洗濯機 総合案内・研究所 4機種目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
洗濯機全般の話題を扱う総合スレです。

過去スレ

洗濯機 総合案内・研究所 3機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144942627/
洗濯機 総合案内・研究所 2機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128671969/
洗濯機総合案内掲示板and研究所
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107519308/


関連スレは>>2-10 あたり
2目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 11:54:51
関連スレ
ドラム式洗濯機 PART15
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150699034/l50
【左:洗濯槽】不滅!2槽式洗濯機【右:脱水槽】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137299712/l50
電気バケツ(超小型洗濯機)
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064127743/l50
       最強の洗濯機          
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151761259/l50
【ナショナル】ななめドラム専用スレ・2【洗濯機】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135527969/l50
ナショナル 遠心力洗濯機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1141574829/l50
ーーーーーシャープ穴なし洗濯機最強物語ーーーー
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109492124/l50
日立 水をためない洗濯機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1082729352/l50
サンヨー洗濯機〜電解水で洗おう〜SANYO
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1078480600/l50
三洋、世界初の“空気で洗う”洗濯機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138979580/l50
3目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 11:55:51
洗濯機のネット最安値品を購入するなら・・・

価格.com   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/sentaku.htm
最安値ネット http://saiyasune.net/list/washmachine.html
coneco.net  http://www.coneco.net/idx/01805010.html
BestGate   http://www.bestgate.net/washingmachine/index.html
4目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 11:56:50
洗濯に掛かる時間で比較すると
http://www.sentakuki.info/choose/jikanhikaku.html
運転音で比較
http://www.sentakuki.info/choose/otodehikaku.html
カビ対策
http://www.sentakuki.info/choose/kabitai.html
省スペースの全自動洗濯機に付いて
http://www.sentakuki.info/choose/smallone.html
洗濯機を水道光熱費で比較する
http://www.sentakuki.info/choose/kounetuhi.html
洗濯乾燥機の基礎知識 洗濯乾燥機を知ろう!
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20031127a/
洗濯乾燥機選び、あなたの決め手はどれ?
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060323A/
画期的な新乾燥「新・ななめドラム」登場!
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20051008A/
家電ハイテクバトル! 今、洗濯機が熱い
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/04/15/wash/
5目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 00:20:28
>>1
乙!
6目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 09:21:43
シャープのESTG74Vと
ナショナルのNA-FV700とでは
どちらがおすすめでしょうか?
価格差は約5千円でナショナル製品のほうが
高いです。

今現在は私が独身時代から使っていた
4.2Kgのもの使っていますが、
2人目の子供ができたので買い換えようと思っています。
7目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 12:21:15
どちらでもいいと思う
8目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 16:15:04
普通のTシャツやトランクスを
洗濯 → 乾燥
にした場合は、やはりかなり縮みますか?
一人暮らしをするので干すのは邪魔くさいのですが
縮んだり痛んだりするなら考えものなので
9目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 16:47:51
うちは縦型の洗濯乾燥機なんだが、洗濯〜乾燥まですると
Tシャツ、靴下は見事に縮んだ。
トランクスは引っ張って伸びる素材なら縮むと思う。
10目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 17:01:37
じゃあ乾燥はみんな服を犠牲にして楽を選らんでるんですか?
11目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 17:01:47
温風を使わないただの送風乾燥タイプなら縮まない。
ただしすぐ着れるほど完全に乾くわけじゃないので、干す作業自体は必要になる。
三菱の温風乾燥は熱が控えめなので比較的縮みにくいと言われるけど実際どうなんだろね。
12目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 17:23:09
>>10
いや、そんな事ない。
一度失敗したら学習するだろ。
13目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 17:28:25
縮むわシワシワになるわで、結局乾燥機能はタオルとか靴下とかにしか使わなくなるって事だよね。
14目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 17:51:25
縦型つかっているけど皺くちゃになる
洗濯機と乾燥機は別々の方が良いと思う
それか、ドラム式は良さそうだね・・・使った事無いけど
15目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 18:00:12
じゃあ乾燥機能はあまり役にたたないですね…
16前スレ955:2006/08/06(日) 18:11:50
日立のビートウォッシュBW-D8GVが来て5日たちました。
正直な感想は、ほんと「買って良かった」です!!。
洗浄力は文句ありません。乾燥も思ったほどしわができません。
でも、一番いいのは洗濯物が全く絡まっていないのです。
以前は出すときに洗濯物の絡みをほどくのが大変でした。
今は洗濯物が単独で取り出せ、とても楽になりました。

17前スレ955:2006/08/06(日) 18:22:15
まわりの友達に「洗濯機買ったよ〜」と言ったところ
「何でドラム式買わなかったの?」
「その値段だったらドラム式買えるのにね」
と、まるでこれからの洗濯機はドラム式でなければ、と言うような感じで返されました。
正直、ドラム式が欲しいと思ったこともありました。
でも、ドラム式は洗い上がりや故障などちょっと不安なところもあり、
結局縦型にしたのでした。
あとは、故障せず動いてくれるのを願うのみです。
18目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 18:35:59
水流弱いからそら絡まんだろ
19目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 18:45:18
>>18
水流弱いのに汚れがちゃんと落ちると聞くぞ。理想じゃないか
20目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 18:49:00
つか、水流の問題じゃなくて最後にほぐし作業が入るから絡まないんだよ。
21目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 20:37:47
自分もビートウォッシュ買ったら
何でドラムにしなかったかみんなに言われたw
理由を言うのがめんどくさいので安かったからで済ましてる。
22目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 21:34:11
ドラム式は一々腰をかがめないといけないから
毎日ストレスが溜まりそうで買う気になれない
23前スレ955:2006/08/06(日) 22:20:57
22さん
実は、それもドラム式を買うのをためらった理由でもあるんです。
私は女ですが身長が172cmあり、ドラム式では出し入れがちょっと大変そうだと思ったんです。
24目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 00:09:51
>>17
まだドラムのいいところしか知らない人も多いからね。
サイクロン掃除機に懲りて紙パックに戻るケースが結構あるように、
結局前の方式の利点に気がついて戻っていくものなのかも。
25目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 02:43:05
サイクロンの欠点は?
26目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 03:36:07
>>25「掃除機の掃除」を頻繁に行わなければならない点。
吸引力が落ちにくいことがウリだけど、それを維持するにはフィルターを
取り外していちいち水洗いして干したりブラシで擦ったりしなければならず、
ちょっとメンテナンスを怠るとあっという間に吸引力は落ちる&臭う。

紙パックが必要ないこともまた大きなウリだけど、カップ内に溜まったゴミを
捨てる際、紙パックが無いのでゴミがダイレクトに舞い散る。部屋でこれをやると
掃除した意味が無くなるので外などで慎重にポリ袋めがけて落とさなければならない。

紙パック式なら、言ってみれば紙パック自体が使い捨てメインフィルターなので
詰まってきたらポイするだけで匂いも吸引力も復旧。虫を吸おうが姿を見ることなく
まるごとポイ。そして実はパックの値段もそれほど高いわけではない。

サイクロンで良かった点は、吸ったゴミが見えるので掃除した満足感が得やすいことくらいだけど、
上記のような手間を掛けてでも紙パック代を節約したい人にはおすすめするよ。
以上、経験者による説明。長文&スレ違いすまん
27目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 10:53:17
↑凄く良い意見をありがとう。
サイクロンは最高なんだろうなとばかり思ってました。
次に掃除機を買う時は考えます
28目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 14:44:35
サイクロン式洗濯機が出来たのかと思ってwktkして損した
29目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 19:56:48
>>28
今の洗濯機がサイクロン式じゃないかいw
30目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 01:07:25
>>26
>紙パック代を節約したい人にはおすすめするよ
同ランクの紙パック機より本体価格が1万近く高いことを考えると
実質どれくらいの節約になるのかはよく考えないといかんがね。

さて、三菱MAW-HV8YPが届いたのでいつかレポートするよ。
とりあえず店頭で「日本製」のシールが誇らしげに貼ってあったのが
微笑ましくもあり頼もしげでもあった。
31目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 01:20:23
紙パック式の洗濯機が出来たと思って損した
32目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 01:31:22
日立の高級機にある「ホット高洗浄」って機能はなんなんだろね。
あれくらいのを買える人間の家の洗濯機置き場にはお湯の出る蛇口が
普通についてそうなもんだけど、なんでわざわざ温風で…
33目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 00:03:30
縮まずシワにならない洗濯乾燥機出たら買う
34目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 12:22:30
>>32
 案外給湯しない住宅が多い。マンションなんかでお仕着せ仕様だととくに。
 そして洗乾機は洗乾連続コースの給湯はダメ。(洗濯のみコースで50℃以下の給湯は可能だけど、洗乾連続は洗い始めだけ給湯しても拒否する機種もある)
 なにより目新しさ。ドラム陣営は温水洗濯とか入れてるしね。それに負荷機能アップしないと白い約束との差別化が
35目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 02:15:10
東芝のエアコン洗濯機が早速故障したYo!
誰か他に買った人いないかな…?

とりあえず明日お店に電話しようっと ・°・(つД`)・°・
36目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 06:49:15
エアコン洗濯機?
37目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 07:52:18
冷風機付高額ヒートポンプ式ドラム式洗濯乾燥機でしょ
プレミアムクラブ特典無いの?
38目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 00:35:27
すいません。質問なんですけど、洗濯機のくず取りのちいさな袋あるじゃないですか?
あれってとりかえられるんですか?

39目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 01:36:10
型番控えるかそれ自体持って、大きめの電気屋いってみ。
数百円で新品売ってるよ。おれは6年間それを知らずにボロボロのを使ってた。
40目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 01:45:18
追加レス。糸くず取り網は同じメーカーでも何種類もあるので気をつけろ。
41目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 07:44:41
>>38
かなり昔の機種のやつだと取り寄せになる場合もあるよ
42目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 09:53:13
洗濯機を購入予定で前スレをにくちゃんねるで探したのですが
パート3が見つかりませんでした。
どなたか教えてください。
43目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 12:12:17
久しぶりにきました。4機種まで行くなんて盛り上がってますね。うちの家は日立の白い約束
浸透洗浄なんですけど大して落ちてないような気がするんですよね。
音もうるさいしダメですかね?
44目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 12:27:50
45目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 12:30:03
46目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 15:26:37
>>45
ありがとうございます。
今パート2を読んでいてお母様に洗濯機をプレゼントされる娘さんに涙していたのですが
大助かりです!どうしても見つかりませんでした。
読んで勉強させて頂きます。ありがとう!
47目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 19:07:13
>>46
にくちゃんねるの方の2スレ目終盤、997にある次スレへのリンクに飛んだら
見つかったよ。そういう構造になってるみたいやね
48目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 00:46:12
ドイツの製品、Mieleの洗濯機を検討しているのですが、
使っている方いらっしゃいますか?
候補にあげているのですが…
49目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 01:52:50
>>43
浸透洗浄って奇をてらった流行ものだったのかもねえ。最近の機種ではあまり見ない
50目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 15:08:18
>>49
たぶん評判悪かったんでしょうね。日立にだまされた。
51目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 17:23:19
洗剤が浸透してるのなんか分かんないよなー。
52目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 23:39:34
SHARPの全自動使ってるんだが、すすぎの前に必ず脱水するのがウザイ。
すすぎの時間や脱水の有無を自分で細かく設定できるようなヤツってない?
53目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 02:27:26
思うんだけどさ、洗濯機って機種によってそんなに洗浄力違うもんかなあ?
実は洗剤の違いの方が重要だったりしない?
54目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 02:54:40
洗剤が目に見えて洗浄力が違うとそらもう大変
55目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 08:48:28
新聞屋からもらった名も知らぬ会社製の洗剤は本当に
汚れ落ちが悪かった。泡立ちだけはすばらしかったけど。
わざわざ「日本製」と書いてあるのがさらに怪しげ。

AW70DBを使っているんだけど、30分間でも送風乾燥を
セットしておくと布絡みが解消されるのを知った。
56スレずれですいません:2006/08/13(日) 09:00:16
友達から新品の洗濯機をもらうことになったのですが、今使ってるのをリサイクルセンター?に売りたいんですが、その日に引き取ってくれるんでしょうか?
57目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 11:29:34
さっさとリサイクルセンターにきけよ
58^−^−^−^−^−^:2006/08/14(月) 05:52:23
http://www.kabi.jp/Photo/senntakuki.jpg ←コレが穴あり洗濯機
には発生だよ。
洗浄剤でも完全には落ちないし洗浄剤は毒だよ。

カビ気も〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!!

http://www.kabi.jp/Photo/senntakuki.jpg ←コレが少しづつはがれて
衣類に黒い点の様にくっつくんですね。

きたな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!


59目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 10:54:01
60目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 17:13:26
>>52
どの機種でもそうでしょ?
61目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 01:46:07
>26-27
CYCLONEとSaikuronの違いを知らないB層ですか?



801 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2006/06/14(水) 21:42:02
root12Cyclone DC08
root6Cyclone DC12
DualCyclone DC05
semiDualCyclone AC1
monoCyclone AP1 AP2 BP1 BP2
============壁=============
anaakiCykuron BP3 BX5
Saikuron 日立、東芝、松下の全機種


62目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 02:09:48
うへー
今ごろ来たか。
もうその話は終わった。土産になんか洗濯機の話していきなよ
63目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 16:28:03
>>60
最近のは全部そうなのか?
64目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 03:10:12
>>63
脱すいするから、汚れた水が飛んで、脱水が早く終わるの。
脱水しなかったら、水が大量に必要だろ。
65目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 20:59:16
>>64
すすぎですよね。
66目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 21:28:00
糸くずをとる網が洗濯槽の壁面に付いている洗濯機と、下からポンプアップした水の出口に付いている
やつがあるが、どちらがいいのでつか。
67目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 22:30:16
音と洗浄力重視でお勧めの洗濯機はありますか?
乾燥はあまり使用しません。
縦型、ドラム等こだわりはありません。
予算は15万くらいまでで。
68目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 22:37:25
69目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 01:36:59
>>66
シャープのは、洗濯層の深さ丸ごとに近いサイズのくず鳥
ネットなので、めちゃくちゃよく、くずが取れるよ。
70目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 02:30:53
7年くらい前に購入した三菱MAW-V7JP『ママ思い』を使用してますが先日より洗いからすすぎに入るところでC1のエラーが頻発するようになりました(ノД`;)
サービスセンターにTELしたところ、恐らく安全装置の故障で修理は一万くらいだろうと言われました。もうちょい使いたかったのですが買い替え時でしょうか。・゚・(ノд`)・゚・。?
71目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 03:55:00
とりあえず、コンセントはずしてある程度待ってから
コンセント入れてみたら。

って既に試してますかね。
72目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 08:24:50
洗濯機が壊れたので新しいのを買おうと思います
予算は2万円国産メーカーだったら何でもイイです
アドバイス宜しくお願いしますm(__)m
ちなみに壊れた洗濯機は何処で引き取って貰えるのでしょうか?
73目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 10:40:45
>>66
ポンプアップの道にすべての水が通るのであれば糸くず対策は完璧だろうけど
そうでもないよね。ってことはつまりどちらの方式も同じようなものかと。
自分なら故障の要因であると考えてポンプは避ける。

>>69
すげえなそれ。でも糸くずって上の方に集まる気がするんだけど違うんかな。
74目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 10:42:40
あ、>>73は想像で喋ってるから詳しい人いたらカモン
75目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 19:10:50
>>70
1万くらいなら修理してもよい気がします。あと数年は使えるのでは?
もちろん買い換えれば7年前のものより使い勝手が良くなるでしょうが・・・
76目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 19:18:45
>>72
買い替えのときケーズデンキで回収1000円・リサイクル料金2520円だった。
持込なら市役所とかに電話で聞いてみれば分かるのかも
77目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 20:54:04
えらく古い日立の「静御前(うちのはKW-70R1)」使ってた方居ますか?
これの「バイオS」モードってどう使うんでしょう?
マニュアル失くしたんでよくわからないまま使ってみたんですが、
静かに4時間動いた後に脱水しないまま電源が落ちてました。
ソフトに洗うだけ?
これで「洗濯」は終わったんでしょうか?「すすぎ」と「脱水」させればいいのかな?
何のためのモードなんでしょう?
78目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 20:59:07
70です(☆′∀`)b
色々とありがとうございます。機能的には今のでも充分満足しています◎…修理した場合、本当に一万で済むのかしら?『一万くらいなら…』という気持ちが大きいので、修理に来ていただいたあげく、工賃(材料費?)高くて出張費だけ高く取られるのがコワイです('A`)
7977:2006/08/19(土) 20:59:31
機種が違うけど、「付け置き」が
「バイオ洗剤を使った付け置き洗い」と説明があるので
バイオ洗剤を使うモードなんだろか・・
80目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 23:44:23
>>77
酵素入りの洗剤に適したモードって事なんだろう。
たぶんそのモードの中にも細い設定があって、つけ置きプラス標準とか
つけ置きプラス手洗いとかいろいろあるんだと思う。
バイオSとやらのボタンを押した後に他のモードボタン押してみ?
何も押さないからつけ置き洗いのみのモードになってしまっているんだと思うよ
81目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 23:46:20
追記。つけ置きのみのモードで洗濯液がそのまま残るのは故障ではないよ
82目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 23:53:11
さらに追記。バイオモードでは30〜40度のぬるま湯を使うと酵素の働きが活発になって効果的だってさ
8377:2006/08/20(日) 11:30:58
>>80-82
ありがとうございます。

古い機種のせいか、バイオSを選択すると追加の選択肢は何も無いんですよ。
名前の印象からカビ退治でもしてくれるのかと使ってみたんですが
どうもバイオ洗剤というのを使わないとダメっぽいですね・・
84目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 11:35:00
1年ほど前に家電板で情報収集して東芝AW-60GA買いましたよ
洗濯機は東芝か日立って言われてましたし、この機種の評判良かったですから。ええ
これ買った今は後悔してますよ。ええ

正直、コインランドリーで名も知らぬ洗濯機で洗った方が綺麗になります
本当にここの噂はあてにならん
85目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 11:45:35
三菱の縦型洗濯乾燥機MAWシリーズ最悪。。。
約半年で乾燥機能が「U7」で停止しクルクルパー。
サービスマン呼んでゴミを取り除いてもらって
一時的に回復したが、その後半年でまた同じ現象。
ちょうど保障期限が切れます。
設計不良製品は買わないことをお勧めします。
86目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 12:00:20
MAWシリーズと言ってもいろいろあるぞ
87目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 12:04:32
>84
具体的にどんなところが?

書けないってことはただのアンチ芝浦?
88目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 13:15:05
BW-D9GVを買ったのですが、
コストコのカークランド液体洗剤(赤いの)使っても大丈夫ですか?
89目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 14:57:12
東芝の7kgの手動水位設定って何段階あるんですか。
シャープのTG74V は8段階あります。自動だと18リットルから44リットルの無段階です。
90目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 15:39:43
>>84
同機種を4月ぐらいに買ったが汚れはきちんと落ちているけどなぁ
ただウルサイ。10年前に買ったやつのほうが断然静か。
洗濯機の進歩が全然感じられん。
91目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 17:24:36
>>89
東芝のサイト行って取扱読め
92目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 20:32:18
>>84
このスレで評判のいいのは、東芝のDDインバーター搭載機。
AW-60GAは非DD機じゃん。ちょっと情報収集力が甘かったね。ざんねん。
93目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 22:10:13
BW-D9GV使ってみて感動!
捨てようと思っていたタオルが真っ白に。おまけにふんわり、
気持ちいいい!
ありがとうビートウォッシュ。
横浜のヨドバシで153000くらいでした。(リサイクル料、送料込み)
洗剤はカークランドので大丈夫でした。9`目一杯で洗濯してみました。
94目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 22:14:13
>>93
前モデルでうるさく言われてた糸くずとかどう?あと設置場所って結構かさばる?
95目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 22:30:35
東芝のDDインバーター機ってモーターと洗濯層が直結しているんですよね。
一人暮らしの引越しで自分の車で運ぶとき、横にして載せたら何かの衝撃が
あったとき軸が折れたり、曲がったりしないか心配。
非インバーター機は何度か引越しのときに運んだが大丈夫だった。
9693です:2006/08/20(日) 23:48:00
糸くず?とりあえずなんとも無かったけれど、
今まで使ってたのが10年ものだったので。
設置場所はかさばらないです。
最近ドラム式が流行ってるけれど、これ、ドラム式よりイイです。
今まで日立をバカにしていたよ。価格ドットコムを参考にして良かったわ。
97目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 00:08:52
>>93
ナノチタン消臭って実際どう?
98目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 01:28:33
東芝が評判だったっけ?静だよ・・・ってだけで何故買ったんだ?
洗濯機に静かさを求めるのが悪い
洗浄力は日立だって何度も言ってるじゃん
99目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 01:37:22
いやまあ静かさを求めるケースもあるだろうよ。
夜中に洗濯したいとか壁が薄いとか。
100目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 02:04:53
赤ん坊がいる家庭とかな

それに、煩いとなんだか安っぽく感じる
101目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 12:36:59
洗浄力は日立だっけ?
102目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 16:25:12
からまん棒は何で廃れたんだ?
103目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 17:32:19
わかんない。北米ではパルセータやドラムじゃなく
あの形が昔からスタンダードだったらしいけどねぇ。
104目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 17:39:27
旧スレを読むと「攪拌式は節水面で不利だから、節水性能が
重要になった頃から消えていった」ということだった。
その反省が200%発揮されてとんでもないことになったのが
節水性能至上主義で他には問題ありまくりのビートウォッシュ
なのかも。
105目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 18:18:04
洗濯機を新調しようと思って、各社の洗濯機を調べています。
6〜10kg くらいで、8万円以下くらいで検討しています(場合によっては10万円くらい出してもいい)。
条件は、
 縦型洗濯槽、部屋干しメインなのでできれば除菌が欲しい、乾燥機はあると素晴らしいが簡易乾燥でもいいかも
といったところです。

ひとまず除菌で絞り込むと、三洋の電解水のやつ、シャープや東芝のAg+イオンのやつくらいがあるようです(他にあるでしょうか?)。
で、それらの気なるポイントは

 三洋: 少量の水で洗い始めるので洗濯物が痛む?
 シャープ: 穴なし槽で、脱水がいまいち?カビが生えたら取れない?
 東芝: Agイオンは消耗品か?どのくらい持つのか?また、脱水のエラーが多い?

というところです。
上記機種なら三洋かな、とおぼろげに思っていますが、あんまり痛むのもどうだろうか、と思います。
で、いっそ除菌はあきらめると、他の機種で次のようなポイントが気になってきます。

 ビートウォッシュ: 糸くずが取れない?
 白い約束: ウリがよくわからず
 ナショナルFV8001/FV7001: ウリがよくわからず、その割に高いみたい
 ナショナルFS800/FS700: ウリがよくわからず
 三菱全般: 水使用量が多い?

というところです。
結局いろいろ判断しかねていて、考えれば考えるほど決められなくなっていきます。
いろいろアドバイスなどいただけないでしょうか。
106目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 19:06:29
結局買う人のイメージなんだよ
今使ってるのはどこのメーカー?で、そこをまた使ってみたいのか?
・・・そこから選択が始まる(いやん、オヤジギャグ)
107目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 20:13:20
短毛ぬこ2匹飼ってます。
洗濯機の買い替えを考えているのですが、
ぬこを2匹飼っており、抜け毛に悩まされてます。
ペットの抜け毛的に最強な洗濯機ってなんでしょう?
できれば洗濯乾燥機だとベストなんですが。
過去スレが見れなかったので、教えてちゃんでスイマセン。
108目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 22:18:22
>>107
普通の縦型水流式でいいよ
ドラム式はやめとけ、ペットの毛には一番弱い
洗濯乾燥機なら日立が良いんじゃないか
109目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 22:29:35
洗濯機の洗浄力ってそんなに違うものなのかね?
目に見えて汚れているようなもの洗わないから分かんないよ
せいぜい窓のサッシとか台所の油汚れを拭いた雑巾とか洗ったりするけど
どれで洗っても元通り綺麗にはならないし
110目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 22:32:58
>>105
まぁ、どれも長所と短所があるんじゃねぇの?
111目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 22:56:06
>>109
家族構成がデスクワークの大人だけ、タオル類は一日ごと変えるとかなら
洗浄力の違いはわからないかも。
112105:2006/08/21(月) 23:14:16
>>106
今は日立の静御前 NW-42R7 を使ってます。
歳相応に朽ちているものの、10年間故障せずに働いてくれました。
特に気に入らない点も無く、メーカーに対する不快感などもありません。

でも、せっかく買うなら今後10年使える自分にとってベストのものを選びたいところです。
でも決め手がよくわからないというか・・・
>>105 でウリが分からずと書いたものは、オススメポイントなどを教えてもらえると大変参考になります。

ところで、乾燥機付で考えると、>>108 にあるように日立がよいのですか?

>>110
だからこそ迷うというか・・・
短所の程度がわかれば長所でカバーできるのかどうかなど判断つくのですが、過去ログとか読んでても
判断つきづらいんですよね。
たとえば三洋の痛み問題は、どの程度致命的なのか、とか。
あっちの短所よりこっちの短所の方がマシ、みたいなアドバイスもあればな、と思います。
113目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 23:35:43
>>109
子どもが生まれると考え方が変わるyo


114目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 23:37:24
>>112
たまたま見つけた、古い情報だけど・・・
ttp://www.try-net.or.jp/~tajima/life/soap_sentakuki.htm
115ミ○リ電化配送員:2006/08/22(火) 00:17:58
おい、おまいらよく聞け〜
洗濯機買うのはいいが、東芝のTW2000VC、TW2500VCだけは絶対に買うなよ〜
この洗濯機の重量知っとるけ?100kg超だぞ?100kg超!
こんなもん配達&設置する方の身にもなってくれ (泣
こんなもん、安っぽい家に置くとそのうち防水パン割れて床抜けるぞ〜
だから絶対に買うんじゃねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まぁ、買ってもいいが自分で持って帰って自分で設置しれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
116目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 00:37:43
三菱のMAW-HV8YPを買いました。
8年ぶりの買い換えたので他の現行機種との比較はできないけど、使いやすいです。

<気に入った>
・発泡水は確かに泡立ちが早い
・音が静か(あくまで前のボロとの比較ね)
・脱水能力が高い(同上)
・毛布洗いに網や蓋が不要。これができる洗濯機って意外と少ない
・最後にほぐし行程が入るので絡まない
・布の傷みは感じない
・蓋に窓があるので洗濯作業が見える。結構楽しい
・洗濯物が取り出しやすい
・白いボディがシンプルでいい

<どうなの>
・水準器が付いてるので水平が取りやすい、と思いきや高さ調整のできる足が
一本だけなので意外と難しい
・においカラットはそんなに効かない気が…

今のところ非常に満足してます。あとは故障が起こらないことを祈るのみ。
ところでこの機種、数年間ほとんど仕様が変わってないようだけど、
面白みがないと考えるか信頼性が高いと考えるかは人それぞれですかね。
自分は後者。いい様に考えます。
117116:2006/08/22(火) 02:06:07
一番気にいった点を書き忘れてました。
・洗濯が早い。通常36分。洗い物が少ないと30分!次々洗えます
・ボディがコンパクト。以前の4,2のほぼ倍の容量なのに、大きさかわらず。
いや、逆に小さくなってる気が。
118目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 02:10:15
>>116
洗浄力はどうですか?
119目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 03:56:19
カタログの読み方教えてください。
使用水量についてなのですが、たとえば日立 NW-D8GX は

洗濯130L 乾燥約168L

と書いてあります。
これはつまり、洗濯と乾燥をやろうと思ったら 298L の水を使うということでしょうか?
それとも乾燥の方の数字には、洗濯に使う水も含まれているのでしょうか?
三洋 AWD-E105ZA などは

洗濯〜乾燥99L 洗濯時139L

と書いてあり、微妙に表記も違うので、よくわからないです。
というか、洗濯〜乾燥の方が洗濯時よりも少ない水量になっているということは、やっぱり洗濯の時と乾燥の時との
個別の水量が書いてあるのでしょうか。
だとすると、乾燥ってものすごく水を使うということですか?
洗濯時と同程度の規模の水を使うというのもにわかには信じられないのですが、そんなもんなんでしょうか?
120目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 06:39:22
乾燥機ってさ、ヒーターで温めるんじゃなくて、空気を抜いて減圧して乾燥させることってできないのかな。
電気代も少なくて済みそうだし、熱に弱いものにも使えて具合が良さそうだけど、どうなんだろう?
121目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 07:00:20
ひだちの洗乾は、
AX、BX、CX、EXで除湿フィンに綿埃や繊維屑が詰まって、乾燥フィルタを何度掃除してもエラが出るから
サービスを呼んでの清掃とサービスマンが掃除機の吸い口の先につけるノズルを置いてくから、
定期的にバラして、ノズルを奥まで突っ込んで、
フィンを掃除しなきゃならない欠点は最新機種では改良されたのかな?
122116:2006/08/22(火) 08:32:02
>>118
洗浄力もいいと思いますよ。今まで落ちなかったものが落ちました。
特に、今まで絶対無理だったシミがプレケア併用で綺麗に落ちたのはちょっと感動しましたよ。
123目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 09:12:25
>>119
今までは乾燥時に風呂水が使えなかったが、
日立のBW-D9GVなら乾燥時に風呂水が使えるぞ
124目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 11:11:58
東芝のAg+抗菌コートって、Ag+は消耗品じゃないの?
シャープのやつはカートリッジが別売りになってるよね。
今東芝サポートに電話して確認したんだけど、Ag+は消耗品ということは無く、ずっと出ますということなんだけど、
本当に無くなったりしないものなの?
125目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 12:34:02
>>119
そんなもんだよ
乾燥で暖めた空気を、何時間もの間ずっと冷やして除湿し続けるんだもん
そりゃ膨大な水が必要になるわな

乾燥時に水を使いたくない場合は、以下の3点が考えられる。

1.単体の電気乾燥機(湿気のほとんどを部屋中にそのままぶちまける)
2.単体のガス乾燥機(湿気は排湿管でそのまま外へ出してしまうので除湿の必要なし)
3.ヒートポンプ式
126119:2006/08/22(火) 12:54:52
>>123,125
つまるところ、カタログに書いてある2つの数字は、洗濯と乾燥それぞれ個別のものなんですね。
うーむ・・・

実は洗濯機は屋外に置くので、湿気をそのままぶちまけてくれてもよかったりするんですが、
水冷機能ってOFFにできたりするんでしょうか?
127目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 13:08:23
>>126
OFFにはできない。
東芝の縦型水流式の洗濯乾燥機は、水冷式じゃないと思う。
ドラム式はすべて水冷式だね。

屋外に置くならガス乾燥機にすれば?
排湿管の工事をしなくて済むし。
洗濯機と乾燥機が別々だと色々便利だよ。
128目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 18:10:01
洗剤ってどの位使ってる?
縦型の全自動で洗濯物多目だけど
メーカー推奨量じゃ落ちない
129目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 18:26:31
>>128
使う洗剤に明記されている量で大体の汚れは落ちると思うけど。
目に見えて分かる明らかな汚れがある物は
つけ置きとか酸素系の漂白剤を使った方が良いのでは?
130119:2006/08/22(火) 20:19:58
>>127
屋外といってもそんなに広いわけではないので、別途乾燥機を置くのはちょっと無理です。
東芝のは水冷じゃないんですね。
検討してみます。

ところで東芝のウリってなんですか?
スレも立ってないみたいだし、パンフ見ても決め手に欠けるような気がするし、それどころか脱水エラー云々の書込みまであるし、
どんなもんなんでしょう?

