職歴詐称の正しい方法21日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
@基本はsage進行でお願いします。
(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
 現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。
 転職板自体少なからず見られています)

A質問は最低限、テンプレを読んでからにしてください。
 それでも分からなければsageにて質問願います。
 sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。

B自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。
(テンプレにあるような既出な事を何度も質問してくる等)
 過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますので
 それを見て安心するようにしてください。

テンプレは>>2-10
2名無しさん@引く手あまた:2011/12/12(月) 23:25:32.47 ID:x5iQSllZ0
前スレ
職歴詐称の正しい方法20日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1318731003/

ばれない職歴詐称方法
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
3名無しさん@引く手あまた:2011/12/12(月) 23:26:29.22 ID:x5iQSllZ0
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。

また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。

・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。

ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。

・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。

ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など

・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
4名無しさん@引く手あまた:2011/12/12(月) 23:27:11.87 ID:x5iQSllZ0
46 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?

650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646
派遣会社から源泉徴収票もらってないの?

652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650
もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?

653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652
それならいいと思う

655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653
マジで?合計額とかでバレない?

658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655
短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
5名無しさん@引く手あまた:2011/12/12(月) 23:27:49.20 ID:x5iQSllZ0
755 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 14:06:12 ID:/25sfvStP
某スレにあったレスなんですが、これって本当なんですか?
↓ 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234043763/130

130 名無しさん@引く手あまた New! 2009/07/13(月) 13:35:10 ID:HEQGr+/QO
社会保険庁に電話で聞けば加入歴がわかるでしょ。
番号は名前と誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁は機密との考えを持っていない。

詐称する上での最大のネックだね。
企業が問い合わせしないことを祈るしかない。

756 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 17:16:39 ID:ilArKNeY0
>>755
個人情報保護により加入歴は本人以外は確認できない。
委任状があれば第三者が確認できる。

つまりウソw

758 755 sage 2009/07/13(月) 17:51:12 ID:/25sfvStP
>>756
ありがとうございます。

ググッてみたら、年金関係の電話問い合わせに対しては
本人の住所宛てに回答票を郵送するとありました。
ttp://senior.ojaru.jp/pension/period_member.html

また、社会保険庁・事務所に電話しても、年金履歴については一切答えてもらえず、
本人または委任状を持った第三者が事務所に訪れた場合のみ加入歴が分かるとありました。
6名無しさん@引く手あまた:2011/12/12(月) 23:28:27.46 ID:x5iQSllZ0
645 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 17:54:56 ID:UK1GWvQIP
ハローワーク経由で応募して詐称がバレた場合、
応募先企業がハローワークに告げ口して、
ハローワークのブラックリストに載ってしまったり、
そのせいで紹介状がもらえなくなったりしませんか?

649 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 21:22:15 ID:mkWc+8EM0
>>645
ハロワに告げ口されてもハロワはそんなめんどくさいことしない
むしろ面接をブッチしたりしたほうがダメ
7名無しさん@引く手あまた:2011/12/12(月) 23:28:44.67 ID:x5iQSllZ0
402 名無しさん@引く手あまた New! 2009/10/01(木) 19:39:40 ID:QRgca6fc0
手帳白紙で詐称するにしても、くれぐれも厚生年金基金の無い会社にしろよな。

もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレル。

厚生年金基金っつーのは、窓口をいろんな団体がやってるから煩雑になっちゃうんだと。
ちなみに過去に厚生年金基金加入歴がないと、年金基金加入歴なし&厚生年金履歴が記載。
対策としては厚生年金基金加入断固拒否しかねーな 源泉提出断固拒否みたいに

404 名無しさん@引く手あまた sage 2009/10/01(木) 20:09:17 ID:AeHXU5w+0
>>404
そういうこと。
おれは厚生年金基金と書いてある会社は避けてる。
と言っても、そのバレル話は10年以上前に友人に聞いた話で、
個人情報保護法制定後の現在でも生きてる話かどうかはわからん。
度々ググって調べてるんだが
8名無しさん@引く手あまた:2011/12/12(月) 23:29:12.28 ID:x5iQSllZ0
33 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未納、滞納があったとしても
会社には連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。
給報提出の際、あえて普通徴収を選択する会社も稀です。年末から継続的に
在籍している人は半自動的に特別徴収なるでしょうね。
ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への警告も罰則もありません。
給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。

34 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>34
> 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の納税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。

> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。

> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。ただ今年、入社される方は年末調整も
されていませんので報告自体ありません。確定申告することになります。今年、
年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。
9名無しさん@引く手あまた:2011/12/12(月) 23:29:35.86 ID:x5iQSllZ0
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
10名無しさん@引く手あまた:2011/12/12(月) 23:35:46.11 ID:x5iQSllZ0
ここまでテンプレ

ageると人目に付きやすく変な人がやってきてスレを荒らすのでsageるのを守りましょう。
普段専ブラ使っていてsageにチェックが入っている方は、携帯から書き込む時にsageの
入力を忘れがちになるので気をつけましょうね。
11名無しさん@引く手あまた:2011/12/15(木) 17:01:45.49 ID:ZOTepdfS0
初めて書き込みます。新卒でメガバンクに一年勤務し、鬱病で退職。その後現在まで療養が1年9ヵ月あるんですが、どう詐称すればいいでしょうか。
12名無しさん@引く手あまた:2011/12/15(木) 17:17:20.64 ID:EPLUlVoO0
>>11
前スレがまだ埋まってないのでコチラに

前スレ
職歴詐称の正しい方法20日目

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1318731003/
13名無しさん@引く手あまた:2011/12/16(金) 21:57:25.65 ID:8sH5mXyO0
>>11
詐称しなくてもいいんじゃね?
退職理由を聞かれても大丈夫なようにしとけばいい。
前職詐称はおすすめしない。
14名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 06:58:34.83 ID:dpmdSPzZ0
バレるバレないいってるけど、俺なんか自分でもよく覚えてないのに
過去の職歴なんか適当でいいんだよ
何やってたのかだいたいわかればいいんだと思うよ、たぶん
15名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 07:00:39.34 ID:dpmdSPzZ0
>>11
うつ病なんか普通雇いたくないから、かったるくて辞めてプラプラしてましたっていえばいいんじゃないか?
16名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 07:54:59.71 ID:plSZEi8L0
前職での経験だけど、メーカー子会社に転職後
3か月くらいで、会社にいきなり勧誘の電話があった。
某大手銀行に給与振込用の口座を作った以外に
その会社に俺が入社したということは知られるはずも
ないのにね。
直接関係はないが直近は意外と簡単に調べがついて
しまうのかもしれない。
そういうのはそれ1回きりだったけどね。
17名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 14:50:11.86 ID:Cwt5dMdJ0
助言いただけるとうれしいです。
厚生年金、社会保険に唯一加入したときの勤続期間を
大幅に伸ばして履歴書に記載してしまいました。
直近のアルバイトの勤続期間は正直に記載しましたが、
過去の年金、保険の加入期間や収入に関する情報は
特別に調査されない限りはばれない(知り得ない)という認識で大丈夫でしょうか?
過去に厚生年金基金に加入していたという記憶はなく(一応確認してみます)、
新しい会社からも厚生年金基金加入員証の提出は求められませんでした。
18名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 15:12:51.26 ID:k8+v8+uP0
>>17
社会保険に加入していた会社をどのように伸ばしたか(前後?)
アルバイトの雇用保険の有無と源泉徴収票の有無は?
次の会社の申し込み方法は?(トライアルの有無)
19名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 15:21:57.18 ID:Cwt5dMdJ0
>>18
さっそくお答えいただきありがとうございます。
期間は前後ともに延ばしてしまいました。前2ヶ月、後1年半です。
年金手帳、雇用保険被保険者証はすでに提出済み(手帳は返却されました)、
ともに前の職場の名前などは記載されておりません。
アルバイトは雇用保険未加入です。(週20時間未満でした)
源泉徴収票は今月末での退社ですので、
来年1月に支払われる今月分のお給料についてのみだと思います。
応募はトライアルではなく普通に応募しました。
20名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 16:11:33.80 ID:k8+v8+uP0
>>19
入社済みならもうこれ以上調べられる事も無いでしょう。
後は来年6月からの市県民税の金額だけですが、
アルバイトもしているようですし、無収入の方よりは金額が
出ると思いますので(まあここまでは余程目を付けられた人以外調べない)

前職調査もやるとしたら入社前でしょう。
今後調査があるとしたら、あなたが会社の経営陣に上がる時ぐらいじゃないかな?
部長(大手企業)、取締役(中小企業)など

21名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 17:32:20.80 ID:oRmEjgYc0
職歴詐称とか経歴詐称とかって、勤務年数を誤魔化したりすることですか?
経験を誤魔化すのってなんていうんでしょうか
職歴所の業務内容とか担当業務のとこで、やったことないことを書くことです
経験を詐称する場合、ばれるのは仕事をさせてみてできない時のみですか?
前の職場に業務内容を問い合わせされるってことがないならいいんですが
役職を詐称するわけではないです
パソコン使わなかった一般事務をワードエクセル使ってましたとするくらいです
実際使えます
22名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 17:48:21.01 ID:VUa9YHbqO
>>14
その通りだな。公務員やら金融関係、まずここの
住民には縁がないだろう上場の超厳しいチェック
する企業でも無い限りまず過去の職歴なんて調べないだろ?
23名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 19:01:39.11 ID:k8+v8+uP0
>>21
実際に使えるならOK
本当にやった事無いのをやってましたっていうのはどんな職歴詐称よりNG
24名無しさん@引く手あまた:2011/12/17(土) 23:15:45.89 ID:ZKq1C6g+0
職歴を伸ばす、省く程度くらい許せ。
正直に書いたら書類で落ちるからな。
入社していない企業を書くとか、最終学歴、年齢を偽るわけじゃないんだし。
25名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 00:37:54.69 ID:9rKV5wcO0
まとめさせてくれ

職歴詐称→会社にいた年数を引き延ばしたり在籍しなかったことにすること
学歴詐称→学歴を高くもしくは低く偽ること
経験詐称→やったことないことをあると書くこと
経歴詐称→?

経歴詐称と職歴詐称は一緒かな?
ヤバイ順に並べてくれ
26名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 00:55:07.45 ID:4gmwEaVj0
>>25
ヤバい順に並べたところでどうなるんだ。
27名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 01:05:53.64 ID:9rKV5wcO0
やばいのは手を出さない
28名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 01:16:58.81 ID:ZQPlGtha0
基本的に職歴以外は詐称しない方がいいと思うけどなw
せいぜい大卒を高卒に逆学歴詐称するくらいじゃね?
29名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 01:17:01.10 ID:9rKV5wcO0
できることなら一番したいのは年齢詐称だがな
30名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 01:31:00.55 ID:KbQugN6U0
学歴と経歴はやばすぎるだろ。
ばれたらクビどころか下手すりゃ裁判だろ。
職歴は極端なものは当然だめだが、
ちょい伸ばす、ちょい短くはまだいけるんじゃね?
短いのは書くに値しないと思ったので書きませんでしたが問題でした?
でバレても押し切れる。さも当然のようにいったら向こうもふーんってなもんでしょ。
0を1にとかはやめとけ。言い訳がきかん。
31名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 02:32:08.57 ID:FW/5+VgZ0
>>30
0を1にと言う意味は入社もした事のない社名を書くのはやめろって事?
32名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 03:00:42.65 ID:KbQugN6U0
そゆこと。職歴なしが、ありますみたいな。
そんな馬鹿なことするやついないか。
33名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 03:39:10.51 ID:eXC6zQFo0
>>32
なるほど。オレは入社してもない会社名何て絶対書かないが、勤務年数8ヶ月とかを4年とか聞いてて受かる。そして入社後に詐称を指摘された事もない。
たぶんバレてはいるんだろうが必要な人間なら企業によっては目をつぶることもあるんだなと分かった。
34名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 03:40:27.29 ID:eXC6zQFo0
>>32
なるほど。オレは入社してもない会社名なんて絶対書かないが、勤務年数8ヶ月とかを4年とか書いて受かる。
そして入社後に詐称を指摘された事もない。
たぶんバレてはいるんだろうが必要な人間なら企業によっては目をつぶることもあるんだなと分かった。
35名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 06:22:07.69 ID:rVrfFrzM0
まあ指摘されたとき自分で言い訳できるかどうかだよね
8ヶ月を4年は俺ならやらないw
36名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 07:08:52.09 ID:s8tIeJ3B0
ケースバイケースだからテンプレはあんま意味ない
37名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 07:19:26.73 ID:ZeYD+jXE0
そう簡単にはばれないと思う。実際、俺も職歴いじってるが、会社で今いる奴らの
大多数よりも活躍しているから、関係無い。25年もいる奴よりも俺の方がまだ仕事
できると感じることもあるもん。ただ、学歴、資格はいじってない。
38名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 13:02:40.87 ID:G9xS0+q20
経歴詐称はつまるところスキルと直結するからバレるというよりも新しい会社での
期待度が高くなって業務処理能力を疑われる→居辛くなって短期退職、となる
可能性があるよね。

事務で言えばワードエクセル使えるから事務やってたことにしよう、って考えで
入社してじゃあ具体的に何の仕事していたの?これについて前の会社ではどういう
方法で処理していた?と聞かれて答えられるかどうか…。
39名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 14:24:48.64 ID:NbA7y26y0
本当のキャリア 29才 一浪Fラン大卒
2006年4月 中小某企業入社 同年7月退職
その後、派遣・契約・バイトを転々とする。直近は契約社員で半年勤務中

ニセキャリア 28才 現役明治大卒
2006年4月 ↑と同じ中小企業入社 その会社が今年の4月に倒産したことを知る。
在籍期間2006年4月〜2011年4月に変更し、直近の契約社員の職歴は弄らず。

来年2月から某大手企業で正社員として働きます(^¥^)
40名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 15:06:47.63 ID:kEIRx03v0
お前、年齢と学歴なんて死ぬ気か?
どっちも詰み確定だろ。
ネタだといってくれ。あまりにも無理すぎる。
41名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 15:16:42.76 ID:t2dezKiX0
年齢も変えるってすごいw

でも、そのくらいならバレないよ
オレの友達も、そう言ってた
42名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 17:07:47.73 ID:VLmuZB4+O
結局、保険も年金も加入期間も個人情報だから本人の同意なしには調べられないってことでOK?
でも厚生年金基金に加入歴ありで同事業所で再加入の人はばれるんだよね?
43名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 17:07:49.03 ID:84JvFi5VO
年齢は不味いだろ流石にw
44名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 17:07:56.65 ID:CL4T1wk40
オマエラ年齢が必要になるのが入社の時だけだと思っているのか?



4542:2011/12/18(日) 17:11:19.42 ID:VLmuZB4+O
すみません
>>42は年齢詐称してない経歴詐称のみの場合の話です
46名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 17:39:54.78 ID:kDoPxV2b0
新卒入社の会社を9ヶ月でやめた→間1ヶ月おいてアルバイト始める→その会社で
そのまま働きながら派遣に切り替わって8年近く働き続ける→契約切れる→今無職

な状況なんだけど、経理とかやりたくてでも経験なくて年齢も高くてってんで
経験を詐称しちゃおうかと思いつめてたんだけど、もしかしてこれ新卒入社の
会社を1年以上勤めたことにして、アルバイト期間を新卒入社の会社の勤務期間に
あてたほうがいいのだろうか?
つまり
新卒入社1年ちょい→派遣で7年ちょい
になるわけだ
年金はアルバイト期間のみ入ってなくて他は入ってる
これ誤魔化しきく?
47名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 18:16:38.72 ID:84JvFi5VO

まず問題ないだろ。けど、経理の経験・スキルなきゃ
採用厳しいぞ。
48名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 18:45:11.90 ID:hdEYM1hd0
6社を4社に統合しているけど、あまり効果ないか、、、
49名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 19:05:47.90 ID:kDoPxV2b0
>>47
問題ないってのは年金とかからばれないってことだよね
新卒入社の会社も派遣会社も年金手帳提出させられたんだがそっからばれそうじゃね?
なんか書いてあるよなあたしか

ところでバイト→派遣になった会社が世間的に結構知られたとこなんだけど
バイトと派遣てどっちの方が体裁いいもの?
なんか派遣てマイナスイメージな気がして、バイトだとまがりなりにも直接雇用だし
バイトの方がいいのかと思っていたのだが
50名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 19:07:32.88 ID:kDoPxV2b0
経理の経験に関してはそんなに大それたことを書く気は無いよ
せいぜい伝票のデータ入力をしてましたくらい
決算とかそれの補助とか書いたら大変だ
51名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 19:08:20.44 ID:CL4T1wk40
実務の詐称は問題外

1年経験→4年経験 場合によっては○、その仕事が通常何年くらいで覚えれるかによる。

0年経験→半年経験  NG  やってるのを横で見てた事がある、も含む。

1年以上やれば年間通してのスケジュールなども分かるし、物覚えのいい人なら
数年勤めた人と遜色の無いとこまでいける、
職人などの経験の差が顕著に出る仕事では厳しい。
52名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 19:13:58.34 ID:rVrfFrzM0
そもそもバイトなんて履歴書に書いたことないな
空いてる期間突っ込まれたら「あ、その間はバイトしてました」っていってる
53名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 20:00:51.04 ID:VLmuZB4+O
>>42があってるか分かる方いらっしゃいませんか?
54名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 21:32:58.04 ID:G9xS0+q20
>>50
それ経理じゃないから。伝票なんて会社によっては一般事務、営業も扱うから。
経理職で募集していたら最低でも経理ソフト使えます、月次決算は締められます
くらいじゃないと無理。
55名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 21:33:01.85 ID:mEwPcaTd0
実務経験は書類や面接上ではごまかせても
実際に仕事始めたらすぐにボロが出るしな。

無能だと同じ部署の人間も迷惑するから
苦情が出て試用期間でクビになるよ。
56名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 21:55:28.53 ID:Y8xVi6OD0
>>53
前スレに回答あっただろ?
テンプレにもあるだろ?
それ以上の答えは出ないよ。
57名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 22:42:29.73 ID:gZnLGuR60
もう死ぬしかないのかなぁ
58名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 23:13:11.03 ID:h+cMty3P0
一緒に死ぬ?まじで死にたい。もう人生積んだ
59名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 00:02:21.62 ID:jEvc6IdE0
生きろ生きろ
今日本は戦時中くらいの混乱期だからチャンスは巡って来る
60名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 16:01:25.27 ID:S3G0lHAK0
オレも人生積んだ 職歴めちゃくちゃ。14社入社して1年勤めた会社がないw
全社職歴詐称して入社(^ω^)
30過ぎて父ちゃんに飯食わせてもらってる。
携帯代とかも!

父ちゃん!ありがとう(^ω^)
61名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 17:46:14.66 ID:ekSnCwC70
国家資格持ってますって詐称するの危険かなあ
スキル的には問題ないレベルのものを持ってる自負はある
ただ、証明書を提出してくれと言われたらごめんなさいってなってしまう・・・
62名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 17:50:56.84 ID:PdC3T6f40
>>61
職歴以外は詐称するな、ってのがスレの総意だボケ
63名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 18:12:30.14 ID:BB/s33uu0
>>61
自負するなら資格取ればいい。
何らかの理由で取れないのなら、それはただの過信。

64名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 18:20:05.23 ID:ekSnCwC70
了解
資格は証明書出せないと完全アウトだからなあ
件の資格の上級のほうを取得して履歴書に書くようにするわ
65名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 18:21:03.79 ID:sMo9DaBX0
・履歴書に9月〜12月末まで派遣(←実際はこの期間無職)
・次のバイト先が1月1日より仕事始め(社保完備)
この場合、12月分の給料が1月支払いになるので
来年の年末調整分の兼ね合いで源泉徴収求められてばれますよね?
6665:2011/12/19(月) 18:35:25.28 ID:sMo9DaBX0
<・履歴書に9月〜12月末まで派遣(←実際はこの期間無職)
すみません。
派遣は8月にやめて実際は9〜12月末の間が無職で上塗りした感じでの状況です。
67名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 18:57:51.19 ID:BB/s33uu0
>>64
おう。がんがれ。
ポジティブ思考のやつは大好きだ。
68名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 19:20:50.15 ID:zoQ294Hl0
学歴年齢は絶対無理だろうけど、職歴は大丈夫だなんて知らなかったよ
今までの会社は全部年金手帳提出したけどなあ
69名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 19:32:15.42 ID:XiXaoWuv0
年金手帳なんか基礎番号しか見てネーヨ
70名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 19:35:32.62 ID:BB/s33uu0
>>68
「大丈夫」なんてレスあったっけ?
71名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 19:48:00.16 ID:zoQ294Hl0
大丈夫じゃないわけねw
「年金手帳なくしました」が通じればいけるかな
72名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 20:00:39.82 ID:ekSnCwC70
1を4にするとかいう詐称ならまだいけるけど
0を1にするような詐称はまずい、って感じじゃないか
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 20:06:13.31 ID:0JdNH1vl0
学歴年齢は覚えてないは通用しないけど、職歴なんか勘違いしてましたでどうにでもなるだろ
後で問われたときに言い訳きくかどうかで考えたらいいんだよ
会社の人との関係とか仕事ぶりとか機転がきくかどうかで人によってかわるから、ここでこのくらいまで大丈夫とかこれはダメとか決められねーよ
75名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 20:12:31.58 ID:tiSIpKs90
基本的に会社に求められてるスキルや経験が
本物なら多少のことは目を瞑ってくれるのが普通。

書類や面接では出来ますやってましたと調子のいいことを
言っておいたいざ使ってみたらこれから出来るように
がんばりますとかいう無能だとクビになるのも普通。
76名無しさん@引く手あまた:2011/12/19(月) 21:57:19.21 ID:l9h0UEKx0
クビにならなけりゃ続けられるから
ダメ元で有効だな
77名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 00:14:29.74 ID:k+k9a+EB0
職歴詐称ばばれるのってどんな時?
78名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 00:47:16.09 ID:R+HcWtp/0
入社前後の手続き時が圧倒的じゃない?
職歴、学歴、経歴もここが難所。
個人情報云々があっても中小はそういうの適当だから、前職に確認もするとこあるみたいだし。
まぁ、聞けたら儲けものぐらいなんだろけどね。
知り合いの会社で、学歴詐称が後々ばれたパターンがあったな。
無事入社後、しばらくたって同じ大学、同じ学部と知った人から話しかけられる。
話がまったくかみ合わず、おかしいってことで上司と話。
結果、突き詰めると発覚、卒業証明書とかは偽造だったみたいな。
意外と世界は狭いから無茶はだめってことだよね。
79名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 00:57:01.29 ID:QbmtzEHI0
内定もらったところから連絡が途切れたんだけど
何かばれたんじゃないかとヒヤヒヤしてる
80名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 02:14:53.91 ID:T0FGFYI90
>>79
おれもそう
その後おしえてね
81名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 02:32:42.14 ID:TJ4Ezv6l0
職歴で3ヶ月未満しか在籍しなかった会社は消した。
(会社自体がいきなり入ってなくなった・・)
その後移った会社は現在で勤務1年だが、今、また他業種を受けてる。

前に年金機構に務める友達にきいたら、個人情報保護から直近以外の
年金加入歴などはわからないときいたけど・・どうなんでしょ
82名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 03:34:54.74 ID:Et2TFGCh0
経験を詐称したりオーバーに書いて入社した人っています?
自分できもしないことを経験あると言ってしまったんで、話が違うと入社取り消しにならないか心配
83名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 04:30:53.60 ID:hxQ51H/l0
>>82
我は詐称しまくりで入社したが、入社してもない会社名は書かないし、学歴や資格詐称はしない。
経歴のみめちゃくちゃ期間を詐称しまくり。
面接時にはやった事もない事はできますと言わず、内容によりますとか、全てを一人でやっていた訳ではないので全部は分からないかもですとか言ってスキルを売りながらも逃げを作りなんとか入社する(^ω^)
入社してすぐに、さすがにこりゃ全く分からんわって未来が見えたら試用期間中であれば保険に加入される前に自ら退職する。なので保険加入時期も面接で聞いておく。
自ら辞めるか解雇を待つかはあなた次第(^ω^)

84名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 12:10:14.69 ID:k+k9a+EB0
たとえばどんな経験を嘘付いたの?
やっぱり中途採用で経験あるとか言うとあんまり教えてもらえないんだね
85名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 12:37:04.34 ID:xjHUBQOTO
とりあえずお前ら涙拭けよ。

そんなに考えるなや、どんだけ盛るんかは知らんけどさ。
不動産屋で働く時に宅建持ってないのに、持ってるって言って働いたら大問題だがな。

職歴は普通に働く分には別に良くないか?
86名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 12:39:24.59 ID:03reSUI50
家が自営業の場合は楽だ
小遣いと飯家賃光熱費くらいの待遇で保険も年金も手を付けず手伝ってました〜
と言えばニート期間消滅。これでバイトから入って現在正社員……
87名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 12:43:45.92 ID:0sB23jQC0
経験査証してできなかったら現場の同僚から文句出るだろ
88名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 13:24:38.64 ID:xjHUBQOTO
社会保険がなかったって言えば保険は平気、ちなみに年金は調べれません。
89名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 15:30:12.32 ID:QbmtzEHI0
>>79です
内定先から連絡ありました。
お騒がせしましたが文面を見る限り今のところ大丈夫そうです。
90名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 15:33:33.47 ID:Naak2lI6O
ハロワにある自分が今まで勤めたデータみたいなのって面接行くとき履歴書ごまかせますかね?全て雇用保険 年金なしの会社たちだったのですが
91名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 15:33:44.23 ID:QbmtzEHI0
ちなみに総務の知り合いの話によると、
今まで前職調査の電話が来たことはないと言ってました。
カード会社から確認の電話は来るけど…だそうです。
92名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 16:20:10.81 ID:Et2TFGCh0
>>84
コピーライティングの経験がないのにあると書いてしまいました。
ただ商品企画・販促の経験があるのでキャッチコピーをチェックしたりしていたため、アウトラインはわかるかな、と。
あと「4人のプロジェクトチームのリーダーとして」と書きましたが実際にはリーダーではありません。
う〜ん、まずいかな。。
93名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 16:44:44.20 ID:28NGMLVL0
契約社員で入った会社、二週間足らずで辞めてしまいました。
これって年金には加入してないから書かなくても大丈夫?
94名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 17:35:28.12 ID:k+k9a+EB0
>>92
リーダーだとまとめる力があるって思われるよね
あるならいいんじゃない?

ていうかキャッチコピー作成同じく書いてる
なんか大げさな気がしてきたぞw
単に商品説明を注目惹くようにしてるだけなんだがそれでもキャッチコピーと
言えるのだろうか…
95名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 17:51:17.09 ID:WQsrRyDyO
>>93
問題なし
96名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 19:30:54.10 ID:0sB23jQC0
>>92
「・・・そんなんでほんとにリーダーやってたの?」
「・・・いちおう名目上はリーダーだったんですけど、実質上司との連絡係でした・・・なのでじっさいのところほとんど関わってなかったので・・・」



大丈夫、これで乗り切れる
97名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 20:01:44.05 ID:+6G/OxQD0
ハロワ職員に怒鳴られたわ
98名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 20:31:27.45 ID:/ox0fTrE0
なんて言われたの?
99名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 22:12:30.14 ID:+6G/OxQD0
>>98
いい加減にしなさい!!あなた妥協してる場合じゃないでしょう!!!
ってでかい声で言われた
悔しいとかより恥ずかしかった
100名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 22:14:34.25 ID:/ox0fTrE0
ハロワの職員って、半分は臨時だよね?
もし、その人が臨時だったらふざけんなよって感じだね
101名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 22:24:10.16 ID:QbmtzEHI0
スレチ
102名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 22:35:35.50 ID:vjBexGzA0
それは、臨時職員が自分自身に言っている台詞なのです
103名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 22:48:21.13 ID:k+k9a+EB0
妥協してる場合じゃないっておかしくない?
選んでる場合じゃないならわかるけど
妥協しろって言うよなあ普通は
104名無しさん@引く手あまた:2011/12/20(火) 22:51:17.30 ID:WFc86fOu0
>>82
詐称してないにしても能力不足と判断されたら
試用期間でクビだよ。
基本的には職歴の間引きと水増し程度までなら
なんとでもなるけど、自分の能力以上のことは
言えば言うほど自分で自分の首を絞めることになる。
105名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 03:07:20.56 ID:aDm75LTR0
>>7に書かれてる「厚生年金基金」の無い会社に入れってとこだが、
この税制適格年金は平成24年で廃止されるそうで
企業年金制度に移行する必要があるんだそうだ。
その企業年金制度に厚生年金基金が含まれてるから
税制適格年金と書かれてる求人も危ないってことで
106名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 04:10:52.51 ID:YPpJtZOU0
>>104
だな

あと社数を統合して○●の業界に5年居ました。
とかも実力見合ってないとかなり危ういと思う。

バレるバレれないでなく、実力の落差で蹴られる。
107名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 12:14:14.47 ID:xUpHG9f/0
>>95
ありがとうございます。
108名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 15:11:05.25 ID:eX8qFHWM0
2ヶ月の短期バイトの場合、年末調整や年金には関係ないですか?
もちろん社会保険には加入していません。
面接であまりいいたくない仕事なもので。
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 17:56:06.36 ID:/zIkshlwi
>>108
年末調整は関係あるぞ。
まぁ、年をまたげば関係ないが。
111名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 20:11:44.02 ID:ZmbTw4fW0
その場で内々定もらったけど、うそとかいろいろ調べて股連絡するといわれた。連絡ないんたけどばれたのかな?しょぼい商社なんだど、、、
112名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 20:51:01.39 ID:Ag2NV7HQ0
>>111
調べるって言われたの?
それはアウトかもしれないね。
で、どんなうそついたの?
113名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 21:22:12.09 ID:8+DGiDIW0
直近の働いた会社二つが連荘で短期で辞めたので(現在は働いてますが辞めようと思ってます)
一個前の職歴を消すのは大丈夫ですかね?どちらも正社で
一個前は去年から今年にかけて。現在は今年から来年の早々には辞めようと思ってます。
年調は現在の会社で行いました。

厚生年金の加入記録を調べられん限りは大丈夫ですよね?

ただみなさんに聞きたいのが一個前のさらに前が21年に退職してるので
二年ちょっと無職期間があることになるのですが、連荘でやめた事実と
二年ちょっと何しててんという事実どちらがましなんですかね・・・。
一応二年という期間に合わないですが資格はちょろっととってます。
114名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 21:29:09.20 ID:pGoWa/dQ0
>>111
「調査させていただきますがよろしいでしょうか?」
これが普通じゃない?その言い方は会社の程度が知れるなw
それに本人の捺印、署名がないのに調査をすれば違法だろ。
詐称を黙認するわけじゃないが、その会社はないわw
115名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 21:51:21.74 ID:ZmbTw4fW0
>>112
前々職を一年のとこ七年にした
あいだは何社かけした
前職はいじってない
厚生年金でばれるけどどう調べるんだろな?興信所?
116名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 22:29:28.16 ID:Elu9hSsc0
>>115
では聞くが民間企業の興信所がどうやって個人情報を調べるんだ?
自分が興信所の人間になったと思って思いつく限りを書いてみてくれ。
117名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 22:38:55.95 ID:ZmbTw4fW0
>>116
ごめん、どうやって調べるなんてわからんよ
わかったら興信所ひらくわな
まじでどうやって調べるのかな?
118名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 23:44:19.66 ID:wRbMgr7j0
>>116
ちょっと前までは個人情報なんてダダ漏れだったのは
知ってるでしょ?

どこかの興信所で見かけたんだけど、データベースみたいなのが
あってそこからの情報をとるのに一人数万かかる(情報を買う)らしい。

俺は過去に不動産屋の営業してたんだけど、当時は何でもアリだったよ。
俺はそういう不正行為は一切してなかったけどね。
119名無しさん@引く手あまた:2011/12/21(水) 23:56:55.08 ID:Xvs9spj20
>>115
結果がでたら教えてね
ばれないといいね
120名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 00:12:48.81 ID:yrNlYCgS0
社員 調査 ググってみ
121名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 01:19:24.10 ID:+67uPyrU0
>>7>>105見てるけど
雇用条件にたまに書いてある財形とかいうのも厚生年金基金みたいな感じなんですかね
122名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 01:20:53.77 ID:lgg8cYZjO
一つ質問なんだが、前々職で運ちゃんやってて人身事故を起こしてしまい免取くらって仕事をやめたんだが、面接の時になんでやめたか聞かれたら正直に答えたほうがいいかね?

