経歴詐称の正しい方法32日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
基本はsage進行でお願いします。
(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
 現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。
 転職板自体少なからず見られています)

質問は最低限、テンプレを読んでからにしてください。
 それでも分からなければsageにて質問願います。
 sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。

自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。
 (テンプレにあるような既出な事を何度も質問してくる等)
 過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますので
 それを見て安心するようにしてください。

テンプレは>>2-10

経歴詐称の正しい方法29日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1358177088/

経歴詐称の正しい方法30日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1366375135/

経歴詐称の正しい方法31日目(前スレ)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1376844073/
2名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:10:58.90 ID:y1zOpOGp0
ばれない職歴詐称方法
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
3名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:13:42.82 ID:y1zOpOGp0
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。

また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。

・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。

ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。

・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。

ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など

・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
4名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:15:07.48 ID:y1zOpOGp0
646 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?

650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646
派遣会社から源泉徴収票もらってないの?

652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650
もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?

653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652
それならいいと思う

655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653
マジで?合計額とかでバレない?

658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655
短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
5名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:16:27.03 ID:y1zOpOGp0
755 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 14:06:12 ID:/25sfvStP
某スレにあったレスなんですが、これって本当なんですか?
↓ 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234043763/130

130 名無しさん@引く手あまた New! 2009/07/13(月) 13:35:10 ID:HEQGr+/QO
社会保険庁に電話で聞けば加入歴がわかるでしょ。
番号は名前と誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁は機密との考えを持っていない。

詐称する上での最大のネックだね。
企業が問い合わせしないことを祈るしかない。

756 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 17:16:39 ID:ilArKNeY0
>>755
個人情報保護により加入歴は本人以外は確認できない。
委任状があれば第三者が確認できる。

つまりウソw

758 755 sage 2009/07/13(月) 17:51:12 ID:/25sfvStP
>>756
ありがとうございます。

ググッてみたら、年金関係の電話問い合わせに対しては
本人の住所宛てに回答票を郵送するとありました。
ttp://senior.ojaru.jp/pension/period_member.html

また、社会保険庁・事務所に電話しても、年金履歴については一切答えてもらえず、
本人または委任状を持った第三者が事務所に訪れた場合のみ加入歴が分かるとありました。
6名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:19:11.03 ID:y1zOpOGp0
645 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 17:54:56 ID:UK1GWvQIP
ハローワーク経由で応募して詐称がバレた場合、
応募先企業がハローワークに告げ口して、
ハローワークのブラックリストに載ってしまったり、
そのせいで紹介状がもらえなくなったりしませんか?

649 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 21:22:15 ID:mkWc+8EM0
>>645
ハロワに告げ口されてもハロワはそんなめんどくさいことしない
むしろ面接をブッチしたりしたほうがダメ
7名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:23:18.94 ID:y1zOpOGp0
33 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未納、滞納があったとしても
会社には連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。
給報提出の際、あえて普通徴収を選択する会社も稀です。年末から継続的に
在籍している人は半自動的に特別徴収なるでしょうね。
ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への警告も罰則もありません。
給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。

34 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>34
> 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の納税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。

> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。

> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。ただ今年、入社される方は年末調整も
されていませんので報告自体ありません。確定申告することになります。今年、
年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。
8名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:24:57.96 ID:y1zOpOGp0
【過去スレ】

経歴詐称の正しい方法28日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1351045925/

職歴詐称の正しい方法27日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1345124275/

職歴詐称の正しい方法27日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1345124275/

職歴詐称の正しい方法26日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1340057160/

職歴詐称の正しい方法25日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1335972777/

職歴詐称の正しい方法24日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1331585443/

職歴詐称の正しい方法23日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1329399740/

職歴詐称の正しい方法22日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1327315050/

職歴詐称の正しい方法21日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1323699854/
9名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:26:15.68 ID:y1zOpOGp0
【過去スレ】

職歴詐称の正しい方法20日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1318731003/

職歴詐称の正しい方法19日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1315346446/

職歴詐称の正しい方法18日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1312076584/

職歴詐称の正しい方法17日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1308013754/

職歴詐称の正しい方法16日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1303314133/

職歴詐称の正しい方法15日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1298556560/

職歴詐称の正しい方法14日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1293812693/

職歴詐称の正しい方法13日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1288098760/

職歴詐称の正しい方法12日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1284979833/

職歴詐称の正しい方法 11日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1276161849/
10名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:27:44.34 ID:y1zOpOGp0
【過去スレ】

職歴詐称の正しい方法 10日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1271046650/

職歴詐称の正しい方法 9日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1263570030/

職歴詐称の正しい方法 8日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1258421488/

職歴詐称の正しい方法 7日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1252861533/

職歴詐称の正しい方法 6日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247968680/

職歴詐称の正しい方法 5日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245652982/

職歴詐称の正しい方法 4日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1229173986/

職歴詐称の正しい方法 3日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1220455074/

職歴詐称の正しい方法 2日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1205866258/

職歴詐称の正しい方法
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1191907992/
11名無しさん@引く手あまた:2013/11/11(月) 23:30:11.19 ID:y1zOpOGp0
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


アドバイスを受ける方は質問内容を分かりやすく書きましょう。

勤務期間は改行しないで書くと見づらくなるので下記のように書いて下さい。
【現実】
A社 2004年4月〜2007年12月(社保有り)
B社 2008年4月〜2008年9月(社保有り)
C社 2008年10月〜2011年10月(社保有り)

【理想】
A社 2004年4月〜2008年9月
C社 2008年10月〜2011年10月

頑張って内定を勝ち取りましょう!


ここまでがテンプレです
12名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 00:02:48.03 ID:pog0KsJw0
前に確定拠出年金制度に加入している会社にいて退職後
次の就職先でも確定拠出年金制度がある場合に前職詐称がばれるっていうのも嘘
退職後一旦確定拠出年金制度から脱退、6ヶ月以内に放置して再就職すれば前職詐称が
ばれる可能性があるが、6ヶ月以上放置してると国民年金基金に自動移管、前職の口座は凍結され
新たな口座が開かれる。その後、個人型に切り替えた時もまた口座が変わる。
そして、転職先に確定拠出年金制度があれば個人型から企業型に移管、又新たに
口座が開設される。
因みに、確定拠出制度の申請用紙は名前とか簡単な事しか記入しないので、余程の事が
ない限り、確定拠出年金制度で経歴詐称がばれる可能性は極めて低い
ただ、履歴は残るけどね
前スレで前職と現職両方に確定拠出年金制度があってそこで前歴詐称がばれたという
レスがあったけど6ヶ月以内に再就職したとかレアなケースだね
不運としかいいようがない
13名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 00:04:25.49 ID:FZUemdtj0
企業側だって、詐称しまくりだけどね(笑

社員数1000人   →(正社員は100人です
残業代100%支給  →(年棒制、裁量労働制
勤務地は本社    →(都内近郊、お客様先常駐
正社員募集      → 内定後、「みんなはじめは契約社員からのスタートなんですよ^^
離職率は低いです  → 入社後、数日で退社する社員が多い
業績好調につき今回の募集になりました → 入社後、すぐに給与遅延


企業側だって、これだけ死刑レベルの嘘をつきまくってるのに
なんで応募者が経歴詐称しちゃいけないんだよ(笑

詐称はお互い様だろ(笑

法律で応募者の経歴詐称を取り締まるというのなら、まず、企業側の詐称も取り締まるべき。
そして、その企業側の詐称を黙認して広告料で稼いでいる転職サイトも法で裁かれるべき。
14名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 12:40:00.41 ID:Cr58vAL10
そうだそうだ!食品だって偽装してんだから
職歴や学歴の偽装なんて全く問題無い!
15名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 13:02:46.27 ID:+92plnME0
だな
昨日ハロワに行ったら、職員の人に一度履歴書を書いて持ってきてくださいとか言われたわ
今年、短期(一週間)で辞めた会社を5ヶ月ぐらいに延ばして書くことにするよ
さすがに一週間は書けないし、今年ずっと無職だったってのもマズいしな
会社が決まって、源泉とかの提出を求められたら、来年になったら自分でやるとか言っとけばいいや
16名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 14:15:15.83 ID:qWqFrM8O0
12年前に3日でバックれた会社に応募すると当時の履歴書とか残ってますか?

15人くらいの会社です。
17名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 17:20:02.88 ID:vZE4QG/10
それは会社によるとしか言いようがないのでは。
というかバックれた会社に何でまた応募したいんだよ
18名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 22:12:18.30 ID:2Mnp9jC20
>>16
15人しかいないような小さい会社なら、当時から在籍してた社員が今もいればきっと覚えてるだろうし、一発でバレると思う
19名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 22:56:08.22 ID:x+aoq9y20
職歴まじめに書いてたら履歴書一枚じゃ足りないなオレ。
それを三社くらいに創作する。
それでも潜り込めるもんさ。
なるようになるさ!
20名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 22:57:30.37 ID:+bd+rSaj0
>>15
この時期なら年明けてから働きだせば源泉の心配はいらんぞ
んで住民税はどうするんや
21名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 23:30:04.20 ID:+92plnME0
>>20
来年だとちょっと…なんとか年内に働き始めたい…
住民税は………
22名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 23:36:26.45 ID:reXTBtCP0
>>21
小さな会社なら可能だが
大企業だったら早くても年明けだろうな
この時期に年内に就職って中途半端すぎる
23名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 23:38:33.07 ID:+bd+rSaj0
どうだろな。年末忙しくて経験者の人手が今すぐ欲しい!ってとこもある

そんな俺は年内諦めて年明け就職目指して頑張る…
住民税がネックだけどもう腹括るしかない
24名無しさん@引く手あまた:2013/11/12(火) 23:50:23.05 ID:+92plnME0
>>22
なるほど…
小さい会社になると思う
大企業に応募するなんて、無理
年内に決まって、年明けに入社が一番いいってことだよね
25名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 00:00:36.75 ID:+bd+rSaj0
精神的にはそれが一番ね
年末すぐ来てくれないか言われても里帰りするんで…とか言えば
26名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 00:24:58.88 ID:zTXJ7NDt0
>>15
職安用なら素の職歴でも大丈夫だと思うぞ、企業に見せるわけじゃないし
心配なら雇用保険とか入ってないバイトやってたことにすればいい
ていうか求人応募のカードさえ作ってあれば、自分で検索してもってけば
紹介だけで何だかんだ言われないんじゃないか?
年齢によってちがうのだろうか、それともジョブカード必須の求人か
27名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 00:56:41.32 ID:sVX8blN20
リクナビNEXTで効率良くスカウトメールをもらう方法
http://shigotoshigoto.edoblog.net/r_kowaza/

2013年の転職状況
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/

30代の転職
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tentesyoku_30/

信頼性の高い企業情報の調べ方
http://shigotoshigoto.edoblog.net/kigyou_jouhou/
28名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 21:47:59.57 ID:Ue6lfkpA0
職務経歴書を作成しようと思い、PCの電源を入れたら、画面に何も映らない…ただ、ブーンと本体が虚しく動いてるだけ…遂に逝ったか……
職務経歴書が作れない…
オワタ……
29名無しさん@引く手あまた:2013/11/13(水) 22:09:43.78 ID:/BpCmd7y0
もう東京○○大学を東大と偽装していた芸人が出てきても驚かねえ。

「東京大学を東大と呼ぶなら、東京○○大学を東大と呼んでもいいと思った」
30名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 00:14:28.48 ID:vypYkGUD0
何かこのスレやネットで散々調べてよしこうすれば問題ない!と満足してたけど
実際まだやってみたわけじゃないから情報で頭凝り固まってるだけなんだよな…
実際実行したら「おい話と全く違うじゃねーか!?」とかなるのかな…
31名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 05:54:21.98 ID:wLyta8rc0
とりあえずやってみろよ
すぐバレたなら対策講じて次行けばいいし
何年も経ってからバレた場合も業務能力あれば不問になることもあるしな
リスクゼロでやろうと考えてるならやらないほうがいいぞ
32名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 07:39:28.87 ID:9ve9xhNr0
>>30
オレ以前総務課にいて保険その他の手続きほとんど やっていたけど、仮に履歴書の内容と違っても上への報告はしずらかったね!
だって面接官は然るべき役職の方だし、その人が下した結果に何も言えなかったよ。
33名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 08:09:44.92 ID:cu1f2IEP0
>>32
まあ、わざわざ自分の仕事を増やしてややこしいことに巻き込まれる必要はないからねー。
34名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 09:39:27.03 ID:UcS1bhAF0
昨日書いた。とは、言っても今年の職歴を少し延ばしたぐらいだが…
そして、今日は面接だ。緊張する〜。
35名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 21:38:42.21 ID:kRBrwbdV0
>>31
他のスレで詐称したがってる人にレスしてて
「あれ?俺これ知ったつもりになってるけどネットで調べただけなんだよな…」って思ってさ…

源泉対策で来年就職を目指してるよ
住民税だけどうにもならんけどバレたら平謝りして辞めて次探す
36名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 23:23:26.03 ID:kBwnTaDO0
住民税なんかで詐称なんてばれねーよ
37名無しさん@引く手あまた:2013/11/14(木) 23:32:13.86 ID:G5p3ePT50
「源泉対策で」なんていって、実際わかってるのかな?

実際のところ、これからの時期ならば「書類が間に合わないので自分でやります」
で誰も怪しまない。
まあ、年内再就職自体がそもそも難しいといえば難しいんだけどね。
38名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 00:05:08.78 ID:x4KV8d6L0
>>36
今年無職なのを働いてたと偽ったら、来年の住民税が非課税だからバレる可能性もあるよね?
このスレだと気にしなくていいよと言ってもらえるけど

>>37
誰も怪しまないかどうかはわからないから
年末調整の機会自体を避けた方が安全だと思ったんよ
まず年内も難しいですしね…
39名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 00:46:10.46 ID:1bvULfiv0
面接の結果待ちだが、ここの書き込み見てたら不安になってきた…
寝る…
40名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 08:10:23.96 ID:OT2bLSlN0
>>38
住民税も心配、年末調整も心配なんて言い始めたら詐称なんてできないよ。
そもそも詐称に向いてない。
41名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 08:33:17.53 ID:47CJflF80
だから、詐称に必要なのは「心配」ではなくて「覚悟」だと。
42名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 09:37:46.94 ID:kO6zYLG00
かてい
43名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 10:02:12.69 ID:/W2RCdVa0
やっぱり休職歴は、源泉徴収票でバレますか?
馘かな……
44名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 10:13:58.51 ID:CgBTYwq10
学歴、職歴偽装問題か
45名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 10:22:38.94 ID:rZYQGdGv0
>>43
休職期間をどう偽ったかも書かずに「ばれますか」なんて聞かれてもなあ。
46名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 11:03:51.57 ID:cRzj0v9M0
【現実】
A社(契約社員) 〜2012年5月(更新ごとに断続的に社保有り)
【理想】
A社 〜2013年12月

もう空白が空きすぎてどうしようもないんで、年明けて源泉が問題なくなった時点で
これで決行予定。
リスクは高いかもだけど俺頑張る(`・ω・´)
47名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 11:21:28.86 ID:ChfoiHPS0
>>46
「1月から勤務可能」てことで、もう活動始めて問題ないでしょ。
48名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 12:10:15.39 ID:hHuhwn1X0
人事をやってた人間から言わせると
それくらいの空白なんてことはない
49名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 12:17:53.14 ID:9YRK0RLl0
>>48
実際はそうなんだろうけど、なかなか決まらないと、その空白期間のせいかなとか
いろいろと思い悩んじゃうんだよね。
50名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 12:51:38.57 ID:x93ME+nu0
>>45
とくに休職には触れませんでした。。。
ハロワの人が言わなくても大丈夫って言うから。
51名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 14:20:04.93 ID:D4BnG7/bO
小心者が不慣れな詐称をして突っ込まれると必ず顔に出る。必ずだ。
一般的に不都合な事を突っ込まれると人は雄弁になる。目が泳ぐ。視線を外す。
全て面接担当者は観察している。
52名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 17:39:10.20 ID:ow8urRko0
年内の源泉徴収票二枚(年内二社勤務)あるんですけど、たった15日勤務した一社の源泉徴収票出さないと問題ありますか?給与9万ほど社保加入

メインの長期勤務した源泉徴収票だけ12月に提出したいんですが…
15日勤務は職歴に記入していません

なんかもうノイローゼになりそう…
53名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 18:52:19.00 ID:ii+SqrSh0
誰にも相談できません。誰か、聞いて欲しいです…。心苦しいです。
本当に後悔しています。今年の3月から6月までバイトしてました。精神面が原因でやめました。それから、
9月ごろまで療養をしていました。9月から働かないとまずいと思い、複数のアルバイトに応募をしましたが、面接に落ち続けてしまい、きっと空白期間や精神病のせいだと思い、履歴書に6月ではなく、
10月まで働いていたことにしてしまいました。ネットで調べると、年末調整というので、源泉徴収書の提出を求められ、嘘が発覚してしまうみたいです。
54名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 18:55:44.38 ID:ii+SqrSh0
本当にいまのバイトで頑張りたいのに
嘘つきの烙印を押され続ける事になるのでしょうか…。毎日、「源泉徴収書を持ってきて」と言われるんじゃないかと、
内心ビクビクしています。自業自得だと思いますが、どなたか善処できるよう
アドバイスください…。長くなり、又、拙い文章で申し訳ないです。
55名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 19:01:51.39 ID:ZZDTj5DL0
なかなか斬新なパターンだな。
56名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 19:02:43.75 ID:ii+SqrSh0
保険には入っていませんでした。
このスレを数分ごとにチェックしているので、わかりにくい点があれば、
言ってください。これが原因で
また精神を病みたくないです。
57名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 19:07:39.03 ID:ii+SqrSh0
>>55
はい…大変な事をしてしまったと深く反省しています。どうすれば良いでしょうか?
58名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 19:08:01.62 ID:Trn3EL8g0
>>56
源泉徴収票の一斉回収は再来週からなので、あと一週間は安心していていいよ。
59名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 19:11:47.31 ID:ii+SqrSh0
>>58
いずれは確実にバレるって事ですよね…
60名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 19:41:36.30 ID:IaICkqoA0
>>59
自分で確定申告するので提出出来ませんでok
61名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 19:45:31.67 ID:ii+SqrSh0
>>60
理由を聞かれたらどうすればいいですか…?
62名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 20:05:59.81 ID:yaJAcZYm0
>>61
2chで教えてもらいました、とでも答えておけ。
63名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 20:08:12.90 ID:ii+SqrSh0
どうしよう…
64名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 20:25:36.50 ID:ANaOExRB0
パパかママに聞けば良いんじゃね
20歳未満なら保護者が責任かぶってくれるよ(棒

え?成人してるって?そんなのat your own riskだろ?
都合のいい精神病でもまた患えば良いんじゃねw
65名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 20:43:07.80 ID:47CJflF80
>>53-54
つーかバイトで年末調整や確定申告なんてやってくれたっけ?
社会保険完備だと有り得るのかね。

俺なら何食わぬ顔して6月までの源泉徴収票を提出するかな。
問い詰められたら仕方ない。謝ればいい。
というか今の仕事を真面目にやってたら、そんなこといちいち気にされないと思うけどね。
バイトの素性、しかもたった4ヶ月の食い違いに、そんなに食いついてこないかと。
66名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 20:44:17.11 ID:ii+SqrSh0
>>65
ありがとうございます
67名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 20:46:00.54 ID:47CJflF80
というかアレだ。
君は詐称に向いてない
68名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 20:52:47.81 ID:ii+SqrSh0
詐称なんて本当はしたくないです
もうこれからはしません
苦渋の決断でした・・・
69名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 21:00:54.98 ID:47CJflF80
みんな詐称なんてしたくないし、苦渋の決断でやってるんだよw
何をそんな自分だけ大変な目に合ってるような顔をしてるのだ。
70名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 21:03:58.58 ID:Pl78cjBQ0
すいません・・・
どうしたらいいんですか…
71名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 21:08:48.85 ID:NsdV4qv00
詐称しようと決意した時に「ばれそうになったらこうしよう」と考えただろうけど
その時の通りに行動すればイインダヨ(゚Д゚)b
72名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 21:15:17.39 ID:Pl78cjBQ0
はっきり決められてませんでした。焦っていたので…どうしたらいいんだもう
73名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 21:18:46.01 ID:2QUQrVJ30
>>72
わが神ゼウスに100万ほどお布施すれば助かると思いますよ
74名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 21:24:44.65 ID:xJcISTyW0
>>72
ゼウスより詐称歴20年の俺なら99万でどうすれば良いか的確なアドバイスをしてやれるぞ
アドバイス欲しいならメアド書け
フリーメアドは却下プロバイダのやつな
75名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 21:59:08.12 ID:TZqLh5aU0
>>40
何言ってんだこいつ
不安要素潰してからやっと覚悟できるんだろ
何もわかってない状態で開き直ってどううまく行くんだよ
詐称に向いてない(キリッ)www
そもそも詐称に向いてるって何だ?堂々と最初から自力で嘘つき通す自信がある奴?
そんな奴が2ちゃんで詐称の仕方教えてもらうかよwww
76名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 22:00:45.06 ID:7wbt265d0
> 2ちゃんで詐称の仕方教えてもらう
何処のゆとり・池沼だよww
77名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 22:01:23.48 ID:C/HHpu9q0
どうしよう
78名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 22:10:24.33 ID:47CJflF80
>>68
詐称して後悔してて不安でたまらないなら、今できることって一つじゃないか。
洗いざらいバイト先に報告すればいい。
79名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 22:15:47.31 ID:C/HHpu9q0
>>78
本当にいまのバイトで頑張りたいのに
嘘つきの烙印が押される事を不安に思っています。信用の問題です。僕の履歴が関係ある仕事ではなく、あくまで僕のこれからを観てくれる仕事だと思います。そういうところだからこそ、なおさら…
80名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 22:23:23.49 ID:47CJflF80
えらい立派なこと言ってるけど、既に応募の時点で信用は裏切ってるんだからさ。
相手を騙してることに違いはないよ。嘘つきの烙印は自分で押してる。

罪悪感に苛まれてビクビクするのは嫌だけど、かといって覚悟を決めて我慢するのも嫌、なんてのは
自分に都合良すぎるだろう。
81名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 22:42:00.27 ID:ms1nhDAL0
>>75
ちゃんと話の流れを読めよ。
何を教えてもらっても、不安だ、不安だとほざくから「向いてない」と言われてるんだろ。
82名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 22:44:58.48 ID:C/HHpu9q0
>>75って僕に言ってるのですか?
>>80じゃあどうすりゃ良かったんですか?
生活できなくて後には引けなかったです
83名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 22:47:09.51 ID:cRzj0v9M0
確定申告は自分でします。
(会社)なんで?
給与所得の他に雑収入があって課税対象かどうかわからないんで、
申告の時に税務署と相談しながら進めますので。

俺だったらバイトの年末調整ならこれで行くな。
84名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 22:48:13.53 ID:C/HHpu9q0
その三ヶ月で15万しか稼いでいないです。
バイトで、明らかに103万以下でも
年末調整は必要ですか?
85名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 22:48:29.55 ID:ms1nhDAL0
>>82
お前みたいな粘着馬鹿には言わないよ。
お前のように他人に頼ってばかりの奴が、困ろうが何しようが知ったことではない。
思い悩んで、勝手に精神でも病んでろ、ばーか。
86名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 22:51:12.32 ID:C/HHpu9q0
>>83
ありがとうございます
87名無しさん@引く手あまた:2013/11/15(金) 22:53:11.10 ID:Lh8Bjkv20
>>85
結論出たな。
前スレを見れば参考になる話があるのにね。
88名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 00:00:14.71 ID:47CJflF80
>>82
どうすりゃ良かったって話じゃなくて
詐称するって決めたんなら、覚悟を決めろよって言ってるんだよ。
ウジウジ文句ばっかり言ってないで、いくつか選択肢が出てるんだから
自分で選んで自分で決めなさい。
89名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 01:34:33.50 ID:4jPfSobV0
>>65
フルタイムパートだと税金やら年金やら全部バイト代から引かれる
当然年末調整もある
俺なんて、有給休暇まで付与されたよ
90名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 06:53:07.51 ID:53SiRNs80
初めての詐称で、
しかも、精神的に不安な状態なら、
全てネガティブにとらえたうえに
パニくっちゃうのも仕方ないよ。

>>83
の方法で問題ない。
バイトなんだから、そこからさらに追求されることはないよ。

「詐称」じゃなく、
「先方の希望にかなうように、自分の過去にちょっと化粧した」
と思えるようになれば、
転職も楽だよ。
がんばって。
91名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 07:21:42.07 ID:aZFSGrkm0
デパートや食品会社には詐称しても問題ないよな?
誤表示ですって言えばいいだろうし
92名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 07:28:44.77 ID:FYhsCFjC0
パニくるも何もばれてないのに「ばれたらどうしよう」とか
最初に自分で覚悟決めてないからビクビク挙動不審で自爆するんだよ
最初に覚悟決められないなら詐称するな
詐称したなら、今更「ばれたらどうしようとか」言うな

ここは詐称の仕方で、詐称した後の対策スレじゃないから
93名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 08:28:21.66 ID:raUpLYpr0
>>92
詐称後のバレ対策を語ってもいいと思うけど、昨晩の奴は異常。
94名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 10:19:30.82 ID:ahuOF0Db0
おはようございます。みなさんありがとうございます。
95名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 10:32:23.76 ID:40wiXBsF0
まあ、なんだ、正直過ぎても生きていけないよ
とくに底辺は
96名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 10:33:34.30 ID:ahuOF0Db0
課税対象かどうかわからない雑収入があるので自分で確定申告すると言った場合、不振に思われるのではないでしょうか。
僕にはそんな能力があると思われると思いません。仮にそう言うと決めた場合、回答を用意しておきたいです。雑談の中で
聞かれた場合何も答えないのはやはりへんな気がします。誰か、課税対象になるか判断基準の曖昧な、僕にも得られそうな雑収入を教えてください。それか、
正直に話すのが良い場合は、言われるのを待った方がいいですか?ちなみに昨日は眠れませんでした。
97名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 10:36:06.04 ID:+uv5r8NP0
そのままじゃ食っていけないから詐称するわけで
98名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 10:38:18.12 ID:+uv5r8NP0
>>96
自分で確定申告しますでいいよ、確定申告する人なんか珍しくもなんともないから
99名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 10:41:44.29 ID:40wiXBsF0
>>96
別に不振になんぞ思われてもいいんだよ。
何も言わない事で変に思われるという気がしてるのはお前だけ。普通はあっそで終わり。

つかその性格じゃ変に嘘ついてもさらに自分を追い込むだけじゃん馬鹿か。

まあ釣りかね。
100名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 10:58:01.56 ID:thVxvUBD0
>>96
嘘つきの烙印だの信用だの気にする割に、せこい言い訳は考えるんだよなぁ。
詐称するってことは、そうやってこれからも嘘に嘘を重ねるってことだよ。
正直、君の場合3ヶ月ぽっちの詐称でビクビクするぐらいなら
自分から先に正直に謝ったほうが気持ちが楽になると思う。
演技も嘘も付けないタイプでしょ。

詐称の方法や対策は解る範囲でレスできても、メンタルケアまでは付き合ってられないな。
101名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 11:13:39.05 ID:kZdhubao0
>>99
釣りじゃないです
102名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 11:17:49.54 ID:kZdhubao0
>>100
詐称は四ヶ月です。
正直に言えば気持ちは楽になると思いますが、その後関係がずっと悪くなったりしないかと、事後の不安があるんです。
長く居心地良く勤めたいです…
103名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 11:24:59.19 ID:kZdhubao0
>>98
>>99
そうなんだ〜。なんで?
何して稼いだの?
くらい聞かれてもおかしくない気がします。すいません、言えませんなんて、
普通に考えておかしいと思います。
考えすぎだと自覚は有りますが、
もうどうしようもないです。
そもそもたいしてバイトで
稼いでいないのに
年末調整なんて必要なのでしょうか…
104名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 11:31:46.30 ID:pwMEvQ1M0
お前の個人スレじゃないんだから他でやれ
詐称についての知識や方法についてのスレであって
お前の精神衛生をケアするスレじゃない
105名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 11:34:33.50 ID:+uv5r8NP0
ただの世間知らずのガキだったでござる
106名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 11:35:54.50 ID:adjWmbOZ0
>>102
私も昨年似たような状況だったので、ご心配はよく理解できます。
私の場合は、「副収入があるので自分で申告します」と担当の方に説明しました。
それで済んだと思っていたら、その副収入の話が噂になり、株で大儲けしているとか、
ネズミ講をやっているとかそんな話が流れてしまい、上司から問い質されました。

結果として職歴の詐称を告白し、その時は笑い話で済まされたのですが、それ以来、
「うそつき」という印象が残ってしまい、周囲との仲も悪くなりひと月程度で
やめることになりました。

どんな理由をつけても、結局はバレます。
バレれば、嘘つきとされ、その後は一切信用されなくなります。

長く居心地良くなんてのは虫のいい話で、もうやめるしかありませんね。
107名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 11:40:17.96 ID:xn3TCp7p0
>>103
いいえ、考えすぎではありません。
まともな受け答えができなければ、周囲はおかしいと思います。
面と向かって言わなくても、陰では悪い噂が流れます。
何も考えずに嘘をついたツケです、諦めて新しい仕事を探してください。
ついでに、もう、ここにも来ないでください。
108名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 11:44:35.47 ID:JeGbCbgQ0
はいはい。
もうこの話はやめ。

助言はする。あとは自己責任で。
失敗は己の糧。

では、次の方どうぞ
109名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 12:09:20.98 ID:QbKeRrPA0
>>106
詰みました
110名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 12:11:34.37 ID:QbKeRrPA0
とんでもないことをしてしまいました。
みなさんのおっしゃる通りです。
でも働きたい
111名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 12:43:38.36 ID:thVxvUBD0
うん。じゃあ、頑張ってー
112名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 12:53:30.93 ID:QbKeRrPA0
やめないことは可能ですか?
更生していまのところで働きたい
113名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 12:58:18.82 ID:thVxvUBD0
知らんがな。
それは職場に気持ちを訴えたほうがいいと思います。
114名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 13:00:28.64 ID:QbKeRrPA0
>>113
ありがとうございます
115名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 13:00:45.07 ID:GxwMzB2Q0
詐称の有無以前に、こんな奴とは一緒に働きたくないやなあ。
詐称に関係なく、早晩、クビじゃないのか?
116名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 13:01:57.05 ID:nQqTTCgF0
池沼っぽいから下手にアドバイスすると「2chで教わりました!」とか大事にして
違法行為の教唆でこっちまで飛び火しそう
放置に限る
117名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 13:05:26.00 ID:z5Kcc8WQ0
>>116
社会経験が浅いとか、知識がないというよりも、「知恵遅れ」くさい感じだよね。
もう、消え去って欲しい。
118名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 13:07:33.85 ID:QbKeRrPA0
すいません
119名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 13:29:14.36 ID:thVxvUBD0
>>90とか>>106みたいな親切なレスが付いても
まだうじうじ言ってるからな。
もうアドバイスは出尽くしたよ。
後は自分で考えて自己責任で頑張ってください。
120名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 15:22:59.44 ID:EEjO0T/O0
相談してもだめでしたね。
なにやってもだめ。
121名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 15:32:44.93 ID:uBTomrln0
詐称の極意は、一度作り上げた履歴は何があっても変えずに通して
何よりも自分自身がその作り上げた履歴を事実だと強く思い込むことだ。
嘘も100回つけば本当になる。
122名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 15:43:19.51 ID:EEjO0T/O0
>>121
いま、正直に話そうと思ってます。
毎日苦しい思いしてビクビクして
働きたくない。本気でやれば認めてもらえると信じて、言いたいけど、正直こわい
123名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 16:16:09.63 ID:EEjO0T/O0
信頼を得たい…
124名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 17:24:04.16 ID:VhIUfraH0
なんか人格否定されて傷ついたw
125名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 19:23:26.37 ID:fo+GO1S80
>>122
お前はここに来ていい人間じゃないわ、もう来るな
ここの人間は、たとえ人を指しても、平気でシラを切れ、捕まっても反省しない輩だから

お前には、前職の源泉徴収を求められたら提出して、その源泉徴収の期間について聞かれたら
詐称してたことを正直に話す以外に選択肢はない。だから悩む必要はもうない
126名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 20:46:56.39 ID:wbKfifoq0
そういえば、面接した人が総務の人だった…嘘言いまくった…詐称しまくった…源泉の事を忘れとった…オワタ……
127名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 22:57:13.67 ID:gTBLgbYki
最近、騙すのが上手くなった気がする。
面接でアドリブのストーリー構築力マジすげー笑
小説やテレビの雑談聴いて鍛えることオススメするわ。
考えたフリや感極まる間を作ればこちらのペース作れる詐称がんばろ
128名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 09:15:44.00 ID:MYlauUXt0
>>127
上手くなった気がしている割に、なかなか決まらずに相変わらずここに出入りかよw
129名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 09:30:31.66 ID:Obrf6r180
先週面接を受けた会社の選考結果の通知が家のポストに入ってた
慎重に選考を重ねました結果、まことに残念ながら〜、とか長い文章が書いてあった
落ちたんだけど、何故かわからんけど、内心ホッとしてるわ
130名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 10:19:25.56 ID:FWxaZE9H0
やはりやめるしかないのでしょうか。
信頼を得たい。
何とか方法はないものでしょうか。
131名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 10:20:50.76 ID:FWxaZE9H0
>>127
どうしたら騙すのがうまくなれるのでしょうか。
やめたくない、でも、正直にはなすのも怖い。
132名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 10:21:16.58 ID:McZ+qLBC0
結論出てるだろ
結論
やめるしかない
133名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 10:21:46.64 ID:FWxaZE9H0
>>126
僕は総務の人には何も話していないのですが、何とかなるでしょうか。
134名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 10:22:47.39 ID:FWxaZE9H0
>>132
でも、やめたくないんです。
やめなくてもいいなら、何でもします。
135名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 10:24:01.01 ID:FWxaZE9H0
明日、源泉の話が出たらどうすればいいですか
136名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 10:26:50.61 ID:McZ+qLBC0
うぜーな
てめーの専用スレじゃねーぞ
いい加減に失せろ糞ガキ

嘘つき野郎が信頼得たいとか
ばれた先の事も全く考えずにどうしようどうしよう
何も考えずに人殺して、罰受けたくない、どうしようどうしようとか何とか出来ると思うのか
うせろ池沼

何でもするなら弁護士に金払って依頼すればなんとかなるよ
いじょ。終了
137名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 10:29:20.88 ID:kKm6U+pE0
辞めたくないだの自分の都合ばっか喚いてるけど会社が雇い続けようと思うだけの仕事できるわけ?
詐称関係なく切られるように思う
138名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 10:29:30.18 ID:WL0ODAHY0
>>135
「飼ってるヤギさんが食べちゃいました アババババ(゚▽、゚)」
「トイレの紙が無かったので代わりに使っちゃいました」

