職歴詐称の正しい方法 9日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
@基本はsage進行でお願いします。
(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
 現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。
 転職板自体少なからず見られています。)

A質問は最低限、テンプレを読んでからにして下さい。
 それでも分からなければsageにて質問願います。
 sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。

B自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮下さい。
(テンプレにあるような既出な事を何度も質問してくる等)
 過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますので
 それを見て安心するようにしてください。

テンプレは>>2-10
2名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 00:41:19 ID:S/hIWgom0
前スレ
職歴詐称の正しい方法 8日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1258421488/

ばれない職歴詐称方法
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
3名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 00:43:17 ID:S/hIWgom0
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。

また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。

・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。

ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。

・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。

ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など

・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
4名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 00:44:39 ID:S/hIWgom0
46 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?

650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646
派遣会社から源泉徴収票もらってないの?

652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650
もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?

653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652
それならいいと思う

655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653
マジで?合計額とかでバレない?

658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655
短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
5名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 00:45:37 ID:S/hIWgom0
645 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 17:54:56 ID:UK1GWvQIP
ハローワーク経由で応募して詐称がバレた場合、
応募先企業がハローワークに告げ口して、
ハローワークのブラックリストに載ってしまったり、
そのせいで紹介状がもらえなくなったりしませんか?

649 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 21:22:15 ID:mkWc+8EM0
>>645
ハロワに告げ口されてもハロワはそんなめんどくさいことしない
むしろ面接をブッチしたりしたほうがダメ
6名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 00:46:54 ID:S/hIWgom0
755 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 14:06:12 ID:/25sfvStP
某スレにあったレスなんですが、これって本当なんですか?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234043763/130

130 名無しさん@引く手あまた New! 2009/07/13(月) 13:35:10 ID:HEQGr+/QO
社会保険庁に電話で聞けば加入歴がわかるでしょ。
番号は名前と誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁は機密との考えを持っていない。

詐称する上での最大のネックだね。
企業が問い合わせしないことを祈るしかない。

756 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 17:16:39 ID:ilArKNeY0
>>755
個人情報保護により加入歴は本人以外は確認できない。
委任状があれば第三者が確認できる。

つまりウソw

758 755 sage 2009/07/13(月) 17:51:12 ID:/25sfvStP
>>756
ありがとうございます。

ググッてみたら、年金関係の電話問い合わせに対しては
本人の住所宛てに回答票を郵送するとありました。
ttp://senior.ojaru.jp/pension/period_member.html

また、社会保険庁・事務所に電話しても、年金履歴については一切答えてもらえず、
本人または委任状を持った第三者が事務所に訪れた場合のみ加入歴が分かるとありました。
7名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 00:48:14 ID:S/hIWgom0
402 名無しさん@引く手あまた New! 2009/10/01(木) 19:39:40 ID:QRgca6fc0
手帳白紙で詐称するにしても、くれぐれも厚生年金基金の無い会社にしろよな。

もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレル。

厚生年金基金っつーのは、窓口をいろんな団体がやってるから煩雑になっちゃうんだと。
ちなみに過去に厚生年金基金加入歴がないと、年金基金加入歴なし&厚生年金履歴が記載。
対策としては厚生年金基金加入断固拒否しかねーな 源泉提出断固拒否みたいに

404 名無しさん@引く手あまた sage 2009/10/01(木) 20:09:17 ID:AeHXU5w+0
>>402
求人票でそういう会社を何回か見たことあるけど、待遇欄に「厚生年金基金」って記載が無ければおk?
社保完備の中には含まれないから、もし制度があれば(企業側としては)メリットのつもりで
別途記載してる場合がほとんどだと思っていいのかな

405 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/10/01(木) 20:19:06 ID:QRgca6fc0
>>404
そういうこと。
おれは厚生年金基金と書いてある会社は避けてる。
と言っても、そのバレル話は10年以上前に友人に聞いた話で、
個人情報保護法制定後の現在でも生きてる話かどうかはわからん。
度々ググって調べてるんだが
8名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 00:49:31 ID:S/hIWgom0
33 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未納、滞納があったとしても
会社には連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。
給報提出の際、あえて普通徴収を選択する会社も稀です。年末から継続的に
在籍している人は半自動的に特別徴収なるでしょうね。
ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への警告も罰則もありません。
給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。

34 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>33
お詳しいですね。すいません、少し教えてください。
転職の場合でも、普通徴集なのですか?
会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
僕はてっきり、報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。

35 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:59:33 ID:hjZPCOax0
>>34
> 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の納税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。

> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。

> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。ただ今年、入社される方は年末調整も
されていませんので報告自体ありません。確定申告することになります。今年、
年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。
9名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 00:50:36 ID:S/hIWgom0
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
10名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 00:52:18 ID:S/hIWgom0
忘れてた。
民主党が作ろうとしている年金通帳に関する質問、話題はこちらへ

【職歴詐称】年金通帳について
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1255222565/

ttp://www.dpj.or.jp/special/passbook/index.html
ttp://www.dpj.or.jp/special/passbook/images/nenkin_title.jpg
「年金通帳」を加入者全員に交付します。
自分が納めた金額と、自分が将来受け取れる金額が、
自分でいつでも確認できること。年金記録を消さないために、
いちばん効果的な方法です。

ttp://www2.asahi.com/senkyo2005/news/TKY200508290377.html
現制度の年金手帳には年金番号や氏名、生年月日などが記入されているが、
「将来どのくらい年金を受け取れるかわからず、国民の年金不安を象徴する」(幹部)
として廃止する方針だ。
11名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 00:53:38 ID:S/hIWgom0
ここまでテンプレ

以下バレるぞバレるぞ的な長文をあたかもテンプレのように
書く厨が現れるかも知れませんが、一切スルーでお願いします。
12名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 00:59:34 ID:XQND8gLT0
>>1
乙!!
みんな就職目指して頑張ろう!
13名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 01:12:01 ID:UhbmQhnM0
厚生年金記録でこまってます。

前々職は株式会社の法人だったのですが、ブラック(これは事実)で行政の指導がはいるまで
厚生年金と健康保険に加入させてもらえなかったっていうのは人事からみたら嘘ばればれですかね?
14名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 01:43:45 ID:F4YQ5irp0
>>13
俺の前いたブラック会社で実際あったぞそれ。
3月入社してすぐにもらえるはずの保険証が、結局もらえたのは5月。
加入も5月からになってた。(天引きはされてたはず)

「ブラック企業だったんで数ヶ月でやめましたwフヒヒw」
っていうのも嫌だから、最近は職歴からはぶいてる。
ブラックについての面接での上手い言い方を知りたいぜ。
15名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 06:19:18 ID:KMtYz1SRP
>>10
年金通帳は今年は発行されないよ
16名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 16:35:36 ID:UhbmQhnM0
>>14
それは株式会社でのことですか?
自営業だったらどうとでもごまかせるかもしれないけど
この会社が入ってくれなかったという手はつかえるだろうか・・・

職歴詐称がばれて首は覚悟の上。
だけど、ばれないに越したことはないですし、とにかく収入得るためもぐりこみたい。
17名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 10:37:48 ID:qu1zdbZu0
>>13
何をどうしたい?
18名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 11:04:41 ID:w2viVTXX0
>>17
前職の社歴を長く見せたいと考えています。
しかし、もし詐称して内定を貰っても入社時に年金手帳や加入記録で本当の社歴がばれてしまうのでどうしようかと・・・

応募資格が実務経験5年以上
しかし自分は実務経験3年半
19名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 11:27:42 ID:qu1zdbZu0
>>18
前職だとすると、まあ雇用保険の資格取得票(資格喪失票)の下半分を切り取って、
提出すればいい。
年金手帳に履歴が書かれていないことを確認のこと。記載されてるなら白紙再発行。
(金融とか大手だと前職調査やるかもしれないから、該当する場合は前職はいじらないほうがいい)

>>13には前々職と書かれているが、前々職なら「下半分」の話は無視しておk
履歴は企業が役所に聞いても教えない

あとは去年の収入が、提出する履歴書と照らし合わせて少ないようであれば、普通徴収にしておくことだな。





20名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 11:49:24 ID:w2viVTXX0
>>19
アドバイスありがとうございます。

すみません。
×前職
○前々職
でした。

年金手帳の加入記録が厄介です。白紙再発行??少しググってきます。
21名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 17:46:16 ID:3h4s0+Wv0
現在フルタイムのパートをしていて社会保険、雇用保険に加入し支払っているのですが、
次に転職する際に今やっているパートを正社員と偽ろうかと考えています。
前職調査されたらそれはもう諦めますが、保険関係からはバレないでしょうか?
22名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 13:22:57 ID:2YTAz3DTO
前々職が社会保険で、前職が雇用保険と社会保険に入ってない場合、
次に入る会社が社会保険だったら前々職の在籍期間を伸ばす又は廃除した場合、ばれますか?
23名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 13:39:11 ID:qasENtIH0
俺はバイトしか経験がないのだがいよいよ就職したい。
履歴書は当然、全部アルバイトばっかり。
正直、最長で1年、速くて2ヶ月とか3ヶ月で辞めたのばかりだから
在職期間を査証しないと厳しいのだが、