というか、今日立 NM-D8GX と東芝 AW-80VC とで迷ってます。
ついでに三洋の AWD-E105ZA も気になってたりします。
三菱は乾燥コストが他のやつの倍くらいかかるし時間も長いので、萎えです(乾燥容量が大きい分でしょうか)。
というわけで、上記 2機種(あるいは3機種)のいいところ、悪いところなど、またはこれを買っとけなどの意見はないでしょうか?

実は乾燥機は年中使うわけでもないので、簡易乾燥で我慢してビートウォッシュ BW-8GV なんかもいいかも、と思ってたりしますが、
水が少なくて洗濯クズが取れないというウワサを読んで萎えです。
実際のところどうなんでしょうか?
131目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 20:45:14
>>91
有難う御座います。
AW-60SDCのやつだけと
10 23 38 51 の4段階だけで良いのかなぁ。
132目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 22:01:29
>131
規定の水量が気に入らなければ、ボタン同時押しで手動で5Lづつ微調整できるお。
133目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 23:02:36
>>130
>乾燥容量が大きい分でしょうか

布の縮みを抑えるために温風の温度を下げてるからだろうな。
134目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 03:04:57
>>130
さんざん既出だが、東芝のウリは静粛性。
135目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 04:03:31
>>134
でもイマイチ汚れが落ちないw
136119:2006/08/23(水) 08:36:26
>>133
温度下げてる割には他のに比べて電気を倍くらい食ってますね。
温度下げた分運転時間が長いということなんでしょうが、それにしても食いすぎではないかと。
で、やっぱ量が多いから不利なのかなぁと思ったわけです。
と思いつつよく比較してみると、MAW-HD66Y の 6kg乾燥が 4483Wh で、日立の BW-D9GV の 7kg乾燥が 2900Wh だったりするみたいですね。
温度を下げると言っても、なんだか三菱は根本的に効率が悪いような気がしてきました。
一時は乾燥容量が洗濯容量と同じなのにものすごく魅力を感じていたわけですが。

>>134
あ、本当ですね!
乾燥はともかく、洗濯・脱水の静かさはトップレベルなんですね。
なるほど。

>>135
うーむ・・・

でも、あんまりうるさいんじゃなければOKなので、個人的にはそれほど魅力的ではないかもです。
やっぱ汚れも落ちた方がいいし・・・

しかし、カタログを読めば読むほど決められなくなっていくようで、どうにもこうにも困ったもんです・・・
んー、なんとなく日立かなぁ・・・
137目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 08:52:22
日立の水が少なすぎて糸クズが取れないのは初期ビートウォッシュじゃね?
D8FVだけど以前使ってた縦型機種と特に変わらない。
前からタオル類と一緒に黒っぽいもの洗う時はネット使用してるけど。
138目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 11:23:32
俺もD8FV使っている。
猫飼っているけど毛や糸くずが目立ってとれないってことはないなぁ。
洗濯槽の横についている2つのネットにもしっかり糸くずがたまっているし。
まあ、48l以下で洗濯したことないけどな。
139目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 19:43:09
すごい基本的な質問かもしれませんが、ビートウォッシュと白い約束はどう違うんでしょうか?
どっちも縦型の洗濯乾燥機のような・・・。
140目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 20:39:43
>>132
有難う御座います
洗濯かすすぎ中に10リットルから始めると8段階て言う事ですか。
でも解かりません。P41 自動設定の水位を微調整して記憶させておく方法ですよね。

水位ボタン押して23リットル点灯させて、二秒以上押し続けると押している間、水が出る。とか出来たら 東芝すごい と思いますけど。

風呂の残り湯を使って
洗いと すすぎ一回目は 多めに風呂水を使用して
最後のすすぎは シビアに手動で水道水入れたいと 思いまして。

貧乏な者ですから。手間は惜しみません。
141目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 22:00:20
>>139
洗濯機能で比べると
ビートウォッシュは少ない水量で叩き洗い
白い約束は普通の全自動(パワー浸透洗浄って謳ってるけど、効果の程は不明)
142目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 04:57:32
お前ら、穴あり洗濯機使う限り
洗濯時に穴の向こう側のカビで
洗濯物をカビにつけているのと同じ。

シャープ以外はカビだらけということだ。
143目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 04:58:12
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1063470874/l50
シャープの洗濯機だけは洗濯層に穴がないので
かびがはえませーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
洗濯層の穴の向こう側はカびだらけ。


824 名前:目のつけ所が名無しさん :05/02/27 17:13:08
http://www.kabi.jp/Photo/senntakuki.jpg
これが、シャープ以外の洗濯機にはついているのだーーーーーーーーーーーーーー。
144目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 09:10:48
シャープは穴無しドラムでも作っててくれ
145目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 11:38:16
シャープの穴なしを15年使てったけど、穴がないメリットが全く分からない。
どこのカビや汚れを防げるというんだい?
146目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 11:57:39
三五教(あなないきょう)の信者さんでは?

宗教法人 三五教 (三五教総本部)
http://www.rirc.or.jp/data/output.cgi?id=99022601
アナナイ教について
http://amanakuni.net/pon/ananai.html
147目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 10:49:38
洗濯容量と乾燥容量についてですが
洗濯容量は5キロでも乾燥は2.5とか、たいてい乾燥容量のほうが少ないですが

洗濯が終わった後に2.5キロ分だけ残してあとは別に干すなりしないといけないということなのでしょうか?
148147:2006/08/25(金) 10:55:41
それから全自動洗濯機と洗濯乾燥機がありますが
全自動洗濯機にも最近のものは風をつかって乾かす機能があるものもありますが
あれはあまり使えないのでしょうか?

たとえばビートウォッシュのBW-8GVとBW-D8GVがありますが、前者はカテゴリ的には
全自動洗濯機ですが、エアジェット乾燥で部屋干しと同じくらいに乾燥できるということなのですが
洗濯乾燥機だともっとすごい乾燥になるんでしょうか?
149目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 11:32:28
乾燥機と乾燥機能についてはテンプレサイトみてわかりました。
やっぱり乾燥機能は補助的な感じなんですね。
150目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 16:19:27
>>147
その通り。
乾燥まで一気にやりたいなら、最初から2.5Kgで洗えばいいだけの話。

ただ、実際に使ってみると、乾燥機にかけてはいけないシャツやパンツがけっこうあるから、
そういうのを取り出すと適正容量になったりする。

まあ縮みや傷みをまったく気にせずに、何もかもぜんぶ乾燥機にかけちゃう人もいるけどね。
151目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 00:45:15
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1063470874/l50
シャープの洗濯機だけは洗濯層に穴がないので
かびがはえませーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
洗濯層の穴の向こう側はカびだらけ。


824 名前:目のつけ所が名無しさん :05/02/27 17:13:08
http://www.kabi.jp/Photo/senntakuki.jpg
これが、シャープ以外の洗濯機にはついているのだーーーーーーーーーーーーーー。
152目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 10:00:55
はよ穴無しドラム出せや
153目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 17:58:00
洗濯乾燥機を買おうかと思っているんですが、乾燥機能をつかったあとに
ほこりがすごいと、ちょくちょく書き込みを目にするんですがどの機種でもある程度ほこりがでるんでしょうか?

それから最近の洗濯機はプラスチックの中蓋がついてるものがありますが、なんとなくすぐツメとか割れてちゃんと締まらなくなりそうな気がするんですがあまり気にしなくでも大丈夫でしょうか?

自分はあまり機能とかはいらないのでとにかく頑丈で長持ちしてほしいと思ってます。
154目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 22:05:11
全自動の洗濯機を買おうと思ってますがおすすめとこれだけは買うなと言うのはありますか?
3万ぐらいで6-7kg用のものを考えてます。
155目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 11:13:19
5キロの全自動で5キロの洗濯物だと押し込まないと入らない
メーカーの基準ってどうなっているんだ!
156目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 11:34:45
一番目方のある布地で見てるのかもね
157目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 22:44:11
東芝のAW60,70ってポンプアップ式なのにクズ取りフィルタが洗濯槽の中途半端な
位置についている。あそこから水をはき出しながら洗濯物が回るので擦れて破れ
やすくないかな。
ふつうのポンプアップ式だと洗濯槽の一番上部についている。
158目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 23:38:40
上につけた場合低水位の時糸屑が取れない
159目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 18:08:34
脱水できなくなった・・・水抜けない。どしたらいいのorz
160目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 22:58:28
細かいこと言うけど、操作パネルのフォントってどの洗濯機でも同じ丸ゴシックだよね。
日本語表記なのはいいからもっと違う雰囲気のを選べたらいいのに。
5000円アップ程度で収まるならニーズはあると思うんだけどなあ
161目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 00:08:30
使って3年ナショナルの洗濯機がたまに暴れだして何が原因なんでしょうか?
買ってしばらくしてから。
162目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 00:38:47
もちつけ、日本語でok
シャープ以外の買って、洗濯層の穴の向こう側が
カビだらけで黒kルナっている洗濯機で洗濯して
気持ち悪くないのか_?
164目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 05:15:44
超音波ひまわり
165目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 05:39:17
>>159
うちのシャープの10年ものが、こないだ同じような症状になった。
排水しないと全く使えなくて、困った。

水を洗面器で汲み出して、いろいろ調べること数時間、発見!

排水弁を引っ張って開ける、ワイヤーを巻き取る黒いモーターの部品の中の、
電解コンデンサーの足が片方、多分、振動による金属疲労で、スパリと切れるように折れていた。

で、半田付けで固める。

で、修理完了。やったー。
排水復活!

洗濯機を横倒しにする必要あり。
私のように修理が趣味とか、半田付けが出来ないと難しいですが。

でも扱いが荒かったのか、寿命なのか、今は、なんか他の症状が発生し少し残念。
サスペンションかクラッチの劣化らしく、自修理無理かな。
10年使ったからな。

166目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 08:27:23
自分ちのも脱水したあとそれを認識せずに水抜けてないぞごらぁエラーを吐くようになった。
後ろを開けてコックを空けたりしたけれど結局マイコンがいかれたくさいとなって途中退場になってしまいました・・・・
167目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 08:49:39
うちのシャープは15年目で脱水後に洗濯槽のブレーキがきかなくなくなり、
水もたまらなくなったので見切りをつけた。
168目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 10:52:50
今磁気弁の排水バルブ使っている機種あるの?
169159:2006/08/30(水) 10:54:31
>>165
レスサンクス!半田付けとは、すごい!今電話したら、
排水弁のモーターだろうと言う事で、同じ症状みたいです。
こみこみ15000円くらいで治るといわれたのですが
いずれは全体に不具合がでるなら・・・と悩みます。
一応メーカーに修理頼みました。
170目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 12:32:01
槽の穴梨が気に入って買った10年目のしゃぷ製、
ピロピロわかめのようだというカビは出たことはないのですが
この頃ドロ〜ンとしたヘドロのような黒くねりねりした物体が出ます…
洗濯物に付着して取れないのです。
今になり一気に汚物排出といった感じで、
地道にわかめが出続けるほうがまだマシな雰囲気。
初めは安心感大きかったんだけどな、穴梨。
乾燥機能付き欲しいし家電や巡り逝ってきます。
今だと各社新製品しかないかな、旧モデルを格安ゲットするには遅いか。
171目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 13:01:31
ビートウォッシュ買ってきていいか!?
172目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 15:28:49
>>171
 D9GVとそれ以外のビートは水の使い方や洗いあがりに大きな差があるので、その点を理解して買うように。
173目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 15:38:40
BW-D8GVを買おうと思ってたんだが…
174目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 16:33:12
DIY版で聞いたのですがレスが帰ってこなかったのでこちらで質問させて下さい。
洗濯機の中がかなり汚れているみたいなので洗浄したいのですが、塩素系の洗濯
槽洗剤使ってもあまり落ちませんでした、この際分解洗浄を自分で行いたいので
すが自分でできる物なのでしょうか?メーカーは東芝1槽式です、自分でパルセータ
まで外したのですがそこから進みません、詳しい方いたら教えて下さい。
175目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 23:10:26
メーカー製の洗浄剤なら比較的よく落ちるんじゃないの?ちょっと高いけど。
使ったこと無いけど。
176目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 01:46:51
>>174
 ハネ外せたらその下に洗濯槽を止めてるボルトorビスがあるから外して、洗濯機の上ブタを外して、水槽の上部カバーを取れば抜き取りは可能なはず。
 日立ナショナルは巨大なナット1個で留めてあって素人ではなかなか外せない
177174:2006/09/01(金) 07:51:30
>>175
メーカー製はまだ使った事ないので一回試してみます。

>>176
たぶんそこまで来ていると思うのですが外れませんorz
ハネ外して4個のボルト(かなり固かった)を外して、水槽の上部カバーも外しました、
でももう一個上部カバー外せそうな所があるのでもう一度チャレンジ&報告します。

ありがとうございました。
178目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 08:20:26
>>172
D9GVが他のと比べて格段に良いということ?
自分もD8GVを買おうと思ってるんだけど…
179目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 12:19:10
え〜!
昨日D8GV注文しちゃったよ…OTZ
180目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 13:06:16
D9GV並みの機能を持った8キロ機が出るのを待ってる。
来年出るかなあ。

フタにスイッチ類をつけるのはやめてほしいんだけどな
何か不安で。
181目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 15:19:18
えっD9GVの方がいいの!?
高いからD8GVにしようと思ってたのに…
182目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 17:11:14
D8GVとD9GVは似ているようで別物なのになぁ。
それを理解した上でD8GVが欲しいという諸君、
D8FVの在庫があったらそっちにしておけ。
カタログ見ても分かる通り、デザインが違うだけでほぼ同じものだ。
洗剤クリーマーがなくなっていたり、ちょっとした違いはあるけどな。
183目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 17:24:36
その違いがわからん。
184目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 17:27:43
D8FVは繊維カスがすごく付くという噂ですが
185目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 21:11:47
やっぱD8GVでいいや
186目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 22:30:14
D8FVは繊維カスがすごく付くなら、D8GVも同様という事になる。
洗浄方法も糸くずネットの場所も一緒だからな
187目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 23:03:26
どういいのか肝心なことを書かないで、
延々御託ばかり並べてる人って何がしたいんだろう。
188目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 03:06:19
つーかあんなキワモノな洗濯方式をよく選ぶな
日常的に使う機器なのによく冒険できるなあと思うよ
みんな金持ちなんだね
189目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 08:59:41
D9GVはキワモノだが、D8GVはそうでもない
190目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 09:40:46
>>183
D9GV=ビートウォッシュ
D8GV=ビートウォッシュもどき
湯効利用できるのはD9GVのみ
191目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 15:32:14
スリム系列は羽根をビートウォッシュ風にしただけのかくはん式だな
192目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 15:34:00
じゃ節水度も下がってるんかな。
193目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 17:05:23
洗浄力はもどきの方が上だけどな
194目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 17:19:07
スリムの節水は従来縦型の5%位じゃないか
195目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 19:19:18
現在日立のNW-42F5を使ってますが異音がするので買い替えようと思ってます。
設置スペースの問題で幅50〜53 奥行MAX60くらいの機種しか置けません。
日立NW-5FR ハイアールHSW-50S3 この二つが多分一番小さそうなんですが
どちらが洗浄力とか使い勝手がいいですか?
196目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 21:54:26
http://astore.amazon.co.jp/sale0-22/
激安セールやってる
197目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 09:39:49
もらい物のNational洗濯機NA-F50Eを使っています。コースの中に
標準、念入り、スピーディ、毛布、おうちクリーニング(ドライ)
という種類があるのですが「手洗い」や「弱」に一番近いのはどれでしょうか?
198目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 10:06:29
>>195
安心しろ。どっちも中国製だ。
でも壊れたときは。..言うまでも無いな。
それより異音の原因調べたか?Vベルトの緩みくらいなら修理と言う手もあるぞ。
ベルト自体は800円くらいだからな。交換も難しくはない。
199目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 18:25:02
緊急事態です…洗濯機がぶっこわれてるかもしれません・・・

まず手順をおって説明していきますと…
機種はシャープのESB−43

洗濯物入れる(3LのTシャツ3枚程度)
  ↓
洗剤をIN
  ↓
部屋干しソフランを少量IN
  ↓
電源をON
  ↓
洗濯機の設定
洗いかた :標準
水 の 量 :中(34g)
洗濯コース:洗い すすぎ 脱水

そして動かす→洗いは正常に作動→洗いが終わったころにアラームがなる
ランプが全部点滅していてすすぎ。脱水ができない…

ガンコ洗い設定で試したが結果は同じ・・・
洗い 脱水の標準コースなどもやってみたが結果はだめでした…
何が原因だ?普通に故障?
ちなみに洗濯物入れないで水を小設定にして動かしてみたけどすすぎの所で
アラームが鳴り響く…完璧故障ですかね…?
修理とかかなり高くなりそうだ…
どうにか直らないだろうか・・・

たすけてよママン
200目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 18:31:33
緊急事態です・・・まで読んだ

業者にでも連絡して来てもらえ
201目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 19:04:57
>>199
ふふっw
坊主、文頭は
「初心者すいません」だ
お前の文章は長すぎる
ただ排水がつまってんじゃねーの
202目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:27:27
洗濯機でかなり汚い物(使いふるしたエンジンオイル)が大量に付着した衣類を毎日洗ってるんですが

その後 家族の他の衣類を洗っても汚染等の問題はないのでしょうか?
203目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 01:58:57
>>199
それ排水ホース倒してないだけじゃない?w
204目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 09:28:40
初心者すみません。
9ヶ月の赤サンと旦那とアパートで3人で暮らすのに洗濯機購入するのですが、
サイズは7kgでちょうどいいのでしょうか?
またおすすめ機種ありましたら教えてください!
今は旦那の実家住まいなんですが、義母が7kgので1番安いのにしろと。
こちらを参考にするとやはりメーカーや機種によって違うようだし、
kg数も果たしてそんなにいるのか!?と疑問になりました。
スレ違いだったらすみません、よろしくお願いします。
205目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 09:40:51
>>204
家は6人家族で4キロのをつかってますけど、毎日洗濯するので事足りてます。
乾燥機つきで5,6キロのも最近はあるからそういうのはどうでしょうか?

一応5キロでも一人暮らし用製品の位置づけだったりするので家のケースは異常かもしれないのであんま参考にはならないかも・・・w
206目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 09:48:37
>>204
洗濯の回数によるとオモ。
ちょこちょことこまめに回すなら小さくてもいいし、
ある程度まとめ洗いするなら大きめの方が便利。

うちは大人二人の時期から6キロだったけれど、
子供が一人増えて成長したらもう少し容量が欲しくなったよ。
今は夫婦と小学生の子一人で8キロ。
普段はこれで余裕ですね。
207204:2006/09/04(月) 10:15:22
さっそくのレスありがとうございます。
洗濯は毎日するつもりですが、乾燥機能は使わないと思います。
赤サンが大きくなることを考えると7キロ買ってもよさそうですね!
義母が価格にこだわるので、キロ数落として同じような価格にしようか迷いました。
7キロだったら日立のBW-7GVがいいなと思っていますが、
これまた義母に日立のBWはよくないって聞くと言われています。
価格のせいなのか本当にあまり評判がよくないのかわかりません、
実際のトコどうなんでしょうか?
1度に質問すればよかったのですが、すみません。
208目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 10:59:07
>>207
分け洗いするなら小型でも可
まぁ〜7キロが無難じゃないのか
でもなぜ一番安い機種?
縦型でも金に余裕あればインバーター買った方がいいと思うが

ビートやドラムは賛否両論
電気屋で色々聞いてみれば!

赤ん坊がいるならSanyoの機種にすれば
洗剤0コースがあるし
209目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 13:39:25
電気屋行くと高確率でドラム勧められるから色々調べていったほうがいいよ
210目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 14:52:53
だって高い商品売った方が儲かるもん
211目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 15:35:45
>207
偽母が使うわけじゃないんだから、好きなのにしなよ。
212目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 15:53:52
>>207
BW-7GVはビートウォッシュじゃありません
ビートウォッシュもどきです
213目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 16:03:39
>>202
心配ならエンジンオイルで汚れた衣類洗った後に、層洗浄(衣類なしで標準コース洗剤)をすれば大丈夫じゃないですか
214目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 17:49:16
てかさ、義母と同居するなよ、上手く行きっこないんだから
洗濯機だって買うのはあんたなんだろ?好きなの買えばいいやん
使うのはどれだって変わりないって
215目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 18:09:36
198さん ドライ(おうちクリーニング)で洗えばいいと思います
216目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 18:11:02
間違えました… 197さんへのレスでした。済みません…
217目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 19:12:26
>>207
音を気にしないなら、算用のぃやっすいヤシでいいんじゃねーのかな
話きいたら、あんたはそーのよーな気がするぜ?
218目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 19:13:54
教えて下さい。
洗濯機の取り付けって簡単ですか?
219目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 19:16:59
>>218
猿には難しいだろう
ヒューマンならできるはずだ
220目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 19:37:34
電気屋さんに頼るほどのことじゃない?
221目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 19:45:25
>>220

簡単だよ。 ただし 蛇口部分の取り付けは、きっちりガッチリやってね
222目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 19:47:48
219 221さん ありがとうございます。
工具とか必要ですか?
223204:2006/09/04(月) 21:11:44
遅くなりました、色々なご意見ありがとうございます!
ザっと目を通しただけでもこのスレなど見ておいてよかったです。
いきなりドラムやら色々と高いのを勧められましたw
予算とか色々と照らし合わせて結局↑のを買いました。
案の定、義母にはそんなにするの買ったのだの色々と言われましたが
あと数日の辛抱とスルーできました。
まだ使っていませんが、(自己)満足のいく買い物になったと思っています。
どうもありがとうございました。
では名無しに戻ります、長々とすみませんでした。
224目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 21:25:19
>>204
7GVは8GVと制御が違うだけで同じもの。
制御基板換えると8GVに早代わりだから、もし壊れたら8GVの基板付けて貰え。
225202:2006/09/04(月) 22:33:14
なるほど!ありがとうございました!
226目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 22:41:43
携帯から失礼します。
どの洗濯機をかったらいいのか悩んでいます。
みなさんの意見を聞きたいです。
毎日、油よごれのつなぎ洗います。一歳の娘がいます。フルタイムで仕事してるので乾燥つきがいいかな〜と思います。
おすすめありますか?
227目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 22:49:35
>>226
洗浄力重視なら縦型非節水タイプだね。
特に油汚れは洗剤溶液に浸からないと落ちにくいよ。
縦型、乾燥付となると大体絞られるんじゃない?
あとは過去レス読んでね。
228目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 23:16:16
公団の団地に入ったのを機に洗濯機を変えました。
風呂場の横に洗濯機置き場があり、壁に排水ホースを入れるための穴が
開いているのですが、床上20センチ弱。
 洗濯機の排水ホースは最大床上10センチと説明書にあります。
 洗濯機の足に下駄を履かせようと思うのですが、ホームセンターで
レンガと耐震ゴムを買ってくればいいのでしょうか?
(メーカーのオプション品には設置台の類はなさそうだったので)
229目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 01:26:06
>>226
乾燥なんて、縮んでシワシワになって結局タオルにしか使わなくなるよ。
230目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 01:52:17
>>229
タオルに使えりゃ十分でしょ。
231目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 02:21:55
でも買った時には正直もっと期待してたでしょ
232目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 02:38:56
マジレス

もう乾燥機能なしでは生きていけません
233目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 08:13:26
洗濯乾燥機を買って半年、まだ一度も乾燥機能は使っていません。
234目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 08:20:50
衣類はシワケア、または風乾燥すりゃ部屋干しも短時間。
タオル等普通乾燥、これで満足。
235目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 14:06:51
乾燥機能を日常的に使わないのに、なんで洗濯乾燥機を選ぶんだろう
縦型の場合、内蓋があって使いづらいのに
236目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 14:43:17
ビート人気あるみたいだけど乾燥機能いらないなら白い約束とかのほうがいいの?
237目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 15:23:58
外干しや浴室乾燥機はハンガーにかけたりするのがめんどくさい。
だから洗濯乾燥機を買いました。
明日届くのが楽しみ〜。
238233:2006/09/05(火) 15:31:11
>>235
>なんで洗濯乾燥機を選ぶんだろう
洗濯終了時に乾燥機に入れられない衣類を選別し、乾燥後にアイロンをかける手間よりも、
干す手間の方が時間がかからないということに、買ってから気が付いたから。

>内蓋があって使いづらいのに
別に使いづらいと感じたことはないなぁ。
その程度のことが煩わしいと考える人は
「干す手間なんてとんでもない」って感じるんだろうな。

239目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 16:47:41
>>236
ビートは日本製だが白い約束は中国製
240目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 17:08:08
今日母とシャープのAG+の乾燥つきを買ってきました。
個人的には家庭用の乾燥機能は中途半端だろうから普通の洗濯機でそのかわり大きくて安いのにしたほうが良かったんじゃないかなーって思ってます。
どうせ乾燥機能は容量の半分しか対応できないし、干す手間がなくなるわけじゃないし・・・

でももうかっちゃったので使い倒すぞー
241目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 17:09:11
結局このスレの住民のお勧め洗濯機はなんなんだ
242目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 18:02:03
家族構成と質問する人の希望に因るんじゃないかなあ
243目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 20:25:38
>>229
東芝の150使ってるけど、そんなにシワシワになんないよ。
赤ちゃん用のガーゼがワッフルのようになってしまったけれど
コットン・化繊の服なんかはシワよらないで良い感じ。

授乳だなんだで、洗濯終了のお知らせブザーなっても
すぐには干せない時があるので、乾燥機つきはもう手放せない。
たて型よりドラム式(なるべく傾斜が無いか少ないもの)選べば
そんなにシワは酷くないと思う。
244目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 20:45:32
>>239
白い約束でも乾燥機付は日本製、他は中国製が正解。
245目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 03:29:13
内蓋は確かに使い辛いな、とくに途中投入のときに。

246目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 10:35:04
マジレス
150最強
漏れもそう思うよ
今、3台使ってるけど
247目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 16:15:40
初心者すいません。
今3人家族(父・母・息子1歳2ヶ月)で今シャープのES-C55Sを使っているんですが、
不満だらけで買い替えを検討しています。
まず、うちは洗濯物がいつも多いので5.5キロじゃ足りないです。
なので、8キロくらいあるのがいいです。
あと、洗浄力と脱水力があるもので、乾燥機能は特に重視しないです。
今のところ日立に魅力を感じていますが、みなさんの意見などを参考にしたいと思います。
248目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 16:29:06
>>247
ドラム以外なら何でも良い
249目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 17:12:42
不満は5.5キロじゃ小さいってことだけ?
250目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 17:14:59
>>247
質問の前に過去ログ読むとか他のサイトの評価みるとか最低の努力はしようね
251目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 20:26:57
シャープの洗濯機を使ってるんですが、
ドライ・ソフトコースが動かなくなりました。

修理サポートに来てもらうしか、直す方法はないでしょうか?
252目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 00:08:14
ワイシャツ(形態安定)
今は、会社の寮で洗濯機+乾燥機を使用してます。

ワイシャツ(形態安定)
脱水だけ手洗いコースで軽く絞り、干してそのまま。
あとは、タオル、下着、靴下は乾燥機へ。

一人暮らしするので、乾燥機能は欲しい。
ドラム式を考えてるんですけど、
洗浄力に不満感じますかね?(特にワイシャツのエリ、袖)


253貧乏人:2006/09/07(木) 00:58:29
質問です。ヤフオクで中古洗濯機を落札したのですが(2000年製 日立 4.2k 貧乏ですみません)
パルセーターと槽が同じ方向に同じ速度で回ります。これって故障じゃないですか? 洗濯物を入れても洗濯物の位置が全く動かずただ回っている状態です。これは直せるのでしょうか
254目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 01:43:04
>253
故障です。ソウサレバーキット交換で1万円ちょい。
255貧乏人:2006/09/07(木) 02:10:53
即レスありがとうございます。来たときからその症状が出るんで出品者に相談してみますね。もし悪徳な出品者だったらどうしようorz。
256目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 02:39:15
勉強代だったと思って諦めるこったな。
257目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 20:37:42
>255
だからぁ・・ 訳有り品の場合、仕方ないだろ!
258目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 22:12:12
1人暮らしで洗濯機を買おうと思っているのですが、
簡単な乾燥機能がついていてオススメの機種はなんでしょうか?