( ゜ー^)b
139名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 10:31:20.21 ID:7hsuw9700
*詐称後のアドバイスは不法行為幇助に問われる可能性が有ります
140名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 10:33:06.28 ID:7hsuw9700
今日のNG ID:FWxaZE9H0
住み着いちゃった知恵遅れです
141名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 10:41:42.44 ID:kKm6U+pE0
信頼を得たい!
身の程わきまえろと
142名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 12:17:13.37 ID:TqW6UttN0
今日のNG ID:7hsuw9700
住み着いちゃった知恵遅れです
143名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 12:37:05.14 ID:AoZXs5w90
年末調整のこと考えると年明けてから入社が理想的なんだよな?
あと10日くらいしたら就活始めるか。
面接が12月上旬〜中旬として採用が年明けになれば理想的だと思ってる
144名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 12:52:44.64 ID:CeOYXFu+0
まあバレても、ホテルみたいに誤表示ってことにしとこう。
学歴、職歴詐称なんでもありだ。
145名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 13:16:27.66 ID:R00GuuUN0
>>143
年末調整の書類提出期限は会社によって異なるけど、11月末から12月頭。
それを過ぎれば、「自分でやってくれ」と言われるので、別に年明けまで待つ必要はない。
心配なら年明けからの勤務開始でいいけど、早めに動いておいて年明けから勤務可能と
話せばいいんじゃないか?
すぐに見つかるわけでもないので、早めに動いた方がいいと思うよ。
146名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 13:41:46.61 ID:Obrf6r180
>>145
なるほど…
年末調整と源泉とかは、11月末から12月頭…てことは、10月まで働いてたことにすれば、自動的に自分でやるということになるのか…

現実 今年5月〜二週間ぐらい

詐称 今年4月〜10月

つまり、こういう事も出来るということだな
勉強になった
ありがとう
147名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 14:01:37.92 ID:aIZlWFPV0
>>146
微妙に勘違いしているような気もするけど、要は年末調整の書類提出時期に在籍していなければ、
自分でやることになるってことだ。
書類提出時期は会社によってバラバラだけど、おおよそ11月末から12月頭。
148名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 14:24:23.09 ID:0/xnPS9j0
相談お願いします。

公安系公務員(4年)→A社(パート1年雇用・労災)→B社(正社員2ヵ月保険完備)→無職

という職歴なのですが、B社を保険完備のパート扱いということにして履歴書には記入しなくても大丈夫でしょうか?
149名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 14:29:18.59 ID:Obrf6r180
>>147
てことは、入社の時期も11月末から12月頭の間を避ければいいって事だな
何か凄い詳しいね
年末だとか源泉だとか変なわけのわからん書類の類いは調べても、ほとんど意味不明だったから助かったわ
マジでありがとう
150名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 14:31:40.69 ID:wqoCihCT0
>>148
もともとたいした職歴じゃないし、そのままでいいんじゃないか?
B社の職歴をそのままにして、書類選考や面接で何か言われたの?
151名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 14:39:25.42 ID:/VVeYlIS0
>>149
実際には明日入社して年末調整のために源泉徴収票を求められても、見当たらないので
再発行をお願いしているとでも言っておいて、しばらくしてから、もう少し時間がかかるので
自分でやりますとでも言えばOKだよ。

怪しまれないでしょうかとか、そういうのは無しでお願いね。
152名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 14:59:26.99 ID:Obrf6r180
>>151
なるほどな…
もし、源泉持って来いよ言われたら「見当たらないので、再発行をお願いしている」「もう少し時間がかかるので」この2つを使わせてもらうわ
153名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 15:00:38.24 ID:Obrf6r180
ついでに、あと一つ「自分でやります」この3つだな
154名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 16:27:14.53 ID:AoZXs5w90
よし、明日から就活開始だ。雇用保険番号聞かれたら前の前の会社の分を出せばいいし、
年金手帳はなぜか真っ白だし
前の会社は先月半月で辞めてるからバレたらまずい・・・
155名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 16:37:17.67 ID:Obrf6r180
よっしゃ!
俺もやるぜ!
156名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 17:53:20.77 ID:1xQxW3RL0
>>154
半月でやめるってすごいな
157名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 18:02:52.98 ID:V9KJdrsW0
>>156
まあ、それぞれ事情があるんだろ。
短期の職歴は履歴書や職務経歴書には書かず、面接で申告するのもひとつの手。
バレバレだろうけど、もっともらしい離職理由を付けてね。
158名無しさん@引く手あまた:2013/11/18(月) 23:43:01.74 ID:aXh8AS/30
適当に詐称した
あとは応募するだけだな
緊張するぜ
159名無しさん@引く手あまた:2013/11/19(火) 10:06:35.34 ID:GgMeFhmj0
派遣と正社員を交互とかにしてて社数多く見えるのと、間が結構空いてるので
前々職を半年ほどお色直ししてるんだが厚生年金とかよくわからんのだが
そんなに手続き違うの?
160名無しさん@引く手あまた:2013/11/19(火) 11:24:54.80 ID:asqh0uq20
おまえはまず、要点を明確にさせてから
書き込んだほうがいい
161名無しさん@引く手あまた:2013/11/19(火) 20:28:59.89 ID:1QJVBPXe0
10回に1回ぐらいは良い会社に巡り会えるよ。
俺の経験上だけどな。
162名無しさん@引く手あまた:2013/11/19(火) 22:51:11.49 ID:ciF2sr/80
今ならブームの誤表記で乗り切れる!(キリッ
163名無しさん@引く手あまた:2013/11/19(火) 23:07:36.39 ID:NL/i0mU9O
詐称スレをageるって凄いね^^;
164名無しさん@引く手あまた:2013/11/19(火) 23:20:56.76 ID:7Lbw1u+Ci
学歴は証明書提示で詰むがそれ以外は何度でもなるだろ。
会社で実績うんたら〜はったり安定だったりする。
つか、成功者ほど嘘が上手い
165名無しさん@引く手あまた:2013/11/20(水) 11:38:27.04 ID:Rr4fzbLri
嫌な雰囲気だったらそっこう辞めていいよ。
俺なんて入社して1日目がかなり重要で初出勤で朝きてから周りの人達に「おはようございます」ってまずは爽やかに挨拶していくんだけど、
その時点で10人中6人〜7人くらい無視してくる社風って多々あるんだよね。
そういうのをいち早く察知して次の日に辞めるよ。
基本、全ては挨拶から始まるって思ってるし挨拶もできない会社は頭がおかしい。
166名無しさん@引く手あまた:2013/11/20(水) 11:53:32.74 ID:4t75aPtJ0
○○株式会社
総務部人事課 ▲▲様 



お世話になっております。

●月●日(曜日)19:00〜一時面接のお時間を頂いております●●●●と申します。

大変申し訳ございませんが、この度こちらの面接およびその後の選考をご辞退させて頂きたく、ご連絡させて頂きました。

面接日程のご調整を頂いておきながら、大変申し訳ございません。

また、メールでのご無礼をお許し下さい。
何卒よろしくお願い申し上げます。
167名無しさん@引く手あまた:2013/11/20(水) 12:03:18.76 ID:cMebwn2h0
19時からなのに一時面接とは!
168名無しさん@引く手あまた:2013/11/20(水) 12:28:18.60 ID:tjaaVrcWO
>>165
君の事だからどうでもいいけど、
みんながみんな、新人を温かく迎えるとは限らないだろう。
嫌な事・気に食わない事があったから辞めていれば、いつまでたっても定職に就けないんじゃないか?
働くとは、金をもらう代わりに肉体的精神的な労働を提供する事だ。
169名無しさん@引く手あまた:2013/11/20(水) 13:59:14.21 ID:ubmnIIWn0
まぁ、辞める辞めないは別として、確かに出だしである程度会社の雰囲気ってわかるね。
離職率の高い会社は、中途で新人が入っても「またすぐ辞めるだろう」という空気があるからか
挨拶も事務的になりがち。
チームワークが悪く、個々が勝手に仕事をしているような事業所も似たような感じ。
170名無しさん@引く手あまた:2013/11/21(木) 22:52:02.10 ID:wVIZk0tR0
前職:平成21年4月〜平成24年7月
現在:平成24年8月〜

3ヶ月の試用期間が終わり、社会保険加入の話をいただきました。
しかし、会社の将来に不安しかないので今年いっぱいか、来年の早いうちに退社したいと考えています。
この場合、社会保険加入を辞退するべきですか?
また、次の就職先へは前々職の期間を少しいじってもバレませんか?(源泉徴収や被保険者証などで)
171名無しさん@引く手あまた:2013/11/21(木) 23:09:39.12 ID:dRB8bnVe0
今、平成25年だぞ…?
頭大丈夫か???
172名無しさん@引く手あまた:2013/11/21(木) 23:55:56.52 ID:EnxxqBgs0
誰か教えてください。
公務員じゃないけど、ある共済組合に加入してた時期が3ヶ月ほどあるんですが、
次の会社が厚生年金、健康保険の加入手続きをする時にこの共済組合に加入していた経歴はわかりますか?
(雇用保険の事業所名はバレると思いますが、共済に入っていた事=正社員だったことは隠したいのです)
173名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 07:37:33.34 ID:iAtY14SQ0
>>171
まあ、最近は何でも西暦でいうことが多いので、俺も間違えることがあるよ。
174名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 08:13:21.43 ID:Oy/a8SIOi
170ですが、西暦を間違ってしまいました。すいません。
本当に悩んでます。
誰か教えてください!!
175名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 08:24:10.26 ID:+3d8yuU10
頃合を見て辞めるとしても、今現在社会保険加入を拒否する理由が説明できない。
俺なら今すぐ辞めるかな。

源泉徴収は今年中に再就職しないなら問題ないでしょ。
今年は自分で確定申告して、年明けから仕事を探せばいい。
176名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 09:03:42.66 ID:hKgibidy0
>>170
その職歴ならば、将来が不安でやめたで通用するような気もするけどね。
何社か応募してみて、やはり職歴を消す方が良さそうとなれば、また考えてみては?
177名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 10:45:41.91 ID:KNpf8HYgO
>>170
社保加入を拒否出来ないよ。社保加入は選択制ではない
そもそも拒否する理由がある訳ないし、拒否すれば会社は相当疑念に思うはず。
178名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 12:45:00.68 ID:Oy/a8SIOi
>>175-177
ありがとうございます。
社保の拒否はできないんですね。
仮に、12月から社保加入して年明けて1月に退職した場合、次の就職先へ前々職の在籍期間が知られてしまいますか?
今の仕事(前職)を短期で辞めたことは隠さず話すつもりです。
履歴書に書く前々職の期間さえ伸ばせたらいいのですが。
質問ばかりでスレ汚し申し訳ありませんがよろしくお願いします!
179名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 17:01:08.66 ID:EcU25NzPP
保険の話が出てきて、少し話がそれるんだけど、知ってる人に聞きたいんだが…

普通、社保の加入は強制だよね?
厚生年金、健康保険、雇用保険とか、企業年金がある会社もあるよね。
そういったものは強制だと思ってたんだよね。
ところが、以前勤めていた会社では強制ではなかったんだよ。

社会保険に加入すると手取りが少なくなるってことで給与から天引きされない社員が沢山いたんだ。
ついでに、市民税も天引きされる会社が多いと思うけど、これは社員全員なしw
市民税納税のお知らせがウチに来るのがデフォという…w

多分、市民税に関しては、年中社員採用が多く、さらに輪をかけて社員のバックレが多く、会社的に手続きが面倒だからそうなったんだろうと推測したんだけどね。
結果的に、社会保険を強制にしてないってのはどうなんだろうね?
そんなことする会社は違法なの?
まぁブラック企業だったってのは事実なんだけど。

スレチで申し訳ないけど、詳しい方いればお願いします。

ちなみに、その会社は辞めましたw
180名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 18:41:49.99 ID:TjtA8y4f0
>>178
何をしたいのか、まったくわからなかったのだが、もしかして
> 前職:平成21年4月〜平成24年7月
> 現在:平成24年8月〜
は、前職の平成24年は正しくて、1年の間を置いて、今年の8月に現職に勤め始めたということか?
181名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 20:40:52.42 ID:+3d8yuU10
お、凄いな。
俺もこの人は何をそんなに現職に拘ってるんだろうと思ってたんだが
そういう意味なのかもしれん。
182名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 21:16:29.48 ID:7hx/K7n+0
>>179
従業員数による
183名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 21:28:48.93 ID:+1H+U8Rr0
源泉徴収 → 確定申告します

のシミュレーション立てていったら、年金手帳を持ってこいと言われた。
無くしたと言ったら、突然激高。
そんないい加減な奴は初めてだ、今なら間に合うぞ(辞退)、今なら間に合うぞ(辞退)と。
再発行できるんだけどね。

望み通りの言葉を言って、帰ってきた。
これで良かったんだと思う。
184178:2013/11/22(金) 21:56:29.18 ID:DhMoO+cY0
ややこしくてすいません。
簡略化してわかりやすく書いてみます。
A社:約3年(前職)
B社:3ヶ月(在籍中)
訂正するとこんな感じです。
やりたいことは、A社の期間を5年にしたいんです。(応募したい求人の必要経験期間の関係で)

そのためには、現在のB社で社保加入後に退職したほうがいいのか、加入前に退職したほうがいいのかがわかりません。
前々職は詐称してもバレないとテンプレにあったので、今社保加入したらA社を前々職として在籍期間を5年に調整して履歴書に書けるのかなと思いまして。
逆に社保加入せず退職した場合は、A社が前職となり在籍期間はいじれませんか?
社保加入しなければB社に在籍した証拠、経歴が残りませんよね?

源泉徴収や雇用保険被保険者証などでバレないようにしたいこともあり、社保加入前に退職したらいいのか、加入後に退職したらいいのかがわかりません。

説明が下手で申し訳ありませんが、どうか教えてください!
185名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 23:20:13.85 ID:TjtA8y4f0
>>184
全然わからん。
そんな調子じゃ、嘘をついてもすぐにバレるぞ。
186名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 23:30:02.28 ID:+3d8yuU10
今度は簡略化しすぎて、時期が全く解らない。
なぜにテンプレに沿って実際と希望の経歴を並べて書かないのか・・。

というか、必要経験期間なんて指定されるなら
前々職だろうが在籍証明を求められそうな気がするが。
187名無しさん@引く手あまた:2013/11/23(土) 07:41:41.56 ID:j+S1VT0o0
>>186
もう、放置でいいと思う。
説明は無駄に長くてわかりづらいし、関わるのは時間の無駄。
188名無しさん@引く手あまた:2013/11/23(土) 16:17:00.20 ID:ocAIfURH0
年越せば源泉問題はクリア?
189名無しさん@引く手あまた:2013/11/23(土) 16:19:25.54 ID:BVjcceML0
>>188
源泉問題なんて言ってる時点でダメ確定
190名無しさん@引く手あまた:2013/11/26(火) 15:04:13.32 ID:m/7irEI10
年金手帳って、再交付受けても国民年金の記録は絶対印字されちゃうんでしょうか?

と言うのは最初の会社を半年で辞めて、厚生から国民になりました
記録の1行目は学生時代の加入期間、2行目が最初の会社を辞めた翌月からとなってます(その終わりと、それ以降は印字無し)
でも履歴書や職務経歴書では最初の会社を2年いたことにしちゃってます。ので、中見られたらつじつまが合わない状態に・・・

手帳預かる会社でも厚生年金の記録なんてどの会社も書かないし、基礎年金番号しか見てないよとよく言われますけど、実際どうなんでしょうねぇ
191名無しさん@引く手あまた:2013/11/26(火) 15:24:52.02 ID:6R/3yBKP0
そもそも年金手帳ずっと自分で持ってる
入社のときは雇用保険者証と合わせて自分でとったコピー渡してた
192名無しさん@引く手あまた:2013/11/26(火) 17:34:10.98 ID:s0QyKRan0
>>190
万が一にでも記録を参照されると困るから、このスレでは年金手帳を白紙で再発行するのが常套手段になっている。
再発行でも原則印字されるので、係員に懇願して便宜を図ってもらう。
法的に決まっているわけではないので、現場の裁量で聞き入れられることもあれば
印字は決まり事だからと突っぱねられたりするのが難。
193名無しさん@引く手あまた:2013/11/26(火) 18:04:42.39 ID:qzDumtOkP
>>192
もし印字されたらどうすりゃいいんだ?
例えば年金機構Aで白紙発行依頼したのに受け入れられなかった場合、別の年金機構Bで発行出来るものなの?
さらに、自分の住む市町村、都道府県が違ってもいいの?
194名無しさん@引く手あまた:2013/11/26(火) 18:29:20.46 ID:sui+CnFS0
古い奴を前頁バラバラにして保険番号以外のページは捨てる
「ボロボロになってしまいました。すいません」でOK
再発行は本人申請でしかできないし手続きに必要なのは番号だけだからこれで問題ない
「新しいの発行してもらってください」と言われたら、もう疑われてるんで観念しろ
195名無しさん@引く手あまた:2013/11/26(火) 21:11:05.07 ID:s0QyKRan0
>>193
印字されたら覚悟決めるしかないんじゃないか。

再発行は自分の住所地を管轄する年金事務所か、郵送なら事務センターでも可。
事務センターがどこかは、地域によって違うので自分で調べてくれ。
ちなみに俺の地域は区役所で再発行できた。
いずれにせよ、管轄が決まっているから引っ越さない限り越境で再発行はできない。
196名無しさん@引く手あまた:2013/11/26(火) 21:15:46.78 ID:s0QyKRan0
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2301
再発行は↑を読むといいよ。
197名無しさん@引く手あまた:2013/11/26(火) 23:28:45.93 ID:hVg0DWPc0
2年無職だったんだけど
今年、年収分くらいの値段で土地売った。
確定申告はするんだけど
もし今年就職決まった場合
個人事業主だったから自分で確定申告しますで大丈夫ですか?
ついでに2年間、個人事業主で詐称も考えてるんだけと大丈夫ですか?
198名無しさん@引く手あまた:2013/11/27(水) 07:26:29.30 ID:TmKAK3Tk0
確定申告は別になんとも思われんだろうけど
個人事業主って相当つっこまれるから
素人はやめといたほうがいいぞ
199名無しさん@引く手あまた:2013/11/27(水) 07:32:45.04 ID:anj9TluL0

レスどーもです。
やはり個人事業主は突っ込まれますか....
少し調べてから個人事業主での詐称も考えてみます。
ありがとうございました
200名無しさん@引く手あまた:2013/11/27(水) 20:35:43.70 ID:I3DnFiiY0
今度応募する会社が厚生年金基金とやらに入ってるんだが、前々職とかでも履歴わかったりしないよな?
201名無しさん@引く手あまた:2013/11/27(水) 22:57:16.74 ID:1h2PFfjb0
前職2ヶ月でやめて国保→健保→国保になってるんだけど
履歴書に書かずに、派遣でしたーで済ますのが一番安全?
202名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 00:30:54.68 ID:KVjA7rZ10
独立とかフランチャイズを失敗した職歴作りたいのですが
どう書けば良いでしょうか?

30代半ばです。10年営業やってましたが7年パチンコで生活してました。

面接で突っ込まれることは、どんな内容でしょうか?
203名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 07:44:36.22 ID:bTdC2nGu0
「どう書けば」って、ゼロから他人に頼り切るのかよ?
もう少し具体的なストーリーで相談してくれないと、誰も答えないし、
そもそもそのレベルじゃ、面接で突っ込まれたら、すぐにボロが出るよ。
204名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 08:02:16.25 ID:wctovmwm0
会社なんて我が人生に関係ないしな。詐称してなんぼ。
会社だってサビ残、賃金の相違、入社前と入社後で言ってることやってる事が違うなんてざらだからな、お互いさまだろ。
なんで労働者だけが職歴やらなんやら守らなアカンねんアホかボケ
205名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 08:19:54.66 ID:YOle4v/D0
>>202
むしろ、正直に書いて、
パチンコメーカーとかに出したほうが
安全で強みなんじゃない?
206名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 08:44:49.51 ID:KVjA7rZ10
>>203
>>204
>>205
もちろん突っ込まれる事はわかってるんですが
どんな事聞かれるのかなと....
例えば売り上げ、経費、税金など単純なのしか思いつかないけど
質問されそうな内容を教えてもらえませんか?
内容解れば調べますので....
ヤクルトレディみたいな契約が良いと考えてるんですが(会社はヤクルトで、しかし契約は個人事業主)
自分は喋りは得意なんですが高卒なので馬鹿です。
ボロの出ない方法宜しくお願いします。
207名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 09:34:43.75 ID:KVjA7rZ10
過去スレ調べてたら似た生活してる人居たけど就職出来たのかな?
人生無駄にしたな〜とオッサンになってから気付きましたよ....
208名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 11:34:17.53 ID:lWUe8tW+0
>>206
売上だの経費処理だの細かなことは聞かれないでしょ。
独立・フランチャイズでどのような業務をやっていたのか、それが説明できなきゃダメでしょ。
ヤクルトレディみたいな契約とか曖昧な話ではなく、もっと具体的な内容じゃなきゃ、教えてもらうなんて無茶。
209名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 17:38:01.18 ID:HqQcRDIr0
事務的な詐称作業に関してアドバイスはできても
面接対策までは知らんわ。
210名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 18:31:18.08 ID:BWVEIs1f0
今年もあと一月。年末調整よ、さようなら。
211名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 23:14:45.81 ID:b7L0bA+I0
ごめん、ちょっといい?
12月から働くことになったところから源泉徴収票を提出しろって記載された書類と共に
白紙の源泉徴収票が送られてきたんだ。
これに記入して提出したら詐称がばれるの?
前職からもらってこいとは書かれていなくて、入社予定のところから送付されてきただけなんだが

正直仕組みがよくわかってないから、頓珍漢なこといってたらごめん。
つーかこの時期の転職はよくなかったな、さっきこのスレ見つけたから…
212名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 02:16:46.07 ID:qCKeuuOc0
>>208
ネットで独立系の会社探して業務内容調べてみます。
>>209
たしかにそうですよね。
試しにどっか面接行ってみます
213名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 13:56:31.86 ID:Yxb6t4YR0
もうすぐ年末調整の時期。今年経歴詐称して転職した者ですが、今の会社にばれないか不安。
履歴書の職歴では就業期間中であるが、無職の国民年金時代を就業していることとしていた為、
今年その無職時代の国民年金を後追いで支払った。そしたら控除用のハガキが送られてきたので
これを年末調整に出したいんだが、納付対象期間がはっきりハガキに載っているため、履歴書の嘘就業期間と被る。
同じ心配している人いませんか?バレナイもの?
214名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:03:49.05 ID:R0ouS3KU0
申告しなきゃ控除されないんだからばれるわけないじゃん
お前が損するだけの話
215名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:13:32.79 ID:pZDjyWRa0
現実
平成12年4月〜平成17年10月 A会社 正社員 健保加入 ただし国民年金
平成18年7月〜平成20年10月 B会社 バイト 国保、国民年金

理想
平成12年〜平成20年10月 A社 正社員
216名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:20:27.53 ID:+ABnnTL80
質問させてください。
職歴で今年3月で退職を10月退職と詐称して内定を貰いました。
12月からの勤務なのですが、
出勤日に年金手帳、雇用保険被保険者証、住民票、扶養控除申告書、源泉徴収票
の提出が求められました。
年金手帳、雇用保険被保険者証に関しては持っていなければその様に申告するようにとのことでした。
この様な場合、上記二つは持っていないと言い源泉徴収票を確定申告すると言えば何とかなりますか?
それとも正直に言うべきですか?
お教え下さい
217名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:21:45.91 ID:R0ouS3KU0
>>215
8年前の空白の9か月を詐称するメリットがない
218名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:27:39.83 ID:R0ouS3KU0
>>216
ここにお前の会社の人間は居ない
何とかなるかどうかわかるのは会社の人間だけ
219名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:29:27.49 ID:zCctgck70
>>216
知らん顔してりゃーいいよ。
大体、総務の連中が履歴書の内容をいちいちチェック
確認すること自体、まず無いから、
総務課ちゅう処は、事なかれ主義だからさ。
220名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:30:49.39 ID:pZDjyWRa0
>>217
転職の回数を減らしたいからなんだ
221名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:34:03.64 ID:hxfF+j1O0
>>216
入社日の時点では前職の源泉徴収票がまだ手元に届いていない、ということにしておけ。
年末調整の関連だと思うので、提出締切とその期限を過ぎた場合にどうすればいいのかも聞いてみろ。
多分、期限を過ぎたら自分でやってくれと言われるので、間に合わなかったことにすればOKだ。

会社によっては退職時に源泉徴収票を発行せず、年末の発行になるところもある。
現実、俺が今年経験した2社は12月頭に郵送すると言われたよ。
222名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:36:15.44 ID:hxfF+j1O0
>>214
気の利いたことを言ってるつもりか?
223名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:37:00.76 ID:hxfF+j1O0
>>218 あてだった。
224名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:40:09.77 ID:R0ouS3KU0
>>222
年末調整に出さなきゃいいだけだろ?
勝手に行政側でやってくれるとでも思ってるのか?
控除用のが送付されてくるのは「自分で申告しろ」って事だ
「お宅の会社のxxxさんが○年から○年の国民年金を後納されたんで年末調整では〜〜」
なんて連絡来るわけないだろ

アホか
自爆したくないなら年末調整で出さなきゃいいだけ
控除受ける方法はスレ違い
225名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:44:11.63 ID:XsZ0GL4g0
「行政側」とか、バカ丸出し。
顔を真っ赤にしてダラダラと気持ち悪い。
226名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 14:46:53.63 ID:ON8NEBqFP
たまにあるんだよな。
退職時に源泉徴収票を求めても、12月にならないと出してこない糞会社、ブラック企業。
なんでそんなことするんだろう?
227名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 23:16:31.81 ID:qCKeuuOc0
今からの転職は
源泉徴収が年末調整に間に合わない?

もしそうなら10月まで働いてたでも大丈夫ですか?

それとも他にバレる要素ある?
228名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 23:31:31.49 ID:luTO+Sf+0
>>227
少しは自分で考えるなり、調べるなりしろよ、ばーか。
229名無しさん@引く手あまた:2013/11/30(土) 23:34:12.97 ID:hMwWqyR90
>>227
次決まってるのか?
10月まで働いていたなら、その会社から源泉が発行されてるだろ。
「自分で確定申告します」で押し切るんだよ。
230名無しさん@引く手あまた:2013/12/01(日) 00:43:30.12 ID:zhlESAMmP
>>216
何も言わずに全て提出すれば?
会社からも特に何も言われないよ
むしろ隠蔽工作しようとすると返って不審がられる
231名無しさん@引く手あまた:2013/12/01(日) 10:22:22.53 ID:sMBc2/3R0
経歴てんこ盛りにした職務経歴書を出したら、ハイクラス人材扱いで
初っ端の面接が会社のナンバー2と設定されてしまった。
まあ、はったりかますしかないか。
232名無しさん@引く手あまた:2013/12/01(日) 17:44:20.85 ID:9A/cddgc0
それがあるから、職歴をいじるときは異業種にしてる。
もちろん、異業種であっても社会人としてのキャリアで身についているべきスキルや立ち振る舞いで
不自然さは否めないかもしれないけども。
233名無しさん@引く手あまた:2013/12/02(月) 00:47:30.12 ID:2k8rzdNh0
>>229
今年は無職です。
だから年末調整手続きが間に合わない時期なら
10月まで働いてたことにして
来年まで待たず今年就職しようかと....
234名無しさん@引く手あまた:2013/12/03(火) 11:42:05.85 ID:QovlNUy70
なるようになるさ
235名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 02:08:24.97 ID:sL+Mrzd10
だな
236名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 17:29:13.34 ID:sd7LDqfw0
ほんとにそんなもんか?
237sage:2013/12/04(水) 18:23:29.95 ID:W5eipaE50
高卒を大卒と書いたら、○○省の地方事務所見たいな所の臨時職員?に受かってしまいました。
契約は半年で、更新は次の予算によるそうで。
卒業証明書のコピーが必要と言われたけど、もしこれを詐称したらその大学に問い合わせたりするんでしょうか?
短期だからユルいとかありえないですか?

スレチだったらすみません。
238名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 18:38:37.11 ID:kaRoS8Vy0
>>237
やめとけ。
応募、内定段階までの学歴詐称なら内々ですませてくれるかも知れないが、
卒業証明書の偽造までしたら、バレた時点で警察沙汰にもなりかねない。
あまりにも危険すぎる。
他の仕事が決まったとか、適当な理由を付けて辞退しておけ。
239名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 19:10:13.18 ID:AhLAEgcI0
>>237
高卒と大卒で初任給に差を付けてる企業は多い。
その場合、損害賠償になる可能性もある。
そもそも官庁は詐称にうるさいだろう。
絶対やめたほうがいいと思う。
240名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 19:40:02.43 ID:BQI5W4D30
>>237
住民票みたいに各大学で証明書の紙自体が偽造防止用の紙で模様がついてたり
印鑑が特殊インクだったりする
コピーでも素人の偽造じゃ無理

ちなみに当然文書偽造になるし詐欺にもなる
それで済めばいいが、当然お前が採用という事は他の応募者は落ちてるわけで
そいつらが訴えてきたら確実に負ける

臨時職員の待遇とリスクの損得勘定してどっちがプラスかだな
241名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 20:03:34.66 ID:QdyejWmq0
>>233
別に今年働いていないならそんなに神経質になる必要ないじゃん
242名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 22:02:58.47 ID:lun/7sO00
202です
試しに面接に行ってきました。
給料が合えば行きたい会社です。
7年間のパチンコ生活は前職の会社の職歴を6年間伸ばしました。
もう存在しない会社です。
今年は就職活動のみでの設定。


前職辞めた理由聞かれた時に途中で業務委託として頑張ってましたが
景気悪くなり収入が安定してなかったので....
って感じで話しました。
特別突っ込まれる事無く感じ良く面接は終わりました。
後日、内定貰いましたが給料が合わないため断りました。
やっぱり詐称はドキドキします。
あまり突っ込まれなかったから良かったけど、次回が怖いです。

>>241
やっぱり1年間就職活動より先月まで働いてましたの方が見た目が良いかと思ったので....
243名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 22:49:38.41 ID:zbFDz2KO0
>>242
実際、案ずるより産むが易しでしょ。
知識や経験もないのに、独立・フランチャイズなんて経歴を騙るよりは、大幅な水増しだけど
過去の職歴を延長した方が説明しやすいよ。
244名無しさん@引く手あまた:2013/12/04(水) 23:40:58.99 ID:W5eipaE50
>>298-240
>>297です。
そうですよね。中々職が決まらなくて焦って大変な事するところでした。
ありがとうございます。
245名無しさん@引く手あまた:2013/12/05(木) 00:36:26.36 ID:YFFLyVOn0
>>243
結果的には前職の伸ばし+業務委託契約にしたのだけど、今後も同じにする予定
雇用保険の加入履歴が過去スレに7年で執行と書いてあったので仕方ない選択。
さすがに7年バイトは無理すぎるし....
246名無しさん@引く手あまた:2013/12/05(木) 02:03:33.41 ID:AVKtIr/Q0
>>242
先月まで働いていたか云々よりも1年無職就職活動の間はバイト
してましたとか言って乗り切れよ。
まあ大前提として経歴、年齢によってかなり違うけどね。
247名無しさん@引く手あまた:2013/12/05(木) 09:09:32.88 ID:YFFLyVOn0
>>246
アドバイスありがとうございます
なかなか就職出来ないかもしれませんが頑張ります。
248名無しさん@引く手あまた:2013/12/06(金) 10:50:53.97 ID:5x/d0OCo0
試用期間中はアルバイト扱いだったんで履歴書に書いてないんですけどこれってまずいですか?
社保もろもろフルセットでした
249名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 07:18:45.20 ID:S8ok8UFJ0
そういえば、来週から仕事につくんだが、持ってくるのは年金と雇用の紙だけでいいと言われた
源泉とか年末調整は特に聞かれなかったから、どうやら大丈夫そうだ…と、信じたい
250名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 08:01:54.07 ID:RszncL+y0
>>249
初日に他の提出物を指示される可能性はある。
年末調整って12月分に給与支払で調整するものなんで、書類提出の締めはもう終わってる可能性もある。
会社によってはかなり遅い時期までOKなこともあるので、お前の入る会社次第。

提出するようにいわれたら、前の職場からまだ届いていないので自分でやりますとか適当なことをいっておけば誰も怪しまない。

実際、俺の前職の源泉徴収票はまだ届かない。
251名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 08:10:31.27 ID:RszncL+y0
>>248
「アルバイト扱い」というのが何のことかわからないが、別に問題ないでしょ。
空白期間になるのならば、期間限定のアルバイトをやっていました、と申告することも可能。
年金やら保険やらは、どうにでもなるよ。
252名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 09:39:16.71 ID:yh8zHcQF0
5年間のアルバイト歴を正社員在籍期間を伸ばすことで短くしたいんですが
やはり前職はまずいでしょうか?雇用保険にはバッチリ入ってました。
253名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 09:50:54.62 ID:BWlLpzMD0
アルバイトが前職なのか、正社員が前職なのか、さっぱりわからない。
254名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 10:03:31.34 ID:yh8zHcQF0
失礼しました。前職アルバイト、前々職正社員になります。
255名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 19:00:39.27 ID:QK7y4QBW0
相談させてください。
今日ハローワークから求人の案内が届いており、求人票を拝見した所
「トライアル雇用併用求人」と記載がありました。
ここ1年近くこのスレから遠ざかっていたのですが、確かトライアル関連
は職歴詐称は後から発覚するという記載があったと思うのですが・・・職歴
詐称は避けた方がよろしいでしょうか?
256名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 21:00:14.80 ID:6hJgN4uF0
ハロワ経由は基本的に詐称しないようにしてる
257名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 21:45:39.77 ID:hNzpCyTEi
相談お願いします。

専門学校に入学してましたが、入学して3ヶ月もせずに中退しました。理由としては家庭の経済的事情です。
在籍期間3ヶ月を6カ月に水増しして、一昨日に面接を受けたら内定もらえました。
専門学校を中退した証拠など求められることはありますか?
最終学歴は高卒になるので仮に書類提出を求められるとしたら高校の卒業証明書だけの所が多いみたいですが…
258名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 21:59:16.94 ID:daSi+Uiu0
>>257
「求められることはありますか?」と聞かれれば、Yesだけど、高卒扱いでの採用だろうから大丈夫でしょ。
仮にばれたとしても、家庭の経済的事情だったならば、許容される範囲でしょ。頑張れ。
259名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 22:09:45.19 ID:QK7y4QBW0
>>256さん
返信ありがとうございます。
トライアル求人やトライアル雇用について色々検索した中に、

(1)対象労働者が、次のイからニまでのいずれかに該当する者であり、職業経験、技能、知識等から安定した職業に就くことが困難な求職者として、真にトライアル雇用が必要であると認める者であること
 ハ直近で1年を超えて離職している者

という記載がありました。直近から離職して1年以上経過している状況ですので、
直近の職歴に関しては詐称せずに、それまでの職歴詐称はしても大丈夫なのかな?
と疑問に思い、書き込ませて頂きました。

ハ直近で1年を超えて離職している者 以外にも記載が数点ある中、これと他に1点該当
(これまでに就労経験のない職種または業務に就く事を希望する者)が配当しています。
260名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 22:24:39.53 ID:aBnJ84LH0
>>257
つか3か月を6カ月に水増し、のメリットが分からんが(中退3か月も6カ月も変わらないから)
卒業した事にしたなら、それによって資格の受験要件満たすとかが出てくる可能性があるから
「○○さんは専門学校でてるから××の資格試験受験できますね
 来週申し込みなんで申し込んで受験して資格取ってきてください
 費用は会社が持ちますんで、受験申し込みの領収書とか忘れないで提出してくださいね^^」

で詰むな
261名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 22:29:59.83 ID:zwlf2dqB0
>>260
中退と書いてあるのに、何を長々と妄想を。
262名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 22:41:14.03 ID:zwlf2dqB0
中退3か月も6カ月も変わらないってのは、確かにその通りかも知れないが、
職歴を伸ばすのと同じで、短期だと変に思われるかもとか、そんなのだろ。
263名無しさん@引く手あまた:2013/12/07(土) 23:37:47.35 ID:B9GimC/10
>>258
ありがとうございます。
高校の卒業証明書だけだといいんですが。


