職歴詐称の正しい方法14日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
@基本はsage進行でお願いします。
(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
 現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。
 転職板自体少なからず見られています)

A質問は最低限、テンプレを読んでからにしてください。
 それでも分からなければsageにて質問願います。
 sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。

B自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。
(テンプレにあるような既出な事を何度も質問してくる等)
 過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますので
 それを見て安心するようにしてください。

テンプレは>>2-10
2名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:26:01 ID:wMKHUkGR0
前スレ
職歴詐称の正しい方法13日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1288098760/

ばれない職歴詐称方法
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
3名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:26:48 ID:wMKHUkGR0
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。

また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。

・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。

ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。

・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。

ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など

・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
4名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:27:31 ID:wMKHUkGR0
46 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?

650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646
派遣会社から源泉徴収票もらってないの?

652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650
もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?

653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652
それならいいと思う

655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653
マジで?合計額とかでバレない?

658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655
短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
5名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:28:17 ID:wMKHUkGR0
645 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 17:54:56 ID:UK1GWvQIP
ハローワーク経由で応募して詐称がバレた場合、
応募先企業がハローワークに告げ口して、
ハローワークのブラックリストに載ってしまったり、
そのせいで紹介状がもらえなくなったりしませんか?

649 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 21:22:15 ID:mkWc+8EM0
>>645
ハロワに告げ口されてもハロワはそんなめんどくさいことしない
むしろ面接をブッチしたりしたほうがダメ
6名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:29:09 ID:wMKHUkGR0
755 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 14:06:12 ID:/25sfvStP
某スレにあったレスなんですが、これって本当なんですか?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234043763/130
130 名無しさん@引く手あまた New! 2009/07/13(月) 13:35:10 ID:HEQGr+/QO
社会保険庁に電話で聞けば加入歴がわかるでしょ。
番号は名前と誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁は機密との考えを持っていない。
詐称する上での最大のネックだね。
企業が問い合わせしないことを祈るしかない。
756 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 17:16:39 ID:ilArKNeY0
>>755
個人情報保護により加入歴は本人以外は確認できない。
委任状があれば第三者が確認できる。
つまりウソw
758 755 sage 2009/07/13(月) 17:51:12 ID:/25sfvStP
>>756
ありがとうございます。
ググッてみたら、年金関係の電話問い合わせに対しては
本人の住所宛てに回答票を郵送するとありました。
ttp://senior.ojaru.jp/pension/period_member.html
また、社会保険庁・事務所に電話しても、年金履歴については一切答えてもらえず、
本人または委任状を持った第三者が事務所に訪れた場合のみ加入歴が分かるとありました。
7名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:30:10 ID:wMKHUkGR0
402 名無しさん@引く手あまた New! 2009/10/01(木) 19:39:40 ID:QRgca6fc0
手帳白紙で詐称するにしても、くれぐれも厚生年金基金の無い会社にしろよな。

もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレル。

厚生年金基金っつーのは、窓口をいろんな団体がやってるから煩雑になっちゃうんだと。
ちなみに過去に厚生年金基金加入歴がないと、年金基金加入歴なし&厚生年金履歴が記載。
対策としては厚生年金基金加入断固拒否しかねーな 源泉提出断固拒否みたいに

404 名無しさん@引く手あまた sage 2009/10/01(木) 20:09:17 ID:AeHXU5w+0
>>402
求人票でそういう会社を何回か見たことあるけど、待遇欄に「厚生年金基金」って記載が無ければおk?
社保完備の中には含まれないから、もし制度があれば(企業側としては)メリットのつもりで
別途記載してる場合がほとんどだと思っていいのかな

405 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/10/01(木) 20:19:06 ID:QRgca6fc0
>>404
そういうこと。
おれは厚生年金基金と書いてある会社は避けてる。
と言っても、そのバレル話は10年以上前に友人に聞いた話で、
個人情報保護法制定後の現在でも生きてる話かどうかはわからん。
度々ググって調べてるんだが
8名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:30:54 ID:wMKHUkGR0
33 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未納、滞納があったとしても
会社には連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。
給報提出の際、あえて普通徴収を選択する会社も稀です。年末から継続的に
在籍している人は半自動的に特別徴収なるでしょうね。
ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への警告も罰則もありません。
給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。

34 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>33
お詳しいですね。すいません、少し教えてください。
転職の場合でも、普通徴集なのですか?
会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
僕はてっきり、報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。

35 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:59:33 ID:hjZPCOax0
>>34
> 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の納税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。

> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。

> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。ただ今年、入社される方は年末調整も
されていませんので報告自体ありません。確定申告することになります。今年、
年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。
9名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:31:41 ID:wMKHUkGR0
年金通帳に関する質問、話題はこちらへ

【職歴詐称】年金通帳について
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1255222565/

ttp://www.dpj.or.jp/special/passbook/index.html
ttp://www.dpj.or.jp/special/passbook/images/nenkin_title.jpg
「年金通帳」を加入者全員に交付します。
自分が納めた金額と、自分が将来受け取れる金額が、
自分でいつでも確認できること。年金記録を消さないために、
いちばん効果的な方法です。

ttp://www2.asahi.com/senkyo2005/news/TKY200508290377.html
現制度の年金手帳には年金番号や氏名、生年月日などが記入されているが、
「将来どのくらい年金を受け取れるかわからず、国民の年金不安を象徴する」(幹部)
として廃止する方針だ。
10名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:32:37 ID:wMKHUkGR0
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



ここまでテンプレ

以下バレるぞバレるぞ的な長文をあたかもテンプレのように
書く厨が現れるかも知れませんが、一切スルーでお願いします。
11名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 03:46:43 ID:ydVvAxJtP
>>1-10
鉄壁のスレ立て乙
12名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 06:31:02 ID:90ws2/suP
>>1

ところで、年金手帳再発行の際の白紙については、支部ごとの方針などに違いがあり、
白紙になるかどうかは運次第だから、この質問は不毛なので次回から>>9に入れておいてほしい。
13名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 19:59:45 ID:DghBfcBK0
>>1乙です。
厚生年金基金の話で、テンプレ以外のやつを貼ってくれた人いたと思うんだけど
あれも貼ったほうがいいなぁ。
14名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 00:11:24 ID:ajXQN8ZE0
3ヶ月で離職したから書きたくない職歴があるんだけど、
やっぱり書かないといけないもんですかね?
ちなみに短期離職したのは前々職で、5年前の話です。

今3社目で、次で4社目になるんですが、できれば短期離職した2社目の分を
1社目に上乗せしたいんだけど、バレるもんですか?
(1社目3年、2社目3ヶ月だったのを1社目3年3ヶ月にする)
15名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 00:12:19 ID:RtbvDeb50
ミンスのホームページに
企業採用時に被保険者記録照会回答票の提出を推奨って書いてあったけど
おまえらは、平気なの?

16名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 04:25:52 ID:YUiA9n6DO
数回転職したけどそれは求められないねぇ でもすごくしっかりした会社とか公務員では求められるとか聞いた
17名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 16:49:21 ID:M7JQ3zmE0
>>15
ソースもないageネガキャン新年から乙
18名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 13:30:12 ID:Zngzji3x0
履歴書を嘘で塗り固めないと(正社員での採用は)難しい
19sage:2011/01/03(月) 14:54:15 ID:+s51YTpwQ
内定もらったんですが、扶養控除申告書の提出があり、源泉徴収表をはるみたいです。今年はまるまる無職だったのですが、はる必要はありますか?
以前はバイトをしていました。結婚はしていません。遡って以前の会社からもらって貼付けるのでしょうか?
どうかお願いしますm(__)m
20名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 14:59:19 ID:+s51YTpwQ
今年は→去年は
でした。あとsageの場所まちがえて上げてすいませんでしたm(__)m
21名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 17:37:22 ID:/lBeGgXc0
はぁ?
年金加入記録モレがあったため
とんでもない税金をつかって、その、整合をとる処理をしてるわけ
元をたつために被保険者記録照会回答票は有効だろ
年金通帳より金はかかんないしね
22名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 21:35:54 ID:gYTrqoxN0
>>19
扶養控除は特に扶養家族がいなければ源泉とかいらないと思う
以前の会社へ再発行もたぶんしなくてOK
最悪過去のが必要なら役所で再発行できるよ
必要ないとは思うけど内定した会社に聞いてみ

>>21
おまえは誰と戦ってるんだ?
加入記録漏れって社保庁の問題であって一般企業はまるで関係ないじゃんw
なんで企業が個人の年金記録の指導するんだよw
23名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 22:18:04 ID:OmDy9L0E0
>>19
平成23年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書。
この申告書は年内前職があった場合にその分の源泉徴収票添付しろって
ことで、平成23年分で今の時期だと例えば
去年12月○日締で1月○日支給日の今年の収入分になる源泉徴収票があれば
添付しろってことになるからその状況なら何も要らない。
24名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 20:28:29 ID:7Vt9hnur0
前職詐称は危険だとよく言われているけど以下は駄目なのでしょうか?

例えば

前々職歴:2005年1月〜2007年12月
  前職歴:2008年1月〜2011年1月

この場合に前職と前々職を合併して、
2005年1月〜2011年1月までを1つの職歴と偽装することはできないのですか?
25名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 20:38:35 ID:KieJvoip0
>>24
ヒント→雇用保険被保険者証
26名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 23:17:41 ID:e5cgEiyO0
一社目 ○○年4月〜二週間で退社
二社目 同年7月〜翌年7月で退社
三社目 翌々年1月〜二年勤務で退社

履歴書に一社目を書かず二社目の7月を4月からにしたいと思うのですが、バレますか?
ちなみに三社とも社会保険、雇用保険完備だったので、年金手帳には加入履歴が全て載ってます
もし聞かれたら、一社目を保険有りのバイトをしていたことにして、同年4月末に二社目に入社したことにしたいのですが・・・
27名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 09:38:29 ID:aj8SMn8s0
会社から労働者名簿というのを提出するように言われたのですが
どれだけ効力があるのですか?

履歴書をかなり適当に書いていて前々職の入社年月をいつにしたのかが
さっぱり思い出せません

労働者名簿の履歴欄と履歴書に記入された職歴にズレがあった場合
解雇の可能性等あるのでしょうか?
因みに履歴書、身分書の内容に相違はありませんっといった旨の
誓約書の提出ももとめられています。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:37:17 ID:Qqow/YJf0
http://president.jp.reuters.com/article/2010/08/15/C2976F0C-A440-11DF-96C9-42293F99CD51.php

最近採用通知後年金記録台帳のコピーを提出してくださいって企業増えてるけど
年金記録台帳のコピーでこれまでの厚生年金掛けてたのがわかり詐称してると
必ずばれますが年金記録台帳のコピー提出要求してきたらバっくれるしかないよな
なにかいい方法とかありますか?
29名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 20:59:15 ID:a8UvAdhG0
またか
30名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 22:17:06 ID:G6QuNGMM0
>>28
これ書いてるおっさんコピーはまだしも、免許証番号迄の一々審査対象にするのかよ
31名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 23:48:46 ID:Gsm9B6y10
>最近採用通知後年金記録台帳のコピーを提出してくださいって企業増えてるけど

別に増えてねーよ
32名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 23:51:51 ID:RWrHFNAo0
>>28
んなか後半の免許証はこじつけだよな。
こういう重箱つつくことに生涯ささげてるような奴のしたでははたらきたくないわ
33名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 01:15:27 ID:wSJ+F9q50
>>26
一社目はバイトって事にして書かなければ良いだけで
その他は、やる必要がないと思う。
34名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 01:32:17 ID:atR7ioQuQ
潰れた会社は調べようがないから長く勤めてた事にしても平気だよね?
35名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 07:04:21 ID:ga5PuLX50
>>31最近採用通知後年金記録台帳のコピーを提出してくださいって企業増えてるけど

別に増えてねーよ


大企業では採用通知後年金記録台帳のコピーを提出するところ増えてるよ
まー>>31は言葉使い悪いから零細企業しか採用されないか^^
てか零細企業も不採用続きかww
まず職歴詐称する前に言葉使い直してねw
36名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 10:40:16 ID:duJhWUJk0
1ヶ月半の短期バイトで雇用保険入ったんだがこれ履歴書に書かなくても大丈夫かな?
次の職場でばれないよね・・・
37名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 10:44:38 ID:nBirEkV60
>>36
逆にその雇用保険被保険者証でその前の職歴詐称しほうだいじゃん。
1ヶ月半のバイトなんて履歴に書く必要ないし、入社時に聞かれたら正直に答えたらいい。
短期バイトしてたからって、落とす会社なんて、まずない
38名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 11:02:06 ID:duJhWUJk0
どうやってやるの?雇用保険被保険者証に入社日かいてるんだが・・・
39名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 11:11:28 ID:nBirEkV60
新しいのとればいいじゃん。
バイトの入社日に変わるはずだから
40名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 11:29:41 ID:duJhWUJk0
ごめん書いてる意味がよくわからん
くわしく教えてください
41名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 12:21:25 ID:TMaJsvmm0
>>40
前々職を詐称すればってことじゃないの?
それはともかく、雇用保険に入ったから職歴に書かなきゃいけないわけじゃないよ
職歴として残せるものは書けばいいだけ
バイトは長くやってその経験が活かせるようなら書けばいいけど
そうでなければ口頭か備考にでも書いておけばいい
42名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 15:58:48 ID:E+EodWgA0
大手の会社で最終面接まで行ったんだけど、実は前職を不景気でリストラになり
一昨年8月から去年10月のところを1年しか在席がないと印象悪いと思い、前々職のキャリアとくっつけて2年間在席してたことにしてしまいました。

前職調査されたらとどきどきです。
在席期間なども厳密に調べるんでしょうか?
43名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 19:30:46 ID:qNuUxYLQ0
>>35
そんなもの公表してるわけがないと思うけど、
その情報はどうやって調べたの?
ソース付きでよろしく。
44名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 21:22:55 ID:NCNejCw00
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/news/22/saiyo/12_16.html

これも一応公務員みたいだが、公務員となると過去の職歴は洗いざらい調べられてしまうのかな。
職歴詐称は100%通らないですかね?

>>3にあるように、やっぱり内定後に在職証明書の提出を求められてアウトかな?
45名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 22:31:18 ID:n2HTIxAH0
>>42
大手だと調べるところはある。
といっても深い所まではしないよ。
在籍期間とか部署確認、品行とか。
46名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 22:44:00 ID:/CVlsw4l0
>>35はわざとageてるし語尾にw付ける奴が何言ってるんだ。

>>42
前職いじるのは危険では?
「会社都合により退社」と書けば問題無いのでは?
今では珍しくないと思うよ。

>>44
基本的にきちっとした公務員は在職証明を提出させられる。
でもその求人は何とも言えないね。

47名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 23:11:00 ID:nFn9jo750
英語が話せないのに、日常会話OKみたいな詐称はダメ
あと年齢、住所、性別。





48名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 23:31:11 ID:TMaJsvmm0
>>44
それは公務員だけ
しかも都道府県市町村で違う
教員だとほぼ確定で出さなきゃいけなかったと思う
東京都が食肉解体を公務員で雇ってやってるとは思わなかった
その仕事は詐称してまでやりたくはないな
49名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 06:28:24 ID:zYSGyLijP
最近転職したんだが俺の年金手帳はなにも書かれてなかった
手帳の提出はいつも求められるが、やっぱり企業が欲しいのは「番号」だけであって
「手帳」への処理は必須じゃないってことなんだよな

雇用保険被保険者証も同様
会社の人事が見たいのは「被保険者番号」で、これが処理に必要だから確認したかっただけだったようだ
だから「番号だけ」を伝える算段があれば一気に詐称バレのリスクは下がる
そうして掘り下げてみれば、うまく立ち回ると前職詐称だってできると思う
50名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 10:16:15 ID:K6NFOhlQ0
年金手帳の再交付って社会保険庁か市役所行けばすぐ手続きできるの?
51名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 20:35:57 ID:gYyCL/t4P
赤から青に変わるとき行ったが
前者で直ぐだったな
52名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 22:07:25 ID:EvdgRYu30
臨時でも非常勤でも公務員になり、
民間会社でいうところの厚生年金にあたる共済年金に加入する場合は、
加入届と『年金加入期間証明報告書』を提出しなきゃならないので丸裸で完全にバレます。

ちなみに共済年金に加入するしないは、その労働時間で強制的に決まってしまいます。
例えば、週5のフルタイム勤務だと共済年金に加入せざるを得ないので詐称はモロバレとなります。
53名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 23:47:56 ID:D+Gma8zd0
aa
54名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 00:08:46 ID:IIp5r1rm0
臨時とか非常勤でフルタイムでも共済組合ではなく協会けんぽ+
厚生年金って仕事の方が多いんじゃないかな。
仕事するにあたって資格持ちを募集してるって場合が任期が決まって
いても共済組合加入とかさ。
ま、なんにしろ公務員系で詐称するのはうまくないけどね。
55名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 10:52:15 ID:lG6ms0kM0
ドブ川のヘドロの中から財布漁ったり、どっかからゴミをかっぱらってきて川にまいて
それを自ら回収する事で清掃業務の必要性を自作自演する公務員。

あいつらにもなれない自分に脱帽だわw まあ、あんな仕事頼まれてもやりたくないがね。
56名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 18:02:45 ID:CQmGmlsw0
現在、試用期間中で働いています。
履歴書に記載しなくても良いでしょうか
57名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 19:42:19 ID:lG6ms0kM0
履歴書記入する際、退職理由を書くかと思いますが、
前々職以前の会社について、一身上の都合により退社→会社都合により退社と詐称するのはマズイですかね? 

会社都合だと能無しと思われる可能性もありますが、
こういう時代だしリストラは珍しくないんで、一身上の都合よりもむしろ印象良いかなと思いまして。
事実、面接まで行ったところほぼ全ての会社で、昔の会社の「この一身上の都合って何?」と問いただされました。

ちなみに前職は会社都合(事業縮小により)で特に面接時に突っ込まれたことはないです。
58名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 20:20:45 ID:acHQOhwf0
>>57
それは退職理由が明確じゃないから一身上って何?って聞かれてるんだぞ
退職理由をしっかり説明するか自己PRにでもさらっと書けばいいと思う
俺も一身上って書いてあるが一度もそんなこと聞かれたことないし
かといって俺も面接通らないからえらそうなこと言えないんだけどな…
59名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 20:33:14 ID:lG6ms0kM0
まあ、そうなんですけど。
いっつもそれなりに説明してますのでこれまで通りでいいかなとも思うのですが、
この際、前々職もこれからは会社都合って書いてしまおうかなと。

前職が会社都合(正社員特定派遣の雇い止め)なのに対して同情ムードを感じてたので。
60名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 21:33:20 ID:SVmce+i90
nk
61名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 10:15:56 ID:QNrswqGb0
>>52
k県なんて指定の履歴書の段階ですら、
1ヶ月以内のバイト歴と無職期間までかかされたぜ
他の県は、6ヶ月以上の職歴しか書かせなかったのにね

厚生年金加入の職歴5つのオレより、
厚生年金も加入したことのない奴らの中の職歴詐称組の方が評価が上なわけだ

不景気で職歴詐称者だらけだろうから
公務員系のまねをして年金加入記録を提出させる民間企業も今後増えるかもね
実際、ある鉄道大手は、前まで中核会社だけだったけど
関連企業ですら、被保険者記録照会回答票ださせるようになったらしい

これだけ、詐称者が増えれば、何らかの対策をされるのは、仕方がないかもね
62名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 21:25:54 ID:0AxOAWtv0
住民税に関して一つ教えてください

>>8のテンプレには
>入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。

とあり、前スレにも、住民税の納税通知は自宅に送られてくると仰る方がいましたが、
これは入社してから最初の年末(12月31日)を迎えるまでは納税通知書が自宅へ郵送され普通徴収となり、
翌年1月以降は特別徴収に切り替わると理解して良いですか?
63名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 23:00:46 ID:pym/sPmv0
>>62
そう理解してよいんだが
正確には1月じゃなくて翌年の5月だったか7月だったか?そこから天引になる
入社してから最初の年末までの期間の税金は翌年支払うことになる
今年支払う住民税は去年の所得に対する税金
64名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 15:51:33 ID:RW7/wpXQ0
皆さんの知恵を貸していただきたい。
当方33歳で職歴詐称したいが
本当  大卒→約1年正社員→パチプ(アナウンス学校とかには通ってた時期もあり)→今に至る
パターン1 大卒→約1年正社員後バイト扱いで再入社→退社後現在までバイトしながらスクール通学→今に至る
厚生年金尋ねられたらバイト扱い時から未加入と答える
パターン2 大卒→約1年正社員→架空会社で働く→退社後現在までバイトしながらスクール通学→今に至る
厚生年金尋ねられたら架空会社は零細で社会保険完備してなかった。倒産した(面接受ける会社と異業種にする)と答える。

雇用保険被保険者証がイマイチわかってないので心配なんだが。
どちらも詐称できるならパターン1,2どちらが良い選択でしょうか?
なお新卒で入った業種は大手パチンコチェーン店です。
65名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 18:43:52 ID:vHs7zu4W0
>>64
早い話、社会人経験と言えるのがパチンコ屋で1年半しかないってことだな
これだと、職歴を詐称したところで身についているものがないから厳しすぎる
派遣だろうがブラックだろうがどこかに入り込んで何かしら身につけてからでないと
詐称するにも方向性が見えないぞ
66名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 19:46:50 ID:05oxZUxk0
>>63
去年の所得から算出した額の住民税を今年支払うとなると、
やはり入社直前の一定期間に前職で受けていた給与所得額、もしくは無収入だったことなどは、
年を跨ぎ納税方法が特別徴収になったときには、今居る(特別徴収した)会社に知れてしまうのでしょうか。
調べてみると1年半のズレがあるらしく、前スレにも、2年以上前でないと詐称できないと主張する人がいました。
ただ、住民税からはバレないという書き込みもありましたが...
62です
67名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 20:05:38 ID:vHs7zu4W0
>>66
結論を先に言うと住民税からばれるわけがない
間をおかず転職して引き継ぎの特別徴収手続きでもしない限り
住民税の残額は普通徴収になるんだよ
例えばだが、去年2010年1月〜12月の所得に対する住民税は
今年2011年2月ころから確定申告して5月くらいに納付書が届く仕組み
よって、仮に2月から転職先が決まり勤めることになろうが
住民税は普通徴収(自分で手続きして支払って終わり)ってことだ
これを会社側が特別徴収にしたい!なんて言い出すことは皆無(めんどうなだけ)
通常なら2011年の年末調整時に特別徴収にしたいと言ってくる
住民税の額がおかしいからバレルと言っているのはウソってことだ
ここまで説明しなくても、人によって控除額が違うんだから
額がおかしいって思うこと自体おかしな話なんだけどね
68名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 20:51:03 ID:05oxZUxk0
>>67
確定申告して普通徴収で自ら収めることが既に決まっているものを、
新たに入社した会社がわざわざ特別徴収に変更させることは考えにくい
ということですよね。納得しました。ありがとうございます

>人によって控除額が違うんだから・・・
言われてみれば確かに(笑)
当てはまるのは無収入だった場合のみでしょうか
69名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 21:07:12 ID:RW7/wpXQ0
>>65
レスありがとう。
一旦ブラックに入社して身に付け、転職となると35歳超えてくるでしょ?
そうなると転職は絶望的じゃない?
それなら、詐称してでも一生働ける会社に就職したほうがいいんでは?
そりゃかなり狭き門だし、入社後も地獄が待ってるだろうが。死ぬ気でがんばるしかない。
それに2年半付き合ってる31の彼女がいるんで、早く安定させて結婚したいし。
ま、今までパチプで重い腰を上げるのをためらってズルズル生きてきた俺が悪いんだが。
70名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 21:24:37 ID:5soGUFUG0
試用期間後、本採用拒否の具体的事由
裁判例では、次のような事由が本採用拒否の正当な事由とされました。

?出勤率不良として、出勤率が90%に満たない場合や3回以上無断欠勤した場合
?勤務態度や接客態度が悪く、上司から注意を受けても改善されなかった場合
?協調性を欠く言動から、従業員としての不適格性がうかがえる場合
?経歴詐称

ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0311.html
71名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 23:21:28 ID:ls5P4iC30
転職活動したらすぐわかるよ。ブラックでも付ければ幸運でしょ。
一般失業者で経験職での転職でも厳しいよ。まして30代で未経験職を詐称で
一生働ける様な仕事につくとか。
そんなえり好みしてる内に時間はたつよ。1、2年なんてすぐなんだから。
なんでもいいから数打たなきゃ。
選べる立場じゃないんだよ。
72名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 23:31:45 ID:fCQOuQCM0
>>69
一生働ける会社なんてないと思った方がいい
73名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 00:11:05 ID:Ax8EHBi90
そうだね。詐称してもブラックが精一杯かもな。
ブラックって一言で言うが、ブラックの定義っていろいろあるよな?
サービス残業地獄、パワハラ地獄、無茶苦茶ノルマ地獄、超力仕事地獄とか・・・
どれも嫌だが俺のスペック上、程度にもよるが耐えれない順で表すと
力仕事>ノルマ=パワハラ>残業
かな。残業地獄ぐらいならがんばって乗り切らなしゃーない。
74名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 01:49:04 ID:qv3ybqK60
>>68
無収入だったとしてもわからんよ
一年区切りで住民税がカウントされてるから間に普通徴収が入れば
そこで矛盾は生じなくなる
長文になっちまうから省略するが怪しまれるケースは先に源泉で苦しくなる
基本として同一年内の詐称をしなければ住民税や源泉ではまずわからない

>>69
今までの経歴が経歴だし中間パチンコで生計立ててた時期を詐称するためにも
ブラックでも何でもいいから入って出来れば2年は勤めたいところ
そうすればパチンコ時期も詐称しやすくなる
10年超も空白があってビジネスマナーとかがありそうな感じではないし
最初は運送業とかのほうがいいかもしれないな
それかブラックに入社して半年でビジネスマナーなどを学んで
ハロワの未経験OKの職種に鞍替えするとかだな
75名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 02:24:56 ID:Ax8EHBi90
>>74
じゃ、まずブラックに入社するときは詐称ナシで入れって事?

フォークリフトなら一週間で取れそうだから、
ハロワのフォークリフト免許優遇で未経験おkの工場系職種で詐称して ってのは難しい?
76名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 11:39:09 ID:ytp1CQGb0
おまいさんみたいなのが教習所に殺到してるが、未経験おkでも現実に採用されんのは経験者。
またパチ屋にでも行って店長でも目指せよ。裏も表も知ってるバリバリ経験者じゃねーかw

倉庫系のフォーク・軽作業は大人気だから未経験では受からん。
あと老人御用達だったビルメンも資格取っても未経験では受からん。

ノルマ制の営業か自車持ち込みの配送ぐらいしかないだろう、アラサー未経験者じゃ。
77名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 14:23:23 ID:tRv9t1Nq0
>>76
パチ屋店員は30歳以上だと、前に居たパチ屋によるが主任クラス以上の元役職付なら採用される確率は高い。
だが、平だと20台の体力ある奴の方が戦力になるんで採用は難しい。
釘叩けないと即バレだから、パチ屋での役職詐称はやめとけ。
78名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 21:51:34 ID:Ax8EHBi90
>>76
パチ店員じゃあ、向こうの親が許してくれそうもないんよ。
ハロワの零細の悪条件(薄給、ボーナス、昇給ナシ)の工場でフォーク優遇のような会社でもダメ?
79名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 21:53:26 ID:Ax8EHBi90
↑倉庫系軽作業とかそんな夢みてないから。
普通の製造でもフォーク優遇とかあるやん。
そんな感じのとこ。
80名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 23:40:00 ID:i2JWxFyu0
>>74 
66・68です
ありがとうございます。収入の有無は関係ないんですね。
ここで、また1つ質問させてください
年内に中途退社すると、翌年2月16日〜3月15日の間に確定申告することになりますが、
仮に2010年に前職を退社したとして、翌2011年の2月16日以前(2010年分の確定申告をする前)に
再就職したらどうなるのでしょうか。
>>67さんが書かれていた特別徴収の引継ぎになってしまうことは無いですか?
(補足:2011年に入ってからは再就職するまで一切所得を得ていない場合です)
81名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 23:58:56 ID:ytp1CQGb0
だからフォークには希少価値なんてないの。
すでにバンバン実務で使ってる奴が後付けで講習受けて資格とるのがデフォなの。
82名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 00:36:57 ID:8FCvmIl40
>>80
いい加減ググれよw
会社ってのは12月にいわゆる年末調整をするわけだ
1月に年末調整はしないんだからそのケースでも普通徴収だ
間をおかずで詐称している場合特別徴収分だった住民税は
納付書来たので自分で納めたと言えばおしまいだ
83名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 00:44:10 ID:VNrDPaoz0
>>81
わかったよ。
ノルマ制の営業、具体的にどんな業種だと受かりやすい?
84名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 00:47:01 ID:FOjuSyar0
それこそフォーク経験者って詐称すればいいよw実際乗れんからって首までならんだろ
85名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 01:02:04 ID:VNrDPaoz0
>>84
エライな。
でもさすがに乗れなかったらヤバいからさ、免許だけは取っておいて
いざできずに怪しまれたら、以前のと車のタイプが違うとか言ってごまかす
(フォークリフトはタイプによって運転方法結構変わるみたい)
でも、免許証確認されたら取得年月出るからヤバいかw
86名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 01:53:17 ID:iintRDq00
>>83
未経験可、給与歩合制で探すしかないな。
87名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 02:03:27 ID:rOQWb3lU0
年齢不問、未経験でもブラックな飛び込みならいくらでもあるけどね。
88名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 10:40:48 ID:S+BKHBsZ0
フォークは資格でもなければ免許でもない。安全のための技能講習にすぎない。
現場で乗り方教わって、我流で運転してる奴がむちゃくちゃ多くて事故が絶えないから。

求人票にフォーク資格歓迎とあるのは、安全衛生の観点から従業員は講習修了者でないと対外的にマズイから。
でも自社で金払って技能講習受けさせるのは金もったいないし、みたいな。

運転方法が異なるのは普通のフォークとリーチフォークぐらいなもん。
ちなみに講習では普通のフォークばっかでリーチフォークは1時間くらいしかやらない。


89名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 11:21:40 ID:mHfaR2E6P
事務の経験が合算して1年半しかないのですが、3年間IT企業で事務をやった事にしたいです。
32歳男なのですが、どのような退職理由が考えられるでしょうか。
そもそも男が3年間事務を出来るものなのでしょうか。
90名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 20:32:33 ID:GhdPq7910
>>82
度々すいませんでした。これで心置きなくできそうです
91名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 21:32:46 ID:S+BKHBsZ0
何をする気だ? 止めておけw
92名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 22:44:40 ID:7YBVUc/b0
27歳 男です。

今月から初めて正社員で働いているのですが
ブラック企業に入ってしまい、来月末には辞めようと思ってます。

試用期間中なので雇用保険に入っていないのですが
今の会社の経歴を履歴書に書かないで転職できるでしょうか。

源泉徴収票で前職で働いていた会社や雇用形態がバレることはありますか?
93名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 00:05:55 ID:g1TNMJ/n0
社会人暦1年で10年間空白なんだが
近1〜2年を希望業種と全く違う小さな知り合いの店の手伝いってことにして
それまでの空白を前社で埋めるって事はできます?確認取られなけりゃ大丈夫?
年金手帳再発行して雇用保険被保険者証も半分切り取りは当然行なうとして。

94名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 00:58:52 ID:E4IfagsK0
>>93
さすがに1個前の保険加入歴をごまかすのは厳しいんじゃない?
空白期間を手伝いってことにするなら話は別だと思うけど

>>92
あまりに短いなら書かなくて良いと思う
源泉徴収票は会社名は分かるけど雇用形態は載ってないはず
正社員じゃなくてアルバイトしてたって事にするのもありだと思う
バイトなら応募先と関係なかったり期間短すぎるのは履歴書に書く必要ないしね
95名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 04:31:40 ID:g1TNMJ/n0
>>94
バレそうになったら
途中で正社員からアルバイトでの再雇用になってその際保険に加入しなかった。
ってのは?
理由聞かれたら、当時親類が病気で介護が必要で転勤に対応できずやむを得ず転勤ナシのアルバイト再雇用にしてもらった とか。
96名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 04:33:24 ID:g1TNMJ/n0
それに8年を「手伝い」にするには時間が長すぎる・・・
97名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 00:12:57 ID:xQ8Fr44J0
少々、知恵を貸してください。
当方29歳。
現在、小規模の会社で働いています。
入社して1ヵ月経ったのですが
試用期間で退職を考えております。(サビ残、人間関係、休日が少ない等)
社保は入ってしまいました。
自分の下調べ不足を痛感しております。

それで、質問なのですが
今の経歴を履歴書に書かずに
次を探そうとしているのですが
次の会社へ入社する際に前職の雇用保険被保険者証を提出
したら、現職の経歴は判ってしまうものなのでしょうか?
年金手帳には今まで経歴は記載されておりません。
雇用保険被保険者証は今の会社には提出していません。(保険番号のみ記入しました)

以上、回答の程よろしくお願いします。
98名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 00:44:08 ID:GW79wyDX0
>>97
会社側が行う加入手続時は雇用保険被保険者証の番号が必要であって
現在は加入手続時被保険者証要添付ではないし
雇用保険加入手続ではバレナイから前職の被保険者証出しても何も問題ないよ。
99名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 20:22:31 ID:dgKPwh3z0
ハイキタwww
社会保障と税一体だってさ
これで、企業は委任状をひとつとれば、
事実上、職歴詐称が不可能になるね
100名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 23:58:04 ID:kN0xKFnG0
>>99
なんでそういう解釈になるのか不思議なのだが…
年金を税金(消費税)でまかなうって話でしかも実現まで30〜40年
そうなると加入履歴など一切関係なくなると思うのだが
当然これまで払った分は別としてそれは社保庁が管理するんだろうし
委任状がどのタイミングで必要になるのか逆に教えてほしい
101名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 18:39:12 ID:MqtB9oko0
パートを4カ月でやめて源泉徴収票をもらったけど
これってなかったことにするのは無理ですよね・・・・
とりあえず保険関連はなにも入っていないけど

102名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 19:30:13 ID:GBVAnqof0
履歴書上のことなら書かなければ良いだけ。
(書いたり言わなければ採用する側はわからない)

収入上のことなら同じ内容の給与支払報告書が役所に届くから
役所はその収入を把握する
(税金とかの計算で、なかった事にするのは無理)
103名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 19:43:52 ID:0sfrioED0
採用前に知るのを禁止すべきだよね、、、
104名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 21:04:42 ID:Fh64i9T/0
>>101
株取引とか医療費控除の申告があるとか、とにかく確定申告は自己申告で
手続きすると言い張って、源泉徴収票を内定先に出さないようにする。
もしくは、職探し期間に食いつなぐためのパートだったので履歴書には
書いてませんでした、と内定先に正直にいってしまう。
105名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 21:19:26 ID:qgbi7ErA0
>>101
それは書かなくてもいいとは思うけど
どうしても触れられたくなくて今年の源泉が発生しているなら
源泉は新しい勤務先に出さないで
別途そのパートの分だけ税務署に申告すればOK
(別途申告した分は納付書が送られてくるはず)
なかったものをあったことにするよりあるものをなかったことにするのは
何の問題もないだろ
106名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 11:22:37 ID:rN5R1W++0
>>104>>105
遅れましたが乙です。

めんどくさいですね・・・ちょびっとの稼ぎだったのに源泉だしてくれるから。
107名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 19:56:59 ID:AgBzQIVS0
こんばんは
教えて厨といわれても仕方ありませんが教えてください。
昨年より今籍のある会社を休職中(パワハラ等)です。
現在、復職交渉と並行して転職活動をしています。
出来る事なら転職したいのですが、現実は厳しいです。

1月になって出勤していないので当然給料はありません。社保・時均等は建て替えてもらって、会社に振り込んでます。
転職の面接時に休職のことは言う必要はないと思いますが、内定貰って入社後に源泉徴収票の提出を求められた際はなんと言えばよいのでしょうか?
予定してる会社はもしも受かれば4月入社予定です。
1-3月の給与の分の源泉徴収票が必要になります。
皆様の知恵を分けていただきたく…
108名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:04:50 ID:KKDQq8IU0
>休職のことは言う必要はないと思いますが、

言えば。


>源泉徴収票の提出を求められた際はなんと言えばよいのでしょうか?

