【地域塾】個人塾経営者ちょっとこい_2【塾経営】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
個人塾の経営者が語りあう場所。ステマ禁止。

有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ・関連スレ
【地域塾】個人塾経営者ちょっとこい_2【塾経営】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1367989124/l50
【地域塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1350012262/
【地域塾】個人塾の経営者2013の3【塾経営】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1360920668/l50
【地域塾】個人塾の経営者2013の2【塾経営】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1358575013/l50
【地域塾】個人塾の経営者2013【塾経営】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1354887208/l50
【地域塾】個人塾の経営者ちょっと来い【塾の84%】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1343230083/l50
【地域塾】個人塾経営者ちょっとこい【塾の82%】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1326949782/l50
【地域塾】個人塾経営者ちょっとこい【塾の81%】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1317883964/l50
【地域塾】個人塾経営者ちょっとこい【塾の80%】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1302535798/l50

[個人塾] 新・塾経営しようよ!  代11教室
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1344858651/
【個人塾の台頭】新・塾経営しようよ 第11教室
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/manage/1348757967/
個別指導塾の作り方【FC】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1365394009/
悪徳なFCの個別指導塾ってどこ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1346655237/
【大手顔負け】新・塾経営しようよ 理V・京医館
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/manage/1293235754/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:35:53.55 ID:veflqUVX0
ああ、スレタイまちがえた
【地域塾】個人塾経営者ちょっとこい_3【塾経営】  に訂正

次に建てる人は4でよろしく。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:46:59.17 ID:veflqUVX0
相手をしないほうが無難な人々

1 元リーマン   長文が多いが自爆も多い  
  スペックは http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1367989124/600
2 公民館男    ど素人以下の知識 おそらくもう現れないと思う
3 非塾経営者認定厨 何かあるとすぐに、塾経営していないのとバカの一つ覚え
               高卒ニート認定厨 と同一人物であることが判明している
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:11:26.90 ID:CTFUSv6R0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   俺のような元リーマンなら営業スキルMAXで生徒集まり過ぎ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:15:12.12 ID:rLCKbsGA0
思いっきりスレタイ間違っとるやんw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:20:38.69 ID:7g6Cf0Aa0
海外と比較して高校まで高かった学力が大学で抜かされてることから
変えるべきは大学入試制度じゃなくて大学教育なんだけどね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:33:55.28 ID:rLCKbsGA0
>>6
海外の大学進学率を見たほうがいいよ。
日本のように、猫も杓子も行くところじゃないから。
海外は一部の超優秀なエリート層に対する教育システムが進んでいる。
一方で、コミュニティー・カレッジのように比較的庶民的な教育機関まであってピンキリだから。
良くも悪くも日本は平等主義で平準化した教育システムを採用していて、
国民全体の識字率や読み書き・算数の能力は世界標準から言っても劣ってはいない。
アメリカには普通に文盲がいるからね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:34:37.79 ID:q3tdw1Cd0
来月自宅から新校舎で始めます。今月6人入って、自宅は満杯です。よく看板だけでこれだけきたなぁと思います。
このままなら、今年中で三桁いきそうなのですが、講師を雇いたくないので困ってます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 06:12:57.28 ID:ipQY0Wh4O
今日の折込塾チラシは1枚。
完全個別に時間もオーダーメイドが売り。
無料振替に無料講師チェンジ。
週間計画作成にに月次報告。
0円0円0円

てなところでおはようございます。
普段使いの携帯までアク禁に。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:56:38.67 ID:05oe9j9a0
>>7
海外も、日本より進学率が高いところはある。
米国やコリア国あたり。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:37:41.73 ID:9yDUI7OU0
俺もチラシの話をしよう。
俺の地域は、夏期講習用の新聞の折り込み広告はまだ少ない。
人口4万の海沿いの町。ここに11の塾がある。集団が4、個別が7。
11中10の塾は、時期ごとに広告を撒いてる。
4つの個別チェーン塾は5月ごろは4週連続でまいていた。
昨年は11の塾のうち8つは6月頭に夏期講習の案内を撒いていたのに
今年の6月は今のところ2だけ。
これはチェーン塾撤収の予兆?
生徒も少ないようだし。

俺の塾は座敷童が出て行って、閑古鳥が飛んできた。
また座敷童こないかな。
マジで誰もいない2階の部屋とか一階の押し知れとかで
物音がしてたんだよ!!!
俺にだけ聞こえる音。数か月の間に単月益が13万上がったんだ!!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:35:43.86 ID:gqHSHDv50
『教育コンサル』という言葉の意味を全く理解していない方が多いので、
私なりにその定義をしてみたいと思う。

ほとんどの者は『教育コンサル』というものを、
単に「塾とは違った形での受験請負人」という認識であり、
「家庭教師とどう違うの?」と思っている事だろう。
私からすれば、「進学塾」も「個別指導塾」も「家庭教師」も、
単に「勉強を教える」存在でしかなく、

また、今のようなインターネットによる情報化時代において、
その「勉強の教え方」という点での絶対的な他社との差別化は無理であると考える。

従って、未だに「塾屋」という存在は、合格実績を誇大広告して、
己が塾に「特別なノウハウがあるかのように」消費者をごまかす、

もっと言えば、消費者に誤認識を与えてしる存在でしかない。
中学受験に限らず、教えている内容での差別化は全くないといってよい。
要は、受験に必要な内容を一方的に授業という形で流しているだけであり、
一番大切な部分が欠けているのである。

それは何か?
「いかにその一方的な情報の垂れ流しの中で、受験生にそれを習得させるか?」が最も大切なのだ。
今の民間塾は、どこもそこの領域に力を入れていない。
力を入れているのは、いかに有名校に合格してくれそうな生徒を集めるかである。
その為に誇大広告を続ける。そして、このやり方は戦後、塾業界ができてから、
全く変わっていないことである。

特に中学受験において、進学塾に子供が通うようになると、一部優秀な生徒を除き、
必ず、生徒・親がぶつかる問題がある。
「進学塾に通わせているのに、塾内の成績があがらない」
ほぼ98%のご家庭は、この壁にぶつかる。

教育コンサルとは?|◇中学受験で迷えるご家庭へ◇ 進学コンサルティングのyoshi3ブログ
http://ameblo.jp/casval0115-ms06s/entry-11554202886.html

同一人物のブログ
これでも蛆虫どもは『にかい』を信じるのか??(笑|教育コンサルタントyoshi3のブログ
http://ameblo.jp/casval0115/entry-11552189864.html

バックアップ
株式会社ネクストップエデュケーションコンサルティング代表取締役兼CEO 高橋 嘉之発言集
http://ameblo.jp/manamana0909/

中学受験の勉強方法をコンサルティング- Nextop Education Consulting Co.,Ltd.
http://www.education-consulting.net/

株式会社ネクストップ・エデュケーション・コンサルティング @東京都 塾・予備校 掲示板 - 受験情報サイト インターエデュ・ドットコム
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?803,2957647
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:57:13.89 ID:+c7gGNJ00
うーん赤字から抜け出せない><
まあ仕方ないか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:57:39.37 ID:rLCKbsGA0
>>10
アメリカの大学教育の現状を分かっていない。
日本のような全日制・4年制の大学に通っている18歳人口の割合は日本より少ないよ。
アメリカでは日本だと専門学校が行っているような職業訓練的な教育も
大学が行っていたりする。
とくにコミュニティーカレッジは入学試験などないも等しいから、
老若男女さまざまな学生が通っているし、
ロードサイドのレストランのウェイトレスでも一応大学生をやってたりするからな。
それだけ大学教育が万人に開かれているという証拠でもある。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:13:43.03 ID:ipQY0Wh4O
>>12
俺としてはコピペや他人のブログをペタペタ貼って貰うより
>>12自身が何をどう考えてるのか書いて貰うほうが有り難いやね。
>>12が「いや、私の師匠のお言葉で是非広めたいんです」ってなら
分からんでもないけどさ。

他人のを貼り付けるだけってんなら誤字脱字だらけでも
内容がとんちんかんでも、例え皆に反対される内容でも
俺はこう思うって自分の思いを伝えてくれる方が嬉しいやね。

明日はあっさり乗っかるかも知れんけど、今日のところはそんな心境やね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:34:26.65 ID:9yDUI7OU0
教育コンサルは真剣にやrと宗教の領域に足を踏み入れちゃう気がする
やる気のない子どもにしゃにむに勉強させようってなら
マインドコントロールしかないだろう
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:52:54.54 ID:wyaKPSTN0
それでいいと思うけど。
宗教の方法論には見習うべきところが多い。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:53:59.29 ID:ve5+Q14V0
何か最初の頃より、スレ自体がつまらなくなってきたな。
経営者自体、減ってねえか??

他人の批判だけするとか、俺の塾では的自慢とか、
ん十年やってそんな生徒はいないとか。
ほんとに自分がすべてという輩だらけになっちまった。

自分を見つめなおした方がいいぞ。
以前の、受験作戦とか、指導でおもろかったこと
なんかを見たかったんだよな〜。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:02:27.14 ID:7g6Cf0Aa0
自称評論家が出だすとオワコン
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:32:03.71 ID:q3tdw1Cd0
確かに評論家ぶぜいの話しばかりで、実践的な話が皆無だな。昔は、相互扶助的なスレだったと思うが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:49:31.57 ID:veflqUVX0
>>20
ひょっとして、 ぶぜい というのは 「ふぜい」の間違いじゃないですか?
正しい言葉も使えないようでは塾講師としてはちょっと。
あと、今年家塾を始めたということですが
昔からこのスレを読まれていたのですか?
今年中に3ケタとかは茶番だとして、人に意見する前にまずは自分からですね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:51:18.24 ID:veflqUVX0
>>18
たしかにそういう書き込みが増えていますが
それは、突っ込まれるようなことを書く人が増えたからでしょう。
有意義なスレをお望みでしたら、
ご自分から話題を振ることをお勧めします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:53:09.42 ID:veflqUVX0
>>16
確かに コンサルは自己啓発に似たイメージがありますね。
俺はそんなものには頼りたくないし
基本的に他人から指示されたくないから独立した人が
多いのでしょうから
独立したのにコンサルに頼るというのは何か矛盾している気がしますね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:55:48.51 ID:0Kasr51m0
お前らの中に、早稲田二文卒を早稲田卒と言い張る奴は当然いないよな?w
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:58:19.28 ID:veflqUVX0
>>15
同感です。
あと前にチラシのことを書かれていますが >>11氏のように
地域内にどれくらいの塾があって、そのうちどれくらいの塾の
チラシが入っているのかがあるとよりわかりやすいです。

しかし>>9に書いてある塾はすごいですね。
ここまで生徒に媚を売る必要があるのでしょうか。
ちょっと気分が乗らなかったり雨が降ったりしたらすぐに休みそうな気配。
うちは集団だけど振替や後日補習なんか一切やらないw
それでも休まないで来るから別に問題ない。

無料振替なんか休んでください って言ってるようなもんだという気がするけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:05:13.18 ID:anbV95370
>>25
全く同感。

でも、以前雇っていた学生講師に聞いた話だけど、
振替はもちろんのこと、生徒都合で当日休んだ分、
授業料を返金したりする塾もあるらしいよ。
塾長が生徒にタメ口きかれてるっていってた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:25:57.52 ID:bDyYa9eB0
>>24
早稲田二文や社学でも卒業すれば立派な早稲田卒
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:36:08.07 ID:FaBU3SQ50
>>24
森喜朗だって、第二商学部でも早稲田卒。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:42:18.85 ID:FaBU3SQ50
>>18
やはり「受験作戦的」ノウハウ伝授での成功体験が沢山ある塾が面白いな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:52:14.34 ID:q3tdw1Cd0
今年中に100人生徒が入りそうです。
このペースでいけばですが。
今日は、18人さばきました。個別指導なので、一日30人くらいが限界だと思う。
まだ教員をしてた頃は、よくこのスレを見ていたが、小賢しさだけが目について、
個人塾経営者という感じがしないな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:57:04.13 ID:q3tdw1Cd0
ちなみに私は、女性ということか、よく昼間にお母さん方とランチしています。
皆さんは、どのように保護者とかかわりをもっていますか?
ほとんどの親とは、メールで連絡してます。教員時代の経験で活かされているのは、分掌の時間割組と保護者対応かな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:06:43.92 ID:q3tdw1Cd0
私は、大規模高校の教員だったので、時間割組は教務で初任の時からしました。
あの時の経験から生徒さんの実態に応じて来る時間や座る座席とかノートに書いています。
このことで小学生から高校生まで効率的に同時に対応できているつもりです。大きな机を6こ並べて今は指導していますが、ほぼ想定内の動きです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:37:14.05 ID:ipQY0Wh4O
>>25
いくつ位あるかと住所や駅名プラス塾でググらず
ヤフったんだけど気持ち悪くなったよ。
ロコでマッピングされてたから分かりやすいけど
普段通らない通りや方角に認識してないところが結構あったな。
知り合いのところは文字検索なら出るけどロコでは出てないんで
そういうの加えると更に増えるか。
えらいこっちゃ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:53:29.89 ID:veflqUVX0
>>33
まあ、子供がいれば成り立つ商売ですからね
交通手段がバスしかない過疎地域ならまだしも
電車が通っているようなところなら、大手から個人塾まで
それこそ看板も出していないところもあると思います。
ただ、ネットの場合数年前につぶれた塾も残っている場合もあるので要注意です。 
実際に見に行ったらすでに他業種に変わっていることもあります。

うちの場合、最寄り塾から半径3km以内に中学は1つしかないのですが
なぜか塾は20個以上あります。
対象中学は5〜6校で1つを除けばいずれも遠く離れていますが、近くに塾がないため
みんな駅まで向かっているようです。
それぞれの学校の近くには個人塾がちらほらとあるもよう。

対象中学の生徒を全部足すと1学年1000人くらいになります。
通塾率を50%としても、500人でこの生徒たちを20〜30の塾で
奪い合っている現状です。
あと少子化に関係なく、ベッドタウンで人口が増え続けているので
塾も毎年増えています。  
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:55:05.82 ID:veflqUVX0
>>30-32
くもんのスレは別にありますよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:06:28.53 ID:q3tdw1Cd0
私公文じゃないですけど(笑)どうしても実家に戻らないといけなくて、都会の公立学校の教員を辞めまて塾をしてますっていうと、普通の主婦ってへえーみたいなかんじ(笑)
人口100万の街ですが、周りの塾は弱小すぎて…まずうち、体験とか全部断ってます。生徒さんのプライバシーがありますからって。今いる生徒を大切にしないで、体験乞食してどうなるのって思いますね。
次に来る時間とか保護者さんの希望にあわせているから、まず部活とかしてる生徒は辞めない。っていうか、親が辞めさせない。
なんか頭の悪い経験哲学も結構なんだけど、実践的な話ってないのかしらねえ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:14:12.11 ID:rLCKbsGA0
それは塾というより寺子屋ですね。
各生徒はめいめい違うことをやっていて、あなたが机間巡回して個別に指導するのでしょう。
そういう形式だと、生徒や親御さんとの関係を保つことが大切ですね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:17:30.18 ID:veflqUVX0
>>36
ふーん
あなたも十分頭悪く見えますから心配しないくていいですよ。
謙虚さのかけらも感じられないその文章はブログに最適です。
アメブロなんかいかがですか?
もしくは、フェイスブックで保護者を友達にしたら
いいね いっぱいつけてくれますよ。

男か女かとかどうでもいいです。
あと自慢話もどうでもいいです。
前にも書いたし、2chに何を期待しているのかわからないけど
クレクレいう前にその謙虚さのかけらもない姿勢をなんとかしましょうよ。

あなたのニックネームはホームレスBBAでいいですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:21:34.37 ID:veflqUVX0
>>36

>都会の公立学校の教員を辞めまて塾をしてます
>周りの塾は弱小すぎて
>体験乞食してどうなるのって思いますね。

すべていらない情報です。
どうしても自分を立場的に上だと見せたいのですか?
公立教員のしょぼいプライドですか?


ニックネームはボス猿でもいいですね。
>>3に追加されない程度にがんばってください。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:28:36.01 ID:3SXoCtYN0
>>39=>>3
追加するのはお前の匙加減つーか気分次第じゃんか
俺コイツ気に喰わない→追加

消えてください
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:01:26.73 ID:THssjtfb0
評論家ぶせいとか言ってる奴の話を信じろってのが無理な話。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:02:46.76 ID:zoJUVl8/0
まず公立教員のキャリア説明は、保護者の納得という一点です。私の実家のような中堅都市では、一番効果的な塾の説明になります。
次に体験乞食を断っているのも、生徒のプライバシーという保護者の納得ある説明だからです。きちんと保護者のニーズをつかんで、サービスを提供するというだけです。
保護者に納得いく説明をしないといけないですし、私は教材研究も惜しみなくしています。これも教員経験から教材研究こそまず学習の基本と先輩の先生に学んだことです。
賢しらな受験対策なるものの前に、どれだけ自分が教材研究をしているのか、あまりに技巧的な話しか私には聞こえないのですがねえ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:10:32.99 ID:v3eGqHma0
>>42
あんまり書くと、学校の先生が皆あなたみたいなアホウだと
思われるからその辺にしておいた方がいいですよ。
自分の書いた文章を、読み手がどうとらえるか想像できないのですか?
何教えていたの?
語彙不足と、稚拙な修飾語の使い方を見ると国語ではないですよね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:12:24.40 ID:zoJUVl8/0
そもそも自分の周りの塾が弱小なのは、保護者の話から聞く内容からです。芸者がちょっとお座敷に呼ばれるような大手個別指導塾、定期試験対策の過去問研究や模擬問題すらしない個人塾、学校の一斉授業の猿真似の塾。
もっとマシな塾があったほうが張りあいがあるかもしれないですね(笑)最近怪しい塾経営者がコラボとか持ちかけてきてるんですが、そういう奴っていませんか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:20:44.11 ID:zoJUVl8/0
>>37
そうなんですよ。生徒との関係って大切ですね。でもやっぱり子供が好きだから、そういう気持ちを保護者にも伝わるのだと思います。
時々クッキーを焼いてみんなで食べたり、夏は勉強合宿したり、そういう自分の学級運営では出来なかったことが生徒が増えると出来なくなるのは悲しいですね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:20:45.48 ID:zqaxdQsm0
文がおかしい。
読んでいて頭の中がゾワゾワする。
「惜しみなく」の使い方も変だ。
女性ではないね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:22:51.73 ID:x4dkPwBe0
寺子屋婆って前々スレくらいにもカキコしていたような。
ところで、人口100万都市って中堅都市w

いずれにしても知性・品性無さすぎで、ネタとしてもレベルが低すぎ。

あと少なくとも都心では、公立学校教員=低学歴との親の認識。
出来る奴は民間企業か中央官庁に行くからねぇ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:27:50.60 ID:zoJUVl8/0
高校教員って塾では、普通にプライオリティあると思うし、やっぱりその経験がいかされているからね。
なんかビラとかしんきくさい話ばかりで、ワクワクするような塾とはとても感じられないよ。そういう乞食根性って生徒はよくみているものだからね〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:35:55.49 ID:x4dkPwBe0
ほい、軽く釣れた。

文体が女口調から男口調にかわってるぞw
ID同じなのにww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:45:54.21 ID:zoJUVl8/0
私は、女ですよ(笑)男なら教員を辞めたりしないです汗
ただ教員時代より儲けはあります。新校舎も自分で建てることができました。
ただ儲けは、後でついてくるもので、やっぱり生徒をどれだけ辞めさせないかです。
新しく入る生徒よりも今の生徒の満足度をどれだけ高めるか。
高校教員時代も偏差値30くらいの生徒を50分どれくらい興味感心をもたせるか、これって今にいきているのよね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:57:46.72 ID:FJlRJIwJ0
ウチにも>>49みたいな文句ばっかり言うガキいるわー。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:05:12.42 ID:DVBouEzYP
今日急に生徒が「友達連れてきたー」とか言って連れてきたから、仕方なく急遽無料体験的な感じでやったら
「やりたい」って話になって、後日母親から連絡くるらしいw
この生徒、実は近くの競合他塾に通ってる生徒で、今日授業をサボってこっち来たらしい。そこの塾は生徒来なくても親に連絡とかしないらしく、ばれないらしいが。

また今日急に体験学習の依頼がきたが、それも生徒の母親の紹介だった。
一日やっただけで入塾決定w

他にも保護者の紹介で体験学習やった生徒の連絡待ちもある。
チラシまくのをやめた途端の出来事で面食らってら。
ようやく開校から半年以上過ぎて塾の評判が広まってきたみたいだ。
夏期講習もやるし、今30名以上になってきたから、今年終わる頃には50名に出来たらいいなぁと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:12:28.77 ID:FJlRJIwJ0
おめでとう。よかったね。その調子で続けばいいね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:18:56.81 ID:UXhRdXaz0
開校から4ヶ月。
目標は半年で30人だったが・・・
いまだに、16人しか集まってない orz
夏講申込みの外部生が、まだ2人しかいないし・・・

このままでは破産だ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:21:53.70 ID:UXhRdXaz0
>>54
pppp うそつき間抜けwww
5654:2013/06/18(火) 01:22:55.80 ID:UXhRdXaz0
>>55
なんだと、高卒だろ、おまえ。
恥ずかしくないのか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:24:39.58 ID:UXhRdXaz0
>>54-56
IDでバレバレなんだけど。
よくここまで酷い自演ができるね。神経疑う。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:32:42.72 ID:zoJUVl8/0
よかったね。私も友達を連れてくるから、生徒には体験ダメとか言えないしね。
でも部活帰りの友達とか凄い体臭で、うちのお風呂使わせたことがあったわ。
やっぱり口コミだよ〜
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:46:13.20 ID:UXhRdXaz0
>>57
おまえが一番バカ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:59:46.58 ID:UXhRdXaz0
何がやりたいのか、さっぱりわからん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:05:01.38 ID:v3eGqHma0
>>52
そういうのは、ブログに書くんですよ 元リーマンさん
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:13:23.00 ID:v3eGqHma0
>>58
>よかったね。私も友達を連れてくるから、生徒には体験ダメとか言えないしね。


あのー 2時間半前に自分で書いたのをもう忘れましたか
>>36
>人口100万の街ですが、周りの塾は弱小すぎて…まずうち、体験とか全部断ってます。


自分の設定くらい覚えておきましょうね。
それじゃ、自爆の嵐の元リーマン氏と同じですよ
まあ、あなたが、 よかったね と言ってる相手が元リーマン氏ですがw
まさに、同じ穴のムジナ。

元教員と言っていますが、かなり怪しい日本(特に、てにをは)から見て
元教員を疑う前に、まず日本人かどうかも疑わしいです。
ひょっとして朝鮮人ですか?

>>8 >>20 で言葉の使い方もおかしいし。 寝たら忘れましたか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 04:06:18.48 ID:sXcnUzWO0
h
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 06:50:18.90 ID:fTk7BO/4O
今日の塾チラシは3枚。
各々特徴は違うが有力塾。
チラシ自体は基本的には先週と同じ内容やね
・内2社は個別指導併設。
・夏期講習はMAX30万。
・塾内の理科国語算数のプチ教室。フックやね。キッズ含めてこれもホント増えてきた。
・有力私立校の先生を招いて入試説明会→こんなんあるんやね。検索したら他に事例もあったけど。
 リーマン時代に勤務先で呼んだ事ある人とかこのスレにもいるんかね?
 あるいはウチも呼んでるよ、とか。

ん〜ウチも中期的な仕掛けも必要か。
ここんところ強気な面と心配性な面が交互に現れる。って経営者なら誰でもそうか。
今日は2件ほど外出予定有り。

てなところでおはようございます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:23:07.11 ID:KqOfNBbJ0
>>52
末尾がPだとどうしてもサラリーマンに見える件w
まあ話の真偽はともかくとして、

体験授業で友達を連れてきたり、
体験授業をした直後に友達を誘って、っていうくらい反応が良い時があるよね
6月開校で今やっと12人だけどw
連絡待ちは6人、その内の4人は多分確実に入る
さらにその内の1人はこちらの提案を100%聞くっぽいので週何コマでも取らせられる雰囲気

>>64
今時元リーマンの今日室長なんかそこらじゅうにいるので話を良く聞くのだけれど、
結構切り口がおもしろいよ
私立の先生と仲良くなるために学校まで足を運んでさ、
最初は守衛(?)に門前払いをくらうんだけど、
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:49:47.39 ID:vSlDw7X30
>>24
近所には、
 経営者は早稲田大学卒業とのみ記載
 他の講師は学部や学科まで記載
と怪しさ全開の塾がある。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:33:33.85 ID:CBDsgVI+0
崖っぷちのみかみ先生は
下関工業高校⇒会社の金で島根大学⇒九大大学院
だけど、学歴は九大大学院しか公表してなかった
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:31:54.08 ID:DVBouEzYP
>>65
2ちゃんだけど&#22099;じゃねーぞ?
そんな&#22099;つく為にわざわざ2ちゃんにカキコしない

ここのスレはいつもいつもうまくいってない奴らのネガキャンが
多いから、全ての塾経営がうまくいってないっていう雰囲気に
なるのが嫌だったんでカキコしてるんだけどね

てか徐々にコマの空きがなくなってきた、っていう新たな問題が出てきた・・・。
人数を集めようとする事だけ必死になってたのがいけないんだが。
部活や他の習い事してない生徒を、16時くらいにまわしていかないと
19時以降は殆ど埋まってしまう。埋まった後問い合わせ来たらそれも勿体ないよなぁ

個別のメリットは(うちの場合だけど)時間と曜日に関係なく振替が可能なので、
コマ埋まってしまうとそのメリットも余り謳えなくなってしまうな
69 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:41:54.40 ID:D0tjQEUPP
質問です。
自分も含めて出身校聞かれたら答えるようにしてる?
変なトラブルに発展しかねないから答えないようにしてる?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:18:59.67 ID:KqOfNBbJ0
>>69
堂々と答える
殆どの場合、親は学歴なんか大して気にしない
実際の指導力があるかどうかだね
大して頭の良くないのに高望みをしちゃう家庭に限って学歴をやたら気にするかな
今某有名私立中学の子を抱えているけど、親からの評価は高いよ
この私立は成績中位下位でも旧帝とか入っちゃうし、
正直俺の学歴なんか鼻で笑われるレベルだ

ただ、腐っても国公立なので、明かしたときの反応は悪くないけどね
そりゃあこんな底辺の国公立(笑)をありがたがってくれるのは嬉しいけど…

一番酷かったケースが、
娘が女子高だからっていうのもあるが(まあ逆なんだけどねw)
学歴、年齢、結婚歴とか聞いてきたくせに「一度体験授業にはきますけど…」とか言われた時かな
おそらく親がこの人なら大丈夫だ、っていう条件を一つも満たしていなかったのに
結局体験受けるんだったら最初からそんなこと聞くなよ、って思った

まあ聞かれて困るんだったら最初から答えなければいいし、
教育系の大学とか有名大学しか取らないようにすれば良し
高校生を教えるのでなければそこまで高い学歴は必要ないと思うけどね

長文失礼しますた
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:52:21.81 ID:DVBouEzYP
>>69
てか学歴聞かれた事一回もないw寧ろたまに俺のほうから話の流れで言ったりしてる。
聞かれないから言う必要はないしな。

親にとっちゃ大事なのは教務力であって先生の学歴じゃないんだろうな。俺もそう思うが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:32:53.79 ID:ZcCwyogT0
>>69
中受屋だけど、一度も聞かれたことがない。
大学は難関と言われるところだが、公立中卒だからなwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:34:47.39 ID:2lpDx+8f0
>>52
自分の塾の方が上って言いたいのは分かるが
俺だったら、他塾行っててさぼってくるんだったら受けさせないな。
元の塾をやめてから来いって言う。
まあ、人それぞれだけど。

あと
>一日やっただけで入塾決定w

これ塾業界では意外と普通ですよ。



まあ、リーマンリーマン言ったり
学校の先生や他塾をバカにする書き込みよりはましかな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:47:48.95 ID:/dWWLT7+0
俺も聞かれたことはほとんどない
聞かれても多分知らないでさうと答えるが
それでもぜひ教えてちやうだいなどといふ父兄には
隠さず告げてるよ
東京文理大といふと
ごめんなさい、やつぱり知りませんといはれる。
東京文理大の夜間ですとさらにつけくわへると
まあ、あちらは固まる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:52:40.87 ID:ZcCwyogT0
>>73
他塾を馬鹿にするのはたしかに問題だが、やはりものには限度ってものがある。
中受で特にひどいのは東増とM光。せめて顧客を外に出すな、引きこもらせてろよと(その点医系の
雄Mリックスは優秀だw一度つかんだ金蔓は絶対手放さない)。
 

>>74 せめて教育大といってあげなよwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:20:02.36 ID:CBDsgVI+0
入塾は体験授業1回で決めるの普通でしょ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:05:11.36 ID:7VxWH1Vy0
なんか、試験直前にも教えて確実にできるようになったはずのことが、結果見たら半分も合ってないとか。
愕然とするな。。。
さすがに脳機能とか疑ってもしょうがないよね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:43:40.54 ID:ILCwynSw0
脳機能とかじゃなくて勉強していい点取るってことに価値が見出せていないんだと思うわ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:22:25.10 ID:KqOfNBbJ0
ちょっと早いけど今日の授業終わりましたよ、と
こんなところに書き込めないほど忙しくなりたいね

>>76
決めるとか言うより、よほどのことが無い限りは最初から入会するつもりなんだって
保護者的にはただでもらえるものは欲しい、といった感じらしいよ
だから、「俺が決めたった」じゃなくて、入らなかったときは「入るはずの人を逃がした」ってこと
営業やってりゃ、向こうから問い合わせてきた時点で7割以上、
実際に足を運んだ時点で9割以上は最初から入る気ってのは当たり前の感覚なんだけどな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:51:32.18 ID:agIMxjej0
個人経営の塾でバイトしたいと思ってるからここで色々と話を聞きたい大学生なんだが、ここの個人塾っていうのは
経営者が一人って意味じゃなくて講師が一人っていう意味なの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:07:21.80 ID:CBDsgVI+0
>>79
言葉足らずだった。体験授業で入塾する場合は1回が普通でしょ。です。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:10:24.40 ID:CBDsgVI+0
または
体験授業する場合は1回で決めるのが普通でしょ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:25:56.91 ID:2lpDx+8f0
>>79
俺もそう思う。
この業界を何年もやってると分かるけど、特に個人塾の場合
体験に来た時点でほとんど入るつもりで来る。
だからこっちも8割から9割は入るものだと思ってるし、実際今までがそう。
ずるずる延ばしてやっぱり入りませんとか他のと掛け持ちされるのもうざいから
体験=1回にしている それでほぼ決まるから問題ない。

リーマンさんも1回の体験で入塾につながったのがうれしくて書いたと思うけど
個人塾の場合それが普通。 むしろ逃した場合が痛い。
確かに前のほうに営業で何万人も相手にしていたと書いてありましたね。
営業の場合自分から相手の意向などお構いなしに飛び込むけど
塾の体験の場合、わざわざ生徒の方から興味があってくるわけだから
入塾に結び付けるくらいの技量がないと個人塾はやっていけない。


まあ>>52を読むと1年目で順調そうだから、いいんじゃないでしょうか。
この調子で頑張ってほしいですね。
いずれ壁に当たると思うけど、というか当たらないと新しい知恵も浮かばないと思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:32:00.88 ID:fTk7BO/4O
体験授業ってのはある種社交辞令というか体裁っていうか
そんな感じでいるんで「体験授業を受けてから決めて下さい」って感覚ではないな。
塾慣れしてる親子が多いとそうはいかんのやろうけどね。

「ウチの子なんですけど〜かくかくじかじか〜〜」
「ハイハイハイ大丈夫ですよ、ハイハイハイお任せ下さい。で、いつから、今日?明日?、来週?」
があくまで基本で例外として
「体験授業はありますか?」
「ありますよ。いつでも大歓迎ですよ〜。で、その前にお母さんいつから〜〜」
があって、更に例外として
「体験授業はありますか?是非体験だけでも」
「当然です当然です。是非一度受けて頂いてじっくり考えて下さい。塾選びは大切ですからねえ。
検討してるところ全部受けたほうがいいですよ!あせる必要はありませんよ〜。」ってのがある。

営業マンで言えば
「初回あいさつ→次回ヒアリング→次回提案→次回見積提出→価格ネゴ→次回契約」ではなくて
「あいさつ兼提案兼契約(全て含む)」が基本でダメなら「次回提案兼見積兼契約」でそれがダメなら
しぶしぶ段階を踏むという感じ。
段階を踏まざるを得ない場合は「ウチはじっくり選んで貰ったほうがいい。すぐに契約という会社はダメ」というムードを出す。
こんな感じ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:34:45.60 ID:fTk7BO/4O
って書いたら既に似た回答いくつもされてたんやね。
やらしくなっちまったな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:52:01.66 ID:CBDsgVI+0
俺のエリアは進学熱が高いので紹介以外は大抵体験授業を受けてから決める(俺のとこだけかもしれないが)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:05:38.56 ID:UXhRdXaz0
都会だと、体験を2〜4ぐらい、掛け持ちしてる生徒が多い。
塾ナビから資料請求した大手2校と個人塾1校とか。

個人塾の方が友人紹介が多いから、体験→入塾 の比率は高い。
大手だと、冬期講習無料→入会せず なんていうタダ食いさんがけっこういる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:11:55.18 ID:orB1RzaT0
>>70
「国公立出身」って答える人の大半は、公立大学出身。
横浜市立大あたりか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:16:14.28 ID:08Q1bl+j0
>>87
やっぱり場所の差が大きいと思う
うちは首都圏で、ある程度の大手はそろってるけど
いわゆる拠点校ではないので、高いだけで評判は良くない

他の塾は知らんけど、うちの場合はほぼ一回の体験できまる。
無料体験なんか何度もやってると、87に書いてあるように
無料期間だけ来てはいさようなら となるのもいるだろうし
元々いる塾生にも力を注ぎたいから、無料体験は基本1日だけ。

大手の場合は無料期間に50人来て10人でも残ればいいって感覚かな?
完全に方針が違うから、まともに相手するつもりもない。
というか太刀打ちできないw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:34:48.41 ID:WnKCBb7SO
なんかキリキリしてるな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:41:27.60 ID:ehppbBmtP
なんかでっかい勘違いされてるなw
1回の体験で入塾した事が嬉しくてどうのこうのってw
1回の体験で8−9割決まるってのはうちの塾も一緒だっつの。

言いたかったのは昨日1日で一気においしい話が来たって事
チラシ配るのをやめてから来たから。んでここって大抵うまくいかない
奴らのネガキャンになってるから、たまには景気いい話も
あっていいだろうってカキコしてるんだわ。

でもチラシを半年間地方紙もポスティングも含めせっせと撒いたのが
今徐々に目を出しつつあるのが実感できてるのは嬉しいけどねw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:46:03.30 ID:0t9h2LeJ0
どーでもいい話なんだがさ、
俺、チラシ配るときは、縁起かついで「蒔く」って書いてる。
そしたら「芽が出る」って感じするでしょ?w


まぁ発芽率については「触れてくれるな」って感じだけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:48:27.89 ID:WnKCBb7SO
ブログで、他の同業者に対してケンカ売ってるような文を、よく書いてる奴がいるけと゛、びっくりするわ。誰かお友達は注意しないのかな?この業界奴ら、自分大好き人間、自分に酔ってる奴多くないか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:04:47.34 ID:orB1RzaT0
入塾相談にきて話を聞くと、
他塾を2校ぐらい辞めてる生徒もいる。

「成績が伸びなかったから…」って母親。
そういう生徒は、体験を受けても入塾率が悪い。

そこへ通ってさえいれば、やる気を出させてくれる塾。
そこへ通ってさえいれば、成績をあげてくれる塾。
そこへ通ってさえいれば、2ランク上の学校へ合格できる塾。

こんな塾を探しているのか?