過去スレも読みましたが、どの機種も不具合があったりとホンキで
悩んでいます。。。
259目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 10:57:31
除湿機を別に購入
いや、マジで
260目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 13:21:54
BW-D8GVとNW-G8DXで悩んでます。

スリム系列は羽根をビートウォッシュ風にしただけのかくはん式で節水もいまいちということですが、
そうするとこの2つの機種は対して変わらないということですか?
そしたら安い方を買おうかな?
261目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 15:52:31
>>260
明日 NW-G8DXが届く予定です。首尾よく洗濯が終わったら感想を書きます。
262目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 16:58:43
ビートスリムの方が布がらみしないのでは?
263目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 23:35:39
一人暮らしのリーマンです。
帰りが遅く、週末も出勤が多いので、洗濯がたまってしまいます。
部屋が北向きで、ベランダで干しても乾きが悪いし、
コインランドリー(乾燥に)に行く時間も無いので、
乾燥機付洗濯機に買い換えようと思います。
容量はそんなに要らないので、シングル向きの
しっかり乾く洗濯機って良いのありますか?
264目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 23:59:37
そんなにデカクない機種って仕事が忙しいなら8キロでまとめ洗いがいいんじゃないか?
遅い時間に洗濯するなら音が静かなインバーターがいいな
乾燥機能付きなら日立の6キロ
部屋干し機能でよければ東芝の6キロがいいと思う
265目のつけ所が名無しさん :2006/09/09(土) 02:36:31
>>260
俺ならD8GXを買う。
理由はAXから5年間の実績。

266目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 08:15:52
乾燥機はガスの乾太くんが最強
267目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 09:03:53
一人暮らしで8キロはデカすぎだろ。
8`まとめ洗いだと2週間は洗濯しない状態が続くぞ。
268目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 10:36:10
>>265
どっちやねん
269目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 10:39:58
>268
型式調べて出直して来い
270目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 11:23:42
8キロだと2週間?
そんなに洗わないのか?
俺は季節によってちがうが2〜3日に1度洗濯する
271目のつけ所が名無しさん :2006/09/09(土) 11:30:06
8キロで2週間なら6キロだと単純計算で10日強
たいして変わらん気がするが
272目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 11:42:42
「5kg」と「6kg」って見た目容積の差が極端にあるような気がする。
「5kg」のやつは昔の4.2kgのやつより洗濯槽が小さいものも多い。
273目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 12:05:14
4キロはちいさすぎるから止めろ
274目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 12:21:59
ねえちゃんが結婚すんで#ES-TG74Vを買いに行ったが・・・
いいのか?
275目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 12:29:15
>>274
あーやめとけ
マジレス
青空8K
これだよ
壊れねーぞ
276目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 13:03:22
>>275 サンキュ
まだ売り場で悩んでるみたいだ。
日立のなんちゃら7GVってどうだってメールが
ビートウオッシュだよ〜って・・・
277目のつけ所が名無しさん :2006/09/09(土) 13:58:18
青空って2槽式じゃねーかw
たしかに壊れんな。
278貧乏人:2006/09/09(土) 14:03:23
出品者さんはやはりDQNでした…orz
しかしお金は幾らか戻ってくるからよしとしました。(全額返せよまじでほんまムカツク非常に悪いと付けてやりたいけど、絶対報復されるから無理だ)
ええ、山田電機行って来ます。
しかし勉強になりました。つうか出品者、死ね。マジで死ね。うんこ目から飲んで死ね
279目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 16:24:31
>>270
お前肉体労働者か?
毎日出る洗濯物なんてシャツとパンツと靴下くらいだぞ。
280目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 16:44:42
>>279
リーマンだがgym通い
服のサイズ3L
洗濯機は5キロ
281目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 16:50:31
>>280
汗ビッチョリのシャツとパンツと短パンと靴下はすぐに洗濯せんといかんからな。
ジムいった日は必ず洗濯だ。俺の場合2日に一回の割合だから4`で充分。
282^-^-^-^-^-^-^-^-:2006/09/09(土) 22:47:54
穴ありかってhttp://www.kabi.jp/Photo/senntakuki.jpg ←コレが
生えた洗濯層で洗濯したいの?
http://www.kabi.jp/Photo/senntakuki.jpg ←コレが夏場なんか
すぐ生えるよ。
カビは洗浄しても完全には落ちないよ。それに洗浄剤は体に毒。
283目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 23:01:15
毛布洗う場合は7`は要るな
284目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 23:05:00
>>282
同じ7キロでもスリムタイプは脱水で止まる
285目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 23:28:49
スリムタイプってよく聞くけど、結局なに?どこが違うの
286目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 00:25:08
ドラム式のメリットって何?
洗濯機と乾燥機が別々にしたほうが洗浄力・乾燥機能はいいのかな。
ランニングコスト高い?
287目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 00:36:25
>>286
とにかくオサレ
288目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 00:53:48
オサレよりも機能で選びたいね・・・。
今の縦型洗濯乾燥機って
ドラムの乾燥機能と遜色ない?
なんか、ドラムって洗浄力良くないみたいだしね。
289目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 01:02:39
>>285
洗濯槽が小径縦長。
高さを稼ぐためにDDではなくベルト駆動が主流。
>>288
遜色は...多少ある。
乾燥時間は変わらないが縦型は皺になりやすい。
でも汚れ落ちは縦型がいい。どちらを優先するかは使い手次第。
290目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 01:10:22
今の洗濯機ならドラムでも縦でもそれなりに調べて購入すれば
大失敗ってないと思う。
オサレて大事だよw電気屋行って目を引く、オサレーこれが最新の洗濯機か〜
ドラムかっこいい。
購入考えはじめの人はほとんどドラムが欲しいって思うのでは。
機能で選べばドラムの金額で乾燥機+縦。ドラムに出す金はオサレ代。
291目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 01:23:00
洗濯機なんて普段は目の届かない場所においてあるのだから
オサレなんて関係ない。置き場所におけるか、実用性があるかだろ。
292目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 02:15:44
日立のビートオッスじゃない8`全自動ってないんだね・・・7`はあるみたいだけど
293目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 09:12:42
お洒落着が多く洗濯物の汚れが酷くない人はドラムの方がいいんじゃないか?
洗濯物への負担が少ないからね。洗浄力重視ならドラムは論外。
294目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 09:55:51
洗濯物への負担かぁ。なるほど。
ただドラム式だと、ワイシャツのエリ・袖よごれが落ちるか不安だな
乾燥機と洗濯機を分離するとランニングコスト高いですか?
あんまり分離させてる人っていなそうですよね・・・。
295目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 11:23:46
え?ドラムの方が衣類への負担大きいでしょ?叩き洗いだよ
296目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 12:41:11
男でドラムにこだわるのは例外なくチビ太。
297目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 15:58:39
ドラムは洗浄力が落ちないけど衣類への負担は小さい、というのが売りなのでは。
洗浄力が劣るドラムって、ななめドラムでしょ。
横や縦はそんなことないよ。
298目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 16:02:03
どっちもそんなに機能が変わらないのなら
やっぱ高額なドラムを買うのはオサレ代なのか
299目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 06:46:48
おいらはドラマー♪
やくざなドラマー♪
300目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 07:54:48
×ドラムは洗浄力が落ちない
○ドラムはひどい汚れが落ちない
301目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 11:36:25
デザインで斜めドラムを買って後悔してる人が、腹いせにドラム式全般をけなしてるだけ。
302目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 12:14:27
ななめドラムはドラム式全般の中でも高いシェアを占めているわけだが。
303目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 13:09:46
いま使っている洗濯機が故障して、修理に1万円弱かかるということで比較的低価格の
乾燥機能付き洗濯機の購入を考えています。近所の大型家電店でナショナルのNA-FV500が
5万円で出ているのですが、1日に1回洗濯と乾燥をするとして電気代とかはどれくらい
かかるんでしょうか?

仕事の都合で洗濯物をベランダに干したりすることがあまりできないので、いまは
乾燥だけコインランドリーを使っています。これに1日300円かかっていますが、
電気代がそれを上回るならもっと安い風乾燥の方が良いかなとも迷っています。
家電品に対してまったく無知なので、よろしくお願いします。
304目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 13:53:31
ドラムは節水っていうけど、乾燥機能を使うのなら節水ではない。
305目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 18:21:13
乾燥機能付き洗濯機って電気代すごそうだな。実際に使っている人はどうなんだろう。
306目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 19:46:03
乾燥するときは深夜料金の時間に回してるので大したことナイ
307303:2006/09/11(月) 20:22:52
>>306
なるほど、月に1万円も乾燥に使うなら乾燥洗濯機の方が良いみたいですね。
NA-FV500を前提に考えてみます。ありがとうございます。
308目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 20:51:31
10年以上使っている洗濯機が末期的なので買い替えようと思います。
共働き夫婦(子無し)で週に1〜2回まとめて洗濯してます。
帰宅が遅いので室内干しする事が多いのでタオル類やTシャツの
臭さにめげて乾燥機機能付きを検討しています。

タオル・Tシャツ類のみガンガン洗ってガンガン乾燥をかけたいですが
あとは汚れのひどくないお洒落着洗いが多いです。
>>293が書かれている条件に当てはまっています)
猫がいるので毛がついた衣服もありです。
乾燥も含めて短時間で終わるものが希望です。
あと私が身長が高いのでかがみ込んで入れるタイプが苦手です。

BW-D9GVに引かれるものがあるのですが正直言って
どれがいいのかよくわかりません。
予算は13万くらいまででおすすめを教えてください。お願いします。
309目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 21:35:40
乾燥機はガスの乾太くんが最強
設置工事にガス配管とエントツ工事が必要だが
乾燥で出る湿気は煙突で屋外排気
一度使ったらもう一生手放せないがな

http://www.rinnai.co.jp/product/kuchou/clothesdryer/index.html
310目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 22:19:11
ガスがいいのは確かだが、設置がむずいとして
電気でも乾燥機別はどうなのかしら?
乾燥まで一度にやりたいなら一体型だけど
乾燥機別の方がなにかと便利だったりするよ
311目のつけ所が名無しさん :2006/09/11(月) 22:24:05
乾燥機付と乾燥機能付は似て非なるもの。
312目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 22:34:32
NA-FV500はヒーター付だよ。乾燥2.5kだけど。
313目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 22:54:17
>>308
あなたの環境だと、縦型水流式+ガス乾燥機がベストだと思う。
まとめて一度に大量の洗濯物を処理するなら、洗濯機と乾燥機はセパレートの方がいいよ。
ただ、電気の単体乾燥機は部屋が湿気るのであまりすすめないけど。

あと、ペットがいるので叩き洗いのドラム式やビートウォッシュよりも、
オーソドックスな縦型水流式の方が良いと思う。
314目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 23:11:09
今までコインランドリー行ってた者ですが
今度洗濯機買おうと思います。
これってどうですかね?
ttp://www.haierjapan.com/wash/jw-k33a.html
315目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 08:06:31
>>314
やめとけ
入らない回らない音うるさい

水槽が小さいんだから当然だがあんまり入らない
力弱いから入るだけ入れたら回らない
ハイアールだから騒音なんて期待する方が間違い


ハイは洗濯容量の割に小さいボディなんだが、それ故に水槽が小さく水量が少ない。さらに容量分詰め込んだ洗濯物を強引に回せるほどの力はない。結果よく洗えない

一般の洗濯機は実際の洗濯物で7〜8割の布量はそれなりに洗えるんだが、ハイの場合は大人サイズの衣類だと5割が適量。軽くかさばるものはもっと控えないと駄目
316目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 08:14:40
洗濯機の乾燥が水冷の場合、洗濯時と同じくらいの水を使用する。
317目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 08:44:30
>>308
部屋干しは臭いが気になるだけで面倒だとは感じていないんだよな。
だったら縦型洗濯機+衣類乾燥機能付き除湿機にするのがベスト。
ちなみにうちはBW-D9FVで猫2匹飼っているけど、
糸くず問題は発生していない。

318308:2006/09/12(火) 11:56:26
>>309-313
ありがとうございます。そうか、ガスか!と思いググってみたら
我が家には置き場所がありませんでした。ガックリです。
洗濯機置き場上部に作り付けの棚があり一体型しか置けませんでした。

やはり、乾燥機能付き(おまけの様なものと諦めて)で縦型洗濯機で
容量の大きいもので探してみたいと思います。

>>308
ありがとうございます。はい、面倒とは感じていません。
>だったら縦型洗濯機+衣類乾燥機能付き除湿機にするのがベスト。
部屋干しの際、置き型の除湿器とエアコンの除湿をフルに付けているのですが
かなりヤバい臭いになってしまいます。
衣類乾燥機能付きではないからでしょうか?
猫2匹飼いでBW-D9FV使用で糸くず問題無しですか。
ビートウォッシュに再び心引かれてきました。
319308:2006/09/12(火) 11:59:05
すみません。下は>>317へのレスです。
320目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 12:28:28
AQUA買いました。まだ、2回しか洗濯していないけど、洗濯のみと洗濯
乾燥コース試してみました。9キロ洗濯6キロ乾燥だけど、今のところ重量
オーバーせずにできている。乾燥コースだと仕上がりがふんわり柔らかくて、良かった。
洗濯だけのコースでも、結構80%くらい乾いている感じがする。どのくらい
水の節約になるか、再来月の水道代を見るまではわからないけれど。
321目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 12:46:07
>>315
失礼ですが使ったことのある方ですか?
322目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 14:16:22
>>321
俺、これの前の型のを使ってるけど、特別音が五月蝿いと感じることは
ない。アパートだから、念のために1cmくらいのゴムマットを下に
敷いてるけど。
だたい、Tシャツ4〜5枚くらいなら普通に洗える。ここで、話題に
出てるような洗濯機と比べたら落ちは悪いのかもしれないけど、
比較しなければ何の不満もない。
不思議なのは、汚い物を洗ってない時でも、全然泡が立たないんだよな〜。
あと、買ってすぐに排水が出来なくなり修理した。それ以来は順調。
323目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 14:37:24
>>318
そこまで衣類が匂うのは、洗濯槽がカビてる可能性あり。

ウチは洗濯槽の洗浄と乾燥を欠かさないためか、
洗濯した後に取り出すのを忘れて一晩そのままにしても、
衣類はまったく匂わないよ。

乾燥機能付きの洗濯乾燥機は、乾燥機能を使うためにカビにくいから、
良い選択と言えるかもね。
324目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 14:46:04
>>320さん
アクア買おうと思っています。
洗濯物の縮みは気になりますか?
あと音は気になりますか?夜に洗濯したいのですが・・・
325308:2006/09/12(火) 16:42:38
>>323
何度もすみません。ありがとうございます。
臭いの元はそれか!!!
たまに(3〜4ヶ月に一度位)浴槽の洗剤で洗ってはいるのですが
なにせ古いのでカビが大繁殖していそうです。
そういった意味でも洗濯乾燥機がますます必要になりました。
326目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 18:06:24
ビートウォッシュ8`買ったけど水道の蛇口がつっかえて蓋が半開きでしか使えない。
まあ他は問題なし。横幅だけでなく高さにも注意ってことか。
うちみたいな場合はハンデ承知でドラムの方がいいのかも。
327目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 21:45:18
そのうち洗濯時は縦でしっかり攪拌洗いして
乾燥時には槽が横に倒れる、なんて製品が出てくるだろうか?

1台で究極を求めたらそうするしか無いだろ
328目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 21:55:43
普通に欧米式にしろって話
329目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 22:11:07
欧米てドラムでもガスだから洗濯もお湯で洗浄力強い
乾燥もバッチリなんだよな
ん?ガスが最強?
330目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 23:16:18
バカだなおまいら。究極の洗濯乾燥機といえばメイド型アンドロイドが洗濯板で手洗い、
晴れた日はそのまま天日干しで雨の日は内蔵ドライヤーで乾燥に決まっておろうが。
おまけに敵が襲ってきたら戦闘モードで撃退してくれるし、本来は不要な器官まで
備わっているから寂しい夜も安心なのだ。ただし暴走で首をもぎ取られないように
注意が必要だがな。
331174:2006/09/13(水) 08:02:38
>>175 >>176
分解洗浄できますた、かなり黒カビ&洗剤こびりついてました、洗濯槽の洗浄剤だけじゃ全然落ちないですね。
私アレルギー体質なのでこれで少しは改善できれば良いんだけど、DIY好きは一回やるべし。
332目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 10:59:05
そもそも、欧米が水資源豊富だったら、ドラム式は発明されていなかったであろう。
333目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 14:03:38
なぜ風土に合わないドラムに力入れるの?
オサレだから?
334目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 14:47:06
>>333
高くても買ってくれるから
335目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 15:33:26
なんとなく高級っぽいところがウケてそうだから
新しい物好きが多いから
多湿な日本には乾燥機一体型が便利だから
日本の住宅事情にあっているから=乾燥機と二つ置く場所が無い
336目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 11:31:03
>>333
目先を変えないと買い替え需要が伸びないから。
メーカーは機能なんてどうでもいい、ただ売れればいいのよ。
337目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 11:37:36
松下のドラムてあれだけクレームや返品希望あって大丈夫?
と思ったけど心配することもないのか。
返品なんて少しで売り上げの方がずっと高いんだろね。
338目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 00:29:25
穴ありかってhttp://www.kabi.jp/Photo/senntakuki.jpg ←コレが
生えた洗濯層で洗濯したいの?
http://www.kabi.jp/Photo/senntakuki.jpg ←コレが夏場なんか
すぐ生えるよ。
カビは洗浄しても完全には落ちないよ。それに洗浄剤は体に毒。
339目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 02:54:27
でも穴なしでも湿気でカビが生えるんじゃなかったけか?
340目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 15:29:51
そこで分解洗浄ですよ
341目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 22:22:46
俗世の垢にまみれた私の心をきれいに洗い流してくれる洗濯機を教えてください。
342目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 23:15:28
>>341
出家なさい
343目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 01:53:57
石鹸洗濯に比較的向いている洗濯機はどれでしょうか。
また、2層式で三菱の脱水槽がホーローっていうのは、
これっていいことなんですか??
344目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 23:46:21
ホーローって、小銭とかクリップとかポケットに入れたまま回すと
とたんに傷がつきそうだけどね。どうなんだろうね。
345目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 23:48:19
>>338
あなたみたいな潔癖さんが多いから、日本の潔癖需要はまだまだ伸びるんだろうね。
外国行ったら、驚くよ。本当にこれですすげてんのかよ!っていう洗濯や食器洗いは
山ほどあるんだから。
346目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 02:16:23
>>345
イギリスでは、食器を洗剤で洗った後、すすぎしないらしいですね
毎回洗剤の残留物質食ってるってことですか・・・
347目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 08:48:41
>>344
傷がつくと困る?
348目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 18:27:30
みんな、洗濯機1台の事で、考えて、色んな意見があるのに感心しました。でも、読むほどにますます、迷っています。4人家族で、お手ごろ価格で、1番のお勧めは、なに?
349目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 22:40:30
5kg前後でおすすめの全自動ってのはなんでしょうか…。
ナショナルが見た目によさそうなんですけど、どうなんでしょ。
350目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 00:13:41
なんか、最近エアコン機能付きの洗濯機あるじゃないですか
あれって、なんでついてるの?
排熱で乾燥機になってるの?
部屋中が涼しくなるんですか?
351目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 03:30:51
娘を持つ芸能人に「娘を芸能界でデビューさせたいか?」とたずねると、たいてい返ってくるのは
「芸能人にはさせたくない」という答え。それはなぜか?
芸能界の性は大変乱れていて、そんな業界に娘が入ったら…というのが理由のようだ。
さてそれでは、芸能界の性は本当にそれほど乱れているのか?その乱れっぷりを検証する。

「パッチギ!」「1リットルの涙」で主役を演じ、映画、テレビで活躍した新人に贈られる
「エランドール賞」や「東スポ映画大賞」を受賞した期待の新人・沢尻エリカ(19)。
実はマスコミに対して横柄に接していることが多く。芸能マスコミの間では、彼女の評判は
異常と思われるほど悪い。「沢尻が主演した『1リットルの涙』の番組宣伝用の取材で
『今回の作品について』と記者が質問したところ沢尻は、『前に言ったことそのまま書いておいてください』
と 発言、しかもインタビュー中はやる気が全くなく、たまにあくびが出るくらいだったといいます」
(芸能誌記者)

そんな大物女優ぶりを発揮する沢尻に、ついに下半身スキャンダルが飛び出した。
隠し子騒動で話題になっていた山田孝之(22)と沢尻が付き合っていたというのだ。
目黒にあるカフェで2人がよく会っていたというもので、ほおを寄せ合い、楽しそうに会話するところを
目撃されていた。しかもこのカフェは当時山田が住んでいたマンションの敷地内にあり、当然
付き合っていたのでは?とみられている。しかし山田に隠し子騒動が持ち上がり、その直後に
2人の関係は終わったというのだ。

〜略

記事全文はソースにて
http://www.naispo.net/entertainment/20060406/02.php
352目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 11:05:51
>>350
乾燥するときに湿気がでるだろ。それをエアコン機能で除湿してる。
東芝みたいに乾燥だけだと、湿気が部屋の中に出る。ちなみに、
日立はの機器は、水道水で冷やして、除湿してる。
353目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 15:52:26
>>347
ホーローの鍋とかだと、まず見た目が汚いのと
そこから腐食じゃないけど、何らかの劣化が起きそうな気がするけど。
そうはならないものなのかな???

>>352
どっちが節水的にいいの?
354目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 20:41:36
>>343
 ホーロー脱水槽、昔おおかったよね。ステンレス同様汚れはつきにくいと思う。
 ただ、それを採用してるメーカーさんは洗濯機のボディにいまだに「ママ思い」なんて書いてるのがちょっと・・・

>>344
 二槽式の脱水槽は押しこんだら動き回らないと思う。
 重い硬いものを落すとか、ハンマーで叩くとかしなきゃ割れもしないだろうし・・・

>>353
 ヒートポンプ乾燥(エアコンサイクル)だと低消費電力で除湿に水を使わず湿気もさほどでない
※おまけ機能の洗面室冷房は廃熱の処理に水道水を使う
 ヒーター乾燥水冷除湿は電気食い+湿気処理に水道水使用
 排気(湿気放出)はヒーター乾燥で電気は食うが湿気の処理に水は使わない。しかし湿気対策で部屋の換気扇を回す必要あり。

 コスト的には
 ヒートポンプ乾燥<ヒーター乾燥(湿気放出)<ヒーター乾燥(水冷除湿)
355目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 00:24:49
ホーローは見た目汚いかな?返って衛生的じゃないのかな
356目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:29:29
東芝の洗濯機毛布そのままじゃ洗えないってあったけど
今日、毛布4枚も洗ったけど何も問題ないぞ
357目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 00:36:59
モーターに少しずつ負担をかけていって、真綿で首を絞めるようななぶり殺し作戦ですね?
358目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 01:36:44
大物洗いって負担なんかな?
日曜日に初洗濯機(東芝の6キロの)を
使い始めたばかりなので心配になりました。
専用ネット買わないとダメでしょうか?
359目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 01:48:54
>>358
日立の7キロ使ってるけど、毛布は標準コースで洗ってるよ?
本当は専用のキャップするんだけど、しなくても平気だし
始めは良く廻ってないかなって感じだけど、見てると段々上下入れ替わって
勢いも付いてくるんだ、気にしなくっても良いんじゃない

洗剤は先に溶かしてね
360目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 10:23:46
>>359
専用キャップは脱水時の片寄り防止用。
洗いの時は必要ない。
毛布のような大物は大量に水を含んでいるので
脱水時に回転が安定するまで(回り始めの数回転)大きくぶれやすい。

洗うだけなら良く溶かした洗剤溶液に浸けておくだけで十分なんだけどね。
問題はむしろすすぎの方。
361目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 22:45:46
ドラム式と二槽式、どっちが洗い上げ優秀?
362目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 01:57:34
二槽式!
363目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 03:42:27
質問です5万位で買える、服なら何でも洗えて、臭いの付きにくい洗濯機ありますか?
できれば乾燥機も欲しいのですが、頑張って干す事にします
あ、乾燥機のお勧めもあったら一応教えてください
364目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 08:36:33
1人暮らしですが
日立のNW-5FRという商品を購入しようか迷っています
5kg台の洗濯機でお奨め教えてください
結構部屋干しする方です

365目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 10:00:01
>>364
ナショナルのNA-FV500
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-FV500
をお勧め。乾燥機能はちゃんと、ヒーターがついてます。まあ、間に合わせ
的な乾燥機能だけど、部屋干しするなら、半乾きくらいにはなるんで、助かり
ます。
366目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 10:56:43
SHARPも5.5キロのヒーター付きあるぞ
367目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 18:58:22
おまけみたいな乾燥機能使うくらいなら
その分早く外に干したほうがいいよね
天気がいい日の話だけど
368目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 22:59:02
いい洗濯機がほしい
369目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 23:52:38
洗濯乾燥機で完全乾燥できる機種ってやっぱドラム式の高額なやつしか無いですかね?
夜帰ってきて朝には乾いてるのが理想なんですけど…。
370^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-:2006/09/24(日) 01:19:24
>>365
デーーーーたーーーーーーなーーーーーーーナショナル工作院!!!

穴がある選択層はカビが生えてきたなーーーーーーーーーーーーーい!!

