@@ サイクロン方式の掃除機 6 @@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
サイクロン方式の掃除機スレパート6です

メーカーHP・情報等は>>2-6 をお読み下さい<(_ _)>
2目のつけ所が名無しさん:03/04/10 11:43
3目のつけ所が名無しさん:03/04/10 11:43
関連スレ
おすすめの掃除機 part.2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1036811565/
コードレス掃除機
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/988179835/
【ロボット】ルンバってどうよ?【掃除機】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1039643398/
【しょうじき】自走式掃除機発売【ぎもんだが】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031222226/
40万円近い掃除機教えてくれくれ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028127731/
4目のつけ所が名無しさん:03/04/10 11:44
5目のつけ所が名無しさん:03/04/10 11:44
2002年

9月1日 VC−P10X、VC−P8X (TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0502.htm
8月30日 CV−SF9、CV−SF8  (HITACHI)
http://www.hitachi-hl.com/news/2002/0808a/index.html
6月25日 MC−F1NXM、MC−F1XM (National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020418-1/jn020418-1.html
5月10日 TC-WS10P、TC-WS8P、TC-WS7J (MITSUBISHI)
http://www.melco.co.jp/news/2002/0318-a.htm
4月1日 EC-AP1 (SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020311.html
3月1日 EC-CL20、EC−SA20 (SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020201.html
2月?日 VC-Y20RC (TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/vc_y20rc.htm
2月1日 SC-XW9C、SC-XW7C (SANYO)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0201news-j/0110-1.html
1月5日 MC−U33A、MC−U100XD (National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011212-4/jn011212-4.html
6目のつけ所が名無しさん:03/04/10 11:44
7目のつけ所が名無しさん:03/04/11 00:32
>>1
8目のつけ所が名無しさん:03/04/11 01:59
乙かれ。
9南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/04/11 08:16
新スレ乙。

・・・・・どうしよう、つかうかな
10目のつけ所が名無しさん:03/04/11 11:41
VC-P8X、あれこれ悩んだ末、電気屋で
「コードレスでサイクロン方式で充電時間の短いのください」
と言ったら、「これしかありません」と言われたので買いました。

国産サイクロンについては色々いわれていますが
うちは畳とフローリングがほとんどで狭いし、排気等も気にしないので
とりあえず高性能より使い勝手を求めることにしました。
(吸いたいのはフワフワ漂うワンコの毛だし)
11目のつけ所が名無しさん:03/04/11 12:28
やほーでダイソンについて質問が出てます。
私も知りたいのでお願いしまつ
やほーでの質問はやほーで質問
13南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/04/11 13:56
>>11
すでにこたえてまつ
14目のつけ所が名無しさん:03/04/11 14:12
ありがとうございまちた
15目のつけ所が名無しさん:03/04/11 14:47
今DC08を注文。
ミラクルジェットをどうしようか悩む。
16目のつけ所が名無しさん:03/04/12 21:40
ミーレの現物を初めて見たが、ダイソンと比べると野暮ったくて地味なデザインやったな。
17目のつけ所が名無しさん:03/04/13 02:21
そうかなぁ。ダイソンのほうが作りも色もチャッチイと思ったが。
まっ、見た目は好みだからね。
18南国 ◆DC08B2uKH2 :03/04/15 09:02
>>16-17
デザインは水掛け論になっちゃうので。

ダイソンのはバイクで言うところのネイキッドってかんじ

おまけにいきなし下がりまくってるので保守age
>18
いっそミニ四駆みたいなキット式にして
いろいろ選んで組合わせられるとイイなぁ・・・
20南国 ◆DC08B2uKH2 :03/04/15 09:57
>>19
本国の07は色オーダーでけるんじゃなかったっけな?よく知らんけど。
日本でも05でヘッドの色ぐらいは他グレードの奴オーダーすればちょっとだけ変えられまつ。w
08キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
22南国 ◆DC08B2uKH2 :03/04/15 10:42
>>21
一月前の俺の反応と一緒でつね
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028871649/496
23目のつけ所が名無しさん:03/04/15 23:46
05でカラーリングに飽きたら、透明シリンダーだけでも違う色を注文して取替えりゃ良いよ。

と、言っても、黄色と緑とムラサキしかないが。
24目のつけ所が名無しさん:03/04/16 14:31
ターボタイガープラスってどうなんです?
25目のつけ所が名無しさん:03/04/16 15:26
>>24
あのターボタイガーがサイクロンになった!って奴ですね。
ルックスはグレー基調でカコイイですね。
でも、私見ですがあの価格で掃除機が欲しいなら
国産スタンドタイプ紙パックを買うがヨロシと思います。
26目のつけ所が名無しさん:03/04/16 17:05
>25ご意見ありがとうございます。
テレビショッピングで「洗脳」され、スチームバギーとセットで買おう…
とрオそうになっていたもので…
自作自演ですか?
28失敗。。:03/04/17 23:58
先月買ったばかりのターボタイガープラス。
使用して3日目に取手が取れてしまいました。
取手の所に穴があき。急に吸塵力が弱まり腹が立って仕方ありません。
買ってから解かったことだけど、コードもリール式じゃなくてビックリしたし。
やっぱり、店頭でちゃんと確かめて買ったほうがいいです。
あ、サービスで付いてきたお掃除用スポンジは、かなり良かったですが。。
29目のつけ所が名無しさん:03/04/18 00:52
>>28
うわー。いくらなんでも、それは保証期間中では?
30山崎渉:03/04/20 02:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
31目のつけ所が名無しさん:03/04/20 22:51
東芝サイクロン(VC-M9C)中古で先月買ったけど
不具合は無いし、前のに比べたら吸う方です。
でも、不評なんですよね。(悲)
前は何使ってたのかな?>31
VC-M7CはTWINBIRDのコードレスサイクロンにも負けるぞ。
パワーヘッド無いと絨毯はきつい。
しょーがないのでミラクルジェット買いますた。
ターボタイガープラス買ったけどうるさいですね〜。
サイクロン方式ってみんな音が大きいんですか?
3431:03/04/22 23:09
>>32
前はサンヨーの紙パック式。7年前ぐらいの型。
比べるまでもないのかな?
でも、前使っていた掃除機でも、吸い込み力に関しては不満がなかったので
うちでは問題ないのです。
分かってると思うけど、うちはVC-M7CではなくVC-M9Cでごわす。
大差ないのかな?
パワーヘッドがアルカナイカの違いです。
M7CとM9C。
36目のつけ所が名無しさん:03/04/23 00:37
ターボタイガー、あの怪しいCMが気になって、買うのが怖い。
37目のつけ所が名無しさん:03/04/23 11:51
ターボタイガー、初代のを買って禿しく後悔した。轟音鳴り響くわ、
吸引力はないわ(CMに騙された)、
コードリールじゃないので、使うときに絡まってイライラするわ・・・。
+の方は吸引力はイイらしいけど、音の凄さは変わらないみたいよ。
価格comを覗いたら、サイクロンは三菱のWS-7Jが評判イイみたい。
電気屋さんに聞くと日立がいいらしいけど。迷ってる。
38目のつけ所が名無しさん:03/04/24 14:31
東芝のVCP9C買いました。
パワーも強く、壁際のゴミもよく吸い取ってくれ
毎日5センチくらいのゴミボールが出ます。(猫2匹居ます)
ゴミ捨ても楽、デザインも良しで気に入ってます。
39目のつけ所が名無しさん:03/04/24 15:10
>38
VCP9C 候補のひとつなんです。
いつ購入されたんですか?
1ヶ月くらいしてから、また様子をお聞かせいただけないでしょうかー
特にフィルターの目詰まりの事が気になって、今のところ購入を見合わせてるんで、
実際に使い続けている方に意見をお聞きしたいんです。
40目のつけ所が名無しさん:03/04/24 23:07
エスカルゴ持ってる人に聞きたいんですけど
先が細くなってるノズルを使ったときに
フローリングに落ちてる1円玉吸い取るくらいの
パワーありますか?
41:03/04/24 23:45
マルチは市ね
42目のつけ所が名無しさん:03/04/24 23:46
マルチ晒しage
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
4438:03/04/25 13:45
>>39
まだ購入して1週間なんですよ。
フィルタは簡単に分解出来るので、
ゴミ捨ての度に、ゴミ袋の中でトントンと埃を払ってます。
フィルタの中は片栗粉くらいの細かい埃が溜まってます。
販売員の方によると、1ヶ月に1度の洗浄で良いそうです。
今度洗ってみます。
また使用感を報告にきまーす。
45目のつけ所が名無しさん:03/04/25 22:39
スレのパート1からどれが良いサイクロンがずっと吟味してたら
パート6まで買わずに来た。。
ダイソンしかないやん、サイクロンに限って言うならば。
47目のつけ所が名無しさん:03/04/25 22:46
日立はどうですか?
48目のつけ所が名無しさん:03/04/25 23:33
日立買うならダイソンにしる。

サイクロン買うならダイソン以外の選択肢は無駄と言える、
紙パックまで考えるならその限りではない。
でも量販店に売ってないじゃん
50目のつけ所が名無しさん:03/04/25 23:52
売ってるよ。

エイデンではダイソンだけだけど、ミドリ行くとミーレも売ってる。
ミラクルジェット+東芝VJ-C1+適当な掃除機、コレ最強
個人的にはホースが軽く取り回しが容易な日立製紙パック掃除機がお薦め
同様にホースが軽いダイソンとかでもイイし、排気の綺麗さを買ってミーレでもイイ
エレのNewクラリオはVJ-C1相当品が付属しているみたいなんで
ミラクルジェット追加するだけでイイようだ
エイデンのダイソンは定価販売と変わらない店頭価格じゃなかったか。
53南国@自宅:03/04/26 01:04
http://www.dyson.co.jp/shoplist/index.html
↑ほい。きんじょさがしましょ
とりあえずヨドだったら何処でも置いてると思うんで見るだけ見て(使わせてもらうともっといい)
通販で買うとw。
いま08が\61500ぐらい。
それにしても値段的に早い者勝ちだった掃除機って珍しいよなぁ。
54南国@自宅:03/04/26 01:09
>>46>>48
予算とかサイズとかの問題があるからダイソン一本槍というのはいくないと
絶対的に性能重視な人ならダイソン一本槍でいいとおもうんだけど。
55目のつけ所が名無しさん:03/04/26 11:16
なんか話が変わってないですか?
56南国@自宅:03/04/26 11:35
>>55
おすすめ掃除機スレ見てちょっと方向修正してます。

国産はつまる、すぐいっぱいになる。つ〜ネガティブな面に対する覚悟があるならそっちでも良いんじゃないという考え方。

ホントーに良いサイクロンが欲しいぞという人にはダイソンしか進めませんけどね。
なんですぐ国単位になるんだよ
58目のつけ所が名無しさん:03/04/26 13:24
大損以外はプラスチックの不燃ごみをわざわざ買うようなもの。
ウダウダ言って買い渋っている香具師らは値段を無視して完璧な物を求めすぎ!!
そんなおまいらはクイックルワイパーウェットタイプでも使ってなさいってこった。
60コピペだが:03/04/26 19:11
いろいろと難癖つけて過剰品質を押し付けるえげつない人はどこの世界にもいますね。
1万円のスティック型サイクロンで満足してます・・・
62目のつけ所が名無しさん:03/04/26 23:25
買ったYO!日立のSF8。
20年前の掃除機を「借りていた」状態だったのでwとても満足してます。
他社製品と比較評価できなくてすみません。
63目のつけ所が名無しさん:03/04/27 01:32
>>61
ツインテールのやつ?
私もスティック型サイクロンコードレス買おうとしてるんだけど,どう?
64目のつけ所が名無しさん:03/04/28 01:06
>>61 >>63
私、今日、約1万円のスティック型サイクロン買いました。
>>61さんのと同じかどうかは分かりませんが、ツインバードのTC-D334MW です。

ちょっと使ってみましたが、音は割合静かですし、吸い込みもまあまあ、
筒の中の綿ぼこりが、うずらの卵大になるまで吸ってみましたが、
フィルタにはチリ一つついてません。
(店頭で見る限り、他メーカのは、フィルタが結構汚れてますよね)

このマシン、ツインサイクロンっていって、筒が2重構造になってるのですが、
私の知っている限り、国産メーカでは、ツインバードしか採用してないのでは?
ま、ダイソンのデュアルサイクロンのパクリって言われればそれまでですけど。

今のところ、満足してます。(ダイソンを除けば、サイクロンの中では最強か?)
って、まだ1日もたってないけど。
65目のつけ所が名無しさん:03/04/28 01:11
ダイソンDC05CLPHを購入してちょっとだけ使ってみたけど。糞やかましいッスね。
いくら性能が良くても、これは薦める相手を選ぶ必要があると思う。
俺は騒音が問題になるような環境で使わないから支障ないけどさ。
66目のつけ所が名無しさん:03/04/28 02:08
ナショナルのコードレスサイクロンのWillのやつって,使ってる人いる?
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030131-1/jn030131-1.html

やっぱダイソンとかツインテールとかには性能は負けちゃうのかな.
67目のつけ所が名無しさん:03/04/28 02:25
>>66
ツインテールって何?
68南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/04/28 02:41
>>64
サンヨーもデュアルもどきです。
サンヨーの場合一段目が円筒でない所為か分離性能が悪くてかなりしんどい性能らしいけど。
ツインバードのやしはhttp://www.twinbird.jp/xtcd334.htmlこれかな
ん〜・・・・サンヨーよりは見た目で分離性能良さそうではある。
でもこれ多分特許ギリギリw。1段目も円錐だから〜とかそういうレベルなような。
ツインバードは地元企業なんで内緒にしときましょ。

>>67
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
せーらーむーんみたいな髪形の事か。
69目のつけ所が名無しさん:03/04/29 00:32
東芝VC-P10X検討中です。
使っている方おられますか?
サイクロン掃除機が欲しい。
かつ、3階建てなので、コードレスのほうが便利かなと思いまして。

実際のところ、吸い込みの感じはどうでしょうか?
うちはじゅうたん、フローリングが半々です。
動物は飼ってません。

情報お待ちしてます。

70目のつけ所が名無しさん:03/04/29 01:09
>>68
サンヨーのページ見たら、今は、トリプルブロックサイクロン(3重竜巻)とか言ってるね。
これって、どうよ? 筒が3重になっとるのか?掃除しづらそう。
71南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/04/29 01:39
>>70
二段目と三段目でシリンダー径が大して変わらんから、実質の二段と思ってても良いと。
つっか三段目はマイナスイオンがどうたらこうたらw
72目のつけ所が名無しさん:03/04/29 19:12
基本的には紙パック方式で、サイクロンを大きなゴミを分離して
紙パックの延命化を計るプレフィルター機能に特化(取り外し可能)
してくれるとお掃除の状況に応じて使い分けられるから便利そうなんだけど。

まあ、ベランダ玄関ブラシなるものが既に売られているのは知っているけどね。
分離性能はどうでもいいからもっと小型にして搭載してほしいとおもうのよ。
73目のつけ所が名無しさん:03/04/29 19:23
小型化すると分離性能が落ちるというジレンマ
74目のつけ所が名無しさん:03/04/29 22:40
サイズ及び質量の大きいゴミを分離するだけなら小型で十分だと思うよ
むやみに大型にしても遠心力の初速が小さくなって微細なごみが
分離しにくくなるよ。
サイクロン自体の集塵能力は5〜10ミクロン程度、いって1ミクロンが
集塵できるかどうかくらい。
おまけに空気の流速が変化すると、それだけで集塵能力が変化する。

個人的にはサイクロン+紙パック式が出て欲しい。
東芝のヤツは構造の割に高いので仕方ないから
サイクロン部分自作しますた。
>>72
シャープの本体分離型サイクロン掃除機(手元にシリンダーがある奴)
の本体部分が紙パックフィルタ採用してたら完璧だった!?

東芝VC-E110Jにベランダ玄関ブラシ+ミラクルジェットでハイブリッド掃除機化してみました
試しに毛足の短いカーペットを2畳ほどかけたらカップにゴルフボール大の埃の塊が取れました
流石はミラクル・・・
77目のつけ所が名無しさん:03/05/01 08:00
>>76
ベランダ玄関ブラシにどうやってミラクルジェットを装着するのでしょう?
たしか、付属のパイプには専用の吸い口しかつかないような。特殊な継ぎ手
でもありましょうか?
78南国 ◆DC08B2uKH2 :03/05/01 11:08
価格ドトコムにDC08の安価グレードと最高グレードが出るかもしれないという情報が。
ミニターボブラシがホスィ
79目のつけ所が名無しさん:03/05/01 11:19
カラー違うんだよね・・・イイナァ
最高グレードって今のDC08とどう違うのだろう。
なんか早まっちゃったかなぁ・・
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81南国 ◆DC08B2uKH2 :03/05/01 11:43
>>79
一番上のanimalは現状の08(ターボブラシヘパプラス)にミニターボブラシが付くだけだよ。
http://www.dyson.co.uk/range/range_overview.asp?model=DC08 を参照

発売後にミニターボブラシがオプション販売されるだろうから、それ付ければスペック的には一緒になる。
安心、色的には一番今のやつが好みでつ。
ミニターボブラシ?あったほうがよいモノなのでしょうヵ?
83南国 ◆DC08B2uKH2 :03/05/01 12:59
>>82
ペット用のクッションとかにしか使わないでしょうね。
うちの猫、自分用の座布団が自分の抜け毛で汚れてくると他の場所に移動してそっちを占拠する癖がある。
おまいは焼畑農業かというような猫なんで、ミニタービンはホスィんですけどね。
8476:03/05/01 17:34
>>77
確かに、付属のパイプは径が小さいため専用の吸い口しかつきません
そこで、手元に余っている口径変更継ぎ手2つを使ってジョイントを自作しました

 ⊃⊂ こんな感じに細口の方を向かい合わせにして
  ↑
  ココをビニールテープを一巻きして気密を確保した後、布テープを二巻きして
  固定し、ペットボトルのラベルを転用した熱収縮チューブで補強しました
最初は75さんのようにサイクロン部を自作しようと思ってたのですが
あまり時間も無かった事もあり、楽な方法を選択してしまいました
8577:03/05/01 22:38
>>84
納得しました。結構実用的な方法と思います。
>>72
一応、それっぽいの↓はあった
http://www.lg-japan.com/product/cleaner/vlc35p.html
けど・・・
こいつは、後段に紙パックが控えているにもかかわらず
何故サイクロン部の出口にこんな立派なフィルタを用意しているんだろう・・・
87目のつけ所が名無しさん:03/05/02 01:02
LGじゃん、だめだよそんなの
8886:03/05/02 10:07
スマソ >>86は、>>75
>個人的にはサイクロン+紙パック式が出て欲しい。
に対するレスのつもりだったんだけど、レス番間違えた
89南国 ◆DC08B2uKH2 :03/05/02 15:31
>>82
ミニターボ追記
去年の7〜8月に「No Moreアレルギー」キャンペーンというのをやった時に、
05用のを先着2000名にプレゼントとして配ったらしいので、持ってる人もいるかもしれないでつ。
08animal用はちょっとデザインが違うけれど、ほぼ同等品とオモワレ松
http://www.dyson.co.jp/corporation/images/nomore.pdf
90目のつけ所が名無しさん:03/05/12 01:59
地震あげ
ダイソン以外でサイクロン度が高いのはサンヨーだけですか?
92目のつけ所が名無しさん:03/05/13 00:37
age
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94 :03/05/13 07:11
ダイソン買ったよ。ニノミヤ。
で、ジュウタンの部屋、一部屋しかないので試してみたら、
ニュルニュル、ゴミが出てきた。20年前の?普通の掃除機で吸っていたのに。
しかも、遠心分離?された、それが多くはダニの死骸であったのには驚いた。
夏までには、シャープのプラズマイオンのクーラー買います。
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97目のつけ所が名無しさん:03/05/13 10:16
>94
どうしてダニの死骸って解ったので?
もしかしてみなさんが『灰色の小麦粉のようなもの』と
おっしゃってるのがそうなのでつか?

冬のボーナスでダイソン買うぞ。
ダニの死骸に興味シンシンage。
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
> 夏までには、シャープのプラズマイオンのクーラー買います

これはどうゆう関連が?
101南国 ◆DC08B2uKH2 :03/05/13 10:53
>>97
え〜っとよく見ると死んでない奴もいますがw
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
97>101
ええぇぇ!
生きてるダニが見えるのですか!?
怖いような見たいような複雑な気持ちだす…w
106南国 ◆DC08B2uKH2 :03/05/13 19:19
>>105
内側のゴミだめを下からよ〜く観察すると白いのが動いてる事がありまつ。
速攻で捨てたけどねw
107目のつけ所が名無しさん:03/05/13 20:02
日本製のアダプタが使えない・・・
108目のつけ所が名無しさん:03/05/13 23:35
ダイソンにスーパーはぼきとか付けるのかな?標準装備の3種類でカナリ使えますが・・・・

エチケットブラシは特に(・∀・)イイ!!ね、あれは国産機にも付いてて欲しい。
109目のつけ所が名無しさん:03/05/14 01:55
>>91
ツインサイクロン型(ツインバード)もオススメ。
110目のつけ所が名無しさん:03/05/14 02:20
ミラクルジェットはダイソンにも付けられるのですか?
国産専用?
111目のつけ所が名無しさん:03/05/14 04:40
ダイソンにも使える、注文する時に書き添えれば大丈夫
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113目のつけ所が名無しさん:03/05/16 00:50
>>105
ンナわけない。掃除機で吸った時点であぼーんしてる
114目のつけ所が名無しさん:03/05/16 03:13
>>113はダイソン持ってない知ったか君、決定!
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116南国 ◆DC08B2uKH2 :03/05/16 08:32
>>113
いきのこるやしもいるみたい。
117目のつけ所が名無しさん:03/05/17 00:02
埃さえ綺麗に取れれば排気が多少悪くてもいいのですが、
国産サイクロンはダメなんでしょうか?

なんかダイソンやミーレを買うしか選択肢が無いような雰囲気で困惑してます。
118目のつけ所が名無しさん:03/05/17 00:03
排気が多少悪い=埃がきれいに取れていない

なので、>>117の文章には矛盾が感じられるのですが。
119目のつけ所が名無しさん:03/05/17 00:36
>>118
すいませんでした。
表現を変えてみます。

家に有る埃の量を減らしたいのですが
国産サイクロンではダメなのでしょうか?

花粉などのちいさな粒子はあきらめますが、
埃くらいは何とかならないかと思いました。

ここの書込みを見てると国産サイクロン型は過剰な宣伝ばかりで
性能はまったくダメみたいなイメージを受けましたが、
そうなのでしょうか?

掃除機の仕組みが分からないので何を参考にしたらいいか、混乱してます。
店の人の言うことはあてにならないのでしょうか…。
99%のゴミが取れるって嘘なの?
あるサイクロン掃除機は遠心分離で99.9%の塵や埃を除去するらしいです。
残りの0.1%はフィルターで取り除かれるか、排気と一緒に吐き出される訳ですよね。
ダストカップに1リットルのゴミが溜まる頃にはサイコロと同じくらいの体積の塵や埃がフィルターに引っかかり目詰まりを起こしたり空気中に戻されたりしていることになりませんかね、、、。
121目のつけ所が名無しさん:03/05/17 02:23
>>119
単に埃を減らしたいだけなら、国産サイクロンでもいいのでは?
一応掃除機として売られてるのだから、掃除はできるでしょう。
カップに溜まったゴミ捨てるのは楽しいしね。

ただし、同じサイクロンで比較してもダイソンの能力とは比べ物にならない。
当然ミーレやオキシジェンとでは話にならない。
さらには、国産の紙パックよりも高価でありながら、
能力が明らかに落ちるということです。
何で安くて性能が良い国産紙パックがあるのに、
わざわざ高くて性能の劣る国産サイクロンを買うの?
取り回しや本体の大きさは大して変わらないのに・・・
という意見が、此処での定説です。
122目のつけ所が名無しさん:03/05/17 10:14
>ただし、同じサイクロンで比較してもダイソンの能力とは比べ物にならない。
>当然ミーレやオキシジェンとでは話にならない。
>さらには、国産の紙パックよりも高価でありながら、
>能力が明らかに落ちるということです。

正確な比較データが欲しいところだよね。
これだけ国産サイクロンが叩かれているのに
具体的な数字で比較結果を出しているレポートが
1つも出てこないんじゃ
一般人はどの意見を参考にすればいいのか分からんよ。

海外製品同士の性能を比較しているサイトも有ったけど、
★の数とか感想とかのレベルだし、
絶対的な評価基準が不明。
どっかの国の製品品質テストに合格したとか、
なんかの試験にパスしたとか、それくらいしか参考にならない。

車みたいに全製品共通の諸元表とかがあればいいんだけどねえ。

>>119
ここで議論されてることは結局は定説レベルだし
頭から信じ込むのはどうかと思う。
まあ店員の意見とここの意見を足して2で割るくらいで
いいんじゃないかな。

国産サイクロンの集塵効果を盲信しない、
という程度の認識で選べばいい。
123目のつけ所が名無しさん:03/05/17 10:22
うちではダイソン、超不評だよ。かみさんによるとこんな感想。
・重くて最悪、使いづらい
・電源のオン・オフが一回でいかないことがあってイライラする
・とにかくゴミ捨てが面倒。しかも捨てる時にホコリが飛ぶ
なんか使うたびに本気で腹を立ててた。結局、古い掃除機出してきてそれ使ってる。
うちではダイソンそのものが、粗大ゴミ化。
124目のつけ所が名無しさん:03/05/17 10:41
使う人の性格や好みにもよるだろうが、ダイソンが面倒って人は何をやるにも面倒くさがりなんだと思う、
多分に個人的偏見だけど。

クリアビン外してゴミを出すだけだ、面倒なことなど何も無い、
とんだ埃なんか拭けば済む。

あれが重いと思う人は重いんだろうから、そう思うのを止めることも出来んしな。

このスレみてダイソンを候補から外した。
126サイ911:03/05/17 11:07
>>122
正確なデータというと、どうしても数字の比較になりスペック厨が跋扈する
から、難しいよね。
このスレで自分が持ってるサイクロンのインプレを淡々と書いて、
あとは各自の判断に任せるっつうのしかないかな。

>>123
ダイソンにというより、自分に腹を立てるべきでは(立ててるのかな?)。
自分に合わない掃除機を買っちゃったんですね。合掌
127目のつけ所が名無しさん:03/05/17 11:09
>多分に個人的偏見だけど。
うん、そりゃ偏見だよ。

>クリアビン外してゴミを出すだけだ、面倒なことなど何も無い、
うちのは、
はずしてベランダへ持って行き、スーパーのビニール袋に捨て、
さらに2重に包んでゴミ袋に捨てる。それから近くに飛び散った
ホコリをきれいにして、今度は、クリアビンをお風呂場へ持って
いって外側を洗い流し(時には中も)、雑巾で拭くかベランダで
乾かす、、、といったことをしていた。

>>とんだ埃なんか拭けば済む。
あの細かいホコリは結構、不快で厄介だよ。静電気の起きやすい冬なんかは
衣服やいろんなところに張り付く。

>あれが重いと思う人は重いんだろうから、そう思うのを止めることも出来んしな。
狭い場所を掃除する時、手首の力だけで取り回すのは男の俺でも結構きつい。
あと、エアコンや高い場所を掃除する時なんかもね。

ともあれ、古い掃除機よりも不便で面倒なことが多くなったことも確かだよ。
128123:03/05/17 11:13
>>126
「自分に合わない掃除機を買っちゃった」
というのは、そのとおりかもしれないね。
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130目のつけ所が名無しさん:03/05/17 11:39
>>127
まーしょうがないね、だから個人的偏見と断りを入れたまでだが。

重いというのなら買う前に手にとるくらいはしなかったのかと問い詰め(以下略
131目のつけ所が名無しさん:03/05/17 11:41
実際には、俺もゴミ捨てと同時にシリンダー上下を洗っているわけだが。

洗っても月二回程度だからな、そんな面倒でもない、
まあ、これも個人的好みだ。
132南国 ◆DC08B2uKH2 :03/05/17 12:12
俺は普通に使う分には毎回は洗ってないけどね。

>>123
>とにかくゴミ捨てが面倒。しかも捨てる時にホコリが飛ぶ
サイクロン自体が貴方と奥さんには合ってない。
133目のつけ所が名無しさん:03/05/17 12:21
おまいら!
雑巾で拭き掃除しる!
134目のつけ所が名無しさん:03/05/17 12:36
みなさんは、なぜサイクロンを買われたのでしょうか?