バイト先にまで電話かけるものなのか?そんな事してたら限がないんじゃないの?
しかもバイト先も、何年前に数ヶ月いただけの奴をいちいち時間割いてまで照会するだろうか?
24名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 15:14:51 ID:R04RieeX0
>>23
年齢にもよるんじゃ
30代でバイト経験しかなかったら詐称しないとどこもとってくれないとは思うが
25名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 17:32:18 ID:qasENtIH0
>>24
俺は20代半ば 正直に職務経歴書を書いたらこの間落とされた
面接の時に「バイトばっかりですね」「ココはすぐ辞めてますね」と聞かれたから
当たり前ながら印象は良くないのはわかる

バイトなんて、同じのを何年もやるのは意味ないし次から次に条件いい他の仕事に移るのが常識だけど
いざ就職しようと思ったらそういう過去はマイナスでしかない
どうしたらいい?在職期間を詐称してバレたら落ちる
かといって、詐称しなければ門前払いに近い

やっぱ詐称するしかないよなぁ
まあハロワに募集だし照るような中小零細が応募者に目星つける度にそんな確認するとも思えないが。
警備会社とかならわかるけど
26名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 17:32:52 ID:bS5rTM+x0
助成金がらみの求人で詐称がバレた人いますか?
未経験で介護に応募を考えているのですが
バレる可能性高いでしょうか?
27名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 18:25:04 ID:R04RieeX0
>>25
自分だったら、一番経験豊富で面接で質問の受け答えが問題なくできるバイト先の職歴を3年にして履歴書に書きます。

社会保険に関してはテンプレ先の方法をやればばれないだろうし
そもそも入っていなければどうとでもなるので更にいいかなと

28名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 20:23:43 ID:35hxGxcG0
>>26
それは止めておいた方がいいすよ。
他の助成金はともかく、未経験介護採用に関する助成金だけは確定みたいなので。
2926:2010/01/20(水) 20:58:20 ID:k2pyqeSM0
>>28
ご忠告、ありがとうございます。
介護への応募での詐称はやめることにします。
30名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 18:59:32 ID:qjj8V5gE0
前職を自己都合により2週間で退職しました。
この経歴は履歴書等から抹消し、白紙の状態にしたいかと思っています。
しかし、「前職詐称は難しい」ことと、「短期職歴は記載しなくても問題ない」という考えがあり、板挟みです。
後者に関しては歓迎なのですが、前者、前職詐称であることがネックです。
2週間という短期でも記載しないことが問題になるようなことはあるのでしょうか。
31名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 20:01:57 ID:j2y1XjDH0
ない。気にしすぎ
はい次
32名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 20:21:42 ID:vaTAnmKx0
ハローワークでも短期の職歴は書かなくていいと言われるよ
33名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 20:30:26 ID:uuIMkRcKP
>>30
前職を亡き物にした場合は、前々職が前職と同様の扱いになる。
34名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 13:22:07 ID:suPSNA+T0
かつて在籍した企業で厚生年金基金に加入していた経験があり、
今回入社が決まった企業でも、厚生年金基金に加入することになった場合、
ここから足が付くことはありますかね?
一度退社すると掛け金は厚生年金基金連合に移換されるだけだから
大丈夫な気がしますが・・・
35名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 17:13:13 ID:0T8GNmn1O
>>34 私もまったく同じ状況です!気になりますよね…
HPをみると前社の加入分を移管?委託?して新しい会社のものと一緒にできるとか書いてあるけど。それは任意なのか、見つかってしまうのか。

誰か分かる方いたらお願いします。

36名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:02:29 ID:BmbeM2rC0
1月途中退職を1月末退職としてます。
源泉徴収票に退職日記載されているので内定後にバレる可能性ありますが、
そこまで見るもんですかね?
また、もしバレたとき「有給消化で月末退職する予定だったが、
有給買い上げで途中退職となった」ことにすれば何とかなる?
37名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 13:05:15 ID:TymqdhH10
>>36
俺はそれで受かったところに「ふーん」て一蹴されたよ。
聞いたほうはどう思ってたか知らんけどね。
てか、そんな程度でここで聞くくらいなら、
貴方の性格的に詐称はやめたほうが良いよ。
後々絶対ボロが出る。
38名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 14:03:44 ID:yTdf2gH70
39名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 14:47:39 ID:5OHTPVn50
公務員の職歴欄で勤務地・勤務機関名・退職or継続
チェックいれるようになってんだが、他の願書で「アルバイト・在宅も記入すること」ってあったから
その願書でもアルバイトのぶんチェック(前々職の分)入れたんだけど。今考えたらこれやばいよな、特にアルバイトとは書いてないし
40名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 15:09:39 ID:inpW63EH0
相談
4年間、社会保険完備のバイトしてたんだけど
社保完なら正社員で勤めてたことにしてもばれないかな?
41名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 15:48:24 ID:D5838nIj0
>>9
42名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 18:24:35 ID:bz9a/wIP0
>>36
その程度の期間を延長させることに何か意味があるのかな?
わざわざ詐称するまでもいなようなが気がするが
43名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 19:22:49 ID:JL0sHQZF0
1月の末とか頭とかって記載したことないなあ。
1月なら1月1日でも31日でも同じ1月。
過去の仕事の退職日とかなんて、日にちまでは覚えてない。
44名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 19:31:10 ID:A/uEJmm20
45名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 21:52:44 ID:LmQChxoI0
質問

前職が正社員だったけど試用期間で解雇されたので
雇用形態を契約社員ってことにしたいのだけど
詐称は可能でしょうか?

ちなみに社会保険は加入してました
46名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 21:54:55 ID:D5838nIj0
>>45
前職の存在を消しちゃえば?
47名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 23:25:31 ID:vnm3Bvlp0
出たのは専修学校なのに専門卒と詐称したよ
バレたら「専門学校だと勘違いしてました><」で乗り切るつもり
48名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 23:56:08 ID:LmQChxoI0
>>46
さすがに年金手帳に記録があるんで
それはばれるんじゃないかとおもってる
49名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 05:34:14 ID:wUA82QYj0
>>48
白紙で再発行してもらえばバレないよ
50名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 07:21:05 ID:j04qn0Ta0
学校の卒業証明書の提出とか求められる会社ある?
51名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 07:40:20 ID:95zCRftMP
>>50
少ないけど、学校の詐称はすごくばれ易いからやめときな
世間話の中で聞きやすい項目だからな
52名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 08:39:39 ID:j04qn0Ta0
>>51
そうだよなぁ…
中退を卒業に変えたいんだけどね

レスありがとう
53名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 09:20:16 ID:wUA82QYj0
>>52
それなら話は別だよ
実際に学校にいたわけだから、話も合わせられるし
でも、卒業証明書の提出を求める会社もあるらしいから、ハイリスクだね
中退でいいんじゃない?
54名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 13:46:04 ID:Jr07uBHz0
正社員は雇用保険があるから絶対にごまかしは利かない
空白があったりすれば一発で怪しまれて問いただされたら終了

バイト暦なら去年までならOK、ただし決算が4月頃の会社を受ければ
前年度の源泉徴収を求められて終了

学歴はどこも卒業証明書の発行を求められるから不可能
今時は中小零細でも卒業書は求められるからやめた方がいい

まぁ、中退は難しいよな・・・学費なら奨学金借りればいいわけだし
勉強がついていけないか、根性無いとしか思われないもんな
55名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 17:04:53 ID:1Fx3yDY10
看護学校に受験するときに、願書に
職歴を詐称して書いてしまいました。本当は2年前にやめてるのに、
ずっと仕事を続けていると…。
入学後源泉徴収書を求められたりしないでしょうか??
56名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 18:17:34 ID:sPGjqzxhP
>>54
>ただし決算が4月頃の会社を受ければ
>前年度の源泉徴収を求められて

どういう仕組み?
57名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 19:09:46 ID:1M5Pi7iz0
>>54
> 正社員は雇用保険があるから絶対にごまかしは利かない
> 空白があったりすれば一発で怪しまれて問いただされたら終了

いまだにこんな事言ってる人いたんだ
58名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 20:14:58 ID:HkvW/bBu0
学歴詐称は無理。卒業証明書や成績証明書提出会社が多い。
せっかくもらった内定を消すはめになる。正直に行こう。
※大学中退は高卒と同じ。
※IT専門など4年制高校卒業も高卒と同じ。

過去の会社の就業歴を消すことは可能。
年金手帳に記載がある場合は不可だが再発行すればOK。
社会保険事務所では、本人からの請求や法令に沿った場合のみ開示。
どのような理由にせよ他人が開示請求しようとしても開示しない。
※もし勝手に開示された場合、個人情報保護法違反で訴訟してください。
必ず勝訴します。

直近の会社の在籍期間を詐称するのはやめたほうがいい。
いくら年度が代わって源泉徴収票提出が無いといえども、前会社に在籍確認
する場合が多い。
※源泉徴収票提出は会社の決算年度は全く関係ありません。
※このご時世、無職期間半年なんてざら。そんなこと気にする会社は他にもく
だらない社則や価値観があるだろうから最初から辞めた方が良い。
軍隊会社やワンマンの可能性大。
とくに社長紹介の画像が腕組みしてるとか変に格好付けてる場合はDQN確定。

