:58:22
一人だけがマネシタっていってると思ってんのか?
おめでてーなw

マネシタがダメなら
パクリニックなんてどうだw
841目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:05:28
>>839
劣るどころか、全くの同等って感じでは?w
842目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:17:27
jisのテストで1300回充放電できたんだから
旧より劣るってことはないだろ

けど充電回数増やして見せかけの高性能をアピールするためにほかの性能を削った可能性もあるな
843目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:20:00
例えば何を削ったの?
844目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:23:57
自己放電、メモリー効果、放電特性、出力
845目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:24:12
信用
846目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:24:31
>>840
相当おめでたい頭しているな。痛々しいぞw
847目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:27:45
松下擁護って何人いるんだろう。一人っぽいけど・・・
848目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:29:03
>>842
検証してない仮説は妄想に過ぎないんだが
せめてその妄想の根拠くらい書いてみろよ
849目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:30:18
一人だろうな
wの使い方が独特だからすぐわかる
850目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:49:14
エネ派は入れ替わり立ち代りの多数だが、エネ派は一人だろうな。
851目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 23:08:30
一人と思い込んでるのか・・・本気だとしたら統失だな。
852目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 23:23:27
>>851
ああw等質だなw
そういえばエボルタ擁護書き込みのとき
同じ時間帯で複数に人間の書き込みっぽいのあったけど
コレも良く考えたらマネシタの複数を装った自演だろうね
853目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 23:42:24
おいおい、何か問題でもあるのか?
ここやeneloopスレは、なんとしても松下を貶したいx奴が立てた、
松下を貶す為のスレだぜ。
嘘でもデマでもマネシタでもなんでもいいから
松下を貶せればいいんだよ!
854目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 23:46:17
>>853
このスレはお前が立てたんだろ?
855目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 23:59:59
マネシタのマネループ
性能偽装かよ
856目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 00:12:50
>>853
>>1から声を出して読んでみろ
なんだよこのエボルタマンセーの嵐は(>>1=>>853の自演だらけ)
857目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 00:28:24
どう見てもマネシタを攻撃したい奴らのすくつ
858目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 02:00:01
パナソニックが宇宙船のLED照明を担当するらしいけどコレも叩くの?
859目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 03:35:33
エボルタはなんか製造上のトラブルでもあったのかな。自己放電とかどうでもいいけど容量が少ないのは
問題だな。従来より長いサイクル寿命とそこそこの容量に期待してるんだが。
860目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 06:22:34
>>857
ついに自分もマネシタと呼ぶようになり始めたか
861目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 10:32:21
居酒屋に一ヶ月放置後のデータが出た
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1382/
862目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 10:45:44
>>861
エボルタ全敗、決定的だな・・・
863目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 13:51:00
エボルタ、
サンプル出荷の時は確かに95パーセントの性能だったんだが、
量産品は多少劣化してる、ということでは?
864目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 14:06:36
>>862
バナンニックの狙いは、今日まで10年間のニッケル水素技術発展の歴史は無かった事にするのか?
865目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 14:17:07
残る要素は充放電の寿命だな。
深放電に強ければ選択の余地もある。
866目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 14:18:03
>>857
真似をするならちゃんと真似ろ!劣化コピーでは困るんだよw
867目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 14:18:30
低自己放電が売りじゃないのに随分健闘してるじゃないか

工場で検査充電しかしてないのもこれで確定
868目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 15:25:26
低自己放電もだめ、使用時の電圧も低いし
ほんとに回数しか売りがないな…
869目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 15:44:03
そして回数を完全に試せる人は存在しない
870目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 16:34:43
つまり、完全犯罪が成立する訳ですな
871目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 16:36:17
>>867
中国製だからなー
872目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 20:39:00
エボループ
873目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 21:05:55
>>862
お前は何もわかってないな
俺はこのスレの松下信者をウザく思ってる者だが
気の迷いの10日後のデータは85%だったと思うぞ
つまり80%を維持してるということになると言える