マジレス希望です。
135目のつけ所が名無しさん:03/05/17 12:38
ダイソン使ってますが、デザインが気に入ったのと、ゴミが見える、この二点です。
136南国 ◆DC08B2uKH2 :03/05/17 14:14
>>134
俺は08ですけど

・パワーが落ちづらい
・排気が比較的きれい
・二次出費が少ない
・メンテが簡単

上記を満たすのが08か05ぐらいしかなかった。
こんなとこっすかね。
あと、ずっと(06発表ぐらいから)ダイソンほしかったんでダイソン買ったらサイクロンだったってのもあるw
VC-R9C最高。VC-P9Cのパワーアップ版だぜこりゃ
スゲー塵がとれる(絨毯
はぁ・・・早くこれくらいのパワーでコードレス出ないかなぁ
138サイ911:03/05/17 15:13
>>134
漏れも08。買う前に確認したこと

・ゴミがみえる。掃除の成果がわかる
・入り口から出口まで構造が簡単。変な付加機能がない
・フィルターも、まあまあそう(純HEPAではないが)
・パワーがある。落ちにくい
・タービンブラシつき
・サイクロンの中では比較的アレルギー対策に有効という噂
・ミラクルジェットをつけるとふとんも吸えるという噂
・ホースが長い。その割には軽い
・音が前機種のさにょー8年落ちと同等
・重さ、取り回し、排気のにおいは許容範囲
139南国 ◆DC08B2uKH2 :03/05/17 17:26
>>135>>138
それだと「ダイソンを買った理由」になっちゃうような・・・

でもまぁサイクロン式に期待するところをほぼ満たせるのがダイソンだけってのはわかるけども・・・
140134:03/05/17 17:36
みなさん、どうも。参考になります。

音は静かでは無いんですね。

後は値段ですね。かっこいいんだけどな〜ダイソン

ありがとうございました。
141目のつけ所が名無しさん:03/05/17 21:14
・大きい本体をごろごろ引きずるのはいや。(じゃまくさい)
・埃が気になったときにさっと出して掃除できるのがいい。
→選択肢は スティックタイプの中から。
・ごみパックが小さいと頻繁に取り替えなきゃならない。
よって、シャープのサイクロン掃除機(スティックタイプ)になりました。
性能などそりゃ代損とかには劣るでしょうが、手軽さで○。
夜遅くまで働いているOL主婦にとっては手軽さがありがたい。
パワーブラシつきなので絡めてとってくれるのでそこそこ満足。
ちなみにうちはほとんどフローリング。
カーペットもほとんど毛足のないやつだから大丈夫なんだろうけど。
ライフスタイルに合わせて選ぶのがいいんでないでしょうか。
142サイ911:03/05/17 21:58
>>140
やっぱ実機で確認したほうが
ミーレの音はOKだけどダイソンはだめっつう香具師が
カカクにいたし

>>141
>ライフスタイルに合わせて選ぶ
禿同

ダイソンは個性が強いのでうかつに勧められないス
椎名林檎みたいな・・・違うかw
昔のアメ車ってイメージか・・・・違うかw
144目のつけ所が名無しさん:03/05/17 23:13
ミーレやダイソンはクリーンルームのような環境でしか生活できない
潔癖症の専用クリーナー。
145目のつけ所が名無しさん:03/05/17 23:20
と、埃とダニだらけの不潔な部屋から>>144が叫んでいます
146目のつけ所が名無しさん:03/05/17 23:22
サイクロンを買う理由は構造が目新しくてメカ好きな男心をくすぐるって所だ
性能的な話だと国産はもっとにつめてほしい
147目のつけ所が名無しさん:03/05/17 23:50
>>145
ダイソン厨
適度な埃とダニを吸って免疫付けとかないと色々大変だよ
ま、日本から出なけりゃ問題ねぇか
149目のつけ所が名無しさん:03/05/18 00:00
>>147
ぶぶー、はずれ〜
150目のつけ所が名無しさん:03/05/18 00:50
中が見えるのは重要だな
151南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/05/18 23:42
>>141
洋物は重くてもホースが長いんで意外と引きずらなかったりします。
>適度な埃とダニを吸って免疫付けとかないと色々大変だよ
確かにそうなんだけど、アレルゲンとの接触機会はある程度
減らさないと、あっという間に免疫能力が飽和して花粉症に・・・

東芝の古い紙パックのヤツが全然逝く気配を見せないので
ベランダ玄関ブラシとミラクルジェットでハイブリッド化しました
するとどうでしょう、面倒臭がりな漏れの家族がマメに掃除をするようになり
なんと稼働率が上がりました、これで天寿をまっとうできれば
掃除機も本望でしょう、ビバ!サイクロン!
・・・つか、ゴミの見える掃除機
153134:03/05/19 11:02
要するに、ゴミがくるくる回るのが堪らないんですね・・・

いいなぁ〜
サイクロン式は布団圧縮袋に使えないってホントですか?
155目のつけ所が名無しさん:03/05/19 19:33
使えますよ
サイクロンは餅の吸引につかえないってホンとですか?
>156
紙パック式よりは向いていると思われ
サイクロンは貴金属店強盗につかえないってホントですか?
サイクロンで餅をすったら後始末大変だなぁ。
東芝の奴あたりだとフィルターが詰まって一発で掃除機の能力を失いそうだ。
>>887
嘘です、むしろ猿のようにゴミを求めて徘徊するようになります
>>156
サイクロトロン方式のを使え、いい具合に焼けるぞ

>>158
サイバトロンよりはむしろメガトロンの方が向いている
トランスフォ〜ム!!ピキュコココ
162目のつけ所が名無しさん:03/05/21 12:00
東芝のサイクロン掃除機って本当に遠心分離してるのかな?
どうみても、ただゴミをフィルターで濾してるだけにしか見えない。
円筒形のパーツも無いし、、、。
そもそも空気でゴミを圧縮って怪しい。臭そう。

というわけで、シャープとサンヨーと三菱で購入の候補を考えてた
んだけど、ヘッドの作りとダストカップの構造とパワーでサンヨーを
選びました。

店頭で試したとき吸い込んだ綿ゴミがカップで遠心分離されるまえにメッシュ状の
フィルターに直接べばり付いたのが気掛かりなんだけど、、、
>>162
型番書いてくれYo(東芝の
あーそうだね。
VC-R12C、VC-R11C、VC-R9C、VC-R7Cかな。
ここに来てる人だったら言わなくても分かるかと思って。
165目のつけ所が名無しさん:03/05/21 21:43
日立のゴミプレスってのもなんかあやしいといえばあやしい。
 
 正直、今までの紙パック部分が「水洗いできるプラ製カートリッジ」に
変わっただけちゃうんか?と小一時間(以下略
>>164-165
円筒形のパーツが無い東芝機ってVC-Rシリーズのどれかって事ね
あれは日立の遠心分離式気道確保型とよく似ているけど
衝突分離式気道確保型だから円筒系パーツは不要だね
どっちも共通しているのは、吸込み仕事率を確保するための分離機があって
大きなゴミルートと小さなゴミルートに分け、大きなゴミルートはメッシュフィルタを通して
綿ゴミなどを捕らえ、これをプレフィルタとする合理的(?)設計と
その後、小さなゴミルートと合流してメインフィルタへといたる点
ゴミプレスとかゴミ圧縮機能とか言っているね、あやしい・・・
>シャープとサンヨーと三菱で購入の候補
「国産サイクロンの中からどれか一つ選べ
 さもないとおまえの家族がどうなっても知らんぞ」
とか脅されたら、サンヨーか東芝の旧型を選択するところだけど
「旧型は品切れだ、新型から選べ」と言われたら、静電気対策カップのシャープかな
東芝ベランダ玄関ブラシ+ミラクルジェット+日立CV-PFA8
なんて選んだらヌッコロされそうだな
サンヨーのトリプルブロックサイクロンは一番構造がダイソンに似てるらしいですね。しかし3段目のマイナスイオンサイクロンは遠心分離機なんですかね?2段目で取れた塵が落ちて行くだけだと思います。
外サイクロンと加速&-ionサイクロンのゴミ貯めが完全に別れているのでどれだけ加速&-ionサイクロンの効果があるのか分かるのが良いですね。
169目のつけ所が名無しさん:03/05/21 23:01
>>166

難しいのでもっと分かり易く説明いただきたいでし。
衝突分離式気道確保形(俗語でしか?)って所謂サイクロンじゃ
ないってことでしか?
国産は素直にパテント買って
ダイソン式サイクロンを作れよ。
インチキサイクロンにうんざりだ。

国産で一番分離性能の良いのはツインバードの777でしょうな、構造的に。
>>169
>衝突分離式気道確保型
ゴミ混じりの空気を勢い良く壁に叩き付けると重いゴミと軽いゴミが
分離される性質を利用して空気の通り道が重い大きいゴミで塞がるのを
避ける方式って事で作った合成語でつ

気道確保型共通のフロー
            ┌─── →大きいゴミ
ゴミ交じりの空気⇒ 分離機│ └→メッシュフィルタ ┐
            └─── →小さいゴミ ────┴→メインフィルタ

低性能の分離機でもメインフィルタの目詰まりを遅らせることができる
2つのルートのどちらの空気抵抗が増えても完全に詰まる事がまず無いので
ヘタレな設計でもそれなりの通気量を確保できる≒吸込み仕事率を高めやすい

オマケ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1036811565/340-343
で、妄想話はそれくらいにして
実機持ってる人は居ないのか?
そもそも店頭ですすめられるままに買って満足しちゃってこんなとこ来やしないのかな・・・
173山崎渉:03/05/22 02:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>172
>実機持ってる人
いっぱいおるやん、ダイソンとか紙パックの人とか、国産サイクロンの中の人の話は
前スレか、おすすめの掃除機スレの前の方によーさんあがっとるよ
>>2 のリンクから前スレは見れるよ
と言う訳で、サンヨーのSC-XW9Dが我が家に来ました。
色はブルーで、微妙にダサいデザインが気に入ってます。
176t-akiyama:03/05/24 23:38
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
と言う訳で、サンヨーのSC-XW9D(青)を使ってみました。
家はマンションで絨毯が合計約20畳くらいです。
パワーブラシは取り回しは重く感じますが絨毯の上を
転がしてる分には実に軽くてスイスイ動きました。
壁際はヘッドが壁に当たると前面が開く構造で
壁にピタッと吸い付く感じが気持ちいいです。
すい残しは殆どありません。
フローリング用のシートも使ってみましたが、効果に付いては「微妙?」です。
当たり前ですが雑巾を絞って床を濡れ拭きした方が綺麗になります。
おまけ機能と考えた方が良さそうですね。
掃除終了後、ダストカップを開けて見ると1段目の遠心分離器には
普通に綿埃や毛玉が溜まってました。(当たり前)
当初「無意味?」と思っていた3段目の分離器には非常に細かい
粉状のゴミが沢山へばりついてました。恐らく他社の一段しか
サイクロンがないモデルはこのような細かい粉状のゴミが全部
フィルターに付いてしまって目詰まりを起こしているんだと想像します。
メッシュ状のフィルターには埃が張り付いていましたが
フィルターを全部覆いつくす程ではないので吸引力の低下には
ならないはずです。
スポンジ状のフィルターにもソコソコゴミが付いていましたが、
一番外側に集中してゴミが付くので、頻繁にフィルターを
水洗いしていれば吸引力が低下することは無いでしょう。
フィルターを通過して本体側に付着したゴミは今のところ
確認していませんが、本体側にフィルターが無いのはちょっと
心配なところです。
個人的には満足です。
また気付いたことが有ったら書きます。
床って雑巾がけする?
そういわれれば雑巾がけしないかも。
引っ越しの最中だったから雑巾かけたんですが、、、。
180目のつけ所が名無しさん:03/05/26 10:45
qge
181目のつけ所が名無しさん:03/05/26 14:54
>>177
恐らく、以降の文章ワラタ
お前は神か
182目のつけ所が名無しさん:03/05/26 17:27
>>181
いや、当たり前のことを「俺が第一発見者だ!」と言ってるだけです。
183目のつけ所が名無しさん:03/05/26 19:41
サイクロンなのにフィルターと吸引力の関係??
>>177
想像するには、彼の掃除機には最終段にフィルター兼紙パックが
ついてるんだろう。特許特許特許
漏れの東芝VC-E110Jは
紙パック+メッシュ+
ヘタったスポンジフィルタの代わりに後から追加した4層モーター前フィルタ+
厚さ2cmに折畳まれた蛇腹状フィルタ+排気スポンジフィルタに
ベランダ玄関ブラシを追加した、ハイブリッド8重フィルタークリーナーですがなにか?
いや別に
ふーん
おすすめスレの1000盗り笑ったな
>188
過疎板にしては上出来のオチだったなぁ

最後の方で実在しない架空の掃除機引き合いに出して
1万円そこそこの製品に吸塵力と静音性求める変な香具師が居たけど
実際、安価にその辺実現できるもんなんだろうか?
自作を前程にしたとしても、1万そこそこの予算では
そこまでなかなか手がつけられないんだけど・・・
最上のダイソソの能力が、国産紙パック並みってことは
結局サイクロンはまだまだだめなの?
191山崎渉:03/05/28 10:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
192目のつけ所が名無しさん:03/05/29 10:38
otisou
>>190 
自作サイクロンの話題はどこでつか
195目のつけ所が名無しさん:03/05/31 09:42
東芝と日立で悩んで店の人の言った一言
「しょせん東芝のサイクロンは名ばかりのもの」との一言で日立にしちゃいましたが・・・
店頭で試したときは東芝の方が500Wとのことでパワーが断然に違ったんですが、使ってるうちにフィルターがつまってパワーが落ちますって言われたもんで・・・
でも買ってきて返品しようかまだ悩んでます。
>195
せめて機種名を書いてくれ
つか、詰まりやすさは機種によるにしても
フィルターの掃除をしないと、いずれは詰まってパワーが落ちるのは
どのメーカーのも五十歩百歩のような気が・・・
え!?
サイクロンでも詰まってパワーが落ちることあるの!?
>>197
ゴミごと素通しでなければいつかは詰まる、早いか遅いかだけの違い

一般的な紙パック
 吸気→前段フィルタ→中段フィルタ→ブロア→モーター→後段フィルタ→排気

一般的なサイクロン
 吸気→遠心分離機→前段フィルタ→中段フィルタ→ブロア→モーター→後段フィルタ→排気

後段に行くほど目の細かいフィルタが使われるけど、どの程度細かくしていくかは機種ごとに違う
紙パックとサイクロンの基本的な違いは、見てのとおり
前段フィルタが紙パックか、遠心分離機+メッシュフィルタかの違いだけ
フィルタ使っている以上手入れしなきゃいずれは詰まる
サイクロンの方が工夫のしがいがあるので、作りによっては詰まるのを遅らせることができる
199195:03/05/31 12:23
すみません(^-^;
VC-R11CとCV-SF9で悩んでました
結局、試したときの感触を信じて返品して東芝にします
この前、東芝のやつの前で悩んでいたらサンヨーを
激しく勧められた。控えめに、エプロンの膝あたりに
ついていた名札に、「サンヨー」と書いてあったので
ああ、なるほど。と。
>200
そのヘルパーは自らの任務をこなした、立派だ

>199
売買契約という約束を反故にしようとしている、不遜だ
202195,199:03/06/01 09:26
>201
おっしゃるとおり・・・
でも未開封だったからもしかしていいかな〜?なんて思いつつ電話して確認したら快くOKしてくれましたので・・・
代わりに東芝の掃除機買って来たから店的にはオッケーなのでは?

日立はどうだったのか分かりませんが東芝のVC-R11C使ってみました!
とりあえず絨毯1畳ぐらいを掃除機かけてみた。
今までの掃除機じゃ取れにくかった髪の毛や糸くずが見る間に取れて、まるで新品の絨毯のような感触に?!(言い過ぎ?)
ごみどれくらい取れたかな〜ってカップ開けたらピンポンだまくらいの綿ゴミが出てきました!!
サイクロンの威力というよりはパワーブラシの威力によるところが大きいようにも思えましたが・・・(笑)
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>202
未開封品ならセーフだね、納得いく買い物ができてよかったです
お店的にはどうしても、より利益の大きいものしか薦められないんで
自分の判断を優先した方が後悔は少なくて済みます
仮に酷い買い物してしまったとしても、自分の未熟を責めるだけで済むし・・・
>>195
だいたい1つのメーカーをけなして1つを勧めるってのは
派遣君なわけで、それくらい分かれよ(´・ω・`) ショボーン
というか思いっきり同意して「んじゃ、イラネー」と帰るのが楽しみなわけであり。
ゴミが良く吸い取れる、サイクロン、排気がキレイ、は別のことで
直接の関係は無い。

ゴミの吸い取りは、吸い口の性能で決まる。土埃のようなものと
絡み付いた糸屑・綿屑のように性質が違うものの取れ方も吸い口の差。

サイクロンで取り除ける粒子は1μm位が限界、実際はもっと大きい。
サイクロンは紙パックのように目詰まりしないから吸引力が低下しない
ところが利点。
土埃のような細かい粉状のものを大量に吸うと、紙袋は直ぐ詰まるが
サイクロンは詰まらない。

サイクロンは直径が小さい方が、小さい粒子まで取り除けるが、
掃除機の吸引量と貯められるゴミの量が少なくなる。
反対に、ゴミの取出回数は多くなる。この当りが各社の工夫。
ゴミが簡単に捨てられるって言い方は、沢山は溜められないから
直ぐ捨ててってこと。
土足で室内に入る土埃が多い所はサイクロンが有利かも。
綿埃はそれ自体がフィルタになり土埃ほど紙袋は詰まらない。
日本の室内のように綿埃(嵩高のゴミ)が多いところは
紙袋有利かも。

排気をキレイにするのにHEPAが必要なところは、紙袋と変わらない。
HEPAの負担はサイクロンの方が大きいかも。

紙袋とサイクロンとどちらが原理的に高機能ってコトではないから
お好きなほうをドウゾってだけ。
>>206
>サイクロンは直径が小さい方が、小さい粒子まで取り除けるが、
>掃除機の吸引量と貯められるゴミの量が少なくなる。
>反対に、ゴミの取出回数は多くなる。この当りが各社の工夫。
ダストバンカー付けりゃいいんだけどな
208目のつけ所が名無しさん:03/06/05 05:52
スティックタイプでナショナルのMC-U34AかwiLLのか、日立のPV-SF1か
迷ってます。
どれがいいと思う?
カーペットのみのワンルームで、ハウスダストの鼻炎持ち。
でも掃除嫌い。腰悪いから使い勝手の良い方が良いけど・・・

マイナスイオンの出るヘッドって、意味あるのかな?
209195:03/06/05 14:28
東芝のVC-R11Cの弱点を見つけました。(既に知ってるかもしれませんが・・・)
綿ゴミ系の大きいゴミを集める場所と、細かい塵を集める場所が分かれているため、ゴミ捨ての時に細かい塵が舞います。(-_-;)
(カタログにはゴミが圧縮されるので舞いにくいとかいてあるけどね。。。圧縮するところとは別な所に細かい塵が溜まる仕組みになってるから・・・)
店の人が日立を薦めたのはそういう意味だったのかも・・・

マイナスイオンの出るヘッドはゴミがプラスイオンなのでゴミをより集めやすくしてくれてるらしいですが、目に見える機能ではないので実際に意味があるかどうかはわかりませんが・・・
ちなみに、うちの掃除機マイナスイオンが出るヘッドですが、ちっさい塵とかよく吸い取ってくれてます。
210目のつけどころが名無しさん:03/06/05 16:15
犬の抜け毛がすごくて掃除機が2台壊れてしまいました。
新しいのを購入したいのですが、なにかお勧めはありますでしょうか。
教えてちゃんで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

ちなみに壊れたのは東芝のフリースタイルというコードレスタイプのものと
ダストカップが透明のシャープのスタンド式掃除機です。
ここはサイクロンスレだ
出直して参れつか来るな
212目のつけ所が名無しさん:03/06/06 08:55
サイクロンでダイソンか三洋のSC-XW9D買おうか迷ってます。
三洋のはフィルター?をマメに洗わんといかんという話を耳にしました。
メンテが大変なら高いダイソンにしようかとも思います。
どなたか教えてぽ。よろしくぽ。
213目のつけ所が名無しさん:03/06/06 10:39
>>212
その通り。
サンヨーはフィルターとダストカップを使うごとに
洗って乾かすくらいの気合が入った香具師以外は使わないほうがイイ。

212が金持ちでメンドクサガリ屋なら迷わず大損。
性能も間違いないし大損の最上位機種買ってください。お願いします。

紙パックに逃げちゃダメ・・・
しかしなぁあの気色の悪い色はなんとかならんのかダイソン
和屋には全然会わないので木目調を是非出してください
つーか掃除機で木目調って無いよな?
普通その辺にごろごろ置いてあるもんなんだからもうちょっと考えてくれよ〜(´ー`)ノ
車にはこれでもかと木目調パネルがつぎ込まれるが、家電にはほとんど使われない。不思議
いかにも安そうなプラばっかりだよな
低価格路線も良いけどなんだかなぁ
つか、国産新型機の色使いもダイソンを意識してかしないでか
なんか奇天烈でケバイ配色が増えてないか?
218目のつけ所が名無しさん:03/06/07 22:56
ダイソンは重いよ。でかいし・・・
今CMしてる日立のスティック型はどうよ?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/cyclone/stick.html
これだけど吸込仕事率とか書いてないんだけどやっぱ据え置きより弱いのかな
>>219
排気循環方式だから弱いような気がする。
221南国 ◆DC08B2uKH2 :03/06/09 13:04
>>219
排気循環式は正確な風量が計測できないんで、吸込仕事率が表記できない。

日立のはいつも思うんだが「たつまきサイクロン」って重複してるよなぁ
「プロジェクト計画」みたいなかんじ
222目のつけ所が名無しさん:03/06/10 08:41
東芝の「パワー強力」ってのも微妙に微笑ましい。
223目のつけ所が名無しさん:03/06/10 14:36
>>214
お前の要望 ワロタw
224目のつけ所が名無しさん:03/06/11 09:25
>>219
日立のスティックサイクロン使いやすいですよ。
確かに普通の掃除機よりは吸い込みが落ちますが、結構吸い込みます。
またホースが外れて細かい所も掃除できるようになっていて
付属の延長パイプを使えばエアコンの掃除もできます。
一人暮らしの方や2台目にと考えている方にはお勧めですよ。
225目のつけ所が名無しさん:03/06/11 10:10
日立の新型はすごい!
つーか、ヘアライン調のステンレス&リアルカーボンの掃除機だせや。
カコヨクテシビレルゼ〜
227目のつけ所が名無しさん:03/06/17 01:35
age
お薦めスレのターボタイガープラプラの人
こっちのスレに気付いていたら画像うpキボンヌ
自分でもサイクロンユニット作れるかな・・・
>228

どこにうpすればいいでつか?
出来は、あんまりというかかなり大したことないんで恥ずかしいですが。
「掃除機 自作サイクロン」でぐぐって見つかったサイトを参考にしました。
>229
うっす、汎用うpロダ一丁
ttp://nin.velvet.jp/ul/upload.cgi
制限事項
えっちなのはうぷしちゃダメ( ´ー`)y-~~
うぷするファイル(5000 Kまで)
告白するとターボタイガーではなくて
似たようなのでつД`)
それでよければ↓全景
ttp://nin.velvet.jp/ul/source/up0122.jpg
232228:03/06/19 23:25
>231
おぉ、意外とまとまりがいい、これはいけるかも、何気にミラクルジェットもいい感じ
ホースは多分水周り用のもの、サイクロンは100円ショップの漬物樽か
サイクロン吸出し側のL字パイプは塩ビ水道管、径は45mmくらいの奴かな
穴あけ大変だったのでは?
サイクロン部の吸入側はどんな風に固定してますか?
質問攻めスマソ・・・
すごい観察力というか、あなたホームセンター嵐でわ?w
ほとんど正解です。
ホースは洗濯機用のセットになったやつです。今回はMJが加工なしでつけられる
ジョイント部分もついてるのでホースだけよりはるかにお得。
サイクロン部は最初AS樹脂?とかいうのでしたが、細工が難しく割れてしまいますた。
PPは柔らかいので、カッターで加工できるし、やや小さめにきっておけば
ある程度伸びるので、すきまも最小に済みます。
吸入側の固定はホースの弾力を生かして、特に何も使ってません。
吸い出し側は、塩ビのジョイント+エルボーです。
径はホースとぴったんこのやつを現物あわせで。
苦労したのはやっぱり本体側吸い口とホースの結合ですた。

サイクロン部(ちょっと不鮮明かも
ttp://nin.velvet.jp/ul/source/up0123.jpg
↑ちなみに吸入側の穴は、縦長で窮屈です。
写真ではわかりにくいですが、
サイクロンボデーと塩ビパイプの間に挟まるかたちになってます。
235228:03/06/20 10:43
>233-234
うpサンクス
なるほど、柔軟性のある素材を用いて気密を確保したのですね、ナイスアイディア
庭の改装が一段落したら自分も製作にチャレンジしてみようかな
で、分離性能と言うか”使える度”自分で採点してどのくらいでつか?
>>229
吸い出し側は吸入側のホースより下に入れた方がいいと思います。
吸入側のホースはもうちょっと容器から出した方が空気の流れがスムーズになります。
238229:03/06/20 23:51
>236
使える度は、布フィルターの清掃があまり必要なくなった点で満点。
仮に紙パックだとゴミがくるくる回る点で八割ぐらい。
分離性能を語るほど完成してないし(゚ε゚)