だいたい、ちょっと賢い生徒なら、
塾なんか通わなくても公立高校ぐらい受かる。
チャレンジでもやっていろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:06:01.56 ID:08Q1bl+j0
>>93
自営やってるんだから、程度の差はあれ自分がいちばんって気持ちがないとね
それを文章にするかしないかは個人の問題
あとはそれを読んだ人がどう思うかまで想像できるかどうかも個人の問題

同業他社の批判を書いて
当人が読んだ場合、自分の塾の保護者が読んだ場合
いろんな場合を想定できるかどうか。
2chの書き込みと違ってブログは直接自分の塾の親も見ているからね。

俺は一応そこまで考えて書いているつもり。
だから同業のことは極力触れないことにしている。
逆に、近隣の塾でうちの塾をかなり意識して書いている塾が
あることも知っている。名前は出さないにしても書き方で分かる。
でもいちいち反応しない。 
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:08:13.75 ID:08Q1bl+j0
>>94
>だいたい、ちょっと賢い生徒なら、
>塾なんか通わなくても公立高校ぐらい受かる。


それを言っちゃおしまいよw

塾やる人間は、塾行ったことないやつが多いだろ。
塾に頼るような人間が開いた塾なんか頼りにならんよ。
が、塾を頼りにする人間がいるから俺らの商売が成り立つ。
俺は最近そう割り切っている。

まあ、あまりにも言うことを聞かないやつにはさじを投げるけどね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:10:54.65 ID:08Q1bl+j0
>>92
なるほどねー
確かに、他塾のブログでもチラシをまく
って書いてあるのを見たことがある。

俺の場合は、まく=えさ って感じがするから
えさで、生徒・保護者を 釣るのは失礼だろうという思いから
ブログでは書かないことにしている。
まあ俺が勝手に思ってるだけだから、見るほうは
そこまで考えないとは思うけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:30:17.64 ID:wHKWTMsn0
まあどんなことでも芽が出るまでには相応の時間がかかるからな。

♪だから誰かの合図 待たずとりあえず 動き出すべきだ若い衆

なんだよな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:41:17.50 ID:OtxJ6alE0
ビラなんて配る意味がまったくわかんない。そんな便所紙みたいなもの見て、自分が生徒でも行きたいと思わないわ。
うちは、新校舎には看板建てるけど、絶対ビラとかまかないわ。客層が悪くなるので、生徒管理も大変。
今日お昼に医学部の教授夫人のババアとランチしたけど、薬学コース作りますよっていったら喜んでた。私立医学部崩れは、薬学でも入れとけば、親さんは喜ぶ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:48:00.44 ID:wHKWTMsn0
>>94
複数の塾を辞めて、転塾を繰り返している生徒ははっきり言って要注意なんだよな。
前の塾を辞めたのには、必ずなにか理由があると考えていい。
本当に「成績が上がらなかった」とか「塾の講師とそりが合わなかった」とか「前の塾で問題を起こした」とか。
本当に「成績が上がらなかった」生徒は、本当に学習能力が低い可能性があるから、
こちらで一生懸命指導してもほんの僅かしか成績は上がらないし、
進学実績も華々しい成果を収めてくれないので、「労多くして益少なし」となってしまうことが多い。
あと他の塾でも問題児だった子。そういうババ抜きのババを一度掴まされると、
連鎖反応を起こして、そういう生徒ばかりの駆け込み寺みたいになってしまい、あとあと苦しむ結果になってしまう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:53:29.15 ID:ehppbBmtP
>>99
俺はおまえの言ってる事がわかんない。
ビラ蒔いてる大手FCをも否定してるバカ差加減が理解出来ない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:53:53.43 ID:Stp2yO8I0
>>99
よろこばねぇyo!
もはや薬科は全入だぜwww
薬科はうちの成人コースでどうしても「准看護学校」に入れない女の子の駆け込み寺。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:56:17.61 ID:Stp2yO8I0
>>96
中受は塾がデフォなんだが…3つかけもちなんてもの珍しくない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:58:07.58 ID:imOqGQwCO
>>102
ちょうど今日というか昨日、日経にも出てたな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:08:29.33 ID:KHKOkxbZ0
>>101
全入ってこたあ無いのでは?薬剤師って、そんなFラン大薬学部出ても取得
出来るのかね?自動車学校と大差無いって事かwwwそりゃ無いだろ、いくらなんでも。
やはり薬学部なら国公立大学が良いし、慶應義塾大学薬学部などは終生「三田会」の
恩恵に浴す事も出来るし最高だ。東京理科大学薬学部辺りがボーダーラインだろう。
て言うか、薬学部ってそんなに二極分化の格差があるのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:12:05.17 ID:08Q1bl+j0
>>105
落ち着け 落ち着け
アンカー間違ってるぞ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:14:19.12 ID:PICWQHdc0
国立薬学部入っても化学合成の研究職薦められるだけだと思うんだが
薬剤師なりたいなら私立の方がよくね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:16:42.46 ID:Stp2yO8I0
>>105
薬学部の入学のみについては、「大学を選ばなければ」完全に全入ですwww
大学側も薬剤師を取得できるかどうかは知ったことではありません。

ちなみに国公立薬学部はセンターによる医学部崩れの墓場。
慶應薬科は三田会の墓場。OBがいないので旨味ゼロ。

二極分化というより、全体的に下がっている。以前は中堅だった城西レベルでも
完全に凋落。

10年前なら薬学部コースの講師の時給は4000円を下ることは無かったが、今は
リストラでコースが成立していないんだな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:18:07.58 ID:KHKOkxbZ0
>>103
それが妥当と思います。でも最終学歴が全てですからね、例えば武蔵中学に
入って武蔵高校、早稲田大学商学部、の人と、地元公立中学から都立西高校、
一橋大学商学部、の人ではどの中学・高校だから凄い・偉いなんて言えない
ですし。こういう事例ってもう少しレベルを下げた話ならば、少なからず
ありますよ。だからそういう大学合格力まで見据えた塾などがあれば、自分の
子供を入れたい位ですがね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:23:53.68 ID:KHKOkxbZ0
>>106
失礼しましたwww>>102ですわ。

>>108
成る程。現場の「感触」はリアルですからね〜。それと慶應の薬学部
は新参者ではありますが「慶應義塾」には違いないので経済学部や
医学部程でないにせよ、三田会の恩恵には与れるみたいですよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:25:05.56 ID:Stp2yO8I0
>>109
文系についてはもはや必ずしも最終学歴が全てではないんだよね〜
もはや地方公立中高→一橋大よりも幼稚舎から慶應の方が民間就職は圧倒的に有利。

公務員も面接重視に90年代後期に切り替えたら慶應の二世が増えて農水なんか東大法学部
ゼロになったって新聞に出ていたよ。

毎日が大蔵官僚の高校閥を調べたら、公立で入っていたのは浦和だけで、筑駒と麻布が
多かったそうな。

ちなみに、公立中高からでは東京阪医科歯科医の「現役」合格はほぼ絶望的。
やっぱり公立中での英語の差が最後まで埋まらないんだな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:27:59.23 ID:Stp2yO8I0
>>110
そういう意味では同意。医や経済はいうまでないけど、三田会で以外に強いのが
実は「βακα商」だったりする。コスパ考えれば一番美味しいとさえいえるかも。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:29:57.51 ID:e5elJF4lP
>>94
そこへ通ってさえいれば、やる気を出させてくれる塾。
そこへ通ってさえいれば、成績をあげてくれる塾。
そこへ通ってさえいれば、2ランク上の学校へ合格できる塾。

虫がいいなあ、と思う一方で多くの客のニーズでもあると思う。
そりゃ理想だよな。ほっといても勝手に子供の成績が伸びる塾。

そうなりたいもんだ。子供にとってそれが良いかどうかはともかくとして。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:32:32.75 ID:Stp2yO8I0
>>113
弊社は小6に限って言えばやる気を…宣言が出た時点で、他の生徒さんの「迷惑」に
なるので他へ行ってくれと「懇願」しているよ。

あと「効率的な指導」と言われたときも以下同文な。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:38:01.08 ID:e5elJF4lP
>>113
やる気のない生徒ってどんなの?
他の生徒の迷惑になるような状態で放置してるの??
だらけた生徒がいたらその場で喝を入れて立ち直らせるのでは??

授業中は強制的にやらせるので一応ちゃんとやってるけど
塾に来たがらず、親がぶつくさ言い始めるパターン?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:45:33.46 ID:KHKOkxbZ0
>>111
へぇ〜そうですか。民間企業の人事の爺様連中と、中堅の連中との認識ギャップ
が顕在化しつつある時代なんですかね?自分の慶應OBの友人は、社会人なってすぐ
辞めてオックスに留学したり(随分貯め込んだんだな〜と思った)いろいろ勉強して
回り道だったけど慶應義塾で教鞭執ってますわ。そいつ曰く「公務員はそんなでも
ないけど、民間じゃ一橋には敵わないな」へ〜、そんなもんか、と思ってました。
塾では限界があるかもしれませんが、見込のありそうな生徒(や父兄)には単に受験
ノウハウを教えるだけでなく「大人の本音の世界」みたいな事も知ってもらう事も
必要かな、とも思いますね。個人塾こそ、そういう「小回り」が効くとも思いますし。
117115:2013/06/19(水) 02:50:53.83 ID:e5elJF4lP
間違えた・・・

×>>113
>>114
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:53:08.10 ID:orB1RzaT0
やる気の生徒とは

・遅刻が多い生徒
・宿題をやってこない生徒
・授業に集中できない生徒
・学校のワーク提出で、答えを丸写しばかりする生徒

こういう生徒をしつけるのも塾の仕事でもあるが、
労力がかかる割りに、見返りが少ない。

その労力を、ちゃんと勉強する生徒に傾けたい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:55:59.53 ID:Stp2yO8I0
>>116
それは多分90年代半ばに大学を出た漏れの恩師の世代の話でしょう(日本のつく当時の大銀行
で、部長で一橋との抗争に敗れて勇退www)。

三田会の本当に美味しいのは子供や孫の世代ですからね…
うちの生徒さんでもじいちゃんから慶應なんての珍しくも無いです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 03:03:43.09 ID:imOqGQwCO
三田会
名簿にゃ有名どころもあるけれど
来るのは自営ばかりなり


おそまつ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 05:46:07.20 ID:wHKWTMsn0
へぇ、個人塾経営者は慶應程度の学歴で鼻高々なんだな・・・φ(._.)メモメモ と
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 05:55:48.83 ID:Stp2yO8I0
>>121
慶應は立派な学歴だろう。少なくとも子供に投資するだけの立派な親を持っていたという意味で。

残念ながら慶應とは自分は縁が無かったがw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 07:57:18.36 ID:eBBQoG1PP
>>100
そうだよね、確かにそれはある。
他塾をやめて自分とこにきた子は一斉授業には入れない。経験上個別で様子見る方がいい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:22:50.18 ID:ehppbBmtP
もっかい言うが保護者は塾の先生の学歴なんか気にしてない。気にしてんのは塾のオーナーだけな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:39:22.97 ID:08Q1bl+j0
>>124
その点は完全同意です。
ついでに言うと、保護者は前職がリーマンということも
まったく気にしていないと思います。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:23:04.00 ID:eBBQoG1PP
交流ある塾さんと話する機会があって、生徒経由だけどこんなことになった塾があったって教えてもらった。
偏差値65の公立高校出身のバイト講師に教えられてた生徒の親が
「なぜ偏差値67の公立高校の先生が教えてくれないんですか?!」とクレームがある塾さんがあったり、
バイト講師がプライベートで自分の個人情報をベラベラしゃべってしまい、その担当生徒の親とトラブルに発展したとか、
彼女がいるといったら盛りのついた中学生が収集つかない状態になってしまったり。

たしかにほとんどの親は講師の学歴は気にしないけど、何が攻撃のネタを与えるきっかけになるかわからんから言わないようにしてる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:58:46.87 ID:wHKWTMsn0
学歴うんぬんはあまり言いたくないんだが、こういうケースはどうなんだろう。
日東駒専出身の講師が、早慶志望の受験生を教えているとしたら?
ちょっとギョッとなると思うが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:27:07.10 ID:7HRdOS8V0
「うちの塾はチラシなんてまきません
口コミで満席ですから」なんて
言ってる塾に限って
実はとんでもなく大量のチラシをまいてる
チラシは立派な広告・告知の営業ツール
なんでそれを隠す、馬鹿じゃねーの。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:32:13.40 ID:flxf5alL0
それは>>128を油断させるためですよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:33:34.05 ID:Stp2yO8I0
>>127
英語だけは全然ありじゃね?
MARCHの二部出身者が東大受験生教えるなんて東進ならざらだし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:47:20.44 ID:wHKWTMsn0
>>130
全然ありえねー。東進はVOD授業主体だから、メインの授業は有名講師のビデオ見させて、
補助はMARCH出身の各科目の担当講師がやるの?
(俺は東進のシステムはよー知らん)

俺なら金返せ、と言うところだがな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:01:56.40 ID:Stp2yO8I0
>>131 今の制度は必ずしも知らんけど、以前は町田とか地方都市の校舎には
クラス担任兼講師みたいなのがいて、だいたい千葉やMARCHクラス、東海出ってのもいたな。

サテライン初期に出ていたなんとかという青学出身の英語講師も、実は二部出身だった
って有名だった。今は衛星もっていないみたいなので結局名前分からずすまないが、2000年
くらいに売れていた人でがたいのいいちょんまげの人。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:08:52.76 ID:KHKOkxbZ0
>>121
「鼻高々」はいささか誇張にせよ、少なくとも充分なブランドの威光はある。
と言うか、慶大より上の大学は東大、京大など僅かしかない。

>>127
実際に受験するのは、あくまで実力を付けた生徒本人ですからね。有能な
スポーツ選手が、そのまま有能な管理監督者になるとは限らないし、その
逆のパターンもあるでしょうし(類比としては大雑把だが)。「一芸に秀でる」
ではないけれど、たとえ東大入試でもそういう講師が集まって教えるなら良い
と思うけどね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:12:35.14 ID:wHKWTMsn0
>>132
ふーん。ためになったわ。
サンクス。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:29:12.93 ID:n33NmjUs0
>>133
>「一芸に秀でる」ではないけれど、たとえ東大入試でもそういう講師が集まって教えるなら良いと思うけどね。
それはそれでいいと思う。あと「名将必ずしも名監督にあらず」と言葉もあるし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:46:09.25 ID:xlezv51w0
言い古された会話が続くのう
不毛ジャわい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:47:10.09 ID:aFR0wJg10
ボランティアで無料の塾を開いたが、全然人が集まらない。

信頼関係を築くのはむずかしいと、実感したよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:12:52.96 ID:tjxeZE570
やる気スイッチ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:20:05.84 ID:HhFnvh5m0
うちは自宅で開いて、親戚と近所の子に開放してるけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:50:00.50 ID:D/rVxMHn0
>>137
いや、特に難しくないけど…

告知はしていますか?
自分の経歴をオープンにしていますか?
理念を語れますか?

なんでこんなことを聞くかと言えば、
大学のサークルとか、地元で名の知れた人とか、
そういうのでもなければ「無料」っていわれて不信感を抱く人間がいても不思議ではないから

申し訳程度にお金を取れば?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:02:57.03 ID:OtxJ6alE0
私も生徒ひとりからはじめましたよ。
一ヶ月で20人くらいは集まりました。
まず保護者の方と話してますか?
結局生徒に信頼されていないならば、保護者にも信頼されませんよ。
そもそもタダほど高いものはないという意味わかりますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:05:36.22 ID:OtxJ6alE0
つまり金よりも貴方の塾に通うのが損なんですよ。
私は、お金をとらない塾や体験やら無料講習は、お金をぼったくるより嫌らしいと思いますね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:56:31.72 ID:08Q1bl+j0
>>141-142
あなた、前に聞いてもいないのに自分のことを女だとのたまっていましたよね。
それななのに>>99では、同性しかも商売相手をババア呼ばわりですか?

あと、体験をやらないと言ったりやるといったり矛盾だらけなんですけど。
その場の思い付きで書いているのが見え見えですね。
まあ、女ということにしてもいいけどそれにしては言葉遣いが汚いですね。
高校はやめたんじゃなく、クビになったのでは?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:00:19.10 ID:08Q1bl+j0
>>141-142 ID:OtxJ6alE0 さん

最近やたらとアピールしたいようなので質問していいですか?


1  高校では何を教えていました?
2  いまの塾を始めて何年目ですか?
3  対象学年は何年生から何年生ですか?
4  いまの塾生は何人くらいですか?
5  教えている教科は?
6  月謝はどれくらいですか?  
7  保護者とランチとおっしゃいましたが、保護者は無職なのですか?
8  保護者とメールでどういうやりとりをされるのですか?
9  近隣にはどれくらい塾がありますか?

差し障りのない範囲で結構です。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:41:36.38 ID:PICWQHdc0
けんか吹っかけておいて聞きたいことは聞くって恥ずかしいなwwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:57:22.12 ID:08Q1bl+j0
>>145
けんかを吹っ掛けたという認識はありません。
今までの書き込みにおける疑問点をお聞きしているだけです。
よって恥ずかしいという思いも皆目ございません。
ID:OtxJ6alE0 さんがしっかりした考えで塾を
経営しておいででしたら何のためらいもなくこたえられるでしょう。
147102:2013/06/20(木) 00:05:51.39 ID:YPseBCgY0
OtxJ6alE0さんとは何度か話しているはずで、一つ一つはかなり的を射たことが
聞けてへぇ〜なるほどなぁと思うことも多いんだけど、確かにこうして全部を
集めてみると矛盾も出てくるようだwww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:29:41.98 ID:rd3jl86f0
まずプライバシーもありますので、差し障りのない範囲なら(笑)
高校では英語を教えてました。塾の経歴は、既に記載のとおりです。
生徒単価は、3万円です。小学生から高校生、既卒までほぼ全教科教えています。
保護者とのランチですが(笑)メールで誘われるので行きますね。
保護者の方だけではなくて、その繋がりといいますか、その方々と話しますね。保護者との方は、専業主婦の方や働いている方もいますね。
メールでは、データ的ことや空コマなど事務的なことが多いです。例えば、医者のご子息さんは、スペックの低い子の場合私立薬学部とかの学校推薦とか誘導したりとか。
そういう時に薬学部受験対応とかしてるんですけど、またお話ししませんか、とか流すと喰いつきがいいですね。
まぁいろんな小ネタをどう仕掛けるか、というだけです。
周りは、置屋のように大手個別指導塾だらけです。半径10キロに5店舗くらいかな。
うちの塾なんて家なのに、その置屋から芸者さんのような講師さんがよく働かせてくださいとか来ますよ、学生さんですけど。
とにかく周りの塾ではなくて、周りに生徒がいるかですよ。4時頃小学生が帰って来ているか、7時に部活で何人自分の前を通り過ぎるか、これが全部お客さんなんですよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:32:54.79 ID:iA946y7R0
体験はやらないけどやるっていうのはさ
制度的には設けていないけど内部生からお願いされたら断れないってことだと思うがな
機械的に経営してると何でも矛盾に見えるんだろうな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:39:57.98 ID:rd3jl86f0
そそ制度的にないです。どうしてもっていう親さんは、遠くから指導風景をみせるくらい。
まず体験は、今いる生徒の邪魔。とにかく今の生徒の指導を充実したいんです。すみませんって言ってたらほとんどの親さんは、納得しますよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:42:11.62 ID:35PsHk0/0
>>148
ご回答ありがとうございます。
ところどころに古典的な表現がありますが結構なお年ですか?
それとも意図的ですか?
たしか人口100万都市でしたよね。
148の中に100万都市としては現実的にちょっと考えられない部分があります。
これは他の塾の方もすぐに気付くと思います。


あと、女性とのことですが
その汚い言葉遣い・見下した言葉遣いはどうにもなりませんか?
いくら2chとはいえ人にものを教える人間の言葉じゃないですね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:49:14.85 ID:kKPVaQai0
体験×3をこなしたけど、
入ってくれるのだろうか…
三者とも親とろくに話をしていないんだよね
こんなケースは初めて

>>148
俺は参考になるからいいんだけど、別にスルーしてもいいんやで

>>149
まあ嘘だとか本当だとか、「お前が〇〇だとは思えない」とか、
そんなアピールはそれこそブログでやれ、って思うけどな
そういう奴はたとえ質問に答えたところで信じるわけがないし、質問自体が粗を探す材料と来たもんだ

日記風の書き込みのほうがよっぽど価値があるね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:50:22.37 ID:YPseBCgY0
>>151
横だけど、全く同じ感想。
フェイク入れているのでなければ、15年位前に塾をやっていた話を聞いている感じというか。
薬科の話にしても、まさに2000年頃だったら確かに言うとおりだったねぇという。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:50:34.20 ID:rd3jl86f0
かなりいい加減に答えたので、考えたら半径3キロかもしれないし(笑)まあ、近所に5コくらいかな、個別指導塾は。
まず一斉指導塾は、競合してないので無視です。土日は、朝6時からとかしますから、うちは。
たぶんそこまで生徒のニーズを拾っているところはないんじゃないかな、近所では。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:54:55.21 ID:rd3jl86f0
15年もしてないです(笑)ならもっと儲けてますよ。
私は、教員の経験以外は学生のバイトで塾の手伝いくらいですよ。
ただ薬学部の話は、ただ最近医者の親さんと話す機会があったので思い出したくらいです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:56:46.13 ID:kKPVaQai0
>>151
貴方のその懐疑的な書きこみはどうにかなりませんか?
「信じられないんですけど〜」って言いたいだけなら信じなきゃええやん
信じられない相手に質問して、一体何がしたいのさ

懐疑的な人間の質問って、結局は「嘘だ」と納得する為にやっているんだよね
結論ありきなんだから、相手したってしゃーない
特に2chなんかではね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:58:33.55 ID:YPseBCgY0
>>149
>機械的に経営してると何でも矛盾に見えるんだろうな
ああ、いわんとすることはわかる。
だが、そういう「弾力的」な運用は初年度で破綻したわ。
こっちが善意でも相手が善意とは限らないので、究極的には機械的にシステム化
せざるを得ない面が出てきたと学んだわ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:02:25.86 ID:rd3jl86f0
私は、朝練では朝6時には学校で勤務してたし、夜中は繁華街で男の先生と生徒指導で歩かされたので、いい経験になりました。
結構塾に生徒指導を求める親さんもいるんですよ。ビックリですけど…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:02:26.45 ID:YPseBCgY0
>>156
これも横だけど、何度か話したrd3jl86f0さんが塾をやっていることだけは疑っていない。
ただ、このなんともいえない違和感はなんだろうと昔から思っていた。

最初にしゃべったのも、彼女の塾と余りにも送迎と面談と授業後の親の扱いが
弊社とは異なっていた話だった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:07:04.71 ID:rd3jl86f0
誰かと勘違いしてないですか(笑)
たぶん送迎とか話したことないですよ。
話しを戻すと体験は、うちはする必要ないです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:07:29.20 ID:/We0Ts530
消費税が10%になったら痛いな。
消費税還元無料授業! って、大々的にチラシを…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:14:48.62 ID:XcG87Dz7O
148は確かにかつては?経営経験の無い公立教師かも。塾経営者とは感覚が基本ズレてる。発言全体が甘いW
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:51:03.38 ID:YwkNQSQx0
「発言全体が甘いw」とかと言ったって、rd3jl86f0さんが嘘をついていないとすれば本当のことなんだろう。
どうもここにいる人たちは、「塾経営はこうあるべきだ」みたいな固定観念に囚われすぎてるんじゃないのかね。
ビジネスライクにやる経営は、自然に顧客との間に壁を作ってしまう。
その壁を易々と乗り越えてしまうのが、rd3jl86f0さんの持つ主婦感覚みたいなものじゃないかな。
さすがにビジネスライクな男性塾経営者が生徒の親の奥さんとメールをやりとりして
昼にランチを一緒に取るのはほぼ不可能だろう。
そういうビジネスのルール上、あり得ないことができてしまうのが、
rd3jl86f0さんの塾の強みかもしれないからなあ。
何事も、物事を固定観念で捉えないほうがいいよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:05:26.35 ID:XcG87Dz7O
小学生から高校生まで全教科教えてますWって、おっしゃってますけど?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:08:09.08 ID:YPseBCgY0
>さすがにビジネスライクな男性塾経営者が生徒の親の奥さんとメールをやりとりして
>昼にランチを一緒に取るのはほぼ不可能だろう。

ここは裁判長、異議有り、だな。

>ビジネスライクでない男性塾経営者が生徒の親の奥さんとメールをやりとりして
>昼にランチを一緒に取る
って読んでみwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:26:38.30 ID:35PsHk0/0
>>163 本当だったらの話ね。

たかが2chごときで俺もガタガタぬかしたくはないけど
自爆したリーマンにしても、自称元教員にしても共通点があるんだよね
やたらと過去の経歴や、自分の能力を誇示するところ。
自分以外の塾はクソだと見下すこと。
この二人は全国にごまんとある塾のどれだけを知っているのか。
別に保護者と飯食おうが何しようが勝手だが、肝心の塾経営のことが
あまりにもお粗末なんだよ。 だから突っ込んでるの。

自称元教員は、机6個で個別指導だそうだ。
講師は雇いたくないから一人でやってる。
今のペースでいくと今年中に100人突破。 まあ人数はどうでもいい。

で、先日は1日に18人さばいて、キャパの関係で1日30人が限界とおっしゃる。
机6個ってことは最高に効率よくて5回転だよ。
個別指導ってだいたい90分〜120分だろ。
5回転なら10時間かかるぞ。 しかも間に休憩なし。
1対6なら、ひとり当たり実質15分〜20分ですよね。
小学生〜高校生はやってやれないことはないけど
1日20分足らずの授業で月3万ですか。

なんか突っ込むところが多すぎて困ってる今日この頃ですw

元リーマンは1対8といい、この元教員は1対6という。
どこの世界にこんな個別指導塾があるんだよ。
しかもいずれも単価は2.4万〜3万だ。
もしかして2人とも、相当のお馬鹿さんですか?


元リーマンの話もひどかったが、
俺から見たらこの元教員の方が100倍ありえない。
いろんな話をまとめるとリーマン氏の方がまだ現実的だな。

同じ属性だと思ったこの二人のやり取りが
>>99 >>101  でみられるのが興味深いw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:47:52.48 ID:rd3jl86f0
まず机は、ひとりの机じゃないです(笑)
大きな机をリビングに4つ置いたら、キャパ的にもう無理なんですよ。
今日も25人くらいさばきましたよ。
あとこれだけは強調したいけど、君のように何分でお座敷にあがる芸者じゃないのよね。
ひとり何時間も残す場合もあれば、1時間で終わる生徒もいる。だから同時に10人以上みることもあるの。
だからコマ組みが大切だって話なのね。なんか個別指導に誤解があるんじゃないかしらね。こっちは、風俗何分コースじゃないんだから(笑)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:54:36.79 ID:35PsHk0/0
>>167
同時に10人以上も見る、個別指導塾ですか!

すんません
20年この業界でやってるけど、そんなすごいことは想像もできませんでした!
これは大変失礼しました。

塾業界では、それは通常個別指導とは言いませんが、
もはや言ったもん勝ちですね。

芸者とか風俗とか、いやしくも淑女が使う言葉じゃないですよ。


旦那は寝かせて、奥さまはこんな時間まで2chですか?
家庭崩壊してませんか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:55:04.78 ID:rd3jl86f0
まずうちはリビング続きの和室あわせても20畳、リビングに机4台、和室2台でそれで満員なんです。
だから新校舎を建てるのですよ。生徒は、好きな時間に来てやらせるって話しもしましたよ。
これがビジネスモデルか私には知らないけど、生徒は確実に増えてますよ。あとランチは、経費で落ちますからね。こちらは、会計的にも考えて行動してるんですよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:57:46.57 ID:rd3jl86f0
全然みれますよ。もっと教材研究してくださいね。
だから生徒の配置や時間を計算してコマ組んでいるんですよ。それが教務なんです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 03:21:51.93 ID:35PsHk0/0
何でこんなに突っ込まれてるか自覚していますか?

要は、説明が下手くそなんですよ。
言いたいことがまったく伝わらないんですよ。
無駄な言葉が多いんですよ。

早い話が人に伝える能力が劣るんですよ。
だから、あとからあとから説明を追加することになってますよね。


そんなんで、よく10人以上に個別指導とかいえますね。
DSでも使ってるんですか(笑)

前に公文と言われたことを覚えていますか。
主婦の小遣い稼ぎ程度の能力しかあなたの文章からは読み取れないのです。


あんまりダメだしすると、発狂しそうだからこの辺にしときますね(笑)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 03:24:08.76 ID:MP2SenZP0
やりとりをROMってる人間からすると、もう分かったからいいよって感じだけど。
まあ正直、そういう塾もあるんだね〜くらいにしか思わない。
参考になる所も勉強になる所もない。形態が違いすぎて。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 06:06:44.32 ID:UbK98464O
昨日は塾チラシなし。今日はカテキョ兼個別最大手の1枚。

集団授業なのに1:1や1:2で悩む人もいれば
個別で最大1:6、1:8、1:10を謳ってる塾もある。これは実際にある。
でそういうところが客から評価されてないかと言えば伸びてるところもある。
現に俺が直接知ってるところは規模がどんどん拡大して差が開くばかりだったりする。
講師一人雇うごとに教室持たせて拡大してるところもある。(遊軍講師もいる)
夏期講習で1人30万取るところもあればボランティアに近い金額のところもあるだろう。

フレンチでパスタがよく売れてる店も多々あるし
寿司屋でも客がシャンパン・ワインばかり飲んでる店もある。
クラブ、ラウンジと謳って中身キャバクラなんて事もよくある。←これはやめて欲しい。
世の中いろいろやね。だから難しいし面白い。

業界の常識は儲からない常識。何屋でも原則同じ。これは俺の信条。
こんなところでおはようございます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 06:38:44.74 ID:UbK98464O
自分がやりたいかどうかではなく名前がふさわしいかどうかではなく
世の中には「個別指導」の名前で一度に8人10人を捌くところがあると聞いて
それに自分が賛同しなくても
「いいとは思えんけどあるやろな」「逆効果になりそうだけどあるやろな」とイメージできるか
「ウヒャヒャ、あるわけね〜よ。あったら見てみてえよ〜」としか思わないかは大きな違いやね。
個別やってて他が大人数でやってくれりゃ自分は現状維持でも差別化出来るってなもんやね。

実際よそが何人でやっても構わんけど。
ただ、安いのと何でもかんでも無料はやめてほしいやね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:05:35.46 ID:SGVXpPiq0
ID:rd3jl86f0  がgdgdと自慢したいことは分かった。

>だから新校舎を建てるのですよ

ここだけは意味が分からない。おいくらら万円で建てるのですか?

テナント借りるんじゃないでしょ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:09:15.68 ID:kDNoEuOPi
話がかみ合っていないですよね。

例えば「一人で10人をさばく」という話に対して、一方はできないといい、一方はできるという。

可能な根拠としてコマ組みや教材研究を挙げる。

ただ、こちらとしてはそんなことは分かりきっていることで、1対多人数をどうにか回さないといけない事態になったら、
当然指導が必要な生徒と演習中心の生徒、付きっ切りで教えないといけない生徒と手のかからない生徒、
これらをうまく組み合わせたり時間をずらしたり、つまりはコマ組みしてやるわけだ。

当然、そういう状況だと質問や指導に際してテキストや模範解答を見る暇なんてないので、
小中高5教科の教材の内容や指導法が頭にあらかじめ入っていないといけない。つまり教材研究も必要。

それが必要ということは当然分かっていて、
そのうえでそれらをギリギリまで徹底しても、1対5〜10の指導では「1人あたりの指導時間」という物理的制約が出てくる。
もちろん世の中には「自立学習」を掲げて、半自習の形で1対8とかでやっている、安かろう悪かろうの塾もあるけれど、
そういうわけでもなさそうだ。

「できない」と言っている人たちは、そのコマ組みの工夫や教務力の向上では如何ともしがたいはずの物理的制約をどのようにクリアして、
そして顧客満足度を保っているのか、その秘密を知りたいのに、
いつまでたっても「コマ組みが」「教材研究が」としか返事しない。

きっと:rd3jl86f0さんのレスを読んでいる人たちは「そんなことは分かってるんだよ!!!」と、
いらいらしながら読んでいるのだろうな、と思います。

もちろん、所謂「企業秘密」の部分もあるでしょうから、全てをさらけ出せるはずもないでしょうが、
もう少し誠実に答えてあげたほうが皆さんの反応も良くなるのではないでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:09:42.67 ID:rd3jl86f0
個人指導と個別指導の違いすら分からない人もいることにビックリなんですが(笑)
来月には、50人を越えそうなので新校舎に移転できて嬉しいです。
新校舎は、自習室を設けてますので、 生徒の要望に添える形になりました。もちろん自己資金で建てますよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:21:20.84 ID:kDNoEuOPi
あともう一つ、やはり自慢が鼻につきますよね。
たとえば開業1年目で20教室展開したとか、実績ゼロの状態から3年で御三家・灘・ラサールに100人通したとか、
そのレベルなら自慢したくなるのもわかりますが、そんなでもない。

かと言って、「がんばって結果が出たから認めてほしい」という雰囲気でもなく、本気で自慢してきているようだ。

そもそも元高校教師であれば、脱サラFC開業の人よりは成功する可能性は高いはずだし、書かれている状況もその想定の範囲内のものですが、
それなのに「なぜこの人はこんなに自分のことをすごいと思っているのだろう?」と思われるような書き方は損しますよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:25:50.89 ID:iA946y7R0
あまりに周りの塾がお粗末だからだろ
教務力があっても流行っていない塾のほとんどは教務力自体たいしたことないってことだ
9割が潰れてる事実がそう語っている
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:26:06.76 ID:WH3mp8680
>>176氏が完全に論破してると思う。
妄想に付き合うのはいいから、もうちょい建設的な話にしようよ。

ということで、皆さん、夏期の計画は立ちました?
当方、通常期とあまり収入は変わらないんですが、
スケジュール的に忙しくて死にそうですw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:31:28.17 ID:rd3jl86f0
そろそろランチ行ってもいいですか?(笑)
まず言われように生徒の実態に応じて学習体制を組む。これはプログラム学習と完全習得とか教育理論から落とさないとダマですよ。付け焼き刃的なものでなくてね。
後模範解答くらい生徒が来る前に完全理解しないとね。それをどう正確に的確に伝えるかですよ。それでつぎの的外れな批判はなんですか?(笑)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:39:40.83 ID:35PsHk0/0
>>176 >>178
まったくその通りですね。

この自称元教員のおばはんは、どうやら自分の頭の悪いことに
まったく気づいてないようです。
あとはひとりで吠えてもらうしかないですね。
そのうち疲れて消えるでしょう。 以前のようにw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:43:12.21 ID:35PsHk0/0
>>180
うちは、例年通り。
特に募集するわけでもなく、内部生+紹介のあった生徒だけ。
紹介がなければないでかまわない。

さすがに疲れがたまるだろうから、朝は開けずに午後1時過ぎから塾に行く。
授業は1日7時間と決めている。
授業は全部で200時間くらいかな。
時給にすると7000円〜8000円くらいになるから
夏期講習は書き入れ時。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:52:21.32 ID:UzFT6y5Z0
いちいち構うなよ。
荒らしにレスするのも荒らしだぜ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:56:56.72 ID:kKPVaQai0
>>180
通常期とあまり変わらないってどういうことなの…

1時間あたりの値段設定をお安く(笑)してかき集め、
中2、3あたりの英語を基礎から優しく教えて、そのなかから原石だけをぶっこ抜く予定
正直出遅れているんでこういった方法しかない

入試までになんとか5割取れるようになりそうな子が原石の範疇
うちの県は並び替えや穴埋めも長文問題の一部だから、
英語アレルギーだと0点(正誤問題で最大5点?)とか余裕なんだよね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:00:13.92 ID:kKPVaQai0
正誤問題じゃなくてリスニングだったw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:28:15.28 ID:/We0Ts530
 バカとアホが集まるスレww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:34:13.76 ID:YPseBCgY0
>>160
いや、多分お話した。
送迎は過去ログ漁ったら確かに違ったみたいだけど、去年塾が終わったら親が
すぐに帰るかかどうかという話したとおもう。
その過去ログが見つからない…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:37:57.41 ID:iA946y7R0
相手から情報引き出すためにやってはいけないこと余裕でやったり
他人の書き込みの仕方で人間性批判するわりに同じことしたり
救いようの無い奴が多すぎだわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:06:11.73 ID:35PsHk0/0
>>189
9割がつぶれているという事実はどこにありますか?
地域内に塾が10個できたら生き残るのは1つだけですか?
それは何年以内ですか?
今全国に学習塾は少なくとも5万はありますが
では45万の塾がつぶれたということですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:55:03.17 ID:UbK98464O
>>190
そういう話好きなんやねえ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:09:05.33 ID:35PsHk0/0
好きとか嫌いではなく
適当なことを書くなよと思ってるだけです
たぶん適当なことを書いてるのは10年くらい前の2chのノリなんでしょう。  
まったく進歩がないということ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:49:03.31 ID:KJMc9Vhr0
9割の塾が潰れているとか、大手がみんな撤退したとかデマばっかり流している
アフォがいるよね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:55:33.90 ID:kKPVaQai0
>>191
そりゃあ粗を探して叩きたいからねぇ
この人がそういう話ばっかになっちゃうのは仕方ないんじゃない?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:01:57.19 ID:7M5Hm9yK0
妙にスレが伸びてると思ったらランチBBAクソワロタ
おそらく高校教員は、心の病でやめたんだろw
人口100万の都市なのに、半径10km以内に塾が5つしかないって
ランチBBAの塾は飛び地にでもあるのかよw
100万都市で半径10kmっていったら市内のほとんどをカバーできるぞ
それなのに塾が5つwwww
どんだけ教育後進地域なんだよ もしかしてアフリカか北朝鮮か?

その後に言ってることもトンチンカンだし
絡んでる奴も必死だが、こいつは擁護のしようもないな。

暇つぶしにはもってこいだな
ランチBBAさんのファンになるから、もっと書き込んでくれよ。

とりあえず、>>168
>旦那は寝かせて、奥さまはこんな時間まで2chですか?
>家庭崩壊してませんか?

これに答えてやってくれ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:18:00.86 ID:KJMc9Vhr0
>>194
明らかな嘘を指摘したら粗を探したいからとか意味不明だな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:35:05.02 ID:hRfHt1Zy0
2,3前のスレ遡って間違いを指摘する暇があったら
商圏が被っていなくて儲かってる塾で話聞いて来いよw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:41:48.36 ID:YwkNQSQx0
人口100万の都市というのは、だいたい政令指定都市でも大きめな都市じゃないの?
半径10kmというと、面積がおよそ314km2ぐらいだが、
さいたま市 217km2、横浜市 437km2、広島市 905km2、札幌市 1,121km2
だからやや市の大きさ(面積)にはバラつきがある。
なんともいえないが、半径10kmというと、面積としてはかなり大きい。
適当に数字を言ってみただけじゃないか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:13:42.54 ID:tX4pafajP
他を叩きたくなるのは自分がうまくいってないから。
なんで俺よりあいつの方が上なんだ?って暗い性格は大人になってもなおらないんだね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:19:12.52 ID:v5TnaqrH0
195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 16:01:57.19 ID:7M5Hm9yK0

人口100万の都市なのに、半径10km以内に塾が5つしかないって
ランチBBAの塾は飛び地にでもあるのかよw
 
これは笑えるなあ〜
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:46:26.79 ID:KJMc9Vhr0
まあ、普通に考えてそこは半径1km以内の間違いじゃないか?

それより話は変わるが、1対1の個別指導を売りにしている塾って、「1対2〜3の塾は
60分の授業でも解説している時間は20〜30分だから損しますよ」みたいなことを結構書いているんだよ。
HPとかパンフレットとかに。

じゃあ聞くけど、1対1の個別指導塾は60分ずっと解説しているのですかと問いたい。

うちは1対3までだが、生徒の親にはそのように説明している。
3は正直きついときもあるのだが、2名同時指導はほとんどの場合問題ない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:50:26.22 ID:kKPVaQai0
今日も体験一人入ってくれたけど、昨日の分は連絡無しw
ってこんなこと書き込んでも嫌がられるだけか
自重しますわ

>>201
1:4でも正直暇で眠たくなることがある
生徒のやる気と理解力次第だけどw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:36:11.54 ID:rd3jl86f0
>>201
一対一対応の個別指導塾ってそんなこと言うのですね。保護者って説明よりも実感を求めるものだから、自分の塾の安心感を伝えたらどうかしら。
思うに、生徒の方が個人指導を望むという場合、それも性格的な問題であるけど、保護者って何人の指導かなんて聞くのですね。
昔養護学校で初任研でいったけど、それでも教員1対生徒2でも多いって感じでした。つまり健常児なんだからねえって思いますけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:48:13.97 ID:rd3jl86f0
>>127
やっぱり塾講師は、学歴は必要だと思いますよ。私は、旧帝大上位校卒ですけど、そういうは高校生とかは気になるみたいです。
自分がバイトしていた時も、医学部か旧帝大上位校しか雇わないとかハッキリ言われましたからね。
私も仮に雇うなら、そのレベルでないとこっちがイラっとするかもしれないです。まぁ大学受験とかじゃなかったら、適当にお茶をにごすことも可能かもね〜
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:51:01.07 ID:KJMc9Vhr0
>>203
「自立学習」(笑)を標榜するような塾から流れてくる父兄だと何人までの指導かを気にする人はいる。
とはいえ、よく考えたら自分からうちの塾の指導形式を説明しているだけで、あまり人数を気にしている父兄は多くはないわ。

とはいえ1対2〜3くらいで一人1H3000円の授業料はおいしい。

5時間しか働いていないのに売上4万弱とか。

バイトに担当させている生徒も売上3万、給料1万って感じで、バイトから見れば高い時給で
俺にも何もしないで金入ってくるからおいしい。

1対3までだったらギリギリ個別指導を名乗ってもいいんじゃないかと思う。
1対4以上は自習に近いと思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:55:14.22 ID:WrOsQ1eI0
>>140
アドバイス、ありがとうございます。

インターネットのHPなので、経歴はオープンにしていないのと、
告知・理念が甘いと思われます。

今一度、「何を実現するのか」を考えて、進めていきたいと思います。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:58:43.62 ID:v5TnaqrH0
1対3ならA,B,Cが別内容の勉強しててAに解説している時にBやCが質問したくても
Aへの解説が終わるまでB,Cは何もできない状況になることになる。
60分授業なら単純計算では1人20分の解説を受けることになるけれど実際は自習と変わらない
むかしバイトで3人に数学を教えてください、と教務に言われたが
中3・2時間数、数1・三角比、数A・確率で何もできなかったことがある。
1対1なら質問したいときに質問できる。
この違いは大きい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:13:43.09 ID:YwkNQSQx0
>>201
完全マンツーマンを謳っている塾があるが、あれは家庭教師の延長だと考えたほうがいいと思う。
「塾」というより家庭教師ですね。
家庭教師ならば1対1が当たり前だし、時間の始めから終わりまで一人に対して時間を使って授業を行う。
そのぶん料金は高い。その他にいろいろな付加価値をつけて売っているのがそういう塾。
一コマ9000円〜15000円ぐらい取っているんじゃないですか?

