サイクロン方式の掃除機part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
2(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/09/18 09:15:48
>>1
嘘です。
サイクロン方式の掃除機スレパート8です。
3(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/09/18 09:16:19
4(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/09/18 09:16:49
ちがうじゃん、9じゃんil||li _| ̄|○ il||li
5目のつけ所が名無しさん:04/09/18 09:18:35
ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
ニヤニヤニ ∧_∧ ニヤニ ∧_∧ニヤニヤニヤ ∧∧ニヤニヤニヤ
ニヤニヤニ( ´∀`)ニヤニ( ・∀・ )ニヤニヤニ (゚Д゚,,)ニヤニヤニヤ
ニヤニヤニ(    )ニヤニ(    )ニヤニヤニ(|  |)ニヤニヤニヤ
ニヤニヤニ| | |ニヤニヤ| | |ニヤニヤニヤ|  |〜ニヤニヤニ
ニヤニヤニ(__)_)ニヤニ.(___∧__)ニヤニヤニ し'Jヤニヤニヤニヤ
ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ    
ニヤニヤニ∧∧ニヤニヤニ>>1ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
ニヤニヤ ( *゚ー)ニヤニヤ (`Д´)ニヤニヤニヤニ ∧∧ニヤニヤニヤ
ニヤニヤニ.| ∪|ニヤニヤ (∩∩)ニヤニヤニヤミД゚,, 彡ヤニヤニヤ
ニヤニ .〜|  |ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニ ミ   ミニヤニヤニヤ 
ニヤニヤニ し'Jニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤミ   ミ〜ヤニヤニヤ
ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤし'Jヤニヤニヤニヤ
ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
6目のつけ所が名無しさん:04/09/18 10:20:47
6げっと。
7(´, _ `)ゝプッ:04/09/18 10:31:48
7
8補完:04/09/18 11:32:25
9補完:04/09/18 11:33:22
10目のつけ所が名無しさん:04/09/18 12:16:56
11目のつけ所が名無しさん:04/09/19 10:42:16
11
12目のつけ所が名無しさん:04/09/19 12:15:49
>3
あらゆる掃除機をサイクロン化する奥の手「ベランダ玄関ブラシ」
 http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/betu/cleaner_at/brush01.html
東芝&エレのコラボレーション「サイクロンキット」
 http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=Electrolux+ZE001&lr=
13目のつけ所が名無しさん:04/09/20 20:57:54
アレルギー対策 - 掃除と掃除機編
http://www.sei-ken.co.jp/al_4.htm
14目のつけ所が名無しさん:04/09/20 21:14:47
アレルギー専用スレを立ててそっちでやってちょうだい。
15目のつけ所が名無しさん:04/09/21 00:29:38
結局日立のたつまきサイクロンが一番いいんだろ?
16目のつけ所が名無しさん:04/09/21 09:26:03
>15
どの辺が気にいってるの?
17目のつけ所が名無しさん:04/09/21 11:07:12
>>16
蒔き餌に引っ掛かっちゃ〜
ダメダメ。
18目のつけ所が名無しさん:04/09/21 22:03:30
BP2使ってるけど重たいパウダーはだいぶスポンジの後まで通しちゃうねえ。
最終フィルタはほんとに交換なしでもいいのか?
19目のつけ所が名無しさん:04/09/21 22:33:23
これが欠陥掃除機だ!

排気が特に汚いサイクロンタイプ


いま流行っているのはサイクロンタイプ。吸い込んだ空気を回転させ、遠心力でゴミを弾き飛ばして捕捉するタイプで、これが、最も汚い排気を出しています。
遠心力では大きなチリしか取り除けません。そこでフィルターを通して少し細かいチリを取り除き、最後にHEPAフィルターを通して細かいチリを取り除いているので、排気はきれいになっているように思えます。

ところが、実際は違うのです。

吸引力が落ちるとサイクロンの遠心力がなくなるので、フィルターを目詰まりさせるわけにはいきません。そのため目の粗いフィルターが用いられています。サイクロンタイプを使っている人はよく見てください。あまりの目の粗さに驚かれることでしょう。
最後のHEPAフィルターは、空気が通りにくいので、できるだけここを通さないよう、あちこちから汚れた空気を出しています。モーターを冷やすことにして、汚れた空気を車輪から出している機種もあります。


それを「やわらか分散排気」とか「ふわっと排気」と称して、ごまかしているのです。
https://tabemono.info/rhs/180_12.html
20目のつけ所が名無しさん:04/09/21 23:39:48
>>19
今回吸い込んだのは細かい土なんだけどその電波サイトで吸わせてる
しっくいに近いと思う。おそらく紙パックでもサイクロンでも
方式に関わらず掃除機が最も苦手な種類のチリで、
その電波サイトはそれをよく知ってるんだろう。
一種の情報操作って奴だ。
しかし常に張り付いて見張ってるんだな。ご苦労さん。
21目のつけ所が名無しさん:04/09/22 21:29:38
あの電波サイト
欧米化したことに伴う生活習慣の変化を考え
細かい土埃等を掃除の対象として注目したのはいいんだけど
商品を購入する際の絶対条件であるところの価格帯別比較を無視して
これを買えという押し売り姿勢はいただけない
特定の製品だけ槍玉にする姿勢も平等性に欠け
アサピー的胡散臭さが誇張されているのも残念だ
22目のつけ所が名無しさん:04/09/24 17:34:10
大損が値段に見合ってないってところは、合ってる。
23目のつけ所が名無しさん:04/09/24 22:09:39
¥39800なら買うのに。
24目のつけ所が名無しさん:04/09/24 22:10:09
>>23
たつまきサイクロンでもどうぞ。
25目のつけ所が名無しさん:04/09/25 02:53:55
>>24
ずれたこと言ってんじゃないよ。
26目のつけ所が名無しさん:04/09/25 17:25:16
いや、たつまきサイクロンはすごいと思いますよ。

だって、すぐに吸わなくなって、
あまりのひどさに、頭に血が昇ってカッカして、
その熱気で頭の上に上昇気流が発生し、
終いには、竜巻が発生するという事から、
竜巻サイクロンというネーミングが付いているんでしょ?
27目のつけ所が名無しさん:04/09/25 17:28:24
まあ39800の予算で欲しいってことならたつまきサイクロンでも買っておけばと。
28目のつけ所が名無しさん:04/09/25 19:16:41
私なら、39,800円でクラリオ+サイクロンキット+O2フィルター買うかな。
これなら細かい土埃だろうとしっくいだろうと問題ないし。
29目のつけ所が名無しさん:04/09/25 20:55:23
サイクロン掃除機は本体の基本的な密閉度に問題がある場合が多い。
複雑な形状のプラスティック成型をすれば
隙間ができないほうがおかしいだろう。

単純構造の紙パック掃除機のほうが密閉度が高くなるのは当然で
クリーンルームなどで使われる業務用掃除機は紙パック方式。
30目のつけ所が名無しさん:04/09/25 23:16:17
まぁ国産家庭用紙パック機も、ほとんどの機種は
凄いネーミングのフィルタ搭載謳いながら
冷却&仕事率稼ぎのためのバイパスから
未濾過の空気ただ漏れ仕様だけどな
31目のつけ所が名無しさん:04/09/25 23:40:43
というかクリーンルーム用の掃除機の紙パックはアレですじゃよ、若。
32目のつけ所が名無しさん:04/09/26 00:01:58
>>30
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20011005_1.pdf
P7を参照
松下と日立の紙パックはまともに密閉されている。

東芝のサイクロンは論外。
33目のつけ所が名無しさん:04/09/26 00:16:05
スレ違いだが、日立の紙パックは”抗菌消臭HEPAクリーンフィルター”をバイパスして車輪から”分散ソフト”排気している。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/pack/pg8/pg8.html
34目のつけ所が名無しさん:04/09/26 00:41:55
>33
松下もイオン穴やコード穴からバイパス排気ですじゃ
35目のつけ所が名無しさん:04/09/26 00:51:45
>>29
陰圧なんだから問題ないでしょ。
36目のつけ所が名無しさん:04/09/26 01:15:34
>>35
モーター後は陰圧じゃないでしょ。
37目のつけ所が名無しさん:04/09/26 22:42:04
ツインバードのスティック型サイクロン掃除機を買った。ネットで税込3300円。
値段の割にはいいよ。吸引力も強力という訳ではないけど必要十分。
ゴミを集めるケースが半透明になっててゴミが取れるのがわかるのがいいね。
ケースの容量が小さいんでこまめにゴミを捨てなきゃいけないんだけど、それはスティック型だから仕方ないかな。
後は耐久性がどの程度か。安いから期待はしてないけど。
38目のつけ所が名無しさん:04/09/27 00:55:57
ようするに、ほうきとちりとりがベストってことだろ?
39(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/09/27 11:19:55
そういえば今の子等って学校の掃除の時間で雑巾がけしなさそうだよなぁ
40目のつけ所が名無しさん:04/09/27 16:50:57
とりあえずサイクロン式掃除機は時代逆行製品、欠陥方式だ。
以前販売していた排気レス方式クリーナーと同じ運命たどるの必至。

何であんな欠陥方式のクリーナーを各メーカーがこぞって出すのか不思議
消費者の立場になって全く考えてない、使いづらいしホコリは吸わない
ゴミ捨ては面倒だし飛び散るし、フィルターは水洗いだしゴミ容量は小さい
短所を上げたら限が無い、早まって購入したのが運の月だったよ。
41目のつけ所が名無しさん:04/09/27 16:53:14
店員の口車に乗せられて買ってしまったよ(涙)
だだ単にゴミパックが節約できるっうだけで、騙しだった金返せと言いたい
考えたらゴミパックの節約なんてたかが知れてるのに、今までも2ヶ月に
一回くらいの交換だったし純正ゴミパックでも1年で6枚(600円)程度しかかからない
どうしてあんなクリーナー出すのだろうかメーカーの真意が分からない。
ちなみに松下電器製を購入、ふき掃除機だったかなもう最悪。
42目のつけ所が名無しさん:04/09/27 17:35:18
43目のつけ所が名無しさん:04/09/27 18:50:01
>40-41
だからSaikuron方式はダメだと何度も言っているでしょう。
なぜふつうに Cyclone Cleaner を買わないのですか。
参考までに最終学歴おしえてください。
44目のつけ所が名無しさん:04/09/27 20:00:26
>>43
某研究所の実験では
大損のサイクロン掃除機も排気が汚いらしいぞ?
45目のつけ所が名無しさん:04/09/27 20:06:34
>>44
某研究所と誤摩化さずはっきりエレクトロラックスマンセーの販売サイトと言ってやりなさい。
46目のつけ所が名無しさん:04/09/27 20:33:15
汎用紙パック一個は50円なので
一ヶ月に一個交換の場合、1年で600円、10年で6,000円
一ヶ月に二個交換の場合、1年で1,200円、10年で12,000円

高価なサイクロン掃除機より安価な紙パック掃除機のほうが便利で経済的ですね。
47目のつけ所が名無しさん:04/09/27 20:43:40
>>46
コピペすんな。
値段は関係なく紙パックは常に用意しておかなければならないのがね。
すぐにゴミを捨てられないのもよろしくない。
48目のつけ所が名無しさん:04/09/27 21:04:54
誰か言ってたけど、ほんとにサイクロン掃除機って昔のじかにゴミ捨をすてる
掃除機と同じだね、何であんな面倒な不潔な掃除機出したんだろう、不思議だよ。
49目のつけ所が名無しさん:04/09/27 21:14:32
>>48
巡回ご苦労。
50目のつけ所が名無しさん:04/09/27 22:16:24
誰か言ってたけど、紙パック掃除機が大量普及した時期と
アレルギー疾患が激増した時期がほぼ重なるんだってね
なんであんな毒ガス散布機出したんだろう、不思議だよ
51目のつけ所が名無しさん:04/09/27 23:26:38
サイクロン式の掃除機が出始めた時期と
CDが売れなくなった時期って近くね?

つまりCDが売れなくなったのはサイクロン式の掃除機が登場したからなんだよ!
52目のつけ所が名無しさん:04/09/27 23:32:24
はぁ?なんだってぇ?おりゃ殿さまだぁ
53目のつけ所が名無しさん:04/09/27 23:36:39
キバヤシキター
54目のつけ所が名無しさん:04/09/28 00:00:03
誰か言ってたけど、カラーTVが大量普及した時期と
アレルギー疾患が激増した時期がほぼ重なるんだってね
なんであんな毒電波散布機出したんだろう、不思議だよ
55目のつけ所が名無しさん:04/09/28 00:15:32
('A`)アーアツマンナクシチャッテ
56目のつけ所が名無しさん:04/09/28 17:17:47
ツマンネエのは大損厨だけだ罠。

>なぜふつうに Cyclone Cleaner を買わないのですか。
なぜふつうに お前が大損の宣伝に乗せられている事に気付かないのですか。

さて纏めておくと、最近「ゴミ直捨て方式」が売れたのは
これで紙パック代が節約出来ると勘違いした頭の弱い庶民が買ったから。
 しかし、一度使うと「ゴミ直捨て方式」が使えない事に気付き紙パックに戻るという構図。
 
ま、あれだな。ブームだよ、ブーム。
  「たまごっち」や、キムチ食い杉て火病ってる隣の国と同じwww
57目のつけ所が名無しさん:04/09/28 20:55:48
基本的に掃除というのは
「ゴミを取る→ゴミを捨てる」
これで完結するものです。
簡単なことなのです。

それを
「ゴミを吸う→ゴミを紙パックに貯め込む→
蓄積したゴミの中を通過した排気出しまくり(※1)
→※1繰り返し→ゴミを捨てる」
それをやりだしてから、アレルギー疾患が
急増したのです。

Cyclone Cleanerにはそのような問題はありません。

低学歴のかたはCycloneとSaikuronの区別がつかず
後者を購入してしまい、アンチサイクロンになるようです。
ふつうにCyclone Cleanerを買っている人には彼女らの
言動は理解に苦しむものがあります。
58目のつけ所が名無しさん:04/09/28 21:18:34
Cyclone Cleanerにはそのような問題はありません。
「ゴミを吸う→排気出しまくり」
だからです。
59目のつけ所が名無しさん:04/09/28 21:49:00
>58
差し支えなければ最終学歴おしえてください
60目のつけ所が名無しさん:04/09/28 22:00:16
>>56
何が纏めるだよバカ。
61目のつけ所が名無しさん:04/09/28 22:00:29
62目のつけ所が名無しさん:04/09/28 22:49:38
>>60
しっかし、根強いファンがいるねえ。おめえらのようなファンを引き込みたいよw
63目のつけ所が名無しさん:04/09/28 23:26:10
>>62
fanというよりfanaticだがな。
64目のつけ所が名無しさん:04/09/29 00:54:03
ただバカだからバカっていってるだけだよ。
65目のつけ所が名無しさん:04/09/29 01:02:10
絨毯はコロコロ
フローリングはクイックルワイパー
それ以外はウェットティッシュ
これで完璧
66目のつけ所が名無しさん:04/09/29 01:03:23
そうかなぁ
67目のつけ所が名無しさん:04/09/29 05:55:57
何より小型軽量にこだわる人にお勧めですね。
68目のつけ所が名無しさん:04/09/29 15:26:35
サイクロン方式のを買おうと思ってるが
どこを見ても評判が悪いな・・・。
コードレスでサイクロンだと更に最悪なのだろうか?
69目のつけ所が名無しさん:04/09/29 16:55:28
>>65
コロコロだと絨毯の表面の浮いたゴミしか取れない。
見た目は綺麗になるが、実際にはあまり綺麗になっていない。
フローリングはクイックルワイパーでも問題ないと思う。
70目のつけ所が名無しさん:04/09/29 19:09:32
>>68
だから選択肢は一つしかない。
71目のつけ所が名無しさん:04/09/29 20:32:04
>>68
コードレスにまともなサイクロンはないからね。
72目のつけ所が名無しさん:04/09/29 21:18:34
http://g-field.net/gs/pic/dc12/dc12_QA_003.jpg
http://www.g-field.net/gs/DC12Q&A
ダイソンのこの図には巧妙なトラップがあるね。

左の軸が100%となっているが、ダイソンDC08の吸引力は240Wしかない。
同じ100%でも国産掃除機は600Wなので
ダイソンDC08に換算すると国産掃除機の初期吸引力は250%に相当する。
つまりゴミを50g吸った状態で吸引力が最も悪いのはダイソンDC08。
73目のつけ所が名無しさん:04/09/29 21:55:15
>72
低学歴はこれだから・・・
あなたの言う「きゅういんりょく」の算出方法を知ってて
言っているのでつか?
その数字あげるためには遠心分離を捨ててなんちゃって
Saikuron化すればいいだけのことでして、そんなことをしても
ダストピックアップ率は当然上がらないし、○○Wの数字を
上げる以外に何一つメリットがないのは自明のことですし。
家電メイカーの皆様も誇りを持って仕事してほしいですよね
、どうせやるなら。
74目のつけ所が名無しさん:04/09/29 23:24:45
ほこりを捨てるのが仕事です。
75目のつけ所が名無しさん:04/09/30 00:06:50
>>73
http://www.toshiba.co.jp/csqa/cleaner/cl02.htm
Q3 吸込仕事率とは何ですか ?
A 吸込仕事率は、クリーナーの吸込力の強さをW(ワット)で表すものです。

吸引仕事率=真空度(Pa)×風量(m^3/分)×0.01666
76目のつけ所が名無しさん:04/09/30 00:37:13
>>73
72には図10を見ろ!
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-80/pdf/80-17.pdf

って言った方が判ってもらえるんじゃないかな?
ダイソンのあのグラフは縦軸に吸引力なんていうのにするから
カン違い君が湧いてくるんだよ。

77目のつけ所が名無しさん:04/09/30 01:09:45
>>76
ゴミ取り性能指数の評価対象となる掃除機が書いていないような
論文モドキに価値があるのか?
しかも、ゴミ取り性能指数の算定方法も明らかでない。
7877:04/09/30 01:11:52
評価基準が砂かよ。
79目のつけ所が名無しさん:04/09/30 01:29:57
>>76
ゴミ取り性能指数*
欄外に「*AC1を100とした指数」
と書いてありますよ。

>>78
本文4・3にIEC国際規格に準じた試験方法
となっています。
ケイ砂だとサイクロンに有利ですが、測定方法が規格化されているから
しょうがないですね。

80目のつけ所が名無しさん:04/09/30 01:40:24
>>79
しかし、紙パック掃除機の2種類の名前が書いていないので
意図的に性能が酷い紙パック掃除機と比較している可能性はあるのでは?
AC1はシャープのサイクロン掃除機だし。
81目のつけ所が名無しさん:04/09/30 01:59:28
この論文(報告書?)はシャープの技術部が書いているものであるので、
比較対象の紙パックパワーブラシとタービンブラシは
シャープ製の可能性が大きいと思われますが定かではありません。
このグラフの意図するところは
サイクロン式の方がゴミ取り率が持続する事を表わしていて、
性能が酷い紙パック掃除機を使うと、
初期からゴミ取り率が低くなるので、
サイクロン式の方が持続している事が強調できなくなるのでは。
82目のつけ所が名無しさん:04/09/30 02:01:00
P14の図3(溝の砂ごみの除去能力)を参照
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20011005_1.pdf
 サイクロン 20%
 紙パック 35〜70%

吸込効率が低かった初期サイクロン掃除機はこのテストが苦手のようだ。

i) じゅうたんの砂ごみの除去能力は、タイプ間というより銘柄間の差であった
じゅうたん上の砂ごみの除去能力は、タイプ間というより、銘柄間の違いであった。
除去能力を見ると、高いものは48.5%〜56.4%だったが、低いものは約31%であった。
ii) じゅうたんの糸くずや板床の 砂ごみの除去能力はどれも90 90%以上であった
じゅうたんに並べた糸くず,及び板床に撒いた砂ごみの除去能力は、銘柄間で多少の
差があったが、どの銘柄も90%以上の除去能力を有していた。
iii) 吸い込み力が必要な溝の砂ごみの除去能力は、排気循環タイプやコードレスタイプ、
紙パックを使用しないタイプが、ハイパワー(1000W) の従来タイプの掃除機より低い
傾向であった
83目のつけ所が名無しさん:04/09/30 02:19:43
初期のサイクロンは吸込み仕事率が低い=風量×真空度が低いから溝の砂が苦手なのんじゃないのかな。
84目のつけ所が名無しさん:04/09/30 02:55:11
欧米のダストピックアップ率の試験方法を知っている方はいますか?
リンクでもかまいませんのでよろしくお願いします。
85目のつけ所が名無しさん:04/09/30 20:03:08
86目のつけ所が名無しさん:04/09/30 21:35:26
>>84
"IEC 60312"又は"EN 60312"で検索すると(有料)文献が出てきますよ。

以下のレポートも参考になるかもしれません。
European Ecolabel for vacuum cleaners
Technical study on criteria definition and updating
http://europa.eu.int/comm/environment/ecolabel/pdf/vacuum_cleaners/finalreport_vacuum_july2002.pdf
8784:04/09/30 21:51:39
>>85 >>86
ありがと!

日本人は西洋人のように絨毯の上を土足で生活しているわけではないので
彼らのダストピックアップ率(絨毯に砂?)が日本の現状(布団や衣類の綿ボコリが多い)に適しているのか
疑問を持ったので少し調べてみます。
88目のつけ所が名無しさん:04/10/01 07:29:09
吸込仕事率よりはましでしょうが、ダストの種類は変えた方がより適切かもしれませんね。標準化された規格にできたらいいですね。
89目のつけ所が名無しさん:04/10/02 15:37:38
ダイソン博士の頭脳線ウネウネカーブしてた!!
おんもしれー
やんちゃな爺様って感じ
血液型はB型とみた
90目のつけ所が名無しさん:04/10/03 23:39:22
え〜ん、欲しいよぉDC12。
じぇーったい冬のボーナスで買ってやるぅ!!!
91目のつけ所が名無しさん:04/10/03 23:47:05
>>90
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P9932981129-005&bk_flg=1
売り切れ・・・
後日またやるかもね
92目のつけ所が名無しさん:04/10/03 23:51:46
>>91
やすくねーじゃんw
93目のつけ所が名無しさん:04/10/04 01:34:24
早くもDC12のクーポンが、コストコから送られてきたが、
元の販売価格がわからないので安いのか、
そーでもないのかがよくわからん
94目のつけ所が名無しさん:04/10/04 06:45:00
コストコクーポン08じゃないの?
95目のつけ所が名無しさん:04/10/05 21:27:57
>>89
James Dysonって、いつ学位取ったの?
http://www.dyson.co.uk/nav/inpageframe.asp?id=DYSON/JD/PROFILE/1947-1992
96(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/10/06 08:55:45
ダイソン博士つーくらいだからフリーマン・ダイソンの方じゃないの?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3+%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3&lr=
97目のつけ所が名無しさん:04/10/06 16:27:10
ちなみにコストコでDC08っていくらなん?
クーポンで5000円引きってなってるけど。
予想はクーポン使って35000円か39800円ってとこ。

親に頼まれて掃除機探してるんだけど、ダイソン買う意味あるかなー。
畳の部屋で、ペットいない、絨毯無し。
電器屋だと仕事率が200Wじゃ少ないって言われてる。
3万以下でこの条件でオススメの掃除機ありますか?
98目のつけ所が名無しさん:04/10/06 17:11:34
>>97
どうしてもサイクロンで3万以下ならBP2しかないようなきもしないでもないきがする
99目のつけ所が名無しさん:04/10/06 17:38:10
>>98
やっぱそうなんですかー。
近くの量販店行ったらBP2は31800円だったんですよ。
それだったらダイソンとかのがいっかなー。。。っと。
値段を35000円まで引き上げればオススメありますかね?
ってか、ケチくさくてすいません(--;
100目のつけ所が名無しさん:04/10/06 17:54:45
8日までならコストコでDC8が¥35000位ですよ。
101目のつけ所が名無しさん:04/10/06 21:07:26
>>100
さっき行ってきましたw
5000円引きクーポン使って35000円でしたね。
DC08が35000円ってどうですか?
すごく安くなってるのはわかるんですけど、この製品自体が良い物かどうか判断しかねてしまうので。
外国の製品という事もあるので。
例えばシャープのBP2とかと比べるとどうですかね?
102目のつけ所が名無しさん:04/10/06 21:22:28
>101
どっちか悩んでいるなら
実際弄って基本的な操作が直感的にできる方を選んだらいいよ
違和感感じない方が相性が良いと判断できるし
漏れはBP1の立てている時はカップが外れない仕様に戸惑った覚えがある
今は慣れたけどね
103目のつけ所が名無しさん:04/10/06 22:34:23
ちょうどdysonの話が出てよかった。

DC12を先日買ったのですが、使ってみようと思ったらランプの所が黄色いのですが
詰め物があるかどうか新品ですがチェックしたのですが当然無くて。。。

dysonの緑というのは黄色っぽいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
104目のつけ所が名無しさん:04/10/06 22:54:30
>>101
それなら無条件にDC08。
うちのDC05はいまだに吸引力衰えずしっかり掃除できますよん。
正直いくらなんでもありゃフカシすぎだろと思ってたけど予想外だった。
10598:04/10/06 23:12:32
BP2は値段交渉で25000まではいけるとおもうが…
ちなみに価格comでの最安値は21100
ということはそのあたりが通常入り値と考えられる
106早稲田 ◆89aIROQ50M :04/10/07 01:30:09
107目のつけ所が名無しさん:04/10/07 21:03:22
某家電量販店でテレビカメラと店員数名の集団の先頭に
どこかで見たようなオサーンが。

ダイソンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!@札幌
108目のつけ所が名無しさん:04/10/07 21:57:00
道民はいまごろdysonを初見なのか?
まるで日本じゃないみたいだ。
109目のつけ所が名無しさん:04/10/08 01:19:01
前スレの967でアトピー、花粉症、鼻炎持ちの重度のアレルギー疾患持ちで
シャープの掃除機を買うにはどの機種がいいかお尋ねした者です。
ダイソンにしようかシャープにしようか悩んだ結果、シャープのBP2を
思い切って買いました。買ってみてすごく満足しております。
スレの最後らへんにシャープの機種の違いについて書いて下さった方、
お礼を言うのが遅くなりましたが大変参考になりました。どうもありがとうございました。

使ってみて実際ものすごく粉ぼこりが取れるのに仰天しました。
掃除嫌いだったのに今日はどれくらい取れるかなぁと掃除が楽しみなくらいです。
とにかく掃除をするモチベーションが上がったことが一番アレルギーに効果が
あるように思いました。(実際紙パック時代は毎日のように掃除機をかけなかった)

前スレでダイソンを薦めてくださった方もいらっしゃったのですが
少し大きめなので階段(絨毯張り)の掃除が大変そうなのとやはり価格が高くて手が出ませんでした。
排気の点では全然負けるのでしょうけども、ダイソンを長いこと使うよりも
1〜2年ごとくらいに新品にこまめに買い直していった方がエコロジーには
思いっきり反するのですが自分にとってはいいのではないかとも思い結局2万円で
シャープBP2を買いました。(実際、フィルターなどは替えられても本体を分解して
掃除などができないので5〜6年使っているとそこにホコリなどがたまってくるのでは
ないのかなとも考えて)
110目のつけ所が名無しさん:04/10/08 22:22:46
うひゃー。西友でスティック型サイクロン掃除機が1998円で売ってる。
この前似たような物をヤフオクで3200円で買っちゃった。
ついてないなあ。
でもちゃんと動いてるからいいや。
111目のつけ所が名無しさん:04/10/08 23:16:44
それはSaikuronでさえないかもよ。
112目のつけ所が名無しさん:04/10/09 22:44:52
DC05を購入して8カ月目、よく働いてくれてます。
ゴミの量に拘らず、パワーが落ちないのに感動。(当たり前ですが)
散らかし盛りの子供が2人いるので重宝してます。
この前、初めてフィルターの掃除をしましたが大して汚れてませんでしたね。
ただカップのゴムパッキンが切れてしまったので取り寄せが必要です。

不満はないですがDC12も非常に気になります。
(衝動買いしそうで電器屋いっても掃除機コーナーはスルーしてます)
113目のつけ所が名無しさん:04/10/10 00:39:35
家電店に行ったので、
ついでに松下の新型F300XGを見てきました。、
ダストカップの構造を見て、
どこがサイクロンなんだよーっとツッコミを入れたくなり、
思わず笑いそうになってしまった。
オマケの程度に円柱状のサイクロン室らしきものがあったけど、
吸気のほとんどがフィルターに直行する構造になっている。
どう考えてもフィルター式掃除機でした。
こんな物でもブランド名で買っていく人が居るんだろうな〜。
114目のつけ所が名無しさん:04/10/10 10:32:15
>113
サイクロンなんて飾りです!
買う人にはそれがわからんのです!
115目のつけ所が名無しさん:04/10/10 10:41:33
復習します。
サイクロンだと主張しているクリーナーは4つに分類されます。

@国産低学歴モデル
 旋回気流を遮るようにフィルタが配置してあり
 遠心分離のふりして、実はフィルタ分離させている
 のが“国産inchiki saikuron”です。すぐ吸引力が
 弱くなり、フィルタ掃除をしなければなりません。
 国内トップメイカーで半導体部門に行けなかった
 馬鹿が開発しています。

A国産高学歴モデル
 旋回気流でゴミと空気を遠心分離させているのが
 Sharpの“mono Cyclone”

BD型
 1次旋回気流でゴミと空気を遠心分離させ
 さらに2次旋回気流で微細なチリを遠心分離させ
 ているのが
 Dysonの“Dual Cyclone”

CD2型
 1次旋回気流でゴミと空気を遠心分離させ
 さらに2次旋回気流で微小なチリを遠心分離させ
 これでもかと3次旋回気流で微細な粒子を遠心分離
 させているのが
 Dysonの“Root12 Cyclone”および“Root6 Cyclone”

庶民がまんどくさいと言っているフィルタ掃除が毎回必要
なのは@だけ。Aは半年に1度、BCは2年に1度で十分。
116目のつけ所が名無しさん:04/10/10 11:39:35
スティック型でちゃんとしたサイクロンってありますか?
無いよね....
117目のつけ所が名無しさん:04/10/10 15:08:29
結局ダイソンってどうなの?
高いは高いが買わない方がいいの?
118目のつけ所が名無しさん:04/10/10 15:37:56
>>116
DC03, DC07
119目のつけ所が名無しさん:04/10/10 18:10:15
ダイソンのパワーヘッドは左下に勝手に傾く糞設計ヘッド。
階段掃除したら悲惨なことになるだろう。

ヘッドを空中に浮かすと、左下に勝手に傾く。笑
店頭で試してみよう!
120目のつけ所が名無しさん:04/10/10 18:45:53
>>119
うちのDC08はならないけど。
不良品かなんかじゃないの?
121目のつけ所が名無しさん:04/10/10 19:05:30
>119
不良品は電話でサービスに相談すれば
2〜3日位で新品交換してもらえるよ
122目のつけ所が名無しさん:04/10/10 23:59:15
階段掃除する時って浮かすの?
ヘッドで吸ってから毛が付いてるのとかで掃いてたけど
123目のつけ所が名無しさん:04/10/11 01:35:25
>>121
おそらくDC12のパワーヘッドのことだろう。
DC08はタービンヘッドだから、モーターの重みで傾くことはない。
124目のつけ所が名無しさん:04/10/11 09:10:29
外国産掃除機の驚愕の真実

ダイソン DC08 Animal
http://uk.shopping.yahoo.com/search.html?p=dc08%20animal&cat=0&mrc=0&brd=0&srt=1&pfrom=&pto=&m=s
本国の価格 約31,600円 (1ユーロ=135円で計算)
日本の価格 約58,000円 (kakaku.comで調査)
1.83倍!
125目のつけ所が名無しさん:04/10/11 09:46:25
>>124
おすすめの掃除機のほうにも書いてあったが、通貨が間違っている。
ユーロじゃなくてポンド。

ダイソン DC08 Animal
http://uk.shopping.yahoo.com/search.html?p=dc08%20animal&cat=0&mrc=0&brd=0&srt=1&pfrom=&pto=&m=s
本国の価格 約45,600円 (1ポンド=195円で計算)
日本の価格 約58,000円
1.27倍
126目のつけ所が名無しさん:04/10/11 14:22:38
>>125-126
ちなみに先週の金曜までコストコで35000円だった。
漏れは買いますた。
127(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/10/12 12:16:26
そういえばもう日本のサイトだと08はアニマルしか載ってないんだよなぁ。
遂に完全に旧機種かorz
128目のつけ所が名無しさん:04/10/13 19:48:03
多慶家ではサイクロンきぼん客にシャープの勧めてた(型番失念)。
店員さんいわく国産他メーカーだめよとのこと。
透明な見本機で熱心に説明されてました。客も唸ってましたね。

ダイソンも置いてあった。
129目のつけ所が名無しさん:04/10/17 04:00:39
買って1年半のサイクロン式が壊れました。
「おまかせ」と「強」ボタンがあって、
ずっと「強」ボタンを使用してたのが悪かったらしく、
モーターに負荷がかかってたのが壊れた原因みたい。
さらに制御装置までも壊れてる可能性がある、と言われた。
「強」ボタンがあるから使ってただけなのに、
たったそれだけで2ヶ所も壊れる原因になるとは…orz

修理代は1万〜1万5千円かかるようです。
これって、安い紙パック式とかに買い替えるべきでしょうか?
それとも高くても修理に出すべきでしょうか?
130目のつけ所が名無しさん:04/10/17 04:24:15
>129
機種は何?
131目のつけ所が名無しさん:04/10/17 11:38:18
私 わぁ かぁ つぅ きぃ ちぃ なぁ つ。
自分を卑下する癖がある。
おっぱいないし 姿勢も悪い。。
とかなんとか って 言うじゃなぁい・・・

でも、、、「うんこ」とか「やりまん」とか
あんたそれ アイドル発言の域 超えてますからぁ、残念!

