職歴詐称の正しい方法23日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
@基本はsage進行でお願いします。
(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
 現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。
 転職板自体少なからず見られています)

A質問は最低限、テンプレを読んでからにしてください。
 それでも分からなければsageにて質問願います。
 sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。

B自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。
(テンプレにあるような既出な事を何度も質問してくる等)
 過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますので
 それを見て安心するようにしてください。

テンプレは>>2-10

※前スレ
職歴詐称の正しい方法22日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1327315050/
2名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 22:43:57.75 ID:U+nssHq00
前スレ
職歴詐称の正しい方法22日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1327315050/


ばれない職歴詐称方法
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
3名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 22:44:39.40 ID:U+nssHq00
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。

また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。

・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。

ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。

・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。

ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など

・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
4名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 22:45:44.69 ID:U+nssHq00
46 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?

650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646
派遣会社から源泉徴収票もらってないの?

652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650
もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?

653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652
それならいいと思う

655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653
マジで?合計額とかでバレない?

658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655
短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
5名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 22:46:25.60 ID:U+nssHq00
755 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 14:06:12 ID:/25sfvStP
某スレにあったレスなんですが、これって本当なんですか?
↓ 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234043763/130

130 名無しさん@引く手あまた New! 2009/07/13(月) 13:35:10 ID:HEQGr+/QO
社会保険庁に電話で聞けば加入歴がわかるでしょ。
番号は名前と誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁は機密との考えを持っていない。

詐称する上での最大のネックだね。
企業が問い合わせしないことを祈るしかない。

756 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 17:16:39 ID:ilArKNeY0
>>755
個人情報保護により加入歴は本人以外は確認できない。
委任状があれば第三者が確認できる。

つまりウソw

758 755 sage 2009/07/13(月) 17:51:12 ID:/25sfvStP
>>756
ありがとうございます。

ググッてみたら、年金関係の電話問い合わせに対しては
本人の住所宛てに回答票を郵送するとありました。
ttp://senior.ojaru.jp/pension/period_member.html

また、社会保険庁・事務所に電話しても、年金履歴については一切答えてもらえず、
本人または委任状を持った第三者が事務所に訪れた場合のみ加入歴が分かるとありました。
6名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 22:47:02.19 ID:U+nssHq00
645 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 17:54:56 ID:UK1GWvQIP
ハローワーク経由で応募して詐称がバレた場合、
応募先企業がハローワークに告げ口して、
ハローワークのブラックリストに載ってしまったり、
そのせいで紹介状がもらえなくなったりしませんか?

649 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 21:22:15 ID:mkWc+8EM0
>>645
ハロワに告げ口されてもハロワはそんなめんどくさいことしない
むしろ面接をブッチしたりしたほうがダメ
7名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 22:47:40.48 ID:U+nssHq00
402 名無しさん@引く手あまた New! 2009/10/01(木) 19:39:40 ID:QRgca6fc0
手帳白紙で詐称するにしても、くれぐれも厚生年金基金の無い会社にしろよな。

もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレル。

厚生年金基金っつーのは、窓口をいろんな団体がやってるから煩雑になっちゃうんだと。
ちなみに過去に厚生年金基金加入歴がないと、年金基金加入歴なし&厚生年金履歴が記載。
対策としては厚生年金基金加入断固拒否しかねーな 源泉提出断固拒否みたいに

404 名無しさん@引く手あまた sage 2009/10/01(木) 20:09:17 ID:AeHXU5w+0
>>404
そういうこと。
おれは厚生年金基金と書いてある会社は避けてる。
と言っても、そのバレル話は10年以上前に友人に聞いた話で、
個人情報保護法制定後の現在でも生きてる話かどうかはわからん。
度々ググって調べてるんだが
8名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 22:48:14.28 ID:U+nssHq00
33 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未納、滞納があったとしても
会社には連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。
給報提出の際、あえて普通徴収を選択する会社も稀です。年末から継続的に
在籍している人は半自動的に特別徴収なるでしょうね。
ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への警告も罰則もありません。
給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。

34 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>34
> 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の納税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。

> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。

> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。ただ今年、入社される方は年末調整も
されていませんので報告自体ありません。確定申告することになります。今年、
年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。
9名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 22:49:06.77 ID:U+nssHq00
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
10名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 22:49:41.42 ID:U+nssHq00
アドバイスを受ける方は質問内容を分かりやすく書きましょう。

勤務期間は改行しないで書くと見づらくなるので下記のように書いて下さい。
【現実】
A社 2004年4月〜2007年12月(社保有り)
B社 2008年4月〜2008年9月(社保有り)
C社 2008年10月〜2011年10月(社保有り)

【理想】
A社 2004年4月〜2008年9月
C社 2008年10月〜2011年10月

頑張って内定を勝ち取りましょう!
11名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 22:51:35.07 ID:U+nssHq00

        ∧∧  ミ   _ ドスッ
        (   ,,)┌──┴┴──┐
       /   つ テンプレ ここまで│
     〜′ /´ └──┬┬──┘
      ∪ ∪       ││ _ε,' 3
12名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 23:14:51.84 ID:fFO1MdPR0
就職した職場に
・厚生年金手帳
・雇用保険者証
の提出を求められました。

私が履歴書に書いたのは
・18歳〜19歳の公務員歴(本当)
・19歳〜25歳のアルバイト歴(本当はもっと短期間かつ短時間、保険加入経験なし)
・25歳〜32歳のアルバイト歴(同上)
・32歳4月〜32歳9月(去年)の学歴(本当)
・そして今33歳、となります

実際厚生年金手帳なんてものを見た事すらありません
雇用保険にも加入していませんでした

どのように言い訳すれば乗り切れるでしょうか?
情報が足りませんでしたら追加しますので
言っていただければと思います。
13名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 23:44:35.65 ID:wKOm5zbCO
>>12
乗り切るもなんも、社会保険に加入したことがないなら、そのまんま。詐欺とはまた違うな。
国民年金払ってないの?
14名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 23:46:50.18 ID:w21mov2Y0
国民年金は払ってましたか?
払ってたのであれば税務署だったかな?そこで発行してくれます。
雇用保険者証は本当に加入したことがないのであれば新規で会社がハロワにいって作ってくれます
雇用保険に加入歴があり紛失してしまったのであればハロワにいって再発行してもらいましょう
>>13の言うとうり言い訳なんてしないで本当のこと話せばおk
お仕事がんばってください
15名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 23:48:32.02 ID:MwrYdjdCO
>>1
16名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 23:49:14.95 ID:w21mov2Y0
税務署ではなく最寄りの社会保険事務所だそうです
17名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 23:50:34.78 ID:LRW4jFdD0
年金は年金事務所だろう。旧社会保険事務所。
18名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 23:50:59.14 ID:9rwCAjzf0
>>12
厚生年金手帳じゃなくて年金手帳
あと思うんだがここのスレに履歴書に書いた職歴をそのまま書く人って止めた方が良いと思うよ
誰が見てるか分からんから
>>12のような珍しい公務員、バイト、学校入りなおした(職訓かもしれんが)りなんて年月合致してたら
採用担当や履歴書見た立場の人間が見れば丸分かりだろ
以降、相談する人は履歴書に書いた職歴も年月ずらしたり微妙に替えてこのスレに書いた方が良いと思う
19名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 23:52:16.26 ID:JLyYkPVs0
>>12
32歳4月〜32歳9月(去年)の学歴
これって職業訓練か何か?

手帳は社会保険事務局で再発行
雇用保険はハローワークで再発行だけど会社の人に無くしましたでも通じると思う。
20名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 23:55:14.72 ID:IXsbNicXP
>>12
何の職種なの?
たぶん君の場合は職業訓練?を評価されての採用だから
アルバイト暦はあんまり気にしなくてもいいと思うけどね
21名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 00:03:27.95 ID:4GZR86iH0
その昔、リクルート事件というのが有って、
求人広告にはどんな嘘を書いても無罪という最高裁判決が出た…それ以降、黙認

そしてこの裁判を巡って、多額の賄賂が乱れ飛んだことが判明していて、
戦後最悪の汚職事件と成った…それでも最高裁判決は判決らしい


つまり俺らが詐称するのに引け目を感じる事はまったくないんだ
22名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 00:05:20.34 ID:/dVfVESg0
しかしあれだな
こんなションベンちびっちゃったんだけどどうしたらいいんですか?みたいな質問はつまらんな
もっとこのスレに革命起こすような詐称しようと思ってるんですけどみたいな奴の相談に乗るのが楽しいよな
23名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 00:09:39.78 ID:kiL7vkR00
>>21
リクルート事件ってそういう事件じゃないだろ
どうでもいいが
24名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 00:11:34.52 ID:nBlyTzO/0
働いてたけど、源泉徴収されてねぇし、それをいいことにここ4年
税金も一切払ってねぇし。さて就職が決まったらどうすっかねぇ。
今年ぐらい確定申告でも逝ってみっかな。
25名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 00:40:32.40 ID:T6ncb5Xs0
ヤフオクで儲けてる人間でもちゃんと確定申告してない人は多い
26名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 02:37:27.01 ID:YXuAL65z0
前々職で数ヶ月だけ働いていたところが確定拠出年金入っていたのですが、
これを空白期間にしたらばれますか?
27名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 09:43:34.46 ID:Yxh0oO3C0
>>26
確定拠出年金って個人・私的年金のこと?
28名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 11:06:08.00 ID:Yxh0oO3C0
前スレで給与明細要求され追い詰められてる主
辞退せず入社して結果報告願います。
29名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 11:51:11.34 ID:dReeZkvPP
入社以前の問題だろ
求められててそれを提出せずにどうやって入社するんだとw
30名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 12:36:57.00 ID:ae+Rg+WIO
ト○タの期間作業員2週間で辞めたんだが社保しっかり入ってる。履歴書に書く?
31名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 12:42:59.78 ID:L556diga0
書かんでええ
32名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 12:44:16.67 ID:L556diga0
給与明細書なんて持ってるものなのか?
現職中ならあるだろうが、辞めた会社のはないだろ。
33名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 13:16:05.28 ID:Fie6D2ML0
>>32
再発行
34名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 13:29:11.85 ID:o+BXy1ejO
辞めた会社から再発行とか聞いたことがないぞぉ
35名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 13:50:22.31 ID:dReeZkvPP
>>34
往復分の切手を同封して手紙送ればいい
もしくは自分から低姿勢でお願いしに行く
36名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 14:17:23.29 ID:kjDIry0Z0
ブラック企業 社長が犯罪者
ヘ゛イカレント・コンサルテイング

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/venture/1329363938/
37名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 16:22:58.22 ID:Yxh0oO3C0
ベイカレントのことはわかりました。
正しい詐称についてお願いします。
38名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 17:17:49.18 ID:XqM9C8C+i
辞めた会社に連絡して何かお願いするって詐称してなくても嫌だよね
新しい勤務先だって試用期間で終了するかもだし長くいられるとは限らない訳だし
39名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 17:35:07.39 ID:Vkgt2CJYP
雇用保険って前職に何年勤務してたかも分かるのかな?
ただ単に雇用保険番号を確認する為に会社が調べるだけなのか
前者だと完全に詰んでるな・・・
40名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 17:46:44.50 ID:lTi4jhJk0
ずっとROMしてた者なんだがひとつ言わせてくれ
トライアルで応募するときは一般応募しろ
そうすれば助成金は絡まない
41名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 18:47:47.47 ID:Fie6D2ML0
>>38
うん
向こうも自分の仕事で忙しいのに
なんで辞めた奴の給与明細をまた作らなきゃいけないんだって気持ちになるだろうしな
42名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 18:53:57.14 ID:L556diga0
>>38
そうだよな。
そんな手間になるようなことを指示してくる会社なんてあるのか?
43名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 19:10:30.09 ID:Yxh0oO3C0
>>42
明細FAXしろって実際例があったじゃん
企業からみると明細はそう簡単に捨てるものじゃない
前職のだってもってるのが当たり前とおもってる
年齢や経験により給料決めたりする前職でいくら受け取ってたか
参考にするには確実な証拠として求めてくるよ
44名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 19:48:49.45 ID:UdjaQCG90
>>39
前者だよ。だから前職詐称はバレるって100回以上言われてんだろうがks
45名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 20:02:22.34 ID:ae+Rg+WIO
31さん書かないと雇用保険でバレるんだけど・・。前職何で 。マジでどうしよう
46名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 20:16:59.42 ID:73By35xC0
高確率でバレるような詐称しておいて、ここで泣き言言われてもな。
そんな頭だったらどのみち仕事長く続かないだろ。
47名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 20:22:08.05 ID:18NoITrp0
>>44
そうなんだ
退職日書いてあるから弄ったらそこからばれるって意味で今まで考えてたんだけど。
前職の雇用期間なんてほんとにわかるものなのか・・?
48名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 20:38:04.78 ID:UdjaQCG90
>>47
わかる。詳細は過去スレ見ろ。
49名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 20:42:12.89 ID:Yxh0oO3C0
雇用加入期間はハロワはわかるけど
本人の承諾ないと聞いても教えてくれないよ
ただ直近は正直書いたほうが加入手続きすんなりいくよ


50名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 20:42:39.75 ID:dReeZkvPP
雇用保険から前職の期間が分かるのってトライアル雇用とかじゃないの?
あれは雇用保険加入履歴が確認されるみたいだし
51名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 20:54:18.14 ID:lTi4jhJk0
うん、でも一般応募にすればいいだけ
52名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 21:01:22.97 ID:UPGG1yOl0
おいおい、うそつくんじゃねーぞ
現役人事から言ってやる

雇用保険の加入履歴なんてわからないんだよ。
入社手続きには番号が必要なだけ!

53名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 21:15:48.49 ID:6RNwUA7k0
>>39
勘ぐればわかるだろうけど実務上は担当者がハロワ行って申請して
新しい雇用保険被保険者証が発行されるだけだよ
右半分に新しい会社の名前で、左半分は自分の番号(一生同じ番号)が入っている

それを
・そのまま雇用者に渡す会社(一応これが正しい→非雇用者が雇用保険に入っていることを確認できるから)

・退職時まで会社が管理する会社(無くすと退職間際の奴に対して手間がかかるのでそれを防ぐ)
に分かれる 一昔前は保管する会社が多かったが、年金手帳とセットで即時に返却する企業が多くなっている
と聞いたよ
ハロワの人は履歴書なんて知らないわけで、担当者が疑わなければスルーできるんだけどね
54名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 21:26:35.13 ID:ae+Rg+WIO
はぁ?企業って雇用保険の加入履歴ってわかんねーの?マジかよ人事さん。前職ぐらいはバレるでしょ?
55名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 21:28:40.90 ID:Fie6D2ML0
俺は雇用保険被保険者証すら求められなかったな
(60人程度の運送会社ね)
でもいつの間にか加入してて退職した時貰った

でも俺の雇用保険被保険者証番号教えてないのに人事の人は
どうやって俺の番号知ったんだろ
56名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 21:30:49.74 ID:o+BXy1ejO
>>55
前の会社の時のが継続されてないのだろ。
私も最初の転職の時は出した記憶がない。
57名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 21:34:48.95 ID:Fie6D2ML0
>>56
>前の会社の時のが継続されてないのだろ。

継続されてないってどういう意味?
最初に入社した会社と2社目に入った運送会社の雇用保険被保険者番号は同じだったんだけど
58名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 21:36:16.75 ID:ae+Rg+WIO
個人情報に今はうるさい時代だしね。年齢、資格、学歴詐欺だけはしないほういいぞ。問答無用でクビ
59名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 21:41:13.98 ID:ae+Rg+WIO
自分の雇用保険加入歴ハローワークに調べに行ったら身分証明書(免許証)の確認された。本人しか見れないんだぁな。ビックリ
60名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 21:59:52.35 ID:Vkgt2CJYP
つまり会社は雇用保険番号の確認を取る為に以前加入していた会社に問い合わせるって事かな?
それが嫌なら自分で番号調べてきてねって言われたよ・・・
何年迄加入していたかが分かるだけで期間までは分からないのかね
61名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 22:02:48.85 ID:YSJAz+u2I
高卒でその後四年派遣で、その次正社員で一年働いて辞めて、また正社員で働いた場合、

最初の四年の派遣期間を正社員で働いた一年に足して、
高卒から正社員で五年働いて辞めて、また正社員で働いたとするとバレる?
62名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 22:37:28.11 ID:sz3yMpNs0
アルバイトを契約社員と書くのはマズイでしょうか。
大学卒業後、一社だけだったがバイトしかしてない30才です・・・
保険は、雇用保険と社会保険は1年前から入ってましたが、
それ以前は、何もなし。24年1月末で退社しましたが、どう?バレル。
自分の将来が掛かってるから・・・
63名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 22:52:44.92 ID:KJcpMxSc0
マズイです
64名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:00:29.14 ID:GyoxxXee0
ビフォー
工業高校卒業後工場1年→別の工場3年(アルバイト,雇用保険有)→別の食品関係工場(アルバイト,雇用保険無)を現在
アフター
工業高校卒業後電工1年→別の工場3年(社員)→別の食品関係工場(アルバイト)を現在

という感じに持っていきたいのですが・・・
雇用保険入っていた3年勤めた工場の名前は分かると思うのですが
雇用形態までも知られるのかな・・そこが不安だ
65名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:16:28.11 ID:CH2J8Me30
>>65
雇用形態までは確認しないと思うが、4年も正社員で働いて
こんなこともできないのかと疑われて、調べられた挙句に
懲戒ってことはあるよ。
66名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:23:51.41 ID:KWwkUbM+0
>>64 現在は調べられない。
昔は雇用保険で調べられたが今は個人情報保護で駄目になっている。
だたし、前職は教えてくれるらしいので、前職だけは正直に書いた方がいい、
前職が1年しか働いていなくても6ヶ月位は多めに書いても問題ない。
67名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:29:40.29 ID:5Hze8CFz0
雇用形態なんて問い合わせない限り調べようがない。
契約社員もパートもアルバイトも、会社や本人の意識としては違うものであっても、雇用の実態は同じ。
懲戒解雇は労働基準局が認めないよ。
何年何月〜何年何月 X社勤務 Y工場 製造部 とだけ書いとけば済む話では?
68名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:36:34.92 ID:CH2J8Me30
>>67
アルバイトを正社員なんて書いたら相当悪質な詐称だろ。
経験年数に応じた仕事ができなければ、職場に適応できないし
ばれた場合は懲戒解雇だよ。
69名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:38:23.01 ID:5Hze8CFz0
正社員と契約社員は大きく違うが、契約社員とアルバイトは大差ない。
7061:2012/02/17(金) 23:39:58.38 ID:YSJAz+u2I
61ですが、派遣四年はさまざまな会社に派遣されてからの、全く別のA社に一年正社員で働いたという事なんですが、
これを五年A社に働いたことにするのはばれるでしょうか?
71名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:42:34.94 ID:5Hze8CFz0
>>70
素直に派遣4年+正社員1年+正社員で履歴書書いとけ。
そのぐらいの職歴ならウソ付かずに書いても採用される。
72名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:45:57.71 ID:GyoxxXee0
一応工業高校を出ているのに一度も関係のある職種に勤めていないのは痛いかなと・・
>>66
前職と言うのは卒業後の1年だけ勤めた工場の事ですかね・・・
又前職を教えてくれると言うのはハローワークが会社側に教えるというので合ってますか?
73名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:46:49.90 ID:CH2J8Me30
>>70
正社員で5年働いていれば相当のキャリアが身についているのが
当たり前なんだよ。
派遣なんてやっていたら絶対に身につかないキャリアがね。
採用されたとしても相当にバカにされて、仕事なんてまともにできないぞ。
74名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:46:53.09 ID:YSJAz+u2I
≫74
卒業してすぐ派遣なのは何故?といつも聞かれて困ってまして、、


派遣先も今は二箇所に分けて書いているのですが、これらを一つの派遣先にまとめるのは大丈夫でしょうか?
75名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:49:46.88 ID:CH2J8Me30
>>74
卒業して派遣で働いているのはおかしい事じゃないよ。
就職活動をしていたけど正社員に採用されなかったで大丈夫。
派遣はすべての派遣先をまとめて派遣社員として勤務で整理した方がいいよ。
76名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:50:41.28 ID:Fie6D2ML0
>>72
そもそも前職だからハロワが教えてくれるとかないだろ

前職は源泉徴収 住民税 給与明細からばれる可能性が高いってだけだ
それに前職調査する会社もそれなりにあるからな
77名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:51:01.61 ID:YSJAz+u2I
73
そうですよね、正直に書いて頑張ります


無職期間が半年超えたので焦ってしまって
78名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:53:00.16 ID:CH2J8Me30
>>72
○○君の前職は○○会社だったよな。
前の会社ではこの仕事どんな風にやっていた。
検討したいから教えてくれよって聞かれて
全く答えられずにあいつ本当に働いていたのかよって
疑われるのが落ちだよ。
79名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:53:54.37 ID:YSJAz+u2I
75
一つまとめるだけで大分すっきりしますよね


次からそうします。ありがとうございました!
80名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:56:16.07 ID:L556diga0
前職調査にしろ個人情報保護法があって本来知り得ないことを会社が知ったのならお互い様。
81名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:57:10.47 ID:5Hze8CFz0
>>72
工業高校は気にするな。大学の文学部出たって小説書いた経験ある奴は殆どいない。
俺の経験ではハローワークの窓口で社員の前職を教えてくれたことは無い。
82名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 23:59:17.11 ID:CH2J8Me30
工業高校卒ってだけで就職は無理じゃないの?
今は理系大卒がたくさんいるぞ。
83名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 00:01:49.25 ID:CH2J8Me30
>>72
まだ20代なら通信制でもいいから大学を卒業したらどうだ。
今までの自分を反省してやり直すには大学卒業は有効な手段だぞ。
84名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 00:01:51.26 ID:5Hze8CFz0
>>74
卒業してすぐに職がなかったと言えばよい。面接の質問は深く考えなくて良いよ。
職歴減らそうとするのは間違ってると思う。色んなことを経験したので役に立ちます!ってアピールすれば?
転職歴0回の人しかとらないような会社は経歴誤魔化しても通らない。
人物見てる会社は転職歴が10回でも気にしないよ。
85名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 00:03:29.58 ID:dReeZkvPP
>>78
そんなの普通に職務経歴書に書く事だろ
その程度も答えれないなら詐称なんてするもんじゃない
86名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 00:10:00.90 ID:6XxGze9N0
職歴というのは必要と思われる経歴を書くところだと思えばよい
全て書く義務はないが虚偽の事実を書くべきではない。
書いても直ちに違法にはならないだろうが、個人情報保護法違反に当たる行為を企業がやっているなら、
正義の名の下に、その企業を晒し挙げるべきだ。

詐称するにもある程度頭を使わなくてはならない。
できないならやるな。
87名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 02:18:25.47 ID:AbRdF0TW0
A社(正社員6ヶ月)→B社(パート1年7ヶ月)→空白約1年半
→C社(正社員1年3ヶ月で倒産)→学校2年→D社(正社員1年)
→E社(契約社員1ヶ月)→F社(試用期間2ヶ月)

空白期間は病気でした。ご覧の通りのクズ職歴なので受かる見込みがない為いじろうと思っています。
ご教授ください。E社とF社は去年の事なので職歴には書かないでD社を最後にしたいのですが
問題ないですよね?D社の雇用保険番号と源泉は持っています。

あとトライアルで応募しようと思っているのですが止めておいた方が無難でしょうか?
ハロワの相談で雇用保険の履歴等を調べられるのか聞いたらそんなことはないと
言っていたので。
88名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 02:28:56.89 ID:w4L+0WQZ0
>>87
D社は去年退社したの?
89名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 02:43:16.49 ID:AbRdF0TW0
>>87
D社は去年です
90名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 02:52:57.03 ID:w4L+0WQZ0
なら普通にD社のを最後にして
仕様期間と契約社員は書かなくてもいいんじゃない?
その後の空白期間の事聞かれると思うけどアルバイトしながら就職活動してました
とでも言えばいいし

そもそもD社辞めた時に失業保険貰わなかったの?
また貰ってないのならそれも貰いながら就職活動すればいいと思う
91名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 03:12:20.63 ID:AbRdF0TW0
>>90
F社辞めた後に失業保険もらいましたが今月で終わりました。
ABC社併せてC社に5年いたってことにできないですかね?
B社とC社は同じ職種でして職務内容もそこそこ理解しているつもりです
また未経験に応募するつもりなので差し支えないと思うんですが
92名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 03:49:19.76 ID:2tRpwFEkP
>>87
去年の何月に辞めたの?
去年の源泉徴収は求められないと思う
93名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 04:00:43.17 ID:AbRdF0TW0
>>92
D社が2月でE社が3月F社が6月です。
94名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 04:09:58.53 ID:w4L+0WQZ0
>>91
まぁ大丈夫だと思うけど
ぼろ出さないように気を付けてね
D社とF社はばれても試用期間中でしたので職歴にはならないと思い書きませんでした
と通じるけど5年のやつはバレたらどうしようもないw
95名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 06:16:49.59 ID:cmCEVFmEO
試用期間で辞めた会社と非正規は省くで
96名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 06:18:33.39 ID:AbRdF0TW0
>>94
EとF社って自分からぼろ出さない限りばれる方法ってあるんですか?
あとC社は本当に倒産したので知り合いがいない限りほぼ大丈夫だと
思うんですけど、なんだかこんな経歴の自分が悲しくなってきました。
まあ自業自得なんですが。
97名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 09:01:56.18 ID:SBJixClI0
>>87
上でも誰か言ってるけど一般応募にすればいいじゃないの
トライアルなんてどうせ3か月できられるよ
98名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 09:18:20.54 ID:ITNIpO6i0
>>87
トライヤルで雇用歴開示しないって本当にハロワが
答えたのか?
99名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 12:08:54.55 ID:YEjaqXZ1O
こうゆうスレには人事の人に書いてもらいたい。これはバレる、バレナイ見たいな
100名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 12:25:17.98 ID:gi8eGyOv0
基本、履歴書に載ってる会社に直接問い合わせない限り、何にもバレません。
ただ、こいつは履歴書にウソ書いたな、っていうのは半年、1年経つうちに感じる。

普通の会社はもらえる助成金は欲しいが、助成金目当てで採用することは無い。
1人採用するということは、例え使い物にならない人でも10万20万あげるのと同じことだから。
101名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 12:28:13.82 ID:O4Ns9nX50
人事の人が書くとしたら
詐称するな。正直に書け。と一蹴しておしまい
弊社はまともな経歴の人しか雇いません^^
経歴が汚れてる人にはそれなりの仕事があるので、そっちへどうぞ
102名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 12:34:29.12 ID:dnfdT7W70
10年以上前の話なんだけど
前職を詐称した人が同期にいた
なんでわかったかと言うと、所長が手続きに行ったんだけど、本人が手帳無くしちゃったんで再発行。
その際、履歴書の前職と名前を照合するという作業をしてばれた。
試用期間で辞めた会社みたいです。
ちなみに試用期間なので書きませんでした、と言っていた。
若干、冷たい目だったけど、まぁ大丈夫。
で、この場合、本人が手帳を無くさなければよかったんだとは思う
あと昔だから記帳されたのしかなくて無くしたと言ったのかもしれない。
今は番号だけだから、そういう照合の仕方はしないと思うけど
白紙の手帳さえあれば、問題ないと思う
反対に無くしてしまった場合、委任状を書いて代理で行って貰う場合はヤバいのかもしれないね…と思った
103名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 12:42:51.70 ID:vFQ03YK8O
>>100
おまい、助成金の額知らんだろ
104名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 13:11:07.97 ID:gi8eGyOv0
4万×3カ月って書いてあったけど、違うの?
105名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 13:17:52.49 ID:qqxJfJwX0
クビになったら不当解雇で訴えて、補助金泥棒していることも通報すればいいじゃんよ
106名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 13:22:07.72 ID:O4Ns9nX50
トライアル雇用の場合、過去に会社都合で解雇した人がいると助成金が貰えない等制限がなかったっけ?
4万円x3ヶ月、満了したら追加30万の合計42万円が企業に入る
107名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 13:22:57.37 ID:6XxGze9N0
トライアルはハロワが紹介してる時点で条件クリアとみなされる。
事業者側からしたら多少経験があっただの、経歴が違っても大した問題ではない。
助成金を貰いながら単純な作業(確実な生産活動)をやらせておけば、パートや派遣よりも安上がり。
108名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 13:27:24.68 ID:gi8eGyOv0
応募する側は、自分の手取り給与分のことしか考えてないからなぁ。
月給20万で採用したとすると、1日だけで辞められたって、社会保険料だけで5.5万飛ぶ。
(5,5万の半分は本人負担分だけど、1日で辞めた奴がその分払ってくれることはまず無いだろう)。
事務処理の手間(やコスト)を考えると大変だよ。
109名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 13:41:02.94 ID:vFQ03YK8O
トライアルで20万なんてないよ…

12万とかぜ
110名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 13:43:47.47 ID:vFQ03YK8O
>>106
本採用して金入った後、自己都合退職するように仕向ける。
111名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 13:47:21.86 ID:vFQ03YK8O
>>108
連レスになたが、

あと社会保険なんて最初は加入しないから
112名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 13:57:47.48 ID:SBJixClI0
だから詐称云々以前にトライアル応募なんてやめればいいだけ
113名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 14:02:30.73 ID:gi8eGyOv0
うちは入社即退職した場合でもちゃんと社会保険加入してるぜ。
保険証来た時にはもう退職してたなんてこともあった。

>>109
12万で求人出して、応募ある?
応募あるならうちもそのぐらいで求人出してみたいな。
114名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 15:46:22.88 ID:CtjFwkgUO
面接後、断りいれたが、試用期間・3ヶ月は社保未加入、時給900とかの
条件提示をされた。3ヶ月終了時に切られる可能性あるし
それならバイトで十分だと思うよな。
115名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 15:48:55.97 ID:ITNIpO6i0

12万で求人試しに出してみればいいじゃん
116名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 15:53:10.89 ID:bQsEmE2wO
仲介業=ハロワの職員って、別に公務員じゃ無くても、いいだろ。
117名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 16:10:16.17 ID:6XxGze9N0
普通入社後すぐに社保の手続きしないだろw
118名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 16:19:37.75 ID:O4Ns9nX50
ハロワの相談員はほとんどがアルバイト、または他機関からの出向
119名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 17:16:58.71 ID:0ynIEPB/0
たまに対応がグダグダな人がいるね
正規職員とそうじゃない職員はIDパスの紐の色をわけてほしい
派遣社員のコピペみたいにw
120名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 17:35:10.04 ID:AbRdF0TW0
>>98
はっきりとは答えてないですが雇用保険の履歴等で条件に合うか
確かめるんじゃないのかと聞いたら、そんなに気にする必要は
ないみたいなことを言われました。

ハロワの職員におすすめと紹介された会社に入ったら、初日から残業、昼飯食べる暇も無し
極めつけは1年と半年で倒産した会社がありましたよ。
家が近いとかそういう基準でしか考えていないんだと思う
121名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 17:49:07.90 ID:JJJWA9td0
>>120
昼飯食べる時間ないってどんな職種?
122名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 17:52:12.28 ID:8Rh3sOTF0
退職証明書とか離職票の提出を求められたらやばいな
懲戒解雇だもんな・・・ばれないように小さな会社・零細を狙うしかないか

とりあえずはバイトで食いつながないと
123名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 17:52:23.24 ID:ITNIpO6i0
>>120
回答ありがとう。
そんなに気にする必要はないかぁ
実際はどうなんだろう?
124名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 19:20:11.98 ID:3J95RT0r0
>>117
普通はすぐに手続するもんだよ。
手続しないと新しく雇った従業員から文句がでるし、
1日で辞めたとしても手続する義務があるからね。
1日で辞めるような奴は、確信犯の場合もあるから
会社側に落ち度やスキがないことを示しておくことも必要だ。
125名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 20:13:59.49 ID:vFQ03YK8O
>>124
トライアルの話だよ。
トライアル期間中は保険なしだろが。
126名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 20:25:37.82 ID:AbRdF0TW0
>>121
物流です。自分は食べていいと言われたんですけど周りがみんな働いてて
とても食べれる状態じゃなかったですw

>>123
月曜に詳しく聞いてこようと思っていますけど正直に履歴書出そうと思ってます。

質問なんですがパートかアルバイトで入社し、正社員登用された場合って
その際にいろいろ調べられるんでしょうか?
127名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 20:26:23.20 ID:mg0WClLx0
>>123
開示は個人情報だから本人が請求しない限り絶対にないよ
ハロワが調べるのはトライアルの条件に合致してるかどうかだけ
合致しててもしてなくても就業先に前職の情報が漏れることはない
128名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 20:41:12.15 ID:3J95RT0r0
>>125
トライアル期間中でも社会保険の加入義務はあるはず。
129名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 20:45:28.74 ID:vFQ03YK8O
>>128
世間知らずもここまで行くと恥ずかしいな…
130名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 20:50:12.75 ID:JJJWA9td0
>>126
ん結局正直に>>87のままで行くって事?
前職調査なんて会社次第なんだから絶対にこれが安全とか無いよ
131名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 20:58:22.56 ID:hYEqWVqpP
>>129
お前がな
アゲてるしいつもの荒しだろうけど
132名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 21:07:19.71 ID:AbRdF0TW0
>>130
トライアルは短期の職歴は省いて後は正直に書くかな
受かるとは思ってないけど。
てか多少の転職回数くらい考慮するもんじゃないのかなトライアルって
その為のもんだと思うんだけども
133名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 21:16:24.65 ID:jLiMw2TL0
>>132
何歳なの?
そんなトライアルはこの履歴書
一般のとこはこの履歴書とかやらない方が良いと思うけどな

何十社も受けるようになると面接で今日はこの履歴書だからとか余計に大変な気もするw
134名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 21:20:11.13 ID:O4Ns9nX50
履歴に書いてない会社のことをうっかり話してしまったりとかはない?w
135名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 21:21:47.73 ID:AbRdF0TW0
>>133
20代後半
統一したいけどトライアルでのバレが怖いし一般では受かる見込みなさそうだから
やるしかないんで…
136名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 21:25:02.50 ID:AbRdF0TW0
>>134
ありえますね…そうなったら潔く謝って身を引きますw
なんにせよこのまま悩んで時間だけが過ぎるのが嫌なんで
137名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 21:41:33.28 ID:GCvIttr60
うっせーてめーら纏めて死ね
138名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 21:51:45.92 ID:GCBrH9190
整理して言うたる

雇用保険加入手続き、年金加入手続きで
過去の履歴がバレることはない!!!