そういう指導スタイルには、メリットもデメリットもあると思うが、
まあ最終手段だと思ったほうがいいと思う。
そういう指導で結果が出ないと悲惨だし、入試直前の受験生相手だと
まるで半分拷問みたいな詰め込み授業になりがちだからw
あと、1対1だと他の生徒との競争意識が芽生えにくいし、指導も過保護になりやすく、
生徒は常に受け身で、マジメな意味で「自立的な」学習態度は身に付かない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:16:41.74 ID:35PsHk0/0
個別授業と呼んでいいのは1対2までだろ
1対8とか1対10は
自立学習wなんか名前も付けるのもおこがましい
あえて言えば、放置授業だな。
なんだかんだと理屈をつけているが

>>195
ランチBBAの名前いただきますw

その質問は完全スルーのようだから
おそらく女とかいうのも嘘だな
何のメリットもない詐称をして何が嬉しいんだ このBBA
じゃなかったおっさんは。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:21:44.35 ID:UbK98464O
>>201
>3は正直きついときもあるのだが、2名同時指導はほとんどの場合問題ない。
仮にそれを1:4まであげるとしたら何が必要と感じてるか興味あるな。

>>207
>むかしバイトで3人に数学を教えてください、と教務に言われたが〜〜何もできなかったことがある
そういう経験を経て今はどう思ってるかちょっと気になるな。


先に書いとくけどちょっと嫌らしい感じもするけど他意はないよ。
単純にどんなふうに思ってるか聞いてみたい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:23:38.29 ID:v5TnaqrH0
いまは家に家庭教師を入れるより塾でマンツーマンを望む父兄が多い。特に医者は家に人を入れさせない。
大受の場合は主体的に勉強するもので書籍環境が充実した現在では苦手科目だけ個人指導をうける生徒が多い。
中受も算数に関しては大手での集団の補習に個人指導を受ける生徒も珍しくはない。
公立高受で個人指導は前述のごとく最終手段でしょ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:32:14.21 ID:v5TnaqrH0
>そういう経験を経て今はどう思ってるかちょっと気になるな。
独立以来個人指導。要望(友人同士2人、あるいは時間割関係)がある場合、1対2のデメリットを説明する。
今まで1対複数はない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:41:36.43 ID:rd3jl86f0
私は、いつも保護者と雑談するのは、他の個別指導塾って時間を決めてすると思うけど、もし時間内に終わらない、例えばテスト前とかどうするのかしら。
私は、時間ではなく生徒数をフレキシブルにすることで、どんなに遅れている生徒に対してもテスト範囲まで終わらせたり、いわば仕事を完全させているけど。
時間内で終わらない場合は、講師の指導力不足として責任をとるのか、生徒の責任に押し付けるのか、どう保護者に説明責任を果たしているのかしら。
これは以前から今までの疑問です、批判でなくて(笑)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:49:37.21 ID:35PsHk0/0
>>213
お前本当に元高校教員かよ
フィリピンかどっかのAETじゃないのか?
塾の話やる前に、進研ゼミで作文の練習して来いよ。
前から思ってたが日本語おかしすぎるんだけど。
これはうち間違いというレベルではない。


聞くぞ、
>>213 お前の書いた文章だ、
この文章の
主語  述語  を答えてみろ。
単文か、複文か、重文かも ついでによろしく。

こんなひどい文章、中学生でも書かないぞ。


たしか、旧帝上位大学とか言ってたな
小学〜高校まで10人以上まとめて教えているって言ってたな。

書けば書くほど馬脚を現すんだから、もう昼飯の話だけにしておけよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:06:12.94 ID:GdaAFbBG0
1:1が良いか、1:複数でまかなえるかなんてのは、生徒のレベルや志望校で決まってくるもんじゃないのか?
LDやら、私立中学受験やら、理系大学受験やらだったら1:1がいいが
ただのバカで公立高狙いだったら1:複数でできるだろ
塾にガンガンこさせて暗記させてりゃいい。馬鹿なのは暗記をめんどくさがるだけなんだから。
それと、馬鹿な子供を持つ馬鹿親に多いのが、
自分の子どもが勉強ができないのは、
勉強のやり方が分からないから、理解が浅いから、生まれつき頭が足りないからというやつ
おめーの子育てがでたらめだから、子どもが怠け癖ついてるだけだぞって言ってやりたい
まあ、面談で言ってるんだけど、たいがい親は不機嫌になって帰っていく
勉強のやり方?音読して暗記するだけだろ
理解が浅い?中学校の勉強で脳みそつかうものなんてない。
生まれつき頭が悪い?LDなんざレアCだぞ。そうそう生まれるかつーの。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:10:22.24 ID:tLKTONTsO
ID:35PsHk0/0

いくらなんでも粘着過ぎるだろw

NGに放り込みたいのでコテつけてくれませんか?
名前は粘着塾長とかで良いので
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:13:44.90 ID:ya+fMckU0
>おめーの子育てがでたらめだから、子どもが怠け癖ついてるだけだぞって言ってやりたい
子育ては重要な要素だよ。
 
>理解が浅い?中学校の勉強で脳みそつかうものなんてない。
現実には食塩水の濃度計算ができない厨房がいるが・・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:14:14.93 ID:GdaAFbBG0
>>213
勉強に期限や締め切りはないんだよ
何、その目的と手段がひっくり返った、まずノルマありきみたいな発想?
説明責任?なにそれ?
説明責任を求めるとしたら、生徒に対してだろが
なぜ、テスト範囲をやり切れなかったのか?
自分自身が改善すべき点は?塾に対してどんなことを望むか?
そういったことを1つ1つ生徒に考えさせ、生徒が説明責任みたいなものをなしてこそ学力向上があるってもんだ
学力の高い子供を効率よく製造してます、うちは!なんて思ってるのか?
おまえの場合、塾は製造業扱いになってそうだな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:15:53.65 ID:GdaAFbBG0
>>217
ちょっと、何をいいたいのかわかりませんねえ・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:24:14.51 ID:q2IOIGt80
すげー伸びてるな。何があった…読むのめんどくせー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:30:30.99 ID:YzPtW0xg0
荒らしの相手をする奴がいるからな。放置すればいいのに
釣りであることぐらい塾やってる人間なら分かるだろうに
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:35:09.75 ID:m5jZVRj30
>>218
気持ちはよくわかりますよ。私も教員時代からこれは悩んできたことなんです。
ただ教育論をおいて、やっぱりような説明で保護者は納得するのかということです。個別指導塾に求められるニーズとは何か、それを考えたら私は、仕事を完成させなければ、信頼を得られないと思うのですが。
本当に今の子供たちは、そんな説明で納得できるのか、どう納得させるのかという問題でもあると思います。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:28:50.37 ID:ItbnbRFG0
>>213
もらっているお金は変わらないのだから
仕事量を一定にするためには、生徒数を変えなければならないか。
しかし、生徒数を少なくすれば貰える月謝は減るわけだから、
この考え方は自己矛盾が生じるな。時給生の孔子の考え方であり
経営者の考え方ではない。

しかし、言わんとしていることは理解できる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:31:38.30 ID:ItbnbRFG0
要するに試験前は、質問も多くなるしどうやって時間内にそれらの生徒をさばいているのですか?

時間内ではなく、限りなくニーズに合わせて時間を延長する。

それは巷ではサービス残業と呼ぶが、個人塾ではその概念はない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:34:32.85 ID:ItbnbRFG0
説明責任は、
これだけやっても試験範囲が終わらないから
週のコマ数ふやさないと、期待する成果は上がりませんよ、
と言うだけでしょうね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:40:15.36 ID:ItbnbRFG0
個別指導という形態上
成績が上がらないのにコマ数を増やそうとしないのは
保護者としては「おかしい」という思考が一般化しないといけない。
塾がサービスで行うのを期待するのではなく、
積極的にコマ数ふやさなければこれ以上成績は上がらないのではないですか?
と保護者は塾に疑問を呈するべき。
成績が上がらないから塾を変えるのは一理あるが
塾がネックになっているからコマ数減らそうなどという
クレイジーな思考をもった保護者が存在することも事実。
親の教育も急務だ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:46:16.74 ID:ItbnbRFG0
>>213の言わんとすることは
生徒の未来が見えているからだ。
このままの指導では、成績が上がらない。
上げるためには、いまのコマ数では絶対量が不足している。

保護者は成績はそこそそ上がればいいとか
高望みはしないからキープしていればいいいとか思うだろうが、
この子供は、これから難易度の上がる単元でキープすることすら難しい現状を
親にどうやって理解してもらえばいのですか?
ということだろう。

親が塾の言うことを理解してくれるなら
月謝はいくらでも払うでしょう。
月々10万払う家庭もあるし。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:49:10.52 ID:ItbnbRFG0
成績はそこそこの指導なら、そこそこキープできるというものではないことを
保護者に理解してもらわねばならない。
成績を上昇させるための揚力はある程度の資本注入はひつようだからだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:51:26.09 ID:ItbnbRFG0
だから、本来個人塾は
本人の学力により月謝の変動はあってしかるべきなのだが

そう提言する優秀な保護者にあったことはない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 03:05:20.18 ID:iLMNzpGbO
新生の塾経営者とは、
常に喰うか喰われるか、
喰えるか喰えないか、
を考えてる人間たちをいう。
塾経営以外にずーっと喰える保証のある人間を
我々は趣味人という。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 03:10:30.98 ID:iLMNzpGbO
新生でもいいけど→真正ねW
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:28:46.99 ID:HD01EGLO0
荒れてますねえ
>>3 にランチBBAを追加してほしいねえ
まだ相手してる暇な人もいるんだね
この人の文は1行読めばわかるから俺は読まないことにしてる

しかし台風の動きが読めないな
テスト前の大事な時期に休みにはしたくないし
今は普通に晴れてるし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:57:23.18 ID:YzPtW0xg0
テストか・・・
うちの地域の中学校は進度が遅すぎて困る。
テスト範囲はまだ発表されてないけど、おそらく文字式(中1)、平方根(中3)入らない。
学校側は「学校は学業だけをやる場所じゃない」と言い訳をするのだろうけど
だったら親や生徒に対して、学校の授業だけでは不十分ですっていうメッセージを伝えてほしいよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:01:46.73 ID:HD01EGLO0
>>233
うちの方で遅いのは中3社会かな
やっと地理が終わって、歴史は第2次世界大戦まで
社会の先生、公民の存在忘れてるのかw

あまちゃん始まったから見る。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:31:43.32 ID:qYBn6th1O
今日の塾チラシは無し。
ここ数年で一番買ってよかったもの。
それは仕事と関係のないウォーターサーバー。
有料で水を買うアクアなんとかみたいな奴じゃなくて水道水を入れるんだけどそれでも便利。
何しろ俺が一番重宝してる。

てな感じでおはようございます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:12:32.33 ID:f5BzYkEO0
>>233
一学期中に、文字式(中1)、平方根(中3)に入らないのは、いかにも遅いなw
一体いつになったら1次方程式や2次方程式をやるつもりなんだw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:17:53.23 ID:q2IOIGt80
うちの中学は理科、社会がクソ遅い
歴史の最後なんて教科書読んで、はい終わり
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:21:55.34 ID:HD01EGLO0
だいたい教科書だけ分厚くして
授業時間はたいして変わらないんだから終わるわけがない。
教師の能力も50%アップしたのならまだしも。
文科省役人とか教育再生なんちゃらはアホすぎる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:03:02.74 ID:5fb5Qks+O
爆●塾長がどアホウなことを言ってるな
いくら塾生を増やしたいからってそれはないw
それはあんたの塾だけの話だ
塾の人間がそんなことを言うのは恥ずかしい
世の中には塾を必要としない人間がいることをご存知ないらしい
まあM大学出身じゃあね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:33:01.09 ID:qYBn6th1O
>>239
>世の中には塾を必要としない人間がいることをご存知ないらしい

必要としない人がいる事は百も承知の上言ってるんやろっちゅう話やわね。
小さな塾のブログに食いついてストレス発散させんと経営者として数字を残すなり
子供の成績上げるなりそっち方面でスッキリしてもらいたいやね。
噛み付くなら小さい塾じゃなくてせめてもうちょっと大手にして欲しいやね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:39:13.36 ID:5fb5Qks+O
うるさい!
水でも飲んでろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:39:57.25 ID:ItbnbRFG0
つか、何で>>239は塾不要論者の肩持ってんの?
アホじゃね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:46:47.59 ID:qYBn6th1O
>>241
フフフ、忠告に従って一杯飲んだわ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 13:06:19.11 ID:HD01EGLO0
コントかよw

まあ、なんか言われたらすぐムキになって反論したり
余計に荒らしたりするバカよりは、こういう返しがほしいね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:00:36.22 ID:ItbnbRFG0
ほんとだね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:08:32.74 ID:Jdx/fG0c0
うちの中3、6月の定期試験の範囲が『第1次世界大戦まで』だったぞw
どうやら公民は9月から始める気らしい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:13:34.69 ID:tLKTONTsO
違う地域の3校知ってるけど、みんなそんなもんだよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:59:20.39 ID:hagQX3mx0
世間ではゆとり教育なくなってバンザイと思ってるかもしれんが
知らない間に実は学力低下してるかもな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:24:20.60 ID:pPBPnmpm0
夏期講習のちらしいつから巻きますか?
3月から開業した者ですが生徒は
中1 一人
中2 二人
中3 一人
高1 一人
で合計5人です。

ちらしは今まで私がワードで作成していたのですがデザイン会社に勤めていた
友人に作成して貰い、現在制作段階中です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:06:46.83 ID:TcJ9+0TJO
知識いくら詰め込んでも無駄やで
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:13:33.71 ID:DCn3BnmK0
>>249 今でしょ!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:29:07.25 ID:Sy66+gdW0
>249
いつからかは募集する人数によるんじゃないですかね。
うちは7月の頭から。
枚数は20000枚、金額は10万くらい。
口コミの生徒が増えてきたので、昨年よりお金かけずにすみそうです。
※今年開校2年目

ちなみに事業計画ってちゃんとしたものをつくっていますか?
目標人数をちゃんと設定して募集計画たててれば、
応募状況に応じて枚数も配り方も変わるんじゃないでしょうか。
生徒は集まるものではなく集めるもの。
目標は達成できるものではなく達成するもの。
っと、自分は考えています。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:29:46.74 ID:d2kSJwBq0
通っている生徒の成績が上がればそれをネタにしてもいいんじゃね
あと今来てる子の口コミは頼れないん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:35:03.93 ID:j2oavWvm0
実際個別指導塾の授業料の高いところと安いとろこの違いは、先生の質も関係ある?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:48:35.73 ID:Y/uAzIDMi
>>249
今の生徒数が何人というのも重要ですけど、
それと同じくらい、何件の問い合わせがあって何件面談して何件体験授業やって何件入塾か、というのが大切ですよね。

その数字次第では、あなたが考えている自塾の問題点と客観的なそれが違うもしれませんよ。

ここに数字を晒す必要はありませんが、もう一度よく考えながら自塾の数字を眺めてみては。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:55:20.76 ID:d2kSJwBq0
安い所は質が低い所が多いが
高い所が質が高いかどうかは両者に相関がない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:48:52.38 ID:17BX2uHg0
>>256
詭弁すぎるw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:30:42.23 ID:ItbnbRFG0
>>249
来週から連日絨毯爆撃のように撒きまくるからウハウハだよね
きっと
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:31:38.93 ID:ItbnbRFG0
そのウハウハに備え得てやな生徒は辞めさせたよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:35:00.45 ID:qYBn6th1O
>>249
開業おめでとさん!
塾の経営者は勉強教えるのはあくまで仕事の一部で
生徒集めて辞めさせない事が本業。

で、ウハウハになって周りに影響力持つようになったら
眉間にしわ寄せながら塾屋は一にも二にも指導力!
とかなんとか言えばいいと思うんでまずは集客に全力で!

ってのが本音です。
お互い頑張りましょう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:43:16.38 ID:d2kSJwBq0
詭弁もなにも
低偏差値の生徒面倒見るにはとにかく長時間拘束させる必要があるし
高偏差値の生徒面倒見るときは確実に上位校合格してもらうために学習内容相当研究しないといけない
安くそれができる人間はほとんどいないぞ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:47:14.99 ID:j2oavWvm0
個別指導ならどこおすすめ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:51:12.54 ID:ItbnbRFG0
>>260
でも動物のような生徒は辞めさせた方が身のためだぞ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:11:39.09 ID:RyPTnnJJ0
塾名ではなく各教室の教室長かそれを含む正社員の教育方針で選んだほうがいい
バイトに授業方針を任せているようなところは大抵はずれ
小学生、中学生向けなら
定期試験対策をどのようにしているか
学校ごとの対策はできているのかとか聞いてみるといい

あと内部性の成績を名前を伏せて見せてくれるところは優良な可能性が高い
大抵のところは良い成績を出せていないから個人情報云々とか言って見せてくれない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:18:26.78 ID:hNNYxy4v0
>>249
すごいです。

ボランティアで土日授業の生徒募集をしていますが、まったくくる気配がありません。

ちらしなど配ると、集客(?)になるのでしょうか・・・。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:34:01.93 ID:Ft4SF97s0
>>252

事業計画は作ってないですね。恥ずかしいことに自分の感覚で仕事をしています。
人数は各学年6人ずつにして国大セミナーのように少人数集団授業に発展させたいと思っています。

つまり10〜13人夏期講習までに欲しいと思います。
しかし、そんな都合よく来るとは思ってないのでまずはひと学年だけ少人数集団に発展させて
残りは個別という形にするのが現実的かなと思ってます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:41:33.41 ID:Ft4SF97s0
>>265
発想を逆転しなくちゃだと思います。私だったらボランティアで生徒を募集するよりは市のボランティアに参加して
お母様や児童生徒と仲良くなってそこからお誘いする方法を取るかもしれません。

お互いはじめて1年未満だと思いますが、やはり名前や実績、信用がないとなかなか来ていただくことは
難しいと思います。

ちらしは自分でポスティングして何百枚と配りましたが、そのうち1人しか効果ありませんでした。
あとは別の縁から入塾して貰いました。

正直脳内ではもっと集まるんじゃないかと思っていたので厳しい現実を叩き付けられましたが
そういう苦悩も含めて成長だと思いますのでお互い頑張りましょう!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:44:36.49 ID:Ft4SF97s0
>>249
ありがとさん!

すでに一人辞めさせてしまったのでこれを肝に辞めさせない工夫をしてみようと
思います。

まずは欲張りすぎずに徐々に人増やしたいですね。
早くどんと構えてれば生徒が満員までくる塾になりたいですね(
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:21:28.36 ID:QSB4cWqk0
ほんと塾って厳しいですよね
自分の子供には月々3万の月謝でも安いと思っていて
2万ならどんどん来ると思っていたらそうでもない。
どんだけ金ないんだwwwって思っていましたが
最近では2万が高く思えて来ましたよ

いかんいかんw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:27:24.86 ID:of/pBWLr0
2万円なんて安いですよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 02:08:38.49 ID:QSB4cWqk0
そうですよね
年間にしたら24万。
月謝4万くらいが平均ですよね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 02:31:27.24 ID:Ft4SF97s0
都内なら簡単に資料請求できるから比較してみるといいかも知れません。
トライ以外は料金表が載っていて

集団授業週3日の場合は月30000円程度(120分)
個別授業週2日の場合は月40000円程度(90分)

って感じでしたね。

保護者は値段で見る家庭と
実績でみる家庭
立地でみる家庭など様々なのでどのニーズを対象とするかが鍵になりそうですね。

明日は期末テスト対策と保護者面談なのに夜から寝てて徹夜で今作成中です
1年目となると作業量が多いです;

来年からは楽になるのかなー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 03:03:31.13 ID:L0rz9RVN0
>>272
俺もHPに料金表が載っていないところは保護者を装って資料請求したことがある
が、宛先をどうするか迷っている。
先方は、まず間違いなくグーグルマップか何かで調べていると思ったほうがいい。
その住所が塾の住所と同じだったらバレバレということw
自宅と塾が別の場所だったら問題ないけど、明らかに家族住まいじゃなさそうだったら
これまた怪しいと考える。
さらに、資料請求の時間帯もこれみたいに午前3時とかはかなり怪しいw

あと個人塾っぽいところで、資料請求フォームがあるHPもあるけど
しょぼそうなフォームに個人情報を書き込むのは怖すぎるので
これは一般の人も同じだと思う。
少なくともhttpsになっていないところは遠慮する。

都内とはいえ集団で120分×3 で3万は高い方だと思う。 
資料請求できるようなところは大手が多いからその値段なのかな。
一般論としては、この時間で個人塾なら2.5万くらいが上限じゃないかな。

すぐに、高くても来る という人もいるけど一般論ね。

うちは集団で150分×3 で2.4万。 都内じゃないけど関東。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 05:12:56.01 ID:Ft4SF97s0
>>273
確かに実家が一軒家ではないようでしたら怖いですね。
私はテナントがあり、実家なのでそのような考え無しに請求しました。
おかげで文書作りでは参考になったり他社がどのような考えで授業を行っているかわかりました

273さんの塾良心的でいいですね。
私は土日でかつそろそろチラシ作製も終わるので外出前の中学校のシール貼ってある
ご家庭にポスティングしてきます。

カラーで印刷するか白黒印刷が悩みどころです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 05:24:14.92 ID:0r97WEbqO
今日の塾チラシは1枚。
先週の土曜日と同じ予備校内個別塾。MAX2名厳守。
1教科1回無料、最大5教科5回無料。
新規は80分×3回が1/3の料金でOK。
持込教材可。※明記してあるのは初めて見た(気付いた)
塾ナビ口コミ評価良好。

てなところでおはようございます。
今年開業・・・なんかいいなあ。他人だけどうきうきする。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 05:39:57.64 ID:0r97WEbqO
>>275
カラーカラー。
でもどうせ白黒ならそれにも理由を付ける。
俺なら「金が無いから白黒」じゃなくて
「少しでも安価な授業料にする為白黒で経費を削減してます」的な事を必ず書く。必ずね。
で、反応悪けりゃ次は知らん顔してカラーでいく
誰も覚えていないと思うが万一指摘された時の為に
「印刷屋のサービスでカラーも同一料金でやってくれるようになった」
という言い訳を「心の中で」準備してある。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 05:40:58.82 ID:0r97WEbqO
>>274へだった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:40:15.70 ID:hKMTp8Im0
>>276
言い訳は次の言い訳を生む
そんな下手は打ってはダメ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:43:20.11 ID:QQBQAslh0
>>266
>つまり10〜13人夏期講習までに欲しいと思います。
ちゃんとした「事業計画書」みたいなものでなくても、この目標があればとりあえず十分だと思います。
あとはこの目標を何が何でも達成すること。
こちらの方が重要ですね。
自分の地元の横浜では競合が犇いているので、ポスや折込では10000部に1件くらいで当たり(問合せ)があります。
※もちろんチラシの内容、場所にもよりますが。
問い合わせから入塾の率が100%の場合、あと5人必要として、チラシは5万〜7万枚位まけば良いと思います。
そして、そのためにはいつからまこうか、という考えで進めていけば、いつからまけばいいか決まるんじゃないでしょうか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:39:14.41 ID:dNCbNk7i0
今年は40万円使ってチラシ12万部折り込んだけど、チラシで入ったのは1件だけだったよ。

\(^o^)/


他に口コミで10人弱は入ったから昨年度と同じ人数くらいいるからいいんだけど、もうチラシの折り込みやめようかな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:21:48.67 ID:hKMTp8Im0
>>279
地域や金額にもよるんだけどね
10000部に1件程度なら、保護者から見て安くない(高い)のだろうね

>>280
高いんだよ、多分

最近うちとはちょっと離れた地域にSELM○が出来たけど、
チラシの反響凄いみたい
自分はそのチラシを見てんんん?って思ったけど
とにかく値段がヤバイ
週1回で通常の半額の3000円だとさ
個別指導じゃなくて個別学習だそうだけど、これって公文を潰せるんじゃね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:25:01.47 ID:of/pBWLr0
だから便所紙で入るような時代が終わったのよ。保護者は高学歴化してるのよ。
うちなんて9割以上が口コミですよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:10:15.30 ID:QSB4cWqk0
>>281
まさに苦悶の表情だなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:15:47.67 ID:Cdd0rI8x0
今まで90分週一で月12000円だったのが
50分6千円に…
30分で3千円にでもするんだろうか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:22:27.02 ID:QSB4cWqk0
来るべき人口爆発、環境の悪化に備えて
生活保護者は開拓民として、火星に送って居住地を作らせたらいいんじゃないかという案が
今度のG20の議題ね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:09:20.29 ID:7HH75veJ0
二か月ぐらい前の読売新聞でみたんだけど―教育関係のコラムか特集ね、
四国の人達は、家計支出の5割強が教育費らしい
きわめて教育熱心なんだとか。
強い地場産業もなく収入も低いから、よりよい生活をめざして勉強しようってことなおかな?
関東に比べて関西は、教育熱心なイメージがある。
私は関東なので本当に妄想の域をでないんだけど
私が住んでる茨城は教育費ケチる家庭がわんさかです。
セルモのそのチラシも東京の気がするなあ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:01:05.36 ID:HHtzwHxa0
>強い地場産業もなく収入も低いから、よりよい生活をめざして勉強しようってことなおかな?
70年代の感覚だな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:03:58.30 ID:CKXZEqOH0
高価格でブランド力のある個別か

低価格で補習路線を突き進む個別か
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:09:48.18 ID:Ft4SF97s0
>>288

集団じゃいけないのですか?
利益求めると集団にしたいと思って質問しました
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:56:28.28 ID:ryLsd/Co0
>>282
政令指定都市の住宅地と市外の田舎(本校)で教室持ってるけど
口コミ率は圧倒的に田舎だな
住宅地は中学の前、田舎は駅徒歩5分だけどこれが駅前扱いの場所で
ホントの駅前は何もないようなところ
田舎の教室はパンパンだったけどチラシは両方入れたよ
まだまだ地域に存在を知らしめたいからな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:23:00.38 ID:L0rz9RVN0
>>290
>282はスルー対象者ですよ。  過去の流れをご覧ください。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:27:15.37 ID:L0rz9RVN0
>>289
集団でいいと思いますよ。
わざわざ個別にする必要はないと思います。
うちは一人あたりの単価は相場以下だと思うけど(気にしていない)
1学年15人も集まれば時給8000円くらいになります。
1日3時間だとしても 1日の売り上げは2〜3万
1人でやってるから人件費はかからない。
家賃とかその他の経費を引いても、手取りで50万くらいにはなります。
1日5時間程度しか働いていないから、これで十分。
夏期講習なんかはもっと稼げます。

これだけ見ると儲かりそうと思うでしょうが、ここまでくるのに20年かかっています。
最初の10年は、開設資金の返済や生徒不足でかけもちでバイトもしていました。
フルキ○ストに登録して学生と一緒に日払いのバイトもしました。

1人でやるには集団の方がいいと思います。
というか個別を1人でやるのは無理がある。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:44:45.25 ID:7HH75veJ0
集団だって難しいこともあるよ
たとえば近くに競合塾があったら中途半端な人数しか集まらない。
個別なら少人数でもなんとか凌げるよ。一人当たりの単価が大きいから。
そして友達が通わない塾に行きたがる子とか、必要最小限の数は揃えられる。
塾を開こうという場所がどんな様子なのか、自分はどんな性格なのかで
集団がいい場合もあれば個別がいい場合もある。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:58:12.84 ID:L0rz9RVN0
>>293
うん。 だから、どれがいいとかは絶対に断言できない。
たまたま俺の性格と、俺がやっているところの地域だったから
まずまずうまくいっていると言えるだけのこと。
俺と同じことを他の人がほかの地域でやっても絶対失敗すると思う。

競合塾に関しても、ない方がいいと考える人もいれば
俺は逆であるだけあったほうがいいと思う。
なぜなら塾の不毛地帯だと親の教育熱もなく
生徒もたいして勉強しなくても周りも勉強しないからいいやとなる。
が、塾が多いとみんなが言ってるから自分も、となる。
そのときに他の塾との競争に負けるようだったら個人塾を開く意味がない。  
勝てる自信があるからやるわけで結果を出す必要もある。

あと一人あたりの単価についても、単価が低いと
1人2人やめた場合、または受験で卒業した場合でもそれほど痛手は少ないけど
単価が高いと、やめた場合や受験で抜けた場合の穴埋めがたいへんと考える。
これは俺の考えだから、もちろん人によっていろいろあると思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:26:53.23 ID:0p0Ab5pQ0
先生の個性もあるよね
生徒に厳しく臨める人は集団が向いているなとは思う
生徒に一々親身になってしまう、寅さん的な人は個別かな。
集団を教えられる人間の方が指導力が上というわけではなく、
指導の形式は、合う合わないがあると思う。
よその集団塾と個別塾でやってみて、自分に合う方を知って
そこから独立ってのが理想だねえ。成功への確実さが増すという点で。
あと、そういった考えを持っているってことは集団が合ってるってことなんでしょう
集団が合ってるから、そういった考えを深めることもできるし、自分に自信ももてるんでしょう

中学受験の算数の個別が得意で、父兄からの指名されていた人がいた。
その人は1時間2万で3人を教えていたよ。時給6万。4時間やっていたから日給24万円。
集団は苦手って言っていた。
そのうち飽きて、中学受験の算数の問題を作成する仕事に移っていったな。
やっぱり、向き不向きだよね。自分が教える教科とか、地域とか、そいうのも総合しての。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 02:06:28.19 ID:oTwV2t9X0
>>216
どうして?
インチキランチBBAの殲滅を目指す聖戦士っていいじゃないですか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 02:56:37.08 ID:tiGVLmMW0
そんなことしてもお前の塾に生徒は来ないぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 06:03:04.35 ID:Btq1QPqyO
今日の塾チラシは2枚。日曜も手抜き無しやねえ。

1枚は昨日のチラシの集団部隊(昨日は個別部隊)。
やはり価格で攻めてきてる。目立つのは無料と激安9800円。
昨日も思ったけどエステ系作戦やね。
動画がスマホ、タブレットでも対応可能に。

もう一つは会社としては「中受専門」「集団」「トップ層」「個別」等分けて運営してるところの中受専門部隊のチラシ。
合格実績とハードスケジュールが目玉。
6年生は200時限で20万弱。集団だけど「個別質問対応」との表記有り。
但し小1〜ありこちらは延べ8時限で低価格。

どっちもフックありやね。
てなところでおはようございます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 15:34:53.57 ID:oI/SRX4i0
>>296
じゃあコテは聖☆戦☆士で決まりだな

>>298
個別質問対応って絶対公文式みたいなカオスになると思うんだけどね
昨今の親は個別という言葉に釣られやすいのかな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:09:14.14 ID:oI/SRX4i0
ところで、今月初めて月謝を請求するんだけど、
文面が全く思いつきません。
誰か助けてください
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:39:42.90 ID:ixErIaGi0
>>300
今まではどういう状態だったんですか?
それによって文面が。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:52:24.06 ID:oI/SRX4i0
>>301
無料どす
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:02:37.11 ID:x2EMJOqL0
やっぱり文面は、個個の生徒さんの状態や今後の展望とかかしらね。
塾なんだから有償なのは当たり前だからそれをどう断る必要はないけど、生徒さんの塾での様子などを無難に書いて、最後に月謝請求のお願いをつけたらいいんじゃない?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:09:00.78 ID:x2EMJOqL0
>>290
やっぱり口コミ率よね〜これが定着率に繋がるのよね。便所紙でゴミを入れても、すぐに別の便所紙につられて移動するだけ。
つまりビラってゴミを塾同士で交換しているだけで、口コミに勝るものなしだと思うわ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:11:11.20 ID:tiGVLmMW0
初月無料なら普段の月謝は明示してあるはずだから
今月分の月謝はこれこれ円です。よろしくお願いいたします。で十分
学習状況を報告する仕組みにしてるなら無料の時期にやってるはずだから
そのまま同じことすればいい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:26:36.62 ID:x2EMJOqL0
そもそも私なら、親さんに手渡しして、今後は〜円です。月始めまでにお願いしますね。とか言った方が100倍効果的よ。
だって子供は、親さんに渡さないかもしれないしね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:39:52.66 ID:kS9aItvIP
>>302
事務的に請求額だけでいいと思うが。
偉ぶるのは良くないが弱腰になるのも良くない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:25:12.86 ID:vxBeq2UJ0
立志舘っていう塾行ってたけど、意味なかったなw
八木っていう恐喝恫喝まがいの授業するやつおったけど
死んでるかな

塾って変な先生ばっかやったわ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:52:26.04 ID:gc05aaDl0
あすなろラボ面白かったね

ゴミクズは肉体労働しましょうって内容だったよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:02:54.62 ID:0SzT4fjv0
埼玉の有料自習室
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1248963148/

juku:学習塾・予備校[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1326154538/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:08:24.53 ID:x2EMJOqL0
事務的に請求するなんて、もったいないわ。次に繋がる親さんとの関係よね。
やっぱり親さんは、金を出してまで通わせているんだから、お金の請求だけでなく、何か勉強でお困りのことはないですか?とか、なんかそういう糸口がないのかしら。
そもそもあんたの文面なんてゴミ箱いきなんだから、そんなもったいつけたものより、親さんのニーズを掴む。
親さんの後ろには、たくさんのお客さんがいるのよ!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:15:49.35 ID:UU5DzUSa0
半年でやっと塾生10人いけそうだ・・・民間時代よりも良く考え行動してるせいで
仕事って作らなければならなくてその作り出すことがどれだけ大変か身に染みました。

中には私よりもあとにはじめたリーマンさんや元教師の方が100人集めたみたいなこと書いてると
本当ならすごいなと思いますよね
313聖☆戦☆士:2013/06/23(日) 22:24:58.23 ID:ixErIaGi0
聖☆戦☆士 さん、助けて!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:26:07.54 ID:OId229gH0
>>312
その二人に触れたらあなたもあらし扱いですよ。
今日もみんなスルーしてるのを知ってて書いてるのですか?
半年で10人行ってその後も頑張る気持ちは分かりますが
それとこれとは別です。


夏期講習は、チラシだせば多少は反応あると思いますよ。
夏から始めたいと思っている生徒も多いです。
特に中3で部活が終わった生徒や定期テストの結果が芳しくなかった生徒。
成績はよろしくないでしょうが、1年目はぜいたくは言ってられません。
あと、中には大手は嫌だという生徒も必ずいます。

そういう生徒たち成績を上げれば次第に口コミにつながり2年目3年目が楽に行きます。
ただしこれは理想論で、いくら成績をあげても、その生徒にまったく友だちがいなければ
口コミにはつながらないので要注意。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:55:54.38 ID:DS1vj0970
>>300 >>302
自営ということは、そういうのもふくめて上の言いなりにならずに
自分の好きなようにできるのに聞いてどうするんだよw
そんなんじゃ、これから問題があるたびに誰かに聞くのか。
まさにコンサルのカモじゃねーか

あと本当に聞きたいなら情報が少なすぎる
何年生を対象にした手紙なのか
無料期間はいつからいつまでだったのか
月謝はどのように設定しているのか
何の情報もなく、ただ単に手紙の文面が分かりません立ったら
アドバイスしたくても、いやそうじゃなくて・・・ と
話がかみ合わなくなることが目に見えている。

質問するなら答える人のことも考えないとな。
塾の人間ならそれくらいの想像力はあるだろ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:08:10.26 ID:0p0Ab5pQ0
保護者様各位

お子様には、元気に通塾いただきありがとうございます。
当月分の月謝についてですが、下記の通りとなります。
よろしくお願いします。

ところで、先日面白い本を見つけました。
「〜」というタイトルの本で、ジャンルは教育関係です。私としては〜の内容に感銘を受けました。
よかったらぜひ読んでみてください。

塾への希望、お子様の学習についてなど、何かございましたらお気軽に申し出てください。
ご希望の時間帯で面談をセッテングさせていただきます。


             天才バカボン学習塾 代表バカボンパパ

これでだめっすか?w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:23:05.17 ID:3ozmYFIpP
>>312
本当に決まってんだろw
元リーマンですけど既にもう30人超えましたが何か?

てか今度は生徒増えてきてシフトに四苦八苦してる状態・・・
集める事ばっか考えてて少し苦労してらw

夏期講習はチラシ撒きせず口コミ&うちの生徒と保護者紹介で
やろうと思ってる。

というのも、チラシ撒き過ぎてうちの塾既にかなりの人に
知られてる事が判明したからね。最初の半年は基地外かって
くらいチラシ撒いてたから
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:23:55.66 ID:ixErIaGi0
お金の話だけにせず、本の話をさらっといれているのが、よいね。

月謝についてですが→月謝に関しまして、
の方がよくね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:04:56.48 ID:/RWdVJ4o0
みなさんアドバイスありがとうございます

>>315
話してもどうせ嘘だなんだといわれるだけなので、
細かいことはもう書きません
文面というのは、文章どうやって書けばいいのかな、と
チラシの文章考えた時も結構時間が掛かったなぁ

>>316
ありがとうございます、とても参考になりました
人の文章は粗がよく見えるのに、自分で作ると見えない不思議
凄く失礼な文章を書くところでした

>>318
ありがとうございますた
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:16:24.39 ID:aBPHk7NvP
>>311
それなら請求は請求で、手紙は手紙で分けたほうが効果的じゃないか?
毎回コメントつけたいのは山々だが、正直大変。
生徒増えたときのことを、立ちあがったばかりの時期に考えるのも皮算用って感じを与えるかも知れんけど。
手渡しか郵送かわからないけど、郵送なら請求は普通の切手かハンコかメール便。手紙はもちろん記念切手。
でも生徒少ないときは親とのコミュニケーションも密になってるはずだと思うけど、どうなのかな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:40:17.71 ID:37zLOMyh0
保護者様各位

お子様には、元気に通塾いただきありがとうございます。
最近暑くなってきましたね。

ところで突然ですが、最近子作りしてますか?
少子化は私たち塾業界にとっては死活問題です。
代打も引き受けますので、子作りに精出しましょう。

さて当月分の月謝についてですが、下記の通りとなります。
よろしくお願いします。


           最強スタリオン学習塾 塾長サンデーサイレンス
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:27:52.38 ID:pevM8BRR0
>>316
なんか自己満足の世界よね。だから何?って感じだわ、、これじゃ〜出さないほうがまし。
本なんて塾に紹介されなくてもって誰も思うわよ。さらに子供のための本じゃなくて自己満のための本なんて(笑)
結局親さんを低学歴とみる昭和的な発想。
まず本を紹介するなら、その参考書とか塾の学習と関連するものでないなら、載せる意味がない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:31:02.93 ID:LNYWpgjz0
322 名前:あぼ〜ん[NGWord:親さん] 投稿日:あぼ〜ん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:37:32.73 ID:pevM8BRR0
>>320
請求も手紙も勧誘も全部同じなのよ。
それに最初の段階なら親さんとお金の話しでも、高いという反応や安いという反応があるのよ。
それが相場判断になって次の価格決定に繋がるのよ。何かこのスレの排他的人に匂いものって、自分中心に価格や生徒配分や時間配分があるのよね。
でも親さんと話してみると、その思い込みとは違うニーズがあり、それをどう商品化するかという問題なのよ。
だから請求と手紙とか分けるのは、結局塾の都合、お前さんの都合だねって話。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:50:14.38 ID:pevM8BRR0
>>314
どうして他人を嵐認定するのかさっぱりなのですが(笑)、口コミで2年とかあり得ないわー
まず生徒の友達とかじゃなくて、保護者の繋がりですよ。そもそも小中で子供が塾選択の決定権なんてないから、ゴミみたいなビラをまいてるんでしょ?
まさに自己矛盾に陥っているのだが(笑)、親さんが決定権をもつ多くの場合、評判のよい塾に通わせたいものなんですよ。それも数ヶ月で口コミなんてひろがりますよ。
美味しいラーメン屋さんは、口コミで2年待って流行るの?(笑)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:59:48.22 ID:6PQqDVuY0
塾って成績上げるのは勿論だけど結局人間関係なんだなと
ID:pevM8BRR0の話見て改めて分かってきた気がする
これは予想だけどあなたの塾はホームページ作っていないですよね?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 02:03:06.96 ID:YRwqtKtv0
部活で勝ち進んで期末前日も練習とか顧問アホだろ
それなのに、部活だけでなく勉強もがんばれとか口だけは達者なんだよな
自分たちは勉強なんか教えられないんだから、結局塾頼み。
部活で勉強時間が少ないのにそこそこの成績を残せているのは
塾のおかげだって、どれくらい認識しているのか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 02:04:49.46 ID:YRwqtKtv0
>>326
誰に向けておっしゃってるのでしょうか?