>>260
少しでも空白期間を埋めたかったので水増ししました。
中退→卒業に詐称はしてません。
しかし、退学証明書や在籍証明書を求められたらアウトですが…その時は素直に会社へ言います。
264名無しさん@引く手あまた:2013/12/08(日) 02:05:24.48 ID:7gszIQZq0
ねんきん特急便の写し持って来いって言われた時は焦ったね。まあ届いてないってことにしたけど。
年金手帳、雇用保険被保険者証、源泉徴収票を完璧にしても、ねんきん特急便で全部ばれちゃうからなー
265名無しさん@引く手あまた:2013/12/09(月) 03:28:31.85 ID:MwrTd0hK0

そのネタ古いよ
個人情報の厳しいこのご時世にそんなバカな会社もないし、
あったらそんなとこ行かなければいいんだよ また探せばいいだけ。
266名無しさん@引く手あまた:2013/12/09(月) 04:43:35.06 ID:KABBCQTN0
いや今年の話だよ。たぶん痛い目にあった企業なんだろうな。1次選考の時に持ってこいって言われた。2次選考で落ちたけどw
267名無しさん@引く手あまた:2013/12/09(月) 19:50:13.39 ID:Kn4M8H92O
大手から内定貰えそうなんだが経歴調査されるかな…入社して職歴調査同意書とか持ってこられたらどうしよう
面接の後に職歴の読み合わせ確認されたから職歴調査やりそうなニオイが…
268名無しさん@引く手あまた:2013/12/09(月) 19:53:22.13 ID:L3o55LqGO
>>267
もちろんやるよ。おはようからお休みまで暮らしを見つめてくるよ。

そしてお前ら集団ストーキングするなよ!とわめきだして

頭にアルミホイルをグルグル巻いて「これで電磁波攻撃は俺には通用しないからな!」って最寄り駅のロータリーで勝利宣言するんだよ
269名無しさん@引く手あまた:2013/12/09(月) 20:00:51.22 ID:ybFphWi00
なんか詐称したのか?
270名無しさん@引く手あまた:2013/12/09(月) 20:07:20.58 ID:L3o55LqGO
僕は一日ウンコした回数とウンコした形まで正直に答えますよ
私にとってはネトゲが現実で今の状態がネトゲだからあなたたちを全体魔法攻撃で一網打尽にしたいですと言って警備員のオジサンにつまみ出されるまでが面接なんです
271名無しさん@引く手あまた:2013/12/09(月) 20:09:00.55 ID:Kn4M8H92O
>>269
前々職を一年ほど引き伸ばした
大手はやめとくべきだったかな
272名無しさん@引く手あまた:2013/12/09(月) 22:09:58.70 ID:E3idOPwm0
それは特定秘密なので大丈夫。
朝日新聞に書いてあった。
273名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 00:33:41.17 ID:SA+vnGvM0
年金手帳とか保険て、確認したいのは、番号だけだよね?
じゃ、これらは普通に提出すればいいの?
あと、源泉と年末とかいうやつは、これって会社の方でやるとか言い出したら、自分でやります!とか言った方がいいの?
274名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 00:42:36.85 ID:LIUy4pjR0
ちょっとは過去の書き込みを読んでから聞けよ
275名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 01:02:22.39 ID:SA+vnGvM0
誰かが嘘を書き込むから、本当と嘘の書き込みの見分けがつかん…
頭悪くて、すまん…
276名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 01:40:29.33 ID:WA/eDITL0
履歴書持参の面接をしに中小企業(工場系と事務系)へ行った事があります
最初と最後の仕事は正直に書いて空白4年は2社目の所で働いてたと水増しして…でも両社とも不採用でした
不採用通知の電話をくれた担当者の態度が面談時とは豹変してまるで馬鹿にしたような怒ってるような変な態度でした
不採用理由も教えてもらえませんでしたが詐称がバレたからでしょうか?
もしそうならつじつまが合います
面接は服装スーツでマナーと外見にも問題なかったと思います
年金手帳と雇用保険証は見せてもいません提示したのは履歴書と職務経歴書だけです
これだけでバレたんでしょうかね?
277名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 07:29:04.19 ID:EfC+mLSK0
>>276

書類だけならわからん。
なにかのきっかけで判明した可能性はある。

例えば、その会社が前の職場に電話したり。

気にしても仕方ないから、
次いけ次。
278名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 08:24:24.48 ID:3vdfuCHt0
>>276
詐称したという引け目があるので、電話の声や話し方に過敏になっていただけだと思うよ。

不採用理由については、教えてくれない会社の方が多いんじゃないか?
まあ、真相は確かめようもないし、気持ちを切り替えて次に臨めばいい。
279名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 11:21:52.43 ID:utbXe9wT0
>>275
つまらない偽情報を書き込む愉快犯もいるけど、大半はまともな情報だろ。
もちろん、勘違いや思い込み、特殊なケースもあるけどさ。

で、実際、どんな詐称をして、どんな状況なんだよ?
280名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 11:47:39.01 ID:8zS1JTaA0
>>279
履歴書に、前職一週間で辞めた会社を3ヶ月に延ばして書いて面接に行った
そしたら、その場で内定を貰えた
初出勤の時に、年金手帳と雇用保険を持ってきてと言われた
前職の雇用保険は、加入してた
年金の方はわからない
たぶん、明後日ぐらいに初出勤
281名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 12:17:10.45 ID:oWApeeCN0
もうちょっと詳しい情報ほしいとこだが。
テンプレに沿って書いてほしい。

雇用保険のやつは、
いつもの「番号部分」だけでクリアか?
入った時期を誤魔化したのか、
辞めた時期を誤魔化したのかで、
対処法変わるの。
282名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 12:21:51.46 ID:8zS1JTaA0
>>281
すまん…

面接の時に、番号だけわかればいいと言ってた
辞めた時期を誤魔化した
283名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 12:37:31.66 ID:oWApeeCN0
雇用保険被保険者証は、
「会社がその社員を保険に入れた日」
が記録されるから、
そのまま提出しても大丈夫。
284名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 13:00:31.17 ID:8zS1JTaA0
>>283
もうすでに切り離してしまったんだが……
285名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 13:07:13.77 ID:/eNFkZZ90
保険者証と年金手帳の番号載ってる部分だけコピーして渡して何も言われなかったけど
286名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 13:58:57.38 ID:ATOV/lVE0
>>284
大丈夫でしょw
むしろ、「間違って切り取ってしまいました」とてへぺろして、
詐称の可能性疑惑を払拭する演出に使える。

年金だけど、
入って一週間で雇用保険ちゃんとつける会社なら、
年金手続きもやってるかと。
でも、手帳に書かれてなければ、
ばれることはない。
287名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 16:30:14.00 ID:vRDjQOkZ0
A平成15年9月〜平成18年1月バイト 保険未加入
B平成18年3月〜平成19年6月バイト 雇用保険のみ加入 退職後失業保険もらった
C平成20年8月〜平成21年1月バイト 雇用保険のみ加入
D平成21年10月〜平成22年3月契約社員 社保すべて加入 年金手帳にも記録あり
E平成23年9月〜平成24年9月契約社員  雇用保険のみ加入

どやっていじろうかな・・・・・アドバイスよろマジレスで

雇用保険被保険者証でなんかバレル?
288名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 17:26:08.73 ID:IohFZmsY0
職種か業界ごとにまとめれば?
289名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 17:30:59.04 ID:vRDjQOkZ0
>>288
もうちっと具体的にお願いします
290名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 20:24:24.15 ID:jj5L+DJf0
具体的にも何も、職種や業界は実際働いた
あんたしか解らんだろうに。
291名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 20:51:52.90 ID:IohFZmsY0
>>288
たとえば職種で分ける場合だと
A社→ライン
B社→接客
C社→接客
D社→ライン
ならA社とD社、B社とC社を統合する
292名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 21:09:17.22 ID:MKn5QkAQ0
今や個人情報保護法で情報が守られて年金記録でも、雇用保険でも職歴がバレる事は無い。
唯一の可能性である、源泉徴収票は年を越せば不要になりバレない。
他に可能性としては、知り合いの告げ口くらいだ。

つまり結論としては来年から働き始める予定の奴が職歴詐称で問題を起こす確率はほぼ無い。
以上が全まとめ。

何か間違ったところある?無いだろ?
293名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 21:12:05.53 ID:CkCuNyu3O
個人情報保護法
294名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 21:13:33.66 ID:CkCuNyu3O
(笑)
295名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 21:15:29.58 ID:DkhxSeBa0
特定秘密法もよろしくっ!
296名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 21:22:45.70 ID:/eNFkZZ90
詐称内容によるけど住民税でばれるでしょ
297名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 21:24:18.90 ID:Mum9cW9D0
>>292
個人情報保護法はプライバシー保護法じゃない
5000件以上個人情報扱ってない会社&情報取扱会社から除外される会社には適用されない
努力義務のみ
会社がコンプライアンスとして自発的にか勘違いしてやってるだけ
298名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 21:27:04.95 ID:Mum9cW9D0
>>296
経理が人事を兼ねてない会社じゃない限りばれない
経理が「あの人の住民税はいくらだった〜〜」とか「あの人の給料は○円」と他人に言うぐらいありえないから

つまり小さい会社の場合経理と人事を兼ねている可能性がある上に
個人情報保護法で規制される情報取扱量以下の可能性が大きいんで危険性は増すという事
299名無しさん@引く手あまた:2013/12/10(火) 21:41:52.53 ID:Mum9cW9D0
ビル管を試験で取れないような人でも冷凍2で実務経験あれば
「じゃ、現場入る前にこっちで金出すから講習受けてビル管取ってきてよ」と言えるけどもね
とりあえず4点セットと言われてるから冷凍3取りました、じゃ今は厳しい
300名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 01:20:33.04 ID:dfokwAHH0
現実的に経理をやってる人間から言わせれば、住民税の線なんて心配する必要はまったくない。
そんなの気にするような奴は居ない。
ただし源泉徴収票だけは、本人から一度は手渡されるから嘘だとしたら、バレる可能性はある。

>>292で書いた事が現場での率直な感想だ。
ざっとこのスレを最初から書き込みを見たが、このスレでは実務で経理も人事もやった事が無い連中の意味ない意見が多いから
知識の無い人は292で書いた事を信用してくれれば、ほぼ間違いないと思う。
301名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 04:40:10.60 ID:PB95Zkh/0
>>300
心強いです
私自身、正社員で10社詐称してきましたが一度もバレた経験がございません。
その中には優良上場企業もありましたし、上場企業の有力子会社もありました。
302名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 08:49:16.49 ID:7zoUMm2c0
ハロワ利用してる場合は助成金がらみの求人
結構おおいんじゃないの?今いろいろあるから。応募者の過去の条件が合わないと事業所に通知が行くことも。
つまりそこで詐称がばれちゃうぞ
303名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 09:43:42.82 ID:Glb6xhaL0
>>300
ばれる要素はそんなにないというのは以前からここで話されているよ。
「個人情報保護法で」なんて書いちゃうのを見ても、実務経験者の理解なんて
その程度のものと、むしろ、安心できちゃうよ。ありがとう。
304名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 09:56:11.46 ID:nCs49QPo0
結論言えば今現在無職の人間が空白を埋めようとして、
今年12月まで働いてましたってことにしてもバレる要素がないってことだよな?
あと、前に面接時に保険証提示してくれって企業があったんだけど、
これは交付日確認されたらヤバイよね?
ってかそんな経験ある人他にいる?
305名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 09:59:26.73 ID:SIgH0cx60
人間のやることなんだからばれるときゃばれるよ
306名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 10:14:13.75 ID:V/y7HwHu0
あとは、運だよな。
その会社で、すでにバレた前科者がいたら、
必要以上に提出物あるし
307名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 13:30:26.92 ID:dfokwAHH0
>>303
あんたみたいな素人に、こんな場で1から10まで教える事はできんよ。
面倒だし。
308名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 13:54:07.87 ID:63rvK/Ab0
ハロワの求職登録に過去の職歴書くところには正確に短期でも勤務したところを
記入しましたが・・・・・(馬鹿正直に)
実際ハロワ経由で応募するときには、履歴書に過去の職歴をちょっと弄っても大丈夫ですか?
短期の勤務先の在籍期間を延ばしたいです
309名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 13:58:58.51 ID:s4zH5ziLO
前職照会の時に勤務先はA社、B社だけですか?と応募先が聞いて、
え?C社にも居たはずですが、と過去の勤務先が言ったら終わりよ
そんな事聞くのは違法と言っても違法なことをしたという証拠がないw
静かにお祈りされるだけ
310名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 15:09:06.34 ID:8QyPdzBe0
来年就職する分には、今年いっぱい働いていたことにしても源泉徴収は回避できるわな。
でも、住民税の絡みで今年分の源泉徴収票を要求されるから結局無理だよ。
おれもしつこく要求されて苦しんだもんな 自分でやるってのも通用しなかったしね。
311名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 15:33:35.59 ID:/xe0PlLZ0
時期が微妙だが、
もうやってしまったことにするのはどうかな?

「贈与資産のからみもありまして」
とか付け加えれば、
なんとかなるんじゃない?
312名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 15:35:26.14 ID:+mEyN29J0
>>310
何を勘違い?してるかわからないけど
住民税の均等割と所得割は、1月1日現在の住所地で、前年の1月1日から12月31日までの1年間の所得に対して課税される。
つまり源泉徴収と一緒。
今年、実際はまったく働いていない人が来年から働くとして、今年はフルに働いてましたと経歴を詐称しても問題は無いよ。
313名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 16:44:35.36 ID:bGWBZX610
働いてましたって人が特別徴収で税金かかってこない場合に不思議に思われないかって話でしょ?
314名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 16:52:06.73 ID:0wvr45c40
明後日から出勤という連絡がきた
しかし、いろいろ不安だ…
315名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 16:55:39.63 ID:63rvK/Ab0
>>308にもアドバイスよろ
316名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 16:58:27.96 ID:mKDkJ0WD0
>>307
負けず嫌いだなw
玄人さんは
317名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 17:23:31.96 ID:oA9agglk0
>>316
経理で実務処理をやるのは、事務の女の子か若造だよ。
個人情報保護法でとか、全まとめとか言い出した瞬間に小僧レベルの奴だとわかったよ。
言われたこと、教えられたことを処理しているだけなんだから、奴らの知識に期待してはダメ。

ただ、怖いのは、教えられたことを愚直にやろうとするので、必要ないのに源泉徴収票を求めたり、
雇用保険被保険者証の切り離した方も持ってこいとか言い出す奴もいる。
自分は素人じゃないと思い込んでるだけに、付き合いづらい。
318名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 17:28:03.55 ID:bGWBZX610
現実的に経理をやってる人間からばれるってお墨付きが出たようで次の方どうぞ
319名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 18:27:31.59 ID:oPXafHrB0
来年、特別徴収されるには少なくとも今年働いた分の源泉徴収を会社に提出しないとな。
給与支払い報告書出すまでの流れだから。
来年から働く場合は特別徴収もされないだろ。これが間違いなら点プレを書き直せよ。
今年本当に働いた分は来年から仕事する場合は確定申告やろ。
320名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 18:37:24.40 ID:+mEyN29J0
>>317

>必要ないのに源泉徴収票を求めたり、
=あるわけないだろ(笑)というか万が一、年をまたいで要求された場合は自分で処理したからありませんと言えばいいだけだろ。

>雇用保険被保険者証の切り離した方も持ってこいとか言い出す奴もいる。
=雇用保険被保険者証は「資格取得確認通知書(被保険者通知用)」と「雇用保険被保険者証」という2つに分かれている。
お前が言ってるのは会社名が入っているほうの「被保険者通知用」こちらは前職場がそのまま保管して返さないケースのほうが多いし、実務上も必要ない。

お前のような経理、人事の素人はさすがにどんなBK弱小レベル会社にも居ないと思うから、そんな心配はする必要は無い。
321名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 18:37:49.99 ID:iQo+rHrE0
>>319
おいおい、とんでもない勘違いをしているぞ。
322名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 18:43:27.08 ID:26OlIV6I0
>>320
いやいや、愚鈍な経理担当者が、「前任者からの引き継ぎ事項」とかいって馬鹿な要求をしてくるという話だよ。
それに、玄人さんなら知ってると思うけど、源泉徴収票なんて再発行も可能なので、「ありません」じゃ通用しないよ(笑)

雇用保険被保険者証の「被保険者通知用」の被保険者は社員本人のことだよ(笑)
もしも、それを返してないとすれば、それ間違い、勘違い(笑)
というか、多くの会社では切り離さずにそのまま被保険者(社員)に渡しているよ?
ホントに玄人さんなの?????
323名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 18:45:11.45 ID:26OlIV6I0
何だか、経理・人事の実務担当者を騙って、適当なことを書いている愉快犯がいるみたいだな。
324名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 18:49:11.07 ID:+mEyN29J0
>>322
これ以上、アホな素人と話してもどうにもならん(笑)
325名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 18:50:43.76 ID:oPXafHrB0
雇用保険社証ってちゃんと本人用と事業者用があるぞ。入ったら即本人に渡すことになってるが貰った事ないそ。
どうでもいいが。
326名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 18:53:29.64 ID:AMIhRttC0
>>324
愚鈍な経理の若造の話なんて参考にならないからいいよ(笑)
327名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 18:55:05.32 ID:AMIhRttC0
>>325
切り離してもいいか?って話が何度も出てるところを見れば、ちゃんと渡している会社も多いってこと。
自称経理の実務担当者は知らないみたいだが。

逆に、俺は切り離されて渡されたことなんて一度もないよ(笑)
328名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 18:56:21.57 ID:AMIhRttC0
まあ、自分の会社でのやり方しか知らない経理の実務担当者さま(笑)の与太話に、これ以上
騙されないように注意しろよ、お前ら(笑)
329名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 19:14:56.23 ID:+mEyN29J0
>>327
あまりにも不憫だから教えといてやるが
雇用保険被保険者証で必要なのは被保険者証の部分だけで通知用の部分は必要無いんだよ。
切り離さないで渡そうが、渡すまいが退職者には関係無いし、新しい職場も必要無いんだよ。
通知用の部分を要求してくる会社なんて無い。

通知用も必要だなんて思ってる素人はお前だけだ(笑)どんなBK弱小レベル会社にもさすがにお前レベルの情弱は居ないと思うから安心して良い(笑)
330名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 19:33:12.21 ID:YMyteWVK0
>>329
なんか勘違いしている痛い子ちゃんだな。浅薄な知識で書くのは、はた迷惑なのでやめろよ。
全然、理解していない実務担当者ということがわかったから、もう書かなくていいよ。

「被保険者通知用」は被保険者には渡さないのが普通という勘違いを指摘されるや、知らんぷりで
通知用は必要ないと、わかりきったことをさも自分だけの知識のように振りかざす。
お前みたいな馬鹿が、不要なものまで必要と言い張ることがあるって話だよ。
331名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 19:36:45.79 ID:+mEyN29J0
>>330
わかってないようだから、もう一度言っとくな。

通知用も必要だなんて思ってる素人はお前だけだ(笑)どんなBK弱小レベル会社にもさすがにお前レベルの情弱は居ないと思うから安心して良い(笑)
332名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 19:38:54.90 ID:+mEyN29J0
>>330
俺に指摘されて多少は自分で調べたようだな。
今後、そういう姿勢は大事だぞ(笑)
333名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 19:42:49.74 ID:/xe0PlLZ0
なんだろう。
ボーナス出たのでテンションあがってるのかな(´;・ω・)

ここは制度としての知識が必要なのではなく、
勘違いも含めた会社からの要求に対して、
抜け道を模索するスレだったはずだが。

とりあえず、近々で困ってる人に話をもどそう
334名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 19:53:31.35 ID:+mEyN29J0
>>333
>ここは制度としての知識が必要なのではなく、
勘違いも含めた会社からの要求に対して、
抜け道を模索するスレだったはずだが。

=勘違いの可能性も含めて俺は話してるぜ、ただ勘違いの可能性ゼロなのを可能性アリと思い込むのはダメじゃね?
335名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 20:52:21.38 ID:JxlM8IaCi
アホだろうが愚鈍だろうが、四角四面に考えて頑なに提出させる担当者がいる場合もありうるわけだろ。
そういうやつは数字を単なる数字としては見れなかったりするから、無駄に内容吟味されておかしいと思われて、これまた四角四面に上司に報告されたりするかもな。
可能性としてはないとは言えない。
336名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 20:58:23.85 ID:oPXafHrB0
きりないな
337名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 21:07:32.96 ID:bGWBZX610
ばれるときゃばれる、気になるなら正直に
以上!
338名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 21:32:51.58 ID:+mEyN29J0
ミクシィは時価総額がアホみたいに吊り上ってる面もあるから、このままいつまでも寄らないと
新興銘柄を持ち越してる奴は他人事ではないと思うぜ。
あんなでかい時価総額のところがS安の張り付きなのに、マザーズが上昇トレンドに戻ると事は無い。
339名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 21:33:44.95 ID:+mEyN29J0
>>338
は間違えた、ゴメン。
340名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 22:19:14.21 ID:yu+TrONZ0
俺も以前実務を担当したことがあるけど、ID:+mEyN29J0の書いてる内容ってかなり間違いが多いぞ。
>>312の住民税の件だって、社内の実務はそれでいいのだろうが、実際には全然違う。

小僧がむきになって可哀相としか思えない。
というか、嘘を書いて喜ぶ単なる愉快犯でしょ。
341名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 22:24:00.85 ID:yu+TrONZ0
>>339
他の板でも中味の薄い適当なことを言いまくってるのか。
病気だな。
342名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 22:41:18.84 ID:+mEyN29J0
>>340
住民税の件、いったいどう違うんだ?教えてくれよ
カス野郎(笑)
343名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 22:51:08.04 ID:Hmk24hbq0
ホント、実務(笑)担当者ってのは、勉強不足で困るわ。
住民税の件は、もう少し勉強してごらん。待っててあげるからさ。
344名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 22:54:37.01 ID:IQ805PRy0
まあ、ろくな知識や経験がなくても何とかなるのが、経理や人事の末端実務担当者ってことだ。
頭の悪い奴にはうってつけの作業(笑)
345名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 23:00:50.44 ID:+mEyN29J0
>>343
逃げて終わりかよ、負け犬くん(笑)
346名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 23:28:24.63 ID:+mEyN29J0
住民税の件、いったいどうなった?どう違うんだ?教えてくれよ。
キャンキャンと負け犬が吠えて終わり?(笑)
347名無しさん@引く手あまた:2013/12/11(水) 23:45:30.75 ID:/xe0PlLZ0
あれ?
明日か明後日が初出勤の人、
もう大丈夫なのかな?
348名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 00:27:53.03 ID:XpxLDeeEP
雇用保険被保険者証なんだけどさ、切り離さず持って来いって会社もあるよ。
それだけ。
349名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 00:42:54.80 ID:J94v27Sn0
来年働くとして、住民税は今年の課税所得に対して請求されるからな。
それでおれも前の会社でしつこく源泉徴収票を要求されたんだよ。
上場企業の子会社だったから自分でやるとかやったと言ってもどうにもならなかった。
350名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 06:59:19.22 ID:w5tppO6f0
>>348-349
実務担当者(笑)に馬鹿にされるぞ!とでも言っておけ。
351名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 10:34:47.00 ID:6a6Kq6K50
昨日の実務経験者、あれはあれで好きな芸風なんだけどな
352名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 13:46:19.06 ID:93MmLpcL0
明日から出勤の者なんだが…
よくわからんから、切り離した方も両方持ってくことにする
しかし、明日から出勤だから今からいろいろ緊張しとる
353名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 13:49:36.52 ID:2XIuLO6i0
中途半端な時期だね
354名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 14:04:34.41 ID:o1lU38os0
7年前の雇用保険被保険者証は現在でも有効ですか?
5年くらい雇用保険にかからないと雇用保険被保険者番号が無効になると聞いたことがあります。

A社の雇用保険被保険者証(7年前) 半年勤務
B社の雇用保険被保険者証(1年前) 1週間勤務
手元に2つあるのですが、B社は提出したくないのでA社の雇用保険被保険者証を次の会社に提出しても構いませんか?
もしくは提出せず、雇用保険被保険者番号だけを会社に伝えてもよいですか?
もちろんB社は履歴書には書きません。
355名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 14:09:58.35 ID:o1lU38os0
すいません、A社とB社の間にも2社ほど雇用保険にかかった会社があり、1ヶ月以内に辞めました。
よって一番長かったA社(7年前)の雇用保険被保険者証を提出したいんです。
もちろん雇用保険をかけられてしまったが1,2週間で辞めた他の会社の職歴は履歴書には書かず、最後がA社で終わったような履歴書として詐称して書きます。
356名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 14:42:42.61 ID:UM7dUwLl0
2枚の雇用保険被保険者証の番号が同じなら、1年前のB社で有効期限が更新されているから
A社発行の保険証で提出しても大丈夫じゃないか。

それぞれ別の番号の場合はややこしいな。
A社の番号が生きているかどうかはハロワで申請すれば解るよ。
B社の番号と統合するか聞かれるかもしれないけど
統合は後の番号でされるから注意が必要かな。

というか、A社だろうがB社だろうが、どのみち最後の職歴を詐称をするなら
A社6年、B社1年の職歴にしてB社の保険証を出すほうがいいんじゃないかと思うが。
たとえA社で提出できても、前歴調査されたらアウトだろう。
357名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 15:53:28.58 ID:L9LBphOb0
>>355
A社とB社では被保険者証の様式が違うんじゃないか?
358名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 20:30:56.30 ID:o1lU38os0
>>356
手元にある2つの雇用保険被保険者証を確認したらA社とB社の被保険者番号は同じでした。
確かに昔とは様式が違っていました。
雇用保険をかけられてしまったB社を一週間で辞めたのに、勤務期間を1年と詐称しB社の雇用保険被保険者証を提出するのはどうでしょうか?
なお、B社の雇用保険被保険者証には資格取得日(おおよその入社日)は書かれていますが、資格を喪失した日(辞めた日)は書かれておりません。
A社のを提出し履歴書にはB社を一切書かないか、
B社のを提出し履歴書にはB社の勤務期間を詐称するか迷っています。
359名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 21:00:25.77 ID:L9LBphOb0
>>358
A社のを提出したら即バレる、古い様式の物なので当たり前だ。

B社のを提出するしかないが、(被保険者通知用)を切り取って、雇用保険被保険者証だけを出せば問題ない。
被保険者通知用というには、名前の通り被保険者のあなたに通知す為だけのものであり、新しい会社には必要ない。
あとの詐称は雇用保険的にはA社だろうがB社だろうが、どうしようと雇用保険被保険者証からバレる事はない。
360名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 21:09:36.10 ID:L9LBphOb0
>>358
職務経歴も入社日も良くわからんから言っておくが、他のところで引っ掛かりそうな気がする。
361名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 21:23:47.40 ID:o1lU38os0
>>359
ありがとうございます。
B(前職)の雇用保険被保険者証の右側の本証(前職社名が記入されてない方)だけを切り離して提出予定です。
この場合だと、勤務期間を詐称してでもB社は必ず履歴書に書かないとまずいですか?
逆にA社が最終とし、B社は履歴書に書いてはダメですか?
362名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 21:37:45.35 ID:L9LBphOb0
>>361
雇用保険被保険者証から職歴がバレる事はない。
というか今の被保険者証はそういった個人のプライバシーを守る為に切り離せるようになった経緯がある。
363名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 21:40:56.08 ID:o1lU38os0
あ、でも本証の方は社名や資格取得日は一切記載されていないので大丈夫なんですが、
受理した職業安定所の印鑑が押されているのでやはりA社を最終とするとバレそうです。
なぜなら提出しようとするB社を受理した職業安定所の印鑑になっているからです。
A社を受理した職業安定所と県が違うんです。
364名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 21:49:10.56 ID:o1lU38os0
提出しようとするBの雇用保険被保険者証を受理した職業安定所の印鑑は東京だとします。
A社は埼玉にあるとします。
しかし、履歴書に最終職歴をA社にしてB社の雇用保険被保険者証を提出すると、B社の受理した職業安定所の印鑑を見たら東京であるのに、最終職歴にはA社(埼玉に存在)となってしまいます。
やはり履歴書にはB社を最終とし勤務期間を詐称したほうが良さそうな気がします。
365名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 22:00:05.26 ID:L9LBphOb0
>>364
管轄の職安名まで気にする経理は居ないと思うが、そこが引っ掛かるなら、それは本人の好きで良いんでないか。
366名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 22:49:58.53 ID:o1lU38os0
>>365
わかりました。
あとは教えて頂いたやり方と、自分の考えと合わせて詐称しようと思います。いろいろありがとうございました。
367名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 22:56:03.01 ID:Y42W7pUOP
無かった事にしている空白期間の年金を払うと会社にばれるんでしょうか?
368名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 01:35:58.32 ID:1EulDyPL0
おれも国民年金を追納したいけど、そうすると年金手帳に印字されてしまうんだよな。
本来厚生年金に加入していたことにしている期間が国民年金ってどう考えてもおかしいし。。
だから将来受け取る年金額が下がってしまうけど追納できない、、
369名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 04:11:36.30 ID:aNWzO1gM0
採用されたんですが、履歴書には4年程働いたことにしてあるのですが
実際は数週間であり、今までに雇用保険、社会保険に加入した経験がありません
必要書類で年金手帳や雇用保険の番号等が必要とのことで、

多分相手は番号が知りたいだけだとおもうのですが、

これは短期のアルバイトと掛け持ちしていて4年とは書いたが
実際にはいろいろなところでちょっとずつ働いていて
そのどれもが短期アルバイトで雇用保険には加入していなく、
週20時間以下で月10日以上の働いたのが12ヶ月以上ないとか
言えば大丈夫なんでしょうか?

やはり取り消しになってしまうのでしょうか・・・
370名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 05:42:27.11 ID:hYcuJFcq0
>>369
流石にマズい気がする
履歴書に1社4年って書いてしまってるの?
仮にそうだとしたらかなり悪質な部類の経歴詐称になってしまうと思う
もはや取消覚悟で正直に言うしかないかと
371名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 06:40:35.37 ID:OePAHV17P
>>368
コンビニ等で支払える納付書を使えば追納分の印字はされないのかな?
372名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 08:17:50.77 ID:KpRIUu460
>>369
賭けになるかもしれないけど。

ブラックな会社の中には、
雇用保険にも入らず、
税金も自分でやらせるところもある。

社員というより、業務委託的な扱いで雇用した場合だけど。
ただ、そういう会社でも、源泉徴収はくる。

源泉徴収が必要ないパターンで、
まだ貴方が若いなら
(会社の税金対応に疑問を抱かない程の経験不足が通じるなら)、
「雇用保険もなく、税金も自分で払っていた」
ことにするのも、手かもしれん
373名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 08:52:52.41 ID:5sGchqc2i
4年働いたことにしている会社がHPもないような零細なら
雇用保険入ってませんでしたで逃げ切れるかもしれないかな
実は数週間で辞めてて短期のバイトを通算して書きましたは完全な嘘になるから通用しない可能性高い
374名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 08:54:53.27 ID:e74cIhlc0
現在20代だけど年末には30になる
詐称するので就職は来年が無難ですよね
でも20代で面接したい
375名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 09:00:59.63 ID:emYp/Yu60
>>374
何が心配なのかわからないけど、そんなに心配なら年内面接、年明け入社でいいじゃん。
まあ、いずれにしても、この時期、そんなに簡単には決まらないけどな。
376名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 11:43:45.38 ID:5c+oAFmbi
公的団体ってすべて職歴証明書必ず求められるのですか?
数ヶ月だけ伸ばして書いています。
前職は臨時職員でしたが。
377名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 16:55:29.97 ID:9oJ4JMvFi
入社時の事務手続きで提出物の項目に年金手帳とあります。
年金手帳を提出したくないのですが、1ページ目の見開き左にある(氏名、年齢、基礎年金番号)が記入されたページをコピーし、
それを提出してもいいですか?どうしてコピーなんだ?こいつ職歴怪しいなと思われますか?
年金手帳の中には国民年金記録と社名が記入されていて、いつどこに入社し国民年金から外れ厚生年金になったか、
いつ会社を辞めたのかが一目瞭然バレてしまいます。
年金事務所に行っても白紙記帳での再発行はしてもらえませんでした。
378名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 22:21:07.46 ID:aNWzO1gM0
>>370 >>372 >>373
ご意見ありがとうございます
とりあえずなんとか頑張ってみます

前職の源泉徴収票もってこいとかいわれることもあるかとおもうんですが
12月半ば勤務開始だと年末調整は受けれないと聞いたので提出しろと言われる可能性は低いですよね?
ちなみにアルバイトです。新規アルバイトで12月中旬初勤務の人に
源泉徴収票もってこいと言うのは普通なのでしょうか

もしいわれたら自分で確定申告しますとか言えばいいのでしょうか、
票をもらえなかったとかどう言うのが効果的なんでしょう・・・
379名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 16:47:58.59 ID:SvS/fALg0
とりあえず現時点で就職活動していたり、まだ決まってない人は
来月からの働き始めであれば、どんな職歴詐称していても、公務員とかで無い限り保険や税金関係でバレる事は無いでOKだよね?
380名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 16:59:24.20 ID:tduV1eA20
OKじゃないよ。
相手によっては変な注文きて、
そっからバレる可能性が常につきまとう。

確定申告やったといっても、
「詐称してないことを確認するため」
再度源泉徴収票をださせる
アホな会社もある。

レアだろうが、「絶対」はない
381名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 17:15:04.05 ID:SvS/fALg0
>>380
源泉徴収票は年末調整を自分でやったら手元に残らんでしょ、それをまた発行しろって会社は無いんじゃない?
実際にあったそんな例を知ってて話してる??
本当にあったなら具体例を言ってみて。
382名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 17:42:07.69 ID:vIzkEa490
源泉徴収票をしつこく求める会社は増えているよ
詐称がメジャーになっているから
383名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 17:46:44.20 ID:SvS/fALg0
>>382
ホントに年始入社の人で源泉徴収票を要求する会社があったのなら、その現実にあったであろう話を聞きたいんだけど?
384名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 18:01:44.88 ID:vIzkEa490
年始じゃなくて、11月入社で年末に前年度の源泉徴収票を要求されたぞ。
住民税の絡みで必要だとしつこく 上場子会社だから名前は出せない。TVでCMも打ってる会社だよ。
385名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 18:02:17.23 ID:TlK6GY3Z0
昨日から働き始めたんだが、源泉の事は言われてない
これはつまり、必要ないと見ていいだろうか…?
このまま何も言われず、今月を終えたい…
386名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 18:06:36.08 ID:HTqilbCvi
>>385
必要だといずれ言われると思うが、俺の場合は前職からまだ源泉徴収書は届いてないと伝えて、会社が決めた期限に間に合わないなら自分で申告するって言ったらバレなかったことがある
387名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 18:25:18.03 ID:TlK6GY3Z0
そういえば、年末調整と書かれていた封筒が事務所に置いてあったのを見かけた
その封筒には、日付が書いてあった
12/20迄…と
それを見た瞬間、凄く心配になった…何も言われずに、このまま事を終えたい……
388名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 18:42:20.69 ID:SvS/fALg0
>>384
何で住民税の絡みで前年の源泉徴収票が必要なの?理由は聞いた?
389名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 18:47:20.38 ID:mP/9jQabO
年金手帳かあ…内定先で出せって言われたらまずいな
まっさらのなんて渡して何言われるか…
前職では提出求められなかったが内定先も求められないとは限らんもんな
390名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 20:31:56.87 ID:SvS/fALg0
>>389
年金手帳は障害年金を受けるとか紛失再発行しない限り、まっさらなのが普通だと思うが?
391名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 20:47:15.06 ID:pehHaMEF0
>>390
平成生まれか?