雇用形態を「契約社員を正社員など」変えることは可能。調査が入らない限り
雇用形態なんていくらでも変更可能。
ただし派遣会社経由での就業だった場合は駄目かも。
※直近会社での詐称はやめたほうがいい。調査される可能性大。

59名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 20:32:20 ID:p4synT5H0
半年くらい正社員で勤めてるんですが、これを社保完備の
フルタイムのバイトだったことにしたら問題ありますか?
長期前提だったから社保に入ったと言おうと思っているんですが…
短期離職で印象が良くないと言われたのでどうしようか悩んでいます。
60名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 21:06:36 ID:hFr0eGlK0
そのままの方が良くないか?
正社員>非正規だし。
今勤めてるならそのまま書けば良いし、
もうやめているなら「試用期間中に業績が
悪化して正規雇用ができなくなったので」
とでも言っとけ。
61名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 00:17:23 ID:rxa4E0tR0
>>58

>とくに社長紹介の画像が腕組みしてるとか変に格好付けてる場合はDQN確定。

なるほどと感心したと同時に笑ってしまった。
62名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 23:58:08 ID:gTdUQdVH0
前スレから、助成金関連のレスを引用したほうがいいのではないか?
助成金絡みの求人は、想像以上にリスクが大きい。
63名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 01:15:50 ID:4sof/53L0
前職は、一年バイトで一年正社員だったのですが、二年正社員にしてもばれませんか?
一応バイトの時もフルタイムで保険には加入していました。
64名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 01:36:14 ID:rinoNYMc0
今日入社前の面談に行ったんだが、
総務課長に学歴・職歴の詐称はありませんね?と釘を刺された(汗

なんでそんな事を聞くんですか?と尋ねてみたら、
最近多いんですよと苦笑してた。

その後、嘘偽りありません的な誓約書まで書かされて、
ガクブルでしたよ。

学歴は偽ってないが、職歴を10社から2社まで削り落とし、
前職は正直に書いて、年金手帳は白紙だが今から不安だわorz

ちなみに広告関係の大手です。

みんな、ばれないよう祈ってくれ。
65名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 07:53:31 ID:CoiJuRrN0
本当は空白の期間が3年あるんだけどそのあと半年バイトしたんだけど
1年以上働けばバイトも履歴書に書いて良いし、正規・非正規雇用の別を明記する必要無いってハロワで聞いて
3年半の職歴にしちゃってるんだけどばれないかな?
66名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 12:57:01 ID:hW+AsVOD0
ばれるに決まってるだろ
少しは調べろ
67名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 19:58:29 ID:iHvzKreD0

>>64 それオレのちょい前と一緒だwちなみにオレはビクビクしながら働いてる。
   >>64のような書類もたくさん書かされたし詐称のレベルまでw

   ちなみにオレは自信満々で入社したが、今までの関連業界なためいつバレ
   てもおかしくない状態。毎日あの人知ってる?などと聞かれ気が狂いそうw

バレないように祈ってるけど関連業界ならご注意を。(←当たり前)
   
68名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 20:11:41 ID:kGtJ7CK/0
警備以外で前職調査ってやるところあるのかな?
69名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 21:25:45 ID:shaFFa9O0
ブランク隠すために、勤めていた会社の倒産時期を伸ばしたんだがバレルかな。
中小企業だけど登記簿とか帝国のWEBサイトとかで調べればバレそうでビクビクしながら就活してる。
70名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:02:09 ID:q6B2cR4r0
そりゃバレるがな
71名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 23:27:49 ID:lbSKdBre0
入社同意書とかに、提出書類(履歴書等)に虚偽の記載がないこととか記載してあるとドキッとするね。
サインして印鑑押して提出するんだけど、この文言だけは本当に落ち着かない。
このスレの住人はみんな同じ気分なのかな。

72名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 23:35:42 ID:rFkIkCyr0
>>69
過去職を倒産時期まで働いてたことにする気ではいたけど、
さすがに時期伸ばす発想はなかったわww
ちなみに自分が勤めてた倒産会社は帝国WEBで出てこなかった
73名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 23:37:01 ID:rFkIkCyr0
>>71
逆に考えるんだ
調べようがないor調べるの手間かかってめんどくさいから
本人に念を押すしかないんだと
74名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 23:52:13 ID:shaFFa9O0
やっぱダメでしょうか 10人ぐらいの会社だったんですが。
今、契約社員で働きながら就活してるんですが、正社員は厳しいかなぁ...
75名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:02:18 ID:rinoNYMc0
>>67
レスサンクス!

業界は全然違うんだけど、職種は同じ。
外販ではないから、外向きは未だ大丈夫。

問題はベンダーだよw
これまでいろんなベンダーと仕事してきたから、
俺を知ってる人と出くわした時に、○○辞められたんですか?なんて
言われたら、死亡ですorz

でも腹くくった以上、罪の意識に苛まれながら、
がんばってやる!

76名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:04:56 ID:z3dbFN9e0
職歴調査するかどうかみたいなもん。
ばれるばれへんなんて答えようがあらへん
77名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 01:34:31 ID:8pn+R1js0
天に祈るしかないね
縁ある会社なら調べないでしょう
78名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 07:59:18 ID:lpoZ1/Ye0
ばれたらばれたら良いやって感じだな。そうでもしないと就職できない。
79名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 10:49:52 ID:pLxbBS/20
ばれて懲戒解雇になったら人生おわり。犯罪者扱い。
80名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 10:54:48 ID:qZmgffRP0
懲戒覚悟でやらないとその前に飢え死にするわけだが。
81名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 11:40:36 ID:ozI/Y5w50
求人広告の条件面も入社したら嘘ばっかりってのが多いし、どっちもどっちだと思っているよ
バレたら、再就職活動すればいいだけ 簡単簡単
82名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 12:02:52 ID:qZmgffRP0
そそ、いちいちクビになりましたとか宣言する必要性ないから。
83名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 12:22:30 ID:8b3VFn9B0
ばれても開き直って、逆切れすればいいんだよ!
かつての俺のようにw
84名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 19:27:42 ID:lpoZ1/Ye0
詐称してバレルまでの間生き残るか、詐称しないでこのまま死ぬか。
事態はそれくらい深刻なんだけど、どうせ死ぬんなら詐称して少しでも生きながらえたい。
詐称しても決まらないけどなwwwwwwwwwww
85名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 19:30:55 ID:ARlvqAPK0
ブランク隠すために高卒からこの空白の期間何してたの?って聞かれたときのために
てきとうなFラン大学行ってたんだけど中退しまたって言ったらバレるかな?
86名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 19:36:54 ID:HvLj4zuN0
>>85
まず日本語を学びなさいと言われます。
87名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 20:09:07 ID:IGLWxwgm0
w
88名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 09:17:35 ID:n+1xjyDD0
>83
何でバレたん?
89名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 09:48:58 ID:4hp2NBUL0
83じゃないけど俺の場合面接行った先の人が前の会社知ってて聞かれて嘘だってバレた。
お祈りに詐称イクナイ的なことが書いてあった。

うるせーばかやろう!詐称しようがしなかろうがどうせ落ちるんだ。まだ可能性ある方に賭けるわクソが!!

つって塩振って酒かけて賽の神で燃やしたわ。
90名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 10:42:11 ID:n+1xjyDD0
>89
貴重なカキコさんくす。
>89とは関係ないけど、
同業は人事担当者同士でで繋がってる業界があるから避けた方がいいよね。
少なくとも俺がいた業界は間違いなく事実として繋がってた。
他の業界は知らないけど。
これにしたって個人情報の保護には引っかかってるとは思うけどね。

91名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 12:23:38 ID:rdUxYdS00
>>90
差し支えなければその業界を教えてください
92名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 12:36:45 ID:n+1xjyDD0
>91
差し支えあるかもなのでご勘弁を。
93名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 18:19:23 ID:MQperE8/0
29歳で職歴6つ以上

IT業界を4社転々として
仕事やめるたびに運送業のアルバイトで食いつないできました
ITは合計36ヶ月程度です(古い順に契約社員15ヶ月、派遣6ヶ月、派遣6ヶ月、派遣6ヶ月)

水増しして書きたいけど
ばれたときの怖さを考えたら踏み込めませんです><

もう、まともな会社に就職は無理なのかな

ホワイトカラーで、年々給与が上がって
結婚して子ども一人作って、所沢あたりに小さな一戸建てを買って……
かなわない夢なんだろうか
この年でようやく気がつくなんて……
94名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 19:59:51 ID:B0PL24FW0
求人サイト見てもマトモな会社ってそうそうないからなぁ。
結局生活苦しくなってブラックまがいで妥協して退職の繰り返し...
俺はいい会社じゃなくていいから、長続きできそうな会社だけ探しているよ
95名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 20:05:50 ID:fQMpefbx0
>>75 広告大手ですか・・えびで鯛釣っちゃってくださいな。

