【地域塾】個人塾の経営者2013の3【塾経営】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:20:16.65 ID:m8uw4stOP
>>948
更にフリーペーパーの中に広告を掲載するのではなく、
「フリーペーパーに大きめのチラシ」を挟み込んだ。

フリーペーパーだとそのまま捨てられる可能性低いし、挟んである
チラシだと、中の広告より目立つので目がいきやすい。

単に撒くんじゃなくひと工夫が大事って事だぬ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:27:49.06 ID:Fyspr90Q0
今まで鉄工所の仕事をしてきました。
しかし、家でやっている塾の仕事を手伝ったら面白いなと思い、塾の方向でやっていくことにしました。

ところで、家の人からよその塾で働いて、勉強してこいといわれました。
まあ、一度よそでやるのは一理あるなと思います。

しかし、塾に関しての職歴がないので、正社員の道は厳しい。で、バイトとなるわけですが・・・
外のバイトのシフトが入っていない日に、我が家で塾の仕事をやらせてもらおうかと思っています。
しかし、外でのバイトの給料って安いみたいですね・・・。授業時間分は給料出るものの、その他の雑用は一切でないケースが多いとか。
当然といえば当然でしょうが、うちで働いた方が収入は多いです。うちでの労働も学べるものはあるだろうとも思います。
しかし、余所からの風もある程度は仕入れたいです。
そこで、週何日くらいシフトを入れてもらうよう仕向けるべきかに悩んでいます。自分の都合に合う相手先を探すのが大事だと思っています。そういう相手先がなければ、ある程度は妥協しなければならないと思いますが・・・。

そもそも、塾講師のアルバイトってどれくらい塾について学べるものなのでしょうか・・・
ご助言お願いしたいです。

ちなみに実家住まいなので、一時的なら低収入でも大丈夫ではあります。
極端な言い方ですが、一時的ならニートにもなれます。とはいえ、家に納められるものは納めたいですが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:37:46.97 ID:m8uw4stOP
>>953
FCで独立開業した方がいいんじゃ?
ノウハウはFCから教えてもらえるし
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:47:19.66 ID:8RR14yUh0
>>953
間者の極意は、潜入先で出世できるようでなければならん。
そうでなくては真のノウハウは得られまい。
潜入先で修行してノレンわけの段階で身を明かす。
そうか、あの塾の息子さんであったか!さすがですな。
と言われるようでなければならん。
親はそういうことを仰っているのですぞ。
武者修行で通用するのかどうか試されとるのです。
親はこの業界の百戦錬磨なら、まず最初の関門はどこか
息子はどこで泣き言を言ってくるか見抜いておられよう。
一理とか二里とか言ってるようでは家業はつぶれます。

親はそんな職員は息子であろうといらないと思っているでしょうね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:00:36.81 ID:Fyspr90Q0
>>955

潜入先での身分は「バイト」からでも大丈夫ですかね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:02:41.20 ID:8RR14yUh0
この世界、実力があればすぐ抜かれるよ
どこからはいってもね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:05:42.62 ID:Fyspr90Q0
>>957

そうですか。ご助言、ありがとうございます。
では、バイトからがんばります。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:21:05.65 ID:B9acXLVB0
>>955
塾講師のアルバイトってどれくらい塾について学べるものなのかということだが、
規模にもよるけど、部屋の配置と時間の使い方、教材の種類くらいしか期待できないと思う。
授業のノウハウ自体は自分でなんとかできるというか、むしろ教えてくれるほうが稀
初日から問題集渡されて「これつかって教えてね」って感じ。

バイトでは得られる情報も少ないかもしれんよ。
社員なら授業時間外の雑務や他所の塾さんの話とか自然に入ってくる。
些細なことかもしれないけど将来経営するのなら参考になることも少なくない。
お金のやりとりや管理、出版社の人との付き合いとかはバイトではます無理だろう。