シャーーーーーープのはーーーーーーーーー穴なしカビ生えませんよーーーーー!”!!
371目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 01:38:49
質問です5万位で買える、服なら何でも洗えて、臭いの付きにくい洗濯機ありますか?
できれば乾燥機も欲しいのですが、頑張って干す事にします
あ、乾燥機のお勧めもあったら一応教えてください
372目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 11:14:48
「節水」を謳う洗濯機は多いけど、洗い上がりを比較されたことってあるんかな。
水をケチって汚れ落ちが弱いくらいなら、水を多く使ってしっかり落とすほうがいいと思うぞ
373目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 01:42:45
ナショのヒートポンプはダメだよ。価格コムでもかなりでてるけど。
374目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 12:58:33
洗浄力より、洗濯物が痛まないほうを優先したい場合は
縦型よりドラムにするべきでしょうか?
もし縦型なら、痛みが一番少ないメーカーとなるとどこになりますか?
375目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 13:13:55
>>374
縦型で叩き洗い出来るのがビートウォッシュってことになっている。
洗濯物を痛めたくないのなら浸け置き洗いが最強だけどな。
376目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 13:56:52
すいません。もし縦型なら=安いものなら(5万くらい)という意味です。
なのでビートウォッシュは別ということで・・
でも叩いたら痛むような気がしますが・・
377308:2006/09/25(月) 15:50:48
以前ここで相談させていただいた共働き夫婦です。
結局BW-D9GVを大手量販店の連休中のセールで13万円台-ポイント約2万円分
(ポイント11%付)で購入しました。
実物はかなり大きいです。設置場所のサイズは大丈夫でしたが
洗面所に搬入する際ドアを外さなければ入りませんでした。

懸案だったタオルやTシャツ洗い&乾燥についてはパーフェクトです。
今までバリバリだったタオル類がふかふかになり完璧に乾いていました。
生地の厚いもの・カットソー・ニット・タオル類の洗い&乾燥のシワは
あまり気になりません。ペットの毛もきれいに取れていました。
部屋着なら乾燥をフルにかけてもしわ・縮みは特に問題なさそうです。
ただし綿のパジャマはイッセイミヤケ・プリーツ状態になります。
ある意味面白いです。

綿のシャツ類はソフト洗い(乾燥ナシ)を試しましたがシワはかなり出ます。
(半乾き状態でアイロンをかければ問題ないですが。)
生地の薄いもの・綿素材の物はかなり深いシワが出ます。
乾燥までかけるとイッセイミヤケ状態&縮みが出ます。
生地の傷みについては不明ですが今の所感じません。
洗濯物同士が絡み付かないのがいいです。

一番期待していた部分の機能が、まさに求めていた通りだったのと
購入時に価格comの最安値より安く購入出来たので非常に満足しています。
以上、長々すみませんがご報告させていただきました。
378目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 16:00:32
>>374=376
なあ、ドラム式=叩き洗いだってこと分かってるのか?
379目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 03:26:36
>>377
レポ乙
380目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 11:56:45
>>360
 全自動で洗濯キャップ使う機種は洗いのときの浮き上がり防止だぞ。
 ちなみにキャップを使える機種のキャップを使うコースのときは槽ごと回して羽根は回さない。
 使えない機種や指定外のコースで使うとハネで洗濯モノが擦れて傷むし、羽根の回転で洗濯物が動いてキャップがずれてはみだし、脱水時洗濯機を破壊することがある。

 日立の場合、布団コース(一部機種では毛布コースと表示している場合あり)で浮き上がり防止、ドライコース(おしゃれコースと表示した機種もあり)で衣類の動き防止にキャップを使う。
381目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 11:58:33
じゃあ外して脱水してみな
382目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 13:17:09
日立のNW−8FXが1ヶ月で動かなくなりBW−8GVに代えてもらいました。
ビート式は節水タイプと聞いていたので汚れ落ちが心配でしたが全然そんなことはありませんでした。
ただ節水も思ったほどではなく気持ち水道代が安いかな?程度です。
8FXの格安在庫処分品が新型の8GVになってちょっと得した気分です。
383目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 14:13:06
>>274-275なんですけど、なんでダメなんですか?
壊れやすい?

他に縦型でAg+機能がついたオススメってありませんか?
384目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 19:57:18
基本的に洗浄力は従来の縦型が優秀
乾燥力は斜めドラム式のが優秀です
そのためシェアトップだった日立は縦型のみ
(ただし斜めドラム=新世代という風潮のため斜めドラムへの対応も?)
また洗濯容量の約4割が乾燥容量と考えるのが無難

現在性能(汚れ落とし・衣類保護・騒音)トップは
日立のビートウォッシュシリーズに間違いないです
385目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 15:50:20
三菱のまるごと乾燥室はどう?
386目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 17:38:41
387目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 01:26:33
真空ポンプで乾燥する機種ってありませんか
388目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 12:23:11
凄く不思議なんだけど、なぜななめドラムが流行ってるの?
洗浄力は、ななめより横や縦ドラムの方が上でしょう?
なぜわざわざ洗浄力を落として斜めなのだろう。
389目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 12:27:04
>>388
ヒント、日本人。
390初心者@名無し:2006/09/30(土) 14:04:35
黒い洗濯機を探してるんですが、最近は白ばっかりで中々見当たりません。
黒の機種をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
391目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 15:44:37
>>388
横ドラムは、扉の開けしろの分だけ専有面積が大きくなる。
置けない家庭や、置けても蓋が完全に開かなかったりする家が多いんだと思う。

あとは松下のマーケティングの力かなw
392目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 18:35:39
>>338
日々の生活考えてみ。
身の回りの環境のほとんどで快適性を追求してるから、
ほとんど汚れてなかったりする。
汚れたから洗うってより、使ったから洗う感じだから、
そういった消費者向けの機種は、通常ではほどほどの物理的洗浄力、
キッチン系や強めの皮脂系には温水効果でそれを補完ってことで
問題なかったりするからだよ。

洗濯に温水を給水するのが当たり前だったり、水道代が安けりゃ
あえて斜めにして最低限の水量で洗う必要はないけどな。
393目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 19:07:04
斜めドラム以外の新しい方式の洗濯機発売されないかな
394目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 20:35:06
395目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 21:54:28
>>394
おもしろいw
思わず見入ってしまった
396目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 17:24:46
http://www.bellne.com/pc/pic_b/573207pb01_18006C.jpg

もし分かったら教えて欲しいのですが・・
この画像の洗濯機がどこの商品か、
わかる強者さんはいらっしゃいますか?
画像は千趣会のラックの方を売ってる写真です。
千趣会に電話しても返事がなくて、
MUJIかな?と思ったのですが違うみたいで・・

スレ汚し申し訳ないです。
397396:2006/10/01(日) 17:37:33
すみません。自己解決しました。
やはりMUJIだったみたいです。
旧型かな?お騒がせしました。
398かずゆき:2006/10/02(月) 01:33:21
ナショナルのNA―F42M6という洗濯機を最近買って使っているのですが、すすぎ、脱水のときに『ドン』とか『ドーン』という何かにぶつかるような音がするんですけど何なんでしょうか?
わかるかた居ますか?
399目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 08:24:05
>>398
たぶん、ウォーターハンマーだと思います。洗濯機が、
勢いよく排出されている水を、突然止めると起こります。
400かずゆき:2006/10/02(月) 13:33:40
399さんありがとうございますm(__)m
これは修理を頼むべきですか?
買って10日程なので保障期間中なのですが‥
401目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 14:43:24
販売店かメーカーに聞いた方がいいよ。
初期不良かもしれないし。
402目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 16:32:35
>>400
ウオーターハンマーは洗濯機の故障ではありません。
http://www.mansion.co.jp/contents/reform/refrm1_3.htm
403かずゆき:2006/10/02(月) 16:35:35
みなさん、本当に親切にありがとうございますm(__)mナショナルに問い合わせてみます!
本当に感謝です。ありがとうございましたm(__)m
404目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 16:50:10
ウォーターハマーは「ドーン」より「カーン」が近くない?
405目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 17:01:01
>>404
ウチは「ドン」だな。

「カーーーーッ」(給水音)「ドン」(止水と同時=ウォーターハンマー)
これが洗い・濯ぎ毎に繰り返し。

洗濯機が静かでも意味ありません・・・orz
406目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 20:04:38
>>396
 恐らく東芝製の4〜5キロ機。無印バージョンか数年前の東芝ブランドでの販売品。
>>398
 給水の動作に伴わない太鼓を叩くような脱水異音なら近年の松下の廉価機種の仕様。
 洗濯専用機種は松下見限ってるから諦めるしかない。洗濯専用機はインバーター機種でさえ廉価機と大差ない作り。音は静かだけどな。
 給水の出始め・止まるときのドーンはウォーターハンマーだから住宅設備(水道)側の問題。
407目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 21:17:37
2人暮らしに犬一匹、
広くないベランダで、冬は大抵生乾きで取り込んで部屋干し。
そんな家にベストな洗濯機って…??
408目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 22:04:47
ナショナルNA−VR1000を買おうと思っていますが、
後継機のNA-VR1100が11月に販売されるようです。
もうしばらく待ってから買った方が安く買えますか?
VR1000はVR1100が販売されてからも、
しばらくは製造されるんですよね?
409目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 00:28:29
>>408
VR1000はカカクコムの情報見てから考えたほうがいいと思うですよ。
私は3ヶ月使用して返品、日立の縦型に交換してもらいました。我家に平和が
戻ったという感じです。
410目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 00:48:55
PC・AV機器・ゲーム等の一次ソースとして有名なインプレスが家電カテゴリを新設したぞ!
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/
とりあえず洗濯機の記事
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/02/12.html
411目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 10:19:45
>>407
2人暮らしに猫1匹で部屋干しってひとが上の方にいたぞ。
BW-D9GV買ったレポ書いてる。
412目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 11:07:13
マンションの洗濯機置き場がなぜか二層式をおくような形になってるので
LGのドラム式のやつしかおけないっぽいorz
413目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 11:12:03
どなたか助けて下さい。
引越して来て洗濯機を設置したばかりなんですが、使おうと思ったら
蛇口とホースの継ぎ目から水が漏れてくるんです。
ネジはきつく締めてるし、前の家ではそんな事はなかったんですが・・・
取説はなくしてしまったし、どなたか原因&対処法わかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
414目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 11:44:13
接続の仕方がまずいだけだろ
説明のしようがない
415目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 11:57:35
>>413
暮ら〜し安心クラ〜シアン♪
416目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 12:04:51
>>413
賃貸だったら、蛇口の先に前の住人が付けてた跡が残ってるとか?
それが原因なら、電器屋かホムセンで接合部の替えを買えばいいんじゃない?
417目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 12:13:21
先週末、秋葉原ヨドで東芝AW-80DBが39,800円(10%)だったね。
開店15分後ぐらいに行ったらもう売り切れてたよ…。

ほぼ同じく有楽町ビックの特売で
日立NW-7FXが34,800(10%)、日立NW-8FXが36,800(10%)でした。
さらにヨドバシ対抗価格で東芝AW-80DBも39800(15%)になってた。
418407:2006/10/03(火) 13:06:07
>>411
ありがとうございます!
いろいろと見てきました。(ネットで)
BW-D9GVは、すごく良さそうなんですけど、
うちはいつもシャワーなので湯効利用できないんです…。

で、そのラインだとBW-7GV(現在東芝5kgで大物もギリギリ洗えてるので小さめで)かな?
と思っているのですが、上のほうで「ビートウォッシュもどき」と書かれているのが気になって…
蛇口からお湯が出れば「ホットビート洗浄」になりそうだしいいかな?と思うのですが…
部屋干しの脱水が甘いと書き込まれてるのも気になってます。

買い換えのポイントは、粉石鹸を使うので、全自動なら槽洗浄・乾燥機能、
汚れが溜まりにくい構造、外で短時間に乾くように半乾き程度にできるもの、
すすぎがきっちり出来るもの。
なのですが…
しばらく二槽式を考えていたのですが、「シャワーすすぎ」ですすいだりする(進化している)のなら、
全自動でお任せのほうが時間の有効活用できるのかな?とちょっと考えてます。
(長文スミマセン)
419目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 23:23:51
>>418
うちは、8GVです。うちの洗濯物の量を考えると9GVは無駄と判断しました。
はっきりいって8GVは相当満足しています。脱水もチャンとします。しかも
偏りがないので静かです。乾燥機能は下手なドラム式に負けていないと
思いますよ。
420418:2006/10/04(水) 01:18:41
>>419
わお!ありがとうございます。
そうですよね、1000回転しますしね。(脱水力)

あと気になるのは、槽洗浄がどれだけ効果があるかですが、
これはどこかで実験でもしてもらわないとわからないことで…。
421目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 01:28:02
槽洗浄より槽乾燥が大事。
洗濯後に蓋を開けておくだけでもずいぶん違う。

422目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 01:38:05
6.0kg、7.0kgの洗濯乾燥機のバカ高くない中で、
シャープのAg+は除くと下記の機種が絞られた(ビックのHPで)のですが、
この中でおすすめ!はありますでしょうか?(ナショナルと日立だけになりましたが…)
乾燥は、短時間で生乾きぐらいになればいいのですが、
それだけでも縮みがひどくて使い物にならん、、というのは外したいです。
ナショ NA-F60PZ8(送風)
    NA-FV500(5.0kg?ヒーター)
    NA-F70PX8(送風)
日立  NW-D6EX(除湿)
    BW-7GV(送風)
423目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 01:46:05
D6EXはヒーター&除湿だぞ。
乾燥能力は一番だろ。但し絶版だがな。
生乾きでいいのなら7GVにしろ。
424目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 02:11:36
>>417
俺だったら日立NW-8FXを買うな
安いね、三万ちょっとで8キロか、7キロ六万以上で買ったのは10年前
425目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 02:14:03
>>420
すみません、訂正。うちのはD8Vです。乾燥機能付きの。送風のものは
どうかわかりませんが、乾燥時間は大幅に短縮(標準150分)されていて
かなり厚手のズボンもちゃんと乾いてました。湿っててもポケット
くらいかな。もちろん量にもよりますが。
426目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 02:15:52
>>422
コジマ店員はナショは大物はやめたほうがいいといっとりました。
ぜんぜんイメージだけですが、モーターは日立かと。新幹線作ってるし。
427422:2006/10/04(水) 02:23:14
ここで、お聞きしている間、価格.comで様子を見てみると、
ここにあげたナショはやめたほうが良さそうで、
やっぱり日立がよさそうですね。
>>423
D6EXは絶版なんですか??
やっぱり7GVですかね。ありがとうございます。
デザインがせめてナショ、三菱ぐらいなら即決なんですけど…
428目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 02:26:26
>>425
あ、やっぱりDが付いたんですね。9?って思いましたので…
429目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 08:59:15
>>424
禿同。もし417の報告にあったのが残っていたら
超お買得と思われ。
夏に松下は眼中に入れず、三菱、日立、東芝で
色々考えて日立はダメと思いながらも結局価格で
FXの在庫処分にしたけど普通に洗濯する分には
十分満足ですね。乾燥機能は必要無い私ですが。
洗浄力は◎、布痛みもなし、絡まん棒もないのに
布絡みなしだし(笑)。
430目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 10:12:47
シャープの穴無し槽のタイプだと、
洗濯槽クリーナーで洗浄する必要は無いの??


431目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 10:29:04
パルセーターの裏は汚れるから
432目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 10:47:14
>>430
汚れ方は同じ、いや、むしろ穴が開いてない分通気性が悪いからやばいかも。
どの道、カビの槽内への侵入は防げないし。
433目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 11:52:46
カビが発生しないんじゃなくて、発生しても洗濯槽外だからワカメが衣類に付着しないってのが利点なんじゃない?
434目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 13:10:41
通常の穴あり槽使ってるけどワカメなんか出た事ない
使い方の問題じゃないか?
435目のつけ所が名無しさん :2006/10/04(水) 14:34:04
井戸水使うとワカメが出るぞ
436目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 15:09:07
>434
1度洗濯槽クリーナー使ってみな!
大量のワカメにお目にかかれると思うよ
437目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 16:15:04
>>433
最初のうちはそうなのだが、何年か使うとたまりにたまったのが、ヘドロの
ように出るらしいぞ。それならちょぽちょぽワカメの方がまだましだと
言っていた。
438目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 17:18:47
Dがついていないビートウォッシュもどきは中国製だぞ
439目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 17:29:03
BW−8GV
2ヶ月でゴロゴロ音
中国製だったのか...
440目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 17:40:33
普通の縦型で満足
441目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 18:40:51
V1000で満足
おまいら使い方が悪いんじゃ ぼけ
442441:2006/10/04(水) 18:42:04
あーVR1000な
443目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 19:40:41
ワカメ、液体の合成洗剤使って
いつも蓋開けといても出てくるな。
444目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 19:47:09
設置部屋の湿度を低く保たないと結局はカビるよ。
湿度が高い部屋に置いてる人は除湿器で24時間除湿をすすめる。

脱衣所に置いてるなら、風呂場の換気扇を運転させっぱなしで
風呂場の扉も開けておくだけでもだいぶ違う。

あと、風呂の残り湯を使うとさらにカビやすくなるので、
ワカメが嫌な人は残り湯は使わないようにしよう。
445目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 19:58:09
あと、洗濯が終わったら速やかに取り出して
干すようにせんといかんなぁ。1時間ぐらい入れっぱなし
てのはザラだ。
446目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 01:39:31
なんだか私のカタログにのAW-60SDCに○が付いてる…
これオススメなんでしょうか?
447目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 02:25:33
>>446
AW-60SDC先日買いましたよ。音も静かでけっこう気に入っています。
何か聞きたいことがあれば、聞いてください。
448目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 13:15:45
>>447
ありがとうございます!
では…
すすぎはどうですか?
取説を見ると、シャワーして脱水x2で溜めx1が標準となっていて、
もう1回溜めもできるのが石けん洗濯にはいいような気がするのですが、
シャワーしながらもみもみしてすぐ脱水するかんじですか?(給水はヒタヒタぐらい?)
(今使っているのが相当古いのでわからないのです、、他メーカーでも一般的ですか?)
また、部屋干しは1時間干しているのと1時間風乾燥したのとあまり変わらなかったりしますか?
風乾燥しただけの事はありますか?
449目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 13:19:11
AW-60SDC、程よくいい感じですね〜。
どうしよ。
450目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 16:19:53
>>441
おまえの鼻が悪いんだろ。プゥ。
451目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 22:27:25
>>450
オンボロ糞屋敷に住んでいるオマエの家の排水管設備がクセーんだよ
それとも、オマエの体臭が洗濯槽に染みついたか アハハ

そんなオマエはタライでも使ってなさいって プギャ
452目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 00:13:45
>>447
今東芝の古いタイプを使っているのですが、
少量の洗濯の時に注水すすぎにすると、ただ、高水位にしてるだけなんです。
60SDCの場合、注水すすぎにした場合、設定の水位になるとキチンと溢れるのでしょうか?
453目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 00:35:45
>>477
度々すみません、
シャワーすすぎって、シャワーと言ってもちょっと動きながらのただの給水って感じですか?
454目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 05:29:14
477に難題が投げかけられました
455目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 12:27:23
>>477
電気屋に行ってきますわ、、(*´ω`*)
456目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 15:17:48
>>477
誰がうまいこと言えと(ry
457目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 21:04:13
>>448
 シャワーすすぎはたまらない程度の給水量の水をさーっとかけて脱水を2回繰り返すだけ。
 シャワーすすぎをためすすぎに変更することはできる(取扱説明書の最後のほう)
>>452
 日立の上級機種は『アンダーフローすすぎ』って言って低水位でも排水しながら注水すすぎする。松下の上級機にも一部同等機能あり。
 ただ、最高水位の上にしか溢れが無くて、低水位だとあふれる前に終わる注水すすぎでも薄まるし多めの水で回るからそれなりの効果はある。
>>453
 脱水後へばりついたままの衣類の入った槽を回しながら数十秒給水して水をかけて脱水するのがシャワーすすぎ。
 衣類に直接水がかからない機種もあるが、それでもはねた水が衣類にかかるのと槽の下を流れて残った洗剤を流すことで効果はあるとのこと。
 なお、シャワーすすぎ+ためすすぎのすすぎ仕上がりの液はかなり濁っているが、それで十分との見解なので節水重視ならヘタな変更はしないように。
458目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 22:26:03
>>457
ありがとうございます。恐縮です。(447さんですか?)
60SDCと同程度のインバーターものと比較していて、日立の7GVはアンダーフローができるのですが、
やっぱりこれは出来ないということでしょうか…。(取説には曖昧な表現がしてあるので…)
(実際濁ってますけど「それなり」の効果は確かにありますね。)
シャワーすすぎは私にはあって欲しい機能なので、
イメージしていたのと近い状態のようでよかったです。

…しかし、
頭が悪過ぎて何がいいのかわからなくなってしまいました…orz.
二槽式よりも優れているのは、全自動ってことと脱水槽が広いってことだよなぁ〜。。。
ビート洗い、アンダーフローすすぎにも惹かれるけど…
よし!気になる機能が多いやつを選ぼうと思います!
459目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 04:17:02
>>451
ププッ、うちは定期的に高圧洗浄がくるんだよ。それに他メーカーに交換したら
配水管なんてわざわざ掃除せんでも、全然臭わなくなった。汚れもよく落ちるし
乾燥もバッチリだし。
キミは一生配水管の掃除してなさい。ププッー。
460目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 04:20:08
>>459
まちがいた。
x配水管 ○排水管 or 廃水管
自爆。ププぅー。
461目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 05:44:08
ケータイからです。今月から初めての独り暮らしで洗濯機を購入しました。
ところがいつも置いておく場所がなかとです。
洗濯機専用のキャスター付き移動台があると聞いたので
ヤマダの店員に尋ねたらホームセンターにあると言われました。
どんな商品なのか見聞きしたことがないのですが、ホームセンターに行けば買えますか?
よろしくです。
462目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 07:05:09
>>461
実際にホームセンターへ行って店員に聞けばよいのでは。
463目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 07:48:51
464目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 07:57:27
>>462
どもです。車持ちでなく行ってからそこで探すのが困難なので
電話で聞いてから行くつもりです…。
昨日行ったビックカメラではそんな商品は聞いたことがないと
言われたのでそもそもそんな商品があるのかなって思った次第です。
465目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 08:23:03
>>464
「洗濯機置き台 キャスター付き」で検索したらでてきたよ。5000円くらいだね。
466目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 10:23:27
>>465
ありがと。引っ越したばかりでネットが使えないのでググれなかったとです。
いまから探してみますノシ
467目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 17:51:17
検索で関連スレを探したですがないようなのでここで質問させてください。
スレ違いだったらごめんなさい。
洗濯でうっかりポケットに入っていたメモ用紙も一緒に洗ってしまいました。
その後Tシャツやらタオル・ソックス等に紙屑が付着してしまい大変困っています。
一つ一つガムテープなどで取っていますが、洗うたびに白い毛玉状になった紙屑が
付着しもう疲れました。何かいい方法があったらご指導願います。
よろしくお願い致します。
468目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 18:02:00
空洗いしまくるとか
469目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 19:21:35
>>467
槽裏でカビの温床にもなるから、
取説読んで、さっさと塩素系漂白剤使って洗濯槽清掃したほうがいい。
470目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 20:23:35
>>468-469
アドバイスありがとうございます。
やってみます。
471目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 02:06:49

皆様の洗濯機について質問させてください。
洗濯層に糸くずネットを取り付ける際に使用する、
糸くずカバーって取れやすいものでしょうか?(特に日立製)

日立のNW−D8CXを2年半使用していますが、
糸くずネットを洗濯層に取り付けるためのカバーが、
購入当初から良く外れやすく、洗濯4,5回に1回は外れるため、
この2年半、常に糸くずに悩まされてきました。
そして、昨日ついに、洗濯層の中で糸くずねっとカバー2つに
割れた状態で発見されました。

来週土曜日に日立の修理担当者が家にやってきます。
構造上、材質上無理があると考えるため、無償対応
させようと思っております。

洗濯性能には満足しているのに、こんな簡単な部分が
丈夫で長持ちに設計できていないなんて、ひどい話だと思いませんか?
472目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 02:44:36
motoko22さん、でどうしたいの?
473目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 09:01:06
乾燥機つきの洗濯機に買い換えようと思っています。

昔、コインランドリーで乾燥機を使っているといつも少し変なニオイがついたんです。
なんかちょっとこげたみたいな変なニオイでした。
やっぱりそういうニオイは今売ってる洗濯機でもある程度仕方がないものなのでしょうか?
それともコインランドリーの乾燥機だったからそうなったのでしょうか?
474目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 09:13:21
ランドラの乾燥機は強力だから繊維によってはやられてたんじゃないkなあ
475目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 09:14:17
>>473
においなんて個人差があるから本人がテストしないとなんとも言えない。
476目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 10:08:21
この店で見積もりとると自分から自分にメール来るんだけど
差出人詐称? ttp://daicom.co.jp/eagle/
だれこのシステムつくったの?
477目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 11:44:43
>>476
高額請求メールが来ました
478目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 11:46:08
質問です。洗濯機の排水ホースって、片方は洗濯機についてるけど
もう片方ってどこにあるもの??
洗濯機を置く代が水浸しになってて、ホースからも洗濯機からもみずが
出てきてるように見えるんだけど、これって普通・・・?
479目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 12:14:42
洗濯機の中で、衣類が水で攪拌?されてる様子を
ボーっと見るのが好きなんですけど、自分は変態なんでしょうか?
480目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 13:42:25
>>479
普通だよ
ぼくも変態の一人です
481目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 15:52:01
>>471
糸クズフィルタなんて消耗品。
クレームつけるなら保証内に言えよ。
クレーマーは決まってこう言う
「最初から調子が悪かった」と。

安いもんだからタダでくれるだろうよ。
そしてクレーマーに認定ケテーイ。

>>478
??排水ホースのもう片方??
そんなもん排水口に決まっとるだろーが。
482目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 17:58:51
東芝の新型エアコン無しはどうだろう?
購入した人がいたら教えて。
483目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 19:57:25
中古の洗濯機買ったら使う前に一度、空洗い(洗濯物をいれずに水と洗剤だけでまわす)
した方がいいのかな?それとも最初から普通に洗っちゃっても大丈夫?
ちなみに、買ったのは、ちょっと前までは絶対買うもんかと思ってた廃アール、、、
安さに負けた、、、、、OTZ
484目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 20:00:07
マジレスすると、空洗いより洗濯機洗浄をやったほうがいい。
485目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 00:32:57
質問です
6-7万の予算で、乾燥機能がしっかりした洗濯機が欲しいのですが
予算的に苦しいでしょうか?
こちらでは日立、シャープが評判良さそうですが、いまいち乾燥能力が不安で、、、
洗濯する物は下着や痛んでも良いTシャツなので、嫌な匂いとか洗剤が残らなければ
絡んでも、シワになっても全然かまいません。
取りあえず時間がかかっても、全自動で洗濯から乾燥まで、部屋干し無しでこなしてくれるやつ。
お勧めがありましたら、アドバイスお願いします。
486目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 01:02:39
>>485
その条件なら、ドラムしかないから、予算的に無理。
予算と乾燥とどちらを取るかになると思う。
487目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 01:13:12
MAW-N7YPって、メモリー機能はないんでしたっけ??
488目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 08:18:04
>>487
愛のメモリーがあるだろ
489目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 12:20:12
>>487
昨日それ買った。説明書見たけど、メモリーとか無さげ。と言うか、ごく普通の洗濯機ぽいよ?洗浄力は強いみたい。
490487:2006/10/09(月) 14:04:10
>>489
そうですか。ありがとうございます。
すすぎ3回とか設定するくらい大した手間じゃないですもんね、
設定が一目で分かって使いやすいかな?
オートクリーニングというのがよさそうだし。
濃縮洗浄も自分ですればいいわけで、かえって故障しづらかったりするかも…。
決め手は何でしたか?
見た目?日本製?におい?
491目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 14:22:12
散々悩みましたが、絞られてきました。
MAW-N7YPと、AW-60SDCのどっちかにしようと思います。

AW-60SDCの「濃縮バブル洗浄」が粉石鹸を泡立てるのによさそうなんですが、
取説には低水位の洗い3分で撹拌して電源を入れ直し〜をしないとだめそうな感じなのでしょうか?
492491の訂正:2006/10/09(月) 15:27:40
取説には低水位の洗い3分で撹拌して電源を入れ直し〜とあるので、
やっぱりそうしないとだめそうな感じでしょうか?
493447:2006/10/09(月) 18:26:47
>>491=492
濃縮バブル洗浄は粉石けんには使えないよ。
取説にある通り、低水位で撹拌して電源入れ直し〜
でやってます。ちょっと面倒くさいけど。
494目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 18:53:08
>>490
やっぱりメモリー機能は無いです。決め手は値段とキラットドラムです。見た目も高級な感じですし。濃縮?は良く分からないですが、つけおきコースがありますよ。後、脱水がシワになりにくくて良いです。
495目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 20:39:14
8年ほど前に購入した洗濯機が壊れかけており、新しい洗濯機を探しています。
いまのところ候補のひとつとして、三洋のASW-700SAがあがっています。
低騒音、スピード洗濯ときて、非常に魅力的なのですが、
これでも8年前の洗濯機に比べると汚れが十分に落ちるのでしょうか?
496目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 20:52:51
>>447さん!
ありがとうございます!
60SDCは事細かに設定が変えられるし、静かでいいですよね。
見た目も好きです。
粉石けんで濃縮バブル洗浄できそうなのに、何でダメなんだろか…残念。。
>>494さん!
MAW-N7YPの手洗いコースは弱水流って考えていいですか?
店で確認し忘れたんですけど、すすぎの「3回」は1回はシャワーで2回目、3回目がためででしょうか。
(HPから取説ダウンロードできるようにして欲しい…)
音はどうでしょうか。驚く程ではないですよね?
キラットドラムとオートクリーングってのがいいですよね〜。
ほぼ、60SDCに決まりかけていたのですが、
今使っている東芝(7、8年前)のと槽が変わってないので、
目新しさで三菱もありかと思えて来ました…。
(すみません、長々と悩んでまして、、)
497目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 21:01:26
現在、東芝のAW-704GPという機種を使っていますが・・・
言うのも恥ずかしいのですが下着のシミ(おりもの)がきれいに取れません。
お湯を使ったり、付け置洗いしても落ちません。どうすればきれいに落ちるのでしょうか?
今の最新の洗濯機だったら落ちるのでしょうか?
最近、乾燥機能なしのビートウォッシュ欲しいなぁとも思い始めてます。
498目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 21:14:35
>>497
つけ置きするぐらいでしたら、きっと固形の洗濯石けんで部分洗いすると取れると思いますよ?
それもダメそうなら、つかないようにパンティーライナーを使うといいと思います。
499目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 21:25:08
>>498
どうもありがとうございます。固形の選択石鹸を一度試してみます。
500目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 21:52:14
>>499
そんなに詳しくないので、なんですが、
部分洗いの洗濯石けんです。
ミヨシとかパックスの青ざらしあたりがしっかり取れるかなぁ?と思います。
501目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 21:56:49
>>500
いろいろどうもありがとうございます。
お教えくださいました洗濯石鹸、調べてみます。
502目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 22:10:52
>>497
下洗いする時、お湯でなく洗濯石鹸+水で試しては?
血液の場合、お湯だと化学反応起こして落ちないので
水洗いが鉄則です。もしかしたら、そちらも同じ体液なので
どうかな?
あと、女性の為の洗濯用洗剤なるものも、生協のチラシで
見かけたので、試してみたらいいかと思います。

そんな私は東芝の150使いです。ばっちい話ですが、生後
4ヶ月の赤ちゃん、母乳なのでウンチが液状で、しょっちゅう
背中一面汚されてしまいます。肌着は洗濯機に入れる前に
専用の洗剤(ウンチや血液が落ちやすいオムツ洗い)で
手洗いしますが、うっすら残ってしまいます。でも洗濯機で
洗い終わると、ちゃんと真っ白に落ちていたので、ドラム式
かって良かったと満足しております。
503目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 22:28:45
マンションの防水パンが外寸600mm×600mmだったんですが、
たいていの洗濯機はそれで収まりますか?
高さはおいといて
504目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 22:52:52
>>497
液体洗剤を直接汚れているところにかけて
後は通常の洗濯で落ちない ?
505目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 23:00:19
>>471
10年前の静御前という日立の洗濯機で糸くずネットがすぐに
取れてやぶれてしまった。

消耗品で購入したら,しっかりポケットに引っかかるように
工夫されていて,それ以降一度も交換することなく使った。

苦情があったので改良されたのかと思ったらまだそんなこと
やっているのか。

506目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 23:15:00
>>503
防水パンの内寸は?
洗濯機のカタログには設置可能防水パン(奥行き内寸)といsて520mm以上とか
535mm以上など出ている。日立と東芝のカタログより。ドラム式も含む。

カタログもらって来るか,ネットで調べたら?
カタログで総外形寸法は大きいけれど,防水パンに関係する足の部分は
各社とも小さくなっている。
心配なら店頭で確認したら?
507目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 23:23:19
>>506
おお、ホントだ!
ありがとうございます
価格ドットコムのスペックでしか見てませんでした。
ありがとうございます。
店頭でも確認してみようと思います。
508目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 00:53:35
>>497
つけ置きってどうやってる?
洗面器に水と洗剤1回分(25g前後)解かして下着を寝る前につけ置きすれば翌朝には落ちてるだろ
洗剤はメーカーによって酵素の違い(脂肪分解酵素、蛋白質分解酵素)あるので汚れによって選ぶこと
509目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 22:54:06
つまんない、殺してやる。
510目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 22:54:07
洗濯機に水が貯まりません。
ずっとカチャカチャ変な音がします。
耐久性だけが売りの日立を買ったのですが
2年も持たずに壊れるなんて もう二度と買いません常陸
511485:2006/10/11(水) 10:27:44
486>>遅レスですが、ありがとう。見逃してました、ごめんなさい。
もうちょっと予算を上げて10万くらいでも、駄目かしら。
ドラムはちょっと手が届きそうにないし、スペース的にも苦しそうなんで、縦型が良いんだけれど、
乾燥能力がしっかりしてると、ドラムと同じくらいの値段出さないと無理なのかな?

