ドラム式洗濯機   part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ドラム式洗濯機の仕様や性能や購入情報などをマタ〜リ語るスレです。

ここは家電板。洗剤やその他の話題は、別スレでどうぞ。
荒らし・煽りに対しては、完全無視の放置プレイでお願いします。
これらに反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。
前スレ
ドラム式洗濯機 part 6
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1072580419/


関連は>>2-15 くらいまでにはあると思う
【過去スレ】
ドラム式洗濯機
http://that.2ch.net/kaden/kako/992/992543590.html  2001/06/15〜
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/kaden/kako/1043/10436/1043642831.html  2003/01/27〜
ドラム式洗濯機   part3
http://that.2ch.net/kaden/kako/1056/10565/1056570190.html  2003/06/26〜
ドラム式洗濯機   part4
http://that.2ch.net/kaden/kako/1058/10583/1058300336.html  2003/07/16〜
ドラム式洗濯機   part5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064884064/  2003/09/30〜
【関連スレ】

乾燥機付き洗濯機7
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1074928447/
☆洗濯機☆結局みんなのおすすめは?
http://that.2ch.net/kaden/kako/1003/10032/1003231782.html
ただのバケツじゃありま洗
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993102768/
【まだまだ】2層式洗濯機スレ【使える】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1044802160/
【石鹸】せっけん洗濯・掃除全般スレッド3【助剤】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070726703/
衣類用洗剤スレッド 4ボトル目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1076990790/
ドラム式洗濯機で石鹸を使用する場合については
以下に詳しく説明が出ていますので参考にして下さい
ttp://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry12.html
ドラム式洗濯機で石鹸を使用する場合については
以下に詳しく説明が出ていますので参考にして下さい
ttp://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry12.html

★★★★
ドラム式洗濯機でも石けんは使えます。ドラム式であっても泡が立つ状態で使うことが重要です。
ドラム式では叩き洗いをするので、泡が多すぎるとクッションになり、洗浄力が落ちるので泡が立たないように
洗うことが推奨されますが、石けんの場合は泡が立った状態でないと汚れが落とせません。
具体的な使い方は、

*洗濯槽に洗濯物を入れ、その上に粉石けんを直接、一ヶ所に片寄らないように振りまき、スタートします。
*運転開始後しばらく、泡の状態を見て、衣類全体に泡が絡んだ状態になっていれば大丈夫。機種によっては、
 あまり多すぎるとエラーで止まることもあるようです。お使いの機種に合わせて石けん量を加減してください。

石けんの量は、パッケージに記載されている標準使用量に比べて高濃度になりますが、これはドラム式洗濯機
の特徴です。泡の量を見て適量を探ってください。

注意することは、洗剤投入口に粉石けんを入れてしまうと、そこで石けんが固まってしまったり、パイプの途中に
引っ掛かったりするので、洗濯するものの上に直接振り入れるようにします。
泡立ちが少ない場合は、洗剤投入口から液体石けんを少し入れ、更にペットボトルなどを使ってお湯または水を
流し込むようにします。泡立ちの様子を見ながら、十分な泡が立つまで繰り返します。

洗いから1回目のすすぎまでをお風呂の残り湯などの温湯を使うと、石けんを有効に使うことができます。
石けんの原料油脂によって溶けやすい温度が違うので、温度に見合った石けんを使うことも大切です。
「達人洗濯講座 石けんを使いこなすために」も参考にしてください。 (→達人洗濯講座 石けんを使いこなすために)

ただし、機種によっては粉石けんが使えないという記載のものもあるようです。
上記の方法で石けんを使うことができると思いますが、どうしても上手く使えない場合は、無理せず取り扱い説明書等
に準じてお使いください。
http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/iphes/event/lecture/lec03a.html
「第4回 くらしのサイエンス講演会 概要 その1
洗濯機のカビから暮らしを考える 大気環境課 濱田信夫」

「洗濯機のカビ汚染は、世界共通の悩みなのでしょうか?答えはNOです。
欧米の洗濯機はドラム型で、洗濯用に冷水ではなく、60℃程度の温水を使
います。このような60℃の温水は、カビを殺す作用が十分あります。このよ
うな洗濯法は、日本では一般的ではありません。温水を使って洗濯する方
法は、洗濯機のカビ汚染問題に対する有効な対策の1つと言えるでしょう。」
以降、石鹸の話題はこちらで。

【環境に】洗濯石鹸・掃除【優しい】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1058251703/l50
【石鹸】せっけん洗濯・掃除全般スレッド3【助剤】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070726703/l50
「縦型」「上開き」ドラム→縦ドラor縦ドラムもしくは上ドラor上ドラム
「横開き」ドラム→横ドラor横ドラム
「斜め開き」ドラム→斜ドラor斜ドラム

略称は分かればOK。
11目のつけ所が名無しさん:04/03/16 20:39
初もんで失敗してかって
幸之助怒っとるやろな
『ワシの遺言まもらなあかんでー』
『本業は真似もんやー』
12目のつけ所が名無しさん:04/03/16 21:42
「排水口のつまりを防ぐ、糸くずフィルターボックス」
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/kinou/laundry_betu.htm
リンク切れまくっとるな。
のう、>>1よ。

 AWD-B860Zを昨年末に買って、約3ヶ月使用してます。
 最初は、脱水寺バク振で閉校しましたが、最近は慣れてきました…。

 それよりも、最近は、糸くずや髪の毛が、脱水後の洗濯物にびっしり付く
 のが気になってます。

 白物とイロモノは分けて洗ってますが、それでも猥シャツなんかに糸くず
 だらけで、くっつくとなかなか取れないんですよね…。

 ためしに、なにも洗濯物入れないで運転してみたら、けっこう糸くずフィルターに
 引っかかりました。ダメだこりゃ…。

 なんかいいい怪傑方法ありますか?
15981 ◆H1bDrABq3g :04/03/17 05:12
>>13
スレ立てした者ですが、どの辺のリンク切れまくってますか?
古いリンクはできるだけ更新してスレ立ておきました。
>>14
脱水時そんなにゆれるの?
音もうるさい?
>>14
槽洗浄コース(カビガードコース)をやると槽内外の糸くずも取れるからいいですよ。
東芝のTW-80TA購入しました。
明日設置場所に下見に来てくれて、あさって納品だそうです。
またレポいたします。
19目のつけ所が名無しさん:04/03/17 23:44
>>14
>  最初は、脱水寺バク振で閉校しましたが、最近は慣れてきました…。

うちのは普通ですよ。気になるものではないですが。
振動対策にゴムとか設置時に対応してくれなかったのかしら?
言ってみる方がいいんじゃないかな。

量販店みたいなとこで買ってるなら無理かも知れませんが。

うちなんか修理はほとんどの場合において無料です。
新製品購入時には下取りありでおまけに商品貰えたりします。
冷蔵庫には電子レンジと掃除機。
>>18
ヲメ!
下見来てくれるなんて、どこの店ですかい?
上○電機。
うちは絶対大丈夫ですから!と言ったんだが、
階段もあるので下見が必ず必要なんです!
と、押し切られた。
洗濯機や冷蔵庫やTVなど大型になってるので、
部屋に入らなくて返品というケースが増えているから という理由だって。
まあ、とてもいいサービスと思う。
22目のつけ所が名無しさん:04/03/18 10:58
東芝TW-80TAが昨日にとどいてもう2回も回してます。
脱水時はちょっとうるさいけど後はごきげん。
毛布なんかふわふわでいい感じ。
でも、洗濯から乾燥まで一気にやると1時間20分なのに
洗濯と乾燥を分けてセットすると合計4〜5時間もかかるよ。

確かに馬鹿でかいから下見があったほうが安心。
狭いと事前に排水口や防水パン関係の工事が必要かもしれません。
23700:04/03/18 12:53
ハイアールのドラム式買って3日目で交換です・・・・・
水漏れ&エラー42が出てドアロックのまま開かず。
なんか疲れちゃいました・・・・・
24目のつけ所が名無しさん:04/03/18 13:00
毛布の乾燥はヒーターが弱になるんじゃないかな
だから時間がかかると思うよ
>>23
700も702もハズレですか。
人柱おつ。
26目のつけ所が名無しさん:04/03/18 13:11
ハイアールの買う予定だけど、やめておいた方がいい? 近所のコジマではいつの間にか店頭から消えた・・・
27ひとりもん:04/03/18 13:21
SANYO AWD-U1かAWD-X1様、その後元気に働いておりますか
スレ復習&価格com.にお出かけしてみたけど最近カキコがないねぇ
家族用には小さめなので使ってる人少ないんかな
網棚みたいなで乾燥するのにちょい興味あったがどうなんだい
ひとりもんにはドラムでびゅうはむいてないかな

>>26 最近の文藝春秋が参考になるかも。
29目のつけ所が名無しさん:04/03/18 14:04
28さん
事の詳細をお教えいただけないでしょうか。
ご自分で検索するか文芸春秋買って読んでくだされ

私が書き込むと私の意見になってしまうのでそんなことはしたくないです。
あしからずご理解ください。
31目のつけ所が名無しさん:04/03/18 15:22
わかりました。
書店へ行ってみます。ありがとうございました。
32目のつけ所が名無しさん:04/03/18 16:44
東芝の攻勢で松下は売れへんから在庫で大変やろな
その割には店頭価格は下がれへん
どないんってんやろ?
33702:04/03/18 17:10
>>700
うちも出ましたよ、エラー42。
でも電源切ったらドア開いたからほっといてます。
水漏れってのはどの箇所からですか??
34700:04/03/18 17:43
>>700
水漏れは糸くずフィルターのあたりからです。量的には少しですが・・・
エラー42が出てから扉が開かなくなりました。
メーカーの人に来てもらい見てもらったところ手動でも扉が開かず、旦那が
”直るのに何日かかるんよ?買って3日目でこれやったら不良品でしょう!!交換してくれ!!”
ということを修理の人に言ってくれて新しい物に交換となりました。
なんかすごいストレスです。
今日の晩に
交換に来てくれるそうなので、また試し洗いしてみます。
>>34
またーり。交換したら、続報よろしくです。
36目のつけ所が名無しさん:04/03/18 18:01
700 ありがとう御座います。
参考にさせていただきます。
本当の初期ロットなのでまだ品質が不安定なんでしょうね。
でも、2代目はどうなんでしょうね。
37700:04/03/18 19:57
試し洗い成功しました。
当たり前のことだけど感激です。
扉もちゃんと開くし。
メーカーの対応が早くて良かったので、ヨシとしておきます。
38目のつけ所が名無しさん:04/03/18 20:01
>試し洗い成功しました。

おめでとう!
39目のつけ所が名無しさん:04/03/18 21:05
あしたハイアール買いまつ
40目のつけ所が名無しさん:04/03/18 23:17
できれば罵詈雑言でストレス発散してはいかがでしょう?スッキリするし、わしらは情報が得られますぜ。
41702:04/03/19 00:35
>>700
良かったですね。
またおかしくなって交換、なんてことが無ければいいですね。
うちのも文句言って交換してもらおうかな・・・。
扉のスイッチのとこ反応悪くないですか?よくU2エラーが出るんです。
テープを貼って反応するように対処してますが。。。
700には一体何が!?
だからハイアールだけはやめておけと何度言ったら(ry
44目のつけ所が名無しさん:04/03/19 02:28
ハイアールはこのスレでもいきなり人気沸騰ニダ
3本目の人柱が楽しみニダ
AWD-B860Zをヨドバシで131800円の15%引きで買いました。
ポイントを現金としてみると税抜で約111000円ってことになるので、かなり安いよね?
ただ、最終的に俺は迷ってポイント5%分を捨てて長期保証に入りました。
それでも実質税抜き118000円。

日曜日に届くのが楽しみです。
人より安く買った事を自慢するスレはここですか?
おいおい安くはないぞ。
だから自慢でなくて単なる報告かと思われ。
全く役に立たない無意味な内容だがな。
買った嬉しさ余って勢いのみで書き込み。だね。
48700:04/03/19 09:20
>>700
”U2”というエラーは出てないですね・・・・・
ドアの方も問題ないみたいです。今のところ・・・・・
今朝、洗濯をしてみました。1回目の洗濯は成功。
残りの洗濯物プラスワンピースをドライコースで洗濯してみました。
1.5キロまでの容量に対して2.5キロぐらいの量を入れての洗濯だったので、最後のすすぎの段階で”E10"という表示が出てしまいました。
電源を切ってすすぎ1回水量を中にセットしてやり直したところ無事に終了しました。
今回は詰め込みすぎたのが悪かったのかなって思います・・・・・
700さんも言ってみたらどうでしょうか?
その場で直ればいいけど、時間がかかるようだったら交換も仕方ないと思います・・・


4945:04/03/19 10:15
もちろん、買って使い始めてからレポするつもりです。

事前に各メーカーの機種やその購入店舗などを含め、いろいろ比較していたこともあり、
時期ごとの購入価格情報も重要だと思ってましたが…。
価格comなどに掲載される安値の現金問屋風の店?だと、
設置や後々の修理ほかのアフターサービスが心配だと思っていて、
少なくとも名前くらいは聞いたことのある販売店で買おうと思っていたのですが、
意外と価格情報はあまりうまく見つからないですよ。

そういう意味で、ヨドバシの特価販売?(値下げ)は情報なんじゃないかと思ってました。
50目のつけ所が名無しさん:04/03/19 10:24
ヤフオクでAWD-B860Z 4万円で購入しましたよ。
>>49
結局販売店サポートなんて初期不良だけだから、どっちで買ったって一緒だと思うが。

アフターサービスという観点なら、白物サポートの体制がしっかりしているメーカーのものを選ぶ
とかそういう観点にならないか?

しかし45は鼻に付く物言いなヤツだね、たいしたこと書いているわけでもないのに。
52目のつけ所が名無しさん:04/03/19 10:37
>>50
そういうのは評価が(利用制限中)なったりするから危ないヨ
うちの店でもこんど ハイアール取り扱い始めました。

ナショ みたいにクレームの嵐にならなければいいな・・・と。

でも安いので売れそう。
もちろん不具合には精一杯対応しますけど、
お店のせい!! というふうに怒鳴るのだけはかんべんして。

こっちもメーカーを信用して売っているので。

各メーカーがんばって故障の少ない洗濯機作って!
お願い!

54目のつけ所が名無しさん:04/03/19 11:01
>>52 ブラックで無くて、代引きなら多分okとちゃうか
>>53 よーけ売れへんから嵐にはならんちゃうか
東芝のTW-80TAあまり悪評出てないですね。(高い!というのはさておき)

売れてないだけ??
56目のつけ所が名無しさん:04/03/19 11:26
Nからの交換者には評判いいんちゃう
はよー税込み13マン以下になってーな
AWD-B860Zを使い始めて3週間位。
トラブルもないし、機能面でも満足しているが
一つだけ物足りない点があるなぁ

作動中の中がどうなってるか確認できない所
結果としてきっちり洗えて乾燥してるんで、問題はないんだが。
洗う様が見えない点はちょっぴり不満ではある。
ブラックボックスで実態の見えない処理だと安心できないんだよぉ。
スケルトンタイプを使ったデモとかしてくれぇ
58目のつけ所が名無しさん:04/03/19 14:56
>>55-56 TW-V8630(叩き売られ王)の前科があるからなぁー
>>57 防水ビデオを入れて撮影ってなのはいかが
    ついでにビデオも洗えるよ
    あっ! 照明もいるか
59目のつけ所が名無しさん:04/03/19 15:07
くだらなすぎて笑える
60目のつけ所が名無しさん:04/03/19 15:26
座布団一枚...これも洗ってみるか
61目のつけ所が名無しさん:04/03/19 20:47
だけど、下宿学生・単身赴任にはハイアールは魅力だろうな。 ただ三月発売では時期を逸したが。
18です。
TW-80TAが今朝設置完了しました。
とりあえず、どうなってもいいタオルを洗いました。
乾燥まで行いましたが、無事終了。
少し時間が経ってから取り出したのですが、
思ったよりもシワも無く仕上がりは上々です。
次回は毛布(これが本命)を洗います!
63目のつけ所が名無しさん:04/03/19 22:56
ハイアールやめてWiLL買いますた。
64目のつけ所が名無しさん:04/03/19 23:44
ドラム式の今のお勧めってどれですかね?
過去ログ見えないので皆さんのお勧めプリーズ!ヽ|・∀・|ノ ドラムー
で、>>48は結局自作さんだったわけで。
>>57
ワケワカラン。
お前は、昔の洗濯機の時から、洗濯中にいちいち中開けて見てたのか、と。
洗濯物なんて、洗う前と洗った後の2種類しかなくて良いだろうが、と。
横ドラムなら工程中の様子が全部わかるわけで・・・
私も必要性がわからない。
分かったからってどうなの?って感じ。
必死に何か文句言いたいだけに見えるよね。
まあ確かに昔は見えなかったし、今見える状況でも見ないわ。
珍しがって見るのは最初だけ。
必死で見るの、なんだか田舎物みたいw
70目のつけ所が名無しさん:04/03/20 02:53
やっとタダで入手しました。
細かく言うと取りに行く交通費(ガソリン代)だけかかったのですが。

以前からメーカー勤めの友人に頼み込んでました。
廃棄前の商品をなんとか手配してくれと。
「工場が違うので無理」と言われていたのですが先日電話ありました。
「手に入るが旧型」と言われたが無問題。

3月決算期なので廃棄処分品が数千台あるのだとか。
なぜ廃棄するのか知らないけど、っていうか火なんか出ないだろうか?と不安でもある。
71目のつけ所が名無しさん:04/03/20 02:55
書き忘れた。
旧型と言われたが実際には山のように積み上げられてて、
その中から選んだのは最新機種でした。
店に何度もチェックに行ってたから何となく新型だと分かった。
そういうの貰えるんですねぇ・・・

自分の友人も、メーカー勤務だが、
廃棄処分決定品はそういう流出を避けるため、
いろいろ制限があって無理と言っていたがなぁ。
シリアルナンバー入りの破壊写真を撮らなきゃいけないとか・・・
>>70 新品の廃棄処分なのか。もったいねー。
これがPCとか小物なら秋葉原に出回るのだが。
74目のつけ所が名無しさん:04/03/20 07:35
>>50
新品やったら わいが8万円で買うたろか  4万円儲かるやろ
詐欺やったら あんた4万円の損やな
75700:04/03/20 07:43
>>65
で、>>48は結局自作さんだったわけで。

ちゃんと購入したんだよ!!
正直に書いたのになんでそんなふうに言うわけ?


76目のつけ所が名無しさん:04/03/20 08:00
>>64 Part6 829,830,836を修正 どらむステークス途中経過
 ◎本命 AWD-B860Z(先)
 ○対抗 TW-80TA(差)
 ▲単穴 AWD-A845Z(在庫僅少)
 △連下 TW-V8630(激安)
 ×大穴 ES-DG703A(7Kg)
 □無印 灰アール、GE (詳細不明)
 ■落馬 NA-V80
 ◆出走取消
77目のつけ所が名無しさん:04/03/20 10:01
>>64
dyson
掃除機スレのヤシか?
79目のつけ所が名無しさん:04/03/20 10:25
>>700 煽りに釣られちゃ相手の思う壷。
80目のつけ所が名無しさん:04/03/20 10:32
>>80
dysonカコイイ!!
日本で売らんかなー
洗濯物、100%痛むな、こりゃ…
実際はどうか知らんけど渦式と同じ程度の布痛みなら
乾燥はドラムのタンブル乾燥だからいいかも。
U1到着しました。自作の高さ20cmの専用台の上に鎮座しておりますw
背が高くなったので実際より大きく感じます。
でも、おかげで洗濯物の取り出しにかがまなくてもよくなりそう。
8557:04/03/20 18:57
>>66
 イチイチはみてないが、珠には動いてるのをチラチラと覗いてはいた。前の洗濯機。

 理論では分かっていても実際に目で見てみたいっていう知的好奇心があるだけ。
 コインランドリ−の乾燥機で攪拌されるところなんかは結構見ごたえのあるもんだし。
別に見えないから欠陥とかそういう話ではなく、実際の洗われる脱水される乾燥される衣類の
動きを一度確認しておきたいなぁって欲求があるってだけ。
 見えると偏りエラーとかも分かり易いしな。
>>85
時々、止めてみて、ドラムの中をのぞいてみると、少しは気がまぎれるかも。
あと、全面パネルを外して(外し方は説明書の後ろの部分に書いてある)みると、
あー、こんな風になっているんだぁ、と思ったりする。
8784:04/03/20 19:04
>>85 いままさに見てますw
洗剤ゼロコース運転中。。ドラム式って変な動き方するなぁ。

ドラムの中で鶴が洗濯してたりして・・
8864:04/03/20 20:26
>>76
ありがとうございます!ヽ|・∀・|ノ ドラムー
なるほど、こんな感じの評価に分かれているのですね。

これを踏まえて、ヨドバシに見に行ってみようと思います!

なにか気をつける事とかありますかね?
これを見ておけ!とか。

>>77
>>80
確かに連邦の新型並みに白くなりそうですね!
でもちょっとドキドキする動きですね、これ。
東芝の最新機見てきました。真ん中ボタンプッシュで開き、
中蓋も開け閉めしやすくなってる。進化中の家電は
出るたび改善されるのが楽しいですね。仕上がりも売りらしいが、
スレの報告で出てくる、乾燥しないで天日干しするとゴワゴワ
になるという欠点も改善されてるのかな?
サンヨー製品は良さそうだが、サンヨーという会社の製品を
買うのが、男として恥ずかしくて無理。何、この気持ち。
91目のつけ所が名無しさん:04/03/21 00:46
>>90
それが恋さ…。
夜中に回してます。もう一回ぶん回します。ごめんなさい。
93目のつけ所が名無しさん:04/03/21 00:53
>>92
商品名キボンヌ。
>>93
シャープ703です。
家では調子いいです。
>>94
ああ、あれカワイイね。
欲しかったんだよねー。
96目のつけ所が名無しさん:04/03/21 01:39
ドラム式って、普通の洗剤使えない機種があるのですか?
97目のつけ所が名無しさん:04/03/21 01:51
>>66
 通常のドラムでない縦型は洗濯→排水まではふた開けても動いていた
(もしかして最近のは違うかも)ので結構中見てましたよ。入れ忘れ
あったりするし。しかし、これでふた開けっ放しで忘れていたりすると
脱水できずに洗剤の水を排水した状態で止まっていたり・・
>>45
私もB860Zを川崎のヨドで買いました。
45の書き込みを見た日にお店に行ったのですが、
なんと3/19までの特価だったので勢いで買ってしまいました。
現物大モデルが全色置いてあったので見て比べられたのは良かったです。
私は保証に入らずポイント15%だったので価格コムの最安値程度で買えて満足。
送料無料だし。近所のヤマダ電気で12万チョイで買おうとしてたので良かったです。

>>51
私は45さんの書き込みは役に立ちましたよ。
実際購入しようとして値段調査してると意外と情報は少なかったです。
白モノサポートの体制がしっかりしているメーカーってどこですかって感じですし(どこなんですか?)、
私も洗濯機買うなら、行ったことも聞いたこともないバッタ屋さんでなく、
できれば知ってるお店で買いたいって思ってしまう方です。
99目のつけ所が名無しさん:04/03/21 15:28
新築に引越するんだけど、まだ現地見てないので、
置けるか分からず、買い渋り中。
買ったわ、置けないわじゃ涙止まらないしなぁ。
ドラム式はでかいのが難点だ。
100キロ洗い
TW-80TA です。
順調に毛布洗っております。
5時間40分ってなんなんだよ・・・_| ̄|○

乾燥せずに天日干しは普通です。
特に普通の洗濯後と変わりません。
取り出すときにシワがほとんど無く、パンパンしなくていいので楽チン♪
102目のつけ所が名無しさん:04/03/21 21:09
きょうはいい洗濯日よりだったなあ。
103702:04/03/21 21:32
あ〜うちのハイアールも最後まで終わったのにドア開かなくなったよ。
しかも延々と水を給水し出すし。
せっかく乾いたのがまた水浸し(T_T)
今まで我慢してたけど、もうだめだ、サービス呼びます。
104目のつけ所が名無しさん:04/03/21 22:07
>>103
マジですか?
詳細きぼんぬ。

ここではそういう実体験による報告が必要とされてます。
良くも悪くも情報量が少なすぎると私は買いません。
みんなが書き込みもしない商品なんて買わない。
書き込みあっても内容によっては買わない。
今の洗濯機が元気な内は買わない。
105700:04/03/21 22:30
>>702
うちは交換してもらってから順調に動いてます。
今思えば不良品だったのかな??
E10のエラーが1度でたけどそれは多めに洗濯物を入れたことによるトラブルでした。
毎日のことだから不具合があると困りますよね。

>>101
私はあなたの方が気になります。
5時間って何ですか?バグみたいなもの?
107目のつけ所が名無しさん:04/03/21 23:59
>>700 は順調に軌道に乗った模様ですなあ。 プログラム暴走でしょうかねえ・・・
>106
え?そうなの?洗濯から乾燥まで毛布だから5時間40分かと・・・
洗いあがりも乾燥具合も問題ないんですが・・・。
他のTW-80TAさん、お宅の毛布レポを・・・_| ̄|○
>>108
サンヨー AWD-B860Z の毛布コースは、標準時間が4時間40分だから、まぁそんなもんじゃないでしょうか。
110目のつけ所が名無しさん:04/03/22 00:57
>>109 ウヒョ〜外でかわかそっと。
111目のつけ所が名無しさん:04/03/22 01:18
ハイアール大活躍だな
112目のつけ所が名無しさん:04/03/22 01:39
>>110 毛布コースはアクリル毛布やタンブラー乾燥禁止表示の毛布に対応するために強制的にヒーター弱に固定されるため乾燥時間が長くなる
113目のつけ所が名無しさん:04/03/22 01:52
700はいいが702が・・・同じ初期不良みたいだ。 原因がはっきりしてるな。
タンブラー乾燥でぬいぐるみをやった方いますか?
なんかもう、無駄に馬鹿が多いなここ。
特に>>104みたいなのとか。
常にageる>>105とか。
116目のつけ所が名無しさん:04/03/22 08:54
>>115 お前みたいなアホウの事か?
>>116
あんたみたいな奴の事だろ
118目のつけ所が名無しさん:04/03/22 12:45
いえいえ貴方にはかないませんwWw
>>118
すごいバカ。
120目のつけ所が名無しさん:04/03/22 14:26
>>119 いえいえ貴方には勝てませんwWw
>>120
いや、あんたにゃ誰もかなわないよwwwwwwwwwwwwww
122目のつけ所が名無しさん:04/03/22 17:01
>>121 そんな、またまた御謙遜を!wWw
心の洗濯をしろ
っつか「wWw」ってのが激しくうざいのだが。FF厨かよ。
125目のつけ所が名無しさん:04/03/22 23:37
121〜124 スレの邪魔だ。出てけ。
さて、トップ院ドラムで考えてるわけですが、
安くなってる機種を教えてけれ。
>>126
 ▲単穴 AWD-A845Z(在庫僅少)
 △連下 TW-V8630(激安)
最近よく見ますが、ビルトインって何ですか?
ビルトインって何が便利なの?
>>99
うちもですよ
ハウスメーカー側は「通常のものならだいたい
どんなものでも大丈夫ですけど・・」とか言ってるけど
きっちり測ってからじゃないと買えませんね。
ここや価格.comみてやめようと思っていたけど、デザインの良さと、
最新のバージョンだから大丈夫だろう?なんて勝手に思ってナショナルラブを購入しました。ものによってはやっぱりシワは気になりますが、その他は特に問題も無いし満足しています。
4月から一人暮らしなので電気屋で一番安いのにしました