アドバイスすることがあるとすれば、
ベテランの教え方をみたり、運営の仕方をみて
「なんでこうするんだろ?なんでこうしないんだろう?できないのか?」
など疑問に思ったことを記録していくこと。この業種は社会経験の乏しい世界で正直なところ世の中に明るくない。
世間しらずな集団でもある。
この業界の経験がないからこその視点をもつことが将来役に立つはずだと思う。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:01:42.76 ID:tMM+gWEv0
乗り遅れた。。。orz

うち、、、ゼロックスの複合機で2円ちょっとだけど。。。w
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:41:24.15 ID:vxkJueX50
親子の関係かな?何か書き方からして奥様が経営されている塾に
今まで職人として頑張ってこられた御主人が参入されるというような感じがするが…

ご自宅で教えさせてもらえないのはどうしてですか?
外でやってもいいけどみなさん言っているように
それほどノウハウみたいなものは得られないと思います。
どちらかといえば自分の教える技術をまず身につけていくことが先決ですかね。
それは内でも外でもできること。外で教え方が盗めるような人に出会えればいいですが
基本的に生徒の目線に立てるかどうか、それでいて指導者として生徒の先を見ているか…

メンタルな部分も結構大きいのでその辺りも念頭に置きつつ
修業されると宜しいかと思います。僭越ながら参考まで。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:49:32.40 ID:vqgbag8+0
学習塾の教え子の少女の裸を撮影したとして、
愛知県警少年課と豊田署は14日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、
全国に90校を展開する学習塾「慶桜個別指導学院」の実質的経営者、近藤諭容疑者(38)=同県刈谷市稲場町=を逮捕した。
 逮捕容疑では2011年6月と昨年10月ごろ、教え子の16歳と17歳の女子高生をそれぞれ自宅に連れ込み、
カメラで裸を撮影したとされる。「冗談のつもりで撮影した」と容疑を認めている。
県警によると、今年1月に匿名の通報があり発覚した。県警は容疑者宅のパソコンから、
未成年とみられる少女のわいせつ画像などを大量に押収。ほかにも被害者がいるとみて調べている。

近藤容疑者は岐阜県内の元中学校教諭。04年3月、元教え子にわいせつな行為をした同県青少年健全育成条例違反で逮捕され、
懲戒免職になった。学習塾では「加藤拓也」の偽名を使い、過去の経歴が発覚するのを恐れていたとみられる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:26:50.80 ID:rFE2ef7T0
90校ってすごいよな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:33:51.01 ID:RZ5xkWTp0
これか
 
教え子の裸を撮影した疑い 塾の実質経営者逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0314/NGY201303140009.html
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:55:24.77 ID:RXaY4Nj60
もうこの塾終わっただろうな・・・
たかがFC個別なんか代わりの塾はいくらでもあるからな
気の毒なのは、90もある教室のオーナーだな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:39:57.46 ID:D+//Mdqp0
ホムペもしっかりしてるし、ロザンまで使ってるのなwメシウマwwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:40:48.81 ID:zJChWF5W0
これ前刑。こいつのおかげで業界を見る親の目が変わり信用ガタ落ちだね。

1 名前:名無しさん!事件です! [2004/04/01(木) 18:12]
女子中学生にわいせつな行為をしたとして、愛知県警豊田署などは29日、
児童福祉法違反の疑いで岐阜県岐南町下印食、中学校教諭近藤諭容疑者(29)を再逮捕した。
同容疑者は容疑を認めているという。 調べによると、同容疑者は昨年7月下旬、
自宅アパートで岐阜県内の公立中学1年の女子生徒(13)が18歳未満と知りながら、わいせつな行為をした疑い。
同容疑者は今月4日、岐阜県内の高校2年の女子生徒にわいせつ行為をしたとして逮捕された。
同容疑者宅から押収したメモ類などから今回の余罪が発覚した。
同容疑者の担当教科は保健体育で、このアパートで1人暮らしだった。 (時事通信)
[3月29日19時2分更新]
968953:2013/03/16(土) 09:43:12.79 ID:GPpeZlS50
>>959
>>961