512目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 13:58:10
日立BW-D9GV
糸くずフィルター掃除しても糸くずフィルターのエラーが止まらない。
アフターに電話したら
「お伺いした方がいいですかね?あるいは販売店に相談していただくとか・・」だって。
直してもらわないと使えないじゃん。
513目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 17:44:10
お湯取りじゃないのか?
514目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 17:45:26

510へのレス
515目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 18:00:54
>>510
 排水弁?
 これでわかるなら解決可能と思う。ただ排水弁がぶっ壊れてて交換しなきゃだと部品売ってもらえるか微妙だけど。
 まさか蛇口のあけ忘れじゃないだろうな?

>>511
 日立以外の縦型は乾燥ヒーター弱いから時間かかるよ。あ、東芝が今年モデルは少し強くしてるかも。
 3時間とか6時間とか乾燥にかかって平気ならどれもそれなりには乾く。ただ600ワットでバスローブやジーンズまで乾くかは疑問

>>512
 いまどきの客は修理じゃイヤって販売店にごねる。そうするとメーカーサービスの出番なしに製品交換になる。
 ちなみにそのエラーって防水パンの排水トラップあけて掃除すると直ることもある。
516目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 18:56:40
>>509を通報してください
517目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 19:00:09
>>509
通報しました。

通報はこちらへ  
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ    
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警視庁ハイテク対策 
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/index.htm
■サイバーフォース 
ttp://www.cyberpolice.go.jp/
518目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 19:06:57
>>509 通報しますた
519目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 19:30:05
>>509
通報しますた

人生終わったな(プゲw
520485:2006/10/12(木) 07:09:48
>>515
ありがとう。ひとり暮らしで最終的に干すのが面倒だったので、
乾燥に時間かかっても、仕事行ってる間に勝手に洗濯して、
勝手に乾いてくれてれば大感謝なので、
日立の「白い約束」NW-D7GX辺りで、検討してみますわ。


521目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 15:55:03
乾燥機の洗濯機に引っ掛ける裏のフックは何処に売ってます?
522目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 16:37:57
タイマーが充実しているやつって何処のでしょうか
結構な機種でも6&9時間選択のものが多くて。
523目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 17:23:52
1時間単位で設定できる機種も結構あるぞ
524目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 00:44:00
世田谷区、大田区、目黒区、東京に近い神奈川県あたりで
PS-50ASをお店で見た人いませんか?
525目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 04:29:14
4〜5万円のベストバイはなんでありましょう

白い約束買っちゃって良いんでしょうか
526目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 08:15:55
最近日立のNW-D6EX(洗乾 白い約束)を購入しましたが、
大満足です。
横ドラムからの買い替えですが、やはり汚れの落ちが良いです。
そして、よく乾きますよ!
527目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 09:54:20
私も最近日立の白い約束NW-D8GX買いますた
大満足です
乾かしてもシワシワにならないのがうれしい
528目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 12:07:39
ベルトドライブ方式の縦型全自動使っていますが最近脱水が弱い
洗いは門だいないのですが
こんな症状ある人いますか?
6年使用2日に1回洗濯してます
529目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 16:26:38
私も日立の洗濯機買いました。人生そのものがかわりました。
530目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 16:46:39
どうして日立って明らかに宣伝っていうレスしかないのかな?
もっと頑張ろうよ工作員
531目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 17:57:32
日立シリーズに割って入って申し訳ないですが、お知恵を拝借させて下さい

 予算(一応)5万円/できるだけ静かな機種/7kgタイプ
という条件で、洗濯機を探しています

日立だとw
・BW-7GV インバータあり 洗い33db・脱水40db 約55k円〜
・NW-7FY インバータなし 洗い40db・脱水51db 約35k円〜
あたりでしょうか

お隣さんが近い上、屋外に設置せざるを得ないので、できればBW-7GVの方が
望ましいのは明白ですが、20k円の差も大きくて・・・正直迷ってます

で、質問ですが、インバータのある・なしでどのくらい差があるものなんでしょうか?
例えばNW-7FYを屋外設置で夜12時に脱水したなら、近所迷惑でしょうか?
ご意見・経験談等を聞かせて下さい
あと、日立に限らず安くて静かな洗濯機を教えていただければ幸いです
532目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 18:04:33
静かさなら東芝だけど、東芝はお嫌いですか?
日立よりも安いと思うけど。。
533目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 18:16:45
レスdです
いえいえ 日立は流れの中で例として挙げたものです

東芝だと
・AW-70DC インバータあり 洗い27db・脱水40db 約47k円〜
・AW-70GC インバータなし 洗い38db・脱水46db 約37k円〜

ですか
一気に10k円差か・・・これも悩むなぁ
534目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 18:29:15
>>528

11年前の全自動洗濯機 日立・静御前・お湯取物語NW60RSが先月から
脱水が弱い状態になって,日立へ電話をしたら,洗うことはできるが,
脱水が出来ないなら軸がだめになっているような答えだった。
部品在庫はあるので出張費込みで1万5千円ぐらいかかるとの話。

ただし,次に他のところが故障しても11年前のものなので
部品がない場合は修理が無理になるとのこと。
それで,新しい洗濯機を買った。

メーカーに症状を電話してみたら。
535目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 19:04:18
>>534
ベルトだベルト
下から覗いてみユルユルだから
張ってもいいけど換えたほうが楽だな
部品代は800円
536目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 21:47:26
褒めるとすぐに工作員と決めつけるレスもどうかと思うが。
537目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 00:51:08
だって東芝って静かでも洗浄力、日立に劣るんでしょ
汚れが落ちない洗濯機?駄目ジャン
538目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 07:30:45
おい、おまえら、東芝の日立だのいっていられるのは幸せなんだぞ。
どんなに東芝や日立が欲しくてもHairしか選択肢のない俺みたいな香具師だっているんだぞ。
539目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 08:35:45
>>538
日本に帰って来い
540目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 11:44:33
何でハイアールだけ?
541目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 12:56:21
中国に主張中なんじゃね?
542目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 14:41:15
>>537
静かさは東芝の方が上
543目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 16:26:56
設置場所じゃね?
妙に縦長だし>灰アール
544目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 17:32:13
9 :プロ市民 :2006/10/13(金) 20:31:19 ID:UaIOd+Yl0
http://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1160727513825.jpg





545目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 21:15:16
Hairは3キロのとか、結構小さいのでてるからじゃない?
2層用のバンだと日本メーカーの4.2は無理っぽい。
546目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 22:56:23
わたしは二槽式がいい、ダンナは全自動がいい。
そんな時はどれがオススメでしょうか??
547目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 22:59:06
↑といっても、ダンナは洗濯はしません。
548目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 23:22:49
以前Sanyoから6キロ全自動と2.5キロの洗い槽の機種があったな
中古で探してそれにしろ
549目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 23:53:55
中古はちょっと…
550目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 09:29:20
自働2槽はどうかな?
洗い槽で洗い→すすぎまで自働
脱水槽で脱水すすぎ→脱水まで自働
551目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 11:44:37
二槽式のメリットって何?
よく大家族には時間を短縮できるって言うけど、洗える容量少ないし生地は傷むし
水は使いまくるし面倒だし
メーカーも力入れてないからほとんど進歩ないし五月蠅いしいいこと無いと思うんだけど
友達が姑に絶対二槽式が便利だからと言われて買ったの見たけど、マニアが買う物だと思った
552目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 14:41:55
すすぎがきちんとできる。
脱水もキッチリ。1、2分でOK?
脱水しながら洗いやすすぎが同時に出来る。
洗濯槽の裏側の心配がないので、手入れが簡単。
洗い分けしやすい。(タオル類とパンツや靴下等)
シンプル操作で壊れにくい。
553目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 14:56:52
横やりだが、上から3つは洗濯容量が少ないせいもあるだろ。
回数やってりゃ全自動と変わらんどころか他事できるだろ。
最近の物はカビたりなんてしないぞ。
二層式買う奴は馬鹿。
554目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 15:12:15
東芝の洗濯槽は、進化しているんでしょうか…。
555目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 15:16:14
設置場所問題で考えると
今だに洗濯機の置き場が外とかベランダってとこもあるから
そんな条件だと二層式は丈夫でいいんじゃね?
556目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 17:38:43
2槽でも8キロあるだろ
557目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 08:50:06
>>553
洗浄用の水を使い回せるから、全自動より水を使う量は少なくなるよ。

あと、石けんを使う場合は全自動はダメダメ。洗濯槽がすぐにカビる。
「最近のはカビたりしない」っていうのは嘘。
カビ報告は他の洗濯機スレでたくさん報告されている。

まあこんなこと言うおれは全自動ユーザーなわけですが。
スペースの関係と、あと共働きなので洗濯は簡単に済ませたいからという理由で。

「マニアが買う物」っていうのはある程度当たっている。
専業主婦とかでじっくり洗濯をやれる人には、二槽式はたまらんと思うよ。
558目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 15:52:43
二槽式なんて田舎の暇なおばちゃんしか買わないよ。
559目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 16:01:13
二槽式は洗濯槽の形を円形以外にでき、水流を起こす羽を中心からずらして更に角度をつけることも可能。
これにより、水流が複雑になり、より弱い水流でも十分洗うことが可能となり、布の痛みが少なくなる。
全自動では洗濯槽、脱水を行う関係で洗濯槽の形を円形以外にはできない。
二槽式の洗濯槽は、一見四角でも、よく見ると角ごとに曲線を微妙に変えるなどしている。と思います。
560目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 21:59:39
暇なおばはん乙
561目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 00:13:46
三菱のキラットドラムは、粉石けんで洗ってもキラットしてますか?
562目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 15:14:16
>>561
それ使ってるけど言ってる意味が分からない。粉は溶いてから入れろとか取説には書いてある
563目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 15:26:40
ダジャレが言いたかっただけじゃね?
564目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 21:45:16
日立の量販店向け洗濯機NW-RC4、安いのはいいが半年で故障2回目。
排水への隙間が大きいらしく、ヘアピンなどを流すと詰まって弁が空いたままになるらしい。
硬貨ならばそのまま流れるらしいが(サービスマンの話)、、

以前の日立は全然こんな問題起きなかったのに、
565561:2006/10/17(火) 22:09:33
°・(>_<)・°
うちの東芝のステンレス槽だと、粉石けんを使うと曇るんです。
衣類が当たる所はきれいなんですけど、上のほうが。
合成の場合は、そんな事ないんですけどね?
なので、キラットドラムならどうかなと…。
566目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 09:44:26
BW-7GV買ったんだけど…
勝手に中身の量を計って決めてくれる水位、アレは妥当なのですか?
今までジャブジャブと水を使う昔の全自動だったんで心配です。

男やもめにはあのお知らせメロディーは癒されます。
567目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 10:21:52
アドバイスおながいします。サンヨーの洗濯機を使ってはや三年。昨日脱水中から故障。他はできるのですが脱水だけができません。保証期間は切れてるのでここは一つサンヨーに電話しかないですか?
568目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 10:36:17
>>566
7GVは7FXに循環ポンプを付けて羽根を変えただけのビートモドキだから節水を期待してはイケナイ。
ビート=節水ではなくビート=たたき洗いだからそこんとこ間違えないように。
水の使用量はFXに較べると多少減っているので対旧型ということでは節水であると言えるが。
569目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 10:45:39
>>564
>安いのはいいが
ならしょうがないじゃん。
ヘアピンなんかを詰まらせるのはメーカーの責任じゃないからね。
馬鹿と鋏は使いよう。最低の注意は必要だと思うよ。
それに洗濯機に詰まってる内はまだいいが配管なんか詰まらせた日にゃ
高級機買えるほどの修理代が来るかもね。
570566:2006/10/18(水) 11:28:40
ゴメン、聞き方が悪かったですね。
BW-7GV、節水を期待してるんじゃなくて自動で決めてくれる水位で安心して洗濯して良いのか、と言うことです。
旧機は水位の設定はあったものの使ったことがなかったので。

お使いになってる方にお聞きしたいのですが、水位はお任せですか?それとも自分で設定?
571目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 11:45:38
君の聞き方は悪くないよ。568の読解力が無いだけ。
572目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 11:46:18
>>566
一応メーカー推奨値ということで信用してOKです。
手動設定の場合少なすぎると衣類の痛みや汚れ落ちに影響が出るので逆に要注意です。
573目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 11:52:20
>>571
♯洗濯機が勝手に決める水位が妥当か?
♯今までと同じ水をジャブジャブ使う
この2つキーワード(特に下)からまず連想されるのは「節水」だろう。
違う意図での質問だとしたらやはり聞き方が悪い。それ以前にお前は頭が悪い。
574目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 13:08:50
まあまあ お互い様ってことで!
575目のつけ所が名無しさん :2006/10/18(水) 13:15:52
576目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 13:40:33
>568は在日
577566:2006/10/18(水) 14:03:18
なるべく短めに質問しようと思ったらかえって迷惑かけてすまんです。
置き場所のスペースにはまるサイズで即日配達が可能ってのを第一条件で選んだのであまり購入時に他と比較とかする余裕がなかったんです。
2回洗濯してみたんだけど今まで使ってた大昔のと比べて随分水が少ないのが気になって。
途中、ちゃんと洗えてるのか見てみようとフタを開けると動きが停まっちゃうし。

>>572
ありがとう、これで安心してお任せにできます。
578目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 14:12:21
沢山の水でザブザブ洗いたいなら渦巻き式
ビートスリムは渦巻き式より少ない水量で洗うから給水が少ないと感じるのでは?
579目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 14:39:14
>>566
7FX使いですが、私もジャブジャブタイプしか知らなかったので
「え?栓がちゃんと閉まってないんじゃないの?」と心配するぐらい
水量が少ないですよねぇ?
GVの方がさらに少ないとしたら御心配は理解出来ます。
でも、現在2ヶ月使用した感想としては布痛みなど
全く問題ありませんので安心されて良いかと思います。
580571:2006/10/18(水) 14:48:18
>>573
> 勝手に中身の量を計って決めてくれる水位、アレは妥当なのですか?
  ここで566が、BW-7GVが自動で決定する水位に不安を感じていることが読み取れる。

> 今までジャブジャブと水を使う昔の全自動だったんで心配です。
  ここでは前述した不安が、BW-7GV購入以前に使用していた洗濯機と、BW-7GVとの比較によって生じていると判断できる。
  同時に表現から、不安の内容は水位の低さであると推測できる。

まとめると、一行目を二行目が説明しており、
「以前使用していた洗濯機と比較すると、BW-7GVが自動で決定する水位に(低すぎる)不安を感じるが妥当か?」
となる。

結論として、
566の内容は十分に意図を読み取れるものであり、また、節水を示唆する表現は見当たらない。
581目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 15:33:58
>>573
>♯今までと同じ水をジャブジャブ使う

「同じ」なんて誰も言ってねぇ。他人の事を頭悪いとかよく言えるなぁ。
582目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 16:48:34
都内の「洗濯機置場なし」のマンションに
住み始めたんですがコインランドリーが結構、というか
かなり遠くて、小型洗濯機の購入を考えています。
価格コムなんかで調べると日立の白い約束って
やつが人気あるようですが、口コミなどの記入がなく
迷ってしまいます。おすすめの小型洗濯機や、購入する際に
きをつける点など知っている方教えてください。
583目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 16:53:12
どこに設置するの?給水や排水は?
電気バケツでええやん
ttp://kakaku.ecnavi.jp/item_info/10002542320102.html
584目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 17:00:27
風呂場に置こうとおもってます。50センチ四方くらいのを。
電気バケツは他のスレでボロクソに言われて
たんでやめとこうと思ってます
585目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 18:48:00
>>571
それ以前に頭が悪いって言ってるだろ
お前は566の質問に関して何か答えたのか?
頓珍漢な横槍入れるなよ低脳ってことだ
586目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 18:53:31
>>566
どうしても気になるなら水量多目モードもあるぞ。
最低水量を5段階で設定できる。
587目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 19:49:35
>>585
人をバカ呼ばわりする前に読解力のなさから
頓珍漢なレスをしてしまった己の事を反省すれば?
あんただけなんだよ、あの文章読んで節水と結び付けてんのは。
588目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 19:58:08
おまいら、たかが洗濯機ごときで必死になるなよな。
589目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 20:00:56
>>584
ボディー幅50センチの全自動は国内メーカーじゃ日立だけ
あとはハイアールかな
590目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 20:18:30
バカは自分がバカなのがわからない
相手してもムダ
591目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 21:34:36
質問に答えてる人に関係ない揚げ足取りは見っとも無いと思いますよ。
それに対して頭が悪いというのもどうかと思いますけどね。
まあどっちもどっちでしょう。

マジレスするとFXとGVでは洗浄方法が違うので水量は比較になりません。
しかし9GV以外は使用水量を見てもわかるとおり、それほど差が無いのも事実です。
ビート式は縦型とドラム式の両方の機能を持つところが売り。
水量設定によって従来の渦流洗浄もドラム風のタタキ洗いもできるのです。
使い方によって色々な洗い方ができるのもビート人気の理由の一つです。


592目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 22:04:34
初の全自動買ってからここ見るようになったんだけど、今日に限って書き込み多いから、ワクワクして覗いたら・・・
二層式から全自動BW-7GVに変えて、最初の洗濯時、洗濯工程をじっと見てたときは水の少なさにびっくりした
二層式は大量の水の中に洗濯物入れて洗ってたから、こんなに少ない水で大丈夫なのか?
って心配になったけど、きれいに洗えてたと思う。
ひどい汚れの洗濯物洗ったこと無いけど、ちゃんと洗えてると思う
あと毛布・布団を丸洗いしたいから、洗濯キャップ取り寄せてるけど、まだ届いていない・・・
洗濯キャップ無くても毛布を洗ったと書き込みがあったけど、不安だから洗濯キャップが届いてから、洗うことにする
気温が高いうちに毛布・布団を洗濯したい・・・早く洗濯キャップ来ないかな〜
593目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 22:22:56
■シャープ
愛情Ag+ドラム ES-HG91F 132,000円 (価格.com:140,000円)

■サンヨー
TOP OPEN DRUM ドラム式洗濯乾燥機 AWD-GT962A 125,000円 (価格.com:129,792円)

■東芝
エアコンサイクルドラム S-DD SOLA TW-2000VC 186,000円 (価格.com:189,520円)

http://sentaku.suichu-ka.com/
しかも1%ポイント還元!!
594566:2006/10/18(水) 23:36:46
説明が足りなかったり誤解させるような書き方したりで申し訳ありませんでした。
良スレなのにホントごめん。

アドバイスくれた方々、ありがとうございました。
皆さんの話を聞いてこれで本当に安心して使えそうです。
595目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 23:37:48
在日になど謝る必要なし
596目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 00:47:16
>>592
キャップなくても平気だって!w てか別売りだったっけ?付属だった気がするんだか・・・
毛布コースは洗濯漕が回転するんだよね、あれは気に入らないから普通に標準で洗ってるわ
初めは微妙だけど、段々上下が入れ替わっていくから大丈夫
597目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 11:39:32
釣りでなく読解力なくてごめんね

教えてください
>>596  キャップなくても平気だって!
「これはキャップがなくても平気」だということ?
それとも「平気なわけないじゃん!」ってこと?

毛布洗いたいけどキャップがなかったよ(ウチのなんちゃってビートは別売りでした)
598目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 13:13:21
>>534
おぉっ(・∀・)人(・∀・) ナカーマw
我が家の洗濯機も静御前 お湯取り物語NW−6S(Rは付かないけど)
中山ミポリンがCMしてたんだ。
最近、お湯取りせずに勝手に水道水ですずきにいっちゃうので(センサー?マイコン?)
買い替え検討中。

日立NW−7FY OR 東芝AW−70GC 
どっちにしようか迷ってます。
599目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 14:33:43
>>592
BW-7GVは中蓋がついていないから
キャップなしで毛布を洗っても大丈夫
600目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 21:26:31
>>596>>599アドバイスありがとう。朝何気にここ見たら、キャップなしでもいけるってことで、早速朝、毛布洗濯したよ
丁度風呂水あったから、初の風呂水使用で洗濯した。朝の準備でばたばたしてたから、作業工程見てなかったけど
何年かぶりの毛布洗濯は水が泥水のようでした・・・洗濯モードは念入りで
自宅の洗濯機で毛布・布団洗えると気持ちいいね。ちょっと無理して全自動洗濯機買って良かった
日曜は掛け布団とか今まで家で洗えなかった大物全部丸洗いの予定
601目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 22:32:32
この前中古で買った2006年製のhair洗濯機、新しいはずなのに外観が結構汚れていて、
上部の螺子が止めてあるところのプラスチックの螺子カバー(?)が取れて(割れて?)いて、
(但し、螺子は普通に刺さってる。)更には層内の下部(というか底のところ)に浅い引っかき傷
みたいなのがいくつかついています。
動作は普通に動くんですが、これって、どんな使い方をしてこのようになったのでしょう?
>>600さんのように汚い(失礼!)毛布とか洗うとこうなるのでしょうか?
それとも、新品時の配送中とかに何かアクシデントがあってそれを無理やり修理したとかなのでしょうかね?
602目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 22:39:08
ハイアール3.3使って数ヶ月経過。なんの故障もない。容量はまさに3.3。
それ以上を期待するもんじゃあない。ハイアールの広告にはTシャツ何十枚とか
あるけど(なかったか?)普通の4.5の洗濯機でもそれだけの量洗えるかね?って思う。

確かにベルトは心細いw 洗濯機の底からのぞいてみるといいよ。数ヶ月で
壊れるかなあって思ったけどなんの心配もないね。少なくもいまんとこ。

騒音については、まーまーかな。洗濯機の重量自体が20kgしかないから、
洗濯機のボティ自体でナチュラルに音を吸収する機能は弱いかもしれない。

これは他の洗濯機でもあることだと思うけど、洗濯→脱水に行くときに、たまに
洗濯モノが偏ってガタガタ言うことがあると思う。この時はさすがにこの洗濯機は
ヤバイかもw 20kgしかないから揺れたりするw ただ、それ以前の洗いの
段階できっちり「洗濯物均等にすべくの寄せの洗い」(意味わかるかなあ)があるから
容量が極端に多くない限りは「ガタガタ」はないです。

電子音が消せないみたいなんだな。メーカーに確認してないけど。これがややウザイ。
無音でやりたいんだけど。
603目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 22:46:21
2層式からの買い換えを検討中です
部屋が狭いのでできるだけ薄い物が欲しい
量販店でみた限りでは
LGのドラム型が大きさはいい感じでしたが
品質に不安があります
使っている方がいらっしゃいましたら使い勝手などを教えてください
604602:2006/10/19(木) 22:47:40
ずっとコインランドリーを使ってて、それにもなれてたんだけど、
もっとこまめに洗いたい欲求が出てきた(当たり前だろうけど)。
でも微妙に置き場所がない。風呂はあるのでそこのソバにすえつけたいが
あまりスペースがない。買うとなったらハイアールの3.3しかなかった。


出来るだけ長持ちしてほしいが、コインランドリーを一年間使う金額
に見合うだけ働いてくれればいいかなって思いもありますね。それなら元が取れる。

量販店で二万弱で買ったと思います。後々での処理費用もプラスすると合わせて
2万5000円弱か。この金額と同じだけのコインランドリーでの洗濯量を
稼動してくれれば最低限OKですね。もっとも、そのくらいでつぶれるような
洗濯機であって欲しくないことはいうまでもないです。

makimo.toで過去スレも参考にしたのですが、ハイアール買って数日で壊れたってレスも
あり、心配したのですが、現在使ってみて思うのはこのレス自体うさんくさいですね。
あるいはホントだったかもしれない。家電って何気に出来不出来があるといいますしね。
ただ、3日で壊れるとはとても思えない。よっぽどひどい使い方とかしたんでしょうか?


ハイアールの洗濯機購入を考えているという人、ワタシは3.3の性能しかワカリマセンガ
よろしければ質問にお答えしますよ。
605目のつけ所が名無しさん :2006/10/20(金) 01:45:32
>>600
毛布コースで洗濯するならキャップは必要だよ。
標準や念入りコースなら必要ないけど。
水が入った状態で洗濯槽が回転するから、
浮き上がってくるのを防止するためです。
ふとんなど中綿のあるものは、毛布コースの方がヨレや中綿の偏りがなくなる
のでキャップを使うか、念入りコースならネットを使った方が良いのでは?