昭和50年代以前生まれの古い人間が支配してる会社だと、
手書きで書きやがってるところもある。
いまだに、手帳を会社が預かったりね。
392名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 22:33:47.60 ID:TlK6GY3Z0
凄く心配になってきた…
とにかく源泉とかで、クビになるのはごめんだ
やっと仕事を見つけたんだ…
今日の所は何も考えずに寝ようと思う…
393名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 01:55:34.74 ID:SMlVllpWi
正社員勤務、厚生年金加入の前職を実際には3ヶ月で辞めてしまったのですが、半年と詐称して履歴書に記載し内定を頂きました。
前職は平成24年のもので、勤務開始月は正しく記載しております。
今年入社、または来年の入社では住民税の計算などでバレる可能性に変わりはないでしょうか。
働きたい気持ちが強いので、このまま入社をするか辞退するか悩んでおります。
アドバイス頂けると幸いです。
394名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 06:01:48.16 ID:qM5jZv2j0
まともな職歴なさすぎてこのままじゃ架空会社作るしかなさそうだわ
395名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 07:16:41.33 ID:RuYTura80
>>384
なんで年をまたいでの入社で住民税が絡み前年の源泉徴収票が必要なのかがわからん、その要求してきた担当者に理由は聞いたのか?
396名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 07:56:47.94 ID:od0QyMky0
>>395
おまえバカか。

手続き上必要なのではなく、
詐称防止のために会社が要求してくるって話だと思うよ。

「必要ないのでもってきません」
だと、それはそれで疑われるしな
397名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 08:30:26.85 ID:RuYTura80
>>396
馬鹿にバカよばわりされたくないが、
源泉徴収票というのは年度の処理を自分で終えると手元に無くなる。
それなのにもう一回、前の会社に行って発行してこいとなったら、ニュースになってもおかしくないほどの悪質なアホぶりだろう?
俺はその担当者がお前と同じくらいアホなのかどうか聞きたかっただけだ。
398名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 12:07:32.01 ID:hMiG/0VM0
会社によっては2部発行してる所もあるし、源泉の再発行なんて電話一本するだけだけなんで
ニュースになんてなるはずもない
399名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 12:09:31.13 ID:hMiG/0VM0
で、普通は年末調整は自分で処理した、と答えたら
「じゃ、役所で所得証明貰ってきてください」となるだろう
400名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 12:31:07.27 ID:5VLh/vjI0
本当、めんどくさい世の中だな
このまま、源泉の事を聞かれないことを祈るのみだわ
来週一週間、まだ試用期間があるから大丈夫そうだけど…
401名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 12:38:02.76 ID:ZjDS19Tl0
ここは詐称したい人がいるスレだから詐称出来なそうな要素があるレスされるとファビョる人が出てくるんだな。
でもほんとはそういうレスこそ大事なんだがな。
402名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 22:57:05.18 ID:RuYTura80
>>401
知識も無い奴が質問者に適当な回答をするほうがダメだろ。
知識が無い奴は無理に回答なんかしないで、質問者に徹して欲しい。

>398>399の奴は適当な知識で適当に思いつきだけを発言している、こういう奴はマジ不要。
403名無しさん@引く手あまた:2013/12/15(日) 23:55:06.11 ID:L13VrlN4O
詐称って言えば!
内定出た会社で卒業証明書提出しないと駄目な会社があったよ。
学歴詐称する人は、提出求められたら諦めて次へ進むしかないね。
404名無しさん@引く手あまた:2013/12/16(月) 01:37:03.98 ID:I5fsHd3n0
源泉徴収票なんて前の会社に電話一本で「出せ」って言えば終わりだからな
おれも総務にそのままズバリ言われたし しつこいところはホントしつこいよ。
405名無しさん@引く手あまた:2013/12/16(月) 03:48:24.13 ID:2myvkhfQO
入社してすぐに住民税を特別徴収にするからって事?
入社一年目は普通徴収ってのはレアなの?
406名無しさん@引く手あまた:2013/12/17(火) 00:20:04.38 ID:eH25jot/0
架空会社はバレる?
5年間のフリーター履歴を何とかしたいんですが…
407名無しさん@引く手あまた:2013/12/17(火) 01:24:23.20 ID:S+dFdd3A0
架空会社に関しては俺の知る限りレスがない。
前に俺も聞いたことあるけど、誰もレスしてくれなかった。
408名無しさん@引く手あまた:2013/12/17(火) 01:59:14.67 ID:eH25jot/0
>>407
零細起業だから問題ないと思うけど
やはり怖いw
ボロ出そうだし
409名無しさん@引く手あまた:2013/12/17(火) 07:36:56.79 ID:K31eY/hX0
ゼロからの架空所属は、まったく読めないよね。
雇用保険も払ってきてないことになるし。

どうせなら、業務委託契約でどこか実在の企業に雇われて数年働いたことにしたほうがマシ。
410名無しさん@引く手あまた:2013/12/17(火) 08:14:29.81 ID:eoTi1Xpi0
>>406
とりあえず今年1年は求職者支援訓練(雇用保険無くても受講可能)で6ヶ月居た事にして
去年から遡って4年は適当に詐称(できればすでに倒産した会社で零細企業が良い)
そして今までの会社は雇用保険には入れて貰ってなかった事とする

今年1年の求職者支援訓練はお金をもらったとしても、公的給付なので完全非課税で、住民税の絡みの源泉徴収票が特別徴収でも必要無くなる。
あと倒産した会社を使えば足はつきにくい(昔は政治家も使っていた手、例え探偵、興信所の類でも調べるのが難しいとの事だ)
411名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 02:45:28.97 ID:Kd1en/vZ0
空白以前にバイトしてた事があるなら、それを超水増しすればいい
正社員→無職ってことなら適当な派遣会社の名前書いとけばいいよ
(3.4箇所で働いてたことにする)
派遣は雇用保険も年金もないとこ多いし
412名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 17:53:04.60 ID:eRD2n+p60
ハローワークで紹介して頂いた会社の面接で詐称がバレてしまいました…。
ハローワークに報告しておくから、と言われてしまってハローワークに行けなくなってしまった状態です。
こうした記録はメモなどでユーザー情報としてハローワークに残るのでしょうか?
また、雇用保険の履歴をハローワークの職員は仕事紹介のときに毎回参照するのでしょうか?
今の状態で、隣町の求人を隣町のハローワークに紹介して貰いにいくのは危険ですか?
413名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 18:08:56.94 ID:c23tkN4P0
>>412
詐称がバレたから、ハロワが仕事紹介を拒否?
そんなもんあるわけないでしょ。
犯罪で殺人歴のある人にだって、ハロワは仕事紹介をする。

で、なんで詐称はバレたの?
414名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 18:16:53.69 ID:AhPEhTCX0
>>412
ハロワにいって、次紹介貰う時、ちょっと小言言われるぐらいのレベル。っていうか言われもしないんじゃないのかな。気にスンナ
それよりなんで詐称ばれた?wそっちのほう聞きたいわ
415名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 18:17:19.51 ID:eRD2n+p60
>>413
履歴書と職務経歴書の経歴にズレがあり、そこを突っ込まれてしまってバレてしまいました。
応募する会社に合わせて経歴を変えていたのが仇になってしまった感じです。
事情があって職歴はほとんどありません。30代前半男です…。
416名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 18:20:55.19 ID:AhPEhTCX0
>>415
なるほど。それはミスったな
とりあえず気にするなよ。次はちゃんと詐称するんだ。最後は必ずチェックする事忘れるなよ
そしてどんどん応募するんだ。詐称には多少の緻密さも要求される。職歴弄る時は尚更だ
がんばれ〜
417名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 18:30:05.21 ID:eRD2n+p60
>>416
ありがとうございます。
こんなスレなのに皆さん返事が明るくて少し励まされましたw
ボロボロになった人生を立て直したいです。
418名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 18:38:02.56 ID:7Oto3Cha0
>>415
あるあるw
気にすんな。誤植の範囲内だ。

募集かけてる企業だって、
待遇詐称してるんだから、
おちこむ必要なし
419名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 18:45:02.83 ID:AhPEhTCX0
んだんだ。求職者問う前に、企業がどれほど襟を正した募集だしてんだって話だからねw
420名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 19:11:15.65 ID:qmL4NX4O0
つい最近もブラック企業の調査があったもんな
8割以上で悪質な違法な待遇を強いていた。
俺たちも賢くないと生き残れないよ。
421名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 19:34:24.30 ID:GF1NIOrZ0
しかしちょっと突っ込まれたぐらいでボロを出す池沼は詐称しない方が良い
明るみになればなるほど、詐称対策がなされていくことになるからな

履歴書と職務経歴書が違うとか池沼以外の何物でもないだろ
422名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 21:10:09.31 ID:inTS+R3jP
今年の1月に仕事をやめたんですが12月にやめたことにしたら次の職場でばれますか?
社会保険は入ってました
423名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 21:25:32.86 ID:c23tkN4P0
>>422
知り合いの密告とか無ければバレないんじゃね?
源泉徴収票と住民税関係は1月〜12月でひとつの期が終わるから提出の必要性が無くなるし、
年金は年金事務所に行って、履歴を更新しない限り何も印字されないし、
今はプライバシー保護で聞き出す事は不可能だし、
雇用保険も会社名が書いてあるほうは切り取って渡せば、番号だけで済むし。

ただ住民税を特別徴収じゃなくしないと、源泉が必要になって面倒かもな。
424名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 21:44:23.62 ID:inTS+R3jP
>>423
住民税を特別徴収じゃなくするっていうのはどうすればいいんでしょうか?
ごめんなさい無知で
425名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 21:51:21.23 ID:OnzO1KEai
今年は職歴なしなので正直に記載。
昨年の最終職歴の期間を詐称し記載しました。
来年の入社予定で住民税絡みの問題はパスできますかね?
426名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 22:31:23.40 ID:c23tkN4P0
>>424
住民税は前年の収入に対して課税されて、それを会社は従業員に代わって納めなくてはならない。
つまり、前年の収入証明書でもある源泉徴収票が必要というわけだ。
確か副収入(株や自宅で駐車場経営等)があれば自分で普通徴収に切り替えてやらないといけないらしい。
ただすまんが、住民税は俺も詳しくないのであやふやな答えだ。

他の奴は知らないのか?
俺に代わって答えられる人は頼む。
427名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 22:34:30.24 ID:c23tkN4P0
>>425
それは住民税絡みではまったく問題ないと思う。
でも、まったく今年が職歴無しで書類選考は通るのか?
どうするつもりだい?
428名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 22:41:15.22 ID:tXWW8uCG0
a
429名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 22:47:51.48 ID:FFgfe1Kbi
>>427
ありがとうございます。安心しました。
それが割と通過するし、面接でも案外深くは突っ込まれた事はないんですよ。
430名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 22:49:54.56 ID:tXWW8uCG0
すみません。
規制解除されてたんだ・・・

>>427
俺、1年間父親の介護の為に会社辞めて
父の死亡後、1年間海外に飛んで海外の友人達と海外で会社起こそうとしてたから
言ってみれば、2年間無職w

それでも、離職期間の理由をしっかりと書けば
離職期間に煩い内資の起業の書類選考は通るよ
勿論、それまでのキャリアがもの言ってるんだけどね
それがたとえ老舗の保守的なガチガチな日系企業でもね
431名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 23:10:13.89 ID:inTS+R3jP
>>426
ありがとうございます!

>>427
横レスすいません
>>422のケースだと住民税でバレるんでしょうか?
432名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 01:32:20.21 ID:emhaDUMJi
この10年間大手企業で派遣やバイトを6社くらい経験しただけだけど
それを3社にまとめてしかも正社員で働いてたことにした。
そしたら書類が通りまくる。。
俺以上のことをしてる人は無いだろうな。
433名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 04:43:39.35 ID:PnCPYjfv0
>>432
これぐらい図々しくいかないとほんと受かる気しないw
434名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 07:56:34.11 ID:0L0dzwLv0
だなw
詐称強者の正しいスタンス。

でも、書類通過はいいんだが、
採用されたのか?
435名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 10:53:21.69 ID:KvReaYFk0
住民税に関しては来年から就職でも夏くらいまでは(払いが始まるまで)気が抜けないぞ。
確定申告後に特別徴収してやるから通知書もってこいっていわれるとこも珍しくないからな。
もこうはあくまで親切心だし、普通はことわらない。ことわる理由がないからだ。
436名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 11:08:46.42 ID:Y5ZjG8Rni
経歴って大学時代に学んだことの詐称も入る?
てか講義は出てたり学んだはずだが全く身になってないんだけど
面接で自信満々でアピールするとか。
437名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 15:55:52.84 ID:xlYv50aJ0
ここに居る住人は来年から働く人がほとんどだろうし、そうなると住民税以外の問題はほぼクリアなわけだ。
どうすれば住民税問題で源泉徴収票を提出しないで済むかを教えて欲しい。
438名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 16:00:28.11 ID:FxkkMNofP
>>431分かる方お願いしますorz
439名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 17:44:15.28 ID:h4modmnP0
もうテンプレにしようぜ

〜〜したらばれますか?
→会社による
440名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 18:22:56.56 ID:dexUeVhr0
>>436
講義出てたんなら詐称にはならないだろうけど、それが○仕事上必要な知識なら入ってから大変かも
441名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 21:46:59.60 ID:JQqbVcb6P
源泉徴収票が絡む経歴は詐称しない方がいいと思う
442名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 21:52:49.08 ID:FxkkMNofP
住民税は?
443名無しさん@引く手あまた:2013/12/20(金) 04:47:22.99 ID:RWFbjQ+n0
住民税はまともな会社なら無理だろ
来年就職するにしても今年は無職で通せ
444名無しさん@引く手あまた:2013/12/20(金) 06:40:20.08 ID:mEAzFYk6i
今年の4月から新卒で働いてましたが、半年で退職しました。そこでこの期間を保険つきのアルバイトをしていたということにしたいのですが、この場合ばれる要素はありますか?
445名無しさん@引く手あまた:2013/12/20(金) 07:06:49.79 ID:neeWdWdu0
>>444
次の会社で前職での知り合いなどと(取引先とか)繋がらない限りバレない。
あとはオーソドックスな方法で電話確認とかされなければ。
でも、後者でバレた場合は明らかに違法なわけで、遵法精神に欠けた
会社だから入ったところでどうなのかと。
446名無しさん@引く手あまた:2013/12/21(土) 02:05:37.96 ID:nNOlPIik0
26歳のなんの取り柄もないクズなんですが、
新卒で入った会社2年、その後転職した会社は2年8ヶ月で在職中です。また転職を考えております。

最初の会社を書くのと書かないのではどちらが印象が良いのでしょうか
447名無しさん@引く手あまた:2013/12/21(土) 04:06:16.37 ID:6eJMjIjCi
書かないと、むしろ何してたのか聞かれるのではないかな。
それより、どんな仕事してきたのかアピールした方が得だと思う。
あまりにも数が多いならまだしも、二つならあえて隠さない方が良さそう。
448名無しさん@引く手あまた:2013/12/21(土) 07:31:39.98 ID:SdiXmU5W0
>>446
若さは最大の武器だよ。
ただ、日本の会社には、
「3年勤めて半人前」みたいな
ムダな認識がある。

まずは2社正直に書いて活動してみて、
厳しいようなら1社かな。

でも、雇用保険者票には
2社目の加入日が記されるから、
注意が必要
449名無しさん@引く手あまた:2013/12/21(土) 09:26:39.31 ID:nNOlPIik0
>>447
>>448
お返事ありがとうございます。
新卒の会社を書くか、アルバイトということにして2社目から書くかを考えておりました。
450名無しさん@引く手あまた:2013/12/22(日) 11:47:41.46 ID:QGK2aNiX0
>>435
空白期間がどうしようもないことになってるから今年の12月まで
働いてたことにしちゃおうと思ってるんだけど、この場合は万全を
期すんだったら一先ず来年の6月くらいまでは特別徴収云々って話が
確実に出てこないであろう派遣とか挟んだほうがいいかな?
451名無しさん@引く手あまた:2013/12/22(日) 11:55:29.80 ID:1hVK270l0
知り合いのチクリの可能性とか電話確認の可能性とか、そんな誰でも知ってるような答えしか出来ない奴はどうでもいいわw

>>410
>>426
の人の書き込みを補足できるような人は居ないのか?
他は知識無しの奴しか居ないのか?
452名無しさん@引く手あまた:2013/12/22(日) 12:37:58.64 ID:OO1TJCxf0
知識はないが実体験なら。
前の会社住民税問題無視して入り込んだけど別に何も言われなかった。

一部上場大企業。
雇用形態正社員。
県外の企業だったので引っ越した。
確か1月入社。
役所からは前年の収入不明だから住民税のために申告してと通知が来たが無視。
会社から住民税給与差っ引きの通知は翌年から貰った。
453名無しさん@引く手あまた:2013/12/22(日) 15:33:31.58 ID:pFDUwc0V0
知識が有っても上げるような馬鹿が居るのに提供しようとは思わない
454名無しさん@引く手あまた:2013/12/23(月) 09:25:45.98 ID:mGCJ05s80
来年から働いた場合に引っ掛かりそうな問題は、住民税の件だけみたいだね?
そして源泉徴収票が必要かどうかの1点に絞られてきたようだが、意見がいろいろのようだ。
正解はひとつのはずだが・・・・・・・?
455名無しさん@引く手あまた:2013/12/23(月) 10:16:23.07 ID:Uv7Ks/nB0
正解はひとつなんだが、
会社の経理のアホさ加減が無限なんだよ(´д⊂
456名無しさん@引く手あまた:2013/12/23(月) 10:22:35.09 ID:mGCJ05s80
会社の経理が云々じゃなくて、ここの掲示板で適当な事を言ってる奴が居るのか、勘違いしてる奴が居るのか?
だと思うが。
457名無しさん@引く手あまた:2013/12/23(月) 10:40:47.63 ID:/m1vaI/a0
正解がひとつなら既にテンプレ化されてるわ
大企業のように完全にマニュアル化されてる企業ばかりじゃないんだよ
458名無しさん@引く手あまた:2013/12/23(月) 10:50:04.80 ID:xQ9w1Mba0
じゃあさ、あらためて整理してやろうか?
459名無しさん@引く手あまた:2013/12/23(月) 11:35:41.82 ID:xQ9w1Mba0
年明けに源泉徴収票か。
社員分の給与支払い報告書を提出する(ここで特別徴収確定)1月下旬が一区切りだから。普通はなないわな。普通は。
それ以降仮に特別徴収にしようと会社が動く場合、住民税額か決まったあと納税通知書を本人から受け取ってからだろ?
まあこれも微妙だけどな。確か5月通知で6月納税?払ってしまったっていう言い訳できるまで間がないからなんとかなるよ。
かなり事前に切替いってくるとこはどうだろうな。まずそんなとこあるかは知らんが。
460名無しさん@引く手あまた:2013/12/23(月) 12:45:58.04 ID:lJDz9HQO0
つかえねーやつだ
461名無しさん@引く手あまた:2013/12/23(月) 13:03:22.04 ID:xQ9w1Mba0
100か0の答えを期待しか無理だな。そりゃそうだろう。
462名無しさん@引く手あまた:2013/12/23(月) 13:49:28.26 ID:xixiZH6T0
来年に源泉徴収票?住民税で引っかかる?
こんな質問してる時点で単に調べてないだけ。楽して答えを得ようとするから
人のレスにいちいち混乱すんだよ。
逆に言えばこのスレのレスを鵜呑みにして、自分で確認もしないんだろうな。
463名無しさん@引く手あまた:2013/12/23(月) 14:04:15.52 ID:mGCJ05s80
>>462
お前みたいに、何もわかんない奴には聞いてないから無理して答えなくていいよ(笑)
464名無しさん@引く手あまた:2013/12/23(月) 16:09:55.68 ID:H7zjWl5Li
>>440
ありがと、でも今日不採用通知きたから結局無駄な心配でした。
内定もちのクリスマスという夢は崩れ落ちた。
465名無しさん@引く手あまた:2013/12/24(火) 11:01:26.34 ID:oMKrVwh30
結論としては、あまり知識がない人は質問に無理して答えないほうが良いという事だね。
466名無しさん@引く手あまた:2013/12/24(火) 18:57:56.82 ID:SEC+QGJ8i
答えない=知らないor印象悪いからどの道無理だろな。
467名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 00:01:03.75 ID:ttUkXATA0
面接で詐称に関する誓約書に一筆書かされた
過去に詐称した人がいたらしくバレて大問題になり、誓約書を用意してるみたい
どういった経緯でバレるものかわからないが、
こういうデリケートな企業は辞退した方が良いのかな?
468名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 01:12:39.78 ID:nmCckIaDO
>>467
こわっ

知恵袋見てたら、転職先から普通徴収の納付書持ってこいって言われて
面倒くさいから役所で全部払ったって人がいた
469名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 02:12:03.08 ID:tIcOpoEg0
>>467
前いた会社でも、
入社書類のひとつとして、
誓約書に書かされたよ。

踏み絵みたいなもんだよ。

ただ、バレないという保証はない
470名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 05:16:42.21 ID:YYaGE1oN0
おれもビル管理の最終面接で誓約書を切り出されたな
「通常の、興信所を使った経歴調査をさせていただきますが宜しいでしょうか?」
平静を装いながら「ええ、どうぞ」と言っておいたけど、即日電話で辞退した。
471名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 07:24:05.57 ID:ecw+M4kf0
その会社晒せよ。伏せ字でもいいから
472名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 15:58:19.60 ID:SqgQ9z4iO
ハローワークからの紹介だと職歴ごまかせませんかね?
自分は前職をハローワークの調査みたいな紙に書いてました。
その紙を見て会社に面接のアポとるときに、
◯◯さんは◯◯ヶ月の経験がありますとハローワークの人が言ってました。
前職をなかったことにしたいのですがやばいかなあ。
473名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 16:31:39.30 ID:n20xhrVni
いや、そのまま書けよ流石に
474名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 19:06:54.10 ID:/hC1gK3j0
入社誓約書があろうが無かろうが、バレたらどっちにしろ終わりなんだから一緒じゃん。
475名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 19:09:17.10 ID:2wxKLUlu0
そうなんだけどね。

誓約書によっては、
賠償金のことも書いてあったりする。

んで、会社によってはホントにやったりするから、悩む場合は悩むだよ。
476名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 19:18:06.11 ID:/hC1gK3j0
ていうか、住民税も源泉徴収票も来年入社の場合の対応方法がわかる人は皆無だったのか?
477名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 19:25:14.32 ID:jRJbsBYB0
>>470
でも面接の段階で言ってくれるのは助かるね
478名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 19:49:33.30 ID:qDRUHbEL0
>>477
それは言える
479名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 20:35:53.34 ID:uqbrVjt5O
やましい事は何もないからむしろ興信所でも探偵でも付けろと言いたいな
480名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 21:58:00.57 ID:SqgQ9z4iO
>>476
専門家でないとわからんかもね。
社労士ならそのへんわかるんじゃねえ?
社労士に金払って相談するのが確実かもな。
それか社労士がいるサイトで相談とか。
そこらへんごまかせるなら横の繋がりがあったり、
前職調査しない限りばれること少なそうだな。
481名無しさん@引く手あまた:2013/12/25(水) 22:53:02.30 ID:4DsnyLIj0
>>476
age厨が撲滅したら書く
482467:2013/12/25(水) 23:54:54.10 ID:ttUkXATA0
>>469
実際に誓約書にサインして入社後にバレた体験がある人ですか?
どういうケースでバレるのかわからないけど、実際に入社後に企業が調査するのかな?

>>470
確かに興信所の調査を切り出されたら辞退するしかないか
こっちは経歴調査までは言われなかったから、辞退すべきか否かモヤモヤする

>>475
誓約書切り出されて内心焦りながらその場でサインしたから
賠償金や詳しい部分まで見てなかったよorz

バレた場合のリスクは、退職と賠償金と再就職先の3つか
詐称バレで退職したら、次の再就職の際の面接でも前科として知れ渡る事になるのかな?
483名無しさん@引く手あまた:2013/12/26(木) 07:47:31.65 ID:k96YxZed0
469です。

>>482
残念ながら、バレなかったパターンです。

その会社の内部に詳しい人にきいたところ、
個人情報にかかわる部分は調査できない、と。

ただ、横領疑惑とか、社内で対応が必要な
問題起こした場合には、
調べる場合があるとのことでした。
484名無しさん@引く手あまた:2013/12/26(木) 17:26:53.88 ID:aeKHK/9E0
前職がパートタイムだったり派遣会社だったりした場合
採用先が電話で働いていた期間を問い合わせることはあるのでしょうか?
また、そのときに前職場の人が働いていた期間を話してしまうこともありますか?
485名無しさん@引く手あまた:2013/12/26(木) 22:18:12.99 ID:vgyKh4S30
パートとか派遣の経歴を調べることは無さそうだけどなぁ。
面接行っても、そもそも「経歴」とすら見ていないフシがあるし。
ただ働いていたのかプータローだったのかの確認なら、源泉とか被保険証で済みそうだ。
486名無しさん@引く手あまた:2013/12/27(金) 02:36:14.05 ID:INKCe1vNi
扶養内パート、現在育児休暇中です。
正社員への転職を考えていますが育児休暇中であることを伏せた場合、新しい会社にばれますか?
487名無しさん@引く手あまた:2013/12/27(金) 03:31:01.30 ID:PwWvLSv0i
伏せるとしても、その期間に何していたのか聞かれたらどう答えるの?
素直に「子育てしてました」の方が良いんじゃない?
488名無しさん@引く手あまた:2013/12/27(金) 03:39:38.98 ID:INKCe1vNi
>>487
レスありがとうございます。
一応、育児休暇中の身で転職活動をしているのは心象が悪いかと思い、今年の二月付で退職したことにして面接にいこうと思っていました。
もちろん空白の10ヶ月間は、育児に専念していたと伝えるつもりです。
489名無しさん@引く手あまた:2013/12/27(金) 14:34:46.52 ID:xW8coUWC0
すげえなここ(笑)
住民税や源泉の話には質問されてもダンマリで、
どうとでも取れる質問には、知識の無いカスが一生懸命に回答してる(笑)
490名無しさん@引く手あまた:2013/12/27(金) 18:58:00.19 ID:sx0TjpAcO
住民税は運としか言えないんじゃないの?
大きいとこは特別、中小零細は普通徴収で前職は調べない傾向が強いみたいだけど
特別の事務手続きは超面倒くさいらしいけどね
491名無しさん@引く手あまた:2013/12/27(金) 20:56:44.38 ID:C/18rF0iP
住民税って前年の収入から判断して額が決まるんだよね?
てことは前年の職を詐称しなければ住民税に関しては問題ないってこと?
492名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 04:59:05.81 ID:8fy/dUcW0
ID:xW8coUWC0 = ID:mGCJ05s80
アホが必死にレス引き出そうとしてるだけ
煽りはスルーでいいよ
493名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 10:24:25.60 ID:HXeqGTge0
>>492
その人じゃないけど俺も普通に住民税の話とかのほうが興味あるな。
なんでスルーでいいのか、君のほうが意味不明のアホだと思う。
494名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 10:34:12.32 ID:PcjBEQKk0
つかそんな事聞いてなんになんの?
「会社に源泉要求されるでしょうか?」とか質問して、「要求されないから大丈夫」って答え貰ってなんになるの?
質問者の会社のHPじゃないんだから
会社による、としか答えようがないだろ

住民税についても経理と人事の採用担当が同じなら「あれ?この人住民税の額がおかしい・・・履歴書どうだったかな」と確認も出来るが
普通は部署が違えば確認なんて出来ないし
495名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 10:42:19.69 ID:nRe/a75v0
前いた会社はアウトソーシングしてたからばれない流れだった
496名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 10:47:32.32 ID:HXeqGTge0
>>494
ゴメン、知識無い人の回答は俺も要らない
無理して回答しなくていいよ。
497名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 11:58:04.50 ID:VujpY+Kn0
上から上から!
498名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 12:03:56.37 ID:VujpY+Kn0
たまに実務経験者を名乗る奴が出てくるけど、その会社だけの狭い経験で語るので
人によっていうことがばらばらなんだよ。なので、ある面、>>494が正しい。

だいたい、ここで正しい知識を得ようなんて、馬鹿なの?
499名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 12:17:04.32 ID:HXeqGTge0
>>498
知らないなら発言すんなよ
君みたいに、知識ゼロのくせに偉そうなウマ鹿の回答は不要(笑)
500名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 12:25:38.32 ID:PcjBEQKk0
つまり全ての会社に勤めていた事のある経験者の回答募集って事か
頑張れ
501名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 12:25:55.10 ID:VujpY+Kn0
>>499
知ってるけど回答しないだけ。
ちょっと調べればわかることを何でここで聞きたがるのかがわからない。
馬シカは検索できないの?
で、こういう奴って必ず「君」とかいって、上に立ったつもりになるのが気持ち悪い(笑)
502名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 12:31:07.72 ID:VujpY+Kn0
>>500
俺の経験ではこうだった、という話に対しても「そんなのありえねー」とかいって
絶対無二の答えを求める奴が多いからね。
ID:HXeqGTge0はこの年末に何を焦ってるんだか?
503名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 12:37:39.27 ID:HXeqGTge0
>>501
俺が言いたいのは、君のように知識ゼロのアホが間違い回答を連発する事で
マジに困ってる人が危機に陥るのが許せないだけ。

>だいたい、ここで正しい知識を得ようなんて、馬鹿なの?

てことはお前はこのスレでマジに困ってる人の質問に対して、知りもしない事をホラ吹きまくってんだろ。
マジで気持ち悪いクズ野郎だな。
504名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 12:43:24.56 ID:VujpY+Kn0
>>503
怒った! 怒った! 馬鹿が怒った! 許せないとか、別に許してもらう必要はないよ?
読解力のないお間抜けさんは、どっかに引っ込んでいなよ(笑)

じゃあ、あなたがきちんと調べて、ここで正しい情報を発信してみたらどうなの?
その気もない依存体質の馬鹿に何を言われても響かないよ?
505名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 12:44:35.59 ID:6X2zQYkjO
>>502
とりあえずアゲ連発はやめてくれや。
506名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 12:44:55.45 ID:HXeqGTge0
>>504
おいサル、顔が真っ赤だぞ(笑)
507名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 12:46:29.02 ID:VujpY+Kn0
>>506
またまた、非論理的なことを。
お前の母ちゃんでべそ的な無邪気さを発揮してもダメだよ?
508名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 14:04:19.40 ID:RmKrEgLYO
社保付きバイトでやってた所を契約社員という事にしようと考えているのですが前職調査で引っ掛かったりしないでしょうか?
事業縮小・店舗閉鎖による退職で会社自体は存続という状態なんですが
509名無しさん@引く手あまた:2013/12/29(日) 08:34:26.65 ID:zrkJhHJ60
詳しくない奴は黙れ!なんて奴が出てくると、みんな、萎縮しちゃって何も書けなくなるな。
510名無しさん@引く手あまた:2013/12/29(日) 09:43:45.68 ID:NTgy7aqc0
ホントに薄っぺらな知識で噂話やデタラメな情報を言ってる奴も居るから、そういう奴はOUTだろ
当たり前だが、デタラメな知識の奴は萎縮して何も書かないでくれたほうがみんな助かる。

しかし経理や人事職の知識が無い人でも自分自身の実体験、事実にもとずく情報ならおいらは歓迎。
511名無しさん@引く手あまた:2013/12/29(日) 11:23:04.80 ID:L4Ah3N2J0
今年も終わりますね
詐称して転職したぞー!おー!!
512名無しさん@引く手あまた:2013/12/29(日) 18:24:34.13 ID:PhZiytFdO
とりあえず上げないでくれ…
513名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 06:12:36.32 ID:NZ0e9bE+0
ID:HXeqGTge0
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい

>マジに困ってる人が危機に陥るのが許せないだけ。
ここスレ出入りするような奴は自業自得
経歴詐称は事故責任、それができないガキはママにでも泣きつけ
514名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 09:09:52.16 ID:n3VnfEsd0
今後は誰かが質問した場合に、知識の無い嘘付き野郎が回答した場合は、
知識のある人が、そういったバカをフルボッコしていけば良いんじゃないか?
回答する人は税金や人事についてある程度明るい人だけに限定されていけば、少しはこのスレも見れたものになると思う。
515名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 09:20:31.60 ID:vuSpYA0V0
>>514
別スレ立ててやれば?
「知識のある人」の「知識」ほどあてにならないモノはないと感じている。
実務経験者といっても、自分の会社ではこうしていたという事務作業の経験を語るだけで、
妙な過信があるのか、間違っていても認めようとしないし、鬱陶しいだけ。
516名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 09:35:08.37 ID:n3VnfEsd0
>>515
どっちにしろ知識無しの嘘付き野郎の発言なんて誰が求めてるんだ?
嘘回答を楽しむ為のスレをあんたが求めてるなら、あんたがそういった別スレを立ててやれば?
517名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 09:40:19.74 ID:vuSpYA0V0
>>516
先日からの気狂いの人か?
自分と異なる意見に対して、すぐにそうやって気違いのように噛みつくのはやめた方がいいよ。
「嘘回答を楽しむ」とは書いていない。勝手な思い込みで、何を苛立ってるのか、まったく理解できない。
518名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 09:42:22.57 ID:vuSpYA0V0
というか、「知識のある(はずの)人」の嘘(間違い)回答が一番困るといっているだけなのだが。
それすら理解できないのでは、そもそも嘘回答なんて見抜けもしないだろうに。大丈夫か?
519名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 09:46:13.22 ID:n3VnfEsd0
>>517
は?誰と勘違いしてんだ?
お前は毎日ずっと粘着してるから自分と異なる意見に対して、勘違いしてすぐにそうやって気違いのように噛みつくんだろ。
520名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 09:49:50.23 ID:n3VnfEsd0
>>518
知識があると公言してようが、なんだろうが嘘付きはすべて排除すべきだと言ったんだ。
日本語さえもわからんのか?
521名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 09:51:33.21 ID:vuSpYA0V0
>>519
同じ言葉で返してくるって、小学生なの?
はいはい、気違いは一人ではないってことね。切羽詰まった奴が多いってことか。
希望通りの、知識のある人が出てきてくれるといいね。

でも、あなたのレベルで、発言者が本当に知識を持ってるかどうかなんて判断できるの?
522名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 09:53:56.11 ID:vuSpYA0V0
>>520
いや、日本語はわかるけど、あなたの考えが愚かすぎて理解できないってことだよ。
そんなに嘘つきを排除したいなら、頑張ってみれば?
でも、そもそも、嘘かどうかも判断できないでしょ?
523名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 10:01:03.16 ID:asrGVIlU0
まぁまぁ。
年末なんだから、そうカリカリするなよ。

どちらも正しいこと言ってるんだから。

このスレの内容は、
社会制度の中での一般的処理と、
会社ごとのローカルルールと、
詐称者の詐称状況と、
経験者の固有の前例とが、
際限なく入り乱れているんだから。