  ちなみにオレ詐称バレて内定取り消しになった経験あるっす。
  内定出てから前々職の退職証明(期間入り)要求されて、無理!と思って
  自首したっす。「もう今後二度とやっちゃダメですよ」・・あの時の人事の言葉
  が忘れられない・・そして今も在職中・・十字架背負って生きていきます
96名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 20:45:41 ID:MQperE8/0
>>94
長続きが一番大事ってようやく気がつきましたわ

とりあえず仕事見つけないと今日の生活がやばい
→妥協して入社
→すぐ退職
→日雇いで食いつなぐがそんな生活がいやになる
→とりあえず仕事見つけないと今日の生活がやばい

29からじゃ遅いのかな
今度こそ続けたいって面接でアピールするつもりだけど
IT系でがんばっていきたいよ><
97名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 20:57:14 ID:GWvs8kkt0
>>96
PC修理とかどうよ
98名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 21:12:00 ID:MQperE8/0
PC修理ですか
テクサポ経験がハードウェア系じゃないので厳しいかも
趣味のPC自作経験ありなんて考慮されないだろうし

一応ネットワーク運用、保守1社(15ヶ月)
ネットワーク構築1社(6ヶ月)
ISPテクサポ2社(9+6ヶ月)

です

最初に書いたの結構間違ってたな
テクサポのうち1社は9ヶ月で契約社員だった

あんま変わらないですが

できればネットワーク系がいいんでハロワでのチャレンジ支援受けれる対象に
CCNAがあるのかどうか
99名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 02:12:23 ID:Z8LAhqVR0
>>83
普通は、入社日に年金手帳、雇用保険被保険者証、源泉徴収票を提出するが、
ばれた会社は事前提出が必須で、提出後に1週間時間が欲しいといわれた。

過去スレにあるような危険な業種ではなかったのだが、
人事部のほうで様々な調査を水面下で実施したのだと思う。

1週間が過ぎた頃、郵送で内定取り消しの書面が届き、
提出書類に不正が認められたので、取り消しさせていただくという
内容だったよ。

自分が受けた会社は特殊なのかもしれないが、
気持ちは次に向かってる。自分は職歴が多いので、今後も詐称はしようと思ってる。
100名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 05:34:01 ID:pz4TPLcF0
俺 技術職と管理職の採用期間なんだけど 詐称しました まだ働いて20日
だけど 社員契約するとき 詐称の事言ってから契約するつもりです

この前 本社の命令に納得できないので 辞めると言った給料これだけ出すので
いてくれませんか?と言うので とりあえず今月はいましょうといったよ

まあ あとは なるようになるだけさ。
首になったら次探せばいいさ 今後も詐称するよ 転職多いからね。

101名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 08:47:42 ID:z4w2PgcH0
>99
情報乙です。
これは2005年の個人情報保護法以降のことですか?
だとしたら、企業はやろうと思えば今でも調査出来るってことか・・・

>95さんも出来ればばれた理由を教えてほしいです。
ばれたケースの報告の方が最近は貴重のような気が・・・
102名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 18:41:48 ID:y7kJ3Sli0
俺以前指摘があった厚生年金基金加入の会社に勤めていたけどバレなかったよ
そこ試用期間中から加入だったけど、総務からも何も言われんやったよ
103名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 19:03:08 ID:ORF1HUdH0
だってガセだもんw
104名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 19:40:39 ID:bUJImdc20
>>102
前に俺が調べてバレないって書き込みしたのにばれるってテンプレのみ残ってるからな
1つだけ注意したほうがいいのは前の会社と新しい会社で同じ厚生年金基金に入ってると加入員証
は新しい会社に提出しないといけないのだけど裏面に退職日が書いてあることがあるので注意な
まあ、前の会社と新しい会社で同じ基金であることも少ないし、加入員証も再発行してもらえばいいので
ばれないと言っていい
あと、基金の事務所に電話して「○○って会社そちらの基金に加入してますか?」って聞けば教えてくれる
105名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 20:21:53 ID:y7kJ3Sli0
>>104
加入員証ってのもよく分かんないなぁ そんなの貰わなかったよ
その後も基金のある会社は入らなかったけど、普通に厚生年金は入ってたし
106名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 20:38:02 ID:bUJImdc20
>>105
加入していたときの会社を辞めるときに貰うはずなんだけど
それを基金の事務所に送って一時金をもらったり
ずっと保存しておいて年金もらうときや同じ基金に入ったときに使うのだけど
加入していた基金がわかるなら電話してみるのがいいかも

厚生年金のほうに入るのには関係ないけどね
107名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 21:19:35 ID:y7kJ3Sli0
>>106
会社辞めるときゴタゴタあってバックレたのが原因かなw
あとで離職票とかを封書で送ってきたけど加入員証は入ってなかったなぁ
年金得別便には基金の加入歴も乗っていたから大丈夫とは思うけど
108名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 00:24:26 ID:2TlhFHf50
皆様のお力をお貸しください。
あまり職歴がよくないので

平成17年3月入社
平成17年10月退職(7月〜10月まで厚生年金加入)

平成17年11月入社
平成17年12月退職(11月〜12月まで厚生年金加入)

平成17年12月〜平成18年3月まで国民年金に加入

平成18年3月入社
平成19年3月退職(1年、厚生年金に加入)

平成19年4月入社
平成21年8月退職(入社から退職まで厚生年金に加入)

この職歴の最初を

平成17年3月入社
平成18年3月退職にしたらバレるものなんですか?回答をお願いします。
109名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 00:41:13 ID:+TmPD66Q0
>>104
スレ立てした物ですが、次スレのためにも間違い箇所を訂正したテンプレをよろしくお願いします。
110名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 02:37:41 ID:UwopFE660
>>108
基本的に何やってもバレないよ
あなたが気を付けるとこは年金手帳の履歴の記載の有無くらいかな
逆に調査する会社だったら何やってもほぼバレる
まぁそんな会社は採用前に調査するので気にする必要なし
111名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 22:59:45 ID:eTCO6XK90
前職を無かったことにしたいが為だけに派遣で働いている
雇用保険証の記載を派遣会社にして前職は履歴から消すのだ
112名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 17:40:53 ID:x6EFFy5l0
>>111
頭いいなおまえ。
113名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 17:43:40 ID:4z8Obcqc0
どうせIT土方だろう
114名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 17:49:31 ID:yV5BED5i0
そんな無駄に歳とってしまうような行為出来るのは
若い奴だけだよなぁ
若くたって24歳と25歳の間に壁あったりするんだけど
115名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 18:04:30 ID:aZ62Q/Zl0
>>111
それって意味あるの?
雇用保険被保険者証だけでは前職(会社名)はわからない。
入社時に確認通知書までセットで提出するんならわかるけど、このスレでそれやる人はいないと思う。
116名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 18:29:27 ID:reNMcCZC0
>>115
>雇用保険被保険者証だけでは前職(会社名)はわからない。

保険者証に前職名と加入日が書いてなかったっけ?
入社したら提出するから経歴に齟齬があったらまずいんでないの?
117名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 18:35:11 ID:PMRFWMXI0
>>116
今はないよ。ご指摘のは古い形式のもの。
118111:2010/01/31(日) 18:40:45 ID:reNMcCZC0
>>117
マジで? 
前職辞めたのが2008年だけど、それから変わったんだね 知らんかった...
119名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 18:42:33 ID:yV5BED5i0
>>117
今でもあるよ
去年の秋に取得したし
でも社名や加入日が書いてある部分は
切り取ってもいいって言われた
120111:2010/01/31(日) 18:43:10 ID:reNMcCZC0
でも、今もっているのが前職記載ありの保険者証だからまずいよね
今の派遣先で雇用保険付くのが三月からだから、それまで頑張ろうと思っているんだけど
121111:2010/01/31(日) 18:45:07 ID:reNMcCZC0
>>119
あったあったw いま保険者証見て笑ってしまったww
これ切り取っていいんだね? なら派遣切りされたとしても安心だなぁw
122名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 18:48:37 ID:PMRFWMXI0
>>119
だから、それが上のレスでも出てる確認通知書なんだってば。
被保険者証と確認通知書は別。これはハロワでも確認済み。
123111:2010/01/31(日) 18:51:16 ID:reNMcCZC0
>>122
いま俺が持っているのが確認通知書なの??
だけど以前転職したときもこれを提出したけどなぁ
124名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 18:56:44 ID:PMRFWMXI0
以前の古い形式のには確認通知書とは別に被保険者証にも会社名、加入日も記載されてた。
個人情報保護法が施行されてから省かれてる。もう随分立つよ。
>>123
出すか出さないかはそれこそ、そちらのさじ加減かと。もちろん不要だし。提出の強要をされたとしたら
別な理由があるんでしょう。
125111:2010/01/31(日) 19:02:59 ID:reNMcCZC0
>>124
個人情報保護法の影響があるなら、下だけ出した後に、事業所が内緒で再発行申請とかないよね?
怪しまれないなら切り取って下だけ出したいし









126名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 19:15:26 ID:V844JBUCO
結 論 :