うそつきたちよ、いい加減にしろよ!
実際に手続きしてるんだよ、おれは

139名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 22:32:47.56 ID:rD/ZwtmX0
俺40の契約社員だけど、職歴10個くらいある、とんでもないうんこ職歴だけど
思い切って詐称しようと思うけど、いや詐称しないと、もう転職できないから
140名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 22:34:58.67 ID:GCBrH9190
>>139

上手くやれば前職詐称も含めて可能

ソースはおれ
141名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 00:16:32.40 ID:qj5Sz1YTO
>>139
それだけ職歴あるならまとめるのは可能だろうし
直近以外ならまずばれないだろう。たしかに職歴詐称は勧められないが、
このご時世考えたら、ある程度いじらないと転職なんて成功出来ないのも事実。
普通に、ある程度の職歴ある人物さえ、職に就くのが難しい時代
だからなぁ。。
142名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 01:03:35.29 ID:4V+q+2bk0
試用期間の3か月で辞めた会社でも履歴書に書かないとばれる?
雇用保険は加入済み
143名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 01:07:09.17 ID:yWdv+jKQ0
別に、書く必要ないだろ。
144名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 01:29:00.98 ID:VCul8n000
前に勤めていた会社名義の雇用保険証を、入社時に要求される。
書いた方がよくね?
145名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 02:07:34.73 ID:0+KzpSVZ0
何も知らないもので、済みませんが質問です。

面接時と初出勤時(試用期間)で業務の説明が違ったので、一日で退職しました。
年金手帳・被保険者証・その他書類等、捺印したり提出したりしていません。

この場合、社会保険やその他の保険の履歴には記録が残っているんでしょうか。
そしてそれは次の就職先にバレるんでしょうか。

済みませんがお願いします。
146名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 02:37:46.18 ID:kyGc9pDZO
残らんよ
147名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 02:41:56.28 ID:V+8kxaMM0
1社目・・・3ヶ月で退職(正社員・社保・年金有り)
2社目・・・1年バイト
3社目・・・2年(契約社員・社保・年金有り)

1、2社目を3社目と合体させるのは大丈夫ですか?
3社目以降も職歴続くのできつい・・・。

過去ログ見た限り、年金の履歴が無断で見られることはないんだよね?
どこかのスレで、年金初加入した時の会社はバレるって見た気がして不安。。。
148名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 02:50:59.00 ID:0+KzpSVZ0
>>146
回答ありがとうございます。

残らないんですね、そうだったらバレることもないですね。
社会保険の加入履歴が見られると言われ、焦ってました…。
149名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 03:44:35.19 ID:6fyUw5Jh0
>>147
年金手帳に記載されてたり、自分からボロ出さなければバレナイ
何をしてたかちゃんと面接で答えれるようにしとけばいい
ってか3社目以降って何社あるの?
>>148
年金手帳に記載されてたらばれるね
それ以外は興信所とか専門的なとこが調べたらばれそうだが
150名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 04:06:08.59 ID:LrxEZ9sR0
>>62
正直に書いて転職活動した方がいいと思うよ。
バイトで身についたスキル以上のことは何も
出来ないんだろうしさ。
大嘘書いて採用されても試用期間でクビじゃ
せっかく採用されても意味ないでしょ?
151名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 07:10:08.76 ID:0+KzpSVZ0
>>149
ということは、年金手帳を提出していないので大丈夫ですかね…
詳しく調べられない限り、バレないということですね

少し安心しました
ありがとうございます
152名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 08:09:31.08 ID:KBu60CuA0
>>147
「年金初加入した時の会社はバレる」というのは
俺もどっかで読んだことあるよ
確か雇用保険番号がわからない時に最初に勤めた会社の
名称を履歴をみてハロワに伝えて取得するとかだったような…
153152です:2012/02/19(日) 08:16:02.47 ID:KBu60CuA0
履歴=履歴書をみて伝えるね
あと初めて社保加入したときは企業印が押されてる
って書いてあっったような
でも印が押されてるとは限らないけど真っ白って人もいるし
154名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 09:20:14.35 ID:ky1AWPiz0
ここの書き込み見てると、
詐称はしない方が良い。詐称してもバレない。=人事の人
詐称しよう。詐称するとバレるかも。=無職の人
に大別できそうだ。
俺も人事の人だけど、>>138は正しい。
155名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 09:43:21.77 ID:6siMfR7R0
前スレで内定もらったからなんとかして入社したがってた人いたけど
このスレの人の場合、内定もらえればOKってわけじゃないのよ
入社時に必要な書類を教えてもらえるまでは安心できない。
働きたい気持ちはわかるけど時には引くことも大事だぞ
156142:2012/02/19(日) 10:13:59.46 ID:4V+q+2bk0
>>144
3か月で辞める会社のその前に努めていた会社の雇用保険証はまだ持ってる
3か月で辞めるところは無かった事にしたい・・・
157名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 10:30:20.06 ID:KBu60CuA0

俺は雇用保険加入したら半分の名称入りをはじめ渡されて
退職するときもう半分を渡された
だから先に渡された企業名いりのをなくしたって言って
もう半分わたす
158名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 12:52:56.61 ID:4DiFk9ZRP
雇用保険被保険者証って再発行した場合は
上と下で切り取りが出来るようになってるの?
159名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 13:23:06.01 ID:2vDF9Jna0
【現実】
A社 2009年4月〜2011年2月(社保あり) 正社員
B社 2011年6月〜2011年9月(社保あり) 契約
C社 2012年1月〜現在(社保あり) 正社員【試用期間中) すでにめっちゃ辞めたいしクビ切られそう

【理想】
A社 2009年4月〜2011年9月
C社 2012年1月〜現在(社保あり) 

B社は省いてA社の職歴を長くしたいんですけど、可能でしょうか?
160名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 13:24:09.33 ID://+bIVJu0
>>159
A社 2009年4月〜2011年2月(社保あり) 正社員
B社 2011年6月〜2011年9月 網走刑務所にて服役
C社 2012年1月〜現在(社保あり)

でいいと思います
161名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 14:15:02.45 ID:1v2Ajbpy0
>>159
可能かと。

>>160
面白くない
162名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 15:41:11.29 ID:1EISsWk10
>>159
不可能。
163名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 15:50:59.20 ID:KBu60CuA0
>>162
なんで不可能なの?
164名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 15:55:05.57 ID:qpZS/v6hi
切り取り出来ないやつなんて見たことないけど、そんなんあるのか
165名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 16:08:15.29 ID:vkS//9Xwi
>>159程度の詐称が通らないのなら、このスレの存在の意味はない。

ってか、B社をA社に足さず、B社削除だけでいいと思われ。
3ヶ月の職歴なんぞ、伸ばしても何のメリットもない上、リスクだけ背負うハメになる。
166名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 16:21:07.40 ID:+h67eRdm0
>>164
旧上下のやつはミシン目入ってた。
現左右のやつは切り取り線と点線が印刷されてるがミシン目はなくなった。
167名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 16:21:12.06 ID:hEADwvgt0
空白期間を埋めるって意味では役に立つけどな
1年近く空白あったら絶対聞かれるし
168名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 17:36:17.84 ID:6siMfR7R0
>>159
AとBを統合したほうが良いと思うよ
それぐらいやらんと正規に就けない
169名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 18:56:06.94 ID:GHneqprH0
>>159
B社は省いてもいいけど、A社の雇用期間を長くするのは
やめておけ。ばれた場合は懲戒の対象になるぞ。
あと今の会社は少なくとも3年勤めるまではやめない方がいいぞ。
長く勤められない奴はどこの企業も採用しないぞ。
170名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 19:00:01.49 ID:KBu60CuA0
なんでA社の雇用期間延ばしたらいけないの
はじめの会社だから?
171名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 19:14:21.17 ID:I6bnBGlq0
そんなことねぇよ
現職のC社辞めたらABCを統合すればいいだけ
172名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 19:23:02.87 ID:KBu60CuA0
「職歴詐称して採用されました」って質問に
総務、経理、財務兼務してる人がバレナイって回答してるけど
ホントかな?
173名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 19:27:07.49 ID:GHneqprH0
>>172
経験に応じた能力を十分に発揮しているなら
問題ないと思うが、疑われたら調べられるよ。
174名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 19:29:38.53 ID:GHneqprH0
>>170
これから長く勤める会社に対して余計な詐称をして
懲戒のリスクを持ったまま働くことはないだろ。
B社は契約だから省いたで済むけど、A社の経験は
採用のポイントになるから解雇になる可能性もある。
175名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 20:52:46.22 ID:qj5Sz1YTO
公務員なり新卒対象の大企業でもなきゃ、まず159程度で
ばれる訳ないし、調べるような手間かけねえよ。
176名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 21:02:00.31 ID:VxFlcjagO
147です。
>>149回答ありがとうございます。このあとにあと2社あります。
低スペで転職歴5社なんて、相手にされない気がして…。
177名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 21:04:10.34 ID:VxFlcjagO
>>152
やっぱりそういう話はありますよね。
手帳は真っ白なので、現職を退職した時にいろいろ書類を揃えられれば大丈夫かな…。
178名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 21:45:19.42 ID:6siMfR7R0
>>176
5社もあると正直に書けばたぶん相手にしてくれないから
2社にまとめたほうがいいな
179名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 22:49:59.49 ID:dsTeO7Dq0
職歴とは少しずれるかもだけど
職業訓練歴を水増しってばれるのかな?
3か月コースに通ってたけど
諸事情でやめちゃったんだ。
それを修了したって書いてもいいのかな?
あとなるべく無職期間を減らしたいから
6か月とかに伸ばすのは可能なのか?
180名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 22:56:42.45 ID:1MkvkXIu0
>>179
ハロワ経由での応募ならバレる可能性あるんじゃないの?
181名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 23:34:23.69 ID:Nf660QLT0
ハロワはしらんが、ハロワ以外だったらバレようがないんじゃないかな。
専門学校にいったようなもんだろ。
在籍証明なり、修了証でも出せといわれた知らんが。
その訓練が仕事に関連があって、半年通ってたのにこんなこともできんのか?
とかで居づらくなる可能性はあるかもな。
182名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 00:03:38.36 ID:XSo2b7x/0
職業訓練のいいところは在籍証明を出せる点
183名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 10:46:18.13 ID:BwT70Qmb0
>>138
本当でしょうか?マジ詐称しないと黄泉の国へ
行かなければならないので
184名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 15:27:30.87 ID:i9lgQksWO
今度新しい会社に就職して年金手帳の提出を求められているのですが、
面接の際の履歴書・職務経歴書に前々々職を平成××年11月末日退職(手帳には11月7日退職と記入有)、
前々職を平成××年4月末日退職(手帳には3月末日)と記入してしまいました。
前々々職はシフト上には11月一杯名前があったので切りよく末日退職にし、
前々職は4月なっても手伝いなり引き継ぎなりで1週間はいたので4月末日にしてしまいました。
それぞれの入社日、前職の入退職日は履歴書、年金手帳共に一致してます。
これは早い段階でこちらから担当者に言った方がよろしいでしょうか? それとも聞かれたら答えればよろしいでしょうか?
185名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 15:59:25.03 ID:JwZuASd/i
>>184
誤差の範囲だと思われ。
聞かれるまで放置でもいいし、自分から言っても問題にならんレベル。
手帳の中まで見て照らし合わせたりするところは(あまり)ない。
年金手帳白紙で再発行してもらうのも一つの方法。
好きにしてOK
186名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 16:07:45.42 ID:+zbtf3X+0
2012年2月〜        パート(雇用・健康・厚生)

このパートを来月辞めようかと思ってるんだけど、2011年7月〜2012年3月に変える事は可能?
次の職が決まった時に雇用保険被保険者番号を調べられてばれたりしないかな
187名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 16:22:17.32 ID:FZSuO7dY0
可能だがそのパートが前職になるからバレル可能性あがるよ
188名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 17:55:22.58 ID:/TSVxffRi
他のスレで詐称について書くと袋叩きに会うんだが
無職長い奴とか転職回数多い奴とか正直に書いて書類通ってるんだろうか?
自分はまず書類から通らなかった
詐称したら書類通過率がかなり上がった
189名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 18:00:22.67 ID:FZSuO7dY0
そりゃ詐称自体は悪いことだからね
でも企業も求人の偽装やってるじゃない

正直にいってお互い様なんだよね
なんで求職者だけ批判されるのかがわからん
190名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 18:08:52.86 ID:XSo2b7x/0
無職>>189容疑者(年齢不詳)は〜などと意味不明な供述をしており…
191名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 18:20:32.25 ID:BwT70Qmb0
>>190
??????…
192名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 18:47:09.37 ID:0MuErODa0
最初に勤めた会社が個人がやってる商店で社会保険など一切ありませんでした
そういうのって在籍確認とか絶対ありませんよね?
逆に無職扱いされないかすごく心配なんですが。。。

もし逆に職歴として認められたとしたら、その後、点々とバイトとかしてた期間を
その会社っていうか店にいたことにしていいのかな
193名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 19:04:34.79 ID:C6xBz4dj0
絶対に在籍確認がないとは言い切れない。とくに前職の場合は。
194名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 19:06:57.57 ID:0MuErODa0
>>193
前職ではないんです
「店(数年)→バイト→バイト→バイト→無職(現在)」みたいな感じ

で、バイトはそれぞれ社会保険に入っていて
副業って言い張れば通らないこともないのかなとふと思って
195名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 19:26:05.10 ID:BwT70Qmb0
正社員3ヶ月間をバイトにしても平気ですか?
196名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 19:28:52.03 ID:74B5vJuoO
平気ですよ
197名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 19:32:03.93 ID:BwT70Qmb0
>>196
ありがとう。ちなみに3ヶ月間は前職なんですが…
198名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 20:41:24.54 ID:r8Djmbwk0
前職4年11ヶ月を5年にしたらばれますか?
199名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 20:54:44.52 ID:WLtsLMdZ0
>>198
1ヶ月くらい詐称しなくたっていいじゃない
200名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 20:57:23.21 ID:x5KSxa6O0
>>198
採用する側からしたら、4年11カ月も5年0カ月も同じ。
201名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 21:10:01.12 ID:r8Djmbwk0
五年ってキリがいいからどうかなと思ってましたが質問答えてくれてありがとうございます
202名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 22:14:49.46 ID:z5WTJe4Q0
5年間も無職同然で、そろそろ貯金も尽きてきたんですが、
何か良い職歴詐称方法ありましたら、教えてください。
ちなみに、実家は建設業で、もう潰れそうなほど仕事がありません。

前職の5年前に辞めた会社の雇用保険被保険者証はあります。

どうか、ヒントをお願いします。
203名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 22:27:18.53 ID:DMHMcTwX0
>>202
詐称して社保のあるバイトから復帰すれば?
そんで職歴ロンダリングして、正社員へ
204名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 22:32:42.35 ID:8QP7ZhCS0
あの、、、
205名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 22:54:21.66 ID:8QP7ZhCS0
持ってない国家資格を履歴書に書くのは、大きな詐称で、且つ悪質でしょうか?

206名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 22:58:14.38 ID:8QP7ZhCS0
やっぱし、、、

学歴や国家資格の詐称は、かなり悪質ですかね?????
207名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 23:00:20.85 ID:ryYi1WKa0
厚生年金基金に加入って書いてあったんだけど
入らなきゃならんのか?
詐称バレる?
208名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 23:01:26.99 ID:FZSuO7dY0
職歴詐称に比べればバレル確率は高くなる
>>203の言うとおり社保ありのバイトやれば
それ以前の経歴を詐称できるからまずはバイトしなよ
209名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 23:02:57.51 ID:NKuk/3MH0
業界の関係資格だったら悪質
単なる履歴書の飾りだったらいいんじゃね?
建築士じゃないのに建設会社で二級建築士はあかんやろけど
でもwebデザイナーだったらばれないでしょ
210名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 23:04:38.55 ID:FZSuO7dY0
>>207
俺は入ったことないからわからんが
前スレでいろいろ書いてくれてた人いたよ
過去に加入履歴がなければ大丈夫らしい
211名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 23:07:37.34 ID:XSo2b7x/0
>>206
証明書の提出を求められたら一巻の終わり
学校の卒業証明書の場合、保存は永年なので「再発行してもらえない」は通用しない
廃校になった学校で詐称しても、廃校の卒業生の履歴は文部科学省が引き継ぐのでおしまい
212名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 23:10:08.51 ID:XSo2b7x/0
>>206
仕事に必要な免許類はNG
簡単にいえば運転免許が取り消されたのに持ってることにして無免許で運転してて捕まった運転手がいたこともあるし
医師になりすまして被災地で医療行為をして捕まった偽医師がいたし
職歴詐称と違って、間違いなく刑事事件になるが、それでよろしいか? 冷たい手錠の感覚を味わうのも良いだろう
213名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 23:14:09.97 ID:C6xBz4dj0
>>202
実家の手伝いでいいじゃん。正社員と言うことにしてさ。
なんかつっこまれたら、経営が苦しくて、去年は給料貰ってないんで
でおk
214名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 23:38:40.19 ID:ryYi1WKa0
>>202
家業の手伝いでいいじゃん
社会保険のこと聞かれたら
未加入でした。といいはれ
215名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 23:42:11.37 ID:bdiUVKg9i
>>202
捏造は止めといたほうがいい。
216名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 23:42:57.28 ID:bVK1sMwYO
202ですが、家業は有限会社の建設業です。

5年前が実質最後の正社員でしたが、この仕事のない家業も案外利用できるということですか?
217名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 23:47:34.86 ID:C6xBz4dj0
>>216
問題になるのは社保、年金、雇用保険、税金、前歴調査。
実家で口裏あわせてもらえるなら、前歴調査は問題なし。
社保、年金、雇用保険はありません。税金は去年は働いてないことになってます。
で切り抜けろ。

「それって自宅警備員かね」と質問されるかもしれんが。
218名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 00:18:53.71 ID:27Ri8u7R0
給料は細々と役員報酬という形で貰ってたでおk
まぁ要は小遣いレベル

自営が苦しいので外に働きに来ましたと
219名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 00:28:35.86 ID:PnM0F3WR0
自営をやってて、
金銭が苦しくなって外で働くのはよくあるしね。

同情してくるかもよ。
220名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 00:33:24.64 ID:BGyP3Sxq0
自営やってるからいくらでも詐欺れて羨ましい
221名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 01:31:11.79 ID:55CPaMRV0
>>202です。みなさん、ありがとうございました。

これからは、そこそこ真面目に働こうと決めました。

親父が言うには、もう有限会社は作れないから価値があるんだと言ってたけど、
仕事ないから、なんの自慢にもならんのにね。

というか、
自分は5年も駄目人間やってしまったので、これからは気合入れます。
222名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 02:14:35.43 ID:BGyP3Sxq0
>>221
諦めないで一緒に頑張ろう!
223神 ◆1KWe/Jkuxs :2012/02/21(火) 02:44:39.40 ID:AkB3V2260
久しぶりに来たけど、このスレどんな流れ?

三行で説明してくれ
224名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 02:44:54.32 ID:yLWN9NcVO
9ヵ月くらいニートしてて今は雇用保険付きのパートしてるんですが、ニート期間をずっとパートやってた事にしたらバレますかね?
正社員での就活始めてパート辞めたいんですが、空白期間をどうしたらいいか分からなくて。
225名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 03:19:43.87 ID:Ma2EW5UtO
>>224
そんなもん適当に、仕事が決まんなかったから、パート始めたと言えばいい。
たった9か月くらい
226名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 04:34:59.75 ID:BGyP3Sxq0
仕事辞めてから半年空いてるんだけど履歴書にはどう書けばいいかな
やっぱり人事から見たら半年間遊んで不採用!とか思うのかな
227名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 06:18:51.40 ID:eZrstdp80
>>208
社保っていうか雇用保険だろ
最近は30日以上勤務が見込められる者には雇用保険入る事になってるから
バイトでも普通に入るとこが多いな
228名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 06:20:17.58 ID:5nFt6dsYP
>>226
普通にバイトしてましたでいいじゃん
229名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 06:59:14.35 ID:BGyP3Sxq0
>>228
それが無難だよね
バイト期間と雇用保険の期間の兼ね合いが難しい
まだ雇用保険貰ってるし貰ってるのにバイトしてたらおかしいしなんて言えばいいか迷う
230名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 07:11:48.25 ID:GesU8Hl/0
質問させて下さい。

1社目 2009.4〜2011.1(2010.2より雇用保険加入の準社員)

2社目 2011.2〜2012.2(社保有りの正社員)

3社目 2012.2〜(社保有りの正社員)

という職歴なのですが、現在の3社目がサビ残ばっかりで入社後10日経ちましたが休み0日というブラック企業なので早い内に退職したいと思ってます。
そこでこれから書く履歴書には

1社目 2009.4〜2012.2(途中から正社員)

2社目 2012.2〜5(試用期間で退職したとするために3ヶ月頑張って)

と1社目と2社目を纏める詐称をして現在の会社を3ヶ月頑張った方が良いのか、
それとも社会保険に加入する前に一刻も早く3社目を退職して、3社目に勤めてた事実を詐称して

1社目 2009.4〜2011.1

2社目 2011.2〜2012.2

現在求職中

とした方がいいのか、どちらがいいのでしょうか?

前職は詐称出来ないのなら今の会社に3ヶ月だけは居た方がいいのかと思っているのですが・・・
231名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 08:36:55.00 ID:T5J4XEcn0
>>230
どう見たって後者だろう
今年の詐称はリスクあるよ
なんせ源泉票提出あるだろうからね
232名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 08:38:55.87 ID:T5J4XEcn0
ああごめんどっちもNGだね
収入がある時点で3社目の存在はバレルよ
233名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 12:51:14.96 ID:057VFe130
昨年2月〜を1月〜にしても平気?
2月〜12月→1月〜12月勤務ということにしても
234名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 12:54:42.35 ID:057VFe130
>>233ですが
前職だからだめか…手帳には記入なしで
雇用保険者証は企業名なしを提出するつもりだけど無理…
235名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 13:18:42.85 ID:NFJGybYGi
>>233
前職はおすすめは出来ないが…

1ヶ月くらい大したこと無い。
会社の手続きが遅かったでイケる。
わさわざ言う必要なし。誤差の範囲。

でも前職は(ry
236名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 13:34:57.88 ID:qGSVu7vn0
それくらいの経歴なら詐欺らないでも問題ない範囲に見えてしまう
237名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 14:11:54.81 ID:057VFe130
>>235>>236
ありがとう。短期職歴連続なんで1ヶ月が貴重に思えて
仕方がない
238名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 14:29:49.79 ID:kISk5bNG0
2008年8月〜2009年3月  A社でアルバイト 国保
2009年4月〜2010年9月  無職
2010年10月〜2011年5月 B社正社員 社保
2011年6月〜2012年2月  無職

で3月から勤務予定なんだけど、11年5月迄の期間B社でずっと働いていたという事にして内定貰った。
最初はアルバイトで、その後正社員になって社保に加入したって事にしたんだけど、年金手帳とかでバレるかな?
239名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 14:35:25.95 ID:U/Jen/DI0
>>238
バレないと思うけど、嘘は最後まで突き通せ。
240名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 15:47:24.61 ID:057VFe130
雇用保険加入時が一番危険なわけでしょ
でも雇用保険者証提出すればすんなりいくでしょ
提出できない場合は前職名をハロワに伝える前職名が違ってたらばれる
でも雇用保険者証があれば
ハロワに履歴書提示するわけではないから前職のばしても前職名が
あってれば加入期間問われることないよね?文章おかしいかな…
241名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 15:53:40.08 ID:rDVFkKrl0
ハローワークは、本人の名前と生年月日で個人情報を検索し、履歴書の内容と比較するんだが、
仮に履歴書の内容と多少違っていても、会社の人事担当には一言も言わないよ。
(彼らなりの正義感があるのかもしれない)。
242名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 15:57:24.48 ID:qGSVu7vn0
履歴書と経歴書を書いたものをコピーして志望動機とか後書きでも問題ないかな
243名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 15:58:50.19 ID:057VFe130
履歴書比較は被保険者証がない場合でしょ?
一言も言わないのは失業者を減らす意図があるからかな
244名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 16:02:58.92 ID:rDVFkKrl0
>>242
問題はないけど印象悪いよ。
全応募者の履歴書や経歴書の平均点を100点中60点ぐらいとしたら、
はっきりとコピーとわかる履歴書は、それだけで50点損してるよ。
(写真の使いまわしも少し損だよ)。
245名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 16:06:56.84 ID:rDVFkKrl0
経歴詐称はよくないけど、履歴書の書き方は応募先企業によって変えるべきだよ。
A社, B社, C社と同じように書くよりは、
A社XX事業部YY担当、B社、C社ZZ課、みたいに応募先企業が
欲しがってそうな経歴を詳しく書いて、そうでない経歴を簡単に書くとか。
そう考えると、コピーした履歴書って自殺行為だよ。
246名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 16:07:11.46 ID:kISk5bNG0
>>238でA社B社統合してB社で3年くらい働いてた事にしたんだけどバレないって事でいいのかな?
すごい不安だ。
247名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 16:10:59.99 ID:qGSVu7vn0
>>244
履歴書コピーかどうかちゃんと見てるもんなのかな
コピーだとわかると平均60-50=10点ってこと?
もう書くの本当に大変
248名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 16:13:38.69 ID:rDVFkKrl0
あと、面接に備えて履歴書や経歴書は実際に送った分をコピーしておくこと。
ワープロ打ちの場合でも、郵送する時点で同じものを2部印字して、
応募先の社名とかを控えておかなきゃだめだよ。
面接の際に、応募者はウソを付いているかもしれないと思われたら
ほぼ間違いなく不採用になる。(だから経歴詐称はお勧めしないよ)。
249名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 16:18:55.51 ID:rDVFkKrl0
>>247
1人の求人に数十人分の応募書類が届く。
数十通の履歴書を見比べたら、嫌でも分かるようになる。
書類選考通らない人は、履歴書や経歴書の書き方を応募する度に変えてみれば良いと思います。
たまに、こっちが転職する時に参考にするために保存しときたくなるような見事な履歴書もあります。
250名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 16:22:26.30 ID:rDVFkKrl0
>>246
無職期間は、年月書かずに「いわゆるフリーター」って書いとけ。
少なくとも、うちの会社(というか俺)はそう書いてあればそれ以上は追及しないよ。
251名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 16:23:24.24 ID:qGSVu7vn0
全部手書きって非合理的じゃないかな
生産性も時間も凄く無駄にしてる気がする
高学歴でもないし何社か回らないと採用貰えないし面接取り付ける会社はそれなりに真剣に行きたい会社ばかりだから自己PRと経歴書は特に時間をかける
時間をかけないでいいテンプレ部分だけ書いてコピーしようと思う
真剣に履歴書と経歴書を何社か書いてるだけで2日はかかる
それなら重点的にPR出来る部分に時間をさいてPRしたい
252名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 16:25:30.59 ID:hHYSChbI0
>>251
あなたが上手く行ってない理由が何となくわかりました
他の人もきっとわかると思いますよ
253名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 16:26:25.80 ID:qGSVu7vn0
>>249
届くものがない手書きより響くコピーもあるんじゃないかなって
甘いと言われるだろうけど早く生産的に面接沢山行って早く仕事したい
パソコンも考えたけどやり方把握する時間もないから今日は手書きとコピーにしようと思ってる
254名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 16:31:38.10 ID:rDVFkKrl0
>>251
(手書き指定がない会社なら)ワープロで良いと思う。
テンプレ使うのは良いアイデア。それを応募先に応じて修正するのが良い。
書類書くのに2日ぐらいかかるのがむしろ普通。
(俺が転職した時も書類作成2〜3日かけてた)。
真剣な気持ちの空回りや、PR内容の企業側とのズレには気を付けましょう。
255名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 17:20:04.94 ID:Vo5UDxGF0
そろそろ書類の手書きか電子媒体かの話は終わりにしないか
あまり関係ないような
256名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 17:20:34.37 ID:qGSVu7vn0
>>254
借金とかじゃないけどそれなり背負ってるものがあるから書いてる内容と質疑応答はスマートにやるよ、あらがとう
257名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 17:20:49.31 ID:qGSVu7vn0
ありがとうだ、間違えた
258名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 18:03:31.38 ID:qGSVu7vn0
テンプレできた…ふひひ…
今からシャワーして写真屋空いてるかスーツ着てまわってくるか
259名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 19:50:43.44 ID:2oxqqlZCP
>>246
前職に電話掛けて調べる会社ならばれる
それ以外はバレナイと思う

雇用保険は半きりorもしくはバイトの奴
を出す事だね
260名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 21:27:00.43 ID:qGSVu7vn0
電話かけても普通個人情報保護法の関係でどこの馬の骨かもわからない奴に答えないよ
答えるアホ会社も中にはあるかもだけど
261名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 21:30:46.45 ID:9wxHwxqc0
雇用保険、年金、健康保険の手続きで前職も含めた過去の履歴がばれることはない。

人事担当
262名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 21:42:45.79 ID:Dr8KLDHX0
前職、1か月しか働いてないのに、4年勤務したことにしてもバレなかったよw
もちろん4年も無職だったわけだが(笑)

前職に電話なんてかける会社、少ないんじゃないかと思うよ?

そこの会社に見合う学歴、国家資格とかあれば、職歴詐称したって
採用されるときは採用される。
263名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 21:52:22.12 ID:h/WGrs6D0
フリーターが長かったから、それを正直に書こうと思っても、年月とかがあやふやだわ。
面倒なので職歴は、バイトから正社員登用にまとめた前々職と、前職の二社のみ書いてるな。
今は自己啓発の資格の勉強したり小旅行したりしてるが、面接では登録制のバイトをやってると言ってるな。

特殊な仕事でも無い限り、業務で不都合無ければ根掘り葉掘り調べられる事も無いと思う。
出来ない事を出来ると言うのは流石に不味いだろうが、
企業も嘘求人で釣ってくるんだから、と考えたら誤魔化しても何も感じなくなったな。
264名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 21:59:03.94 ID:Oies60S6O
>>207
業界によって違うかもだが

俺の場合は
年金基金の一時金を退職金としていたので
福利厚生に絡んでくる

加入断るには理由が要ると思う
265名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 22:00:10.95 ID:zWNzQijW0
>>260>>261って本当なの?
266261:2012/02/21(火) 23:03:19.98 ID:9wxHwxqc0
あのな〜〜〜〜

ネットで調べてみろよ、手続きってどんな資料が必要でどんな書類に
何を記載するのか

社会保険事務所で聞いてみろよ

おれが言ったのがウソでないことがわかる

267名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 23:12:34.36 ID:mUnXmvms0
>>265
職種によってはかけてくるよ。
一足先に退職したヤシが警備会社に逝ったらしく、電話かかってきたよ。
詐称はしてなかったみたいだけど、「手元に細かい資料がないのでわかりませんが、
そのぐらいの期間働いていたのは間違いないです」と答えておいたよ。
268名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 23:30:06.05 ID:p87WMEwbO
前職さえ嘘ついても殆どバレんよ
269名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 00:20:34.20 ID:VUeJxaap0
殆どバレんけど稀にバレた場合に火だるまになるから気を抜けないのが詐称だろ
270名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 00:33:39.72 ID:W2wqknhE0
お前ら、人事やってる人間のいう事を信じろよ。
保険、年金では絶対にバレない。
バレないっていっても「証拠はないけど怪しい」っていうのはアリなので注意しろよ。
その場合、他の理由で懲戒解雇になったりするから気を付けなよ。
271名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 00:40:53.97 ID:UdyAkFgf0
人事の人の意見は貴重だしちゃんと聞いてる
定期的に助言してくれると助かる
272名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 00:42:28.80 ID:cM6v8ogr0
試用期間は首切り放題
273名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 01:04:25.93 ID:W2wqknhE0
んなこたぁない。
試用期間でも懲戒事項にでも該当しない限り解雇するのは事実上無理。
274名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 01:06:25.35 ID:cM6v8ogr0
>>273
期待していた(職務経歴書に記載)スキルに達していなけりゃ問答無用で解雇だろjk
275名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 01:38:01.86 ID:W2wqknhE0
そんな簡単じゃないんだよ。
期待していたスキルに達していなければ、「教育」や「訓練」をしないと駄目なんだ。
それでもだめなら「配置転換」、それでもだめなら、、、って感じなので、
一度採用すると「能力」を理由に簡単にクビにすることはできない。

懲戒事由に該当すると簡単だけどね。
276名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 01:42:11.40 ID:D1pHLdYy0
>>275は工場の期間工に応募したら如何?
277名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 06:56:58.17 ID:/iWX71H90
>>267
警備会社や管理会社は調査が厳しいって話だな
278名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 07:12:45.20 ID:UdyAkFgf0
警備会社と管理会社にはもう応募しない事に決めた
ぼくのかんがえたさいきょうのりれきしょ、が完成した
279230:2012/02/22(水) 07:15:35.71 ID:aPkoqjN40
>230です。
それでは現在の3社目を年明けまで頑張れたら1社目と2社目をいじっても大丈夫という事なのでしょうか?

