おすすめのファックス(FAX) part.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
グッドデザインな電話機はねーのかゴルァ!!!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009301842/l50
黒電話
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/998472085/l50

6目のつけ所が名無しさん:04/08/17 22:30
age
7目のつけ所が名無しさん:04/08/17 22:45
デザインはブラザーが好き。
デザインはね。
>>1
スがいらん!スが!
9目のつけ所が名無しさん:04/08/18 09:34
Lモードがもうちょっと頑張ってたならな
>>8
前レ?
関連レ?
11目のつけ所が名無しさん:04/08/18 19:44
うちのFAX壊れたので買おうと思って電気屋行ったら
普通紙FAXばかり。これが今のトレンドなの?
1)いつからそうなった?
2)感熱紙時代と比べてコストどう?
3)感熱紙機と比べて普通紙機を買う上で注意ポイントなんかある?
>10
>8が言いたいのはスレタイだと思うが、正直ツマンネ
>>11
感熱紙よりもコストはかかる。でも、書き込めるし、消えないという利便性から、
だいぶ前から普通紙になったよ。
でも、大体の機種で、感熱紙も使える。
新しくFAX買おうと電気屋に行ったところ
最近はB4送信なし、送信枚数制限5枚ってのがほとんどなのね・・・
このへんをクリアしてる機種はないものでしょうか?
何で未だにFAXは電話回線に乗ってるんだ・・・
なんとかならんのか。
16目のつけ所が名無しさん:04/08/22 10:52
電話回線以外に何がある?
17目のつけ所が名無しさん:04/08/22 10:55
空中線
18目のつけ所が名無しさん:04/08/22 11:30
>>13
>でも、大体の機種で、感熱紙も使える。

これマジなの? 普通紙FAX買っても 家在庫の感熱紙使えるって事?
>>16
ADSL回線だの光回線だの・・・
20目のつけ所が名無しさん:04/08/22 12:16
>>15
それは一般電話回線では遅いから何とか汁という話か?
よく考えてみろ。通常はA4モノクロ書類なら20kbほどしかない。
22.8kb/秒のFAXモデムなら100枚送っても1分半程しかかからない。
よって100枚を読み取ってプリントアウトする間にデータ自体は送信できてしまう。
だから問題は回線を早くすることではなく読み取り速度と
プリント速度をいかに早くすること。
現状のスキャン、プリント性能では回線を早くしたところで意味がない。
21目のつけ所が名無しさん:04/08/22 12:31
>>20
ビットとバイトの違いもわからんのか。
>>20
1枚2枚の送受信だとハンドシェイクの時間がバカにならなかったりする。
CPUが高速になっても立ち上がりが遅いパソコンのようなものだ。
Fax は手軽さと確実さが大事だから電話回線でいいんじゃないの?
電話回線さえあれば使えるということで。

大量に送るなら e-mail での添付ファイルとか使えばいいのでは。
>>22 さんの求めるようなハンドシェイクがいらない世界という
ことは当然相手方も電話回線以外の受け取り方ができるという
想定の下だし。
ブラザーの2800Jの購入を考えてるんですが
持ってる方に使用感を聞いてから・・と思ってるのです
使ってる方はいますか?
普通紙FAXは、A4の紙をトレーに通常立てておく必要がある。 ジャマ!
しかも、インクリボンなりインクシートなり消耗品も紙以外に必要!
感熱ロール紙は、完全本体に収納される。  → スッキリ
26目のつけ所が名無しさん:04/08/24 22:20
基本的にFAXと電話さえ使えればよくて、年寄りも使うんで
ボタンがでかくて押しやすく、ナンバーディスプレイ機能があって
本体、子機ともに漢字表示出来るのを探してるんだけど、何かいいの無い?

KX-PW601DWとかを考えてるんだけど、高いしそもそもあんまり売ってないんで…
>>25 見てからプリントできるの買ってメモリ受信しておけば良いよ
>>25
一年中ファックスを印刷する人以外は >>27 さんの言うように
メモリ受信するから普段はトレー外せる。
29目のつけ所が名無しさん:04/08/25 12:32
シャープのUX−208CLを使ってるんですけど、「キロクシガツマッテイマス」って
表示されてしまう。。。。別に詰まってないのに。。何故?
なんか電話しても、こちらの声は相手に聞こえてるみたいだけど、こっちは全く聞こえないんです
電話掛けても、受話器の中の呼び出し音が小さいし。。
誰か、お助け下さい
30目のつけ所が名無しさん:04/08/25 21:02
mojico
>>29
「使ってる」って、突然そうなったの? それとも初めから?
あと、他につなげる電話機ないの? あればその電話機では問題ないの?
>>31
普通に使えていたのが突然、おかしくなりました。うちにはもう1台、電話機がありますが、そちらは正常に動いてます
>>32
接続、設定代えてなくて突然ダメになったのなら、故障じゃないの?
一応、コードの接続の確認と電話機取り替えてみることくらいと、
不調の方を初期化してみるとか位しか俺は思い付かないなぁ。
>>32
買い替え時じゃね?
で、このスレのおすすめのファックスは何なの?
>>26
パナの子機は、年寄りには使いづらいよ。
37目のつけ所が名無しさん:04/08/28 23:00
パナのKX-PW501DL買ってきたんだが、子機が反響ヒドくて、マンホールでしゃべってる様だよ。
初期不良かのう('A`)
38目のつけ所が名無しさん:04/08/29 02:45
業務用?ムラテックF220をゲットしました。
見た目が地味でいい感じです。

いまどき液晶画面がカタカナしか表示できないところもイカシます。
39目のつけ所が名無しさん:04/08/29 13:40
FUCK
40目のつけ所が名無しさん:04/08/29 13:55
大型液晶や普通紙なんかはいらないから、とにかくシンプルなやつで
何かいいのない?更に子機2つ付きだといいんだけど。
>>40
「シンプル」と「いい」の意味によるだろうなぁ。
とりあえず、価格.com で条件入れて見てみたら?
うちは Brother 2100CLW 買って満足してるけど、
普通紙+液晶(小さいけど)…
シャープのUX-W55CL(5インチTFT液晶)
ブラザーFAX-2100CL

上記の2つの機種で迷っているんですが、見てからプリント機能については
どちらの方が見やすいでしょうか??
ブラザーの展示機がなくて比較できません。。
ブラザーの方は液晶が小さくて、上下スクロールだけでなく、左右にも
スクロールしないと全体は見れないと聞いたんですが。

シャープの方は上下スクロールだけで、十分内容が判断出来るくらいの
解像度があると考えていいのでしょうか?
液晶の解像度表記してれば分かりやすいのに。
>>42
どっちもQVGAで解像度は同じでしょ
4442:04/09/01 19:03
なるほど。どっちもQVGAなんですか。
となるとFAX見るだけだと、3.8インチか5インチかという違いくらいですね。
ありがとうございました。しかし迷います。。
昔あったみたいな、電話外付けでファックス本体だけで前からがーーーと出てくる
細長いコンパクトなのが欲しい。
ハンドコピーも要らないし、感熱紙でいいから。むしろ感熱紙がいいから。
46目のつけ所が名無しさん:04/09/03 18:20
panaの KX-PW201 が、小型で壁掛けもできて、おもしろそう。
感熱紙の細いのしか入らなさそうだけど・・・・
>>46
俺もそれ気になる。今日ビックカメラで見てきたら23000円弱だった。
デジタル子機にしようかとも思ったけど、
このスレでも別の掲示板でも、音が響くようなことが書いて
あるし・・・。
あと、501とか601の色って、手垢ですぐ汚れそうだし。
>>42
2100 ユーザーだけど、細かいところは拡大して
スクロールしないとわからないな。大きいのは拡大
しないでわかるけど。2100 がいいと思うのは安くて
メニューとかわかりやすいこと。パナも使ってるけど
こちらは取説をしょっちゅう見なきゃわからん。

結構致命的かも知れないと思うのは留守電話の応答
がかなり遅いこと。つながってから応答出るまでかなり
待つような気がする。こういうことが気になる人は
やめた方がいいと思う。
実家でKX-PW601使ってるけど、音が響くとは思ったこと無いけどな。
昨日2100cl買ってきたんだけど、留守録に切り替わって、メッセージが流れる
までの間が妙に空いてるな。
電話をして留守録っていうだけでも「チェッ」て感じなのに、
「もしもし、もしもし、あれ?おかしーな・・」と思った頃に
「ただいま留守にしてます」なんて言われたら不愉快だろうな〜と思うの
だが・・。なんか、居留守録されてるようにも感じちゃうし。
5150:04/09/05 18:44
>>48
レス読んでなかった・・。
そうそう、応答が遅いよね。
それ以外では文句はないんだけど。
52目のつけ所が名無しさん:04/09/05 20:11
キャノンの最上位機種がカコイイよね
53目のつけ所が名無しさん:04/09/05 21:25

消費電力を考えろ!
年換算で2万円ほど食うぞ!
54目のつけ所が名無しさん:04/09/05 21:53
2万円/年ということは、待機電力が100Wになる計算ですね。

そんなにあるわけないだろっ、ヴォケ!
55目のつけ所が名無しさん:04/09/06 00:18
KX-PW501DW とKX-PW601DWはどっちが上位機種なの?
56目のつけ所が名無しさん:04/09/06 00:52
SANYOのSFX-P36 を買おうかな、と思うんですけど、
これってカタログにも「熱転写方式(普通紙対応)」って
書いてあるんですが、もしかして感熱紙もつかえる、ってことですか?

また、普通紙対応で感熱紙も使えるFAXあったら教えて下さい。
>>55
501は601の兼価版 違いはたぶんこれくらいかな 
省略:親機漢字表示 Eメール ネットで設定 ネームディスプレイ 多色バックライト
変更:ホワイト→シルバー 短縮→ワンタッチ
>>57
ありがとうございます!
59目のつけ所が名無しさん:04/09/07 02:32
MFC-410CNをお持ちの方いますか?
複合機がこの価格ってかなり安いと思うんですが、
使用感など教えて下さい。
60目のつけ所が名無しさん:04/09/07 19:16
sanyoのテブラコードルスSFX-HPW41を検討していますが、
どうでしょうか?。
相互子機間通話が出来る機種って少ないですよね?。
他にお薦めがあれば教えて下さい。
 
61目のつけ所が名無しさん:04/09/07 20:03
SFX-HPW41を先月購入しました。
相互子機間通話とお名前コールにはたいへん満足しています。
前機種SFX-HPW40に比べデザインもよく気に入っています。
お勧めします。
マジで?
アナログコードレスなんて、傍受してくださいおねがいしますと言ってるのと
大して変わらんと思うけど、そんなにしてほしいの?
【親機】380MHz帯受信大好きPART2【子機】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1052447823/
また盗聴厨が現れたか・・・
先日、SFX-HPW41を購入したが
バージョンアップで削減された機能や微妙な問題点があってちょっと残念。

・電話帳転送機能を使うと電話帳を一括して上書きしてしまうので
 着信鳴り分けや音声読み上げのアクセントまで初期化されてしまう。
 一括転送機能に併せて個別項目転送機能も欲しいところ。

・電話帳に登録されているグループを
 一括して着信鳴り分けの対象に指定出来ないため、
 一件一件個別に着信鳴り分けを設定しなければならない。
 一括設定と個別設定の併用仕様にして、一括して着信鳴り分けを設定後に
 グループ内で例外とする項目を手動で選択して再設定出来れば良かった。

・電話帳の内容を一覧表として印刷出来ないので、
 機械任せに出来ない目視による電話帳登録の確認作業が面倒になる。

電話帳印刷や電話帳登録番号の一括鳴り分け設定なんかは
過去の機種では実装してたのにね。
66目のつけ所が名無しさん:04/09/09 21:16
今月と来月発売のパナの503DLとUDの違いがわかりませんTT
だれか教えてください
Canon CF-SL70使っています。
うちのFAX歴、NECスピ-クス→パナデジタル→#ファッピ-でした。

この中ではパナが機能は良かったけど、着信で子機を取って相手
の最初の声が聞き取れるのに1^2秒遅れて聞こえてたんです。

例えば「もしもし、○○ですが」と、こちらが話したとしたら、実際には
「-----ですが」あたりから聞こえるらしいので、必ずもう1回言わない
といけなかったんで子機が逝った際に買い換えました。

#は、前のパナの欠点はともかく他が良かったのでどうしても好きに
なれませんでした。

で、今回パナが改良してたらまたデジタルにするつもりだったけど、中
身一緒とのことだったんでデザイン優先でCanonに落ち着いたわけです
が、子機のスピ-カ-ホンははっきり言って糞です。
普通に使う分には、聞き取れないような雑音が入るわけではないので
NECや#と似たり寄ったりといったところでしょうか。
>66
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=KX-PW503DL
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=KX-PW503UD
本体は同じみたいだし子機の違いじゃない?型番のUDはユニバーサルデザインから取ったのかな?

ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=KX-PW503UD
>PW503UDには子供から高齢のかたまで幅広い年齢層での使いやすさにこだわった
>「特大受話音量」&「大きなボタン」を採用した子機(ユニバーサルデザインを考慮した子機)を付属しています。
>PW503UD付属子機では、PW503DL付属子機に比べて最大受話音量が約12dB大きくなり、
>さらに相手の話などが聞き取りやすくなります。また、機能を絞ってボタンの数を減らすことで、
>主なボタンの大きさを約1.6倍(KX-PW503DL付属子機比)とし、大きく見やすくしたボタンの
>数字表示と併せ、押しやすく使いやすい設計としました。
69目のつけ所が名無しさん:04/09/10 21:01:15
>68
レスありがとうございました。
私は子機を使わない予定(FAX専用)なのでまったく関係ないようですね
9月15日発売で買います。
70目のつけ所が名無しさん:04/09/10 22:49:36
パナのデジタルコードレスをお使いの方、子機の聞こえ具合はいかがですか?
>>37さんと>>49さんで感想が違うのでこれは機種によるものなのか
それとも環境や主観によるものなのか知りたいです。
FAXとしては情報取り出しサービス程度にしか使わないので
子機機能が充実している物を、と考えています。
71目のつけ所が名無しさん:04/09/11 14:03:48
>>70
PW601DL使ってますが、
相手が携帯だと自分の声が響いて返ってくることがありますよ。
相手が加入電話だと響くことはないなぁ。
72目のつけ所が名無しさん:04/09/11 14:15:51
>>71
加入電話って固定電話の事か?

話は変わるが、ADSLに加入してから
声が響くようになったという話も聞いた事がある。
うちは大丈夫だったが。
7371:04/09/11 14:22:18
>>72
あ、固定電話だ、スマソ。
ちなみにADSLやISDNとかはやってません。
74目のつけ所が名無しさん:04/09/11 16:50:09
親機や子機で着信音鳴り分けていうのあるけど、無音を選べる機種ってあるのかな。
これができると、「この番号からかかってきた電話はこの子機しか鳴らない」っていうことが
できて、すごく便利だと思うんだけど。

最近買ったパナの501DWではできなかった。
NTTの契約で番号を増やして、それぞれの子機に専用番号を割り振ることはできるようだけど。
もちろん別料金。この機能があるから、わざとしなかったのだろうか。
75目のつけ所が名無しさん:04/09/11 18:05:37
>>74
前使ってた#製品でも今度購入したSANYO製品でも実装されていた機能だな。
逆にその機能が無い機種があると聞いて勉強になりますた。
76目のつけ所が名無しさん:04/09/11 21:47:55
そうなのか・・・
なんかデジタルだからというだけでパナ選んだのが失敗だったかな。
77目のつけ所が名無しさん:04/09/11 23:23:53
FAXの使用紙って感熱紙で完成されてたのに
最近のは普通紙にインクで出すのばっかりなのね

紙切れ&インク切れの心配しないといけないし
インクジェットはインク詰まりで故障しやすいし、1年経てばインク使えなくなるし
で悪いことばっかりなのに
なんで使いやすさに逆行するようなことするんだろう

やっぱりコスト的な問題なのかな
78目のつけ所が名無しさん:04/09/11 23:44:23
>74
買う前に調べれば分ることなのに…

>77
最近のはインクシートな訳だが。

ま、最近のFAXが機能的に退化してるのはその通りと思う。
いっそPCと繋ぐことを前提にレーザープリントのデジタル複合機にするか、
i-fax&D-faxに完全移行しようかと思うくらいだ。
79目のつけ所が名無しさん:04/09/12 01:46:34
普段携帯電話使い慣れてるから
ファックス購入した時にFAX専用機の見づらさと使いづらさに衝撃を感じたな

今更カタカナで謎のメッセージを表示されてもな・・・
80目のつけ所が名無しさん:04/09/12 04:53:03
>>77
ホントに選択肢がないですね。感熱紙FAX。
候補はブラザーFAX-210なんですが、せっかく買い替えなんだから、
送り先を見やすい液晶で、漢字表記で選べたらとか思ってしまう。
安いのは嬉しいんですがね。

ウチは商売柄か小さいFAXが多量に届くもんで、普通紙だと
どうしても無駄が多くて。保存しないし。
普通紙さえ許容できれば低価格なモノクロレーザー複合機
あたりまで選択肢は広がるのだけど。
81目のつけ所が名無しさん:04/09/12 09:36:07
某メーカーに最新機種のスペックの退化に関する質問の電話をかけたら、
「老人が混乱するから機能を削減しました」という返答だった。
じゃあ、まともな人間向けモデルと池沼・地方向けモデルとを
分けて欲しいと思う今日この頃。
両ユーザーが共に納得出来る共通仕様なんか作るの困難だろ。
82目のつけ所が名無しさん:04/09/12 09:46:13
>>78
着信音鳴り分けで無音が選べて便利です、なんてカタログに載ってる?
正直、買う前はそんな使い方想像もしなかったしなぁ。
留守電くらいしかついてないような古い電話機から買い換えたから。
83目のつけ所が名無しさん:04/09/12 10:21:11
>82
自分はカタログだけじゃなく取扱説明書もダウンロードして比較検討したが。
そこまですれば、どんな機能があるか/無いか大体はっきりする。
どうしても無ければ困る機能ならメーカーに問い合わせればいいし。
84目のつけ所が名無しさん:04/09/12 11:05:36
>>81
複合機使ったらええやん
85目のつけ所が名無しさん:04/09/12 11:52:59
>>83
いやだから、最初はそんなこと思いもしなかったのよ。
使ってるうちにこんなことできたら便利だな、って思うことあるでしょ。
前スレもかなり読んで決めただけに、残念。しかも501DW買った直後にパナも
SANYOも新製品出たんだよな・・・特にSANYOの新製品は知ってたらそっち買ったかも。


それと、SANYOで説明書のダウンロードってできる? みつからなかったんだけど。
でも「てきちゅうコール」っていう名前で、そういう機能をアピールしてるね。見落としてたなぁ。
ただモデムダイヤルインは×になってるな。やっぱそういう絡みか?

あと、シャープは電話帳に入ってる番号をなり分けるしかできないっぽい。グループとか不可。
無音が選べるようなことも書いてない。機能ダウンした?
86目のつけ所が名無しさん:04/09/12 12:10:17
>>85
>あと、シャープは電話帳に入ってる番号をなり分けるしかできないっぽい。グループとか不可。
>無音が選べるようなことも書いてない。機能ダウンした?

無音とかじゃなくて、
特定の番号は特定の子機(親機)でしか着信しないように設定出来た。
現行機で出来ないのなら機能削減。
87目のつけ所が名無しさん:04/09/12 12:24:01
NTTでんえもんのパナの機種普通に販売しないのかなあ
販売終了になったUF-シリーズがデジタルコードレスになっていて欲しいがNTTのは定価で高すぎ・・・
88目のつけ所が名無しさん:04/09/12 12:31:37
>>86
できないっぽいね。
優先着信というのがあったけど、それは単にその子機だけが全ての着信をするというだけだし。

それより、個人どころかグループごとの鳴り分けさえできないのは驚いた。
ほんと>>81さんの言うとおり、機能削りすぎだよ。

今ならSANYO買ってるな。着信時のお名前コールも復活したし。
89目のつけ所が名無しさん:04/09/12 13:04:53
隣の芝生は青く見えるもんなんだよな。
どの機種買っても不満は残ると思う。

しかし今時の家庭用FAXなんて安いんだから
文句言いながら使ってないで買い換えれば?
9070:04/09/12 15:04:48
>>71さん、>>72さん
ありがとうございました。
結局相手と自分の環境により変わってくるので言い切れないですね。
響く相手とは親機使えばいいし。とても参考になりました。
91目のつけ所が名無しさん:04/09/12 15:19:05
>>89
池沼か?
買い換えたくないなんて誰も言ってないだろ?
どれに買い換えるかや最近買い換えたもので
以前のモデルから削減された機能が多いという流れだろ?
92目のつけ所が名無しさん:04/09/12 15:21:16
60です。
>>61さん >>65さんありがとうございます。

機能的には十分と思い、今日買ってきました。

今まで使ってきた#は子機に雑音が入って聞きにくかった
んです。fax受信失敗する事も多かった。

これで全て解決かな。
93目のつけ所が名無しさん:04/09/12 17:14:09
>91
イヤなら買い換えろってそんな変かね?
パナ501に文句良いながらSANYOが良かったーって言ってるヤツにいったんだが。
コイツ文句・不平だけで買い替え相談してないだろ。

94目のつけ所が名無しさん:04/09/12 17:44:11
>>93
「コイツ」って誰だ?
>>89同様誰に対して言ってるかはっきりしないな。
95目のつけ所が名無しさん:04/09/12 17:49:20
釣れますた(w
96目のつけ所が名無しさん:04/09/12 17:50:33
>>93
ここは買い替え相談のスレなのか?
実際買った奴が不満点や欲しい機能を書いたっていいだろ。
それがこれから買う奴の参考になるんだから。
97目のつけ所が名無しさん:04/09/12 17:51:38
93はパナ社員
98目のつけ所が名無しさん:04/09/12 17:58:35
>>93
というか、もし、89が85に対するレスなら
パナの新製品を購入直後に他社の新製品が出て
間が悪い思いをしたという話に対して
新品を別の新品に買い替えろと言っている事になり
話がおかし過ぎる。
もしかして真性なのかも知れんが…。
99目のつけ所が名無しさん:04/09/12 18:09:38
今のFAXなんて安いんだから・・・ということだから、そうなんじゃない。
バブリーだね。
100目のつけ所が名無しさん:04/09/12 18:19:22
んだ
101目のつけ所が名無しさん:04/09/12 19:02:01
>>99
たとえ自分がどんなに金持ちになっても、
そういう金の使い方はしないと思う。
第一、そういう買い替え方をする人間が周囲の人達から
どういう目で見られるかは想像に難くないかと。
102目のつけ所が名無しさん:04/09/13 02:26:38
最近のFAXは漢字表示出来るのが少なくなったし、電話機のボタンのバックライトが付くのも少なくなったなぁ。
子機が無接点充電仕様なのはNECとシャープの一部の機種のみ・・。
そういえばNECは通信速度が14.4kbpsから9.6kbpsになったっけ・・。家庭用で14.4kbps出るのはブラザーだけになってしまった・・。
103目のつけ所が名無しさん:04/09/13 13:16:21
新機種が出ても機能ダウンしてる部分もあるんだもんね。

時代を象徴してるのかな。
104目のつけ所が名無しさん:04/09/13 16:53:14
モジコ
105目のつけ所が名無しさん:04/09/13 17:38:22
>>102
1週間ほど前にパナ501DLを買いました。
買い替え前のものは10年以上前のもの。
パンフいろいろ見たけど、なんかできることを
わざとやっていないところだらけのようで、不思議に思っていたんだけど、
最近、機能ダウンが著しいのか。
いつ頃のものがいちばんよかったの?
106目のつけ所が名無しさん:04/09/17 11:24:04
ADSLもしくは光でIP電話を使用していても
FAXは正常に動作しますか?
IP電話の注意事項にFAX出来る機種とできない機種があると載っていて。
これからFAXを始めて購入する予定なのですが
どのメーカーも曖昧な返答。
実際IPされてる方の生の声を聞かせてください。
107目のつけ所が名無しさん:04/09/17 15:15:32
通信速度が最大14.4kbps、親機、子機共に漢字表示(モノクロ)
子機が無接点式充電式、液晶とキーにバックライト付き、ボタンがゴムではなくプラスチック
これだけの条件を満たすFAX機が無い・・。

以前はNECのスピークスがこの条件満たしてたけど。
紙を下部トレイに収納するやつ。奥行きが大きくなるものの、
上には出っ張らない・紙を長期セットしたままでも埃の影響受けない等良い機種だったのになぁ。
子機一台タイプで3万円台後半したけど。
108目のつけ所が名無しさん:04/09/17 15:20:24
>>106
対応云々は分からないけど、IP電話でのFAXは
対応していたとしても途中で通信が途絶えてしまった時に
きちんと相手にFAXが届かない、自分からはその確認も出来ない
等の短所があったような気がする。回線そのものが一般電話と比べ不安定。
仕事などの用途にはお勧めできない。
109目のつけ所が名無しさん:04/09/17 16:29:49
IP電話でのFAXってやっぱり機種・環境によってまちまちだね
普通にうまくいく相手もいれば送受信できなかったりする相手もいる
パナのを使っていてシャープのと相性が悪いのか、出来ない相手が多い
以前価格混むでもシャープのがIP電話での不具合多いとかカキコあったなあ
一応FAXは出来るみたいだしADSL環境側の原因を除いて
機器単体でのIP電話の対応みたいなのをメーカーで確認して明記して行って欲しいなあ
110目のつけ所が名無しさん:04/09/17 20:37:01
>>109
それなんだけど、同一メーカーのFAXと同一プロバイダの組み合わせでも
地域によってバラつきがあったりしそうだね。
だから、このメーカーはこのプロバイダのIPフォンとは○でこっちとは×でって
単純に相性一覧表みたいなのは出来ないと思う。
111目のつけ所が名無しさん:04/09/18 01:46:10
>>110
そもそもFAXをIPフォンで送ると言うのが規格外。
ガソリンエンジンを軽油で走らせるようなものだ。
だからキャリアもメーカーも保証なんか出せない。
IPで使いたければ自己責任でってことだな。
失敗したら通常回線で送り直せばいいんだから諦めれ。
112目のつけ所が名無しさん:04/09/18 13:20:02
106です。ご意見ありがとうございます。
今ではIP電話をしている方が多いという事で
メーカーさんもそれに対応するFAXを作って欲しいですね。
そして仕様書にIP電話対応と記載してほしいですね。
うちは何故か電話網の雑音が入居当初からあり、
IP電話の方がまだ音がクリアなのですが
あの後、FAXのメーカーさんに問い合わせをしたら
「この状態でうちのFAXはエラーで送信できないと思われますので
電話回線を直してから購入しないでください。」
と言われてしまいました。(0570の電話網発信)
FAXってデリケートなんですね。
FAXを送受信するだけでこんなに大変だなんて。

113目のつけ所が名無しさん:04/09/18 13:48:33
見なし音声をやめてデータで送れれば一番いいんだけどね。
一般家庭向けにそんな物作っても値段が高くて売れないだろうし。
114目のつけ所が名無しさん:04/09/18 14:43:05
>112
うちは光でIP電話なんだけど、電話を引く時に「FAXは?」と聞いたら、
「保証しませんが、大抵使えます」って返答で、実際何の問題もなく
使えております。
FAX電話機自体との相性がたまたま良かったのかなあ、、、
でも多分、関係ないと思うんですけどね。

光とADSLとで違うとか、通信速度で違うとか、そういうのってあるのかな?
115目のつけ所が名無しさん:04/09/18 14:46:55
>>114
保証するほどに確実ではないが
大体大丈夫ぐらいのラインだろうね。
ちなみに、相性というのは
工学的に原因不明なレベルのものの方が多いらしい。
設計等から原因が明らかなものとかは
あんまり相性とは呼ばれないみたいだからね。
116目のつけ所が名無しさん:04/09/18 15:24:47
そうそんな感じです。
そういえば、FAX電話があまり古い機種だと使えない事がある、だけど
最近のなら大丈夫なんじゃないか、とも言ってました。
117目のつけ所が名無しさん:04/09/18 15:26:33
細切れでスマソ。もひとつ。

某ヨド店員の口調からすると、ADSLのIP電話でのFAX成功率は
かなり低いらしいです。
「IP電話でFAX送れた、という話自体初めて聞きました」とか言われたから。

でも、定かな話じゃありません。
118目のつけ所が名無しさん:04/09/18 15:39:21
>>114さん
ちなみに機種はどちらのFAXですか?
購入の参考にさせていただきたいので
良かったら教えてください。
もうすぐBフレッツが開通予定なので、
光のIP電話でFAXうまく送受信できたらいいけど、
勿論「0000」の固定電話にして送れればそれでもいいんだけど。
買ってから運試しより、購入前にできるか、できないか
分かって購入したいという気持ちっておかしくないですよね。
ADSLでダメで光ならOKという事もあるのかな。
>>108さんのFAXはきちんと相手に受け取ってもらえているか
って分からないものなんですね。
エラーと出ればNG。という訳ではないのですね。
119目のつけ所が名無しさん:04/09/18 16:57:32
で、どのFAXがおすすめなの?
120目のつけ所が名無しさん:04/09/18 17:42:32
FAXの仕様はIP電話が普及する前に作られたものなので、
どんなにがんばってもIP電話で動作保証できるFAXは作れません。
そうなると仕様自体を変えなければいけないのですが、
相手が新しい仕様に対応したFAXでないと送れません。
ちなみにIP-FAXの仕様自体はすでにあります。

で、お奨めのFAXですが、誰もお奨めを紹介することなどできないでしょう。
それは、モデムや回戦状況、相手側FAXの種類など変数が多すぎて、
実質的に誰も検証などできないからです。
121目のつけ所が名無しさん:04/09/18 20:13:44
SDカードスロットがついていてFAXの受信データを
パソコンに移すことができるようなFAXもしくは電話機は
ないでしょうか? 