色黒秩父原人、ぎりぃ!

でも、拙者、、
あんたのその声に萌えちゃうんだよね、、切腹!!
132129:04/10/17 14:56:13
>>130
ナショナルの MC−F1XM−A です。
購入金額は3万円くらいでした。
133目のつけ所が名無しさん:04/10/17 15:58:25
修理は止めた方がいいような・・・
134目のつけ所が名無しさん:04/10/17 16:16:16
ダイソンCMしてるね。どっかの番組でダイソン使って掃除機のかけかた教えてたな。
135目のつけ所が名無しさん:04/10/17 18:46:46
>>132
修理しないで紙パック式の2万円位のものを買いなさい。
今までより性能アップします。
136目のつけ所が名無しさん:04/10/17 19:29:24
>>132
松下の場合直接交渉すれば大丈夫じゃないか?
一年半で普通は壊れないが・・・
137目のつけ所が名無しさん:04/10/18 19:11:26
みなさんありがとうございます。
見積もりを依頼した町の小さなパナソニックのお店に言わせると、
「強ボタンはあまり使わないように!」と必ず伝えて売るべき商品らしく、
そのことは説明書にも記載されてる、と言ってたけど、
量販店で買ったからそういうことは言われなかったし、
説明書にも記載が見当たらないので、
高い修理代出すのをかなり躊躇ってたところです。
1年半で壊れるって、やっぱりおかしいですよね…?

136タソの言う通りに、もう一度松下に電話してみようと思うけど、
修理センター宛てでいいんでしょうか?
直接交渉をもう一度してみて、それでもダメだったら、
紙パック式に替えようと思います。
138目のつけ所が名無しさん:04/10/18 22:22:39
低学歴

@Saikuron掃除機を買う

A壊れるor手入れ面倒

Bアンチサイクロンになり紙パック掃除機を買いなおす

ポイントはBのところで、ふつうの Cyclone Cleaner を
買うという発想がないのが低学歴の特徴。現段階では
その思考回路は解析不能。


高学歴

ふつうにCyclone Cleaner を購入する。
良いものを長く使って経済的。子供に物を大切し使う
教育にもなる。 
139目のつけ所が名無しさん:04/10/19 14:23:04
低学歴

@Saikuron/Cyclone Cleanerを買う
140目のつけ所が名無しさん:04/10/19 14:41:08
>>134
教育テレビです
141目のつけ所が名無しさん:04/10/19 15:51:52
最近やたらとダイソンのCM見るなあ。
日本市場に本腰入れてきたか?
142目のつけ所が名無しさん:04/10/19 23:19:15
ならば適正価格にしなさい。
143目のつけ所が名無しさん:04/10/19 23:36:20
恐らく、日本での販売台数はあまり期待してなかったんじゃなかろうか?
で、販売台数が少なくても元が取れるように高値で販売。
それでも、なぜか予想以上に売れてきたと。
この値段でいけるなら…
ってことで、値段そのままで広告を打ち始めた。
テレビまで使って。

ニポーンジンオカネモチネ

以上、俺の妄想
144目のつけ所が名無しさん:04/10/21 16:14:13
シャープのサイクロン掃除機買いました!
皆さんどのくらいの頻度でゴミ捨てしてますか?
目安ラインに達するまで放置でOKなのかなー
スポンジ洗いはどうしてますか?
これがちょっと、しょぼーんで心もとないですね。
もっとしっかりしたフィルターに出来ないのかしらん
ダイソーだと本当に後部のフィルター交換無用なの?
145目のつけ所が名無しさん:04/10/21 17:04:17
自分はゴミ捨ては8〜9回に一回、スポンジフィルター掃除は2ヶ月に一回。
146目のつけ所が名無しさん:04/10/21 17:49:55
スポンジは揉むとへたるから洗濯機で洗うといいよ。
147目のつけ所が名無しさん:04/10/21 21:18:53
東芝のフィルター掃除機モデルチェンジ!

S21C⇒S24C 吸込仕事率の向上 570W⇒590W  価格の値下げ? 41800円⇒38640円
S20E⇒S23E    ↑         560W⇒580W

東芝サイトには情報が無いから、ヨドバシオリジナルの商品なのかな?

VC-S24C
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/27100320.html
VC-S23E
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/27100410.html
148目のつけ所が名無しさん:04/10/21 22:21:57
>シャープのサイクロン掃除機買いました!

差し支えなければ最終学歴教えてください。

>皆さんどのくらいの頻度でゴミ捨てしてますか?

毎回捨てます。セメントの粉みたいな微粒子が非常に
よく取れます。これを眺めるのが楽しみです。

>目安ラインに達するまで放置でOKなのかなー

OKです。

>スポンジ洗いはどうしてますか?
>これがちょっと、しょぼーんで心もとないですね。

私は2年間で一度も水洗いしていません。半年に1度
紙パック掃除機で吸っています。紙パックは排気が
汚いので、排気口を窓の外に出してやってます。
紙パック掃除機などはこの程度の使い道しかありません。

>もっとしっかりしたフィルターに出来ないのかしらん

周囲にゴムパッキンは欲しいものです。
149目のつけ所が名無しさん:04/10/21 22:34:09
紙パックはサイクロンのフォローができるが
サイクロンに紙パックのフォローはできまい
150目のつけ所が名無しさん:04/10/21 22:54:47
Cyclone Cleaner・・・部屋を掃除するもの
紙パック掃除機・・・低学歴愛用品
            排気が汚すぎて部屋の掃除には不適
            だが、Cyclone Cleanerの部品を掃除
            することは可能。
Saikuron掃除機・・・それそのものがゴミ
151目のつけ所が名無しさん:04/10/22 08:30:27
>150
ハイブリッド掃除機は?
152目のつけ所が名無しさん:04/10/22 22:03:24
>>150
こいつ、真性のバカか?
クリーンルーム用の掃除機は紙パック掃除機。
本体構造の密閉度に問題がなければ
排気はフィルター性能による。
153目のつけ所が名無しさん:04/10/22 22:07:44
>>150
人様に学歴を聞くからには、まず御自分の学歴を詳細に語ってくださいな。
154目のつけ所が名無しさん:04/10/22 23:00:48
>クリーンルーム用の掃除機は紙パック掃除機。
予算不足でそれしか買えなかっただけなのに
そんなに威張らなくても。
155目のつけ所が名無しさん:04/10/22 23:11:54
>>152
クリーンルームで使えるくらい密閉度に問題の無い紙パック機って
電器屋で売ってるなら機種名教えてちょ。
156目のつけ所が名無しさん:04/10/22 23:38:54
>>155
日立のCV-104E
いや、普通に通販で売っているが?
http://www.rakuten.co.jp/yasuneya/430402/471888/471899/



157目のつけ所が名無しさん:04/10/22 23:39:36
>>152
>クリーンルーム用の掃除機は紙パック掃除機。

藻前は真性のヴァカ。
あの掃除機の紙パックは民生用のとはまったくの別物。
単価も全然違うっていうかあれを民生用に売ったところで誰も買えない値段だろ・・
158目のつけ所が名無しさん:04/10/22 23:46:32
>>157
学校でも使える掃除機ですが?
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/series/gyomu/cv104e.htm
>●興行場●百貨店●集会場●図書館・博物館・美術館●遊技場●店舗●学校●旅館などに・・・

>>156を見ればわかるが、ダイソンレベルの価格で買えますよ。
159目のつけ所が名無しさん:04/10/22 23:49:50
>>158
ダイソンより遥かにでかそうだな。
階段の上げ下ろしが大変そうだ。
160目のつけ所が名無しさん:04/10/23 00:03:19
>>159
ダイソンより遥かに綺麗な排気。
大面積のULPAフィルターを採用。

ダイソンなど所詮ガキのおもちゃ掃除機にすぎんよ。
あんなに複雑な成型のプラスティック部品を多用で
本体の密閉度を保てるわけないだろう?
家具にぶつければプラスティックが割れるのがオチ。
161目のつけ所が名無しさん:04/10/23 00:18:17
>>158
とても家で使えるような掃除機じゃないことがわかったw
激しくイラネ
162目のつけ所が名無しさん:04/10/23 00:27:03
>>160
マジレスするとプラスチックでなくポリカーボネートな。
強いよ。
163目のつけ所が名無しさん:04/10/23 00:40:46
>>162
だから、"複雑"な成型の部品と言っているだろう?
クリアビン以外の話だ。
164目のつけ所が名無しさん:04/10/23 00:56:17
>>162
ポリカーボネートはプラスティック(樹脂)の種類。
165目のつけ所が名無しさん:04/10/23 01:41:06
密閉度って要所を押さえてれば大丈夫だと思うけど。
166目のつけ所が名無しさん:04/10/23 03:12:20
>>165
タイソンはプラスティックの成型レベルが低いので
個体差によっては密閉度が酷いことがあるようだ。
この問題は某掲示板でも報告されていたな。

あと、日本の高温多湿環境でパッキンのゴムが持つかな?
ヨーロッパでは大丈夫でも日本だと外車のゴムがボロボロになるのが現実。
167目のつけ所が名無しさん:04/10/23 03:35:52
なんかシャープと大損持ち上げてる低脳がいるみたいだが…
シャープはゴミを貯める所と分離する場所が一緒なんで
ゴミが多くなって来ると設計通りに分離できないし
大損は仕組みはさぞすごいんだろうけど日本製に比べてプラ部品が
明らかにちゃちぃと言うか軟性のプラ使ってるんでダメポ
168目のつけ所が名無しさん:04/10/23 09:29:21
>>160
こういう人は一体家でどんな掃除機使ってるのか気になる。
是非ご使用の機種教えてください
169目のつけ所が名無しさん:04/10/23 09:48:58
>>166
DC05発売開始から今までずっと使ってるが何も問題ないな。
結構荒っぽい使い方してるからあちこちぶつけまくってるが当然破損はないしw
しかし忘れた頃にやってくるアンチダイソン厨は相変わらずだなー
170目のつけ所が名無しさん:04/10/23 10:50:45
低学歴の行動

@排気のくさい紙パック掃除機が嫌
A紙パック掃除機を捨ててSaikuron掃除機を買う
Bフィルタ掃除がめんどくさい or 故障
C紙パック掃除機を再び買う
DアンチサイクロンになりSaikuronとは全く別ものの
 Cycloneまで攻撃する

○金銭面での損失
 Saikuron掃除機 35,000円
 紙パック掃除機 15,000円
 捨てた紙パック代 780円

約5万円投資して、当初の排気がくさくて嫌という
問題は何も解決できていないわけです。
高学歴は@→Aの段階でふつうに Cyclone Cleaner
を買うわけです。@の問題は解決され、金銭面でも
最小の支出で済みます。
なお、低学歴でもCの段階で Cyclone Cleaner を購入
すればまだ救いはありますが、残念ながら低学歴は
そのような行動はとらないのが現状のようです。
171目のつけ所が名無しさん:04/10/23 13:35:49
同じ話題で良くここまでループ出来るなぁ...
172目のつけ所が名無しさん:04/10/23 16:53:58
まわるまわるよぐるぐるまわる
厨房を濾過するフィルターが要りません
173目のつけ所が名無しさん:04/10/23 20:24:23
>>160
日立のCV-104E
174目のつけ所が名無しさん:04/10/23 22:58:08
>>170
紙パックをまめに交換すれば、排気は臭くならない。

汎用紙パック一個は50円なので
一ヶ月に一個交換の場合、1年で600円、10年で6,000円
一ヶ月に二個交換の場合、1年で1,200円、10年で12,000円

高価なサイクロン掃除機を買うより
紙パックをまめに交換したほうが楽で経済的。
175目のつけ所が名無しさん:04/10/23 23:31:44
>紙パックをまめに交換すれば、排気は臭くならない。

まめに交換って言ってもふつうはこのまえいつ交換したか
なんていちいち覚えてませんし、一度に溜まるゴミの量も
毎回違います。
過去から蓄積したゴミの中を通過した空気が排出される
構造に問題があるし、紙パックを通過した微細なゴミは
フィルタに蓄積するので排気臭の問題は解決できません。

>高価なサイクロン掃除機を買うより
>紙パックをまめに交換したほうが楽で経済的。

紙パックは交換がめんどくさい。
本体を開ける、紙パックの中をのぞく、ガムテープで
入り口をふさぐ、紙パック取り出す、替えがないのに
気づく、山田まで買いに行く、型番忘れたから家に戻
って確認する、小島の方が安そうだから小島に行く、
やっぱ山田のほうが安かったから、戻って山田で買う。
結局交換するまでこれだけのプロセスを経なければ
ならないんですよ。
Cyclone Cleaner ならカップを外しゴミを捨てる。
これだけ。
Saikuronのことは知らないよ。
176目のつけ所が名無しさん:04/10/24 00:27:53
>>175
紙パックを交換するときに
交換した紙パックに日付を書き込んでおく。
もしくはポストイットに日付を書いて掃除機本体に貼っておく。

最後に紙パックを交換したときに、紙パックの在庫が切れたことに普通の人は気づく。アホを除く。
暇なときに紙パックをドラッグストアやスーパーにまとめ買いにいくだけ。
(汎用紙パックなら型番不要)

フィルターに微細なゴミが溜まるように
分解が難しい通風路やモーター内部に微細なゴミがこびりつく。ホースやパイプの中も汚れる。
結局、10年使えばどんな掃除機も臭くなるので
安価な紙パック掃除機を5年毎に買い換えたほうが排気は臭くならない。
177目のつけ所が名無しさん:04/10/24 00:42:08
ところで>>160はいったいどの掃除機を使ってるんだろう?
そこんところがとっても気になるんだよねー
当然Saikuron機から買い替えたくなる機種だよね。
Cyclone機からも買い替えたくなるようなとてつもなく魅力的な機種を使ってるのかな?
178目のつけ所が名無しさん:04/10/24 00:47:24
>>175
紙パックの交換が面倒だと主張しているが
サイクロン掃除機のダストカップを掃除するのは面倒ではないのか?
紙パックの交換回数よりダストカップの掃除回数は多く
作業時間は紙パック交換より時間がかかる。
これは面倒ですね?
179目のつけ所が名無しさん:04/10/24 01:01:47
>176
紙パックの試用期間の把握、在庫管理がちゃんと
できるのはオフィスレディ経験者ぐらいです。
ふつうのひとは無理です。
ふつうのひとは、ソースが切れたことに気づくと、
冬の雪の振るときでも凍えながら夜道をコンヴィニ
エンスストアに走らなければならない。
180目のつけ所が名無しさん:04/10/24 01:05:03
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060341636/
の762より引用

220Vヨーロッパ仕様ダイソンDC08は1400W 吸込仕事率320W
100V日本仕様ダイソンDC08は1000W 吸込仕事率240W

ヨーロッパ仕様を100%としたときの日本仕様を%で表すと
ダイソン 75% 240W

ちなみにダイソンの本国サイトには下記の表記があった。
The power of a vacuum cleaner is best measured in airwatts (suction power).
「掃除機(本体)のパワーは吸込仕事率で測定するのがベストな方法です」
ダイソンの日本サイトでは掃除機の吸込仕事率を表記していないが、本国だとちゃんと表記しています。
181目のつけ所が名無しさん:04/10/24 02:39:36
>>160氏にこてんぱんに虐められてダイソン厨房>>177のプライドはボロボロらしい。
182目のつけ所が名無しさん:04/10/24 02:53:00
どうやら降臨した模様w
早く使ってる機種を晒せよ
それとも晒せない理由があるのかw
183目のつけ所が名無しさん:04/10/24 03:05:46
だってダイソンがガキのおもちゃなら国産の家庭用もみんなそういうことになるから。
184目のつけ所が名無しさん:04/10/24 04:31:51
>国産の家庭用
排気循環型とかフィルター式とか
高価な物ほど1年そこそこで性能低下や故障で
使い物にならなくなる粗大ゴミが多いのが問題だな
185目のつけ所が名無しさん:04/10/24 12:30:38
カタログみれば分かる。
サイクロンと謳っていながら、遠心分離構造
がどこにもないものは1年以内に粗大ゴミです。
186目のつけ所が名無しさん:04/10/24 19:54:57
https://tabemono.info/rhs/184_1.html
より引用
>マスコミで話題のダイソン掃除機はひどい
>しっくい10gを吸わせると微細なチリを104万個も排出
>「ひどい」と言うしかないダイソン掃除機。
>金属的な甲高い音がうるさくて、排気も汚いのです。
>「あなたが吸う空気の150倍きれい」と、宣伝していますが、
>しっくいを吸わせると微細なチリを大量に放出。
>排出する空気は汚いのです。
187目のつけ所が名無しさん:04/10/24 19:57:26
https://tabemono.info/rhs/184_3.html
より引用
>アレルギーの人が使うには面倒な作業が必要です
>宣伝とは裏腹に、排気も汚いことは36ページに掲載しました。驚かされたのはHEPAフィルターが永久使用ということです。
>実験でしっくいを10グラムずつ3回ほど吸い込むと吸引力は低下し、今度は排気のチリが104万個から13万個に減りました。
>これは搭載のHEPAフィルターが目詰まりを起こしつつも、まだ空気を通していることを意味します。つまり、HEPAフィルターの目が粗いのです。
>「お部屋の空気まできれいに」と宣伝するダイソン掃除機ですが、微細なチリはあまり取れません。
>また、「清潔なゴミ捨て」とアピールしているゴミ捨て方法は、ホコリに手を触れないで済むものの、微細なチリが飛び散ります。
>アレルギーの人が使うには面倒な作業が必要です。
188目のつけ所が名無しさん:04/10/24 20:31:07
毎度登場のミーレ販売サイトですね。
189目のつけ所が名無しさん:04/10/24 20:50:13
いや、オキシ販売サイトかと・・・
190目のつけ所が名無しさん:04/10/24 21:25:23
で、この↓後、進展ってあったの?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060341636/781-797
191目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:33:50
ダイソンのサイクロン装置が完璧ならば、そもそもプレフィルターや最終フィルターは不要。
ただのフィルター掃除機です。
192目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:35:57
そうだね、はははは
193目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:57:39
ダイソンのプレフィルターね
どこについてるんだろう・・
194目のつけ所が名無しさん:04/10/24 23:46:04
>>193
家電を買ったら、説明書ぐらい読めと。

>0.1μmのゴミもとるプレモーターフィルターは洗浄可能で繰り返しご使用いただけます。
>HEPAフィルターは洗浄、交換ともに不要です。よって、購入・交換が必要なフィルターはありません。
http://www.dyson.co.jp/range/feature_show.asp?id=413&model=DC12-SY
195目のつけ所が名無しさん:04/10/27 11:11:41
ツインバードがリコールですよ
http://www.twinbird.jp/docs/osirase/20041027/tb.html

196目のつけ所が名無しさん:04/10/27 12:11:47
DC12アニマルプロ持ってる方に質問です。
ソファツールの中の回るやつってブラシ?
それとも赤いゴムみたいなやつ?
197目のつけ所が名無しさん:04/10/28 22:21:13
>>195
当たりました(T_T)
198目のつけ所が名無しさん:04/10/30 15:22:03
ダイソンって売れてるんですか?
199目のつけ所が名無しさん:04/10/30 19:49:55
>>198
大損のDC05アブソリュート買いました。買ったときは「すごい売れている」と
エイ○ンの店員が言ってましたよ。

4年使用して、ヘッドへの差込口のプラスチック部品が割れ、交換部品が五千円で
送られてきました。サービス談「ステンからアルミになったので、すごく軽くなり
ましたよ〜」ってまだ重いんだよ!そして壊れたデカイ部品を、自分で不燃ゴミに
出さなきゃならないんだよ!交換じゃなくて修理しろ!
カップのゴミ捨ては毎回ほこりが舞うし、カップの中の掃除は大変だし、思ったよ
りも吸入力?強くないし…。
次は一体どの掃除機にしたらいいのか悩み中。>>158の掃除機買っちゃおうかな…。
200目のつけ所が名無しさん:04/10/30 20:21:34
>199
まだ誰も使ったことが無いようなので
もし購入したら長期レポよろ
201目のつけ所が名無しさん:04/10/31 03:05:28
>199
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/cv-104e_a.pdf
ヘッドは松下の汎用品に交換したほうがいいと思われる。
なお、吸込力は手元で調整できるようだ。(電源スイッチは本体側)
202目のつけ所が名無しさん:04/10/31 08:09:42
>>199
> カップの中の掃除は大変だし

(゚Д゚)ハァ?
203目のつけ所が名無しさん:04/10/31 12:24:52
シャープが新しい掃除機発売したの?
204目のつけ所が名無しさん:04/11/01 05:03:15
ダイソンなど時代遅れのおもちゃだな。
国産の最新型掃除ロボットは自動的に掃除してくれるぞ。
http://www.candyfruit.com/housemaid/
205目のつけ所が名無しさん:04/11/01 19:56:18
>>204
中の人は国産じゃないかも知れんがなw
206目のつけ所が名無しさん:04/11/01 22:38:16
おばちゃんがその格好でくるのか?
207目のつけ所が名無しさん:04/11/03 04:58:15
吸わなくなったインチキサイクロンのフィルター掃除には
ホームセンターで売っているエアダスターを使うといいよ。
フィルターに逆噴射すれば黒い塵が飛んでいくのが見えるはず。
値段は500円以内で買える。
208 :04/11/04 13:34:44
三菱のサイクロンもティッシュ装着出来るんだね〜。HPには記されてないけど。
209目のつけ所が名無しさん:04/11/04 15:09:06
>208
余程特殊な構造の製品でなければ
紙パック、サイクロン、フィルタ式問わず大抵の機種が対応可能と思われ
つか、なんか随分前から主婦の知恵みたいな物で紹介されてたらしいが
今頃、新機能としてカタログで謳わなきゃならないSANY○って
リストラのし過ぎでもうネタ切れなのか?
210目のつけ所が名無しさん:04/11/04 21:25:23
デジカメで儲かってるもんで。
211目のつけ所が名無しさん:04/11/05 20:39:53
212目のつけ所が名無しさん:04/11/05 23:57:44
>209
主婦の知恵ってw
その主婦というひと低学歴だろう。
Saikuron掃除機買うぐらいだから。
ふつうの学歴の婦人はふつうにCyclone
Cleaner買いますから、フィルタがつまるだとか
そんなつまらないことを意識することなく、ふつう
に掃除ができる。
213199:04/11/05 23:57:51
>>200
買いたいんだけど、すごくデカそうで悩んでます。ミーレとかオキシで手を打と
うかなぁ〜とか水フィルターに初挑戦!?とかめっちゃ悩んでますよー。
>>201
え?手元で調整できたっけ?電源スイッチしか見当たらない…。しかももう随分
前から電池切れっぱなしです。
>>202
>(゚Д゚)ハァ?
なぜ?ゴミの溜まる所なんだし、袋に移し変えてもホコリがついたままでしょ?
だから掃除するんだけど?
214213:04/11/06 00:11:23
>>201
もしかして今使ってる大損の掃除機のコトじゃなくて、CV−104Eのコトな
んですね。すいません。早とちりしたみたいです。
215目のつけ所が名無しさん:04/11/06 02:17:24
>>212
あなたはこのスレッドにいつも頭が悪そうな文章ばかりを書いている人ですね?
すぐにわかりますよ。

216目のつけ所が名無しさん:04/11/06 05:47:27
>>215
オマエモナー w
217目のつけ所が名無しさん:04/11/06 09:16:34
Sharpの初代モデルはカップが2層式の
New Dual Cyclone Machine だったがAP1から
1層式になった。これはDyson社のPatentに抵触
する恐れがあったのでDualをやめたのか、試験の
結果1層式でも分離性能にさほど差がないことが
分かったのでそうしたのか。
いずれにしても、AP1でもプレモーターフィルタに
ほとんどゴミがたまらない。2年に1回ぐらい手入れ
すればよいぐらい。
218目のつけ所が名無しさん:04/11/06 09:54:14
>>217
Dysonの特許は非常に種類が多く国内メーカーはほとんど手出しできない状態にあるという話を聞いたことがある。
逆に1層に関してはなぜかDysonが特許申請しておらずこの範囲に限れば開発できるとかなんとか。
結局どう転んでもDysonしか選択肢がない状態には変わりないが・・(´Д`;)
219目のつけ所が名無しさん:04/11/06 11:58:18
>217
あえてパテント問題以外の理由を挙げるなら
1:デュアルシリンダー構成だと、どう配置しても掃除機が大型化し
  小型機が好まれる日本の市場では数売れない
2:無理に縮小すると、カップの小型化によって集塵容量も減ってしまい
  掃除機として成り立たなくなる
  またある程度以上カップサイズが小さくなると空気の流速が上がるため
  わざわざデュアルシリンダーにするメリットが無くなってしまう
3:複雑になりがちなデュアルシリンダー構成は、設計だけでなく製造も難しく
  安価である事を求められるバブル崩壊以降の市場要求にそぐわない
結論、パテント代払ってまでデュアルシリンダーに拘る必要が無いので止めた
220目のつけ所が名無しさん:04/11/06 12:01:48
>196赤いゴムみたいなやつです。ブラシはついてません。
DC12イイ!1年くらい使ってみないとわからないけど排気もゴミの
においがしない。吸ったゴミが見えるので
こんなゴミだらけのフトンに寝てたのかと思うと怖くなる。
国産ほどではないけど外国製なのに細かいところまで
よく考えてあるので満足です。
今のところ不満は下記2点以外ほとんどなし。
フトンツールってのがちゃちでおもちゃみたい。
これがあるだけでプラス4000円はぼった栗です。
思い切りくっついて吸引力でチリをとる構造のようです。
あと、音がうるさいので耳がつぶれそうです。静モードなら問題なし。
5年前の国産紙パックの最強と同じかもう少しうるさいくらいの音です。
221 :04/11/06 13:53:02
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/shufu/movie/cleaner7_b.html
既出かな?三菱の掃除機の動画。
222激しく後悔:04/11/06 18:09:04
某メーカーの竜巻サイクロンを買った。
結果↓
・吸引力が悪すぎる(常に強しゃないと使い物にならない)。
・ごみ捨て毎回、フィルターを毎回屋外ではたく。

これじゃあ、30年前に実家にあったブラザー!の掃除機のほうがましだった。
223目のつけ所が名無しさん:04/11/06 21:39:34
>>222
どうも。久しぶりですね。
224目のつけ所が名無しさん:04/11/07 10:19:00
>222
そのような掃除機を買うに至った動機を知りたい
よろしくおねがいします
(複数回答可)

@紙パック掃除機の排気が臭かったから
A家電量販店の販売員(メイカー派遣拡販員とは知らず)
 に激しく勧められたから
BCMを見て欲しくなったから
C国産ブランド(河合奈保子がCMやってた頃からの老舗)
 なので安心だと思ったから
Dサイクロンならどのメイカーも似たようなものだと思ったから
 (大区分でCycloneとSaikuronの2種類あると知らなかった)
ECycloneCleanerは高学歴しか買ってはいけないと思い込ん
 でいたから
F安かったから
Gその他
225目のつけ所が名無しさん:04/11/07 14:20:56
シャープの次の機種がでるのはいつなのだろう。。。
226目のつけ所が名無しさん:04/11/07 15:25:26
日立っていいよね。
227目のつけ所が名無しさん:04/11/07 15:40:48
>>225
これ以上いじるところもなさそうだしな。
228目のつけ所が名無しさん:04/11/07 16:30:52
除菌イオンが新・除菌イオンになったモデルチェンジが出る予感
229目のつけ所が名無しさん:04/11/07 17:15:39
>227
磁力の力とか言うんじゃないか
ゴミに静電気を帯電させ吸着させるとか。

サイクロン方式は静電気を帯びさせるにはいい方法だろうし。

実験で商品説明しやすそうだし。
230目のつけ所が名無しさん:04/11/07 20:53:45
>229
シャープのサイクロン機は帯電防止カップのお陰で
ゴミ捨て楽々が売りなんだが・・・
231目のつけ所が名無しさん:04/11/08 17:42:41
232目のつけ所が名無しさん:04/11/08 17:45:34
http://www.ujiden-net.co.jp/tech/1010000.html
電気集塵機
特徴
圧力損失が低く大処理用として広く使用されている。
構造 電場内での荷電流の移動現象を利用する分離方式であり、構造は単純である。
通常の電気集塵機では電極板間隔は20〜30cm程度であるが、
比較的大きな粒子の場合には間隔を広げることにより性能向上が見られるといわれている。
また高電気抵抗率の粒子の場合は電極を移動させて堆積粉塵を掻き落とすことにより逆電離を防ぐ工夫をすることもある。
さらに極板に水を流して湿式とすることにより、以上の欠点を克服することもできるが、排水処理等の問題を生じる。
233目のつけ所が名無しさん:04/11/09 13:52:33
家庭用としての電気集塵方式は可能なのだろうか。

メーカーさん「イオンでサイクロン」て言う商標でどう?。
234目のつけ所が名無しさん:04/11/09 17:43:12
>233
原理上、むちゃくちゃデカくなるが良いか?
235目のつけ所が名無しさん:04/11/09 22:16:08
いいよ。
236目のつけ所が名無しさん:04/11/14 21:19:00
コードレスとか
237目のつけ所が名無しさん:04/11/14 21:19:10
ゴミを遠心分離させる構造のないクリーナーを
サイクロンと表示して売るのは反則にあたるのでは
ないか。
現在市販されているクリーナーでサイクロンと表示
してよい主なクリーナーは5つだけ
Dyson root12 Cyclone
Dyson root6 Cyclone
Dyson Dual Cyclone
Sharp mono Cyclone
238目のつけ所が名無しさん:04/11/14 21:26:06
まぁ確かにプレフィルターが紙パックの物を紙パック式と言うんなら
フィルターが主である以上、フィルター式と言わなきゃ嘘だ罠
特にパナ下のなんかフィルタの後ろに遠心分離機持ってきてるし
239目のつけ所が名無しさん:04/11/15 01:40:05
でも、現状では何の基準もないから何と言おうが反則にはならないんだな。
240目のつけ所が名無しさん:04/11/15 02:21:47
>>237
納得しないなら、消費者生活センターやJAROにでもねじ込めば?
241目のつけ所が名無しさん:04/11/15 17:13:56
先日家電量販店の出口付近で、老夫婦が買ったばかりの
電化製品を自転車の荷台に括り付けていました。
「もっとしっかり縛らんと落ちるに」「落ちへんて」と、ほのぼの
した光景でしたが、箱を見たらなんと“常陸たつまきサイクロン”
これでまた被害者がひとりか・・・漏れは店員に怒りが込み上げ
てきた。お年寄りを騙すなんてゆるせない。ちゃんと商品説明
したのか?老夫婦はほんとうに竜巻サイクロンに納得して
購入したのか?数々の疑念が湧いてきた。いつから日本は
こんな国になってしまったのか。なさけない。
242目のつけ所が名無しさん:04/11/15 18:22:43
>>241
車すら持っていない老夫婦に
ダイソンの超高価な掃除機を俺はとても勧められないな・・・
ベストな選択肢は安価な紙パック掃除機だろう。
243目のつけ所が名無しさん:04/11/15 18:58:30
年金暮らしの夫婦に、紙パックは高い買い物だと判断したんだよ!
244目のつけ所が名無しさん:04/11/15 22:26:11
竜巻は悪の権化みたいに言われてるなw
ジャスコとかでもよく売ってる品。

東芝のプレサイクロン+紙パックがシャープ以外では最良の選択だろう。
でも東芝のあれはサイクロンに分類されてないんだよな。
サイクロンに分類されてる東芝の掃除機に、サイクロン部分が無いとは皮肉なものだ。
245目のつけ所が名無しさん:04/11/15 22:28:59
>>243
仮に差額が一万円だとすると50円の汎用紙パックが200個買えるわけで
一ヶ月に一個のペースだと17年以上使ってやっとペイする計算。
つまり、老夫婦の寿命のほうが・・・ 以下略
246目のつけ所が名無しさん:04/11/15 22:40:40
>245
紙パック買いに行くのがめんどくさいでしょう。
高齢者に型番覚えろといっても無理でしょうし
汎用性でも、使用メイカーに合わせて折り目から
ちぎったり、取り付けるときに位置を合わせるのは
高齢者には無理。
247目のつけ所が名無しさん:04/11/15 22:42:37
>>244
東芝のVC-S300EXは
ヘッド、パイプ、ホースの合計重量が2.0kgとちと重い。
外国産掃除機だと2kgは珍しくないが
老夫婦には辛い重さだと思われ。