>237
吸い出し>
一応吸入ホースより下です。これ以上下げるとゴミ吸っちゃうし。。
吸入ホース>
ケースの接線方向に固定するためにここまで突っ込んでまつが
確かに吸入側のホースとケースの間にゴミが挟まることがあるんで
空気の流れは悪いかも。アドバイスサンクスコ。
一応ゴミ球は激しくまわるので、下の空気はスムーズっぽいでつ。
239229:03/06/20 23:55
↑書き忘れ
少しはスムーズにまわるように、
吸入ホースはやや下を向くように取り付けてありますです。
240237:03/06/21 00:35
>>229 さんに刺激されてこちらもうpしてみますた
>>http://nin.velvet.jp/ul/source/up0126.jpg
工業用サイクロン参考にしていますので
>>229 さんとは形が違います。
>240
すげぇ、3つもある・・・
なんかすごく作りがしっかりしてますが
サイクロン部入り口やダストバンカー接合部は接着ですか?
加工精度も高いようですが専用工具かなんか使われてます?
クルンノズル古ー!
いまひとつ構造がわかりません。解説おながい。
>>241
知人の所に行っているのがあと3,4台 (^^;;
>サイクロン部入り口やダストバンカー接合部は接着ですか?
入り口は塩ビ用接着剤でつけてプラリペアで補強
ダストバンカー接合部は瞬間接着剤でつけてシリコンコーキングか
ホットボンドで補強とシールしています。
>加工精度も高いようですが専用工具かなんか使われてます?
穴あけはホールソーで大まかに開けて後はリュータで微調整しています。
入り口部分は穴開け後、ヒートガンで塩ビを柔らかくしてから形を整えて
接着しています。
塩ビ溶接で補強やってみたいけど溶接棒がホームセンターでは売っていないし
専門店で買うと100m巻きで1万以上するのでプラリペア使っています。
>>242
>クルンノズル古ー!
ウー、やっぱり突っ込まれた。
>いまひとつ構造がわかりません。解説おながい。
サイクロン部分と集塵部を分けています
塩ビ部分の所がサイクロン発生部、容器部分が集塵部です。
工業用のサイクロンは、サイクロン部分と集塵部が別れて
おり、これを小型化、簡略化しています。
>244
うちのクルンノズル掃除機現役だし(;´Д`)オモーイ
塩ビの段々になってるところがサイクロン部ですよね?
円錐形じゃないようですが効果は変わらないのですか?
真中のやつはダストバンカーが長いですが、そこでもサイクロン効果が出るのでつか?
246240:03/06/21 13:09
>>245
>うちのクルンノズル掃除機現役だし(;´Д`)オモーイ
おおっ、仲間が
>塩ビの段々になってるところがサイクロン部ですよね?
そうです。
>円錐形じゃないようですが効果は変わらないのですか?
インクリーザーって言う径の違う塩ビパイプを繋ぐ奴をサイクロン下部に使っています。
これは内側が円錐になっています。
本当は円錐部分をもっと長くしたいのですが適当な部品が見つかりません。
100mm径の塩ビパイプ使うと100円ショップで売ってあるメガフォンが使えるのですが
でかくなりすぎ。
>真中のやつはダストバンカーが長いですが、そこでもサイクロン効果が出るのでつか?
試しに作って見ましたが、下の方ではほとんど回らずゴミが貯まっています。
逆にゴミが掃除機に本体に行かずこれはこれでいいみたい。
ただ100円ショップのスパゲティ用の容器使ったら、ねじこみ部分をケチって
あるので、ちょっとぶつかっただけで外れて(゚д゚)マズー  
247240:03/06/21 13:11
>逆にゴミが掃除機に本体に行かずこれはこれでいいみたい。
逆にゴミが掃除機本体側に行かずこれはこれでいいみたい。
                                の間違いです
>240
>ダストバンカーが長いです
そういえば東芝のベランダ玄関ブラシもダストバンカー部が無闇に長いのは
それなりに意味があったのね・・・
ちなみにサイクロン出口側のパイプはどの辺までねじ込まれてますか?
249240:03/06/21 13:41
>ちなみにサイクロン出口側のパイプはどの辺までねじ込まれてますか?
吸入パイプのちょっと下までです。
どの位が良いのかは試行錯誤中です。
250229:03/06/21 22:09
をおっ。すごいレベルの高い工作物ですな。まいりました。
やっぱダストバンカーはあったほうがよさげですね。でもハンディ掃除機には難しいか。
とりあえずホースの隙間にシリコン埋めたり吸入・吸出しパイプの位置を微調整してみまつ。

ふと思ったんですけど、ttp://nin.velvet.jp/ul/source/up0122.jpg
の吸入パイプは吸出しパイプと同じ面から入れて、エルボー使って接線に向くように
つけてもいいのかも。これならケース横に穴あけるより楽ですし。
どなたかやってみませんか? 100均ショップ情報もついでにおながいしまつ。
251240:03/06/21 22:52
>をおっ。すごいレベルの高い工作物ですな。まいりました。
ありがとうございます
>やっぱダストバンカーはあったほうがよさげですね。でもハンディ掃除機には難しいか。
>とりあえずホースの隙間にシリコン埋めたり吸入・吸出しパイプの位置を微調整してみまつ。
ホースをパイプにしてハンディ一体型のサイクロンもいいかも。
補強をしないといけないと思いますが。
>ふと思ったんですけど、ttp://nin.velvet.jp/ul/source/up0122.jpg
>の吸入パイプは吸出しパイプと同じ面から入れて、エルボー使って接線に向くように
>つけてもいいのかも。これならケース横に穴あけるより楽ですし。
>>http://www.ryosei-gc.co.jp/seihin/ru-610.htm
↑ここに似たようなもので製品化されたものがあります。
ただしこの方式はエルボ部分に細かい埃が付着しやすいです。
自作サイクロンが熱いですねー(・∀・)イイ!!
おいらもなんか作ってみたくなりますた。
253229:03/06/22 22:00
>251
あぁすでに製品化されてましたか。なるほど、一番流速が欲しいところが
曲がってるのは問題かもしれませんね。
あと吸い口を自在に振り回せることを重視してるのでこんな場所につけましたが
やっぱりもう少し縦の長さが欲しいと思います。
それとケースの中に漏斗上のものを入れてもよさげ。

>252
ぜひ参加してください。そしてフィードバックおながいしまつw
実売2マソぐらいでサイクロンでおすすめ教えてチョ。
255早見表:03/06/28 11:10
6万円以上 : ダイソン DC08
 http://www.dyson.co.jp/product/dco8/index.html
5万円台 : ダイソン DC05モーターヘッド DC05クリアパワーハンドル
 http://www.dyson.co.jp/product/dco5/index.html
4万円台 : ダイソン DC05 DC05アブソリュート
 http://www.dyson.co.jp/technology/index.html
3万円台 : エレクトロラックス Z2015ニュークラリオ
 http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/cleaner/electrolux/products/877Z2015ZE001EF18.html
2万円台 : シャープ EC-BP1
 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/ecbp1.html
1万円台 : ツインバード TC-D334MWパワージェットサイクロン
 http://www.twinbird.jp/xtcd334.html
選択肢シャープしかないやん
2万円ちょいしか予算無いなら漏れもBP-1・・・
まぁ除菌クラスターイオンは眉唾だし、内筒フィルターの掃除が必要な点は
ダイソンやエレには敵わないけど、静電気防止カップは他には無いし
一応、内筒セルフクリーニング機構とか内筒フィルタークリーニングサインとか
なんとか、この糞面倒な掃除機の掃除の負担を少しでも減らそうという
他社製品には無い、涙ぐましい努力の跡がいじらしい・・・
デザインは兎も角、愛着は湧くだろうなぁ
ヘッド自体は、エレやダイソンより日本人受けする仕様だし
一応全ての排気をHEPAフィルターに通すとか基本は押さえた設計みたいだし
そもそもサイズや重量がいい具合にコンパクト、もっともそのせいで
カップの容量とか、ダイソンやエレには勝てないわけだが・・・
まぁ国産他機種と同等だしいいか・・・いいのか?
ちなみに廉価版のEC-BT1と比べると、他社のようにモーターブラシかタービンブラシの
違いだけでなく、BP-1の方にはソフトブラシがオマケされているのでお買い得感強い
とは言え、もう1万円予算を捻出可能なら迷わずニュークラリオが欲しいわけだが・・・
EC-AP1はだめなの?
>AP1
ダストカップのサイズが小さいし
引きずってると横に長い本体がいろんなものに引っかかりやすい
そもそもAP1は静電気防止カップじゃないし
静電気防止カップのAP2は、出たばかりなのでまだ高価い・・・
260目のつけ所が名無しさん:03/06/29 14:36
BP1買いました。
家が狭いので、本体が小さめのAP1と迷ったのですが、
257さんの仰る通りでBP1に決めました。
今まで10年くらい前のスタンド式の紙パック仕様を使っていたので、
吸い込み力の違いにびっくり!
毎日掃除しているはずなのに、最初の掃除で埃がカップ半分溜まりました。

ただやっぱりちょっとでかくて重い・・・・(今までと比べると)
ダイソンにしなくてよかったかな。ほんとは欲しかったんだけど。
>260
購入オメ
まぁ一応、スタンド型であればツインバードのパワージェットサイクロンとか有るわけだが
パワーについてはBP-1の方が圧倒的に強力なわけで
矢張りメインで使うには、このクラス以上の物が欲しいところではある
予算に余裕がありさえすれば、漏れもダイソン欲しいわけだが・・・
サイクロンの次の掃除機を開発したい
とりあえず、国産勢には特許などの縛りで高性能なサイクロンは厳しいとの事であるならば
大きいゴミをサイクロンで、〜10ミクロンまでの中程度のゴミを紙パックで取り除く
ハイブリッド機の開発をキボン、モーター前フィルターとアフターフィルターの交換は
ネジを外すことなく簡単なのがホスイ、可能ならエレやミーレのように、グレード関係なく
シリーズ通した共通規格のをキボンヌ
基本的にヘッドからとコードリール&モーター冷却用の2系統吸気にし、
全排気を必ずアフターフィルターを通す事と、紙パック取り付け部を含む
接合部からの空気漏れを極力減らす事、あとハイブリッドにもかかわらず
サイクロン部に内筒フィルターを設けるようなバカをやらかさなければ
紙パック自体の容量は小さくてもいいはずだし、サイクロン部もそう凝った設計に
しなくても、普通に優良機が出来上がるはず
264目のつけ所が名無しさん:03/07/01 10:40
BP1ですか!生意気な。
私はサンヨーのXW9Dを使ってマンセーします。
なんたってトリプルブロックサイクロンですよ。
三つもサイクロンが有るんですよ。
最強じゃないですか。
質問受付中。
265南国 ◆DC08B2uKH2 :03/07/01 10:43
>>264
俺のは13個ぐるぐるしますけどね
266目のつけ所が名無しさん:03/07/01 11:03
>>264
今は思いつかないから、後でね。
げっへっへ、BP1は実のところ
内筒部下部に取り付けられた4枚の羽根のところで
サイクロン気流を発生させてゴミプレスしているんで
本当はFive-foldCycloneSystemなんでげすよ













なんちて・・・13個には勝てネェでげす・・・
ゴミ分離じゃなくてゴミプレスだったら意味ないし
>>267
>>本当はFive-foldCycloneSystemなんでげすよ

ダイソン05はもともとその構造
あえてゴミプレスなんてネーミングするまでもないサイクロンとして当然の構造

しかも羽根で仕切られたところにはサイクロンは発生しないからFiveではない
あくまでもシングル
270南国 ◆DC08B2uKH2 :03/07/01 13:58
>>269
ダイソンも羽つけたのは04からなんだけどね。
06はまた羽なしに戻ってるけどね
271267:03/07/01 14:33
なんでみんな直球で突っ込んで来るんだよヽ(`Д´)ノ
冗談だよ、漏れだって5重サイクロンだなんて本気で思ってないよ(;´д`)

>なんちて

これ↑これ見てよ。・゚・(ノД`)・゚・。
漏れだってダイソン欲しいよ、けどね
掃除機に7万も8万も出せないんだよヽ(´Д`)ノウワァァァァン
南国さんは優しいね・・・つд`)ホロリ
272目のつけ所が名無しさん:03/07/01 16:13
>>271
うかれ過ぎ
273sage:03/07/01 17:44
羽ってごみプレスんのために付けたんだ?
  
                 >>271  

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ 
もう、酸素分子と窒素分子が遠心力で分離されちゃうぐらいの勢いのある
サイクロンってないんでつか?
276目のつけ所が名無しさん:03/07/01 20:39
マジな話、>>275を実現するにはどの程度の流速と、
どの程度のモーターと、どのくらいの強度の本体が必要になりますかね?
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278 :03/07/01 21:07
O2=32
N2=28
近すぎ
279目のつけ所が名無しさん:03/07/01 21:26
>>265
>>俺のは13個ぐるぐるしますけどね

バカ丸出し
多けりゃいいのかよ
280南国 ◆DC08B2uKH2 :03/07/02 09:15
そーだねー
281264:03/07/02 10:13
DC8の13個のサイクロンの内、12個はパラレル。
吸い込まれた空気が12個の全てを通るわけでは無いので
実質ダブル。よってトリプルのXW9Dの方が高性能だ。
もちろん吸引仕事率やヘッドの性能は言うまでもなくXW9Dの圧勝。

はい次。
>>281
値段と重量
DC08 > XW9D
>吸い込まれた空気が12個の全てを通るわけでは無いので

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ 

      通らなかった空気は、何処を通るのかと小一時間・・・。
>238
周りからお前はアフォだなって言われない?
     >周りからお前はアフォだなって言われない?

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ 

           >>284 = >281 だろう。
     マルチサイクロン知らんのかと小一時間・・・。
12個を順番に通るんですか。
それぞれでサイクロン気流を発生するんですか。
へぇ〜
流速遅いだろうね。
  >12個を順番に通るんですか。
  >それぞれでサイクロン気流を発生するんですか。
  >へぇ〜
  >流速遅いだろうね。
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ 
ほれっ、ペットボトルサイクロン を読め
>>http://www.netlaputa.ne.jp/~tusan/kousaku/cyclone.html
>また「半径の小さい方が強い遠心力が得られる」ので大掛かりな集塵には直列に配置したり
>並列に配置したマルチサイクロンが用いられます。
サイクロンは元々は工業用フィルタだよ、掃除機採用は後だからね。
サイクロンの原理から勉強する必要があると思われ。
半径の小さい方が強い遠心力が得られる
半径の小さい方が強い遠心力が得られる
半径の小さい方が強い遠心力が得られる
半径の小さい方が強い遠心力が得られる
半径の小さい方が強い遠心力が得られる
すべてのカンチガイはここから始まった。
>283
>吸い込まれた空気が12個の全てを通るわけでは無いので
=順番に通るわけではないので、実質ダブル

>通らなかった空気は、何処を通るのかと小一時間・・・。
=?

どっちにしてもネタ

マジレスすると
>>281 は直列サイクロンではダブルよりトリプルの方が単純によいと考えた。
だからDC8はXW9Dが上と考えた。
ところがサイクロンは単純に増やせばいいというものではありません。
DC8は「半径の小さい方が強い遠心力が得られる」サイクロンの特性を使ったもの。

>>283 は >>281 の「12個の全てを通るわけでは無いので」がおかしかったので
思わず書いた。 スマソ


292南国 ◆DC08B2uKH2 :03/07/02 13:01
SC-XW9Dの3段目て2段目と径が一緒だから、「サイクロンとしては」意味ないんだけど。
1段目も楕円なもんで分離性能イマイチらしい。メッシュが詰まって過負荷防止装置作動するらしい。
価格.comにはプレモーターフィルターの汚れの激しさも報告が上がってる。


このスレ、ッパシャ君のAA好きな人多いな
293264:03/07/02 13:35
>>292
確かに、2段目と3段目の動作は怪しい。
分離器と一番内側のパイプの径がほぼ同じでどUやって遠心分離するのか怪しい。
しかし2段目を良く見てみると一番下の部分が細くなっている。
ここで流速を上げて3段目に入るのだ。
そして3段目で忘れてならないのがマイナスイオン。
ここにはトルマリン鉱石が塗布されている。
トルマリンは身に付けているだけで美人の彼女ができたり、いきなり宝くじに
あたったりする。
一段目が意味も無く楕円なのは不満だ。コレは他社に一歩譲るがモーターの
パワーが段違いなので気流の回転速度はXW9Dが最速、つまり分離性能が最強である。
汚れたり詰まったり問題については次回で。
294南国 ◆DC08B2uKH2 :03/07/02 14:00
>>293
>トルマリンは身に付けているだけで美人の彼女ができたり、いきなり宝くじにあたったりする。
ワロタ、エロ本の裏表紙かよ
>293
ダニ、花粉、細菌などハウスダストやアレルゲンを
部分軌道爆撃型人工精霊が精密攻撃します
296目のつけ所が名無しさん:03/07/02 16:55
>>293
そんなにいい事だらけのトルマリンや−イオンを
欧米メーカーが採用しないのはナンで?
>トルマリンは身に付けているだけで美人の彼女ができたり、いきなり宝くじにあたったりする。

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ 

                    いちお、お約束と言うことで (w
298264:03/07/03 09:51
>>295
一般の方々には分かりにくい部分もあるかと思いますが、その通りです。

>>296
モテル男とモテナイ男の比率が崩れ、人口爆発する恐れがあることが判明しているからです。
299南国 ◆DC08B2uKH2 :03/07/03 10:12
>>298
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`


>>295
>一般の方々には分かりにくい部分もあるかと思いますが、その通りです。
>>296
モテル男とモテナイ男の比率が崩れ、人口爆発する恐れがあることが判明しているからです。

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ 

                    
>>298
いや、欧米人はトルマリンなんか使わなくてもカコイイから
むしろホルマリンだから
           
            >むしろホルマリンだから

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ 
304目のつけ所が名無しさん:03/07/04 23:24
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ 

| 反 |   カメラムケンナヨ!
| 射 |Д´)ノ
| 板 |◎)
| | | ヽ   ノーコメント!!
パナウェーブ研究所の方でつか?
いいえ、サイクロン教でふ。
日立、世界最高の吸込仕事率を実現した、
紙パックレス掃除機「たつまきサイクロン」

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_030707.html
309南国 ◆DC08B2uKH2 :03/07/07 19:31
>>308
東芝と同じで空気容量減らして吸込み仕事率うp

日立の特徴で問題点である集塵別室はそのまんま。

さてさて
310目のつけ所が名無しさん:03/07/07 20:43
>>309
オメーウゼぇ
オメーはダイソンの批評でもしてろや
311目のつけ所が名無しさん:03/07/07 20:46
>>309
素朴な質問なんだけどどうして発売前の掃除機の批評してるの?
使った事も実物も見た事もないのに判断してるの?
プロフェッショナルの領域に踏み込んでしまっているのではw
313目のつけ所が名無しさん:03/07/07 20:55
そう言うな、彼は見ただけで良し悪しがわかるのさ
それが仕事だからさ
>>308
たつまきサイクロンって 見れば見るほど不思議な構造だね
せっかく分離したゴミにわざわざ排気を通して いろんなフィルターでキレイにするの?
でも ゴミ分離してないよね ほとんどがゴミプレス行きでしょ
わざわざ構造を複雑にして ゴミ捨ての手間増やして 値段も高くなってるんでしょ

これじゃ ふつーの紙パックの方が全然いいんじゃない?
316目のつけ所が名無しさん:03/07/07 21:07
>>315
とは言え、日経トレンディでお手入れが一番簡単という事で、
サイクロンのベストに選ばれていたから、そこそこなんじゃないの?
317目のつけ所が名無しさん:03/07/07 21:38
大きくて重く嵩張るゴミをサイクロンで分離して
紙パックの延命を図るハイブリッドサイクロン?って
なんでどこも作らないのかな。あるの?
>>308-316
まぁ旧機種の場合は>>171のフローを見るまでも無く問題は明らかな訳だが
新機種においても、この問題点が放置され、性懲りも無く
負圧でゴミプレスしているようであれば>>309の指摘は的確である訳だが

>>317
エレが作ってるじゃないか>ニュークラリオ
すげー文字だけでこれだけ叩けるのか
前スレで大暴れした
「サイクロンは紙パックより前の時代に逆行」
っていう叩きの筆頭機種だったからなぁ>日立
321目のつけ所が名無しさん:03/07/08 19:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030709-00000030-mai-bus_all

<掃除機市場>サイクロン方式、4年間で出荷台数の3割に

 竜巻状の気流を起こして遠心力でごみを吸い込む「サイクロン方式」の掃除機市場が
急成長している。99年の国内初登場以来、4年間で出荷台数の3割を占めるまでになった。
国内メーカー6社が吸引力アップなど新製品開発でしのぎを削り、
最後発の日立グループの日立ホーム・ライフソリューションも新機種を発表、攻勢に動き出した。

 サイクロン方式は、吸収力が強く、ごみが貯まっても力が衰えないのが特徴。
ごみは強力圧縮してそのまま捨てられ、紙パックも不要。英ダイソン社が99年に発売し、
高価格ながら人気を得た。国内メーカーは、シャープが00年に初参入、東芝などが続き、
昨年8月に日立が加わり6社が出そろった。

 掃除機の国内出荷台数は年間550万台の成熟市場。その中でサイクロン方式は02年度、
前年度の3.5倍の150万台売れ、03年度は200万台まで伸びる見込み。メーカー別シェアは
東芝が3割を占め、2位の松下電器産業などが追いかける構図になっている。
322目のつけ所が名無しさん:03/07/08 20:21
>315
紙パックのゴミを頻繁に捨てた方が楽だよな、サイクロンより…
>322
頻繁に捨てるなら紙パックの意味が無いような・・・
がっちり溜め込んで、たまーに気付いた時にだけ捨てればイイのが
紙パックのメリットでしょ?
ボーナス出たんでBP1買うよ。 3LDKに引っ越すし。(やっと1DKとおサラバ

・・ちなみに、今まで使ってたのはCoDoReでつ。
>>324
景気いいな、おい!
326324:03/07/09 00:39
>>325
10年間住んだ1DKから25年ローンの3LDKに引っ越すのが
それほど景気いい話だとは思えんが、俺は。

しかし、CoDoReもよく頑張ったよ。 2年くらいだけど。
327目のつけ所が名無しさん:03/07/09 01:18
>>326
このご時世、25年ローンに踏み切れるんだから景気良いじゃん
328264:03/07/09 10:18
3SLDKで35年ローンですがなにか、、、
329目のつけ所が名無しさん:03/07/09 10:33
>323
サイクロンで毎回のようにゴミ捨てやフィルター掃除する場合よりは
ましだろうと言っているんだが
東芝玄関ブラシ使用のエセサイクロンユーザーですが
サイクロン部のゴミ棄て一ヶ月ほどサボってますがなにか?
まだ半分位しか溜まってないし(-ε-)キニシナーイ
ダイソンを使って2ヶ月以上経つけど、ゴミが満杯にならないから一度もゴミ捨てしていないな。
もちろん、フィルター掃除も一度も
332南国 ◆DC08B2uKH2 :03/07/09 20:17
>>331
黴が繁殖して胞子出すとプレモーターフィルターやられる悪寒。
特にこの時期は。


つって俺も1週間ぐらいゴミ入れっぱなしになってるけど
松下のサイクロンってほとんど評価を見かけませんが、
あまり良くないのですかね?
MC-F1XA2、MC-F1XM2あたりを検討中なんですが。
334264:03/07/10 09:39
ナショナルのサイクロンは国内モデルの中でも最低の評価じゃない?
掃除機としての性能は別としてセンサーの誤作動、手の届かない所が
ホコリで汚れるとか色々問題があったような、、、。
私、サンヨー非公認工作員なんで良く解りませんが。
つーか、塵の分離能力なんて二の次でいいから、
とにかくゴミ捨て&お手入れ簡単なキャニスタータイプサイクロン教えれ。
潔癖症の割合が一番多いスレはここですか?
>336
不潔人間ハケーン
>>337
いや、潔癖症すぎて精神病院いった事あるぐらいだけどw
敷き布団のシーツ半年洗ってないのって俺だけ? 迷彩模様になってますが何か?
340目のつけ所が名無しさん:03/07/10 21:51
>>339
そんなもん捨てろ!
>>340 まぁ、見る角度によってはシルクの生成りに見えるし。(むしろ黄ナリ?
>>339
安心しろ。漏れなんか布団3年ぶりに動かしたら黴だらけだったぞ。
恥をかいた>>337がいるスレはここですか?
344目のつけ所が名無しさん:03/07/11 09:23
>>343

潔癖症?精神異常者のまちがいじゃないの?
>>344
>337は真逆だったわけでが何か?w
>>345
×→でが
○→だが
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
>>347
そのAA小さいのにうまいよなぁー
>>335
こんな(CT-700)のとか
http://www.rakuten.co.jp/takeya-v/img1021510169.jpeg
分離性能最悪だけど・・・
350目のつけ所が名無しさん:03/07/13 16:37
つまりまぁ簡単に言うと、サイクロンは毎回ゴミ捨てしないと
ダメですか?
溜まるまでほっときたい人は素直に紙パック使っとけと?
351目のつけ所が名無しさん:03/07/13 17:15
サイクロン愛用者ってのは、結局はどれだけゴミが取れたか見れて満足ってことにつきるの?
352目のつけ所が名無しさん:03/07/13 17:28
結局、一番のお奨め機種はどんな製品なのかなぁ?
あれ?
354目のつけ所が名無しさん:03/07/14 10:53
ダイソン08使って4ヶ月。パワー変わらず。
でも排気がちょっと匂う事もある。
やっぱゴミは毎回捨てないといけないっちゅうことですかね。

アニマル使ってる人いますかー?
ミニターボブラシの感想聞きたーい
355山崎 渉:03/07/15 11:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡   |(    / |
         |\⌒⌒⌒\
         \ |⌒⌒⌒~|
>>352