LGです

え?お呼びでないって?
132目のつけ所が名無しさん:04/03/23 07:47
>>130 南無阿弥陀仏.....
133目のつけ所が名無しさん:04/03/23 07:55
>>126-127 『安物買いの銭失い』
>>76 これもご参考に
もう少し待てば『ななめ30℃』も安くなる
134目のつけ所が名無しさん:04/03/23 12:38
>>131 いえいえ、ぜひお聞かせ下さい。 LGの情報がありません。 特に簡易乾燥の具合はどうですか?
買う前とトラブル時にしかここ見ないヤツ多そう
>>135
家電板自体非ヲタにはそれが普通。
君や俺が異常なだけだw
。・゚・(ノД`)うわーん
138目のつけ所が名無しさん:04/03/23 22:41
毛布感想すんのって、そんな時間かかるんだ…。
水代かからないって言うから、ドラム式買う気まんまんだったが、
電気代かさみそうだな…
>>133
なんで安くなるのがわかるの?
>138
洗濯だけの時は電気代安い。
一回で3円くらい。
乾燥って毎回してる?
うちでは、タオルは乾燥まで、他の衣類は乾燥無し。
141目のつけ所が名無しさん:04/03/24 08:59
>>139
値上がりするの?
>>139
 家電製品が安くなるメカニズムは2つ。

 一杯売ったので、開発費の元が取り終わり純粋な製造コスト分で売れるようになった。
 人気がないあるいは新機種を出したので、人気薄になり在庫を処分する為に値下げする。

 結局は売れても、売れなくても時間がたつと家電製品は安くなる。
143目のつけ所が名無しさん:04/03/25 00:10
東芝TW-853EXに決めよう思います。
しかし、ポイントなんか引くいても10マン弱か…。
高いなぁ。

大型家電って値引き交渉効くの?
近くにヨドバシくらいしかないんだけど。
144目のつけ所が名無しさん:04/03/25 00:24
>>131  で、LGはどうだった?
145目のつけ所が名無しさん:04/03/25 00:43
シャープES-DG703って評判どうですか?
上にボタンあるのって使いづらいですかね?
>>143
853EXは、ヨドで今だけ3000円引き対象品ということで、
93800円(税別)で13%ポイント還元だったぞ。
オレは安いと感じたが・・・
147目のつけ所が名無しさん:04/03/25 04:06
LGの武勇伝が楽しみだな
宗主国のハイアール並かな?
148目のつけ所が名無しさん:04/03/25 05:07
ドラム式洗濯機ほしいな。
中国製(ハイアール等)で2〜3万円くらいのヤツ。
何処で売っているの?
>>143
 協約やらなんやらがあるみたいで、値下げには応じてくれない事が多いけれど
何らかの特典(他の安い商品をおまけにしてくれる)とかはあるんで、おまけの
当たりをとっておくのがいいかも。
150目のつけ所が名無しさん:04/03/25 10:13
LGは49800円以下、ハイアールなら58000円以下だろ。
>>134・144
131さんじゃないですが、LGの洗簡単ユーザーです。2週間前に購入しました。
ちょっと乾燥機能は最初一回だけ使ってみましたが、あまり効果無かったです。フツウに脱水して干してます。
乾燥機能は付いていないので、普段から乾燥機能を使いたい人にはお薦め出来ませんね。
洗簡単のメリットは、お湯で洗濯できるところだと思います。
私の場合はもうすぐ出産で赤ちゃんを布オムツで育てたいと思い、コレを購入しました。

使用する水量は、流石ドラム式だけあって少ないですね。節水してるなーと嬉しくなります。
洗剤量も以前の二分の一程度で綺麗になるので経済効果は大きいかも?
私はお急ぎコース(約45分)で洗濯するのですが、洗浄力は良いと思います。
ただ、脱水はうるさいかな。他のドラム式を知らないので比較できませんが、一般的な洗濯機よりは音が大きいかと。
152目のつけ所が名無しさん:04/03/25 10:41
LG 温水かよ!アトピー・あかちゃんにはいいだろうな。 簡易乾燥が弱いか・・・・・
153目のつけ所が名無しさん:04/03/25 15:52
T芝に対抗してサニョーのモデルチェンジはいつ頃?
そして真似下は?
154目のつけ所が名無しさん:04/03/25 17:22
新製品の発売サイクルは8割の確率で前年同月だろ。
どのメーカー見たってどんな商品にしたって大抵12ヶ月サイクルの発売になってるぞ。
さにょーは1代目、2代目から推測すると春から夏にかけてかと思うんだが、どうよ?
155目のつけ所が名無しさん:04/03/25 17:44
俺もそう思う
真似下は11月までだいぶあるからTVCMは
T芝『国仲涼子』に対抗して『江角マキコ』で行くか
156目のつけ所が名無しさん:04/03/25 19:23
157702:04/03/25 19:37
700さん、結局うちのも交換してもらいました。
さっき持ってきてもらって、今試し運転中です。
また変なエラーが出ないことをただ祈るのみです(^_^;)
158目のつけ所が名無しさん:04/03/25 20:17
>>156 YBBの広末涼子といいイメージガールに見とれいると何のコマーシャルだったか忘れてしまう
159700:04/03/25 22:41
>>702
うちも交換してもらってから1週間たちますが、調子いいです。
数日後、新たにふたの部分のネジで止めてる部分が割れてるのを発見!!
今度メーカーさんが外蓋の交換に来ます。
洗濯事態に支障はないけど、これから何年も使うものだからと思い言ってみました。
以前のようなストレスは無くなりました。


>>145
普通の身長の人なら、使いやすいと思う。
161目のつけ所が名無しさん:04/03/26 00:16
@サンヨーのAWD-B860Z
A東芝のTWー80TA
BシャープのES-DG703
この3つで迷っています。
@は、洗剤ゼロコースや、除菌プラス等の機能が気に入っています。
電気代が安い、という事も聞いたので、いいかな、と思っています。
Aは、ワンプッシュオープン、電動おまかせロックが気に入っています。デザインもいいと思います。
Bは、@、Aに比べて安い事、Ag+イオンコートがいいかな、と思います。

皆さんのおすすめを聞かせてください。お願いします。
162目のつけ所が名無しさん:04/03/26 01:14
>>161
@サンヨーのAWD-B860Z
洗剤ゼロコースは本来、2槽式に欲しい機能
水道代や時間を気にしない人ならいいんじゃない。
A東芝のTWー80TA
しわがイヤならベストバイ
BシャープのES-DG703
可も無く不可もなく ただ、Ag+イオンコートよりは日立のクリーミー浸透イオン
洗浄の方がずっといいよ 値段もね。
まぁ、だってドラムじゃないじゃんとか言うだろうけど少なくともBよりは
乾燥レベルは上だよ。
>>162
> ただ、Ag+イオンコートよりは日立のクリーミー浸透イオン
> 洗浄の方がずっといいよ 値段もね。

全く別の機能を比べてどうする。

> まぁ、だってドラムじゃないじゃんとか言うだろうけど少なくともBよりは
> 乾燥レベルは上だよ。

縦型の乾燥は使ったことないけどドラムよりいいとは信じがたい。
乾燥レベルって何?
164目のつけ所が名無しさん:04/03/26 01:55
700 702 調子良さそうですね。
多少の詰め込みでもエラーが出なくなったようですし。 価格を前提に満足でしょうか? その後、嫌になった所、気にいらない所、細かい所で何かないでしょうかねえ?
165162:04/03/26 03:14
>>163
>縦型の乾燥は使ったことないけどドラムよりいいとは信じがたい。
>乾燥レベルって何?
使った事が無いなら言うな。
まず、乾燥時間が速い、乾燥容量が多い、しわが少ない。乾燥時の水道代が安い。まだあるけど・・・
大体、Hは元々乾燥機のトップシェアメーカー。それが敢えてドラム式よりも
従来型にこだわったのは日本の風土に着目しての事。その上で縦型でもドラム並の
乾燥を実現したからこそ、ドラム型は出してるけどD8CXを前面に出している。
166目のつけ所が名無しさん:04/03/26 03:20
ドラム式は振動が起きやすいと思う。
たてに回転するから。
回転軸にかかる負担がおおきいだろう。
167ーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/26 03:25
>>作動中の中がどうなってるか確認できない所
>結果としてきっちり洗えて乾燥してるんで、問題はないんだが。
>洗う様が見えない点はちょっぴり不満ではある。
>ブラックボックスで実態の見えない処理だと安心できないんだよぉ。
>スケルトンタイプを使ったデモとかしてくれぇ

ハゲ同。
普通のシャープの穴なしカビ無し洗濯機の方が
絶対にいい。
石鹸洗剤使えるし。
合成洗剤は肌に悪いし落ちも石鹸洗剤に劣る。
西友の環境優先の石鹸洗剤を使え。
168162:04/03/26 07:11
レス下さった方、ありがとうございます。
後でゆっくり読ませていただきます。出勤前なので、すみません。
169目のつけ所が名無しさん:04/03/26 10:44
 乾燥レベル・・・読んで字の如くだが、わからんのかねえ?
170ラスカル:04/03/26 12:12
ヤバい、サンヨーのAWD-S8260Zの蓋が何やってもあかない。
給水前にタオル入れ忘れたことに気付いて電源offしたのがまずかったのか電源入り切りしてもあかない。
その日の選たくあきらめ次の日あけようとしても開かない。
取説は父が捨てたといってたしどーしよー
171目のつけ所が名無しさん:04/03/26 13:05
SとBが同じで有れば
価格.com [2493949]2004年 2月 20日に裏技が出てるよ
>>169
 乾燥レベルなんて、自分語を当たり前に使うのはどうかと思うが。

 ○○レベルなんて言い方を安易に何処でも使うのは頭の悪い使い方だぞ。
 乾燥機能の何らかのあるいは総合的な程度を指して使っているだろうとは言えても
要素は色々あるから、どの面かは伝わらない。

 乾燥の所要時間、乾燥の仕上がり、乾燥の消費電力、乾燥の静音性、あるいはそれらの
複合的な性能、もっと適正な言葉はあるだろう。
 世間一般に乾燥レベルなんて言葉は使われてないんだから、自分語を使うならちゃんと
説明をいれな。
173目のつけ所が名無しさん:04/03/26 15:52
>>172  ヒステリーか?
174目のつけ所が名無しさん:04/03/26 16:37
東芝のTWー80TA 我が家にやってきました。
ただいま第一回目の洗濯中。静かだよ。
良さそうなカンジです。
いや、>>172が正しいと思ふ。
176目のつけ所が名無しさん:04/03/26 17:15
>>172
に一票
んでクリーミーイオンと銀イオンコートの方はさらっと流すわけね。
>>173
私も172と同じように思いますよ。
乾燥レベルなんて言わない聞かない・・・
>>170
もう解決してたらゴメンよ。
電源入れる→スタートボタン押す→運転始まる→もう一度スタートボタン押す
たぶんこれでドアロック解除になるんじゃないかな。
180目のつけ所が名無しさん:04/03/26 22:04
知人がシャープの703を買って悲惨な目にあったのですが、
現在市場に流通しているものは対策済みなのでしょうか?
ちなみに、悲惨な目というのは、
振動が大きくて設置場所から動いたり、
脱水でエラーになって先に進めなかったりしたそうです。
>>180
四行目に関しては家の作りの問題かと・・・
床が弱いとどの機種でも振動で移動します。
>>180
7ヶ月使ってエラーは3回くらい。
量が多いとエラーになるようだけど再開してからまたエラーになったことはないな。
量が多い場合は家庭用ドラムだとどのメーカーでも似たようなもんじゃないかな。
183目のつけ所が名無しさん:04/03/26 22:31
>>181-182
なんでも、パッキンの交換をしたり、
センサーの設定を甘めに変更したりしたら解決したとか。
設置場所の問題ではなかったそうです。
184目のつけ所が名無しさん:04/03/26 22:34
>>172 ヒステリーは大丈夫か?
185目のつけ所が名無しさん:04/03/26 23:16
シャープの703と東芝の853で比較するなら、
おすすめはどっちでしょう?
186ラスカル:04/03/26 23:18
>>179さんありがとうございます。おかげで解決しました。
>>185
シャープしか使ったことないんで703のことしかいえないけど、いいところは、
トップの操作パネルが使いやすい、口が大きいので使いやすい、
銀イオンが意外に効く、ポンプ排水なので融通が利く、などなど。
悪いところは、排水ポンプがうるさい、当たり外れでエラー頻発?
シャープ品質で耐久性が心配、とかかな。
東芝はきっと優しい人が教えてくれるだろう。
188185:04/03/27 00:28
>>187
ありがd。
品質に信頼ができれば迷わず703なんですけどね。
技術に溺れるシャープっていうイメージが強くてw。
>>186
そ、そうか。スタートボタンを押すのは試していなかったのね。
書いてあげればよかった。。。
>>188
目の付け所がシャープ過ぎってやつか・・・
>>188
なんかわかります。
それにこの機種、価格コムの掲示板見ると、品質は結構心配になってきますよね・・・

中には初期不良で交換して貰うことになり、
さて届いたと思った2台目の洗濯機は洗剤を投入する引き出しが無かったとか、
ネタかと思うような話まで書いてありますし・・・
192162:04/03/27 01:18
>>163 >>177
Ag+イオンコートってのは結局それほど綺麗には洗濯が出来ない。と言う事。
だから生乾き時の臭いを消そうって代物。それ自体は悪くない。むしろ褒めたい。
ただ、クリーミーイオン洗浄なら、臭いの元になる所から綺麗にしようというものであり、
大体が乾燥命のドラム式を考え、更には高額な80TAをも視野に入れている>161氏にとって、
簡易乾燥なんてけちな事を考えるより、機械か天日干にしなさいな、と言うこと。
故にもし漠然と清潔を考えてAg+イオンコートを考えているなら
クリーミーイオン洗浄の方がいいよ。という助言。
193162:04/03/27 01:40
>>172
「乾燥レベル」って言葉は何人かが批判しているから改めよう。
自分自身あれやこれや例に挙げてるしね。
まあ、その上でだ。じゃあ、乾燥の仕上がりってなんだ?
乾き具合か、しわの問題か、マイナスイオンスチームによるふっくら度か
布の縮み具合か、人をバカ扱いする人間ならもっとツッコマれないように
しなさいね 
194目のつけ所が名無しさん:04/03/27 05:04
みっともない
195目のつけ所が名無しさん:04/03/27 06:28
ああ、こりゃみっともないな
>>193
 仕上がりは昔から使われていた言葉。多くの人に共有されるイメージがある。
 ○○レベルなんて言葉は、最近のゲームに慣らされた人間だけが使う安易な造語で
多くの人に共有されるイメージが存在していない。

 辞書引いてごらんよ、仕上がりって単語入ってるから。
 レベルはあっても、乾燥レベルって言葉は辞書にないから。
 安易な自分語を使う迂闊さ、にもかかわらず他人を馬鹿にした言動をする態度。
 それが頭悪く見える行為だから、改めろといわれるのだよ。
 そして172は、>>162の人格に対して攻撃をしていない行為が迂闊であったと指摘
しているにすぎない。

 行為の問題点を指摘されたことを人格の問題と受け取ったなら、その行為が自分の
限界であり、それ以上の洗練された行為は自分にできませんと言う敗北宣言に等しい
行為になるよ。
 乾燥の仕上がりという語句から、君は
>乾き具合か、しわの問題か、マイナスイオンスチームによるふっくら度か
>布の縮み具合か、
とイメージを導き出せた。つまり、乾燥の仕上がりは一般に通じる言葉だったわけだ。
そして乾燥レベルは君が>>165で説明をしないと通じなかったんだろ?

 乾燥レベルは>>162の自分語で一般語ではなかった。それを説明もなしに使う行為は
適正を欠く行為だったわけだ。君が聡明であれば、その問題点に気付いて説明不足だっ
と悟れた筈だよ。

 ちなみに、『乾燥レベル』という単語、googleで検索してみたが乾燥機の性能を示す
為に使っているものはなかった。ヒット数28で何れもコスメ関係。
 新造語としても、肌の乾燥の程度を示す言葉としてしか使われていない事がわかる。
197目のつけ所が名無しさん:04/03/27 11:27
>>194〜196は同一。
>>196
長い。
199目のつけ所が名無しさん:04/03/27 18:17
>>196 粘着性ヒステリー?
↑もういいじゃん。

今日U1を注文してきました。来月2日に来る予定です。
いままでボロイ洗濯機だったのでスゴク楽しみ!
ドラム式はいろいろ不具合多そうだけど、長く付き合えるといいな。
>>200
おいくらでした?
参考に教えてください。
202200:04/03/28 02:42
>>201
注文になるのであまり安くできないと言われ、
結局税込み138,000円で購入しました。
X1は置いてあったんですけどね。
参考になれば幸いです。
203201:04/03/28 10:20
>>202
どもです。
そうなんですよね〜。X1はおいてあるけど
U1はなかなかおいてないですよね。
204目のつけ所が名無しさん:04/03/28 11:26

これは安いですか?TW-V8630-W(ラグーンホワイト) スマート銀河21 特価:¥83,790 (税込)
迷ってるうちに売り切れた・・
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/9802711.html
205目のつけ所が名無しさん:04/03/28 11:45
量販店にしちゃ安い
206目のつけ所が名無しさん:04/03/28 11:46
サンヨー以外で省スペース型のドラム型でオススメありませんか?
比較検討したいのですが。
>>206
設置場所の大きさを教えてくれないと、わからないかと。
208目のつけ所が名無しさん:04/03/28 20:12
みなさん、使った後は、ふた開けてますか?
>>208
フタは開けっ放しです。
(SANYO AWD-B860Z)
>>208
フタは開けておくものなのですか?
>>210
閉めておくと、どうしても湿気がこもってカビ発生。
212210:04/03/29 00:16
>>211
サンクス、今開けてきた。
よく考えたらそうだよね……
213目のつけ所が名無しさん:04/03/29 21:59
コジマのナンチャッテGE@TOSHIBAを買いました
税込129000円也。中身がTOSHIBAのくせに高いです。
で、これは機械的にはTW−741EXと同じでよろしのですか?
214目のつけ所が名無しさん:04/03/29 23:23
買う機種は決め、kakaku.comで買おうと思いますが、
kakaku.comに掲載されているような店では、設置や、旧機の引き取りを
頼めないのでしょうか。
店による
>>214
税、送料、手数料等々考えると量販店の方が安い場合もあるから気をつけて。
217目のつけ所が名無しさん:04/03/30 00:34
>>214
価格の安さで物を買う事自体はその人それぞれだからいいんだけど、
>設置や、旧機の引き取りを頼めないのでしょうか。
とこんなとこでそんな初歩的な質問する人って、買って1週間で壊れたとき
どうするんだろう?ちゃんと話ができるのかねぇ。
最近冷蔵庫スレで現品処分買って、音がどうのこうので2chに助けを求めていた
>361みたい。
おまけに薄利多売の量販店で長々とそんな事まで聞いてどうするのという
下らない質問して1円も落とさず帰るんだろ?
218量販店店員です:04/03/30 01:38
>>216
217の言うとおりっす。こういう香具師に親切にしないでよ。
夫婦で来て、1時間も質問に答えて(これがまた、きっちり上手く答えてあげて)
奥さんの目が<よし、この人から買ってあげよう>と言ってたんよ。
機種も決まっていよいよご契約〜って時にダンナがプリントアウトした紙持ち出して
「で、いくらになるの?」「○○○○円でいかがでしょうか」「こっちはこの値段だよ」「いや〜Net価格には対応してないので」
「じゃぁ他行くからいいよ」「わかりました。もうこれが限界です。」・・・
これがまた30分以上。その機種の過去最安値でも気に入らず帰っていった。
219目のつけ所が名無しさん:04/03/30 01:48
悲しい職種だな
220目のつけ所が名無しさん:04/03/30 06:58
>>218
最初から価格交渉不可と掲示すればいいんだよ。
だからサービス込みのトータルで安いから量販店で買ったほうがいいよって言ってんじゃん。
222目のつけ所が名無しさん:04/03/31 00:42
買うまで帰さなければいいだけだろ。監禁しとけ。
価格交渉も儀礼的な程度で済ませないとお互いに後味が悪くない?
224目のつけ所が名無しさん:04/03/31 05:30
互いに見切るタイミングを見はからうべきだよね。
無駄な交渉はまさしく無駄。
ダメなものはダメ。
B860Z買って良かった。
満足してます。
226目のつけ所が名無しさん:04/03/31 12:15
赤字出してまで売るこたあない。 運賃・廃棄・設置・故障・出張で泣くのは本人だ。 それらがないからネットは安い。 泣きついても放置だろ。
227目のつけ所が名無しさん:04/03/31 12:30
だからこそ、量販店は理不尽な客にも耐えなければならないのかも。
大変とは思うが・・・
先日注文していたU1が本日やっと届きました。
早速洗濯&乾燥してみた所、洗濯物が全部しわくちゃ…。
たぶん4.0kg〜4.5kgくらい入れちゃったとは思うんですが、
これはやっぱり入れすぎが原因でしょうか?
3.0kgくらいでおさめておけばしわしわにならないのかなぁ。
229目のつけ所が名無しさん:04/04/01 02:39
いきなり能力オーバーで仕事させたんですかw
でもしわくちゃはダメですね。
そうならないためにもエラーにするとか・・・怒るなきっと。
エラーなんか出た日にゃ腹立つな。
最初くらいはそれなりに使った乾燥が聞きたいな。
近所には現物ないので。
230228:04/04/01 03:01
>>229
レスありがとうです。
明日の夜にでももう一度回してみますので、
またレポしますです。
今度は入れすぎないよう注意してみますです。
>>230
少なめでやると、きれいに仕上がると思いますよ。
乾燥後、フタを開けて、衣類がいっぱいにならないように。
少なめなら乾燥時間も短くなります。
232目のつけ所が名無しさん:04/04/01 04:35
温水を使うと、洗濯時や乾燥時になにか不具合とか出ちゃいますかね?
>>232
洗濯時にはおそらく問題なさげ。
(温度が高いと給水系に不具合が出るかも知れないので、40度弱くらいに)
乾燥時は、温水だと乾燥時間が延びたり、乾燥しなくなると思われる。
>>228
継続レポきぼんぬ
235228:04/04/01 22:08
今日は2回、洗濯&乾燥してみました。

一度目は3.0kgくらいの量で快速コース。
まだTシャツが少しだけシワがつきました。

2度目はナイトモードで標準コース。
更に量を減らして2.0kgくらいで。
これだとシワは気になりませんでした。ふかふかで満足です。

U1を3度使ってみての感想としては、
まず、音が静か。ナイトモードはもちろん、通常コースでもとても静かです。
さすがに最後の脱水時の振動はあるものの、
洗濯時、すすぎ時はかなり静かだと思います。
今朝ウチにもU1届きました。
届く前は不安もありましたが>>228さんのレポを読んでちょっと安心してましたw
現在洗濯&乾燥モードで運転中。
かなり静かに感じますが、以前のが煩かったからかも。
あんまり洗濯中の音って聞き比べないからわからん…

いろんなモードがあってまだ把握できてないので詳細レポは>>228さんよろしくw
237目のつけ所が名無しさん:04/04/02 16:55
前スレでU1のことで質問した者です。
ここで聞くより価格comで聞いたらと言われたのですが、
最近U1を使われている方が多いのでここで再度質問させて下さい。

洗濯のみをした際、中蓋(白い蓋)の裏側に泡が付いていることはありませんか?
乾燥までした時は乾いてしまったのか、濯がれてしまったのかは分かりませんがついていません。
洗剤はアリエールを使用しているので少なめにしてはみたのですが、相変わらず付いています。
不良品だったのかなぁ…。
238目のつけ所が名無しさん:04/04/02 19:09
買って一月ぐらいになりますが
今のところ泡はついてないようです
>>237
うちのも付きませんよ。
でも、洗濯乾燥終了後、フタを開けてみると
洗剤投入口に水が貯まってしまっています。
この症状になった人はいませんか?
240目のつけ所が名無しさん:04/04/02 20:46
松下の斜めドラムっていうのどうでしょう? 本当に節水して時間も短い?
>>240
時間や節水より致命的な問題があるかも
>>240
私の知人2人が買いましたが、本当によくエラーが出ているようです。
ブランコの問題もありますしね。
2人共、「違うの買えばよかった」と口を揃えて言っています。
>>241さんの言う通り、時間や節水以前の問題が多すぎるようですよ。
>>237
中蓋の裏側は、洗濯ドラムの脱水した水がつくところなので、衣類から出たすすぎの泡が
残ることはあるでしょう。ドラムの外側を水で流すような仕組みにはなっていないです。

洗濯物がすすぎ不十分かどうか、一度洗濯後の洗濯物を手ですすいでみてください。

アリエールは、泡が出やすいことと、柔軟剤成分が衣類に残るようにできていますから、
残りやすいでしょうね。
U1、4月になって相場が上がったな
245目のつけ所が名無しさん:04/04/03 00:17
238,239,243さん、ありがとうございます。
やっぱりアリエールじゃダメなんでしょうね。
ずーっとアリエール派だったので替えるのはちょっと辛いけど、
これから生まれる子供のためにも洗剤を替えようかなと思います。
もちろん最初は子供のだけ洗剤ゼロコースで洗うつもりですけど。
とりあえず他の洗剤を使ってみることにしますね。

それと239さんの症状ですが、1度だけありました。
あれっきりなかったのでたまたまかなぁと忘れていました。
>>244
一人暮らしを始める新入学生&新社会人が多く買うからかしら。
>>243
> 柔軟剤成分が衣類に残るようにできていますから

なんかカンチガイ。
248目のつけ所が名無しさん:04/04/03 05:36
> アリエールは、柔軟剤成分が衣類に残るようにできていますから、
ボールドのことじゃ・・・
いわゆる「町の電気屋さん」でNA-V80を買った人いますか?
本体とか基盤の製造国を知りたいんですが・・・
>>249
なんで?
どこで買おうが一緒だと思うが。
NA-V80はは知らんが、ああいう上位機種はたぶん国内で組み立ててると思われる。
251目のつけ所が名無しさん:04/04/03 13:33
>>241 242さんレスありがとう。
もう少し具体的な問題が聞きたいですが、
別のメーカーの買うので 深入りしないほうがよい?
252249:04/04/03 13:35
>>250
価格COMを見てると、日立は量販店と電気屋さんでは製造国が違うとか
書いてあって心配で、松はどうなのかなと思って。
中身が一緒ならどこでも良いですね。
253目のつけ所が名無しさん:04/04/03 14:13
>>252
> 価格COMを見てると、日立は量販店と電気屋さんでは製造国が違うとか

それはウソ。
わざわざ同じ洗濯機を造るラインを複数の国に作ったりしない。
微妙に型番が違うオリジナルモデルも、同じラインで対応できる程度の変更にとどめてある。
そうやって、できるだけ同じ設備、同じ部品で大量生産しないとコストアップになるからね。

ただし、機種によっては、東南アジアや中国の自社工場でつくって輸入することはある。
運賃のかからない小物家電では特に多いよ。
4月から一人暮らしを始めて,今日初めて洗濯をしました。
洗濯機はU1で,手始めにバスタオル1枚,フェイスタオル2枚,
下着2枚,トレーナー1枚,会社の作業着1枚を洗剤0コースで
洗濯・乾燥をしました。
トータルで2時間ほどかかりましたが,半乾き等なく満足です。
会社の作業着をネットに入れて洗濯したのですが,適当にまるめ
て入れたためか,しわがくっきりと付いてしまいました。
月曜日に同僚から何を言われるか楽しみですw





>>254
ドラムで洗うのにネットはいらないと思う。乾燥までするならとくに。
256目のつけ所が名無しさん:04/04/05 13:49
無印にするか東芝銀河にするか悩みちゅう。
>>249
NA-V80は確か静岡か浜松工場で生産しているはず(純国産)
おそらく基板セットも国内生産でしょうね。
松に限らず大体の目安として、インバータ駆動の洗濯機は国内生産で
それ以外の安い洗濯機は海外生産が多いっす。
258目のつけ所が名無しさん:04/04/06 09:50
VVVFを海外で作られたら、日本も終わりだな。
259目のつけ所が名無しさん:04/04/10 01:38
てすと
無印買ってきた!ムハー
来週土曜に納品でつ。ドキドキ…。
>>260
ヲメ!
うちも最近、凍死馬TW-853EX買ったんだけど、
見た目最強にかっこよくて気に入ってるよ。

「脱水」の時、なんだかドラムと何か鉄が当たってるような感じで、
カラカラ言うんだけど、届いたら、仕様かどうか試してみてくれない?