ID:pevM8BRR0 に向けているのなら、やめたほうがいいですよ。
理由は誰かも言ってるから省略します。
あとは自分で考えてくださいね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:03:59.75 ID:RDB3U0ukO
すいませんが、黒い関係って
月に六十〜七十マンですみますか?
万一、支払いが滞るとどうなりますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:42:29.55 ID:6z8r9zgg0
h
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:44:07.89 ID:DjIx4O0uO
今日の折込塾チラシは2枚。
1枚はカテキョ&個別のところで価格は明瞭。プレゼント有。
もう1枚は地元の数教室持ってる個別で金額記載なし。

請求については態度で表現するなら
相手の目を見て大きな声でハッキリと、てな感じでやってます。
開業当初はごにょごにょタイプだったな。「まあ、お金の事はともかくこれがこうなって〜〜」って感じで。
今でも何かの拍子にごにょごにょになる時はあるが原則そんな感じ。
何%かは「金金金」って思われて逃してるかも知れんし
今の「お客さん」にもそう思われるところもあるかも知れんが
それも含んだ上で自分なりの経験(自分が客の経験含む)とかプラマイ考えてそうしてる。

てな感じでおはようございます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:59:19.67 ID:RDB3U0ukO
それくらいかかるって
聞いたんですが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:29:00.77 ID:7qMyP2Vd0
サービス業なんだから金がかかるのは当然だし
請求書は事務的なものでいいだろ
ごちゃごちゃ文章を書いていたらそのうちネタが尽きてくるぞ。
そういうのは、塾報かなんかに書けばいい。

だいたい、今まで無料で7月から月謝の意味が分からない
今までボランティアでやってたけど来月から月謝がかかりますよ
それは今日決めましたよってことか?
だったら文章は細心の注意を払わないとな。
それとも前もって7月からは月謝がかかることを明示していたのか?
だったら事務的な内容以外に何を書くんだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:29:49.52 ID:w29SetW10
>>326
ホームページは、まだ持ってないです。
私のいう口コミっていうのは、受け身の姿勢じゃないんですよね。
必ず兄弟のある家には、声かけするし、勉強出来ない生徒の保護者には、友達で少し勉強出来る人の親さんを誘って来なさい!とか。
とにかく塾の利益じゃなくて、全面にその生徒の利益になるような話しかしない。
ネットは、口コミ掲示板で地域ランキング2位です(笑)結局自分で作らなくても、他人が紹介してくれるものなのよね。
その口コミ掲示板をみて電話をかけてくる親さんもいるわ。とにかくなんで1位じゃないの?って保護者の話のネタにはしているけど(笑)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:35:13.90 ID:TIG2dqnC0
ところで、みなさんの教室では体罰どう処理していますか。
最近は、風当たりも強くて、宿題忘れ、私語で、コツンとすることも抵抗があります。
知っている同業は、入塾時に「訴えない」等の誓約書を書かせるとこもありますが・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 12:13:04.50 ID:I0kdS8Sf0
>>317
元リーマンさん
半年で30名、よく頑張りましたね。
私事で恐縮ですが、当塾においても
今年2年目の24歳の女子室長が
新教室を半年で27名にしました。
元リーマンさんには少し及びませんでしたね(笑)
元リーマンさんをライバルだと思って頑張らせます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:19:02.53 ID:J8zNZGZZP
>>336
俺は正直今の人数でも全然足らないって思ってるんだけどね
たった30名以上の人数、しかも半年かかってる。俺は一体何やってんだ?
って感じでとらえてるよ。

でもここ見てたら半年で30名ってのは結構大した数字らしいし、
他にもっと苦労してる塾があるってのも知ったから、少しペースダウンしてる
けどね。
当然今年末には最低50名にはするつもり。夏期講習で一気にかき集めるし
今検討中の保護者にも再度アプローチかけるし。

まだまだこれからっすよ。
とりあえず24名おめでとうございます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:49:55.05 ID:ZFn+NzwJ0
↑数字も読めないのか?w
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:54:49.53 ID:57v8VFlj0
>>338
キチガイに話しかけるな
バカがうつるぞ
リーマンとランチBBAは要注意人物だ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:00:37.28 ID:ZFn+NzwJ0
>>339
うん、ごめんねw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:02:14.50 ID:57v8VFlj0
>>327
うちのほうとまったく同じすぎてワロタ
やっぱりどこも公立教員は同じなんだな 特に部活しかとりえがない先生はね
部活中心にすると批判が来るから表向きは文武両道(笑)を唱えている
だからいって何か具体的に指導するわけでもなくテスト直前だろうと帰宅時刻を無視して練習
言うことといえば練習がない日はノート10ページ書いて提出しなさいw
何を書けとか教科の指示もノートの使い方も一切指示は出さず、ただノート10ページw

結局塾に行っている生徒はそれでも成績は上がるが、行っていない生徒は下がる一方
上がった生徒は、○○先生(顧問)のおかげだね と他の先生からは言われるらしいw

それだけで上がったら塾なんかいるかよw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:05:16.04 ID:57v8VFlj0
つづき

だがよく考えると、そういう熱血教師(笑)がいるおかげで
塾の存在価値が上がるんだな
学校の先生が完璧に指導してみんな授業だけで理解してしまったら俺は廃業してしまうw

と考えたら、これはむしろ歓迎すべきことだな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:07:38.45 ID:8OhEY+Nk0
教師が何を言ってようが構わんのだが、
生徒にだけは「塾のおかげだ」って思っててほしいってのが本音。

「点数上がったね。頑張ったね」って言ってやった時に、
「この科目は学校の授業が分かりやすいんで」
とか言われるとチクッと来る。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:18:48.24 ID:ZFn+NzwJ0
俺→「漏れ」とか
2ちゃんに慣れてます的な塾経営者ってどうなん?
で、他人の意見は「そんなわけねえだろ」と一蹴
リーマンやBBA以外のウンコも多すぎるんだよな〜
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:21:25.69 ID:57v8VFlj0
>>343
まあ、そのへんは中学生くらいになると空気読んでくるでしょうw
たまーにどうしようもない学生講師の担当教科の場合は、
講師の文句言ってくることもあるけど(前の塾のときはあった)
今は1人でやってるんで、それもない。

それに口には出さなくても、どこの塾の生徒も
塾のおかげだと思っていると思いますよ。
じゃないと塾に続けてくることもないでしょう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:24:48.27 ID:i9XE3STt0
体験授業を何校か受けてから入塾する人っているじゃない?

うちは競合した場合、6割程度の入塾率なんだけど、体験授業を後に受けてくれた方が有利じゃない?
後からの方がその前に受けた塾の不満とか聞けるから。

なんかそんな気がする。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:28:49.01 ID:DjIx4O0uO
学校の先生馬鹿にして溜飲下げてりゃ
ストレス発散にはなるけど儲けにはならんので
ほどほどにしとくのがいいやね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:45:55.75 ID:6UvmBVEv0
>>335
地域の小・中学校が体罰厳禁なんです。町の教育委員会が徹底させている。
それで、うちの塾生は体罰の経験がない生徒ばかり。
体罰どころか、普通に叱っても狼狽する生徒ばかり。
にっこり笑いながら、ねちねちねちねちと叱ってます。
俺の性分に合わない叱り方なので、
塾をやめたくなるほどストレスがたまる
東京や神奈川にいたときは、体罰はしなかたtけど
怒鳴りつけたほうが、生徒はしっかり受け止めてくれたけど
田舎の子は、怒鳴ったりしたら塾にこなくなる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:48:09.61 ID:57v8VFlj0
>>346
あんまり順番は関係ないと思う。
うちの場合、体験に来る時点で友だちとか親つながりでかなりの情報を仕入れて
入るつもりで来ているから
体験=授業初日 といった感じ。
体験に来た生徒はほぼ入塾する。 ほぼというのは95%以上。
個人塾はどこもそんな感じじゃなかろうか。

大手の場合、友だちよりも宣伝見てといった場合が多いだろうから
複数かけもちがあるのかな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:57:20.18 ID:6UvmBVEv0
俺の場合は個人塾でも個別指導だし
競合する塾が2q以内に10あり、うち6つが個別だから
いろんな塾を回ってるようだよ
5教科が4と5なんかの成績上位の中学生は入塾しないな
集団を選ぶようだよ。競争意識の強い子、刺激を求めて塾に通おうって子はその方がいいね。
ケースバイケースなんじゃない?
それと、うちの場合、落ちこぼれメインだから
他の塾と比較するのもおかしいけど、いくつか回ってうちに来た子は成績が伸びる。
友達が通ってるから、知り合いからいい評判を聞いたからなんていう一本釣りみたいのは
ダメだねえ。他力本願がぬぐえない、危機感が弱いとかなんだろうねえ。
ほんとケースバイケースだね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 16:30:32.37 ID:i9XE3STt0
>>349
うちも最近はそんなのがほとんどで、体験授業を受ける前に入塾を決めている人が多いです。

しかし他の塾の体験も受けながら検討している生徒っていないですか?
前はほとんど競合でも勝っていたけど、最近は近くに塾が増えたのもあって
半分くらいの勝率になっている。

今日なんて口コミで体験授業受けたのに本人が迷っているので、他の塾の体験を受けてから
7月上旬までに決めるということになった。
授業は手ごたえあったのだけど。

経営が順調なんで慢心しているのかなあなんて思ってみたり…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 16:54:37.04 ID:86amT9hn0
生徒集めにチラシは不可欠。

生徒を集めるのは口コミではありません。
「口コミで生徒は集まる」
この言葉は募集にお金をかけたくない個人塾経営者の逃げです。

最もアクセス数が多いという「学習塾経営成功マニュアル」のサイトに
そう書かれている。
今、町の小さな塾がどんどん潰れているのは
塾経営(集客)の本質を理解していない塾長があまりにも多いからだね。
この掲示板を読んで深く納得。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:09:55.36 ID:ZFn+NzwJ0
口コミは大事だが、生徒が増えないと口コミもない
ゆえに、最初のチラシなりの販促は必要
以上

でしょ。いつまで低レベルな話を…。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:42:28.12 ID:Uvh3/i7d0
学参の改訂時期に入りましたねえー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:24:07.47 ID:i9XE3STt0
>>352
お金かけなくても生徒集まっているんだからそれでいいじゃん。
何が逃げなんだが。
お金をかけるのが目的じゃないんだしね。しね。

お金かけても意味がないんだったら、そこにお金をかけないのは当たり前のこと。

「学習塾経営成功マニュアル」っていうのも検索してみたけど、典型的な詐欺商法だな。
こんなのに騙される馬鹿はどっちにしたって経営はうまくいかないよ。

>>353
最初はチラシが重要だよね。
うちは3年目くらいまでは入塾した生徒のほとんどが折り込みチラシ。
現在開校して8年目だが、ここ2〜3年はほとんどが口コミ。
それで在籍している人数はここ2〜3年は40名前後で安定している。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:23:21.19 ID:57v8VFlj0
>>352
学習塾経営成功マニュアル
がもっともアクセス数が多い?w
あっちこっちに広告はりまくっている下品なサイトじゃないかw
通常●●円を、今なら○○円です! ってのを何年も続けているやつだろ


チラシが必要なのは、口コミがまったく期待できない大手塾なんだよ
または友達の少ない生徒が通うFCの個別指導塾な


俺はもう2年間一回もチラシだしていないけど、すでに前年同時期より生徒は多いよ。
全体の生徒数も10人とか15人のレベルじゃないから。
大手塾の幹部よりは収入はいいと思う。 1人でやってるからストレスもなし。
もちろんすべて口コミで増えた生徒ということになる。
>>352のアホさには全米が泣いているな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:27:49.49 ID:y45Gh3Vn0
期末テスト対策で現在4人新たに生徒が増えました。
夏期講習前にさらに生徒増やしたいですね・・・

英検対策無料講習会や模擬テスト無料講習会のちらしを出そうと思うのですがどう思いますか?
具体的には英検3,4級の過去問を説き解説、とVもぎ、Wもぎ、駿台模試等の過去問を解き解説というのを
当塾ではじめて導入しようと思うのですがどう思いますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:33:22.22 ID:y45Gh3Vn0
>>356 私も352よりは356さんの考えにほとんど同意見ですね。

大手系はFCが多いのでとりあえず生徒が沢山増えればロイヤリティなどで本部の利益は上がるので
どんどん広告を出します。

広告の出すべき層と出さなくていい層はその塾によって異なりますよね。
例えば個人経営塾で実績があるところは各学年30人ずつが限界であって
口コミだけでそれが満たせるなら、ちらしを出すメリットはありませんし。

ちらしを出すべきなのはとりあえず生徒が欲しい層でしょうね。

そしてつぶれる塾はちらしをださないからではなく、どちらかというと内部要因にありそうな気がしますね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:35:28.91 ID:6UvmBVEv0
>>357
時間コストや人的コストに余裕があればやったらいいと思うよ。
小目標を掲げて、それに対して取り組ませるのはよいこと。
いろんな方法で生徒に刺激を与えれば、必ず伸びる生徒が出てくる
でも直裁の費用対効果は高くないと思うから、あくまで余裕あればね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:58:08.12 ID:y45Gh3Vn0
>>359

ありがとうございます。時間的なコストや人的コストは余裕があります。
英検の場合は資格試験の中でも需要があり、なおかつ学年に縛られないメリットがあります。

模擬試験は正規の試験を受けると高くついてしまうけど興味があるご家庭が多いので需要は英検よりも多く
私は予備校の試験監督を経験していて模擬テストを受験しにくるご家庭がすごい多かったので
無料という名目で弱小塾を知って貰えたらと思いました。


チラシの撒き方は現在、公共機関、ポスティングのみで 現在、スーパーやコンビニで家庭教師のちらしなど
おいてあるところの店長に声をかけチラシをおかして貰おうとしています。

あとはいきつけの個人系の居酒屋さんなんかも検討しています。

まだまだできる事は多いのでがんばりたいと思います。

1年目の新人弱小塾より
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:20:59.92 ID:7qMyP2Vd0
いいね1年目がんばれ。
俺みたいに20年もやってるともう始めたころの気持ちを忘れてくるよ。
今までやったことでボツになったことと今でも続いているのがある
ちなみにうちは1人で全部やる集団塾(定員各学年15名程度)

ボツになったもの
土日講座  中3の外部生対象に土日のみ授業
1年目は一人だけ申し込み
2年目と3年目は申し込みゼロで消滅

テスト対策 外部生向けに有料で設定
しかし内部生との差が激しく、基本ができていない生徒が集まった
また内部生だけで定員いっぱいになってきたので終了
これは前向きな終了

夏期講習 外部生向け新クラス
通常クラスが午後2時〜午後6時 この前に新クラスを入れたが
午前9時〜午後1時 設定で 毎日6時起きの11時間授業
30日間でさすがに死ねた。1年で即廃止。


検定・模試の対策も考えたけど、1日では無理そうなので断念。
内部生向けにちょこちょこっとやっている程度

とにかく1年目だと、まだまだいろいろとやれるだろうから
その中からうまくいったものを続け、だめだったものを改良すればよい
前にも書いてあったけど、どれが正解ということはなく
場所や人によって、他ではダメだったことがこっちでは当たりのこともある
もちろんその逆もある。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:44:08.06 ID:w29SetW10
夏期講習は、小学生には呼び水的なものだから、新たに7名申し込みがありました。
今日の保護者との会食では、不登校の生徒をみて欲しいとの話もあったので、フリースクールを立ち上げようかと思っています。
夏期講習の人数を入れたら、いよいよ60名突破です。まだ今年塾を始めたばかりなのに、定員を絞らないといけない。
早く新校舎の工事を〜と思いますが、今日工務担当者と話しをしたら、基礎屋さんが忙しくてなかなか進まないらしい。
とりあえず近所のテナントを借りようかと思ってます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:39:25.36 ID:GKaEOblx0
2ちゃんはメンヘラーが多いね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:59:08.97 ID:GKaEOblx0
2ちゃんはメンヘラーが多いね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:07:41.59 ID:Ya6G+/Bb0
>>362はどういう意味なのか…サッパリ分からん。俺は文盲なのかもしれない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:44:58.70 ID:G8z6WcuW0
いやー新校舎が出来ないと既存の場所だと生徒が入らない状態なのよね。
夏休み突入までに対処しなくちゃいけないのよね。当初は今年は30人を目標にしていたけど、既に目標数の倍になったので、いろいろと対応しないといけないね。
とにかく周りの塾がダメ過ぎるわ。明光のテキストを塾生が持ってきていたので、見たけどひどいね。
適当に全国の入試過去問を引用しているだけで、系統性とかまるでなし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:49:16.71 ID:y3qHacQxO
>>365お前はモンモールだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:15:43.83 ID:PVMuIw+1O
登記してない事務所作って
黒いスペシャリスト雇われてる方はいらっしゃいますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:18:30.15 ID:PVMuIw+1O
「十万持って来い」って言われたら
恐喝でしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:55:59.96 ID:GyAsSfjq0
362 名前:あぼ〜ん[NGWord:新校舎] 投稿日:あぼ〜ん

366 名前:あぼ〜ん[NGWord:新校舎] 投稿日:あぼ〜ん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 07:29:53.55 ID:iWGYR9I+O
今日の折込塾チラシは3枚
予備校系1社と数10教室持つ地場大手2社。
1社はスタンダードクラス開講と銘打ってトップ層以外の取り込みを図る。
ハイレベルと評判が立ちすぎるのも規模拡大には厄介。これはこれで面白い。
どこも夏休みの講座を細かく分けてる為、実質面談で話し合いながら
金額が確定する感じやね。

てなところでおはようございます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:51:48.17 ID:Ya6G+/Bb0
誰か>>367の意味を解説して
もんもーるて何よ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 14:11:11.95 ID:RpFXVpcE0
人の名前みたいだね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 14:14:40.31 ID:gaNAWrC60
すいませんが、シドの「妄想日記」がカラオケの十八番な
塾経営者を教えてもらえないでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 14:52:47.29 ID:MmzZkVZO0
昨日書き込んでいた塾1年目の新参者ですが、
学校のある部活の生徒全員を一括で引き受けて欲しい依頼が来ました。

学校に出向く際に依頼をされた先生に何かお礼などを買い
学校で打ち合わせをし、通常の値段よりも割引して指導しようと思うのですがどうでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 15:12:00.73 ID:3uksDJhj0
>>375
それは釣りですか?
学校の先生が月謝を払うのですか?
月謝を払うのはあくまでも保護者なのに、なんで部活の顧問がそんなことを頼むの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 15:37:41.50 ID:MmzZkVZO0
>>375
運動部なので夜遅くまで部活をするのでそのあとから予備校などに行く時間がありません。
そこでその学校から近い私の塾を利用したいという事でしょう。

確かに保護者の方は自由意志での参加ですが、やはり学校側が介入してくれるのはまとまって入塾できるのではと思います。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 16:03:53.82 ID:RZFww05o0
学校に知り合いの教員がいるとか、10年以上やっている塾ならともかく
1年目のやってるかやってないのか分からない塾に頼むとかありえねーw
予備校ってことは、高校生か?
学校から近いとはいえ生徒の自宅は遠いだろ。 電車で来てる生徒もいるだろ。
保護者が団体で交渉に来たのならともかく、顧問がそんなこというかね普通。
1年目でヒマなのは分かるけど、作り話ならもう少し上手にお願いする。
リーマンやBBAと同じ1年目という設定で、作り話のヘタクソさ加減も同類だな。
3人とも同じ人物かw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 16:50:00.51 ID:Bi888k5zP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:55:53.08 ID:Cu1cdqhC0
平成25年度 前期中間試験 セラビ生の実績はこちら! 生麦地域の個別指導塾ならやっぱりセラビ!|生麦で塾なら! 受験/補習対応 横浜・鶴見・川崎エリアに強い――進学教室セラビ
http://ameblo.jp/cestlaviejuku/entry-11554814156.html
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:59:25.83 ID:fN0VKula0
まぁあんまり学校からの依頼はないわ。
ただ都会の私立高校なんて塾の講師を教諭にスカウトすることもあるからね〜
ところで模擬問題は、数学はスタディエイド、その他の科目はワードで作っているけど、英語とかもっといい作成教材買いたいわ〜
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:05:54.22 ID:jsBTpGse0
夏期講習の募集シーズンだなあ〜
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:10:20.27 ID:Aa3INicf0
集団塾なんだけど、
夏期講習だけの外部生って募集しにくい。
内部生を大事にしたいってのがあるから。
変なのが来てかき乱されるのはうざい。
そのへんはポリシーの問題?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:46:55.09 ID:nZYvLUZD0
>>375
顧問が金もらって特定の塾を紹介していると
他塾なんかは思うわな。
で、学校に通報されれば顧問は処罰されるだろう。
保身第一主義の公務員がよっぽどのバカじゃないかぎり
そんなことするわけねーだろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:51:44.56 ID:nZYvLUZD0
ごめん、私立高校かもしれないね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:06:11.60 ID:YbTQKfFA0
私立でもありえないよ
今どきの私立は、課外授業や予備校の映像授業を導入してフォローしてる
建前は、高校が提供する教育プログラムだけでおkってスタンスなのに
当該の高校誘導で一括で生徒を送るか?
しかも1年目の塾にだよ?
生徒のうち何人かなら、まあ状況次第であるかも????、可能性は低いがだけど
一括じゃない
プロットのど下手な作家よりひでーーーーwwwwwwwwwwwwwww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:13:19.20 ID:T6PkFr6+0
私立学校と塾の間の垣根なんて大してないからなあ
私立の学校の先生が夏休みとか長期の休暇の間だけ塾でアルバイトするとか、
塾の先生が私立学校の講師になるとか、そういうことはよくあるんじゃないの。
私立学校の生徒をまとめて特定の塾にあずける、というのは聞いたことがないが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:25:17.38 ID:t7bCmmcT0
まあ、ごちゃごちゃ言わなくても
20分で釣り認定されているからいいんじゃないのw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:58:43.44 ID:FqzZ4mRA0
ある学校の校長に「放課後生徒預かってくれ」って言われちゃった…
新校舎作らなきゃ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:02:31.16 ID:t7bCmmcT0
テスト対策のやり方で悩む
テスト前にがっつりやると結果は残せるだろうけど
普段の授業をあまり聞かなくてもテスト前だけやればいいとなる
かといってテスト前を生徒個人に任せると
必ず手を抜く生徒も現れる
普通の中学生なんかみんなそんなもん。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:03:31.43 ID:YbTQKfFA0
ある国の総理に第4の矢のプランお願いねって言われちゃった
生徒も想定外きちゃって忙しいのに
ランチのつきあいだけでも、こんなに人脈広がるなんて・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:20:02.79 ID:rFONtTg4P
ある日教育委員会から、
「校長やらないか?」って言われちゃったw
新校舎作らなきゃ・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:21:03.65 ID:EWl7BbOe0
>>387
実際に良くあるのが、
私立の先生が学校で講座を開くパターンかな。
私立の場合だと全てが先生の懐に入るし、場所代も掛からないし、
いわば学校公認のバイトだね。

実は公立でもなけなしの金(1000円くらい)とかとってやっていたりもするw
この場合、お金の流れがどういう風になるのかはちょっとわからないな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:21:29.50 ID:dNqpZKRdO
今日の折込塾チラシは昨日と同じく3枚。
内2社は昨日に続いて二日連続だけどチラシの内容は共に別のもの。
もう1社は10数教室持ってる個別。

いろんな意味で世の中厳しいやね。
俺も負けちゃいられんやね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:27:36.22 ID:zJUIjmVT0
ホームページのドメインくらいとれよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:23:48.56 ID:DiG/duGbO
>>393そうゆうチッポケな小金のことより生徒本位いけ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:09:10.95 ID:FqzZ4mRA0
生徒来ないんで塾の名前を変えてみるかな・・・

やっぱり分かりやすい名前じゃないとダメだな
名前聞いても何やってるのか分からなかったり、怪しい宗教を連想させるような
名前はダメだ…
http://nakusou.zatunen.com/urerushouhinnmei.html
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:13:42.99 ID:jsBTpGse0
>>393
俺が県立高校3年生の時、高校で夏期講座があったが1講座700円だった。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:18:04.06 ID:FqzZ4mRA0
自由に学ばせたいんで、塾と自由を掛けて
「じゆく」というのはどうかな
韻を踏ませるのがいいらしい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:28:41.03 ID:FqzZ4mRA0
自由で楽しい塾、それが"じゆく"
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:35:02.73 ID:FqzZ4mRA0
それは塾ですか?
いいえ、じゆくです。みたいな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:28:51.60 ID:qk9xTtn20
ホームページくらいきちんと金を払って作った方がいいと思う。
別に専門家に作らせるとかじゃなく
ジオとかライブドアとかの無料で作れるHPを使うのはちょっとみっともない。
いらない宣伝もいっぱい入ってくるし。
もっといえば、楽天のブログもかなりかっこ悪い。
なぜか塾のブログって楽天が多い気がする。
塾のブログなのに、他の塾の宣伝が入っていてこのうえなくマヌケw

今はレンタルでも年に1万くらいで十分作れるはずだけど。
ただ個人塾のオッサン連中(特に50過ぎ)には、ブログは書けるけどHPは
作れないという人もいるからね。 
文字と画像だけのHPくらい作れそうだけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:06:30.71 ID:DiG/duGbO
新学熟ウルトラハイパーフリー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:43:13.47 ID:FqzZ4mRA0
「新学じゆく」か、
いいかもしれないな
サンクス
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:50:56.74 ID:CVidQDq+0
自由区だねw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:10:13.41 ID:tPufBxqf0
苗字塾でもくっていけるんだ
生徒来ない原因は他のところにあるんだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:29:29.01 ID:ZgqQXHrW0
いや、名字塾や地名塾ようなシンプルな名称の方が実は意外といいんじゃないかっていう話
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:04:14.23 ID:FeV5QFgg0
韻を踏んだ塾のネーミングってなんだよw

「ヘレン・ケラーは三塾(三重苦)」とかかw
それはダジャレか。

「新宿、原宿、○○塾」とか。
「九九、八塾(引く八)」とか。
「みんなよく身につく塾」
「生徒の成熟をねがう塾」「ジュークボックスから流れる塾」「完熟塾」・・・

あーっだめだ、俺には才能がない・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:09:41.99 ID:ZgqQXHrW0
じゆく

・塾
・自由
・自行く(自ら行く)
・19(2浪までOK!)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:28:32.99 ID:FeV5QFgg0
「東郷塾」あるいは「塾トーゴー」(= デューク東郷 = ゴルゴ13)

同じく「更家塾」、「塾サライエ」(= デューク更家)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:46:30.28 ID:kpAnxFKH0
やる気・元気・知恵のなる木塾
(やる気・元気・金のなる木塾)


はい、やる気・元気・知恵のなる木塾!です
俗称はやる気塾

かっこよすぎだろw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:50:01.03 ID:kpAnxFKH0
九十九十九
ツクモジュク

クイズかよ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:16:35.90 ID:FeV5QFgg0
字牌塾(字牌と1・9のみ!)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 05:50:14.44 ID:F1WpthObO
シンプルに、下の名前+塾で塾名は良いんじゃ内科医?
FCから独立した時に、そうした塾知ってる
こりすぎて「たむたむ塾」とかにしたら潰れるだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 06:07:04.61 ID:F1WpthObO
育毛おっさんの「猛育塾」ならなんとかいけるかしら?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 06:15:17.71 ID:F1WpthObO
「塾に、もう行く時間だよ」くらいのダジャレを添えてさ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:44:12.86 ID:FeV5QFgg0
>>411
それは、ひ○き塾?とかですでに見たことあるな。
「やる気!元気!ひ○き!」みたいな

>>414
釣りだろうが、
> 下の名前+塾 ???

「ひろし塾」とか「ともかず塾」とかか?w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:17:51.86 ID:kpAnxFKH0
勇ましいのがいいかも!
学徒出陣進学教室
白虎隊学習塾
ひめゆり教室
15少年漂流教室
あすなろ学習塾
サムライジャパン進学塾
シエンロン学習塾
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:23:55.63 ID:kpAnxFKH0
おおお!ひらめいた
早い者勝ちだな、これは!
ズバリ学習塾
「今度のテストで、ズバリ出るわよ by太木ズカ子」が合言葉

ズバリ受かるわよ問題集
ズバリ当てるわよ問題集
など、関連本も売れまくることまちがいなし!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:16:35.73 ID:R9C7N3UT0
 
  鉄血勤皇塾  なんかどうかな?
 
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:17:58.88 ID:R9C7N3UT0
連合赤軍塾 というのもいいかも
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:26:55.25 ID:NgzwuuVA0
さきがけ男塾
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:34:26.35 ID:FeV5QFgg0
なんで学習塾なのに、「出陣」とか「軍」とか入っているんだよw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:27:15.51 ID:igpMl2cw0
なにこの気持ち悪い流れ
1人でやってるんだろうけど一生付き合いたくないタイプの人間だな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:26:46.79 ID:F1WpthObO
親のすねかじり塾なんてどうよ
ニート塾とか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:29:38.70 ID:/WLOOcaMO
19(ジューク)とかどーよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:30:38.58 ID:F1WpthObO
働け!ニート塾は?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:13:27.18 ID:X7jPOqLTP
何このくだらない流れ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:06:17.02 ID:LdPkYfyNO
>>423軍隊法式だから特効とかでよい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:54:39.43 ID:6c9VNPmiO
今日の折込塾チラシは先週の金曜日以来のゼロ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:02:27.88 ID:iR85sBKEP
塾に限らず毎日のように同じ業種のチラシが入ってると
「大変なんだろうな」と思ってしまう。
同時に内容をしっかり読むのが面倒になってパッと見た目で読むか読まないか判断してしまうな。
意外と手書きチラシは印象に残る。いい悪いは別にしてね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:22:47.18 ID:Ogb5BOy60
関東で一番実績でてるのは
「川越最強学力向上爆裂松江塾 」だよ。このスレに前に何回もあがったけど

爆裂週間中の時はYOUTUBEで塾長が語ってた。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:41:24.98 ID:p3/G497W0
そうだねーすごいねー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:08:47.19 ID:ZtdSOquB0
中学生はYOUTUBEをようつべと呼ぶことが新鮮らしいよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:34:49.36 ID:u6KeNd3jO
今日の折込塾チラシは1枚。
月曜日にも入ってた複数教室持ってる大高受専門個別塾。
月曜は金額記載なしだったが今回は1例だけ記載し詳細は面談時。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:20:04.86 ID:YNxG2Y8BP
いまどきチラシは大手でもほとんど効果がないと言われてる。

が、まあたくさんチラシまいて実際のところを検証してみたいもんだ。

うちはチラシもポスティングも定期的にやってるが、
そこから問い合わせがあったことはめったにない。
紹介がほとんどなのでだんだん広告が億劫になる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:19:50.08 ID:1xH1fTX10
チラシの分析を個人塾でやるのはほぼ不可能だよ
何百万枚も出している大手ならともかく1万枚程度ではね。
対照実験と同じで、条件をかえるなら1つだけ変えるのが原則
分かりやすいのは、曜日を変える 地域を変える キャッチコピーを変える
チラシの外見(モノクロ/カラー  片面/両面  紙質 大きさ)を変える
今あげただけでも組み合わせれば100通り以上になる。 
どのチラシが当たるかどうかは、はっきりいって運。 
こういえば身も蓋もないが、実際は運の占める割合が大きい。

自分の塾のチラシが入った日にたまたま同じような塾のチラシが入ったり
たまたま親の目に触れたり、何十枚とあるチラシの中で
どの場所にそのチラシがセッティングされているかも大きい。
ちょうど前日にたまたま学校で塾のことが話題になっていたり
前日にちょうどテストが戻ってきていたり(これは日時を狙えるが)
とにかく、いくつもある塾の中で自分の塾を見てもらい
さらに問い合わせにこぎつけるのは運であるところが大きい。

その確率を上げる方法は、キャッチコピー以外にないと思う。

ポスティングはやったことないから分からんけど、あまり割に合うものではないと思う。
散歩が趣味とかなら分かるけど。
人にやらせたら、確実に入れているかどうかも分からない。
どうでもいい地域に大量投入されてもまったくの無駄金。

>>436
うちも9割がた紹介だけど、一応年に1回程度は入れている。
1000枚に1件程度は問い合わせはある。  5000枚しか入れてないけど。
それで十分。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:19:47.18 ID:pgziLKxw0
>>437
おいおい、そんな事を書くと
聖☆戦☆士様に「1000枚に1枚とかありえないんだけど」みたいに言われて
変なところを質問攻めにされた挙句勝利宣言されちゃうぞ☆
439 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:26:44.91 ID:fNuMxUPqP
チラシのデザインは毎回同じ?定期的に変えてる?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:51:56.58 ID:J1vx/D4fO
毎回変えると逆風だから買えない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:45:33.19 ID:1xH1fTX10
>>439
チラシを出す規模にもよるけど
個人塾で、自転車で10分くらいの圏内だったら変えないほうがいいと思う。
回数は出せないんだから、いつも同じようなデザインと紙の色で見ている人に覚えてもらうしかない。
あとは、さっきも書いたけどキャッチコピーがよければ大手のチラシと比べても遜色はないと思う。
今の親は、チラシ(口コミ)から、その次の行動は問い合わせ じゃないよ。

問い合わせの前に、ネットで検索してくる。 これはほぼ間違いない。
だから、HPは絶対にあったほうがいい。
別に音が出るとか(うざいだけ)、FLASHを使ってるとか(うざいだけ) そういうのは必要ない。
授業形式と、費用と、過去の実績と、最近の様子と、どの学校の生徒が通っているか
なんかと書いておけばいい。

そこでダメと思われたら、そもそも問い合わせは来ないし
そこでここなら通ってみようと思えば、問い合わせにつながる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:54:27.84 ID:1xH1fTX10
>>438
一応答えたほうがいいのかな。 まだ経験の浅い人もいるようだから。

大手のように、ただ出しているだけ とか 合格実績をやっているだけのチラシだったら
そりゃ1000枚に1件はありえない。
暇な人が調べたら、塾のチラシの問い合わせは0.01%程度だそうだ(つまり1万枚に1件)
だから、個人塾も何にも考えずに、出しているんだったらそりゃ1万枚に1枚がいいところ。

俺の場合は、さっきも少し触れたけど
出す時期 出す曜日 紙の色 紙質 その日のチラシ全体の中での俺の塾のチラシの位置
キャッチコピー HPとの連動

こういうのを考えて出している。 
もちろんこれくらい考えている人も多いだろうけど、いちばん効果があるのは
キャッチコピーだと思う。

例えば来週あたりに入れるチラシに

夏期講習生募集中!

だと、1万枚に1件になるだろうな。

俺は生徒が必要なときにしか出さないから、夏期の募集チラシは出さないけど
もし出すんだったら、もっと問い合わせしたくなるようなものにする。
そういうのを考えるのも個人塾の塾長の仕事だし、人のをパクるもんでもない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:58:42.84 ID:mKjzodLK0
すごいわ〜便所紙分析なんて誰も興味もなければ、ただ必要ならば連絡するだけなのに。
塾の名前のクオリティの高い議論もそうだけど(笑)、前のスレにはない学歴的なものを感じるわー
少なくとも以前のスレでは、教材研究とか分析とかあったと思うけど、なんだか旧帝大上位校出身の私には、レベルが高すぎて(笑)ついていけないわ〜
きっと保護者もそう感じてるんでしょうねー聖闘なんとか?(笑)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:20:05.02 ID:rmcl9BiE0
教員BBAはスレみたいな2chの用語使いこなせないからw
あと過去スレ巡回なんてしないぞw
真似するならもっと徹底しろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:32:51.07 ID:5G9HwvFqO
>>442
そういうまともな書き込みはありがたいが
中には何でもかんでもケチをつけないと気が済まない残念な人もいるから相手するなよ
突っかかるやつはまず間違いなく経営がうまくいってないやつだから
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 03:05:11.11 ID:U7CPgyLaO
洗米で一軒とか無知
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 03:54:36.43 ID:5G9HwvFqO
そりゃここでウダウダ言ってるような塾長が作る
チラシでは1000枚どころか10000枚でも反応ないだろうなw
たまに見るよ、大手塾に紛れて入っている貧相なつくりのチラシ
なんも考えずにただ月謝と教会だけを書いたチラシ
同業でさえ読みたいとも思わない
お前らが出してるのはそんなチラシだろw
いい加減うまくいってる人に耳を傾ける謙虚さを身につけた方がいいな
まあ成功してるフリをしているだけのゴミもいるけど
それくらい区別できないようじゃ人を見る仕事は無理だよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 03:57:13.50 ID:5G9HwvFqO
教会って何だよ
教科のことな
バカ携帯
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 05:08:20.84 ID:H0d0sGPZO
今日の折込塾チラシはゼロ。チラシ総数は32枚。

ウチはリスティングは概ね月3万円。
クリック率、決定率はいつもほとんど変わらない。
変わらないのを喜んでちゃあかんのだがこれはこれで面白い。

その昔、生まれ育った田舎で仮に塾やったらどうかと
思って検索数調べたら・・・ほとんど検索自体がなかった。
これじゃあ駄目だと思ったな。
小中ともに児童生徒数は1/3以下に減少。学年によっては1/5以下。
市民数は10数万人でほぼ変わらずだがその中で減少率ワーストクラス。
部活は近隣と合同。地元を離れてる俺がいうのもおかしいが寂しいやね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 05:22:06.76 ID:C8NgOm2f0
チラシより入会金無料ってとこが増えてきて来年度以降の料金体系
どうするか悩むよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 07:37:14.63 ID:XZXEWTwQ0
>>442
俺はその手の業界にいたから実際の反響がどの程度か知ってる
でも、それを伝えたところで他の人はそれを確認する術が無いんだよね

あ、俺は別に疑ってないよ
1000枚に1件とか極々普通の数値だと思っているしw

>>450
特定の期間だけ無料、ってわけじゃなくて?
まあウチも無料だけど…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:10:19.67 ID:+D1cC80S0
258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/12(金) 18:41:34.69 ID:0USPWph/0 [1/6]
化学の金髪豚野郎センセーんとこ、とうとう仲間割れしたねwww

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/12(金) 18:44:10.17 ID:0USPWph/0 [2/6]
さんざんピンハネして威張り散らしてたからな〜
ありゃなるべくしてなったと言えるね
生徒や講師をごっそり持っていかれて、屋台骨ぐらつきまくりwwwww

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/12(金) 18:46:12.99 ID:0USPWph/0 [3/6]
減った収入を補おうとしてまた新教室を作るとか息巻いてるけど
もう誰も味方がいねえんじゃねえの????