東芝は数多くの地雷掃除機を発売した輝かしい実績があるから信用できんな。
248目のつけ所が名無しさん:04/11/15 23:00:31
>>246
なるほどね。
しかし、インチキサイクロンの末期症状、頻繁なフィルター掃除も高齢者には困難では?
249目のつけ所が名無しさん:04/11/15 23:20:21
>244
東芝のアレはあくまでもフィルタであって
遠心分離機構は存在しないから
サイクロン掃除機に分類される理由は見当たらない
メインは紙パックだし
250目のつけ所が名無しさん:04/11/15 23:32:41
>248
困難です。
もし私が家電量販店の店員なら、Inchiki Saikuron を
購入しようとしたお客様をレジ直前で阻止します。そして
一人一人応接室にお呼びして、Cycloneの基本原理から
説明し、各メイカーの製品がSaikuronなのかCycloneなの
かをお客様自身に判断してもらいます。そして納得した上
で商品を購入していただきます。

251目のつけ所が名無しさん:04/11/15 23:44:21
>>250
なるほどね。
しかし、ダイソンDC12はヘッドが重く、モーターの重みで勝手に傾くので高齢者が扱うのは困難では?
252目のつけ所が名無しさん:04/11/15 23:50:34
>251
DC12 DC08 DC05 AP2 BP2 どれを選ぶかは
あくまでお客様の判断です。それ以外の選択肢は
ないはずですし。
253目のつけ所が名無しさん:04/11/16 00:04:40
結局本物のサイクロン方式による掃除機が日本メーカー作らないのが問題なんだよな。
もし特許がらみならライセンス取得して作ればいいだけだし、価格が跳ね上がるとかで悩むなら
素直に単価を引き上げればいいだけだし。
どうせ競合は一社だけなんだから多少単価あがったって問題ないんだけどねぇ。
アイデアは似たり寄ったりでも実装で海外メーカーを大きく引き離せる努力と工夫が日本のメーカーにはあったはずでしょ?
なんでサイクロン掃除機に限っては逆になってるわけ?
254目のつけ所が名無しさん:04/11/16 00:45:31
>>252
DC08やDC05はDC12と違いブラシが硬いから、畳や貧弱な絨毯だと傷むよ。
加えて、本体重量が重すぎる。
255目のつけ所が名無しさん:04/11/16 06:00:43
>253
>9のリンク見る限り、松下はデュアルシリンダーサイクロン作ってるみたいだが・・・
256目のつけ所が名無しさん:04/11/16 06:52:41
>>255
ちなみにどれがデュアルサイクロン機ですか?
見当たらないのですが・・
http://prodb.matsushita.co.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00003541
257目のつけ所が名無しさん:04/11/16 10:37:21
>256
日本人向けのサイト見ても載ってるわけないよ
258目のつけ所が名無しさん:04/11/16 11:24:19
つまり少なくとも日本では売っていない、というわけですね。
259目のつけ所が名無しさん:04/11/16 12:21:23
>デュアルサイクロン機
昔、さにょーが出してたな
260目のつけ所が名無しさん:04/11/17 23:56:57
>デュアルサイクロン機
ダイソンイギリスが発売してるDC11は、シリンダーが2つあるのでそんなカタチかな。
性能競争もいいけど、海外メーカーにはトチ狂ったデザインで勝負してもらいたい。
261目のつけ所が名無しさん:04/11/22 00:02:47
国産でDualサイクロン欲しけりゃTwinBirdかっとけ。
262目のつけ所が名無しさん:04/11/22 01:51:10
TwinBirdは国産か・・?
263目のつけ所が名無しさん:04/11/22 14:10:28
俺の母ちゃん、日立サイクロン買っちゃって
いい加減キレたらしく、日立のホームページに苦情書いた。

「回収しろドアホ。家に置いておくの目障りなんだよカス」と
264目のつけ所が名無しさん:04/11/22 19:54:46
>>263
地雷掃除機は国民生活センターに報告汁。
あと、具体的な型番も書かないと意味なし。
265目のつけ所が名無しさん:04/11/22 20:20:13
>261
誰がいつスティック型の話していいって許可した?
266目のつけ所が名無しさん:04/11/22 21:47:13
DC12はダストカップの下が開くんだな、知らんかった。ゴミ捨てしやすい。
267目のつけ所が名無しさん:04/11/22 21:52:13
>>264
メール来た。
いきなり謝られて、返金&回収来そうだ。
268目のつけ所が名無しさん:04/11/23 12:44:32
>267
いくらで購入したのかわかりませんが、購入費の返還
だけでなく、竜巻サイクロンにかかわってしまった時間も
返してもらわないといけません。母様(たぶん低学歴です
よね?)の生産性が時給換算で390円だとするとそれ掛ける
時間分の慰謝料も請求してよいかと思われます。
269目のつけ所が名無しさん:04/11/23 14:28:50
>>268
院卒です・・・_no
専攻がまったく違うので、違う分野はまったくアンテナ張ってないみたいで
掃除もあんまり興味ないから、ダイソン薦めたけど「そんな高いのイラネェよ」と
270目のつけ所が名無しさん:04/11/23 16:06:27
訴えてとことん絡んであげよう。
家一軒たつくらいの慰謝料は請求できるんじゃない?
271目のつけ所が名無しさん:04/11/23 22:03:38
>269
ふたりとも頭悪そうですね
272目のつけ所が名無しさん:04/11/25 13:04:47
DC5→DC12に乗り換えました。DC5は正直使えないヤツだったので12に替えて快適です。
ヘッドが生まれたてのアカンボのようにグニャグニャ動くので慣れるまで鍛練必要。
吸い込み良好。ただ付属のノズル達がDC5と同様、掃除中に落下するのでとてもイライラする。
ホースにセットすることを諦めた。
273目のつけ所が名無しさん:04/11/25 20:36:25
サイクロン方式の掃除機は、吸い取ったゴミが中でクルクルすばやく回転するけど、
あれ、私にはある意味エグイと思うし、気持ち悪い。
274目のつけ所が名無しさん:04/11/26 00:00:31
>>273
見たくないならカップ塗装しちゃいなさい…
275目のつけ所が名無しさん:04/11/26 02:54:52
日立のなんちゃってサイクロン・・・orz
もう斬新な物出さなければ日立は買わない。
276目のつけ所が名無しさん:04/11/26 12:54:31
"斬新"ってかなりの危険要素だぞ。
277目のつけ所が名無しさん:04/11/26 15:25:39
皆さん掃除機の耐用年数何年ですか?うちは1日に2回くらい使用で3年くらい。
短いような気もするけど。。
278目のつけ所が名無しさん:04/11/26 16:59:08
>>277
俺のもそれ位だな。
強で回すとモーターに負担かけるのかもしれないが、あんまり気にしてないな。
279紙パック:04/11/27 04:50:10
>>277
うちは10年は使うぞ。
5年以内に壊れるほうがおかしくないか?
280目のつけ所が名無しさん:04/11/29 03:09:19
とりあえずみんな大騒ぎしているので、コストコ行って黄色いヤツ買ってきました。
で、使ってみた感想を書きます。
まず音だけど、だいたいこんなもんなんかなと(静かな掃除機ってあるの?)。
吸引力はみんなが騒ぐだけあって、なかなかすごい。
最初、絨毯モードのままスイッチ入れたら、ヘッドがフローリングにペタッと張り付いて動かせなかったのには、
正直びっくり(それとも今のはみんなこうなの?)。
モノの出来具合・品質に関しては値段相応と思います。
7、8年は使いたいけど、それは高望みというものでしょうか。
(クイックルワイパー+コロコロと併用でダイソン出動は週一を予定。長持ちしてくれ)
ゴミ捨てはラク、というより面倒ではない、という感じですね。
排出される空気がきれいらしいが、全面的に信用する気にはなれません。
(そもそもキレイだろうが汚なかろうが、その空気を黙って吸うしか手は無いわけですが)。
サイズは問題ありです。やっぱりデカい。もう一回り小さいのがあるのは知ってますが、
バカ高いし、安売りのコストコにはこの黄色君と、もっとでかいスタンド式のブルー君しか無かったので・・。
それから3つほどノズルが附属してますが、カタナのヤツはいいとして他の2つは邪魔なだけと思うのは私だけでしょうか?
普段ホースにジャラジャラ付けておくという発想は痛いです。
値段については、やはり高いと思います。コストコで安くなってたから買ったけど、
正直なところ、他で7、8万も出すほどのスグレモノではないと思います。
いまどき国産で3万も払えばかなり性能の良い掃除機を買える世の中ですから、ハイ。
ただしデザインは国産にない良さがあります。購入の動機の大半はここらへんにあるかも知れません。
激しい色使いではあるけど、不思議とリビングの隅に出しっぱなしでも気にならないし。

パワー、デザインでは○、大きさ、価格は×です。
総じて及第点には届いたかな、と思いました。
281目のつけ所が名無しさん:04/11/29 09:57:11
冷静インプレ乙
282目のつけ所が名無しさん:04/11/29 13:47:02
>280のように、週一ダイソンで7-8年使えれば御の字という人と、
>279のように、5年以内に壊れるのが異常で、10年は使うって人と‥

1日に2回ダイソンの我が家は何年持てばヨシだと思う?
283散財畑の得点王:04/11/29 16:23:37
>>280
レポートありがとう。
俺の購買中枢を大購入の領域に支配していたダイソンだったが、
もうしばらく買わないゾーンにベイルアウトできた。

マジ感謝。
284目のつけ所が名無しさん:04/11/29 19:47:52
Dc12を33000円弱で購入 但し保障は1年だそうだ。
コレは買いだったのか?
285目のつけ所が名無しさん:04/11/29 20:36:54
ところでシャープの新型サイクロンはまだなのか?
新製品をずっと待っているのだが・・ (;´Д`)
286目のつけ所が名無しさん:04/11/29 21:57:31
ダイソンの補助ノズル、隙間用は普段つかうけど、小さい毛のブラシってのはほとんど使わんな、
ありゃ完全に気休めだな、これは国産でも同じ。

エチケットブラシの小さいのは、スーツに使うとキレイになるといわれたものの・・・・
いちいち掃除機出さんでも普通のを使えばすむんで、あれもやっぱりいらないな。
287280:04/11/30 00:29:44
付け足しておきます。

ゴミをパワフルにじゃんじゃん吸い取ってくれる爽快感。
ゴミやホコリがグルングルン回って、ついついそれを眺めてしまう面白さ。
デザインや色による、手にとって扱うことの気分的な楽しさ。
これは国産のいかなる掃除機でもなかなか味わうことは出来ません。
決してフォトジェニックなだけではない部分があります。
あとニコニコマーク(今はなんい言うの?)のシール張りたくなるね、コレ。
288目のつけ所が名無しさん:04/11/30 21:38:59
グッドデザインマーク?
289目のつけ所が名無しさん:04/11/30 22:03:25
スマイルマーク?
290目のつけ所が名無しさん:04/12/01 00:54:05
掃除機好きなやつっているんだな〜
お前らすげぇーよ
291目のつけ所が名無しさん:04/12/01 01:01:33
きったねー綿ゴミでも
くるくる回ると楽しいのはなぜだろう?
292目のつけ所が名無しさん:04/12/01 02:52:29
ダイソンのアニマルプロ買ってしまいました。
重たいよ〜(T_T)
293目のつけ所が名無しさん:04/12/01 09:31:09
>>292
> ダイソンのアニマルプロ買ってしまいました。
> 重たいよ〜(T_T)

そんなの買う前に調べりゃわかったじゃん。
重さより、吸引力をとったからダイソンを選んじゃないの?
軽いのがいいならターボタイガーでも飼えばよかったのに(w

階段がある家は、2Fに持って行くのはしんどいよね。
我が家はマンションなので、重さは選ぶときにあまり
で選んだよ。買い換える前の、シャープの91年生?
から拭きパワーヘッド搭載の方が重かったぞ。
294目のつけ所が名無しさん :04/12/01 15:04:07
サイクロンの掃除機買おうと思ってますが、排気から埃は全くでないのでしょうか?
窓を開けることが冬の間あまりないので埃だらけで参ってます。
毎日掃除しても埃がたまるたまる
295目のつけ所が名無しさん:04/12/01 15:15:00
>>294
掃除の時は窓開けたほうがいいよ。
296目のつけ所が名無しさん:04/12/01 15:21:48
>>294
> サイクロンの掃除機買おうと思ってますが、排気から埃は全くでないのでしょうか?
> 窓を開けることが冬の間あまりないので埃だらけで参ってます。
> 毎日掃除しても埃がたまるたまる

排気からの埃が降り積もって、毎日、埃がたまると思ってるのかねー?
もうちょっと考えてみよー。
排気が出ないのがいいのなら、クイックルワイパーで掃除すれば。
後、掃除の時は上から下へ掃除。
寒くても必ず、全室の部屋の窓全開で気合い入れてやらなきゃ。
埃、塵に敏感なら、そこまでして掃除しなくてどうするの?

ファンヒータ使ってねー。
開放式ストーブに変えると結構、机の上のざらざら感とか減るデー。
掃除機に限らず、空気まぜりゃー埃が舞う。
297目のつけ所が名無しさん:04/12/01 15:50:34
>>294
三菱、ダイキン辺りの空気清浄機買えや!
298目のつけ所が名無しさん:04/12/01 18:52:30
加湿器使うと埃が湿って床に早く落ちるし
舞い散りも押さえられるから掃除で取り除き易くなる
>296の薦める開放式ストーブも燃焼時に水蒸気が出るから
加湿効果がある
299目のつけ所が名無しさん:04/12/02 09:21:57
いろいろ見てEC-BP2とミラクルジェット買ったよ。価格.COMの所の書き込みで
ヘッドの不具合みたいなこと書いてあったがミラクルジェット付けるから
大丈夫だろう・・・マットレスの上で腹筋すると、くしゃみが出るので
早くこないかな。あと大手量販店で見たけど値段高いね。この頃量販店でみて
ネットで買うこと多いな・・・
300目のつけ所が名無しさん:04/12/02 09:52:50
>>299
あ?あれは仕様じゃなかったのか…
家のもヘッドを横にするとスースーと音がする…orz
最初からそうだったからそういうもんだと思ってたよ。

シャープに電話したけど、
わかりません。販売店にもってってくださいって
いわれたよ。
301299:04/12/03 12:04:49
EC-BP2今きた。マットレスを掃除してみたが、猫の毛は吸い込まないね。
いままで使ってたmitsubisi tc-e6のような匂いは、ないが・・・
初めてのサイクロンだけど、こんなもんかの言う感じかな。
中の埃やダニ吸いこんでるのかな・・・
あと上の棚の埃、先を変えて掃除してみたが、ぬれた雑巾で拭いたほうがいいね。
302目のつけ所が名無しさん:04/12/03 12:18:11
なんちゃってサイクロンだからな・・
最初からDC12買えば問題なかったのに。
303目のつけ所が名無しさん:04/12/03 12:40:05
>>301
そりゃぁ、「掃除の基本は拭き掃除!」だからね。
304299:04/12/03 12:52:17
数日後にくるミラクルジェットに期待しよう・・・
DC12は値段が・・・
305目のつけ所が名無しさん:04/12/03 19:36:09
>>297
そいや、空気清浄機スレにはちょっと前にダイソン房が居たな。

>>294
空気清浄機も加湿器も買っとけ。
実際、空気清浄機で埃は減るだろうし、>298の言うことも事実。
ガスファンヒータとかもいいぞ。最終的に水になるから。
306目のつけ所が名無しさん:04/12/03 22:06:40
なんだ、未だダイソン厨が生息してたのかw とっくに博物館逝きだと思ったがな。

何しろ、なんちゃって掃除機だからなw  金だけは高いが、廃品回収に出すにも更に金を食うw
307目のつけ所が名無しさん:04/12/03 23:30:58
>>306
このダイソンアンチは、おすすめ掃除機スレに生息している奴かな?
308目のつけ所が名無しさん:04/12/04 00:45:36

大損厨    必 死 だ な w
309目のつけ所が名無しさん:04/12/04 01:13:34
>>301
ちゃんとパワーブラシ動いてる?
310目のつけ所が名無しさん:04/12/04 10:30:16
311目のつけ所が名無しさん:04/12/04 14:18:46
>302
誤謬を流布されては困ります。
SHARP製はいちおうCycloneでありまして
他の国産メイカーが販売しているSaikuron
ではありません。

復習します
国内で販売している主なCyclone Cleanerは4種
root12 Cyclone by Dyson
root6 Cyclone by Dyson
Dual Cyclone by Dyson
mono Cyclone by SHARP

これ以外の国産サイクロンはすべて遠心分離構造
のないフィルタ濾過方式のインチキSaikuron。
こんな恥ずかしい製品を市場に出すようになるまで
落ちぶれたメイカーの技術者の教養の欠落には
目を覆いたくなります。
312目のつけ所が名無しさん:04/12/05 03:16:37
サイクロンのゴミ捨てについての質問です。
小さな塵がフィルターにくっついて、それを取ろうとすると
その塵がまいあがりませんか?
水洗いするとして、毎回あらってるとネット部分が弱ってきませんか?
その部分がクリアされていて、おすすめの掃除機ってありますか?
313目のつけ所が名無しさん:04/12/05 03:52:08
セントラルクリーナーが壊れてしまいました。
買い替えると高いので普通の掃除機にしようかと思ってますが
高くてもセントラルクリーナーにするべきですか?
BP2買おうかと思っているのですが・・・
314目のつけ所が名無しさん:04/12/05 07:27:18
>サイクロンのゴミ捨てについての質問です。
>小さな塵がフィルターにくっついて、それを取
>ろうとすると その塵がまいあがりませんか?

基本的にCyclone Cleanerでは微粒子は遠心
分離でカップ底に堆積しますので、フィルタには
塵はつきません。ひょっとしてフィルタ濾過方式の
Saikuron掃除機をつかっているのかな?

>水洗いするとして、毎回あらってるとネット部分
>が弱ってきませんか?

ですね。
そもそも掃除するたびにユーザーにそのような
負担を強いる掃除機を何故に市場に流すのだ?
理解に苦しみます。

>その部分がクリアされていて、おすすめの掃除機
>ってありますか?

CycloneCleanerにもプレモーターフィルタはありますが
D社のですと6年に1回、S社のですと2年に1回ぐらい
水洗いすれば充分です。
315目のつけ所が名無しさん:04/12/05 08:37:00
ダイソンDC12を買おうと思っているのですが、
コードってどれくらいの長さ伸びますか?

田舎の為現物確認出来ず・・・お持ちの方いらしゃったら
お願いします
316目のつけ所が名無しさん:04/12/05 08:42:06
>>314
お使いになっているのは国産のサイクロンですか?。
本来のサイクロンは強い遠心分離によって塵を降下させ空気を浄化するものです。工業用サイクロン集塵機と同じです。
本来のサイクロンが機能していれば頻繁にフィルター掃除する必要はありません。
残念ながら今の国産家庭用掃除機で、サイクロンと呼べる物はないのが現状です。
317目のつけ所が名無しさん:04/12/05 09:28:16
>>315
5mです。
318目のつけ所が名無しさん:04/12/05 15:51:32
未だ、際苦論信者がいるのかw ま、言っても無駄だなw

 価格の ehimeタン も大変だねえ。2chと価格と両方に常駐してさ、ご苦労さんw
319目のつけ所が名無しさん:04/12/05 18:45:49
w←これなに?
320目のつけ所が名無しさん:04/12/05 18:50:49
SHARPの社員が定期的に出入りしてるスレですね。うちの店に修理依頼くんのSHARPがダントツ多い。
321目のつけ所が名無しさん:04/12/05 19:25:22
>320
SHARP
購入→使用→故障→修理→使用

竜巻サイクロン
購入→数回使用→粗大ゴミ

322目のつけ所が名無しさん:04/12/05 19:30:49
>>320
まじ?
BP2使ってるんだけど車輪の出っ張りが引っ掛かるの何とかして。
あとパワーヘッドのスイッチがたまに入りにくいんだよ。
323目のつけ所が名無しさん:04/12/05 19:55:14
>>312

EC-BT1を半年使ってるけど、通常の掃除で吸引力が低下するほどのフィルターの詰まりは無し
エアコンフィルター掃除で詰まった事有るけど、カップを取り出すとフィルタークリーニング
してくるのでそのまま再装着して掃除続けられた、当然カップは開けずにクリーニングされるので
埃は舞い上がるはずもない。

>水洗いするとして、毎回あらってるとネット部分が弱ってきませんか?
スポンジフィルター掃除するときにカップやネット部分も水洗いするけど、バカみたいに
力を入れない限り、ネットが痛むとは思えない、けれどスポンジフィルターは少し膨らんできた
ような感じがする、水洗いすると乾きも遅いからスペアが有った方が良いと思う。

SHARPのは2万ちょっとで手に入る掃除機としてはけっこう良くできてると思うよ。
324目のつけ所が名無しさん:04/12/05 21:51:06
>319
w=warai=(笑)=(w
日本語チャットできないネトゲーやFPSでの感情表現に使われる。
ultimaonline等で急速に広まった。
325目のつけ所が名無しさん:04/12/05 23:17:28
前に使ってたのが安物だったので
SHARP製には重宝してるな
このまえ米ぶちまけた時にはイイ仕事してくれたよ
326目のつけ所が名無しさん:04/12/06 00:13:07
フィルターの事聞いたものです。
皆さんご親切にありがとうございます。

今使っているのはたぶんなんちゃってサイクロンで
ゴミ捨て簡単、ダストバッグがいらないを謳っているものですが、
フィルターの掃除がとても嫌(不健康)なのです。

お店で販売員の方に聞いたところ、サイクロンのフィルターも粉塵おとしが
とてもいやだと言うので、紙パックにするしかないと思っていました。

事実がわかってほっとしました。
D社他についてもう一度ログ読んで決めます。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
327目のつけ所が名無しさん:04/12/06 09:30:00
>>325
米はちゃんと食べたのか?
同じサイクロンでも象印のとは違って、米はきれいにしてくれないのでは?



328目のつけ所が名無しさん:04/12/06 19:48:19
ヨドバシのポイントネットワーク82号見てダイソンDC12animalproが欲しくなったのですが\81,800と高額なものですから使ってる方いらっしゃれば感想をお聞かせ下さい
329目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:13:18
>>328
allergyなら持ってます。
animalproはallergyにソファツールが付いたのとボディのカラーが違うだけ。
ソファツールなどの付属品はダイソンのサイトで後から購入可能。
付属の隙間ノズルでは本当の隙間で用を成さないので
フレキシブル隙間ノズルを最初からつけて欲しかった。
ソファツールはまだ買い足していないのでどんなものか分かりません。
330目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:14:45
>>328
allergyなら持ってます。
animalproはallergyにソファツールが付いたのとボディのカラーが違うだけ。
ソファツールなどの付属品はダイソンのサイトで後から購入可能。
付属の隙間ノズルでは本当の隙間で用を成さないので
フレキシブル隙間ノズルを最初からつけて欲しかった。
ソファツールはまだ買い足していないのでどんなものか分かりません。
331目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:30:00
二重カキコスマソ。エラーが出て慌ててしまった。
332315:04/12/06 20:32:03
>317
ありがd!
助かりました。
333目のつけ所が名無しさん:04/12/07 18:01:27
ダイソンかシャープか迷ってシャープを買うことに。
でもまだ迷ってます。
値段が約3倍。
334目のつけ所が名無しさん:04/12/07 18:17:43
329ありがとうございます。なんだか米粒を吸えないなんて噂がありますが…空気がきれいになるとかゴミ捨てが楽で清潔だとか、本当なのでしょうか?
335目のつけ所が名無しさん:04/12/07 19:05:13
>>327
精米機かよw
336目のつけ所が名無しさん:04/12/07 19:48:38
サイクロンはやめた方がいいよ。
掃除機の掃除が大変だって。
337目のつけ所が名無しさん:04/12/07 19:57:24
>>336
くわしく。
338目のつけ所が名無しさん:04/12/07 20:01:21
>336
低学歴だとこのようなステレオタイプな結論を
出すんです。
私どもがCycloneとSaikuronの説明を何度もして
いるのに全く理解できていない。高等教育以前に
基礎学力欠落の問題だ。
339目のつけ所が名無しさん:04/12/07 20:03:33
>>334
米粒を吸えない掃除機なんてないと思いますが。弱でもちゃんと吸えます。
空気がきれいになるというか排気の臭いは確かにないです。
でも以前使ってた安い紙パック式のものでも
マメに紙パックを取り替えていたら臭いはしませんでした。

ゴミ捨てははずしたカップごとゴミ袋に入れてから中のゴミを捨てないと
舞い上がったホコリを大量に吸ってしまいます。すごい楽というわけでもないかと。

カップが透明でゴミが見えるため気になって、使う度にゴミを捨ててます。
でも捨てるだけだと透明なカップが細かいチリでだんだん曇ってきて
嫌なのでつい頻回にカップを洗うはめに。

よく考えるとかなり手間がかかっている状態ですが
デザインがおしゃれなので以前よりお掃除が楽しくなりましたw
340323:04/12/07 20:12:34
>>336

こんな書き込みが多いのも、大半の国産品が偽サイクロンしか作ってないからだね
EC-BT1は掃除も簡単だよ、汚れる部分は皆水洗い出来るから埃も立たないし
高いから買う気はないけど、本家ダイソンなら掃除機の掃除も必要ないのでしょ

やっぱりダストパック式の方が設計も簡単だし、後のパック買い換えの儲けも有るし
国産はまともなサイクロンを作る気が無いのかな
341目のつけ所が名無しさん:04/12/07 21:50:22
カップは水洗いすると乾くまで掃除できなくなるから
予備のカップを一つおまけに付けてくれると助かる
シャープ辺りキャンペーンやらないかな
「カップもう一個プラスでお得」って
342目のつけ所が名無しさん:04/12/07 22:05:18
>341
それはない。
あるとすれば竜巻サイクロンを1台買うと
さらにもう1台ついてくるキャンペーンを
テレビショッピングでやるぐらいでしょう。
343目のつけ所が名無しさん:04/12/07 22:07:22
そんなに頻繁に洗わないし一晩たてば乾くじゃん。
344目のつけ所が名無しさん:04/12/07 22:44:23
>>340
特許問題さえなければ
国内メーカーのほうが日本に適したサイクロン掃除機を作れるでしょうね。

あと特許は永遠のものじゃなく出願から20年という制限があるので
ダイソン社が掃除機だけで生き残るのは難しいと思ってます。
345目のつけ所が名無しさん:04/12/07 22:57:49
カップは普段は、ゴミ捨てしたら外側を雑巾で軽く拭くだけだな、
毎回水洗いなんてやってられん。
346目のつけ所が名無しさん:04/12/07 23:00:15
そうですよ!
347目のつけ所が名無しさん:04/12/07 23:23:50
>339 ありがとうございます。けっこう手間かかってますね。ところで吸引力にビックリと言うか満足されてますか?
348目のつけ所が名無しさん:04/12/08 00:28:56
そうですよ
349目のつけ所が名無しさん:04/12/08 02:38:24
350目のつけ所が名無しさん:04/12/08 10:37:01
age
351目のつけ所が名無しさん:04/12/08 11:44:12
ダイソンの掃除機関係の特許っていつ切れるの?


352目のつけ所が名無しさん:04/12/08 12:28:21
>344
前の方のスレにあるけど松下は欧州で
ツインシリンダーサイクロンを販売し
しっかりダイソンと競合してたりするんだよなぁ
なぜ日本で売り出せないんだろうね
353323:04/12/08 12:54:05
シングルサイクロンならダイソン特許と関係ないんじゃ?
そうでなきゃ、シャープやツインバードが特許に抵触すると思うし
サイクロン構造自信は粉塵分離技術として昔から有るものだし

気流を一回転程度しかさせずに、しかも排気が外側なただのフィルター式
掃除機にサイクロンと偽って消費者を拐かしてるメーカーは
何か他の魂胆が有ると思う。
354目のつけ所が名無しさん:04/12/08 12:55:30
フィルター売りたいだけとかね。
355目のつけ所が名無しさん:04/12/08 19:03:29
コードレスのサイクロンはどこが良いですか?
ダイソンは無いみたいなんですけど
356目のつけ所が名無しさん:04/12/08 19:13:45
ジャパネットでもみれ
357目のつけ所が名無しさん:04/12/08 21:29:24
>>347
一定期間以上使い続けた場合どうなるかの違いだけで
どちらも買ったばかりなら吸引力は国産の掃除機とあまり変わらないと思います。
ダイソンは目詰まりによる吸引力の低下がないのが売りですから。

まだ購入してから2ヶ月程度なのでその辺りはこれからの楽しみというところでしょうか。
358目のつけ所が名無しさん:04/12/09 01:19:56
>>351
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/begin/be_list.cgi?STYLE=SIMPLE&sBpos=1&S_WORD1=%83_%83C%83%5C%83%93&R_TYPE1=02&A_HIT=94&U_HIT=0&R_AID=I00018027401&R_UID=I00020026401&sTime=1102488569859>>352
デュアルサイクロンならあと10年ぐらいかな?

>>352
欧州は220Vなので多少効率の悪いサイクロンでも
モーターのパワーで誤魔化せるのだろう。
359目のつけ所が名無しさん:04/12/09 04:59:31
近々広いうちに住むことになるけど
シャープのにしとくのが無難だね、此処見た感じじゃ。
360目のつけ所が名無しさん:04/12/09 10:12:14
止めはしないが・・
361目のつけ所が名無しさん:04/12/09 11:06:47
        (⌒⌒)
   ノノハヽ(ブブー )
   从*‘ー‘从 ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノψヽ__)

362目のつけ所が名無しさん:04/12/10 05:02:55
日経Trendyでは東芝が一番だったかな?
読んだ人います?
363目のつけ所が名無しさん:04/12/10 07:33:18
>>362
ソノココロハ
364目のつけ所が名無しさん:04/12/10 19:27:29
>>362
日経は宣伝紛いの記事が多くないか?


365目のつけ所が名無しさん:04/12/10 20:42:54
むしろ記事紛いの宣伝
366目のつけ所が名無しさん:04/12/11 01:23:01
>>363,364
いや、立ち読みだったのであまり覚えてないだけです・・・

http://www.nikkeihome.co.jp/2f/trendy/index.html
一応新製品テストだったので
ダイソンはあまり評価は高くなかったです
367目のつけ所が名無しさん:04/12/11 20:01:33
親が何も考えずいきなりサイクロン型を買ってきた
掃除面倒
禿げしく鬱
368目のつけ所が名無しさん:04/12/11 20:02:51
>>367
紛らわしいのでSaikuron型かCyclone型のどちらかをはっきりさせてください。
369目のつけ所が名無しさん:04/12/11 20:23:09
National saikuron型です
370目のつけ所が名無しさん:04/12/12 00:47:58
sharpのEC-AT2ってのは>>115の2番に入ってますか?
371目のつけ所が名無しさん:04/12/12 00:54:53
>370
oui
372目のつけ所が名無しさん:04/12/12 02:52:51
おとといシャープのEC-BT2を買おうとヤマダに行ってみたところ
売り切れで、EC-YCP1という謎の型番が積んでありました。
形と価格はBT2とほぼ同じに見えました。

昨日の新聞のヤマダのチラシによると、EC-YCP1は「450W、パワーヘッド」
とのことです。
373目のつけ所が名無しさん:04/12/12 06:20:52
EC-AP2ぜったい買うぞー
374目のつけ所が名無しさん:04/12/12 07:25:10
>372
BP1の山田モデルですね。オリジナルBP1にフトンブラシが
ついていたりするのかな?
正直。24,000円以下なら買いです。
BP1とBP2の性能差は誤差の範囲です。
BP2が30,000円近くするなら、YCなんとかが買いです。
BT2がそれより安くても、YCなんとかが買いです。
タービンブラシは正直、前方の穴から空気が入る構造なので
(なんでそんなんなのか理解に苦しむが)ごみあまり吸いません。
5,000円高くてもパワーブラシモデルに限ります。
仮にもし、AP1が15,000程度で投売りしていたら、もちろんAP1が
買いです。
375目のつけ所が名無しさん:04/12/12 17:00:05
8年ぶりに掃除機を買おうと思ってます。
掃除の時にいつもちっちゃいおもちゃを吸い込んでしまうので
紙パックを捨てるときにいちいちおもちゃ探しをしてから捨てているので
サイクロンで毎回見たほうがいいかなあと思いサイクロン検討してます。
サイクロンならダイソンかなあと思っていましたが
シャープもよさそうですね。
値段は気にしないで考えるとどちらが買いだと思われますか?
ダイソン、作りがあまりよくないとか重いとか言うあたりが気になります。
シャープはどの辺りがダイソンと違うのでしょうか?
どちらを買うにしてもミラクルジェットを購入してつけようと思っていますが
どうでしょうか?