どの意見・指摘も、いち事例にしかならないよ。

そんなことより…。
詐称活動中のみんな、
来年こそは職につけるといいな。
年始くらいはのんびりしようぜ
524名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 10:01:08.40 ID:n3VnfEsd0
>>522
やっぱり粘着も図星だったようだな。
数日前のスレで、他の人に知識ない事を否定され負け犬になって逆上して、勘違いして俺に噛みついたんだろ。
情けない奴やな。
525名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 10:04:24.71 ID:GbDXnu+80
八巻正治氏がニューポート大学の教育学博士号を取得していたことは、すでに周知の事実である。

しかし、その学位は似非学位であることは本人もついに認めるところとなり、この博士号は八巻氏の経歴の中からは完全に抹殺されている。

それでも、この事実はこうしてこの世に存在し続けている。

いったんネット上に流布したものまでは、削除・回収できないからである。

どんな形であれ、この事実が流れ続ける限り、八巻正治氏の教授としての正当性・信頼性を毀損し続ける気がする。

自らが招いた種とはいえ哀れなものである。
526名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 10:08:05.15 ID:vuSpYA0V0
>>524
いや、噛みついてないし、どういう流れで「やっぱり」とか思い込んでるの?
そんな調子で、嘘を見抜けるのか自問してみなよ。
そもそも、何で、自分から噛みついてきて、他人のせいにしてるの?
527名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 10:13:21.49 ID:n3VnfEsd0
>>526
今後は知識無しの嘘回答なんてしないでくれよ。
無能なら無能らしく質問者に徹してくれればいいよ。
お前のような無能でも質問だけに徹してくれればみんなに害はない。
528名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 10:22:51.94 ID:vuSpYA0V0
>>527
あなたのように思い込みで他人を断罪する奴が一番こわい。
ご希望どおりに、知識のある人が正しい答えを書き込んでも、自分の期待する回答でなければ
「嘘つき」と断定しちゃうんでしょ? 正しい知識を持っていても、怖くて誰も書かなくなるよ。
判断力も知識もないならば、嘘回答だの何だの身勝手に断定するのは避けた方がいい。

害になるので、お願いだから、どこかに閉じこもっていてくれ。
あるいは、そんなに切羽詰まってる悩み事をここに書き込んでみたら? どう詐称したいんだ?
529名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 10:34:36.02 ID:n3VnfEsd0
↑↑こういった無能なうえに毎日粘着して嘘付き回答ばかりするようなキモいバカが居なくなってくれれば良いな。
530名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 10:48:57.86 ID:n3VnfEsd0
デタラメ嘘付き回答はダメ。
そんな当たり前の事さえ否定し続ける馬鹿ってなんなの?
531名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 11:56:18.27 ID:bybiEjBD0
デタラメかどうかは俺の脳内判定(キリッ
532名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 11:56:55.27 ID:bybiEjBD0
とりあえずageる馬鹿が居なくなった方が有益
533名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 12:01:17.77 ID:bybiEjBD0
ま、前に居た「詐称して就職なんてズルイ!」君だろうけどなw
新しい芸を覚えたんだろう
534名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 12:06:36.36 ID:7YARTs27O
嘘つき回答はダメって言うが、そもそも詐称が嘘つきじゃないの?
自分は嘘をつくけど他人には嘘をつくなって
そりゃ通らないよ。
少なくとも質問に答える人は自分の知識経験から答えてくれてると思う。
気に喰わなきゃ弁護士でも社労士にでも金を払って相談したまえ。
535名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 21:31:25.27 ID:n3VnfEsd0
>>533
誰それ?
お前、どんだけ長く粘着してんだよ
知識も無いくせにマジキモだな。
536名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 21:39:39.55 ID:n3VnfEsd0
「とりあえず知識があやふやな奴は適当な回答はしない」って事でいいだろ。
そして知識の無いアホが変な回答したらみんなでフルボッコするって事で。
知識ゼロの奴は嘘回答が出来なくなり不満だろうが、スレとしては健全になる。
537名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 21:41:39.99 ID:w9y7dj9d0
お前一人でID変えてフルボッコしてろよ
age野郎が
538名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 21:46:18.57 ID:n3VnfEsd0
>>537
今までのように嘘回答ができなくなり不満なのはわかるが、それはお前が無能で無知だからだ。
俺を恨むのは筋違いだろ(笑)
539名無しさん@引く手あまた:2013/12/30(月) 23:47:56.59 ID:NZ0e9bE+0
>>514
お前がそう思うならお前が勝手にやってけばいいじゃん
何処にだって嘘情報はあるしそれを本物かどうか判断するのは自分
一応言っておくと嘘情報を肯定しているわけではないからな
>>513でも書いたけどな
それと自治厨は大体どこでも嫌われるからな
540名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 10:08:33.37 ID:zx/CEckJ0
> みんなで
> みんなで
> みんなで
ゲラゲラ
541名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 11:16:36.68 ID:z8MNnFkn0
どの立場から一生懸命吠えてるのかいまいち解らんのだが
ここでの回答通りのことをして詐称がバレた人の私怨か?
詐称なんて会社によって対応が違う以上、100%正しい回答なんてないでしょ。
ここで言われたとおりに臨んだのにバレたなんてのは
逆恨みでしかないよ。
542名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 12:21:29.68 ID://pM7lli0
>>541
引っ込みがつかなくなっちゃんだろうね。誰も賛同しない時点で察して欲しかったけど。
昨日は朝から晩まで粘着していたのに、IDの変わった今日はおとなしい。

人事や経理の経験と知識のある方々が降臨して、親切に回答してくれるという前提がそもそも無茶。
仮に降臨したとして、その回答が嘘や間違いではないと誰にも判断できない。

そもそも、そんなに的確な回答を出せる奴がいるなら、すでにテンプレ化されてるだろうに。
543名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 14:24:29.65 ID:gGNENvYJ0
まあ、それだけ
544名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 15:09:55.16 ID:CrK03pDo0
話ぶった切って悪いんだけど
2年前に体壊して長期入院して退職し、
退院後はしばらくフルタイムパートの仕事をしてたんだけど
ようやく正社員になろうと思って色々活動しているんだけど、
あるエージェントのCAから「転職回数間違ってるんじゃない?」って言われた
俺としては、経験社数と転職回数を混同していただけだったんだけど、どうも
エージェントはフルタイムパートを転職回数に入れてたと勘違いしてたらしい
企業の面接でもそうだけど、フルタイムパートは一切聞かれなかった
エージェントや企業からすればバイト・パート・派遣は職歴にならないらしい
それで、転職回数1個減らした。

それで、内定が2社出てきたんだけど、その内1社は「病気で辞めた会社の給与明細書があれば
もってきてくれ、月収や年収はそれを基準に決める」って言われた。
ただ、困った事に病気で辞めた会社やその前の会社もそうだったんだけど、給与明細書ってなく
ペーパーレスだったんだよね。一応PCに自分のIDにログインすれば、給与明細書の画面が出てくる
紙媒体で欲しい人だけがダウンロードすることになってた
俺は面倒くさかったから、ダウンロードしてなかったんだよ

後、フルタイムパートやってた頃も労働基準法の規定で各種保険・税金・年金まで
引かれてた。当然雇用保険被保険者証もフルタイムパートしてた会社の名前が
記載されてる。この場合、どうしたらいいんだろ。

経歴詐称は雇用保険被保険者証等でばれるとかよく書き込まれてるが、俺の場合は
詐称とかとは無関係なのかな?
因みに、履歴書には「退職後、フルタイムパートで働いてました」って簡単に記入してたけど。
アドバイス頼みます。
545名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 15:25:02.40 ID:MHAdU8Hy0
記入したならそのまま言えば良いじゃん
アドバイスも何もないだろ
546名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 15:38:55.45 ID:bA+7zPXE0
>>544
経理で今年の総収入を知りたいだけだと思う、給与明細の代わりに所得証明書で代用できると思うよ。
市役所で発行してくれる。
547名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 15:45:45.95 ID:bA+7zPXE0
>>544
546だが一応、経理に確認してみてくれ。
あと詐称のところは問題ないと思うよ。
548名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 16:04:14.82 ID:CrK03pDo0
>>545
いやだから、俺としては前職はフルタイムパートだと思ってるわけ。
でも、エージェントや企業は無視。
ここでもよく前職詐称するなって書き込みあるけど
根拠が欲しい
元々中途採用は即戦力が欲しいから、直近の業種・職種をかなり慎重に検討する
だけで、在籍がどうだとか、雇用期間を伸ばしたとかはどうでもいい話に思える
俺のいた会社でも1回だけ「○○さんって在籍してましたか?」って電話かかってきたけど
上司が代わりにでて、「個人情報の為お答え出来ません」って返答してたし

これは何も仕事以外でもそうだよ。前に転職の際に年金手帳紛失したんで、社会保険事務所に問い合わせたら、
「これ以上は個人情報に関わる事なので、お答えできません」って言われた。
電話で詳細に本人確認されてもこれなんだから。

後、俺が長期入院で手術中に田舎のおふくろが、病院に電話して「息子大丈夫でしょうか」って言ったらこれも「個人情報なのでお答え出来ません」って帰ってきた

もう、電話での前職調査は無理だろ。最悪、在籍確認はあっても在籍期間までは答えない。
特に大手は。 コンプライアンス違反になるから。
やばいのは、個人情報とかコンプライアンスの意識の薄い中小零細だな。

因みに俺は、中途半端な月で退職してるから、入社月とか退社月とか適当だよ。
前職期間も伸ばしてるし、2週間でバックれた会社は省略してるし
昔は半年しかいなかった事も正直に書いてたけどね
今は職務経歴書も半ば適当(自分でやる場合もあるけど、エージェントが勝手に盛ったりする事がある
現にこの前まで使ってた職務経歴書や英文レジュメはエージェント作成のものだし
そういう意味でエージェントはあくどいよ。勝手に職務経歴書いじるし)
もう20年近くも前となっては、新卒で入った会社の業務内容なんかどうでもいいし
(つか、新人だからそもそも戦力にもならないし)
それで、エージェント・公募で応募して内定出て働いても一切ばれたことないし
本当に経歴調査やってるかどうか正直疑問
要は仕事ができればいいんじゃないの?
549名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 16:12:16.45 ID:MHAdU8Hy0
だからもうフルタイムパートで働いてましたって書いたんだろ?
じゃ聞かれたらその通り話すしか無いじゃん
何か言われたらお前が今言ってる通りに説明すりゃ良いだけ
収入に関しては役所行って所得証明書取って持ってけば良い
所得証明書は源泉と同じ扱い

過去のも取れるから
年の為にパート前の1年間の年度のとパート含めた年度のをそれぞれ取って持ってけばいい
渡す時に2通渡して説明すりゃ良いだろ
550名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 16:15:04.34 ID:MHAdU8Hy0
あと書き方考えろ
不要な説明とお前の考えと、質問がごっちゃになって読みづらい
「みんなで」君じゃなきゃ上の解答で問題ないだろ?
所得証明書だ
551名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 16:17:40.01 ID:MHAdU8Hy0
元々詐称関係ないから以降はこっちでな
【転職】-転職板@何でも質問所-その143
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1383279038/
552名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 16:19:25.03 ID:CrK03pDo0
553名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 16:21:22.12 ID:CrK03pDo0
すまん
ageてしまった
554名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 16:22:01.21 ID:MHAdU8Hy0
なんだやっぱID変えた「みんなでぼこる」君か
555名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 16:44:57.43 ID:CrK03pDo0
IDかえてないが
変え方しらない
556名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 17:14:04.79 ID:MHAdU8Hy0
曲がりなりにもアドバイスしてもらって礼も言えんのか
糞野郎は
557名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 17:16:16.07 ID:CrK03pDo0
悪かった
どうもありがとう
でもお前にはお礼は言わない
558名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 17:24:58.05 ID:Rz6N8Yx30
>>557
失礼な方ですね。
20年近く前に新卒で、と書いてあるところを見ると、もう40近い年齢。
もう少し、おとなになりましょうよ。
559名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 17:38:42.78 ID:z8MNnFkn0
前職詐称は源泉徴収票でバレるから、と何度も話に挙がってるんだけどな。
それを会社が気にする気にしないは別として。
560名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 17:45:54.50 ID:bA+7zPXE0
>>548
言ってる事は正しい。
今やほとんど会社はコンプライアンスに引っ掛かるから職歴調査はしないし、聞かれても答えない。
この掲示板の住人は情報が10年以上前で止まってるとか、もともと知りもしない人も多いから、
他人が言う事より、現実に自分の持ってる新しい情報を信じたほうが良いよ。
561名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 17:52:11.67 ID:bub5Cf9B0
ID:bA+7zPXE0 ← こういう、俺は詳しいんだけどね的な奴のいうことこそ、疑うべきだね。
具体的な誤りの指摘はせずに、「10年以上前で止まってる」「もともと知りもしない」とけなして、
あたかも自分の発言が正しいかのように見せたがる。
562名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 17:55:58.97 ID:MHAdU8Hy0
やっぱそうきたかw
最初の質問はダミーでこの流れに持って行きたかったんだろ?
そもそも最初の質問自体詐称関係ないから調査がどうとか無意味だし
さっさと失せろよage野郎
563名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 17:56:06.24 ID:NFkmIC4d0
気にすんな。
とにかく、可能な限りバレないように
がんばれ
564名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 18:07:41.41 ID:bA+7zPXE0
>>561
誰と勘違いしてるのか知らないが思い込みはやめてくれ。
いったい何が不満なんだ?間違った事を言ったか?
565名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 18:58:56.85 ID:G0A6OeJK0
まあ、間違えるような難しいことをいってないからね。
たいしたことを語ってもいないのに、いやに偉そうなのが可愛い。
何でもかんでも、コンプライアンスに引っ掛かるから、でくくっちゃうのはご愛敬だな。
566名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 19:17:10.93 ID:bA+7zPXE0
>>565
もしかして俺に言ってる?
なら、おたくの答え、考えを披露してくれないか?
逃げずに頼むよ。
567名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 19:58:00.80 ID:c1zaD4ml0
毎日、気違いが湧くなあ。
今日の気違いはこいつか→ID:bA+7zPXE0
568名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 20:02:50.14 ID:c1zaD4ml0
あ、俺は逃げるから、「おたく」とか呼びかけなくていいからね。
気違いの相手はさすがに疲れるからさ。
ID:G0A6OeJK0を相手に頑張ってね!
569名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 20:11:00.32 ID:bA+7zPXE0
>>568
お前のように逃げまくるショボイのばっかりだな
IDコロコロ変えてショボイ自演してるカスも居るし。
言い負かされるかもと思って戦々恐々としていたが、カスみたいのばっかで安心したよ(笑)
逃げ負け犬くん、さよなら(笑)
570名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 20:20:34.06 ID:z8MNnFkn0
もう年越しに揉めるのやめようぜ
571名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 20:22:09.47 ID://pM7lli0
何だろう、この既視感は?
どうでもいいけど、鬱陶しいのでもうやめてくれ。
572名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 20:25:17.76 ID://pM7lli0
経歴詐称スレで勝った、負けたと言い合う神経がわからん。
俺も含めて、負け犬同士で傷を舐め合えばいいと思うのだが。

自分の意に沿わないと、気違い認定、自演認定、負け犬呼ばわり、ホントに格好悪い。
573名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 23:16:26.51 ID:bA+7zPXE0
また明日、IDが変わってから他人になりすましてコソコソと非難するつもりなんだろうな(笑)
俺に間違いがあるならそれを指摘してもらって、正々堂々と議論して欲しかったよ。
見識もなく逃げるだけのつもりなら喧嘩なんて最初から売るなよ。
ホントに格好悪い、負け犬だ(笑)
574名無しさん@引く手あまた:2014/01/01(水) 08:26:34.11 ID:zY6cvL2F0
>>573
あなた以外の昨日の発言のすべてはIDを変えた俺の自演と思ってくれてもいいし、
俺を負け犬と認定してくれてもいいから、お願いだからキャンキャン吠えるのやめてよ。

文末に(笑)を付ける方々の沸点の低さといったら、たまらないものがあるな。
575名無しさん@引く手あまた:2014/01/01(水) 08:27:17.57 ID:zY6cvL2F0
ということで、年明け、みんなで語り合いましょう(笑)w
576名無しさん@引く手あまた:2014/01/01(水) 14:28:16.67 ID:x8+JDmXB0
昨年年末、詐称就職したけどもうやめたい。
ハローワークで出ていた求人内容と全然ちゃうやん・・・・
何が年間休日105日だよ・・・年間50日もない、おまけにサビ残とかおれの詐称がかわいいもんじゃねーか。
577名無しさん@引く手あまた:2014/01/01(水) 14:31:21.05 ID:BhXDHzXJ0
ここは就職が決まった奴が愚痴を言う為のスレでは無いから何とも・・・
578名無しさん@引く手あまた:2014/01/01(水) 14:38:56.22 ID:MTZN5W9E0
>>574
(笑)で検索したら、ちょっと笑えた。
大半は同じ奴なのかな?
579名無しさん@引く手あまた:2014/01/01(水) 15:09:08.95 ID:xVPCLLuFO
今、勤めてる会社から源泉徴収が戻ってきて確認したら
前職と前々職の会社名と社保の有無が記載されている…
今の会社を辞めた際に再度源泉徴収貰ったら、これが記載されたままなの?
となると履歴書に書かないとやばいよなぁ
580名無しさん@引く手あまた:2014/01/01(水) 15:19:00.10 ID:xVPCLLuFO
今の会社を今年辞める予定なんだけど、また辞めるときに貰ったら
その前前々職、前々職、前職(会社名)のが摘要欄に記載されりの?
あるいは、前職(今の会社名)だけが記載されるのか?
581名無しさん@引く手あまた:2014/01/01(水) 16:41:34.72 ID:fvB3tmvd0
25年度の源泉徴収票に前々職が載ってるのは25年度1月〜12月の間にその前々職の会社から何かの支払いが有ったってだけの話
今年の源泉には今の会社しか載らない
去年2回転職したんだろ
582名無しさん@引く手あまた:2014/01/01(水) 17:00:14.39 ID:xVPCLLuFO
ありがとうございますm(_ _)m
安心して眠れます
583名無しさん@引く手あまた:2014/01/02(木) 01:44:42.10 ID:/0czQ2C50
どうでもいいが
1年で2回も転職してるのかよ
経歴詐称もいいが
それよりも少なくとも2、3年は我慢して仕事続ける事のほうをかんがえようや
余程のブラックだと致し方ないが
企業なんて一部上場でもベンチャーでも外資でも大して変わりないだろ
この不況の中、企業が採用してくれるんだからちょっとは我慢しようぜ


・・・・と軽く説教してみる。
気分害したらゴメンな
584名無しさん@引く手あまた:2014/01/02(木) 01:48:13.36 ID:hSAoi3sTO
サンクス!
自分も堪え性がないんだ

3ヶ月持てばいいほう
585名無しさん@引く手あまた:2014/01/02(木) 01:51:37.14 ID:um7sOPAv0
人並みの堪え性は持っているつもりだけど、ここ最近転職した会社は酷すぎた。
人の足元見て初日から奴隷扱いとか、揚げ足取りで罵倒の嵐とか。
労働環境は急速に劣化しているのもあると思うよ。
586名無しさん@引く手あまた:2014/01/02(木) 08:28:38.39 ID:C3aq2WO40
俺も大体3〜6ヶ月でやめちゃうな
人間関係、残業等が糞なのが続いたという言い訳
まあでも同じ環境でも続けてるひとは確実にいるわけだしな
というスレチ
587名無しさん@引く手あまた:2014/01/02(木) 22:29:25.06 ID:NkjrLZrW0
連休明けまでには転職先を決めたいなぁ
今年は学歴詐称にトライしてみるよ
588名無しさん@引く手あまた:2014/01/02(木) 22:51:59.30 ID:7H4zj6po0
>>587
待て。
学歴詐称は、リスク高すぎw
589名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 00:13:58.57 ID:42yobZAs0
>>587
以前、正社員で就職したとき、大学の卒業証明書を出すように言われたぞ。
590名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 13:40:24.35 ID:irIaGun50
大卒or高卒で給与に差を設けている企業は多いしな。
バレたら大変。
591名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 15:03:12.92 ID:2RNqcwIW0
専門卒短大卒もだろ
592名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 17:29:59.33 ID:7k3/Vmr20
総務の同期が
593名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 20:49:58.51 ID:BiMvQMJI0
>>590
大学通う為に苦労して奨学金返済してる奴もいるのに勝手に大卒ですとか完全詐欺
594名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 21:02:50.32 ID:ZELsvxii0
スレチになるかも知れないが、入社前は高卒で、入社した後、通信なり夜間大学行って卒業したら大卒扱いになるのかな?
もちろん、卒業した事実は自分が所属する部署にも総務にも届けるとしてさ。
届けないと、給与面や待遇が高卒のままになるし、大卒だと違うだろ?
595名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 21:03:53.21 ID:ZELsvxii0
しまった!
Fランだと意味ないか…w
596名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 21:12:38.51 ID:32ISGu5X0
大卒なんてのは新卒の時だけ効果があるのであって、リスクを冒して詐称をやる意味があるのかさえ疑問だ。
やる意味があるとすれば中退を卒業に変えるくらいだろ。
597名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 21:27:07.93 ID:32ISGu5X0
ただ何十万の選挙民にさらされる政治家であっても学歴詐称してもなかなかバレないのだから、
ほとんどバレないのかもしれんな。
598名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 22:14:41.06 ID:DAnSv2gY0
タモリは学歴詐称じゃないけど「二部」中退と明言しないよな
世間一般には、難関の早稲田大受験を突破してお笑いに進んだインテリと思われている。
そんなこともあってか早稲田の話題になるとあんまり深入りしないよな。
599名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 23:28:20.27 ID:3+nceJFu0
思い出したくもない経歴端折ってる。

でも悪い面で有名になってしまったからバレバレorz
600名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 23:56:01.57 ID:32ISGu5X0
学歴詐称も職歴詐称もバレたとしても裁判沙汰になるような事態は少ないそうだが、
資格詐称だけはマジでヤバイらしい。
601名無しさん@引く手あまた:2014/01/04(土) 01:06:36.74 ID:Qi4gmr6a0
その資格取得要件に学歴は絡んでくるからね
例えば学部によっては卒業しただけで受験資格が発生するものや
大学卒業で受験資格が発生するようなの
会社は「○○の資格が必要だけど、この人は大学卒業してるから入社して受験して取ってもらえば良いか」とか考えて採用、
いざ会社でまとめて受験申込するんで書類持ってきて、となったら・・・・
602名無しさん@引く手あまた:2014/01/04(土) 01:41:45.04 ID:BG+Hpr9D0
>>601
それは、実際の経験や実例を知っての話なの?
何だか、妄想全開で語っているようにしか思えないのだけど。

これまで、大小で計10社ほど経験したけど、大学の卒業証明を求められたのは、
新卒入社時を除くと1社のみ(外資系の大手IT企業)。
同僚の学歴・出身校なんて、ろくに知らないし、日常で話題になることもない。
603名無しさん@引く手あまた:2014/01/04(土) 02:03:54.90 ID:lLxtq8Aw0
実際の経験や実例にもとづいた話で無いとしたら、ここではNGだな。
妄想話とかする奴は消えて欲しいと思うのは俺も同感。
604名無しさん@引く手あまた:2014/01/04(土) 02:48:23.81 ID:Qi4gmr6a0
>>602
会社側が資格取得を視野に入れてる仕事についての事だよ
特に資格が要らないような仕事はそんなの心配する必要ない
だから入る前に所属部署が分かってるなら関連資格等は調べといた方が良い
所属部署が分からないなら面接で話しっかり聞いて何やらされるのかは把握しておかないとヤバいって事

例えば衛生管理者とかは大卒だと実務経験1年で取れるけど高卒だと3年実務経験が要る
難易度も余裕のだから持ってる人の補充で採用のつもりで、1年後に「じゃ取ってきて」ってなったりする
試験受験の場合は会社で申し込むとかでなければ「落ちた」で済むけどね
(と言っても業務上で受験させるわけだから受験料支給の関係で「受験票とか提出してね」でヤバい事になるけど)
605名無しさん@引く手あまた:2014/01/04(土) 03:46:07.91 ID:3Wht+3HV0
なかなか参考になるスレだ
606名無しさん@引く手あまた:2014/01/04(土) 10:45:53.20 ID:yeeezCkH0
>>604
職歴詐称者もヤバい場合があるよね
被保険者記録照会回答票の写しを提出させる資格もあるし

http://www.fesc.or.jp/jukou/boka/kousyu/tebiki2.html
607名無しさん@引く手あまた:2014/01/04(土) 18:55:11.06 ID:EQPqWFlKi
去年学校卒業してから無職
倒産した会社で年末までバイトしてたことに
したいんですが、バレるでしょうか?
608名無しさん@引く手あまた:2014/01/04(土) 19:01:47.28 ID:Qi4gmr6a0
去年卒業なら詐称する意味がない
「就職活動してました」でOK
609名無しさん@引く手あまた:2014/01/04(土) 19:20:00.00 ID:dNYpWVm90
嫌な過去の職場の職歴を端折って採用になった回数○回。

保険の加入一切ないけれど。
610名無しさん@引く手あまた:2014/01/04(土) 19:28:35.72 ID:Qi4gmr6a0
また来たのか
age野郎
611名無しさん@引く手あまた:2014/01/04(土) 23:23:00.82 ID:lLxtq8Aw0
ageようがsageようが、大した問題じゃないだろ。
いちいち粘着してる奴のほうがキモい。
612名無しさん@引く手あまた:2014/01/05(日) 02:17:36.91 ID:NmWqwMMI0
引きこもりの期間をスポット派遣やってたとするならバレにくい
短期ならバイト扱いだしグッドなんたら系のスポット違法派遣は
保険に加入しないから調べようもないないぞ
613名無しさん@引く手あまた:2014/01/05(日) 02:31:55.94 ID:NmWqwMMI0
それで30すぎて正社員として就職できたよ
完全引きこもりではなく
単発バイトやってたというだけで全然ちがう
高卒後の6年間もの引きこもりの空白期間のため
工場派遣でしか働けなかったが
その派遣も短期のものは削除し、長期でやってたことにした
短期でやってた記憶はスポット派遣の内容を答えるときにストックしたから面接も怖くなかった
派遣会社は在職期間は聞かれても、派遣先まで確認はされない
614名無しさん@引く手あまた:2014/01/05(日) 02:39:05.78 ID:XYZrZ4Ot0
一人で自演のage荒らし
>>1も読めないのは邪魔なんで出てってほしい
ま、このスレ潰すのが目的なんだろうけど
615名無しさん@引く手あまた:2014/01/05(日) 02:55:45.11 ID:LoYloKK5I
社会保険加入履歴を提示させる会社って多いんですか?
616名無しさん@引く手あまた:2014/01/05(日) 10:43:36.82 ID:AVw12wAVO
>>611
610は、プロの2チャネラーかなんですよw
617名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 04:01:37.51 ID:mxfGpJLK0
>>615
少ないんじゃないかな
618名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 11:37:37.00 ID:hAmUuMsv0
傷病により長期無職歴あり。
昨年末までは素直に書いてたんだけど、無職理由を書いても書かなくても全滅。
そんなことで年明けからは昨年末まで前職にいたことにしようと思ってるんだけど、
この詐称でいきなり正社員応募はリスク高すぎるかな?
場合によっては間に雇用保険有りの雇用を挟んだ方がいいかなとも思ってるんだけど。
619名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 11:46:34.78 ID:eOFmThgY0
>>618
もう少し職務経歴の時間軸とか詳しく書いてくれないと
何が言いたいのかさっぱりわからない。
620名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 11:53:44.64 ID:hAmUuMsv0
>>619
実際には一昨年の5月まで在職。退職直後に病気。
リハビリ期間も含めてその後今現在まで無職。
去年の半ば頃から活動再開したんだけどやっぱり1年の無職歴は大きく
事情を話せば体に不安があるのはちょっと・・・話さなければ長期無職で
門前払い。
だから病歴も無職歴も何も無かったことにして、昨年末まで普通に働いてたことに
しようかと。
621名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 12:05:05.89 ID:eOFmThgY0
>>620
真実は無職歴は1年半以上でその会社は雇用保険、厚生年金等の社会保険は完備していたという事だな。

そして詐称の職務経歴書では昨年12月まで働いていた事にして、ほぼ無職期間は無しという職務経歴書にしたい希望なわけだな。
622名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 13:24:29.88 ID:rY/cAKoI0
短期派遣の工場スポットたまにやってリハビリしてたというのはどうだ?
派遣でも3ヶ月越えたら社会保険入る義務があるが
それ以内なら払わないところ多いから社会保険の支払いからはバレない
623名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 13:40:49.35 ID:hAmUuMsv0
>>621
そんなところ。
ただ保険関係に関しては契約社員で契約更新ごとに一時期未加入時期が
複数回あるから万が一のことがあったらそれをうまく使おうとおもってるんだが。
そんなことで保険関係に関しては苦しいながらも多少言い逃れできる部分があるから
なるべく転職歴は少なく綺麗にしようかと>>622
まあリスクを恐るなら詐称なんてするなよって声が聞こえてきそうなんだけど、
もう後がない年齢だからなるべく確実にしたい・・・
624名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 16:20:13.83 ID:eOFmThgY0
>>623
一昨年の12月まで働いていた事にする分には保険関係も税金関係も詐称がバレる危険はほぼ無い。
雇用保険被保険者証の切り取り線の一方には会社名が印字されてるが、それは切り離せば良い。

昨年も働いた事にした場合、保険関係は問題ないが住民税の問題が起きる。住民税は昨年分の所得を元に計算される為、就職した場合に会社による特別徴収で源泉徴収票が必要になる。
ただし、本人に副収入があれば本人自身の住民税納付である普通徴収にする事も可能。ただ普通徴収にする例は稀な為、専門的な事は俺も把握できてない。
625名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 16:33:11.77 ID:eOFmThgY0
>>623
こういうふうにするのが現状はベストだと思う。

2012年12月まで○○会社在籍
2013年4月〜9月まで6ヶ月間は職業訓練(訓練で給付金を貰っていたとしても無税扱いの為、税金の問題は無くなる)


3〜4ヶ月の空白ができるが、そのくらいなら誤差だろ。
この詐称なら保険、税金関係すべてほぼ問題ない。
626名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 17:06:52.77 ID:hAmUuMsv0
>>624
その住民税が怖いんだよね。
だからそれなら6月までは間にワンクッション挟んで何かしらの非正規
入れて、住民税の問題クリアーする選択肢もありかなとは思ってるんだけど・・・
>>625
確かに完璧かも・・・
とは言え、全く経験してない訓練をでっち上げるのはなかなか勇気いりそう。
少しでも経験したことならいくらでも盛っちゃうんだけど。
627名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 17:11:52.29 ID:hAmUuMsv0
あと、これ重要なこと言い忘れてたかもだけど、わずかながら自営業の方の
副収入もあるんだわ。
領収証出さなければ出さないでいい仕事だから未申告でも大丈夫なんだけど、
あえて入社1年目だけ確定申告して税金バレ逃れる方法は使えないもんかね?
実際多く税金取られたって詐称がバレないようにするためなら痛くないし。
ただ多くの会社は副業禁止が多いから、就業後はやめますって念押すけど。
628名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 17:22:53.52 ID:Xto0pDR10
俺の経歴で誰か法相談乗って欲しい。

大卒後1年半ニートからスタートだ。
A社 2013年 3月退職(4年間半勤務)
B社 2013年 5月入社で3日で辞める(機械トラブル→人身事故多発でぶるった)
C社 2013年 8月から12月まで勤務(パワハラに耐え切れなかった)
全部社保は入ってた。(B社処理早すぎんだろ・・・)
A社在籍期間を入社日・退職日どっちも水増ししてB社を抹消できればうれしい限りだが・・・。
ばれないかどうか心配ですわ・・・。
629名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 17:22:56.51 ID:eOFmThgY0
>>626
非正規や派遣期間を詐称で無理に作っても、それが会社に評価される可能性は低い。
一般的な会社の人事担当から見れば、無職空白期間=非正規期間
少額でも所得税発生=税金リスクだ。
詐称する効果は低いのにリスクだけは高まるような事は、あまりしないほうが良い。
630名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 17:29:43.72 ID:eOFmThgY0
>>627

624でも書いたが、住民税を特別徴収→普通徴収にさせるのは稀なケースだ。
たぶん、ここで答えられる知識レベルの人は居ないと思う。
ここではなく税理士スレなら、なんとか答えてくれる可能性があると思う。
631名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 17:38:09.56 ID:eOFmThgY0
>>628
もともと別にB社なんて書く必要も無いだろ。

A社、B社の期間水増しさえしなければ、雇用保険被保険者証もC社の名前が入ってるはずだから
社会保険、税金ともに問題無い。
年金手帳にB社の手書き記載が無いようならば、今の年金記録は委任状が無ければ第三者が見る事はできないので心配不要。
632名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 17:56:39.10 ID:rY/cAKoI0
マジで職歴訓練行けば?
4月からならコースも多いし金もらいながら行けるぞ
ちなみに一年間の電気コースに今いるw
3月で終わりだ
633名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 18:10:52.83 ID:hAmUuMsv0
>>629
いやいや、今年のこれからの仕事で住民税の請求が来るシーズンまでは
何かしら挟んで本格始動は6月過ぎてからの方がいいのかなと・・・

それか中途半端に働くくらいなら身に付く職訓でもやって6月越したほうがいいのかなぁ
634名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 18:45:26.14 ID:p9Pbc0/qP
Sラン大入ったけど諸々の事情で結局出ずに働きだしたけど
経歴は頭痛の種だわ
635名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 18:55:49.94 ID:4cLB6BXL0
>>633
住民税が気になるなら確定申告が始まるまで待てば?少なくても1月31日以降は会社の手続き上、源泉徴収票は請求されないけど。
6月までまったとしてもやるとこは納税通知書をもってくるようにいわれるだけだよ。心配しだしたらきりない。
636名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 20:08:45.18 ID:vm2Z1Mft0
>>612>>613
あまり詳しくないからお知恵拝借したいのだが、
スポット派遣やってた事にしようとしても
昔はグッドウィルとかフルキャストがそうだったようだけど
今そういうの禁止されてるから通用しないんじゃない?
637名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 21:19:36.63 ID:j8UwpIgh0
『age野郎、誰にも相手にされないので自演で相談室始める』の巻
638名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 21:33:04.06 ID:Xto0pDR10
>>631
ありがとう。
そのままAとCだけにすればB社は書かないでいけることがわかってほっとした。
欲を言えばA社期間を水増しして空白の期間を少しでも短くしたいんだが
これをやると危険かな?
639名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 21:51:41.98 ID:RPHDKZ8k0
>>635
確定申告の期間を待たなくても、還付申告ならば今日からできる。俺は今日、すませてきた。
確定申告期間と違って空いているし、書類を事前に準備しておいたので、10分程度で終わった。
昨年も同様だったけど、還付金も3週間程度で口座に振り込まれた。

ここで、還付申告しておけば、会社に源泉徴収票を提出する必要はなくなるよ。
税務署に申告済みです、といっておけば経理の担当者はわかるはず。
640名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 23:20:58.37 ID:vm2Z1Mft0
>>637
当方636だけど、・・・えーとごめん。俺の事を別の誰かの自演って言ってるのかな?
ageの人にレスしたけど純粋に気になって質問しただけで、俺は636以外には書いてない。

長期無職の理由としてスポット派遣というのが今でも通用するものか、単純に疑問になったので質問したかっただけ。
(過去にグッドウィルとかフルキャストの業務停止のニュースで話題になったから)
そこらへんで>>612>>613以外にも、詳しい人がいたらご教示頂ければと。