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/12(金) 18:48:12.25 ID:0USPWph/0 [4/6]
逆に館長は順調みたいだね
なんだかんだいって堅実な方が生き残ったってわけか

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/12(金) 18:50:53.13 ID:0USPWph/0 [5/6]
それにしてもキメエのはナルシー全開のバカビリー野郎w
人の塾の偵察かなんかで、こっそり人がいないときを見計らって様子を伺ってるなんて
ストーカーじゃねえかww
マジ、キメエ

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/14(日) 17:04:51.96 ID:QQ8qYJHj0 [1/4]
>>264
仕事がなくて路頭に迷ってた自称”ミュージシャン”の詐欺師野郎を拾ってやって重要なポストにつけてやったら
いつの間にか他の講師たちを丸め込んで独立したのさ
しかもそのやり方がねえwwww
ま、金髪豚の旦那も裏じゃ相当なことやってきてるから情けをかける余地はねえけどさ

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/14(日) 17:10:21.70 ID:QQ8qYJHj0 [2/4]
ついでにいうと、塾を始めた当初の片腕もあきれて今じゃそっぽ向いてるから
マジで孤立無援状態www
下の者こき使ってベンツのローンを払わせてきた罰だねw
まじめにやりゃいいものをさ
山口の教室なんか生徒が閑古鳥っていう状態らしいしね
しかも、そこの責任者には安月給の上せまい教室に住み込みさせてるってんだからあきれたよ

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/14(日) 17:14:23.60 ID:QQ8qYJHj0 [3/4]
”ブログが仕事”とかほざいてたくせに今じゃあ書いてねえしなw
大学院の学歴ロンダの件や2000億ためて寄付するとかの件はどうなったんだよって話
全部うやむやにしてごまかしてるよね

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/14(日) 17:31:53.24 ID:QQ8qYJHj0 [4/4]
俺は金髪とは直接会ったことがあるんだが、あいつが化学で日本一とか言い出した当時の舞台裏を教えてやるよ
当時小中学生で結構儲かってたんで、そっちをバイト講師に任せて自分は高校生、といっても化学だけだけど、の塾をやろうとしたんだよ
でも、ブログでほざいてるようなのは嘘で本当は教科書程度すら怪しい学力だった
だから最初は様子見しながら必死で高校化学の問題集とか参考書で勉強してたみたいだね
たぶんそのときに参考書の印税で儲けることを思いついたんだと思うぜ
マジでまともな指導力がついてきたのって2,3年後の話でね、初めの生徒たちは”実験台”だったってのが真相
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:11:28.79 ID:+D1cC80S0
275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/24(水) 17:39:45.36 ID:K4r5uF0+0 [1/8]
今から思えば官庁の方がましだった
スーパースターのみかん先生、可哀相に
もうボロボロ
味方だと思ってた奴に裏切られたことほど辛いことはない
276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/24(水) 17:43:34.66 ID:K4r5uF0+0 [2/8]
ブログ見てみ
完全にみかん先生との関係を無かったことにしてるよね
まるで全部自分のものみたいなさ
以前からことにつけ
みかんせんせいのやり方を批判してたもんな
なぜこうなるまで何もいわなかったんだよ
まんまと半分以上のシェアを盗られちまってさ
まぬけとしかいいようがない

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/24(水) 17:45:25.91 ID:K4r5uF0+0 [3/8]
復讐に盗られたエリアに新教室をって考えてるらしい
これから師弟対決ってとこ?
まあどっちもズル人間だからなー

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/24(水) 17:47:22.25 ID:K4r5uF0+0 [4/8]
入ってきた情報によると
もうひとつのトラブルがおこりそう
これまでの杜撰なやりかたが今頃になってツケガ回ってきてるんだろうね

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/24(水) 17:49:33.92 ID:K4r5uF0+0 [5/8]
みかんせんせいも大物ぶってないで
ブログでちゃんと今回の騒動を説明すりゃいいのに
回りはみんな知ってるんだからさ

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/24(水) 17:55:16.87 ID:K4r5uF0+0 [6/8]
俺は知ってるけど
実は最初から計画してたんだよな、これ
だって言ってたもん
工業高校の奴の下でなんてやってられないってさ
他の講師たちも同じでね
何年もかけて根回ししてたね
それぐらい気づけよって話
ベンツ買い換えてるどころじゃなかったのに
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:12:01.77 ID:+D1cC80S0
281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/24(水) 17:58:10.04 ID:K4r5uF0+0 [7/8]
俺は途中から関係がなくなったけど
情報だけは入ってきてたんだが
やはり1番の原因は金らしい
あまりにもピンはねしすぎてたみたいね
まあ金が無い最初からそうだったけどね
片腕もそこらへんをぼやいてたしね

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/24(水) 17:59:35.92 ID:K4r5uF0+0 [8/8]
昔、金のことでお願いした奴が
そっけなく断られてね
普段から言ってた、仲間とかなんとかってのは嘘なのかって怒ってたな

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/26(金) 03:28:41.31 ID:8lQlOFaxO
みかみ塾は完全分裂なの?
むかし通ってて天才いとう先生って人はスゲーって思ったけどな。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/26(金) 18:47:07.97 ID:U8X6dPvL0
いとう君は本当に頭のいい子だったね
でも、とゆうか、だからみかん先生と衝突して
追い出されたんだよ
今は自分でやってるって聞いたよ

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/05/05(日) 17:56:45.24 ID:ldOM0393O
みかみ先生は好きでも嫌いでもなかったが、数年前の合宿のブログは人間性疑ったよ。
自分らの塾のおかずが豪華なことを自慢して他塾のおかずを馬鹿にするような内容だったわ。
たしか、挨拶に来ればおかず分けてあげたのに、のようなことも書いてたわ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:06:21.03 ID:5G9HwvFqO
うちは始めたときから入会金はもらってないよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:49:36.04 ID:h7q/j/Tt0
入会金って早期退塾防止の意味合いもあったんだけどね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:53:15.54 ID:ubzRMhZc0
まあ簡単にやめられるのが怖いんだったら、入塾金をもらうのもいいんじゃないの
保険金みたいな感じか。 
個人塾は自分のやり方に自信があるはずだから、そんな心配は無用のはずだけどね。
もちろん俺ももらっていない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:31:06.94 ID:+D1cC80S0
医者は金持ちなので前月末に月謝を払って当月初日に辞めるケースがある。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:58:36.71 ID:PfOfarzQ0
一クラス20人集めれる個人塾はすごいよね
3クラスで60人 月2万でも120万・・・おお
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:44:38.20 ID:rmcl9BiE0
中学生月謝18000円で1クラス当たり6人までっていう塾のチラシがあったんだが
食ってくの相当難しくね?
小学生合わせても通常授業分は年480万くらいしか集まらない
夏期講習分で稼ぐとしても諸々経費かかるだろうしどうやって将来的な稼ぎを増やすつもりなんだろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:49:24.15 ID:PfOfarzQ0
>>460
うちのことだw

夏期講習も部活やらなんやらでそんなに稼げないよ;

とりあえずまずは少人数で実績だして人が集まったら集団に変えていくって感じかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:18:50.29 ID:rmcl9BiE0
ドンピシャだと仮定して話するけど
あの周辺って地元大手1つ準大手1つ個人塾1つFC個別2つくらいあるから結構大変だよね
個人的な考えとして、個人塾は実績ならFC個別より出しやすいとは思うのでそこをアピールできるようになって
FC個別に勝てるよう頑張ってください はい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:23:55.56 ID:ubzRMhZc0
>>459 >>461
集団の方がいいよ。
やっぱり個別は学生講師の領分で、
そこそこ教える能力があるのなら集団の方が稼げる。
教える能力というか、集団をまとめる能力ね。

まあ20人というのは机上の空論としても、実際に1人でやるとしたら
15人くらいまでなら可能。 20人の場合は、予備校並みに生徒のほうも真剣じゃないと難しい。
普通の中学生だと15人くらいかな。  まあ俺のことだけど。

2万でも15人来ると思うけど、うちはもう少し安くしている。
それで3年の2〜3学期だけ2万以上に設定している。
さすがにそこからやめる生徒はいないだろうという悪知恵w
もちろんその分、授業数は増やしているけどね。

で、年間の売上は900万くらいが5年くらい続いている。
経費は200万もかからないから、700くらいが俺の取り分。
そこから税金とか何とか引かれるけどね。

というか、税金(地方税+保険税)クソ高いんだけど。
病院なんか5年以上いってないのに、毎年何十万も払うのはアホらしくなってきた。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:24:30.55 ID:+D1cC80S0
>459  /29 (土)  20:58:36.71  ID:PfOfarzQ0
稼ぎ時に生徒がいないのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:31:53.33 ID:0hJe+JzxO
テスト
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:50:43.29 ID:0hJe+JzxO
質問です。塾で行っている授業内容、システムが他塾に漏れて、真似されたことはありますか?真似された場合、何か措置を施しましたか?また、漏れる経路というのは、関係が悪化している保護者からなのでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:57:31.73 ID:5G9HwvFqO
まねされて困るようなシステムなんかないんだけどw
サピとか希学園のテキストが漏れるのとは
規模が違うだろ

個人塾は結局塾長のキャラで決まるからあまり気にしない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:06:44.27 ID:rmcl9BiE0
保護者は授業を受けていないけど生徒の送り迎えはしている
生徒は授業を受けている
内容によって誰が漏らしたかは大体予想がつく

ただ>>467のいうように塾が評価され流行るのは塾長によるところが大きい
塾長のキャラも大事だけど保護者にとってはどれだけ生徒のこと見てるかを評価にするだろうけどね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:38:25.04 ID:PfOfarzQ0
>>464
いないですねー まだ1年経ってないので沢山集めたいです
小5 1人
中1 1人
中2 3人
中3 1人
高校2 4人
高校3 1人

11人中男2女9 
こんな感じです。例えば集団月15000円と言っても
新しい塾なのですぐに来るとは思えないです;

立地もすごいいいし、とてもきれいな塾ですし
私自身他で10年近く指導経験もあり実績も出しているのですが
どうも人がこないのですよね。来た生徒はなついてくれたり
わかりやすいと言ってくれてるのですが
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:26:06.85 ID:GAoE6H0+P
>>469
1年目か。だいたいそんなもんだ。
集まってる方だと思うよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 01:37:52.36 ID:Uii25ckw0
>>469
うちは開校二ヶ月目
小2 1
小4 2
小5 友達となら来る、といっているので友達のスケジュールがあうかどうか
小6 4+多分1
中1 1 ←訳あり、多分すぐ辞める(親がやめさせるかな)
中3 8
高1 2
高2 1
体験控え 2

19人中 男9 女10
夏期講習の申込みは今のところ5人
おそらく全員来る

数字が良いように見えるかもしれないけど、
中1、中2がいないので絶望しか見えない
リッチサイアクだし、モデルケースが作れないから
新たにチラシでもまかない限り同学年が増えて行かないんだよね

中3は今回のテストで英語の点数がおそらく3倍になったはず
これが中1、中2とかだったらと思うと…
小学生も何とか増やしたいけど、6年生の子はもう友達を連れてきてくれたし、
4年の子は友達いないだろうし、なかなかね

以上、愚痴でした
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 02:47:09.87 ID:YZSt4l0v0
以前も書き込んだ、3月末に開校の者です。
当初の目標として、4月中に10人、1学期中に20人、9月生徒数30人、を目標にしていましたが、
本日おかげさまで?20人になりました。

内訳は、

小5 1
小6 2
中1 6
中2 7
中3 4

です。

当初の予測よりも単価が安かったり、
計算どおりに座席が埋まらず手狭感が出たため、早くも教室拡張を行って固定費が増えたりと、
なかなか思う通りにはいきませんが、まあぼちぼちかなと思っています。

できれば夏期明けで40人になってくれればと思いつつ、月曜から夏期チラシの折り込み開始です。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 05:44:19.34 ID:Jd0Nb75AO
今日の折込塾チラシは2枚。
1社は個別で社員一人採用毎に1教室持たせるところ(遊軍あり)。
社員が教える個別&全部直営。
金額は夏期も通常月謝も非常に分かりやすい。
もう1社は無料無料に値引きの予備校系。
こちらは何がいくらか分かりにくい。

>>472
目標通りとはさすがやね。
客単価はなかなか難しいけどこっちがリードして優しく背中押してあげると
迷ってる親御さんも案外プラスの決断できるかも。
A塾30000円、B塾25000円、472塾18000円だとして
頭の中で「安い方が助かる」けど「子供の為なら25000円位迄なら」
って気持ちが両方あって迷ってるかも。で、母ちゃんが「18000円のつもりが25000円になった」
って報告したら父ちゃんは「俺は最初からそれ位掛かると思ってた。普通そんなもんだろ」なんて会話になるかも。

てなところでおはようございます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:00:55.01 ID:/Id/mLrq0
在籍人数報告も見ていてためになるけど
月の売上(月謝合計)とか
地代家賃とか
人件費とか
その他固定費が書いてないと
何とも言えないよ。

ちなみにうちは夏期講習売上300万生徒数45人人件費などの固定費80万

てなところでおはようございます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:51:55.83 ID:Jd0Nb75AO
>>474
おはようさん。
そこのところはその通りだけどこのスレに限らず具体的に書いても大した書き込み出て来ないから
俺の場合は自分なりに想像していろいろ変換してるけどね。
人間、数字のいい部分は言いやすいけど悪い部分は言い難いからね。
それが例え匿名のネット世界でも。

飲み屋や飯屋に行ったときにスタッフの人数やメニュー見たり客層見たりして
家賃想像しながら足したり引いたりしながら「大体こんな感じかな。あんま儲からんな」って
考えるような感じ。

例えば474みたいな例で言えば「(在籍45人か夏期参加が45人か分からんが)300万か、力あるなあ。
そりゃ具体的に書けって言いたくなるやろな。」と思いつつ
仮に生徒数45人なら相当単価高くないと平月厳しいな、とか、いや固定費に自分の分入ってるんかな、
だったらいけるか、とかあれやこれや想像して楽しんでる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:12:02.66 ID:buTLu5lc0
>>474
売上から固定費まで全部書かないと意味ないといいながら自分は夏期講習分の
売上と固定費しか書いてないのは突っ込み待ちしてるん?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:28:03.93 ID:NGAHiA1g0
とりあえず人数と売上と固定費と利益晒せ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:16:01.17 ID:J3g4ji6f0
物化やってるけれど、四谷学院の浪人生が昼間の個人指導で入塾したわw
四谷学院はヒドイらしい。特に売りにしている55段階。講師も糞ばかりらしい。
479469:2013/06/30(日) 19:30:38.51 ID:nMrBR5KO0
>>471
2か月目でそれだけいるのは素晴らしいですね。私は2か月目は3人でした。

周りの友達が塾に入ってなくてもなかなか連れてきてくれないみたいですね;

逆に中3が8人なら今年受験で需要のある高校(公立の偏差値55〜65)くらいとか
の実績作れれば口コミ広がりそうですね。

やはり中1、中2が欲しいですよね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:32:26.87 ID:nMrBR5KO0
>>472
私も春期講習あたりなので同時期ですね。
20人いいですねー

私もあなた方を励みに頑張りたいと思います。
確かに計算通りいかないことも多いですよね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:34:22.93 ID:nMrBR5KO0
駅前で塾を開いてるので駅前でチラシを配ろうと思うのですが
そのような事やってる人いますか?

前に1週間ほど配ったのですが成果でなくて辞めたのですが

下校時間の2時間を4日間やりました
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:10:17.86 ID:3HHTwJ+z0
きちんと許可取らなきゃいけないよ〜
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:57:47.88 ID:/Id/mLrq0
>>475
>>476

平月の授業料収入 180万
生徒数 6月末で40人
夏期講習からの生徒 現在5名
あと今週からの体験生が4人
固定費 40万

てなところでこんばんわ。
484472:2013/06/30(日) 22:23:42.91 ID:YZSt4l0v0
うちは奧さまも一斉指導の塾経験者で、夫婦でやっているんですが、
面談のときその事を言うとお母さま方はみなさん好印象ですね。

30代後半独身男の個人塾 というイメージから一気に 夫婦でやってる塾!私たちも応援します! という感触に早変わりです。

あと体験授業のときも、
塾長の授業が分かりやすいのは当たり前、でもそのあとに出てきた女の先生の授業も分かりやすい! 講師の指導力に自信ありの看板は偽りではない!
という感想をもってもらいやすいですね。
この辺は完全に一人でやるよりも有利かなと感じています。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:09:00.91 ID:Wy4lT/frO
あ、そうなの
俺は30代後半独身男だけど別に問題なく集まってるよ
あまり関係ないと思う
486472:2013/06/30(日) 23:18:34.20 ID:YZSt4l0v0
>>485
分からないですよ。結婚していたらもっと集まっているかもしれないですよ笑

まあ昔保護者を安心させるために結婚していないのにわざわざ薬指に指輪をしてた先輩もいたので、それはやり過ぎかなともおもいましたが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:19:18.46 ID:J3g4ji6f0
>>483
>平月の授業料収入 180万
>生徒数 6月末で40人
月謝4万って都会の中受?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:24:52.58 ID:r1g2FPie0
独身男だからマイナスになることは無いと思う
夫婦のメリットは女生徒に対していろいろ安心感が出ること
女子大生のバイトでも同じことができるけどね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:36:37.98 ID:/Id/mLrq0
>>487
そうです。
中学入試メイン 都立中高一貫校 私立高校入試と
私立の小中高内部生のフォローをやってます。

保護者の方々は皆さん好意的に接して頂いています。
有り難い事に口コミでの入塾がほとんどです。

あと既婚か未婚かに関しては
独身男だけの塾はちょっとなぁ〜という気がします。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:06:21.27 ID:iSNw8dv0O
そりゃ独身男が10人もいたら暑苦しいだろ

独りでやってる塾だったらまったく問題ない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 11:28:38.73 ID:95IUi1Aj0
俺も、塾長は既婚の方が印象は良いと思うよ。
若いうちはいいけど、ある程度の年になっても独身というよりも、
既婚の方が印象は良いでしょ。
俺は既婚ですが、普段は指輪をしていないけれど、
面談の時は指輪をするようにしている。
女の人は、どこを見ているか分からないからね。
大した問題ではないかもしれないけれど、
ちょっとでも誤解を与えない、
ちょっとでも印象を良くするための細かい努力は
やっておいて損は無いんじゃない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 11:29:48.70 ID:yVgqQtRTO
今日の折込塾チラシは3枚。
全部全国規模の3社で個別は1社。

>>483
展開も出来るし現状キープでも充分生活出来るし自営業の理想形やね。

ところで、東京で塾始めたらどうやって広めるの?
現状苦戦してるとして何とかしたいと思った場合
リスティングは大手のせいで高いだろうしSEOも難しそうやし。
やる事はどこでも同じなんかね。

てな疑問を投げかけつつおはようございます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:24:46.08 ID:iSNw8dv0O
いつまで既婚とか独身の話してるんだよw
親からしたらそんなことどうでもよくて
関心があるのは結局成績があがるかどうかだろ

>>492
個人塾がリスティングとかSEO考えてどうするよ
そんなもん他とかぶらない塾名にして、キーワードいれておけば勝手に上位で検索さされる
うちの塾はヤフーでもグーグルでも塾名いれたら1番目に出るよ
FCとかなら無理だろうけど分かりやすい塾名で他とかぶってなければ勝手に1番目になる
SEO対策とか業者の思うつぼ

あとはHPにいろいろ入れておくと
駅名+塾 とか 学校名+塾 とか、塾名入れなくてもヒットするようになる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 15:41:22.68 ID:yVgqQtRTO
>>493
俺は小さい塾こそリスティングやSEOを大切にしろって考えやけどね。

>そんなもん他とかぶらない塾名にして→当初から考慮済。
>駅名+塾 とか 学校名+塾→駅名、地名、住所、学習塾、進学塾、有力校名ついでに前後逆も対策済。

この辺の事はちょろっと前にも書いた事あるけど都内じゃないんで比較的簡単に出来てるが
それでも不満がいっぱいっちゅう感じやね。
TOPページ以外もガンガン来てほしいわ。前はTOPページ以外も結構ヒットしてたけど
最近はイマイチやね。占拠できんようになった。

独身うんぬんは・・・まあ商売始めちまえば独り者だろうが妻帯者だろうが
金があろうが無かろうが泣き言言ってられんからやるしかないやね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 16:07:31.22 ID:SV3XM/UX0
>>494
>>492だけど、自宅PCが規制中だからさっきは携帯から書いた。

>>494の塾は個人塾ですよね。
そんなにアクセス数増やしてどうするつもりでしょうか?
生徒はほとんど地元の子ばっかりじゃないの?
俺の塾のHPは一応お知らせ程度で月に1回程度しか更新してないよ。

ブログはほぼ毎日更新しているから、主にブログを見ている人が多い。
アクセス解析見ても8割はお気に入りから直接。
あとの1割が塾のHP経由で、残り1割は検索サイトから飛んできているようだ。

HPは、口コミでうちの塾の存在を知った人が、費用とか授業のやり方とか塾の様子を
確認するために見ているような感じかな。
口コミが9割以上だから、HPで初めて塾の存在を知ったという人はいないと思う。

HPは10年以上あるから塾名入力すれば検索でもずっと1位だけど、別に1位だから得したということはない。
同じ名前の塾が遠方にできたようで、いろいろSEOやってることは分かるけど
どうしても俺の塾が1位に来ているw
2位〜10位くらいを新規の塾が独占している。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 16:08:19.28 ID:SV3XM/UX0
まちがえた
>>492だけどじゃなくって >>493 だけど の間違い。
言わなくても分かると思うけど一応。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 17:22:38.55 ID:ECq2JjixO
個別指導って需要があるから、ある。集団授業も需要があるから、ある。同じね。どちらが上だとかないよね。どうなんだろ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:39:50.47 ID:2i2SgNc9O
いくら独身でも成績あがらな意味のない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:04:42.17 ID:SV3XM/UX0
>>498
よその塾の心配をする前にまずは自分の塾の心配だろ。
そんな時間に2chに書き込めるなんて悲しくないか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:33:38.06 ID:qblT7Ccc0
「○○県 学習塾」というキーワードではグーグルの4ページ目
「○○県 個別指導」というキーワードではグーグルの1ページ目
地元の地域名+塾だと ファーストビューにくる

ネットで見たんですけどという問い合わせは2か月に1度
チラシのたぐいは一切撒いてない。独自ドメイン1,000円+レンタル鯖代年間2000円
年間3000円の広告費で4人が入塾する計算。 
業者に頼んでSEO対策するだけ無駄だと思うよ
普通にやっててもちゃんとトップページに来るしね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:43:58.93 ID:qblT7Ccc0
経営者が独身かどうかなんかチェックしてるわけないだろ
あえてそういったケースを考えるとしたら嫁が淫蕩で、旦那がそれを心配する場合とか限定じゃないの?w
ただ、経営者が女の場合は集客パワーが違う
女同士の無言の連帯感はある。はぶられたときのやばさもデカイがな
それプラス、男の持つ感情を排した客観性・合理性があって
うまく回るんだろ
結婚してなくても、経営スタッフに女がいればいいだけ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:37:42.07 ID:XwFb3Seb0
正直、「妻子がいるから・・・」という物乞い系で能力ゼロは御免だな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:55:10.68 ID:OjGyfrLL0
愛知かどっかで逮捕されたエロ塾叩きか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:55:54.69 ID:eESYHFSkP
>>500
むしろどうSEOしてるのか知りたいわ。
メタタグにキーワード羅列してるだけだと思うけどな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:01:10.31 ID:Hqg8EhAQ0
12.16 不正選挙 〜アメリカのための〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1368198085/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:41:41.37 ID:juRAL+A50
この間可愛いJKか足がきれいなJKは無料といううたい文句の個人家庭教師派遣センターを見つけました。
こういうのって違法ですよね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 01:33:26.24 ID:F3YCtzZLO
どういうわけかブスで足が臭いJKたちが
大挙押し寄せて懲りたんだろ
よっぽどのことだw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 09:42:11.33 ID:pItAfj9RO
今日の折込塾チラシは6枚で過去最高。
内心、先週でひと段落かと思った俺は甘々やったね。

大手予備校系。小中対象。
中堅予備校系。高校生ターゲット。
カテキョもやってるマンツーマン個別が2社。。
秋に新たに2校開校する地元有力塾。
大手FC個別。

今日はなかなかエグイやね。
てなところでおはようございます。
負けへんで。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 11:36:24.57 ID:+TNliLzb0
おまいら、facebookにポエムを書いて昼飯画像をアップする時間が来たぞ〜w
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 13:27:46.06 ID:MyNjS5OG0
赤字から抜け出すの大変だよね。
広告代が厳しいな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:49:09.63 ID:wPmGUopZP
http://2ch-k.net/20130623420401
一方韓国では国が支援
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:51:00.93 ID:juRAL+A50
ツイッターなどで塾の宣伝してる方いらっしゃいますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:55:45.49 ID:Pl27jaED0
赤字が出せるなんてうらやましいよ。
俺なんか自己資金ゼロで始めたから
赤字=即、死を意味するんだけど。
赤字が出せるってことは資金に余裕があるんだろ。

個人塾の経費なんか固定費と大して変わらないだろ
しかも1人でやったら人件費もかからない。
家賃と光熱費と通信費以外に1万以上かかる費用ってあるか?
それすら賄えないのが赤字だよな。 生徒数10人以下ってことになるぞ。
もしくは、超低価格路線で自爆するパターンのどっちかだな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:51:42.67 ID:+fRPU61s0
他にもあるよ。
研究のための交際費や書籍代が月に10万。
パソコンは情報調査のため毎月1台買い増し。
関連ソフトも必要。
ガソリン代は月数万。
研究・取材旅行の電車代が数万。
あとは大型テレビ受像機やブルーレイなどの教育機材は
新製品が出たら操作を覚える意味でも買い増しが必要だから
かなり出費はおおきいよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 20:34:33.47 ID:YeiFoycn0
>>511
てめえのアフィブログマルポで売名宣伝とかそれが副業か乞食死ね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:15:25.85 ID:QaJ0DId+0
個人経営なら事業業績が生活に直結してくるから
生活費や各種税金も考慮にいれなあかんぞ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:38:29.19 ID:Pl27jaED0
いつも思うんだけど、塾スレに書き込みたいんだったら
せめて 18時〜22時の書き込みは自重しようぜ。
理由は分かるよな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:55:29.98 ID:mz7+fRs60
>>514
パソコンなんでそんな必要になるん?
年12台とか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:22:39.29 ID:cEb6A4fEO
>>518
ネタに突っ込むとはヒマな奴だな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 04:54:52.92 ID:ikd0fr1wO
今日の折込塾チラシは二枚。
幼児から予備校生までが一社。
地元発十以上校舎持ちの個別が一社。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:26:02.29 ID:Uc8fpIm80
おまいら、今日もきちんとfacebookに昼飯画像をアップしたかー?w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 13:54:08.75 ID:LbnEiRQr0
本当に黒字化させるのって難しいよね。
厳しすぎて・・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 14:49:09.56 ID:p4CcXVo4O
前の月謝袋とかああいうドカ〜ンとしたネタがないとスレが進まんな。

>>504
ウチはまさにそんな感じ。
メタタグに羅列して本文に地域名とか列挙してる。
今じゃ否定されまくりの手法やね。
早くもう一つ立ち上げたい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 16:09:54.77 ID:oLRYCWaf0
>>523
どかーんとレスが進む=聖☆戦☆士様ご登場だからな
別に進まなくても良い

他の人が「そんなの知ってて当たり前だろ」とか言っている事でも
俺にとっては有益だから、このスレは結構ためになっているよ

ところで俺は>>471なんだけど、
小2 1
小4 2
小5 0
小6 5
中1 1 (+連絡待ち1、多分入らない?)
中2 0
中3 10 (絶対に入らないだろうな、と思っていた子が入ったw)
高1 2
高2 1
体験控え 1 ←2週連続すっぽかし?一度は謝罪メールが来た

中3の5人は英語20点アップ、4人は他校なので結果待ち(多分失敗しただろうな…)
5人のいる学校はうちから遠いので、こんだけ成功しても反響には繋がらないorz

あと、小2の子が可愛すぎる
「どうしたん?頭でも撫でて欲しいのか?」って冗談で聞いたら頷いたので
ナデナデしてあげたら、こっちが移動するたびに後ろからトコトコ付いて来るようになった
で、「どうしたの?また撫でて欲しいの?」って言ったら「うん」だって

撫でるどころかボディタッチも出来る限りしたくないんだけど、ああいう反応をされるとねぇ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 16:19:18.96 ID:C7gEBPnG0
>>524
小2の子に隠しカメラか盗聴器が仕掛けられていたら、前科者になれるなw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 16:23:18.30 ID:oLRYCWaf0
>>525
せやなw

さて5時から授業ですよ、っと
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 16:39:50.60 ID:dXmqKQiW0
>>524
嫌味でも皮肉でも冷やかしでもなく、よく小学生女子に触れるな…
自分は怖くて絶対無理www
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:04:26.51 ID:TUUr9mqn0
小2で塾って・・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:09:28.75 ID:cQjmj4t0O
だいたい許可なく触らないし触りたいなら許可もらってから遠慮なく触らしてもらいたい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:52:52.00 ID:C7gEBPnG0
許可もクソもないだろ
どこの店と勘違いしてるんだよ
しかも小学生の体を触りまくるとか、塾始めたばかりでうれしいのは分かるけど
社会情勢を考えろよ。

>>527
それが一般社会人の感覚   
おそらく >>524はゆとり学生か、定年後に開業した団塊ジジイだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:58:36.84 ID:8Xe3SQp5P
>>528
多いよ。何かを教えるというより単に本読みさせるだけ。
活字になれてない、字が書けない子どもについて、脅しのようなチラシ作ったらすごい反響があった。
実際3行以上になると問題文なり解説なりを読むことすら諦める高学年や中学生が多い。
昔グリムスクールを担当したことがあって、それを参考にさせてもらってる。

今日は中3生が修学旅行で思いのほかゆっくりできる時間ができた。やることいっぱいあるけどな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:37:41.68 ID:oLRYCWaf0
>>527
大丈夫、親の見てる前でやったから
別に見境なく触ったり、ましてやさわりまくるなんてしていないからね
文面だけで過剰反応するのはやめてね
>>528
足し算引き算も指で数えてるような子だから、
というよりは兄弟セットで入って来た感じ
>>530
塾業界の人間が一般社会人の感覚を語っちゃいかんよ
それと、何を許して何を許さないのかは人それぞれ
塾の場合は本人だけでなく、親の意思も必要だけどね
>>531
小学生向けの面白い文章が書いてある教材もあるよね
ここにいる人はどうせ知ってるだろうから
あえて書く必要もないけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:41:21.75 ID:cQjmj4t0O
寧ろ指つかわないでニノ歩数使える
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:37:00.45 ID:C7gEBPnG0
今日のかまってちゃん

ID:oLRYCWaf0  さんに決定!!!

通算3回目の受賞 おめでとうございます!

3回目の受賞なので、永世かまってちゃん の称号が与えられます。

この称号をもらった方は、このスレから永久追放の権利が与えられます!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:27:09.08 ID:4NxszfxUO
本業の塾経営以外の事に集中してたら
検索順位が下がってしまったんだが
どうしたらいいだろう?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:05:46.74 ID:KY9GF/FS0
>>524
学年構成やばくない?
受験学年に偏り過ぎ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:44:34.40 ID:XchtzFEEO
>>534
どちらかと言えばあなたに消えて欲しいのですが…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 02:35:50.65 ID:KY9GF/FS0
同感。

>>534 は、さんざん叩かれて芸風を少し変えた「高卒ニート連呼厨」だろw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 05:59:57.16 ID:IG30cwngO
今日の折込塾チラシは無し。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:03:37.27 ID:0poEJRQX0
仕事が多すぎるし、この商売割にあわないね。
やめるか続けるか思案中

年度末待たずに辞めたら駄目かな?
迷惑かけまくりって事になるかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 15:12:57.13 ID:MSYQZOiyO
>>535本業以外だとアダルトビデオの販売とかか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 15:39:14.20 ID:Z/UFEmUW0
>>540
正直リーマンしながら家庭教師だったほうが楽だった希ガス
やっぱ生徒は本部がひっぱってくれて家庭教師引き受けて信頼されたら会社を通さず週に2や3コマと増やす方が
効率良かったと思うんです
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 02:33:06.79 ID:Nz+Wb3Xe0
ワンツーワン個別学院ってどうですか?とても良さそうなんですが。
ご存知な方教えてください。スレはこちらです。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1372697285/l50
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 07:02:13.47 ID:doiyqotEO
>>545
いつも携帯から御苦労です
おそらくチラシのピークは9日と16日だと思います。
うちには10枚は入る
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:29:46.82 ID:vHe2KtxoO
>>544
呼び出しありがとさん。
今日の折込塾チラシは一枚。
本紙の全面広告が一社。

ピーク、そうかも知れんね。エライこっちゃ。

てなところでおはようございます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:34:32.65 ID:Ve2sHvHW0
>>542
どう考えてもそうだよね。
「離職率 塾」
で検索してみると1位だね。

経営も社員もしんどすぎる。
この業界はキツイわ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:13:12.58 ID:lkmVkrIN0
キツイからこそ独立開業をした私。
時間的余裕・経済的余裕・精神的余裕
家族5人と正社員4人を雇いながら
全てが好循環してる私。
頑張ろう!>みんな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:38:12.16 ID:X4fbaGcJ0
>>546 教室長たちをみてればわかるわ。休み少ないし、毎日
   不規則な勤務体制だしね。それで年収は300万台だし。
   まあ、プラス立ちっぱで、罵声が飛び交う外食ブラックよりは
   マシなんだろうけどね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:59:40.73 ID:JcRn+ouT0
さあ、今日もfacebookに痛いポエム書いて昼飯画像をアップするんだ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:58:08.72 ID:vHe2KtxoO
>>549
お疲れちゃん。
クスッとしたいけど塾屋だとちょっとピンとこん感じやね。
25ansとかタウン誌の読モやってる母ちゃんファンが集まるところとか
男ならマネジメントが〜スキルが〜とか言ってる人が集まるようなところとか
もっとハマるっちゅうかウケる場所ありそうやけどね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:34:10.09 ID:SsLc81Ov0
街ブロみたいのなかったっけ?
そういったSNSなら宣伝になるかもね。

>>546
面白そうなので、実際の記事を探してみた。
厚生労働省が業種別の「新卒者離職率」を初めて公表。同省の調査によると
入社3年以内で離職する率が高い業種は上から「教育、学習支援業」(48.8%)
「宿泊業、飲食サービス業」(48.5%)
「生活関連サービス業、娯楽業」(45.0%)など。

離職率が低いのは「鉱業、採石業、砂利採取業」(6.1%)
「電気・ガス・熱供給・水道業」(7.4%)
「製造業」(15.6%)らしい。

宿泊業・飲食サービス業は、ホテルなんかが不規則すぎてやばいらしい。
それを抑えて1位なんだから、塾はすごいな。
確かに夏期講習は朝9時から夜9時まで昼食時間以外全部授業、拘束時間は14時間。週1日の休みとかだった。
冬期講習は、正月特訓もあって2週間、ずっと14時間拘束だった。
残業手当もつかないし、月給制だからそんなに働いても、年収がナス込みで総額330万円だったな。
そのうち、塾生が少なきゃ少ないほど喜ぶような、公務員体質に俺がなっちゃって
あほらしくなってやめたw
塾から他職種への転職は本当にきつい。無理。それで俺は自分で塾を始めたが、生活という観点からみると、失敗そのものの人生。
趣味人として生きているんだからいいじゃないかという考えで捉えるとまあまあ成功の人生。
財産のない奴には勧められんよ、全く。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:32:49.51 ID:LhuPQoRm0
>>551
だって、塾で働いてる奴なんか会社で使い物にならないもの
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:03:18.96 ID:2bPAC9Rs0
福祉や飲食の方がつらいだろ
離職率高いのは、塾を転々としたり
教職を目指してるとか公務員目指してるとかの腰掛の場合も多いから
離職率が高いのは当たり前だと思うよ

むろん新卒なら民間や公務員で働くべきだと思うけどね。
やりがいを見いだせる職種だけどお金や安定性はない;
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:54:27.25 ID:ixvI2dzz0
>>553
飲食も経験したけど場所によるかな。
料理長とか兄弟子が厳しいところはキツい。勉強になるけどね。
福祉はキツいだろうなあ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:13:22.93 ID:zXfPIdJF0
昼間は介護付き老人ホームでパートをしているけれど49歳の女性の主任でも夜勤がある。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:50:00.09 ID:HfEJhKwbO
今日の折込塾チラシは三枚。
ちょうど大受、中受、全般型の三社。
一社は交互に個別と集団のチラシを入れてるんやね。

てなところでおはようございます。
腹減ったな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:48:15.67 ID:+swGqhl10
>>551
14時間拘束はキツイね。
自分は39才で辞めるなら今が最後のチャンスかなと思ったりしてる。

この仕事でツライ事

1 理不尽な要求を次々とふっかけてくる母親の対応。(35歳未満だとナメられて対応不可能だろうな)
2 学習障害だったり、在チョソ系で頭がおかしいようなガキの相手は本当に大変。最近のガキは大人のいう事を聞かない。
3 生徒が集まらない。やっと来たと思ったら挙動不審で半器形みたいなのだったりする。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:52:32.50 ID:+swGqhl10
>>552
逆にそのへんの会社員だと塾講師は務まらない。
それぞれに必要とする能力が違う、それすらわからん君はかなりアフォなんだろうね。

言い出したら絶対に曲げない性格でなければ子供は言う事を聞かないんだよ。
だから塾講師は頑固もので少し変わった性格の持ち主だと思われがち。
朝令暮改なんかは極力避けるべき。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:37:27.68 ID:LA+Xi2IW0
塾長自身に魅力が無ければ生徒は来ないし
来たとしても魅力の無い生徒しか来ないのがこの仕事
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:39:08.10 ID:Lx0d8FLz0
塾長の魅力はそんなに関係ない
塾なんて9割が親に言われて嫌々通うもんだろ
塾経営してないニート乙
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:41:52.42 ID:Lx0d8FLz0
魅力の前にアホだと無理
ガキになめられてイジメられて終わり
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:53:37.68 ID:a67uqGrk0
理不尽な要求を次々とふっかけてくる母親なんて珍しくも無いけど、当然お断りだなぁ。
中受ではこれだけ個人塾があっても、まったくもって圧倒的に「供給不足」だからなwww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:55:40.79 ID:rKqj/JLr0
塾長自身の魅力は指導力や頭の良さから来るよ
バイトとは段違いの指導力が無いと生徒からの信頼は得られない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:08:07.43 ID:tbdHQS1FO
>>560-561
それは自分のことだろw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:42:30.61 ID:/0gOijel0
>>562
それ本当に???
俺は都内だけど近所の中受の塾はそんなに人が居ないよ。
そもそも需要と供給は理解してますか?
中受がそんなに美味しいなら誰も高受や大受やらないと思うんだけど・・・
特に大手予備校なんかは中受に乗り込んでくると思うんだけど
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:43:29.14 ID:1G0RDOFw0
>>558
いや、務まるよ
つーかそんなに攻撃的になるなよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:03:58.62 ID:1G0RDOFw0
>>565
中受はおいしいよ
需要に関しては、都内とか関係なく、その地域の教育熱次第だけどね
半分以上が学校の授業を欠席して受験勉強するところもあれば、
隣の町に行ったらそうでもなかったり、とか