>>255
俺は↑見て、BP1買うことにしますた。
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359目のつけ所が名無しさん:03/07/18 14:21
360目のつけ所が名無しさん:03/07/19 22:47
sharpのBT1ってBP1と比べてどうなんでしょうか?
このスレを見てBP1に惹かれてたんですが、この3連休の淀橋の
週末特価でBT1が安いので、悩んでます。
パワーヘッドとタービンヘッドの違いって大きいでしょうか。
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
ん?
363目のつけ所が名無しさん:03/07/20 23:58
しまった!
ダイソンの05モーターヘッド、この1年半で2回も
ヘッドの首の部分がばきっと折れて壊れた。
特に2度目は気をつけて丁寧に扱っていたにもかかわらず。
これって、構造上の欠陥?
最初壊れたとき、説明に手間取っていたら、
オペレーターがすぐに「○○の部分ですね」と即答したので、
よくあるケースではないかと推察。
あーあ、高かったのになぁ……
ダイソンってヒビが入ってない?
366目のつけ所が名無しさん:03/07/22 18:04
ヤマダ電機仕様の東芝のサイクロンを使ってる人おりますか?
品番は忘れました。
367目のつけ所が名無しさん:03/07/22 21:25
サイクロン方式って、排気が出ないタイプの掃除機のように
専用ノズルでないと吸わないなんて事無いですか?
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>367
あぁ、問題ねぇっつうかそれくらい店員に聞けよ
370目のつけ所が名無しさん:03/07/23 01:14
>>369
とろくさいことにレス頂きサンクス
タイソンなんてもうだめだよ。
>371
どの辺が?
三菱もうダメポ:問題山積にも関わらず改良点無し、メーカーやる気ゼロ
松下もうダメポ:ぶる紙とコードレスのラインナップ拡充ばっかり
サンヨーもうダメポ:モーターパワーは上がってるけど
       肝心のサイクロン部は改悪により性能低下
東芝もうダメポ:サイクロンは手に負えなかったのか衝突分離型に退化
日立もうダメポ:相変わらずゴミの中に風を通す設計、しかも
       アフターフィルターも広告のためのお飾り設計のまま
LGもうダメポ:ハイブリッド機はデザインや取り回しは良好なのに、なぜか
       サイクロン部にゴツイ内筒フィルターがありハイブリッドの意味無し
       純サイクロン機は相変わらず無意味に長い気道設計のせいで
       でかい、重い、重心高いで取り回し最悪
あと、ダメポなメーカーあったっけ?
今シャープEC-BP1の赤買ったどー 2日後とどくどー
>>372
いや、もう歳だしさ、昔のような破壊力はないよ。>タイソン

シャープのだめ出しは?
ダイソンは12連サイクロンという飛躍でもって、またしてもサイクロン方式の限界を打ち破った
これは快挙であり、技術の進歩であり、掃除の革命である
多くの日本のメーカーであれば、マイナスイオンとかトルマリンとか超音波とか
アロマテラピーとか波動エネルギーとか怪しげで不可解な物を付加する方向に走るところを
堅実に掃除に関する能力を伸ばしてきた所に、このメーカーの底力を感じる
この業界の第一人者にして牽引役に相応しい会社と言えよう、今後も大いに期待したい

シャープはサイクロン方式の宿命と言われ、多くの技術者が匙を投げた
静電気対策に真正面から立ち向かい、これをどうにか封じ込める事に成功した
大変な努力に敬意を表したい、これまた革命的な技術の進歩と言えよう
基本設計についても、従来機で問題とされた部分を堅実に改良してきており
完成の域には達していない物の、将来性を感じさせる勢いがある
今後が実に楽しみな会社であり、その動向に注目したい
376南国 ◆DC08B2uKH2 :03/07/23 15:28
>>375
波動エネルギーはいいらしいけどね。
掃除機じゃなくて内燃機関の燃料活性化とかで。

タイソンが駄目になったのは、ドン・キングについてからかな。
377375:03/07/23 15:42
タイソンは十分頑張ったし、十分以上に稼いだから、もういいでしょう
業界を牽引してきた第一人者として引き際も大事、今後の動向に注目したい
ダイソン使って2年半になりますが、
今だ、吸引力落ちず、凄いです。
重いけど、1階から3階までの
階段も吸い込みすごいので、
楽しくて、おっくうになりません。
ただ、大きいので、
家が狭い人には、邪魔になるかもしれないです。
379目のつけ所が名無しさん:03/07/23 18:20
ダイソンの掃除機、うちは、言うほど広くありませんが、使わないときは、玄関に置いてオブジェにしてます。
だってカッコイイもん。
380目のつけ所が名無しさん:03/07/23 18:41
タイソンは恩師カス・ダマトが逝去してから転落の一途だね
381目のつけ所が名無しさん:03/07/23 21:05
またダイソンの工作員かよ。
お前らが束になってもダイソンなんて買わねーよ!
皆さんもダイソンの工作員にだまされてはいけませんよ。
382目のつけ所が名無しさん:03/07/23 22:02
>>381
ちなみに何買うつもりなの?
サ…サムソン・・・・・・
ダイソン球
386目のつけ所が名無しさん:03/07/24 11:07
ダイソン工作員ってさ、社員とか販売店じゃなく
ただのオーナーだってとこが凄いよね。
つか俺もダイソンまんせーになっちまったオーナー工作員。
3万以下なら買うけど台損。あの社長ビデオ写る時髪の毛とかして欲しい。
3万円以下だと大村は買えないが寒損なら買える
389目のつけ所が名無しさん:03/07/24 19:17
シャープのEC-CL20を母親が買ってきました
サイクロン、コードレスは初めてです
やはり、吸引力は、いまいちです
でもそれ以外はいいですね。便利です。

390389:03/07/24 19:19
でも、細かいごみを吸うと、フィルターが詰まりますって言う注意は、
不安だな
391目のつけ所が名無しさん:03/07/24 19:27
>>389
それはどこのやつも同じなのでは?
392目のつけ所が名無しさん:03/07/24 23:25
価格コムの方にもダイソンの工作員が出現中です。

日立のCV-SG10にカキコしている掃除機徹底研究会と
ダイソンのDC05クリアパワーハンドルにカキコしているやこぶぜんは同一人物です。

しかも日立の掃除機はまだ発売前ってのが笑えます。
ここまではっきり工作活動をしているとあきれますね。
正直ダイソン工作員なんてどうでもヨカ
でもスレが無駄に流れるのは(´・ω・`)
394SF板住人:03/07/25 01:31
ダイソン殻
395324:03/07/25 17:35
BP1(青)買った!
でも、まだ電気の契約してないんで動かせない・・(´・ω・`)

とりあえず、カップを付けたり外したりしてみる。
あの、サイクロン式ので、虫を・・というかズバリ、ゴキブリさんを吸い込むと
どういう結果になるんでしょうか・・。
中で、遠心力で四散したりするんでしょうか・・・
BP1(赤)今日届いた、さっきまで掃除機かけてたぜ
398目のつけ所が名無しさん:03/07/26 01:12
>>396 入ったのを見とどけた瞬間、オフにすれば
ダメージは少ないんじゃないでしょうか。  
399目のつけ所が名無しさん:03/07/26 02:33
シャープのサイクロンパワーヘッドを今日、買ってきた。
人生観が変わったくらいショックだった。
毎日掃除機かけて、ほうきでも掃いて、コロコロで
念入りに掃除してたのに、サイクロンを使ったら
埃やチリが大量に取れた。ありがとうサイクロン。
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401目のつけ所が名無しさん:03/07/26 03:00
>>399
サイクロン使ったから取れたわけではなく、他の掃除機でも取れるものなんじゃない?
サイクロンだから目視できただけのような・・・
やっぱゴミが取れるのが目で分かるってイイよねー
掃除した!って気分になる。
403399:03/07/26 04:28
子どもが喘息持ちなので、
ジェットターンを買いました。
体には良いんだろうけど、吸い付きが気になり
コロコロ、ほうきの三重作業の毎日でした。

サイクロンだと、一回で綺麗になるので
掃除中は子どもを近づけなければ、こちらの方が
体には良いかも知れないと思った。
404目のつけ所が名無しさん:03/07/26 05:16
サイクロン購入後、このスレを読んで少し落ち込んだけれど
実際の使い心地は良かったですよ。
確かにフィルターにゴミが付きますが
ケースをトントンすればすぐ取れますし、そのままポイできて
衛生的な気がします。
しかし、毎日毎日どこから、この大量のちりが出てくるのやら・・・・。
>>395
>>397
おまいらシャープ買いすぎ。
工作員と思われて、俺が購入報告できねぇじゃねぇかチクショウ

俺は青買った。まさか掃除機のマニュアル熟読するハメになるとは思わんかったな。
でも取れたゴミを眺めるのは気分が良い。
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
シャープ工作員必死だな( ´_ゝ`)プッ
408pee6e75.t128ah00.ap.so-net.ne.jp:03/07/26 17:39
>>407
BP1青をこれから買いに行きますが何か?
埼玉県久喜市内のヤマダ・コジマ・石丸のいずれかで購入します。
ニュークラリオより軽いし使い勝手良さそう。
連取のヤマダがリニューアルオープンで+ポイント付けてくれるよ
遠いか。
410目のつけ所が名無しさん:03/07/26 18:42
サンヨーのフローリングシート巻き込んで使う
サイクロンクリーナーは高かったけどかなり良いです。
10年ぶりに掃除機買いなおししたけど電化製品の進化に驚き
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412目のつけ所が名無しさん:03/07/26 19:59
今、ダイソンの05なら4万ちょっとで買えますよね。
掃除機にそれ以上の出費はつらいです。4万ちょっとぐらい出せば国産ならかなりいろいろ選べますよねー。
ひたちの新製品とかもそのぐらいになるのかな?
05は旧タイプですが。それでも同じ出費ならダイソンを薦めるっていう人、います?

悩んでいます。よろしくおねがいします。
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414412:03/07/26 20:04
ペットいません。子供3人。
床は35平米ぐらいのナイロンの土足歩行用タイルカーペットのリビング(土足じゃありません、設計の趣味です、汚れなくていいけど、、、
後は全てフローリング、畳無しです。
415名無しさんダーバード:03/07/26 20:09
お前等こんなスレみてる場合か!
大変だぞ!

神!田代まさし再々再(・∀・)タイーーーーーーーーーーーーーーホ!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059211374/l50
416412です。:03/07/26 20:46
レスを期待してこのスレを見にきて415に騙されました。
>412
日立の新型機の吸排気フロー↓これに疑問が無ければ日立を検討に加えてもいい

 吸気
  ↓
 サイクロン部────→大きいゴミ
  ↓               ↓
 内筒メッシュフィルタ  メッシュフィルタ
  │               ↓
  │           抗菌ウレタンフィルタ 
  │               ↓
  │         ひだ折りブラックフィルタ
  │               ↓
  │      洗える抗菌HEPAクリーンフィルタ
  └────┬─────┘
          ↓
 モーターすっぽり空清フィルタ
  ┌────┴────────────┐
  ↓                          ↓
 竹炭イオン消臭フィルタ         竹炭イオン抗菌消臭クリーンフィルタ
  ↓                          ↓
 竹炭イオン抗菌消臭クリーンフィルタ 竹炭イオンHEPA抗菌消臭クリーンフィルタ
  ↓                          ↓
 排気                        排気 
418412:03/07/26 21:30
(◎_◎)アゥゥゥ… 疑問デスカ!?
すいません、さっぱりわかりませんです。
これって、これって ナニ?

ひょっとして、これ全部お掃除するのれすか?・・・コワイ
>414
このスレに来ているという事はサイクロン機を検討中なんだと思うけど
予算に合わせて >>255 の中から選べばいいと思うよ
ところで、サイクロン機に絞った理由ってなに?
420412 414:03/07/26 22:12
エッ!Σ(゚Д゚*)サイクロン機に絞った理由ですか?ウーーン
お店の印象では、こっちがこれからの本流っぽい印象から、ぐらい、デス(+д+)
421408:03/07/26 22:14
ヤ○ダで買って来ちゃいました。
コジマの方が実は安かったみたいだけど駐車場の広さに負けました。

未開封の箱の前でカキコしていますが結構ドキドキものですね。
さぁ、どんなもんかなぁ
>420
紙パック機とサイクロン機の違いはメーカーの力の入れ具合ってのも確かにあるけど
買い手にとってはそんなのどうでもいい事なので無視して構わないと思います
むしろ使い勝手やコスト面などの方が重要かと
紙パックとサイクロンの違いは、機構的に紙パックは一杯になったら交換
サイクロンはカップの中身を捨てるだけという点が挙げられます
サイクロンのカップは透明な機種が多く、どの程度ゴミが溜まったのか見て分かるため
紙パックのように交換時期を誤るような可能性は少ないですが、見えるが故に
掃除の度に捨てなくてはならない気にさせられる点は賛否あるところと思います
この辺で大体、自分の望む掃除スタイルに合致する方を選ばれる方が多いですね

>421
購入おめ!ドキドキ楽しんでください
紙パック妻とサイクロン愛人の違いは入れ具合ってのも確かにあるけど
男にとってはそれはどうでもよく無い事なので無視しがたいと思います
むしろ使い勝手やコスト面などの方が重要かと
紙パック妻とサイクロン愛人の違いは、紙パック妻は機構的に○○になったら交換
サイクロン愛人は捨てるだけという点が挙げられます
サイクロン愛人のカップはデカい機種が多く、どの程度垂れてきたか見て分かるため
紙パック貧乳妻のように交換時期を誤るような可能性は少ないですが、見えるが故に
脱がせた度に捨てなくてはならない気にさせられる点は賛否あるところと思います
この辺で大体、自分の望むHスタイルで「合致」する方を選ばれる方が多いですね

422ゴメソ

>>421
1ヶ月くらい寝かせとけば毎日ドキドキだぜ!
425412:03/07/27 05:49
おはようございます。
422さん。れスありがとう。
むむむむ。どっちのお掃除スタイルかとな?これも特に即答できません。
そん時はそん時でどちらにも従いそう。順従かも ('A`) 
426目のつけ所が名無しさん:03/07/27 06:48
このスレ読んでBP1買いますた。

大満足です。
427目のつけ所が名無しさん:03/07/27 09:21
ネーミングは最悪だけれど、これどーでしょう? ガイシュツだったらスマソ。

ttp://www.rakuten.co.jp/oshaula/140424/151170/
>425
そんなあなたには、サイクロンと紙パック両方楽しめるハイブリッド機↓がお薦めかな?
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/cleaner/electrolux/products/877Z2015ZE001EF18.html
>>427
激しくエスカルゴのパクリ臭いんだが何処のメーカー?
430目のつけ所が名無しさん:03/07/27 22:20
>428
本日、ニュー・クラリオ購入しました
新宿ビックカメラで27,800円、ポイント10%OFFでした
431421:03/07/27 22:26
BP1-A、開封して使って見ました。
取り回しもいいし空気清浄機の前で排気してもセンサが反応しないのは良いですねぇ。
1階中掃除して結構埃が取れてるし。
以前はセントラルだったから比較して音はさすがにやかましいけど、
掃除の実感はこちらの方があるかも。
432目のつけ所が名無しさん:03/07/27 22:56
ドンキホーテにかたつむりが売ってました。
衝動買いしそうな自分が怖い。
空気清浄機・・・・こわっ
>430
サイクロンキット付き?使用レポキボンヌ

>431
なかなか良さ気ですね
噂の内筒フィルターの汚れ具合はどんな感じですか?
435南国 ◆DC08B2uKH2 :03/07/29 08:25
>435
デザインなんか飾りです、偉い人にはそれがわからんのです

三菱が本気になったのなら東芝に並ぶ位の実力はあるかと思うが
本気になれないところが三菱らしい持分だったりもするので難しいな・・・
437南国 ◆DC08B2uKH2 :03/07/29 09:59
三菱の新型集塵容積0.6gってオイ。
空気容量減らして吸込み仕事率上げるのが今年の流行りか
438目のつけ所が名無しさん:03/07/29 17:24
>>437
オマエ国産が掃除機出すたびに批判してるなぁ、外国産は手放しでヨイショするくせに
別に集塵容量なんて少なくてもいいだろ、毎回捨てられるんだから

いくらダイソンが吸い込み仕事率低いからって国産が吸い込み仕事率高いの出たらいちいち反応するな
>438
東芝ベランダ玄関ブラシは集塵容量3gでダイソンに勝ってますが何か?
代わりに吸込み仕事率はダイソン並に激減ですが何か?
>>437
ぷっ ぷっ ぷっ 何か?
441目のつけ所が名無しさん:03/07/29 20:47
誰か、吸い込み仕事率ってゆーのをわかりやすく説明して。
>>438
ん・・・あいつは空気だ。気にしたら負けだ。
1.ヘッドの走りが軽い。
2.モーター駆動の「パワーヘッド。」
3.壁際のゴミもスイスイ取れる。
4.サイクロン
という条件で探しているんですけど,国産ならどこがいいんでしょうか?
当方,全部屋がじゅうたん敷きの3LDKです。

今、ビックカメラでVC-R9Cの特売してて,目をつけているんですが…。
東芝は壁際のゴミが取れるって聞いたことあるし。
444目のつけ所が名無しさん:03/07/29 23:04
ジエンで必死に叩いてる厨がいるな
445目のつけ所が名無しさん:03/07/30 01:05
DC08のイエローモデル、結構いいよ。
ベスト電気のみの販売だけどな。
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>443
お、VC-R9Cは漏れも気になってた
是非買ってインプレお願いよろしく!
44810:03/07/30 01:54
普段はBP1を使ってますが、車内の清掃や屋根裏部屋の清掃用として
にもう1台コードレスを買おうと考えています。
どこのがお薦めなのでしょうか?


449目のつけ所が名無しさん:03/07/30 06:03
ジエンで必死に擁護している厨がいるな
450目のつけ所が名無しさん:03/07/30 07:21
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/vc_y22rd.htm
これ使ってる人、レビューお願いします。
451目のつけ所が名無しさん:03/07/30 10:24
>449
厨登場w
452目のつけ所が名無しさん:03/07/30 15:44
最近のココ見て「国産サイクロンがいいんだ」って思って
買っちゃう人が気の毒でならない今日この頃。。

ま、ひとごとだからいいけどさー
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
>452
予算によるじょ
貧乏人は5000円で東芝ベランダ玄関ブラシ
似非サイクロンハイブリッドでウマー
455目のつけ所が名無しさん:03/07/30 21:38
441ですけど
どーして、どーして吸い込み仕事率ってなんだか教えてくれないの?オセーテ!
456目のつけ所が名無しさん:03/07/30 21:42
最近のココ見て「外国産サイクロンがいいんだ」って思って
買っちゃう人が気の毒でならない今日この頃。。

ま、ひとごとだからいいけどさー
457395:03/07/30 21:52
>>452
うるせー、俺んちみたいなリビング10畳の70平米ショボ3LDKマンションにゃ
BP1がジャストフィットなんだよ!

・・まぁ、DC08も欲しかったが、人には分相応っつーもんが・・取り回し以外にもな

-----
BP1、昨日初めて動かした。 おにうな絨毯のせいかガンガン毛が取れる。
458目のつけ所が名無しさん:03/07/30 22:37
>456
厨はサルマネばっかりで脳がないなw
459目のつけ所が名無しさん:03/07/30 22:41
「w」←これ使ってる奴たいてい厨かDQN。
460目のつけ所が名無しさん:03/07/30 22:48
どーせまたダイソンの工作員だろ?サルマネされてご立腹かな?
>>455
大変詳しい>>460が分かりやすく教えてくれるから期待してマッテロ

462目のつけ所が名無しさん:03/07/30 23:18
>>459 460
こいつは荒らし
463目のつけ所が名無しさん:03/07/30 23:55
>>459
じゃあ今まで散々使ってるチミがNO.1の厨でDQNだねwwww
殺伐とした中割り込んですいません^^;

重さで迷ってるんですが(カップの集塵容量はこの際無視)、
例えばここで最近話題のシャープEC-BP1は3.6kg(総質量5.4kg)
エレクトロラックスZ2015は6.5kg (付属品含む)とのこと。

見方が良くわからないです。
掃除機持って移動する場合は、結局1.1kgエレが重いってことでいいんですかね?
まあ、掃除の最中、どれだけ取り回ししやすいかはまた別だとは思うが、
その辺もどうなんでしょ。

店でBP1持ってみたら何とかいけそうだが、エレは置いてないからなぁ。
465目のつけ所が名無しさん:03/07/31 12:05

新・家電板への入り方
  家電板はサーバー移転のため入り方が変わりました。

1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、家電板なら kaden デジタル板なら digital と入れる。
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 家電板へ」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。

 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
466目のつけ所が名無しさん:03/07/31 12:44
>>465
あほや、こいつ。
467目のつけ所が名無しさん:03/07/31 13:20
>>465

     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
468目のつけ所が名無しさん:03/07/31 13:27
>>465
室内で練炭燃やして死ね
今オナニーしちゃった。短大2年の夏♪
彼氏欲しい!
470目のつけ所が名無しさん:03/07/31 18:01
>>464
重さで選ぶなら日立のCV-SF9とCV-SF8が一番軽いですよ。
本体は3.4Kg、全体で4.8Kgですからエレよりは大分軽いかと
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>464
クラリオ本体は約4.2キロです。
まー軽くはないが持ち運びに不自由することはないよ。
473目のつけ所が名無しさん:03/07/31 20:01
>472
十分重いが・・・
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475山崎 渉:03/08/02 01:12
(^^)
476目のつけ所が名無しさん:03/08/02 22:20
>>464
持って移動するって掃除中に?
477目のつけ所が名無しさん:03/08/03 01:23
>>476
違う部屋に移動するとか、1階から2階に移動するとか、
移動する機会は結構あるでしょうに。
漏れも今のBP1は2階専用にして、1階用にニュークラリオでも買おうかなぁ・・・
478目のつけ所が名無しさん:03/08/03 01:25
>>477
相手すんな、釣りだろ
479目のつけ所が名無しさん:03/08/03 01:28
476の部屋は1間しかないようでつ
480目のつけ所が名無しさん:03/08/03 01:30
犬小屋
481目のつけ所が名無しさん:03/08/03 01:31
>>480
doggystyleはぁはぁ
ん?綴りが?dog style doggiestyle ま、いっか。
484目のつけ所が名無しさん:03/08/06 04:15
おまいらまだサイクロンなんていうものに騙されてんの
いいかげんにめをさませや(www
>>484
でも、ゴミがくるくる回ってて楽しいよ?

見えないやつは、どれほど高性能でもクズ。 掃除した気分になれない。
>>485
サイクロンというだけで低性能と決め付けるこのパターンも、釣りだと思うが。
>484
日立の買っちゃったのか?
488目のつけ所が名無しさん:03/08/06 19:41
>>486
釣れますた( ´_ゝ`)
489目のつけ所が名無しさん:03/08/06 20:37
サイクロンはただのおもちゃで後ろにフツーの
フィルター掃除機ついたのがほすい
490目のつけ所が名無しさん:03/08/06 21:45
フローリングを掃除すると、ただの埃の塊が見えるんだけど
お布団を掃除すると、埃と共に細かい砂?の様な物が沢山溜まります。
あれって何でしょう。外の砂埃なんでしょうか?
492南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/08 11:50
>>491
ダニウンコとダニ亡骸かと
493目のつけ所が名無しさん:03/08/08 18:02
ROMらせてもらってましたが、とうとう、ダイソンの08アニマル買いますたので、
初使用の報告いたします。(サイクロン掃除機としては、シャープ機の経験あり)

感想。かなり重いw。慣れないせいか、背筋と手首にきますた。
ヘッドをごちゃごちゃ動かすより、直線向きの掃除機?

電源。本体についていて、足でON・OFF。人様には見せられないポーズw

吸引力。かなり良い。ただ、コンタクトヘッドで掃除した後なのに、
クイックルワイパーすると、まだ汚れが付いてきた。(長年の蓄積か?w)

ミニターボブラシ。ホースの先じゃなく、取っ手のところに直付けすれば、
コロコロテープの感覚で使えるので、それなりに便利と思う。
マニュアルに、ペット本体に使うなとあったのが、笑いますたw

以上。
494目のつけ所が名無しさん:03/08/08 19:00
495目のつけ所が名無しさん:03/08/08 23:16
サイクロンよりもフツーの掃除機のフィルターをこまめに
交換したほうがいいのだが・・・
ごみが見えないと落ち着かない人格障害者はサイクロンかえばいい(w
496目のつけ所が名無しさん:03/08/09 00:38
(w
497目のつけ所が名無しさん:03/08/09 00:40
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

498目のつけ所が名無しさん:03/08/09 10:38
フツーの掃除機のフィルターをこまめに交換するよりもサイクロンのフィルターをこまめに
掃除したほうが細かいごみがとれるのだが・・・
細かいごみは吸わなくても良い人格障害者はフツーの掃除機かえばいい(w
499356 ◆oJcJIK3/ZU :03/08/11 23:55
>>362
禿同

ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変なこといいだしてすまそ・・・
GBAと比べてみてどうなんですかね?(シェアの事は抜きで)
500南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/12 08:17
>>499
スゲー誤爆
501山崎 渉:03/08/15 12:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
502目のつけ所が名無しさん:03/08/15 23:43
ここの書き込み見てほとんど BP1 に決めて電器屋行った。
写真は見て心配はしてたんだけど、
実物のカラーを見てすっかり購入意欲を失っちゃった。
なんであんな変な色なの??
おまけにダストカップは黒ひげ危機一髪みたいに
すぽぽーんっと飛び出してくるし。。

つか、全般的にサイクロン方式はデザインが変なの多いね。
なんか、ホントはカーデザイナーにでもなりたかった奴が
憂さを晴らした様な物ばかり。。。

また振り出しだよ。
見た目ではサンヨーのSC-XW9Dぐらいかしか。。
最早、納得のいくものを手に入れるには自作しか道は無いと思う
俺は家電製品全般を選ぶ上で機能、性能を最優先にしている。
機能、性能が気に入れば例え変なデザインすら可愛く思えてくるからだ。
505目のつけ所が名無しさん:03/08/16 01:26
あーそう
506目のつけ所が名無しさん:03/08/16 07:28
>>503
自作ですが!w
色変えてくれるだけで良いんですけどね。
日立の

>>504
あなたの奥さんと一緒にしないで下さい。
>506
自作までいかないにしても自分で塗装って手もあるじょ
確かオレンジとブルーの2種類あったと思うんだけど何色が良かったの?
508目のつけ所が名無しさん:03/08/16 12:31
>>507
BP1だから、レッドとブルーですね。
ブルーは写真で見るとそれほどでもありませんが、実物はなんとも言えん安っぽいカラーリングでした。
レッドはガンメタとシルバーの組み合わせで、質感はこちらのカラー方がマシですが、部屋に置いたら違和感ありまくりの強烈な配色です。おまけに後藤えり子が昔体に巻き付けていたダクトの様にホースまでガンメタという懲りよう。。
509目のつけ所が名無しさん:03/08/16 12:53
みんな!!違法取立てバカの闇金、八島総業が名前と電番変えて必死だぞ!!
こいつらが名前と電番を変えていろいろなところで暗躍している!!
イタ電だ!!!                      
何とか興業、総業はみんなこいつらだ!!
八島総業=須賀興業=大谷興業=朝妻興業だ!!
住所にはいつも必ず1-7-1を使っている!!
イタ電だ!!!!
↓↓詳しくはこちら!!↓↓
【闇金融】違法取立て馬鹿の自称八島総業を叩くスレ!!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=rage&vi=1059058002
510目のつけ所が名無しさん:03/08/16 14:08
>>507
>あるじょ
511目のつけ所が名無しさん:03/08/17 08:06
ツインバードのこれどうっすか?
http://www.twinbird.jp/xtcd334.html

コードレスタイプは新型が出たみたいですけど。。
512目のつけ所が名無しさん:03/08/17 09:02
ダイソンはデュアルサイクロン方式で、紙パック方式に比べて
吸引力が落ちないのが最大の特徴であり、掃除機の革命だったと思うんだけど、

国産サイクロン方式は各社のカタログ見ても、
a 紙パック代がかからない。
b 排気のニオイを低減
c ゴミを圧縮する。
ぐらい??
513目のつけ所が名無しさん:03/08/17 11:10
ダイソンの08買うか05にするか迷ってます。

08はパワーアップしましたが、重量も1kg増、音も大きくなったそうです。
我が家はほとんどがフローリング+ペットなんですが、05で十分?
08は吸引力が強すぎてコンタクトヘッドだと重く感じるとか。
05で吸引力が物足りないって言ってる人は、じゅうたんが多いんかな。

値段は08アニマルで6万ちょい。05MHで5万弱
どっちも使ってる人います?
514目のつけ所が名無しさん:03/08/17 22:06
消費者にとってはどうでも良い事かもだけど、
試作や金型等々、08ってお金がかかってるよね。

開発の人もあそこまでやれて楽しかっただろうな。
どこのメーカーの技術者も、やりたくても時間がなかったり、費用がなかったりだけど。
515目のつけ所が名無しさん:03/08/17 22:45
>>514
なぜあなたに08が試作等、開発に金がかかったかわかるのですか?