前 職 詐 称 は 、 バ レ ま せ ん
127名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 19:25:29 ID:PMRFWMXI0
失礼>>124で訂正。古い形式でも被保険者証には加入日はあっても会社名の記載はなし。
>>125
内緒じゃ無理ですよ。第三者が再発行するには本人の委任状がいるから。

うーん。自分も実際そうだったから(ハロワから破いて渡された)今、再発行しても下だけしかわたされない
とおもってた。
だから両方提出しなければ怪しまれるなんて考えもしなかったよ・・・
128名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 19:54:35 ID:V844JBUCO
前職詐称は、バレません!
129119:2010/01/31(日) 20:00:44 ID:yV5BED5i0
ちなみに自分は加入日書かれた方を持っていない
なぜならハロワ職員に勝手に切り取られて没収されたからw
130111:2010/01/31(日) 20:26:33 ID:reNMcCZC0
みなさま有難うございました 安心しましたm(_ _)m
派遣自体はコールセンターのOPで楽な仕事なので、職が決まるまでやりたいと思います
131名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 21:41:55 ID:2JC8dYJU0
>>128
詐称同志を作ろうと必死だなw

前職会社に連絡入ればバレる
入らなければバレない

ただ、入る可能性が高いってこと
132名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 22:05:26 ID:X1n0RK+V0
今の会社に8月に入社して今年の2月辞める予定です。
前の7月まで勤めてた会社を今の会社の経歴に合算しても大丈夫でしょうか??
133名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 22:38:18 ID:Ewxz/9KIO
契約社員を正社員って言ったら駄目?
134名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:02:46 ID:sVFsyobr0
問題ないでしょ・・・
人事部が問い合わせをしなければだが
中小企業なら気にする事は無い
135名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:20:15 ID:/8SC3Wgn0
何を持って正社員と言うかなんてその会社次第だから
契約だろうが派遣だろうが好きなように言ってよろしい
136名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:36:13 ID:3HtI4haV0
俺は前職はサブマネージャーで、5人ぐらいをマネジメントしていたことにしているよ
実際肩書きなんて何にも無かったんだが、嘘付いているうちに自分でもそれっぽく喋れるから不思議だな
137名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 01:43:34 ID:YMl4uMdp0
オレは前職バイトだったんだけど(保険一切なし)
実際働いていない会社も書いたし、バイトを正社員と偽ったぞ
オレの勤め先のお客や取引先が倒産やら解散でそこの会社で働いたことにしてる
電話の問い合わせは少なくとも不可能、保険等は小さい会社だったから加入してないとごまかしている

>133
履歴書にはバイトとか正社員とか書かないで入社、退社だけ書けばいいと思う
以外と聞かれないもんですよ、もし聞かれても何年か経てば「言った」「言わない」の話でしょ
138名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 01:48:47 ID:9UF4tPiM0
厚生年金でばれるだろ馬鹿か
139名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 01:58:38 ID:4FcO6rfiO
ばれてもいいじゃん
140名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 02:03:20 ID:YMl4uMdp0
<<138
バカはテメェだ保険一切なしって書いてんだろ
厚生年金=社会保険だろーが
141名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 02:06:24 ID:9UF4tPiM0
社員で保険一切なしって馬鹿か、ネタって誰でもわかるようなの履歴書にかくな
142名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 02:14:41 ID:YMl4uMdp0
信じれない話かもしれんが実際あるんだよこれが
あやしまれるのは確かだが電話でもされないかぎり証拠はないだろ
143名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 02:48:54 ID:RSW77CpQ0
社会保険庁は05年度に厚生年金未加入企業約12万5000に加入指導を行ったが
成果は芳しくない。
残念であるが特別めずらしくないのだ。
報道でも取り上げられているはずだが・・・厚生年金の空洞化。
問題の一旦に上記のような企業も含まれている。
144名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 03:05:51 ID:RSW77CpQ0
本来は厚生年金に加入すべき対象となる事業所の約3割
未加入事業所63万〜70万
約267万人
(06/9/15)

145名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 03:19:31 ID:RSW77CpQ0
上のも報道されたもので嘘ではない筈だが多すぎるなw
とりあえず一番新しいもの

厚生年金や健康保険未加入事業所10万3247
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091020-557758.html
[2009年10月20日23時33分]
146名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 07:35:24 ID:cRucbrtJ0
つまりこの3年で厚生年金の半額負担できないような企業が
50万社くらい潰れたと思って良いんですか?
147名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 11:47:28 ID:yFsob1Y40
>>146
10万というのは3月時点での数だから単純比較はできないね。
148名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 18:49:39 ID:9UF4tPiM0
結構企業してるやつ多いんだな
149名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 22:11:34 ID:lxxKUKjU0
今派遣で勤務しているんだけど、今度入る会社には今の派遣が前職に
なるから今の派遣の源泉徴収票を今度入る会社に出せば俺の前職は
完璧に証明されますよね?今の派遣以前の職歴は無茶苦茶に詐称します。
これで大丈夫ですよね?
150名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 22:13:13 ID:byTWLKLv0
財団法人ってやばいかな?
151名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 22:18:25 ID:byTWLKLv0
テンプレには在職証明書って書いてあるけど、こっちは問題ない。
しかし、財団法人は興信所とかは使わないよな、さすがに。
152名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 22:24:17 ID:3PT71rgd0
10年前に勤めていた会社の在職歴を詐称しようと考えている。
在職期間を6倍にのばそうと考えているのだが、その会社は糞会社で
厚生年金に入ってなかった。
普通在職期間きかれるのは前々職くらいまでだろうし、その糞会社以降は
まともな会社に入っていて詐称はしないので、何とかなるのではと考えている。
知人バレがもっともありえるパターンだが、別業界なので確率は低いと思われる。
ここは勝負の時だと思うのだがどうだろう。
153名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 00:22:41 ID:Rb6SpEgV0
パチ屋なんだけど社員だったら職歴なるよね?
154名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 02:05:12 ID:mdj0Xv7U0
>>153
パチ屋ってヤクザ業で職歴にならないw
人のために生きる銭で仕事しろよww
155名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 04:16:03 ID:gh+ZgY220
どこの職種に応募するかだろうけど、経理関連までしていたのなら
プラス評価なんではないだろうか?
156名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 11:33:31 ID:uofPSTJt0
>>150
友人が詐称して入ったよw
人事と友達だったから上手く上に伝えてもらったらしい
本来ならヤバイかもな
157名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 12:50:33 ID:OTWgiCsW0
今日は職歴完全に詐称した履歴書を持って
面接に挑んできた。
20社以上で働いてきたとんでもちゃんですが
履歴書には三社のみ働いた期間をふんだんに引き延ばした。
しかしながら、良心が少々痛みます。
むしろ不採用になって欲しいとすら思う。

158名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 13:53:36 ID:7LbMJv3QP
>>157
20社って正社員?派遣?
159名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 15:32:38 ID:rjNroGJw0
自己催眠で3社だったと思いこむ。
良心が痛んでいる時点で負けよ。
たった一度の人生、器用に生きよう。
160名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 17:01:51 ID:49F53P1W0
別に会社側も求人票偽ってるしな。主にベースアップと賞与。
賃金も幅持たせても最低限のところでしかとらないじゃん。
化かし合いだね。
161157:2010/02/02(火) 19:21:44 ID:OTWgiCsW0
>>158
正社・派遣・パート・バイト・夜のお仕事等全てを含めて20社以上です。
たまに「あ〜、あんな所でも働いてたな〜」と記憶が戻ることがあります。

>>159
今さら良心を痛ませる必要なんてないですよね。
前職もその前もまたその前も詐称してきてるんですもん。
でなきゃ、20社以上で採用されるなんて無理。
詐称人生をこれからも歩んで参る次第であります。
162名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 19:23:40 ID:7LbMJv3QP
>>161
もしかして、精神科通ってます?
いや、俺は通ってるんですが
163名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 20:28:57 ID:i5dLPXoF0
20社とかすごいですね、みんなどんな仕事してるのかとっても気になる
今までIT系1社にずっと勤めてたんだけど
辞めてから求人みてもどの仕事にも興味わかない・・・
だめ人間まっしぐらです
164名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 21:15:44 ID:ELcjyn0O0
新しいねんきん定期便が届いてた
転職5回、6社きっちり記載されとる
今は在職してるがもう次はないな
165名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 21:48:16 ID:Rqk2BGH00
詐称して入社しても、ねんきん定期便提出しろって言われたらやだ。
俺なんかブラックを数ヶ月単位で出入りしてるから終わりだ。
166名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 22:02:21 ID:zya8R0MA0
職業訓練に通ってるからジョブカードについて聞いてみた
職歴証明の部分は任意だし保護法の関係で強制できないから
別になくてもいいそう
167名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 22:16:06 ID:49F53P1W0
>>165
ねんきん定期便は個人情報だから提出義務なし。断ればOK
と、言うか常識的な会社は提出を求めないし、面接等の自社データだけで採用の合否を決める。
個人情報を洗う会社は最近は少ないし、方法が限られてきてる。
168名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 00:41:34 ID:7FweyOq20
よく派遣で云々あるが社保完備のバイトならOKでしょ
169名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 10:01:40 ID:SdjMayE50
>>167
んなこたーない。
それに市橋容疑者のような例もあり、そういうズボラな会社は減ったのが事実

ま、このスレの職歴もロクに書けない連中は認めたくないだろうけどな
俺に食いつくなよ?事実なんだから・・・

それと職歴詐称は立派な犯罪で懲戒解雇だから
ウチの会社でも毎年何人かバレて懲戒解雇されてるバカがいるけどねw
170名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 10:05:39 ID:SdjMayE50
前々職なら詐称してもバレないだろうけど(期間+保険無し雇用)


前職なんて電話1本入れれば確認取れるんだから詐称してもバレるよ



どのぐらいいました?→1年ぐらいだったな(詳細データまでは教えない)→どうも(3年は嘘か)
171名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 10:43:39 ID:0ZzBXh2E0
前々職なんだけど

平成14年4月〜平成15年3月 1年在職 を
    ↓
平成14年4月〜平成16年3月 2年在職 に変えることって可能?