履歴書の職歴で運送やってた時と免許をとったときの日付が合わないから間違いなく聞かれるとおもわれるんだ
ちなみに書類は送ってしまったので書き直すことはできません
123名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 01:25:08.19 ID:fY0rndPq0
どうしても駐車禁止の違反などをしてしまって免取りになったから
辞めたとかにしといた方が無難じゃね。
人身事故起こしたなんてやつをまともな会社が雇うとも思えない。
124名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 01:33:04.30 ID:lgg8cYZjO
そうだよなぁ〜
なんか適当なこと考えてみます
125名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 01:45:41.16 ID:/o5FGili0
直近の2か月働いてた経歴を書かなくても大丈夫だよな?
社会保険は全部入ってる。
126.,:2011/12/22(木) 01:53:58.40 ID:Ke5x0hQe0
>>125
かかなくて良い。
つーか、書いたら就活厳しいでしょう。
127名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 03:30:28.02 ID:5DI2p+ibO
こちら29で正社員の職歴が少ない
建築関係の会社で4ヵ月くらいしか腰を痛めて働けなかったんだけど、伸ばして大丈夫かね?
保険関係が一切ない会社だったんだけど馬鹿正直にいつも書いて面接でそこをいじられて悩んでます
その前は派遣やらなんやらの事務をやってたんだけど
128名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 03:55:52.52 ID:5DI2p+ibO
すまん>>7を見てわかったわw
馬鹿正直に書くの辞めます。前に厚生年金も雇用保険もないクソ会社とか言ってごめんねw
129名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 11:56:30.89 ID:h8b86Vzc0
リクナビスレで調査会社の元社員降臨中
ばれるらしい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1323867861/l50
130名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 12:26:53.00 ID:RJYI+tIe0
>>129
どうバレるんだよ
131名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 12:38:46.46 ID:JdpI9jXj0
職歴詐称したが面接とおったぞ
132名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 13:01:13.17 ID:y5a52NLW0
>>131
面接は通るが、問題はその後だ。
133名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 13:11:36.93 ID:JdpI9jXj0
採用するかどうの時に調べられ詐称がばれて不採用ならOK。運がなかったと思う。

問題は採用された後に調べられ問い詰められた場合だな。
開き直るか、正直に認めるか
134 ◆jOn4EJMGJiLP :2011/12/22(木) 19:13:39.35 ID:+PqN+Me60
前スレで年末調整の件で人柱になると言った者です。

※概要
今年に入って、超短期で辞めた会社(正社員)があるが、
今いるところでは履歴書から抹消。もちろん源泉も提出せず。

今のところまだ何も言われていない。
で、今日給料入ったんだけど、いつもより少し多い。
これが年末調整で返ってきたお金なのかな?
何か言われるとしたら来年なのかな?
135名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 20:17:24.72 ID:DQnYDacy0
>>134
年末調整ではばれない。
辞めた会社の源泉は確定申告すれば金額によっては税金戻ってくるよ。

ばれるとしたら今度の5月。
前の会社の給料が多ければ住民税が今もらってる給料の割りに
高くなるのでばれる。

住民税通知票が自分で開けるやつなら株やってるとか言っとけ。
136 ◆jOn4EJMGJiLP :2011/12/22(木) 20:27:36.77 ID:+PqN+Me60
>>135
前の会社の給料は8万くらいだったと思う。
すぐ辞めちゃったし。
137名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 20:44:04.60 ID:hCTEIygv0
入社もしていない倒産した会社を履歴書に書いた人いる?
138135:2011/12/22(木) 20:49:17.10 ID:DQnYDacy0
>>136
それくらいなら住民税でもまずばれない。
もしつっこまれて住民税通知票も中丸見えタイプならバイトしてたって言えばOK
(給与所得か株の収入か会社にもばればれになるので)

あとばれるとすれば今の会社の前に雇用保険入ってたのが履歴書から抹消した会社の場合。
139名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 20:56:44.68 ID:41/loBJU0
グダグダいわれたら「人の細けえこと別にどうでもよくねえっすか・・・!?」っていえば大丈夫だよ
140名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 21:03:42.19 ID:j/C0tYUGO
年齢、学歴、働いてもない会社名を記載するこれらは
完全にアウトの詐称。よくある勤務期間を数ヶ月伸ばす程度なら
まずばれないだろ?問われたら、前後にバイトの期間あって、
勘違いしてました、位で大丈夫だろ。

あと短期離職を記載しない事自体で詐称にはならないだろ、
ハロワで記載しなくても良いってはっきり言われたし。
141名無しさん@引く手あまた:2011/12/22(木) 23:07:19.71 ID:MCKl7Fbt0
>>132
前職は詐称して入ったけどばれなかったよ
一番の問題は精神的に相当疲れること
入社後数カ月はばれるんじゃないか、もうばれていて様子をみられてるんじゃないかと
毎日疑心暗鬼になりながら仕事してた
その不安を払拭するために一生懸命仕事したからおかげでかなり評価高くなったけどな
142名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 00:17:17.31 ID:5LPHHRDh0
派遣会社って、年金、保険加入歴って調べます?
派遣先が決まって年金手帳だしてくれって言われたんですけど、
詐称してることがバレたら話なくなるのかな?
143名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 00:18:25.61 ID:Cw07wn4Y0
基礎番号見るだけだろ
144名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 00:21:50.01 ID:5LPHHRDh0
>>143
基礎番号みるだけなら、手帳ださないでも
メモ渡せばいいかな?逆に疑われる?
145名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 00:23:45.04 ID:kKqpMxVy0
何をどう詐称してるかによるだろ
146名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 00:25:03.38 ID:Cw07wn4Y0
>>144
記録のページ白紙で再発行してもらい
それを提出する。
基礎番号しか載ってないので万事OK。
147名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 00:27:13.13 ID:5LPHHRDh0
>>145
バイトなのに正社員にしていることとか、
正社員で社会保険入ってたけど在職期間を伸ばしていることとか。
148名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 00:28:40.26 ID:5LPHHRDh0
>>146
再発行って簡単に受け付けてもらえるものなの?
注意点があったら教えてください。
149名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 00:32:54.28 ID:Cw07wn4Y0
>>148
管轄の保険庁へ行って、「年金記録のページを白紙で再発行して下さい」
とキッパリいう。ちなみになんで?とは聞かれなかった。
その場で再発行申請書を書いて、古い手帳渡して、免許証見せて再発行完了。
ただ、どこの保険庁でも同じじゃないかもしれないから事前にTELして
確認したほうがいい。
150名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 00:37:10.93 ID:5LPHHRDh0
>>149
なるほど、ありがとうございます。
151名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 20:19:29.71 ID:AzVUaAX00
2年制の専門学校に通ってる27歳です

専門に入る前はアルバイトや派遣を転々としてたんですが
この転々としてた職歴は伸ばす等の詐称しても余程の事(興信所等)がない限りばれませんよね??
152名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 20:53:17.69 ID:7fSi+Oc10
>>151
バレルパターンは

興信所
ねんきん特別便
入社後に委任状書かされて経歴調査
自分の過去を知る人が同じ会社にいる場合
在籍証明書提出
スキル・経験の詐称
今年の経歴を詐称してる場合

このぐらいだな
まあ詐称する以上ばれる可能性をゼロにすることはできないよ
153名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 21:11:10.27 ID:AzVUaAX00
>>152

経歴は今年の詐称ではないので大丈夫かと思います
年金記録も厚生年金ではなく国民年金手帳で乗り切れるかと思っています。

興信所 委任状 在職証明のどれかが発動したらその時は諦めます。
ありがとうございました。
154名無しさん@引く手あまた:2011/12/23(金) 21:55:10.54 ID:kwN0NsZ60
>>153
ま、興信所・委任状のパターンが来た場合は、その会社はブラック率は高いから、そんなに気にすることはないと思うよ。
幸運を祈る。
155名無しさん@引く手あまた:2011/12/24(土) 08:08:19.17 ID:u8Z3VoeF0
とある財団法人だけど、委任状かかされた。今のところバレてはいないと思うけど、気をつけて。
156名無しさん@引く手あまた:2011/12/24(土) 09:19:14.13 ID:axLt6aH50
>>155のように独立法人や公務員あたりは調査厳しい傾向にあるな
税金絡む求人もNGだと思ったほうがいい(若年奨励金、トライアル、緊急雇用)
157名無しさん@引く手あまた:2011/12/24(土) 09:39:28.83 ID:VBxfVPpw0
>>156
ん?トライアルで採用されたことあるけど
二年間ばれなかったぞ
税金あるからってのは違うと思う
158名無しさん@引く手あまた:2011/12/24(土) 12:17:37.73 ID:4qVg0h4m0
トライアルって、結局会社側は助成金目当ての求人って思ってたほうがいい?
誰かトライアルから正規雇用になって、恐らく定年まで働けそうだって感じの人いますか?
159名無しさん@引く手あまた:2011/12/24(土) 13:37:13.50 ID:dgzkL0rO0
役に立たない可能性が高い未経験者を安い賃金で
雇って更に国からその一部を援助してもらう制度。

ブラック率高いだろうし、規模がそこそこ大きくても
今にも潰れそうな企業が利用してたりする。

このクソ制度のせいで経験ある希望職でも応募出来なかったり
未経験者はバンバン3か月でクビになるし、税金も無駄に垂れ流し。
もう廃止にしてほしいよ。

160名無しさん@引く手あまた:2011/12/24(土) 14:43:02.09 ID:28/N8IU80
>>155
入社前に書かされたの?
161名無しさん@引く手あまた:2011/12/24(土) 16:39:12.09 ID:HJinm+xK0
>>160
入社後です
162名無しさん@引く手あまた:2011/12/24(土) 17:41:31.95 ID:28/N8IU80
>>161
入社後すぐ書かされたの?
163名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 00:04:19.45 ID:IY2A2krW0
>>162
入社当日の夕方、その日入社した人が総務に呼ばれて、委任状全員書かされました。
164名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 01:32:17.71 ID:uIAGvh5R0
>>163
連続の回答ありがと。
入社当日かぁ。「当日」って、何か形式的なものであって、実際には調べないとかもありそうだね。
本気で調べるなら、普通は入社前に調べると思うんだが…

どんな詐称したか知らないけど、バレないことを祈るよ。
165名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 02:01:37.42 ID:YOWmTVO00
>>164
ていうか絶対ばれるよね
どうするの?
166名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 09:27:26.56 ID:4UFGDA5W0
>>164
入社前に委任状書かせるわけにはいかないから
入社後の委任状なんでしょう
会社は委任状のお陰で大手をふって調べられる
後は会社が事実を知っても雇ってくれることを願うのみ
167名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 09:35:53.57 ID:Lw4SRBod0
財団法人ならその例もありえるんだろうけど
入社後の調査とか勘弁してほしいわww
ばれるとしたら社会保険手続きのときだけだとおもったよ
168名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 12:52:58.57 ID:4SQW7kB20
>>158
人柱のつもりで詐称したまま明日トライアルでの面接受けてくる
地元のハロワに確認したら履歴の全開示は企業側から連絡あれば見せる。
エントリーの時点では1年〜3年遡ってトライアル資格があるか確認するために見ると言っていた
前スレや上にもあるバレなかったってのはこの辺の絡みなのかも
169名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 12:59:17.59 ID:PAO4fKHz0
前職調査ってどのタイミングでするんだろうか?
内定後にするもんなんかなぁ
前々職の関連会社に応募してるんだが、やっぱばれるのかなあ
ちなみにばれたときってみんなどうして察してる?
面接の時言われるの?
170名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 19:22:40.34 ID:Ggpt0Ur50
今年一切収入なかったのですが、年明けたら前職を今年いっぱいまで在籍
していたことに詐称しようと思うのですが、疑われる可能性が出るとしたら
市県民税ですか?
171名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 20:21:58.35 ID:9W8zMEhDO
>>156俺緊急雇用で半年やったけど何もなかったけど
172名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 21:00:56.22 ID:4UFGDA5W0
>>168
ハロワがバラすのか?
まじかよ
173名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 21:04:19.56 ID:2MbrGYh30
俺は2年半勤めてるが、ばれてない。結構な人が詐称はしていると思うよ。
だって、全部書くと雇わないじゃん。企業だって、9時から17時で1分でも
超えたら、残業払ってるかよ、馬鹿らしい。訴えないでやってるんだから、感謝
しろよ。
174名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 21:29:31.45 ID:alQMvWTiO
俺はハロワでトライアルで履歴開示は個人情報だからしないって言われたけど。
175名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 21:33:37.63 ID:4SQW7kB20
>>172
俺が聞いた時はそう言ってた
付け加えると間接的な言い方だけど詐称の事も言ってた
たまに履歴書と違う方いますから〜
みたいに
担当や地域によって違いはあると思うけど自分の解釈だと100%駄目だとは思って無いかな
駄目な確率の方が高いけどwww
176名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 23:17:24.77 ID:Ggpt0Ur50
詐称も難しいね・・・
177名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 07:25:49.58 ID:gWk8p2yv0
>>174
お前、バカなの?
履歴の開示ってのは助成金絡みの求人の条件に
当て嵌まっているかを確認するためにやるんだよ。
別に相手の会社に経歴が全部ばらされるわけじゃない。
その他の部分は>175の言う通りだろうな。
条件には該当してても経歴が全然違えばそこは
言われてしまう可能性は高い。
個人情報を公開するのは違法だけど、詐称してることを
ばらすのは違法ではないからな。
178175:2011/12/26(月) 11:18:55.18 ID:50J2bzG50
面接終わった
今日の時点ではバレて無い感じ
結果は年明けで、その間にもう一度話す場を設けるみたい
詐称を指摘されるとしたら最初の関門になると思う
数年前に同業種で内定して辞退した所と軽く繋がりがある事が発覚した

そこから詐称がバレる確率は低いと思うがハードルが一つ増えた事に変わりは無いwww
俺ついてなさすぎwww
179名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 13:14:01.79 ID:fVlaO9ew0
今年辞めたとこ、3ヵ月くらいしか働いてなかったんだけど
辞めた理由なんて適当に自分の都合良いように言っていいよな?
実際待遇は良かったんだが「福利厚生の内容が求人時と異なってた」とか…
180名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 13:27:18.98 ID:VtDJdHv10
>>179
3ヶ月で辞めたってのは事実なんだから、「コイツそんな事でヤメタのか」とか相手に悪い印象与えない程度ならいいんじゃね?
181名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 15:25:27.82 ID:jlpE2EUb0
企業側のセクハラやパワハラ、求人との差で仕方なくやめたとしても
それを正直に就職活動で言いにくいよな。
182名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 15:45:10.10 ID:fVlaO9ew0
>>180
ありがとう。そこまで印象悪くない理由なんか考えてみるわ
183名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 16:20:37.07 ID:BIFllS2YO
詐称しても受からんわ。もう一社を長くやってたことにするしかない。 詐称で解雇なっても給与の返還義務もないし違法でもないから捕まらないんだよな。 詐称しない意味がない。生きていけない
184名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 17:10:40.07 ID:Hp12xS+90
派遣社員が契約満期で退社になったのを自分から辞めたことにしたらばれる?
185名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 17:14:09.62 ID:pr9vxEKY0
>>184
それは詐称する必要がないと思う。
満期で終了って十分な会社都合だろ?
186名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 17:16:06.21 ID:p/Ten4ZA0
二重派遣→派遣→客先→客先解散(外資の日本撤退)

さて・・・どうしよう。
「いい条件で誘われるとホイホイついていく奴」の
典型みたいな経歴だよな。実際は2回ともそれぞれの会社の
上層部同士の合意に基づく円満転職だったのだが。
187名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 17:31:36.35 ID:Hp12xS+90
>>185
そう会社都合
つまり派遣切りです
今まで面接で契約延長も正社員登用もされなかったということはこいつ無能だなって
反応をされたんだ
188名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 18:17:20.54 ID:vXYBfDyH0
>>187
自己都合の方がマイナス評価はデカいんだぜ。
189名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 18:24:57.55 ID:Hp12xS+90
>>188
そうなの?
でもいままでの面接官(50代くらいのおっさん)はみんな馬鹿にしたような感じだったけどなあ
おっさんは派遣の実情なんかしらないっぽいし
もう年金はらってあいつ等の老後支えたくないよ
190名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 18:55:47.51 ID:p/Ten4ZA0
>>189
俺みたいな会社丸ごとリストラだって、事情も知らないくせに
「優秀なら関連会社で拾われるとか救済があるはずだ!」とか言って
どうしても「無能だから切られた」というストーリーに当て嵌めたがるしね。
191名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 19:38:54.76 ID:i0tfRTol0
40,50代だと派遣も知らない爺は多そうだな。
192名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 19:47:19.16 ID:S+/Pt8iH0
俺も会社都合は会社のせいだからと思ってそっちのほうが印象いいと思ってたら、会社にいらないって判断されたんだね、みたいなこと言われたことあるな
いやそういう場合は自己都合でやめさせられるだろって思った
まあ一応次からは工場閉鎖につきとかいうふうに変えたよ
193名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 19:58:46.13 ID:vXYBfDyH0
>>189
まず、あなたの視点がおかしいのかも…。
契約満了が悪く見られてるのではなくて、「派遣」って言う点を悪く見てるんだよ。

その点を踏まえて面接対策を考えた方がいい。
自分自身が解釈を間違えてたら、ゴールは見えないぞ。


うー。寒くてイマイチ頭働かんから、上手い言葉が出てこん…。
伝わればうれしい。
194名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 20:17:07.22 ID:S+/Pt8iH0
面接するおっさんは世間のことをあまり知らない
これは間違いないだろ
それは仕方ないんだから、それにあわせるしかないだろ
俺だって派遣なんて彼女がやってるのかしか知らないから、何ヶ月か1、2年ごとに転々としてる、まあバイトみたいなもんだろってイメージしかないわ
195名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 20:56:02.40 ID:xvvHCSWT0
お前らに宿題

・「厚生年金基金」のある会社へ就職すると前職の加入証明書を提出させられるか?

・厚生年金基金に加入したことがある人間が厚生年金基金のある会社へ就職するとどうなるか?


求人見ても基金あるなしなんて入ってからじゃないとわからない会社も死ぬほどあるじゃねえか!!!!!!!!!!!!!!!

お前らぐだぐだくだらねー議論してないで、さっさと調べろやタコ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いつまで黙ってgdgdやっとるんじゃボケ!!!!!!!!!!1
196:2011/12/26(月) 21:08:32.85 ID:c2zpjJTo0
■前職確認を求められた時の対処法■

○電話で確認をするといわれた場合
⇒電話だと前職に対して転職活動をしているという事実が周知されてしまうので困ると告げる。
当然のごとく、人事はもう終わった会社だからいいでしょう?と完全なる上から目線全開で強引に電話確認をしようとするが、断固断る。
その代わりの証明として、「退職証明書」なら出せるので、これで確認してもらうように勧める。

・退職証明書を提出する。
退職証明書はexcelにて自作する。(入社日、退職日をいじる)
会社名と社版、印鑑はここで作成して購入する。(当日注文⇒翌日配達可能)
http://www.toyodo.co.jp/
197:2011/12/26(月) 21:19:14.52 ID:qbY0506e0
■学歴詐称でバレない対処法■

1.海外の大卒であることを履歴書に記載する。
例:コロラド大学、セントラルフロリダ大学など、その会社に絶対にいないであろう
マイナーな大学にする。

2.成績証明書、卒業証明書はもちろん自作をする。
※海外の大学の場合、印鑑は不要、大学学長のサインの欄があるだけなので、自作可能
google画像で検索をし、そのまま自作、カラーコピーをして完了
3.封筒は白い封筒を用意。封緘は「enclosed」と書かれたハンコを用意する。
大学名を封筒に手差し印刷をする。
「enclosed」の英語表記スタンプはここで購入可能
http://www.junc.com/rubber/stamp.shtml
198:2011/12/26(月) 21:41:53.39 ID:c2zpjJTo0
■上位の学歴を作る方法■(日本のFラン大卒者限定)

1.貴方が卒業した大学の成績証明書を取り寄せる。
2.Exc○ls○or Collegeのweb siteへアクセスする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6
http://www.excelsior.edu/
上記から、貴方が卒業したい学部を選択する。
3。その学部から、必要となる科目と単位を確認する。
4.取り寄せた成績証明書から、そっくりそのまま英文で「自分が受講したことのない科目」
かつ「上記の大学で卒業したい学部で求められる科目」を作成する。
5.封筒は白い封筒を用意。封緘は「enclosed」と書かれたハンコを用意する。
大学名を封筒に手差し印刷をする。
「enclosed」の英語表記スタンプはここで購入可能
http://www.junc.com/rubber/stamp.shtml
6.シラバスは自分で作成する。英文で科目名と概要を3行程度記載すればおk
199:2011/12/26(月) 21:44:27.93 ID:I2CuJ/vi0
7.作成したシラバスと成績証明書を米国の単位認定機構(日本の大学の単位をアメリカの大学と同等と認可する機構へ送る。
8.2,3週間後、承認され、上記の大学で「全ての単位」が認められる
9.自動的に上記の大学を卒業⇒海外の大学の学士(認可された正規の大学)

※単位認定機構から日本の大学へは問い合わせは一切行わないのを逆手にとった裏技
これで、Fランの大学を履歴書に書くよりははるかにまともな学歴が手に入る。
200:2011/12/26(月) 21:54:11.26 ID:xvvHCSWT0
■経歴詐称、マジでどうすればいいの?(超絶初級者編)

A社1年、無職1年、B社2年、無職1年、C社1年(〜2010年11月)
D社(現職)1年(2011年1月〜)

この経歴をどーすればいいんですか、教えてくらさい

Answer: 現職の人間で、2011年1月1日以降から働いているのであれば、
前職もおじっておk
↓  言われた通りこうしなさい
C社6年
D社1年
201:2011/12/26(月) 22:02:10.53 ID:qbY0506e0
■神様のお陰で内定もらえました。入社後、どーすればいいんですか?(超絶初級者編)

1.年金手帳対策
⇒現在は年金手続きに手帳は必須ではないということを伝える。番号だけでもいいかと聞く。
手帳は「企業で保管するため」に必要といわれたら、白紙を出す。
今持ってるものが白紙(中に何も記入されてない状態)でないならば、年金事務所で新規発行してもらう。
その際、「白紙で」と伝える。

2.雇用保険被保険者証
下の部分だけ提出する。

3.年金定期便を求められた場合(求める会社例:UBIC(訴訟関係調査会社))
捨てたという。
在籍確認は退職証明書に入社日と退職日が書かれているのでそれで確認してほしいという。
電話確認を求められたら拒否。しつこいようなら、その会社は辞退すべし(滅多にない)
202:2011/12/26(月) 22:09:14.22 ID:xvvHCSWT0
4.源泉徴収どーすんの?
今年1年を詐称しなければ全く問題ありません
2011年以前の職歴は思う存分詐称し、経歴を合算させるべき
2011年度から勤務したものについては、1社だろうが2社だろうが詐称すべきでない

例 2011年1月ー3月光通信正社員 4月ー6月アサンテ正社員
7月ー10月トランスコスモス正社員 11月ー現在ドンキホーテ正社員 とします。

この場合、詐称できません。11月から働いているドンキホーテを来年3月くらいまで我慢しましょう。
そうすればドンキ前は全てそれ以前、何年も前の会社と合算できます。
203:2011/12/26(月) 22:21:06.40 ID:qbY0506e0
超上級者編(落ちこぼれ、人生挽回計画を目指す方)

例:25歳、無職ニートです。
人生挽回を目指すべく、臨床検査技師を目指したいです。
専門学校でも倍率は2倍あります。
高校の成績は悪くて出席も悪かったです。どーすれば専門学校に合格できますか?

Answer
1.高校の調査書、卒業証明書を1通だけもらいにいく。
2.卒業証明書はそのままカラーコピーで5通ほど用意しておく。
3.高校の調査書は修正液で成績を消し、全て5にする。評定を少なくとも4.5以上にさせる。
欠席日数は0に訂正
4.学校印等の印鑑がカラーコピーでも鮮明になるように、上から赤のボールペンで多少塗ってゆく
テクニックとして、印鑑のにじみをだすべく、軽く叩くようにして上から塗ること。
5.カラーコピーを実施⇒手を加えたなんてまったくわからないほどの仕上げに!
204:2011/12/26(月) 22:26:02.55 ID:I2CuJ/vi0
高校の成績証明書は5年以上経過した場合は当時のものをカラーコピーして封筒に入れるだけという高校が多い。
これを逆手に取った裏技
もちろん、全ての高校はいちいち学校に確認などしない。

臨床検査技師の卵となるべく第一関門へ突破できる確率が一気に高くなる

※これで4,5校受験しても全ての学校に余裕で合格できるでしょう。
205名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 22:29:41.72 ID:gZRDPijp0
2009年に退職してそれからずっと無職。2010年末に引き延ばすことは可能?
206名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 23:01:34.06 ID:qbY0506e0
>>205
何年から働き始めた?
その前の会社は?
情報が少なすぎる
207名無しさん@引く手あまた:2011/12/26(月) 23:05:04.65 ID:LP4MzwU70
今年の2月から短期バイトしかしてないんだけど、職歴詐称しようと思ったら、年度が変わってから働かないと無理なのか
さすがに約一年も短期バイトしかしてませんでしたー、なんて言うのも正直抵抗ある
良さげな所があったから明日電話しようと思ったけど、もう少し待つか
208前スレ882:2011/12/26(月) 23:35:14.06 ID:Lu5m2Gtc0
前スレで質問した882です。入社日等が決定しまして、提出書類の件で問題がありましたので再度書き込みさせていただきます。
スレ違いかもしれませんが、皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?どうかよろしくお願い致します。
下記に今までの経緯を書かせていただきます。
A社 約5年在籍(鬱病で約1年休職後退社) 2006年4月〜2011年6月まで在籍していました。
209前スレ882:2011/12/26(月) 23:37:39.85 ID:Lu5m2Gtc0
>>208 の続き
その中の2010年5月〜2011年6月まで鬱で休職し、退職しています。
転職先には鬱で休職していた事は隠しています。
今現在、病気は回復し基本的な生活も可能になっています。
そして今回、来年の1月の仕事開始日から正社員前提の契約社員で働くことになりました。
210前スレ882:2011/12/26(月) 23:41:48.87 ID:Lu5m2Gtc0
>>209 の続き
そこで、提出書類の一覧に源泉徴収票を提出してくれと記載されていました。

平成24年から入社なので平成23年の源泉徴収は必要ないと考えていたのでかなり動揺しています。
211前スレ882:2011/12/26(月) 23:44:48.40 ID:Lu5m2Gtc0
この源泉徴収を提出すると23年の収入が0だということがばれますので何らかの理由で仕事を休んでいたのもばれてしまうと考えています。
なぜ源泉徴収票が必要なのかを聞いたら怪しまれそうなので聞こうか聞くまいか、またこの場合入社を辞退したほうがいいのか凄く迷っています。
提出しないで逃れる方法などあるのでしょうか?何かアドバイスをいただけないでしょうか?
212名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 00:01:55.98 ID:YkfGnjY10
>>189だけどレスどうもです
派遣自体が悪印象なのはわかる
派遣切りがとどめを指してる感じかな
だがこの二つどっちも事実だからな
派遣切りの理由は派遣先の会社の業績が悪くなったからなんだけど、それを面接で言うのって
どうなんだと思って言ってないつか普通その手の理由だしな
213名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 00:12:31.65 ID:YkfGnjY10
いや、もしかしたらちょっと意見してしまったせいで切られたのかもしれない
今となってはどうでもいいことだが
派遣なんてやるもんじゃないね
やるなら短期じゃないとね長くやっちゃだめ
214名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 00:26:20.20 ID:UWaCiFHt0
>>207
アルバイト?
バイトなら先に面接だけ受けて、1月1日から働くようにすれば源泉徴収は関係ない
215名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 01:03:59.57 ID:oM/gSoOw0
>>211
その会社での給与の金額はもう確定してるの?
もし確定しているのであれば前職の源泉を必要とする理由が見つからないのだが。。。。
もしも詐称等を懸念して退職日の分かる源泉を持って来いというのなら、他にも
経歴が分かる物を提出させられると思うし。。。。。
何なんだろうね? 自分が思いつく範囲では。

1、株等の配当がある為、確定申告が必要であり源泉が必要になるのですが、と伝える。
  (もう普通徴収になってるはずなので会社が公的手続きに必要に成ることは無い)

それでもまだ出せと言ってくる場合は

2、給与がまだ決定されて無く、参考までに前職の源泉が見たい、もしくは退職日が確認したいだけ。

3、エクセルで源泉を捏造する。(源泉は専用用紙かと思っていたけど、今はそうでも無いみたい
  自分も23年度分は下の見本と同じようなA4印刷を切り取った物だった。)

当然金額等は全然違うものになってしまうけど、もう国に提出必要性のある物では無いので
バレル事は無いと思う。

注意する点は、退職者と在職者では数字の入る所が微妙に違うこ所。
↓在職者の例
http://www.city.aichi-miyoshi.lg.jp/zeimu/minzei/juuminzei-keisanrei01.html
↓退職者の例
http://shigeomiru.blog96.fc2.com/blog-category-19.html

退職者のは給与所得控除後の金額と所得控除の額の合計金額の所が0円
生命保険料の控除額、地震保険、住宅借入金等の3項目が空欄
中途就・退職の欄に*マークと日付。

こんな所かな、途中の経緯も分からず書いてしまったけど参考になれば。
216名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 02:09:42.44 ID:LDHt2/680
職歴とか体裁的な事なんてどうでもいいって。必要な人材なら詐称してたとしてバレても目をつぶる会社も多々あるって
217名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 02:12:42.13 ID:LDHt2/680
詐称発見だけで人材の中身を見ずに解雇したり内定取り消しする会社はそれまでの会社なんだって。
218名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 02:56:30.18 ID:Lfqf4Pcb0
>>193
逆に正社員だと小さい所でもそれなりに見られるなあくまで傾向だけど
派遣でも内容次第では職務経歴書の書き方とかで挽回できそうだと思う。

>>189
逆に無能だから切られたとストーリーに当てはめる様な経営者は地雷だから
むしろ蹴られてる方が色々と都合がいいと考えた方がいいよ。

面接いくつも受けてるけど態度だけで会社の雰囲気とかわかるし
219前スレ882:2011/12/27(火) 03:18:50.40 ID:LOt5tnb30
>>215
レスありがとうございます。 給与はもう既に確定されていますので提出理由は私も無いと思います。
株等の収入がある場合前職の源泉が必要になるのでしょうか?
正当な理由ならそれで押し通してみようかと思います。
220前スレ882:2011/12/27(火) 03:23:20.27 ID:LOt5tnb30
>>215
あと今調べてたのですが、年末調整の再調整というのが1月31日まで出来ると記載がありました
http://nenmatsu.stxb.com/06/post_22.html これが関係してるのかと思ったりしたのですがやっぱり良くわかりません
明日やはり紹介会社になぜ必要なのか聞いてみようかと思います。不安で眠れないので…
221111:2011/12/27(火) 05:34:37.32 ID:Zfb/kJ26i
>>前スレ882

殆どの場合は前職の源泉徴収票が必要だからその書類にもそう書いてあるだけで、いちいちあなたのためにその部分を削除したり書き変えたりしていないだけじゃないですかね。

新しい会社での最初の給与支給は来年なんでしょ?