単純に俺の気のせいだったら失礼しました。
641名無しさん@引く手あまた:2014/01/07(火) 15:32:39.48 ID:+8y7kHHw0
>>632
電気コースって、ボロいバンに載って電気保守とかしに行くイメージなんだけど
内務メインのしごとないの?工場とか専門の保守で。
642名無しさん@引く手あまた:2014/01/07(火) 15:53:18.12 ID:0LiKDI4k0
明後日に雇用保険のみ社保無しのパートに応募します。
1年前に派遣切りにあってからずっと無職なのですが、25年度の12月に辞めた事にしてもバレないでしょうか?
派遣の時は社会保険に入ってました。
643名無しさん@引く手あまた:2014/01/07(火) 19:09:12.74 ID:JaWcltOW0
>>642

>>618の人とまったく同じパターン。
回答は出てるようなので、よく読んでみて違う箇所があるならば改めて質問すれば?
644名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 19:47:07.87 ID:bxosyWDL0
俺も電気工事士一年コースだが、再就職余裕だったよ。
求人は専用のもあるし、保守管理などの楽な仕事もある。
土日祝日休みだし、国家資格も取れるし最高!
645名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 21:39:07.36 ID:1tUOv25r0
このスレでは実際に職業訓練を受けるかどうかは問題ではなく、
長期無職を詐称するのに職業訓練は最適という話だから
専門職ではなく、詐称してもバレないような一般的な訓練のコースのほうが良い。
646名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 21:49:24.23 ID:RC8Vg/ug0
一般的なのなんて逆に「今までの経歴でとっくに知ってるであろう事をなんでわざわざ訓練受けてんの?」
→「今までこんな仕事やってきてるけど、結局大して使えない無能だったのか」と詐称した経歴まで安くするだけ
647名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 21:52:25.13 ID:RC8Vg/ug0
経理経験5年詐称→今は訓練校で簿記の、エクセルの勉強してます
企業「ハァ?経理の5年間は何やってたの?5年もやってて簿記も取ってないとか5年座ってただけ?」

こっちの方が分かりやすいか
648名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 21:56:18.34 ID:1tUOv25r0
>>646
何か勘違いしてるようだが、ここは詐称スレだ。
専門的な訓練を受けた事にして、その知識が問われた時に詐称がバレたら元も子も無い。
649名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:06:09.59 ID:RC8Vg/ug0
ん?
詐称等での源泉徴収等の提出を避ける為に直近で訓練通って、年跨ぐ、ってことじゃなく、
「空白期間は職業訓練受けてました」って詐称するって事?
なんのメリットがあるの?一般的な訓練なんて期間短いし、企業からすれば空白期間と変わらないから
詐称する意味自体ないけど
650名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:09:37.12 ID:1tUOv25r0
>>649
詐称の為の知識が無いなら書き込むな
面倒だ。
651名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:12:15.43 ID:RC8Vg/ug0
>長期間の無職を詐称するのに最適
とか書いてあるけど、一般的な訓練って事務とかになるけど長くても半年
長期的に詐称するって事は「毎年訓練行ってました」とか言うの?
詐称しても印象的にデメリットしかないけどアホなの?
652名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:13:16.22 ID:RC8Vg/ug0
>>650
知識ないのはお前だろ?
1年とか2年の訓練で一般的なのなんて無いけど?
653名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:16:16.52 ID:RC8Vg/ug0
>>645
何回読んでもこのレスは無知のアホのレスだわ
長期無職を詐称するのに職業訓練が最適、とか書きながら専門職じゃない一般的な訓練、とか
長期の一般的な訓練ってww
まさか8か月半年が長期とか言わないよな?w
「バイトしてました」の方が全然最適だけどw
654名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:17:52.37 ID:1tUOv25r0
>>652
スレの話の流れを見てみろ、どアホ。
詐称したい奴にアドバイスが出来ない無能はここでは不要だ。
対案が無いならカスは黙ってろ。
655名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:19:34.53 ID:wKI48rHk0
>>654
無知の的外れな嘘のアドバイスの方が要らないだろ
長期の一般的な訓練って何よ?
1年半とか2年で専門系じゃない訓練教えてくれよ
656名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:21:11.45 ID:1tUOv25r0
>>653
>「バイトしてました」の方が全然最適だけどw

住民税も社会保険とかの知識もまったく無いんじゃんw
ダメな奴だこりゃ。
657名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:24:53.42 ID:wKI48rHk0
>>656
早く長期の訓練教えろよ
658名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:25:23.92 ID:wKI48rHk0
住民税も社会保険も関係ないじゃんw
何言ってんだこいつw
659名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:26:50.78 ID:1iHPSKYT0
いったい、急にどうしちゃったんだろう?
660名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:28:56.16 ID:1tUOv25r0
>>657
ホントにアホだな(笑)
600くらいからスレを読み返せ
訓練については他の奴が書いてる。
661名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:29:37.72 ID:1tUOv25r0
>>658
アホ過ぎ(笑)
662名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:29:50.41 ID:wKI48rHk0
>>659
無知が偉そうに>>645と能書き垂れたんだよ
「長期無職を詐称するのに職業訓練は最適」という話なんだってさ
で、訓練は一般的な訓練通ってたと詐称するのが良いんだってw

長期の一般的な訓練なんてありませんけど?何の訓練?
と聞いても話そらして逃げるだけ

まぁ、age荒らし君だろうけどね
663名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 22:36:06.35 ID:1tUOv25r0
>>662
>まぁ、age荒らし君だろうけどね

どんだけ毎日粘着して誰かと勘違いしてんだ?キモい野郎だわw
まったく意味がわからんし、頭が腐ってんのか?
664名無しさん@引く手あまた:2014/01/08(水) 23:21:12.39 ID:1tUOv25r0
>>662
ていうか、お前は無能のアホで誰の質問にもまともに答えられてないのに、スレの主のような発言してんだな(笑)
質問者に対してまともに回答できる知識が無いなら、黙ってたほうが良いぜ。
665名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 00:19:53.00 ID:AYG/KTls0
住民税のこと忘れとったわ
去年の職歴で、5月〜6月を5月〜11月にしてしまった
666名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 05:49:54.92 ID:kWWosiTg0
相変わらず煽り合いか、不毛なスレだな
667名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 07:55:19.06 ID:QZAsJH970
>>666
職業訓練にしても、総務・経理・人事にしても、経歴詐称を前提とした知識を持っていて、
しかも、ここで親切に助言してくれる人なんて皆無。
知識の欠ける同士が、お互いの知識を補い合って語り合えばいいと思うんだけどね。
時には明らかな間違いもあるけど、間違いと指摘すればいいだけ。

「総務の森」を見ると、実務担当者でも年末調整や住民税に関しては、よくわかってない人も
多いのに、「無知は黙れ!」なんて言い始めたら、誰も何も書けなくなるよな。
668名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 12:29:04.33 ID:YtBGxlpm0
>>635
>>639
を書いた人、もしくは内容がわかって知識のある人が居れば質問したい。

昨年の職歴を詐称したい場合、昨年分の確定申告か還付申告を自分で済ませれば税金面(源泉徴収票の提出や住民税の処理等)では
新しく今年から入社する会社に、それらの提出を要求される事は無いという認識でOKなのか?
669名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 12:48:38.43 ID:Cafbkp+J0
一般的にはOK

ただし、会社によっては何を要求してくるかわからんので、武運を祈る
670名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 12:55:51.25 ID:YtBGxlpm0
>>669
そうなの?
今年分の住民税が特別徴収(普通の会社はこの方式だと思う)の場合の処理はどうなるんだ?
税金は普通、昨年分の所得に応じてかかるんだろ?
何も提出しなくて良いという事は、会社は何を基準に住民税を払うんだ?
671名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 13:08:23.88 ID:QZAsJH970
>>670
そのあたり、俺は自分で調べてかなり詳しくなったと思うけど、
ここに書くと「無知なら書くな!」と嘘つき呼ばわりされるのが怖くて書けない。
672名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 13:15:58.56 ID:YtBGxlpm0
>>671
間違ってないなら誰も指摘なんてできないでしょ。
普通に回答をお願いしますわ。
673名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 14:25:13.03 ID:o4eXfpvR0
それの答え以前レスしたよこのスレだったと思う。役立たずといわれたけど。
674名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 14:33:43.41 ID:J4NE7NFA0
>>670
君の聞きたい答えはすでにテンプレにあるではないか。
675名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 21:57:27.79 ID:8dOQ5FtM0
676名無しさん@引く手あまた:2014/01/10(金) 13:02:02.77 ID:1Ij8fxs/0
住民税の話から離れるけど、経歴詐称のときには、ネットで自分の名前を検索することもオススメする。
削ったはずの勤務先や「無職なう」のつぶやきやら、気をつけないとね。
677名無しさん@引く手あまた:2014/01/12(日) 11:24:56.63 ID:r+oNzB740
住民税や源泉徴収票の話で、また誰も答えられずにダンマリ終了?
678名無しさん@引く手あまた:2014/01/12(日) 11:34:38.09 ID:T3Ng8CGY0
答えられるほど詳しい奴はここにはいない、ということで解決済みでしょ。
679名無しさん@引く手あまた:2014/01/12(日) 11:37:38.52 ID:5754Nnxq0
何が聞きたいんだよ
自分の市町村のHPで調べれば全部書いてあるだろ?
特別徴収するでしょうか?とか言うアホな質問には「会社によるとしか答えようがないだろうに」
680名無しさん@引く手あまた:2014/01/12(日) 18:21:54.31 ID:ExcUb3i50
正解は必ず一つしかない(ドヤァの人また沸いてんの?
自分の求めてる答えが得られないと思うならスレ閉じてもうこなきゃいいだろ
いつまでもガキみてえなことしてんなよ
681名無しさん@引く手あまた:2014/01/12(日) 22:31:31.78 ID:r+oNzB740
>>679
誰もそんなくだらない質問してないだろ、どアホか。
682名無しさん@引く手あまた:2014/01/12(日) 22:34:04.11 ID:r+oNzB740
>>680
質問に対して少しはまともな回答が出せるようになってから言え、能無し。
683名無しさん@引く手あまた:2014/01/12(日) 22:39:49.75 ID:T3Ng8CGY0
憂さ晴らしのかまってちゃん。
684名無しさん@引く手あまた:2014/01/12(日) 23:59:21.50 ID:X9E/jGhm0
職業訓練スレでもやってるからな
狂犬病にでもかかってるんだろう
685名無しさん@引く手あまた:2014/01/12(日) 23:59:34.16 ID:r+oNzB740
税法の実務を経験してる俺が貴様らを監視して、意味不明な嘘の回答を言ってるアホに喝を入れてやってるんだ。
ありがたいと思えよ。

ただ回答が当たってる場合はさすがの俺もつっこみは入れられんから安心しろ。
686名無しさん@引く手あまた:2014/01/13(月) 00:03:40.51 ID:hDNoyCek0
>>685
へーw
職業訓練についてマジメに語ろう Part60
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1388455418/217-

217 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日:2014/01/12(日) 09:23:08.06 ID:r+oNzB740
>>211
WEB系は実際には就職率もけっこう良いんだね。
2chの連中は間違ったネガティブ思考で他人の批判だけしかできない連中が多いから
あなたのような、実際の体験談は参考になる。

221 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日:2014/01/12(日) 09:54:00.55 ID:r+oNzB740
>>220
俺はこれから訓練を新規で受けようと思ってる、訓練コースはまだ決めてない。
何を勘違いすればそういう発言になるんだろう・・池沼さんか?

痴呆か虚言癖で精神病院にでも行ってるの?
狂犬病のカメツキガメさん
687名無しさん@引く手あまた:2014/01/13(月) 00:04:47.81 ID:hDNoyCek0
カミツキガメは餌のカメツキにも食いついてくるかな・・・
688名無しさん@引く手あまた:2014/01/13(月) 00:19:47.05 ID:PAyr4wJp0
> 法の実務を経験してる俺が貴様らを監視して、意味不明な嘘の回答を言ってるアホに喝を入れてやってるんだ(キリッ
689名無しさん@引く手あまた:2014/01/13(月) 08:17:32.20 ID:sqKOprIe0
ID:hDNoyCek0

★★★ ビルメンテナンスPart189 ★★★
782 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/01/13(月) 00:17:19.70 ID:hDNoyCek0
ホテルの請負はやっぱ大変だな
今の会社に入れてマジでよかった



↑最底辺のビルメン業界も大変そうだね、こんなところで偉そうにしてる場合じゃないだろ?
こんなところしか就職先が無いなんて可哀想(笑)
690名無しさん@引く手あまた:2014/01/13(月) 08:19:41.48 ID:KCY5wPww0
>>688
監視するくらいならば、最初から正しい回答を提示すればいいのにねー
691名無しさん@引く手あまた:2014/01/13(月) 08:24:43.05 ID:sqKOprIe0
>>690
確かにそれは言えてる。
692名無しさん@引く手あまた:2014/01/13(月) 08:36:19.72 ID:1CxCNPqx0
ホント、おまえらは容赦ないなぁw

正月休み明けと連休のせいで
動いてない企業多いけど、
明日からまた採用関係動くだろうな。

みんな、頑張って
693名無しさん@引く手あまた:2014/01/13(月) 23:14:43.25 ID:pbeFwZKbI
前々職を昨年7月退職しました。(1年勤務)
前職を昨年11月に入社→今月退職(保険加入済み)しましたが、
これを履歴書からなかったことにしようと思います。
雇用保険被保険者証は左を切り取り次の会社へ提出し、
前々職の勤務期間を延ばしても昨年のことなので、ばれないでしょうか。。
694名無しさん@引く手あまた:2014/01/14(火) 03:34:34.91 ID:ki1zOu9R0
就職しようとする会社は、どうやって見つけようとしてる?
695名無しさん@引く手あまた:2014/01/14(火) 11:11:00.51 ID:m4EiTH28I
693です。これからエージェントなど登録し、色んな求人サイトやハロワで探そうと思ってます。
厳しいと思いますが…
696名無しさん@引く手あまた:2014/01/14(火) 11:23:31.74 ID:vrXeshaI0
>>695
ハロワで探すのは難しいと思います。雇用保険履歴が丸見えですから。
実際経歴の詐称はもちろん、省略も指導されます。
697名無しさん@引く手あまた:2014/01/14(火) 11:39:33.06 ID:lyXJKg2O0
俺も12月に入社して今月退職しました。
色々相談しましたが絶対にわかるみたいなので
俺は素直に履歴書には書きますが職務経歴書は書きません。
転職できるかできないかは神様に祈るだけです。
698名無しさん@引く手あまた:2014/01/14(火) 14:36:19.61 ID:k8aX3geLO
>>685の人って無職で職業訓練を受けようとしている人だったの?
699名無しさん@引く手あまた:2014/01/14(火) 21:28:31.34 ID:9eBOjaqs0
詐称して内定もらいました。
入社書類で年金手帳は番号がわかるページのコピーでいいのですが
手帳の色を申告することになってます。
年金手帳の色でなにかわかるのでしょうか?
700コール ◆BJJCutOVSM :2014/01/14(火) 21:31:11.77 ID:PXUqegHeO
つらいよ
もううんざりだよ
701名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 00:53:42.75 ID:Gh7RJCW90
現在31歳の無職です
☆実際の履歴
高卒後正社員1社目、勤務期間3か月
その後アルバイトを色々
29歳で正社員2社目、勤務期間1年7か月
去年8月に退社

☆虚偽の履歴
高卒後5年正社員勤務
アルバイト色々
2社目の正社員を試用期間6ヶ月後正社員登用にして
勤務期間2年3か月に水増し(退職日は8月のまま)

もう一人暮らしで市民税とか保険とかで金やばいっす
どうでしょうか??たすけてください
702名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 01:02:37.10 ID:G/A65xHE0
>>696
俺はあんまり短いのは書かなくていいって言われたけどな
703名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 06:19:39.49 ID:luAFHqJc0
>>702
登録するときに直近3社を書くでしょ?雇用保険で確認するから、加入してなければ
別にいいよ。
704名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 11:01:52.09 ID:RefTxnau0
ハロワには正直に登録して応募するときの書類をいじればいいんじゃないの?
まあ最近はハロワからの情報流出が問題にあんってるから安心はできないけど。
でも会社として本人不在のところでハロワに情報を求めたとしたら到底まともな
会社とは思えんから、そんなやり取りがあればそれまでだけど。
705名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 13:11:14.55 ID:oHEQCibL0
ジョブカードの経歴詐称ってバレる?
色々ググったら雇用保険などの加入履歴調べられてバレるとあったが...
ポリテクに入所したいからジョブカード作成が必須なんよねぇ
なんでこんなん作成せなあかんのやろ
706名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 15:03:07.41 ID:BUrmnmRi0
内定もらった会社に2つ前の会社の雇用保険被保険者証を提出してもバレないですか?
707名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 15:12:29.53 ID:8tHTlOeq0
雇用保険被保険者証が何枚かあるのら番号を確認してください。
同じ番号ならバレます。
708名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 15:48:20.84 ID:BUrmnmRi0
706です。
何枚かあり全て同じ番号です。
会社が知りたいのは被保険者番号だと思うので
それさえ分かればどこの会社のでもOKだと思ってました。
709名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 16:12:15.40 ID:Y+bUESPuO
当たり前だ。雇用保険の番号は会社が変わろうと原則1人に1つの番号だ。
710名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 17:27:52.62 ID:u4ntf0tG0
まあそのために、前社の雇用保険証の半券をくれって、会社は言うんだよね。
711名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 20:00:19.47 ID:BUrmnmRi0
それで雇用保険被保険者証で詐称バレるのですか?
712名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 20:02:26.74 ID:AI8UYuwW0
age馬鹿の自演劇場は続くのであった
713名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 20:29:22.56 ID:OkvAC00g0
2年前に詐称してウマーな仕事につけた俺がアドバイス

・雇用保険被保険者証は受け取る時半分切り取られてたら
必ず「あれ?こっちの半分は?」と聞いて見る事

・入社書類には必ず「年金保険被保険者記録回答票」を提出してもらいましょう。
もしくは直近3年以内の期間に前々職在籍しているならば、前々職の「使用証明書、退職証明書」を提出してもらいましょう
雇用名簿の法定保管期間は3年なので、在籍した会社には退職後も3年間は名簿に載っています
まともな会社なら10年間分ぐらいは保管してあるはずです。さらに使用証明書の請求権は2年で2年間は会社は請求されたら遅延なく発行しなければならない、
と法で決まっていますので、直近2年間に2社在籍している人には提出を要求しても難題は有りません
「前の会社に請求しにくい・・・」とか「貰えない」という人には委任状を書いてもらい、会社側で請求しましょう
委任状すら提出できない人は年金保険被保険者記録回答票を提出させた方が良いでしょう

人事の人はこれやっとくと詐称の犯罪者を入社させなくて済むよ
714名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 20:48:50.03 ID:oHEQCibL0
>>713
ウマーな仕事ってなにかな?
715名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 21:02:27.08 ID:OkvAC00g0
>>714
お前は2chやってないでジョブカードを考えてろよ
716名無しさん@引く手あまた:2014/01/15(水) 21:06:49.67 ID:Qo02yDMo0
a
717名無しさん@引く手あまた:2014/01/16(木) 23:43:53.63 ID:Yxr6JNWj0
2014年の転職状況
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/2014tensyoku

第二新卒が大手優良企業に転職できる好機到来
http://shigotoshigoto.edoblog.net/dainisinsotu/20131027

リクナビNEXTで効率良くスカウトメールをもらう方法
http://shigotoshigoto.edoblog.net/r_kowaza/

30代の転職
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tentesyoku_30/

信頼性の高い企業情報の調べ方
http://shigotoshigoto.edoblog.net/kigyou_jouhou/
718名無しさん@引く手あまた:2014/01/18(土) 20:43:39.19 ID:wU6FGB5X0
1
719名無しさん@引く手あまた:2014/01/18(土) 21:49:41.38 ID:lWoXgcmT0
分かる方教えてください。

【現実】
A社 2005年4月〜2007年6月 正社員 (社保なし)
B社 2007年7月〜2008年3月 派遣社員(社保有り)
C社 2008年4月〜2014年3月 正社員 (社保有り)

【理想】
A社 2005年4月〜2008年3月
C社 2008年4月〜2014年3月

の通りにしたいなと考えております。
要はB社(派遣期間の9ケ月間)を抹消したいと考えております。

で、2014年4月にD社に入社予定なのですが、バレますでしょうか?
720名無しさん@引く手あまた:2014/01/19(日) 08:37:10.61 ID:4LAIcLowO
>>719
D社に聞いてみろ。
それが確実な答えだ。
721名無しさん@引く手あまた:2014/01/19(日) 09:09:54.72 ID:scItzAbu0
>>719
ばれる要素がない
もし入社後に社保でつっこまれたとしても
非正規(契約)から正規になったけど客先派遣という
働き方に疑問を感じた、で問題ない
722名無しさん@引く手あまた:2014/01/19(日) 09:12:35.08 ID:scItzAbu0
あ、まちがえた。B社じゃなくてA社にしたいのか
B社に全部含めるなら簡単でばれる要素がない
年金手帳にB社が書いてないならA社に含めてもばれない
723名無しさん@引く手あまた:2014/01/20(月) 08:15:18.65 ID:AhZziig30
中華バー

中華タウン

潜伏先中華バー

浮気in中華タウン

大寒
724名無しさん@引く手あまた:2014/01/20(月) 12:49:40.69 ID:fEDHNz5VI
去年、資格の勉強しつつ、短期のバイトしてたんだが、派遣会社が届け出をしてなかったらしく、
70万の収入がゼロの状態。
源泉徴収票ももらえないから確定申告できない。
これから転職活動しようとしているが、6月の住民税で去年、バイトしてたのは詐称で無職だったと思われる?
725名無しさん@引く手あまた:2014/01/20(月) 13:15:26.07 ID:Hy/qH3RQO
>>724
実際に働いていたのなら胸を張っていればよろしい。
もし証明せよと言われたら、給料明細書位は手元にあるよな?
726名無しさん@引く手あまた:2014/01/20(月) 13:18:48.47 ID:Hy/qH3RQO
>>724
ちなみに、資格は取得出来たんだろ?
だったらその資格証に取得年月日が記載されているだろうから、資格証を見せれば話の裏付けになるわな。
727名無しさん@引く手あまた:2014/01/20(月) 15:55:53.12 ID:MsQ9wKSX0
既出でしたらすみません
年金手帳再交付について教えてください
再交付すると、支払い履歴は印字されますか?
手続きしたものの、履歴は書かれてなかった場合と、国民年金加入分だけ書かれてる場合があると聞いてます
鉄板で無記入年金手帳を入手する方法、もしあるのならご教示下さい
あと、役所に行くのか、年金事務所に行くのかどちらが良いでしょうか?現在無職です
728名無しさん@引く手あまた:2014/01/20(月) 16:25:42.24 ID:Y3Pr8T920
>>719
社保なしを残して社保ありを消す理由がわからない。
社保無しにそれだけ在籍していたら、承知で働いていたと逆に常識を
疑われないか?
729名無しさん@引く手あまた:2014/01/20(月) 16:46:24.97 ID:M565oSpT0
正社員1年半→バイト2年半
バイト4年
印象が良いのは当然前者ですか?
730名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 03:09:14.08 ID:j3RINThK0
すみません、どなたかアドバイスを頂けると幸いです。

【現実】
A社(正社員) 2004年6月〜2009年2月 社保あり
B社(パート) 2011年4月〜2012年4月 社保あり
C社(契約社員)2013年12月〜2014年1月 社保あり

空白がありますが、その間は社保なしの短期派遣、バイト等をしておりました。

【理想】
A社(正社員) 2004年6月〜2013年10月付近

C社(契約社員)2013年12月〜2014年1月


※A社とB社を合体させてなおかつ空白期間を消したいと思います。
C社は社保有りで前職なので詐称は難しいのでそのままですが、上記の詐称はかなりリスキーでしょうか?
もちろん一般的に調査をすると言われる、金融警備大手企業等は受けないつもりです。
731名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 03:18:08.45 ID:B3O4RI5Z0
>>730
ハロワ通さずにリクとかで探すなら、採用までは楽勝でしょう。
入社後にばれるかも知れんが。
732名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 09:54:12.83 ID:j3RINThK0
>>731

アドバイスいただき、感謝します。
もちろん確信犯なのでバレた時のペナルティは覚悟しております。
今はとりあえず収入を得たいと思っています。
733名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 20:15:57.70 ID:kcOJevH80
A社、2012年5月〜2013年7月
B社、2013年7月〜2013年9月
C社、2013年9月〜現在

B社をなかったことにしたいんだけど…大丈夫かな?
加入履歴を調べられたらアウトだけど、調べられることってあるの?
734名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 22:25:22.49 ID:Q3EAKMyK0
>>727
去年おれが行った時はすべて履歴印字されてた。あと、年金事務所。
735名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 23:27:58.08 ID:1FCDw/sH0
2月入社で源泉徴収票出せとか新しい会社がうるさいんだけど、出さないとやばい?
実は1年間休職してて、休業保険は健保からで所得0なんだけど。
休職してたのもばれる?
いちいち出せとかうぜーんだけど…。
736名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 00:25:10.27 ID:3jyNIg8v0
>>735
源泉0で提出するからバレるよ。てか面接の時に休職中って言わなかったの?
行ってないなら最悪解雇だね。休職理由によるが虚偽になるから。源泉出す時にどっちみち不審に思われるから、休職してましたって正直言いな。
737名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 12:17:18.05 ID:dLgxcpVFP
バレる嘘とバレない嘘
バレたら困る嘘とバレても困らない嘘
この辺の線引き適当なまま経歴詐称すると思わぬところでボロが出る
738名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 12:20:18.23 ID:oN2BJFyf0
ここは、そういう自己満足の正論を吐くスレではないのだが。
というか、「休職理由によるが」って何だよ。
原則論にこだわるなら、そこは「休職理由によらず虚偽」が正解だろ。
739名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 15:49:18.62 ID:SDU9ggTyI
履歴書にアルバイトで勤務や派遣社員で勤務って書かないとだめですか?
面接で、これは社員ですか?って聞かれたら、アルバイトでしたって答えようかと思って
るんだけど、皆さんは正直にアルバイトで勤務て書いてますか?
740名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 16:48:31.79 ID:SBj+sEbl0
>>739
基本的に雇用形態は履歴書には書かないよ
聞かれた場合は録音でもされてなきゃ
社員ですって言っちゃうけどね俺は
741名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 16:50:07.58 ID:xpf7MHHUO
>>739
書かなかった場合は空白にするのか?
アルバイトって書いた場合
『本業は何でしたか?』
って聞かれたら何と答えるんだ?
742名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 18:13:28.42 ID:DexyI6oi0
去年の6月ぐらいに入社して1か月半で辞めた会社があるんだけど…やっぱり書かないと詐称になるでしょうか?
正社員で社保にもしっかり入ってました。
今はつなぎで派遣やってて社保も加入、転職先が決まって提出する雇用保険被保険者証は今の派遣のやつを出すことになり、
年金手帳も未記入です。

過去の加入歴を調べられたりしなければ発覚することはないですか?
まれに同意書求められて調べられることもあるって聞いたことがあるのでちょっと不安です。
もし発覚した場合は解雇になるのでしょうか?

心配だったら書けばいいだけの話ですが、書いて採用に至る気がしません…実際にもう何社も書類で落ちてます。
書かないで送ったら書類が通り面接が2社控えています。
採用になれば短期離職を隠すことになりますが…隠し通せるものでしょうか?
743名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 18:27:26.11 ID:jqrj6Iao0
744名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 18:45:20.21 ID:DcFqMnki0
>>742
社保加入のバイトも存在するからね、1ヵ月半なら省略という事でいいと思う。
半年以内でも同様でよいと思う、バレたら試用期間中の双方合意の退社という事で。
ところでその求人はどこのサイトで見つけたの?
745名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 18:45:24.00 ID:xGdISnEk0
一昨年の3月から262社、正社員の面接にいっているけど、
去年、面接受けた賞与がない3社しか入社してほしいといわれないよ
最終学歴は高等学校卒業だよ。 昭和61年生まれだよ。
正社員歴は24ヶ月だよ。 契約社員を60ヶ月もしてたよ。福岡市内の1DKに一人で住んでる
履歴書書いて、郵送して 面接にいって、返却される日々。
夜間、倉庫関係の契約社員として働きながら、就職活動しているので、睡眠時間が3時間くらいだよ
もう一年以上、家と働く場と面接会場との往復だけの日々なんで、お金がたまってきたよ
身長174センチ、体重52キロだよ
去年の年収は、300万くらいだよ。
さすがにうんざりしてきたよ

仕事が肉体労働なので、体は健康だよ
早く仕事決めたいよ

上記の文章は、すべて実話だよ
ネタでもマルチでもコピペでもないよ
746名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 18:48:32.48 ID:xpf7MHHUO
>>742
お前のような臆病者は詐称などやらない方がいいと思う。
『1ヶ月位の職歴なんか書かなくてもどうって事ねーし』
それ位の図太さがなきゃやめとけ。
747名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 18:53:13.01 ID:faxKvPJZ0
2009年に前々職を退職してその後に空白期間が2年ほどあるのですが
退職年を延ばして空白期間を埋めてもバレませんか?
748名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 19:37:37.06 ID:SDU9ggTyI
739です。
アルバイトや派遣社員を社員ですって言う勇気はないんですが、雇用形態は書かなくていいんですね。
アルバイトは職歴にはならないから書かなくていいってありますが、空白期間、無職と思われると困るので、、
正直にアルバイトで勤務、派遣社員で勤務と書くと書類選考で落とされそうで。
749名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 19:45:47.60 ID:HrNlGZFo0
バイトは書かないなぁ
750名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 19:57:18.38 ID:t/364GOl0
>>748
いや、雇用保険加入以上の社保加入歴は、全て職歴です。
ただし派遣やパートなどは別枠で、その他の職歴として書くべきです。
アルバイトは書いても恥ずかしくないものであれば、書けばいいと思う。
むやみに空白はやはり印象悪い。
751名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 20:07:23.65 ID:HrNlGZFo0
とりあえず書いといて後から突っ込まれたらアルバイトって面接で言いましたけど?ってシラを切りとおすか
752名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 20:11:13.54 ID:SDU9ggTyI
>>750
ということは、履歴書には正直にアルバイトで勤務って書いた方がいいんでしょうか?
書類選考で落とされそうですので、面接の時にそれはバイトでしたって聞かれたら答えようかと思ってたんですけど
753名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 20:17:38.09 ID:t/364GOl0
>>750
期間が長いならアルバイトで申告してもいいんじゃない?当然社保なしだと
思うのでサラリと流してくれるよ。何もしないで遊んでるイメージはとにかく悪い。
754名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 20:21:53.71 ID:SBj+sEbl0
派遣やパートなどは別枠?
755名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 21:21:24.11 ID:46x1IfP20
>>754
正規と非正規は分けたほうが見やすいし、印象も違う。
まあ非正規ばかりならしょうがないが。
756名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 21:39:52.42 ID:87pfYuyK0
上で源泉徴収票について質問したものだけど、
源泉徴収が0だとやっぱり休職とか疑われるの?
内定先が大手企業だけどそんなちんけなこととかいちいち見たりするのかな?
判例で入社後、即解雇とかありえるの?
757名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 21:47:32.50 ID:SBj+sEbl0
>>755
普通に年の順番に書いた方が見やすいと思うが
758名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 21:49:57.54 ID:xGdISnEk0
一昨年の3月から262社、正社員の面接にいっているけど、
去年、面接受けた賞与がない3社しか入社してほしいといわれないよ
最終学歴は高等学校卒業だよ。 昭和61年生まれだよ。
正社員歴は24ヶ月だよ。 契約社員を60ヶ月もしてたよ。福岡市内の1DKに一人で住んでる
履歴書書いて、郵送して 面接にいって、返却される日々。
夜間、倉庫関係の契約社員として働きながら、就職活動しているので、睡眠時間が3時間くらいだよ
もう一年以上、家と働く場と面接会場との往復だけの日々なんで、お金がたまってきたよ
身長174センチ、体重52キロだよ
去年の年収は、300万くらいだよ。
さすがにうんざりしてきたよ

仕事が肉体労働なので、体は健康だよ
早く仕事決めたいよ

上記の文章は、すべて実話だよ
ネタでもマルチでもコピペでもないよ
759名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 21:54:51.97 ID:HXPDHbjD0
>>757
まあ全体のバランスで書き方は変わるかも。
俺の場合は正規5社プラス2ヶ月の派遣とバイトが1社ずつなので、
分けたほうが印象がいいと、コンサルティング会社から指導された。
760名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 21:58:12.83 ID:oN2BJFyf0
>>756
何度もいわれているけど、会社や担当者によるとしか言えない。
俺なら、このまま提出せずに悪目立ちして不審に思われるよりも、思い切ってそのまま提出して
額の小さいことを指摘された場合の言い訳を準備しておくけどね。
休職で健保の傷病手当金を受給していたというならば、在籍については虚偽申告じゃないしね。

俺の狭い経験では、大手ならばその手の処理は流れ作業なので、あまり気にする必要はないよ。
761名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 22:18:46.11 ID:SBj+sEbl0
>>759
履歴書の見易さは別にして
あえて分けて書いて印象の悪い非正規をわざわざ暴露する必要もないと思う
正規か非正規か運良く突っ込まれない可能性もあるし

本当のこと書いて採用されんなら正直に書くよ
762名無しさん@引く手あまた:2014/01/23(木) 02:24:54.65 ID:o6Eu+O210
レス伸びてると思ったら、またageキチガイの仕業か。
763名無しさん@引く手あまた:2014/01/24(金) 04:30:59.28 ID:5jUDPIEyI
5年以上前に正社員で5年勤めて、その後、派遣社員やバイトしてたんですけど、前職調査されるとしたら、5年も前にいた会社に電話されるんですか?
764名無しさん@引く手あまた:2014/01/24(金) 10:53:18.03 ID:rldu891I0
途中で居た会社の経歴をあえて履歴書に書かないのはいいが
勤務年数を延長して書くとかバイトを正社員に、とかはお勧めしない
以前居た所ではかなり入念にチェックしてたみたい
765名無しさん@引く手あまた:2014/01/24(金) 13:07:53.47 ID:3ieBq9xw0
>>764
雇用形態が発覚するのって電話調査くらいじゃね?
あと収入が低ければ源泉や住民税くらいか
766名無しさん@引く手あまた:2014/01/24(金) 17:45:37.26 ID:15OWPFUa0
詐称したいが、去年の源泉を持って来いとか言われたらどうしようと思い、勇気が出せず会社に応募が出来ない…
767名無しさん@引く手あまた:2014/01/24(金) 21:34:31.46 ID:5DU6HJVM0
源泉持って来いってのは入ってからの手続きでしょ?
よっぽどの事がない限り大丈夫だと思うけど
768名無しさん@引く手あまた:2014/01/24(金) 21:40:43.40 ID:PacHzdC20
スレに居座るアドバイザー気取りのageキチガイのレス

> 言っちゃうけどね『俺は』
> 〜〜と思う
> 可能性もあるし
> 〜〜してたみたい
> 〜〜くらいじゃね?
> 〜〜だと思うけど
769名無しさん@引く手あまた:2014/01/24(金) 21:40:44.70 ID:VyOLuR150
ここの趣旨とちょっと違うかもしれませんが「住所詐称」ってやれると思いますか?