最悪、ロックの掛かったフタをこじ開けて故障の原因になります。
外まで飛び出す事はないだろうけど。

606目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 08:55:56
>>605
BW-7GVにはロックなんかないバーカ
607目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 09:37:27
5月に買ったばかりの洗濯機が
洗いとすすぎの時にキュルキュルなるんですが
これは見て貰った方がいいでしょうか。
608目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 10:11:13
>>607
キュルキュル鳴るなら
バリバリの保証期間内なんだから
ガンガン苦情言いまくらないと。
そんな新品で異音がするようなメーカーは晒さないと。。。
だからage。
609目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 10:12:42
ジエン乙
610目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 16:09:18
>>606
BW-7GVも一応ロックはかかるみたいだぞ、鍵のマークがあったから。
それにしても乾燥がついていないビートは外観がちゃちだな。
611目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 16:54:30
>>610
中国製だからな
612目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 19:42:07
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」
と言ってきた。親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。

だが、直ぐケツの力で這い出してしまう。奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!
と切り返したら、引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると妹は何度も絶対に変な事するなよ!絶対に変な事するなよ!
と言いながら もう一度四つん這いに。オレは無心でゆっくりと奥まで一気に入れる。
妹はアッ!と少しだけ悶える。すまん!と意味も無く謝る兄のオレ。
ところがそのまま指が穴から抜けなくなる。
抜けない!とオレが焦って動かすとウッ!動かさないで!と妹はマジ悶える。

力入れるなよ!と叫ぶオレ。じゃあ関節曲げんなよ!エロ!と妹も負けじと叫ぶ。
分かった。落ち着こうよ。な!力抜いて。ほら。よし!抜けた。
そしてヌポッ!という音ともにドゴッ!と妹はオレにマジ蹴りを入れ部屋に閉じこもった。
613534:2006/10/20(金) 22:42:58
>>598

詳しく型番まで書いたけど,同じものを持っている人がいた。
少し嬉しい。
こちらは,お湯取りしなくなったのは何年か前からだった。
それで,ホームセンターなどで売っている風呂から残り湯を
吸い上げるポンプを千数百円で購入して使っていた。
お湯取り以外問題ないならこの方法もある。
自分流?の洗濯にして使えばOK。手間暇は多少かかるが。
ホースの長さに注意するのと,洗濯機の本体の側面に磁石で
くっつけてそこから吸い上げた残り湯を洗濯槽に入れるので
ちゃちな感じではある。
また,別電源が一つ必要で複雑になる。

購入時に考えたのが,三菱の部屋干しカラット MAW-N7XPが
39800円だったので買うつもりだったが在庫がないということで
松下のNA-F70PX7を購入した。
三菱よりも松下の方が格が上とか何とか店の人は言っていたが
もう少し待てば良かったか,ちょっとだけ後悔している。
「抗菌ステンレス鏡面加工」というのがよさそうだった。
購入した松下は洗濯槽内にステンレスのところもあるが
プラスチックの部分も幅10センチぐらい4カ所にある。

店の人よりもカタログ等で自分で研究した方が正しいと
改めて勉強になった。安い洗濯機についてはあまり知らないのだろう。
ドラム式は詳しいのかもしれないが。

614目のつけ所が名無しさん :2006/10/21(土) 00:34:07
>>606
お前ん家、二槽式だろ?w
615目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 01:53:24
>>612
ワッフルワッフル
616606:2006/10/21(土) 10:17:19
>>614
よく分かったな。日立のPS-80Sだ。
617目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 20:16:25
http://sentaku.suichu-ka.com/
サンヨー
TOP OPEN DRUM ドラム式洗濯乾燥機 AWD-GT962A
価格.com:129,789⇒125,000円

シャープ
愛情Ag+ドラム ES-HG91F
価格.com:136,790⇒132,000円

http://sentaku.suichu-ka.com/
618目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 13:08:54
縦型渦巻き式5〜6kgの全自動で水流の強い(標準コース)メーカー機種はどれですか?
またTOSHIBA AW-60SDCの水流パワーボタンで強水流にした場合はどの位の水流になりますか?

現在古い5kgの機種を使用していますが洗濯物が多いと撹拌が弱いので
619目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 18:15:53
今使ってるのが壊れて、急を要したため、価格コムでランキングと相場だけちょっと見て、
今日電気屋へGO。
あまり、複数店舗回る時間も無かったし、2店舗のヤーマダで価格コム最安の+30,000(約17万)で
NA-VR1000を購入。

今ここ読んだり、価格コムの掲示板見て、凹んでる・・・

基本的に、高額電化製品は、購入前に色々と吟味して買うんだけど、
今回は、大至急ってのがあったからしょうがないか・・・
まぁ使ってみて、またレポします。
620目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 18:18:38
N系列だけど VR1000 普通に168売りですが。意外に高いですね>山田
621目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 20:02:06
東芝はメモリーコースで濃縮バブル洗浄外せないのが気に入らん
あと水位を6段階くらいに設定出来ればいいのに
622目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 22:07:29
>619
我が家も買ったあとで価格コムの評判を見てちょっと心配でした。
あれから2ヶ月。
洗剤の量の加減などが難しく、最初は回ってる洗濯機を
ず〜〜っと見てましたが(洗剤を入れすぎると泡がとにかくすごく
すすぎが出来てるか心配だったので)
今は問題なく使用しています。

価格コムにあるような臭いの問題などもなく
今まで落ちなかった汚れが落ちるしタオル類も乾燥機能を使えば
ふわっと仕上がります。
619さんも気にいって使えると良いですね。
623 ◆7mWR1hQljo :2006/10/22(日) 23:53:27
ごめんてすと
624目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 01:23:15
ふざけんなかす
625目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 11:10:42
>>622
今まで落ちなかった汚れ=つけ置き洗いしていれば落ちていた汚れ
洗濯時間が今までよりもずっと長いだろ?
それくらい気付けよw
626目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 22:04:26
6kgか7kgのどちらを買おうかと迷っています。
ウチは夫婦に小学2年生1人ですが、これまでは
4.2kgを12年間使ってました。同じような家族構成
の方、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
大は小を兼ねるのでしょうか。
627目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 22:51:08
>>626
できれば、大きいやつを買ってた方がいいんじゃないかと思う。
とくに、DD(ダイレクトドライブ)方式の方が、静かでいい。
628目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 23:31:38
そうだね、洗濯中も「キッチョム・キッチョム」
629目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 01:22:09
>>626
ウチも3人家族
4.2kgの愛妻号(古っ)から先日7kgのヤツに買い換えました
欲しかったのが7kgからしかなかったのも理由だけど…
余裕があるなら大きい方にした方がいいと個人的には思います
洗濯物が少ないときには少ない水位で洗えばいいけど
これからの季節、トレーナーとか厚手の物も増えるしね
一回で洗濯が済むってありがたい!と今は大満足
630目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 10:14:09
中古で洗濯機買ったら取説ついて来なかったので予約の仕方がわからないんですが、
予約ボタンを押して時間を設定するだけでいいんでしょうか?
スタートボタンとかは押さなくていいんでしょうか?
631目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 10:25:38
>>630
現物があるなら、洗濯物を何もいれずに予約してみるなど、試せないのでしょうか?
そして、もし予約運転しなかったらメーカーに聞いてみてはいかがでしょう?

あなたのレスじゃ、どこのメーカーのなんと言う機種か誰もわかりませんし。
632目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 10:52:57
>>630
メーカーのWebで取説が見られるとこって結構ありますよ。
たとえば、うちは日立のを使ってるんだけど下記で取説見られます。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/index.html
633目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 10:55:38
>>627−629の皆さん、レスありがとうございました。

ウチは集合住宅でスペース的に狭いんです。
それで、大きさからいくと、6kgならこれまで
とそんなに変わらないのですが、7kgだと…。
迷います。
634目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 22:21:50
>>631-632
レスありがとうございます。
てかメーカーも機種も挙げずにわけのわからない質問ですいませんでした!
>>631
わけのわからない質問に丁寧なレスくださってありがとうございます!
自分で色々試しながら調べてみたいと思います。
>>632
Webサイトも色々調べてみます!
635619:2006/10/25(水) 03:00:49
>>622
どうもです。
まだ3日ほどですが、今のとこウチも特に問題なく使えてます。
とりあえず、レビュー見てて、一番心配だった悪臭は、今のとこ無い(まだ3日だし当たり前か)。

636目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 08:09:52
デジベルで静音をアピールするのはいいが、水音
だよね。ウルサイのは。ウチは夜中は無理だ。
637目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 10:35:42
洗濯機のつけおき洗いに、専用のクリーナーじゃなくて塩素系のキッチンハイターとか使うとまずいですか?
縦型のステンレスとプラスチック槽なんですが。
638目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 11:37:44
>>637
塩素系は錆びるってどこかで聞きましたよ?
でも、メーカーは「塩素系で」って勧めてますよね。
639目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 13:59:48
すすぐんだからいいんじゃないの?
640目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 16:10:29
家庭用というか、衣類洗濯用の塩素系漂白剤の規定濃度程度の酸化能力には
耐えられるような材質で洗濯槽は作られてるから心配はいらない。
ステンレスの腐食を心配するレベルだと、綿繊維なんて燃えちゃうぞ。

キッチン用はあわ立ちすぎる場合があるから気をつけて。
641目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 02:44:49
10年くらい使ってた洗濯機が今日壊れて、新しいのを買おうと思っています。

ドラム式スレとここを読んで、

東芝 TW-853EX \89,000
日立 BW-D9GV \133,000

のどちらかにしようと思っています。(価格はネットで出てきた最安値)

TW-853はドラムスレでは唯一まともな評価を得られている名機で、
一方でD9GVもそれなりの評価がされている機種と考えています。

キレイになることと、早くちゃんと乾くことが第一で、音や節水、電気代等は特にこだわりはありません。


一度買ったら壊れるまで使うことになると思うので、長持ちすることと手入れが楽なのが
良いのですが、この2種を比較した時にどうでしょうか?
642目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 08:34:45
>>641
>早く
これを優先するならドラムは一番最初に選択肢から消える
643目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 08:50:49
コインランドリーの業務用ドラムマシンのイメージがあるからね。
ドラム式はインテリア最優先に考える人にはむいていると思う。
644目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 10:31:21
正直BW-D9GVは構造上ゴミが排水に流れやすく
エラーや故障が多いと思う
645目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 10:34:25
うちもドラムにするかどうかで迷ってる。
今まで8年くらいドラム使ってきたけど日本で売られはじめOEMのダメ機種なので
洗えない、低発砲でも洗剤が残る、五月蠅い、と良いとこない。
しっかり洗えることと衣類へのダメージが少ないことを最優先すると
どちらを選択すべきか・・・。
気持ちとしてはまたドラムを選択したいけど、衣類の汚れが落ちなきゃ意味ないし。
646目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 10:45:32
金に余裕があるならドラム上位機種
貧乏なら縦型
これでOK
647目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 11:02:20
乾燥 いらん
予算 〜8万。よいものならそれ以上も可
重要度 汚れ落ち>ランニングコスト>衣類痛み>静粛性
容量 5Lくらいで十分(2人暮らし、現在子供なし)
10年くらい使えるとうれしい


単なるイメージではビートウォッシュがいいかなぁとは思ってたんだが。
アドバイスもらえるとうれしいっす。
648目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 11:14:27
>>647
2葬式を奨める
649647:2006/10/26(木) 11:16:32
全自動がいいっす
650目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 11:31:56
ビートウォッシュD9GVを使い始めたんだが、使ってないときは
内蓋とも開け放しておいて乾燥させた方がいいのかな?
今までが15年物のサンヨー機で、外蓋のみしかないせいか
蓋を閉じても槽内は乾燥してた。
651目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 11:36:18
>648
ざけんなカス
652目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 15:00:04
>>647
その重要度を考慮すると>>648が大正解
653目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 15:31:38
2槽信者が紛れ込んでるな
メーカーもいい加減2槽式なんか廃止したいだろうに
654目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 15:32:52
>>647
日立の白い約束シリーズを買っとけ!
655目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 15:36:05
今時ニ槽なんて言ってる基地外は巣から出てくるな!
656目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 15:43:11
>>655
さてはおまえ、「今時ブラウン管テレビ買う奴は馬鹿」って思っている間抜けだなw
657647:2006/10/26(木) 16:27:03
すいません。
二槽式は入んないっす。
658目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 17:47:01
友人に三菱のMAW-6Wを譲ってもらうことになったんですが
部屋干し機能というものの使用感を教えていただけませんか?
659目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 18:54:07
>>657
日立で問題ないと思う
660目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 19:07:00
一度買ったら一生使える洗濯機ってないですか?
661目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 19:38:42
俗世の垢にまみれた私の心はBW-D8GVで綺麗に洗い流せるでしょうか?
662目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 21:17:37
>>656
ブラウン管は一般的な縦型全自動だろ
二層式を例えるなら白黒テレビだ
663目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 22:09:06
>>647さんと同じ条件で購入を考えてます。
「白い約束」って名前が嫌なので他にないですか?
あとメーカーはやっぱり、SHARP、SANYO、三菱より
ナショナルやSONYを選ぶべきですか?
664目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 22:44:24
>>638
メーカー製は防錆剤入りだよ。
665目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 01:31:32
>664
大抵想像はつく。
666目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 07:59:12
いま時で尼僧使ってる奴って貧乏なの?
それか池沼?
667目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 08:21:27
洗濯マニアにきまってるだろ
668目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 08:25:59
>>662
すでに白黒テレビは製造していないが二層式は現行機種
>>666
うちの二層式は8万だった。
669目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 09:03:08
二層式にもメリットは沢山ある
670目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 10:25:20
こまめに分けて洗いたい人は二層式で無いと無理だろう
鬼女板なんかにはハァ?っていうくらい
「これとこれを一緒に洗うなんて無理!」と言い出すヤシがたくさんいる
671目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 10:39:25
>668
だから?
うちのドラムは22万だったけどw

売れもしない白黒テレビを作り続けさせられてるメーカーがかわいそう
いい加減2槽狂信は止めてメーカーを開放してやれよ

>670
鬼女・・・要するにオカルト集団ね
こまめにって一体何をどれだけ洗うんだよ?

672647:2006/10/27(金) 11:09:34
日立っすね。あとは家電屋で白い約束を中心に見てみます。
ありがとうございます。
673目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 12:26:20
>671
パンツ、靴下とタオルとかさ、全自動使いはじめの頃、うへ〜、、って思ったけど、
慣れたらなんでもごっちゃまぜw
汚れの度合いが違うから、タオルなんて黒ずむしカビて来た。
674目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 14:30:24
二層式って便利だよ
675目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 16:45:07
>>671は薄型テレビやドラム式を有り難がって買う馬鹿
メーカーの都合で売りたいだけなのにねw

二層式は、例えばジーンズとか、色落ちするものだけ別に洗いたい場合に重宝する。
最初に普通の洗濯物を洗って、濯ぎが終わったら、その水で次の洗濯が出来るし、
脱水開始と同時に次の洗濯も始められる。
676目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 17:09:37
最新機種買ってくれる客はメーカーのカモってのは世の常だからしょうがないな
677目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 18:02:04
しかし、血液汚れはドラムが良く落ちますね。
678目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 20:51:47
白いなんちゃらみたいなビートウォッシュじゃない全自動で
水を張って数時間つけ置きすると、ほとんどの汚れが落ちるよ
ビートウォッシュの一番高いやつだけはため洗いができるけど
あとはできないからやっぱり白い約束だっけ、あれがいいのかなぁ。。。
679目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 22:47:26
>>675
薄型テレビやドラム式を有り難がって買ってますが何か?
金銭的に余裕があるから買ってるだけですが・・・・
680目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 09:28:31
白い約束は確かに汚れ落ち良いよね
何なんだろう、あれ
681目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 15:52:25
なんだ水をケチるために二槽式って、結局貧乏ってことじゃん。
二槽式使うような奴は頭の弱いキモい貧乏人ってことはよくわかった。
今時ブラウン管のテレビをありがたがったりまじでバカっぽい。
自分がかしこいと思ってるところが世間知らずで余計イタイ。
682目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:52:50
683目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:59:48
> ビートウォッシュの一番高いやつだけはため洗いができるけど
全く逆
ビートウォッシュの一番高いやつだけはため洗いができない
が正解

>>681は自分がかしこいと思ってるところが世間知らずで余計イタイ

684目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 17:00:50
>>681の正体
382 :目のつけ所が名無しさん :2006/10/28(土) 15:55:54
二槽式なんかをありがたがって使ってんじゃねえよ貧乏人。
それから他のスレ荒らすなよな池沼。
685678:2006/10/28(土) 17:28:49
683
嘘?!
逆だったと思うけど!
ちょっとカタログ見てみるわ
686目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 17:51:41
毛布を洗うときは別売り(3000円くらいする)のネットを
使えとありますが
100円SHOPのネットではダメですか>
687目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 18:29:21
>>683
やっぱり私が正しいと思う
カタログを見ましたが、一番高いD9GVにはため洗いコースがあるけど
D8GVにはなかったよ。
688目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 18:41:47
今度一人暮らしを始めるのですが、2万円前後でおすすめの機種は何ですか?
さっき家電量販店を見てきたのですが、LGやハイアールで19800円く
らいサンヨーや東芝で2万3千円くらいでした。正直違いがわかりません。
この価格帯ならどれも同じような物ですかね。
689目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 18:59:34
だいたいどれも同じだろうから、何か特に欲しい機能があったら
それを備えているやつを買えばいいと思う
でも個人的にはLGやハイアールは辞めた方がいいと思うなぁ
690目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 19:01:38
>>688
日本の会社のものを買うことをお薦めします。
最新機種を外して、値段落ちした少し前のモ
デルを探せばいくらでもあると思います。
691目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 19:35:22
>>681
水をケチる=ビンボー人じゃなくて、資源の節約って事でしょ?
わかってると思うけど。
テレビとは機能が違うから、その例えは当てはまらない。
オートメニュー付き付きのオーブンレンジと、単純なオーブンの違いのほうが近いかなぁ?
違う?
692目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 19:58:21
つーか最近のドラム式の方がよっぽど水をケチってる
欧米のドラム式みたいにもっとじゃんじゃん水を使う仕様にすれば汚れ落ちが良くなるのに
693目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 20:06:24
つまりオーブンレンジを買わずに、トースターと電子レンジを買うようなものってことね。
オーブンと電子レンジには思えない。
694目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:16:33
俺は洗濯マニアじゃないが、二槽式をけなす人のうちには
ビンテージジーンズの1本もないだろうってことは、わかる。
全自動洗濯機の大雑把さが全く気にならないんだろうな。
洗車なんかも自動洗車機任せのタイプだ。素人なら、それ
でも、まあいいが。
695目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:24:34
石けん使うなら二槽式

全自動もドラム式もうんこ
696目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:29:19
おいおい、ビンテージものを機械にまかせてどうする
水蒸気にさらすなり、最悪手で洗うよ、普通
697目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:29:41
>>694

まあ、俺なんか頻繁に洗うの、下着やワイシャツ中心だからな。
背広、スラックスやパンツ類とかは洗濯やに出すのが多い。
結構そういう人多いんじゃない?
で、全自動の方が結局便利という人が多いのかも。
698目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:50:20
>>694
洗濯プロの方ですか?
プロの方が二層式使うんですね、手洗いかと思いました。
699目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 22:13:56
ビンテージジーンズは洗わない
700目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 22:46:51
>>698
言うまでもないことだが、手洗いもする。
ただ、ある程度量がある場合、洗濯機
も有効に使うことになる。
701目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 22:49:28
>>696
> おいおい、ビンテージものを機械にまかせてどうする
> 水蒸気にさらすなり、最悪手で洗うよ、普通

いや、俺が機械に任せると言う意味じゃない。
702目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 23:10:34
東芝TW-2500VCとAQUAで迷ってますが、

AG+とオゾン
温風乾燥とスチーム乾燥

の違いってどういうものなんでしょうか
また東芝はエアコン付きのようですが、
乾燥時に「部屋が暑くなるような乾燥方式」だから付いているのでしょうか?
それならばAQUAはエアコン無しで部屋は暑くならないのでしょうか?
両者は乾燥方式にどのような違いがあるのでしょうか。
703目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 09:28:00
ビンテージジーンズとかクラッシュ加工のジーンズなんて
恥ずかしくて3年後には捨ててるよ
704目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 10:51:07
3年間洗濯しないのか?
フケツ
705目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 11:48:24
何十万もするビンテージは洗濯しないなんてデフォ
706目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 15:08:53
洗濯機に関する質問もココでよろしいでしょうか?

大学に入ってから半年使っていた洗濯機を
洗たく槽のルック(粉)を使って洗浄しようと思います。
夏物スカート等をしまうのに匂いが付くとなんとなく
イヤな感じがしますので^^;


現在使っている洗濯機が、東芝AW-421S なのですが

掃除の仕方として
1.高水位まで給水する
2.粉を入れて、約三分間運転をしてスイッチを切る
3.約1時間放置する
4.そのまま標準で一サイクル運転

とあるのですが、この1.給水 の仕方が、使っている洗濯機で
わからないのです。

「洗う」「すすぎ」「注水」「脱水」の4項目が洗濯機には
あるのですがボタンを押してまわしても「注水」「だけを
選ぶことができないのです。

分かる方いらっしゃいますでしょうか?


707683:2006/10/29(日) 15:18:52
>>687
>やっぱり私が正しいと思う
>カタログを見ましたが、一番高いD9GVにはため洗いコースがあるけど
>D8GVにはなかったよ。
D8GVは縦型と同じように水量を5段階くらいで手動で設定できる。
つまり、ため洗い可能。
ちなみに俺はD8FVを使っている。
708目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 15:43:18
>>706
「洗う」で、高水位を選択して、水を貯めることできないですか?
709707:2006/10/29(日) 16:41:03
続き
D9GVは手動で水量を設定できないから、ため洗いコースがついている。
んで、D9GVのため洗いは洗濯物の量に関係なく水をたっぷりと使うから、
少量のものをため洗いする場合、非常に無駄が多い。
710目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 23:44:02
社会人1年目ですが、一人暮らしを始めるにあたって洗濯機の購入を考えています
・予算は5万前後
・乾燥機能付き
・縦型

容量についてはどの程度必要なのか全く分からないです・・
あとは低騒音のものが良いですが、あまりこだわりません

スレを一通り読んだ結果、白い約束あたりが良いかな と思ったのですが
アドバイスお願いします
711687:2006/10/30(月) 00:44:28
707氏

ちょwww あなた最高にいい人!wwww
手動設定可能か不可能かなんて問題があったとは。。
教えてくれて本当にありがとうございやす。

ためてつけおき洗いが大好きな私はD9GVは完全に無しだなww

707さん、ついでにお聞かせください
D8GVと白い約束の8キロのもの、707さん的にそれぞれの
良い点と悪い点ってなんだと思いますか?

今そのどっちかで迷ってます
自分の印象としては、節水を望むならD8GV
節水は関係なく水をためて洗濯するなら汚れ落ちは白い約束のほうがベター、
衣類の痛みは白い約束の方が少ない
これってあってるのかなぁ。
712目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 00:46:38
710さん

毎日こまめに洗濯する(洗濯する時間や気力が残る仕事)なら
5キロぐらいのでもいいけど、週末とかにまとめてやるならば6,7キロあったほうが
いいと思います。
713目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 06:22:51
>>710
TOSHIBAの「DDインバーター銀河」6kgがおすすめ。
714目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 09:52:36
>>711
ためてつけおき洗いが大好きな奴がビートを選択肢に入れている時点で馬鹿決定w
715目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 10:35:57
白い約束ってもうDD搭載じゃないんでしょ?
716目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 17:49:53
>715
乾燥しないのは非搭載。
717710:2006/10/30(月) 19:53:54
ありがとうございます
容量については、大は小を兼ねるということで、6kg程度のものを購入しようと思います
機種については試行錯誤を重ねてみます
718目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 20:11:54
一応書いておこう
試行錯誤:種々の方法を繰り返し試みて失敗を重ねながら解決方法を追求すること。
719目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 20:23:57
>>717
7キロのを買え。(*´д`*)'`ァ'`ァ
720目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 20:34:47
なんでハァハァしてるwww
721目のつけ所が名無しさん :2006/10/31(火) 00:31:33
>>707
D8GVは、ため洗い可能じゃなくて、ため洗いしかしてないだろ。
D9GVは標準だと、ためて洗わないからドラム式みたいに
「糸くずが取れない」とか「ペットの毛がとれない」とか
「全部浸からないと毛布なんて洗えない!」とか言う人用の
逃げ道として、ため洗いコースがあるんだよ。
>>711
D8GVが節水って最高水位で15Lだろ(D8GX比)
毎日使っても水道代なんて変わるわけない。
それよりホットビートとか水無しリフレッシュとか、そういう機能が
必要か必要でないかで選んだ方が良い。

722目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 07:38:57
D8GV買って半年たったけど、正直かなり後悔してる
音は大きいし、汚れ落ちもたいしたことないし・・
素直にナショナルのドラム式買っておけばよかったと・・・・・
723目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 08:18:00
>>721
>「全部浸からないと毛布なんて洗えない!」
毛布洗いコース自体、ため洗いだぞw
>>722
餌が腐ってますよw
724目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 09:54:20
D9GV購入して約1週間。
激しい汚れの洗濯物はまだやってないので汚れ落ちはよくわからん。
運転音は静かではないと思うが、以前の13年落ちの東芝機からすれば
雲泥の差。
ドラム式ではないので乾燥機能は全く期待していなかったのだが、よほど
生地の厚いものでなければすぐ着られる程度までほっかほかに乾燥して
仕上がるのはありがたい。
かみさんに最も好評だったのは、洗濯物が殆ど絡みついていないこと。
725目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 10:36:47
容量が大きいと乾燥してもしわにならなかったり絡まないよね
でもあれが置ける防水バンと設置場所がある家は限られそう
726目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 11:28:31
>>724
脱水後になんかトントンやって、
洗濯物を団子状態にしているから絡まないんだと思うぜ。
727目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 12:01:00
>>726
D9GVは洗いも乾燥もビート効かしてるから
728724:2006/10/31(火) 12:58:44
>>726
あ、終盤にコンコントントン聞き慣れない作動音がしてたのはそれか。
かみさん曰く、洗濯物がひとつひとつ団子状態でハンガーへの展開
作業がとても楽だと。
俺も手伝ったが、以前の洗濯機みたいに絡み合って皺だらけ、ハンガ
ーに掛ける前にいちいち手でしわ伸ばしってのが殆どなかった。
(今まではいい加減に伸ばして怒られてたorz)
729目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 13:51:55
うちもD9GV持ちだけど、最後にトントン餅つき状態になってるね。
からまないのは本当に助かる。
あと思ったよりちゃんと乾燥されてるのもいい。
今の所、特に不満はない。でかくて洗面所が狭くなったくらいか。
730目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 00:30:45
D9GVは結構個体差あるみたいだね。価格comとか読んでると。

とりあえず2人の母@不器用な主婦がウザイですw
731目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 01:57:54
東芝の洗濯機の横の継ぎ目から水が漏れて、洗面台の木が腐ってた。
2年目の新築なのにこれって弁償してくれんの?大損害だよ!ほんと東芝ってひでえな。
732目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 02:24:20
東芝AW-70DCと、三菱MAWーN7YPとしたら、
どっちでしょう。
733目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 04:11:51
いまSANYOのF1 serise 40って二層のかなり古い洗濯機を
使っている母親に内緒で新しいのを買ってあげようと思ってるんだけど
もうどれ選んでいいか分からなくなってきた。
どこからか粉石けんもらう事が多いみたいだから全自動の方がいいのかな。
↓の辺りがいいのかなと思うんだけど・・・。

SANYO AWD-962A ASW-800SA

HITACHI NW-7 FY NW-D8GX
734目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 04:13:50
日立の白い約束の8キロが無難じゃないかな
735目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 10:00:01
>>733
石けん使うなら二槽式の方が良いんじゃないの?
736目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 11:18:59
また二槽厨かよ、蛸でも洗ってろよタコ!
737目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 12:20:46
白い約束使ってるけど、石けんもおkらしいよ
面倒くさそうだけど
738目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 12:28:19
洗濯機にうんこして回したら洗濯物臭くなるかな?
739目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 12:30:29
どのぐらいのウンコなら選択しても問題ないですか
おしめとか洗濯したらだめ?
740目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 12:39:06
うんここそ二層式で洗えよ
741目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 12:46:09
二層式は壊れにくく丈夫だってこのスレに書いてあったからね
うんこはもちろん、犬やぬこも洗える
742目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 13:06:05
逆にウンコやタコ洗いしか使い道が無い
743目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 15:19:45
>>736
お前もウザイ
744733:2006/11/01(水) 16:40:34
>>734>>735>>737
粉末合成洗剤を粉石けんとまちがってますた・・・orz
745目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 16:55:48
やっぱ穴ぼこ式のはうんこやばいの??
746目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 16:56:08
二層式=タコ洗いw
747目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 00:52:05
洗濯機そろそろ買い換えたいのですが以下の条件だとどのメーカーのどの機種がオススメでしょうか?
貧乏人なので失敗は許されない・・・・・けど頼れる人が周囲にいない・・・・どうぞお知恵をお貸しください!