そもそも年内に複数のところで働いた場合、源泉徴収表は全て提出するものなのでしょうか?
私の場合今年中に4社目が決まったら2社目の分と3社目の分を両方提出しなければいけないのでしょうか?
もしも2社目の分だけでいいのなら3社目をすぐに辞めて履歴書には書かないでおこうと思うのですが・・・
280名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 08:08:50.14 ID:BXerAB380
>>279
源泉は2枚あったら2枚提出でしょ
企業がこれだけこの方に給与払いましたよって税務署に報告
するから…多分だけど
281名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 08:13:11.20 ID:5TftMHaK0
IT派遣会社から特定派遣で働く事になったけど、
職歴から消した会社の人に巡り合ったらと思うと怖い・・・
282名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 08:51:07.77 ID:cmSGsE7z0
どなたかご相談にのっていただけないでしょうか。

以下、私の正直な経歴です。

2009.12〜2011.2まで正社員。
2011.8 短期派遣
2011.9〜2012.1 上記とは異なる派遣会社からの仕事
という感じなのですが、

@一番最初の正社員歴を2〜3年に引き延ばして書いたらはバレますか。(退職日は正直に書く)
A正社員を辞めてからの空白期間も派遣勤務していた事にするのは可能ですか?

ちなみに昨年末の確定申告は済んおり、
これから受けようとしているのは大手会社のフルタイムのアルバイトです。
283名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 09:20:38.99 ID:IcesT9NX0
>>281
ぶっちゃけITなんて雇用形態がなんであろうと客先常駐だからな
詐称してるやつ多いと思うよ

俺なんて正規1年+無職1年+契約1年をまとめて正規3年にしてるからね。
284名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 09:26:51.04 ID:BXerAB380
>>282
大丈夫です。
アルバイトの職歴など調べません
285名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 09:29:43.02 ID:D4lkhnydO
>>284
早速のレスをありがとうございます。
そのバイトは社保がどのようになっているかまだわからないのですが、
ますは採用される事を目指してやってみます。
バレたら仕方ないですね。
286281:2012/02/22(水) 10:43:41.43 ID:5TftMHaK0
>>283
そうなんだね。
俺、あなたよりひどい詐称してるよ・・・
287名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 14:10:42.27 ID:s+W24TIW0
>>286
自分もIT
派遣長い後前職は契約で派遣常駐だが正社員と同じ仕事してるんでずっと正社員で働いてたことにしてる
ばれたことはないよ
288名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 15:23:58.05 ID:4gz8iXk10
俺は前職の中小企業を試用期間中2か月目に会社都合で解雇された。一言で言えば、ワンマン社長とそりが合わず嫌われてしまったからだ。
(不祥事による懲戒解雇ではない。)
このスレでも見かけるが、試用期間中での退職は履歴、職歴に書かなくても大丈夫。経歴詐称に当たらないとの意見が大勢だが、
これって何か明確な根拠、例えば法律みたいなものはあるの?それとも単なる就活上の一般常識?
知ってる人がいたら教えてほしい。
俺は次の就職活動ではこの試用期間は書かないでおき、もし採用になって、バレたら、
試用期間中の退職なので特に書きませんでした。他意はありませんと言ってかわすつもりだ。
試用期間でも正社員で雇用保険、厚生年金には入ってたんで、まちがいなくバレルんだが。WW

289名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 16:53:29.39 ID:icdJcQc70
トライアルで詐称した人いますか?
ばれないかどうか不安でたまらない
290名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 17:57:40.92 ID:s+W24TIW0
>>288
そもそも履歴書に全職歴を書かなきゃいけないという法律はない
短期職歴はマイナスになるなら記入は不要と言うハロワ相談員もいる
291名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 19:42:33.40 ID:eb0zggE10
>>290

これなんだよなぁwww
ハロワが容認してんだもん・・・。
社会は上手くできてるよ。

自殺なんか考えなくていいのになぁ・・・。
292288:2012/02/22(水) 19:58:21.56 ID:4gz8iXk10
>>290
レスサンクス。そりゃ法律ではないだろうなあ。
「試用期間中に辞めた職歴を、履歴書に書かなくても経歴詐称にはならない。」っていうのは、
ググってみたが特に明確な根拠はなく「正社員での登用はされていないのだから、
正式な職歴とはみなさない。」という一般論が常識化して広まったみたいだ。
社会保険に入ってればまちがいなくバレる。そうなったらこちらは開き直るが、
相手がどう出てくるかをまつしかない。会社によっては「解雇事項としてあつかう。」所と
大目に見る所の2か所にくっきり分かれるらしい。やっぱり迷うなあーー。
293名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 20:16:04.90 ID:H0bGhoW3P
>>292
社会保険からどうやってバレるの?
君の場合ばれるとしたら雇用保険だろ
まぁ前職電話調査されたら一発だが
294名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 20:37:19.63 ID:D1pHLdYy0
高校卒業後の1年間の空白は何でしたかと聞かれた
大学受験に失敗して、これ以上浪人できないので就職しましたと答えたけど聞かれると思わなかった(聞いてきたのは今まで一社だけ)
295名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 20:37:22.87 ID:8CxsZL8p0
はいはい人事の言うこと聞いてね。
雇用保険の手続きでばれることはありませんよ、
だって必要なのは番号だけだから。
296名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 20:44:41.81 ID:BXerAB380
>>295
人事さん本当に信じてもよろしいですか
297名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 20:49:02.99 ID:H0bGhoW3P
>>296
詐称してバレるのが怖いならやらん方がいいよ
298名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 20:54:44.93 ID:m+la8dscO
会社でばれたと言うか言われた。試用期間の会社は短いので職歴にならないと思ったので書きませんでしたと言ったら。人事は普通だった
299名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 21:14:18.45 ID:DU3twvjq0
>>288
ハロワでは書く必要がないと指導している。
ただし、嘘はついてはいけないという前提があるから
都合の悪いことは書く必要はないが、聞かれたら正直に
答えなければならない。
だから、短期の離職であったため職歴には入れなかったと
答えるしかない。
300名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 21:33:12.69 ID:UdyAkFgf0
>>298
どういう経緯でばれた?
301名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 21:47:08.70 ID:GiZlYD7cO
質問します。
当方現在26歳です。
大学卒業後3年間バイトをしていました。(一年契約で二回更新)
この三年間をバイトではなく契約社員と表記するのはバレますか?
302名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 21:50:58.53 ID:jtfg/IwR0
>>301
バイトでも契約社員でも一緒。遊んでいた事に変わりはないよ。
何で契約社員を続けないんですかと聞かれたら正社員で働きたいからになるだろ。
だったら最初から正社員で働きなよって言われて不採用だよ。
それよりも今までの自分を猛烈に反省して懸命に働く意欲を見せた方がいいよ。
303名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 22:25:47.37 ID:n1C4hcTK0
>>301
バレねぇだろ。前職に照会がいかなけりゃ。
304名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 23:00:42.43 ID:8CxsZL8p0
はい、こちら人事です。

信用できないなら、雇用保険・健康保険・年金の手続き
についてぐぐってみろ

305名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 23:50:24.25 ID:f+mNXzoP0
前職2か月しか働いてないのに、5年も正社員だったと嘘を付いてもバレなかった。
4年間の無職を正社員にしてやった。

でも、今は真面目に働いてるからいいの。
人生やり直し出来なくてどうするか。

306名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 00:09:29.12 ID:26usVv7v0
前職詐称してもばれないもの?
教えて人事の人!
307名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 00:23:06.74 ID:8iy1gEDp0
はいはーい、人事でーす

絶対ばれないという保証はないよ。但し普通は大丈夫。

何度も言うように雇用保険・健康保険・年金の手続きで
前職含めた過去の職歴がわかることはない。番号が必要なだけ。

雇用保険被保険者証は、キリトリ可能であれば番号記載してある方
を提出→不自然というやつがいるが、問題ない。
怖かったら再発行すればよい

年金手帳は白紙で、今記載あるならこれも再発行で(職歴記載するな
と強く念押し)

源泉徴収票? これもいろいろ言われているが、会社が無理やり提出
させることは基本ない。理由あって自分で確定申告するでOK
人事としては手間が省けてよい

住民税?いちいち見てないよ。そんなん。怖けりゃ普通徴収にしちまえ

308名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 00:24:55.86 ID:mHZbaeOoP
>>307
ぶっちゃけ、入社した奴を、それを理由に切る方が面倒だよねw。
309名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 00:27:46.12 ID:uiOQpiiK0
事実
2006年12月〜2011年1月 A社
2011年2月〜2012年1月 無職
2012年2月〜      B社(現在、試用期間中)

理想
2006年12月〜2011年1月 A社(これは事実のまま)
2011年2月〜  無職(後半の半年くらいは職業訓練に通っていたことにする)

近々B社をやめて再就職活動したいと思っています。ただ気がかりなのが、次の会社で
B社での短期退職がバレないだろうかということなんですが、これはちょっと
詐称は難しいですよね?B社から返却された年金手帳は無記入だったし住民税対策については
7月以降に再就職すれば大丈夫だと思います。でもA社の雇用保険者証はもう
B社に渡してしまって、手元にあるのはB社の物だけだし、今年再就職すれば
B社の源泉徴収も提出しないとバレてしまうし、やはり詐称は無理でしょうか?
310名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 00:28:34.68 ID:8iy1gEDp0
はいはーい、人事です。

それもそうだし、いちいちチェックしてませんよ。
人数やたら少ない、疑り深い会社なら別ですけど。

だってやっぱり面接での「感触」が重要だったりするからね。

勿論おいらも詐称しまくり

311名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 00:30:12.56 ID:2avN+26v0
学歴、国家資格の詐称だけは絶対に駄目だぞ。

これは、職歴詐称より重い。
312名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 00:32:08.49 ID:26usVv7v0
>>307
ありがとう人事の人!
源泉徴収を会社に任せたらバレる?
313名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 00:44:32.30 ID:UYB8g4fq0
源泉徴収票出したらばれるに決まってるだろww
出さなければよい
314名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 01:03:55.60 ID:26usVv7v0
マジか…じゃあ前職ではおれの詐称がばれてたんだろうな
途中から空気おかしくなったのはその為か
源泉徴収のやり方わかんないからこれから覚えなきゃいけないな
315名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 01:06:21.29 ID:pJdfOBXe0
出すなよwww
316名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 01:15:51.69 ID:26usVv7v0
でもね、傷だらけの経歴でも頑張って良い評価もらったんだぜ
入社したてはボロボロだったけどww
317名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 03:18:00.08 ID:evzen/pm0
>>306
前職は同業他社や取引企業なんかに就職してあなたを知っている人に会ったらバレるかもね
在籍期間はあなたのストーカーでない限り普通は厳密に覚えてないはずだからそう気にすることもないけど
現実に去年前職に在籍してないのに履歴書には在籍してたことになってたらちょっとまずいかも
あとは雇用形態の詐称とか
それ以外はまずばれない

318名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 03:56:36.72 ID:SE/XVKB60
給料を普通徴収にどうやってやるの?
今年6月ぐらいまでに入社したとして、6月ぐらいに会社に住民税書いた書類がいくのか?
最初は普通徴収じゃないの?
319名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 06:08:46.16 ID:iRTW6c870
>>318
一年目は大抵、普通徴収だよ
320名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 12:05:17.24 ID:KaxIifEAi
どなたかお知恵をお貸し下さい。
前職詐称が危険という事は重々承知しておりますが、ばれるのを覚悟の上で大幅に
引き伸ばそうと考えています。
実際は A社 H20 2月〜7月(正社員、社保あり)
     B社 H20 11月〜現在(バイト、社保なし、年調済み)
これを A社 H20 2月〜H23 12月
     B社をH24 1月〜現在にして、履歴書にはバイトなので書きません。
源泉求められた時に就職活動中に少しバイトしてました、で源泉提出しようと考えております。
とりあえず、白紙手帳と雇用保険証はA社の入社日しか記載されてないので切り取らずに出すつもりです。
かなり危険だとは思いますが、ここはこうした方がいい等あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
321名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 13:14:06.39 ID:h6I+KZSv0
結論、資格と学歴の詐称をしなければ、大抵はバレナイ。

一番苦労するのは、中卒とかの人なんだよ。これは本当に苦労する。

322名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 13:16:48.98 ID:acJO9azN0
中卒は肉体労働しかないからそういう仕事を探せば良い
もっとも昨今では大卒でも肉体労働をしてたりするから、ますます中卒の居場所がなくなっていくよね
323名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 13:22:32.06 ID:h6I+KZSv0
高学歴者でも、高卒と偽って就職する人がいますけどねww

なぜか、これは大きな問題にならない不思議。
笑い話で済まされる。
324名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 13:23:26.58 ID:26usVv7v0
資格、学歴詐称をせずに源泉徴収は自分でやる、が鉄板?
325名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 13:25:15.12 ID:acJO9azN0
>>323
大阪の公務員でそういう問題がなかったっけ?
まあ君は高卒として就労すれば良いのでは?
326名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 13:40:24.83 ID:zjkpwMo90
学歴なんて卒業証明書を求められない限り絶対ばれないだろう。
求められたら終わりだが。
新卒、第二新卒はともかく、普通は求められないんじゃないか?
普通は求めなくても「東大卒」とでもあったら、ウソをついてないか
確かめる為、求めるところもあるかもしれんが。WW
327名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 16:38:02.07 ID:SalwopuO0
>>320
実際の職歴通りで問題ないよ。
バイトでも3年以上同じことしてたなら、それ自体は十分評価できる。
あとは、320自身が、企業が欲しいと思える人物かどうかできまる。
328名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 16:48:02.58 ID:SalwopuO0
あと、会社ってのは、お前らが知らないところで繋がってたりするから気を付けろよ。
たまに、現取引先の元社員が応募して来たり、
人事や社員の元勤務先や元取引先の元社員が応募してきたってケースも案外多い。
応募先が同じ業界ならそういうのは意外と多い。
(この人、現社員の○○さんの元勤務先の取引先だよね?みたいな確認はするよ)。
329名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 17:59:15.23 ID:N8creW7f0
>>321
今の時代、中卒なんて男ならヤクザ、女なら肉便器のほかに道はねぇな。
330名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 18:10:11.64 ID:knIdIRTUi
>>324
鉄板じゃない。
源泉徴収なんぞ自分で出来ない。
331名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 18:12:51.60 ID:knIdIRTUi
>>329
中卒でも、旋盤とかマシニングセンタとか完璧に使えるなら、まだ可能性はあるんだがな。
332名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 18:17:22.42 ID:acJO9azN0
面接会で隣席の女性が履歴書をチェックしてるのをチラ見したけど
家の事情で高校中退、その後は焼き鳥屋や居酒屋で7-8年働いてたと書いてあった
やっぱりアルバイトくらいしか道はなさそうだよ?
333名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 18:51:26.59 ID:vRGv0GZg0
>>332
本当の事を書きたければ書けばいいんじゃない?俺たちには関係ないよ
334名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 18:59:24.08 ID:acJO9azN0
>>333
まぁ、君ら中卒はドカタをしてましたとか書いたらいいよね
335名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 19:08:19.54 ID:26usVv7v0
>>330
でも源泉徴収会社にしてもらったら経歴詐称バレるんじゃないの
336名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 19:12:32.59 ID:knIdIRTUi
>>335
つ「確定申告」
337名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 19:25:00.51 ID:26usVv7v0
>>336
確定申告を会社にしてもらうとバレるってこと?
詳しく頼むわからん
338名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 20:16:44.20 ID:8iy1gEDp0
はいはーい人事でーす

源泉徴収票を会社に出すのは、年末調整を会社がやる為。
別に住宅ローンとか、医療費とか、株取引とかいって
自分で確定申告しますでOK

会社としては手間が省けてよい
339名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 22:35:09.62 ID:WMsA2n1yi
>>337
まず、源泉徴収とは何か。
簡単にいうと、「給料から天引きで税金納めましたよ」という証明書。
したがって、自分で源泉徴収するというのは言葉的におかしいのだ。

確定申告は、去年○万円収入ありましたので、税金○×円収めますという手続きだ。

言うなら、>>338の通り、「自分で確定申告します」と言う。
ただし、「年末調整して、確定申告したらいいでしょ。だから源泉徴収票出せ」と言われたらジエンド。
340名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 23:12:03.21 ID:rUEQg67DP
素直に去年の12月からは働いてませんorバイトやってました
と言うのが一番

まぁバイトでも源泉持って来いと言われる可能性は高いけど
341320:2012/02/24(金) 02:48:45.55 ID:hHnrJJKai
>>327 >>328素早いお返事ありがとうございます。
バイト経験を正直に書こうとも思いましたがフリーター歴が長いせいか応募書類で
弾かれる事が多々ありました。
試しに前職を昨年末まで引き伸ばして応募したら割と書類通ったので詐称しようと思いました。
とりあえず白紙の年金手帳と雇用保険証は手元にあります。
昨年末まで前職を伸ばした場合、入社手続き上どこでばれますか?
源泉はB社のを出すor確定申告する予定です。
かなり危険な詐称かとは思いますが、人事部の方もよろしければお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
342名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 04:00:37.77 ID:xZk08dgj0
中卒を高卒に程度の学歴詐称ならばれないんジャマイカ?
わからんけど
新卒じゃなければ卒業証明よこせとはまず言われないし
後は本人の能力次第だね
343名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 08:52:19.21 ID:UYy8WdOF0
2008年4月〜2008年6月 A社(正社員)
2008年9月〜2010年6月 B社(正社員)
2010年7月〜2010年11月 C社(契約社員)
2011年1月〜D社(契約社員)

この場合、A社(3ヶ月)とC社(5ヶ月)の在籍期間が短いものを省略する事は可能でしょうか?
A社〜B社の間に3ヶ月無職の期間があるので、A社は無かった事にしようかとも思ってるんですが…

2008年4月〜2008年8月は就職が決まらず短期のバイトをしながら就職活動
2008年9月〜2010年11月 B社
2011年1月〜D社

という具合に明日場合それぞれ在籍期間も2年、1年で転職回数も減らす事が出来そうなんですが…
アドバイスよろしくお願いいたします
344名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 09:35:02.57 ID:kgI6363w0
>>343
大丈夫だとおもうよ
345名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 10:33:01.16 ID:dHlJOBunO
ご相談です。
(事実)
A社2000年4月〜2011年11月
B社2011年11月〜2012年2月
C社2012年2月〜現在
(希望)
A社2000年4月〜2012年2月
C社2012年2月〜現在
以上のようにB社をなかったことにしようと思うのですが、B社からもらった源泉徴収表をC社に提出済みです。
次回転職となったら年内ならば源泉徴収表はC社の名前のみの1枚になりますか?
提出済みのB社のものも返されて2枚を次の会社に出すことになりますか?
と、すると源泉徴収表でB社のことがバレますよね?
試用期間で辞めるのが続くと印象が悪すぎかなとB社を消したいのです。よろしくお願いします。
346名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 10:39:34.87 ID:Bnp/qxvf0
>>345
A社2000年4月〜2011年11月
でいいじゃん
そうしないと今年の年末に12月〜1月までの源泉求められるよ
347名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 11:27:07.77 ID:iKeuqQNM0
詐称しても、一次面接で祈られるですがww
348名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 11:29:52.38 ID:nmwk/ldN0
コミュ障乙
349名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 12:03:25.64 ID:LP7Nu65O0
たまに登場の「人事さん」はイイ人だと思う今日この頃
350名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 12:39:12.39 ID:gy+g2IFTO
家庭の事情、金銭面で高校行けなかった人は可哀想だよな。
351名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 18:02:32.68 ID:kgI6363w0
>>345
(希望)の職歴にしたらC社〜転職した際に
転職先にA社の12年1,2月分の源泉とC社の源泉を求められる
事にならないか????
352名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 18:11:43.19 ID:3fJEealri
>>351
求められるのC社だけだね。
B社のはC社入社時に提出してるはずだから。
353名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 18:12:11.95 ID:dHlJOBunO
>>345です
ありがとうございます。
やはりB社をなかったことにはできないのですね…C社から辞めたときに出る源泉徴収表は2012年2月からなんですよね。
ではやはり源泉徴収表の提出がある限り、詐称はムリということになりますよね。
354名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 18:22:41.19 ID:9q3TOF8uO
11卒で内定無しで卒業したんですがパートを正社員って事にしたらバレますかね?
355名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 18:26:23.93 ID:jIfR6k9M0
>>351
だから、>>338の言う通り
絶対自分で確定申告することが必要。
356名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 18:45:40.16 ID:Bnp/qxvf0
>>354
下手な職歴は無いほうがいいよ
357名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 18:46:09.78 ID:h5eTMWGH0
>>349

やったあ〜〜〜〜ほめられちゃった

はいはーい人事でーす
358名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 18:56:31.66 ID:kgI6363w0
最近毎回出現する「はいはーい人事でーす」さんは
同一人物?
359名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 19:13:09.15 ID:h5eTMWGH0
>>358

そうですよ、だって毎日このスレに寄っていて、
ニセモノはいないことを確認してますから

ま、2ちゃんなので証明できませんけど(笑)
360名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 19:20:19.63 ID:zGfisNGo0
こんなアホな人事が何人も居てたまるか。職場から2ちゃんしまくってんのか?
それともただの引き籠りNEETなのか…まともじゃないのはみんな気づいているんだろうけど
361名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 19:27:05.07 ID:gy+g2IFTO
人事さんの会社では職歴詐欺が発覚したらどうします?
362名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 19:27:38.32 ID:rkltpjbKO
俺はズバリ、証明書を求められないものはガンガン詐称する。
職歴も、ばれそうになく、自分にそれだけの力量があれば詐称。
社保関係でばれるってのはありそうでない。
そもそも今時しょっちゅう中途採用してる中小企業なんて過去の職歴を調べないし、今は個人情報保護法の関係で、前職確認に応じない企業も多い。
迷わず詐称せよ。すればわかるさ。
363名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 19:47:16.48 ID:h5eTMWGH0
はいはーい人事でーす

>>360

ん?家からしか書き込んでないけどなあ、
すぐにニートとかいうあなたがあほ?

>>361

うーん、実力次第じゃないかな? 使えない人だったらそれを理由に辞めてもらうんじゃないかな。
追跡してないからバレることもないんでしょうけど。

>>362

だね
364名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 19:53:31.51 ID:JYyQ9ayn0
>>363
元人事さんで今は求職中?
365名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 20:06:24.69 ID:gy+g2IFTO
ぶっちゃけ面接で人を見抜けるもんなのか。採用した奴速攻で辞めたらまた面接すんのめんど臭そうだな
366名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 20:06:55.41 ID:h5eTMWGH0
はいはーい人事でーす

>>364

今在職中です。残業ないので大体6時半には家にいます。
書き込む時間に夕方があるからニートとか言われちゃうのかな

あ、ちなみに転職活動中、、、でも44歳だとキツイ
367名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 20:27:08.45 ID:JYyQ9ayn0
>>366
情報は大変貴重でありがたいのですが、スレをageないでいただけますか?
368名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 20:46:52.05 ID:kgI6363w0
>>366
人事さん過去の職歴を前後に伸ばしても大丈夫って
ことですよね?前職は本当のこと書きますが
前々職と前前々職を前後に数年伸ばすつもりです
369名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 20:54:37.68 ID:h5eTMWGH0
>>368

はいはーい人事でーす。
詐称するんだから、100%大丈夫ってことなないけど、まずバレないよ。

>>367

sageまーす
370名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 22:01:01.88 ID:nrVZRwPs0
使えない人を使えないからって言って辞めさせれるっていうのは凄いな。
うちの会社はそんなのことできないから、とりあえず最初の1〜2カ月は
契約社員か短期パートタイムとしてしか採用しない。
こういう会社を悪く言う人も居るけど、
無理にやめさせたりしない分優良だと思うんだけどね。
371名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 22:03:14.94 ID:nrVZRwPs0
ここ2〜3週間、2人採用する方向で話を詰めてて
今日ハローワークに求人票出す予定だったが、
直前にキャンセルになった。
ごめんよ。
372名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 22:14:30.29 ID:MPMAPC+Ti
前々々職(A社)の働いてた期間を数ヵ月延ばしても平気ですか?
初めて雇用保険に加入したバイトで、三年前くらい前の職歴です。

ちなみに前々職(B社)のときに雇用保険に加入していて、前職(C社)は加入してなかったので
雇用保険者証の会社名はB社になっています。
雇用保険者証の提出を求められたらバレるのでB社は普通に書くつもりです。
373名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 22:17:58.07 ID:LN8w7HoMP
まともなとこは大抵1〜3ヶ月試用期間があるだろ
374名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 22:18:49.01 ID:LN8w7HoMP
>>372
雇用保険に加入してないって30日以上勤めるなら全員加入じゃないのか?
375名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 22:27:57.77 ID:LeE40Zp+0
【詐称前】H21.8〜H22.4  A社勤務
【詐称後】H21.8〜H22.10  A社勤務

詐称前の期間に初めて社会保険に加入しました(退職後は国民年金&保険へ)
年金手帳はありますが白紙のままで、雇用保険番号(紙)も持っています。
まとめページに書かれている通りの裏工作を行い事前準備を整えれば、
前職調査などで突っ込まれない限り前職を詐称しても問題ありませんか?
376名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 22:29:16.81 ID:MPMAPC+Ti
>>374
試用期間内の二ヶ月で退職したからかな?
試用期間のうちは雇用保険にも加入させてくれないかんじでした
ちょっとブラック会社だったし
377名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 22:38:36.78 ID:Bnp/qxvf0
>>376
試用期間は保険未加入な会社は別にブラックじゃないだろう
終わっても未加入ならブラック認定だが
378名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 22:44:28.96 ID:mVvJD0AA0
>>375
大丈夫
379名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 22:51:04.26 ID:mVvJD0AA0
そういやなんで微妙な期間の伸ばしかたしてんの?
伸ばしても1年以上前じゃないか
380名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 22:55:34.07 ID:LeE40Zp+0
>>378-379
期間が微妙なのはその詐称後の数ヵ月後に職業訓練に通い始めたから、
そこらへんの言い訳だけはあります(が、実質ニートみたいなもんです)
訓練前を合わせた丸々約2年間ぶん突っ込まれるよりも職業訓練中の1年間の
説明だけで済ませたかったものなので…
381名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 23:03:41.75 ID:TQK9gcxt0
なるほど
素直に伝えても問題ない気もするけど、突っ込まれそうな気もするなw
ま、調査されん限り大丈夫だから。
382名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 00:06:35.06 ID:3Ro37ECH0
前職もやろうと思えば出来るけど
電話連絡とかされたら終わりだからな

前々職に電話連絡するとこはホントに稀だが
383名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 00:56:02.94 ID:YfP1FmGH0
本人の同意がある本格的な調査なら調べ直すから別だろうけど
辞めてから一年も空いてれば普通は答えない、、、と思う
っていうか、企業や職種によるが普通に忘れられてそうw
384名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 01:06:15.74 ID:dJ+CNvID0
事実
2006年12月〜2011年1月 A社
2011年2月〜2012年1月 無職
2012年2月〜      B社(現在、試用期間中)

理想
2006年12月〜2011年1月 A社
2011年2月〜  無職(半年くらいは職業訓練に通っていたことにする)

近々、現在使用期間中のB社をやめて再就職活動したいのですが、
気がかりなのが、これから就職する会社でB社での短期離職がバレないだろうかということです。
最近B社から返却された年金手帳は無記入だったし、住民税対策については
7月以降に再就職すれば大丈夫だと思うので、年金手帳と住民税に関しては心配していません。
ただ、雇用保険被保険者証と源泉徴収票が心配なのです。
A社の雇用保険者証はもう B社に渡してしまって、手元にあるのはB社からもらった物だけだし、
今年新たに就職すれば B社の源泉徴収も提出しないといけません。この状況では詐称は無理でしょうか?
385名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 01:49:59.61 ID:VoV7tz+x0
いつも人事の人ありがとうございます
源泉徴収を渡さず自分で確定申告をすればばれないってことですか?
386名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 02:01:25.75 ID:wJsCgNTb0
退職証明書を要求するのは稀?
387名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 07:15:20.58 ID:mJp38nmD0
>>370
だから今は試用期間がある会社がほとんどでしょ。

新しい業界の知識なんてのは入ってから覚えるのは
当たり前だけど、それ以前の能力が劣ってたら
本採用にはならずに3か月以内にクビにされる。
388名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 08:35:36.47 ID:+8tWIG2R0
試用期間中は能力不足で解雇できると勘違いしてないか?
最近は解雇予告が不要な14日間だけを試用期間にしているところが増えているように思う。
15日目以降は、試用期間中であっても解雇は難しい。
争えばほぼ会社側が負けるはず。
389名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 09:13:05.14 ID:TClAkzO9O
人事さんが質問に答えてくれると大変ありがたい。
390名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 09:32:42.71 ID:mJp38nmD0
>>388
呼び出させて、あと1ヶ月でクビねって
言われておしまい。
何も難しいことはないよ。
391名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 09:34:42.81 ID:PMZJ2Hfm0
予告無し解雇が違法であって予告済み解雇は合法だからね
死刑宣告を受けて、残り1ヶ月を笑顔で頑張って欲しいですね。おめでとうございますって感じ
392名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 10:10:14.09 ID:+8tWIG2R0
それは30日の解雇予告の話でしょ。
15日目以降は30日分の解雇予告をするのは当然の話なわけだが、
そもそも予告さえすれば解雇してもOKというわけじゃない。
解雇をするためのちゃんとした理由が必要だが、
試用期間中であっても能力不足は解雇理由としては認めてもらえないよ。
393名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 10:27:47.62 ID:mJp38nmD0
そんな建前の話されてもねw
無能がクビ切られて不当解雇だと
訴えるのなんてよく聞く話だし。
みっともない話だと思うけどね。
394名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 11:13:27.87 ID:8En/qNG90
はいはーい人事でーす。

寝てました〜〜〜

>>385

そうですよ。そこでしつこく出せっていう会社めずらしいと
思いますよ。だって人事担当としては、年末調整の作業が
減るんだから。
395名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 17:15:29.51 ID:VoV7tz+x0
>>394
お返事ありがとうございます
確定申告って個人がやるとかなり大変だったりしますか?
逆に会社に確定申告を任せると100%バレるってことですか?
396名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 17:21:28.25 ID:PMZJ2Hfm0
源泉徴収を会社に渡すってことは証拠品を渡すようなものだからバレるでしょ
397名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 18:13:45.09 ID:xxTKJ1hm0
源泉徴収以外でも年金手帳見れば国保、社保加入期間記載されてるからバレるでしょ?
雇用保険でもバレるんじゃないの?
398名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 18:39:58.17 ID:SAdhVLfW0
>>397
国保と年金は別物。
ってか、年金手帳見ろ。どこに健康保険のことが書いてあるんだ。
適当なこと書き込みすぎ。
雇用保険についても、少しはレス嫁。
399名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 19:26:56.26 ID:3Ro37ECH0
年金手帳は厚生年金だね
400名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 19:32:56.97 ID:xVl2sRUw0
マイナンバーで全部バレバレ
401名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 21:08:14.66 ID:mofSCZ6u0
マイナンバーってのはお役所が税金・社会保険を管理しやすくするってだけのこと
事業主に個人の履歴が通知される事ではない それにしてもバカが多いな
402名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 21:08:22.97 ID:TClAkzO9O
誰でも少しは職歴詐欺してるよ。職歴ちょっと長くしたり。当たり前
403名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 21:14:34.95 ID:9SUw2Zoi0
年金、雇用保険は前職でも問題なさそうだな
で、健康保険は大丈夫なのか?
404名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 21:33:47.79 ID:TClAkzO9O
何で健康保険?健康保険からは分かんねーよ
405名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 22:02:10.24 ID:NbnFZcHu0
>>403
雇用保険は番号の書いてある分だけを渡せば大丈夫。
年金手帳は青色なら、まず分からない。オレンジのを持ってる場合、
紛失再発行で、青色を出してもらえばいい。
あとは健康保険より、バレル可能性残ってるのは住民税だろう。
406名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 23:11:55.03 ID:xF5d15B9P
>>405
雇用保険の奴わざわざ切り取って出したら怪しまれそうだけどな
407名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 23:42:20.90 ID:OS/2zapzO
>>406
半分だけ渡すのが普通だと思うんだが
408名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 00:03:55.02 ID:UQaJLRbI0
雇用保険被保険者証って左に会社名やら資格年月日が書いてあって
右には被保険者番号と名前と生年月日が書いてある奴か?