LANがついていてもいいんですけど
122目のつけ所が名無しさん:04/09/18 22:23:42
>>121
わざわざそんな事をするぐらいなら、もっと別の選択肢があるかと。
スレの冒頭参照。
123目のつけ所が名無しさん:04/09/18 23:26:07
>>121
ブラザーのMyMioは内蔵メモリに保存したFAXデータをパソコンで読み出せるらしい。
124目のつけ所が名無しさん:04/09/19 11:36:21
>>117
うちは ADSL の IP 電話で fax 送ってるけど問題ないよ。
問題あったら NTT 経由で送るから心配してない。
受ける方は相手が IP 電話番号にかけない限り関係無いし。

まわりも皆 ADSL 使ってて問題あるって話聞いてないから
その店員があまり経験ないだけじゃないかな…
125目のつけ所が名無しさん:04/09/23 12:03:33
>>120
KDDIの直収なんかはどうするんだろ?
126目のつけ所が名無しさん:04/09/24 16:43:25
カメラ付きドアホンとFAXを置くのがいやで、FAXのモニタで、ドアホンの映像を出せる機種を探してた。
シャープのUX-WB10とDZ-TH10ってのを使えばできそうなんですが、使ってる人いない?
使用感とか、必要な配線とか知りたいんですが。

それとも板違い?
127目のつけ所が名無しさん:04/09/24 21:09:22
停電時でも電話だけは使用できるFAXってありますか?
先日の台風で電話使えなくてすごく困ったので・・・

 現在新品で購入可能な機種
 最低子機1台はついてること
 その他の機能はA4紙が送受信できればOK
128目のつけ所が名無しさん:04/09/24 23:59:15
>>127
そんなんあります?
別にやすーい1000円とか2000円の電話だけのを買えばいいんじゃないですか?
129目のつけ所が名無しさん:04/09/25 00:03:28
>>127
携帯電話もってないのか?
130目のつけ所が名無しさん:04/09/25 00:29:30
>>127
どうしてもならパソコン向けのUPS(無停電電源装置)で代用しとけばいいんじゃないの?
電話だけならともかくFAX自体消費電力結構あるからちょっとした電池だけじゃ送受信無理っぽいし
131目のつけ所が名無しさん:04/09/25 02:21:20
>>127-128
停電で電話も使えなくなるFAXってあったの。
漏れが使っているNTTのFAX(T-246DCL)は停電中も電話の受発信は可能。
もちろん子機や留守電、保留は不可。
非常事態(災害、火事)で停電ってよくある話だから電話が使えないと死人が出るよ。
メーカーによって違うのかな。
ちなみに会社の受注用FAXは止まると会社が死ぬのでデカイUPSをつないである。
132目のつけ所が名無しさん:04/09/25 03:07:05
>>131
>停電で電話も使えなくなるFAX
本体に有線の受話器がついてないタイプは
問答無用に停電時は通話できない。
133目のつけ所が名無しさん:04/09/25 03:56:23
本体に有線の受話器が付いてても停電時は使えなくなるFAXもあるよ。
そういう時のために別の電話をつなげられるようになってるのもあるけど
基本的な通話機能くらい生かしとけるように設計して欲しい…
134目のつけ所が名無しさん:04/09/25 10:24:07
だからおまいら携帯電話ってモノをもっていないのか?
135目のつけ所が名無しさん:04/09/26 22:10:24
メモリ代行受信って、紙を挿さずに置いて、受信してから印刷できるというものですよね?
そんなにFAXがくるわけじゃないので、普段は紙を挿さずにいたいのですが、こういう使い方は駄目?
また、チャイルドロックとお休みモードがほしいのでキャノンと新しく出たNECの間で迷っています。
キャノンは音について評判悪いんだけど、見てからFAX印刷があるのがいいなと思うのですが、どちらがおすすめですか?
136目のつけ所が名無しさん:04/09/27 00:40:46
見てからプリントだけど複数枚受信したFAXを指定のページだけ印刷って最近の機種はできるの?
137128:04/09/27 01:00:48
そっか。2回とも親機コードレスタイプだったので、
有線なら、いけるタイプもあったのですね。
それより、現在ADSLをつかってるせいか(ソネット=アッカ)、最近
SANYOのSFX-HPW41を買ったのですが、ナンバーディスプレイが
うまく使えなかったり、FAXの留守録がうまくいかなかったり、電話がかけられないときも
あった。相性が悪いってやつなんでしょうか。
138目のつけ所が名無しさん:04/09/27 14:07:58
【親機】380MHz帯受信大好きPART3【子機】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1096236182/
139目のつけ所が名無しさん:04/09/28 01:25:15
>>137
> そっか。2回とも親機コードレスタイプだったので、
> 有線なら、いけるタイプもあったのですね。

しかし、コードレス子機付きのfaxを探したところ、
現行機種(価格comで買えそうなもの)では、
親機が有線のタイプであっても
停電時に最低限の電話機能が使える機種は見つからなかった。

安い電話を繋げばよいと言う意見もあったが、夜間停電し、暗い中どこかに
しまい込んだはずのぼろい電話機を繋ぐべく探して見つからないという事態もあり得るし、
基地局の電源供給などを考えると、携帯電話よりも固定電話の方が災害には強いだろう。

家庭用faxを謳っている以上は、電源がなくても最低限の電話機能は生きていてほしい。
140目のつけ所が名無しさん:04/09/28 18:26:52
>>139
だ〜か〜ら〜携帯をもっとらんのか?
141目のつけ所が名無しさん:04/09/28 20:23:57
お〜い!ロール紙対応の機種ってもう無いの?
短い文章(2〜3行)の内容が多いから普通紙はすごい非効率なんだよ!
新機種が無ければこの板のオススメを教えて
142目のつけ所が名無しさん:04/09/28 20:33:23
>>141
家庭用機種ではかなり廃れてるが業務用は新機種が登場しているらしい。
143目のつけ所が名無しさん:04/09/28 22:42:14
>>141
見るだけ受信の機能がついたものを買いなさい。
でも液晶がついているぶん値段も高いので、
余程受信頻度が高くないとコスト面では割高になっちゃうけどね。
どうしても感熱紙と言うならサンヨーとブラザーから製品が出ている。
もう何年もメジャーなモデルチェンジはしてないので古臭い感じはいなめない。
B4が必要ならサンヨー、価格や本体サイズを重視するならA4のブラザー。
本体価格も普通紙とあまり変わらないので、
どうしても感熱紙と言う人でないとお勧めはできないが・・・
144目のつけ所が名無しさん:04/09/28 23:25:14
>>141
仕事用ならマイミーオ行け。
145目のつけ所が名無しさん:04/09/28 23:51:51
SANYOの一部の普通紙機種で白紙の部分のインクフィルム節約するのあるけど
他のメーカーの最近の機種はこういうの普通に搭載してるの?
と言うか全機種こうして当たり前のような気もするが・・・
インクフィルム買わせたいんだろうけど
146目のつけ所が名無しさん:04/09/29 01:11:44
>>141
漏れもこの前買い換えたんで探した。ロール紙+B4+子機可。
家庭用では新品は三洋のSFX-K11しかない。

A4だとパナのKX-PW201CLがあるが15m紙なので専用っぽくてほぼ定価販売のため紙コストが高くなる。
ちなみにB4の30mロール紙は近所のディスカウント店で富士写真フィルム製が3本525円だった。
1枚受信して紙のコストは1円ってとこだ。
147目のつけ所が名無しさん:04/09/29 01:14:59
>141
うちのB4感熱ロールのFAX子機2台付き、あげたいぐらいだ。
MyMioに買い換えたいんだよね。
148目のつけ所が名無しさん:04/09/29 10:41:38
>>146
panaのKX-PW201CLにはダイソーで売ってる感熱紙がセットできると、どこかのスレで読んだ
149141:04/09/29 16:24:39
サンクス!
KX-PW201CLはなかなかデザインがいいので検討してみます

150141:04/09/29 16:40:42
ageてしまった・・・
151目のつけ所が名無しさん:04/09/30 14:17:18
仕事柄、主に鉛筆書きの物を送信しなければいけないのですが
今使っているのはSANYOのSFX-K1CLで、鉛筆で書いた書類を
全然読み取ってくれず、いちいちコピーを取った後送信しなければいけない・・・

これではしんどいのでいい加減買い換えようと思いましたが
このSANYOのFAXを買った時よりも感熱紙FAXの選択肢が狭くなっていて悲しい。
13年前くらいに買ったしょぼいFAXが今まで買ったFAXの中で
一番読み取りが優秀でした。6年前くらいの物も特に不便を感じた事なし。
捨てなければヨカッタ
152目のつけ所が名無しさん:04/09/30 16:29:40
複合機じゃなくて家庭用ファックスでブラザーってどうなんでしょうか?やっぱ他のメーカーより劣るんでしょうか?
153panasonic:04/09/30 17:53:54
パナソニックの「KX-PW92CW」
親機がコードレスなんで、本体で着信すると子機@までのタイムラグで途中で切れ易いんです。
親機コール後に2回目位で子機がコールします。
かけて来た方からすればすでに5〜6回コールしてるみたいで…
即反応するようにはならないんでしょうか?。
154目のつけ所が名無しさん:04/10/01 08:16:00
>>152
昔SANYO使っていて、ローラー部分に寿命がきたから
ブラザー使い始めたけど、劣るってことはないよ。
普通かなあ。特に「おおっ!」ということもなく「なんじゃこりゃ?」と
いうこともなく。どのメーカーでもそうでしょうが、一長一短かな。
155目のつけ所が名無しさん:04/10/01 14:50:02
>>153
子機のコールが2回くらい遅れるのはどれも同じ。
親機がコード式のに変えるしかないだろ。
156panasonic:04/10/01 16:32:44
>>155
ありがとうございました。
どれも同じかぁ〜
157目のつけ所が名無しさん:04/10/01 18:48:51
があああ。 orz...
FAXの用紙を買いに逝ったんですよ。
我が家のFAXは7年前のNECの旧式SPEAKなのですよ。
で、店のコーナーに行くとロール式のがたくさんあるわけですよ。
見るとメーカー別に分かれていて親切だなと思いました。
で、NECを見ると「Speakでくっきり」とあるのですよ。
これだと思い家に帰り、セットして試し刷り!!

…白紙・・・っ!原因は何が考えられますか?
感熱紙って書いてあったし良いはずなんだけど。
旧式なのがいけないのかなあ。7年の間に使う紙も変わったのかな。
それならおいらは何を買えば良いんだろう。さっぱりわからない。
158目のつけ所が名無しさん:04/10/01 19:35:28
>>157
裏表間違ってないか?
「紙の出し方」を取り説とかでもう一度ちゃんと確認汁
159目のつけ所が名無しさん:04/10/01 19:46:22
>>157
白紙が送ってきたんだよ。よくある話だろ。
160目のつけ所が名無しさん:04/10/01 19:55:55
>>159
白紙が送ってきたんじゃなくて
「白紙を送ってきた」だな。
161Facker:04/10/01 21:09:11
>>160
九州じゃあ「白紙の送ってきた」と言う。

漏れも96年製のSPEAX22CL使ってるけど紙のメーカーなんか気にしたこと無いな。
買うごとにブランドが変わるくらい適当だが使えなかったことは無い。
B4、芯1/2インチ、30mって位しか見ない。包装紙に書いている対応表は見ない。
メーカー純正はボッタ栗なんで使ったこと無いけどさ。
162目のつけ所が名無しさん:04/10/02 00:02:30
au携帯とつないで、携帯回線で送受信できるFAX機はありませんか?
163目のつけ所が名無しさん:04/10/02 00:13:15
FAXほしいけど、
受信メモリを持ったスタンドアロンでFAX自動受信できるモデムや電話機で
原稿読み取りや出力はPCみたいなもはないだろうか?
USBorLAN接続歓迎。コードレス子機希望。
(PC接続可能な家庭用FAXからスキャナと印刷機能を取って感じ)
こんなFAXあれば教えてください。
業務用のFAXサーバーは高くて買えません。
164>>157:04/10/02 01:03:27
あああ、それです。それ。>>158
あちゃー。明日母さんに謝っとかないと。
その後FAXが来たのだけどやはり真っ白で、
母さんは「しかたないよ。買い間違えは誰にでもある」と、
慰めてくれたけど。言われたら思い出した。
裏表があるんだった… orz...

>>159.
Σ(ーw−)本当ならすんごいイタズラっすな。


スレ騒がせごめんでした。かなりパニックだったので。
165目のつけ所が名無しさん:04/10/02 02:07:01
>>163
ない。
プリンタとスキャナがついているが、ブラザーのMFC-610CNが希望に一番近い。
166目のつけ所が名無しさん:04/10/02 10:49:14
>>164
ネタだったら才能あるよ。
167目のつけ所が名無しさん:04/10/02 15:00:44
>>163
ナンバーディスプレイのアダプタみたいにメモリー受信のアダプタみたいなもんだね
だいたい似たようなのなら以前Panasonic・SONYが出してたけど現行品ではない
SONYのはPCでも使用可能で33600bpsモデム・スタンドアロンで受信しシリアル経由でPCへ出力
Panasonicのもスタンドアロンで受信してPCへはPC側のモデムでMJ経由で受信するとかだった
そういやネームディスプレイアダプタとかでないかなあ
168目のつけ所が名無しさん:04/10/04 11:51:21
携帯みたいに、「着信あり」って出る機種はないのでしょうか?
電気店さんで聞いたら、無いと言われたんですが、ホント?
169163:04/10/04 13:57:34
あちゃー
現行のは無いんですね。

>SONYのはPCでも使用可能で33600bpsモデム・スタンドアロンで受信しシリアル経由でPCへ出力
これいいですね。USBなら更に良いのですが。

ほとんどFAXしないから、
FAX送受するときはPC起動しても苦にならないんだけど、
PC電源OFFでも受け取りたかったのになぁ。
留守番電話にFAX受信機能つかないかなぁ。

165,167さん、ありがとうございました。
170目のつけ所が名無しさん:04/10/04 14:54:02
>168
何の着信?音声通話?FAX?
171目のつけ所が名無しさん:04/10/04 15:03:43
> PC電源OFFでも受け取りたかったのになぁ。

?FAX付き複合機ならPC電源落としててもメモリ受信できる機種あるだろ?
172目のつけ所が名無しさん:04/10/04 18:02:57
>170

音声通話です
173目のつけ所が名無しさん:04/10/04 19:21:22
>>172
ナンバーディスプレイにすればいいじゃん。
最近の電話機やFAXで出来ない方がおかしいよ。
174目のつけ所が名無しさん:04/10/04 21:49:09
●A3もしくはB4送受信できる
●子機2〜3台くらいあるもの
●普通紙・感熱紙こだわらない
 (どちらかというと感熱紙かなー。コストかからないし)
以上でなにかオススメなものってありますか?
普通に探すとA4がほとんどなんですよねー。
175168:04/10/04 22:14:58
>>173
ナンバーディスプレイにしても、
着信履歴ボタンを押さないと着信の有無がわからないモノしか無いと言われたのですが、
173さんのはできるのですか?
ぜひ機種を教えて下さい。お願いします。
176目のつけ所が名無しさん:04/10/04 22:25:17
173じゃないが着信があったらLEDが光る程度ならSHARPとかNECの一部の機種である
たぶん他にももっとあると思うけど今持ってる1年前のカタログで確認しただけなので
今使ってるPanasonicの機種でも着信があったら光るし
177目のつけ所が名無しさん:04/10/04 23:11:34
>>174
A3は業務用でしかないのでとても高価です。
仕事で使うのでなければ買えない値段だと思います。
業務用なので当然子機はありません。

B4送受信できるのは家庭用ではサンヨーの感熱紙しかないです。
ただし設計は随分古いのでそれを理解した上で買ってください。
子機は1台しかついていなかったと思うので残りは追加してください。
子機を別に購入すると1台1万円ぐらいと結構高いです。

おすすめは・・・
諦めてA4のものから探すのがよろしいかと思います。
178目のつけ所が名無しさん:04/10/05 09:56:50
B4送受信できるの。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=UF-S10
随分古い。
子機はついていなかった。
179168:04/10/05 10:03:58
>>176
176さん、その型番を教えてもらえませんか?

店員と一緒に、SHARP、NEC、Panasonicなどのカタログを見て、
「無いねぇ」ということになったのですが・・・

ちなみに、伝言があったら光る。ではなく、ワン切りがあったら光るんですよね?
それを探しています。
180174:04/10/05 11:09:17
>>177.178
ありがとうです。やっぱり古いものしかないのかー。
181目のつけ所が名無しさん:04/10/05 11:56:50
パナソニックのKX-PW12CLW-Hっていう、B4送受信・子機2台付きの
感熱紙FAXがうちにあって、処分しようかどうか迷ってるんだけど
オクにでも出したら買う??
182目のつけ所が名無しさん:04/10/05 20:07:44
>168
このスレに書き込んでるからにはFax付きの電話じゃないとダメなのかな?

どーしてもFaxじゃないとヤだ!というなら別だけど、自分が今使ってるB&Oのbeocom2500は
ワン切りでもランプが点滅して不在着信教えてくれる。
ただしこの機種は留守電付いてない単機能電話にしては高価、取り説が英語、
ディスプレイが英語(ローマ字)しかダメ、と人によってはマイナスポイントになる点も少なくない。
でも国内メーカー品でもご希望の機能ついてるのありそうだけど…

スレ違いすみませんでした。
183目のつけ所が名無しさん:04/10/05 21:07:18
質問なんですけど、

・大画面カラー液晶(見てからプリントのため)
・子機2台つき
・子機液晶バックライトあり

の条件を満たすFAXってありますか?
各社の最新カタログを見ても見つからなくて・・・。
184目のつけ所が名無しさん:04/10/05 21:28:25
紙が切れている時にメモリ受信しておいて、
紙補充したあと何かで受信失敗しても、
まだメモリ内容を残せておける
(もう一度印刷できる)
ようなファックスってありますか?
185目のつけ所が名無しさん:04/10/06 01:25:04
>>184
昔使っていたNECのスピークス22か23だったか、
感熱式のFAXは紙切れでメモリー受信したが、一度印刷操作すると消える。
用紙のセットミスしてないか、印刷前にコピーを取ってみろと取説にあった。
186目のつけ所が名無しさん:04/10/07 00:53:17
>184
デジタル複合機の、受信データのメモリ管理ができるヤツとか。
187目のつけ所が名無しさん:04/10/07 08:23:23
子機どうしで内線もできる機種ってないですか?
我が家は一人一部屋で各部屋に鍵付ですので内線が便利なのですが
188目のつけ所が名無しさん:04/10/07 08:26:22
パナのおたっくすシリーズなら子機間通話が可能。
なんで他社はトランシーバー方式しかないんだろ?
189目のつけ所が名無しさん:04/10/07 08:49:00
キャノンのカッコイイやつ、新製品の発表があったけど
今回は子機の音質とか上がっているんだろうか・・・
そこだけがネックだったからなあ
190目のつけ所が名無しさん:04/10/07 08:49:50
最近のは子機どうしの内線はほとんど付いてるんですねw
失礼しました。
191目のつけ所が名無しさん:04/10/07 11:19:34
>>190
たしかに子機間通話はついてるけど、パナ以外はトランシーバー通話(相手が喋ってる時は話せない)だよ。
普通の電話みたいな双方向通話はパナのおたっくすだけなので注意!
192目のつけ所が名無しさん:04/10/07 19:55:43
>>191
ウチのNTTでんえもんは普通に話しできますが・・・
トランシーバーモードというのもあるが、これは親機が無くても子機同士で通話できる機能で、やはり双方通話は可能なんだが・・・
193目のつけ所が名無しさん:04/10/07 21:23:10
双方同時に話してもお互いの声が聞こえる?
194目のつけ所が名無しさん:04/10/07 21:40:24
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/757ld/detail.html
でんえもん757DLw

双方向子機間通話、ってあるね。別サイトのレビューで「子機どうしで同時に話せるので」とあった。
ついでにデジタルコードレスだ。
てことは、双方向子機間通話・デジタルコードレスはPanaだけじゃなくなったんだな。
195目のつけ所が名無しさん:04/10/07 22:25:09
>>194
てか、もろパナ製じゃんかよ〜w
196192:04/10/07 22:36:47
つーかウチのでんえもんはデザインがシャープと全く同じなんだが。
取説にも「用紙はNTT純正の他にシャ−プ製品が使える」ってシャープの品番書いてるし。
197目のつけ所が名無しさん:04/10/07 22:55:48
>195
あららOEMでしたか。こりゃ失礼。
198目のつけ所が名無しさん:04/10/07 23:20:46
NTT製品は全てOEMだね。
デジタルコードレスFAXで言えば、244DCLや246DCLはシャープ、245DCLや247DCLはNECだよ。
ちなみにデジタルコードレスならどのメーカーの製品も双方向同時通話可能なはずです。
でも現行品で家庭用のデジタルコードレス電話を作ってるのは松下だけかな。
199目のつけ所が名無しさん:04/10/08 09:42:50
でんえもん757LDwってパナのOEMらしいけどパナからは発売してないんですかね?
NTTで買うと高いんですよね・・・。
子機2台付きで5万円くらいで買えないかなぁ・・・。
200目のつけ所が名無しさん:04/10/11 11:48:44
質問なんですがA4受信の機種に
B4で送られてきた場合縮小されるんですか?
201目のつけ所が名無しさん:04/10/11 18:35:38
>>200
そのとおりです。
202目のつけ所が名無しさん:04/10/12 09:53:20
2ページに分けて出力されるのもなかったっけ?
203目のつけ所が名無しさん:04/10/12 11:23:26
すごく初歩的な事を聞くようではずかしいんですが・・
最近出ているデジタル子機つきのFAXが人気があるのは
IP電話を導入している方が購入されているんでしょうか?
IP電話じゃなければ、デジタルではないFAXを選んでも
問題ないと言うことですか?
204目のつけ所が名無しさん:04/10/12 12:48:37
>>203
そんな馬鹿な。デジタルは、電話機本体と子機の間の通信の問題。
電話回線が通常の回線かIP電話かは関係ないですよ。
205目のつけ所が名無しさん:04/10/12 16:40:56
質問させていただきます。
我家のファックスが故障し買い替えを検討しています。
機能の内、
用紙<普通、感熱>
エルモード
IP回線可
αLCR
等について利便性ランニングコストを教えて下さい。
他に付加されていた方がいい機能はありますか。
回答をよろしくお願いします。
206目のつけ所が名無しさん:04/10/12 16:45:57
シャープのFAXって紙送り悪くない?
受信されても紙が送られないのでいつもエラーブザーが鳴って
イライラする。
207目のつけ所が名無しさん:04/10/12 17:10:55
あの、ちょっとお聞きしたいんですが、
FAXでも184つければ、非通知になるんですかね。
あの、上の方に書いてある電話番号の欄なんですけど。
208目のつけ所が名無しさん:04/10/12 17:32:00
上の方に書いてある電話番号の欄  って何。

184つけて試してみればいーじゃないの。
209目のつけ所が名無しさん:04/10/12 19:30:18
電話番号や名前を表示するよう登録してるんなら、
そのまま印字されるんじゃないの?
210目のつけ所が名無しさん:04/10/12 21:41:06
今使ってる普通紙FAXはA4受信する時上の受信日・送信元などを印刷する為に5mmぐらい必要
なのでその分全体的に受信ファックスを98%ぐらいに縮小して一枚に収めるようにするんですが
他の機種もこういう風な機能ありますか?
これをしないと5mm分A4より多くなる為印刷が2枚に渡ってしまい2枚目はほとんど印刷されなくて
無駄になるんですがこれだとA4そのまままた送り返せないし印刷も縮小されていて困る事もあるんですが。
要はどちらにせよ不便なので何かうまい事してる機種はあるでしょうか?
211目のつけ所が名無しさん:04/10/12 22:57:48
>>210
それって送信側に問題があるんじゃ...
212目のつけ所が名無しさん:04/10/13 01:13:50
>>210
家庭用普通紙FAXは大した枚数を受信しないのが前提だから手を抜いてあるのかな。
そんなにケチケチするなら業務用か感熱ロール式に変えるしかないんじゃ。
213目のつけ所が名無しさん:04/10/13 23:32:59
>>200
FAXのプロトコルに記録幅宣言の項目があります。
A4受信機でも縮小受信機能があればA4,B4幅受信可能と宣言します。
縮小受信機能が無いまたはOFFしてる場合はA4幅のみ受信可能と宣言するので
送信側がメモリ送信の場合はデータをB4→A4縮小して送信します。
ダイレクト送信の場合はおそらく相手受信能力なしでエラーになると思います。
214目のつけ所が名無しさん:04/10/15 07:13:42
すみません。
板違いかもしれませんが、お尋ねします。
パナソニックのFAXで一番新しいモデルのひとつ前のものを2ヶ月ぐらい前に
買って使ってます。
子機との間がデジタルのものです。
このFAX付き電話機の留守番電話を外から聞く方法を教えてください。
今、サンフランシスコにいるんですが、家の電話の留守電を聞こうとしても
うまくいきません。
暗証番号(4桁)は電話機に登録してあります。
よろしくお願いします。
215目のつけ所が名無しさん:04/10/15 07:21:51
501DLのようで、パナソニックのサイトから取り扱い説明書をダウンロード
しましたが、単に暗証番号を押すだけのようですね。
なぜうまくいかないのだろう?
216目のつけ所が名無しさん :04/10/15 09:44:29
>214さん
今いるサンフランシスコの電話機が「プッシュ信号(ピポパっていうDTMF信号)」を
だしていないんじゃないでしょうか?
217目のつけ所が名無しさん:04/10/15 16:45:49
>>126
遅すぎるRESかな?
うち、使ってますよ。初期投資の高かったこと…。
使用感はバッチリです。ただ、留守のときに写真を記録してくれるけど
ドアホンの位置関係か、うまく顔が映りません。
あと本体の液晶がTFTじゃないみたいで、すこし見づらいです。
でも、子機でもドアホンの応対できるし、やっぱ便利ですよ。
218目のつけ所が名無しさん:04/10/17 22:09:38
デジタルコードレスと見てからプリントが備わったモノってありますか?
219目のつけ所が名無しさん:04/10/17 22:14:41
>>218
でんえもん757LDw
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/757ld/

買ってレポートしてちょ
220目のつけ所が名無しさん:04/10/18 00:23:15
>219
レスさんくす。
やはりその機種だけですかね。レポートしたいけど予算オーバーです。
221目のつけ所が名無しさん:04/10/19 00:46:36
シャープ、miniSDなどに対応したFAX・プリンタ複合機
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21006.html
222目のつけ所が名無しさん:04/10/19 11:17:38
brotherの複合機MFC-150CL使ってるんだけど、インク詰まりが多くて
ちょっと困る。
新しく出た機種MFC-610CLNではインクカートリッジの形式が変わったみたいだけど
そのあたり改善されたのかな?
223目のつけ所が名無しさん:04/10/19 20:43:10
>>221
でかい!
でもメインのプリンター兼ねさすならマイミーオより向いてるかな?
224目のつけ所が名無しさん:04/10/20 00:21:00
>>221
かっこわりー(ノ_-;)ハア…
(モデム)ダイヤルインサービスと
留守電機能+留守用件転送が利用できて
感熱紙が使えるファックスってないでしょうか?
なかなかこの条件を満たすものが見つかりません・・・
226目のつけ所が名無しさん:04/10/20 11:11:36
俺的に欲しい機種
MyMioな感じでインクが1色フィルムロールの劣化版
227目のつけ所が名無しさん:04/10/20 13:05:55
>221
ヒューレットパッカードのOEMだよね。これ。
228目のつけ所が名無しさん:04/10/20 22:13:59
夏、裏の家に雷が落ちた・・・
その影響でいくつかの家電がパーになって、新調するFAXで
悩んで(困って)います。
(今は仕事場に余っていたボロいのを借りている)

ズバリ、B4で送受信できるものを探しています。
感熱紙・子機は1つでOKで、お値打ちなオススメが
あったら教えて下さい。家電量販店に行く度にコーナーに
寄るんですが、B4を縮小しちゃうのばっかりで。
229目のつけ所が名無しさん:04/10/20 22:21:46
>228
「B4」でスレ内検索
230228:04/10/20 22:31:36
見えてるレスを読んでから書き込みましたが、
その後に「全部読む」をポチっとおしたらさらに
B4情報がちらほら。グッと来るのが無いなぁ・・・

大変失礼致しました>229
231目のつけ所が名無しさん:04/10/20 22:37:20
B4送受信できる感熱紙FAX、子機付きで1万ぐらいで買わんかね〜〜
232目のつけ所が名無しさん:04/10/20 23:17:53
>>228
過去スレ嫁。
この質問は繰り返し出てくる。
B4の家庭用FAXはサンヨーしかない。
設計は古くて価格も安くないが、
それでもいいならこれを買うべし。
嫌なら業務用を使うか、A4で我慢すれ。
233目のつけ所が名無しさん:04/10/21 14:28:33
>>228
ヤフオクでいっぱい出てるよ。
新品同様からゴミ同様までいろいろある。
新品同様でも >>231の条件で5000円以下で落とせるよ。
234228:04/10/21 17:02:48
スレを熟読してなかったのに皆さんありがとうー
>233
オクは覗いてなかったYO!行ってみます。

>231
ありがとw どうにも困ったらお願いします。

校正仕事を持ち帰る事があるので、どうしてもB4が良いのです・・・
因みに、雷でお亡くなりになったのはサンヨー製ですた。
235214:04/10/22 00:39:19
>>216さん
ありがとうございます。
確認してみたら、なぜか暗証番号の設定が消えてました。
もしかしたら一瞬の停電のときに消えたのかも。
よくわかりませんが、とりあえず解決しました。
236目のつけ所が名無しさん:04/10/22 00:49:56
>233
5千円以下なんだ〜安いんだね。
じゃ、3千円ぐらいでどお?
237目のつけ所が名無しさん:04/10/22 21:07:37
すいません。とっても基本的な質問です恐縮ですがなんとかよろしく。
うちのFAXは専用になっていて、電話とは別の番号です。そのため受信はカンタン。