とりあえず源泉徴収票以外のものを提出して、何か言われたら、年末調整がないんだから前職の源泉徴収票は必要ないですよね?って言えば、
確かにそうですねっていうことで済みそうな気がするけどね。
222111:2011/12/27(火) 05:35:21.99 ID:Zfb/kJ26i
>>220
それは関係ないと思う。
223名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 07:58:01.19 ID:7gDv06Iv0
>>196
お前すごいな
プロか?
224神 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/27(火) 19:53:37.04 ID:QJDJW3Gd0
>>223
人生いくらでも修羅場経験してますから。上級者ということで。

他にもマンション借りる際に大家に源泉徴収求められたら、そんなもの自分で作成することもできる。
保育園に子供を預ける場合の年間所得証明も簡単に自作できます。お役所なので書類だけの確認作業となります。
クレジットカードを作る際、会社へ在籍確認求められますがアリバイ会社使わなくても自分でできます。
自分の家を個人事務所として、電話番号は050から始まるOCNのサービスを申し込めばいいだけです。
クレカの会社の派遣社員の仕事っていうのは在籍確認に電話して本人が確認できたら、よしとするシステムです。
「本人さえ確認できればいい」わけですから、050の番号を契約してそこにかけてもらう。
予め時間を指定してもらうようにして、出ればいいわけです。
一人二役を演じて、本人(自分)は明るい感じのトーンで、在籍確認用の電話には低い声で
「○○さん(自分)はただいま外出中ですが」といえば確認終了。
225神 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/27(火) 19:54:38.04 ID:naG5kBm/0
転職活動も同じ
なるべくいい会社に入りたかったら、前職歴を「いじる」しかない。詐称ではない。
自分のアピール材料を作るだけだ。
こんなのは誰でもやっているし、転職市場で勝ち残るには手段を選んではならない。

また、大卒の場合は高校名も余裕でいじることができる。入社してからのネタにもなるし、なめられない為には
ある程度レベルの高い高校(国立や私立上位校)出身にしておいてもよかろう。
大学に関しては海外の大学の卒業証明書を自作すればいいわけだ。人事総務は紙だけの確認作業で終わる。
こんなものただの通過儀礼に過ぎない。
226名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 20:11:58.30 ID:OMRud/5Y0
バカじゃねーの、もう犯罪レベルじゃん。
こうやつってやることがエスカレートするから
こわいんだよな。
227名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 20:34:29.55 ID:HCO6gXIh0
そこまでいくとただの嘘つきのペテン野郎だよな

こないだうちの所長と話してて「・・・なんとかなんとかで、たとえばこの会社入るときの履歴書に嘘とか書かないだろ?」っていわれて
それまで「はい」「はい」って言ってたのにそのときは無言で目を伏せたら、「あーまあ、多少あれかもしれないけど・・・でも名前は嘘つかないだろ?」っていうところまで妥協してくれておもしろかった
228名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 20:40:14.76 ID:pC7kmtgD0
今年3月学校卒業
4月〜9月までニート
10月の1ヶ月間だけ契約社員(社会保険は入っていない)
11月、12月ニート

学校卒業してから今までアルバイトをやっていたと嘘を付いてしまったのですが、
来年から正社員で働くことになりました。
この場合、入社時の提出書類かなにかでバレたりしますかね…?
229名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 20:41:09.45 ID:g7iTPcMJ0
バイトの詐称はバレないけど、正社員の詐称はバレてもおかしくないんですよね?
バイト期間や、正社員の期間を一年くらい長く書いたり、もしくは短く書きたいのですが。
230名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 20:48:38.19 ID:HCO6gXIh0
>>228
気にしないでマジメに働け
231名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 22:57:28.85 ID:L80wf1Nh0
前の会社を一ヶ月で辞めたんですがそれはなかったことにして
前の前の会社で一ヶ月長く働いていたことにしてもいいですよね
232名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 23:08:17.51 ID:vjQvg6kvi
>>231
前職だし、大丈夫だとは言えんが…
まぁ、バレなきゃいいんじゃね?
あとは運でしょ。
233名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 23:31:28.61 ID:OMRud/5Y0
>>231
微妙だけどそんなことで詐称するメリットもない。
前々職まで正直に書いて前職のことは書かないだけなら
詐称にはならない。
234名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 23:33:01.76 ID:XikyAkfv0
詐称すると入社書類提出するのが緊張するよな
嘘や偽りはありませんなんて書かれてる誓約書とかに印鑑押す時につい詐称が
ばれた時のこととか想像して・・・
235名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 23:34:22.64 ID:D3XKsAEm0
ある程度の規模の会社になると個人情報同意書にサインさせられるよな。
だいたい個人情報を委託するとか書いてあるんだが
バレルと思って間違いないのかな
236名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 23:44:13.59 ID:g89U2qFO0
>>198
これ、修正した成績証明書はどうやって作成するの?
カラーコピー?PCで作成?
237名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 23:49:54.24 ID:iT+FjrBc0
>>235
怖いなそれ
単にあなたの情報を会社が使いますよ
ってことなのか
あなたを調査しますよ
なのか…
238名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 23:52:37.91 ID:D3XKsAEm0
>>237
まあばれたら不採用になるからいいんだが
ちょっとビクビクしてるw

今日行ってきた会社で書かされたんだよね。
こんな時期に面接するような会社だからあまりいい会社ではないのかもしれんけどさ。
239名無しさん@引く手あまた:2011/12/27(火) 23:58:12.90 ID:0VYBifSLO
採用通知が届いたんだが、雇用保険者証を提出しろってあるんだけど、がくぶるしてる。
今までバイトしかした事ないけど、実際一年弱だったんだが三年って書いてしまって、雇用保険者証無いって言ったらおかしいかな?
240名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 00:00:50.59 ID:g89U2qFO0
>>239
バイトだから無いって言えば良いのでは。
241名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 00:11:36.32 ID:RP2MGaJdO
今求人出してる企業なんてはっきり言ってブラックばかりだろ。
詐称がバレたとしても真面目に仕事やって同僚とも仲良くやってればまず問題ないよ。

入っても数日で辞める奴がほとんどのブラック企業で3ヶ月続いてそれなりに仕事ができるようになった奴を職歴詐称した程度でクビにするわけがない。

みんなもっと自信持っていこうぜ。

242名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 00:12:51.49 ID:Z2b9y+hW0
バイトに雇用保険とかあんまねえだろw
243名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 00:14:57.13 ID:3oWgJZKjO
>>240
バイトやパートさんでも勤務年数や勤務時間のトータルによっては雇用保険の加入義務があるっていうのを聞いた気がしてね。

教えてくれた通りバイトだからありませんでした、の一言で大丈夫かな?
244名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 00:17:28.74 ID:Z2b9y+hW0
正社員だっていくらだってねえとこあるのに
245名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 00:23:57.49 ID:E9gOuroE0
>>243
上でもあるように、本来義務はあるけど、雇用保険に加入してくれないところもある。
その分、「そんな会社でのバイトかよ」という見られ方をされて評価落ちてしまうかもしれないけど、
所詮バイトだし入社後なら「問い合わせたけど未加入みたいです」とで言えば良いんじゃないかな。
246名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 00:54:32.78 ID:d/RISlKRO
>>238
でも過去の経歴なんかを調査するなんて金のかかる事を一部の特殊な業界を除いて
この不景気の中で普通の会社がするとも思えないんだけどね
ちなみに昔約1年働いたブラック企業なんて厚生年金とか辞めるって言うまで
未加入のままで何故か辞める月に1ヶ月入っただけだったから年金の履歴と実際の経歴が
めちゃくちゃになってるんだよ
こういうケースもあるし年金の履歴で詐称を判断されても困るわな
247名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 01:29:04.33 ID:E9gOuroE0
>>198
これだめだよ。
アメリカの単位認定機関(WES)に申請する際には、
「日本で卒業した大学から直接アメリカの単位認定機関に成績証明書を送らなければならない」
よって、そこの大学の(日本で卒業した学部と同じ学部の)卒業生になることはできるけど、
それ以上でもそれ以下でもない。
実際に英語ができなかったら国内Fラン評価どころか、それこそ怪しまれて調査されるわ。
248215:2011/12/28(水) 01:37:54.15 ID:xCggVf2T0
>>219
前職が出してくれる源泉徴収票はあくまで給与所得の分しか書いてないので
その他の収入(株式配当等)が有る場合は3月15日までに確定申告をしなければならない
(その他の収入がある場合はほとんどの会社で、じゃあ自分でやってと言われる)
この確定申告の時に源泉票を見て前年度の給与所得などを記入するからそれまで源泉票を
手元に取って置かないといけない。(実際は数字が分かればいいんだけど)
年内の職歴を詐称をする人は、この事を逆手に取って源泉票を会社に提出しない言い訳にしてる。
詳しくは<確定申告 やり方>などでググって見てね。

私も>>221の言うように変えてないだけのような気がするから、まずは源泉徴収票以外の物だけ
出して様子を見て、源泉票は?って言われてから株の配当などがあるから今年は自分で確定申告を
します。と言えばいいと思うよ。 
249神 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/28(水) 02:16:24.21 ID:HP3yTFUk0
>>236
作成した書類はカラーコピーでよい。
英文かつ、最後に学部長のサインはそれっぽく自分でかけばよい。
そもそもアメリカの審査機関が日本の大学なんて分かるわけがない。
例えば日本の大学には「せいさ大学」という通信制の大学が存在する。
個々の大学の成績証明書(英文)は明らかにwordで作成したものに学部長のサイン(手書き)が入ったものだけ。
こんなものはいくらでも偽装できる。
あとはニューヨークやカリフォルニアにある単位認定機関に成績証明書を送りつければよい。
承認されたら、「Excel○ior College」へ承認された書類を送ればよい
すると、全ての単位が認められ、晴れて正規の「海外の大学」卒業者となる。
250名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 02:22:03.39 ID:wXDTclkB0
>>248さん
自分も今年の職歴を省略して今月転職いました。
来年の5月頃に住民税の決定通知書でバレそうで不安です。
確定申告の時に普通徴収を選択すれば大丈夫でしょうか?
詳しい方教えてください!
251神 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/28(水) 02:27:31.87 ID:HP3yTFUk0
>>247
>>アメリカの単位認定機関(WES)に申請する際には、
>>「日本で卒業した大学から直接アメリカの単位認定機関に成績証明書を送らなければならない」
そんなことはとっくの昔から知っている。
いいか、俺はプロだ。アメリカの大学なんて2つも3つも卒業している。

198は簡略化して書いてあるが、お前みたいに聞かれたら詳細について答えてやるわ。
「大学から送る」という件について
こんなものは封筒の送信者を大学にすればよいだけの話。
郵便局はどこからでも送ってもよい。アメ人は漢字なんて読めるわけもないし、奴らは適当な人種なのでそこまで確認しないどころか
書類が届いたら事務的作業のごとくアメリカの大学で行われる講義と同等の内容かだけを判断するだけ。
もちろん、送信者(日本の大学側)には単位が認められたという件は一切知らされない。
大学側と個人は全く関係ないからだ。また、その旨もWESのサイトにはどこにも記載されていない。

ま、このスレから(お前さんが)まさか興味を持つとは思わなかったが、興味あるなら試しにやってみろ
全く問題なく単位認定が行われるから。
252名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 02:29:56.38 ID:E9gOuroE0
>>249
無理だよ。
そもそもそこの大学への入学要件に「(TOEFLとかの)英語ができることの証明(書)が必要」
って書いてある。
あちらの単位認定機関に認定されたとしても、英語ができないと大学へ入れない。
253神 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/28(水) 02:45:06.64 ID:8OEpEI1a0
>>227
我々がやってることは経歴詐称なのではなく、あくまでも
この世で生き残るための突破口として経歴をいじってるに過ぎないからな。
全くびびることはない。

俺はいくらでも経験あるぞ。
年金定期便求められた会社もある、電話確認を求められた会社も複数ある
本人からの確認なしに前職へ電話確認してきた会社もある
「全ての」卒業証明書を求められた会社もある。俺の場合は日本と海外と複数卒業してるからな
その修羅場、経験から学んだことだ。
そして、そういう状況に陥った時、どうやって対処したか、全てはリアルな経験から学んだこと。
会社選びについても、昭和体質の古臭い会社を選んでしまうと本人からの確認なしに電話連絡されてしまうこともあるからな。
例:コneクtaメーカーのヒroセ電ki
アメリカ系の外資だとリファレンスといって、本人の同意を得た上で、前職への確認を求められることもある。
ただ、外資といっても多種多様。そんなことをする会社の方がよっぽど少ない。
例:アmaゾnジャ○ンはそれを求める。
254神 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/28(水) 02:49:41.69 ID:8OEpEI1a0
転職活動をするにあたり、日本でも規模のでかいアメリカ系外資企業は避ける
内資は昭和的な体質の上場会社は避けるなど、基本中の基本
ま、世の中の大部分が中小企業だからお前らにとっちゃ全く心配しなくてもいいと思うが。

>>252
そうか、お前はTOEFLスコアを持っていないのか…。
俺の場合は既にアメリカの大学を卒業していたから、求められなかったんだな。

ただ、アメリカのそこらの大学はTOEFL500程度しか要求しない。
そんなものは明日にでも受けてくれば突破できるでしょう。
英語力がなくとも1ヶ月問題集、過去問題解きまくって毎日通勤途中でリスニングやってれば問題なし。
255111:2011/12/28(水) 03:25:48.50 ID:KX/S9CKp0
>>254
TOEFL500(満点677?)って、多くの日本人にとって結構ハードル高いよね。

TOEFLよりもかなり易しいTOEICでさえ500(満点990)とれない人が多いわけだから。

それと、TOEFL500ってPBTだよね。
古いね。
今は120点満点のIBTだよ。
その前は300点満点のCBT。
そのもっと前がPBT。
256111:2011/12/28(水) 03:31:53.68 ID:KX/S9CKp0
>>250
大丈夫ですよ。

来年の6月頃に、特別徴収に変更するから住民税の納付書を会社に持って来てと言われても、自分で納付しますと言えばそれで済むと思いますよ。
257111:2011/12/28(水) 03:37:18.21 ID:KX/S9CKp0
>>254
IBTはPBTよりもかなり難易度が高い。

PBTで90%位取れる人でも、IBTだと70%くらいしか取れなかったりする。
258名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 04:08:42.13 ID:eu4WO8JJ0
詐称しても毎度毎度自らすぐ辞めるオレだからもう自営するしかないな
259神 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/28(水) 11:22:00.64 ID:8OEpEI1a0
>>256
俺がちょうど留学する時にCBTになった。その時のPBT換算スコアが623点
TOEFL予備校の内宮慶一の授業1ヶ月集中して受ければ9割いける。


職歴いじっていいのは例えばA社1年B社1年C社2年現職1年というのを
次の転職でC社4年現職といったように転職回数を減らすのが目的

年内の職歴をいじる?
それだけはやめとけ

なお、住民税関係は「自分で払う」というのが基本中の基本
理由を求められたら「今までそうやってきた」と言えばいい
さらに理由を求められたら「給料が少ないから、ボーナス時にまとめて払ってる」とでもいえば人事は何もいえない
260神 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/28(水) 11:28:11.78 ID:VOhycyd70
>>234
自信満々に堂々と押してやれ。
誰でもやっている。むしろBtoBビジネスでも普通すぎるほど普通のことだ。

例えば人材派遣会社やIT請負の会社なんかは自分の社員の職歴を勝手にいじって
派遣先にアピールする。俺も派遣をやったことがあるが、勝手に営業が人の職歴の年数いじって
「これくらいやっていたことにしましょう」なんていって派遣先に書類提出してたわ。

その当時から「世の中こういうもんなのか」と認識させられたわ。
261神 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/28(水) 11:37:01.48 ID:VOhycyd70
さらに、俺が世の中生きるうえでの手段を学んだのが不動産賃貸の時
池袋南口方面にある某不動産会社
当時俺が23歳。アメリカから帰ってきたばかりで日本で家借りるために物件探していた頃
とある格安の物件見つけて、契約しようと思った時のこと。
大家に確認したら「源泉徴収書を提出する必要がある」などとほざきやがった。
もちろん、新卒の社会人だからそんなものあるわけがない。
その時、不動産営業マンが「源泉ならこっちで作りますよ」と自信満々に堂々と言いやがった。

この場合の源泉の目的とは何か?そう、「大家に年収を証明すること」
たったこれだけのことなんで、書類を作ってもらうという形で契約。

この時からも「世の中を生きる手段」を学んだわ。
262名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 13:38:24.00 ID:r4Bz7/dE0
>>235
俺前職が保険関係の会社だったが
応募者にサインさせて興信所に調査してたよ。
お前の応募した会社がどうかはわからんけど
覚悟はしておいたほうがいい。
263名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 14:53:05.97 ID:QFKxgLyj0
>>262
どこまで調べるのか詳しく!
264名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 19:18:59.00 ID:Ss42dJsv0
ざっとスレ読み返したけど、源泉徴収は年内の職歴を詐称するとアウトだけど、来年度以降は大丈夫なんだよね?
265名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 19:28:27.62 ID:RjO23dGq0
興信所使うのはどの段階でしょうか
とりあえず内定もらった今は大丈夫ぽい試用期間3ヶ月後にやるだろうか?怖い。
266名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 19:32:08.64 ID:y0eEv8Xe0
>>265
もし仮に調査するなら採用を決定する前じゃないの?
内定出してからだと調査しないと思うよ
267名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 20:22:11.49 ID:o9r8cKW70
>>265
するわけねーだろw
今、どこの企業も余計な金を使いたくないんだから
268名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 20:45:04.06 ID:yVdngRtF0
質問です。
卒業後ずっとバイト&派遣(3年)→正社員A社(1ヶ月で退職)→B社(現職3ヶ月め)
なんですが、バイトや派遣だと職歴にならないので、前々職のA社の期間に3年合算すると危ないでしょうか?
269名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 21:10:06.13 ID:0+hIw2/K0
まず、ageで基地外発言連発してるクソコテはスルーで。

それから雇用保険証が本当はあるのに、ないってのは
無理だからね。
保険証番号は基本的に一人にひとつだから、新しい会社が
申請したら、窓口で念の為に確認されてしまう。
個人情報の開示については用もないのに勝手にやってしまうのが
いけないのであって正当な理由があれば出来てしまうんだよ。
だから本人確認のために新しい会社と直近の履歴を確認することは
いくらでもありえる。
雇用保険の窓口で言われたことだから間違いない。
270名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 21:17:29.50 ID:eEQkgqVq0
一番いいのが親が自営しててそれの仕事を手伝っていたし、保険等なかったからとかでブランク期間をごまかす。
271名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 21:43:15.05 ID:62Yp/REZ0
職歴詐称しないといけないから、この時期は忙しいわ☆
272名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 22:15:15.17 ID:CZpMv87eO
今年の10月から正社員で働いてるけど、近々辞める予定
で、正社員→短期の契約社員ということにして
履歴書書いたり面接受けたりしたいんだけど、大丈夫?
273名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 22:51:26.84 ID:owA8Y1T30
>>268
雇用保険被保険者証に加入年月日が書いてあるから
前職の職歴は正しく書けよ。
あと、あまりに悪質な詐称は解雇される可能性があるから
やめておけ。
274名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 23:02:46.19 ID:VuIGHMeYO
今時興信所wなんざ使って調べる企業あんの?
275名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 23:44:15.30 ID:TAx/twS30
>>272
3ヶ月なら試用期間で辞めました、って手が使えるよ
直近の前職は下手にいじんないほうがいいと思う
276名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 23:49:53.96 ID:wXDTclkB0
>>268
その前の被保険者証を提出すれば大丈夫
277名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 00:07:44.97 ID:hPfEga220
>>269
雇用保険の番号、複数持ってる人もいるよね。

俺が失業保険の受給をしようとした時に、年数が食い違うから調べてもらったら、俺の番号が2つあったことが判明した。
ちゃんと通算してもらったけど。

前の職場の雇用保険証が見当たらなかったので新しい会社に提出しなかったことがあって、その時に新しい番号で作ったんだと思う。
278名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 00:12:25.31 ID:3XrCky5bO
雇用保険を新規で加入する時に事業者側はハロワに新規加入者の履歴書を提出するってマジ?

色々職歴について調べられるんかな?
279名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 03:19:51.51 ID:56OhKXIM0
リクナビなんかによくかいてある「社会人経験○年以上」の「社会人経験」というのは
正社員経験ということですか?
280名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 07:15:42.91 ID:9iF4H93v0
会社による。
自分は契約社員しか経験なかったけど大丈夫だった。
281名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 08:06:10.07 ID:ohddej6e0
>>7にある厚生年金基金って
会社の規模がでかいほうが基金の可能性あるの?
せっかく内定もらえても白紙の年金手帳だしても
年金の支払記録を見られてバレるとか悲しすぎる
でかい会社はやめたほうがいいだろうか…
282名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 10:05:10.28 ID:xyuK71Eb0
福利厚生はでかい会社の方がしっかりしてる分、その可能性は高まる。
グループ会社向けの基金もってるところもあるしな。

でも小さい会社でもあるところはあるよ。
事前に福利厚生のところでチェックしとけばよいだけじゃ。
283名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 10:31:48.91 ID:ohddej6e0
>>282
げげ、マジですか
実はでかいグループもちの親元企業で内定出たんだけど
やめといたほうがいいかな
金もつきそうだし裁判沙汰になっつてでも試したほうがいいか悩む
284名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 10:57:39.25 ID:yZScrC+I0
>>283
デカいからと言って、かならずしも基金があるわけでもない。
普通、ホームページとか募集要項に書いてないか?
285名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 11:20:31.90 ID:l4UR6ciG0
>>283
そんなことで裁判沙汰にならないよ
せっかくでかい会社に決まったんならもったいないし腹くくって働きなよ
286名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 11:37:40.50 ID:Cfj4TOoz0
>>266

>>155のような例もあるぞ
可能性はゼロに近いとは思うが
こういう例には会いたくないわ
287名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 14:27:40.70 ID:XNK1J8HM0
明日面接を受けて年度が変わってから働く場合、今年分の源泉徴収票って求められませんよね?
288名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 14:29:53.01 ID:56OhKXIM0
>>280
契約か、派遣の経験しかないんだよなあ
しかもそれって契約も社会人経験に含まれるというよりは、大目に見てもらえた
って感じなんかね
289名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 14:34:42.73 ID:9GWGKxYq0
前職を6カ月で辞めてしまったんだが、「契約期間満了につき退社」という方向にしてもバレないかな?
退職理由は離職票にだけ記載されるんですよね、でも離職票を次の会社に提出することってないですよね。
まだ次の会社決まってないですが・・・
290名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 14:45:33.29 ID:wfb/VzIN0
こういう詐称って、バレた例はいくつもあるだろうけど、
実際解雇されたりしてるの?仕事ぶりが真面目なら、いちいち
解雇しなさそうだけど。
291名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 14:47:54.92 ID:xyuK71Eb0
>>289
退職理由や雇用形態は前職に確認されない限りは大丈夫だけど、
「なんで短期雇用なんかやってたの?」「途中でクビになったんじゃ?」
みたいなことを疑われてそういう質問をしつこくされる可能性がある。

いっそのこと生活のためのバイトとでも言った方が良いんじゃないかな。
292名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 14:49:04.39 ID:56OhKXIM0
契約満了をクビと解釈する奴も多いよ
293名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 14:56:34.36 ID:Bk6o6AsU0
>>287
求められん。2月に自分でやればいい。
294名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 14:59:55.36 ID:XwbVhgST0
詐称してもいいから、早めに2年、3年働いた方がいい。俺も詐称して入ったが、
2,3年勤めていて、既にその間に貯金500万以上貯めた。
295名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 16:57:55.95 ID:tayvnWDQ0
バイト暦はかろうじてあってここ7年間ほとんど無職なんだけど、
半分ぐらい正社員で働いてたことにしたいんだけど、年金手帳でばれますか?
296名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 17:11:08.96 ID:XNK1J8HM0
>>293
ありがとう。
297名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 17:18:37.93 ID:XNK1J8HM0
>>293
ごめんなさい、二月に自分でやるというのはどういうことですか?
その時にやらなければ、前年度の事がバレたりするんでしょうか?
298名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 17:50:27.27 ID:JT9KaouE0
内定もらったけど、詐称で勤めていないことになっている6年前に半年で辞めた会社が厚生年金基金に加入してた。
次の内定先も基金に入ってるっぽい…。
>>7見る限りアウトだよな…。
299名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 17:54:05.84 ID:nPESis/2O
>>298
事業所が違えば大丈夫なんじゃなかったっけ?
300名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 17:56:24.83 ID:nPESis/2O
ごめん。sage忘れた。
301名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 18:00:33.76 ID:9GWGKxYq0
>>291
ありがとう。
雇用形態もバレないのか。
ということはバイトだったことにしておこうかな・・・
302名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 19:07:56.89 ID:56OhKXIM0
雇用形態ばれないんじゃみんな正社員だったって書くよなあ
303名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 19:28:21.33 ID:JT9KaouE0
>>299
そうなんですか?
加入員証の裏面見たら、この加入員番号は一生を通じて変わらない〜と記載があったのでダメかと思ってました。
304名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 20:08:45.64 ID:9GWGKxYq0
>>302
俺もそう思う。
社保ありのバイトなら正社員って書いても問題なさそう
305名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 20:16:45.03 ID:0bPjadSC0
>>302
雇用形態がばれないと言っても正社員でこの程度の事しかできないのと
疑問を持たれたら前職を調べられるよ。
306名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 20:19:27.47 ID:l4UR6ciG0
社保関係の手続する人間が入社してくる奴の経歴なんて把握してないだろ
あんまり気にすんな
小さな会社なら知らんけどな
307名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 21:35:14.72 ID:IjC0iFt20
偽称がばれるのは大概、周りの仲間からの通報
無職の時友達に「今度ここの会社受けるけど…」と相談して自分が喋ってる
場合が多い。
正社員になって嫉妬した仲間が会社に通報してばらすってのが一番多い。
今は個人情報保護がうるさくて会社は危ない橋を渡らない
総務してた時必ず密告電話があったわ
308名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 22:13:53.39 ID:WXuuDMCV0
俺も307さんの意見には賛成。
だから、今臨時で働いてる職場では内定もらってることも勤務予定企業名も隠してる。
309名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 22:51:03.28 ID:FCUEOsa9O
>>307-308
えぇぇえぇそうなの?!
こえーよ
310神 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/30(金) 01:21:13.26 ID:VZmwBc9C0
>>268
こうしろ
バイト&派遣→最後にやった派遣先の会社の正社員3年
A社→削除
現職→そのまま

年号書かないとまったくアドバイスにならんわ。
初心者のカスとびびってるガキがgdgdやってる女みたいなレスになってるな。


どうせお前らみたいなガキどもらはこういった職歴なんだろ?
こういったやつらは職歴をそもそもいじる、という土台にすら立てないような連中だ。
まずは土台を作ってから出直してこい。

〜2010年12月 大卒後ニート
2011年1月〜 A社5ヶ月 B社1ヶ月 C社2ヶ月 D社現職

こういう人間にアドバイスもくそもないわ。
「転職市場」という戦場で戦うための土台に立てない連中らはこのスレから去れ
職歴をいじる真の目的は「転職回数を1回までにする」ということだ。
311神@超上級者 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/30(金) 01:34:05.87 ID:VZmwBc9C0
>>272
短期の契約社員なんてそんなものは存在しない。
どこの会社が3ヶ月だけ仕事させるか、そんなすぐに辞めるような奴は300社受けても1社も内定できない。
試用期間で辞めるというのも企業側からすりゃマイナスだ。
どうしても辞めざるを得ない環境であることをアピールしろ。そんなのはわざわざくれくれ君にならずとも3秒で一瞬で思いつくだろうが。
昼も1秒も休めない、毎日終電どころか会社泊まりも週に3日とか、
そういう環境であるということをアピールすりゃ、当然のごとく、人事はすっと納得する。

あと、新人の馬鹿どもらが前職はいじるな、だの究極のFラン専用の馬鹿発言を繰り返してほざいているようだが
前職をいじるいじらないという低次元の議論しかできない奴はそのまま氏ね
どこまで頭悪いのかと。
「今年度、現職で今現在働いているか、そうでないか」が切り分けだ。空気吸うことと同程度に確か、あまりにも当たり前すぎることだが。
昨年勤務していた会社が前職であり、今年度現職として働いている会社勤めの奴は当然のごとく、前職をいじれ。当たり前すぎることだ。
312神@超上級者 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/30(金) 01:44:41.71 ID:BMldcYua0
こんなこともわからずして馬鹿の一つ覚えで初心者どもらがさらに青い新人を巻き添えにして困惑させてんじゃねえよ。
新人どもらもまずは自分で考えて、自分の意見を言った上で「こう思うんだが、この場合はどうか」といった具合に人に聞け
間違った情報を必死に広めようとする馬鹿あるいは何も知らずに馬鹿発言する奴がいるから困るわ

この俺からいわせりゃ、来年になったら源泉は求められないだの、ちゃんちゃらおかしいこと
笑わせてくれるぜ、この初心者のガキどもら。
源泉の目的は何だ?住民税および所得税の税の移動が必要な奴やこのスレ住民ごときのドブレベルの人間にはまったくもって該当しないが
住宅控除のある人間も、当然のごとく必要だ。
また、前職の給料を考慮しながら、給料額を決定させるという会社の場合、前職給料の証明としての証明書、つまり源泉徴収票を提出することが必須条件なのだ。
この源泉徴収に記載されている給料の額によって転職先での給料が話し合いの上で決定される。
年末調整だけに使われると思ってるモンキーがいるようだが、どうもこのスレはそのモンキーが必死になってケツの青い新人に情報を広めようと必死だから間違った情報を鵜呑みにしてしまう奴らが発生する。
ま、そんなもんは考えてみりゃ瞬時にわかることだが。当たり前すぎる。
313神@超上級者 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/30(金) 01:56:08.09 ID:BMldcYua0
>>278
そんなものは求められん。
事務手続きとして以下のように書くだけだ。
http://homepage2.nifty.com/sr-taki/dlfile/ex_syutoku_koyou.pdf

以上
314名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 10:33:04.18 ID:jbo7I0N30
神様ご教授お願いします。
2006年4月〜2007年4月 A社(社保あり)2007年5月〜2007年6月 B社(社保なし)2007年9月〜2008年9月 C社(社保あり)2008年10月〜在職中  D社(社保あり、厚生年金基金あり)
なんですが、これを
2006年4月〜2008年9月 A社
2008年10月〜     D社として転職活動しても告げ口、興信所の他にばれる危険はありますかね?年金手帳は白紙です。
315名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 10:53:50.14 ID:9pn6BXRu0
>>314

経験職が一貫していれば、大丈夫なんじゃないですか。
316名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 12:51:07.41 ID:3w93PgTC0
>>314
興信所とか、レア過ぎること考えてもしかたないよ。
317名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 13:33:21.39 ID:i8adW5wi0
>>312
>また、前職の給料を考慮しながら、給料額を決定させるという会社の場合、前職給料の証明としての証明書、
>つまり源泉徴収票を提出することが必須条件なのだ。

私の場合 @日系から外資への転職 Aフリーランス(個人事業主)から日系への転職時の2回とも
前職給料の証明は求められなかったな 面談時に口頭で述べたら@は前職の1.2倍 Aは維持の額を提示されただけだった

あとこのスレ全体に言えることだけど
1 税
2 年金
3 保険
の3つをごちゃごちゃにしている人多いよね
318名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 14:59:31.49 ID:hZVoh7eW0
2003年3月〜11月 新卒で入った会社
無職
2004年1月 バイトでとある会社に入る
同年5月〜2011年8月 その会社で働き続けるも身分が派遣になり今年派遣切り
今無職

新卒で入った会社を9ヶ月で辞めてるんで印象よくないですよね。
これを次の会社に入るまで延ばしても10ヶ月にしかならないので、
バイトで働いてた期間まで延ばしても大丈夫でしょうか。
つまりこういうこと

2003年3月〜2004年4月 新卒入社の会社
2004年5月〜2011年8月 派遣社員やってました

という感じ
正直バイトの途中で派遣に切り替わったけど、同じ会社で働き続けてました
ってのが説明するのがかなりめんどくさいんですよね。文字でも言葉でも。
だからこのほうがすっきり。

ただ、一応直接雇用のバイトで入社したって方が最初から派遣よりいいというなら
4月くらいからバイトしてたことにしようかとも思う。
どうだろう。
319名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 15:01:43.49 ID:hZVoh7eW0
書き忘れた
年金は正社員だった2003年3月〜11月と派遣社員だった2004年5月〜2011年8月の間だけ
払ってました給料から引かれて。
無職期間とバイトの期間は払ってないです。
320名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 15:03:06.50 ID:hZVoh7eW0
ちなみに今は役所に申請して免除にしてもらってます
321名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 15:49:32.84 ID:i8adW5wi0
>>318,319
その程度の詐称なら大丈夫だろうね
2011年の源泉徴収票が正しければまずバレない
念のため年金手帳を見て白紙状態ならより安心
(余計なお世話かもしれないけど厚生年金と国民年金を区別して書くと、
国民年金(学生時代)→厚生年金→国民年金→厚生年金→国民年金
と切り替わっているのが年金特別便でわかるはずだがそれを提出させることは
まずないでしょ)
322名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 15:58:50.24 ID:4+Ae90nlO
テスト
323名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 16:08:12.60 ID:4+Ae90nlO
よろしくお願いします。
■高校卒業後、短大に行きましたが単位不足で留年退学。
1年間フラフラした後に就職しました。
かなり昔のことですが、
退学した短大を書かないと3年間空白になります。
短大も途中中退なら適当な理由付けも可能ですが、卒業するはずの年度に退学なので…
この場合短大のことは書いた方がいいでしょうか?
一応空白にした時は、浪人したがそれもダメで、その後はアルバイトを転々としてたとごまかしています。
他にもいい方法あるでしょうか?
324名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 16:39:44.90 ID:hZVoh7eW0
>>321
ありがとうございます。
そういえば源泉徴収票ってもらってないかも…
325名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 16:53:33.00 ID:5d9lR3KD0
短大卒できれいな女性なら、職歴うんぬんじゃなくて、俺が嫁にもらいたいぐらいだ
326名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 16:54:20.70 ID:i8adW5wi0
>>324
1月中に郵送されると思ってればおk 派遣会社だからその点ぬかりないでしょ
ここのスレの人達はその源泉徴収票に記載されている企業名や金額を
あわよくば詐称しようとしているのですw
(まぁこれは止めておいたほうがいいって結論でているようだが)
327名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 17:20:41.75 ID:skMzailLO
>>313

教えてくれてありがとう。
それじゃあ、今までに雇用保険に入った事がない人は被保険者番号の所が空欄で提出されて、新規加入って事になる程度かな?
328名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 17:26:53.15 ID:bHO5dNQB0
>>325

 ある意味、それもありかも・・。
 >>323さんは、ツヴァイとかに登録するのも手かも・・。
いや、真面目な話ですよ
329名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 17:27:57.44 ID:ks9CHUHW0
>>323
企業側が見るのは事情はあるにしても退学した事を責めるのではなく
これからがんばってくれる人材かどうかだよ。
これから新しく短大に入学してきちんと卒業する事を勧めるよ。
330神@超上級者 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/30(金) 18:09:03.04 ID:NtTme5cn0
>>314
まったく問題なし
バレる要素としては、年金定期便を求められること(例:http://www.ubic.co.jp/
人の承諾も何もなしに勝手に前職調査として電話かけられること(例:http://www.hirose.co.jp/))
同意書にサインを求め、前職のボスとさらに同僚に電話確認をすることを了承することk(例:http://www.amazon.co.jp/version2/b/ref=footer_about?ie=UTF8&node=52267051
もしくは、勝手に人の名前をgoogle検索させられ、twitterやfacebook、blog等をやっていればそれらの
個人情報を事前に集めて面接時に確認しまくってくる会社(例:http://www.agrofrontier.com/

これらの会社の特徴として
東証一部上場、昭和退室、人事が人事歴30年以上、全て電話1本で確認しようとする。(ヒロセ)
アメリカ系外資(アリスタライフサイエンス、アマゾン)
調査会社(ユービック)

こういった会社に出食わさなければいい。
331名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 18:12:17.84 ID:5d9lR3KD0
そんな小心者だから、転職うまくいかないんだよ。バレル前に入った会社の不正や
上司の不法行為の1つや2つ見つけて、訴えてやるとか思えよ。
332名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 18:14:31.73 ID:RUWiHoZD0
6社を4社に統合している自分は年金定期便を求められたらアウトだな

拒否できんのかな?
333神@超上級者 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/30(金) 18:14:48.16 ID:BMldcYua0
>>318
全く問題なし
ただし、入社日の確認を電話で求められたら、この場合は退職証明書をいじれないから
「どうぞどうぞ」と言え。確認後、入社日が違うじゃねーかといわれたら、
「バイトで最初は入ったんです、履歴書には書いてなかったですねー」ととぼければおk

バイトだろうが派遣だろうが同じ会社に働き続けて年数が同じなんだから、大したことはない。
334名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 18:18:13.44 ID:5d9lR3KD0
年金定期便を求める職場なんて普通ないだろwそしたら、誰もが一度でも転職経験ある奴は
無理になる。
335名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 18:18:17.59 ID:4+Ae90nlO
>>329
返信戴きありがとうございます。

書いた通り昔の話しで、その後就職はしてるのです。

15年以上前の話しです。

直近の話しではないのですが、面接なんかではいつまでしつこく聞かれることなので。
336名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 18:21:18.87 ID:hZVoh7eW0
>>333いや、バイトの期間は違う会社で働いてたことにしたいんだ
まずいかなあ
年金払ってなかった無職期間とバイト期間を新卒入社の会社で働いてたことにするの
337神@超上級者 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/30(金) 18:55:50.06 ID:BMldcYua0
338名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 19:02:48.53 ID:5d9lR3KD0
俺はその時点で面接拒否するよ、馬鹿じゃん。いきがってんじゃねーよ。そんな
調査士の零細で。社会保険加入を試用期間からやるのか?質問して、やらないと
いう回答がありそうな会社だな。逆に俺は質問でそれを答えさせて、メール上で
証拠残して、年金事務所に提出してやるよ、そんな馬鹿会社。
339名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 19:05:07.55 ID:RUWiHoZD0
神様すげえ
340名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 19:41:35.47 ID:5frVE1OA0
未読メール数がパネェな
さすが神様
341名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 20:30:49.18 ID:oy6M3Iw70
年金定期便なんて出せって会社あるんだなw
初めて知った
342名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 20:58:20.00 ID:WDeyK7eC0
>>337
神の未読メールぱねぇw
こういうウンコな企業からのメールですねわかります
343名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 22:55:20.11 ID:p+64hSmt0
調査士ってなんだ
344名無しさん@引く手あまた:2011/12/31(土) 10:19:08.98 ID:YQ1i6BADO
そんなおかしな会社、あるんだ…不採用ばかりでブラック捕まされたのか…。