376目のつけ所が名無しさん:04/12/12 17:04:56
DC-12だな
377375:04/12/12 18:30:50
>376
レスありがとうございます。
やはりシャープよりダイソンの方が良いのですね。
ダイソンはデザインも気に入っているので
こちらにしようかと思います。
重ねて質問で申し訳ないのですが
12のほうが08よりいいでしょうか?
いろいろ見ていると12より08の方がいいとの話もあり
どちらにするか悩んでいます。
378目のつけ所が名無しさん:04/12/12 21:21:58
多少大きくてもいいなら値崩れしているDC-08がイイかもしれんが、
08と12ではゴミ捨ての構造がちょと違う、手にとって見るのが一番。
379目のつけ所が名無しさん:04/12/13 23:08:22
昨日12年ぶりに買いました。高いけどDC12allergyおすすめです。吸引力にびっくりし、あんな汚い布団で寝てた事に二度目のびっくりでした。ゴミ捨ては面倒臭いかもね。
380目のつけ所が名無しさん:04/12/13 23:32:41
私もAP1ではじめて布団掃除したときびっくり。
布団2枚かけただけで、カップの底に1.5cmぐらい
片栗粉みたいな粉が堆積しその上に綿ほこりが
5cmぐらいたまった。手元で吸ったゴミが回りなが
らグングン溜まるのが快感となり、布団干した後は
必ず掃除機をかけています。
381目のつけ所が名無しさん:04/12/14 00:52:20
BP2のスポンジが収まってるところ(格子状になってるとこ)が
めちゃめちゃ壊れやすい 家の2台ともぶっこわれた
382目のつけ所が名無しさん:04/12/14 01:04:06
>>381
じゃAP2花王っと、ヤーイヤーい、薄っぺら工作やーい!
383目のつけ所が名無しさん:04/12/14 07:04:45
アホな工作員のレスみると ますますシャープ系が妬まれてるんだなと皆思って買う w
384目のつけ所が名無しさん:04/12/14 21:27:42
シャープって手元にカップがあるより本体にカップがあるほうが使いやすい。

手元カップタイプだと、上向けて吸えない。
385目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:23:01
>384
手元カップのほうが掃除楽しいよん。
持ってみると意外と軽くてびっくりするよん。
本体は小さいし、上下がないので転倒の心配
せず自由自在に動き回れるよん。
カップのrが小さいのでゴミに加わるfが大きいよん
f=mv^2/r
386373:04/12/15 05:46:45
>>384
じゃBP2にするか
>>385
やっぱAP2にしよ^^
387373:04/12/15 05:51:10
>>385
よん様ありがと。
>>384
ほんとに上向けて吸えないのか?吸えるんだろ?
持ってないのにカタログ眺めて推測したんでしょう?
388目のつけ所が名無しさん:04/12/15 21:39:10
>387
漏れはふつうにエアコンとか掃除してるよん。
カップのrが小さいのでvが大きいよん。逆さにしても
カップ表面をゴミが回ってるよん。志村のバケツから
水が落ちないのと同じだよん。
389目のつけ所が名無しさん:04/12/15 21:43:35
困るのはベットの下に転がったおもちゃを取るとき
ぐらいだよん
390目のつけ所が名無しさん:04/12/15 22:30:05
手元型も上向いて吸えるけど、上向けるとサイクロンが働かない。
391目のつけ所が名無しさん:04/12/16 06:50:32
>>390
怒って通報しました。
392目のつけ所が名無しさん:04/12/16 08:18:09
>>390
まだまだゆるがない w
やっぱAP2にしよ^^
393目のつけ所が名無しさん:04/12/16 16:24:31
おいおい、どうしたw 
大損厨は元気無いなw
 ehimeタン 待ってるぞwww
394目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:48:50
大損を愛人の引越し祝いにプレゼントしまつ
395目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:08:54
大損を愛人の引越し祝いにプレゼントしまつ
396目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:09:20
大損を愛人の引越し祝いにプレゼントしまつ
397目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:10:04
大損を愛人の引越し祝いにプレゼントしまつ
398目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:18:17
愛人をプレゼントの大損祝いに引越ししまつ
399目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:21:32
きょう山田でBP1の山田も出るが2万円ぐらいで売っていた。
いま掃除機を買おうと考えている人はうらやましい限りです。
昨年の漏れならまちがいなく買っていた。
昨年漏れが掃除機を買ったときはDC08が8万円、
DC05が5万円、BP1が3.2万円、AP2が2.7万円、AP1が1.7万円
でした。DC08を買うつもりで、アコムに寄って、いざ山田につい
たら、なにを怖気ずいたか、気が付いたらAP1を買ってしまっていた。
DC08が値崩れするまでのつなぎとして買ったのだが、これが
すこぶる使い勝手が良い。セメントの粉状のごみが、遠心分離
されカップの底に溜まるのを見るのは快感。当分買い換える
予定はない。
400目のつけ所が名無しさん:04/12/17 01:50:28
400G
401目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:16:11
ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
     ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。死にたくないんです。
________________________________
ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪
402目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:55:22
>>401
まにうけてこれをはったやつは一生うかばれません
403目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:57:41
>>401
まだまだゆるがない w
やっぱAP2にしよ^^
404目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:58:28
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
405目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:59:04
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
406目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:59:36
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
407目のつけ所が名無しさん:04/12/17 09:00:09
        
 
 
 
 
 
 
 
408目のつけ所が名無しさん:04/12/17 09:41:08
HITACHIサイクロン、たしかにゴミがくるくる回ってからダストボックスに溜まってはいるw
409目のつけ所が名無しさん:04/12/17 10:33:02
いや漏れもすっかり日立にだまされた
早く買い換えたい
410目のつけ所が名無しさん:04/12/17 10:59:01
ほんとに消費者を見下してるよな。
 
 
411目のつけ所が名無しさん:04/12/17 11:06:20
ちょっと前に日立買って、ゴラァメールした人どうなったんだろうか
412目のつけ所が名無しさん:04/12/17 15:49:14
AP2のために紙のカタログもらって来た、コジマで。
413目のつけ所が名無しさん:04/12/19 14:39:32
age
414目のつけ所が名無しさん:04/12/19 14:49:54
DC05をでっぱなに衝動買いしてずっと使ってるけど
全然調子が悪くならないんでDC12に買い換えしたくても許可がでねーです・・
正直1、2年位であぼーんだろうと思ってたんだけどこいつ妙にしつこいというかなんというか・・
いい加減新しいの欲しいんだけどなぁ。
415目のつけ所が名無しさん:04/12/19 14:58:28
>>414
↑ウソくさいレス乙
416目のつけ所が名無しさん:04/12/20 09:36:33
>>414
でっぱなではないが05MHを3年程使ってます
最近竜巻が甘いなとは思いますが特に問題ないですよ
クリアビンを新品に変えたら少しはよくなるかな?
417目のつけ所が名無しさん:04/12/20 13:14:57
>>416
2行めから無いほうが
逆に信ぴょう性増したね。ざんねん!
 
だからまだまだゆるがない w
やっぱAP2にしよ^^
4181億6000万屋敷の居候.:04/12/20 14:12:11
シャレでダイスンとかの買ってやってもいいんだけど、

>>414 >>416
こんな必死な書き込みみせつけられちゃうと
「あれ自信ないのかな」と思って躊躇しちゃう。
419目のつけ所が名無しさん:04/12/20 14:28:16
>>418
むしろ必死なのは(ry
420目のつけ所が名無しさん:04/12/20 14:28:34
>>417
誰も大損買えなんていってねぇから。
黙ってAP2買っとけば?
ところで、「まだまだゆるがない w」って何だよ。(w
たかだか掃除機の機種決めるのに、ゆるがない決意が必要なのか?
421目のつけ所が名無しさん:04/12/20 15:08:49
>>419(sage)
>>420
振ったらやっぱりバカみたいに釣れた。
 
必死が証明できちゃった。
知能指数の違いがこういう形ででるんですよみなさん。
422あれれ:04/12/20 15:27:33
>>421
やっぱりAP2にしよ^^
(ほんとは時期リニューアル待つころだろうけど。)

423目のつけ所が名無しさん:04/12/20 15:28:39
さすがに知能指数のちがう方は吸込仕事率がちがいますね(プ
424目のつけ所が名無しさん:04/12/20 16:13:09
もうみんなわかってる吸込仕事率のこと
いまさらキター(゛o゜)!!!!!
425目のつけ所が名無しさん:04/12/20 16:15:54
>>423
目がさめました!すごいや!
426目のつけ所が名無しさん:04/12/20 20:50:20
やっと、価格から大損ヲタが登場ですかw

相変わらず頭の中身が「メデタイな」w

 何しろ、あんな粗大ゴミを金出して買って、
 『毎日の掃除が楽しい。』(五月蝿くて難聴になるわ。)
 『オブジェにもなる。』(どんな趣味してんだ、ゴルァ)

 もう、香ばしすぎるw 
 
 ehimeタン お得意のシルバーマジックよりも良いっての 聞かせてw
427目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:26:04
一体何買えばイインダヨ
428目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:58:31
ダイソンかシャープ
429目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:14:34
>422
SHARP製のリニューアルは当分ないです。
そのうちDualが出るとでも思っていたら甘いです。
せいぜいBP3、AP3でお茶を濁すぐらいでしょう。
他のメイカーみたいにSaikuron化してしまうよりは
ましですが。
SHARPはサンヨーがCyclone市場から撤退して
以降開発意欲が極度に減衰しています。
430目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:18:35
>>429
じゃBP3、AP3待ってみっか
431目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:51:55
>>426
とりあえずお勧めを教えてくださいです。
ehimeタンでもいいけど。
432目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:13:41
>>422
今は何使ってるのかおせーて。
433目のつけ所が名無しさん:04/12/21 01:03:36
さ、そろそろ愛人のために大損買いに行こうかな
434目のつけ所が名無しさん:04/12/21 01:21:59
なかなか大損信者にかまってもらえない426が
ちょっとかわいそうになってきた
435目のつけ所が名無しさん:04/12/21 02:09:23
>>434
>大損信者
お前だろw 笑わせるぜ。お前は大損信者の第何号なんだw
まあ、信者って名乗る分「自覚してるのか?w」
436目のつけ所が名無しさん:04/12/21 10:50:44
wの多用、それも全角で。
437目のつけ所が名無しさん:04/12/21 11:53:05
半角でw使うのも律儀な奴だな
4381億6000万屋敷の居候(主夫):04/12/21 13:35:32
シャレでダイスンとかの買ってやってもいいんだけど、
 
ダイスンシンパの必死な書き込みみせつけられちゃうと
貧乏臭い東洋人の顔が浮かんできちゃって興醒めしちゃう。
439目のつけ所が名無しさん:04/12/21 13:51:44
440目のつけ所が名無しさん:04/12/21 14:05:56
ん?

ツインストリーム構造? 
ダストカップの円周上にも排気経路?
HEPAフィルターじゃなくなってる?

あれ? やばいかな・・・?
441目のつけ所が名無しさん:04/12/21 15:05:41
新たに設置された排気経路がどう転ぶか。
その先には何が有るのか気になる脳。
442目のつけ所が名無しさん:04/12/21 15:23:13
>>439

吸い込み仕事率が上がった分、集塵容積が減って、本体重量が重くなって
何かイマイチ。
443目のつけ所が名無しさん:04/12/21 15:29:36
>>439
これもしかして退化してる?
444目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:49:04
>>432
とんぶりの茎と竹
445目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:51:41
>>443
こりゃー
現物を見ないと、何とも判断がつきませんな。
446目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:56:04
あの〜AP3は〜^^;
447目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:59:44
結局ダイソンの一人勝ちってことか・・
SHARPも終わりなら国内メーカーの選択肢が事実上ゼロ。
もうちょっと頑張ってくれよと言いたいがやっぱり特許絡みなのかね。
448目のつけ所が名無しさん:04/12/21 17:10:40
>>447
>結局ダイソンの一人勝ちってことか・・
大損ヲタよ、 そ れ は 無 い 。

 それから、一々 ageるな!
449目のつけ所が名無しさん:04/12/21 17:23:09
>>448
別にヲタじゃないけど。
今度買い替えようと思ってるだけ。

じゃあさ、ダイソンがだめなら何がいいのか教えてよ。
450目のつけ所が名無しさん:04/12/21 17:49:41
今日、電機屋でダイソンの営業マンから直にセールスされたよ。
やっぱりプロだね、一気に買いたくなったんだけど、音の大きさが気になって…
弱運転のみで使うことになりそう。
実際使っている人、どう?
451目のつけ所が名無しさん:04/12/21 19:34:43
>>449
>>450
大尊ヲタです。

DC12使ってるけど、弱ではタービンブラシが回らない。
弱でも吸い込みは悪くないけど、サイクロン最強のダイソンは
最強パワーで吸い込まないと気がすまない。
ただし、音の大きさはかな〜り大きい。覚悟しろ。夜は近所迷惑っぽい。
でも、俺は掃除機かけはじめて5分で慣れた。
音に慣れてしまえば強で家中かけまくりです。

#がsaikuron化してしまう今、Cyclone掃除機はダイソンしか選べません。

結局ダイソンの一人勝ちってことです。
ageとこ。
452目のつけ所が名無しさん:04/12/21 21:09:06
そうなんだ、ふーん
453目のつけ所が名無しさん:04/12/21 21:40:32
>439
うぅ、終わりか、SHARPもついに・・・
低学歴掃除機の仲間入りか、涙がでてくる。
このスレでSHARPを持ち上げまくった漏れが馬鹿だった。
SHARP氏ね。



454目のつけ所が名無しさん:04/12/21 22:10:15
>>439
カップの下にも排気口付けたらそこからチリが抜けていくじゃないか・・・
見かけの吸引力を稼ぐためか。
455目のつけ所が名無しさん:04/12/21 22:15:15
SHARPが終わった今となっては、Dysonにまともな
Cleanerつくってもらうしかないでしょう。
まずあのちゃちなヘッドなんとかしろ。それと手元の
コントロールが電池式ってなんだよ。なめとんのか。
学研の科学の付録じゃねえぞ。
456目のつけ所が名無しさん:04/12/21 22:55:07
今あるBP2を後生大事に使うことにしよう。
457目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:04:31
>447
まだ国産には低所得者層の味方
我らのツインバードが居るじゃないか
458目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:08:37
〉♯工作員
ようこそiochikisaikuronの世界へ!
流体力学を知り尽した最適な構造とか言う奴またやってよ
459目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:26:22
>457
スティック型の話など許可していない。
漏れたちのシャープが死亡したんだ。もう、日立
竜巻サイクロンを笑えないんだ。この悲しみを
どこにぶつけたらいいんだ。
460目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:28:50
シャープは最後の橋頭堡だったのにな。
もしかしてこのままずるずるとsaikuron化していくのか・・
461目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:29:49
漏れいまAP1もっているけど、いまのうちに
BP1かBP2買っておいて、AP1壊れるまで
箱に入れたまま保管しとこかな。Dysonの
値崩れは向こう5年はないだろうし。
462目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:34:22
BP2 Cyclone
BP3 Syclone
BP4 Saiclone
BP5 Saikulone
BP6 Saikuron
463目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:37:16
>461
AP1を捨ててDC12を買う
これで解決
464目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:29:08
>>463
おいおい、金をドブに捨てたいのか?

AP1が壊れるまで使って、その後に適当な紙パック式を買う。
 これ常識。

なんで、そんなに『大損』したいんだw?
 何度も言ってんだろ、粗大ゴミだってw
465目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:30:14
Dysonって何であんなに高いの?
買いたかったけど、高いからBP2買っちゃった…
466目のつけ所が名無しさん:04/12/22 01:19:08
それはね、、、
 おつむの弱〜い御子ちゃま達から 沢〜山『お金』を毟り取る為なんだよ。

 分かったかな、赤頭巾ちゃん。
467目のつけ所が名無しさん:04/12/22 01:30:12
>>464
AP1が壊れるころには、お前にも
DC17が買えるぐらいの稼ぎがあるだろうよ。(w

なにが「これ常識」だ。笑わせんな。
評論家の真似事したいんだったら、
「ダイソンを試しに買ってみるか」って
言える位の金を稼げるようになってからにしろ、ぼうず。

>>465
世界で唯一本物のCycloneだから。
SaikuronとCycloneの違いが判らんと、高い買い物になる。
#は国産で唯一のCycloneだが、ダイソンの特許を使えず
Cyclone+一時フィルタの中途半端Cycloneとなっている。
その違いに価格差を感じなかったからBP2買ったんだろ?
468目のつけ所が名無しさん:04/12/22 02:28:16
アンチ大損、すごく頑張ってるな
ちょっと微笑ましいぞ
469目のつけ所が名無しさん:04/12/22 02:54:32
たかだか10万位の掃除機買って、それでセレブ気取りかw
大損シンパ すごく頑張ってるな
随分 微笑ましいぞ
470目のつけ所が名無しさん:04/12/22 03:18:22
>>469
たかだか10万円ぐらいの掃除機も買えない低所得者確定。(プ
オウム返しレスが すごく微笑ましいぞ(プゲラ
471目のつけ所が名無しさん:04/12/22 03:45:43
ほうきからのステップアップで掃除機買いたくて
初めて見に来たけど、みんな金持ちやね
学生の俺からしたら掃除機に10万て頭大丈夫?(アトピーとかでだったらごめん
472目のつけ所が名無しさん:04/12/22 04:26:10
>>470
幼いのが、釣れたなw
473目のつけ所が名無しさん:04/12/22 08:16:56
掃除機に10万かけるなんて、掃除ヲタだけ。

「うおおおおおおおお、ごみが回ってるぅううううううう!!」
「小麦粉みたいな、ごみが溜まってるぅぅぅ!!」

ここまで来るとオナニーだな。
474目のつけ所が名無しさん:04/12/22 08:47:42
1月発売予定のシャープの新商品はどうすかね。エロイ人おしえて。
475目のつけ所が名無しさん:04/12/22 10:18:31
>>471 君正常。(アトピーとかでだったらごめん という配慮が泣かせる
だ依存 買った俺も 自分で自分がどうかしていると思ったりして...
476目のつけ所が名無しさん:04/12/22 15:05:46
まだまだゆるがない w
やっぱAP2にしよ^^
シャレでダイスンとかの買ってやってもいいんだけど、
 
ダイスンシンパの必死な書き込みみせつけられちゃうと
貧乏臭い東洋人の顔が浮かんできちゃって興醒めしちゃう。
478目のつけ所が名無しさん:04/12/22 21:55:48
かつてサンヨーが Dual Cyclone をつくっていた
ことなんてみんなもう忘れてしまっている。
あと2年もしたら、SHARPが mono Cyclone をつくって
いたメイカーであることも忘れられるだろう。
あのときサンヨーを買っておけばよかった。 
479目のつけ所が名無しさん:04/12/22 21:58:27
でも三洋のDualは結構フィルターが目詰まりするって話しだったけど・・
480目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:03:17
>479
それって2代目のおむすび型旋回室モデルでは?
漏れが言っているのは初代モデルのこと。
481目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:17:05
ここは著作権・特許無視なチョン企業様にパクリDualCycloneを作ってもらうしかないな
482目のつけ所が名無しさん:04/12/22 23:45:38
こうしてみると、
一言もまともな事を反論出来ない大損厨は 哀 れ だ な w
483目のつけ所が名無しさん:04/12/23 01:11:48
なんでそんなにダイソンが嫌なの?
高いから?
484目のつけ所が名無しさん:04/12/23 01:28:00
多分同じ奴へのレス

>掃除機に10万かけるなんて、掃除ヲタだけ。
うーん4万くらいで買ったよ
ろくに掃除もしないで、たまにクルクル回してる奴を
掃除オタと呼ぶべきなのかは微妙だな

だが
>「うおおおおおおおお、ごみが回ってるぅううううううう!!」
>「小麦粉みたいな、ごみが溜まってるぅぅぅ!!」
>
>ここまで来るとオナニーだな。
この辺はご期待通りです

>一言もまともな事を反論出来ない大損厨は 哀 れ だ な w
まともな理論で買ってないもの
↑のような遊び方と、キチガイじみたカラーリングに浪費するのが目的だし
485465:04/12/23 01:44:15
>>466
やっぱ足下見てますよね。
そう思って買わなかったw

>>467
流石に価格が3倍違うと、ダイソン買う気になれませんでした。
下手するとセントラルクリーナー買えてしまいますしw

>>469-471
10万円位だせないことはないだろうけど、もったいなくないの?
いらん物買うのは、金の無駄だと思うが。
アトピーならセントラルクリーナーとか買った方が幸せになれそう。

>>481
パクリは所詮パクリだろ。日本の中小企業でも作ってなかったか?

>>483
高いし、特許でほぼ独占状態らしいから。
他のメーカーもだしていればいいのだけど。
まあ、サイクロン方式流行らせた立派なメーカーなのは認めるが。
そりゃダイソンDC12が3万程度なら買いたかったが…
これじゃ買えなかった逆恨みかw
486目のつけ所が名無しさん:04/12/23 01:55:33
>>485
>10万円位だせないことはないだろうけど、もったいなくないの?
人それぞれ価値観が違うのだからここは間違い。

ちなみに、俺の価値観では「ダイソンは無駄」
俺は費用対効果が低いと思うから。
たしかに3万以内ならもっと売れると思うのに…
487目のつけ所が名無しさん:04/12/23 03:02:51
>>485
>やっぱ足下見てますよね。
足元見るほどの需要があるとも思えないんだが。
いろんなサイクロンが流行っているけど
サイクロンでないと困るというほどでもないし。

・国内大手メーカーほど数が裁けない
・土足文化仕様
このあたりが単価を上げてる要因じゃないかと。

まともそうな国内メーカーと提携して、日本向けの製品を
ダイソンの技術+国内メーカーの(ブランド+ノウハウ)
で売り出せば、それなりに安くていいものが出来そうなんだけどな。
DC12は日本向けではあるが、多少軽量化&小型化しただけであって
土足禁止の国の住宅事情を研究し尽くした製品と言うわけでもないだろうし。

問題は、インチキサイクロンばかりで掃除機作りに信用置けるメーカーは
どこですかっていうことだが…
シャープはサイクロンに関してはまともだが、白物家電が壊れやすいとの
評判も聞くしねぇ…
サイクロンブームに乗らずに紙パックオンリーだった手堅いメーカーっていた?
ナショナル、東芝、サンヨー、日立、みんなsaikuronだよな
488目のつけ所が名無しさん:04/12/23 08:53:43
CD買うのを一ヶ月我慢すれば大損買えるけど、CD>>>>>掃除機
489目のつけ所が名無しさん:04/12/23 18:12:33
大損かって大損した。
490目のつけ所が名無しさん:04/12/23 18:42:43

山田君、座布団全部持ってっちゃいなさい
491目のつけ所が名無しさん:04/12/23 22:06:10
BP2買うなら今しかないな。
漏れは買った。
492目のつけ所が名無しさん:04/12/24 00:32:19
漏れ、ダイソン使ってまつ。イイ物買ったって喜んでるんですけど、
騙されてんのかなぁ?( ゚д゚)
でも、国産のサイクロンはどれもだめぽみたいですよね?
ダイソン嫌いな人は、メチャ嫌ってるみたいですけど、何で?
値段だけ?それとも機能的に劣ってるんスか?
教えて、エロいひと。
493目のつけ所が名無しさん:04/12/24 01:07:23
世の中にはいろんな人がいるということだよ。まあ気にしないのが一番。
494目のつけ所が名無しさん:04/12/24 02:57:58
シャープもサイクロン関係の特許をどんどん取っているみたいだね。
クリーナー部門に優秀な技術者がいるのだろう。
ダイソンとシャープ以外のメーカーが、まともなサイクロンを作るのは
ますます困難になっていきそう。
495目のつけ所が名無しさん:04/12/24 05:36:42
>>492>>493乙 w
4961億6000万屋敷の居候(主夫):04/12/24 05:37:28
シャレでダイスンとかの買ってやってもいいんだけど、
 
ダイスンシンパの必死な書き込みみせつけられちゃうと
貧乏臭い東洋人の顔が浮かんできちゃって興醒めしちゃう。
497目のつけ所が名無しさん:04/12/24 06:50:00
>クリーナー部門に優秀な技術者がいるのだろう。

今年4月の人事異動で高学歴Engineerは全員去りました。
現在のメムバーは全員低学歴無教養です。

>ダイソンとシャープ以外のメーカーが、まともなサイクロンを作るのは
>ますます困難になっていきそう。

ジャープが既にDropoutしたことにすら気付かないアホですか

498目のつけ所が名無しさん:04/12/24 15:01:57
499目のつけ所が名無しさん:04/12/24 21:12:19
>>495
おつダブリューってなに?新しい2ちゃん語とか?
500目のつけ所が名無しさん:04/12/24 22:17:19
Zw
501目のつけ所が名無しさん:04/12/26 19:10:08
>>487
国内メーカー、まあまあのサイクロンやったのはシャープくらいではないかと。他はsaikuronだよ。
同じグループということで、三菱重工やバブコック日立が家庭用サイクロン掃除機やってくれないかな?
502目のつけ所が名無しさん:04/12/26 21:47:12
>>497 
シャープの関係者の方ですか?
BP3は本当に退化しているの?
まさかそんなバカな真似はすまいと思うのですが。
503目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:12:37
文科系出身の人間が、吸込仕事率が他のメイカー
より低いのを気にして次期モデルで600W以上にする
よう指示したため、このような結末となったのです。
即ちベンチがアホやから。
最高レヴェルのダストピックアップ率を誇るDC05でも
200W、DC08が240Wという事実があるのにね。
504目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:34:35
BP2で特に吸引力が低いとは思えないのに。
タイルカーペットちょっと持ち上がるしあれ以上あってもじゃまなだけに思える。
方式に関わらず重要なのはヘッドだよヘッド。
505目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:56:48
ということは、国内で入手できるサイクロン方式の掃除機は
ダイソン以外に無くなってしまうのですか? シャープさん。
506目のつけ所が名無しさん:04/12/26 23:19:03
>>503

240wしかなかったら壁際の大きいゴミやヘバリ付いてるゴミが
一発で吸い込めないじゃんね。
掃除機で大事なのはダストピックアップ率よりも壁際での前取り性能だよ。
507目のつけ所が名無しさん:04/12/26 23:20:04
シャープ EC−BP3 サイクロン方式 600W
508目のつけ所が名無しさん:04/12/26 23:34:35
>>506
そこでコンタクトヘッドですよ。
509目のつけ所が名無しさん:04/12/26 23:38:16
国内の大企業はもうダメですかそうですか。
ショッピングサイトに展示されている中小メーカーのサイクロン。

http://store.yahoo.co.jp/first/ccp-a5b5a5.html
http://store.yahoo.co.jp/bin-go/svc-110-1.html
http://store.yahoo.co.jp/boa-store/a5caa5aba53.html
http://store.yahoo.co.jp/trend-walker/bbe6a5d1a5.html
510509:04/12/26 23:48:17
あれ?yahooは2chのリンク拒否ですか。
アドレスをコピペして見てきてください。
511目のつけ所が名無しさん:04/12/26 23:55:01
>>509の上から2番目のやつ、
DC02になんか似てる。

3重フィルターが
 1.ナイロンメッシュフィルター
 2.高性能フィルター (笑
 3.スポンジフィルター
と、HEPAフィルターとか
全く出てこないし、
やわらか分散排気なのがアレだが。
512目のつけ所が名無しさん:04/12/27 00:11:05
>>503
やはりSaikuron600W相当とかは無理だったのか…
無理だよな……
結局どこもカタログスペックに騙されるな!ってことかorz
513目のつけ所が名無しさん:04/12/27 00:17:51
>>506
> >>503
>
> 240wしかなかったら壁際の大きいゴミやヘバリ付いてるゴミが
> 一発で吸い込めないじゃんね。
> 掃除機で大事なのはダストピックアップ率よりも壁際での前取り性能だよ。

使ったことない奴 ハケーン!

ダイソン使ったことある奴はそんな事いわねーよ!
600Wで使っていっぱいゴミすってる気になってな。
514目のつけ所が名無しさん:04/12/27 00:22:42
薄 毛 ・抜 け 毛・細 毛のいずれかに当てはまる方、大注目です!!
515目のつけ所が名無しさん:04/12/27 02:35:51
>>514
激しくワロタ。
516目のつけ所が名無しさん:04/12/27 19:35:08
ダイソン使用者=抜け毛が激しい
 
         ...でよろしいか?
 
517目のつけ所が名無しさん:04/12/27 22:22:00
('A`)アーアツマンナクシチャッテ
518目のつけ所が名無しさん:04/12/28 03:38:53
    //
    ⌒        _________
=(    )=     \ ( )       /    つ
    ヽ\     \∠ニニニニニO_| つ
 //  ヽ/\    /  \川/  \ っ |
     (\ノ/っ  (  o    o   )  γ⌒
     (⊂⌒|    ヽ_ /\   /   ζ /
     ヽノ_ \ (__ ――  ̄ ̄\  ┐-′/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        \ \  ))____       ) | <  逮捕だぁ〜!
         \  || |_( Y )_/ /   \___________/
           \( ̄ ̄ ̄ ____/
519目のつけ所が名無しさん:04/12/28 15:38:36
AP1が\15,800-だったので買ってきた。
520目のつけ所が名無しさん:04/12/28 18:45:41
高いな>/@=@;
521目のつけ所が名無しさん:04/12/28 19:16:10
DC12が\58,200だったので買ってきた。
522目のつけ所が名無しさん:04/12/28 20:05:18
AP2が\18,000-だったので買ってきた。
523目のつけ所が名無しさん:04/12/28 20:08:45
>>522
現時点ではまあまあだ。BP2の値段だね。
524目のつけ所が名無しさん:04/12/28 20:11:25
リーブ21はいくらでしたか?
525目のつけ所が名無しさん:04/12/28 21:55:00
>>513
吸引仕事率はモーターの出力でごみを吸い取る能力ではないですね?
ごみを吸い取る能力で比較すると国産の600WよりDC12のほうがず
っと大きいという事らしいですから。

使ってみて、よく吸うなあと感じる国産は最近の三菱の紙パックの
ものかな。
526目のつけ所が名無しさん:04/12/28 23:54:40
DC12にしようか、あるいは安く上げてBP2にしとこうか悩んでます。
BP2でも大きな不具合は聞こえないからこれでいいかなっと。
BP3に期待してたけど殆ど変わってないし。
sharpさん、cycloneの遠心分離構造と紙パックの融合をお願いしまつ。


最近お隣さんが竜巻saikuronを買った。激怒しておられました。
527目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:06:34
>最近お隣さんが竜巻saikuronを買った。激怒しておられました。
 
なんで?
528目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:21:57
>526

BP3が殆ど変わってないだと?オマエは三洋のティッシュSaikuronでも買っとけ。
東芝の凄技カップ付きで紙パックとSaikuronの融合は出来ている。Cycloneでは無いがな。

529目のつけ所が名無しさん:04/12/29 05:55:48
>>526
#厨のすくつでこれを書くのは怖いが、
DC12にしたほうがいいよ。 Cycloneではこれ以上のものはないし、
BP2とて完全にCyclone分離出来ていないから、カタログでも
フィルターは「目詰まりしにくい」としか書いてないもんね。
Cyclonとしての性能は圧倒的にダイソンにある。
あとは、価格と騒音と大損厨と言われる事が許容範囲なら。

>>527
スレ頭から読めバカ。
530目のつけ所が名無しさん:04/12/29 08:02:22
>>526
絨毯をとにかく軽くスイスイ掛けたいのなら大損は止めた方がいいよ
国産と比べて大損は絨毯にヘバリ付いて凄く重いみたいだから。
531目のつけ所が名無しさん:04/12/29 08:07:36
>>530
「凄く重いみたい」なんて嘘書くな、せめて使ってから批判しろ。

普通に使えるよ。
532目のつけ所が名無しさん:04/12/29 08:31:21
>>531
禿同。
むしろ畳やフローリングでブラシOFFにすると少し重くなる。DC12だが。
でも「凄く重い」には程遠いな。
ってか、軽くスイスイかけてゴミ残すぐらいなら、重くても綺麗になるほうがいいけどなぁ。
533526:04/12/29 11:43:48
>>all thanksです
サイクロン研究歴1週間なもんで・・・

>>527
お隣さんは何も考えず紙パックから買い換えたようで、新型で高額商品のくせに
すぐにゴミが詰まって手間も掛かってと、古くてボロい旧型より不便な点が許せ
ないようです。多分来週には違う掃除機買ってるでしょう。

>>529
音は店頭で確認しましたが、BP2と比較しても音量はどちらも大きく違わなかった。
音質は随分違いますね。BP2は普通のの音でDC12はタービン系の音(そのままですな)
長期間使うものなんで、値段は比較対象としてません。

>>530
DC12は使い勝手が一番しんぱい。こればっかりはカタログ眺めても店頭でちょっと
弄ってみただけでも判断つかんし・・・
534526:04/12/29 12:00:08
もう一点。
私がcycloneに期待しているのは、吸引力の持続です。
排気のキレイさは過大な期待をしてません。これ考えるならドイツのミーレにします。

吸引力の持続と言う点ではBP2も、ちゃんとcycloneしてるんですよね。多分。
吸い込み口に手を当ててみましたが、吸い込み自体はBP2の方が強烈でした。
ヘッドの出来やゴミ捨てなんかの使い勝手、フィルターメンテなんかが知りたいところです。

>>528
東芝はパスですが、網パックとcycloneの融合も「吸引力が持続する紙パック」ができるんじゃ
ないかと期待したからです。無理かなぁ
535目のつけ所が名無しさん:04/12/29 12:30:22
>534
東芝のすご技カップは確かに「吸引力が持続する紙パック」への期待感は高い
が、それなら東芝は自社製品にベランダ玄関ブラシがあるのに、なぜワザワザ
へばり付いたゴミをコソゲ落とす手間の必要な網フィルタ式にするのか理解に苦しむ
効率を少々落として小型化したベランダ玄関ブラシを手元部分とパイプ部分の間に
挟みこむような専用オプション品にすれば良かったのに・・・
その際、弱点とされる強度の改良と
専用品とすることでパワーブラシへの通電線を内臓するだけで済んだはずだ
本体部分は好感が容易な位置に大面積のメインフィルタ搭載など
素性が良さそうなだけに惜しい
536目のつけ所が名無しさん:04/12/29 13:00:52
Cycloneとsaikuronの構造的な違いはどこにあるんですか?

