職歴詐称の正しい方法16日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
@基本はsage進行でお願いします。
(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
 現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。
 転職板自体少なからず見られています)

A質問は最低限、テンプレを読んでからにしてください。
 それでも分からなければsageにて質問願います。
 sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。

B自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。
(テンプレにあるような既出な事を何度も質問してくる等)
 過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますので
 それを見て安心するようにしてください。

テンプレは>>2-10
2名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 00:43:06.90 ID:sPnYF4Ue0
前スレ
職歴詐称の正しい方法15日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1298556560/

ばれない職歴詐称方法
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
3名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 00:43:50.87 ID:sPnYF4Ue0
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。

また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。

・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。

ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。

・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。

ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など

・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
4名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 00:44:31.92 ID:sPnYF4Ue0
46 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?

650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646
派遣会社から源泉徴収票もらってないの?

652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650
もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?

653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652
それならいいと思う

655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653
マジで?合計額とかでバレない?

658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655
短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
5名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 00:45:25.63 ID:sPnYF4Ue0
679 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 19:54:43 ID:1oW/H/xu0
12月1日に70人程度の製造メーカーに職歴詐称して入社し、年金手帳等を提出しました。
で、昨日手帳が返却されたのですが、過去の恥ずかしい国民年金の履歴の全てが印字されてました。

ちなみに厚生年金の欄は空白でした。元々無記入でしたので再発行もしていません。
まだ昨日の今日ですが、今のところ職場的には大丈夫そうですが明日以降どんなリアクションが待ってるかと思うと…

仮に成り行き次第で早期退職するにしてもその手帳はもう使えないので、
定時5時過ぎにその東京都23区内にある年金事務所に勝手に印字された!と抗議の電話をしたのですが、
現在は手帳を持参された場合は、国民年金の記録は印字するそうです。再発行であろうとなんであろうと。

これは全国年金事務所の方針として最近行うことになったそうです。
もちろん手帳が無くても加入手続きはこれまで通りできますが、
手帳をお持ちでしたらお貸しくださいと言って印字するそうです。
再発行の場合も国民年金の履歴は印字することになったそうです。

ただ、オレンジの旧式手帳の場合は微妙にレイアウトが異なり、
上手く印字できないので印字はしないとの事です。

もう完全に詰みましたorz
6名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 00:46:09.92 ID:sPnYF4Ue0
91 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 22:04:51 ID:1oW/H/xu0
679の補足です。

抗議の電話の際、なぜ国民年金の履歴を印字しなきゃいけないのか?と問いただしたところ、
国民年金納付率低下に対する啓蒙活動の一環だそうです。
印字して”見える化”することで納付意識を高めるのが狙いだそうです。

ではなぜ厚生年金は印字しないのか?については、もろにしどろもどろ状態で、
各々違う会社に勤務しているのでプライバシーの問題が…
国民年金は国民共通のことですので問題はないかと…と言うことでした。

自分は名前も住所も番号も告げずに電話したのでハッキリと言ってやりました。
困るんですよ印字されたら!! 
こっちは履歴書いじくってるんだから年金手帳と一致してないと
履歴書いじくってるのがバレちゃうじゃないですか!!と。

すると、…はぁ?という感じで要領を得なかったのでガチャ切りしてやりました。

693 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 23:00:29 ID:1oW/H/xu0
とりあえず明日の昼休みにでも、
もう一度電話してどうしても白紙で再発行はできないのか?と聞いてみます。
あと、何時までやってるのか調べて帰りに行けたら行ってきます。

もちろんその場で、履歴書いじくってるんだから印字されちゃ困るんだよ!!
正直に履歴書書いたら自分なんかどこも採用してくれないの!!と、人目もはばからず豪快に言い放つ覚悟です。
年金事務所なんて年中行く訳でもないんだし、周りも全員赤の他人なんだから白い目で見られても構うもんか!!です。

で、無事に白紙手帳が手に入って、
自業自得とは言え不幸な結末を迎えてまたしても転職を余儀なくされたら、
680さんが言う様にあらかじめ自分で記入してしまおうと思います。
7名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 00:47:10.89 ID:sPnYF4Ue0
714 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 22:14:47 ID:XU4CDH5p0
>679>691>693です。
抗議&バックアップ用の白紙再発行に行ってきました。
2、30分押し問答したのですが所長が不在につき、今日のところは白紙再発行は無理でした。
でも後日行った時に所長が了解するかどうかはわかりませんが。

>>698>>699>>701
>そのメーカーでは国民年金の記録をチェックしなかったんですかね?

総務の60歳近いやたら優しげなおばさんに返却されたのですが、
触らぬ神に祟りなしのノリで自分の胸にしまってるのかも。
ただ、実際に年金加入手続きに行ったのは誰なのかはわかりません。

中小企業なので事務室に総務経理営業人事がおり、
別階の技術職の自分もタイムカードはその事務室にあり、
出勤・退社の際、挨拶するのですがどなたも気持ちよく挨拶を返して下さいます。

また、今日は作業服が入荷したので事務室に行きましたが、
どう?慣れてきた?って複数の方に声を掛けていただくなど、不穏な雰囲気はなかったです。

>どうして印字されてるのにクビにならずに済んでるんですか?

まだ、返却されて2、3日しか経ってないので結論が出てないのか、
もしくは仕事も日を追うごとに慣れてきてるので目をつぶることにしてくれたのかも。

あるいは、単純にいまは自分の処遇について密かに検討中なのかも。
ただ、かなり注意深く周りを観察してますがイヤな気配はないです。
まあでも近日中に呼び出せれるかも知れませんね。
8名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 00:48:02.99 ID:sPnYF4Ue0
私の体験談を改めて思い出しながらここに記しておこう。

リストラにあい職を失った私は就活をしていたが、若いころの転職歴がたたってか、
書類落ち連発。年金手帳には加入歴が記入されており対応を苦慮しているなか、
職歴詐称スレを発見し、年金手帳白紙再発行および雇用保険証再発行することで、
忌わしい社歴を抹消することが可能であるとのアドバイスを受け、早速実行したのであった。

私は思惑通り無事再就職し、再発行した白紙手帳と雇用保険証を早々に会社に提出し、
新入社員としてのほど良い緊張感を感じつつも、日々問題なく過ごしていった。

そして2,3週間した給料日の出来事。課長から「ウチは今日給料日で○○さんのは日割り
計算になっているからちょっと少ないけど、ま、ご苦労さん」と言われ、
給料明細の入った封筒を手渡された次の瞬間、語気を荒げそれこそ顔を真っ赤にした課長が、
「あとぉっ!これぇっ!!」と言って年金手帳を私に差し出したのであった。

その瞬間私は、もしや前職調査でもされたのかな?っと察知し、課長が去ったほんの
1,2分後に何気に手帳を開くと、なんと白紙であったはずの手帳が、手書きでフル記載されているではないか!!
これは正に茫然自失・青天の霹靂であり、今思い出してもその時自分がどんな表情をしていたかと思うとゾッとする。
9名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 00:49:30.31 ID:sPnYF4Ue0
その日を境に課長をはじめ周りの人間の私に対する態度が、超絶激変したのは言うまでもない。
そんな状況にいたたまれなくなった私は遂に退職を決意。就業規則に詐称は懲戒解雇との記載が
なかったのか、普通に退職願を提出し自己都合退職で済んだのであった。

やがて途方に暮れた私は、白紙再発行した手帳は書き込まれてしまったので、
到底次の会社では使用出来ず、かと言って僅かな期間でまた紛失しましたと言うのは、
やりづらいと考えた私は、悩んだ末にその手帳に今度は自らコーヒーをこぼして汚して、
手帳再々発行にうって出たのであった。おかげさまで何の問題もなく即日白紙手帳を再ゲット。 むろん雇用保険証も再発行。

しかしバレタ会社の源泉問題もあるので更に履歴書をいじり、
年が明けてから新たに再就活開始。やがて就職した私は、再々発行した白紙手帳を提出。
さすがに2,3週間は生きた心地がしなかったが、今度は白紙手帳無事生還し現在に至る。
10名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 00:50:11.95 ID:sPnYF4Ue0
この体験は私自身も迂闊だったと思う。

なぜなら、自分のうかがい知れないところで
勝手に年金履歴を記入されていたからこそ白紙再発行したのであり、たとえ白紙手帳を手に入れ
提出したとしても、次の会社が決して書き込まない保証などどこにもないからである。

また、個人情報云々で法律で規制されていると言っても、駐車違反などが後を絶たない
ことを考えても、白紙手帳が無事生還にするであろうと言うのは所詮希望的観測にすぎないのである。

しかし本来、手帳の記録欄は本人がメモ的に書くものである。
また、他人が記入する場合は、厚生年金を脱退(退職)し、国民年金に加入する際に
役所の人間が勝手に記入してしまうというのがありがちで、厚生年金に加入(入社)時には 書き込まれないというのが定説だ。

つまり定説から言えば私の場合は、極めて稀なケースということになるのだが、
そうは言っても手帳が白紙のまま戻って来るまで決して安心は出来ないし、
やはり年金手帳白紙で万事OKなのは、その会社に提出したその瞬間までである
ことを留意しておいた方が良いだろう。
11名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 00:50:52.70 ID:sPnYF4Ue0
テンプレ終わり
12名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 01:07:42.69 ID:sPnYF4Ue0
テンプレが15日目と14日目以前で変更されているようですが、
参考までに14日目以前とのテンプレ差分を置いておきます。
13差分1/4:2011/04/21(木) 01:08:25.04 ID:sPnYF4Ue0
755 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 14:06:12 ID:/25sfvStP
某スレにあったレスなんですが、これって本当なんですか?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234043763/130
130 名無しさん@引く手あまた New! 2009/07/13(月) 13:35:10 ID:HEQGr+/QO
社会保険庁に電話で聞けば加入歴がわかるでしょ。
番号は名前と誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁は機密との考えを持っていない。
詐称する上での最大のネックだね。
企業が問い合わせしないことを祈るしかない。
756 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 17:16:39 ID:ilArKNeY0
>>755
個人情報保護により加入歴は本人以外は確認できない。
委任状があれば第三者が確認できる。
つまりウソw
758 755 sage 2009/07/13(月) 17:51:12 ID:/25sfvStP
>>756
ありがとうございます。
ググッてみたら、年金関係の電話問い合わせに対しては
本人の住所宛てに回答票を郵送するとありました。
ttp://senior.ojaru.jp/pension/period_member.html
また、社会保険庁・事務所に電話しても、年金履歴については一切答えてもらえず、
本人または委任状を持った第三者が事務所に訪れた場合のみ加入歴が分かるとありました。
14差分2/4:2011/04/21(木) 01:09:05.75 ID:sPnYF4Ue0
402 名無しさん@引く手あまた New! 2009/10/01(木) 19:39:40 ID:QRgca6fc0
手帳白紙で詐称するにしても、くれぐれも厚生年金基金の無い会社にしろよな。

もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレル。

厚生年金基金っつーのは、窓口をいろんな団体がやってるから煩雑になっちゃうんだと。
ちなみに過去に厚生年金基金加入歴がないと、年金基金加入歴なし&厚生年金履歴が記載。
対策としては厚生年金基金加入断固拒否しかねーな 源泉提出断固拒否みたいに

404 名無しさん@引く手あまた sage 2009/10/01(木) 20:09:17 ID:AeHXU5w+0
>>402
求人票でそういう会社を何回か見たことあるけど、待遇欄に「厚生年金基金」って記載が無ければおk?
社保完備の中には含まれないから、もし制度があれば(企業側としては)メリットのつもりで
別途記載してる場合がほとんどだと思っていいのかな

405 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/10/01(木) 20:19:06 ID:QRgca6fc0
>>404
そういうこと。
おれは厚生年金基金と書いてある会社は避けてる。
と言っても、そのバレル話は10年以上前に友人に聞いた話で、
個人情報保護法制定後の現在でも生きてる話かどうかはわからん。
度々ググって調べてるんだが
15差分3/4:2011/04/21(木) 01:09:46.89 ID:sPnYF4Ue0
33 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未納、滞納があったとしても
会社には連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。
給報提出の際、あえて普通徴収を選択する会社も稀です。年末から継続的に
在籍している人は半自動的に特別徴収なるでしょうね。
ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への警告も罰則もありません。
給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。

34 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>33
お詳しいですね。すいません、少し教えてください。
転職の場合でも、普通徴集なのですか?
会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
僕はてっきり、報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。

35 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:59:33 ID:hjZPCOax0
>>34
> 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の納税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。

> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。

> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。ただ今年、入社される方は年末調整も
されていませんので報告自体ありません。確定申告することになります。今年、
年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。
16差分4/4:2011/04/21(木) 01:10:27.44 ID:sPnYF4Ue0
年金通帳に関する質問、話題はこちらへ

【職歴詐称】年金通帳について
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1255222565/

ttp://www.dpj.or.jp/special/passbook/index.html
ttp://www.dpj.or.jp/special/passbook/images/nenkin_title.jpg
「年金通帳」を加入者全員に交付します。
自分が納めた金額と、自分が将来受け取れる金額が、
自分でいつでも確認できること。年金記録を消さないために、
いちばん効果的な方法です。

ttp://www2.asahi.com/senkyo2005/news/TKY200508290377.html
現制度の年金手帳には年金番号や氏名、生年月日などが記入されているが、
「将来どのくらい年金を受け取れるかわからず、国民の年金不安を象徴する」(幹部)
として廃止する方針だ。
17名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 01:12:04.39 ID:sPnYF4Ue0
差分テンプレ終了
不要で削除したのであれば、すいません
18名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 08:27:23.96 ID:CrTODtD30
ずっと立てられなかった・・・
>>1乙です
19名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 09:52:53.98 ID:77m7y/vS0
>>1乙です

>>15の住民税についてのテンプレについて確認させて下さい
仮に去年無職であったが働いていたことにする
そして5月から転職先で働くことになった場合です
入社一年目は普通徴収が一般的であり、住民税0であっても
過度に敏感にならずとも良いといことですか?
どうしても心配なら自分から給料担当者に今年は普通徴収でって
言うのがいいと思うのですがその場合理由はなんと言えば無難でしょうか?
怪しまれないですか?
特別徴収にされるのを防ぐためにあえて言ったほうが言いですか?
20名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 21:06:37.83 ID:wUu8JTKY0
>>19
5月なら特別徴収にする期間がないから気にすんな
仮に住民税が発生してたとしても6月に納付書来るから
一括で払っちゃいましたでおk
21名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 21:59:47.80 ID:OAtO7btE0
>>20
有難う助かりました!
22名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 13:52:55.31 ID:oT/tezVO0
採用において臨時の公務員は、正規の公務員と違って
厚生年金加入期間をごまかすことは可能なんですか?
23名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 00:17:29.62 ID:iFpMcw1D0
ブラック入っちゃって一か月で辞めたいんだが
社会保険とかしっかり入っちゃっててどうしてくれようか悩み中
A社4年半⇒ブランク半年⇒B社1年半⇒ブランク1年⇒C社1年ちょい⇒委託2年⇒現在
ってクソ職歴なんだよ…
これをさざっくり
A社6年⇒C社4年⇒現在 or A社6年⇒C社3年⇒委託1年⇒現在
とさしょうしちゃうか
クソ職歴のまま現在はなかったことにしてバイトとかにするべきかどっちがいいんだろ?
現在を利用すると詐称しやすいのかなって
24名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 17:37:24.06 ID:teh4/9Ze0
前スレで年金手帳白紙にしても、
提出先の会社で印字されるときもあるって書き込みあったが、
これは本当だった・・・
今月入社して手帳提出したが、
印字されて戻ってきた。
会社担当者、提出先の事務担当者、社保事務所によって対応が違うのか、
印字される要因は分からない。

印字されたとはいえ、あまりに求人内容との差が酷いので
いつ辞めてもいい思ってる。その前にクビかもしれんが・・・
25名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 18:18:10.99 ID:p3ggE1RR0
>>24
このスレの他の皆さんのために、あなたが今いらっしゃる企業名をこっそり教えてください
26名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 19:10:14.40 ID:K5/u8r700
1ヶ月ならそもそも職歴にすらならないから
履歴書には書かなくていい
ただし源泉徴収票でばれる
27名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 21:15:16.82 ID:2lUoj19U0
2月末に退職し3月から転職したのですが合わず1ヶ月で退社(厚生年金加入)
この1ヶ月を履歴書から消したいのですがばれませんでしょうか?
28名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 23:12:10.01 ID:sZtusC6ZO
29名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 23:22:11.52 ID:Jn7W+olS0
短期の契約社員だったといえばいいだけじゃん
30名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 23:26:40.17 ID:76+na9+x0
>>24
何も言われずに手帳を返してもらったのならば
気がついてないのかもしれないね

クビになるかどうか報告希望
3127:2011/04/24(日) 00:16:41.45 ID:B9tzuWWk0
前々職の源泉徴収があるんでこれだけ出そうと思ってるんですけど
年末調整とかでばれるもんなんでしょうか?
32名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 01:47:11.73 ID:CzQrEl9C0
入社してすぐに年金手帳とか提出したらいかんって
33名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 04:48:18.51 ID:OjY0Ya250
すぐにって大体入社手続きで要求されるだろw
まぁ本当は基礎年金番号さえわかればいいんだが、
本人申告が間違ってたりすると嫌だから原本出せみたいな感じだと思うが。
今度入る会社は確認のため年金手帳と雇用保険被保険者証のコピーを提出してくれと言われた。
34名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 07:42:39.93 ID:0xd42HGx0
35名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 08:32:29.95 ID:ilmrvSPh0
>雇用保険被保険者証のコピー
ニート乙

番号を教えるだけでいいか、雇用保険被保険者証を提出させるかのどちらかw
36名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 08:45:31.01 ID:tQ8KgTTr0
>>35
コピーでもおkだったぞ
ソースは今月ブラックに入ったと書きこんだ>>21の俺w
初日にいろいろ書類出して、
年金手帳と雇用保険被保険者証コピーしてきますねーって言われ
5分後に両方返却されたw
37名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 10:15:20.40 ID:eOsy8AIW0
やはり会社によって対応違うな。
38名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 10:20:20.64 ID:klLMxQSx0
派遣の仕事に受かったんだけど、源泉徴収票は提出、
年金手帳と雇用保険被保険者証は持参するように言われ、営業の人が番号控えてた。
39名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 13:23:35.56 ID:tQ8KgTTr0
すまん36だがアンカミスった
>ソースは今月ブラックに入ったと書きこんだ>21の俺w
21じゃなく>>23の俺
40名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 15:01:40.72 ID:OjY0Ya250
>>35
なんでいきなりニートになるんだよw
悪いが5月から600ほどだが正社員で採用だ。
今は暇でしょうがないw
41名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 15:03:33.46 ID:OjY0Ya250
>>33は年金手帳も番号書いてあるページのコピーって意味だからな。
雇用保険被保険者証のコピーだけではないよ。
42名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 20:18:45.28 ID:CzQrEl9C0
>>33
何か理由を付けて一週間程引き延ばしてたよ。
そのおかげで助かったことがある(一週間で辞めた)。
43名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 20:53:30.17 ID:tQ8KgTTr0
>23なんだけど、とりあえず
A社4年半⇒ブランク半年⇒B社1年半⇒ブランク1年⇒C社1年ちょい⇒委託2年⇒現在

実家の自営1年⇒B社5年⇒C社4年⇒現在就業1ヶ月目

にしてみたんだがまずそうなとこってありますかね?
実家が自営業ってのは本当
44名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 20:53:37.59 ID:DWOkvBkE0
おいおい、>>4はちょっとおかしいぞ。

給与所得は1年間の全ての収入を合算した額にかかる。
短期労働だと税金を抜いてない場合もあるから逆に支払いが生じる時もある。
出さなきゃバレなくても確定申告の必要があるかどうかは調べないとわからん。

あと、特別徴収だけど、会社によってはきちんと納税しているのか?ということで
証明持って来いっていうところもあるよ。
ちょっとパターンが違うけど某大手飲食に転職した人が証明の書類作って、と言って
来たことがあった。
45名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 20:58:11.16 ID:R/InD7J50
前々職以前の複数のバイト歴(社保完備有含)を2つにまとめて応募したとこ受かった
来月から初出社だがやっぱり最初の入社手続はドキドキするな
とりあえず年金手帳は白紙にしたし前職はいじってないしやることはやった
人事を尽くして天命を待つ状態だ
46名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 21:52:45.13 ID:/S9P2d5V0
2009年4月にA社を退社→2010年6月にB社に入社&すぐに退社。
2010年10月〜12月までC社でアルバイト。(保険無し)
その後は何もせず。

この経歴、A社を2010年4月まで働いてた事にしても大丈夫ですかね?
無職期間が2年なのを1年にして、B社を消したいんです。
年金手帳は白紙です。
雇用保険被保険者資格取得確認通知書はB社になってます。
年末調整はC社でやってもらいました。
47名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 23:58:01.03 ID:DWOkvBkE0
>>46
雇用保険でバレる可能性あり。
やるならA社を2009年末まで、B社とC社はそのまま。
もちっとリスクが高くなってもいいならA社はB社入社直前まで、あとは同じ。
理由は適当に考える。
48名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 00:11:23.32 ID:DNFcYkhn0
散々出てるだろ、試用期間での退職は職歴にカウントしなくていいってハロワ自体が指導してるって。
あと下げろ。
49名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 00:33:30.58 ID:WjqJ6aMN0
>>46
雇用保険がB社なのが痛い。
いまから短期のバイトでもいいから社会保険加入可能なところで3ヶ月くらい働く。
そんでA社2010年12月末退職→無職→ロンダリング会社数ヶ月とする。
これなら前職調査をされない限りはバレない。
ロンダリング会社はとりあえずの生活資金を稼ぐため、と言えばいい。
50名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 00:35:19.17 ID:dlrPBZKX0
共通番号制度で、違法行為の防止策を強化すべきだと判断し、
企業などの従業員も罰則対象とする方針だってさ

共通番号になれば年金手帳は要らなくなるな
早くなればいいのにな
51名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 05:04:13.93 ID:8PFEoZwm0
去年無職なのに派遣してましたって書いたら
なんか書類提出でわかっちゃうかな?
派遣は保険加入なくバイトとかわらないとして
52名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 09:27:46.20 ID:12Xh0FdM0
派遣でもバイトでも保険には加入しなきゃいけないんじゃないか
53名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 09:29:46.65 ID:SMA3WCms0
>>51
わかんない
54名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 09:33:51.36 ID:rg7LQuTB0
会社によって対応もばらばらみたいだなあw
もしかしたら会社によっては過去の収入を調査するようなところもあるのかな?
55名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 11:01:09.68 ID:VZPofIYt0
>>40
>年収600
ニート乙ww
56名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 11:07:32.57 ID:DNFcYkhn0
>>55
まぁ涙を拭けよ、ワープア君w
57名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 11:41:19.74 ID:JyutI1Qy0
A社2002年4月〜2005年8月
B社2006年1月〜2007年10月
C社2008年1月〜2009年12月 ブランク期間を経て
D社2011年3月〜現在就業中
なんですが、いわゆるブラックでして転職したいと思ってます
現在の職歴だとまたブラックしか道がないので
A社2002年4月〜2007年10月
C社2008年1月〜2010年12月
D社2011年3月〜現在に至る
という感じにしたいのですが…難しそうですか?
全ての会社で雇用保険には入っていました
年金手帳は白紙でD社とC社の雇用保険被保険者証はあります
58名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 11:56:30.22 ID:rg7LQuTB0
>>57
普通の会社はせいぜい前職の調査と
年金手帳被保険者コピーしたいだけだから大丈夫だと思うけど
ここのスレ見ると会社によっていろいろやってるみたいだから一概には言えないな。

例えばバイトやってた時期を個人事業主契約でやってましたとかなら
誤魔化せるとは思うが社会保険の場合は過去の加入履歴があるからそれをもし
調べられたらやばいと思う。

あとはA社やB社を期間雇用の契約社員や派遣ということにするとか
雇用形態を詐称するのならアリだと思う。
59名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 13:27:19.21 ID:VZPofIYt0
>>56
今度は自称年収600か?
おまえって例の職業訓練生でしょ
このスレにいついてる基地外で、自称薬剤師だっけ?w
60名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 20:24:42.39 ID:KTjq01jr0
前職の調査ってさ、働きながら次を探してる場合は
その前の職場に連絡するの?

現在働いてる職場におたくの社員さんがうちの求人に
応募してるんだけど、どんな人ですか?とかアホなことは
しないよな?w
61名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 22:09:42.86 ID:8PFEoZwm0
個人保護法で違法行為だけどね
違法でも調べちゃう会社も会社だし
そんな会社に執着するのもなーと
62名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 23:14:27.64 ID:sQZh/0l20
社会保険事務所に問い合わせたら
本人の要求(委任状があればおk)でなければ
他人が年金手帳の印字をお願いしても一切受け付けないと回答があった
つまり>>5->>10のテンプレはする―しておk
というか、いまどき手続きで会社の人間が直接社会保険事務所に行って
手続きすることなんてあるのか?
63名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 23:34:11.00 ID:DNFcYkhn0
そもそも今は年金事務所で社会保険事務所じゃないだろw
64名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 23:45:09.15 ID:SMA3WCms0
>>24にも報告例がある
事務所によって対応が違うのか
65名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 09:05:39.00 ID:LYT/LYbqO
試用期間が6ヵ月で退職勧奨されて退職するんだけど(表向き自己都合退職)
雇用保険も年金も払ってたけど
臨時採用で期間満了で退職しましたとか詐称するのは苦しい?
前年に辞めた前々職も正社員で半年で辞めたから、社保つきパートでごまかしたいけど、ばれるかなあ
66名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 09:15:18.50 ID:sEVctMR50
>>65
要するに試用期間でやめるってことよね?
なら履歴書にはかかなくていんじゃね?
(ただし源泉徴収票で在籍してたことはばれる)

君の言うとおり臨時でやってましたとか言えばいいと思う。
上でもいってるように会社が前職調査でもしない限りばれんよ
67名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 12:49:55.68 ID:LYT/LYbqO
>>66
ありがとう
じゃあ臨時にしておこうかな
ただ年金と健康保険は3ヶ月目でもらってたからなぜこの時期にと怪しまれないかな
68名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 15:07:32.50 ID:nu/igb6UO
最近バイトで採用されたんだが、
その前に正社員として勤めてたブラック会社を短期(4日)でバックレて、
履歴書にはその会社を『4月で退職』って事にしたんだが、これは流石にやり過ぎだよなorz
冷静になってみたら、エライ事したなと思った。

スレチでゴメン。
69名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 16:42:45.10 ID:Bvl+LhGy0
70名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 00:25:51.09 ID:wVGwhBgoO
大なり小なり転職活動で詐称してる人、したことある人の割合ってどうなんだろ?
あと詐称成功してバレずに働いてる人の情報も知りたい。
71名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 01:48:03.34 ID:v54OxM5o0
まともに書いても通らないなら、バレて元々
72名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 08:18:46.53 ID:TPOEqx3L0
1社目 2006.4-2008.4 正規
2社目 2008.7-2009.3 バイト(社会保険なし)
3社目 2010.4-2011.3 契約社員

いまこういう経歴ですが1年ある無職の期間をなんとか埋めたいのです。
そこで2社目のバイトを業務委託契約のようにして期間を2010年3月までに伸ばしたい
のですが難しいですか?
73名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 10:59:57.39 ID:Xs6hMRKc0
以前働いていた会社で、60歳くらいの社員の履歴書を見る機会があった
全部で5,6社勤務していて、空白期間が0ww
絶対うそやと思ったわw
74名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 11:20:31.96 ID:GemDMPd20
5,6社ともうまく勤めながら転職成功?
空白期間まったくないのもあやしいもんだね
75名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 14:39:06.34 ID:TBZUWdSlO
誘導されてきました。

叔父の自営業で2年半勤務(雇用保険無し)して先月から零細企業に入社しました
しかし休日や残業が面接での説明や求人票とは違いすぎ、未経験職種なのに研修無しの放置だったから自分で社内資料で勉強して上司に仕事を貰いに行ったら俺に言うなと言われる始末…

だから3ヶ月の試用期間終了と同時に円満に辞めたいのですが、履歴書には現在のブラック企業で働いていた事は隠して叔父の仕事を続けてたと書いちゃダメですか?
一応PCシステム関係は現在でも手伝っているので叔父の仕事自営業で働いていたのは嘘じゃないです。
ですが、雇用保険が現在のブラック企業で加入されてしまってますので3〜5月は雇用保険に加入という事になってしまいます

どうしたらよいでしょうか?
76名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:49:21.96 ID:vyG/Neya0
>>72
業務委託なんて言わなくても、直近じゃなければわからんよ。伸ばしても余裕。

>>75
短い期間なんて履歴書に書かなくてもいいし、おじの仕事の他に3ヶ月保険ありのバイトしたでも
なんでもいいじゃん
77名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 20:31:20.90 ID:iqZJMpCo0
過去スレとか読めば短期離職についていーっぱい書いてあるのに
なんでしょっちゅう単発クレクレが湧くのかね?
その程度のメンタリティではここで偽装手法を学んでも面接でバレバレな気がするがw
78名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 01:00:32.68 ID:KoKJMgyTO
コンビニバイトしたいんだが

例えば2009年してたコンビニA店
2010年から今までしてたB店
職歴でA店を2009から今までしたって書いたらバレる?
なんでコロコロ変わるか聞かれるの嫌なんだ
79名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 06:26:14.09 ID:39k5nlM40
試用期間3カ月、それから3カ月してやめて
計6か月の職歴しか前職ないんだけど
これは上のように臨時でごまかせる?ちなみに民間
80名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 10:23:53.66 ID:3mAa5tb/O
短期離職は記載するしないは個人の判断。
仮に記載しない場合は、面接時問われたら
答えられればよい。ハロワ曰く、ハロワに記載しなくてもよいと言われた
旨はっきり言ってもらって結構ですとの事。
81名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 12:31:03.71 ID:cmzZbC1K0
A社2005年4月〜8月
82名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 19:12:55.40 ID:/xlxqDzSO
ここ見てたら怖くなった
2年ほど無職で年金も保険も払っていなくて
履歴詐称しまくりで来月に再就職決定
年金や保険の手続きで詐称がバレる?
今日、慌てて国民年金だけは加入してきたんだが…
再就職先の社長はかなり厳しい人だからバレたらどうなるかorz
83名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 19:15:33.39 ID:/xlxqDzSO
82です
履歴→職歴の間違いです
後、詐称がバレるかどうか教えてほしいです
84名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 19:29:56.83 ID:9Jz4k4si0
詳しい職歴を晒せ
それからだ
85名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 19:32:32.41 ID:tzzn7NbW0
クビか・・・また一から出直しやね・・・・ご苦労さん>>82
86名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 19:44:50.07 ID:/xlxqDzSO
82です
卒業後半年で退社←厚生年金+健康保険
5年ほど単発の仕事←年金空白
5年派遣←厚生年金+健康保険
2年無職です

職歴詐称は
1社目、2社目を2年勤務
3社目は詐称なし
2年の無職も伝えています
職歴詐称はバレますか?
87名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 20:05:39.48 ID:ATZu+LHY0
ロクな職歴ないまま詐称するなら無職・ダメ板の人のがきっと詳しいよ。
アホな詐称してばれた時の体験談とかさ。

無理な詐称しても試用期間でクビになるんだし、ハロワのトライアル雇用と一緒。
88名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 20:09:13.16 ID:9Jz4k4si0
>>86
最後の派遣と無職は詐称してないなら大丈夫っぽいな
ただ会社によって対応が違うようだから深く調べられたらやばいかもなw
基本的には直近の職歴を詐称しなければおk
89名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 22:41:57.91 ID:DDQG/QqZ0
>>86
調べられたら終わりってのはどこ詐称しても一緒
ただ、年金履歴とか雇用保険の履歴なんて
本人の同意がない限り不可能だから多分大丈夫
前職詐称してないし俺はばれる率薄いとは思う
ハロワ経由の求人で助成金がらみだと雇用保険が漏れる可能性はあるが
無職2年の助成金なら確実に適用内だしそこも平気かと個人的には思う
90名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 00:33:37.00 ID:67Z2apEo0
手帳印字がなければ大丈夫そうだが
91名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 11:25:36.40 ID:le3jQF+E0
>>89
確か以前、日本年金機構って職員によって対応が違うって問題になったよね?w
ttp://mimizun.com/log/2ch/job/1201672788/15
92名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 11:41:15.31 ID:hTsd7MXb0
ハローワーク求人で若年者特例金とかいうやつに
応募したから経歴詐称できなかった。

一社目 2003年4月〜2008年7月
二社目 2008年8月〜2010年2月
三社目 2010年5月〜8月

こんな感じだからどこも採用しないはずだが、
この前内定もらったw
93名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 11:43:06.24 ID:xXB79AJn0
>>92
3社転職してるけどそれぞれの空白期間は短いしいいんじゃないの
94名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 15:59:13.32 ID:HqX0DWlrO
一社目 2007年4月〜2007年6月(厚生年金加入)

二社目 2008年8月〜2010年9月



一社目 2007年4月〜2008年6月(厚生年金加入)

二社目 2008年8月〜2010年9月

と一社目の勤務年月を一年増やして内定を貰いました。
白紙の年金手帳再発行をしようと思っていますが、次の会社も厚生年金加入がある場合、詐称はバレますでしょうか?

95名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 16:11:06.23 ID:ZE7CErfp0
手帳再発行でも提出先会社で印字される可能性あり。
去年の俺がそう・・・
96名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 16:18:40.22 ID:uL+vn5Y30
>>91
こいつ職業訓練生のくせにえらそうなこと言って
前スレで晒されてたやつだろ
もういいから引っ込めよ
97名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 16:26:56.53 ID:1mZ//5RS0
入社日誤魔化したことはあるけど、退社日はないな
98名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 17:13:23.15 ID:ZtUqQq+x0
>>95
印字が原因で詐称がばれたの?どうなった?
99名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 17:22:13.19 ID:ZE7CErfp0
>>98
トライアルだったせいもあるかもしれんが、試用期間で終了に。
100名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 17:27:31.14 ID:ZtUqQq+x0
>>99
履歴書と年金履歴がちがうのを指摘はされなかったの?
101名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 17:44:11.06 ID:ZE7CErfp0
直接的な指摘はなかったが、総務が明らかに冷たい態度にはなっていた。
102名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 17:46:49.24 ID:ZtUqQq+x0
やっぱりばれてるんだねw
103名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 17:56:39.06 ID:nkmjZrHU0
社会保険は過去の履歴探られちゃうと厳しいなw
バイトやフリー契約なら詐称しまくりでOKだろうけど
104名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 18:03:28.33 ID:1mZ//5RS0
履歴探って知ってるのに試用するってのもどうなんだろう・・・
105名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 18:07:45.33 ID:Lkq2JYMLO
参考の為に、どこの年金事務所で記帳されたか教えてよ
休み明けに電話して、本人の了承なしに記帳したって事実ですか?って聞いてみるから。
106名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 18:31:31.04 ID:CWofNBLX0
>>101
たまたま総務が機嫌悪かっただけじゃないのかw
107名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 18:34:20.28 ID:le3jQF+E0
>>96
職業訓練?
なんか気にいらないレスがあると
職業訓練生って決めつける奴が沸いてるみたいけど何か意味があるの?

要は、あなたが年金手帳が印字されることを怖がってるってことでしょ?w
108名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 18:45:10.18 ID:le3jQF+E0
>>105
印字するかどうかなんてそもそも意思確認してるの?
知り合いが手帳を再発行したとき、何も言わなかったら印字されたそうだよ
未だに手続きに手帳をもってこさせる日本年金機構の窓口があったら、
よく考えもせずに印字してるってことでしょ

要は、日本年金機構の窓口の担当者しだいじゃないの?
109名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 19:07:50.94 ID:Lkq2JYMLO
年金事務所のホームページ見たが、
個人情報は本人以外開示しないという原則があるんだが
それを、事務所の気分一つで変えられるとなると問題だと思うけど
事実なら詐称どうこうじゃなくて大問題じゃん
110名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 20:22:25.38 ID:MQ9Vz51t0
印字って国民年金払っちゃうとその期間が印字されるだけでしょ?
対策としては無職期間中は国民年金払わないでFAじゃんw
前職と今の仕事の間に半年空白あって親が間違えて勝手に払ってしまったから
その期間は次回印字される可能性あるけど、今の会社に提出した時は
印字されずに手帳戻ってきたしw
111名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 10:07:56.17 ID:jfNd7l2n0
2002年4月〜2007年2月(2年10ヶ月)  A社
2007年3月〜2009年1月(1年10ヶ月) 無職
2009年2月〜2009年5月(3ヵ月)   B社
2009年6月〜2009年9月(3ヵ月)   無職
2009年10月〜     C社(現職)

A社在職中に鬱になり、傷病手当金もらいながら1年10ヶ月療養、
そのあと就職したB社がブラックで3ヵ月で退職の部分をうまく
ごまかしたいです
B社を2007年5月〜2009年5月の2年勤務。零細企業で入社当初は
社会保険がなく途中から加入と言ってもバレないでしょうか。
ちなみにB社は倒産して今はないです

112名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 10:28:46.61 ID:PxTdEmjb0
社保歴は会社側が勝手に覗いたり出来ないんじゃないの?