具体的に08にいくら費用がかかって他のメーカーの
他メーカーの一般的な掃除機開発費用がいくらかソースを出してください。

これは明らかにダイソンの宣伝行為ですよね?
メーカーの宣伝行為は他所でやってください。

516513:03/08/17 22:51
日本の掃除機メーカーは、モデルチェンジ地獄に落ちちゃったので、
新機能、新デザインに"見える"モデルチェンジを繰り返さなければ
生きて行けず、本当の意味での開発に打ち込めない状況です。

決してダイソン社やヨーロッパのメーカーに比べて
金をかけていないとか、考える努力をしていないとは思いませんが、
長期的な戦略を取らないので、デザインも機能も使い捨てで、
思想も何もあったもんじゃありません。

ところで、05と08どっちの方がいいっすかねぇ?
517目のつけ所が名無しさん:03/08/17 23:06
>>515
>具体的に08にいくら費用がかかって他のメーカーの
>他メーカーの一般的な掃除機開発費用がいくらかソースを出してください。
そんなもん、機密事項だから発表できるソースなんかあるわけないでしょ
518目のつけ所が名無しさん:03/08/17 23:48
フローリング+ペットで08買ったよ。じゅうたんはないけど布団やマットはかける。
前に05を使ってたわけじゃないのでどっちが、という感想は無いけど
でかい、重い、うるさいのは承知の上だったし、パワーには満足。
軽くなるという話からミラクルジェットをつけてみようと思ってる。
519目のつけ所が名無しさん:03/08/17 23:49
>>516
だからこそ常に新しい機能を盛り込んだ新製品を開発せねばならず、
いつまでも型遅れの商品を使い続ける外国製品より、開発費はかかっている。

>>517
つまり何の根拠もなく08は開発費に金がかかっていると?
またはただの思い込みでしょうね。

いい加減宣伝行為はやめてください。
520目のつけ所が名無しさん:03/08/18 00:03
開発費つぎ込んでちょっとしたモデルチェンジした物も必要だろうけど
満足な性能があってほとんど変わらない安価な型もほしいと思う。
最新モデルのを買ったのに、3ヵ月後に新モデルが出てて
買ったのは1万は安くなってるという空しさは国内メーカーならでは。

だからヨーロッパのがいいと思うわけではないし
多少高くてもシンプルで性能のいい定番モデルみたいのが
国内メーカーにももっと増えたらいいとは思う。
521南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/08/18 00:47
300人も人間使って3年も開発期間掛ければそら金掛かってる罠。

年間約400億の売り上げ(http://www.dyson.co.jp/corporation/profile.html)
の内12%(http://www.dyson.co.jp/corporation/dysonstory.html#05)を開発費用に充ててるんだそうな。
(まぁ洗濯機もあるが)
522目のつけ所が名無しさん:03/08/18 01:39
まぁダイソンが幾らかけて何を作ろうが知ったこっちゃねぇな
国産しか興味なか
523513:03/08/18 05:34
>>518
店頭でさんざん比べてきたんですが、
08だとお店の床、お試し用のカーペットの上で
コンタクトヘッドが床に貼付いたみたいになって、
ヘッドが動かーんって状況になってしまいました。
ヘッドの裏についている毛の様な部分が原因の様ですが…。
フローリングだと目地があるのでもう少し楽ですか?

MJは評判良いですけど、ダイソンに合いそうな色が
無いのがちょっと残念です。せめて黒ぐらいあれば良かったんですが。

元々重い掃除機なので、重量1kg増はそれほどの差は感じませんでした。
でも見た目の大きさは思ったよりもありました。
その分手元のパイプが一本になってスッキリしていました。
08はヘッドの交換などもカチッとしていていいですねぇ。
音もそれほどうるさいとも感じませんでしたが、手元のレバーで
吸気を弱めると、ノイズが増えてちょっと不快に感じました。

なかなか結論が出せんのですが。。。
524513:03/08/18 05:41
>>519
>だからこそ常に新しい機能を盛り込んだ新製品を開発せねばならず、
>いつまでも型遅れの商品を使い続ける外国製品より、開発費はかかっている。

うん、だから金をかけてないとか、開発努力をしてないとは思わないけど、
せっかくかけるお金も努力も製品サイクルが早すぎて、海外メーカーより
も"無駄に"消費されているとしか思えません。

日本メーカーの開発とデザインは、宣伝広告CMにお金をかける事となんら
差が無い様に思えます。
525目のつけ所が名無しさん:03/08/18 07:02
>524
宣伝費が製品に上乗せさせられていると?
いまどきそういう考え方は古い

製品は売れてナンボ、製品が多く売れるほど原価回収率が高まり
その分製品の価格が下がっていくわけです。

>>521
掃除機・洗濯機の開発費が50億は決して多くはありません。
他のメーカーの開発費も調べられてみては?
526南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/18 08:41
>>525
掃除機の開発費なんて公表してるとこあるんかいな。

三菱の新型で試算してみるテスト。間違いあったらツッコんで
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0724.htm
TC-AC10PとTC-AC8J合わせて月産2万5000台、年産30万台
卸値が4掛けだとしてこれが順調に売れたとして年間売上60億前後
R&Dに80%も突っ込むの?白物ってそういう世界?

そら中韓にOEM移行したがるわな
527南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/18 08:50
あ、原価製造費計上してない。
3割ぐらい?それだと10億単位でに赤いけど
528513:03/08/18 11:54
>>525
>宣伝費が製品に上乗せさせられていると?

違うっつーの。
日本のメーカの製品開発、デザインが、
宣伝広告CMの様にその場しのぎの効果しか望めない(望んでいない?)
事が問題だと言ってるんです。

国内メーカーのR&Dにかかる費用なんて個別に計算したって無駄。
もうすでに自転車操業なんだもん。
これは、掃除機以外の家電製品または日本の工業製品全般にいえる事だけど、
機種が多すぎるんだよな。その分エネルギーが分散している気がする。
もっと機種を絞ってエネルギーを集中させれば、もっといい物が出来ると
思うんだけどな。それに新製品の度に新しいプロジェクトチームが組まれて
過去の蓄積が無いというか、前あった便利な機能が無くなってるとか、
あっちの製品に付いてる機能がこっちには無いとか、全部が中途半端。
デザインについても同じ事がいえる。
ソース出せとか言うなよ。これはあくまで俺の印象だからな。
530目のつけ所が名無しさん:03/08/18 20:35
>>526
わざと三菱を選んだわけ?
三菱の掃除機のシェアは数%、当然開発費は低い。ダイソンのシェアは1%未満だが・・・

三大メーカーは東芝、日立、ナショナルでシェアは60%ほど
しかもこれらのメーカーはダイソンの様に掃除機主体のメーカーではなく、
開発者も様々な製品を手がけている。
もちろん冷蔵庫や洗濯機の技術も転用しているので、単純に掃除機の売り上げだけで
開発費の推測はできません。
531目のつけ所が名無しさん:03/08/18 20:42
開発費が話題になってるみたいだが、
そんなことより俺は「南国」という奴がなぜ必死にダイソンの開発費が
多いか力説しているのが不思議だ

単純に売り上げ400億程度の弱小メーカーが多いとは思えないが・・・
532目のつけ所が名無しさん:03/08/18 21:15
>>526
つっこむとダイソンは掃除機と洗濯機両方の開発費が12%なんだろ?
それだと三菱の掃除機の2機種のみの開発費じゃないの?
533目のつけ所が名無しさん:03/08/18 22:24
ちょっと待て。
掃除機一機種の開発費が何十億??ぷぷぷぷぷぷ。
おまえらシロートだな。
534513:03/08/18 22:37
>>533
プロ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
535513:03/08/18 22:37
プロは05と08どっちが良いと思うよ?
536目のつけ所が名無しさん:03/08/18 23:39
このスレを読むとダイソンを使ってる人の比率が異常に高い気がするんですけど?

うちは東芝のサイクロンを6月に買いました。機種はVC―R7C(重量4.8キロ)です。
東芝からはデザインが未来的なのもあったけど(VC-R11Cか?)
若干重量が重くて値段も高く、機能の差はコードを巻いた時にフィルターを掃除する機能が
ついた位の差しかなく、その機能も重量増と価格増を受け入れる程の価値はないと思ったので
VC―R7Cにしました。フィルター掃除の機能はハッキリいっていらないと思う。
ただ単に本体を叩いてダストカップに衝撃を与える方が効果的な感じがする。

http://www.toshiba-living.jp/list1.php?key=&initial=&c1id=3&c2id=33&lv=1&r_date=&LI=0&bnum=1&detail=1&DISC=

東芝はダストカップの取っ手がそのまま本体の取っ手になってるのがいい。
階段を上り下りする時は片手があくからちょっとだけ安心。
三菱は取っ手が頑丈で独立していて片手があくのが良かったのですが
重量が東芝と比べて800グラムほど重かったのではずしました。
三菱はゴミを集めるカップと空気の通るカップが独立してるのが良かったけど
階段での負担を考えると重量増を受け入れる気にはならなかった。

ナショナルは重量も同じ位でダストカップを一番簡単にはずせたけど
取っ手が華奢で東芝みたいに階段を片手で運ぶのには適していなかったのではずしました。
掃除機選びは階段で片手をあけ易いのを基本にするといいと思います。
マンションや平屋とホームエレベータを持つ家はその限りではありませんが。

注  重量は本体の底に記載されている数字を引用
    店頭や宣伝での数字とは異なる(重い)
>>536
乙!
538一般人:03/08/19 00:34
昨日、三菱TC-AC8Jを購入しました。
昼間に妻から「7年使った日立の紙フィルター式が壊れた」のメールを受けての
急遽の買い物でリサーチもできず、サイクロン・価格・重量・ステンレスフィルター
で決めました。(日立、東芝、ナショナルと試用して決定)
このスレッドを見ると国産(特に三菱)の評価は最低の様ですが、一般人としては
間違った選択でも無いかと思ってます。

近日、一般人向けにレポートを載せるのでよろしく。


539目のつけ所が名無しさん:03/08/19 00:38
>>519
>機密事項だから発表できるソースなんかあるわけないでしょ
が、なんで
>つまり何の根拠もなく08は開発費に金がかかっていると?
>またはただの思い込みでしょうね。
になるの?
>>535
要するに、性能に見合う価格差が有るのかで悩んでいる。
答えは見つからないことが解っているが、どのぐらい違うのか?のヒントが欲しい。
どのぐらい違うのか?

俺は払う金額で05を選ぶ。これはヒントになるか?ヒントにならぬ。おそらくは悩む君より貧乏だから。
541536:03/08/19 00:56
三菱はちょっと分かりにくかったと思うから
貼っときます。
「取っ手」は大型ハンドルのことです。


光るセパサイクロン
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/ws10_8_7/index.html




>>536
>このスレを読むとダイソンを使ってる人の比率が異常に高い気がするんですけど?
ヲタ=ダイソン
ふつーの家庭=店員に勧められるままふつーの家電買う。もちろん何も違和感を抱くこともない。
で、まぁふつーの香具師はこんなとこにはカキコまんのだよ。
543目のつけ所が名無しさん:03/08/19 01:21
ダイソン買う人って、日本人にありがちな単純なブランド志向&外国かぶれでは?
「よくわかんないけど、サイクロン? 目新しいし、よさそうだから〜」みたいな。
または、各社の性能を見極める(自分で考えて選択する)能力がない、
もしくは、「いろいろあって、もうめんどくせー」ってやつなのでは。。。
あんなでっかい掃除機を難なくかけるような大きな部屋に住んでる人は少ないと思うな。

dysonの08と05と迷って05CLPHにしました。
浮いたお金でMJも購入。
最後の決め手は色でした。
08の紫はラメが入ってて好かんかったからw
ね、単純でしょ。。。
でも、いいと思う。
性能が良くても、デザインがいやとかだと、
結局、いやだと思いながら使い続けるから、しんどいしね。
開発費用がどうたらためにならない話を延々するより、
購入報告や感想をちょっとでも書いてる方が、呼んでて全然ためになる。
おまえにはな。
俺にも為になるよぉ
漏れもなー
549目のつけ所が名無しさん:03/08/19 20:28
ダイソンの書き込みがやたら多いとのことだが、答えは簡単だよ

ほとんど店に売られておらず、シェア1%以下の掃除機にも関わらず、
このスレの話題の大半はダイソンばかり

ここはダイソンの宣伝員の巣窟なのだよ
ここでの書き込みを本当に信じてはいけないよ
>>549
と言う事はサイクロンは全部ダメダメなんですか?
551目のつけ所が名無しさん:03/08/19 21:10
サイクロンのいい点は、紙パックのいい点は、東芝・松下・日立・三菱・三洋のいい点は。
それぞれの弱点は。
消費者の立場にたった意見の交換と情報の流出、実際に使った人の意見等が知りたいのです。
女性が使うことが多いから重量も重要だし、メカに弱い女性だから故障は困るが、時間が有るから水洗いは平気だとか??
すいません質問です

サイクロンのほうが紙パック式よりニオイが少ないんでしょうか?
一般的なサイクロン掃除機のメリット、デメリットを教えてください
553目のつけ所が名無しさん:03/08/19 21:40
>>549
アンタ、しつこいね〜
かなり前からずーっとアンチで粘着してるけど、ダイソンに恨みでもあるの?
554550:03/08/19 22:01
>>553
あぁなんだ
>>549
はアンチ粘着だったんですか。
まじめに取り合って損した。
漏れは前スレから見ている口だけど
>>549のせいで国産機が大嫌いになった
特に○立と○芝
556目のつけ所が名無しさん:03/08/19 22:49
>555
ダイソン買えば?
557目のつけ所が名無しさん:03/08/19 22:56
>>553-555
549が粘着かどうかは知りませんが確かに話題がダイソンばかりというのは前々から不思議でした
>>557
え?サイクロンと言えばダイソンでしょ?
559目のつけ所が名無しさん:03/08/20 00:09
ここは、『"サイクロン"掃除機』のスレだから、別にダイソンが多くても全然不思議じゃないと思うよ。
ほかにも、『"コードレス"掃除機』とか、『おすすめ掃除機』スレがあるし、
特に、『おすすめ〜の方』は、国産に関しての書き込みがいっぱいあるよ。
『おすすめ掃除機』スレだから、もちろん、サイクロンの掃除機についても書き込みがあるけど。
560_:03/08/20 00:10
561目のつけ所が名無しさん:03/08/20 00:16
粘着アンチなんだから放置しとけ
562目のつけ所が名無しさん:03/08/20 00:18
サイクロン(プッ
理解力のないヤツばっかし(w
563目のつけ所が名無しさん:03/08/20 00:22
ダイソン=大損
>>559
ここは『おすすめ掃除機』でウザイ、
ダイソンの宣伝員の為に作られたスレだよ。

だ・か・ら
これでいいのだ。
565目のつけ所が名無しさん:03/08/20 00:24
■無料でオマンコが見れるのは独身貴族だけです■
■2000人限定ですのでお急ぎ下さい■
http://www.yahoo2003.com/akira/linkvp.html
566目のつけ所が名無しさん:03/08/20 00:30
>>564
そんな経緯で作られたスレではないよ、粘着アンチ君
>>566
そうなんですか、粘質ウンチ君
568目のつけ所が名無しさん:03/08/20 00:34
どっちもくだらない・・・
569目のつけ所が名無しさん:03/08/20 01:00
全部自演だけどな

また国産マンセーとダイソンマンセーの争いか

成長しねーな、このスレ
国産がヘタレすぎて↓仕方ないから外国産買う羽目になる
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1030201977/301-400
すると・・・
安い外国産(米中韓)→安いのですぐ壊れても諦めがつく
ちょと高価い国産→国産神話を信じてたりすると大ショック
高価な外国産(EU圏が多い)→厳しい審査をクリアした脅威の高性能、目から鱗
実際、高価な外国産を購入する人の多くは
これがなんで国内メーカーで作れないんだろうと首を傾げている人が多い
国内メーカーはもっとしっかり汁!
572目のつけ所が名無しさん:03/08/20 18:59
とまぁダイソン工作員も必死なわけだ
ところが国産マンセーDQN右翼工作員は満足に国産対抗機を出せないときた
>>572
国産最強の掃除機はクイックルワイパーでしたっけ?
574目のつけ所が名無しさん:03/08/20 21:33
ハァ?雑巾ですが何か
575目のつけ所が名無しさん:03/08/20 23:11
>満足に国産対抗機を出せない
これに尽きるね。
だから自然とダイソンの書き込みが増えるんだよ。
でも国産に対抗馬がないから、アンチは貶すだけ
576目のつけ所が名無しさん:03/08/20 23:20
>549
マジレスするとダイソンのシェアは1%もありません。
大体0.1%ほどです。

>559
サイクロンのスレだからダイソンが多いと言っても
国産の全メーカーがサイクロン掃除機を出しています。
前出の通り、シェアは0.1%ですので、サイクロンのスレと言っても
少々多い気がしますが・・・
577目のつけ所が名無しさん:03/08/20 23:27
満足にダイソンの対抗機種が出せないって
市場で圧倒的シェアを保っているメーカーが言っているならわかるが
576の言う通り、シェアは0.1%、つまり元から相手になっていないわけだね。

全く売れていない掃除機の対抗馬が出せないと言ってもねぇ・・・
あえて言うならダイソン以外全ての掃除機と言うことかな?
578目のつけ所が名無しさん:03/08/20 23:29
シェアが0.1パーセントってマジ?
確かにあまり見たことないけど、そんなに低いんだー
579目のつけ所が名無しさん:03/08/20 23:31
性能的にいってダイソンより優れた国産機種あるの?
ほぼ全部論破されてるような・・・
580目のつけ所が名無しさん:03/08/20 23:35
>579
優れていないから売れないんじゃ・・・
論破って掃除機ヲタなんていないから
このスレを読んでいるほとんどの人は素人、掃除機の機構なんて知らないだろ・・・

唯一詳しいダイソン工作員を除いては・・・
国産のサイクロン掃除機も使い始めはいいんだけどねぇ。
582目のつけ所が名無しさん:03/08/21 00:01
>>580
販売体制の規模ってのはあるでしょ
販売網で売上は影響されるし
素人で知らないからでは、ある意味結局騙されてるとも言えちゃうのでは?
583513:03/08/21 00:06
決めました。アブソリュート+タービンブラシに。
どうでもいいけど、日本の家屋に合った掃除機を買えばいいのでは。大損は床がコンクリートみたいな
所ならいいけど、和室なんかには図体がでかすぎて個人的に変です。また、2階兼用って結構あるので
軽い国産がいいんじゃねーの!
585目のつけ所が名無しさん:03/08/21 01:20
大体ダイソンなんて言っても何?エアコンのメーカー?
と聞かれるのがオチ。つーか体験談。
586目のつけ所が名無しさん:03/08/21 01:29
知名度と性能は別問題
(;´Д`)<おまいら全員サイクロン掃除機に吸い込まれちまえ!
588目のつけ所が名無しさん:03/08/21 01:52
必要無いから売れないと言うのに尽きる。
多少性能差があっても一般人は買わないよ。
589目のつけ所が名無しさん:03/08/21 02:10
そもそも掃除機なんて毎年買い換えるもんでもないから
サイクロン掃除機?何それ?
という一般人も多いと思われ。
買い替え検討ではじめて知るんじゃないか?
ダイソンはサイクロン掃除機のパイオニア。
だから、それだけの存在感があるのは当然。
シェアに関係なく、名前が出てくるのは当たり前。

で、世の中にはシェアが低くても存在感ある製品なんか、いくらでもある罠。
車のボルボ、ポルシェ。カメラのライカ。等々。

国産サイクロン掃除機がダメとはいわん。
きっと、優秀な製品が多いんだろう。だから、肯定も否定もせん。
使ったことがないから、否定はできない。

で、ダイソンな。
使ってみて、やっぱり「イイ」んだよ。
それまで使っていた国産紙パック式とは違うんだよ。
使用後の絨毯・フローリングの感触から、排気の「粉ッぽさ」から、何から。
ただ……値段は、高い。クリアビンにたまったゴミの処理も、ちとやっかいとは言える。

再度言う。国産サイクロンは、使ったことない。
だから、否定も肯定も出来ない。
ダイソンの掃除機は、おおむね、いい。使ってみて、言えること。

ダイソン叩いてる連中のうち、どれだけが、実際に使ってるのかな。
使って「イイ」と言う率直な感想を持つのも「工作員」なのかな。
使わずして否定できるのは、「超能力者」としか思えないが。

591目のつけ所が名無しさん:03/08/21 02:55
590
悪く無い意見だが、
ボルボ、ポルシェ。カメラのライカ。等々。
これはちょっと。
592503:03/08/21 03:03
>>591
いやな、ダイソンがそれらに匹敵する、とまでは俺もよういわんよ。
ただ、安直にシェア=優秀さ、と短絡する連中がいるんでな。
それで、ちと極端な例を挙げさせてもらっただけさ。

ただ、ライカに関しては、ブランドイメージがだんだん虚名になりつつあるとは思うがな。
そんな話をしだすと板違いになるから、やめておく。
593590:03/08/21 03:05
ごめんな。名前が「503」になってるが、「590」の間違い。
594目のつけ所が名無しさん:03/08/21 03:16
>>590
いいこというなぁ
595目のつけ所が名無しさん:03/08/21 07:00
ポルシェとダイソンは違うだろ
ポルシェは1000万円オーバーだろ、それでシェアが高くなるわけないでしょ。
それにポルシェは誰もが認める名機。

ダイソンは高いといっても5〜6万、そんなに性能がいいなら買うでしょ
それにダイソンは日本では大きいなどそんなに認められてはいない

電器屋の店員もそんなにすすめないしね・・・
バカな!
国産ったってピンキリある
ダイソン最高価格のDC08アニマル¥60,880をイギリス車代表ローバーミニ
メイフェア1.3i_RHD(MT)¥1,789,000に例えるなら
国産最高価格のサイクロン機CVSG-10¥45,000円は価格的に
¥1,300,000辺りのダイハツミラジーノミニライトスペシャルターボ(4AT)(4WD)になる
機能てんこもりカタログスペック万歳で、どう控え目に見ても国産の方が買い得感が強い
597目のつけ所が名無しさん:03/08/21 12:19
ダイソン厨はまず頭の中を掃除しろや。
うざすぎ
>>584
つまり584みたいな貧乏人には国産で十分ということですか?
599目のつけ所が名無しさん:03/08/21 12:48
買い得感が高いって・・・
基本性能で劣ってたらダメじゃん
600目のつけ所が名無しさん:03/08/21 16:10
>>598
>>595のいうように、単価があまりに違う物を同じ比率で考えるのは難しい。
48万違うと性能やデザインだけでは選べないこともあるけど、
1〜2万の違いで、納得いく掃除機買えるならそれもまたいいんじゃない?
ダイソンの性能やデザインに疑問持つなら、高い買い物になってしまうし、
国産に不満がある人には、国産機は安物買いの銭失いの気分になる。
もちろんピンキリの国産同士で比べても同じ事がいえるだろうけど。

マイナスイオンヘッドやコード巻取りでフィルター掃除するのに感激し、
軽くてスイスイお掃除できる、と得した気分になれる人もいるだろうし、
ダイソンなどの外国メーカーの物を、ずっと変わらない性能とデザインで
重いし音も大きいけどその分パワフルでいいと思う人もいる。
サイクロンそのものに疑問を感じる人もいるだろうし。
ゴメン、上の598じゃなくて
>>596-598 ね。
602目のつけ所が名無しさん:03/08/21 19:35
ここで評判のいいダイソンみてきました。
車で言ったらジープかな。
力がありどんな悪路でも走れる、が、のりこごちが悪く騒音が大きいので街中・高速を走るには適さない。
日本の一般家庭用には適さないので、寮などの集団住居で使用を薦める。
>602
評判のいいのはBP-1じゃ・・・
604目のつけ所が名無しさん:03/08/21 22:33
ダイソンは高い、貧乏人は国産買えなんて言う人いるけど、
国産のサイクロンだって、49,800円で売ってますぜ。
値段は大差ないですよ。

機能/性能を比べると、国産の方がよさそうですよ。
それに、実際電器屋で使ってみた感じも国産の方がよかった。
昔、紙パック掃除機しかなかった頃にダイソン買って衝撃を受けた人が、
いまだにダイソンがいいって言い張ってるんでは?
あんなでかいこと自体じゃまだし、日本では使いにくい人がほとんどでは?

605目のつけ所が名無しさん:03/08/21 22:36
>602
ダイソンが集団住宅でおすすめ?
狭い集団住宅で図体のデカいダイソンはよけい使いづらいよ
しかもダイソンの掃除機ってかなりうるさいから隣から文句言われるよ
ねー、もうダイソン話は飽きたから他のサイクロンの話にいきません?
今度の三菱いい感じだけど、東芝も捨てがたい!新製品ってもうそろったんですかね?
607目のつけ所が名無しさん:03/08/21 23:17
確かにもうダイソン飽きたね。
もうダイソン工作員が出てこないのを祈るのみです・・・
シャープ工作員ですが何か?
609目のつけ所が名無しさん:03/08/21 23:27
つーか、ダイソン叩きは対抗機種とか具体的な機種を出して比較してこないんだよな
日立の新作が吸い込みいいみたいだけどどうですか?
611目のつけ所が名無しさん:03/08/21 23:36
>>609
対抗機種はメジャーな国産メーカー全部では?
あと、ダイソンがいいって言う人は、どこが国産のより優れているか、
全然言わないですよね?