エネループも同様の特性で最初の10日ぐらいで10%が一気に減る
その後ゆっくり放電していく

エネループほどでないにしろエボルタも自己放電を大分抑えることができる電池と言うことができる
俺はてっきり緑パナの技術の延長ということで子供だましの電池と思っていたが
言うほど悪くないぞ
少なくとも緑パナとは比べ物にならないぐらい性能が向上してる

エネループがもしなくなっても十分代打として使えるレベル

・・・かもしれない

今後のデータ次第だな
874目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 21:12:11
>>869
居酒屋が回数実験してるよ
2種類の充電器使ってやってる

いま80回前後かな?一日1,2回しかしないらしいから気の長い話だけど
875目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 21:21:19
>>873
はぁ?何ごちゃごちゃ言ってんだよ?>>853の下3行良く嫁カス
876目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 21:34:18
コラム:やじうまミニレビューパナソニック「ポケパワー BQ-PP10K/F」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/11/06/3123.html

eneloop派の俺がこれ買ってもいい?
877目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 21:46:32
>>876
オレなんか、パナの充電器でエネループ充電してるぞw
878目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 21:56:55
なんてことを!
寿命を縮めるぞ
879目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 22:09:58
>>875
お前は何を言ってるんだ?
>>853>>1を立てた統失マネシタだろ

>>876
ソニーのウォークマン充電器(USB)や
セブンイレブンのUSB充電器
(両方アルカリ電池用)のほうが楽だぞ

あとダイソーのシガレットプラグでウィルコム充電するやつはUSB機器の充電にも使えるので便利
ウィルコムはUSBだからね
880目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 22:26:28
>>877
え、それ普通じゃないの?
881目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 22:48:06
パナソニックBQ390は良いと思う
882目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 23:13:29
>>880-881
やっぱ、「充電器」はパナだよねw
883目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 23:38:27
BQ330って奴が安くていいよ
スーパーのワゴンセールで300円だったんだけど
充電が終わると自動で止まるしアルカリやオキシライドの充電につかえるのが良い
手動で充電とめるタイプだとオキシライドが爆発してしまうから困る
リフレッシュ機能は無いけど、男は黙って放電器自作
884目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 23:39:49
BQ-391と緑パナ4本を2180円で買った俺は勝ち組

が、初めての充電のときに、点滅が止まらず(充電中)6時間を突破
さすがにこれはおかしいと思って抜いたら、燃えそうなくらい熱くなってた。
確実に目玉焼きが焼けるような。

なにこれ?不良品つかまされたの?
885目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 23:51:38
>>884
仕様です
886目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 23:53:59
>>884
気の迷いに書いてあったような気がした
たしか不良
887目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 00:01:15
>>884
BQ-390&エネループが最強でしょw
888目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 00:09:07
BQ390(1LED)充電時の接触不良による過放電に注意、性能は良い
BQ391(4LED)は接触不良はすぐ分かる、性能は?
889目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 01:04:17
>>884
Panasonicなんて使ってると家が燃えるぞ
890目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 02:26:18
批評は楽しい。
それだけ
891目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 04:15:01
批判は楽しい
892目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 04:26:15
自分は何の責任も取らずに
匿名で煽り叩きをするのが一番楽しいのな
893目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 05:56:52

これ4つ全部マネシタ信者(統失)の書き込み
894目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 12:14:48
叩ければ良いからな
895目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 12:21:49
やっぱりエボルタだな。
896目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 12:25:57
仲良くしろ社員ども
897目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 17:47:40
パニックパニックパナソニック
898目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 17:48:51
もうすぐ叩きあいが出来なくなるから寂しいな
899目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 18:03:54
>>898
統合されると社内では醜い争いが勃発するね。うちの会社も酷かった
900目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 19:41:32
ハナクソニック
901目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 22:46:33
エボルタ一ヶ月で20%減少してるね
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1382/
902目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:54:46
5ヶ月で0%かよ!
半年持たない電池、エボルタ!
903目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 00:30:55
   ∧ ∧
  ( ゚∀゚)   やっぱりエコロング リサイコだな。
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
904目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 01:49:54
布団に入ったら早く寝なさい!
905目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 22:45:25
>>901
しかし、とことんやる気のねえ充電池だな、エボルタはw
906目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:16:53
充電回数以外は緑パナから全く改良されてないんだろうな
907目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 21:34:47
>>502
それでも普通のニッケル水素よりは持つほうだぞ
普通のは2ヶ月も持たない
908目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 21:41:05
まるで温泉地の風俗店みたいだなエボルタは