何とも言いようがないっしょ。休職のこと言ってないなら。
源泉徴収票もらってないです!って言ったって所詮その場しのぎだし。


>1-3月の給与の分の源泉徴収票が必要になります。

わかってんならすぐ復職したら。
2月、3月分の収入ありゃ、ちょっと額が少なめなだけでフツーに提出できんでしょ。
109名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:21:38 ID:AgBzQIVS0
>>108
会社が復職に対して難色を示してます…
執行役員(私の上司)に相当嫌われているのです。
診断書も出したんですが、返事なしです。

休職していることを言ったら、まず内定をもらえないと思うんですが…
110名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:27:34 ID:AgBzQIVS0
あげてしまいました
すいません
111名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:53:09 ID:f4RZFvGU0
取り込み中すいません。
初歩的なことの繰り返しになるかも知れないけど、12月いっぱいで会社を辞めたら、
その年の納税方法は源泉徴収と確定申告のどっちになる?
またこのとき、翌年に別の会社に就職したら源泉徴収票の提出を求められる(こともある)?

それともう1つ。年の途中で退職したら確定申告か還付申告をすることになるけど、
これは、副収入がある場合は確定申告になり、無い場合は還付申告でおk?
前の人が解決してからでもいいですので宜しくどうぞ。
112名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 22:09:17 ID:CWEhswZc0
>>111
ちょっと意味不明なんだが
12月までの収入を源泉徴収してもらって確定申告をするんだぞ
1月に支払いがあったらそれは来年確定申告をすることになる
今年就職したら源泉は求められるが、
今年無収入のまま来年就職したら源泉はないんだから提出できない

年の途中だろうが離職中であれば確定申告をしなければならない
還付申告は確定申告の過程で派生するものなんで確定申告の義務がなくても
確定申告をすればよい

って理解してもらえる?
根本的に解釈が間違っているようなので…
113名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 22:41:06 ID:FvgWsq7O0
>>109
嫌われているというか、復職してなにかあったら(自殺とか、パワハラを
逆手にとって訴訟とか)会社として面倒くさいからでしょう。
そもそもそんなに休職してたんなら医療費控除の申請とかで確定申告
するでしょ。
それを言い訳に源泉徴収票ださなきゃいいんじゃないかな。
114名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 22:43:48 ID:MmY5yFMKQ
休職中は給与0なの?
115名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 22:48:14 ID:f4RZFvGU0
>>112
「今年無収入のまま」という前提を書き忘れてた
以下のこと以外は理解しました

>1月に支払いがあったらそれは来年確定申告をすることになる
1月になってから前職の12月分の給与が振り込まれたら、新たに就職した年と同年の所得となり
実際には前職をとっくに辞めているのに12月末まで働いてたと言ったらバレるかな?
それとも雇用保険被保険者証でバレるかな?
116名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 22:53:20 ID:AgBzQIVS0
>>113
おっしゃるとおりです
コンプラ違反などの教唆を断って、村八分になりました
このようなことを傷病の原因という事で今労基に労災申請中です。
しかし弁護士は、「それはそれ。これはコレ」といって診断書を提出して復職して、収入を確保して早く転職したほうが言いといってます。
医療費控除は昨年度分でありますが、今年度はありません。
まだ書類審査段階で、在職中で応募しているのです。
>>108さんのおっしゃるとおり、少しでも働いてと思ってますが、会社が交渉のテーブルにすら着いてくれないので、困ってます。

>>114
収入は0です。
仮払いで税金などが給与から支払われており、その仮払い金額を会社に振り込んでます。
これが支給額になるのでしたら少しか助かるのですが…
117名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:04:55 ID:CWEhswZc0
>>112
要約すると去年2010年無収入だったので
2010年1月以前に辞めてるのに2010年12月に辞めたことにしたらってことなのか?
それなら12月に辞めたことにしても締め日が25日だったとか言えばいいし
雇用保険被保険者証は加入日しか書いてないからばれないと思うが…

>>116
もう前の会社に戻れないならさっさと辞めて
去年の12月退職にすればいいんじゃね?
もし戻る気があるなら復職できないってことを労働基準局にでも相談すればよい
会社が首にしたいのが見えてるなら給料2カ月分で手を打てばいいんじゃないの?
118名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:17:06 ID:f4RZFvGU0
>>117
そうです、12月で辞めたと嘘つくつもり
クドイようだけど翌月払いでも締め日が25日で大丈夫?
119名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:18:31 ID:AgBzQIVS0
>>117
なるほど
昨年12月退職ってことは出来るんですか?

でも、今応募している会社は在職中という風に履歴書に書いてしまってます。
実際、この2社は非常に魅力的で是非入りたい企業です
職歴などを勘案すると入社の可能性はそこそこあるのです…

実際、早く退職していれば今頃失業保険も出ていたんですが、病気の頃は不安が大きく、現職も捨てがたかったというのが現状です。
転職に必要な知識が皆無だったため、こんな事になってしまいました。
法律的には会社に戻ることは可能です。ただ、居てもまた村八分な状態になるのは見えてますので…
源泉徴収票にも退職の時期が書いてあるとか、転職のときに必要だったとはまったく知りませんでした。
税金とか社保をきちんと払っているから、転職先には休職のことはばれないかと思ってましたが、甘かったです。
120名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:48:15 ID:AgBzQIVS0
また上げてしまいました
デフォルトageになっていました
すいません
121名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:51:21 ID:CWEhswZc0
>>118
いやだから、収入がなかったんだろ?
仮にあったとしてもなかったと言い張って
こっそり自分でその分だけ確定申告しちゃえばわからん
ただ、そういったこととか理解してないみたいだから
ぼろが出そうなんでやめといた方がいいと思うのが本音

>>119
とりあげずsageれw
12月退職は詐称と言えば詐称だが
実際出勤してないが会社の手続き上1月になっただとか
休職理由なんて病気ではなくやめたかったが休職扱いにされた
と言い張ればいいだろ
だから在職中だけど1月の給与がないんです!で終わり
電話で調査されて病気じゃないのと言われたら
体裁的に一部人間を除いて病気扱いになってますと言えばいいかな?
他人事なんで適当に理由つけてみたがw
122名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 00:05:19 ID:PElEzmej0
ありがとうございます。
つまり、すぐにでも退職交渉して退職手続きをするということですね。
でも、応募した書類上は在職中となってるんですよね…
在職中だけど給与が無いって言うのは今すぐ行動おこしたときのみ可能ですね…
来月になったら無理ですよね?
少しでもリスクは回避したいので、労基や弁護士使ったり自分のところ以外の労働組合使ってでも早く復職するほうが良い気がします…

選考から落ちたら無職ですし。でも、早く辞めたらその分早く失業保険がもらえるのか…
困ったなぁ
元気になったら元気になったで選択が
123名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 00:43:13 ID:V0Dgq3zZ0
>>121
>今年就職したら源泉は求められるが、
>今年無収入のまま来年就職したら源泉はないんだから提出できない

仮に12月に辞めたとしても、12月の給与が翌月に支払われたら「今年無収入」にはならず、
次の職場から源泉徴収票を求められるんじゃないかと思って。
なんだか混乱してきた
124名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 00:56:24 ID:PElEzmej0
>>123
横ですが、12月の給料が12月にし貼られたということにされては?
125名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 01:32:02 ID:V0Dgq3zZ0
>>124
その場合、15日や20日締めで退職が31日とかだったらどうなるのかな
月末締め月末払いなら大丈夫そうなんだけど
126名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 01:43:19 ID:u72BfIfy0
>>123>>125
詐称することが前提なら何日でも関係ないような
それすら理解してないなら詐称なんかやめとけw
127名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 05:16:17 ID:UaV4PQMJ0
ばれたら辞めればいいだけ、度胸ないのは止めとけ
128名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 13:47:47 ID:xHhI4gtT0
前職の人事部に問い合わせて、私の職務暦を個人情報保護法で守って欲しい。企業から情報求められたら
「個人情報はお教えできませんが、特に問題のない方でしたよ。」 みたいに言って
って言えば承諾してくれるかな?
129名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 14:10:36 ID:lNH2+pi60
そりゃ承諾せざるを得ないだろ。全て洗いざらい話しちゃいますよ!とは言えまい。
でもホントに情報漏らさないとは限らない。バラすだけバラしもしそれが発覚しても、
個人情報漏らしたりしてません!言ってません!と言い張ることはいくらでもできる。
130名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 15:03:54 ID:xHhI4gtT0
前職に何のメリットもないのにそこまでしてバラすかな?
むしろ、承諾はしたが、その旨を忘れてしゃべっちゃった というほうが怖い。
とにかく、口止めの電話は入れてあとは天に祈るしかないか。
131名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 15:16:33 ID:cCQGzkw80
基金訓練の受講の為、転職回数が多い人が、
ハロワジョブカードの職歴を詐称すると、まずいですか?
132名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 20:57:43 ID:4PnuIok70
飢饉訓練って
ヒキニートーでバイト歴もない人でも受かるだろ?wwwwwwwwwww
133名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 02:01:39 ID:dFRO/5w60
誰か教えてください。

ある会社の入社試験に受かって、
大学の卒業証明書を求められた。

履歴書に記載の大学は卒業してるので問題はないんだが、
夜間ということは特に言ってない。
学位記も昼間の大学と同じなので、敢えて言う必要はないと思ってるが・・・

これって、学歴詐称になりますか?
134名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 10:57:12 ID:jItz2reS0
>>133
ならんだろw
135名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 11:13:48 ID:Fl29/cjd0
>>133
まったくならないと思うが
卒業までの年数が違うなら留年なのか夜間なのか聞かれるかも
136名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 00:30:31 ID:a6auRdtQ0
>>7 がよくわからんので教えてくださいMr詐称

事実 A社 一か月で退社(厚生年金、厚生年金基金)
   フリーター 二年
   B社 三年で退社(厚生年金)
   現在

これをA社在籍期間を二年にしようと思ってるのですが、
その場合、厚生年金基金がある会社に転職したら基金の履歴とかから
バレますか?
137名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 07:46:25 ID:/UyGzbdp0
附属校で夜間主コースに行くなら外部に逃げる人に対して
団塊が二部とは違うのにって言っているけど
実態がどうであっても夜間は日本じゃ評価されない
例え夜間の講義に出ずに卒業出来ても夜間主コースは避けるべき
例え普通に通学して授業を受けられても通信制は避けるべき
138名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 12:08:53 ID:7tSv7BBj0
質問ですが、
H20.11〜H21.11まで勤めてたのを、
H20.11〜H22.11にしたら詐称はばれますか?
1年間の無職期間を詐称しようと思います。

源泉徴収票は確定申告でなくなるとしても、
1年間無収入だし、住民税でばれるような気がします。

よろしくお願いします。
139名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 14:55:15 ID:1x+HMebT0
いまどきの大学は昼夜開講制なんてのもフツーにある。
夜学でも私立ならほとんど4年生、国公立だと5年生もある。

てか、学部学科名が夜学を示唆したものになってないのか?
140名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 14:59:06 ID:gKcs4xUw0
>>138
スレ見返えせ
それと住民税についてググるなりしろ
自分で調べもしないでYesかNoかだけ聞くやつは
最終的にぼろが出る
141名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 18:36:24 ID:ODUy7Bps0
>>139
俺の場合、

○学部○学科T→昼間
○学部○学科U→夜間

履歴書には○学部○学科までしか書いてない。
これは学歴詐称なのか?
142名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 21:19:30 ID:/UyGzbdp0
中国でも訴えられるのが怖いから助けないという話がニュースになってたな。
143名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 21:19:35 ID:4rR8TylG0
>>128
おれ、それやったよ。
そのこと言ったら、そんな問い合わせなんて来たことないし、
万が一あっても個人情報ですからって、答えないって言ってくれた。
まぁ、そんなにもめて辞めてないことが前提だけどね。
144名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 21:24:05 ID:4rR8TylG0
ちなみに雇用保険被保険者証は、別に切り取ってもOKだが、
発行ハロワの所在地に気をつけろ!
たとえば前職を東京の会社に詐称していて、実際が大阪だった場合、大阪のハロワの刻印がされる。
これで俺は被保険者証そのものを求められた会社を辞退せざるを得なかった。
手続きは番号のみでできるのは確かなのに頭の古い総務も多いからな。
145名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 21:31:08 ID:oyax4V4n0
>>141
別にいいんじゃないの?
146名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 22:01:55 ID:/UyGzbdp0
母親に叱られ泣いていた6歳の女の子を自動車で連れ回したとして、
松伏町の20歳の男が未成年者誘拐の疑いで警察に逮捕されました。



逮捕されたのは松伏町ゆめみ野東の20歳の無職の男です。
吉川警察署の調べによりますと、男は26日午後2時10分頃、
自宅近くの道路で泣いていた松伏町松伏に住む小学1年の
6歳の女の子を乗用車に乗せ、およそ11キロ離れた三郷市の
JR三郷駅前交番近くまで連れ回した疑いがもたれています。



調べに対し男は「女の子が泣いていたので、声をかけると、
三郷市に住むおばあちゃんのところに行きたい、と言ったので連れて、
行く途中だった」と供述しています。
男は女の子の祖母の住所がわからないため、
午後3時40分ごろに交番で尋ねたところ、
不審に思った警察官が車の中に女の子がいるのを見つけ、逮捕しました。
女の子は教科書のことで母親に叱られ、一人で外に出ていたということです。
147名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 15:03:04 ID:+HgM0jGb0
>>138
会社によると思う。
細かい会社はばれるかも。
148名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 15:04:40 ID:vVtbedSN0
退職証明もしくは年金履歴証明もとらない企業で、よく働けますね
頭がさがります
前科がある方やひきこりの方でも詐称した履歴を用いて入社できる会社って、いったい・・・・
149名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 16:25:22 ID:U5xpHyxr0
>>148
普通、そこまで求められんよ。
俺も詐称して、正社員で一部上場の専門職で内定もらったが、卒業証明程度だった。
あと、その職種で必要な資格の合格証書のコピーのみ。職種と関係無い資格の
証明書の提出は無かった。
ちなみに雇用保険被保険者証と年金手帳の提出も無かった。
後者は、どちらも番号記載のみの専用シートが内定書類と一緒に送られてきて、
人事部からは、番号記載してくれれば特に持参しなくて良いと。
まぁ、詐称と言っても試用期間で辞めた1社を無きものにした程度だが。
150名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 23:15:19 ID:W36CrDMB0
質問があります
失業手当を6ヶ月もらったのですが、
空白期間を短くするために詐称しようと思っています
その際、失業手当の記録がどこからか判明することがあるのでしょうか?
ちなみに、卒業以来数年間フリーターでしたので、ずっと国民年金です
ログは読んだのですが、失業保険に関してはカキコがなかったので
151名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 13:05:00 ID:weXBVb9l0
なぜ、年金基金のある会社だと詐称がバレルのですか?
152名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 13:42:21 ID:7xkOhfT90
>ちなみに雇用保険被保険者証と年金手帳の提出も無かった。

自営か有限会社以外考えられない。
153名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 18:45:17 ID:QGmNbdH30
原本の提出がなくて番号記入だけってことじゃない??
154名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 18:51:54 ID:Xh8vxIp60
退職金を通常の源泉に混ぜる事は可能?

「退職所得の受給に関する申告書」による申告しないでって総務に言えばOK?
155名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 18:59:39 ID:Xh8vxIp60
やったことある人居ないかな
156名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:05:33 ID:UyYzc0V40
前職は詐称するな。ばれる
無職機関は交通事故にあって骨折してリハビリしてたとか言えば同情される
157名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:11:49 ID:duNH90SR0
質問です、これから製造業派遣の登録を考えているのですが、
登録時に職歴を書かされると思うのですが、派遣社員程度なら
職歴詐称しなくても仕事を紹介させてもらえますかね?
(実際は年齢が30代半ばで、これまで社員として働いていたのですが、
半年〜1・2年程度で職場を転々としていて、無職期間も
けっこうあります。)
158名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:41:32 ID:8gxIRB7NO
入社してから職歴詐称がバレたらどうなるの?
159FROM名無しさan:2011/01/24(月) 20:34:05 ID:s0v9toVS0
>>152
>どちらも番号記載のみの専用シート
俺も東証1部の企業は専用シートに記入して提出だったよ

>>157
派遣はバレないし調べない
派遣先に出す経歴書もAさん、Bさんとして提出するから
誰の経歴か特定できない
160名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 22:13:24 ID:sxQqL6rT0
質問です
前前職・正社員(2年)→前職・正社員(1ヶ月クビ)
両社共雇用保険加入済
前前職から前職までの期間は空いていません
次に入る会社には前職は雇用保険有のアルバイトしようと思うのですが
入社する際の提出物で前職の雇用保険証を出したらばれますか?
161名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 22:35:27 ID:rDuJkX+FO
試用期間10日でやめて年金は加入してないのですが、
その会社から給料もらったら源泉徴収とかで次の会社にばれたりしますか?
よろしくお願いします。
162名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 00:59:05 ID:Jg+KczLm0
6ヶ月前後で退職した所は正社員でなく、契約社員って事にしている。
職歴書には書かない。
163161:2011/01/25(火) 04:59:48 ID:6ON8WrJlO
十日で働いた会社は今年でやめました。
今年十日働きました。
社会保険は加入してません。
やめた会社に入る前に、
ある会社の面接を受けて、十日でやめた会社で働いてる時に採用の通知をもらいました。

164名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 05:44:50 ID:mWkxc1eOO
民主が謳っている年金一元化、社会保障番号が前提になるらしいが、これに関連してあの恐るべし年金通帳がゾンビのように復活してきそうな気がするのは俺だけか? お前ら心配じゃない?
165名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 09:00:31 ID:sOwFI/840
手帳はないと思うわ
カードをかざすとか、番号を入力して
PC端末で観覧できるようなシステムになると思う

個人情報の漏洩を心配しているみたいだからそんな安易なものにしないと思う
166名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 10:24:27 ID:X4xTZaKI0
労働者名簿の履歴欄と雇用保険加入履歴にズレがあると
ハロワから会社側に照会要請があったり
本人に加入履歴を確認するよう申し添えがあったりすると聞いたのですが
そうなると職歴詐称は一切できないですよね?
どうなんでしょうか?
167名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 10:38:17 ID:ECTb91eq0
>>166
>労働者名簿の履歴欄と雇用保険加入履歴にズレがあると
労働者ってことはすでに就業中ってことだろ
なんでハロワがすでに働いている奴の職歴を管理してるんだ?
不可能だろw
168名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 11:05:01 ID:X4xTZaKI0
>>167
ご回答ありがとうございます
雇用保険加入時に「被保険者証」「労働者名簿」「契約書等」
の提出が必要になりますよね。
その際「労働者名簿」に記載する「履歴欄」の事です。
卒業後直近までの経歴を全て記載するそうなのですが・・
169名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 11:32:58 ID:ECTb91eq0
>>168
雇用保険加入に必要なのは被保険者証だけだ
労働者名簿つーのは会社が作成する義務はあるが
ハロワとかに提出する書類ではないぞ
170名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 16:34:51 ID:mWkxc1eOO
>>165 レスThx カードか番号入力になってほしいわ 年金通帳とか費用かかるしプライバシー軽視だし最悪だろ。 一元化も賛否分かれるだろうが、通帳だけは断固阻止せねばw お前らも地元の民主候補に電凸してくれw
171名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 16:49:28 ID:X4xTZaKI0
>>169
度々の御回答感謝です。

ネットで色々と調べまして自己解決しました。
ttp://www.roudou-soudan.com/article/13685853.html
勉強不足でした。
お騒がせしました、申し訳ありません。
172名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 17:28:43 ID:JC7TeqY40
>>169
俺はよく仕事で雇用保険の資格取得の手続きに行かされたが、
何かの機会に労働者名簿をハロワに持参したことがある・・・。
あれって短時間労働者を雇用保険に入れる場合でしたっけ?
ちょい記憶が曖昧で、やばい悪寒がしてきた・・・orz
>>149
健康保険組合に加入するのに、過去の社会保険の加入履歴の
提示を求められる可能性はありませんか・・・?
173名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 17:35:52 ID:sOwFI/840
>>172
雇用保険加入でハロワ職員と対面の手続きのときにばれたりしないの?
174名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 19:36:32 ID:aiY2khc20
前々職にて5年で4つの支店に在籍して、
最後の支店が在籍3か月でやめてしまったんですが、
これを無しにして3つの支店に在籍していたことにするのはまずいでしょうか?
175名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 00:58:47 ID:SLuPMjes0
>>173
普通に手続きすれば知られる可能性は少ないけど、
もし窓口担当者に聞けばすぐ教えてくれそうな感じがする。

どなたか健康保険組合に加入したかいませんか?>>172の疑問が…。
176161=163:2011/01/26(水) 11:25:44 ID:93DavJjUO
どなたかよろしくお願いします
177名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 11:41:51 ID:8ueaOibW0
>>175
それやばいね
「前職は○○株式会社で○年○月○にちに脱退してますね?」と問いかけて、
雇用保険の履歴と違ってたらハロワの職員はなんと答えるんだろうか
顔が引きつるだろうねw
178名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 11:52:42 ID:wuNgwr3T0
システム開発会社から請負で働くことになったんだけど
この場合、前職ってするの?
今まで派遣で働いてたから分からなくて。
179名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 12:01:56 ID:KidsJa2F0
このスレなんかすげーなw 妄想だけで語り合ってるという。完全に病んでるわ。
180名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 12:19:35 ID:yNhsvg2oO
外資金融ってやっぱり前職調査するよね
181名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 13:03:21 ID:93DavJjUO
>>180
やばいね。
金融はどんなとこでも調査するよ。
182名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 17:48:18 ID:0UxB/VSb0
>>177
俺もそこが気になってる。俺の場合入社日は事実で勤続年数を詐称したいんだが
提出する年金手帳と雇用保険被保険者証では勤続年数は出てこない。
だが、加入手続きでそのようなボロが出てバレないか心配。
誰か人事や総務で加入手続きする方、もしくは詳しい方いらっしゃらないかな?
183名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 18:17:34 ID:63mS5LPNO
一年たてばばれないのか?だったら全部やるぞ
184名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 20:05:50 ID:SLuPMjes0
>>182
過去に10回くらい手続きをしたけど、その際には問題はなかったです。
ただ、詐称を警戒して窓口で何気なく確認すれば教えてくれると思います。
窓口の方は画面上で全ての履歴を確認できますからね。

ところで、健康保険組合に加入した経験ある方いませんか?
加入時に過去の保険加入履歴とか記入する必要あるんでしょうか?
185名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 20:32:05 ID:0UxB/VSb0
>>184
そうなの?こないだハロワでさりげなく職務経歴のこと聞いたが、
本人が来ないと絶対に情報はここから出ませと言ってたが。

それと、雇用保険被保険者証って近10年くらいの間に書式かわってない?
そうだとしたら、もし事実の退社日と詐称の退社日の間に書式が変わってたら、バレるよね?
186名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 20:36:30 ID:zpXs4o1dO
二年前くらいに書式変わったからその近辺だとバレるかもね
でもそこまで気にしないと思うけど
187名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 20:50:05 ID:0UxB/VSb0
マジか。2008年なら前書式かな?

最悪、無くしたことにして再発行して持って行くか。
188名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:15:45 ID:T2q2oz/m0
ハロワの窓口へ事務処理行くやつなんかほとんどの場合下っ端だろ
そこで詐称を警戒し履歴確認するとか考えにくいんだが…
そもそも窓口で個人を特定する情報を第三者に開示するとも思えない
国の機関でそんなことしたら問題になるだろ

>>185
2009年あたりに新書式になったらしいぞ
勘違いしてるやつ多いが雇用保険被保険者証は資格取得日にすでに発行できるんだ
だから退職に伴いもらうものではなく入社した段階で渡す企業もある
189名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:21:13 ID:1n2PgHlI0
経歴詐称なんて採用取り消しにするくらい会社にとって重大なんだから、そのくらいの情報開示は問題ないんじゃないか?
190名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:24:53 ID:fwsiM9AHO
関係ない やるだけだ
191名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:26:29 ID:d3GEVw4j0
前職調査とかいってあまりいいやめ方してないから
色々言われそうだわ これで内定取り消しとかもあるのかな
192名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:42:13 ID:8ueaOibW0
前々職の雇用保険被保険者証を提出してもばれんのかな?
履歴書には前職を抹消して記載
193名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:46:03 ID:8ueaOibW0
>>184

すみません
ちょっとお伺いします

>雇用保険被保険者証は資格取得日にすでに発行できるんだ

雇用保険被保険者証は、加入段階で発行するのか、退社時に発行するかは
選択できるのですか?
194名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:08:08 ID:0UxB/VSb0
>>189
今は個人情報保護法が詐称する身にとっては追い風になってるが
いつ改悪されるかわからんから、それまでに定職に付かないとオワタ
195名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:09:31 ID:STt9kqpqO
金融行きたいけど前職調査されたらアウトだから無理だ…
196名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:16:13 ID:83yQjHFz0
>>189
うう〜ん。多分、別問題だと思う。
問題は本人の知りえないところで勝手にという部分だから。
事業主は逆に本人了解のもと、委任状などの手段で堂々と確認する方法もあるのだから。
197名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:46:39 ID:UuIDclSb0
>>185

本人が、身分証明書を提示しないと、情報は引き出せなく
なっていますよ。あと、雇用保険の証書は新しくなりました。
白い紙になって、事業所名が切り離せなくなっています。
198名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 00:26:18 ID:1ahaoJjyO
>>197
その被保険者証書と言うのは去年の2月に新しくなったんですよね?
でしたら、それ以前に入社している場合はキリトリ式の旧バージョンでいいんですよね?
199名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 13:47:19 ID:UtMPF8540
>>163
履歴書に10日の会社を書いたり言わなければば良いだけ、
そうすれば源泉徴収票出せとはならない。
そんで、10日の会社の源泉徴収票が退職後1ヶ月以内もしくは来年1月末まで
自宅に送られてきた場合に履歴書に書いてなければ年末調整では
合算できないだろうけど来年の確定申告で申告したければ
申告すれば良いしどっちでもだよ。
面倒だと思えばしなくても問題ないつーか、俺なら申告はしない。
給与支払報告書(中身は源泉徴収票と同じ)が役所に提出されれば役所は
来た分で住民税計算するけど、30万以下は会社は提出義務がないから
提出してない確率の方が高いからさw
200名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 21:33:15 ID:K/WqpxE40
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   \
 |    ( ○)(○) \ \      先輩、俺は! 俺はあああ!!
. |   o゚ (__人__)  __
  |  0   `ー'´ノ´ ̄    ̄\
.  |     /  }         \
.  ヽ   /   }          }て・,‥¨
   ヽ     ノ ___   _ノ そ¨・:‘ .
   /    く  \  YY ̄ ̄YY\
   |     \   \    ・; ∵ ..\
    |    |ヽ、二⌒)、       .  \
201名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 22:37:21 ID:dV/4lZoW0
20歳の男なのですが

2008/4〜2009/8まで百貨店勤務(正社員。雇用、年金加入)
2009/9〜2010/10まで飲食系勤務(パート。雇用のみ加入)
2010/11〜2011/1まで営業系勤務(正社員。雇用、年金加入)

この場合、パートで働いていた飲食系のところを百貨店で働いてたことに
するのは可能でしょうか。また、それが無理な場合で、3カ月しか働いて
いない営業系を「社員」ではなく「バイト」として働いてたということに
することは可能でしょうか?
202名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:55:06 ID:6nnKbrHU0
>>198
またネガキャンきた。
真ん中の線で切り離せと、ハロワのおっさん自身が言ってるんだよ
203名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 12:25:32 ID:+JDyJXhTP
すみません。少々お知恵を下さい。

実は某派遣会社に登録していたのですが、あまりにひどい派遣先ばかりで、
短期職歴を繰り返してしまい、誰にも相手にされなくなりました。
もう仕事なんて紹介されるはずないとヤケになり、昨年11月に登録抹消していただきました。

職歴を大幅に詐称して仕事を探しているのですが、先ほどその派遣会社に連絡し、
「もう一度登録したい」と言ってスタッフナンバーを言った所、「履歴が出てきません」と
言われてしまい、登録情報が完全に消えている事が確認できました。
ですので登録会の予約をしたのですが、この場合皆さんならその派遣会社での仕事は
完全になくした職歴を作成しますか?それとも登録会自体キャンセルした方がいいでしょうか。

お忙しい所真に恐縮ですが、お知恵をいただければ幸いでございます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
204名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 12:40:52 ID:uobWrakL0
前々職の雇用保険被保険者証に載ってる会社を今まで勤めていたって
履歴書に書いたらバレますか?
提出するのは前々職の会社から頂いたものです。
205名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 13:33:39 ID:F5guqD+60
>>203
派遣会社なんて腐るほどあるんだから違うところに登録すればいいんじゃないか?
206名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 13:35:08 ID:+JDyJXhTP
>>205
ええそうですね。怖くなったので登録会はキャンセルしました。
ありがとうございました。
207名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 16:07:36 ID:vuuRL097O
なんで前職を詐称するとバレるんだろ。
職歴詐称のホームページをみてもバレる場合があると書いてあるだけでいまいち分かりません。

理由を教えて頂けませんか?
208名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 17:15:41 ID:IaZN+QNn0
源泉徴収見せたくないんだけど何か良い方法無いですか?
209名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 18:03:31 ID:YKo202ry0
>>208
去年働いた分なら提出する必要ないよ
210名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 18:05:01 ID:ubXi/3iF0
ところで聞きたいんだけど
職歴詐称して優良企業に潜りこんで
未だにばれていない人っているの?