空白の間はフリーターしてて年金・保険ともに未加入でした。
172名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 11:35:38 ID:pHdVL/Ss0
>>169>>170
つぶれた会社への確認方法は?
10年位前に勤めてた会社、派遣だけど潰れて今はもう無い。
ちなみに会社名で検索すると全然違う業種の会社がヒットする。
当時、保険も加入してなく、毎日御前様だった。
お世話になった営業に2,3年前アニメイトで会ったが、最後まで居たらしい。
当時無職1年超えたといってた。今は知らん。

詐称するならここかと思っている。
173名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 15:05:33 ID:pKa+oguQ0
詐称するなら実在する会社書いたらだめだろ。

小さい会社で潰れたことにしとけば調べようが無い。
174名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 16:16:30 ID:SdjMayE50
>>172
会社が潰れたって言っても、親会社すらないの?
完全に有限会社で1社だけしかこの世界にない会社が潰れたならバレないだろうけど
親会社があるなら、そこに問い合わせすればバレる

というか・・・保険にも加入してないはまだしも、税金も払ってなかったの?
10年も前に務めてた会社って言うけど、今は無いんでしょ?

その間を全部通勤してたことにするの??相当無謀だね・・・
175名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 16:26:23 ID:pKa+oguQ0
たとえ親会社あったとしても親会社まで問い合わせるような人事なんかいないだろ。
176名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 18:03:44 ID:+vx1ChCm0
>>162
あたり!去年等質発症して現在通院中です。
これだけ転職繰り返してるってことは、
もともとビョーキだったんだと思ってます。
けど働かなきゃ家計が苦しいので詐称して入社します。
大学と一緒で入ってしまえばこっちのもの。
今まで一度もばれたことはありませんよ。

>>163
その無気力さはもしかして鬱病かもしれませんよ。
早めに医者に行くことをおすすめします。
177名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 18:30:20 ID:SdjMayE50
>>175
アフォか
じゃあ佐川武蔵店で働いてて佐川武蔵店が潰れたとする

そしてたら前職調査はそもそも佐川本社に決まってるじゃん。電話1本で終わる。
ホンダの工場で潰れたならホンダに電話すればいい、外食なら本社に1本入れればいい

こんなことすぐに終わることだ。在籍とおおよその期間確認なら出来る。
プライバシーとか言ってるけど、実際やってる会社は結構ある。
178162:2010/02/03(水) 18:48:50 ID:FJ8phXmQP
>>176
やっぱり・・・。
私は統合失調型人格障害とパニック障害です。
うつ病も患ってるかも・・・。

私の場合は何度もバレてますねw
一度富士ゼ○ックス本社に派遣で入ったのですが、
最初だけ良くて3ヶ月で気違い扱いされて辞めました。
まあ実際気違いじみたキャラに変わってしまったんですが・・・。

お互い頑張りましょう。
健常者になんて負けてたまるもんですか。
179名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 19:27:42 ID:SdjMayE50
>>176

>今さら良心を痛ませる必要なんてないですよね。
>前職もその前もまたその前も詐称してきてるんですもん。
>でなきゃ、20社以上で採用されるなんて無理。
>詐称人生をこれからも歩んで参る次第であります。


お前のような「クズ」が犯罪を起こすんだよ・・・社会に出てこないで欲しいわ
ネタであることを願う
180名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 19:28:55 ID:SdjMayE50
>>176

>これだけ転職繰り返してるってことは、
>もともとビョーキだったんだと思ってます。

いや、お前が根性無いだけ、あと無能なだけ。

>けど働かなきゃ家計が苦しいので詐称して入社します。

迷惑な話だな・・・お前のようなクズはマジで引く
181名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 19:50:40 ID:FJ8phXmQP
ID:SdjMayE50 は朝っぱらからずっと2ちゃんねるかよ
>>176さんがクズならお前はウンコだな
182名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 20:30:24 ID:FJ8phXmQP
ID:SdjMayE50 は逃げ出したのか?
メンヘラの俺にさえ恐れをなすとは、何と無様な恥ずかしい人間か。
悔しかったら何か、こちらが肝を冷やすようなレスをしてみろよ。

どうしたおまえは腰抜けか?キンタマついてんのか?
精神病患者に煽られる気分はどうだ?
悔しかったらかかって来いよ。
俺のウンコからピーナッツを探して喰え。
183名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 21:38:46 ID:7+RR4g7T0
>>181
>>182

よくしゃべる「クズ」だなww

精神病で職歴詐称の無職に何を恐れるの?バカなの?www

お前みたいな底辺は野垂れてばいいよ(失笑)

邪魔だなら社会へ出てくんなw
184名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 21:42:10 ID:7+RR4g7T0
まぁ、いいや「ゴミ」と煽り合いなんてする暇ないしな

俺は君と違って有職者だから^^

ホント、君みたいな平気で職歴詐称する精神病の「クズ」は社会へ出てこないで欲しいね

ま、君みたいな精神病、無職、職歴を平気で詐称するような「クズ」はいつか痛い目みるよwwwww

そんな「騙し、騙し」がいつまでも続くとおもうな(失笑)

お前がこの大不況に飲まれて野垂れ死ぬのも時間の問題だがな

さーて、明日早いし、風呂入って酒飲んで寝るか・・・精神病詐称無職が早く逝きますように・・・
185名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 21:49:39 ID:FJ8phXmQP
>>183>>184
ほーう有職者か。
職場から10時、16時、19時半からレスか?
随分とセキュリティの甘い企業だねえ( ゚,_・・゚)プププ

みんなだまされてるとでも思ってるのか?
空しくならねえか?自分がやってる事が世間を全く変えられない事に。
お前がいくらわめこうが、職歴詐称をするわが軍はどんどん増えてるんだよ。
お前が何を言っても止められないんだよ。いい加減恥ずかしい姿をさらすのは辞めな。

おまえごときが何を出来るのかやってみろよ。ぷぷ
186名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 22:09:47 ID:pKa+oguQ0
>>177
だからそんなでかい企業の本社が個人情報簡単に言うわけねえだろ馬鹿かお前
187名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 22:15:33 ID:FJ8phXmQP
>お前みたいな底辺は野垂れてばいいよ
誰か日本語に訳してくれw
188名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 02:58:41 ID:RxGQX0Ja0
判りにくかったらごめん。
前々職のB社を勤めてなかった事にしたいんだけど、

A社(正社員)
2006年4月〜2006年7月

B社
2006年7月〜2006年10月

A社
2006年10月〜2007年9月

なんだけど、A社に2006年4月〜2007年9月まで勤めてた事にできるかな?
A社、B社は年金・保険ともに加入です。
189名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 07:01:51 ID:U3wFvOW20
ビビってやるから怪しまれて調べられる。ビビらず堂々としてればいいんだ。
そもそもビビるくらいなら最初からやらなきゃいい。俺はもう崖っぷちだからな。
どんどん詐称するわ
190名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 07:07:56 ID:bHTGVdbaP
おい ID:7+RR4g7T0 、もう起きてるはずだよな?
PCからレスしてみろよ こら( ゚,_・・゚)ププププ
191名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 08:02:51 ID:bHTGVdbaP
朝にPCからレスして、日中に別のPCからレスして、夜に朝と同じIDでレス出来れば
本当に仕事をしているという証明になるかも知れんぞ。だからやるがいい
というかさっさと起きろよID:7+RR4g7T0。そんな事だからお前はいつまでもそうなんだよ
192名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 21:52:38 ID:Q/pOt6mL0
>>191
荒らすなクズ
ここは詐称を語るスレだ
キチガイは巣へ帰れ
193名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 21:59:52 ID:bHTGVdbaP
>>192
別人装ってもバレバレな訳だが?
明日起きたらすぐこのスレにレスしろ。わかったな?
194名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 23:51:25 ID:b1OMSpHs0
会社の倒産や自分が悪いわけではない会社都合退職は
期間を水増しさせてもらうからな
195名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 01:39:15 ID:Tjf+y1zi0
公務員や財団法人は初任給決定のために在職証明書いるみたいだけど、
元フリーランスは何出したらいいの?
196名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 09:06:18 ID:SXNDDGP50
在職ってことは前職のではないのだがw
社会に出ろよな。俺も3ヶ月の無職期間だけどさ。
197名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 09:43:49 ID:m23row1h0
初めての転職ですが、履歴書の書き方についてわからないことがあります。
医療系の専門学校に行ってましたが、学費滞納で2年目冬に出席停止、3年目(最終学年)の夏に
除籍、実質の退学処分を食らってます。
これって退学を中退にするとバレるでしょうか?
198名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 10:04:33 ID:QsPF4I880
あなたの最終学歴は、高卒です。
卒業証明求められたら、高校へどうぞ