Cycloneは、空気を竜巻のように猛烈に回転させて、その遠心力により
ゴミを分離するのは解るけど、saikuronもカップ内でゴミはクルクル回る。

saikuronは、空気の回転が弱すぎてゴミの遠心分離の能力が低いのですか?
それとも、カップ内でクルクル回っているゴミはただの演出で、ゴミの遠心分離
にはまったく寄与していないということ?
だとしたら、saikuronはどうやってカップにゴミを溜めているのでしょう?
ゴミがフィルターにぶつかって自然落下し、カップ内を演出による空気の回転で
ゴミを回しているのかな。
537目のつけ所が名無しさん:04/12/29 13:34:26
>>536
ただまわしてるだけ

そのあと空気もごみも仲良くフィルターへ直行
538目のつけ所が名無しさん:04/12/29 15:02:49
日立のたつまきサイクロンの2年前ぐらいの製品使ってる。

致命的な不満はないんだけど、サブ吸引のフィルターが
目詰まりすると吸引力が劇的に落ちてくるため、
半年に一度ぐらいスポンジフィルターの洗浄が必要なのが欠点。

ダイソンのクリーナーもあと1kg軽く、サイズも小さくなって、
日本メーカー製品のヘッド・パイプの取回し操作の良さを
取り入れてくれたら使ってもいいんだけど。
539目のつけ所が名無しさん:04/12/29 15:12:45
>538
ゴミをフィルターで濾し取る構造だから
その辺は似非サイクロン機共通の問題だ罠

ダイソンのヘッド&パイプに関しては電線入っていないのを
メリットとして感じている人も居るから微妙
サイズに関してはまぁあれよりデカイ国産機もあるからどうだろう
小型化したのはいいけど性能ガタ落ちでは困るし
軽量化に関しては確かに軽いに越した事は無いな
ただし強度と引き換えの軽量化は御免被りたい
540目のつけ所が名無しさん:04/12/29 15:12:57
>>536
ゴミを遠心分離するのはどちらも同じだけど、そのあとが随分違うみたい。

本来のcycloneの狙いは遠心分離して、ゴミを含まない空気のみを吸い出したい訳で
具体的には、竜巻状の渦の中心(台風の目ですな)の空気を吸い込みたいわけだ。
で、実際そのような構造なのはdysonとsharpのようです。

ダイソンのは二重構造になってるうえ、二段目の円錐状の筒で出来る気流は相当な
流速になると推測されるので、遠心分離効果は高そうなのは想像できる。

でも遠心分離って比重の違いがあるから分離されるんだから、空気と比重が近い
微細な浮遊塵なんかは紙パック(新品時)の方が取れるような気もする。
詳しい方、つっこみどうぞ・・・

541目のつけ所が名無しさん:04/12/29 15:25:07
たしかにcycloneで小型化は本末転倒のような気がする。
比重の軽いゴミを遠心分離するには短時間では難しいと思う。
なので結構な流路が確保されてないと分離しきれないはずだから大きさと性能は
トレードオフになると思う。

ホースの中に渦流をうまく作って遠心分離、なんてどうかな。sharpさん。
542目のつけ所が名無しさん:04/12/29 15:43:56
>微細な浮遊塵
紙パック式もパック部分は嵩張る大きなゴミの分離に使われている
微細な塵に関してはサイクロン式と同様、後段に控える高性能フィルタが本命で
プレフィルタ部(紙パックやサイクロンシリンダなど)でどんなサイズのゴミまで
分離するかによって、メインフィルタの負担の大きさが変わる
なので、このメインフィルタが容易に交換できないような製品は
フィルタが詰まっても構わないような何がしかの仕掛けが
施してある物と考えておいた方がいい
543目のつけ所が名無しさん:04/12/29 16:52:06
>542
>後段に控える高性能フィルタ

日立の場合は下のHEPAフィルタになるのかな。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/sh10/cvsh_01.html

オートクリーニング機能はいいけど、落とされた微細な塵は
どうやって掃除すればいいんだろう。
それにオートクリーニングしても吸引力は徐々に落ちていくから
いずれHEPAフィルタ(\1,300)の取替えが必要になるわけだ。

ダイソン製品だとこのHEPAフィルタのクリーニング・取替えが
必要になる前にモーター等の製品寿命がくるのかな。
544目のつけ所が名無しさん:04/12/29 19:12:10
>>543
それにしても、最もふざけたsaikuron掃除機を出してきたな。

>>ダイソン製品だとこのHEPAフィルタのクリーニング・取替えが
>>必要になる前にモーター等の製品寿命がくるのかな。

いかにもダイソンのモーター寿命が短いような巧い書き方だ。
そもそも、
>>HEPAフィルタのクリーニング・取替えが必要になる前に
って、HEPAフィルタのクリーニング・取替えは必要ないんだから。
HEPAフィルターのオートクリーニングどころか、水洗いすら必要ないんだからな。
「たつまきサイクロン」とはHEPAフィルターの寿命が全く違う。

ところで、日立のサイトで取説の検索で出てくる
2020年発売のCVシリーズってなんだ?(ワラ
もう取説まであるよ。(ハゲワラ
ガイシュツですか?
545目のつけ所が名無しさん:04/12/29 19:30:13
>>544
特許切れで似非CDフォーマットが大量にでてきたように
日立も虎視眈々と狙っていまつ。
546目のつけ所が名無しさん:04/12/29 20:33:34
>544
>って、HEPAフィルタのクリーニング・取替えは必要ないんだから。
>HEPAフィルターのオートクリーニングどころか、水洗いすら必要ないんだからな。

ダイソン製品だとHEPAフィルタが微細な塵で目詰まりして
吸引力が落ちるまで、だいたい何年ぐらいかかるんでしょう?

ダイソン製品の耐用年数よりもHEPAフィルタのクリーニング・交換期間が
長いということなら事実上メンテナンスフリーということでいいですけど。
547目のつけ所が名無しさん:04/12/29 20:50:36
>546
使う環境によってかなり幅があるんじゃないかな
どのメーカーもそうだろうけど、カタログで謳っているのはあくまでもメーカーが想定している
一般家庭での話で数年は交換不要とか言ってるんじゃないかと思う
だからこそ一般的でない家庭の場合も含めてメインフィルターが交換容易でなければ意味が無い
この辺、やっぱり土足文化のせいか欧州メーカーの製品はちゃんと考えられている製品が多い
ダイソンもメンテフリーとか言う割に交換が容易な構造だしな
国内の似非サイクロンはプレフィルタこそ流石に交換できないと洒落にならないんで
交換可能な構造の物が多いけど、肝心のHEPAフィルタとかは修理扱いの物ばかりだ
紙パック機ではようやく最近になって三菱や東芝辺りが対応してきているのが救いか・・・
548目のつけ所が名無しさん:04/12/29 21:12:53
>547
>使う環境によってかなり幅があるんじゃないかな

確かに。

>国内の似非サイクロンはプレフィルタこそ流石に交換できないと洒落にならないんで
>交換可能な構造の物が多いけど、肝心のHEPAフィルタとかは修理扱いの物ばかりだ

日立の場合だとユーザが交換可能なのはモーターより前のHEPAフィルタまでですね。
モーターより後の空気清浄用フィルタの交換は修理扱い。

ダイソン製品だとモーターより後のフィルタも交換可能なんですか。
だとすると本当に機械的にどっか壊れるまで使い続けられそうですね。
549目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:22:35
>543
>日立の場合は下のHEPAフィルタになるのかな。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/sh10/cvsh_03.html
こっち↑見てもらった方が分かりやすいと思うが
>2抗菌HEPAクリーンダストフィルター
とやらは驚くべき事にプレフィルターとして先頭に取り付けてある
これではすぐに目詰まりすると悪評高いのは当然と言える
>6アレルオフ酵素触媒抗菌消臭HEPAクリーンフィルター
はアレルゲン不活性化を謳う、新製品の肝なのに
目詰まり対策にコードリール冷却を兼ねたバイパスが設けてあるばかりか
ご丁寧にマイナスイオン発生器のために穴まで開けてある
当然、のバイパス口から不活性化されなかったアレルゲンがただ漏れなのは
アレルオフフィルタを通さないとアレルゲンが不活性化されないという
カタログの説明から明らかだ、つかダニやスギ花粉程度の大き目のゴミを
取り除けない抗菌HEPAクリーンダストフィルターってどうよ?
550目のつけ所が名無しさん:04/12/30 02:12:55
まだまだゆるがない w
やっぱAP2にしよ^^
551目のつけ所が名無しさん:04/12/30 05:32:54
おまえはAP2買うのに何日かかるんだ?(笑
552目のつけ所が名無しさん:04/12/30 05:41:55
うん
い〜とこに気がついたね〜
553目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:08:11
このスレのpart1を見るとメーカーが明らかに参考に
してる(と言うよりそのまま)気がするのだがw

今時、掃除機の開発にあてがわれるなんて落ちこぼれ
なのかと 激w
554目のつけ所が名無しさん:04/12/31 01:07:16
ダイソンアンチの頑張りよりも、AP2の驚異の粘りっぷりがすごいな
揺るがないのはいいんだが、早く買わないとメーカー生産停止しちゃうぞ

Part15くらいでもまだ買ってなかったら神認定
555目のつけ所が名無しさん:04/12/31 02:19:18
最近の国産サイクロンクリーナを見るにつけ、
なんでこんなダメなもんばっかり出すのか不思議に思う。
もしかして、サイクロンでひとり勝ちのダイソンを潰すために
国産メーカーが「サイクロンは使えない」ってことを
消費者にアピールしてるんではないかと。

ダイソンは高いから、おいそれとは買えない。
国産サイクロンは、普通に買える値段だから、
サイクロンを試したい香具師は国産で試す。
しかし使えないもんだと判ると「サイクロンは使えない」となる。
で、ダイソンを試すことなく、ダイソンは「使えなくて高価なもの」
と決め付けてしまう。

そして、日本の消費者は紙パック掃除機に戻っていく。

ただの妄想だろうか。
556目のつけ所が名無しさん:04/12/31 02:37:19
たぶん消耗品である紙パックを売り続けたいのと
ずっと使えるダイソンのようなものを出してしまったら買い換え需要が起きないので困るのと
各メーカーあらゆる利害が一致しての結果だと思われ。

557目のつけ所が名無しさん:04/12/31 03:24:43
>>555
なるほど、ダイソンは「使えなくて高価なもの」なんですね、じゃやめた。
558目のつけ所が名無しさん:04/12/31 03:47:45
紙パック分の儲けがない cyclone はメーカーにとっては敵でしょうね。
例えれば
 「インク交換不要のインクジェットプリンタ」とか
 「基本料金のかからない携帯電話」ってとこか?

>>555
おれもそう勘ぐったよ。
あのデタラメな構造で商品として販売までいっちゃうってのは
いくら日本の教育水準が下がってるとはいえ、消費者バカにしすぎ。

もしかしたら正しい理論と信じて開発してるのかな。
だとしたら made in japan 製品は終わってるか、まさしく cycloneの
イメージダウンをねらった作戦なのかも・・・・
559目のつけ所が名無しさん:04/12/31 03:49:06
>>557
早くAP2買えよw
560目のつけ所が名無しさん:04/12/31 04:15:51
>>558
>>いくら日本の教育水準が下がってるとはいえ、消費者バカにしすぎ。
ところが、kakakuでは満足してる人が多いんだよね。
特に「た●ま●き〜」とか。
やっぱ、バカが増えちゃったんだよ。きっと。(苦笑
これ使ってるやつ、ダイソン使ったら目玉飛び出ると思うよ。
どうせ買わないだろうけど。
で、>>557はいつAP2を買(ry
561目のつけ所が名無しさん:04/12/31 05:38:21
>>559
>>560
奥しだい w
562目のつけ所が名無しさん:04/12/31 05:40:00
>>559
>>560
つ〜かゆれうごきはじめ
563目のつけ所が名無しさん:04/12/31 07:01:18
お年玉もらったら、早くAP2を買え。
AP2を買いたいってことは少なくとも
おまいには教育があるってことだからな。
564AP2:04/12/31 08:51:13
マカーなんですけど
その場合は是非もなくダイソン買って満足できますか?諸先輩方々。
565目のつけ所が名無しさん:04/12/31 08:55:07
マカーはソニーの掃除機でも買っとけ。
566目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:13:39
>>561よ。

独身の>>563の逆鱗に触れることをいっちゃあマズイな。
荒れはじめておるではないか。
567目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:17:02
>>565
リーブ21の掃除機はオヤジの抜け毛をよく吸い取ってくれるものですか先輩?
568目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:28:37
>>564
マカーもウインナーもかわらねーよ。
569目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:50:18
>565
リンゴもソニンも似たような物だと言うとマカーに怒られるよ
そういう場合は
「マックの純正オプションに掃除機が欲しいと本社に要望するといいよ
 iPodの例もあるし、きっと世界が驚く独創的な製品を提供してくれるに違いない」
と言っておけば、マカーなら辛抱強く何十年でも待ちつづけるさ
570目のつけ所が名無しさん:04/12/31 10:10:17
>>569
君には腐臭オヤジとはちがって知性を感じます。
571目のつけ所が名無しさん:04/12/31 12:11:01
>>567
おまえさぁ、つまらんネタいつまでも引っ張ってんじゃねーよ。
>>516 >>524 はおまえだろ。

大体さぁ、
>>506 >>508 >>514を見て、
>>516と思ってる。(w
理解出来てないな。
シャレのわからんやつだ。
572目のつけ所が名無しさん:04/12/31 16:02:03
マカーってノートン先生じゃなくてマカフィー使ってるひねくれモノって意味じゃないの?
573目のつけ所が名無しさん:04/12/31 17:01:01
つい最近ダイソンの掃除機買いました
正直失敗だったかなと思っています・・・
今まで使っていたのが20年ほど前の業務用掃除機だったので
現行のものと比較はできないのですが、妻には大不評です

何が失敗だったかというと
まず、吸い込み口のブラシが回らず商品を交換してもらう羽目になり悪印象に
それでもせっかく買ったので使ってもらっていたんですが
とにかく重くて動かしづらい、ちょっと引っ張るとすぐ転げる
他の掲示板で吸い込む力が強くて、くっつくから重いという話は見ていたのですが
そうではなく、吸い込み口から持つ部分までの部品の重量が重いのです
あと電源コードがきちんと最後まで巻き戻らない
手元のスイッチが押しづらく、何度か押さないと電源が入らない
前に使っていたものと比べても、ひけをとらない騒音
後方から出る風量がすさまじく、チリが散らばることも・・・

いろいろな場所で好評な機種のようですが
現在発売されてる商品は、みんなこんなものなのでしょうか?
確かに吸引力と排出される空気のきれいさは満足できるものですが
価格に対して満足できる買い物ではありませんでした
574目のつけ所が名無しさん:04/12/31 17:57:35
>吸い込み口のブラシが回らず商品を交換してもらう羽目になり悪印象に
交換で直ったなら問題無い様な希ガス、元々の構造欠陥のせいで
交換してもどうしようもない製品とか割と良くあるし(漏れは冷蔵庫で遭遇)
>とにかく重くて動かしづらい
これは事前の調査不足かと思われ、奥さんの体格とか考慮して
量販店とかのデモ機触ってもらうとかしなかったのか?
>ちょっと引っ張るとすぐ転げる
これもな、けど小型軽量が売りの掃除機は大抵転がりやすいから
使い方を工夫するとかの必要性はどの掃除機選んでも大概あるぞ
>他の掲示板で吸い込む力が強くて、くっつくから重いという話は見ていたのですが
これはコンタクトヘッドの事じゃないかな?
>吸い込み口から持つ部分までの部品の重量が重いのです
これも調査不足だな、モーターヘッドじゃなくてタービンヘッドの機種なら
かなりマシだが、それでもフローリングには不要なギミックだから
いっそミラクルジェットにした方がいいかもしれない
>あと電源コードがきちんと最後まで巻き戻らない
うちの日立も最後まで巻き戻らないが、確実に巻き戻る製品なんてあるのか?
>手元のスイッチが押しづらく、何度か押さないと電源が入らない
これは無線式共通の欠点だな、うちのは赤外線式だが本体の取っ手が
持ち上がっていると丁度受光部が隠れてしまい、全く手元の操作を受け付けなくなる
そのくせ本体側には操作スイッチが無いので酷く面倒で困る
ホースに電線が入ってないので軽いのはありがたいんだが・・・
>前に使っていたものと比べても、ひけをとらない騒音
掃除機なんてどれも五月蝿いもんだ、騒音対策謳っているのなんて
現行機種では三菱位しか無いだろう、なんで三菱買わなかったんだ?
漏れは買い替えを検討中だ、Saikuronじゃない方のだけどな
>後方から出る風量がすさまじく、チリが散らばることも・・・
これは確かに言える、エレクトラクスを見習って国産も含む全ての掃除機が
上方排気となって欲しい
575目のつけ所が名無しさん:04/12/31 18:11:05
>573
ageて書くと煽りだと疑ってしまうのでsageて書いたほうがいいですよ。

>とにかく重くて動かしづらい、ちょっと引っ張るとすぐ転げる
>手元のスイッチが押しづらく、何度か押さないと電源が入らない

重量が重いのとブラシや本体の取回しがやや悪いのは
ダイソン製品の劣っている点ですから、重量と取回しの軽さを重視するなら
他の製品を選ぶべきだったでしょう。こういった短所は
店でちょっと試用してみれば、すぐにわかるはずなのですが。

>後方から出る風量がすさまじく、チリが散らばることも・・・

上向き排気の製品を選ぶべきだったと思います。

>今まで使っていたのが20年ほど前の業務用掃除機

現在の掃除機の性能・機能・特徴を把握せずに、
他人の評価を鵜呑みにして自分で評価の裏付けを取らずに
買い物をするから失敗するのです。
576目のつけ所が名無しさん:04/12/31 19:32:45
上向きの排気でも照明のシェードにたまった埃が落ちてくるよ。
ハタキ代わりにはなる(笑

掃除の基本どおり上から下に掃除してれば問題ないけど。
でも、毎日照明から掃除始めないよね。

排気で床面のチリを舞い上げるより、クリーナーが吸い込んだ
チリを排気で撒き散らすほうがいやだな。
577目のつけ所が名無しさん:04/12/31 22:45:02
>>573さんのは、DC12ですか?DC08でしょうか?
参考までに教えて下さい。
三菱の紙パックかDC12か悩んでいます。
578目のつけ所が名無しさん:05/01/01 02:13:22
ダイソンってアメリカではDC11が主力、本国ではDC11と
DC12化したDC8が主力みたいだけど、もしかしてDC12
ってあんまし良くなかったりする?
579目のつけ所が名無しさん:05/01/01 06:32:03
>578
DC12は日本専用モデル
580目のつけ所が名無しさん:05/01/01 12:54:53
よーし、ぼくちゃんおとしだまでだいそんかっちゃうぞー
581↑のお年玉は 【240円】 :05/01/01 17:46:16
>>580
やめとけ。ぼくちゃんの部屋には大きすぎると思う。
582目のつけ所が名無しさん:05/01/01 19:28:16
大損が買えるほどのお年玉を出す家なら大丈夫だろ。
でも普通そういう家はセントラルクリーナーだったりするが。
583目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:44:50
>>573
ご愁傷様です。だからアレホド大損厨には関わるな(ry
大損厨は決して責任を持ちません。574、575を見れば良いでしょう。

 特に574は酷い。一言で言えば、あなたの「自己責任」で片付けていますね。
 だから、二度と大損には近付かないと肝に銘じてください。
  ま、いい勉強をしたと思って、次の粗大ゴミの日に出して下さい。

  それでは・・・・
584目のつけ所が名無しさん:05/01/02 08:19:08
大損は微妙に性能の悪いものに惹かれる心理を利用するの旨過ぎw
掃除機を機械式時計を買うのと同レベルでウンチクたれるヤシは
趣味のうちだろうけど

明らかに会社ぐるみで2chにまで網をはるのは宗教系のノリだな
宗教に嵌ってると何も見えないのと同じだから何言っても無駄だよ
放置しとくに限るww
585目のつけ所が名無しさん:05/01/02 09:34:53
確かに消費者の大多数は日立のサイクロンを選択しているんだし
次点は松下サイクロン、三位も東芝サイクロンで、市場の7割を押さえている
残り3割もほとんど国産紙パック機で、ダイソンやシャープなど全く売れていない
586目のつけ所が名無しさん:05/01/02 10:15:38
>585
消費者の7割以上は低学歴ですからね。
高学歴が選ぶクリーナーは現在7機種
DC05 DC08 DC12 BP1 BP2 AP1 AP2

今春発売のSHARPのBP3は低学歴にも買い
やすい仕様になりましたのでよろしければどーぞ。
587目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:47:17
>>586
BP3のツインストリームってのは何が狙いだ?
ついにsaikuron の仲間入りか。ちょっとガッカリ。

旋回気流外周に吸い込み口を持ってきてるがゴミは吸い出さないんだろうか?
第2の吸い込み口を最下部に持っていって、その先に紙パックを付ければ、ゴミ捨て
いらずのcycloneに進化する可能性があったのに、残念だ。
588目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:34:10
ここでサイクロン糞とかいってるやつの殆どは似非サイクロンしか使ったことがなさそうだな
589目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:34:34
ごばくでしたorz
590目のつけ所が名無しさん:05/01/02 17:24:25
仮面ライダーもサイクロンに乗ってましたが。
591目のつけ所が名無しさん:05/01/02 17:29:39
3号はデュアルサイクロン
592目のつけ所が名無しさん:05/01/02 19:02:33
たつまきって評判悪いんだな 価格ドットでは評判良さげだったから
いいかなと思ったんだけど
やっぱBP2にしよ ダイソンは高いし・・・
そもそも掃除機なんて半年に一回ぐらいしかかけないから何でもいいんだけどね
593目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:19:18
>>583
責任てあんた・・・
594目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:59:40
>583
メーカーの責任については言及しなくていいのか?
> 244 名前:目のつけ所が名無しさん 本日のレス 投稿日:05/01/02 11:47:18
>先日帰省したら、昨年使っていたナショナルのサイクロン式の掃除機が
>お払い箱になって、新しいナショナルの紙パック式(ゴミ発見サイン)が
>メイン機になっていた。
中略
>やはり日本のメーカーは、この2回購入パターン(バカをだまし続ける)を
>狙っているのかもしれない。
595目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:27:29
>>592
オクでDC05のUSED狙うとか。
新品のBP2よりずっと満足度高いと思われ。
596目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:52:18
>583-584
もう掃除機で悩みたくありません
是非、お使いの掃除機を教えていただけないでしょうか
同じ製品を購入したいと思いますのでよろしくお願いいたします
597目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:09:34
>>596
悩みたくないなら国産紙パック

ダイソン買っても、大きさに悩まされ、音に悩まされ、ダイソン儲じゃないと耐えられません
598目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:19:05
>597
やはりサイクロン自体ダメと言う事でしょうか
そうなると総合スレでお聞きした方が良いかもしれませんね
もし良ければ、総合スレの方で
お使いの掃除機を教えていただけないでしょうか
599目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:25:52
>>598
聞いても無駄だよ。
奴はいまだかつて一度も答えたことがない。
600目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:23:15
紙パック式のデメリット(紙パックコスト、排気の臭い等)が、どうしても
我慢ならないという以外は、紙パック式にしておくのが無難。
「紙パック式よりもいいなら・・・」と、具体的に何がいいのか曖昧なイメージ
なら止めておいたほうが良い。
紙パック式なら、ヘッドの仕組みなどの機能的な違いは多少あれど、
どのメーカーでも性能に大差はない。
今まで使っていたのが紙パック式なら、性能的に大幅な向上は期待でき
ないが、後悔するほどの失敗もありえない。

cycloneの場合は、選択肢の少なさや価格、似非cyclone機種などの存在により
期待していた物と違って後悔する可能性が高い。
cycloneを買う場合は、このスレやkakaku.comなどの評判を吟味した上で
店頭でも実際に実機を手にとって十分に使い勝手などを検証し、購入するか
どうかは慎重に決断するべし。

ちなみに、私は普通の紙パック式にした。
cycloneにしたからといって、掃除の作業が一変するほどの物とは思えなかったからね。
特に不便な点も我慢できない不満もないよ。いたって、今までどおりで普通。
601目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:48:26
その昔、掃除機には紙パックがなく、中に溜まったゴミを捨てるのとフィルタ掃除
が大変でした。

そして、紙パックという画期的な発明があり、ゴミ捨てが非常に楽になりました。

更にゴミが溜まると吸引力が低下するという、掃除機の弱点を克服したcycloneの
登場。しかしゴミ捨ての利便性に関しては旧来の掃除機並み。

つまるところは、ゴミ捨ての利便性を取るか、吸引力の持続を取るかな訳です。
日本での標準的な家庭では紙パックのコストよりは利便性が優先されるうえ、
紙パック機の弱点である吸引力の低下や排気がゴミ臭いなどは、こまめに紙パック
を交換すれば克服できるため、結局のところは紙パックに戻っていくようです。

何れにしても吸引力が低下するうえゴミ捨ての手間も掛かる saikuronは論外。
602目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:02:36
>600-601
文体を見れば低学歴だってことがわかりますね
603目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:04:51
>>602
なにいうか!
ちゃんと高校さ出ただ!
604目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:51:46
>>600
>>601
同感。国産紙パック式かダイソンかの選択を好みで。
605目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:05:17
そう。
問題なのはcycloneは値段が高いので掃除機の最高峰だと勘違いしちゃうこと。

紙パックの利点はcycloneの欠点であり、またその逆もあるわけだ。

そこを理解したうえで選択すれば、後々粘着房にならずにすむ。
606目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:09:35
日立たつまきサイクロンの常時ごみプレスなら
ごみが一塊になるのでごみ捨て楽ですよ。
その代わり、半年に一度はフィルタ清掃しないと
吸引力落ちるという欠点がありますけど。

完璧な掃除機はまだ存在してないから
自分に必要な性能・機能を満たす製品を
ある程度妥協しつつ選択するしかないでしょう。
607目のつけ所が名無しさん:05/01/03 04:50:23
大損厨が粗大ゴミに粘着してこんな「隔離スレ」まで作らせた。
又、作らせただけでなくスレを9まで引っ張った。

ココまで厨坊に付きあわされれば 厨坊の粘着勝ちと言えるだろう。

 だから、放置しとけw
 そして、自宅の掃除については 紙パックを買っとけば無問題。
608ハッピーニューいやんバカンス娘たちよ :05/01/03 05:42:01
やっぱAP2にしよ^^
609目のつけ所が名無しさん:05/01/03 08:19:57
>607
タワケ!折角総合スレから叩き出したのにまた統合させる気か!
隔離スレだと言うのならワザワザ入り込んで煽るな馬鹿!
総合スレに誘導してるんじゃねーぞボケ!
お前みたいな統合厨がスレの流れを仕切ろうとするから
全然異なる話題が交錯して読み辛くなるんだよ
サイクロンと紙パックは構造も購入層も全然違うんだから
別スレで問題なしだ!
610目のつけ所が名無しさん:05/01/03 09:25:40
609がいるから隔離した・・・と、ふんふんなるへそ
611目のつけ所が名無しさん:05/01/03 09:40:13
−−低学歴の行動−−
似非サイクロン買って、怒って、捨てて、紙パックに
回帰する。投資額はDyson製1台買ったと想定する額を
遥かに凌駕する。馬鹿は無駄な投資をするわけだ。
そして世の中のサイクロンすべてが酷い代物だと誤認する。
最近誰かのまねをしてSaikuronとCycloneを分けて解説
しているが根本的に間違っており、読むに値しない。

−−高学歴−−
ふつうに Cyclone Cleaner を買いふつうに掃除をし
ふつうに暮らす。
612目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:55:09
学歴コンプレックスって酷いもんだね
613目のつけ所が名無しさん:05/01/03 12:04:17
EC−ST3出るのまだああああああ?
614目のつけ所が名無しさん:05/01/03 12:18:50
>>608
早く買えよw
615目のつけ所が名無しさん:05/01/03 13:36:14
http://national.jp/product/house_hold/vacuum/canister/mc_f300xg/p1.html
フィルターダストパンチャー‥ こんな涙ぐましい努力をするなら、大元の仕組みを
なんとかしろと。
それに、ゴミ捨てごとに付属ブラシでフィルタ掃除しなくちゃならんのか?
欠陥商品以外の何者でもないな。
さらに、マイナスイオンで拭いたように綺麗! ってアンタ‥
616目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:10:47
>>615
そのコードリールとセルフクリーニングの組み合わせは20年以上前からあります。

紙パックが登場してから見なくなっていたが・・・・20年以上退化してるな。

それとも、これだけの手間を掛けてでも紙パック代を浮かしたく思うほど、
日本の所得水準は下がったと言うことか?

まさしくこれぞ何の取り柄もないsaikuron!!
617目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:14:24
ナショって昔は高いけど安心というイメージだったが、最近はトンデモばっか。

斜めドラムの洗濯機やら、訳わからんsaikuronやら、使う側の理論は無視して
ギミックだろうが何だろうが売れれば正義という感じがするなぁ。
どうしちゃったんだ?
618目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:26:34
最近のナショナル地雷多すぎ。
テキパというハンド掃除機買ったけど、吸引力弱すぎ。
輪ゴムも吸わない。
台無しでつかえるというソフトアイロン買ったけど
てんでシワが取れずまったく使い物にならない。
少ない小遣い台無し。
619目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:52:25
最近のナショのでは、エアコンに掃除機を付けて自動クリーニングだそうだ。
CMでやっとる。
性能が上がりましたくらいじゃ消費者はどれくらいの性能向上なのかイメージ
しにくいし、インパクトに欠ける。
だから、独自な目玉機能を付けて解りやすくアピールできて他社製品との差別化
を図ろうとしているんだけど、ネタ切れなんだよなぁ。
620目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:59:45
>>617
技術革新といえるほどのものではなくなってきた(全体的に先鞭が鈍ってきた)のと
客の程度に合わせた商品開発をしなければならないという板挟みかと。
今よりは客も賢かったんだよね、βも売れてたし。
新生活キャンペーンなんかでも変な機能沢山ついてるほうが売れるでしょ。
ナショの場合はモーター類を支那製に切り替えたあたりからおかしくなった気がする。

単価として見ても今の製品は安すぎて、利幅を確保しようと思ったら耐久性その他犠牲にして
買い換え促進しなきゃいけないという罠が・・w
一般的な客の視点では高くても長く使える良い物が欲しいというものは存在しないからね。
621目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:43:06
>619
そのセルフクリーニング機構、ブラシかける方向が熱交換器のフィンの向きに対して
直角に当ててるんで、ごみ取り効果がイマイチ期待できないばかりか
フィンが曲がって知らないうちに効率落ちてくるんじゃないかと心配
セルフクリーニング機構の出来は富士通ゼネラルの方が絶対マシ
ちなみに去年の製品の中では可変容量コンプレッサーを採用した東芝機がベスト

>617
カタログ一見すると凄いメリットばかりが強調されている反面
ちょいと頭の中で動かしてみると、アレおかしいな的な製品が増えた
実際店頭で見ても、そのおかしいなを解決するような工夫も仕掛けもない
しばらくすると、案の定サイトや掲示板で問題になってたりする
まぁ買う前に気付きさえすれば、そんな製品売れずに淘汰されるんだろうけど
発売後数ヶ月は新製品効果で売れちゃうから、その間に売りさばいて
元を取るような商売が成り立っちゃうんだよな
622目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:57:12
ダイソンのDC08 アレルギーBTにしとけ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21301010008
623目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:51:06
>>611
高学歴でもヴァカはいる罠。
サイクロン買う時点で負け。
真の勝ち組みはセントラルクリーナー
排気は勿論室外で究極のクリーン

Part1を嫁w
624目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:17:05
>>623
セントラルクリーナーってホース〜パイプ〜ヘッドが
一世代前の作りで古臭いじゃん(w
625目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:25:48
というより新築でないとやれない罠。
626目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:33:51
>真の勝ち組みはセントラルクリーナー
>排気は勿論室外で究極のクリーン

同意だけど、後付は大変だよな。

このスレらしく学歴云々を絡めていうのなら、新築一戸建てで
費用の高いセントラルクリーナーを導入できるのは高学歴で
高所得な勝ち組だけってかw。
サイクロンだの紙パックだの議論している奴らを涼しい顔をしながら
眺めていそうだ。
そして、「セントラルクリーナーにしとけば?」なんてレスも入れてくれない。
なぜならば、高学歴の彼らには低所得なこのスレの住人がそんな物を導入
できる金銭的余裕がないことを知っているからだ。

こんな感じでいい?
627目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:03:05
ばかじゃないの?
628目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:40:19
おまいら頼むから漏れが設定しているNGワードをばかり書くなよ。
あぼ〜んされちまうレスばかりでわけわからんじゃないか。
629目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:40:56
NGワード設定する方が悪い。
630目のつけ所が名無しさん:05/01/04 05:42:21
コリャやっぱAP2にするしかないな^^
631目のつけ所が名無しさん:05/01/04 08:03:46
AP2をNGワードにしとけ
632目のつけ所が名無しさん:05/01/04 10:07:01
水フィルタ+サイクロンって・・・
 ttp://www.rakuten.co.jp/watch-me/491758/567117/
↑これって祭clone?
633目のつけ所が名無しさん:05/01/04 11:12:32
セントラルサイクロンクリーナーが最強だな!!
634目のつけ所が名無しさん:05/01/04 16:55:13
>>632
どうせ水フィルターは丸洗いで掃除するんだから、その前にサイクロン付けるのは無駄な気がする。
635目のつけ所が名無しさん:05/01/04 18:09:53
>634 サンクス AT2 今注文した。 
参考:送料税込み15,834だった。
来たら感想書くよ。掃除機にやっぱ5万以上は払えん。
大損断念・・・
636目のつけ所が名無しさん:05/01/04 23:53:39
ここでいう「高学歴」って、いったいどの程度なの?