今まで10社ほど経験して詐称しているが(その内1社、大手の子会社)
ばれた事はないけど…
逆にばれた人の体験談も聞いてみたい
211名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 18:16:23 ID:IaZN+QNn0
>>209ありがとう
212名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 19:44:06 ID:lkbGxLkF0
知恵を少し貸してください。


厚生年金などの加入歴(累計どれくらい年金を払ってきたか)
というのは、バレてしまうものなのでしょうか??
よろしくお願いします。
213名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 19:58:10 ID:F5guqD+60
>>212
社会保険庁に問い合わせな
214名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 22:19:14 ID:oa/bIFia0
>>197
マジで?、自殺する奴増えるぞ・・・・

>>210
お手数ではありますが
詳しくご開陳、お願い申し上げまつ

オレは保健で足がつくから、正社員はとうの昔に諦めている
しかしパート・バイトでもいちいち付ける流れになっているから
うっとおしい

短期か、雇用保険ですらつかない超零細をさ迷っている
215名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 22:21:29 ID:W8PwqWUm0
身分証明書を見せろと言われると憎しみで気が狂いそうになる。
216名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:52:50 ID:2GsJzJyE0
雇用保険被保険者証って切り離さなくても問題なくね?
前職の入社日偽ってるなら別だが
217名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 01:18:09 ID:gZEFDYLtO
派遣歴もバレるんですか?
年数一年を六年に詐称してしまった。
218名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 01:38:35 ID:rcRJ6A1g0
ここで健康保険組合に入った経験者はいないんですかね?
大手じゃないと健康保険組合なんてないから珍しいのかな…。
加入時に過去の健康保険の加入履歴の調査とかあるのか心配なんだけどorz
219名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 02:10:20 ID:kz+zLkvcO
220名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 02:12:07 ID:kz+zLkvcO
結局金融は前職調査 身辺調査されるのかな銀行保険証券投信
ネットで調べてると個人情報保護法があるから調べられないし
聞かれても答えてはいけないみたいに書いてあるところもある
221名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 02:28:01 ID:qabf0KxmO
>>216 そう。 実際雇用保険証からわかる情報は少ないんだよね。 まぁ一番注意しなければならないのは入社後にポロっと口が滑ったりして詐称がバレる可能性だよ。 特に酒の席などでww
222名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 02:32:24 ID:UDneTYiR0
>>214
独立しかないな
223名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 02:54:39 ID:SvwwTayx0
>>214
>オレは保健で足がつくから
?なんでそう思うの?
224名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 03:28:45 ID:UDneTYiR0
225名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 03:32:02 ID:UDneTYiR0
226名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 11:54:42 ID:O+YogZB/0
>>62
俺は通知書なんて送られてこなかったぞ。
で会社にものの見事にばれた・・・

詐称何回か経験してる人なら分かると思うけど、
このスレの1〜2割は釣り、嘘が書いてある。
反論する人は経験してない人だから無理もない。
227名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 12:03:54 ID:SvwwTayx0
途中で切り替えが行われれば当然そうなるんだよ。
228名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 12:14:10 ID:SvwwTayx0
年末調整を経てない場合、給報も提出されない。
これがわからないと堂々めぐりだな。
229名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 12:27:56 ID:2GsJzJyE0
>>226の経緯がわからんことには嘘かどうかなんてわからんぞ
住民税の徴収の仕組み考えればテンプレ>>8は正しい
住民税のからみなら前1年分しか影響ないんだけどな
230名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 12:34:14 ID:JIGaQmsKQ
>>226
お前の理解がたらないだけだボケ
231名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 13:35:19 ID:O+YogZB/0
じゃあ、ここの書き込みを全て実行してみるがいい。
232名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 13:42:23 ID:rH2smW2hP
>>231
俺は実行してるけど一度もバレてないよ?
233名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 13:53:53 ID:rH2smW2hP
メンヘラで職場で泣いた時に一度ばれそうになったけど、知らぬぞんぜぬを突き通した
まあ、その職場は辞めたんだけどね
ないたりして女々しいと思われがちだけど、怒った時も手が着けられないんだよねえ
ネット上でもリアルでもやばいんだよ
ホント俺ってどうしようもないな
234名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 15:52:56 ID:O+YogZB/0
>住民税の徴収の仕組み考えれば
実際の市役所の対応を経験してみろ。
もういいわ。消える・・・
235名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 16:16:19 ID:SvwwTayx0
>>234
結果というか結論だけのべて、それに至る経緯が不明。上でも聞かれてなかったか?
いいたいことだけ言ってバイバイなら、書き逃げと言われてもしかたない。
236名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 16:53:18 ID:2GsJzJyE0
すべて実行も何も住民税については自分で確定申告するか
就業中なら会社に源泉渡して年末調整してしかないと思うんだが?
とりあえず経緯教えろってことだ
どう詐称してどういう経緯でばれたのか
まさか同一年内でおかしな詐称してたとかそんなアホな落ちじゃあるまいな?
237名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 17:55:35 ID:7HLcwTA30
前の方に厚生年金基金の話題がありましたが詳しい方いませんか?
今までそういう会社で働いたことがなく、今度応募することになりました。
238名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 18:01:15 ID:ZNDkWTpp0
>>7に書いてるよ
できる限り受けないほういいんだろうけどね
239名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 21:21:55 ID:Pl1V5tis0
具体的なバレタ事例を挙げて欲しいんなら、
お馴染みのいつもの長文がありますけど貼りますか?w
240名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 04:41:34 ID:dHrrDh570
>>239
オレ、今は必要ないけど、スレ住民全員の後学の為にキボンヌでござるなり(ペコリ
241237:2011/01/30(日) 08:31:22 ID:ZKpIInkU0
10年以上前の話ということですが、テンプレにされてるということは
手続きの段階でばれてしまうということですか?
その後の書き込みらしいものも見当たりませんが。
そんなに大きい会社ではありませんが、いちいち履歴書と厚生年金の
履歴を並べながらチェックするというのも考えにくいですが・・・
242名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 10:57:07 ID:9VeL6C5C0
>履歴を並べながらチェックするというのも考えにくいですが・・・

さすがにそうはしないでしょ普通。
要は何らかの理由で年金の記録を見た時、あれっ?って思われた場合、
改めて履歴書で確認されてしまうということ。

だから履歴書を管理あるいは見た者と年金記録を見た者が別人なら、あれっ?って思われない可能性もあり。

ただ年金記録を見た者が、あの新人さんって職を転々としてんですね…などとポツリと言った日にゃ、
えっ!そんなことないでしょ?転々とはしてなかったと思うけどなぁ、2、3転職はしてたとは思うけど…

大体こういうやりとりが原因でバレる。ま、とにかく年金記録を見られないことを祈るのみよ。
243名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 11:01:46 ID:W2/MYjmvP
年金記録を企業が見る事はできません
テンプレに書いてある事にいまさら口を挟まないで
244名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 11:25:53 ID:TNDjmEzn0
>>226
市役所、会社によって対応は違うってことだろ。
通知書については同意。
俺も3社目は住民税ばれなかったが、4社目でばれた・・・

ばれてもクビにはならないよ。
ただ、冷たい態度を取られたが・・・
最初からばれるくらいなら、詐称はしないほうがいいかもな。

245名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 12:04:12 ID:Rk7kUqXB0
私の場合、年金手帳に「国民年金の記録」と「厚生年金保険の記録」のページがあって全部じゃないけど記録されています。
年金手帳を無くしたことにして新しい手帳を支給してもらったと
したら記録なしにできるんでしょうか?
246名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 12:07:17 ID:dz+guVY8O
あたし離婚歴ありで旦那の苗字が訂正で、でるのいやだったから、再発行したら 後ろの履歴も白紙なったよ
247現実を教えるためage:2011/01/30(日) 12:13:32 ID:187ZOKRn0
うちの会社では、試用期間でちょっとでも働きぶりはダメな「年金手帳で新卒の会社すら記入のない白紙の奴と再発行の奴」に関しては
職歴詐称した可能性の高いとみなして本採用は無し(笑)
火事とかで年金手帳を紛失したひとはご愁傷様ってカンジ?(笑)
248245:2011/01/30(日) 12:26:11 ID:Rk7kUqXB0
レス ありがとうございます。
長いこと正社員になっていないので分からないのですが、
今は会社は年金手帳に記録するのが当たり前なんでしょうか?
249名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 12:39:45 ID:W2/MYjmvP
>>248
今は年金手帳に記帳なんてまずしません。
個人情報保護法が改正されましたので。
第一、記帳しようにも年金記録を企業は知り得ません。
250名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 13:00:05 ID:9VeL6C5C0
>まずしません。

「まず」って部分に>>249の一抹の不安を見たw
年金記録を企業は知り得ないと言ってるくせに、なぜ「絶対しません」ではなく「まずしません」なのかw
251名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 13:37:00 ID:h4dMCaEu0
大手2社、零細3社を転々としましたが年金手帳への記入はまったくなしの状態ですよ。
再発行なんてしてないけど、真っ白な状態です。
252名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 13:54:09 ID:9VeL6C5C0
だったら詐称し放題ですね。白紙で再発行すると再発行した日付は記されますので、
ん?この手帳再発行したものか…と履歴は無記入でも疑念を持たれる可能性がありますから。

あとは次の会社でも記入なしで済んでくれる様に「まずしません」に期待ですなw
253名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 13:58:34 ID:dHrrDh570
>>251
工場作業か? 派遣か? よほど若い年齢?
自慢っぽく書かれても、説明が短いと、全く意味不明だぞ
254名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 14:02:50 ID:DGCt0d5Z0
総務担当がいってたけど
年金手帳に歴が記載されているほうが珍しいんだそうだ
9割以上が白紙だって
255名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 14:05:33 ID:TNDjmEzn0
>>250
だな。
住民税にしろ年金手帳にしろ、絶対的にばれないということはない。
このスレですぐ反論する奴がいるが、
やはりばれるのが不安なのだろうな。
肯定的に捉え、不安を払拭したいのは分かるが・・・
256名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 14:11:28 ID:Rk7kUqXB0
私の場合、国民年金に加入した時に
「国民年金の記録」の(被保険者となった日)に加入日が記入されてます。
厚生年金に加入した時に(被保険者でなくなった日)に記入されてます。

今はそんな記入はされてないんですか?
257名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 14:11:59 ID:SCgoTfv30
どうでもいいからsageろヌケ作
258名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 14:13:48 ID:h4dMCaEu0
わざわざ長文書いて細かく説明してやらないと
理解出来ないバカしかここにはいないのかな?
259名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 14:48:34 ID:LrZkrDvL0
履歴書を書く上で一番ネックになるのが「使用期間」で続かなくて辞めてしまう場合ですね。
馬鹿正直に書けば大きなマイナス要素になるし、数日で辞めてしまえばもちろん働いた事実を無くすし、やっかいなのは数ヶ月働いちゃった場合ですね。
260名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 15:38:03 ID:dwDjzxQ10
教職関連の仕事だと、病欠代替の電話のほとんどが
「1〜3ヶ月契約」。これを素直に記入すると書類で
落とされるんだけど、一括で「公立教員」と書いて
良いのだろうか?
261名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 17:32:01 ID:TNDjmEzn0
>>256
市町村による
262名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 20:44:41 ID:vf7AIgnr0
日本滅亡だな
263名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 22:08:15 ID:dHrrDh570
とっくにしてるよ
264名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 22:17:05 ID:vf7AIgnr0
daだね
265名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 14:32:25 ID:3Hd14/ZI0
少々質問なのですが、ハローワークからの求人で
「若年者等正規雇用化特別奨励金対象者」の案件で書類を送付したのですが
調べてみると、過去5年間の内に3年以上正社員ではない方が対象らしいのです

過去5年間の内に3年以上同じ所で働いていた履歴書を送ってしまっているのですが
この場合、応募した企業が奨励金の申請を出した時に、窓口に問い合わせするものなのですか?
そもそも、3年以上正社員ではない方なのに3年以上同じ所で働いていた履歴があると企業の担当者の方も
疑問を持たれますよね・・・
詐称する場合こういった案件は避けた方がいいですか?

266名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 14:54:09 ID:uxw5rk8e0
>>265
企業がハロワ窓口に問い合わせるんではなくて、本人の了解を経てハロワが企業に問い合わせる形になるよ。
(雇用保険履歴と職歴の照合の為)

267名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 15:05:22 ID:KIy1i4NyP
若年トライアル求人って危険なんですね
268名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 17:09:13 ID:3Hd14/ZI0
>>266
レスありがとう御座います

ということは
ハロワが企業に問い合わせ→企業側が履歴書か職務経歴書で照らし合わせ→
つじつまが合わない→詐称発覚→懲戒解雇
という流れになりそうですね。

269名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 18:05:24 ID:s0uFJYoR0
>>268
素朴な疑問なんだけどハロワで紹介してもらった時に特別奨励金の説明はされなかったの?
自分はトライアルで紹介状もらう時、説明受けた事があるかの確認と
対象者にあてはまるかの簡単な質問用紙一枚書かされたよ
雇用保険切れた日付の記憶があいまいだと言ったらその場で調べてくれたし
270名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 19:18:33 ID:o78Hqeyj0
いつまで働いたか分からなくならないかなあ。
271sage:2011/01/31(月) 19:25:12 ID:BmPezr5t0
ご教示くださいませ。

11月で退職したのですが、12月末退職にしたいと思います。
(今無職です)
直近は詐称やめた方がいいといわれていますが、
源泉徴収票には関係しないし、どんなもんでございましょうか、、
272名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 19:28:02 ID:7p+Po/lP0
>>271
受かった会社が前社に連絡した場合のみ、ばれる確立があります
ほぼそんな事は無いので問題ありません。
273名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 19:53:39 ID:HohW4lc60
12月の給料は1月支払いの会社が多いから
1月に給料受け取ってるなら23年の源泉徴収票を提出してねといわれるかもね
274名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 20:19:54 ID:7p+Po/lP0
>>271
というか、自分は3月退社を12月まで引っ張ってますよ。
大丈夫。
275名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 20:39:37 ID:ogOAGtbg0
退社が11月でも12月でも変わらない気がするけど…
276名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 20:51:35 ID:ImxeN/3d0
万一ばれても書き間違えたで済む話。
おれは実際、退職10月、次の会社11月入社のところを、退職11月と書き間違え、
それをその場で気付きながらも構わず書き続けて書類送ったりしてますが、何か?
277sage:2011/01/31(月) 20:53:54 ID:BmPezr5t0
271です。

みなさま、アドバイスありがとうございます
助かります。
278名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 21:04:31 ID:3mmk2SOt0
>>259
消せるもんなの?
数日でも保険入っちゃってるからばれるんじゃない?
279名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 21:57:55 ID:7u/oZkob0
俺去年の分の職歴は弄りたいけど我慢してるよ
前の会社2社で源泉徴収票をしつこく要求されたし
280名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:03:54 ID:7p+Po/lP0
源泉徴収表は年度が変われば前年のは関係なくなる
つまり今年の1月まで働いていたのに
去年の12月に退社しました・・ではバレます。
それ以外はすべてOK
年金手帳とかで足がつくなんてのも昔話で、今は勝手に第三者が確認する
ことなんて絶対にできません。
281名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:04:40 ID:2Kry7k450
健保の履歴とかで判るんじゃないの?
282名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:10:12 ID:3mmk2SOt0
てことは今年度働いて退職したやつはどうにかして金稼がなきゃならんのか
大変だな
283名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:13:20 ID:XKeqJ4Dp0
叩かれるの覚悟でいいます。sageてちょヽ(`Д´)ノ
284名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:47:41 ID:7u/oZkob0
>>280
例えば去年の4月までの勤務を12月までに延ばしても無問題なの?
前の会社の時は総務に税金の関係でしつこく要求されたんだけど。
285名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 23:05:53 ID:HohW4lc60
>>284
それ税金のために要求されたんじゃなくて
在職確認のために要求してきたんじゃないか?
286名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 23:13:08 ID:7p+Po/lP0
>>284
例えばあなたの場合なら去年の12月現在で前職を11月まで勤務していました
と言ったら源泉徴収表でバレます
年を越えたら、昨年の事を何と書こうと大丈夫なのです。
287名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 23:33:56 ID:7p+Po/lP0
反対に個人情報保護法できてから、とういか
まあここ3年以内くらいで
前年の事を適当に詐称してバレた奴なんているのかね?
万が一あったならそのバレた原因をこちらが聞きたい。
288名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 23:58:31 ID:xKDdh9Y00
質問です。
去年の7月に退職して今まで無職なんだけど次入る時に源泉徴収票は関係ないから退職日をごまかしたいんだけど、新しい会社の待遇決める時に前職給与を元に決めたいから源泉徴収票ちょうだいって言われたらどうすれば良いのでしょうか。。
ちなみに去年の4月から7月まで休職してて退職日ごまかさなくても、源泉徴収票求められたら前職給与の額が少なすぎて困ってる。。
289名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:02:25 ID:VGHtRkFV0
簡単、もうありませんでOK。
290名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:06:13 ID:oENPNC9K0
前の会社に言って発行してもらって!って言われたら??
291名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:09:16 ID:VGHtRkFV0
年度終わったら、前の会社が源泉徴収表を発行する義務はなくなるから
普通は発行などできない。ありえない。
292名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:11:57 ID:oENPNC9K0
えっ、、そうなんだ。。
じゃ、前職給与知りたいから直近の給与明細くれと言われたらアウトかな。。
詐称するか悩む。。
293名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:13:46 ID:VGHtRkFV0
あの〜・・それも無くしましたと言えば、良いのでは・・
294名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:19:34 ID:/FTgA7U50
そりゃ源泉徴収票を見せないのが目的ならありませんで済むけど
前年度の収入を証明するものは必要になるだろ。

295名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:26:14 ID:9J+CWidA0
一ヶ月で辞めた会社の判子が年金手帳にデカデカと押してあったんで、
落丁扱いにして破り捨てた。直近の会社じゃないから大丈夫だべ。
296名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:28:29 ID:VGHtRkFV0
前年度の収入を証明する物?離職票は前6月書いてあるが、
他にある?
前年度の収入を証明しろ!なんて会社がこの世にあるとも思えない
悪い事したら、税務署に調べられる事はあるかもしれないが。
297名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:29:00 ID:oENPNC9K0
>>293
>>294
そうですよね。無くしたじゃ相手がかなりに不信に思いますよね。
やはり直近の正社員の職歴ごまかしは厳しいかな。。
298名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:31:21 ID:taJPdlVR0
>>291
俺、前の会社の総務に電話一本で頼めるって言われたよ 
俺の他の転職者はみんなそうやって発行してもらってたらしい。
299名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:31:51 ID:VGHtRkFV0
う〜ん、社労士の目からこれだけ言ってもダメならまあいいか。
300名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:32:57 ID:/FTgA7U50
そういうことじゃなくて、待遇面で参考にしたいから
何か前職の収入を証明するものを出してくれって
言われた場合のことだろ。

普通なら前年度の源泉なんかは求められないのくらい
誰だってわかってるだろ。

通帳だってあるし、銀行に頼めば履歴も出してくれる。
まったく何にもありませんなんて逆におかしいんだよ。
301名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:33:40 ID:+qpATInu0
>>296
給与が年暴政k
302名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:36:28 ID:QT16swmz0
>>296
前職の給与を反映させるとこは要求される。それとローカルルールは守ろうね。
303名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:38:48 ID:XPjHaGzJO
今年度にかかっちゃってたら誤魔化せないんだよね?
違う業界に行く予定だし傷になる経歴だから履歴書から抹消したいのに…
304名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:39:51 ID:oENPNC9K0
>>300
>>288です。
ですよね。求人票にも前職給与、経験、年齢を考慮して給与決めます。って書いてあるから、やっぱし前職詐称は厳しいかな。
305名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 01:34:06 ID:tq1lq6430
>>303
今年の間違いかな?
今年度は4〜3月だから。
306名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 01:35:54 ID:ZzvWJnwS0
一晩でやたらレスつくなぁ 今月頭から入社して手続きがある奴が多いのかな
307名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 03:04:01 ID:SIJyfP9wO
流れ遮るが、ようやく年金手帳に変わる社会保障ICカードが法案提出されるらしいぞ 実施は15年かららしいが、これで手帳白紙化の心配が消えるな。
308名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 06:02:04 ID:VBINeK0tP
すみません、板違いかと思いますが
高校→警察学校(早期退職)→大学3年(現在)という経歴なのですが
警察学校を早期退職した職歴は書かないとばれますか?

年金手帳や雇用保険被保険者証の対策は行うつもりです。
309名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 08:53:13 ID:XPjHaGzJO
>>305
今年の間違い
310名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 10:04:37 ID:dtHBjrgv0
>>308
どんな勤務歴でも雇用保険加入で直近のは記載しないとヤバいらしいど。
警察学校ドロップアウトちゅうな、ちょっと恥ずかしいな。
マッポとして実際に働いてから、現実を見て辞めたちゅうならともかく。
でもま在学中なら、やっぱ大学に行きたくなったとか言えばいんでないか?
311名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 11:20:17 ID:ZZ22i0CY0
>雇用保険加入で直近のは記載しないとヤバいらしいど。
これどういう意味なんですか?
記載とは履歴書に職歴を記載という意味?
312名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 11:37:57 ID:7hWrYI6b0
>>308
それは素直に書けばいいと思うけど
大学3年なら新卒だし
適当に警察学校やめた理由言えばいいと思うが
例えば高卒の警察官は未来がないとか
313名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 12:00:29 ID:VBINeK0tP
>>310
そうですね、本当に後悔しています。。。
>>312
実際には1ヶ月以内の超早期退職なので余り言いたくないというのが本音です
確かに大卒との待遇は全然違いましたね、合う人もいるとは思うんですが
自分にとっては浅はかな決断でした

やはり正直に大学進学したかったからと言うことにします
ありがとうございました。
314名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 12:44:47 ID:lSSYFQ2Y0
>>308>>313
亀レスですが、私は
高校→美容学校→美容師→大学入学・卒業→会社員という経歴なのですが
美容学校→美容師について、社保履歴あるけど今は絶対書かない。
問題になったことないよ。

新卒時はこの期間(美容学校→美容師正直)については正直に話して、
今は3〜4浪してたとか、アルバイトして学費貯めたいたと言ってる。
あんまり気にしなくて大丈夫。

大学新卒のブランドを大事にしてね。大卒は全然稼げるお金違うよ。
315名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 12:58:49 ID:nWQYmZ4N0
>>311
職歴があると雇用保険加入時に離職票の提出が求められるのよ。

>>313
大卒との違いは警察学校の在校期間と基本給くらいで、
地方採用の警察官は大差ないんじゃないか?一ヶ月で辞めたということは、
警察の体質が合わなかったんだろう?

それならそれで理由だし、相手に複雑な印象を与えたくないなら、
次の職場を受ける上で大学を経なければならなかった理由を考えればいいよ。
退職についてネガティブな印象を与えるのはどんな転職でもタブー。
というか、警察の二次面接をクリアしてるなら大丈夫だと思うけどね。
316名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 13:05:19 ID:C7nDbdzz0
離職票に関してはそういう企業もあるということで、必ずではないし、まして雇用保険加入時という限定的な
話でもないせしょ。
317名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 14:29:16 ID:0jiwtD++0
別スレで回答を得られず誘導されてきました。
経験者がいたら教えてほしいんだけど、

転職エージェントに「職歴(勤務社数)」をスリムにして登録して、
エージェント経由の面接に臨んでる人いる?

該当者がいたら、その塩梅(そのまま入社し今に至るor詐称でエライめにあった、など)
を教えてほしい。
318名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 17:02:49 ID:wm5m5gkz0
>>316
必ずではないといっても次の会社が何を求めるかわからないし、
少なくとも直近の職歴詐称はリスキーじゃない?
入社時に雇用保険被保険者証の提出は求めらるわけだし。
319名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 17:28:10 ID:c0iKG66X0
>>318
それ言うなら在職証明やも前職調査なんかも挙げられる。もっとi言えば年金記録だって求められるかもしれん。
しかし、実際はどれも必ず行われるものでもない。重要なの偏った情報に左右されず、自己責任のもと、それぞれ判断すべき事だろうな。
320名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 17:54:10 ID:GsnJvWxQ0
>>319
在職証明や前職調査ほど露骨なことは求められないにしても、
離職票や雇用保険関係は意図せず手続上の流れで「おや?」という
可能性が高いということ。雇用保険証の提出はどこの会社でも求められるし。
厚生年金のかからないような契約社員でも雇用と労災はかけられるのが普通。
321名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 18:02:26 ID:c0iKG66X0
>>320
雇用保険はともかく、離職票は普通手続き上、必要ない。
雇用保険だって点線を切り取って出す人もいるだろう(そういうレスをみかける)
タイミングによっては前仕様の被保険者証を提出する人もいるだろう。

怪しまれるかどうかちとか、そこは個人で判断するだろうといいたい。
別に人がやる事にとやかくいう余裕もないしな。
322名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 18:06:07 ID:c0iKG66X0
そもそも俺は偏った情報だと思うレスに訂正というか補足をしたまで。
直近の詐称云々について議論しようとは思わない。
323名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 18:15:05 ID:ZZ22i0CY0
離職票の提出を求められることあるの?
何に使うの?
324名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 18:23:20 ID:wgLFLZ3t0
離職票は、離職時に失業給付を受けるためにハロワに提出するものなので、
入社時に必要がないのは当然のこと、入社時には手元にすらないはずです。

雇用保険証は、本来、片方を会社が保管し、もう片方を本人が保管するのが原則です。
ですから、そもそも両方くっついたものを本人が持ってる方がおかしいのです。
新旧書式に関わらず切り取り線がある以上、ミシン目の有無などは関係ありません。
325名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 23:22:09 ID:u5LHs8yB0
前職在職期間を延ばし(入社時期は偽りナシ)
去年一年は知り合いのお店の手伝いで収入申告ナシ という事にしておけば
前職調査されない限りバレない?住民税や源泉徴収とか
326名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 23:35:04 ID:cdyi9az60
いやー、失敗したな。当面は契約採用だし、面接通っても先が心配。
実際にやってた日雇派遣とか短期バイトをかませて有耶無耶にすればよかった。
直近じゃなくてもちょっと派手に履歴をいじりすぎた。
虫食いでズタズタなのをスリム化し過ぎた。
327名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 23:40:41 ID:tQ5ylR7O0
>>321
点線を切り離したら足がつかないのか?

>>322
偏っているというか、直近は危ういと聞いたし、
実際にそうしているから自分の対策として挙げたまでさ。
別に俺だって他人のやり方を左右しようなんて思っちゃいないよ。
なんだって自己責任だろう。

>>324
そそ、転職では雇用保険証だけだった。
最近給付手続きでハロワ担当とすったもんだしたもんで勘違いしてた。
328名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:42:58 ID:YGCYBmYg0
いや職歴があると雇用保険加入時に離職票が求められるなんて十分偏った情報だろ。
329名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:51:05 ID:Ydwex3Km0
>>327
> 点線を切り離したら足がつかないのか?
それについては>>324に理由をかいてるようだが?

足がつくとか意味わからんし。
330名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 12:24:18 ID:qPgw+X+c0
点線切り離してるのしか出してないけど何もいわれないよ!
担当者もたんざくみたいなの持ってきてと言ったし
だから切り離しが普通なんだよ。
331名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 13:56:31 ID:IHdAXt/t0
最近出てきた知識関係で2点確認します。

・雇用保険被保険者証書の発行は入社時でいいんですよね?
・それと新形式になったのは去年の2月で確定ですよね? 
332名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 19:31:55 ID:g8miJlEr0
>>328
離職票の件は勘違いだけど、雇用保険証の提出は求められるだろ。
その時点で直近の職歴を詐称してたらバレるだろってことよ。
そして俺自身はそれを防ぐために直近の職歴は詐称しないと言ったまで。

それを読んだ人間がそれでも直近の職歴を詐称しようと知ったことじゃないし、
俺はそうしているということを言ってるだけで偏った情報を
押しつけてるわけじゃない。実際、直近の職歴は雇用保険証の提出でバレるだろ。

>>329
両方持ってるのがおかしいとして、実際に持ってる人間がいて、
そのことを>>321で言ってるわけだろ?そのことについて確認しただけ。
切り取って出せば直近の職歴がバレないのか?という確認だよ。
職歴詐称は悪いことなんだし、バレることを足がつくと表現して何が悪い。
意味わからないのはお前の理解力が無いだけ。
333名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 19:51:27 ID:ZnubrF5q0
>>332
>離職票の件は勘違いだけど、雇用保険証の提出は求められるだろ。
その時点で直近の職歴を詐称してたらバレるだろってことよ。

何でバレるって断言するんだ?
だから前職であっても切り取って出せばバレると断言できないだろ。
切り取って出すのが不自然かどうかは>>324が述べてるだろ。
お前のレスはどうも要領をえないね。
334名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 20:19:18 ID:2eNoPHQM0
>>332
>>330でも言われてるじゃん。
もしかして雇用保険被保険者証と確認通知書の区別がついてない人?
確認通知書を切り取ってしまえば前職の情報はわからなくなる。
だから加入手続き上、雇用保険被保険者証の提出=直近の詐称がバレるとはならないよ?

335名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 20:32:04 ID:aLsxppvD0
要は履歴書と提出物の記載に不一致がなければいいの。パッと見。

こっちにはこう書いてあって、あっちにはこう書いてあって一致してなかったら
バレるつーか気付かれる可能性大だろ。年金手帳と雇用保険証に記載がなければ不審に思い様がない。

ただ両方再発行したものだと怪しまれるかもな。
雇用保険証再発行の場合、再発行印が押され、年金手帳も白紙化しても再発行日は印字されてしまうからな。

いずずれも加入手続き時にバレてしまうという都市伝説があるが、
そんなもんバレたらバックレれば良いw
336名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 20:51:59 ID:doqXgG0a0
>両方持ってるのがおかしいとして、実際に持ってる人間がいて、
まあ紛失したとかで現在の仕様の奴を再発行した場合は両方持ってるな。
337名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 21:02:23 ID:rKk+Njwi0
求職中は両方持ってって当然だろ
問題は転職した後だから。確認通知書は手続き上いらんから被保険者証だけを渡せば済むってだけの話。
338名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 21:12:19 ID:aLsxppvD0
>両方持ってるのがおかしいとして、実際に持ってる人間がいて、

これって、両方くっついたものを持ってると言う意味だろ?
再発行したから新旧書式をそれぞれ持ってるという意味じゃないんだろ?

どうも話が噛み合わねぇーなぁw
339名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 21:38:19 ID:MApRnI540
どんな言い訳しようが、
キリトリ線もはいってない雇用保険被保険者証(新タイプ)だした時点で
何でて?疑問を求められるぜ
それは前職を詐称してる低脳しか、まずキリトラねーからw

オイオイ、詐称もできないんじゃ、
3ヶ月ルールも守れない直近の前職もない奴を
どこの企業がとってくれんだろうねw
340名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 21:40:44 ID:aLsxppvD0
でっかい釣り針だことww
341名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 21:43:22 ID:MApRnI540
釣り針?

じゃ、詐称もしてないのに
キリトリ線もはいってない雇用保険被保険者証(新タイプ)を
わざわざ切って出してみろよw
342名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 21:43:58 ID:Wf6FkCfH0
詐称せざるを得ない人がいるのは事実なんだろうけど
一番重要なのは入社してからのこと!
本人が必死に頑張って能力発揮すれば無問題では?
仕事も出来ないのに詐称する奴は図々しすぎ!

意地悪ではなくて、入社してから活躍すればいいんだよ
343名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 21:44:35 ID:zIVfUh4Y0
>>338
かん誰
344名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 22:20:17 ID:vb7JVD610
引っ込みつかなくなったんだなW
345名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 22:38:06 ID:oYRx0Ck+0
話しそれるけど、雇用保険被保険者証はなくても加入手続きできるみたいだね

就職して雇用保険被保険者証は提出してないけど加入されていたことがあったし
別の会社に就職したときは、
持っているのなら提出して下さい、ないなら提出しないでいいです、と言われた
346名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 23:06:29 ID:zVxQbdjI0
すいません>>317お願いできませんでしょうか?
347名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 23:07:44 ID:8AyabI8x0
つまりだ、
雇用保険被保険者証は転職する前にハロワで再発行して
2〜3枚ストックしとけばいいってことか?w
348名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 23:24:41 ID:oYRx0Ck+0
>>346
経験者じゃないけどばれたときがとんでもないことになるかもね

あんたを採用したら、採用した会社がエージェントに数十万円払うわけでしょ
そして詐称が発覚すると、会社はエージェントに対してなんて事してくれるんだ、金返せゴルアとなるわな
会社とエージェントに信頼も崩れるわな
訴えられるかもれんよ
349名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 07:06:36 ID:0QoEmM1z0
そんなもんケースによってちがうだろ。

全部ウソの役立たずなら問題あるけど、少々勤務社数が増えてしまったので
まとめたが実際に求められる経験とスキルが備わっていれば問題ない。

>342のレス見て入社してから頑張れば問題ないと解釈するのは
大間違いだと思うけど。
350名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 14:09:27 ID:NPbVPT/a0
>>346

>>317についてさあ、

【リクエー】リクルートエージェントで職探し27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1289637666/ でも
同じ質問が出てきたようだけど、経験者によるカキコってなさそうだね。

職歴(社歴)のスリム化はしてないorそーゆー奴(俺もそう)は申し込んでないという事かもね…

でも、ホントにいないんかな?って思う。
こんだけ、リストラやブラックが横行して社歴増えてる奴多いのになあ…
351名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 21:07:43 ID:FvNOriJW0
公務員ですら大勢いたんだからいっぱいいると思うよw
ただ、得意気になって大っぴらに自慢することでもないしねぇ。

個人的には履歴書に全部ウソを書いたとしても、そのウソと同等の
能力があるならまったく問題ないと思うし。

入社してから努力するとか言うのは論外ね。
352名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 22:34:18 ID:0yVUU2NC0
エージェント経由の面接で内定し、
もう数ヶ月働いています

短いのも合わせ8社を3社
353名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 22:40:08 ID:FvNOriJW0
試用期間中にブラックだと気付いて辞めたようなのは
書かなくてもまったく問題ない。
都合の悪いことは書かずに聞かれた場合にのみ正直に
答えれば詐称にもならないよ。
354名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 23:21:44 ID:cwWFNGZ60
>>353とかって池沼?

本来、履歴書って正規雇用歴しか書くべきじゃねーだろ?
試用されてる時点じゃ、そもそも正規雇用じゃねーんだから
「書かなくてもまったく問題ない」じゃなくて「書く必要はない」だろ?

355名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 23:53:52 ID:3sfdwMlB0
>>354
そんなことはないよ。
じゃあ試用期間を記入しないのなら試用期間6ヶ月の会社を3年勤めたら
履歴書には2年半分だけ書くのかね?
それはケースバイケースでしょう。

あとネットだからって安易に「池沼」とか言い出すのはどうなのかね?
あなたの人間のレベルが分かるよ。
356名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 00:36:18 ID:NTMJ4aHW0
5女子大の共同教職大学院、経歴詐称で白紙

2009年7月31日 掲載
 ──昭和女子大学、准教授を解雇


昭和女子大学(東京都世田谷区)など都内の五つの女子大が、来年度の開設を目指していた「共同教職大学院」の設置認可申請を取り下げたことが22日、分かった。
文部科学省への提出書類に昭和女子大学准教授だった男性(61)が虚偽の経歴を記載していたことが発覚したためで、同大は男性を懲戒解雇処分にした。共同教職大学院の教員に同大は3人を申請しており、

この男性はトップの教職研究科長に就任する予定だった。

08年の制度改正により、複数大学による学部・大学院の共同設置が可能になった。昭和女子、大妻女子、実践女子、東京家政、日本女子の5大学による共同教職大学院は、この制度を用いて設置認可申請した
全国初のケースとして注目されていた。

昭和女子大学によると、准教授だった男性の懲戒解雇は今月16日付で、申請取り下げは21日付。文科省への提出書類に記載されていた
「岐阜県教育委員会指導主事(97年〜)」「同研修課長・教育センター第2研修部長(02年〜)」「同県立高校長(03年〜)」などの経歴がいずれも虚偽だった。男性は岐阜県立高教諭の経験はあったが、
管理職を務めたことはなく、文科省の指摘を受けて大学側が確認したという。

04年に助教授として採用した際も男性は虚偽の経歴を伝えていたが、大学側は気付かなかったという。

大学の担当者は「提出書類に虚偽があれば認可されないので申請を取り下げた。残りの4大学だけで再編して申請し直すには時間がなかった」と説明している。

今後の開設計画は未定だが、大学側が虚偽申請によって設置認可を受けようとした場合、一定期間は学部・研究科の開設を認めないなどのペナルティーがあり、
文科省が経緯を精査している。


357名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 02:16:54 ID:jouGnfB30
>>356
このケースは、やってなかったのにやったと詐称したんだね?

358名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 03:24:05 ID:jouGnfB30
>>352

レスd。
きみは勇者だ。
エージェントスレで尋ねてみても、みんなダンマリだったから…。
359名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 04:13:54 ID:eA0hHsLsO
雇用保険が新書式なんて絶対嘘だから、みんなハロワで帰りに貰って来いよ。

ちなみに俺は去年12月に貰ってきたけど普通にキリトリ付きだったよ?

発行の際にも、ここを切り取って渡せば大丈夫です!って説明受けたしな。

焦るなよ、まずハロワでみてこい。
360名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 10:40:53 ID:Ui5R+Pui0
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


ttp://tt110.net/gazou/zz-koyou-hihokensyasyou.gif
361名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 12:49:00 ID:qO05ZEd2O
ついにバレた。今日付けで懲戒解雇だと。最悪新聞に名前が出るところだったらしい。毎日朝晩10分ぐらいバレないように神に祈る生活だったのに…神なんかいないか、そもそも神は悪事には耳貸さないよな。神死ね。
362名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 14:06:38 ID:7GW7AjmE0
なにでばれたのか詳しく
363名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 15:36:34 ID:X/AmMRkzO
新聞に名前って公の仕事かなんかか?
364名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 15:44:04 ID:N5Bi2HG/0
どうしてバレた?
詳しく聞きたい
365名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 15:54:31 ID:Cxr6QhgX0
新聞に名前は刑事告発するってことじゃないの

まぁネタかもしれんが
たった一レスに振り回されてるなw
366名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 17:35:16 ID:EvWt9g8Ri
超釣りくせぇ
なんで一個人の職歴詐称が新聞に載るんだよ
逆にその企業こそ、個人情報保護の視点で叩かれるわ

367名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 18:24:57 ID:Ui5R+Pui0
民ならね
公の場合、懲戒免職なら新聞かはともかく懲戒事由は公開されるね
氏名までするかはその公共団体次第w
368名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 19:27:31 ID:8lGvsW26O
もう考えでもてしょうがないわ!
バレなきゃラッキーでバレたら仕方ない
バレても結局は会社しだいなんだからなるようになるしかない!
369名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 20:08:18 ID:qO05ZEd2O
お前ら、詐称だけはするなよ。毎日生きた心地しなかったよ。上司に呼ばれる度に心臓が止まりそうになってた。解雇されたけどちょっとスッキリした。これで良かったんだ。これからは嘘をつかない人生歩む。じゃあの。
370名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 21:20:05 ID:tUOI/xL5P
どういう経緯でバレたんだ?