よっぽど重要な人材なら内定前にコッソリ興信所使うんだろうけど。
採用者に対してのコストをできるだけ抑えてる時点で酷く嫌らしい
尚且つ人を信用出来ない会社なんだろうと思う。
詐称してなくても、こういうやり方されたらひくでしょ。
345名無しさん@引く手あまた:2011/12/31(土) 10:28:29.45 ID:GaJOCIZl0
20 名前:神@超上級者 ◆1KWe/Jkuxs ★[] 投稿日:11/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 名前:薔薇と百合の名無しさん[] 投稿日:11/10/18 15:26:29 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
346名無しさん@引く手あまた:2011/12/31(土) 13:30:20.72 ID:bnkGewe60
ちょwww神wwwwww
マジかw
347名無しさん@引く手あまた:2011/12/31(土) 13:53:32.91 ID:whvh9OJB0
>>345
改造コピペ
348名無しさん@引く手あまた:2011/12/31(土) 15:07:18.95 ID:xoJZV0Cx0
わかってる。けど興奮するな…
349名無しさん@引く手あまた:2011/12/31(土) 16:49:50.70 ID:bnkGewe60
なんだよコピペかよ!
変態神降臨かと思ったw
350名無しさん@引く手あまた:2011/12/31(土) 19:54:58.07 ID:pJunO4MR0
神は東京英会話倶楽部のメールちゃんと読めよw
351神 ◆1KWe/Jkuxs :2011/12/31(土) 22:12:48.49 ID:F3El/UiN0
外資の場合

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up67210.zip

Amazon Japan KK will request 2 contacts for your references if you become the finalist for interview.
Possible offer is conditional on the positive outcome of references.
あなたがインタビューにて最終選考者になりますと、アマゾンジャパン株式会社はあなたの照会(リファレンス)のために
2名の連絡先を要求します。 弊社からの採用オファーは、照会(リファレンス)での良好な結果が条件となります。
352名無しさん@引く手あまた:2011/12/31(土) 22:52:14.26 ID:YQ1i6BADO
外資はやるよ
既出
353名無しさん@引く手あまた:2011/12/31(土) 23:39:04.39 ID:zOKwAJ8p0
どなたかアドバイスお願い致します。
2004年4月〜2007年7月 A社(社保)
2007年8月〜2008年1月 B社(社保 厚生年金)
2008年2月〜2009年7月 A社(出戻り 社保)
2009年8月〜2010年11月 C社(社保 厚生年金)
2010年12月〜現在 D社(社保)

現在B社を削って活動し、内定貰えそうですが、新しい内定先も厚生年金基金があるようなのですが、そこから足が付いたりするもんでしょうか?
354名無しさん@引く手あまた:2011/12/31(土) 23:50:25.18 ID:EAtgKgAv0
つかねーと思う。俺も詐称して、3年目突入した。それで既に600万円貯めた。
会社だって、求人詐称してるからね。
355名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 00:42:11.40 ID:CFd0lEJG0
>>353
B社も基金入ってたの?
「厚生年金」と「厚生年金基金」を一緒だと思ってないよね?
356名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 08:24:14.27 ID:8OUHsZDf0
>>355
B社では自動車整備厚生年金基金というのに加入してました。
厚生年金と厚生年金基金を混同していないつもりです…。
357名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 10:36:26.85 ID:yJjJ5/j90
よほどの新卒でずっとその会社につかまっている奴以外、勤め先なんててきとうだろ。
それより入ってから仕事できる方が重要。
358名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 16:11:19.62 ID:CwzWXKAzi
>>356
次の会社の基金も同じ「自動車整備厚生年金基金」なの?
同じトコだとマズいけど、別の基金なら問題ないけど…
359名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 16:13:36.75 ID:uU3bQ5nN0
1年程度の短期間の職歴は意味ないからあえて書いてないw
合間にやってた派遣暦と合体させて5社を1社とか普通にやってる
ないものをあるように書かなきゃそこまで突っ込んでこないだろ
360名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 16:59:51.58 ID:H2rnXatd0
今日から新年!詐称しなおしだ!
361名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 17:43:49.00 ID:bdQfzCK30
詐称あげ
362名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 20:45:55.42 ID:M2Bst5B40
今までうまく入社出来てきたのですが、さすがにやばくなりました。今後どのように詐称したらいいでしょうか?自殺しそうな手前です。詐称して入社できたのは全社事実です。ネタではありません。学歴も詐称していません。

なお、履歴書、職務経歴書には職務内容を聞かれたら答えられる会社だけ4年、3年勤務などして、でたらめな期間を書いています。もう私は経歴を詐称するしか入社できるすべはないところまできました。
ちなみに詐称が見つかって解雇されたり会社から追求された会社は1社もありません。3ヶ月以上勤務しても何も言われなかった会社もあるので知っていたが会社は黙っていてくれたなども考えられます。
雇用保険被保険者証の番号だけ伝えたらOKでした。

A社: 正社員9ヶ月で退職(社会保険有)
B社:正社員・1週間で退職(社会保険有)試用期間中でどの保険にも未加入
C社:正社員・1週間で退職(社会保険有)試用期間中でどの保険にも未加入
D社:正社員・3週間で退職(社会保険有)試用期間中だったが保険に加入
E社:正社員・1週間で退職(社会保険有)試用期間中でどの保険にも未加入
F社:正社員・2週間で退職(社会保険有)試用期間中でどの保険にも未加入
○職業訓練校
G社:正社員・3週間で退職(社会保険有)試用期間中でどの保険にも未加入
H社:正社員・3ヶ月で退職(社会保険有)試用期間中でどの保険にも未加入
I社:正社員・3日で退職(社会保険有)試用期間中でどの保険にも未加入
○職業訓練校(半年)
J社:正社員・3日で退職(社会保険有) うち1日だけ保険に加入された
K社:正社員・1週間で退職(社会保険有)試用期間中でどの保険にも未加入
L社:正社員・3日で退職(社会保険有) うち1日だけ保険に加入された
M社:契約正社員・1年更新なのに半年で退職(社会保険有) 保険加入は半年
自営:バイト・2年(社会保険なし)
N社:会社だけどバイト (社会保険無し)
○職業訓練校
O社:正社員・2日で退職(社会保険有)試用期間中でどの保険にも未加入
363名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 21:03:19.69 ID:uU3bQ5nN0
超短期離職ばっかりじゃんw
前職さえいじらなきゃどうとでもなるでしょ
364名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 21:18:33.69 ID:8OUHsZDf0
>>358
レスありがとうございます。
全く別の基金なので安心して勤めたく思います。
365名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 21:29:14.74 ID:CwzWXKAzi
>>362
>>363に同意だな。
短期離職は書く必要はない。
でも、面接では矛盾の無いように気をつけて。
366名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 21:36:56.47 ID:2JP+Nf210
>>363
短期だから詐称にこまっているのです
367神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/01(日) 21:45:48.23 ID:XZvYcFqz0
>>354
金持ちになるには人を騙さないと絶対になれない

たかだかサラリーマンごとき、少々誇張して経歴いじっても大したことはない。
そんなことして中小のクソ会社入ってもたかが月給なんて知れている。
その前にそうでもしないと仕事にありつけない=ホームレスになるのがこの日本国の大問題
368名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 21:55:23.53 ID:RYEta8p/0
短期離職ばかりというより試用期間でクビばかりなんだろ?
無能なのが一番の問題だと思うよ。
369神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/01(日) 21:58:54.36 ID:Dtg4EGPk0
>>362
まんどくせーな
いいから今すぐこうしろ!

M社 6年 
N社 契約社員1年 〜2011年10月まで

現在無職、求職活動中
370神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/01(日) 22:04:21.33 ID:Dtg4EGPk0
>>353
新しい先の厚生年金基金の事務所に直接電話して、聞いてみろ。
前の会社でも基金を入っていたら、その履歴はどうなるのか?
会社へ前の基金のチケットは提出する必要があるのか、どうか
これまでの基金加入履歴は知られてしまうのか?個人情報はどう扱われるのかと。

残念ながら、このスレには基金についての情報は誰も知らない。
一度事務所へ聞いて、このスレに結果を報告してくれ
371名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 22:15:24.25 ID:2JP+Nf210
>>368
ブラックに入社したかな?と自分で勝手に思い、能力以前の問題で3日で入社した会社の内部事情や社風を悟り、早いうちにさっさと自らやめる癖があります。1社も首になった事はありません。
372名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 22:19:38.02 ID:2JP+Nf210
>>369
ありがとうございます。
どうせ詐称するなら指摘されたように2社でざっくりと書いてみます。
373神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/01(日) 22:30:58.42 ID:XZvYcFqz0
いいか、この日本という国は転職回数2回やったら既にアウト

もう2回やっただけで200社受けても受かるところは大東建託や東建コーポレーション、
マッサージ機器の販売だのブラックしかない

考えてみろ。たった採用1名の枠に何百人も転職回数1回の人間がゴロゴロ受けて来るんだぞ。
転職回数2回以上なんて書類さえ通らない。会社に氏ねと言われてるようなもの

だから必然的に「2社まで」となる
374名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 23:22:14.42 ID:OLDhcvsf0
>>373
大東、東建、マッサージってwそれはない
2社までってのは絶対違う。3〜6社目くらいでホワイトに入社した奴何人も知ってる
375神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/01(日) 23:37:06.90 ID:Dtg4EGPk0
>>374
2006,7年なら3社経験でも可能だった。

現在はもはや無理

リクナビNextの2年前の登録者数が78万人
現在はその2倍以上
無職が溢れかえり、レベルの高い専門的知識と経験、指導経験などを持ち
前職よりもマイナス100万、いや200万以上の提示金額でむしろこれまでの企業よりも
はるかに残業量の多い会社で責任を追い、それを覚悟でやっと中小に1社内定もらえるか、どうかといったのが現実問題
376名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 23:54:55.51 ID:uU3bQ5nN0
・・・コテは叩かれるものだけど、神は結構的を射たこと言ってると思うよ

確かに5年位前までは転職3回でもいけた
自分も20代後半数社転職の身の分際だけど内定でたし、就職もできた
でも、今は違う
詐称でも何でもして、どうにかして空いてる椅子に座るしかないんだよ
377名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 23:56:39.41 ID:xR5ihnYB0
>>375
それが2社までという説明にはならないよ
378名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 00:16:56.69 ID:3yhH9EfO0
・・・?
今の求人って普通に「転職は2社まで」「転職経験1回まで」って書いてあるし
同じ年で同等の能力に学歴の持ち主なら、変な色がついてないほうを雇うでしょ

わかりにくいんなら、会社を女に例えてみろ
男をとっかえひっかえしまくったヤリマンと結婚したいか?
379名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 00:18:52.33 ID:lZyVhzSa0
例えが違うわ
380神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/02(月) 01:16:18.52 ID:w4gtVfXD0
>>377
2社っていうのは経歴をいじる上でも好都合

1社はそれまでのをまとめて5年以上
2社目は現職、といった感じで
381名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 01:55:37.13 ID:10McC7tG0
まとめてしまえばいいとおもうよ
382名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 09:34:46.65 ID:Qd7fyQYY0
俺は経験と能力を重視してくれる会社がいいから
転職回数多いけど、同業界の分は削ってないな。
383名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 12:12:26.80 ID:gb21KZWSO
>>382
ん?俺か?

俺もその口
だが50前で終了宣言間近
384名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 12:50:42.67 ID:fJ7veVEA0
びびるなよ、みんなやってるから。ただ、学歴、資格いじるのと、あんまりかけ離れた
工夫はやめておけ。
385神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/02(月) 14:01:41.60 ID:WtH+HrPl0
臨床検査技師とか目指す人いないの?
高校の調査書なんて簡単にいじれるから、内申4.8にでもして申し込めば
おっさんでも小論文と書類審査で専門学校くらい余裕で受かるだろ。

職には一生困らんな。
386名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 14:03:22.89 ID:fJ7veVEA0
臨床検査技師なんて病院系の事務経験あるから、分かるけど、正社員にはなれない。
まだ看護師の方がある。
387名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 18:17:35.28 ID:Sv0UKXqv0
臨床検査技師は昔なりたかった
でも文系だったので理系の大学は落ちてしまっていけなかった
専門学校は嫌だったんで文系大学に行った
聞くところによると専門行ってたらギリ就職口あった世代だったらしく
今になって専門行けばよかったと後悔してる
388名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 18:27:13.61 ID:vRoWw3n40
神の言うととおりだとオレは転職不可能だな。
6社を4社にまとめている。
職種が全然違うからこれ以上まとめられない
389名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 19:14:59.02 ID:nE4u2Z9R0
臨床検査技師は正社員になれなくても十分食えるし、CRA、治験コーディネータに応募できるじゃん

おいらはコーディネータなりたかないけど
390名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 19:21:48.07 ID:fJ7veVEA0
正社員になれなければ、時給1000円とかだぞ。くえないと思う。
391名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 20:28:53.44 ID:Sv0UKXqv0
>>388
6社を4社にするのも、そのうちよさげなのを2つくらいピックアップして
在籍期間伸ばすのもたいしてかわらなくない?
392名無しさん@引く手あまた:2012/01/03(火) 16:53:44.95 ID:ewC1UdWx0
転職回数を減らすために働いていた期間を空白期間にしてしまっても問題ないでしょうか
393名無しさん@引く手あまた:2012/01/03(火) 17:34:16.72 ID:N2w8/eWk0
>>392
ざっくりしすぎてわからん。
回答が欲しいのなら、もっと詳しく。
394名無しさん@引く手あまた:2012/01/03(火) 22:04:24.42 ID:xicDGNAY0
転職歴をごまかすために、年金手帳の再交付をしたら、
国民年金の記録をバッチリ印字されてしまい、転職活動をしている
期間が丸わかりになってしまいました
白紙の状態での再交付は無理なんでしょうか?
395名無しさん@引く手あまた:2012/01/03(火) 22:48:12.60 ID:FAMWhuEY0
今持ってるものが白紙(中に何も記入されてない状態)でないならば、年金事務所で新規発行してもらう。
その際、「白紙で」と伝える。
396名無しさん@引く手あまた:2012/01/03(火) 22:54:26.84 ID:VRlfwmgv0
>>394
出来る。
きちんと再発行時に伝えたかい?
何も言わなけりゃ印字される。
伝えてもダメな場合、職員を変えるか、事務所を変える。
397名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 00:01:30.80 ID:yp0mcQ3W0
リクナビ・マイナビ・DODA・マイナビエージェント、詐称完了。寝ます
398名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 02:08:46.41 ID:sDQVqEoF0
年金手帳再発行しようと思い立った。
白紙期待してたんだが…白紙で!!と言わないと無理なのか…。
田舎だからダメかもだ。
しにたい、涙でてきた
399名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 02:33:19.93 ID:IFNnex1i0
そんなに悩んでるなら、何故1から読まないんだろうか。
そういう考えだと、うまくいかないと思うよ…。
ともかく強くいう、なんか言われたら個人情報だからと言い切る。
決まりとか言われたら、そんな決まりが厚労省にあるの?
とか突っ込む。
そんな事言えないなら、詐称なんかしないほうがいいと思うよ。
400名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 03:01:08.60 ID:wsXCQJX4P
>>394
事前に伝えてたうえで白紙になっていないのなら、そこの管轄ではやってくれないってことだ。
こればかりは運だから仕方が無い。
一応機構の内規では、白紙発行は不可ってことになってる。
401名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 03:16:01.55 ID:4hK6G/sJ0
源泉徴収票がリセットされたことによって、また心機一転スタートできるね。
402神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/04(水) 03:54:57.82 ID:Ft+Vw6AP0
>>398
年金手帳を提出する目的

@会社保管
A昭和の人間が未だに社保加入時に必要だと思ってる⇒現在は必要なし


Aだとしたら、現在は必要ないと教えてやれ
@なら失くしたと伝える

ま、普通に手帳再発行の際に「白紙で発行してくれ」といえば済む話。
ちなみに俺は念のため、白紙の年金手帳を3枚所有している。
403 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/04(水) 04:21:59.10 ID:+rEQXtiV0
ありがとう。今日役所行ってくる。
ていうか今って社保加入させる時に手帳は必要ないんだな。

404403:2012/01/04(水) 04:24:03.20 ID:GuHpZrLF0
405名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 06:34:21.46 ID:8jdxZoSC0
深刻な顔して再発行するから、むこうも怪しんじゃうんじゃないの?

オレなんて、普通に再発行頼んだら、白紙で発行されたよ?@東京
406名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 11:34:18.79 ID:vOwk96XF0
私も再発行行ったら白紙だったなにも言わずとも
東京はそうなのか?
407名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 14:41:04.82 ID:5cMzzsI60
去年中に退職して再就職した時に前職を削除して不安だったから
区役所に聞きに行ってきました。
そうしたら今の会社の分だけで5月の住民税決定通知書を勤務先に
発行してくれるとのことです。
前職分は普通徴収で別途納税通知書を自宅に送ってもらうようにしました。
ちなみに年末調整は今の会社だけでやって、これから確定申告をします。
408名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 16:15:28.47 ID:G4BchKzTO
財団法人は信用調査とかするの?
409名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 17:50:34.55 ID:qaxxwCyo0
>>408
このスレでは聞いたことないな。
在職証明と委任状は出てきたが…
410神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/04(水) 17:58:01.16 ID:VFoUSfoc0
>>408
昭和体質の会社なら本人の同意なしに目の前にある電話1本で前職へ確認する
俺がやられたのは東証1部のお堅い大企業のみ

中小中堅クラスでやられたのは一度もない
外資はアマゾンなら事前に同意書提出
ほか、アメリカ系外資は勝手に人の名前をgoogle+mixi+fadebookで検索してひっかかったら面接でガンガン聞いてくる
当時の大学の所属サークルとか見事にひっかかったから余計なことまで突っ込まれたわ。

まぁ財閥系の大企業は避けるべきだし当然、銀行証券系は応募ムリ
ここらへんは当然、未経験なんて採用しないからどうでもいいが、数年前までりそなと三井住友は第二新卒ガンガン募集していたので注意。
あと過去の応募者をデータベース化してる企業もある。
本田技研と武田薬品なんかがそうだな。一度応募したことある奴はムリ
ましてや職歴詐称前に応募⇒数年後、詐称済で応募なんてしたら…。
なんとか法人系は基本的にお役所だから、紙ベース
こういうところは中途採用に慣れてないから、当然のごとく大学の卒業証明書提出必須
職歴確認として、在籍証明書も提出必須かもしれん。
その場合は、東洋堂で社判作って自分で作成すればよい。
411名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 18:04:14.18 ID:qaxxwCyo0
>>408
このスレでは聞いたことないな。
在職証明と委任状は出てきたが…
412名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 18:05:06.55 ID:qaxxwCyo0
すまん。変に連投してしまた。
413神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/04(水) 18:11:33.37 ID:VFoUSfoc0
社判と住所印鑑
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up67465.jpg

在籍証明書フォーマット(例)
http://www.e-syoshiki.com/img/format/10275.gif


なんとか法人はむしろ余裕で受けれるでしょ
これで十分

受かるかどうかは別として
俺が受けた所は400人来てたからな、1人募集にw
財団社団なんて転職対象にはならない。
こういうのは在職しながら、余った時間にとりあえず宝くじ当てに応募するようなもの。
414408:2012/01/04(水) 20:55:30.09 ID:OOEaSQUV0
みなさん、どうもありがとう。
俺が受けるとこも1人の募集なので、なかなか厳しい
と思うけど、頑張ります。
415名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 08:28:07.03 ID:1Di9wSTi0
年金手帳は基礎年金番号だけ紙に書いて渡せってこと?
手続きには手帳添付不要になったけど、基礎年金番号は必要だから
結局総務事務への提出は必要にならない?
416名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 09:41:43.99 ID:dAQWJnAU0
必要にならないけれど、一般的に会社は「年金手帳」の提出を要求してくるよ。
だから、「番号だけでも手続きできるでしょ?」と主張することはできるけれども、
「手帳を提出できないのはなぜ?」と訝しがられることにはなる。
417名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 12:16:33.57 ID:PVjh8sVN0
手帳が白紙なら問題ない。
過去に厚生年金基金に入ってた会社を詐称しても、
同じ基金じゃない限り問題ない。
俺が身を持って証明したから安心しろ!
418名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 15:03:19.41 ID:RnSmCCJy0
厚生年金基金は「企業年金連合会」(旧厚生年金基金連合会)http://www.pfa.or.jp/
ってところが引き継いでいる可能性があるよ
上記サイトから確認できるみたい
419名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 15:09:45.97 ID:YvkUu+Wl0
去年の6月から短期バイトしかしていなくて、職歴詐称したいんですが、去年の職歴であれば前職調査をされない限り、源泉徴収等でバレませんよね?
ちなみにコンビニのアルバイトに応募しようとしてます。詐称内容は、前職の労働期間です
420名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 16:01:01.69 ID:QWzoDjak0
【ブラック危険】べイカレント・コンサルティング【偽装人材派遣】
べイカレントは新卒内定辞退強要を行う悪質な派遣会社です。絶対に入社してはいけません!
べイカレントでは毎月10〜20人の勢いで退職者がでています。
人材紹介会社の皆さん!紹介をお控えください!

421名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 18:12:06.42 ID:OhxDQ0tj0
>>419
前職詐称はあれほど…と言いたいが。

まぁ、アルバイトの採用くらいで前職調査とか無いだろ。
422名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 18:52:26.90 ID:YvkUu+Wl0
>>421
ありがとうございます!今から面接ってきます
423名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 19:12:39.28 ID:+OxplFDk0
すいません、教えてください。
前職、短期離職しました。
履歴書には書きたくありません。
雇用保険は1か月入っていました。
もし、就職したら前々職の雇用保険加入者証
を出したいと思っています。
問題はありますでしょうか?
424名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 19:20:48.58 ID:HUwM7pUv0
>>422
いまから面接やるような企業になんていくんじゃない
425名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 19:27:14.31 ID:URZStq+M0
>>423
前職詐称はあれほど…と言いたいが。

番号は同じだったらいけるんじゃないか?
ただ、前職は危険だってことは頭に置いて自己責任で。
面接のときに、短期離職→バイトしてたと軽く触れておいたら、後々気が楽になるのではないだろうか。

まぁ、幸運を祈る。
426名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 20:21:05.60 ID:RnSmCCJy0
>>423
運が悪いとバレるね 退職日が異なるから
新しい会社で手続きをしてくれる人の手元に詐称した履歴書が手元にあれば
気づくかもしれないけど、事務的におわるんじゃないかなぁ ハロワ側は番号知りたいだけだから
427>>423:2012/01/05(木) 20:44:59.10 ID:d8TNsHbL0
>>425
>>426
レスありがとうございます。

前職と前々職の
雇用保険者証の番号は一緒でした。

雇用保険の履歴などは
会社側が調べたり、
確認したりできるのでしょうか?
428名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 20:52:18.36 ID:URZStq+M0
>>427
原則、本人以外見れません。
429名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 20:52:27.66 ID:VmVOKcyB0
雇用保険についてはさ、前職が短期離職だろうが
1回でも払っちゃってる場合は前職の会社で保険証も
発行されてるんだよね。
それを前々職のものを提出すれば、どういうことになるか
想像くらいつきそうなもんだけど。

手続き上で些細なことでも何か問題点があった場合、
確認のために新しい会社との間でのやりとりが発生する
ことはあるよ。

むやみに個人情報の開示をすることが違法になる
だけであって建前でも正当な理由があってのことなら
何も問題はない。

だから前職はリスクが高いと言われてるんであって
提出する書類だけごまかせばいいというわけではない。

なりふり構ってられないっていうのならもう自己責任だけどね。
430名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 21:07:46.98 ID:ED2pQTWU0
さっそくマイナビエージェント経由でスカウト来た。詐称最高。
431名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 21:09:38.61 ID:YvkUu+Wl0
>>424
owata久しぶりの面接だったから噛み噛みでキョドったわwww
一時間の長い面接だったから堕ちただろうなwww他にっも落ちるフラグあったしwwww
また来年頑張るお(`・ω・´)
432名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 21:10:02.96 ID:d8TNsHbL0
>>428
>>429

レスありがとうございます。
自分なりに判断したいと思います。


433名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 21:17:27.08 ID:a27QPoof0
>>429
無知乙
434名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 21:27:50.32 ID:VmVOKcyB0
自分にとって都合の悪い情報をガセネタ扱いされてもなw

俺も自分の職歴が多くなりすぎて、間引きと水増しするのに
わけわかんない状態だったから、雇用保険の履歴を出して
貰いに行ったんだけど、本人なのにあまりにも面倒だから、
色々と質問して窓口の人から直接聞いた情報だよ。

まぁバカは好きにすればいいんじゃねw
435神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/05(木) 21:29:04.32 ID:TUwZwktm0
>>427
保険番号
番号が同じなのは当たり前じゃねーか
100回転職しようが100回とも同じ番号
1人につき必ず番号は1つときまっとる。

雇用保険の履歴
>>5のように、誘導尋問すればペラペラと答える。
この方は○○月に辞めたんですよね?と言うと
「そうですね」などと反応して答えてくる。実験済


てゆーか、超絶初心者だな。
まずは雇用保険を取得するには何が必要か?総務側の事務手続きを全てマスターしろ
そうじゃなきゃ、全然イメージつかないだろ?

雇用保険被保険者資格取得届 電子申請システム
http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Procedure?CLASSNAME=GTAMSTDETAIL&id=4950000010524
雇用保険被保険者資格取得届
http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/FileDownload?seqNo=0000354496

で、これを穴埋めするには何が必要だ?
総務は何をお前に要求する?
3秒でわかるだろ。
436神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/05(木) 21:41:35.40 ID:InvxaI8U0
それから、>>423は雇用保険なんて最もちゃっちいことことで悩んでるのが意味わからん。
会社に提出する理由はわかるか?

お前が悩むべきものはもっと他に重大なものがあるぞ。
437名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 22:00:54.25 ID:p88gIBQK0
お教えください。
前職一昨年から去年中旬まで6ヶ月。
今職去年から今年にかけて6ヶ月くらいで退職する予定。
今職は試用期間終わってからでしたら健康保険・厚生年金・雇用保険は
入ってました。年末調整は今職でしました。

次の会社への履歴書に前職のことは抜いても大丈夫でしょうか?
438名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 00:32:20.93 ID:wORr7Rz+0
何歳?
学校(大学)卒業してからいままで何年経った?

まずはそこからだ
439名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 07:19:03.29 ID:NIfANboC0
>>435
雇用保険受給者証番号は変わることもある。
長期間未加入だったら、番号は変わることもあるのだ。
440名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 08:19:53.08 ID:g9yaODs60
>>438さん
レスありがとうございます。明日早いんではよ寝ようと思ってスレ見てませんでしたm(__)m
現在34歳で大学卒業から約11年です。
441名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 09:24:52.37 ID:qOuk69XO0
>>437
前職は抜いちゃいけないパターン
442名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 12:33:06.38 ID:g9yaODs60
>>441さんありがとうございます。
今職ではなく前職も抜いたらだめってことですか・・・
こうなったら前職は国家資格がいる仕事だったので健保も厚生も
はいらなあかんくらいに欠員でたからピンスポでパートとして働いてた
とか言おうかな。
443名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 14:22:54.60 ID:d4iNcpCT0
詐称ばれたら普通、懲戒解雇だよな?

詐称する勇気をくれ
444名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 17:47:55.74 ID:NIfANboC0
>>443
懲戒解雇なんてならん。
悪くて普通にクビ。
445名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 20:02:15.03 ID:A7GZMYFC0
企業なんて所詮 法の人だろ?人と思えば詐称なんか怖くもない。解雇されたらされた時。見つかってゴタゴタ言われたら
うっせーよ、バーカ、いちいち詐称発見してんじゃねーよ!この糞会社が!って言ってやれ
446名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 20:12:00.74 ID:ZTMh0fKF0
有能なら1社や2社間引いて水増しするくらい
バレても黙認するだろ。
せいぜい厳重注意とかな。
問題は無能の詐称者だよ。
真面目に働こうが無能なら雇う価値ないんだから。
447名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 20:28:43.97 ID:VHJ/AG/t0
この中で病院で働いたことのある人っている?
面接ありそうなんだが在籍証明書とか求められるのか?
ちなみに資格の詐称はしてない
448名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 21:09:54.06 ID:W1phJTyK0
転職回数を減らしたいんですが、
前職と現職を合わせて現職の職歴にしてしまっても大丈夫でしょうか
前職と現職の間に空白期間はないです
449名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 21:10:06.60 ID:uNI37pSc0
>>446
有能ならそもそも詐称する必要性がないだろ
450名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 21:11:00.81 ID:DXv0DgVUP
そりゃそうだ
451名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 21:19:11.90 ID:W1phJTyK0
ちなにみ前職も現職も同じ業種です
452名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 21:39:41.15 ID:ZTMh0fKF0
スキルアップのために同業界を
転々としたらバカな面接官は経験よりも
転職回数の多さを指摘してくるんだが?

転職を数回経験してる人が相手なら
理解してくれても1社に居座ってるようなのが
相手だとバカだから話が通じないよ。
453名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 22:20:11.42 ID:PZA3CSDd0
>>452
共感。
なんで日本はまだ転職歴にマイナスイメージしかないのか。腹立つこと多いわ。
454神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/07(土) 00:00:13.59 ID:jgWcx69S0
>>437
簡単なことだ。
こうしなさい

A社 10年
B社(現職) 6ヶ月
455神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/07(土) 00:02:41.74 ID:y0gOqR5N0
>>442
ここで前職と言ってる奴は現在無色な人間
現職の場合はそのままその現職は正直に書けばよい。(1年未満の短期離職繰り返しは除く)
456名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 01:38:21.46 ID:sP1L4G7LO
>>453
無能でも居座れば給料上がる時代を過ごしたから我慢こそが美徳と思ってる面接官がまだ多いんだよな
457名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 02:45:41.45 ID:unvOPG8Z0
前職が短期だったら前職は無かったことにした方がいいよね?
同じ年の前々職の雇用保険証出せばいいだけだよね?
458名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 03:42:34.01 ID:7kt4fzO+0
>>457
その間無職となるがいいのか?
459名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 06:42:31.91 ID:U3Cm1A/hP
すいません。短期退職(1ヶ月ないとか)ばかりでお話にならないくらい職歴がない人はどんな詐称職務経歴書にすべきですか?
460名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 08:49:12.70 ID:ipOo8O5F0
現実
09年4月A社入社(保険完備・新卒入社)→10年3月A社退社
→10年3月B社入社(保険等一切無し)→10年12月B社退社
→11年6月C社入社(保険完備)→現在C社を会社都合で退職する予定(経営悪化により)
これを
09年4月A社入社(保険完備・新卒入社)→11年5月A社退社
→11年6月C社入社(保険完備)→現在C社を会社都合で退職する予定(経営悪化により)
に詐称したいんだがセーフかな??
1年未満の短期離職がイメージ悪いのは前回の転職活動で身にしみたから
こういう具合にしたいんだけど
461名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 11:50:03.51 ID:q4Nb5KvUO
一度応募した会社は履歴書はどのくらい保管しているんだろうか?
462名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 12:05:30.74 ID:h/CxIEFG0
437.439.441です。
前レス返信の番号まちがえてましたすいません。

>>453
レスありがとうございます。
現職はそのまま書いて前職は抜いてもたぶん大丈夫ってことですよね?
例で出していただいたA社は実際約8年弱なのでそこは普通に書こうかなと思います。
そうすると無職期間がすげー長くなるのですが、ちょこちょこと資格とったりしてたので
なんとか面接でごまかそうと思います。
463名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 12:37:16.37 ID:gCF/Xs+C0
公務員は在職証明書を求められる場合が多いってあるけど
前職のみ? それとも在職したすべての会社?
464名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 13:28:53.58 ID:8BNyafE+0
公益法人は全部。
公務員も全部
465名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 13:45:58.10 ID:7kt4fzO+0
>>460
11年の所得が半年間(約半分)ってこと?
それだと気をつけるのは住民税を普通徴収にすることと、
年金手帳を白紙にしておくことぐらいかな。 あとは厚生年金基金に入ったことなければ安心
ただ次の会社で年収を確定する資料として昨年の源泉徴収票や納税証明書を
求められたら逃げれないかも。

しかしわずか半年で経営悪化による会社都合って酷い会社だね
466名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 14:27:10.96 ID:eKz9jgst0
現在無職です。
前職を3か月でやめてるんですけど(保険加入あり)、
当然履歴書には書かないとして、
面接ではその職のことを正直に話した方がいいですか?
467466:2012/01/07(土) 14:32:39.78 ID:eKz9jgst0
それと、現在リクナビなどの求人サイトに職務経歴を登録していて
すでに何社か応募して書類落ちしましたが、
これからその登録してある経歴を詐称しても大丈夫でしょうか?
468名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 14:56:15.93 ID:TKqEZLGB0
前職詐称は無理です
諦めましょう
469名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 15:53:02.76 ID:gCF/Xs+C0
>>464
公益じゃない法人も全部?
470名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 16:23:41.82 ID:unvOPG8Z0
>>458
前々職やめてすぐの2か月間だけなので、出来れば書きたくないのですが。
バレないですよね?
471460:2012/01/07(土) 16:34:19.48 ID:ipOo8O5F0
>>465
ありがとうございます
やっぱり源泉と納税証明書がネックかあああorz
472名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 16:40:52.33 ID:wblOqajw0
ダメもとで詐称しきってクビになってから考えるとか?
友達バイトだけど年金手帳とか雇用保険ぜんぶ無くしたって言い続けて五年後自己退職したよ
473名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 16:42:51.07 ID:zv1c4LdQ0
すみません誰か教えて下さい

平成11年〜17年 A社入社(正社員社会保険完備)
平成17年11月〜18年7月 B社入社(正社員社会保険完備)

平成21年11月〜23年5月 C社入社(契約社員社会保険完備)

このB社とC社の間3年間ニートしてたんですけど
B社のヤメた期間を平成18から21年にしてもバレないですか?
ニート期間を無くしたいんです
やっぱ無理ですかね?
474名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 16:44:35.74 ID:wblOqajw0
さすがに五年もいたからバレてただろうけど、何にも問い詰められず惜しまれながら辞めてったよ、美女で性格もよく、仕事もそつなくこなす人間だったけど‥
475名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 17:33:25.84 ID:7kt4fzO+0
>>473
年金手帳さえ白紙になってればバレなさそうだね 手元にあるだろうから確認しておいたら?