たしかに真ん中に切り取り線あるが
409名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 00:09:53.39 ID:E1elkLwA0
健康保険て入社時いらないよな?番号控えたりとかないでしょ?俺無保険なんだよな
410名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 00:34:30.91 ID:H7+jO+cMi
>>409
何か勘違いしてらようだが。

無保険ではないぞ。
失業したら勝手に国保に切り替わってるんだ。
もし、病院に行くことになっても、あとから国保代払えばお金は返ってくる。
ただ、今の状態は「未納」状態だから、使うときは国保に切り替わった月の分まで払わなければならない。

国民健康保険証は会社に提出することはない。会社の健康保険に切り替わったと同時に国保は脱退となる。
411名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 00:42:54.31 ID:QMxIUei50
>>409
健保手続きではバレないね
新しい会社での健保は単に新規で加入して、既存の保険(健保・国保とも)の方を
なる早で辞める義務があるってだけだから
(万一古い保険証を使ってしまうと非常に面倒な事になる)
なんで国保も入ってないのか気にはなるが

>>410
取り上げられたんじゃないの・・? 
412名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 07:22:09.90 ID:IaRnxQ/f0
去年の秋ごろリクナビでエントリーして結局面接に行かなかったところに、
詐称した履歴書を送るつもりなのですがバレますかね?
リクナビでの情報を控えられてなければ余裕なのですが
413名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 09:23:14.40 ID:NF59KfvK0
年金手帳の2ページ開いたとこ見ると国民年金の記録ってあって退職日と入社日も分かっちゃうんじゃないの?
よく分からないけど、退職した日記載されてるし、転職数と記載されてる数が一致する・・・
バレないなら転職した事なくてずっと1社で勤めてたって事にしたいんだけど。
414名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 09:31:02.99 ID:w95DsXjP0
最初のレス読まないで毎回毎回くだらない質問疑問投げかけてくるバカどーにかなんない?
年金事務所行って国民年金記録載せないようにして再発行すればいいだろ。
少しは脳みそあんだから考えろタコ!
415名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 09:43:33.90 ID:enEs1cwYP
>>414
>国民年金記録載せないようにして再発行

それは無理です規則なので印字させて頂きますという社会保険事務所もある
416名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 11:51:12.89 ID:t1Eo+D2B0
最近再発行しに社会保険事務所行ったけど、何も言わないでも真っ白だった。
ただ、交付日付が再発行した日になるから、それはそれで微妙なんだけど。

とにかく年金手帳気になってる人は、まずは社会保険事務局行ってこい。
話はそれからだ。

確か個人情報保護法施行後は、印字は原則禁止だった気がするから、
印字されてたら、「個人情報〜うんたら」と文句言って真っ白にしてもらえ。
それでもダメだったら、あきらめろ。以上
417名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 12:04:05.54 ID:1/7RxaTT0
長いこと離職してた人なら
無くしたので再発行してもらったと言い訳が効きそうなもんだけどねぇ
418名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 12:06:06.20 ID:UQaJLRbI0
そいや年金通帳が出来るって話はどうなったの
419名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 12:07:29.59 ID:WNUKSElR0
確定申告で源泉徴収票提出するよな?
そのあとどこかの会社に勤め始めて提出要求されたら、前会社に再発行してもらうの?
年末調整されていない状態のものだよな?
420名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 12:11:23.11 ID:t1Eo+D2B0
>>418
ねんきんネット出来たから不要なのかもね。
web上でいつでも確認できちゃうし。
421名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 12:40:40.40 ID:sjJV2ZuoO
今日健康保険の手続きするから印刷貸してと言われた。前職バレる?
422名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 13:03:51.04 ID:PDWeoX9ei
>>415
>事務所「も」ある

だからなんだよ。
423名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 13:09:08.00 ID:sa1Vbnbd0
数ヶ月とか大した詐称でないな
3年位やれ
424名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 13:40:19.14 ID:tNM3EQRd0
>>421
何の印刷だよ?
425名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 14:50:53.61 ID:rzz0XkH70
転職繰り返してるけど詐称でバレたことないわ。
税理士事務所に勤めていた経験上、所得税と社会保険さえ押さえとけば
どうにでもなる。
426名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 17:30:40.88 ID:3ekiNag00
>>421
意味がわからない「印刷貸して」ってなに?
>>425
所得税と社会保険さえおさえとけばって詳しくお願いします。
427名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 19:23:46.76 ID:LKDeJAUe0
最近経歴調査された実例があったから書くな。
但し特殊なケースだから参考程度。

医療法人勤めなんだが、横の繋がりで今度受けに来る人の事を
前の職場に聞いたら、勤務態度や持病についてゲロしたそうだ。
ゲロする方も方だが聞く方も聞く方だと俺は思ったね。

ちなみに聞いた内容は経歴じゃなくて勤務態度や健康状態。
結果、隠してた持病が発覚して内定取り消し。
428名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 19:28:47.85 ID:enEs1cwYP
同じ業界とかなら結構連絡するパターンが多い
429名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 19:29:59.39 ID:WNUKSElR0
>>427
プライバシーと言う観念もなければモラルもない会社だな。
募集しといて応募者をズケズケと聞き調べるなど破廉恥もいいところだ。
そういう会社の悪行は会社名とともに晒しておくべきだ。
430名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 19:35:02.60 ID:YH+FcO2C0
あんまり特殊なケースじゃないと思うけどw

職歴が多い人ならある程度そういうことも
当たり前のように行われてることくらい理解してると
思ってたわ。
零細からそこそこ大手まで経験したけど、どこだって
ばれてないからやってる違法行為なんていくらでもあるよ。

隠してた持病だってどうせ鬱病じゃね?
日常の生活にまったく支障がない病気なら別に内定取り消し
なんてする必要もないし。
431名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 19:37:09.34 ID:1/7RxaTT0
DODAの職務経歴書の書き方で「経歴は省略するな」的なアドバイスをしていたが・・・w
432名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 20:03:44.71 ID:sjJV2ZuoO
社長が俺の健康保険を作るから貸してと言われた。ヤバイの?
433名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 20:05:42.76 ID:UQaJLRbI0
>>432
だから何を貸してと言われたんだよ
エスパーレス求めてるのか?
434名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 20:06:43.34 ID:+Ep27aZn0
>>431

半年未満の短期職歴は書かんでいいとハロワに言われたことがある。
435名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 20:09:51.90 ID:sjJV2ZuoO
社会保険を作る手続きって本人の印鑑必要何だっけか?
436名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 20:21:34.91 ID:eiVTvy+10
喪前ら、内定貰ってから考えれば?どうせ無職なんだろうし
437名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 20:32:46.10 ID:3ekiNag00
健康保健は企業が申請書に記入して年金事務所に
提出するだけでしょ
何を貸すの?貸すもんあるっけ?本人印もいらないよ
438名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 20:34:41.53 ID:3ekiNag00
あ〜年金手帳貸してじゃない
基礎年金番号記入するから
439名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 20:40:49.51 ID:3ekiNag00
>>418
年金通帳は断念されました
440名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 20:50:32.40 ID:enEs1cwYP
>>437
もうスルーしとけよ
本人が何を貸すのかずっと言わないんだからどうしようもない
441名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 22:01:18.90 ID:A9AGS0BHO
>>435
要らなかったよ
442名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 22:06:59.10 ID:NXfj9ADd0
去年から2月まで無職 数日前に契約社員就職したものの仕事が合わず早速退職を考えているものです。
出来ればこのド短期の職歴は無かった事にして次の就職活動を行いたいのですが、 次の会社に決まった時、
厚生年金手帳は記入無し、雇用保険の紙は前職のを出して乗り切るとして、年末調整でばれないか心配です。
年末等にそういうのあったら出せって言われても無視して、自分で知らん顔して確定申告しちゃって大丈夫でしょうか? 
443名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 22:15:38.23 ID:hTnxmzdM0
>>443
会社には年末調整をする義務があります。
零細企業なら自分でやりますも通用するけど
普通の企業ではまずできないよ。
あと転職しているのに真っ白な年金手帳ってかえって変だよ。
444名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 22:27:25.07 ID:tr3K1xaH0
自己レス乙

会社には年末調整をする義務はないよ。
年調未了で給与支払証明書を出せば済む。
実務経験ないのに、適当なことを書いて惑わせるな。
445名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 22:39:07.00 ID:ctSzh8eqP
アゲてるしいつもの荒しだろ
嘘のこと言って不安にさせたいだけ
446442:2012/02/26(日) 22:50:33.47 ID:NXfj9ADd0
年末調整時期に、そういうのがあれば出せといわれたら口をつぐんでおいて
後で確定申告しておけば、給与所得があったことは会社にばれるが
会社名までは分からないという認識でよろしいでしょうか?
447名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 22:59:48.64 ID:VRRY/6MM0
トライアル雇用でちょうど半年になる現職を退職する予定
この期間は各種保険に加入していたんだけど、
"トライアル"て言わずに正社員ていう詐称も現職だとバレる率が高いですか?
448名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 23:06:31.76 ID:tr3K1xaH0
>>442
2月に少しアルバイトしました、って言えば良いんでない?

>>447
調べようがないので、バレないと言えばバレません。
ですが面接の際や、実際に勤務し始めてからの雑談でバレることは多々あります。
449447:2012/02/26(日) 23:20:32.48 ID:VRRY/6MM0
>>448
ありがとうございます
ボロを出さないように、ということですね
おかげさまで気が楽になりました
450名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 23:27:44.42 ID:1/7RxaTT0
http://www.kisotsu-work.com/technic/doc/post-19.html
私ならどうするか。まず履歴書を提出してもらうまでは同じ。次に、それを受け取った後で、こう指示を出すのです。
「次の面接までに社会保険事務所に行って、年金記録台帳のコピーをもらってきてください」。
 持ってきてもらった記録を見れば、過去の職歴は一目瞭然です。実際には1〜2年ごとに会社を変わり、過去に5回も6回も転職していたとわかれば、仕事に対する姿勢に疑問符がつきます。』
451名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 23:43:14.77 ID:RKlihRfy0
>>450

ああ、それ小泉首相の秘書官だった飯島勲ね。
そんなんする会社ないよ。
2兆円から20億の会社まで9社経験したけど

452名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 23:53:01.10 ID:UQaJLRbI0
年金記録台帳のコピー提出を求められたらもう辞退しかない
どうしようもないね
453名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 23:57:28.90 ID:tr3K1xaH0
使える「裏ワザ」なんてないよ。
454名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 00:21:06.70 ID:UWGoEC8r0
年金記録台帳を求める会社なんて今までになかったけどw
中途に求められるのは能力だけだからね。
真面目に頑張るとか必要ないんだよ。
無能がいくらそんなことしても意味ないんだから。
455名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 00:25:41.30 ID:WEB9OJWc0
人材紹介会社の約款に「嘘を書いたらダメだよ、訴訟沙汰になったことがあるよ!」みたいな脅しが書かれてる件について
456名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 09:46:21.03 ID:rueJu57K0
>>455

[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
457名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 18:56:54.30 ID:f0ie806bO
今の会社でバレたけど俺が仕事出来ると見たらしく何も言われないwww
458名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 19:00:21.78 ID:g+JZerZ+P
>>457
なんでばれたの?
あんまりたいしたこと無い詐称とかだったんじゃないの?
459名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 19:06:05.68 ID:CsFZ+prs0

460名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 19:09:52.21 ID:f0ie806bO
会社に転職で来た奴クビになった(笑)フォークリフト5年経験あるんだが、さっぱり運転できない。で、問い詰めるとフォークの経験なし。バイバイ(*^o^*)/~
461名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 19:11:03.74 ID:CsFZ+prs0
2010年4月〜2011年10月まであるバイトをしていたと嘘を書いた。(本当は何もしてなかった)
そして2012年3月から新しいバイトを始めるのですが、この場合嘘バイト時代の源泉徴収を必要とされますかね?
462名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 19:36:37.81 ID:oQnFLHp10
>>461
来年の確定申告に必要な源泉は12月〜からなので求められないよ
ってかバイトならそんなの気にする必要ない
463名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 19:50:11.70 ID:CsFZ+prs0
>>462
そうなんだ
ありがとう
464名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 20:42:59.00 ID:LKgznaOt0
俺の名前、亜都夢(あとむ)っていうDQNネームなんだが、大丈夫かな?
まともな会社は、DQNネームは採用されないって話を聞くんだが。
465名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 21:07:47.79 ID:KT8Xn1XE0
名前のせいで落とされるって事は普通に考えてないと思うが

一応DQNネームは裁判所に許可貰えば改名できる
もし名前で落とされるのなら5年後10年後には就職のために改名するのが流行るなw
466名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 02:21:21.53 ID:O1eJXD010
そう簡単に改名できんらしいぞ
467名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 07:16:59.83 ID:c2na20zn0
空白のニート期間を留学にするのはダメかな?
ちなみに英語はビジネス会話はできるんだが…
ビザの提出とかあるんかな?
468名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 08:28:31.51 ID:qNNDA4Pc0
>>467
どっかでボロを出さない自信があるならいいと思うよ
469名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 12:32:23.12 ID:j1mA0/Yx0
あんまり大風呂敷広げると、収拾がつかなくなるよね
前に、パソコンの事は何でもござれ、みたく言った人が
プリンター一つも、まともに繋げなかった。
そのスキルが業務に関係あったから、試用期間で解雇。
流石にあれはひどかった…。
470名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 13:04:21.02 ID:iTC8aBET0
>>469
その一方で非常に人格・技量共に優秀な人が、書類で落とされていたりするから訳が判らんwww
つまりは人事がボンクラって事なんだけどね。orz
471名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 14:20:52.78 ID:Nw0ID0jq0
前職でも前々職でも雇用保険証を出せばバレますよ。

切り取って習得年月の無い方を渡せばいいというアドバイスありますけど

よく見てください。切り取れば左側には確かに習得年月など書いていませんが

その用紙自体が発行された年度の西暦は書いてあるんです。

例えば2011年に発行されたなら2011年1月と右下に書いてあります(これは全て共通)

それで職歴をくっつけるとか無理。
472名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 15:18:10.11 ID:fjoT30Td0
釣り乙
473名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 16:48:42.73 ID:REesS93f0
>>417
ホントだ発行された年度かいてある
これって初めて取得した年度なの?転職して
保険者証もらっても同じ年度が記載してあるの?
474名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 16:50:30.08 ID:REesS93f0
>>437ですが
間違えた>>417じゃなくて
>>471だった
475名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 18:01:52.49 ID:Nw0ID0jq0
>>472
無知乙。

このスレで書かれてる妄想の数々も雇用保険証切り取りしたところで
右下の発行年度見られたらアウト。言い逃れ不可。
476名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 18:08:18.95 ID:og0YJhII0
年金手帳のコピー寄こせと言われたら、どのページをコピーすりゃいいんだい?
477名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 18:11:41.55 ID:778eVuB90
前職の入社年と右下の数字は合致するのは確かだが退社年月日は分からんだろ
まあ俺はいずれにせよ前職詐称は今までしていないが
478名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 18:16:01.63 ID:n1LaspIc0
白紙の年金手帳もらえなかったんだが
国民年金の記録ページ切り取って提出したら変かな?
479名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 18:46:09.55 ID:Nw0ID0jq0
>前職の入社年と右下の数字は合致するのは確かだが

これが全てだろう。
この制限によって詐称できなくなる連中は沢山増えただろうな。
480名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 18:47:29.80 ID:MCdFLVXV0
これって、ここにいた「神」ってコテハンじゃね?
たしか、ホモで看護学校を受けるとか言ってただろ。


准看護師の男 ストーカーで逮捕 同僚男性に「結婚して」

  栃木県警真岡署は28日、同僚男性に「結婚してくれ」などのメールを送って付きまとったとして、
  ストーカー規制法違反の疑いで宇都宮市の准看護師の男(39)を逮捕した。

  逮捕容疑は、昨年11月から今年2月にかけて同じ病院で働く看護学生の男性(36)の
  携帯電話に男性同士の裸の写真や「死ね」などと書いたメールを14回送信し、つきまとった疑い。

  同署によると、准看護師は男性に好意を抱いたが、交際を断られて恨みを抱いたという。
  准看護師は一部の行為について「覚えていない」と否認している。

スポニチ [ 2012年2月28日 14:05 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/28/kiji/K20120228002725290.html
481名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 18:47:50.65 ID:Nw0ID0jq0
詐称するバカが後を絶たないから
用紙に細工できないように年度がこっそり書かれるようになったんだな
どんな手を使ってもこの数字を誤魔化すのは不可。

>>478
やってみなきゃ納得しないだろ?やればいいよ。絶対に怪しいし、人事なら1発で見抜くけど
482名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 18:52:47.96 ID:778eVuB90
四年前のやつにはないが
去年のやつにはあるな2011.1と
去年から入るようになったのか、または管轄のハロワによって違うのかどうなんだろうか
483名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 18:53:45.09 ID:778eVuB90
追記
四年前のやつは上下式で
去年のやつは左右だわ
484名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 18:57:02.23 ID:kt+G1IUS0
何言ってんの。あれは管轄のハロワが形式更新したときの日付だよ
485名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 18:59:17.00 ID:778eVuB90
>>484
へーそうなんだ
どうでもいいけど
486名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 19:13:38.10 ID:Nw0ID0jq0
>>484
いやだからさ。
ハロワの形式更新したときの日付だけどそれが

2010年2月 → 2011年1月

と定期的に更新してるとして、それはその間、働いている労働者全員が更新されてんのか?って話になるわけ。
上記の場合、2009年入社して2011年に辞めた場合。雇用保険被保険証を貰った場合は何時の紙を渡されるのか?によって違うだろ?
487名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 19:29:32.98 ID:jXZSGw2g0
>>478
何で白紙の手帳もらえないの?おかしくないか?w

申請用紙提出する時に「履歴は白紙でお願いします。個人情報見られたくないので」って念を押して言えば普通に白紙のやつが出てくるよ
488名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 19:32:27.58 ID:E0XZEqSe0
厚生年金基金加入の職歴は
詐称しない方がいいんだっけ?
後、転職先もその場合
489名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 19:36:20.86 ID:75oKXsbH0
ハロワや訓練校からの応募は
詐称無理?
490名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 20:07:25.51 ID:sQn1BM110
年金手帳に記載してあるのが
「基礎年金番号、交付年月日、国民年金の記録(1)の一番最初の変更があった日」
になるんだけど、これだと転職先に知られることはないの?
491名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 20:12:56.93 ID:fbvggDIui
>>489
んなこたーない

…が、職業訓練校からはジョブカードが必要だから矛盾の無いよう要注意な。
492名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 20:29:36.88 ID:Vmr/i+600
>>486
確かに発行年度にしろ、更新年度にしろ右下に年月日が記載されると
前職の離職日はかなり特定し易くなる。半分だけ出せばバレないという
手口は通用しづらくなるね。詐称する奴が多いからこの2年位で入れる様にしたのか。
入社の時に人事が見過ごしてくれたらいいけど、そういうところを見るのが奴らの仕事
だしなあ。こりゃますますやり難くなってくるね。
対策として誰かいい方法知りませんか?
493名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 20:50:46.51 ID:709VXVUh0
前々職の詐称してない時のものを出して問題なかったよ。
あとは番号だけ教えればいいっていう会社もあるんじゃない?
494名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 20:52:20.57 ID:3ttf+Cj90
雇用保険被保険証って再発行可能だったよな
だったら用紙発効日が書いてあるだけなら問題ないんじゃないか?

あと過去スレにあったが、ハロワが切ってだせと指導してると書いてあったが。
これも管轄による違いか?
495名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 21:03:00.75 ID:Nw0ID0jq0
>>494
再発行っていうけどさ。
例えば2011年に入社して2011年にスピード退社したとする。

けど、それじゃ転職できないから2009年入社、2011年退社に詐称したとする
その場合、持ってる雇用保険証は2011年1月の紙だから「なんで2009年の紙持ってないの?」と突っ込まれて内定取り消し

それを再発行することによって2011年持ってます!は通用するのか?
もしかしたら、2009年の発行された紙のコピー渡されるかもしれんのに?
496名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 21:06:14.99 ID:Nw0ID0jq0
>>492
再発行した場合に渡される紙によるんじゃないか?
常に最新のフォーマットされた用紙が渡されるのなら7号の用紙の右側切って渡すコンボはまだ使えるが
本来の年度、発行された西暦が印字されたコピーの再発行だった場合はもう詰みだぞ。

つまり前職を即効で辞めたヴァカは今後詐称不可ってことだなw
497名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 21:16:46.69 ID:3ttf+Cj90
>>495
>それを再発行することによって2011年持ってます!は通用するのか?

いや、それ、むしろ俺が聞きたいんだけどww
お前が>>471で>それで職歴をくっつけるとか無理。って書いてるぐらいだから、通用するかどうか知ってるんだろ?
498名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 21:30:04.53 ID:Nw0ID0jq0
  シュッ
      シュッ
 シュッ   ハ,,ハ  シュッ
 ハ,,ハ彡( ゚ω゚ ),ハ
( ゚ω゚ )彡ミ( ゚ω゚ ) お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/      /

                       一 一二 三゚ω゚ ) 通用しないよ ボソッ
                     一 一二  三    \
                    一 一二((⊂ 三)   ノ\つ))
                      一 一二  三_⌒ヽ
                       一 一二  三 ヘ |
                        一 一二  三ノ J
499名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 23:04:30.75 ID:hxeDGf/C0
高校は家庭の事情で中退して、大検とってから、大学行ってないんだが、
大学中退だと入学証明書みたいなの要求されるの?
銀行の派遣でコールセンターやりたいんだが・・・
工場は嫌なんだよ、きつすぎて。
後、農業で10年近く働いていたんだが、職歴書く際、
通帳の金の流れとかも調べられるのかな?
嘘の職歴書きたいんだが。
人生積みたくないよ。
500名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 23:29:04.40 ID:nBMsUvVk0
>>494
数日前にハロワで再発行したけど、こう言われた
「就職先で雇用保険の手続きしますって言われたら、真ん中から右側だけ切って見せれば良いですから。番号さえ分かれば手続き出来ますから」
501名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 23:37:53.34 ID:e+kkqtS/0
>>499
工場で働けばいいよ。工場なら人生積まないから大丈夫大丈夫
502名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 23:57:07.83 ID:uRIKWbY90
>>499
普通に農業と書けばいいんじゃね?
それが嫌なら適当書けばいい
ただしどんな仕事か突っ込まれてもすぐ反応出来る様にしとくように

通帳の流れなんてこっちが見せない限り大丈夫だろw
503名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 00:29:04.21 ID:UnVnIE3O0
雇用保険の被保険者証。この右下の日付なんなんだ?
ワシは保険証持ってないから再発行してもらったが、
2011.11になってるな。ワシが再発行してもらったのは
今年の1月なんだな。
504名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 00:47:52.57 ID:guCQ5TPL0
>>503
本当だ
自分の場合今年の2月退職・会社が前職の被保険者証渡してきやがったから
再発行しに行ったけど2011.11って書いてある
とはいえ、特に何か思い当たることないから、こっちには関係無さそうだな

切り取り線ある両面印刷の特殊な用紙だから、ハロワ側で管理する為のもんなんじゃない?
「2011.11発行の用紙を使ってください、それ以前の用紙は記述が変わったので処分してください」みたいな
505名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 00:51:34.10 ID:vd7SCF7X0
>>503
それはまさに、数時間前までさんざん話題になってた、日付だよ。
という事は、あなたが前の会社に入社したのが2011.11でなければ、
右下に出る日付は前職で被保険者となった日でも、再発行された日でもなく、
保険者証の用紙が発行された日という事になるな。
506名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 00:54:28.40 ID:Z0KrcOqi0
ちょっとぐぐってみたら、旧保険証は上下分割で新保険証は左右分割みたいだな
いつから変わったのかは知らないけど
507名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 00:54:42.56 ID:guCQ5TPL0
>>505
うは、すぐ上で既に結論出てたか
管理する為のもんなんじゃない?(キリッってしちゃったじゃんwww
でも予想通りで良かった
508442:2012/02/29(水) 06:19:31.11 ID:CxQvgRzc0
>> 471
再発行したら再発行した年が記載されるから大丈夫だと思うけど
実際去年私は再発行したらそうだった記憶がある
509名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 07:05:57.91 ID:pSN8Rz/t0
その日付は、ハローワークで配布又は印刷用としてして作成した日付です。
その日付に各ハローワークに配布したものだと判断してください。
会社又は被保険者にはまったく関係ないものですよ。
510名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 09:46:30.02 ID:GOjGSppf0
あれ?右下の西暦は被保険者証をハロワ配布した日付なんだよね?
だとしたら>>504が2011年の紙を持ってたら辻褄が合わないよね?
だって未来の被保険者証を貰ってることになる。
それ以前の用紙は用意されないのか?そして使わなくていのか?

指摘されるまで右下の西暦とか気づかなかった…
511名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 11:23:38.71 ID:guCQ5TPL0
>>510
ちょっと何言ってるのか分からない…

俺(200○年3月入社・2012年2月退職・再発行日2012年2月)
右下(2011年11月印刷・支給?)
多分2011年11月に印刷・全国のハロワに配布された紙がまだ残っていて2012年現在も使っているんだろ
もしこの用紙がまた刷新再配布されたら、2012.3とかに変わったりするんじゃない?
つまりどんな日付けだろうが、右下は俺達や次の職場には特に関係の無い表記ということだ
ロット番号みたいなもんだ


被保険者証は左右で切れる形になっている(昔は上下)
■左側
被保険者番号
確認通知年月日(再発行日)
資格取得日(前職に入社した年月日)
取得時被保険者種類(一般・高年齢・短期のどれかが数字で書かれる)
被保険者氏名・生年月日(自分の名前と生年月日)
事業者名(前職の会社名)

■右側
被保険者番号
被保険者氏名・生年月日(自分の名前と生年月日)
話題の謎番号(2011年11月印刷・支給したロット?)
512名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 11:31:31.00 ID:vd7SCF7X0
>>503,>>504,>>505,>>509あたりを総合すると、
>>509が一番、信憑性高そうだね。
経歴詐称防止の為、一年に一度位の頻度で様式が変わる恐れもあるし、
その辺、このスレで流れる情報も注意しといたほうがいいね。
513名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 11:56:55.72 ID:7ZchbCJ0O
>>512
ageるなカス

>>504>>505>>509>>511全員同じような答えだし
信憑性も何も考えたら普通そうだろ
11月付近で何か心当たりある奴は戸惑うかもしれないけど
514名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 12:10:56.99 ID:Z0KrcOqi0
職歴詐称しなければならないおまえらの方がどうかしてると思うよ
素直に書いて、警備員や介護職に応募したら如何?
515名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 12:38:56.93 ID:bDwW0Zql0
右下のよくわからん数字は切って捨ててしまえ。
516名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 12:53:36.81 ID:guCQ5TPL0
お前等、落ち着けよw
517名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 12:59:02.42 ID:GOjGSppf0



>>499 :名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 23:04:30.75 ID:hxeDGf/C0
高校は家庭の事情で中退して、大検とってから、大学行ってないんだが、
大学中退だと入学証明書みたいなの要求されるの?
銀行の派遣でコールセンターやりたいんだが・・・
工場は嫌なんだよ、きつすぎて。
後、農業で10年近く働いていたんだが、職歴書く際、
通帳の金の流れとかも調べられるのかな?
嘘の職歴書きたいんだが。
人生積みたくないよ。


【審議中】
         ∧,,_∧
        ⊂(´・ω・)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| (    )(    )(    )
  /______/ | | と.、   iと.、   iと.、   i
  | |-----------|      しーJ  しーJ しーJ
518名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 13:22:38.93 ID:Z0KrcOqi0
>>499氏みたいな経歴だとどう考えても肉体労働の仕事しかないよな
519名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 15:50:21.70 ID:M3rj5qaB0
>>517
自分も大学中退で履歴書に記入してるけど、
高卒で給与計算してもらってるから、提出は高校の卒業証明書だけだよ。
一度中退でも単位数によって学歴加算があるから、と
履修証明書提出求められたこともあるけど、
基本的には中退(除籍)は学歴にならないからいらないと思う。

気になるなら、入社前の就業条件説明時に確認するといい。
企業によって違うと思うよ。
ちなみに、職歴加算のある企業は在職証明または厚生年金の加入履歴の
提出を求められることが多いから気をつけようね。

自分は社会福祉法人(1000人規模のところ)に採用になったとき
卒業証明+全社分の在職証明など提出させられた。あと資格証明書なども。
倒産企業分の在職証明が提出できないと相談したら、
社判は管財人が持ってるからそこから取り寄せろ、だとか
だめなら年金事務所で厚生年金加入履歴一覧を取り寄せるようにとかうざかった。

結局倒産企業分は、社長が夜逃げ後、弁護士の管財人が入ってたけど
その弁護士も廃業しててアウト。
さらに、小規模企業で社会保険未加入(雇用保険のみ)だったから
給与明細および年収証明書(居住地の役所発行)で許してもらったよ。
520名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 16:06:26.27 ID:Z0KrcOqi0
>>519を元にすると、大学中退、かつ農業しかしてこなかった>>499氏は終了ですな
だが、諦めないでほしい。>>499氏はこれからも引き続き農業に従事していけば良いのだから。
521名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 18:13:45.95 ID:eV60GnAU0
ID:Z0KrcOqi0が499にラブなのはよくわかった
522名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 19:12:48.73 ID:nL+AxHiz0
2010年の6月に離職したのですが2011年は全くの無職だったので2011年の10月に離職したことにして転職活動をしています。
これから再就職する場合、年明けているので源泉徴収の提出はないと思いますが住民税から昨年、無職だったことがばれることはあるのでしょうか?
またそれを防ぐ方法はございますか?ちなみに昨年は住民税払っていません…。
523名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 21:28:29.60 ID:RuTwdPB/0
>>522
住民税からわかることはないと思うけど、ある程度しっかりした会社なら
前職の職場に電話することはあるから期間を伸ばすとかはやめておけ。
景気が悪いのは誰でもわかっているから必死に転職活動しているけど
見つからないといった方がいい。
524名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 21:51:57.81 ID:nL+AxHiz0
>>523
ありがとうございます。
前の職場は昨年倒産して既に存在しません。
再就職した場合、6月頃に昨年度分の住民税を払うと思うのですが、会社側は特別徴収として住民税を天引きするのでしょうか?
それとも普通徴収として個人で住民税を納付するのが一般的なのでしょうか?
525名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 21:53:35.49 ID:eKUzYpMd0
まぁある程度しっかりした会社ならその問い合わせに答えることはないと思うけどな
526名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 22:18:27.88 ID:bDwW0Zql0
>>523
プライバシーがあるにもかかわらず前職にぬけぬけと電話する会社は品格の欠けた会社。
小さな町工場のオッチャンならありえるがな。
他人の家に土足で乗り込むような行為。
527名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 22:20:47.32 ID:QUO5tbsVO
>>524
一年目は個人で払うからバレないよ。
528名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 22:27:27.17 ID:BnF+SnGA0
>>524
何度も出た話題だが、源泉出さなければ今年は普通徴税だね

去年無職なら確定申告はしなくても、区役所からなんか書類きたよね?
3月15日まで提出期限の書類で「去年どうやって生活してましたか?」みたいなもの。
それを区役所に出して6月に住民税の決定がされる。
それが終われば今年はおしまい。 この時点で役所はあなたが働いていることを知らない。

で、来年の1月1日(実際は今年の年末?)に新しい会社から給報
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E6%94%AF%E6%89%95%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8
というのが区役所に届くと、初めて役所はあなたが働いていることを認識して課税することができる。
そして、来年の1月からは住民税が給与から天引きされる。 こんな流れ。
給報ってのは毎年社員の人数分がそれぞれの住所の役所に出されるもので、特別なものじゃないよ。
529名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 22:34:49.65 ID:nL+AxHiz0
>>528
ありがとうございます。
区役所から来ているはずの書類が見当たらないのですが、3月15日まで提出期限の書類を出さないとマズイですかね?
530名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 22:48:55.43 ID:nL+AxHiz0
>>528
発見しました。
ありがとうございます!
531名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 00:01:50.79 ID:4VQMdCwJ0
2007年〜2011年2月・・・バイト
2011年3月〜12月・・・無職
2012年1月〜現在・・・社会保険加入済み、試用期間中
なんですが、職場環境が辛すぎて転職活動しながらでも辞めようと思ってます。
次の職場に履歴書には、前々職を2007年〜2011年12月にしてまとめても問題ありませんか?
532名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 00:31:26.07 ID:ByYBoebE0
>>531
OK。まず問題は無いだろう。
533名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 09:22:10.34 ID:8vQcz5p90
去年の5月〜今年の1月まで正社員として働いていた会社を契約社員で通すのは無理がありますか?
正社員で短期でやめているので、必ず面接で突っ込まれます。
扱ってた商材はシーズンのある商品でしたので、実際に5月〜1月までが商品の販売時期、2月〜4月は準備期間になってます。
534名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 09:36:02.77 ID:P39nfdM7P
>>533
電話掛けられなければ、バレナイと思うよ
535名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 10:02:22.23 ID:cTpR09Um0
この流れだと一流大学卒→雇用保険無しブラック企業とかの方が良くない?
有名大出てそれだとつっこまれるのかな?
536442:2012/03/01(木) 10:44:29.65 ID:mE2chOwS0
>>519 参考になるなあ・・・・
537名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 10:53:37.01 ID:ByYBoebE0
>>535
いいんじゃないの?
大企業には興味がなく、広い範囲の業務に携わることの出来るベンチャーを選んだとか適当に言えるし。
ベンチャー企業なんて社保未加入のところ多いしな。
538名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 12:05:52.04 ID:gKzrtbWyP
内定頂いたあとにしっかり調べたところ、卒業年が一年ずれてる事に気が付きました
卒業証明をとらないといけない事もあり、先に言った方がいいでしょうか?
また、これは詐称に値するのか…職歴ではないですが教えてください!
539名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 12:20:39.30 ID:YQgD04xI0
>>538
ただの記入ミスだ。
さっさと連絡しとくが吉
540名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 12:22:35.21 ID:gKzrtbWyP
>>539
うい。ありがとう
541名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 18:40:35.84 ID:tN9fn9Q90
職歴詐称多いからか、在籍証明書出せって会社増えたね〜。
お前らのせいだぞ!!!
542名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 18:48:48.37 ID:5wv6qHDu0
>>541
んなこたーない
543名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 18:50:47.84 ID:GP04oSbB0
>>538
そのぐらい気にするな。
俺なんて、誕生日過ぎたのに気付かなくて、
履歴書の年齢欄を1歳若く書いてたが、会社も2年間気が付かなかった。
2年間、年齢給が1歳分低かったがな。。。
544名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 19:41:11.93 ID:v0H6f1dQ0
警備・銀行・金融関係は興信所使われる可能性が高いことはわかりました。