B社が倒産してるなら倒産した月まで在籍したことにして
A社と現職はそのままでいい気もするけど、鬱の人は鬱なのが
ばれないようにするのが一番重要だと思う。

今の会社も鬱の人が病気隠して入ってきたけどすぐにばれて
試用期間で解雇されてたしね。
113名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 13:39:10.24 ID:Hnc9RcZ/0
まぁ試用期間で鬱再発するような職場じゃクビになってお互いハッピーだなw
114111:2011/04/30(土) 13:41:17.89 ID:jfNd7l2n0
>112
レスありがとうございます
年金手帳、元は厚生年金の加入(勤務先)が書いてあったので
再発行かけたのですが、国民年金履歴を印字されてしまいました
それで、B社在籍の3ヵ月だけ国民年金加入が途切れています

鬱に関しては今の会社で1年半症状も出ずに働けていますので、
問題ないと思っています
115名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 15:20:29.32 ID:WicMvDd80
>>108
俺もそう思う。
116名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 16:10:02.19 ID:Ts2wSDFE0
試用期間中は社会保険加入せずの会社に入って、試用期間中に就活する分には
その会社での勤務歴は履歴書に書いておかなくてもバレないよね?
117名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 19:02:58.79 ID:DLPsWqoJO
いい加減な事言う奴いるな…

自分、今、手続きしてる側だけど、番号と離職票、源泉徴収、住民票のみだよ。
手帳預かったら、番号のページのみコピーで問題なし。
確かに年金事務所、凄いいい加減な事務所なんだけど
そんなに簡単に他人に情報漏らしたら大変だよ
だって記帳した証拠残ってるから、自分の知らないうちに第三者に知れたって言われたら言い逃れ出来ないよ…。
国民年金も、あくまで本人が持って行ったらだと思うけど。
国民年金記録だって個人情報だよね?

どこの地域の事務所なの?
118名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 19:10:15.96 ID:RPQYJSi00
入社手続きで離職票を要求されたことなんてねーわ
いい加減はあんたじゃねーの?
119名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 19:17:28.03 ID:DLPsWqoJO
あ、間違えた
雇用保険被保険者証ね、それは謝るわ

で、人をいい加減と言うあなたは、年金事務所で記帳された、という証拠出せる?
120名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 19:47:25.13 ID:fkGQMCvs0
正社員で入社して、最初の本社研修期間で年金手帳提出して速攻で入社手続き完了。
本社研修期間終了後、地元の支社で一週間同行研修して一人立ちして無理な仕事だったので退職。
入社日から17日後に退職した。
出勤最後の日(17日目)が皮肉にも社会保険証が出来上がって俺の手元に届いたが、見てすぐに折り返し返却。
その後、年金手帳や離職票、雇用保険被保険者証が届いたが・・・。

こんな会社でわずかの期間働いてしまったが、今後の就活で、この会社で働いた事実は履歴書に書きたくないのだが、
一切書かないで大丈夫かな?(次の会社で、この会社で働いた経歴がある事バレないかな?)
121名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 19:55:16.80 ID:kgnIrJEA0
>対策としては無職期間中は国民年金払わないでFAじゃんw

1年ぐらい経つと勝手に手続きされて、
年金未加入期間を国民年金の未納期間にかえられるよ
オレは、それで国民年金を3ヶ月加入されてしまった
次の就業先を決めずに無職になった低脳な自分を恨むしかないな・・・

その前までは、手帳の国民年金は、学生時代だけだからこわくなかったけど
今は、安全策でその3ヶ月に関しては、前会社の退職月と後会社の入社月はごまかしてない
手帳に印字されるのが怖くて、詐称しづらくなってるよ

その他の期間は、今年の職歴を除いて詐称しまくりなのにねw
122121:2011/04/30(土) 19:56:45.09 ID:kgnIrJEA0
手帳の国民年金は→国民年金は
123名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 20:14:52.08 ID:kgnIrJEA0
>>117
昔のなごりか?今の会社は番号だけじゃだめみたいで
実際、手帳を手続きの間、預かられたけど・・・
(実際、コピーと原本を持っていったら、原本を預かるって言われたら)
124名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 20:18:48.54 ID:RPQYJSi00
証拠はないけどこのスレで何度も報告があってるでしょ、という話じゃん
あんたの会社のように年金加入手続きしてくれる会社ならば、ばれないんだろうけど
窓口に手帳もっていって手続きする担当者もいるんだろうよ
125名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 20:36:31.73 ID:kx6ARdfO0
>>123
俺が今勤めているとこは、番号分かるページのコピーを持ってきてくれ
って言われて各当ページコピーして渡したよ?
だから会社によるんじゃない
入社して1ヶ月少し経つけど、社会保険も普通に加入できたし
年金手帳も未だ手元だし
後、そういえば入社誓約書も身元保証書も無かったな・・・
126123:2011/04/30(土) 21:36:45.91 ID:kgnIrJEA0
(実際、コピーと原本を持っていったら、原本を預かるって言われたら)
→(コピーと原本を持っていったら、原本を預かるって言われたから)
127名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 23:01:43.90 ID:0BLjM2U80
自分のところは、コピーして返した。
中身は全く見なかったし、気にしたこと無かった。
ちなみに必要な書類は年金手帳(ま、番号ね)、保険者証って奴、
誓約書、住民票、印鑑証明。保険者証なくした人多くて、なくした場合
前歴が必要だったんでそれは聞いてたんで、前職詐称は厳しいのでは?
(源泉で分かっちゃうんだろうけど)

ちなみに昔、バイトでブラック企業で手続きしてたけど、年金番号のみ、保険者証、
住民票、誓約書。
ブラックだけあってすさまじい経歴でも即採用なんで詐称の意味無しだけど。
ちなみに誓約書の内容が結構凄かったような・・・
あんまりひどい誓約書書かせるとこは辞めたほうがいいよ。マジで。



128名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 23:05:10.34 ID:RPQYJSi00
誓約書の内容はどんなのだったの?>ぶらっく
129名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 23:11:53.49 ID:0BLjM2U80
社用車壊れたら、全部賠償とか。
他にもあったけど忘れた。
でも、見たらやばいのは分かると思う。

あと年金機構のHP見たら
http://www.nenkin.go.jp/question/031/qa_ans01.html#q01
個人の情報の本人確認について書いてある。

書いてあるって事は、勝手にやってるとこは問題だって事だから
第三者に開示されたと上に言えば、(記帳されてるんだよね)かなり問題になるかと。
ただでさえ不祥事が多いわけだから、指摘しておくべきかと思うけど。

にわかに信じられないんけどね。
130名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 23:26:54.69 ID:PC1S7HY+0
手帳は特に原本、コピーの指定無い場合はコピー渡しても問題ないのかな?
なぜに原本じゃなくわざわざコピー?と怪しまれそうな気もするが・・・
131名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 00:16:16.56 ID:IUx7x/WT0
新入社員の年金加入手続きしてるのなら
事務所の窓口に手帳もっていって加入手続きやってみてよw
そしたらなぞが解ける
132名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 00:19:15.14 ID:vU1hzsU50
>>127
そもそも誓約書を求める時点で、こっちからお祈り。
133名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 00:34:09.67 ID:WOK9DBut0
まぁ秘密保持契約書くらいは今時当たり前だとは思う。
134名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 00:50:57.32 ID:af+TJYZw0
>第三者に開示されたと上に言えば、(記帳されてるんだよね)かなり問題になるかと

日本年金機構が、企業側に印字された部分を覗けって指示してわけじゃない
勝手に覗く企業が道義的におかしいわけ

印字部分を覗く→企業側に職歴詐称発覚→働きぶりが悪い場合は、他の理由つけて試用期間で終了
っていうのはありえるかもね
相当なブラックでもなきゃ、手帳の印字を覗いたなんてわざわざ言う会社はねーだろ?
135名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 00:52:46.39 ID:/lRK6Ko40
普通誓約書くらい書かせるだろ。
内容がアレならまあ、立場が弱いからとか民法の解釈とか交えれば大抵の
トンデモ内容は無視できるからサインしても問題ない。
(そういう意識でやっていたとバレるとその限りにあらず)
136名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 00:54:16.58 ID:RHNR/Uwr0
誓約書といっても、犯罪などの重大な問題があった場合、保証人が賠償する、
みたいなのは書いたけど。
(そもそも犯罪なんてしない)

営業車みたく毎日乗るもんだとエンストしたり、パンクしたり、
不測の事態はあり得るわけで、そういうものに対して全額賠償とかはおかしい。
137名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 01:01:24.59 ID:RHNR/Uwr0
>>134
http://www.nenkin.go.jp/office/consult.html
一応、具体的な内容などは本人の委任状が必要みたいだけど。
その理屈だと拾ったもんを他人が持っていたもんでも、
普通に記帳しちゃうってこと?
138名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 02:34:02.53 ID:ipbFxa5aO
入社時、Windowsは出はじめから弄ってます
なんとか言語勉強してます
ネットワーク組めます、
みたいな人がいたんだけど、プリンタの設定も出来なかったり
エクセルの図形の挿入も出来なかったりの人は試用期間で解雇された。
139名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 02:55:00.84 ID:thrhXKB40
>>138
それは経歴詐称と言うより、人事の職務怠慢
趣味でPC弄ってる奴にありがちなのが、
普段自分が使わないソフトや機能に対してはからっきしな奴
できると言ったことに対し、多少は突っ込んだ質問しない人事は
職務怠慢の誹りを避けられない
140名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 09:38:43.79 ID:OC2MayJh0
受かる時は小細工の有無に関わらず受かるし、
落ちる時は何をしても落ちるから、何するにせよ堂々としとくのが良い。
今まで詐称してたけど、詐称なしの経歴で行っても内定もらえたよ。
契約社員だけど財閥系なので安定してると思う。
たぶん。
141名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 10:26:29.03 ID:SUkkfuqO0
ハロワのジョブカードだっけか
あれって詐称経歴で提出しても平気なん?
142名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 10:28:43.21 ID:wCcUGTSF0
ジョブカードって見たこと無いんだが一体何なんだ
ハロワの求人票にも応募書類ジョブカードって項目があるけど二重線で消されてるし
143名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 10:47:56.89 ID:Z9S9wmRw0
経歴が一目瞭然になるから廃止になったんじゃないっけ?

どこの議員か忘れたけど、あんなもの導入したら全部経歴を
バカ正直に書かないといけないから就職・転職に失敗した求職者は
どこからも採用されなくなるみたいなこと言ってる番組を見たことある。
144名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 10:51:41.88 ID:SUkkfuqO0
>>142 >>143
ってことは、今ってハロワに経歴を申告する必要ないの?
経歴は履歴書として応募先に個人で持っていく感じなのかな?
145名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 10:58:36.75 ID:wCcUGTSF0
経歴はハロワの利用登録する用紙に直近2つを書けばいい
146名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 11:03:21.99 ID:1LVHsPig0
昔からこのスレ見てたけど、
やはり手帳白紙はリスクが多すぎるな・・・
147名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 11:03:41.33 ID:O4SFb8QPP
>>145
3つじゃなかったっけ?
148名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 11:05:55.79 ID:wCcUGTSF0
>>147
今確認したら3つだった
149名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 11:09:29.36 ID:FG7WD+bb0
ジョブカードは「普及にやたらめったら金かけてるわりに
普及率低すぎ役に立ってなさすぎ」とか言われて
仕分けされたんじゃなかったっけ?

でも、一応今もあるけどな。
職業訓練で使われてるくらいしか知らんが。
150名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 11:12:32.72 ID:e/gdRAhh0
試用期間でクビになった会社だけど
前職が正社員で、だけどジョブカードにはパートで書いてくれ
みたいに言われて書いたことあるな
151名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 11:21:51.61 ID:af+TJYZw0
>その理屈だと拾ったもんを他人が持っていたもんでも、
>普通に記帳しちゃうってこと?

これは、明らかに屁理屈


オレの知り合いは、再発行のとき、印字の意思確認しないで勝手に印字された
ルーチンワークで印字してる可能性は、その窓口では、可能性が高いね
再発行の窓口と厚生年金の手続きの窓口(そもそも、窓口をわけてるのか?)で
同じシステム(年金手帳に印字するシステム)をつかってるだろ?
わざわざ変えるの?同じ事務所で?

それにさ、昔のオレンジの手帳はシステムのver.によっては印字できないことが
あるっていうのをネットでみたことがあるけどね
152名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 12:07:39.21 ID:SUkkfuqO0
ハロワについては直近3社書かねばならないのね
結局クソ職歴晒さないとダメなんか…
この3社を詐称して書くのはハロワだしリスク高いのかな?
153名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 12:11:21.39 ID:ipbFxa5aO
>>151 本人が窓口に行ったからじゃないの?
154名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 12:12:34.41 ID:wCcUGTSF0
>>152
前職はごまかさないほうがいいと思うけど
その前2つは適当でもいいと思うよ
155名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 12:23:37.54 ID:SUkkfuqO0
>>154
ありがとう
前職がさいわゆる短期職歴でさその前も1年とかだしさ
どうしたもんかなーって
短期の前職を正直に書いて前々職をごまかすってのもありっぽいのかな?
ハロワの職員もいちいち雇用保険とかチェックしないっぽいし
156名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 12:28:54.11 ID:wCcUGTSF0
>>155
ぶっちゃけ
ハロワの登録の際経歴をごまかしても何の意味も無いけどね
直近をやめたほうがいいってのは
最近は長期離職者を雇うと支援金がもらえる(雇った会社のほうがね)制度があるので
その対象者かどうか直近の雇用保険の加入歴はチェックされると思う
157名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 13:21:27.19 ID:O4SFb8QPP
>>152
ハロワに登録する職歴と企業に提出する職歴はマッチしてなくても無問題
158名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 13:43:40.51 ID:SUkkfuqO0
>>156 >>157
じゃあ、ハロワには正直書いて提出しといて
企業には詐称した経歴で履歴書もって行けばいいんだね
ありがとう 参考になったよ
159名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 19:13:05.03 ID:SUdlgNL30
>>149
今の状況を見たら、ゴミンス自体を仕分けして(ノ^^)ノ゙ ⌒δ ポイッ!してしまえと思う。
160名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 20:35:39.71 ID:nKNCEHAO0
>>156
長期離職者なの?
俺、過去の職歴全部から「同じ会社で一度も3年以上続いたことがないとき」対象になるって説明うけた
161名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 21:34:33.38 ID:wCcUGTSF0
>>160
その同じ会社で3年云々は知らないけど
若年者等正規雇用化特別奨励金は25歳以上40歳未満で過去1年雇用保険の被保険者じゃなかったっていう条件
162名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 23:37:09.50 ID:af+TJYZw0
厚生年金基金がウザイよな
その会社と同じ厚生年金基金(同業界)にはいってる可能性がある会社を受ける場合、
厚生年金基金加入期間の職歴詐称はしてねーわ

ハロワの求人って、厚生年金基金加入なのに、書いてない会社が多くねー?
163名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 00:36:34.20 ID:UKdCzpGJ0
書いてない会社が多いのかw
あぶねーな
164名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 06:16:19.80 ID:SE30h5bi0
履歴
A IT系会社 正社員 3年半 厚生年金加入(基金も)
B その後フリーター半年、未加入 
C 派遣社員で4年勤務

派遣を4月末で退職したのですが、これから約一年は受験勉強をして、
来年から大学か専門学校に3,4年通います。
その後、医療系の仕事に就職する予定ですが、この派遣期間は正社員勤務していたと職歴に書いたらバレますか?
私の手帳は白紙なんですが、バレルばれないというのは、期間を詐称した場合に加入期間が違うからばれるのであって、
会社名などが手帳に記載されるわけではないのですか?私の場合は期間は関係ないので、ばれないのでしょうか?

また、健康保険を国民に切り替えようか、任意継続(2年しか出来ない)しようか考えていますが、
国保にした場合に、区役所で年金手帳に社会保険の加入履歴を書かれてしまいますか?
記帳というのは年金機構の事務所でしか記帳されないのでしょうか?

拙い乱文で恐縮ですがどなたかご教授お願いいたします。
165164:2011/05/02(月) 06:38:03.09 ID:SE30h5bi0
雇用保険被保険者証で前職の会社名がわかってしまうのですね。
むしろバレバレですね。失礼しました。
166名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 12:59:59.60 ID:xquFmyeT0
雇用保険被保険者証は切り取って出せば前職バレないでしょ?
それに総務の人間は詐称がどうとか気にして無くて、ただ事務手続きしたいだけだから。
取り越し苦労が多すぎだよこのスレ
167名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 13:32:36.35 ID:dfpHZsmY0
>雇用保険被保険者証は切り取って出せば前職バレないでしょ

新タイプを見たことあるの?
あれをカッターとかで切って提出するてこと?
詐称者でもなければ、普通そんなことをしないんじゃないの?
168名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 15:19:00.38 ID:xquFmyeT0
>>167
真中にキリトリ線があるんだから切ればいいじゃん
総務とかそんなこと気にしないって
169名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 15:21:55.43 ID:F+EJFF9z0
120%怪しまれる。
それが元で前職調査なんてことになりかねない。
170名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 15:34:35.32 ID:S5tT1C8P0
本来は切り取って前職が書いてある方を保管しておくものだけど
知らない人多いし、大抵切り取らず出してるだろうしね
怪しまれる確立は高くなるねぇ
171名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 15:35:55.75 ID:dfpHZsmY0
>>168
あれ?文盲?

昔の上下のタイプなら、前職詐称をしてないオレでも切り取ってた
ミシン目になってんだから、切る取るもんだと思ってたしね

わざわざ、カッターやハサミまで使って切り取るって?
そんなことしたら>>169さんの言うとおり怪しい行動だろ?
172名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 16:32:51.29 ID:xquFmyeT0
>>171
言ってる事はわかってるよ でも詐称したいならやるしかないだろ
あとは自己責任だね 俺が持ってるのは旧式だけど、俺なら新式でも平然と切って出すよ。
173名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 17:12:54.24 ID:EgO7Drfv0
前職の入社日を詐称した以外はそのまま出してもいいとは思うけどね。
174名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 19:51:31.45 ID:ApSl0AIj0
このスレ、自分に都合良く考えすぎなやつ多いね。
精神病の一種になるんだっけ?

少しでも不審に思われたら、かなりリスク高くなるから
わざわざテンプレにまで書いてあるのに。

何でもアリにして安心したいのはわかるけど、このスレに
くる必要はないと思うよ。
175名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 20:51:51.11 ID:xquFmyeT0
いやいや 取り越し苦労して行動に移さない奴の方が多いよ。
おれ自身正社員で8社転職してるけど、詐称が見つかった事なんてないし。
その都度、総務・人事の担当者とやり取りしてるけどホント事務手続きしたいだけだよ。
上場専門商社とか一部上場の子会社も入ったけど、どっこも一緒 ザルだよ。
176名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 20:53:39.68 ID:xMLGlRjG0
卒業証明書よこせとか言われたことも無いしな
177名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 20:57:20.14 ID:xquFmyeT0
卒業証明書と成績証明書を要求されたのは一回だけだね。
システム会社だったんだけど、そこは社長が極端に疑り深い人間で社内もギクシャクしてた。
面接でも「前科ないですよね?」なんて聞かれたし。
178名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 21:00:01.86 ID:AmkWAMuG0
テンプレにも在るとおり前職(去年)さえいじらなければ基本は大丈夫だろ
逆に聞きたいが前々職までの年収や経歴をわざわざ調査する会社なんてあるの?
179名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 21:01:21.69 ID:xMLGlRjG0
>>178
あるかもしれないけど
そこまでやる会社は相当しっかりした会社だから
詐称しなかったら門前払い
詐称したら⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
180名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 21:28:08.22 ID:l+4JbnQo0
前職もまあ去年まででアルバイトの仕事だったらまあなんとか?
あと社保なしの派遣とか…転職率が高く前職が正規雇用だと色々むずいだろうなと思うけど
181名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 21:51:04.52 ID:2ybCWxNd0
お世話になってたこのスレに久々に覗きに来ました。
30代半ばで、無職歴約10年だったが、おかげさまで先月採用されたけど、
前職の入社日以外は詐称しまくったが全然大丈夫。
仕事がんばってアピールして期待されてるみたいだから、仮に見つかっても大丈夫な気がする。
182名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 21:52:55.43 ID:GRfcONki0
前々職が去年、詐称してもOK?
183名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 00:29:22.32 ID:aqbyabW80
>>181
10年もプーらったら大胆に詐称するかないもんなw
続きそうな職場でよかったじゃん
184名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 02:47:39.58 ID:xvW0ySyWO
前職を試用期間の3ヶ月でクビになりますた(;´д`)
前々職の職歴にくっつけて前職はなかったことにしてもおけ?
185名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 02:48:38.22 ID:V1Ts6Rdx0
いや、前職はまずいぞ
186名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 03:24:31.41 ID:ci2YJk490
社保ありのバイトしてロンダしないとバレるな。
187名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 04:18:45.95 ID:U0sMguT30
>>183
夜勤ありで休憩もロクに取れなさそうな職場だけど
週2ペースで休みあるし残業代は確実にくれるし文句言ってられないよな。
がんばるわ
188名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 08:19:42.37 ID:UMuj/9Uu0
>>182
だいじょうぶでしょ
去年の源泉徴収票出せって言われたらやばかっただろうが
もう確定申告の時期は過ぎてるしな
189名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 16:01:42.17 ID:e+2ctWZl0
>おれ自身正社員で8社転職してるけど
詐称がばれてないと思ってるのは、本人だけで
まわりから、退職するように仕向けられてたんじゃないの?w
だから、8社ww
190名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 16:13:45.25 ID:CAhGQCOK0
>>189
そんな事実は一切ない 煽りなら来るなよバカ
191名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 19:27:52.74 ID:LoQmsNH70
前職はまずいというけど試用期間で辞めたんじゃ詐称せざるをえないだろ
二か月とかで辞めましたって正直に書いて次採用されるわけがない
192名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 19:43:40.52 ID:ci2YJk490
また過去スレ読まないバカがきたよ・・・・
193名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 20:08:32.74 ID:S18fCfQm0
短期職歴も明確に理由づけすれば大丈夫じゃねーかと思わんでもない
当初の話と実際が食い違いすぎとかブラックではよくあることじゃん
まあ、俺がそうなんだが…w
最近思うのは、都内のちょっとした企業より地方の中小企業の方が
いいような気がしてきたよ
ハロワに出てるようなとこでも
194名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 21:22:41.55 ID:LoQmsNH70
>>193
明確に理由を説明できるのは面接までいけたらの話だろ
短期離職を理由に書類で落とされたらどうにもならんと思うが?
195名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 21:28:40.37 ID:V1Ts6Rdx0
書類選考の場合は職務経歴書に短期離職理由を書いとくしかないわな
履歴書の経歴だけ見て「なんだこいつすぐ辞めてんじゃん、はいアウトー」となって職務経歴書まで読んでもらえるかわからないけど
196名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 21:50:43.22 ID:UMuj/9Uu0
そもそもたった2ヶ月じゃ職歴にすらならんだろ
履歴書に書かなくていいよ
197名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 00:06:40.72 ID:PZdz7jgZ0
思うに今はブラックなんてざらだから
一回の短期職歴なら何とかなりそうな気もするが
短期で転職繰り返してるのはダメだろうが
198名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 00:18:18.30 ID:TCbi/VA70
試用期間→期間の定め有り→正規雇用では非ず

そもそも、履歴書って正規雇用と正規雇用された会社の試用期間以外
書いちゃダメなものだろ?
詐称するのにわざわざ書くの?
199名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 00:21:42.91 ID:9eGplrd00
>>198
アホか
派遣人生や期間工のヤツはどうすればいいんだ
200名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 00:36:37.87 ID:TCbi/VA70
>>199
ダメ板の詐称スレにいけばいいんじゃないのw

オレの場合、履歴書は、正規雇用(その試用期間を含む)で2〜3社←詐称
前職が非正規なら、それだけ、職務経歴書の方だけに書くわ

詐称してるのに職歴の大半が派遣や期間工の人って
本気で社員になる気があるのかな?
201名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 01:01:37.31 ID:vOv6Ru4CO
携帯からすいません。
職歴に、実際はパートなのに契約社員または正社員と記入するのは、ばれますか?
パートで社保をかけているのですが、そこからバレたりはしますか?
202名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 07:27:28.78 ID:wE7K0o020
>>198
普通に非正規でも職歴として書くだろ
長期で契約社員とかあるし派遣で生活してる人もいる
空白期間何やってたんだとなってしまう
関連職種ならバイトでも場合によって書いた方がいい時があるとハロワでも言われた
これだけ非正規雇用が常態化してる社会で正規雇用しか職歴として一切見ません!そんな会社ないわ
203名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 09:16:54.16 ID:UUmxKXbP0
2chの書き込み鵜呑みにしてるバカがいるなw
204名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 11:01:46.10 ID:XQdyKO9G0
世界最強クラブと言えば?

そう、マンチェスターUのことだ
205名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 11:26:49.88 ID:uisiZ/cl0
>>201
雇用保険受給者票の雇用分類が短期じゃなくて一般で記載してあれば雇用保険からはバレない。
と思う。

あとは前職調査されなければ。
206名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 12:12:38.52 ID:TCbi/VA70
>>201

>>205の「短期じゃなくて一般で記載してあれば雇用保険からはバレない」
は、嘘だからw
雇用保険は、今、一般と短「時間」(パート)で分けてないw
207名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 12:23:04.13 ID:TCbi/VA70
>>202
だから、ココは、転職(ほとんどの人が正規雇用を目指してる)板の職歴「詐称」スレだから
それなのに、今年ではないブランクや非正規雇用歴をわざわざそのまま履歴書に載せるのかっていう話してるんだけどね
208名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 12:34:08.65 ID:uisiZ/cl0
>>206
うそ、まじ?俺いま求職中で、雇用保険受給者表が手元にあるんだが、
雇用分類の「一般」「短期」「高齢」の区分けコード載ってるぞ?

それとも、一応分類が載ってるだけで、今は特殊な事情がなければみんな「一般」で記載されるってこと?
209名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 12:49:02.45 ID:TCbi/VA70
>>208
それなら、オレの勘違いだな
短期と短時間をとりちがえただけ
昔は、受給資格がフルタイムは加入期間6ヶ月以上、パートは12ヶ月以上って違いがあって、
雇用保険の種類が分かれてた

今は、フルタイムとパートじゃなくて、一般と短期で分けてるってこと?
短期(1ヶ月・11日以上)を2年の間に12回以上やっても受給資格はないのかな?

210名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 13:29:23.55 ID:8TZS/mVq0
よく分かってない奴が「w」つけて確定情報みたいに語って住人惑わせるなよ
ID:TCbi/VA70←コイツマジで死ねよ バカ晒しアゲ
211名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 13:30:14.10 ID:8TZS/mVq0
マジ頭来るわ ID:TCbi/VA70←なんだよコイツは あ? 
アタマ悪いならロムってるだけで語るなよゴミ
212名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 13:58:18.13 ID:WHO6a1urO
>>201
バレます。
理由 社会保険労務士。
会毎に旧社保庁と同じ端末が貸与されている。社会保険を通して個人情報を調べようとするなら出来る。いわゆる、法務探偵と呼ばれるもの。社労士はダテに企業から顧問料を取っていない。
213名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 14:08:17.88 ID:uisiZ/cl0
>>212
雇用保険の区分以外に社保から雇用形態ってわかるものなの?
214名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 14:13:26.61 ID:UUmxKXbP0
なら、社労士に頼んでる会社は全部アウトになってしまうことになるが
実際にはそんなことはないw
215名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 14:20:51.24 ID:TCbi/VA70
>>210
ニート乙
オマエラみたいの煽るのを目的でやってるからwwww
転職先でのストレスをオマエらみたいのをからかってストレス解消w

まぁ、そもそも、男のくせに長期パート歴を正社員って偽ったらバレバレだと思うぜ
働きぶりでねwww
216名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 14:34:28.23 ID:RU7Psob90
>>212は新たな情報だ
本当なら社労士を雇ってる会社はやばそうだな

社内の社労士の資格持ち程度なら大丈夫なのかな
217名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 15:02:52.61 ID:WHO6a1urO
212だが、都道府県の社労士会が端末を貸与されているので企業に勤めている社労士が個人の職歴を調べるのは不可能ではない。
だけど、むやみに個人情報にアクセスしないよう端末の利用履歴が分かるようになっているから調べるのは余程の事情がある場合になってくる。
人の職歴を調べるのは開業社労士ならやった事があるか聞いた事はある筈。

218名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 15:17:00.96 ID:wE7K0o020
>>207
ハロワで聞いたけど非正規でも職歴として載せるって話だったよ
今は非正規雇用が全体の3分の1以上で常態化してるので
ブランクが長い場合はバイトでも職歴として履歴書に記入したほうがいい場合があるという事だそうだ
まぁ自然な判断だと思う。正規雇用だけ続けてきた人ならいいが
そうじゃない人はどうしようもなくなってしまうからな
219名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 15:22:02.97 ID:hnmqPF8V0
最近は非正規でも正社員と同等の業務をしている人が多い
契約期間が違うだけ
220名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 16:02:35.58 ID:wE7K0o020
たぶん正規雇用じゃないと履歴書に書けないっていう認識の人は時代の古い人なんだろうな
契約や派遣社員が一般に浸透してなかった頃の世代の認識なんだろう
採用に関わってる人間ならきちんと時代の流れを把握してるはずで
空白をカバーするためにも書いたほうがいいと思われ
ただ書かなくてもよかった世代があるんだから書かなくてもいい
そのへんは状況判断だな。詐称と呼ぶほどではないと思う
221名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 16:24:43.66 ID:UUmxKXbP0
時代が古いとか関係なく、面白がって煽ってるやつが
非正規は職歴にならないって言ってただけじゃんw

もちろん、派遣やバイトの経験はかなり評価低いだろうけど。
222名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 17:36:45.06 ID:5+Xq9JprO
労務士が調べられるとして、その情報を企業側に話すのは何故?
よっぽどの理由って?
詐称が疑われたから調べた、では個人情報漏洩にならない?

ばれると断定するという事は、そこをクリアしないといけないと思うけど。
223名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 17:45:34.90 ID:5A1QSQzlO
俺の職歴
・新卒でA社を7ヶ月で退職

・B書店で9年バイト

・C社に正社員で入社するも、ブラックだったので5日でバックレ。試用期間だったので保険も無くタダ働き

・D社に今月アルバイト入社
…て感じなんだけど、C社とD社で勤務してる事を無かった事にして、
B書店で現在もバイトしながら就活してますって話してもバレないかな?
224名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 23:18:30.75 ID:kNKxcrgZO
いつも同じようなバレるかどうかの質問はもう見飽きたので
詐称成功者はどんな職歴をどう詐称したか知りたい
225名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 23:32:25.20 ID:ayuMZQTz0
詐称が成功してるのか、会社が詐称知ってるけど目をつぶってるだけなのか判断が難しいけどなw
226名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 00:22:50.18 ID:piLtqHmaO
>>222
個人情報保護法に抵触する。
なぜやるかは企業側(顧問先)から依頼があるから。職歴や前職での所得は採用側も必ず聞く。それぐらいの関心事なのにそこで騙されたらかなわない。だから裏をとる。
全ての企業がやるわけでもないがやる所はやる。
10年程前は調べ放題だったらしいが、いまは大量に調べるとバレる。でも社会保険上の職歴は調べる事が出来る。
227名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 00:29:53.99 ID:nqgxry+l0
たとえば無職の期間をなくしたいからバイトやってましたとか
自営業やってましたとかならなんとか誤魔化せるとは思うけど、
社会保険の加入履歴は調べればすぐわかるからな。
228名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 01:11:21.79 ID:s0Rpae+c0
社労士が職歴調査してるなら何やってもダメだね
よってこのスレ終了    あばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
229名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 01:22:23.03 ID:rSVpBhMMO
過去に不動産屋にいたことあるけど、個人情報保護法前までは簡単に
客の重要な借入情報も簡単に調べられたけど今は無理。
社労士だろうが今はそんなことをホイホイ出来ないよw
230名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 02:14:01.89 ID:hr3dBBax0
昔はともかく個人情報保護法ができてから情報管理は厳しいよ
社労士が調べたら終わりってのは前職に電話調査入れば終わりって次元と同じだろ
231名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 03:56:07.51 ID:sCetBGxc0
社保からは普通は雇用形態の詐称はバレないけど、
前職電凸や社労士とかっていうワザ使われたらヤバいってことか。
あとバレるとしたら源泉で所得が低過ぎる場合とかか。
232名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 05:19:34.44 ID:3YoPvswX0
前職電話はブラックな会社だったら教えるけど
普通の会社だったら教えないよな
そういう調査する時って身内のフリするのかな
てか本人に確認とってから前職調べるならわかるが
無断でやるならちょっとまずいんでは?
業界が公務員とか金融なら調べられるっぽいが普通はなさそう
233名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 08:26:10.45 ID:feQIVRAo0
来週の月曜から初出勤だが社保手続ドキドキする

>>225
ばれてるのに目を瞑るってそんな会社あるのか?
あったとしても居辛いだけだな
234名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 08:49:13.48 ID:nqgxry+l0
詐称と言う意味では社保加入脱退を繰り返してる奴は明らかに不利だな
それならむしろ無職期間の長いやつのほうがばれない可能性が高い。

フリー契約でシステム作ってましたとか親の事業を手伝ってましたとか
言えばいいだけだしな。
過去の収入チェックなんてやる会社なんてないし。
235名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 09:43:10.51 ID:b/QKhx950
手帳がまっさらなら問題なし
それに手続き時に記帳されるケースもほんと少ないみたいだし
236名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 09:54:28.98 ID:SJTHnRZUP
手帳に国民年金の記録とか書いてあるだろ
それですぐばれるだろ
手帳出せって言われてるのに被保険者証だけ出すのかww
アホかwww
237名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 10:50:37.95 ID:Cliu9I7n0
>>234
それは収入と年金記録はごまかせてもスキルはごまかせないよ。
システム構築→じゃあうちでも、で実際にできるなら問題ないけど…。
自営の手伝い→何してたの?で答えられるレベルが本当にお手伝い以下だと…。
238名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 11:03:18.55 ID:buNp3sMq0
>>233
余程重大な詐称とかでなければ、見逃すというか問題にしない場合はあるだろう。
ただし、何かあって辞めさせたくなった時に利用されたりする。
239名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 11:19:27.39 ID:7dNQQBGq0
それ俺。
240名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 11:25:26.39 ID:SJTHnRZUP
年金手帳はどうすんだよ
241名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 12:09:55.92 ID:hr3dBBax0
>>236
いつに時代の話してるんだ?
手帳は基本何も書いてないもんだぞ。
242名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 12:30:13.12 ID:b/QKhx950
ID:SJTHnRZUP


コイツって毎度粘着してる職歴ゼロのヒッキーだろ?
毎回イチャモン付けて職歴ある人間を煽ってるつもりだけど、自分が社会経験ゼロだからピントズレまくり
243名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 12:35:58.83 ID:J1Pi455yO
個人情報漏洩させた労務士って懲戒にならないの?
そんなリスク背負ってまでやるもんなの?
244名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 13:01:04.04 ID:UUselb/k0
過去スレとか読み返したんだが
ハロワ経由でも前職さえいじらなければ
助成金とかそういうからみがなければ
前々職とかは詐称してもばれにくいってことでおk?
245名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 13:25:27.90 ID:UUselb/k0
244だが流れぶった切ってすまんw

ちなみに俺は前職も詐称して(源泉とか問題ないように)現在就業中だが
ばれている気配は全くないね
ただ、今の会社がブラックなんで調べていないだけなのかもしれないが…

あと、社労士が特定の個人の履歴を追って情報を第三者に開示することは
確実に個人情報保護法にひっかかって、やったら免許停止とかの処分になるらしい
ソースがどこだか覚えていないが社労士のHPだったと記憶してる
詐称して入社するにあたってググりまくったんでw
社労士のケースだと入社後に発覚するケースだしそこまでして調べようとする企業なら
入社前に前職調査すると個人的には思うんだがどうなんだろうね
246名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 13:27:27.13 ID:q3hFcktq0

すいません。プライベートオファーがたまさか来ましたが、先方は管理職候補希望です。
現在、係長級です。
ウェブ履歴書には管理職、課長と記載しておいたのでやはり正式に言って断りのmailをしたほうがいいのでしょうか?
247名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 13:29:43.09 ID:piLtqHmaO
懲戒は聞いた事がない。
不動産業などと違って士業は職権がある。調べるのは簡単。所得や加入状況を知る事が出来る。ただ、端末操作は監督官庁に監視されているから一度に大量に調べるのは無理。
社風というのか身元調査が好きな企業があり、依頼されて金になるから存在する仕事。
248名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 13:47:43.39 ID:J1Pi455yO
調べた
社会保険労務士法
(秘密を守る義務)
第21条 開業社会保険労務士又は社会保険労務士法人の社員は、正当な理由がなくて、その業務に関して知り得た秘密を他に漏らし、又は盗用してはならない。開業社会保険労務士又は社会保険労務士法人の社員でなくなつた後においても、また同様とする。
第32条の2(罰則)
次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
2.第21条又は第27条の2の規定に違反した者

懲戒は無くても罰則あり

だそうだ

退職証明とか言ってた人と一緒の人かな
249名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 13:50:23.26 ID:SJTHnRZUP
>>242
なわけねーだろカスが
250名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 13:58:55.51 ID:hr3dBBax0
>>249
もう手当たりしだいかみつくのはやめなよ
だめ板ってところがあるから
職歴がないならそっちに行ったほうがいいと思うぞ
ゼロの経験をアリと詐称するのは難しい
気持ちは察したいが・・・最近の流れを見るに明らかにダメ板向きだ君は
251名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 14:02:38.45 ID:J1Pi455yO
>依頼されて金になるから存在する仕事。

それと、罰則がある以上やりたがる労務士少ないのでは…法外な報酬ならやるかもしれないけど、
そこまで金払うなら興信所雇ったほうが合理的だと思うけど。
252名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 14:03:14.88 ID:SJTHnRZUP
今日書き込んだのが初だがW
253名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 14:10:57.47 ID:hr3dBBax0
>>251
法律的な解釈の上なら正当な理由なく調べた場合、だろ?
企業が職歴詐称を疑い、事実確認のために依頼する
その依頼を受けて情報を調べる
この流れでは正当な理由の中に含まれる気はするが
254名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 14:14:19.07 ID:SJTHnRZUP
>>241
青い年金手帳に書いてあるぞ
新しいの発行してもらえるのか?
255名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 14:16:29.71 ID:J1Pi455yO
>企業が職歴詐称を疑い、事実確認のために依頼する

反対にこれが正当な理由になるのかが聞きたい
プロバイダなんから警察、裁判所などの依頼以外情報は開示しないよね
警察は犯罪、裁判所は法律に乗っ取ってだよね。
一企業が個人情報教えてよ、金払うからって理由で情報を引き出す事が、正当な理由になるの?
256名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 14:18:35.55 ID:piLtqHmaO
>>244-245
最初の社保加入から直近のものまで全て分かる。社会保険料は所得によって決まるから所得も分かる。
依頼があるから調べるのであって顧問先が何故、どういうタイミングで知りたがっているかは分からない。
聞いた事があるのは、大卒とか高給取りとか本人が申告してるのに雇ってから役にたたないから調査というのがあった。

あと、退職証明の件は知らない。
257名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 14:18:50.50 ID:buNp3sMq0
クライアントから依頼があったので違法に収集した個人情報を流すのが正当な理由?
本人同意なしの個人情報の収集は他の法的根拠(捜査令状など)がない場合は違法だぞw
258名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 14:19:46.87 ID:buNp3sMq0
しまったサゲ忘れた。スマソ
259名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 14:25:38.65 ID:J1Pi455yO
だから、労務士もハロワも年金事務所も法律を守るなら
第三者に開示出来ない。
ただ、そこまで疑うなら入社前に興信所雇うでしょ。
入社後に発覚するほうが面倒でしょうに。
260名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 14:30:08.53 ID:hr3dBBax0
>>255
実際のところは俺もわからんが・・・
提出した履歴書と相違があれば私文書偽造とかあてはまるケースもあるわけじゃない
犯罪を防ぐ、あるいは確認する目的のために相違がないかを依頼するケースは正当な気はするんだがな

261名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 14:31:23.75 ID:buNp3sMq0
>>260その捜査権は一法人や一社労士には付与されてないだろw
262名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 14:34:26.85 ID:J1Pi455yO
>260
わからないのに、断定しちゃうの?
そういう基準で調査なら、偽造してなくても総務が悪意で面白半分で
「偽造の可能性があるからw」って言えば『正当な理由』になるわな。
そんなんで調べるの?社会保険労務士は?
263名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 14:54:18.32 ID:hr3dBBax0
>>262
断定なんか一切してないだろ
社労士が正当な理由があれば個人の職歴を調べられるとあり
正当な理由とは?
俺にはわからないがと断ったうえでこうじゃないかと述べただけじゃないか
捜査権やら法律やらの解釈で証明があるならそれが正しいんだろうよ

>>262その通りなら社労士云々まったく怯える必要なくここまで長々と話題を出す意味はないな
もう終わりでいいんじゃないかい。社労士は個人の職歴が正しいか調べられる環境はあるけど
調べる権利がないから調べられません。つまり社労士は個人の職歴を調べられず
詐称しても社労士におびえる必要ありません、これで答えでたようだな。
264名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 15:02:01.29 ID:buNp3sMq0
社労士法より個人情報保護法の方が歴史が浅いから
古株の社労士の中に昔の感覚のままでやってるのがいるんだろうね。
265名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 15:11:09.26 ID:UUselb/k0
まあ、社労士だろうがなんだろうが
ばれるときはばれるで腹くくってやってるわけだし
防ぎようのないものは考えなくていいんじゃないかと思う

というわけで>>244誰か答えてくれw
266名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 15:11:41.16 ID:J1Pi455yO
267名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 15:11:59.93 ID:piLtqHmaO
他人の社保記録を調べるのは不当かつ違法。だから、全ての社労士がやっている訳じゃない。業界の競争が厳しいので依頼に応じてしまう者もいる。それとこの話はそんなに大それたものではなく、1件なら数千円もしくはサービスでやっている。顧客と関係を維持したいから。
高校中退なのに大卒、平社員なのに高給待遇と言い張る輩がいるから企業もなんらかの自主防衛が必要。いわば必要悪。


268名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 15:16:52.50 ID:J1Pi455yO
>>267
それ、やられた事あるの?
やってる会社に勤めてるの?
変な会社だよね、数千円も払うなら学歴なら卒業証明もらうなり、卒アル見せて貰えばタダじゃん。
269名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 15:23:53.57 ID:MYt+4r2M0
収入なら所得証明出させりゃいい話だしな
てか>>247で社労士には職権があるとか言ってるけど
職権の意味がわかってないわな
他の文章見てもID:piLtqHmaOはちょっとry
270名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 15:32:51.99 ID:piLtqHmaO
やった事もやられた事もないが話に聞いた。
ある企業が人を採用したが、大卒でそこそこの企業に勤めていた筈の人物が使ってみたら丸で役にたたないから調べてみたら高校中退で職を転々していたというのが分かったと・・・。
271名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 15:34:13.07 ID:0ckXV3tP0
piLtqHmaO
退職証明の人はこの人っぽいね。
この人の言い分だと、数千円で士業が金で個人情報売っているという事
になるんだけどね。

その話が本当なら、社会的に問題になるんだけど、具体的に何をされたの?
根拠あるんだよね?
あなたがしているの?
だったら犯罪だね、そこまで書いたなら確証あるんだよね?
そういう機関に問い合わせてみようか?