それ以外の部分は全てマンセーなのでお楽しみにね。

連絡待つ。
262目のつけ所が名無しさん:04/04/10 22:44
>>261
ありがd!
853EXに決めて、さていつ買いに行こうかっていう時になって無印をハケーン!
白いのが欲しかったし、フタに色がついてないのも気に入って買っちゃった。
しかし高いよー。だからちょっと興奮気味だったりするw。

脱水時の音は試してみて報告するね。
他の853ユーザたんはどうなんだろね。
早くこいこーい!
>>260, >>261
うちも今日、853EXホワイト買った!
一年以上前の機種なのに、まだ結構売れてるみたいね。
来週末にやって来ます。楽しみ〜
264261:04/04/11 00:04
>>262
無印のは高いよねぇ。値引きないから。
僕は、ほぐし手バッフルと迷った結果、横ドラムのかっこよさに惹かれて。
早く来るといいね。

>>263
ヲメ!
うちもホワイトですよん。無印とも迷ったけど、
こっちの方が色テイストが部屋に合うので、853EXで。
揺れも少なく、何より横ドラムにメロメロです。横ドラ萌えー。
>>261
洗濯物が偏っているときにカンカンなるような気がする
鳴るときは一時なので、見に行くと止まっていることが多いけど・・・
>>265
ドラムの回転数が特定の回転域に入った時に偏回転により共振して
ドラムと筐体(もしくはハーネス類)が軽く接触していると思われます。
回転数が上がって上記の回転域から外れたら音は消えるかと。
回転数に関係なくドラムが回っている時にいつでも音が出るようなら
ひどくならないうちにサービス部門に電話することをお勧めします。
うちの洗濯機はナショナルのFD8003Sなんですが、
乾燥モード中に注水し続けるという故障が発生しました。


・・・・・なに考えてやがる。
268嫁いらず号:04/04/12 18:49
>>267
洗濯機は家電のうちでいちばん複雑な機械なんだな。
多少の間違いはあたたかく見守ってあげましょうよ。

故障したら、サービスを呼んであげてくださいね。
269目のつけ所が名無しさん:04/04/12 22:19
>>268
エアコンのほうが複雑(奥が深い)じゃないか?
吊りつけ工事なんてありとあらゆる場合があるし
設置そのものは洗濯機よりエアコンの方が大変だろうけど
内部の構造でいえば洗濯機の方が複雑だと思うぞ。

複雑……というよりは壊れやすいという意味でね。
>>268はそういう意味で言っているかと。
80TX情報
毎回洗濯乾燥する場合2〜3回でE1表示が出るので
乾燥した後は確実にフィルターを掃除した方がいい
フィルターチェックランプが付いているが これは、6回乾燥をすると表示するという
本当に目安としてのランプ フィルターをこまめに掃除してもつくらしいです。
そして E1が出た場合、設置が正常であれば間違いなくフィルターつまりになるが
このとき洗面器をあててフィルターをはずすようになる。
ただE1の時の注意点はドラム内に結構水が残っていて それが全部フィルター取り出し口から出てくる
だから E1のエラーでフィルターを掃除する場合は、フィルターを緩めて水をちょっと出しては
捨ててを繰り返して、水が出なくなるまではそれを繰り返さないといけない
まちがってもフィルターを一気に取ってしまうと、水がどんどんあふれて洗面器では
うけきれなくなり 床がかなりぬれます<やってしまいました・・(電気屋)


272目のつけ所が名無しさん:04/04/13 02:33
80TX情報2
フィルターの構造としては ドラム→フィルター→排水弁となっています
だから フィルターを抜くとドラムの水が全部出てしまうわけです。
全工程がすんでいる場合ならいいのですが E1エラーで停止してしまった場合
中に水がたまった状態で停止します そしてフィルターが詰まっているので水が流れにくく
脱水のみで水を流すということができない可能性もあります
(電源を切って何回か脱水のみをすれば流すことは可能かも)
ただ これは、構造的にはしょうがない部分があるそうです、
ドラム→排水弁のみ
だと排水口にゴミがつまり真下排水の場合本体をよけないと手入れが出来ないということ
ドラム→排水弁→フィルター とした場合だと
詰まった場合の手入れは楽ですがその分排水弁にホコリ(ゴミ)が引っかかりやすくなるそうです
排水弁に詰まった場合には、有償修理となってしまうので
ドラム→フィルター→排水弁と言う格好が不便があるがユーザーさんに一番負担のかからない
方法だということでなったということらしいです。

273目のつけ所が名無しさん:04/04/13 02:38
80TX情報 愚痴・・・・
現在82歳くらいのお客さんに フィルターを掃除し忘れたときの大変さでクレームをいただいてます
クレームの内容は
1 フィルター点検ランプがあるのに、それがつく前にE1がでるのはおかしい
答え、 フィルター点検ランプはあくまで6回乾燥した後に点灯する目安としての
ランプなためそれ以前にフィルターがつまり排水時時間センサーでエラーが出た場合
E1がでてしまう。

2、E1が出た場合手動で排水できないか(何回も水をだしては捨て出してはすてはしんどいらしい)
ドラム→フィルター→排水弁となっているため
脱水をえらんでもフィルターが完全に詰まっている場合排水弁が開いたとしても
水が流れきらない可能性があるため、やはり洗面器で受けてもらってこまめに捨ててもらうしかない

明日説明にいくけど なっとくしてくれなさそうだ・・_| ̄|〇
>>272
SANYOは ドラム→排水弁→フィルター となっていますね。
>>271-273さんは 変わった文体で 役立つ情報をありがとうございました。
275目のつけ所が名無しさん:04/04/13 08:40
>>271-273
一所懸命なのは分かるが読む気しない。
無理して読んだが意味ないじゃんw
80TXってどこの機種?
AW−80TAでした。
AWじゃあ渦巻き式全自動洗濯機でしょ。TW−80TAだよね?
279目のつけ所が名無しさん:04/04/13 15:54
853EXのシルバー買いました。
明日搬入予定。
853EX党員増えてきたなぁ。
所有者として嬉しい限り。
約1年使っているけど、特にトラブルもなく快適です。
欲目で無くて横開きドラムだったら853EXが最強だと思う。
282279:04/04/16 00:53
専用台にのせたから振動が大きくなるかと心配していたけど、
心配するほどのことはなかった。
とりあえず、最初の洗濯は満足できました。
      ,.-‐''^^'''‐- ...,
    ; '          ' ,
   .;'    uvnuvnuvn ;
    ;    j        i
    ; .,,  ノ ,.==-    =;     
   ( r|  j.  ーu 、  ,..uf
    ': ヽT     ̄  i  ̄}
    ': . i !     .r _ j /
    '; | \  'ー-=ゝ/
     人、 \   ̄ノ
-‐  ̄    ' ーイ ̄ー-- 、
        ヽ | ;'     ヽ
↑今井キモ過ぎ
ミーレとAEGではどちらがいいんでしょうか?
285目のつけ所が名無しさん:04/04/17 17:00
無印キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
今乾燥してるよ〜。
SANYOの全自動から買い換えたんだけど、操作音が全く同じだよ!
まさか中身はサンヨなの!?TOSHIBAじゃないの!?って焦ったw
給水ホースもそのまま使えたし、洗濯機ってそんなもんなのかなぁ。

1回洗濯してみての感想は
・マジで時間かかるんだなぁ
・騒音は小さいけど床に伝わる振動は大きい(夜間の洗濯は無理か?)
・ちゃんと濯げてるのか!?

3番目については2回濯ぎ→脱水の後取り出してバケツで濯いでみたところ、
やっぱり少し白濁するので次回から4回濯ぎ設定にします。

>261タン
脱水時のカラカラ音は特に感じられなかったよ。
266タンの説が有力かな?
286目のつけ所が名無しさん:04/04/17 17:43
>284
AEG乾燥洗濯機(ドア付き)を使っています。
特に不満はありません。ミーレ高すぎなので買えませんでした。
AEGの容量6kgに対してミーレ5kgだったで、すっぱりとあきらめる
ことができました(T_T)。
ミーレがAEGと比較してどのようによいかは不明ですが、世間では
ミーレの方が評判がいいですよね。
予算で考えればいいんじゃないでしょうか。

国産ドラムはいろんな機能があっていいですよね。
キッチンにすっきり納めたいのでAEGにしましたが、容量が
少ないのは高さに制限があるからでしょうね。運転終了後も
電源入ったままだし(ミーレ食器洗い機も同じ)、国産家電は
省電力に強いです。
287目の付け所が名無しさん:04/04/17 23:36
>285
真っ白で無印いいなぁと思っているのですが
ドラムは脱水がイマイチと聞いたことがあって
決めかねています。
脱水したあと、出してバケツで濯いだとありますが
どうでしたか?
>>285をちゃんと読んだ人間の質問とは思えない。
無印って、LGじゃないの?
>>290
ありがd
いや、でも私が言いたかったのは6kタイプでした・・・
>>286
ありがとうございます。私も今AEGに傾きつつあるのですが、
AEGの振動騒音とかはどうでしょうか?
293285:04/04/18 11:07
>287
大丈夫ちゃんと脱水できてます・・・いや、どれくらいがお好みかわかりませんが、
その後の乾き方に影響が出るほどあまいとは思えない。
パサパサになるほど脱水しなきゃイヤ!っていうなら話は別かもしれないけどw
実は私も最初は脱水力が不安でドラム式ためらってたクチです。

1回目の洗濯物はふわふわに乾いて大満足!
2回目は大物(ベッドパッド)もキレイに洗えて大満足!
もっと洗濯物はないのか?と家中探し回ってます。
久しぶりにわくわくした家電の買い替えでした。
1洗濯(乾燥含む)で150円強かかってることをお忘れ無く。
295目のつけ所が名無しさん:04/04/18 21:48
>292
脱水の最初、または最後がうるさいことがあります。
重心が変な時に、国産の洗濯機でもがたんがたんいいますよね。あれです。
一度決まれば、飛行機のエンジン音のようなきゅーんという音がします。
洗うときと乾燥時は静かです。乾燥時は寝ているのでよく分かりませんが、
夜中に目が覚めることはありません。(キッチンから2つ離れた部屋で寝ています)
動く音より水が流れる音の方が大きいぐらいです。

繰り返しですが、脱水時はどたんばたんということがたまにあります。この音は
すごくでかいです。
その10秒以外は大変静かです。
見た目すっきりでカコイイです。表の扉は、扉の右上を押すことで開閉できます。
(ハンドルなんてないのです。テレビ台のガラス部分の開閉と同じです)
普段は水温40〜50度で回しています。1回辺りの洗濯時間(乾燥なし)は
この温度で約2時間です。ドラム式はどれも長いんでしょうか?
296261:04/04/18 22:25
>>285
カラカラ言わないのかー・・・orz
東芝に言ってみるかな・・・。
ありがとう。
297287:04/04/19 00:24
>>293
詳しいレスありがとうございます!
パサパサに脱水したいわけではないのですw
教えていただけて安心しました。
大満足!でわくわくなんですね、楽しそう♪

>>288
すみません、質問の書き方がいけなかったでしょうか…
実際に脱水してみてどんな様子だったか聞いてみたかったのです。
>>295
レスありがとです。参考にさせていただきますね。
うちは洗面カウンターにフタ無しタイプをビルトインする予定です。
>>295
 洗濯時間、渦巻き式より長いけど1時間前後が多いんじゃないかな。でも水供給で45度温水なら沸かし時間分延びるから2時間でも不思議はない
シャープは300mm
301目のつけ所が名無しさん:04/04/21 00:53
TW-80TA と NA-V80 のどっちを買うかで迷ってます。

価格(安さ):TW-80TA < NA-V80
デザイン(好み):TW-80TA < NA-V80
機能(店頭での簡単な操作とスペック):TW-80TA > NA-V80

な印象と感想をもっているのですが,他の点や実際の使用感など
カキコいただければ参考にさせていただきたいです。

NA-V80 はぢつは洗濯物の出し入れがしにくそう。TW-80TAは
大きい…。

あと粉石けんは使えますかね?


東芝 TW-80TA
http://ginga21.net/aag/ginga21/index_j.htm

ナショナル NA-V80
http://national.jp/product/house_hold/wash/
>>301
前スレを見てさえいないのかよ。少しは見れや。
>>301
粉石けんは推奨されていませんので、これが原因で故障した場合は保障期間内でも
補償が受けられない場合があります。
それと粉石けんの場合泡立ちの確認がいるので、窓付の機種を推奨しますが
NA-V80だと粉石けん以前の問題があるかもしれません。それは過去レスで。

ちなみに自分は853EXで粉石けん使ってます。
ドラムで粉石けんを使いたい場合は、石けん関連のスレやサイトなどで詳しく説明している
ところがありますのでググって調べてください。
ここでは石けん関連の話題はスレ違いになりますので。
>>301
今は各社取説WEBで公開してるんだから嫁

NA-V80は粉石鹸使えるみたいだけど洗濯機としても乾燥機としても愚劣な商品
叩く前に前レスとソース引用&要約してみせろや
それくらい自分で探せや
307目のつけ所が名無しさん:04/04/23 00:16
横幅59cm以下のってある?
ドラム式ほしいんだけどウチの洗濯機スペースがギリギリ59cmくらいで
SHARPのも入らないんだよね・・・。
サンヨーのXとUは余裕っしょ。
あと、脚つけて真下排水にすりゃ、大半の機種入るはず。
だいたいの寸法は横のホースも含めてのサイズになってるからね。
>>308

ありがd。
そうなんだ〜。
今度量販店に見に行ってこようかな。
>>308
 東芝のフロントオープンは600、トップインは580
 シャープも600くらい、サンヨーも確か600
 いずれもボディ幅
サンヨーのXとUは550ミリだね。
Webヨドバシのサイズ表記は嘘混じってるから、
メーカーページ見た方がいいね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_19718831/10567789.html
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_853ex.htm
313目のつけ所が名無しさん:04/04/24 20:30
ドラム式を検討中です。
質問があります、ドラムを売り場でしか見た事がないのですが
ドラム式は糸くずとるフィルターいらないのですか?それとも私が探せないのでしょうか?
どなたか教えてください。
314目のつけ所が名無しさん:04/04/24 20:52
>>313
おおおおっ、全くの偶然!俺も同じ質問しようとしてググったら
ここに辿り着きました。

当方、結婚以来4年間東芝TW-F70G初代を使ってたのだけど、洗濯機パンの
フィルタが詰まって階下に水漏れ起こすこと4回!
社宅だから良かったものの。。。
その度に東芝のサービスを呼んで苦情を言ってるのだけど抜本的な
解決策は提示されず、「美容室等、業務使用以外ではそんな事故無し」、
「毛布ばかり洗ってるのでは?」と、かなり頭に来てます。

で、その後海外メーカも含めてドラム式を良く観察したら
あらまあ、本体に糸くずフィルタ殆ど装備してるじゃないですか?!

そこで諸先輩に質問ですが、TW-F70Gのパン水漏れは仕様なのですか?
どうすれば糸くずの問題は解決するの?
当方のPCでは過去スレ読めないのでアドヴァイスをお願いします。

追伸:
マンション購入で秋に転居するのでこのボロ
TW-F70Gをどうすべきか思案中。。。
社宅のようになあなあでは済まなそうだし。。。
315目のつけ所が名無しさん:04/04/24 21:17
>>314
掃除してる?
全くしてないなら貴方の責任。
数回に1回が目安。
それ以上に詰まるのであれば不良品の疑いあり(可能性大)。
TW-853EXですが、普通に糸くずフィルタ付いてますが?
昔の機種は付いてないの?
TW-853EXでも本体についているフィルタは役立たずで、
別売の糸くずフィルターボックス(名称は
ちょっと違うかもしれません)を付けたほうがいいという
話をかかくこむで読みましたよ。
TW−F70なら防水パンのトラップは月1回は掃除しなきゃ(糸くずフィルターボックス未使用時)
新築マンションだと640パンだと思うから頻繁な掃除はしにくいからフィルターボックスの設置を薦める
319目のつけ所が名無しさん:04/04/25 12:31
>>313です。
糸くずフィルターボックスは排水の所に付けるものですよね、
洗濯が行われるドラム内部には糸くず取るフィルターは付いていないのですか?
または付いていても糸くずフィルターボックスの設置が望ましいのですか?
こないだ、ドラム式設置したのよ。
そしたら、乾燥の時に何を血迷ったのか、
洗濯機がぴょんぴょん飛び跳ねてすっげー怖かった。
こういう場合って、足に防振ゴム付けると良くなるかな?
>>320
型番は?
TW-80TA買いました。
4回乾燥込み標準コースで洗濯したけど、乾燥に入ると4回ともE51エラーが出て
めちゃくちゃ本体が熱くなった。

東芝のサービスに来てもらったけど、原因不明(冷却水は出ていた)で初期不良交換となりました。

今度は乾燥まで無事完了することを祈る。
323目のつけ所が名無しさん:04/04/27 22:36
ドラムは色々とトラブル多いですね
324目のつけ所が名無しさん:04/04/28 02:12
人気沸騰のハイアールはどうなったニカ?

LGの出演も待ちきれないニダ

乾燥付きドラム式考えてたけど・・・
このスレ読んだり、売り場でツッコんで検討した結果
やはりモレんとこには合わないみたい。
フツーの縦型全自動+乾燥機にしまつ。

つか乾燥機能省いたドラム式ってのもありかなぁ。
むぅ・・・、悩む。
乾燥機能でトラブルはあまり聞かないから
それを省いてもあまり意味ないんじゃないの?
脱いだら、とりあえず洗濯機につっこむタイプなんだけど、
ドラムは蓋が密閉がすぎて、中でバスタオルとかから出た水分と
相まって、開けたとき異臭がするね。カビっぽい臭い。
こんなもんなの?
乾燥は使ってる?
たまに使いますが。
>>327
SANYOの縦ドラム860Zを使っていますが、フタは開けっ放しで、脱いだら突っ込む
ようにしていて便利。ふだんは開放しているので、いいですよ。
うちもくさい。縦ドラムはいいなー。
ま、見た目が全然勝ってる横ドラムだからいいんだけど。
どんな性能良くても、このかわいさは手放せないよ。
横ドラ最高!
332目のつけ所が名無しさん:04/04/29 08:16
乾燥までしたときに、機械油臭が残っていませんか?
333目のつけ所が名無しさん:04/04/29 11:09
>>332
機種は?
シャープは全く臭わない。この点はすばらしい。
335331:04/04/29 14:38
うちSHARPのDG703だけど、臭うよ。
つか、濡れたタオルなんかを、そのまま入れてたら、
穴の無いSHARPの密閉感が、より蒸れるんじゃないかな。
洗濯するまでは、ちゃんと洗濯カゴなんかに入れとくのが
いいんだろうけど、見た目に悪いからなー。
336目のつけ所が名無しさん:04/04/29 18:58
>>324  おれも気になってる。
337目のつけ所が名無しさん:04/04/30 09:36
NA−V80見に行くたびに価格が下がっているのが、気になります・・・。
色々と不具合あったようですが、改善されてよくなってるとの事、なのにどうして?
ちなみに154千円13%ポイント還元でした。
欲しいけど、どうしようか迷ってます。近頃NA−V80を買われたかた、お勧めできますか?
>>335
穴のない?
339目のつけ所が名無しさん:04/05/02 13:33
前スレと前々スレがリンク切れてて見れないよ。>>1

でもNA−V80いい?とか質問したら前スレ嫁とか怒られそうで、
怖いよ〜。
HTML化されてないだけだろ。

そして、大型家電のインプレに関しては、2chを信用せず、
余所の書き込みを見た方が良いのは定説。
2chは自分の持ってる機種をマンセーするだけだからね。
2chは、じゃなくてあんたがだろ
342目のつけ所が名無しさん:04/05/02 18:36
うむ、家電板は2chにしてはまともなほうだ。
リンクを貼りますので、参考に。

TW-80TA(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21108010226

>18 >20 >21 >22 >24 >55 >56 >58 >62 >76 >89
>101 >106 >108 >156 >161 >162 >174
>271 >272 >273 >274 >275 >276 >277 >278
>301 >302 >303 >301 >322
ES-DG703(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21107010149

>92 >93 >94 >95 >145 >161 >162 >163 >165
>177 >180 >181 >182 >183 >185 >187 >188
>190 >191 >192 >300 >332 >333 >334 >335
>>344-345
乙。
関係ないが、こんなの思い出した。
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1018169554/
347目のつけ所が名無しさん:04/05/02 23:18
東芝はどうも好きになれないのですが、TW-853EXについては良さそうですね。
発売から1年半経とうとしてるので、後継機種をまたーり待ちます

対抗馬はAWD-U1/AWD-X1かな。
853EX使ってますが、いいっすよ。
だいたいの機種の場合、1万からする専用置き台を
使わないと、真下排水出来ない所、853EXは
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/betu/aw_masitakit.htm
↑これだけで逝けましたので、それだけで選んじゃいました。

と言っても、もともと見た目でこれかSHARPの703のどっちか
にしようと思ってたんですけどね。
実際、他のはあまり見てませんw
349339:04/05/03 00:11
ありがとうございます!こんなにリンク貼って頂いて。なんて良スレ。
連休中にゆっくり研究します。

しかしこれは東芝かシャープにさりげなく誘導していただいてるんですよね。
我が家は洗濯機置き場の奥行きに不安ありなので、東芝の853もいいかも。
サンヨーのU、Xも悪くないがまだ高い。
>>349
ごめんなさい、実は私が東芝かシャープで悩んでいたので(´∀`;)
価格.comの口コミを見ると、シャープは微妙なんですけどね。
最近(ここ1ヶ月)のヤツは安定しているように見えますが。

除湿器で代替しようかと考える今日このごろ。
352目のつけ所が名無しさん:04/05/03 11:35
サンヨーは開閉が面倒じゃない?
353目のつけ所が名無しさん:04/05/03 14:59
ハイアールのドラム式は?
49800円で売ってた
ハイアールだけはやめといたほうがいいと思う
355目のつけ所が名無しさん:04/05/03 20:30
東芝TW-853EXとサンヨーAWD-U1/AWD-X1は
底面積は同じくらいだと思ったが、見た目の大きさが結構違うね・・
サンヨーのあのコンパクトさは素直に良い点だと思う
356目のつけ所が名無しさん:04/05/05 01:06
前スレ 700氏、702氏
ハイアールのやつの細かい使用感聞かせておくれー
とりあえず迷ってるんだったら、サンヨーの860Zにしておけばいいと思う。
たぶん後悔はしないでしょう。
ただ、設置できるかのサイズチェックくらいはした方がよいけどね。
U1、生地によってはほんとシワ多過ぎ。
それ以外は静かだし、汚れも落ちるし文句ないんだけどなぁ。
やっぱドラム自体が小さいとシワもつきやすくなっちゃうのかな?
>>358
ドラムの直径は860Zと一緒です。横幅が違う。
シワがつきやすい生地はありますね。少なめの洗濯物で乾燥するが吉。
コインランドリーとかの業務用のドラムを見ると
中で洗濯物が広がって踊ってるからやっぱり
ドラムの直径が全てなんだろう。
>>358
どんな生地が苦手ですか?
362目のつけ所が名無しさん:04/05/05 20:54
木綿のワイシャツ、木綿のスポーツシャツなど脱水時についたしわは乾燥すると
と皺のまま仕上がってしまう。
363目のつけ所が名無しさん:04/05/05 20:59
失礼しました。横は入りしてしまいました。
364目のつけ所が名無しさん:04/05/05 21:28
サンヨー860Zは最近のロットから、
糸くずを意図的にあまりフィルターにかけなくなったという声があるようだが、本当なのだろうか。
糸くずフィルターをつけるだけでよいのかな。
365目のつけ所が名無しさん:04/05/05 22:34
糸くずネットがなくなり、箱型の上部が目の粗い串のようになっている。
洗濯のみでは糸くずは何も引っかかっていない。
乾燥までして、糸屑をとって丸めてみると5mm〜1cm位取れている。
排水溝が詰まらないかと少し心配だ。
366目のつけ所が名無しさん:04/05/05 22:40
ということは糸くずネットを別途購入してセットすればいいのかな?
サンヨーに直接聞くかな
どうして糸くずをフィルターにかけなくするのだろう??
369目のつけ所が名無しさん:04/05/06 01:56
>>368
洗濯のたびに糸くずをネットから取り除くのが面倒だと
苦情が殺到したから
>>369

ダメな客だなあ。
必要だからついているのに。

ウチは旧ロットの?860Zで大満足です。
旧ロットは明らかに負け組
372365:04/05/06 16:15
弥生人写真やらぬ。ごめん
いくらドラム直径でかくても、詰め込んだらやはりシワシワなんだろうな・・・
>>373
詰め込んだら、シワシワ。
少なめの方が乾きもいい。
375ミゼットン:04/05/06 23:41
ハイアールのドラム式洗濯乾燥機HSW-D50Aを買ったけど合格点は付けられる。
サンヨーがチェックしただけはある。

乾燥機として当然の性能は発揮している(当たり前に乾いてくれてる)。
音も気になる程でもないし、タイマー機能付なんで帰宅前に洗濯乾燥が
終わってるのが嬉しいところかな。
ドラム式だがら皺もあまりないので評価出来るよ。
但し、乾燥できる量は少ないので独身者向け。
ワイシャツ、シャツ、靴下、パンツなら3枚ずつ同時に洗濯乾燥できるよ。
下着を干してるのが見られたくない女性にはいいかも。

ベランダのウザイ物干し竿を片付けて鉢植えを並べようかと思う今日この頃です。
376目のつけ所が名無しさん:04/05/06 23:58
860Z新ロット報告が欲しいなあ
>>375
あんなものを合格とするんですか…。
他のを使ってみるとその違いに愕然としますよあなた…。
378目のつけ所が名無しさん:04/05/07 09:41
>>375
情報ありがとう。ついでにもう少し質問していい?
汚れ落ちも特に問題ないですか?
後、白か銀で迷ってるんだけど白って時間がたてば黄色くなりそう?
俺もハイアールHSW-D50Aを買ったんだけど、
Yシャツはシワだらけで駄目だなぁ。2980円の安物Yシャツだからか?
Tシャツやポロシャツもシワだらけ。
シワがつかないのはバスタオルとジャージ生地くらいだよ。
カレーこぼして1日経ったシミもとれてないし。

友達がU1持ってるんで試しに洗濯させてもらったんだけど、
そっちのが断然静かだったし汚れも落ちてたしシワもちょい少な目だった。
なんか安物買いの銭失いをしてしまった悪寒。
中国メーカーとさにょーに、値段以外のなにを期待してるんだろう。
381目のつけ所が名無しさん:04/05/07 13:10
860Z 4月12日に納品された。家族3人分毎日洗濯しているが、NOエラー
できている。乾燥は雨の日だけなので3回ぐらいしたかな。
382目のつけ所が名無しさん:04/05/07 14:42
>>377
洗濯場に置けるスペースがなかったんであれでもぎりぎりだったのだよ。
ヨーロッパ製(ミーレ?)は値段が20マソもするから俺の給料じゃ無理。

>>378
洗浄能力がわかるくらいの汚れ物はあらってないから不明。
ただ、温水洗浄もあるのでそこら辺は試してみてから報告する。
質感的には良かったので白でも銀でも変色はしなさそうだが
何年もしないと分からんよ。
383目のつけ所が名無しさん:04/05/07 16:56
東芝の80TAは、ほぐしてバッフルがついたせいか皺が少ないと好評ですが
脱水が甘いと言う声があります。この辺の因果関係はどう思われますか。

なーにが因果関係だよ、ヴァーカ
385目のつけ所が名無しさん:04/05/07 19:16
困藁関係
386目のつけ所が名無しさん:04/05/07 20:55
>>379
Yシャツ等は別洗いすべき、脱水時間を短くして皺を付けない事だと思う。
387目のつけ所が名無しさん:04/05/07 21:17
横ドラムでしわの有無なんて、ドラム口径による差でしか現れないのでは? アルゴリズムでそんなに差が出るのかね?
388目のつけ所が名無しさん:04/05/07 22:02
遠心力でドラムにへばりついてできた皺は、風量の大きい乾燥専用機でないと
なかなか取れ無いと思う。脱水時に皺を付けないのがコツ。違うかな?
389目のつけ所が名無しさん:04/05/08 11:52
>>382 おお!ハイアールのレポートだ!