しかも人生の勝ち組はセントラルクリーナってか?
勝ち組は家政婦が掃除してくれるので、掃除機自体使いませんが


ま、なにはともあれ人生の勝ち組は、こんなところにカキコしませんから〜
残念っ!
637目のつけ所が名無しさん:05/01/05 00:30:05
638目のつけ所が名無しさん:05/01/05 01:58:12
高学歴が選ぶクリーナーは現在7機種
DC05 DC08 DC12 BP1 BP2 AP1 AP2
高学歴が選ぶクリーナーは現在7機種
DC05 DC08 DC12 BP1 BP2 AP1 AP2
高学歴が選ぶクリーナーは現在7機種
DC05 DC08 DC12 BP1 BP2 AP1 AP2
高学歴が選ぶクリーナーは現在7機種
DC05 DC08 DC12 BP1 BP2 AP1 AP2

低学歴は国産サイクロソw
639目のつけ所が名無しさん:05/01/05 02:18:54
>>637
これ、なかなか面白いね。
木工でのダストコレクトをサイクロンで行なうんだね。
木屑なんかは、比較的大きいゴミだけども、サンディングの際に発生する
細かいダストはサイクロンだけでは分離できなさそう。
後段に控えている大きな排気フィルターが物語ってるよね。
手作りのヤツはこの辺がわからないけど、手作りってことがイイね。
手作りで、ルートサイクロンもどきを作ると木工の神になれるのかな?(w
それを考えると、ダイソンのサイクロンはHEPAフィルタで濾過するレベルまで
サイクロンで分離してるって事を考えると、秀逸であると言えるね。
あ、プレモータフィルタもあったか。

>>638
高学歴、低学歴ってのは無意味だよ。いい加減わかれ。(w
お前流に言うと、

頭のよいヤツが選ぶcycloneクリーナーは現在7機種
DC05 DC08 DC12 BP1 BP2 AP1 AP2

頭の悪いやつは国産saikuron w

だな。

640目のつけ所が名無しさん:05/01/05 08:29:13
具体的には
実機を見て構造を理解し、特徴と性能の限界を見極められる人が選ぶ機種と
カタログと販売員の説明に翻弄され、良いカモにされる人が選ぶ機種に分かれると思う
641目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:41:30
要はネットをやるかやらないか。情報を集めれるか集めれないか
642目のつけ所が名無しさん:05/01/05 12:29:47
シャープのEC-KS1P-Nという型番の掃除機は何でしょうか?
電気屋で1枚刷りのパンフを見かけたのですが・・・
使い続けても99%吸引力を維持なんていう、ダイソンのようなうたい文句があったりします。

グーグルやシャープのサイト内検索で検索を掛けても1件もHITせず、
幻か?という状況だったりします。
この掃除機はいったい!?
643目のつけ所が名無しさん:05/01/05 12:52:50
型番に「K」が入ってる、コジマ専用モデルじゃない?
644目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:11:39
要は大損厨の口車に乗せられるか、乗せられないか。
情報を集めた心算で、実は騙されるか騙されないか。
645目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:30:50
ダイソンDC12を買って二ヶ月程。
カップの下のパッキン部分から髪の毛がはみ出てる事が多いのですが、
使用されてる方はどうですか?
646目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:48:54
>>645
ゴミ捨ての時に、パッキン部分にホコリを噛んだ状態でフタしてない?
外側のパッキンのホコリをとってからフタをすれば大丈夫だと思う。
自分の場合はそれで解決したよ。 一度クリアビンを水洗いするのもいいかも。
もしそれでもだめならダイソンに電話して、対処法がなければ新しいクリアビンを
送ってもらえるんじゃないかな。
647目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:25:08
>>646
これは明らかにサポセンが書いた文章だ罠ww
家電品とかは買ってしまうとこういうサイトへの興味が
全くなくなるのが普通だからね。

2ch担当者とか置いてるんだろうな。
彼(彼女?)もこれで飯食ってるんだから仕方ないかな。
悪徳商法の電話勧誘に比べたらはるかにマシな商売だしね。

ただし経営陣とかは情けね〜www
管理職とかはそんなこと気にしてられないくらい酷いノルマ課せられてそう
648目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:55:42
妄想ご苦労様です
649童貞:05/01/05 16:58:30
きみえさん、愛しています。中に入れさせてください。
650646:05/01/05 19:06:37
>>647
サポセンって。(w
しかも「明らかに」とか言っちゃって。
あのさ、おれなんかから見るとお前の文章、
これは明らかに学生が書いた文章だ罠ww

>>家電品とかは買ってしまうとこういうサイトへの興味が
>>全くなくなるのが普通だからね。

じゃ、ココ巡回してるお前は、まだAP2買ってないんだな?(w

サポセンの2ch担当とか妄想膨らますのは可愛いもんだが、
経営陣がどうの、悪徳商法がどうの、管理職がどうのとか、
社会にも出てないのに、わかったようなこと書いてんじゃねぇぞ、ぼうず。

>>彼(彼女?)もこれで飯食ってるんだから仕方ないかな。

こういう事は、自分で飯食えるようになってから言え。
その前にお前はバイトして、早くAP2買え。(w
651目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:17:24
大損を買うとこのスレに常駐しているキモイ基地外と
一緒にされそうなのがいやだ。
652目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:00:21
基礎学力があり一般教養を履修した者が
選ぶcycloneクリーナーは現在7機種
DC05 DC08 DC12 BP1 BP2 AP1 AP2

馬鹿が選ぶ掃除機は国産saikuron w
馬鹿なのに自覚がないやつは国産紙パック


653目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:30:19
勝ち組は全てを悟って紙パックかセントラルクリーナー

中途半端な見栄っ張りはCycloneクリーナー


654目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:02:43
しかしまぁ、紙パックとかセントラルクリーナーとか、
勝ち組だの負け組みだのバカばっかりだな。
スレタイも読めんか。
655目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:54:16
>>651
で、なんで藻前はこのスレに常駐してるんだ?
656目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:57:45
日本のクズ大学しか出てない人間は地球上のどこへ行っても高卒扱いです。
657目のつけ所が名無しさん:05/01/06 01:03:16
>>654
まったくで
658目のつけ所が名無しさん:05/01/06 01:36:26
まあ新機種でなきゃいまんとこ話題らしき話題もないし
釣り針だらけのレスでも保守してくれるんならそれはそれでもいいんじゃないかとw
659KEN:05/01/06 02:29:25
シャープのBP-2と 今度のBP-3パワーがアップした以外のメリット デメリットって何ですか
教えて下さい
660目のつけ所が名無しさん:05/01/06 02:34:19
どちらのKENさんですか?
661目のつけ所が名無しさん:05/01/06 06:06:22
>>655
なるほど「常駐しているキモイ大損基地外」か。
662目のつけ所が名無しさん:05/01/06 12:48:59
学歴コンプレックス
663目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:12:00
>>659
ツインストリーム構造となりました。
メリットは今のところ ? です。
664目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:30:19
うちのコードレスサイクロンのアホさ加減に耐え切れず
新しい掃除機検討中でココに来てみました。

掃除機購入と学歴が関係あったとはw
665目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:07:08

シャープのAT2、なんとなくパワー不足感じて掃除が楽しくなくなってきたので
ダイソン DC12に買い換えました。まぁ、安くないけどお掃除の楽しさが復活w
666目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:40:40
DC12
塵取り性能 ★★★★★★★
排気浄化力 ★★★★★
楽な塵捨て ★★★★★
費用対効果 ★★★

BP1
塵取り性能 ★★★★
排気浄化力 ★★★★
楽な塵捨て ★★★
費用対効果 ★★★

AP1
塵取り性能 ★★★
排気浄化力 ★★★★
楽な塵捨て ★★★★
費用対効果 ★★★★★

■■■■勝ち組負け組の壁■■■■

竜巻サイクロン
塵取り性能 
排気浄化力 ★
楽な塵捨て 
費用対効果 

国産紙パック
塵取り性能 ★★
排気浄化力 
楽な塵捨て ★★
費用対効果 ★
667目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:04:52
>>666
http://www.dyson.co.jp/range/showflash.asp?file=feature_images/dc12/turbinehead.swf&width=290&height=280
吸引力がタービンから逃げてしまうDC12の糞設計ヘッドは論外。
米粒問題はちゃんと原因がある。
668目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:24:42
こんな人にオススメ

Dyson製サイクロン
 ・紙パックはエコロジーじゃないと考えるひと
 ・少々の手間は我慢できるひと
 ・価格対性能比より、絶対性能を求めるひと
 ・何か秀でた点があれば、いくつかの欠点は多めに見れるひと
 ・ヨーロッパかぶれにひと
 ・車は皆が認めるベンツより、熱狂的fanがいるアルファに惹かれる

Sharp製サイクロン
 ・少々手間が掛かっても紙パックが不要なのは魅力だ
 ・価格対性能比も重要と考えるひと
 ・機械モノは国産の方が信頼性があると思うひと
 ・4駆ならスバル、レシプロNAならホンダだ

国産大手のsaikuron
 ・どんな苦労が強いられようが紙パック代は払いたくない
 ・日本人なら日本製を使うべしと思うひと
 ・理数系が苦手なひと
 ・モノの価値はブランド名で決まると思うひと
 ・車はトヨタ、携帯はドコモ、パソコンはNECじゃなきゃいやなひと
669目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:13:14
>>667
クリーンエアタービンから吸引力が逃げて吸引力が落ちていると思ってる?
サイクロン方式では遠心分離させるためにゴミの吸引以外にエアフローを
確保しておかないと十分にサイクロンが機能しない。
吸込み口からエアフローを確保しようとすると、マットなんかに吸付いた時点で
エアフローが確保できなくなり、ダストが分離されないままの排気がプレモータフィルターに
殺到してしまうだろう。 

これを考えると、吸込み口以外に最低限のエアフローを確保する吸気口が必要になる。
その吸気口からの吸気をブラシタービンの回転に当てており、なおかつ吸引力は
他機種とは一線を画する吸引力(ダストピックアップ能力)が高いと言われているとすると、
あながちクリーンエアタービンの設計が悪いとはいえないのでは?

それよりも、タービンが左側に付いていることが問題かな。
このDC11のヘッドをDC12に付けられないかな?
ttp://www.dyson.co.uk/range/access_show.asp?model=DC11-SY-STD&id=ACC-DC11TURBINEHEAD-STEEL
ttp://www.dyson.co.uk/range/showflash.asp?file=feature_images/dc11/turbohead.swf&width=290&height=280
670目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:31:14
・何か秀でた点があれば、いくつかの欠点は多めに見れるひと
・何か秀でた点があれば、いくつかの欠点は多めに見れるひと
いくつかの欠点
いくつかの欠点
いくつかの欠点
671635:05/01/07 12:40:00
1時間程前AT2到着。さっそくお掃除。
使用した場所→キーボード、PC、フローリング、布団、ファンヒータ、A/Cフィルタ。

感想
■ クルっと回すだけのベンリブラシは( ・∀・)イイ! キーボードの隙間の埃が取れる。
  でもATX電源のファンの汚れは無理だった。
■ 手元でゴミの回転が見えるので楽しい。とくに粉薬のようなゴミは掃除した満足感がある。
■ 今まで洗っていたエアコンフィルタはつけたまま掃除機だけで済んだ。
   でも腕が疲れる。女性は無理?
   ホースにサイクロンがついているから重いのはしかたない、取っ手の位置が悪い。
   掃除中はやはり重心位置に自然と手がいく。しかし滑りやすい。
   手元SW下側に取っ手があればいうことなし。
■ ハウスダスト反応アレルギ持ちだが掃除中嫌な臭いものどの痛みもなし。新品だからかも?
■ 小型なので軽い。本体のタイヤがでかいので倒れない。
■ 根元でホースが回転するのも○
■ 電源ケーブルが割と細いので、掃除の邪魔にならない。
■ 上に水平以上傾けても軽いゴミなら平気だった。アルミ切り屑はカリカリ回ってた。
   重いゴミがカップにあるときは、すぐに捨てないと駄目。でも吸込力がほどほど
   なので、軽いものをどかさずにほこり掃除が出来た。この点は○
■ 吸込みグチの車輪軸にはやはり糸や髪の毛が絡まる。これはしかたなさそ。

これから心配なとこ
▲ ベンリブラシは収納時のホース立てフックも兼用している。なんか逝かれそう。
  別売品リストにないのでブラシもへたったらどうすんの?
(別売品:スポンジフィルタ、ダストカップ、内筒とクリーニングリング、布団ブラシ)
▲ 手入れ不要のHEPAフィルタは取り外しもできないこと。他の掃除機で吸うか・・・

総評:大損は買えないけどコストパフォーマンスならコイツ。値段考えたらイイ貝悶だった。
    ここのスレにサンクスコ!!

 
 
672目のつけ所が名無しさん:05/01/07 13:43:52
三菱の紙パックの方の評判はよく聞くのですが
サイクロン式のTC-DD10Pの性能ってどうですか?
673635:05/01/07 14:18:29
価格コムでは1マソで買った香具師がいた。クヤスィ・・・
674目のつけ所が名無しさん:05/01/07 15:09:21
>672
日立よりマシ程度
675目のつけ所が名無しさん:05/01/07 15:12:17
>>674
サンクス、だめそうですな
素直に紙パック式にします

うはwwwwwwwゆめがひろがりんぐwwwwwwwww
676目のつけ所が名無しさん:05/01/07 16:07:43
ダイソンDC08が税込み39900円か、これなら買えるかな。
http://www.digimul.net/product.jsp?pid2=810
677目のつけ所が名無しさん:05/01/07 23:36:34
フィルタ不要の真性サイクロン掃除機は21世紀中にはやはり無理なのか?
678目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:09:45
サイズを気にしなければすぐ出せるぞ
679目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:54:18
>671


カップじゃないほうの上側の円筒状部品の内側に片栗粉
みたいなものが溜まる。これは簡単に取れる。とらなくても
別に問題はないが、とったほうが楽しい。
DysonのDualCycloneは上方に逃げる空気をもういちど旋回
させて、ゴミと分離させている。root12だとさらにもう一度。
だからすべてのゴミががクリアビンに落ちる。
680目のつけ所が名無しさん:05/01/08 11:40:56
高学歴が選ぶクリーナーは現在7機種
DC05 DC08 DC12 BP1 BP2 AP1 AP2
高学歴が選ぶクリーナーは現在7機種
DC05 DC08 DC12 BP1 BP2 AP1 AP2
高学歴が選ぶクリーナーは現在7機種
DC05 DC08 DC12 BP1 BP2 AP1 AP2
高学歴が選ぶクリーナーは現在7機種
DC05 DC08 DC12 BP1 BP2 AP1 AP2

低学歴は国産サイクロソw
681目のつけ所が名無しさん:05/01/08 14:50:42
>>679
>>させて、ゴミと分離させている。root12だとさらにもう一度。

これは間違いでしょ。
ダイソンのDualCycloneもrootcyclone(6・12)の分離段階数は同じ2回だよ。
DualCycloneとrootcycloneの違いは、第2段階で使用するサイクロン分離筒の
数がDualは1本、root6は5本、root12は11本であるということ。

だから、>>115も間違いだな。
これ読んで、よく誰も突っ込まなかったなぁ。
このスレで、大損厨と呼ばれてる人は、ホントはダイソンを持ってないのかとオモタ。
この書き込みのせいで>>680みたいなこと言い出すバカが増えたと思う。
682目のつけ所が名無しさん:05/01/08 15:36:18
DC08とDC12の違いってどんなとこ?
あとアニマルとそうでないのはなにが違うの?
683目のつけ所が名無しさん:05/01/08 16:00:42
684目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:55:58
>>650が必死ですなあ
2ch担当の閑職をあてがわれた大損社員が逆切れですかw
685目のつけ所が名無しさん:05/01/08 20:27:58
妄想ご苦労様です
686目のつけ所が名無しさん:05/01/08 20:36:44
どういたまして
687目のつけ所が名無しさん:05/01/09 02:29:27
ここの煽り、信者もアンチも芸がなさ杉…
688目のつけ所が名無しさん:05/01/09 10:06:20
>>684
図星デス orz
689目のつけ所が名無しさん:05/01/09 16:59:09
東芝のサイクロン掃除機でじゅうたんのむしれてるとこかけたら、全部持っていかれてじゅうたんがハゲた。
もともともと猫が爪砥ぎしたとこだから仕方ないけど。ここまで強力とは。
690目のつけ所が名無しさん:05/01/09 17:24:36
一月後にもう一度レポよろ
691目のつけ所が名無しさん:05/01/09 23:33:03
久しぶりに弐チャソに来たんだが、自作スレが見つからん・・・・・・・
692目のつけ所が名無しさん:05/01/10 19:32:01
>>650の書き込みは大損社員で社会人てことですか。
>これは明らかに学生が書いた文章だ罠

2ch担当が仕事の社会人って(プッ
693目のつけ所が名無しさん:05/01/10 21:00:31
基地外は同じことを何度も書く癖があります。
つまり、同じ内容を書き込んだ回数に基地外レベルは比例しています。


>>680
694目のつけ所が名無しさん:05/01/10 21:52:13
このスレ、いつからサイクロンの話になるのでしょうか?
695目のつけ所が名無しさん:05/01/10 23:39:28
>>693
禿同。


>>386>>392>>403>>417>>422>>476>>550>>608
>>680なんか目じゃない。
696目のつけ所が名無しさん:05/01/11 01:11:25
BP2 BT2 AP2 AT2
の4機種の違いがよくわからんです。
メリットデメリットなど、だれかおしえてください。

値段はどれも大差ないみたいだし。
697目のつけ所が名無しさん:05/01/11 01:16:49
NGワード「学歴」に設定。
698目のつけ所が名無しさん:05/01/11 01:24:34
>>692
一般家庭でつかうのならBP-2を買っておけばよいだけの話
699698:05/01/11 01:25:23
アンカーミス↑のは>>696
小学校くらいからやりなおしてくるか…
700目のつけ所が名無しさん:05/01/11 02:47:44
ダイソン購入を考えています。
調べてみるとDC08がお手頃になっているようですね。
ただ、アニマル、アレルギーBT、アレルギープラスの違いが
いまいち分かりません。
ダイソンの公式ページにも、すでにアニマルしか載ってないようです・・。
三点の違い、またお勧めなどがありましたが、ご教示下さい。
あわせて、少し片付けにくい感じがしますが、いかがでしょうか?
ホースの部分はDC12のようには巻きつかないのですよね?
皆さん、そのまま放置されてますか?
宜しくお願いします。



701目のつけ所が名無しさん:05/01/11 08:47:00
先週末だけどビック新宿で東芝S22@9980円だったよ。

先週末だけどね
702目のつけ所が名無しさん:05/01/11 16:28:48
サイクロン掃除機は、機種にもよりますがとにかくフィルターの掃除が面倒です。

私はHITACHIのCV-SH10を使っています。
広告では「月に一回の掃除でOK」とうたわれていますが、実際はもっと頻繁にお掃除サインが出ます。
フィルター掃除をしないと、吸引力が吸えないに等しいくらい弱くなるので、嫌でも掃除せざるをえません。
しかも、フィルター掃除は手が汚れるし、やり方が下手だとホコリがまいあがり、それが部屋に落ちたり、体に付くのではないかとう不快感もあります。

楽さと汚れない度では、紙パック方式のほうが比べ物にならないほど上です。
吸引力重視なら、サイクロン方式がお勧めです。
それは各人の優先基準で決めてください。
703目のつけ所が名無しさん:05/01/11 17:58:27
ゴミプレス機能付きのサイクロン機は
フィルタでゴミを濾し取っているので
フィルタの性能を如何に維持するかがポイントになる
実はこのフィルタ掃除、紙パック掃除機を使うのが
埃も立たず清潔でラクチンなのはこのスレだけの秘密
704目のつけ所が名無しさん:05/01/11 18:38:14
>>695 コピペが楽でよかった

まだまだゆるがない
やっぱAP2にしよ^^

705目のつけ所が名無しさん:05/01/11 18:52:41
>>700

>ただ、アニマル、アレルギーBT、アレルギープラスの違いが
いまいち分かりません。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21301010008
[3471748]なぜ安いのですか? に対する回答にそのことについて書いてある。
本体は同じで付属のヘッドが多いが少ないからしい。
706目のつけ所が名無しさん:05/01/11 19:45:58
>>705
公取がよくほったらかしにしているものだと思ふよ
電波商品のうちではとるに足らんレベルってことかな
707目のつけ所が名無しさん:05/01/11 20:14:08
>>696
AP2やBP2の「P」はパワーブラシのことでヘッドの回転ブラシが専用のモーターで回り、やや自走力があります。
ATやBTの「T」はタービンブラシのことで、ヘッドの回転ブラシを風車のように吸引力で回しています。
問題ないレベルですが、タービンブラシだと吸引力が少しブラシの回転力に奪われるでしょうね。でも消費電力は少なく済みます。
掃除機なんて長い時間かけるものでもないですし、値段があまり変わらないのなら、パワーブラシの方がよいと思います。
708目のつけ所が名無しさん:05/01/11 20:28:02
>704
どうせ買う気もないんだろうけど、そろそろ量販店の在庫も
少なくなってきている。monoCycloneHEPA集中排気機能を
受け継いだ後継機は出ないと思ったほうが良い。おまいが
買いたいと思ったときには「展示品限り」になってたりしてな。
709目のつけ所が名無しさん:05/01/11 21:14:57
フィルタが詰まってごみ圧縮できなくなった時にメインフィルタの方からバイパスさせてるんだよ
日立の超画期的技術を理解してないやしが多すぎる!
710目のつけ所が名無しさん:05/01/11 21:18:01
>709
ゴミ圧縮などという構造そのものが糞であることは
自明
711目のつけ所が名無しさん:05/01/11 21:41:43
>>706
スマン、公取が出てくるのはなぜか判らん。
どのへんがまずいのか教えて下さらんか。
712目のつけ所が名無しさん:05/01/11 22:02:17
分かってないなプクク…
流体力学を知り尽した日立が最強なのを。

山田の店員が「ダイソンは高いくせに圧縮しないんですよ」って言ってたし。
んでシャープは圧縮すんのか?って聞いたら
「コレハデスネ、えーと(カップ分解中)、、、あ!こォれも圧縮しますね。圧縮シマス!!」だとよ。

悔しいけど日立とシャープの二強だね。
713目のつけ所が名無しさん:05/01/11 22:08:38
圧縮デスカ
714目のつけ所が名無しさん:05/01/11 22:35:44
誰か、かわいそうな>>712に愛の手を…

715目のつけ所が名無しさん:05/01/11 22:44:06
流体力学によると、プールでこっそりウンコしても、
その人が水中を移動する時にできる背後の水流に巻かれて、
その人の後ろをずーっとドンブラコドンブラコとウンコがついてくるそうでが本当ですか?
716目のつけ所が名無しさん:05/01/11 23:12:28
ヤマダはほとんどヘルパー・・・・
717目のつけ所が名無しさん:05/01/11 23:36:07
>716
しかもコストダウンのやりすぎで頭の中まで廉価版・・・
718目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:45:10
☆おすすめの掃除機 part5
から来ました。
またずいぶん殺伐としてますね( ;゚Д゚)。
719目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:52:05
>>718
サイクロン買おうと思ったらダイソンしか選択肢ない状態なので・・
これで荒れなかったらおかしい。
720目のつけ所が名無しさん:05/01/12 21:59:59
素直にダイソン買えば良いのに、買いもしないで必要以上の批判をする輩がいるから荒れる。
721目のつけ所が名無しさん:05/01/12 22:51:13
>>720
そりゃcyclone構造はダイソンが多数特許を握ってるんで他社は追いつけないが
掃除機って本体の性能だけじゃないんだよね。
722目のつけ所が名無しさん:05/01/13 00:02:54
>>721
そうなのだが、サイクロンを凌ぐアイデアを出すわけでもなく
半端モノで追従してしまったのが国内メーカーの情けないところ
せめてアンチ大損が図に乗れるくらいの技術は出してくださいよ…

これでよく掃除機スレより進行が早いものだ
723目のつけ所が名無しさん:05/01/13 03:42:58
ダイソン 
たたんだ姿・かたちを見ると、映画に出てくるエイリアンの
不気味さを感じる。俺だけなのかな?
724目のつけ所が名無しさん:05/01/13 04:44:05
うん、おまえだけ。
725目のつけ所が名無しさん:05/01/13 05:04:22
ダイソンのクリーナーって吸引力が落ちないっていってるけど、最初から吸引力がないんだもん。つかえね〜(⊃Д`)
726目のつけ所が名無しさん:05/01/13 06:43:31
とりあえずDC12で藻前の頬を吸ってみなよw
727目のつけ所が名無しさん:05/01/13 07:29:21
ダイソンの吸引力はたしかにいまいち。
でも国産サイクロンよりはマシ。
728目のつけ所が名無しさん:05/01/13 08:58:01
今朝の日経新聞に日立ホームから強力たつまきサイクロン発売の記事載って種。
729目のつけ所が名無しさん:05/01/13 09:06:41
730目のつけ所が名無しさん:05/01/13 10:48:18
国産サイクロンみたいな物が付いたフィルタ掃除機の場合
最終的にはフィルタ部分の再生が性能の肝になる
フィルタ繊維の奥に引っ絡まったゴミは、いくら叩こうが洗おうが
完全に除去する事は不可能で、どんな小細工弄してもいずれはダメになる
問題はこのダメになる期間が短すぎる点だ、掃除する部屋の状況にもよるが
なまじ吸引力を強化し続けたせいで下手すると数週間しか持たない
では画期的な改善は無理なのかと言うと、方法はある
紙パックのようにフィルタ部分のコストを徹底的に下げ
使い捨てにしてしまうのだ、こうする事で常に吸気効率を維持し続ければ
少なくとも紙パック掃除機並みには耐用年数が向上する筈である
731目のつけ所が名無しさん:05/01/13 14:03:31
単筒cycloneやゴミ廻すだけの細工論に
吸引仕事率増やそうと思ったら
余計な細工が増えるだけ。子供騙しだな。

単筒なら分離能力に見合った吸引力で我慢汁。

大損以上の吸引力使ってオナニーしたい香具師は
cyclone部分を直列にでも繋げ。

折れは単筒の安物で充分だった。

732目のつけ所が名無しさん:05/01/13 14:21:32
んでもってしゃーぷさんに質問。
BTの本体にATやAPのサイクロン付ホース
つけて、W単筒サイクロンなら特許ど〜なの?

駄目ならお客さんが勝手に組合せできるように、
別製品の組合せ出来るようにして栗。
それとももうできるん貝?
733目のつけ所が名無しさん:05/01/13 20:09:28
>>730はゴミパックを何ヶ月使い続けるんだろう?
1〜2週間毎に取り替えるのならサイクロンよりキレイで簡単。
そもそも、フィルターにゴミがつまる話はこのスレのpart1で
指摘されるまで、明らかに全ての掃除機メーカーが意識してなかった
でしょ。
サイクロンの排気がきれいといういんちきな宣伝が消えたのは
このスレをメーカーが見ていたとしか思えないしw

ところで、>>730はやっぱり2ch担当の大損社員なの?
大損社員の出身校を聞いてみたいw
734676:05/01/13 21:46:22
DC08ここで買いました。
自宅用DC12につづいてオフィス用の2台めです。
DC12にくらべてでかいけど、排気が分散していて、
上向きなので床の埃を巻き上げなくて良いかも。
735排気の出どころが、電源コードの穴:05/01/13 22:25:11
ヤープのEC-BP2を買ってきました。
吸引は、そこそこ強力なのですが、排気がヘッポコ・フィルターより、
電源コードの穴から、勢いよく出ています。ヘッポコフィルターの意味あんの?
736目のつけ所が名無しさん:05/01/13 22:42:47
コード穴からの排気がフィルター通ってるか通ってないかによる。
737目のつけ所が名無しさん:05/01/13 22:45:14
電源コードの穴からの排気は、仕様ですから
738目のつけ所が名無しさん:05/01/13 23:16:37
今度新しく出るEC−BP3でその辺がどう修正されてるかだね。
739目のつけ所が名無しさん:05/01/13 23:32:39
>735
シャープは
 メインフィルタ→ブロワ→モータ→アフターフィルタ→コードリール→排気
なので一応主要フィルタ全部通して排気しているが、他の国産似非サイクロン機は
 メインフィルタ→ブロワ→モータ→コードリール→排気
                   └→アフターフィルタ→排気
の構成が基本で、主要フィルタをバイパスする流れが大抵用意されている
更にminusイオン発生器への分岐を持つ機種もある
ちなみにダイソンはDC08までは
 メインフィルタ→ブロワ→モータ→アフターフィルタ→排気
 コードリール→┘
DC12はまだ分解して見た事が無いから知らない
740排気の出どころが、電源コードの穴:05/01/14 01:56:51
>>739さん
と言う事は、コードの穴から排気されている様に見えるけど、
一応、フィルターを通った後に排気されていると言う事ですね。
だったら、安心しました。(でも、勘違いする人多いだろうなぁ〜)
取扱説明書にも何もそんな事は、書いていないし…
741目のつけ所が名無しさん:05/01/14 02:43:27
742目のつけ所が名無しさん:05/01/14 10:35:37
>740
カタログ位ちゃんと嫁
743目のつけ所が名無しさん:05/01/14 14:57:37
昔ダイソンってエヴァ初号機カラーの掃除機だったよね?
あれって今もうないの?
744(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :05/01/14 17:16:37
久しぶりに顔を出してみる

>>743
DC08アレルギー+が片落ちになってからは無いね。
745目のつけ所が名無しさん:05/01/14 19:10:04
>>743
怖いオッチャンが扱ってた高額訪問販売アイテムだったころは
そうだった。
埼玉の入間市で製造してて、デパートでデモやってるときに
プラスチックのカバーが熱で変形したので有名なやつだよねw
746目のつけ所が名無しさん:05/01/15 02:30:39
サンヨーのティッシュサイクロン意外と便利だよ
フィルターの掃除しなくていいし
前の紙パックが古かったから全然ホコリ吸ってなかったみたいで
何回掃除機かけても3センチくらいホコリが取れます
747目のつけ所が名無しさん:05/01/15 18:30:59
>746
一時はDualCycloneを出していたメイカーなのですが、
とうとうチリ紙Saikuronになるまで凋落したのか。
748目のつけ所が名無しさん:05/01/15 21:47:04
さんよーさんどうしちゃったんだろうね

シャープに特許握られちゃったのかな?
BP3のニュースリリースのページに特許18件って書いてあるし・・
749目のつけ所が名無しさん:05/01/15 22:41:15
ちり紙挟む技術なんて別にサニョーが開発した訳でもない品
つか、主婦向け生活の知恵関係のネタとしては何年も前から
紹介されているから、知っている人は掃除機の型によらず
普通にちり紙使ってるだろ
750目のつけ所が名無しさん:05/01/15 22:57:26
だいそん高杉
たかが掃除機
1マンくらいの安掃除機かって、紙パックを頻繁に取り替えた方がずっといい。
751目のつけ所が名無しさん:05/01/15 22:58:31
別に止めないので藻前様はそうしる。
752目のつけ所が名無しさん:05/01/16 00:06:44
>>746
そういう小手先の対処療法をメーカーがやるなと。
使い捨てのフィルターを一枚増やしたに過ぎんだろ。

>>750
>>1マンくらいの安掃除機かって、紙パックを頻繁に取り替えた方がずっといい。

紙パックでいいなら、サイクロンの板でどうのこうの言わず、
おすすめ掃除機スレで皆様のご意見を参考に一万ぐらいの買えば。

ダイソン高すぎっていうやつは、だいたい安い紙パック掃除機を買ってい
紙パックを頻繁に変えるほうがイイいというが、
関係ないはずのサイクロン板もヲチしてるところが笑える。
ほんとは欲しいんだろ?
753目のつけ所が名無しさん:05/01/16 00:25:22
>>752
必死なサイクロンヲタを見るのが面白くてw
754目のつけ所が名無しさん:05/01/16 01:23:00
掃除機購入目的は、掃除すること、部屋をきれいにすることであり
掃除機の方式は二の次ってことを>>752 はまったく理解していないようだ。
費用対効果を考えて掃除機を選択することは当たり前のこと。
バカ高いダイソンが十分な費用対効果があるかが問題なのさ。
755目のつけ所が名無しさん:05/01/16 02:04:09