あと、学歴詐称は難しいよね、証明書なり、
卒業アルバムなりもてこさせればいいし。

あと、ここのスレでいきなり役員待遇求めてる人いるのだろうか。

つか、そんな調べ方している企業って、ブラックじゃん。
そんなに重要な人材雇うなら、大手は興信所雇いそうだけど
外資や警備はチェック前提。
272名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 15:36:54.63 ID:OLRUjTnu0
>>244
結局は>>3に書いてある通りなんじゃないかと思う
ハロワであるかそうじゃないかはあまり関係なく
前々職はそんなに心配することではないと思う
ただテンプレに書いてある通り前々職に書いたスキルが問われた場合
職歴にみあった働きができなければ問題アリでどうなんだってなるはず
273名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 15:39:50.88 ID:0ckXV3tP0
>piLtqHmaO

話に聞いただけかよ・・・
そりゃ入社して使えないから調べたって事じゃん。
詐称して無くても試用期間で解雇になるだけかと。



274名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 16:04:25.84 ID:piLtqHmaO
職権でないなら何の権限で他人の保険記録を調べることが出来てるの?
それと役員の話は企業が求めてるのではなく、求職者が面接時に元役員で高給だったと主張するから企業が調べたということ。何故所得証明の提出をの求めないか、そんな理由は知らない。
275名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 16:07:49.30 ID:J1Pi455yO
学歴って労務士調べられるの?
保険加入履歴が出るだけじゃなくて?
276名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 16:18:36.74 ID:0ckXV3tP0
>社風というのか身元調査が好きな企業があり、
依頼されて金になるから存在する仕事。
>業界の競争が厳しいので依頼に応じてしまう者もいる。
それとこの話はそんなに大それたものではなく、1件なら数千円もしくはサービスでやっている。顧客と関係を維持したいから。
>やった事もやられた事もないが話に聞いた。
ある企業が人を採用したが、
大卒でそこそこの企業に勤めていた筈の人物が使ってみたら丸で役にたたないから調べてみたら高校中退で職を転々していたというのが分かったと・・・。
>何故所得証明の提出をの求めないか、そんな理由は知らない。

断定口調なのに聞いただけ、矛盾は知らないで通す・・・。
調
277名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 16:28:25.10 ID:J1Pi455yO
労務士調べてみたら、今、年金問題で調査する人が増えたみたいだね
それを調べるためみたいな理由が正当な理由のようだ
>職権でないなら何の権限で他人の保険記録を調べることが出来てるの?
あくまで本人の依頼、委任前提みたいだけど…
278名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 16:38:59.20 ID:MYt+4r2M0
てかそもそも社労士は公務員じゃないし

三省堂 大辞林

しょっけん しよく― 0 【職権】
その職務に基づく正当なものとして、一定の行為をなす権限や権能。
特に、公の機関や公務員に与えられたものをいう。
279名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 17:23:09.34 ID:piLtqHmaO
辞書と慣用的に使われている言葉は違うだろ。

社労士は学歴は調べられないが、大卒の者が例えば17歳で社保加入していればおかしい。例外もあるが学生は社保加入出来ないから。おかしいから更に調べるのかどうかは企業の問題。ともかく大卒を雇った筈が高校中退だったという話を聞いた。
280名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 17:23:20.21 ID:7dNQQBGq0
手帳白紙を手帳印字されるとこは労務士の仕業かもしれん。
281名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 17:32:28.75 ID:YbJOdTWo0
憶測情報なら邪魔だから書くなよバカ
自分がどうにもならないからって前向きにやり直そうとしてる人間を煽るなよ
282名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 17:38:39.04 ID:J1Pi455yO
つか、そんなに仕事出来ないなら、法律違反のリスク背負わずに
普通に試用で解雇すればいい
わざわざ厳しい個人情報保護法や労務士法破らせてまで調査って、どんなブラックだよ
283名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 17:48:38.16 ID:piLtqHmaO
277、それよく気付いたね。書きたくないから書かなかったけど、そういう事。依頼を受けて調べる。だけど、操作ミスもあるから全く別人を検索してしまったりする。そこにかまけておかしなことをする者もあるという話。
依頼を受け、職権があるからこそ重要個人情報にアクセス出来ると思っているが、この職権の根拠法は知らない。もし、誰か知ってたら教えて。
284名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 17:53:31.93 ID:J1Pi455yO
しつこい…
それだって調べた履歴が残るんでしょ?
調べさせる企業は味を占めて何度も依頼するし
そんな事繰り返してる企業は問題ありすぎるし、労務士だって疑われる。
総務だって、退職した後にあそこの会社の労務士はねって話になったら、信用失う。

つか、piLtqHmaOの例だと裏を返すと仕事出来たらばれなかったんじゃんww
285名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 17:57:04.84 ID:J1Pi455yO
つうか、piLtqHmaOって、ただ聞いただけの話なのに
なんで、そこまでわかるの?
反対にそこまでわかるのに、肝心なところは知らないになるの?
なんかの陰謀本の読みすぎじゃない?
286名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 18:01:42.62 ID:YbJOdTWo0
piLtqHmaO←コイツは毎度登場してる荒らしだよ
自分の人生がどうにもならなくなったもんだから、やり直せそうな人間の意気を挫いて邪魔したいのさ。
放っておくのが良策だよ 餌を与えるこたない
287名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 18:52:26.31 ID:GXIho+Hr0
求職中の勤務社労士ッス。

基礎年金番号がある(≒年金手帳をもっている)場合はその番号だけで
加入手続きはとれるんで、過去がどうとか詮索する必要がそもそもありません。
手帳持ってない場合には、過去の職歴から番号を検索してもらうことがあるので
経歴ウソはここで割れる可能性はあります。
だからまず、無職のうちにでも手帳は再発行しておくことッス。

年金記録は個人情報なので、社労士だろうと
簡単に窓口で教えてもらえるものではありません。
「本人から依頼された」と偽って、委任状も偽造して記録を出させることは
できなくはないだろうけど、そこまでリスキーなことで
小銭を稼ぐバカが同業にいるとは信じがたいなあ。
>>273のいうように、ふつうに解雇するよう勧めると思うよ。
手間のわりにたいして儲からない商売だから興信所の真似とかやってらんないよ。
288名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 19:13:09.89 ID:TUmddpK20
委任状偽造はねーよ。
それ出す時に自分が代理人であることの本人確認・証明をしなきゃならん。
まさか自分の本物の免許証だの保険証だのを出す訳にいかねーだろw

委任状偽造した犯人は自分です!と自首する様なもんだからなw
289名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 19:24:17.51 ID:J1Pi455yO
piLtqHmaOがいかに実務が出来ないか良くわかるわ…
それじゃ、やり直しなんかきくわけない。
リスクを背負って開示する程なら、それだけの報酬があるかどうかだろうけど
そこにお金かけるなら、興信所行くでしょうに…
290名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 19:25:13.00 ID:g7p5QGv00
どの程度の会社に、その社会保険の端末が支給されてるんだろうな
無いなら問題ないし
291名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 19:49:37.15 ID:piLtqHmaO
年金相談で受けた正当な委任状を持って端末を使う。氏名か生年月日から検索する(推奨はその両方)。打ち間違うと別人の記録が出てくる。だからと言って誰にも咎められない。しかし、何人も検索すると問い合わせが入る。
292名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 19:55:53.15 ID:J1Pi455yO
聞いただけの話なのに、何故そんな事知ってるの?
とりあえず偉そうに言うなら、それ答えてよ?ww
293名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 20:13:44.38 ID:buNp3sMq0
もう引っ込みがつかないんだろうなw
まぁあと4時間足らずでID変わるから消えるだろw
294名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 20:24:59.16 ID:TUmddpK20
>年金相談で受けた正当な委任状を持って端末を使う。

このくだりが無理無理だろww
295名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 21:46:13.51 ID:0ckXV3tP0
何を言い出すかと思えばwwww
妄想に取り付かれてるとは、可哀相に。

入社前に調べられるなら調べるだろうし
入社後なら、試用期間でクビだろうし。
そんな簡単にすむ問題なのにわざわざ法令違反を犯すリスクを
数千円で負う社労士wwwww

この人たまに現れて、さも知識人ぶるけど中身スッカスッカだよね。
妄想がかってるけど、そういうご病気患ってる可能性もあるかもしれないね。
また現れそうだけど、すぐ分かりそうだわ。
296名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 00:15:15.99 ID:9waorhli0
自分の経歴にすごいコンプレックス持ってるように感じるな
297287:2011/05/06(金) 07:45:47.02 ID:khPahbmr0
前提が間違ってるんすよ。
WM(端末)は年金事務所職員以外は触れられないんす。
社労士にはできることじゃないんです。

たぶんこのひとは、何かで会社と揉めたときに
会社が方便として「社労士が〜」とか言い出したのを
アタマんなかでふくらましてこんなことになっちゃったんでしょうな。
298名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 13:51:32.90 ID:N52F73Us0
年金事務所の現場の窓口の裁量行為になってるんじゃないの?
それに 年金手帳の印字=個人情報の開示 じゃないしねw
勝手に他人が記帳されたページをみて初めて、個人情報の侵害になるだけ
本来、詐称者でもなければ、手帳の備忘録は書いてあるにこしたことはないだろ?
299名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 17:38:54.79 ID:3p6ZMTnUO
よく言われてるけど、一応ハロワでの出来事(愛媛県民でつ)

試用期間中に短期間で自己都合退職しましたが、これを履歴書に記載した場合には不利になりますよねぇ…
だからハロワでは、そもそも職歴にもならないし、書かなくてもよいと指導しているという話もたまに聞きますが実際にはどうなのでしょうか?
と質問してみました

以下回答
それは…でも雇用保険とかでバレますからねぇ、個人の判断によるとしか言えませんが、でも雇用保険でバレますからねぇ
その場合、詐称と言われても仕方ないですから、前向きな理由を考えて正直に書かれることをおススメしましけど

と指導されました
300名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 17:44:55.56 ID:DwDb7Myz0
>>299
良い悪いは別にして、書かない≠詐称

その職員はあまりあてにならないね
301名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 17:53:32.40 ID:4XZ7Ed2S0
試用期間じゃ職歴としてみてくれないから
経歴書に書く必要はないね
突っ込まれたら言えばいいだけの話だよ
302名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 18:10:17.92 ID:KVu3VzeU0
年金手帳の印字は、
あくまで国民年金の履歴であって、
厚生年金の履歴まではバレないんでしょうか?


自分は下記のような詐称をし
先日どうにか内定を頂いたのですが…。

○1社目と2社目を合わせて1社目に統一
○その間3ヶ月分の国民年金加入期間も職歴として詐称
※前職(3社目)はイジらずにそのまま


入社手続きの為の書類提出を促がされ
かなりビクビクしています。

303名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 18:24:08.74 ID:BISowhb4O
詐称じゃなくたって未納だったりするのがばれるの嫌じゃん。
つか、このスレの上のほうで他人が行ったら年金記録自体印字しないと言ってたと報告してたけど…。
自分で書いちゃえばいいの?適当に。
304名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 18:38:07.85 ID:9waorhli0
国民年金の納付率6割切ってるんでしょ
10人中4人が払ってないお金なんか払う必要ないよ
10人中6人はみんな仕事で十分な金を稼いでる人の話
転職スレ活用する人間は老後の心配より今の心配すべきだろって思う
305名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 18:41:49.00 ID:BISowhb4O
そうなんだけど、だからといって会社の他人に勝手に未納記録見られたりするのは嫌だよ…。
他人が行って印字するならそういうトラブルも考えてんのかね?年金事務所は。
306名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 19:20:32.77 ID:P19dgOtrO
おまえら馬鹿だろ!普通に源泉、年金番号検索で職歴バレるぞ。すぐ前の前職は誤魔化せない。特に、1年間に数社なら確実に源泉でバレバレ。
307名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 19:40:10.82 ID:ecf70F/v0
>>302
貴重は国民年金のみみたいだけど
国民年金未加入期間が厚生年金期間となっちゃうよね
だからばればれ

その3ヶ月は国民年金加入手続きとってないなら
印字されてもばれんかもね
可能性は低いw
308名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 19:46:32.54 ID:Ju9sYKqS0
印字されて返ってきた場合って
返す前に表紙だけじゃなく中身も一旦見てから返すのが普通なんかな?
番号だけが手続き上必要なら中身見なくてもいいのにね
勝手に中身見られるのもいやなもんだな
309名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 20:01:21.87 ID:N52F73Us0
>>299
正社員て法律で規定されてないけど、少なくても雇用期間の定めがないフルタイマーじゃないの?
試用されている時点で正社員じゃないでしょ?
だから、履歴書にかかずに口頭で非正規雇用で働きながら就職活動してました
就職活動に支障がでたのでやめましたじゃだめなの?
310名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 20:20:32.21 ID:N52F73Us0
>>304
詐称うんねんの前に世の中のしくみをもっと知ったほうがいいと思うよ

年金未加入
→1年後、勝手にその期間を国民年金の未納期間に切り替え
→払わない場合、手帳の印字は未納期間も含む(ttp://okwave.jp/qa/q3531915.html
311名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 20:29:32.88 ID:ecf70F/v0
この話は以前にもでてたけど
勝手にて切り替わるのではなく、切り替えるように何度も連絡来るそうだ
そういう個人が書いたものはソースにならんよ
間違ったことも書いてある
312名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 20:41:26.73 ID:9waorhli0
>>310
参照が知恵袋で4年前だと・・・

あのな、世の中のしくみを本当に教えたいなら
ネットの口コミほど危うい情報はないことを覚えるといい
人に知識を与えるならまず最低限の検索を仕方を覚えたまえ
313名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 21:23:00.58 ID:3DgMSchd0
ちょっと相談に乗ってほしいのですが
実際は5社経験で全て雇用保険はあり(厚生年金なかったところはある)で
直近がB社2008年1月〜2009年4月でブランク2年の後
C社2011年3月〜現在 なんだけど現職のC社を短期ですが辞めたいんです
そこで相談なんですが
B社以前をA社として2002年4月〜2007年12月
B社2008年1月〜2010年12月 現在転職活動中とするか(B社の被保険者証使用)
だけど、前職の詐称になるから危険?
それとも、C社をロンダリングと位置付けて
C社2011年3月〜5月として転職活動するのどっちがいいんだろう?
年金手帳は白紙でB社の雇用保険被保険者証もあり
314名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 21:51:27.96 ID:pAVzvTq60
>>302
俺も同じ状況で先月末入社で今手帳渡してるからかなりビビってる
同じく直近はいじってないけどその前結構いじってるから
印字された場合履歴書の職歴と照らし合わせて確認されてたら終わりだ
315名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 22:07:38.26 ID:N52F73Us0
>>311
連絡がきても一年間未納でほっといたら、勝手に(通知ひとつで)切りかえられたのはオレの「実体験」
未加入期間を国民年金の一号であった期間と認定しますっていう内容だった
異議があるならば、連絡しろという紙も同封されてたけどね。すぐに、ご丁寧に納付用紙も送られてきたぜ
316名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 22:19:24.08 ID:7m4I/SNY0
>>315
自分は行くまで放置、行って免除の申請してきたんだけど
手続きされてないまま宙ぶらりんの状態だったよ(3年以上)
317名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 22:26:39.75 ID:bVRP4QiB0
前職詐称でも余裕でバレずに数ヶ月w
給与業務をアウトソースしてる会社はザルですよー
こんなご時世ですから転職活動厳しいと思いますが、皆さん頑張ってください!
318名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 22:42:56.18 ID:7m4I/SNY0
ちなみにねんきん特別便見たら、免除した日から一号認定。
未納放置期間はただ未納となってるから、
勝手に記帳されたら未納ってばれるかもね。
319名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 23:35:44.30 ID:4XZ7Ed2S0
>>313

>B社2008年1月〜2010年12月 現在転職活動中とするか(B社の被保険者証使用)

それはやめとけリスク高すぎ
今年仮に別の会社に決まって就業始めたら確定申告のときのために
今年の源泉徴収票出せって言われるよ
となればC社のことが明るみに出ることになる。
それならば経歴書にはC社のこと書かなければいい。
空白期間を突っ込まれたら短期の派遣やってたとか言って誤魔化すしかないな。
320名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 23:52:35.43 ID:yC+Kz/2f0
>>309
正社員の試用期間というのもあるんだが。君の試用期間の認識はおかしい。
321名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 00:06:11.05 ID:uxymfneK0
>>313
C社のことは書かずにB社を去年までか
源泉の提出はいらないからそこはクリア
年金手帳が印字されたらどうなるかわからないが
322名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 00:10:26.73 ID:etB+J3HcP
>>302
国民年金の履歴書いてあったらバレるよなw
このスレの奴らは頭がおかしい
323313:2011/05/07(土) 07:01:31.70 ID:0GAi7vZv0
>>319 >>321
ありがとう
逆に短期のC社を書いて堂々とB社以前を詐称してしまうか
>>319さんの言う通り空白を派遣だとかで乗り切る方法と
どちらがいいんだろ?
短期職歴の方が印象悪いのかな?
324名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 07:10:13.29 ID:FpJxDUut0
302です。

確かに印字されてたら国民年金でバレると思います。
前職の会社に転職した時は印字されてなかった事と
手帳白紙での成功論がかなり支持されていたので
ある程度は楽観的に考えていたんですが……。
ここ最近の書き込みをみていると印字の傾向が強いようなので
かなり焦っています。

自分の場合は
1社目と2社目を転職した時に間が全くなかった為、
職歴に含んだ国民年金加入期間の3ヶ月は
2社目を退社し3社目に入社するまでの期間だったので
1社目と2社目を1社として1つに統一するのは維持させつつ
後は正直に書くべきであったと反省しています。

記入ミスとして言い逃れるか、早く切り替えて転職活動続けるか
時間ないけど連休明けまでに考えてみます。
325名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 08:51:31.54 ID:qFZWtVPi0
印字なんてないでしょ?
地域によるのかね?
俺は東京だけど、再発行して問題無く転職できたぞ。
例の職業訓練校だかの奴が惑わせてるだけじゃないの?
326名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 09:45:47.31 ID:etB+J3HcP
アホかよ。バレるかどうかの話してんだろ。
手帳に印字されて返って来て問いただされた時はどう対応するつもりだ?もしかして国保加入歴そのものが無いのか?
327名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 10:03:29.05 ID:apcZjvlc0
経歴詐称するんだったら手帳再交付を会社任せになんかしないで
事前に(入社前)自分でやりゃいいじゃん。どうせ時間あんだし。

入社して加入するときには基礎年金番号のページだけコピーして出せば
手続きできるんだから、仮に再交付した手帳の中に、定期便みたいな加入記録が
印字されてよーと、そこを会社に見せる必要は無いわな。
どうも皆が何を心配してるのかよくわかんないなー

雇用保険も同じく番号だけありゃいい。
おまえらこういう番号モノの管理が甘くて持ってないとかだったら
そりゃ経歴詐称やるわけにはいかんだろ。
再発行するにあたって前職での加入暦とか検索するんだから。
逆に正しい番号で手続きできれば、経歴なんか調べねえっしょ。
328名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 10:06:58.18 ID:qFZWtVPi0
仮にバレたら新たに転職活動を続けるだけだろ。
リーマンショックからやっと回復の兆しが見えたと思ったら震災で転職は更に厳しくなった。
詐称のリスクをとってでも必死に転職活動をする以上、バレたらさっさと次の会社を探すだけじゃん。
329名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 11:32:09.93 ID:SnrhYorX0
再交付の話してるんじゃねーよw
330名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 12:10:41.27 ID:IQaJ8YLo0
>>316
オレも6年くらい前の未加入(4ヶ月)はほっといたらそのままっだたけど
2年前のは、勝手に切り替えられた。年金対策もすすめてるってことだろ
331名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 12:15:59.29 ID:IQaJ8YLo0
>>325>>327
再発行?
レスの流れを全く読んでない
あなたたちは、指示をよくきかないで、失敗ばかりの転職人生?

332名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 13:07:02.51 ID:PHogTmtK0
派遣やアルバイトだらけの人はまともに書かない方がいいだろうな。
20代ならまだしも30代中ば以上だと奇人変人扱いされて終わる。
馬鹿正直に履歴書を書いても会社員になることはほぼ不可能。
生き残る道は経歴詐称しかない。ただし、できないことをできると
書くことだけは止そう。
333名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 14:00:08.01 ID:DPiOn2XE0
奇人変人
334名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 15:32:08.45 ID:O4wWdiaU0
前職の在籍期間弄ってしまったー あぶないかなー
335名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 17:01:52.75 ID:I7G8jQ3UO
俺詐称して優良企業に就職して年収は前職の倍くらいになったよ。
このスレには2年程お世話になった。ありがとうございます

入社してから書類関係の手続き終わるまでは生きた心地しなかったぜ…
336名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 18:49:17.74 ID:IQaJ8YLo0
>>334
雇用保険被保険社証は、上下のミシン目有りの旧タイプで切り取り済み?
それとも、新タイプで切ったツワモノ?w
それに前職は、更生年金基金にはいってた?

>>335
スゴイね
オレの今まで勤めた会社は、前職の収入がわかるものをもってきて給料の相談したから
倍はありえないわ

その会社の業種と本社の所在地は?
次の転職の参考にしたいわ
337名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 19:57:22.62 ID:SAbX4m4w0
年金手帳って要するに番号さえわかればいいんだよな。
なのに原本要求されて何日も返ってこないケースは何やってんだろ?
勝手に年金事務所に持っていかれて印字されてるリスク大ってこと?
ちなみにうちの会社は遠く離れた本社?に手帳等一式郵送してるらしいけど
何をしてるのか分からなくて怖すぎる。
338334:2011/05/07(土) 20:05:03.91 ID:O4wWdiaU0
>>336
離職票はあるのですが雇用保険被保険社証が手元にないので再発行?になりそうです
厚生年金基金には加入してなかったと思います。

やっぱりバレるでしょうか?
339名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 21:26:51.37 ID:0GAi7vZv0
思うに入社手続きのときは年金手帳の原本とカラーコピーで番号書いてあるところを持っていく
それで、「コピー取ってきたんですが…ハロワの人に入社に必要なものは何と聞いたら
年金手帳と雇用保険被保険者証と住民票。年金手帳と雇用保険については
今は普通コピーで手続きしてるのでコピーを持参した方がいい」
と言われたのでコピー持ってきたんですが…と言えば多分コピー受け取ると思うんだが
340名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 21:52:37.56 ID:IQaJ8YLo0
>>338
雇用保険被保険者証の再発行は自分で当然するつもりなんでしょ?
あと、今の新タイプって白黒でミシン目もなくて通知書を切るとかなり目立つカンジなんだよね
取りあえず、番号だけ口頭で伝えるっていう発想はないの?

>>337
外部の社労士にたのむ小さな会社のとき、手帳(原本)を預かられた
でも、印字はされなかったよ
最も、他の転職したデカイ会社は全部、基礎番号のコピーをもってこいと指示されたけどね

>>339
原本をもってこい指定されてないなら、それでいいと思うけど
指定されてるのにそんなこと言ったら、不信がるだろうな
341名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 22:06:16.35 ID:etB+J3HcP
>>339
年金手帳もかなり個人情報詰まってるしな
ハロワだの怪しい会社に個人情報抑えられるのも怖いものな
原木渡すなんて恐ろしすぎるわ
342名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 00:03:08.94 ID:NWLFmu6h0
やっぱり、手帳の原本を預かられると不安だよな


ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343635703

再発行だと窓口が素人だとお構い無しに印字みたいじゃん?
他人がもってきたなら、履歴まで印字すべきじゃないと思うのに
再発行と手帳持参の更生年金への切り替えって、窓口がいっしょなのかな?
同じじゃないとしても、窓口ごとに違うシステムを使うと思えないしね
343名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 00:04:24.67 ID:dR/JHhvh0
>>339
長すぎるだろ言い訳がましすぎるし
前の会社ではコピー渡していたのででいいじゃん
344名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 00:21:20.35 ID:DbP2IQanO
母親が行ってるし、多分、委任状持って行ってるでしょ。
再交付じゃん、それ。
345342:2011/05/08(日) 00:38:39.75 ID:NWLFmu6h0
わたしが知りたいのはこのことです

「再発行」と「手帳持参の更生年金への切り替え」って、窓口がいっしょなのかな?
同じじゃないとしても、窓口ごとに違うシステムを使うと思えないしね
346名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 10:43:37.40 ID:rI+q5eib0
年金手帳預かりってさ相当古い体質の会社じゃないとなさそうな気がするが
それか会社のそばに年金事務所だっけ?手続きするところがある場合とか
普通webからフォーマットDLして記入して郵送だと思うが
原本郵送するバカはいないと思うし、それで記入されて返ってくることはないだろうw
347名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 14:03:45.23 ID:NWLFmu6h0
番号だけで手続きできるのにわざわざ原本を預かる会社って
情弱会社か、もしくは何か他意があってやってるとしか思えないわ
348名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 14:57:55.60 ID:tLZv6n/t0
今は原本預かる会社のが少ない?
それぞれ違うとは思うがコピーで持っていっても
変じゃなく普通なら堂々とコピー持ってくが
349名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 15:19:48.62 ID:Pa0cYT+50
内定通知書もらったけど
入社の為に必要書類リストが同封されており
手帳原本をご持参下さいと書いてあった。

あと誓約書に署名して欲しいと。

誓約書を読んでみると
無断欠勤しませんみたいなのと
提出資料に詐称してませんし、
出せと言われた書類等は必ず提出します
って感じの文言があるのだけど

手帳原本はあるにせよ
誓約書ってのも普通なんですか?
350名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 15:42:14.15 ID:dR/JHhvh0
手帳とか原本提出だと思うんだけど普通に
むしろコピーとかでいいとか信じられん
何社か経験したけど番号控えるにしても預かるにしてもコピーはなかった

誓約書もないな
無断欠勤しませんて、しないようにあえて言われるような事じゃないだろ
普過去によほど痛い目にあったことがあるのかもな

351名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 16:04:18.99 ID:1/V/DahR0
>>349
業務上知り得た情報を漏らさない的な誓約書なら書いたとこあったけど
無断欠勤しませんてのは見たことないな
352名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 17:06:02.96 ID:wFbjTUQY0
>>342
いくらなんでも会社が預かった手帳の再発行とかは無理だろ。
353名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 18:19:06.20 ID:DbP2IQanO
自分は業務上、故意に会社に損害を与えたら保証人が保証するみたいなのは書いた
故意にって何ですか?って聞いたら、わざと嫌がらせみたいな事したら、と言っていたが
そんな奴は今までいないから形式上の問題だよ、と言われた。
354名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 19:28:26.73 ID:NWLFmu6h0
>>352
再発行?手帳持参の更生年金への切り替えが、再発行と同じシステムをつかうかどうかが知りたいんですけど・・・
このスレの>>5に「手帳を持参された場合」は、国民年金の記録は印字するそうです。再発行であろうと「なんであろう」と
ってあるじゃないですか?
355名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 20:59:44.90 ID:oXs+HbKG0
数日前に一回きた現在無職のもと勤務社労士です。
東京・神奈川・埼玉・千葉は以下のとおりですお。
@数年前から、取得手続きには手帳原本添付不要。番号がわかればそれでいいです。
どっか近くの年金事務所に総務のふりして電話で聞いてみてください。
「取得届に添付書類は要りますか?」と。
Aだから原本を求めるところは総務とかが大昔のままってことだと思います。
社労士に委託するようなところだと、社労士としてはできるだけ原本や添付書類を
預かりたくないので、会社に対して要らないことを伝えているはずですね。
B再交付の際に加入暦が印字されるのは正直このスレ見て初めて知りました。
ねんきん定期便が個人宛で出ているのに手帳に印字する意味がわかりません。
添付する必要だって無いのに、それ提出して印字させる?
でもそういう例があるのなら、自衛策としては、
「手帳が無いとはいわない」「無いときは入社前に自分で年金事務所で再交付する」
ってことでしょうか。
356名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 21:08:54.30 ID:oXs+HbKG0
長々申し訳ないですがもうちょっと。
誓約書は労働法としては縛りのあるものではありませんが
社会通念上オカシイ(残業代は放棄するとか、ね)でもなければ
はいはいと書いてもいいと思いますよ。

あとあまり触れられていませんが
「離職票出せ」はスルーしていいんですよ。会社の総務が「おおよその収入額」と
「雇用保険被保険者番号」「前の会社名」をいっぺんに知ることができるから
なんとなく出させるだけです。詐称者にとっては鬼門だものな。

詐称を成功というかバレるのは、バレたら困るっつーよーな
「て、手帳すか?な、なくしちゃったんですけど…」つー態度からではないかと思います。
「前の会社でも個人情報保護っつって番号のとこコピーしてふつうにやってもらいました」
て堂々と言ってみてはいかがでしょうか。

わたしは詐称はしないで連敗中ですorz
357名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 21:40:12.61 ID:Xh/LUYgn0
今入った会社手帳渡してガクブル状態なんだけど
毎週飲み会あって仕事もプライベートもずっと一緒みたいなのが嫌で
雰囲気に馴染めそうにないからバレてビになってよくなってきたw
358名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 21:58:08.39 ID:y0Q01s9t0
原本じゃなくていい年金手帳を何故持って来いと言うか。
バカがいたんだよ。コピー代は払ってもらえますか、とかいうの。
だから原本。こっちも別に記録なんて見ない。
最初の名前と番号のあるページをコピッて速攻で返す。無くしたら困るから。

番号のみ報告という方法はとらない。
番号を間違って記載してくる奴とかいるから。だからコピー添付。
詐称スレとは関係ないけど銀行の通帳提出も同じ理由かな。
カードだと情報が恐ろしく古くて銀行統合前の昔の支店名で使えないときがある。
通帳は大抵は更新されてるからそっちの方を見る。
359名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 22:16:10.90 ID:NWLFmu6h0
>>358
正しいやり方の会社だと思います。でも、自分の経験で年金手帳の原本を3週間程度預けた会社がありました。
幸い印字されずにもどってきましたけど、正直、預ける理由はわかりませんでした。
>>355さんの言うように確かに社労士に委託するようなところでした。
360名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 22:45:26.63 ID:9ewJPERk0
高校卒業してからずっとAでバイトしてるんですが
それを高校卒業→Bで正社員→Aでバイトという感じに詐称してばれますか?
361名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 22:52:09.34 ID:xlaXXEAL0
正社員のときの保険・年金関係でばれます。
1日でやめたことにするとか、試用期間でやめて入ってなかったことにするならともかく
362名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 22:56:12.48 ID:zYXwjorO0
詐称しなけりゃ書類審査も通らないなんて……世知辛い世の中になったもんだ。
363名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 23:02:37.26 ID:+axhKI4aO
俺も先月に手帳を預けたのだけどその時総務の人が
「お疲れ様、○○さん(東京本社の人)います?」
「今預かったから履歴書と一緒に送りますね。」と電話してた。
それ聞いてびびったけどうろたえることなく平静を装った。
普通手続は近くの年金事務所でするのじゃないの?
何百キロも離れた本社に手帳と履歴書を送って何を企んでるのか?
そんなことをする理由がまったく分からない。
364名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 23:05:41.44 ID:dR/JHhvh0
本社で一括して入社手続きの事務処理するのは珍しいことじゃないと思うよ
365名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 23:15:38.97 ID:DbP2IQanO
労務士さん、まだ居ます?
年金手帳って、他人が委任状無しで持ち込んで国民年金やら厚生年金やらの記帳で勝手にされちゃうんでしょうか?
366名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 23:28:51.91 ID:rI+q5eib0
>>360
それだと雇用保険被保険者証で苦しくなる
だからAでバイトを契約社員(バイトもある意味契約社員だし)にしとくのはありだと思う
ただ、前職になるわけだからリスクはある
厚生年金も入っているなら正社員と言い張ってもいいと思うけどな
前職調査にしても正社員で働いていた〜〜さんいますか?なんて聞かないしな
367名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 23:43:40.97 ID:8G2Pn7zC0
前職調査といっても雇用形態までは聞かないだろうしな
社保にはいってるなら契約社員と言うのもありだな
368名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 00:07:02.01 ID:NstdNYc00
>>360ですが高校卒業→Bでバイト→Aでバイトなら大丈夫ですか?
369名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 00:51:31.45 ID:jq2seo080
>>368
とりあえずsageようぜ
そんでわざわざバイトの職歴増やす必要ねえだろw
せめて、今の業態とか書かないとなんて言っていいかわからん
雇用保険は入ってんのか?
370名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 01:05:17.71 ID:lD8Hg1ouP
あたまわるそうw
371名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 02:30:33.36 ID:bvjnAtUo0
360じゃないけど逆に正社員の期間をバイトとか契約社員でしたというのならばれないかな?
半年とかの単位で辞めたとこなら正社員よりバイトにしたほうが説明上楽なんだが。
372名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 03:25:00.69 ID:+u0S/Rof0
専門卒業後
A社:1年半 正社員(自己都合退職)
B社:4年1ヶ月 嘱託社員(自己都合退職)
C社:4年 正社員(会社都合退職)
上記経歴で現在無職です。

前々職のB社「自己都合退職」を「契約期間満了」にしようと考えていますが
在籍期間のキリが悪いので変に思われるかと心配です。
B社は派遣会社ですが、数年前に地元の事業所が閉鎖され別の事業所に統合されています。
373名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 05:47:05.40 ID:jmmS5INX0
>>358
さすがに銀行の通帳提出を求められた事はねーよ
374名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 11:23:01.15 ID:g5BNm2CC0
雇用保険被保険者証って退職した日付は載ってないんですよね
前職長く書いても大丈夫なのかな
375名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 17:39:45.05 ID:einXmwZ10
前職詐称して外資や大手で働いてる人っています??
376名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 19:10:31.79 ID:yVKc8c880
厚生年金基金のある会社に内定通知貰ったんですが
前歴をかなりいじっちゃってます(ただ近年2年間は無職の空白の時間にしてます)
心配になりすぎて震えてるんですが手帳じゃなくて年金番号を渡すだけにしても
やっぱりばれますか?
377名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 19:49:27.03 ID:XvRH0fRX0
>>376
年金手帳再発行してもらったら?
俺は未記入で発行してもらったよ。
378名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 20:52:24.35 ID:6UgwZ0uT0
>さすがに銀行の通帳提出を求められた事はねーよ
オレもある。だから、常に最初の入金以外記帳してないのを一つもつようにしてるけど
379名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 21:02:28.58 ID:xKmwSHNb0
>>371
俺は3年間のアルバイト暦を正社員にしたぞ。
実際アルバイトだったけど正社員以上の働きをしたし
何の問題もなく3年勤め退職
380名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 21:49:54.27 ID:6UgwZ0uT0
>>379
そのバイトは雇用・健康・年金保険はついてたの?
381名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 22:45:17.13 ID:Ed5PsrfW0
>>378
それ、ただ給与振込口座を知りたいから持って来いって言っただけじゃね?w
昔給与振込担当してたけど、支店名とか意外と間違える奴多いから、通帳持ってこさせて自分で確認してたよ。
382名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 23:06:19.41 ID:6UgwZ0uT0
>>381
去年勤めてた会社の話。総務課の担当は、オレの前でないところで確かめたあと、その日のうちに銀行通帳をかえしてきたよ。
さすがにその会社の担当は、勝手に銀行通帳の中身までみるほど低脳とは思っていなかったけど、
念のため、通帳は最初の入金以外は記帳してないものをもってたけどね。オレの場合は・・・
383名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 03:46:05.30 ID:KxrfOAhA0
前々職 7か月(自己都合退職)
前職 6か月(試用期間で辞めるように言われた)
前々職は社保完備、前職は一か月目から雇用保険、
三か月目から年金・社保を払いだした
前々職をアルバイト、前職を期間のついた契約社員に変えてもばれないだろうか?
384名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 10:14:03.64 ID:SyRe9QTc0
雇用形態の詐称はそれほど大きなものじゃないよ
仮に前職の調査したところでそんなことまではきかんだろ
385名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 10:26:32.63 ID:KxrfOAhA0
>>384
なるほど
前々職を辞めたのが去年10月で前職に入社したのが
去年の11月、この職歴をくっつけること自体は危ない?
386名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 10:57:15.55 ID:sCc9vABCO
前職調査って調べたいのは期間の問題?
自分は派遣長いから職歴も仕事内容も詐称しまくり
でもバレたことないけど
実際にバレてクビになった人はいるのかな?
387名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 11:58:54.64 ID:SyRe9QTc0
>>385
前職と絡めた詐称はいろいろリスクが高いからやめとけ
388376:2011/05/10(火) 13:01:39.46 ID:InPhhzdo0
>>377
一応年金手帳は再発行してもらうつもりですが、天プレの>>14を見てると

>過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を 後日書類で事業者に求めて来る
と、あるので・・・
今はそんなことなかったりするんでしょうか
389名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 13:58:23.03 ID:5AdMQzJ00
お前らオワタ
年金ネットでググレW
390名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 15:17:51.12 ID:GILLAMs/0
Q.年金ネットで何が確認できるの?