質問ですが、「生命保険」会社も同様でしょうか?
ネットでオファーが来て、給料も申し分なく検討してるのですが・・・
545名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 19:44:09.08 ID:Zzy6fBgz0
>>544
外資でなきゃ、保険会社も職歴調査はあると思うけど。
そんな危険を冒していくほど保険会社って募集内容よくないぜ
546名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 20:52:38.46 ID:xNEQFaWp0
最近、雇用保険に入るのに、前の会社のを持ってこいって言われなくなった
履歴書を持っていけば手続きできるらしくて、必要ないって言われた
最近の2社でそうだったけど、今も雇用保険の紙持って来いって言う会社
多いの?
547名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 20:58:02.70 ID:GP04oSbB0
ハローワークが雇用保険の手続きの時の必要書類に指定してるんだよ。
指定しておきながら、なければ名前と生年月日で調べます、って。

労働局のホームページの事業者向けページ見れば書いてあるんじゃないかな。
548名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 20:58:31.17 ID:zmjqebfVi
>>546
最近?
何社行ってるの?
549名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 22:14:30.71 ID:YuEB2HrsO
>>546
ハロワから採用なった会社なら紙なしで手続き出来るのだろう。
助成金の手続きとか並行してやるだろうし。
550名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 22:34:37.92 ID:AiLtyLid0
金融や警察のようなところでなければ採用調査はしない
と過去レスにありますが、金融というのは銀行はわかりますがそれ以外の証券、保険、投資顧問などでは一般的に大丈夫と考えてもいいのでしょうか?
それとも銀行のように調査があるのが普通ですか
551名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 22:40:44.11 ID:dO/18hua0
>>550
証券や保険も調査するでしょ
応募の段階で調べられることはまずないと思うけど
552名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 00:23:09.34 ID:4U9Wwm8f0
一般企業でも前職以外の全ての在籍証明書を取らせる事って普通あるんですか?
553442:2012/03/02(金) 01:08:23.70 ID:HIThE+990
>>546 お前はどんな短期間にどんだけ転職してるんだよwwwwwwwwww
554名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 01:09:08.05 ID:IqGpK+NH0
>>552
普通にあるらしいよ
稀らしいけどね
年金事務所で厚生年金加入履歴を持ってくるように指示されるとか

まぁこれも厚生年金ない会社もあるので完璧とは言えないだろうけど
555442:2012/03/02(金) 01:10:51.08 ID:HIThE+990
ある意味、職歴詐称期間に関しては無職最強という事か
個人経営の事業主に雇われていたという事が出来るし。
職歴最悪になるけどw
556名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 01:11:22.59 ID:YxhQzkaJP
>>553
バイトとかなら普通に雇用保険加入するとこあるよ
ヤマト運輸の2ヶ月バイトとかだと
2ヶ月雇用保険加入→1ヶ月休みでまた雇用保険加入して2ヶ月働く

何か保険の関係で2ヶ月以上連続で働くのは無理みたいだが
557名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 01:24:09.25 ID:+vUWu/N70
郵便局もそんな感じ
いわゆる長期バイトでも2ヶ月毎の更新だった
他のバイトしたことないからわからないけど、更新があるのは普通と思ってた
558名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 02:03:49.69 ID:jEZRWFad0
能力を重視しないで転職回数が何回だの、空白期間が何か月だのとバカけたことにフォーカスして、しかも目くじら立てて、それを詮索することに何の意味があるのかと。
まぁ、試験でもないのに、そういう誰でも分かる数字でしか切り分けていけない人事担当は無能であり誰でもできる、バカの典型職。
そしてそういうシステムの会社はクソ会社。
559名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 05:59:00.05 ID:HlS7d4Nz0
警備会社に応募したんだが過去の職歴を詐称してしまった
半年やったバイトを正社員と偽り、勤続期間を大幅に水増しした
前職と前々職は詐称してない 詐称した職種も警備とは全く関係ない

警備会社は前職調査とか厳しいと聞くけど、履歴書の内容全部照会されてバレる?
それとも直近の前職以外は調べたりしない?
ググったら5年以内の履歴は全部調べるとかいう話がちらほらあるが・・・怖ぇえ
560名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 06:02:56.54 ID:HlS7d4Nz0
あああ
どうせ応募するのとは関係ない職種なんだから
そのまま本当にバイトのままにしておきゃよかった
正社員とか書くんじゃなかった
なにやってんだ俺・・・
561名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 06:20:24.80 ID:32JBOYVn0
>>558
でもそれが今の世の中だからw

俺も職歴多いんで、いらないのは削って他は
転職の理由をはっきりと書いてスキルアップを
アピールしたけど、全然書類通らないw

だから、現職以外を一つに纏めて1社でそれまでに
経験したことにして応募することにしたよ。

これなら前職以前を調べられなければ、あとは
実際の実務経験さえしっかりしてれば怪しまれない。

どこに行ってもすぐにクビになる無能とかじゃない
限りは不審に思われることもないだろう。
562名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 06:24:09.27 ID:32JBOYVn0
>>559
昔、警備員のバイトしたことあるからレスしとく。
まだ、応募しただけなんだよね?
面接の段階で同意書を求められてそれにサインしたら
調査されるから詐称は無理。
調べるのは前職だけではないよ。
563名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 07:22:21.20 ID:henQ9n1FO
>>562
嘘はほどほどに。バイトでそんな調査なんぞされません。
以前やってた俺が証拠。
564名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 07:37:31.29 ID:32JBOYVn0
>>563
嘘呼ばわりされても事実だしな。
つか、法律でそう決まってるんだけど?
俺がやってたのは学生時代だから
職歴の調査はなかったけどな。
バイトがメインだけどそこそこ有名な
テイ○イってとこね。
お前こそ適当なこと言うなよ知恵遅れ。
565名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 09:24:46.95 ID:YxhQzkaJP
>>559
その会社の規模によるんじゃない?
ダメならダメで次いけばいい
566名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 10:37:35.43 ID:ZBNFhihe0
>>559
面接の段階では調査されないだろうけど
いずれにせよ、調査されるんじゃないかな
規模と配置にもよるだろうけど、警備・金融関係は信用問題もあるし
職歴を調査というより、過去に罰せられたことがないか調査するついでに発覚しそう

まぁ別に調査されないかもしれないけど、ヘタに進んで労力と交通費使ったり
内定後に偽造や詐称で懲戒免職になるくらいなら自分はさっさと辞退するな
567名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 12:21:22.51 ID:+vUWu/N70
警備会社に応募する時は正直に書いたらいいだろ。転職回数が多いブラックでも心は真っ白なんだから評価されるさ
568名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 13:00:54.68 ID:7rp3YPZm0
前々職6ヶ月勤務(社保有り)
  ↓
ニート期間3年
  ↓
前職2年勤務(社保有り)


これを
前々職3年6ヶ月勤務
  ↓
前職2年勤務


このようにニート期間を無くしたいのですがバレますか?
ちなみに次受けるのは倉庫業の正社員です
569名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 13:05:30.78 ID:HlS7d4Nz0
>>563-564
法律で決まってるならやらない会社があるのもおかしいような・・・
根掘り葉掘り聞くのが義務なんじゃなくて 根掘り葉掘り聞くのを許可する法律があるってことじゃないの

>>565
次がない・・・規模は結構デカいしっかりした所

バイト志願で前職以前まで遡って調査されることがあるんなら
正社員とか絶対調査されるじゃん・・・

もう打つ手はないものか
570名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 13:08:27.43 ID:HlS7d4Nz0
>>568
物流業は100%バレない というか調査しない 無関係な職種なら履歴自体もあまり気にしない
どんな嘘でもつき放題だが 俺のようなヘマをしたくないなら、
正社員歴の捏造じゃなくバイトや派遣してた事にするしかない
571名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 13:11:55.79 ID:IqGpK+NH0
>>569
なんで次がないの?
572名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 13:20:54.18 ID:ZBNFhihe0
>>568
バレない
573名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 13:24:16.10 ID:vKSuP26YP
>>568
同じような詐称して働いたことあるけど、問題ないよ
前職正しければボロも出難いし、一番多いパターンなんじゃない?
574名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 14:18:57.84 ID:qnXERm+NP
質問です
会社の所属する課が無くなると聞いて、その後の雇用は各種保険、年金なしになると言われて転職活動をしました
無事転職先も決まり、今月退社するのですが、今日になって突然社長が、上記の件を先送りすると言い出しました
(さらに私の変わりの補充要因も入れると、ハロワに募集)
社員10名未満の零細で社長の気分でイロイロ変わるので、別段不思議ではないのですが
転職先には「課が無くなり、雇用条件が変わるので転職」と退職理由を述べてしまっています
この場合調べられて「課が無くなって無いじゃないか。人も募集してるじゃないか」と言われる事はあるのでしょうか?
双方設備会社ですが、転職先は割と大手なので嘘とかに厳しそう…
575名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 14:26:22.36 ID:HlS7d4Nz0
というか素朴な疑問なんだが
職歴の照会って
口で履歴書の以前の勤務先1つ1つに問い合わせるのか
それとも離職票を請求するのか
どういうものなんだろう
576名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 14:50:59.63 ID:lH9Lkw6hi
>>575
どちらかと言うと前者。
しかし、電話したとしても前職のみ。普通は個人情報保護の観点から電話で聞かないし、答えない。
離職票はハロワに出すものであって、会社は求めない。
577名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 15:00:55.57 ID:7rp3YPZm0
568です
皆さん早急なレスありがとう御座います
心配してたのですが、バレにくいとの事なのでニート期間は無くすようにします
578名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 15:13:19.64 ID:nm/pv2q40
>>574
実際、そういわれたのが事実なんだから、問題ナッシングなんじゃね。
転職先からいわれたらそう説明すればよろし。
キミの境遇をカワイソと思って採用されたわけでなし、
心配しすぎなんじゃね。
579名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 15:14:04.21 ID:HlS7d4Nz0
>>576
電話で聞けないものは他の方法でも調べられない気がするが。
スレの最初の方の興信所使ってまで調べる云々は金融機関の話だろうし
580名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 15:20:50.92 ID:qnXERm+NP
>>578
>キミの境遇をカワイソと思って採用
たしかにw
でも詐称で問題になって取り消されたら泣くに泣けないな…と思って
とりあえず入社して試用期間、人事の人と話す機会が合ったらその話もしてみようかなぁ…どうかなぁ…
581名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 15:57:43.46 ID:ZBNFhihe0
>>580
一々課まで調べたり、退職の理由を憶えたりしてないだろうし
仮にバレても、そういうのは聞かれたら言うくらいで良いと思うよ

そのとき焦らずに「結果的に事実と異なった説明をしてしまいましたが
転職の動機は事実です。申し訳ありません」と淡々と言えばおk
実際そうだったら仕方ないで済む話
582名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 19:47:55.46 ID:o1CdTV230
銀行とか、どのくらいまで調査するの?
583名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 20:12:38.07 ID:0DRKGCZOO
職歴何て皆都合のいいように好き放題書いてるよ。これを見てるお前らもそうだろ?
584名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 20:28:07.97 ID:0DRKGCZOO
俺の職歴が多い理由は会社の求人票が嘘っぱちだから短期で辞めてる。同じ人いるでしょ
585名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 20:30:18.54 ID:9btstqn60
そうですねー
586名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 20:43:47.53 ID:HlS7d4Nz0
>>576
普通の会社ならそうだろうけど警備は違うらしいよ
とくに正社員枠は

警備会社は求人誌とかにいつでも載ってるから大丈夫だろうとちょっとナメてた
照会の前に同意書取られるはずだから辞退するかな
587名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 21:01:13.65 ID:h+G+3DwG0
>>584
本当にそうだよな。面接も嘘が多い。
業績好調で増員――>イジメで社員が逃げた
こんなのばっか
588名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 21:13:34.55 ID:o1CdTV230
銀行とか、どのくらいまで調査するの?
全ての在職証明とか要求あるの?
589名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 21:35:45.53 ID:wZzIT5pR0
金融関係は何でも調べられるよ。
前に不動産の営業やってたことあるけど
住宅ローンの融資なんかは本審査で
細かいことまで調べられてたし。
場合によっては借り入れ状況なんかの
開示だって出来ちゃう。
その前に同意書書かされると思うけどね。
過去に銀行で人事やってた人に詐称のことを
聞いてみたことあるけど、正直に書いた方がいいと
遠回しに言われたことある。
あっちの業界はそういうのが当たり前のように
行われてるのだろうね。
590名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 21:57:50.13 ID:Gfj2X2Jl0
>>588
債務状況などは金融機関だからすぐに調べられる。
信用第一の業界だから本人の承諾の元に様々な情報を調べると
思うよ。
591名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 22:01:49.94 ID:HlS7d4Nz0
どのみち前科や債務状況なんかは偽りようがないものだしな
偽りようがあるものが職歴であって
それを偽ったことで・・・
592名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 22:14:13.54 ID:+vUWu/N70
まあ経歴が汚れてる人には汚れた仕事しかないのさ
汚れた仕事で頑張っていけば問題あるまい
勇気出して頑張っていこうや
593名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 22:40:31.23 ID:/hedkvfi0
先月失業したので職安に行って失業保険受給資格あるか聞いてみたら
今までの雇用保険加入履歴が全部のってるリスト見せられたけど
ほんとにアルバイトとかのも全て載ってて、これを見られたら詐称どころ
ではないと思った。保険での争い?みたいな項目もあったし
自分は素人だから見てもわからんけど、なんかの拍子にハロワ職員が
会社の人に見せたらやばいんじゃないかと思った
机に出しっぱなしだし、見てもいいって言ってたし。
離職票なくても加入履歴全部わかってその場で判定してくれたけど
まさか会社の人に見せないよね心配になってきた
594名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 22:45:09.70 ID:9vB+Ur2B0
>>593
本人にのみしか開示できません。
委任状なしで他人に個人情報を開示することは法に反しています。
595名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 22:45:26.67 ID:+vUWu/N70
>>593
ご心配なら正直に経歴を書けば問題ありません
596名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 22:45:42.90 ID:/hedkvfi0
雇用保険はハロワで手続きするから、一度でも雇用保険加入した人なら
履歴書に書いてある会社名を窓口で言えば、番号がわかるから
保険の紙いらないらしい
自分は2年前に勤めてた会社でそのこと聞いたよ
さすがに勤めてない会社名書く人はいないと思うけど
597名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 22:51:18.76 ID:g4IDR2A/0
実際には会社名を言うのではなく、本人の名前と生年月日だけ。
過去に勤務した会社名はハローワークの担当者が履歴書と照らし合わせる。
会社の人事担当者は履歴書渡すだけで、履歴書の内容が正しいかどうかは教えてくれない。
598名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 22:51:30.44 ID:HlS7d4Nz0
どっちみち本人じゃないと開示の要求をできないからどうでもいいな
あと雇用保険は法律では条件を満たしたなら加入が義務付けられてるが
実際には入らない入ってない雇用も多い 罰則もないしな
599名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 23:37:39.16 ID:cHoBTDdk0
>>597

おいおい、嘘言うなよ、ハロワが履歴書と照らし合わせなんてしないって
600名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 23:46:21.04 ID:6JKMoOlk0
俺、一回被保険者の紙で前歴詐称バレた。人事に突っ込まれて
「試用期間で退職しましたので書きませんでした」といったら
退職理由は?と聞かれたので「以前在籍していたライバル社の
情報ばかり聞いてくるので答えられませんと言って辞めました」
といったら納得されたぜ?「一応職歴詐称になっちゃうよー、
試用期間でも職歴だから」と言われ、「だったら採用取り消しでも
構いませんよ」といったら「いや、それは困る」といわれて
残って普通に働いたよ。上司も詐称して入社したみたいだしw

だから案外大丈夫なもんだよ
601名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 23:53:49.95 ID:qLia27bj0
>>600
何で上司が詐称したって知ってるの?w
602名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 23:56:10.94 ID:YxhQzkaJP
>>600
被保険者の紙でばれたって
被保険者証を切り取らずに出したって事?
603名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 00:24:45.24 ID:X7/wx4dZ0
>>597
お前、ハローワークで雇用保険の加入手続したことないだろ。
604名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 00:30:03.58 ID:X7/wx4dZ0
おっと、>>597じゃなくて>>599がウソだな。

>>599
お前、ハローワークで雇用保険の加入手続したことないだろ。
605名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 00:30:27.58 ID:RRiY8Cv40
>>601
最初上司宛に人事から電話が来た。
「○○くん、前歴詐称したの?
いや、実は俺もしてるから言えないけど」
って言ってくれたよ。すごくいい上司だった。

その人は1年くらい働いてたのを消したらしいw
「俺のほうがひどいなw」って言ってたよ

>>602
そのまんま出したから社名も入ってた。
突っ込まれたときはあせったけど、
やめてもいいと思ってたし堂々としてたよ
606名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 00:40:54.61 ID:mcv9TPr80
>>604

おまえこそしたことないだろ
履歴書必要ないけど?
607名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 00:56:00.53 ID:mcv9TPr80
>>604

反論まだあ?


参考に

http://www.inspires21.com/syorui5.html
608名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 01:04:31.28 ID:mcv9TPr80
>>604

もう寝るけど??


みなさん、ビビらせて楽しんでいる輩がいますが、よく調べたら
うそかどうかわかります。詐称はオススメではないですけど。
609名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 01:10:56.82 ID:cpp7WTbhi
>>586
んなこたーわかってるよ。
テンプレ>>3で出てるし。
610名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 01:16:39.90 ID:mcv9TPr80
>>604

待ってるよ、反論〜〜〜
611名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 02:55:12.85 ID:JXDKpLb20
すいません、ふと感じた疑問を聞いてください。

転職の時に一年の仮面浪人の部分を〜年〜月〜大学入学、〜年〜月退学って書かずに、ただ一年浪人してたと書いたとして、興信所の調査がない会社とかでバレる事ってあるんですか?
612名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 10:17:41.47 ID:R3YZFmwU0
転職したとき提出する源泉徴収なんだけど
去年のぶんは自分で確定申告しましたから今はないですって言えば
提出しなくていいのかなー?
613名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 10:20:34.75 ID:gavyh9y8P
>>612
おk
614名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 10:24:27.32 ID:3+o+V9n00
通常の手続きで経歴がわかることはないのは確かなんだけど
バカはまったく辻褄のあわない詐称する上に無能だから
ボロが出たりする。
615名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 10:26:53.21 ID:R3YZFmwU0
>>613
ありがとう
別に提出してもいいんだけど前の会社にいちいち電話して
もらうのが億劫なんだよねー
616名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 12:12:19.94 ID:mcv9TPr80
>>604

おまえの負けだ

ウソつくなボケ
617名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 12:25:46.90 ID:JP00+VN80
【詐称前】
A社(9年)−B社(1年)−C社(1年)

【詐称後】
A社(10年)−C社(1年)

来週からD社にて、紹介予定派遣で勤務。

昨日過去のメールを掃除してたら、
C社の最終面接前にD社を受験した記録を発見・・・。
書類選考を通過した時点でD社を辞退。

これってどの時点でばれるよ?
今のところばれてないんだが。
618名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 13:06:22.94 ID:sY4wjupe0
>>593
雇用保険は国が主管している事業で「本人のために」正確な履歴を管理する義務がある
これは国民主権国家の成立と労働争議を経て労働者が獲得した権利だからね
民間企業が「採用に足る人物か?」という判定の一助にしか過ぎない「社歴情報」とは扱いが異なって当然
間違いなく本人が問い合わせれば紙切れがなくても過去の正確な履歴が出てくるのが当然で、
(ある日経営者が夜逃げして会社がなくなることも想定して制度設計をしている)
「企業がその手続きを代行するために(従業員を加名する義務があるため)番号が振られている」と
考えればあなたの心配も減るのでは?

>>615
去年の源泉なんて出すとこないよ
あるとすれば新給与決定のための資料だね
619名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 13:30:14.57 ID:KVGEC+yJ0
時々金融の話題が出るけどさ、職歴詐称して銀行や生保の書類選考が通った人っていないの?
620名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 13:39:33.44 ID:gavyh9y8P
銀行とか中途とかよほどいい人材じゃないと無理なんじゃね
621名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 13:49:25.43 ID:THIUm7UmO
質問なのですが、
今月初めに入社した会社がブラックみたいなので試用期間で辞めようと思ってます
それで履歴書には試用期間で辞めたことを書いた方がいいんでしょうか?
因みに保険には入ってると思います
調べると、試用期間でも職歴だし書かないと経歴詐称で解雇の理由となるといったレスや、
履歴書には書かずに空白期間のことを聞かれれば試用期間で辞めたこと言えばいいレスがあるんだけどどっちのがいいんでしょう。
今回の会社が2社目で前社も短期職歴だったので詰んでます
622名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 13:59:08.06 ID:KJfwz9+O0
過去ログ読んで結論出てるじゃん
後は自己責任で好きにすればいい
623名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 14:38:55.14 ID:zJ4WagMsi
過去ログ読めとまで言わんが、このスレくらい読もうよ。
手を抜きすぎだよ。
624名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 14:45:23.16 ID:Rz9OHFYu0
>>621
622のいうとおり。
参考までにハロワの人の見解。

雇用保険に入っていても、試用期間中に退社の場合は履歴書に記入しなくても問題ない。
ただし確認された場合は試用期間中で双方の合意のもとに退社した旨を告げる必要あり。

ま、自分だったら書かないし聞かれなきゃ言わないね。
実際、昨年に内定後就業条件説明なしで即入社になった会社、4日で退社したけど
会社側に雇用保険の手続き停止してもらったうえで、
雇用契約書を正社員からパート変更してもらい、職歴から抹消してもらった。
いま面接時に、半年も内定でないの?ときかれたら試用期間でやめたこと話してるし。
退職理由もほんとのこと話してる(転勤なしが離島に転勤ありの事実発覚)。
625名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 15:22:45.80 ID:l5pQgnMN0
質問です。

前歴は一社のみ(正社員)なので、どうしても前歴詐称になってしまうのですが

(本歴)2009年入社→2010年退社→以降現在無職


(詐称)2009年→2011年退社→2012年から、就職活動中

この状態で内定を頂いても、年金手帳を新しくして、自分で確定申告すればバレませんか?
金融、警備関連での転職は予定していません。
626名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 15:52:28.80 ID:whVYAGcfi
>>625
バレない可能性は無いとは言えんが…
去年働いてたとして、税金はどーするんだ。去年の収入から計算されるんだぞ?
627名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 15:59:16.75 ID:BVSllWz30
(・ω・)?
628名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 16:34:22.18 ID:l5pQgnMN0
>>626
返信ありがとうございます。

税金に関しては、入社前に書類が来れば1年分支払い、
既に支払済みだと言えばと思っていましたが、難しいでしょうか?

上記の方法以外で、どうするのが一番バレないでしょうか?
勉強不足でスミマセン。

629名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 17:11:04.99 ID:m94amEIjO
【現実】
2000年5月〜2000年10月:正社員(社保加入)

2000年11月〜2002年4月:アルバイト(社保未加入)

2002年5月〜現在まで無職です。年金は一切払ったことがありません。

理想はどの様に詐称すれば良いですか?
さすがに10年も無職だとどこも採用してくれません…

33歳、妻子持ちです。
630名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 17:13:34.29 ID:iBam/GSC0
>>629
むしろ10年無職でどうやって妻子養ったのか教えてくれw
631名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 17:19:14.06 ID:KJfwz9+O0
>>626
税金って住民税か?
あれは普通徴収にすればばれないだろ

どのみち前職調査されたら終わりだろうけど
632名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 17:22:48.11 ID:m94amEIjO
>>630
パチスロです
ある程度蓄えはあるのですが、子供も大きくなりまともに就職することにしました。
633名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 17:29:30.84 ID:KJfwz9+O0
まぁ適当な会社で去年の11月まで働いてた事にして
それ以降は就職活動してましたと言うしかないんじゃね?

どんな仕事をやってきたのかいつでもどんな状況でもちゃんと言えるようにしないと
ボロが出て終わりそうだけどね
634名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 17:37:51.28 ID:7zZWpzbD0
適当な会社に正社員で勤めてたことにしてって在職詐称はやめといた方が良いだろ
前職詐称になるし、10年勤めてたスキルはないし10年くらい勤めてずっと平だったのかと疑問に思われる恐れもある
どっちみち厳しいけどアルバイト職歴を去年までに延ばすのがいいんじゃないの
長年フリーターやってましたがもう正社員として落ち着きたいですみたいなことを強調するしかないんじゃ
635名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 17:46:02.31 ID:l5pQgnMN0
>>631
625です。
具体例を教えてくださって感謝です。
最初に普通徴収にしておけば、625のような状況でも、バレにくいですかね…。

前職調査までされたら、もうそれまでで仕方ないと思っています。

ケースバイケースだとは思いますが、他に何か気をつけること等ありましたらお願いします。
636名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 17:46:57.66 ID:m94amEIjO
>>633>>634
ありがとうございますm(__)m

この10年間は本当後悔してます…

637名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 17:47:58.97 ID:KJfwz9+O0
>>634
どのみち前職調査されたら終わりなんだから
されない事を前提で話してるだけだよ

仮にアルバイトを去年までやってた事にしたってそれを調べられたら終わりなんだから
どうせなら正社員にして調べられたら終わりって感じで開き直るしかないと思うけどね

まぁすべては自己責任
638名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 17:52:13.93 ID:7zZWpzbD0
正社員10年やってたとしたらそれなりの経験求められるから面接上仕事上怪しまれる恐れがあることの方を強調したいけどな
バイト10年ならまだ大目には見てもらえるでしょ
空白無職期間をバイトで埋める方が現実的だと思うんだよな
まあ>>629が腹くくって決めることだし
639名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 17:55:18.04 ID:gavyh9y8P
>>638
別に10年全部同じ会社にする事はないじゃないだろう。
640名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 17:59:11.82 ID:0SmIij6hO
>>636
離婚もせず妻子と上手くいってるのが凄いな
ってか羨ましいくらい
641名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 18:16:30.97 ID:0Qai26N30
>>635
前職調査されたら諦めるしかないだろうね。ここにいるほとんどの人はそーだよ。
前職詐称は危険度が比較的高いというだけだ。もちろんバレないケースも多々ある。

ただ無理に詐称しなくても、その位だったら普通にいけるんじゃないか?と思う。
1年が2年になっても大して評価は上がらないし、1年の空白くらいこのご時世、理解してくれる会社も多いと思うよ。
リスクの割にメリットが低いしね。

まぁ、詐称は止めはしないよ。
矛盾だけは無いように気をつけて。
幸運を祈るよ。
642名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 18:28:16.81 ID:l5pQgnMN0
>>641
レス感謝です。
悩んでいたので、頂いた言葉がとても励みになり助かりました。

重々受け止めて、まずはリスクの少ない方を選んで頑張ってみます。

本当にありがとうございました。

643名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 18:40:04.35 ID:MrPuGBjH0
>>642
頑張れよ!
改心しているのが文からも伝わるからきっと大丈夫だ。
そのまま過ちに気付かず腐っていく人間だってたくさんいるんだから、過ちに気付けただけでも大きな一歩だよ。
家族大事にしてやれよ!

無職より
644名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 21:53:39.90 ID:9gSPgBbrO
会社の社長が俺に不信感を持ってる。多分前職のことだと思う書いてねーし。けど人手不足でどうしようもないから何もいわねwww
645名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 22:08:20.42 ID:mL9icPL90
どの程度が詐称になるんだ?
1年を2年にすのはおkか?
646名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 22:14:37.90 ID:1JBeBE5gO
アルバイトで警備会社に応募しようと思ってる26歳なんだが
前歴は実際は一年くらいニートなんだが詐称は去年の12月まで五年間アルバイトしてたことにした。親の会社にしたから親に口裏合わせてもらったら大丈夫だよね?
あと19歳くらいの時に廃棄物処理法違反で30万の罰金払った事あるんだけど前科とか照会されるのかな?
647名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 22:14:51.24 ID:gavyh9y8P
>>644
どの程度詐称したん?
648名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 22:16:44.43 ID:kA0dHTE/i
職歴詐称ばれて解雇になった人って実際いる?
新卒から3年位就職難で短期派遣を繰り返してたんで年金手帳には国保出たり入ったりがバッチリ印字されちゃてる
その辺なかったことにして一社にまとめて履歴書には書いてるんだけど
今までその辺追求されたことはない
でも今回内定がやっと出て改めてビクビクしてる
649名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 22:18:35.65 ID:KJfwz9+O0
>>646
親の会社に就職しちゃうのが一番な気もするけどな
650名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 22:20:58.26 ID:a1cExCGQ0
>>648
何のきっかけで印字されたわけ?
成人してから約十年国民年金厚生年金払ってきてるが全く印字されてないよ俺は
印字されてる人ってなんでされてるのかが分からない
651名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 22:22:28.31 ID:1JBeBE5gO
>>649
親の会社はもう借金だらけでいつ潰れてもおかしくないんだ
施設警備の仕事がしたくて最近上京してきたからなんとか受かりたいんだが
652名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 22:24:50.63 ID:akOkCE8T0
>>648
いるんじゃない?

年金手帳は窓口で「個人情報の為(ry白紙で出してください」と言って再発行でOK
もし間に合いそうにないなら、会社には番号だけ渡して
「紛失したので再発行しに行こうと思ってますが、必要ですか?」と聞く
番号さえ分かれば処理出来るから、多分「いらない」と言われる
もし「渡してくれ」と言われたら再発行した白紙の奴渡せば良い

一社にまとめたってのが、場合とまとめ方によっては
上記の手順踏んでもモロバレになる可能性あり
詳しくはテンプレ参照
653604:2012/03/03(土) 22:28:35.67 ID:X7/wx4dZ0
なんか変なの湧いてたのね。
>>616
ハローワークで雇用保険の手続きの事業者向けのハンドブック貰ってこい。
そこに手続の際の必要書類として「履歴書」って書いてあるから。
企業の担当者じゃない一般人にくれるかどうかは知らんけど。
654名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 22:29:11.71 ID:akOkCE8T0
>>651
アルバイトなら調査緩いかもしれないけど
警備と金融関係は詐称がかなり難しいぞ
ハイリスクローリターンだ

詐称せずに応募するか、別の会社に詐称して応募するか
会社立て直すかした方が良いと思う
警備は熱意があれば詐称しなくても通るかもしれない
655名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 22:34:25.07 ID:gavyh9y8P
警備と言っても色んな仕事があるから
一概に危ないとか言えないな
交通誘導とかなら普通に大丈夫だろうし
お金を扱ったりするのだと結構調べそうだが
656名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 22:38:36.59 ID:3+o+V9n00
交通誘導でも経歴の調査はあるよ。
会社の看板と制服を貸し出すことを
よく考えてみればわかると思うけど。
657名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 22:47:53.21 ID:1JBeBE5gO
そうか…じゃあ今応募したとこ受けたら警備は諦めて違う業種で探してみるよ。営業とか無理だからもうおれが働けるのはドカントとかの風俗の受付くらいしかないのかもしれないが。
質問答えてくれたやつらありがとう。
658名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 22:50:42.95 ID:X7/wx4dZ0
>>657
測量補助とかの系統探してみたら?
外を歩き回らなきゃならんが、警備受けるぐらいなら大丈夫だろう。
659名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 23:50:58.12 ID:akOkCE8T0
>>657
もし営業系自信ないなら、一度実家戻るかバイトしながら
技能系の職業訓練受けてみたら?
ハロワに紹介のチラシとかあるし、テキストやツナギ代除き無料だよ

風俗やパチ系は、それで一生生きていくつもりなら良いけど
カタギに転職するとき苦労するだろうからオススメ出来ない
660名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 23:55:50.27 ID:Hp3MyXkQ0
>>653
ttps://www.hellowork.go.jp/enterprise/insurance_subsidy.html
厚生労働省探したらすぐ出た。
必要なものの中に履歴書なんて書いてあるかい?
661名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 00:13:42.60 ID:L/rtCbe40
例えば警備なんかで向こうの調査で、詐称してるのがバレた場合どうなるの?
「あなたは詐称してる疑いがあるので採用しない」とわざわざ伝えて来る?
それとも「都合で採用できなくなった」と伝えてきて終わり?
「調査結果と履歴書の申告が違うんだけどどういうこと?」とか問い詰められても困るんだが・・・開き直るわけにもいかんが。
まぁ実際にバレたことある奴がスレにいるとも思えないので誰も答えられないかもしらんが。

一般的に調査が行われるのってどの段階?
面接も通過して調査クリアしたら内定?それとも内定してから調査?
662名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 00:18:36.54 ID:Ta6a2etl0
警備とかは同意書を書かせてから堂々と調査をするから
問い詰められて困るとか言う方がアホだろ。
金融なんかも同じ。
663名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 00:41:34.25 ID:zuPaHpAf0
http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/FileDownload?seqNo=0000354497

4 添付書類等について
平成22 年4月1日以降に雇用保険に適用されることとなった方の被保険者資格取得
届については、以下のいずれかに該当する場合を除き、雇用契約書、労働者名簿、
賃金台帳などの添付書類の提出は不要となりました。
664名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 01:02:29.69 ID:yJTF8ndF0
>>604
>>653

はあ???
おれ人事担当で実際に手続きしてるけど???