390目のつけ所が名無しさん:04/05/08 18:51
サンヨー絡むだろ。知恵の輪得意ならべつだけど…
だから東芝買いますた。図書館並みとはいかないが、音も静かだし節水力いいね。
マニュアル設定すれば別だがオートの脱水乾燥が微妙だが、
衣類を傷めないように時間をかけて乾燥させるのは◎だと思う。
東芝なら横ドラムの853の方がいいんじゃない?
長時間ゆるゆる回転させるのと、短時間でさくっと乾燥させるのとどちらが痛まないんだろうな。
なんとなく回転時間が長い方が痛む気がするんだが。
早く回転させると、絡むので余計に痛む。
洗濯物をタオル2〜3枚とかの少量で回せば
早い方がいいのかもしれんが、ありえんだろ。
>>390
ドラム式に限っては勘違いしてますよ。
近所では三洋>東芝=日立>松下です。
松下は宣伝で好印象ですよね。
実際には使いづらい上に絡まるしエラー修理に数日かかる。
主婦を馬鹿にした機械のようです。
>>394
そういう「使ったことない」批評はどうかと思います。
何社分のドラム使ってきたんすか?

縦三洋(AWD-X1)使ってますが、それなりに絡みますよ。
他社もこんなもんじゃないかとは思いますが。
どれくらいが「絡まない」状態なのかが分からないし。
396390 :04/05/08 23:49
>>392
短時間=高熱乾燥
高回転=擦れや痛み
高熱擦れ痛みで衣類にダメージと解釈。
>>394
日立東芝ときたらモーターを得意とする企業ではないでしょうか。
東芝は昔から洗濯機とエアコンには他の企業とは力の入れ方が違うような気がします。
PC、AV家電とかは一切買いませんが…
使っている方には非常に悪いですが、発想や宣伝力は
大変素晴らしいものですが、俺の観点からすると斜め30の松下や電解水のサンヨーの
洗濯機見るとおもちゃに見えてしまいます。
made in japanを大事にする日立も捨て難いですね。


>>396
>made in japanを大事にする日立も捨て難いですね。
^^^^^^^^^^^^^
ここにこだわるところで、意見に賛成できない。

横レスすみませんでした。
量販店に置いてある日立は日本製じゃないという話をカカクコムで見たが
399390:04/05/09 01:57
>>397
現行発売されている日立の洗濯機の評判の良さを聞き、
先月発売した東芝にするか来月発売する新製品の日立にするか購入前にかなり迷いに迷った。
これから雨が多くなる中これ以上待てないと思って東芝にした訳。

>>ここにこだわるところで、意見に賛成できない。
横レス歓迎だが、賛成できない?…なぜ?反日?
日本の経済も不安定の中リストラも多くmade in japan離れする日本の企業が多い中、
100%日本の工場ラインでやれる日立は大変すばらしい企業だと思う。
その以前に製品のクオリティも当然問われるが製品が良ければ日本人なんだからこだわって当然。
この苦しい中、企業努力している製品を買いたいのは事実だ。
400目のつけ所が名無しさん:04/05/09 02:04
俺んちのサンヨーのドラム式洗濯乾燥機、使ってたらモーターが逝かれた。
401397:04/05/09 02:12
>>399
お返事ありがとう。
反日どころか日本万歳ですよ。
ただ、
「made in Japan」=「高性能、高品質」
という意味でかかれたものだと認識したので
397のように書いたわけです。
会社の姿勢云々は別です。
390氏の書いた意味が上の意味と違うのであれば
こちらの勘違いです。申し訳ない。

個人的な意見としては、どこの誰が作ろうが
「いいものはいい」と言いたいだけです。

で、今のところB860Z購入予定なんですが
日立の新型ってスペック的に如何でしょうか?
B860Z同等以上であれば検討したいのですが。
402390:04/05/09 02:35
>>401さん
少し熱くなってしまいました。
申し訳無いこの場で理解いただけて有りがたいです。
>>個人的な意見としては、どこの誰が作ろうが
>>「いいものはいい」と言いたいだけです。
同意見です。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/04/hl_0421.html
これをみれば少しは考えが変わるのではないでしょうか。
運が悪いだけと言われればそれまでですが私的観点ですが
サンヨーシャープの洗濯機で良い思い出がありませんので悪しからず…
403397:04/05/09 03:08
>>402
こんな時間まで、お返事ありがとうです。
早とちりでご迷惑をおかけしました。

で、ビートウォッシュですが…気に入りましたw
・不思議な動きw(ビートウイング)
・乾燥7Kg

が、問題は
・発売日(5月中にはほしいなと)
・価格(860Zで120000。これ200000ぐらい?)
・新技術のリスク(しょうがないんですが)
・詳細な仕様がわからない

うーん、一番の問題は価格かなw
>>398
勝手にそう思い込んでろ。

>>402
ウヨかおまえわ。
405目のつけ所が名無しさん:04/05/09 09:56
で、LGのアラカンはどうよ?
>>404の妄想力 / プライスレス
ウヨ?
408目のつけ所が名無しさん:04/05/09 15:10
私にとっては第三世代とかビートウォッシュというネーミングより、
過去に日立の洗濯機で度重なる故障と修理対応のたらい回しによる
不手際の数々の苦い思いがあるので”洗濯機に限っては”日立製品は買いません。
修理対応のたらい回しによる不手際、なら、全家電そうでしょ。
洗濯機に限っては、っておかしい気が。
>>407
右翼ってことじゃないかな
価格.comを見る限り、東芝以外は何かしら問題があるね。
ナショナルとシャープは特に問題が多いみたいだし。
我が家のシャープ製洗濯機も3年目にして壊れたよ。
といっても、昨年欠陥が見つかったモデルだから、
無料で修理してくれるみたいだけど。
文句言った4時間後に来てくれる対応の素早さはお見事。
しかしなぁ、生活家電なら最低5年は持って欲しいよね。
>>411
東芝の社員、お疲れ様です。
>>411
うちも使っててマンセーっぽい感じだけど、
そういう書き方はやめてけれ。
414目のつけ所が名無しさん:04/05/09 19:48
メーカー・ブランド嗜好よりも製品の出来だろ。
少し前からやたら日立マンセーなやつがいるのが気になる。
ドラムに関しては日立は対象外だし。
416目のつけ所が名無しさん:04/05/09 23:56
age
417目のつけ所が名無しさん:04/05/10 17:51
>>415
ツッコミどころ満載だな。
どこが日立マンセーなんだ〜?
ドラム式と渦巻き式比較してなにが悪い?
新製品がたまたまそのレスに載っただけで異常に反応しすぎ。
日立もドラム式あるので良く調べろ。
カコ悪杉る。
日立の社員も忙しいな
>>417
お疲れ様です日立社員。
420目のつけ所が名無しさん:04/05/10 22:45
>>418-419
必死だな化石房。
吉本新喜劇なみのお決まりツッコミだな。
10年後もそのお決まりツッコミでたのむよん♪
421目のつけ所が名無しさん:04/05/11 00:08
洗濯から乾燥までで一番速いのは何処のメーカーですか?
422目のつけ所が名無しさん:04/05/11 00:20
>>389
とりあえずハイアールのレポ。

温水洗いはシャツの襟、袖口汚れがよく落ちてくれるので便利。
但し、ゴミがフタ下のゴム付近に集まるので洗濯物を出す時は注意が必要。
それと洗濯時間が異様に長いので壁が薄い家じゃ近所迷惑になるかもな。

乾燥オンリーのコースもあるんで無駄に乾かしたい時は使え。
423目のつけ所が名無しさん:04/05/11 00:46
>>421
速さならサンヨーがはやい。
424目のつけ所が名無しさん:04/05/11 11:39
独身者な東芝のTW-80TAよりサンヨ−のAWD-X1の方がいいよね。
値段は山田であまり差がない模様でした。
425目のつけ所が名無しさん:04/05/12 00:51
10万以上する商品なので満足いく買い物したい。
せめて15万までが予算の目安。
僕は独身なのですが商品として最も満足出来るのは何でしょうか?
・多少の希望としては洗剤残りが最も少ない商品がいいかな。
・音やら洗浄力やら時間は普通でいい。
 (極端な差があるとは思えないから)
・場所は100cm四方なので大きいとだめ。
・メーカーにはこだわらない。
>>425
少しは過去ログ読んだらどうなんだよ。
>>426 過去ログマニアなら叩く前に情報要約してみろw
>>427
人に物を聞く態度じゃないですねぇ…
東芝の853かな。無難だ。
430目のつけ所が名無しさん:04/05/12 02:03
424と425は別人です。

425と一緒にしないでいただきたい。
>>425
SANYO AWD-B860Zはいいと思うよ。
俺もSANYOの860Zを推したい。
満足出来ると思う。
433目のつけ所が名無しさん:04/05/12 07:40
>>431-432
理由を教えてください。
独身者ならAWD-X1の方がいいのでは?
それとTW-80TAとの比較はどうでしょうか?
434431:04/05/12 07:51
>>433
860Zがいい理由。
・電解水の洗濯ができる。(日々着るものは洗剤入れずにどぞ。すすぎで除菌で部屋干しにも効果。)
・独身だとまとめて洗濯するときがあるから、容量が大きいのもいい。
・AWD-X1に比べ店頭価格が安いと思う。

TW-80TAでもいいとは思う。乾燥時間も860Zと同程度と短い。
435budda:04/05/12 07:52
ドラム洗はどれもクソ重たくてヤダよ。運ぶほうとしては(笑)あんなの買うな!
436目のつけ所が名無しさん:04/05/12 16:47
U1クンのお陰で里帰り出産しなくても何とか家事を乗り切れてます♪
高くてもやっぱり買っておいてよかった。
U1かX1を使用されている方に質問です。

設置場所が64センチ角の防水パンで、排水口が左の端にあるんですが
この場合でも真下排水になりますか?
ドラム式を購入希望してるんですけど、うちはマンションにありがちな
コーナーに64センチ角の防水パンが設置されているタイプで、左右の余裕が
あまりありません。サイズ的には、U1かX1がギリギリかなと。

真下排水になる場合は、水道の蛇口よりも洗濯機本体が高くなってしまい
そうなので、見送ろうかと思ってます。
438431:04/05/12 22:05
>>437
860Zは、真下排水の場合、正面のパネルを外して排水パイプを
直接排水溝へ接続することで、真下排水できます。
(真下排水パイプは不要)
U1,X1の説明書は今度どっかで見に行ってきます。

蛇口の位置はよく確認された方がいいです。
フタがぶつかるかもしれません。
439目のつけ所が名無しさん:04/05/12 23:53
今日お店で見てきました。
実物見たくなって買い物の前にじっくり見てきました。
ここでは三洋の商品がいいと書かれてるので店員さんに聞いたのですが、
売れ筋は松下の商品だという事でした。
どちらもいい商品というので買うなら好みだと言われました。

知り合いの店員さんなので話し込んでしまったのですが、
お客さんの中にはメーカーにこだわる人が居るんだって。
特に松下と日立が多いと言ってたかな。
あとははっきりした限界の値段がある人。
赤ちゃんの居る家庭ではすすぎに気を使う人がいるとも言ってました。

さて来月のボーナスで旦那に交渉しようかな。
小遣いUPを引き合いに出されてる所だし丁度いいかな。
440431:04/05/13 00:19
>>439
まぁ、松下は kakaku.com の書き込みを見てから買った方がいい。
441目のつけ所が名無しさん:04/05/13 01:42
>>439はN社を買って使った後唖然とするだろう…
そして二度と知り合いの店員の話は一切信用しなくなる。
ジョーシンでもヨドバシでも大手電気屋売れ筋NO1は東芝になってるから。
日立も来月早々新製品でるのでそっちも検討してみては?
>>439
価格.com見ればbPが東芝ですよ。
でもその店ではお勧めが松下で、さらに店員みんな揃って松下を
客に勧めてるとしたら、1が松下でも不思議じゃない。
例えば特別なキャンペーンとかあるのかな。
いずれにせよ買わないことをお勧めするわ。
とは言え東芝のは三洋の1年落ちと同等なのでお勧めは三洋よ。
それよりブランドの好き嫌いが問題かしら。
本音を言うと好みの色が最大のテーマかもね。
443目のつけ所が名無しさん:04/05/13 02:25
>>とは言え東芝のは三洋の1年落ちと同等なのでお勧めは三洋よ。

だとしたら安いし三洋買っていますよ。
乾燥までの時間は早いと言う事で悩みましたが
音もうるさいしエラー勃発で良く止まると聞きました。
価格.comでは基盤を換えた方もちらほらと…
悩んだあげく東芝TW-80TAにしました。
これにして大正解。
節水も良く静かで仕上がりも全然絡んだりしませんよ。
読んでいると、自分の買ったモノを褒める傾向が強いね。
気持ちはわかるが「比較」というのは普通の個人にはできないんだし、
○○より俺が買ったものの方がよい、というのはなんか変だよ。
むしろ「問題なく使えているものの、ウチのはココが良くない」って話の方を
購入検討中の人は欲しいんだと思う。
ウチは860Zで満足してるけど、欠点はちょっとデカいこと。
ドア周りではいるかの確認して買ったから、設置出来なかったってことはないんだが、
奥行きがありすぎて、設置場所の隣の洗面台の引き出しが当たりそうで気になる。
TW-80Aは悪くないと思うが、ウチで洗濯機買ったときにはまだ出たばかりだったので、値段が高すぎた。
>>444
よくない部分、不満な部分をコメントするというのは賛成。今度買ったら私もそうします。
AWD-GT960Z が発表されてます…なんか強そうな型番(笑)

ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0405news-j/0513-1.html
>>446
情報THX。
http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/

乾燥が速くなった(従来比どれだけなんだろう)のはよさげ。
東芝を意識した自動オープン、電動オートロック中ぶた。

スチーム洗浄って、(他社の)温水洗浄と比べてどうなんだろう?
スチーム乾燥って、「シワや静電気を抑え、衣類をふんわり乾燥する「モイスチャートリートメント」」と
同じことだよねぇ?
448目のつけ所が名無しさん:04/05/14 04:48
縦型の日立(水をためない洗濯機)と松下(花粉までとるアレルバスタ洗濯機)、ドラムの三洋新製品(蒸気で洗って蒸気で乾かす)が出揃うまで
買えないなぁ〜。
>>439
量販店の店員だって、自分で使い比べた経験を元にしているわけじゃないからね。
使う前の宣伝に流れている情報とスペック・値段で選んだ客がどれをかったという
情報を詳しく持ってるだけで、使用後の感覚については対した情報を持ってません。

一般家庭ではトラブルで交換してもらったりしない限り、前に使ってた○年前の
洗濯機との比較でしか洗濯機の性能を評価できないのが当然です。
ま、問題の少なさというのがネット情報の利用としては無難でしょうね。
>>449
寮に住んでいたとき、いろんな洗濯機、乾燥機があって、タコなのとかいろいろ感じたなぁ。
>447

4.5kg の洗濯物の洗濯から乾燥まで全部の所要時間が 860Z で160分だったのが GT960Z で120分になった…という事なのでは?>乾燥時間
452447:04/05/14 16:32
>>451
なるほど、そうだね。
◆4.5kgの場合の洗濯乾燥時間は、
AWD-A845Z  190分(3時間10分 約3時間)
AWD-B860Z  160分(2時間40分 約2時間半)
AWD-GT960Z          約2時間

◆ニュースリリースまとめ
AWD-A845Z http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html
AWD-B860Z http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0305news-j/0527-2.html
AWD-GT960Z http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0405news-j/0513-1.html

◆ランニングコストの説明が
AWD-B860Zは、(ASW-A80で6kg洗濯×1回、CD-45A2で3kg乾燥×2回)とAWD-B860Zとの標準コース時比較。)
で、「年間約29600円おトク」なのに対して、
AWD-GT960Zは、「従来商品(ASW-A80+CD-45Z2)と比べ、年間約21,000円もお得」となっている。
消費電力量が増加したと予想されるが、洗濯から乾燥 の総消費電力量 (AWD-A845Zで 3050Wh、AWD-B860Z 3350Wh)が
ニュースリリースに記載されていないので、細かいところはわからず。
http://www.sanyo-laundry.com/awd/06/index.html
洗濯脱水が30分で完了する時代は来るのかなあ
>>453
30分で完了することを想像するとなんかものすごいスピードで
洗濯機が回っているのを想像しちゃった(w 洗濯物がボロボロに
なりそうだね。 でも常識を打ち破るような洗濯技術が開発されたら
そういう時代がくるのかもなーー

ところでsanyoの新型かなり萌えですが
希望価格見て青くなりますた。241500円・・・・
実売はいくらかなぁ・・・
455目のつけ所が名無しさん:04/05/15 00:11
東芝は3月5日
三洋は6月21日
松下は?月?日
456目のつけ所が名無しさん:04/05/15 01:43
新型が出たので
サンヨーの860zはもう少し安くなるのかな?
457目のつけ所が名無しさん:04/05/15 01:48
20年前ならわかるが今の松下製は怖いだろ。
>>456
現状11万ぐらいなのでそんなに下がらないんじゃ…
店員に聞いたところ、新型と併売していくっていってたし
うそかもしれんが・・・
459目のつけ所が名無しさん:04/05/15 14:55
二槽式は30分かかりませんが
460447:04/05/16 06:38
>>452 に自己レス。
SANYOのサイトに仕様が一部出ていました。
●消費電力量:洗濯時/100Wh、乾燥時/2850Wh で、AWD-B860Z とほとんど変わらない模様。
洗濯から乾燥の総消費電力量の記載があればちゃんと比較できるんですが。
http://www.e-life-sanyo.com/spec.php?dai=05&chu=01&sho=01&data=000002184&order=0&kan=0&page=1&sort=
AWD-B860Z と AWD-S8260Z は 2004年6月1日 からオープン価格になります。
http://www.eftc.or.jp/teppai/price.html
AWD-S8260Z??
463目のつけ所が名無しさん:04/05/16 13:54
ささいな疑問なんですけど教えてください
ドラム式洗濯機を買いました。
ドラム式の場合、皆様はブラジャーはどのようにお洗濯されてるのでしょうか?

ブラジャー専用カゴ(浮くやつ)を買おうかと思いましたが(2槽式の時は使ってた)
2槽式なら「浮く」ということに意義はあるのでしょうけどドラムならどうなのでしょうか・・・。
ドラムならそのまま他の洗濯物と一緒に入れても、型崩れせず洗えるのでしょうか?
>>463
U1の取説には

「ワイヤー入りのブラジャーは、必ず市販の洗濯ネット(細かい網目)に入れて下さい。
ワイヤーが飛び出し、本体や他の衣類を傷めるおそれがあります。」

って書いてあるので、うちではネットに入れて洗濯してまつ。
ブラとストッキングはネットに入れたほうがいい。ネットはなるべく1点に1枚づつ。巨大なネットに大量投入は脱水バランス不良の原因。
466463:04/05/16 22:05
やっぱりドラムでもネットに入れたほうがいいのですね?
ありがとうございました。助かりました!
>>466
ブラはカップごと裏返して真ん中で折り、小さめのネット袋使うのをお勧めします
>>463
ブラジャー専用カゴ(浮くやつ)
ってどんなのだろう・・・・プカプカ浮いてるのかな。
いつもネットにはいれてるけど、見たことないでつ

洗濯機(渦巻き)でストッキング洗うときにうっかりネットに
入れ忘れたりしたら悲惨だよね(w からまるしものすごい伸びちゃうし・・(w
でも乾くとちゃんと長さは治るけどね。

どーでもいいことなのでsage
469463:04/05/16 23:18
>>468
ブラジャー用の洗濯ネットで形はカゴみたいになってるんです。
カゴのフタの部分に空気が入るので、二槽式だと流れに飲み込まれないで上に浮いてるので
手洗いのように優しく洗い上げることが出来ます
・・・・・・と書いてありました。
470目のつけ所が名無しさん:04/05/17 21:02
厨な質問ですが・・・
「温水洗い」 というものが時々ありますが、
これは給水を洗濯機自体が温めて温水で洗濯をする ということですか?

また、水道の蛇口から給湯(水ではなくお湯)するのは良くないのでしょうか?
洗濯のときは良くても、乾燥時はダメなのですか?

洗濯乾燥機を使ったことが無いのでスミマセン。

>470
>「温水洗い」 というものが時々ありますが、
>これは給水を洗濯機自体が温めて温水で洗濯をする ということですか?
YES.ちなみに東芝は30度、60度。時間と電気代がかかります。

>また、水道の蛇口から給湯(水ではなくお湯)するのは良くないのでしょうか?
>洗濯のときは良くても、乾燥時はダメなのですか?
YES.乾燥時は水冷除湿だから、温水はダメ。
>>470
給水温度を見てるらしく、
給湯するとエラーが出るような話を見た。
フロ水を使えるんだから、洗いのときはぬるま湯なら給湯してもだいじょうぶでしょう。
乾燥時はダメだし乾燥効率もガタ落ちでしょ。
473431:04/05/17 23:14
>>437
U1,X1の説明書を見てきましたが、860Zと同様に、本体の前面を外して本体内で真下排水することができます。
(防水パンの排水溝のエルボーに排水パイプを差し込む)
本体から外に出さなくても大丈夫。

でも、コーナーに排水溝があるの?
>>471-472
なるほどー。ありがとう。
マンション購入時に、洗濯機用の蛇口を温水・冷水両用にしようかと思ったんですが。
冬は洗剤の溶け残りや汚れ落ちが気になるので・・・。
今の洗濯機(普通の全自動)ならお湯を使えるようにしたいけど
もし洗濯乾燥機に買い替えするなら、水のままでも大丈夫なのですね。
475437:04/05/18 06:10
>>473
あ、親切かつ丁寧なレスが!ありがとうございます。

排水溝の説明が中途半端でしたね。向かって左側の中央の位置です。
ゼロを除いたテンキーで例えると、4の数字の位置といいますか、
分かりにくいですね、すみません。

パネルを外して真下排水が可能なら、洗濯機本体の高さが変わらないので
購入に踏み切れそうです。早速、目を付けていた量販店に行ってみます。
梅雨入り前にドラム式洗濯機をゲトしなくては。
476431:04/05/18 06:36
>>475
437さん、スレをごらんになっていたんですね。ちょっとうれしい。
私の家の防水パンも、「4」の位置なので、写真をみてください。

設置場所は、かなりぎりぎりに見えるけど、問題なく入りました、の図。
     ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload7244.jpg
排水パイプがエルボーを通して排水溝に差し込まれている、の図。
     ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload7245.jpg

防水パンの排水溝のところにエルボー(排水溝に差し込む90度に曲がっている管)は付いていますか?
付いていれば、下の写真のように外れないように排水パイプを付けるだけ。
477嫁いらず号:04/05/18 10:07
羽毛布団を洗ってみた。10年ほど使ってカバー越しに本体の布もなんか汚れた
感じだったので思い切ってやったけど人柱の可能性大。

シングルサイズの1枚を洗濯層に入れると隙間がまったくなくなってしまった
ので、風呂場で水をかけてかさを小さくして再投入した。毛布モードで始めた
けれどたたき洗いにならんので、いったん止めて、普通の洗濯モード(乾燥な
し)で再スタート。バッタンバッタンのたたき洗いでいい感じ。

50分ほどでエラーなく終了。干してみて愕然。羽毛が生地の中で固まってし
まっているではないかい。毛布モードでゆっくり洗えばよかったと思ったがあ
との祭り。塊を手でほぐしておいたが乾いたらどうなることやら。乾きが進行
したら塊をほぐしてみよう。うまくほぐれればいいが。

乾き具合はまたレスします。洗濯機は、TW-741EX、洗剤はトップ浸透ジェルを
たっぷしでした。
>>477
あちゃー、やっちゃいましたか。
っつかそれは人柱っつうかあなたのミスかと…。
やっぱ毛布モードで洗うべきだったですね。
羽毛がうまくほぐれてくれる事を祈ります。
479嫁いらず号:04/05/18 13:06
布団の生地のヨゴレを取りたかったのでつい無理をしてしまったですよ。
時間かけてほぐして見ますわ。生地のヨゴレはばっちり取れていました。
羽毛の油もばっちり取れている悪寒。

>羽毛がうまくほぐれてくれる事を祈ります。
ありがとう。
パイルと一緒で乾燥までやると復活しないかな?
>>480
そんな気はする
ダウンジャケットを洗濯中。
普通に洗剤使おうかと思ったけど、ここ見てニクワックスの専用洗剤買いました。
毛布洗いコースで洗っていますが、水含んでドラム一杯になっている・・・ドキドキ