パネル写真と全然違うだろ!
909目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 21:46:21
うまいwww
910目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 21:48:23
社員ども仲良くしろ
911目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 22:29:46
社員なんて最初から松下のバカ社員しかいないよ
>>1から読み直すといい

根拠のないデータでエボルタを持ち上げる奴がいるから指摘してるまで
それがサンヨー社員に見えてしまうのかな?w
912目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 05:07:32
>>910
早い話が叩くのが目的だから指摘が矛盾してても良いんだわ
913目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 06:12:28
松下の強引なやり方に三洋のオグシオ反発。
「松下に買収される位なら死んだほうがまし」と
遂にペア解消に?

「オグシオ」ペア解消へ バドミントン
ttp://www.asahi.com/sports/update/1111/TKY200811110282.html
914目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 20:13:56
新スレ

【Panasonic】パナループ/充電式エボルタ part4【充電池】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226486996/
915目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:21:04
立てるの早すぎ
916目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:36:30
>>915
すでに989に達しているわけだが?

【Panasonic】パナループ専用 part3【充電池】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188348222/
917目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:37:23
>>915
>>914はここの次スレではないよ。あくまでも新スレの案内。
918目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:03:35
パナ糞がマネシタ電池を売り続ける限り
このスレはなんとしても死守するよ!
919目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:48:50
死守と言われても残り100レス切ってるんだがw
920目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:58:36
次スレを立てればいいだけ


921目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 23:14:01
気の迷いとかでデータが出たから
次スレのタイトルは

エネループ>>>>エボルタ>普通のニッ水

で決まりだな
エボルタがエネループに匹敵する電池だと初心者に誤解させようとするようなスレタイは
避けるべきだと思う

マネシタ(朝鮮人)は誇大広告を自重しろ

スレの内容は
充電池性能比較表
            価格(1本)自己放電(損失)容量 メモリー効果 回数  電圧の推移
   エネループ   250   1〜2%/月.   1930   無し  1000  1..35→1.25V
. 充電式エボルタ  390    20%/月    1970   有り  1200  1.35→1.15V(デジカメの枚数でエネに負けるのはこのため※)
            ※週刊アスキー2008年11月4日号より
922目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 00:09:16
>>914
ちがわい!
923目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 00:34:14
次スレは
エボルタ<<越えられない壁<<エネループ が証明されました


スレの内容には気の迷いや居酒屋のリンクもあるといいと思う
924目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 00:43:56
>>923
自分は>を使うから、小なりで書かれてるレスを見て一瞬意図を読み間違えちゃったよ
925目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 09:52:33
エボルタって他社の充電器(SANYO)でも充電できる?
15時間充電してるが、未だに充電ランプが点いてるんだけど・・・
926目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 10:16:28
火事になるまえに外せば?
927目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 12:40:11
そりゃ、はずしたけどさ。
928目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 13:19:18
メーカーが保証しないっていってるのに
試して、おかしくなってるのに大丈夫ですかもクソもねーだろが
929目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 13:39:42
>>925
三洋でもマクセルでもフジでも充電できてる。
セリアでもできてるがこれはランプが消えない。
930目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 14:47:55
パナのニッケル水素電池の充電器でエネループを充電しても大丈夫ですか?
931目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 17:47:47
だめです。
エネループは特殊な為三洋電機は専用充電器以外の使用は危険と言っています。
932目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 18:37:35
どこのメーカーでも同じこと言うだろwww
933925:2008/11/13(木) 19:07:56
じゃあ、エネループに統一するわ
934目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 19:12:44
>>930
オレは使ってるが、何があっても自己責任だなw
935目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 20:54:49
完成した