本サービスで確認できる年金加入記録
(1)公的年金制度(国民年金・厚生年金保険・船員保険)の加入履歴(加入していた制度、加入した年月日、脱退した年月日、加入していた期間の月数等)
(2)国民年金保険料を納めていただいた状況
(3)厚生年金保険に加入していた時の会社名、標準報酬月額、標準賞与額
(4)船員保険に加入していた時の船舶所有者名、標準報酬月額、標準賞与額
(5)年金見込額 など

ttp://www.nenkin.go.jp/n_net/service.html


最近こんな便利なサービスが始まったというのか・・・・・・・・・・・・・・・
391名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 15:55:19.52 ID:7iC83wKLO
ねんきんネットは一ヶ月以上前からスタートしてるよ
別に第三者は見れない
提出求められたら仕方ないだろうが
そこで提出求められるようなら、特別便出させるだろうね
つか、そんな事させる会社ってブラックだと思うけど
相変わらずの煽りネガキャンお疲れ
あと、厚生年金と国民年金、両方とも会社の人が持って行っても絶対印字なし
全国共通、印字したら個人情報保護違反になるって
ねんきんダイヤル、地元事務所確認済み
頭空っぽな煽りに騙される位なら直接電話してみたほうが良い
392名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 16:00:57.11 ID:7iC83wKLO
前職は、被保険者証と源泉徴収でばれやすいって何度も書かれてるけど…
とりあえず過去ログ読むなり、自分で確認電話してみたら
煽りネガキャンの人って、ヒキニートとか、詐称しても、どうしようもない人なんだろうか…
393名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 16:19:47.50 ID:EMRtLXS60
>>391
そう言われると少しは安心はするけど。。

特別便と違ってタイムラグがない上に
給与面もモロばれだし、
前職調査の手間も省けるから
やっぱり「ねんきんネット」は恐怖でしかない。

個人情報とはいえ出せと言われたら
出さざる負えない立場だし、
無理に拒めば怪しまれる。

HPに事業主の皆様へっていうチラシのPDFもあったけど
このサービスが一般化されない事だけを祈る。


394名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 16:23:46.98 ID:7iC83wKLO
言われたら辞退する
それだけでしょうに。
それが怖いなら無理なんじゃないの?
395名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 16:40:46.33 ID:1EsZKxmZ0
そうだ もっと強く生きないと酷い世の中で損するだけだよ
言われたら労働基準監督署に個人情報の強要で通報してからキッパリと辞退 それでよい。
396名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 16:44:07.55 ID:7iC83wKLO
ネットの情報は有益なんだけど
煽って粘着するアスペみたいなのが、労務士陰謀とか言いはじめるから
そういう場合、自分で調べたほうが良いと思う。
自分で動かないと転職だと上手くいかないよ。
397名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 20:42:44.33 ID:F6prqore0
大卒26歳現在派遣社員やってて正社員の面接に今度行きますが
職歴が1年正社員、2年バイト、派遣社員1年〜今なんですが
3年正社員、派遣社員1年〜今にまとめて書いてもばれませんか?
ちなみに保険は入社2か月目で入ってるので、今派遣会社の保険に10か月分入ってます。
398名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 21:45:12.01 ID:Vfx3r4+k0
>>389
震災、原発人災不況で今以上に詐称者だらけなるだろうから、確かに有効な手段だね
建前、年金未納者は、わが社の社風にあわない
本音、職歴詐称者はいらない
オレ、更生年金加入歴が8つあるから、年金ネット確認がデフォになったら樹海行き決定ぽいorz
399名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 22:49:26.98 ID:XKo0nA8D0
別に年金ネットがどうしたってわけでもないだろう
これって本人がみるためのシステムだし
第三者が見せろって言ってきたら断ればいいだけ
情報がとりやすくなっただけで委任状とかと同じレベルの話
だいたい年金記録見せろって言ってくようなところは
疑り深い企業だし最初から行かない方がいいだろ
詐称だけじゃなく入社後もことあることに詮索したりしてくるぜ
400名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 23:26:20.31 ID:D4DxrnED0
うむ。個人情報保護法がある以上年金情報を企業側が取得する手段は本人からしか無いからな。
要求するようなブラック会社に当たったらスルーするのが吉。
401名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 23:29:13.72 ID:rhEdhqcd0
>>395
そしたら新卒に卒業証明書提出を義務付けるのも個人情報強要かw
402名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 00:01:54.09 ID:8LvTkuLYO
単に高卒と大卒とじゃ、給料が違うからじゃないの
403名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 01:29:15.29 ID:Dot7Tj/q0
卒業証明書は他人に対して卒業を証明するためのもの。
年金ネットは本人が見るためのもの。

そもそも目的が違う。
404名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 07:20:01.23 ID:BpRD8KRh0
>>394
その通り
405名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 08:39:10.20 ID:EX3bKKEd0
勤務期間、雇用形態に嘘は無いが
懲戒解雇された事だけ黙っている。
前職調査でばれてしまうか悩む。
406名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 10:36:52.21 ID:PgENDhuk0
悩んでも仕方ないだろ
正直に告げたら採用されっこないんだし
何をやらかしたんだよ
407名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 11:05:39.66 ID:bbbXTVWvO
鬱病による空白期間がかなりあるのですが
正直に言ったところでマイナスイメージにしかならないのでアルバイトをしていたと言う事にしたいのですが可能でしょうか?

審査期間にどのようなことをするのか分かりませんが
408名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 13:20:04.58 ID:WTug0aG60
>>407
その空白期間がいつかによるな
バイトでも収入あるなら年末調整のときに源泉徴収票出せって言われるだろうから
今年の詐称だとやばい
409名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 14:22:17.13 ID:bbbXTVWvO
空白は二年くらいですが
源泉徴収票は今年以外の事なら発覚することはないのでしょうか?
今年分なら実際、勉強していたのでそう説明するつもりです
無職ということになるのも構いません
410名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 21:05:17.22 ID:60Vhg1qF0
>>391
煽られてる人を説教する前に、あなたは、年●機構を信じ杉w
そこで、准職員になった人の話だと、素人同然のバイト(月収12万)も働いてるそうです。
印字したら個人情報保護違反になるって 本当に全職員が認識してると思いますか?w
411名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 21:28:37.26 ID:BHlyQXzG0
年金手帳預けた場合ってどれぐらいで返ってくる?
2週間ほど何もなくてかなりビビってます。
412名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 21:31:01.28 ID:UOvdq2yLO
年金番号を教えれば渡す必要はないけどな

俺なら拒否する
413名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 21:43:33.36 ID:8LvTkuLYO
>>410
参考までに教えて下さい
職員の知り合いがいるという事で、そこまで言うという事は大分詳しい、もしくは聞ける立場のかたみたいですが
そのバイト同然の人は、印字した事あるんですか?
414名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 21:50:05.25 ID:85iPYcs40
このスレに常駐してる職業訓練校のボクちゃんはスルーしような
415名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 21:55:39.43 ID:8LvTkuLYO
いつも思うんですが、煽る人は中途半端な知識を無理矢理引っ張り出してきますよね
具体的な話をふると、逃げるか、適当にごまかしますよね?
印字したならば、どこの事務所なのか教えて下さい
事実確認しますから。
別にそこの事務所が実際行ってるなら、隠す必要もないでしょうに。
これだけ個人情報関係でマスコミに叩かれて、それでも認識しないないて、信用出来ません
具体的な話ができないなら、ネガキャンの煽りニートと言われても仕方ないと思いますが。
416名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 22:15:49.76 ID:BoM5J5Z80
密かに、次は何言ってくるのかな?wと楽しんでる自分も居るんだけどwww

退職証明書→国民年金記録勝手に記載→社労士陰謀→ねんきんネット→12万バイト

スッゲーな、一生懸命ネットで検索して投稿してるんだな〜
そんなことで労力使ってれば就職できないよな〜wwwwww
とか。

そんな風に楽しんでるんだけどwww
つか、どっちにしろ興信所使えばバレるはバレるよ。
417名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 00:23:38.49 ID:2jSp2vAn0
よっぽど金の余っている大手以外は興信所なんて無駄金使って身辺調査せんよ。
それこそ人事担当者が無能呼ばわりされてしまうよ 見る目なしとか言われてさ。
418名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 11:14:33.53 ID:q2zFh8RH0
>>391
ハイハイ池沼のウンコ情報は信じるなよW
うちの会社総務経由で、全社員にサービスの告知&提出を
実際に求められましたが(もちろん個人に了解を得てという形で)
断った奴は1人も居なかったかど、断る理由がないでしょ。
ちなみに私は総務で提出させて現在集めてますがW

>頭空っぽな煽りに騙される位なら
お前は存在自体が空っぽ、逝ってよしW
419名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 12:06:11.23 ID:XR1BZBIfO
キターww
420名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 12:08:26.12 ID:XR1BZBIfO
うちの会社とか言う割に、平日のそんな時間に2ちゃんねるw
ID変わるの待ってたんだねww
次は何かなw
421名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 12:18:00.97 ID:NdJSYnFY0
>ちなみに私は総務で提出させて現在集めてますがW

壮絶ブラック
422名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 12:42:39.59 ID:q2zFh8RH0
>>420
釣りだインポ低能ハゲ
プルプル震えて怯えてろW

特定したからそのつもりで・・・
423名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 12:45:39.59 ID:NdJSYnFY0
>>422 oh!
424名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 12:47:35.63 ID:XR1BZBIfO
>>422
いいよ!待ってるよ!!
425名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 13:07:54.64 ID:QPBFywC+O
むちゃくちゃ初歩的な質問なんだけど。
ハロワへ登録をする時に、簡単な職務経歴を書くけど
仮に採用になった時、この情報は会社に送られるのかな?
実は面接先の会社へは履歴書を登録とは違う職歴を書いたんだけど。
426名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 13:10:24.08 ID:HL7syYsHO
雇用保険被保険者証って、再発行すると、直近で加入してた会社の名称・資格取得年月日が印字されるんだね。

再就職先にコピーを出さなきゃならなくって、紛失してたから地元のハロワで再発行してもらったら、社員で入って短期で辞めたとこの社名がバッチリ書いてあった。

・・・週二十時間以上且つ三十一日以上雇用される見込み、だから・・・

二ヶ月前とか三ヶ月前の日付なら、【期間限定のバイトだった。職歴にならないと思ったので書きませんでした。】って言えるけど、一週間・出勤日数五日で辞めてるし、丁度一ヶ月前の日付だから言い訳できない。

ヤバイ。
427名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 14:04:20.21 ID:arYL8j0w0
時給8000円以上ってすごくない?
http://ad.hajifuu.me/
428名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 16:33:08.12 ID:iWMCqywV0
最近1週間とか1か月で辞める人が多いね
429名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 16:51:07.67 ID:2qaEC3G90
実際、そのぐらいの時が一番悩むよね。
逆に3ヵ月とか半年ぐらい耐えられたらそのまま居座ってしまうし。
430名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 16:52:46.47 ID:78aEFBWS0
ブラック会社多いから・・・
431名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 20:11:26.05 ID:PFFXlTPz0
>>426
それって切り取り線とか入ってないの?
手続きは番号と氏名がわかればいいから、
社名が書いてあるところは切り取って提出すれば良いかと。
432名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 22:37:00.70 ID:dTZSwe0n0
また沸いてるのか
自称JRの社員で人事も担当
その前が自称薬剤師の職業訓練生だっけ?

俺は、前職も期間詐称して入社して現在も就業中だw
だから、詐称については気にすんなw
433名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 23:00:58.10 ID:AGIL0IK40
>>418ってやっぱ、例の職業訓練生か?w
まぁ、こいつのレスを読む限り
こいつが就職できずに訓練なんて受けてるのは、職歴じゃなくて人間性が原因ってわかるよなw
だいたい、受刑者だって職業訓練を受けてるよなw
434名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 23:03:08.08 ID:KlnTOHBq0
入社時でもないのに年金ネットの結果を提出しろだ?
収集利用目的はなんだよ?個人情報保護法読み直してこい!w
435名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 23:17:56.96 ID:ZkFK3ZzP0
まーた例の奴きてたのか。こいつがこのスレに粘着する意味がわからん
436名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 23:58:34.43 ID:AGIL0IK40
ID:q2zFh8RH0(自称総務、実は元職業訓練生)は、ニートなのにもう寝ちゃったの?
それとも、画面の前で真っ赤な顔してくやしがってるのか?w
437426:2011/05/13(金) 00:19:37.86 ID:I2Si47O2O
>>431

thx!

おぉ!そーだった!

なんで気付かなかったんだろう?

危なく【そのまんま出す】とこだった。
438名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 00:45:10.96 ID:5Rvo1gOa0
>>431
前の奴と違って今の奴は切り取るとちょっと不自然。
439名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 01:45:15.49 ID:yhBSRopg0
>>434
(; ・`д・´)ま、マジで・・・?
440名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 09:00:10.42 ID:OZRvxajT0
前職(社保有、正社員)を1年に満たなくして辞めてるんですが、「もともと短期の予定だった」
という理由にできるでしょうか?
さすがに無理ありますかね・・・?
441名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 09:26:08.98 ID:gUInBCUY0
正社員で短期ってどういう…?
442名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 12:28:53.83 ID:MJ248jzQ0
契約社員だったって言い張ればいいだけの話じゃないか
443名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 14:05:10.17 ID:3cza6eXh0
>>440
それでいいよ 
おれ3ヵ月で辞めたシステム会社の経歴を「パートでした」で通して帝国データバンクの評価でAランクの会社に入ったからな。
パートのシステム営業なんて業界でも聞いた事無いのに、それで同業他社に入れたから。
444440:2011/05/13(金) 14:23:42.76 ID:xGFKc6Og0
>>442>>443レスありがとうございます、 安心しました
がんばります
445名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 01:18:27.01 ID:tF6xiFKr0
そんなんやらなきゃいいだけ」と言われればそれまでだが
ちょっと気になった記事を
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3927.html
446名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 22:38:09.29 ID:FCG7GPB/0
アルバイトで今働いてるんですが、その時履歴書に1年半ほどとあるシステム会社に面接でもインターンで入社し働いてましたって書いており、そこで源泉徴収持ってきてって言われて困ってます。
実際していたことと少しばかりの給料は貰っていたのですが、日雇いみたいに働いていたので、職歴といって良いものかも怪しくと後で後悔しています。
その後8ヶ月ほどアルバイトをしていてシステム会社が直近の会社じゃないんですが、
アルバイトだと年80万位もらっていたので、こちらは頼めば提出してくれるとは思うんですが、
今現在アルバイトの話をしておらず、システム会社の方を持ってきてくれといわれてます。
アルバイトの話をしてアルバイトの方の源泉徴収を持っていく事で事なきを得ることは可能でしょうか
447名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 22:46:40.18 ID:ILEIn8P50
8ヶ月アルバイトしてたって
今年までやってたか知らないけど
やってたとしても5ヶ月分の源泉出せって言われるのは
分かるんだが・・・

その前の1年半ほどやってたシステム会社の源泉求められても
普通もう、確定申告で出してしまってるし
持ってきてって言われる意味わかんねえな
疑われてるんじゃね
448名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 23:08:18.92 ID:FCG7GPB/0
正直自分も疑われてるのかもと考えています。
アルバイトのことは会社にまだ話していないし履歴書にも書いてない状態で、今度行く時に話そうと思うんですが
さすがに4年前の事で源泉徴収もってこいといわれて正直困ってるんですよね。
インターンも最後喧嘩になってやめてますしあんまり頼みづらいってのもあるのですが・・・。
会社によりけりだと思うのですが、実際会社に日雇いみたいでいってた場合源泉徴収出るもんなんでしょうか。
後アルバイトで何箇所も源泉徴収って出さないといけないもんなんでしょうか
特に源泉徴収出さなくて良いなら2年前のアルバイトの源泉徴収持っていこうと思うのですが
449名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 23:22:11.81 ID:ILEIn8P50
4年も前の源泉出せって言われても・・・
本当に勤めていたか知りたいだけかねぇ

因みに日雇いであろうが、ナンであろうと
賃金給料が発生して
源泉求められたら、企業は出さないといけない

つかワケ聞いてみたら?
そんな昔の源泉、とっくに確定申告してますけど
何故必要なんです?と
450名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 23:48:35.60 ID:FCG7GPB/0
うーん。ちょっと聞いてみます。
451名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 23:58:52.82 ID:q4HaST+k0
なんか気味が悪いよなw
そんな数年前の源泉を何で要求するんだ?
在籍してたと言う証拠がほしいのか?
最初から詐称している可能性を考えているのか?

いずれにしてもあまりいい会社には見えないw
452名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 00:06:46.33 ID:tp5PjKfJ0
通常数年前の源泉もってこいはないな
だって、辞めた会社とかかわりたくないし
収入証明なら納税証明でいいと思うがな
もうかかわりたくないのでと言ってもいいんじゃないかな
453名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 00:55:53.26 ID:DxjD/h7y0
そうなんですよね。インターンなんですが1日2000円位で貰っても一ヶ月4万位だったので必要ないかな
と思ってましたし、そもそも他県ってのもありますし1年近く詐称してるから不安なんですよね。
辞める時に相当もめたので、社員に自分が何やってるとか知られたくないってこともあって
こっちから電話するって店の人が言ってたんでそれも不安なんですよ
454名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 01:19:52.97 ID:N4fjA9O/0
ま、切られたら切られたでいい・・・
んじゃね?
現状バイトで社保入ってるのかワカランが
入ってないなら、全然おっけーだろう
生活上困るのかも知れんが
職歴上ではね
455名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 08:40:10.38 ID:I6Si3SFI0
可能性として履歴書に書いた経歴が怪しいと思って
そんなことやれって言い出したんじゃないかなと俺は思う。
456名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 17:00:12.43 ID:ASwDi9cC0
話切るけどちょっと相談
前々職は二年間働いていたんだけど、履歴書にはそれを書かなくて
その前の会社を続けて働いていたことにした。

でも年金手帳を見ると、きっちり加入日が印字されていたよ
ここを見落としていたわ…ばれないか戦々恐々
みんなこんな経験はある?
457名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 17:56:29.16 ID:YUE7TdJq0
印字された手帳を
新たに入社した会社に提出したのか?w
458名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 19:27:33.85 ID:lgLfI5eh0
>>456
普通の会社なら、基礎番号ぐらいしかみないから平気だと思うよ
ただ、ウチの場合は普通の会社じゃないから、アウト
リーマン後、さんざん詐称者でやな思いしてるから、異常なくらい疑うようになった
だから、このスレは役にたってます。あばく側でもうしわけない気がするけど
459名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 19:46:48.45 ID:BSaeRJc1O
またキタ
460名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 21:02:48.78 ID:/VDcjXMg0
@何度も何度も、(こいつと違ってたぶん本当の社労士まで含めて)
 「手続きには基礎年金番号の申告だけでよく、年金加入暦までつっこむのは
 個人情報保護に反する」といわれてきている
Aほんとうに出入りが多い会社の人事・採用担当者だったら
 経歴の詐称ごときに時間と手間を割くのはかえって不毛としか言いようが無い

>>458
ほんとさ、自分は何者にもなれないことを改めて自覚しなよ。
中学生が高校生のスレに「おれ高校生」って自分ではばれずに書き込みしてるような
不毛さがただよってくるんだよな。
461名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 21:09:00.29 ID:BiidmRsx0
まあ通常、履歴書と照らしあわしてやるなんてことはまず無いわなw
会社が知りたいのは、年金番号だけだしさ。
462名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 21:49:27.05 ID:LOYmlWDi0
>>456
加入日ってどの部分が印字されているの?

詐称した部分の隙間の期間にある国民年金の事?
もしくは詐称した職歴の厚生年金の事?

手続き上は問題ないと言われても
提出した手帳に印字されているなら、
そりゃ不安になるよね。

そもそも、印字される事はあまりないって
書き込みあったけど
どのタイミングで印字されてたの?
463名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 00:50:20.43 ID:easrrn6c0
統一番号制度ができるまで待ちな
年金手帳が要らなくなるから
464名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 01:24:34.97 ID:MTL3uaD50
ふむ。再発行で無記入にしてもらった俺はラッキーだったのか。
465名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 03:08:24.68 ID:o92+jnnjO
現在28才 男 学歴、高校中退、無職です。
今度町の社会福祉法人が運営する介護施設に臨時職員の求人に応募します。
応募資格として学歴不問と記載されていたのですが履歴書に高校卒業と記載しました。
やっぱり調べられたりするのでしょうか?

教えてください。
466名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 12:24:49.13 ID:eaD8ponH0
調べるかどうかは分からない。臨時採用だから・・・。
市区町村は、社会保険、税金等の窓口でもある。生保を申請すると申請した
本人だけでなく、その家族や親戚の勤務先、所得も調べる。こういう情報が
簡単に手に入るのと採用にあたって末端職員から部長まで書類を回すため、
それなりの書類を作成するから、そこに経歴調査が入るかどうかだな。
467名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 12:39:30.01 ID:187PtBn/0
そうそう、ケガして仕事を辞めたんで年金を一時ストップしてもらおうと
役場にいったら、家族の職場や所得がバッチリと!あれはびっくりしました。
個人情報丸分かりですね・・・・・。

仮に詐称が分かっても書類段階で落とすだけでしょうと。
ただ臨時って何年も続けられるものなのでしょうか。
468名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 12:46:50.16 ID:kck5SKHu0
>>465
学歴詐称はちょっと危険だな
学校に問い合わせされたらやばいかもしれん

職歴の詐称に比べたらリスク高いよ。
469名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 15:52:35.43 ID:Hgo/o3xxO
役所関係の臨時採用は5年が最長じゃないかな
昔は無制限だったけど正規職員が早くて2年ぐらいで異動するから長くいる臨時の方が細かな実務には詳しくなる
そうなると臨時職員が正規よりも自分の方が出来るのに〜と不満を溜める
それが職場トラブルに繋がりやすいなどの理由で制限しだしたんじゃなかったかな
470名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 19:37:55.32 ID:mtQeOqRk0
大学を卒業後
A社(2年9カ月勤務)
B社(5カ月勤務)
C社(1ケ月未満勤務)
D社(1年4カ月勤務 現在在職)

B社、C社を短期で離職してしまったのはメンタルを患ってしまったためです。
履歴書でせめてC社だけでも省略して記載したいところですが
C社は誰もが知っているような超有名企業なので逆にあの会社に入れるくらいの
実力があると見られるか、それとも単なる無能として見られるのかという
点で悩んでおります。

また全ての会社で社会保険もばっちり加入してしまっていますので省略したところで
万が一バレてしまったら、という不安もあります。
ちなみにD社に入るときはC社の情報を記載して退職理由は認識の不一致みたいな
ことを言ってごまかしました。

ご意見よろしくお願いいたします。
471名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 19:48:19.71 ID:Zdv2AWqnO
>>468
大学中退を卒業って書いたらヤバいですか・・・?中退は、途中で放りだすイメージもたれそうで・・・
472名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 19:56:00.70 ID:rVA0d5sC0
卒業証明書持ってこいって言われたらアウト。
473名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 20:18:42.13 ID:kck5SKHu0
>>470
C社はそもそも1ヶ月未満なのだから職歴として見なされないでしょ
なので経歴書に書く必要なし。
書かない=詐称ではないからね。
474458 :2011/05/16(月) 20:21:11.93 ID:Q2lU7VGW0
なんか私と他の人を勘違いしてる方がいるみたいですね
自分みたいに逆の目的でつかう人もいてもおかしくないでしょ?
このスレのおかげで、いずれかに該当するひとは厳しい目でみることにさせていただきます。

雇用保険被保険者証と通知書をきりはなした人
年金手帳を再発行で白紙の人
確定申告を自分でするからといって源泉をもってこない人
住民税の普通徴収にこだわる人
475名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 20:40:55.35 ID:/IJulPTN0
A社 2007/4〜2007/6
B社 2007/8〜2008/3(倒産)
C社 2008/4〜現在

これを
B社目 2007/4〜2008/3
C社目 2008/4〜現在
にしたいんだがOK?

476名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 20:47:10.89 ID:RX0S2Yi/O
>>474 しつこい
ならば、わざわざ書き込むなよ
477名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 20:52:01.41 ID:MTL3uaD50
>>475
俺も同じような職歴を書いて出して通った。倒産なら調べようがないしね。会社の規模にもよるだろうけど…。年金手帳は要注意だね。
あとは運を天に任せるしか…
478名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 21:06:45.89 ID:ldNajPKV0
>>474
「ぼくはしごとができないのではんぱにききかじったことで
みんなをあおってうさばらしをしています」

まで読んだんだけど、まあ、ほどほどにしとけば?
479名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 21:17:13.91 ID:kck5SKHu0
>>475
テンプレにも在るように前職さえいじらなければたいていの場合はOK

だが社会保険履歴や年金手帳から調べるような会社だと
ちょっとなんともいえん
480名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 21:29:14.53 ID:/IJulPTN0
>>477
>>478
レスthxです。
A社の在籍が短すぎたんでなんとかB社と職歴を一緒にしたいんだが‥
運を天に任せるしかないみたいですね。ありがとうございました。
481名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 21:47:24.64 ID:OUfruDX80
今日新式の雇用保険被保険者証もらったわ。
確かにあれを切り離して提出するのは怪しいなw
482名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 22:29:17.79 ID:quChpwdi0
現在31歳無職で職探し中なんだが
5回の転職って多い?
転職多いね〜とか面接の時言われることあるのだが
やっぱり多いのかな?
3ヶ月でやめてるとこもあるし、7年のとこもあるけど
3ヶ月のとこ消して、他のところ年月伸ばして履歴書とか
書いてもばれないかな?
483名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 18:40:18.08 ID:sBlPhjcN0
年金手帳はきっちりと書いてあるからな
庶務担当が細かい奴じゃないことを祈るだけだね。
484名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 19:57:03.44 ID:iIz/5o3d0
一般的には5回は多いと思うよ。
俺は実際にはもっと多いけどw
職歴に一貫性があればまだ前向きな理由は
いくらでも考え付くけど、バラバラなら論外。
基本的に会社にわかるのは前職までだから
3ヶ月の短期離職とかなら、書かなくてもいいのでは?
書かないだけなら屁理屈の言い訳も出来るし
水増ししてしまうと詐称と言われても仕方ない。
485名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 21:41:20.37 ID:5GvKzYtk0
俺が知ってる一番の猛者は
高校中退を卒業と詐称してバイトで入社
バイトを1年やったのち賭博で逮捕(支社勤務だったけどバイトなんで長期休暇扱い)
3カ月で出てきてバイト復帰
半年後、正社員採用された奴もいる(捕まったのは支社で隠ぺい)
これはマジ話で今もそいつその会社に勤めてる
本気で使えるやつだったんで支社では社員にしたくてお偉方含めまるめこんだw
だから、一部本社のお偉方は知っているが結局正社員採用で決定
要は、詐称しようが逮捕されようがその会社に必要であれば関係ないと思う
486名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 01:47:37.20 ID:NfZ2Sfb0O
賭博1回で懲役?
ナイよ そんなもん
487名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 03:21:34.16 ID:kKdUCZq50
外資系って必ず履歴のチェックをするんですか?
ヨーロッパ系の会社の書類選考通って不安なんですが...
488名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 03:25:49.51 ID:4QUGmoXF0
質問です。

現在転職活動中なのですが、
今の会社は1:アダルト系の商品の会社と、2:普通の商品を取り扱った会社を経営してます。
経営者は同じで、同じビルの階違いにあり、私はアダルト系の商品を取り扱った会社の所属になっていますが、
ただしたまに普通のほうの仕事もします。

アダルトだとさすがに色々問題があるので、普通の方の所属にしておいて、
どこかに決まったら、手帳を渡すときにさらっと、
入ったときには2;だったが年金記録は1:だった。
というのを考えているのですが、会社自体同じ母体なので、
そんなに問題はないと思うのですが、どうなんでしょうか?
489名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 07:37:49.67 ID:cAJK/J7k0
相談です。
転職先が決まって、派遣会社と雇用契約を結ぶことになった。
(紹介予定派遣なので数ヵ月後、正社員になる)
が、前職を弄ってしまったので辞退しようと思う。

実際は
2010年4月〜12月 正社員(社保完備)
2011年1月〜4月  正社員(試用期間があり、社保加入していたのは1ヶ月ちょっと)

であるのに、履歴書には
2010年4月〜2011年4月 正社員
と書いて提出した。
何も知識がなく、ここ見る前に履歴書提出→雇用契約を結ぶ
今になって絶望と後悔。

前々職の会社名が記載された雇用保険被保険者証は手元にある。
通知証と切り離さず提出しても、その時点ではバレない。
しかし、ハロワの人が前職の確認「前職は○○ですね?」と
聞かれたらアウト。
そこを乗り切っても源泉出せと言われたらそこでバレる。
前々職の期間も延ばしているからアルバイトをしていたとも言えない。

色々調べてきたけど、自分の場合はごまかしがきかないと思うので
どうせバレるなら雇用契約結ぶ前に正直に派遣会社に話そうかと思ってる。
でも絶対決まった派遣先の話は流れるし、やっと働けるので
できれば何とかやり過ごしたい。

こんなことになるくらいなら最初から正直に書いておけばよかった。
490名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 07:41:10.50 ID:cAJK/J7k0
すいませんさげ忘れました。
大変失礼しました。

あと、2010年4月〜12月までの正社員はA社
   2011年1月〜4月までの正社員はB社で、
履歴書には2010年4月〜2011年4月までA社で勤めていた、と記入しました。

分かりづらくて申し訳ありません。
491名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 08:40:59.29 ID:ROb9WEh90
>>488
気にしすぎじゃね?
売春婦やってたとかヤクザでしたとかなら引かれるだろうけど
その程度で問題視する会社なんてないでしょ
492名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 08:45:21.61 ID:ROb9WEh90
>>489
さすがにそれは危険性大
被保険者証でばれなくても
今年の源泉徴収票の提出求められたらアウトだよ。
493名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 09:12:22.85 ID:2N67QVaJO
>>469
役所関係の臨時や非常勤は、契約期間の最終日の翌日に『空白の一日』を設けて、実質更新というか連続して働いてる人がいたりするな。

何か、分かりづらい書き方でスマンが、

〜3/30契約期間(3/30で契約満了)→3/31(空白の一日)→4/1契約期間(4/1契約開始)

〜3/30が【更新を○毎に、●回まで、最大で◎迄の勤務】の最終日だったとしても、

『空白の一日』で、新規雇用という形にして、実質の連続雇用されてる人は結構いるらしいな。

494名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 09:14:46.66 ID:uPIwZwf+0
>>488
会社の名前が違うのならば
厳しいのではなかろうか

年金手帳では会社名は出ないとおもうが
雇用保険被保険者証や源泉徴収票に会社名が書いてある

>>489
雇用保険被保険者証は前職のもので大丈夫だろうけど
源泉徴収票でアウトだね

ゴリおしで出さないという手もある
紹介予定派遣ならば数ヶ月は派遣会社に雇用されるわけだから
提出先も派遣会社だよね
それなら出さなくても、乗り切れるかもね
派遣会社ならそんなに厳しくないんじゃねーの
495名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 09:32:17.12 ID:LhWKGFURO
今年は一度も働いてない場合は、去年の職歴いじっても大丈夫かな?
雇用保険は三年前の会社辞めた時にが最後なんだけど。その後の会社ブラックを数社渡り歩いててどこも雇用保険なかったんだけど。逆に雇用保険が三年前で最後だと無職とか思われるのかな?
496名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 09:36:40.88 ID:kULxMvfAO
質問します
今年30になる無職男ですが大学中退後、26歳の時から一年半正社員歴があるだけで後はずっとニートでした。そこで大学中退後にどっか適当な会社で働いてたと記載しても平気でしょうか?
それとも記載しない方がいいのでしょうか?
497名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 09:49:01.02 ID:NfZ2Sfb0O
>>493
あったな『空白の1日』
だけど、それって本来公に人材を求めるはずが、内部で人を回してるだけになるから、悪質な手口としてマスコミに叩かれてなかったか 田舎だと役所の臨時でも貴重な働き口だから、いまでも裏でそんなのがまかり通ってたら、縁故採用そのものだな
498名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 09:50:37.30 ID:ROb9WEh90
>>495
去年の職歴=前職なのでばれる可能性があるよ。
雇用保険すら入ってないなら社会保険履歴から探れないため
期間はいくらでも詐称できるだろうけど
前職調査が入った場合は何とも言えなくなる。

>>496
架空の会社名にして勤務してたってことにしたいのか?
でもその会社が前職になるのだから調査でも入ったらやばいな。
前々職からであればリスクはほとんどないんだがな
会社が潰れてもうないって言えば凌ぎきれるかもしれない。
499名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 10:25:33.70 ID:kULxMvfAO
>>498さん 架空でも既存でも不味いんですかね?