というのも、少し所在地の遠い職場の選考を受ける際に、遠い居住者の人間は人事的に見ても使いづらくて敬遠されると思うんですよ
だから履歴書に書く住所を詐称してでも潜り込みたいんだけど可能かな?
入社さえ決まれば、あとから引越すでも良し、根性で通うも良しで働く目処は立つわけでしょ

もし免許証の掲示を求められたら「まだ住民票も免許も更新してないんで」って言えばいいだろうし
引越ししても住民票や免許を移さないまま生活してる人ってのは(本当はよくないけど)世の中に割りといたりするので
それ自体はそこまで不自然なことじゃないはず
てことは住民票のことは入社してから総務労務の人に説明しておけばクリアできるし
案外住所詐称ってのも居住地次第では有効打になるんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?

それともどこか保険の事務処理とかで決定的にバレる要素ありますかね?
770名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 00:21:11.36 ID:XKVu2IN90
>>769
源泉徴収の書類作れないから速攻でバレるだろ
771名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 02:19:43.10 ID:R1zpI4z3O
前職調査は個人情報保護法の観点から出来ないよな?
金融機関はしてそうだが…
772名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 02:40:55.03 ID:TcIcW0HT0
やり取りの過程で自分からバラすんだからバレるよなw
つまりバレるかどうか じゃなくて問題になる要素があるかどうかってことだな
やることの内容についてはたぶん問題ないと思うけどね
職場の近くの架空居所で入職までの採用過程でアドバンテージを得たいってことだけだし
本来住んでる少し遠いという居所を住民票住所のこととして話をつけとけば
源泉徴収も住民税も恐らく問題は起きないかな
交通費の支給額が距離の相違で差額が出るし自腹切るのが痛いだろうけど
詐称でもしないと再就職できない時代だし覚悟決めてやるだけやってみるしかないね〜
極端な話で東京の求人があったとして都外の人と23区内の人がいたら23区内在住の人に来てほしいしね
773名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 08:17:02.45 ID:2nz58y4rO
>>769
採用通知等の書類は郵送で来ると思うが、返送されてしまうぜ。
774名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 08:26:11.00 ID:ngmxw9eo0
>>767
確かに入ってからの手続きだが
入社時期に提出を求められた場合は調査目的の可能性あり
775名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 08:38:45.62 ID:kXPvF36S0
>>774
入社後に源泉徴収票を求められるのは、どのような手続のためなのか、
入社前に調査目的で求められるのは、どのような調査なのか。
きちんと説明できる?
776名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 09:09:03.80 ID:ngmxw9eo0
>>775
俺は調査目的の可能性ありと書いただけで
そんなもん会社によりけりだからわからんよ
俺のイメージでいえば

入社時期に求められるのは
前の会社の収入や在籍もしくは期間を見る目的だろ
もしくは前職と比べて給与を考慮する目的もあるかもな

入社してしばらくしてからは年末調整時に
前職と今現在の会社の収入の計算ってとこか

入社時の源泉提出を求められれば
俺はその会社は念のため辞退するね
777名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 09:42:04.50 ID:R1zpI4z3O
年が明けたら新しい企業にとって昨年の源泉徴収票は必要ない。
昨年の源泉徴収票が必要になるのは、確定申告の際に自分が税務署に自ら手続きに行く時だけ。
退社時期が昨年の12月だったら、おそらく前職の企業がグリーンの用紙に記入して、
企業が勝手に手続きをする。そして、今年の6月に市民税の支払いが自宅に届く。
778名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 11:29:38.02 ID:8I55uMVY0
またアホがきてるのか。

制度としての必要ではなく、
「証明書」として求められてるんだから、
出さない時点で疑い強くなるだけだよ。

うまく会社を説得できるかどうかは、
当事者の話術と会社担当者の考え次第。
779名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 11:35:06.42 ID:3cwFlyJF0
ブラック企業が存在出来ているのだから詐称しても構わないぞ。
780名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 11:43:32.18 ID:ngmxw9eo0
>>779
君が責任を取ってくれるんだね
781名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 13:48:56.22 ID:kXPvF36S0
何だ、妄想age野郎だったのか。
782名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 13:56:59.55 ID:A0SMZq2w0
2月入社だと源泉徴収票いりますか?
昨年の4月から鬱で休職してて、1月まで在籍していました。
きちんとしたメーカーなのでばれたら試用期間で首になるのは避けたいです。
教えてください。ちゃんとした回答を希望します。
783名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 14:47:40.21 ID:Wgq8lfuV0
ちゃんとした回答をします
詐欺罪の幇助に当たるので回答は控えさせていただきます

スレを目立たせる為にageるキチガイが回答してくれますので待っててください
転職板でageていればメーカーの採用担当者の方も見る人が多いので回答をくれるかもしれませんよ^^
784名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 15:12:17.64 ID:A0SMZq2w0
>>783
ばれることはないと思うのですが…。
というかメーカーの採用担当者がいちいちこんな所を見ると思えませんし…。

実際の所、源泉徴収票は出さないといけないもんなんですかね?
個人情報保護というかそういう観点から問題ないのですか?
会社に税金を頼むのならわかりますけど、株とかやってて確定申告を自分でする人からすれば
第三社の会社に出す必要がないというか…。
785名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 15:26:31.16 ID:Wgq8lfuV0
そもそも個人情報保護法はプライバシー保護法では有りませんから。
法律を挙げるなら最低でもその法律がどんな法律か検索ぐらいはすべきじゃないのかな
age池沼さん
786名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 15:32:04.94 ID:EldcnCvx0
ばれる事無いと思うならそれでいいじゃないか
そもそも自分に耳触りの良い事しか聞く気ない輩は質問をするべきじゃない
背中を押してほしいならパパかママに聞くべき
787名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 15:32:49.95 ID:R1zpI4z3O
第三者がいきなり当事者のいた前企業・学校・資格等に連絡して、
根ほり葉ほりヒアリングするのは無理だわ。普通は教えない。
銀行がコネ入社が多いのは、金を扱う仕事だし、素性がしっかりしている男女を雇用したいからだ。
788名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 19:56:34.29 ID:B18YRhga0
電話で教えるわけないだろw
789名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 20:54:59.31 ID:axKpG+Uk0
電話かけるほうもアホだけど。
応えるバカがいるんだよ。
790名無しさん@引く手あまた:2014/01/25(土) 21:00:38.11 ID:07wKtR0k0
住民税でバレたことないよ
大手も中小も勤めたことあるけど
金融警備は別だけど
791名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 08:41:25.35 ID:O6htAgah0
応募履歴書とかって企業側はどれくらいで破棄しないといけないんですかね

自分は応募しまくって落とされまくってるが
今後力や職歴が付いたらまた落とされた所に履歴書出すかもしれないので
792名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 08:55:46.85 ID:O6htAgah0
ネットではなんか数年前ってか、数年って言っても8年とかそれぐらいじゃなく
ホントに2.3年前からかなり履歴書や経歴詐称について肯定派が増えてますか?
793名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 09:56:02.72 ID:VTdOjgHw0
何年保管してるかは企業によるとしかいえないな
俺が前いたところはすぐ溶解処理してたけど
あと知ってるかもしれないけど再応募する場合は
サイトの登録一回解除して再登録してからの方がいいよ
再応募の場合、過去に応募してきたことあります的な
アラートが会社側の画面には出ていてわかるようになってる
794名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 10:54:50.64 ID:p1LT2O840
俺はバレたこともなければ
疑われたこともたったの一度もないし
むしろ非正規で入社して「正社員にならないか?」
勧誘されることの方が多い
795名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 10:58:17.11 ID:p1LT2O840
訂正
×「正社員にならないか?」
○「正社員にならないか?」と
796名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 12:42:05.88 ID:W4SybBkP0
今源泉徴収票が手元にあるんだけど入社日だけで退社日が書かれてない
普通はそーいうもの?それとも書かれてる人もいるの?
797名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 16:07:58.61 ID:7twpYKDX0
源泉やら住民やらいろいろめんどくさいね
さて、来週の面接に備えて今から履歴書を詐称します
最後に仕事をしたのは、去年の5月ぐらいまでです
4月〜5月の1ヶ月だけ
これを、4月〜10月に延ばす
去年の12月までの源泉は必要ないって本当?
798名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 17:43:36.29 ID:p1LT2O840
>>797
なぜ4月〜10月?
4月〜12月の方がキリがよさそうだが
799名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 17:54:32.82 ID:Cd3bwHvx0
>>798
昼前のつまらない自慢話と、この的外れのコメント。
ageてまで書き込むような内容じゃないよ。黙ってろ。
800名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 20:26:37.45 ID:7twpYKDX0
特に理由はないよ
ただ何となく、去年の終わりぐらい(11月12月)は避けた方がいいかなって思っただけだよ
つまらんこと聞いて、ごめんなさいね
801名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 20:30:37.75 ID:Q5v1C+/60
なんとなくw
詐称しようとしてるのにまるで他人やなw
これがゆとりってやつか
802名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 21:09:45.18 ID:VsMNt963O
要は職歴を詐欺しようが企業にとっては仕事が出来れば問題ないんだよ。
過去がどうであれ勤務する企業に貢献が出来れば問題ない。
803名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 21:34:59.89 ID:IIDCaf0/O
>>802
それは革新的な会社であって、保守的な会社だと
『嘘をつく奴に仕事を任せたくない』
となる。
金を任せる仕事や信用を看板にしている会社だ。
あとは過去に詐称した奴がいてトラウマになっている会社もある。
804名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 21:47:05.52 ID:TVUSeaR10
そういう会社は多分試用期間中に吟味して切ってるよ
805名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 23:50:31.85 ID:svdKEs3h0
金が絡む銀行とかの仕事は素性を調べるが、
一般企業は本人の仕事に対するやる気と姿勢重視。
加齢と共に転職回数も増える男女も多い。
短い就業経験はカットして多少の職歴詐欺は致し方ない。
806名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 00:10:43.32 ID:TDql6MIrO
だな
807名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 01:00:25.78 ID:CFpvM6l90
前半と後半で言ってること矛盾しとるやろ
808名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 07:43:04.04 ID:xbsyjXM70
5年前新卒で銀行入ったけど最近はやってないと聞いた
809名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 08:24:25.61 ID:CkwzK4gg0
>>237に対してはこのスレでも反対派ばっかですね
やはり証書の偽造だけはまずいって感じですかね

でももしこの人も卒業証書の提出さえなければ
高卒なのに大卒と偽っても皆さんはgoサイン出しますか?
810名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 08:27:52.88 ID:CkwzK4gg0
>>256
何故?
811名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 08:38:29.30 ID:0dj+F1XuO
>>809
人に聞かなきゃ詐称出来ないならやめときな。
どっちにしろ、行ってもない大学を行った事にして採用されるのは詐称どころか
詐欺レベルだ。
812名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 10:02:01.09 ID:SOZucefz0
大学の卒業証明書を出す必要がない募集要項であれば、
学歴詐称しても、バレることはないだろう。

その点では、前年の職歴詐称して、
源泉徴収票だす必要がなく、
職歴詐称がバレないのと同じ。

ただ、学校法人の卒業証明は、
公文書と同じ性質をもってるとみなされるから、
万が一学歴詐称がバレた場合に、
詐欺として訴えられやすい面もある。

だから、リスクが大きすぎるため、
学歴詐称はオススメできない。
813名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 10:08:35.23 ID:CkwzK4gg0
>>812
実際に訴えられた事例なんて無いでしょ
万が一訴えられたところで
みたいな罰則でしょ?
814名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 10:09:12.37 ID:CkwzK4gg0
>>811
それは他の詐称も同じでは?
815名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 10:22:33.83 ID:SOZucefz0
>>813
いやー、もうそこは会社次第でしょ。

以前、詐称がバレて、
勤務期間の給与を返還するよう
弁護士通じて言われたって話もあるし。

降格だけな人もいたし。

後は自己責任でやるしかないよ
816名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 10:26:54.32 ID:DU0sPSzs0
過去の経歴にこだわり過ぎている企業はダメだな。
これから新たな気持ちで頑張ろうという新人が可哀想だわ。
その新j人が1円でも利益を上げてくれれば、
その企業にとってプラスで問題なかろう。
817名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 10:39:05.47 ID:0dj+F1XuO
>>813
会社に実害がなければ別に訴える必要はない。
ただ、当たり前だが学歴詐称した人は解雇されるだろう。

膨らます・削るはアリでも無から有は言い訳がきかない。
818名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 11:22:11.19 ID:n/xXSqCf0
やばいのは
明らかに採用条件を偽ったとか
詐称によって給料に影響したかくらいなもんだろ?

経験、学歴不問のとこで詐称してバレたところで
刑事罰までいかんだろ?最悪解雇くらいだよ
819名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 11:57:14.87 ID:SOZucefz0
だから、会社によるって。
820名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 13:01:38.23 ID:9tHBFNKl0
社保加入ナシ、雇用保険もナシのパートの自分です。
パート歴を数ヶ月ごまかしたことがあります。
密告によってバレました。密告が続いてもう4社目。

会社からは解雇されたことはありません。
(会社側も、密告があったとは言いにくい模様)
しかし、同僚のパートさんからヒソヒソされるし、
精神的に追い込まれています。

やらなきゃよかったよ。
821名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 13:21:56.01 ID:b0fy80Rr0
ヒソヒソじゃなく、クスクスだよ。
たかがパートの職歴をごまかして、馬鹿じゃないの?的な。
822名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 14:04:46.99 ID:vj4ynkjy0
社保無しなら、職歴無しでいいよね?何を密告されるの?釣りなの?
別に社保なしパートを職歴に書いても書かなくてもいいんじゃね。
823820:2014/01/27(月) 15:02:32.05 ID:9tHBFNKl0
社保無しで、書かなくていいなら、結婚する前に
勤めていた会社2社のみなんです。

たしかにパートの職歴をごまかす、という恥ずかしい行為
をしました。
が、ここまで大事になるとは思っていなかったんです。

釣りじゃなくて、嫌がらせを受けてるんです。
それから、どこかの会社から履歴書が流失してる
らしくて。

経歴詐称がバレるのは、人からだと聞きましたが、
ほんとですね。
824名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 15:21:16.37 ID:vj4ynkjy0
>>823
そういうことですか、失礼しました。
社保無しに関しては、空白期間が気になるのであれば、その他の職歴として
記入すればいいと思います。それと履歴書流出は職歴の書き方よりも、
単に個人情報流出で嫌がらせされてるのでは?
今のリクナビとかの空求人はたいていそうです、個人情報が欲しいので募集で釣る。
保護法が出来てから、個人情報ほど貴重な物はありません。
825名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 15:36:28.69 ID:zv/TN3m50
A社 10ヶ月で退職(社会保険に加入)
B社 3ヶ月で退職(試用期間)※保険は無し
C社 3日で退職(ひと月分だけ社会保険にかけられた)
D社 半年で退職(社会保険に加入)
E社 1週間で退職(ひと月分だけ社会保険にかけられた)

E社を辞めて無職5年目
826名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 15:42:17.88 ID:zv/TN3m50
>>825の続き

これでは絶対に採用されないので
詐称をしてA社1社のみ書き5年勤務にします。

しかし次に入社する会社には雇用保険被保険者証を提出しないといけないのですが、
最後に辞めたE社の社名が入っています。
雇用保険被保険者証は中央切り離し線から右側が本証となっていて、
社名は書かれておらず被保険者番号と氏名と生年月日のみ書かれています。

本証(右側)を提出するのと、雇用保険被保険者番号だけを紙に書いて提出するのとどっちがよいでしょうか?
また、年金手帳も基礎年金番号の部分だけをコピーして提出でも大丈夫でしょうか?
827名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 15:48:48.55 ID:zv/TN3m50
上記の履歴を詐称する場合
詐称年数や社数などほかによい書き方があれば教えてください。
どうせ詐称するしかないので2社など微妙な感じにはせず、1社にしています。
828名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 15:54:22.68 ID:zv/TN3m50
何度もすみません。
今年は素直に働いてないことにするので源泉徴収を年末前に求められることはないです。
829名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 17:26:32.21 ID:hIOHrWmw0
去年まったく働いていないのですが
バイトしてたことにして、そのバイト先が潰れたことにして
源泉徴収を回避したいのですが、難しいでしょうか?
830名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 23:12:19.98 ID:93LLn0wI0
去年のは…
831名無しさん@引く手あまた:2014/01/28(火) 03:09:56.48 ID:hz60RE4X0
>>829
去年分の収入の源泉徴収を要求されることはないよ。
832名無しさん@引く手あまた:2014/01/28(火) 04:44:24.58 ID:Jyl/kWS4I
厚生年金から企業年金に移る際、今まで厚生年金の加入履歴が分かる一覧の提出を求められたりするんでしょうか?
833名無しさん@引く手あまた:2014/01/28(火) 08:19:55.75 ID:xnMCAPHoO
>>832
厚生年金から企業年金に移る事はない。
厚生年金にプラスして企業年金に加入する事はある。
企業年金は公的年金に付加する言わばオプションの位置付けだ。
834名無しさん@引く手あまた:2014/01/28(火) 17:43:52.58 ID:JLtoldec0
>>830
去年のは難しいでしょうか?
設定としては給料は手渡しだったこと、実際に倒産した零細企業の名前を使おうと
思っています。
倒産しているので、源泉や電話確認もできない・・・と思っているのですが
835820:2014/01/28(火) 18:23:09.15 ID:k8YutqFu0
豚切りスマソ。

派遣会社への派遣先調査(前職調査)は
一般的には本人の同意ナシにはできないけど、
経歴詐称を疑われたら、雇用者側が本人に内緒で
身辺調査をしてもいいの?
836名無しさん@引く手あまた:2014/01/28(火) 18:32:03.81 ID:t+y55GIg0
>>834
これからの時期ならば、昨年の源泉徴収票を提出する必要はないよ。
会社は給与支払報告書(給報)を各市区町村に1月中に提出する必要があるので、
1月入社ならば昨年の源泉徴収票が必要だけど、もう作成・提出は終わってるはず。

この給報を出さなきゃ、通常は普通徴収になるので、住民税の通知書は自宅に届く。
会社によっては、特別徴収に切り替えるので通知書を持って来いということもあるが、
例えば「少額なので自分で全部払った」などといえば、それで済む。

会社や担当者によっては、何が何でも提出、というところもあるかも知れないが、
その時はその時。
837名無しさん@引く手あまた:2014/01/28(火) 19:38:18.08 ID:xnMCAPHoO
>>834
手渡しかどうかは関係ない。
838名無しさん@引く手あまた:2014/01/28(火) 20:50:24.23 ID:YY9daQXn0
>>835
そもそも前職調査は違法じゃないけど何を根拠に違法だと思ってるの?
839820:2014/01/28(火) 20:59:03.08 ID:k8YutqFu0
違法と思ってるんではありません。
前職を調査されたことがこれまでに一度ありますが、
その時は面接で「前職を調査しますが、いいですか?」と
聞かれたんです。

今回は、勝手に「身辺調査をしよう…」とヒソヒソされてるんで、
「???」と思ってるだけです。
840名無しさん@引く手あまた:2014/01/28(火) 21:25:54.65 ID:0RJ/R1oV0
違法じゃないんだから別に聞く必要ないじゃん
個人情報保護法を勘違いしてる人が多すぎるんだよね

個人情報保護法
個人情報取扱業者が対象、取扱事業者に該当しない者は、この法の規制を受けない
個人情報取扱業者とは、5000件以上の個人情報をデータベース化し、検索できるシステムにし、そのデータベースを『事業の用に供する者』のこと

会社に在籍してた人間の情報なんて個人情報保護法で保護される情報には当てはまらない
841名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 07:40:40.78 ID:uS193/D3O
>>835>>839
アクリフーズの例を見ても容疑者は以前の会社で故意に不良品を混入させ懲戒解雇になっていたという。
今後は企業も防衛の為に経歴チェックは厳しくなるだろう。
同意を得る得ないは別にして前職調査も活発化する。
842名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 09:29:37.97 ID:fc8Nn+v50
テンプレのとおり警備とかであれば、前から普通になんらかの裏取りはしてるしな
空白とか気にするのは経験どうこうってのもより
前科者だったりしないかってのが一番心配なわけで。

ただ非正規の一作業員みたいなのまで調査会社使う余裕は普通ないだろうな
適当に名乗れる電話の相手に、過去の従業員の経歴説明するバカは滅多にいない
まあダメなとこはどう足掻いてもダメだし、ザルのとこは何しなくてもいけるw
843名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 10:59:20.07 ID:KnSElimf0
前職(初めての就職)で、国民健康保険証を提出させられてそのまま返ってきませんでした
国民健康保険証を提出することって結構あるんでしょうか?
退職してから新しく市役所でもらった保険証には資格取得年月日が退職した次の日になってるから提出したくないんです
国民健康保険証は自分で市役所に返すのが普通らしいんですが・・・
844名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 12:49:20.04 ID:tLWaut7n0
>>837
いや手渡しかどうかは関係あるっしょ
バイトなら日払いで明細も発行しない零細は多いよ
まぁ「給与振り込まれてた口座見せろ!」なんて言う会社はないだろうけどw

質問者が気になるのは「本当に働いていた証拠」を求められることでしょ
バイトなら年金・保険・源泉を気にするとこもほとんどないやろ
845名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 13:16:41.56 ID:uS193/D3O
残念ながら状況は変わったのさ。
アクリフーズの一件で経歴のはっきりしない者の採用を見合わせる企業は増えるだろう。
変な奴を入社させたばっかりに会社の存亡に関わるなんてどこの企業も避けますわな。
846名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 14:21:41.86 ID:vLTjImJ80
>>843
社会保険のある会社は、会社が保険にかけたら会社から健康保険証をもらう。
このときに、今まで使っていた国民健康保険証は速やかに役所に返す(返さなくてもいいが)。
逆に退職した場合は、会社から健康保険証を返せと言われる。
だから、国民健康保険証を会社に提出することなんてない。
847名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 15:00:11.22 ID:uS193/D3O
>>846
あるよ。
会社の総務担当者が国保脱退手続きを代行してくれる場合。
別に代理人が行ったって構わない。

>>843
今の国保保険証の加入日をデートバックするのは無理だな。
848名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 17:34:51.31 ID:SHCkSL8P0
年金手帳を再発行して白紙にならなくて、それでも転職成功した奴ってこのスレにいるのかい?
番号だけ伝えるとかの方法論は散々出ているけど、体験談ってあるのかい?
849名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 18:07:29.42 ID:KnSElimf0
>>847
それが会社に国民健康保険証渡したのに国保脱退手続きをやってくれたわけじゃないっぽいんだ
退職して数か月後に市役所に保険証作りに行ったら、脱退手続きがされてなく、自分でやりに来なきゃだめだって言われた
だから私が会社に提出した国民健康保険証は一体どこにいってしまったのか分からないんだ
850名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 18:33:17.93 ID:jIPmU5zA0
>>849
国保の手続きを会社が代行なんてはじめて聞いた。本人確認と印鑑が必要だから。
裏社会に売却されたんじゃないか?忘れた頃にクロンボの外国人がわめき散らして
家に押しかけないか?
851名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 18:49:11.86 ID:uS193/D3O
>>850
お前が知らないだけ。
本人出頭の必要はないし、本人の印鑑も要らない。
脱退する国保保険証と加入する会社の保険証を両方持っていけば代理人で構わない。
852名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 18:55:37.30 ID:jIPmU5zA0
委任状必要だろ。
853名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 19:41:46.22 ID:KnSElimf0
実際の体験談として国保保険証を提出した人っていますか?
もしかして私が親の扶養?に入ってるから提出が必要だったとかだったら、扶養から外れなきゃダメですよね
854名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 20:09:06.74 ID:gjvktRWl0
無職期間3ヶ月のときに国保は加入したけど、わからなくて市役所に
問い合わせたら、必ず本人が手続きをしてくれと。
来れない場合は、窓口にある委任状に前もって本人の直筆と印鑑を押したのを
手続きの当日に出してくれといわれた。
855名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 20:47:49.58 ID:uS193/D3O
国保に加入する時はそうかも知れんが、俺が言ってるのは
国保→会社の健保
に切り替えのケースだ。
ググればいくらでも出てくるだろうが。
856名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 21:02:59.79 ID:tEkjCZCq0
就職したら国保から会社の組合の健康保険か全国健康保険協会の健康保険に加入切り替えするのに
国保の脱退が必要とか意味不明
会社が加入申請すれば国保からは外されるから、会社が返すか自分で返すかの違い
857名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 21:06:57.94 ID:gjvktRWl0
おそらく自治体によって少し違うんだわ。うちの市は国保と年金セットで、
本人が行かないとムリ。
858名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 23:13:17.68 ID:fc8Nn+v50
普通の会社は国保なんか求めんわな
履歴書と照らしての取り調べがわりにしてるんだろう
859名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 23:17:11.91 ID:cspj6xfZ0
>>857
なわけねーだろ
じゃ、何か?国保脱退してないから当然国民健康保険と会社の健保2重で保険料払ってたのか?
法螺話するならもっと知恵つけてからやれよ
860名無しさん@引く手あまた:2014/01/30(木) 00:06:53.00 ID:QyKczwdO0
>>857
うむ。うちも国保のほうでは社保の加入がわからないから請求し続けるね
ダブル徴収はよくある話。もちろん返還されるけど。
知ったかは恥ずかしいw
861名無しさん@引く手あまた:2014/01/30(木) 00:30:53.43 ID:xWMJnaWE0
社保入って給料から引かれてるのに、国保から納付書がきてるのを何も不思議に思わない池沼ってこと?
862名無しさん@引く手あまた:2014/01/30(木) 07:53:54.53 ID:S66E4A9I0
>>861
自治体によって異なるのかも知れないが、俺のところでは国保の納付書は毎月送ってくるわけではなく、
先渡しなので、未納の通知が来るまで気付かない可能性はあるよ。

>>856のように会社の健保に加入すれば、自動的に切り替わると勘違いしてる奴も多いのかもね。
就職などで他の健保に加入しても、自動的には脱退にならないので、必ず手続きをするよう加入時に
念押しされた。
863名無しさん@引く手あまた:2014/01/30(木) 08:32:25.38 ID:xWMJnaWE0
だから手元に納付書が合って払ってりゃ「給料からも引かれてるよな?」と思って役所行くか聞くだろうし
払ってなきゃ滞納で納付書が普通に送られてくるけど?それ見ても退職まで何も思わない池沼ってことなんでしょ?
864名無しさん@引く手あまた:2014/01/30(木) 08:45:01.43 ID:S66E4A9I0
>>863
ああ、そういうことか。
まあ、国保滞納の督促なんて、数ヶ月後にやってくるから、気付かないこともあるんじゃない?
865名無しさん@引く手あまた:2014/01/31(金) 20:34:43.89 ID:mMWzki//0
普通の転職を出向や転籍に見せかけたらばれる?


【現実】
A社2004年4月〜2008年6月 一身上の都合で退職
B社2008年6月〜2010年9月 一身上の都合で退職
C社2010年9月〜現在

無職期間が一日も空いてない&業界が似ている事を利用して…
【理想】
A社2004年4月〜2008年6月 B社へ出向 営業部配属
B社2008年6月〜2010年9月 C社へ転籍 営業部配属
C社2010年9月〜現在
866名無しさん@引く手あまた:2014/02/01(土) 00:18:59.84 ID:psw3OES60
大卒後2年無職していたんだけど、アルバイトしていたことに
して書類出したら通過したんだけど住民税からバレルことありますか?
今まで住民税を払ったことないんですが、特別徴収されるさいに
役所から、この人は初めて住民税払いますみたいなことを職場に
言われたりするんでしょうか?今年は働いてないことにしてるので
源泉徴収は問題ないと思います。
867名無しさん@引く手あまた:2014/02/01(土) 00:34:16.16 ID:psw3OES60
ちなみに去年の収入で今年の税金が確定すると思うので
バイトは卒後の一昨年の12月までにして去年は空白にして
聞かれたら単発バイトしていたことにしようと思います。
868名無しさん@引く手あまた:2014/02/01(土) 03:15:23.82 ID:0jJvmc7o0
【現実】
2010年3月〜2012年9月 無職
2012年9月〜2014年1月退職(社保あり)

【理想】
2010年3月〜2011年3月 バイト勤務
2012年9月〜2014年1月 退職

2010年から2012年の9月の間の無職期間を1年ぐらいバイトをしていたということにできますか?
また、ハロワで登録する際上記の期間は空白で登録しているのですが、
ハロワ経由で応募して履歴書と登録で相違がないか確認とかされますか?
869名無しさん@引く手あまた:2014/02/01(土) 06:08:48.98 ID:acihoGVK0
雇用保険被保険者証の書式が(2010年頃?)変更になったみたいだけど
空白長い人はどうやってるんだ?
ハロワで再発行すれば新しい書式でもらえるんかな?

そもそも雇用保険者証って、辞めたときの書式で作られるの?
それとも入社した時?
入社した時なら古い書式を提出しても問題ないだろうけど。
870名無しさん@引く手あまた:2014/02/01(土) 06:14:41.15 ID:acihoGVK0
ちなみにこの疑問を思ったのは>>359を読んだから。

359 :名無しさん@引く手あまた:2013/12/12(木) 21:00:25.77 ID:L9LBphOb0
>>358
A社のを提出したら即バレる、古い様式の物なので当たり前だ。
871名無しさん@引く手あまた:2014/02/01(土) 08:05:24.92 ID:tn7uUCrc0
>>870
入社時(その会社で雇用保険に加入した時)に作成されるよ。
なので、例えば職歴1社のみで10年前入社ならば、旧書式の被保険者証であたりまえ。
ちなみに、再交付だと新書式になる(これは、私の実体験)。
872名無しさん@引く手あまた:2014/02/01(土) 11:18:42.84 ID:acihoGVK0
>>871
上の例でいくとA社のみ職歴とした場合には
A社の被保険者証を提出しても様式上は問題ないってことですね
回答ありがとう
873866:2014/02/01(土) 16:43:59.57 ID:psw3OES60
テンプレの7読んでばれなさそうってことで解決しました。
要はバレルとしたら同じ年内の源泉からなんですね。
874名無しさん@引く手あまた:2014/02/02(日) 05:58:17.68 ID:jVITQTif0
雇用保険に入ってないフルタイムのアルバイトやってました
って言いたいんだけど

年間103万以上稼ぐと親の扶養から外れますよね
これって何か聞かれたり引っ掛かったりしますかね?
875名無しさん@引く手あまた:2014/02/02(日) 10:24:51.24 ID:xsGEykaG0
「雇用保険に入ってない」とわざわざ言わずに、
普通に「親の扶養範囲内でバイトしてました」ってことじゃ
ダメなん?

これなら、雇用保険も社会保険の問題もクリアだよ。
874の年齢が若いなら問題無し。
876名無しさん@引く手あまた:2014/02/02(日) 22:11:38.32 ID:WByWrh+d0
>>874
雇用保険の加入歴はあるの?
877名無しさん@引く手あまた:2014/02/03(月) 05:42:38.42 ID:NgMwKqTB0
>>875
うーん扶養範囲内ってことは103万以下ですよね
そうするとざっくり考えて週3程度以下のバイトやってたっとことになると思いますが
それだとあんまり働いてないからあれかなと
若いですが

>>876ないです
878名無しさん@引く手あまた:2014/02/03(月) 15:01:47.60 ID:BBeOaKTS0
週20時間以上だと加入義務があるらしいが それ以上働いていても
加入してなかったことで新規に申請してくださいってことじゃ
だめなのかね?知り合いで週20時間以上働いてるのに加入してなかった
してないって人もいるんだが。派遣とかで。
879名無しさん@引く手あまた:2014/02/03(月) 15:58:11.07 ID:BBeOaKTS0
でも↑の例で言ったら、こいつ本当にバイトやっていたのかよ?
と疑われそうかな・・それでも入ってしまったもん勝ちと割り切った
方が良いのか・・
880名無しさん@引く手あまた:2014/02/03(月) 18:24:48.01 ID:ujn9+KdO0
>>866
住民税は自分で払う会社もあるので何とも言えないが、まずバレないだろ。
それより長期バイトで社保入っていなかった方が怪しまれる。新卒者は厚生年金関係は新規取得になるし、若いんだし正直に言っても大丈夫じゃね?
881名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 00:42:36.23 ID:etg8PBBn0
長期バイトで社保加入ってデフォなの?俺何年もやったのに
社保未加入だったぞ。あと雇用保険も。まぁ いい加減な
ところではあったけど・・もうないよ そこの会社。
882名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 06:34:43.29 ID:lD7uj34A0
長期バイトっつうか就労時間で雇い側に加入義務が発生する
883名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 08:37:56.34 ID:qLcV1Fbh0
昔は非正規は届けないとこ多かったけど
何度も改正されて適用範囲かなり広がったんだよな
有名企業で長期ならだいたい入ってるんじゃないか
884名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 08:40:57.98 ID:qLcV1Fbh0
ああ大卒後2年か、全く問題ないじゃんw
いまどき就職活動だけで1年無職とかザラ。変に詐称して墓穴ほったらもったいない
885名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 14:37:11.11 ID:etg8PBBn0
>>882
>>883
そうなのかぁ。損したなぁ。バイトは入らないもんだと思って
た源泉だけ引かれていたわ。俺の知人は派遣で数年やってるが
2か月更新で雇用や社保なしらしい。たぶん2か月更新繰り返す
ってことは適用除外にする手段なんだろうな。つかその長期
バイト歴かいたら雇用保険加入歴ないから、そこは疑われちまうって
ことなのか・・
886名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 15:11:59.13 ID:etg8PBBn0
つか無職期間はバイトしていたことにするって人をよく
見るけどバイトでも雇用義務化だと それもなかなか
難しくないか?被保険者証なくしたことにでもするんかな?
学歴と資格と社員歴詐称しなければバイト歴なんか、どうにでも
いじくれると思っていたわ(汗 世知辛いわぁ。連投ごめん。
887名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 17:20:07.45 ID:Eds7ODgb0
よくみるのは退職後の空白とか、短期バイトじゃないのか
番号が必要なだけだから一度でも働いたことあれば問題ないわけよ
一度も働いたことなく何年もバイトにするってのはレアケースかと
それか知人の店手伝ったとか有名なとこじゃなくて零細ブラックバイトにするとか
無くしたなんて言ったら名前とか企業名で探されるからやばいぞおw
888名無しさん@引く手あまた:2014/02/04(火) 20:16:11.89 ID:CGju/3gc0
>>877
若くて、実家暮らしなら、扶養範囲内でのバイトでも
普通だよ。

せっかく若いんだから、詐称なんかせずに、堂々と就職
活動をやったらいいよ。

地域にもよるけど、物流系の倉庫や工場が多い地域なら、
日雇いのバイト(派遣バイトやスポットという)でも
やってたことにすればいいんじゃね?

ガンバレ。
889名無しさん@引く手あまた:2014/02/05(水) 15:07:34.88 ID:IzUBio1w0
若くない人は どうすればいいですか?
890名無しさん@引く手あまた:2014/02/05(水) 19:00:21.29 ID:N0Ozbd2j0
>>889
いくつ?
891名無しさん@引く手あまた:2014/02/05(水) 23:58:36.37 ID:IzUBio1w0
30代半ば。3年と2年のバイト歴を一つにして8年と書いた
どっちも雇用保険歴なし つか俺も雇用保険加入歴がない。
なぜか非正規だが事務職の書類が通って次面接。6個くらい
もってる小物資格が効いたのか分からん。そこは社保完備。
まさに887に書いてあるレアケースであり職歴なしのブラック人材。
今更ながら面接辞退したい。日雇いバイトで一生いくわ。
892名無しさん@引く手あまた:2014/02/06(木) 08:44:17.61 ID:7z/HRsoH0
雇用保険に入らない会社のどっちからのバイト歴にしたんなら
そのまま書けばいいんじゃないか?正社員歴にしたのか?
正社員8年にして面接するならベテランだからかなりつっこんだ話ができないとアレかと思うが。
893名無しさん@引く手あまた:2014/02/06(木) 12:23:02.87 ID:qeG0C0Tm0
住民税でバレるケースについてですが、住民税は後払いという事で
年末調整後に1月1日時点で住んでいる場所から
894名無しさん@引く手あまた:2014/02/06(木) 12:28:45.93 ID:qeG0C0Tm0
すいません。途中で送信してしまいました

住民税でバレるケースについてですが、住民税は後払いという事で
年末調整後に1月1日時点で住んでいる場所から勤め先に6月に通知が行き
12分割で支払われるのですね?