洗剤の説明書きを見ると、乾燥すると羽毛は復活するみたいですね。
ただ乾燥しても大丈夫な素材だけみたいですけど。
483嫁いらず号:04/05/19 12:33
>>478 >>479 羽毛布団洗濯の続報
中の羽毛が半乾きになって、膨らんできた。
再使用可能なレベルにはなりそうです。
>>480 >>481
乾燥は挑戦しませんでした。意気地なしでごめん。
484436:04/05/19 14:22
私は羽毛の肌掛け布団(洗濯可・乾燥は?)を洗濯乾燥しましたが、
意外にも渦巻き式よりも良かったです。
渦巻き式だといくら押し込んでも浮いてしまうのですが、
ドラムだと叩き洗いなので都合がいいみたいです。
乾燥も問題なかったですよ♪
最近は天気が悪いから乾燥機が合ってホントにシアワセ♪
ウチのドアから入る洗濯乾燥機を作ってくれて、
サンヨー様、本当にありがとうございますって何度も思ってます。
>>484
U1ですね?ヽ(´ー`)ノ
486484:04/05/19 15:42
>>485
そうです。書き忘れてごめんなさい。
ちなみに毛布コース、アリエールジェルウォッシュで洗った覚えが。
487目のつけ所が名無しさん:04/05/19 22:23
今月末の引っ越しに伴い、コインランドリー生活から卒業です。

皆さんのBest Buy洗濯機は?
順位をつけてあるとモット分かり易く参考になるのですが。

ここは田舎なので実物を見て触ること等できないんです...
488目のつけ所が名無しさん:04/05/19 23:24
NATIONAL Lab NA-V80 って最近またTVで宣伝してるけど、問題対策
できたのかなあ。
見た目のかたちに引かれてるんだけど、まだダメダメなんだろうか。
最近買った人いる?
489目のつけ所が名無しさん:04/05/20 02:01
>>488 この4月末に届きましたよ。
多分、洗えてると思う・・・少ない量だと全然ダメ。
たたき洗いできない。ちょっと左右に動く動いてるだけ。
液体アタックで洗ってるけど、泡がでないかな。
エマールは泡で洗える。
今の所、エラー故障はないよ。
主に洗濯のみを使ってるけど、脱水の1分になると温風で
脱水してくれて洗濯しわは今まで使ってたのとは違って
シワ少な目?
まあ買ってしまったから大事に使います。

490目のつけ所が名無しさん:04/05/20 10:40
>489 ありがとう
もうすぐ梅雨なのに、うち乾燥機ないから嫁のプレッシャーが(^^ゞ
今週からB860Zを使い始めたけど
フカフカになって(・∀・)イイ!!と言っておりました。
最初はドラムのふた閉め忘れてエラーが出て
泣きそうになっていたけど・・・
492目のつけ所が名無しさん:04/05/20 22:34
6kg/価格コムでの予算5万程度でお勧めを教えてください。
東芝AW-602VP〜AW-D703VP程度の能力を希望しています。
乾燥機付き、電気代は相当かかるのでしょうか?
ランニングコストによってはシンプルなモデルを希望しています。
また、設置は自力で可能なのでしょうか?
価格コムでは、本体は安いのですが設置代金が高額で、大手量販店で購入も
同じくらいに思えるのですが...
>>492
うーん、本体重量が60kgほどありますが…。
あなた1人で動かせますか?
TW-853 ヨドで2日間だけ特価やってる
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_19718831/6668046.html
495目のつけ所が名無しさん:04/05/23 11:32
ドラム式で買うならどれがいいの?
>>495
NA-V80以外のやつならどれでも。
497目のつけ所が名無しさん:04/05/23 15:15
NA-V80買っちゃったよ。急いで他社に交換したほうが良いのかな・・・・?
できるもんなら・・・・。
499目のつけ所が名無しさん:04/05/23 18:57
ドラム式は
@ワイシャツのエリやソデ口の汚れを、プレケアしたり、
揉み洗いしなくとも落ちますか?
(→1人暮らしで毎週だと結構めんどう)
Aシーツとか大物はやはり1枚だけでは脱水出来ないですか?
500目のつけ所が名無しさん:04/05/23 22:53
>>499
@落ちません
A出来ません
501目のつけ所が名無しさん:04/05/23 22:55
>>492
東芝の853は二人がかりじゃないと動かなかった。
でも、「工事」は一人で簡単に出来たよ。
502目のつけ所が名無しさん:04/05/24 01:26
サンヨーのU1お使いの方、糸くずどうですか?
下の方に糸くずフィルターありましたけど、電器屋で見てちょっと不安に
なりました。どれぐらいの頻度で掃除してますか?
また、うちは防水パンないんですけど、フィルター部分から水もれしたり
しないのでしょうか。(置台に置いてます)
排水の時にフィルタを通して糸くずをとると聞いたので。
503目のつけ所が名無しさん:04/05/24 08:34
サンヨーのAWD-GT960Zの購入を考えているのですが
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0405news-j/0513-1.html
業界初!の初代機を買うのは、やはり無謀でしょうか?
>>503
洗濯時に内部でスチームが出る位だから、大丈夫なのでは?
洗浄力では、温水洗浄にはかなわないとは思うけど。
私はサンヨーのドラム初期型買ったよ


                     糸くずフィルター付いてないやつ。  毎回、詰まるか?詰まるか?と生きた心地しない・・・orz
>>502
私は毎回、掃除してますよ、U1の糸くずフィルター。
糸くずの量は洗濯物によるけど、
洗濯乾燥2〜3回は大丈夫そうな時もあれば、
1回でもごっそり溜まる時もある。
乾燥無しの洗濯だけなら7〜8回は大丈夫かも。

そしてうちも防水パン無いので床に直置きだけど、
今のところ水漏れの類いは全く無し。大丈夫だよ。
愚母が衝動買いしそうになったNA-V80はあまり評判がよろしくないようで
最高なのはデザインだけか。。。
508目のつけ所が名無しさん:04/05/24 16:54
そのデザインのキモとなる窓に細かいヒビが入る不都合があるんだよ。
熱に耐えれないもの付けるなよ。
>>508
でもどこの店に行っても、松下のが一番、って書いてあるんだよ〜。
DIMEやTrendyでも、いかにもよさげな記事が載ってたし〜。
>>509
買ってみればいいと思うよ。(当然俺は無責任モード)
いいと思っている人もいるはずだ。
そして、感想をカキコしてくださいね。
>>507
相変わらずファンシー家電引きずってるデザインが最高とは到底思えないけど・・
512484:04/05/24 21:45
U1のフィルター、滅多に掃除していない…。
最初に見た時にほとんど付いていなくてガッカリしたから。
でもその時はほとんど乾燥使っていなかった。
最近は毎日乾燥使ってるから溜まりまくりかも。
そう言えば最近洗濯物に細かい糸くずの塊っぽいものがついているような…。
>>512
> そう言えば最近洗濯物に細かい糸くずの塊っぽいものがついているような…。

排水時のフィルターなので、洗濯物に糸くずがつくのと、フィルターは直接関係ありません。
>>512
乾燥までやるんなら、フィルター掃除は毎回やるのが基本。
515目のつけ所が名無しさん:04/05/25 02:59
猫飼ってるんですが、ドラム式洗濯機のフィルターは
衣類に付いた猫の毛もきれいに取れますか?

妻の誕生日に新しい洗濯機をプレゼントしようと思っています。
ここをざっと読んだ限りではSANYOのが一番良さげですなぁ。
>>515
513
松下は知りませんが、SANYOと東芝のフィルターは、排水時の
フィルターなので、洗濯物につく猫の毛とフィルターは直接関係ありません。
517目のつけ所が名無しさん:04/05/25 10:24
>>515
ドラム式には洗濯時のフィルターは付いていないので、取れないでしょうね。
518515:04/05/25 13:52
>>516-517
どうもありがとうございます。

ウチでは今ストッキングの先みたいな奴に風船が付いて
プカプカ浮きながら毛やゴミをとるやつを使用しています。
こういうのはドラム式に使っていい物でしょうかね?
どなたかペットを飼っているかたご教授ください。
>>518
たぶん無理。たたき洗いだから入れても取れないよ。
我が家も猫を飼っているのであらゆるものに猫毛がついてます。
面倒だけど洗う前にコロコロで取ってからぶち込んでます。
猫毛を取りたいならドラム式ではなく水にプカプカ浮かべて長時間まわす方が取れると思う。

それより、昨日洗ったポロシャツ・・・・袖がボロボロになったよー!○| ̄|_
思ったより乾燥ジワも少ないし衣類乾燥機に移す作業もいらないから
手間がはぶけて満足してたけど取り出したら穴があきまくり。
凹むよ。
520目のつけ所が名無しさん:04/05/25 15:24
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/beatwash/index.html
上でも紹介されてたけど、これ、ひさびさの新機軸だね。
基本はパルセータ型なのに、衣類の洗浄状態は横ドラムに似てる。
このクラスの全自動選択乾燥機で乾燥7kgってのも前代未聞。
発売後の評価が楽しみ。

初代「白い約束」は家電業界でも消費者テストでもかなり
評価高かった傑作なのに、モデルチェンジ後はイオン洗浄の
退化やら不具合やらで色々ミソつけたから、
こいつは結構力入ってるんじゃないだろうか。
521目のつけ所が名無しさん:04/05/26 08:16
ドラム式洗濯機をはじめて使ってます。
ほんとにこんなに少量の洗剤でいいんですか?

それとも洗剤投入指示が壊れてるのだろうか・・・
いっつも最小量しか点滅しないのですが・・・(´・ω・`)
>>521
なぜ機種を書かない。
523迷いビト:04/05/26 12:05
TW-853EXの後継機って出る予定ないのですか?
>>520
うーん、しかしそこの動画を見る限りでは
どう見ても汚れが落ちそうに見えないのは俺だけか?
>>524
実際それが出ないと分からんが、
高い洗浄力と書いてるし、まあ汚れは落ちるんじゃないの?
ビートウオッシュ、1〜2kgくらいの洗濯量ならなんとか汚れは落ちるかもだけど、
4〜5kg入れたらもう駄目そうな動きじゃないですか?
>>520の動画を見てきましたが、
上から水をかけてモコモコモコモコ…。
特に真ん中の層に入っている物は全然洗えてないような…。
と言うかどの層のも洗えていないような…。どうなんだろう…。
この洗濯物は濡れてないよね。
洗剤液が入ったらどうなんだろう。
オレは意外といけそうな気がしたけど。

>>519
うちはエレ東を2年くらい使ってるけど、
洗濯物が痛んだって思うものは無いなぁ。
動画のほうは水入ってたね。
ムービーって方だけ見てたよ。
ムービーのほうは乾燥時の表現かな?
>>523
オイラも気になる。

義姉夫婦がNA-V80購入しますた。
修理2回(2回目は基盤交換)、3回目の故障で他機種への交換となりました。

気持ち良く交換に応じてくれたヤ○ダ電機の態度は
逆に妙に手慣れて(?)いるように感じたそうだ。

なんかここまでくるとリ○ール隠しなんじゃね?
>>529
山田がリコールを隠す理由は無いだろ。
531目のつけ所が名無しさん:04/05/26 18:40

>530
そうだよな!
山田くらいの優良家電店なら隠さずに言うよな!!
その通り斜め30度洗濯乾燥機は欠陥詐欺商品
90度ドラムの様に洗濯物を落として叩きつける訳でもなく
渦巻式の様に水流で洗う訳でもなく中途半端にまわってたたき落としで
ほとんど汚れ落ちなし
DVDレコでも欠陥隠しとるからリコールは絶対せえへんやろ
しかしCMの見た目に騙されて買う馬鹿がぎょうさんおるんやな
あほばっかしや
533目のつけ所が名無しさん:04/05/26 21:26
>>520
布が傷みそうな感じじゃない?
>>520
ドラム式を無理やり従来型にしたのだろうか・・・
ビートウオッシュ、乾燥7kgは立派だと思うんだけど、
下層部の洗濯物はしわっくちゃになるんじゃないのこれ?
動画を見る限りでは上層の物と下層の物を攪拌できているようには見えないし。

発売されたら即人柱になってくれる勇者はいますかね?
ぜひ使用感をお聞きしたひ。
7kgをしわなしで乾燥させるには大型の業務用ドラムじゃなきゃ無理じゃないの。
537目のつけ所が名無しさん:04/05/27 10:59
ドラム式を検討モードに入って早2ヶ月...

縦置き2重扉とか斜め30度とかいらんから
フツーに横開きでシンプルなヤシ出してくれよ、無段水量調節付きでさ。

行き着くとこコレじゃないスか?
539目のつけ所が名無しさん:04/05/27 12:40
>>537
その機種は4段水位でつね
>>539
無段じゃないといやなんですか?
541537:04/05/27 13:15
>>540
うちの市って下水道料金がびっくらコクほど高いんですよね。
で、TW-80TAを候補にしてたんですけど、松下の斜め30°と比べちゃうと、ちょっと使い勝手が...ね?
>>538さんので乾燥6Kg+DSPコントロールなんか付いたら即ゲトなんだけどなぁ。
542515:04/05/27 14:29
>>519
遅くなりましたが、ありがとうございました!
ドラム式は今回はパスしようと思います。

よく調べてみたら、普通の形ので乾燥付きのもあるんですね。
860Zなんだが
近所の量販店にきいたところ
メーカー製造終了だそうだ
誤報かも知れないが…

欲しい人は今のうち?
>>541
ふつーにシンプルなヤツキボンヌなのに、
結局要望が多いな。
調整少なくても、水は言うほど使わないんじゃない?
そうじゃなきゃもっとシンプルな外国製を買えばよろし。
545543:04/05/27 16:12
>>543
時間が合ったのでメーカーに聞いてみた
やっぱりメーカーと流通の在庫しかないようです。
ユニバーサルパッケージ(受注生産)は継続するようです。

ちなみに糸くずフィルターはやはり途中から仕様変更があったようです
>>538のタイプって場所食う&取り出しにくいで広めの家じゃないと使い辛いと思うんだけど、どうなんだろ。
547目のつけ所が名無しさん:04/05/27 19:08
>>543
次の新製品へ移行するから生産終了じゃないかな。
どんな商品でも新モデルに置き換わったら生産は終わると思う。
だからこそ新製品発売時期には旧型商品として在庫処分特別価格で販売される。
実はこれがめっちゃウマーな訳です。
548512:04/05/27 20:58
確か出産前に一度掃除をした覚えがあるので、1ヶ月以上放置のままでした。
先日恐る恐る見てみたところ…、意外にも少量でした。
ちゃんと取れていないのかな。
このままじゃ詰まっちゃう?
>>542
まともな乾燥が出来ないけどね
洗濯機+乾燥機ですね
>>547
>だからこそ新製品発売時期には旧型商品として在庫処分特別価格で販売される。
>実はこれがめっちゃウマーな訳です。

・・・。
もし松下から新型ドラム機が出たとして
このスレ読んでるヤシらはNA-V80を「めっちゃウマー!!」とか言って買うんだろうか?
いやただそう思っただけですスマソ。
551目のつけ所が名無しさん:04/05/28 09:34
>>549
洗濯機+洗濯槽専用乾燥機 ってことですね。
>>551
洗濯槽専用乾燥機?
553目のつけ所が名無しさん:04/05/28 10:53
>>552
洗濯完了後に洗濯槽を乾かすことはできる、という機能です。
おもにカビ対策用。洗濯物の乾燥には向きませんのであしからず。
>>541
 ドラムってもともと水少ないから無段水位はあまり意味はないかと。それに手動設定や水位確認ができるわけではなくすべてマイコンの気分次第(常に最大にされててもわからない)
555554:04/05/28 18:40
書き忘れたけど洗剤量目安表示=水位ではない。
水位は水が減ると補給されるので同じ洗剤量表示=同じ使用水量とはならない。
あと泡の状況とか乾燥時間によっても使用水量は変動するし・・・・
>>509
>DIMEやTrendy
パブ記事ばっかりで一番信頼できないじゃん・・・
>>499
ちなみにエリや袖口の汚れは歯磨き粉と歯ブラシで
予洗いしておくと割と容易に落ちたりします。
まあこれは洗濯機とは別次元の話か
557目のつけ所が名無しさん:04/05/28 23:13
>>550
> もし松下から新型ドラム機が出たとして
> このスレ読んでるヤシらはNA-V80を「めっちゃウマー!!」とか言って買うんだろうか?

お金を出して買う以上はウマーではない。
TシバやSンヨーなら分かるが上記はNG。
>>476
437です。めちゃくちゃ亀レスですみません。
画像ありがとうございます。パッと見は洗濯機だけしか見えないようになっていて
とてもスッキリしていますね。(何気にユーティリティーがカッコ良さそう)

うちもとうとうX1買いまして、3回ほど使用しています。
結局あれだけ疑問に思っていたにも関わらず、真下排水ではなく普通に
横からの排水となりました(排水ホースは短めに切りましたが)w

このスレでどういう場合にエラーがでるのか情報を仕入れていたおかげで
エラーを出すことなく、X1は粛々と洗濯乾燥してくれてます。
一体型がこんなにラクだったとは・・・!
食洗機に引き続き、我が家の買って良かった家電です。
559目のつけ所が名無しさん:04/05/29 02:20
最近 横開きドラムの新製品とか出てませんよね?
東芝のTW-G70を5年位使ってるんですけど、最近乾燥のファンが調子悪くて乾きに時間がかかるようになってきた…
修理で金使うんだったら、新製品が出るなら買い替えようかと思うんですけど、どうですかね〜?
横開きの利点ってなんでしょうか?
上開き?の方がいいような気がします。

皆さんの意見を教えてください。
561目のつけ所が名無しさん:04/05/29 03:15
とりあえず、上にモノが載せられますね。
生産中止なのかもしれんが、860Zなら失敗はしないと思う。
在庫処分で安くなったりするなら特に買い時なのかもしれないよ。
ウチは4月に11万で買った。黄色にしたんだけど、とてもいいよ。
563431:04/05/29 06:45
>>558
X1購入おめでとうございます。

> (何気にユーティリティーがカッコ良さそう)

って、ユーティリティーというコトバがわからない俺...
>>560
洗濯、乾燥の状態を確認したほうなので横開きの窓付きがいい
565目のつけ所が名無しさん:04/05/29 10:53
559です
横開きドラムの方が上に洗剤とか乗っけて置けるし、洗濯機の前に座り込んで取出しながら畳んで そのまましまうだけ〜
ってパターンに慣れてるもんで…
腰が悪いので洗濯機の前に座り込める横開き以外はもう使う気がしない。
あとは>>565さんと同じく上ににモノが置けるのもいい。
567目のつけ所が名無しさん:04/05/29 17:58
>565
そっか、乾燥機つきだとそのままそこで
洗濯物たたんでしまえるんだよね・・・
座ってしまえるのは楽かも。

当方TW-853EXを検討中です。
無印のにしようかとおもってるけど。
これって、まったく同一のものだよね?
それとも違うのかな?
電気屋では148000円なんていう値段だったけど、
無印なら126000円なんだよねぇ。
>>567
横開きという点で見た目は似ているけど、全く同一ではありません。
スペックを調べてみればわかることだが・・・
569567:04/05/29 22:55
>568
まったく同一ではないんだ・・・
スペック調べたくて無印のサイトにも行ってみたんだけど、
情報あんまり詳しく乗ってないんだよね。
やっぱり店まで出向いてパンフか何かもらわないとだめかな。

もしご存知なら、どのあたりが違うのか教えてもらえるとありがたいです。
>>569
教えてあげてもいいけど、使う側の状況も書いて無いのに教えてチャンばかりではねえ・・・
せめて家族構成ぐらいは。

それに2マンくらいの差だったら東芝のでいいのでは?
長く使うものにケチケチするとあとで後悔すると思う。
>>570
グダグダともったいぶってねぇでサクッと教えてやりゃぁいいじゃねーかよ。
572目のつけ所が名無しさん:04/05/30 00:24
スペック教えるのに、家族構成の報告を要求する発想がどうにもw
573567:04/05/30 07:16
家族構成ですか…
夫婦2人に幼児が1人です
あとネコが2匹います
ドラム式ではネコの毛は取れにくいと言うのは
納得済みです

2万の差でケチケチしているつもりはなく、
単純に無印のデザインのほうが好きなので、
もし大した違いがないのであれば無印にしたいなと思った次第です
しかし重大な差があるのであれば東芝のものにする予定でいます

教えてチャンですみません。
574目のつけ所が名無しさん:04/05/30 08:33
ドラム式ってつけおき洗いとか出来るの?
無印ってこれだよね?
ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=1&_from=/ListProducts/list&sc=S00702&sp=muji&prd=4547315557745&index=2#

これなら853と同じだと思うけど。
ただ、853なら無印より安いのでは?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_169_19718831/19718900.html
ヨドバシですら9万円台だし。
576目のつけ所が名無しさん:04/05/30 12:18
>>574
つけおき洗いはできます。出来ない機種が有るのかどうかまではわかりませんが。
577目のつけ所が名無しさん:04/05/30 12:45
使ってないのでわからないけど、東芝のほうがドラムがちょっとナナメに設置してあって
無印のは垂直設置では?

あと無印はいつも同じ値段で諸経費は別料金だけど、東芝なら探せばかなり安いところも
あるし、配送設置料やリサイクル料金が込みのところもある。

デザインが無印のが良い、と思うならそれまでだけど。
無印=LG
しかも奥行きの大きな型落機種だと思うので嫌韓厨でなく
ともやめておいた方がいいような・・・
579567:04/05/30 13:59
レスありがとうございます
>575
そうです、その商品です。
それを見る限り、TW-853EXにしかみえなくて…
うぁ、9万円台で買える所があったんですね。ありがとうございます
近所の電気屋が高すぎたのか(汗)
何軒か回ったんですが、そもそも店頭に並んでないところがほとんどで、
これくらいするものだと諦めていました

>577
東芝のドラムは斜め設置なんですか
斜めにすることでなにか違いがあるのかなぁ…
そうですね、あとは自分の好みの問題になりそうです

みなさま、ありがとうございました。
580567:04/05/30 14:30
>578
すみません、リロードしていませんでした(汗)

たぶん、LG製のものは
無印のドラム式6Kgのものですよね。
ベルトレスでモーター音をカット、ってもの。
LGのサイトでこのWD-D74の紹介ページはなかったので
画像をみることはできないですが、
スペックの紹介からするとたぶんこれかと。
ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=5&_from=/ListProducts/list&sc=S00702&sp=muji&prd=4945247860467&index=3

今回お話しているのは>575さんのリンクの洗濯機です。
紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
無印のドラム、中身は東芝なはず

>>579
ちょっと斜めの方が出し入れしやすいですよ。
582目のつけ所が名無しさん:04/05/30 17:29
なんだかんだでTWー80TAがベストバイだな
設置スペースも小さくてすむし。自走などの悪評もない
>>582さん
ただ、TW-853EXには付いてる洗濯中の糸くずフィルタが付いてないのが難点。
是非改善キボンです>東芝さん
これからTW-853EX買う人は、オプションの糸くずフィルターボックスも
一緒に買ったほうがいいですね。

東芝ったら、縦型の開発で横開きのことなんて忘れてそ。。。
完全垂直ドラム(前ドア)はスタートして給水されたら一切ドア明けが出来ない。
だから少し斜めにして追加投入可能にしたのが東芝とシャープ。
そしてわけもなく傾けすぎて失敗したのがナショナル。
587目のつけ所が名無しさん:04/05/31 09:16
>>585-586
とてもわかりやすい説明ですね。
ナショ信者の親への説明に使わせていただきますw
さて、価格comのナショドラの書き込みをプリントアウトしよっと・・・
588目のつけ所が名無しさん:04/05/31 17:49
ココのスレの住人は値切らないのね。
最初から安い店で買うからな
>>588
ヤマダでドラム買ったとき、値切ったらポイントくれなかった・・・
でもレジの時に1万円分のポイント当たった。
レジの人も驚いていたが、店員が何ともいえない変な顔してた。
でも次の瞬間サービス業らしい作り笑いしていたけどね。
591目のつけ所が名無しさん:04/05/31 21:54
迷ってます。853-EXか860Zどちらを購入しようか?
このスレ見て思った。

そのうち縦型ドラムでレンジのように前面が開いたり
洗濯かご内蔵タイプとかが出てくるんじゃないかと。

それまでは、11年前に買った東芝の洗濯機と乾燥機で我慢しよう。
593目のつけ所が名無しさん:04/05/31 23:07
>>591
性能的には860Zでしょうね。
時期的な問題と販売店によって値段が分からないけど。
1万円以上安いなら853-EXもありでしょ。
594目のつけ所が名無しさん:04/05/31 23:22
>>593
860Zの方が性能が良いのですか?
一万円以上安いとは853-EXと860Zの値段を比べてですか?
釣りですか?
596目のつけ所が名無しさん:04/06/01 14:44
日経MJにダイソン社長のインタビュー載ってた。
ドラム式洗濯機を日本でも売る、予定だそうだ。
(DC12がこけたら多分中止になるだろうが)
だから派手なのが欲しい!!って人は
様子見したほうがいいみたい。
http://www.dyson.co.uk/range/model.asp?model=CR02-S-ALLERGY#
597目のつけ所が名無しさん:04/06/01 15:02
そうかついにジェームスくんはドラムも投入するのか
でも、これも色使いがなぁ・・・好き嫌いはっきりしそうだ
あとけっこう布痛みそうだ
ダイソンはサイクロンだけ売ってればよろし

をを!
カクイーな!!