中退の場合は、在学を省略して空白期間をバイト辺りに
励んでましたと書けばよい
中退と書きたいのであれば、最終学年でなぜ中退したかを
納得できる言葉で書けないと、お祈りされるのが落ち

あなたが有利に働くであろう方法を、選んでくれたまえ
しかし、金は完済したんだろうな?
199名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 11:54:03 ID:2P/z5kLm0



結論:職歴詐称はバレる



晒しage
200名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 12:01:40 ID:+XQpi9s10
暇だからマジスレすると、ここニート多いのかな?
今電話で確認するとかってww大手は発信も受信も
全部録音してるとこ多いんだぞwwうかつに個人情報話したり
すると社内コンプラで首になるぞww
当然○月○日で検索すると全部でるしwww
201名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 12:03:49 ID:SXNDDGP50

昼休みに乙www
202名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 12:20:15 ID:w6BZKP7F0
「マジスレ」
203197:2010/02/05(金) 13:02:49 ID:m23row1h0
>>198

アドバイスありがとうございます。
中退ではなく退学ってとこがちょっと心配だったので、高卒と名乗れるのなら幸いです。
ちなみに滞納してた学費は全て支払いました。
204名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 14:03:38 ID:DAOJ9pnk0
大企業が電話録音してたらそれこそ犯罪だわ
205名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 14:08:01 ID:SXNDDGP50
俺は元金融だけど録音されてるよ。
言った、言わないの揉め事が多いから。
俺も上司と会話する時は録音してたから。
206名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 20:26:51 ID:pcHLuu6J0
社内盗聴は当たり前らしいがな
場所によっちゃ盗撮もして社員を監視しているんだろうな
207名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 21:05:14 ID:DAOJ9pnk0
俺も会社作って女子社員盗撮しよっと
208名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 22:31:13 ID:SXNDDGP50
会社内にカメラも回ってるよw
社内は撮影も禁止だったw
プライバシーも何もない会社だったw
209名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 00:23:02 ID:T7YnbNrA0
>>195
いや、前職の証明も在職証明書という言うみたいよ。
釣り?
210名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 00:58:10 ID:XjKa0Tl40
詐称はしても求人自体が出ないね
ネットでググるとブラックのオンパレードで萎えるよ
211名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 05:46:55 ID:HrchXBc40
田舎は終わってるね・・・・
212名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 12:55:48 ID:5lzbOkha0
以前1ヵ月で辞めたブラックがまた募集かけてた。
また引っかかる人がいるんだろうなあ。
かわいそ・・・
213名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 14:43:05 ID:fJiN/N0K0
なんでブラックってその辞めちゃう原因を改善しようとしないんだろう
どんどん辞めて採ってを繰り返す効率の悪さに気付かないのかな
214名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 16:23:57 ID:sjneOpV20
社長がワンマンで強欲だから
改善なんて望めない
215名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 21:17:03 ID:fJiN/N0K0
強欲なら尚更入って辞めての繰り返しによる
コストアップを危惧しそうだけどな
216名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 21:19:55 ID:Lg0qes330
その先のことなんぞ考えてないんだろう
217名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 23:17:16 ID:zYWUFNOD0
新卒後3年半正社員→2年ニート→3ヶ月正社員→現在パート10ヶ月なんだけど
2年ニートの期間をどう誤魔化すか悩むんだよな〜
学生時代バイトしてないから下手にバイトしてたこと履歴書に書いたら絶対ボロ出るし
どうしたもんか(´・ω・`)
218名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 23:31:29 ID:n5fMeOoL0
一念発起して公務員試験か難関資格の勉強してましたってことにしろ
俺はそれでニートの数年間はクリアできた。実際はしてjなかったけど
219名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 23:38:37 ID:zYWUFNOD0
>>218
そういう受け答えもあるか・・・
因みに3年半の仕事は工場勤務だったんだけど
なんで公務員目指したのって聞かれたら回答に詰まること間違いなしだわw
220名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 00:52:01 ID:faT7995/0
>>219
5年半正社員→3ヶ月正社員でも3年半正社員→2年3ヶ月正社員でも
6年正社員でも好きに書けばいいのに
ただ次の仕事に関係あることを誇大に書くと苦労するのは自分なので
それだけは注意な
221名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 01:44:23 ID:ZPOHehsT0
>>217
バイトなんて適当に言って何の問題もないよ
おれ高校の体験学習で焼き鳥焼いたことあって、
それを縁日で焼き鳥焼いてたって嘘のバイト歴にして喋ったら結構受けた経験あるよ
222名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 09:15:45 ID:G7SO6yLG0
バイト=無職だから
特に+にも−にもならんぞ。
何をしていたのか聞かれた場合に
返答できるだけであって。
それは詐称の部類には入らない。
223名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 09:19:03 ID:G7SO6yLG0
あと参考になるかわからないが
20、30社面接して突っ込まれて失敗するということを繰り返し
駄目だった部分を修正していくと。
突っ込まれた部分をまた考え直すことで
精度が高まっていくよ。
224名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 17:19:27 ID:Y4msYaud0
お願いします。
新卒で入社して2年半で退社。その後2社雇用、社会保険なしで勤務。
2社は共に零細自営系の会社です。履歴書にはそのまま書きますが
雇用保険被保険者証が1社目ので社名は書いてありませが自分の住んでいる
場所とは全く違う公共職業安定所のものになっているんですけど
(本社があった場所という事で)指摘されたらどうすれば
よろしいでしょうか?
225名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 17:52:47 ID:kPkwg/7mP
>>224
私も同じような事になってますが、「本社がこの場所にあるので」と言えば大丈夫ですよー
226名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 19:39:40 ID:Y4msYaud0
>>225
ありがとうございます。
それでなんですがその後の2社の雇用保険に入っていない事で
前職、前々職じゃない雇用保険被保険者証を提出になっちゃうんですが
どうすればいいんんでしょうか?
227名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 19:51:44 ID:CfmYS3u70
>>226
履歴書・職務経歴書には前職・前々職をちゃんと書きます。
入社手続きの際、「前職・前々職は保険未加入でした」と言えばOKです。
228名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 20:53:10 ID:Ioa5d9/O0
>>226
確認証書切って下だけ出せばいいんでないの?
229名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 20:56:40 ID:CfmYS3u70
>>228
下だけでも、担当ハロワは載っちゃってますよ。確か。
230名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 21:29:08 ID:9JH+rzn40
もう倒産した零細会社の職歴の延長詐称について聞きたいのですが
一年間のニート期間をごまかすため、
実際は(16年5月〜17年5月)働いていたのを
(16年5月〜18年5月)くらいまで働いていたと詐称しても、大丈夫でしょうか?

実際はもっと早く倒産してたかもしれないので
(自分のいた時から、経営状況がかなり悪かった)
そういった情報はバレてしまうものなのでしょうか?

ちなみに社会保険等は未加入でした。
231名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 21:29:14 ID:G7SO6yLG0
スレ見ていて思うけどね
詐称したことに気づかれれば
もうそれに従ったらいいだけじゃないの?
詐称しなければ100%採用されないのだから
それで駄目だったら駄目でいいんじゃないか。
232名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 22:04:51 ID:Y4msYaud0
>>227
ありがとうございます。
それでいきたいと思います。
>>228>>229
下の部分にその場所のハロハの地名の押し印が押してありますね。
233名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 22:05:47 ID:faT7995/0
ここで質問してくるような詐称は基本的にばれないよ
どういうことするとばれるかだけ覚えておけばいいだけなのに
難しく考えすぎ
>>230
次の会社の人事担当なりにその会社を知っている人がいたりしなければおk
次の会社が調査会社などまで使って調べる会社ならアウト
ただそういう調査は採用決定前に行うのが普通なので気にする必要なし
234名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 22:31:03 ID:vSEdBc380
上場企業で人事担当をしてたことがあるものです。
俺は多少の詐称はいいと思うけどね。
他人に自分という商品を良く見せるのは商売人(サラリーマン)として当然だよ。
当然業務によってはいかに本人が結果を出せるかを重視するわけだし。
学歴詐称とかはもっての他だけど、少しぐらい就業期間を延ばそうと
経歴を華美に飾ろうと、結果さえ出せば問題ないと思うよ。
(もちろん結果を出せない人はお暇願うか速攻で飛ばすけど)
余程ひどくない限り黙認するだろうし、大体調べたことなんてないな。
数ヶ月業務やってもらえばわかるので。
235名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 22:43:05 ID:GKdbn8Zl0
調べなくても雇用保険の加入でわかるんでしょ
それ分からなかったら無職期間なしにするんだけど
236名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 23:19:55 ID:faT7995/0
>>235
今はわからないようになってるよ
さらに聞いても絶対に教えてくれない
ハロワの助成金関係は除くけど
237名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 23:26:21 ID:Ioa5d9/O0
>>230
おれも似たようなケースだけど、倒産会社も帝国データバンクで調べれば分かるよね?
どの会社でも帝国は使ってるだろうし、ちょっと調べれば倒産の時期もバレそうで怖いよね
238名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 23:27:02 ID:Ioa5d9/O0
アゲてしまった すまん><
239名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 23:45:29 ID:GKdbn8Zl0
>>236
ホント?。前職やめてからの無職期間なんですが
例えば09年12月まで居た事にしても調べられなければ気づかないですか?
240名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 00:08:24 ID:ZyioMDJ40
>>239
今年まで勤めてたとかアホな詐称しなければ大丈夫
241名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 00:17:04 ID:DNH6u2v00
>>234
職歴詐称がよくて学歴詐称がもってのほかなのはなぜ?
242名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 00:38:55 ID:XeG+E2JD0
前職で資格詐称してた
こちらはバレずに円満退職