ついでに

>>660>>663 にも反論してみろ

もうウソはやめろよ、全く、

665名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 02:19:26.05 ID:iSTqVD/QO
また出て来たね自称人事担当者
666名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 02:34:53.70 ID:L/rtCbe40
>>662
問い詰められても書き間違えてました、勘違いしてましたで終わるじゃん
刑事罰なんか課せないし。
もちろん不採用だろうけど。
667名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 03:02:27.94 ID:FVX1oNmY0
嘘を書いたところで、面接で嘘がバレルと思う。
本当に重要なことなら調べて裏付けを取る。

裏付けを取らないようなら、会社としても経歴など無視しているのでしょう。
つまり嘘の経歴を書いても無意味。
668名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 03:04:11.26 ID:7b/ZVPlF0
>>667
つまり違法な前歴調査等をしない会社は、すべて応募者の経歴を無視していると?
669名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 03:45:27.68 ID:L/rtCbe40
>>667
このスレで面接で嘘がバレるって言えば元も子もないし
やったこともない職種、いたこともない会社に在職してたなんて嘘をついたりする奴なんていないよ
詐称する場合、在職期間を水増しして空白期間を埋めたいか、雇用形態を偽りたい、このどっちかか両方なわけで
面接でボロが出るとかそういう次元の嘘をつくとかではないんだし
670名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 08:41:41.13 ID:Ta6a2etl0
>>666
お前、素でバカなの?
671名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 09:15:23.95 ID:AxD+Fdj/0
あ?ケンカ売ってんのか?
672名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 09:34:52.67 ID:uQ0VqOk20
>>669
そうだね。あとは前の会社の在籍機関を延ばす、雇用形態を偽るの他に
在籍していた会社を消したいってのもあると思う。

俺はこれが一番大きい。試用期間でちゃんと辞めてるのにそれも
職歴に含められたら最悪だしね。そんなのマメに書いてたら
誰も採用なんてされないよ、ブラック企業ばかりなんだし

働いてない会社で働いてたことにしたり、やってないことを
やってたなんていう人はそういないんじゃないかな
673名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 09:50:27.53 ID:7lj813eA0
>やってないことを
やってたなんていう人はそういないんじゃないかな

こんなバカな詐称する人はさすがにいないっしょw
仮に入れてもできないことがすぐばれるわけで・・
674sage:2012/03/04(日) 09:55:31.14 ID:AT765G5H0
前職:派遣1年
前々職:派遣1年 でしたが
履歴書には「前職:派遣2年」と書きました。
雇用保険被保険者証の関係で
内定後、先方には「前職の派遣は途中で元請け会社が変わった」と伝えてありますが
内容をよく読んでもらったか分かりません。

ばれませんですかね?
675名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 10:14:31.58 ID:96adBM480
>>660
それは、具体的な手続き内容ではないだろ。
ハローワークが事業者用に配布している申請書式や記入例を集めたハンドブックを見てみろ。
A4版で百数十ページぐらいの奴だ。

>>663
電子申請は知らん。
普通の会社は窓口で紙の申請書を使って申請してるんだよ。
676名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 10:52:07.94 ID:guXZ9bWG0
http://www.uproda.net/down/uproda454731.zip.html

古橋絵利24才名古屋大学
履歴詐称で内定げっと
677名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 11:25:42.39 ID:yJTF8ndF0
>>665

なに言ってんだ?
678名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 12:08:01.19 ID:HYzimfky0
>>672が代表的な例だと思うよ。
あともう一つは短い在籍期間を延ばす事。ここに来る相談も大体どちらかだろう。
同じ様な質問が何度も来るのがその証拠だ。
ウソはつかないにこした事はないが、バレずに、相手に迷惑をかけないのであれば、
「ウソも方便。」。で堂々と行くしかない場合もあるという事だ。
679名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 12:27:06.78 ID:7b/ZVPlF0
>>675
もう諦めた方がいいよ
680名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 13:13:46.28 ID:+QlUisyw0
試しに架空の会社名を語って前板会社に電話してペラペラしゃべるか調べろ。

前いた会社がペラペラさべるようなら録音して殴り込みにいけ。
681名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 13:20:50.06 ID:zuPaHpAf0
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201004/6.html

平成22年4月1日からは、原則として、添付書類は不要になりました。

682名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 13:23:14.10 ID:4P+4ktqt0
>働いてない会社で働いてたことにしたり

これを見て思ったんだけど、前々職以降に働いたことのない倒産会社を
履歴書に書くのはマズイかな?
職種やら扱っていた物が同じだから説明はできるし、仕事もできるんだけど。
683名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 13:29:04.76 ID:yJTF8ndF0
>>675

うざい、履歴書なんて必要ない
684名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 13:38:45.11 ID:xXo6LzPa0
>>682
同じ業種の詐称は前々職でもリスクが高い
まぁ自分が仕事出来る自信あるのならいいけど

何でこの人○年もやってるのにこの程度の事出来ないんだ?
とか怪しまれないようにね

まったくの異業種なら社会人としてのマナーさえあれば何とかなるが
685名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 15:06:02.47 ID:7tXJ2rjF0
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2799284.html

これの回答No.1にもあるけど、
雇用保険被保険者番号がわからない場合(や間違っている場合)に備えて
加入手続の際には履歴書を持参するようにハローワークからは言われてる。
こんなの手続の実務やってる人間なら常識だろ。
686名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 15:12:58.67 ID:aGDNVJL50
雇用保険被保険者証の番号分かればいいだけの話で
普通被保険者証渡すだろ
687名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 15:28:14.17 ID:7tXJ2rjF0
番号がわからない場合の話だよ。
(うちの会社の場合は番号がわからない場合の方が多い)。
688名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 16:25:40.09 ID:4P+4ktqt0
>>684
こんな質問に答えてくれてありがとう
次受けるところは同業種ではないからいけそうかな。
それに元々やっていた仕事と同じだから聞かれても大丈夫
しかし、ちょっと前から言われている雇用保険手続きの際に
履歴書と照らし合わせるっていう話題が気になってね。
実際の雇用保険履歴と履歴書に差異があるから
ハロワ職員が「この方、履歴書と保険履歴に違いがありますねぇ」って
保険手続きに来た会社の人に伝えないかと不安で。
689名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 16:32:37.91 ID:yJTF8ndF0
>>688

心配するな、普通履歴書は要らない。
番号さえわかればいいので。

わからない場合は、名前や過去の職歴から検索
するので必要なだけ。

もうこの話、これでFA
690名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 16:40:54.05 ID:4P+4ktqt0
>>689
ありがとう、安心したよ。
ここのスレの人は優しいね。
691名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 17:17:10.40 ID:USbJs7LR0
2回も履歴書から雇用保険加入した自分は普通じゃないのか…

なんかアルバイト大量採用してる会社はめんどくさいからか
「今まで務めた会社名教えて。過去に1回でも雇用保険入ってたなら
会社名言えば、ハロワで調べてくれるから」って言って、新人さんに
すべての会社名言わせてた。履歴書持っていけばいいのにって思ったけど
こんなの自分の地域だけなのか?
692名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 18:05:08.41 ID:FVX1oNmY0
669
>在職期間を水増しして空白期間を埋めたい
>雇用形態を偽りたい

雇用保険だとかの履歴を調べれば一発で分るのでは?
693名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 18:06:07.18 ID:pHtPbyQ30
意味不明
なんでハロワがおしえるんだ
694名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 18:28:55.43 ID:Ta6a2etl0
全部を開示することはないけど、同姓同名等の場合
一部の勤務先を確認しあうことはあると聞いたことがある。
695名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 19:26:48.03 ID:yJTF8ndF0
>>691

普通じゃないね、、、

普通は雇用保険番号がわかっているからそれを書類に
記入するだけだよ。

番号わからない場合に、名前・生年月日、過去職歴から
検索する→こっちのほうがメンドイ

以上でFA
696名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 19:52:33.46 ID:TiT2FEQu0
お前らこんなこと気にしてないで仕事しろ
697名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 19:56:14.12 ID:OtgLpezBP
俺は今度、詐称応募した警備の面接いくわ

このスレでバレた奴の第一号になるかな

698名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 19:57:42.38 ID:gK8Iuk8W0
>>697
詐称以外の理由で落とされるかもしれんから分からんよなw
内定出て調査委任状取られて結果取り消しならそうだと分かるから良いが
699名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 20:15:28.90 ID:+QlUisyw0
番号が分からなくても履歴書を持ち歩きハロワ職員に見せる社員は害児以外何物でもない。
700名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 20:16:28.92 ID:FVX1oNmY0
>>693
雇用保険、労災、健康保険、厚生年金などの情報は、会社に届くのでは?
701名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 20:19:42.37 ID:DxxB7vLw0
>>700
荒らし?
>>1からとりあえず読んで来い
あとageんな
702名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 22:31:23.04 ID:Q8Hk285g0
>働いてない会社で働いてたことにしたり

逆にこれはありかも
電話でそんな人はいたことありませんって言われたとしても、
個人情報を漏らさないようそう言うようになってます(キリッ で乗り切れそう

逆にホントにいた会社だと余計なこと話されるリスクがあるしな
703名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 23:06:46.67 ID:7tXJ2rjF0
>>688
心配するな。会社には教えてくれないよ。
うちの会社の管轄のハローワークは番号わからない時は履歴書要求するけど、
会社側には加入情報は見せてくれないから。

ただし、複数の担当者でヒソヒソ話しているのは見える。
まったく差異がなければヒソヒソ話などしないんだろうけど。
704名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 23:11:36.16 ID:7tXJ2rjF0
>>699
番号わからない場合や番号間違ってる場合があるから、
予め履歴書も持参しろ、ってハローワークのお達しがでてるんだよ。
705名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 23:40:18.03 ID:j3Fx/WLKO
大学卒業してから3年間ずっとニートなんだけどその3年間をバイトしてたことに詐称しても大丈夫ですか?
706名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 23:49:02.27 ID:14VGKYdE0
夜間大学かくしてもOK?学部名に第二経済学部とつく。昼間は経済学部
707名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 23:56:15.27 ID:9y3Aj3tL0
青山学院か神奈川か…
卒業証書を求められなかったら大丈夫だろうけど学部詐称は良くないと思う
708名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 23:56:47.53 ID:7lj813eA0
>>705
今年の詐称だけは絶対NG
なぜなら源泉の提出求められるからね
709名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 00:01:21.06 ID:q5zR8NV2O
>>708
レスありがとうございます
昨年までしてたことにすれば大丈夫ですか?
710名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 00:02:24.90 ID:2VxT14+Wi
>>705
それは詐称というより捏造
源泉徴収票とか雇用保険とか気を付けろよ
面接で経験の無いことを答えるのは至難の業だけどな。
気の済むようにがんばれ。
711名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 00:03:16.44 ID:Y5SwbE7v0
>>708

ま、源泉も逃げ道あるけどね。
712名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 01:33:45.70 ID:aD4BQJx90
>>705
ボランティア活動をしていたと言った方が印象が良いかもしれない。
どちらにしろ社会人の大先輩が相手の面接なのだから、嘘を言っても直ぐに見破られると思う。
713名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 01:37:18.29 ID:HWaT2ISc0
>>705
余計なお世話かもしれないけど、詐称抜きに
突然ニートから社会人って大丈夫か?
とりあえず体調不良or親の介護だったことにして
社保ありのバイトから始めてみれば?

それでリハビリがてら数ヶ月働いて、履歴書には
卒業〜3年間(去年の12月まで) 新卒でどこかに就職した振り(現在潰れた会社が望ましい)
今年〜適当             バイト

ということにすれば、内定取れたあと
雇用保険被保険者証や源泉徴収でバレることもないし
714名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 01:40:45.10 ID:nxUXmEf40
実名晒すとか?
715名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 02:28:40.99 ID:GGd7f+wQO
>>705
大丈夫ですw
716名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 17:25:07.69 ID:C8A/bV1G0
警察官でアルバイト歴詐称はまずいでしょうか?
ニート歴が2年あり今月からバイトを始めたのですが
717名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 18:10:33.25 ID:42j0WquTi
>>716
デカい釣りだな。
そんな釣りでは誰も釣…


無理。
公務員は直球勝負。
718名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 18:20:49.07 ID:HAj/hOLa0
まぁ筆記試験が通っても面接で空白期間を突っ込まれてお終いだね
719名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 18:59:29.54 ID:v7K71OJi0
源泉徴収表の提出って今年分でしたっけ?
もしそうなら去年のことは詐称してもおk?
720名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 19:06:08.07 ID:9+j+rm/Mi
>>719
前職詐称の時点でOKという答えは返ってこない。
源泉徴収票だけの話なら例外を除いていけるかも。
721名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 19:23:34.89 ID:n/Mzcvwn0
>>718
公務員なら公務員の予備校通ってたとかいくらでも言い訳付くだろう
722名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 19:29:51.28 ID:810tzuGp0
職歴の間引きの相談です。

大手メーカーでアルバイト3年(2年目から社保・年金加入)
   ↓
期間明けずに零細正社員3年(社保は最初から完備)

これを零細にバイトとして入り1年後に正社員採用5年勤務に
したいんですが前々職より前の経歴ですが、リスクは高くない
でしょうか?
雇用保険と厚生年金の履歴にはばっちり大手メーカーが
記載されていますが、両方とも勝手には開示出来ないから
大丈夫ですかね?
723名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 19:42:32.47 ID:9+j+rm/Mi
>>722
このスレの趣旨からして、大丈夫とは言えんが、まぁいけるんじゃないかな。
もう少し具体的に書いてもらわないと判定しにくい。ちょっとはしょりすぎw
724名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 19:48:10.49 ID:CYmeq7oY0
1社目 2001年4月〜2002年2月 社保あり
2社目 2002年10月〜2005年8月 社保あり
3社目 2006年1月〜2012年10月 社保あり

これの1、2社目を消して、
2001年4月〜2005年12月 家業(飲食)継いだ
としたいんですけど大丈夫ですか?
家業は法人でなくて、目標の業界は
金融とか警備とかではないです。
725名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 19:56:38.26 ID:810tzuGp0
>>723
すみません。

学校卒業後、フリーターとして大手メーカーに
バイトとして入社。2年目からは準社員扱いになり
社保類に加入になるのですが、正社員の登用になると
条件が厳しくなるので、3年目はそこで働きながら転職活動して
零細の正社員に採用されました。

零細の会社にはバイト枠もあったので、最初からそこにバイトとして
入り、1年後に正社員登用されたことにしたいです。
バイトの仕事内容もわかっているので、口頭での説明は
問題なく出来ると思います。

大手のバイトで社保加入した部分を零細の正社員だったことにして
バイトの期間を零細の1年ということにして大手にいたことを
消してしまいたいのですが。
726名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 20:10:07.04 ID:cgKw8wxqi
>>724
いけると思われ。
727名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 20:18:08.44 ID:cgKw8wxqi
>>725
お、おおう。い、いけるんじゃないかな。
いやま、俺が言い方が悪かった。
>>617みたいに書いてほしかったんだ。
ビフォーアフター的にね。あと、補足を付けてもらえたらbetter

まぁ、俺の頭が悪いと言われたらそれまでなんだが、仕事帰りの疲れた脳味噌じゃ整理しにくくてさ
728名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 20:22:07.91 ID:UXU9lM1xP
よく前々職は詐称してもいいって感じだけど
今度付く仕事がその前々職と同じ業種でそれを評価されての内定なら
調べられる可能性はあるって事を覚えておいた方がいいよ

同じ業種で○年もやってるのに何でこの人こんな事も出来ないんだ?とか
不信がられないようにね
729名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 20:33:12.31 ID:810tzuGp0
度々すみません。

A社:2002年4月〜2005年3月(大手アルバイト、2年目より社保加入)
B社:2005年4月〜2008年3月(零細正社員、社保加入)
というのを
B社:2002年4月〜2003年3月(零細アルバイト、社保なし)
B社:2003年4月〜2008年3月(正社員登用で社保加入)
ということにしたいです。
その後に2社経験してるのですが、4社だとさすがに職歴多いかと
思うので3社にしたいです。
730名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 20:57:52.39 ID:cgKw8wxqi
>>729
うん。やっぱりバレにくいと思うよ。次の仕事とまったく違う仕事なら、尚バレにくい。

他の人のレスも待ってみよう。
731名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 00:04:01.75 ID:/kBvHtWV0
>>729
バレ難い

ABCD計4社をBCD計3社に変えるくらいなら
いっそCD計2社(Cは一番見栄えの良い会社を選ぶ)にすれば?と個人的に思う
まぁ、スキル面や業務内容の説明難しいなら3社で良いけど

あと雇用保険被保険者証を渡すとき番号側だけ渡すのと
年金手帳は白紙のものを再発行することを忘れないように
732名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 00:55:34.40 ID:LhMODOhkP
>>729
言ってる事は分かるけど
>>729のまどろっこしさというか、説明力の低さは異常
もっと簡潔明瞭に書けるようにならないと、詐称なんて無理

あと年金手帳を今のまま渡すと、多分詐称バレるぞ
733名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 04:41:52.06 ID:MRABwfbP0
>>726
ありがとうございます!
734名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 05:01:47.70 ID:JUpVfUEV0
職歴詐称よりも年齢詐称したい。
48歳だが年齢差別の壁に阻まれて入口にすらたどりつけない。

どうにかして、当分の間バレない年齢詐称の方法はないものか。
735729:2012/03/06(火) 06:48:26.42 ID:k3hMGuNs0
レスありがとうございます。
C社はそこそこ知名度が高いのですが
実際の期間が2年ほどと短いので大幅な
水増しをするより、B社の方が都合がいいもので。
CとD(正確には現職)をそのままでいこうと思います。
736名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 10:18:24.20 ID:lWna1dv30
>>729
ばれにくいっていうか
そんな詐称意味あるの?って感じだが

AとBを統合して普通に最初から正社員って書いたほうがいい気がする
737名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 12:48:20.08 ID:XcXT8sffO
大手の運送に転職したいのですが、前歴調査する可能性ありますか?
佐川、ヤマト、パルシステムあたりが希望です。
738名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 12:55:38.73 ID:uyo2Xdje0
前々職は倒産して社保も未加入だったという設定にしていますが、こういった場合でも退職証明など求められる場合はありますか?
ちなみに前々職は偽りで、勤務した事実などありません。


739名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 13:31:01.26 ID:m0G35j/DP
>>738
今度受ける会社と同業種だったりすると調べられるかもしれないね
その職歴が認められての内定とかなら
740名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 13:37:45.46 ID:uyo2Xdje0
>>739
なるほど。ありがとうございます。
ちなみに倒産した会社の退職証明書を入手する方法ってあるのでしょうか?
741名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 13:52:54.51 ID:lWna1dv30
742名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 13:59:54.52 ID:uyo2Xdje0
>>741
ありがとうございます。
普通の企業で職歴加算がない所なら大丈夫そうですね。
743名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 15:28:32.63 ID:T6ESM2KG0
以前、某人材紹介会社を利用させてもらった時、担当者から「卒業証明書と源泉徴収票の提出を求められることがあります」と説明を受けたよ
前年度、または直近の源泉徴収票が必要になる事があるらしい。これは前職の年収を確認するためとのこと
744名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 15:34:40.79 ID:m0G35j/DP
>>742
まぁよほど大きい会社とかじゃない限り調査なんかされないだろう
後は、自分からボロを出さない事だな
745名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 15:38:49.68 ID:8+a1uwB2P
源泉徴収票なんて普通は提出して手元にないのにな
コピーとれってか
746名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 16:00:01.30 ID:2yOvue6W0
>>745

519です。
面接時に、前職の年収を確認して給与を確定したいので、
年収証明書類の提出を、といわれたことありますよ。
2,3月で4社ほど。

規模的には40人とか10人以下の企業もありました。
給与テーブルを作成していないので、前職を参考にしたいとのこと。
源泉徴収票は確定申告で使用済みで控えがない(本当)から無理と
断ったからだとは思うのですが、希望給与と前職申告給与の確認の意味もあったかと思います。

もし勤務年数を詐称しているのなら、エクセルとかで源泉徴収票つくっちゃったらどうですか?
印字作成分は、社判がいらない規定なので難しくないと思いますよ。
もしくは、アルバイト等でそこそこ収入がある(社名だけ隠したい)場合は、
役所で年収証明書を発行してもらうのがベストかと思います。
747名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 18:25:06.68 ID:T6ESM2KG0
結構念入りに確認されたから、この手のトラブルが多いのかなと思った
748名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 18:26:04.13 ID:vTgwt6+r0
>>734
年齢相応の経験とスキルを。
うちの会社は20でも50でも60でも面接してる。
でも年齢相応の経験やスキルがある人は応募して来ない。
50、60でスキルある人は今頃管理職してるんだろうな。
749名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 18:47:08.59 ID:vTgwt6+r0
40台以降の就職が難しいのは、管理職志望の意識が強いからだと思う。
現場で汗を流す求人なのに、後進の指導を行いたいとか言う勘違いしてる人が殆ど。
管理職なんて公募じゃ危険すぎるので、大抵はコネ募集です。
楽したい人は、コネを伝う方が良いです。
750名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 20:17:40.45 ID:czg3iynh0
>>704
そんな達し出てねーよ
無理すんな。
前職の会社名記入しとくぐらいは言わることあるかもしれないが。
履歴書をハロワに持って来いとはいわないなぁ…
751名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 20:31:06.38 ID:czg3iynh0
源泉徴収票は再発行してもらえ
752名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 21:17:33.87 ID:eP437dyX0
第二希望の会社に内定を貰い承諾(入社日は詰めてないが4月目処)
それに伴い現職は3月一杯で辞めるよう調整中

しかし最近になって第一希望の会社の求人が出てきて近々面接となった
ただ面接回数なんかを考えると、もし採用でも結果が出るのは3月後半くらいになりそう

転職活動は(特別な事情がなければ)離職中だと計画性がないから印象悪いと聞くけど、
面接で「いつから来れる?」てなったら見栄をはって『数週間〜1ヶ月くらい引継ぎに時間かかります』と
言おうかと思ったけど、もし採用となって源泉徴収票なんかを提出したらばれますか?

受かってすらいない会社で質問するのも何だけど、面接自体はすぐにあるので悩んでいます
753名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 21:35:20.73 ID:8+a1uwB2P
既に行きたい場所が決まってて
病欠とか嘘ついて面接に行く方法はあるし
インフルとかの嘘で1-2週間ぐらいで集中的に面接に行く方法もあるが
基本的には在職中の転職「活動」なんてのは言うほど一般的ではない
普通の会社は夜や土日の面接なんてやってないし
一人の都合のために合わせたりしない とくに求人で公募してるなら尚更
754:2012/03/06(火) 21:59:41.13 ID:YCEDARRl0
スレチかもしれんが、質問させてくれ
採用が決まった後に、源泉徴収票提出求められたらどうする?
俺は経歴は去年いっぱいまでバイトしてたことにしてて、今年に入ってからは失業中ってことになってる

だが、実際は数年働いてないw
年金手帳は再発行済み、雇用保険はバイトだったから新規発行してもらうようにお願いするつもりだから問題ないが、源泉だけは何て言えばいいかわからない
755名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 22:24:30.37 ID:tI56XgD00
>>754
バイトでも持って来いといわれる可能性高いよ
756名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 22:27:01.74 ID:W1m5Iu3j0
散々な職歴の俺だが、前職は大手企業のグループ会社に3カ月いた
今は契約社員で働きながら転職活動してるんだが、人事の面接官的には
名前の知れている企業と言うだけで短期職歴でも目に留まるんだろうか?

俺的には前々職が9年近くあったんでもう前々職と前職とを繋げて働いて
たことにしたい(転職回数が少ないほうがいいかなと)
33歳で転職回数3回って世間的には多いほうなのかな?
757名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 22:32:16.97 ID:xbgT+jlO0
>>756
普通
私も33歳だけど、派遣、バイト含めると、8回ぐらい転職してる。
758名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 22:40:40.99 ID:7g8YQhD90
>>756
短期職歴は消す省くべきだろ大手だろうがなんだろうが
三か月も大手グループにいた、わーすごいって思う人間いるか?
なんで三か月で辞めたのとしか思わんだろ
759名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 22:48:28.70 ID:2yOvue6W0
>>756
>人事の面接官的には名前の知れている企業と言うだけで短期職歴でも目に留まるんだろうか?

実体験から言うな。
自分は同業界2社で約10年、派遣と契約で働いてた。
4年前に転職活動したとき、派遣を正社員と嘘ついて就活して内定もらった。
でも、入社後に在職証明を求められて内定辞退。
それがあったから、以降は派遣と契約だったことを正直に記載している。

…結果はを言うと、有名企業(業界3位と1位にいた)に10年勤務、というだけで
書類選考は問題なくとおるし、目に留まりやすいみたいだ。
面接時には、なぜ正社員にならなかったのかをきちんと伝えて理解してもらってるよ。
また、履歴書には派遣先の名前の未記入して、職歴書で雇用形態を補完して書いてる。

問題ない証拠に、内定はもらえてるよ。
ただし、待遇面の悪さにこちらから辞退(ほかの人も同じなんだろう)してるけど。

自分は前職で3社、次が決まれば4社目で転職回数は3回になる。
ウィークポイントより、9年勤めあげられたことをアピールすれば大丈夫だと思うよ。
760名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 23:19:26.09 ID:W1m5Iu3j0
>>757
でも、履歴書に8社の職歴を全て正直に書いてないですよね?

>>758
そうね。短期職歴なんて何のアピールにならないよね

>>759
実体験談をありがとう
すごく参考になりました
前職の短期職歴は自分の至らなさで退職したし、潔く自己反省を含めて面接官に
言い訳せず伝えることにすしてみます


761名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 23:22:20.44 ID:CI+AG4ciP
今年1月10日まで正社員で働いていて、20日から派遣で就業しています。
4月末までの契約なので、保険等加入済みです。
正社員で1年勤め、その前に今と同じ派遣会社で2年半就業しています。
正社員で働いていた期間を消して、トータル4年派遣就業で誤魔化せますか?
762名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 23:37:38.64 ID:7g8YQhD90
>>760
いや三か月の職歴消すか省いたらいいんじゃないの?
契約社員は社保入ってて次の会社にとってはその契約が前職になるんでしょ?
>>761
今年1月10日まで勤めてた正社員の源泉徴収票が問題
どうしたらokかもしれないかはスレ全部読んでくれ
763名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 00:13:03.18 ID:hVrEJED2i
>>754
だから、『前職詐称はリスクが高い=止めといたほうがいい』と言われてるんだ。
「やり方がある」とか「自分で確定申告をする」とかも出てきてるが、やっぱり回避不可能とかになり、辞退となる可能性が高い。

前職詐称したい人はしたらいいと思うが、俺はオススメはしない派だね。

まぁ、前職詐称しようがしまいが、バレなかった者が勝ちなんだけど。
前職詐称してバレたとかいうのをたまに見るけど、そういう人は大体ノープランなのが多いね。
764名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 00:35:40.62 ID:a5KqvXx00
みなさんと比べると程度の低い話ですが質問させて下さい
私は職歴どころかバイト歴もないのですが(要は屑ニート)、バイトに応募するにあたり
バイト歴を詐称したら社会保険や源泉徴収でバレるでしょうか
765名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 01:07:51.26 ID:Ezk4qswJ0
>>764
職歴ではバレないと思うけど、仕事内容でバレるかもね
念には念をで、昨年末までバイトしてました。社会保険は未加入でした
今年はバイトしてませんでいいんじゃね
ニート脱却頑張れ!

766:2012/03/07(水) 01:40:58.57 ID:DNXV9+b20
>>754だけど、もう一度質問させて
今年に入ってから失業中ってことにして(実際失業中だが)去年分の源泉は確定申告で使ったことにすればバレないかな?
今年に入ってからの源泉が無くても、転職先で処理してもらえることは可能だろうか?
767:2012/03/07(水) 01:51:15.93 ID:DNXV9+b20
そもそも提出する源泉って今年に入ってからの分を要求されるよね?
去年分の源泉を提出求められることってあるのかな?
768名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 01:51:50.63 ID:Ezk4qswJ0
今年働いてないのに源泉求められるの?
769名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 01:54:34.23 ID:+6hDZBQfi
>>766
今年働いてないことにすれば源泉徴収の必要はないよ
それに源泉求められるのは年末調整のころだから11月くらい
770名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 02:21:17.23 ID:Tt69G9F60
>>766
今年働いてないなら必要ないけど、前職の給与を参考したいので提出を求められるケースがある
それに関しては>>746参照

職歴がバイトしかないなら給与を参考したいと言われる事はほとんど無いと思うけど、こういうこともあるよってことで
771:2012/03/07(水) 03:19:07.61 ID:DNXV9+b20
>>769>>770
そうだよね、今年働いてなくて手元に無いんだから提出しようがないよね
面接では今年に入ってから失業中、ってことにして(実際は数年ニートだがw)乗り切るわ
詳しくありがとう
772名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 16:57:29.84 ID:wi2fvsxY0
新しい雇用保険者証書になったのって2011年の2月でしたっけ?
773名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 17:15:18.65 ID:MG25+/z/0
>>772
2010年だったと思うよ。
774名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 17:16:09.63 ID:wi2fvsxY0
>>773
レス有難うございますm(_ _)m  
私もググったら、2010年の2月ごろみたいですね。
775名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 17:28:57.69 ID:a5KqvXx00
社会保険に加入しないバイトって何がありますか?
教えてください。お願いします
776名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 18:29:37.29 ID:6b/3TxMt0
短時間なら基本的に加入しないところが多い
フルタイムというより年間所得が120万円を超える場合は加入義務が発生する
777名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 19:59:46.89 ID:93ZsXl4JO
>>775
ほとんど

義務があっても罰則がないから
778名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 20:02:21.73 ID:XmfLeJbN0
現在社保で年収要件は関係ない。2ヶ月以上の雇用契約(実態含む)で
1日又は1週間の労働時間及び1ヵ月の労働日数が社員の概ね4分の3以上。
で、今国会にパート労働者に対する社会保険の適用拡大が提出されるかどうかってとこ。
779名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 20:13:34.88 ID:w9n0fWfI0
だよな。俺もなんかおかしいと思った。
扶養から外れる130万の基準と勘違いしてるのかも。
780名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 20:29:32.52 ID:8+NFp4d6O
ウチの会社では職歴詐欺バレた奴がいたが仕事ぶりも真面目だし皆と上手くやっていたから人事が見逃してやったよ。
781名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 20:43:49.84 ID:asanOorw0
よそはよそうちはうち
782名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 20:44:26.51 ID:YW0ynp9Ui
>>780
何か日本語おかしくね?
783名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 21:12:20.90 ID:2nkO1iXe0
去年の2月から今年の1月まで働いてた会社が邪魔だ
11ヶ月の職歴のせいで全然書類が通らん

今までの職歴は10社以上wもあって覚えてないのもあるので
正社員2年半と契約社員2年だけ書いてハンパなのは全部バイトってことにして
これで書類通ってたんだけどな

784773:2012/03/07(水) 23:00:34.31 ID:a5KqvXx00
えっと、つまりフリーターが高校生バイト位の働き方だったら加入しないってことですよね?
では極端な例で、A、B、C、D、E、F、Gの7つのバイトを掛け持ちしていたとして
月A、火B、水C、木D、金E、土F、日Gというローテーションで一日9時間ずつ働いたとします。
ひと月30日とした場合、合計の労働時間は270時間で給料も正社員並だと思いますが
バイト一つ当たりでは36〜45時間なのでいくら合計で長時間働いても
社会保険には加入しないという認識で大丈夫でしょうか
785775:2012/03/07(水) 23:05:31.72 ID:a5KqvXx00
>>784
間違えました。773ではなく775です
786名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 23:20:58.60 ID:YW0ynp9Ui
どーでもいいが、スレチな上にクドい。
該当スレ行くことをオススメする。
787名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 00:19:05.67 ID:ULqOgjHe0
>>784
何でも深く考えすぎる奴だからニートになるんだよお前は
バイトくらい当たって砕けろでいいやん
しかも、受かってから言えよ
788名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 00:27:51.40 ID:BEIQ38Fe0
>>784
そんな極端な例を出す時点で終わってる
加入するしないはバイト先によるんだからバイト先で聞くのが一番早い
こんなところで100%正しい答えが出るわけがない
789名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 01:12:10.14 ID:67yBWftQ0
>>784
1社で要件満たさなければ加入にはならない。
ただ1日8時間1週40時間の範囲内で働いてるってしないと採用しない会社もあると思う。
兼業(二重就業)にまつわる諸問題 http://www.biwa.ne.jp/~nishida1/196kenngyou.htm
790名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 14:17:24.83 ID:XigAXIJN0
雇用保険証書を切り離して渡したら

「あの、これもう片方はどうしましたか?」

と聞かれて「あ、切っちゃいました」と言ったら

「まだ有りますか?あったら持ってきてください。なければ再発行でお願いします。ハロワで簡単にできますので」

っと言われてしまった。これは辞退した方がよさそうだな
791名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 15:11:59.04 ID:PNVjsCcpP
ネタ乙としか言えんわw
792名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 15:21:52.51 ID:XigAXIJN0
>>791
仕方ねーだろ?マジで言われたんだから。
切って渡しても大丈夫ってアドバイス受けたけど普通に突っ込まれた。

もしかして、このスレの住人が受けた会社って
逃亡中の市橋容疑者が働けたような会社ばっかりなのか?
793名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 15:30:28.39 ID:oPtRQPiZ0
>>792
前職も詐称したから前職の雇用保険の紙求められるとやばいって事なの?
794名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 15:39:25.35 ID:3OfASr4Z0
>>792
それはキミが詐称を疑われているってだけでしょ?
おれは普通の人が入れない上場企業も入ったけど、「番号知りたいだけだから」って総務課長に直に言われたし。
795名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 15:43:15.53 ID:+elKU5xH0
>>790,>>792
やっぱりな。そういう話も当然出ると思った。
職歴詐称してないか確認するためとしか思えない。
ある意味しっかりした会社だな。かなり大手なの?
もし、雇用保険証を出してくれた前の会社で、試用期間中にやめたというなら、
再発行してもらって正直に言うしかないんじゃない。
それでも受け入れてもらえないんなら、職歴にキズがつく前にやめたほうがいいだろう。
3ヶ月以上勤めていたなら、ちょっと言いわけは難しいね。すぐには考えつかないわ。
796名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 17:47:43.72 ID:KKVTCp410
>ある意味しっかりした会社だな。かなり大手なの?