値段が恐ろしいですな。きっと。
ええ。
600目のつけ所が名無しさん:04/06/01 16:39
35万はするだろうな
つか大英帝国アレルギー協会って・・・。w
602目のつけ所が名無しさん:04/06/01 21:37
東芝は新機種七月に発売されるから853EX今より安くなるのかなあ?
603ちゅらさん:04/06/02 02:40
P社の斜めドラムのやつは低くて車いすの人でも子供でも洗濯出来そうである

しかしあれは幼児が事故起こすと予想するが。
>>603
車椅子の方や幼児が使う前に、普通の大人ですら使いこなせない

アレはきっと、いろいろ考えた末に斜め30度に行き着いたんじゃなく、
初めに「斜め30度っていいんじゃね?」とか言って
後からいろんな能書き・屁理屈をくっつけたんでしょうなあ。
ええ。
>>605
いやまあ、60度とか45度とか何種類かはモック作ってどれが入れやすいかは試したでしょ。
ドラムの曲面を割ってあける発想を持たなかっただけで。
ドラムの曲面を割って開く事が出来て、常にその位置を所定の場所に定められるならば
出し入れしやすい角度なんて自由に選べるわけだけど、ドラムの平面側しか開く発想がないなら
ドラムを傾けるしかないわけで・・・

トップオープンドラムにしてやられたとは思ったかもしれないけど、もう後戻りはできず
>>606
いくら禿下の開発でもそこまでヴァカじゃねぇだろうよw
い、いや、その魔津死蛇があんなもんを作ってしまったわけだが・・・
普通の縦型
横型(トップオープン含む)
斜め30度

出し入れという側面はとりあえず横に置いたとして、どれが一番汚れ落ち・乾燥・節水に優れてるんだろう?
節水以外とりえがないとしたら、かなり微妙な気がするんだけどね、斜め30度ドラム。

俺の予想では
節水 30度>横型>縦型 ま、物理的に少ない水で真ん中上の水位になる、縦型は満水でしか上まで使えないし
乾燥 横型>30度>縦型 明らかに横型が一番綺麗に広がって温風が当たる
洗濯 縦型>横型>30度 日本は軟水だし水量多いと汚れ落ちいいでしょやはり

繊維の痛みが少ないのは 横>30度>縦かなぁ?
実際のところどうなんでしょうねぇ
汚れ落ちに関しては、汚れの種類で縦の方が良く落ちるとか、横の方が良く落ちるとかは
ありそうな気がするんだけどね。
610目のつけ所が名無しさん:04/06/02 22:13
結局今の買いは、どの機種なんでつか?梅雨入りまでには、買い替えたいと思ってまつ。
TW-853が最強じゃねーの
ただ新型情報だれか知らない
612目のつけ所が名無しさん:04/06/02 22:28
斜め30度は次のモデルも存在するかどうか
俺は860Zだと思うよ。
>>610
NA-V80以外のやつならどれ買っても大丈夫かと。
615目のつけ所が名無しさん:04/06/03 00:38
>>611 613 614
ありがトン。やっぱTW-853か860Zなんかなぁ〜どっちが良いか悩みまつ(;O;)
616目のつけ所が名無しさん:04/06/03 03:22
俺も860Zが最強と思う。
横蓋のドラムが何故いいかというと
結局洗濯物は洗濯カゴに一旦入れるが
丁度洗濯かごの高さと洗濯投入口の高さが同じで
洗濯物が横移動だけ(引きずり出すだけ)で
洗濯カゴに入り TOP OPEN型より便利と思う
あとギミックが少なくシンプルな分、無用なトラブルも減りそうだね。
横からすみません
ドラム式って洗濯時間が長いって聞いたのですが
洗濯終わるまでの早さって横蓋式もトップオープン式も同じくらいなのですか?
>>619
つかい比べたわけじゃないけど、横蓋でもトップオープンでも洗い方は一緒だと思うんで
時間に差はないかと。
ドラム位置を制御する分僅かな差がある程度で、誤差の範囲だと思う。
621目のつけ所が名無しさん:04/06/03 10:07
>>617 618
じゃ860ZよりTW-853EXってことでつか?
622619:04/06/03 10:18
>>620さん
ありがとう
コジマで聞いたとき、なんとなくトップオープン式の方が早いみたいなこと
言われたんで気になってたんです
>>621さん
上の方にありましたが、7月に新型が控えてるみたいなんで
お急ぎでないなら新型をチェクしてからでも遅くはないかと思いますが・・・
>>619

トップオープンのTW-80TAと
2代前の機種のTW-853EXの洗濯にかかる時間を
比較すればトップオープンのほうがずっと短いよ
普通の縦型の洗濯機にくらべればどっちもビックリなぐらい
時間かかるけど。そういう比較の話として「トップオープンの
ほうが…」と言われたのかもよ?
625619:04/06/03 11:34
>>624さん
うほっ、そうなんですか
ありがとうございます

とりあえず7月に出るっぽい後継機(?)を待ってみます
ここはいいスレですねw
626目のつけ所が名無しさん:04/06/03 12:06
トップオープンドラム
・性能では三洋
・値段では東芝
・関東なら東芝
・関西なら三洋

つまり860ZでもTW-80TAでも好きな方にするのが吉。

新製品、どうしても欲しいなら、発売直後は買わないのが通。
 (発売後に発覚する不具合があるのでは?と思われ)
かなり多くの意見を聞いてるが
・どうしても欲しいなら、翌月に買う
・少し待ってもいいなら、3ヶ月後に買う
627目のつけ所が名無しさん:04/06/03 12:47
芝がTW-853EXの後継機を出すなら、DSPかDSIがつくのかな・・・。
628目のつけ所が名無しさん:04/06/03 14:37
〉〉626 貴重なアドバイスどうもありがとうございます。横型狙いなので853にきめたいと思ってます。

>>627
おそらく乾燥重量も4.5kg→6kgになると思われ。
630目のつけ所が名無しさん:04/06/03 17:53
631目のつけ所が名無しさん:04/06/03 22:27
TW-80TAです。
すすぎと脱水が道路工事並で毎日洗濯が苦痛です。
床は大工さんに見てもらい補強の必要なしということです。
ふたの部分もバタバタしませんか?
洗い、図書館並というのは、洗濯物が入っていなければ、
と言うことだろうと自分自身に言い聞かせて納得しています。
>>624
ほんとかいな
853ユーザだけどTOP OPENが洗濯時間ずっと短いなんて
考えられない 80TAは洗濯時間20分位か!?
結局 洗濯時間 すすぎ回数 脱水時間なんて任意に設定できるし
歴史のある横開きドラムのほうが 一番重要なバランス取りも
安定してそうだし
しかもTOP OPENは洗濯だすのに2枚もフタがあり
じゃまくさい

やはり洗濯の様子が見れ 洗濯の出し入れも簡単な横開きを
買ってよかった
トップオープン、なんか無駄に大きい感じがしてイヤです。
東芝の主力機種は横開きにしてほしい。

次に買い換えるとき(いま横開き使用中)、
もう作ってないような気配も感じます。
>>633
日本の多くの家屋のレイアウトで、割りと前開きドアが邪魔になりやすいとか
洗濯機の出し入れは上からという固定観念があるから結構難しいんじゃない?
大人が洗濯物の出し忘れがないか覗き込む為の姿勢としては、横開きは結構窮
屈だと思うし。
635目のつけ所が名無しさん:04/06/04 01:16
ドラム式って、どの位「静か」あるいは「うるさい」のですか?
本体は振動で揺れるものなんですか?
アメリカでホームステイしたことがあるのだが
ガレージに2台ドラム式洗濯機があった。3人家族ですよ。
車2台に鉄道模型のジオラマがあってそんで洗濯機2台。
ちなみにうちでは前開き置いたら洗面台にぶつかって
開けなくなります。
637目のつけ所が名無しさん:04/06/04 02:29
>>635

先月から853使ってるけど、
ゆれはかなりある。
水流の音がない代りに、
洗濯物がパサパサと音をたてる。
でも、気になるほどのことはないよ。
638目のつけ所が名無しさん:04/06/04 13:22
》637 糸屑フィルターつける必要ありますか?853購入予定なんですけど、この点だけ気にかかります。
>>631
確かに 音・振動は結構あります
でも 道路工事って・・・

大袈裟に言い過ぎると 家の造り自体を疑われますよ

ウチも洗濯機の爆音に悩まされたクチだけど・・・。
洗濯機の「足」ってネジ式で調整できるようになってんでしょ?
あれキコキコ調整したらウソみたいに静かになったよ。
>>638
オプションの外付けのかな?つけられる環境ならお勧めします。
642目のつけ所が名無しさん:04/06/04 20:09
〉641 ありがとうございます。もひとつだけ質問です。乾燥機能は満足してますか?
>>642
詰めすぎなければ無問題ですw

シワが気になるときは少なめで乾燥してください。
また、今の季節はアイロン機能で生乾きにして後は外で干すのもおすすめ。
644目のつけ所が名無しさん:04/06/05 00:51
>>643

ありがとうございます。迷っていたのですが、決心がつきました!
645目のつけ所が名無しさん:04/06/05 16:52
今度のボーナスで、東芝の853の購入を考えています。
ただ、どうしても設置について気になるので質問させてください。

洗濯機パンの内側が、幅72cm 奥行き58cmとやや狭めです。
また蛇口までの高さが約95cmといったところです。
これでも入りますでしょうか?

それと排水溝が60cmくらいのところにあります。

|____v____________________|
|-----60cm----|

この場合、真下排水キット?などは必要でしょうか?
あ、ずれた...

|_____v____________________|
   |-----60cm----|


そーゆうことこそコ○マ電機とかで聞いた方が良くね?
>>645
メーカーのホームページにいけば細かく寸法が書いてあるから
比べてみればよい。あとは自宅の寸法図をもって店員を責める。
649目のつけ所が名無しさん:04/06/05 22:48
今でも人気だから853が最強なんかなぁ?SHARPのドラムはどないでつか?
650目のつけ所が名無しさん:04/06/06 02:57
ドラム式を買った直後はこんなに静かな洗濯機があるんだ
と思った。
しかし、使い込むにつれて次第に爆音状態!
全くパソコンと同じだ。静かと評判のパソコンも今や爆音。
651目のつけ所が名無しさん:04/06/06 03:45
「真空乾燥ドラム式洗濯機」なんての出ないかな。
カップ麺の具なんかのフリーズドライ技術を乾燥機能に応用してとか。
「完全乾燥!!」なんてキャッチコピーつけて。
>>650
機種キボンヌ
振動問題は先ず疑うべきは設置方法。
しっかり平行出ししたらコレ↓とか使って見て。
http://www.exseal.co.jp/gel.htm
ウソみたいに静かになるから。
654目のつけ所が名無しさん:04/06/06 15:12
SHARPのESDG703 Yマダで台数無制限79800円10%ポイント付きなので新しいのでも出るのですかって聞いてみたが・・・。
もう今後横ドラムは出さないらしい。まぁYマダの店員から聞いたのでどこまで本当かわからないですが。

洗濯機の買い換え考えてるんだけど、次はドラム型が欲しいのね。
ただ乾燥機能はいらんのよ。うち乾燥室があるから。別に干すの
苦にならんし。つかコスト考えると乾燥室があるのに、乾燥機使う
って無駄だと思うし。

そういう俺には、やっぱドラム式って無駄? 
>>655
無駄かもね。
>>654
後継機種開発中ってどっかで見たけどトップオープンなのかな?
>655
同意。
洗いに専念してくれればそれでいい。
(欧米のはそうなんだっけ。俺は買い替えがもう少し先だから
勉強してないや・・・)
あ、
「そういう俺には、やっぱドラム式って無駄?」
ってとこには同意してないよ。(書き忘れた)
660目のつけ所が名無しさん:04/06/06 22:00
ぶっちゃけてバカなこと質問しますが、洗濯から乾燥まで全部やってくれて
電気代もそんなにかからないのはズバリどれですか。うちは干し場がなくて、
部屋干しするスペースもないところへ引っ越したので困ってます。
>>660
今の機種はどれも節電で作ってあるけど(今と昔のエアコンの使用電力違うように)
電気代は使用頻度によって違うから一概には言えない。
ドラム式は洗濯から乾燥までやってくれるから普通におすすめ。
シワ防止が必要なら小分けに乾燥するなどひと手間かけないとダメだけど。
>>658
欧米のも今は乾燥つきが主流なのでは?
生乾きでも乾燥しないと、タオルがバリバリで使いごこちが悪いよ。
663目のつけ所が名無しさん:04/06/06 23:10
今度のボーナスで買いの機種はどれですか?
棒茄子の額と予算は?
そんなたくさん種類はないのだから、絞ってから出直してください。
665目のつけ所が名無しさん:04/06/06 23:21
>>661
週に2回使うとして、普通に終了後にすぐしまえる状態にするまで乾燥して
もらわないと困るんです。干すところなくなっちゃったので。高いけど我慢
してナショナルの斜め45度とかいうやつがいいですかね。最新式なら乾燥も
電気食わないんでしょうかね。シワとかは気にしないです。着れればいいから。
>>665
ナショナルはヤメトケ。
東芝TW-80Aか、サンヨー。
>>665
おまえ少しはこのスレ読めよ。
668目のつけ所が名無しさん:04/06/06 23:53
>>644
予算は10万以下でつ。よろしくおながいしまつ。
669目のつけ所が名無しさん:04/06/06 23:59
>>666
サンヨーの機種もキボンヌ
670目のつけ所が名無しさん:04/06/07 01:08
サンヨーはAWD-B860Z
最小型商品もサンヨーだったかな
AWD-X1だったような

買うならトーシバTW-80AかサンヨーAWD-B860Zですよ
でもそろそろ新商品の発売時期です
旧型の値崩れを狙うのが吉かと

ナショは過去から散々議論されてきたが絶対オススメできない
>>668
じゃあシャープ。
振動や当たり外れの話もあるが他機種もそう変わらないと思う。
672目のつけ所が名無しさん:04/06/07 09:53
>>666
すいません、時間ができたので今やっと読みました。ナショナルってそんな
にだめなんですか?なんか乾燥力がパワーありそうな印象受けたんですが。
かなり切羽詰ってます。もう夜中にコインランドリー行くの嫌だ。
673目のつけ所が名無しさん:04/06/07 10:12
>>670

ありがd
東芝の横ドラムはどないでつか?80Aはデカすぎて。
674目のつけ所が名無しさん:04/06/07 10:14
>>671

Sharpの機種きぼんぬ
>>672
このスレ&前スレを読んでなおナショのが欲しいと思うのなら買えばいい。
夜中にコインランドリーに行くのよりも面倒な事になるけどな。
676目のつけ所が名無しさん:04/06/07 14:46
>673
東芝の横ドラムについては散々話題が出たところだよ
最新100レスくらい読み返せよな
677目のつけ所が名無しさん:04/06/07 15:35
いや〜勿論読んでまつけど、こんなに糸屑フィルター以外評価が良い機種も無いみたいでどうなんかなぁと聞いてみたりして。
678目のつけ所が名無しさん:04/06/07 15:53
>>675
そんなにナソナルがだめなら東芝にする。さっき見てきたらナソナルのは
なんだか馬鹿でかい感じがしました。部屋に置いたらおっかない。
>>672
 ナショナルは一番乾燥が駄目駄目と思うが。
 単独乾燥機も渦巻き式(遠心力)洗濯乾燥機もドラム式洗濯乾燥機も・・・・
 唯一まともなのはガス衣類乾燥機。これだけは松下の乾燥機とは思えないくらいに出来がいい。
>>678
ユーザーですが糸くずフィルター以外は問題が少ない機種だと思います。

>>678
北海道の方?
それはともかく、価格コム内のナソドラのスレを一読することお勧め。
681目のつけ所が名無しさん:04/06/07 18:57
>>680さんちは、糸屑フィルター付けてますか?
682目のつけ所が名無しさん:04/06/07 21:41
>>680
いやー、たまげました。かかくこむの書き込みを読みましたが、途中で
やめました。そんなひどいんかい。TVのCMのイメージと全然違いますね。
ナソナルはダメだダメ。でもごみフィルターとか考えたことなかった
けど、つまったりして下の人に迷惑かけるようになったら困るし、これも
重要なポイントですね。前の方で、一回洗濯と乾燥で130円とか(正確じゃ
なくてスイマセン)だったけど、一人暮らしで深夜眠いの堪えて週に2回
コインランドリー行くこと考えればOKって感じです。今週末には買いに
行きます。でもこうなるとシャープーとかも調べてみたくなりました。
洗濯機ごときでなんでこうなるの、って感じ。ちなみに茨城です。
683目のつけ所が名無しさん:04/06/07 21:47
682ですが、つんづけざまにスイマセンが、やっぱり横向きがいいです。
コインランドリーの乾燥機みたいにぐるぐるまわってとんでるパンツを見てる
と癒されてる感じがしますので。上からのドラム型って店舗のデモ様に透明
なのがあったけど、あれは市販じゃないんですね。あのデザインなら検討
するんだが。余計なとこですが今は東京に引っ越してます。シツレしました。
684680:04/06/07 21:55
>>681
付けてないです。
取り寄せしなくても手に入るならすぐにでも付けたいのですが・・・

>>682
スレチガイスマソですが「おっかない」は北海道だけの表現だと思ってました。
今は千葉住まいだけど札幌の出身です。

それと横向きはいいですよ〜しばらくは洗濯中を眺めるのがクセになるかも。
水道の蛇口の位置が邪魔でなければ、高くする台もお勧めです。
私の場合ですが、屈んだり立てひざでの作業がちょうど良い高さなので。
685目のつけ所が名無しさん:04/06/07 22:09
>>684
ごみよけのフィルターってデフォルトではそんなにダメなんですか?価格こむ
の書き込みで、目が粗くてほとんど意味ないみたいなこと書いてありましたが。
台もどうせならほしいです。蛇口の高さを測らないといけないんですね。
いやー、洗濯機買うのにそんなに大変だとは知りませんでした。
ちなみに「おっかない」は全国共通だと思ってましたー。「こわい」というのは
「つかれた」という意味になります、茨城では。でも日立製品は嫌い。
激しくうざいと感じるのは折れだけでしょうかね?
687目のつけ所が名無しさん:04/06/07 23:18
>>686
685です。すいません。
688目のつけ所が名無しさん:04/06/07 23:26
860ZやX1のユーザーさん、使用感はどないでつか?
689目のつけ所が名無しさん:04/06/08 00:20
結局、ドラム式で一番満足できるのはどこのどれすか?
ナショナルはLabはお話にならなそうだし
東芝も最近不満(不具合)出てるみたいだし。

ドラム式はまだ待ちなのかなあ・・・
860Zつかってるけど、特に不満はない。
2回に一度くらいフィルターを掃除しろと言われるくらいのもので
快適に洗濯して快適に乾燥即しまえる状況にしてくれるんで重宝してる。
1月以上以前より豆に洗濯・乾燥しても電気代は殆ど増加しなかったし。
691目のつけ所が名無しさん:04/06/08 01:02
ここ見て東芝TW-80TAを購入しようと思っています。
蓋って丈夫なのかな?開かなくなったりしないかな?
>>685
フィルター、目が粗いのもあるけど、ドラム式は従来の層型とは作りが違うので
意味が無いだと思います。
蛇口の高さですが、賃貸物件は従来の洗濯機を基準にしているのでドラム式
以外の洗濯機を買うにはそんな苦労は無いかと。
でもどの家電製品や家具を買うときでも寸法は測ったほうがいいですよ。
あと、ドラム式はベランダなど屋外設置は無理ですので要注意です。
693目のつけ所が名無しさん:04/06/08 09:58
サンヨーが電解水やめるって過去レスにあるけどマジ?
電解水ってそんなに役立たないもの?
694目のつけ所が名無しさん:04/06/08 10:44
>>684

ゴミフィルター付ける余裕がなく、マンションだとやはり排水口の詰まり等階下への水漏れが心配です。やはり853は、諦めて860にU1すべきなんでしょうか?
マメにホース外して排水口にパイプマソとか使ったらどう?
>>694
ゴミが多そうな洗濯の後は必ずパイプマンするとかは?
マメに掃除してもパイプ自体が細ければ意味が無い場合があるかもしれないが。

横か縦かは好みもあるのでなんとも。
697目のつけ所が名無しさん:04/06/08 13:38
〉695 696 レスありがトン
ヨメさんちっちゃいから、できたら横型希望でつ。
698目のつけ所が名無しさん:04/06/08 14:04
サニョーのGT960Z予約しますた!
初期ロットで大博打だにゅw

近所の一般電気店だけど\164,000でした。
699目のつけ所が名無しさん:04/06/08 14:22
ナショの斜め30度買ってしまった。
先にこのスレ読んどきゃ良かった・・・。orz
乾燥機自体ほとんど使ったことなかったので嬉々として使ってみたら・・・シワがひどい。
これってナショだから?それとも乾燥機ってひと手間かけないとみんなこうなんですかね?
700目のつけ所が名無しさん:04/06/08 15:12
>>689
東芝の不具合ってどの機種なんでつか?
今は普通の全自動洗濯機を使ってます。
横開きのドラム式って、使っていないときは蓋を開けっ放しにできますか?
機種によって違う?
洗濯機のカビ防止のために、普段は蓋を開けているのですが
ドラム式も開けておけるのでしょうか?
>>701
853だけど開けっ放しに出来るよ
 あと乾燥をたまに使えば 高温になるのでカビは
 発生しないと思うけど
今東芝のTW−80TAに決めてきました。
最後までサンヨーとどっちにしようか悩んだけど、
K’sの店員が汚れ落ちなら東芝と言っていたのが決め手になりました。
でも値段のわりにあんまりかわんないかも?
ああ・・・高い買い物って緊張・・・定期解約しなきゃ><

でも明日納品できるってから、仕事帰りが待ち遠しいです。
>>699
詰め込みすぎたらどれもシワシワだよ
乾燥まで一環でするときは乾燥上限より少なめで。
>>703
TW−80TAは(・∀・)イイ!商品だとは思うけど、

> K’sの店員が汚れ落ちなら東芝と言っていたのが決め手になりました。

汚れ落ちなら東芝、って激しく無根拠だな。
706目のつけ所が名無しさん:04/06/08 21:37
こうしてみるとほとんどのドラム式は叩き洗い採用していて
効果を出すため低泡性洗剤推奨してるメーカーもあるのに
ナショナルだけドラム式にして泡洗浄なんだね。
異色の存在かも。
11年前に買った東芝の洗濯機と乾燥機がまだ健在なんだけど
ドラム式にするといいことある?

音とか、時間とか、しわとか・・
>>707
音は確かに静か
あと衣類の傷みは少ない
でも健在ならあえて買い換える必要なし
709目のつけ所が名無しさん:04/06/08 22:32
687のひと、くじけないでね。今週末買うのなら何買うのか、
使い心地はどうなのか、リアルタイムで報告してくださいね。
みんなそういうの待ってるの。
嫌な感じの人は無視してね。
710703:04/06/08 22:36
>705
そんな無責任な発言で世の中が回っているきがしてならない今日この頃。

まあ、無根拠と言えばそうだな。自分でもそう思うわw
高い買い物で舞い上がってたかもしんない。
>>703
>定期解約しなきゃ
って、K'sでいくらで買ったの?
サンヨーのなら型落ち寸前で10万ぐらいなのに.…
712目のつけ所が名無しさん:04/06/08 22:47
>>703

ご購入おめでとうございます!明日が楽しみですね。ぜひ使い心地も報告お願いします。
713目のつけ所が名無しさん:04/06/08 22:53
リコールないのか?
問題多発な、某ドラムには。
社風か?
714703:04/06/08 23:09
>711
値段聞いたら、サンヨーは118k、東芝は154kだったかな。
少なくとも同地域のヤマダよりは安くしてもらったのでOK。

>712
ありがと。うまく設置できたら無事お買いあげ。
わたしが使うんじゃないけど、勝手にわくわくしてます。
>>713
おまえはただ『リコール』って言いたいだけ(ry
716目のつけ所が名無しさん:04/06/08 23:24
>>687

私も応援してます!
購入予定機種は決まりましたか?
>>713
車は取り扱いに免許が必要な危険物だから過敏に反応するけど
家電製品はただ製品の動作が悪いって程度ではリコール対象にはならない。
火を噴く危険性とか、人命や財産を大きく損なうようなトラブルでないと。
>>706
斜め30度=叩き洗い66.7%+遠心力洗い33.3%

遠心洗浄が入ってる分、通常のドラム式より衣類の痛みは早い。
>>701です。
遅くなったけど、>>702レスありがとう。
参考にします。
でもうちもまだ今の洗濯機が健在なんだよな・・・。
720699:04/06/09 11:14
>>704レスありがとう。詰め込みすぎ・・・ではないんですよ。
うーん、買ってしまったものは仕方ないので、なんとか精進して
ある程度使いこなせるようになろうと思います。
ところで、しわすっきり〜って柔軟材あるじゃないですか?あれって乾燥機仕様
ではないですよね・・・??
721目のつけ所が名無しさん:04/06/09 11:54
>720
完全に乾燥させるとシワシワでしょ?
少し湿り気を残す程度が吉。
ドラム式買う前は、普通の乾燥機も使っていたけど
完全乾燥させたらやはりシワはあったよ
シワが気になるものは生乾きでやめてハンガー干しだね
つーかさ乾燥機云々以前に..
シワが付きやすい物は脱水もユルめにしてちゃんと干そうよ。w
724699:04/06/09 16:14
なる。やっぱ楽しすぎちゃいかんのですね。
生乾きでハンガー干しか。レスありがとです。

ナショナルのななめドラムのやつ
腰に負担かけないって書いてるけど
中腰になるから一番腰に負担がかかると思うんですけど
いかがなもんですか・
いや、何より精神面に一番負担がかかると思うんですけど?
727目のつけ所が名無しさん:04/06/09 18:57
>>725
パンフ見たら?
大人でも子供でも使い勝手抜群ですよ。
何万という試行錯誤の末、黄金の30度が出来上がったのです。
728目のつけ所が名無しさん:04/06/09 19:10
サンヨーの960Z乾燥も9キロまで出来れば最強なのに・・・。
729目のつけ所が名無しさん:04/06/09 21:02
価格.で80TAのバトルやて〜るね
なんかレベル低すぎて・・・。
アレをバトルって言ったらNA-V80トピの人達に失礼だと思う。
731目のつけ所が名無しさん:04/06/10 00:26
昔ながらの非ドラム式の最上位機種の方が性能いいんだぜ?
しかも、乾燥機能を搭載して無い機種の方が性能いいんだぜ?
お前らわあってんの?
732目のつけ所が名無しさん:04/06/10 00:40
>731
ずれてるよ
性能低いけど「洗濯乾燥機」が欲しいスレなんだが
性能って?
今月発売予定のサンヨー縦型、丸っこくてパステルカラーで
めちゃカワイイvv 当分買えないけど、進化中の家電だから
どんどん進化してより良いものになってから買うのがいいだろうな。 
>>727
ありがとさまです。
736目のつけ所が名無しさん:04/06/10 16:51
あ〜今買わなきゃいけない自分は辛いけど、でもドラム欲しい
その気持ちよっく分かる。
うちは何とか年末まで我慢しまつ。
悔いのないようにね>736
738567:04/06/10 19:47
以前お世話になった>>567です。
結局、無印のドラム(8Kg)にしました。
無印のサイトにいったら、ドラムの上におけるバスケットが
先着30名に限り2個プレゼント というのに惹かれてしまいましたw
納品は12日です。すっごくワクワクしてます。
明日は洗濯機置き場を徹底的に掃除しなきゃ〜
739目のつけ所が名無しさん:04/06/10 22:09
>>737
ありがd。U1か853でずっと悩んでます(;_;)
>>738
853ご購入おめでてうございます。今無印では、おいくらでしたか?また使い心地アップお願いします。
740567:04/06/11 00:33
>739
無印では\126,000(税込)です
リサイクル引取りと洗濯機セットアップも頼んだので
合計で\129.150でした
(引き取り・セットアップ・配送料それぞれ\1,050)
やっぱ、デザインを重視してしまいましたね 無印好きなので。

使い心地等、後日アップさせていただきますね。
741目のつけ所が名無しさん:04/06/11 09:58
>>740
ありがとうございます。アップ楽しみにしてます、もう一点、糸屑フィルターは付けましたか?
>>738
お仲間ですね。
うちもmuji.netで注文して13日納品です。
あのデザインに一目惚れでした。
743567:04/06/11 18:05
>741
糸くずフィルターはつけませんでした。
実は1年後くらいに新築マンションに引っ越す予定なんですが
引越し先の防水パンに糸くずフィルター分の余裕がなさそうで。
本体分+横に10センチくらい必要なんですよね?
引越し先は防水パンの幅が内寸で72センチです
(今は74センチです)
微妙ではあるんですけど… 
やっぱ買っておけばよかったかな(汗)