レアケースだろうけど一応以下のことも確認
・厚生年金基金(次の会社がなければ完全OK あったら違う基金であることを確認)
・年金特別便の提出(が必要ないこと)
・前職への問い合わせ(がないこと)
・興信所などを使用した前歴調査(がないこと)
・B社、C社の元同僚が新しい会社にいた
下3つは運が悪いと思うしかない w
476名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 18:31:44.99 ID:9w/sz6dP0
>>466
リクナビはどうすれば分からんが、自分も2ヶ月半で会社クビになった
履歴書には派遣・バイトしながら求職活動中と記入し
面接では、派遣してましたと答えたら納得して貰えたぞ
馬鹿正直にかいても落されるだけ、完全無職でいるより面接官の受けは良いぞ
477名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 18:35:12.10 ID:3bHFfB4o0
職歴詐称して入った会社でもらう金で食う飯はうまいのかね
478名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 18:39:58.61 ID:9w/sz6dP0
美味いぞ〜
正直者は馬鹿をみると、よく聞く言葉だろ?
世渡りの一つだ
479名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 18:45:19.28 ID:zv1c4LdQ0
>>475
さっそく分かりやすいレスありがとうございます
調べてみます
480名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 18:54:23.55 ID:r2zq8zfR0
>>475
年金特別便の提出
こんなのあるもんなん?
481名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 19:50:08.05 ID:ERWaZiTQ0
>>480
これが会社に届くからたち悪い
総務が開けて調べる(詐称を調べるんじゃなくて、内容があってるか調べるときにバレ)会社だとアウト
482名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 21:41:24.81 ID:5aTwIaJN0
>>481
年金特別便がなんで会社に届くの?
483名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 21:48:17.77 ID:unvOPG8Z0
前職のトライアル雇用をパートにしたらまずい?
484名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 22:20:40.25 ID:OWACTio40
>>476
不当解雇で訴えたら二重においしいんじゃないか?
485名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 00:20:47.58 ID:EcSjh4SA0
>>481
普通自宅に届くよね?
486名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 00:25:33.78 ID:45JjSNqMO
>>463
正社員として働いたところ全部だよ。
最初の号給決めるのに必要。
上に書いてある社印作れば偽造可能だけど。

ただ条例で1年以上働いたところだけ号棒加算とか決まってるから、
短期間のところは省いてもいいかも。
各自治体の例規集を調べるとわかる。
487名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 00:54:36.98 ID:taf0zR3L0
>>483
基本的にはいじらないほうがいい
でも雇用形態の詐称なんてまずばれないと思う。
488483:2012/01/08(日) 01:09:57.87 ID:sCDIb1hv0
>>487
そうなのか。
ありがとう。
489名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 09:19:00.64 ID:b2N5oefP0
>>485
うん。自宅。
第1回年金特別便は、会社に届いてたが、個人情報云々で自宅送付になった。
490名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 11:07:11.77 ID:taf0zR3L0
>>474
入社前だったら辞退してすんなりいくだろうから
その辺は事前に回避できる

問題なのは入社後に
委任状書かせるような会社だよ
マジでこれは勘弁してほしいわ
あとばれるとしたら社会保険続きのときぐらいかな
491名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 13:46:32.52 ID:u9b4yXGJ0
492名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 13:50:24.18 ID:lEVltx1D0
年金特別便が会社に届くのは年金手帳を会社で預っている会社だけだと思うよ
http://fp-nenkinnavi.com/77/311/001131.html
↑2008年の記事だけどJR・日立・松下などが会社宛に特別便を送っている
そういう企業は新卒でその企業に勤めたらめったに退職しない企業なのと
転勤(転居)が多くて社保庁(当時)が現住所を確認できないから送れないという理由
493名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 15:21:03.02 ID:1kqHIwkb0
年金特別便は無職の俺の家まできたよ。
確か半年前ぐらいにネットで掲載されてたけど、経歴詐称の見破り方教えます
みたいなページがあった。1次面接をして「2次面接の時に最寄りの年金事務
所に行って、年金の加入記録をもらって、そのコピーを持ってきてください。
」と言うらしい。それで半分ぐらいの奴は2次面接来ないらしい。
494名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 15:24:47.92 ID:C1MjN6b00
経歴がどんなにまともでも使えない奴が多いのに。そんな神経質な企業、身内だけ
雇ってやったらという感じ。俺も詐称して入ったが、入って、1年も経てば、経歴
うんぬん言わないよ。
495名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 15:35:13.63 ID:MAsg9VGI0
とりあえず、嘘つきだってことはわかるからね。
そんな性格悪い奴採用したくないでしょ。
496名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 15:50:51.00 ID:C1MjN6b00
俺が経営者だったら、実際、仕事できる感じだったら、別にいいと思う。
企業に入ってから、ごまかし営業したことあるだろ。誰だって。良くない
商品を売るためとかで。
497名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 15:57:44.62 ID:08oTGXAE0
実際、会社なんて一度入ってみないと
わからんしな。
そういう会社に当たって失敗したら
やり直しきかないのは俺もおかしいと思う。

結局、どこに行ってもすぐにクビになる無能じゃ
なければ大目に見てくれそうだけどな。

もっと能力重視の世の中になってほしいと思うわ。
498名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 15:59:33.22 ID:WnzYAr//O
>>495
俺は嘘が得意では無いので
あまり嘘は尽きたくは無いんだが

嘘をつかない人に合った事は無い

平気で嘘をついた事が無いような顔する奴と
このスレでageる奴は大嫌いだ
499神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/08(日) 16:32:50.79 ID:PPcKKDSu0
嘘だの詐称だのではない


       「世渡りするための手段」


と覚えておきなさい
500名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 16:34:22.43 ID:kWlHDuJv0
>>476
確かに無職が長いのは印象悪いよね。
俺もできれば派遣とかバイトしてたことにしたいけど、
入社後保険とか税金の額でばれないかね。
501名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 17:24:28.20 ID:AnfqmILk0
17歳、高校中退→大検
18歳、非地元国立大文系→4年生のとき中退
22歳、医大入学
28歳で卒業見込なんですが
就職の時に印象悪いので非地元国立大を卒業って書いたらバレますか?
地元の病院に就職するつもりなので高校中退はばれそうなんでそのまま書きますけど。
502名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 18:08:27.93 ID:G08s16kE0
医者になるんでしょ?
それなら医大卒業とか医師免許が重要なんであってその前の大学を卒業してようが
中退だろうがどうでもいいでしょ
正直に書いときなよ
バレやしないかハラハラするよりいいよ
503名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 18:13:18.81 ID:C1MjN6b00
国立大医学部に入学だったら、胸を張れるよ。私立の金だけのとこなら、ふんそんな経歴でとか
いう話になるかも。
504名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 18:49:41.64 ID:AnfqmILk0
そうですか。参考にします。ありがとう。
505名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 19:17:44.08 ID:C1MjN6b00
国立大医学部に入学している時点で相当努力してるよ
506神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/08(日) 19:55:39.74 ID:PPcKKDSu0
スレ違い

冬になると現れる
507名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 22:01:34.38 ID:HZ38Klpo0
神様は、詐称してもし会社入ったら
入社中、どうのようにして詐称した事を
割り切っているのですか?
508名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 00:34:59.35 ID:9eQvQWbm0

20 名前:神 ◆1KWe/Jkuxs ★[] 投稿日:2012/01/08 15:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 名前:薔薇と百合の名無しさん[] 投稿日:12/01/08 15:26:29 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
509名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 00:53:15.49 ID:Bwq5iZ8h0
>>508
改造コピペ
510名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 07:27:31.15 ID:AgEIrIvE0
ハロワでたまに大手や優良企業が募集している時があるので
利用しようかなと考えているのですが、ハロワ経由だと
ハロワに登録してある職歴を見られないか心配です。

ハロワに登録する時に馬鹿正直に今までの履歴を書いてしまい、
万が一企業がハロワに問い合わせたりすると詐称がばれてしまうので、
ハロワの登録を一旦取り消し⇒数日後再度登録、というのは可能?
511名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 08:15:17.23 ID:hLBEUWYU0
ハロワなんててきとうに書くんだよ。そんなの。それが嫌なら、正直にやれ。
512名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 09:49:17.31 ID:Ged2SRmm0
>>510
ハロワに登録してある職歴なんて、応募申し込みしてもまず企業に知られる事はないよ。
今まで俺がやってきて言われたのは、これまでの職歴の内容くらいで期間は言われた事ない。

>ハロワの登録を一旦取り消し⇒数日後再度登録、というのは可能?
無理。確か、1年間ハロワを使わなければ消えると思う。
513名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 10:19:42.68 ID:GQz0Nz5T0
>>510
前にハロワの窓口で聞いたけど企業から問い合わせがくることもないし
仮に問い合わせがあったとしても答えることはないと言っていたよ
なので安心してもいいと思うよ
514名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 12:23:31.64 ID:dA1JEcCa0
すみません。ちょっと質問。
社保完備じゃない会社に完全月給で働きに行ってたんですけど
この場合は空白期間になるんでしょうか?
515名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 13:21:30.80 ID:fwzDYqiD0
>>514
空白にしようと思えば出来る。
職歴に加算も出来る。

前職でなければ、自由度は高い。
516名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 13:36:02.72 ID:kKQgiVe5O
【質問です】

交通誘導や列車見張のアルバイトに応募したいのですが
登録会社が警備業となります。
やはり、その筋の会社などは
職歴(詐称)の調査とかが厳しいのでしょうか?
自分自身は、特に前科も無く
過去に在籍した会社も普通の企業で
法に触れる心配は無いのですが
転職回数がかなり多いので、その点を気にしています。

もし、詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
517名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 13:57:33.31 ID:dA1JEcCa0
>>515
返信ありがとうございます。
前職で5年勤めてて閉鎖退職になりました。
もし仕事に就けて雇用保険者証で前職未加入ってことで
空白期間じゃ?ってなるときついので質問させていただきました。
518名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 14:02:18.33 ID:FzedbKTk0
あげる奴に答えるなよ
519名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 14:39:33.83 ID:bJdpQ5uT0
>>516
警備業のアルバイトでも法律で決まってることは
守られるから一応の調査はされるよ。

ただ、こんなご時世だしバイトの警備員なら
転職回数なんて関係ないと思うよ。

元々は定年の人とか学生とか主婦がバイトで
やってるようなものだったんだから。

520名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 19:18:41.98 ID:mHuDtMRw0
クレクレ君で申し訳ございません。
何回か質問してますが混乱してきたので
神様含めお詳しい方お知恵をもう一度お貸しください。

約10年前に大学卒業後、一回すぐ辞めて違う会社に就職。
そこが約7年半続いて退職後、一年半空きましたが別会社に就職(前職)。
そこを半年で辞めてしまい、また半年空いてから今の会社に就職(現職)。

で現職も半年でやめようとしています。
すべて正社員で保険類はすべてちゃんとはいっています。年末調整は現職で
済みです。
年金手帳みましたら、7年続いたところの異動の時のが一個だけ記載されていて
あとはなんもなしでした。
現職はさすがにきびしいので前職を抜こうと思うのですが
興信所とかつかわれたらそらアウトやと思いますが、普通に手続きを進めたら
大丈夫でしょうか?
521名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 20:05:51.99 ID:gsfnlZLA0
パチンコ店の店長です。
転職したいのですが、パチンコ業界が過去の職歴にあると高確率で転職は不可能
と聞いたのですが、本当でしょうか?
522名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 21:48:56.82 ID:MqS6az6e0
>>520
A社:8年
B社:2年
C社:1年

これでOK!
523名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 21:50:34.82 ID:gsfnlZLA0
521です。
どなたか、ご教授お願いします。
524名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 22:02:58.60 ID:mHuDtMRw0
>>522さん
返信ありがとうございます。
522さんのアドバイスですと無理やりB社を抹消して無職期間長くするよりかは
A→B→Cと多少なりともつながってるほうがいいし、ばれもしないってことですよね。
ただ問題なのがB社が半国家資格がいる仕事で2年もやってたスキルついたかというと
どうやろって感じでしかも次転職を考えている業界がまた出戻りで
B社と同じ業界なんです。(A社も近い)
一応無職期間が長いのは簡単な資格とってたので言い訳は面接で
がんばれる自信あるのですが・・・w
525名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 22:18:34.64 ID:2WJmHRSo0
年金手帳って、白紙で再発行できますか?
526名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 22:27:28.19 ID:myCgZn/I0
>>525
>>1から読んだのか?
527名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 23:02:23.66 ID:gsfnlZLA0
521です。
どなかた・・・
528名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 23:09:38.53 ID:bJdpQ5uT0
またパチンコ店に転職すりゃいいじゃん。

だいたい、パチンコ屋の店長やってたやつが
メーカーや商社で営業とか事務とか出来ると
思ってるの?
529名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 23:17:07.51 ID:myCgZn/I0
つかそもそもスレチだからみんなわからんだろ
530名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 23:44:20.61 ID:Iarp/mUT0
>>413
enclosedのハンコってどんなデザインなの?
あとインクは黒なのか赤なのか。
外資系の事務とかだと詳しいのかしらんが、どうも基本的なことがよくわからん。
531名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 00:38:11.94 ID:VAh8+CCq0
>>521
希望する業界によるとしか言えんでしょ
外食の店長候補ならいけそうな気がするけど
532神 ◆Z9b2Eiwou.AG :2012/01/10(火) 01:58:47.36 ID:mr8v5hFi0
今月7校看護学校受験だわ
明日試験w


で、話はそれたが
>>520>>524 から
AとBは同じ業界でBと次回転職先が同じ職種ではないことより、検討した結果

1社目:9年半
現職:6ヶ月経過


下記鉄則
現職中なら現職はいじれない
無職中なら前職はいじれない
533神 ◆Z9b2Eiwou.AG :2012/01/10(火) 02:07:48.80 ID:ssAMgOso0
>>530
まずは何をしたい?

単に企業へ提出する成績証明(transcript)と卒業証明書(=卒業証書(certificate of degree)のコピー)
が目的なら、下記のようなサイトから簡単にレプリカ作れる。
http://www.noveltyworksdegrees.com/
例えば貴方がUCBの語学留学をしていたことを卒業していたことに変換するには利用価値あるでしょう。

相場は120-150$前後
今は超円高なので1万程度
534名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 02:43:24.87 ID:CJxgt01b0
職歴を8社から2社(1社目の期間を延長)に短縮。
前職、学歴、資格等は嘘を書いてない。
最終面接は通過したが、入社数日前にばれた・・・。

理由は、1社目を退職後に参加した転職フェア。
ばれた会社に応募した過去はないが、
関連会社に応募の履歴が残っていて、ばれた模様。

入社までの準備費用を賠償請求すると言われ、1週間経過。

自業自得だが、皆も気を付けてくれ。
535名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 03:27:25.99 ID:8bxxIU/P0
>>415
会社が予め確認してれば届書提出時に手帳添付は要らないって話で
会社への年金手帳か基礎年金番号通知書(オレンジの手帳の人)の提示は必要。

http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0926.html
536名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 04:49:58.83 ID:3XWFPzVr0
>>532
英語できなくても海外の大学を卒業できないですか?
あと、検査技師以外で何か資格のおススメがあれば教えてください。
537名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 07:27:39.78 ID:GD9t+kGIO
現在在職中なら、現職は1ヶ月すらいじるのは不可能ですか?
538名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 08:06:46.61 ID:YD/TBCgtO
>>521
自分も同じ業界で転職活動中だけど、転職agentには大丈夫て言われたよ。
職務経験、勤続年数、資格等が伴ってたらOKだって。
年齢は高いとネックになるから早い方がいい。
時代の流れが変わらなければこれからこの業界はどんどん斜陽産業になっていくと思うよ。
早く脱出しようね☆
539名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 08:11:30.46 ID:YD/TBCgtO
>>528
斜陽産業は周辺業者ね。
パチンコ店は淘汰されていくだろうね。
強い者が生き残る、弱い者は閉鎖・倒産もしくは吸収される。とか
540名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 08:41:49.41 ID:LcHreCWp0
>>534
関連会社の応募と違う内容書いたのか
なんでわざわざそんな面倒なことを
541名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 12:27:11.57 ID:5mcICS0e0
>>534
いくら請求されたの?
542名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 12:54:55.70 ID:alFeTXGg0
前職詐称はできないって意見あるけど、前職で雇用保険はいってなければ雇用保険被保険者証も前前職のでいいんだから、ばれなくない?
543名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 13:47:09.96 ID:2vjwlmM00
去年とかだったら税金でばれるんじゃない?2010以前ならともかく
544名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 14:53:22.37 ID:VAh8+CCq0
>>543
税金って
@ 所得税 → 給与と同時に引かれて年末に少し戻ってくる(年末調整)
A 地方税 → 昨年の年収から1年遅れで徴収 普通徴収(各自)と特別徴収(会社が代行)どっちか
だと思うけど、所得税は会社が徴収することを「強く指導」されているのに対して地方税は決まりはない。
つまり去年無収入でも、年をまたいだ今年働く企業に税金上の書類を会社に提出することはない。

ただそれは税務の問題であって、「前年度の収入に応じて給料を決めるから証明する書類が必要」と
いうケースは有りうるだろうね。 俺は過去2回の転職経験では提出を求められなかったので、
「前職の給料もうちょっと多めに言っときゃよかった」と思ったが w

>>542
そだね
社保一切ない職場やフリーランスとかだと国保と国民年金だから詐称しやすいはず。
「何を」詐称するかによるけど
545名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 16:49:00.47 ID:L+pVuDnv0
すいません。質問があります。

この度内定をもらったのですが
履歴書の詐称をしてしまいました。

A社、4年勤務(保険未加入)
B社、半年勤務(保険加入)
A社、再び出戻り3年勤務(保険加入)

履歴書には、A社を7年勤務と書いてしまいました。

そこで質問なのですが、この詐称は
雇用保険被保険者証、もしくは、
次の職場の事務員がハローワークなどに行って
調べた場合、詐称がバレてしまうものなのでしょうか?

宜しくお願いします。
546名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 17:01:47.52 ID:LcHreCWp0
>>545
事務員がその行動をしたらバレちゃうね
でも大丈夫なパターンだよ
事務員があなたの履歴書を見る機会はないから
事務員(経理ね)は言われたこと、決められたこと
手続きをするだけだ
人事部じゃない
547名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 17:41:16.29 ID:L+pVuDnv0
>>546
早速返信ありがとうございます。

やはりハローワークで手続きされたら
ばれてしまうのですね…
正直、大きな企業ではないので、
誰が手続きに行くのか把握できません。

ハローワークでも第三者にも情報を
知られてしまう可能性があるのですね…
548名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 18:01:55.37 ID:LcHreCWp0
>>547
勘違いされちゃったかもしれないけど
まともなハロワ職員なら事務員が過去歴調べようとしても教えてくれないよ
あくまでも手続き上で『見ることができる』だけ
いちいち"会ったこともない新入社員"の職歴なんか見ないけどね
じゃなかったら5社をひとつにまとめた俺がのうのうと二年も正社員続けてられるわけない
549名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 18:27:51.04 ID:Xb35fPGi0
>>547
中小企業に詐称して3年働いてたけどばれないどころか将来の幹部候補だからと
辞める時に相当引き留められたくらいだしまずばれることはないと思うよ
550名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 18:29:20.45 ID:YvXXk2es0
>>542
「出来ない」なんてレスは見たことないな。
「やめとけ」とか「リスクが高い」とかはあるが。
551名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 18:46:05.62 ID:iMeashz60
前職をバイトあがりから正社員になったんですが
全部正社員にしたらばれますか?
バイトはフルタイムだったんで保険等ははいってました
552名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 19:31:06.04 ID:59mxTCD70
詐称効果がさっそく来てる。スカウトメールが半端ねえ〜
553名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 19:34:24.31 ID:3megIm820
>>551
俺はそれやったことあるけど、バレたことないよ。
554名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 19:39:38.53 ID:YvXXk2es0
>>551
前職詐称は…と言いたいが。

それは詐称しなくても、普通に書けばいいと思うぞ。
「バイト上がりの正社員」はイメージ悪くない。「頑張った感」を出したほうがいい。
問題は、退職理由だ。
そこさえクリアすれば未来は明るい。

それでも危ない橋を渡りたいのなら、止めはしない。
555名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 19:59:21.04 ID:zffj4zaM0
派遣会社とかアウトソーシングの会社は調査が厳しくてバレやすいの?
556名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 20:29:46.39 ID:XYSmUBdwO
>>534
もう何年も前の応募の履歴を取っておくとは随分なブラックだな。
まだ入ってないのに、損害請求できるのか?
557名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 21:20:15.13 ID:cuKlWeVGO
>>534
嘘くせぇ。金融関係?作り話丸出しだろ?
558名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 21:23:04.01 ID:cuKlWeVGO
>>534
因みに…雇用契約交わしてないんだろ?
それで採用取消のみならず損害賠償なんかできるの?w
559名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 21:34:50.31 ID:yxfFcphI0
>>555
派遣は奴隷働かせてナンボだから、資格職でもなきゃ多少つじつま合わなくても指摘しないよ
560名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 21:37:47.14 ID:cuKlWeVGO
>>555
むしろと言うか、全然調査?なんてしてないだろ実際。
派遣は先の書き込みにもあるが、そんな厳しい経歴調査なんて
まずない。
561名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 22:39:20.84 ID:qgnzcSX/0
>>534
>理由は、1社目を退職後に参加した転職フェア。
>ばれた会社に応募した過去はないが、
>関連会社に応募の履歴が残っていて、ばれた模様。


個人情報流失してるし、目的外使用している。
弁護士に相談しろw
562名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 23:42:58.12 ID:VAh8+CCq0
グループ会社で人事情報共有することは当然だけど、応募の履歴までをDB化するってのは眉唾だな。
しかもそのDBには学校卒業してから1社の履歴しかないはずなので
その企業は>>534の年金記録を調べないと、その後の職歴(7社)は出てこない。
内定後に承諾書書いて調べられたならともかく、その記述がないってことは嘘だな w
563名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 23:55:43.97 ID:jo6u1ZWq0
☆現状
1社目:5年(厚生年金、社保あり)
    無職7ヶ月
2社目:5ヶ月(厚生年金、社保あり)
3社目:10ヶ月目(厚生、社保あり。在勤中、年末調整済み)


2社目と3社目を統合して1つにしたいのですが可能でしょうか。
予定として1月末or3月末での退社を考えています。
564名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 00:13:21.62 ID:GeDJlahK0
>>544
所得税も住民税(1月1日在籍の場合)も強制だよ
565名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 00:14:12.59 ID:GeDJlahK0
>>563
雇用保険の加入期間が微妙
566名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 00:18:31.36 ID:WIZ1mqfe0
>>565
雇用保険被保険者証の下半分と
年金手帳対処しておけばいけるんじゃない?
無理かな?
567名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 08:02:52.36 ID:0Y5GfxYW0
1社目:正社員3年(厚生年金、社保あり)
2社目:正社員年(厚生年金、社保あり)
     数年無職
3社目:バイト1年(加入保険無し)

数年無職、今バイトで働いています(2011年から丸1年)
それを無職の期間と合算して現在のところで正社員で働いていたことにしたいのですが
バレるとしたらどんな事でバレますでしょうか?

本当は前前職で詐称するべきなのですが、実はその前前職と同じ職種の面接を受けるので
問い合わせがある可能性があるんです(前前職は正社員で厚生年金、社保あり)

今のバイトは友人のところで働いているので多少の融通…
電話の問い合わせに「正社員で働いていた」と言ってもらう
などは可能だと思います。
ちなみに各種保険は何も加入しておりません。
568名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 11:14:42.07 ID:QvLjWPE50
正社員で社保何もなしってのはかなり怪しい印象だけど・・
業界によってはあり得るのかもしれないけど、その会社のHPとかもないような零細?
あとは昨年末の年末調整でバイト並みの年収しかないことがバレるなど・・
569名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 14:45:32.36 ID:bw6Le95r0
厚生年金、社保なしの仕事であれば、詐称にビビル必要は
ないんですかね?
570名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 15:31:06.62 ID:QSgMjZqu0
社保、雇用保険がなくても国民年金加入歴が年金手帳に記載されるから、そことすり合わせて履歴書かいたほうがぶなん
571名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 16:49:56.50 ID:Puy08nM90
>>570
国民年金加入履歴は、変な事しない限り印字されないよ
572名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 16:55:57.75 ID:iv6InG090
3年勤めた契約社員を正社員と書いてもなんら問題ないですか?ばれない?
社保、雇保、ボーナスもあり正社員とほとんど同じ待遇だったんだけど。
正社員でレジュメも面接も押し切っていいよね。
あと3年前の760点を830点までTOEIC詐称しても大丈夫かな?
3年前なので証明書なくしましたで通す。

573名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 17:09:40.08 ID:Puy08nM90
>>572
受けた事ないから知らないけど、証明書って再発行出来るんじゃないの?
そうだとしたら危険な詐称だね
574名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 17:18:04.98 ID:1mbtuFB70
契約社員って契約更新のたびに雇用保険資格取得になるんでなくて?
それとも3年の契約社員だったの?
575名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 17:35:01.62 ID:iv6InG090
半年更新だったんだけど何もなければ自動更新だって言われた。
とは言うけど更新のたびに社保関係とかリセットされてたんだろうか・
576名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 17:49:09.35 ID:+zITB6Rd0
>>571
そうなの?こないだ再発行したら全部書いてあったから、再発行だと自動的に書かれるのかな(´・ω・`)
577名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 17:55:11.80 ID:Puy08nM90
>>576
「白紙で再発行してください」って凄まないと駄目だよ
578名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 18:06:29.02 ID:7PTAcNnv0
ちょっと聞きたいのですが年金手帳の
白紙再発行(白紙の発行が成功した方)は、
皆さん何処で手続きされているのでしょうか。

地元の区役所や
ゆるそうな出張所のような所ですか?
当方東京在住です
579名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 18:55:14.93 ID:4Yo1rKN60
すいません教えてください
転職暦が多くいくつか省こうかと思うのですが、どれも社会保険に入っており
年金手帳に期間が印刷されています。
年金手帳は一度嘘をついて無くしたと言って新しいのと交換してもらいましたが
又加入期間が印刷されてしまいました。
みなさん詐称はどうしてられますか?
580名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 19:00:28.28 ID:Puy08nM90
>>579
「個人情報を載せたくないので白紙で再発行出来ますか?」って聞かないと駄目だよ。
「駄目」って言われたら他の人とか、他の場所でやる。
581名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 19:06:11.74 ID:4Yo1rKN60
>>579ありがとう 明日社会保険事務所行ってきます
それとハローワークで本当に会社が勝手に雇用保険の加入履歴さかのぼって
調べられるんでしょうか?今どき個人情報の関係で駄目なのじゃないでしょうか?
知ってる方おられたら教えてください
582名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 19:26:37.17 ID:Hab3RH7w0
なんでもかんでも聞けばいいってもんじゃないよ。
過去レスに出てる質問ばっかりじゃないか。

詐称するんだったら、過去スレを読むなりしてからにしな。
それくらい努力しろよ。
583名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 19:29:25.57 ID:kbeuKJqi0
最近、求人数が増えてきたように感じる。
今ぐらいの時期って結構求人増える時期だったりするのかな?
584名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 19:36:30.72 ID:QGxsLwVi0
管轄外の年金事務所で再発行の手続きを取り、履歴は載せないで発行をお願いする。
理由聞かれたら、派遣先に今まで務めた会社の個人情報を把握されたくないとか。
585名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 19:53:03.95 ID:jYKIiKA40
個人情報〜で、白紙要求って苦しい理由すぎてスゴめる自信がない‥実際に詐称目的以外でその理由だす人っているのかな
586名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 19:54:53.97 ID:SXwGxNLn0
約7年前に応募して落ちた会社の求人があるんだけど
当時はロクな経験もなく仕方がなかったのもある。

職歴をかなり汚したものの同業界で十分に通用する
スキルと経験は身につけたので少し経歴をごにょごにょして
再応募してみたいんだけど、そこそこ規模の大きい会社だし
やっぱり応募時の履歴は残ってたりするのかな?

たしか書類であっさり落とされて返送されてきたんだけどw
587名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 20:09:52.21 ID:QvLjWPE50
>>586
会社によるんだろうけど、一定期間おけば再挑戦はできる企業のほうが多いと思うけどね
だいたい1年かな webで見かけるのは。 新卒だってわざわざ浪人して再挑戦する人も
いるくらいだからね

ダメ元で応募してみれば?
ただ、書類で落ちてるってのは学歴のみでフィルタリングしてるところも多いから
そういう企業は何回受けても書類落ち w まぁそういうところは伝統ある企業だけだと思うよ
588名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 20:13:56.69 ID:SXwGxNLn0
>>587
レスどうも。
規模がそこそこといっても300人以下のところですが。
昔と違って経験を売りに出来るのでもう一回応募してみる。
ただ、昔の書類がコピーとかで残ってたらアウトだねw
589名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 20:22:07.32 ID:kbeuKJqi0
会社によるけど、大きい会社(上場企業等)はコピー取ってないと思う。
旭○成と成昭○電工が確か、過去応募経験1年以内の再応募は受け付けていないんだったかな?
590名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 20:38:44.33 ID:QvLjWPE50
>>588
むしろ再挑戦を喜ぶ企業の方が多いと思うんだけどね
昔の履歴書が残っている可能性も低いとは思うけど
591名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 21:02:54.17 ID:GeDJlahK0
>582
お前みたいな常駐ばっかじゃないんだよ
592563:2012/01/11(水) 21:31:21.81 ID:aoWdGkjv0
>>565
雇用保険は3社とも在籍中(全期間)入ってました。

>>566
年金手帳は白紙で手元にあります。
593名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 22:09:21.78 ID:bnlev7XQ0
>>588
昔と職歴に相違があるんでっすが、これはどういう事でしょうか? (・∀・)ニヤニヤ

とかあったら怖いなw
594名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 22:21:12.88 ID:Hab3RH7w0
>>591
そんなのこのスレすら読まん理由にならんだろ。
595名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 22:29:13.26 ID:GeDJlahK0
法律事務所に勤めている友人に聞いたんだけど、過払バブルがはじけてこれからは未払残業代バブルが来るんだってさ。
残業が多い事務所に勤めている人は、証拠を集めておいた方がいい鴨よ。
596神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/11(水) 22:49:23.02 ID:d3A86zep0
>>586
応募者のデータを保管している会社
・武田薬品工業
・日産自動車
・本田技研工業
・旭化成
・山九
・住友金属
・住友電工
・住金物産
・三菱重工業
・三菱電機
・ブリジストン
・富士フイルム
597名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 23:29:35.08 ID:/ybLR0I20
>>596
おっさんてどのくらいの大学出て今何歳くらいなの?
598名無しさん@引く手あまた:2012/01/11(水) 23:52:32.53 ID:Bo/3kpPw0
>>596
おいマジかよ
いまその中のやつひとつ面接いくことになってる
出すんじゃなかった
599名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 01:17:09.73 ID:Q3+JgC/q0
>>596
今って個人情報保護法に抵触するんじゃないの?
600名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 01:24:38.91 ID:sMoYY8dG0
>>540
関連会社だと思いもしなかったからだ。
WEB上のリンクにも載ってなかったし。

>>541
金額はまだ言われてない。
費用を算出して、弁護士と相談し、連絡すると。

>>556
入社に必要な書類は、すべて送ってある。
その資料を元に、事を起こすのかもな。
可能かはわからんけど。

>>557
TV局。

>>558
当日書くであろう書類は記載してないけど、
誓約書の類は書いたぞ。

>>561
悪いのはこっちだしな。とにかく、相手の出方次第かな。

>>562
要するに転職フェアの時点で1社目を退社してるのに、
なぜ、こんなに長いこと勤務してることを隠していたのかと
問われてた。

まあ、信じなくていいぞ。別に。
こんな不運な奴もいるってことだわ。
601名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 01:41:29.13 ID:ic8xU3K1P
質問です。
新卒での会社を1年で辞めその後は社会保険無しのバイトと無職を繰り返し。
資格を持ってない割にはある業界において使える具体的なスキルを有している人材が
職歴詐称して正社員入社できる可能性はありますか?
602名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 02:25:38.46 ID:RfnLpRLy0
>>599
採用以外に使わなければ引っかからないんじゃね
603名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 03:45:55.33 ID:uk0zth0j0
【現実】
A社→平成13年8月〜平成16年12月(雇用保険有)
無職→平成16年1月〜平成17年3月(年金手帳に記載有)
B社→平成17年4月〜平成19年3月(雇用保険有)
無職→平成19年4月〜平成20年5月
バイト→平成20年6月〜平成20年9月(雇用保険なし)
C社→平成21年1月〜平成23年2月(雇用保険有り)

【理想】
A社→平成13年4月〜平成17年3月
B社→平成17年4月〜平成19年3月
家族の介護、海外短期留学など
C社→平成20年2月〜平成23年2月

このように変更したいのですが、気を付けるべき所はありますか?
次に入りたい企業が厚生年金加入のようなので、雇用保険履歴など調べられるとマズイでしょうか?
もし加入なってない時期のことを聞かれたら、1年間は試用期間だった。週20時間以内の契約だったので保険に入れなかった。などでは逃げ切れませんか?

気になって寝れません。
よろしくお願いします。
604神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/12(木) 06:00:27.24 ID:fknQ5IJt0
>>600
TV局ってどこの下の下の下の下の下の請負だ?
最近募集してた年収240万でTOEIC900以上求めてた
勘違いの世界不思議発見の書類申請業務か?

あと企業がそんなくだらねーことで訴えて費用云々なんてするほど暇じゃねえよ
採用させて入社関係書類にサインさせた上で、社員になってから発覚したら懲戒解雇(ま、普通に仕事してれば0%に限りなく近いが)
という見かけ上のものがある程度

入社面接なんてのも企業側と面接側の騙し合いの試合なんだし、毎日大量に面接みてんだから
たかだかゴキブリ1匹ごときのためにgdgdやってる暇なんてねえわな
605神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/12(木) 06:08:55.74 ID:fknQ5IJt0
>>597
おっさんは海外大卒だからまったく判定不可

>>603
なにめんどくせーことやってんだよ。
男は黙ってこうしろ

B社13年4月〜21年12月
C社 現職


異論は絶対に認めない
606神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/12(木) 06:10:13.86 ID:fknQ5IJt0
12月だから20年か。訂正⇒  〜20年12月
607神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/12(木) 06:12:08.36 ID:Jj6nRzoe0
いいか!3社ある時点で企業は書類すら読まないからな!

前職と現職の2社
あるいは無職なら 前々職と前職のみ

3社書類に書いて次が4社目なんてクソみたいな零細か同族しか通らんぞ!
608神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/12(木) 06:25:48.34 ID:8o/RAZVf0
>>578
無職の場合:地域の社会保険事務所へGO!して手続きへ

現職の場合:「次」が決まってから、現職の会社を辞めたら、ただちに
住まいの地域にある社会保険事務所で国民年金に切り替え後、
無くした旨をいって、再発行申請書に記入して申請する。

その時に「白紙で」と一言いう

参照
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436630119
609名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 06:44:01.73 ID:9OJXCdTC0
2社にまとめろというけど、新卒後数年間バイトで
保険関係未加入、年金も未払いだったため、次に就職した
会社で初めて保険類に加入した場合、どうすればいいの?