>>610
SG10ってやつのことですか?
ヘッドも大きく(幅が広く)て、拭き掃除機能も付いてて、
細かいゴミも吸ってくれるのでいいですよね。
でも、色もシルバーしかないし、高いので安くなるのを待ってます。

>611
んじゃまず一つ目、カップがでかい
唯一対抗可能な国産機は東芝ベランダ玄関ブラシしかない
しかし、東芝ベランダ玄関ブラシ単体には吸引能力が無いのが悩みの種だ
うっかりダイソンと合体したりなんかするとすごい事に・・・
613目のつけ所が名無しさん:03/08/21 23:52
まだサイクロンおたっていたのか(プッ
614目のつけ所が名無しさん:03/08/21 23:57
>>611
> 対抗機種はメジャーな国産メーカー全部では?
ね。必ず国産全部とか言って逃げるんだよな
> あと、ダイソンがいいって言う人は、どこが国産のより優れているか、
> 全然言わないですよね?
あんた、過去ログとか読んでる?
ダイソンの優位性というか国産がダイソンに劣ってる点の話はいっぱい出てるよ
ダイソンて壊れたらどこで修理してもらえるんですか?
616ダイソンHPより:03/08/22 00:06
ダイソンは2年間のメーカー保証です
ダイソンの掃除機はすべて2年間のメーカー保証付きです。※1

ご購入いただきました製品の箱に保証登録カードが入っています。
そのカードに、お名前、ご住所、製造番号等、必要事項をご記入の上、ご郵送ください。(切手不要)

ダイソンお客様相談室と72時間修理サービス ※2
ダイソンの掃除機をお買い上げいただいたお客様にダイソン社ではフリーダイアルのお客様相談室を設けております。
ほとんどのお客様からのお問い合わせは、当社の専門スタッフがお電話で対応いたします。それ以上の措置が必要な場合は、お客様の掃除機を宅配便にてお引取りにうかがい、ダイソン社で修理・テストを行った後、再びお客様のお手元にお届けします。

ダイソンでは、製品のお引取りをさせていただいてから72時間以内にお客様の掃除機をお手元にお届けするよう心がけています。※2

※1 業務用途などに使用された場合、性質・品質など保証できないことがあります。
※2 宅配便の都合上、多少お時間のかかる地域もありますのでご了承下さい。
617目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:07
優れているなら、なんであんなにうるさいんだろ。
優れているなら、なんであんなにでかいんだろ。
優れているなら、なんであんなに売れてないんだろ。

で、どうですか?

今の国産品と比べたら、今と。
>>617
どうせ又世界では売れているとか訳わかんねー車とかの比較で煙をまくだけだ

ダイソンは無視
619目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:20
でかいのはカップホルダーを大きく取ってるからだったり
複数サイクロンとしているとかの構造上の問題じゃないの?
ゆえに、どうしてもうるさくもなってしまうのでは?
高い吸引力を得るために。吸引力が落ちないように。排気がきれいなように。
その辺りは南国氏など常連さんが詳しいとも思うけど。
売れてないのは会社と販売体制の規模のためだと思うが。
620目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:22
大損ってルーツが高額訪問販売のGふぉーすだたのでは(w
621目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:23
ああ、水掃除機と同類のヤツね
622目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:28
カップフォルダー(ごみためるとこ?)が、あんなに大きい必要どこにあるの?
業務用として使うならともかく、一般家庭であんなでかいの必要ないでしょ。
それに、騒音対策がいまだに出来てないから、すごい迷惑な掃除機だと思うんですが・・・。

要するに業務用掃除機を、おしゃれ?にしただけじゃん?
吸い込む力の強力な、ダッサイ業務用掃除機なんていくらでもありますよ。

一般家庭に向いてるかどうかの論議してるんだから、最初からダイソンは論外ですよ。
623目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:28
以上、ジサクジエンでしたw
624目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:32
>カップフォルダー(ごみためるとこ?)が、あんなに大きい必要どこにあるの?
それは吸引力を落とさないためでしょう
ダイソンを作った大きな要素なんだから
625目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:37
ちがうちがう(w

紙パック式からサイクロンに変えた人いますよね?
サイクロンにたけど、サイクロンならではの不満ってありましたか?

細かいチリを掃除したとして、ゴミ捨てする時、
ほこりが舞ったりしないような作りになってるんでしょうか。

626目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:38
埃は舞いますよ
627目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:42
>>624
だーかーらー
大きいモーターの方が、必然的に威力があるってことくらい分からないの?
それが業務用と同じ発想だって言ってんの!
ただでかくしただけだっての。
逆に言えば、小さく出来ないだけとも言うけど。
国産はあの小ささで、あんなに吸引力あるんだから、
国産の方が優れてるって言ってんだよ。

628目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:43
サイクロンを一度買って後悔しないと和姦ねー
やつはほっとけ(w
629目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:57
>>627
あなたのいうのは吸引力の大きさでしょ?
吸引力の大きさなら紙パックの方が上だよ。ただしゴミが溜まれば、段々吸引力が落ちていく。
そもそもダイソンは紙パックと違って、吸引力を持続させ落とさないためにサイクロンを作ったの。
カップが小さければ吸引力が落ちやすい。
さらにフィルターが目詰まりしやすいと吸引力が落ちる。
その上でより高い吸引力を追求してるんだよ。



630目のつけ所が名無しさん:03/08/22 01:07
紙パックと違ってサイクロンの場合、吸引力が大きくても分離能力が悪ければ何も意味もないんだよ
631目のつけ所が名無しさん:03/08/22 01:07
>>629
自分の過ちを人にも味わってほすいんだね(w
632目のつけ所が名無しさん:03/08/22 01:10
国産のインチキサイクロン買っちゃった香具師こそ(ry
633目のつけ所が名無しさん:03/08/22 01:22
何度も言うようだけど、ダイソンみたいに、あ・ん・な・に、でかい掃除機必要ないっての。

紙パックの方が吸引力があるのくらい知っている。
じゃぁ、なんでメーカーが、こぞってサイクロン掃除機に移行し始めたの?
紙パックをセットしたり、それを捨てたり、買ったりする手間をはぶかせ、
それがユーザーも良いと思っているからでしょ。

カップが小さいというけど、吸引力は、
実際、そこにどれだけのゴミが入っているかの割合に左右されるわけで、
ゴミをこまめに捨てるよう、透明にしてたりするんだし、
小さいからといって吸引力がそんなに低くないよ。
一般家庭で使うんだし、じゅうたんが上がってしまうほどの吸引力は必要ないしね。

634目のつけ所が名無しさん:03/08/22 01:38
>紙パックの方が吸引力があるのくらい知っている。
>じゃぁ、なんでメーカーが、こぞってサイクロン掃除機に移行し始めたの?
>紙パックをセットしたり、それを捨てたり、買ったりする手間をはぶかせ、
>それがユーザーも良いと思っているからでしょ。
これが違うんだよ。
つまり、性能を考えてサイクロンにしたわけではないんでしょ?
目新しさと手間だけ。

吸引力が落ちないが先。その上でより高い吸引力。
分離能力が低ければ、フィルター目詰まりして吸引力が下がるでしょ?
最初大きくても下がったら意味ないでしょ?
それじゃ紙パックと同じだよ。
635目のつけ所が名無しさん:03/08/22 01:44
だいたいこまめにゴミ捨てするのでは手間が掛かってると思うが。
636目のつけ所が名無しさん:03/08/22 02:28
紙パックとサイクロンの吸引力の差なんて、大差ないよ。
あーだ、こーだ、論議するだけ無駄。

637目のつけ所が名無しさん:03/08/22 02:32
>636
何にも知らないんだな(プ
638目のつけ所が名無しさん:03/08/22 02:50
>637
おまえがな(プッ
遅レスすまそ。

>>605
> ダイソンが集団住宅でおすすめ?

集団住“居”と書いてあるだろ。
640目のつけ所が名無しさん:03/08/22 07:03
なんかカップが大きいからダイソンは良いって言ってるけど、
大きいから持ち運びに不便で収納にスペースとるからデメリットでしょ。

そんなに大きくても中にいつもごみ溜めてるって不衛生だし・・・
やっぱりごみはこまめに捨てないとね。
てかなんでダイソン派はそんなにムキになってるの?
641目のつけ所が名無しさん:03/08/22 07:22
>639
だから小さい集団住居にはダイソンは不向き
642南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/22 08:16
( ´D`)ノ<여러분 노력해 주세요
643南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/22 08:53
( ´D`)ノ<삼성의 청소기가 최강입니다
644目のつけ所が名無しさん:03/08/22 09:55
عامل نظافة جري المملكة
العربيّة السّعوديّة بالزّيت;>ヽ(´D` )
645目のつけ所が名無しさん:03/08/22 10:28
南国、遊んでないでなんか言えや(w
646南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/22 10:34
>>646
なんであっちの企業は重いモーターを前の方に持ってきたがるんだろう?
648目のつけ所が名無しさん:03/08/22 12:03
性能重視だから
しかし、本体内にあんな長いパイプを通すような設計だと
無駄に容積がかさんで本体サイズが大きくなるし、メンテナンス性も悪くなる
本体内部の空気量が多いと吸込み仕事率も下がるから日本向けにもアウトだろう
650目のつけ所が名無しさん:03/08/22 13:27
結局BP-1がお薦めと言うことですか・・・
651目のつけ所が名無しさん:03/08/22 13:33
>>649
ダストピックアップ率を前提に作られてるから
無意味な日本の吸込み仕事率なんか関係ないんだよ
652目のつけ所が名無しさん:03/08/22 21:37
本当にダイソン厨うざいね。
雰囲気読めよ、売れていない時点でダイソンの負け。
吸い込み仕事率が弱いと指摘されると決まってダストピックアップ率の話ですね。

で、ダイソンは国産のサイクロンよりダストピックアップ率は高いんですか?
653目のつけ所が名無しさん:03/08/22 21:43
ダイソンが吸い込み仕事率が弱いのは、まずモーターが弱いから。
国産のモーターは1000Wで強力だが、ダイソンは技術力がないのか弱い。

また構造上、パワーロスが大きいため国産の3分の1程度しか吸い込み仕事率が出ない。
結果、パワーの無さをカバーする為に、吸い口を床に密着させて負圧を高める。
だからダイソンの掃除機は取り回しが重く使い辛くなっている。
感覚的には国産の倍ぐらい力がいる感じ。
654目のつけ所が名無しさん:03/08/22 21:52
ミーレやオキシジェンなどのダストピックアップ率が高く評価の高い外国産の掃除機は吸い口を床に密着させてるよ
655目のつけ所が名無しさん:03/08/22 22:06
>654
だから使いづらいんだよ!
656目のつけ所が名無しさん:03/08/22 22:08
なるほど、確かに店頭で使ってみたとき吸い口が床に張り付いて
操作するのにすごい力がいりました
657目のつけ所が名無しさん:03/08/22 22:19
ただ単に使いやすくするためなら、ダストピックアップ率を下げてでもってのはどうなんだろ?
658目のつけ所が名無しさん:03/08/22 22:53
>655-656
ゴミはよく吸うよ
そんなあなたにミラクルジェット♥
660目のつけ所が名無しさん:03/08/22 23:00
>>653
大損のルーツになったGフォースは税金の関係ででっかいモーター
つけてデパートのデモで熱で変形したことがあったそうな。(w
英ペッ玖珠のみなさん、まだいきてましか〜
大損に化けてるとは(www
>>658
ゴミ以外も良く吸うんだよ!物すごーく吸うんだよ!
重いんだよ!吸い付いて離れないお前みたいな粘着香具師
662目のつけ所が名無しさん:03/08/22 23:29
ゆえに高いダストピックアップ率を誇るわけです
663目のつけ所が名無しさん:03/08/22 23:32
じゅうたんに張り付いては意味がないですなぁ〜
664ダイソンさんへ:03/08/22 23:37
ダストピックアップ率が高いだけを開発コンセプトに織り込んでいるようですが
掃除機とは持ち運びやコンパクト性、音、フローリングに傷が付きにくくなっているか
(タイヤ)、あと、主婦に受け入れられるデザインだと思うのですが間違っていますか?
ダイソンは余り当てはまらないような気がします。特に主婦に受け入れられないデザイン
なので・・。男の人は掃除しないのよー!
665目のつけ所が名無しさん:03/08/22 23:44
ダイソン買う人って、実はあんまり掃除しないのでは?

「見てよこの掃除機。」、「へー外国製なんだー、斬新なデザインだね。」
なんて会話を交わすだけのネタみたいなもん。

とても、機能とか、各社を見比べて買ったとは思えないよね。
逆に、何も知らない(真剣に掃除をする気がない)から、
そういう選択になる気がしますな。

666目のつけ所が名無しさん:03/08/22 23:45
吸引力だけあっても、掃除は出来ませんぞ。
667目のつけ所が名無しさん:03/08/22 23:48
そういう観点で掃除機選ぶのも良いと思いますよ
とにかく、好みのデザインと楽したいから使い勝手を重視
ダストピックアップ率や排気の綺麗さなんか二の次で
668目のつけ所が名無しさん:03/08/22 23:51
>>665みたいな方は
マイナスイオンとか、少し前なら排気がゼロなんかの機能で掃除機選ぶんですかね?
>>668
>マイナスイオンとか、少し前なら排気がゼロなんかの機能で掃除機選ぶんですかね?
違うと思う
↑で選ぶんなら少なくとも掃除がしたいんだから。

排気レスはあれで良かったのにね!吸引力だけのダイソンさんにはラッキー
だったかも。ま、これが勘違いのはじまりかもしれませんが!
670目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:01
>>668
掃除することが目的なので、マイナスイオンはいりません。
しかし、部屋内のホコリが舞わないという点で、
排気がでないというのは、とても魅力的です。
1社しかありませんでしたが。
総称、拭きそうじってヘッドの機能は、細かいチリがかき出せるのため、
これは必須です。

掃除機なのですから、吸引率ではなく、仕事率が重要ではないでしょうか。

671670:03/08/23 00:06
見た目(色)は、どうでもいいと言うわけではありません。
もちろん重要です。
自分の嫌いな色とかだったら、掃除するたび気分悪いというか、
なんかいやだし。
しかし、選択のよちがなかったら、見た目ではなく機能で選びます。
672目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:16
>吸引力だけのダイソンさん
は?
排気レスを高評価してるんですか?

ダストピックアップ率や
排気の綺麗さは問題にしないのですか?
673目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:26
すみません質問なのですが、
ダストピックアップ率って吸引力(吸引率)とは、違うのですか?
ダストピックアップ率を直訳すると、ゴミ吸い上げ率となると思うのですが・・・。
詳しい人、説明お願いします。
674目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:33
掃除機の性能は日本では「吸引仕事率」で評価しがちですが
欧米では「ダストピックアップ率」で評価します。
掃除機の性能の目安の世界基準は主として「ダストピックアップ率」「排気洩れ率」と「持続性」などがあります。
日本でよく言われる「吸引仕事率」は単なるモーターのパワーの結果であり
フィルターの大きさやゴミの溜まり具合などを考慮しないため、
実際のホコリを良く取ることとは必ずしも同じではありません。
これに対し「ダストピックアップ率」はゴミ、ホコリの実際の除去率を重量比で測定して%比率で求めたもので、
欧州のIEC(国際基準)のテスト方法ではカーペット上に砂(ともに基準のもの)をまき、
ノズルを決められた回数動かして測定します。
ヨーロッパの掃除機は「ダストピックアップ率」で競争しているため国産のものより、高い性能を実現しているのです。
もちろんその背景には室内で靴を履く習慣により、
室内に泥や小砂が入り込む可能性の高い欧米の、クリーナーに対する要求水準の高さがあります。
掃除機の性能の目安となる基準に、「ダストピックアップ性能」と
「吸収仕事率」があります。ダストピックアップ性能とは、掃除機
が床面のゴミを除去する能力を実際に測定して表した数値のことです
。測定方法は、ヨーロッパを始め世界で広く用いられている国際基準IEC
の規定に基づき、規定のカーペット上に砂や木屑などのゴミ(ともに基準
のもの)をまき、ノズルを決められた回数動かして測定します。これに対
して吸込仕事率は、空気の吸収力(空気学的動力)をワット数で表したも
ので、モーターのパワーが結果を左右します。掃除の効率をより正確に表
しているダストピックアップ性能にすぐれたクリーナーは、国際基準をク
リアーした高性能クリーナーです。

だって!
でも、結局日本の家屋に適していない企画って事だろうね!
日本のメーカーが何も言わないのは客がそれを求めていない事の
現れである。結構ブラシの部分で頑張っているよ!
677目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:47
>>674
ほー、やっと分かりました。
国産と海外(ダイソン)は、判定の基準が違うから、
実施問題比べられないというのが極論? なのかな・・・。
678目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:47
>>676
アンタみたいな消費者はメーカーにとっては最高だろうね
679目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:53
★掃除機選びああ騙された? ワット(W)の魔力!
Q 200Wから570Wの掃除機に買い換えたのですが、ゴミが良く取れません。なぜですか?

A 吸込仕事率(W)が大きい掃除機が、ゴミを良く取るとは限りません。
吸引力が強いと言う事と、ゴミが良く取れる事は一致しません。

「吸込仕事率を強調し、W数が大きい掃除機の方がホコリが良く取れる」ような宣伝や、販売方法を国産メーカーは取りつづけてきました。
ある意味では消費者をだまし続けてきたと言っても過言でないと思います。

この「吸込仕事率」は、新しい集じん袋又はフィルターを装着し、掃除機本体にホースと延長管を取り付け、
その先で測定した数値で計算されます。(JIS日本工業規格では、空気力学的動力から求めた最大値と定義)
吸引力の強さの目安にはなりますが、実際に掃除をしてホコリをとるテストではありません。
吸込み口(ノズル)もつけないで測定しているのですから。車の最高スピードと同じように参考程度に考えてください。
680目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:54
IEC国際規格の「ダストピックアップ率」は、カーペットを測定する場合、
実際にカーペットにホコリ(テスト用ダスト)を撒き、ローラーでホコリをカーペットの中に押し込み、
そのホコリが掃除機でどのくらい回収できたかを計測し、回収率を%で表示します。
実際に掃除機で掃除をしてホコリをとるテストです。
掃除機のテスト方法は細部にわたって規定されています。
測定環境(気圧、温度、湿度など)、カーペット(種類、素材、厚さ、大きさなど)、
テスト用ダスト(粒子の大きさ、種類の配分、重量など)、
ホコリを撒く道具(形状、穴の大きさ、数など)、
ノズルの動かし方(速度、方向、転換など) 等々で、実に細かく規定されています。

ちなみに掃除機の重要なもう一つの基本性能「排気のクリーン度」(ホコリの漏れテスト)も、
IECの測定方法は、排気口から漏れるホコリ・微粒子はもちろんのこと、本体から漏れるホコリ・微粒子も計測されますので、
気密性の悪い掃除機(本体のつなぎ目やコードの収納部分などからホコリが漏れる掃除機)にとっては厳しいテストになります。
トップレベルの性能のHEPAフィルターを装着していても、
排気が全部フィルターを通過するように設計されていなければ、何にもなりません。
もちろん、IECの測定法では、良い結果は出ません。
681目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:11
結局のところ、我が家には何があってるかでいいのでは・・・。
それぞれのいいところ、悪いところを言ってくれれば・・・。

682目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:12
ダストピックアップ率    吸込仕事率   
   73%             250W   フィリオ
   60%             520W   国産A
   51%             520W   国産B
   62%             520W   国産C
683目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:20
フォリオ?
詳しい説明きぼ〜ん

国産最高は560?580Wだったかな?

684目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:26
かといってダストピックアップ率ばかり気にすると
床に張り付いて操作に力がいるダイソンみたいな失敗作ができるわけです。
685目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:28
>>682
ソースは?それとABCはどの機種?
686目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:31
687目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:37
吸込仕事率は吸引力の強さを示す目安ですが、
ホコリやゴミが十分取れると言う事とは、必ずしも比例しません。
吸引力と同様に、ノズルの性能によってもホコリとれ具合は大きく変わります。
吸込仕事率の大きい掃除機をお使いになっても実際にお掃除しているときは、
ファジーモード等でパワー制御している場合が多く、フルパワーで吸引していないのが現状です。
(公的機関のテストによるとファジーモードでは、フルパワーの75-45%程度、畳やフローリングは
55-25%程度でしか吸引していないのが確認されています。
これは自動車に例えますと、400km/hのスピードが出る車を買っても
日本の道路事情では100km/hしか出せないのと同じではないでしょうか!)
掃除機を購入するにあたって、唯一の数字的目安が吸込仕事率なので、
電機メーカーが競って数字を大きくし、消費者を煽っていると言われます。
この事は、1986年には平均的な吸い込仕事率が200Wになってから
1995年の500Wまで毎年増え続けていることで一目瞭然、
エスカレートの激しさを物語っています。
ホコリが良く取れ、掃除がしやすく、排気がきれいな事を理念に掃除機を作るべきで、
最大吸込仕事率は200W位で十分なはずです。
実際の掃除では、性能の良いノズルさえあれば150Wで十分です。
これ以上吸引力を強くしますと、床にノズルが吸い付いてしまい、
女性が掃除するには苦痛になってしまいます。
そのためあるメーカーは、ノズルに車輪を付けて床との間隔を大きく取って吸い付きを防ぎ、
軽さを強調していますが、ホコリが取れなくてはなにもなりません。
この様なことは、エネルギーの無駄使いであり、結果的には消費者をだます事に
なっているのではないでしょうか?
吸引力の強さだけではなく、いかにホコリが良く取れるか、排気がきれいかの基準で
掃除機を購入できるようアピールする必要があります。
688目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:38
ダイソンがいくら吼えても負け犬の遠吠えだな・・・
もうちょっとしたらダイソンは日本撤退するんじゃないの?
それともこのまま細々と続けていくか・・・
シェア0.1%で大幅なモデルチェンジもなさそう、
挽回のチャンスはなさそうですね。

689目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:43
>>687
最近の国産掃除機を使ったことないんでしょうね。
200W以上あったら床に張り付くんだって・・・

張り付くのはダイソンで、国産は凄くスムーズですよ。
ダイソンの半分以下の操作力じゃないですかね?

いい加減ダイソンの方は宣伝を止めてください!
ついに低脳な煽りだけしかできなくなったのかな?
691目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:45
>ノズルに車輪を付けて床との間隔を大きく取って吸い付きを防ぎ、軽さを強調していますが、ホコリが取れなくてはなにもなりません。
692目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:46
>吸込仕事率の大きい掃除機をお使いになっても実際にお掃除しているときは、
>ファジーモード等でパワー制御している場合が多く、フルパワーで吸引していないのが現状です。
693目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:50
>>686
ソースになってないんですけど・・・
国産ABCがどの機種かわからないとね。
どうせ9800円ぐらいのブラシもついてない機種と比べて
こんなにイイんですよ!とか言ってるんじゃないの?
694目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:57
>>693
ヤマギワ電気に聞いてください
695目のつけ所が名無しさん:03/08/23 01:58
ここのスレ、見てても参考にならなくなってきたな。
お互い、うちがうちがって言うだけで。
696目のつけ所が名無しさん:03/08/23 02:02
■ダストピック性能比較


  ノズル 吸入仕事率※ ダストピックアップ性能※
クラリオ 床ノズル 270W 1
国産A社 エアータービン 560W          0.54
国産B社 エアータービン 560W          0.62
国産C社 パワーノズル 560W          0.77
国産D社 エアータービン 560W          0.56

● ダストピックアップ性能テストは、IEC国際規格に基づき当社で実施。一定の気象条件下、規定された35gのスタンダードダストをカーペットに撒き、ローラーで中に押し込み、一定のスピードで吸収し、回収されたホコリを測定。
※ ダストピックアップ性能は、IEC国際規定に定められているホコリの回収率に基づき、クラリオを1とした相対値です。
※ 吸収仕事率とは、JIS規格に定められている吸収力の目安で、最大値(〜最小値)を表示。
※ 市販されている国産メーカーの代表的機種との比較です。

サイクロンではないけど、こんなのもあったよ
国産と外国産の吸込仕事率とダストピックアップ性能の比較にはなるんじゃないか?
697目のつけ所が名無しさん:03/08/23 02:08
ううむ、フェリオとかクラリオとか、知らない掃除機の名が・・・
無知ですみませんm(_ _)m
そのもの自体の特徴も書いて欲しいかなぁ。

698目のつけ所が名無しさん:03/08/23 02:23
>>697
サイクロンではないですよ

外国産のものです。

エレクトロラックス・ジャパン
http://www.electrolux.co.jp/
699目のつけ所が名無しさん:03/08/23 02:32
えーだったら、ここで比べる対象として取り上げちゃいかんですよー。
サイクロン同士での比較してるんだから、
比較対象もサイクロンじゃなくちゃ、わけわかなんなくなるよー。

700目のつけ所が名無しさん:03/08/23 02:33
>サイクロンではないけど、こんなのもあったよ
>国産と外国産の吸込仕事率とダストピックアップ性能の比較にはなるんじゃないか?
701目のつけ所が名無しさん:03/08/23 02:40
>>699
ちょっと教えて欲しいのだけれども、サイクロンを検討しててここを参考にしようと思ってるんだよね
何故サイクロンを買おうと思ってるのですか?
702目のつけ所が名無しさん:03/08/23 02:49
>696
つまり国産の方が上。
703目のつけ所が名無しさん:03/08/23 02:54
>702
日本語理解できてますか?
704目のつけ所が名無しさん:03/08/23 02:57
ダイソン厨のコピペうざ
705目のつけ所が名無しさん:03/08/23 02:58
>>701
紙パック式の方が、サイクロンより吸うが、そんな雲泥の差はない。
雲泥の差があったら、サイクロンではなく紙パックで検討している。

決め手は、まんま、紙パックがないからです。
いつまでも、その型の紙パックがあるとは限らないし、
いざ、必要になって探しても、すぐに見つからない。めんどくさい。
お金がかかる。
そんな言うほどの価格ではないですが、チリも積もればってことで。

吸う吸う言っても、私の生活(環境)は10年前から、そんな変わるもんでもなく、
10年前の掃除機より、今の方が性能も機能も上がっているわけで、
紙パック不要というのが、わたし的に利点だったからです。

しかし、掃除機として、その条件の中で、自分にあうものを知りたいのです。
706目のつけ所が名無しさん:03/08/23 03:04
>紙パック式の方が、サイクロンより吸うが、そんな雲泥の差はない。
吸うが何を差してるのかはっきりしないが、
これは何を根拠に出てきたのだろうか
>>705
今の国産サイクロンの特徴は、紙パック代がいらないって事ぐらい。