エボルタvsエネループ性能比較表

            価格(1本)自己放電(損失)  容量※3  新品時の容量 メモリー効果 回数  電圧の推移
   エネループ   250     2%/月※1.    1930    1900       無し   1000  1..35→1.25V
. 充電式エボルタ  390    12%/月※2    1970    1600※4     有り   1200  1.35→1.15V(デジカメの枚数でエネに負けるのはこのため※4)

            ※1 6ヶ月で15.8%の減少 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR_graph_21_L.gif
            ※2 1ヶ月で10〜15%の減少 http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1382/
            ※3 エボルタ(1970mAh) http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA.html
               エネループ(1916〜1942mAh) http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
            ※4 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_00_L.gif
            ※5  週刊アスキー2008年11月4日号より
936目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 20:58:57

エネループの自己放電の数値が間違ってしまったので訂正版

エボルタvsエネループ性能比較表

            価格(1本)自己放電(損失)  容量※3  新品時の容量 メモリー効果 充電回数  電圧の推移
   エネループ   250    2.6%/月※1.   1930    1900       無し     1000    1..35→1.25V
. 充電式エボルタ  390    12%/月※2    1970    1600※4     有り     1200    1.35→1.15V(デジカメの枚数でエネに負けるのはこのため※4)

 ※1 6ヶ月で15.8%の減少 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR_graph_21_L.gif
 ※2 1ヶ月で10〜15%の減少 http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1382/
 ※3 エボルタ(1970mAh) http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA.html
    エネループ(1916〜1942mAh) http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
 ※4 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_00_L.gif
 ※5  週刊アスキー2008年11月4日号より
937目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 21:06:46
自己放電の減少特性を知らないド素人か
938目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 21:21:35
>>936
違う条件で放電させてる別々のデータを同列に並べるのは池沼?
もっと学術的に信頼性の置けるデータを見せろよ
939目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 21:34:01
減少率の変化を理解できないところを見ると小学生レベルの知性なんだろ
メモリー効果がないとか妄想まで書いちゃってるし
940目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 21:41:05
知ってるか?
>>937-939は全部同じ奴が書いたんだぜ
ちょっとすごいだろ
941目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 22:08:03
すごいな!
938は俺だが、937と939は寝ている間にでも
幽体離脱して書いたのか?www
942目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 22:46:15
IP見れるのでこっそり教えるが
>>939>>938は別人  かと思う
943目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 22:53:21
俺もIP見れるのでこっそり教えるが
935〜941まで全部一人の自演
944目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 06:26:56
俺パナ厨だけどエボルタは阿寒。緑パナのまんまで良かったのに。
945目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 11:06:11
エネループの勝ち。名前が。
アルカリ電池でもエボルタの名前で新製品出してるし、紛らわしいんだよ。
この前電気屋で電池を見てたら??ってなったぞ。
間違えて買う人とかアルカリのエボルタを充電して使うやつとかいるんじゃない?
946目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 11:26:51
勝ちとか負けとか言い出した奴が既に負け組w
947目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 13:20:13
充電池かそうでないか、なんて、見れば普通に分かるだろ。
948目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 13:27:03
パナソニックショップのおっちゃんに
「乾電池ちょうだい!」って言ったら
充電池持ってきたけど(゚∀゚)
949目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 17:14:51
イイ話だなー・゚・(つД`)・゚・
950目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 18:17:02
全豪が泣くな。
951目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 20:24:46
ちょっとひどいなw
952目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 20:37:38
「こちらの充電器はサービスでお付けします」
だったらもう笑うしかないんだが
953目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 20:40:15
持って来たのは売れ残りの緑パナだろ。
乾電池の値段で買えたんならいいじゃないか。
954目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 21:35:11
あちこちでホコリかぶった緑パナをみかけるわ
どうするんだろ
955目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:39:56
久しぶりにリモコンの電池を見てみたら
オキシライド乾電池が、もれて結晶になってました。
怖いので二度と使いません。
956目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 23:15:43
>>955
白い粉吹くよなw
オレの携帯音楽プレイヤーの中でも、単4のオキシライドが粉吹いてたわw
957目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 23:50:51
>>955-956
スレ違い
958目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 20:48:49
>>954
しかも値下げすらしていない、と。
959目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 21:24:26
オグシオ解散でエネループの未来も暗いな
960目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 13:06:44
て言うかぁ、
東芝の2500mwhの奴をナショナルの急速充電機で充電したことのある人いる?
961目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 15:01:21
↑どっかで見たマルチだな
962目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 16:59:59
「2500mwh」の電池って。
「mwh」って単位。
その電池に書いてあったんか?