ところで、友達とかは99%電話とファックスが同じ番号です。そちらにかけると
ファックスにつながらずに友達が「もしもし」って出ちゃうんですよ。

それで出る前のプルプルという呼び出し音の時にスタートボタンを押すとエラー。
T&F兼用の人にファックスを送るとき、相手が出ないで直接ファックスを送るにはどうしたらいいんでしょう?
238目のつけ所が名無しさん:04/10/22 22:06:44
2.4GHzデジタルコードレスって、無線11b,11gのLANの帯域とカブらない?
相互に干渉しないのかなぁ。
239目のつけ所が名無しさん:04/10/22 22:22:49
>>237
余計なことは何もせずに電話番号+FAXスタートで送れます。
相手が出ても気にせずに。
先方が受話器を下ろした時点で親切受信が始まります。
送信側があせって切断すると永遠に送れません。
240目のつけ所が名無しさん:04/10/23 00:31:51
>237
FAX送る前に電話で予告。
241目のつけ所が名無しさん:04/10/23 02:07:28
>>237
FAX送る前にメール添付で予告。
242目のつけ所が名無しさん:04/10/23 02:29:38
>>237
FAX送る前にFAXで予告。
そいでもって >>239のようにやれ。
243目のつけ所が名無しさん:04/10/23 09:08:32
>>239 どうもありがとうございました。
244目のつけ所が名無しさん:04/10/23 13:25:44
FAXだったら呼び出し音を出さないで勝手に受信して印刷、
電話だったら普通に呼び出し音を鳴らす、って事ができるファックスで
何かいいのある?
245目のつけ所が名無しさん:04/10/23 18:00:54
>>244
その機能使うと相手が電話に出ても出なくても一端電話(FAX)機の方で先に着信して、
FAXの場合はそのまま受信、電話の場合は呼び出し音を出すことになる。
問題は「相手が出なくても」着信してしまうので不在の場合、電話に出れなかった場合でも
掛ける方が相手にコールした瞬間、通話料が発生する事・・。
246目のつけ所が名無しさん:04/10/24 20:05:06
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9666576


247目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:17:44
留守録になるまでの着信ベル回数が長いのはどのメーカーでしょうか?
調べてみたところNECの19回が一番長そうですが。
うちは10コールではなかなか電話に出れないのでできるだけ長く設定できるのがほしいのですが
248目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:18:53
>>247
アホか。そんなにRBT聞いている奴いねぇよ。
249目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:22:58
NECとパナソニックで検討中
下に書いてある機能以外も考慮してどちらが良いかアドバイスください。


NEC
良いところ
@留守録着信回数が19回までいける
A子機が無接点充電(今使ってるブラザーは充電できていない場合が多い)
悪いところ
@子機がアナログコードレス
A090にかけるときに自動的に00000033を付加する機能無し


パナソニック
良いところ
@デジタルコードレスで傍聴回避
A090にかけるときに自動的に00000033を付加してくれる機能有り
悪いところ
@無接点充電ではないので子機の充電大丈夫か?
A留守録着信回数が10回までと短い
250目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:24:08
>>248
10コールだと電話に到着した瞬間に留守電になってしまい
間一髪で電話が取れない場合が多いのです
251目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:28:22
>>250
なんのためのコードレス電話かと・・・
252目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:32:45
>>251
子機買うと1万6000円くらいかかるので
それなら新しい電話機買おうかと思ってるんですよ

子機2台つきで3万円くらいで買えるし、ていうか子機高すぎ
253目のつけ所が名無しさん:04/10/24 23:42:23
>>250
コール回数を10回以上にするとFAXが自動受信できなくなる、ってNECの取説にあった気がする。
>>252
子機高杉だね。
ウチはPHSを子機に出来るデジタルコードレスFAXにして子機4台にしてる。
PHS使っていた友人に声をかけたらタダで集まってウマーかった。
254目のつけ所が名無しさん:04/10/25 04:07:23
Lモード on フレッツが気になるんだけど771BLCってどこのOEMでしょう?
255目のつけ所が名無しさん:04/10/25 04:22:15
取り外しカラー液晶からするとシャープっぽ?
256目のつけ所が名無しさん:04/10/25 08:17:09
>>253
子機高すぎなんでこれ買うことにしました
これなら電話機本体を買い換えても使えるし。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20792010089
ttp://www.pioneer-pcc.jp/select/homecoderess/FS12/fs12.html
257目のつけ所が名無しさん:04/10/26 00:48:57
>>256
こういうのって子機で受けたら親機に取り次げないんじゃない?
258目のつけ所が名無しさん:04/10/26 00:51:34
>>256
>>253で指摘されている、コール回数の問題は解決しないと思うのだが。
259目のつけ所が名無しさん:04/10/26 13:35:15
>>253 のコール回数が10回って問題はNECだけの問題ではなくすべてのFAXの問題。
コールが10回以上だと送信側がFAXできないと判断してしまうからだ。

FAXによっては10回で一旦音声案内で受けるけど、
子機はその後FAXか留守電に切り替わるまでコールし続けるものもある。

ウチは電話回線FAX用にしてコール3回でFAXか留守電に切替わるように設定している。
音声通信はIP電話に切り替えて3ヶ月だが、知り合いには電話番号が知れ渡ってきてFAXへの音声電話は殆どなくなった。
IP電話用に安いコードレス買ったけど、通話料が安くなってウマーだよ。
3年前にIP電話があったら田舎の彼女と別れなかったのになw
260道化師 ◆YwLJDXUwQY :04/10/26 21:57:33



    明日、最新機種の不具合発表しますですよ


261目のつけ所が名無しさん:04/10/27 10:51:16
ファックスの話題、けっこうにぎわっているのですね。
今度ファックスのキャンペーンバイトするんです。
あまりお客こなそうって思っていたら結構きそうだな〜(。。:)
今、勉強中ですがどんな難しい質問されるかどきどきです。
みなさま、おてやわらかに〜
262目のつけ所が名無しさん:04/10/27 20:36:02
お聞きします。
ある相手(FAX専用番号)からの着信の場合は
呼び出し音鳴らさず自動でFAX受信してくれるという機種はありますか?
鳴り分け設定みたいな感じで、
もう一歩進んで受信までしてくれるものがあると嬉しいのですが。
263目のつけ所が名無しさん:04/10/28 20:29:27
ファックス送受信機能+留守電だけついてるようなビックカメラの量販店で買える
faxってありますか?価格コムみても安いのでも最低子機一機ついてるみたいだし。。
もっと子機なしファックスの種類があるかと思ったわ。。

264目のつけ所が名無しさん:04/10/28 21:30:06
>263
一番安いの買って子機をオクで売り飛ばせ
265目のつけ所が名無しさん:04/10/29 08:53:50
感熱紙ってダイソーとかでも売ってるんだよね。
インクリボン式普通紙FAX買っちゃった。気軽にコピーするならやっぱ感熱紙
だね。
266目のつけ所が名無しさん:04/10/29 10:35:29
高齢者持ちで声が聞きズライを重視するとパナの特大受話音量
なんですけど、1つ、サンヨーの「ゆっくり通話」が気になっています。
高齢者には、どっちが便利なのかなぁ。サンヨーの子機は音声いいですか?
267目のつけ所が名無しさん:04/10/30 07:51:27
>>263
中古でも良いのなら、ヤフオクで子機が壊れてる等で付属しないやつを探して
落札しる。子機無しなら激安で落札出来る可能性大。
268目のつけ所が名無しさん:04/11/05 02:15:52
家を建て直すときにNTTで買ったドアホンとFAX機を使ってます。
でも、約7年間使ってきて子機が2台も逝っていまって新しいのを買おうと思ってます。
で、今のところ、子期間通話が可能なパナソニックのKX-PW501DW がいいかなと
思ってます。
でも、ドアホンと、ドアホンアダプターっていうのが、NTTのもので、
KX-PW501DWを買った場合は流用はできないのでしょうか?
ドアホンは玄関にくっ着けてあるので、それも変えないといけなくなると
ちょっとした工事になっちゃうので、自分でやるのにはちょっと抵抗があります。
もし、ドアホンはそのままで、ドアホンアダプターだけパナのにすれば
今まで使っていた、NTTのドアホンを使い続けることはできるのでしょうか?
もし、それが無理で、ドアホンを変えないで機種を絞るとするとNTTしか選択肢は
なくなるのでしょうか?
269目のつけ所が名無しさん:04/11/05 11:56:30
印刷前に内容が確認できる機種ってどれくらいあるんでしょうか?
そんなに印刷することはないと思うんで、そういうのが欲しいんです。
270目のつけ所が名無しさん:04/11/05 14:25:23
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52945473
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
271目のつけ所が名無しさん:04/11/05 19:15:20
>>270
「新しいFAXに買い換えたので出品」ってゴミ出しじゃんw
272目のつけ所が名無しさん:04/11/05 21:04:59
>>271
それで、問題ないと思いますけど。
273目のつけ所が名無しさん:04/11/05 23:34:47
子機のバッテリは確実に逝ってるな
274目のつけ所が名無しさん:04/11/06 11:58:24
>>268
ドアフォンアダプターはパナソニック製でないと使えないはず。
現状のNTT製ドアフォンとドアフォンアダプターがどのように繋がっているか
外してみないと判りませんが、2本の線で繋がっているだけなら
ドアフォン自体は使えると思います。

私の家では、普通のドアフォンを
モニター付きドアフォン+ドアフォンアダプター+パナファックス
という組み合わせに変えました。
取り替えはドライバー1本で出来ましたよ。
275目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:34:51
パナのKX-PW503DLを使っています。
ある一定の知り合いのFAXのみ受信出来ません。
パナのFAX情報サービスで聞いたら「FAXを送る前に相手から電話を掛けて
もらえ」と・・・。
その知り合いは耳が不自由なので電話もらえないのですよね。
っていうか、FAXのたびに電話掛けて貰わなくちゃいけないのでしょうか?
原因解かりますか?
276目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:40:49
>>275
機器の組み合わせが悪いとそうなることがあるます。
モデムの相性とか回線の品質とか色々あるので、
原因を特定するのは難しいと思われるし、
原因を特定できても対策はとれないと思われます。
諦めるか機器を買い換えるしかないでしょう。
277目のつけ所が名無しさん:04/11/06 16:32:45
>276
早速レスありがとうございます。
組み合わせなんですね・・・。
母に頼まれて、その知り合いの為に購入したのですが無駄だったみたいです。
諦めて買い換えるしか無いんですね。
278目のつけ所が名無しさん:04/11/06 17:56:14
>>277
買ったばかりなら、ごねればメーカー返品にできるかも。
そもそもその相手とFAXやり取りするために買ったんなら、
使えないものは使えないといえばサービスのいいメーカーなら対応するでしょう。

だめなら販売店と交渉すると言う手もあります。
販売店は無理に返品を拒絶してお客をなくすより、
素直に返品受け付けてメーカーにクレームしたほうがいいですから。

まあ、交渉が面倒だったら新品同様でヤフオクに出して、
それを元手に別の機種を買うという手もありますが・・・
279目のつけ所が名無しさん:04/11/06 19:29:33
>>278
特定の相手ということは相手の回線や設定に問題ある可能性が高い。
FAXが悪いわけでもないのにゴネて返品する基地害クレーマーは氏ね。
百歩譲って返品は許すが返金は要求するなよクソ野郎。
280目のつけ所が名無しさん:04/11/06 19:36:51
>>277
買い換えてもやっぱり無駄だったらどうすんの?
その相手と他の人は正常につながるかとか、検針メーターなどつけてないかとか、電話線に問題ないかとか検討した?
先ずは相手の回線状況に問題ないのか相手にNTTに相談させた方がいいよ。
相手の人はFAXの設定をちゃんとやったかも問題。
取説に必ず自分のFAX番号を登録することって書いてる理由は知ってるよね。
他にも問題があったら放置すると悪化してもよくはならない。
特に耳が不自由ならどこにもFAXできなったなんてならないように早く手を打たせよう。
281目のつけ所が名無しさん:04/11/06 20:08:01
>>279
松下社員?それとも販売店社員?
そうでなければ返品と言う言葉を聞いただけで、
会った事もない人をクソ野郎呼ばわりするなんて、
相当のクソ野郎だな。

そもそもちゃんとしたサポートできる会社なら、
返品に応じる前にNTTに連絡をとって、
対象のお客さんの回線状況を調べるなりなんなりするよ。
それでもダメなときは返品も応じるだろう。
282目のつけ所が名無しさん:04/11/06 21:11:27
275=277です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
先ほど相手に電話したのですが、やっぱりこちらの言う事が伝わらなくて向こうの
メーカーすら解からなかったんです。
こちらのFAXは受け取れるようなので、FAXで詳細を問い合わせて機種等が解かった
ら、両方のメーカーに問い合わせてみます。
お騒がせしました。
283目のつけ所が名無しさん:04/11/06 22:36:00
>>280
> 取説に必ず自分のFAX番号を登録することって書いてる理由は知ってるよね。

漏れは>>280ではないが、理由が知りたい教えて。
284目のつけ所が名無しさん:04/11/06 22:43:07
正常な品物は返品できないに決まってんだろアホ

使いこなせないのを品物のせいにしてんじゃねーよこn機会オンチ
285目のつけ所が名無しさん:04/11/06 23:06:07
>>284
規格が一致していればどの組み合わせでも通信できるのがFAX
それができなのであれば正常な品物とはいえない
回線の問題でできないというのであればメーカー責任として証明すべきだろう

それにしても誤変換までして必死だな(w
286目のつけ所が名無しさん:04/11/06 23:44:36
FAXの規格あっても機種的に少しずつメーカーである部分違ったりするとか過去スレであったよ
だから相性みたいなのがあるらしい
287目のつけ所が名無しさん:04/11/07 01:06:22
>>285
メーカーは回線に責任を負わない。
ほとんどの相手から受信できないならFAXが悪いだろうが、一人だけとなるとFAXは正常と考えるべきだろう。
故障と決め付けて難癖をつけるクレーマーって100%他人の言うことことを無視するねw
288目のつけ所が名無しさん:04/11/07 01:36:17
>>287
FAXの機種は何百種類とあり、個人がFAXを送る相手は限られる。
組み合わせを考えると問題がおこる確立は限りなくゼロに近くなる。
しかし、だからといって機器に問題はないとはいいきれない。
実際、送信はできて受信はできないといっているのだから、
回線の問題ではなくて機器の問題である可能性もある。
確立が低いことと可能性がゼロであることをごっちゃにするとは、
君は技術を知らない素人ですな。
289目のつけ所が名無しさん:04/11/07 03:28:03
>>288
ねえねえ、この人ってトンデモ技術の天才なの?
何が何でもメーカーに返品するのがこのバカ先生の技術なの?
もっともらしいこと書いてるけど支離滅裂な内容じゃん。
290目のつけ所が名無しさん:04/11/07 11:58:01
>>289
図星を指摘されて言い返せないのが悔しいらしいw
291目のつけ所が名無しさん:04/11/07 15:40:55
くだらない質問でごめん。
FAXほしいんだけど
パソコンの接続回線がADSLということは関係ないですか。
なお電話回線はダイヤル回線です。
FAX購入してきて自分で取りつけられますか?
それとも電気店に取りつけ頼んだほうがいいですか?
よろしくお願いします。
292目のつけ所が名無しさん:04/11/07 15:46:55
バカはFAX買うなよ┐(;´〜`)┌
293目のつけ所が名無しさん:04/11/07 16:09:51
実は自分のためではなく
母のためにFAX購入を考えています。
母が友達のとこに電話すると(ただいま留守にしております。FAXにまわします)
という伝言が流れるのです。
留守番電話なら母も慣れていますがFAXはまったく駄目なんです。
母の友達は中国に(夫が単身赴任)行っていることが多いのです。
ぜひともFAXで連絡取らせたいのです。
294目のつけ所が名無しさん:04/11/07 16:30:13
293です。
2の関連スレ読んだらわかりました。
293のレスと291のレスをスルーしてください。

スレ汚しごめん。
295目のつけ所が名無しさん:04/11/10 08:20:02
FAXじゃないんでスレ違いだとは思うんだが・・・

288はばかですか?
296目のつけ所が名無しさん:04/11/10 17:55:46
一般的なFAXフォンではない家庭電話機にFAXを送信した場合
双方でどのような現象が生じますか?
297目のつけ所が名無しさん:04/11/10 17:59:57
>>296
送信側のFAX:プ〜ピー、ヒョロロロロ という音を送って、相手のFAXと接続しようと試みる。
受信側の電話:プ〜ピー、ヒョロロロロ という音が聞こえる。

しばらくその音を繰り返したあと、FAXが自動的にあきらめて、FAX側から電話が切れてしまう。
298296:04/11/10 18:25:29
>>297
ありがとうございます
送信側はこちらにFAXが届いていないという事が分からないのでしょうか
たまに留守番電に「ピー!ピー!」という音が録音限界時間の2分間も入っているのです
それともこれはFAXではないのでしょうか
嫌がらせかなとも思いますし
299目のつけ所が名無しさん:04/11/10 18:36:03
>>298
自動で送っているから、ありゃ、送れてないなー、と思っているだけ。
気になるなら、NTTの番号お知らせ「136」で、かけてきた人の番号を調べて、
かけ直して、番号違ってますよ、と連絡するがヨロシ。

http://www.fukuicanon.co.jp/tamaki/useful/u011221B.html
NTTの番号お知らせ「136」
 電話番号へFAXの間違い通信がかかってくることがあります。1度あると数分おきに5度6度と「ピー」という音の電話がかかって
きてうるさいものです。FAXのリダイアル機能が働いているのでしょう。そんなとき、かかってきた電話で「136」をダイアルすると、
直前にかかってきた電話番号を知らせてくれます。NTTの番号お知らせ「136」というサービスです。ただし、1回の問合せで30円
の料金がかかります。迷惑電話のときも利用できそうです。
 機械による自動送信で定期的にFAX配信する仕組みに間違い電話番号として登録されてしまいますと、定期的にうるさい音に悩
まされ、「発信元に言ってやりたいのだが連絡先がわからない」という際にはお役に立ちます。
300目のつけ所が名無しさん:04/11/10 18:52:08
>>299
ありがとうございます
その方法も以前に試しましたが「お客様はこのサービスを利用できません」というような
アナウンスが流れます
301目のつけ所が名無しさん:04/11/10 20:44:52
>>295
バカはおまえだろw
302目のつけ所が名無しさん:04/11/10 22:56:03
>>298
ナンバーディスプレイ使ってるならその番号を受信拒否する。
>>300
非通知や国際電話ではその理由が返ってくるから、「一部ご利用いただけない地域があります。」に該当するのでは。
303目のつけ所が名無しさん:04/11/11 08:03:40
>>302
ナンバーディスプレイは使っておりません
できれば無料で解決したいです
正確には
「お客様からおかけになった電話からでは、このサービスをご利用できません」
とアナウンスが流れます
304目のつけ所が名無しさん:04/11/11 08:56:41
>>303
NTT116にナンバーお知らせ136が使えない旨、相談してみるといいと思う。
電話の契約によるのかもしれない。

ちなみに、相手が非通知の場合は、
「こちらはナンバーお知らせ136です。○月○日午前○時○分に着信がありました。相手の方が電話番号を通知されていないため
お知らせできません。なお料金はかかりません。」
というメッセージになります。
305303:04/11/11 10:54:53
>>304
ありがとうございます
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/136/136-k.html
おそらく>ご契約対象回線 加入電話、加入電話・ライトプラン
こちらの条件を満たしていないため、サービスを利用できないのでしょう
現状での解決方法はどうやらないようですね
残念です

ご協力くださった皆さん、誠にありがとうございました
306目のつけ所が名無しさん:04/11/11 10:59:12
>>305
303さんの電話回線は、どこの会社の電話なのですか?
今後のために教えてくださいませ。
307303:04/11/11 11:28:31
>>306
すみません
無知なもので、全く分かりません
308306(304):04/11/11 11:53:16
>>307
電話代は、どのように払っていますか?
請求書とか、口座振替済みの連絡ハガキなど、基本料金はどこに払っているのか、でわかると思います。

なにが言いたいのかといいますと、NTT東西の電話ではないのではないか、と思っているので。
CATV電話(J-COMフォンなど)や、IP電話(usen、KDDI光プラスなど)
そうだと、電話番号通知の問い合わせ先、相談先などもそうした会社になります。
309303:04/11/11 12:16:12
NTT東日本です
特殊なサービスは何も加入していないと思います
310306(304):04/11/11 12:38:22
>>309
では、繰り返しになりますが、NTT116に「ナンバーお知らせ136が使えない」旨、相談してみるといいと思う。
311303:04/11/11 13:26:15
>>310
分かりました。やってみます
312303:04/11/11 13:49:38
ISDN回線では使用できないサービスのようでした
313目のつけ所が名無しさん:04/11/11 14:21:53
なんか最近のメーカー製のFAXって機能を絞り込んだものが多いよね。
Lモード開始直後は大型カラー液晶搭載機が続々と登場してたのに。
このごろ発売されるのはめっきりローエンドモデルばかり。
今後もこの傾向は続くんでしょうかね?
もうハイエンドFAXはでんえもんだけになるの?
NTTの直販は高いから利用したくないんだよなー。
314306(304):04/11/11 14:35:03
>>312
すいません。ISDNでお知らせが使えないというのに、私も気がつきませんでした。
間違いFAX、困ったものですね。いったん受信ができると、相手の電話番号とかが
送り状や、ページの上部に書いてあったりして、判別できるかもしれないのですが。
315303:04/11/11 16:20:53
>>314
いえいえ、付き合ってくださって
誠にありがとうございました
316目のつけ所が名無しさん:04/11/11 19:06:45
>>313
FAXはレガシーだからねぇ。期待はできないねぇ。
317目のつけ所が名無しさん:04/11/11 21:17:28
Lモード付きは売れてないんだろうね
318目のつけ所が名無しさん:04/11/13 20:07:53
>>297
「プ〜ピー、ヒョロロロロ」って受信側が出す信号じゃないの?
送信側はCNGという1100Hzの信号を出します。「ポーポー」みたいな音
319目のつけ所が名無しさん:04/11/13 21:46:32
>>318
ネゴシエーションと言うぐらいだから両方が出してるんでないの?
320目のつけ所が名無しさん:04/11/13 23:23:23
>>318
>>297の場合
送信側がFAX、受信側が電話なので送信側が一方的にCNGを送出します。
なのでネゴシエーションは成立しません。
321目のつけ所が名無しさん:04/11/14 15:05:57
はじめまして。
ADF(30枚くらいは対応)でレーザーのFAXを探しています。
価格は6万円くらいまでで。
できれば、パソコン(MAC)からの出力なんかもできると嬉しいのですが。。。

おすすめがあれば教えて下さいませんか。
よろしくお願いいたします。
322目のつけ所が名無しさん:04/11/14 16:47:31
>>321
http://www.brother.co.jp/jp/mfc/mfc4.html
こんなかから選ぶといい
323321:04/11/15 02:48:02
>>322
早速ありがとうございます。

ちなみにMFC-6800JとMFC-8210J、どちらがおすすめでしょうか?

324目のつけ所が名無しさん:04/11/15 13:22:51
スキャナとして使うかどうか、で決めれば?
325目のつけ所が名無しさん:04/11/15 22:39:19
>>323
予算に余裕があるならMFC-8210Jだよね。
下給紙だからホコリも入りにくいし、
高いけどオプションでNetworkボードもつけれる。
FAX中心でパソコン印刷はサブってなら、
MFC-6800Jでもいいかもしれない。
サイズも小さいしね。
326目のつけ所が名無しさん:04/11/16 00:54:06
キヤノンのMP790という
本当はプリンタの複合機スレの機種なのですが、
FAX受信の機能について、聞きたいのでここで書きます。

MP790にも、本機で一旦相手からの電話を内部で受けて、
FAXか電話を判断する機能があります。

テストで携帯から、自宅に電話をかけてみると、
FAX機が電話を受け取ってから、相手に擬似のコール音を
出す間、相手側には無音状態となり、その状態があるのは
しょうがないのですが、その無音状態が4〜5秒間もあります。

FAX機を購入したのは今回が初めてなのですが、
家電のFAXもそのようなモードで運用した場合、
無音状態が4〜5秒くらい続くのでしょうか?
327目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:56:48
>>326
擬似リングバックトーン送出中は信号の検出は出来ません。
FAX送信開始時1100Hzの信号をON:0.5秒 OFF:3秒の間隔で送出します。
確実にこの信号を取るには3秒程度必要となります。
キヤノンとしては発呼側がFAXの場合、擬似リングバックトーン送出前に
確実に1100Hzの信号を検出したいがため、無音状態を4〜5秒取っているのでは
ないでしょうか?
328目のつけ所が名無しさん:04/11/18 00:03:41
>>327
レスありがとうございます。
ただ、MP790にも一旦受け取ってから、
相手がFAXか電話かどうか判断する秒数を
設定することができます。
しかし、その秒数を1秒なり2秒と極端に設定しても
無音状態は4〜5秒と変わりません。
また、4〜5秒以上の設定もできます。

ということは>>327さんのおっしゃる、
擬似リングバックトーン送出中でもFAXのCNG音を
検出をうけることができる、ということになります。
ですが、おっしゃる通り、確実に検出するためには、
無音状態を4〜5秒取っているのでしょうか。

やはり、他の家電系FAXもそれくらい取っているのでしょうか?

知っている人が、そのようなFAX電話に電話をかけるのなら
良いのですが、知らない人がかけた場合、4〜5秒も無音状態が
続くと、不信がるような気がします。
サポートにも連絡しまして、この秒数というのは、
仕様ということなのですが、この機能を使いたいが為に選んだ
機種なので、少々残念です。

ただ、他の機種や家電系FAXも同じであるのなら、
納得はできます。なので、家電系FAXについて、
無鳴音受信系の仕様を教えていただけると、
ありがたいです。
329目のつけ所が名無しさん:04/11/18 02:03:31
KX-PW501DL(PANASONIC) と FAX-730CL(BROTHER)
お奨めはどちらでしょうか?

デジタルコードレス子機(パナ)って、そんなに音質が違う「良い」のでしょうか?

詳しい人アドバイスください、よろしくお願い申し上げます。
330目のつけ所が名無しさん:04/11/18 16:53:40
>>329
音質はメーカーや機種によっても随分変わるね。
デジタルコードレスは音質が売りの一つなのでいいものが多い。
ただ現在の2.4MHz機は去年まで売られていた1.9MHz(PHSと同じ)機より音質が落ちる気がする。(PV-VE01LとKX-PW601DLの比較)
あと盗聴が気になるならデジタル機がいい。アナログは安い受信機で簡単に聞けるよ。
電話はお互いに名前を名乗るので誰と誰の通話か特定され易いから怖いよ。
331目のつけ所が名無しさん:04/11/18 18:44:24
>>328さんへ
擬似リングバックトーン送出中に信号の検出が出来ないというのはまさに信号を出しているタイミングです。
擬似リングバックトーンは1秒ON、2秒OFFで送出するので擬似リングバックトーンをOFF
している間は信号の検出はできます。ただし2秒しか時間がないのでCNGを取りづらいです。
説明不足で申し訳ございません。
無鳴動受信は16Hzのリング信号を検出すると回線をこっそり接続します。見た目は待機状態です。
その間にCNGを検出すればFAX受信へ移行し、検出できなかった場合は擬似リンガー(呼び出し音)を鳴らします。
ただ、この辺は特許の絡みがあるのでメーカーによって違うかもしれません。
332目のつけ所が名無しさん:04/11/19 13:36:31
両親が自営業やってるんですが、金融業者からの
「無条件で融資します」という広告FAXが多くて困ってます。
発信元のFAX番号は当然書いてないのですが、
こういうのってナンバーディスプレイに加入したら
受信しないようにできるのでしょうか。

あと、モニタなどで内容をチェックできて必要なものだけ
プリントできるような機能がついた機種ってありますか?
むかーし、あったような気がするのですが
その機能の名称が分かりません…
333目のつけ所が名無しさん:04/11/19 19:19:48
>>332
FAX機器が対応してることと、相手が番号通知で送信しているのが条件。
自営業だと非通知を全部蹴るのは難しいよ。電話とFAXが兼用だと絶対といっていいくらい無理。

> あと、モニタなどで内容をチェックできて必要なものだけ
それを探すのがいいと思う。メーカーのHP探せよ。
334332:04/11/19 20:17:53
>>333
レスありがとうございます。
電話と兼用なので、必要なものだけプリントできるFAX探します。
「メモリ受信」とか「見るだけ受信」って言うんですね。(^^;
335目のつけ所が名無しさん:04/11/19 22:39:15
パナのデジタルの子機は、ボタンが押しにくそうなのですが
使っている人いかがですか?
それと子機の音量は十分足りていますか?
336目のつけ所が名無しさん:04/11/19 23:10:38
>>335
VE-PVC11L(1.9Mhz帯PHS互換の普通の電話)を使っていますが、デジタル子機は特に問題ないです。
ボタンの押した感じがちょっと深めかも、というくらい。
音量は十分です。
337目のつけ所が名無しさん:04/11/20 21:47:47
>>336
ありがとうございます。
音量は十分なのですね。ボタンについては、やはり
深めに感じるとのことで他機種も検討してみたいと思います。
338目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:31:51
最近のブラザーFAXの留守電機能はどうなんでしょうか?