>742
今日無印の店舗で実物見てきましたが、やっぱイイですね♪
到着が楽しみですね。
サンヨーのU1に付けれる糸くずフィルターボックスってありますか?
あるのなら是非付けたいのですが調べてもわかりませんですた…。
745目のつけ所が名無しさん:04/06/11 22:02
U1ってどうですか?
746目のつけ所が名無しさん:04/06/11 22:41
>>744
東芝の糸くずボックスが取り付けられると思います。(排水パイプの途中に付けるタイプなので)
確認してください。
747目のつけ所が名無しさん:04/06/12 08:25
748703:04/06/12 11:07
東芝TW−80TA買ってから数日、とりあえず順調に洗濯できてます。ひとまずほっとしました。
十年前の洗濯機&乾燥機からの買い換えだったので、音がかなり静かなのと、
タオルの乾燥仕上がりがふんわりしているので、今のところ満足です。

設置スペースは、前の乾燥機の脚が置けるスペースに少し奥行きを足した分くらいで
すんだようです。つまりほとんど替わりませんでした。
当然ですが、乾燥機がなくなって、上部の圧迫感がなく、脱衣所が明るくなったのも良かったです。
あと、風呂水ポンプが自動制御なので、以前の後付タイプのように水位を気にしてい
なくても良いのが助かる、とカミさんが言ってました。
節水がかなり効いているようで、風呂水で一回しか洗濯できなかったのが、
二回できるってのもうれしいですね。
あとは電気代か・・・^^;

細かい使い勝手は、普通の洗濯機とは別物と考えておいた方が良さそうです。
めんどくさい部分もありますが、おおむね許容範囲じゃないでしょうか。
取扱説明書はよく読みましょう。

とゆーことで、これから買う人の参考にしてください。
749目のつけ所が名無しさん:04/06/12 11:27
750目のつけ所が名無しさん:04/06/12 12:11
ただいま以下の機種で悩み中
・TW-853EX
・ES-DG703
・Lab NA-V80

でも、NationalのLab NA-V80は価格.comで非常に評判悪いですね。
TW-853は魅力なんですが、途中で洗濯物入れられないのが…
そうするとシャープのES-DG703ですかね。
ここでは、サンヨーの860Zが人気ですね。どうなんでしょうか?
751目のつけ所が名無しさん:04/06/12 12:18
どうしても枕を洗いたくて、(乾燥器でダニが死ぬから)
テンピュールと綿の枕(1部パイプ)を洗ったら
全然洗濯が進まなくて1日つきっきりでやっと乾燥まで終了。
・・・と思ったら、テンピュールは焦げてるし熱湯でびちゃびちゃ。
1部パイプのやつはどろどろに溶けて片寄って固まってました。
枕はやっぱりだめなんですね。
前の洗濯機では普通に脱水までできたんですけどね。
752目のつけ所が名無しさん:04/06/12 12:54
>>750
TW-853ですが、一時停止で開けられます。
でも洗濯物が多いときかな?水が多く入っているときは
一時停止でも開けられないですね。


>>751
洗濯はともかく、枕の乾燥は全部綿じゃないと無理なような・・・綿多すぎでも厳しいかも。
黒い袋に入れて日光に当ててもダニは死滅するよ。
それにしてもテンピュール('A`)モッタイナイ
753目のつけ所が名無しさん:04/06/12 13:21
ttp://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_life-washer
得票率=最高  満足度=最低
754目のつけ所が名無しさん:04/06/12 13:26
>>752
 レスどうもです。
 一時停止は、5分以内と聞いた事があるんですが、洗濯物量なんでしょうか?
 量が少なければ、途中でも開閉可能なんでしょうか?
755目のつけ所が名無しさん:04/06/12 13:27
>>750
シャープのES-DG703は脱水が甘いと聞いたんですが、どうでしょうか?>使用者
756目のつけ所が名無しさん:04/06/12 13:31
>>748
漏れもサンヨーAWD-B860Z
が109000円だったから迷ったけど、
結局東芝TW-80TAにしちゃったよ。不良品じゃないのが来るのを祈る。
80TA今日到着、設置完了。
とりあえずタオル洗濯してみたけど匂いとか、
乾燥とか心配してた不具合は無かった。
758目のつけ所が名無しさん:04/06/12 13:40
シャープや松下はブランド的なこだわりある人しか買わないでしょ。
普通は三洋か東芝ですね。
甲乙つけがたいから皆悩むんだよね。
うちは三洋、両親は東芝。
両方使ったけど私は微妙に三洋かな。
新製品が出たらどうなるか分からないけど。
>>755
特に問題ないと思うよ。
半乾燥までやるからかもしれないけど。
760目のつけ所が名無しさん:04/06/12 14:11
>758
ウチのはシャープだけど、ブランド力あるの・・・・・?
>>758
こだわっておいでのようで。
762目のつけ所が名無しさん:04/06/12 14:24
今購入するなら853EX と860ZとU1どれが買いでしょうか?夫婦と汗かきの七ヶ月児の赤ちゃん家族です。海風が酷い時があるので、乾燥も重視したいのですが…
860Zで決まり。
できるだけ容量の多い方が何かと便利。
乾燥時間も早いし。
764目のつけ所が名無しさん:04/06/12 14:39
値段が安いのでシャープにしたけど、普通に良いですよ。
赤ちゃん居る家庭ならすすぎ重視。
衣類に洗剤が最も残らない三洋製がいい。
でも旦那さんが土建業などの汚れの酷い衣類を洗うなら東芝製がいい。
かと言って10年以上15年でも使い続けたいなら頑丈な作りになってる日立製がいい。
何か問題があっても全国的に最大のサポート体制を誇る裏づけなら松下製がいい。

すすぎなら三洋
汚れ落ちなら東芝
耐久性なら日立
修理迅速なら松下
安さで言えばその他の韓国メーカー
766目のつけ所が名無しさん:04/06/12 14:44
すすぎ重視するなら単純にすすぎ回数増やせばいいだけの話だと思うけど
あと洗剤を赤ちゃん用のにするとか
日立は韓国製なんだけど。
768目のつけ所が名無しさん:04/06/12 14:47
三菱とシャープに関しても教えて欲しい。
うちの近所では安いんですよ。
1万円も違うんだから相当悩みます。
安いモデルはでしょ
770目のつけ所が名無しさん:04/06/12 14:49
>>768です。
すいません。
ドラム式への質問じゃなかったです。
スレ違いでした。
見過ごしてください。
771目のつけ所が名無しさん:04/06/12 15:04
やっぱりトップドラムよりも横型がいいすね。
中身も見れるし。

そうすると東芝orシャープ?
SANYOのは縦型だっけ?
772目のつけ所が名無しさん:04/06/12 15:12
>>763
ありがとう。サンヨーは壊れやすいと聞いたのですがどうですか?マンション狭いので洗面所に入るか不安が残ります
>>765
旦那さんは、ガテン系じゃなく使用は10年くらい使えれば良いしあまり本体(チビなので)と値段が高くない方が良いのですが
773目のつけ所が名無しさん:04/06/12 15:21
>>754
一時停止はいつでも出来ると思います。
ただいつもしていませんので、明日濯ぎの時とかで再確認してみます。

扉の開閉は5分以内というのは知りませんでした。
私の経験ですと洗濯物や水が多いときは一時停止しても開かなかったです。
電源を切って最初からやり直すことは可能でしたが、一度排水してました。
>>772
サンヨーもトップオープンは力入れてるから他社と変わらないと思うけど
特に860Zは二代目だし、次のモデルも発表されてお買い得なんじゃなかろうか
775目のつけ所が名無しさん:04/06/12 16:33
>>774

お買い得なんですか?860は。それは860だけなんですか?それともサンヨー全体?U1は、違うのですか?
>>775
860Zは末期モデルだから値段が下がってきていてお買い得
777目のつけ所が名無しさん:04/06/12 17:06
そうなんですか!どうもありがとうございます。ちなみにドラムの横型縦型の違い効能?ってあるのですか?
778目のつけ所が名無しさん:04/06/12 17:06
>>775
サンヨーもトーシバもトップオープン型は安心していいはず。
マツシタも不良対策済みらしいですよ。
私は対策不要な上位2社をおすすめしますが、

でも色や形などのデザインの好みもあるでしょうし、
近所の店でどういう値段で売ってるか、
またはおまけとしての特典によって、
何を買うのか変わりますからね。
人それぞれですね。
悩んでる内が一番楽しいものですよ。
779目のつけ所が名無しさん:04/06/12 18:08
168,000円で960Z予約してきちゃったよ・・・。

860Zでよかったのかなぁ〜・・・。
16万8千円ならそれはそれで良い値段じゃないのかな
初期不良の懸念はあるけど
781目のつけ所が名無しさん:04/06/12 20:36
三洋と東芝のトップオープンはますます基本デザインが同じになってんだけど、三洋のOEMなんでしょ?
782目のつけ所が名無しさん:04/06/12 22:33
横ドラムにくらべてトップオープンの利点てなんですかね?

自分は状態が見れる横ドラムに心ひかれるんですが。
783目のつけ所が名無しさん:04/06/12 23:01
横ドラムだと853以外だと何が買いなんでしょう?
784目のつけ所が名無しさん:04/06/12 23:46
私も検討中の身です。節水は理解できるんですが、乾燥にかかる電気代は
どんな感じですか。今は約8年前に買った乾燥機を使ってますが、乾燥機
だけでも今の新製品の方が節電になるとは聞きました。ドラム式の乾燥に
かかる電力も8年前の乾燥機よりは節電になるのでしょうか。
785567:04/06/12 23:52
無印のドラム式8Kgを購入した>>567です。
今日の午後到着しました。
無事設置も終わり、いざ洗濯…かなり音静かです。
って比較対象が9年前のSANYOひまわりですがw

かなり使用水量が少ないので驚きました。
でも、しっかりたたき洗いしてくれててイイ感じ。
初洗濯は子供の服数枚と自分の薄手トレーナー、Tシャツ
タオルを洗いましたが、ふんわり乾いて大満足です。

ところで東芝TW-853EXとの違いを
東芝はドラムが多少傾いてて無印は傾いてないとのレスがありましたが
無印のも傾きがあります。水を少量入れて確認したので確かです。

横ドラムで心配だった、
扉を開けるときに腰をかがめないといけない問題ですが、
これだけ低いと逆に床に座り込んでしまったほうが楽なので
腰にはほとんど負担がありませんでした。
ほんとに大・満足です♪
長文すみませんでした。
786目のつけ所が名無しさん:04/06/13 01:22
853EXホワイトにするか無印にするか大いに悩んでいます。確かに無印はデザインがいい!(厳密にいうと色と真ん中のDDマークがないの差) あのシンプルさに魅かれるんですが、値段が違いすぎます。4万くらい違いますよね。内容は一緒なのに…。あぁ〜悩む!
787目のつけ所が名無しさん:04/06/13 10:09
>>784
乾燥の電気代は従来より安いのでは?
それより冷却に使う水道代のほうが節約にならないと思うよ。
788目のつけ所が名無しさん:04/06/13 11:01
横ドラムを検討中です。
Lab NA-V80 は論外らしいので、
東芝のTW-853EX
シャープのES-DG703
を対象に検討してます。

東芝
△途中開閉

シャープ
△脱水力?

てな所でしょうか?
789シャープ:04/06/13 11:41
脱水なんて全然ちゃんとできますよ。
しかも分数は自由に変更登録できるし。
790目のつけ所が名無しさん:04/06/13 12:10
>>788
洗濯中の一時停止による開閉は、洗濯開始後5分までみたいです
自分語りですが、ドラムしてから洗濯物の追加が出ないように
チェックしまくってから洗濯スタートするようになりました。
792目のつけ所が名無しさん:04/06/13 13:48
ウチ、上の階から排水溝の水漏れされたけどそれは酷かったよ〜臭いとかね。だから余計洗濯機選ぶのも慎重になっちゃいます(掃除は勿論過敏にしてるけど)
793目のつけ所が名無しさん:04/06/13 15:20
>>787 改めて仕様を見てみましたが、洗濯乾燥時の水の使用量が160Lくらい
と書いてありましたが、これってお風呂に入るのと同じくらいですね。
しかも乾燥時にでる糸くずや綿くずのようなものも冷却水で流すんでしょうか。
排水溝も心配になってきました。
794目のつけ所が名無しさん:04/06/13 15:37
給水ホースと水道栓連結部の接続が上手くいきません。
ねじで固定するんですが、何回やっても水が噴出してしまいます。
弱い水量にすると大丈夫なんですが、少し強い水量にすると
連結部ごと外れてしまう状態です。
機種はDAEWOOのDWA-P42Kで、5年くらい前の洗濯機です。
これは水道栓連結部がバカになっちゃってるのでしょうか?
これだけのために電気屋を呼ぶのは馬鹿らしくて困ってます。
>>793
冷却水は乾燥するものの量に寄ると思います。平均160Lなのかも。
乾燥時にでる糸くずはないと思うけど(自分で使っている分は見たこと無い)
心配ならメーカーに電話して聞いては?
サンヨーの860にして大満足です。
>>794
口金の下の部分(ホースをはめる部分)はいったん緩めてビス4本締めたあとに締めなおしてる?
ダメなら口金買い替え。ホームセンターか電気屋で買って鯉
>>797
ダメでした
買いかえてみます
799目のつけ所が名無しさん:04/06/13 17:27
767さん詳しいレスお願いします
800目のつけ所が名無しさん:04/06/13 18:22
>>799

日立のドラムはLG電子からOEM。
LG電子の全自動パルセーター式は日立が一部ライセンス供与部分もあり。
>>798
洗濯機接続用の水栓ってのがあるから、それにかえるといいかも。
こんなの↓とか
http://www.rakuten.co.jp/apade/414096/447572/
802788:04/06/13 20:33
家電量販店で実機を見てきました。

シャープのES-DG703は、なかなかよかった。
けっこう天上が広くて、でかい脱衣かごをおけそうでいいです。
あと、コントロールパネルが上に付いているのがいいですね。つかい易そう。
中が見れるのもGOOD

東芝のTW-853EXは、
カバーがスモークでなかが見れないのが残念かな。

価格的には東芝のTW-853EXの方が5000円ほど高かったです。

脱水も問題ないというレスもありましたので、気持ち的にはシャープに決めようかなと思ってます。

803目のつけ所が名無しさん:04/06/13 21:05
>>794
4本のビスが効かないで外れるのですか?もしそうならば蛇口の先が膨らんだものに変えないとだめです。
804目のつけ所が名無しさん:04/06/13 21:05
Mujiのは結局どこの製品なのですか?とうしばと同じならデザイン的にMujiのほうがいいのですが、
「良品」のはずだからどこの製品だとしてもモノはいいのかな、西武もヘタなことはできないだろうし、
などと自分のような単純な消費者は思ってしまいます。でもどこ製品かは気になります。
Mujiをご購入された方、いろいろご意見伺いたいと思います。
805567:04/06/13 21:25
>804
無印の8Kgドラムなら東芝製ですよ。
TW-853EXとたぶん同一です。
違うのは外観だけっぽいですね。

私は>785で書いたとおりつい先日これを購入しました。
扉部分はすべて透明なので中の様子がバッチリわかって
洗濯の様子を見るのが楽しいですよ。
806794:04/06/13 21:27
新しい口金を買ってきたら正常になりました
レスありがとうございました
>>802
うちはパンにはまってるせいかそうでもないけど置き場所によっては
揺れで上のものが落ちるそうだよ。
それからおまけの銀イオンはよく効くよ。
808目のつけ所が名無しさん:04/06/13 22:54
>>805 ありがとうございます。とうしばと同じなら私もMujiにします。
実はまだ実物を見てないんですが、あした見てみます。気に入ったら即購入します。
809788:04/06/13 23:01
>>807
うちもパンの幅がギリギリっぽいです。奥から54cmあるかないかくらいなので。
これって大丈夫なんでしょうか?
横幅はOKなのですが。

銀イオン効きますか。
どんな感じですか?
810目のつけ所が名無しさん:04/06/13 23:10
2階に設置しようと思ってて、階段の幅が70cmでしかも手すりが
ついてるんですがサンヨーのドラム式(U1,幅55cm奥行き66.6)あげるの厳しいかな。
直線なら余裕そうなんですが、直角に2回曲がらないといけないのが難点っぽ。
811788:04/06/13 23:30
>>805
え?中みれるんですか?
東芝じゃなくて無印のは透明なんでしょうか?
(東芝はスモーク)
それとも東芝でも透明扉あるのかな?
東芝、ガラス部分はスモークだけど中身を見るのは問題ないよ
設置場所が暗いなら懐中電灯とかいるけど
813目のつけ所が名無しさん:04/06/13 23:58
Sharpの703って糸屑フィルターは付いていて、ちゃんとゴミキャッチしてくれますか?
>>809
これで洗ったものは部屋干しとかでも臭わない。
タオル、ふきんなども濡れたままほっといても臭くならない。
洗濯とは直接関係ないから訴求力はないのかも。
自分も無視してたし。

>>813
排水経路に異物フィルターっていうのがついてるけど
メッシュで濾しとるわけではないので効果がよくわからない。
大きな固形物を取るためなのかな?
細かいのはそのまま排水されるみたいなので気になるなら
外付けのを付けたほうがいいかも。
TW-853EXの購入を検討してるんですけど、いわゆるパンってのは
必要なものなのでしょうか。
専用置き台も付ける予定です。
816目のつけ所が名無しさん:04/06/14 08:59
防水パンのこと?
817567=805:04/06/14 09:05
>811
中見れますよ。
ただ、東芝のは扉の中央に「DD」と書かれた部分があって、
これが邪魔な気がします。
無印デザインのものにはこれがないのですっきり見えます。

>815
防水パンはどの洗濯機を買うんであっても
あったほうがいいんじゃないでしょうか。
漏水したときに防水パンがないと困ると思いますよ。
専用置き台は、排水の位置が真下だったり
扉の位置を開閉しやすい位置まで上げるためにつけるものだと思うので
防水パンとの比較はできないと思います。
818目のつけ所が名無しさん:04/06/14 09:24
賃貸で防水パンがない。
そのまま専用台を使って設置してます。
819目のつけ所が名無しさん:04/06/14 09:38
防水パンは保険みたいなもの。
ないからといって直ちに困らない。
実際のところ、
防水パンがあってよかったと思うような漏水事故は経験したことはないよ。
でも、そういう経験をした人もいるんだろうね。
820目のつけ所が名無しさん:04/06/14 18:19
東芝の853とSharpの703とサンヨーのU1とどれにしようか迷ってます。夫婦に二歳の女の子がいます。子供だけの衣料の完全乾燥を望んでます。よろしくアドバイスお願いします。
821815:04/06/14 19:36
>>816
防水パンのことです。
>>817
専用置き台を付けるというのは、専用置き台を使った上で、防水パンに
どうやって置くんだろうかと思ったもので。
>>819
なるほど。

そういえば、井戸水使用なもので、結露の心配がありました。
防水パンはやっぱり無いとまずそうです。
防水パンのお勧めってあるんでしょうか。
822目のつけ所が名無しさん:04/06/14 21:09
お勧めはわかりませんが、ホームセンターで売ってますから、相談できるかも。
その際、ぜひ設置場所のデジカメ写真に、サイズを書き込んでもって行くとGood。
洗濯機のパンフもね。
823目のつけ所が名無しさん:04/06/14 22:13
AWD-B860ZかTW-80TAかで迷いましたが、結局、TW-80TAにしますた。
行った電機屋さんでたまたまTシバ祭りというのをやってたもんで(*⌒ー⌒*)ゞ
故障もせずに10年以上頑張ってくれた「とけトロンファジー」とも今日限り
でお別れでつ。
824目のつけ所が名無しさん:04/06/14 23:26
無印ユーザーの方、もっとご意見をお願いします。これが欲しいです。
>>824
買えばいいじゃん…
826目のつけ所が名無しさん:04/06/15 00:13
>>820
853は温水洗浄が出来るから、
小さな子どもの衣料を洗うのに安心かも。
827目のつけ所が名無しさん:04/06/15 00:45
>824
具体的にどういうことが聞きたいんですか?
それとも、無印買ってよかったという後押しが欲しいだけですか?

828目のつけ所が名無しさん:04/06/15 00:56
昨日の朝のはなまるで、家電の話題放映してたけ。洗濯機の話題で二人がドラ
ム式つかっているといっていたが、片方はよく止まっていると言っていたぞ。

見てたメーカー関係者はヒヤヒヤだったろうな。
頼むから機種名晒さないでくれぇ〜って。
829目のつけ所が名無しさん:04/06/15 00:59
昨日の朝のはなまるで、家電の話題放映してたけ。洗濯機の話題で二人がドラ
ム式つかっているといっていたが、片方はよく止まっていると言っていたぞ。

見てたメーカー関係者はヒヤヒヤだったろうな。
頼むから機種名晒さないでくれぇ〜って。
ほぼ間違いなくナソドラだろうな
831目のつけ所が名無しさん:04/06/15 10:05
860じゃないの(・・?)あれはベッキーだったかW
832目のつけ所が名無しさん:04/06/15 23:44
今日、洗濯機を分解(洗濯槽の掃除の為)したらにっちもさっちもいかなく
なってしまったので、この際思い切ってドラム式を買おうと思っています。

今までは全自動を使ってたのですが、当方、アトピー持ちな為
毎日洗濯の度にバケツで熱湯を運び、月1での洗濯槽の漂白殺菌などなど、
出来うる限りのカビ対策をしてきたのですが取っても取っても
出てくるカビになんだかイタチごっこをしているようで・・・(涙)

というわけで、どういう機種がカビ対策に一番強い機種なのかお教えくださいませ。
色々調べてみると、LG、ドラム式なのに安っって思ったのに、乾燥がいまいちっぽいし。。。
やはり温水で洗えて、乾燥も強力なタイプが一番カビに強いのでしょうか?

あと、縦型と横型だと縦型の方が横型よりも乾燥が弱いと聞いたのですが
本当でしょうか?
>>832
一番かどうかはわからんですが、
SANYOのAWD-B860Zはいいと思います。

温水で洗う機能はありませんが、すすぎに電解水(次亜塩素酸)を使い、
乾燥までやればカビの心配はないかと。
また、電解水での洗濯槽洗浄機能も付いています。

「縦型の方が乾燥が弱い」というのは、おそらく、乾燥機能付きの全自動洗濯機
のことを「縦型」と呼ぶことがあるので、そのことかと。
縦型ドラム(AWD-B860Zも縦型ドラムですが)の乾燥機能は横ドラムよりも
乾燥時間で、優れているくらいです。
>>832
温水使用の可、不可はカビとはほぼ関係無いと言える。熱湯は使えないんだから。
縦型は横型よりも乾燥が弱いと言う事も無い。どちらも同じ。
カビを防ぐのに肝心なのは、毎回乾燥機能を使う事かと。
あと>>833が書いているように「電解水」が出来るサンヨーはちといいかも。
>>832
横型→洗濯乾燥機
縦型→乾燥機能付き洗濯機
836目のつけ所が名無しさん:04/06/16 09:37
>>833
830は横ドラム型のトップオープンです。
>>836
新型ですか?
どこのメーカーですか?
838目のつけ所が名無しさん:04/06/16 11:55
>>837
830は誤りでした。AWD−B860Zは機能としては横ドラム式、衣類の出しえは上部が開閉するトップオープンとなっていると言うことです。
B860Zの特徴としては、温風吹き出し口の反対側に排気口があるおかげで空気の流れがいい
っていう乾燥機能のいい所があると思う。U1とかの後の機種も多分そうだけど。
反対側がどうしても蓋になる横開きのドラムより乾燥はさせやすいんじゃないかな?
840目のつけ所が名無しさん:04/06/16 14:27
ところがどっこい、電解水やag+がよくなかったりするかもしれんから話しがややこしい。
↑禿げ堂してしまう。
縦ドラム横ドラムは混乱するからやっぱ廃止な。
トップオープン、フロントオープン。
「縦型」「上開き」ドラム→縦ドラor縦ドラムもしくは上ドラor上ドラム
「横開き」ドラム→横ドラor横ドラム
「斜め開き」ドラム→斜ドラor斜ドラム

略称は分かればOK。
844目のつけ所が名無しさん:04/06/16 17:29
TW-80TAとAWD-B860ZとNW-D8CXで悩んでいます。
当方の地区は非常に水道代が高いので節水能力が優れているものいいのですがどれでしょうか。
あと天日干しにすることが多いので、乾燥機能はそれほど重視していません。
845目のつけ所が名無しさん:04/06/16 17:30
>>844
シャープの穴なしをススメマフ。
>>845
あなた、質問を聞いてますか?
しかもオススメが・・・・関係者としか思えないような発言。
>>840
B860Zで電解水がよくないかもと思う方は、使わなければよい。
使わない洗濯は普通の操作で可能。

ag+? シャープの製品ですか?
>>845
ここはドラム式スレ
俺は853使いでTW−853がいいと思うけど
正直使い比べられないのでどれがいいかなんて
誰も分からんと思う
850目のつけ所が名無しさん:04/06/16 20:32
>>844
TW<AWD<NW
水の使用量の少ない順に並べてみた。NWは良く分からないが、ドラム式は洗濯のみであれば従来型の洗濯機より水の使用量は少ない。
ただし、脱水の失敗があるのでその場合注水してバランスを取り直すことがあり、一概に少ないと言えるかどうか?
851844:04/06/16 20:58
やはり東芝がいいですか、TW-80A評判いいようなんで決めます。
ナショナルのやつ半年で17万台出荷したそうだ。
メーカーやアフターサービス会社は大変だろうな。
853832:04/06/17 00:16
皆さんどうもありがとうございます。
わかりやすくてとても参考になります。
色々と企業のサイトを見比べているのですが、乾燥の情報が少なくて
できれば洗濯槽内がどのくらいの温度になるのかとか載ってるとありがたいのになぁ
なんて思ってます。なんか最近のは衣服を傷めないように優しい乾燥
になってるみたいで、アトピーの私からしたら、衣服なんかガンガン痛んでもいいから
高温でガンガン乾かしてくれる洗濯機があればいいのになぁなんて勝手なこと思っちゃいます。

>>833さん
>>「縦型の方が乾燥が弱い」というのは、おそらく、乾燥機能付きの全自動洗濯機
>>のことを「縦型」と呼ぶことがあるので、そのことかと。
全く仰る通りです。紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ないです。
それと今日早速、母親が家電ショップに見に行ってサンヨーのパンフ貰ってきてました。

>>834さん
>>温水使用の可、不可はカビとはほぼ関係無いと言える。
ま、マジですか!?そうすると毎日毎日雨の日も風の日もえんやこらさと
バケツでお湯(75度)運んでた意味がぁ・・・
あ、でも実洗濯槽の掃除をすると、水洗濯してた頃よりもお湯洗濯の方が
明らかにカビの出る量が減ってるんですよ。
あと、部屋干ししても水洗濯の頃はタオルが雑巾臭くて酢を入れたりしてもあまり
効果がなかったのですがお湯洗濯にしてからは臭いが消えたんですよ。
だから多少は効果があるのだと思ってたのですが・・・