一応26歳の時から働いてた会社が前職扱いになるんじゃないですか?
すいません無知で。
500490:2011/05/18(水) 11:06:32.47 ID:cAJK/J7k0
ご回答ありがとうございます。

源泉徴収票については提出せず、来年自分で確定申告するという方法もあるようですが、
それをしたとしても来年の5月ごろに会社に通知が行くということなので
どちらにしてもバレてしまうということですね。

せっかく派遣先が決まりましたが、ビクビクしながら働きたくないし、
私の職歴詐称は前職・前々職まで弄っておりリスクが大きすぎますし
ましてや懲戒解雇なんてことになったらますます大変なことになるので
今日、正直に話します。
流れることになっても、最初からなかった話だと割り切り、
もう一度いちからやり直したいと思います。

501名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 11:07:24.20 ID:VNZsaJUn0
自分は>>496のは

大学中退→無職?な期間→正社員一年半
で、空いてしまった期間を架空の会社で働いていたとしたいと理解したんだが違うの?
正社員になる前はどこかしらで働いていた?例えば派遣とかバイトとか
社保ついてる職についてたならそこに気をつけて架空の会社にして
雇用形態ぐらいはいじったりとかできると思うよ
前々職にしても辻褄が合うようにしないと後でボロがでるし
できないスキルを書くのもちょっとやめたほうがいいと思うが
502490:2011/05/18(水) 12:14:39.64 ID:cAJK/J7k0
連投すみません。
正直に会社に伝えたところ、
「わかりました。故意に書いたことはよくないことですが、その分
 会社で頑張ってくださいね。」という風に言っていただけて、
内定取り消しといったことも無く、話が進みそうです。

ご回答くださった方、本当にありがとうございました。
これはいい経験として、次は同じミスをしないようにしたいと思います。
503名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 14:35:16.52 ID:7X6rhjo10
よかったな
頑張れ
504名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 19:15:23.23 ID:F/lO4SYu0
>>502
へ〜いい会社じゃん(・∀・) 頑張ってください!
505名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 20:06:55.79 ID:YqtiqIlp0
A社2008年3月〜2008年9月 自己都合退職
B社2009年2月〜20010年7月 自己都合退職
C社20011年1月〜20011年5月 現在在職中

なのですが現在勤務している所が色々と問題があり退職しようと考えています。
保険等は全社加入済みなのですが上記の職歴を
B社2008年3月〜20010年7月 自己都合退職
C社20011年1月〜20011年5月 現在在職中
とA社とB社の職歴をまとめて履歴書の記入した場合ばれますか?




506名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 21:31:03.01 ID:GicGkvEp0
紹介予定派遣の派遣会社だから大目に見てんじゃね?
派遣会社なんてろくなもんじゃないからな。
派遣先に正式雇用される時に何かマズイことにはならないのか?

これまでの詐称・すべての食い違いを派遣期間中にロンダリングできるんなら、
詐称者はみんな紹介予定派遣に行けば良いことになる。
507名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 21:47:44.07 ID:Y6s8+lga0
日雇いバイトの派遣なら頭数だけ揃えりゃ後はどうにでもなるだろうけど
派遣会社だって変なの紹介すりゃ信用に関わるよw
508名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 22:11:32.07 ID:GicGkvEp0
大丈夫だよ、派遣会社なんてどんな企業も利用してるだけで信用なんかしてないからw

もちろん変なの送り込まれたら当然クレーム入れるが、
派遣会社も被害者ヅラして、ウチもあの人にだまされましたぁ!とやり過ごして終わり。

派遣先にとっても所詮時間単位のお手伝いさんでしかないから激高することはない。
ご迷惑お掛けしたんで単価安くして代わりのもん入れますんで…で一件落着。
509名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 22:30:28.56 ID:fV68g/KO0
昨年社会保険に入って離職票もあります。
それより前の職歴詐称してもバレないでしょうか?
510名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 02:00:17.96 ID:vl/1niah0
正社員を契約社員と偽るのは可能?(あとその逆も)
511名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 02:11:02.14 ID:5SE/laFx0
>>502
言い換えると、会社に借りを作ってしまったことにもなるから
会社側からの借りを返せ的なことがあっても断りづらい罠。
512名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 10:26:40.68 ID:25HFDnoI0
このスレの人に聞きたいんだが転職回数って面接でたまに聞かれるんだけど
契約や派遣社員の場合もカウントされるの?
正社員の回数のみ?
513名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 11:39:24.78 ID:k5nUqVuI0
1バイトで1年しか働いてないのに2年にし、
2バイト半年しか働いてないのを1年にし、
3直近は半年勤務を正直にした。

直近は社保加入の契約社員。1、2はバイト雇用保険のみ加入。
今新しいとこ採用決まったけど、3の雇用保険被保険者証と年金手帳もってこいと言われました。
1、2の水増し履歴バレる可能性ありますか?
なんか言い訳ありますか?
514名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 14:32:17.24 ID:vfhlkUdW0
ハロワに登録するとき書くやつあるじゃん?
あれの仕事歴と履歴書の内容違ったらばれる?
515名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 14:35:33.70 ID:Jy8LYh4NO

ばれない。あくまでハロワでの登録用。
516名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 14:57:32.59 ID:Jy8LYh4NO
ハロワで聞いたが、社保加入の有無に関わらず、
短期離職を記載はしてもしなくても個人の判断で
結構ですとの事。因みにそこのハロワは、
記載する必要なしとの話受けた。
少なくとも、略歴であり詐称?の類いとは違いますよ、
もし確認されたら、ハロワにそのように記載する必要無し
と言われたので。と、はっきり答えて下さいとの事。
有りもしない会社へ在職、在職期間の水増し、
学歴詐称は論外で不味いですとの事も言われた。
517名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 15:24:17.97 ID:ZMzgMPJA0
>>503-504
そりゃぁ、大切な商品だからなw
518名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 15:53:53.52 ID:BPKzhAQW0
A社2008年3月〜2008年9月 自己都合退職
B社2009年2月〜20010年7月 自己都合退職
C社20011年1月〜20011年5月 現在在職中

なのですが現在勤務している所が色々と問題があり退職しようと考えています。
保険等は全社加入済みなのですが上記の職歴を
B社2008年3月〜20010年7月 自己都合退職
C社20011年1月〜20011年5月 現在在職中
とA社とB社の職歴をまとめて履歴書の記入した場合ばれますか?
519名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 16:22:38.23 ID:Jy8LYh4NO

ばれる、ばれない以前に止めた方が無難だろ。
520名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 16:43:15.79 ID:BPKzhAQW0
>>519
確かに詐称しないにこした事はないのですが
理由があるにしろ短期離職があるので
少しでも誤魔化せれるならと質問させて頂いたんです。
どなたか教えて頂けませんか?
521名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 16:43:50.14 ID:YwCi+r7e0
10年以上前の職歴で数か月の詐称は大丈夫です?
522名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 20:10:15.91 ID:wV9IFkJt0
前職だけ正直に書けばまずバレないよ。

そんなこと心配するより、詐称して入った会社で通用する
経験とスキルが自分に備わっているかを心配しろよ。

苦労して入社したって試用期間ですぐにクビ切られるぞw

採用されたら真面目に頑張るなんてナメた考え方じゃ
通用しないんだぜ?
523名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 20:15:00.02 ID:WiNVxVxv0
内定貰ってるんだけど、前職いじっちゃってるわ・・・
大丈夫かな 心配になってきたorz
524名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 20:23:05.87 ID:EwMdqvKP0
前職はヤバイだろw
自分は前職数ヶ月しか勤めてなくて正直に書いたのに受かった
まぁ突っ込まれはしたけどな

ただ学歴は詐称した。
昼の高校から定時制高校に編入したんだが、
めんどくさいから定時制高校入学・卒業の表記にしてる。
調べるとしても、どうせ大学しか調べないだろうし
まぁ公務員だったらアウトだなw
525名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 21:08:54.87 ID:2OuOwMwi0
前職でも去年までで社保なしの仕事なら大丈夫
ただ今って雇用保険被保険者書が切り取れないんだけ?
切り取れない新しいのだと前職の会社名があるから危ないね
526名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 22:17:44.03 ID:ZMzgMPJA0
>>525
採用が決まって明日から出社です
2ヵ月後に、保険に入れますが、
本日、覚悟を決めて、新型の雇用保険者証、
真中で、切ってしまいました。 
2ヵ月後に、結果を報告します
527名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 22:38:59.72 ID:9BfpA8YPO
平成19年の11月に仕事を辞めてから今までバイトもしてないんだ
平成19年12月から平成22年の11月職歴をやっていないバイトで詐称して今年の7月にバイトを始めて受かった場合、源泉徴収票を要求されるかな?
528名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 22:40:53.26 ID:F/VZe5Nl0
年末調整の必要ないし
要求されんと思うぞ
529名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 22:56:20.79 ID:9BfpA8YPO
>>528
ありがとう
現在働いていますか?と聞かれた場合、やはり働いていないと答えた方が無難かな
530名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 23:23:51.63 ID:8iHbUJTx0
>>523
前職いじって四月から普通に働いてるぞ。
基金とか入ってない会社なら思ってるよりバレないもんだ。
531名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 23:47:26.48 ID:a7vqKJGx0
>>530
おぉ、そうなんですね!基金には入ってなかったと思いますし安心しました。
532名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 02:17:40.67 ID:05vRlnYL0
よく言われるけど基金ってホントにアウトになるの?
533名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 11:21:49.58 ID:ayfqjLKvO
前職いじるとまずいって結構書いてありますが、アルバイトやパートでも前職調査されるのですか?
534名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 11:35:02.13 ID:lPs2dG840
>>513です、
ちなみに、雇用保険被保険者証を提出するんですけど、真ん中にキリトリ線があるタイプの
やつなんで切り取って下だけ出せばいいんですよね?

前職いじってないし大丈夫かな?その前の1、2はバイトで雇用保険のみ加入でした。
535名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 11:57:00.92 ID:ayfqjLKvO
>>534
下だけ出せば大丈夫ですよ。
確か被保険者番号を知りたいだけだった気がするから。
536名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 12:26:41.92 ID:7IQUCwGe0
皆様に質問です。

A社・1999年4月〜2003年8月 個人経営の飲食店でアルバイト

B社・2003年9月〜2004年3月 正社員。営業所の閉鎖に伴い退職。

A社・2004年4月〜2008年1月 再入社(出戻り) アルバイト

C社・2008年2月〜在職中 

正社員B社の経歴を消して、
A社・1999年3月〜2008年1月
C社・2008年2月〜在職中
↑に詐称する事は可能ですか?よろしくお願い致します。
537名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 12:27:06.63 ID:7IQUCwGe0
皆様に質問です。

A社・1999年4月〜2003年8月 個人経営の飲食店でアルバイト

B社・2003年9月〜2004年3月 正社員。営業所の閉鎖に伴い退職。

A社・2004年4月〜2008年1月 再入社(出戻り) アルバイト

C社・2008年2月〜在職中 

正社員B社の経歴を消して、
A社・1999年3月〜2008年1月
C社・2008年2月〜在職中
↑に詐称する事は可能ですか?よろしくお願い致します。
538名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 12:29:37.03 ID:7IQUCwGe0
連投すいませんでしたm(_ _)m
539名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 12:34:41.43 ID:0QF6jid50
ageは僕から謝っときますm(_ _)m
540名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 12:45:10.61 ID:GvUBinMPO
>>523
俺も前職を長く居たことに詐称して入社4か月目だよ。
バレたらバレた時だし。既にやる気が無いし、辞めろって言われたら、辞めて、元の業種に全力で戻るつもり。

内定しちゃったなら心配よりも、度胸のが必要な時期じゃないか?
541名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 12:46:21.56 ID:GvUBinMPO
アゲちゃって申し訳ない。
542名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 12:46:34.77 ID:TSWWzzR30
m(_ _)m
543536:2011/05/20(金) 13:30:14.41 ID:Jfai8vHJ0
連投したうえにageちゃってすいません。
544名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 13:58:41.96 ID:N17a62xu0
>>537
ポイントになるのは社会保険履歴
これを調べるような会社があったらやばい
545名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 14:26:56.43 ID:lPs2dG840
>>535
なるほど。もうキリトリましたがww

まさか被保険者番号から過去の雇用保険かけてたバイト調べたりしませんよね??
前前職、前々前職は、勤務期間伸ばしてるから・・・
546名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 14:56:02.68 ID:4wnrLUrf0
>>544
レスありがとうございます。
やはりB社の社保の履歴がネックなんですね。

書き忘れてしまいましたが、
現在、C社で正社員として働いています。
C社の経歴は正直に書くつもりなのですが、
私の経歴では、前職をいじらなければ大丈夫になりませんか?
547名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 15:03:37.11 ID:tc8ZVwS50
履歴は調べなきゃわからない
調べる会社はろくな会社じゃない
548名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 15:37:00.42 ID:4Fer6Ecu0
数万で行う興信所の調査っての名簿業者に丸投げだよ。
549名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 15:50:56.56 ID:AGpx6XVh0
社会保険の履歴を調べる場合って
どうやって調べるの?
550名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 16:17:33.92 ID:lPs2dG840
えっ雇用保険かけてた履歴も調べたらばれちゃうの?

ってことはあんたなんで○年○月までしか保険かけてないのに、
在籍期間が保険切れても働いてんのさ?ってなるわけ?
551名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 17:01:50.99 ID:ayfqjLKvO
じゃあ八ヶ月だけ雇用保険に入っていたのを空白期間の二年を水増しして、二年八ヶ月と記入するのはマズイんでしょうか。
これは前職の事で、年金手帳は中身真っ白で交付年月日は私が前職の会社で雇用保険に入った月日です。
552名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 18:42:28.51 ID:EADSxRo1O
少なくとも短期離職を省くのは、詐称とは言わないだろ。
その期間なりを聞かれたら、正直に答えれば問題ない。
社保加入の有無に関係なく。
553名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 19:12:44.29 ID:lPs2dG840
どなたか>>513
にお答えを!!
554名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 21:42:28.32 ID:OSNHCUVR0
転勤したこと知られたくないのですが、源泉徴収票からわかってしまいますよね?
去年の12月に退職しましたが、一月に給料振込みがありましたので、やはり提出が求められますよね?
555名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 22:01:11.34 ID:OSNHCUVR0
転勤プラス子会社に出向なんですが、イメージ悪そうなんでなかったことにしました・・・
556名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 22:12:39.15 ID:Wfg9QdnP0
源泉徴収と年金手帳に厚生年金を抜けた日を印字されるからばれる
557名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 22:21:14.73 ID:EADSxRo1O
俺は年金手帳、印字されてるの最初の企業だけだわ。
転職3回。
558名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 22:50:11.71 ID:0WaNV3JI0
転職四回してるけど、年金手帳に印字されたことないんて無いぞ。
一回だけ馬鹿な総務が不要な手書きをしたので速攻再発行して真っ白に戻したけど。
559名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 22:54:54.72 ID:+9zqfliLO
ちょっと待て
年金手帳に印字がまったくない俺は詐称しまくれる?

28歳で正社員歴2度で間にバイト2回で現在求職中
560名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 22:56:19.91 ID:tc8ZVwS50
年金手帳は番号の部分だけコピーして提出すればいいんだよ
知りたいのは番号だけなんだから
561名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 23:01:52.21 ID:ayfqjLKvO
>>560
コピーで事足りるの?
年金手帳そのものを持ってこいと言われた場合に、コピーだけを持って行ったら手帳はどうした?ってならない?
562名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 23:03:53.45 ID:EADSxRo1O

にしても、普通は年金手帳渡して、
会社の担当がコピーなり番号確認して返され
るだろ。コピーで良いからとか言われた事
ないぞ。
563名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 23:06:44.54 ID:2f2TRHf60
>>513
可能性と言われたら可能性はあるにきまってる
ばれたらばれたで言い訳なんかしてもしょうがないだろw
前職はいじってないしまあ平気だろ、ばれたらばれたで腹くくれ

>>554
転勤なんてわかるかよw
わかるとしたら住民票を移していた場合だな
よくわからんが住民税は1月1日に所属してる市町村に発生するんじゃなかったっけか?
それならばれる可能性があるが普通徴収なら何とかなるとは思うがな
つか、転勤したことを知られたくないってのが意味不明だし
触れたくなけりゃ触れなきゃいし、書かなくても詐称じゃないだろ
564名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 23:26:49.05 ID:ayfqjLKvO
>>562
それだけなんだ
じゃあ過去に雇用保険に入っていても、向こうは真っ白な年金手帳を見て違和感とか感じないの?
渡した時に印字とかされそうなんだが、>>558はされなかったみたいだし
>>559が言うように、雇用保険期間の水増しとかも可能になりそうな気がするんだが
565名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 23:29:14.04 ID:OSNHCUVR0
>>563

いや、支払い者に 本社 ○○工場 と余計なことが記載されてる。
あと、以前住んでいた地方の住所が書かれてるので、どうしようかと。
職歴には営業一本でがんばって業績を上げたと書いてしまった・・・。
566名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 23:54:49.60 ID:x9PqVPVQi
>>562
確かに、手帳を持って来る手間を惜しむくせに、わざわざ番号を控えてきたら、
こいつは何か隠しているって絶対思うよな。
自分が人事だったら再発行した白紙の年金手帳を提出する人や、
番号だけ控えてくる人や、自分で確定申告するなんて人がいたら、
絶対詐称を疑うよ。
567名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 00:59:04.33 ID:E6eWb3+PO
皆さんにお尋ねしたいです。

2003年7月〜2006年4月 A社勤務(バイト)
2006年5月〜2007年11月 B社勤務(雇用保険加入)
これが本当の職歴です

【1】
2003年7月〜2006年4月 A社勤務(バイト)
2006年5月〜2007年11月 B社勤務(雇用保険加入)
2007年12月〜2010年11月 C社勤務(雇用保険未加入)

【2】
2003年7月〜2007年2月 A社勤務(バイト)
2007年3月〜2010年11月 B社勤務(雇用保険加入)

詐称するなら1と2のどちらがリスクは低いでしょうか?
568名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 01:15:40.66 ID:3ESGBnM50
>>564
年金手帳は雇用保険じゃなくて厚生年金な。
年金手帳は基本真っ白だから給与担当者も気にしないよ。厚生年金の加入手続きをする際に、年金手帳に載ってる番号をみたいだけなんだよ。
569名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 02:20:22.69 ID:+JuRsvDD0
>>567
直近の職はいじらないほうがいいと思う。前職は問い合わせる可能性があるからねぇ
570名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 04:00:28.70 ID:RtJkCcEn0
>B社・2003年9月〜2004年3月 正社員。営業所の閉鎖に伴い退職。

これ問題じゃないでしょ
571名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 08:13:02.92 ID:E6eWb3+PO
>>569
いじらない方が良いと仰いますと、両方ともダメという事ですよね。
空白期間はどうにもできないものでしょうか?
572名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 09:36:02.01 ID:gN/PDSJd0
>>571
直近が2007年だからな
そこをいじるとばれる可能性が高くなる。

空白期間を埋めるためにはこれから働いてその会社を直近とし、
それ以前の空白期間を働いてたことにすれば
上手くすり抜けられる可能性が出てくる。
573名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 09:45:38.06 ID:E6eWb3+PO
>>572
ありがとうございます。
空白期間が長いので正社員はちょっと難しいかなと思い
せめてバイト復帰だけでも出来て、それ以前の空白期間を埋められたらと考えているのですが
空白期間を短期バイトしていたと言うのもやはり同じように苦しいですよね。
574名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 11:23:43.72 ID:ngGTT2CN0
履歴を調べられたらアウトって回答してるのはいつもの終わってる人だなw

ちなみに今、働いてる零細企業は前職調査をたまにやってる。
リーマンショックでクビ切られた人が数人求人に応募してきたけど
同業の零細企業から来た印象が微妙な人には電話で確認してた。
結果的に見た目通り使えない人材だったけど、クビ切った側の会社は
負い目もあったのか、問題ない人ですと答えたらしいがw
たしかに人格的には問題ない人だが、能力的に大問題があって試用期間で
クビになったよw
前職調査の回答だってアテになんかなりゃしない。答えるほうも答える方だけどw
元大手で勤務してた派遣社員は特にそういう調査はなかったみたいだな。
零細の経営者ごときが大手に電話してもそんなの取り次がないだろうしw
575名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 13:46:24.62 ID:KjzQJdbw0
>>565
それ、給料明細だろw
触れなきゃOKだろ
突っ込まれたら出向してたといっときゃいいだろw
576名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 16:26:20.06 ID:3ESGBnM50
>>565
それ源泉徴収票の支払者欄だろ?
そんなん誰も気にしないから大丈夫だよw
もし聞かれたら、本社の登記住所がそうなってたそうです、とか
給与はアウトソーシングしていて、そこから発行されただけですとか
サラッと言えばもんだいにもならないから。
577名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 17:12:43.92 ID:+C6rt5z50
>>575,576

給料はアウトージングということにして、トップ営業マンを騙りきることに決めました!
地方の住所突っ込まれたら負けですが、聞かれないことに賭けますw
そういえば、源泉なくして再発行してもらえば、今の住所にしてもらえるのでしょうか?
だったら、可能性が高まるかな・・・本当に生き難い世の中だ。転職してら地震は起こるは
放射能は飛び散るはで、しかも、本当は事務になりたかったが、男にそんな職はない。
会社は平気で嘘つくが、俺らはダメとかもうね・・・。愚痴すいません。
578名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 17:50:29.29 ID:qmdxSXNK0
とにかくだ前職と、年金手帳の印字によく注意して詐称しよう
これをクリアーすればまずばれることは無い。
指摘どおり会社は年金番号を知りたいだけだし。
579名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 18:13:02.51 ID:3XWA99QC0
年金手帳、雇用保険被保険者証をコピーされた。
なにこれ??普通のこと?

580名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 18:43:17.14 ID:dTnSZmnY0
>>579
普通ではない。
581名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 20:39:32.30 ID:jDs6DpGv0
前職をいじるのはマズイ、とよく見るが、なぜ前職だけ調査をするんだ?
前々職は調査できないとか?

あと、例えば今年2回転職してる場合だと前々職も源泉見ればばれるんじゃないのか?
582名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 20:55:19.07 ID:7W9U19hD0
>>579-580
普通だろw
本人申告が必ずしも正しいとは限らないのと、
書類受け取った人と手続きする人が同じとは限らないので
確認用だな。
583名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 22:08:22.08 ID:uRu320tr0
>>579-580
普通にやるよ。何でコピーを取られないと思うのかが不思議。
事務は何でもコピーの嵐。たまに忘れて大目玉食らってる。
584名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 22:47:14.14 ID:zokPEQkd0
現職では雇用保険被保険者証は原本提出
年金手帳は番号書いてあるとこだけコピー提出だったな
585名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 23:07:17.28 ID:KjzQJdbw0
俺は前職も詐称して今仕事してるが
年金手帳も雇用保険被保険者証もコピーされて
その場で返却されたから、今はそれが普通だと思う
だって、どちらもwebからフォーマットDLして書き込んで
コピーを添えて郵送で手続きできるんだしそれが一番効率的
586名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 23:23:33.21 ID:MO2S0JPi0
前職で正社員、試用期間二ヶ月は保険無しだったんだが
みんな履歴書にはこの期間も含めて経歴書いてる?

587名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 23:40:34.30 ID:17lXS7Kq0
社保ないなら書かないな
源泉でちょい引っかかるが
バイトしてた事にすりゃ充分だろ
588名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 01:08:07.34 ID:KFNq6uUK0
年金手帳再発行は会社にやってもらうのは危険かな?
2つ前の職で、無くしたので再発行してもらったら
全く払ってない国民年金の記録が印字されてた・・・w

前職では番号ページのコピーでよかったが、今回は原本だからなぁ・・・マンドクセ。
589名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 04:01:20.47 ID:X0yg8laT0
すいません。

正社員なんですが、契約社員と偽っても保険記録とかでわかるものですか?

というのも、ブラック会社にはいってしまったのですが、
1年ほどで退社すると体裁的に問題なので、
契約社員で、会社の財政難で契約が切れる、というのを考えているのですが。。。
590名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 07:24:45.58 ID:zaETVO6n0
>>587
すまん説明の仕方が悪かった
同じ職場で無保険試用期間二ヶ月+保険加入一年の場合の話
591名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 14:37:26.48 ID:9G0SqPzw0
今度面接に行くんですが
前職はそのまま書きます。保険も源泉も出しますが
その前の仕事は書きたくないんですが年金手帳に書いちゃってるんですが
これって消しても大丈夫ですかね?
592名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 17:49:03.40 ID:27iFeJ96O
バイトでも前職詐称はマズイの?
正社員はもう厳しいから、バイト掛け持ちして働こうと思っているんだ。
593名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 18:11:46.50 ID:gFmsSZEk0
質問する人たちへ、スレを1からよく見てみよう
同じ質問が毎日のようにあるから。
594名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 05:37:14.27 ID:TqFIzU2pi
うんロムってくれよ
それでだいたいは答えでると思う
簡単に聞きすぎだ
595名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 10:43:53.25 ID:Vikg3n9V0
テンプレに例がないから聞きたいが
2009.1-2010.8 無職

この期間を業務委託(フリー)で仕事やってたってことにして
詐称したらバレる?
年収調査とかって会社はやるんかな?
596名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 10:45:30.75 ID:Vikg3n9V0
追記だが
2010.9以降はバイトやってる
597名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 11:44:22.44 ID:QVuGIS/K0
>>595
バレないとは思う。年収調査やってるって聞いたことない。
598名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 11:46:51.96 ID:dotTfw4k0
入社手続きで
・H21年で辞めた会社の源泉徴収票を求められることはあるでしょうか?
・今年お水のバイトしてるんですが、「無職」にすることはできるでしょうか?
599名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 15:29:16.18 ID:JcErh5Xj0
年金手帳の厚生年金加入履歴のところに糊をこぼしてしまい、再発行した方がいいか?年金機構に問い合わせたら、
基礎年金番号がわかれば再発行はしなくてもいいと言っていた。以外にアバウトだとおもった。
ちなみに再発行すると国民年金の加入履歴は年金機構で記載するそうです。
600名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 17:30:56.79 ID:+7FGdO1D0
よく再発行でまっさらと思っている人も多いけど
きっちり印字されているよ俺もそう思ってやってもらったが
みごとに書き込まれていたなw
601名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 23:18:47.25 ID:hHyr1WVu0
前々職の職務期間を水回しするのってバレないの?
602名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 23:31:37.58 ID:Q/8PZM5a0
このスレのメインは職歴の間引きと水増しだった気がするんだけど・・・

たまに頭おかしいやつが学歴や職歴を全部でっち上げるとか言い出すから
スレが荒れたりする。

ダメ板池って言われても居座るしw
603名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 23:33:15.37 ID:pPCnIv8H0
>>595
バレルとしたら収入関係じゃなくてスキルとか業務上のつながりとかの方。

>>598
21年はほぼ無い、が稀にあるし取ろうと思えば取れる。
お水は雇用されて無ければバレない、が確定申告しないと怖いオジサンが
金払えと迫ってくる。しかも合法的に。
確定申告は税金はいっぱいとられるけど雑収入にして住民税普通徴収に
すれば全く問題ない。
604名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 23:35:31.72 ID:pPCnIv8H0
>>601
絶対にバレない方法はない。
が、前々職である場合、全ての職歴を証明書をつけろというお役所系など
一部の職をのぞけばまずバレない。
605名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 09:44:07.16 ID:zo+hMACO0
>>601
水回しって何だ?
606名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 09:55:54.53 ID:zNm7nylI0
思ったんだけど、警備、公務員、金融以外で
調べ尽すような会社って本当にあるのかね?
たとえば興信所使ってるとか

俺は前々職詐称して会社入ってもう1年たつがばれてる気配はまったくないな
607名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 11:24:34.01 ID:zo+hMACO0
>>606
具体的にどんな詐称したんだ?
608名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 11:39:28.76 ID:zNm7nylI0
>>607

本当の経歴
2007.4-2008.12 正社員
2009.1-2009.12 無職
2010.1-2010.4 契約社員(実は社会保険加入のバイト)
2010.5〜 今の会社

詐称経歴
2007.4-2008.12 正社員
2009.1-2009.12 業務委託(フリー契約でシステム開発やってたことにした)
2010.1-2010.4 契約社員(実は社会保険加入のバイト)
2010.5〜 今の会社

厳密に言えば前職の雇用形態も詐称してるがなw
609598:2011/05/24(火) 14:40:30.60 ID:gQfR4P6J0
>>603
レスありがとうございました! 安心しました。
610名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 17:36:28.49 ID:9EUFSOzt0
調べつくすなんてことはないだろ、向こう数年間遡って在籍証明を
貰って来いなんて会社も過去にあったなw
前職ならいざ知らずなんか怖くなって(面倒と言うのもあった)
翌日辞退したこともあったよ。
611名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 21:01:05.32 ID:zNm7nylI0
会社によって対応なんていろいろだろうけど
在籍証明書出せなんていうのは公務員ぐらいじゃないの?
612sage:2011/05/24(火) 21:07:06.11 ID:SEpkLcrN0
経験はともかく職歴詐称は無理。

人事経験があれば常識だが、興信所を使わなくでも、履歴書に頼らなくでも職歴を知る方法がある。

会社が雇用保険や年金加入する際に前の番号を空白にして申請すると年金や社保の事務所が進んでそいつの履歴を見せてくれて、同一人物か確認を求められる。

労基法では経歴詐称は懲戒解雇の受認要件だから、詐称だけは労基署は会社の味方。

悪い事は言わないので本当の事を書け。

613名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 21:21:40.46 ID:T7yoa5uo0
去年無職なのを社保なしの職をしてましたって詐称したんだけど
国民年金は制度で免除してる状態です
これって仮に会社決まったら手続き入る前に何か対処したほうがいい?
役場の人には仕事決まったら申告して下さいねって言われたんだが
手帳に何かしら書かれてしまうのだろうか?
614名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 06:17:16.43 ID:LM7qr0sO0
いつものひとは定期巡回してるんだなあ(微笑

>>612はほとんど嘘でござるにょ
最近きたひとはあわてないこと
615名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 06:31:54.46 ID:jnsSReJq0
在職証明なんて1流企業でもそうはないよ。
616名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 07:39:37.04 ID:YHTloa2KO
>>612
在職証明なんか言われた事ないしw
何がお前をそこまで駆り立てるんだw
617名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 08:10:32.62 ID:zMhZf3An0
俺はITと警備での経験があるけど
ITはザルだな前々職以前なら詐称し放題だと思う。

だが警備はやばかった。
ただのバイトでも過去の所属会社と連絡先を書かないといけないから
連絡は入るんだろうなあと思ったよ。これも会社によって違うかもしれんが。
618名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 08:41:56.47 ID:MObDjNfB0
雇用保険の空白申請は、今は履歴を見せてないと聞いたが
空白の場合は前職の会社名から調べるとか
619名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 11:06:55.41 ID:SK6dP7yz0
試用期間中に調査されて解雇になった人いますか?
620名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 12:07:03.62 ID:aRjGObdI0
元ヒキがパートに採用されたんですが
30過ぎて雇用保険の加入歴がありません
提出した履歴書には長く土方をやってたことになってます
雇用保険の提出を求められたら、どう言い訳すればいいでしょうか

実は日雇いで保険には入ってなかったとか・・・
ブラックで入れさせてもらえなかったとか・・・

どうしよう・・・会社辞めちゃおうか
621名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 12:12:13.15 ID:fZ9Xspiq0
雇用保険の提出って何だ?
被保険者証の事か
622名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 17:58:39.36 ID:MWgxWZfN0
>>620
雇用保険未加入の会社は多いよ。
違法だけどね。
623名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 19:05:20.15 ID:LCXdxTTHO
>>622え、そうなんですか?自分は10年位前に四年間勤めてた零細会社が雇用保険なくて、当時若くて気にしてなかったけど、今みても年金手帳に何も記載ないし(やっぱり未加入)、






今履歴書書いてるけど、これでいいのかなって不安になってて。これから面接受けるんだけど、なぜ雇用保険入ってなかったの?とかきかれないかな?
誰か教えてください。
624名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 19:06:46.58 ID:LCXdxTTHO
↑ちなみに6人位の会社、普通の一般事務でした
625名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 19:11:12.06 ID:U/ajMGgcO
>>612
またお前か、労務士陰謀説はどうした?wwwww
お前は詐称でもなんでもいいから、まず、家から出ろ。
626名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 20:19:19.32 ID:xjm3XRkf0
>経験はともかく職歴詐称は無理。

経験の方が詐称した場合、よっぽどリスク高いだろw
詐称してなくても能力低けりゃすぐクビにされるのが今の世の中。
俺なんて正直に書いたら10社近くなるから書類で全滅してしまうわw
ずっと同業だから入ってしまえば経験の豊富さで今の職場も
なんとかなってるしな。
まぁ、待遇面で折り合いがつかないから辞めようと思ってるんだけどw
627名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 04:47:53.35 ID:W2xuw+t80
>>612 の受認要件って何だ?と思って検索したら、
そのまんまのコピペしかヒットしなくてワロタ。
628名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 12:06:58.32 ID:VXqTbtDg0
詐称がばれるとしたら採用時か試用期間内だろう

もう就業して2年経つ俺は勝ち組
イヤッホウWWWWWW
629名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 15:03:40.52 ID:KMKW2UFP0
その後>628が現れる事は無かった・・・
630名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 21:44:05.45 ID:rilZe0dkO
詐称と略歴が異なる事理解出来ない堅物
居るんだな。短期離職は記載しなくても問題ないが
問われたら、短期離職は記載しなくても良い、
そうハロワに言われましたってはっきり答えれば
問題はない。
631名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 21:57:21.50 ID:57UXqC0T0
IT業界で転職回数多いから詐称したけど(直近はちゃんと書いた)
詐称バレバレでクビになりますた。

上司ブチギレで幕引き。
632名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 22:27:03.21 ID:TPY0+mA10
へぇ、俺なんて今の会社で過去に3年のところを8年くらいにしてるけどねw
前職は正直に書いて2年で今の会社はもう3年になる。
全部同業界だから、足したら実際には8年w
同業界なら余裕で通用するスキルあるし、仮に今更バレても特に問題ないわ。
水増しした5年もニートだったわけじゃないし、その経験も別に無駄になって
ないからなw

詐称しても終わってるのは長期間無職やニートだったやつだろ。
例えばこのスレに張り付いてばれる、ばれる言ってる人とかさwww
633名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 23:15:15.63 ID:VXqTbtDg0
>>631
おまえバレバレのうそついたんじゃねの?w
ITならスキルの詐称したらすぐばれるぞ
634名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 23:31:58.84 ID:ivEIBUFX0
>>631
どういった経緯でバレたのか教えてほしい。

スキル不足が露呈してバレたならばツライけど
年金や保険なんかの事務手続きでなら参考までに聞かせて欲しい。
635名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 02:00:24.54 ID:V5TvgM3V0
同じ業界だからかもな
636名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 07:26:20.23 ID:N9AADkwT0
職歴なし、生活保護受給中です。
これまではアルバイトをしていたことにして、
正社員に応募したら、生活保護を受けていたことがバレますか?
637名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 08:22:50.08 ID:2yC7gST40
スキルまったくないのにいきなり正社員はハードル高くないか?
まあどういう職種につきたいのかはわからんが
638名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 08:56:28.16 ID:tvgdnupy0
>>636
その場合は以下3点に気をつけろ
・今年にまたがる詐称の場合は源泉徴収票提出が絡んでくるため
詐称したければ去年までにしろ

・興信所を使って調査する会社だったら100%ばれる
・在籍証明書を出せって言われたら100%ばれる

特に在籍証明と興信所で問われたら逃げ場はないからおとなしく白状するしかない
テンプレにもある通り公務員、警備、金融系はこれをやる可能性が高い

源泉徴収のたぐいは期間をうまくいじれば回避できるよ
あとはスキル詐称したらばれる
639名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 09:31:28.58 ID:/o85zAit0
やるなら開き直りだな
多かれ少なかれ詐称しているなら、ばれた後の罪は変わらないと思っていれば気が楽だ
もしばれたら
忘れてました
短期はハローワークに記載しなくていいと言われたとか言い訳もよかろう
後は会社の判断にまかせるしかない
640名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 09:36:04.42 ID:uleB/bQk0
入社年月日はともかく、部署とかは詐称してもばれないかな?
641名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 09:53:51.56 ID:l6tNNCJWO
だから、学歴詐称は論外だが、短期離職を記載しない=
詐称なんざじゃ無いっての。あくまで略歴で記載しませんでした。
または、職歴にするしないは個人の判断に任せますと
ハロワから記載しなくて良いとはっきり言って
もらって結構ですと言われたのでと
問われたらその旨を答えればよい。
在職してない会社の記載や無資格を取得として記載する
のは、学歴詐称と同様にかなり不味いが。

だいたい、試用期間の退職企業をばか正直に記載したら
面接企業に、こんな短期で離職したのを職歴とは言わないから
覚えておいたほうが良いですよ?みたく
失笑受けた経験あるしな。
642名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 10:21:07.07 ID:r30KcLOZ0
空白期間のアルバイト歴を詳細に教えてくれってこの前面接受けたところから
電話があったんだが、これなんなんだろ
どうやって生計を立てているのかとか聞かれたし
短期のバイトをいくつもしてるんだから、正確になんて覚えてねーよ
643名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 10:41:47.98 ID:/o85zAit0
642
日雇いだったでいいんじゃないかな?
長いやつだけピックアップしておけばいいと思います、ただ前職調査の可能性もあるので
注意した方がいいですね、詐称の度合いもありますが年金手帳や被保険者の紙の方の対策をしていた方が
いいと思います。
644名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 12:12:26.27 ID:r30KcLOZ0
>>643
10年3月 前職退職後
単発のバイトをいくつもやってたと答えました
今年に入ってからはリアルになにもしてないからそれも言って、
今年に入ってからは去年もらわずに延期してた失業保険を受給して生計立てていると言いましたが
645名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 12:19:36.49 ID:/o85zAit0
全然問題ないと思います、採用されるといいですね


追伸 sageのやり方教えていただけないでしょうか?
646名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 13:07:24.82 ID:UE68aX930
Email欄に「sage」と入れる
647名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 13:46:48.41 ID:r30KcLOZ0
雇用保険は、労働保険のひとつで、失業したときなどに労働者の生活や雇用を安定させるための保険です。

この保険に加入していると、失業した時に失業給付(求職者給付)を受けられます。他にも「仕事の継続が難しくなった時(老齢時や育児休業・介護休業を取得する時)」の給付などがあります。

適用事業所で働く労働者はパートやアルバイトでも一定の条件(1週間の労働時間が20時間以上で31日以上継続して働くことが見込まれる場合)をクリアすると雇用保険に加入できます。

保険料は事業主(会社)と被保険者(労働者)の両方で負担し、一般的には給与から天引きされます。詳しくはハローワークへ。



648636:2011/05/27(金) 17:43:02.03 ID:N9AADkwT0
>>638
アドバイス、どうもありがとうございます。
狙っている業種は、飲食店です。
飲食くらいしか、正社員の道はないので。。。
今年は無職だったことにして、源泉徴収票でバレないように気をつけます。
649名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 18:48:38.82 ID:fjQnmzsV0
アドバイスお願いいたします。
H14-H16 出版社A
H17.8〜H18.8 メーカーB社
H19.6〜H19.12 メーカーC社(試用期間中に退職を申し出るが、引き継ぎのためひきとめられた)
H20.8〜H21.2 コールセンターD社(リストラだが本人都合にされた)