まぁ、俺は自営→リーマンだから詐称のし様が無いんだけど。
371名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 21:28:52 ID:r2y0JUUN0

じゃあの。
いいたいだけやんw
372名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 21:34:32 ID:ygZb+1EOO
直近だけ正直に書いて古いのはまとめてスリム化しようと思うんだが危険かなぁ。
373名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 21:44:15 ID:Ui5R+Pui0
っていうか
職歴詐称できる奴ってある意味すげーよな
もし、フロント企業って知らなくて、職歴詐称して入社した場合、
詐称がばれたら、迷惑料で1000万は請求されーだろうなwww
374名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 22:04:01 ID:YmFwdXP60
フーン━━━━━━( ´_ゝ`)━━━━━━
375名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 22:12:49 ID:jouGnfB30
ばっかだなあ、国技でやおちょが認められたんだから
しようぜ、やおちょ。

もうしなきゃ浮かばれないんだからさ。
376名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 23:33:43 ID:hQff7Qzo0
オレは履歴詐称
経歴は本当

転職回数が多いから、統合しちゃってる
同業界の同職種だし
377名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 01:28:59 ID:mjbb4hjt0
スリム化ってやつね。
378名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 10:34:24 ID:GkhfQW6zO
環境にも優しいよね。
379名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:49:13 ID:4qdUY5hN0
目にも優しい
380名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 18:55:03 ID:qL5e+hJT0
これから本格的に正社員目指す派遣の俺だが、職歴ちょろまかすよ。
まあ職種や正社員の職歴を契約社員に格下げして履歴書・職務経歴書
作成するけどね。
381名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 19:10:30 ID:FcUGuBhV0
前職が長期派犬歴で?w
今時、前職が正社員じゃなくて通る書類選考っていったい?w
382名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 19:11:48 ID:Eg1DscKJ0
前職詐称についておしえて下さい。
前職を昨年4月で辞めました。(社会保険加入)
それを10月退社と勤務期間を延ばして詐称し、
派遣会社に登録しました。
派遣の仕事を紹介され、勤務する際に保険関係手続きなどから
登録した派遣会社にバレちゃいますか?
昨年退社なので源泉は渡す必要ないですし、
大丈夫かと考えてますが…
383名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 19:13:54 ID:FLl1AIUI0
年金手帳見れば分かるじゃん
4月退社だろうが10月退社だろうが同じだよ
384名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 19:31:58 ID:qL5e+hJT0
>>381 2009年1月迄は正社員だったよ。
派遣から社員になる事は不可能な事ではないだろ。
面接で正社員中々決まりませんでしたと言えば。
385382:2011/02/05(土) 19:34:05 ID:Eg1DscKJ0
>>383
年金手帳に記載は一切ありません。
386名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 19:44:44 ID:7XHqkESL0
ほんじゃ手続き時に印字されるかもね。
とりあえず履歴書に合わせて自分で書いちゃえばw 訂正されるかもだけどw
387名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 20:11:23 ID:4qdUY5hN0
>>382
派遣会社によるかもしれないが…、
自分が手続きしたときは、
派遣会社から送られてきた申込書に保険や年金の番号を記入して
それを送り返すだけだった。年金手帳などは手渡さなかったよ。
388名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 20:35:59 ID:FLl1AIUI0
>>385
それ前の会社で厚生年金に加入してないんじゃないの?
厚生年金と国民年金の切替時に今は記帳されるから
389382:2011/02/05(土) 20:37:55 ID:Eg1DscKJ0
>>388
加入してました。
毎月給料から引かれてましたし。
何社か正社員で勤務しましたが記載されたことは
一度も無いです。

390名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 21:04:54 ID:fZ/gJFqA0
国民年金払ってると厚生に切り替えた時に記帳されるの?

俺も数回転職してるけど、(最近だと3年前)無職期間の国民年金は
完全未払いで次の就職の際に記帳されたことは一度もない。
てか、加入歴7社あるけど手帳はまったくなしの真っ白だよ。

正社員で厚生年金入ってなかったなんて本人なら履歴の確認なんて
簡単に出来るから間違いない。
391名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 21:23:43 ID:FLl1AIUI0
>>390
会社に所属してると厚生年金を支払うじゃない?
その会社を退職して無職になると国民年金に切り替える必要があるんだよ
この厚生年金から国民年金に切り替える時に年金手帳に記載される

>無職期間の国民年金は完全未払い
退職後に厚生年金から国民年金に切り替えてないんだよ、だから未記載
392名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 21:27:16 ID:AzD2ZHjc0
FLl1AIUI0
↑こいつウソつきだから気にすんな
企業が個人の年金手帳に過去の記録を記入することはあり得ない
国民年金の記録もあり得ない
>厚生年金と国民年金の切替時に今は記帳されるから
いつだれがどこでやるんだよw
393名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 21:28:34 ID:FLl1AIUI0
おいおい嘘つき呼ばわりかよ、市役所に決まってんだろ
394名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 21:33:38 ID:AzD2ZHjc0

市役所だって
ネガキャン乙
395名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 21:34:26 ID:FLl1AIUI0
>無職期間の国民年金は完全未払い

だいたい、こんなもん、国が許すわけないだろ

396名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 21:51:24 ID:a1P1YTuwO
職歴詐称ってやばいの?
中小企業なら通用するでしょ?
俺は詐称したけど今の会社に5年勤めてる
397名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:09:05 ID:fZ/gJFqA0
>>391
いや切り替えは内部的なものだけだぞ?
年金履歴にはしっかり国民年金ってなってるけど
実際には払ってないし。
俺のところは年金関係は区役所だけど、区役所が
ないところは市役所でやるのか?w
手帳の記載も企業側が勝手に出来るとは思えない
ってかされたことないし。
398名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:23:31 ID:FLl1AIUI0
>>397
俺が言ってるのは要は下記のこと
http://taisyoku-shitara.com/kenko-002.html

>年金履歴にはしっかり国民年金ってなってるけど 実際には払ってないし。
国民年金を支払っていないのになんで履歴される?
常識的に考えておかしいだろ。年金を払ってないんだろ?

区役所、市役所の区別は知らん
要は、自分が住んでいる市に役場だとかあるじゃない?それを指す

手帳の記載は企業はできないはず
399名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:33:45 ID:fZ/gJFqA0
>>398
ねんきん特別便の履歴が手元にあるからそれを見ながら
説明する。

正確には国民年金の加入記録があるのは前職と今の職種の
間の期間だけだった。

同居してる親(自営)が俺の年金間違えて払っちゃったみたいなこと
言ってたの思い出したからそれで履歴にあるのかもしれない。

この期間はまったく詐称してないから別に困らないけど。

どっちにしても手帳への記載はまったくない。
400名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:36:57 ID:Eg1DscKJ0
退職後、年金の切り替え手続きを区役所でしましたが
年金手帳への記載はありませんでしたよ。

401名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:38:34 ID:FLl1AIUI0
>>399
住んでる場所によって違うのかね?
俺は過去に数回転職してるけど全て記載されてるよ
402名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:45:47 ID:FcUGuBhV0
ぐだぐた言っても
これだけ詐称者だらけじゃ
何らかの詐称対策をする企業が増えてくるでしょw

例えば、某大手鉄道グループは民なのに年金加入記録回答票の提出がデフォw
403名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:47:01 ID:fZ/gJFqA0
>>401
そこまでは知らないけど、個人情報保護法のこと考えたら
今から履歴を手帳に全部記載する方がどう考えても不自然。

転職の際に企業に提出したら丸わかりになってしまうしね。

地域によって違うにしても、退職をして手続きをした時点で
どっちになるかわかるわけだから、その後に対処考えれば
いいと思うし。

俺の場合は今は仕事しながら転職活動してるし、転職して
新しい企業に手帳出して、返って来た時に昔の履歴が
全部記載されてたらとんでもないことになるが
そんなこともないだろうw
404名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:50:37 ID:fZ/gJFqA0
>>402
最近、某大手警備会社が全社員に借金の記録を提出しろみたいな
ことやろうとしてチクられて中止してたけどなw

どっちにしてもそんな大手狙わないで中堅クラスのとこで
自分の経験いかせる経験職にしか応募するつもりもないし。
405名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 23:43:15 ID:wCunUP+Y0
年金手帳に記載されることはほとんどないよ
勘違いしてる人がいるみたいだが気にするな
406名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 09:56:18 ID:Gv8sLt330
>ほとんどないよ

ここに>>405の一抹の不安が見てとれる。
ま、現に記載されてて白紙の再発行を要する人がいるからな。
元々白紙でも再発行して白紙でも次がどうなるかは神のみぞ知るだな。
407名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 11:40:10 ID:5ZN18EJRP
男で派遣事務で7社くらい仕事をして、それを2社(1社は前職)にまとめているのですが、
本当は計1年3ヶ月くらいなのを計3年2ヶ月にしておりまして、
Officeのスキル以外の事務スキルで参考になるサイトなどないでしょうか。
スレ違いすみませんが、これから仕事を得た時詐称がばれるのが怖いです・・・。
408名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 11:54:51 ID:ywNhSfWk0
あー、お腹が空いて目眩がしてきたわ・・・
409名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 12:32:13 ID:aSRx6dMe0
>>406
不安というかね
実際にかかれる人がいるんだよ
厚生年金履歴は会社の総務が書いちゃう場合もあるらしい
ただ9割以上何も書いてないと聞いたがね
410名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 12:34:59 ID:9Msu1Edu0
>>403
>>406
FLl1AIUI0だけど「退職して無職になるので区(市)役所で国民年金に再加入する日(切替日)」に
「国民年金の再加入日(前会社の退職日の次の日)」と「以前の国民年金から厚生年金への切替日(前会社の入社日)」が
ボールペンで記載され、その「処理した機関の印鑑(ex. 区(市)役所や社会保険事務所)」が押印された
区(市)役所と社会保険事務所を利用したことがあるが2機関ともしっかり記載してくれた
住んでいる地域や利用する機関によって違うのかもね、比較的都内に近い千葉在住

過去に遡って「全ての年金切替日」が記載されるということはないだろ、国がそういう方針でも打ち出さない限り
411名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 12:36:25 ID:rCnRZbrn0
ばれても今までの給料を全部返還すればそれで許してくれるよ
運が良ければ定年まで平穏に暮らせるし
替え玉受験で医者になったやつみたいなもんだw
深くかんがえるな なるようにしかならん
俺なんか富豪の御曹司で国立大でて論文が国際会議に取り上げられたことになってるw
時効だ知らんww
412名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 13:13:21 ID:Z1x7dwqVO
結局は前々職の披保険者証出しても問題無いんでしょ
413名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 13:54:09 ID:YRQ4HW7a0
そもそも年金の切り替えなんてやらんけどな
厚生が切れれば滞納してますと国民の納付書が届くようになるしな
414名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 14:41:07 ID:acoP8G110
今月から試用期間なしで正社員で働いてるんだけど面接のときの話と違って
スーパーブラック企業だったんだ

そこで教えて欲しいんだけど1週間の職歴って履歴書に書くべきなの?
書きたくないけど、もらった披保険者証にそこの会社名書いてあるし
年金の手続きも終わったって言われてる
次の会社で前々職の会社の披保険者証を出せばなかったことにできるの?
415名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 15:45:01 ID:aOGPZHwd0
入社初日に被保険者証や年金手帳を提出しないようにしようかな
416名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 16:36:46 ID:rCnRZbrn0
とりあえず言い訳作って1年間提出を拒み続けろ
無くした・忘れた・実家にある・友人に預けた・・・
なんでもいいから逃げ切れ。保険なんて入らなくてもなんとかなる
417名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 16:38:09 ID:acoP8G110
>>415
その方がいい
俺はだすんじゃなかったってすごい後悔してる
2・3日様子見してからでも遅くない
最近「逃がさねぇぞ」って空気になってる
418名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 17:02:25 ID:BjZwF1/E0
>>414
すぐ辞めるなら書く必要ないけど、隠すのも無理。

面接でサラりと口頭で伝えれば済むだけの話じゃね。

履歴書の前職の後に待遇面で話が全然違うから
1ヶ月未満で辞めた会社があるって。
419名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 17:19:38 ID:/KJUnMFw0
>>417
(゚A`)人('A`)ナカーマ
就職できない頃もつらかったが、今度は逃げられない抑圧だよ('A`)

このご時世だからと飛びついて就職すると、ろくな結果にならないね
420名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 17:23:36 ID:FBkmM2dl0
雇用保険被保険者証の書式が話題になってるけど
これって前社の入社時の年月に作成されて
再発行しても、原本のコピー渡されるだけで
書式は当時のまま ってことよね?
421名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 18:31:19 ID:Gv8sLt330
再発行したら最新の書式です。旧式の用紙なんてもうありません。
原本なんてあくまでもデータなんだからコピーなんて出来ません。
422名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 20:37:28 ID:ywNhSfWk0
終電が過ぎてしまって困っていた。
「あぁ、どうしよう」そんなことを何度も呟いていた。
ふと気づくと、目の前に黒いスーツを着た男が立っていた。
その男は俺と目が合うと驚いた表情をして俺にこう言った。

「お前さん、この前の・・・」
俺は考えた。見覚えがない人間にそんなこと言われても。
10秒間の沈黙があった。何故か俺はただならぬ危機感を感じていた。
「お前さん、この前の」
男が再びその言葉を口にしたとき、俺は気づいてしまった。
俺はその場を駆け出した。必死に走った。

もう大丈夫だろうと思って後ろを振り向くと男の姿はなかった。
俺は呟いた。
「あぁ、どうしよう」
423名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 21:45:13 ID:FBkmM2dl0
>>421
うそ?念のため最近再発行してもらったが
全く一緒の書式だったぞ。もちろん入社退社時は旧書式時代
424名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 21:49:43 ID:ywNhSfWk0
変態が8歳の女の子を森深くに連れて行きました。

女の子は
「こわいよーこわいよー」といいながら泣き出しました。

変態は

「こわい?俺は一人で帰るんだから、もっと怖いよ。」
425名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 22:04:16 ID:Mb1fYvvN0
詐称しないと、転職できないとか日本マジで終わってるな。
別に転職回数多くたって良いじゃんかと思うのだが。
426名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 23:06:06 ID:gQQ1eIp50
このスレで何度も健康保険組合のこと質問したが誰も教えてくれないから
そのまま放置してたが結局4日行っても会社にはばれなかったわ。
結論だけ書いておくが「健康保険組合に入る際には詐称はばれない」よ。
明日からまた仕事だ。新人だから行って座ってるだけ。余裕だなw
427名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 23:09:50 ID:Gv8sLt330
>結局4日行っても会社にはばれなかったわ。

まだ手続きに行ってないんじゃね?
提出だけさせて1、2週間様子見する会社は多い。バックレの危険性あるから。
428名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 23:36:19 ID:0M5BU/O+0
>>425
3日で辞めての繰り返しが20社あったら良くないだろw
429名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 00:01:41 ID:i7r7HhcI0
>>427
健康保険組合から詐称ばれないだろ
昔入ってたとか関係ないじゃん
430名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 00:10:33 ID:jGXxloUi0
>>426
俺もまだ手続きしてないと思うわ
もう一時様子見てまた報告に来てくれ
テンプレに入れるような有益な情報だ
431名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 01:08:36 ID:B0vLB8yy0
健康保険か。
会社が手続き時に履歴がわからないかだよね?
少し心配になってきた。
432名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 01:51:59 ID:i7r7HhcI0
>>431
健康保険は過去の履歴はわからん
国保と社保同時に加入できるからね
しかも自己申告で国保は滞納してると過去にさかのぼって払わないといけなくなる
社保についてはその会社で一から作り直すので当然過去の履歴なんて出てこない
社保に入ったら国保の滞納分とかそういうのは一切言われないんで安心汁
健康組合は組合員就労者の家族含めだが3000万人いるって言われてるから
履歴なんていちいち追わないというか追えない
433名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 02:33:09 ID:hYMtyNgG0
となると、履歴を調べられるのは年金と雇用保険?
434名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 02:40:57 ID:B0vLB8yy0
年金手帳はほぼ履歴載せてないし万が一載ってたら再発行でおk
雇用保険は前職の企業名、入社時期はわかるからそこは詐称できない

あとは厚生年金基金が心配。前社は年金基金あったから。
今度受ける会社に年金基金がなければおkかな?
435名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 03:58:13 ID:W+0ruU3KP
離職期間は騙せないだろうけどね。国民年金は再発行しても記載されるし。
436名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 07:12:26 ID:bAULrtI4O
雇用保険でばれちゃうのか
困ったな
それはどうしようもないの?
437名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 09:04:47 ID:3uYmVgFP0
どうしようもない
438名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 09:52:02 ID:NjBrt6XS0
>雇用保険は前職の企業名、入社時期はわかるからそこは詐称できない

>>434 さんみたいな正論を述べると切れば良いとかいう低脳が沸くからな
このスレは
新書式で切ったら、あやしすぎるぜ
そもそもハサミとか使ってまで切らねーだろ?前職歴詐称者ぐらいしかね

ttp://tt110.net/gazou/zz-koyou-hihokensyasyou.gif
439名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 10:01:38 ID:XDtEQiPv0
前職が短期の場合はなかったことにして
前々職の被保険者証をだせばいい
440名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 11:19:32 ID:cDO1W4mj0
>>438
それ前々仕様の雇用保険証じゃんかw
細かいようだけどさ。
441名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 11:26:01 ID:NjBrt6XS0
前々職の被保険者証を前職の企業に提出してる場合は?
再発行をしたら当然、新書式

被保険者証の新書式を導入した人がGJをしたよな
前職を詐称をすることが格段に難しくなったから
どうせ前職を詐称するような人は試用期間でクビの可能性が高いわけで
余計な手間がはぶけるもんな
442名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 11:33:02 ID:bKwzomlz0

リンク先って前の奴だろ?
現仕様のソースは1繋がった状態でないからなw
443名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 13:14:54 ID:XDtEQiPv0
提出した被保険者証は普通は返してくれるよ
自分のものでしょ
444名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 13:42:21 ID:uvseQr5p0
一応内定貰ったけど、社保歴の短さを面接で言い訳したら怪しまれた。
しかもその総務の奴が「年金手帳を見ればわかる」とか捨て台詞めいたこと
ぬかしやがったんで、正直ビビッた。しかも内定通知の連絡で、
俺の印鑑証明だけでなく身元保証人の印鑑証明も必要だと言ってきたんで、
こりゃダメだと辞退した。契約採用のくせにやけに厳しいでやんの。
前前職の正社員の時はここまで厳しくなかったんだけどな。

>>333-334
被保険者証に前職が載ってないのはわかるけど、
被保険者番号は載ってるし、これで照会できるんじゃないのか?

>>342
定年間際でバレてたことを種明かしされて、
懲戒処分として退職金オールカット!とか妄想して怖くなったりする。

>>380
俺もそれはやるけど、一応、入退社の辻褄が合うように改竄してる。
派遣といっても常用ではなく登録型の日雇派遣みたいな感じにしたり、
社保未加入のバイトを絡ませたり。
445名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 13:51:16 ID:bEPvxsuO0
>>398
事務所の名称みたいなページにデカデカと社判を押されたことある。
東証二部の会社だけどね。その後、役所で国民年金の照会をした時、
その担当が余計にお世話なことに年金記録欄の年月日を全部埋めやがった。
おかげ様で俺の年金手帳は落丁「させ」まくりで2ページしか残ってないよw
446名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 13:53:09 ID:2l5eQvhd0
> 社保歴の短さを面接で言い訳したら怪しまれた。

わざわざ自分から告白&いい訳したの?
そりゃ向こうからしてみれば変だろな。
447名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 14:02:51 ID:4Mv1DoAh0
うそをついたら多弁になるからね
自らペラペラじゃべって墓穴を掘る。
448名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 14:23:11 ID:2JxJFAsd0
雇用保険証も健康保険証も履歴欄ないから第三者が勝手に照会して、
履歴とかの何らかの紙をもらうことはさすがに不可能。

年金手帳は記入欄があるから、年金事務所の人間が勝手に記入しちまうという
恐れがどーしても残っちまうっつー話だろ。
449名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 15:39:48 ID:ibQT6hJ3O
>>446
知り合いの商売を少し手伝ってたらいつの間にか社会保険かけられてたわけ。
すぐに抜いてもらったけど雇用保険がかかっちまったし、
雇用保険上の最終職歴は短期間だけどここですと説明しただけ。
後でバレて突っ込まれるより先に弁明した方が保険になると思ってさ。

本当は日当貰ってたんだけど、履歴書上は空白期間を無給ということにしてたから、
無給なのに何で社会保険が?と納得できなかったみたいなのよ。当たり前だけどw
450名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 17:09:14 ID:NjBrt6XS0
っていうか
履歴書って正社員歴しか書かないもんなの
普通はね

心配なら
退社後、短期のアルバイトをしながら就職活動中
とかでも履歴書に書いとけば良かったじゃねーの?w


まぁ、オレなら履歴書には正社員歴しか書かないで
どうどうと採用決定後、直前のアルバイトの雇用被保険者証や源泉をだすけどね
それで何か言われたら、私の常識では、非正規雇用歴は履歴書上ではブランクだと思ってますって言い切るね
451名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 17:53:46 ID:ibQT6hJ3O
それはわかってるけど、非正規雇用期間も具体的にした方が心証いいらしいし。
書類選考で足切りがあるなら尚更。俺としては派遣や契約までなら書くし、バイトなら書かないかな。

もっとも、期間や時期は違うし、短期は削ったりでほぼフィクションな履歴なわけだがw
452名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 18:13:54 ID:NjBrt6XS0
あれ?
ここって転職板の職歴詐称スレじゃないの?
非正規雇用歴も書くって?
このスレの存在意義は?

上の方に職歴のスリム化をしてるって人がいたけど
そういう人が対象のスレだよね
長期の非正規雇用歴(履歴書上)のある第二新卒も間に合わない人の就職活動の話題はダメ板でするべきじゃん
いまどき、第二新卒でもないのに長期の非正規雇用歴のある履歴書をだして
正社員(茄子、退職金はともかく完全月給制の雇用期間の定めのない正規雇用)になれるの?
新卒がこんなに余ってるのにね
長期の非正規雇用歴の人は、このスレを参考にして
職歴(正社員歴)詐称してるんだと思ってた・・・
453名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 18:15:35 ID:ycReUoMGP
>>452
だめ板に詐称スレあるの?
454名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 18:46:00 ID:/sKYsis10
履歴書詐称4 〜無職脱出計画〜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1283835260/
455名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 21:33:35 ID:JFQKgVKH0
生まれたからには、余計なはからいなど捨てて全て運命にまかせ、生きるにまかせ、死ぬるにまかせるだけだ。
456名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 21:49:00 ID:9oh271Wr0
詐称できないもの

年齢
性別

市橋達也みたく、
履歴書もいらないようなとこもあるけどな
457名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 21:53:01 ID:ycReUoMGP
>>454
ありがとう
行ってみる
458名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 23:11:49 ID:hYMtyNgG0
一番詐称したいのは年齢だな
459名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 08:42:24 ID:X/Y347rP0
小さい会社でのバイトでも年齢ウソはバレるからな
扶養控除すら書かさない所でも
460名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 09:11:24 ID:3zz+Lr0l0
守秘義務違反:前歴情報を漏えい、警部補を逮捕 北海道警
捜査で知り得た個人情報を知人に漏らしたとして、北海道警は7日、
道警組織犯罪対策課警部補、辻本幸夫(55)と、知人で元風俗店
経営、沢口将一(45)の両容疑者を地方公務員法違反容疑(守秘
義務違反など)で逮捕したと発表した。
道警監察官室によると、辻本容疑者は09年3月5日、当時札幌・ス
スキノで風俗店を経営していた沢口容疑者から、従業員として雇おう
としていた男性の犯罪歴を照会するように依頼され、翌6日、道警の
照会センターなどで男性の情報を調べ、沢口容疑者に教えた疑い。2
人は容疑を認めているという。
別の事件の捜査で、両容疑者が親密であることや、男性の情報が漏れ
ている疑いが浮上し、監察官室が捜査していた。風俗店は警察の風営
法上の取り締まり対象だったことから悪質と判断し、逮捕に踏み切っ
た。辻本容疑者は他の従業員らの情報についても、沢口容疑者に漏ら
していた疑いがあるとみて、2人の関係や金銭の授受がなかったかど
うかを調べている。【吉井理記、金子淳】

毎日新聞 2011年2月8日 0時37分

461名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 13:26:45 ID:0vtD/FYiO
上に書いてあったが警察は雇用保険の
加入はないのでバレないだろ?
そもそも雇用保険の制度ははない。
年金手帳だけどうにかすればいいだけ。



462名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 14:38:02 ID:hAE/dcVNO
年齢は詐称したいな。24歳職歴無しは厳しい
463名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 15:23:04 ID:9FaYX+uQ0
4歳くらいさばよんでもバレないだろw
24歳職歴なしではキツイが20歳職歴なしならなんとかなるかもだし。
年金手帳なんか適当に偽造するか無くしたとかいって1年くらい逃げ切れ!
464名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 16:15:09 ID:w1NkqZV80
採用されたら何か用意しなきゃいかん書類があると思うんだが、考えられるのはどういうのかな?
年金手帳と顔写真数枚、運転免許証、雇用保険被保険者証くらいしかおもいつかないが。
昨年バイト(保険未加入)してた源泉徴収とかもいるのかな?
そのバイトは昨年1月から7月までしか働いてないんだけど、昨年一月から
昨年11月まで働いてたと詐称してしまったんだけど、まずかったでしょうか
バイトだし保険も未加入だったし問題ないよね?


465名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 17:30:53 ID:cg1UDkXl0
それなら源泉徴収票はイラン
他に要求される書類は会社によるが
住民票とか保証人の書類とか
厳しいところでは保証人の印鑑証明まで要求してくる
あとは会社が誓約書ぐらいかな←もちろん書式は会社側が用意
466名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 18:45:52 ID:w1NkqZV80
ありがと
もう源泉徴収は捨てるよ
467名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 18:54:39 ID:cg1UDkXl0
次の就職先の会社には提出しなくていいが
自分で還付申告したりするなら使うよ>源泉徴収票
468名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 18:59:41 ID:w1NkqZV80
親が自分の会社でまとめてやるって言ってたから、親もそれはもういらないだろうと言ってたから。
469名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 20:16:09 ID:QAg99qzvP
詐称して内定貰って、いざ入社手続きの段階で職歴証明書の提出を求められたら
どうすりゃいいの?
470名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 20:28:09 ID:mRTHMMBE0
>24歳職歴無しは厳しい
正社員の詐称する場合は、保険無しの名ばかり正社員ってことか?
確かにキツイね
471名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 22:03:58 ID:VxVhzqcb0
>>469
明日出します>家に忘れた>明日出します・・・
これで2〜3年逃げまくれ!
おれも職歴証明出せっていわれたけどこれで10年逃げきってる
(半年で言ってこなくなったがw)
472469:2011/02/08(火) 22:05:41 ID:QAg99qzvP
ちなみに現在契約社員で働いてますが
転職活動時、正社員と偽って内定貰っちゃいました。
入社手続きで職歴証明書や退職証明書って求められたらどうしよう。。

2/28退職の3/1入社だと無職期間がないので大丈夫ですかね?
473名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 22:50:10 ID:v9nU6MSx0
>>472
そんときはそんときだw
まあ、退職証明書とか求められるのはレアだから気にすんな
内定出たなら必要なもの言われているだろうしそれ以上はないだろ
それとな、自ら正社員と言ったのか?
そこ、全く触れずに履歴書に●●株式会社入社 とかなら詐称でも何でもないw
474名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:01:00 ID:rfiGaTPa0
履歴書に正社員とか書いたことない。
面接で聞かれても「えぇ社員です」としか答えない。しつこく聞かれれば言うけど。
475名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:09:04 ID:f3lEs6hL0
476名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:18:48 ID:VxVhzqcb0
気持は社員のつもりでしたって言えばいい
それ以上突っ込まれたら弁護士を通してくださいって言えばいいよ
477472:2011/02/08(火) 23:23:14 ID:QAg99qzvP
>>473>>474

転職支援サービス仲介してて、そちらのCAには正社員と偽り
面接でも「せっかく現職で正社員でやっておられるのに〜」みたいに言われて
そちらを否定しませんでした。。

必要書類もCA経由で連絡あるので、まだ何が必要かわかりません
もう開き直って待ちます

レスありがとうございました!
478名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:48:22 ID:ceMLqw4Q0
前職の年収偽ったらバレますか?
本当は350マソだったけど400マソに偽って交渉したい。
479名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:50:21 ID:NtTSgRor0
前職の年収なんてみんな嘘ばっかだよ 同期で入った連中もふっかけばっかだし。
特に営業関係は嘘ばっか
480名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:54:18 ID:v9nU6MSx0
>>478
源泉出すならばれるけど1〜12月満額でじゃないとざっくりしかわからんよな
営業なら業績給があったと言えるからある程度ふっかけられるが
あまり高く言うとそのせいでお祈りされる罠
481名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 00:32:22 ID:TGQbdDUM0
>>477
まぁ正社員と言っても時給とか日給月給とか保険も何もなしとか色々あるからな。
正社員だったと言い張れば良いだけのような気もするw空白期間も

1月 A社退職

2月 B社にアルバイト入社(嘘)

本当は1月〜6月まで空白期間

6月 6月付けでB社の正社員登用(本当は6月から入社)

とか適当に書いて埋めたりな。1〜5月まではバイトなので保険関係が無かったと言って詐称した事がある。
詐称する時期によっては源泉でばれちゃうから無理だが。何年も前の空白期間をスッキリさせたい場合は使ってた。
482名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 02:02:11 ID:NUIvucO90
一番怖いのは、数10年勤めた後に詐称がバレて、退職金カットとかになること!
そんな心配はみんなしてないの?
483名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 02:09:37 ID:20FiE2xM0
詐称して転職(ただし前職は偽らない)、その後その詐称歴のまま更に転職(ここでも前職は偽らない)

これで最終の会社からは、前々職までまともになるからバレる事はなくなる
興信所や探偵使われたらアウトだけど、そこまでする企業もほぼないだろ

堂々としてりゃいいんだよ

484名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 02:17:00 ID:NUIvucO90
前職が派遣(社会保険なし)だったので、1年在職を2年在職にしてるんですが…
ヤバイと思ってたけど、時期的に源泉や市民税などからはバレないようにしたので
堂々としてればいいのですね。。。
485名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 03:03:18 ID:OIdMs8750
>>484
それで無問題 派遣なんて詐称の役に立てるぐらいじゃないとやってた意味ないよ
486名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 04:20:08 ID:NUIvucO90
>>485
ありがとうございます。
ちょっとほっとしました。
487デリ男:2011/02/09(水) 04:37:53 ID:wepFznsFI
以前お世話になったデリ男です。今だ無職のダメ人間ですよw
昨日最後の四時面接戦い抜いてきました!!マジ死ぬかとオモタww
普通あっても三時までやろ!元気だけはいいね…フヒヒ見たいな圧迫面接されたし。
俺の前の巨乳ちゃんなんかアットホームに笑い声聞こえた。
俺以外の5人皆新卒WWワシャ亀田戦のフィリピン人枠かよ(噛ませ犬的な)!!
俺が人事部だったらアットホームに相手の長所引き出して、そっから厳選して採用するのに。
まあできねーけどw
そこで、質問です。この時期からだと源泉徴収要らないと聞いてかなり攻めて詐称してます。
去年の10月まで某運送屋で五年間正社員としてバリバリ働いていました。みたいなんじです。
(本当は大学卒業後すぐデリヘル開業五年後廃業今に至るw)DQN過ぎて犬も食わない経歴ですハイ(泣)
以前バイトしてた運送屋の雇用保険被保険者証、まっさらな年金手帳は持っておりますw
まぁ今回お祈り確定フラグがビンビン過ぎてズボンも履けないくらいですが。
もし採用された時、「おまwおまえwそこw突っ込まれるよ馬鹿ヤロー」的な事を御教授お願いします。
488名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 06:29:28 ID:Uxw/DaiO0
おまえの態度が悪いから教えない
489デリ男:2011/02/09(水) 09:14:29 ID:wepFznsFI
>>488
すみませんでした...orz
教えていただけないでしょか。よろしくお願いします。
490デリ男:2011/02/09(水) 09:15:50 ID:wepFznsFI
>>488
すみませんでした...orz
教えていただけないでしょか。よろしくお願いします。
491名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 11:02:50 ID:/JzqAxFf0
>>487
文章ワロタw

なんのアドバイスになってないけど、
それだけ自分の失敗を面白おかしく
書けれる明るさというかバイタリティあるなら、きっと何かしらやってけるよ。
492デリ男:2011/02/09(水) 20:57:32 ID:wepFznsFI
>>491
いやいや…
誰かアドバイス宜しくです。
まっさらな年金手帳と雇用保険被保険者証もっていて源泉徴収ない今なら
かなり詐称攻めてもあまり心配要らないんですかね?
だれか教えてください。


493名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 21:13:26 ID:h2bHWgtW0
中小企業が前の会社に在職期間を問い合わせることってありますか?
個人情報保護がうんぬんってあるけど問い合わせがあったら答えてしまうんでしょうか?

今日の面接時、総務っぽいおばちゃんが急に入ってきて「ちょっと・・・」みたいに中座したから不安
494名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 21:16:51 ID:hOCYaTAu0
>>493
業種によっては零細でもあるな
答えるか否かは前職場のモラルだな
495名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 21:29:31 ID:h2bHWgtW0
>>494
前職場の出た担当によるってことですか、ありがとうございました。
496デリ男:2011/02/09(水) 22:20:59 ID:wepFznsFI
レスなしorz
そこで質問のしかたかえます。
五年前に半年バイトしていた会社をあたかも今まで五年間正社員で働いていました。
という詐称は可能ですか?もちろんいま私がもっている雇用保険被保険者証はその時バイトしていた時の会社の物です。
この雇用保険被保険者証からもやはり何か足がついたりするのでしょうか?切実です…

497名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 22:56:09 ID:20FiE2xM0
>>496
それは流石にばれるだろ
雇用保険の喪失日が分かるんだから
498デリ男:2011/02/09(水) 23:57:49 ID:wepFznsFI
ん?マジですか?
それって...ちびマリオでクッパ倒すより俺が就職する事の方が遥かにハードル高いってことですよね?
この場合、雇用保険ないところで働いてました。的な言い訳通じますか?
499名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 23:58:47 ID:Qs5mFwHj0
雇用保険の喪失日は記載がなければ分からないな
でも、期間が長すぎるから雇用保険ありのバイトして
ロンダリングしちまうのがよさげ?w
500名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 00:50:39 ID:lVvB5WyF0
喪失日は分からんからばれんよ
加入日は分かる
バイトか社員かの判別も不可能だからばれん
501名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 00:53:47 ID:E1Z/qrbgP
記載はないけど手続きの時点でばれるでしょ

>雇用保険ないところで働いてました。

面接で鋭く突っ込まれる可能性大
自分の経験してない職種だと、返答に限界があるし
502デリ男:2011/02/10(木) 00:56:14 ID:uDAdWePKI
>>499
早速スレありがとうございます!
あまりの絶望にこの歳でワンカップ大関でチビチビやっていた次第です。
雇用保険の喪失日は記載がなければ分からないな とありますが私の雇用保険被保険者証は
ハローワークで再発行したもので喪失日は記載されていませんw てことは詐称OKって事ですよね?
>>499さん
本当にありがとうございます!お歳暮贈りたいんですけど!ダメですか?そのくらいマジ感謝です!
一気に心が軽くなった。後はお祈り待つだけwwってやかましわッ!

503名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 01:01:23 ID:lVvB5WyF0
>雇用保険ないところで働いてました。
こっちのほうがばれる可能性があるわ
雇用保険新規加入のはずなのに
実際は被保険者番号があるわけだから
504名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 01:08:41 ID:lO+/w0RT0
記載はないけど手続きの時点でばれるでしょ
505名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 01:10:42 ID:lVvB5WyF0
ばれないって
職員が口すべらせん限りはね
個人情報だから本来はそういうことは話してはいけない
506名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 01:25:13 ID:ALcuX8sZ0
喪失日は手続きではわからんな
わかるとしたら職員が伝えるか(可能性は薄い)
雇用保険被保険者証に喪失日が書いてある場合
だいたい手続きなんて専用用紙に番号とか書いて終わりだしね
507デリ男:2011/02/10(木) 02:00:54 ID:uDAdWePKI
>>500
マジですか!何とも心強いレス。かたじけねぇ
>>501>>504
そんな噂もあるんすね…
>>503
そうですよね!マジトチ狂ってました。気をつけます。
>>505
個人情報保護法の名の下にそんな職員は社会から抹殺されるべきですね。
まぁ27で職歴無し 彼女無し 仮性包茎あり の私のほうがすでに社会から抹殺されてますけどね。頑張ります
>>506
だいたい手続きなんて専用用紙に番号とか書いて終わりだしね なるほどそんなシステムなんですね。
皆さんご意見参考になりました。有難うございます。
508名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 02:08:52 ID:f3DO5FEcO
>>500
てことは適当に時間あけりゃいいのか
ただそれもそれで身動き取れないから厳しい
前にいた二週間でバックレたとこはバイトだったのに保険かけられちゃったし
509名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 04:02:09 ID:5pWv1/gj0
ここに書き込んでる奴は転々と職を変えてて痛い目にあってる人が多いよな
ひとつのとこで頑張って…って場所がないんだろうけど。

一生こんな生活は勘弁だよな
510名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 07:40:54 ID:nyDWpkUn0
どんな一流企業に努めてても躓けばあっという間に落ちるからな
511名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 09:03:00 ID:stJoYR6j0
どんな一流企業に努めててもリストラ・肩たたき・左遷されればあっという
間に落ちるからな
512名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 09:04:20 ID:stJoYR6j0
どんな一流企業に努めてても倒産・整理解雇されればあっという間に落ちるからな
513名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 12:15:30 ID:4Lki27MoO
アドバイスお願いします。
12月に警察を退職しまして現在就活中です。
雇用保険はないのと共済年金で厚生とは関係ない職になるため警察に居た履歴自体を隠して採用されても足はつかないでしょうか?