【基本条件】
・7s前後(家族は4人、現在6.5s使用 8sは見た目大きすぎる気が・・・・)
・全自動式(ドラムは今のところ考えていない)
・予算6〜8万円程度(すごく気に入れば無理して10万まで出すかも)
・防水パン(内寸)53cmx53cm以内に収まるもの
・乾燥機なし、でも、よく部屋干しするので「ちょっと乾燥」みたいな機能つき

【以下、上から優先順位】
・夜洗濯することも多いので音が静かなもの
・アレルギーなのでカビが生えにくいもの
・糸くずがつきにくい
・脱水時にガタガタ揺れない
・絡みにくい
・洗濯時間が短い
・脱水が強力
・初期不良や故障が少ない
・操作がシンプル(タイマーすら使ったことがないので余計な機能はいらない)
・フタの形がシンプルで色は白〜ベージュ系

あと、うちはお湯やお風呂の湯は使いません
汚れ落ちはそんなに気にしないので普通ぐらいのパワーで十分
洗剤は粉しか使わない
柔軟剤や漂白剤は使わない
つけ置きはしない
マンション住まい
布団など大物を丸洗いすることも多い
748目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 01:13:12
大物を丸洗いするなら8-9kgの方がいいんじゃないの?
749目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 01:35:01
>>748
レスありがとうございます
んー、今の6.5キロのでもギリギリ丸洗いできてるから7キロぐらいでいいかなあと・・・
せいぜい8キロまでかなあ
うちは洗濯物多い気がするんですが、みなさんけっこう大きいの使ってるんですね
ほぼ毎日洗ってるからかな
750目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 06:04:38
縦型のごく普通の全自動洗濯機なんだが富士通のやつ
中にソフト剤注入口とか入れるところがあるんだがそこにソフト剤を入れるとどうなるの?
751目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 07:10:17
二槽式がいいんじゃない?
752目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 09:16:41
>>747
静かさ重視なら東芝が良いんじゃない?
サイズもDD搭載機の中では全メーカーの中で一番コンパクトだよ。

家族4人なら7〜8kg買っておいて損はない。
アレルギー持ちなら布団とか毛布とか丸洗いできた方が良いでしょ?
753目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 09:31:14
いつも思うんだけど毛布丸洗いって7kg程度で洗える?
2枚合わせじゃない毛布ってこと?
754目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 12:46:50
>>753
ウチは余裕で洗える。
冬用のマイヤー毛布2枚重ねがスッポリ入るよ。
755目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 13:06:45
二槽式がいいんじゃない?
756目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 14:49:02
>>754
thx。
結構キツキツだから、内側とか水がかからない部分が出て洗えないかと思った。
757目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 14:56:03
>747
断然、東芝お勧め。
758目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 15:24:13
全自動で乾燥機能付きの8キロだったら何がいいでしょうか
それと東芝と日立のそれぞれの特徴というか特化しているところ教えてください
759目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 21:37:05
>>747
音に関しては最近のは昔に比べてどれも静かになっているから問題ないと思うよ
三菱がいいんじゃないかな?東芝もいいけど水位が4段階しかない(その都度足せばいいんだけど)
760目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 22:01:28
なんという糞スレ
761目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 22:58:01
>>752
>>757
>>759
ありがとうございます。やっぱり8キロもいいかなと思い始めました。
ちょっと調べてみたところ、
東芝だったらAW-70VBか80VB、もしくはAW-70DCか80DC、
三菱だったらMAW-HV7YPかHV8YP 
がいいかなと思ったんですが使ってらっしゃる方いますか?
あと、三洋のASW-800SA もシンプルでけっこうよさげなんだけど
三洋はあまり評判よくないのかな?
日立はどうもデザインがやぼったい気がしてパスかも・・・・。
連休中に実物を見に行きたいと思ってます。
762目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 23:30:40
>>761
見に行くと三菱が良いなと思えてしまうんだが、
その場で即決してしまうと東芝、即決しないと
最終的には日立になる予感(笑)。
763目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 00:31:13
日立はやめとけ。
買って一年経ってないのに壊れたよ。

水量設定しても指定通りの水が出ない。
何度も設定しなすと、たまに指定通り出る。
洗濯スタートしてもずっと洗濯物の量を量って動き出さない。
ストップとスタート繰り返すと、たまに動き出す。
マイコンがいかれてるんだるけど、一年経ってないのにこれだ。
764目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 02:56:02
5から10年前くらいの縦型の全自動洗濯機の洗浄に
キッチンハイターのような塩素系を使い続けてる人っていませんか?
やっぱり故障したりすることあるんですかね?
765目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 06:53:48
>>763
どこのメーカーだろうと、ハズレ個体を引けばそんなもんだ。
つか修理しないの?
766目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 10:06:11
普通にキッチンハイターで層洗浄してるがなんともない
767目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 10:24:07
>>759
東芝の水位は自動だと無段階水位でいけるみたいだがマニュアルだと4段階固定水位になるみたいやね

96〜97年頃の機種にあった水流ボタンが復活したから、マニュアル水位の設定を10段階とか11段階にして、洗剤自動投入Boxとかつけてくれないかなぁ〜
768目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 11:55:29
>>763
完全な保証期間内じゃん。
サービス呼んで一発で直らなきゃ新品交換させろよ。
769目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 14:42:28
洗濯機なんてそうしょっちゅう買い替えないのに
なんでみんなそんなに洗濯機事情に詳しいの?
770目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 15:39:48
マニアな人が多いんでしょ、なんのジャンルでも
771目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 16:19:44
洗濯機のマニアって地味だな
772目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 17:10:15
日立の洗濯機にはコンピュータが入っているので壊れやすいらしいですね。
やっぱりコンピュータは水に弱いのかな?
773目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 17:22:52
各社フラグシップモデルには利用者がいい人か、嫌なやつか、
判定する量子演算チップが投入されているらしい
嫌なやつだと壊れたふりする、優れものだそうだ
774目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 18:03:19
772
そうなんだ?
うちの実家の日立の洗濯機、15年ぐらいまえのやつ(静御前とかいうやつかな)
だけど、いまだ動いてるよ

二度ほどサービスマンにきてもらって1万ぐらいかけてモーターかなんか
変えたりしたみたいだけど

うちの父が洗濯機の表面でペンキペンで「何年何月何日、どこそこをいくらで
修理」って書いてるもんだから、3回目のときはサービスマンがそれを見て
「あぁ、同じところ修理してからそんなに経ってないですねー、長く大切に
使っていただいていますし、今回は無料でいいですよ」なんてことになったなw
775目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 18:46:40
粉石鹸使うと洗濯層がカビるけど合成洗剤はカビないて聞いたんだけど
液体石鹸でもカビるんでしょうか?
776目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 18:52:05
二槽式がいいんじゃない?
777目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 21:21:48
合成洗剤でもカビるよ
778目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 22:27:28
2人の母@不器用な主婦 がウザイww
779へそくりん:2006/11/04(土) 00:48:39
防水パンが小さすぎる
(=゜ω゜)55cm×56cm
四隅に12cmの凸がある
かなり機種が限定されちゃうのかな(/_・、)
ドラムは嫌だし
良い機種ありませんか?
780目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 05:06:23
洗濯機に合わせてパンを替えるという手は?
781目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 09:10:54
>>779
防水パンの内寸の中に納まればいいんだから
たいていの洗濯機は入るんじゃないの?
洗濯機本体の縦横の長さが大きくても、
洗濯機の足?の部分だけで見ると入ったりするぞ
782へそくりん:2006/11/04(土) 12:15:00
レスありがとうございます。
>780
集合住宅なので防水パン変えられないみたいです(゜Д゜;≡;゜Д゜)
>781
そうですねよく見てみます。
NW-D6EXか
BW-7GV
頼む防水パンに入ってください
神様
(`_´)ゞ
783目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 13:39:00
>>782
メーカーのサイトで調べれば内寸書いてあるよ
何センチ以上のパンに入るかどうかも
784747:2006/11/04(土) 17:37:14
今日ちょっと実物を見に行ってみたんですが、実際みると印象がちがうもんですね・・・
見た目ではナショナルの8キロのやつがデザインが気に入ってしまった・・・・
ナショナルってどうなんでしょう?
あと、シャープの穴なしステンレス槽のやつ安かったんだけど、あれって評判悪いのかな?
東芝はデザインがイマイチ・・・・
三菱はまあまあかなあ
785目のつけ所が名無しさん :2006/11/05(日) 01:37:12
どなたか教えて下さい。

寮からマンションへの引越しで新たに洗濯機を買うんですが、
洗濯機置き場には防水パンではなく、四角いフレームに
キャスターが4つついた台車のようなものがありました。
これって何なんでしょう?
大きさは48cm×38cmくらいで、当然洗濯機が納まるような
大きさではありません。
普通に洗濯機をこれに載せちゃっていいんでしょうか。
どんな大きさのモノでもOKというのであればいいんですが。
786目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 11:05:30
>>785
それただの平台車だろ
787目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 20:00:07
>>785
 市販のそのタイプの洗濯機台なら伸縮式。パイプに調節ネジついてなかった?
>>784
 松下は温風乾燥のないタイプは糞。いまどき上級機種で柔軟剤入れが洗濯脱水槽の淵だなんて・・・
 あ、柔軟剤は全く使わないんだっけ?それなら関係ないか。
 あと非インバーターの7キロはトンデモナイ音がするよ。脱水中に止めたら壊れたんじゃないかと思うほど・・・
>>779
 たいていの洗濯機は内寸奥行き54センチではいる
 脚が乗る部分が高くなっているなら脚さえ乗れば置ける。
>>775
 液体石鹸(無添加)は一番カビ汚れがひどくなりやすい。洗濯物の汚れ落ちも悪いし、仕様量も多いし、値段も高い。
788785:2006/11/05(日) 20:12:29
>>787

>パイプに調節ネジついてなかった?

ありました!これで全ての謎が解けました。
今まで寮生活で、自分で洗濯機買ったことがなかったんで
裏面にネジがついてるなんて全然気づきませんでした。
あいがとうございました。
789目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 22:08:41
>>787
790目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 22:54:15
すいません、質問をお願いいたします。
リサイクルショップで、東芝のAWー424S(H)、Twin Airを購入したのですが、柔軟の剤投入口が分かりません。
左手前に液体漂白剤注入口とは書いてあり、右奥には何も書いてないのですが、何かの注入口のような所があります。
分かる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?
791目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 23:10:27
>>790
AWー424Sでぐぐったら取説が出てくるけど。
それ見ると漂白剤注入口の右下あたりに柔軟剤注入口が
あるっぽい。
792目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 23:27:53
>>784
シャープの8キロの物を買え。新型出したから、旧型叩き売りだと思う。
793目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 01:41:45
>>791
レス有難うございます。
PC所有していないもので‥携帯でググっても、なかなか見当たりませんでした‥。
液体漂白剤注入口の他に注入口らしき穴は、ひとつしかないので、右奥の穴かなぁ。
試してみます。
有難うございました!
794目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 08:48:16
価格コム、みると、日立のサービスが悪いような事書いてありますが、どうなんでしょうか?
故障とか多いのですか?
795目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 12:31:21
9kgのビートウォッシュは不具合報告が多いですね。

結構な台数が交換対応されているようです。
796目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 12:52:43
ビートウォッシュだけはやめとけ
不良多すぎ
797目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 13:26:17
具体的にはどんな不具合?突然電源が落ちるってヤツ?
うちのD9GVは今の所不具合は起きてないけどどんな不具合か具体的に聞きたい。
798目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 13:36:31
価格comみればいいと思うよ。

全機に不具合があるわけじゃないよ。
799目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 16:31:52
どこのメーカーがいいかと思ってみたけど、今使ってるナショナルが一番
無難かな?>ただし、ななめドラム除く
800目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 21:35:32
うちも15年もののナショナルのファジーとかいうやつだが買い換えるなら
NA-FV8001あたりはどうかなと考えている
801目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 22:13:24
三菱の型落ちの安いやつだと騒音が50dbぐらいなんだけど、10年前の洗濯機よりは
ずっと静かですよね?
最新のやつだと34〜40dbぐらいが主流みたいなんだけど。
いまいちどのくらいの音なのか感覚がつかめない・・・・
802目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 01:11:23
2人の母@不器用な主婦がウザイです。
803目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 02:46:34
三菱か・・MAW-55X使ってるよ。
一人暮らしで金がないので安物が欲しくて買ったんだけど機能や
使い勝手などけっこう満足してる。
今時のは安物でもけっこう良くなってるな。

しかし静かさに関しては数値上洗い時44dB、脱水時50dBとあるが、
期待しない方がいい。
特に脱水時はけっこう迫力のある音がする・・。
804目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 08:37:28
>>803
>>特に脱水時はけっこう迫力のある音がする・・

水平に設置しろ
805目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 09:11:20
洗濯機は静音性を謳ってるやつでも水音やら脱水音がする。
であれなおのこと、なるたけ静音性の高い奴を買った方がい。
806目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 09:52:41
>>804
水平に設置してはいるんだがなぁ。
それでもそれなりの音はするよ。
807目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 14:12:57
静かな場所に住んでいると
ちょっとした音でもうるさく感じるよ。
808目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 18:36:14
>>761
9月に価格comで80DCを購入しました。(送料込みで6万円以内でした)
以前から東芝のDDモデルを使っていましたが、以前よりだいぶコンパクトになっていて、
取り出し易くなりました。
70歳近いうちの母も使いこなしておりますので、扱いは簡単だと思います。
音に関しても、とても静かで洗濯槽の中で撹拌される水の音が少々聞こえる程度ですよ。
・夜洗濯することも多いので音が静かなもの→OK
・糸くずがつきにくい→予めネットに入れる
・脱水時にガタガタ揺れない→OK
・絡みにくい→ほとんどありません
・洗濯時間が短い→標準で35分位かな
・脱水が強力→気になりません
・初期不良や故障が少ない→今のところ問題ありません
・操作がシンプル→OK
・フタの形がシンプル→好みの問題
といった感じかな
809目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 18:41:53
カカクコムで購入てw
810761:2006/11/07(火) 21:51:48
>>808
ご丁寧にレスありがとうございました
総合的にみると東芝はよさそうですね
だんだん的が絞れてきました
811目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 23:09:33
>>810
ハイアールに決まったりして

俺は東芝のAW-80DBを6月に買ったけど
水位が手動で4段階しかないのと、メモリーコースで濃縮バブル洗浄を外せないのが不満
なんか少ない水位のときから洗濯始めるから生地が痛みそうでいやなんだよね
それ以外は満足
812目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 01:05:55
20年ほど使用していた洗濯機が本日ついにいかれたらしい。
で、新しいものを購入したいのです。
一時間ほどこのスレ読んで日立か東芝が無難かなと思っています。
大人4人で使用します。
ヨドバシ価格を参考にして
東芝AW-70GC-W ¥49800
日立NW-7FY-W ¥43800
あたりを中心に考えています。
ほかにお薦めや注意点などあればご教授願います。
正直、ネット通販などもチェックしていたのですが値段など大きく幅があったりしてどれがいいのか見当つきません。
予定ではヨドバシか地元ヤマダで週末購入しようかと思っています。

家電は壊れると、早めに購入しないといけないので大変だ・・・
813目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 01:21:08
ドラムでなければ松下は候補に入れた方が良いよ
814目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 01:51:38
ナショナルの洗濯機って全体的に防水パンが大きいのじゃないと入らなくない?
マンションサイズのパンだと厳しそう
815sage:2006/11/08(水) 09:19:04
日立のD9GVを買おうと思ってます。
価格コムを見てもドラム式ほど不具合多くないみたいだし…
水位がえらべないにしろため洗いができるのがやっぱりうれしい。
ビートユーザーの方はここにはいないかな?
816目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 10:18:04
価格コムと2ちゃんねる読むと、選択肢が無くなるのだけど。どこを選んでも、
不具合とか大杉。
817目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 10:42:42
>>816
だよねぇw
洗濯機も冷蔵庫も温水便座wも炊飯器も価格コムと2chを
眺めながら、ああでもないこうでもないと悩んだけど、
結局型落ちで安くなってるそこそこの機種を選んで
今のところ何も不具合はなくて満足してるんだけどね。
まぁまだ三ヶ月程度だしこれから何が起こるかわからんけど
買ってすぐに不具合ってのは通販とかで物も見ないで
買ってるんじゃなかろうか?と思うしかないw
8182人の母@不器用な主婦:2006/11/08(水) 13:26:31
815さん、ここにいますよー。
819目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 13:29:15
ホントホントw

いろいろ悩んで買うけど三ヶ月もすれば、べつに淡々と使っていて
別に他の機種買っていても同じように淡々と使っていただろうなと思うもんだよね

迷いに迷って7ヶ月、未だに購入できずコインランドリー行っている私は強迫神経症
820目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 13:58:13
まだ5年あまりしか使っていない洗濯機が誤作動を繰り返しています。
ナショナルのNA-F801Pです。
すすぎが終わり、あとは脱水のみ、というときに、ピーっと音がして、
またすすぎ1回の表示がされ水がでてきてしまい、ほっとくと、
何度もすすぎが繰り返されてしまう、とか。

これって、マイコンの修理が必要なのでしょうか?
それか、衣類の入れ方でこういうトラブルはおきますか?

821目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 15:16:33
脱水槽の回転止まらず、10年で7件の指切断事故
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061108i406.htm?from=main4
822目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 22:10:46
はぁ〜、またあのうざったい蓋ロック搭載機種が増えるのかぁ・・・・
823目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 16:29:12
>>819
わかるわかる。そう言う私は誰も使って無いんじゃなかろうかと言う
富士通ゼネラルの全自動洗濯機を使って10年。
ドラム式に買い換えようと去年から思っているのに
いろいろ読んだり見たりで踏み切れない。
そして今日もFujitsuでお洗濯。
ミーレのコンパクトタイプを考えているんだけど。
824目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 18:16:12
母の会社の社販でNW-7FY-Wが3万くらいで買えるんだけど買い?

825目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 22:15:02
転売したら?
826目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 00:01:31
>>823
それサンヨーのOEMだろ
827B@a:2006/11/10(金) 00:20:09
はじめましてDeath!
ミニコンポみたいなカセット式洗濯機って出来ないものでしょうか?
|            |
|  (乾燥機ユニット)   |
|            |
|      |      |
|(洗濯機[4-5Kg])|洗濯機[4-5Kg]) |
|    |      |
|       |
| (電源部&モーター)      |
|                 |
828目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 11:10:15
さっき洗濯終わったら洗濯層の底に10円玉が一枚。
タオル類しか洗ってないのに変だなと思ってパルセ
ーターを外したら中にもう一枚あったw
小さい1円玉だともっと奥まで入りそうだ。
829目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 11:18:52
それ何て貯金箱?
830目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 11:21:16
>>787
あなたに早く出会えていたら私は三菱買わなかったのに‥、ホントうるさいね。脱水。洗濯好きなのに楽しくなくなったよ
831目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 11:41:04
>>830
パンフ見ればうるさいかどうか分かるハズ
自分が悪いだけだろ
832目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 13:38:21
>>70
激しく亀だがこの症状は多発しているらしいので一応。

部品取り寄せて自分で何とかできるようです。
ttp://gakujun.blog70.fc2.com/blog-entry-14.html

8332人の母@不器用な主婦:2006/11/11(土) 13:42:01
全レスします。
834目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 19:26:32
ハイアールの使ってるんだけど、脱水とかすすぎの時に内側の層が外側にぶつかってがつがつうるさいのは仕様ですか?
835目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 20:35:25
>>834
しようがないよそれは

プッ
836目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 21:50:17
灰e買う人ってどういう理由で買うのだろう。
国内メーカーでも5kgクラスで2.5万ぐらいで買えるのに。
837目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 22:23:55
たけしと爆笑のトーク流しときゃ視聴率そこそこ取れるのにな
VTRシマンネ
838目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 23:39:09
んあ?
839目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 00:54:58
たけしと爆笑のトークが流れて視聴率がそこそこ取れる洗濯機発売
840目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 16:54:54
>>836
買う要素があるとすれば、置き場所の関係とかじゃないか?
ハイアールって、5.0とかでも、他メーカーの4.2より場所取らないらしいし。
841目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 17:30:38
D9GV買いました。1週間で価格COMででているように、F10エラーで交換と
なりました。交換後、内蓋が洗濯物の出し入れで倒れてきて邪魔です。
なんとかならないかな。
なお、洗濯はOK。乾燥はYシャツはしわくちゃになりやすい。
洗濯して、きちんと干したい人向き。
乾燥は下着のみにしたほうがいい。
842目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 17:36:51
横型ドラムでもシワになりやすいのに縦型で乾燥なんて無理に決まってるだろ
下着もゴムのびるよ?w
タオルだけにした方が良いよ
白い約束とか安いナショ買っとけばいいんだよ
洗濯機に10万とかよく考えてみろよアホか
8432人の母@不器用な主婦:2006/11/12(日) 18:11:50
パンツのゴムがのびましたが何か?
844目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:42:24
↑しまりのない顔をしやがって・・
これで洗ったから?
845目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 22:07:24
>>840
 確かに小さいが洗える量も国内メーカー同容量機種より明らかに少ないよ
846目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 23:42:22
東芝の洗濯機を使っていて濃縮バブル洗浄とか
30分、1時間余分に回す風乾燥とか使うと
パンツとか靴下のゴムが伸びてすぐにだめになってしまうと分かったので
使わないことにしました。よっぽど必要性を感じるときでない限り
847目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 23:53:49
>>841
私も最近D9GVに買い換えた。Yシャツみたいな布帛ものは乾燥機で乾かすと
シワになるのはどの機種でもしょうがない。

うちはベランダに洗濯物を干しちゃいけないマンションのため、
乾燥機依存度が高いので、「乾燥にも残り湯使えます!」が魅力だったんだけど、
洗濯と乾燥とを別にやると乾燥時の残り湯利用ができないのにがっくり。
洗濯して、乾燥機にかけないものを取り出して、それから乾燥・・・と思ったら
残り湯が使えないなんて。orz
洗濯乾燥一気コースにして、洗濯が終わったタイミングを逃さず
一時停止するしかないのか・・・
848目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 00:00:32
これからは50℃以下の乾燥が主流になるよ
縮む伸びるシワになるでは何のための乾燥か
時間より仕上がり優先になるはず
849目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 01:26:38
>>840
買う人はそこまで考えてないような気がする。
量販とかホームセンターだと通販と比べハイアールと国内メーカー
の価格差が大きい。
850目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 12:53:04
>>841
うちも湯効利用を使ってるけど、洗濯乾燥コースでシャツはしわくちゃになった。
洗濯のみにしておいて、一旦手でしわを伸ばしてから乾燥するようにすると結構使える。
あと、入れすぎるとシワになりやすいみたい。
851目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 18:45:47
>846
うちのは無問題ですよ。
自動水量+5L に設定してますが。
852目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 19:05:01
これすごく便利!夜遅く帰宅した時に使います。
音も静かなのでご近所の迷惑にもならないし、
小型なのに意外としっかり洗えます。

http://www.takumiworld.jp/item/649.html
853目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 19:59:53
おお、いい製品だが、ポケットに入れたまま洗濯して悲惨な目にあいそうだ
854目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 23:20:00
>>851
うへっ、そんな設定知らなかった
ありがとう
855目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 03:14:43
これから一人暮らしを開始するのに洗濯機選んでるのですが
なかなか洗える機会が少ないかなと思い、乾燥機付きの奴で
6〜7kgのを選ぼうと思ってます。
しかしこのスレを読む限りでは乾燥機能使うと洗濯物が
縮んでシワシワになってしまうようですね。
だとすると乾燥機能の無い値段の安いのを買って、乾くのが
間に合わない時だけ近所のコインランドリーで乾燥させた方が
いいでしょうか?
それともやっぱりコインランドリーの乾燥機でもやっぱり
縮んだりシワシワになってしまいますか?
856目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 07:11:54
まずコインランドリーで乾燥を試して来い。
話はそれからだ。
857目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 12:19:00
使いはじめて七年目の洗濯機。洗うと洗濯物の所々に茶色いシミがつくようになりました。ちなみにシミは洗剤をつけて揉むととれます。故障なんでしょうか…
858目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 15:35:27
>>857
 いわゆる『洗濯槽のカビ』ではないかと・・・・・
859目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 21:07:26
>>856
コインランドリーって、一回いくら掛かりますか。
860目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 21:58:55
>>859
乾燥8〜10分で100円
300円分くらい回さなきゃだめかな
量によるけど
861774RR:2006/11/14(火) 23:00:06
洗濯機を買い替えるのですが現在アクアとBW-D9GVで悩んでます。
洗浄力とか乾燥能力、省エネ度は似たり寄ったりみたいだし
空気で洗うような機能も両方に付いてるようでイマイチ決め手に欠けます。
置き場的にはアクアでも問題はありません。
ただ、アクアの場合水栓を変える必要があるのと値段的にビートヲッシュより
1万円ほど高くなるみたいです。水栓を合わせると1.5万くらい?
見た目ではドラム式のアクアかなって思ってます。
ただ、ドラム式は見た目だけって感じもありますし。
どっちがおすすめかアドバイスください。
862目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 01:02:06
ご返答ありがとうございます。
ご指摘通り、カビがついていないか調べたところ、洗濯槽の柔軟剤入れの裏側にパウンドケーキみたいな分厚いカビ群が見つかりました…
そこを根こそぎ綺麗にしたあと、洗濯槽クリーナーを使ったところ、剥脱したカビがたくさん出てきました。
その後はシミもつかなくなりました。これで新しい洗濯機を買わずにすみます。
ありがとうございました。
863目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 20:02:28
漏れは新しい洗濯機が欲しくて、今使ってる東芝の二槽式を毎日痛めつけてるのだが
なかなか壊れてくれない。
864目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 20:47:36
二槽式がいいんじゃない?
865目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 20:56:43
新しい洗濯機はやく買いたいのに東芝の10年前のが壊れない〜
家族が渋って買い換えない〜
866目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 20:58:02
二槽式がいいんじゃない?
867目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 23:49:15
一槽式で汚れが落ちやすいとなると、
ドラム型より、日立のビートウォッシュが
水の量も考えると有利ですか??
868目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 00:54:22
汚れ落ちだったら同じ日立でもビートウォッシュよりも白い約束のほうがよい、じゃなかったかな?
869目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 07:23:34
>>868
違いって、ホットビート洗浄って言うところだけですかね?
870目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 08:33:50
サンヨー ASW-E10ZA オープン特価で 67000円
半年前に購入
衣替えの時や寝具洗う時重宝
沢山入るのが嬉しいね
871目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 09:02:24
洗濯機を買い換えたら洗濯がホント楽しくなった。
音が静かになっただけでこうも気分が変わるとは。
ところで柔軟仕上げ剤、何がいいかな?濃縮タイプ
はカビが発生しやすいと聞いたことがあるが。
872目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 10:13:17
>>867
洗浄力のイメージとしては、白い約束>ドラム≒ビートウォッシュかな。

ビートウォッシュは白い約束よりも水量少なくて、もみ洗いになるから
絡まらなくて乾燥仕上がりが良い分、洗浄力自体は下がってると思う。
873目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 11:41:21
家の洗濯機脱水したら、途中で止まって、すすぎになる
片寄りもない
ふとんカバーを脱水しようとしたら20分
すすぎ止めて→脱水→すすぎ止めて
を繰り返した
洗濯機蹴ってやった
買い換え時かな?
874目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 17:31:12
>>872
白い約束≧ビートウォッシュ>ドラム式
だと思う
875目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 18:14:10
>>873
 機種も年数も書いてないから買い替え時といいきれないけど、修理か買い替えだろうな。

>>874
 白い約束≧細ビート>デカビート≧ドラム?
876目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 22:13:31
難しいなぁ。。。
いずれにせよ、白い約束が一番ってことはほぼ定説@グル高橋なのかな?
877目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 23:22:14
白い約束といってもNW-6FY、NW-7FYは格下?
実家の20年近く使った洗濯機が壊れたそうなので購入を考えてます。
おれはもうちっと高いの買ってやろうかと思っているんだが、お袋が安いので十分と。

普通にきれいになればいいんだけどさ。
生活家電っていざ買おうって時にまったくわからないから困るよw
878目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 23:37:49
どうせ長く使うものなんだから、白い約束の8キロがいいと思います
それで買って使ったら感想レポしてくださいw
879目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 04:48:54
>>877
格下というか旧型の簡易乾燥タイプ。
大人だけの使用ならビートウォッシュが良いと思う。
つか親孝行GJ!
880目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 08:29:29
私も白い約束の8キロがいいと思う。
同じ白い約束でも、たしか8キロは国内生産で品質がいいけれど、
7キロ以下は海外生産で1ランク落ちるという話を聞いたことが。

親は遠慮して安い機種でいいって言うだろうけれど
せっかくだから中途半端なのにしないでいいのを買っとけ。

というか>>877の優しさにとうちゃん涙でてくらぁ。
881目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 12:16:04
各社カタログ・ここ・価格コム・その他を読んで、二週間考えて、
日立NW-D8GXが欲しい!でも奥行の問題でNW-D6EXか…と悩んでます。
カタログを見る限りNW-D8GXとNW-D6EXに機能の違いは無いように思いますが、
見落としや勘違いがあるかも…なので、機能の違いがあれば教えて下さい。
また、乾燥容量の事を考えて漠然と大きい方が良いと思っているのですが、
その差1kgは具体的にはどのくらい違いますか?乾燥機初めてで疑問です。
どちらの機種も2〜3枚のバスタオルやシングルのシーツは大丈夫ですよね?
後は、ダブルの綿毛布やダブルの布団カバーがOKかが気になるのですが、
NW-D8GXはOKでNW-D6EXは無理とかなら凄く悩み、両機無理ならNW-D6EX買います。
882目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 12:43:10
>>873
うちもそう
何回かせんたくものを配置し直すとできる
883目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 14:08:44
>>881
カタログを見た感じでの両者の違いは
NW-D8GX:ナノチタン消臭や花粉除去機能
NW-D6EX:洗剤クリーマー
D8GXが汚れ以外の臭いや花粉に対応している多機能型で、
D6EXが洗浄に特化している感じかも。