サイクロン掃除機買う前に
このスレを読んで
いろいろ勉強になりました。


サイクロン掃除機イラネ。
756目のつけ所が名無しさん:05/01/16 02:14:10
まだまだゆるがない
やっぱAP2にしよ^^

757目のつけ所が名無しさん:05/01/16 02:35:50
>754
スレ内で暴れてみたところで、貴殿の少ない所得は
正当化できないでしょう。
758目のつけ所が名無しさん:05/01/16 02:37:15
>756
優柔不断坊主、はやくしくだいやって寝ろ。
759目のつけ所が名無しさん:05/01/16 03:25:29
>>754
問題は、お前が求める費用対効果の要求条件が
部屋をきれいにすること以外に考慮されていないこと。
費用対効果を算出する時、部屋をきれいにすること以外の
条件を考える前に、価格で拒否反応を起こして思考が止まっている。

費用対効果の「効果」はひとつではないことを>>754は全く理解していないようだ。

つまり、ダイソンには十分な費用対効果があるってことさ。
760目のつけ所が名無しさん:05/01/16 04:27:56
まだまだゆるがない
やっぱAP2にしよ^^


761目のつけ所が名無しさん:05/01/16 07:41:38
>>759
効果挙げてみてくささい
762目のつけ所が名無しさん:05/01/16 10:12:39
>753-754
あなたのために立てました
 ★★サイクロン【掃除機激突】紙パック★
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088039641/l50
どぞよろしく
763目のつけ所が名無しさん:05/01/16 13:48:11
釣り師も最近じゃ腕が落ちたもんだな。
764目のつけ所が名無しさん:05/01/16 19:07:01
BP3がそろそろ店頭に出回っているころだろう。
やっぱなんちゃってになってるのかな。
765目のつけ所が名無しさん:05/01/16 22:37:04
まだまだゆるがない
やっぱAP2にしよ^^

Mac Miniにも買いかえなくちゃ^^
 
766目のつけ所が名無しさん:05/01/17 03:39:41
>>765
おれとおんなじこと考えてるな、おま。
767目のつけ所が名無しさん:05/01/18 01:17:33
>>752
小手先でも何でも他の機種よりゴミが捨てやすいのは事実
捨てるときホコリがまったく散らばらないし
フィルターも一年掃除しなくていいから
768目のつけ所が名無しさん:05/01/18 01:46:58
>>767
サニョーサイトから。
>>ティッシュ無しでも約2倍※4のパワー持続を実現
>>※4: 当社従来品 SC-XW11Eとの比較。フィルター掃除が必要となるまでに吸える当社試験ゴミの量。

あほか。ティッシュ無しならパワー持続するのは当たり前。(w
ティッシュ付きで2倍のパワー持続すれば別だが。
同じページに↓が書いてあるから笑える。

>>●ティッシュを使用した場合には、細塵をティッシュがブロックするため、
>>使用しない場合に比べゴミ捨ての回数が増えます。

ゴミ捨て回数増えるってことは、フィルターとしてのティッシュを毎回交換するってことじゃん。(w

>>捨てるときホコリがまったく散らばらないし

パックされていない裸のティッシュにホコリ満載で
交換する時にホコリが全く散らばらない訳無いだろ。バカ。

769目のつけ所が名無しさん:05/01/18 02:11:14
毎回捨てればいいことじゃん
捨てるの1分もかからないし
フィルターったってティッシュだからタダみたいなもんだし
それに埃は一箇所に固まって圧縮されるから散らばらないんだよ
使ってから言えよ

捨て口の蓋の向きが悪いメーカーは散らばるだけじゃないの
770目のつけ所が名無しさん:05/01/18 02:31:05
>>769

サイクロン板で、チリシでゴミを分離?
ママゴトじゃないんだから、そんな機種の話はやめれ。
ダイソン使ってるけど、結構ゴミたまるよ。
DC08だから、結構大きいし、その分ゴミもためておけるけど
3LDK 3回掃除機かけたらゴミ捨てたくなるくらいたまってるよ。
一回でも結構、小麦粉みたいなのとれてるけどね。
毎回、ゴミ捨てしたほうが、快感ではあるけどな。

771目のつけ所が名無しさん:05/01/18 03:03:05
>>769
だからさぁ、藻前は

・ゴミが捨てやすい
・ホコリが散らばらない
・フィルター掃除がいや

なんでサイクロン使ってるの?
ふつーの紙パック掃除機使っとけや。バカ。
772目のつけ所が名無しさん:05/01/18 03:43:10
何故、ダサイクロンを使っているのか
それは、あたらし物好きで金があるから
773目のつけ所が名無しさん:05/01/18 08:45:55
ダイソンやシャープにちり紙フィルタ使えば最強!?
つか、ちり紙挟み込むだけなんだから
サイクロン式だろうが、紙パック式だろうが、フィルタ式だろうが
大抵の機種で使える手段だろう
774目のつけ所が名無しさん:05/01/18 18:19:48
>>771は無駄に高い大損買って不便なので悔しいのか
775目のつけ所が名無しさん:05/01/18 18:35:49
>>770
チリ紙で分離するんじゃなくて
フィルターの前にチリ紙をセットできるようになってるだけ
圧縮機能がついてるのでゴミは布団綿みたいに隅に固まり
そのままチリ紙に包んで捨てれる
ゴミは一回でものすごくたまるから毎回捨てる

>>771
はぁ?その3点はこのスレで散々皆が嫌だって言ってたことじゃん
だからすべてのサイクロンがそうじゃないって教えてやっただけだろ
776和田  勉:05/01/18 18:57:49
大損買って大損害がはははははははっ
777目のつけ所が名無しさん:05/01/19 00:01:30
>>775
はぁ?お前あほか。

>>チリ紙で分離するんじゃなくて
>>フィルターの前にチリ紙をセットできるようになってるだけ

フィルターは分離する以外のナニをする物だ? 
そのフィルターの前にチリ紙セットして、フィルターにホコリが
行かないように空気とホコリを分離してんだろ?バカ。

>>はぁ?その3点はこのスレで散々皆が嫌だって言ってたことじゃん
>>だからすべてのサイクロンがそうじゃないって教えてやっただけだろ

したり顔で「教えてやった」とか言ってんじゃねぇぞ。
お前の言うその掃除機はCycloneじゃねぇんだよ。
スレ頭から読み返せや。バカ。
778目のつけ所が名無しさん:05/01/19 01:38:20
「なんで相場の2倍もするんだ、高いYOジェイムズ!」
と思いながらも注文したDC12が今日届いた。
でんKINGで送料&税込57,800円。

まずは簡単な組み立て。
付属ノズルは放置し、数日前に届いたミラクルジェット(以下MJ)を早速取り付けてみる。
DC08以前と違い、DC12はアタッチメントなしでMJがつくようになった。
MJは付属ノズルのようにはカッチリとはまらない。
ゴムの位置を調整して、グニグニと奧まで差し込む(;´Д`)
MJはそこそこ万能ノズルとはいえ、頻繁にノズルを取り替えたい人にはMJは向いていないかも。

車輪が少し固かったので、家にあるシリコンスプレーをシュッとしたらスムーズに回るようになった。
また、ホースをのねじれ対策として、ハンドル部分とホースのジョイント部にも軽くスプレーをし、
ホースを回りやすくした。

さて、そんなこんなで準備完了。つづく
779778:05/01/19 01:43:46
つづき。早速掃除開始。
以前の東芝の掃除機も音がうるさかったが、DC12も負けずにうるさい。
前のが「グウィーン」とすると、DC12は「シュウィーン」っという感じで、音が高い。

週末に掃除したカーペットを少しかけたとたん、クリアビンの中でホコリの塊がクルクルと回り出した。
「な〜ななななな〜な〜な〜な塊魂〜♪」
とか口ずさみながらも、けっこうビビる。
カーペットの掃除だけで、ホコリや毛がかなりたまった。

使用前は綺麗な透明だったクリアビンは、白っぽい粉がついて透明度が落ちている。
ダイソンがすごいと思ったのは、プレモーターフィルターの直前の部分(つまりサイクロン部を通った後の空気が流れる部分)には、
この白い粉塵みたいなものがついておらず、プレモーターフィルターも新品同様だったこと。
「フィルターに頼らない本物のサイクロン掃除機」というのは本当でした。

ちなみに、カーペットでもフローリングでも、MJの使い勝手がかなりよいので、
我が家では付属のタービンノズルは使う機会がなさそうです。
780目のつけ所が名無しさん:05/01/20 05:43:07
長文は役に立ないといういい見本。
781目のつけ所が名無しさん:05/01/20 19:23:58
ダイソンのDC08は新型のDC12
みたいに本体にホース
巻き付けて収納出来ますか?
782目のつけ所が名無しさん:05/01/20 23:59:50
BP3は価格.comで
『(昨夜・今朝の2回の使用で)フィルターがすぐに汚くなった!』
との書き込みがあったけど・・・

シャープもsaikuron化しちゃったの?
現物見た人が居ましたら、レポ希望!

783目のつけ所が名無しさん:05/01/21 00:25:29
そんな書き込み見当たらないが・・
ただフィルターを見るとSaikuron化しまスタ
みたいな言い訳を感じる
784目のつけ所が名無しさん:05/01/21 01:01:11
785目のつけ所が名無しさん:05/01/21 02:18:49
>>781
巻きつけられない。
786目のつけ所が名無しさん:05/01/21 02:56:33
>>781
DC08はわからないがDC05は巻きつけて収納できる。
というか単に巻くだけで工夫もへちまもないが。
787目のつけ所が名無しさん:05/01/21 13:17:00
巻き付けられるが、その前に別途ガムテープが必要となる
788:05/01/21 20:19:12
789目のつけ所が名無しさん:05/01/21 22:22:41
>>782
今度のシャープのサイクロン、メーカーHPにアップされてるけど微妙な仕組みだね。

あの「プリーツ状フィルタ」ってのはズバリ600Wの吸入仕事率という数値をだすための
モノのようだね。
あれ以外はダストカップの基本構造も旧型を踏襲しているし、なにより消費電力が上がって
いないから、510W → 600Wの90W向上分はプリーツ状フィルタによる吸排気抵抗の減少による
ものでしかない。

しかも、このプリーツ状フィルタはサイクロン旋回気流の外周に位置するので
多分あっという間に目詰まりしちゃうだろうね。
つまり最初の数分だけカタログスペックどおり600Wの吸入仕事率。
でも心配しないでね。プリーツ状フィルタが目詰まりしたら、旧型のBP2と同じ
構造となるので、510Wの仕事率は確保されてるでしょう。

うーん、正統派のシャープもカタログの数値は無視できないわけだぁ
790目のつけ所が名無しさん:05/01/21 22:25:27
消費者のレベルに合わせたってことだね。
791目のつけ所が名無しさん:05/01/22 02:03:42
>>789
じゃあ、旧型BP2がなくなってもこれで問題ないわけね。
プリーツ状フィルタは、最初から付いていないものと考えてノーメンテナンス
で、旧型BP2のデザイン変更版と考えればいいのか。
792目のつけ所が名無しさん:05/01/22 08:38:41
今ならBP2のほうがお得と思われ
793目のつけ所が名無しさん:05/01/22 08:51:02
新設したフィルタも無いものと思えばよいが、あったらあったで
汚れると気になるから最初からついてないBP2を買うのがよい
という結論でよろしいか。
794目のつけ所が名無しさん:05/01/22 10:01:52
正統派のサープだったが、吸入仕事率の数値稼ぎってのが気に入らない。

でも、数値稼ぎのため排気抵抗を減らすのに排気フィルタ(HEPA)をバイパス
させちゃうメーカーもあると聞くから、サープはまだマシ。
偽saikuronは、公称吸入仕事率で動くのは最初だけで後はカタログ値の半分
以下になるだろうしな。
795目のつけ所が名無しさん:05/01/22 18:58:59
チラシの吸引仕事率しか気にしない客を相手にするのも
しかたないかもしれんが、高学歴ユーザー向けにBP2を
残しておいてくれ。名前変えてもいいから。
796目のつけ所が名無しさん:05/01/22 19:05:38
紙パックが使えるというので、三洋Xw33を購入しました。前に使って
た、東芝のモリモリボタン付きのお手入れが最悪で、これならもし面倒でも紙パック
が使えると思って。。ハッキリ言ってティッシュは単純ですが、購入して約2カ月経ちますが、
まだフィルター掃除していません。ティッシュはさむのも、苦もないので満足しています。
吸い込みも満足。お薦めですよ。
797目のつけ所が名無しさん:05/01/22 19:14:09
>795
ですね。
排気など分岐させる必要はない。
製品ラインナップを低学歴向けと高学歴向け
2系統に分岐すべきだと思います。
798目のつけ所が名無しさん:05/01/22 19:17:26
saiikuron型を恥ずかしげもなく売ってる糞メーカーをJAROに訴えたい
799目のつけ所が名無しさん:05/01/22 19:50:04
分類を整理します

root12 Cyclone DC08
root6 Cyclone DC12
Dual Cyclone DC05
mono Cyclone BP2 AP2

−−−−−高学歴の壁−−−−−

semiSaikuron BP3
竜巻Saikuron 日立
他類似品多数
800目のつけ所が名無しさん:05/01/22 23:14:52
>>799
細かい指摘をしておくと、DC08はルート12じゃなくて、ラディックス12 Cyclone
801目のつけ所が名無しさん:05/01/22 23:44:54
>800
日本版のWebペイジしか見てないようですね
802目のつけ所が名無しさん:05/01/23 01:26:47
学歴の差ではなく、収入の差の訳だが
803目のつけ所が名無しさん:05/01/23 06:44:42
その両者には強い正の相関関係がある場合が圧倒的に多い
804目のつけ所が名無しさん:05/01/23 07:17:56
学歴でも収入でもなくて、趣味の程度の差な訳だが
805目のつけ所が名無しさん:05/01/23 08:04:55
やっぱAP2にしよ^^

ドザはMac Miniにも買いかえなくちゃ^^
 
806目のつけ所が名無しさん:05/01/23 09:05:12
はやく買えよw
在庫なくなるぞ?w
807目のつけ所が名無しさん:05/01/23 09:12:13
分類を整理します

root12 Cyclone DC08
root6 Cyclone DC12
Dual Cyclone DC05
mono Cyclone BP2 AP2

−−−インテリの壁−−−

semiSaikuron BP3
竜巻Saikuron 日立
他類似品多数
808目のつけ所が名無しさん:05/01/23 11:53:39
最近は学歴と収入は相関関係が崩れてきています。
学歴があっても学力がない場合の方が、最近は多いです。


root12 Cyclone DC08
root6 Cyclone DC12

−−−年収の壁−−−

Dual Cyclone DC05
mono Cyclone BP2 AP2

−−−学力(理数系)の壁−−−

semiSaikuron BP3

−−−学歴の壁−−−

竜巻Saikuron 日立他国産一流メーカー製

−−−更なる収入の壁−−−

国産三流品
他ホームセンターで売ってるやつ
809目のつけ所が名無しさん:05/01/23 12:20:59
もっと建設的な話は無いものか。
書き込み内容はみんな低学歴っぽいんですよねここ。
810目のつけ所が名無しさん:05/01/23 12:38:40
サイクロン自体が低学歴対象だったりして・・

もっとも収入の多い人なら、わざわざゴミ捨て時に埃まみれになるより
ミーレあたりのゴミパックを毎回惜しげもなく交換してたりして。

さらに収入のある人は、家政婦が掃除するからどうでもいいかと・・・
811目のつけ所が名無しさん:05/01/23 13:05:20
最近、紙パック掃除機が見直されてきましたね。サイクロンはいずこへw
812目のつけ所が名無しさん:05/01/23 13:24:53
>>811
粗悪なパチモノが多杉だから、そっぽむかれる
のもしかたないね。
813目のつけ所が名無しさん:05/01/23 14:26:02
>>810
ごめん、なんかすごく頭悪そう。
814目のつけ所が名無しさん:05/01/23 14:51:18
さっき量販店でBP3見てきました。
結論から言うとsaikuronに成り下がっていました。

ダストカップの流入口側面の3方向がメッシュフィルターとなっていて、
新設されたツインストリームなるモータへの通路につながっていました。
また、ダストカップ側面がメッシュとなっており、
ここは流入したゴミと空気がダストカップ側面に当たって円周方向に沿って回転を始める重要な箇所です。
そこに、メッシュの吐き出し口を設置してしまいました。
サイクロンでは空気とゴミを分離する為に十分な流速と円運動を与えなければ機能しないのですが、
ダストカップ流入口に流速を奪う様な空気の排出口を設けてしまったのです。
ダストカップ中央部の円筒メッシュ部はBP2と同様の構造となっていますが、
上記の吸入空気の排出により、適切な旋回気流を発生させる事が出来ず、
ゴミと空気の分離が不十分となり、円筒メッシュに吸込まれて行く事が伺えます。
よって、新設部の吸入部もBP1、2と同構造のメイン吸入部にも分離できなかったゴミやチリが吸い込まれ、
BP1、2の比ではない程に、蛇腹フィルターがすぐに目詰まりする事と思われます。

BP3を買ってしまった人は、ツインストリーム部の吸入路を塞ぐ様な改造をお奨めします。
815目のつけ所が名無しさん:05/01/23 16:08:09
スレの流れが低学歴
816目のつけ所が名無しさん:05/01/23 18:11:30
>814
詳細なリポート乙
これでBP3はSemiSaikuronどころか、完全たる
InchikiSaikuronとして、日立竜巻Saikuronたちの
仲間に堂々と入れます。
817目のつけ所が名無しさん:05/01/23 18:38:24
SHARPもやばいよ。どうせトップが「次期製品では吸引
仕事率600W以上のものをつくれ」と指令を出したんでしょう。
トップダウンもヴェクトルが間違っていると、こんなふうに
仕上がった製品はゴミそのもの。犬だって食べ残すような代物。

ダストピックアップ率最高峰のDC08でも240W。
家庭用cleanerなら吸引仕事率は200Wあれば十分
強力な部類に入る。500Wの製品はヘッドが吸い付きすぎる
ためわざわざ隙間風入る構造にしている現状ぐらい知って
てもらいたい。
818目のつけ所が名無しさん:05/01/23 19:32:31
>>817
240Wでダストピックアップ率を重視するよりは500W位で隙間風
入る構造にしている方が大きいゴミがスパスパ取れやすい気がするけど。
819目のつけ所が名無しさん:05/01/23 20:08:30
>>818
ダストピックアップってどういう意味かわかってる?w
820目のつけ所が名無しさん:05/01/23 20:26:39
BP1,2は
mono Cyclone+HEPA集中排気 だったから、
国産でもまともなサイクロン掃除機として君臨してきたのに、
BP3では
いんちきサイクロン+HEPA無し分散排気 と成り下がってしまった。
非常に悲しい事です。
これで、まともなサイクロン掃除機で国産キャニスター型は絶滅となりました(T_T)

国産サイクロンが欲しい方はBP2の在庫が有る内に早めに購入した方が良いですよ。
821目のつけ所が名無しさん:05/01/23 20:39:55
>>819
240Wでダストピックアップ率が高いって事は
大きいゴミが入る隙間がないんでしょ?
822目のつけ所が名無しさん:05/01/23 21:04:39
>821
ダストピックアップってどういう意味かわかってる?ww
823目のつけ所が名無しさん:05/01/23 21:17:20
>805
はやく買いなさい。
AP-Seriesは2で廃盤ですぞ。
3が出たとしてもSaikuron化は間違いない。
824目のつけ所が名無しさん:05/01/23 21:36:24
>>814
マジかよ・・
これでいよいよ選択肢が・・・・
825目のつけ所が名無しさん:05/01/23 21:55:05
>>823
BP3が駄作なので、サイクロンを理解している人が買わなくなって全然売れず、
やばいと思ってAPシリーズはマジメに取り組んで、
ハイブリッド化なんかしたら良いんだけどね。
826目のつけ所が名無しさん:05/01/23 22:02:25
BP2は引き回してると結構ひっかかる。
外観のリニューアルくらいにしておけばよかったのに。
827目のつけ所が名無しさん:05/01/23 22:43:25
>>825
むしろBP3は売れると思う。
なんたってカタログ数値が高いから。
サイクロンを理解している人より、数値だけ見て決める人の方が絶対的に多い。
シャープも慈善事業じゃないから、売れなきゃ話にならん。

まぁ要望としては、アホ相手に儲けれるだけ儲けて、少数の理解者のためにBP2
を残しておいて欲しいね。
828目のつけ所が名無しさん:05/01/23 23:22:35
あれ?
BP2がシャープのHPからカタログ落ちしてないよ!
もしかしてBP3と併売するのかな?
829目のつけ所が名無しさん:05/01/23 23:25:58
吸塵力99%以上持続ってウソになるのかな?
ジャロや公取に大目玉くらんじゃない!

やばいよやばいよジャープ w
830目のつけ所が名無しさん:05/01/23 23:42:22
やっぱAP2にしよ^^

ドザはMac Miniにも買いかえなくちゃ^^
 
 
AP3がSaikuronになっちゃってもトータルで面白ければいいよそんなこと^^
831目のつけ所が名無しさん:05/01/23 23:42:26
あくまでも「試験ゴミ」では99%以上。

でもグラフの横線が気持ち右下がりになったね(BP2のグラフは真横!)
832目のつけ所が名無しさん:05/01/24 00:03:54
>830
NGワードにせずに、相手にしてあげているのだから
はやく買えよw
833目のつけ所が名無しさん:05/01/24 00:30:47
>830 まだしもいちいちレスする>>832の粘着がウザい(てゆーか臭い
834目のつけ所が名無しさん:05/01/24 06:13:57
構造をよく知らない人は、2と3がかぶって見える可能性があるので
BP2はリニューアルして、300w弱、静粛性up、コードレス、肩掛け等の
「お手軽省エネサイレントサイクロン」としてキャラを区分しては如何か。
835sage:05/01/24 18:06:16
スタンドタイプのST3は、妙なギミックのない簡潔な構造に見えますが。
836目のつけ所が名無しさん:05/01/24 18:13:16
世代を重ねるごとにダメ製品になってゆくのは
バブル崩壊以降の日本家電のジンクスになりつつあるなぁ
837目のつけ所が名無しさん:05/01/25 00:10:44
きっかり4年ぶりに掃除機売り場をうろついたら、
4年前に売っていた製品(電気ほうき)等々が
まだ現役販売されていて、びっくり。
けっこう高いので、買う気がうせた。

それで中古屋をチェックしてみたら、東芝のサイクロンクリーナー
(02年型VC-M1X)が5040円だった。

うーん、掃除機の中古って、あまりに年収300万円だろうか。
838目のつけ所が名無しさん:05/01/25 20:47:10
DC12のカタログ見たら他社製品の性能の比較が載っていました。
カップにゴミのない状態で吸引力を100%とし、ある程度ゴミを
吸い込んだ状態での吸引力を測定した場合、

日立竜巻サイクロン 14%
SHARP BP1 63%

竜巻サイクロンならそんなもんだろなって誰もが納得するが
BP1はどうなのかなあ。SHARPのカタログでは吸引力が99%持続
って言っているけど。
839目のつけ所が名無しさん:05/01/25 21:21:09
>838
カップの有効サイズがDC12より小さいのでゴミの量によっては不利
BP1はこまめにカップのゴミを棄てるスタイルの掃除機だしな
むしろ、小型カップのシングルサイクロンで良く健闘している
竜巻の4倍以上の性能叩き出しているので、価格以上の性能とも言える
840目のつけ所が名無しさん:05/01/25 22:36:00
カップにある程度溜まると途端に能力が落ちますでな、
あの小さいカップで63%維持出来れば上等でないかな。

半分くらい溜まったら捨てるようにすれば問題なし
841目のつけ所が名無しさん:05/01/25 22:46:23
>838
紙パック式の場合ゴミを数g吸い込んだだけでも
吸引力が50%以下になる機種もざらにあると書いてあったな。
842目のつけ所が名無しさん:05/01/26 02:36:04
>>817
ヘッドが吸い付いて使いづらいから床とヘッドの間に隙間があると思っておられるようなのですがが、あれはヘッドと障害物の間(主として壁際)のゴミを拾うためというのが本来の目的です。
敷居・隙間が多い、カーペーットではなく板張りが多いという日本の住宅事情を考慮して設計すると各社ともに似たコンセプトのヘッドになるのかと思います。
本体が小さい(もしくは小回り前提の設計)ということと、ヘッドの辺りが外国産の掃除機と国産機の大きな違いとなります。
あまり距離を取るとpickup率がさがってしまいますが、ヘッドの下だけのpickup率にこだわると日頃使用する際、角にゴミが残るなどマイナス要素がでるのである程度のパワーをもって大目の空気を吸い込む設計を各社とも心がけているのではないでしょうか。
サイクロン方式、紙パック方式にかかわらずヘッド周りは掃除機の要ですので仕様値のしわ寄せがヘッドに来ることは通常ありえません。
すくなくともN社で担当していた2年前はヘッドは最優先されていました。
843目のつけ所が名無しさん:05/01/26 03:22:08
>>842
最優先されて開発されたのが、あの小細工ヘッドじゃなぁ。
844目のつけ所が名無しさん:05/01/26 10:50:03
>842
モーター内蔵の自走式なら床との距離を詰めた
高ピックアップ率ヘッドでも張り付き問題緩和できる
つか、それ以外にヘッド重量増える自走式のメリット無い
角のゴミについては吸気経路設計工夫すれば解決すると思われるがどうか?
回転ブラシが邪魔っ気ではあるが・・・
845目のつけ所が名無しさん:05/01/26 11:35:14
>>842
つうか、N社の親子ヘッドはでか過ぎじゃないか?
肝心の親ヘッドの使い勝手や接合部の蛇腹ホースを改悪するなと。


846目のつけ所が名無しさん:05/01/26 16:50:24
>>844
毛先の長い絨毯は自走式が有利だよ。
847目のつけ所が名無しさん :05/01/30 01:23:34
売り場で色々なメーカーを試してみた結果、Dysonに決めました。
DC08の吸引力を優先させるべきか、DC12のコンパクトな収納力を優先させるべきかで
悩んでいたのですが、収納力を優先させるべくDC12の購入を決めました。
しかし通販でDC08の吸引力とDC12に近い収納力を併せ持っている日本未発売の
DC08TelescopeWrapが\49,800-で販売されていたので、結局これを購入致しました。
DC12と手元スイッチ、重量、エアタービン等の違いはありますが、通常別売の
フトンツールやブラシがセットで付属していたのでMJを買う前に試してみたいと思います。
新聞を取っていないのでチラシが無い。
--チラシの裏--
848目のつけ所が名無しさん:05/01/30 02:10:34
>>847
DC08TelescopeWrapかぁ、いいなぁ。
日本でも発売すればいいのになぁ。
どこの通販で買ったのかな?
使用レポもよろしこ。
849目のつけ所が名無しさん :05/01/30 07:45:02
>>848
ttp://www.shopch.jp
使用レポは後日と言う事で
850目のつけ所が名無しさん:05/01/30 09:01:35
>>849
> ttp://www.shopch.jp
> 使用レポは後日と言う事で

今見たら、税込 73,500 円でした。違う機種なのかも知れませんが…
使用レポートよろしく。
851目のつけ所が名無しさん:05/01/30 10:04:41
いいなぁと思ってみたら値段が全然違う・・
ショップの宣伝か?
852目のつけ所が名無しさん:05/01/30 14:48:17
>>851
特別価格を設定することがある
スターバリューとかいったかな
853目のつけ所が名無しさん :05/01/30 22:43:13
必要な部分だけ抜き出しました。
** ** 様===================================
■□ ショップチャンネル、ご注文のご確認について □■
------------------------------------------------------------------------
ショップチャンネルにご注文いただき、誠にありがとうございます。
以下の内容にて、ご注文をお受けいたしました。ご確認ください。

===================================
商品番号    数量   お届け予定日
===================================
224162  1  2005年**月**日  
ダイソンクリーナー SHOPオリジナル DC08テレスコープ 
---------------------------------------------------------------

ご注文金額(税込): 49,980円
配送料金(税込) : 840円
合計金額(税込) : 50,820円

これからもショップチャンネルを宜しくお願いいたします。

*****************************************************
ジュピターショップチャンネル株式会社
http://www.shopch.jp
お問い合わせ :午前9時〜午後9時・年中無休
コールセンター<(通話無料)0120-000123>
※携帯・PHSからは、03-4335-0123(有料)まで。
*****************************************************
854目のつけ所が名無しさん :05/01/30 22:50:58
ショップチャンネルで1月28日の数量限定での販売価格でした。
855目のつけ所が名無しさん:05/02/01 08:13:34
はやくAP3でないかな
856目のつけ所が名無しさん:05/02/01 22:07:12
>855
でません。
Mono Cyclone Model はBP2をもって終了。
857目のつけ所が名無しさん:05/02/02 03:15:14
dyson
  DC12turbo
  DC12complete

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
858目のつけ所が名無しさん:05/02/02 05:43:50
はやくAP3でないかな
859目のつけ所が名無しさん:05/02/02 19:06:07
>858
でません。
Mono Cyclone Model はBP2をもって終了。
860目のつけ所が名無しさん:05/02/02 19:32:01
>857
何が違うんだろう・・・色?