ご助言ありがとうございます。
外の塾でやるにしてもバイトではなく社員でなければ得られるものが少ないだろう、というところでしょうか。

うちの塾は母と兄がやっており、そこに参入を計ろうとしているところです。
一応仕事はもらっており、担当の生徒も何人かはいます。テストの点が伸びなくて辞められたり中学校を卒業するから辞められたりで、減りはしましたが・・・
母の都合により仕事を休みたいときに、母の担当の生徒を代わりに受け持つこともあります。
母は年なので本当はあまり仕事はしたくないらしいです。

よその塾のことを知らずに自分のところしかわからないと、自分の幅が狭くなるから外でも勉強してこい、ということだと思います。
できればよそのこともある程度知っておいた方がいいだろうな、とは自分でも思います。
しかし外へ行ってもなかなか学べるものがないとなると、仮に外でするにしても、外での仕事はあまり多くは入れない方がいいのかもしれませんね・・・
うちに入塾希望をする生徒も大事ですしね。担当している生徒も、少ないながらいますし。
うちで仕事するにしても、学べるものはありますしね。

しかし外の塾はどんなだろうかと、なんか気にはなってしまいます・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:53:59.20 ID:wFyJQKUj0
>>960
ゼロちゃんで2円?!
そんな時代なのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:06:43.65 ID:gvlR3p/00
>>できればよそのこともある程度知っておいた方がいいだろうな

なんだか余裕ぶっこいてるけどさ〜、どこかの金持ちのお坊ちゃんのつもりかよ?
他塾で講師やってるあいだに、自分んちの塾がつぶれたりしたら笑えるな。
どこの塾も単年勝負。今年良くても来年はわからん。経営者なら心得てるだろ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:52:06.82 ID:NDu1//PG0
実家で中学生相手に教えてるけどもっとひろいところがいいなあ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:17:42.13 ID:7GFpFxfa0
>>968
自分の家の生徒もいるんならまずその生徒の指導に集中すべきだよ。
そこで自分の腕を磨く。

ただ、本当は腕磨くなら集団の塾でやった方がいい。
一斉指導の発問の仕方やタイミング、リズム感ってのは個別でやるにしても活きる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:18:08.71 ID:w24YxWw10
back number ~僕が今できることを~【歌詞付き】
http://www.youtube.com/watch?v=OOC4_sMc7i0

公開日: 2013/03/09
この唄、良い唄だと思います。
大好きです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:41:48.89 ID:rmMGZZuf0
>>968
俺は、バイトでも週2〜3働くべきだと思う
経験上、学ぼうとすれば、バイトでも学べる部分はある
俺が大手の室長だったとき、学ぶ姿勢があったやつを
今でも雇ってるしな
とにかく、家の塾を存続させたいなら、いろいろなことが
できるようになり、判断ができるレベルになっとく必要あり
これからの個人塾は、経営者(先生な?)の手腕で生きていけるかが
決まる
以上、ひとりごとだと思ってくれ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:01:47.20 ID:r+aScDuE0
部屋のレイアウト能力や物品購入を安く仕入れる知識と手段
看板やチラシやパンフレットのコピー&レイアウト能力
PC関係のソフトとハードの知識
働く上での法的知識
もろもろの人脈

これらも外で働いて給料をもらいながらできるだけ身につけるのだよ
要するに御金をもらいながら如何に独立した時のノウハウを身につけられるかだ
なぜ、金じゃ買えないものを金をもらいながら身につけようとしないんだ?