うちの学区(A学区とする。中学、生徒1000人w)は南側が教育熱が高く、北側はそこまででもない(塾も南側に多く、大手はほぼ全て南側に揃っている)
学区からちょっと北に行くと全く教育熱が無い(B学区。ここは生徒400人、塾も少ない)
さらに西に行くと、そこは県内トップレベル(C学区ここも生徒1000人w、塾?大手、中受専門、個人塾…お好きなところにどうぞ)
A学区の西側(D学区。ここもレベルが高くて有名。生徒は400人、塾?シラネ)

位置関係は
  C
         B
       D   A
こんな感じ

いろんなスタイルがあると思うけど
塾を開くならどこが良いかね、フフフ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:02:45.13 ID:Qd2wU1tFP
(´・_・`)おわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:01:13.95 ID:o367aVnrO
そうゆう学校の授業出ないで塾にいくやつはただ受験の問題が溶けるだけで社会に出ても頭溶けて使いもんにならない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:58:20.73 ID:RhU+4m9S0
>>551
塾から全くの異業種への転職は絶望的だろw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:50:53.47 ID:j5XWnQCa0
個別指導の個人塾やってんだけど
体験までこぎつけた子はほぼ入塾する
直近の30人では、ただ1人逃したぐらい
母親が、全然できない、学校の授業も理解できていないていうんで
易しい問題のプリントやらせたら良くできる
1時間の体験授業終わり、不可思議に思いつつ本人に聞いたところ
成績はクラスで3番以内で公立トップ高校ねらってるらしい
カーちゃん、三味線弾きすぎだろってイヤンなった
そいつが入塾しんかったぐらいだな
なのに、生徒は全然増えない、全部単独の飛び込み。紹介なんてない
さんざここでも言われてるように、馬鹿を教えていては裾野は広がらんよ
自習スタイルの無料講座ばんばん作って、やる気のある子供をとことん優遇することにした
このスレで語られてきたことを実践してみる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:59:12.06 ID:r8ePrX990
塾からの転職だと、
@教師
A教材関係の企業
とかかね。
573562:2013/07/07(日) 00:42:38.50 ID:1l723tEM0
>>565

>そもそも需要と供給は理解してますか?
最後のwwwの意味を全くわかっていないな。
中受の特に算数は「実質的」に供給がないんだ。
つまり、下の子を見れる塾がない。早稲アカの渋谷でさえ、真ん中より下の
クラスは捨て殺し。サピにいたっては最初から「お月謝様」戦略だから面倒を見る気がない。

つまり、(形式的ではなく)「まとも」に中受をやろうと思ったらその連中は大手だけではたりない構造が
出来上がっているのだよ。

> 中受がそんなに美味しいなら誰も高受や大受やらないと思うんだけど・・・
実際区内中央部から南西部にかけてのラインでは高受の個人塾なんて存在しないぞ。
エリアでいったら中央線から下で山手線の内部と、中央線から下の私鉄沿線。

>特に大手予備校なんかは中受に乗り込んでくると思うんだけど
???
代ゼミはサピと組んだし駿台は浜と組んだぞ。
逆に、四谷も日能研も、「中学生」はとりわけマズーな分野だから名簿が放置プレイになっている。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:44:06.33 ID:1l723tEM0
>>569
社会にでてから云々は塾屋にとっては「越権行為」だというのが持論だ。
少なくとも大受「一般入試」と中受の塾屋は受験の合格か不合格かだけを考えていればいい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:21:23.07 ID:Yog9bS3Q0
>>573
河合は日能研だもんな。関東の浜はどう?
新聞に載ってたけれど関東と関西は同じ中受でも土俵が違うから東京希が最初は大変だったらしいけれど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:33:43.03 ID:1l723tEM0
>>575
随分前に先鞭をつけたのは東進が四谷を買収なんだけどね。
さすがに塾業界の人間がそんな常識を知らんとも思わなかったんで書かなかったけど。

希は関東ではまだ定着していない感じだね。
算数がそこまで難しくないから。
うちの生徒も、一人目は希だけど、結局コスパが悪すぎて早稲アカに戻したりしていた。

希の子もサブで教えてたけど、小5で誘導無しのチェバメネラウスはないわwwwとおもった。
前の塾の個別講師は解答無しのテキストにそもそも手も足もでなかたったとカーちゃんが
嘆いていたね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:34:22.93 ID:mqDaef3h0
個人塾で中受は別に美味しくないって。
ここ最近のワセ赤だとかの競争知らない奴のいいぶんだろうね。
中受でも、すごーい馬鹿さんとかはあまってるかもしれないけど、
それはしんどいだけ

親はどうしようもないおバカをチッコマに入れようと本気で思ってるんだもん。
それなだめるの相当にしんどいよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:43:58.75 ID:1l723tEM0
>>577
別に自分も「美味しい」とは思わない。
結局底辺に算数を押し込める教師がいないという供給が不足しているから。
自分とパートナーで抱える人数には限界があるから、頭打ちが完全に見えてしまった。
だから最近はむしろ外注に出せる成人女子にターゲットを移した。

ただ、中受については、「客を選ぶ」余裕はまだ全然あるといったところ。
気に食わない客を我慢する必要はなく、毎年1月31日にいた生徒はどんなβακα
でも日大系以上には受かってる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:50:35.19 ID:bAIkbiDz0
まあ、塾講師の手に負えない最上位層の子と、
逆に塾の集団指導についていけない下位層の子は
家庭教師がフォローしてるんだけどね。
供給がないわけではない>算数。

で、供給がないのは国語の方だね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:55:10.98 ID:1l723tEM0
>>579
マジレスすると、家庭教師も「使える」香具師は全然足りていないよ。
たいていがリストラ組。

個人契約でできる香具師もたまにいるけど、たいてい金か女でトラブルの前科がある香具師。
もしくは端から値段を下げた出会い厨。

10月以降になると、平日夕方だと昔登録した業者の紹介で自分のところにさえ4000円以上の案件が
何件もやってくるレベルだ。

国語の供給がないのは確かに同意だなwww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 04:44:12.25 ID:+bM1KxM6O
βακαとか香具師とか使ってて
恥ずかしくないの? おっさん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 05:56:14.91 ID:dXbwRvRFO
今日の折込塾チラシは1枚。
昨日個別チラシ入れた予備校の集団バージョン。

>>557
>自分は39才で辞めるなら今が最後のチャンスかなと思ったりしてる。
大丈夫大丈夫!辞めなくてもうまくいくよ。

>理不尽な要求を次々とふっかけてくる母親の対応
心配いらん。557なら軽くこなせるって。母ちゃんが引く位こっちから連絡してやれって。
今迄週1で連絡してたなら週3に、それでも足りんなら毎日こっちからアクション。
母ちゃんが「この先生、私に気があるのかも」って勘違いする位やったりゃいいってもんよ。
難しく考えずに楽にいこう楽に!
大きな事は小さくシンプルに、小さな事は大きく考える、これだよこれ。
俺は557の部下の事は応援せんけど557の事は応援してるよ。

てなところでおはようございます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:33:20.23 ID:Yog9bS3Q0
>国語の供給がないのは確かに同意だなwww
高受国語と中受国語の違いは?高受国語なら普通にできるけれど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:30:07.56 ID:1l723tEM0
>>581
そもそも2ちゃんに書き込んでいる段階で恥ずかしいだろうJK

>>583
これもマジレスすると、小学生だと生物学的wに見て個体ごとの発達段階が
まるで違うから。

以前誰かがふざけ半分にここで書いていたが、「毛が生えているかどうか」
「赤飯をたいたかどうか」で、例えば恋愛に関する文章の「解釈」が全く異なってくるんだな。

逆に、まるで算数ができないし勉強そのものが大嫌いな生徒でも、親が芸能関係の下請けやっていて
いつも家に大人が来て大人に囲まれて育ち、中学生女子とデートするような生徒の場合、国語だけは
結構出来たりすることもあるんだ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:16:28.58 ID:wVtADAkvP
>>583
一度やってみれば分かると思うが
教える側の難易度は中受国語>>>>>高受国語

小学生は言葉が分からないし背景知識もないし
感性も未発達なのでリアルに「日本語が通じない」ことが発生する。
ひどい場合は完全にお手上げ状態になる。

教える、説明するというより雰囲気でなんとなく伝えていく感じ。
しかもそれを大量に蓄積させていかないといけない。
いわば>>584の最後の三行を教室内で人工的に涵養するようなもの。
そういう芸当ができる人材はたぶん本当に少ない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:28:10.53 ID:Vxy2uz4y0
一般的に言って、高校受験のほうが教えるのは楽だな。
英語も数学も、やるべきことがルーティン化していてワンパターンだ。
大規模集団塾で事足りる。だから小規模塾の出る幕ではないんだな。
国語の場合は口語文法や初歩的な古文が入ってきてやや煩雑になるが、
高受生はあとがないのが分かっているから、本人のモチベもそこそこに保てる。

一方、困るのは下位層の中受生。こいつらは別に受験しなくてもいいよ、ぐらいに
思っているやつもいるからモチベは非常に低い。
上位グループは言わなくてもやるので需要がない。
けっきょく中受で余っているのは、大規模集団塾では成績が伸びず、
小規模塾でなんとかして欲しい系の物乞いの人たち。
こういう人たちは塾を転々と変えている生徒が多い。しかも志望校が異常に高かったりする。
こういうのは「美味しい」とは言わないな。親が太っ腹なら利用価値はあるが、
たいてい、生徒の成績が上がらず親が不満を持ってまた転塾するのがオチだからな。
苦労が多くて益が少ないという典型パターンだ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:21:33.53 ID:1l723tEM0
>>586

完全に同意。だが、「金にする」手が無くもない。

うちはそういう意味では紹介以外小6限定でやってるけど、小6の7月以降だったら
そうした転塾組を引っ張る場合もある。昨年だと2人来て、2人残ってどちらも
第二志望の四谷40前後の学校に落ち着いてクレームはなかった。

一昨年は11月に転塾組がやってきたが、12月で飛んだwまぁ飛ばしたともいえるけど。

実績は時間単価2,500円くらいで特待生集めるのと、むしろ地方で出している。
時給5,000円で新幹線で相手の家に教えていくのが以外と実績になるんだな。
直前だとホテル住まいでこっちに来てくれるし効率も悪くない。

大概相手も近隣の家庭教師や塾は全部使い果たした後だから結構歓迎されるんだ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:33:42.22 ID:Yog9bS3Q0
数年前のセンター小説の文章は中受でも出題されるみたいだけどああいうのはどう?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:37:04.79 ID:1l723tEM0
>>588
小説はやはり「発達段階」があるから個別指導でさえ難しいねぇ…

2001年位に、「離婚」をテーマの一つにした小説が出たときは、医学部再受験生が全員
同じ間違った選択肢を選んでいたこともあってワロスだった。どうしても解答のの合理
性が精神年齢にひきづられてしまうから。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:27:30.73 ID:Yog9bS3Q0
@を選んだのかい?あの選択肢では@Aどちらでも取り得る。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:45:45.25 ID:Vxy2uz4y0
>>587
> 実績は時間単価2,500円くらいで特待生集めるのと、むしろ地方で出している

それはなかなか。それらの生徒は上位層の生徒たちですよね?
講師として名前が売れていて、一定の信頼があるから
地方からもお呼びが掛かるんですよね。

>>588
中沢けいの『楽隊のうさぎ』とかですかね?
中沢けいの小説は、登場人物が中学生で一見取っつき易そうに見えるが
登場人物の心情描写が割りと緻密に描いてあって、
大人が読んでも十分読みごたえのある小説だと思います。
しかし、中受の下位層の生徒には、その緻密な心理描写のヒダを掴むことはできず、
解答もフィーリングと勘で選んでいるようです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:48:00.87 ID:mqDaef3h0
>>586
に同意。
世の中に余ってる中受の小学生は、すくいようのないおバカ。
そして親の理想が高くて、近所の塾を片っ端からまわってたりする。
そういうのはいくら教えても理解しないし、ストレスたまるだけで疲れるよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:42:41.39 ID:WvsfsZfvO
やっと一息ついた。塾からかけないので携帯から転載。昭和秀英の高2はやる気ナッシング。成人の面談が2件だ…

>>590国語屋さん?良く覚えていてびっくらこいた。問五は1と2で割れていて、河合も1はやや解説が歯切れが悪かった。 >>591いや、自分は中受は無名wwwただ、大受の医専での待遇は四大出身者以外wではまずトップクラスだったかな。

>>592まぁ、そういう親が8割だったのは認める。ただ、残りの2割は親が(金払い的にも)まともなので、そこを救い上げれば全くもって商売になる。 もちろん「小6の7月以降限定」のお話。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:11:01.36 ID:Yog9bS3Q0
>>593
問五は1か2か、と聞かれれば普通1を選ぶでしょ。問五は悪問だろw
99年の小説問三なんか文中に根拠がなく想像で答える問題だったからねー。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:47:54.01 ID:WvsfsZfvO
>>592まぁ、そういう親が8割だったのは認める。ただ、残りの2割は親が(金払い的にも)まともなので、そこを救い上げれば全くもって商売になる。 もちろん「小6の7月以降限定」のお話。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:51:29.85 ID:WvsfsZfvO
コピペミス…社会人面談やはり長いw小休止

>>594問五は再受験生虐殺だったwwwそれにしても貴兄もすごいな。良くどこが虐殺問題かまでわかるもんだ。オーディエンスのためにいえば、もう当時のデータはネットを探しても出てこない。

山田詠美は全体的にとりわけクソだったが、自分的には問三は消去法でできても、問四が?、問五・問六がさらに???だった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:35:07.20 ID:Vxy2uz4y0
国語(T・U)本試、第三問・小説問題出典

2013年 牧野信一『地球儀』
2012年 井伏鱒二『たま虫を見る』
2011年 加藤幸子『海辺暮らし』
2010年 中沢けい『楽隊のうさぎ』
2009年 加賀乙彦『雨の庭』
2008年 夏目漱石『彼岸過迄』
2007年 堀江敏幸『送り火』
2006年 松村栄子『僕はかぐや姫』
2005年 遠藤周作『肉親再会』
2004年 森鴎外『護持院原の敵討』
2003年 野呂邦暢『白桃』
2002年 太宰治『故郷』
2001年 津島祐子『水辺』
2000年 堀辰雄『鼠』
1999年 山田詠美『眠れる分度器』
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:36:00.78 ID:Vxy2uz4y0
 
1998年 井上靖『姨捨』
1997年 島崎藤村『夜明け前』
1996年 よしもとばなな『TSUGUMI』
1995年 伊藤整『典子の生きかた』
1994年 司馬遼太郎『項羽と劉邦』
1993年 阿部昭『司令の休暇』
1992年 幸田文『おとうと』
1991年 夏目漱石『道草』
1990年 北杜夫『幽霊』
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:10:11.20 ID:Yog9bS3Q0
2004年追試 三島由紀夫『剣』 はムチャムズイ
会話で成り立っていて登場人物の動作がない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:12:19.60 ID:Yog9bS3Q0
ちなみに 2000年 堀辰雄『鼠』 は評論と同じく文章解析で問題が解ける
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:20:59.83 ID:WvsfsZfvO
>>600 経営者としては未知としても国語屋さんとしてはなかなかの遣い手やね〜

普段は何学生に教えているのですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:28:57.39 ID:Yog9bS3Q0
国語屋と言ってもセンター現代文だけです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:37:19.33 ID:WvsfsZfvO
>>602
いやいや、>>589だけの曖昧な情報ですぐに>>590と返すのはなかなかできないでしょう、大したものですわ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:49:20.18 ID:Vxy2uz4y0
きっとセンター試験・国語マニアの方ですね。

まあ予備校講師とかでもあれば、年がら年中センター試験の過去問を解説しているわけですから、
否が応でも覚えてしまいますよね。
しかし年季が入っていないと過去問についての知識は十分蓄積できませんからね。
2001年の津島祐子『水辺』は当時も議論の対象になった出題でしたね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:18:56.69 ID:Yog9bS3Q0
センター試験・国語マニアじゃないよ。
センター試験・現代文を教えている。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:35:11.87 ID:Vxy2uz4y0
>>605
現代文しか教えないんですか?
ある種の詐欺師ですよね?w
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:46:17.30 ID:Yog9bS3Q0
>>606
理系数学・物理・化学も教えているよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:47:00.99 ID:Yog9bS3Q0
公立高受国語も
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:59:21.78 ID:Vxy2uz4y0
あーなるほど。
古文・漢文はおやりにならないというわけですな。

公立高受験での、古文・漢文はほとんどが現代文による解説付きで
現代語訳もついた状態での出題なんですよね。
高受における古典の位置はビミョーなんですよね。
もちろん上位の私立高校では生の古文が出題されますが。
そのほとんどが『古今著聞集』とかの説話が多いですね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:15:36.31 ID:62MjyzIu0
公立は私立と違って古文がない代わりに作文があるね。
作文指導はなかなか難しいよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:42:01.71 ID:GSQUho6i0
今日の折込塾チラシは4枚。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:42:44.67 ID:GSQUho6i0
おっ、書き込めた。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:18:30.51 ID:/21SqYAu0
僕は中学受験しか経験ないけれど、高校生も受け入れる個別指導塾を経営していますよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:58:05.46 ID:SKm3J/XQO
古作文ができてこそ本物
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:33:22.00 ID:OPaRKSlI0
あーあ
折角友達を紹介してくれたんだがこれがクソウザイ子だった…
とにかく静かに出来ない+保護者がいるときだけ大人しい子なのでお断りするつもり
まー向こうから断ってくるとは思うけどね
同じタイプの子(姉妹で来ていて、妹が大人しく出来る)を1人抱えているので、これ以上は問題児を受け入れられない

いや、わかっているんだよ?
そういう子をうまく大人しくさせられる人もいるってことくらい
でも俺には無理

ヤンキー上がりの先生はそういうのメッチャうまかったな〜
生徒の心を掴むのも巧かったし
はぁ↓
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:47:54.73 ID:GeLLdYY00
まあヤンキー上がりの先生の知識なんか
カスみたいなもんだけどな
生徒の心を中途半端にひきつけるだけの存在
難しい質問には答えられないだろうし
バカ中心の塾にはいたほうがいい存在かな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:22:47.64 ID:OPaRKSlI0
>>616
凄い言い草だね
まあ俺も人のこと言えないけど

世の中いろんな人がいる、とだけは言っておこう
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:49:15.90 ID:/QwpFm4VO
確かに>>616の言葉は汚いが言ってることは概ね合ってる
たまにいるんだよね
昔不良だったことを自慢するバカが
所詮レベルの低い生徒にしか通用しない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:05:37.35 ID:plVM+bsy0
それでも5教科150点台の生徒を250点台まで持っていけたらヤンキー講師の勝ち
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:07:34.86 ID:k/N6nliRO
古作文できたら婦警も安心
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:09:02.93 ID:jxnaPDqG0
俺もヤンキー先生みたいなことをやってるな、恥ずかしい。
勉強しない、やる気もない生徒ばっかりが通っていて
そんな生徒から小銭巻き上げるような俺がほとほと情けなくなった。
そういや俺って、多動性ADHDと発達性協調運動障害だからこういう人生なのも仕方ないって思い、
いかに俺が小学校の頃落ちこぼれていたかを愚痴りだしたら、生徒がなぜか勉強するようになった。
こんなダメ大人になっちゃうのはやばいって生徒が思ったのなら
史上最強の反面教師になったのかもしれない、オレ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:15:25.82 ID:jxnaPDqG0
ちごを集めて、小銭を巻き上げたる所業やいとくちおしかりしく
あな、やるかたなし、かくあるは前世の縁こそあらめ、せんかたなし
今はただたゆるのみと思いかりしが
ちごらのいと一心に学びはじめたるは不思議なりけり
                         ズラづれ草 一九七段

古文むずいのうw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:36:20.61 ID:nHvhs5fk0
夏講の季節だな。あんたらは中3いくら取る?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:44:56.65 ID:0F9Vnsia0
>>616の言ってる事は当たってる。
ヤンキー先生とか今は必要とされてない。
というか難しい質問に答えられずにテンパってるのカッコ悪い
かしこい生徒はヤンキー先生に質問しないんだよな
答えられないのわかってるからw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:52:30.74 ID:KZPfEYaR0
>>624
ヤンキー先生=馬鹿っていうのがもうね、浅はか過ぎるんだよ
こういうところには子供を預けたくないな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:52:45.83 ID:0F9Vnsia0
あとヤンキーなんて親との面談の時にダメだと判断される
親は講師の学歴を重視する
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:43:14.06 ID:MUAH/jix0
     ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
      ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
       ゙、';|i,!  'i i"i,i
        `、||i |i i l|,l| 
         ',||i }i | ;,〃,, 
         .}.|||| | ! l-' ~、ミ 
        ,<.}||| il/,‐  'liヾ;;ミ 漏れも昔はやんちゃだったなー・・・だから今やんちゃな奴等の気持ち良く分かるずヒュー
       .{/゙'、}|||//    .i| };;;ミ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:05:37.45 ID:GBbcyg780
>>625
どうしようもないバカだった奴が、苦労して一流大学を合格し、教える
立場になる。これが理想的だ。低能の立場を身を以て知っているからだ。

>>626
一理ある。が、それを言ったら究極的には全ての講師が東大法学部や医学部
卒業でないと、辻褄が合わなくなる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:28:30.99 ID:cMljrNEC0
高受や私文では効果が絶大だが、国理では余り役に立たず、中受では有害無益だな>ヤンキー先生
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:16:01.11 ID:BjyKxskA0
ヤンキー先生に従う底辺の7割は頑張っても低レベルのまま。
塾講師した事ある奴ならわかるはず。
無理な馬鹿は頑張っても無理。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:25:19.73 ID:Ae9HOIf60
今日の折込塾チラシは3枚。
1社は地元の複数教室持ってる全部社員の個別。
2社は全国展開の個別。
1社は立派な自習室が無料。大手は金とって欲しいね。

>>630
やり手の630が塾長でも無理ならしゃあないやね。

てなところでおはようございます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:52:23.37 ID:cMljrNEC0
ヤンキー先生は別に他所で頑張ってくれれば構わないのだが、時々他者の領域に
進出して引っ掻き回してくるのが困る。

雇われ時代にSNSで国公立大学医学部医学科に誰でも頑張れば合格できるという
ヤンキー系講師と大喧嘩したことがあったが、彼は私立文系出身で理系の知識が
皆無だったことは言うまでもない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:55:37.21 ID:CCUA7C+I0
私立文系www
ぶっちゃげ早慶でも私立文系出身はダメな気がする。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:05:02.42 ID:Ae9HOIf60
>>632
雇われ同士ならしゃあないやね。
SNSで喧嘩してても給料くれた会社か個人か分からんけど偉いやね。
俺はそっちを尊敬するやね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:21:26.03 ID:Ae9HOIf60
>>633
私立文系使って稼いでる業界は多いけど
塾ではダメっちゅうのは塾屋の求めるレベルが高いのか
塾屋の使いこなす能力が低いのか。
あるいは塾屋にはハズレしか入ってこないのか。
興味あるやね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:52:47.80 ID:k/N6nliRO
頑張れば誰でも合格できるのは真実。だが凡人は頑張れない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:13:28.92 ID:KZPfEYaR0
>>628
俺が例に出した元ヤンキーの先生は、
親が厳しくて中学受験のために勉強させられまくってグレた
中学では3年の時に更正はしなかったものの、必死こいて勉強して、
県トップの私立高校に受かった
ただ、公立は失敗して、結局偏差値65〜70程度の学校に通うことになった
大学は1浪して、都内のどっかの大学

>>629
その通りだね
本人も数学だけはどうにもならなかったと言っていた
だから理系の領域には踏み込んでこなかったよ
妙に空気の読める人だった
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:30:34.56 ID:CCUA7C+I0
>>633
塾屋にはハズレしか入ってこない
これしかないでしょw 興味ないわ。

全員がハズレとは言わないけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:31:57.18 ID:CCUA7C+I0
>>633
>>635に訂正
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:05:38.35 ID:Ae9HOIf60
>>638
フフフ、せやね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:08:49.34 ID:hSoFUVf60
高校受験のための夏期講習(中学生)

■ 高校受験のための夏期講習です。

前半と後半の2回に分けます。

前半は中学1年生の数学・英語の総復習
後半は中学2年生の数学・英語の総復習

前半は、8月5日(月)から8月9日(金)の5日間
午前10:00〜12:00の2時間
授業と演習
※家庭でのFAX学習もあります。


後半は、8月26日(月)〜8月30日(金)の5日間
午前10:00〜12:00の2時間
授業と演習
※家庭でのFAX学習もあります。

受講料は一般の方は、それぞれ6万3000円ずつ。
両方受講の場合は、1万円引き

初めての方は、入学金15,750円が別途かかります。


二宮のわかりやすい授業をぜひご体験ください。

夏期講習 中学生 高校受験
http://www.tmsystems.co.jp/school/ninokaki2013.html
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:33:34.55 ID:Ae9HOIf60
>>641
以前も見せられたけど
生徒とられたんか何か分からんが
どうせ嫉妬するならもうちょい大手にしといた方がいいやね。
俺はそう思うけどね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:29:17.92 ID:CCUA7C+I0
どうせならもっと痛々しいサイト晒してくれよw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:01:49.39 ID:EDt1CO5U0
>>641 >>643
2chがクズの集まりとはいえ
本人のいないところでその塾を話題にするのは
下の下の所業だな
恥を知れ
お前らの塾がカスであることだけははっきりしたが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:59:47.87 ID:VBKqR4CZO
まあ地域の他塾の掲示板に
自分の所の宣伝みたいなのを保護者のふりして書き込んで
ヒンシュクかった経営者よりはマシじゃないか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:39:11.59 ID:ZF07bctF0
にしても、ぼったくりでわろた
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:09:24.70 ID:IJOIWPor0
中3で卒業した女子が高3になって予備校に通いながらうちを利用したいと言ってきた。
結構可愛い子だったからどのように変貌しているかが楽しみ。

小6で卒業した男子が高2になって再度入ってきたなんて例もこの前あった。
しかも小4の弟も週2で入塾。

夏期講習頑張って稼ぐぞ。

みなさんも頑張ろう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:27:37.63 ID:EDt1CO5U0
>>646
人の塾を笑う前に、その時間に書きこめるお前の塾は笑えないだろ

>>645
俺の地域では、まちむらBBSみたいなやつに自分の塾の宣伝書こうとしたやつが
他のやつらからマイナスポイントばっかり書かれて削除以来出してたのがあったw
あと、地域の評判の塾とか言って(食べログみたいなやつ)、
自分で登録してお勧めランキング1位とか自慢してる奴が要るけど
2位から5位はつぶれた塾ばっかりで、そのランキングには5位までしか載っていない
(要は登録してあるのが5つだけの超過疎サイト)
努力は買うけど、方向を間違っている。

>>647
夏期講習は書き入れ時だからね。
どんな手を使っても稼ぎたいところ。
俺の塾はまったく宣伝していないから1人も新規はいないけど
塾生は半強制だから問題なく稼げる。 通常時より100万くらい収入は多くなりそう。
経費は変わらんからこれはおいしい。
講習中は死んでも病気はできない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:50:35.26 ID:nPF1N+3k0
>>648
別人だけど、さすがにファックスで中受はないわ…まさに臍で茶が沸く。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:56:00.02 ID:nPF1N+3k0
>>634
ぼったくり医専だったが、まぁ医専の中では良心的だったなwww
あの業界は誰もが給料はもらっているというよりも自分で稼ぎ出しているという意識だったぜ。

>>635
使いこなす能力が低いのは確かだろう。
枠に嵌める能力が不足しているのは確か。

>>637
純戦術的見地からいっても、ド・モアブル以降の複素数と数3極限をβακαに
教えるのは自分は無理だな。能力不足だといわれるなら甘んじて受けるが恥じる気はない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:09:33.09 ID:Ws565Rnm0
>>650
あれ、複素数平面って新課程からカリキュラムに復活したんだっけ。
けど、行列は消えるらしいからその点は楽じゃん。
「数学C」という科目が消滅する代わりに、数TAや数UBにも
新たな内容が加わっているみたいね。(整数の性質、データの分析、確率分布、統計的な推測など)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:10:30.83 ID:kw2vlB9H0
>>635
お前は本当に塾やってるのか?
文系ってのは馬鹿だから使えない。
塾じゃなくても、文系は理系より年収が100万円少ない。
原因は馬鹿で使えないから。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:08:34.39 ID:q8GrAUEl0
私大理系もコミュ障がいて、これもだめだな
安定の国立大生
中でも国立大医学部在学生は、専任講師よりずっと役に立つ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:56:49.98 ID:nPF1N+3k0
やばいな…泥沼の文理戦争のネタふってしまったわ…
別に私文が駄目というつもりは全然無いが、「数3まで履修していない英語講師」
は英語の職域から出るな、っていいたかっただけで。

>>651
をいをい、しっかりしてくれ〜
とりわけ二流進学校の高2の現場は複素数の手加減がわからなくて大混乱だぞwww
昭和秀英ごときの高2複素数が早慶のはるか上を行くプリントになっている状況だ。

行列の方が、まだ「機械的」な処理が可能だからβακαには教えやすいんだけどな…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:05:31.05 ID:FnB+yK9U0
夏休み前だからか知らないが荒れすぎだろ、ネタフリした奴は猛省しろ
と思ったら反省の色見えてねーじゃねーかw まあ分からなくはないが

文系バカにするのもいいが国語(現代文)に小論なんて実に数学的だぞ
国語は全教科の礎だしリーマン経験して一番重要だと痛感したもんだ
昔雇われ時代に数学と現代文・小論教えてたらよく変な顔されたもんだ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:11:18.40 ID:Ws565Rnm0
え? 複素数平面は、もともと旧課程では数Cに入っていた「式と曲線」(二次曲線)の分野と一緒に合わさって、
「平面上の曲線と複素数平面」として数学Vに組み込まれるはず。

つまり新課程においては複素数平面は数学Vの領域であって、
昭和学院秀英高で、数学Uの段階でド・モアブルの定理を扱うのは早すぎるのでは?

しかも新課程が適用されるのは、2013年高校入学者からです。
(浪人対策のため、前倒して適用しているところもありますが。)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:18:23.26 ID:fxAJZyW80
今日の折込塾チラシは2枚。
どちらも地場の10数教室持ってる個別塾。
1社は徹底して駅前。もう1社も基本駅前なるも住宅地にも進出。
しかしこの2社見るとぼやぼやできん。

てなところで遅いけどおはようさん。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:35:34.16 ID:Jn0SziF00
>656

関東の学校の事情は全く知らないのでアレですが。
数学の新課程は2012年入学生からで、中高一貫などの進みの早い進学校なら、今年の段階で数3に入って複素数平面やっててもおかしくないのかなぁなんて思います。
手持ちの新課程数3の教科書だと第二章に割り当てられてますし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:44:42.82 ID:Ws565Rnm0
>>658
ああ、数学・理科の新課程は2012年入学者から適用でしたね。失礼しました。
なるほどたしかに進度の速い中高一貫校なら、もうこの時期に数Vに突入してるのかぁ・・・
理系受験なら当たり前のことですかね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:53:55.15 ID:vtwYf7pxO
>>652
塾講師スレでフルボッコの低能九大オヤジ乙
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:51:38.01 ID:WIrpuk4I0
>>3 の改訂版

1 元リーマン   長文が多いが自爆も多い  
  スペックは http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1367989124/600
2 公民館男    ど素人以下の知識 おそらくもう現れないと思う
3 非塾経営者認定厨 何かあるとすぐに、塾経営していないのとバカの一つ覚え
               高卒ニート認定厨 と同一人物であることが判明している
4 ランチババア  自称元高校英語教師 こころの病気で退職 脱税のために保護者とランチとのたまう


NGワード推奨
リーマン ランチ アフォ βακα
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:53:17.60 ID:xfyLi7wI0
文系に恨みでもあるのかね、>>652

つーか経営者なんだから駒を使いこなす方法考えようよ
部下を「使えない」とか言ってる奴は「最近の生徒は〜」とか言っているンだろうな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:26:07.24 ID:JEkzAVMe0
大学生、大学院生をバイトで雇っている方は時給どれくらいにしています?

うちは平均するとだいたい2,000円弱くらいにはなるんだが。
給与高めにしてなるべく継続してもらうようにしています。

おいしいバイトだと思ってもらわないとね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:46:35.34 ID:ZRaWtyEQ0
うちは個別指導塾なので1人指導の時は1,000円、2人指導の時は1,500円にしている。

けど集団塾で時給4,000円ところがあるらしく、どうしようか少し考えている。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:55:46.40 ID:qfIVJ0CZ0
>>664
安すぎワロタw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:56:30.49 ID:WIrpuk4I0
まあ時給は地域によって相場があるからね
業種よりも地域を見たほうがいいと思う
当たり前だけど、いくら時給が高くても遠くまではいけないし
移動の時間を考えて低い時給で妥協する学生もいる。
だから>>663の立地条件にもよる。
近くに同業がいなければ多少低くても集まるだろうし、激戦区だったら
そりゃ高いところに集まって低いところにはカスしか残らない。

俺は20年前にバイトで申し込んだときは集団で時給2,000円だった。
こんなおいしいバイトあるのかよと思って喜んでいたが
夏期講習では 朝10時から1時間授業 そのあと午後7時まであきとか
鬼のような時間割りを組まれた。
実質時給は500円くらいで、ここは野麦峠かよと思ったよ。
それがいやで無断で脱走したやつもいる。

だから時給も大事だけど、いかに効率よい時間割りにするかも大事だと思う。

あと個別の場合は、突然キャンセルで授業がなくなった場合の補償とかもね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:18:57.71 ID:fxAJZyW80
いかんIE10だと一部レイアウトが崩れる。
668九大オヤジ:2013/07/10(水) 17:27:58.19 ID:7ZEKZQ730
>>660
>652は俺じゃないよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:01:36.86 ID:JEkzAVMe0
>>666

私は>>663ですが、都心です。

TKGにしろTOMASにしろ、東大生であっても時給1300円以下らしいからそれよりちょっと高くするだけで
学生にしてみればおいしいよね。

うちとしても質の高い学生を雇いたいし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:44:28.11 ID:fGaGyhTLO
自給発せん縁で位置日六甲馬
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:56:32.36 ID:0PbQMusU0
時給よりヤリガイで
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:35:56.23 ID:760BfFyW0
金、金と言う人が多いが、子供の教育に「正しく」注ぎ込んだ分のエネルギーは
やがて自らにも跳ね返り、社会にも還元され、因果応報でいい流れになるもの。

逆に、金、金言っている個人や家庭で、内面まで満たされている例は稀有。
星の数ほどご家庭をみてきて、それは言える。

あと、母親、ジジババが実験を握っている家庭はだいたい危険。
冷静で現役で働いている父親が、力ずくでも仕切っている家庭は、大体大丈夫。
女が権力を持った人間の集団は必ず衰退すると、ヒトラーも力説していたもんだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:06:59.36 ID:0PbQMusU0
こういう酸いも甘いも噛み締めた人の意見を何人の人は理解できようか
人は己の能力以上のことは理解できんのだ
だからいくら真理をついていようと多くの人は耳を貸さない

幼少時からの教育で素直に育った者が、
賢者の言うことをに耳を傾けることができる。

または絶望的な失敗から賢者の存在を知ることもできよう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:06:30.19 ID:JEkzAVMe0
>>672 >>673

何言ってんのか分らんが、学生バイトを探すときにやりがいなんか求めていないよ。
自分自身もそうだったでしょ?

金のためにバイトするんだから時給は高くておいしいバイトにすれば長続きするものさ。
長く働いた方がうちにとってもメリットある。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:25:27.58 ID:q8GrAUEl0
賢者は歴史を作らんのだよ
歴史を作るのは狂人
良き狂人が良き世を作り
悪しき狂人が悪しき世を作る
賢者はいつだって傍観者
そして塾は、未来の良き狂人を作る場
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:41:53.38 ID:7ZEKZQ730
>>675  いいね!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:56:42.28 ID:jM4UyxHkO
>>674
あなたがレスしている方の一人はランチババアだから
相手にしない方がいいよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:00:45.04 ID:YGmnumow0
鋭い所をつかれてるんだと思います。
すいませんが、そこに強靭な精神は必要でしょうか?
邪険にしないで答えてくださいませ

これしきの事が分からんのかとかとおっしゃらずに
ご教示してくださると助かるんですが

余興じゃないです
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:02:20.87 ID:YGmnumow0
文体が乱れていてすいません。
酒に酔っているものですから

決して誰かさんのように自分に酔っている訳ではないんです
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:06:00.61 ID:YGmnumow0
>>675>>676様への懇願です
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:07:45.37 ID:YGmnumow0
ああああああああああああ
>>675様へです。

酔っていて、間違ってしまい、重ね重ねすいません。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:55:35.33 ID:nPF1N+3k0
>>672
サブプライム以前なら同意だったが、あれですっかり中受の父親案件がおかしくなってしまった。
以前は時間単価5,000円以下の父親案件なんか見たことも聞いたこともなかったのに、
普通に2,500円くらいで中受の個別やってくれという基地外親父が増殖して全く困ってるよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:59:25.18 ID:nPF1N+3k0
>>663
時給1,500円だけど、先月は6万くらい稼がせた。高校の後輩だから裏切られる
リスクが格段に低いので助かってる。

>>659
しっかりしてくれよwww2流高校でさえ理系は高2の夏前に複素数と極限は終わって
もう微分法の最大最小の前まで来てるでよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:40:45.41 ID:JaZB7rOC0
>>672
同じ内容が塾講師スレに先に書き込まれていますが、スレを間違われたという事で
しょうか?