>>840さん
よろしければもう少し詳しくお話伺えませんでしょうか?
電解水はアトピー肌に問題あったりしますか?
854目のつけ所が名無しさん:04/06/17 00:21
>>854
おい「ビートウォッシュ」がないぞ
デオデオ本店
AWD−960Z(PV7)
ユアボイスオリジナル16万じゃったんで予約した。
>>855
BW-DV8E
858目のつけ所が名無しさん:04/06/17 02:13
今日の日経新聞の上半期ヒット商品番付にNA-V80がランクインするらしい
日経トレソディとか真剣に読んでたあの頃が懐かスィ。。。
860目のつけ所が名無しさん:04/06/17 09:17
>>856
PV7て何?デオデオ本店は?
>>854のリンク見たけど4色(W、P、A、Y)しか見当たらない。
それに近所にはそんな名前のお店ないです。
ヤマダかコジマかジョーシンかミドリです。
お店に行ってパンフ貰って来よう(笑)
>>860
PV7、GV7、YV7などの商品は、ジョーシンにもあるようです。
ジョーシンで聞いてみてチョ。


AWD-GT960Zをベースに下記の仕様変更をしています。
◎風呂水ホース収納バスポンプラック
◎型くずれ防止乾燥2段棚
863目のつけ所が名無しさん:04/06/17 09:32
>>853
漏れも軽症アトピーの身で、洗濯槽のカビの問題をなんとかしたかったので
サンヨーの電解水の洗濯機買いました。
カビをなんとかしてくれれば多少の布痛みは気にしないつもりだったので、
満足してます。すすぎの時に除菌してくれるので部屋干ししてもほんとに臭わない。
>>853
「>>温水使用の可、不可はカビとはほぼ関係無いと言える。
ま、マジですか!?そうすると毎日毎日雨の日も風の日もえんやこらさと
バケツでお湯(75度)運んでた意味がぁ・・・
あ、でも実洗濯槽の掃除をすると、水洗濯してた頃よりもお湯洗濯の方が
明らかにカビの出る量が減ってるんですよ。
あと、部屋干ししても水洗濯の頃はタオルが雑巾臭くて酢を入れたりしてもあまり
効果がなかったのですがお湯洗濯にしてからは臭いが消えたんですよ。
だから多少は効果があるのだと思ってたのですが・・・ 」

温水によるカビ殺菌に対する効果は有る、と思いますね。貴方が実感されたことは
その証明です。また、このスレの>>7でも60℃の温水によるカビ殺菌作用が説明さ
れてます。60℃温水はカビ対策の一つでしょうね。

「電解水はアトピー肌に問題あったりしますか?」
「アトピーの私からしたら、衣服なんかガンガン痛んでもいいから
高温でガンガン乾かしてくれる洗濯機があればいいのになぁ」
それだったら、60℃温水洗浄+乾燥機能のドラム式が安心で良いですね。
東芝TW−853EX、日立WD74B、ElectroluxEW−10W、
Electroluxby TOSHIBA EWD−D70Aが選択肢でしょう。
乾燥のときはかなり高温ですよ
853の場合は途中で乾燥止めたときも、温度が下がるまで扉が開きません
866TW-853使って3週間:04/06/17 10:21
>>853
おまかせ洗濯乾燥で自動運転させるとカリカリになるまで乾いてますよ。
タオルとか縮んでもいいものはこのコースで洗濯乾燥させてます。
以前はSANYOの電気衣類乾燥機を使っていたけど同じように乾きすぎってくらい乾いてるかな。
モイスチャー機能が働く前に取り出せば832さんの理想に近づくんじゃないかと思います。

参考になるかどうかわからないけど
カビのことだけで言うならシャープのステンレス槽穴無し洗濯機は良かったですよ。
穴がないから当たり前なんだけどTW-853に買い換えるまで4〜5年使ってカビは皆無でした。
アトピーの人なら洗剤の残留の事も気になるでしょうから、買い換えるならドラム式ではなく
すすぎを目で確認出来てカビ発生を気にしなくてもいい2槽式洗濯機と
ガス衣類乾燥機を組み合わせて使ったら不安材料が減少するような気がしますけど。
>>853
それは75度もある熱湯を使ってるからでしょう。
大抵の菌類(カビも含む)は40度超位で死滅するんで75度に熱せられれば繁殖しません。

でも、普通の洗濯機の温水洗いってのはそんな高温にはしない(おそらく35度程度まで)ので
熱による殺菌効果は期待できません。なんで熱湯でないかというと洗剤の中の酵素も菌類と同じ
40度強位で役に立たなくなるからです。
洗剤を含めた洗浄効果が一番高くなるのは30度台後半なんで、普通の温水洗浄ってのはそういう
温度で行われるわけです。
>866
オイラもそう思う。
ドラム式はすすぎに使う水量も少ないし、
洗浄力も(従来式に比べれば)強くないので、すすぎ具合の方も気になる。

たっぷりの水量でキチンとすすげる従来型+ガス式乾燥機のが吉。
アトピーに関わらず、いろんなアレルギー持ちならなおさらだと思う。
>>867
それは酵素入りの合成洗剤の話ですよね。
石鹸なら高温でこそ、洗浄力を発揮します。

アトピーの方なら、合成洗剤をまず避けておられるでしょう。
そうしますと、石鹸+高温温水洗浄ドラム式は悪くない選択と思うのですが。

>石鹸なら高温でこそ、洗浄力を発揮します。

その洗浄力の高さが問題なのだと思います。
だからこそ「すすぎ」はしっかりとしないといけない。

アトピーの方が気にしなければいけないのはカビと残留洗剤。
つまり、とにかく「防カビ」と「しっかりすすげる能力」だと思います。
871目のつけ所が名無しさん:04/06/17 13:30
>>860
AWD-GT960Z(PV7)、(GV7)、(YV7)はミドリにもあるよ。

   ☆
ユ・メ・カ・タ
VoiceNetwork

の商品なんで、デオデオ、ジョーシン、ミドリの他に、エイデン、デンコードー、3QGROUP 100満ボルトにも置いてある。
872目のつけ所が名無しさん:04/06/17 17:33
>>858 ワースト商品番付とちゃうか??
>>872
普通の人は、洗濯機なんて幾つも使い比べないんだから
なんとなく良さそうなのにコロッとひっかかるんだよ。
>>855
スレ違い
875目のつけ所が名無しさん:04/06/17 21:34
5店舗見て回って話も聞いてきました。
個人的にまとめてみると、
「1番売れてるのは?」に対して「ナショナルのドラム洗濯機NA-V80です。」
「1番お勧めのは?」に対して「東芝のTW-80TAです。」
「1番良いのは?」に対して「三洋のAWD-960Zです。ただし予約中です。」
どの店も東芝の商品に関しては詳しく説明してくれるし勧めてくれるのに、
ナショナルは1番売れてる、三洋は1番良い、こればかりでした。
876832:04/06/18 03:10
色々な情報どうもありがとうございます。
今、悪化中で、なかなか気軽に電気屋さんに見に行けないので(田舎というのもあるけど)
皆さんのアドバイスが本当にありがたいです。

>>863さん
アトピーの身にとってカビはほんと大敵ですよね。私も今まで色んなことを試してきましたけど
なんかもう疲れちゃいました。ドラム式にしたら少しは楽になるかなぁ。
部屋干ししても臭わないってのはやはりカビに対して効果大みたいですね。

>>864さん
>>また、このスレの>>7でも60℃の温水によるカビ殺菌作用が説明さ
>>れてます。60℃温水はカビ対策の一つでしょうね。
私も以前50度以上だとカビは死ぬと聞いたことがあってそれ以来毎日お湯で
洗濯するようになりました。毎日大変だったけどやってたかいがあったようで安心しました。
教えて頂いた機種の中では、東芝の2つが良さそうですね。値段もバカ高ではないし
60度で洗えるというのはとてもありがたいです。
877832:04/06/18 03:11
>>865さん-866さん
パンフもサイトも乾燥についての情報が少ないのでとても参考になります。
かなりの高温になるみたいなので、これにはすごく安心しました。パリパリなんて無問題でっす!

>>カビのことだけで言うならシャープのステンレス槽穴無し洗濯機は良かったですよ。
>>穴がないから当たり前なんだけどTW-853に買い換えるまで4〜5年使ってカビは皆無でした。

早速見に行ってみました。↓を見て思ったのですが
http://www.sharp.co.jp/products/eskg83v/text/p3.html
洗濯槽の中の方より上の部分、つまり水がオーバーフローする部分のカビはどうでしたでしょうか?
実は、一昨日洗濯機を分解してみたのですが、水が出る穴の部分は前日漂白したおかげか
カビが取れてはいるのですが、上のプラスチック部分のカビがそれはもうすごいことになってました。
ここはどんなに漂白しても水が届かない部分なので分解する以外取りようがなくて。
それを見たらなんかもうドッと疲れてしまい、
ばらばらになった洗濯機の前でちょっと泣きそうになりました(笑)

あと、2槽式も実はいいんじゃないかなぁと思ってます。
少し手間だけど全自動のカビ掃除に比べたら遥かに楽そうです。
878832:04/06/18 03:19
>>867-870さん
ドラム式は水量が少ないみたいですね。これは少しネックかもですね。
ただ、我が家は塩で洗濯してまして、私以外の家族がたまーに貰い物の合成や粉石鹸を溶かして使う
こともありますが基本的には塩、酢、湯、100均のゴムの洗濯ボール(?)みたいなのを入れて
洗濯しています。私の物で汚れが酷い物などは石鹸を使って自分で手洗いしてますし
溶け残りに関しては割りと大丈夫かななんて楽観視してたのですが、水量が少ないと
少し考えないといけないかもですね。溶け残りはカビの原因にもなるみたいですし。


皆さん、お詳しくてとても参考になります。パンフを見てもいまいちどういう機能なのか
わかり辛かったので本当にありがたいです。
>>878
私はサンヨーのU1を使っているのですが、
食塩を入れて黒カビを防止する「カビガードコース」と言う機能もありますよ。
溶け残りが心配ならすすぎ回数も増やせるし、電解水で除菌もできるし、
乾燥時は約70℃の温風で乾かしてくれます。
880目のつけ所が名無しさん:04/06/18 04:55
2槽式は脱水槽のカビが盲点。
>>880
2槽式の脱水槽、カビは発生するものの、
脱水のみの使用なので内容物にカビは付かない、
ってどこかで見たんだけど、そのへんはどうなんだろう?
>>867
おいおい、40度で殺菌できる菌の名称をあげてみ
高温殺菌の常識は煮沸できないものは最低70度以上

ったく脳内な奴はいつもこうだからな
>>882に同意。

摂氏40℃だと、繁殖が鈍る事すらない菌がほとんど。っつか絶好の繁殖条件かと。
40℃で死滅してくれたらお風呂場はいつもピカピカだろ。
NA-V80が13万台だか16万台売れてヒット商品番付入り
初物でこれだけの人柱を集められたのだから、その声を次期モデルに活かして戴きたい
NA-V80自体には全く期待していないが、次期モデルには期待する
885目のつけ所が名無しさん:04/06/18 11:27
近所の家電オープニングセールで、以下のどれかを買おうかと迷ってます。
TW-V8630 5万円(限定、並ぶ必要有り)
ES-DG703A 7万円ちょい(ポイント引いた後)
TW-80TA 11万円弱(ポイント引いた後)

TW-V8630 が激安なんで惹かれてます、わざわざ何時間か並んでまで買うのは
止めといた方が良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>885
私なら間違い無く並びます、前日から並びます。それくらいお買い得でしょう。
887目のつけ所が名無しさん:04/06/18 17:57
東芝から給料貰ってる販売補助員とか大学生アルバイト嫌いです
嫌いでも買いですな。
889目のつけ所が名無しさん:04/06/18 18:41
東芝からの派遣社員じゃないかな。
良く知らんが東芝の製品に関しては詳しく教えてくれる。
それはそれで重宝できる。頑張ってる結果だから。
値段も安いし、特に上の破格な値段は並んででも買うべき。
絶対安いよ。転売できそうな位ですよ(笑)
890目のつけ所が名無しさん:04/06/18 23:00
60度温水のドラム式なら、ハイアールに59800円であるぞ。 バーゲンなら49800円だ。
891目のつけ所が名無しさん:04/06/19 13:59
>>884 NA-V80の次期モデルが斜め30°路線で有れば期待でkるけど
やっぱマネシタ路線か? いつ発表でっか?
店側もナショは黙って売れる良い商品です。
YマダとKジマなど店によって利益は違うが売れれば良い。
原価という話は販売店には大きく関係ない。
売値が10%引きなら仕入れ値も10%引きへと修正するから。
つまり利益が10%引きなのが痛いだけ。
販売店は絶対に損しない仕組み。
客にとっては買い値が安い方が良いので関係ないが。
人柱13万人
見た目に騙されるあほのなんと多いことか
中途半端な角度のため汚れ落ちは業界最悪乾燥は斑だらけ
斜め30度では洗濯物は宙に浮かず常に背面にへばりつく
これでは汚れ落ちも乾燥も90度ドラム式にかなうはずが無い
894目のつけ所が名無しさん:04/06/20 08:26
こういう家電製品にはリコールとかないの?
人命に関係ないからかな?
三菱の車ですごくニュースで話題になってるよね。
車は何万台に1台の割合とテレビで言ってた。

つーかだな、従来型をただ斜め30度にしただけなんだよ。
そう考えれば全て納得逝く。そうだったんだよ、うん。
>>894
家電には性能がないというだけで回収するような、リコール制度がないからな。
人命に関わるような欠陥だけですよ。
NA-V80の次期モデルは、洗濯物の出し入れ時は斜め30度、洗濯時は90度
になるドラム角度自動可変式になる予定です。
また面白そうな洗濯機だな
面白いだけで機能性に欠けるのは勘弁してくれよ
899目のつけ所が名無しさん:04/06/20 13:37
>>893 返品は何万台?
>>897
真実か憶測かはべつとして、アイデアとしてはすばらしい。
しかし構造が複雑になれば故障のリスクが増えるというのも機械工学の常なのだな。
901目のつけ所が名無しさん:04/06/20 14:26
ざっと考えただけでも、庫内容積が増加して洗濯・乾燥の
効率が著しく悪化するとかドアの処理をどうするかとか
筋悪な感じ。
902目のつけ所が名無しさん:04/06/20 18:07
三菱そごうの不要な敷地に、回収したNA-V80を13万台置けばよい。
903目のつけ所が名無しさん:04/06/20 21:24
>>882
 低温殺菌牛乳はもっと低い温度だが。まあ牛乳と洗濯物はまったく
別物なのはわかっているけど。40度で死滅というのは電波系の
話ですね。もし40度で死滅するなら、24時間風呂の菌騒動も起きないし
風呂水ワンダーなんていらなくなるよ。

 ちなみに滅菌や消毒という話になると、全然そんな程度ではお話に
ならんことがわかる。家庭用の塩素系漂白剤、次亜塩素酸ナトリウムは
かなり強力だけど、白物衣類しか使えないし、有機物がある状態
(つまり汚れのある衣類)に対しては失活してしまう。
 ちなみに洗濯機かびクリーナーは、市販のものは殆ど酵素系で効果薄い。
どうせならメーカー純正かエステー化学の塩素系を使うべき。

http://www.yoshida-pharm.com/text/

 まあ無菌状態はありえないので、適度に付き合っていく(洗濯機のカビも
衣類付着等外部から持ち込まれるものなので増やさないように注意くらい)
でいいのでは?
電解水の除菌能力ってどれほどのものなんだろう?
割と効果ある?それともそうでもない?
>>903
黒カビを落とす時は塩素系より酸素系の方が効果的らしい。
洗濯槽の汚れを落とすなら塩素系の方が効果的らしい。
お酢?もなんだか効果があるらしい。

という事らしい。
ちょっと調べてみた。
906目のつけ所が名無しさん:04/06/20 22:01
>>905
お酢はカビに対しては効果ないよ。

黒カビにも塩素のほうがいいですよ。
カビキラー、カビ取りハイター、カビ取りルックなども塩素系だし。
>>906

カビキラー、ルックの洗濯槽向けのやつは塩素系ではないような。
お酢はステンレス槽に使うと良いそうだ。
塩素系は酸素系より酸化力が強くて漂白もカビ取りも上。

強酸や酸化剤は金属部分を腐食するから酢程度の弱酸を使うんだろう。
909目のつけ所が名無しさん:04/06/20 22:37
「電解水」っていわゆる酸性の水とは違うの?
910目のつけ所が名無しさん:04/06/20 22:38
>>907 >>908
Q9:
お酢を利用するとカビの発生防止に効果があると聞いたのですが。
A9:
お酢によるカビの発生防止効果は確認できていません。
また、お酢は洗濯機の金属部品を傷める危険性がありますので、洗濯機には使用しないでください

http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/sentaku/kabi/index.htm
911目のつけ所が名無しさん:04/06/20 23:02
お酢でも効く。自分もこれでやってるからなw
酢で金属痛めるって、それだったら普通にキッチンシンクも痛んでるだろ。
増してやそれを数十、数百倍に薄めて使ってるし。

ttp://www.homepro.co.jp/og/html/hmp/CS/HCSQF001.jsp
ttp://www.tateyama.co.jp/living/q_a/p07.html
ttp://www.din.or.jp/~ftanaka/Soap/Data/laundry.html
ttp://www.bob-an.com/useful/brains/hints.asp?KeyNo=L1430
ttp://www.fururu.net/category/life/1058168063
912目のつけ所が名無しさん:04/06/20 23:07
>>906
 市販品が酵素系つかうのはステンレス槽に対する攻撃性の問題。
メーカーの塩素系のは防食剤添加してステンレスに塩素系になってる。
だから市販品とメーカー品比べると性能的に雲泥の差。
市販品だとエステー化学のが塩素系。それ以外で塩素系のはしらない。
 ちなみに普通の塩素系漂白剤も低濃度だったら使える。松下のサイトに
日ごろのお手入れとして塩素系漂白剤使う方法でてる。カビの程度が
低ければ低濃度の塩素系漂白剤でも充分効果はあるのでオススメ。

http://national.jp/product/house_hold/wash/kabi/sihan.html

913目のつけ所が名無しさん:04/06/20 23:10
>>904
 これ見る。性能的には殆ど意味はないはず。普通の洗濯機で同じ効果
ほしければ塩素系漂白剤1円分(10mL)くらい追加汁!

http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/soap_sentakuki2.htm
914832:04/06/20 23:23
>>879さん
電解水ってどんな物なのかわからなかったので色々と調べてみたのですが
http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/ContentView.cfm?sw_ContentNo=93100026
↑ここを読むと電解水=次亜塩素酸みたいですね。
除菌効果はかなり期待しても良さそう。
ただ私は塩素もダメでして、お風呂など塩素除去シャワー等を使っているのですが
洗濯の場合では大丈夫でしょうか?乾かすから大丈夫なのかな?
>乾燥時は約70℃の温風で乾かしてくれます。
これは非常にありがたいですね。


>>880さん
考えてみればそうですよね。脱水槽だから水張って除菌もできないし。。。


>>890さん
ハイアールって実はすごく気になってます。ドラム式なのにかなり安いですよね。
だいたい10万前後だと考えていたので、最初値段にびっくりしました。
もしハイアールにするのなら浮いたお金でサイクロン式掃除機も買えるかも。。
ちなみに乾燥機能はどうでしょうか?中はかなり高温になりますか?


>>905さん
酸素系漂白剤で掃除するとかなりカビが取れますよ。初めてやった時は驚きました。
お酢でも何度かやったことあるけどカビ取り効果は酸素系漂白剤>お酢でした。
ちなみにいつも↓のHNK方式でやってます。
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20010926/20010926.html

ただ、中水位を高水位、一時間半つけおくを一晩つけおくに変えてやってます。
915目のつけ所が名無しさん:04/06/20 23:26
>>914
 濃度が低ければ効果も低い。三洋の電解水洗濯機の濃度は限りなく
ゼロに近い。逆にもし効果がある程度なら色物洋服が漂白されて
色落ちしてしまう。気休め程度ですな。
916目のつけ所が名無しさん:04/06/20 23:29
>>905 >>914
 もちろん酸素系漂白剤が無意味とはいわないけど、それならナショナル
サイトにあるように塩素系漂白剤を200mlいれて洗濯機洗った方が効果的。
とにかく殺菌(除菌)効果なら塩素系>>>>酸素系であるのは間違いない。
917目のつけ所が名無しさん:04/06/20 23:32
ドラム式対応のクリーナーはそこら辺になかなか売ってないのでマジ糞
かびを消す時は洗濯槽をブン回す・・・('A`)
>>914>>832
> ↑ここを読むと電解水=次亜塩素酸みたいですね。

>>833に即答してあるジャン。
919目のつけ所が名無しさん:04/06/20 23:39
>916
とにかくって、あーた・・・('A`)
920832:04/06/20 23:41
>>915さん
>気休め程度ですな。
つまりあまり除菌効果がないんでしょうか?
ではなくって、肌にはあまり影響ないってことでしょうか?
すみません、読み取り能力が低くて、勘違いだったらごめんなさい。

電解水は水道水の塩素よりは塩素高いのでしょうか?そうなると、やはり肌に身につける
ものなので少し気になってしまうのですがどうでしょうか?


>>916さん
仰るとおり、塩素>酸素系だと思います。
ただ、洗濯槽の掃除と一緒に洗面器等もつけ置きしてる為、どうしても肌(手)につき、
塩素系だと手が荒れてしまうので、酸素系でやってます。酸素系だと後できちんと洗えば
手が不思議と荒れないんですよ。あと、ステンレス槽だと塩素系は×と聞いたことが
あるのですがこれは、やはり腐食の恐れがあるからでしょうか?
921832:04/06/20 23:44
>>918さん
ごめんなさい。見落としていました。すみません。
>>920
塩素濃度について、メーカーの資料や説明書には書かれていないので、
具体的な塩素濃度について、メーカーに問い合わせしてみるといいかと思います。

洗剤0コース時の濃度と、除菌プラス(すすぎ)時の濃度。
923目のつけ所が名無しさん:04/06/20 23:54
>>916
 いや、だって酸素系が塩素系より強いなんていう電波がいるから。
兎に角って書きたくなるのさ。

>>922
 強電解水は殺菌効果あるようですが、有機物(つまり汚れ)がある
ところでは急速に分解し失効します。医療用途としても使われるようですが
強電解水を流水の状態で使ったりするようですね。
924目のつけ所が名無しさん:04/06/20 23:56
↑でも三洋の電解水、洗濯機用途のものは非常に濃度が薄いので
効果は不明。シャープの銀イオンのほうが洗濯後の細菌増殖を
抑制という意味で有効かも。

 まあドラム式の場合、乾燥までやれば除菌など心配ないはず。
925目のつけ所が名無しさん:04/06/21 00:44
本気で心配してるならメーカーに質問するのが良い。
その際は責任ある回答を希望する。

ここは匿名掲示板であり、嘘を嘘と見抜けない者にとっては辛い。
発言には一切の責任が発生しない事実をお忘れなきよう。

ご理解頂いた方が賢明かと。
>>914
ニ漕式の脱水槽に水をためることは可能でしたよ。
927目のつけ所が名無しさん:04/06/21 01:14
>>926
排水ホースを持ち上げた状態でホースやバケツなどで水入れるんでしょ?

メーカーは故障する恐れがありますからやめてくださいって言っていた。
928目のつけ所が名無しさん:04/06/21 01:38
3月まで使ってた二槽式のやつは、
脱水槽に注水する切り替えスイッチ付いてたよん。
929目のつけ所が名無しさん:04/06/21 02:55
>>925
 なんだかよく意味がわからん・・。二行目の主語は何?
メーカーは都合のいいことしか書かない(言わない)のが
普通。都合の悪いところは聞かれるまで話さないのが常識。
930目のつけ所が名無しさん:04/06/21 13:06
紺色のコットンパンツを洗ったら、
洗剤の白い跡が残ってしまった。
すすぎ2回じゃ足りないのかもね。
ちなみに、東芝853のユーザーです。
931目のつけ所が名無しさん:04/06/21 16:10
冬の水温の低い時に、そんな化学反応処理がまともに行われる訳が無い。 低温時の洗剤の溶け残りは致命的でしょう。 アトピーは温水しか無理。
932目のつけ所が名無しさん:04/06/21 16:59
サンヨーか東芝の縦置きドラムを買おうかと思ったんですが、日立メインの販売店
で説明を聞いたらドラム式は騒音が激しいからマンションには向かないと言われて
しまい、新しいビートウォッシュを勧められました。
実際ドラム式はそんなにうるさいものなのですか?
>>930
たぶんドラム専用洗剤で2回濯ぎが妥当ではないかと思う。
普通の泡立つ洗剤使うときは3回くらいしたほうがいいかも。
>>932
ちょっと笑っちゃった。
935目のつけ所が名無しさん:04/06/21 18:57
社員いっぱいですねww
936目のつけ所が名無しさん:04/06/21 19:02
>930
当方、無印バージョンの853使ってますが、
今のところ洗剤溶け残りはないですねぇ。
不安になることはあるけど。
(ちなみにニュービーズ使用)
洗剤入れすぎてたりしませんか?
普通の全自動洗濯機で使う量と比較すると少なくていいんですよ。
まず水の量が少ないんですもん。

>932
うちドラム式使ってますが、騒音は少ないですよ。
以前使ってた全自動のほうがうるさいくらい。
日立メインの販売店でサンヨーか東芝なんて言うから
そんなこと言われるのでは?
937932:04/06/21 19:29
騒音がひどいというのは間違いなのですね?
ちょっと安心しました。
938目のつけ所が名無しさん:04/06/21 19:52
>>915
塩素なんて濃度が濃くなれば逆に殺菌力が弱くなるのでは
通常0.5ppm位で十分でないの
サンヨーが何ppmか知らんけど
>>939
次亜塩素酸の殺菌力はほぼ濃度に比例します。
濃きゃいいってもんでもないけど。
>塩素なんて濃度が濃くなれば逆に殺菌力が弱くなるのでは
んなこたぁない。

非洗濯時に増殖したカビを洗濯物に影響のない濃度の塩素と接触(洗濯)時間で
殺菌しようというのは無理がある。

洗濯が終わったら乾燥。これが一番。
なんでドラム式洗濯機でこんな話題が出るのかわからん。
いやいや塩素殺菌能力はpH依存性があり(pH4程度が一番殺菌力があり)
濃度がこくなってもpH値の変化により殺菌力が逆に弱くなる

ただアンモニア等があると塩素が結合塩素になり
殺菌力は無くなる
洗濯物では殺菌力は期待出来ないのでは??
944目のつけ所が名無しさん:04/06/21 22:31
>>832 60度温水で洗って横ドラムの完全乾燥なら中は灼熱だよ。 縦型の比ではないだろうな。 しかも外干しによる花粉・異物の付着もない。 ステンレス槽でないとこの温度には耐えれまい。・・・おい、洗濯物が燃えるぞwwww
945sage:04/06/21 22:43
http://www.sanyo-laundry.com/awd/index.html

これ買ってみようと思います。
縦型でも普通に灼熱だと思うが?
947目のつけ所が名無しさん:04/06/21 23:10
なんだかDQNがいるようだな
948目のつけ所が名無しさん:04/06/21 23:10
>>947←DQN
>>942
ちがう。ph依存性があることは事実だが、濃くなっても、phはほとんど変わらない。
そもそも漂白作用と殺菌作用は、同じ原理によるのだから、
色物に使用できる時点で、サンヨーのやつが塩素系漂白剤での洗濯時より効果が低いのは明白では?
860Z、昨日購入、99800円なり(税・工賃込み)
960Z(159800円)と迷った挙句
機能差<6万円ということで860Zを購入
まだ一回洗濯しただけだから良し悪しがわからんが、
折角買った物なのでよしとしよう