2年ほど前に買ったFAX-910CLを使用しているのですが、
FAX機能はまあまあ良いのですが、
留守電機能が投げ捨てたくなるくらいヘボで、
・ものすごーく操作がもっさり、早送りも超もっさり。
・再生ボタン押すと先頭メッセージから再生されてしまう
 (普通は新規メッセージだけだろ)
・ワンギリで留守電に入っていると、消去するのに
 いちいち○時○分を聞いてからでないと消去できない。
 1メッセージ消すのに30秒費やす。
・リモート操作ももっさり
・電話のベル鳴るのが2テンポ遅れる。

mymioほすいのですが、留守電進歩してるのでしょうか?
339目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:39:26
ウチも自営なんで自宅の電話=仕事の電話となってる。
非通知蹴ってどうかと思ってたんだがイザ始めるとほとんどの取引先は
「番号通知」で掛けてくる。なんでかというと携帯電話に掛けた時に
こっちの名前が表示される(登録されている場合ね)ので折り返しかけてもらえるからだと。
いわゆるワンギリ(笑)なんだと。。電話代を安く済ませるのとやっぱ信頼ってことでしょうね。

融資系は今はほとんどこなくなった。非通知はほとんど怪しげな営業電話。
実際家に居ないときが多くほとんどが携帯に掛けてくるので家の電話は子供の友達とか
学校の連絡網かのどっちかだ。。
340目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:41:53
KX-PW101CL買って2年半で紙を読み込まなくなった。

最近のFAXってこんなにぼろなの?
すぐこわれるの?
341目のつけ所が名無しさん:04/11/23 02:07:25
家庭用FAXはチャチになったね。
6年前に買ったFAXを買い換えたらその軽さに唖然とした。
金属がプラスチックになったり、厚さを薄くしてるんじゃないのかな。
コストダウンして目先安くしないとバカなユーザーどもは買わないしね。
342目のつけ所が名無しさん:04/11/23 13:49:40
>>341
で、貴方はいくらくらいのFAX買ったの?
まさか2万円以下って事はないよ?
343感熱紙:04/12/02 09:57:59
松下の壁掛けもできる感熱紙タイプの小型FAX 〔KX-PW201〕 生産終了らしい・・
344目のつけ所が名無しさん:04/12/02 21:27:16
はやっ!
345目のつけ所が名無しさん:04/12/04 12:49:38
結局修理してローラーや紙送りユニット交換で戻ってきたけど8000円かかったよ
買いなおしたほうがよかったかな?
346目のつけ所が名無しさん:04/12/07 19:44:10
NECのSPX-S30子機1付きを使っています。
子機は全く使っていないので欲しがってる知人に譲りたいのですが、どうやったら親機への登録解除が出来ますか?
登録の仕方はNECのサイトに取説があったから分かるけど、解除の仕方が分かりません。
347目のつけ所が名無しさん:04/12/08 07:29:13
最近のFAX(電話機)は、白やシルバー系がほとんどですが
白って、日光で黄ばんだりしないでしょうか?
サンヨーのSFX−P37というのを買ったんですが
受話器や上部はパールグレーなんですが、本体は真っ白なんです。
家族が、白いのは直射日光に長い期間当たると黄ばむだろと言うんですが・・・
348目のつけ所が名無しさん:04/12/08 07:33:19
349目のつけ所が名無しさん:04/12/08 19:08:32
>>347
変色する可能性は高いが、その前に直射日光が当たる場所にFAXを置くのが間違ってるだろ。
大抵の電気製品は取説に直射日光が当たる場所に置くなって書いてるぞ。
>>346
最初から付属の子機は登録解除はできません。NECのHPに載っている登録の仕方は
単品で販売している子機の登録の仕方ですよ。

351目のつけ所が名無しさん:04/12/08 22:51:11
>>350
単品の子機も登録解除できないわけですよね。

親機が壊れて買い換えて、子機(単品で買った物)を再利用しようとしても出来ないわけ?
352目のつけ所が名無しさん:04/12/09 00:07:25
壊れて買い換えたけど、前のも使ってるという状況なのか??
353目のつけ所が名無しさん:04/12/09 09:00:07
前の機種(親機)が壊れて別の同一メーカー最新に型買い換えても、子機は同じ物が仕様的には使えるって状況はあり得ることだし、当然使いたいと思うでしょ。
あと、オークションで売りたいとか。

その他、ほとんどあり得ない状況だけど、近所でたまたま同時期に子機登録作業をしている人がいたら、間違い登録されてしまうかもしれない。

メーカー送りにすれば、技術料は取られるだろうけど初期化してもらう事は出来ると思うけど。
354目のつけ所が名無しさん:04/12/09 10:06:03
今度、自宅にFAXをいれようと思うのですが、
別のFAX専用回線が必要なのでしょうか?

つまらぬ質問ですがよろしくお願いします。
355目のつけ所が名無しさん:04/12/09 13:14:05
あのサランラップみたいなインクリボン嫌いなんです。。
プリンタみたいなインクカートリッジのFAXありますか?
356目のつけ所が名無しさん:04/12/09 13:55:01
すぐ詰まるぞ。
ちょっとかすれてるくらいなら許せるけど、インクが全く出てなかったら何も記録が残らないから恐ろしいことになる。
パソコンからのプリンタ出力ならヘッドクリーニングしてから刷り直せばいいけどね。

メンテのことを考えて結局インクリボンが主流になったんだろう。
357目のつけ所が名無しさん:04/12/09 15:27:41
プリンタ兼用のFAXなら、インクジェット方式だよ。
358目のつけ所が名無しさん:04/12/09 20:25:03
>>355
NTTのJ-304がまさにそれだよ。
OEM元のキヤノンもB620とかの名称で同じモンを売っているよ。
インクカートリッジはキヤノンのBJプリンターそっくり。
359目のつけ所が名無しさん:04/12/10 01:05:16
>354
仕事とかでよほど頻繁にFAX使うんじゃなければ
通常の通話回線だけで普通は大丈夫と思う。
360目のつけ所が名無しさん:04/12/10 10:59:42
子機の音質、音量を重視で、子機にも電話帳がついたFAXを探しています。
おすすめできるものはありますか。
一応、パナのデジタル機、SANYOのSFX-HPW41、ブラザーのMyMioを
考えています。
よろしくお願いします。
361目のつけ所が名無しさん:04/12/10 11:15:33
>>360
>>343使っています。音質はいいです。
362目のつけ所が名無しさん:04/12/10 14:30:51
感熱紙FAXの時代から久しぶりに買い換えるので悩んでます。
お奨めは何かあるでしょうか。以下のような点がよければ後は特に希望は無いです。
・設置面積(特に奥行き)
・画面の見易さ
・留守録の長さ
・子機の万能さ、使いやすさ(結局子機しか使わないので)

NECのS32がかっこよくて安いので買いたいんですが、
上のほうで子機がアナログで盗聴されるって書かれてました。これって結構問題でしょうか?
やっぱパナやSHARPの人気機種のほうがいいんですかね?
363354:04/12/10 18:37:34
>>359
レスありがとう御座いました。
子供の勉強の質問用に買おうかと思っていたので踏ん切りがつきました。
ありがとう御座いました。
364355:04/12/11 02:22:49
現物見てきます。。レスありがとぅ。。
365目のつけ所が名無しさん:04/12/11 13:54:27
変な質問ですいません
シャープの電話機CJ-V77KWを使っていますが
ファックス(コードレス子機一台付きタイプ)を買い足したら
今使っている電話の子機も使えたりするんでしょうか
366目のつけ所が名無しさん:04/12/11 15:33:59
>>365
使えたり使えなかったりする。
CJ-V77KWの別売り子機の対応機種を調べてその中に購入するFAXがあれば多分使える。
同じメーカーの同じ時期の製品同志では互換性があることもある。
使える場合も子機登録を解除して新親機に登録する必要がある。
通話以外の機能が使えるかはやって見ないと分からないよ。
>>351
単品子機も登録解除はできないよ。再利用したい場合も無理だよ
ただ>>353が言ってるようにメーカーに料金を払えば出来る場合もあるみたいだね。

>>355
ブラザーのMYMIOやキャノンのCFVL20もインクカートリッジですよ

>>360
雑音とかの問題だったら電波干渉しにくという点からパナのデジタルがいいよ。
601にすれば親機子機両方漢字表示で見やすいしね。ただハンドスキャナー付きとかが
いいのなら他のにした方がいいかもしれないけどね。

>>362
アナログの電波は盗聴しようと思えば出来るけど会社とかで重要な会話に使っていなければ
特に問題はないかと・・・。普段の会話も聞かれるのは絶対に嫌というのであればデジタルの方が
いいかもしれないけれど。あとハンドスキャナーが必要ないんだったらS22の方がお勧め。S32は
画面がチカチカ光って少し見にくいですよ
368365:04/12/11 17:55:06
>366
ありがとうございました
369目のつけ所が名無しさん:04/12/11 18:41:52
>>366
出来ねーよバカ
370目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:37:59
釣れますた(w
371362:04/12/12 01:33:42
>>367
ありがとうございました。
電波盗聴がどれくらいよくやられてる事なのか分からないので、
当面は家族でアパート暮らしになりそうだから、少し気になってた所です。
でもまぁそんなに気にすること無さそうな気もしてきました。
ハンドスキャナは結構欲しいです。よってS32で決まりっぽいです。
明日行ってきます。
372360:04/12/12 08:44:31
>>361,367
ありがとうございます。
松下選んでおけば問題ないようですね。
373目のつけ所が名無しさん:04/12/12 10:15:07
NECのSPX-S31Wをかみさんが欲しがっている。
今さら、ファックスは不要な気もするが。
どうしても欲しいらしい。

「POINT PHONE ひかり」に申し込んであるのだが
使えるのかな?
374目のつけ所が名無しさん:04/12/13 13:23:56
緊急に必要になって、恥ずかしながら今まで使った事のないFAXを買う事になったのですが、
機能は必要最小限でいいのですが、お勧めの機種はないでしょうか?
いろいろ検索してシャープのUX-F14CLという機種を見つけたのですが、何故かシャープ製が
あまりここで上がってないようで不安です。

それとナンバーディスプレイ機能が付いていたら、使用前に契約しないといけないのですか?
375目のつけ所が名無しさん:04/12/13 15:12:54
>>374
最新機種を知らないのでお薦めはよく分からんが、
シャープは結構売れてると思うよ。
NTTも家庭用FAXのOEM先はシャープとNECだし、オレもシャープ製のNTTFAXを使っている。
ナンバーディスプレイはon/off設定が出来るはず(購入時はoffのはず)
376安心名無し保証 ◆4kjeJf8LFQ :04/12/13 15:28:16
>>374
F14CLのいい所は親機子機ともに100件の電話帳機能があり迷惑電話拒否機能が
ついていたりする。悪い点は給紙カバーなどがついていないためにホコリが内部に入り
やすくなる点。悪くはないけどそんなにお勧めは出来ないかな。値段もそんなに変わらない
NECのS22やパナのPW95などがお勧めかな。あとナンバーディスプレイは月額三百円
工事費2000円〜のオプションサービスでNTTに電話すれば1週間くらいで使えるようになるよ

あと追加だけど日本で一番売れてるFAXはシャープみたいだよ
377目のつけ所が名無しさん:04/12/13 17:52:35
どうでもいいが、NTTへの供給元はシャープとNEC以外に松下のもあったと思うが…

あとナンバーディスプレイの月料金はアナログ・住宅用で400円、INS・家庭用で600円(税抜)。
ttp://ntt.116ntt.jp/nd03/
378375:04/12/13 20:16:21
>>377
NTTの電話機はパナ製がいっぱいあるけどFAXもあったのかな?
379目のつけ所が名無しさん:04/12/13 20:29:16
>378
このスレでも一瞬話題になったよ。>194-197
380目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:14:27
>>379
あれホントだあ!
しかも195ってオレのカキコじゃんw
381目のつけ所が名無しさん:04/12/14 01:48:00
電話とFAXの自動切換えが付いてる機種とそうでないのって、
具体的にどう違うんだろう・・・。
SANYOのSFXP36はついてないんだが37はついてるんだよね。
安いのはやっぱり36なんだけど
高くても自動切換えがあったほうがいいのかな。
382目のつけ所が名無しさん:04/12/15 06:34:13
4日前、某電器量販店でカード作ろうとして電話番号を記入して提出、する
と「その番号既に○○さんという方で登録されてます」数年前からその人宛
の間違い電話が掛かってきて最近特に多かった。

その日は、ISDNの別の番号登録して帰ったんだが、その当日も○○さん宛の
間違い電話、頭にきたので昨日、その電気店に「お宅からも間違い電話掛け
られて迷惑だ」と言って○○さんの電番の使用禁止と「ナンバーディスプレ
イ使える物をくれ!」と言ったら

NECのSPX-S32Wに子機1台プラス(結果、子機3台)とインクフィルム(多分、
試供品)2本オマケして¥37,800で買ったんだがお得か?(子機を¥1,000値
引きしてくれた)

それから、ナンバーディスプレイの申し込みネットで申し込んだけど翌日に
連絡無し、116に掛けたら30分後に工事が終わりました。「使えてます
か?」早すぎる!!こっちは、まだTAとFAXの取説と格闘中だ!

NTTの申し込みは、ネットでするな!116に掛けろ絶対に早い!
    間違いない!!
383目のつけ所が名無しさん:04/12/15 13:02:17
アタリマエ。
384目のつけ所が名無しさん:04/12/17 02:51:39
・非通知留守応答出来るもの
(「非通知」「公衆電話」「表示圏外」の着信を
無音→留守電になるようにしたい)

・1件づつ着信音の鳴り分けが出来る
 or 電話帳のグループ毎に鳴り分けが出来る

上記の条件を満たす機種がありましたら
教えて頂けないでしょうか?

今はシャープのTX-T25CLという機種を使っています。
非通知留守応答は出来るのですが、着信音の鳴り分けが
1種類(電話帳に登録したもの全てに同じ着信音)しか出来ません。
385目のつけ所が名無しさん:04/12/17 18:37:05
感熱紙・B4送受信を条件にFAXの買い替えを検討していますが、サンヨーSFX-K12、K11しかないようです。
でもこれはメモリ受信ができるのかパンフレット見る限り分からないのですがどうなのでしょう?
メモリ受信が出来ない場合、紙切れの場合どうなるのでしょうか?
また、K12とK11の違いは色だけですか?
感熱紙タイプがほとんど無くてトホホです。
386385:04/12/19 15:56:24
サンヨーに電話して自己解決しました。
やはりメモリ受信できず、留守電時は受けて印字されたものが排出された状態になる。
紙切れ時は、もうどうしようもない・・・とのこと。
なんか信じられない。この辺りを改善した商品が出る予定もないとのこと。
一昔前より随分機能的に後退してしまってるなあ・・・困った。
387目のつけ所が名無しさん:04/12/19 16:05:48
パナのインクフィルムKX-FAN142は35mのわりに高過ぎだと
思うのですが、純正品以外で安く売られているものはありますか?
388目のつけ所が名無しさん:04/12/19 16:13:45
>386
ビジネスファックスがいいでしょう。
>387
やはり 純正 のほうが 厚くで丈夫らしい。
389目のつけ所が名無しさん:04/12/19 16:38:19
>>387
長さあたりでみると50mものと比べ3割くらい割高ですよね。
パナぼりすぎって感じ。
手先が器用ならKX-FAN141を買って巻き直すって手もあるね。
390目のつけ所が名無しさん:04/12/20 14:51:00
>>388,389
ありがとうございます。
KX-FAN141とかだと物理的に合わないのですね。
あきらめて純正品買ってきます。
391目のつけ所が名無しさん:04/12/21 11:19:53
実家でオレオレ詐欺電話がかかってきたのをきっかけに、ナンバーディスプレイサービスを
うけたい、ということで、FAXも使いたいけど、どの機種がよいか、という相談をうけました

少し調べてみたのですが、最近は感熱紙はほとんどなくてほとんど普通紙なんですね
A4サイズまでだと、向こうがB4など大きなサイズで送ってきたときには縮小して印刷されるのでしょうか
それとも受信できない、ということになるのでしょうか

具体的にはシャープのUX-F24CLあたりを考えています
あと、メーカーのHP見ても留守録機能は謳っていませんが、ついているんですよね?
392目のつけ所が名無しさん:04/12/21 11:21:22
自己レスです
留守録機能は記載がありました
393目のつけ所が名無しさん:04/12/21 13:27:10
>391
このスレ内を「縮小」で検索
394目のつけ所が名無しさん:04/12/21 15:12:12
>>393
よく分かりました
ありがとうございました
395目のつけ所が名無しさん:04/12/22 23:07:05
Brother FAX-2000CLを購入予定ですが、
既に使用されている方、特に問題になるような点はありませんか?
396目のつけ所が名無しさん:04/12/24 00:51:56
ケーズ電気でKX-PW501DL \18000 リボンサービス 購入。
店員さんすごく親切だったよ。

3年前のnecスピークスは子機のノイズがザーザーで、使用
できなかったのに、デジタルのせいかとてもクリアで感動。
お年寄りにもおすすめ。

ボタンがもう少し見やすく押しやすければいいんだけど。
397目のつけ所が名無しさん:04/12/25 20:08:08
今使っているFAXが壊れたんで、教えてください。
普通紙とかカラーとか高機能のは入らないです。
単にαPHSに対応している、シンプルな安い奴が欲しいのですが。
どれがいいのでしょうか?
398目のつけ所が名無しさん:04/12/26 10:59:50
>>397
ない
399目のつけ所が名無しさん:04/12/26 13:18:03
>>398
どうした 何か嫌な事でもあったのか?
400目のつけ所が名無しさん:04/12/26 15:19:54
>>399
ないものはない
401目のつけ所が名無しさん:04/12/26 15:53:15
ないことはない。
1.中古
2.店頭在庫
3.メーカーに製造依頼(1万台くらいならどっか引き受けるだろ)
402目のつけ所が名無しさん:04/12/26 16:29:40
つまり「ない」ということだ
403目のつけ所が名無しさん:04/12/26 20:43:35
じゃあ自営三版対応でもいいです
404目のつけ所が名無しさん:04/12/26 21:47:01
PHS対応自体ないだろ
405目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:29:26
KX-PW503DL-Sを購入。
支払いの段階で「お客様。もしかしてパソコンで無線LANなどをお使いですか?」と聞かれました。

パソコンでも使っているし、HDDレコーダやテレビ(東芝)でも使っているのでYes。
コードレスが使えなくなりますという説明を受けたが、支払いの段階では遅いでしょう。

とりあえず、無線LANはチャンネルをずらせば良いかもしれないと思いそのまま購入。
とりあえず、今のところは問題なく使えてます。それよりも、普通のレシーバで通話が聞かれなくなるほうがありがたい。
406目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:43:22
てか、あるなしじゃなくて、言い方な
407目のつけ所が名無しさん:04/12/28 02:25:05
本日ビックカメラにて、シャープのUX-F34CLを購入しよぅと出かけますた。。以下、その時の会話。。


オレ「ドアホン対応って、どのメーカーでもオケイですか?」

女店員「シャープ製のターミナルボックスが必要になりますが、ドアホンはオケイです。」

オレ「(゚Д゚)ハァ?。。」

女店員「シャープ製のターミナルボックスを使わないとドアホンになりません。」

オレ「タ-ミナルボックスって今使ってるヤツじゃダメなの?松下だと思うケド。。」

女店員「シャープじゃナイとダメですよ。」

オレ「ウソでしょ?じゃぁ、、将来、別メーカーのFAX買ったら、その時またターミナルボックスも交換するワケ?」

女店員「そぅなります。」

オレ「ソニーの電話機は普通にドアホンになってたのに、、( ゚д゚)ポカーン。。」

女店員「古い機種でしょw。」

オレ「ターミナルボックス変えないなら松下のFAXにするしかナイの?。。」

女店員「ですねw。」

オレ「もぅ〜おたっくすはイヤだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!。。」


でも、、納得いかないんデス。。ホントのトコどぅなんでしょ?賢い方、教えてください。。
408目のつけ所が名無しさん:04/12/28 10:05:29
一年ちょっと前に買ったFAXが
受信の際にしょっちゅう紙詰まりを起こすので買い換えることにしました。
それで、今度は画面で見てから印刷するタイプのFAXを探しています。
その場合、左右のスクロール無しのものを希望しており、
canonのSL70を最有力候補にしていたのですが、
価格.comの口コミ掲示板ではこの商品の子機の評判がとても悪いのです。
・見てから受信の機能のあるもの
・左右スクロール無し
・できれば大画面
・音声の質に問題のないもの
・紙詰まりしないもの
でオススメのものを教えてください。
409目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:01:26
>>407
大丈夫だ、という保証がないな。

メーカーに聞いてごらん。たぶんダメとか知らないという回答が返ってくると思うから。
410目のつけ所が名無しさん:04/12/28 20:42:08
>>407
規格化されている物ではないから妥当な答え。
使える場合も多いが使えない場合も多い。
漏れが店員でも純正かカタログで明記してある社外品以外は使えないと言うだろう。
下手なこと言うとDQN客が騒ぐからね。
411安心名無し保証 ◆4kjeJf8LFQ :04/12/28 23:09:07
>>407
みんなが言ってる通りでメーカー推奨のTAじゃないと動かないって言うしかないんだよね
もし動かないと動くって言っただろうって言われるし、どうしても納得がいかないんなら一度
買ってみて駄目なの実感してからドアホン工事したら?

>>408
今現在画面受信できるのはFAX2100とUX505と前出の位かな?あとは型落ちだけどNECの
SPLS50かな?この中だとシャープのが一番画面きれいだしいいかな?音質は基本的に
同じくらいだし、紙詰まりはどうしても起こってしまうから諦めるしかないよ・・・・
412目のつけ所が名無しさん:04/12/28 23:17:26
>>408
紙詰まりするのは、用紙がカールしているのが
原因ではないですか?
413407:04/12/29 04:05:13
レスいただいた皆様アリガトウゴザイマス。。
とりあえずFAXだけ購入して、、ドアホン使えなければ、ターミナルボックス買ってみます。。
414目のつけ所が名無しさん:04/12/29 10:22:22
>>408
NTTが売ってる、でんえもん757LDII はどうか?
415目のつけ所が名無しさん:04/12/29 11:58:52
>>414
NTTなんてバカ高じゃん
416目のつけ所が名無しさん:04/12/29 21:54:02
FAXを購入しようと思うのですが、質問があります。

今、ADSLを契約していてIP電話の番号と固定電話の番号とがあり、
 モジュラージャック→スプリッタ→ADSLモデム→PC、電話機
という構成なのですが、これの「電話機」を「FAX機」に置き換えるだけでFAXは使えるようになるのですか?

あとIP電話を使っている時の注意点は、
・FAX送信時に「0000」を付け加える
以外に何かありますか?
417目のつけ所が名無しさん:04/12/29 23:08:02
>>416
はい、電話機をFAX機に置き換えるだけでよいです。

どのIP電話を使っているかによりますが、IP電話でもFAXでの送受信はほぼ行えます。
送受信時がうまく行かないときだけ、NTTの回線を使えばよろしいかと。
418目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:17:40
>>417
> どのIP電話を使っているかによりますが、IP電話でもFAXでの送受信はほぼ行えます。

「IP電話でFAXの送受信はほぼ行えません。」の間違いじゃないですか?
FAXの規格にIP回線を使用する事なんか考慮されてないはず。
419目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:22:54
>>418
IP電話が考慮されていなくても、3.4KHzまでの音声がキレイに伝わればいいんだよ。
420目のつけ所が名無しさん:04/12/30 22:57:44
「見てからプリント」と「デジタル」どちらの機能を取るか
迷い続けています。
今使ってる機種にはどちらもついていないのでどっちがいいか
主観まじったアドバイスでいいのでお願いします。
421408:04/12/31 03:52:48
>>411 >>412 >>414
どうもありがとうございました。
おすすめしてもらったものをメモして明日見に行ってきます。
422目のつけ所が名無しさん:04/12/31 08:57:22
ブラザーのMFC-5840CNかシャープのUX-MF10CLにしようか迷っているのですが、EO光電話との相性についてヨドバシの店員さんに聞いてみたところ、
・ブラザーのMFC-5840CNとの相性は、ファックスの通信規格がSuperG3なので相性が悪くて組み合わせ不可。
・シャープのUX-MF10CLとの相性は、ファックスの通信規格がG3なので相性が悪くはない。問題はないのではないか。
とのことでしたがなんとも頼りなさげだったので是非、実際に使われているかたや情報をお知りの方に使用状況をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
423目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:54:54
>>422
その店員はアホです
貴方の直感は正しい
424目のつけ所が名無しさん:05/01/01 13:33:45
>420
うちはファックス受信が殆ど無いのと、高齢者の母も使うことを考慮して、
見てからプリントを捨ててデジタル音声を選んだ。

自分ひとりが使う、もしくは受信枚数が多かったら
見てからプリントか、レーザー複合機にしてたかも。
425目のつけ所が名無しさん:05/01/01 15:11:56
ビック1万円FAX福袋でNECのSPX-S21を買いました。
うちの年寄りにFAXや他の便利な機能を使う事も滅多に無いだろうしね。
コードレス子機付き電話におまけでFAXが着いてきた思えば安い買い物でした。

426目のつけ所が名無しさん:05/01/01 16:12:45
>>425
ビックの何店?
東京エリアなら買いに行こうかな。。。
まだありそうだった?
427目のつけ所が名無しさん:05/01/01 16:53:57
>>426
漏れが逝ったのはなんば店です。
お役に立てず申し訳ない。
428目のつけ所が名無しさん:05/01/01 20:49:44
・ナンバーディスプレイ(漢字で表示)
・子機間通話が可(トランシーバー方式は×)
・内容を確認してからプリントする
・IP対応

以上の条件を満たす機種があったら教えてください。
429目のつけ所が名無しさん:05/01/01 21:17:37
A3で送られてきたファイルがそのまま受信できるFAXって少ないんでしょうか?
仕事の関係でA3で相手方が送ってくることがよくあるんですが、こっちに出力される
ときには縮小されるので読みにくいんです。
何かおすすめのFAXを教えてもらえないでしょうか?
430目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:10:35
>>429
A3は大型機しかないから、
相手に頼んでA3を2つ折りにして2頁にして送って貰ったほうがいい。
いや予算が100万ぐらいあるなら別だが…
431420:05/01/02 00:11:35
>424
レスありがとう。うちもPC使うようになってからは
そんなにファックス使ってないのでデジタル選ぼうかな。
でも、たまにくる間違いファックスにとても腹立つんだよなぁ。
432目のつけ所が名無しさん:05/01/02 00:21:31
>>428
残念ながら、FAXに過度の期待をしているようです。
433429:05/01/02 05:19:09
>>430
やはりそうですか。
何も考えずに送ってこられるのですが、
仕事の立場関係上いいにくいのですが、一度お願いしてみます。
ありがとう。
434目のつけ所が名無しさん:05/01/02 10:08:56
両親が仕事でFAXを使いたい、ということで 機種選びを頼まれたのですが
両親とも機械に疎いため なるべくエラーの起こりにくい、トラブルの少ない物を探しているのですが 私自身もFAXは使っていないので 実際に使用している方の感想をお聞かせ下さい

普通紙FAXってどうしても給紙トラブルが起こりそうな気がして、感熱紙FAXを考えているのですが、感熱機固有のトラブルってどんなものが有るのでしょうか
機種としては 松下のKX-PW201CLか、UF-S10を考えているのですが 機械としてはUF-S10の方が丈夫なんでしょうか
普通の感熱紙と、高保存性感熱紙ってどれくらいの差があるのでしょうか、例えば室内の日光のあたるような環境下では 何日くらい大丈夫なんでしょうか
他、普通紙FAXで起こりそうなトラブルもあればお教え下さい m(_ _)m
435目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:44:16
>>434

私は古いFaxを使ってます。感熱機固有のトラブルって特に
思いつきませんね。
普通の感熱紙を使っていますが、読めればいいというレベルでしたら、
室内でそこいらに放置しても数ヶ月はもつと思います。
普通の感熱紙と、高保存性感熱紙の違いはわかりません。

KX-PW201CLはロール紙が15mですので頻繁にお使いなら交換がめんどいかも。

受け取ったFaxを再送信する事もなく、長期保存が必要ないなら
感熱紙Faxは使い勝手がいいと思います。あと松下以外の家庭用は
ブラザーしかなくなりましたね。
http://www.sanyo-mmt.com/joho/products/index_f.html
436428:05/01/02 20:08:48
>>432

過度な期待をしているつもりはないのですが・・・・・・。
今の技術なら、簡単にクリアできる程度では?
それとも、チョビチョビと機能追加するために・・・・・・とかんぐってしまいます。

パソコンを使って、FAX送受信ができるソフトがあったら教えてください。
437目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:28:49
>>436
現代の検索技術を利用すれば、
そのぐらいのことはちょちょちょいのちょいでわかるよ。
438目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:29:33
>>436
FAXってもう成熟期を過ぎて衰退期の製品だからねぇ。
439目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:56:02
始めまして。
パナ KX-PW503購入して、ドアホンに接続しようと思っています。
当方 夜勤があり、妻が留守番することが多いので
女の声を男の声に変換するボイスチェンジという機能が気になっています。
実際に使われた方はおられますか?有効ですか?