40 :FROM名無しさan:2013/07/10(水) 20:32:14.13
金、金と言う人が多いが、子供の教育に「正しく」注ぎ込んだ分のエネルギーは
やがて自らにも跳ね返り、社会にも還元され、因果応報でいい流れになるもの。

逆に、金、金言っている個人や家庭で、内面まで満たされている例は稀有。
星の数ほどご家庭をみてきて、それは言える。

あと、母親、ジジババが実験を握っている家庭はだいたい危険。
冷静で現役で働いている父親が、力ずくでも仕切っている家庭は、大体大丈夫。
女が権力を持った人間の集団は必ず衰退すると、ヒトラーも力説していたもんだ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:45:58.16 ID:eBwIYlO40
>>683
いや、全然行ってないよ
2流って偏差値70くらいの学校のこと?
なら納得出来なくもないけど
偏差値65〜68くらいの公立高校は期末テストの範囲が円だったけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:53:37.73 ID:WrEQ6GNx0
>>685
地方の方?
首都圏で公立高校の非受験学年なんて商売にならないからうちにこられても帰れ(・∀・)m9だね。
2流校は中受の偏差値で四谷60くらいのところ。高受は都内はどこもクローズドだから良く知らん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:54:35.25 ID:WrEQ6GNx0
訂正:公立高校→都立・神奈川県立高校

千葉と埼玉は公立が生きているから一応補足。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:59:29.08 ID:eBwIYlO40
>>686
へぇ〜、都内ってそんなに凄いんだ…
うちのところは滝とか東海くらいじゃないとそんなにハイペースで進まないな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:03:14.03 ID:WrEQ6GNx0
>>688
うちの生徒の昭和秀英なんて第一志望では誰も行かないレベルの二流校だから…
ちなみに最精鋭は鉄緑会ベースだから高1までには全部終わっていると思う。
鉄を薄めただけのヴェリタスでさえ高1で数3までほとんど終わっているし。

但し、先取りが意味があるかどうかはまったく別の議論。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:04:21.12 ID:WBYeU34f0
塾屋で言う首都圏とは東京と横浜のみ。
埼玉も千葉も地方。これで問題無し。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:10:14.83 ID:eyKNuoP+0
埼玉は北関東だね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:15:53.76 ID:WBYeU34f0
いえ、南東北です。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:18:36.30 ID:eBwIYlO40
ださいたまはだらいらまに似ているとおもう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:48:14.93 ID:WrEQ6GNx0
>>690
(それによって利益を得る)中受塾屋の漏れから見てさえ、神奈川の公立高校受験はひどすぐる…
あればかりはもう少し改善した方がいい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:00:07.37 ID:Li6ZOVKk0
高1までに数Vの内容をほとんど終わらせている? はあ?
そんなんで、数UB・Vの内容がきちんと身につくわけがないだろうが。バカタレが。
そんなくだらないカリキュラムで進めていっている塾なんてやめちまえ
数Vなんて、高2の夏休み明けから始めれば十分なんだよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:14:23.30 ID:WrEQ6GNx0
>>695
国公立医「一般入試」現役を目指すなら高1夏休み開始は十分ではないと思うがwww
東大ならいけるかもしれんけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:15:15.29 ID:WrEQ6GNx0
高2夏休み開始
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 03:33:30.98 ID:WBYeU34f0
>>697
前に書いた事あるけど俺は正直なところ、中受屋って聞くと
「儲からんやろうな」としか思わんのだけどどうよ。
実際はうまい事やってんのかね?
自分の話だと嫌らしいから同業で伸びてる人っちゅうか
うまくいってる人の話でいいんだけどさ。

てなところで新聞来る前に寝るか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 04:42:15.32 ID:WrEQ6GNx0
>>698
何をもって儲かると定義するかにもよるけど、結局2人で抱えられる客に
上限があるので大きく儲かることはない。

ただ、客を選ぶ余裕は全然ある。

結局外注が出来ないと言う点では絶対に儲からないのは確かなので、今は成人女性の方にシフト。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:58:47.51 ID:Li6ZOVKk0
>>698
中受で儲かっているところは儲かっているでしょ。
それは中受熱が高い地域か否かによる。
首都圏(まさに東京都と神奈川県限定。千葉・埼玉も少々)みたいに
私立中高一貫校が星の数ほどある地域や、関西みたいに中学受験がさかんな地域なら、
中受指導の需要は腐るほどある。
ただ大抵の場合は、生徒の学力が足りず、親がなんとかしてそれなりの学校に入れて欲しいと望んでいるケース。
つまりダーティ・ワーク。たまに出来る生徒がさらに成績を伸ばすために個人指導を雇うケースもある。

>>699
「外注ができない」とは?
大々的に中受を扱っている塾では、私立中高出身の大学生が指導に当たっているケースもあると思うよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:52:31.30 ID:CcrSxTxU0
個人塾の時給は予想通り相当安いわ。
それなりの人材しか入ってこないだろうね。
まともなら、他の仕事するだろうな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:28:59.87 ID:dSXa/xL30
>>701
働いたことないだろう
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:57:27.07 ID:4CEXUbwk0
>>702
「常勤」「社員」と呼ばれて時給1千円代で働いている
40歳以上が2名以上いる塾をご存知かしら?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:58:42.92 ID:WBYeU34f0
今日の折込塾チラシは0枚。

>>698>>699
レスサンキュ。

>中受で儲かっているところは儲かっているでしょ。
世の中に儲かってるところがあるのは分かるけど実際身近にいる?
ってのがちょいと聞いてみたかったんやね。自薦他薦問わず。
「近所の中受屋は300人位抱えとるらしいわ」とか
「調子のって飲食始めたわ」とかね。


てなところでおはようございます。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:05:07.27 ID:WrEQ6GNx0
>>700
大学生が入ると、量的拡大が質的劣化を招くと言う一般論を置いておいても、
結局忠誠心に問題があるので自塾のOBOGが本格的に継続して育ってから出ないと難しい。

城北や栄光は論外としても、そういう仕組みだと家庭教師のアクセスなんかが
学生バイトとプロの家庭教師のあぶれものをうまく組み合わせて教室を運営しているね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:06:50.76 ID:WrEQ6GNx0
うちは需要はあるから客を選んで「お上品」にやっている。
志望校を限定して受任することと、紹介以外ではもち偏差値一定以下では受けていない。

ただ、こうなると、やはり儲からないのは儲からないので、社会人女子がメインになりつつある。
こっちは女講師に丸投げできるから。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:21:42.90 ID:WBYeU34f0
>>706
>志望校を限定して受任することと、〜〜
徹底してまんな。
社会人メイン・・・の件、大したもんやね。
以前聞いた時はそんなん商売なるんかいな、って思ったけどさすがやね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:27:31.20 ID:WrEQ6GNx0
>>707
いや、社会人の潜在的需要はでかいよ。何がおいしいかって一括でカネを集められるのと毎年受験ができること。

ただ、構造がゆがんでいて、准看学校の滑り止めが薬学部なんだよね。

もっとも講師の時給は3,500オーバー。
男を使ったら1,500円まで下がるが、どのようなトラブルが出てくるかは言うまでもないwww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:28:02.48 ID:4CEXUbwk0
>>706
女性の方が、給料とかの不備に遠慮なく口答えしてきて雇いづらくない?
学校説明会に行かせたら、その拘束時間の給料払うように請求された
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:29:57.09 ID:WrEQ6GNx0
>>709
まさにその通り。
なあなあではすまないね。ただ、商品が成人女性なのでそのコストは割り切った。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:31:37.67 ID:4CEXUbwk0
女性が多くなると女性同士の派閥争いとか、女性同士の陰口とかで
ギスギスするときが多いけど、どうしてます?

女性のリーダーとか置いてるの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:35:46.05 ID:WrEQ6GNx0
>>711
最長老のおばちゃんセンセになげてますが、まぁこの方も問題児っちゃあ問題児なのでwww
あとは個別にパートナーの女性によしよししてもらっています。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:52:35.76 ID:TU92f4lb0
個人塾で泊り込みの夏合宿とかやってる塾ってありますか?
生徒から希望が多いので、今合宿やるか検討中なんですが。
参考までに色々な人の意見聞いてみたいです。
ちなみにうちは高校受験専門の集団指導の塾です。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:56:38.72 ID:Ypbz8raf0
女性同士の争いは厄介だね
物わかりのよさそうなほうに譲歩をおねがいすれば
どうして相手の方を持つの?といわれるし。

男なら、上司が部下に借りを作ることの重さを計って飲み込むところもあるのだが、
女は酒に誘うこともできないし本当に厄介だ。

ぐずぐずしてると、セクハラ・パワハラ呼ばわりされてこっちが悪者にされる。
一昔前なら言うこと気かなきゃ仕事のミスを待って退職に追い込めたが
最近はそれも難しい。すぐにブラック企業になっちまう。

ブラックじゃない企業なんてそんざいしないのにね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:05:53.07 ID:UBwSol450
レス乞食とランチBBAの馴れ合いwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:07:34.54 ID:mw+YulI+O
>>714 全く同意だが、医療看護も中受も男の雇われは問題起こしすぎなんだよね。

それはさておき前にいた予備試験受けた御仁はおらんかね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:27:17.70 ID:ScF3EvCb0
暑すぎて塾行きたくねえけど、行ってくるわ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:44:35.73 ID:Ypbz8raf0
無理すんなよw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:36:45.90 ID:CcrSxTxU0
>>702
残念!俺はリーマン。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:39:38.32 ID:LZvFyV42O
車増低利
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:28:01.60 ID:HTVI45fl0
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:57:22.59 ID:1D00Wpil0
>>713
メリットなし。
生徒にとってはお遊び気分のイベント。
むしろ何か事故でも起きた時のリスクが怖い。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:31:48.35 ID:mRPCuAxe0
>>709
>学校説明会に行かせたら、その拘束時間の給料払うように請求された

ちゃんと法律守って給料払えよw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:40:08.88 ID:uqJK897i0
このスレ、すげーブラック臭がするw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:47:48.35 ID:ZgaiWaeh0
>>723
当たり前の話だよなw

>>724
経営者ってのは基本的にブラックな考え方じゃないとやっていけないからね
自分がやとわれの時に不満を持っていても、
いざ自分が経営者になったときに、
利益を出すために自分の持っていた不満を他者に与えることになる
人件費はお金が掛かるからね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:41:07.77 ID:u8hObOlVO
今日の折込塾チラシは0枚。

>学校説明会に行かせたら、その拘束時間の給料払うように請求された
表に出す出さんは別にして時給の社員、バイトや給料2本立て、3本立てにしてないんかね。
募集時は時給2000円で表記しても授業手当込の名目にして
それ以外の仕事の場合もあるんでそん時は時給1000円とか。

>>724
兄ちゃん、塾屋なんてままごとレベルで世間様はもっとエグイで〜。
職探しは気いつけなはれや〜。

てな感じでおはようございます。
またアク禁になった。数日しかもたんな。頑張れDION。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:48:45.25 ID:OyFv/xqU0
>兄ちゃん、塾屋なんてままごとレベルで世間様はもっとエグイで〜。
スーパーなんか偵察は当たり前で営業妨害も珍しくない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:36:51.81 ID:LWnBOPb5O
他塾なんだけど講師が自殺して
変な団体が大挙して押し寄せているらしい

万が一こうなったらどう対処したらいい?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:51:59.16 ID:4crKdGOi0
塾ってのは厳しい業界だからなぁ。
糞生意気な糞ガキ相手にしてると精神逝かれるよ。
そのうえ生きてる価値ない、糞ババアにどうして成績があがらないのか攻められまくるからな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:07:29.92 ID:q55sltd9O
>>713
前の塾でやってたから独立してからもやった
中3対象で10日くらいかな
最初は修学旅行気分で来るけど
毎日早朝から暗記系の小テストを課してたから
(合格しないと課題が増える)
夜遅くまで必死になってやってた
合宿を乗り越えたという自信、受験生としての意識、朝をうまく使う方法等を生徒は身につけたと思う
もちろんテキトーに過ごしてあまり意識的な成長をしなかった生徒もいるけどね
でも全体的にはやってよかったと思うよ
夜中にラインや携帯のゲームで遊んでしまうのをいかに阻止するかが注意事項かな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:46:44.32 ID:ADxpq+zy0
塾講師をやっていたころは、周りの講師からの妬み嫉みが嫌だった
次々と塾を変えらざるを得なくなった
独立して正解。誰にもやっかまれない。
塾生が9割がた女の子だから、楽だし
成績悪くても、字が上手いから必ず成績が上がる!とか、手相の財産運がすごいね!とか
几帳面な子は、いいおばちゃんになれる!とかほめてればいい
誉め続けてれば、成績が上がりだすし、扱いがちょーーーー楽
でも、美人とかかわいいとか外見は絶対に言っちゃだめだ!!!
かわいい顔してるねなんて言ったら、機会損失分もあわせて福沢諭吉が10枚は逃げていく!!!!!
個人塾最高! ブラック企業?何それ?苦いの?無糖なの?居酒屋チェーンなの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:34:30.55 ID:kbnvjrKKO
変えらざるを…

そんな日本語能力じゃ不動産屋の看板持ちくらいしか仕事がないだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:57:51.11 ID:nAnilu7WO
入浴風景偵察とか盗撮女子高生は逮捕される
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:34:59.21 ID:ZgaiWaeh0
>>729
厳しい?どこがw
大人相手に比べたら楽な商売だ、
ってしみじみ思うよ

ただし、言うことを聞けない奴は排除するけどね
子は親の鏡

>>732
あれって看板持ちながら勉強とかしていていいのかな?
今までアルバイトや仕事中、暇が出来るたびに勉強をしていた自分としては、
そういうのはありだと思う
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:48:57.89 ID:9HH+Caht0
>>732
バカの相手するなよw
文章読めば塾経営してるかどうかくらい分かるだろ
バカはバカなりの文章しかかけないんだよ
塾の人間なら絶対にあってはならない文法のミスもバカには気づかない

>>734
露骨にやるのはダメだろうな
依頼を受けた業者がちゃんと仕事してるかどうかチェックにくる
あとプロ市民がクライアントに通報することもあるから
イヤホンでスピードラーニングw くらいにしておいたほうがいいのでは。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:58:43.61 ID:ZgaiWaeh0
>>735
イヤホンなんかしていたら眠くなって
スピードライイング になっちゃうよ(´・ω・`)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:12:07.53 ID:pdde24HE0
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:39:46.45 ID:ok3Vvj4/0
>>731
まあ、概ねあたってるよ。
ただ、いくらかわいくても
言うこと聞かなければ辞めさせるけどね。

逆に言えば、
言うこと聞く子はこちらもあらゆる手段を講じて必ず受からせるよ。
だって最高の笑顔が見たいもん!w

募集のストレスは甘受するが
人間関係のストレスは徹底的に排除する。
そうじゃなきゃ個人事業やってる意味がないよね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:04:24.48 ID:ADxpq+zy0
募集も人間関係もストレスはないけど
英語だけはストレスたまりまくりんぐ
英語だけは、どうやっても成績伸ばしてあげられない
中学1年の5月期レベルから脱出できず、卒塾していく
今年もそうなりそう、やっべーーーーーーーーー
けれど、潰れないどころか、いい塾と言われる不思議
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:06:30.48 ID:pF3SyE0t0
講師はこういう目で俺らを見ていると思うとちょっと寂しい
ボランティア強要で給料払わない奴もいけないとは思うが

105 名前:FROM名無しさan :2013/07/12(金) 22:42:46.88
アルバイトに、ボランティアを強要してくる勘違いキチガイって
早く死んでくれねーかなぁ
どうせ一生底辺業界で死んでいくの決定してるんだから、
な、もう生きててもたいした事ないだろ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:08:19.41 ID:ADxpq+zy0
その講師はたぶんトマホークアイの持ち主
講師が100%正しい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:18:32.27 ID:pF3SyE0t0
自分が社会に出て上司になったら、部下に「生きててもたいした事ないだろ」とか
言うんで内科医?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:29:22.52 ID:nAnilu7WO
ロボッと掲示k
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:27:53.21 ID:RYJYmwV10
>>739
英語が一番簡単に結果だせるけどな
俺は逆に数学がダメ
圧倒的に数学のほうが得意なのに…

>>740
つーか当然だよ
誰だってボランティア強要されたら怒るさ
パワハラだもんな
それで「これも勉強だと〜」とか言われた日にはね
おまえただ単に金を払いたくないだけちゃうんか、と
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:41:51.49 ID:Quc41PWw0
塾は儲からない
なのにどうして低能のバイトに給料奮発しなきゃならない
低能の馬鹿にはお似合いの給料を差し上げるまで。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:27:18.71 ID:PoZoQrmxi
>>731
何かこう、
結構正しい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:52:34.15 ID:BQJLuUea0
>>744
学年にもよるでしょう。
中2前半までなら、英語を上げるのは簡単。
その後は、それなりにシゴかないとキツイ。

数学は20〜30点程度なら、全学年とも容易に上げられる。

高校生になると、英語は更に大変。
数学はそれなりになんとかなる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 05:41:13.62 ID:HYplXOdyO
今日の折込塾チラシは1枚。
表も裏も講師を前面に出してYouTubeチャンネルもあり。
他にライブ配信か。
あそこと同じ路線か。
塾主催のフェアに大学が参加。
なかなかやね。

てなところでおはようございます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 08:08:32.61 ID:RYJYmwV10
>>747
いや、6月に入ってきた中3のうち、4人も20点上がったよ
何も変わらなかったのは1人だけ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 08:29:12.41 ID:y5aH4HW30
>>749
すごいね!
俺も、中間テスト・期末テストなら、英・数とも20点から50点は大丈夫なんだが
実力テストが絶望的に無理
数学は県立入試も、計算問題と1行問題で50点は確保してあげられるけど
英語はリスニング頼み。リスニングの配点が100点中30点なので、まぐれあたりで40点近くまでいけるが
リスニングだめなやつだと5点とか10点の世界
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 08:42:38.40 ID:/kXp4EL7O
96:07/12(金) 19:24
盗聴してうんこの出る音や陰口を聞いて、逆ギレした
馬鹿経営者がいるというのは、流石にデマだよね
都市伝説の類だろ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:07:26.58 ID:owxUP2XVP
学校英語って暗号解読みたいなもんだろ。
暗号解くためのルールが文法だったり単語の意味だったり。ようは暗記科目。
だから日本人は英語を勉強しても話せないってことになるんだけどな。
数学は説明を小出しにして「このあとどうしたらいい?」と対話型に持っていけたら、理解度も確認しながら進めることできるし、いい緊張感もうまれる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:33:21.04 ID:tky72xtb0
そうだよね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:50:41.53 ID:OAv/FD3n0
暗記する時間が少なすぎるんだよ
アメリカの赤ちゃんは起きている間中ほとんど英語を勉強しているけど
日本の学生は学校の授業を合わせてせいぜい平日2時間くらいだろ

アメリカの赤ちゃんは365日×8時間=2920時間
日本の学生は365日×(5/7)(平日分)×2時間=521時間

明らかに時間が足りてない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:11:30.16 ID:PoZoQrmxi
暗記科目とか言っちゃってる塾経営者がいる以上、
オレのところは、まだまだ焦る必要もないわな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:36:54.78 ID:EvH4W4gvO
とにかく英語で食えないから英語の教師やるからそんなんから習っても英語使えるようにならん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:52:18.94 ID:4H3t17GM0
>>745
かといって低時給ではロクなのが来ないよね。すぐ辞めるし。
そういう俺は気の利いた高校生をタダで教えて
その見返りとして、そいつらを助手にして人件費を浮かしているぞ。
マジでFランのバイト講師より使えるぞ。忠誠心もあるしな。
親からの文句も出たことないし、ほとんどの生徒は喜んでいる。
758 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:08:24.76 ID:owxUP2XVP
>>755
英語を英語のまま理解する必要ないんだから暗記科目だろ。
単語や熟語、構文のストックをいかに増やすかが勝負。
高校英語の長文は誤魔化しようがあるが文法問題は知っているか知らないかのクイズとかわらん。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:46:19.31 ID:eD4ZRSXL0
理屈を押さえない丸暗記は記憶から飛びやすいからある程度は理屈も必要
長時間かけて根性で覚えることも出来なくはないだろうけど大抵他の教科に支障きたしてる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:12:10.23 ID:owxUP2XVP
>>759
最後は暗記する根性が必要ってこと。
そら理屈は必要だろうよ。
社会も暗記科目っていわれてるけど流れなり理由の解説なしで覚えられるなら塾にはこないわ。
でも最終的には教科書を隅から隅まで頭に叩き込んだやつが得点する。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:19:15.39 ID:jvhgE5bM0
暗記って何度も書いて覚えるのも手だけど、俺的には、単語帳なんてのは
毎日少しずつ通読するだけでいいと思う。重要なのはそのテキストを何度も
繰り返して読むことだよ。あと、長文読解なんかも、同じだよね。
問題解いて、授業で講師とかの解説参考にして、復習のときに音読を何度か
することが重要なんだよね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:58:46.97 ID:tky72xtb0
暗記する努力は必要だよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:12:03.00 ID:EvH4W4gvO
同時通訳できなきゃ英語講師失格
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:41:00.69 ID:BQJLuUea0
とりあえず、ID:owxUP2XVP の知能レベルが低いことはよく分かった。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 23:28:54.33 ID:y5aH4HW30
ID:owxUP2XVPさんの知能レベルは低くはないと思う
学習の本質をつかんでいる
けれども、自らが会得しているであろう学習の本質を他人に伝える、いわば教授に対して
甚だしく未熟であるのが遺憾
頭のいい子を教えいるならば、未熟でもやっていけるから、まあいいか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:32:41.74 ID:1bhDpUtIO
頭のいいこを教えきれるのか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:36:21.10 ID:AmBzGuhJP
ID:owxUP2XVPです。ID変わってないかな。

中学生がまずつまずきやすい不定詞の3用法なんて不要だと思ってる。
英語は言いたいことをまず先に言って、後で補足説明を付け足していく言語。
それが理解できれば不定詞だろうが分詞だろうが関係代名詞、使役知覚動詞だろうが構造は一緒。
違いは何をどう補足説明しているかだけ。
高校生の仮定法も「時間の概念」が理解できればすごくシンプル。
なのに難解な文法用語で複雑にしてる。

頭のいい子というか成績のいい子は何の抵抗も無く覚えていく。たしかに未熟でもやっていける。
成績の伸び悩んでいる層にどういう切り口でアプローチして暗記しやすいようにしてあげられるかが、
この業界を生業にしてる人間の腕の見せ所だと思ってる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 02:26:54.76 ID:gQfh87SV0
学校の英語で良くないことといえば
文型を意識して文の作りを教えないこと
品詞、文節を意識してないこと
完璧な日本語訳を求めすぎて何故その訳になるか教える時間が少ないこと
本文を訳す予習に時間使わせすぎて読み込む時間を減らしていること

まとめるなら、あえて情報を与えなくして先生に教わらないと
学習できないようなシステムになってるんじゃないか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 02:56:58.65 ID:F1KFIOGy0
k
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 03:00:02.72 ID:F1KFIOGy0
方々の塾紹介掲示板に、自分の所の宣伝を書き込みしてたら
「生徒集まらない塾」みたいなレッテル貼られちゃったんだけど
どうやって払拭したらいいだろう?
いまさら書き込み消せないし。しつこいって言われるしさ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 03:03:01.25 ID:gQfh87SV0
生徒集めればいい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 07:16:11.87 ID:JLI2CCgpO
今日の折込塾チラシはゼロ枚。

>>770
既存の客でも未来の客でもない人間に言われても気にする必要無し!
個人レベルだとどうしても「客集めに必死すぎ」って思われないだろうかと
考えがちだけど、客集めに必死になるのは当たり前。
しかも「思われないだろうか」の対象が客ではなく「同業の目」である事がほとんど。
そんなもんは関係ない。
勿論、カ〜っとなったり逆にビビって心臓がドキンドキンするのは分かる。
俺もそうなる。でもやっぱり関係ないやね。

むしろもっとあちこち露出増やす方法考えるべきだと思うやね。
TOYOTAは最高益出してもガンガン露出狙ってるし
ユニクロだって今日も明日も広告戦略練ってるし
今決め台詞で話題の塾だってこれでもかって広告やってるよ。

●●さんの塾は口コミで満席?そんなあなた、カウンター10席の小料理屋じゃあるまいし
そんな小さい話は勘弁して下さいな、ってなもんよ。

てなところでところでおはようございます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 08:04:20.39 ID:b0FThnH10
>>767
>>768
激しく同意。

この世界、優秀な先生が多くてビビルw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:15:58.64 ID:4FWCm9oH0
でーもーw話せないーw聞き取れないーw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:02:08.84 ID:adTK75i20
>>772
そんなに露出増やしたいならさ、ここであなたの塾でも晒したら?w
間違ってもtwitter、facebookに痛いポエムは書くなよ?www
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:00:55.50 ID:H7zLzBZ3i
>>767
こんな、英語の初歩もわかってない人に教わる生徒がかわいそう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:43:41.65 ID:AmBzGuhJP
>>776
何が初歩かはわかりかねるが、初歩がわかってなくても英検準一はとれたよ。
BE動詞を「です」という訳と結びつけているところから教え方が違うと思うんだ。
英語ってすごくシンプル。それを複雑な日本語の構造に置き換えようとするから無駄に難しくしてるだけだと思うし、
いつまでたっても話せないんだと思う。
レ点や返り点をつけて漢文を読み取ってきた先人の知恵を英語にも当てはめてしまったところに学校英語の限界があると思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:54:30.58 ID:O1KD9EjI0
>>767-768
学校英語の一番の問題点を、R-Wに上げるあたりが素人だな。
塾やってて、このレベルにしか帰着できないとは、塾は所詮、学校教育の亜流でしかないってことなんだなあ
言語の習得はL-Sだろ。障碍者じゃない限りな。
中学校の英語教育の最大の欠点はPHOENIXをやらないことだ。
英語をコミュニケーションのツールとしてj活用できるようにするのが、文科省が掲げる
中学校英語の二大目標の1つで
それに沿って作ってるから、中学校の英語の教科書が糞。
高校入試の英文より、中2の英語教科書の本文の方が内容理解が難しいなんて逆転現象、まで生じてる
コミュニケーションツールを意識するなら、PHOENIXを、最低2か月はやらせるべき
そうすりゃLDレベルでも英語の習得は余裕
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:04:02.80 ID:AmBzGuhJP
>>778
使いづらいというか塾と学校教育とは違う。塾は確かに教育者の部類にはいるが、最優先はいかにテストの成績をあげるかであって、良かれと思ってあれもこれもと押し付けるわけにはいかない。
もちろん学校英語が本格採用してくるなら対応するが。
それに通常とは別の時間に専用の講座を立ち上げるならいいが、小さな塾には時間も人手も余裕がない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:38:41.24 ID:O+JkoyeM0
>>776
批判をするなら何が分っていないのか指摘しべきだと思う。
具体的に指摘しないで批判だけするのは卑怯だと思う。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:38:57.83 ID:9fKnmBaA0
>>778
偉そうなことを力説しているところを申し訳ないんだが、
あんたのレスを見ていて、PHOENIX、PHOENIX、っていったい何のことだ?…と思ったわけ。

それで、気づいたのだが、これはもしかして「発声学(フォニックス)」のことなんじゃないかと。
「発声学(フォニックス)」っていうのは、英語で“Phonics”と書き綴るんだよ。
“Phoenix”(発音:フェニックス)って、そりゃあんた、「不死鳥」の意味の単語だろww

いくらコミュニケーションツールとしての英語を強調する論者とはいえ、
そんな基本用語を正確に綴れないあなたから教わる英語のレベルなんて・・・(以下略)
と思ってしまいました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:24:00.52 ID:NE/XnCsuO
生徒が集まらないんだよ(泣)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:46:43.81 ID:NE/XnCsuO
小学生に英語ったってさ
Englishスクールにお客流れちゃうし(すぐ近所)
公立中学はそこまで小難しいの需要ないし

何回募集かければいいのよ(泣)

講習会あけなら、もう来年度の募集に入るのにさ‥
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:50:04.91 ID:1bhDpUtIO
ハイスピードマシンガン英語話せない教員が古文読解みたく英語やるから生徒は英語の実戦力つかん
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:15:49.46 ID:NE/XnCsuO
大受?儲かるの?
高校生は個人塾だときつくない?
ハイスピードで話せる講師には時給幾ら払うといいの?

高校生も募集してみるかな…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:28:44.17 ID:Yr6lFc3wO
>>780には全くもって同意
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:03:00.22 ID:gQfh87SV0
>>777
テストで出来を評価しないといけないから和訳は仕方が無いと思うけど。
それよりbe動詞なら「です、ます」と訳しますよーとしか言わずに
英文の中での役割を詳しく教えないのが問題だと思うんだよね。
これのせいで彼は動物が好きですって英訳する時is likeとか使っちゃうんだよね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:17:29.39 ID:gQfh87SV0
>>778
発音が完璧でもスペルミスしたら高校入試は落ちるからなー()
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:18:56.89 ID:g0KUthDF0
英語に限らず外国語を日本にいながら学ぶには文法から入るのが一番の近道。
ただ、そのためには品詞・修飾被修飾といった基本的な日本語文法の知識が必要になってくる。
国語文法が出来る生徒には英語も文法中心で説明するほうが分かりやすい。
不定詞の○詞的用法なんて言われて分からんってのは国語の文法が出来てないから。
本当は国語の教師と連携して授業を進められたらいいんだけどね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:52:20.37 ID:zQ6FZ+Gn0
>>786
同意なんだが、
その語らない具体的な部分こそが自分の指導力のコアなわけで、
それをネットで安易に語るのもね
そりゃ語ってくれたら嬉しいけどさ

俺も大事な部分は隠すようにしているよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:00:20.85 ID:1bhDpUtIO
文法完壁すれば話せるとか発送がドシロート
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:29:45.03 ID:0XbOpsj80
>>778が最高にアフォww
phoenixだってさwwwwwww
低レベルの馬鹿ww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:40:32.60 ID:tDepZUpV0
>>789 名詞、動詞、形容詞、副詞され理解できれば済む分、 
 連体詞やら助詞やらでややこしい国語よりわかりやすいとは
 思うんだけどね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:27:57.33 ID:1bhDpUtIO
喰うために連帯死やら女子にしがみついてるうちは発展ばはない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:10:53.41 ID:NE/XnCsuO
最後の発展ばはないだけが分からないんですが
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:22:16.00 ID:g0KUthDF0
>>791
誰もそんなこと言ってないだろ。
英語の前に日本語をしっかり勉強した方がいいぞ。
完璧すればとか発送とか書いてる時点でアレだけどな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:40:12.21 ID:1bhDpUtIO
>>796お前は申す越し駐威力つけ面
完璧とか欠いてない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:33:26.58 ID:AmBzGuhJP
>>797
あんた人生失敗しただろ。
なんでこうなったんだろ?って落ち込むこと多いだろ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:04:20.31 ID:0XbOpsj80
>>797
低学歴、低能、低収入の臭いがするw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:06:33.66 ID:0XbOpsj80
>>797
は脳みそゼロだろうな。
日本語すらおかしいのに英語について語るなよゴミ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:56:18.80 ID:4FWCm9oH0
スルーできない時点であんたらも同罪
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:47:52.22 ID:rdgMSLYMP
みんな哀れんでるんだよ。人生詰んでるのが伝わってくるから。
あなたのこれからの人生に幸あることを祈ってますってメッセージだよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:53:54.13 ID:pthMQtjr0
塾の仕事に携わっているだけで人生詰んでるよねえ
塾で成功した人が、いや、俺はうまくやってるぞって言っても
あんた、塾で上手くやれてるんだから、他業種ならもっと華々しく活躍できたでしょうがって思うよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:25:22.51 ID:Cdwpt5zp0
>>803
ある程度はそれあるよね。
塾で成功するなら、他業種で大成功すると思う。
それぐらい塾は食えない業界。
だからベンチャーも入って来ない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:27:32.05 ID:Cdwpt5zp0
>>797は在日のチョソで低学歴
日本語すら使えない^^
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 02:16:31.81 ID:h7lHnbkb0
>>805
くだらねぇことでチョンチョンいってるテメェも大概、低能低学歴低学力だろ。
低能低学歴低学力同士で目糞鼻糞やってんじゃねぇよ、カス。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 03:15:46.26 ID:r+Uzzw8VO
>>728
労働組合か何か?
方々で裁判おこしてるから
いずれそこも裁判だろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 04:17:18.73 ID:ecc9+Rvc0
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 07:31:03.88 ID:8hQFSXcKO
今日の折込塾チラシは1枚。
カテキョもマンツー個別もやってる大手。
新たに2校開校か。やるな。

夏期講習で集めた人もそうでない人も
夏期も通常と変わらない塾も頑張りたいもんやね。

てなところでおはようございます。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 07:36:19.41 ID:Q+duUN7N0
昨日模試だったので宣伝チラシ配ったら60枚で2件問い合わせがありました。

30分間の間に60枚配り 駅前やポスティングと比べ効率は非常に良かったです。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 08:53:27.18 ID:1ncfyXhK0
昨日の模試・・・?

合不合判定テスト?
東進センターレベル模試?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:04:15.06 ID:xP4nzE3f0
>>803 >>804
ないないw

このスレの塾長さんはどれだけ自分の事を凄いと思ってるのさw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:20:19.85 ID:9zZ2H9Tc0
>>812 確かにそう思うよ
俺の知っている限りは
個人塾→教室展開失敗→個人塾に戻る
個人塾→宅建習得→不動産会社失敗→個人塾に戻る
個人塾→飲食FC→塾も消滅
個人塾→教室展開→3教室維持→2教室赤字
個人塾→アベノミクスにより株で2000万の利益


他業種進出は大手でもかなり失敗していると思うが
個人塾で成功した人いるんですかね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:02:59.00 ID:+rfReox/0
サイバーエージェントなんかも英会話塾はやったりしてるけど、
子供向けの塾には入ってこない。
やはり厳しいから。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:54:55.93 ID:8hQFSXcKO
>>813
世の中広いからいるのはいるんだろうけど詳しくないな。
強いて言えば中卒で紆余曲折あって19歳で塾始めて自らはバイトしながら講師に金払って
食えるようになったら手を引いてITやって近年上場した40そこそこの一部上場社長ならいる。

往々にして満ち足りた家庭に育ったり経歴持ってるより特殊な人材の方が上に行くケースがあるけど
そんな感じかも知れんね。

>>814
(英会話やってるのは初耳だけど)塾は事業領域が違いすぎるやね。
月謝20,000円で50人来ても月商わずか100万、月謝40,000円でも200万にしかならん。
平均年収650万のSAで言えば1人以下の仕事やろね。
採用人員も異なれば得意のネット戦略が生かせるわけでもない。
渋谷界隈で100教室見込めるならまだしもSA的には当然却下やろね。
816 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:14:21.32 ID:rdgMSLYMP
大きいところはネット授業に力入れてくるんじゃないかな。
リクルートも月980円の定額で受講できるサービスを始めたし。
代ゼミは衛星授業をやめて今年度から完全にネット回線に切り替えてるから、
何年か後には個人に開放することも考えられる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:21:57.83 ID:+rfReox/0
要するに時代の流れに乗れない雑魚は食べていけない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:38:13.45 ID:NjydnKvui
月商150万、利益率30% も出せるなら、
もう十分に大成功だね。

毎日JCJK、そして最近はJSともいちゃいちゃできるし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:39:08.62 ID:NjydnKvui
間違えた
月商は70万でいい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:40:13.69 ID:mZBr5gsO0
誰も本質を突いていないな
特殊な人材とか発想の回路がおかしい
だから失敗する


知識とか経験は、回路がだめなら電流は流れない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:44:02.98 ID:NjydnKvui
あ、また必要経費忘れてた
月商は40万、利益率30%で満足
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:44:05.80 ID:xP4nzE3f0
>>821
たったのそれだけでいいの?
生活費を全て経費に入れての数字?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:45:02.45 ID:FYa4a5HI0
>>821
わかったわかった
あんたが経営してないのはわかったからもうROMっててくれ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:05:15.50 ID:wbmaqhd60
世間の負け組どもが傷を舐めあってるねぇwww
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:49:05.22 ID:rdgMSLYMP
>>824
あんたもな。
その様子だと人としても負けてるって感じだな。
頭の中がお子様のまま大人になりきれてないんだな。
休憩がてら、つられてやったぞ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:30:08.12 ID:+ITO6Smv0
俺の場合、サラリーマンでパッとしない感じでいつも営業ノルマを達成できないダメ社員だったけど、
塾を経営してからは順調にいっているよ。

最初は全然収入なかったけど、3年目あたりから軌道に乗り始めて、
6〜8年目(現在)は年商1,500万くらいをうろうろしています。
実収入はその半分くらい。

こんなに楽して稼いでいいのかと思っているよ。

>>803とは考え方が真逆で、俺がやめた会社の優秀な人間は会社やめて独立した方が
もっと稼げるんじゃないかって思うよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:24:56.36 ID:wqErgj+RO
こんなとこの馬鹿どもみてたら個人塾にはだれもいかんわ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:18:23.23 ID:+rfReox/0
>>821

お前は高卒かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

タヒねよボンクラwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:19:35.78 ID:+rfReox/0
>>821
月商の意味すら理解できない高卒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ボンクラすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

腹筋が痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:21:24.72 ID:+rfReox/0
すっごいボンクラ混ざってるよねwww

日本語使えないわ、月商の意味しらないわ

高卒凄いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:36:00.18 ID:Kkd6huEY0
おーい!志村ー!ID!ID!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:44:53.09 ID:pthMQtjr0
今日も荒れてるねえ
昨日は俺のアホな英語発言で荒れた
今日も俺のアホな塾経営者の資質発言で荒れた
おまいら、もうちっと耐性もったほうがいいんじゃないか?
明らかにへんてこりん星な発言は釣りだぞw
ニヨニヨw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:51:38.66 ID:jYdBBy1t0
スゴイ頭悪い人が混ざってるのはみんな知ってる
日本語使えない、フェニックス、月商の意味知らない
こんなに笑ったのは初めて。
ずっと居つづけて笑わせてね低学歴さん。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:52:04.06 ID:pthMQtjr0
ところでだ、国語の得点を伸ばせてこその安定した塾経営だろ
日能研も四谷大塚に勝負を挑んで教室展開しまくっていた時、国語に力を入れ
そっちで成果をあげたからこそ、四谷大塚を追い越した
まあ、四谷大塚は大人の事情で自滅したんだがなw
自分が腕のいい塾経営者だってなら、ちゃんと国語を教えてるんだろ
国語は生徒任せの運任せてなら、塾経営の成功は
大貫さんが1億円拾ったような僥倖と何も変わらんよw
いっぱしの成功者気取りでこのスレに常駐してる君たち、そこはどうなのよ?w
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:52:24.45 ID:jYdBBy1t0
コウソツノニートサン?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:56:01.85 ID:pthMQtjr0
>>833
いや、おまえの日本語運用能力もどっこいどっこいだろw
何をかっこつけてんだかw
スゴイ頭悪いってなんだ?100歩譲っても、すごく頭悪い、正しくは頭がすごく悪いだw
すごい頭悪いって、中国人かなんかか?
お客さん、スゴイ頭、悪いアルヨ、ちょと変ヨ、この程度の運用能力w
日本語検定も落ちそうだな、おいww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:56:41.30 ID:ZbZrztcN0
>>832
あなたはアトピーとかで、おもてに出れないの?
なんだか気の毒だね
大変だろうけど頑張ってね
うんこ以外にも何か生み出せるよきっと
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:00:37.04 ID:pthMQtjr0
>>837
ほんと、すぐ荒れるよなw
おまえの反論も凄まじいものがあるなw
アトピーってなんだよw
ウンコ製造機をイメージした?w
やっぱ、国語はだめか、ここの塾経営者たちはw
この程度の反論だもんwひでえwww
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:01:40.92 ID:L3eQE23u0
あきらかに変なの混じってるのはみんな知ってる事
嵐に構うのも嵐だね
居ぬきとかフェニックスとかは面白かったと思う
アホでも笑いとれればいいじゃん
ズバ抜けたアホだからみんな楽しんでるし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:03:38.47 ID:KWi3C2X50
>>838
見た目が醜いなら
美容整形もあるよ
失敗する場合も多いらしいけどね
気持ち悪い見た目でもいいじゃない
がんば!!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:06:11.89 ID:KWi3C2X50
暇なニートが羨ましい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:13:31.28 ID:pthMQtjr0
>>840
>気持ち悪い見た目でもいいじゃない