963目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 17:01:20
東芝なら有り得る。
家電よりは強電のほうが有名だからな。
964目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 10:38:02
>>955-966 パナの金色のアルカリも寿命残っている間に液漏れる確率高過ぎ。
965目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 13:52:43
パナソニックの品質ってそんなものだよ
966目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 17:30:29
パナソニックのアルカリで液漏れした事なんか一度も無いけどなぁ
967目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 12:51:25
幸運の無駄遣いだな
968目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 13:08:19
俺もパナソニックのアルカリで液漏れした事なんか一度も無い。
買ったこと無いからな。
969目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 17:16:26
昔、百均で買ったアルカリは2度漏れたな。
970目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 22:37:48
>>968
俺もw
>>969
マンガンは液漏れするがアルカリはしないだろ
俺は今まで何百本も使ったけど液漏れなんか一度もないぞ
971目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 22:43:02
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |   
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   ト‐=‐ァ'   .::::|   
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
972目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 12:47:43


967 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2008/11/19(水) 12:51:25
幸運の無駄遣いだな
973目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 20:49:23
エボルタvsエネループ性能比較表

            価格(1本)自己放電(損失)  容量※3  新品時の容量 メモリー効果 充電回数  電圧の推移
   エネループ   250    2.6%/月※1.   1930    1900       少ない    1000    1..35→1.2V
. 充電式エボルタ  390    15%/月※2    1970    1600※4     多い.     1200    1.35→1.15V(デジカメの枚数でエネに負けるのはこのため※4)

 ※1 6ヶ月で15.8%の減少 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR_graph_21_L.gif
 ※2 1ヶ月で10〜15%の減少 http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1382/
 ※3 エボルタ(1970mAh) http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA.html
    エネループ(1916〜1942mAh) http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
 ※4 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_00_L.gif
 ※5  週刊アスキー2008年11月4日号より
974目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 20:51:32
こいつはもうすぐ風評の流布で逮捕されるな
975目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 23:28:31
都合の良いネタを継ぎ接ぎしてインチキ理論をでっち上げる
これぞ田母神流ネット工作
976目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 01:24:07
>>975
犬の分際で何を言うんだか・・・。
977目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 06:57:01
エボルタが勝ってるところ
・容量(自己放電が一日10mAh程度なので5日でエネループより少なくなる)
・充電回数が200回多い
978目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 05:35:23
工木゙ノレヌは糞電池
979目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 07:30:21
ランエボとともに葬り去られることをキボンヌ
980目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 00:38:50
【家電】パナソニックの三洋買収交渉、打ち切りか…大株主の米ゴールドマン・サックスが打ち切り望む [08/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227794841/
981目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 11:37:45
ちょ・・・三洋ヤバイじゃねーかよ!ゴールドマン・サックス何ジャマしてんだよボケ!!
982目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 17:47:46
パナがケチっているから悪い
983目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 22:10:32
ソニーグループのほうがしっくりくる。
984目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 20:05:53
>>983
だよな、ソニーならエネループ無くそうって言っても
外見だけサイクルエナジーとして売り出すだけだからな、安心できる
985目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 23:04:19
GSの頭の悪さに乾杯
986目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 23:06:48
録画してたベストハウスのエボルタのCMみてすげーとおもってきたんだが、
案外そうでもないんだな。このままエネループでいっか。
987目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 09:11:15
マジレス禁止ですよ
988目のつけ所が名無しさん
いっつ、あ、そにー!