440目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:12:53
>>436
重装備して高価な商品を作っても、需要がほとんど無いから
441目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:46:24
>428
全部揃ってる機種は思いつかない。どれか捨てれば候補はあるんじゃないかな。
IP対応ってのは、ADSLモデムかなんかを挟んでIP電話を使いたいってこと?
だったら今時の普通の電話ならたいてい大丈夫じゃないかと…自信ないけど。

子機が漢字表示できるかどうかは不明だけど>194のでんえもん757LDwが希望に近いんじゃない?
松下のデジタル音声機種が母体なら子機間通話はトランシーバー方式じゃないと思う。

FAXソフトについてはビジネスsoft板にスレがあるよ。
ISDNやFAXモデムだったら結構ラクだったはずだけどADSLや光だとどうなんだろ?
・いいFaxソフト教えて
 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1006013083/l50

もしプリンタを買い換える予定があるなら複合機にすればPCから送信できる。
受信については機種によって見てから受信はできなかったりする。
442428:05/01/03 09:24:01
>>438,>>440-441  ありがとうございます。
IP対応とは、BフレッツでIP電話を使っているので、
送信のときもNTT回線を使わずにできればいいなと・・・。
FAXの規格がIPフォンを考えていないものだと聞いたものですから。
443目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:48:16
親機も子機もダイヤルボタンが光るタイプのFAXってありますか?
444目のつけ所が名無しさん:05/01/03 13:57:09
>442
送受信もIP電話経由でしたいってことなら、「この機種なら確実」と言える機種は無いような。
このスレでも何度も出てきてる話題だができてる人とそうでない人がいるし。
445目のつけ所が名無しさん:05/01/04 20:42:47
>>434
UF-S10を新品で購入、半年くらい使ってます。
オートカッターの音がデカくて最初びびったけど、今のところ好調。
最初の設定だけしてあげれば、ご両親にも扱えるはず。
446434:05/01/06 07:04:03
>>435
>>445
教えていただいてありがとうございます
それぞれの長所、短所をよく説明してから機種選定する事にします
447目のつけ所が名無しさん:05/01/06 10:41:18
NECのスピークスを購入しました。
ナンバーディスプレイがうまく表示されないので
電話で問い合わせてみたところ、
回線分配器を使用している場合は表示されないとのこと。
以前はSHARPのものを使っていて何の問題も無かったのですが…。
スピークスはほこりよけカバーがついてて気に入っていたのに
ナンバーディスプレイが使えないのでは、
返品することになってしまい残念です。
またSHARP製のものを購入しようかと検討していますが、
回線分配器を使用していてもナンバーディスプレイが
きちんと表示される製品が他にありましたら教えて下さい。
448目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:35:06
>>447
松下501もマニュアルには
「並列接続時はナンバーディスプレイが誤作動するおそれが〜」
と書いてあるよ。単に動作保証してないだけで使えるケースも多いのかもしれないけど。
449目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:29:14
>>447
むしろ、回線分配器で都合のいいものを探す方がいいと思うけど。
ナンバーディスプレイ対応機器などが分配されているとうまく動作しないことがあるのは仕様だからなぁ。
450目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:51:13
うちはNTTの電話回線工事の段階で並列にしてたけど(昔の親子電話ってやつ?)
ナンバーディスプレイ導入したらダメになったよ。
451目のつけ所が名無しさん:05/01/09 12:53:36
最近三洋電機のFAXに買い替えしたのですが、ためしにつかってみたところ
いままで自動で送信できていたところが、むこうが受話器をとってもらって
切り替えてもらわないと送れないんですが(二件違う相手でためした)
そういうものなんでしょうか
会社で使ってるのも自動でおくれるのになんだか不便・・・。
・・・三洋電機他に使われる方います?(ーー;)
これってうちのFAXが変なんですかね・・・?(汗

452目のつけ所が名無しさん:05/01/09 13:27:06
>>451
うちも同じ様なパターン(特定の人にだけ遅れない)があったけど、
受信側にメーカーサポートとやりとりしてもらったら何とか受信できるようになった。
具体的に何をやったのかは相手側のことなので分からないけど…。
453目のつけ所が名無しさん:05/01/11 00:22:26
遅れない→送れない
454目のつけ所が名無しさん:05/01/11 23:50:38
このスレにおけるお奨め機種や特長などのまとめキボン

値段         機種             特長その他
2万円内
3万円内
4万円内
455目のつけ所が名無しさん:05/01/12 00:40:50
>>454
さまざまなメーカーの製品を使って比較している人は
あまりいないだろうからね。
このあたり、マニアックな機器と違って情報は集まりにくい。

まあ、携帯なんかと比較するとFAXはそうとう遅れている
というのか、いまだにカナ表示しかできない機種が多いし。
値段も似たようなもので、家庭向けで一番高いのは
パナの漢字表示ができるヤツだ。

若い女性は、アナログ電波の子機を使うのはやめた方がいい。
マンションの上の方だと放送局状態で、1キロも遠方まで受信可能だ。
オバンは大丈夫、誰も聞かないからね。
456目のつけ所が名無しさん:05/01/12 00:59:38
>>455
受信可能って聞いたことあるんか?
457目のつけ所が名無しさん:05/01/12 11:11:38
>>455
逆に一時期より漢字表示できる機種が減った。
NECなんか全機種漢字非対応になった。
後は子機が漢字表示できるのに親機はできなかったり、その逆だったり。
後、携帯なら当たり前に付いてるボタンのバックライトもできる機種が減った。
FAXだけじゃなくて普通の電話機も一緒。
作りもより安っぽくなってきてる・・。(ぱっと見見える部分はいいんだけど)
458目のつけ所が名無しさん:05/01/12 15:41:49
>>457
ダイヤルライト、なくなったね。
親機、子機ともに光る機種はどこにもない。
やっぱり必要なくてもこれがないとつまらないな。
コストダウンのためにどんどん機能を削っているよう。

>>456
何年も前、俺の家からちょっと離れたマンションの8階に
スッチの姉妹が住んでいた。
戻ってくると、あちこちに電話をかけまくっていたよ。
あれだけ仕事の話を延々とやっているのも珍しかったな。
子機のバッテリがなくなるまで使いまくっていたよ
姉貴は子機を使用していていつも聞けるのだが、妹は
親機を使っていたみたいでたま〜にしか聞けなかったなぁ。

住所氏名収入貯金等すべて知っていました。
男関係にもワラタ。
459目のつけ所が名無しさん:05/01/12 17:09:12
(;´Д`)'`ァ'`ァ
460目のつけ所が名無しさん:05/01/12 18:06:58
政界最小につられてNECにしたら3回に1回くらい途中で次の紙を巻き込むとか中の方まで巻き込むとか。
見切をつけて買い換えたいんですけど、苦い経験から受信イメージを一定容量保存してくれるタイプ、
つまり失敗しても出し直せるタイプをさがしてるんですけど。
ないかな...
461目のつけ所が名無しさん:05/01/12 18:27:10
>>458
キモッ
462目のつけ所が名無しさん:05/01/12 21:05:22
俺は最近シャープからNECに買い替えた。理由はナンバーディスプレー付きのがほしかったから。9年前の機械だったんで。ハンディコピー付きでデジタルコードレスのがほしかったが、なかった。結局ハンディコピー付きのNECのが見栄えがよかったので買った。
463目のつけ所が名無しさん:05/01/13 15:34:52
親子漢字表示、子機ダイヤルライト、無接点充電子機って言ったらシャープ位しか無い・・。
無接点じゃないなら接点の端子が大きいタイプ(パナとか)の方が掃除しやすそうだし壊れにくそう。
ブラザーとか壊れやすそうなイメージがあるなぁ・・。

でもブラザーの複合機MyMioは気になる。。普通のFAX買うかこれと+電話機買うか・・。
MyMioはFAXとして欲しい機能がほぼ全て揃ってる。通信速度も速い。
PCから直接FAX、送られてきたFAXの保存も他にも色々出来る。
ついでにPCプリンタとスキャナにも使える。複合機の割には小さい、安い。(っていうか作りがかなり安っぽい;)

>>460
探せば結構あると思うよ。本体のディスプレーでFAX内容を表示できるやつは間違いなく保存できる。

464目のつけ所が名無しさん:05/01/13 19:32:12
プリンタ板の複合機スレ見てると、スキャナやプリンタの性能を期待するなら
MyMioは微妙っぽいね。
ブラザー、レーザーの複合機は無骨なかわりに頑丈そうで好きなんだが…

465目のつけ所が名無しさん:05/01/15 11:12:50
色々探して此処へたどり着いて1から読んだんですが
パソコン対応ペーパーレスファックスってやはり無いんですね。
1,2年待てば発売されないかな〜

466目のつけ所が名無しさん:05/01/15 13:07:45
>>465
MyMioがそれに近いんでない?
467目のつけ所が名無しさん:05/01/15 18:56:44
あと、カラー印刷が必要じゃなかったら業務用系のレーザー複合機も
希望に近い
468目のつけ所が名無しさん:05/01/15 19:07:39
耳が悪くて電子音などの高い音が聞こえないんですが、呼び出し音が低い音&ものすごく大きな音に設定できるなどのおすすめFAXはありますか?
469目のつけ所が名無しさん:05/01/15 23:00:34
最近は着信音にメロディーも選べるからお店で聞き比べてみては。
470目のつけ所が名無しさん:05/01/16 08:27:37
>>468
http://www.anjen.jp/page005.html
パトライトはどうでせう
471目のつけ所が名無しさん:05/01/16 10:20:35
今ブラザーの子機2台つきFAX使ってるんですけど・・
電話受信した際、子機1から子機2や親機へ転送するのが上手くいきません。
子機2台付きで「転送」が簡単な機種ってどこのメーカーが良いでしょうか?

472目のつけ所が名無しさん:05/01/16 15:10:15
>>458

詳しくはないのだが、確か無線って傍受は自由だが、その
内容を第三者に話すと違法になるんだっけか?

つーわけで通報(略
473目のつけ所が名無しさん:05/01/17 01:23:07
でもあんなんじゃ到底内容を明かしたことにならない気が
474目のつけ所が名無しさん:05/01/17 01:58:11
NECが一番大はずれしないとスポンサー(母)が言う。
青い液晶か、オレンジの液晶か迷ってる。。 
475目のつけ所が名無しさん:05/01/17 12:14:25
・私も471に同じく、簡単に転送できる機種を探しています。
・あと、子機間通話の場合、トランシーバー方式とデジタル方式では、具体的にどう違うのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
476目のつけ所が名無しさん :05/01/17 14:07:03
トランシーバー方式:通話のしかた
 「お母さんお母さんどうぞ」「はい、お母さんです。どうぞ」「えーと、夕ご飯まだですか、どうぞ」と
 通話ボタン(PTT)を押して、交互にしゃべるのが「トランシーバー方式」(←→「同時通話」=フツーの電話)

デジタル方式:子機間の無線電波の方式
 デジタルだと、盗聴されにくい(←→「アナログ方式」)
 
477目のつけ所が名無しさん:05/01/17 19:57:54 ,
NECのSPEAX21、以前紙の切れが悪くて受信エラーばっかりだったんで修理に出したら
家電屋の手数料のみで無償で治ってきた。不良品だったのかよ(´・ω・`)ショボーン
その後も頻度はすくなくなったがいぜん紙の切れが悪いく、結局3年で買い換え。
当たりが悪かったのか、NECにはいい思い出が無い。
478目のつけ所が名無しさん:05/01/17 20:37:11
>>471,475
>電話受信した際、子機1から子機2や親機へ転送するのが上手くいきません。
俺が知識不足なので分かってないのかもしれないけど、そういうのって
普通保留ボタンを押すだけじゃないの?
479目のつけ所が名無しさん:05/01/17 21:26:00
PW603キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
480目のつけ所が名無しさん:05/01/18 09:52:51
パナファクス系って途絶えちゃったの?
子機使いまわそうと思ってたのに
481目のつけ所が名無しさん:05/01/19 16:45:53
今まで8年前に買ったビクターのコードレス電話とNECのハンディスキャナ付
スピークスを使っていたのですが、子機の液晶が壊れたのと、FAXの受けは
できるが送りができない状況になったので、新しいFAXコードレス付にしよう
と思っています。ヤフーのIP電話を使っているのですが、通話音声の良いも
のはどこになるでしょうか?スキャナなしで探しています。
482481:05/01/19 17:09:10
今、いろいろ過去レス読んでいたら…
IP電話だとFAX使えないですか?うちのスピークス、送るときのエラーで
回線に雑音があるため送信できずとでます。電話していてもかなり音が途
切れるらしいし…
電話の隣にガス漏れ警報の機械ついてるんですけど、どうなんでしょうか?
ヤフーにしてから付け替えに来ました。
483458:05/01/19 22:19:12
>>482
IP電話でもたいてい大丈夫。
説明書にもあるが、他の電話機を同時に接続しているのは
よくないよーだぞ。
必要な子機数をそろえて一本化すべき。

子機使うときは気をつけろよ。
オレは前にも話した例のスッチのおうちをフォックスハンティング
というテクを使って特定してしまったぞ。
自分は聞かれていないだろうなんて何の根拠もないヘンな自信は
やめましょう。
受信機の販売台数などからも、たいていのアナログ子機使用者は
一度や二度聞かれているはずだ。
デンパは1Km近くも飛んでいるんだぞ。
個人情報保護がうるさくいわれるこの時代になっても、こんなやばい
電話機を売り続けるメーカーの姿勢はいかがなものか?w

そういうオレはパナのデジタル方式をねらっていたのだが、ブラザーの
1000CLが1万円だったのでこちらを買ってしまった。
ブラザーはこれといって派手な機能もないが、名古屋もんらしい、
まじめで良心的な作りだな。
子機はオマケ程度に考え、使わないようにしている。
といってもついつい使ってしまうが。。。
484目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:44:24
>>482
ヤフーなんか使うから...
485目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:59:16
若い女性はアマチュア無線とかやってる男には近づかない方がいいな。
いつストーカーにならんともかぎらん。
486目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:00:31
>>485
凄い偏見だな。
盗聴する奴らはアマチュア無線なんかやらないと思うけど。そんな社交性無いでしょ。
487目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:02:45
フォックスハンティングでぐぐれ
488458:05/01/19 23:41:44
どんな話題にしろ、知らないというのは恥だな。

アマチュア無線機はほとんどすべて親子電話を受信できるようになっている。
受信していりゃすぐにわかることだが、アマ無線はすっかり廃れてしまって、
違法電波の巣窟となっているのだ。
トラックの運ちゃんなんかが、気の抜けた会話をしているよ。
コールサインを言わないので違法とすぐにわかる。
昔は特定の周波数に主のように居座り、エラソーに仕切っているおっちゃんとか
無線機片手に洗濯物を取り込みながら会話している主婦無線家とかいろいろ
いたものだがね。

親子電話での通話もめっきり少なくなって、通話の主体は携帯になったようだな。
489目のつけ所が名無しさん:05/01/20 00:30:15
盗聴野郎が偉そうに語ってんじゃねーよ
490目のつけ所が名無しさん:05/01/20 00:35:46
アマチュア無線の周波数は他の用途にさっさと明け渡してもらわなきゃダメだな。
491目のつけ所が名無しさん:05/01/20 01:01:20
MyMio なかなか値崩れしないね。
はやくバーゲン品にならないかな。
492目のつけ所が名無しさん:05/01/20 01:25:23
>>491
前のモデルもなかなか値崩れしなかったから難しいだろう
つーか、もともと十分安いじゃん
493目のつけ所が名無しさん:05/01/20 01:37:59
道具があるから盗聴をするのではなく、盗聴をしたいから道具を使うのさ。
>>458は盗聴マニア
494目のつけ所が名無しさん:05/01/20 13:20:13
FAX購入考えてますが、Panaのデジタルで子機間通話出来るのは魅力なんですけど
子機のデザインとかはイマイチですね〜

あくまでも個人的好みとしてはキャノンみたいな子機が欲しいのですが。。。
3月に引っ越しするんで、それまでにデジタル子機の新型とか出ないのでしょうか?
出たら良いのにな・・・
495目のつけ所が名無しさん:05/01/20 14:18:59
UX-C204マダー(AA略
496目のつけ所が名無しさん:05/01/20 16:26:38
ブラザー 2100の後継機種って いつ発売されるのでしょうか?

もう2年は経つと思いますが・・・。発売されて。

年明けにモデルチェンジと聞きましたが、また情報ないんでしょうか?

497目のつけ所が名無しさん:05/01/20 19:05:17
>>496
Brother FAX-2100CLの後継機かどうかよくワカリマセンが FAX−30CL なる物が売ってました。
ハンドスキャナが無かったし、子機が漢字表示くらいなので、2000CLの後継機の様に見えましたが。。
違ったらゴメソ。
498497:05/01/20 19:19:49
↑よく考えたら駄レスでした。ゴメンなさい。
499目のつけ所が名無しさん:05/01/20 21:58:53
>483
ありがd。主婦がいるため、ハンズフリーを多用するんだが、
音質いいメーカーどこだろう?
デジタルとアナログの音質の違いなど教えてくだされ。
500目のつけ所が名無しさん:05/01/20 21:59:58
シャープのfappy UX-W55CWっての子機にバックライト無いんですよね?
発売が去年の2月みたいなんで、そろそろ改良された新製品でないかな。
501目のつけ所が名無しさん:05/01/20 22:27:52
FOXハンティング、って15年ぶりくらいに聞いた言葉だな。
502目のつけ所が名無しさん:05/01/21 09:07:45
各社のSITEを見てみたのですがよく判らないので教えてくださいm(__)m

子機間で呼び出すとき、呼び出したい子機を取らなくても
こちらから呼び出し話せば子機のスピーカーより
「電話だよ」とか、声が出るような製品はありませんでしょうか?
503目のつけ所が名無しさん:05/01/21 20:36:34
>>499
だからさー、各社のFAXを使い比べたわけじゃないから
どれがイイかなんてみなさん分からないの。

パナのデジタル機は音がイイのを売りにしているが、
手持ちのPHSとアナログ子機とを比べても音の違いなんて
ほとんど感じないね。

ともあれ、デジタルなら傍受される可能性はほどんどないから
子機使用が多い人はこちらで決まりでしょうね。

>>502
相手(子機)がなにもしないのに、勝手にコール以外の
音声をアナウンスしたり、相手の様子が聞けたりする仕様って
ふつうあり得ないだろう。
ナンバーディスプレイに加入し、相手番号によって着信音を変えたり
鳴らないように設定すれば子機だけに着信音が鳴ったりとある程度の
交通整理は可能。
この機能、ブラザーの1000CLには付いているがほかのはしらん。

ブラザーの親機は設定しておくと、マイクの近くで「ハーイ」と叫べば
なにも操作せずハンズフリーで会話できるよ。
機種別にちゃんと機能を確かめてから買ってね。
504目のつけ所が名無しさん:05/01/21 20:58:31
記念真紀子
505目のつけ所が名無しさん:05/01/21 23:46:26
完全無料のFAX送信サービスはないのでしょうか?
506目のつけ所が名無しさん:05/01/23 21:00:49
Brother FAX-2100CL買っちゃいました。
ヤマダで2200くらいだったかな。

コピーの読み込み遅いけど、みんなこんなもんかなぁ。

507目のつけ所が名無しさん:05/01/23 23:27:33
イタ電の多い実家にFAXを贈りたいのですが
おすすめがあったら教えて下さい。

(あったら嬉しい機能)
@迷惑FAXを画面で確認して消せる
Aナンバーディスプレイ対応
B普通紙使用
C盗聴防止機能
508目のつけ所が名無しさん:05/01/23 23:28:38
遅いというのが具体的にどれくらいか分からないが
まさか業務用コピー機と比較してないよな?
509目のつけ所が名無しさん:05/01/23 23:33:59
>>507
Cが難しいかな。デジタル子機採用って少ないから。
510目のつけ所が名無しさん:05/01/24 00:08:11
だね。1〜3だけなら候補たくさんあるんだろうけど全部となると難しそう。
全部兼ね備えてる(見てからプリント・ナンバーディスプレイ・普通紙・デジタル子機)機種は
今のところこのスレで何回か話題になった、でんえもん757LD or 757LDIIくらい?
ただし高い。

あと、デジタル子機採用機でも、親機側に盗聴器仕掛けられたら意味ない気がするし、
「※ 第3者が特殊手段を講じた場合は、傍受される可能性があります。」(松下サイトより)とある。
また、迷惑FAXがいつも特定の番号からなら着信拒否番号指定しちゃうのも手だよね。
511目のつけ所が名無しさん:05/01/24 00:27:46
>>507
金に糸目を付けないならNTTの「でんえもん757LDII」。子機1台で税別\55,000。
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/757ld2/index.html
512目のつけ所が名無しさん:05/01/24 03:23:58
10000でFAXが欲しいです。
513目のつけ所が名無しさん:05/01/24 21:13:43
>>512
ビックカメラのFAX福袋だったら1万円で買えたのに残念!!
514目のつけ所が名無しさん:05/01/25 20:42:39
FAXをお使いの皆様〜
お使いのFAXは電話番号は何桁まで登録できますか?
18桁の可能なFAXありませんか?
515458:05/01/26 01:37:17
>>514
ブラザー1000CLは20桁まで可能。
これの現行モデルは2000CLや2100CLです。
ま、現行モデルはどれでもできるのでは?
516507:05/01/27 23:31:34
沢山のレスを有難うございます。
Cの盗聴防止機能は>>510さんの仰る通りですね。
この際Cは抜きで検討したいと思います。

という訳で@〜Bででんえもん以外におすすめがありましたら
どうぞ教えて下さい。(教えてチャンでスマソ)
でんえもんより安いと助かります。
517目のつけ所が名無しさん:05/01/28 02:12:35
>>516
キャノンのFAXに該当商品があるのでサイトを見るべし。
つーか、今どき、殆どのFAXが「ナンバーディスプレイ対応」で「普通紙」だよ。
そうじゃない物を探す方が大変なぐらい。

あと、その数字を丸で囲んだ記号はあまり使わないように!
518514:05/01/28 02:27:47
>>515
おぉ〜左様ですかぁ。
我が家ではナンバーディスプレイに加入しておらず、携帯に掛ける時など
186 + 00XX (事業者番号) + 携帯番号 で電話帳に登録しなけらばならず、その点が気になっておりました。
電気屋が家の近くに無い田舎者でして。  ありがと。

519目のつけ所が名無しさん:05/01/28 12:47:46
すみません、以下のようなFAXを探しています。

・FAX受信で、メモリに受信してPCに転送してパソコンで見ることができる
 (紙に出さなくていい)
・電話もできる、コードレス対応
・小さい、安いとなお良い
520目のつけ所が名無しさん:05/01/28 17:25:55
>・FAX受信で、メモリに受信してPCに転送してパソコンで見ることができる

見てからFAXのような機能のあるものにすれば?
521目のつけ所が名無しさん:05/01/28 19:12:53
>>519
ブラザーのやつ
522519:05/01/28 19:19:36
ありがとうございます。
探しまくりましたが、機能面からいうとブラザーの奴が一番いいみたいですね。
523目のつけ所が名無しさん:05/01/28 21:32:02
>>518
186を付ける意味がわからん
ナンバーディスプレイに加入していなくても相手側に番号通知はされる
524目のつけ所が名無しさん:05/01/28 21:39:12
やっぱり、感熱紙で子機つきのサンヨーが一番。
普通紙だと、ランニングコストやたらとかかるよ。
メーカーの戦略に乗ることはないよ。
525目のつけ所が名無しさん:05/01/28 23:34:42
普通紙の魅力はそのまま書類にしてしまうのが簡単だからじゃないのかな
526目のつけ所が名無しさん:05/01/29 00:52:32
サイズもA4だしね
527524:05/01/29 10:00:12
感熱紙のA4幅のやつを使えばいい。
どうしても永久保存したいものは、コピーしてるよ。
528目のつけ所が名無しさん:05/01/29 10:28:45
それが面倒。
もとがA4の書類で送られてくるものが多いのでそのまま挟むことになる。
使い道の違いでしょ。
メーカーの戦略云々の問題じゃなくて、それを望んでるな、俺の場合は。

以前、A→B→Cの中継を行った時、Aの人はA4の書類で送ったのに
Bの奴がロール紙で台無しになったことがある。俺はBを憎んだw
529目のつけ所が名無しさん:05/01/29 12:14:52
最近はメールが主流になってFAXを使うことも少なくなっただろうから、
ランニングコストについてはあんまり考えなくていいんじゃない?
仕事なんかで大量に受信する人はレーザーFAX買えばいいんだし。
レーザーFAXも今や3万円台で買える時代だ。
感熱FAXにこだわる必要はないんじゃない?
530KX-PW7CLユーザ:05/01/29 14:37:29
子機間相互通話、子機ダイヤルライトってのがそもそもないんだ。
年寄りは短縮なんて使えないの。
もったいないと言って、暗くなっても明かり付けないの。
子機間通話したくて買い換えようかと思っていたけど、当面見送ります。
531目のつけ所が名無しさん:05/01/29 15:26:04
痴呆入ったウチのばば様でも短縮ダイアルは使えますが。
532目のつけ所が名無しさん:05/01/29 15:39:30
うちの母は数字以外のボタンに触れた事がありません
533目のつけ所が名無しさん:05/01/29 16:33:14
困ったお人だな
留守電も聞けないじゃないか
534532:05/01/29 19:14:18
去年久々に帰省したら、足腰が弱ってきた母のために兄が親子電話を設置してたんだが
留守電付いて無かった。思いっくそシンプルなものでないと使えんらしい。
まだ耳は聞こえるけど遠くなってきたときのためにFAX入れときたいもんだがなぁ
535518:05/01/29 19:30:16
>>523
いや、我が家の一般加入電話は186入れないと非通知発信になるんですよ。なんでかねぇ。
536目のつけ所が名無しさん:05/01/29 19:35:13
>>535
NTTでデフォルトで通知にするか、非通知にするか選べたような気がする。
537 :05/01/30 20:49:19
brother MFC620CLN 買いました。いいよ満足。
538目のつけ所が名無しさん:05/01/30 22:39:02
パナが3月に発売する、603DL検討中。
ファックスのときのみ蓋をたてるようなので、スッキリ感がありそう。
でも蓋が脆く付いてるっていうことないよう、願ってます。
539目のつけ所が名無しさん:05/01/30 23:19:08
パナよ、着メロはちゃんと使えそうな曲目を用意してくれ。
ワルキューレの騎行なんて誰からかかってきたときの
着メロにするんだよ?
>>539
爆竜大佐
541目のつけ所が名無しさん:05/01/31 00:21:27
>>539
サンドラ
542目のつけ所が名無しさん:05/01/31 02:24:44
う〜ん、俺の予想したツッコミがなかなか来ないな……。
543目のつけ所が名無しさん:05/01/31 19:02:16
603DLは子機が漢字表示・特大受話音量・骨伝道の中から選べるのがいいね。
本当を言えば、多少高くてもいいから3つ兼ね備えた子機がいいんだけど…
544目のつけ所が名無しさん:05/01/31 19:02:53
骨を伝道してどうするよ…伝導だ。
545目のつけ所が名無しさん:05/01/31 22:32:09
図を想像したらちょっとワラタ
546目のつけ所が名無しさん:05/02/01 01:36:26
すいません。急いでるので過去スレ読まずに質問します。
FAX付の電話機で、ナンバーディスプレイの加入なしで
着信拒否は可能ですか?
よろしくお願いします。
547目のつけ所が名無しさん:05/02/01 01:50:04
できない
548目のつけ所が名無しさん:05/02/01 01:55:16
>>547
ありがとうございます。
ナンバーディスプレイに申し込めばできるということですよね。
ナンバーディスプレイ対応電話機でないとだめですか?
549目のつけ所が名無しさん:05/02/01 02:03:10
そのとおり
550目のつけ所が名無しさん:05/02/01 02:07:23
>>549
ありがとうございます。設定は電話機のほうでするんですよね。
何回もすいません。
551目のつけ所が名無しさん:05/02/01 14:51:40
商品関係ない話で悪いけどファックスの記録見たら

送信先に81*********
って81が付いてます

そんなの覚えないんだけど、何でしょうか

送った先の頭の0が81に置換されているんですよ
552目のつけ所が名無しさん:05/02/01 15:19:53
国際電話
553目のつけ所が名無しさん:05/02/01 15:22:04
>>551
日本の国番号
554目のつけ所が名無しさん:05/02/01 16:40:18
国際でかけた覚えはないのですが・・・
555目のつけ所が名無しさん:05/02/01 17:20:58
自動付加されてんでしょ
556目のつけ所が名無しさん:05/02/01 20:31:58
うん国際
557目のつけ所が名無しさん:05/02/01 21:21:37
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) ウンコくさい
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもウンコついてない
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) ウンコついてないのにウンコくさい。不思議〜
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
558目のつけ所が名無しさん:05/02/01 23:16:53
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) ウン国際?
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
559目のつけ所が名無しさん:05/02/02 12:09:02
>539
ポプラン

・・・とかの突っ込みが欲しいのかなぁ
>542
560目のつけ所が名無しさん:05/02/02 12:49:17
パナの503DLか、ブラザーの2000CLで迷っています。
同じような値段なので、パナのデジタルがいいかなと思ったのですが、
ADSL回線なので、どうかなと思いました。パナのデジタルの音質はどうでしょうか?
ブラザーの300CLはまだでていないですよね?
561目のつけ所が名無しさん:05/02/02 14:25:15
すいません、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

家内オフィスで、注文書や発注書を受けるのですが、
今使っているファックスはメモリーがすぐに溢れ何度も受信することに
なってしまいます。
一度に20枚ほど、どれも発注コードがバーコード印刷されているので
感熱紙以外でプリントアウトする必要があるのですが、
このように一度に大量の受信を処理し、きれいに普通紙印刷できる
ファックスはありますでしょうか?
PCのソフトファックスも試しましたが、一日中PCを立ち上げ放しておかねば
ならず、断念しました。
562目のつけ所が名無しさん:05/02/02 14:27:48
あげます
563目のつけ所が名無しさん:05/02/02 21:00:39
>561
業務用のレーザーFAXにしたら?
564目のつけ所が名無しさん:05/02/02 21:35:49
>>563
ありがとうございます。
今日、メーカーの方に電話で問い合わせてみたのですが、
どうやらメモリ受信枚数というのがあって、その上限で
引っ掛かってしまうようです。
家庭用だとなかなか難しいようなので、
複合機やレーザーFAX の方を検討してみます。
電気屋さんを見て来たら、今は、以外とレーザーも安いタイプが
ありますね。
565目のつけ所が名無しさん:05/02/04 01:44:47
パナの様なデジタル子機
NECの様な無接点充電式の子機
ブラザー2100の様な見るだけ受信機能
SANYOの様なインクリボン節約機能

メモリ受信はもちろん、この4つの機能が付いたFAXが欲しいなぁ…(´・ω・`)
Lモードいらんから。
566目のつけ所が名無しさん:05/02/04 21:26:52
>>565
あとはB4読み取りかなー。
567目のつけ所が名無しさん:05/02/05 03:14:07
パナ603DLの情報がUPされてましたよ。

ttp://panasonic.jp/fax/

ttp://panasonic.jp/fax/603dl/index.html

3月上旬発売だそうです。

ところで、2.4GHzのコードレスって、無線LANも2.4GHzを使って
いるらしいのですが何か干渉がおきたりするのでしょうか?
568目のつけ所が名無しさん:05/02/05 03:24:19
http://panasonic.jp/fax/513dl/

本体に受話器がついていないタイプも発売に
なるみたいですね。
569目のつけ所が名無しさん:05/02/05 04:08:05
やぱ、WILLのが欲しいな。
570目のつけ所が名無しさん:05/02/05 11:11:18
>>567
起きる場合があるので、起きたときには機器の場所を変えたり色々頑張れ
…みたいなことが取説に書いてあった(501DLの場合)。
571目のつけ所が名無しさん:05/02/05 11:37:06
567です