自宅じゃ全部持ち出しだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:09:39.25 ID:rmMGZZuf0
975にほぼ同意
やっぱりな、違う場所でやってみるという経験は
あった方がいい
反面教師的にも学ぶことはできる
悪いことは言わん
出てみろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:36:55.56 ID:D+//Mdqp0
俺も他の仕事もしてみたい。他業種と副業してる奴いる?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:16:46.35 ID:TePPwXnC0
>>977
俺は昔、必要に迫られてバイトをやったことはある
生徒が20人くらいしかいなくて月の売り上げが30万で、支払いが25万w
自分の家の家賃も出ないから、コンビニと倉庫でバイトした。
コンビニは深夜だったけど、元塾生が来たときは気まずかったw
今は生徒が増えてバイトはやめたけどもう二度とやりたくない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:18:04.03 ID:qiTtVZsg0
俺の副業は株デイ取れ。
今、儲かって仕方ないぞ。
塾経営者には時間帯的にうってつけの副業。
毎日50〜100万とか儲かってる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:18:45.79 ID:rmMGZZuf0
人に歴史ありやな
お疲れ様
行かんようになって良かったな
俺は時々、派遣で高校やかてきょ行くわ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:28:04.01 ID:D+//Mdqp0
ちょっと真剣に考えてるのは接骨院とかどうかな?どう思う?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:46:51.80 ID:nTpu+9Ge0
できんの??
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:24:05.42 ID:rK6ckcPF0
就職できないで卒業後も塾講師やってた先輩が独立して塾はじめたw
それに感化されて、塾とかやってみたいなと思って塾業界調べてるんですけど、
山ほどあるんですね。
インターネットの塾も山ほどあってびっくりしました。

で、個人では厳しいなと思って、最初はフランチャイズ系ではじめてみたいと
思ってるんですけど、経験者の方、実際の大変さや儲けはどんな感じか教えて
ください。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:00:48.79 ID:cEVpGxGo0
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:25:30.22 ID:S1dStvJv0
>>979
天井フラグ出すなよ。
こういう話を素人がドヤ顔で書き込むと
そろそろ天井なんだな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:44:23.42 ID:vvVzRq+e0
んー…何で塾やりたいんだろう。他の業界の方が正直いいと思う。
塾経営って簡単そうで簡単じゃない。ここに集まってる奴見てもわかるだろ。

大手から独立して個人塾始めるくらいノウハウ持ってるなら
中受や高受・大受なり特化して始めても割と上手くいくだろうけど
まったくのサラ(業界経験ゼロ)で始めるなら
小・中・高まんべんなく教える位の覚悟がないと生徒集まらんぞ。
知識ないから高受までしか教えられない、とか俺は高校生しか見られないとか言ってる塾は
俺の住んでる地域だけで見ると淘汰傾向にある。

ループネタですまんがあんまり塾塾言ってる奴多いから
軽く見てるのかなと思ってあえて苦言を。
10年ぐらい前ならまだ経験ゼロ起業でも何とかなったが今は…
他業種に比べると最初に開業経費かからんのが魅力に映るんだろうが。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:04:44.00 ID:LB47Wn/l0
最初の参入障壁が低いからいろんな奴が入ってくるだけ
とりあえず年収200万(生徒10人程度)なら何とかなりそうな気がするのが
この業界の魅力
他の業界っていうけど、今時簡単な業界なんてどこもないでしょ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:15:42.24 ID:SdZ+BtvrP
>>986
個人経営でやるには塾ほど気楽で稼げる商売ないと思うけどな。資格要らんし。
初期投資も少なくて済むし。
俺みたく元サラリーマンからみると、儲けの点から見ると結構魅力的だけどな。
拘束時間もサービス残業ないし適当な時間に開ければいいし。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:27:10.29 ID:2fxWlyXI0
>>983
FCの個別?
素人なら、まずは講師をしてみたほうがいい。
自信があるなら、FCの雇われ室長。