という事は、1月1日以降から勤め始めた場合はその年に関しては特別徴収では
なく普通徴収という事になりますか?

そうであれば、昨年の収入等が住民税からバレル事は無いですか?
895名無しさん@引く手あまた:2014/02/06(木) 13:02:26.96 ID:3+AGIJIr0
>>894
大雑把にいえば、その認識で間違いはない。
勤め先に通知されるのは、給報(給与支払報告書)に基づくんだけど、この給報というのは、
1月1日在籍の社員に関して1月末までに各自治体に報告ということになっている。
(1月3日入社だけど?とか、1月半ばで退職したんだけど?とか細かな話は別として、原則の話ね)

これからの時期に転職・再就職すると、本人に直接通知が届く。
その場合、普通徴収といって自分で支払えばいいんだけど、会社によっては特別徴収に切り替えるので
通知書を提出しろと親切に言ってくることもある。そうなったら、一括で払ったとか適当に答えておけ。
896名無しさん@引く手あまた:2014/02/06(木) 13:10:55.68 ID:1FGYwKe20
このご時世だから詐称を疑われて「それでしたら一括で支払った領収書を見せてください」とか言われんだろうな。。
897名無しさん@引く手あまた:2014/02/06(木) 13:40:27.28 ID:3+AGIJIr0
>>896
住民税が支払済みと証明しろなんて会社はないと思うが、そこまで恐れるなら、詐称はやめた方がいいかも。
源泉徴収票や給与明細など他にも出せないものは多いわけだしね。
898名無しさん@引く手あまた:2014/02/06(木) 13:41:01.92 ID:qeG0C0Tm0
>>895
有難うございます。
という事は、昨年一度も働いておらず、空白を誤魔化すのであれば、
源泉徴収、住民税の事を考えたら年が明けてからできる限り早く仕事を
決めるのが一番詐称するには良い時期という感じですよね?
仮にまた夏とかになってしまった場合、また今年の空白を誤魔化したら
住民税でバレる心配をしないといけなくなりますよね
899名無しさん@引く手あまた:2014/02/06(木) 13:44:52.75 ID:kTCxjpWU0
練馬区のひょうたんたけし/タケシ
猫とひょうたん

中国全土のひょうたん笛大会で、日本人初の入賞者というのは大ウソ
経歴詐欺

入賞3位→5位と表現を変える、5位だと中国メディア記録に残らないし
表彰もされないからwww

中国のニュースにも映像にもそんなソースまったく皆無だし
突っ込んだ人を悪者扱いするし
ウソだとばれないよう本名出しまっせんw

ウソついてライブチケットを知人はもちろん保育所仲間にも売りつけ
脱税疑惑もあり

ttp://www.youtube.com/user/hyoutan2006
900名無しさん@引く手あまた:2014/02/06(木) 15:42:38.53 ID:t806WCNR0
>>892
正社員にはせず、アルバイト社員と書いた。でもここみてると
バイトでも雇用は加入するし長期バイトで未加入なんてレアケース
とか見ると、仮に採用されてもこの歳で新規加入だし疑われて終わる
かなと思った次第。。レベルの低い詐称話をして申し訳ない。
901名無しさん@引く手あまた:2014/02/06(木) 16:35:34.60 ID:7z/HRsoH0
>>900
いや普通は加入が多いわけだけど、2年も3年もやってたバイトが
実際に加入しない会社だったわけでしょ。疑われてもそういう会社なんだから問題ないじゃん

別に殺されるわけじゃないしバレたら行かなきゃいい話。非正規の使い捨てに前職調査とかしないよ
今いけるとこまでいっとかないと、いつか後悔すると思うぞ
902名無しさん@引く手あまた:2014/02/06(木) 20:10:39.19 ID:wI0o0ez80
本当に無くしてしまった年金手帳を再交付してもらった。
ドキドキものだったけど、国民年金記録なしのまっさらなものを貰った ホッとしたよ。
903名無しさん@引く手あまた:2014/02/06(木) 23:31:27.52 ID:t806WCNR0
>>901
面接辞退しようと思ったが 行ってくるは。ありがと。
とりあず歳も歳だし とりあず保険加入歴が欲しいから。
つか俺の書き込みの内容は、ここじゃ底辺すぎるは・・
904名無しさん@引く手あまた:2014/02/07(金) 00:22:36.83 ID:idcK8S+d0
>>903
がんばってください!
底辺、とあまりご自分を卑下なさらぬように。
人様のために働くのですから、
職業に上下はありませぬ。
905名無しさん@引く手あまた:2014/02/08(土) 10:40:23.01 ID:Nm0rtSwQ0
>>903
やり直すには遅い歳というのは確かに存在するだろうけど
やらないよりはやったほうがましな結果にはなるだろうし
なによりやらずに後悔するよりはやって後悔するほうがいいしね

それに30代ならまだまだいける年齢のはず
906名無しさん@引く手あまた:2014/02/08(土) 11:08:01.48 ID:lOxLjT/x0
年金手帳の再発行って、今はどこでも白紙でやってくれるんでしょ?
何だか散々白紙にするにはどうするかってやり合っていたのが馬鹿みたいだなぁ。
907名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 17:11:13.69 ID:AxLN/2c3P
>>906
自分が住んでいる県の最寄の年金事務所に行って白紙での再発行を申請したら
「コンピュータシステム上、年金記録の未記帳(白紙)での再発行はできません」
と言われ断られた。
白紙での再発行が可能な年金事務所もあれば駄目なところもあり、これは地域によって違うらしい。
駄目な場合が多いらしい。
908名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 20:30:01.24 ID:+BzqNLqx0
俺も決まりだからの一点張りで白紙発行を断られた
東京近辺でやってくれる所を知りたいわ
909名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 20:36:28.34 ID:lQQXNPju0
おれが都内だけど、電話で問い合わせたら「今は何にも書いてないですよ」って当たり前のように言われたけどな。
で、郵送で届いたけど、青色の年金手帳で「再発行」の印以外何にも書いてなかった。
910名無しさん@引く手あまた:2014/02/09(日) 23:00:06.20 ID:HM2d/cGf0
職歴がない事を心配する人多いが、特殊な仕事していて社歴だけ増えた。
で、いま転職したら超ブラックに入ってしまった…また職歴増えてしまう
911名無しさん@引く手あまた:2014/02/10(月) 08:17:28.07 ID:baJZLaMB0
>>910
そんな時のために、このスレがあるかとw
912名無しさん@引く手あまた:2014/02/10(月) 08:39:32.65 ID:1jqnX/B00
もう既出だと思うけどおいときますね。
http://www.tanoshikoto.com/archives/26320090.html
外資金融営業職。ねんきん定期便を出させて経歴詐称を発見したものの、
逆に人事担当者が管理職に詰められて退職をやむなくされたケース。
その営業担当者は海外企業担当でなかなか成績もよかったらしい。
英語もかなりできたんだろうな。ここまでくると特殊だけど。
913名無しさん@引く手あまた:2014/02/10(月) 19:47:02.46 ID:oXT0m2wQ0
以前の職場の採用担当がやたら細かな奴だった。
履歴書や職務経歴書を受け取ると、まずは氏名でWEBを検索、FacebookやTwitter、LinkedInなどは
もちろん、他の情報なども整理して、書類と照合して、妙なところがあればすぐにご注進。
採用する部門としては、多少の(時には大幅な)経歴の詐称があっても、面接で判断するからどうでも
良かったのだが、そいつは僅かな違いでも許せないようで、ちょっと迷惑した。
914名無しさん@引く手あまた:2014/02/10(月) 21:29:07.06 ID:RQO4fKJh0
>>912
てかレス読む限りコネかなんかだったんだろ
最初から悪びれて無いしたかが契約社員から社員への登用に役員まで出てきてるんだから
特殊すぎてそんなの例に持ってきてもしょうがないだろ
915名無しさん@引く手あまた:2014/02/11(火) 10:24:57.67 ID:eAoOa/aH0
>>914
いや、外資系金融で海外顧客の営業なんて、
相当英語ができてビジネスセンスがないと任せられない。
なので契約社員から正社員に昇格の話があったんジャマイカ。

自分も外資系経験あるけど、どんなに華やかなコネがあっても、
評価次第ですぐクビが飛ぶ。

あと、外資系金融と大手日系の中途採用は、
職歴はごまかせても自己破産経歴の有無の調査が入る。
外資は一般的にリファレンスチェックといって前職の同僚や上司に、
内定直前の候補者の素行を聞く。
(とはいえその候補者の指定する人に聞くわけだけど)
おそらくこの人事担当者は普段からそういうところをいろいろやってて、
ついついやりすぎて手を広げてしまったんだろうな。
916名無しさん@引く手あまた:2014/02/11(火) 13:38:19.08 ID:6CD4G9A/0
年金手帳が白紙で出てきたり、システムの都合で記帳されたりってのも変な対応だよなぁ。
誰か年金事務所のおおもとに苦情入れたら改善されるんじゃないか?
個人情報がこれだけうるさく言われている時期でもあるし。
917名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 15:29:24.91 ID:zf2hptsD0
ずいぶん前に、仕事して短期で急にやめた派遣会社があるのですが、
今求職活動中で、生活費を補うのに単発バイトをしようとしています
ところが、登録会の予約を入れた単発バイトの会社が、上記派遣会社とグループ会社でした
仕事内容はかなり違いますが、情報共有はされていると思いますか?

明日登録会です
918名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 16:35:12.65 ID:fuT2Yg/Z0
>>913
ちょっと怖いなwなぜだか半沢直樹を思い出した
919名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 16:36:15.15 ID:fuT2Yg/Z0
ごめん上げてしまった
920名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 17:40:45.09 ID:zf2hptsD0
自分で考えます
921名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 19:19:24.22 ID:8LUkdfgj0
経歴詐称を繰り返していると、佐村河内の気持ちとかよくわかるわなあ。
あそこまで周囲を巻き込めるというのは、ほんと、すばらしい能力。
ある面、うらやましいわ。
922コール ◆BJJCutOVSM :2014/02/12(水) 19:39:29.59 ID:hD1JDZALO
つらいよ
923名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 20:40:17.38 ID:DoSELk5E0
佐村河内の詐称は割と単純なもんだよ
障害とか差別を利用すると、裏を取り難いもんだから。
924初心者:2014/02/12(水) 20:56:20.80 ID:m2q9I6fE0
みなさん、相談させて下さい。
今29歳で今年30歳になる男です。
今まで社会保険に加入した職歴は以下です。
A社・平成15年8月 入社
   平成16年6月 退社

B社・平成23年5月末 入社
   平成23年10月末 退社
です。他は全て社会保険のないアルバイトや名ばかりの正社員でした。職歴を正直に書けば30以上になり、職歴詐称したいと考えてます。しかし、上記の2社のみ社会保険に加入しました。
私としましては
A社・平成15年4月 入社
   平成23年4月 退社
にしようと思ってますが、バレないでしょうか?B社は正直に書くつもりです。
どなたか分かる方、アドバイスお願いします!
925名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 20:58:46.52 ID:oCqEeiYq0
>>921
うらやましいか?

結局最終的には億単位の賠償請求で世間に全部さらされてるわけだが

お前みたいなアホが気軽に詐称するとこうなるんだが
うらやましいか?
ヲナニーの最中だけ気持ちよければ後先どうでもいいタイプは犯罪者に多いんだよな
926名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 21:04:03.01 ID:8LUkdfgj0
>>925
考えなしに他人を批判するのが好きな方だと思うので、反論しないよ。
ご自分の妄想に酔っていてください。
927名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 21:04:56.34 ID:oCqEeiYq0
>>924
50%の確率でばれると思うよ
あとはエスパーか予知能力者かその会社の人間に聞いた方がいい

でも俺補正入れると「ばれるでしょうか?」って書く池沼は対策を何も考えて無いから
自爆する可能性高くてばれる確率80%だけどね
928名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 21:07:52.79 ID:8LUkdfgj0
>>927
俺補正(笑)
妄想の言い換えか。
929名無しさん@引く手あまた:2014/02/12(水) 21:12:05.26 ID:8LUkdfgj0
と、思ったら、いつもの奴か。
根拠も示さず、50%だの80%だのいい、もちろん、代案も示せないオナニー野郎。
人をけなして気持ちよければ後先どうでもいいタイプは犯罪者に多いんだよな。
930名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 02:33:42.59 ID:P750K8BhI
質問です。
短大を1年で中退し専門学校に入り直して卒業したのですが、
短大期間を省き高校卒業後すぐに専門学校を卒業したと、
1年前倒しで書くのはバレますか?
卒業から10年は経っています。
931名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 10:08:17.22 ID:x3BpU3zW0
50%って言う人の気持ちがわかるわ〜

例えばだけど最終学歴の証明書だせと言われればバレる
その後の職歴をどう書くかによってはバレるが
書いてないから判定しようがない。
スレ熟読すればほとんど聞くことなんて無くなるしそのくらいやらないと
自分が損するのに。バレないって答えられたらそれ信じるのか
932名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 11:32:21.82 ID:SSoQxC6oP
>>930
何の専門かわからないけど、職種に直結するような専門知識なら
学歴証明を用意しろと言われたら困るだろ。
そもそもきちんと専門学校を卒業したなら、そんなヤブヘビなことはせず
短大中退は正直に書いていいんじゃないか。

どうしても短大期間を消したいなら、専門の学費工面のためフリーターをしてたことにでもすれば?
新卒ならいざ知らず、10年以上前の話なら18〜19歳の頃のフリーター生活なんて重きを置かんよ。
933名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 11:48:05.49 ID:cujroQ890
そう言えば雇用保険って2年離れてると番号消滅するんだよね?
危うく消滅しそうになったんだけどなんとか2年以内にバイト始めて
繋いだわ。
934名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 12:30:41.33 ID:SSoQxC6oP
いや、雇用保険被保険者番号の失効は7年だよ。
www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=5114

雇用保険(失業保険)の給付期限が通常1年。
また、失業状態が1年以上続くと、それまで働いていた雇用期間がカウントされなくなり
次の職を辞めたときに、給付金額に加味されない。

たとえば、A社5年+B社3年で退職した場合、計8年の雇用期間で失業給付金が計算される。
ただし、A社5年のあと1年以上雇用保険に加入しない場合、B社退職時の給付金は3年で計算される。
935名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 12:54:15.01 ID:YL43iv4M0
雇用保険かけ続けてきた"通算期間"がリセットされるだけだね。
一年以上定職についてなければ、
失業給付受けてるだろうけど。
936名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 13:47:42.38 ID:2qf5kSySO
本当は平成19年4月〜平成20年4月まで勤務してた会社を平成21年4月までに引き延ばしてもバレないかな?
ちなみに再就職した平成21年5月まで働いてないから年金や保険の記録は無いですが。
新卒で入った会社だから水増ししたいんだ。
937名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 17:13:33.10 ID:cujroQ890
>>934-5
なるほど。
余計な心配してた^^
2年経過しちゃったら、ついこの前まで働いてたことにして右半分持っていったら、
会社が加入手続きする時にハロワでこの番号はありません→長期無職発覚あぼ〜んってなるかと思ってたわ。
938名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 21:05:58.09 ID:WmgNzjYV0
ばれないかな?って奴にはもう「大丈夫、ばれないばれない」で統一でいいんじゃね?
939名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 21:09:45.26 ID:NH33FI9J0
正社員経験ないのに職歴では正社員経験ありにした場合って会社にばれますか?
940名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 21:10:28.76 ID:9hUH60se0
>>939
大丈夫、ばれないばれない
941名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 22:21:10.35 ID:3kcy+rEW0
アタマおかしいんじゃないのか?
ネタをループさせてるだけなんだと思いたい。
こんなとこで言うのもなんだが、社会人として本気で終わってる
クルクルパーを救済するためのゴニョゴニョじゃないぞ。
そんなんじゃ、どこ入ってもどうにもならん。
ゴニョるためにももっと学べよ。
942名無しさん@引く手あまた:2014/02/13(木) 22:21:44.02 ID:3kcy+rEW0
ageちまった!
漏れがクルクルパーだわすまん。
943名無しさん@引く手あまた:2014/02/14(金) 14:05:17.73 ID:fTLBkEHMO
>>942
大丈夫、ばれ…





てるわ、お前。
944名無しさん@引く手あまた:2014/02/14(金) 22:47:47.52 ID:JD+kg6B+0
雇用保険使った記録ってバレるの?
高卒で入社した会社(雇用保険のみ・社保無し)を半年で辞めて、その後雇用保険で生活したんだけど、
今勤めてる会社は11年になるんだけど社保も雇用保険も無い職人みたいな会社なのよ。
でもって今転職活動中なんだけど、履歴書には、今勤めてる会社のみ書いて職歴一社にしようとしてるんだが、
もし次に正社員で勤める事になったら過去に雇用保険使った記録って就職した会社にバレますか?
945名無しさん@引く手あまた:2014/02/14(金) 22:53:24.96 ID:NTvEkCEe0
>>944
大丈夫、ばれないばれない
946名無しさん@引く手あまた:2014/02/15(土) 04:54:50.36 ID:EixQtPjh0
>>944
普通の会社なら問題ない。
稀に年金定期便の提出を求めるような怪しい会社とか、
経歴調査するような会社に当たったらお陀仏。
それだけ。
947名無しさん@引く手あまた:2014/02/15(土) 08:19:22.79 ID:pKNPeXrA0
ワロタw
948名無しさん@引く手あまた:2014/02/15(土) 10:58:20.56 ID:GF9GHCVEP
というか11年もちゃんと勤め上げてるなら、その前の半年なんて
たいして重要視されないと思うけどな。
やらずもがなな詐称は、かえってヤブヘビになると思うぞ。
949名無しさん@引く手あまた:2014/02/15(土) 11:23:04.19 ID:QoYkwn0y0
>>945
>>946
やっぱり詐称はダメです
>>948
正直に書こうと思います、ありがとうございます。
950名無しさん@引く手あまた:2014/02/15(土) 13:12:47.21 ID:PvF9xz6d0
>>946
>年金定期便の提出を求める
これ下痢便の内閣官房参与やってる飯島勲が指南してた方法だね
任意で提出を求めて、企業に関係が無い個人情報だと拒めば
「後ろめたい事があるんですねそうですか」って
内定後に提出を求めてくるから、その時は観念して次に行くしかない
951名無しさん@引く手あまた:2014/02/15(土) 16:54:02.51 ID:DL/Kn9UG0
学歴詐称することにしたよ 正直に話してバカ見ることない。
浪人歴は地元のバカ大を中退したことにして、二部歴はそのまま黙っておく。
このぐらいならば問題ないだろ。
952名無しさん@引く手あまた:2014/02/15(土) 17:50:38.75 ID:Nnq4YntO0
土方って、休み少ないね。
日給で一万は超えてるから、慣れたら、楽なのかもしれない
残業もないしね。
でも、スーツきる仕事のほうがあってるわ
一年半以上、就職活動してて2社しか内定もらえなかった内の一つだったけど。
後半年で、29になる高卒だけど、仕事って、合う合わないがあるね
953名無しさん@引く手あまた:2014/02/15(土) 20:03:33.53 ID:kRW1hXwKO
>>951
大丈夫、ばれないばれない。
954名無しさん@引く手あまた:2014/02/15(土) 22:13:14.36 ID:NlFw3yw40
>>950
社保ありのバイトで通した。
955名無しさん@引く手あまた:2014/02/16(日) 07:50:36.59 ID:FEq6ECC8I
質問です。
今現在、健康保険は親の扶養に、国民年金は全額免除になっています。
もし新しい会社に入り社会保険の手続きをした場合は
これらのことがバレますか?
過去の経歴を少し延ばしたいのですが、そうなれば年金が全額免除にはならないからです。
956名無しさん@引く手あまた:2014/02/16(日) 08:07:28.17 ID:LhCMKR9uO
>>955
大丈夫、ばれないばれない。
957名無しさん@引く手あまた:2014/02/16(日) 12:16:54.31 ID:nOvXbaZ70
確定拠出年金って解約?みたいなことして以前入ってたことが分からないような真っ白な状態にすることってできる?
転職先が確定拠出年金だった場合、初めて入りますと嘘をつきたいんだが
958名無しさん@引く手あまた:2014/02/16(日) 13:26:38.90 ID:OUKVOrrC0
不可能。 あきらめろ
959名無しさん@引く手あまた:2014/02/16(日) 14:01:21.87 ID:nOvXbaZ70
やっぱり無理か・・
最悪入ってたことが分かるのはいいんだけど、加入期間や積立金額みたいのを転職先が移管手続き?の際に知ったりする?
確定拠出年金って複雑でこのスレでもほとんど話題に上がらないから全然分からない
詐称の際にかなり重要な話だと思うんだけどな
960名無しさん@引く手あまた:2014/02/16(日) 21:26:23.90 ID:+IsUnunW0
脱退一時金で受け取ればいいだけ
961名無しさん@引く手あまた:2014/02/16(日) 21:30:48.83 ID:wW1r77J80
タイミング逃すと引き出せなくなるけどな
962名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 09:41:20.82 ID:mPSz3aB10
わかる方教えてください

【現実】
A社 2009年4月〜2011年2月(社保有り) 約2年
B社 2011年6月〜2011年9月(社保有り) 3か月(契約)
C社 2012年1月〜2012年3月(社保有り) (3か月正社員)
D社 2012年6月〜2014年1月(社保有り) 1年半正社員

【理想】
A社 2009年4月〜2012年3月
D社 2012年6月〜2014年1月

の通りにしたいと考えております。
B社とC社をA社に含めたいと思っているのですが、
バレますでしょうか?D社は前職なのでそのままでいこうと思っています。
963名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 09:42:51.89 ID:5PKI8oxU0
年金手帳が白紙ならばれない
964名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 09:54:56.48 ID:GhhrJgBu0
>>962
基本、バレないパターン。
年金定期便の提出さえなければ、
鼻唄まじりで通用するレベル。
965名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 09:56:11.27 ID:VlFsWAMV0
>>962
大丈夫、ばれないばれない。
966名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 10:05:17.16 ID:mPSz3aB10
ありがとうございます。
警備会社等、金融はしっかり調査されるらしいので
それ以外で探してみたいと思います
967名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 12:55:24.31 ID:8VpSpazx0
最寄りの年金事務所に手帳の再発行について電話で聞いてみた
白紙で再発行できますか?って聞いたら、「何で?」とか聞かれずに「OKです」って言われた
ホッとしたわ
みんなも色々と上手くいくといいですね
968名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 13:25:12.86 ID:e3Tq86zb0
俺も再発行白紙組。
そうじゃない地域の人には申し訳ないけど、俺もホッとしたよ。
969名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 14:34:36.57 ID:2hFnVhFP0
東京都内…再発行白紙
970名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 14:57:23.64 ID:Opw69QeVI
前々職を2012年7月に退職してますが2013年3月退職と書くのは
時期が近すぎて危ないですか?
その後は7月にバイトをしていました。
971名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 15:30:26.24 ID:z+Ht2RRq0
>>970
まず、sageを覚えることと、
テンプレ読むことから始めれ。
972名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 16:39:54.49 ID:Ej5EzKjH0
今日から木曜日くらいまで、雨みたいだけど、仕事。
かっぱきて、立ちっぱなしだから、風邪なおらない。
福岡に住んでるけど、求人は、携帯ショップの販売員、複合機・通信機器・
電話回線・HP作成などの光通信系列の営業職 先物・投資不動産の営業
マンションなどの住宅の販売・パチンコ店員 そんな求人ばかり 
973名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 17:15:18.53 ID:HS4fUhfP0
フリーターだった時期を詐称、
手帳の交付年月日と履歴書の辻褄が合っていないんだが
再発行してもらった方が無難だろうか?
(加入履歴は白紙)

自分で再発行って押してしまいたいわ
974名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 17:52:31.12 ID:CKvUysIYP
>>967
俺も似たようなやり取りだった。
「あぁ、履歴を望まない方もいらっしゃいますね」の一言で白紙再発行。
法による強制力がない分、地域によって温度差があるっぽい。

>>973
念のため再発行してもいいと思うけど、俺ならそのまま提出するかな。
加入履歴が白紙なら、あんまりナーバスにならなくていいと思うけどね。
説明を求められたら、交付日の食い違いはフリーター上がりで社員になったことを省略したっていう体でいいんじゃないの。

白紙再発行なら、再発行したほうの手帳を提出。
印字再発行されたら、古いほうを提出の二段構えでいいんじゃないか。
975名無しさん@引く手あまた:2014/02/17(月) 20:19:55.82 ID:sAbzQZa/0
オレの昔いた会社に凄い人がいたんだわ。
その会社を休職して他の会社に勤めてたの。
結果的には休職してる会社にバレて
勤めてた会社に連絡が行き両方クビになってさ。
両方ともそこそこしっかりした会社だし
オレのいた会社には1年くらいいたのに
そっちの会社に提出した履歴書では丸抜けにさせてたらしい。
初めからスパイみたいなつもりで保険とか年金とかに
加入しないならともかく、どうやったらそんな事ができんの?
つーか、入社した会社で社保とか厚生年金とか拒否できるもんなの?
すげー不思議なんだけど。。
976名無しさん@引く手あまた:2014/02/18(火) 12:00:49.32 ID:70ywjRau0
>>974
自分の所の地域は国民年金の加入履歴のみ基本印字らしい…が
言えば対応してくれるという話もあってよく分からん
とりあえず行ってみます、ありがとう
977名無しさん@引く手あまた:2014/02/18(火) 13:45:26.47 ID:U63IrvPV0
>>976
レポ待ってるよ がんがれ〜
978名無しさん@引く手あまた:2014/02/18(火) 20:41:37.04 ID:1wf7rd5D0
電子カルテのパイオニア 創価学会(在日朝鮮人)系のラボテックはブラック
新興宗教に狂ったあふぉやま幹部は退職勧告をし錆残強要で部下を次々鬱病に追い込む
ミスしてもしなくても気に入らなければ威圧恫喝する。
相手を選んでいびり倒す。不自然な動機で何度でも発狂する。
自分の意見が正しいためまず人格否定から指導がはじまる。
979名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 12:27:39.51 ID:y3NnlMxVI
前職詐称は雇用保険でバレるようですが、
社会保険の加入歴は次の会社の手続きでバレますか?
980名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 12:34:28.19 ID:iOMUJxTA0
>>979
大丈夫、ばれないばれない。
981名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 13:50:28.72 ID:haEKBye80
ばれない厨は新手の嵐だから惑わされるなよ
982名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 14:11:45.02 ID:7oisUv3gO
>>979
雇用保険も広義の社会保険なのだが…
どっちにしろ
大丈夫、ばれないばれない。

>>981
だったらお前が指南してやれや。
983名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 14:36:22.34 ID:y3NnlMxVI
あ、健康保険と厚生年金の事です
984名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 15:04:58.17 ID:iOMUJxTA0
>>983
親切に即答してあげたのに、>>981が要らぬことをいって、かえって惑わせているな。
とはいえ、私も短答で、失礼しました。以下、ご参考までに。

基本的に、雇用保険、健康保険、厚生年金の手続自体で過去の職歴がばれることはありません。
職安や健保組合、年金事務所が、過去の職歴を会社に伝えることはありません。
ただし、手続の際に提示する書類等で、ばれる(あるいは疑われる)危険性があります。

雇用保険であれば、雇用保険被保険者証に「事業所名」と「資格取得年月日」が記載されています。
前職の会社名や入社日を誤魔化していると、ばれる危険性大。
実際にはこれが記載されているのは『雇用保険被保険者資格取得等確認通知書』というものなので、
この部分を切り離して提出すれば問題ありません。事務作業で必要なのは、被保険者番号だけなので、
極端な話、「被保険者証が見当たらないが、番号はわかる」でも通用します。

厚生年金は、年金手帳に過去の加入歴が記載されていれば、ばれる可能性はあります。
ただ、実際に必要なのは基礎年金番号なので、加入歴が記載されていてもそこまで見るかというと。。。
心配ならば、必要なページのみをコピーして提出、あるいは、白紙再発行などがあります。

健康保険はばれる要素はほとんどありません。過去に同じ健保組合、協会けんぽに

以上です。
985名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 15:19:14.32 ID:ktXxTyUE0
どっかのコピペっぽいなw

手続き上のルールではバレないよ。

ただ会社によっては、
過去の年金記録や、
去年の源泉徴収票をださせる場合がある。
手続き上必要ないけど、詐称防止の策として。

そういう場合は、
人間力でうまく乗り切るか、
素直に諦めてね。
986名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 16:20:09.97 ID:iOMUJxTA0
>>985
蛇足だ。
987983:2014/02/19(水) 17:44:34.51 ID:y3NnlMxVI
安心しました。
丁寧な回答ありがとうございました。
988名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 18:04:14.16 ID:kMpd4QhK0
なんで「大丈夫、ばれないばれない。」で返されるか分かる?
このスレを>>1から全部見てれば質問する必要もないようなことばかり聞いてるからだよ
一つのスレだけで何十回同じような質問するんだっていうね
ただ見返すのがめんどくさいから自分の聞きたいことだけすぐに教えてもらおうとしてるだけじゃん
989名無しさん@引く手あまた:2014/02/19(水) 23:31:45.90 ID:a+mKCu/9P
どんなスレでも既出質問をする人は居る。
そういう人種だから仕方ないと割り切って
もういっそ>>984をテンプレにしちゃえばいいんじゃない。
990名無しさん@引く手あまた:2014/02/20(木) 12:40:17.74 ID:IqoDsmiV0
まずばれないって
ばれるっていう人は実際に手続きとかしてないんでしょ
なぜばれないかと言うと(以下省略)
逆に他人の手帳を隅々まで見る人がいる場合はその限りではないが
その人はプライバシーや個人情報に関してあまりにもいい加減
そんな会社にひっかかった場合は辞退しましょう
991名無しさん@引く手あまた:2014/02/20(木) 15:28:40.48 ID:+VVwrc9x0
このスレでよく住民税でバレるって言うけど、あれは一定の額以上所得があった場合だよね
所得が100万以下とか(詳しい金額は市役所にでも聞けば分かる)だと住民税は払わなくていい
だから前職を短期の正社員とかで辞めた人が期間を延ばしたいなら、低時給のパート(社保完備)で働いてたことにでもすれば大丈夫

って認識でいい?自分が今そんな状況なんだけど
992名無しさん@引く手あまた:2014/02/20(木) 15:36:20.40 ID:U40xg/L10
>>989
実際、大半の質問は過去スレを見れば解決しちゃいますからね。
とはいえ、過去スレで答えを見つけても、それが正しいものかどうか、なかなか難しい。

>>984はコピペではなく私が書いたのですが、最後の文章が尻切れになっていました。
「過去に同じ健保組合、協会けんぽに加入していたとしても関係ない」とか、そんな感じ。
993名無しさん@引く手あまた:2014/02/20(木) 15:57:08.72 ID:U40xg/L10
>>991
住民税は、これからの時期であれば、心配する必要はないよ。

「住民税でばれる」というのは、住民税の通知書に前年の所得が記載されているんだけど、
その金額が入社時に申告のあった前年の勤務履歴と合わないので疑われるんじゃないか?
ということ。

住民税の通知書が会社に届くのは、1月中に会社が給報(給与支払報告書)で従業員の給与を
従業員の住む各市区町村に届けた場合のみ。
したがって、これからの時期の入社ならば、通知書は会社ではなく自宅に届く。
会社によっては、特別徴収(給与からの天引き)に切り替えるので、通知書を持ってくるよう
いわれることもあるけど、自分で払うといえば、提出の必要はなくなるよ。

まあ、実際には会社に通知書が届いても、>>990のいう手帳と同じく、そんな細かなところまでは
見ないけどね。
994名無しさん@引く手あまた:2014/02/20(木) 16:30:48.66 ID:+VVwrc9x0
>>993
会社に送られる住民税の通知書には税額だけで詳しい所得まではのってないのでは?
私が市役所の方に聞いた話だと、伝えるのは税額だけで、所得額は個人情報等のこともあるので会社には分からないと言われたよ
もちろん税額から大体の所得は分かってしまうものだけど
あと特別徴収にする場合「特別徴収に係る給与所得者異動届」というものを書かされるらしいんだけど、それを書いたら通知書は会社の方に届いてしまうんですか?
市役所の方に、いつ入社だろうと特別徴収にするのが普通と言われたから不安になってきました・・
995名無しさん@引く手あまた:2014/02/20(木) 17:23:04.19 ID:U40xg/L10
>>994
特別徴収になると、本人への通知書は会社経由で届くんだけど、これに給与が記載されているので、
見ようと思えば会社は見ることができるよ。
市役所の職員なんて、実際の作業のことまでは知らないので適当に言ってるだけ。

「特別徴収に係る給与所得者異動届」は従業員の退職時に会社が提出するもの。
新規に特別徴収にするのには、「特別徴収切替届出(依頼)書」で、これも会社が記載して提出。
ただし、これは普通徴収の納税通知書が自宅に届いてからの作業(納税通知書を添付する)。
普通徴収で支払済みといえば、会社も手間が省けるので、それで済むと思うよ。

「いつ入社だろうと特別徴収にするのが普通」というのは、市役所としてはそうだろうけど、
現実にはそうでもない。

ただ、そんなに心配ならば、詐称はやめておいた方がいい。
996名無しさん@引く手あまた:2014/02/20(木) 18:19:23.20 ID:+VVwrc9x0
>>995
とても詳しく有難うございます
つまり、今の時期に入社すると通知書は5月頃に必ず自宅に届く。
そしてその通知書を会社に提出してしまうと特別徴収に切り替わってしまうから、聞かれたら自分で払いますと伝える。
私の場合、収入が少なく住民税は0のはずなので、特別徴収にする必要はないと伝えて問題ないですよね?

確かに心配事だらけですが、詐称でもしないとどうにもならない状況なので・・
997名無しさん@引く手あまた:2014/02/20(木) 19:30:57.27 ID:IqoDsmiV0
俺は雇用されてる時もずっと自分で払ってた(普通徴収)
逆に何で天引きされないんだと、経理に聞いたら用紙が届いてないからだって
どこかしらで切りかえ届をださないといけかったみたいだけど、経理なんてそんなもんだよ
用紙が届かなかったらわざわざ役所に電話して用紙送れなんて言わない
ちなみに役所が会社経由で徴収したいのは、その方が確実に徴収できるからそう言ってるだけ
998名無しさん@引く手あまた:2014/02/21(金) 04:51:36.02 ID:yxWk8NIbO
いままで厚生年金に加入した事が無く、国民年金保険加入してから17年になるだけど、
手帳を再発行しても、国民年金の加入した日って記入されるのかな?
まっさらで何も記入して欲しくないんだけれども
999名無しさん@引く手あまた:2014/02/21(金) 20:10:02.04 ID:5ASwZX3D0
青いのは……
1000名無しさん@引く手あまた:2014/02/21(金) 21:36:24.04 ID:aF7CDiz80
青いのがどうしたのだ?
って、1000になってしまったけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。