570さん情報ありがとうございます。

さっそく、
ttp://panasonic.jp/fax/501dl/shiyou.html
の下のほうに電波干渉について書いてあるのを
見つけました。

そういえばオーブンレンジも2.4GHzらしいですね。
でも電波干渉しにくくしているということなので
大丈夫そうですね。
572目のつけ所が名無しさん:05/02/05 12:17:56
パナの新型、紙はどこにセットするんだ?
573目のつけ所が名無しさん:05/02/05 12:28:40
>>572
http://panasonic.jp/fax/603dl/04.html
ここだす。前と同じね。
574目のつけ所が名無しさん:05/02/05 14:51:03
>>573
なんだかとたんにカッコ悪くなりますね。
575目のつけ所が名無しさん:05/02/06 16:07:12
古いFAXなんですけど
シャープのUX-15CLの子機増設手順のわかる方はおいでませんか?
HPでは新しい機種についてしか出ていないもので・・・
576目のつけ所が名無しさん:05/02/06 16:14:48
>>575
UX-T15CL
でした。
577目のつけ所が名無しさん:05/02/06 21:05:44
>576
UX-T15CLの増設子機のうち、UX-KT7CLの増設方法については
この型番をググったら出てくる掲示板の
「[627] FAX電話コ−ドレス増設子機」で触れられていましたが、いかがでしょうか?
578目のつけ所が名無しさん:05/02/07 03:41:19
パナはちゃんと新機種作ってくれてイイネ。
他のメーカーもがんがれ。p(・∩・)q
579目のつけ所が名無しさん:05/02/07 04:41:08
昨日FAX貰いました
形はNTTFAXT12です
だけど説明書もなく
FAX初心者なんで使えなく困っています
電話=送信受信ok
FAX=送信NG受信ok
コピー=ok。
何故か送信だけがダメです。送信したい紙をセットして
相手先を入力し送信ボタンを押すんですが
紙も動かず30〜40秒後に相手先名称電話番号送信時間などが書いた紙がプリントされて出てきます
相手先にはFAX反応してるけど何も受信しないとの事です
相手先を変えてみても同様でした
どなたか教えて下さい
このままじゃ使えません
お願いいたします!
580目のつけ所が名無しさん:05/02/07 10:54:35
>>579
NTTに聞け。
581目のつけ所が名無しさん:05/02/07 12:56:58
>>579

ハードオフとかで買ったのか?
NTTに言えば取説取り寄せてくれるぞ
取説だけ買うのは意外と高いけどねw
582目のつけ所が名無しさん:05/02/07 13:24:31
>>581
1行目にいきなり「昨日FAX貰いました」って書いてあるぞ
583目のつけ所が名無しさん:05/02/07 13:29:54
>>551
遅レスだけどそれって相手の機器に登録されてるんじゃないかな
FAX送ってる間、相手の電話番号が出るけどあれは自分が掛けた番号じゃなく
実は相手側の機器に登録された番号が表示されているらしいので
584581:05/02/07 19:55:31

Σ( ̄□ ̄lll)!!
585目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:03:27
パナのデジタルコードレスって盗聴に関しては、他メーカーの
ものより、かなり信頼してよいんでしょうか?
家は子機一台のを希望してるし、音質より盗聴のことを重視したいのです。
デジタルコードレスはパナだけだと聞いたので。
586458:05/02/07 21:41:31
>>585
そーゆうこと。
デジタル式を傍受(盗聴)に成功したという話はまだない。
そこいらの無線家ふぜいじゃ無理で、開発技術者レベルの
スキルが必要。
何年かまえ、革マル派がデジタル無線である警察無線の
傍受に成功したのだが、その解読用プログラムが公表されると
警察側が対策をしてしまい、また聞けなくなった。

たかが親子電話の解読に死にものぐるいで取り組むアホも
いないだろうから、まず大丈夫だな。w
587585:05/02/07 22:19:40
586さん、ありがとうございます。
3月にでる601を見てから、パナを検討します。
588目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:41:43
>>577
ありがとうございます。
が、そのレスをさがせませんでした。
589目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:55:30
>>560
ヤマダで300CL出てたぞ。
高さはあるが、横が小さい。
カラフルな感じでファッショナブル(w
だったぞ。
590目のつけ所が名無しさん:05/02/08 12:19:53
>589

ありがとうございます。
ブラザーか、パナか…子機の音質でいうとパナですかね?
>>590
子機の音質はパナが圧倒的にいい、メーカー研修で聞いたけど
携帯クラスの高音質だね。
592目のつけ所が名無しさん:05/02/08 21:52:44
>>591
つっこめってか?
携帯クラスなら最低の音質だろ。
593目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:18:00
PHSに張り合うくらいはあると思うけど。
594目のつけ所が名無しさん:05/02/09 03:05:04
私、ブラザーを3ヶ月くらい使ってパナに乗り換えたけど、
「電話」としての性能を求めるならパナの方がいいと思う。
ブラザーは色々付いていて値段も安くでいいんだけどね。
通話品質は悪かった。(ブラザーのスレにもそう書いてる人いたよ)
あと、ダイヤルするのが遅い!そこが私にとっては一番ストレスだった。
595目のつけ所が名無しさん:05/02/09 10:49:51
我が家もブラザー910CLWを使っていたが
子機が反応したりしなかったり、子機の着信音が小さくて
呼び出しが聞きとれなかったりで、パナの503に買い換えた
今は快適です。
見てからプリントも画面が小さく結局プリントしてたので意味なし。
機能はほどほどでいいから基本性能重視のパナの考え方は
正解かと思う。
出来れば漢字表示がほしかった。
596目のつけ所が名無しさん:05/02/09 13:35:35
>出来れば漢字表示がほしかった
601DLにすればよかっただけでは。
597目のつけ所が名無しさん:05/02/09 14:57:30
>>596 601DLはでかすぎる(てこれが普通のサイズか?)
できればコンパクトでデザインも気になったため503DWにしました。
601は大きさと古臭いデザインで却下・・・
電話帳表示の時カタカナだと見にくいので
漢字表示は悩んだが・・・
件数がしれているのでこれで良しとしました。
598目のつけ所が名無しさん:05/02/09 19:58:25
>591

>594

>595

みなさん、ありがとう。
513DLを待ってみます。
599目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:19:21
パナ603、三月発売、2月中に店頭に並ぶことはありますか?
600目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:21:32
ATOKが無くなったら困るからPanaは買わない。
601目のつけ所が名無しさん:05/02/10 01:06:13
>>600
ATOKとパナなんか関係あるの?
602目のつけ所が名無しさん:05/02/10 01:20:25
例の裁判でしょーに。
603目のつけ所が名無しさん:05/02/10 18:49:11
$B$O$8$a$^$7$F!#(B
$B$3$l$^$G;HMQ$7$F$$$?;vL3=j$N%U%!%/%9$,46G.;f$N0Y!"$/$k$/$k$H4]$^$C$F<YKb$J>e$K(B
$B=P$F$/$k%5%$%:$,$P$i$P$i$G@0F\$K:$$k$N$G!"IaDL;f(BFAX$B$KJQ$($?$$$H;W$C$F$$$^$9!#(B
$B$?$@!"%3%9%H$r9M$($k$H!"#1F|$K(B10$BKg$/$i$$$O<u?.$9$k$N$G%l!<%6!<$,$$$$$+$J!"$H9M$($F$$$^$9!#(B
FAX$B@lMQ2s@~$J$N$G!"DLOC2;<A$K$O$3$@$o$j$^$;$s!#(B
$B%V%i%6!<$NJ#9g5!$,8+$?46$80B$/$FNI$5$=$&$J$N$G$9$,!"%-%d%N%s$5$s$N$bF1$8$/$i$$$G=P$F$$$^$9$M!#(B
$B%Q%=%3%s$b;HMQ$7$F$$$k$N$G!"$I$&$;$J$i%b%N%/%m%l!<%6!<%W%j%s%H5!G=$,$D$$$F$?$i4r$7$$$G$9$,!"(B
$BCMCJE*$K$O(B4$BK|$rD6$($?$/$J$$$N$G!"$?$V$sFq$7$$$H;W$C$F$$$^$9!#(B
$B$3$l$,$*4+$a$+$b!"$H8@$&$N$O$"$j$^$9$+!)(B
$B:#$N$H$3$m!"%l!<%6!<%U%!%/%95!G=$@$1$J$i%V%i%6!<$N(BFAX-2800J$B!"(B
$B%W%j%s%?5!G=IU$-$J$i%V%i%6!<$N(BMFC-6800J$B$+!"%-%d%N%s$N(BSatera D350 $B$+$H9M$($F$$$^$9!#(B
604目のつけ所が名無しさん:05/02/10 18:59:44
はじめましてな上に更にすみません、上の文字化けてしまいました…
実は、家業の事務所で使用しているファクスが感熱ロールタイプのもので、
ふぞろいで書類の保管がしにくい為、普通紙に買い換えを検討しています。
ただ、1日に10枚前後の受信をしているので、インクリボンタイプのものはコストが高そうです。
レーザータイプの物を調べてみたところ、ブラザーの複合機が安くて良さそうなのですが、
どうでしょうか?価格は4万円前後で抑えたいと考えています。
FAX専用回線なので、通話音質やLモード、子機の有無に関してはこだわりません。
ただ、パソコンがあるので、プリンタ機能付きの物にも惹かれています。
FAXだけなら今のところブラザーのFAX-2800J、
プリンタつきならブラザーのMFC-6800J、キヤノンのSatera D350などを検討中ですが、
皆さんのおすすめの商品はありますか?
605目のつけ所が名無しさん:05/02/10 20:34:28
PCファックスの送受信機能があったほうが無駄紙使わずに済むので
値段上がるけどMFC-8820Jか8820NJも候補に入れてみたらどうだろう。

ただし8820はプリンタとしてみた場合、N in 1印刷したときにページ区切り線が
消せなかったような記憶がある…けど、その他のテキスト印刷能力はまともと思う。
画像印刷は期待薄かもしれないけど。
606目のつけ所が名無しさん:05/02/10 20:35:55
あ、ごめん予算4万程度だったんだね。見落としてた。8820は倍するから駄目か。
607目のつけ所が名無しさん:05/02/10 23:21:08
>604
印刷せずに液晶で確認できるヤツじゃダメですか?
608目のつけ所が名無しさん:05/02/11 14:15:10
仕事(漫画イラストです)に使うFAXでお勧めなのありますか?
2万弱のFAXって安いですか?
609目のつけ所が名無しさん:05/02/11 14:20:30
またFAXが壊れた。
代替えの古いFAXは留守電が付いてないので困っとります。

しかし今、B4送受信可能で感熱紙で留守電付きFAX、ないのだなー。
FAXのLINE接続から別会社のコードレスを使っているのですが、これを
留守電付きに買い換えるという手もある。
けど、一回線なのでうまく切り替えてくれるか不安。
今でさえ子機とFAX本体の切り替えがその時によってうまくいかないんです。

事務機器販売店に相談してもいいのだが、法人向けFAXは死ぬほど
高いので悩み中です。
610604:05/02/11 16:20:51
>>605,606
MFC-8820Jはかなり惹かれています。店によっては7万くらいみたいなので、
頑張れば圏内かもしれません。
PCFAX機能を切り捨てれば、プリンタ解像度の高いMFC-8210が5万代なのでそれもいいなと。
>>607
受けるFAXの殆どが注文書なので、殆どを印刷する事になると思います。
611目のつけ所が名無しさん:05/02/12 02:26:52
>>610
そこでMyMioだろ。
612564:05/02/12 02:39:26
同じく。
私の家も>>604氏とかなり似た状況なのですが、
家庭用ファックスでは受信面が弱く、
業務用ファックスは価格面で厳しいので
実売4万円台からあるMyMioの620という品番のやつに
惹かれています。
613604:05/02/12 03:39:27
>>611
インクジェットの方向をまったく探っていませんでした!
インクリボン高い高い以外はレーザーしか無いと思い込んでしまった…w
んん〜しかし黒インク(実勢1740円)代だけで約3.8円/枚はちょっと高いですね…;
これに各色インクが一個でも切れたらプリントしないとなると。
同じ顔料インクのHPので詰め替え作戦でしょうか。
MFC-410CN、本体価格2万程度ってのはかなり買いっぽいですね。
同じくインクジェット方式のHPのOFFICE JET 5510はなんか評価低いみたいですね。
ただ、カラー複合機は現在HP2150を使っているのでいらないと言えばいらないのです…。
そして、盲点。レーザーってやっぱり電気代ひどいんでしょうか。
FAXってつけっ放しですねよく考えれば。待機消費電力の比較もしなくてはいけないのか…
ぐったりしてまいりました。
614目のつけ所が名無しさん:05/02/12 03:59:02
レーザーはプリンタ単体機と複合機両方を持ってるけど、待機だけで
月に何千円もする訳じゃないから待機電力は気にしたこと無いな。
スリープのときはインクジェット複合機と消費電力に大差ないし。
印刷時の電力消費は圧倒的にレーザーのが食うけど。
ついでにHP2610も持ってるけど印字品質はレーザーのが好きだ。
615目のつけ所が名無しさん:05/02/12 12:44:37
>>613
コードレス電話が必要でランコストは多少目をつぶれるならMyMio。
コードレス電話がマストでなくてコスト重視ならレーザーがお勧め。
電気代の差は消耗品コストほど差は出ないでしょう。

どうしてもカラー印刷が必要とか、
サイズが大きくて設置する場所が用意できないとか、
静かな場所に置くからちょっとの騒音も気になるとかなら別だが、
仕事で使うなら絶対にレーザーがお奨め。
レーザーはメンテナンスも楽だし印刷も綺麗で保存性もいい。
616目のつけ所が名無しさん:05/02/12 13:39:57
>>608

仕事で作った画像をFAXって、駄目なんじゃない?
家庭用機ならクオリティがかなりおちて送信されると思うが

どんな業種か判らないけど、普通は画像ファイルにしてメール添付とかのはずだが・・・
そっちの方が電話代もかからないし・・・
617目のつけ所が名無しさん:05/02/12 16:52:45
サンヨーのSFX-K11を使っています。
B4感熱紙が使いたくて買ったのですが
普通に親機(子機は使っていません)で通話していると、
ときどき相手から「よく聞こえない」と言われます。
これって、故障なのでしょうか。
それともよくあることなのでしょうか。

家族からブーイングが出てます。
他にはB4感熱紙が使える家庭用の機種が無いので困ってます。
618目のつけ所が名無しさん:05/02/12 17:55:54
ファックスを変えてそうなったんだったらサポートに電話した方が…。
619目のつけ所が名無しさん:05/02/12 19:10:00
現在発売されてる送受信B4対応の家庭用FAXというのは
サンヨーのSFX-K11、12しかないのでしょうか?

10年ぶりに買い替えようとして普通紙A4ばかりなのに愕然としますた
因みに子機での会話が重要です(親機2F-子機1Fで普通に話せれば良い
620604:610:613:05/02/13 01:37:50
>>614,615
会社でレーザー使ってたんで、その印字スピードと美しさが忘れられず…w
やはりレーザー捨てがたいですね。
FAX専用回線でまったく電話に出る気もないのでw子機は必要ない…と考えると
やっぱファクスだけならFAX-2800Jでファイナルアンサーっぽいですね。
あとはプリンタ機能をつけるかどうかだけ…つけるならMFC-6800Jで。
長々付き合っていただいて、皆様親切にありがとうございました。
621617:05/02/13 12:53:34
>>618
レス、どうもでした。やっぱり故障かな…。
電話が壊れると修理に来てもらわなくちゃならないから面倒〜。
622目のつけ所が名無しさん:05/02/13 13:12:22
代替機貸し出しとか無いのかな。
623608:05/02/13 13:47:10
>>616
仕事の打ち合わせで下書きや図案等を送るのにFAXを使うんですよ。
なので、大きいサイズが送れたらいいのかなと思うのですが。
ネットで二万弱くらいのってどうなのでしょう?
624目のつけ所が名無しさん:05/02/13 14:53:59
>>623 中古の業務用を使った方がいいような。
B4送受信は最低必至条件なんじゃないですか?
625608:05/02/13 15:00:53
そうですね。それ以外の機能で必要なものがわからないので、家庭用で良いかなと思ってます。
業務用は高いですし…
626目のつけ所が名無しさん:05/02/13 15:05:15
業務用、探せば2万台でもたくさんありますよ。
造りがしっかりしているので長持ちするし。
下手なご家庭用よりおすすめです。
627目のつけ所が名無しさん:05/02/14 10:41:55
>608
B4の送受信について、
1:送信はB4は必要だが受信はA4でもかまわない
2:送受信ともB4必須

どっち?
628目のつけ所が名無しさん:05/02/14 14:05:31
>>566
B4読み取りできないと、不便なことが多い。学校とかB版で書類くるし。役所の書類もB版だね。
そういうわけで、NECの SPXーS22W を選択しました。 販売価格は税込みで 22200円。
インターネットで検索しても 24100円(税、送料込み)が最安値だったので、ちょっと得した気分。
でもケータイは漢字表示できるのに、FAXは漢字使えないのはなんで?
629目のつけ所が名無しさん:05/02/14 14:12:34
>>600
> ATOKが無くなったら困るからPanaは買わない。

イイ心がけかも! 
あんな裁判やるような企業(パナ)からは もれも絶対に買わないよ。
2ちゃん的には 一斉不買運動をやってもいいぐらいだ。 誰かやってくれんかの。
630目のつけ所が名無しさん:05/02/14 15:03:00
しかし昔みたいにジャストシステムの寡占状態になっても困るんだよな。
631608:05/02/14 22:07:48
今後の仕事のことを考えるとB4送受信できるものの方がいいのかもしれません。でもなかなかないですね、そして高い…
632目のつけ所が名無しさん:05/02/15 10:47:10
仕事で使うのにケチってたら、いざという時に泣くよ。マジで。
必要ならローンを組んでも用意すべきでしょう。
まずは自分の用途をよく見極めて。
633目のつけ所が名無しさん:05/02/15 13:14:04
ローンねえ……。
634目のつけ所が名無しさん:05/02/16 00:51:41
B4送受信ってそんなにコスト掛かるのかなぁ。
635目のつけ所が名無しさん:05/02/16 08:52:44
そりゃかかるしょ
面積比(=データ量)で23%も増えちゃうんだから
636目のつけ所が名無しさん:05/02/16 13:50:35
あ、いやB4送受信に掛かるコストじゃなくてFAXをB4送受信対応にするコストです
失礼しました
637目のつけ所が名無しさん:05/02/16 15:43:03
638目のつけ所が名無しさん:05/02/16 17:17:51
まあなんつうか、B4派には冬の時代ですわな
639目のつけ所が名無しさん:05/02/17 11:22:13
PCプリンタ見ればわかる。
B4縦対応にすらしない。
640目のつけ所が名無しさん:05/02/18 20:00:10
サン○ーのSFX-K11TAって使ってる方いらっしゃいます?
B4送受信できて2・3万くらいの予算です。
641目のつけ所が名無しさん:05/02/18 20:41:26
シャープのスピークスS32、親機の着信音量が6段階でだんだん大きくなって
鳴るらしいですが、それって小から大までの音量って、決まっているんでしょうか?
できれば小音量は微かに聞こえるくらいで、大音量になって耳障りでないくらいの
音であってほしいのです。
使っている方、教えてください。
642目のつけ所が名無しさん:05/02/18 21:04:21
643目のつけ所が名無しさん:05/02/19 00:08:42
>>641
あれっ? スピークスってNECじゃなかったっけ? 小さな子供がいるので、
6段階で音量が変わる機能って便利そうと思って検討してたのだけど、シャープだっけ?NECだっけ?
644目のつけ所が名無しさん:05/02/19 10:17:41
検索すればすぐ分かることを訊くのは嫌味かおばかさんか。
645目のつけ所が名無しさん:05/02/19 13:14:17
感熱紙のFAxのメリットデメリットって??
646目のつけ所が名無しさん:05/02/19 13:24:35
メリット:印刷コストが安い
デメリット:保存に向かない
647目のつけ所が名無しさん:05/02/19 13:38:35
>>645
FAXの受信なんて年に数回な俺は感熱紙
648目のつけ所が名無しさん:05/02/19 13:51:00
年に数回だったら普通紙の方がいいんでは……。
649641:05/02/19 17:50:46
すみません、スピークスはNECでした。
最大音量って、お店で聞けませんよね・・・。
650目のつけ所が名無しさん:05/02/19 18:39:34
電源が入っているなら、ちょっと恥ずかしいけど確認させてもらってもいいのでは。
目覚まし時計などは音を聞いて買う人も多いよね。
しかし、やかましい電器屋で音量の見極めが付くかなぁ。
651目のつけ所が名無しさん:05/02/20 12:01:36
USBやCFとかで、パソコンのデータを移してコピーできる
安価なファクスないかな・・・
電話とファクス機能さえれば、後はスキャナもカラー印刷も子機も
いらないんだけど・・
652目のつけ所が名無しさん:05/02/20 15:07:16
>>651
そういう人はオンラインでデータ転送できる複合機を買うんだろうと思ってた。
ところで何に使うの?興味津々。
653目のつけ所が名無しさん:05/02/20 16:04:56
>>651
http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc410cn/mfc410cn_ove.html
こういうので解決出来ないかな?メモカスロットもUSBもあるし。
654目のつけ所が名無しさん:05/02/20 21:40:03
俺がほしいのはPCからアドレス帳管理のできる電話機。
それさえできれば別にプリンタやスキャナなんぞにならなくてもいい。

そういう意味でMyMioは結構いい線いってるんだが子機がカナ表示なんだよな・・・。
655目のつけ所が名無しさん:05/02/20 22:04:22
子機いらねえっていうから子機のない機種を薦めてるのに
子機に文句を付けるとはこれ如何に
656651:05/02/21 01:34:35
>>652
複合プリンターを導入してもいいんだけど、プリンターをあまり使わないので
劣化させちゃったりしたら勿体ないってのと、スキャナは既に持ってるし、
LAN配線は、他にも繋いでる特殊な業務用機器があったりしてゴチャゴチャ
するんで、出来ればノートPCから直でUSBなりで繋いで使えたらな・・って感じです。
>>653
案外安いですね。 電話付きじゃないけど追加しても悪くないかな。
設置スペース的微妙だが、なんとかなるかな・・
657目のつけ所が名無しさん:05/02/21 11:20:03
>>648
647だけど、以前インクジェットを使ってて
肝心の受信時にインク詰まりで印字できなかったから。
658目のつけ所が名無しさん:05/02/21 11:40:57
普通紙=インクジェットじゃないぞ
たいていカーボンだよ
659654:05/02/23 10:32:46
>>655
俺は651じゃないぞ。
660目のつけ所が名無しさん:05/02/25 16:43:41
今頃気づいたけど、
http://panasonic.jp/products/products_news.html
・パーソナルファクス「おたくっす」 KX-PW513シリーズを発売(2005/1/20)

「おたくっす」……。
661目のつけ所が名無しさん:05/02/25 18:41:48
今更過ぎてかえって驚いた。今まで660は何を見ていたのか。
662目のつけ所が名無しさん:05/02/25 19:03:14
>>660
古酒みたいでうまそうだな。
663目のつけ所が名無しさん:05/02/25 19:27:38
>>661
いや、初出だろ。
664目のつけ所が名無しさん:05/02/25 19:51:16
>>660
ワロタ。初出だね。
665目のつけ所が名無しさん:05/02/26 01:30:41
ヨドバシにパナの603が入荷してました。
カバーを開けないと電話帳が使えないっていうのは設計ミスなんじゃないかなぁ。
実際にやってみたけど、カバーを開けてFAX操作音声案内をキャンセルしてから
電話帳が使えるようになるみたいだから、なんか面倒くさかった。

買う気でいたんだけど、しばらく悩んで結局買わずに帰ってきてしまった。
666目のつけ所が名無しさん:05/02/26 04:06:38
価格コムの掲示板みたら自動音声案内自体を停止させる
ことができるらしいよ。
667目のつけ所が名無しさん:05/02/26 14:28:37
いやー、まるっきり停止させるってのはアレでしょう。
668目のつけ所が名無しさん:05/02/26 14:40:40
おまいらお願いがあるので教えてください

(1)仕事(自営)でB5家庭用電話付きFaxを使っていたのだが
A3が必要になりA3の古い普通紙faxを譲りうけたのですが
電話(一般加入電話)の既存のFax付き電話機とどう共存させればいいでつか?
Fax付き電話は電話としてのみ、FaxはFaxとして使いたいんです。

(2)そして今後Fax付き電話はもう電話のみのものに買い換えるつもりですが
そういう場合はどのように配線させればよろしいんでしょうか

両方ともあくまでも一回線という話で。
小規模事業主でいまさらISDNもなんかあれかもわからんので、、
669目のつけ所が名無しさん:05/02/26 17:17:51
サンヨーの新機種でないの? まだ?
670目のつけ所が名無しさん:05/02/26 22:05:09
>>668
私も詳しくないけど、お宅がプッス回線かダイヤル回線かくらいは確かめよう。
電話機に切り替えスイッチがあるので。

A3FAX機は電話線を直で繋いで
子機(B5FAX)はFAXからLINEで電話線を引いて
子機に付いているFAX機能は、コンセント入れなければ電話だけとして使える?

やってみてつかーさい。

家は↑のような配線です。子機はコードレス電話ですが。
671目のつけ所が名無しさん:05/02/26 22:29:47
>>665
開閉で壊れやすそうだね

電話帳のとこだけ穴あければおkじゃない?
672目のつけ所が名無しさん:05/02/27 00:09:32
シャープのFAX複合機UX-MF10CLを狙っているMacユーザーなのですが、
OEM元であるHP社の複合機PSC-2355のプリンタドライバをダウンロードして
Mac(OS 10.3.x)でプリントだけでも成功した現機持ちの人いませんか?。
ちなみにFAX部分以外はほぼPSC-2355(Mac対応)=UX-MF10CL(Mac非対応)。
可能であれば、すぐ買うよ!。
673目のつけ所が名無しさん:05/02/27 02:06:03
>>672
んー なかなかおもしろそうだね。人柱になってくれ
674目のつけ所が名無しさん:05/02/27 23:48:21
サンヨーの「てきちゅうコール」って、子機が2台ある場合、
Aさんからの電話は親機と子機No1のみで受信(子機No2は無反応)。
Bさんからの電話は親機と子機No2のみで受信(子機No1は無反応)。
みたいな使い方が出来るって事なのでしょうか?
675目のつけ所が名無しさん:05/02/28 22:09:48
パナファックス無いのが残念。

大型液晶表示と言ったらシャープなのでしょうか?
676目のつけ所が名無しさん:05/02/28 23:23:53
おっしゃる意味が分かりませんぞ。
677目のつけ所が名無しさん:05/03/01 11:29:15
Panaの新型603と513に期待してたけど、上に出てるカバー問題で萎えました
これなら、値段もこなれてきた503で十分ですな
今月末に引っ越しなんで503買うことにします〜
678目のつけ所が名無しさん:05/03/01 17:26:05
業務用FAXのスレってない?
インクジェットタイプのキャノファクスを会社で買おうと思ってるんだけど
679目のつけ所が名無しさん:05/03/02 10:10:06
おすすめのファック
680目のつけ所が名無しさん:05/03/02 16:16:54

3P
681目のつけ所が名無しさん:05/03/03 14:35:33
うち一軒家で外からのインターホンを電話で受け答えできるように
なってるんだけど、今ある電話をFAXに買い替えようと思ってる。
普通のFAX機で大丈夫かな?(今、光でインターネット)
電気屋さんは工事が必要とか言ってるんだけど。
682目のつけ所が名無しさん:05/03/03 20:59:50
>>681
インターホン対応のファックスじゃないと駄目なんじゃない?
少なくとも、インターホンとファックスが同じメーカー製である必要があるし、同じでもインターホンがつながらないファックスも多い。
そういう話ではなくて?
683目のつけ所が名無しさん:05/03/04 06:31:03
今アナログのコードレス子機ついたFAX使ってます
子機を使わずに親機のみで通話した場合でも電波を受信して盗聴ってされるんですか?
684sage:05/03/04 08:42:04
681です。682さん、ありがとう。
電気屋さんの言ってることは、それなのか。
量販店で売ってるFAX機買って付け替えればいいだけ、と
思ってたので、なんか面倒になってきた。
685目のつけ所が名無しさん:05/03/04 08:46:37
>>683
親機がコード付なら大丈夫。
それ以外の手段での盗聴とかなら知らんけど。
686目のつけ所が名無しさん:05/03/04 13:34:06
UX-MF10CL買って子機を増設しようと思ったけど、取り寄せで時間かかるし
子機が互換なコードレス電話本体ごと買ったほうが安いようです。
実際にUX-MF10CLに他の電話に付いて売っている子機を登録出来た方いますか?
687683:05/03/05 00:26:29
>>685
レスありがとうございます。
親機を使ってても本体が電波発信してたらやばいと思うんですが
親機を使ってる時は電波発信しないような設定になってるんでしょうか?
メーカーによって違うのかな?
688目のつけ所が名無しさん:05/03/05 12:48:20
>>687
つながってないから安心しろ。

そこまで心配しなきゃいけないということは、
盗聴されてるって心当たりでもあるのか?
だったら電話線の根元に盗聴器しかけられてるかもよ。
そうなったらコードレスじゃなくても盗聴されてるよ。
689目のつけ所が名無しさん:05/03/05 16:48:29
電波を発しているのは683の頭
690目のつけ所が名無しさん:05/03/06 00:06:03
>>184
>紙が切れている時にメモリ受信しておいて、
>紙補充したあと何かで受信失敗しても、
>まだメモリ内容を残せておける
>(もう一度印刷できる)
>ようなファックスってありますか?