詐称者がウジャウジャ来るようなショーモナイ会社だと思うよ。
んで、総務自体がそういう人間だから一層疑い深くなっているというね。

そう言うと、本当の事言われて自尊心を傷つけられたID:XigAXIJN0が、
「いや、大手だよ」とか悔し紛れで嘘言うんだろうけど。
797名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 17:49:02.14 ID:KKVTCp410
読みの甘い>>795を懲らしめる意味も込めて、バカ晒しアゲ!と行きますかw
798名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 18:38:18.44 ID:DYtzsXe5i
>>790
「切っちゃいました」ってのはマズいかも。
その状態で前の会社からもらったことにしないと、詐称してると思われても仕方ない。

「切っちゃいました」=なんで?
ってなるだろ。
自分で墓穴掘っただけにしか見えん。
799名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 20:06:08.83 ID:ULqOgjHe0
えっ!?雇用保険被保険者証の半分、切るもんだと思って半分切っちゃったよ俺
普通は切らないもんなの?

800名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 20:26:48.40 ID:j/kms93z0
>>796
いや、大手だよ?age
801名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 20:31:39.74 ID:3mR/o79g0
今までパチプロをやっていたのですが改心して就職しようと準備しています
学校を卒業してから一度もアルバイトすらやったことが無いのですがアルバイトしてたってことにはできないでしょうか?
雇用保険証書すらありません

802名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 20:34:35.02 ID:8OvowCun0
短時間バイトを掛け持ちしていたので雇用保険はかけていませんでした、で済みそうな気もするが・・・
803名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 20:41:50.65 ID:DYtzsXe5i
>>799
いや切ってもいいよ。
ただ聞かれたときに、あからさまな事は言わん方がいいよ。
804名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 21:26:46.41 ID:D30VE1eo0
>>801
適当に架空のバイト先でっち上げて書いておけばいいんじゃね
805名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 21:42:49.26 ID:ERz4C8KB0
>>801
雇用保険がないとか、職についたこと無いのバレバレじゃん
806名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 21:51:47.80 ID:j/kms93z0
>>801
キモっ
807名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 22:05:13.82 ID:D30VE1eo0
おいおい雇用保険書ってないと不味いの?
俺そんなの持ってないんだけど・・
808名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 22:15:58.61 ID:Vn9gT1kU0
雇用と労災はまぁ、まともなとこなら入ってるだろ。
>>807
ハロワにいって再発行してもらえ。
809名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 22:28:37.47 ID:BEIQ38Fe0
>>807
最寄のハロワで再発行
もし、>>801みたいに今まで雇用保険加入の会社で働いたこと無いOR全く働いたこと無いなら転職先で新規発行

>>801
新規発行は転職先で企業側が手続きする。
しかし、それだと今まで雇用保険加入の会社で働いてないことがバレる
その際の言い訳としては、フルタイム以外のバイトしながら就職活動してたことにすればOK
でもアンタの場合いろいろとヤバいね、他にも源泉とかで働いてないことがバレそう
まずはどっかでバイトして職歴作りながら就職活動したほうが無難かも
810名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 23:32:55.33 ID:JnjT8IE00
前に受けた会社に再度受ける場合の詐称は人事にはわかりますか?
811名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 23:34:12.69 ID:3mR/o79g0
>>801ですけどレスありごとうございました
親も安心させたいしまともな人間らしい人生送るために頑張ります
まともといっても身の丈にあった介護や運送を選択しようと思っています
このスレではストーリー考えて詐称しろってことを書いてあるけど全然思いつかない
812名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 23:49:26.62 ID:RXGe/w/h0
>>801
何歳?若けりゃまだ介護運送行かなくてもいいと思うが
813名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 23:51:16.04 ID:BEIQ38Fe0
>>811
>>801見る限り、アンタまだ20代だろ?
20代ならいくらでも詐称できるし、学校出て数年程度なら何とでもいえるだろ
しかも介護・運送なんて人足りない産業だから他業種に比べれば厳しく突っ込んでこないと思う
814名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 23:51:41.97 ID:+sFQFWQ80
全く未経験だと詐称も難しいよ
ちょっと軽いバイトしてみてから正社員への足がかりを作ってはどうかな
もしくはハロワで本当のことを話して練習させて貰う(詐称する事は言ってはいけない
815名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 23:52:05.49 ID:1UZLKeJi0
結構調べたんだけど一人じゃ心配なんでいろいろ教えて。
学校卒業・3年前
A社・2年前に2ヶ月で退職
B社・1年前に2ヶ月で退職
あとはバイトしてましたって感じのヒドい経歴です・・・
今まで派遣してましたと伝えてしまったのですが厚生年金加入しちゃったからもう雇用保険書あるしどうしようか悩んでます。
再発行すれば加入日・退職日・会社なんかは上を切り取れば分からないのでしょうか?会社で発行して貰ったのには書いてありました。
それとテンプレに厚生年金基金あるとヤバイと書いてありますが、確定給付年金もヤバイのでしょうか?待遇覧にあって・・・
816名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:03:11.57 ID:G0Ajn3q60
>>811 参考になるかどうかわからんが。※推奨するわけではないよ、自己責任で。
例1)
学校卒業→適当にどっかで短期バイト・フルタイム以外のバイトしながら(ようするに雇用保険未加入のバイト)就職活動してたことにする
例2)
学校卒業→今すぐどっかの派遣会社に登録だけしてくる(登録だけなので、実際に働かなくていい)→卒業後、その派遣会社でフルタイム以外のバイトしてたことにする(雇用保険の件は1と同様)
例3)
学校卒業→親か親戚が自営やってる人が居れば、そこで手伝いしながら就職活動してたことにする
例4)
学校卒業→ウソでもいいから資格取得を目指してたことにする(これなら職歴の詐称にはならない)

※いずれの場合も、今年に入ってからは失業中ってことにする
何故なら、源泉徴収票提出の際に、無職なんだから手元に無い(提出できない)のが怪しまれる、最初から「今年に入ってから失業中」と言ったほうがいい(4以外)
そして、いずれの例も、雇用保険被保険者証は不要。就職先で新規発行してもらえばいいだけ

もう一度言うけど、いずれの言い訳も、自己責任で。
ウソをつくなら突き通す覚悟と、突っ込まれた場合の説明がきちんとできないとまずいよ
健闘を祈る、がんばれ
817名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:04:08.05 ID:WEBpFZdZ0
>>801ですけど
一応20代ですけど29なんですよ
大学出てから8年間もアホなことやってました
最近色々調べて絶望してます
29で職歴なしどころかアルバイト経験なしだと介護とか運送くらいしか正社員になれるルートが見当たらない
818名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:06:10.21 ID:G0Ajn3q60
>>817
8年かよ・・・
そりゃまずいね。てっきり学校卒業して数年だと思って書いてた
バイト経験なしって、1日もやったことないの?短期バイトも?
819名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:10:03.92 ID:WEBpFZdZ0
大学もFランの情報工学科で在学中に資格もとらなかったし
ITドカタでもいいのですが、2ちゃんとか見てるとそれも全然受かる気しない
820名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:12:05.19 ID:WEBpFZdZ0
>>818
ないです
パチンコの勝ちで生活は出来てたのが悪かった・・・・・・・・
821名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:14:58.48 ID:G0Ajn3q60
>>820
そうか・・・
じゃあバイトしてたことにするのもきついなあ
親か親戚に自営やってる人居ない?(過去にやってて現在潰れたのでもいいけど)
そこで手伝いしながら就職活動してたことにすれば?
822名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:16:53.03 ID:G0Ajn3q60
自営やってる人も居ないなら、しょうがないからどっかの派遣でも登録して、まずはバイトで働くとか?
それなら派遣で働きながら就職活動してる、って説明ができる
823名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:22:12.41 ID:G0Ajn3q60
>>815
>今まで派遣してましたと伝えてしまったのですが
面接に行ってきたってこと?だとしたら履歴書と年金・雇用保険のつじつま合わせないとダメだぞ
もし面接後の話なら、もう後の祭り。それと最後の行だけはわからん
824名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:22:21.71 ID:WEBpFZdZ0
>>821
自営やってる人はいないです
今のプランでは介護のヘルパー二級っていうとりあえず取っとかないと話にならない資格を三カ月で取ってる間に
バイト探して雇用保険に加入しようとしてる所です、そのバイトすら雇用保険書無いから履歴書きついという
825名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:27:30.62 ID:G0Ajn3q60
>>824
なんだ、じゃあ全然余裕だぞ^^
ヘルパー2級勉強しつつ、バイトを探すってことだろ?
バイトなんだからそこまで厳しくチェックしないと思う
雇用保険被保険者証は新規発行してもらえばいい(一定基準を超える労働時間の場合。詳しくは調べてみて)
雇用保険については、バイトならそんなに神経質になることはない
むしろ、面接の時に質問された場合に、受け答えがしっかり説明できるように(今まで何やってたかの説明)しないと怪しまれる

貴方の場合は、今後の方向性も決まってるし、そこはなんとかなるでしょ
それより、今までの経歴をどうごまかすか。そこに尽きるような気がする
826名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:28:31.36 ID:7MqKSIw70
>>820
自分のせいなんだから反省して、介護職を目指したら?
827名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:29:11.54 ID:/XL/tJSd0
>>824
バイトの仕事内容を語れないから詐称できないと言うんだったら
お前が見てきたパチンコ店で短時間のバイトやってきたって言えばいいんだよ
パチ屋の店員の仕事ぶりなら見てきたわけだから自分のことのように語れるだろう
パチンコ屋でフルタイムじゃなく社会保険加入しない短時間バイトあるかどうか俺は知らんがw
828名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:34:00.35 ID:G0Ajn3q60
とにかく、雇用保険うんぬん関係無しに、まずはバイトに潜り込むことだなあ
そうすればとりあえず職歴はつく 雇用保険未加入のバイトなんてザラにあるから、そこは説明できる
で、職歴が付いたらその後に介護の面接受けに行く時には、そこでずっと働いてたことにすればいい
介護だったら人手不足なんだから、経歴とかあんまり関係なく人柄さえ良ければ採用されるだろ
829名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:34:53.09 ID:1K7cqEZt0
>>823
まだ面接はしてないのですが上手い言い訳ないでしょうか・・・
テンプレっぽい>>7に気になる事が書いてあったので年金手帳真っ白でも調べられるのかなって思いまして。

高校も途中で通信制に転入してるんですけれど転入前の工業高校で応募したりして人生の博打に走ってます。
830名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:35:34.47 ID:dWwFzIWQ0
分かったけどsageてくんない
831名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:35:54.37 ID:WEBpFZdZ0
>>825
雇用保険入って空白期間バイトしつつ資格の勉強してたってことにしたいけど保険の加入日でばれそうで
何の資格をめざしてたって言えばいいのか、情報科で行政書士とかもおかしいし
八年もかける難関試験とかきついですよね
832名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:37:37.32 ID:dWwFzIWQ0
>>829
厚生年金基金に初めて加入するのは関係ないと思うけど
あくまでも推測でしかないが
それと加入してて転職してまた厚生年金基金に加入と言っても
別の厚生年金基金なら関係ないとも思う
833名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:42:58.06 ID:7MqKSIw70
>>827
その手があったか、彼はパチンコ屋のバイトをすればいい
住み込みの仕事を探して応募すればOK
834名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:44:45.61 ID:G0Ajn3q60
>>829
だから>>7の件は俺にはわからんと>>823で書いたでしょ

>高校も途中で通信制に転入してるんですけれど転入前の工業高校で応募したりして人生の博打に走ってます。

卒業証明書求められたらアウトだぞw

それと貴方の最初の書き込み、年金・雇用保険、いつ加入したのか、また履歴書にはどう書いてるのかがわからんから何ともいえない
雇用保険の再発行の件も、社名などが入ってないほうを切り離して渡せば済む話(企業側は貴方の番号を知りたいだけ)
835名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:49:51.94 ID:GePKfiiW0
>>831
資格勉強詐称はやめたほうがいい
8年間も勉強して受からないってのは相当な難関試験だし、行書で8年は絶対にない。
それに面接官から「それはどのような試験でそこからどんなことを学びましたか?」と聞かれたら確実にアウト。
836名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:50:34.20 ID:G0Ajn3q60
>>831
だから、雇用保険は一旦頭から切り離してw

>雇用保険入って空白期間バイトしつつ資格の勉強してたってことにしたいけど保険の加入日でばれそうで

雇用保険未加入のバイトしてたことにすればいいだけ。そんなバイトはザラにある
なので加入日関係ないから 今度入るバイト先で新規発行してもらえばいいだけ(フルタイムなら)
今度入るバイト先が雇用保険未加入だとしても、とにかく働いて次の介護に行く時は「バイト先は未加入でした、新規発行してください」と頼めば済む話だよ

何の資格目指してたかは、貴方に任せる
8年もバイトしながら〜ってんならできるだけ難関資格のほうがいいわな
それも、大学で少しはカジってるようなやつなら尚OK
837名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:50:45.36 ID:1K7cqEZt0
>>832
参考になります。厚生年金基金は問題ないなら年金加入暦も手帳真っ白なら基本バレないって感じですかね??
雇用保険は企業から見ることはできるのでしょうか?見れないなら1社目だけ加入した事にするか派遣の雇用保険ってことでハロワから再発行した雇用保険書もってこうと思うのですけれど
ハロワから出した雇用保険書は切り取れば日付とか会社名は分からないですか?
838名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:53:19.49 ID:G0Ajn3q60
そもそも、バイトならいちいち過去の経歴なんぞ深く突っ込まないよ
受け答え・挙動を見られるから、サラッと説明できれば大丈夫だろうよ
バイトの面接ではとにかくやる気と体力はあることをアピールすればいい
29なら全然通るだろう
839名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:55:09.34 ID:dWwFzIWQ0
>>837
最初からスレ読んでください
私が答えたことだけを信じるのも危ないと思うので

雇用保険の履歴云々じゃなくて他のことでもいいのですが
例えば年金事務所に本人じゃない人が行って身分証明証や委任状なく
その人の年金履歴を見せるでしょうか
住民票の手続きなんかでも一緒です
840名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:57:14.09 ID:7MqKSIw70
さすがパチンコで食いつないでいただけあって社会性が全く無いなw
841名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:58:33.61 ID:WEBpFZdZ0
色々参考になりました
とりあえずバイトを探してみます
ありがとうございました
842名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 00:59:06.19 ID:1K7cqEZt0
>>834
勘違いしましたごめんなさい・・・
卒業証書はあるとしたら最初に言ってくると思うのでそのときは諦めます。
平成22年の8月にA社で加入しています・・・平成23年の4月にB社は加入です。
まだ履歴書は書いてなくて雇用保険暦が見えないのであれば卒業してからずっと派遣って書こうかなと

じゃあ年金はなんとか逃れられそうですねー
843名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:01:26.27 ID:G0Ajn3q60
>>841
働いた経験が無いなら最初はきついだろうけどがんばれよ!GOOD LUCK SANKYO
パチは休みの日だけにしとけw
くれぐれもパチプロに戻るなよ〜ノシ
844名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:02:52.05 ID:yEYVtJ750
いやもうパチンコ辞めろ
845名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:05:39.02 ID:1K7cqEZt0
>>839
もちろん自己責任ですし自分でもROMったんですけど分からない事とか勘違いしてることが多かったのでガツガツ聞いて申し訳ないです
846名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:07:19.27 ID:G0Ajn3q60
>>842
>卒業証書はあるとしたら最初に言ってくると思うのでそのときは諦めます。

いやいや・・採用決定後に入社書類として出すんだよ。
普通の企業ならまず確実に提出させられる
そもそも何で通信制の学校卒業って書かなかったのか。(その通信制に最初から居たことにしとけば問題なかった)

>まだ履歴書は書いてなくて雇用保険暦が見えないのであれば卒業してからずっと派遣って書こうかなと

は? じゃあさっきの「派遣だと伝えた」ってのはいったい???
電話で言っちゃったってこと?
847名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:09:36.05 ID:WEBpFZdZ0
>>843
今日はいろいろな情報ありがとうでしたノシ
848名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:11:57.05 ID:G0Ajn3q60
>>845
勘違いしてることが多すぎるようだね・・・
>年金加入暦も手帳真っ白なら基本バレないって感じですかね??
基本バレない。だが企業側から年金手帳とは別に「加入履歴証明書」を求められたら100%バレる
その証明書は、当然白紙ではなく、本当の履歴が出るので。でも、よほど厳しい企業で無い限り、その証明書は求めない

>雇用保険は企業から見ることはできるのでしょうか?見れないなら1社目だけ加入した事にするか派遣の雇用保険ってことでハロワから再発行した雇用保険書もってこうと思うのですけれど
ハロワから出した雇用保険書は切り取れば日付とか会社名は分からないですか?

企業側がハロワに問い合わせても、当然教えない(個人情報保護)
社名が入ってないほうを切り離して渡せばOK。ようするに切り離して渡すほうに貴方の番号が書いてある
企業側は手続きするのに貴方の番号を知りたいだけ。ていうか、手元にあるなら確認しなよ
849名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:12:45.41 ID:yEYVtJ750
もう普通にバイトした方がいいと思うけどなぁ
850名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:14:50.69 ID:G0Ajn3q60
>>845
最後に、厚生年金基金と確定給付年金については別スレで調べたほうがいいね
上の人も言ってるし、>>7の下のほうに書いてる人も居るが、現状どうなのかはわからない
851名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:23:04.40 ID:7MqKSIw70
そういや、企業の求人票を見てたら

厚生年金基金 無
雇用保険 有
厚生年金 有
その他・・・
ってのがあったけど、これはどういう意味?
852名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:25:08.63 ID:dWwFzIWQ0
>>851
何が不思議なのか意味が分からん
853名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:31:16.34 ID:7MqKSIw70
>>852(無能)
自己解決したからもういいっすよ
854名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:34:17.16 ID:3hDibglz0
>>853
お前が無能だろ
855名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:36:07.38 ID:7MqKSIw70
>>854(無能その2)
単発ID乙
856名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:42:55.62 ID:1K7cqEZt0
>>846
採用決定後すぐに言ってくれると思うので年金手帳とか預かられる前ならバックレますお・・・
製造業が希望なんですけど工業高校辞めたっていうのはかなり印象悪いらしく今までの零細企業ですら入るのキツくて、最初から通信って書くと今度は相手にもされないからもう首くくろうか
真剣に迷っててどうせ首くくるならやるだけやってみてからにしようと思ったんです。10年後バレて首になったとしても悔いはないです。
受けるとこも小さめの会社だし今までも卒業書求められなかったから祈ってみます。

電話で直接面接予約しようとしたら『その求人はもう埋まっちゃいまして・・・もしよかったら部署も仕事内容も違いますけど今度募集かける予定の求人に応募しませんか?』って言われて
社長に聞くから年齢・住まい・学校・職歴・連絡先教えてくれって感じで聞かれて『職歴が乏しくてほとんど派遣です』って答えたら面接したいって連絡きてライバルいないこれがラストチャンスかなって思うんです。

なるほど、文章ヘタで分かりにくかったと思いますけど教えていただけて本当に感謝してます。大手じゃいないので堂々としていれば大丈夫っぽいです。
いろいろ助かりました!確定給付年金についてはROMりまくってみます!
857名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:44:01.86 ID:yl9tflO4i
パチンコなんかでよく生活出来たもんだな。ある意味感心するわ。
うまいこと破綻せずにきても、結果将来的に破綻するんだな。
パチ屋なんか無くなればいいのに…。
858名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:44:28.38 ID:GMe3PDiX0
まさか厚生年金と厚生年金基金の違いを知らなくて厚生年金有で基金無ってどういう意味って聞いたんじゃないだろうな?
まさかのまさかだろ。そんなやつが>>820みたいに煽ってるなんて会社勤めしたことないニートなんだろうな。
調べて自己解決したのか良かったな。
859名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:49:14.90 ID:N8psdFLm0
何だかんだで優しいよな、お前らって
860名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 01:50:16.29 ID:G0Ajn3q60
>>856
なるほど、学歴についてはそういう経緯があるわけね
通信制だと相手にされないってのは関係ない気がするけどね・・・同じ高卒なんだし

貴方の場合は卒業してからまだ数年程度だから履歴書のほうはどうにでもなりそうだね
がんばってね^^ノシ
861名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 02:01:17.15 ID:1K7cqEZt0
>>860
やっぱり定時や通信は年配の方になじみがないみたいで相当頭悪くて全日に受からなかったと判断されるみたいです。

遅くまで付き合っていただいてありがとうございました!
862名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 02:23:05.03 ID:yEYVtJ750
>>858
厚生年金基金、まさに今が旬のニュースなので、
仕組みを殆ど知らなかった俺もちちんぷいぷい見て学習出来たわ
863名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 03:05:37.52 ID:WW4Fg5/50
覚せい剤で逮捕されて半年前に3年の弁当持ちで釈放された身だけど、
面接時使用する紙の履歴書には賞罰欄の無いものを仕えば
わざわざ書かなくても良いよね?
ただ応募しようとしている会社のWEB上の募集欄には
賞罰を記入する欄が有ったんだけど、出来れば不利になる罰はできる限り
隠したい。これって記入しないとやっぱ経歴査証?
また、罰を隠した場合ばれる事ってある?
因みに応募しようとしている会社は小さい会社。
864名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 03:09:57.05 ID:4c/BLW7A0
>>863
報道されたりしてないのか?
名前で検索したらニュースが出てくるとか
覚せい剤で逮捕ぐらいで一般人はいちいちニュースにならないだろうけど
けど一般人でも公務員とか大手の人間が覚せい剤やってたら報道されてるよなよく
865名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 03:15:46.29 ID:lkTUFulb0
>>863
ネットで自分の名前で検索してみ
出たらアウトだろうなあ
珍しい名前でないなら、乗り切れるかも?
866名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 05:46:39.88 ID:BWe4iz4Y0
ここは転職板なんだし、ニートやパチプロで
バイトや派遣の職歴すらないとか犯罪者とかは
もう板違いだろ。
よそでやってくれよ。
867名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 07:51:09.41 ID:12tjx2z4O
転職先決まったが年金手帳が見つからん…

1社目を新卒入社2年で退職
2年間自分で店やってたが経営厳しくなって再就職
で今、年金手帳探してるんだが普通は自己管理だよね?
国民年金加入時とかは提出なんてないはずだし…
何か出してる可能性ある機関あったっけ?
868名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 07:54:09.81 ID:EWKpoPD9i
>>867
会社が持ってる場合がある
869名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 08:48:53.53 ID:12tjx2z4O
>>868
d…喧嘩別れだから確認しづらいな
ただ同期とかは普通に転職してるから、それはないと思う
870名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 09:17:01.56 ID:ObEHNFXI0
>>867
年金事務所(旧社会保険事務所)に行って再発行してもらっってこい。
それだけの話だ。
871名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 09:32:16.59 ID:9MrFJMyJi
>>869
それは気まずいな。

その同期は再発行したか、返してもらったのかもよ?
確認してみたらどうかな。
872名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 09:46:10.17 ID:oasiEgCo0
雇用保険被保険者証に記載してある資格取得年月日って、一番最初に雇用保険に
加入した年月日を記載しているの?
それとも前職の時に加入した年月日?
873名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 11:02:20.12 ID:m5LeNNyD0
>>872
後者
874名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 18:52:08.01 ID:OsDMsW6G0
退職証明書の提出が無いことを祈るしかない
懲戒解雇だから隠して応募しないとなぁ
875名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 18:57:08.59 ID:7MqKSIw70
>>874
服役していました、と申告すればOK
876名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 19:12:27.73 ID:/SJFgMXoi
>>874
まぁ退職証明書とか前職調査とか言ってたら、ここにいる人はアボンばっかりだよ。
とりあえず受けることだね。
離職票と雇用保険受給者証には「重責解雇」とか書かれてるけど、次受けるとこには関係ないしね。
がんがれ。
877名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 19:17:58.67 ID:NmSYx5Cb0
懲戒解雇ってw何したんだよw
878名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 19:22:08.18 ID:7MqKSIw70
自業自得なんだから、次は工場勤務の仕事でも探せばいいさ
879名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 19:22:09.07 ID:G0Ajn3q60
退職証明書求める企業は俺は出会ったことがないなあ
仮に求められたらどっかの派遣に登録して1日だけバイトして速攻で辞めるとか?
退職証明って、働いてた期間までは載せないでしょ 辞めた日付だけじゃないの?
880名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 19:26:14.46 ID:G0Ajn3q60
ああごめん、企業によっては働いてた期間や役職名などを載せるみたいね
たまたま俺が以前辞めた会社が辞めた日付と立場(社員なのか役職なのか)だけだったみたい
てことは、辞めた企業のフォーマット及び事務員のサジ加減で決まるってことか。運だな

どっちにしても、>>876さんの言う通り、退職証明なんか求められたらここの住人の大半はアボンだなw
881名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 19:28:35.71 ID:4Mejy2m/0
>>874
懲戒は申告しないと偽証になるから、そのリスクをよく考えてからやった方がいいよ。
背任とか横領などあきらかに自分のせいとかじゃなく、
会社がやめさせるために無理やり懲戒にしたなら正直に話した方がいいじゃない?

…あれ?服役してたって人と同一?
え〜と、それだとどうなんだろう。聞いた話をしてもいいかな。
以前しごとセンターに就職チャレンジ相談室、ってのがあって
そこにいた相談員さんが服役してた人の就職サポートをしたんだって。
そのときに用いた手法が以下の通り。

まず、退職理由は「依願退職」等にして服役中に刑務所内で作業していた内容を
仕事内容に膨らませて職務経歴書をつくらせたんだって。
積極的に嘘をつかなければ偽証にはならないだろう、って相談員さんは言ってた。
ようは聞かれなかったから答えなかった、的な。
ただし、社名を服役していた刑務所の地域名+株式会社とかに偽造したらしくて
はっきりいってアウトだと思うけど、そうでもしないと刑務所帰りの人は就職できないだろうって。

前歴調査(書類提出など)されたらアウトだから危ない橋だけど、
数年まじめに働ければ、後から露見しても人柄で許されることもあるって
相談員さんはいってたよ。
でももし、軽犯罪とかで更生してるなら、>>875のいうとおり本当のこと
話すのもありなのかもしれない。力になれなくてごめん。
882名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 19:31:31.38 ID:nM7DfNA40
元受刑者を積極的に採用してる会社テレビでやってたぞ
お好み焼きの千房
そういう会社もあるだろう
883874:2012/03/09(金) 19:45:30.88 ID:OsDMsW6G0
意見ありがとうございます
色々心配する以前に内定を取らないといけないけど、頑張る
地元の従業員10人くらいの零細企業に応募予定・・・異業種はやはり難しい?
884名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 19:58:54.73 ID:G0Ajn3q60
元受刑者の方は、こんなところで聞く前にまずは相談員のところに行ったほうが早いと思うぞ
そのほうが正確な答えが見つかるだろう
885名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 20:04:19.30 ID:7MqKSIw70
>>883
地元のドカタがいいぞ
ワケありでも雇ってくれる所が多い
886874:2012/03/09(金) 20:45:31.03 ID:OsDMsW6G0
受刑者ではないですw
地元の中小機械メーカーの営業を6年働いて、懲戒解雇
親が高齢の為という退職理由にする、実際高齢で持病だし
887名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 21:28:42.08 ID:4Mejy2m/0
だったら応募するとき注意しないと。
会社によっては面接の時に、個人情報取り扱い同意書に署名を求められ、
細かく内容を読んでいくと、採用にあたって応募内容に虚偽がないか
情報を収集させてもらう、って一文をいれてるところ結構あるよ。

実際、この半月でそういう企業2社あった(印鑑持参しろで予想はできたけど)
本当に情報収集するかはわからないけど、懲戒処分なら電話確認されたら
いっぱつアウトでしょ?
ちなみに自分が同意書とられたのは、学会コンサルティング会社の学会事務と
古紙回収業者の経理事務の仕事。従業員数20人以下の小さいとこだったよ。
888874:2012/03/09(金) 21:54:16.14 ID:OsDMsW6G0
>>887
小さい会社でも前職の確認はやはりあるのか・・・
889名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 21:57:58.97 ID:gH3fpk6f0
むしろ小さい会社ほど気にする
890名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 22:03:42.61 ID:G0Ajn3q60
>>886
大丈夫だよ 企業側は電話で詳細を教えてはいけない(個人情報)
退職したとは言うかもしれないけど、それが「懲戒」とは言わないはず
履歴書にも別に退職理由書かなきゃいいし、面接でも聞かれたら「親が高齢で〜」って言えばいいだけでしょ

だが、親が高齢で、って理由は「じゃあ入社後は大丈夫なんですか?」って突っ込まれるけど、「今は回復しました」と言えばOK
891名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 22:20:28.90 ID:6u5giPbd0
嘱託は職歴に入れなくてもおけ?
892名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 22:32:36.65 ID:D8GxL6P40
前々職3年 前職は1週間で辞めて
履歴書には前々職を前職として書いてある状態です

雇用保険受給資格者証が前々職の分と前職の分と2枚あるのですが
提出する際に前々職の分を提出しても問題ないですか
893874:2012/03/09(金) 22:32:52.03 ID:OsDMsW6G0
>>890
転職初めてで不安だらけの毎日だけど頑張る

前職が超絶に過酷だったから多少のブラックなら怖くない
50日連続出勤とかヘルメット無しの高所作業とか・・・年間休日は80日だったな
894名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 22:46:04.70 ID:4Mejy2m/0
で、結局なんで懲戒処分?
前職ブラックだと懲戒くらうの?