514名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:22:17 ID:ALcuX8sZ0
>>513
警察にいた期間をなんて説明すんだよ
雇用保険なしの仕事してました!キリッ!!
なんて書類すら通過せんだろw
515名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:26:08 ID:4Lki27MoO
説明不足すいません。
10月に入って骨折をしてすぐに辞めてしまったんです。
10月までは働いてたのでその雇用保険証はあります。
2ヶ月ばかりごましてもなんとかなならいものかと。
516名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:27:48 ID:0APv2wrM0
退職理由はなんだよ
マッポは世の中から嫌われているってことをよく認識して、棒振りか、深夜のビル警備員、ビルメンでもやってろ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1296732314/

いいか、警察と同じで
やらぬが勝ちだ
517名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:29:01 ID:0APv2wrM0
>>515
ん?
もしかして、若い?
詳しく書けよ
518名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:34:12 ID:ALcuX8sZ0
>>515
簡単に言ったら短期職歴じゃんか
書かなくていいだろw
聞かれたら怪我でそのままやめましたと言えばおk
519名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:35:31 ID:4Lki27MoO
23です。怪我をして退職をせざるを得なくなりました。
仕方ないので転職をと考えてるのですが
なければないほうがいい職歴かと思うのでなんとかならないかと相談を

以前の仕事の雇用保険書は提出してないので手元にありますし、源泉も年度が変わったためどうかなと…
520名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:37:02 ID:mYLy59dm0
それは流石にばれるだろ
雇用保険の喪失日が分かるんだから
521名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:41:54 ID:4Lki27MoO
そうですよね。
なので10月退社で就活をしてることにして辞めた履歴自体をないことにしてしまえないかとてしまえないかと…
522名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 15:06:18 ID:ALcuX8sZ0
雇用保険の喪失日ってわからんと思うけどな
俺の雇用保険被保険者証、取得日しか書いてないぞ
523名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 15:27:40 ID:5xvo3MIl0
すいません。みなさんの知恵を貸していただければ…

A社:4カ月で退職 (雇用保険あり、国民健康保険、国民年金)
B社(現在):2年半年 (雇用保険あり、健康保険組合、厚生年金)

これを転職時、
A社をなくしてB社を三年在籍していたことにしたいんですが、
詐称バレますでしょうか?
前職の詐称は難しい、雇用保険で入社日がバレるとログをみると
書いてありますが、やはり私の例でもそうでしょうか?
「新しい会社の入社時に、雇用保険の提出を求められたら
紛失したと言えばOK」とのアドバイスも見つけたのですが、怪しまれますかね・・・
524名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 15:29:48 ID:TgToB+Xs0
>>519
何で小出しに情報出す?

採取学歴がいつ何処卒で、入社が何年空白何年とか書けよ
お前は過去スレ読むだけで解決すると思う
525名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 15:36:27 ID:BHAG7bzG0
記載不記載はどうでもいいとして手続きの時点でばれるでしょ。。
526名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 16:16:37 ID:stJoYR6j0
>>515
スレチだけどどんな事情があったのか知らんが骨折した程度で警察辞めた
って今のご時世ある意味もったいなくないか。もしかして自衛隊みたいに
疾病除隊(病気やケガで職務続行不可能でクビ)みたいな感じでしょうか。
警察OBだと警備会社とか仕事が限られてくる感じだけど前職の詐称は無理
だと思った方がいいよ。
527名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 16:24:09 ID:KNLWBNUD0
だよね。普通、年金手続きでわかる。



528名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 16:24:43 ID:5pWv1/gj0
>>519
23で既に警官辞めたって事は、高卒で数年で退職なのか
専門卒で速攻辞めたのか…
警察自体やりたくても簡単にはできない仕事なんだし
そこに採用されたってのもメリットと感じさせるのもありだと思うけどな。
元警官だからって嫌われるってことはない。少なくとも優秀な人材を探してる
って前提ではね。

>>523
次の転職からなら問題ないが直近はやめとけ
厚生年金は加入時期が特定できるからバレる可能性が高い。

529名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 16:29:38 ID:6NpciLT10
たしかに厚生年金の加入時期の特定って容易だもんね。
530名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 17:01:08 ID:ALcuX8sZ0
厚生年金の加入時期の特定ってどうやるんだ?
手続きして今までの加入履歴が企業に行くわけないよね?
531名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 17:20:04 ID:5xvo3MIl0
>>528
レスありがとうございます

次の転職からはOKということは、
前々職以前になると、
厚生年金の加入時期も、雇う側はわからなくなるということでしょうか?
532名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 17:37:43 ID:4Lki27MoO
>>524

説明下手ですいませんでした。
高校卒業して5年ほど勤めました。空白はいま現在だけです。

共済年金に加入したとは思いますが、先日還付という形でお金は戻ってきました。
なので年金の加入が消されているのかなとも思います。

533名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 18:39:47 ID:ozNM0qxP0
年金の履歴なんてばれんよ
前職でも詐称できるよ
534名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 18:54:09 ID:qXJ5Da9C0
wwwwwwwwwwww

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6023029.html

採用の際、年金記録台帳のコピーを取ってきてもらうんですよ。
年金手帳ではなくて、です。
国民年金は均一ですが厚生年金は給料によって金額が変わりますよね。
なので支払った年金金額から逆算で大体の収入がわかるわけです。
転職の場合、そこから過去の年収を割り出して、転職後の給料の額を決めるわけです。
だから休職したり、転職を繰り返したりすれば帳尻があわないので怪しいなと判断するんです。

535名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 19:23:35 ID:LjQzcB0w0
そんなレアなケースをいちいちコピペせんでいいよ
536名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 20:17:12 ID:stJoYR6j0
そもそもこんなこと要求するような会社には入社しない。職歴詐称して
なくてもいい気持ちはしない。そもそも年金記録台帳のコピーはそもそ
も自分の年金記録が正しいかどうか判断するためのもので、こんなこと
に使うこと自体本末転倒で極端な話「悪用」といってもいいと思うが。

大体これを言い出した○島もマジで経歴ちゃんと調べたら真っ黒ですよwww
それを権力で握り潰すんでしょ。職歴詐称してる香具師よりかなり悪党
だと思うが。
537名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 20:20:25 ID:0+yEBznt0
まあ、そんなことしなくても事務
手続きでバレるんだろうけどね
538名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 20:32:50 ID:ozNM0qxP0
国家資格取得のための実務経験の証明で年金履歴を求めてたよw
539名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 20:43:18 ID:CtzZmO5P0
540名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 21:27:30 ID:fD+v7OJL0
俺は君らに「4日目だから安心するのは早い」と言われたが、
全て無事に済んで保険証もゲッツ!うまく騙し通したよ!www
改めて「健康保険組合に加入する際には詐称はばれない」は絶対だ!

で、一つだけ追加で君らに役立つことを教えてあげる。
君らは雇用保険の資格喪失日はばれないと思っているようだし、
俺もつい2,3日前までそう思っていたが、会社が秘密裏に動いて
雇用関係の助成金を貰おうとしていた。その際に支給要件を
満たすか否か事業所がハロワに確認すれば「前は××年○月に
辞めてるから該当しません」みたいな形でハロワから離職日が伝わる。

俺は前職については全く詐称していなかったから助かったけど、
思いがけないルートで過去の経歴を確認されたことに冷や冷やした…w
みんな「直前職だけは詐称するな」も一つの教訓として追加しときなさい!
グッドラック!
541名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 21:34:32 ID:EeiYt8qo0
たまたま運良くバレなかっただけで何偉そうに先輩ずらしてんの?
不名誉なことなのによく堂々としてられるね。
助成金がらみは既出も既出でしょうに。
まぬけは引っ込んでなさいよ。
542515:2011/02/10(木) 21:40:19 ID:4Lki27MoO
短期なので記載してなかったのですが面接のとき話の流れで言えなかったんですよね。

いまさら言うわけにもいかずでなんとかならないかと思ったんですが…。

こんなに悩むとは…
543名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 21:42:41 ID:ozNM0qxP0
>>540
レポおつです
健康保険組合はガチの民間企業の組合ですか?公務員系の共済組合?

>会社が秘密裏に動いて 雇用関係の助成金を貰おうとしていた
これはなんであなたのところまで情報が来たの?

ご返答お願いします
544名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 21:44:36 ID:5pWv1/gj0
一番のネックは市民税でしょ
昨年度の職歴を詐称してるから、これが一番厄介
普通徴収で切り抜けるのが王道だろうけどw

実際働いてないのに半年くらい働いてたことにして今月就職した場合は、
今月中に確定申告して普通徴収に切り替えれば、6月以降も普通徴収のままでバレない?
来年度は特別徴収でいいってことだよね

前年度の収入が元々少ない場合は市民税0でも不審に思われない?
いくらまでの収入なら、前年度収入0円と同じ扱いになります?
545名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 21:46:23 ID:EeiYt8qo0
>>544
あなた上で偉そうなこといってる割には前々わかってないね。
引っ込んでなさいよ。
546名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 21:50:08 ID:LjQzcB0w0
助成金がらみがあるから前職は厳しいだろうな
前職との間に空白が生まれた場合は業務委託してたってことにしとけば
委託契約だし雇用保険とか全てクリアか
履歴書にはさらりと業務委託してますみたいな感じで記載しとく感じで
547名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 21:54:21 ID:DDEVZMsG0
そもそも助成金がらみだと全職歴やばいだろ。
前職だけやばいと思ったら大間違い。
548名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:05:44 ID:B6e6R9/50
助成金にもいろいろあって前職だけ確認をうけるとは限らんからなあ。
避けたいものだが求人票で判断できるのは極一部だから。
前職は詐称してないからと安心はできんもんさ。


549名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:07:02 ID:bHqoNy52O
工場の2ヵ月短期バイトをしてないのですが、無職期間があったので工場で1年ぐらいバイトしてた事にするとヤバいですか?バレますか?
550名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:09:51 ID:vp8DCfP30
不況で助成金利用する企業も多いだろうし、種類も増えてるもんな。
551名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:13:43 ID:LjQzcB0w0
直接からんでくるのが
若年者等正規雇用化特別奨励金
これくらいか
552名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:15:52 ID:3wWTwoeO0
介護もあるぞ。
これは全職歴確認される。
553名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:18:57 ID:3wWTwoeO0
つーか確認の線引きが全然つかめてないのが厄介。
どの助成金がそれぞれ、との程度の確認をされるのかわからん。
554名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:26:04 ID:3wWTwoeO0
入社した後も気が抜けんかもな。
社員教育だの、技術取得だの、入社後の助成金もあるから。
555名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:31:03 ID:fD+v7OJL0
>>543
ハロワの担当者から私に直に電話がありました。
「会社が○○さんの離職日が○年○月だから助成金をね」みたいな。
ただ、これは偶然でしょうね。会社からハロワに採用通知をした際に
助成金の問い合わせがあり、その直後にハロワの担当者が私にお祝いの
電話をしてきたので、話の流れでその件に少し触れたって感じでした。

この辺に留意しておかないと入社後に足下すくわれるから気を付けてね!

健康保険は国内50傑に入る超大企業の健康保険組合です。
これからその系列子会社で経営管理部のお仕事します♪
>>541
お前、自分が一番役立たずだって気付けよ。
そんなだから就職できずにスレに常駐する羽目になるんだぜwww
デカい口は有益な情報の一つでも提供してから叩けやw
556名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:34:40 ID:3wWTwoeO0
偶然?とりあえず履歴晒すわけだから本人確認ぐらいあってしかり。
つーかしなきゃいけない。
557名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:40:40 ID:yXCBriXI0
>ハロワの担当者が私にお祝いの電話をしてきたので、

ほんまかいなww
558名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:41:29 ID:bHqoNy52O
介護関係って全職歴確認されるって本当ですか?
559名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:58:58 ID:fD+v7OJL0
>>556
助成金絡みだと本人確認しなくても離職日くらいは教えるんじゃない?
ハロワにしたって求職者が事業所に離職日を隠すことなど想定外でしょw
>>557
お祝いの言葉と、入社日の確認等と、助成金についてw
560名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:59:07 ID:stJoYR6j0
>>555
助成金ってこれのことか。
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/c02-5.html

これだと雇用保険被保険者期間調べそうだな。
逆に会社がこれ目当てだっていうことがわかっていたら素直に本当の職歴
出したほうが墓穴掘らずに済みそうだが。
561名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 23:00:53 ID:stJoYR6j0
書き忘れたけどこの制度も平成22年度までだって書いてあるからもう
終了だな。
562名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 23:01:42 ID:LjQzcB0w0
でも、助成金の関係ってハロワ経由で採用された場合のみだよな
転職サイトとかからなら助成金って出ないんだった気がする
介護系はしらんが医療系の場合今までの退職証明書みたいなのを
要求されるってのは聞いたことある
563名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 23:06:09 ID:ReaTS1gMO
>>555
自慢乙
564名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 23:06:25 ID:kSVa4A9q0
>>559
いや、確認に関しては過去ログで指摘されてる。
助成金申告書の注意事項にも記載がある。
本人が企業経由で申告書の記入をしていないなら、最低限、ハロワまたは事業主から口頭であるのが普通。
565名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 23:09:59 ID:kSVa4A9q0
>>562
>>554の場合は?決して高くない可能性だがありえるかもしれん。
566名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 23:17:38 ID:KzM4CGPm0
っていうか離職日ぐらいですめばいいが、そうとも限らんようだし>助成金
そうなると照会する前に本人に確認しないと問題でしょうな。

567名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 23:23:11 ID:KzM4CGPm0
63 :名無しさん@引く手あまた :2009/11/25(水) 02:43:57 ID:Qcaa3DJf0 (3 回発言)
試行雇用奨励金
派遣労働者雇用安定化特別奨励金
若年者等正規雇用化特別奨励金
介護未経験者確保等助成金
職場適応訓練費
中小企業雇用安定化奨励金
中小企業基盤人材確保助成金
中小企業人材能力発揮奨励金
キャリア形成促進助成金
建設雇用改善助成金

大雑把に調べたので当てはまらないものもあるかも。でも結構あるな・・・
受ける時は当然として、問題は入った後に適応される可能性がある助成金もあるわけで・・・厄介ですね。
申告書の類を書かされるものもあるみたいです。
全職歴から雇用保険の有無を照らし合わせるらしい(介護未経験者確保等助成金)
他のものが同じかはわかりませんが。

64 :名無しさん@引く手あまた :2009/11/25(水) 03:20:51 ID:Qcaa3DJf0 (3 回発言)
地域雇用開発助成金
介護基盤人材確保等助成金
若年者雇用促進特別奨励金(平成22年3月末までの暫定措置)

これもかな。ハロワは職歴=雇用保険加入とみなすので申告書を記入する場合は、そこを考慮しないと
相違がある場合、事業所へ連絡があるらしい。でも申告書は事業所を通してハロワに提出すること
になるので・・
助成金の求人に関わらなければいいんでしょうが、今のとこ求人で判断できるのは若年者雇用のだけ
かな。まして入社した後の適応のことまではわからないわけで。全職歴っていうのがね。
上記のどれがどこまで絡んでるかはまだわかりません。


568名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 23:31:23 ID:ozNM0qxP0
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/index.html
ココに助成金は全部載ってるんじゃない

離職日の確認が必要なのは
「過去1年間に雇用保険被保険者ではなかった」などの場合だけじゃないのかな
他の要件は、被保険者期間は関係なさそうだ
569名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 23:38:54 ID:Z0wsHl8j0
あくまでも推測しかできないなんてつらいとこだな。
ホントのとこは受けてミントわからんか。
570名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 23:38:54 ID:LjQzcB0w0
過去ログ見っけてきた
http://2chnull.info/r/job/1258421488/
ここの>56あたりからだな

結論をいうとハロワ経由で詐称はやめとけってことだ
助成金の求人ではなくても開示してないだけで助成金がらみが出てくるみたい
前職ではなくなぜかすべての雇用保険の履歴が開示されるくさい
571名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 00:24:32 ID:yX2KhXKo0
って言うか、レナなケースは仕方ないだろ。
経歴詐称が完璧に偽装できると思ってるならやめたほうがいいよ
それなりにリスクを理解してみんなやってるんだぜ
全ての職種ではないんだし、低い確率のために戦略を変えるの?
572名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 01:21:33 ID:yN3uFrRU0
つーか、別に詐称してないのに
移動になった営業所が独立採算で委託扱いになり
雇用保険とか抜けちまった俺は普通に言えばいいのか?
給料は1.5倍になったが雇用保険入ってなかったから
失業手当が出ない罠に辞めてから気がついた…w
573名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 01:29:52 ID:qvg0RZl3P
>>572
委託っていうか請負の個人事業主みたいな奴?
574名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 01:58:23 ID:yN3uFrRU0
>>573
その辺ようわからんが、所長がそうだったのかもしれない
給与は会社名義で振りこまれてたけど
給与明細が、営業手当の項目しかなかったw
それと源泉もなくて支払なんちゃらっての渡されて
今年の申告がえらいめんどくさそう
575名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 04:11:56 ID:SiUADUX60
>>558
そういう例は聞いた事ないし、この仕事は短期であちこち変わる人多いから一々追っかけてたらキリがない。
現場は人手不足だから確認以前にさっさと現場に突っ込む。
バレるとすれば施設長や管理者の横のつながりで情報が入ったりする場合のみ。
576名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 09:05:55 ID:RUtEHLMLO
575介護職で仕事を探してます。2ヵ月短期工場関係でバイト職歴空白期間を1年ぐらいバイトしてた事にするとバレますか?
577449:2011/02/11(金) 09:40:38 ID:MwxGXQtY0
理由を説明して断ったのに、何回かしつこく電話きてた。
若い事務員が多くてちょっと股間がうずいたけど、片道1時間半はキツい。
何より契約採用なのに総務がうるさかったからねー。

がしかし、相変わらず無職でヤバい。
雇用保険を半年放置してたために90日の給付が二週間前の時点で
58日に目減りしてたし、前職と前前職を一ヶ月で飛んだから離職票が出てない。
前職場の説明だと一ヶ月未満は離職票を発行できないと商工会議所の奴が
言ってきたらしいが、ハロワの給付担当はそんなことはないと言う。
前前職はギリ一ヶ月超えてたが、一向に返信は無し。

埒が開かないので、ハロワから照会依頼書類を送ってもらって、
それでもってハロワから会社に照会してもらうことにした。
この手続きがハッキリしないと給付手続きができないし、
もちろん三ヶ月待機しようなんて思ってないけど、
再就職手当の一時金額が日に日に目減りしていくのが辛い・・

この手続きが滞っていて就活に身が入らないとかどうよ?って。
給付手続きが終わらないうちに決まったら金が入らないし。
578名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 09:49:56 ID:vM7ZZANe0
決まったら決まったでそのいいんじゃないの?
決まらない人を支援するのが失業手当の性質だし。

579名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 10:19:55 ID:IqyC48x9O
1社目9年勤務
2社目3日勤務
3社目2ヶ月勤務
4社目6ヶ月勤務
5社目2年勤務

全部正社員ですが1社目から4社目をまとめて10年間勤務したことにして
3回目の転職を考えてると職歴誤魔化しても大丈夫ですか?
580名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 10:39:26 ID:swdGYIcMO
>>496
フルタイムでバイトだったと言えば!
581名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 10:42:01 ID:swdGYIcMO
>>508
短期バイトっていいますわ。
二週間バックレなら。
582名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 10:50:17 ID:swdGYIcMO
>>558
されました!
A職、近場の市内支店じゃなく隣の市の支店だったため、市内じゃないですよね?

B職、すでに閉鎖してるため電話も繋がらない。 なので場所はどこ?とか詳しくきかれた
小さなとこだからホムペもないはず。

C職、当時既婚でだんなの名前だったためか… そんな人はいないとかいわれたのか?


いまの名前は旧姓か?きかれた
なぜ!って感じの面接だった 調べたなってすぐわかりましたよ、
583名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 11:05:46 ID:YYAJ1IOK0
荒らすな
584名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 11:44:19 ID:w2/Gkq+XO
現在、正社員だけど転職を考えています。
同業他社なんだけど、現職をアルバイトにして
「勉強の為に同業の会社でアルバイトしてますが、正社員登用がありません。
今回、御社で正社員募集していたのでチャンスだと思いました」
という理由を付けようと思ってるのですが、現職=危険という鉄板通りまずいですか?
585名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 11:45:16 ID:w2/Gkq+XO
申し訳ありません
sage忘れました…
586名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 12:33:57 ID:vZo3D7JDO
587名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 12:37:51 ID:vZo3D7JDO
倖田來未
588名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 12:38:57 ID:9g/I/FBqO
>>579
大丈夫だと思う。最後の2年勤務をごまかさなければOK。
589名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 12:40:02 ID:t+5GL8Ew0
父親が大臣やってたって嘘ついてバレずに内定とったやつも俺は知っているぞw
入社後すぐバレたが(入社前に気づかない会社も会社だがw)
「ユーモアを買ってほしい」と懇願していまじゃ部長まで出世している。
結構有名企業なんだが入っちゃえばなんとかなるさって例だね
590名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 12:57:50 ID:3WFIO6f4O
嘘も方便だよ。
八百長問題見りゃわかるだろ?
591名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 13:11:12 ID:RUtEHLMLO
派遣の短期バイト(工場)を繰り返しやってきてヘルパー2級とって介護職で内定をもらって履歴書に短期の所を長く働いた事にしてしまって、バレますか?
592名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 13:29:21 ID:Baxv5z460
バレます
死刑です
593名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 13:34:16 ID:t+5GL8Ew0
先月までNYに暮らしていたと言っておけばいいのでは?
それとか短期のところは工場も派遣会社も全て親が所有する企業のグループ関連でアルバイトで仕方なく手伝っていただけとか
594名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 15:28:25 ID:lVzN11E50
質問だらけでスマン。
企業が助成金申請するときは電話?
それとも専用の申請用紙提出?その際前職の退社年月日とかも記入するのか?
ハロワは雇用保険加入履歴を企業に開示するの?
595名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 15:34:42 ID:t+5GL8Ew0
なんの助成金?助成金と言っても数十種類あるからなw
596名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 15:51:05 ID:lVzN11E50
>>595
若年者等正規雇用化特別奨励金です
597名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 15:56:14 ID:lVzN11E50
実は、無職歴が長く前職の期間を水増し
2年前まで勤めてたことに。その後は手伝いという形。
598名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:06:23 ID:nZu+Hv0v0
会社を試用期間1ヶ月で辞めたんですけど社会保険に入ってしまいました
今日国民年金の切り替えをお願いしますというのが役所から届きました
切り替えておかないと次の転職先に支障が出ますか?
599名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:16:02 ID:/C7S31dB0
>>589 今度超有名企業に応募する時、その手使うか

ばれても働いた分だけ給料くれるし
600名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:32:43 ID:lVzN11E50
というか、再確認だが
若年者等正規雇用化特別奨励金というのは
ハロワ経由で正規雇用時、
15〜39歳で雇用保険被保険者ナシ暦が1年以上なら必ず該当するんだよね?
601名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:50:13 ID:qg5CJfx+0
常識で考えると

企業側が助成金申請 → ハロワが要件をみたしているかを審査 → Okなら助成金支給
                                ↓
                           不可ならその通知

保険の履歴をさらす必要はないよね
602名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:52:08 ID:lVzN11E50
↑訂正25〜39歳
補足
内定もらったんだが、求人票にはトライアル雇用とか書いてなく
<年齢制限例外事由>
長期勤続によるキャリア形成を図るため若年者を職務経験不問にて募集。
とだけある。これでも助成金対象になるよね?
603名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:56:29 ID:ikLlQsGC0
>>601
オマエは、かなりの低脳だなw

履歴書上職歴が助成金の要件をみたしている

なのに、ハロワから不可と通知が企業にくる

履歴書の職歴詐称が発覚

ってパターンは思いつかないの?

604名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 17:02:08 ID:qg5CJfx+0
>不可ならその通知
で詐称が発覚するかもしれんね

ばれんとはいっていない
保険の履歴はさらされないといっている

お前ごときに低能といわれたくないわ
お前が言いてることも含んでるだろうがあほ
605名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 17:03:10 ID:lVzN11E50
>>601
その流れで、かつ申請時に前職退社年月(雇用保険喪失日)を書かなくて、
ただ雇用保険番号と氏名を書くだけで済む流れなら、俺の場合セーフ。
1年以上無職というのは嘘ついてないんで。
606名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 17:10:37 ID:NSUzL4g50
過去ログ参照してみなよ。
少なくとも介護関連の助成金には申告書の類があり、本人の職歴と加入歴の照会が
なされる。申告書のソースもあったぞ。
だから他の助成金はどうなんだと過去でも議論されてたわけだ。
607名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 17:13:49 ID:NSUzL4g50
照会される際、齟齬や不明な点があった場合、事業主に確認をとる旨の注意事項も
書かれてた。
608名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 17:18:32 ID:ikLlQsGC0
情弱が沸いてるな
十分低脳じゃん

実際は
ttp://2chnull.info/r/job/1234043763/512-513
です。

企業が具体的な事由なしに
助成金却下を納得すると思ってるの?
そもそも、ハロワから紹介された人を雇おうとしたのにねw


609名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 17:39:43 ID:YeYk4dV20
若年者等正規雇用化特別奨励金をもらえると思ったのに
ハロワから対象外ですと言われたら、企業はなんで?となるんで履歴を開示するのかもな
短期職歴をつぶしている人は要注意ってことなのか?

でも逆にすんなり若年者等〜〜の申請通ったばあい詐称しててもセーフってことなんかな?

ググっても助成金がらみで詐称がばれたとか出てこないから
実際はレアなケースなのかも
610名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 17:43:30 ID:qg5CJfx+0
満足したか?
わざわざ煽って楽しいか?
人として幼いね
611名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 20:07:21 ID:DdOKONsmP
>>610
こういうのを負け犬の遠吠えって言うんだね
恥ずかしいね
612名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 21:35:43 ID:Smo/Q8NmO
介護はしらん。
ただ俺の友人はハロワ助成金で短期離職ガンガンやって、今も有職者だよ。

あんま真に受けるなよ、ここがどこかわかってるのか?
613名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 23:42:19 ID:ikLlQsGC0
助成金がらみに関しては、マジで詐称のリスクが高いぞw
>>612をあんま真に受けるなよ、ここがどこかわかってるのか?w
614名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 00:05:14 ID:5e12nbg20
つーか助成金併用求人だらけなんだよな。最近。
615名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 08:27:19 ID:8rNn32kz0
>>612のケースはトライアルだろ
あれはどうでもいいよw

問題は若年なにがしってやつだな
これは求人票に書いてなかったりで怖いな
616577:2011/02/13(日) 09:53:54 ID:ADxzj0Sk0
仕事きまんねー・・やっぱダメ元であの契約に入っとけばよかった
617名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 10:45:12 ID:WI4lPqHD0
住民税について過去ログもググッたが、
実際経験した人の話がでてこない。
人の話を引用してるだけでいまいち信憑性に欠けるな。
年金については大体合ってる。
618名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 10:58:20 ID:OpjtwNl90
汁男優とか詐称しなきゃ応募すらさせてもらえないよ・・・って聞いたことある。
銀行への転職を考えているそうだw
619名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 14:12:20 ID:v2W0DgFX0
職種によるだろ

窓口の女子行員の性欲処理係としてなら
いくらでも転職できる
620名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 14:16:19 ID:693yST0H0
>>614
少し前にレスあったが
長期勤続によるキャリア形成をはかるため若年者を職務不問にて募集

と書かれた求人票は多いよね。この場合、助成金発生する?

からは一切
621名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 14:17:51 ID:693yST0H0
↑最後一行消し忘れ
622名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 14:27:39 ID:OpjtwNl90
助成金案件はだいたいはじめから人間扱いしてないからw
金が降りたら即首だろうなw
623名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 16:49:26 ID:w245JpOAO
前職詐称なんだが9月まで社保アリで10月からの1ヶ月の短期職歴が社保ナシの場合黙っててもバレない?
住民税も収入はそれなりにあったし大丈夫そうかな?
624名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 17:08:46 ID:WI4lPqHD0
全然大丈夫。
625名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 17:15:52 ID:YR43DO8E0
前職詐称って雇用保険被保険者番号を知らせる瞬間にだけ気をつければ普通にいけそうだよな
626名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 18:43:10 ID:VC/1/JmH0
>>623
手続きだけを考えればまるで問題ないし短期なんか書かなくていいと思う
住民税は年またいだからそもそも関係ないしね

>>625
入社日をいじっていなければ気をつけるところもないと思うよ
雇用保険被保険者証には入社日(取得日)しか書いてないしね
ハロワからの応募じゃなければハロワから問い合わせが来ることもないし
627名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 18:57:14 ID:m7KDrQihP
住民税から前職の収入ってある程度バレるのですか?
前職の年収多目に言って、それと同じぐらい欲しいって事で転職活動してるんだけど
628名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 19:34:38 ID:VC/1/JmH0
>>627
転職先が収入証明を要求してきたらばれるね
(源泉徴収票・所得証明書が該当)
所得証明書を要求されたらアウトだが源泉は同一年内に転職すると
確実に転職先に提出するから収入はある程度割れるね
同一年内でなければ、例:2010年12月退社の場合
手元にその源泉があると思うが、これはもう少ししたら役所から送られてくる
確定申告の用紙に添付して提出するからなくなるわけだ
ないものを出せと言われても無理だろw
ただ、ここでその源泉の代わりになるものが所得証明書で役所が発行してくれる
が、よほど年収ふっかけてなければ普通そこまでしないと思う
で、住民税だがここで確定申告した住民税は確実に普通徴収(納税通知が役所から郵送されるタイプ)
になるので転職先に住民税がどうのこうのと言われることは皆無
だって、自分で納めてるんだし転職先がいくら住民税払ってるかなんて
知るすべがないってことだ
629名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 23:02:49 ID:693yST0H0
助成金関連は詳しい方少ないのかな・・・
630名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 23:20:19 ID:Vm4sHAvU0
>>625
確認通知書には加入日だけじゃなく通知(受理)年月日も記載されるな。
そこは合わせるべきだろう。

631名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 06:38:30 ID:XNajfQpd0
>>628
その住民税ですが、今の時期だと特別徴収に切り替えるって言われませんか?
来年まで普通徴収のままって不自然な感じですが、転職時の初年度はそんなもんでしょうか?
次の年から特別徴収になるのが一般的ですか。
去年の年収や経歴を詐称したのですが、住民税から足がつきそうで怖いんですよね
632名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 13:32:53 ID:s32ldn9b0
俺は、試用期間で辞めた会社も含めて、
3社はもうこの世に存在していない。
俺が辞めた後、会社は潰れる。
そしてもうじき4社になる。

詐称するにはありがたいが、やはり寂しい…
633名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 13:49:58 ID:vXJDzupJ0
(´-`).。oO(?)

634名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 13:53:06 ID:3gl4Fzx7O
良かったじゃない。
一緒に沈まなかったんだから。
635名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 14:32:49 ID:pEowH6AsO
年金手帳に記録が残っていても雇用形態がアルバイトなら職歴書に書かなくても問題ないよな
636名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 16:21:04 ID:tR6WJgccP
そのアルバイト歴を正社員歴と偽ってアピールすればよろし
637名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 20:48:47 ID:IfFBRPvI0
>住民税だがここで確定申告した住民税は確実に普通徴収(納税通知が役所から郵送されるタイプ)
になるので転職先に住民税がどうのこうのと言われることは皆無

普通か特別かは会社が市役所との郵送のやりとりで決定する。
嘘だと思うなら、市役所に聞いてみるといい。
あと6月以降も住民税については、会社が市役所に確認の電話をする。
嘘だと思うなら、市役所に聞いてみるといい。


前職詐称は博打だ。
嘘だと思うなら、市役所に聞いてみるといい。


638名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 20:50:46 ID:IfFBRPvI0
>>631
>>ID:VC/1/JmH0
639名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 20:56:03 ID:pzci7NZf0
同じような奴いたので、それ前に確認したよ。
電話じゃ応対できないだそうだ。

640名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 21:22:05 ID:5Ao4EFCa0
>普通か特別かは会社が市役所との郵送のやりとりで決定する。
それ点プレでも既にあるじゃん。徴収を重複させないために納税通知書が必ずいる。
つまり本人が知らないとこじゃ無理。

確認ってするなら、直接本人にするよ?
いきなり役所に電話とか。。。
複数の自治体に問い合わせたことあったけど無理だよー他人経由でしかも電話じゃ〜
641名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 22:40:32 ID:IfFBRPvI0
電話じゃなかった・・・
すまん。郵便だった。

あと、会社によって対応も違う。
6月以降の住民税については、本人の口頭だけで済む場合もある。
でもほとんどが確認をする。
642名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 23:12:04 ID:weAQxvDH0
>>641
>6月以降の住民税については、本人の口頭だけで済む場合もある。
それはないよと言っておく。
切り替えには特別徴収切り替え申告書の記入と提出が前提。
普通徴収の納期はとっくに始まってるんだよ?
それに特別徴収の切り替えだって申し込み即じゃないし。反映が手続きのタイミングにより翌月以降になることも多い。
6月以降の住民税なら余計に切り替え申告書に本人の通知書なり領収なりの添付が必要。





643名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 23:17:53 ID:IfFBRPvI0
そんなムキにならなくても・・・
市役所ごとに対応は違うだろ。
俺のとこはそうだと言ったし、実際経験してもそうだった。
まあ零細で適当だったからね。

会社、市役所により対応は違うから、
このスレでは何言っても無駄だな・・・・
後は自分で実際色々なケースを経験してくれ。
644名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 23:19:40 ID:IfFBRPvI0
>>642
会社に口頭でおさめ
645642:2011/02/14(月) 23:19:57 ID:54eyC9/I0
ただ単に本人に口頭(聞く)ってこといいたかったのかな?
もう、よーわからん。
でもね、まだまだ自治体には一括徴収での割引制度を継続してるとこも多いし
一括で払っちゃいましたって済ます人も多いんじゃねーの?
俺は聞かれたことないな。向こうもメンドクサイでしょうに義務でもないのに。

646642:2011/02/14(月) 23:26:41 ID:biuRtVZN0
>>643
俺は実際に経験あるし、上のとおり自治体にも聞いたことある。
理屈も仕組みもわかっとるつもりやし、ソースのうらずけもあるよ。
2ちゃんのレスってそういうもの伴って真実味がでるもんじゃね?
役所によって違うとか、それあくまでお前の意見じゃんw
それをうらずける説明なりできるのかね。
言うだけならだれでもできるよマジで。
647名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 23:40:42 ID:Uunebcl30
役所によって対応が違う結果、二重に住民税請求とかたまらんわw
真面目にレスしてアホらし
648名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 00:22:19 ID:Dk+bT1+r0
テンプレにもありますが、年末調整まで在籍していると来年度から特別徴収ってことですね?
年末までは市民税が全然引かれてなくても、特に疑うって感覚は存在しないシステムなんですよね
本人の納税通知書って記載が怖いですね。この辺は運だろうけど、前職の詐称は怖いな…
もう祈るしかないんだけど。
最悪、会社に私物とか取りに行くの嫌だから極力置かない方がいいな
昨年実は働いてないってのが、バレるとしたらどのタイミングだと思いますか?
649635:2011/02/15(火) 00:59:26 ID:2oogMDMbO
>>636
アドバイスありがとう
でもそのバイト半年で辞めたんだwその後失業保険貰いながら実家でまったり過ごしたは良い思い出w
650名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 07:56:28 ID:kEOtupjQ0
前職っていうか
直近の詐称はヤバイのは当然w
離職者が希望すれば、離職後2年間
企業に退職証明書を発行しなきゃならない義務があるしねw
651名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 08:01:48 ID:+hZKJwX1P
退職証明書求めてくる企業って、ほとんどないと思うけど
652名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 09:07:54 ID:cONPPKxlO
携帯から失礼。

かなり焦って、どうしたらいいかわからん。
今いるパートのところを3月15日で契約打ち切りでパートしながら就職活動してた。
先週受けた面接先から採用の連絡があった。
受かるわけないと思ってたから、いつ働けますかという質問にいつからでもと言うと16日から来てくれと言われた。

問題は職歴に本当は平成19年9月から12月までしかいないところを平成19年から平成22年までいたことにして書いて、今は無職と言ってしまった。

おまけに今いるパートは去年の8月から働いてフルタイムだったから社会保険にも雇用保険にも厚生年金にも入ってること。

今のパートの前に履歴書には書いてないけど3ヶ月パートで働いてた。
そこは社会保険、雇用保険、厚生年金無しのとこだったからパートのとこに入るとき社会保険も雇用保険も入ってませんと言って嘘はばれなかった。

面接先には前職は小さなクリニックだったから雇用保険も社会保険も入ってなかったとは言ったが…。

元々、うつ病持ちで今日病院いって就労不可の診断書貰って会社辞めようと思ってるんだけど、再就職先には今いるパートのことバレないかな?