それで、業務を覚えてから独立。
FC個別は立地が良くないと立ち上がりがキツイ。
理想は一階で、目の前に駐輪場がある物件。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:09:26.67 ID:y+5We2IAO
>>983
正直、すぐにはやめた方がええな
あんたの書き込みを見るかぎり、絶対うまくはいかん
「就職できなくて塾講師だった先輩」をバカにしているようやが、先輩の方が一日の長があるわ
あいつでもできるならと思っているなら間違い
塾は初期投資が少なくて済むことは事実
しかし、FCは大手になるとめちゃ高いぞ?知っとるか?
また、FCでうまく行くのは一握りだという事実も調べとる?
何でも一足飛びにやろうとするヤツはあかん
下積みをしてから考えないと失敗する可能性が大ということやな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:24:30.15 ID:Rrfa+G490
典型的なカモだな。
手軽に始められる=誰でもできる=自分より資金力のあるライバルに参入されるとアウトってことぐらい分かれよ。
参入は簡単だが生き残るのは簡単じゃないぞ。
素人からは楽に見えるのだろうがね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:36:49.00 ID:LB47Wn/l0
サービス業は他よりはスケールメリットが活きない業界でしょ
大手が無料攻撃を仕掛けてきても、月収12万でいいです、なんて個人を潰すのは大変だよ

最難関資格の弁護士でさえ、年収300万の時代なんだからそんな贅沢は言えないよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:37:16.91 ID:rK6ckcPF0
>>986 >>983
ありがとうございます。

講師は3年ほどやっていて数学は大学受験まで見れます。
個別塾の講師をやってると1コマ1人約3000円を3人みてて1万円弱のお金もらってるのに
給料は・・という状態なのでかなり儲かってるんじゃないかと思った次第ですw

FCからこっそり生徒引き継いで、独立というのが一番効率がいいかなと思いましたが、
さすがに目をつけられますよね。

FCも独立もやっぱ大変ですよね・・・。
いろいろ調べて、アオイゼミとか究進塾みたいにネットでやるのがいいかなと思ってきましたw
ネット系で簡単に登録できるところがあったので、とりあえずそこでやってみて経験と評判を
上げたいと思います。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:01:34.05 ID:vvVzRq+e0
ネットって言うけど授業映像配信や○ー○スのようなお茶の間留学タイプで
上手く行ってるという話はあまり聞かない。もう大分長いことやってる筈だが。
ただ離島の子とか遠隔地だとニーズあるかもしれないね。

赤が出てもカバーできる状態でするなら色々やってみるのもいいけど
儲けを当てにするならやめたほうがいい。
最低2,3年は試行錯誤だと思って頑張ってみな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:18:39.29 ID:hcOGOotn0
マジレスすれば塾は大変。
>>992の言うように、無料体験で個人塾をつぶそうとしても無理。
やってた大手の方が先に撤退したw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:18:18.42 ID:+oUVGpJp0
>>993
楽しようと思ってる時点で舐めてるな
なんでも損得勘定で動いてると思い通りにならないぞ
塾経営は株とかFXとはちがうんだよ(興味ないからよく分からんが)
一生懸命やって収入は後からついてくるくらいじゃないと無理だな
だいたいこちらが思ったとおりに生徒が集まって思ったとおりに売上が出る仕事ではない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:20:29.02 ID:+oUVGpJp0
>>995 の言うとおりだな
俺の塾の周りの大手とか中堅も他に合わせて、無料攻勢だよ
チラシを見ると春期無料とか一ヶ月無料ばっかり
で、俺のところは別に無料なんかやらない
それでも10年以上の信頼(自分で言うな)のおかげで
食うに困らないくらい生徒は集まっている
大手同士で体力戦やって勝手につぶれてくれればいい
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:46:33.49 ID:efsQnhxMO
中国四千年の歴し
ミョージョーチューカ三枚
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:44:23.32 ID:LB47Wn/l0
いいこと教えてあげよっか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:47:58.85 ID:hcOGOotn0
今でしょ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。