とにかく在職証明書提出なさそうなところ応募しなよ。
895名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 22:56:15.45 ID:kHAAOOUo0
>>893
そういう時は前職に自分で架空の会社の人事部を装って電話するんだよ。
前の会社の誰かが、ペラペラ話し出したら、殴りにいけ。
一度殴っとけば以後抑止力が働く。
896874:2012/03/09(金) 23:06:39.93 ID:OsDMsW6G0
>>894
体と心がイカれて無断欠勤
ホームセンターで首吊り用のロープ買ったのは今では良い思い出w
会社の倉庫か樹海で吊るか迷ってた

地元の会社に就職して親を安心させたい・・・マジで迷惑かけたからな
出来るだけ前職調査が無さそうな中小零細を希望

897名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 23:53:15.80 ID:4Mejy2m/0
え〜、それって>>896ぜんぜん悪くないだろ
そんなことで懲戒って会社馬鹿じゃねぇの?
あのさ、どうどうと転職活動しなよ。
退職理由つっこまれたって、勤務時間や待遇の異常さが半端ないんだから
それが理由で採用断られるってないと思うけど。

なんか君、すんごく誠実そうだから、すぐにいいところ見つかると思うよ。
小規模の企業でも苦労してる社長さんのとことかは人柄採用あるよ。
それに小規模のとこのほうが待遇面も頑張ってくれること多いしお勧めだ。
がんばれよ!
898名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 00:00:50.65 ID:CmkhQ0+j0
>>896
真面目だから、そんなになるまで頑張っちゃったんだな。
そこまで頑張れたら、どこでも働けるよ。がんばれ
899名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 00:19:08.25 ID:tzlha5dO0
>>897
連絡しての欠勤ならまだしも
無断欠勤はダメだろw
900名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 00:21:27.54 ID:LmIVBdrj0
>>892
前職はアルバイト扱いにしておけば?
901874:2012/03/10(土) 00:28:11.16 ID:22MPzF9d0
>>897-898
意見ありがとうございます
まぁ履歴書には一身上の都合の退職と書くわ
後は言葉通りの運任せかな

典型的な3K職場だったな、夜の12時まで修理とかザラだった、営業なのにw
農業機械メーカーはもう嫌だわ
902名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 00:34:00.73 ID:22MPzF9d0
>>899
今思えば非常識極まりないですよね
本気で死ぬこと考えてたから、狂ってたのかなw
包丁を頸動脈に刺そうとしたり、怖くて出来なくて震えた
903名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 01:06:17.34 ID:QYUjVbA/0
もういいですか?
904名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 01:10:03.81 ID:2odrFo0o0
>>888
うちの会社は零細だけど、たまに電話確認してるよw
零細の経営者は自分がクソだから他人も信用しようとしない。
まぁ経営者のがやってることクソなんだけどねw
905名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 05:25:56.19 ID:S94hiWUIO
経営者も、嘘つくのに。
まともに履歴書書いてなんて可笑しいよ。
まともに書いて落とされたら経歴書けなくなるのは当たり前誰でもしてる。
906名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 09:51:56.09 ID:QwREHJOu0
Pマーク取得会社に前職確認のため電話しても
個人情報保護のためほとんど答えてもらえないって
以前このスレで見たが、
逆にPマーク取得会社が前職調査することはある?
907名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 13:46:48.60 ID:uK04tPYE0
Pマークっていうのは、本来消費者向けの制度なんだが。。。
908名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 14:04:53.63 ID:E09a5nsH0
ここってアリバイ会社の話出ないよね
使えないのかな?
909名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 14:08:57.39 ID:bGzg/tDs0
>>907
そのとおり
なんだか、みんなごっちゃになってるようだね
プライバシーマークとセキュリティポリシー、個人情報取扱規定とかちゃんぽんになってるかも

Pマーク取得は自社で取扱う「顧客情報等」を適正管理しますよ、って内容だし
前職うんぬんとは関係ないと思う
実際自分がいた公益団体は、電話では在職内容の受け答えはしないけど、
後日、相手先の住所や電話番号など確認し、
本人にこういう情報を渡すよ、って通告のうえで相手先企業の人事担当宛に書面で回答してたよ

ようはさ、みんな前歴調査がいやなんだろ?
だったら応募時点で応募企業に
「在職証明書の提出必要なようでしたら事前に教えてください。時間がかかるので」
とか確認しておけばいいんじゃない?
そこで「いる」っていわれたら応募辞退すれば問題ないと思うけど
910名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 14:12:00.45 ID:bGzg/tDs0
>>908
たぶん有印私文書偽造とか完全アウトな犯罪にまで手をそめるなら
確認のいらない企業に勤めた方が安全と考えてるんだと思うな
911名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 14:13:20.19 ID:edJrzz2T0
年齢、社歴関係なしの優良企業
http://tenshoku.mynavi.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_NewJobinfo_form&client_id=111818&plan_id=2&contract_id=1&job_seq_no=1&ty=0

「社歴関係なし」 おまえらにとって千載一遇の好機では?
912名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 14:28:38.38 ID:2odrFo0o0
優良ではないと思うけどw
913名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 14:34:13.98 ID:E09a5nsH0
>>910
ばれた場合は捕まるの?
914名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 14:37:45.68 ID:edJrzz2T0
>>913
身内であるはずの警察官がワッパをかけられる世の中だからね
915名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 14:40:16.85 ID:bGzg/tDs0
>>911
設 立  2011年4月
従業員  150名(うちアルバイト100名)
資本金  100万円(グループ連結 6,750万円)
事業内容 通信業全般

ものすごいブラック臭なんだが、違うのか?
入社1年で契約70件/月ってありえないだろw
通信ほど戦国な業界もないと思うけど、きっとチャレンジしたい若人がいるんだろう
なにより写真の人がみんな20代に見えるのは気のせいなのか…
916名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 14:46:04.75 ID:bGzg/tDs0
>>913
会社が損害をうけたと刑事告発するならね
でも大概が懲戒処分でおわりじゃないかな
(前職で詐称がばれて依願退職になった人はいたな。総務では大騒動だった)
ただ、あまりにも無謀な詐称は企業側が損害賠償請求をおこなうことがあるので
民事で訴えられて大事になってしまう可能性がある

とにかく、詐称はまだしも書類偽造はリスク高すぎだからほどほどにね
917名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 14:58:26.90 ID:tzlha5dO0
民事で訴えられるってw

ワロタ
918名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 15:08:45.83 ID:bGzg/tDs0
>>917
うん、そうなんだけど、実際平成19年に神戸地裁での判例であるんだよ
採用側の商社が採用のためにかけた人事の人件費と研修費用を賠償させた例が
前職で総務の採用サブ担当になった時に読まされたマニュアルに極端な例として
紹介されていて自分も怖くなった

確かにあそこまでのことは普通ないとは思うけどね
やっても履歴書・職歴書の改ざんくらいにとどめたほうがいいってこと
在職証明に押印される社印(会印)は通常登記簿印だから、
わかる人が見ると「あれ、なんでこのサイズ?」みたいにすぐ気付かれちゃうと思うんだよね
919名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 15:36:07.55 ID:Ek5P9mGb0
前職調査なんてビビる必要ないだろ
派遣会社には正直に話して
派遣先に提出するスキルシートだけ改ざんすればいいだけ
無職やってた期間とか一続きにすることは容易
920名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 15:48:05.82 ID:0WMsyZJX0
3年間、無職の35歳です。

仮に、「昨年末に前社を退職して、現在、求職中です。」という経歴にしたらバレますか?

さすがに3年のブランクは大きいので、数ヶ月のブランクに縮めたいと考えています。
あるいは、現在、就業中だということにはできないでしょうか?
921名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 16:12:05.15 ID:5EUkIPNf0
前職調査
雇用保険
住民税
勤めていたことで当然身に付いているべきスキルの欠如。

これらがクリアできるならどうぞ。
922名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 16:20:54.42 ID:efRQwo5D0
Pマークについてお答えくださったみなさん
ありがとうございます。
前職調査されないことを祈ります。。。
923名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 17:52:44.02 ID:zg7/uSd7i
自分前職雇用期間詐称してるが、上場企業に採用された
前職調査したところで答える会社はDQNなので今は前職調査の意味がない気がする
100%とはいえないけどやってる会社は圧倒的に少ない
ばれたらその時って感じで気にしないでどんどん応募した方がいい
924名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 18:04:06.73 ID:Wj1Dnrx10
>>920
俺は5年無職の38歳だけど、その5年は派遣に登録してて(←これは本当)働いてたことになってる(←実際は3日くらいしか働いてない、それも去年)
それと、無職になる前もいろいろ転々としてて、比較的長く勤めてた企業を年数水増ししてる
例)実際の経歴
18〜19 遊んでた
19〜23 パチ屋A(現在は潰れてる)
23〜26 配送、営業、短期バイト、いろいろ手を出すも、すぐ辞める
26〜27 不動産管理会社
27〜29 無職ヒキ
29〜33 パチ屋B(会社が倒産した、このパチ屋は他にも飲食を手掛けてた、俺はパチ屋で最後は副店長だった)
33〜現在 派遣に登録するも、たった3日しか働かず。年末年始に郵便局のバイトを数回経験あり

これをまとめると以下の通りになる(続く)
925名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 18:06:51.68 ID:GR1xfwVK0
履歴書の職歴とかどう書いてんの
入りきらなくね
926名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 18:13:40.49 ID:Wj1Dnrx10
>>920 まとめた後の経歴がこれ
18〜27 不動産管理会社(上に書き忘れたが、現在は潰れたので、調べようが無い)
27〜33 居酒屋(パチ屋Bが手掛けてたので、中身はわかる。個人的に酒好きだしパチ屋も居酒屋も「接客」という意味では一緒。面接で説明はつく)
33〜38 派遣

で、職務経歴書のほうには派遣のことは略歴に軽く載せる程度。面接で突っ込まれたら「フルタイム以外の仕事をしながら、就職活動を続けてました」と言ってる
不動産管理会社と居酒屋のことをメインにアピールしながら書いてる

年金手帳は失くしたと言って履歴が白紙のやつを再発行してもらった
雇用保険被保険者証も失くしたので(←これは本当)再発行して、切り離して社名が載ってないほうを準備してある
去年分の確定申告は済ませたし、転職先に去年の収入がバレることもない
今年に入ってからは、失業中で就職活動に専念してたことにすればいい(面接で突っ込まれた場合)
後は、この無職5年の間にPC資格と宅建獲ったから、そこもさりげなくアピールしてる、働きながら資格の勉強と転職活動を併行してやってた、ってことで。
927名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 18:25:56.05 ID:Wj1Dnrx10
>>920
言い忘れたけど、現在就業中にしちゃうと、入社した場合に今年に入ってからの源泉徴収票提出を求められるよ
その場合に手元に無いんだから怪しまれる。「自分で確定申告するのでいいです」ということもできるが、いかにも怪しい
だったらまだ3月だし、今年に入ってから失業しました、って言ったほうがいいような・・・
928名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 18:49:20.91 ID:tzlha5dO0
>>926
不動産管理会社(上に書き忘れたが、現在は潰れたので、調べようが無い)

調べようと思えば調べれるから100%安心はしない方がいい
929名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 19:02:26.79 ID:bGzg/tDs0
不動産管理会社は清算の時、かならず管財人はいるからな〜
無事を祈るけど同業とコンサル系への転職はやめろよ
露見する可能性高いからな
30代の5年間の派遣で過ごした理由が資格の勉強って、
難関資格ぐらいしか評価されないじゃねぇの?
なんか親の介護とかにしといたほうがましな気がするぞ
930名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 19:05:41.52 ID:GR1xfwVK0
無職って国民年金支払い免除なのか?
普通に払ってきたんだが…
931名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 19:09:07.35 ID:tzlha5dO0
>>930
払ってるならそれでいいじゃん
何言ってるんだ
932名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 19:12:10.86 ID:GR1xfwVK0
いや申請して免除になるなら申請しようかと
失業を理由に免除になるようで
933名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 19:16:24.63 ID:bGzg/tDs0
前年の年収によるぞ
年収高いと免除されないこともある
離職票を年金事務所に持参すると退職理由のいかんにかかわらず
全額免除の可能性が高い
でもその分将来の受給額が免除期間分半減になったりするんだぞ
>>931のいうとおり払えるなら払っとけよ
自分は生活費でやっとだから全額免除うけてけど
就職決まったら支払いたいとは思う。ま、低給で無理だろうがな…
934名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 19:16:52.88 ID:Gfvm9CBj0
スレ違いだろ
935名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 19:54:14.87 ID:Wj1Dnrx10
>>928
ああもちろん、100%とは思ってないよ
バレたらバレたでそん時に考えるよ
>>929
>無事を祈るけど同業とコンサル系への転職はやめろよ
露見する可能性高いからな

不動産に応募しまくって、面接まで行ったの数社あるけど一度も突っ込まれたことは無いよ
もっとも、露見してるなら書類で落としてるのかも。

>30代の5年間の派遣で過ごした理由が資格の勉強って、
難関資格ぐらいしか評価されないじゃねぇの?

それが、面接まで行った企業は「独学で宅建獲ったの?そりゃすごい」って言われたよ、それも数社。
不動産会社って意外と宅建持ってない社員多いみたいだよ、企業にもよるだろうけど。

まあ、>>920が一つの参考にしてくれればいいと思って書いただけだよ
俺自身がどうこうってのは自分でなんとかするから大丈夫だよ^^
936名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 20:36:33.78 ID:uK04tPYE0
不動産業って従業員が退職すると、業界紙に退職の広告を出すって聞いたことがあるな。
937名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 22:16:31.60 ID:edJrzz2T0
>>936
それが本当なら不動産業界はブラックすぎるw
938名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 00:00:48.64 ID:jrgX1TX6O
年末調整受けた後に、確定申告することで特別徴収から普通徴収に変更できますか?

昨年、源泉なしでなんとか年末調整受けられました
自営してたことにしててその分確定申告しますと乗り切るも無収入なので申告しない予定でした
でも年調のぶんだけだと収入少なくて住民税は非課税で会社に連絡来るので怪しまれるかなと…
確定申告することで普通徴収に変更できるのか、年末調整分は特別徴収で会社に連絡行ってしまうのかを知りたいです

また、年末調整分は特別徴収で会社に連絡行くけど、確定申告分は分けて別に普通徴収で自宅に来るとも聞きました
例えば会社員が他に副業を持ってる場合、副業の収入分だけ普通徴収にして会社に隠せるとか
これだと自営のぶんは普通徴収なので自宅に来ますと言えるし、
年末調整分だけが非課税で連絡来ても不自然ではないかと思いますが…
いかがなものでしょうか
939名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 00:15:19.98 ID:VbyN2EwX0
履歴書に過去勤めた一部の会社(前職ではなく15年位前の)を書かないのは問題無い?
詐称ではないので問題無いのではと思ってますが...

940名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 00:31:19.61 ID:PeN6JbaD0
前職調査って本当にあるの?
個人情報保護法のこのご時世に
941名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 00:43:17.27 ID:QT2aeM1M0
>>938
ごめん言ってることがよくわからないし、スレ違いな気もするんだが…

ただね、確定申告で普通徴収にすることはできるけど、
きみ、年末調整で前職(副業)分?申告しちゃってるんだろ?
だったら確定申告するものないんじゃない?
年末調整後いまの会社から源泉徴収票受け取ったかい?
・生命保険料控除
・社会保険料控除(入社前に自分で払った分があれば)
・地震保険料控除
・扶養控除
ーーーーーーーーーー
・医療費控除
・寄付金控除
・雑損控除
942名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 00:43:43.08 ID:QT2aeM1M0
つづき

上の部分が年末調整でやってもらえるもの
下の部分が確定申告で自分で申請するもの
いま思いつくのはこれくらいだけど、上の控除で年調受けてないのある?
あるんだったら今からでも確定申告すればいい

あとね、どこで偽情報つかまされたかわかんないけど、
特別徴収と普通徴収の二本立てなんてないよ
どっちかひとつ
確定申告するときには会社の源泉徴収票を添付して申告済みの税務内容の訂正をする感覚
だから、確定申告したときに特別か普通かを選べる
もし普通徴収にしたいなら全額普通徴収になるから
会社に「申告漏れがあったから自分で確定申告した。
その際に間違えて普通徴収にしちゃいました」
っていっとかないと、経理が自治体の税務収納課に連絡して
「納付書が未着です〜」とか騒いじゃうかもよ

まぁ別に、特別徴収にしてても税額が少ないからと疑わないと思うけど
よっぽど前職の給与が高かったとか吹聴してなければ
だって自治体からは年収とかは連絡こないよ、年間税額の記載された納付書だけだし
943名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 00:51:15.31 ID:zEaKQ6JN0
俺は5年間もニートやってたが、普通に営業やってたことにした。
面接では、年末まで営業やってたけど、今年初めから転職活動してると回答した。
今までに、6回も転職してるが、3社しか履歴書には書いてない。
でも、今は一部上場の大企業で働いてる。

まあ、営業って、運とセンスだしね。
ニートになったのは、好きだった女に婚約破棄されたから。
腹にいた子供は中絶した。
いま思い出しても、ひきこもりたくなる気分だよ。

あー、あと、鬱で精神科に通ってる。
なんか運が良いのか悪いのか自分でも分からん。
ときどき、死にたくなるよ。
944名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 00:52:22.42 ID:QT2aeM1M0
>>940

なんだか、前歴調査と在職確認がごっちゃになってきてる気もするなぁ
調査というより、採用者が自分で書類手配をする意味での在職確認は存在するよ
それがどういう形態で行われるかは企業によって異なるけど

だいたいは履歴書のうそを暴く、ってより
給与の参考にするために等級表にあてはめるための証明材料的な意味合いで
自分の過去に在職していた企業・団体は3社ともあったよ
ただし1社目は新卒だったから成績証明書だけだった
在職証明は退職証明書、という名称でも求められることがある
これは退職理由が申告内容に相違ないかも確認できるかららしい

でもこの板でもさんざん議論されてるけど、在職確認なんてしない企業もあるらしいし
自分の例でいくと、在職証明書類の提出の話が出てくるのは
内定応諾後の条件説明の際に、入社時必要書類としてフォーマットを
渡されるか、自社で確認をするから同意書にサインしろと言われるかのどっちかだったよ

これでOK?
945名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 01:10:11.80 ID:EwKZ4hKU0
>>939
書かない理由がわからん
946名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 01:13:59.95 ID:PeN6JbaD0
>>944
俺の会社去年潰れたんだけど、一応連絡はするのかな?
建物に旧役員が来てるかもしれないし
947名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 01:28:18.20 ID:QT2aeM1M0
>>946
倒産なのになにを詐称したいの?
そのままでいいじゃないか
それにどの企業が在確あるかなんてわからないよ
(上の方のスレをもう少し読みなよ)

大企業や公益団体、公務員、警備会社はとにかく嘘が利かない、というのが既出の意見
948名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 01:37:13.87 ID:RyRzUfEh0
昨日新聞で東北地方の求人率について載ってたけど
一番増えてるのは警備関係8倍、土木関係が3倍、その他復旧関係が2倍くらいと書いてあった
警備が8倍ってのは意外だったけど被災地で何するんだろ?
949名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 01:46:10.72 ID:vjlMIWGi0
警備とは名ばかりの交通誘導だよ
被災地は復旧工事に伴う大型車両の出入りが半端ないからね
いわゆる警備員ではない
950名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 01:53:01.64 ID:kuHeXoRUO
>>941-942
すいません説明不足でした
昨年秋に今の会社になんとか就職してそれまでは無職で収入なし、履歴書では自営してたことにして詐称しています
年末の時点で源泉徴収の提出求められるも当然ないので、
自分で後から確定申告しますからこの会社の給料分だけで年末調整して下さいとお願い
それで年調してもらって源泉徴収も受け取りました
で、前述通り実状は昨年秋から年末まで今の会社の収入のみなので収入が低く非課税、特別徴収の連絡で会社に非課税の連絡が来る
これで正常なんですが履歴書上あるはずの自営のぶんの収入を足せば課税されてるはずなのに
非課税で連絡来ると怪しまれ、詐称を疑われるかも、…というわけです
ご指摘の通り確定申告出来るものは国民年金の控除くらいしかありませんし
そもそも実際非課税なので控除の必要なく申告の必要は全くありませんが
特別から普通に変えることで会社への非課税の連絡を止めて詐称を疑われないようにしたい
という相談でした、ややこしくてすいません
なるほど特別と普通の二本立ては出来ないんですね
このまま申告しないと非課税で通知が来て、自営で収入があったという嘘がバレますね…
951名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 02:20:42.18 ID:vpXZ0eg/0
>>950
赤字申告したからというのはダメかな?
952名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 02:24:57.04 ID:m3jt0hNg0
スレ違いだけど自営の件で一つだけヒントを
自営=家族でやってたことにすればOK 
ようするに親の手伝いをしながら就職活動してたと。それなら申告も親名義でやったと言えばいいから収入関係ない
953名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 03:11:23.69 ID:Dm+I7hJv0
実際俺がそんな感じ(親のマンションの管理人)だけど、面接で言ったら凄く受け悪いよ
954名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 03:17:20.90 ID:kuHeXoRUO
>>951
赤字申告、良さそうですね、赤字だと申告義務もなし、
>>952
残念ながら親はサラリーマンだと既に言ってあるので…
955名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 07:21:47.48 ID:NHZTwrj3O
履歴書に職歴は会社名のみ書いて、職種や仕事内容は職務経歴書に書くのでしょうか?
職務経歴書が必要ない所は面接で内容を聞かれるのですか?
956名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 07:43:35.48 ID:hqOQeWcT0
>>955
部署名くらいまでは書くでしょ。
それでどんなことしてたかわかるし。
詳細は職務経歴書。
957名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 07:46:10.88 ID:hqOQeWcT0
>警備とは名ばかりの交通誘導だよ
>被災地は復旧工事に伴う大型車両の出入りが半端ないからね
>いわゆる警備員ではない

ところでこのスレってこんな無知なやつが、いつも常駐で知ったかで回答してるの?
958名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 08:14:18.52 ID:rGbKUf9t0
>>944
やっぱり入社先次第ってことか
上のレスでもあったが応募時点で確認するのが無難かな?
959名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 11:09:54.20 ID:kc6NYYlr0
どなたかご相談にのっていただけないでしょうか。

   卒業
    ↓ブランクなし
A社:3年(年金基金あり)
    ↓ブランク1年
B社:半年(年金基金あり)
    ↓ブランクなし
C社:半年(年金基金あり)
    ↓ブランクなし
D社:5年(年金基金あり)
    ↓ブランク1年6ヶ月
E社:5年 倒産
    ↓ブランク半年
   現在

という職歴なんですが、この職歴を

A社:4年(年金基金あり)
    ↓ブランク1年
D社:5年(年金基金あり)
    ↓ブランク6ヶ月
E社:6年 倒産
    ↓ブランク半年
   現在

にしたいと考えています。D社と同業界もしくはE社と同業界を希望しています。

何か問題あるでしょうか?
960名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 11:30:59.48 ID:QT2aeM1M0
既出よんでるか?
年金基金加入履歴ある企業の詐称はリスクが高いらしいよ
実際、応募企業の二次面接いった企業で
「うちは求人票にもあるとおり年金基金加入してるんですが、
過去にどちらかの基金の加入履歴ありますか?
引き継げるので手続きがいりますから入社時に加入証明書の提出お願いします」といわれた

転職先は基金のないところを選ぶのが無難じゃないかな?
がんばれよ〜、そして経過報告頼む!
961959:2012/03/11(日) 11:47:30.24 ID:kc6NYYlr0
>>960
ありがとうございます
年金基金加入のB社とC社については、「ブランク中のアルバイト先がしっかりした会社だったので基金も加入していた」
ということにしようかと考えています。
A社の在籍期間を延ばすことについてはリスク高いと思いますが・・・。

あと、年金基金については、「企業年金連合会」というところが引き継いでいるみたいですね。
引き継ぎの証書が手元にあります。(4社分・計4枚)
この証書には、
・加入していた年金基金の名称
・年金基金加入員番号
・年金手帳の基礎年金番号
・加入期間
等が記載されています。
問い合わせされると、確かにリスク高いですね。

あと倒産したE社の在籍期間を延ばすのはまずいですかね?


962名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 12:01:42.85 ID:bK/iT5S4P
>>959
バレナイだろ
自分からボロを出さない限りは
963名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 12:11:53.31 ID:QT2aeM1M0
ごめん、誰かそろそろ次のスレッドたててくんない?
自分やり方わかんないんだ。無力ですまない…
964名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 13:00:54.14 ID:qbefcbQT0
年金の手続きって番号だけでいいはずなのに手帳を会社が預かる理由ってやっぱり職歴チェックしたいからなんだろうか?
965名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 13:53:22.57 ID:hQhN4vhP0
昔はまともな会社の殆どが会社保管だったと思う。
それが社保の制度から来てるのかどうかとかは知らんけど、
多分会社で保管すべし、という時代があったんだろう。
最近はうるさい個人が多いから、社会保険庁も方向転換したんだろうな。
966名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 20:47:46.82 ID:61HEYUL70
20年前くらい前まで終身雇用が前提だからね 年金も60歳支給だったし
学生は免除されていたから、新卒時の22歳から60歳まで年金手帳なんて必要なかった
ってのが大きいと思う
967名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 21:24:48.32 ID:6cZpblfJ0
源泉徴収票って去年の提出する必要ないよね?
必要なのは今年度だけですか?
職歴偽っているので去年のは提出したくても出せないです
968名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 21:36:34.21 ID:ALPUCRe10
普通は必要ないってか、今の会社だと前職の詐称はしてなかったけど
前職を年末に退職して翌年採用になった時に念の為に持っていったら、
必要ないって受け取らなかった。

まぁあんまり辻褄が合わないような詐称してないなら、去年の源泉持って来い
なんて言う会社はないとは思う。

ただ。退職が年末で雇用保険は半分のみ、年金手帳は新品w、源泉は
初年度は自分でやるなんていうのは明らかに不自然かもなw
969名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 22:03:31.37 ID:tuCa67yy0
おれは昨年分の源泉をしつこく要求されたな
会社によりけりだろ
970名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 22:05:50.36 ID:szPmLiYI0
タイトルは忘れたけど谷所健一郎の職歴の見破り方とかいう本読んだけどこんなにムカムカする本初めてだったわ。

こういう奴が人を自殺に追い込むんだろうな

971名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 22:09:11.91 ID:szPmLiYI0
>>967
先月に必要事項を記入して区役所に提出したから出す必要ないと思う
972名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 22:10:20.78 ID:ALPUCRe10
「何で雇用保険被保険者証が半分しかないの?」
「何で年金手帳が中途でそれなりの職歴あるのに新品なの?」
「何で源泉徴収票が出せないの?」

他にもしつこく聞かれたら確実に怪しまれてるだろうしw
基本的には必要ないものであってもね。
973名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 22:15:47.69 ID:szPmLiYI0
ハロワ職員自ら雇用保険被保険者証の左側は自分で保管して右側を企業に提出してくださいって言われたけどな




974名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 22:17:11.87 ID:VKGKsw/d0
>>970
お前が無能だからだろ。
自殺なんて自己責任。
975名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 22:37:41.19 ID:4PxRB8k00
もしかしたら参考になるかもしれないから書くね(笑話としてきいて)
自分には40歳になる姉がいる
こいつが美大を出て働きたくないという理由で留学(親が出資)
帰国後結婚(旦那も無職で旦那の実家に生活面倒見てもらう)
以降3度の結婚と離婚を繰り返す
その間はずっと専業主婦(家事はやらず、不倫を繰り返しの結末)
結局実家に戻ったんだが35歳にしてアルバイト経験ないので
新聞配達から始める→めんどくさいと2日目にて出社しない
もちろん年金も未払い、健康保険は年金受給者の親の扶養
母(身障者1種1級で足が不自由)が責任をとり杖をつきながら新聞を配る

こんな感じでめちゃくちゃなことをしていたが、金がほしいとハロワで正社員の仕事をみつけてくる
職歴を完全に偽り(離婚歴白紙で職歴をねつ造)面接のみで採用
入社後、社会保険加入のため年金手帳を提出しろと言われ「持っていない」と回答
前職の雇用保険者証を提出しろと言われ「持っていない」と回答
この時点で社長にだいぶ怪しまれたらしく、連帯保証人をしていた自分のところに電話が入る
いわく「お姉さんの前のお仕事は一部上場企業なのに社会保険加入してないってほんとですか?」
自分「…よくわかりません」(彼女が嘘をついて入社した事実を初めて知り何も言えず)

その後、姉は社長と喧嘩して退職するまで約1年、無事に勤めあげました
ようはさ、どんなにあやしくても企業によっては目をつむってくれることもあるんだよw
976名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 22:53:38.79 ID:quBBBsCP0
それは目をつむってるんじゃなくて、証拠がないだけ。
977名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 22:54:01.40 ID:0BjHmTnq0
長々と書いておいてその程度の内容なのにワロタw
978名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 23:13:30.36 ID:QnjyubPAO
年金履歴持ってこいと言われたら確実に疑われているよ。普通は言われないが
979名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 23:21:52.62 ID:4PxRB8k00
>>978
ん〜、どうだろうね
一部上場企業とか給与テーブルのしっかりしている法人なんかは等級にあてはめるのに
在籍証明書集めるのが面倒なら年金履歴でいいよ、っていってたところあったけど

そこは退職金共済ありで、入社10日以内に加入手続きしなきゃいけないから
すぐに等級を確定しなくちゃならないくらい急いでた(年齢給+職能給)
だから一概に疑われてるとは言えないかもよ
ちなみにそこは社会福祉法人(従業員1,000人以上)だった
そこ以外は前職の在籍証明(平均給与記載)の取り寄せをさせられてくらいかな
980名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 00:12:21.60 ID:JOg0ZiJrP
>>978
もうそういうとこは辞退するしかないね
981名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 00:13:04.32 ID:T+hM1plgO
去年までバイトやってたことにしたいんですけど大丈夫ですか?
今年は源泉がどうやらこうやらで無理みたいですけど
982名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 00:13:13.40 ID:p1epcEp00
>>979
>(年齢給+職能給)

そりゃそんないいとこならそれなりに調べるだろう
983名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 00:21:32.86 ID:a53TkZyj0
いやいや、もともとの設定が低いから
学歴のない自分は基本給が167,000円だったよ
手当がついても額面で192,000円
13年の職歴では学歴にはかなわないとしった33の秋
984名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 00:27:12.02 ID:EtljBbiR0
働いたこと無いので雇用保険入ってないので株で稼いでたってことにしたいのですが
大丈夫ですか?
985名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 00:29:39.80 ID:JOg0ZiJrP
>>983
その代わり茄子がちゃんと出るんだろ
986名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 00:39:19.84 ID:a53TkZyj0
あ〜う〜、一応年4.2カ月分でしたが…
夏2、冬2、年度末(3月)0.2です
月の手取り160,000円なかったんで賞与で補てんみたいな感じです
987名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 01:15:26.67 ID:RoXopXlq0
>>975
今でも勤めてるならまだしも、辞めてるんじゃ意味ないじゃん
988名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 01:19:46.55 ID:Uqr6zTKr0
>>986
4.2カ月分はマシな方
夏冬合わせて2ヶ月分とか、下手したら賞与無しの場合もある
989名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 01:27:56.46 ID:a53TkZyj0
そうなのよ〜
4.2か月はましな方だった…今受けてるところは1カ月とか無しばかり

そこは試用期間でやめたんだよね
なぁ、みんなならどっち選ぶよ?
・試用期間後に正規採用になった代わりに伊豆大島に転勤
・試用期間後に転勤ないけどパートに契約変更

自分はさぁ、身障者で寝たきりになっちゃった母親抱えてたから
東京離れるわけにいかなくてね、結局退職を選んだわけさ(だいぶ後悔した)
ま、その母も昨年に亡くなったけどね
ちなみにこの試用期間の職歴を抹消して求職活動してるw
990名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 01:36:52.09 ID:Uqr6zTKr0
>>989
あぁ、なるほど
基本給が安いのは伊豆大島だからじゃね? 伊豆大島で年収270万は高い部類に入るのでは?
詳しい事情はわからないけど年齢的に考えて前者を選んだ方が良いのでは
991名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 01:38:36.00 ID:Uqr6zTKr0
どういう会社や業種かわからないけど、後で伊豆大島から転勤の可能性があるならパートより良いと思うよ?
992名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 01:43:01.44 ID:1WY8pQGp0
>>979
自分上場だけど在籍証明も年金履歴も求められなかった
今までも求められたことって一度もないな
要求されるのは結構レアなケースだと思う
993名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 01:50:00.60 ID:a53TkZyj0
そっか、やっぱ母を施設に入れてでも転勤応諾すべきだったんだよな…
あとのまつりだけどさ
>>990>>991さんきう、参考になった。次は間違えないようにする
994名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 01:50:29.67 ID:Uqr6zTKr0
人材紹介会社を利用してるんだけど、「卒業証明書や源泉徴収票を求められることがあるので正しい情報を入力してください」と断り書きがあるんだよね
CAにも言われたからよくあることかと思ってたけど、要求されるのはレアケース?
ちなみに転職は今回が初めてだからわからん
995名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 02:54:30.80 ID:p1epcEp00
>>994
求められてもちゃんと返答出来るようにしないと
詐称なんてやらん方がいい
996名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 03:07:02.33 ID:T+Um+OVc0
>>994
卒業証明も源泉も普通の企業なら提出求めてくるよ
卒業証明はたとえ卒業後に校名が変わっても発行できるものだからね、言い逃れはできない
まあ、学歴詐称さえしてなければ余裕
源泉については、昨年分は要らない。昨年12月にどこかで働いてれば年末調整されるので関係ない
昨年12月の時点で無職OR日雇いバイトなどであれば、自分で確定申告するだけなので転職先に提出不要

だが、今年に入ってからの源泉は求められる
もし今年に入ってずっと無職で、履歴書には働いてることにしてると、突っ込まれる可能性大
「自分で来年確定申告するのでいいです」OR「今年に入ってから失業中でした」と言うしかない

上の人も言ってるけど、何を突っ込まれても答えられるようにしとかないとダメだね
自分で自分のケースをいろいろ調べてみるといいよ
997名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 03:15:43.15 ID:Uqr6zTKr0
>>996
当たり前のことすぎてフイタwwwww
>>992みたいな人がいるから、どうなのかなと思っただけ

ちなみに私は学歴と源泉徴収票は問題ありません^^
998名無しさん@引く手あまた
おまえらに詐称しなくて済む方法を教えてやる。
リーマンは諦めて自営はじめろ。
法人化(組織化)などしなくてよろしい。法律上必要であれば個人業登記だけすればよい。
これで詐称しないと入社できない糞社会、糞企業から開放されるぞ。