こう書いておいてなんですが、
全自動洗濯機の乾燥機能は正直おまけ程度という感じがしますので、
縦型で乾燥もしっかりしたいのなら8kgビート買うのが無難だと思う。
884目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 19:44:42
洗濯機置場に防水パンがないのですが、何か敷いた方が良いでしょうか?
885目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 20:33:37
しかなくても大丈夫だとは思うけど、防水トレイってのは売ってるよ
886目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 22:35:35
本体と中のドラムの間に携帯落としたんだけど、
どうにか取る方法は無いだろうか
887目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 00:13:01
器用なことをしますねw

分解するしかないねー。

もしくはマジックハンドみたいなやつとか
888目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 01:39:01
884さんへ。一応参考までに。

うちはリフォームするときに大工さんから
一戸建てなら防水パンは必要ないと言われました。
マンションとかは階下に水漏れするといけないから付いてるだけとか。
実際、防水パンをはがすと床が腐りまくってる家が多いとかで。
少しの隙間から湿気が入って腐るんだと。事実かどうかは知りません。

なのでそのままフローリングの上にドラム式。
しかも排水管(灰色の筒みたいな)が床から直接のぞいてて
そこに排水ホースをブッ刺してます。
臭いが逆流して洗濯機の中が臭くならないか心配だったけど
糸くずフィルター付けなくても詰まったりしないからいいかも。

あ、ただフローリングの板材は分厚いしっかりした物みたいです。
振動が激しいのでしっかりした床は必要かも。
889目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 08:10:50
>>886
水槽の外側だよね?(ボディと水槽の間)
だったら下に落ちてるんじゃないかな。洗濯機傾けて床に落ちてなきゃ背面の蓋はずすか、洗濯機倒して中を探す。
洗濯機倒すときは給排水と電源アースの接続先にはずしてから、床に毛布か段ボール敷いてゆっくり倒す。一般的には背面下にする
890目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 08:43:15
>>884
防水パン・防水トレーはあくまで万が一洗濯機から水漏れしたときの
保険のようなものだから、洗濯機が良品なら本来必要ないものだけど
さいきんの各メーカの不良率とか見てしまうと、とてもとても
「防水パンなんて必要ないですよ、大丈夫大丈夫〜」なんて
怖くて言えない・・・。

心配なら防水トレーを買って取り付けるのをお勧めします。

891目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 09:37:37
>>888
884じゃないがそれはつまり、防水パンを付けると水漏れ対策にはなるが床が腐りやすいって事?
892目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 11:05:16
>>891
それは施工次第

排水管を床から直接のぞかせているような業者だと、そりゃだめだ
893884:2006/11/18(土) 11:10:10
皆さんレスありがとうございます。
うちはマンションですので、やはり必要みたいですね。
(管理会社に聞いたら、ちゃんと設置すれば大丈夫と言われましたが不安ですし。)
防水トレイ買ってきます!床は、台所の延長でビニールみたいな素材なので腐りはしないかな。
894目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 11:22:13
今度東京に引っ越すことになったので洗濯機を買うことにしたんですが
今買いなのはどれですか?
契約したアパートには室内に洗濯機置き場があって
床から20cmくらい高くなっています。(防水パンの高さか)
縦型だと洗濯機上面が胸くらいまで来るとおもうので
斜めドラムじゃないと辛いかな、と思います。
895目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 11:32:51
こういう馬鹿のせいで横型がなくなって斜めになってんだよな市ね
896目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 12:52:48
>>894
このスレを最初から嫁。
ドラムは洗濯物の出し入れがしやすい以外いいことない。

売れる物=良い物ではないんだよな。
スレ違いだけど一時期流行ったサイクロン掃除機なんかも
糞だったなぁ。
897目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 14:32:54
>>883
レスありがとうございます。
昔ながらのジャブジャブ洗う方式の方が、なんとなく好みなので、
7〜8kgならD○GVよりD○GXが良いかなと思っていたのですが、
乾燥はD○GVが上なんですか…違いは速乾ビート乾燥だけですよね?
その速乾ビート乾燥が凄い良いって事なら、D○GVも良いですね。
値段もD○GVの方がD○GXより安いみたいだし、もう少し考えてみます。
898目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 15:06:21
↑のD○GVがD○GXより安いみたいだしと言うのは、勘違いでした。
電気屋さんで色々な物を見過ぎて、他のとゴッチャになってました。
899目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 15:39:57
確かにサイクロン式はクソだったw
飛びついた俺乙w
900目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 19:51:48
白い約束の6kgを買ったんだが、いざうちに搬入されてみると、
店で見た印象よりずいぶんでかいものだな。
まだ使ってないから何とも言えないけど、
一人暮らしにはちょっとでかすぎたかなあ・・・。
901目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 21:29:57
>>900
大は小を兼ねる。
902目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 21:43:15
現在売られている全自動洗濯機で最も粉石鹸での洗濯に向いている洗濯機はどれですか?
ドラム式、2漕式は考えていません。乾燥機能は付いていてもいいがたぶん使わない。
なので、とりあえず欲しい機能
(1)バスポンプ内蔵。すすぎの1回目までは風呂の残り湯を使える設定が欲しい。
(2)石鹸成分が残らないようにすすぎ、脱水ができるもの。
(3)7〜8kgの洗濯量。
(4)粉石鹸をそのままいれることは諦めているので、低水量で3分ほど泡立ててから本洗濯に移行できる。
(5)防カビ機能に優れていること。

今使っている古い東芝製の全自動の不満そのまま出したようです・・・orz
903目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 21:44:51
>>902
粉石鹸を使い続ける限り、あなたの悩みは消えません。
904目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 21:51:33
>>900
NW-6FY-Wを明日購入しに行く予定なんだがレポしてくれると助かるが、こんな時間に洗濯しないか。
905目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 22:09:56
すみませんが、NEC NW-A420の水が止まらなくなったので
分解したら 水量検出センサ−(多分微小圧力検出)が破損したらしく
購入先を教えて たもれ。
906目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 02:03:48
日立のビッグドラムすげぇw
907目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 02:52:38
もう少し詳しく書いてください
908目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 04:37:39
古いSHARPのES-F4Aの水抜きの仕方教えてください。
説明書なくしてしまってわからない(つД`)
909目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 11:00:56
日立のお湯取物語っていう洗濯機。
ポンプは回るのですがお湯がちょろちょろとしか吸い取れません。
水道は節約できてもあれじゃぁ電気代が心配です。
自分で治せるものでしょうか?
910目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 11:09:21
粘着のようですまんが、下記の洗濯機の部品の購入先を教えて;
>すみませんが、NEC NW-A420の水が止まらなくなったので
>分解したら 水量検出センサ−(多分微小圧力検出)が破損したらしく
>購入先を教えて たもれ。
911目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 11:31:56
>>910
NECに電話すれば良かろう
912目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 14:36:27
>>910
ヤマダ電機に行って取り寄せてもらおう。
913目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 18:28:41
>910
そろそろ新しいのを購入する。
914目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:14:49
今日AQUAを買って説明書読んでるんだけど、
「水栓を閉じてください」と書いてある。(洗濯終了後、乾燥終了後)
これって1回1回閉じたり開けたりしなくちゃいけないってこと?
そのままにしてたら何か不具合が起こるとか?
今まで使ってたのって、ずっと開きっぱなしだったんだけど。。。
915目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:26:06
>>914
昨日BW-D9GVを購入設置してもらったんだけど
設置業者に俺も水栓は使用後閉じて下さいって
言われたよ。
洗濯機によろしくないみたい。

俺は今の所閉じてないけどな。
916目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 23:02:22
あんまり話題にならないようだけど、三菱の洗濯機ってどうなのよ?

他社の8`の価格で9`が買えるというので、大量洗濯機マンセーな嫁がMAW-HV9YP推してくる。
三菱って可もなく不可もないってイメージなんだけど。
917目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 00:11:54
五月蝿い
918目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 00:58:33
ナショナルのNA-F70RD1を使ってるんだが電源ON→スタートを押すとH26と表示されて先へ進めないorz
誰かわかる人いない?
説明書なくしたからもうどうしようもない。
919目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 01:04:12
>>916
5.5kgの安物買ったけど概ね満足してる。
しかし唯一不満なのは>>917
920目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 01:10:10
淀に行ったら東芝のAW-50GBという機種が安く売ってました。
予算が3万以内なのですが、他に汚れオチがよい機種があれば
教えてください。
921目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 01:27:12
教えてください

・縦型(できれば温風乾燥機機能つき希望。たまにしか使わないと思うけど。)
・8キロ
・汚れ落ちが一番大事、つぎに音静かなもの
・設置場所の空きスペース、壁からシンクの端までは横62×縦64

でオススメ教えてください

922目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 01:45:55
白い約束 NW-D8GX
923目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 02:14:06
だな
924目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 07:22:10
各社ともドラムに注力して、縦型をまじめに開発してるのって
日立くらいだもんなぁ。

まぁ、その日立もドラムに手を出してしまったので
NW-D8GXが最後の8kg縦型名機になる可能性も高いわけだが。

>>896
その出し入れしやすさも、斜めドラムの場合は使いやすい身長はピンポイントで
それより高かったり低かったりするとおそろしく使いづらい罠。
というかAQUAのような背が高くて横型のドラムの方が使いやすい気がする。
925914:2006/11/20(月) 07:24:34
>>915
ありがとう。
できるだけ閉めるようにしてみるよ。
絶対開け忘れることがあると思うけど。w
926目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 09:11:25
>>897
全自動が水流のなかでかき混ぜて衣類をこすり合わせるように
洗っているのに対して、ビートは下から跳ね上げるように押し洗いしているので
洗浄力が低いかわりに絡まりにくいというのが特徴。

つまり、
D○GXは脱水直後の雑巾を絞ったような状態で
熱をかけて乾かすのでしわくちゃで乾燥も不均一。
D○GVは下から跳ね上げてほぐしながら乾燥するので
ふんわり均一に乾燥できる。

脱水終わってから衣類をほぐして少量だけ乾燥というのなら
D○GXでもいいのだけど、バスタオル数枚やシーツのような
大物を乾燥させるのだったら厳しいと思う。

まぁ、そのかわり洗浄性能が落ちるわけだけど
少なくともドラムと同等以上は落ちるようなので
よっぽどひどい汚れ物を洗わない限り大丈夫だと思う。
927目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 11:45:47
>>926
ほぐし運転というものがあるのを知らんのか
928目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 12:12:28
ビートウォッシュ=白い約束+ビート機能
湯効利用=白い約束+ビート機能+循環ポンプ

多少強引だけどこういうことでしょ。ビート系もため洗いは出来るんだから。
929目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 16:18:31
今度、新しい洗濯機を買おうと思っています。
アパートが洗濯機が外置きで雨水の配管が出っ張ってて
あまり幅を取るものが置けないのですが、
国内機種で3万ちょいまでで、4.2〜5.5Kgで総合的に良いものがあったら教えて頂けませんか?
930目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 20:09:32
>>926
NW-D7GXを使っています。
雨の日はバスタオル3枚・フェイスタオル4〜5枚くらい乾燥させていますが、90分くらいで普通に乾きますが。
931目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 21:27:04
なんで洗濯機の名前ってダサいの?
932目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 22:03:39
>>931
訴求する相手が主婦だからじゃねーか?
933921:2006/11/20(月) 22:12:38
>>922
>>923
ありがとうございました。
934目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 23:03:38
東芝
AW-80VC
AW-80DC
日立
BW-8GV
NW-D8GX

この4台で決めかねてます。
お風呂に乾燥が付いているのでそれほど乾燥は重視してません。
でもちょっと使うとして日立の方が乾燥時に湿気が出ないと聞きました。
でも汚れ落ちがいいのは東芝とも。。。
汚れが落ちて衣類にやさしいのは?
あ〜もうわかりません。
詳しい方、あなたが買うならどれ?選びます?
でもどれ選んでもそんなに変わらないのでしょうか?
935目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 00:51:00
>>934
汚れ落ちなら日立、落ちないのが良ければ東芝
936目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 03:15:33
今使用中の洗濯機、非インバーターだから大変うるさいです。 で、夜12:00以降は
上下左右の住人に悪いので使ってません(鉄筋マンションだけど、結構よその洗濯機の音も聞こえてきます)

それでどうしても深夜1:00頃まで使用しても、少しでも大丈夫そうな静音で優れてる
ものが欲しいと調べて、ようやく東芝70VCに到達したんですが、
なんか汚れ落ちが日立 D7GXに落ちるんですか。。。
本当は総合的に日立の方が欲しいけど(水温センサー、水冷除湿よさげ)、
静音性だけがネックです

当方インバーター搭載洗濯機未経験の為見当が付きませんのですが、
脱水時のdBの違い(東芝38db、日立41db)は、昼間ならあまり変わらないと
思いますが、やはり夜なら大きいでしょうか?

 
937目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 10:41:30
>>936
ナショナルの縦型の上位機NA-FV7001のナイトコースなら脱水時でも 36dBで
東芝の脱水より静か。もしかして脱水では業界で一番かも。
集合住宅での静音を気にするのならいいんじゃないの。
ただし使ったこと無いけど。 日立は静音じゃないらしいよ。
938目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 10:44:58
>>936
 3dbの違いは感覚的には倍らしいよ
939目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 11:29:16
>>928
なるほどそうだったんですか

白い約束がビートウォッシュよりもかなり値段安かったので、
これで納得できました、
940目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 13:30:40
>>900
うちも先週届きました。
俺は店で見たよりは小さいと感じたかな。
まあ一人暮らしだとでかいと思う。(一人暮らしには6Lってサイズがでかいかも)
うちは嫁と2人だけど母にでかすぎじゃない?と言われたよ。
まあ子供で来ても使えるから良いと思ってます。

>904
試しに水出したのと槽内乾燥しかしてないw
意外とちゃんと乾燥した。

941目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 19:27:14
白い約束の高い方? 安い方?
942目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 20:31:25
白い約束いいですよ〜
汚れ落ちは良いし、乾燥も思ったより
シワになりません。 D8GXです。
943目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 22:07:25
>>929
私はこれを購入しました。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/400960010

音は静かだし、絡まないし色も良い感じ、しかも安い。
17年使用した3.6kgからの買い替えなので
かなり高性能に感じるけど…次元低いかも…。
944目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 23:05:00
合成洗剤だけど塩入れて、日立を使って10年目。早く壊れてほしい。
945目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 23:13:52
>>936
汚れ落ちがいいってことは、生地が傷むってことだよ
泥だらけの子供の服とか作業着とか洗うのなら汚れ落ちがいいほうがいいけど
946目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 00:01:50
このスレ的には日立がお勧めって感じですかね?
汚れ落ち、日立>東芝とは知りませんでした。
でも>>945さんがおっしゃったように
それだけ生地に負担も掛かるってことですね。
「ビートウォッシュはやさしく洗いますよ」
って大型電気屋販売さん言ってなのに〜。
947目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 16:27:05
>>944
塩入れてってことはイオンチェンジャー搭載機、
洗浄力最強の名機じゃないですか。
壊れて欲しいなんてもったいない。
948目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 18:31:17
>>947
私も壊れてほしいと思ってますが。

いろいろ工夫してるつもりですが、
なにしろ、カビが酷い
毎週のように、カビとりしています。。。
949目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 21:12:24
>946
アパートで室内置きなら東芝オススメ。
日立はバランスリング・クラッチの音が響く。
950目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 00:33:41
洗濯機で、旦那のゴツイ感じのネックレスを回してしまいました。
今まで、ポケットに入ってたコインとかは
そのまま洗濯層に残ってたのですが、
そのネックレスはどうも奥に入ってしまったみたいで・・・

そのときはすごい音がしたのですがネックレスに気が付かず、
その後2,3回そのまま洗濯してしまいました。

その後の2,3回の洗濯時は音はしなくなっていたのですが、
そういう場合排水溝に流れてしまったのでしょうか?
それとも、奥のほうに絡まっているのでしょうか?
951目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 00:35:18
>>950
お宅の旦那さんイメージできました
952目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 00:52:11
書き方が悪くて申し訳ありません。

ネックレスをポケットに入れたまま洗濯機を回してしまったのですが
そういう異物は排水口から出てくるものなのでしょうか?
それとも、修理依頼して取り出さない限り
中に残っているものなのでしょうか?
953目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 02:18:53
ポケット洗科NW7S2の回転が弱くて絡まり捲くりで奇麗に汚れが落ちてなく洗ったつもりで使ってるが寿命かなぁ〜
その前の全自動は東芝銀河に更に前は二槽式シャワーリンス銀河だったから次はまた東芝にするかなぁ〜

03年に赴任先用に購入した4.2キロ東芝は回転が弱くてイマイチな感じだか7キロクラスとかならDDインバータ搭載だし大丈夫かな?
954目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 02:30:53
ポケット洗科あたりで断念した
955目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 02:46:27
句読点って大事なんだなぁ、と思った今日この頃でございます。
956目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 07:26:01
発狂しそうなのを抑えながら我慢して>>953のレスを最後まで読んだ。
ただの日記じゃねーか。
ここは、君の日記帳じゃないんだよ。
957目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 10:22:42
十数年前のナショナル愛妻号から、約2ヶ月前に、様々なところで評価の安定していた
日立D8GVを買いました。前機種より良かったのは、からみが少ないこと
、風呂水利用がしやすいこと、くらいかな。
 後は問題ばっかりです。
1.泥汚れが極めて落ちない。愛妻号より格段に劣ります。ズボンのすそにすれて
ついた泥すら落ちません。
2.洗い皺がくっきり残ります。以前、折ったままのハンカチがそのまま出てきたとの
情報がありましたが、そんな感じです。洗濯中に布が余り動かないので折り目が深く固定されて
しまう感じです。愛妻号では全面的に細かい皺ができる結果、ひとつひとつの皺は深くなく、
その結果として、乾燥した段階ではそれほど皺が目立たず、いわゆるアイロンがけの不必要とされる
衣類はそのまま着れたのですが、この機種ではアイロンがけの必要なかったものまで、アイロンが
必要になる感じです。
上記1.2の欠点を緩和するために、手作りコースで、水量を多く、洗剤を多く、
洗濯時間を最大にしています。もはや、節水でもなく、全自動でもない
(全手動?)感じだし、縦型洗濯機のいい点であるはずのトータル
洗濯時間も長くなりました。それでもわずかに緩和された程度です。
 一般論としてそれほど洗浄力の強くないとされるナショナルのモデルに比較して
十数年前の洗濯機よりこんなに退化しているとは信じられませんでした。せめて、D8GVの
攪拌翼と制御基盤をD8GXに交換してもらえないかなと思っているところです。
こういう交換は無理でしょうかね。
958目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 10:24:42
十数年前のナショナル愛妻号から、約2ヶ月前に、様々なところで評価の安定していた
日立D8GVを買いました。前機種より良かったのは、からみが少ないこと
、風呂水利用がしやすいこと、くらいかな。
 後は問題ばっかりです。
1.泥汚れが極めて落ちない。愛妻号より格段に劣ります。ズボンのすそにすれて
ついた泥すら落ちません。
2.洗い皺がくっきり残ります。以前、折ったままのハンカチがそのまま出てきたとの
情報がありましたが、そんな感じです。洗濯中に布が余り動かないので折り目が深く固定されて
しまう感じです。愛妻号では全面的に細かい皺ができる結果、ひとつひとつの皺は深くなく、
その結果として、乾燥した段階ではそれほど皺が目立たず、いわゆるアイロンがけの不必要とされる
衣類はそのまま着れたのですが、この機種ではアイロンがけの必要なかったものまで、アイロンが
必要になる感じです。
上記1.2の欠点を緩和するために、手作りコースで、水量を多く、洗剤を多く、
洗濯時間を最大にしています。もはや、節水でもなく、全自動でもない
(全手動?)感じだし、縦型洗濯機のいい点であるはずのトータル
洗濯時間も長くなりました。それでもわずかに緩和された程度です。
 一般論としてそれほど洗浄力の強くないとされるナショナルのモデルに比較して
十数年前の洗濯機よりこんなに退化しているとは信じられませんでした。せめて、D8GVの
攪拌翼と制御基盤をD8GXに交換してもらえないかなと思っているところです。
こういう交換は無理でしょうかね。
959目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 11:12:29
4.2Kのナショから8Kの東芝に換えたけど
大きくなったから水流が弱く感じるのか
モーターが静かになったせいか、昔の洗濯機のほうが豪快に洗ってたような気がする
ぐおー、ぐおー、じゃぶじゃぶって
960目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 12:24:53
ぐおーぐおーじゃぶじゃぶって確かにそんな音がしてたな
961目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 12:45:19
>>959
何年前の4.2kg?
962目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 12:56:24
>>925
遅レスですまんが、ウチでは洗濯機用水栓にエクステリア用
の物を使っている。
操作ハンドルがくるくる何回転も回す奴じゃなくて、バー形状
になってて90度程度の回転角度で全開⇔全閉する奴。
ホムセンで2000円しなかった。
963目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 13:03:52
>>961
16年前
964目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 13:12:00
最近の洗濯機はぐおーぐおーじゃぶんじゃぶんって鳴らないのか・・・
965目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 15:40:34
>>963
それだけ古い機種なら水流強いと思う
古い機種は沢山の水でザブザブ洗うから
高水位だと何リットル入る?
今の4kgクラスの機種は高水位39リットル〜45リットルくらいだな
966目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 20:52:12
1年前に買った白い約束が
濯ぎの工程で勝手に注水モードに切り替わったりする
故障かな?
967目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 23:19:36
殺菌効果のナノ銀を規制へ=安全性の立証義務付け−米当局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061123-00000031-jij-int

どっかの機種がナノ銀使ってなかったっけ?
まぁまだ危険と決まったわけじゃないけど。
968目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 00:45:02
>>966
すすぎ水の濁りが強いと、自動で給水するのでは?
969目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 00:55:37
>>967
シャープ->銀イオン
日立->ナノチタン
970目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 06:50:32
お聞きします。

東芝80VCとナショナルのFV8001はどちらも静音を謳っていますが、
洗濯時の静なのは予想できるんですが、脱水時のガタガタ音
はどちらが静でしょうか。 ある程度は仕方ないですが
なるべく振動の少ないのが希望です。 
FV8001は何故か高いので、利用者が少ないかなあ。
971目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 07:37:09
>>966
日立のはすすぎ前の脱水に失敗するとためすすぎが注水すすぎに自動変更される(シャワーすすぎはためすすぎに)
972目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 18:56:24
こないだ届いた日立のやつ、全体的には静かなんだけど
脱水が終わった後に洗濯物をほぐす動きをする時だけ
ゴギギギギッ(←右回り)
静か(←左回り)
ゴギギギギッ(右回り)
静か(←左回り)

と、洗濯槽の裏で金属が擦れるような激しい音がする。
引っ掛かるような物は何も洗ってないんだが。
洗濯機って修理頼んだら家に置いたまま直してくれる?
場合によっては引き取り修理になる?
973目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 19:31:01
>>972
いろいろあるんだ。
機種まで書こう。
974972:2006/11/24(金) 19:51:47
>>973ごめん
日立BM-7GV
975目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 20:58:04
sharpのES-TG60F
を買おうかなと思ってるんですが、
この機種は汚れとか良く落ちますでしょうか?
ランニングコストが良さそうなのと、
洗濯槽が穴なしで汚れないって所に惹かれてるんですが、
このスレでは白い約束が大人気みたいで、
ちょっと迷ってます。
どなたか使ってる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
976966:2006/11/25(土) 02:52:40
>>971わかりました。有難う御座います
977目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 08:57:42
>>972
 修理の場合は原則現場直し。但し部品がない場合後日訪問で2回の出張料が発生することも。
 ただBW−7GVなら発売後1年たってないから保証だろうけどね。

 量販店購入なら販売店連絡でちょいとごねたら新品交換になるかもね。
978目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 22:38:24
共働きで1歳児を抱える我が家、雪が続いてまるで洗濯物が乾かない時季を目の前に、
シャープの6kg全自動@乾燥機非搭載の能力に限界を感じていた昨今。

このスレと価格コムを熟読して、1か月前から各社のカタログを熟読して、
熟考に熟考を重ねて、日立BW-D9VGかナショのVR-1100に決めるつもりで出かけました。
(縦型かドラムか、店員の意見を聞いて決めようと思ったので)
で、今日、市内の家電量販店を4件回って、結局、

日立BD-V1を購入しました。

ドラムの大きさを謳った割には、意外とコンパクトだな、というのが店頭での印象。
ヤ○ダの店員さん曰く、「奥行きが薄いので目の錯覚でそう見えるだけ」だそうですが。
また、新製品の割には安価でした(価格コムの最安値より1割以上安かったです。5年保証をつけて、19万ほどでした)。
納品は1週間先なので、まだ試していませんが、人柱になる不安も心の隅に抱えつつ、納品がかなり楽しみです。

長々失礼しました。届いたらまた使用感をレポします。
979目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 23:41:45
>>978
すごい興味があります。報告お待ちしてます。
980目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 01:32:38
引越しを期に洗濯機の購入を考えています。
当方家族3人(夫婦+乳児)です。
ガス乾燥機を導入するため乾燥機能は全く必要ないんですが
最近の機種で乾燥機能無しの物というのは無いんですね。

このスレや量販店で検討した結果、今の所日立BW-7GVか
三菱MAW-HV7YPが気になっています。
見た目は三菱の方が好みで価格的にも安かったです。
が、消費電力が三菱480Wに対して日立325W、また使用水量が
三菱123Lで日立108Lなんですね。
このあたりのスペックの差はランニングコストにはどの程度
影響してくるものでしょうか?また汚れ落ちに関しては
評判通り日立の方が目に見えて良かったりしますか?
981877:2006/11/27(月) 02:48:09
ちょっと前の話で恐縮だが、結局安めのNW-6FYを購入しました。
ヨドで¥34800だったかな。
20年前の洗濯機(4kgクラス)からの移行という点と乾燥機能いらんということでお安く済ませました。
まぁ安く済んだ分は他のもんになっただけですがw

一応ね、様子見にいったんだけど五月蝿いなw
インバーターなしっていうだけあって脱水だと洗濯機が暴れてる感じ。
実家は一応、一戸建てなので浴室以外には響かず両親のほうも音は気にしていない。
汚れ落ちに関しても今んとこ問題ない様子。
シンプルな洗濯機としては、必要十分のようです。
982目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 09:47:07
乾燥機能重視だと、どの機種がオススメでしょうか?
松下・日立・東芝で。
妻の育児の手間を軽減するのが目的なので、とりあえず予算面は考慮不要で。
983目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 11:19:17
補足ですがスペースの関係で乾燥機単独での設置はできません。
その前提で、なるべく早く、かつきちんと乾燥が出来る機種が希望です。
984目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 19:10:44
こちらを参考にさせて頂き、日立NWーD6EXを購入し先程届きました。
早速バスタオル3枚を洗濯&乾燥しているのですが、凄く静かで感動です。
15年前のを使ってたので、当たり前と言えば当たり前なんですが。
とにかく、こちらに書き込みされてる皆様ありがとう!と言いたいです。
985目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 19:20:21
>>984
一人暮らし開始で洗濯機を物色中です。
よければ、もう少しレポお願いします。
特に洋服を乾燥させた時のシワの具合や、乾き具合、
ホコリの有無などが気になっています。
986目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 22:47:33
D6EX淀で結構お買い得だった。
届くの来週だからまだ使ってないけど。
987目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 23:30:55
D6EX大人気wうちも到着待ち
988984:2006/11/28(火) 01:07:12
>>985
持っている中で一番シワシワになりそうなシャツ(厚手の綿100%ボタンダウン)を、
この2〜3日の間に洗ってみようと思ってますので、少し待って頂けるなら報告致します。
ちなみに今日のバスタオル3枚のみは、量が少ないからか思った程の時間もかからず満足です。
スタート時・残時間表示が2時間30分で、2時間後に見たら乾燥中・残時間表示45分、
出かけたかったので、多少湿っているのを覚悟で終了させ取り出したら殆ど乾いてました。
>>986
実は私も淀モバイルで先週末に注文しましたwポイントも考えたら納得いく値段かな…と。
989目のつけ所が名無しさん
6kgサイズでありながら、水冷除湿を備えた本格乾燥機能など
8kg高級機種と同じ機能をもってるのはD6EXだけだったっけ。

でもG年度機種出てないということは日立も切るつもりなのかなぁ。
シングル向けサイズで高性能って需要あると思うのだけどなぁ。