日本語になってねーよw
ひでえな、おいw 個人塾の経営者ってのは日本語すらまともに使えないのか
確かに一般企業の職務を頭脳で果たすのは無理だなw

>暇なニートが羨ましい
無能な働き者は国家的な迷惑だぞw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:16:22.29 ID:wqErgj+RO
すごく頭割るいひとがマジッてるのではなくここの馬鹿どもはみなひとしお頭割るい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:23:07.69 ID:Kkd6huEY0
ID:pthMQtjr0は塾関係者じゃないのに暇なやつだなぁ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:23:29.42 ID:yIGJDX2N0
>>842
小さい頃にイジメにあったのかもしれない
また見た目がキモイから外を出歩けないのかもしれない
でも頑張れば良い事あるよ!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:25:37.53 ID:gqu2VzhM0
>>842
頑張れニーツ!
底辺で低能でも生きてればいいことあるよ!
アトピーだって気にしない
妖怪人間だと思えばいいじゃん
マジ凄いよ妖怪人間
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:28:16.72 ID:Kkd6huEY0
>>845
>>846

この二人はアホ丸出しで可愛いね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:39:16.56 ID:3LysF+Lj0
>>847
イジメにあったの?
アトピーで妖怪みたいなの?
でも生きてるだけで楽しい時もあるでしょ。
頑張れニーツ明日があるさ、頑張れイジメられっこ未来があるさ
頑張れアトピーかゆくはないさ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:54:53.80 ID:rmLbTgGNO
おいおい勘弁してくれよ。。。
23年クンも瞬殺5ぷんクンもジャスティス君も毛先生もふろの先生も裸足で逃げ出す強烈な新キャラクター・アトピー君の誕生かい?
ちなみに一人忘れてた、高卒ニート連呼の慶應クンはただ今参戦中。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:10:27.84 ID:vnMMJHp+O
馬鹿どもは寝っつでパクッリ鼻平く
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:18:34.79 ID:5N1+FF020
アトピーでイジメにあってたの
かわいそうに
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:58:21.71 ID:eS7l1+xs0
十五、十六、十七と〜
わたしの人生〜 暗かったぁ〜〜
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:09:13.12 ID:nYQRM8FVO
なんか電車の中とか酷いアトピー沢山見てて慣れた
相手が皮を剥ぎ取ってても、コーヒー普通に飲めるくらい
喫茶店で食事してても気にならなかったわ
伝染しないしさ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:13:51.89 ID:nYQRM8FVO
それよりも、講習会に客が足らない
講習会あけたら、もう来年度の募集だろ?
しかも今年の中学受験生が酷い
遅刻は平気だし、学力ないし
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:02:10.29 ID:vnMMJHp+O
馬鹿どもの故人孰はよキエロ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:19:18.21 ID:nYQRM8FVO
愚痴だけど
近頃、犯罪被害にあってさ
謝罪もしない犯罪者を立件中
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 04:01:06.82 ID:ciYBQCi70
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 05:46:19.77 ID:l7vK4/DLO
今日の折込塾チラシは0枚。
今週末はどうだろうか。
>>544氏のところはどうかね。

今日、また1つ大人になりました。
好きなジャック・ダニエルもロックではなかなか飲めなくなりハーフロックに。
重いワインもなかなか飲めなくなり昔はシャビシャビだと笑ってた銘柄が
一番飲みやすくなり、今この時間は黒霧島でひとり乾杯。
飲む酒が安くなったな。
さて、それはさておきこの1年気合入れるぞ、って事で連休中に新たにドメイン取得。

てなところでおはようございます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 06:14:43.03 ID:1YiH+qgN0
ほう!
当方も朝から教室あけるけど
徹夜でいまビール飲んでる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 07:25:18.83 ID:sufNFDxL0
別になれてれば少しくらい酔ってても指導はできるよな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 07:35:00.57 ID:sufNFDxL0
アトピーでイジメかあ
ひきこもりたくもなるわなあ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 10:39:11.67 ID:nYQRM8FVO
所属している所の弁護士と対策を練ります
彼ら、裁判慣れてますから
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:08:09.06 ID:y4k9YGS+0
>>860
だね。
中学校までの勉強なんて、自分らにとって遊びレベルだから。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:23:54.49 ID:vnMMJHp+O
もう人民はネットを信ぜず小馬鹿してることがクリアリー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:23:57.60 ID:lgnICTDq0
やっと月収40いきました!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:53:05.28 ID:KZuPMCvW0
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:38:06.43 ID:w9bSvw/B0
アフィ乞食規制議論に報告
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:55:08.95 ID:gNoLjnip0
学習塾の市場は少子化と比例して下がっているわけではないんだな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:31:28.74 ID:NKgVbMR+0
>>865
おめでとう!
あやかりたいです!!!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:34:34.06 ID:HvQvpQe3P
>>865
健康に注意しろよ。
いい意味で手を抜くこと考えないと身体壊しやすいからな。せっかく独立したのに70まで働けないようでは意味ないからな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:47:04.58 ID:D7Nb9d5M0
本当に体壊すよね。
頭のおかしい親子相手にしてると疲れるよ。
イジメ?はぁ?
イジメられる奴が悪いでしょう!!
みたいなのばっかりだからな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:23:40.42 ID:9uTip3ma0
アトピーをバカにしたような発言とかやめろよな、カス!
そういう体の欠点とか書く時点で、経営者どころか
教育者じゃねえわ
批判するにも低レベルすぎる…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 09:29:38.78 ID:AKTPzWpu0
いまは「更年期」を「大人の思春期」と言うんやねえーw
乳が膨らんだりお月さんになるのが「思春期」
乳が垂れたり生理があがるのが「大人の思春期」
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 09:39:00.87 ID:xWMszdRd0
幼少のころアトピー治療のためにステロイドを含んだ治療薬を服用し続け
背が全然伸びず、それが原因なのかな、
ゆとり教育&絶対評価のさなか、通知表オール1って中学1年生の男の子が塾に通っていたな。
7教科1で2教科2だったのが、9教科とも1になって姉貴にからかわれたらしく
塾で泣きじゃくっていた。小学1年生が泣いてるみたいで面白かったんだが
そこは心を鬼にし、親にきてもらって、退塾させた。
こいつが最後の1人だった。こいつを首にして塾生0人。
塾をたたんで、人生ふてくされてネトゲ三昧w 7年間ひたすらFFXI!
あの頃は商売運が本当になかったw それ以上にやる気が空回り過ぎてだめだったw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:32:43.52 ID:HvQvpQe3P
>>874
やりたいことみつかってよかったな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 12:55:45.68 ID:RuOpxjEv0
>>874
小説家に転業したほうがいいなw

いや、もしかしてそれが本業さん?w
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:04:26.43 ID:bmiJFsgXO
今日の折込塾チラシは二枚。
カテキョもやってるところのマンツー個別チラシと
中受も集団も個別もやってるところの個別部門チラシ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:46:17.69 ID:NKgVbMR+0
>>873
それは思秋期。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:41:37.32 ID:QPfoaojGO
>>878
>>873
やっやめろ〜〜
スレ違いうんぬんを超えて拒否反応起こる話をだな〜
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:47:13.60 ID:tIJ4rfKX0
今年は去年よりも生徒の人数が少ないんで、単価を上げる作戦にした。
8月だけで16万オーバーになるように授業を組んだ生徒が3人いるけど、
事前に金額伝えて了承を得た。

それでも去年より総額は少ない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:55:17.50 ID:182UEdj40
ぼったくりやのぉ〜
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:10:57.30 ID:xWMszdRd0
>>880
アベノミクスで株価は上がったから、内閣支持率は好調を維持してるかと思ったら
ここ2週間で10%以上急落。内閣支持率は40%を割ったとのこと。
円安に振れた結果、生活が今まで以上にきつくなった人が多いらしい。
教材販売会社の人が教えてくれたけど、今年の上半期はどの塾も、集団から個別までどの塾も生徒を集めていないとのこと。
やはり、きっついのかな。
俺の個別塾は中1がちょろっときた。どうも月謝の安さとサービスの充実ぶりに惹かれたようだ
個人塾での個別指導など、家も金なし本人もや気なしの、おんぼろ救済塾なんだが
中1たちはクラスの真ん中あたりの成績。やる気もあって、俺をねめつけるように見て話を聞く
ああいった表情されると、心底うれしくなる。甲子園の高校球児をテレビでみているみたいだ。
生徒に対して、真剣に話を聞いてくれてありがとっ、月謝ただにするから毎日きてねって言いたくなっちまう。
やっぱ、こんなやる気がある子がまぎれ込んだのも、不景気で稼ぎが悪くなった親が
得体のしれない塾でも任せてみようっていう冒険に出たからかねえ
もうちょっと、ガンバってみよう。

>>876
恥の多い生涯を送ってきました。自分には塾の経営というものが、見当つかないのです。自分は限界集落と記されるような過疎町に
暮らしていましたので、塾というものの存在を知ったのは、1度目の失業をしてからのことでした!!!
ステロイドオール1少年は実在だし、実話です。補足すると、オール1の通知表で泣きじゃくる子をみて
こんなアホな子しか残っていない俺の糞塾ってなんなのっていう日は12月24日でした。近所の不二家でクリスマスケーキ買ってきて、
人生うまくいかない大人と子ども2人して、しみったれた気分で食ったのです。
あれから10年、復活できるとは思わなかったww

何をどうやったら復活できたのか、知りたい人はメール購読とツイートをよろしくね、なんちってw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:46:04.76 ID:NLFwW7rY0
やっと生徒人数も安定してきました。熟経営は面白いですね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:19:48.95 ID:P9acdGbX0
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:49:44.63 ID:wO7woj9S0
塾やっててしみじみと思うのは、バカな子はバカなままだし、地頭の良い子は簡単に成績がアップするという事。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:50:46.76 ID:HvQvpQe3P
自慢するわけではないが教え方もうまいし事実結果も出してる。兄貴肌で面倒見がいいと割と評判もいい。
硬いのから柔らかいのまでテレビや雑誌、書籍を読みまくって常にいろんな知識を吸収してる。


だが、父兄相手になると口ベタになる。
言葉使いが丁寧過ぎたり、言葉足らずで説明不足。自分でも頼りないなと自己嫌悪になる。
街中で出会っても、もう何話したらいいかわからんし、ざっくばらんに世間話ができない。勤務時代はこんなんじゃなかったのに、親と話すときはどんどん不必要なプレッシャー感じてしまう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:08:34.82 ID:nk2zhx9h0
>>886
親相手は大変っちゃァ大変だけど、資料を用意出来るだけ用意して、状況報告半分+世間話半分くらいのつもりで面談してる。
教室で話すときは、お茶出して「この暑い中、わざわざ来ていただいてすいませんー」からかなぁ

あんまり構えすぎても上手くいかないから、たまぁにしかできない親との会話そのものを楽しめるようになるといいんだけどね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:29:52.05 ID:/T7dsLmzP
>>882
そういえば以前その書き込みみたことあるな。
泣きじゃくるオール1と二人で寂しくケーキ食ったっていうの。
そのあとどうなったかは覚えてなかったけど。


まあこの商売は夢があるよね。
特に中学生なんて日に日に成長していく。
体も心も健やかに成長していく姿を見れるのは本当に幸せ。

明日もやる気にあふれる生徒たちがやってくる。
今から心が躍る。あー楽しい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:31:46.45 ID:0uAvcHHi0
>>886
俺は受験学年以外は、面談のネタは文字にしたら2行分ぐらいしか思いつかない状態でやってるよ。

でも、面談が始まれば、たいてい話すことがなくて困るということはない。
親も我が子についていろいろ話す相手をほしがっているから、
会話の流れでいろいろ話が繋がり、30分ぐらいあっという間だよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 04:09:41.52 ID:xi3hDlH2O
>>883
こういう自慢話だけポンと書き込む奴、何とかならないか?
どうやったら安定したとかも書き込むしないでさ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:00:00.92 ID:I6mLfBGA0
>>882
実際がどうだか知らないけど、
自民党の支持率は毎回選挙前に急落するよw
何故か(笑)

6月開校だけど、初動が20人くらいで
最近はぱったり問い合わせがなくなった
ここ2週間で1件かな
しかも電話対応に失敗
はぁ
あと中3の女子を一人退塾にしたい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:06:23.15 ID:I6mLfBGA0
>>888
相手は年をとらないのに
こっちは確実に年をとるので
2倍年をとった気分になるけどね

>>889
相手の積極性に助けられているだけだよね
俺も口下手だからわかるけど

>>890
噛み付くだけの奴よりましだと思う
一々真偽がどうのこうの、ってね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:40:46.41 ID:xi3hDlH2O

どこに真偽がどうのこうの書いたんだ?
自慢話の事書いたんだよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:51:30.87 ID:aNSXJeD2O
今日の折込塾チラシは一枚。
昨日とは違う大手カテキョ&マンツー個別。

>>886
ドンマイドンマイ。
自信持っていこう!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:55:25.60 ID:aNSXJeD2O
>>893
まあまあ、あわてなさんな。
真偽ってのは893の事じゃないよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:14:22.61 ID:xi3hDlH2O
ああ、例の奴の事ね
ごめんち
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:49:18.58 ID:jQM4VS9c0
当日になって授業を休んだり、遅刻を繰り返したりする生徒には罰金を取りたいのだが
さすがにそれは無理。
何かうまい方法はないものだろうか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:55:34.42 ID:1BLCJpjxP
>>897
親に伝える
遅刻したら帰らせる
ドタキャンでしょーもない理由で休んだ場合でもきっちり料金はとる
最悪辞めてもらう、もしくは辞めてもらう旨親に話する

こんなとこで対処してみれば?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:03:31.91 ID:E9706ff90
首都圏は単科でうまくいってる例が多いような。算国、理科実験、作文指導など。
そんな甘くはないですか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:28:18.11 ID:nq4qAOx3P
>>897
最初にどうするか伝えてないの?
当日欠席は振替もしないし返金しないって。
遅刻は早めに連絡すべきだよ。
でないと、こちらがしっかり教えてないってクレームになりやすい。
罰金というより成績は保証できない旨も確認しておく。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:51:25.57 ID:8Sa3Bk2p0
>>897
個別だよな?
前日までな対応してやればいいんじゃないか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:49:00.22 ID:KspOtfSfO
集客どう?一年間何時も募集出してるのに満席にならない(泣)
特に小学校低学年の囲い込みに失敗したと思う
あれだけ塾紹介に自分で書き込みしたのに

漢字のミスもほったらかしで、恥ずかしいよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:55:00.67 ID:Uwrxlk2n0
最新50を読もうとクリックしたら、
「このサイトは悪質なサイトです」と
ノートンのセキュリティチェックが入った。

リスクの詳細を確認したら、ウイルスだそうだ。
高卒ニート連呼厨のことかw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 05:34:25.93 ID:unHfPEaNO
今日の折込塾チラシは一枚。
全国展開の個別。

>>902
具体的にはどんな媒体募集がメインかね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 05:45:38.87 ID:V4KkI/ZpO
>>902
その仕事、選択した時点で間違いだ
学費を雇えるご家庭の母集団が激減中に‥
しかもこの放射能、アベノミクスで、追い打ち

地方はまだまし?かな
同業の情報だと
土地もち、たくさんいるからね

つ〜かね、この国の人口構造を見るに、斜陽なのは自明だろう
先を読んで、副業開始なり、何かしよう
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 06:46:26.12 ID:dOm314/H0
副業で敷居が低く利益を出しやすいのが居宅介護支援サービス
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:48:49.23 ID:UzNBJK0kP
昨年塾始めてから、初めての夏期講習なんだが忙しすぎるだろこれ・・・
現在俺一人で生徒35名、んで一気に夏期講習で20名以上申込きてもう大変
仕方ないから夏期講習は一部断った。さばけねぇよこんなにも

みなどうやって処理してんの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:57:12.42 ID:T+POEbUr0
>>907
うちも一部断ってる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:29:35.83 ID:yDXl8kVFP
>>907
この業界未経験で独立したの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:31:14.63 ID:UzNBJK0kP
>>909
そうだよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:54:02.94 ID:HPKykctn0
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:35:31.72 ID:JUT/vii40
>>874
>>882
もっと色々と書き込んでください。
失礼な言い方ですが、読んでて色々と勉強になります。
他にもファンの方が居ると思います。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:39:54.63 ID:JUT/vii40
>>874
>>882
もっと色々と書き込んでください。
失礼な言い方ですが、読んでて色々と勉強になります。
他にもファンの方が居ると思います。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:58:35.02 ID:P0y0mgTW0
退塾者が,この地域の評判が悪いようです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:59:08.43 ID:HPKykctn0
>>914
ここは日本語学校のスレじゃないぞ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:04:10.70 ID:u664EDRjO
アドバイスお願いします。半年前に他塾にいった子がまた戻ってきたいと保護者から連絡がありました。受け入れるか迷っています。みなさんの受け入れない方が良かった事例等を教えてください。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:25:19.26 ID:HPKykctn0
>>916
それだけじゃわからんな。
個別なのか集団なのかにもよるし、性格にもよる。
まあ個別なら問題ないんじゃないの
集団だったら性格的に問題ありだったら断る
問題なしだったら受け入れて自分の塾の実力を見せつける
(ただしその自信がなかったら無理だけど)

あと反則だけど、前の塾で使っていたプリントとかを持ってこさせて
どんなプリントを使っていたのかを探ることもできるし
その塾の生徒数や評判などを知るための要因として
受け入れるのもあり。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:46:36.20 ID:unHfPEaNO
(例外の客は当然いるが原則として)
自分の場合は商売としてまったく問題なく受け入れやね。
で、そういう事も全て普段のアピール材料に使う。
チラシでもブログでも説明会でも表現は変えつつも使える。

「去った客が向こうから再度頼んできた」
この事実のあらゆる部分を切り取ったり膨らませたりして
・謙虚バージョン、強気バージョン、人間味バージョン、信頼バージョン
>>916ならいくらでも上手に料理してアピール出来ると思うけどね。

一人の、一度の実例をもって複数の事例を作る事も簡単に出来る。
これは嘘をつくという事ではなくて「ウチならこんな事も大丈夫、あんなことも問題ない」
って使えるって意味ね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:03:30.50 ID:NXTf1NKI0
講師がこんなの作ると息巻いてるが
ネタだろうが、賃金未払いとか来られた時はどうしてる?


316 :FROM名無しさan:2013/07/18(木) 23:18:22.85
>>302
おちつきたまえ
現在、ツイッターで都心部を中心に
全国の組合員50000名集め作成中
誰が何と言おうと生徒と講師を守り
強欲な悪魔共を正義と法律の裁きにかけるぞ!!!
有志よ、学歴など関係ない
悪魔を実名情報公開するぞ!!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:06:21.03 ID:Sl3+IVOFO
>>914だいたいお前なんで点とちごてコンマうつか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:11:35.95 ID:NXTf1NKI0
ここまでしっかり書くと、刑法に引っかかっていると思うが

「強欲な悪魔」と「裁きにかける」でアウトだろ、文面的に
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:24:04.70 ID:BRErkaDD0
お前の塾が強欲な悪魔塾でもない限り何の刑法に引っかかるんだよw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:26:26.82 ID:HPKykctn0
>>919 >>921
塾の経営を始めてから来たまえ
話にならん。
お前の質問がいつもスルーされてる理由が分からんのか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:32:08.39 ID:KspOtfSfO
>>914
お前もだ
日本語それだけおかしくて、経営などしているのか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:37:34.77 ID:NXTf1NKI0
>>923
いつも?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:43:22.67 ID:unHfPEaNO
回答じゃなくて申し訳ないが
前にも書いたけど、俺の場合は
「(よその)雇われ講師に興味なし」

勿論、街角インタビューでもされりゃそれなりの事を
言う準備はあるが、俺が考えるのは社員とその家族まで。
そんな感じやね。
自分ならどうする、という問いかけの回答は別の機会に。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:46:05.18 ID:NXTf1NKI0
>>923
話にならないなら、スルーすりゃいいだろ
経営してる、してないとお前に断定される義理も無い
実際に>>922さんに返答もらっているだろが、流れ読めるか?
何様のつもりだ、お前は

スレの趣旨からして、情報交換の一助になればと思うのも当然だろ
どれだけ上から目線なんだ、君は
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:46:48.44 ID:3xAWlBSQ0
強欲な悪魔塾と聞いて、近所のチェーン個別指導塾を思い出した。
夏期講習20万円、冬期講習15万円、私立高校直前対策10万円(中3の1月)、県立高校直前対策(中3の2月)10万円。
12月・1月・2月の3か月で月謝35万円ともろもろで38万円とるとのことだ。
そいでもって入学する高校は県立〜工業高校とか県立〜商業高校とか〜高校総合科とか、そんなのです。
子どもは落ちたらどうしよって不安になってるから、親はアホくせーーと思っても払うしかないらしい。
オレの親がこういった話をあちこちから聞いてきては、晩飯の俎上に乗せる
なぜ親と一緒に飯が食えるかというと、生徒が夕方6時にいない日が週に3日もあるからだ!
だが、俺の塾はこんな塾にも負けてるんだよねえww
アホな情弱の親どもは、子どもをチェーン塾に通わせて、とっととぼったくられやがってください。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:49:07.01 ID:NXTf1NKI0
>>926
了解いたしました。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:54:56.60 ID:NXTf1NKI0
いきなり相手に「話にならん」上に、見ず知らずの人間に「お前」といきなり

言い出す同業者が居る事だけは分かったが

なんの拒絶反応だ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:00:15.89 ID:3xAWlBSQ0
月曜〜土曜の午後3時〜午後10時の曜日と時間帯
いつでも好きな時に来て構わない、個別指導というより自主学習型の個人塾がある。
2人でやっているみたい。
HPで見ただけだから、具体的にはよくわからない。
中3生が9人とかだった。
月謝は一律2万円。救済塾的な役割も一部になっている。塾生は偏差値70から38までの県立高校に進学している。
塾が乱立している場所にあるようだ。
東京にもほとんど同じスタイルの個人塾をみた。
こういった形態で君らはやってないよね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:02:04.60 ID:HPKykctn0
>>930
「お前」は知恵おくれか?

自分でネタだと言って振ってるじゃないか
何が情報交換の一助だよw

>>922 も >>927 も「お前」だろ

>>922が言ってるように
どこが刑法なのかまったく分からない

ただ知ってる言葉を並べただけじゃないか
しかもバイトスレの戯言を持ち出して

>ネタだろうが、賃金未払いとか来られた時はどうしてる?


どうもしないよw
まさかバイトスレの戯言を真に受けてるのか?
しっかりしてくれよ「経営者くん」
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:02:13.79 ID:3xAWlBSQ0
ツイッターと書くのはやめようじゃないかw
英語の発音をカタカナで書くこと自体がよくはないのだが、
それでも、らしく、トゥイダと書こう!!(禿water)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:12:34.56 ID:5mMI9btp0
>>932

俺は良いから、関連の返答をしてくださった
>>922>>926>>928さんに謝りな
それがスジだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:15:29.79 ID:5mMI9btp0
なんだこいつ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:30:10.98 ID:HPKykctn0
>>934-935
言動が不審すぎますけど
もしかして犯罪を起こしても名前を報道されない系に通院歴がある方でしたか?
だとしたら今までの謎すぎる書き込みもガッテンガッテンです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 17:04:41.46 ID:KspOtfSfO
試してガッテンすか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:40:18.92 ID:CbHVXNQt0
個人塾の経営者ってマジキチだらけかよw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:13:39.35 ID:Sl3+IVOFO
馬鹿だし始さらし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:23:53.12 ID:Tp6VDVxL0
>>938-939
だからそういうことは18:00〜22:00には書くなってw
自分の塾に生徒がいませんって世界中にアピールしてるだけだぞ
もしくは、塾をクビになって悔しくて書いてるやつだと思われるだけ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:55:27.89 ID:Sl3+IVOFO
938939は多分婦警とか聖徒もしくは関係各位
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:13:35.22 ID:HPKykctn0
>>941
お前も知恵遅れか?
せめてID変えてから書き込めよ。
携帯から頑張って書くような内容でもないだろうにw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:54:07.89 ID:RapgQRWQ0
>>916
戻りたいというのは喜ばしいことじゃないですか?
その生徒があなたの塾で何かあって辞めたのですか?
ちょっと浮気してみたけどやっぱりこっちの塾が良かったと思ってくれたのじゃ?
自分なら喜んで戻っておいでと言いますけどね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:22:17.33 ID:E15/jXlT0
人生手詰りになりつつあります。
塾でも作ろうかと思うのですが、このタイミングは最悪ですよね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:37:58.05 ID:nJBPSkf40
>>944
塾でもとか言ってる時点で以下ry
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:19:38.82 ID:gGiPrx1dO
>>944
無資格で出来、HP作る値段は安い、居抜き物件もある。
諸々の相場もネットで分かるし税理士も安いところ探せる。
業界の動きも他社の動きも客にしゃべる程度の事はネットで分かる。
安くすまそうと思えばただで情報も入るし家で座ってても荷物を持ってきてくれる。
大手以外はほとんど営業努力もしていない。
今日仕入れたものが明日腐るわけでもないし高額な在庫の心配する必要もないし
3か月ごとに新商品出す必要もない。
コピー機、輪転機回さなくても夜中でも客に情報を送る事も出来るし
宣伝文句もネットで他社のを見られる。
低価格路線、高級路線どっちで行くにしてもよそとの違いをアピールする事も簡単。

万一困っても朝でも夜中でも働くところもある。

別に塾に限らず俺は今ほどのチャンスは無いと思うけどね。
そもそも年収1億どころか年商1億稼ぎたいって話でもないんだろうし
2万円の月謝で50人来て月商100万、倍の月謝で倍来ても年に数千万。
たかだか数千万売上作るのに景気やタイミングなんかどうでもよくて
自営業なんて自分の気持ちの方が遥かに大事ってなもんよ。
俺は本気でそう思うけどね。

その上で、それでもやっぱり商売は難しい。そんな感じやね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:20:02.78 ID:rUkHQVfP0
>>944
ありじゃないですかね
私も手詰まりからの脱却で塾をはじめましたが
半年で12名の規模になりました。

半年前は3名しか生徒いなかったのにここまで成長したなぁと思います。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:23:21.88 ID:rUkHQVfP0
夏期講習は5万円前後徴収できるから60万円ほど稼げる見込み

5名確保すれば最低限の生活できるし人数少ないときは
家庭教師や塾をかけもちできるから
ゆっくり大きくすればいいと思いますー

私は月15万の利益でれば御の字ですので
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:45:27.07 ID:3sOJUoEoO
だいたい1D気にするとかチンこ小さすぎるしよくも遅延遅れこんな衆合
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:49:48.71 ID:/u+6ETRf0
>>946
内容はともかく、携帯でその長文を打てる気概には感服いたします。
その力の10分の1でも塾に注げればもっと繁栄するでしょう。


>>949
あんたのクソみたいな変換は反吐が出るから死んでくれないかな?
ドクターイエローあたりにダイブすると楽に死ねるぞ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 02:01:53.78 ID:CuUllpeT0
やる気のある子を教えないと塾は栄えないよな!!!!!
やる気のある子が座敷童に見えてくるこの頃、
生徒がちょろっと増えて、ニヨニヨしながら財布の福沢諭吉が何人いるかを数えていたら
樋口一葉までも大美人に見えてきた不思議!!
とこうしてキー叩いていたら部屋がゆらゆら揺れだした。座敷童さん、隣の部屋で楽しそうに遊んでらっしゃると思ったら
そこは、ただの地震だった。
それにしてもだ、やる気のある子で塾をうずめたい。
それには囲い込みだな!!青田刈りだな。アホ田狩りには疲れたよパトラッシュ。
やはり小学生か。学童保育並みの料金で算数講座だけ開くことにした。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 02:29:29.51 ID:/u+6ETRf0
>>951
知り合いの塾は、小6から中1の1学期まで無料にしたけど
思ったように集まってないらしいよ。
小6だけでなく中1の1学期まで無料にしたのが、縛りに見えて逆効果のようだね。
それから中3まで通うことを考えると、高い金を払うことになるから(個別塾)
結局いつも通り中3しか集まっていないようだよ。

で、無料に来るのは予想通りバ○ばっかりで、無料期間が終わると
さっさとやめて、他の塾の無料体験にいくらしいよ(笑・・・えない)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 06:25:10.35 ID:gGiPrx1dO
今日の折込チラシは43枚、折込塾チラシはゼロ。
住友不動産のチラシが別内容で2枚。
住友不動産販売が1枚。
親紙が3枚。

>>950
フフフ、なかなか言ってくれるねえ。
ま、とりあえず儲けましょうや。

てなところでおはようございます。
954944:2013/07/20(土) 08:29:08.87 ID:E15/jXlT0
>>945-948

夜中にも関わらず皆さんご回答ありがとうございます。
私10年程色んな塾で中受やってたのですが、年も年なのでなかなか採用してもらえなくて、、、

時給も下がり気味だったのでそろそろ次の一手を!と思っているのですが、自分で塾を経営する勇気も持てません。素朴にイメージできませんし。。。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:30:57.97 ID:aU18uKN40
>>952
その無料期間が終わるとさっさとやめる、って感覚が理解できないんだよね
うちは殆どの子が楽しそうにしているから、親も喜んで子供を通わせるわ
先生の人柄(または指導力)に対して支払う対価が釣り合ってないんじゃないの
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:54:39.37 ID:w+Wow+c4P
夏期講習は集客目的だったので安い値段設定で募集したら、あっと言う間に20名以上応募 が来て即打ち切った。
単価9000円更に塾生は友達紹介で無料にした。稼ぎは20万もいかないが、集客としては成功だな。
てか来週から糞忙しいわ。まあでも夏休み終わった段階で半分でも入塾してくれたら御の字だなw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:15:11.55 ID:mjTj8b090
脳科学に基づいた「セレンブレイン」を使ってる?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:02:01.09 ID:/u+6ETRf0
何だよそのコンビニみたいな名前は。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:16:48.51 ID:1YHEcR7sO
>>954
大丈夫だよ、みんなが言ってるように
僕ね、会社辞めて十年以上、塾やってるけど
借金抱えたり、山あり谷あり色々
今も余計な出費とかで経営が苦しいけど、なりふり構わずやってる
物事は原因が条件に触れる事で結果を生み出し、それが後々まで影響する(因縁果報)
今の原因と内外の条件を分析すれば、手詰まりなんてないよ
頑張ってね('-^*)ok
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:19:19.12 ID:1YHEcR7sO
ああ、原因だけ見ても駄目だよ
片手で拍手は出来ないからね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:30:41.60 ID:CuUllpeT0
100マスドリルも、賢くなるどころか思考停止して馬鹿になるって意見も出てきてるからね。
セレンブレインも怪しすぎる。
脳科学の立場から言えば、シューティングゲームが最強だよ。街を襲うゾンビを次々と倒したり
ソルジャーになって敵と戦うやつ。
アクションもRPGもだめ。シューティングだけ。シューティングゲームは視力があがり脳も活性化される。
空間認識能力が高まる。正八面体の断面図とかも容易に想像でき、4次元空間を3次元的に表現した場合の図なども
イメージできる。そして脳機能は一度向上するとダウンしない。視力も落ちない。
アメリカの脳科学はこのシューティングゲームを教育に応用できないかを研究中。
祭りの夜店で売っていた15ならべを延長させたようなものとは違うのだよ。
うちの塾にはシューティングゲームジャンキーな子がいるが、英語は死んでるのに
すがくは得意。特に空間図形は偏差値70クラスの問題が解ける。英語の偏差値は30。全体でも40程度なのにw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:40:31.38 ID:2p997t2j0
100マスよりも算盤のほうがいいってことだろうな
数字を球として認識すれば計算しやすいってことだ
元々ある物質の大きさや形で数を表していたのを今のアラビア数字に置き換えてるだけだしな
簡単な足し算引き算でミスする生徒には算盤がいいかもな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:01:10.56 ID:CuUllpeT0
>>954
塾は開業準備の資金が低いからいいね。塾に失敗しても人生のやり直しはきく。借金しなければね。
3年やってだめだったら、また違う場所で塾をやりなおしてもいいぐらいに巻き返しがきく

いきなりの黒字化は無理だと思ったら、アルバイト先確保しつつやるのがいいかもねい。
そして今の子はスパルタどころか、ちょっと叱った程度、怒った顔をしたぐらいで塾に来るのを嫌がるのは知ってるでしょう。
講師身分のときは、俺もそのあたりはよく心得ていて、怒った顔なんて生徒に向けなかったけど、
経営者になたら生活がかかって、実績やよい評判作りに必死になって、知らず知らずのうちに険しい顔で勉強を教えちゃった。
心の余裕を持つことが大切かなあ。俺は、もう絶対に口コミや実績で生徒が集まるのを望むのはやめよう
月謝をいただいているからには、何とかして生徒の成績を伸ばそうなんて考えはかなぐり捨てた。
生活のメイン収入を他に求める努力をしはじめた。
そしたら、剣のある顔をしなくなったみたいで、生徒がぽつぽつ増えだした。口コミでどの生徒も1人ぐらいは連れてくる。
子どもの口コミじゃなく、親の口コミてのがいい。
あと、机や椅子、テーブル、ホワイトボードは安くて構わない。室内に清潔感があれば、ぼろっちくても構わない。
だが、便所!!!便所は最重要チェック項目。男女共用は女子が嫌がる。便所が共用だ、しかも教室の隣って理由だけで女子10人中4人が
まとめてやめた。怪しげなバッグが置いてあったとか、不思議なマイクロレンズが壁についてたとかのわけでもないのに。
自宅の店舗を塾にしただけだから、この便所問題はいまだに解決してない。
今は女子は自宅の便所を使わせている
便所が紳士用と婦人用に分かれていたら、塾生3000人ぐらいは通わせる塾になっていたかもなんて、いまだにそんな妄想を膨らませる。
便所退塾事件はそんくらいトラウマ劇。
中学受験やってるなら、開業したらうまくいきそうだね!!!あれは勉強もだが、生徒や家庭との接し方がむずい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:17:03.08 ID:2XyxpXO40
長文はガイキチだろww
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:22:18.46 ID:2XyxpXO40
>>963
おまえ速攻で精神科で見てもらえwww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:31:46.03 ID:aU18uKN40
>>956
単価9000円てw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:42:44.75 ID:mcOuQOWs0
知名度、信用がない無名個人塾なら、価格を下げないとどうしようもないんじゃないの?
968 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:55:59.99 ID:+l6NerlYP
>>963
センセー。言ってる事が難しくて何言ってるのかわかりませーん。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:24:04.48 ID:3sOJUoEoO
>>968お前みたいのが点形摘なネット馬鹿でなぜ馬鹿か理由
970 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:36:15.78 ID:+l6NerlYP
>>969
点滴でもうけて脳に栄養入れてこい。
わかるように批判してくれ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:36:40.56 ID:L7G1rerxi
>>907
デビューでその集客は凄いな
捌くの大変だが、まーがんばれ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:40:19.73 ID:w+Wow+c4P
>>971
あんがと
今夏期講習の人数数えたら26人だったわ。俺一人で今の生徒と合わせて61人
見ないといけない。今年の夏は遊びに行くの諦めた。。。
チラシも撒いてないのにまさかの数。まあ集客目的だから成功っちゃ成功かもね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:54:57.64 ID:3sOJUoEoO
>>970お前馬鹿はチンこに天敵でもつっこんどけ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:19:47.20 ID:yfc9S+xf0
塾が満員で、お昼のPC教室(今も最中)がぼちぼち。

PC教室やめたくなってきた。。

5年:アルバイト1名

塾:売上100ちょい

PC教室:売上50ちょい

純利:100ちょい

ん〜。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:20:52.58 ID:yfc9S+xf0
誤)5年:アルバイト1名

正)開業後五年経過、アルバイト1名雇用
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:40:34.96 ID:BCm0g5ob0
>>963のいってることはどれも必須事項だけどな
977 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:16:02.91 ID:+l6NerlYP
学校の進度関係なく12月までに年間のカリキュラムを終了させて、
1,2月は復習応用問題って流れで進めてたらさっき学校からクレームが来たw。

クレームの内容は
「高得点者の人数が想定より多いから指導資料作成に支障がでる。」
という、いいがかりに近いっていう情けない内容。
このスピードで進めると効率いいし、むしろ学校側のペースがトロいからなんだが。
「過去問を使うと著作権がどうのこうの」ってのも。

前々から保護者からもウチの塾の生徒は目をつけられているという相談も受けてたんだが。
なんなんだって感じ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:20:25.12 ID:mjTj8b090
12月までに年間のカリキュラムを終了させて、
1,2月は復習応用問題って流れで進めて
 
中3はふつうそんなものじゃないの?
夏休みは1・2ねんのそうふくしゅうだけれど
英語は中3は重たいから12月までに終わらないと受験対策ができないでしょ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:43:43.99 ID:4mpanEQm0
うちの校舎トイレない
どうしよう
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:07:26.30 ID:+l6NerlYP
>>978
中1中2もそんな感じで進めてる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:17:05.53 ID:4mpanEQm0
トイレうちないわ…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:20:52.38 ID:zT0TLUc3i
>>979
どういうこと?
建物の共用トイレを使っているということですか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:25:44.50 ID:v0ZGfFfcO
>>982
いや、そうではないです。
シビンを持参して貰ってますよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:05:02.29 ID:u6XDcpCO0
尿モレ用のオムツなら2回までいけるよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:09:36.70 ID:L7G1rerxi
使い捨てのオレ様は勝ち組
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:35:47.18 ID:AFRh2UAD0
物件選ぶ際の上位事項だが
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:09:02.90 ID:FOXXlAMnP
詰まらない話ってことか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:29:09.12 ID:T05XiqDi0
やる気のある子は有名のところに基本いくからたまたまうちに興味持ってくれた子を大事に育てるしかないよねー
989982:2013/07/21(日) 01:34:12.05 ID:LfCCUM2f0
>>983
ああ、なるほど。
そういうのも女子なんかだと退塾の原因になりがちですからね……

物件探しの時点で考慮するべきでしたね。
とりあえずパーティションかなんかで見えないスペースを作るべきでは……?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 03:27:06.07 ID:n5d88qtdO
古いアパートとかか
近くのマンションに移したら、教室
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 04:56:56.07 ID:3Jo5Iu47O
今日の折込塾チラシは無し。
明日も選挙の為折込は無し。

>>987
うまい!

てなところでおはようございます。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:59:28.72 ID:M3KwIoQH0
この業種やっぱりしんどいね。
馬鹿はどれだけ教えても馬鹿なままだし。
そのくせに親は高望みで、モンスターだしね。
色々と考えてボッてかないとやっていけないよね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:22:23.27 ID:qUd6t5rX0
低学力層はまず親の躾からなってないからね
で、読み書き計算を小学校時代にま〜ったくやってない
その基礎基本さえできてないし、勉強もする気がないくせに
テストでいい点とらせろって言うほうが無理
また、そうゆう子ほど素直じゃない、宿題やってこないから手に負えない
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:16:18.99 ID:n5d88qtdO
保護者や生徒の手前、ちゃんと選挙行って来ましたよ
わりとチェックされてるのよね、そういう所
もちろん、顔売りに地域のお祭りで踊ってるけどさ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:29:05.55 ID:fi0PBG7rO
結局学園祭で実行委員会やるやつが孰で成功するし会社も成功する
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 19:11:38.87 ID:FRFM3J5s0
新スレ立てたよ。

【地域塾】個人塾経営者ちょっとこい_4【塾経営】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1374401434/
997名無しさん@お腹いっぱい。
まず学園祭の規格やれ