全部正社員、社会保険すべて加入していました。
C社は試用期間中だったので履歴書に記載しなくてもよさそうなのですが、
C社は地元でも有名な企業で個人情報保護については徹底しています。
BとCをまとめてCに19年〜21年まで在籍したことにしたいのですが、
問題はありますか。BもCも年金基金に加入していました。
Dを正しくしていたら問題ないように思うのですが。
650名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 18:51:29.93 ID:fjQnmzsV0
間違えました。17〜19まで、です
651名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 19:04:11.76 ID:s3gGiUS40
年金基金に入ってたのならやめとけ。
履歴がばっちりわかるらしいぞ。
652名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 19:15:01.70 ID:tWJDzq+D0
A 2009年4月〜11月 正社員(社保あり)
B 2009年12月〜2010年5月 正社員(社保あり)
C 2010年6月〜2011年3月 契約社員(社保あり)

A社とB社をくっつけて、履歴書に書こうと思うけど
源泉徴収、雇用保険でばれるかな?
直近ではないけど危いところ?
653名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 19:44:55.79 ID:WdvzGS3L0
普通の所なら用心で直近だけ真面目に書いとけばいいんじゃね?
654名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 20:42:40.53 ID:VkuWtzAq0
AとB連続してるし
前々職以前を調査されない限り
絶対ばれないな
655名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 20:47:16.79 ID:tWJDzq+D0
>>653>>654
ありがとう
B社は試用期間で解雇だったんだけど
契約社員や派遣社員が連続して続いた場合で、一年、一年未満のような
短期職歴が続いた場合って転職には確実に不利だよな
656名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 20:58:19.29 ID:/o85zAit0
645です
646様 ありがとうごさいます
655さん
その辺はアピールになるのだけ記載するか、正直に記載するしかないですね
今は短期退職やパート、アルバイトは社会保険、雇用保険の加入の有無にかかわらず
アピールになるのだけ記載すればいいとハローワークも言っています。
とはいえ職歴が多ければ抱き合わせしちゃうのが正直なことです…
657名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 21:00:46.84 ID:VkuWtzAq0
それ正に俺なんだがw
先月入社して、7日後に
雇用条件にない事言われて
雇用保険被保険者証出来てるし
その他社保も、もう手続き済みでどうにもならねーし
今どうしようか悩んでる

今辞めても超短期離職しか職歴に残らないしな・・・
658名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 21:16:25.87 ID:/o85zAit0
履歴書に書かず、入社時やばれたら雇用条件と違う条件に変更があり受け入れることが出来ず
ハローワークに相談した結果、せっかく採用してもらったが退社に至ったあたりでいいんじゃなかな
659名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 21:19:45.00 ID:VkuWtzAq0
そうしたいんだけど、雇用保険被保険者証がなぁ・・・
旧タイプのがあったら良かったんだけど
今の会社で貰ったやつ
切り取り線というか破線は入ってるけど
ミシン目でないから、流石にこれ切り取ってだすのは
怪しまれそうってね・・・
660名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 21:35:08.07 ID:/o85zAit0
短期のはハローワークに記載しなくていいと言われたか、アルバイトだったかになると思います
雇用条件にないことがどんな理由かにもよると思う、次に入る会社の人がどう感じるかだけなんだけど…
職歴詐称しなくていいかどうかは実は入社した会社がどう感じるかだけなんだよね
過去は過去と割り切ってくれれば実は職歴詐称しなくても問題なかったりする
661名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 21:44:45.41 ID:VkuWtzAq0
社保ありなバイトか、雇用形態が契約社員くらいしかないよね
契約社員も数ヶ月で辞めたりすると
俺の職歴では、使い物にならないから切られた
と思われかねないw
派遣も派遣業でないから無理だし
やっぱバイトで通すしかないか
俺の業界&職種では、バイトなんかまずないから
そこも悩みの種w

雇用条件の相違は大抵納得してくれると思う
無論ポジに話すけどさ
ベストなのは、在職しながら転職活動なんだけど
まだ有給も無いし、平日休むの厳しいわ
面接対策する時間少ないわで
キッツイから辞めれるなら辞めたい
662名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 21:47:43.93 ID:tWJDzq+D0
実際事務とかで一年、一年以内の契約社員や派遣社員って多くて
結果的に半年→半年みたいな職歴になった場合(仮に契約満了だとしても)
コイツ根気ねえなwって思われるもんなのかね
663名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 22:12:03.82 ID:/o85zAit0
納得してくれる人は結構いるはず、派遣切りというが世間には浸透しているし
正社員の雇用がないし収入がないわけにはいかないので非正規の仕事をしていると
俺は面接の時に話してます、詐称しても隠しきれない場合(年金手帳や被保険者証)などは職歴を
大切にしなかったと話すようにしています
スレ違いになるけど履歴書は正社員だけ書いて(詐称している)職務経歴書に全部記載(詐称している)
にしています、面接官にはハローワークに正社員と非正規をわけて記載したらとアドバイスを受けたと伝えてます。
後は相手次第ですよ、面接なんて人が人を評価するんだから絶対はないと思っています
664名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 22:41:08.39 ID:tvgdnupy0
>>662
そう感じたならそもそも書類で落とすと思うぜ
少なくとも俺は面接でそんなことを言われたことはないな
665名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 22:55:21.69 ID:r30KcLOZ0
>>443
        /:: :: ::/ :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ヘ
        /:: :: ::./:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::|:: :: :: :: \
         /:: :: :: :| :: :: ::| :: :: :: ::| :: :: :: :: :: ::|.:: :: :: :: :: :..::.|:: : |:: :: ::|: :: :: \
      /:: :: :: ::..|:: :: ::/:: :/ :: /|..:: :: :: :: ::...|\:: :: ::|:: :: ::|:: : |:: :: :ハー――`
       / :: |:: ::..::.|:: :: /::.,イ:: :/ ! :: :: :: :: :: :|  V:: ::|、:: ::|:: : |:: :: :: :l      職歴ってのはな一度空白を作りだすと面倒なことになるぞ
.      //´|:: ::..::.| :: /::/`|::/、_ |:: :: :: :: :: ::|  V::_|_V::..|:: : | :: :: :: |      最初の一歩は気楽なんだ
      ´   |:| :: :: :: ::|;/,,._|/_ゞニユ:: |:: :: :: :: |_,.:r=∨|´ V |:: : | :: :: :八     1か月ぐらいニートだってなんも変わらねぇ
        |:|..:: :: :: ::|  ゙|示ラ¨`Y∨:: ::..:|'"''f示ラ¨''Y:: :: :: ::| :: :: \    だけどな変わらねえからもう一日もう一日って積み重なっていって
        |:|..:: :: :: ::|  、ゝ-'′  lj ∨:: ::.|   ゝ-'′,. ∨ :: :: ::| :: ::|:: ::\   気がつけばもう・・・
       / | :: ハ::..::|     ̄ ´    ∨:: |  `  ̄   |:: ::|:: ::| :: ::| ̄ ̄
      /:: ::!:/;;;;V: |、        |  \{        ,|:: ∧:: | :: :ハ  
     /::_;; :: /;;;;;;;;;Y;;,          〈 -        /|::/;;;;∨:: :: ::ハ
     ̄/::./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,                 /;;|/;;;;;;;;;;;;, :: :: :: \
     \::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,    _          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;l、;;,,:: :: :: :: :>
       `ー‐┐;;;;;;;;;;;/´゙|\        ̄  /lヽ:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\` ̄ ̄´
          ノ'"j;;;;;;/   |  `  .,     ,.  ´  |  ヘ;;;;;;;;;;;;;;|`ー`
            '"¨/   .|        ¨      .|   ヘ;;;;;;;;;;;ゝ、
666名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 23:58:57.20 ID:vLNtRSVO0
ここでよく目にする年金基金なんだけどさ、それって加入期間のみ正直にしてたら良いの??
667名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 06:11:22.74 ID:PpVH5uf90
高校中退→大検→大学卒業 の学歴を
高校卒業→大学卒業 に詐称してしまおうか悩んでいるのですが、これってやはり調べられるものなのでしょうか?
最終学歴は大卒で卒業証明書も用意できますし、高校に関しては地元での就職活動ではないので調べられなければばれないかと思っているのですが・・・
668名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 07:01:37.14 ID:Py3lK8JK0
役所って昨年の住民税額を会社から照会あったら
簡単に答えちゃうんだな。
源泉徴収票の提出免れてもこれで即アウトの可能性あるぞ。
669名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 07:34:32.37 ID:ZeHzCTdP0
役所は昨年の住民税額を会社が照会したら
簡単に答えちゃうんだいな。
源泉徴収票の提出免れてもこれで即アウトの可能性あるぞよ。
670名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 07:35:03.24 ID:DS0kid3a0
それって特別徴収に移行する時?
それとも怪しいと思ったら簡単に問い合わせて
従業員の住民税見ちゃうの?
671名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 08:21:31.42 ID:Py3lK8JK0
>>670
> それって特別徴収に移行する時?

なのかなあ?
年金記録なんかは個人情報保護法の関係で照会に応じないとか
あったから住民税もそうかと思ったけど、これはあっさり照会に応じてて
びっくりしたよ。
672名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 08:49:35.91 ID:aHCg8FnV0
個人の納税額が個人情報か否か・・・

まだ長者番付の頃の気分で役所も捉えてるんじゃね?w
673名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 11:37:42.29 ID:C5ejQ284O
オレはだなぁぁぁ
出勤するフリをして1日外で過ごすというエア出勤の日々が続いてたんだがなぁぁぁある日、兄弟が家の購入を検討してるのでオレを保証人にしようと役所に所得証明だか納税証明だかを求めたみたいで、それでエア出勤がバレたよ
法律て言っても運用してるのは人間で、個人情報保護もなにも筒抜けだ!!

674名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 11:55:26.32 ID:NjFVWvW10
無能だからどこにも雇ってもらえない、クビにされるのは仕方ないとしても
ブラックを転々としたせいで、スキルや経験はあるのに職歴の数で落とされるのは
なんとかならないものかなぁ。
675名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 12:07:39.16 ID:FfCXQyAc0
俺なんかは会社によって評価が違いすぎて困る

A社からは最高の評価をもらったが廃業
B社からは社会人失格って言われたし

俺ってどっちなのかわからん
676名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 12:20:32.30 ID:KO7OqnzK0
>>674
年功序列な日本の雇用システム自体がなぁ
677名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 12:56:52.66 ID:NjFVWvW10
>>675
評価される相手にもよるでしょ。
自分も非常識で何をやってもダメな人間扱いされたことあるけど
その相手は会社からキチガイ扱いされてた婆事務員だし。
裏ではキチガイ扱いでも上司や同僚は自分が標的にされるのは
嫌だから誰も庇ってくれないどころか、やんわりと婆の肩を持つし。
678名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 14:32:51.06 ID:jBITcpq90
自分の入った会社の場合、雇用保険も途中から加入、
厚生年金も試用期間半年後とかザラだから、正確な職歴は
本人しかわからんと思うんだが聞かれた時説明するの大変だよ
まあツッコまれたこと一度ないけど
679名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 15:54:05.19 ID:Ala9/neY0
役所の証明書系はたしか同一世帯に住んでいる人なら
身分証明書出せばくれるが第三者はむりなんじゃね?
680名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 20:45:30.58 ID:vkX0g6qgO
年金にり社保加入歴は本人の同意書なりなきゃ
第三者に答えないって。昨日、国民年金切り替えの手続きした
帰りに、転職先が履歴とか問い合わせなり調べるような場合とか
あった場合の応対聞いたらそう言ってたぞ。加えて、
そのような企業には逆に採用もらっても働く前から、不信感抱くだろうし
普通じゃないですよね?って。
681名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 21:08:08.44 ID:dEjOAGBR0
>>680
それが事実なら前職を含めて詐称し放題だな
現実はそんなことないからここにいるんだろ?
自分の存在自体が矛盾かかえてると思わないか?
682名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 22:12:27.63 ID:VoGwI+rB0
現実には詐称し放題だろw
源泉問題でバレるとか記入済み手帳を構わず提出してバレて、
みっともない思いをするも恩赦で生きながらえてる奴はかなりいるだろ。
詐称指摘してクビにしたところでどんな逆恨み喰らうかわかんねーしな。なんせ詐称者だからな。

このスレは、ずる賢く悪知恵を働かせるも実は気が小さいチキン共の巣窟。
世の中にはバレるなんてこと気にも留めてないズボラな奴は山ほどいんだよ。
683名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 23:43:08.90 ID:H2sqeK5i0
いくら詐称し放題、バレないといっても。

年金や保険については個人情報とはいえ
データとして履歴は残っているものだし
絶対にバレものはないだろう。

こんなケースもあるみたいだし。

http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5974838.html?order=DESC&by=datetime
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6219743.html

詐称なんかしないに越した事ないのは当たり前だし
バレないかビクビク不安に感じるのが普通の感情。
でも少なくとも自分はこうでもしないとまともな職につけないし、
人生が終わってしまう気がするからもうやるしかないと思っている。

684名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 23:59:41.23 ID:VoGwI+rB0
バレないないんじゃなくてバレることをはなから想定してないんだよ
685名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 00:14:10.54 ID:B3kkeY/A0
>>683
在籍証明なんてのは公務員とか財団法人とかじゃないと要求してこないと思う
あるいはテンプレに書いてある業界ぐらいか?

俺はそんな要求されたことすらないな
686名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 07:26:32.05 ID:VhMyzZy50
そういやネット匿名掲示板なるものが普及する前は、
大抵の奴は履歴書ねつ造しながら自分の年金手帳を見て、
これはバレるのか?と思いながらも、まぁいいや…って構わず入社してた。
687名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 07:30:57.40 ID:VhMyzZy50
あと、年齢詐称してる奴もみたことあるしその手の話は度々聞いたもんだ。
歳ごまかしてるのに雇用保険証や年金手帳を構わず提出して、
職場であの人歳ごまかしてるよ!とヒソヒソみたいな。
688名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 07:33:51.18 ID:VhMyzZy50
なのに本人はそれを知ってか知らずか何故かフツーに仕事してたw
まぁ実際どんな仕事でも年齢で仕事する訳じゃないし、もろもろの手続きの際に矛盾が生じるだけで、
真相は雇用保険証なり年金手帳の生年月日が正しいに決まってるんだから問題なく手続き完了するしな。
689名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 07:59:29.42 ID:3b8nNQ2B0
自分年金事務所にそれとなく聞いたら
『履歴なんて見られません。会社が欲しいのは年金番号のあるページだけですから』
って返ってきた。
でもさ手元にあればページは簡単にめくれるし覗いちゃうのが人間の心理と思うぞ
まあ自分は開き直ることにするビクビクしてんの疲れたし
690名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 08:00:38.17 ID:dOlTjfWP0
支那じゃ戸籍年齢と実年齢と食い違う人が多いから、
子供料金の基準は身長120センチ以下だとかテレビで言うとったw
691名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 22:59:48.53 ID:FLS3z8j70
>>678
試用期間は保険にいれないとことかあるもんなぁ

うちは母親が年金機構の職員なので「年金手続きで過去の履歴が漏れることはない」
ってのはわかってるんだが、母親が
「委任状にサインさせられたり、年金定期便持ってこいって言われたらどうするの」
といって心配してる。そんな怪しげな企業逆に断るわい。
692名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 00:16:09.57 ID:3L/mVArJ0
まぁ卒業証明書の提出を求められるのくらいは仕方ないとしても
他の個人情報に関わるもの持って来いって会社は今時どうなのかな。
少し前に大手警備会社が社員全員の金の借り入れ状況について
把握したいから提出させようとしたのチクられて取り消してたし。
693名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 07:12:10.03 ID:kG7Hq3Mi0
学歴は給与体系上差がある場合が多いから確認資料として業務上の必要性はあろうが、
個人の借金の額は何の業務上の必要性があるのかって話だしな。
694名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 09:35:39.78 ID:LutiRc4F0
警備は警備業法との兼ね合いから借金とか破産者にはうるさいよ
695名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 10:05:56.48 ID:ikZSojDH0
警備会社が借金について調べるのは有名な話だね。
面接で「調べさせてもらっていいか」って聞かれたりするらしいし。
696名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 13:12:25.58 ID:tHEFvEJkO
雇用保険入ってたら
「正社員で働いてました」って言ってもばれない?
ほんとはフルタイムの社保つきパートだったんだけど
697名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 13:19:48.33 ID:iWBfRN/Q0
>>696
多分ばれない
698名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 13:20:51.48 ID:iWBfRN/Q0
>>696
問い合わせをされなければバレナイと思うよ
699名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 14:35:45.60 ID:tHEFvEJkO
>>697->>698
ありがと
700名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 15:56:26.27 ID:QL/7duxzO
アルバイトを四年やっていたのを正社員四年にしたいんだけど(←その会社はすでに倒産してる)、雇用保険に入ってないから、その辺からばれたるのかな・・?皆さんどう思いますか?アドバイスお願いしますm(_ _)m。
701名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 16:01:43.67 ID:iWBfRN/Q0
>>700
雇用保険入ってない場合は疑問に思われる可能性が高い
702名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 16:02:07.13 ID:EDhtNmhCO
>>700
ageたからバレた。
もう手遅れだなww
703 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/30(月) 18:42:48.44 ID:S6+k8N570
>>700
雇用保険にも入っていない悪質企業(業界?)だったら有り得る。肉体労働系には割とそういう所もある。
業種的に保険料が高いので、職安通さないで募集している所とか、ここまで違法行為を平然としている会社もある。

倒産って、正式な法的手続き(事業廃止届けやら債務超過で破産宣告とか)をやっていて、
雇用する側が調べきれない場合は、職務経歴書に正社員していたけれども、
雇用保険未加入だったと注意書きしても分からない可能性が高い。

同業他社の場合は、大体悪い噂情報を持っているから、信頼性が高いと考えてくれる可能性はある。

もしくはバイト扱いの、仕事は正社員と同じでした、とか嘘では無い程度の書き方して、
こういう実績を出しました的な事を挙げておけば、それも経験として見てくれる可能性もある。

ちょっと考えてみて欲しい。最終的にどうするかは本人次第。
704名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 18:44:11.62 ID:PVgvc62JO
バイトの履歴書ならテキトーで桶だよな? 社保に入るわけでもねーし
705名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 18:52:43.07 ID:D5Zoa/Ya0
>>704
バイトは保険に加入しないと思い込んでる奴がよくいるけど
稼働時間によって加入するよ
706名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 18:55:11.41 ID:QL/7duxzO
皆さん有り難うございます。特に703さん、大変参考になりました。
>>703さん、お尋ねしたいのですが、倒産した事は風の噂で聞きました。事実として、本当に倒産してるかどうか確かめる方法はありますか?13年前に勤めていて、今は全く違う業種で働いているので、詳しくわからないのです。
707名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 18:56:48.78 ID:iWBfRN/Q0
今年に入ってからなにもしてなくて、バイトの面接の時今まで何してたか聞かれた場合
バイトしてましたって言ってもバイトならバレないかな?
どういうところかと突っ込んで来られたら短期や単発でやってたと適当に名前出しても問題ない?
708名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 19:12:04.10 ID:mQ1folns0
バイト、派遣に応募し続けてるけど全く受からないんで職歴詐称したいんだが
5年以上前の前々職のバイトでやってたのを
正社員だったことにしたいんだが
雇用保険の加入記録には前職の在職期間分しか記載されてない。
普通は全加入期間の記録が残ってるもんなの?だとしたらそれの提出を求められたらアウトってこと?
それとも雇用保険加入→退職→加入を繰り返してたらその勤務先毎に発行されるものなの?
雇用保険に加入したこと自体が前職の1回しかないからさっぱりわからん
709名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 19:15:31.87 ID:/Yl637o60
バイトの面接か
そのバイトがフルタイムか分からないけど
源泉求められる可能性がないとは言い切れない

だけど、所詮バイトだし
仮に求められたら、自分で確定申告するって
俺ならいう
710名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 19:31:20.35 ID:mQ1folns0
ん?俺へのレスか?前職の源泉はあるしそれは詐称するわけでもないから問題ない
同じ年度内に別に収入があるなら源泉徴収票を求められるのは普通
俺のは>>700と一緒で過去に雇用保険に加入してたかどうか、を調べられるかどうか、を知りたい
でも自己解決しつつある


普通は離職したときに「雇用保険被保険者離職票」が渡されてそこにその勤め先で雇用保険に加入してた期間が書いてある
何年前の勤務であろうが「その時の雇用保険者離職票を提出しろ」といわれたらアウトだな

雇用保険に加入してなかったみたい、でいくしかないか・・・?
711 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/30(月) 19:51:00.26 ID:S6+k8N570
>>705
稼働時間関係なく、違法行為している所で働いた事があるので、事実です。辞めてからチクったけど。

>>706
事業廃止届けは税務署・地方税事務所(47都道府県)・市町村区役所の3つに、
年金事務所、職業安定所にも出すので、いずれかで聞ける可能性はあるけど、
確かではないので、問い合わせてみて下さい。後は所在地を管轄する地方裁判所に
申立があったかどうか等、色々と探すところはあるので、タイミングがいいと
公示されてたり、未破産状況でも資産の差し押さえ訴訟で、名前が出ている場合もあります。
裁判所が一番情報得やすいかも。民事部は割とお堅い所で教えてくれないので、
競売にかけられている、訴訟中である等で、張り出されている情報なら確実です。

>>707
なんとも。面接する人が何処までみるのかは、業界や業種によって違うから、大丈夫そうな危なそうな。

>>708
加入履歴は、本人は確実に見られます。労働保険被保険者証の再発行等の時に、頼むと分かります。
これが入社後、人事や総務・労務が加入者の変わりに紛失したので再発行願いますと本人のふりして
再発行手続きを行った際、同じ事をされたら・・・という可能性は考慮した方が安全かと。

と、思ったら1社のみの加入履歴かw 労災とかも入っていませんでした、としか言い様無いよね。
社保入っても労災入らないって事はほぼ無いと思ったけど、労災はあっても社保無しって事はあるので。
前職調査する様な所で無ければ、安全性は高い可能性があるかな、とまで。念の為履歴出して貰ったら?
そうすれば安心出来る?でしょ。
712名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 20:00:44.18 ID:ikZSojDH0
>710
いまいち要点がわからんのだが、
離職票(転写になってる緑の書類)ってのは普通提出しないよ。
ハロワで失業保険の手続きしたあとに捨ててしまっても全く問題ない書類です。
ここで社名かかれててヤバいっていってるのは「雇用保険被保険証」っていう
小さい紙きれのことで、新しく入社したときに「保険番号」が必要になるからですよ。
713名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 20:13:46.67 ID:mQ1folns0
前職の雇用保険資格喪失証は持ってるし、そもそも前職を詐称なんてリスキーなことはしないから問題ない

それよりも前々職、前々々職の調査にあたって、たとえば勤続期間を知りたいから
それらの期間・それらの企業に在職していたことを証明できるものを提出しろとかいわれたらアウトだよね、という話
前職以前の雇用保険加入・非加入期間は調べられない、とかなら別だがそういうわけでもないんでしょ?

まぁ実際に前々職、前々々職の紹介をされたなんて聞かないけど。
ましてや登録制の単純労働の派遣や、バイトで・・・
714名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 20:16:38.64 ID:3BWCU6n20
>手続きしたあとに捨ててしまっても
オマエが失業給付すらもらえないニートってわかるレスだなw
715名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 20:31:12.67 ID:qTudSn0Z0
実際前々職と前々前職の期間をくっつけたりして
詐称が成功してる例ってあるのかな?
716名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 20:52:26.02 ID:/Yl637o60
俺は前職以外弄ってくっつけて空白無しにしてるけど
今の所ばれてなさそうだな
といっても、まだ3ヶ月くらいしか経ってないんだが

最も、入社時に提出求められたのは
年金手帳の番号書いてあるとこのコピーと
雇用保険被保険者証原本(旧ver、切り取らず出した)
保証人、誓約書も書かされてないし
今の会社がぬるいだけだろうけどさ
717名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 20:57:47.30 ID:yurL76AY0
A社を3年で退職。
B社4年で退職。その後1年の間にC.D社をどちらも試用期間で退職。結局、B社に復職して6年経つんだが、CとDを消して、B社で、ずっと働いていた事にしてもバレるかな?
ハロワは大丈夫って言っていたが、どうも信用出来なくて。。
718名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 21:02:09.49 ID:/Yl637o60
雇用保険被保険者証次第だと思う
前職調査云々のやられたら100%ばれるの除くと
719名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 21:10:24.95 ID:S6+k8N570
某保険会社へ入る時の話。

支店長面接で、履歴書の前々職と前々々職はつなげて書き直してって言われた事がある。
本店部長面接で、その通りの書類が目の前にあって、それでも不満なのか相当な圧迫面接を受けた。
2時間も理不尽と思いながら「申し訳ありません」とか「はい、それでも頑張ります」って答え続けた。

結果、それでもやりますと言える人を採用する事にしているって、数ヵ月後の研修中にその部長に言われた。
理由が、「経歴云々より、営業職はそういうタフな人で無いと勤まらないからね。
でも面接の時は失礼な事言って悪かったよ」って言われた。

何処でもこれが通じるか否かは別として、会社内ではそれなりの事情はある様だ。
後は職種と規模なんかによっても違う気はする。5人未満の企業なら社保加入してないし、
余りないと思うけど個人事業主の求人なら、まず加入してない。

知り合いとか前の職場の取引先とかで紹介面接の場合、そのまま持って行った方が得策の時もある。
少なくともこれで職歴詐称してうんぬんは、会社はまず言わないから。
720名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 21:15:08.54 ID:qTudSn0Z0
白紙の年金手帳って紛失したって問い合わせれば手に入るんだよね?
でも再発行しても履歴を印字するってことなんだけど
これは防げないの?
721名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 21:17:35.55 ID:yurL76AY0
雇用保険被保険者証は最初にB社に入社した年月日の分が年金手帳にはさまってあるんだけど?
722 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/30(月) 21:19:19.68 ID:S6+k8N570
>>720
丁度、明日に年金事務所行くんで、役に立つかは分からないけど聞いてみる。
年金手帳の再発行(引越しで紛失)と、特別便が今日到着して、中身見て青くなった次第で。

国民年金以外、社保加入履歴0って何事だよ・・・orz
723名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 21:20:42.33 ID:qTudSn0Z0
>>722
ありがとう、お願いします
724名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 21:28:21.34 ID:/Yl637o60
>>721
それなら、雇用保険被保険者証からはバレないね
俺が言いたかったのは、あなたが持っている雇用保険被保険者証が
新Verかもしれないから(無くして再発行したとか)
ってこと
それとB社に戻った際、改めて加入するだろうから
そこからバレルンジャネって思ったけど
それも大丈夫そうだね

後は年金関連
そこらは上で出てるけどさ
725名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 21:28:57.12 ID:metxXU2T0
>>722
消えた年金て問題になってるからたぶんそれだろ。
よくわからんけど。
726名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 21:31:19.26 ID:gR81TT4Y0
国民年金記入欄見られてやばいのって
もし記入されたら何行ぐらい書かれてしまう感じ?
確かに履歴がババッてびっちり書かれてたらうわってなるがねそれだけ転職が多いってことだから
727名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 21:36:50.87 ID:ikZSojDH0
>714
離職票は失業手当もらうときに、一度だけ使う書類だよ。
たとえば雇用保険かけていたのが1年未満で自己都合で辞めた場合も、
失業保険の受給資格がないので、この書類は用無し。
A社3か月、B社10か月、っていう保険のかけかたしていた場合も、B社の離職票のみでOKだよ。
728名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 21:37:36.09 ID:yurL76AY0
>>724
レスありがとうございます。
年金手帳にはA社の期間しか記載されておらず、C社は年金手帳にテープで厚生年金手基金加入員証なるものが貼り付けてあるだけなので、剥がしておけばオッケーでしょうか?国民年金は無職期間は払っていません。
729名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 21:39:39.37 ID:gXD36Kjc0
現職約3年
   ↑
転職期間無職で半年
   ↑
前職約2年
   ↑
転職期間バイトで2年
   ↑
前々職約1年

前々職までは正直に書くとしてバイト2年って長いよね?
職種にこだわり過ぎて2年かかって入社出来たものの
会社都合で理不尽なリストラ受けた。
前々々職を水増しして前々職とバイト消した方がいいよね?
730名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 21:48:55.09 ID:S6+k8N570
>>725
まさか、自分に来るとは思わなかった。
確かに記事になった時点で、漢字の読み違いとかがそのままで、とか聞いたけど、
読み間違いされる様な名前じゃないんだよね。
消えるっていうか1件も無いって異常だよ。抜けてるなら百歩譲って有り得るとしても。

>>726
それが国民年金は、実は一切払って無いんで、行数よりもある事の方がビックリ。
親に聞いても払ってないって言うし、履歴書と見比べても、空白期間が全く合わない。

それで就職出来るって事は・・・とは思ったけど、疑問点も突っ込みどころも満載の
資料送って来たから、事実が分かった時点で切れてもいいよね?
ちなみに10行位あったけど、実際にはもっとあるw
今まで、一部上場企業を数社は渡り歩いて来たけど、管理部門の就業も含めて
一度も指摘された事無いんだよね。

社保あると手取り少なくなるから、社保無しで探せないものかな。
年金自体貰えないものと思ってるから。年金って、その対象になった時の為の担保だよね。
担保になってない保険なんて、保険とは言わない。
731名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 22:03:35.98 ID:afpDyK1U0
将来年金貰えても困窮するのはガチなのに、
その年金すらあてにしないって奴は完全に頭狂ってるだろw
732名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 22:26:13.05 ID:mQ1folns0
正規雇用で厚生年金未加入のところなんてないだろう
最小規模の会社ならしらんが

それよりもバレるのかバレないのか結局さっぱりわからんわ
733名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 23:05:53.84 ID:13cZWb4Ei
おぉ、まだこのスレあるんだなw

約1年半前、とある某製薬会社の面接を受けた。
4次面接まで突破し、晴れて内定を貰ったが、前職の期間を1年程水増ししてた。
内定貰ったは良いものの、バレてクビになるんじゃないかとヒヤヒヤしながらこのスレをずーっとROMってた。懐かしい。

結局小心者の俺は人事担当者に正直に水増ししてたことを話をして、内定辞退を申し出た。担当者は詐称の件を会議にかけ、また結果を連絡すると言われた。
そして1週間後、なんと採用の連絡を貰った。
この恩は死ぬ気で仕事で返そうと思った。
734名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 23:14:48.64 ID:/Yl637o60
>>728
国民年金払って(切替えて)なくても
勝手に切り替わる>>310
まぁ、あなたの場合
文面からでは、恐らく厚生年金払ってたから
1年に満たないだろうけど

年金基金については・・・俺は詳しくない
俺も過去の経歴で年金基金に入ってた事があるから
自分なりに調べてみたんだけど・・・
イマイチはっきりしない
ので、以下は自身ない

次に入る企業が基金に加入しないでいいのであれば
剥がしておけばオッケー
基金加入企業なら・・・
ここが問題だけど、多分同基金でないと
ばれないんじゃないだろうか

基金はマジわかんね
避けた方が無難だと思う
735名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 23:15:18.19 ID:13cZWb4Ei
ところが、その次の日に並行して面接を受けていた某飲料系企業から採用の連絡を貰った。
こっちは経歴詐称していない上に、今時珍しい位待遇もバブリー。

というわけで今は某飲料系企業で働いています。

ちなみに、後日製薬会社の人事担当者にはガチで土下座した。人生で本気の土下座は後にも先にもあの1回きりだと思う。
今思い出しながら書いてるだけで申し訳なさ過ぎて腹痛くなってきた。
736名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 23:16:00.62 ID:JOmNGeYSO
だから、社保やら年金加入歴なんかばれないって基本的に。
短期離職で保険加入してたとこは、バイトで加入してくれました。
で問題ないだろ。但し、年齢詐称、学歴詐称、取得してもない資格の詐称、
在職してもない会社を職歴とする詐称、これは
明らかに悪質で問題にされても弁解の余地ないだろう。

737名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 23:28:23.76 ID:DhrIpTlgO
自分の職務経歴書なんですが、
A社 11ヶ月(今はもうない会社)
B社 1ヶ月(トライアル期間で退職)
ハロワの相談員と相談して、記載をA社 一年 として就職活動していました。
このたび内定を頂き雇用保険証をもっていくことになったんですが、やはりB社のものを持っていくべきでしょうか。
それともA社のものをもっていって、B社はバイトというのでも大丈夫でしょうか?
738名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 23:30:42.36 ID:DhrIpTlgO
ちなみに両方去年です
739名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 23:39:34.15 ID:r5Qx/n3z0
定期的にあらわれる妄想キチガイが見事にスルーされてるな
740名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 23:56:08.37 ID:metxXU2T0
>>737
雇用保険被保険者証って入社日書いてあるじゃん
やはりB社のものを持っていって
履歴書で前職に在籍してた期間にどうしてバイトしてるの?
って質問に答えられるなら
741名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 00:02:23.55 ID:28xqrPRs0
>>734
ありがとうございます。
B社を続けた事にします。
今は履歴書段階で落とされるので、面接までいけたら、正直に話すかもしれませんが。でも、会社側も求職者に離職率や残業等について正直に話す訳でないから、お互い様という事にします。自分勝手な解釈ですが。
742名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 00:38:57.01 ID:aJu/0ALD0
学校卒業してから数年バイトしてから正社員に就職したんだけど
就職の際に初めて年金手帳作ってもらったから手帳にその日付が
入ってしまってるんだけど、バイト歴をなかったことにするのは
無理だよね?
743名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 00:40:49.81 ID:Fc55xZsH0
ジョブカードってなんなんだろう。
ハロワで雇用保険加入歴見ることができるし
(個人法とか言っても、同意求められたら断れない)
大幅な詐称は無理っぽいな・・・もう逃げたい
744名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 08:37:13.63 ID:clL0BQca0
親の会社が去年の12月で倒産。そこで働いていた事にして倒産と同時に無職。今年は単発のバイトをしつつ転職活動。これだと転職先で源泉持ってこいの対象になりますか?
745744:2011/05/31(火) 08:39:40.69 ID:clL0BQca0
あと家族経営なので保険、年金その他は一切ナシだったという設定は無理がありますか?ちなみに街の小さな不動産屋です。
746名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 10:39:50.28 ID:2FI1YvKi0
>743
ジョブカードは企業側が相手にしていないから、
気にしなくてもいいんじゃないかな。
あれって何年くらい公開されるんだろうね?
自分も作らされたけど、卒業証書と資格試験合格証は全部持っていかないといけなくて
たいへんだった。
747名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 12:21:02.73 ID:AgvpZzZxO
前職前前職ともに半年しか職歴がない
あわせて一年とかに詐称したいけど、前職はいじったらダメだし…どうにかできんもんか
748名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 13:15:11.55 ID:WBYd6fFt0
試用期間中は社保なしにしてくれればいいのに
お互いにお試し期間でもあるわけだしさ
でもあんまないよね
749名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 16:20:02.00 ID:0oCwyEMk0
試用期間ならバイトとか契約だったとかで言いわけ可能だろ
750名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 19:51:02.77 ID:xpFA0rpF0
>>723
おまたせ。
・年金事務所によっては、手帳再発行時に言わないと国民年金の記帳をするとの事。
・再発行を頼む際に、印字はしないでくれと言えば、しないとの事。
・会社が必要とするのは、まともな所は年金番号のみ。
・会社で印字を頼んだりする事は、窓口に来た人の身元確認(免許証等)で確認してからでないと
 履歴を含め出さない仕組みになっているとの事。
・例外は、委任状及び誓約書(年金記録開示に関する)があれば、行う可能性は高いとの事。

こんな感じでしょうか。
後は、年金記録がみつけにくいケースがあるらしく、私の場合は1年前後かかるとの事。
発見し修正出来たら、その都度郵便で履歴を郵送するとの事。

また、履歴はWEB上で各自が出来る様に、ID発行手続き(ネットで出来るが1週間程度かかるのと、
郵便でIDとパスワードが来る)を経た後に出来るとの事。詳細は各自確認願います。
751名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 20:10:18.57 ID:WBYd6fFt0
>>750
ほー今そうなってるのか情報どうも
>・会社が必要とするのは、まともな所は年金番号のみ。
会社の手続きをする人がまともな人だと信じるしかないね
再発行すべきかすべきじゃないか・・・
752名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 20:55:46.94 ID:xpFA0rpF0
>>751
既に記載されているなら、まっさらで出した方がいいかも。スレ的な意味ではw
再発行に特段費用は必要無いのと、銀行みたいにボタン押して番号で呼ばれるようになったのは進歩かも。

ただ、履歴消えてる人とかは、場合によっては「ちょっと、こちらへ・・・」と、奥に行く事もあるから。
別にこっちが悪い事情は無いんだけど、名前を読み間違いされる可能性のある人は、
そういう事情(過去にそう呼ばれた等)、割と根掘り葉掘り聞かれます。

私の場合は、誤って違う読み方が考えられないケースで、この辺はサラっと終わったけど、
そうでない人は、そういう読み方をいくつか想定して行くといいです。

それと、履歴が消えている人は、旧体制の時代で役所と社保事務所をまたいで、
違う番号で発行されてしまい、履歴が無いというケースや、就業先毎に新規申請して年金手帳(番号)が
発行されているケースもあって、結構カオスな状況です。

履歴書との確認の上でも、履歴閲覧や発行をお願いした方がいいと思います。
スレ的には、そのままにした方が有利な人もいるかも知れません。
私の番号だけで10種類もあったので、そりゃ本人がいかないと、確認も無理だなと思った。
753名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 21:24:53.95 ID:WBYd6fFt0
>>752
そうだよね…でも再発行日や印鑑押されるから
逆に怪しまれないかなと思って
754名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 21:32:23.74 ID:A2thPTuvO
>>740
ありがとうございます。
2つの期間はかぶってないので、1ヶ月のバイトで保険入ってもらったことにします
755名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 22:13:15.90 ID:YBXJMHYy0
今年大学卒業して1週間で辞め現在求職中なのですが、職歴として書かなければならないのでしょうか?
756名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 22:24:36.02 ID:2FI1YvKi0
うちのバイト先に現住所いつわってた女性がいたことが判明。
バイトだから保険つかないし、スタッフは笑い話でおわったけど、
店長は経歴(?)詐称だって怒ってたらしい(自分が面接したからだと思う)
ちなみに履歴書に書いてたのは「親戚の家」だと本人は言っている。
757名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 23:09:49.85 ID:xpFA0rpF0
>>753
日付が気になるなら、聞かれたらでいいから、銀行や役所に行き来している間に落としてしまった為
とか言ってみたら?