DC08と同等の品なら買ってもいい。
861目のつけ所が名無しさん:05/02/03 01:08:40
>>860
ダイソンのサイトによると、
turboはデジタルモータじゃなくなってる。その分安いな。
completeは付属品がイパーイついてる。
DC08は日本のプロダクトラインから消えてるね。

DC12はデジタルモータも売りの一つだったはずだが・・・
862目のつけ所が名無しさん:05/02/03 01:55:41
ということはDC08の代わりって位置づけになるのかな。
DC12turbo。

廉価なのがDC12turboで最上位モデルがDC12と。
なんかわかりにくいラインナップだな・・
863目のつけ所が名無しさん:05/02/03 02:23:44
ダイソンが日本向けにDC12を売りたいのはわかるけど、
DC12以外に、欲しくなるモデルが英国にはあるんだから、
日本でも販売すればいいのにね。
たとえば>>847のDC08TelescopeWrapやDC11とか。
日本の住宅事情も様々なんだしね。DC12だけじゃ
すべてに当てはまらないだろうに。
864目のつけ所が名無しさん:05/02/03 06:37:56
国産でお勧めはどれでしょう。
ダイソンは持っているので2台目をスタンド型にしようとおもっているのですが、
あまり評判が良くないようです(重い)
予算は2万以内が希望。
過去ログは、ほとんど役に立ちませんでした。
865目のつけ所が名無しさん:05/02/03 06:41:30
864です。
たとえば
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041221-a.html
はどうでしょうか?
866目のつけ所が名無しさん:05/02/03 07:50:01
867目のつけ所が名無しさん:05/02/03 08:24:48
スタンド式はお勧めしない。
ダイソンにしとけ。
868目のつけ所が名無しさん:05/02/03 08:32:34
>864
価格とスタンド型だけが条件ならこれなんかどうよ
http://www.twinbird.jp/xtcd334.html
定価2万だけど、実売1万前後だし買い得感だけならある
使い勝手は過去ログにもあったな
869目のつけ所が名無しさん:05/02/03 09:11:26
>>866,>>868
本体の軽さと、ノズルの軽さでナショナルにするかもしれません。
これからベスト電器に行って実機を確認してみます。
通販で見るとみな\10,000-\12,000(送料別)みたいですね。
ありがとうございました。

>>867
すみません。家が狭い物で2台目はスタンドって決めてるので
870目のつけ所が名無しさん:05/02/03 11:17:06
864です。
重さはそれほど変わらないようです。
シャープのに決めました。
タイタンで送料、送金手数料合わせて\13550でした。(ただし2/10以降)
871目のつけ所が名無しさん:05/02/03 19:44:48
はやくAP3でないかな
872目のつけ所が名無しさん:05/02/03 20:24:31
>871
でません。
Mono Cyclone Model はBP2をもって終了。
873目のつけ所が名無しさん:05/02/03 22:03:08
>>871,872
デジャビュー!
874目のつけ所が名無しさん:05/02/03 22:22:54
はやくBP4でないかな
875目のつけ所が名無しさん:05/02/04 06:10:43
ミラクルジェットってAP1みたいに吸引仕事率が小さい奴でも効果ある?
876目のつけ所が名無しさん:05/02/04 07:35:56
はやくAP3でないかな
877目のつけ所が名無しさん:05/02/04 07:36:46
はやくAP3でないかな
878目のつけ所が名無しさん:05/02/04 08:31:51
>875
あるよ
ヘッドが壊れた10年選手の古い掃除機がそれで現役復帰した
879目のつけ所が名無しさん:05/02/04 15:27:49
そんで2万ほどで買えるのでお勧めは何ですか?
以前東芝のあれ使ってたんですが。三年ほど前の。
お願いします。
880目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:52:22
>>878
ありがとう。検討してみよ
881目のつけ所が名無しさん:05/02/04 19:11:35
シャープの EC-ST3のキウイグリーンの色が気に入って買いました。
この板の人たちみたいにプロじゃないんでわかんないですけど
よく吸ってくれてると思います。音はうるさいですね。
一人暮らしの学生なので満足してます。
882目のつけ所が名無しさん :05/02/05 04:24:37
>>881
スタンド型はうるさくても仕方ない。
安いから我慢して
私はマンゴーオレンジ待ち
883目のつけ所が名無しさん:05/02/05 10:59:45
漏れも山田の店頭にあったBP3を見た。

吸気→遠心分離→円筒メッシュフィルタ→↓
↓                         ↓
↓                         ↓
 →→平面メッシュフィルタ→→→→ヒダ状フィルタ→プレモータフィルタ

遠心分離させないほうの入り口が吸気口のすぐ脇にあるので
大半はこっちに流れてしまうのではないか?
おそらく遠心分離側3割 遠心分離しない側7割ぐらいだろう。
それ以上かもしれない。
SHARP完全に終了。
884目のつけ所が名無しさん:05/02/05 12:39:34
ダイソン買った。吸引力は噂通り。驚いたのは排気。きれいとは聞いていたけど
これほどとは。ウチの空気清浄機は高性能でこっそりスカしっぺしてもブーンと
反応してばれちゃうんだけど、ダイソンかけているときは一度も反応しなかった。
前の掃除機(国産)の時は、空気清浄機のスイッチはオフにしなくちゃならなか
ったのに。驚き。
885目のつけ所が名無しさん:05/02/05 20:58:59
ほほう
886目のつけ所が名無しさん:05/02/05 23:05:12
ようやく我が家にBP2到着。レビューしてみると

・ホース部分が長くてスティックが伸ばしても短い感じ。もう少し長くして欲しい。
・ウチはフローリングが多いんだけどヘッドがするする滑って真っ直ぐにかけ辛い。
・結構高音域でうるさい。静粛性の評価が低いのも納得。
・ダストカップの色が濃くてAPシリーズと違ってゴミが回るのや量が見えない。
この点紙パックと余り変わらないような。
・ダストカップ掃除が多くなってめんどくさそう。
・ペットの長い毛がすぐブラシに絡む。

よさげなところ
・コードの巻取りが早くて途中で止まらない。
・隅まで掃除してくれる。
・吸引力はあるような気がする。

毛足の長いペットが居らずハウスダストが主で絨毯中心の家には良いんじゃないかと。
最安近くで買ったけど値段以上の価値は多分ある。

ミラクルジェットならブラシが無いから毛が絡まずに済むかなあ?
887目のつけ所が名無しさん:05/02/06 10:09:58
>>884
やっぱそうだよね?空気清浄機って屁に反応するよね!
うちでも時々「ブーン」て回りだしたら誰か赤面してる。
屁にだけは反応しない空気清浄機作ってくれないかな。
宣伝しようがないか。

スレ違いすまん。
888目のつけ所が名無しさん:05/02/06 10:43:06
はやくAP3でないかな
889目のつけ所が名無しさん:05/02/06 12:17:33
3連休に買うのでマジで何がいいか教えて下さい。
値段は気にしません。
フィルター掃除とかめんどくさくないやつでお願いします・・・。
890目のつけ所が名無しさん:05/02/06 14:23:44
ダイソンDC12
891目のつけ所が名無しさん:05/02/06 19:30:42
>>889
百均でぞうきん3枚セット。これ、最強。
特に花粉症には、ぞうきんでの拭き掃除が最も有効かと。
892目のつけ所が名無しさん:05/02/06 19:32:29
はやくAP3でないかな
893目のつけ所が名無しさん:05/02/06 19:49:04
>>890

( ´,_ゝ`)プッ 欠陥商品
894目のつけ所が名無しさん:05/02/06 19:56:00
大損とは、何やらうさんくさい名前でありますが、ほんとうに大丈夫ですかな?
895目のつけ所が名無しさん:05/02/06 21:58:12
>892
BP3見てきたがアレは酷いね、もうサイクロンとは別物だと言っていい
前の開発担当者はリストラ食らったんじゃないかな
どう考えても空力的な知識がある香具師が設計したとは思えない
残念だけど、もうまともな新製品は期待できそうも無いな

>893-894
リストラされたサンヨーとシャープのサイクロン掃除機設計担当者集めて
正常サイクロン掃除機製造会社を設立してくれないかな
896目のつけ所が名無しさん:05/02/06 21:59:06
>>889
大尊DC12
これ最強。
897目のつけ所が名無しさん:05/02/06 22:30:25
>895
韓国の総合電機メイカーに引き抜かれただけでしょ。
898893:05/02/06 22:39:00
>>895

>>52
DC12の問題点
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21301010299
DC12のタービンヘッドは米粒を吸わないとの報告が複数あり。
吸気の一部をバイパスしてヘッドのタービンを回す力にしているので吸気が逃げているようだ。下記図を参照
http://www.dyson.co.jp/range/showflash.asp?file=feature_images/dc12/turbinehead.swf&width=290&height=280
ヘッドの重心がおかしいので浮かせて置きなおしてみると、ヘッドが大きく傾く。

個人的にDC12のヘッドは欠陥設計だと思う。

>>133
>>54を読め。
ダイソンDC12はヘッドの出来がよくない。

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1099911646/
899目のつけ所が名無しさん:05/02/06 22:43:06
>>898
嫌なら切り替えてタービンを回さなければいいのでは。
900目のつけ所が名無しさん:05/02/06 22:46:18
ミラクルジェットつければ問題なし、あっちのほうが軽いし
901目のつけ所が名無しさん:05/02/06 23:24:00
>>898
>>669ってことじゃない?
ヘッドが傾くことぐらい別にどうってことない。無問題。
国産のsaikuronは、ヘッドどころかCyclone掃除機として欠陥品。w
902目のつけ所が名無しさん:05/02/06 23:44:56
>>901

米粒も満足に吸えない欠陥掃除機のくせに(w
903目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:22:04
大損はもうダメポ。目的はサイクロンだけじゃない。
904目のつけ所が名無しさん :05/02/07 01:10:50
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10344568
ダイソンクリーナー SHOPオリジナル DC08テレスコープ
\49,980-が中古で開始価格\50,000-かよ
一瞬だがこいつ新品未開封でもう一台しゅぴーんしてたな。
家族に不評なのになぜ二台買ってんだ。
905目のつけ所が名無しさん:05/02/07 02:41:58
>>904
SHOPチャンネルとか書いてあるから普通に転売厨だろ。
906目のつけ所が名無しさん:05/02/07 12:55:31
>>895
サイクロンより画期的なもの発明して
はやくAP3でないかな
907目のつけ所が名無しさん:05/02/07 17:50:26
本日EC-BT2 コジマで18800で購入。
比較した商品はヤマダでBP2 24000とホームセンターでBP1 16800
今箱開けて組み立てたらデカイので3階専門になりました。
これで各階に一台ずつ計3台
908目のつけ所が名無しさん:05/02/07 17:53:17
あんたらみんな掃除機マニアですか?
909目のつけ所が名無しさん:05/02/07 18:02:05
>>907
良い買い物したね。絨毯が無ければ、モーターヘッドは疲れるだけなんだよね。
BT2で充分。
910目のつけ所が名無しさん:05/02/07 18:29:54
>>909
>>絨毯が無ければモーターヘッドは疲れるだけ

詳しい情報キボン。
現在AT2かAP2かで迷ってます。
我が家はほぼ全面フローリングです。
モーターヘッドの利点が無ければ、AT2で決まりなのですが・・・。
911目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:14:47
>910
モーター内臓している分ヘッドが重い
電線の分パイプも重い
912目のつけ所が名無しさん:05/02/08 02:13:41
>>908
うん、そう。
913目のつけ所が名無しさん:05/02/08 08:53:41
>>911
なるほど。
重量的な問題なら、店で実際に持って比べてみればよさそうですね。
ありあとやんした。
914目のつけ所が名無しさん:05/02/08 16:54:36
はやくBP4でないかな
915目のつけ所が名無しさん:05/02/08 17:22:13
価格.comでBP2がむちゃくちゃ値上がりしてるね…
平均価格28000円だって。
漏れは最安値のころに(税込17600円)買ったけど、
もう一つ買っておけばよかったかな? んで転売すると(w
916目のつけ所が名無しさん:05/02/08 18:28:46
>>908
ええ、コレクションはもちろん専用の部屋に展示してますよ。
917目のつけ所が名無しさん:05/02/08 21:38:18
>915
これからダメ製品しかラインナップされなくなる事を
みんな気付いたんかなw
918目のつけ所が名無しさん:05/02/09 02:16:08
まぁ、これでBP3が悲惨な売上げを記録すれば、
シャープ社内のスペック厨がリストラされて
BP4は再び大損キラーに復活するだろう。
919目のつけ所が名無しさん:05/02/09 08:05:01
わたしBP3よ
ツインストリームで業界最高600Wの仕事率っ
純国産の血筋のいいサイクロン
サイクロンならシャープだよ

っていうじゃ っ な〜〜い!


でもあんた〜
旧型に勝ってるのは数値だけですから〜〜〜〜

残念っ!
920目のつけ所が名無しさん:05/02/09 09:49:44
>>881-882
今日届きましたが、そんなにうるさいとは思いませんでした。
今まで使ってたのが15年くらい前ので、すげーうるさかったから
気にならないのかも(w
921目のつけ所が名無しさん:05/02/09 16:37:19
>>917
ダイソンやミーレに比べると高過ぎってことはないけど
この高騰ぶりは変だよなあ。

BP3が出た時レアモノになる気がしたので思い切って買っといて正解。
ただメンテが面倒な人にはお勧めしない。
922目のつけ所が名無しさん:05/02/09 18:39:05
BP2のメン手は、とっても楽。更に水洗いできる事を考えると台損よりも清潔
923目のつけ所が名無しさん:05/02/09 19:28:42
915ですが、価格.comでのそれぞれの最安・平均価格、
とてもおもしろいことになっていますね。

BP2 最安価格(平均価格)※税込表示 \25,800 (\30,288)
BP3 最安価格(平均価格)※税込表示 \29,580 (\31,894)
(旧タイプの)BP2の平均価格が(発売1ヶ月の新タイプ)BP3にならんでいます。
両者が逆転するのも遠くないことでしょう。
これが最前線の販売店の評価です。
BP3は(欠陥商品ではないんでしょうが)あきらかに「失敗」作だ
ということです。
924目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:01:54
今まで安値で販売していた店の在庫が切れて仕入れないから値段が上がった
ように見えるだけでは?量販では25K前後で並んでるでしょ
持っている商品の値段ウオッチして面白いの?>915
925目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:20:35
新製品が一ヶ月もしないでここまで値下がりするのは、
ダメダメ製品という事が消費者にバレてしまったという証拠。

この似非サイクロンの製造・販売の許可をした最終承認者は責任を取り、
そして、次期製品はちゃんとしたサイクロンに回帰すべし。
926目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:25:12
>>925
>次期製品はちゃんとしたサイクロンに回帰すべし。
それをやると紙パック(消耗品)が売れなくなるのでやりたくないんじゃないかな。
本体売って、消耗品でも稼ぐというのが家電の王道だし。
927目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:26:10
この流れから行くと、漏れはAP1持っているけど
いまこそBP2を買っておかなきゃいけないってことかな。
たしかにAP1が壊れたら7万円以上の支払いをしないと
掃除ができなくなる。これは困る。
928目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:34:37
国産に期待してもなあ。
そのうち韓国メイカーがいいものつくってくれるんじゃないの。
ヒュンダイのXG乗ったけど静かで上質だった。日産車を完全に
超えている。北米で売れるはずだ。
929目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:36:13
>>926
シャープはAC1発売した時に、
紙パック掃除機の廃盤宣言してます。
よってサイクロンでしか生き残れません。
なのに、この有り様なので皆に叩かれているのです。
930目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:45:00
>925
BP3コケたら掃除機自体から完全撤退するかも知れんなぁ
最近、富士通から液晶事業丸ごと買い取って金無い所だし
液晶注力宣言しちゃっているし
931915:05/02/10 00:24:40
>>924
>持っている商品の値段ウオッチして面白いの?>915

いや、漏れは実はいま少し後悔してるんだよ。マジでもう一台買っておいたら
よかったなぁって。
うちは少しややこしい事情があって、住所が2つある。
そのうちの1つにBP2を買ったんだが、もうひとつのほうにも
買っておこうかどうかと迷ったんだよ。
ところがBP2がどんどんなくなっていき、値上がりしていく。
そのうちビックカメラかヤマダ電機あたりが在庫処分で投げ売りしないかなと
待ってたんだけど、一向にそんな気配なし。そうやって漏れがぼんやり待ってる間にもどんどん
価格.comでは値上げしていく。
というわけで、しばらくBP2の価格の変動をウォッチしてますた。

今月いっぱい待って、在庫処分のBP2を買えなかったらあきらめてBP3を
買おうかと考えています。

こんなこと、チラシのうらに書かなくてごめんね(w
932目のつけ所が名無しさん:05/02/10 02:18:26
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだが
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  最近のチラシは両面印刷が多いんだよ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
933目のつけ所が名無しさん:05/02/10 03:12:45
さぁ藻前ら、ダイソンのサイトでメーカー名、型番付きの比較見て、
saikuronを買ったことを後悔して来いっ!(w
934目のつけ所が名無しさん:05/02/10 03:50:37
これか。
また物議を醸しそうだな。
ttp://www.gforce.dyson.co.jp/gforce.html
935目のつけ所が名無しさん:05/02/10 04:40:03
ところで、最初 root6cycloneは20万Gの遠心力といってたと思うが、
今、ダイソンのサイト見ると、15万Gって変わってる。( ゚д゚)
5万Gはどこに逝っちゃったんだ?
936目のつけ所が名無しさん:05/02/10 04:43:24
訂正かマイナーチェンジかどっちかだろうな。
理論値と実測値に食い違いがあったのかも。
937目のつけ所が名無しさん:05/02/10 06:35:55
はやくBP5でないかな
938目のつけ所が名無しさん:05/02/10 15:06:07
>>935
それを天使の分け前と呼んでいます
939目のつけ所が名無しさん:05/02/10 18:41:29
ダイソンの掃除機を使い、ヒュンダイ車に乗るのが賢い消費者dane
940目のつけ所が名無しさん:05/02/10 18:51:58
dysonはともかくヒュンダイはイラネ
941目のつけ所が名無しさん:05/02/10 19:22:07
はやくAP3でないかな
942目のつけ所が名無しさん:05/02/10 19:57:31
早くAP2買えよw
943目のつけ所が名無しさん:05/02/10 20:14:01
はぁ?
944目のつけ所が名無しさん:05/02/10 20:33:33
>>911
今日AP2とAT2の実物触ってみたよ、電器屋で。
確かに、持って分かるくらいAP2のほうがヘッドが重かった。
うちはAT2でいいな。
945目のつけ所が名無しさん:05/02/10 23:43:20
>>934
このデータ-は各社に訴えられそうな表現内容ですね。

私がこのデータを見て不明不満な点として・・・

・独立検査機構なるものの正体が不明確。
・試験方法、試験ゴミの詳細、各社製品の取り扱い説明書に従った使用方法を行なったのか等が不明確。
 また、取り扱い説明書に注意されている以外の事を行なって、果たしてそれが公に試験結果として比較できうるデータと言えるのか?
・吸引力とゴミ容積率(%)のゴミ容積率の定義が不明確。
 BP2ではゴミ容積率約80%の辺りで、いきなり吸引力が低下しているが、
 明らかにゴミ満タンライン以上にゴミを吸わせて、
 円筒メッシュを目詰まりさせているデータと推測される。
 取り説明記以外の使用方法(間違った使い方)での試験方法じゃないのかと推測されるデータであるという事?
・松下のMC-P2が紙パックの中でも吸い取ったゴミの量が一番低い値(約250g)となっているが、
 国内でも最大容量の2.2Lなのに、なぜこの様な数値になるのか疑問である。
 日立のPG8が400g以上なのに比べても異常に低い数値であるのはなぜなのか。
 MC-P2のユーザーのコメントでも吸引力の低下はあまり報告されておらず、
 試験結果が実際の使用状況とかけ離れている事が伺える。 
・東芝のS300はサイクロンではなく紙パック掃除機であるのに、
 サイクロンのカテゴリーにされている。
・ホームページでぼかした掃除機の所に、
 27%、35%、43%、52%の吸引力低下と書かれているが、
 吸引力とゴミ容積率(%)のグラフではその数値に該当する掃除機が無い。
 グラフでは国産掃除機は全て60%以上の吸引力低下と表わされている。

以上の疑問点を勘案すると、どこまで信用できる試験データなのか疑わしいと言わざるを得ない。
ダイソンの掃除機は吸引力が持続するのは紛れも無い事実であるのだから、
他社製品を変な小細工で蹴落とすような真似はしないで、
正々堂々とした試験データで比較してもらいたい。
これではまるで○キシジェンをヨイショしているある直販サイトの試験データを見ている様で、
逆にダイソンを信頼を落とすものである。
946目のつけ所が名無しさん:05/02/10 23:58:01
DC08やDC13にはパワーブラシモデルってないのでつか
947目のつけ所が名無しさん:05/02/11 00:11:28
ダイソンも所詮こんなものか、少し残念だ
アンチから大損と呼ばれるようなことを自ら行うとは・・・

DC12とBP2を1階と2階でつかってるけど本体はDC2の方がよさげ、ヘッドは圧倒的にBP2のがいい
DC12はミラクルジェットつけたら結構かわるけどBP2はつけないほうがいいかな
でもDC12のほうが気に入ってるかな、掃除機としては・・・だから胡散臭いのはやめて欲しい
948目のつけ所が名無しさん:05/02/11 00:41:12
一番不思議なのはSHARPのBP2がやたらに性能低下しているという評価だ
あれ曲がりなりにもcycloneじゃなかったのか?
949目のつけ所が名無しさん:05/02/11 01:35:31
>>948
使用方法が間違ってると思われ、性能が落ちるまで(容量over)吸わせただけじゃないかな
でもダイソンはいいよ、望むべくはゴミを捨てるときに粉が舞い散らないようにカップの素材を変えて欲しいくらい
前使ってたシャープのやつは粉塵がスッと離れてスムーズに捨てられてたけどダイソンのこびりつく感じでちょっと大変
容器は透明じゃなくていいからそういうとこの工夫を求めたい
950目のつけ所が名無しさん:05/02/11 01:57:01
>945
国産インチキSaikuron軍団の「消費者をみんなでだませば
怖くない」のノリでやっている欺瞞広告よりはずっと良心的
だと思いまつが。
951目のつけ所が名無しさん:05/02/11 02:13:53
大損の新サイト、「機種ラインアップ」をクリックすると
DC12がぽつんと寂しそうに表示されるのがワロタ
952目のつけ所が名無しさん:05/02/11 03:20:59
はやくBP5でないかな w
953目のつけ所が名無しさん:05/02/11 03:22:10
そろそろスレ立てを。。。
954目のつけ所が名無しさん:05/02/11 03:30:40
>>950
そんなことを言うから大損厨は嫌われる訳よ。
チミの頭の中では、日立がやると「インチキ」
         ダイスンがやると「ダイスン マンセー!!」

どこがやっても、インチキ広告は【インチキ】なの。 わかる?
 
955目のつけ所が名無しさん:05/02/11 05:49:42
>950
インチキ広告とインチキ製品では
そもそも比較の対象として次元が異なる
956目のつけ所が名無しさん:05/02/11 06:02:25
奥が深いな。
957目のつけ所が名無しさん:05/02/11 10:58:24
サイクロンで虫吸い込んだら大変なことになった。
958目のつけ所が名無しさん:05/02/11 11:28:34
去年の夏、色んな虫を吸い込んだが大変なことにはならなかった。
虫は吸い込んだ後は、生きてる時の 1/10 くらいになるので
なんとなく哀しかったのを覚えている。

サイクロンで虫を吸う by 尾崎放犀
959目のつけ所が名無しさん:05/02/11 12:36:02
家電量販店でDC12の実演機見てきた。
カップを外してみて、本体側の吸入口についている
フィルタ見たら、かなり粉ほこりがついていた。
相当無理な実験的使用をしたのかは知らないが、
あれほどの旋回室をもってしてもゴミと空気を100%は
分離できないようだ。
完全じゃないものに6万円も支払うよりは不完全でもましな
ほうのBP2に2万円支払うほうがよいような気もする。
BP3は1万円でも買わない。
960目のつけ所が名無しさん:05/02/11 13:05:26
>>952
なんでBP4じゃないの?
961目のつけ所が名無しさん:05/02/11 15:08:24
BP1,2は空気流入口がダストカップ中心に有り、
円周接線方向にムリに曲がって繋がっていて空気抵抗が大きいが、
BP3の方がダストカップが中心からオフセットしていて、
空気流入口と円周接線方向への曲がりが少なくっている。
要は、BP1,2よりもスムーズに空気が入りやすく、円周接線方向に曲がりやすくなっており、
ここの部分はサイクロン構造としては性能が向上している事が伺えるのである。

是非、マイナーチェンジ(BP4) でツインストリーム経路を無くすという簡単な処置をして欲しい。
これをやると、吸込み仕事率が低下するであろうが、
シャープがサイクロン掃除機で生き残っていく必須条件である。

ついでに理想を言えば、
ダストカップ下部のゴミ溜め部分を膨らましゴミの容量を増やし、
底にフタを付けて開閉式として、底からゴミが捨てられる様にして欲しい。

さらに究極として、要らなくなったツインストリーム部は目の細かいフィルターを介して
ダストカップ増量部に繋げて日立やサンヨーみたいな吸引圧縮とし、
繋げる先はプリーツフィルターではなく、ダストカップ上部側面の円周部分として、
吸引空気の流速による負圧を利用して、再吸引を行なう事が出来ないだろうか?
肝心な点はダストカップ底部で発生する負圧よりも、ダストカップ上部側面の旋回気流により発生させる負圧を低くさせなければならない。
余程、滑らかで綺麗な旋回流で無ければ、ベルヌーイによる負圧を利用する事は難しいでしょうね。

これが出来ればダイソンをも凌ぐ掃除機となるのだが・・・

妄想スマソ・・・
962目のつけ所が名無しさん:05/02/11 16:54:26
>>961
妄想乙。
だが、その妄想からより良いプロダクトが生まれるのだ。
ダイソンのオサーンも日々妄想してDCシリーズが誕生したんだからなぁ。
#もガンガッてホスイね。
963目のつけ所が名無しさん:05/02/11 20:43:18
はやくAP3でないかな
964目のつけ所が名無しさん:05/02/11 21:10:03
>963
BP3のツインストリーム吸気口をテープで塞いで使えば良いんじゃない?
965目のつけ所が名無しさん:05/02/11 21:57:52
u
966目のつけ所が名無しさん:05/02/12 03:11:05
BP2とBP3の最安価格が逆転しそう。
クスリが効きすぎてる。
大抵の家ではBT2で十分だと思うんだけど。
967目のつけ所が名無しさん:05/02/12 16:54:23
高性能で紙パックであれば純サイクロンでなくてももはやイイんだけど
どうなの?BP3。
968目のつけ所が名無しさん:05/02/12 21:39:08
だから、紙パックは排気が臭いので問題外。
過去から蓄積されたゴミの壁を抜ける空気など
ふつうの人間は吸えない。
Cycloneにはそのような問題はない。
排気があまりに無臭なのでAP2で掃除するときでも、
たまに窓開けるの忘れる。
DC08なら食事中のダイニングでも平気で掃除機かけれます。
969目のつけ所が名無しさん:05/02/12 23:19:38
Engineer K-Nagai氏がいなくなったSHARPはガタガタだな。
彼がいればBP3のような製品を市場に出すことは許さない
だろう。
970目のつけ所が名無しさん:05/02/12 23:40:41
>>969
彼はどこいったの?
また例によって半島?
971目のつけ所が名無しさん:05/02/13 02:12:18
誰それ
972967:05/02/13 03:25:45
すまん!!大間違いでした!!
高性能で紙パック「以外」であれば純サイクロンでなくてももはやイイんだけど
どうなの?BP3
 
 
 「以外」を入れ忘れとてたー!_no
973目のつけ所が名無しさん:05/02/13 06:11:15
BP3見てきたけど、ツインストリームの吸込み口の位置は、あれはあれで
良いんじゃないかな。
ホースからダストカップへ入り込む所の真横にあるでしょ。
恐らく一番流速が速い所だから比較的重さのあるゴミは慣性力により直進
し、直角に流れを変えれないと思う。
そするとツインストリーム側流路に流れ込むゴミも比較的最小限になるのでは
と推測するのだが。
モーター前フィルタも、BP2のスポンジからBP3はプリーツ状のフィルタに
なってるから排気性能は逆に良いかもよ。
モーター前フィルタのメンテ期間も1ヶ月と同じだし。
意外と良かったりして。使ってる人、どうよ。
974目のつけ所が名無しさん:05/02/13 12:41:32
それがsaikuronと言うものです。

旋回流に必要な風量をツインストリーム側で奪ってしまい、
ダストカップ側が弱い旋回流となり、
細かいチリの遠心分離が出来なくなるの事を理解できませんか?
しかも、BP2のスポンジはプレフィルターであって、BP3はHEPA集中排気で無くなっているし。

ダイソンHPのグラフでもBP3は紙パック並に吸引力が低下しているのがその証拠です。
http://www.gforce.dyson.co.jp/gforce.html
975目のつけ所が名無しさん:05/02/13 15:22:13
なるほど!
976973:05/02/13 17:18:15
>>974
ども。じつはBP2ユーザなんですが、ガッカリだったBP3の実物をはじめて見たんだけど
眺めながら、これはこれでアリかも?って思ったわけ。
旋回流の流速がツインストリーム側に奪われるかもと思ったけど、意外に吸入口が小さい
から、やっぱメインは竜巻の目側だし、あの位置に吸入口を設けても慣性力が働いて
そんなに空気は流れないと思うんだ。やっぱ+90W程度の流量でしょう。

>BP3はHEPA集中排気で無くなっているし。
それマジ!
モーターを取り囲むようにプリーツ状HEPAフィルタが配置され、限られた容積で最大限
の効果が期待できると評価したのでBP2を選んだのだが、そこまで堕ちたかぁ
977目のつけ所が名無しさん:05/02/13 17:24:02
>976
定常状態になればそれでもいいかも?しれない。
気になるのは電源オンの直後、オフの直後の空気
の流れ。
978973:05/02/13 18:19:53
>>974
>ダイソンHPのグラフでもBP3は紙パック並に吸引力が低下しているのがその証拠です。

あのグラフは縦軸が百分率なのがミソです。ダイソンが一番上にくるようにね。
縦軸を吸込仕事率にしてごらん。
BP3は、カーブこそサイクロンらしくないがトータルとしては結構な能力を維持してる
と読み取れるから。
979目のつけ所が名無しさん:05/02/13 18:36:01
ダイソンのグラフでも、シャープのサイクロンが最強みたいですね。

日本メーカーでマジメにサイクロン掃除機を開発してるのはシャープだけだからね。
980目のつけ所が名無しさん:05/02/13 18:37:41
>>976
BP2もBP3もダストカップの入り口は、
ホース側の丸形からダストカップの四角形へと急に広がっており、
乱気流が発生している様で、
お持ちのBP2を見てみれば判りますが、ダストカップの入り口の四角い角の内側に細かいチリが付着していないですか?
それはスムーズに空気が流れておらず。乱気流が発生していると言う事です。
その様な乱気流が発生する場所の側面に吸気経路を設置して、
発生している乱気流を吸い込んで、吸気抵抗を低減させているのです。
また、その様な気流が乱れている所に、サブの吸気経路を設けると、
吸気が真っ直ぐに直進していないので、ツインストリーム側のメッシュも目詰まりし易いと考えられ、
ゴミ捨て毎にメッシュフィルターの掃除が必要と思います。
事実、BP3では掃除用のブラシが付属している事でも、
○ャープの開発者もそれを認識していてると言う証しです。

リリースニュースでの文句として、
”サイクロン旋回による空気抵抗を大幅に削減し〜”
などと言っていますが、BP3でもこの様な箇所の見直しは全然していないのです。
BP2の時も同じ文句を謳っていましたが、
スポンジフィルターの面積を大きくして、吸込み仕事率を上げているだけなのです。

こんな私みたいな素人にも判る様なダマシを○ャープはしているのかと・・・
はぁはぁ・・・興奮してしまったw

こういう風に叩いていれば、次期製品を改善してくれるのではないかと期待してます。





981目のつけ所が名無しさん:05/02/13 18:38:23
BP2ちょっと前に買いました。
便利ノズルとパイプの長さはBP3の方が良さそう。

それから言われてたシャッターが開いてしまう問題確かに出ました。
また、開かなくとも動かしてると空気漏れのような音が頻繁にします。
AP1では開くのはもちろん空気漏れのような音もでなかったので
BP2固有の問題のようですね。
BP3ではこの問題は改善されたんでしょうか?
ヘッドはほとんど同じもののようですが。
982目のつけ所が名無しさん:05/02/13 19:02:01
>>978
吸引力の大小やダイソンとの比較を言っているではなく、
国産紙パック580Wや620Wと比較しているのです。

本来、cyclone掃除機は吸引力が持続する事が特徴なのです。

BP3は全然持続せず、初期から右下がりで低下しているのでsaikuronだと言う事です。

実際BP2はcycloneなので、ある程度までは吸塵力が持続しています。
983目のつけ所が名無しさん:05/02/13 19:12:37
>>974

BP2はDC12より吸い込み仕事率が高いから、グラフのゴミ容積率7割位までは
BP2の方が吸引力が上なのかな。
984目のつけ所が名無しさん:05/02/13 20:38:12
>>983
あのグラフの吸引力は何を表わしているのか判らないのですが、
吸引力=吸込み仕事率とするならば、おっしゃる通りです。

でも、本来の吸塵力(ダストピックアップ率)はノズルの性能によるものが大きいので、
吸込み仕事率が大きいからと言って、ダストピックアップ率が高いとは一概には言えません。
吸込み仕事率が大きいとは掃除機本体の能力があると言う事で、
スカスカの駄目ノズルであったら、ゴミを吸込む事さえ出来ません。
逆に吸込み仕事率が低くても、それに合わせて設計されたノズルであれば、
ダストピックアップ率は高くなります。
985目のつけ所が名無しさん:05/02/13 21:13:17
>>984
分かってないな〜
なんでヘッドの性能比較をグラフで表さないといけないの?
掃除機本体の比較だよ。ダイソンもそれが狙いだからね。
要は紙パックに対する吸引力持続性の良さを表したい訳。ヘッドは関係ない。
このグラフで問題なのは縦軸もそうなんだが、特に横軸が百分率だということ。
どこで100%としてるのかサッパリ分からん。
横軸をゴミの量にしないと真実は見えない。

吸込仕事率の低さをダストピックアップ率で逃げるのはおかしいですよ。
掃除機本体で考えれば数値が高い方が良いに決まってるんだから。

ま、吸込仕事率を上げたいばかりに、吸込持続性や排気性能が犠牲になってる
ようではダメなんだがね。その点ダイソンはまだ真面目。
986目のつけ所が名無しさん:05/02/13 21:39:34
>>985
だから、
>吸引力=吸込み仕事率とするならば、
って書いてあるでしょ?
ヘッドの性能のグラフなんて一言も言ってないよ!

>吸込仕事率の低さをダストピックアップ率で逃げるのはおかしいですよ。
>掃除機本体で考えれば数値が高い方が良いに決まってるんだから。

こういう勘違い君がいるから、
>984の 
>吸込み仕事率が大きいとは掃除機本体の能力があると言う事で、
>スカスカの駄目ノズルであったら、ゴミを吸込む事さえ出来ません。

解かり易い例えを出したのですが、理解してませんね。
987目のつけ所が名無しさん:05/02/13 21:45:34
>>986
俺の「仕事率」は出勤時から急降下する…。
988目のつけ所が名無しさん:05/02/13 21:50:22
吸引力=? (ダイソンでの呼称なので詳細は不明)
吸塵力=ダストピックアップ率と仮定
吸込み仕事率=ヘッドを外して掃除機の性能を測定した数値
          (真空度×風量×定数)の最高数値

これを理解しているのかな?
989目のつけ所が名無しさん:05/02/13 21:54:07
>>988
理解してませんでした。ヽ(´Д`;)ノアゥア...
990目のつけ所が名無しさん:05/02/13 22:03:13
とどめw

吸込みj仕事率とは?
http://livingdoors.jp/csb/faq.php?fid=35&did=5&sid=10&mid=7&cid=13&key=

http://www.sharp.co.jp/products/ecbp3/index.html
※a 吸込仕事率とは、JIS規格に定められている吸込力の目安で最大(〜最小)値を表示しています。
使用時の吸じん力は吸込仕事率以外に吸込具の種類・ごみの溜まり具合や床材の違い等により異なります。
991目のつけ所が名無しさん:05/02/14 03:01:44
2/13 とうとう価格.comでBP2とBP3の最安価格が逆転してしまった…
992目のつけ所が名無しさん:05/02/14 03:07:16
2/13 とうとう価格.comでBP2とBP3の最安価格が逆転してしまった…
993目のつけ所が名無しさん:05/02/14 03:07:36
2/13 とうとう価格.comでBP2とBP3の最安価格が逆転してしまった…
994目のつけ所が名無しさん:05/02/14 05:51:58
で、ど〜なる。
995目のつけ所が名無しさん:05/02/14 10:38:49
995
996目のつけ所が名無しさん:05/02/14 10:39:46
996
997目のつけ所が名無しさん:05/02/14 10:41:28
997
998目のつけ所が名無しさん:05/02/14 10:41:56
日本未発売モデル早く出せよと
999目のつけ所が名無しさん:05/02/14 10:43:19
999
1000目のつけ所が名無しさん:05/02/14 10:44:43
1000ならDC12購入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。