年金手帳に初めて加入した日付が入ってしまっています。
610神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/12(木) 06:57:20.30 ID:/f4/ZuDH0
だから?
再発行すればいいだろ。

何でも教えて君ばっかりだな
611名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 07:04:41.46 ID:9OJXCdTC0
え、再発行で最初の年金加入日まで消されてしまうの?
履歴ではなく、最初に手帳が発行された日付ですよ?
612名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 07:18:01.48 ID:3mcRdAhz0
>>611
手帳が発行された日付は気にしなくていいんじゃね?
613名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 07:27:08.08 ID:9OJXCdTC0
>>612
自分はオレンジ色の手帳でたしか、表紙をめくると初めて年金に
加入した日みたいな感じで書かれているんですが、2000年4月に
なっていた場合、それ以前からその会社にいたという話は矛盾してきますよね?
そこを気にしているんですが。
1社目のバイトは消すのが難しいのかと。
614名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 07:47:42.55 ID:t9CFZbFC0
>>568
レスありがとうございます。
厚生年金だけでなく、社会保険でもバレるんでしたっけ?
たしかに正社員で保険何も無しって不自然ですよね…

私の場合、ブランクはどう埋めるのが良いですかね?
同業種とはいえ前前職(2社目)なら詐称(ブランクを前前職の勤務歴に合算)
するとか…
どうかアドバイスお願い致します。
615名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 08:38:19.42 ID:uk0zth0j0
>>605
ありがとうございます。
神の迫力に圧倒w
C社は去年既に退社してるので、現職にしてはいけませんよね?
とりあえず>>603の理想の内容で履歴書は送付してしまいました。。

厚生年金加入の件は心配しなくて大丈夫でしょうか?
もし、入社済みなのに雇用保険に加入なってない時期のことを聞かれたら、1年間は試用期間だった。週20時間以内の契約だったので保険に入れなかった。などでは逃げ切れませんか?
616名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 12:30:46.59 ID:5vxmyFrJ0
派遣社員の職歴を正社員と詐称する際に気を付けるポイントは?
617名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 12:33:18.78 ID:cdkFkxJ70
退職理由
618名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 13:15:47.26 ID:HgNShdg50
前職の在籍期間を大幅に詐称するとバレますか?
619名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 13:23:22.51 ID:5vxmyFrJ0
>>617
体裁だけってこと?
別に社会保険、年金の手続きなんかではバレること無い?
620名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 13:35:54.88 ID:PwOZsSf90
あんたが実際に所属していた会社は派遣元、たとえば「なんとかスタッフ」とかだろ?
で、派遣先の正社員てことにしたいわけだろ?
それっていたこともない会社に在籍してたことにしたいわけだから、リスクはあるわな。

契約社員→正社員とか、2年で退職→他のと一緒にして10年に伸ばす、とかならまだしも、
在籍してない会社を書くことはここでも推奨ではないはず。
そりゃ職場は同じかもしれんが。

>>605
あちらの大学はちゃんと出てるの?
621名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 13:53:20.08 ID:5vxmyFrJ0
>>620
これは俺へのレス?
俺は派遣社員じゃないんだよ
契約社員なんだ
だから今いる会社に直接雇用されてる
雇用期間が定年まででなく一年ごとの自動更新なだけ
622名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 14:12:45.82 ID:bIB8Ki8Y0
>>620
2年で退職→他のと一緒にして10年に伸ばす

よりも

まだ派遣先の社員だということにする方がまだマシだと思うな〜。


623名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 14:40:56.45 ID:5vxmyFrJ0
最初に派遣社員て書いたの俺だな
すまぬ
624名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 17:36:20.02 ID:HgNShdg50
前職(去年辞めた)の在籍期間を伸ばしたいんだけど、前々職じゃないとリスク高いの?
625名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 17:49:27.64 ID:D2rcImj00
先週内定もらったんですが、履歴書に書いた資格の級と、資格証明書の級が違ってるのを今気付いてしまいました。
履歴書には覚え書きで書いてしまいました。
資格証明書を提出しなければなりません。

スキャナとレタッチソフトで数字を修正するのは簡単なんですが、原本を要求された場合や、会社から資格団体へ確認された場合など考えるといろいろと不安になります。
正直に原本を提出し、事情を説明したほうが無難でしょうか?
ちなみに資格は、学生の頃の10年以上前に取った英検や簿記検定なので、再発行はもうできないようです。
626名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 17:57:06.60 ID:jrsDX9sd0
>>624
所得に絡む事柄が多いからね 
・所得税 ・地方税(道府県民税) ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険
どっかで矛盾してしまうんでないか?
行政手続きの面、新給与確定の面、人的の面 それぞれでクリアできればいけるんだけどね
ちなみに年をまたいだ今頃の時期は比較的誤魔化しやすくなるぞ w
627名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 18:12:52.78 ID:HgNShdg50
>>626
そうですか。
ありがとうございます。
628名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 19:36:30.64 ID:AMlNGARh0
ところでおまえらって前々職以前はどれぐらい水増し+統合してるんだ?
参考程度に聞いておきたい
629名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 20:08:02.10 ID:JX2v4gih0
6年=6年
1年+半年=3年
1年+半年=3年
630名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 20:34:46.37 ID:I6mrdAsJ0
業務と全く関係のない資格を魔がさして履歴書に書いてしまいました。
業務と全く関係ない資格(英検、簿記など)でも、履歴書に書いたなら
普通、資格証明書の提出が求められますか?
最終的には会社によるでしょうけど、一般的には求める会社と求めない会社、どちらが多いでしょうか?
ちなみに機械関係の業務です。
631名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 20:41:24.69 ID:usOSl49j0
資格手当てが出る会社からは該当の資格のみ証明書を求められた
632名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 22:03:29.11 ID:KyPo+dco0
>>625
俺ならすっとぼけてそのまま提出して、相手が気付いて指摘されたら「勘違いしてました。もうしわけありません。」って平謝りする。
633名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 22:16:01.70 ID:eJfDn4nx0
偽造は怖いから指摘されたらごめん間違えちゃったみたいテヘペロ☆って言う
でも2級を3級と間違えたんじゃなくて1級と間違えたみたいに上の級を書いたんだったら
もしかしたらその級取得してるからこそ採用されてたりするんではないか?
634名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 22:25:17.64 ID:I6mrdAsJ0
>>631
レスありがとうございます。
ちょっとホッとしましたw
635名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 22:44:47.03 ID:T3reza6y0
半年無職でその後、A社一か月でバックレ
その後、B社へ2年

A社は書かなくていいよね。
636名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 22:46:02.79 ID:hfBA0YK00
かかんでよし
637名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 23:02:54.65 ID:sTg9KDa3i
>>632 >>633
レスありがとうございます。
やはり偽造はいけませんね。
考えたのがバカでした。
テヘペロで行きます。
638名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 23:03:30.55 ID:usOSl49j0
前職と現職で空白期間がない場合に前職と現職の経歴を現職に統合したらバレル?
639名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 23:18:22.73 ID:jrsDX9sd0
厚生年金の記録か人づてならバレるかな
640名無しさん@引く手あまた:2012/01/12(木) 23:57:16.67 ID:tCONppha0
質問です。
リクナビやenに登録してある既存の職歴情報を、
再編集してまとめてしまっても大丈夫でしょうか?
編集履歴とか、どこかから応募先にばれることってあるのでしょうか。
何個も応募してしまった後です。
正直に職歴を全部書いたら、WEBエントリーの選考が全く通らなくて…。
勿論それだけが理由ではないかもしれませんが。勿論前職はいじらない予定です。
641名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 00:43:10.76 ID:Zu8BZGXT0
気になるなら、一回登録を削除して再度登録しなおしたら良いじゃないか。
642名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 01:21:37.70 ID:/ELZT0lBO
>>640
編集しまくってるけど、なんの影響もないよ。
書類通過率はあがったかな。
643名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 02:05:23.36 ID:PTQNQo8z0
リクナビは詐称してないことを表明させたような気がするけど。。
だからなんだって話だろうけど3年くらい前は面談時に言われた記憶がある。
まぁ他のエージェントでも利用規約の中に書いてあるとは思うよ。
エージェントが詐称してるんだろうけどね
644名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 03:41:26.74 ID:sTDcW5qT0
年金手帳で前職の入社日(退社日も?)がバレると聞きますが、それは厚生年金保険の記録の部分で
バレるわけですよね?前職はブラックだったので、厚生年金にしばらく加入させて
くれなかったしそういう企業は少なからずあるらしいので、「会社が入れさせて
くれなかった」と言えば済むと思うのですが、どうでしょうか?
ちなみにうちの場合、加入したらしたで退会者を募ったりしてたので、退社日も
それを理由に「会社が希望したし自分も手取りが足りなくて退会した」で正当化できると思います。
645名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 06:30:50.27 ID:Qrjqj40Y0
>>600
進展があったら教えて下さい。
興味あります。
646名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 08:28:26.13 ID:Zu8BZGXT0
>>644
そりゃ、諸々の都合で数か月くらいは加入脱退日がズレることはあるだろうから、
それくらいなら納得してもらえるかもしれない。

ただ、まともな会社なら普通は滅多にズレることないからな。
次もブラックなら納得されやすいだろうが、まともな会社だと「え、社保も加入
させてくれないような会社に勤めていたような人間を採用しちゃったの?」
ってことになるだけだぞ。
647名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 09:05:02.09 ID:wFo4o8cr0
640です。レスくださった方々ありがとうございました。
念のため、一旦登録し直そうと思います!
648名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 09:20:09.60 ID:sTDcW5qT0
>>646
レスどうもです。まぁ詐称であることが知られなければいいんですけどね
649名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 09:38:31.59 ID:izxCWZBji
実際2年勤めた会社を、3年勤めたことにしています。
保険加入は2年になると思います。
何か突っ込まれたら、「最初の1年はアルバイトで週の勤務時間が少なかったから保険に入れなかった」という事にしたら問題ありますか?
650名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 09:53:50.76 ID:efEzXD2/0
>>649
大丈夫、実際半年後から社保加入させるとこあったし
651名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 09:56:24.19 ID:PTQNQo8z0
>>649
バレないとは思うけどバイト(非正規)も各種保険に入るかは
http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/pa-toshakaihoken.htm
のような規定や罰則がある
あとは>>646と同じ理由もあるのと、同業他社だとそれなりの横の繋がりもあるので
あんまり不自然なのもどうかとは思う
652名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 10:05:35.12 ID:432/yOWY0
>>643
kwsk
リクナビで詐称しまくっています
653名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 10:41:40.04 ID:O0qaqUMw0
A 人事経由ルート
B 部門経由ルート

とあってAでは書類で落とされた
3ヶ月後ぐらいにBからの求人で詐称書類提出
面接してもらうことになった

ヤバい???
654名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 10:55:52.99 ID:Zu8BZGXT0
企業によるけど、応募者の資料を一定期間保存してて、かつ名簿管理してるような
ところだと、当然ながら人事に書類がやってきた段階で照合される可能性あるでしょ。

なんというか、こういうずさんな奴が多いから、そのうち経歴詐称は社会問題化して
何らかの対策されるかもな。
655649:2012/01/13(金) 11:16:26.54 ID:izxCWZBji
>>650さん
>>651さん
実際加入していないパートがたくさんいる職場で、同業他社ではないし、細かな雇用形態もわからないと思うのでなんとかがんばってみます。
ありがとうございました。
656名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 11:19:28.49 ID:PTQNQo8z0
履歴書と一緒にねんきん定期便(のコピー)でも提出させるような文言を
募集要項にいれるような企業が増えそうだな
かなり抑止効果がある w
657名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 12:52:15.23 ID:GIb5qJ0L0
ねんきん定期便ではH21年度以外35・45・58歳の節目年齢じゃないと
直近誕生日4ヶ月ぐらい前までの1年間の履歴と今までの加入月数、
実績に応じた年金額しか分からないので経歴確認には不足だろうな。
658名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 13:33:33.19 ID:GIb5qJ0L0
アッパークラスか法的に実務経験必須等で限定されるだろうが
被保険者記録照会回答票申請の委任(持参やコピーは駄目)
直近の所得証明書(課税証明書)や直近の給与明細は確認したいんじゃないかな。
659名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 13:38:36.71 ID:432/yOWY0
今度受ける仕事、社員全員顔出し&名前出し&ブログやってるんだが、
詐称バリバリやってる俺は受けない方がいいのだろうか・・・
660名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 15:20:23.80 ID:Zu8BZGXT0
新規はともかく、既に在籍中の社員に経歴詐称対策を拡大すると大変なことになる
可能性もあるので、まあ慎重にやらざるを得ないだろうけどね。

大手企業であれば、管理職とか専門職は在職社員であっても調査してるケースは
ないわけではないし。役員とかなら興信所による身辺調査も多い。

まあ社保の加入も適当な会社では無いだろうけど。
661名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 15:41:54.46 ID:VgpfGneE0
役員になったときとかに改めて経歴調べられるの?
仕事頑張って昇格してもパーになっちゃうの?
662名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 15:52:05.23 ID:4jRPxYHo0
>>661
これは普通にある
しょくれきだけじゃないぞ
身辺調査を含む
家族に関する調査もある
借金とかもな
663名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 16:08:03.40 ID:d++aCysZ0
>役員になったとき

調べた奴を首にしろ
脅迫しろ
それで十分
664名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 16:21:24.22 ID:VgpfGneE0
役員になれるかって時ですよね?
半年の空白期間を辞めずに働いてたことにしてるからまずいかなぁ。
665659:2012/01/13(金) 16:25:18.83 ID:432/yOWY0
なあ、みんなどう思う?
666名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 16:27:48.99 ID:Zu8BZGXT0
>>664
そう。なった時じゃなくて、普通はなる前。

役員候補にあがった時点で、社長なり管理部門を主管してる取締役なりが、
人事の責任者に命じて調査機関に依頼するパターンが多いんじゃないかな。

>>665
どこで誰が見てるかわからんので普通は避けるな。
将来的に再度転職となった時にも邪魔になる可能性があるし。

個人的には、詐称以前にそんな会社受ける気がしないが。
667名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 16:28:15.77 ID:hXmviwyM0
グローバル企業かブラック企業の紙一重
668名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 16:35:55.17 ID:/Pmg9aDe0
厚生年金基金がある会社って年金特別便かなんか提出するから
詐称ムリ?
669名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 16:41:55.82 ID:4jRPxYHo0
>>668
7にあるが、基金の会社は確認電話が入るんだとさ
だからアウトだろう
670659:2012/01/13(金) 16:47:10.09 ID:432/yOWY0
>>666
ありがとう。やっぱりそうか。
後は自分で考えるよ・・・。
671659:2012/01/13(金) 17:59:17.61 ID:432/yOWY0
辞退しました。
672名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 18:39:14.81 ID:VgpfGneE0
>>669
厚生年金基金加入履歴がなくても、年金記録と違いがあるとアウトです?
673名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 19:00:05.37 ID:E0YGBOQB0
>>672
厚生年金基金が別であればまずバレない。
詐称して入った会社はあなたが前職で加入してた基金の履歴を知ることはない。
基金が同じ時はアウトだがな。
674名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 19:12:10.18 ID:shrupiJ20
年金定期便については神様が実際に経験してるから対応方法については解決済


厚生年金基金だけが唯一、このスレで解決してないよな!?


誰か経験者は?

以前の職場から次の職場でも基金あったという人
675名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 19:38:43.18 ID:VgpfGneE0
>>673
ということは、前職、前々職など過去に厚生年金基金の加入経験がなければ、年金記録にズレがあったとしても、たぶん大丈夫という感じですか?
初めて厚生年金基金がある会社に決まったんで、よくわからずドキドキしてます。
676名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 19:43:00.74 ID:N6haeTWK0
>>675
その場合、基金からバレることはないだろ。
油断して、他のとこからボロが出ないよーにな。
677名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 19:45:49.46 ID:1dP4SWpL0
前職の源泉徴収表の提出って求められるんだっけ
もしそうだtったらそれがきっかけでばれるんだが
678名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 19:49:15.00 ID:VgpfGneE0
>>676
ありがとう!!
初基金加入のおかげでなんとかなりそうですね。
気を抜かずに一生懸命仕事がんばります!


679名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 20:16:42.20 ID:i3qpl0VPI
すみません、教えてください。

現職はいじらないものとして、前職と前々職を統合しちゃおうと考えてます。
ただ、応募先が官公庁(雇用形態は契約、正職員登用制度あり)
なもので、引っかかってます。

経験者の方いらっしゃいませんか?
680名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 20:19:42.18 ID:nMmniLOG0
>>675
厚生年金基金には様々な基金団体がある。
例えば条件に満たない期間で職を辞した場合、権利は厚生年金機構に移管される。

厚生年金機構にはそういう情報は残っていて管理されてるが、企業が手続きで必要なのは基礎年金番号であって過去に同じ基金に属して無い限り過去の他団体の番号は必要ないし知る由も無い。

厚生年金機構に電話で確認したから間違いないと思うよ。
681名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 20:27:17.29 ID:VgpfGneE0
>>680
これまた詳しい情報をありがとうございます。
要は、同じ基金団体に被らなければOKってことですよね?
自分の場合はこれまで社会保険加入歴はあるけど、厚生年金基金加入経験がないので、気にしなくてOKですか?
不安すぎて何度も確認申し訳ないです。
682名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 20:30:41.51 ID:/78z5esJ0
>>677
年末で処理するから年をまたいだ分は求められない
683名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 20:33:25.21 ID:79qqLxzk0
ご指南ください
H16年 4月〜H20年12月 社保あり
H21年1月〜H22年3月 社保あり
H 22年10月〜H23年2月社保あり

H16年4月〜H22年3月
H22年10月〜H23年2月
変えたいんですが、大丈夫でしょうか?
684名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 20:33:26.25 ID:nMmniLOG0
>>681
そういうことです。
基金に加入したことがなければ、心配は不要です。
685名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 20:40:56.19 ID:VgpfGneE0
>>684
それを聞いて少し安心できました。
やはりごまかしはよくないですね。
もう転職考えないで、辛いことあってもがんばろうと思う!
以降ROMります。
教えていただいたみなさんありがとうございました。
686名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 20:50:11.72 ID:8W2NTi7s0
>>685
ロムるなwwww
みんなは経過報告を待っている
687名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 21:31:34.62 ID:EG8oRQL/0
自営業をしていました。
これに尽きる。
688名無しさん@引く手あまた:2012/01/13(金) 21:41:45.21 ID:PTQNQo8z0
>>687
無職を消すには自営業に限るね w
ただこのスレに来る人は1社以上の社歴を消したい人のほうが多いようだ
689名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 00:22:25.99 ID:iC4J8+CR0
自営業って、つっこまれたとき言い訳と架空の内容をあらかじめ脳内ででっちあげとくんだよね?
690名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 01:42:06.27 ID:O3AWkjvu0
俺の場合は親がマンション経営してるので、
俺がマンション管理人として一応自営業って話なんだけど、これ面接で話したら受け悪い
まぁ実質名ばかりで事務所で2chしてるだけで、月小遣い1万円ほど貰ってるだけ何だけど

これをどう上手く昇華させて面接で説明すればいいのか分からない…
691名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 02:23:09.28 ID:XpNpOeeO0
>>690
「親がマンション経営者」ということ自体を言わないほうがいいと思われ
692名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 08:23:45.00 ID:qyEhlGP80
親の仕事の手伝いとだけ言えばいいのでは?不動産業と濁すのと、マンション経営では全く印象違うよ、不労収入には世間の目は冷たい
693名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 09:13:15.31 ID:Oqxz+w0J0
というか「マンション管理人」なんて経歴を普通の企業が
求めているとでも思っているの?
それでどんな職種に応募するつもりなんだ?
スキルなんて歳くっただけの学生のバイト並じゃん。
694名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 09:42:06.73 ID:5scjAoLP0
>>690
お前の感覚どうかしてるぜw
695名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 11:10:57.47 ID:lyo/Kuin0
ほらほらこうやって妬まれるだろ
696名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 12:19:37.36 ID:9MKFI2En0
マンション管理程極端じゃなくても自営っていのは雇用される場合不利に働くことが多い感じがする
697名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 13:32:20.36 ID:mRa41XrK0
あくまで無職を隠すためだから
698名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 14:16:02.27 ID:nCgzjfnY0
自分の持ってるマンションで自分で管理人やってるのか?めずらしいな。
普通はじじいの管理人を雇うだろ。
699名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 15:50:34.63 ID:it/F1Bcc0
っていうかこのスレ程度の詐称なんて詐称にもならないし
今はどうやったって調べられないんだよ社会保険関係の履歴なんて
そもそも総務人事の事務処理は、調べるっていう感覚じゃなく、ただ手続きするだけだからな
そして採用担当と手続き事務を処理する人間は別だから
おまえらの履歴書に書いてある経歴に興味のある同僚なんて誰もいないって
あまりにも経歴と実態と違うのがバレる場合は、仕事ぶりと人間性でバレルわけであって
社会保険関係の手続きでバレルわけじゃないからな
バカ正直っていうか、気ぃ弱いっていうか、おまえらみんなイイ奴そうだな
700名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 16:16:07.31 ID:mRa41XrK0
まぁ未経験のとこいけば仕事ぶりでもばれない
701名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 18:07:59.11 ID:zk/1GgbF0
詐称してなくたって、そもそも別に職務経歴書は「スキルシート」じゃないからな。
やってたことを書くだけであって、別に「できる」と書いているわけじゃないし。

そんなわけだから、入社後にスキル不足ですぐにクビになるケースなんていくらでもある。
過去にそこの環境でやったことがあるからって、新しいところでも同様にこなせる保障なんてない。
702名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 18:40:04.60 ID:Fp7j/A6r0
>>701
それただの無能だからw
703名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 19:52:16.53 ID:NEU2z4gT0
>>699
あなたの言葉は勇気がわく。
有難う。

詐称は良いものではないのは分かってる。
生きていく為の一つの術として。

何とか生き抜かなければ…
704名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 20:10:23.35 ID:a16Wbj7z0
諦めようぜ

エージェントから毎日メール来る・
705名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 20:40:51.17 ID:keNkQ5UC0
前職の辞めた理由を自己都合を会社都合にしてもばれ
706名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 21:10:07.73 ID:zk/1GgbF0
>>702
無能のこと書いてるんだが。
なんか気に障っちゃった?w
707名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 21:21:26.11 ID:uaIMGlWW0
ん?
前職の給与明細見たら厚生年金が引かれてたんだけど、これって厚生年金基金に加入してたってことですか?

708名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 21:25:22.04 ID:uaIMGlWW0
すいません。
自己解決しました。
709名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 23:09:24.63 ID:KjGEukOL0
去年の春に会社辞めて現在まで無職。
転職活動をしようと思うのですが空白の言い訳ができません。
下手にうそをつこうと思えばつけますがやっぱり調べられるんでしょうか?
職歴査証とは多少違いますがよろしくお願いします
710名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 23:33:00.55 ID:iOBkaYkE0
ふと読み返してたんだが>>681のケースって本当に大丈夫なのか?
>>7にあるように
>ちなみに過去に厚生年金基金加入歴がないと、年金基金加入歴なし&厚生年金履歴が記載。
ってことは年金基金加入歴なくても、厚生年金履歴が記載されるんだから、過去の社会保険歴とかと合わない部分が出てくるんでないの?
年金特別便とかでバレる気がするんだが。
711名無しさん@引く手あまた:2012/01/14(土) 23:40:14.97 ID:HjFfNrh30
正社員なのに契約社員にして契約期間満了した事にして今日履歴書4枚送ったよ・・・
契約社員でも厚生年金加入すると思うしばれないよな〜心配だ・・・
712名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 00:10:21.39 ID:CZqcmFXS0
>>696
親が用意した「すねかじり枠」みたいなものだからね
713名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 00:15:21.62 ID:rdubYr2f0
>>710
年金特別瓶からばれることあるのかな
会社荷は届かないわけでしょ?
仮に会社に届いても中身見られるのは考えにくいよ
714名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 00:28:04.89 ID:IM8G9/Oe0
>>710
680が確かならばれないのではないか?
厚生年金機構に問い合わせるのが間違いなさそうだけど。
715神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/15(日) 00:36:19.27 ID:87hE9zjy0
今日は看護学校受けてきた。
1日がかりの試験に前日は睡眠3時間ですんげー疲れた。

帰宅後年金定期便の青色封筒届いてた。
中身見たらペラッペラの白黒の紙で届いてたわ。
昨年度は厚紙の青色だったのに。

まぁ、ということは、だ。
これを求められたら数字をごにょごにょしてだな、あとはわかるよな?

通常は求められたら、「紛失」したとでもいって、在籍証明書や退職証明書を作って
提出すればいいわけだがね。それでも必要だっていってきたら、ごにょごにょやるしかないわな。
普通に白黒だから簡単に変えられるわ。

716名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 00:36:56.61 ID:eCka+UhH0
たしかに厚生年金基金については謎が多いな。
神コテですらわからないみたいだからなw
そもそも厚生年金と厚生年金基金は別物なのか?
どっちも厚生年金機構が親じゃないの?

717名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 00:54:50.80 ID:ea3I4/ajO
極論だが、入社もしてない会社を在籍してたことにしたり
学歴の詐称、職種に必要とされる資格の取得の詐称
年齢詐称、これは明らかに問答無用でアウトだろう。が、
前職まえの職をまとめて在籍期間を多少伸ばす位ならまず
バレル事はないな。するしないは個人の判断としても。
短期離職を記載しない事による空白期間を問われたら
バイトなり自営の仕事しながら求職してましたで問われたら
答えた方がイメージ的には求職してたにせよ、
形態はどうあれ、働かずに採用受けられないでいた…よりは、面接官も印象的に
納得する要因に成り得るだろう。
718名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 01:33:14.05 ID:0vFNKqjn0
前職の辞めた理由を自己都合を会社都合にしてもばれないよな?
719名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 01:59:05.93 ID:44kCavGZ0
>>716
厚生年金と厚生年金基金は別物だな。

ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1110920286
720名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 02:02:57.54 ID:rNlxz3+e0
前職は事務で前前職は販売バイトでお店が潰れました
前前職の期間を詐称してもバレませんか?
辞めたのは潰れる半年前なんですがギリギリまでいたことにしても大丈夫ですか?
721名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 02:03:31.85 ID:44kCavGZ0
>>716
連レスすまん。
基金は、「厚生年金基金連合会」とかの別組織。
722名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 02:10:30.46 ID:44kCavGZ0
>>720
前々職の、しかもバイトのことなんかいちいち調べない。
…というか、バイトは履歴書に書かない。
気になるなら、職務経歴書に軽く触れておけばいい。
バイトの半年の詐称は、誤差の範囲だ。
最悪突っ込まれても、「あれ?間違えてたかな?」で終わるよ。
723名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 03:09:21.85 ID:h0bX0kfO0
このご時世バイトは職歴に入りません(キリッ
なんてしてたらなんも書くことねーよな人が大量発生だぞ
724名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 07:47:13.47 ID:G9SCeIqrO
誰かお知恵をお願いします。
A 2006.8〜10月 公務員(臨時、保険あり)
B 2006.12〜2008.5 アルバイト(保険なし)
C 2008.7〜2009.9 パート(保険あり)
D 2009.10〜2011.3 正社員(会社倒産、保険あり)
E 2011.5〜2011.8 正社員(保険あり)
F 2011.10〜現在 正社員(保険あり)


なのですが、
A 2006.8〜10
D 2006.12〜2011.3
F 2011.5〜現在
で職歴を書きたいのですが、可能でしょうか?
よろしくお願いします。
725名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 09:01:42.30 ID:61r15oxM0
こんなヒドイスレが存在するんですね

ウチの会社なら、あとで職歴詐称が発覚した場合、
会社に被害が実際に存在してるのなら、
適正額の損害賠償(身元保証人を含めて)を請求するわ
なぜなら、合法的に全社員から身元保証書をとってるから




身元保証書

私   は、このたび貴社に採用される   が、
法令および貴社の就業規則並びに諸規則を順守することを、
身元保証人として保証いたします。
万一本人が法令、および貴社の規則に反し、
故意または重大な過失により貴社に損害を与えた場合は、
身元保証人として本人と連帯して賠償の責を負いますことを
ここに誓約いたします。
ただし、保証期間は採用日より5年間とします 。
726名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 09:50:39.85 ID:TcdzLe7D0
おまえら終了wwwwwwwwwwwwwwww
727名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 10:10:03.28 ID:CZEX+v7N0
クソコテの神様も結局まだどこにも採用されてないのねw

過去に応募してる企業もバラバラだし、まともな経験がないのか。
職歴は2社に纏めろというのもわかる気がするけど、イコール
そのまとめた経歴分のスキルや経験は必須になるのだから
誰にでもそうしろというアドバイスは正直疑問に感じるわ。
728名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 10:23:45.23 ID:CZEX+v7N0
>>724
現職(前職)はいじらない方がいい。

A 2006.8〜10月 公務員(臨時、保険あり)
D 2006.12〜2011.3 正社員(会社倒産、保険あり)
F 2011.10〜現在 正社員(保険あり)

これくらいが無難じゃね。
729名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 10:44:13.40 ID:2vLLB4a40
>ただし、保証期間は採用日より5年間とします 。
>ただし、保証期間は採用日より5年間とします 。
>ただし、保証期間は採用日より5年間とします 。
>ただし、保証期間は採用日より5年間とします 。
>ただし、保証期間は採用日より5年間とします 。
730名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 11:38:40.03 ID:61r15oxM0
で?
5年もあれば、スキル不足の職歴詐称者は馬脚をあらわすだろ
もともとスキルが高いなら、あとで問題になるほど
職歴をいじる必要はないわけで

まぁ、私のレスを忠告ととるかとらないか自由だけど
実際、自分の会社では長年のクライアント契約を
スキル不足からくる明らかなミスで
ダメにした社員は職歴詐称が発覚してクビになったうえに、
その契約でみこまれた利益の1/10程度(それでも約200万、9割は騙されて採用した会社の落ち度という考え)を
その社員と身元保証人に請求したけどね
731名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 11:58:24.19 ID:BCEm7ron0
>>730
一応反論しておくと、すでにあった契約を打ち切られたならともかく見込みの
話について賠償請求の訴訟を起こしても裁判所が認めるとは思えんがな。
732名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 12:02:55.12 ID:7xaBvfZb0
>>731
バカはほっとけ

ここは職歴詐称方法のスレなのに
こいつ勝手に能力詐称だと思ってやがるぞ
733名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 12:03:23.59 ID:Y2X21tph0
詐称して入ろうが、入ってから、実力を周りに見せつけられれば、細かいとこ突いてこない。
俺も詐称したが、今では周りの奴に実力を示して、そんなこと話題にならない。
734名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 12:10:53.87 ID:WezD9U1hO
そういえば昔働いてたとこで俺の見た目が若いから年齢詐称の噂がたった事があるのを思い出した
735名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 12:14:36.32 ID:CZEX+v7N0
まぁ身元保証書なんて今は書かせる会社多いしね。

ただ、無能が詐称してクビになろうが訴えられようが
知ったこっちゃないんじゃね。

今の会社も少し経歴をいじって入ったけど、元々経験職だから
まったく問題ないどころか、短期間で中間管理職だし
今じゃ俺がいないと仕事が回らないくらいだよ。

ブラック企業で経験者がみんな辞めていくから尚更なんだけどねw

次も職歴を減らして経験職に応募する予定だよ。
736名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 12:31:29.85 ID:eCka+UhH0
未経験の業界に入れれば、能力云々でばれたりはしないね。
このご時世だから未経験採用してくれる企業は稀だけど。
737名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 12:37:37.48 ID:/yPS/h1a0
>>725
得意満面に書いてるけど、その保証書はどこもやってる当たり前のことだからw
俺が今までに入社した全ての会社で提出したよw

その「損害」と経歴詐称とは何の関係も無い。
もっとも持ってもいない資格・免許を記入して無資格や無免許にて事故があったならば
対象になるだろうけどね。
それは例えば故意によって会社の備品を破壊したとか、窃盗したとか、
そういう場合に保証人を取るという話。
キミはまだ子供なんじゃないの?