>>755
それ1つだけの職歴なら、辞めた理由が説得力あるものなら書いた方が良くないかな。
たまにTVとかでみかける「研修先が自衛隊でした」とか、消費者センターから苦情が殺到する
職場でしたとかなら、若いし仕方ないと思ってくれる所もあるのかも。

>>756
名前を詐称してた人が前にいたよ。正社員で。↑の後者の理由で、自分の本名がリストに載ったから、
出すとマズイ事になるって言ってた。免許証必要な職場なのに、免許証提示を求めないし、
その仕事で名前を本名と間違える事もなく、倒産するまで居たけどね。社保とかの加入を
する位なら、未加入でその分の給料下さいと清清しい人が居た。間際に言われたのが、
飲酒運転で捕まって、講習も受けなかったから停止期間中とかカミングアウトされたよ。
その人の車の中で。一部だろうけど、探偵業経験者って怖いと思った。

ちなみに履歴書に書く住所って、必ずしも住民票とは限らない場合も。
出稼ぎなんかはそういう人も多い。その場合、連絡先に住民票先住所を書けばいいんだけど、
納税先は出稼ぎ先の生活住所になるので、良い場合も。
課税住所という言い方もあるので、親戚の家で住民票とは違うからといって、絶対に嘘だとも限らない。
可能性は低い話しだけど、通勤費かかるなら横領の疑いも出るかもなので、課税住所だったら合法。
違ったら犯罪。
758名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 06:47:06.41 ID:y++ZTFS40
自分さえ偽る大胆な人でも
運でそのまま会社にいられるんだな
わからんもんだね
759名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 09:21:35.07 ID:X1ucoFDP0
契約社員なのに正社員って書くとばれるもんですか?
企業規模は小さい会社なのですが。
正社員とは那須の有無ぐらいしかありません。
760名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 11:36:52.59 ID:q02849rj0
今年の職歴は詐称してないけど(源泉の関係で)
それ以外は詐称しまくってます
在職期間を延ばしたりとか
前職がバイトだったので保険に加入してませんでした
年金手帳は白紙です
ばれますか?
761名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 11:38:30.35 ID:o6UEcIBJ0
短期で辞めたなら契約の方がいいし、永くいたなら正社員の方がアピールできる
762名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 11:46:09.43 ID:y++ZTFS40
年金手帳再発行したら印字されてたよ
印字しないで下さいって言ったのに
今厳しいからねって言われて
これって強制するものじゃないよね?
763名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 14:30:43.33 ID:xt3+bU4hO
>>8のテンプレについて教えてほしいんだけど
これって会社が年金手帳を事務所に出したら
事務所が国民年金の印字を勝手にしたって事だよね?
そしたら白紙の手帳を再発行してもらって他の会社に
入社して手続きしてもらう時も会社によってはまた印字されてしまうって事?
764名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 16:20:06.39 ID:CmTY0aaq0
前職を昨年3月で辞めたのを10月にしたら雇用保険被保険者証(上下で切り離すやつです)の提出などでバレますかね…
765名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 17:22:46.87 ID:oRVpwB1S0
>>762
その場合、職員に苦情を伝えて下さい。長いやり取りしてれば、上司もきて決着つけると思います。
そこは原則で、全国統一で「自分で記入する為にある」との事。これは念入りに何度も質問を変えて
散々聞きまくりましたので、間違いないと思います。ご足労ですが、もう一度面倒ですが行ってみて下さい。
私と違って、もしかしたらその人は旧社会保険事務所の職員じゃないかと思います。
年金機構になって始めた人より、従来のやり方を貫く意固地な人もいる事は事実ですが、
その逆のパターンも有り得ます。

>>763
本人(一人採用時だとこれが不安だけど)以外の要請では印字しないそうです。
本人確認で免許証の提示を求められました。

>>764
こういう事例が自分でありましたが。
事業閉鎖後の残務処理で、被保険者証上と実際に退職した時期が違っていました。
閉鎖後の雇用保険や労再保証はありませんでしたが、月給は貰っていましたので。
資金不足による倒産だと、こうはいかないでしょうが。参考までに。
766名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 17:50:12.25 ID:o6UEcIBJ0
767名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 18:12:36.02 ID:nK5aSO120
>>765
再発行かけた時年配のいかにも頭かたそうな女性が口はさんできたんだよ
その人さえいなければな・・・明日また行くと目つけられてなんか言われそうorz
自分のメモ代わりなのだからいっそ自分で書いてしまおうかとも考えたが
手続きする時に受付の人に虚偽の記録欄見られちゃうリスクがあるよね
多分会社の人は今日行った年金事務所で手続きすると思うが
あの雰囲気だと何がなんでも印字しますって感じが伝わってきたから
過去の記録がちゃんと印字されてるかどうか見るだろうな
田舎で昔ながらの対応というか

>本人(一人採用時だとこれが不安だけど)以外の要請では印字しないそうです。
うお・・・一人採用っす
768名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 19:21:51.03 ID:Hokovuyw0
今年3月末に会社を辞めて、
新たに4月半ばに入った会社を
5月20日で辞めました。
ちょうど1ヶ月。

履歴書には書かない予定ですが、
面接のどこかで「バイトしてた」と言おうかと思っています。
まずい?

雇用保険は入ってた。社会保険は無し。
ただ今、源泉徴収票を申請中です。
769名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 19:50:24.26 ID:oRVpwB1S0
>>767
それは文句言ってもいいと思うよ。言い方次第だけど、間違ってるのは事務所の方。
正々堂々としていい話。

記録閲覧については、逆に質問する事で、危ない事務所か聞き入れてくれる事務所か
判断出来そうだけど(本人確認を必ず実施等は、年金機構が決めたこと。
本部に苦情入れるよ?って方向で、かつ物腰は優しくがポイントかも)。

後は、大手でなければ、大抵はその会社の本店所在地の年金事務所で処理するから、
同じ事務所かどうかを確認を。もし同じなら、その事務所に徹底して貰うしかないので、
明日にでも行った際に、解決したとしても、本部に苦情を入れて、個人情報を守らない
主旨を説明して、その事務所に警告と業務監査に入って貰ったらいい。

昔の郵便局みたいに、移行後は結構ドタバタするから、おかしい事やらあると思う。

>>768
ハロワの指導でも言われると思うけど、試用期間中の就業で、条件と全く違った等の、
辞めるなりの理由があったのなら、そのまま載せて面接で説明したらどうかな?
流石に直前で今年内だと、前職までは分かる材料が多くて、厳しいと思う。
770名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 20:01:10.75 ID:o6UEcIBJ0
面接の時、会社の悪口は厳禁だとハロワで言われた。
会社都合か話し合いの結果、条件で折り合いがつかなかった
といった方がいいと思う、円満退社が基本らしいから
771768:2011/06/01(水) 20:46:41.95 ID:Hokovuyw0
一応、話そうかと考えている内容、

「生活の為、5月はアルバイトをしていました。
アルバイトをしながら就職活動をと思って始めましたが、
勤務時間等の問題もあり、その両立が出来ないと考え、
退職しております。」

ダメ?
772名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 21:29:31.14 ID:dNZ1twzA0
>>765
じゃあ再発行の際も、家族を代理人の委任状にすりゃ印字されないんだな。
更に、印字されて家に帰った日にゃ息子に殺されます!とでも言わせりゃ完璧だな。
そうまで言われたら印字できまいwww
773名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 21:52:03.29 ID:o6UEcIBJ0
詐称してポリテク行ったやついる?
ジョブカード提出の可能性があるらしいんだよね
仕事つけないから勉強したいんだけど無理か orz
774名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 22:04:48.13 ID:l3mS8EBD0

俺は雇用保険無しで公共訓練通ってるが、
俺の場合はジョブカード作ってから入校じゃなくて
既に公共通ってて9月辺りにジョブカード作ることに
なるらしい

ジョブカードって一旦作ってしまうとハロワ経由の求人応募とかには
ジョブカード必須で詐称できなくなるの?

というかジョブカードそのものの詐称は無理なの?
俺の場合雇用保険加入暦ないから普通の履歴書なら詐称し放題だけど
775名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 22:34:34.12 ID:o6UEcIBJ0
入所の為のジョブカードは正直に記載してハローワーク求人の面接は履歴書
詐称でしのげればまだいいが高校は廃校だし、辞めた会社多すぎて在職証明書
もらいきれん、ポリテクってハロワとも関わり合いが強そうだし
まだ選考試験合格したわけではないので一応覚悟した方がよさそうだ
776名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 23:22:29.56 ID:oRVpwB1S0
>>770
自分の例でいえば、事業閉鎖の為等の会社都合は円満の中に入るんだろうけど、
病気と怪我はどうなんだろう。超長時間勤務の為としか言えないんだけど、良い言い方ってあるかな。
ちょっと悩んでる。色々有り過ぎて。

>>771
いいと思える。バイトでも社保他あったんですって、後で言ってもいいだろうし。
ある程度職歴のある人は、3ヶ月やら半年程度は試用期間中での退職だったので
書いてませんという指導も受けた事がある。

>>772
まぁお任せしますw 取り合えず地域差で違う事に関しては、今度は苦情入れられる様になったしね。

>>775
潰れてる会社から在職証明なんて出ないもんね。
777名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 02:16:27.19 ID:G1WwgpFT0
前々職が正社員5年
無職歴1年くらい
前職バイト(自宅作業、社会保障等一切無し)で1年ちょっとで辞めた。
無職歴2年くらい

って経歴。無職歴を短く見せる為にバイトの期間の
開始日を早めて、終了日を去年の3月に水増ししたいんだけど、
1.この場合、調査される前職というのは正社員だったほうなんですか?
2.去年だから源泉も関係ないしバイト期間水増し大丈夫?

よろしくお願いします
778名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 03:02:21.08 ID:KOd4kodc0
>>777
人事次第かな。
会社の業種やら職種によっても代わるけど、昨年までとすれば、加入無しなら可能性はあると思う。
前々職が社保加入していれば、嘘はつかない方がいいと思う。税金関係は昨年だからいいとして、
社保と雇用保険は前々職が、プライバシーに関わらず出てくる部分でもある。
(社保はともかく、雇用保険の被保険者証は、手続き上見える可能性はあるので)

空白期間の説明もあわせて考えているなら、前々職は正直に、前職は分からないと考えていい気はする。

あくまで自己責任で。
779名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 03:11:52.12 ID:ndR/HSx90
神奈川在住43歳男です、今まで22社(正社員11:契約社員11)転職して現在東証1部の会社に在籍中
在籍年数を延ばしたり末梢したりして転職回数は4回にしている。
転職先は東証1部4社・東証1部子会社12社(元国営2社)・外資業界大手1社
厚生年金基金加入4社、前職調査された会社は0社、年金手帳に在籍期間記入された会社も0社。
年金手帳でヒヤヒヤしたのは、新卒で入社した会社の親会社が大阪にあり発行が大阪府になっているが、
履歴書ではその経歴は末梢しているため、つっこまれたら言い訳できないことだけ。
詐称について何か質問があればどうぞ
780名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 07:21:54.28 ID:G1WwgpFT0
>>778
ありがとうございます、大変参考になりました
781名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 07:46:01.21 ID:AyCBnhJi0
>>779
3回目の転職時に一社目、二社目の在籍年数を足したりしましたか?
782名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 09:43:05.47 ID:GmJ/Loqh0
ジョブカードについて聞いてみた。
若年者で職歴がない人と職業訓練に入るときに必要(場所によって違う)らしい
ハローワークで作れるらしいが相談員が乗り気でない
職業訓練で必要なら作るけど向こうでやってくれますとこんなかんじ
もし職業訓練で作る場合は向こうのコンサルタントと作るらしいが
仕事をあっせんする意味もあるから正直に記載した後、必要ないものは省く
なのでジョブカードを作るときは正しく記載してするが、面接の時に会社によって
必要になるぐらい、作ってハローワークに見られても面接の時に見せなければ
問題なし
なお在職証明がない場合はハローワークの雇用保険履歴で確認する、作るときは
詐称しないで作って面接では会社に見せなければ(ハローワークにも)就活には
影響しない
783名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 10:25:46.85 ID:JnNzIRwqO
質問です。長文ですがどなたか教えてください。この度職歴詐称しようと思っています。実際の職歴は、
A社 2003年4月〜2007年7月(正社員 社保、厚生年金基金加入)
B社 2007年12月〜2008年4月(正社員、社保、厚生年金基金なし)
C社 2008年9月〜在職中(正社員、社保、更正年金基金加入)
この職歴からB社を削除しA社の在籍を2008年4月までにしたいです。ばれるとしたら何が問題となるでしょうか?よろしくお願いいたします。
784名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 10:34:42.38 ID:YGyuC/zA0
まずバレないでしょ
785名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 10:43:21.72 ID:ndR/HSx90
>>779
5回目までは正直に履歴書を書きました
786名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 10:44:47.79 ID:ndR/HSx90
>>781
レス番号ミスしました
787名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 11:17:50.30 ID:AyCBnhJi0
パート半年、契約社員で半年期間満了
ぐらいしか職歴ないんだけど正直に書くしかない?
パート消したほうがいいのかな
788名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 12:12:14.39 ID:GmJ/Loqh0
全部の職歴によるんじゃない?
他の仕事が永いならその職歴をアピールした書き方がいい
詐称するにしても正直の部分も作った方が気は楽かも
まあ詐称してしまえば罪は一緒だろうけど
789名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 12:31:24.18 ID:AyCBnhJi0
>>788
いや、実際にその二社しか職歴がないんだw
パートを消して、一社だけ書こうかと思うんだけど
八方ふさがりだわ
790名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 14:13:51.02 ID:GmJ/Loqh0
10社を7社にしている俺からみたらうらやましい
リーマン以降の2年間で派遣8ヶ月、身体壊して2ヶ月、5時間パート2ヶ月解雇の俺はどうしたもんか?
年金手帳のからみで6社がやっとだな
791名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 16:39:40.25 ID:ZSx9Mj4w0
俺の場合空白4年あるから。それを派遣にしても
派遣4年でも印象悪いしあまりいみない
792名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 19:50:01.46 ID:+8eGoV1a0
>今まで22社(正社員11:契約社員11)転職して現在東証1部の会社に在籍中
>今まで22社(正社員11:契約社員11)転職して現在東証1部の会社に在籍中
>今まで22社(正社員11:契約社員11)転職して現在東証1部の会社に在籍中

このスレも潮時かも
こんなメンヘラニートがいつくようじゃwwww

793名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 20:52:26.40 ID:ZD1FpkcO0
>>774
ジョブカード作ったことあるけど、詐称は無理。
まず職歴は雇用保険の履歴から確認とられるし、
卒業証書持参、資格なんかも合格証持参。
ハロワの担当者が書類確認しましたってハンコを押しまくってくれるよ
一般求人でジョブカード持ってこいってとこはまずないと思う。
訓練型求人?とかはわからないけど。
794名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 21:11:15.77 ID:Kq3jwuNs0
生保に内定貰ったけど、
生保はまずいよね。

調べるよね…。
辞退しようかな。
795名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 21:24:30.37 ID:Xtt6yKQ60
契約社員を正社員と偽って書いても大丈夫かな?
796名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 21:24:54.12 ID:Xtt6yKQ60
ごめんなさい
上げてしまいました
797名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 21:26:10.63 ID:tPuEZeKi0
>>794
何を詐称したか知らんけど大丈夫じゃね?
どこの生保にしてもある程度の規模の会社なら内定をだす前に調査もするだろうし、稟議や社内決済も大変だろ。
内定獲得できたってことは、提出書類とかでヘタうたなければいける気がするぞ?


798名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 21:38:34.35 ID:unS2jo+SO
今更ながら…短期離職を記載する、しないのは
あくまで個人の判断ですればよいし、記載しない場合は
その旨を答えれば詐称でもないし、問題もない。社保加入有無に
関わらず。あくまで、略歴な訳で。
ハロワに確認しても、詐称の類にはならないとの事。
799名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 21:45:09.79 ID:Gqi3eaR60
>>793
俺も訓練校でジョブカード作らされるみたいだけど、
以後使う気はゼロだから、職歴は仕方ないとして
資格とかは一切持ってないことにしようと思ってるけど、
持ってる資格を無いことにするのはOKだよね?

800名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 21:46:12.18 ID:unS2jo+SO
追記
しきりに、社保加入や雇用保険加入歴があったら
ばれるだの言ってる輩居るが、はっきり言って
その履歴なりを企業が調べるなり企業にばれるなんて
まず余程の限られた職種なり企業以外にはない。
年金基金の担当者に確認したが、そういう問い合わせは無いし、
本人の同意書なりないと応える事は出来ないし
しないとの話。
801名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 21:52:42.06 ID:v2D835mc0
ハロワも職員個人のレベルでは、多少の詐称は黙認してくれるけど
モロバレなのはさすがに指摘されると思いますよ。
相談窓口に通っていて、何かのついでに雇用保険の履歴を見られたらしく
職歴を間引いたのを勘付かれた態度だった。
それを知った上で自分の場合は助成金絡みの求人は避けたほうがいいとか
アドバイスくれたし、ブラック企業が多いことを理解してくれてる人もいる。
802名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 22:28:14.00 ID:AWgHPyuvO
すみません、相談させてください。ここ二年程父の介護をやってて、正直にその事を履歴書に書いて、先日受けた面接落ちたのですが、父の介護とか書かない方が良いですか??(ちなみに父は去年亡くなりました)
803名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 22:29:17.48 ID:AWgHPyuvO
下げるの忘れました
804名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 22:33:47.07 ID:unS2jo+SO
その介護の期間は空白期間として問われるだろうから、
その時に、介護してた旨を答えれば良いんでない?

様は、履歴書には記載しない。
805名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 22:35:24.35 ID:lgbhQ6Pm0
一週間でも雇用保険入ってたらまずいですか?
年金手帳には記載されてないのですが・・・
806名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 22:38:10.56 ID:v2D835mc0
会社次第だと思うけどね。
職種にこだわってじっくり2年かけて希望の職に就けたけど
割りに合わないキツイバイトでずっと頑張ってたのに入社したら
元ニートみたいな扱いうけたことあるしw
新しく入る会社の人間の質までなんて入社前にはわからないしw
そんなんでも職場は某上場企業の子会社でしたよ。
807名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 22:39:03.29 ID:MHQrP48W0
>>794
職種によるけど、営業なら調べないし大丈夫でしょ。
会社によるけど、支店長判断とかで雇用するみたいだし。
事務はパートはともかく、正社員だと分からない。

>>795
社員ですってどう? 嘘言わなくても済むよ。業界によってはプロパーですって言えばおkみたいな

>>802
一応、履歴書等の書き方や面接などの講義で、転職カウンセラーに相談してみて欲しい。
似た境遇が過去にあったけど、それが理由では落ちてない。前職がそうだったけど、何も問題無かった。
808名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 22:45:11.84 ID:unS2jo+SO
数日単位の超短期離職を職歴に記載する馬鹿居ないって。
問われたら、単発のバイトしてましたで良いだろ。
保険も加入してくれましたで。
809名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 05:55:11.54 ID:b/GW9G5d0
雇用保険は年金手帳に書かれないんじゃ?
810名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 12:20:05.87 ID:IzMMvcID0
自分若い時なんもわからず派遣で雇用保険なし社保なしと
雇用保険のみ加入で働いてたんだがこういうのって新しく入る会社に事前に説明するべき?
811名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 12:34:05.23 ID:4eppM/Uv0
聞かれたら答えればいいんじゃね?
てか派遣でも派遣元は社保に加入させなきゃいけないはずだがいつごろの話?
812名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 12:43:27.15 ID:IzMMvcID0
>>811
5年以上前と一年前
雇用保険のみのは社保入れるって言われて結局は入らずだった
813名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 13:04:51.44 ID:EqfdEPQ40
パート決まったんだが、同居家族の生年月日って何に使うの?
814名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 17:51:54.26 ID:sDmo3f/HO
提出したあと、
国保加入歴印字されるって事例が気になる。

人に気いたら、昨年はすぐ返してもらえて印字なかった。
自分の前職場は、番号記載欄のコピーを提出だけだった。
自分から「原本が実家で…コピーでもいいですか?」なんて言ったら余計怪しいか。
815名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 22:23:57.63 ID:WN65Hjxw0
>>814
提出したあとに印字なんてしないだろ。
厚生年金の加入手続き時に年金加入者番号をみたいだけで、後は退職時までロッカーで眠ったまんまだぞ。
816名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 22:27:29.66 ID:WN65Hjxw0
追加。
最近は、年金手帳を保管するのを面倒くさがる会社も増えてきて在職中でも返してくることが多くなった。
817名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 22:41:34.48 ID:zYY8870aO
教えてください、商工会議所に手続きを委託してる会社で、そちらの書類にも職歴(詐称)出した場合、やっぱりバレますか??
818名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 23:14:12.36 ID:BErk7KNO0
ageたからバレるw
819名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 23:56:57.93 ID:AnFuDCq00
>>817
商工会って社保もやってたっけ?商工会も場所によって色々と違うのかもしれないけど。
雇用保険ならやってるの見た事あるけど、そもそも他社の社員の経歴チェックはやらないよ。

ただ、前職の会社名位は知らないと申請が出せない関係で、前職だけは必要情報だけど、
日付とかは履歴書又は名前とかの情報に前職だけでいいので、手間になるから履歴書を送っても、
前職さえいじって無ければ、他は見られない、が正解だと思うけど。

それも、商工会は内部で少人数で一括してやってるから、前職以外は見てられないが現実じゃないかと。
820名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 00:35:04.92 ID:LJiCOt3z0
商工会議所が労働保険事務組合として
雇用保険の取得手続きをしているケースと思われる。
よって雇用保険の取得に関するテンプレ通りというか
「雇用保険被保険者番号がわかればその番号を通知するのみで手続きできます」

わざわざ履歴を出す羽目になったのは
うっかり「雇用保険被保険者証をなくした」とか言っちゃったんだよな?
そうすると前職での加入暦を備考欄に付記して前の番号を引っ張ってもらおうとするので
「該当ナシ」という結果がでてくる。

詐称かどうかはこれだけでは判断不能ではある。
(雇用保険に加入しなかったということにも見えるため)
ただ誰でも知ってるようなちゃんとした会社とかを調子こいて詐称してたら
「???なんで?正社員じゃなかったのかこの人?」とは思われるかもしれない。
821名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 12:54:51.87 ID:0vRocXK10
>>815
以前、入社時に会社に再発行頼んだら国民年金の未納歴が印字されてたw
白紙再発行手帳で印字の例は気になるな・・・。
822名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 15:08:27.72 ID:X/+shyUqO
>>814
国保歴加入が印字されるって年金手帳にって事?

そんな事あるの?
823名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 15:45:30.03 ID:DMLScemF0
>>822
旧社会保険事務所時代から居る一部の頭の固い人はやらかすみたい
>>762がそのパターンにあってるみたい。参考までに聞いてきたのが>>750
824名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 17:04:03.60 ID:1yo9ZU2e0
>>821
どんな状況で、入社した会社に再発行依頼すんだよ?w
自分で再発行して会社に出すだけだろ。

印字がいやなら>>750でOK!
825名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 17:19:19.70 ID:0vRocXK10
>>824
無くしたって言ったら、再発行するか?って聞いてきたんで。
826名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 18:25:25.14 ID:DMLScemF0
年金手帳の事は、誰かまとめて次スレ立てる時にテンプレ入りした方が、
安価だけで回答済むから楽でいいかも。年金事務所になってから色々追加もあるし、今後も暫く質問来そうだ。

聞いてきた自分が言うのも何だけど。
827名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 19:52:04.27 ID:1yo9ZU2e0
>>825
なるほど。親切な会社やね。
前の年金加入者番号を調べる過程で印字されたのかもね。
やっぱり印字警戒してるやつは、自分で再発行して真偽確かめるのがよさそうだ。
次のテンプレに>>750はいれて欲しいな。
828名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 20:42:48.13 ID:SlPcU3N10
年収詐称??

新しい職場の内定が決まった者です。「前年度源泉徴収票のコピー」の提出を求められ困っております。
実際の年収と、申告した金額に150万円程の差異があるからです。

理由は以下の通りです。

(申告した金額)
最新の月収*12 + 賞与約3か月(例年)=約500万円
829828:2011/06/04(土) 20:47:03.56 ID:SlPcU3N10
続きです

実際)
・月5日間休業(控除あり)させられていたが、休業控除がないものとして計算した
・賞与が全額カットであったが、例年通り支給されたものとして計算した
上記2点は不況によるものであって、当方の職務の結果によるものではないので、上記の計算とした

830828:2011/06/04(土) 20:49:24.66 ID:SlPcU3N10
続きです

・昨年10月に昇進(昇給)したので、昨年9月までの給料は申告より低い
・昨年9月ごろまでは残業規制がされていたので、実際貰っていた残業手当も申告より低くなる
・今年2月に引っ越したため、住宅手当が増えた

最新の月収については、昇進後の基本給、残業が増えた現状の額、引っ越し後の増額された住宅手当
を元に12か月分としたのです。

831828:2011/06/04(土) 20:51:36.45 ID:SlPcU3N10
幸い?前職の会社は倒産しておりますので、前年分の源泉を貰おうと思ったら管財人に申請しなければなりません。
直近半年の給与明細ならあるので、「前年分の源泉の入手が難しいので、給与明細で代替したい」
と言おうと思っておりますが、いかがでしょう?

※半年分の給与明細なら、申告通りの月収に近くなる。

「管財人から貰ってこい」とまで言われるものでしょうか?
832名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 21:13:35.35 ID:1yo9ZU2e0
>>831
倒産してる会社から源泉徴収票を提出しろなんてどんな非常識な会社でも言ってこないから大丈夫だよ。
給与を決める裏付けが欲しいだけだろうから、給与明細と理論年収に合うようにエクセルで表でもつければいいんじゃね?
833名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 21:21:15.59 ID:DMLScemF0
>>828
今年の2月まで前職にいたから、今年の分をくれという話じゃなくて前年?

医療費控除やらで、年末調整後に申告した場合、控えを作らず申告した場合は
納税証明書じゃダメなのか確認を。

今年の分なら、管財人に頼めば貰えるだろうけど、昨年のも資料はあるから再発行を頼む事は出来る。

状況が分からないので、2通りの回答してみたけど、今年の事を言っているんじゃないかな、と思うけど。
内定とあるから、雇用条件を決めるのに必要という事なら、給与明細と事情説明でもいい気がする。

間違いあれば、誰か指摘して下さい。
834828:2011/06/04(土) 21:35:48.80 ID:SlPcU3N10
832様
ありがとうございます。
あくまで「前年分のコピー」の提出が採用条件になっています。
(「今年分」は年末調整の時期になってからでよい、と)

直近半年分の給与明細で通すのか、
賞与がなかったことや休業控除、その他の件も正直に言うべきか悩んでいます。
835名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 13:18:07.62 ID:sREyt9t90
うーん 
中規模・準大手小売の店員で正社員だったって詐称してるんだけどバレてるっぽい?本当はバイトだったんだが。
やっぱ俺が応募してるような派遣の、そこの人事とかでも、
個々の応募者の職歴調査や本当に在職してたかどうかを問い合せたりはしなくても
職歴の中にそこそこ有名なところがあれば、HPとかみて採用情報の要件で大卒しか採ってないのを確認で看破とか
それぐらいはやったりするんだろうか?
836名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 15:00:43.91 ID:Iw8Gyf0Y0
>>835
心配すんな。
正社員か契約かバイトかなんてわからないよ。
よっぽどバイトで源泉所得税しか引かれてなかったのならバレるけど普通に社保に入ってたら大丈夫。

あまりに仕事ぶりが駄目すぎて前職に電話とかされたらバレる可能性もあるかもしれないけど、
個人情報保護法がうるさいこのご時世に、見ず知らずの電話して来たやつにベラベラ喋る奴は滅多にいないでしょ。
837名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 16:07:17.16 ID:GgBzx+3C0
>>835
小売は割とバイト上がりを社員にする業界だし
新卒は大卒前提でも中途なら割とザル
高卒が中途採用の条件って前提を職歴詐称してバイトしてた中卒の奴が
正社員になる時にばれてたけど無事社員になってた

派遣は年齢だけでアウト出されるケースが多い
20後半〜30代は年齢だけで、”もうその案件は〜”とか言われる
ダミーで若くすると"ご紹介できます”って某P社で言われたぜ?w
838名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 18:54:28.77 ID:wXwnoilI0
源泉徴収票の氏名欄の中に小さく「役職名」というのがあり、
PC入力源泉票なのにプリントアウト後にわざわざボールペンで
役職でもないのに「アルバイト」と小さく書かれた事あり。
839名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 19:28:19.28 ID:RIdr3HFp0
今居る会社は2年間しか在籍してないんだけど、
4年間在籍しているって詐称しようかと思ってます。
(2009年3月〜2011年3月を2007年3月〜2011年3月に水増し)

雇用保険ナンバーが書かれている部分しか切り取って渡して、
あとは年金手帳は何も書かれてない物をわたせばバレずに済むでしょうか…?

なぜ+2年水増ししたいかというと、その前の職歴がしょうもないんです。。
840名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 21:43:14.69 ID:MeJW1EZj0
>>838
タックスアンサーの中に、年度も入ってない白紙の源泉徴収票(PDF)があるから、
必要事項を手書きで写して、会社からゴム印と角印貰ったら?役職名だけパスして。
それでも何も問題はないので、気になる、必要とかならお願いしたらどう?

>>839
元より自己責任だけど、履歴書はそうして、職務経歴書でバイト→正社員で合計4年、
でも社保も雇用保険も職位切替で2年間の加入期間です、って注意書きなりしてみたら?
面接で乗り切ったとして、後で履歴書と見比べても説明済みで逃れられる可能性はあると思うけど。

年金手帳なんて、預けても仕方ないと思うんだけど、預かる会社多くて気になるという気持ちもある。
就業初日に誓約書(10枚位で履歴確認の承諾他)を書かされた事が1度だけあったから、やるなら心して。
841名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 22:52:40.42 ID:/z8SqiUe0
>>838
役職の部分だけ修正テープで消して
コピーしなおせばいいだろ
別に詐称してるわけでもなし
変なとこで悩むやつが最近多いな
842名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 23:00:05.14 ID:MeJW1EZj0
>>841
職務経歴書とかで前職を正社員と言ったけど、実はアルバイトだったという事かと思ってレスしてみた。
スレ的な意味で

多分違うとは思うけど。
843名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 23:02:43.21 ID:Dod3SEWc0
>>840
誓約書(10枚位で履歴確認の承諾他)ってどんなの?
ちなみにどんな業界だったの?
844名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 00:40:22.55 ID:4ksquhyJ0
コピーした源泉徴収表が使えるかよ
あほか
845名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 01:08:16.58 ID:Xo2XHxm40
>>843
業種は不動産業、職種は総務。もうほとんど覚えていないからあやふやな記憶を辿るとこんな感じ。

・職務経歴について会社で全てを確認する事を承諾する事
・入社14日以内の退職について給与受取の拒否について
・試用期間である3ヶ月以内の人事異動について承諾する事
・年金手帳を会社で退職時まで保管することについて同意する
・試用期間3ヶ月までは一律基本給のみの支給とし残業や休日出勤についてこの支払いを認めない事
・通勤手当の支給前に購入した定期券等の交通機関の定期券の提出を必ず行う事
・労働基準法に定めてある1日辺りの労働時間を超過しても苦情申立を労働基準監督署に行わない事
・募集の際の土日祝日休みについて祝日及び土曜日の通常出勤について↑
・試用期間後の人事異動に関して一切異論が無い事について
・管理職及び事務職員は社内でもスリッパ等を使用せず革靴使用を誓約する事
・上司からの指示、叱責等について、非合法を問わず受け入れる事
・入社後1年間は社会保険及び雇用保険の加入手続きを行わない事に異議を申立しない事
・関連会社への異動について一切異議申し立てを行わない事
・社内の不法行為について一切異議申し立てを行わない事
・業務上必要な時には自宅等に連絡を行い、緊急で対応する業務についての残業代等全ての請求を放棄する事
・昇給等、一切の権利は代表取締役の決済によってのみ行われる事を承諾する事
・賞与は決算前の状況をみて、支払いの有無があり、支給額についても会社に一任する事
・労働組合はいかなる理由があっても作らない事
・職務経歴書の内容について、該当企業に問い合わせをする事に関して承諾する事
846名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 01:08:41.32 ID:Xo2XHxm40
記入欄は全て生年月日から氏名住所、自宅電話、携帯電話、親族の氏名、住所、連絡先と実印に
印鑑証明書を誓約書1枚につき1枚、3日以内に会社へ提出の事とか書いてあって、記入するの怖かった。
もっとあった気がするけど、書いている間に人が居なくなったのを見計らって逃亡して、
自宅からFAXで退職届を出した。面接の時にこんな説明は無かったし、結構前の話し。

有限会社で資本金300万の会社で不動産業で年商200億って・・・と思ってたけど、面接でなんで
そこまでいくんですか、とは聞けず。翌日から来られるかという質問でYesと答えたら通った。
募集はリクナビから。完全に騙されたよw 誓約書は無かったけど、他に酷い事もあった。
半日も居なかったから当然履歴書には書いてないが、仕事した事にならんだろw
847名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 01:14:20.20 ID:Xo2XHxm40
他に、
・有給休暇は14日前の申請(上司確認印有)のみ認める事
・入社月の給与は入社日に応じ日割り計算とする事を認める
・試用期間3ヶ月は定期券ではなく切符代にて給与締切日に請求し、給与と共に振り込む事

まだまだあった気がする。20枚位いくかな。
848名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 02:32:06.85 ID:lkDXhDrL0
いくらここ読んでてもその後ばれたって報告ないよね
849名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 02:39:04.04 ID:lkDXhDrL0
職歴詐称で合格→提出書類のなかに誓約書「・・・前歴に詐称があった場合」

解雇とします。との記載あり。その他諸々提出書類あり、さらに年金手帳も提出

・・・これって誓約書を本人の同意ありとみて、年金記録を照会してもOKだよって

ことになってるよな?たぶん
850名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 03:34:44.65 ID:VUJh4qiB0
>>849
そう言う会社の場合は職歴付く前に逃げるんじゃね?
業界で前歴チェックの厳しいところもあるし
851名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 03:56:22.25 ID:8QoKph9jP
バレたら辞めちまえばいいだけだろ
852名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 04:27:34.79 ID:lkDXhDrL0
ちなみに業界は液化ガスなど、危険物取り扱い
853名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 11:07:19.35 ID:FBbDRIPr0
トライアル雇用だけど、詐称しまくった履歴で採用されてしまった
たまたま年金手帳も雇用保険証も紛失したから、雇用保険は再
発行してもらい、年金事務所に手帳再発行してもらいに行ったら
、印字するとの事・・・郵送するjからと言われたが、電話で急ぎの
旨を告げたら、窓口に来てくれと言われたので、これから行って
そのときに、テンプレみたいに白紙で発行しろと暴れてみる。
所詮トライアルだから、三ヶ月で解雇されるかもだから、詐称が
理由か聞いてみる。 ちなみに中小企業ね
854名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 11:39:29.43 ID:MF5xnNwbO
>>834みたいな事ってよくあるの?
前年度の源泉徴収のコピーが必要って…
855 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 12:46:20.58 ID:BAnWUt2/0
>>854
俺は聞いたことない
856名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 13:28:57.50 ID:PGoL+i/u0
>>854
俺も聞いたことない
857名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 13:30:05.34 ID:TbNr3myj0
前勤めてた会社、年金特別便が会社に全社員分届いて
開封して用紙を集めることになったよ。。
そこにはたった2か月の試用期間でやめた会社名がくっきり載っていて
気まずかった。まあ、臨時社員だから書かなくていいのかもしれないけど
社名が全部入った一覧表が会社に届くと予想してなかったから
びっくりした。大幅な詐称はやめたほうがいいよ。
858名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 13:56:56.39 ID:/7wD+E/z0
去年の源泉徴収票は確定申告時に添付したから無いよ。
それにもう必要ないものを前に会社に請求して何の意味があるんだろう?
そんなオカシナ会社行かんでいいだろ
859名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 14:19:41.21 ID:x+s29sT/0
>>858
このスレで何度か見た。前職の年収、給与知りたいんだと。
860名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 17:34:48.09 ID:Vw6004Ku0
>>857
http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/kiroku/tokubetsubin/jigyonushisama.html
>「ねんきん特別便」は開封せずに従業員の皆様へお渡しください。
>「年金加入記録回答票」を従業員の皆様から回収する際は、
>返信用封筒の封がされた状態で回収いただくようお願いします。

ぶっちゃけ個人情報保護法ブッチする会社なんて長居しない方が良い
861名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 18:23:40.78 ID:G7JxY6c40
>>860
いつもの奴だろ、ほっとけw
862名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 19:33:35.92 ID:uyGNRUSp0
緊急雇用創出事業に採用が決まったが、年金手帳提出のこと
年金手帳再発行に行ったら国民年金履歴ばっちり記載、未記入はしないそうな
どうしよう。
砂消しでごまかしてみたが多分ばれるな
ハロワの絡みもあるからばっくれも難しい
誰かアドバイスお願いします
一応同じ会社で部署移動したことにして欄の数は合わせたんだけども
863名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 19:36:04.68 ID:tmRmcVciO
いつものやつって、詐称して入ったが能力が無く、
自分でボロ出しまくって解雇されたのを逆恨みして
毎日、毎日ネットからばれるばれるネタを検索して必死で引き込もって投下してる人だよね
退職証明書、社労士陰謀、年金特別便、手帳勝手に記帳
イロイロ言うけど、全部デマ。
本当に能力がないんだね…精神科に行ったほうが良い位。
864名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 19:37:11.99 ID:tmRmcVciO
>>862
窓口で白紙にしてって強く言わないとダメ
865名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 19:52:10.16 ID:FBbDRIPr0
>>853だけど
窓口でテンプレ通りねじこんだら白紙で再発行された

最初は印字すると言われたけどね。

とりあえず明日出社してみてだなぁ・・・
866名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 19:55:54.93 ID:uyGNRUSp0
862です
俺のところは無理ですね、記載しないと発行してくれないんだ
間違って記入して修正しました、ぐらいしか言い訳が見つからない
なんで6か月の仕事でここまでするんだ、過去緊急雇用を利用した人は
役場やハロワで調べられるからこんなに調べんでもよかろうもん
867名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 20:14:27.10 ID:ZPDRlFpw0
別に番号で管理されてんだから強く言うこともないのにね
未記入で発行してくれてもいいのに個人の年金問題なんだからさ
年金事務所は強制的にお金入れるためのところじゃないんだし
取り立て屋みたいでこわいよ
だいたい年金事務所だって今までどんだけずさんな管理してきたか・・・
だからみんな年金使わないんだよ
868名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 20:29:18.79 ID:/7wD+E/z0
外資系企業ってみんな身辺調査やるんですかね?
英語が出来るせいかヨーロッパやアジアの選考だけ残っていて不安です。
869名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 20:52:32.94 ID:uyGNRUSp0
866です
毎日年金事務所に行くわけにもいかないので14日、玉砕するしかないですね
正直に書けば一生就職できないし参ったな
870857:2011/06/06(月) 20:52:33.18 ID:dW3KBPKI0
>>860
もう辞めたけど、最初は未開封で渡されたけど集める時、
まとめて大きい封筒に入れるから用紙のまま集めるって言われたんだ。
親族経営の小さい会社だから、あまり個人情報とか気にしてない
のかもしれん
871857:2011/06/06(月) 20:57:35.08 ID:dW3KBPKI0
別にそのせいで辞めたんじゃないし、その時はなにも言われなかったけど
一応報告しておこうと思ったんだ
つか、年金特別便なんて自宅に送ってくれればいいのにな

872名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 21:06:57.38 ID:uyGNRUSp0
個人のところや田舎だと面接に来た人の履歴書みんなに見せるからね
個人情報がしっかりしてるかしてないかは入ってみなきゃ分からない
少ない人数の会社の方がその傾向は強い気がします
873839 :2011/06/06(月) 21:45:33.20 ID:06rCDzgk0
>>840
アドバイスありがとうございます。


また基本的な知識の質問なのですが、
社保も雇用保険も加入日ばっちり記入されてるもんなのですか?
874名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 21:59:09.82 ID:2a+Cl0sAO
結局すべて記入された年金手帳を出せばバレちまうもんなの?