まさか受かるなんて思わなかったから焦りまくり。

しかも本当は通信学校に通ってたが、学校の名前が航空系の学校で履歴書に書く度にパイロットになろうとしてたの?とか毎回聞かれるのが嫌で本当は妹が通ってる私立の普通の学校に通ってることにしてる。これは一度もバレたことないが。

経歴詐称過ぎて自分終わってるorz

653名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 09:43:55 ID:jjcfUEch0
まず、内定おめでとう。
何も疑われることなく入社できればいいんだろ?
まずはバイトを辞めて明日から出社だ。
そして、求められた書類が判明し次第、順次専門のサイトを見ながら言い訳を考えろ。
俺はそれで前職に就いて三年間普通に勤め上げた。
654名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 09:45:30 ID:jjcfUEch0
22年の何月まで働いてたことになってる?
655名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 10:06:31 ID:cONPPKxlO
>>652です
平成22年12月で辞めたことにしています。
今のパートのところで年末調整のため源泉徴収書と緑の紙(無知ですまん)を出してくれと言われたが、緑の紙に名前と住所だけ書いて、出して何も問題は無かった。
源泉徴収書はないですと言って管理課に出したら受け取ってくれて後は何もなし。

やっぱり源泉徴収書、年金、社会保険、雇用保険でバレるのか?
656名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 10:35:28 ID:kEOtupjQ0
こんな社会問題が起こるようじゃ
そのうち、就職活動で年金加入記録を提出するのがデフォになちゃうだろうなorz

ttp://www.j-cast.com/2011/02/02087141.html?p=all
657名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 12:36:29 ID:0a4EvxM/O
今派遣しながら就活してるんだけど、派遣やるまで空白期間が@年半あります。それまでは短期のバイト等していました。

前職の6年を7年働いてる事にしたらやっぱりバレたゃうかな?
658名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 12:39:40 ID:tvnB0ySH0
勤務した会社は、本当として
職務内容を詐称するのは可能かな?
10年勤務して2年ほどしか事務やってないけど、全期間やってたとか。
659名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 14:11:56 ID:rVBLJ4oW0
>>657
ばれんな。保険・年金関連でビビってるなら、
なんか言われたら、その空白の1年半はパート扱いだったとでも、
正社員採用だったけど保険・年金加入させてもらえなかったとでも言っておけばよい。

>>658
電話対応・ビジネスマナー・PCスキルに自信があればいいんじゃね?

660名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 14:43:10 ID:1G7nRRDU0
年齢10歳さばよんでますw
661名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 15:14:09 ID:04eGYotqO
a社を辞めb社に入り、a社に出戻りしたとして、それをずっとa社にいたことにしたらバレますか?
662名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 15:20:02 ID:rVBLJ4oW0
>>661
a社b社とも保険等完備?
663名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 15:37:15 ID:04eGYotqO
>>662
a社は雇用保険以外の社会保険はありました
b社は保険一切なしです

でもやっぱ在籍確認されたらアウトですよね(;-_-
664名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 15:50:06 ID:rVBLJ4oW0
>>663
正直に書いたら?a社に呼び戻されたって言えばいいじゃん。

在籍確認ってそんなにあるのかな?5年間事務(損保事務)やってたけど
かかってきたのって1回だけだった。ダイトウケンタク。
665664:2011/02/15(火) 15:56:56 ID:rVBLJ4oW0
結婚準備のため退職しましたが、5年前これ系のスレにお世話になりました。
かーなーりー経歴詐称(何社か削り、期間を延ばし)して、大手金融機関の
一般職事務正規雇用されたよ。
最初の3カ月ぐらいは本当に怖かったwwwいつバレるかとww
でも、前職だけはいじらなかった。
でもかなり度胸のある詐称っぷりだったと思う。
 み ん な が ん ば れ w
666名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 15:58:31 ID:04eGYotqO
>>664 保険関係の手続きでバレませんかね 詐称した履歴書で内定が出てしまいました
667名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 16:04:53 ID:+DL9220O0
バレたとして、会社がその事に対して、聞いてくるか聞いてこないかのだけ。
聞かれた場合の、理由を考えとけばいいでしょう。
668名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 16:07:00 ID:kEOtupjQ0
>>665
ネカマ乙
銀行なんて自分どころか兄弟に無定食がいたら
落とされるレベルw
669664:2011/02/15(火) 16:08:07 ID:rVBLJ4oW0
>>666
厚生・国民年金>>社会保険事務所に走り、年金手帳を再発行してもらう。その際、「年金記録を書かないで」
とお願いする。ちなみに私もコレやりました。が、本社から「年金番号だけ教えてください」との
ことだったので、どっちみちセーフでした。企業側は、年金番号だけでは過去の記録は分かりません。

雇用保険>>なんで雇用保険だけないのかわかんないけどw 1度目のa社の前にも
雇用保険加入履歴はないですか?これは調べられると思います。
670名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 16:08:18 ID:04eGYotqO
>>667 たとえばどんな感じの? 解雇されないですかね?
671664:2011/02/15(火) 16:09:21 ID:rVBLJ4oW0
損保の事務って言ってんじゃんw
672名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 16:11:54 ID:Vf0vyDlj0
>>668
そだな…同僚が銀行に6ヶ月契約で転職したけど、
それですら激しく電話と訪問で在籍確認されてたぞ。
673名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 16:29:10 ID:+DL9220O0
>>670
結局A社に出戻ったのでBを省いたと言えばいいでしょう
さすがに解雇まで至らないでしょう
674名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 17:18:28 ID:04eGYotqO
やはり前職だけは詐称しない方がいいですかね?
675名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 17:52:59 ID:vWVLEa7W0
知り合い40代前半の女性は詐称しまくりだって言ってた。
かなりの数の会社で働いてきたらしいけど、特に指摘されて解雇とかは
なかったそう。ご両親は離婚済でお母さんと二人暮らしで養っていかないといけなく、
生きるか、死ぬかが掛かってるからとにかく入社出来ない
と話しにならないとの事。
676名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 18:02:32 ID:+j3tgk/8O
俺は雇用保険証と違う期間を堂々と記入してるがな
677名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 18:28:40 ID:04eGYotqO
経歴詐称しまくりで派遣の内定でたんだが、派遣ごときの経歴なんて調べられないかな?
678名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 18:31:00 ID:+j3tgk/8O
派遣会社が在籍会社に普通に電話すれば分かるんじゃない?
679名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 18:52:33 ID:yCbPHkwgP
>>677
登録派遣?登録派遣は調べないらしい。大学の卒業証明とかも出したことないですよ。
680名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 18:57:55 ID:+j3tgk/8O
履歴書は本当であると言う内容で誓約書書かされて派遣先が決まった時点で調査されたことあるけど。
681679:2011/02/15(火) 19:16:50 ID:yCbPHkwgP
登録はいくつかの派遣会社にしたけど働いたのはア●コで去年まで働いてた。
住所確認の時に、運転免許しか見せたことない。
682名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 19:38:56 ID:+owBNmkV0
派遣会社は調査なんてしないだろ
683名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 19:51:35 ID:CAu74j/HP
すみません。急にひどい状況が発覚してしまいました。助けて下さい。

実は派遣会社に登録しようと思っていて、明日登録会なのですが、
志望動機を書くために企業ホームページを見ていたら、
だいぶ前に登録した日雇い派遣会社がグループ企業である事が分かりました。

この日雇い派遣会社にはどんな職歴を提出したか覚えていません。
日雇い派遣会社の登録程度でも、グループ企業なので個人情報を共有しているでしょうか。
個人的にはこの派遣会社にぜひ登録したいのですが、辞退した方がいいでしょうか。

お忙しい所誠に恐縮ですが、お知恵を貸していただけたら幸いです。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
684名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 20:27:37 ID:1G7nRRDU0
辞退した方がいいね
685683:2011/02/15(火) 20:28:35 ID:CAu74j/HP
断りました・・・
やっぱり怖いので

すみませんスレを汚してしまって
686683:2011/02/15(火) 20:29:31 ID:CAu74j/HP
>>684
やはりそうですよね
ありがとうございます
687名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 20:51:42 ID:zjBNJ5mB0
http://blog.zaikainiigata.com/?eid=115877#sequel
新潟リアル探偵日記14―“札付き社員”を採用して後悔するな―
2011.01.25 Tuesday 最新号記事
 貴社では従業員採用時の身上調査をちゃんと行っていますか?
前勤務先への調査は不可欠
 当事務所は創業以来、企業からの調査依頼についても幅広く対応しています。
その中のひとつに従業員採用に伴う身上調査があります。これは文字どおり企業が人材採用するにあたって行う雇用調査で、
学歴や職歴に詐称はないのか、さらには人物の能力や評判、勤務状況、退職理由などを把握することを目的としています。
 こうした従業員採用に伴う身上調査は、東京をはじめとする大都市圏の企業ではもはや当たり前に行われているようですが、
近年は新潟県内の企業の中にも実施する事業所が増えています。
 企業が調査費用を支払ってまで採用候補者の身上調査を行う背景としては、「問題やトラブルを起こすような人材は採用したくない、
見定めたい」という企業側の自己防衛意識の高まりがあります。仕事をこなす能力というものは、職歴や面接時の受け答えなどから
ある程度推測できるかもしれませんが、そのウラに隠された真の人間性は履歴書からは決して窺い知れません。
 そこで当事務所のような調査機関が企業から重宝されているというわけです。(※リード文より)
 続きは2月号(1月27日発売号)で。

こんな地方都市まで蔓延してるか 腐れ賎業=興信所め
688名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 21:01:34 ID:zjBNJ5mB0
新年明けましておめでとう御座います。会員の皆様には清清しい新年をお迎えになられたこととお喜び申し上げます。
今年こそは、干支に因んで「飛躍の年に」と願わずには居られませんが、関西の経済市況は依然厳しく、
関西総合調査業協会は、会員減少に歯止めが掛からず、運営に苦慮しているのが現状です。
(略)
それにしても個人情報保護の嵐は凄いね。ただ、この嵐も方向性を見失っている様に思う。
目的は「個人の権利利益の保護」にあるが、現実は最も大切な権利(命)を侵害するに至っている。
今や、個人情報は、本人承諾なくしては何一つ取ることは出来ず、例え取れたとしても、その情報の
確認手段を取り上げられてしまっている。取り上げた本人は、「そんな事はした覚えが無い」と云うのでしょうが、現実はそうなのです。
結果、狂喜乱舞しているのが詐欺師や悪巧みを考える輩です。政治家や行政官は、声の大きな一部の意見に耳を傾け、声の小さな大衆意見は
聞く耳を持たないようである。
私は、以前から住民票や戸籍の第三者入手に対する「本人通知制度」に警笛を鳴らして来たが、早くも心配した通りになりつつあり、
(略)
これは、弁護士でも誰でも、戸籍、住民票の交付請求をすると、本人にお知らせすると云う非常にご親切なシステムです。
ただ自分の事だけ考えると、だれでも「あーそれは良いのでは・・」と思うでしょう。ところが今一歩踏み込んで考えると大変な問題である事に気付くはずです。
例えば彼氏彼女に不審を持ち、本当に独身なのか、1人暮らしなのか、それを調べようとすると、役所が「貴方は調べられていますよ」と
相手にお知らせするのです。「私は何処どこの誰です」と云われ、相手を信用していたが、「どうも一寸?」と思って確認すると、
「貴方は確認されていますよ」と教えてあげるのです。一事が万事です。ワルは間違いなくこの制度を利用するでしょう。

http://www.ks110.com/hm/2011/01/post_292.php
個人情報保護法で戦々恐々、採用ウラ取り専門の興信所代表が嘆いているw
いい気味だ 他人様の再出発の妨害をして暴利を貪ってきた報いだよw
689名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 21:09:47 ID:YJSYTCiJO
こういう興信所は、金だけ取って「まだ解らん点がある」「まだ不明な点がある」と伸ばし伸ばしして
追加料金をボッたり
依頼だけ受けて、個人情報をすっぱ抜いて同業者や怪しいコンサルタントや投資会社でたらい回し

おまけに興信所に依頼するDQN企業と口コミで広まりイメージダウン

良いことなしwww
690名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 21:25:02 ID:O3CEIONq0
>>664
>在籍確認ってそんなにあるのかな?5年間事務(損保事務)やってたけど かかってきたのって1回だけだった

こういう場合、やっぱり在職期間を正直に答えるのですか?

>1回だけだった
あなた以外の事務職の方も電話受けられてるかもしれませんよね?どうでしょうか
691名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 22:24:06 ID:+hZKJwX1P
>>690
答えたら違法でしょ
個人情報保護法違反
692名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 23:49:11 ID:eTFeTm790
雇用保険被保険者証を偽造したいんですがあれに使われてる紙ってなんて紙でしょうか?
「上質紙」ではないですよね?ちょっと厚手のあの紙が欲しいです。

先に牽制しますが私文書偽造だとかの反論はなしでお願いします。
ここ、「職歴詐称」スレッドだし、可能な手段はどんな手でも使う気で聞いてます。
693名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 23:55:50 ID:RBmjSO6q0
>>692
公文書偽造です
694名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 00:05:10 ID:kMMhADbnP
市販の履歴書なんかもあの厚さだよね
あの紙たしかにほしいな
695名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 00:26:05 ID:OQrz7H+/P
>>692
そこまでいったら、このスレの範疇ではない
696名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 00:55:29 ID:DtPD7HVT0
>>692
もし偽造できても、入社先の会社がそれで事務手続きをしたらすぐバレるやん。
697名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 01:37:02 ID:fT8NXh110
前職の詐称は危ないってことですが、ここ1年半ブラブラしてた自分からすると
この現状をなんとかしないと書類選考すら通らない。
ってことで前職を+1年多く働いてたことにしてますが、派遣なんで
そこまで重要視されてないかな
確認されたら速攻でバレるレベルなので、祈るしかない。
ギャンブルですが、やるしかない。
時期的に源泉は問題なし、市民税だけ怖い。
真実を書いたら一生相手にされなさそう…
698名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 02:16:45 ID:jdUOAsZh0
前職詐称するとか?
前職確認はデフォ
市川が働いてた会社はかたむいたらしいね
前職なんて、通知書を切ってない雇用保険被保険者証で簡単に確認できるのにw

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1283835260/101
699名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 02:30:58 ID:fT8NXh110
>>698
前職は雇用保険なしの派遣でその前が保険あり(経歴は事実)で、
派遣がどういう扱いになるのか…
700名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 09:37:08 ID:Sj3/2EciO
誘導してくれたので こちらで質問させて下さい

スレチすみません

http://c.2ch.net/test/-/job/1293790911/500
701名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 10:01:15 ID:lwN2i9DU0
ハロワで通知書出したら半分に切られて返されたんだけど、
その場合切り取られてたとしても、2枚まとめてだした方がいいよね?
702名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 12:27:18 ID:5rzduDagO
今雇用保険ありの派遣やってるけど正社員で働いてた五年を六年働いてた事にしてブランクを埋めたいんだけど、それでもバレちゃうかな?
提出するのは今の派遣のみで大丈夫だと思うんだけど・・
703名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 12:53:33 ID:HecwUk9hO
俺なんか雇用保険、厚生年金、実際の勤務期間と同じ会社で同一雇用でも全部違ってるがな。
704名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 13:53:02 ID:eZ1neAkC0
そりゃそうだ。それぞれ加入窓口が違う上に法っていっても実働してるのか拘束力弱い。
最終的には事業主のモラルとさじ加減だよ。
厚生年金未加入事業所は数十万におよんでるし、雇用保険にいたっては加入資格が
あると思われる労働者役1000万人が未加入。なんと労働人口の6分の1?
まあ、そういう推計もあるわな。

705名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 13:57:01 ID:S5KlVnUY0
その中でも悪質な事業所は加入してもいない雇用保険の天引きをしてる始末。
そのために去年の10月に法整備も行われたくらいだ。
706名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 14:15:18 ID:4z7mlZ880
厚生年金にしろ、普通にニュース見る奴はしっているわな。
年金の空洞化ってやつ。
お偉いさんも記録で判断もいいけど、こういうのって見て見ぬふりだな。
そういう企業での職歴なんて論外なんてな、いいだしそうだw
707664:2011/02/17(木) 12:19:49 ID:mDPmRe7N0
>>690
個人情報にかかわることなのでお答えできませんって答えたよ。
私の在職中に退職した人だった。自分の過去の事があったから、余計にでも庇ってあげたかったw
708名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 19:44:15 ID:db3IPleL0
俺も失業期間が1年弱になるけど前職詐称だけは我慢しているよ。
源泉問題ないとかいう人がいるけど、以前も中途で入ったら前年度の源泉を求められたし。
あと、税金の関係もあるからマジ止めといた方がいいよ。
709名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 19:54:58 ID:HtPN8do90
>>708
ふと思ったんだが前年の源泉と言われても
確定申告後なら手元に残らないな
税金と言われてもその申告を基に6月に全部払えるわけだし
まさかそこで納税した領収書もってこいとまで言われないと思うが
710名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 20:23:20 ID:db3IPleL0
>>709
前回は11月に再就職したんだけど、そこの総務から前年度の源泉持ってこいって言われたよ。
前にも書いたけど、「電話一本で寄こせって言えば(前の会社が)発行してもらえるから」って言われて。
他の中途入社者にも同じこと言ってた。 俺自身は確定申告したとかは一切言ってないけど。
711名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 21:00:30 ID:bwY1rFjo0
>>707
さんくす
712名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 21:02:32 ID:bwY1rFjo0
>>710
源泉徴収票は前年と今年の分と2枚出せと?
713名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 21:16:06 ID:+SSPHnZH0
>>598を何とかお願いします…
714名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 21:21:28 ID:PutxQ5gNP
今年分だけの間違いじゃないの?
715名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 21:24:19 ID:bhWglew00
年収確認したいんじゃないの?
716名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 21:38:01 ID:v2FPEb+d0
短期ならバイトしてましたとか言えばいいだろ
長期なら詐称する必要ないし
717名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 21:44:33 ID:db3IPleL0
>>712
前年度の分だけ。
前年度で会社辞めて、その後失業保険貰いながら、あとはバイトをしてたと詐称した。
実際は、日雇いのバイトを数回しただけで源泉自体ないので入社後大慌てしたよ。
718名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 22:10:43 ID:HtPN8do90
>>717
前年の分だけ?
今年の分は出さないのに?
それだと会社によっては再発行してくれないと思うがw


>>713
とりあえず1から読んで来い
719名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 22:16:21 ID:qFuIgABuO
去年の3月に解雇されて12月に再就職するも1日で辞めた。
その1日目で雇用保険社会保険厚生年金手続きされた
まぁバレるの覚悟で履歴書には1日の職歴は書かないし雇用保険被資格者証も前々職のを出しなさいとハロワから言われた。
質問なんだけど確定申告やっといた方がいいの?
やらなかった為に詐称バレるもんなの?
720名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 01:40:35 ID:FX3VNlzx0
前前職正社員辞めて、家業の手伝いを2年して、去年末事業を閉鎖し、求職中なんだが、年金の空き期間はないが、源泉もこの時期求められないよね?
手伝いだから、半ばバイトな感じで、源泉なんかないんだ。
よくわからないので質問してみました。
721名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 02:41:00 ID:BPdSgYDj0
あげてしまってすいませんでした…
>>713をお願いします…
722名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 03:28:48 ID:4lgbHm1f0
面接いい感じで期待してたのにだめだった…
もうやる気が失せた
金なくなりそうだし、死んだほうがいいってことだな
29でバイトとか派遣とか無理
723名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 07:54:57 ID:weoGFvCT0
>まぁバレるの覚悟で履歴書には1日の職歴は書かないし雇用保険被資格者証も前々職のを出しなさいとハロワから言われた。
妄想乙wwwwwww
ハロワの職員はそんなこと言ってくれるわけねーじゃん
まず、オマエは自分がメンヘラって認めることからスタートだなwwwwww
724名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 17:32:40 ID:ezTQbro90
前職への電話確認ってけっこう行われているみたいね
入社前に詐称が発覚して不採用ならいいが
入社後にばれたらいやだねー
すげー白い目で見られるんだろうな
725名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 18:25:43 ID:XpfO4iyf0
>>722
面接で良い感じだった場合は大抵落ちてたよ
悪い印象を持たせないためかな?
726名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 19:34:46 ID:4w9BwgCm0
>>722 >>725
この辺、ランチの場所が少なくて大変なんです〜、とか
外出がない日の服装はジーンズ以外ならO.K.ですよ、とか
和気あいあい温かい日常風景を語られるところほどあっさり落とされる。
向こうも真剣勝負じゃないんだろうな。
眼光光らせて圧迫面接の方が、次に進めたりする。
727名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 21:51:36 ID:8HJfeMjpO
で、結局詐称は社会保険の手続き時にバレるってことで桶?
728名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 21:56:33 ID:ezTQbro90
のー
729名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 01:02:10 ID:WmBg/ErQ0
今まで派遣で働いていて、初めて契約社員で内定をもらいました。
派遣時代は、健保から医療費関連の通知が会社に行ったとしても
派遣会社あてだったので、実際に就業している会社には情報が
届きません。
これから契約社員で働く会社は、自社で健保組織を持っているの
ですが、総務とかに病名がばれることはあるのでしょうか。
守秘義務があるのはわかりますが、地味に噂とか広まるのが怖いです...。
730名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 01:14:46 ID:PCDsfyEf0
>>729
精神系なの?
一応守秘義務があることになってるけどね
心配してもしょうがないよ
健康診断をパスしてから新しい病院にかかれば?
過去の病院にかかっていた履歴はわからないと思うけど
健保組合が変わったら
731729:2011/02/19(土) 01:48:17 ID:WmBg/ErQ0
>>730
躁鬱病ですが、今は薬でバランスがとれています。
精神科通院を軽い不眠症か月経前緊張症ということでごまかせないかと
夢見てたんですが、確かに考えてもしょうがないことですね。
ありがとうございました。
732名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 10:37:31 ID:FWb9fvEQ0
マジです。
おれは健保組合から春ごろ年一回送られてくる明細書が派遣会社に届き、
開封されたものが郵送で自宅に届きました。

本人以外開封不可の親展なのにです。
ちなみに明細には何月何日にどの病院に行ったか病院名が書かれてました。
○○メンタルクリニックとバッチリ記載されてました。

会社に文句言うのもなんなんで健保組合に電話したところ、
会社に送ろうが本人以外が開封してはいけません!そのために親展としているのですと。

で、今後は自宅郵送に切り替えましょう!自宅郵送可能です!とのことでした。
新しい健保証を手に入れたら、すぐにその健保組合に電話して自宅郵送を頼んだ方が良いでしょう。

こっちが、親展なのに何で勝手に開封したんだ!と言えない様に
会社もなんで自宅郵送にしたんだ!とは言えないはずだから問題無しと考えます。

もしくは、自宅郵送にするのが気が引けるなら、メンヘルなら総合病院にでも変更した方が良いでしょう。
それなら病院名しか記載されませんからどの科を受診したかまでは記載されませんので。
733名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 10:39:06 ID:FWb9fvEQ0
すいません。sage忘れました。
734名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 11:48:59 ID:jxRBm8sh0
こんなレスしてるようじゃ
就業先で働いてるうちにメンヘラってバレバレになるでしょ?
こりゃ契約更新はきつーそーw
735名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 11:53:36 ID:3wsZ6fh/0
名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 21:42:13 ID:1PNS9aG30
>会社が雇用保険や年金加入する際に前の番号を空白にして申請すると
年金や社保の事務所が進んでそいつの履歴を見せてくれて、同一人物か確認を求められる。

前の番号を見せるのは必須だと思う。
今の時代、完全な詐称はないにしても、4社勤めたのを3社にしたりしているのが多い。
個人情報保護法で禁止だと思うけど、そんな方法あるとはw
総務と同行して行かないといかんな


736名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 11:54:28 ID:FWb9fvEQ0
大丈夫だよ。普段は薬漬けだからw
病院なんて薬もらうだけが目的だしオレの場合。
737名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 12:01:36 ID:3wsZ6fh/0
>>655
俺、22年11月で退職して23年1月から働いてるけど、
住民税は特別徴収だったよ。
まあ、詐称してないからどうでもいいけど・・・

上にも書いてある納税通知書?はこなかったね。
738名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 12:08:48 ID:+TQd7i/m0
特別徴収移動届けでもだしたんじゃね?
それと納税通知書が来るのは5月だからw
739名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 12:10:07 ID:+TQd7i/m0
>>735
過去ログで具体的に語られてるぜ。
740名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 12:13:28 ID:3wsZ6fh/0
>>738
特別徴収移動届け?
知らないけど、いきなり住民税給料天引きになってた。
741名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 12:20:32 ID:dWneF6Ve0
現職の住民税の話?
普通徴収は分納でも1月には払い終える。のこり一回の徴収のために切り替えたの?
去年の所得分の住民税は6月以降の給与明細に通知書が添付されるまで分からんから
多分そうだと思うけど不可解。

742名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 12:45:13 ID:pf2n6ubI0
iやっぱ異動届だろうな。

743名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 14:07:57 ID:FWb9fvEQ0
>会社が雇用保険や年金加入する際に前の番号を空白にして申請すると
>年金や社保の事務所が進んでそいつの履歴を見せてくれて、同一人物か確認を求められる。

住所・氏名・生年月日で照合できるんだから細かい職歴確認などしてこない。
ま、加入時に番号はおろか住所も生年月日もわからないなんてことはありえないんだから心配無用。
744名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 14:10:06 ID:B2Pq3dhnO
結局のところ前職さえいじらなければ桶?
745名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 14:21:42 ID:xTEYFKj80
そういうこと。
だから、無職から脱出したければ、まずパートでも契約社員でも何かしら始めて、
2、3年たった頃に転職すれば、無職スパイラルからの脱出は十分可能。
746名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 15:04:09 ID:B2Pq3dhnO
つまり前職さえ詐称しなければ他は適当で桶?
747名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 16:07:34 ID:+iwEIgzf0
>>737
それは11月まで働いていたところの住民税が引き継ぎになっているだけだ
1月に入社だから今の会社で年末調整していないから前職の去年1〜11月まで勤務の分は
自分で確定申告をしてそれは普通徴収になる
その分を今の会社で特別徴収にするということなら後に送られてくる納付書とかを
今の勤務先に提出して切り替えることになる
748名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 16:23:42 ID:ZqOBnsU10
>>745
前職をいじったらいかんのどこでばれる?
雇用保険証の加入日と源泉徴収票さえうまくやればいけそうじゃないか?
749詐称で痛い目にあわないために敢えてage:2011/02/19(土) 17:12:14 ID:jxRBm8sh0
>>746

まぁ、つい最近までなら、ばれない可能性は高かったかも
でも、今後は確実に厳しくなっていくだろうなw

このスレの存在が示してるように
職歴詐称者がたくさん増えていのは明白
民つまり企業だってバカじゃないんだから
そのうち手を考えてくるよ

公つまり国、県、市などの公共団体は、
とっくの前に臨時ですら年金加入記録をださせるのはデフォなんだからw
750名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 17:50:23 ID:B2Pq3dhnO
社会保険の記録でバレるんじゃないか?全職歴ともに
751名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 17:54:07 ID:1wFJADsH0
前職でもいけそうな気がするんだけどな。
被雇用者証には雇用日も退職日も書いてないし、入社時に源泉徴収票を求められても
いま申請中ですとか言っておいて、
年末調整のときに求めるられても適当に流して確定申告しますと言えばいいだけだろ?
雇用保険番号と、年金番号さえわかれば総務も書類書ける訳だし。

公務員とか金融業界は厳しそうだから前職へ問い合わせとかあるかもしれないけど。
752名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 18:25:22 ID:B2Pq3dhnO
俺が辞めた2年後位に潰れた会社を、俺が辞めた時に潰れたことにして、会社都合により退職と書いても平気ですか? 小さな有限会社だし
753名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 18:26:35 ID:+iwEIgzf0
どうでもいいが公務員が加入記録を出させるのは
詐称を把握するためではなく普通に未払い期間の把握をするためだ
公務員は詐称しようがしまいが公務員試験に合格しなければならないわけで
詐称なんてする必要がまるでない
一部民間から重要ポストってのもあるがそれは例外
754名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 20:02:13.45 ID:jxRBm8sh0
>>753

>一部民間から重要ポストってのもあるがそれは例外
ほんとに情弱は黙っててくださいw
民でも大手鉄道会社は平の採用でも年金加入記録をださせますよ
これからそういう企業が増えるでしょうねw

>詐称なんてする必要がまるでない
ほとんどの県や市の2次試験で
短期のアリバイトやブランク期間(無職(自宅待機)扱い)まで
職歴をことこまかに書かせられましたよ
>>753 みたいな方は職歴詐称しなきゃ受からないと思いますよ
ただ、あとでばれて、大変なことになるでしょねw
755754:2011/02/19(土) 20:03:23.89 ID:jxRBm8sh0
アリバイト→アルバイト
756名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 20:59:37.33 ID:HHNuflUN0
一年半ほど無職で、就職活動に専念したかったのでこの間、アルバイトはやってませんでした
しかし無職歴が伸びてしまいアルバイトを何もやってなかったのもそれはそれで心象が悪いので
適当に短期のアルバイトはやっていた事にしたいと思っています
この場合、税金やら確定申告やらで本当は何もやっていなかった事がバレるものでしょうか?
あくまで「何かはやっていた」程度の話が出来ればいいので収入は十数万程度だった事でいいと思っています

757名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:06:22.98 ID:xTEYFKj80
だったら確定申告で、それくらいの所得を申告すればいいんじゃないの?
その代わり、税金は払わされるけど。
それで内定貰えるなら安い買い物。
758名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:15:29.88 ID:ZqOBnsU10
十数万程度なら非課税だから
「バイトしてました」って言うだけでいいでしょ

今年になってからは、給料をもらっていないことにしないと
源泉徴収票を出せといわれるかも
759名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:17:42.48 ID:HHNuflUN0
来月の3月が確定申告の時期なのでそれ自分で済ませてしまえば
とりあえずそれ以前のはリセットされて相手(内定もらえた会社)には分からないっていう
認識でいいのでしょうか?
760名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:19:52.99 ID:HHNuflUN0
>>758
うっすらとですが、確か三十数万以下は対象外だったような話を聞いた事があったので
その範囲におさめとけばバレようがないのかな、と思ってました
今年に入ってからはまだ働いていないという事で問題ないと思っています

761名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:25:31.77 ID:ZqOBnsU10
今年、給料をうけとってない設定なら
税金の面では大丈夫

762名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:37:59.15 ID:B2Pq3dhnO
>>752に誰か答えてあげて
763名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:46:53.19 ID:b+GzoSlI0

昨年分の詐称は、来月中までに確定申告しないと新しい勤務先に税金やらでバレてしまうんでしょうか?
764名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:50:12.18 ID:HHNuflUN0
>>761
ありがとうございました
765名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:59:53.17 ID:9AEXGm7x0
>>759
ヒント
住民税
766名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 22:40:08.02 ID:hsL8gkU/0
中卒なんだけど、条件が高卒でも卒業証明書提出求められるのかな?
767名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 22:44:34.58 ID:Yco/Fn7J0
一部上場企業でもない限り余裕

中小は履歴書なんか棚の奥にしまわれて誰も
見てない思い出さない
768名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 22:53:18.33 ID:hsL8gkU/0
>>767
即レスありがとう
希望が沸いて来た
769名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:06:01.94 ID:Xubq0pM+O
学歴、職歴詐称してます
学歴は違う高校(母校の3つ上レベルの学校)
職歴は15社→3社

今のところに勤めて5年
さすがにバレてもクビにはならんよな?
770名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:07:22.11 ID:dy1rHwSz0
>>766
条件高卒の卒業証明書の提出はまず求められない
履歴書でっち上げておk
771名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:21:47.14 ID:hsL8gkU/0
>>770
ハロワごと高卒で騙しても大丈夫かな?ちと怖い
772名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:24:45.34 ID:Yco/Fn7J0
入社時に最終学歴の証明書の提示を求められなければ
以後も大丈夫、ハロワにもバレようがない

でもたまに上記の様な会社があるからな、ちっちゃいとこでも
773名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:31:15.11 ID:hsL8gkU/0
まあバレたら次探せばいいだけだしね。
馬鹿正直にやっても門前払いだし、色々当たってみます。アドバイスありがとう!
774名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:32:12.80 ID:wJurWSUoO
高卒でも最終学歴証明書の提出求められた事あるぞ


証明書を提出させられる経歴は詐称しない方がいいでしょ
資格、学歴、年齢は危ないと思う
775名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:34:45.73 ID:Yco/Fn7J0
>>773
それが良いと思う、確率でいったら学歴の証明書提出させる
とこの方が圧倒的に少ない
776名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:47:24.24 ID:rcSyHdts0
住民税って前年度にいくら以上の収入があった人にかかる税金なの?
100万以下なら、非課税扱い?
777名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:50:06.35 ID:XYZ3yq4x0
資格詐称は学歴年齢ごまかすのとは別次元の犯罪だよ。
無資格者の作業が原因で事故起こしたり死傷者出せば下手すりゃ会社傾く。
778名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 00:11:36.46 ID:g4A1m0cn0
>>777
まぁ、会社傾くのもアレだな
確認しなかった企業側も悪いわな
一番悪いのは学歴詐称だけど
俺も学歴と資格は詐称しないほうがいいと思う
中卒でも仕事あるじゃん
779名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 00:59:53.21 ID:SYt1mwKuO
>>774

確かにバレる恐れはあるよな。でも、会社の規模、雰囲気で大まか判断できるよな?
あとは駄目もと面接する他ないと思うぞ。
職歴は、年が変われば、ごまかし大丈夫だぞ。大手企業書いても、ごまかせるマネジメントがあれば大丈夫!(経験から)
資格は、関係ない会社を面接するんであれば、そこには必要ない資格明記したほうが箔がつくよ。絶対バレないから。笑
780名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 04:59:10.27 ID:kTzi1VxQ0
何度も言わせるなばれたらバックれればいいだけ
それだけのリスク追えない奴はそんな事よせ
781名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 09:03:19.97 ID:+uw6FLE10
>バックれればいいだけ

詐称した経歴による給与加算分は請求される場合があるだろ?
782名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 09:08:05.72 ID:US49Wfh10
詐称しても無駄だろ
そんなレベルの奴は面接で落ちる
783名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 10:16:32.09 ID:SYt1mwKuO
>>782
バレなければ合法だよ。

ネタじゃなく、リアルに名前、住所以外、全てに手を加えて採用もらって4月からJR○日本の車両整備の業種で入社だよ。
その職歴に的確に答えられ、活面接官をまくしたてるくらいのスキル経験あれば俺は大丈夫だと判断する。
世の中、運だと思ったよ。
784名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 10:36:56.80 ID:EWD6f8Md0
過去の職歴の在職証明とか年金履歴とか求められなかったの?
785名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 10:45:37.46 ID:/q0JJrFOO
資格詐称→合格証書でアウト
学歴詐称→卒業証書でアウト
前職詐称→雇用保険証でアウト
前々職詐称→年金記録又は雇用保険加入記録でアウト

結論
職歴詐称は絶対ムリ
786名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 10:49:17.39 ID:lKfYwtQf0
>>776
ググったら年間所得が28万以下(市により異なる)なら住民税はかからないらしい。
28万くらいなら、前職はごまかせそうだね。
787名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 11:25:20.97 ID:91rCWia2O
去年3日だけ働いて9000円くらいまだもらってなく、
これから請求してもらおうと思いますが貰ったら今年の所得になりますか? 今年の所得になるなら今年から別の会社で働いてますがそれがばれますか? 3日働いたとこはコンビニのバイトです。
今は運送会社でバイトではなく正規として働いてます
788名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 12:17:43.41 ID:US49Wfh10
>>783
すごいな
絶対一緒に働きたくない
789名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 12:23:32.38 ID:91rCWia2O
免許証や保険証に書いてある住所と実際に住んでるとこが違う場合は会社にばれますかね? ばれるとしたらどんな場合でしょうか?
同じ市に住んでる場合は市民税などではばれませんよね?
ばれて追及されたら引っ越したことを会社に伝えるの忘れたと言うつもりですが。
アドバイスお願いします
790名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 12:27:43.67 ID:CLok0A4k0
双子で2つの会社に適当に交互に出勤してる奴ら知ってるぞ
791名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 12:30:33.62 ID:YA1wIxq50
シーックレットシューズで身長を詐称してる人知ってる。
裁判沙汰かな?
792名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 12:43:12.68 ID:ya29VvnuO
俺がやめた会社が二年後倒産したんですが、俺がやめた時に倒産したことにして、会社都合により退職と書いてもバレないでしょうか?小さな有限会社です
793名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 12:53:32.57 ID:91rCWia2O
>>792
俺なら面接受ける会社が大手や公務員とかでないなら間違いなく詐称する。
その時に本当に潰れたかどうかを調べるとこなんて少ない。
794名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 13:35:17.78 ID:kyorGzVV0
前職が数年前、大規模なリストラをして新聞等にも取り上げられたんだが
それでもそのことを知らなかった人事が結構いた。同業なのに。
だから無名な会社の倒産なんて分からないと思うよ。
795名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 13:57:23.51 ID:ya29VvnuO
ありがとうございます

ついでに結局のところ詐称がバレるかどうかは会社が保険の記録と履歴書を照合するかしないかの運てことでよろし??
796名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 14:07:14.10 ID:EWD6f8Md0
記録の照合はできないから
ばれるとすれば、過去の職場に電話確認されてばれることが多いでしょうね
797名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 15:19:55.83 ID:GoMKbT+G0
>>785
そりゃ厳密に調べりゃ全部アウトだがそこまで
やる会社がどれだけあるか・・・
ましてや中小なんて。

結論は経歴詐称は意外とイケる

798名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 16:04:48.64 ID:HrQGCUC00
詐称云々の前に過去の記録とかもってこいとか
言ってくる企業で働きたくないよなw
799名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 16:42:45.71 ID:+uw6FLE10
>記録の照合はできないから

>>796さんみたいな人って委任状の存在も知らないみたいだから
そもそもスペックが低すぎて詐称する意味が無いんじゃないのかな?