それと基金に関しては前々スレと前スレで既に解決している。
テンプレは間違い。
そして何故何度も回答があったのに新たにテンプレに入れないのかが疑問。

738名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 12:50:23.43 ID:CZEX+v7N0
というか、今は即戦力を求められるから
無能なら試用期間で容赦なくクビだよ。
未経験でも雇うところなんてハロワのトライアル雇用を
利用した金のない会社くらいでしょ。
まともな企業の未経験可ってのは、直接の経験が無くても
それまでの経験がいかせるような場合のこと。
使えないならクビが当然。
それが出来ない会社は残念ながらブラックなんだよ。
無能には居心地がよくてもねw
739名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 15:04:55.23 ID:tbWLwcq30
俺5回転職(全部一部上場)してるけど
保証書なんて見た事ないなあ。。
740名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 15:07:38.03 ID:50j0CuxO0
3年ニートで貯金も尽き今年こそ抜け出そうと思っている輩です
年が変わったことで去年の10月か11月まで働いてた事にしてもバレないですかね?(テンプレに有るような業界ではない)

基本、前職は何してたかぐらいしか調べられる事も無いという事なので、
とりあえず職に就いて2、3ヶ月働いてまた転職すれば働いた期間前職は2、3ヶ月だが前々職は数年って偽っても大丈夫でしょうか?
流石に3年ニートは経歴詐称しないと無理

最後に専門学校中退で高卒扱いなのですが、専門学校が認可されてない学校だったので卒業と偽っても問題ない?
どなたか解答お願いします
741名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 15:14:00.19 ID:tbWLwcq30
状況をもうちょっと詳しく書いた方がいいのでは?
専門中退直後からニートで職歴完全無しなのか
ニート歴3年以前には職に就いていたのか
等々。
742名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 15:14:14.03 ID:5N+d+4rB0
前職に電話するのは今でも少なくないよ。
うちの会社もやってるし。

去年、会社を辞めた人の次の転職先からも問い合わせきたことある。
これは建前上は何か書類の手続き上のことで確認したいことが
あるとか言ってたみたいだけど、実質前職調査だわなw
743名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 15:17:54.84 ID:tbWLwcq30
職歴の中に倒産会社があると便利なんだがな〜
744名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 15:31:33.91 ID:BCEm7ron0
>>743
自分、前職が倒産(正確には違うけど)した。
チキンなので大きな詐称はしてないけど
・前々職の退職理由を前職の会社にスカウトされたとした
・入社日を3ヶ月前倒ししてその期間は試用期間で社保加入なし
・前職退職理由は倒産→実は社長と喧嘩して職場放棄
あたりを騙ってる。
745名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 15:33:47.26 ID:7T+MVBNm0
>>737
基金について解決してたんですか?
自分含め、前スレ知らない人のためにもぜひ教えていただきたい。
746名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 16:24:03.56 ID:J58yV2xc0
基金について
自分は、初めて今の会社で基金に入ったが
特に何も言われずに終了。
試用も終わり正規雇用になってます。

ちなみに2社ほど減らした。
前職詐称なし。
手帳白紙。
こんな感じです。
役職ぺーぺー。
747名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 17:58:42.03 ID:bhywY5nz0
>>746
諦めろ
748名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 18:28:54.67 ID:eCka+UhH0
>>746
まさに勝ち組。
うらやましいぜ。
749名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 01:31:45.07 ID:JtHHROng0
平田容疑者の女も簡単に働けていたみたいだな
750名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 01:38:12.55 ID:V1ehO9KQP
一番詐称したいのは年齢だよな。しないけど。
751名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 10:05:57.18 ID:kfoa/l780
直近は二ヶ月の試用期間退職
前職は三年の正社員
前々職前は短期の巣窟なんだけど、
前職を大幅に前倒ししても問題ないですかね?
752名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 10:12:42.93 ID:QzxGDl7o0
>>751
年齢がわからんが若ければ前々職以前を書かないって手段もあるよ。
3年も正規でやってるなんて羨ましいなw

俺なんてITだからプロジェクトごとに所属会社変わっちゃってやばいww
753名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 10:21:13.82 ID:kfoa/l780
>>749
ありがとうございました。
年齢は27です。

プロジェクトごとに会社変わってるなら
経歴書に冒頭に一言謳うとかでもダメですか?
754名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 11:09:29.70 ID:ZiLawdos0
実家が自営業やってるんだけど、数年勤めてたって空白埋めても大丈夫ですか?
保険には加入して無かったって事に出来たりとかどうでしょうか?
自営業で保険加入してない前職ってだけで余計苦しくなるか・・・
755名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 13:34:03.65 ID:NtueEDxs0
質問させてください。
履歴書に「平成18年4月〜平成22年3月」と記載。
実際は「平成19年4月〜平成21年3月」です。
ねんきん記録を確認したところ、就職:平成19年4月、退職:平成21年3月と事実を記録されていました。
もしも記録の提出などで、会社に1年ずつずれていることを問われたらどう対処すればよいものでしょうか。
【案】
・入社から1年は見習いバイト試用期間で保険に入れなかった。
・諸事情により、平成21年4月から勤務時間・勤務形態大幅変更のため社会保険から抜けて国民年金になった。
上記で通用できそうでしょうか?
よろしくお願いします。
756名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 18:01:04.15 ID:DoDCFF040
>>755
年金記録出せと言われた時点で、「履歴書と違う場合アウト」と言うこと。
好きに足掻けばいいと思う。

年金記録提出させる会社は、コンプライアンスもクソもない会社だから、辞退推奨なんだが。
注)公務員系、警備業は除く
757名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 18:03:51.61 ID:QzxGDl7o0
あと追記で保険や金融もNGだな
758名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 19:05:21.87 ID:NtueEDxs0
>>756
ありがとうございます。
提出求められたら何かに理由つけて説明してもダメ。アウト。
ってことですか・・・。
759名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 19:08:13.68 ID:0+7u4iEE0
つかそんなもん提出させるような会社に行くな
760名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 19:12:00.28 ID:NtueEDxs0
そう割り切りたいとこなんですが、結構待遇いいんですよね。
入社日持参書類に年金記録は無いから気にしすぎですかね。

761名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 19:25:33.41 ID:DoDCFF040
>>760
んじゃいけるんじゃね?
直前職じゃなけりゃ、簡単にはバレんでそ。
762名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 20:30:20.71 ID:RdysuVbd0
>>760
キレイに1年ズレてるだけなら「たぶんリアルに間違えました」でいいんじゃねえの。
前後どうなってるのか知らんからあれだけど。
763名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 20:51:51.34 ID:IyPAF2IO0
【オウム】「驚いたことに、もらえちゃったんです」…平田容疑者を匿っていた斎藤容疑者の保険証は本物だった!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1326712248/
764名無しさん@引く手あまた:2012/01/16(月) 21:08:10.07 ID:NtueEDxs0
>>761 >>762
ありがとうございます。
心配してたってどうもならんし、なるようになるしかないですね。
バッチコイ!!
765名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 02:03:29.93 ID:7olxBZsf0
犯罪者が逃亡中に働いてる上に金までためてたりすると落ち込むよね
766名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 08:44:43.82 ID:EHrQ0rwpO
>>765
職を選ばなきゃどうにかなるって事と、
看護師資格なり有資格者だと、不景気でも売り手
市場って現実がわかるな。逃亡者はホントになりふり構わず
逃亡費・生活する為に選択の余地ないからな。
767名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 10:19:18.39 ID:mXF14cb+0
年金手帳の白紙再交付を受けるには社会保険庁に行かなきゃいけないの?
市役所でも申請はできるけど、そっちじゃ白紙もらえる可能性薄い?
768名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 10:56:55.78 ID:+f+Zwo9E0
>>766
平田容疑者自体は働いてなかったんだろ
769名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 11:22:45.48 ID:SFAJBF4u0
教えてください。
前職はいじらない方がいいみたいですが
前々職→昨年1月に退職(請負 社保加入)
前職→6月に退職(契約 社保加入)


770769:2012/01/17(火) 11:25:12.79 ID:SFAJBF4u0
前職の期間が短いので消したいのですが
前々職→昨年6月退職 又は
前々職→そのまま昨年1月に退職で
その後は聞かれたらアルバイトをしてたことにする。

判明するとしたら住民税でしょうか?
昨年の前職はばれないでしょうか?
771名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 11:55:34.59 ID:clbX7DkS0
派遣会社に職務経歴提出するのだが嘘付いてもいいよね?
後、職歴が眼鏡屋一年、中小下請け工場一年半、大手電機子会社契約一年なんだが
この眼鏡屋と中小下請工場に移るときの空白が1ヶ月経ってないんだよ。
だから詐称するときは中小下請工場二年半にした方がいいかな?でも、最初の会社入るとき年金手帳に加入日書かれてるんだよ。
脱した日付は書かれてないけど。
772名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 12:21:31.82 ID:0nUf9fJpO
>>770
消す方はバレないよ。
住民税も入社した年は納付書で自分で払うから。
773名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 15:06:40.47 ID:WYcZgMeMO
白紙年金手帳手に入らねーぞ
加入履歴のページなどは未記入でお願いしますって伝えたけど機械の仕様で印字しないと無理って突っぱねられた
食い下がって、機械に紙流すとかで対処できないか?って言ったけど向こうは無理の一点張り
774名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 15:29:21.28 ID:0mueSNeDi
>>773
白紙再発行は都市伝説か?

元々白紙の奴はいるようだが、
なんだかんだ再発行で白紙を手に入れた奴は
結局聞いた事がない。
白紙再発行成功した奴このスレにいる?
775名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 16:29:34.57 ID:WYcZgMeMO
>>774
いるにはいるんだろうけど
「恵まれた環境下でないとできない」ってのが一つの解だと思う
なんの苦労もなく白紙再交付を受けるやつもいれば俺のように絶対不可能だと拒否される年金事務所と両方あるはず
776名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 17:05:22.40 ID:F3jxGvgi0
>>768
市橋はドカタやってたな
777名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 17:22:01.98 ID:0mueSNeDi
>>775
そうか…
実は粘ると最終的に「すべて無記載での最発行は可能」
っていう事例があるらしい。

という事は、今持っている記載済み手帳のホッチキスを
綺麗に外し分解、記載ページを無記載の手帳ページとすり替える。

後は外したホッチキスを元に戻す。

まぁ、無記載年金手帳が手に入ればの話だが。
ヤフオクにねーかな。
778名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 17:45:07.27 ID:uZUXz0v00
やべ、ホッチキスじゃなくて糸じゃんorz
779名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 18:44:37.70 ID:tolOtiAt0
今は糸でもないよ。

いや、俺は普通に白紙発行してもらったけけどな。
去年の3月だが。
ちなみに大阪。
780名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 19:08:55.86 ID:uZUXz0v00
>>779
情報ありがとう。
最近はホッチキスなのか。

大阪は白紙再発行率高い気がするな。
当方東京なんだが東京で白紙再発行出来た勇者はいるかな?

とりあえず今週あたり再発行に行って来る。
断固白紙だ!
781名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 19:12:39.91 ID:iik+A6cg0
スカウトメール無視してたら、何か怒りのメールが来た。
782名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 19:18:38.73 ID:f9R9MHtGi
自分も白紙は無理と言われた
ごまかしたいのは無職期間で直近から一年半ブランクがあるからこれをなんとかして去年まで働いてたことにしたい

直近の無職期間長い人は正直に書いてるの?
783名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 19:30:14.45 ID:1OErHmMXi
>>780
一昨年中野区はできたよ
784名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 20:53:02.46 ID:F3jxGvgi0
手帳に履歴印字されるっていつ誰にどうやってされたんだ?
俺今まで正社員として三社勤めてて全くされてないんだが
年代で言うと1980生まれ青い年金手帳ね
785名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 20:56:05.27 ID:mXF14cb+0
まあ白紙状態でずっと持ち続けていられる人も多いんじゃないかな

俺は仕事辞めて厚生年金から国民年金に切り替えるとき
市役所のおっちゃんが頼んでもいないのに勝手に記載しやがったがな
786名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 23:37:53.46 ID:YwjSCQcQi
>>785
俺はそのパターンで、市役所の職員に連絡させて白紙にした。
787名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 23:53:58.10 ID:CVodqOvE0
なんか強気に出られる良い口実があれば良いんだがな。

あと、住民税を普通徴収にする良い口実も無いかな。
788780:2012/01/18(水) 01:24:05.94 ID:r+d/B9Gc0
>>783
情報ありがとう。
東京都内でも場所によっては可能なのか。

>>784
自分は過去の再発行時だと思う。
白紙再発行の情報がまだ有名じゃなかった頃。
789名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 02:57:21.72 ID:xLKhKqShO
馬鹿ばっかw
790名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 06:12:32.08 ID:K9OS3pMs0
横浜の鶴見区だけど「あ、無記入の白紙状態にしてください」
って言ったら「はい、わかりました」って素直に対応してくれたけどなぁ

職員だってできるだけいざこざには関わりたくないだろうし
何処もそんな感じの職員だと思うがw

どうしても白紙は無理って言われたら
白紙にしてくれる地区に引越しして再発行とかするしか手はないなw
791名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 07:53:36.04 ID:n1Cd2jDa0
詐称なんて無理
全部バレているんだよ
792名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 08:13:01.19 ID:ANKW1pqN0
>>790
情報ありがとう。
神奈川も可能なのか。
本当まちまちなんだなぁ。
ちなみに、時期も聞いて良いかい?

>>791
バレるバレないじゃなくて
生活する為に内定をもらえるかもらえないか。
そして内定もらってからのアフターケア。
バレたら土下座でもするし、解雇になるとしても
3ヶ月働けたら儲けもの。必死だよ。
793名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 08:24:26.40 ID:90KcT7M60
まあ、詐称したとしても、就けない業界や職種もあるからね。
お金を扱う業界や職種は無理。
出世も役員はおろか、部長クラスでも調査されることあるので。
794名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 08:44:22.22 ID:6jLL/xP2O
ここで詐称を考慮する人間は、金融なり公的な職種なんか
まず受けないから、まずばれる事はないな。
年齢、学歴、資格、架空の職歴…これらは明らかに×だが
在職期間の多少の水増しなり、短期離職した会社をまとめるみたいのは
するしないは本人次第にせよ、余程盛らない限りは
調べもしないだろうし、ばれる事もないな。
795名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 09:30:17.22 ID:OO3txraX0
>>793
お金を扱う職種がダメという事は、経理も営業もダメですか?
経理を目指しているのですが・・・
796名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 10:04:26.06 ID:9ZX6qdiC0
昔のオレンジ色の年金手帳が家にあって白紙なんだけど
最近の手帳なくしたからこれしかないっていえば問題ないかなー?
797名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 10:13:54.08 ID:0IJi+flTi
2社の職歴を纏めて一本にしようと思う。

ばれたら間に空白は無いので出向してたと言うつもり


イケるかな?

798名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 10:18:24.67 ID:BeadFHIj0
具体的な経歴を言わないとコメントすらできません
799名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 10:21:21.58 ID:0IJi+flTi
>>798
A社4年強 → B社3ヶ月 → C社2年
をAB纏めて
A社4年半 → C社2年
にしようと思います

どうでしょう?
800名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 10:28:41.90 ID:BeadFHIj0
ああOKだよ
もしくはB社の存在を消してしまうのもいいかもしれん
4年も実際の経歴あるなんて羨ましいわ

俺なんて正規1年+契約社員2年+派遣半年+無職半年を全部統合して4年にしてるからな
801名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 10:29:37.88 ID:90KcT7M60
>>795
経理は、上場企業や大企業、外資とかベンチャーは止めた方がいい。
そもそも「目指してる」って時点で、失礼ながらハロワの中小零細が
「簿記もってればいいです」みたいな感覚で募集してるようなのだろうから、
そういうのはリスク低いとは思うが、他の職種よりは高い。

ヒラの営業なんかはと思う。
むしろ営業なんてみんな大なり小なり盛ってるもんだ。
ただし、やっぱり中身にもよる。
動かす金額や、個人の裁量権が大きいやつはリスクあり。

職歴そのものというか、借金とか素行調査の方だけど、そっちを
やられたら職歴もある程度一緒にばれちゃうでしょ、って意味な。
802769:2012/01/18(水) 10:39:30.73 ID:6kOADRAO0
>>772
ありがとうございます。
前職は記載しないことにします。
803名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 13:35:40.05 ID:OVfP5zXH0
ジョセフ・ティティルによる福島原発の驚くべき予言

Joseph Tittel の予言2012年 完全版
http://yogen-blog.com/1328

2011年元旦にラジオで津波と原発が爆発することを予言

2012年版
54)水の問題
日本政府は隠しているが、東日本大震災の被災地では水がとてつもなく汚染
している。これからこの地域で多くの奇形児が生まれるので、水が汚染・・・
804名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 15:41:33.38 ID:ZlHG+9C40
どなたかお知恵をお貸し下さい!
前職詐称はリスクが伴う事は重々承知しております。
しかしやらなければいけない所まで来てしまいました・・・
A社 H19 3月〜H19 6月 社保なし、バイト
B社 H20 2月〜H20 7月 社保あり、正社員
C社 H20 11月〜現在   社保なし、バイト(年末調整済み)
これを
B社 H17 4月〜H23 12月 にしようと考えております。
805804:2012/01/18(水) 15:49:59.37 ID:ZlHG+9C40
年金手帳は白紙、雇用保険被保険者証は社名が記載されていない番号のみの方を渡すつもりです。
今年度の源泉を求められたら、求職しながらC社を1月から働いていた事にしようと思いますが、
少し苦しいでしょうか?
とにかくB社をできるだけ伸ばし、C社を消したいんです・・。
806名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 17:05:12.20 ID:0jvdgVfqi
>>805
源泉徴収はC社名が入るんじゃないか?
つじつま合わせられるの?

だって履歴書と記載が違うだろうが…
807名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 17:22:43.26 ID:hMHxT0w+0
>>805
『年が変われば前職詐称もいけるからオッケー
だだし、本年度に入って仕事をしていないのが条件』

ちょっと厳しそうだな
808名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 18:29:58.26 ID:G6+rxal10
>>804
A・B社をまとめて、C社はいじらない。
C社消去はリスクがありすぎる。
809名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 18:47:52.12 ID:EmE5apVR0
昨年8月に退職して、すぐ別の会社で働きましたが合わなかったので一週間で辞めました

A社 8月10日退職
B社 8月11日入社、8月18日退職
その後入社無し

さすがに一週間だけで辞めた会社を履歴書に書く訳にもいかないのでB社は無かった事にして
A社を最終履歴にしたいのですが、A社を退職した時に貰った雇用保険被保険証を使っても問題ないですか?
B社入社の時になぜか雇用保険被保険証の提出を求められなかったので雇用保険被保険証はA社、B社共に
手元に残っている状態です


810名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 18:59:00.89 ID:K9OS3pMs0
>>792
>>ちなみに、時期も聞いて良いかい?

去年の11月だよ、つい最近だ
この10年で7回転職してるんでねw

>>809
A社の雇用保険証で大丈夫
B社を削ると前職詐称になるがさすがに1週間で退職ならバレないでしょ
そもそも3ヶ月以内の退職は職歴にはならないからバレても問題ない
811名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 19:06:38.65 ID:90KcT7M60
>>810
10回とか、つわものだなw
年齢も30半ばとかだろ?
それだけ決まるってことは仕事はできるんだな。
812名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 19:06:45.15 ID:NkkwSqXw0
>>532
神に質問なんだが、
>無職中なら前職はいじれない

これは何でか知りたい
今までの神のレスだと、源泉徴収票の問題も年金手帳の問題も雇用保険被保険者証の問題も
クリアできると思うのだが・・・
(前歴調査を詳しくやるところは無理だとは思うけど)

俺は一昨年に会社辞めてそれからずっとバイトしてるんだけど、
一昨年に辞めた会社(3年ほど勤務)を去年の秋退社にしてそれからバイトしながら就活しようと
してることにしてるけど
このケースは不可能ってこと?
813名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 19:24:17.73 ID:0jvdgVfqi
>>810
ちなみに10回転職のうち詐称バレた事ある?

>>812
俺も気になる。
在籍中と無職の何の違いがあるんだろ。
結局、次の職場が決まり初出社時は無職だろう?
814名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 19:37:48.68 ID:0jvdgVfqi
>>810
あ、ごめん。

×ちなみに10回転職のうち詐称バレた事ある?
○ちなみに7回転職のうち詐称バレた事ある?
815名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 19:46:44.09 ID:30IYjQDY0
年末(12/20)に退職が決まっていたので12月中から転職活動をしてた
その際、応募書類には「在職中」と書いていたんだけど面接が進んでいく中で退職日が過ぎて退社してしまった
そんなこんなをしているうちに内定が出たんだけど、面接中にもう辞めてることを伝えそびれてまだ在職中ってことになってしまっている

やばいかな
816名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 20:25:18.75 ID:CQm9hGQ30
>>815
別に大丈夫じゃない?
「内定もらう直前に退職になった」で。
817名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 21:03:32.83 ID:K3u6I6E70
緊急雇用で市役所に半年行ったが、6社替わっているのを2社にして履歴書を提出した。先月、緊急雇用だが一般企業のヤツに
応募して受かったが、うっかりマトモに職歴を書いてしまい、どこで照会されたのかバレていて昨日「緊急雇用は一年間しか出来ないんだが
それはゴマかしてないよな?」と社長にいわれて心臓が止まりそうになっちゃたよw
まあ、緊急雇用だからバレただけなのかな?でもさ、今までの職歴で2社倒産解雇なんだが、2社続くと同業はなかなか採用してくれねえんだよ
818名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 21:11:46.84 ID:+WHkHNnQ0
日本語でおk
819名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 21:31:17.40 ID:iDmmPI5E0
前職は電話一本入れて簡単なこと聞くのとか今でも
珍しいことじゃない。
経歴だけは問題ないんだけど、面接の印象で微妙なヤツとかね。

自分に都合の悪いことする会社はブラックなんだと自分に
言い聞かせてるなら自分の都合のいいようにすればいいけど
企業側だって中身は実はクソみたいな人材採りたくないだろうしなw

詐称するにしても極力リスクは避けるべきだし、相応の能力は
必要になってくるよ。
820名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 22:42:06.19 ID:HncWmlsj0
>>817
市役所の臨時職員は市町村にもよるけど、大概長くて1年だから
821名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 23:12:04.59 ID:mm0r34HW0
俺の場合、正社員をやめたあと、雇用保険のある派遣にとりあえず数か月働く。
んで、このご時世だから、派遣をやりながら正社員を探していたといえば、
だいたい理屈は通るよ。離職票は派遣会社だから前職もバレナイしな。
あと年金手帳は社会保険庁で再発行してもらう。これでOK
822名無しさん@引く手あまた:2012/01/18(水) 23:42:07.55 ID:jSMZ4+s90
>>771だけど年金手帳って寄こせ一旦預かるからとかいう会社は少ないんだろうか。
一番最初の会社意外言われた事ないんだが。もし寄こせって言われたらアウトかな。
823名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 00:15:57.80 ID:x5e1UPr10
厚生年金基金のところに初めて
入るんだけど、どーなん?
824名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 01:00:59.97 ID:AY5LB2EF0
俺は避けてるよ
825名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 01:10:04.65 ID:KyE2t7Hd0
なして
826名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 01:13:54.33 ID:8/oE/Iwa0
A社 H17 3月〜H18 12月 社保なし(雇用保険のみ加入)、派遣
B社 H20 9月〜H21 2月 社保なし、派遣
C社 H21 5月〜H23 6月   社保なし、バイト(年末調整済み)
D社 H23 11月〜現在 社保あり、バイト

C社を消してB社を伸ばしてH20 9月〜H23 6月もしくはH20 9月〜H22 12月にすることは
可能でしょうか?
827名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 01:21:00.57 ID:aNVUYsRg0
3年ニートだったけど知人の会社に勤めてた事にしてる
倒産した設定だけど実際の中身はダミー企業だから調査不可能
ブラック設定だから社保未加入でも怪しまれない
我ながら完璧。やっぱピンチに頼れるのは人脈だわ
828名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 01:22:25.16 ID:n2blvLuS0
初めての基金なら特に問題ない。
というレスを見かけた。
実際のところどうなんだろね?
829神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/01/19(木) 01:53:16.65 ID:IDXwB/J50
>>727
今は普通に働いてるけど、中継として働いてるだけだからな。
看護学校にとにかく受かることが今年の目標だから。

>>828
俺も厚生年金基金はわからんよ。
830名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 02:03:12.18 ID:Sy7gOYXj0
中小零細企業は会社が詐称してやがる
831名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 04:26:15.55 ID:7mMNk4+jO
学歴詐称についてなんですが

A専門学校に入学したものの友達ができず孤立、夏休みのインターンを経験しその仕事が楽しいと感じた為、翌年、1年で卒業できるB専門学校に入学、無事卒業

同時から10年近くたった今でも面接で突っ込まれます
いっその事、Bに最初から入学して2年コースに通った事にしようか、と思ってるんですが卒業証明書の提出を要求されたらバレてしまうし悩んでます
832名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 04:37:04.51 ID:7mMNk4+jO
私、高卒後、ニート期間が約3年もあって(その間、100円ショップで約3ヵ月働いたこともあります)大学受験に失敗した、とか、100円ショップで働いた期間を延ばす(もしくは延ばしてA専門の在籍をなかった事にする)とかは可能なんでしょうか?
新卒で入った会社にはすべて素直に話したのですが、10年後の今の転職時でも聞かれ戸惑っています
833名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 04:55:30.23 ID:fvvAz9iPO
>>831
これは簡単。
Aは書かなくていい。
聞かれたら、一年間バイトで学費稼いでたと答えるだけ。
834名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 04:57:55.75 ID:7mMNk4+jO
追加なのですが、
当時の専門学校と今度就職したい所は同じ職種です。
なのでもしAのクラスメートがいたら、覚えていて鉢合わせになる可能性もあります
835名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 07:22:01.75 ID:cgi2GAcJ0
俺ならAは書かないで勝負だな。
10年前だろ?クラスメートは居ないか忘れてるに賭けるわ。
836名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 07:27:56.55 ID:QbBEbogl0
>>814
>>○ちなみに7回転職のうち詐称バレた事ある?

前職詐称だけはしてないし、未経験なのを経験有りにしてもいないし
せいぜい空白期間を削ったり前職以外の数社を2社とかに履歴をまとめたりしただけだからバレたことないよ

ちなみに転職先には業界10本指に入る社員数4桁の警備会社もある
テンプレでは警備はバレやすいみたいになってるけど上記程度の詐称ならまずバレんよ

ちなみに既に年始から転職活動開始して2社内定出てて来週から早速初出勤だったりもするw


>>834
>>なのでもしAのクラスメートがいたら、覚えていて鉢合わせになる可能性もあります

そんなの宝くじレベルの確率だろ、アホかお前は・・・・・・
そもそも小中高専大のクラスメートに街中とかで会う可能性自体少ないだろw(田舎は知らん)
もしクラスメートがいたら素直に退職すればいいだけの話だ
837名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 07:40:05.49 ID:IxsyYCoD0
>>831
卒業証明書見たことある?
そこには何年卒業ってあるけど
何年入学〜何年卒業なんて書いてあると思うかい?
入学した本当の年度がわからないのに
証明書からばれるわけがない
在籍証明書じゃないんだから
838名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 08:47:51.35 ID:6xiH8MWs0
前職なんですが、アルバイトで2年働いたあと正社員登用されたんですが、
15年4月〜17年3月 アルバイト勤務
17年4月〜22年12月 正社員勤務
と別々に書いたほうがいいいでしょうか?

15年〜22年 正社員 にしても大丈夫でしょうか。
前職なので正直に書いたほうがいいのかと悩んでいます。
839名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 09:02:17.44 ID:v6Jv/H0d0
>>838
別々に書くほうがいい。
職歴書に詳しく書けば済む話。
それで詐称は勿体無いし、危ない橋をわざわざ渡る必要はない。
840名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 09:49:38.15 ID:6xiH8MWs0
>>839
ありがとうございました。
別々に書きます。職務経歴書見直します。
841名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 09:58:30.88 ID:yVb9YQu00
アルバイトじゃなくて契約社員って書いたら?
842名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 10:32:33.91 ID:7MV3/jEIi
社保など条件が同じならバイトも正社員もいっしょだからわからないんじゃない?
843名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 12:16:35.70 ID:Ng6yEEfG0
前職調査でTELされるのが怖いから
844>>831:2012/01/19(木) 13:09:33.88 ID:7mMNk4+jO
>>833 >>835-837

アドバイスありがとうございました
845名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 13:16:31.89 ID:QbBEbogl0
個人的に最初から正社員だったっていうよりは
アルバイトから正社員に登用されたっていう方が
頑張りや真面目さとかで評価されて好印象だと思うしね
846名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 15:08:58.35 ID:1oV78F9L0
1から読みましたが、要するに年金加入記録は会社側は見れないということでいいのでしょうか?
それは厚生年金基金の会社であっても同様でしょうか?

※提出求められた場合除く
847名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 15:22:49.42 ID:9UDsSDXI0
A社 1999年4月〜2009年3月 退職(倒産)
B社 2011年4月〜20011年10月 退職

B社に入社するまで2年近くブランクが空いていて印象悪いので
B社の入社時期をごまかして1年ほど詐称して2010年4月入社とかにしたいんですが
前職の入社時期の詐称は前職調査以外でバレる要素はありますか?
なおA社の退職時期は地元でも比較的有名な会社の倒産で地元紙でニュースになったので
延長かける事はリスクが大きいので出来ません
848名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 16:38:20.58 ID:QbBEbogl0
>>847
直前の前職詐称だからねぇ
バレるバレないに関しては運とかもあるし、会社の規模や業種とかもあるしねぇ
詐称するならバレた時は素直に退職すればいいさ
正直に書いて書類で落ちるよりは詐称してでも内定を貰うことを個人的に推奨するしね
内定が出ないとまず話にならん、戦力になってれば詐称がバレても黙認してくれたりするしw

詐称しなくても社会に出てから2社しか経験してないならそのまま正直に書いても大丈夫なような気もするし
A社とB社の間は非正規で食いつないでたって伝える手もある
時期を見るとリーマンショックの影響とかあるから面接官も理解してくれそうではある

人によって意見は分かれるかもしれんが誰も責任は取ってくれないから自分で考えなさい
849名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 17:24:30.39 ID:NUr4/3Jwi
詐称バレて辞めた人ってこのスレいる?
特殊な事例じゃなくて。
850名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 17:26:20.92 ID:nkee1rDq0
バレた時の修羅場体験とかあれば聞きたいよね
851名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 17:40:28.10 ID:9UDsSDXI0
>>848
アドバイスありがとうございます
次受けようと思っているところは個人の有限会社なので前職調査とかは無いと思いますが、
「税金や保険の手続きの関係上でバレる可能性は上記の条件で起こりうるのか」を知りたいのでありまして・・・

年金手帳は真っ白なのでここからは足は付きませんし、
確定申告は年を超えたので3月に自分で申告に行く形になると思うのでこれも会社を通じないので
バレる事はないと思っています

852名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 18:24:40.36 ID:v6Jv/H0d0
>>851
バレる可能性は「ある」に決まってる。
ゼロで無い限り、「ない」とは言えん。

結局は自己判断の自己責任なんだから、自分がイケると思うのならやればいい。

このスレでは、「前職詐称はリスクが高い」と言われてるから、それ以上の答えは出ない。
裏を返せば「意外とバレない」とも取れる。
853名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 19:37:34.23 ID:QbBEbogl0
>>851
あと若干のアドバイスだけど
B社を2010の4月入社に詐称するくらいなら
せっかくだし2009の4〜7月くらいの入社で詐称しちゃってもいいんでない?
そっちの方が空白期間少ないから内定出やすいと思う
2010の4月だろうが2009の6月だろうがバレるリスクはそこまで変わらない気がするしw
854名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 19:45:01.93 ID:lc21bH4q0
俺は以前詐称ばれて自己都合退職したことあるな
なぜばれたかというと以前派遣で働いてた時の仲間が同じ会社にいたからなんだが
こういう例って稀だろうからあまり語る意味もなさそうだなw
855名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 19:48:16.38 ID:+2qg/XV5i
>>854
それはアンラッキーだったとしか言いようがないですなw
きっとその会社に縁がなかったんだろね。
856名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 21:17:38.35 ID:vfncTDxMi
>>846
見れない。
会社側には過去のあなたの履歴を提示する義務が厚生年金機構にはない。
857名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 23:02:00.18 ID:n2blvLuS0
>>856
テンプレ?の>>7
>もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレル。

とあるけど、大丈夫なん?
858名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 23:17:31.62 ID:vo8J+J3LO
あー受かる気しない。
高校中退して通信制に入り直して、卒業するまでに計5年かかりました。
プランA.卒業まで4年に短縮。
プランB.いっその事、中退をなかった事にして普通に卒業した事にしちゃったら学歴査証?犯罪?
プランC.正直に書く。

どれか投票して下さい。
てかその後の職歴もズタボロだからもう救い様が無いんですけども。
アドバイスお願いします。
859名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 23:20:27.64 ID:yVb9YQu00
神ってアラフォーなの?
860名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 23:23:08.81 ID:yVb9YQu00
>>858
学歴を弄るのはおススメできないって散々言われてるじゃん。
詐称じゃなくて、バイトしたり家業を手伝いながら通信に行ってたとか、
少しでもまっとうな理由を考えた方が良いケースじゃないかと思うよ。
861名無しさん@引く手あまた:2012/01/19(木) 23:44:11.30 ID:vo8J+J3LO
>>860
ありがとう。
履歴書の学歴ってどこから書いたら良い?
中退も何も書かずに、
「〇年〇〇高校卒業」で一行で済ませるのはダメですか?
職安の人は「中退とかマイナスな事は書かなくて良いから」とか前に言ってた気がする。

それともちゃんと一々
〇〇小学卒業
〇〇中学卒業
〇〇高校入学
〇〇高校中退
〇〇高校入学
〇〇高校卒業
って書くべきなの?

大卒の人は
〇〇高校卒
から書き出して
〇〇大学卒
で済ます人が多くないですか?
私は大卒じゃないので高校から書き出すと
〇〇高校卒業で学歴が一行になってしまうんですが。
862名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 00:16:29.38 ID:pJ7IxwiZ0
卒業年度を変えるのはよくない。その後の経歴変えないといけないし。
経歴は中学校からでいい。
てか学歴よりその後の職歴をどうアピールするかじゃね。
863名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 00:33:13.37 ID:q3XpYfEN0
高卒ならこれが普通じゃないの?
○○中学 卒業
○○高校 入学
○○高校 卒業

中退した高校は書きたくないんだよね?

まあ、○○高校卒業 とだけした場合、人事がバカなら卒業年度と年齢との
不整合性を考えずにスルーすることもあるだろうから、そういうのを狙うなら
ありかもしれないが・・・。
864名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 00:38:20.05 ID:Jm0TFgI0O
>>863
そう言えば、学歴一行の履歴書で面接何回か受けましたが、スルーしてくれたところは今のところありませんw
と言う事は無駄な足掻きですねw分かりました、すみません。
職安の人のアドバイスを信仰し過ぎてました。
865名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 00:43:14.30 ID:q3XpYfEN0
確かに、学歴一行は逆に目立つかもな。
それしか書いてなかったら、判断しやすい。

職安のは、例えばFラン大学中退とかだったら、むしろ書かない方が良いわけで、
そういうレベルの話なんじゃないのかな。

学歴はなー、もうそれをポイントにしてくる企業は正直どうにもならんと思う。
866名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 01:10:56.71 ID:Jm0TFgI0O
>>862
アピールできる職歴が無い……。
前職は約一年前に正社員だったけど二ヶ月で辞めた(社保厚生年金雇用保険完備)
これは履歴書に書かなくて良いんですよね?三ヶ月未満は職歴じゃないから。
しかし保険年金履歴の関係でバレますよね?書いといた方が良い?