いちいち履歴書と照合するか?
875名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 22:05:16.72 ID:/8bMuDAW0
つか、年金特別便なんてもうない。特別便は従業員の分をまとめて会社に送ったりしてたな。
いまは年金定期便で本人の自宅に郵送。誕生月かなんかに。

しかも会社名とか詳細に書かれてるのは、忘れたけど、ある区切りの年齢だけ。
それ以外の年齢の人は加入期間とか大雑把な情報しか書いてない。会社名とかもない。
876名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 22:58:32.68 ID:4UPBaymy0
>>863
結局、詐称って相応のスキルが伴ってないとダメってことだよね。
職歴が多いから間引いて水増し。
入社後も生き残れるのはこういう詐称してる人くらいだよ。
877名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 01:05:17.32 ID:JRY108QhO
>>866
なんかさ…そんな所で労力使ってないで
他でもっとまともな仕事しろよって感じだな
印字しなきゃ発行しないって
アホくさ
878名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 01:38:00.00 ID:nCI87aSn0
>>872
http://www.nenkin.go.jp/new/report/h22_02/0201.pdf#search='年金事務所 苦情'
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1242898462

1つ目は年金事務所のお客様相談グループの連絡先がPDFの2ページ目に。
2つ目は厚生労働省年金局事業管理課の電話番号が回答のところに出ています。

次行くまで時間あるみたいだから、連絡は出来るよね。
状況を話して、マニュアルに従った業務遂行が出来ていないと苦情を入れてみては?
879名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 12:45:58.76 ID:oHGHxMpm0
866です
今日会社に連絡して履歴書記載ミスしてしまったと言ったら
入社の日に訂正した履歴書持ってきてくれればいいとのこと(緊急雇用だからかな)
今日年金事務所に年金手帳を再交付(別の管轄のところ)してもらいました
これから詐称するときは年金手帳に合わせてします。短期退社は履歴書に書かず
面接で話すようにします。すごく気が楽になった
880名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 18:13:12.46 ID:BaDLs2v00
>>879
福岡の人ですか?
印字されたのはどこの年金事務所ですか?
881名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 19:09:33.71 ID:modmF9K50
A社 2006年4月〜2008年4月
B社 2008年4月〜2010年7月
無職 2010年7月〜2011年1月
C社 2011年1月〜2011年5月

これを
B社 2006年4月〜2011年1月
C社 2011年1月〜2011年5月
としたいのですが、バレるでしょうか…?
882名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 19:14:41.50 ID:mh6nTg860
年金手帳によるのでは?
883名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 20:25:21.65 ID:oHGHxMpm0
880さん
私は新潟です
どうも県全体で手帳に記載を義務付けているようです
印字しないと発行できないとかで、田舎なこともありまして大がかりな詐称をしてしまうと
知り合いがいたりで詐称しづらい土地柄です
私の場合工場閉鎖なので退社の日にちが決まってしまうので年金手帳との兼ね合いも
あります。なので短期で辞めた会社はハロワの指示で記載しませんでしたと言って
土建は冬切られた(雪国はよくある)でもう一個の会社と合わせる作戦です
履歴書は正社員だけ、職務経歴書に全部(詐称している)というようにすると
すっきりしますし、リーマン以降派遣などなので説明はしやすいです
あくまで参考になれば幸いです
884名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 21:04:02.17 ID:ORh5hSeR0
>>881
バレないと思います。

自分は>>779で書いたように何度も経歴詐称して入社してきました。
一度も疑われたこともありません。
ただ経験やスキルの詐称だけはバレると思います。
885名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 22:15:03.12 ID:7sbXT7+g0
自己責任で、とかわざわざ書いてる奴は
「こう書かないと責任取らされるかも…」とか思ってるわけ?
886名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 22:26:21.39 ID:aoZegRzs0
そら思っちゃいねーさ
ただ、質問者の多くが
自分がこれから勤めるとこへの微妙な問題を
ろくにググりもせずになんでも聞きゃ答えてくれるって思ってそうだから
いちおう書いておくってかんじだろ

直接関係ないが、個人的に「〜かな?」っていう同意待ちの質問って
どの板どのスレでもゴミな質問が多いと思う
887名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 22:29:39.59 ID:8OZXm6Sj0
>>886
まあ、まさに>>1のB。大方の質問がこれだろw
888名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 22:57:13.94 ID:JRY108QhO
え?
>>881ってB社が今年の一月までってしたら
今年の源泉徴収提出でばれちゃうんじゃないのか?
違ったらすまん
889 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 23:31:40.93 ID:bJAMzI390
>>881
A社とB社は一つにしてても大丈夫だと思う。
無職期間はそのままの方がいいんじゃないだろうか。
源泉もあるし、それくらいの無職期間は大して影響ないはず。
890名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 10:49:21.04 ID:nq/iuV++0
>>881です、レスありがとうございます。
国民年金の加入期間が手帳に記録されてます。対策しないと…

経歴は、>>888さんの指摘がごもっともですね。
B社 2006年4月〜2010年12月
C社 2011年1月〜2011年5月
という風にしようと思います。

スキルは、「B社では雑用的ばかりやっていて、自分で勉強をして、C社に必要なスキ
ルを身に付けて、C社に入った(臨時雇い扱い)」ということにすれば、自分が実際に出来る
こととの整合性が取れるかなと。
891名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 12:58:48.55 ID:u1XLzdy50
無知ですまんが教えて
仮に雇用保険あるとこに雇われたら雇用保険被保険者証とか出せって言われるよね?
これって出す必要があるのは直近1コ前の退社した会社の分だけ?
イコールそこの退社時期は誤魔化せないってことだよね?
1コ前以前のは調べられない若しくはわざわざ手間かけて調べるわけないってとこ?
892名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 14:01:27.01 ID:t4Iz/PpV0
質問です。

平成21年5月入社〜現在をキリのよい
平成21年4月入社〜現在としたいのですが、バレますか?
平成21年5月〜平成21年8月までは試用期間ということで、
保険関係は雇用保険のみしか加入していません。
正規雇い入れ(厚生年金、健康保険等の加入)は8月からです。

よろしくお願いします。
893名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 17:20:16.88 ID:4EZQlXN00
>>891
雇用保険は被保険者の番号が必要
これは転職しても同じ番号を継続します
894名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 18:08:37.02 ID:WCK7pPzyO
派遣歴の長い人は詐称がデフォ?
1年未満の派遣歴が10社以上あって自分でも何がなんだかわかんなくなってて
全部書くなんてムリ
895名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 18:45:15.29 ID:JhM0y6G50
>>894
職歴欄には派遣元だけ書いておけばいいんじゃないの
896名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 21:52:05.89 ID:x7tFxymy0
>>894
元だけかいとけばok
しかも前後埋めたきゃ単発とか短期してたからって言えば調整も出来る
897名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 22:36:09.44 ID:NUBu/yZw0
>>894
派遣元1社で、職務経歴書で主だった実績のある仕事と有名どころ並べて書いて、
短期契約で仕事を完遂って事で問題無さそうだけど
派遣は有利に書けるという、他には無いメリットがある
898名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 22:55:44.55 ID:psFkqQBE0
もう転職しすぎてわけわかんないから
取り敢えず直近で数カ月でやめた会社だけ本当のこと書いて
それ以前は全部一社にしたんだけどバレるかな?

手帳は白紙
899名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 23:25:55.55 ID:idgBda3E0
894だけど派遣元も10社以上登録しててしかも派遣先変わるたびに派遣元も違ってるからほんとに
訳わからん
手帳には派遣元とか記入ないから1社だけ登録してたことにして履歴も派遣先大手に長期行ってたことにしてもバレないかな
と思ってる
900( ´・ω・`)900:2011/06/08(水) 23:59:32.15 ID:KRezcr/S0
( ´・ω・`)900
901名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 02:07:42.09 ID:654Gcg4S0
>>899
派遣といえど2ヶ月以上働いたトコはほぼ強制的に保険加入だろ。

直近で保険加入したとこ「以降」はいじれないけど
それ以前はどうとでも変えられる。

ガンバレ。
902名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 12:09:35.54 ID:qzVAqmV40
派遣なんてバイトと同じ認識 何をしていようが職歴にすらならない
そんなもんまとめて一社にして大丈夫 実際そうやって内定貰ったし
903名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 16:05:35.45 ID:xslMF6KB0
例え1週間でも雇用保険に入っていたら、勤めていた会社名等割り出されるのでしょうか?
904名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 16:13:14.53 ID:9KOhBXZs0
ハロワはわかるよ
転職先には基本的には分からない
905名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 20:42:42.93 ID:kB47qG2YO
10年以上前に辞めた会社を一年水増し、
次の一年で辞めた会社を記入せず、その次の会社も一年水増した。

職歴は4社。
前職、前々職は間違いなく書いた。
無事内定。
あとは白紙の年金手帳を手に入れるだけだ。
906名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 21:27:51.84 ID:cUB5F+ja0
そもそも履歴書を確認する採用担当と年金とかの事務をする担当で履歴の照合とかするものなの?
907名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 22:17:16.49 ID:Bl2+2JK/0
普通照合とかしないだろうけど
未納とかあると空白期間やらと照合するかもしれないな
908名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 01:32:43.51 ID:lDLDoxun0
>>907
国民年金の未納は会社ではわからないよ

自分も派遣歴長いから派遣期間適当に水増ししてるから履歴書と年金手帳と辻褄合わないけど
特に何か言われたことない
909名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 06:16:51.08 ID:Z0Smpxdg0
前職調査ってどんな会社がするんですか?
中小企業や工場でもされるんですか?
910名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 08:29:25.13 ID:Ya/9qz7v0
するかしないかは会社次第
金融と警備はガチといわれている
911名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 11:17:34.26 ID:Y9OeFN8G0
バイトして無いのに面接でしてると嘘をついて入社すると、年末に源泉徴収票の提出を
求められますよね?
その時に疑われないようにさりげなくかわす方法ってあるのでしょうか?
912名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 11:24:36.20 ID:HlEurdmr0
>>911
聞かれたら、いま取り寄せ中です。
期限過ぎたら、すいません自分で確定申告しますので、ないままで年末調整していただいて大丈夫です。これでOK!、
913名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 11:31:13.81 ID:4+zA5kaP0
そもそも年金手帳に印刷される内容は、国民年金だけ。
未納の印刷は、履歴でも空白期間を見つけて分かる状態。

>>911
今年だけ確定申告するので年末調整無しで源泉徴収票だけ下さいと言えば大丈夫。
理由を聞かれたら、一番無難なのは求職中にだけやった仕事で雑収入が申告が必要な程あったので、が無難。
それ以上は突っ込まれないと思うけど、聞かれたら適当でいい。
原稿料とかコミケでの販売、知り合いに頼まれたソフト開発やらサイト作成料とか申告する事になるから、
自分なら言いやすいものを選んでみて。
問題さえ無ければ怪我で医療費控除を受けるので、でも可。
いずれも確定申告でまとめる必要があって、会社の年末調整では出来ない事だから。
914名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 12:28:19.59 ID:fbCo53PzO
タクシードライバーってどうよ!?パート7の674を見ろ。
ここは↑に書いてある様な事を気にしてるんだろう。
915名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 16:35:58.29 ID:x/MWQx/2P
>>912
意味わかんね
源泉徴収のらない金額だっていえばいいだろ
916名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 17:12:59.97 ID:oS+EFNkH0
前職は性格に書いて、前々職の職歴は引き伸ばしてもバレないなら、
給与関係で得できない?
917名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 17:26:05.42 ID:c/Mw6QebO
お尋ねしたいんですが、ここでは転職歴が多い事を気にしておられる方多いみたいですが、私(40歳)の場合、年金手帳に一社(10数年前にいた会社)しか記載されてません。今まで派遣で働いたり、生保で働いたり知り合いの店で働いてたりしてました。









年金は、ポリシーとして敢えて払ってなかった面があります。こういう場合転職に何か影響ありますか?
分かりにくい文ですみません。
918名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 17:29:21.38 ID:BmIt3kUr0
ないです。
919名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 18:05:35.08 ID:oS+EFNkH0
年金手帳でトラブルにならない?ちなみに自分の手帳はまだ
記載なし
920名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 18:24:44.95 ID:CCaR6n2I0
>>917
厚生年金の履歴が一社のみ手書きで書いてあるのかな?
厚生年金は記載しない会社が多いので
1社のみたまたま記載されてたとしても不自然ではないよ

国民年金の履歴が印字されるのが困るのだ
過去の分が全部分かる
921名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 20:06:25.67 ID:ARS9QU0a0
職歴正直に書いたのに、前職場の雇用保険が途中から加入してある上に
退職のちょっと前に保険抜いてあるから、詐称したみたいにみえて
不安だよ。7月頭に辞めたのに、6/30退職って書いてあって
履歴書とあわないよ。下半分切り取って持って行ってなんか言われた人
いますか?
922名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 20:08:41.69 ID:c/Mw6QebO
>>920
有り難うございます。私の年金手帳の厚生年金の欄には何ひとつ記載されてません(白紙状態)。
国民年金の欄に一行(一ヶ所)だけ、日にち(←入社日?)が書いてるのみで、会社名も記載されてないです。









私はその会社勤務以降、派遣やらしましたが、(保険加入を強要される事がなかった事もあり)年金にはずっと加入してない状態です。
再就職上、何か問題ありますか??
分かりにくい文ですいません。
923名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 20:18:38.14 ID:CCaR6n2I0
それ20歳の誕生日の前日じゃない?
それなら問題ないわ
役所が書いてる

詐称するなら、そこはつじつまが合うようにしておけば
大丈夫だと思うよ

入社手続きで手帳を提出して、履歴が全部印字されたらアウトだけど
これは防ぎようがない
924名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 20:34:46.54 ID:c/Mw6QebO
>>923
有り難うございます。20前ではないんですが・・。私が25・6歳位のときの正社員勤務です。それが日にち(←入社日?)だけ手書きで書かれてます。
なんか分かりにくくてすみません。
925名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 20:39:09.69 ID:CCaR6n2I0
国民年金年金の加入日?が書いてあるのかな
国民年金加入日ということは、その前日付けで厚生年金を脱退(会社を辞めている)しているのでは?

どっちにしろ、詐称するならそこに矛盾が生じないようにすればいいだけ
926名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 21:14:24.21 ID:N3CjI3E90
実際はここ2年ニートなんだが、昨年12月まではバイトしてた事にしてもいいよね?
927名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 21:14:56.63 ID:fbfmFNcL0
ほっぽってたの?それ年金の統一前の手帳じゃね??
928名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 21:16:23.99 ID:fbfmFNcL0
○訂 年金手帳統一前の手帳じゃね?
929名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 21:34:48.55 ID:ctnqz70f0
>>911
そんなのビクビクする必要ないよ。

俺は会社を辞めてから日雇いでは大手の派遣のバイトを
実際にしてたけど、そこは源泉徴収票は出さないので
必要なら日雇いの明細が代用出来るのでそれでやれって
言われてたし。

前職の雇用保険被保険者証は普通に提出して、初年度の
年末調整は普通にそういう説明をして明細だと100枚超えるし
それも迷惑かけるから自分でやりますって言ってそれで済んだ。

固定のバイトだと普通に源泉もらえるだろうけど、別に自分で
やりますって言って疑われることはまずないと思う。

詐称がばれるのは少数だけどガチで調査されるか、
大半は本人の明らかな能力不足だと思うよ。
930名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 21:42:30.32 ID:c/Mw6QebO
>>925
何度も有り難うございます。
年金手帳には国民年金の加入日が書かれてると思われます。その会社の前は専門学校にいってました。
931名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 23:01:34.85 ID:VNMZZG/M0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv52897815?alert=1
無職どもかかってこいよ
俺はオックスフォード出身だ!フリーターは無職でくずだ!
932名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 04:57:42.12 ID:JW7cQz8M0
去年の12月一杯で退職(正規・厚生年金加入)したんですが、
体調不良で今まで通院生活でバイトなど何も働いていませんでした。
半年の空白期間をごまかすために、バイトor日雇いをしていたと詐称してもばれないでしょうか?
933名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 05:00:37.82 ID:JW7cQz8M0
追記:退職後、払える見込みがなかったので国民年金への切り替え手続きはしていません。
(関係あるのかな?…)
934名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 05:12:01.46 ID:LMFhy0RO0
能力ありゃ目つぶってくれるよ
最初は誤魔化せてもどっかでバレたりするかもしれないし
完璧にバレてない詐称なんて多くないんじゃないかと思う
信用第一の会社はやめとけってだけ
でもここは転職数多い人達だからそれにみあった会社通るのが殆どと思うが
935名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 12:52:33.50 ID:vgopjOL70
自動車最大手T社の期間工に内定したんだけど
前々職以前の職歴詐称してしまいました。学歴・前職は詐称してません。

卒業証明書・成績証明書の提出もあるし、大企業だから独自の健康保険組合だし
過去をほじくられそうで詐称が発覚しそうで怖いです。

保険事務やったことがあるので、前々職以前の職歴がばれるのは雇用保険証の
提出が無いので生年月日で照合するケース位だと思うのですが・・・
社保でも中小企業が加入する政府管掌保険ならばれる証拠を自分が事務
をやってても見つけたこと無いし・・・

ただ、大企業で保険組合もあり通用するかどうか怖いです。
936名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 13:06:14.24 ID:Qab6J16D0
でも、やっちまったモンはしょうがない。
今更どうこうできることなんかないじゃん。

まぁ、大丈夫だとは思うけどね
937名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 13:10:57.79 ID:0+Qr4QV40
>>935
期間従業員はバイトみたいなもんなので、問題なし。
てか、履歴書まともに書いてる奴のほうが少ないくらいの現場だよ。
と、釣られてみるw
938名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 13:28:20.21 ID:pLTxE4Od0
期間工?あんなのチェックするわけ(ry
939名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 13:28:47.27 ID:BlLuVGnT0
健康保険組合の名前提出書類の時にわかるんじゃない?
そーなったら組合に電話して聞いてみればいいじゃないか
個人情報だから過去のものをどうとかないと思うけど
940名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 15:37:41.92 ID:Ct4iEuSS0
>>935 >>939
企業が独自でもっているの場合は
政府管掌健康保険組合と比べて詐称がバレる可能性が高いの?
健康保険組合に入る手続きで履歴がバレるって事?

いま内定もらっている企業はまさにそういう会社なんだけど…。
どういうケースでばれる可能性があるか教えて欲しいです。
941名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 16:35:50.19 ID:zH1A0JOL0
>>940
過去にその会社のグループ会社にいて基金に入ってたらその経歴はバレるけど、
そうじゃないなら特に心配しなくていいんじゃね。
942名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 16:41:01.37 ID:BlLuVGnT0
>>940
たぶんバレないんじゃないかなと思うよ
自分も組合に入ったが初めてだったしよくわからなかったから電話で問い合わせた
組合は組合で会社にはもらさないんじゃない?
943名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 16:52:31.10 ID:vgopjOL70
>>940
中小企業は業界団体で健保組合を組織してたりする場合を除いて
政府管掌になるから、その場合は社会保険事務所で社保の
資格取得手続きを取ります
もちろん、年金機構の人は個人情報保護法などがあるから
使用者であろうとも過去の年金・健康保険の加入状況を教えたりはしない
←やった経験あるから分かるケース

健保組合の場合、大企業の健康保険組合の係員が端末で簡単に入社した人の
過去の健康保険の加入状況を調べられるのか、企業が調査しろと言ったら
健保組合は簡単に応じてしまうのか、健保組合は企業が調査しろと言っても
個人情報だから相当な理由が無い限り調査には簡単には応じないのか、
過去の加入状況は簡単に調べられないように社保事務所(年金機構所管)の人が閲覧できる
個人情報よりも一企業の関連団体の健保組合の人が閲覧できる個人情報は制限・ロックが
掛かっているのか 

以上の状況が全く分からないから困っています。

944名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 18:15:32.75 ID:tPqSEzEa0
何ヶ月かまえに健保組合の会社に詐称で入社した人がこのスレにいたよ
ばれなかったみたいだね
いい情報を残してくれたな
945名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 00:51:40.88 ID:8lB5YuUB0
7〜8月頃にポリテクを受講すると、jobカ−ドを必須で作成するみたいな事
を聞きました。
前職の職務期間はそのままで、初めて勤めた会社を3年伸ばしたいので
すがばれますでしょうか

ハロ−ワ−クで以前雇用保険の加入期間を簡単に確認でき、それをみた
ら職歴が一発でばれてしまいます。ジョブカ−ドも一致するか確認するの
でしょうか?
また、ポリテクでも、雇用保険の加入期間を簡単に調べられてしまうもの
でしょうか。
946名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 01:00:24.34 ID:a+GxmLMi0
企業の健康保険組合ってその企業の人事部と隣接してたり
出向や兼任してたりする事もあるだろうから

もし健康保険組合の業務上、
加入者の過去の履歴まで分かるようになってれば

ばれる可能性は高まるよね…。

>>942
電話で問い合わせたって、
組合側に何を聞いたの?
947名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 01:09:33.07 ID:vvINMLwV0
前々職の職歴はバレる?
948744:2011/06/12(日) 07:55:54.56 ID:n9XQYDlN0
今まで契約社員とは名ばかりの実際は時給制で働いていました。社会保険の類いも一切なしです。で、この度期間満了ということで退職したのですが、雇用保険被保険者証がありません。次の転職時にはどうしたら良いのでしょうか?
949名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 10:00:02.75 ID:SSbuBSZ/0
雇用保険なしの事業者は全体の4割
950名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 16:12:43.46 ID:wZoTVQQK0
>>948
履歴書はそのまま>>744の通り書いて、職務経歴書で社保他未加入と記入。
面接で時給を除いた説明すれば、問題無い。

後は内定前後の給与の決定について参考資料として給与明細か源泉徴収票が必要って
出てるけど、ここに時給で***h×***円とか出ていて、それがまずいかどうかって話は状況により。
既にいくつか答えが出てるから参考に。

何より一番肝心なのは職務経歴書の中身と実態。そこで社員並みに働いてた事が伝わればいいんだし、
決まった先でしっかり仕事すれば、何も問題無い。

最後に、名前欄に入れるより、>>744だけど、と始めて貰った方が見易いw
951名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 17:38:58.48 ID:okzCx9DE0
前職が短期での離職(3ヶ月)のため転職活動で苦戦しております

そこで前職を短期派遣扱いにして乗り切りたいのですが個人的に調べた結果雇用保険証明書の区分が一般になっており
ここから詐称がばれてしまうのではないかと考えておりますがいかがでしょうか?
前職のみがネックなのですがその他留意する部分あればアドバイスお願いします
また完全に前職を亡き者にする場合でも結局社会保険がある仕事につくしかないですよね?(最悪派遣で職歴つけようか迷ってます)
952名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 18:29:24.65 ID:njms3LFA0
年金手帳再発行してもらっても、白紙にはならないんですね。
自分のは国民年金の記録が印字されてた。
会社にはここだけ切り取って提出したらまずいだろうか?
953名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 18:54:59.69 ID:9+yF8dPd0
今まで正直に履歴書書いてたんだけど一向に受かりません
今年の職歴はいじらず
去年までバイトしてたってことにしたいです
前々職の在籍期間を2年くらい水増ししたらばれますか?
954名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 19:02:52.05 ID:hQDFRQqkO
短期離職なんか記載するしないは本人の判断次第。
保険加入関係なく。記載しないでその期間を問われたら
保険加入してくれたバイトにでも答えておけば
何も問題ない。
955名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 19:26:02.41 ID:N8xs2Qqj0
短期や単発のバイトしてました〜とかで終わるしな
956名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 20:09:39.71 ID:okzCx9DE0
>>955
いやいや雇用保険証明書でばれるじゃん

みんなは職種を詐称したりはしてないんだろうか?
957名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 20:26:18.61 ID:/ya0SB8z0
>>945
在職証明書、無ければ雇用保険の加入履歴から職歴を調べるみたいなので簡単にバレます。
ハロワ職員に指摘されて恥かくだけです。
同様に、学校なら卒業証明書、資格なら合格証書を求められる。
958名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 20:42:59.60 ID:HeUeAQ570
>>957
ポリテクだといちいちそんなもん求められるのか?
民間委託の基金訓練では、証明書の類は一切求められなかったんだが
959名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 23:13:22.98 ID:/ya0SB8z0
>>958
ハロワでのジョブカード作成時ね。
基金訓練は、すまんがよく分からん。
960名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 00:31:03.65 ID:VcKoOlBC0
簿記の試験落ちたっぽいけど、実務出来れば持ってることにしてもバレないよね?
2級とか3級なら簿記の合格証書もってこいなんていう会社ないよね
961名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 00:41:24.52 ID:PQuhGVBm0
962名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 08:01:27.08 ID:KsUBcxQ40
>>950
色々と有難う御座いました。でも源泉持ってこいと言われたらアウトですよね・・・。
963名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 10:25:01.33 ID:TRlMJzfGO
ここの人たちってみんな職歴詐称して働いてるの?
バレた人はいない?
964名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 10:47:18.59 ID:tLMDa5QS0
ジョブカード作成の時は正しく書いて面接の時に履歴書偽れば問題なし
ジョブカードを持ってこいという会社じゃなければ履歴書、経歴書だけだから
そもそもジョブカードで全部申告してそこから担当者が削っていくので全部は
書かれないし、ポリテクに入るだけで必要なら心配しないでいいと思う
ただ詐称は出来ないので注意して
965名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 11:59:52.94 ID:jxajZdOH0
今年3月まで在籍のA社
今年5月にて1週間在籍して退職のB社
(両方雇用保険の加入有)

B社は当然職歴には書いてないので、
雇用保険被保険者証もA社の物で提出するつもりなんですが、
8月から入社予定のC社にばれますかね?

C社は俗に言う派遣会社です。
966名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 12:00:07.81 ID:WgHElwHS0
今日ね、雇用保険被保険者証の再発行に行ったの。
前職を1ヶ月で辞めてさ、出来れば隠したいもんで、
再発行すれば「会社名が載らない」ってな話、噂だったからさぁ。

職員にも「再発行時には会社名って載らないよね?」、
「そうですね、載らないと思います。」って会話をしたのに・・・、
「アレ、載ってますね。」だと。
確かに「雇用保険被保険者証」には載ってないけど、
点線半分左側の「雇用保険被保険者取得等確認通知書」に
しっかりと社名が記載されてる・・・。

面接時に「アルバイトをしていました」ってな下話はしてるけど・・・。

コレ、会社に提出する時、点線で切っちゃっていいものなの?
会社は「番号、名前、生年月日」が分ればいいんでしょ?

詳しい人教えてください。
967名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 12:38:28.02 ID:QYwBkNwo0
2008/3-2008/11
2009/7-2010/3

をまとめたいんですけど、出来ますか?
雇用保険や厚生年金でばれますかね?
どうしたらいいか教えてください
968名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 12:39:14.80 ID:ojjFRcpF0
>>966
切ると不自然。って既出。
969名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 13:18:52.65 ID:/2lWHjvHi
やはり無職期間は国民年金と働いてなかったので、雇用保険空白でアウトでしょうか?どういう条件が重なると詐称可能なんでしょうか?
970名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 13:53:42.68 ID:6fPhrrbWO
このスレの人達はみんな元々真面目なんだと思う。だからあれやこれや考える
971名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 13:57:06.26 ID:w5mVO2Xw0
>>969
まずは>>2のブログ読むあるよ
972名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 15:40:31.46 ID:L8P1QE6l0
>>969
前職じゃなけりゃバレないっしょ
973名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 17:34:08.89 ID:k6vqVRKB0
採用試験と入社手続きは別問題
年金と雇用保険は採用試験には関係ない
関係するのは入社手続きの時
採用→人事課  入社手続き→総務課
974名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 18:21:18.18 ID:bIOsw1A70
>>973
自分が労務管理事務やってた時の所属は
総務部人事課給与係だったけどね
975名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 20:05:54.62 ID:uGE3+t840
>>969
業務委託とか自営業ならわからんだろ
976名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 20:52:39.24 ID:5WFA8hzM0
どのくらいの年齢になれば大卒の卒業証明書必要なくなるんでしょうか?
977名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 20:58:13.00 ID:sOJp+erW0
学歴詐称と架空(経験がない)の職歴と資格詐称は
下手すると自分のクビを締めるというか裁判沙汰になることも
あるからやめておいたほうがいいよ。

職歴を間引くのとその分の水増し、短期離職を書かない(書かないだけなら
詐称にはならない)程度にしておくのが無難。

自分の勝手だと思うならこんなスレで相談なんてしないで勝手にやればいい。
978名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 21:04:59.09 ID:L8P1QE6l0
>>977
おれも職歴詐称はさすがにやばいと思いやめた
たとえば一社で総務2年製造2年ならどっちかを4年とかにしてもいいと思うけど
979名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 21:06:41.56 ID:L8P1QE6l0
なんか変だな
詐称とゆうよりやったこともない職種を職歴にしようとしたがやめた だな

しかしうまくやれば永遠転職歴は二社でやっていけるんだよなあ
980名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 21:44:45.68 ID:1x8K/1El0
くそー
ハロワの紹介で仕事応募しようと思ってたが、履歴を汚す会社が2社あり、その期間を別の会社の勤務期間と併せて応募しようと思っていたが。。。
若年奨励金の制度を丁寧に電話で相手先に説明していただいたおかげで、正直に履歴書書くしかないわ
もし書類審査通過しても、退職理由なんて訊かれたら破滅的だ
根気がない、忍耐がないんじゃなくて暗黒企業だったから逃亡したんだが、面接官に尋ねられても平然と応答できる自信がない

奨励金の制度で俺の給料増えるなら良いけど、試用期間3ヶ月、800/時、色々込みなんて切ない
981名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 21:49:01.69 ID:sOJp+erW0
基本、トライアルとか助成金が絡む求人は無理だよ。
どっちにしても3ヶ月でクビ切っても問題ないとかいう
ふざけたものだし、一般で応募した方がいい。
982名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 21:51:10.04 ID:582UzApC0
1週間の職歴なら書かない方がいいよな?
辞めるときに人事に「書かなくても問題ありません」って言われたし・・・
983名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 22:37:50.36 ID:vU9gF3uU0
>>982
要らない。3ヶ月や半年でも試用期間と言える。1年試用期間なんて会社もある位。
求人で試用期間が長いのざらだから、後で聞かれればそう答えればいいし、
面接始まったら、アルバイトや試用期間内の会社は含めていませんって言っても大丈夫。

ただ、本来の試用期間は2週間までと定められてたんだけど、気にしなくなったんだろうな。
こっちも同じ考え方で構わない。
984名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 23:40:27.73 ID:1E44HjKzO
保険会社でいいとこまで行ったが、在職確認の話が出た。
前職の会社は別会社の子会社になったし、人事担当がころころ変わったので、データベース自体が消滅していればセーフだが。
ただし3年のブランクを水増ししているのでリスク高い。
興信所というより、民間調査機関を使うらしく、個人情報に対する同意書まで取らされる。
前々職は結構気に入られてたのだが、バイトを正社員として書いた。
元上司が上手く言ってくれれば助かるのだが。
ただ保険の外交なんぞ所詮使い捨てだろうし、ばれて落ちても諦めもつく。
でも金融ってやっぱり厳しいんだね。
985名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 00:12:38.26 ID:HQT4Omj50
>>984
支店長決済で、履歴クリーニング出来ないかな。交渉してみては?
既に人事から来ているんじゃキツイだろうけど。
後は上司に一報入れてみたら?
986名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 00:57:59.13 ID:AlQIbN3H0
そればれると思うわ
俺だったらチキンだから辞退だな
987名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 01:59:45.89 ID:HQT4Omj50
>>986
支店長指示で履歴変えたと人事に支店長が連絡。
これで通った事があるけど、今は分からない。

成功した事があるから、一応レスしないと、と思って。
988名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 02:19:52.90 ID:AlQIbN3H0
986は984に対してのレスだ
アンカー無しですまん

支店長指示などは俺はわからんです
989名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 05:41:36.54 ID:sZMJgNLA0
会社に入ったが試用期間できられてもいいや
やっぱ実際入ってみないとみえてこないね
新卒で入る時だけ事前に色々ふみこめるけど
それ以降は本当にバクチだ
990名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 06:42:12.80 ID:naePLDqF0
>>989
出入りの激しい会社の頭数揃えるためが大半だしね。

前に辞めた会社が求人出してて定年退職者の後任で募集してたけど、
たしかにそういう人がいて建前はそうなんだろうけど、実際には
基地害事務員がいて、それが原因で何人も辞めてたりするし。
991名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 08:28:13.07 ID:gJ0CC9qR0
お前らは詐称しなけりゃ就職なんてできね〜よ
一生無職が嫌ならどんどん詐称しとけ
992名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 09:29:17.24 ID:SQ6mriFD0
新スレは?
993名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 10:20:25.54 ID:uZMZOGvj0
次スレ案内

職歴詐称の正しい方法17日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1308013754/l50
994984:2011/06/14(火) 11:15:28.83 ID:CopsthS+O
>>985>>987
レスありがとうです。
「支店長決済」ってよくわからないんだけど、基本、外資の保険会社だから、「支店」という概念は日本より薄いみたいね。
マネージャーと2回(計4時間)面接に近い説明会受けたんだけど、偉く気に入られた。
外資で保険だから「実力主義、自己責任」をこちらから「覚悟の上です」と言い、それを向こうも納得してくれた。
だからバレた時の言い訳は「不況で職にありつくのも一苦労だった。『過去』より『今』を見て欲しかった。実力主義ならばそれがあるべき姿だと思う。それでも過去が重要というならば、潔く謝罪し、辞退します。」と言おうかと思ってる。
ちなみにここはハロワ経由。
他の応募検討先が70〜100倍のところ、ここは募集人数を応募人数が下回っていた。
おそらく常に人手不足は見え見え。
名前は出せないけど、外資保険会社ではしっかりやってる方だと、保険業界に詳しい人から聞いて受けてみた。
まあダメ元でこのまましらばっくれるつもりです。
結果は次スレでも報告しますのでよろしくお願いします。
今回だめだったら金融関係は潔く諦めます。
自分、前職は人事の役職者で採用担当でした。
在職確認は警備会社くらいだったし、個人情報保護法施行開始もあったので、すっかりこの習慣は絶滅したと思ったけど、甘かったっすね。
995名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 13:15:44.44 ID:trBVjjF3O
>>989
面接でいろいろ聞いたって実際入ってみないとわからないもんな
996名無しさん@引く手あまた
過去にトライアルまたは実習型で勤務した場合再度これらで採用されると過去の履歴がばれてしまうんでしょうか?