800名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 17:54:55.08 ID:kyorGzVV0
>>798
同感。入社しても長続きしなそう。
801名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 18:49:06.49 ID:ya29VvnuO
派遣の履歴書なんて詐称しまくりで大丈夫でつか? 万が一派遣先が超大手だった場合ヤバいかな?
802名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 19:04:36.30 ID:qg4LGB430
やるなら委任状なんて要求しないで
履歴を提出させると思うけどね
よっぽど頭の悪い人でなければそんな効率の悪いやりかたしないよ
803名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 19:09:15.11 ID:MwFjBouS0
すいません>>598をお願いします
804名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 19:16:09.18 ID:0HuKSfYJ0
>>803
国民年金が未納状態になるだけでは
805名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 19:16:33.33 ID:lEG7fYw30
労働者名簿の提出で職歴の詐称がバレるとあるけど、
これでバレるとするなら詐称は完全に出来ないよな…

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454096239
806名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 19:21:10.57 ID:0HuKSfYJ0
ハロワの登録と履歴書の登録が違ってた場合ということかな
上記を辻褄合わせないとダメだな
807名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 19:58:20.19 ID:Xn3NLuSJ0
それは前職の詐称はバレるという話だよね?
なら既知だけど、前職以前の詐称もバレるのかな?
808名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 19:59:30.62 ID:PT6S9H+r0
雇用保険の提出とか記録見られたら終わりだよね
バイトなら雇用保険ないところ多いから査証できるけど
809名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 20:11:52.77 ID:+uw6FLE10
>>805
何だ結局バレバレなんだね
このスレの住人のほとんどは、
会社がかたむいたら、詐称を指摘されて退職金もない懲戒解雇されるってことだろうねw

810名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 20:13:00.08 ID:+uw6FLE10
【雇用保険】
次の二つの原因でバレます。
●事業所は、従業員を雇入れたら公共職業安定所に対し、労働者名簿を提出します。
労働者名簿の履歴欄に記入された職歴と、公共職業安定所に記録されている職歴が異なる場合、公共職業安定所は事業所に対して照会します。
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/meibo.docご参照
●2ヶ月間の勤務が無かったことにして新規加入したところで、雇用保険被保険者資格取得届には「番号複数取得チェック」欄があるのですから、公共職業安定所は同一人物か否かを事業所に照会します。
ttp://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/FileDownload?seqNo=000035...ご参照

【厚生年金】
一部の年金事務所は、事業所に対し、厚生年金加入手続きのとき、年金記録に誤りがないか照会します。
事業所が知っている職歴と年金記録に違いがあるとバレます。

【源泉徴収票】
1月1日以降に退職し、同年中に就職した場合、事業所は従業員に対し、前職の源泉徴収票の提出を求めることが少なくありません。
従業員が前職の源泉徴収票を提出しなかった場合、市区町村が事業所に対し送付する「市区町村税・都道府県税の特別徴収税額決定通知書」の「給与収入」欄でバレます。
これを予防しようと普通徴収に変更しようと試みたところで、多くの事業所が所得税の源泉徴収義務者となっているため、変更できません。
ttp://www.city.gobo.wakayama.jp/gobo/0230ka/jyuminzei/tokutyou.htm...の「どのような場合に特別徴収義務者になるのでしょうか?」欄ご参照。
811名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 20:51:32.55 ID:HrQGCUC00
>>805
回答者がえらそうなこと言ってるがこれさソースじゃないじゃんw
申請書の見本をリンクはっても何の意味もなさないぞ

まず、>公共職業安定所に記録されている職歴
こんなもの管理してないよ
普通に考えて無理だろ全国のハロワで都度登録して全国で共有してるってことになる
これが関係するのは、ハロワの求人で助成金がらみのみ
それも、雇用保険から追っていく形(助成金対象者が過去1年以上雇用保険未加入者となっている)

>2ヶ月間の勤務が無かったことにして新規加入したところで
これは7年以内に雇用保険に入ったのに新規申請した場合
履歴から同姓同名の生年月日が同じ人の登録があるのになぜ?ってこと
普通は再加入手続き(被保険者番号から割り出す)から
別に不自然でも何でもないので事業所に照会することはない

源泉に関してはあってるな
同一年内は厳しいが
812名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 20:58:47.27 ID:rnAoasN40
ハロワの求人じゃ詐称できないもんなのか?補助金ないやつでも?
普通にしまくって応募してるんだけど。
ハロワにはちゃんと出して企業には詐称ので出してるんだけど
813名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 21:04:57.91 ID:5Pr8Vdog0
( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン
814名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 21:08:21.71 ID:AA9QPuY00
電話で元従業員の情報を喋っちゃう人事なんて信用ならね

電話先の相手が、本当に名乗った会社の人かどうかなんて
わからないのに
815名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 21:41:33.12 ID:qg4LGB430
>>811
あなたの言う通りなんだけどね
リンク先のパターンは、実際に保険の履歴が会社に行ってるよね

何らかの形で、不一致が発覚したんだろうね
で、履歴を見せたと

これはもう防ぎ様がないと思うわ
816名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 21:43:17.35 ID:qg4LGB430
>公共職業安定所に記録されている職歴

これって、求職登録したときに自分で記載した職歴のことなのか
雇用保険の加入履歴の職歴のことなのかどちらだろうね
817名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 21:44:10.17 ID:m69hRu9e0
>>810
煽り必死厨乙
労働者名簿は労働基準法で作成が義務付けられているが、職安に提出する
必要はないよ。会社で保管する義務はあるけど。つまりはデタラメですなwww
作ってしまえば後は金庫の中ですな。住所とか変われば訂正するぐらい
じゃないか。

>一部の年金事務所は、事業所に対し、厚生年金加入手続きのとき、年金記録に誤りがないか照会します。
これもデタラメ。社会保険事務所が事業所に対して年金記録の確認は求めません。というよりは何で事業
所に年金記録の確認を求めるのか不思議だな。そもそも年金記録は年金機構がデータとしてもっています
からそれを照会すればいいことです。逆に事業所が年金記録の照会をしても教えることはありま
せん。これは確認済です。本人以外は照会は無理です。

だからといって詐称を肯定する訳ではないよ(否定もしないけど)
818名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 21:49:34.68 ID:+uw6FLE10
>本人以外は照会は無理です
だから、委任状とれば他人でもできるってw
819名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 21:55:31.18 ID:Xn3NLuSJ0
だけど、委任状は本人の許可が要るから、本人以外は照会は無理ってか、
本人の許可のない照会は無理ってことじゃないか?
820名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 22:00:21.63 ID:+uw6FLE10
このスレで職歴詐称してる人は平気か?

厚生年金や社会保険にくわしい方!教えて下さい!
以前、採用された会社で2ヶ月試用期間働いたのですが結果的に不採用になりました。
(試用期間も社会保険加入が条件で加入手続きをしました。)

不採用になった為、次の仕事を探し、履歴書に2ヶ月で不採用になった前職の事を記載すると
心証が悪いとおもい、その会社の事は書かない履歴書を提出しました。
しかし、次の職場で社会保険を加入する際、前職の2ヶ月の社会保険加入歴がバレるのでは
ないかと思い知恵袋で質問をしました ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339721813
回答者の方はみんなその心配はないとのことでしたが、次の会社に採用され、
仕事を始めて1ヶ月後ぐらいに事務所に呼び出され
「あなたの提出した履歴書の職歴と別にこんな社会保険加入歴が出て来たけど、心あたりはありますか?」
と言われ期間と会社名(あたまの文字が書いてあり、後は伏せ字になっている)の印刷された
書類を見せられ、ドキっとしましたが
「副業でもしていた?」と言われたので
話を合わせて事なきを得ましたが
あの書類はなんだかわかりますか?
転職して社会保険に加入すると会社に加入者の社会保険前歴がわかるようになっているのでしょうか?
そして結果的に今また転職する状況になっているのですが
その事が不安で履歴書をどう書くべきか迷っています。
どなたか教えて下さい!
よろしくお願いします
821名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 22:06:55.95 ID:lEG7fYw30
こういう会社ばかりだとほぼ詐称は無理だろうけど、
現実はこういうケースは少ないと思うのだが…
詐称するならこういったリスクを冒さなくてはならないってことかね。
822名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 22:17:56.05 ID:qg4LGB430
助成金の兼ね合いで
1年以内に雇用保険加入の有無で問い合わせたパターンかもしれんね
823名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 22:33:24.52 ID:gu8lW5dO0
>>820

マルチみっともない
マナー違反
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1283835260/558
824名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 22:34:59.20 ID:m69hRu9e0
>>818
委任状は本人の同意がなければ作成することができません。
もし本人の同意なしに作成して勝手に押印して持っていったら有印私文書
偽造ですよwww
825名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 22:36:43.10 ID:+uw6FLE10
>>819
で?
内定前や試用期間中に委任状を書けと依頼されて
現実的に断れるの?
断ったら、他の理由をつけられて本採用はねーだろうな

強要してるわけじゃないから、委任状は合法なんでしょw
道徳的におかしかろうがね
826名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 22:44:10.04 ID:HrQGCUC00
結論をいうとだな
>>805の知恵袋のケースは
前職で雇用保険有だったのに
転職先では雇用保険被保険者証を紛失で通したか入ってないと言ったかで
新規で雇用保険入ったor番号未記入で申請したのでハロワから問い合わせがきたってことだ
ただ単に質問者がマヌケなだけ
被保険者番号を伝えるとかしないとこういうことになる
827名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 22:51:17.69 ID:HrQGCUC00
委任状って簡単に言うけどだな
この書類はかなり重要な書類なんだぞ
だから委任状を託す相手は信用のおける親族や
他人であれば弁護士や行政書士など身分がしっかりした有資格者に託すんだ
面接段階で委任状よこせ言うような企業は気がふれてるとしか思えない
前職調査をしますがよろしいですか?みたいな同意書ならまだわかるけども
828名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 22:51:22.91 ID:+uw6FLE10
>>824
すいません
このスレって日本語が不自由な方がいるんですね
他人を思いやる気持ちが足りませんでしたw

委任状「とれば」他人でもできるって
→委任状を提出してもらえれば、他人でも確認できる(委任状もださない人は、採用しなければよい)

に訂正させていただきます

企業の方が次のような疑問をもつのは当然だと思いますよ

台帳のコピーなら年金事務所までの交通費や時間がかかるから面倒くさいのはわかりますけど
委任状なら、すぐ書けるはずですよね?
書かないってことは何かやましいことがあるんじゃないんですか?
既に履歴書や職務経歴書みたいな個人情報のかたまりを提出してるのに・・・
829名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 22:58:51.38 ID:+uw6FLE10
>>827

へぇー?
こんな簡単なフォーマットが出回ってるのにね?w

ttp://bcaweb.bai.ne.jp/sr-office/ininjo.doc
830名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 23:01:00.41 ID:GxaiRG2x0
昨年分の収入をごまかしています。
この場合、今年3月までに確定申告しないと、入社後税金関係で源泉を要求されてしまうんでしょうか?
以前にもレスがあったかもしれませんが、気が気でないものですからお聞きしました。
831名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 23:03:32.43 ID:HrQGCUC00
>>829
いやだから君こそ日本語不自由?
他人であれば有資格者といっとるやんけ
君のリンク先は社労士のHPなんだけど?
これは社労士が年金記録を確認するためで社労士からその履歴が開示されることはない
これを本人の許可なく開示したら資格停止や剥奪まであり得る
832名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 23:06:21.28 ID:m69hRu9e0
>>828
大丈夫そんな人の経歴を根掘り葉掘り嗅ぎまわる会社はこちらから
お断りしますから。俺は経歴詐称する必要ないけど、本当のこと書
いて提出してるのに面接だけで判断できない会社はDQNだと思います。

あと自分の日本語の不自由さを他人のせいにするなアホwww
833名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 23:06:59.48 ID:HrQGCUC00
>>830
3月までにと言うが普通期間内に確定申告をしなければならない
確定申告をすれば去年の源泉徴収票はそこで提出になるから手元に残らない
確定申告した分の住民税は6月に納付書が届く
それを一括で納めてしまえば未払いがなくなるので特別徴収にもできない
まあ、確定申告してなくても去年の収入だから今の勤務先に問い合わせが行くことはないけどな
問い合わせは直接本人に役所から郵送で来る
834名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 23:52:19.35 ID:GxaiRG2x0
>>833
御返答ありがとうございます 安心しました。

昨年分の収入が勤務先に来ず、私宛に来ると言う事は、確定申告したと詐称してもいいんですよね。
有難うございました。
835名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 23:54:39.70 ID:MWBwLpqx0
委任状求められたら即辞退すればいい。
むしろ命拾いだろw 入社後にこそこそ嗅ぎまわれるより。

正確な履歴が欲しいなら是非、委任状を求めてほしい。即辞退申し上げるからw
836名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 09:02:05.44 ID:HIK3lD4mO
どなたか>>787>>789をお願いします。
837名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 09:50:33.76 ID:UxOXGT+x0
>これは社労士が年金記録を確認するためで

社労士しか委任状があっても確認できないとかねーだろ?
企業は委任状とるだけでいいんだから
職歴詐称者を排除するベーターな方法でしょ
委任状をとったら、必ず確認する必要ねーじゃん
>>835さんみたいな詐称者が自分から辞退してくれるからね

グダグダ言ってるけどさ、実際、委任状をとる企業が増えてる現実を受けとめろよw
おまえらは前科のある方々と働きたいと思うの?w

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131285251
838名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 12:18:19.40 ID:gHjt43H10
なんか基地外が沸いてるな

いるんだよなどこにでも…
論破されると都合の悪いところスルーしてくるやつw
839名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 13:43:29.40 ID:20Ph+tWi0
委任状とか要求してくるところはろくな会社じゃないだろ
経歴詐称してなくても入社辞退した方がいい
840名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 14:11:45.36 ID:8k/mSMbmO
abcそれぞれ2年前後勤めました ちょっといじりたいんですがどちらが無難でしょうか?

1 a社を消し、その期間はb社を伸ばす cはいじらない
2 abとも消し、最後のc社に6年いたことにする

841名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 14:30:35.52 ID:XQOOv0yjO
去年から派遣してて今年1月にバックレたんだけど、確定申告とかでばれちゃうのかな
それでばれるならバイトやって適当にごまかす予定なんだけど
842名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 14:35:14.37 ID:DhGIAFBL0
>>840
オレは1のはやってるよ。Bの入社時期を先にして在籍長い感じにしてる。
っても正確にはオレは派遣Dあって2ヶ月だけなんだけどやって、保険も入って前職を派遣Dにしたから
正確には前職のDはそのままでCを長くって感じなのかな?
843名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 14:39:11.42 ID:DhGIAFBL0
>>841
バイトやってたでいいんじゃないかな?
オレは最後の派遣が6月で終わったんだけど、実際にはそこからプーなんだけど
親戚の鉄工所で臨時でお手伝いしてるって面接で言ってるw

とりあえず去年の所得の確定申告はしてきた。
で、もし仕事が決まって年末調整ってなったら鉄工所の分は失業保険のために
給与じゃない手当て扱いにしてもってたっていうつもり。まぁ、早く仕事見つからなきゃダメだけど…
844名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 15:01:44.60 ID:WpZ8o9Of0
役所でたくさん並んでた…確定申告って無職で収入0でもできるの?
845名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 15:06:40.21 ID:raIAl9gr0
しなきゃ前年度の収入基準で住民税くるとかなんとか
二年目とかなら大丈夫だろうけど
846名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 15:07:09.01 ID:3vKiydx/0
>>844
一応やっておいたほうがいいんじゃない?
ネットで簡単にできるし、今は所得税と地方税が連携してるから住民税の問い合わせとか来なくなるよ。
847名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 15:21:44.46 ID:q+uplktP0
前年の収入が0でも出来るの?って聞いてるんじゃね
848名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 15:23:43.15 ID:q+uplktP0
さすがにそりゃねーかw
849名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 16:57:42.01 ID:KmIbdybC0
派遣で働くことになったんだが年金手帳について教えてくれ

テンプレにあるばれない職歴詐称の方法のサイトに載ってる年金手帳再発行するときに日付は書かないように
発行してもらうとあるが、この日付っていうのはどこのこと言ってるの?


850名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 17:57:26.78 ID:DtArNo9+0
収入0でも郵送すればおk
すれば住民税の問合せとかない。
逆に住民税還付された記憶あり
851名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 18:35:28.68 ID:DhGIAFBL0
>>849
中のページのどこどこに入社して加入して、いつやめたとかの欄。
年金手帳なんて番号だけ言えばいいよ
852名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 20:26:58.40 ID:gtpe4ZZ3O
初出社時に、【今年の源泉徴収票】、年金手帳、雇用保険証を用意して下さいと書面が届いた。
履歴書に今月の初めまでバイトしてた事にしてた(実際には年末に辞めた)

年末に言われると油断してたから何とかゴマカし効くと思ってたけど…。
どうしても行きたい会社だったけど、初出社時に持って来いと言われた源泉徴収票を「自分で確定申告する」じゃ駄目だよね。

サヨナラ。
853名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 20:57:39.87 ID:H/gVX3pW0
>>852
昨年辞めたっていえないの?
現職だっていったの?面接とかで
854名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 22:00:58.99 ID:bMS8UNyK0
年末に辞めたのなら1月に給料受け取ってるのでは?
でも、源泉徴収票には退職日が記載されるモンねぇ

もらってないので手元にないから自分で申告します
で、いったん逃げてみては?
855名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 22:04:14.97 ID:gHjt43H10
それ、今月初めまでバイトしてたと言う必要あったのか?
856名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 22:41:49.25 ID:20Ph+tWi0
バイトなら「源泉徴収票はもらってない」でいいだろ
857名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 22:49:17.97 ID:CcF9K7oV0
>>852
お前がなんて言ったかは知らないけどさ、
日払いだったなら、今年は仕事を紹介して貰って無いとか上手く言えよ。
取りあえずどうしても行きたくて内定取消覚悟の大勝負にでるなら、何としても行くべき。

本当に仕事が欲しいなら、詐称でもなんでもやり通せこの馬鹿。
858名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 01:24:16.71 ID:F2+xfaf6O
>>853
履歴書に在職中と書いてしまいました。


>>854
25日〆末払いでした…。
今年の年末に言われたならば、その作戦でうやむやに出来たかもしれません。
入社日までに用意出来ない場合は取得後速やかに提出しろと書いてあるので無理っぽいです。



>>855
無かったですよね…。
無職と言うと心証悪くなると思って書きました。
全体的に多少いじっていたので、細かい所の詰めが甘くなってしまいました。


>>856
すぐに用意出来なくても、取得後に速やかに提出することと明記されてるので駄目っぽいです…。


>>857
まさか、こんな事になると思いませんでした。
職歴軽くいじってるし、疑われはじめてアレコレ調べられたら直ぐにばれますよね…。

何やってんだろ俺。
859名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 01:55:14.25 ID:cAhryZjT0
>>858
聞かれたらすっとぼけて、間違って書いたっていえば?
860名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 02:21:27.01 ID:s1gI5uVf0
バイトでも源泉要求されたら発行されるんじゃないの?
日雇いはどうかは知らんが
861名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 02:57:30.53 ID:PzudhPs/O
今回は自分で確定申告しますのでって言えばいいだけ
知り合いがリーマンだけど一口馬主だから確定申告してたよ
税務署のホームページ見てごまかす時の言い訳考えろ
862名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 07:52:13.70 ID:yJb8k0Y10
>>858
日雇いなら日額票の丙欄適用にあたる場合、源泉徴収されないから
無知な経理担当が発行渋ることもあるとか。
発行義務はあるけど、年末挑戦には必ず必要でもないとは思うが
その辺、向こうに伝わるかは予測できん。
863862:2011/02/22(火) 07:57:02.78 ID:tjFKLZ3W0
すまん入力ミス
日額表、年末調整




864名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 09:21:38.39 ID:GHVfMpLRO
良かったな、ここまで住民達に心配して貰えて。

もうお前さんに打つ手はなさそうだから、今までの意見の中で良いと思った手段を使うと良いんじゃないのか?

なに、うまくいくさ。
865名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 11:06:47.78 ID:sFF/jljb0
市民税を普通徴収で切り抜けるには収入0で確定申告した方が詐称し易い?
変わらないかもだけど、健康保険の軽減対象になるし、やりに行くか…
やると困るよってことある?
866名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 12:30:58.62 ID:eMxZh6Rw0
>>865
おっしゃってることが全く分かりませぬw
867名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 13:12:22.25 ID:KoDEWdsh0
>>866
オレも言ってることがよくわからん。
脱税するぜ宣言ってこと?
868名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 15:21:40.44 ID:T51/2M1c0
健康保険は親の扶養にはいれば無料だぞ
869名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 17:17:29.75 ID:pCY+QWMH0
>脱税するぜ宣言ってこと?
いちお、ツウホーちまちたw
870名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 00:19:29.56 ID:nMp/KGxf0
新年に入って全く収入が無い場合は、源泉徴収はスルーでおkってこと?
派遣切りにあって12月の日払い以降、収入が全くないんですけど。
871名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 00:39:34.32 ID:QlffgT+H0
>>870
一応、言っておくと源泉のスルーってのは何に対してかはわからないけど
源泉徴収票って去年の所得に対して出るやつだよ?
今やってる確定申告は去年の収入とか払った保険料を申告して払いすぎた税金をゲットする
872名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 00:55:18.98 ID:/8O+MfZ70
>>870
おまえ>>865だろw
873名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 01:14:47.51 ID:KI7F/7Fr0
>>840
aを残して伸ばし、bを消す。
直近のcはいじらない(社保ばれするから)。
じゃないか。
あとは厚生年金が基金のところ(年金手帳に基金の証書がホチキス止めに
なっている)はいじらない。
874名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 01:44:27.40 ID:sDTu6EZQ0
数年前一社だけ正社員で以後現在までプーしてた者です。

源泉徴収に引っかからないように直近1年間をお手伝いで納税してないということにして
その一社の在職期間を引き延ばしても大丈夫ですよね?(前職調査とか年金記録提出求められない限り)
社会保険、厚生年金基金完備の会社でした。
年金手帳は番号しか載ってないし、雇用保険被保険者証には入社年月日と事業名のみで、退社年月日は書いてない。
ハロワに念のためうまく確認取ったら「本人以外いっさい職歴や加入履歴の情報は出しません」と言ってたし。
875名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 01:51:24.37 ID:QlffgT+H0
>>874
源泉ひっかからなければ平気かな?
1年ぷーなら平気だと思うよ
876名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 02:02:12.92 ID:sDTu6EZQ0
>>875
ありがとう。みんな直近の一社だけは正直に書けと言ってるから不安で・・
877名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 02:24:13.63 ID:/8O+MfZ70
>>876
ハロワからはやめておけよ
助成金で引っかかる
878名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 02:32:20.05 ID:sDTu6EZQ0
>>877
助成金は若年者等正規雇用化特別奨励金とか対象でないか気をつければ大丈夫じゃないの?
879名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 02:37:27.90 ID:QlffgT+H0
オレも大丈夫だと思ってたんだけど、どうなんだ?
若年なんとかトライアルなんとかじゃなければ大丈夫だと思ってたんだけど。
880名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 02:41:25.83 ID:sDTu6EZQ0
>>879
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/index.html
の人を雇い入れる事業主の方へ の下の一覧に該当しないか注意するだけではダメなのかな?
隠れ助成金とか、ここに載ってない助成金とかあるのかな?
881名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 02:55:06.03 ID:/8O+MfZ70
>>878
そうだよ
もしかして40過ぎのおっさんだったのか?w
なら関係ないけど40未満で1年以上雇用保険入っていなかったら注意すべき
882名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 02:57:00.82 ID:QlffgT+H0
>>881
起きてからでもいいんで詳しく
883名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 03:05:37.91 ID:sDTu6EZQ0
>>881
若年者等正規雇用化特別奨励金の直接雇用型が気になるんだが、
これは企業がハロワに奨励金の対象となる求人を提出しないと対象にならないんじゃないの?
対象だったら求人票にその旨が書かれてるんじゃ?トライアル雇用も書かれてるし。
884名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 03:19:06.89 ID:sDTu6EZQ0
調べたら出てきた。
ハローワークに奨励金対象者求人を提出している事業主であること。
とあった。
885名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 11:06:16.95 ID:h21IQNGn0
>>877

その件に関してだが、おれはトライアル&若年奨励金の制度を使って内定もら
った会社に勤めることになったのでちと気になってハロワに問い合わせをした。

おれの場合前職を1年と少しで辞めていてその後は1年半ほど離職期間がある。
で、その期間は親のやってる自営業を手伝ってきたんだが、当然ちゃんとした
雇用ではないので公的な扱いは立派なニートだ。

そこでハロワに上記の「助成金交付に際して内定者の過去をどこまで調べるか」
について問い合わせたところ以下の回答だった。

1)確認したいのは過去在籍した企業の在籍期間。
2)在籍中に発生する会社との間での給料や諸費用に関しては一切調べない。
3)年金や雇用保険の履歴は一切照会しない。

とのことだった。

おれの場合唯一の職歴であり前職でもある企業で入社後4ヶ月でうつ病発祥して
残りの期間は休職して自宅療養だったんだが、その事実を伝えるとどこも相手に
してもらえないし、とある就職関連の仕事をしている人からも休職の事実は隠す
べきだと言われそうしてきた。

まぁ休職中だったのはともかく会社に在籍していた期間は嘘偽りないものだし、
休職期間中も雇用保険、厚生年金、社会保険の費用は払い続けていたのでよほど
心配はないかと思うが…。

うつ病での休職なんて今薬も飲まず病院にも通わずピンピンしてても書いただけで
即サヨナラだ。

悪いこと、自業自得とは理解しつつもどうにもできない…。
886名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 11:06:46.13 ID:h21IQNGn0
すまんあげた
887名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 11:09:22.33 ID:h21IQNGn0
あれ?さがらない?
888名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 12:04:27.17 ID:GrH9XVVxO
社会保険ばれるんか?
889名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 12:36:36.94 ID:ShEcn4Dl0
どなたか知恵を貸してください。

去年1年間の所得が短期アルバイトなどの30万くらいで
ほとんどプーに近い状態だったのを、1月から6月までは
アルバイト(月収入20万くらい)として勤務していたと職歴詐称して、今年の2月に
ハローワークのトライアル雇用で正社員に採用されました。

社会保険や会社への提出書類は1通りだして、無事バレずに済んだと
思うのですが、先日、会社の総務の方から給与の説明を受けたときに
住民税は5月から引かれるからということを言われ、市役所から会社に送られてくる
今年6月からの市民税額と前年度所得額の通知からバレないかとドキドキしています。

私の勝手な都合なのですが、年くらいの期間で50社近く応募してやっと採用して
もらった会社なので、どうしてもバレたくありません。

そこで、私なりに考えてみたのですが、今はちょうど確定申告の時期なので
偽の源泉徴収表などを使って、前年度の所得が120万くらいあったということに
出来ないものでしょうか?
もしそうなれば、本来、払わなくても良い住民税を今年の6月から払うことに
なると思うのですが、それは構いません。

役所で確定申告する時の心配として、所得税とか源泉徴収表とかそういったもの
に関して無知なので、どのようにすれば役所に通るか、また、通ったとして
役所から会社に送られてくる通知の内容で総務にバレる可能性がないか?等
教えて頂けないでしょうか?

また、他にこんな方法もあるってことも教えて貰えれば幸いです。
よろしくお願いします。
890名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 13:07:03.11 ID:sDTu6EZQ0
>>881
結論言えてなかったので再確認だが
ハロワ経由でも助成金のない企業に絞れば大丈夫、でおk?
891名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 13:08:21.00 ID:kLXDxiL60
>>889
まずsageろな
それで、5月から引かれる住民税だが来年の5月からだと思う(本当は6月なんだが)
今から今年12月までの収入を会社が役所に提出してそれを天引きするんだぞ
去年の収入に対する源泉徴収票とか持ってないかもしれないが提出してないんだろ?
だったら、今年5月から天引きすることはあり得ない
去年の12月に在籍してないんだから年末調整もしてないわけだしおそらく
総務が勘違いしているだけかと思われ

とりあえず、ハイと答えておいて、その後何も言ってこないと思うが
なんか言われたら去年の分は確定申告しちゃいましたとでも言えばOK
そんで、大した額じゃなかったので忘れるといけないから口座引き落としにしちゃいました
ここまで言わんでもいいだろうがそんな感じで答えればおk
892名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 13:09:22.07 ID:kLXDxiL60
って、俺がさげてないやんけw
クッキー掃除したの忘れてた
スマン
893名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 13:19:29.53 ID:BBdBvokE0
>>889
履歴書に収入までは書かないから面接で言っただけだよね
実際に30万の収入はあって大きな矛盾は生じてないし
ある程度の規模の会社は人事と経理が独立してるので
素知らぬ顔でいればバレないと思うよ
ただ、自分で確定申告しておく必要あるはずだけど
まだ済ましてないの?
894名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 13:37:01.51 ID:G4ad+wyuO
ハロワで助成金対象の企業だと
求職票にその旨は必ず記載されるの?
895名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 14:26:41.59 ID:cJWMsoun0
>>885
> 1)確認したいのは過去在籍した企業の在籍期間。
やはり全職歴の在籍確認前提ということか・・・

> 3)年金や雇用保険の履歴は一切照会しない。
年金はともかく、雇用保険履歴に関しては疑問。
というのは、

http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/e03-1.html
の中の介護未経験者確保等助成金対象労働者雇用申告書
に対象労働者確認欄というのがあるが
そこに雇用保険情報と職歴の相違がある場合、申請した事業主に
情報を開示し、確認を求めることに同意するという様な主旨が記載されてる。
(氏名、印で本人に同意させる欄)

これは、照会するといってるようなものでは?それだけではなく、場合によっては
事業主に公開すると。
ちなみにこの助成金は3月一杯で廃止の予定ではあるが、
若年者等正規雇用化特別奨励金や成長分野等人材育成支援奨励金など代わり
に推奨されている助成金もあり、それらを含めて一体、どこまで大丈夫かという疑問が
出てくる。
896889:2011/02/23(水) 14:29:33.58 ID:ShEcn4Dl0
>>891
>>893
早速、答えていただきありがとうございます。

>>891
申し訳ないです。2chにあまり慣れていないので。これでsageっていることを祈ります。

入社が2月だったので源泉徴収票(手元にもありませんでしたし)は提出していません。

住民税の件ですが、総務の口ぶりでは今年の5月からと言っていたので不安で一杯です。
このスレの過去のレスの中に、総務側から市役所に年度の途中からでも、普通徴収から
特別徴収に切り替える方法があると書いてあったので、総務の人がわざわざ気を使ってくれて
そういう手続きを役所にしたのかなと思いました。そういう場合、市役所からの通知書で
バレる可能性は無いのでしょうか?