自分も探してました。
以前持っていた、SHのUX-F1CLは出来ませんでした。

今日買い換えた、ブラザーのFAX-350CLは出来ました。

シャープのUX-W55CLは出来ませんでした。
印字するとデータが消えてしまいました。店員も若干驚いてました。

しかし、メモリ容量の関係で印字したデータを消すのだろうけど、
携帯みたいに、SDカードなどを入れれるようにしてそちらに
データを残せば問題を解決すると思うのだが、FAXの進化してなさに
驚きました。

MyMioは、いいと思いましたがシンプルで場所をとらないFAXで十分でした
のでパスしました。
691目のつけ所が名無しさん:05/03/10 18:51:03
ファックスでコピーやファックスを送ったりすると
用紙に横幅1センチ程の黒い縦線が入ってしまいます。
こういう症状が出て、メーカーで修理したことがある人が
いたら、いくらくらい掛かったのか教えて下さい。


692目のつけ所が名無しさん:05/03/10 20:41:42
サンヨーSFX−87CL
修理するなら買い替え?
どのくらいの費用までなら直したらいい?
693パナ513検討中:05/03/10 21:41:48
スキャナーの読取部のところに
ゴミがついているだけじゃないかな。
694パナ513検討中:05/03/10 21:52:48
>>693>>691 へのレスね。スマソ。
695目のつけ所が名無しさん:05/03/11 04:54:47
いろいろ見てたらよくわからなくなってきました。
アドバイスいただけないでしょう。

・PCファックス
・レーザー方式
・子機を使いたい

この条件で5万円くらいまでで、ないものなんでしょうか?
マイミーオはいいなと思いましたが、
インクジェット方式が面倒そうなんですよね。
何年もインクジェットを使ってないので、
抵抗があったりして・・・。
696黒線:05/03/11 09:07:23
>>691
ウチのもそうだったが、スキャナ部の掃除に加えて、裏ブタを開けて中の細長いカガミも掃除したらよくなった。
2枚あったが両方ともけっこうホコリで汚れていたヨ。
697目のつけ所が名無しさん:05/03/11 09:09:29
>>695
・レーザー方式
・子機を使いたい

この両立は難しいな
次善の策はブラザーのレーザー+外付けコードレス電話かな?
5万円をちょっとこえそうだけど
698目のつけ所が名無しさん:05/03/13 02:54:13
今日、親父が突然 パナ503 を買ってきた。 
せめて俺に相談してくれよ‥‥   (´・ω・`) まぁいいけどさぁ。
699目のつけ所が名無しさん:05/03/13 23:43:46
>>698
603のがよかったの?
700目のつけ所が名無しさん:05/03/14 17:28:48
相談にのってくださいませ。
現在職場ではブラザーのFAX1000CLを使用しております。
迷惑ファックスが多いので、ナンバーディスプレィにしてFAX側で迷惑指定を
かけているのですが、電話帳の登録なんてあっという間に満杯…

登録件数が多いファックスは?
なおかつディスプレィで確認してから印刷できるものは?
逆に指定した番号以外からの受信できないようにする機能があるものは?

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
701目のつけ所が名無しさん:05/03/14 17:32:02
>>672
たぶんできないと思う。
最近のマカーじゃないんだけど、昔だとreseditでいじれば通るような
そんな感じでしょう。
プリンタ板でやはりOEM関係でNECのプリンタをHPのドライバで…とか
そんなことがあったけど、駄目だったし。
702目のつけ所が名無しさん:05/03/14 17:59:38
ブラザーの350CL購入♪
すごーく気に入った!!
703700:05/03/14 18:23:45
350CL良さそうですね。
704目のつけ所が名無しさん:05/03/15 09:30:10
価格コムの書き込みで、
シャープのfappy UX-W55CW の受話音量が小さいというのがありました。
どのたか、感想をお持ちではないでしょうか?

年寄りも使うので、液晶が見やすく、
操作説明もわかりやすいので購入しようと思ったのですが、
音が小さいのは致命的です。
705目のつけ所が名無しさん:05/03/15 12:03:08
Panaの603、カバー開けると、喋りだしてウザイみたいだけど
513の方はおしゃべり機能無いので、キャンセルしなくても普通に使えるって事でOK?

うちの場合、置くスペースが限られてるし、本体で電話取ることなんて全く無い位置に置く予定なので
513を考えてるんですが、どなたかすでに購入された方、使い勝手どうですか?
やっぱ、本体にも受話器あった方が便利なのかな〜??
706698:05/03/16 04:09:52
>>699
んぁ。513がいいなぁ〜って思ってたん。(ノд`)
でも今のところ問題なし。良し。
707目のつけ所が名無しさん:05/03/18 13:56:33
ttp://panasonic.jp/fax/special/index.html

ここで603DLの音声などを聞くことができます。
最後まで体験すると時計が当たるみたいです。
708目のつけ所が名無しさん:05/03/20 12:01:27
a
709目のつけ所が名無しさん:05/03/20 20:28:19
710目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 22:10:06
age
711目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 00:08:48
着信時意手先を声で教えてくれるのはないんだね
712目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 02:24:40
なかったっけか?
713目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 18:02:10
子機が無接点充電で一番安く買えるモノってどれなんでしょうか?
714目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 23:50:40
ttp://www.do-it.co.jp/interfax/index.html

これどう?情報の受け渡しが1つのPC内におさまっていいかなあ?と
思ったんだけど。あ、業者じゃないよ!
715目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 09:53:38
>714
>3で既出の業者だが、他のインターネットファックス(iFAXなど)に比べて割高だろ


716目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 13:05:26
ナンバーディスプレイの着信記録が
ブラザーとパイオニアは残らないってきいたのですが
そうですか?電話のときそうだったんですが
FAXもそうなんでしょうか?
717安心名無し保証 ◆4kjeJf8LFQ :2005/03/28(月) 13:26:33
>>716
パイオニアって家庭用FAXあったっけ?
ブラザーはちゃんと着信履歴残るから安心していいよ
718目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 13:48:30
>>717

有難うございます。ナンバーディスプレイ電話にして7年
FAXが必要となり、電話かった当初の事を思い出してました。
パイオニアはないんですか?ボケててすいませんでした。
今過去スレ読んでます。難しい>_<どうもでした。
719目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 04:14:08
>>713
シャープのF14CLが比較的安い割に無接点だったような…
近所の電器屋でちらっと見ただけだから確証はないんだけどね。
詳しい人の補足キボン。
720目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 00:57:39
>>711
キヤノンSL55、SL75なら出来たはず。

>>713
>>719
F14CLは無接点ではないよ。
シャープならF24CL、F34CL、W55CL。
一番安く買えるということでならNECのS22になるんじゃないかな。
721目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 22:55:29
インターネットファックスってどうなん?
722目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:00:22
720ありがと。711です。
信じられない話だけどほんとこの1機種しかないんだね。
いまの電話が名乗ってくれるのでとてもありがたいんだけど、
ファックスにはほとんど搭載されていないなんて!!
コストアップにつながるという考えなのかと思うけれど
それにしたって、なんかへん。

でそのキャノンにほぼ決まりになったのだけど
なんと名乗るのは親ばかりで子機は名乗らない。。。。。なんてこったい!!
値段も高いしかなりの高級機だよね。なんでこんなところでてを抜くか?
それと双方向ではなくトランシーバー式。内線も頻繁に使う家庭にはなんともだわ。

他メーカーが名乗る機能を搭載してくるのを待つかと思うんだけど望みは薄いのかね?
723目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:39:07
薄いと思うよ。
子機の漢字表示すら削るような状況だし。音声お知らせは
鳴り分けで我慢してくれって思ってるんじゃないかねえ。
724目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:44:24
受信した時に紙がないと印刷されないのですか?
725目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:59:49
何が?
726目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:26:24
既出かもしれませんが、受信した時電話なのか?FAXなのか知らせてくれる
家庭用FAX電話機のオススメを教えてください。
727目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:13:54
そんなのどうやるの?
728目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:20:00
FAXは発信した方から音を出すお約束なので、
それを検出したらFAX、しなかった音声という判別が出来るの
729目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:35:33
や、それは一旦着信しなくてはならないのでは?
730目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 16:06:09
>726ですが

現在使っているFAXが古いから?
呼び出し音が鳴っても受話器を上げるまで、
音声なのかFAXなのか判断できません。

最近の新しい機種には呼び出し音で音声なのかFAXなのかを
区別してくれる機種があれば・・・・

と思い、お尋ねしました。
731目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 16:43:43
>>730
呼び出し音を鳴らさずに、数回のコールで自動接続させて、
ファックス音がしたらファックスを受信して、
ファックス音がしなかったら呼び出し音を鳴らす設定があるのものはある。
この場合、当然ながら留守だった時は相手側に電話代がかかる。

電話をつなげる前にファックスか電話か判断する方法はない。
規格がそうなっているのだからしかたない。
ナンバーディスプレイのような規格をつくれば接続前の確認は可能だが、
そのような規格はつくられていない。
この規格は通信業者が作るもんだからメーカーは何ともできない。
文句があったらNTTにでも言ってくれ。
732目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 18:50:47
一応呼び出し前に情報を伝える仕組みってのがあって、
ナンバーディスプレイはその応用なんだけど、
この仕組みには、一つの回線に複数番号を割り当てて
番号によって端末装置で線を切り替えるというのはあった。
仕組み自体は今でもあるんだろうけど切り替える装置自体まだあるのかな。
これだと料金はかかるが2回線引くよりは安上がりだったと思う。
733目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 10:25:49
パナの513が子機1台より2台つきの方が安かった。
他店を見てもまだ子機2台つき発売していないから値段出せませんって
言われたのに不思議なお店。
2台つきを探していたので取り寄せで購入しちゃった。
513はすごくシンプルで良いと思います。
734目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 19:31:37
バカな質問ですが、教えて下さい。
電話回線ひとつで、FAXを使う場合、電話番号とFAX番号
もらえると聞いたのですが・・・基本料も一回線分で。そんな
うまい話ありますか?
735目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 22:49:56
NTTのことなら、回線ひとつで2回線分ってならINSなんだろうけど
別番号振ってもらうのは有料のダイヤルイン契約も必要だとオモ
736目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 23:02:22
<<735 ありがとうございます。
737目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 23:20:44
しかしいまどきINSってのもな
自営業でもない限り普通はIP電話でいいのでは?
738目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 00:24:06
>>737
決めつけは良くない。単純に2回線2番号欲しいんなら最適。
739目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 01:00:22
いいのでは?ってのは決めつけてないときに使う言葉ですが。
740目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 09:19:57
>>734
ISDN64契約なら+300円でもう一つ番号をもてる。
 
i・ナンバー っていうやつ。
741自営:2005/04/07(木) 11:23:58
迷惑FAXで困っております。
番号を変更してもサーチされてしまっているようで?ワン切りの後には
必ず数番違いの番号から金貸しなどのfaxが来ます。

なにか対策はありますか?ナンバーディスプレィにしてありますし、
電話機での迷惑設定もしていってますが、件数に限りがあるので
すぐに飽和します。
地域が決まっているので(大阪、東京豊島区、港区)その地域からの
電話を遮断できればいいのですが。
742目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 12:51:48
電話機スレにも書いたのですが。

新しく買ったシャープのファクス(UX-F24CW)の増設子機として、
同一メーカの他の電話(CJ-V74CL)の子機を利用できました。

ラッキー!
743目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 16:44:58
age
744目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 19:47:59
Lモードってあった方がいいんですかね。
使わないとは思うんですが。
745目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 22:55:52
>741
NTTの迷惑電話おことわりサービス(有料)も併用してみるとか。
こっちも最大で30しかないけど。
746目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 14:14:12
747目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 14:31:23
ブラザー2100CLの記録紙を入れるところって全体的にカバーされてます?
カタログ見ると背もたれだけの剥き出しに見えます。
ファッピーUXF14は全体カバーがないのがわかるのだけど。
748目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 15:50:12
サンヨー おたっくすって??

ともかくB4の感熱紙FAXがベストバイだと思うんだけど、
最近はA4普通紙(しかもインクリボン)が普通なのね。
749目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 00:49:50
>>747
されてます
750目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 15:06:39
>>749
どうもありがとう。
751目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 15:41:21
パナの513買ったよ〜(´∀`)
たいした機能はないけど、シンプルでイイ!
持って帰るときも箱が軽すぎてニヤニヤしてしまった・・・
IP電話で無線LANだけど問題なく使えてる。買ってよかった!
752目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 19:44:49
おいくらでしたか?
753目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 21:06:43
>>752
25000円でした。
ネットだともうちょっと安く買えそうだけど。

用紙フォルダ(?)つけると見た目がちょっと大きくなるので
普段は外してメモリ受信することにしてみた。やっぱイイ
754目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 22:52:45
そうでしたか。
有難うございました。
755目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 23:14:00

中古感熱紙対応ファックス

2つよさげなのがあったよ。

http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084032436-category-leaf.html?

756目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 10:53:40
おせっかいなんだか宣伝なんだかしらんが、うぜえ
757目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 23:35:08
一つ相談に乗って。


きゅうにFAXが入用になった
まったく買うこと考えていなかったので
何を買えばいいかわからん。


条件

安い(中古でもいい)
小型(部屋が狭い)
白黒で十分
普通紙がいい
高機能じゃなくてもいいからデザインすっきり系がいい。



758目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 00:32:00
>>757

ハードオフでも行って、一番安い奴を買えばいいじゃんw
759目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 22:32:35
760目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 03:52:28
パナソニックの 513DLは自分でカバーを外す事はできないんでしょうか?
761目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 13:34:49
カバーって、数字部分を覆ってるところ?
はずせない…と思う。
はずすと送信原稿いれるとこれがむき出しになるし。
ほこりたまりそう。
762361:2005/04/15(金) 13:39:44
× いれるとこれが
○ いれるところが

3行目訂正
763:2005/04/15(金) 13:41:25
761でした スイマセン
764目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 20:01:53
もうPHSを登録できる機種はないのでしょうか?
765目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 23:17:25
>>764
ないな
766目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 01:11:19
俺は電器店で同じ質問を店員にして鼻で笑われたよ
クソ、馬鹿にしやがってえ〜
767760:2005/04/16(土) 02:13:04
>>761
ありがとうございます。 本体と受話器が分離しているのはgoodなんですが カバーがついてるのは面倒くさく感じてしまいます。 503DLが分離してればよかったです。
768目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 23:00:27
○ FAXフリーペーパーを考える妄想起業家 ○
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1113655976/l50

コンビ二に設置してるFAXでフリーペーパーながすんだと。
表面が記事、裏面が広告だってよ。
内容は数時間置きに更新だってよ。
紙媒体にタイムリー性を持たせてモバイル化するんだってよ。

ネットが整備された現代にFAX情報ってもうアホかと。
769目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 23:15:57
>>768
誰が受け取るの?
770目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 00:17:25
実売2万円くらいの予算で選ぶとしたら
どの機種が良いですか?子機は2機あるに越した事はないですが、予算上1機でも。
FAX頻度は月2回ほどで、留守録機能が便利な機種を求めてます。
今使ってるサンヨー機はナンバーディスプレイ初期?の頃なので
使い勝手悪いのです。

ICなのになんか留守録音が変になったので買い換え考えてます。
まるでテープ式のように劣化して聞きにくいの。
・・・ADSLの干渉のせいもある?
771目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 12:33:39
>>770

正直、固定電話とFAXという、過渡期な製品の2万円台でという言う質問に
明確に答えられる人間は居ないかもです。
この春に出た新製品もPanaとブラザーぐらいしか無いし

子機間通話が双方向で出来るのならデジタルのPanaしか無いし
FAXという、今では原始的な通信方法はこれ以上良くも悪くもならないので
後の機能はどれも似たり寄ったりな中、
デザイン重視か、カタログの細かい機能を睨めっこして貰うしか無いんじゃないかな
772目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 14:51:03
>>770
シャープのUX-F14CWなら、2万円以内で見つかるよ。
子機が2台付いているし。
773目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 22:31:45
>>770
ICなのにとは・・どうか
コストダウンを必死に行っているからメモリは極小のはず
そこに長時間録音しようとすればかなり荒いデジタル処理をする
ことになるので、ロボット的な音になるはずで
どこか壊れたのか、ひょっとするとあなたの耳が肥えたのかも
しれない、マジで
774目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 23:22:02
なんかよくワカラン人だな。
775目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 18:52:22
本体と子機の設置距離が離れてしまうのですが(家と小屋)
最近の機種は、どれを購入しても子機が問題なく使用できますか?
776目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 20:04:01
家と小屋の距離や、状況(建物は鉄筋か、小屋との間に障害物は無いかetc)も
分からないのにちゃんと答えられるヤツがいるんだろうか。

パナの601の子機は、うちの場合(鉄筋建築、壁で隔てられた20m程度離れた部屋同士、
部屋と部屋との間に金属パイプの障害物があり)ダメだった。当たり前っぽいが。
木造だと分からん。
777775:2005/04/20(水) 20:42:58
すみません
木造で、各設置の部屋の間には3部屋あり、家と小屋の外壁間には障害物は無く、
ほぼ間近に建っています。合計すると20mほどの距離です。
>>776さんの例によるとちょっと厳しそうですね。
778目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 21:47:25
スマソ、ガッカリさせたみたいだな。木造と鉄筋だと変わってくると思うよ。
取説では601の子機は見通し距離約100m以内で使えとなっているし。
うちの金属やコンクリートの障害物が多すぎたから短距離でアウトになったんだと思う。

確か過去ログで775と似たような環境で親子通話希望してた人がいたはずなんで
ログ漁ってるんだが見つからない…
779775:2005/04/20(水) 23:30:28
>>778さん
初代スレで少し記述がありました。
ただ、やはり実際に試さないとわからないという感じでした。
新しく出たパナソニックあたりの製品で一度やってみようと思います。
お手数をおかけしました。ありがとうございます。
780目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 01:25:48
パナは中継アンテナが別売りであるよ。
電波が途切れるならば買ってみてもいいかも… (´・ω・`)
781目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 08:55:42
子機がデジタル方式でハンズフリー機能付ってありますか?
782781:2005/04/23(土) 10:52:30
自己解決しました
783775:2005/04/23(土) 18:43:55
パナソニックの503を購入してみました。
子機が圏外…。中継アンテナ買ってきます(ノД`)
784目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 00:03:31
>>782は偽者です。ハンズフリーに関する記述がメーカーサイトに書かれていないので
ご存知の方、教えてください。
785目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 06:31:30
仕事の必要に迫られFAXの買い替えを考えています。
質問なのですが、B4読み取り、送信が出来て(受信はA4でも)
コピーの縮小拡大率を比較的自由に設定出来るような
(現在ブラザーなので同等かそれ以上)
機種はないでしょうか…
色々と自分なりに調べたのですが見付かりません
どなたかご教授頂けたら幸いです。
786目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 09:23:41
>>781
513DLはできるよ。
http://panasonic.jp/fax/513dl/04.html
これのデジタルスピーカーホンって機能のことでしょ。
513DL持ってるけどこの機能はつかったことない・・・
787786:2005/04/24(日) 09:24:33
直リンしちゃったorz
788目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 11:59:34
つうか、FAX機能有りデジタル子機付き電話はPanaしかないだろ( ゚Д゚)y─┛~~
789目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 14:59:04
>(現在ブラザーなので同等かそれ以上)

ブラザーの何使ってるかくらい書こうよ
790785:2005/04/24(日) 16:31:14
>789
すいません。
今持っている機種はだいぶ前に買ったブラザーの
FAX-760という機種です。
コピー倍率は50%75%B4→A487%93%100%120%125%150%と
豊富なのですが
B4送信が出来ないので使用出来なくなりました。
791目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 17:56:21
>>785
仕事で使うならレーザー複合機も考えてみたら?
コードレス電話必須となると対応機はないけど。
792目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 19:39:47
結局のところ、おすすめは?
793目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 08:49:37
>>788
頭いいね
794目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 09:18:15
ブラザーのFAX-2100CL
NECのSPX-S32
の2つで迷ってます。B4送信可では双璧か?と見たんですが。
主な機能差は「見るだけ受信」の有無だけっぽいんだけど、
それはまあどうでもよくて。
FAX使用感でどっちかに問題感じた人っています?
795目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 09:20:23
質問ageスマソ
796目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 09:21:34
ageてなかった……orz
無駄レス申し訳ないです。
797目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 11:38:20
>>794

・2100CL=100カ所に一括送信が出来る。着メロが50曲。

・S32=無接点充電子機。インク交換が簡単。おやすみモード搭載。スキャナーはCCD方式。
798目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 13:47:41
>>797
一括送信とインク交換は見落としてた。ありがとうございます。
使う感触はどこの店員さんも「変わらない」と言ってるから変わらないのかなあ。
買ってみるしかないすね。
799目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 16:43:02
質問です。
現在使っている5,6年前に買ったシャープのFAXは、
送信時に相手が出るか、留守電になってないとFAXが送れません。
最新機種もそうなんでしょうか?
また、他のメーカーの機種もそうなんでしょうか?
800目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 19:17:26
>799
それはシャープのFAXのせいじゃなく、受信側のFAXの問題では…
801目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 06:21:50
>>799-800
あとはさ、799が手動送信してるとか。
もしかして受話器あげてFAX送ってない?
番号だけ打ち込んで送信すれば届くんじゃないの。
802目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 18:48:44
なんでFAX電話機でインクカートリッジ式のやつないの?
交換すごい難しいんですけど
803目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 19:09:45
以前はあったはず。FAX受信やコピーを滅多に行わない人にとっては
インクが固まって故障の元だというんで不評だったんじゃなかったっけ。
804目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 19:11:17
↑ゴメン、ブラザーの昔のインクジェット複合機の評判の記憶とごちゃ混ぜになってるかも
805目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 19:24:50
>>803,804
CanonからインクジェットFAXが出てたんだけど消えたな
806目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 19:56:26
>>802
NECのFAXかっとけ
807目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 18:42:07
FAXの子機って自分じゃ登録できないんですか?
説明書見たら「お店でやってもらってください」しか書いて無くって。

方法が解る方教えて板だkませんか?
機種はパナ UF-A6CL と UF-NA500です。
808目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 21:46:27
>>807
そういう時のためにコールセンターがあるんじゃないか!
809807:2005/05/09(月) 19:13:09
サポセン電話したら普通に教えてもらえました。てっきりサービスマンじゃないとダメなのかと思い込んでました。
>>808さんありがとです。
810目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 23:32:48
パナが作っていない以上、
デジタルコードレスの複合機は存在しないのでしょうか?
811810:2005/05/11(水) 16:12:29
自己解決しました
812目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 21:26:54
自己解決してないよう(;´Д`)
ご存じの方、お教えいただけたら幸いです。
813目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 23:26:37
【世界でも日本2メーカーVS韓国2メーカーが激突!】
 松下Panasonic(売上高8兆7136億)世界最大の家電メーカー  VS  SHARP(売上高2兆5398億)太陽光発電パネル首位  VS  SAMSUNG(売上高5兆7600億)韓国No.1  VS  LG(売上高2兆4659億)韓国No.2   
【プラズマTVの世界シェア】
 1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
 2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
 3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
 4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
【液晶TVの世界シェア】
 1位SAMSUNG(韓国)
 2位LG(韓国) 
【アメリカでの液晶TVシェア】
 1位SHARP
 2位Panasonic
 3位syntax
【DVDレコーダー世界シェア】
 1位Panasonic 
814目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 23:57:27
815目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 08:41:31
canonいい
着信者しゃべるの これしかなかったので
816目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 18:05:00
10年位使ったパナのKX-PW3CLの調子が悪いので買替えを予定しています。
が、機種がありすぎて戸惑っています。
・B4送信(受信はA4でもOK)
・子機2個付(できれば子機間通話可能)
・受信はあまり無い
・ヤフーBBのADSL(IP電話)使用
・価格4万円台↓ぐらい
が必要条件ですが、オススメ候補はございますか?

あと、鉛筆書きの原稿をよく送信するのですが、すぐ紙を通す所が汚れてしまいます。
ハンドスキャナーというやつの使い勝手はどんなものでしょうか?
817目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 16:30:12
>>816
B4送信対応というのが特殊。
ホームユース用ではもうないぞ。
コピーやPCプリンター兼用のものになるだろう。
キヤノンやブラザーあたりがそういうの、出している。
値段は安いものだと5万以下で買えそうだが、子機が2台ついてるかな?
818目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 18:25:56
パナの603はB4対応してたような?
819目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 19:51:25
つかB4送信が今でも大半だと思うが。カタログ見てみ。
820目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 21:37:48
>>816
なんだかトンデモな答えしてる人がいるが・・・。

<B4送信可能で子機2台付きでハンドスキャナー搭載機種>

・ブラザー FAX2100CLW
・NEC SPX−S32W
・サンヨー SFX−P370

<ハンドスキャナー無しでは>
・シャープ UX-F24CW UX-F34CW
・パナソニック KX−PW603DW


4万円台という条件だとこんなところかな。
821目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 22:55:53
>>816
IP電話による通信障害が起こる可能性を考慮に入れるべし。
822目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 23:51:12
考慮に入れるべしって言われてもな。
ヤフーのIP電話と相性がいいかどうかなんてほとんど調べようがないし
823目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 00:25:29
ここ見れば分かるよ。エレクトロニクス総合だぜ。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/all/ref=pd_ts_e_nav/
824816:2005/05/18(水) 00:49:52
ご親切にレスをありがとうございました。
各社のカタログを貰ってきたので該当機種をチェックしてみます。

子機は家族が使うので、トランシーバータイプではない方が馴染みやすいかなとか思ってみたり(今迄パナだったので)。
ハンドスキャナーについてですが、読み込みに時間がかかるとかよくエラーになるとか壊れやすいといった事はありますか?
IP電話の障害はやっぱり取り付けてみないと分からないかもですね…。
店頭でも一応訊いてみようと思います。
825目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 00:21:54
FAXを購入検討しているのですが
まったく素人なので何がいいのか分かりません
おすすめポイント、各メーカの商品の特徴なのありましたらおしえてください
826目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 09:14:19
過去ログに目を通しましたか?

とりあえず思いつく質問はこれくらい?見づらくなったけど…
追加・修正あったら宜しく。

■予算は?
■子機は必要?(必要なら台数は)
■子機間の通話方式はトランシーバー方式子機間通話と双方向子機間通話どちらがいい?
 →トランシーバー方式だと一方が話してたら一方は話せない
■子機の通話はアナログとデジタルどちらがいい?
 →デジタル通話だと盗聴されにくいらしい
■用紙は感熱紙と普通紙どちらかいい?
 →感熱紙だとインク交換しなくていいから楽だけど経年劣化して読めなくなる。
   普通紙は用紙とインクの交換がちょっと面倒。ランニングコストは感熱紙より割高感あり。
■FAX付電話と複合機どちらがいい?
 →複合機はPCと繋げてプリンタと兼用にできる。モノによってはPC‐FAXが使えたりする。
  でも複合機の中にはFAXとしての機能がイマイチななものもある(無鳴動受信ができなかったり)。
■複合機の場合はインクジェットとレーザーとどちらがいい?
 →インクジェットだとカラー印刷できる。レーザーはモノクロだけどランニングコストは安い。
■液晶画面で受信内容を確認してからプリントする機能は必要?
 →いたずらFAXなどで無駄な印刷をしたくないならあったほうが便利。
827目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 22:06:41
10年利用したサンヨーが死にかけているので買い換えを考えています。
・予算3.5万
・子機2台
・子機でてぶら通話(スピーカー通話?)が可能
なFAXを探しています。
次はサンヨー以外を使いたいのですがサンヨーのてぶらコードるす機能は気に入っているため
この機能と同じスピーカー通話機能が付いているものを探しているのですが
各社のサイトを見てもどうもそれらしい機能が見当たらないので困惑しています。
ブラザーの双方向デジタルスピーカーホンというやつくらいしか見当たらなかったのですが…。
シャープやパナにはこの機能はついていないのでしょうか?
それとも付いていて当たり前の機能なので特に明記されていないだけなのでしょうか?
828目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 21:08:09
3万5戦も資金があるなら、好きなの選べばいいよ。

俺603買った。
829目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 23:49:00
今のファックスを使って8年ぐらいになります。
普段から自分とこやよそんちのファックスで気になってたことなんですが

留守電応答んときの声が調節してもやたら大きいくせに
相手が留守電にメッセージを残している時の声は調節しても小さく、
相手が電話を切った音とその後のプー、プーって音がこれまた
やたら大きいのはどこのファックスも仕様ですか?
(ちなみにメーカーはうちのはシャープ、
よそんちのメーカーは1つはパナソニック、他2つは失念)

今は、このヘンな鬱陶しい部分は改善されてるんでしょうか。
改善されてるなら買い換えたいと思っているところです。
NECのスピークス SP-S33を考えています。
でもこれもうっさいんだったら、もっと先まで待とうと思う。
830目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 16:59:20
>>730
ずいぶん昔のネタでスマソ。
家庭用ではないが、ISDNを使ってG4FAXをつければ、ISDN側で判別できるので
電話→FAXとダイアルした段階で判別できるんじゃないかな。
受信をG4固定にする必要があるかもしれないけど。
831目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 12:00:56
教えて君で申し訳ないっす。
キャノンのCF-SL75が良さそうなんですが、使ってる方いますか?
キャノン製品は一度も買ったことがないので、子機とかの通話品質が分からず躊躇
してます。
どうひいき目に観ても「お値打ち価格」とはシャレでも言える商品ではないので、色々
と情報を収集しているトコロです。
情報キボン。
832目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 08:38:22
すみません、教えてください。
下記条件で探しています。
・B4で送受信できる
・感熱紙がいい(保存の必要なしなので)
・子機1台は欲しい
・ナンバーディスプレイであること
・そしてできるだけコンパクトだとありがたい
・予算は3万前後までいける

SFX-K12しかないのかな。以前サンヨーで苦い思いをしてから
あまり買いたくないなぁと・・・他にないですか?
833目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 12:55:59
>>832
ないです
B4も感熱もおわりました
834目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 10:38:36
自宅と実家の2台必要で、高齢者にも使いやすいものを重視して
このスレも参考にしながら比較検討したが、決定打はなかった。
これ以上待てなかったのでSFX-P370を\27800(ポイント10%)で買ったよ。
835目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 01:23:24
すみませんが、教えてください。

電話回線→FAX→電話といった繋ぎ方をした場合、
ナンバーディスプレイってきちんと表示されるものなのでしょうか?