私は、ダイソンが欲しかったんですが、
結局シャープのBP1を買いました。
でも、ダイソンの08アニマルが6万でで出ていたので購入し、
今は、アニマルをメインにしてBP1はサブにして使ってます。
スティック型の掃除機よりも使い易いですね。

ちょっとした軽い掃除だとBP1で十分でしたが、
3部屋ぐらいまとめて掃除しようと思うと
シャープのではすぐにカップが一杯になってきて、
すぐにお掃除を中断させられて面倒なんですよねぇ。

試しにBP1で掃除したお部屋をアニマルで掃除したら、
まだまだゴミが取れましたよ。

ワンルームとかだとBP1で十分だと思いますが、
おうちの環境によってはダイソンを選んでもいいと思いますよ。
708南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/23 08:32
( ´D`)ノ<경사스러운 사람이 있는 것은 여기입니까
709目のつけ所が名無しさん:03/08/23 10:53

何が言いたいのだ(w
>>699
既出のニュークラリオを知らんのか?
ちなみに日本では発売されていないけど
サイクロン機も作ってるぞ
このスレでも前の方で既出だし
読んでないの?
それじゃ話題についてこれん罠
711目のつけ所が名無しさん:03/08/23 11:41
昔話はききたくねーよ
おーおおーおーおおー♪

機能はわかったから現在を語れ現在を。
>>707
> 試しにBP1で掃除したお部屋をアニマルで掃除したら、
> まだまだゴミが取れましたよ。
試しにアニマルで掃除したお部屋をBP1で掃除したらどうなるのか
検証おねがいします。
713目のつけ所が名無しさん:03/08/23 13:08
>>712
いいこというね!
お互い、取れるゴミの種類が違うってこともあるしね。
>711
大して変わってない(w
現在だけ語っても意味が無い♪
未来は過去の繰り返し♪
現在は過去の続きにある♪
学習能力の無いタワケどーもーめー♪
過去をしーれー♪過去をしーれー♪過去をしーれー♪
715目のつけ所が名無しさん:03/08/23 13:48
いやいや、今現在売ってないような機器のこと知ってもしょうがないしね。
今ある機器での比較の話をしてくれ・・・と。
716目のつけ所が名無しさん:03/08/23 14:55
なんでアンチのダイソン叩きってしつこいの?
サイクロンスレなんだから、ダイソンなどの外国モノを排除するのは筋違い。
717南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/23 15:34
>>709
一応全部翻訳掛ければ意味が分かるようになってる。
718南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/23 15:37
>>710
( ´D`)ノ<스웨덴인은 추잡합니다
http://www.electrolux.se/node679.asp?prodid=8739
719目のつけ所が名無しさん:03/08/23 15:42
大損のルーツは日本の訪問販売の企画会社だつーの
>>717
翻訳も何も、・・・しか見えていないのだが。
使いやすい掃除機を探しています。畳とフローリングでカーペットは有りません。

予算は3万から4万かな?
あ、ダイソン以外でお願いします。
722南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/23 16:43
>>720
それはハングルフォントが入ってないから
724目のつけ所が名無しさん:03/08/23 16:56
>>720
おめぇウゼぇ
>>712
>>試しにアニマルで掃除したお部屋をBP1で掃除したらどうなるのか
実はそれ、やってみましたが見事にBP1の完敗でした。

>>721
ダイソン以外だったら、シャープのBP1悪くないと思いますよ。
値段は2万円前半ぐらいで変えます。
他は試してないからわかりませんが、
店員さんからは日立の新型をオススメされました。
でもギンピカのカラーに抵抗があってやめましたが。。。
726目のつけ所が名無しさん:03/08/23 19:08
722の方がウゼぇ
727目のつけ所が名無しさん:03/08/23 19:11
>726
相手にするな
この南国って奴、価格comにも顔を出してダイソンの宣伝してる奴だよ
728目のつけ所が名無しさん:03/08/23 19:18
>727はいつもダイソン叩きしてる粘着厨
729目のつけ所が名無しさん:03/08/23 20:41
>>728
実際、価格の方にも顔だしてるよね?
どうせシェア0.1%に満たない弱小だってんなら
それを粘着して叩くなんて弱いもの苛め以外の
何者でもないような気がしてきました
なんでそんなに必死なのかな
一体どのメーカー使ってるんだろ?H?
731目のつけ所が名無しさん:03/08/23 22:45
>>729
色んな所で粘着してるんだよ
マジでちょっとキモイ
732目のつけ所が名無しさん:03/08/24 00:13
そういう方ですか・・・
国産しか扱ってない家電販売員ですかね?
733目のつけ所が名無しさん:03/08/24 00:40
そうか?
ダイソン厨の方がキモイぞ。
734目のつけ所が名無しさん:03/08/24 00:41
>732
そんなわけないだろ・・・
ダイソンなんて1000台に1台ぐらいしか売れないらしいから
外国産を扱って無くても何の問題もないはずだが・・・
735目のつけ所が名無しさん:03/08/24 00:46
>>734
そうですか
じゃあ、どうして色んな所で粘着してるんですかね?
>>735
結局、国産サイクロンも買えない。
ダイソンなんか、夢のまた夢。
でも、何かイギリスのは腹立つ。国産マンセー!

というチョソレベルの日本人が多いってことよ。
ダイソンが最高とはいわんが
「ダイソン」という単語が出てくるだけで全否定する
アメーバ脳細胞の持ち主は、上記の通り。
結局、使いもしないで、2CHでうさばらししているだけの
リアル社会における敗北者、ゴミどもさ。
736は放置で。
738目のつけ所が名無しさん:03/08/24 11:14
まぁほとんど奴の自演な訳だが
>>737 738のように
結局煽りに逃げるんだよね
サイクロン掃除機は開発も販売もヴァカだから買うなってスレに見える
741目のつけ所が名無しさん:03/08/24 12:59
×開発も販売もヴァカ
○開発も販売も興味持つ香具師もヴァカ
742目のつけ所が名無しさん:03/08/24 13:34
>>739
737に言ってるの?
それとも737のこと言ってるの?
九月七日(日)に全国のコンビニでうまい棒を買占めようというオフ会です
この日以降は買わないようにして、コンビニを驚かそうとする予定です。

更に突然売れたことを記念して、製造会社がうまい棒の日に制定する事を目論む予定です。
方法は単にコンビニでうまい棒を買えばいいだけ! 簡単です。
九月七日はコンビニにゴー
元ネタスレ(お笑い板)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1058701840/l50
本スレ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1061691902/
BP1でガンガン掃除してる、一週間に一回くらい。

あぁ、勿論見た目はキレイになるが、段ボール箱にため込んでる古本群を薫蒸しない限り
部屋からダニは一掃できないと悟った。 掘り返して読むたびに体が痒くなる。

戦乱に荒む今の世だが、俺は共存の道を歩もうと思う。(=痒みに慣れる
ダニの死骸とかってかなりヤヴァイよ
まぁ744がどうなろうが知ったことではないが
746目のつけ所が名無しさん:03/08/25 00:24
どうヤヴァイの?
747目のつけ所が名無しさん:03/08/25 02:19
AP2とBP1で悩んでいます。主な違いを教えてください。デザイン的には
AP1,2がいいんですが、このスレではあまり話題に出ないので
748南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/25 08:35
>>744
古い雑誌をぱらっと開くと乳白色のちっさいのがこそこそこそ〜っとって言うことがある。
速攻燃やすけど。
慣れるのは良いけど、アナキフィラシーショックで死なないようにね
>>747
一応この辺で既出
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1049942559/258-
AP1とAP2の違いは基本的にカップが静電気防止型になった位だから
前スレにあるAP1のレビューが参考になるかも知れない
>>725
>>試しにアニマルで掃除したお部屋をBP1で掃除したらどうなるのか
>実はそれ、やってみましたが見事にBP1の完敗でした。
事前にBP1のフィルターは掃除してテストしたとは思うが
そうでなかったらBP1が負けるのは当たり前。
説明書にもこまめに掃除するように書いてあるはずだし。

集塵部の大きさをを見ればダイソンと国産の設計思想の違いは一目瞭然だし。
>>750
結構マメに洗ってやらないと駄目なのが、面倒なんだよね。
私も東芝VC-R7CからSHARP EC-BP1に買い換えました。
取り回しとゴミ捨ては東芝の方が楽ですね。でも騒音と集塵に関しては
SHARPの方が上だと思います。
>>751
そうですね、それがサイクロンの欠点と言えば欠点でしょうか。
ゴミパック式掃除機を始めてと使用した時、ゴミ捨てがこんなに
楽になったんだなーと、感慨深げに思ったものですが
これ使ってると先祖帰りした気分になるのは私だけでしょうか(笑)
>>752
確かに、ゴミパック式が出る前の掃除機思い出すね。

真ん中からガコッって開いて、埃まみれのフィルターを
抜き取って、大きめのゴミ袋の中でゴミを落としてやったり
大変だったなぁ。

あれから考えるとメンテもゴミ捨ても随分ましになりましたが。
754725:03/08/26 17:37
>>750
もちろん、両方とも綺麗にしてから試しましたよ。
BP1だけを使っていた頃は、説明書に書いてある目安よりも
もっと頻繁に掃除しないと駄目で、面倒なんでサブにまわした次第です。
755学生:03/08/27 18:00
ツインバードのパワージェットサイクロンを買おうと思ってるんですが、
実売どれぐらなんでしょう?
756744:03/08/27 20:12
>>745 >>748 レスthx
まぁ、絨毯敷いてる時点でダニの巣の上で暮らしてるようなもんで・・
もう「今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫」とでも考えにゃやっとれんよ。

>アナキフィラシーショックで〜
深窓の令嬢(病弱)じゃあるまいし。

>>751
うへ、買って一月で七回くらい使ったが、まだ一回も掃除してないや。

実は、実家寄った時にサイクロン使いな父兄にも同じこと言われたが、
「いやあ、BP1はカップageる時に払い落とすような構造なってるから大丈夫っスよ!」、と。

フィルター、見た目は問題無さそうなんだが・・やっぱ、しないとダメ?(クソ面倒
757目のつけ所が名無しさん:03/08/28 00:22
サイクロン買って後悔した点は何?
フィルターの掃除はそんなに面倒?
758目のつけ所が名無しさん:03/08/28 00:31
素朴な疑問なのですが、
ダイソンを購入した方は、他の海外製品と比べて、
どの辺が良かったので購入に踏み込んだのでしょうか。
項目を上げて比較形式で教えて頂きたいのですが・・・。

いやたしかに、サイクロンはゴミ捨てメンテナンスが面倒だね。
紙パックに慣れてると何でこんな事しなきゃいけないんだ?
って、最初のころは思ったよ。環境に配慮も大変だなーって。
まぁでも、家はBP1だけどタービンブラシの効果もあって集塵に関
しては非常に満足している。一度、綿敷き布団にBP1をかけた事が
あって、そん時の誇りの量ったら半端じゃなかったw
ゴミの量が目で確認できるってのも、掃除のしがいがあっていいよね。
コストコにダイソンのDC05シリーズが置いてあった
4万前半位だったかな?
762目のつけ所が名無しさん:03/08/28 19:40
ダイソン購入者の方
>>758
の質問には答えてくれないんだね・・・。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
763725:03/08/28 20:35
>>762
なんで、俺様がお前の為にいちいち項目別に
比較形式で教えてやらんといかんの?お前はガキか?

質問の仕方をもうちょっと考えれ。
お前がダイソンと他の海外メーカーの製品と比べて
迷ってる点とか、気になる点、知りたい点をあげて見ろよ。
なぁ〜んだ
結局、たいして他と比べもしないでダイソン買ったやつばっかかぁ〜
だ−れも、答えねーでやんの
>>764
だーれも購入してないんだよ。きっと!
ダイソン工作員が夜も惜しんで仕事してますので・・・。
それでも売れないダイソン!   お店は大損!
764くんは、掃除機に対して現在抱いている問題がないのだ。
私の場合は春先のはっくしょ〜ん!!!!だ。
きみがうらやましいぞ。
767目のつけ所が名無しさん:03/08/28 23:06
ダイソンってやっぱ工作員しかカキコしてないのね。
>>766
質問したことについてだけ調べて答えられても意味無いしね。

ちゃんと他の海外製品とも比較検討して買ったなら、いちいち文句言わずに書けるはずなのにね。
おすすめ掃除機スレでは、スラスラみんな意見書くのに、ココのダイソン購入者って、
もしかして、国内のサイクロンとしか比べてないとか?
なんか、そんな感じがすごい漂う。

別に、ダイソンが悪いとか言ってるわけでなく、何故、ダイソンを買ったのですか?
国内製品のこと、どうこう言ってるんだから、もちろん、他の海外のサイクロンとも比べてるんですよね?
ってそれだけなんだけど。

結局、あんまりカメラに詳しくない(判断能力ない)人が、有名だからってライカ買った、
そんなレベルだったわけ?



サイクロン掃除機買おうと思ってるから、まじめに質問してるだけなんだけどね。
もし、他の海外製品とは検討してないなら、素直にそう書いてくれればいいのに。
770目のつけ所が名無しさん:03/08/28 23:38

おかねもうけ情報見つけました

http://pocket.muvc.net/job/index.html
771目のつけ所が名無しさん:03/08/29 00:16
ダイソン工作員の真の目的はダイソンの日本撤退のような気がする。
772目のつけ所が名無しさん:03/08/29 01:03
ダイソン以外の他の海外製品ってどこがあるの?
ダイソン買おうかなとか言ってた香具師にこのスレ見せたら
引きまくり。ワラタ。
>>772
それをダイソン購入者に聞いてるんだよ。
当然、比較してんでしょう? って意味も込めて。
775目のつけ所が名無しさん:03/08/29 02:32
>>774
いや、だからそもそもあるのかどうかを聞いているんだけど?>ダイソン以外の他の海外製品
なければ比較のしようがないでしょ?
最近、成人してるのにガキみたいな思考の奴が多いね。
777南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/29 08:36
サイクロンで正規に日本に入ってきてる海外物ってダイソン以外だとLGぐらいだよ。
郊外量販店が三星入れてたりするけど

>>758俺は08だけど
・競合他社製品に比べて安価(ミーレ5シリーズ、エレオキシ)俺が買ったときはびっくりするほど安かった。
・紙パックが無いので、田舎でも使える。(海外物は紙パック取り扱いが少ない。通販で常にストックしておかなきゃならん)
・競合他社製品に比べて比較的コンパクト。付属品も多い
こんなところか。
んで、アンチダイソンの粘着国粋主義者の人は一体何使ってるの?
クイックルワイパー?
量販店の友達にどのサイクロンがお勧めか聞いたら
国産のサイクロンはやめとけって言われたからダイソンにした。
だって他と比較ったってないじゃん。それじゃいかんのか?そしてとても満足してるのだが。
するってーと工作員とか言われてしまうのか?

アンチダイソンってダイソン使った事ないんでない?
780目のつけ所が名無しさん:03/08/29 20:57
2チャンネルでは質問しても答えてもらえない。
発見したことを書き込むところだから。
781目のつけ所が名無しさん:03/08/29 21:02
VC-J1X をずっと使っている。

フィルターの掃除が面倒。
白いフィルターを水洗いしたら縮んでしまった。

部品だけ買うにも、説明書には部品の値段が書いてない。
洗濯機の説明書には部品の値段が書いてあるのになあ。
782目のつけ所が名無しさん:03/08/29 21:05
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
783目のつけ所が名無しさん:03/08/29 21:13
VC-J1Xでも掃除をするとしないとでは違うな。

もともと自分は鼻炎アレルギーで
寝るといつも夜中に鼻水が出て困っていたが、
単に掃除が足りなかったんだね。
寝る前にこれで寝室を掃除をするようにしてからは、
鼻水が出なくなったよ。

それでこれからは家中掃除機かけることにした。

朝起きて居間にいると鼻水出るのも、
掃除が不足なんだな。
雑巾がけだけじゃだめなんだね。

原因がダニか埃か知らないが、
外出すると鼻水が出なくなるからね。

花粉症だと思っていたが、
考えてみると春だけ鼻水が出るわけじゃなかったよ。
なんだか歌みたいだね。↑
量販店の店員はアンチ国産サイクロン。
排気とメンテの点でダイソンを薦めるね。
786目のつけ所が名無しさん:03/08/29 23:03
サイクロンもどきに注意して下さい!
松下の縦型サイクロンはフィルターで、こし取ってるだけで
サイクロンの原理を全く応用していないんです!
>>776
なにも考えなくても法律上の成人にはなるからな
普通それくらい分かるだろヴォケいっぺん氏ね
>>768
>普通それくらい分かるだろヴォケいっぺん氏ね
789目のつけ所が名無しさん:03/08/30 06:26
俺は量販店で掃除機を見ててダイソンをすすめられたことは一度も無いが・・・
もうダイソン派はいい加減あきらめようよ・・・
勝ち目が無いとわかるとこれだよ。。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/ac/index1_b.html
三菱の新機種のベージが2003/08/25に公開されてた様なので一応貼っときます。
793目のつけ所が名無しさん:03/08/30 19:30
>>790
ダイソンの工作員っていろんなところで活躍してるのね。
読めば読むほどダイソン買う気がうせました。
ダイソン工作員って何?

私はダイソン使っててとても満足してるんだけど、
ここでそれを述べると工作員と言われてしまうの?
別にダイソンを広めたいわけじゃないからどうでもいいけど。
>>794
どうでもいいなら書き込むな!
796目のつけ所が名無しさん:03/08/30 22:58
>>794
そう、あなたの事です。
>793-795-796
>いろんなところで活躍
790は全部過去スレな訳だが、いろんなところって何処よ?
ひょっとして過去スレと別の掲示板と区別がつかなかったの?
過去スレってね、他の掲示板で言うところの過去ログの事なんだよ
この家電板で過去、サイクロン掃除機の話題が書き込まれた物なので
別の場所じゃないんだよ、お わ か り?
798目のつけ所が名無しさん:03/08/30 23:37
なんでこんなにアンチダイソンに粘着されてるの?
夏だからか?
799目のつけ所が名無しさん:03/08/31 01:44
多分工作員がうざいんじゃないの?
800目のつけ所が名無しさん:03/08/31 01:48
 
ダイソンオーナー = 工作員?
 
そりゃある意味すげーな
 
801南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/08/31 06:26
むかしむかしサーカスの中の人を苛めた事があってな。
その怨念が今も・・・
>>801
意味がわからんぞ、早く死ねよ南国。
まぁ、何にしても買ってみ無けりゃわかんないよ。
置き場所とホースの長さ、手元スイッチ廃止さえ気にならなければ
DYSON08アニマル買って後悔は無いと思うよ。

ところで、南国さんよ。
あの蛇腹のホース部分を自分でカットして長さを調節できないのかな?
背の低い妻にはちょっと長過ぎるようで調節してやりたいんだけど。
パーツ代4000円だから、人柱ってみてもいいんだけど。
804目のつけ所が名無しさん:03/08/31 09:57
サーカスの中の人・・・
ああ、あのピエロね。 まだ現役なの?
805目のつけ所が名無しさん:03/08/31 10:29
サーカスちゃん、あの時は相当悔しかっただろうからねー
>結局、あんまりカメラに詳しくない(判断能力ない)人が
>有名だからってライカ買った、そんなレベルだったわけ?
カメラ詳しくないのはお前だろう、ライカはそれなりにちゃんと評価されて買われてるよ
既出の自動車に例えた比較の方がよほど的を射ているね
そもそも、ちゃんと国産サイクロン掃除機使った事ある?
国産ユーザーは大体、誰でも共通の不満持ってるよね
それが何かは分かってると思うけど、サイクロン機でその悩みと無縁なのは
T社のアレとE社のアレ、そしてD社のあの機種しかないんだよ
807目のつけ所が名無しさん:03/08/31 11:52
>802
しょうがないよ、だって南国ってダイソン工作員なんだから・・・
さーかす必死?
809目のつけ所が名無しさん:03/08/31 18:45
08そろそろ半年だ。初のフィルター掃除の時が近づいてまいりました。
ほぼ毎日使用してるけど威力は衰えてましぇん。
フィルター掃除なしにどこまでいけるか試してみたい気もちょっとします。
でもこわいからしとくか。。。
810南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/08/31 23:25
>>803
外すのは簡単で、ノズル側の蛇腹の付け根の所に二個所銀色のボタン(アニマルだと何色だろう)みたいなところがあるんで、
そこをちょっと強めに押しながら引っこ抜けば抜ける。でもナイロンパッキンが接着されてるんで、うまーく剥離出来れば詰められるかも。

問題はカットして再装着する時にちゃんと気密性が保てるかってことで、ゴム系接着剤できっちり止められるかどうかって事。
後もう一つ、08シリーズの場合ホースがテーパー状になってるんで、詰めすぎると太さが合わなくなるかもしれない。
(逆に本体側で詰めようとすると細くなってしまう)
各々の工作技術に依存しちゃいそうだね。俺よりもここには自作経験のある人が結構居るみたいだから、そちらのアドバイスも聞いてみるのがいい。
あと、短くし過ぎるとケツに立てられなくなる可能性があるんで注意。
まぁ自己責任でやれってこってす。

>>810
>後もう一つ、08シリーズの場合ホースがテーパー状になってるんで、

南国さんどうも!
ホントだぁー、そう言われてあらためて握って確かめてみたら、
本体側とノズル側で太さが違うんですね。
うーむ、これは手を出さない方が良さそうです。
国産批判者は、当然LGとダイソン比べたんですよね?
>>812
なんで?別に比べる必要無いじゃん。
バカか?ガキか?はたまた釣り師か?
たかだか掃除機でそこまでしてられん。
814目のつけ所が名無しさん:03/09/01 06:20
てゆーか、たかだか掃除機ごときに必死になってる奴キモイ
電器屋行って買いもしないのに実演して他社比較してる奴とか

ここの常連ってヲタか工作員か?
815目のつけ所が名無しさん:03/09/01 07:24
常にモーターを全開で回さないと機能しないサイクロンなぞ無駄でしかない。
>>814
実際必死になってる人は、もう掃除機がどうとか関係ないんじゃない?
南国さんの話じゃないけど、
>>812
みたいなのは怨恨の線だろう。
>815
お前、モーターとブロアーの特性知らんだろう
あと、HEPAフィルターの集塵原理とかも
818南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/02 12:04
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 串が折れるまで居さしてもらいますよ・・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /  
  と__)__) 旦~

   /⌒ヽ
  <丶`皿´> キッ
  |    /
  と__)__) 旦~
819南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/02 18:18

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ  規制解けたので帰りますね・・・
  |    /    / ´_ゝ`)
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・

820目のつけ所が名無しさん:03/09/02 21:59
↑この人って・・・
少しおかしいんですかね?
>820
おかしいのは放っといてさっさと宣伝活動せんか!
査定に響くぞ
>>813,814,816
はぁ? 必死?
よりいい掃除機買いたいから、大半のやつは質問してんだろうーが。
他人の質問に文句つけるだけの部外者こそ引っ込んでろよ。
823目のつけ所が名無しさん:03/09/03 00:24
サーカスたん、頑張れ!!
824目のつけ所が名無しさん:03/09/03 07:22
ダイソン工作員がんばってね!
>822
>>よりいい掃除機買いたいから、大半のやつは質問してんだろうーが。

だったら聞き方ってもんがあるだろう。
いくら2ちゃんだからって、
煽り半分質問半分じゃ答えてやる気にもならんよ。
>812
はスネオみたいな態度を改めろ!
>>824
早く、すんばらしい国産機をオレに紹介汁!
827目のつけ所が名無しさん:03/09/03 11:24
3年前に買ったDC5が壊れた。
電源を入れて10秒後くらいにぶぶぶーーん、、プスプスを
何回も繰り返し、リモコン、本体とも電源切りが聞かない状態に・・・
やばいと思ってコンセントを抜いてサポートセンターに電話。

キャンペーン中だとのことで修理(\15000)より本体とっかえ
(\20000)の方が得だと結論で買い換えました。
ただし保障期間は1年だそうですが
2万なら国産の新品が買える値段なのでどーすっかなーと一瞬
迷ったがやっぱりダイソンにしたよ。。。

しかし変な壊れ方だなー、単純な接触不良なら直して
ヤフオクに出すかな?
余談ですが、ダイソンの場合、故障修理の時に付属品を頼むと
たいてい修理費込み(つまり付属品は只)の値段になるので、
頼んでみるといいです。
シリンダーみたいに高いのは知らないが、ノズルくらいは
コミコミにしてくれるはず。

>>827
分解さえできれば自分で修理できそうな気がしますが・・・
掃除機ってモータとスイッチだけですから
と、思って自分のみたらどこをどうすればいいのか
わかりませんね。。。
829南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/03 15:09
>>828
05って螺子頭は普通の+ビス?
08は星型ビスだから手持ちの工具でバラせないんですよね。
05ってネジ見当たらないよ?
おれの05だけかも知れないけど
830です
831
>>826
あれだけ高い掃除機なんて国産メーカーが作るわけないだろ。
国産のメリットは安いことだ馬鹿基地外神経質野郎。
掃除機と結婚しろよ馬鹿。
ダイソンは国産だよ
ブラザーだっけ?
シンガーだと思ってたが、手元のは
MADE IN U/K ですな
まぁ安物家電のほとんどは外国産な訳だが
国産では確かにあの激安価格では作れん罠
ダイソンってそんなに言うほど高いかなぁ。
>>832
とうとう低能丸出しですな。
>>836
昔は高かった
839目のつけ所が名無しさん:03/09/03 23:03
ダイソンの日本国内販売代理店はどこ?
840目のつけ所が名無しさん:03/09/03 23:03
>>827
それって、在庫処分じゃないの?
ホームページには載ってないよ、キャンペーンなんて
大損
>>827
今、壊れたって言えば、持ってる人は誰でも
その値段でもう一台買えるわけ??????
05から08への買い換えキャンペーンの事かな?
ミニターボブラシでソファをぐりぐりしてると、
グラインダーみたいな音出すね。
買い換えキャンペーンって何?
おれのもコード巻取りがこわれている。
キャンペーンに参加しよかな
>843
のキャンペーンの事ならすでに終了しました。
849827:03/09/04 14:40
私の言われたキャンペーンは何のキャンペーンか知りませんが
DC05を持っている人に限りDC05を\20,000で購入できるキャンペーンのことです。
いつ終わるかわからないとのこと。
昨日の時点で土曜までなら大丈夫かも知れないと言われました。
土曜まで悩んでも仕方ないので、昨日の時点で申し込んだのです。
\15,000(税別)の修理を選ぶか、\20,000でDC05の新品を選ぶかで、
新品を選びました。フィルター他が新品になるし。

ちなみにオリジナルのDC05とは電源コードの色と、リモコンスイッチが
違う(どう違うか忘れた)そうです。(他にも言われたが忘れた)