まとめると皆ひくかも知れないけど、こんな感じ。

高校入学→一年で中退→前々々職のバイトを一年
→高校入り直したと同時にバイト辞める→3年で卒業(この間バイト無し、高校卒業まで合計5年)
→卒業後空白2年→前々職パート六ヶ月(雇用保険に加入してたかも知れない……記憶が定かじゃない……)
→転居退職→空白期間約一年半→職業訓練4ヶ月→前職二ヶ月→空白約一年←今ココ。

867名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 02:04:00.97 ID:346LyzRF0
>>1から順に読んで考えてください
868名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 04:31:52.42 ID:djr9V+530
>>858>>866
最初っから通信を3年で卒業したことにしとけば?
これなら最終学歴の卒業校は嘘じゃない
そんで浮いた2年でバイトやパート期間を水増しして膨らませろ

このスレに来てるくらいならある程度の覚悟決まってるだろ
何も対策してないおまえの素の履歴書がどれだけ無価値か分かってるならやっておけ
どうせ高卒証明なんて求められる会社は99.999%ないからまずバレないよ
869名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 05:38:49.59 ID:CINQMlaf0
辞めた理由は自己都合を会社都合(リストラ)にしても大丈夫?
870名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 06:36:50.41 ID:XlxQUt0ii
>>857
心配であれば厚生年金機構に電話するといい。
テンプレが気になって機構に問い合わせしたがそういう回答だったよ。
871名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 07:54:52.83 ID:5/wQtihx0
しかし>>866の履歴は相当ヒドいな
中退や通信制ってだけでもヤバいのにマトモな職歴もない
普通は高校中退とかしてたらせめて大工や鳶とかやってそうなんだがw

まだ若いからとにかく誰でも採用しそうなブラックで正社員の経験を積むしかないな
こいつの場合就職できてもまた半年以内とかで退職しそうだがw
872名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 08:13:37.12 ID:/2KbyNAE0
いやその前に履歴書の書き方だろう
かなりどうしようもない気がするが
もうダメ元で高卒のあとひとつの仕事してたことにしろ
パートのとこ正社員でやってましたって
保険のことがあとで発覚したら
バカだからわかりません
これ以外はしゃべるな
これでどうだろう
873名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 09:21:53.04 ID:Jm0TFgI0O
アドバイスありがとうございます……。
トライヤル募集は応募しない方が良いんでしょうか?
874名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 11:26:05.05 ID:ICUva0zf0
>>870
>>856の方ですか?
「記録は会社側は見れない」って回答だった。
ってことかな?
気になるので自分でも一応確認してみますが。
875名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 11:42:03.32 ID:xl0SyGenO
>>866
その2ヶ月の正社員歴を高校卒業から去年末まで伸ばせるんじゃね?手帳は白紙、雇用保険切り離し。
今年収入ないなら源泉で詰む事もないだろう。
さすがに去年の源泉もとめられたらアウトだが…。
876名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 12:27:14.64 ID:VsPhQ+x3O
27歳男、大学卒業後、今までバイトを転々としています。
25歳で公認会計士試験に合格しました。
経理職を探していますが、経理未経験の男を採ってくれる会社が全然見当たらず、未だに職に就けずにいます。

過去のバイトをひとつにまとめて、バイトで経理補助をしていたことにするのはリスク高いでしょうか(過去のバイトは全て経理ではありません)。
877名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 12:44:34.08 ID:ZaNYsfQF0
>さすがに去年の源泉もとめられたらアウトだが…。

たぶん今の時期は去年の詐称も難しいよ
源泉でばれる
878名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 13:41:53.73 ID:q3XpYfEN0
>>876
バイトの中身は経理と無関係?経理の実務自体、知ってるの?

保有資格が資格なだけに、会社は「未経験では使いにくい」という判断をしてると思う。
スキル詐称しても、実務バリバリやってる簿記2級とかのオバサンたちからバカに
されてやっていけないと思うぞ。

一番良いのは、会計事務所に入ることだな。
会計士や税理士の勉強してる奴もいるし、一般の会社に比べれば理解ある。
879名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 14:10:38.51 ID:fCRvzh9s0
公認会計士受かってて20代で男でも就職できないんかい厳しいなあ
お住まいはどちらですか
880876:2012/01/20(金) 14:11:41.05 ID:VsPhQ+x3O
>>878
レスありがとうございます。
バイトは経理と全く関係ありません。
会計事務所や監査法人は、書類選考落ちばかり。
相手にされません。
補習所の仲間も、無職が多いです。

経理の仕事自体は何となく分かるくらいです。
妹が中小で経理をしているので。
881876:2012/01/20(金) 14:20:21.28 ID:VsPhQ+x3O
>>879
住まいは横浜です。

878さんのいう通り、資格だけでは逆に使いにくいという印象を持たれてしまうみたいです。

ここまで来たら詐称しかないと思いましたが、
たとえ資格があっても、実務詐称はリスクが高そうですね…

過去ログに、経理希望の詐称は厳しいとありますし。
882名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 14:21:36.55 ID:q3XpYfEN0
>>880
会計事務所だめか。聞いた感じだといけるっぽかったんだが・・・。
監査法人は難しいな。リストラやってるくらいだし。

あとは、プライドもあるだろうが、紹介予定派遣かな。

正社員だったら、会計士は履歴書に書かず、あえて簿記1級(あるなら)を書くとかも。
883876:2012/01/20(金) 14:35:32.80 ID:VsPhQ+x3O
>>882

派遣や中小企業では、会計士になるための実務経験にならないので、頭に入れていませんでした。
ただ、そうも言ってられませんね。
遠回りですが、まずは経験から積むことにします。
簿記一級は持っています。しばらくこっちを履歴書に書くことにします。
ありがとうございました。
884名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 14:39:51.44 ID:H6Z+Jqlz0
>>877
会社で源泉やるのって11月じゃない?
時期終わって個人でやるのは3月だけどそこまで会社で面倒見てもらえるかね
まぁネットオークションで売ったものもあるから税務署で自分で足運んでそこんところの
調整と相談したいんで個人でやりますとか言うしかないが
885名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 14:49:32.59 ID:WNKHEQWm0
ゴミニートの俺でも簿記2級だけで書類程度は余裕で突破できるのに
会計士もっててダメとかワロタ
よっぽど書類の書き方が悪いんじゃないの。実務はできなくてもできるって言えば良い
886名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 14:50:50.33 ID:q3XpYfEN0
>>884
前の会社で年末調整やってない場合、1月中なら次の会社で調整できることはできるんでない?
ただ、人事の立場から言えば、本来は直接関係ないし義務も無いのでめんどくさいし、
そもそも可能なこと忘れてる(知らない)人も多いだろうから、まず年末調整の意図で源泉を
要求してくるケースなんて稀だと思うが。
887名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 16:15:09.52 ID:5/wQtihx0
27歳で大卒で簿記1級を持ち会計士もある
だが職歴はアルバイトのみ・・・・・・

どうせ「冷暖房完備でデスクワークじゃなきゃ嫌だ!だって有名大学出だもん!」
って感じで経理にこだわってたツケが来たなw
888名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 16:28:03.93 ID:djr9V+530
>>887
さすがにこんなスレでお前なんかに上から目線で言われたくないだろう
教養もおまえよりあるし人材としてよっぽど使えるしこのスレの誰よりも努力してるはずだよ
会計士は監査法人で働かないと会計士資格得られないから職場を選ばざるを得ないんだよ
今は会計士そのものが就職氷河期だからね
それでも経理だの事務所だので普通に働こうって思ってここに来てるんだから大したもんでしょ
889名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 16:32:27.96 ID:fCRvzh9s0
横浜ならある程度都会だし都内も見てるだろうね
それでも職無いのか厳しいんだな本当に
会計士って監査法人に就職しないとなれないのかと思ってたけど
他にも方法があるんだね
せっかく試験受かったんだから資格欲しいよなそりゃ
でも会計士受かるほど学力も根性もあるわけだから絶対就職先あるよ
890名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 16:39:09.38 ID:1AeOkR3Q0
派遣・派遣・正社員・派遣(前職)を経て、現職(正社員)に至ります。
前職を一つにしたい場合、前職の派遣一本にすべきでしょうか。
8年も派遣してることになってしまい、逆に不利になったりしそうな気も?

前前職の正社員が結構強みになる職種・経験職なんですが、
一つにしたい場合は、なかったことにするしかないのでしょうか。
891名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 16:48:07.41 ID:q3XpYfEN0
>>890
職歴をまとめたらアピールポイントが消えてしまった・・・ではしょうがない。
派遣じゃなくて、その正社員の職歴でまとめるべきなんじゃないの?
年数わからんけど、後は保有スキルと自身との兼ね合いじゃないのかな。
892名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 16:57:09.12 ID:1AeOkR3Q0
>>891
アドバイスありがとうございます。
ちなみに保険は全部入っています。
派遣(1年)、派遣(半年)、正社員(2年)、派遣(4年半)って感じです。
正社員を8年にまとめてみようと思います。
893名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 17:57:31.08 ID:jpztZzEo0
相談させてください
去年まで2年間契約社員で働いていたのですがこれを正社員としても大丈夫でしょうか?
年金・保険の待遇は正社員といっしょです。
894名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 17:58:57.41 ID:ZaNYsfQF0
はっきりいって雇用形態の詐称はばれにくいとおもうよ
だからその辺はなんでもいけるとおもう
895名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 18:30:19.17 ID:Eew5cDf9i
年金手帳の記録と履歴書の整合性が取れない、と言う理由でクビになった人って実際いるの?
ここの人たちって詐称しててもみんな問題なく働いてた人たちだよね?
896名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 18:48:29.73 ID:CINQMlaf0
前職の辞めた理由の自己都合を会社都合(リストラ)にするとマズイか?
897名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 19:10:12.98 ID:gE/3v3pt0
>>895
その場合、クビじゃなくて「辞退」が多いからじゃない?
898名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 19:20:35.55 ID:ZaNYsfQF0
入ってからばれる例って委任状書かされて調査されちゃうときぐらいでしょ。
この場合はもう後にも引けないから覚悟を決めるしかないだろうなw
たいていの会社は内定前に調査するだろうからレアケースだな
899名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 19:27:00.32 ID:oSzIoZMz0
調査なんてされたことないけど、大手はするのか。金かけるんだなあ。
900名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 19:37:23.24 ID:q3XpYfEN0
必ずしも大手に限らないけどな。外資は多いんじゃないかな。ベンチャーとかも。

どちらかというと、職歴調査が前提というよりも、反社会的な活動してないかとか、
人物的に問題が無いか(問題を起こして辞めてないかとか)がメインだけどね。
その過程で色とバレちゃうよというもの。

あとは、上の方にあるけど、ポジション職種によっては調査せざるを得ないものもあるよね。
901名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 20:15:16.41 ID:50Ow46lI0
現職を正直に書いたらそれ以前の詐称はバレるリスクは
ほとんど同じだよね?
同業界を数社転々としてスキルアップしてきたつもりなのに
経験職に応募しても書類すら通らない。
現職以前を一気に纏めてしまおうと思うんだけど、現職がもう
4年になるので、それ以前の職歴を調べることって可能性としては
低いよね?
スキル・経験といったものに関してはまったく問題なし。
902名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 20:30:44.61 ID:040qemao0
パチンコ屋の面接にすら落ちた俺は、もう人生積んだと判断してよろしいでしょうか?
903名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 20:42:25.03 ID:yMP+jffq0
>>902
そんなこたーない。
パチ屋なんぞ行ったら、将来的に詰むぞ。
904名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 21:03:30.47 ID:50Ow46lI0
俺、昔初めて就職活動した時、事務職系なら
何でもアリな感じで応募して、そこそこ有名な
サラ金の面接も受けたら、そこの支店長さんが
「こういう会社に応募してることはご両親は知ってるの?」
「まだ若いんだからもっとまともな企業がいくらでもあるでしょう?」
と言って不採用にされたw
当時は根が真面目で童顔で世間知らずだったしなw
905名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 21:11:03.33 ID:kKxHdyu50
>>904
いい面接官だな
906名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 22:02:12.89 ID:0ezuqwE30
前職(去年1か月だけ社保入って働いてた会社)を履歴書に書いてないんだけど、
採用された後、前職の源泉徴収票って求められるよね?
どうあがいてもばれる?
907名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 22:35:40.54 ID:H6Z+Jqlz0
経理で自社社員に行う源泉徴収は11月でやるから年度変わった今、
わざわざやるとは思わないけどな
908名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 22:56:35.02 ID:0ezuqwE30
ああ、じゃあいつも転職の度に前職の源泉求められてたのは、
同じ年だからってこと?
年をまたいだ以上、源泉は必要ないってことでいいんですか?
909名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 23:05:52.22 ID:H6Z+Jqlz0
基本的にはその認識でいいと思うけど。
言われたら理由つけて自分でやればいいだけだしね
910名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 23:44:25.75 ID:0ezuqwE30
なるほど。さんくす!
911名無しさん@引く手あまた:2012/01/20(金) 23:46:24.46 ID:qRfee6sS0
神はこなくなっちゃったんか?
912名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 00:31:50.84 ID:ZXHbsdi50
まさか就職したんじゃ…
913名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 00:55:17.44 ID:tQQwN9y00
死んだ
914名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 01:47:38.52 ID:uufpTZw2O
さっき他板に誤爆してしまったorz マルチじゃないので御了承下さい。

パートに応募します。
まともな職歴が無いので、履歴書に書けるものがありません。
そこで、関連する職種の公的施設に過去、ワークショップに行った事を書こうかと思います。
ワークショップに行った年度をズラして書きたいのですが、マズいでしょうか?
ワークショップは約一週間程度の日程でもう5〜6年も前の話なんですが。
施設に問い合わせされたらバレるでしょうか?
施設側に記録なんて残ってるのだろうか。
915名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 11:21:40.28 ID:TiUwvvw90
お前無職・だめ板にも書いてたろ
916名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 11:57:01.91 ID:o6471es50
>>914
パートごときで悩むんじゃねーよ
1から読め
917名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 13:55:41.32 ID:eh83/P6t0
おーい、公認会計士試験受かったけどどこにも採用されない27歳男!
日産がHPで経理募集してるらしいぞ
未経験でもいいってさ
918名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 14:13:48.54 ID:DENNCCN6i
神は死んだ、何故だ!
919名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 15:49:21.78 ID:6nJeMbkM0
源泉の話だけど、
昔俺が若かった頃、転職して入った会社に「源泉持ってきて」と言われたことがる。

確か直近は1年以上無職期間があって、前々職とか適当に統合して出した履歴書だった。

当時は源泉の意味も分からず、「え?無いですよ」と答えたら、
「何で?」と聞かれたので「源泉ですか・・・?無いです」と押し切ったことがある。

そしたら何事も無かったように手続きは終わったよ。
売り上げ300億弱の地元ではまずまずの規模の会社だったよ。

源泉に関しては前年で退職しているなら尚更出す必要が無いし、
「無い」で押し切ってOKだと思うな。

てか俺は本当に源泉の存在も知らなかったんだけどね。
920名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 16:57:09.80 ID:w5O4zSK80
メンヘラ妄想乙
源泉もいわれてもってこない奴は、
試用期間でイトフユw
921名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 17:40:08.38 ID:NuT8o7d7P
>>919
過去スレでほとんどがそれでシボウしてる。
再発行できるのに「無い」は馬鹿の回答。
922名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 17:43:25.29 ID:2bBhFZLQ0
今自分が書いてる書き方を、添削する必要ありますか?
18〜22 パチ屋バイト・社員
23〜26 フリーター、ほとんどプー
26〜27 不動産事務(倒産)
27〜29 ヒキ
29〜33 パチ屋社員(倒産)
33〜37 ヒキ(33の時に派遣に登録、登録はしたが、仕事全然してない)
37    9ヶ月だけ基金訓練(3ヶ月基礎コース+6ヶ月実践コース)←ここでMOSと宅建取得
37の終わり〜38(現在)短期バイトを少しだけ、ほとんどヒキ

これを、
18〜27 不動産事務(倒産したからバレないと思って)
27〜33 居酒屋(パチ屋は世間体が悪いから、居酒屋ってことで。実際そのパチ屋は居酒屋もグループでやってたし、上に同じで倒産してるからバレないと思って)
33〜37 派遣でバイトしながら就職活動、(現在も登録はしてることにしてる)
37 資格取得の為、学校に通う
37〜現在 登録先の派遣でバイトしながら就職活動中

これでどうでしょう?添削する余地があれば、教えてください
923名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 17:54:14.57 ID:5n9dLkk70
>>922
まずsageる事を覚えましょう
924名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 17:55:37.89 ID:fZfES6JL0
クソコテの神が言うとおり、今は2社までに
まとめないと経験職ですら書類がまったく通らない。

在職中の身だから冷やかし程度で面接ってことも
しないのかもしれない。

無職の方が面接は呼ばれやすい気がする。

もちろんそれに見合う能力やスキルもないと
ダメだけど。
925名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 17:59:51.12 ID:2bBhFZLQ0
>>923
うぜえ
意味ない返事するなよボケ
こっちは真剣なんだよ
926名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 18:15:37.23 ID:R3UKMas80
>>922
そもそも37歳でその内容だと書類落ちするような?
事務経験が約10年も前になっちゃうしね
運よく入社できても事務経験が実質1年しか無いから経験的にキツいな
相当厳しい道になるだろうね

素直に他のパチ屋探した方がまだ採用されそうだな
今年一年頑張ってそれでも無理なら来年からパチンコ業界に戻れw
927名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 18:16:23.13 ID:o6471es50
>>925
うぜぇのはてぇめだカス
>>1から読まないルール無視のクズは一生決まらずにヒキってろボケ
928名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 21:42:54.80 ID:wXaCMEDO0
宅建あるなら不動産業界いけばいいんじゃないの
929名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 21:59:53.94 ID:2bBhFZLQ0
>>926
そうなんですよ
殆どが書類落ちです
かといって、パチ屋も30代後半だとどこもキツイです、酷いところは30歳までですから・・・
もう思い切ってもっと壮大な詐称するしかないかもです。

>>927
なんじゃお前?
お前に言ってねーよカス
すっこんでろ
930名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 22:00:52.13 ID:2bBhFZLQ0
>>928
それが・・・
有名な大手ブラック不動産でさえ、数社蹴られる始末です・・・
経験が無いのはきついと痛感してます
931名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 22:10:35.29 ID:t3FZ512h0
>>930
あなたは他に受からない理由があると思うよ。
経歴うんぬん以前に。
932名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 22:16:00.55 ID:gypNRMae0
37にもなるオッサンに、正社員での再就職は無理ゲーだろ。
その人格じゃな。
そっから変えなはれ。
933名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 22:42:40.37 ID:4+q1g5Zk0
>>930
数社蹴られて当然だ
見抜かれてんだよお前のクズっぷりを
おっさんになってもまだわからないのか
934名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 22:46:23.84 ID:Wblxovce0
パチ屋で社員してたのは正直かなりマイナスになるよ
935名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 23:10:00.93 ID:61KzvLf70
神は何歳で看護学校うけているのだろうか?
936名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 23:18:53.08 ID:ul87HIsP0
宅建って結構難しいじゃん
これができてなぜ就活ごときに苦戦するのか
937名無しさん@引く手あまた:2012/01/21(土) 23:31:36.98 ID:4q9WZwNp0
頭良くてもズレてる人っているからなあ。
30代になるとプライドも邪魔するし。
そもそも求人自体も少ないから就活ごときってこたあないわ。
938名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 00:35:43.67 ID:kvHtTHfR0
宅建は3日位勉強すれば合格するお手軽資格だよ。
これくらいの資格は簡単に合格しているのが今の正社員だよ。
939名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 00:42:08.03 ID:VfI1nYEI0
>>906
小さい会社だと求められないとこもあるよ
俺、試用期間終わって社会保険加入したいんだけど?って言ったら
ああそうなの
ならこっちで手続きしとくねで終わった

社員50人程度の小さい運送会社だけどね
たぶんでかい会社には無理だと思う
940名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 00:58:32.27 ID:45ZECNd+0
背景がよくわからないんだが、年末調整とは関係なく源泉徴収票を求められるってこと?
例えば、今年の2月から働き始めるのに、去年の源泉徴収票を出してくれ、みたいな。
それって、給与が前職考慮なのでをチェックするとか、職歴が本当だったか確認する以外に
何か意味があるの?    
941名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 01:09:02.03 ID:eQMWL5z70
>>940
>給与が前職考慮なのでをチェックするとか、職歴が本当だったか確認する
まさにこれ。

あとは事務担当者が馬鹿で源泉徴収票の意味を理解していない場合。
最近さほど大きくない会社でも社会保険系の事務は外注が多い。
理由は外注料金が自前の事務員に仕事させるより安いから。
だから外注先に送る書類の項目に源泉徴収票、とあると盲目的にそれを回収
して送らないと、と思ったりするわけだ。
942名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 01:12:50.73 ID:Xa3pPza1P
つーか給与が前職考慮するような会社で詐称とかする方がダメだろ
基本的に詐称なんて小さい会社でしか通じないと思ってた方がいい
943名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 01:33:10.70 ID:45ZECNd+0
>>941
ああ、外注はわかるわ。某財閥系グループ企業の人事なのに、雇用保険被保険者証が
無いと手続きできないとか言いやがった。
で、その後、「社労士に確認したら番号だけでOKだって言われた」んだと。
よくよく聞いたら、社労士事務所に委託してんのな。
50人くらいの企業なのに、人事は給与計算と労務管理でそれぞれ専任という贅沢さ・・・。
どちらも俺が片手間でやってやるから給与あげてくれって言いたくなった。
944名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 02:14:45.92 ID:JFk3/a1C0
>>941
じゃあ逆に言えば、外注で保険や
源泉徴収やらの手続きしてるという事は
詐称もバレにくいという事かな?

バレる時はバレるだろうが…
945名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 02:21:49.97 ID:JFk3/a1C0
>>943
ってか、今の退職予定の職場もそうだわ。
50人前後の職場なんだが、税理士に全てを依頼している。

源泉徴収票も税理士に頼むから時間がかかると言っていた。
そっちの方が確実だし、おそらく依頼料は
定額っぽいから、小さな手続き関係でも
頼まないと逆に損なのかも。
946名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 03:06:36.36 ID:eQMWL5z70
うちの会社の場合だけど
雇用保険被保険者証や年金手帳は一度提出願ってます。
理由は番号のみ記載だと間違える奴が一定数いるから。
こっちで確認して記入間違いが無ければ番号部分だけコピーとって本人に速攻で
返却する。無くしたくないし。

外注でも内容は社員が一通りチェックするから履歴書と源泉徴収票や雇用保険
被保険者証の社名や退職日なんかが違うとかの詐称はすぐにわかるよ。
自分は担当者として気付いたことは上司には言う。
雇用保険被保険者証が不自然に半切れの場合は源泉徴収票と照らし合わせる。
うちは前職確認を兼ねて源泉徴収票は提出してもらってるから。

と書いてる自分が詐称してるけどw
947名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 03:17:38.38 ID:45ZECNd+0
>>946
上段部分はわりと普通だと思う。

詐称はともかくとしても、源泉徴収票を出すのはめんどくさいな。
確定申告した後なら原本渡せるけど、前だと前職に発行お願いしないといけない。
948名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 03:49:50.08 ID:lFDMAU590
>>946
まさか上司もお前がしてるとは思わないだろうなw
灯台下暗し
949名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 10:30:08.22 ID:TnvBZ3Bk0
なんでだよ!
俺の「源泉は無い」で処理は終わった話は本当だぞ。

1年以上も前の源泉なんて必要無いだろうが。
950名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 11:05:31.34 ID:pfFMxOsN0
大丈夫、中小だと「無いです」で通ること多いから信用する。
俺も3回転職してるが、そのうち2回はそもそも聞かれず、
1回は「貰って無いです」「そうですか」でそれっきり。
951名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 11:28:53.62 ID:dbRQx6eY0
つか、そもそも前職をいじらなきゃいいんでしょ?
952名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 12:07:26.09 ID:o9PcG4BF0
1年以上前の源泉なら普通は必要ないから
無いですはどこも不自然じゃないけど、そうじゃないなら
通らないよ。
953名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 15:32:50.15 ID:fCAXdQxZO
試用期間は社会保険なかったことにして、入社を3ヶ月早めて書くのはどうですかね?
3社目はホントにそうでした。
1社目と2社目にウソ書いたら、そんな全部が全部試用期間保険なしとか怪しまれますかね。
954名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 15:46:20.90 ID:ow5PKCpF0
前職いじらないにこしたことはないんだけど、
前職を半年以内に辞めてると、そもそもその前職をなかったことにしたくなるんだよね。
955名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 16:24:54.09 ID:FZ/8jJb00
リアル
A社 21年7月〜22年11月(社保なし、雇用保険だけ加入)
23年1月〜23年9月 2社バイト(2社とも社保なし、雇用保険も未加入)

A社 21年7月〜23年12月
にしちゃったんだけどまずいかな?
それで3社ほど書類送っちゃったw
956名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 18:38:27.86 ID:2358NKYV0
俺も同じような質問。

A社 99年4月〜2か月(正社員)
B社 99年10月〜2004年5月(最初1年バイトのち正社員)
C社 2004年6月〜2011年10月(正社員)

これを
B社 99年4月〜2004年3月
C社 2004年6月〜2011年10月
というふうにA社とB社を統合してますが大丈夫そうですか?
957名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 18:48:35.73 ID:JFk3/a1C0
>>955
送ってしまったらもう仕方がない。
ドンと構えよ!

>>956
"大丈夫"なんて言葉はこのスレには存在しない。
全ては運としか言いようがない。
それで送ってドンと構えよ!
958名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 18:55:25.16 ID:FZ/8jJb00
>>957
ありがとうございます!
A社の前にもたくさん職歴ありますけど詐称しまくりです
新年になったので前職も詐称始めました
959名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 19:11:30.98 ID:E2KhfR1Xi
年金手帳と雇用保険被保険者証の提出は避けられないけど、辞めたのが前年度なら源泉徴収票を求められたことはことは一度もないけどな〜

うちの会社の場合、年金の手続きは総務の担当者がやっていて、履歴書は人事で厳重に管理しているんで、詐称があったとしてもわかんないね
あくまでうちの会社の場合だけど、今時入社後に年金と履歴書の矛盾を追求して辞めさせるなんてかなりDQNな会社だと思うよ
960名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 19:36:32.46 ID:2358NKYV0
自分は年金手帳の国民年金はなにも履歴とか載ってないですが
厚生年金の履歴に1社だけ会社のスタンプが押してあります。
その1社の職歴を履歴書に記入してません。年金手帳の厚生年金の履歴のページ1枚を
きれいに破るか迷ってます。
再発行した手帳と、1ページ破った手帳ではどっちの方が怪しいですか?
961名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 20:21:18.89 ID:nKQttyIM0
>>958
>新年になったので前職も詐称始めました

冷やし中華はじめました。
ってノリかいw
962名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 20:39:12.17 ID:TkvT2f6y0
>>960
1ページ破った手帳の方が断然怪しいでしょう
再発行自体は無くす事もあるのでそんなに怪しまれない
俺も再発行してもらったし
963名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 20:39:42.21 ID:hx0pVXsG0
ハロワの中小零細なら経歴詐称なんてバレルわけない
大手からしたらヌルすぎる選考、馬鹿な事務方しかいねえんだから
手続きでばれるなんてありえん
経歴書の仕事内容盛りすぎて実務ができないほうが問題になる
964名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 20:52:58.52 ID:BdEuX/dhO
>>963
全くもってその通り。地方の中小企業でばれるなんてまずない。
大体、雇用保険なり社保加入の指導?なり受けてるような会社すら求人出してる位だし
そんなにきっちり職歴なんてチェックしてる訳ない。
965名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 20:54:19.12 ID:o9PcG4BF0
中小企業の規模ってどれくらいの前提に言ってるの?
966960:2012/01/22(日) 21:05:23.37 ID:2358NKYV0
>>962
サンクス!やっぱそうですよねw
967名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 22:07:16.72 ID:pGnpfM8R0
特別職歴チェックとかはしていなくても手続き上で生じる矛盾や数字の差でアレ?なんかおかしいぞって
バレるのが一番怖いんだよね
そこんとこ知りたいんだけど大した知識無い奴がバレるバレないかは運だ!とか声を大にして言って
肝心の部分は分からなかったり
968名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 22:11:40.27 ID:AA9g5bll0
>>967
お前の言う>手続き上で生じる矛盾や数字の差 とは何なのか。
年度途中での転職での源泉徴収票提出なら散々言われていることだし、
雇用保険被保険者証の問題なのか
お前こそ具体的な知識がない人間だとしか思えない。
969名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 22:25:56.34 ID:MOQ2nnPL0
みんな不安なんだよ。答えてる方も
970名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 22:29:08.03 ID:6e2p37160
前職12月分の給料が1月に振り込まれるんだが源泉徴収票も届いた。
こういうケースの場合は年度が変わっても前職の詐称は出来ないんだよね。
971名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 22:29:56.06 ID:m2dAkVNQ0
大手塾の中途採用で詐称して調べられますか?
972名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 22:34:05.34 ID:lwOy6Wv30
>>970
前年度所得なんだったらこれから自分で確定申告するんだぞ。
ちょっと調べた方がいいぞ。
973名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 22:43:28.37 ID:45ZECNd+0
絶対なんてなくて、可能性の大小の話でしかないんだから、
よくわからないとか不安なら前々職以前に留めておくべき。

短期離職は、そもそも半年以内だったら職務経歴書に書く
必要も無いし、バイト先ってことで簡単に備考欄にでも
触れておけばいい。
974名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 22:48:53.36 ID:FzjsoBV6i
>>967
詐称に完璧なんてありえない。
完璧を得ないなら、履歴書真面目に書け。
それで受からなかったら自分の職歴を恨め。
975970:2012/01/22(日) 22:58:21.05 ID:6e2p37160
>>972
12月分の給料でも1月に振り込まれると翌年度の所得に含まれるみたいだ…。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2547780.jpg
前職が短期離職だったら勤務開始年を過去に延ばして誤魔化すしかないのか。
976名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 23:04:43.99 ID:FAaC22uZ0
「確定申告は顧問税理士におまかせしてます」、これいいよ
977名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 23:30:38.78 ID:JtPAKf1d0
職歴詐称してビクビクしながらも就職と、
正直に書いて不採用とどっちがいいか?
自分で決めるしかないんだよ。
978名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 23:32:10.23 ID:o9PcG4BF0
例えば10年で5社転々としてても
同業界なら無能でなければ10年分の
経験とスキルは身についてるしな。

こういうケースなら仮にバレても生き残れる
可能性は高いでしょ。

979名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 23:42:04.34 ID:45ZECNd+0
まあでも、事務系のオッサンだと、ヒラの10年選手では厳しいんだけどな。
980名無しさん@引く手あまた:2012/01/22(日) 23:57:28.45 ID:1O3Afhwi0
まあ詐称するブラック人材なんだから
バレて解雇されようが、労働基準違反している会社だろうが
文句は言えないよ
981名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 00:01:28.14 ID:BJp0E9Xr0
バレたら逆切れするか開き直りゃいいんだよ。そんなもん。
982名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 00:32:13.73 ID:AcoYnife0
職歴がキレイな無能と詐称して職歴汚れまくりだけど有能な
人材ならどっちを取るかって話かもな。
職歴がキレイで有能な人材は普通転職しないから。
職歴汚れまくりで無能はバレる・バレない以前に無能という
明確な理由で試用期間でクビになるから。
983名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 00:40:27.43 ID:mAT4pDNy0
とはいえ、大企業信仰も未だに残ってるけどな。
勿論、会社規模を大きくするための求人が対象だけど。

有能であれ無能であれ、一次選考はとりあえず人事がやるものなので、
そこでどうしても単純に有名企業、有名大学、資格、年齢、転職回数のフィルタで
落とされる人が出てくる。
その、あくまでも転職回数だけで判断されてしまうことを何とかしたい!というスレだから。

ま、本来有能無能の話はこのスレの範疇では無いということ。
984名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 00:53:29.04 ID:+GdVkqJv0
無能なのは嘘に気づかない人事
985名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 01:17:55.21 ID:cPkpU6V00
と言うか企業側もう公然と求人募集の時に待遇詐称してるからなw
お互い様だよ
986名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 01:33:18.35 ID:ZyI/GD3ti
>>985
お互い様は同意。
書いてあった給与より、実際の提示額が凄く安かったよ。
詐称のさの字も言わせねーよ。本当に。
987名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 06:52:16.04 ID:pRVDKKu3i
全て同業種何だけど
A:7年
B:4年(倒産)
C:3年(事業縮小の為収入激減)
D:3年(激務過ぎて続かず)
E:1年(倒産)
F:現職3年目(倒産の可能性あり)

上から古い順で、これを現職(F)はそのままでA〜Eをまとめて

E:18年(倒産)
F:現職3年目(倒産の可能性あり)

これでいくぜ!
てか、倒産し過ぎで呪われているのかってくらいだわw
988名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 07:13:44.03 ID:65EZks67O
去年の9月まで3ヶ月アルバイトしててそれから無職なのを、去年の12月までアルバイトしてたことにして大丈夫ですか?
989名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 07:40:17.22 ID:r6nazO160
>>987
倒産ばかりじゃないようだけどね。
990名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 08:11:28.76 ID:WeUanHjIO
質問です。昨年途中退職して国民年金に加入していなかったら、強制加入通知と免除減額申請書等が届きました。手続きに年金手帳持って行くと、過去未加入分も含めて、記載されちゃいますよね?今は真っさらです。それとも無視でも良いですかね?厚生年金しか払ったことないです
991名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 08:37:47.25 ID:ktZXl6060
>>990
年金手帳無くても、窓口行けば振込用紙出してくれる。
992名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 09:03:43.91 ID:6Fau/8fF0
990にもあるけど、国民年金の追納したら手帳に記載されてしまうんでしょ?
3年間の時限措置で過去10年分の国保を払えるらしいけど怖くていけんよ。。
993名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 13:22:52.42 ID:bAnlrP6+0
次スレ頼む
994名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 14:03:00.31 ID:TMc8YoJT0
>>992
いや、だから手帳出さなけりゃいいだろ?
口頭で出してくれるよ。
995名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 15:26:07.06 ID:wNi2QrVc0
年金手帳の再発行してきたぞー!
もちろん履歴は印字しないでくれと言ったら希望通りの作ってくれたぞ!
996名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 15:41:32.86 ID:oOHDUl020
俺も再発行で白紙手帳入手できたけど、
県内の社会保険事務所を3件も回ったよ

1件目は頑なに断られる
2件目は管轄市内じゃないから発行できません(1件目の事務所行けと勧められる)と断られる
3件目でやっと白紙受理される

たぶん俺の県は厳しいんだと思う
997名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 15:57:17.21 ID:W5hxID5y0
>>987
お前が倒産するようなクズ会社にしか入れないからだろ?
998名無しさん@引く手あまた
>>987
同業種の大幅詐称はばれやすいぞ
意外なとこからね