うちのFAX、電話とも3年前くらいに購入したもので、
両方ともナンバーディスプレイ対応なのですが、
FAXだけナンバーディスプレイが表示されて、電話の方は
表示されません。

もしかして古い機種だからと思ってあきらめているのですが、
最近の機種ならば、問題なくFAX、電話とも表示されるものなのでしょうか?
836目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 07:39:00
>>835

自分で試してる見るっていうことを何故しないのか疑問なのだがw

試しに繋ぐ順番を入れ替えてみて、携帯電話からでも電話してみなよ
それぞれ1台だけで繋いで見るとかさあ、
単体で表示されないなら、故障もしくは設定がおかしい

俺の予想では今の接続順の時、FAXでナンバー表示されてるので
ナンバー表示の情報が後ろの電話機に送られてない
もしくはFAX自体が後ろには送らないような仕様だと思うが
837目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 18:05:57
FAXの買い替えを検討してます。
 0.予算4万円
 1.双方向で子機間通話ができる(子機2台)
 2.子機電話帳漢字表示
 3.親機がコードレスタイプ
 4.親機液晶がカラー
この条件(上から順に重要)で探してみたのですが、全部を満たす物って無いですよね?
4が欠けるサンヨーのが一番近いかな?と思ってますが、ご存知でしたら教えてください
838目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 23:04:38
>>835
うちは各部屋に電話回線が並列で引いてあるが、
ナンバーディスプレーは、本回線に最も近い部屋にしか表示されない。
839目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 23:23:25
>>836

すみません、書き方が悪かったみたいですね…
こちらでも色々と試してみまして、おっしゃるとおり、
今持っているFAXは後ろに送らない仕様のようだというところ
までは突き止めたのです。
参考までに、一台づつつないだときは、どちらも問題なくナンバーディスプレイは
表示され、並列につないだ場合はFAXの方が反応が早いようで、
大抵FAXにもっていかれるみたいです。

ただ、うちとしてはFAXの後ろに電話機をつないで使用したいので、
買い換えを検討しているのですが、後ろに送らないというのは
今の機種にもあてはまるのかどうなのか確認したかったのです。

一応、買い換えする場合、brotherかシャープあたりを考えているのですが、
どんなものでしょうか?

>>838

過去レスも確認したのですが、並列につないだ場合、
どうやら反応が早い機種にしか表示されないみたいですね。
840目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 15:29:14
パナのPW513DLorDWをお使いの方、
ハンズフリー機能の音質はどうでしょうか?
別の所で音が悪すぎて使い物にならないと書いてあったので気になります。

パナは親機にハンズフリーが付いてないですよね。あれ便利なのに。
841目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 22:24:35
>>139
すんごい遅いレスだけど、SHARPのカタログに、F24CL等が親機で停電時通話が可能と書いてあった。
電気屋で取説見たら何故か停電時は通話できませんと書いてあったのが謎…印刷原稿使いまわしか?

パナも昔の機種にはあった。
http://panasonic.co.jp/pcc/news/2000/jn001220/jn001220.html
今のデジタルは魅力なんだがなぁ…PHS繋がらないけど…
842目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 11:15:46
いまさらなんですがファックスの送り方を教えてください・・・家に説明書が見当たらなくて困ってます

教えてチャソですいませんすいません
843842:2005/06/06(月) 16:55:11
自己解決しました
844目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 02:15:07
パナのKX-PW603DW(子機2つ付きのやつ)を近所のDE○DE○で注文しました。
税込み43000円と言われました。
ネットで調べていた価格の相場より高い?と感じたのですが、そんなものですか?
845目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 02:49:42
>>844
DE○DE○とか大手の家電量販店ならそんなものだと思うよ。
ネット通販はさらに−1万くらいだから迷うねぇ。うん。
846目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 11:27:11
パナのKX-PW603DWはスピーカーホンすら付いてないから、
家は子機2機付きと迷ったけど、パナのKX-PW503DLにした。
サ○ームセンで少し値引きして貰って21000円。
子機2機付きは31000円(値引交渉前)って言ってたかな。
送料考えると意外とネットと同価格程度だった。
847目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 15:59:11
>>846
子機にスピーカーホンはついてるみたいですが>KX-PW603DW
848846:2005/06/07(火) 17:22:05
>847
親機の方ね。本当は親機にハンズフリー通話機能が欲しいけど、
503はスピーカーホンが付いてるので妥協。問い合わせ電話なんかの時便利。

ところで音はかなりイイね。昔、黒電話から今のような電話に変えた時は
音の悪さにショック受けたものだけど、やっと良くなったというか。
849目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 17:43:43
パナのKX-PW603DWを使い始めました(ADSL)。
こちらからは普通に聴こえるのですが、相手から「声が響く」と言われました。子機でも親機でも。
過去レスの>>37>>47>>71-72でも同じような事を書かれているので、これはパナの仕様と思ってあきらめるしかないのかな?
850目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 22:08:34
>849
実家の10年程前のパナの電話でも音響きあるよ。子機が特に酷い。
相手よりも自分が喋ってる方が響くので話しづらかった。
以前使ってたサンヨーは子機がたまに響いた。
851質問:2005/06/07(火) 22:34:02
シャープのファックス(UX−MF10CL)の増設子機として
電話機のCJ-N853W等の子機を使用することは可能でしょうか?
一応機種は同じような感じですが・・・
852目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 14:48:41
KX-PW503DLを使ってます
光ファイバーのIP電話を使ってますが、他のパナ製品を使用している方が仰ってるようなエコーがかった音がします。
受話器をあげた状態で声を出しても自分の声が聞こえる感じです。
これは個体差なのか、初期不良なのか、IP電話だからなのか判断がつかずに困ってます。
NTT回線でもエコーがかっている方はいらっしゃるのでしょうか
853852:2005/06/08(水) 14:52:34
自己解決しました。
854852:2005/06/08(水) 14:54:43
してないです。
すみません
855目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 14:58:20
>852>853
え?原因はなぁに?おせーてYO。
856855:2005/06/08(水) 14:59:18
してないのかぇ。 otz
857目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 15:07:02
>>852

ISP及び、光の回線業者を言ってくれないとなんともですな
ここじゃなくて、プロパスレで探した方が早いと思う
IP電話端末と電話機の相性がほとんどだから
858852:2005/06/08(水) 15:16:32
ありがとうございます。
NTTのひかり電話です。
ネットを光にしてからノイズが乗ったのでFAXを買い換えたので。
電話にデジタルと書いてあるのでこういうものなのかなぁと。
アナログ回線の時に使ったことないので

あと853は私じゃないです。
859目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 08:48:33
ちょち質問なんですが
今パナのUF-A6CLを使っているんですが
買い換えようなんて思ってて一先ず
UF-A6CLの発売日など諸々の情報をグーグルで検索してみたんですが
殆どの情報が掴めません。発売日でもいいので知ってる方教えて下さいな。
860目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 18:42:39
同じメーカーのFAXと電話の場合、FAX側の親機や子機で通話中に保留?などして
電話機側の親機や子機で通話を取り次ぐことは可能でしょうか?
861目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 19:10:58
>>859
買い換えるのになんで現在使ってる機種の発売日が必要なのかよくわからんが、
ttp://panasonic.co.jp/pcc/news/2000/jn000412/jn000412.html
発売当時のプレスリリースはこれと思われる。

松下電送システム(現在は九州松下電器と統合してパナソニックコミュニケーションズ)から
2000年の6月に出たようだね。
862859:2005/06/11(土) 14:28:23
>>861
自癖で^^;
有難う御座いました〜参考になりました。
863目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 00:44:28
今、シャープのFAX使ってるのですが、印刷コストが高くて買い換えよう
と思います。ちなみに今の奴はインクジェット式のやつです。
月に恐らく100〜200枚印刷するんですが、今現在買えるものでコスト的に
一番安いのはどれですか?今日ヤマダに行ったら、トナー式のブラザーの
やつを勧められたんですけど、本体がでかくて置けません・・・

ファックスは全部必要なものばかり印刷で、カラーは必要ないです。
出来れば画面で確認できたらって感じで。あと電話の機能が良いやつが
いいんですが。

それか、キャノン、エプソンのプリンターがあるんですけど、これで印刷
することは可能なのですか?パソコン用プリンターでFAX印刷できたら
どれだけ安くなるのだろうといつも思ってしまいます・・・
864目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 00:57:50
>>863
PCFAXソフト買えば問題ない!
865目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 19:32:27
>>864
それはパソコン常時オンにしておかないと受信できないんですか?
どんな配線になるのでしょうか?
866目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 20:00:16
NECってダメなの?
867目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 21:47:47
>>866
駄目って言われたら買わないの?
大丈夫って言われたら買うの?
自分で判断はしないの?
868目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 18:39:42
SHARP UX-F34CLはどうかな?
869目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 18:45:12
brotherはどうかな?
870目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 07:44:47
>>866
そういう聞き方してもろくなレス返って来ないよ。
871目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 08:04:20
NECはコロスケなりか〜?
872目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 08:36:42
Canonはどうキャノン?
873目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 08:53:48
>>872
キヤノン
874目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 20:16:03
>>869
>>871-872
君たちって、やっぱニート?かわいそう。
875目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 20:19:02
brother買った。最高〜
876目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 20:30:05
>>874
流石ミシン作ってるだけあってちゃんと作ってあるよね。
他の会社も法人ぼったくり商売向け以外にもSOHO用にそこそこの価格で良い物をちゃんと作って欲しい。
877目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 20:30:32
ごめん、>>875だった。
878目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 20:38:05
画面でfaxが見れて、印刷しなくてすむタイプの中で一番安かったから(^o^)
879目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 00:35:45
513DL、子機の充電を切らした場合、どうするんだろう。
やっぱり、非常時のために、親機にも受話器が付いていた方がいいかな?
880目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 10:14:30
>>879

充電台の上に置きながら操作すればOKだと思うけどね
後、長年使ってバッテリーが死んじゃった場合もその方法でいけると思う
881目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 16:32:16
>>880
充電台においたまま、話す事ができるんですか!
今、子機が故障しているので、どんな感じになるのか、試す事ができないです。
882目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 22:11:53
>>881

普通に話せるよ、携帯でも同じじゃん
883目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 20:05:50
パナソニックの513DL買おうかと思ってるんですけど、
買われた方で「こういうところが良く無い」とかいうのが
ありましたら教えて下さい。
884目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 03:57:13
>>883
他のにしなよ。Panaでも他の503とか603とかにさ。
885目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 07:49:28
 今、ファックスのない電話なのですが、
ファックス付きの電話にするとき、
NTTに連絡する必要ありますか?
886目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 08:09:53
>>885
不要。
今使っている電話がNTTレンタルとかだったら返品とかはあるけどね。
887目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 23:02:23
ブラザー790TAのオンボロめ。
紙が全然送られなくてキレた。
捨ててやる。
888目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 23:14:57
790TAなんだけど後、子機の充電代の接触がどうしても良くならなかったり、非通知拒否の音声がやたらとでかかったり、修理に出したら給紙口の所のピンが逆に反り返ってて紙が入らなくなってたり、よく使うボタンがやたら小さかったりと積もりに積もった不満が今日爆発した。
889目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 23:57:21
価格コムBBSとか見るとブラザー製品の不満が多いな。
350CL買おうかと思っていたけど検討し直すか。多機能で気に入ってたんだが。
890目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 00:41:48
>>889
350CLは特に悪いこと書いてなかったけど??
891目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 04:01:57
俺もブラザーの1000CLってやつ、1年もしないうちに送信出来なくなった……
子機の充電器も接触悪いし。
今はもっと良くなっているのかもしれないけど、どうなんだろうね。
892目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 04:18:55
>>890は悪徳リース会社職員
893目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 04:19:33
誤爆ッたスマソ
894目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 09:14:31
>>890
そうなんですけど他の機種のBBSで誤作動とか不具合が
どっさり書かれてまして不安になってしまうのです。
同じメーカーだから部品やシステムなど流用してるだろうし。
895883:2005/06/24(金) 13:55:40
>>884

513DL比べて503、603はどう言った点が
いいのですか?
896目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 00:38:13
>894
どのBBS?
ソース書かないとわかんないよ。
897目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 09:41:09
ファックス購入を検討中ですが、
親機がコードレスってサンヨーだけですか?
用事を足しながら(家事とか)電話を受けることが多いんだけど、親機にコードがあったら
電話に出たらそこから動けない。。

液晶表示がカナ表示だとやはり不便でしょうか。。
ナンバーディスプレイも今の電話にはないので、使い勝手の善し悪しがイマイチ想像できない。
よろしくおねがいします。。
898目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 10:19:16
>>896
レスが遅れてすみません。
・150CL
・2100CLW
・2000CL
等の板を見ましたが幾つか書かれていたように思います。
150CLについてはインクなどの形式は違うにせよファックスや
ダイヤルボタンの反応の悪さ、子機のハウリングなどが
継承されてはいないかと心配です。
サポセンの悪さにも触れていましたがそれはどこのメーカーも
似たような物だと思うので気にしていません。
899目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 10:28:10
>897
一般的に脳が感じる見やすさは「漢字>ひらがな>カタカナ」の順です。
例えば…
1.キョウモアツイデスネ
2.きょうもあついですね
3.今日も暑いですね
900目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 12:46:50
>>898
2100CLWと2000CLのBBSもそんなに悪いこと書いてないと思うけど?
150CLのBBSはクレーマーが粘着しているみたいですね。
901目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 13:44:21
>>900
150CLの書き連なる不満はクレーマーさん達でしたか。
となると大方の人達は満足してるようですね。
多機能でお手頃価格のブラザーは魅力です。
もう一度350CLを検討してみます。ありがとうございました。
902目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 17:22:59
ブラザーに見切りを付けPanaの503DLを買った。
小スペースなのがいい。
子機はブラザーのが使いやすかったかな。
音質はパナの方がいいです。
両親はもう耳が弱いんで高音の強調とか音質の設定ができるのもいい。
本当ならキヤノンが分かりやすそうで欲しかったんだけど子機にバックライト
がないんでボツ。(最上位機種だけあり)
しかしFaxってなんで各種設定に覚えにくい数字押さなきゃならんのだ。
903目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 18:51:28
でも、パナは画面でfax紙面を確認できないだべ
904目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 20:08:52
603のレビューがあんまりないのは、新製品で高いからかな それともやっぱりカバー・・・
905目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 21:46:26
>>903
その機能いらん。
前持ってたブラザーもその機能なかったし。
906目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 22:04:10
>>905
おまえに要らなくとも俺には必要だ
907目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 22:54:13
まぁ、要る要らないは使う人次第だからなw
908897:2005/06/26(日) 08:23:11
電気屋さんで現物を見てきました。
漢字表示の603、
親機コードレスのサンヨー(でも本体はカナ表示)

いっそのこと本体に電話機のないpana513はどうかな?でも883-884あたりに
他のにしておけってあったから、あんまりよくないのかな??
>883さんどうでしょう??
909目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 14:16:34
スピークスの中古を買ったんだが、
これのおやすみモードが気に入ってしまった。
(ボタン一発で呼出ベルが鳴らない上にFAXもメモリ受信になる)
しかし、デザインがひどすぎるので他社に乗り換えたいと思います。
こういったおやすみモードは他社製にもありますか?
ユーザーの方、よろしくでそ。
910目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 14:20:30
あっ、スピークス=NECの昔の機種でした
911目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 15:29:51
>>909
>ボタン一発で呼出ベルが鳴らない上にFAXもメモリ受信になる
これと同じようなFAXの機能はブラザーの「無鳴動受信」、
サンヨーの「ノンコール受信」などがありますね。
電話の着信音まで鳴らなくなると緊急の時は困ると思うけど
電話着信は鳴るのかな?
912目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 16:28:52
>>911
早速サンキュです・・が、私の書き方が良くなかったようでした。
ボタン一発で「電話」の呼出ベルが、鳴らない上にFAXもメモリ受信(メモリにため込むだけでプリントしない)になる機能のことでした。
当方自宅で仕事をしており、仕事専用のの回線の方で上記機能が役に立ちました。(とんでもない深夜に、原稿の修正だとかの依頼をしてくる輩を排除したいのです。)
913目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 12:04:32
603DWかった。漢字表示だし、ナビ音声あるし、
うちのじい様ばぁ様でもおけ。お年寄り向けとしては最適。
フタはねぇ…、。あと質感もいまいちかな…
914目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 11:39:00
>>909-912
古いのっていつぐらいのかな?
今店頭にあるSPX-S32 or S33のことじゃないよね?
これもダサイといわれれば終わりだけどw

あとはキヤノンもついてるよ
915目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 19:25:04
>>913
お年寄りが使っているようなので、質問です
着信音の大きさって、問題ありませんか?
先日、電器屋で各社FAXの着信音を
確認してきたんですが、パナ、シャープは
他社に比べ、音が小さめに感じたので(もちろん、音量MAX)
着信音の大きさだけなら、サンヨーが一番に感じました。

まあ、電器屋の店内でのことなので
家ならば、問題のないレベルなのかも知れませんが…
916目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 08:22:15
10年以上使ってるFAXにも寿命が近づいたので買い換えたいのですが
電器屋で試してみた最近のFAXは画質が悪すぎて使い物になりません。
大昔の電話帳くらいの小さなFAXより基本性能が低いというのが今の普通なのでしょうか?
それとも方式が普通紙に変わったから?
この文くらいの小さい字でもぼやけず見れる程度の画質のものがあるなら教えてください
917目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 08:31:39
ああ、フォントの大きさ違ったら説明にならないか。
新聞の字くらいでいいです。ルビも認識できるくらいだと最高なんですが・・・
918目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 10:58:57
>>916
新聞のルビも認識できるFAXって釣りか?
アナログ回線だったら、画質に関しては10年前から変わらんよ。
919目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 19:36:50
>>916
FAXは送信側と受信側の双方で同一画質のモードで送受信します
(まず送り側で、細密等のモードを選択)
受けがわにあればそのモードで通信。
通信が絡んだ画質に関しては昔も今もG3企画なら変わらない。
ただ印刷の差はあり、普通紙FAXは熱転写なんで専用の熱転写用の紙(チト高い)
で印刷すればきれい。
再生紙なんてもってのほか。細かい文字がかすれる
そういう点では表面がつるつるのロール紙のほうが印字画質はいい。
920916、917:2005/06/30(木) 20:40:49
>>918-919
通信はG3ってやつでいっしょです。だからコピーしただけで差が出ます。
どうも記録方式(感熱)とか読み取り方式(CCD)とかの差らしいです。
業務用のだと綺麗に写るのでそっちを検討してみます。かなり高いんですが・・・
お手数をかけてすみませんでした。
921目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 22:29:10
922目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 23:01:58
>>921
FAXの仕様を見たら解像度の最高が8pel×15.4l/mm(200×400dpi)で家庭用FAXと変わりません。
コピー時は600×300dpiですね。
923目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 23:14:36
それはね。FAXの通信規格で決まってるの。だからどのFAXでも同じ。
レーザーと熱転写の違いは印刷された文字のエッジの鮮明さなんだよ。
924目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 23:34:18
>>923
T30の規格上600×600dpiまでありますが?
最近の業務用FAXはサポートしています。
925目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 02:21:10
>>924
FAXって相手があっての話でしょ。
926目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 16:46:16
スキャナーもプリンターもないFAXと言うものはあるのであろうか?
LANにつながって、電話が付いて、メモリーに受信データがたまればそれで用事は済むような。
モニター用のこましな液晶があればbetter(なくても可)
受信データがある場合は留守電みたいにチカチカしてくれればOK。
誰か知ってるかや?
927目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 18:32:19
Sharp の1世代位前の FAX あるけど、電話として使うと、すげー音質悪い。
それに限らず、UI とか何か凄い非人間工学的。
むかぁし使った洗濯機もそんな感じだった。通じる物がある。
まじ Sharp でいいのは、液晶の技術だけやね。
928目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 19:12:34
>>915

603の着信音の大きさは問題ないよ。
問題あるとしたら、通話の音量かな。
最大にしても小さいと感じる人もいるかも。

あと、無線LANがあって混線?のような状況だと、通話音量がちいさくなる。
価格comのカキコだと無線LANのチャンネルを変更して解決したみたい。

929目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 21:52:09
926と同じようなものを探しているんだが今のところ見つかってない。
一時期ノーパソにFAXソフト入れてたけどどうも使い勝手が悪いんだわ・・・。
ブラザーのMYMIOだったかのスキャナ機能とかプリンタとかを取っ払ってくれればいいんだが。
たいした量のFAXを送受信するわけじゃないし・・・。

930目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:54:34
ど素人な質問で申し訳ないんですが、
FAXを使うにはNTTに申し込まないといけないの?
それともFAXを買ってくればそれだけでOKですか?
931目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:57:20
FAXを買ってくればそれだけでOK
932930:2005/07/02(土) 22:59:50
>>931
即レスさんくすです♪
ひとつ賢くなりました。
933目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 01:56:22
日立9兆0270億  松下8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはアメリカで40%、中国で40%、日本71%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを早く自覚すべきである
934目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 00:07:01
>>928
レスどうもです

えー、通話音量に問題あり?かも知れないなんですか…
デジタル云々で、クリアな音声という謳い文句に安心して
すっかりノーマークでした
参考にさせてもらいます
935897,908:2005/07/04(月) 19:13:46
パナソニック603DWを購入しました。
漢字表示は見やすいですね。
親機のボタンが少々固いのと、カバーがちょっとおもちゃっぽいですが
おおむね満足です。

受信音量も気になりません。
無線LAN(パソコン、DVDレコ)使用してますが、無事に使えています。
603についてわからないことがあればお答えします。
936目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 20:08:22
子機のバックライトってボタンも光りますか?(真っ暗な部屋でも使えるかってことです)
937目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 19:38:56
質問です。
何十件かに一斉送信できるシステムを導入したいのですが、
検索しても代行サービスばかりでよくわかりません。

幾つか質問させて下さい。
・商品名はなんというのか
・ADSL環境で使用可能なのか
・価格はどのくらいものが主流なのか

よろしくお願いします。
938目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 22:21:18
教えて下さい。
B4やA3で送信されたFAXをA4機で受信したら
ちゃんとA4に縮小して出てくるんでしょうか?
それとも周りが切れちゃうんでしょうか?
939目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 22:49:18
>>938
brotherを買え
940目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 22:54:59
brother以外は切れちゃうって事ですか?
941目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 09:40:15
コピーも出来るファックスってことで、ブラザーの複合機
http://www.brother.co.jp/jp/mfc/info/mfc7820n/mfc7820n_ove.html
の購入を考えてます。

ですが、待機電力が今までの家庭用ファックス機よりも
随分と大きくなってしまうので、二の足を踏んでます。

>スリープ時:10W(平均) 待機時:75W(平均) 最大時:1032W

ということなのですが、普段は「スリープ」にしてても平気なんでしょうか。
942目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 12:06:04
>>940
>>939>>937のアンカーミスだと思う。
ブラザーのみ一括同報送信できたはず。
というか、家庭用FAXというくくりでいいのかな?
ADSLでも使えるし、価格は2万円ぐらいからあるよ。
ビジネス用ならレーザーとかでもっと高いだろうけど。

改めて>>938
B4で送られた物はA4に縮小される。
A3は切れたような。
943目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 14:39:00
2件や3件で済まない相手に一斉送信したいのなら、fax機側でどうにかしようとするより、
NTT Com.のiFaxとか(「Fネット」ってもうないの?)、その手のサービスを考えたほうがいいような気がする。
944938:2005/07/06(水) 15:48:47
>>492
ありがとうございます。
受信A4で問題無いですね。

>>921でも上がってるFAX-2810。
サイズやら紙カセット式はいいんだけど、この安さはどうなんでしょう。
大丈夫なのかな。
945目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 19:21:56
遅くなってごめんなさい。
pana603の子機のダイヤルライトはついてませんね。
外線内線ボタンが光るだけです。
946目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 23:02:32
>>941
多分暖房便座使うより省エネだろう。
947目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 00:54:04
はじめまして
そして、家庭用FAX初心者です。

是非教えて下さい。
普通紙と感熱紙、どう違うのですか?
どちらが良いのですか?

また、初めて購入を検討中ですが
パナソニックKX-PW501DL-S
というのと、シャープのFAPPYでは
どちらが良いのでしょうか?
948目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 01:13:49
シャープよりも品質対策ではるかに劣るソニー。

品質経営度ランキング (日本経済新聞社・日本科学技術連盟調査)
順位 企業名      偏差値
1  松下電器      74.5
2  コニカミノルタHD  74.0
3  トヨタ         70.6
4  NEC          70.3
5  富士写真フィルム 70.1
11 ホンダ         66.2
12 東芝          65.5
15 日本ビクター     64.7
15 松下電工       64.7
21 シャープ       64.0
24 日本IBM       63.6
25 リコー        63.4
27 日立製作所     62.0
31 パイオニア     61.7
41 ソニー        59.4
42 オリンパス     59.2




949目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 10:13:26
ブラザー MFC-8500Jについて質問です

今Lモード付きの電話を使用してるんですが
かかってきた相手の名前呼び出し機能はそのまま使えるのでしょうか?

あと使用している方がいれば使用感や欠点など教えていただけるとありがたいです
950目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 11:48:10
インクリボンがすぐになくなって、もったいないです。巻き直して二度、三度使ってる方いますか?
951950:2005/07/08(金) 15:36:59
自己解決しました
952目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 17:02:47 BE:256593986-##
長時間録音できる機種ってどれですか?
みんな10分くらいしか録音できないんだけど。
953目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 17:24:08
>>952
最大録音時間に関して言えば、brotherの350…かな?
954目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 17:30:19
録音って留守録の事だよね。
350CLは総録音時間が58分。
1件当たりの最大録音時間は3分、とのこと。
955目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 20:15:20
そして画面のパンダらしきイラストが動いてかわいい
956目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 23:35:44
BROTHERのMFC-610を購入したいのですが、紙送りで、詰まりやすい、一度に数枚入ってしまう、
紙送りがスムーズにいかない、と言った事はありませんか?
今使っているFAXは、よくある後ろから前に流れるタイプですが、紙が入っていかないとか、
一度に数枚入ってしまうということがあり、閉口気味です。
あと今日ちょっと店頭で弄ったのですが、A4モノクロコピーすると、結構時間が掛かるのですが、
この機種に速度は求めない方がいいでしょうか?
別に遅いのは構わないのですが、FAXや普通のプリントでも遅いのであれば、予め知っておいて
家族に伝えておかないと後で何言われるかわからないので。
957956:2005/07/09(土) 11:35:16
自己解決しました
958目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 20:43:43
10年ほど前から使ってるおたっくすの留守電機能がおかしくなってしまいました。
(FAXは問題ないんだけど、録音テープが回らなくなってしまいますた)

このヲタックスと、別の留守番電話を組み合わせて当分暮らそうかと思うんですけど
配線のしかたでそういうことは可能でしょうか?
959目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 06:14:51
>>957
偽者氏ね
960959:2005/07/10(日) 07:40:21
誤爆しました
961目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 07:50:53
>>960
誤爆氏ね
962目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 02:12:43
Panasonicの503DLと501DLを考えてるんですが、ハッキリした違いがなくて迷っています。
価格もほとんど同じなので後から出た503DLを買おうと思ったんですが、子機で漢字が使えなくなったりと微妙に退化してるような。
仕様を読む限りほとんど変わりないんですが、どっちのほうが良いでしょう?
963503使ってます:2005/07/12(火) 09:55:05
>>962
やっぱり503の特徴はスマートなデザインとサイズ(体積)ではないでしょうか。
子機の漢字表示は残念だけど、親機の部屋に置いた感じがスッキリしてて良かったです。
用紙トレー付けたら高さはほとんど変わらないみたいだけどねぇ…

他には子機6台まで登録、ボイスチェンジ機能、選んで携帯、中継アンテナが使える、 そんな所かなぁ?

どっちが良いかと聞かれたら、俺も困ってしまう。
家電云々、機械は後から出た機種のほうが進化しているハズだ、 と信じて503にしました。(^^;)
964目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 13:16:14
俺は安売りしてた501買ったけど、確かに仕様は503とあんま変わらんね。
聞き比べた訳じゃないから音質の差はわからんが、他は大した差はないみたい。
普通に使うだけなら、安い方でいいんじゃない?
965目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 08:52:45
G3とスーパーG3って、通信速度にかなり差が出ます?
ファックスはあまり頻繁に利用しないから、速度が遅くても
問題は無いのですが…。
966965:2005/07/13(水) 14:30:50
自己解決しました
967965:2005/07/13(水) 15:47:55
>>966
してません。嘘吐かないでください。
968目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 21:51:40
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
969目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 02:23:26
IP電話からもFAX送信できるの?
だれかおしえて!


970969:2005/07/17(日) 11:06:07
自己解決しました
971目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 16:08:08
このスレはもちろん、過去ログみても601の話題が気味悪いほど出てこないですな・・・・
972目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 16:47:08
インクリボンのFAXって何か嫌だな。
交換しない限り何年もリボン側に情報が残る訳だし。
処分する時も困るよね。
973目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 20:43:53
>>971
専用スレがあるからいいんじゃない?

NGワード推奨
「自己解決しました」
974目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 08:15:02
>>972
あー…。そういえばそうですね。考えもしなかったよ。
975目のつけ所が名無しさん
ブラザーのインクリボンのFAXが壊れ、新しく買うのにリボンか感熱か迷っていました。ここのログを参考にハードオフに行ってきました。
仕事で頻繁に使うので経済的にも感熱を探してたらなんと、子機無し説明書つきで1500円でサンヨーのFAXをゲットしました。しかもB4対応!壊れてるんじゃないかと思いチェックしましたがどこも壊れてませんでした。唯一の欠点?はオートカッターじゃないだけでした。
コピーでB4まで使えて縮小も出来てとてもいいです。新品も考えていたので浮いたお金で冷風機でも買うとします。