>>842
そうなるんでしょうね
>>849
さっさと05在庫一掃したいんだろうか。
それともキャンペーンと見せかけて不良箇所のあるモデルをコソーリ回収?
サイクロンsage
853目のつけ所が名無しさん:03/09/04 22:40
日立とか芝浦のサイクロンって、単なるサイクロンもどきで
ゴミと空気を遠心分離させてないよね。
とくに日立のは「風圧でゴミを圧縮」とか言って、フィルタに
思いっきりゴミを押し付けている。結局排気は圧縮された
ゴミの中を通る構造になっている。一昔前の紙パックの無い
掃除機と変わらない。
ちゃんとサイクロンの基本を押さえてあるのってシャープ
だけか?
>853
三菱の新型もそう
堕落したなぁ・・・正常進化を期待してたのに(´・ω・`)ショボーン
パナ下は常時ゴミの中を通る構造になってないだけで
圧縮操作を行う時は臭い飯を喰う事になる
サニョーはゴミの中を通る構造にこそなってないが
潰れ饅頭型分離機はサイクロンの基本を押さえてあるのか?
と問われれば激しく疑問ではある
以上はキャニスター型の話、スタンド型はどうだろね
855目のつけ所が名無しさん:03/09/04 22:55
もう本当にダイソンの工作員うっとうしいね
消えてくれないかなぁ
>>855
んじゃ国産の話をすれば?
>>855
ユーザーレポの少ないLGかハイアールの話題キボンヌ!!
ハイアールって三洋と提携したとこだっけ?
クリーナーなんて出してた?
>>855
サイクロン掃除機の話してんだから、どこのメーカーの話しようと関係ないじゃん。
お前が言ってるダイソン工作員とやらより、
お前自身が1番うっとうしいよ。
おまえもうざい。俺もだが。
まぁまぁ、煽りも2ちゃんの景色みたいなもんだから、
山崎渉と同じと思ってさらりと流す。
そうそう
>>855みたいなのが時々age保守してくれるお陰で
sageデフォの住人もスレッド消失の憂い無く安気に構えていられるわけだし
まぁ保守点検要員が常駐していると思えば気にならん罠
国産は機種多すぎ。
もっと絞って改良に徹せよ。
>>863
機種を増やして本質を見え難くするのが狙いだからそれは無理。
車みたいに名前つければいいんだよ
型番じゃなくてさ

あの日立のサイクロン掃除機「カローラ」が
10年ぶりにモデルチェンジ、、、みたいに
866南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/05 18:25
>>865
たつまきサイクロソとかはちがうのか。
867目のつけ所が名無しさん:03/09/05 21:45
サイクロンって出たころはゴミと空気を遠心分離させるため
紙パック掃除機のように排気がゴミの中を通らないのが売り
だった。しかし、いま出ているものの多くは、フィルタで
ごみを取る構造のため、吸い込んだ空気を回転させている
意味がまったくない。メイカーはとりあえずサイクロンって
ことにしとけば馬鹿が買うだろうって思っているのでしょう。
完全に消費者をナメてますね。
>>867
>メイカー
サイクロン部が無い方がゴミ溜め室を大きくできることに気づき
ゴミ格納量2倍(当社比)の新型続々登場
>>864
そういうこと言うなよ、機種が多いのは国産に限らないだろ。
>>870
機種を増やして本質を見え難くするのを狙ってるのは国産と、
アジアメーカーだけです。
872目のつけ所が名無しさん:03/09/07 21:05
空気と供に吸ったごみをどのように分別するかで、ごみパックとサイクロンの方法があるようだけど、サイクロン方式は装置自体が大きくならざるを得ない。
国産メーカーはこれをフィルターでやるといった大昔の方法にサイクロンと名前をつけているだけのように見える。
買おうとしている消費者は何を選んだらいいのか。
掃除機が壊れて粗大ゴミで昨日出してしまったけど、迷っているんです。
ごみパック方式に良いデザインの掃除機がない、サイクロン方式にはいいデザインがあるのに。
873NA:03/09/07 21:07
853さん間違ってるようです、東京芝浦は今度もそんな感じ、マネシタさんも
酷いサイクロン作っています、h社はサイクロンですよ=hパクリのストロングサイクロンも・・・
実力の違いが各社来てますよ今回は
>>872
>ごみパック方式に良いデザインの掃除機がない、サイクロン方式にはいいデザインがあるのに。

ん?むしろサイクロン方式の国産機は各社へんてこなデザインばかりで、
紙パック方式なら、そこそこ落ち着いたデザインで出している様に
感じましたが。
漏れも最近の各社サイクロン機はダイソンに負けない
アニメチックデザイン&カラーだと思う
それが悪いとは言わないが、各社似たような製品ばかりになって
没個性化しつつあるのは確かだ罠
ダイソンぐらい継続してやってくれると個性的だけど、
国産メーカーのはモデルチェンジの度に迷走してるからね。
877目のつけ所が名無しさん:03/09/08 12:19
ホコリが舞うとくしゃみが出るぞモルア------ッ!!!ヽ(`Д´)ノ
>876
つーか国産メーカー流行追っかけすぎ
もっと継続した個性を打ち出して欲しい
絶対的なパワーは他社に譲るが同じパワーで比較すれば断然静かなA社とか
同じパワーの機種同士で比較すると騒音レベルは悲惨だが圧倒的な小型軽量が売りのB社とか
性能ではまるで敵わないがデザインだけなら一流のC社とか
もっと尖がった投資をしてもいいんじゃないだろうか?
879目のつけ所が名無しさん:03/09/08 17:21
>>878
>つーか国産メーカー流行追っかけすぎ

今時、あれの何処が流行なんだよw
国内の家電メーカー自体、流行やファッション、インテリアとは
外れた場所でデザインしてんじゃないかと疑う程。
でも後半は同意。
>あれの何処が流行なんだよ
大流行↓かもw
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060852109/l50
881目のつけ所が名無しさん:03/09/08 20:05
家電のデザイナーってアニオタが多いの?
多いつーより、アニメ世代が就職年齢に達しているという事では?
883目のつけ所が名無しさん:03/09/08 22:01
彼等の造形力はガンダムどまりか。。。
まあ、おまえらより想像力も造形力も上だから心配するな。
デザインなんかただの飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
886目のつけ所が名無しさん:03/09/09 11:24
>>884
想像力も造形力もアニメ止まりな奴に負ける訳無いじゃん。
使い方はさっきの説明で分かるが...
サイクロンな、私に使えるかな?
888目のつけ所が名無しさん:03/09/09 12:00
 高い金を出して買ったのに、女房が別のを買って、サイクロンのを捨てた。理由は簡単、馬力がない。見てくれだけ。
889目のつけ所が名無しさん:03/09/09 12:03
>>888
ちなみにどこの何というサイクロンだったの?
890目のつけ所が名無しさん:03/09/09 12:12
 889へ JETサイクロン
891目のつけ所が名無しさん:03/09/09 12:58
>>890
サンクス!
覚えとくよw
>890
充電式じゃん
集塵方式に関係なく馬力は無いよ
1年でヘタルし
893目のつけ所が名無しさん:03/09/09 13:06
>>891
Not at all!
894値が高い:03/09/09 13:42
>>892
そのとおり。
>>669
ダイソンの掃除機はそれなりに重いので、奥様に相談してから決めたほうがいいよ。

サイクロン掃除機のスレ(荒れ気味)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1049942559/l50
メーカーHP
http://www.dyson.co.jp/
08アニマルがおすすめ
896895:03/09/10 17:15
誤爆した、スマソ
89733:03/09/11 13:35
掃除機検討中です?相談に載ってください。
コードレスで吸塵がいいもの?と、
あまり重くなくて吸塵がいいもの?
どちらもゴミパックがあるものとないもの、解かる方います?
898南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/11 14:03
>>897
こちらへドゾー
☆おすすめの掃除機 part.4
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060405306/l50

コードレス掃除機
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/988179835/l50
899目のつけ所が名無しさん:03/09/11 14:29
すいません。
サイクロンを利用されている方に質問です。

『ある日突然 ゴミ分離機能が働かなくなった』

というトラブルの経験のある方いらっしゃいますか?

うちのは 買って2ヶ月なんですけど 3日くらい前から
急に ダストカップにゴミがたまらくなりました。
ゴミは全部、ダストカップとモーター部を分離するフィルター、
それも真ん中ではなくある特定の隅っこに固まって張り付いて
しまうのです。
取り扱い説明書にある手入れをすべて行いましたが結果は同じ。
フィルターの破損はありません。

メーカーのお客様相談センターに電話してみたのですが、
10分くらい色々説明して 結局
「そんな症状は起こりえないのですが・・・」
と言われてしまいました。
ホントにうちだけ?と悩みつつ 同じ症状の経験のある方、
コメントお願いします。
国産の仕様です。
ダイソンを買ってください。
901南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/11 18:30
>>899
機種を書いた方がわかりやすいきがするので
「元からそういう物」もあるんで
902目のつけ所が名無しさん:03/09/11 18:36
>901さん

あー 書いてしまっていいのでしょうか?
○芝の VC−R9C なのですが。
903目のつけ所が名無しさん:03/09/11 18:39
>>902
仕様です。
904目のつけ所が名無しさん:03/09/11 18:59
ナショナルのサイクロンの最新型どうよ?
905南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/11 19:11
>>902
限りなく「元からそういう物」に近い、性能劣化かと。
東芝のR品番になってからの「サイクロン」はいわゆる「なんちゃって」なんで。
そういった現象が突然起こったのであれば、フィルターが詰まって吸い込み自体弱くなっているか、
集塵ケースとモーターの間で吸気漏れを起こしているか、もしくはブロワーのトラブル。
それ以外に考えられるのは、3日前のその日に限って弱風量で使いつづけたか。
906目のつけ所が名無しさん:03/09/12 00:06
>905

コメントありがとうございました。

フィルターを全部キレイにしても、『強』で使っても
結果は同じだったので 吸気漏れかブロワーのトラブルか
という感じだと思います。
保証が効くうちに 修理に出した方がよさそうですね。
907目のつけ所が名無しさん:03/09/12 09:41
>>899
トウシバノR13Cを買ってしまった者ですが、結果を知らせてください。
どんなごみが取れるのか見てみたいと思って疑似サイクロン機を買ったのですが、基本機能で問題がおきるようでは心配なので。
908目のつけ所が名無しさん:03/09/12 21:43
日立のサイクロンって、吸い込んだ空気が100%圧縮ゴミの
中を通過して排出されるんですね。
あのダニほこりカビの塊の中を通った空気が部屋中に舞うわけ
ですか。なんか体に悪そう。うちの子アレルギー体質なので
日立のは買うのやめます。
>908
キャニスター型だと
100lは松下の新型だけだね、日立、東芝、三菱の新型は
一部の気流をバイパスしているので100lじゃない
まぁゴミの中に空気を通す事実には変わりは無いけどね
910目のつけ所が名無しさん:03/09/12 22:51
サイクロンを究極に追求すれば自ずとフィルタつまらない
掃除機が出来上がる。いまはダイソンが独走し、ツインバード
シャープ、サンヨウが追う形となっている。
東芝、日立は基本から間違っている。あれはサイクロンと
は言わない。
911目のつけ所が名無しさん:03/09/12 23:22
ツインバードも追ってたのかワラ
912目のつけ所が名無しさん:03/09/13 05:44
>>910
あれ、三菱はどうした?
913目のつけ所が名無しさん:03/09/13 05:58
914六甲山:03/09/13 08:38
>>889
大手有名電気店(安売りショップじゃないよ)の友人に聞くと全般的にサイクロンはまだまだ馬力がない。もう少し普通ので待った方が良いとのこと。
915目のつけ所が名無しさん:03/09/13 09:37
安売りショップじゃない大手有名電気店というのを想像してみた(´-`).。oO
>910
松下も抜けてる
917目のつけ所が名無しさん:03/09/13 12:30
社員と信者の馬鹿っぷりが見れるスレはここですか?
918目のつけ所が名無しさん:03/09/13 12:49
正直、日立はやめとけ。
919目のつけ所が名無しさん:03/09/14 17:26
正直サイクロンはやめとけ。あんな物はただのバケツで作れる。
皆だまされているんだよ。
ここにも居たかアフォ
質問です。
この度ミラクルジェットを購入しようと思ったんですが、どこで買ったほうがいい!ってありますか?
例えば、
http://www.interq.or.jp/sun/kansei/miracle_home.htm
ここで買うと、消費税込・送料込の\6,980円だったり、

http://www.rakuten.co.jp/copa/485292/493187/
ここで買うと、消費税別・送料込の\6,880円だったり、しかもミラクルJETおふとんパット付だったり。

という感じに、多少違うので、ここで買うのがいい!ってのがあったらお願いいたします。
922目のつけ所が名無しさん:03/09/15 12:51
SHARP BP1買いました。
いままでは、紙パック+ノーマルブラシを使用してました。
パワーブラシのおかげで今までに比べて絨毯のゴミがもの凄くとれます。
初回掃除でカップを4回捨てたほどです。余程部屋が汚かった模様(汗)
なかなか、満足です。
923目のつけ所が名無しさん:03/09/15 12:57
>>921
下段の方がいいね
単体でも安いしふとんパットも使えそうだ
924六甲山:03/09/15 16:12
>>915
 安い製品を安く仕入れて「安い安い」と言って販売していない店。
 安かろう悪かろうではなく、多少高いが良い製品を売っている店です。感心しました。面白いつっこみです。(^v^)
925目のつけ所が名無しさん:03/09/15 18:58
>>924

大手メーカー製品を仕入れて「安い安い」と言って販売しているが、
実際にはそれほど安くない店と言う事ですね。
926目のつけ所が名無しさん:03/09/16 06:05
>925
実際安いよ マージンほとんど取ってない
家電製品で禅問答できるスレはこちらでつか?
>>921
下の方が安いが、上の方だと、継ぎ手アタッチメントつけてくれたり、ダイソンとか用に加工もしてくれる。
929目のつけ所が名無しさん:03/09/18 19:25
シャープのEC-BP1買おうと思うのですけど、
これ発売されたのって今年の2月ですよね。
もうそろそろ、新型が発売されるのでしょうか?

シャープのサイクロン掃除機のモデルチェンジサイクル
詳しい方よろしくおねがいします。
930目のつけ所が名無しさん:03/09/18 19:43
>929
買いたいときに買うのがいいかと。
東芝と日立の新型見て「どこがサイクロンなんだ」と
失望させられたし、必ずしも新型が進化しているとは
限らない。
松下なんか布フィルターやスポンジフィルターを通り越えて
網フィルターまで退化しちゃったし、次は多分サイクロン部外して
集塵容量2倍を謳い文句にして来るね
932目のつけ所が名無しさん:03/09/19 15:23
はじめてフィルターを洗ってみたけど、全然汚れてなかった…。
これって日干ししちゃっていいんですよね?
933あのCMはやめて:03/09/19 23:22
松下のCMで「ふきそおーじ」と連呼するのが凄く気持ち悪いのですが。
934目のつけ所が名無しさん:03/09/19 23:27
あの機能自体も糞
935目のつけ所が名無しさん:03/09/20 15:49
国内の掃除機では、いまのところサンヨーの
3重サイクロンが最強でしょう。次がシャープ。
絶対買ってはいけないのは日立電器。構造が糞。
吸気を1回転させて、まるごとフィルタに押し付けている。
回転させている意味がまったわからん。
東芝のも似たようなもの。
で、その国内最強と海外を比べると?
937目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:17
>936
ダイソンは重過ぎるし、騒音が桁外れ。
田舎の旧家なら、間違いなくダイソンを選択する。
いうまでもなく、世界最強性能をもつ掃除機だから。
しかしアパートには向いていない。アパート暮らしの
ひとはサンヨーかシャープ。そのうち低所得者層は
ツインバードでもいいだろう。
いくら所得があっても絶対に日立、東芝は買うな。
それそのものがゴミになるだけ。
938南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/20 19:26
三菱の新型ってまだ実機見てないんだが、HP見る限りでは日立を横にしただけ見たいな感じだなぁ
939目のつけ所が名無しさん:03/09/20 20:21
>世界最強性能をもつ掃除機

全然違う。世界最高性能はミーレのシルバーマジック。
世界唯一のHEPA12システム認定機種。
ダイソンが何故HEPAフィルターをつけているのに
認定されないのか?それはダイソンのHEPAフィルターはニセモノだから。
そして本体からダスト漏れがあるから。

「VACMAN」のサイト
http://www.vacman.com/war.html
では、こう書かれています。(以下抄訳)
『本当のHEPA(High Efficiency Particulate Air (or Arresting))フィルター
は米政府による認証が必要で、0.3ミクロンレベルで99.97%ダストフリーである事が求められ、
この認証を得ているものは「S-CLASS HEPA」(文字の間に点がないことに注意)
とフィルター自体に記載されている。それ以外の物はたとえHEPAタイプとかTrueHEPAなどと
書いてあったとしても、正規の基準を満たすHEPAフィルターではない。このS-CLASS HEPAを試用しているのは、

キャニスタータイプでは
ミーレ 300と400シリーズ
リントハウス HF6
ニルフィスク
(抄訳終わり)』
なおこのアメリカ人は、エレクトロラックスオキシジェンについては、
本体の性能はいいと暗に認めているようですが、北米モデルはホース、ヘッドなどはスウェーデン製ではなく
アメリカ製で粗悪品であること、故障が多いメーカーとして知られていることを
挙げています。またサイクロン式は本体各部からのダスト漏れが多いことを指摘しています。
ミーレはサイクロン方式じゃないだろ、っていうツッコミはおいといて。

そんな細かいフィルターなら、確かに排気はキレイになるだろうけど、
すぐ詰まってしまわない?

 でも、本体から排気が漏れるってのはほんと?
うち、田舎だから、消耗品が取り寄せ困難なんだよね。
だから、国産で我慢汁
942目のつけ所が名無しさん:03/09/20 23:14
>>941
今はネット時代。
注文してすぐ届くよ
松下の新型はもっと変
最初に網フィルター通して後段にサイクロン部を持ってきてる
944目のつけ所が名無しさん:03/09/21 06:44
だったら最初から紙パックにすればいいものを。
なんか無理やりサイクロン作ってないか?
なぜならばサイクロンっていうだけで性能がいいと勘違いして
飛びつくおバカ消費者がいるから。
サイクロンなど廃棄物処理で昔からある。目新しい技術でも何でもない。
945目のつけ所が名無しさん:03/09/21 08:18
国産サイクロンの特徴は、

1.紙パック不要なので経済的

以上。
その経済的って健康被害の医療費込み?
 しかし、国産紙パック機も、排気がだだ漏れみたいだし、
どっちもどっちとも言える。
948目のつけ所が名無しさん:03/09/21 16:10
ゴミを遠心分離させてない掃除機をサイクロン
と広告して売るのは詐欺ではないかな?
日立は広告からサイクロンの表示を削除せよ。
イメージキャラクターを仮面ライダー1号or2号にすれば問題ないんじゃないか?
ちゃんとしたサイクロン式が特許で使えないのであれば日本がさらに
改良型を出すべき。 タイフーン式とかな。
で、東芝あたりが、「力と技」と命名して売り出せばよい。
951目のつけ所が名無しさん:03/09/21 23:08
サイクロンは時代錯誤の勘違い掃除機。
昔の布フィルターをプラスチックカップにしただけ。
何の進歩もしていない。ダストピックアップ率、排気性能
ともに従来型の紙パックの最高の物に及ばない。その上値段は高い。
これでは本末転倒。
>>951
 まだ発展途上の技術のもんだからじゃないの?
それを現行の最高機種と比べて及ばない所があるからって
全否定するのも大人気ないつうか。
 フィルターの目詰まりの心配をしないですむ掃除機を作ろうという
心意気は買いだけどな。
 国産機にそこまでのポリシーがあるのかどうかは
疑問だが。
953目のつけ所が名無しさん:03/09/22 00:34
 自室用にサイクロン式、ハンディクリーナー買おうかと思ってるんだが
当方、貧乏なので掃除機に余り金を掛けられません

 色々、調べたらCCPーのCT−800、CT−820が良さそうに思
えるけど、評判とか、誰か使ってる人います?


http://www.ccp-jp.com/life/cleaner/spec/spec_stand.html

 ターボタイガープラスはCMが胡散臭いのと吸い込み仕事率が低すぎるので
イマイチ食指が動かない

 こちらはどんな物でしょう?
954南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/22 09:58
>>954
05ユーザーで08に惑わされている身としては 11は辛抱堪らんですな
体がデカイという大きなネガが収納時限定とはいえ一気に解決してポジになりましたね
2つのシリンダーもサイクロンの性能よりも収納時のデザインを優先したものでしょうが
ゴミが並んで回る姿を想像しただけでワクワクします
購入者さんのインプレ次第では我慢できそうにありません(日本導入が前提ですが)
>>954
日本人に一番アピールするのは、

・ワンタッチごみ捨て
・持ち運び簡単

って所か?
手元には空気抜きレバーが付いてるけど、電源スイッチは付いているんだろうか?
957南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/22 11:54
なんちゅーか
08はでっかくてハイパワー
11はコンパクトで収納簡単
と、コンセプトを分けてきてる感じがするね。
AXISのジェームズオッサンのインタビューで「新しいの開発中だよーん」って言ってたけど、こんなに唐突に出るとわ。
テレスコノズル+タービン切り替えヘッドは面白いね。重そうだけれど

>>955
>2つのシリンダーも〜
径が小さくなるんで多少分離性能は上がるかと。
でも同じ径を平行に設置すると共鳴して音がでかくなるのは08で思い知らされてるはずなんだけどなぁ。
日本導入は08の例を見ると来年だとおもわれます。

>>956
前後のサイズが多少小さくなってるかな?上記AXISのインタビューでもノイズ面は一応気にしてはいたらしいんだけど、
11では改善されてるのかどうか。
958DC02 ◆Qgg7HIarPg :03/09/22 18:05
うひゃ… 11 なんて出るのか…

Root cyclone つかった DC07 も日本には来てないからなぁ…日本上陸は結構先かも?
11欲すぃ。。
出たら速攻08売り飛ばして買うっす。
960目のつけ所が名無しさん:03/09/23 10:15
UKのウェブペイジみた。
掃除機を買うなら11以外の選択肢は無いとおもたよ。
961目のつけ所が名無しさん:03/09/23 11:49
吸気を無意味に旋回させて、そのままフィルタにぶち当て、
フィルタでゴミをとる掃除機が日立の新型。
ゴミの中を通った汚い空気が排出されます。
962目のつけ所が名無しさん:03/09/23 11:52
ダイソンの05の絨毯お手入れパウダーゾーブってどうですか?
963目のつけ所が名無しさん:03/09/23 12:15

          「のぞき・盗撮・覚醒剤」  
  ,〜((((((((〜〜、 ミラクル・コンボのマーシーです♪
 ( _(((((((((_ ) 
 |/ ~^^\)/^^~ヽ| 打倒! T.Mヲタ!!!!!
  |  _ 《 _  | 3位目前で声優キモヲタに
  (|-(_//_)-(_//_)-|)  手を焼いてます
  |   厶、    |  応援してくださいね(^^)。
  \ |||||||||||| /  
ピュー \_______/             田代まさし
  =〔~∪ ̄ ̄〕
   = ◎――◎

http://www.no1boy.com/cgi-bin/choice/index.html
http://www.no1boy.com/cgi-bin/choice020/index.html

964目のつけ所が名無しさん:03/09/23 14:07
>>959
俺も買い替えるー。早く出んかいな。
965目のつけ所が名無しさん:03/09/23 16:23
ダイソン買ってみた。DC05しかも中古。前の持ち主はDC08にでも買い替えたのだろうか?
欠点は狭い家には大きい事。ゴミパックに静電気が起きること。
音は前のもうるさかったからそんなに気にならないが、今時の物なら
もっと消音になっていても良いような気はする。
それ以外はかなり満足度が高い。すごく良い掃除機だと思う。付属のノズルも
よく考えられていて感心した。
今度電気屋行ったら最近の掃除機とやらをゆっくり見てこようと思う。
そんなことしてもしょうがないんだけどな、ダイソン買うと掃除機マニアになって
しまいそう。っていうか信者か。
DC08売り飛ばすって、ネットで? それとも質屋?

2W前に買ったばかりですが、ハンドルを立てるのに、
ちゃんと入れないといけないのでめんどくさい。
しから、ちゃんと入ってなくても立ってしまうのがいや。
折れそう。

いつ頃、日本で発売するのかなぁ。
ダイソンにメールでもするか。

967目のつけ所が名無しさん:03/09/25 06:26
>>966
>ハンドルを立てるのに、
>ちゃんと入れないといけないのでめんどくさい。
>しから、ちゃんと入ってなくても立ってしまうのがいや。
>折れそう。

そのあたりはDC11でも同じなんだろうなぁ。。。
DC11って持ち運び用の取っ手がホースと兼用になってるんだよねぇ。
って事は、キチンとホースをセッティングしないと運搬中にバラけるのか…
969目のつけ所が名無しさん:03/09/25 11:10
ダイソンはごみ捨ての時にホコリ浴びまくりになるのがよくない。
970目のつけ所が名無しさん:03/09/25 13:53
ダイソンはダストカップの静電気ってどうですか?
08だと問題なくなってるの?
>ダストカップの静電気
洗った後、静電気防止スプレーを吹き付ける。
あるいは、薄めたリンスですすいで、乾燥させる。
>>971

  便利なんだか不便なんだか、よくわかんない・・。
973目のつけ所が名無しさん:03/09/25 19:50
無理して細かいホコリを取り除こうとするからだよ。
袋に入れて口を閉じた状態でバンバンバン!ってたたき落としてから、
そっと抜き取れば飛び散ったりしない。
少しは残るけどあまり神経質にならず適当に。
>>971
>洗った後、静電気防止スプレーを吹き付ける。
>あるいは、薄めたリンスですすいで、乾燥させる。
つまり静電気問題は解消されてないのだね
DC11の場合はゴミ捨ての時に少し気をつけるだけでホコリを浴びなくて清むのかな?
それともあのパカッと開く方式が却って派手にホコリをたてたりして?
閉める時に残留ゴミを噛みまくるのかどうかも気になる…
976目のつけ所が名無しさん:03/09/26 17:29
>>975
DC08よりは少しマシだと思うけど、
ワンタッチで開いた蓋を閉じる時と、
水洗いしたい時に外す際に気をつけないとな。
え〜そろそろ新スレがいるような気がするんだけれど。
俺は多分立てられないんだよな。ぷららだし
と思ったら立ってしまった。さすが過疎板

サイクロン方式の掃除機 7 (・ω・)ノ@
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064655356/l50
うめたてよろすこ
ンガッ!
ゴッ!
ンゴッ!
ゴゴッ
ンゴゴゴッ!
ゴガガガガガッ!
ガガガガガァーッ!
……………・・・ ・  ・    ・
_________________
ハァ ハァ ハァ ハァ

ア゙ ー ッ゙・・ヅガレ゙ダ

アトハ自分デヤッテヨ元南国チャンヨ