私も、住民税の徴収は6月からなのに、なぜ5月からなのかは不思議でしたが
5月分の給料を6月に支払うからかなと推測してみました。

>>893
まだ、確定申告はしていません。今までに確定申告を行った経験がないので
恥ずかしながら、どういう手順で手続きするものなのかというのをいまいち理解出来ていません。
去年していたバイトの源泉徴収票も無いので、そういう形でも確定申告出来るものなのでしょうか?
あと、会社の規模ですが総務も経理も隣同士の机で仕事をしているくらい小さい会社です。

それと、年収30万と120万では色々変わってくると思うのですが確定申告する場合
どちらですれば良いでしょうか?
897679:2011/02/23(水) 14:34:20.94 ID:lxVgRunCP
>>896
確定申告は、税務署のHPを見たら手順が乗ってますよ。
窓口に行ったら教えてもらえるし。

源泉徴収は必要です。バイト先に発行してもらえば書いてもらえるはず。
私は去年少しバイトもしたので手書きで書いてもらった。
898名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 14:45:44.19 ID:cJWMsoun0
>>896
確定申告後の納税通知書は君宛に5月以降にしか届かないよ?
もしかしてその総務は切替手続きをやるぞといってるのでは?
もしそうなら、いずれ通知書もってこいっていわれるかも。
899889:2011/02/23(水) 15:01:34.49 ID:ShEcn4Dl0
>>897
確定申告はしたいのですが、総務にばれるなら所得額を水増しできないものかと
思いまして。30万では少なすぎるので。

>>898
私も、そういうことなのかなと思いました。
通知書持ってきてと言われた場合、6月まで待って今年分は「普通徴収で支払ってしまいました。」
では不自然ですかね?
900名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 15:06:44.84 ID:kLXDxiL60
>>896
>>898の言う通り切り替え手続きをするぞと言うことかもしれんが
それで突っ込まれたら、実際所得が90万くらいで住民税対象外でしたと言い訳すればいい
普通徴収から特別徴収へ切り替えは出来るが普通はやらないな面倒だからw
それと、企業側が勝手に特別徴収へ切り替えはできない
理由は去年の収入がわからないのでいくらの税金になるかわからないから
とりあえず、自分からアクションしない方が賢明だぞ

ちなみに源泉が手元にないのは問題だ
これから確定申告で使うから
まあ、実際30万くらいなら所得なしで申告しても問題ないけど
901889:2011/02/23(水) 15:15:08.39 ID:ShEcn4Dl0
>>898
もう一つ質問させてください。
総務の人にとって、普通徴収から特別徴収への切り替えは、私だけに送られてくる納税通知書
というものが必要なのですか?
つまり、今の段階では市役所と総務のやり取りだけで、今年の6月から特別徴収にする
手続きを行うことは不可能という解釈で宜しいでしょうか?

また、私が今年分の確定申告を行ったとして、市役所が総務に私の前年度の年収を
伝えるということはありますか?
902名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 16:22:07.56 ID:H/zQTif7O
確かにハロワ側には今までの雇用保険関係を全部白状させられたよ、俺も。


俺は過去に二週間で退職したけど、この事を書きたくないと言ったらハロワ側も認めて、挙げ句の果てに履歴書まで見て貰えたよ。

ハロワ側は調べたいんだろうが、それが必ず企業に伝わるかは俺は判らない。
ただ、俺はそれでトラブルになった経験はないね。
903名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 17:08:00.33 ID:QlffgT+H0
ハロワ行ってきた。
やんわりと『履歴書では小さいところは、はしょって、業務内容とかなど大きく言ってるんですけど
会社側と照会することってあるんですか?』って聞いたら、照会するとか会社には何も言わないし、ないよ。
照会をするにしても会社は本人とあわせるだけだよ』とのこと。

で、ハロワの履歴書のデータは1年間の保持らしいね。そう言ってた。
受付に出す紙は、1年間有効なので、うんぬん言ってた
904名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 17:14:31.69 ID:QlffgT+H0
若年者等正規雇用化特別奨励金って
40歳未満で、ここ1年間の間に雇用保険に入ってない人が対象でOKなん?

例えば今日の
2011/02/23(水) の1年前の2010/02/23以降に1回でも雇用保険に入ってれば
対象外ってこと?
つーことは派遣でもバイトでも雇用保険のとこに1ヶ月でもいたほうがイイってことか
905名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 17:18:35.88 ID:00R7Of8N0
次の場合、源泉徴収票を会社に提出する必要はあるのでしょうか?
去年の12月まで業務委託として仕事をしていました。
今年の4月から会社で働くことが決まっています。
去年の12月以前のものは会社に提出する必要はありませんよね?
906名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 17:19:24.45 ID:bdPE9RS/0
>確かにハロワ側には今までの雇用保険関係を全部白状させられたよ、俺も。

白状するもしないも雇用保険関係はそもそもハロワの仕事なんだから
当然、雇用保険の履歴は全部知ってるっつーか履歴データ全部持ってる。
907名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 17:21:20.96 ID:32Frk9fd0
>二週間で退職したけど、この事を書きたくないと
いきなり正規雇用ってこと?
試用期間中なら、書く必要なんて元々ないぜw

それにしても
ハロワの求人に雇用保険加入歴と矛盾(短期を書かないとか除いて)した履歴書で応募する
低脳が存在してる話って都市伝説じゃないんだね?w
助成金がらみならバレバレになのに
こりゃ、詐称による給与増額分の返還が必至の奴が多そうww
908名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 17:43:54.72 ID:G4ad+wyuO
助成金対象求人じゃなかったらOKなんじゃないの?
909名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 18:06:52.87 ID:ABQZZyKJ0
>>905
俺がいる。そして俺も答えが分からん。
910名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 18:12:04.04 ID:cJWMsoun0
>>901
そもそも普通徴収の税額(納税通知書発送)が決定するまでは切替はできないよ。
上の人も言ってるとおり原則として通知書添付は必要だし、切替手続き後も即反映ってわけにもいかない。
仮に6月の給与日に特別徴収するには給与日の前月には手続きを済ませなければならない。
しかし、税額決定は5月下旬以降、6月上旬あたりではなかったか。
しかも普通徴収の納期がすでに到来したものには特別徴収に切替できないのが原則だったはず。
つまり、切替手続きが行われたとしても実際に給与から徴収されるのは最低でも7月からだと思うけど。

> 「普通徴収で支払ってしまいました。」
それが常套なのでは?全納一括でね。とにかくお断りするしかないよ。
ただ総務が確認してくるタイミングによっては自分で払いますというべきかもしれないけど。

> 私が今年分の確定申告を行ったとして、市役所が総務に私の前年度の年収を
> 伝えるということはありますか?
ないよ。
911名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 18:37:03.17 ID:kLXDxiL60
>>905
業務委託してたのにわからんの?
そもそも業務委託に源泉徴収票がないじゃん
シナリオライターとかは別だけど
912名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 18:45:44.06 ID:kIlCBS230
今日収入0で確定申告してきた。
役所の人とちょっと話したんだけど、会社には普通徴収で払うって言えば問題ないし
収入がなかったことも相手には伝わらないって。さり気なく聞いたw
となると、この時期は詐称するには最適だわな
ゴールデンタイムにがんばるかな
913名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 18:48:28.14 ID:w9qQFpKu0
内定した会社から「年金定期便」と「年金手帳」求められた。

雇用保険加入するのに手帳必要ないだろ。(現在、ハロワに手帳の添付が必要なくなっている)
あと定期便なんて個人情報満載の定期便なんて提出求められたらどうするの?

内定辞退するしかないのかな。

エージェント経由で内定したんだが、エージェントから他の企業へ応募している企業は勝手にCAが全て辞退の連絡しやがった。
まだ契約してないという段階なのに。

しかし一般応募している企業はまだまだ残ってる。たぶん内定するであろう会社も生きてる。

お前らだったらどう対処すべきですか?
914名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 18:49:50.32 ID:p8X+XNxY0
古川政光だよーん
915名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 18:53:15.02 ID:0MQPLl+qO
ageやがったw

落ちろ!
    _, ._
   (;´A`)
   (\n/*・゜゚・
   ノ ω ヽ >>913
916名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 18:54:28.02 ID:w9qQFpKu0
あげ
917名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 18:56:36.68 ID:BBdBvokE0
厚生年金に加入するのに手帳がいるだろ?
918名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 18:59:45.92 ID:w9qQFpKu0
>>917
何年間の時代だ?
ハロワじゃなくて、社会保険事務所のことね。
今は要らないんだよ。昭和のおっさんは確認してから出直して来い。
919889:2011/02/23(水) 19:13:42.48 ID:ShEcn4Dl0
>>910
大変丁寧な説明、有難うございます。
やっと特別徴収の仕組みを理解することが出来ました。
これで、少し安心して働くことが出来ます。

今まで色々ご指導して頂いた皆さんも、本当に有難うございました。

>>市区町村が事業所に対し送付する「市区町村税・都道府県税の特別徴収税額決定通知書」の「給与収入」欄でバレます。
というのが不安だったのですが、私の場合企業には送られないということなので安心しました。

また、去年は実質30万くらいしか収入が無かったので今回は確定申告しないことにします。
企業に送られなかったらバレる心配もありませんし。

こんな私ですが、折角採用していただいたので、仕事の実務面では
会社を裏切らないよう精一杯励みたいと思います。
920名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 19:20:47.45 ID:kLXDxiL60
>>919
確定申告は一応しといた方がいい
源泉とかがないなら収入なしで申告すればおk
多分そろそろ役所から申告用紙が届いて収入なしは
そのまま返送してとか書いてあるからそれに従えばいい
でないと、市町村にもよるが7月だか8月だかの平日に
申告されてませんと呼び出しくらうw
921名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 19:22:17.81 ID:BBdBvokE0
>>918
平成生まれ?年金未加入なら今からでも加入して発行してもらえばいい
どういう職歴詐称かは知らんが、前職は保険に入ってもらえなかったと言えば通るかも
922名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 19:32:49.99 ID:xiwPbZrn0
営業経験ないのに経歴書にあると書いたらまずいですか?前々職と内定先は取引があります

前々職では、デリバリーとフロントをしており、デリバリー先では営業トークしていました
923名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 19:33:06.29 ID:p8X+XNxY0
古川政光だよーん
924名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 19:36:38.29 ID:00R7Of8N0
>>911
ご回答ありがとうございます。

今まで会社に就職をしないで業務委託として働いていました。
国民年金は自分で払っていたのですが
会社に就職する場合、会社に何を提出しなければならないのでしょうか?
925名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 19:38:15.93 ID:OGxvXYNr0
しかし求人の何割が空求人なんだろうか?
詐称しまくっても採用されん
926名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 20:03:42.78 ID:w9qQFpKu0
>>921
いやいや、年金手帳は持ってるけど(もちろん空白)
それをあえて提出する必要あるのかと。
数年前は厚生年金加入手続きに添付する必要あったけど、今は番号だけでいいんで。


年金定期便にはやられたな。
大手なら分かるけど中小企業のオーナー経営
そんなのいちいち求めるとこあるんだな。

さて、どうしよう。
927名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 21:12:36.50 ID:32Frk9fd0
年金定期便の提出なんてガセに躍らせるなよw
提出するなら
被保険者記録照会回答票
だよ
928名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 22:07:46.22 ID:nTu/89+H0
空求人と、いたちごっこだな。
929名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 22:33:30.21 ID:sPce5KqJ0
大体年金定期便やら被保険者記録照会回答票求めてくる会社なんかロクな
会社じゃないわ。大手でも求めて来ないよ。
ただし就く職種で資格が必要でその資格を取得する場合の条件として「実務
経験」を証明しないといけない場合(建築関係や介護福祉士など)は求めて
来るよ。
単に求めて来るような会社は面接で人を見極めれないDQN会社であり、会社側
も怪しいと思えば不採用にすればいいだけの話。求められたらDQN会社に引っ
かかったと思って辞退した方が賢明だ。
930名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 22:34:52.85 ID:kLXDxiL60
>>924
一般的に必要なのは
年金手帳、雇用保険被保険者証、源泉徴収票 基本この三つ
後必要とすれば、企業独自の誓約書だとかそういうたぐいのもの
そんで、業務委託でこれまで正社員歴がないなら
雇用保険被保険者証、源泉徴収票がないってのはわかるよね?
だから年金手帳のみ
931名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 23:17:03.67 ID:32Frk9fd0
>被保険者記録照会回答票求めてくる会社なんかロクな
>会社じゃないわ。大手でも求めて来ないよ。

オレは、大手鉄道会社に中途採用されたとき、被保険者記録照会回答票を提出させられた。
まぁ、履歴書には1年未満の短期職歴を書いてなかったことはつっこまれなかったけどね

932名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 23:55:22.95 ID:sPce5KqJ0
>>931
その大手鉄道会社って駅務員だろ。あまりに池沼DQNばかり応募してきたから
仕方なく会社側も被保険者記録照会回答票持ってこいって言った話だろwww
933名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 00:12:15.43 ID:AN0CIs4h0
>>932

自分の職種は制御システムです。

社会人採用の場合、駅員の倍率もかなり高かったので
>>932のレスの内容から判断させていただきますと
アナタは受からないと思いますよ
アナタの社会評価は、「その池沼DQN」の人達よりも低いわけですねw
934名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 00:15:42.92 ID:hsE7NIgB0
大手鉄道と言えば神求人だと思ってるのがおかしいよな
通年採用は駅勤務だし夜勤早朝の変則シフト
遅延したらひたすら平謝りで、グモの処理もしなきゃならん
それで給料も雀の涙ときたもんだ
おまけに鉄道業界は独特の社風?というか職務だからそこから転職考えても
職歴として扱ってもらえないと言う罠
鉄道と言えば勝ち組と思ってる奴はアホとしか思えんw
935名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 00:20:29.63 ID:qeqAzOqg0
契約なのに、誓約書はもちろん、保証人の印鑑証明まで
提出させられた。
何だろう、だたの事務で経理じゃないのに。
気分悪かった。過失があったら損害賠償される云々の書類もあったし。
936名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 00:24:33.13 ID:07TsrlDM0
>>930
ご回答ありがとうございます。
はいわかります。
年金手帳のことですが今手元にあるものを
そのまま提出するだけでよいのでしょうか?
会社に勤めた場合、企業専用の年金手帳というものを
新たに会社が作ってくれるのでしょうか?
937名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 00:38:26.97 ID:hsE7NIgB0
グーグル先生に
JR東日本 被保険者記録照会回答票
と入れて検索すればわかるんだが被保険者記録照会回答票を提出と言うのはデマ
ソースが2chにしかないし内容がどう見てもマルチ
本当なら俺も出したとかそういうレスがあってもいいものだが一切ないし
俺は求められなかったとのレスはあった
>>933はどうみても文章の構成が直近だと+uw6FLE10なんだが同一人物だろうな
その前にも意見を述べて改行して捨て台詞をはいてるレスも同一人物だろうな
938名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 00:39:15.36 ID:hsE7NIgB0
>>936
年金手帳持ってるでしょ?
青いやつなら作り直す必要ないよ
939名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 01:14:38.21 ID:QsKdzq4i0
若年トライアル以外の助成金でも、ハロワに過去の職歴を照会されるので
しょうか。
されるとしたら、さかのぼって何年分くらいなのでしょうか。
940名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 02:07:18.46 ID:07TsrlDM0
>>939
国民年金を払っていただけなので青いのしか持っていません。
会社に勤めた場合、違う形の年金手帳になるのかどうか知りたいんです。
手元にある青い年金手帳をそのまま会社に提出するだけでよいのでしょうか?

あと少し話しがズレますがもし年金手帳がなかった場合
会社に頼めば新しい年金手帳を作ってもらえるのでしょうか?
以前、大手の製造メーカーから内定を貰ったことがあるのですが
持っているのにも関わらず「自分は年金手帳を持っていない」と言ったところ
人事の方が「じゃあつくっておきます。」と言われた記憶があります。
結局そこは辞退したのですが、あれは何だったのか疑問が残っています。
941名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 03:54:24.56 ID:5bEi38gz0
>>913
年金得別便の間違いじゃない?
定期便は詳細は過去1年分と通産加入期間しか書いてないから
あまり証明にはならない
942名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 05:19:07.60 ID:SME3QfO/0
先日最終面接に呼ばれました。
そこでご相談なのですが、前職のアルバイトの期間を4ヶ月間水増ししてしまいました。
(【真実】2006年8月〜2009年1月【提出】2006年5月〜2009年2月)
雇用保険・厚生年金等未加入だったのですが、バレてしまいますでしょうか?

また、2009年からのニート期間について「たまに、前の職場にヘルプに行っていた」と伝えてしまいました。
これは100%の嘘ではないのですが、最後にヘルプに行ったのは2009年の9月ですので本当とも言えません。
これもまずいでしょうか?
943名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 07:29:09.56 ID:G9YpVyh10
年金手帳の目的は厚生年金加入における社会保険事務所への
社会保険手続の際、以前は申請書とともに添付が求められた。

しかし、現在はその添付が必要なく、番号だけで厚生年金へ加入できる。

で、で、で、年金得別便もとめらられてる件、お前らだったらどうするの?
ちょっとリクナビの方でも聞いてみたけど、あっちのスレのほうがよっぽどマシな回答してくれたよ。

貴重な個人情報だから出せませんとCAに強気で言ってみて、それで企業から内定取り消しの場合はそれはそれで仕方ないと思っている。
破棄をしたので今はない、などと答えると次回の誕生日を迎えた際、年金特別金は自動的に届くのでその時点でもってこいなどと言われる可能性がある。
しかたがって、破棄をした、というのは無理だし、印刷でも可能ならフォトショでいじるという手もあるけど、それは確信犯だし、
やっぱりベストなのは年金得別便はこれまでの私的な年金の納付状況等も含まれる個人情報であり、社会保険事務所への照会においても
本人の印鑑のある同意書など持参しない限りは第三者への開示はできないことになっているほど守られているもの。
そんなものは出せないと一点張りで言うしかないってことだよな…。

もしそれで怪しまれて、「じゃ会社へ在籍確認するけどそれでもいいのか?」って言われたらお前らならどうしますか?
3社を2社にまとめてるんで在籍期間が合わないんだけどね。

はぁ・・最近こういう会社がほんっと増えてきたな。こういう会社しかないのかとさえ思ってきた。
在籍確認求められたのはこれで2社目だわ。
944名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 07:31:29.46 ID:G9YpVyh10
>>931
そのJRは結局、どうしたんですか?
辞退したのか?
945名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 09:24:08.92 ID:fnXnnT360
>在籍確認求められた

具体的にどうされたの?
それでどのように対応したの?

最近は調べる会社が増えてきてるんだろうね
946名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 10:24:41.90 ID:TGrwD7sRO
e-taxで確定申告をしたのですが、これは所得税の還付をするものですよね?
今年入社したとして、前年度分の住民税を特別徴収される心配があるのですが...
947名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 11:18:13.08 ID:AN0CIs4h0
前職を詐称?
そう簡単に詐称できると思ってるの?
できるなら、日本はガチガチのレール社会だって言われてるわけは?w
948943:2011/02/24(木) 11:31:01.84 ID:GedtLhmE0
前職詐称するド素人はこのスレにいないだろ。
それくらいの基本わかってくれや。

>>945
1社目の内定は既に辞退した。ここは1部上場だが、昭和の人事が電話1本で
ニヤニヤ笑いながら涼しそうな顔して全てペラペラと聞いたとよ。
もちろんコレまでの会社もペラペラしゃべりやがったから全てバレバレ⇒辞退

現在の2社目はクソみたいな中小企業。条件も大したことない。
こんな低レベルの会社が年金定期便要求している段階。CAからは出せないと連絡しろと言っておいた。
この中小企業、さてどういう反応してくるか。俺はそこの社長とはかなり知り合いなんだが。
人事が腐れ野郎だからどうしようもねえな。人事が強制執行(電話1本で後で調査してもいいよね?)してきたら
即効辞退してやろうというのが現在の動向
949名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 12:03:17.66 ID:DO4Fd3AI0
ばれてから辞退したなら
あなた詐称してますね?みたいに言われるのかw

>人事が強制執行してきたら 即効辞退してやろうというのが現在の動向
あんた強気だね
わしはいつもドキドキするわ
うらやましい神経の持つ主だ
950名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 13:06:46.83 ID:QGIAUKeg0
>>949
他者の選考も進んでるから。駒はまだまだあるからね!

で、予想通りCAから以下の返答がきたけど、お前らならどう返信しますか?

---ここから---
書類について、持参できない旨はお伝え済みです。
その場合、確認できないのでリファレンス(本人にて以前の企業/
誰に連絡するかを確認)をお願いされる可能性があります。
何卒ご了承くださいませ。


企業から確認してもいいよね?あんたから確認してもらってもいい、この場で?
何て言われたら。前職は当然履歴通りだけど、前職は小さい人数の会社
ここで総務なんかに電話確認でもされたら、あの総務はペラペラ社内中にしゃべりだすから
○○は今度はあの会社受けてるぞ、みたいに全社員にペーラペラペラしゃべり出すと思う。
前職には次行く会社にはもう内定済、と数ヶ月前に言ってるからまた不審に思われるのが嫌だ。
転職活動長期化しているのかと嫌味でも言われるはず。
前々職は3社を2社にまとめてるんで無理


お前ら経験ないの?
リファレンス求められたら、どう対応してるの?
このスレにはそういった対処法に関してはこれまでまったく触れていないんだよな。
どいつもこいつも前職さえいじらなければおkみたいな猿でも分かる書き込みばっかりで。
951名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 13:11:02.23 ID:QGIAUKeg0
>>3のテンプレなんてクソの役にも立たないな。
このスレ自体のテンプレも1から作り直す必要あるだろう。
952名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 13:25:27.15 ID:AN0CIs4h0
>前職詐称するド素人はこのスレにいないだろ。
ところがさw
このスレには前職詐称したがる低脳がたくさんいるんだよw
雇用保険被保険者から通知書を切れば、詐称できるって熱く語るバカとかねw
953名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 13:28:32.98 ID:hsE7NIgB0
>950
そんな企業こっちからお断りすればいい
年金記録もってこいと言ってきた時点で
それを経歴確認に使うことを黙っていたわけで
社員を信用しないクソ会社と認定でおk
そういう会社は配慮に欠けるから入社したとで長続きしない
954名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 13:29:29.60 ID:2ZJ+nwfr0
マークされたら終わりだね
CAは企業側に雇われてるから経歴詐称の疑いありってのは
他の会社にも伝えられる
その転職会社はもう使えないよ
まさか1社目でバレてるのに同じところ使ってないよね?
955名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 13:58:36.22 ID:sHzcdilD0
際どい部分の対応聞かれても誰も答えられないんじゃない?
上手くすり抜ける方法なんてないし、型にもはめられない。
見切りつけるしかないんではないの。

956名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 13:59:52.83 ID:cqPolwmr0
前職詐称と一言で言ってもピンキリだよ。
会社名や入社日をいじったらダメだが、在職期間をイジるのはおkでしょ?
当然、源泉にひっかからないように退社日調整する必要あるが。
957名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 14:22:46.87 ID:c3OXGgM50
疑いをもって接してきてる相手に疑いを晴らさずいかに取り入るか?
そう言ってるようなもんだな不毛すぎる。
詐称(ウソ)の限界を知れw
958名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 14:45:52.15 ID:1cye51bc0
履歴を証明しろ!みたいな話になったら辞退するに決まってんじゃん。
そんなもん当たり前の話だろ。証明しなくて済む事を前提に詐称すんだからさw
959名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 14:55:16.83 ID:2DjdmkOv0
>>958
>リファレンス求められたら、どう対応してるの?
このスレにはそういった対処法に関してはこれまでまったく触れていないんだよな。
どいつもこいつも前職さえいじらなければおkみたいな猿でも分かる書き込みばっかりで。

辞退するでOK?(笑)
960950:2011/02/24(木) 14:57:55.05 ID:QGIAUKeg0
お前らの意見を参考に辞退する方向で考えるわ。
後日レポするんで。
961950:2011/02/24(木) 15:02:39.02 ID:QGIAUKeg0
CAには予め、言う必要があるかな?
個人情報満載の年金定期便は出せないと言ったばかりだけど。

リファレンスを求めるような会社はこっちから願い下げという文面をオブラードに包んで
メール出しておくべきか。
それとも求められた日に辞退の報告をしておくべきか。

CAのバカ女は他10数社の面談結果待ちをいちいち辞退連絡してやがる。
こういうことになるってのも想定すらせずに。

辞退なんて言ったら自分の手取りがなくなって勢いのある電話が散々かかってくるだろうな。
それを少しでも和らげる為に、そういった文面入れておくべきかどうか迷ってるんだが。
962名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 15:07:33.44 ID:1cye51bc0
それは経歴調査に同意するかしないかの話なんだから、
詐称してんなら同意できる訳ないじゃんw

なんかいい対処法あるのか?みたいなこと言ってるけど、
おまえ完全にバカだろ(笑)死ぬの?
963名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 15:32:17.45 ID:2ZJ+nwfr0
>>961
ネタ?
辞退するなら別の理由を付けるに決まってるだろ
提示された条件が希望には届かないとか
964名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 15:36:53.50 ID:QGIAUKeg0
経歴調査の同意だが、前職へは詐称していないので問題ない。
しかし、ここは個人的にはやられるとペラペラ総務のお陰で人間関係が悪化してしまうことになる。
今後前職と同業界にでも転職するような機会があった際、こういうのは避けたい。

前々職は準社員と正社員とで明確に分けている。
準社員とは厚生年金区分のない期間A社、正社員として厚生年金区分のあるB社
これをB社にまとめているのが問題。B社への連絡はまったくもって問題ないが(この会社とは縁が既にふっきれており、非常に狭い業界である為)
その時、在籍期間は正社員としては残っており、準社員はアルバイト期間なので残っていないはずとでも言う。

問題が履歴のまっとうな前職
どうしても電話確認だけは辞めて貰いたい。本当に人間関係が総務のおかげでぶっこわれてしまう。

総合して考えるとやはり辞退以外の選択肢はないと思ってる。
965名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 15:41:41.26 ID:QGIAUKeg0
>>963
流れとしてはこんな感じ

一次面談⇒二次⇒金銭の条件、あんたいつこれんの?⇒CAからこの会社で決定ですよね?
他の会社は全部辞退させますんでと強引な連絡⇒入社日の調整がくるかと思ったら、入社前の「確認作業」に入社前にいったんこい、
提出書類は年金手帳と年金定期便だからな⇒定期便は個人情報により、出せません連絡⇒CAから、あんたリファレンス求めら得るよ?連絡有
⇒CAにそれに対して返事することなく、お前らにまずは相談←今ココ
966名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 15:49:55.92 ID:PdGptM5P0
何の説明もなしに年金記録もってこいと指示して
結局経歴調査に使用するってことだったのなら
それを理由に辞退すればいいと思うけど
最初に経歴の確認をしたいので年金の記録を見せてもらいたい
との説明があれば別だが、なかったのなら十分辞退する理由になる
言い換えれば本人の同意なしに経歴を調査したことになるわけだし
967942:2011/02/24(木) 15:57:25.07 ID:SME3QfO/0
えっと俺の場合、『前職を電話なり興信所なりで調査されたらバレる』。
『後は自分で口を滑らせなければバレない』という判断でいいのかな?
968名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 16:00:31.85 ID:QGIAUKeg0
>>966
何の説明もなしに上から目線で年金定期便持って来いといわれたよ。
969名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 16:42:52.66 ID:AN0CIs4h0
この低脳二人みたいな詐称者がたくさんいるんだから
そりゃ、企業が何らかの対策してくるだろうな
年金加入記録が一番手っ取り場合ってことだろ?
もう、25杉、厚生年金加入記録が3社以上ある奴で
正社員から転落したら、人生がイトフユってことでしょ?w
970名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 16:45:17.21 ID:1cye51bc0
年金定期便にしたって毎年詳細が記載されてる訳じゃない。
全期間の詳細が載ってるのは35歳・45歳・58歳の誕生月だけだ。

それ以外の誕生月は、誕生日のおよそ3、4ヶ月前の1年間の履歴だけ。
今年3月誕生日なら、2009.11or12〜2010.11or12の1年間の記録。
つまりその1年間に詐称してなければ年金定期便なんて余裕で提出出来る。

詳細が書いてあるのをを持ってこい!と言われたら、
もう破棄しました!毎年送ってきますんで…ととりあえず言えばいい。もしくは断って辞退すりゃいい。

てか、年金定期便を持ってこいと言われたにしても、
だいたいどの紙を持っていけば良いかわからんな。求められたらどの紙だと聞けよ。
まさか、自分がいくら受給出来るかの試算の紙など提出するバカいねーけど。

ま、『最近の月別状況』だろうな。でも1年間詐称してなきゃ余裕で提出できる。
971名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:01:25.77 ID:QGIAUKeg0
>>970
そのいずれの歳にもまるで該当しないが
定期便見たら、全ての期間が詳細に渡って書いてあったが、何か?

どこで仕入れた情報か知らんが、勝手な思い込みだけで得意気に書き込むな。
972名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:06:07.63 ID:AN0CIs4h0
年金定期便はもってこいっていうのはガセだろ?
被保険者記録照会回答票じゃないの?
もし、釣り目的なら年金定期便じゃなくて被保険者記録照会回答票にすれば、たくさん釣れるのにw
そのうち、ある程度大手の会社なら1被保険者記録照会回答票をもってこいっていうのがデフォになるんじゃねーの?
これだけ詐称者だらけじゃねw
973名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:09:51.24 ID:iWGLUrIX0
は?過去在籍した企業の給与も知りたいからだろボケ
974名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:14:09.80 ID:AN0CIs4h0
>>973
>過去在籍した企業の給与
だったら、どっかのバカ?秘書の言うとおり
年金台帳のコピーの方が現実的だよwww
年金定期便なんかよりねwwwww
975名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:15:24.52 ID:D3zmDObC0
定期便は詳細記録は1年分で
加入期間は過去全部書いてる用紙もある 
国民年金○ヶ月 厚生年金○か月 ってなかんじで

特別便は過去すべての詳細が書いてあったと思う
976名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:18:08.37 ID:QGIAUKeg0
だから俺の手元にある定期便には全部書いてあるっちゅうに。
お前らwikiだかなんだかで調べるのは結構だが、てめえの手元にあるもん見てから言ってくれ。
会社名からこれまでの厚生年金だの国民年金加入実績全てにおいて書いてあるわ。

ふざけてんのか、と。
977名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:19:28.29 ID:E6TuD4iO0
被保険者記録照会回答票から委任状と来て今度は定期便かよ。
釣り師必死だなwww
定期便なんて確認してゴミで捨てたよ。こんなもの残してある香具師
いるのか。

>>961
マジなのか釣りなのか知らんが、転職会社使っておきながら詐称って
馬鹿じゃね。そりゃ紹介された会社からすれば採用したら転職会社に
金払うわけだから、カスつかまされたらたまったもんじゃないからな。

通常でもこんな書類求めてくる会社はロクなもんじゃないから普通は
辞退するだろう。
978名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:21:01.52 ID:D3zmDObC0
手元のを見て言ってるよ
会社名や収入までが書いてあるのは
過去1年分のみ
人によって違うのかな
979名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:22:03.08 ID:QGIAUKeg0
>>977
てめえが一番の釣り氏だわ。
かまってちゃんはどっか他スレでも池
980名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:22:46.82 ID:1cye51bc0
>>971
バカ発見(笑)

>どこで仕入れた情報か知らんが、勝手な思い込みだけで得意気に書き込むな。

おまえ恥ずかしすぎだろw クソ虫ww
981名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:26:29.67 ID:1cye51bc0
ID:QGIAUKeg0
いいからもう涙拭けよ(笑)
涙が溢れていつ送付されたものか確認出来ないってか(笑)
982名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:29:09.41 ID:E6TuD4iO0
>>979
やかましいわカス野郎。
自分で勝手に詐称しておいてスレに粘着して上から目線で助け求めるなよwww
983名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:31:14.72 ID:1cye51bc0
>上から目線で助け求めるなよwww

全くだなw
984名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:36:43.83 ID:QGIAUKeg0
>>978
こっちは青色の封筒ですよ。
ちなみに横浜

地方によって違うのかね??
985名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:37:31.30 ID:QGIAUKeg0
あー今社会保険事務所に確認したら、フォーマットがやっぱり地方によって若干違うらしいわ。
986名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:38:16.00 ID:1cye51bc0
ちがわねーよカスww
987名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:39:12.50 ID:QGIAUKeg0
は?書いてあるのも書いてないのもあると言われたが、何か?
1年分の詳細だけ送れっていってやったけど、3週間はかかるから無理っぽい。
988名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:47:30.35 ID:AN0CIs4h0
ID:QGIAUKeg0って釣り目的じゃないの?
本当に、転職会社使っておきながら詐称してるんなら、
賠償金を求められんじゃねーの?www
989名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:52:25.01 ID:E6TuD4iO0
>>988
俺も同じこと言おうと思ったよ。もし詐称がバレれば会社側から
転職会社に損害賠償請求されるだろうね。そして転職会社から転
職者に対して同様の賠償が求められるだろう。
990名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:53:57.16 ID:D3zmDObC0
封筒は青で地方都市
1年分と書いているが厳密には13ヶ月分
○年○月〜○年○月までの履歴と書いてあって13ヶ月分が1枚の用紙に載ってる
○の部分は印字式
991名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 17:55:15.93 ID:1cye51bc0
>>987
いいから涙拭けよ。クソ虫(笑)
992名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 18:02:39.30 ID:1cye51bc0
ID:QGIAUKeg0、
フォーマットなんて違わねーよクソ虫www

ttp://www.nenkin.go.jp/pension/teiki/teikibin_reaf_2204.html
993名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 18:33:35.21 ID:AN0CIs4h0
おまえら平気?


職歴詐称は、雇用前なら履歴書を見て会社に問い合わせれば分かりますよね。これはしてはいけないことになっていますが、お役所以外の会社はほとんどやっているはずです。
雇用後は年金手帳を見れば丸わかりですよね。アルバイトならほとんど保険に加入させてもらえませんから。
お金がかかってもかまわないなら興信所で収入を調べるのも手です。3万円くらいかかりますが、かなりのことが分かります。

994名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 18:44:51.04 ID:2ZJ+nwfr0
転職会社に少なくとも数十万は払うことになるわけだから
興信所くらい利用してるかもな
995名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 19:01:11.20 ID:1cye51bc0
平気だよ、最悪タイーホになったって死刑にゃならねーしww
996名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 20:35:31.57 ID:OQKg+68X0
嘘つかないで長期間無職だったら駄目
嘘ついても駄目
世の中腐ってるわ
997名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 20:56:20.50 ID:VNKgPNuaO
会社に問い合わされたら事実でもやばい。
998名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 20:57:15.03 ID:PdGptM5P0
まあ、興信所って万能じゃないから
浮気調査とか素行調査など進行形のことにしか強みがないんだけどなw
経歴とかは違法な手段を使わねば入手できないので
このご時世、危ない橋は渡らない
999名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 21:01:24.21 ID:RtuMeWoZ0
( ゚д゚)ポカーン
1000名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 21:06:35.72 ID:LKxefYYg0
広末○子の元ダンナですって応募者いたなw
どうみても違うだろってつっこまないのかウチの人事は。。。
「おもしろいやつだw」で内定取ってるし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。