その後転職活動しているのだが
申し込みたい会社のホムペ見てると職員の履歴、資格晒しまくりの所がある
前職の友人にバレるのでこういう会社には応募できない・・・
243名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 00:42:17 ID:mM0whx5K0
>>241
学歴詐称は、入社時に最終学歴の卒業証明書のコピーを提出させられる事が
大いにあるから。嫌味ではないけど、そんな質問しているぐらいなら
他にいろいろボロをだすだろうから詐称はやめるべき。
244名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 01:16:53 ID:ZyioMDJ40
>>241
学歴は給料決める決める基準になってる会社が多いので
入社してからばれたら大変なことになる
245名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 09:39:41 ID:+x9bQLA+0
学歴(大学)と資格の取得の詐称はコピー提出してくれって
ある事が多い
ちなみに、高卒の卒業証明書だせとか普通はないw
246名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 10:05:50 ID:TaN0q8Fl0
上にも書いてあるけど、学歴・資格は、給与基準の判断材料になるから提出が多いな
247名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 10:40:53 ID:ItTc03Kn0
過去に受け取った給与の返済を求められるはず。
248名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 10:53:38 ID:Q7v95LXo0
それはそうだろう
249名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 15:41:05 ID:Kd14+Mmz0
学歴詐称って何か抵抗あるよね
中退を卒業ぐらいならいいけど、高卒を大卒とか、Fランを一流大とか詐称し辛いよ
250名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 15:59:41 ID:VPXeT7TV0
ハロワから応募した求人で採用の場合は助成金の関係で会社に
雇用保険の加入期間が通知されるんですよね?
251名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 16:00:05 ID:VPXeT7TV0
ハロワから応募した求人で採用の場合は助成金の関係で会社に
雇用保険の加入期間が通知されるんですよね?
252名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 17:13:53 ID:Kd14+Mmz0
大事なことなので二度言いました
253名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 17:34:18 ID:5SWzob1D0
>>234
こんな馬鹿が人事やってるようだとろくな会社じゃないな。
254名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 17:42:27 ID:/eoxaHOC0
個人情報取り扱いなんたらかんたらって用紙に署名させる所は
身辺調査する可能性大と考えていいの?
255名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 17:49:22 ID:Q7v95LXo0
>>254
2通りの解釈ができる。
ひとつはプライバシーマークを取得している企業は、
その運営で、個人情報を預かる以上、そういう書類が必要になるため。
もうひとつは、調査するための同意書として残しておくため。

俺は過去に二度人事調査をされたが、そういうのを書かされた。
だから、そういう書類を出されたら絶対に辞退する。
256名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:07:35 ID:ItTc03Kn0
お前ら大卒じゃないだろ?
257名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 08:16:07 ID:P24Yqcw80



「在職証明書持ってきてください」



この1言を言われたらお前らは全滅するだろう

・・・・マトモな会社で正社員なら当然求められる。
258名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 08:17:26 ID:P24Yqcw80












「在職証明書持ってきてください」












この1言を言われたらお前らは全滅するだろう
・・・・マトモな会社で正社員なら当然求められる。
259名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 08:54:07 ID:P24Yqcw80
・判例では,「私文書偽造とは,その作成名義を偽ること,すなわち私文書の名義人でない者が権限がないのに,名義人の氏名を冒用して文書を作成することをいうのであって,
その本質は,文書の名義人と作成者との間の人格の同一性を偽る点にある」(最判昭59年2月17日)としています。

・職歴を偽ったことは,勿論,よくないことではありますが,「文書の名義人と作成者との間の人格の同一性を偽」ったとまではいえないと思われます。
http://www.takagai.jp/catchaser/keikakuhanrei.html

○刑法
(私文書偽造等)
第159条 行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する
文書若しくは図画を偽造した者は、3月以上5年以下の懲役に処する。
2 他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。
3 前2項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。

http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM#s2.17







              THE・END


260名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 09:19:21 ID:UlorEgGS0
[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
261名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 11:22:49 ID:ipodDdtt0
昨日面接した会社から連絡来て、書類を本社に送るので一週間位待ってと
言われました。履歴書のみで解るもんなんでしょうか?ちなみに前職は詐称
せず、3年前以上の会社の在職を消し、5社→3社に変えました。
262名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 14:56:21 ID:PraTnOnA0
調査されたらされたでショウガナイじゃん
こっちも多めに内定貰っといて即おさらばだよ
263名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 17:40:38 ID:j1Aa1qyl0
>>261
大企業ならわからんが
そのへんの会社なら調べないと思う 調べるお金もったいないから
でも 会社入ったらすぐわかるよ 能力が
会社だって 平気で求人の内容嘘つくから それくらいの嘘気にするな
ばれたら ばれたで 採用取消になっても 会社腐るほどあるから
次頑張ればいい
詐称=見つかったら自己責任ですよ
それくらいの覚悟をもって履歴書書こう
でも 詐称したときの 書類選考待ってるときや 面接のとき
見つかるかもしれないドキドキ感なんともいえない
でしょ?癖にならないでね
264名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 20:43:03 ID:rZhp2Mq80
マジ、09年12月退職にすればバレナイの?
無職1年過ぎてもう死のうかと思ってました・・・
もう大企業に勤められる年齢ではありません
265名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 22:12:14 ID:qzDJ0Wb20

年齢しか売りがないのであれば、どちらにしろ無理と思うよ

266名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 23:17:39 ID:YKmQBGTV0
情報処理とってITドカタの派遣で入るだろ、んでそこで経験つんで普通の会社就職すればいい・
267名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 00:30:52 ID:NoUNwuzb0
でも、何故かITドカタってブラックで連鎖すんだよな
中途で入れるようなITってほぼブラックって気がする
268名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 03:00:45 ID:Dgj17OFH0
>>258
前職を実家の自営事務所勤務にするから滅しません (´ー`)y─┛~~
269名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 11:10:56 ID:Z8kS6tOH0
>>268
自営事務職勤務なんて職歴になっても微妙な扱いだがな(所詮は家族ごっこだから)

何より、本当に働いてたのか??
詐称した場合、在籍証明を親に発行してもらうのか??その時点でまともな会社じゃないな(犯罪)
まともな親ならそんなことしてくれない

さらに源泉徴収を持って来いと言われたらどうするんだ?
まともな社員なら10万以上稼いでないと(うわっ、家族ごっこ+バイト並みかよ)で終わる



まぁ、内定はないな。超ブラックなら通るだろうけど、すぐに辞めることになる。
270名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 11:19:30 ID:LnqEJzXK0
>>269
お前が何を言った所で、職歴詐称した内定者は続々と増え続けるよ
271名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 11:22:41 ID:LnqEJzXK0
職歴詐称して採用されて、現在も在職中 NO.2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234043763/607

607 名無しさん@引く手あまた 2010/02/11(木) 11:15:35 ID:Z8kS6tOH0
アンタ等さ・・・そんなこと繰り返して楽しいの?

情けないとか思わないの?
罪の意識は無いの?

お前らは結局、「開き直ってる犯罪者」と1mmも変わらんよ

私の職場にはアンタ等のような犯罪者がいないことを願う
272名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 12:06:00 ID:L4SqkxXi0
>>269
お前一人キリキリしたって変わらない。詐称しなきゃ就職決まらないのなら詐称する。
お前のレスより自分の生活の方が大事だからな。だから犯罪だろうがなんだろうが生活のために詐称する。
273名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 12:54:09 ID:EdJ2aPmiO
>>6
年金基金について
私のケースですが、昨年6月に病院年金基金に加入、8月退職。
10月に年金基金の加入を知らずに、同じ都市の医療関係に転職しました。
事務担当者から、前職での年金基金の加入番号を知らされました。容易に個人情報を職場に知られる事知りました。病院年金基金のみなのか、定かではありませんが、参考迄に。
274名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 14:23:06 ID:Z8kS6tOH0
>>272

>だから犯罪だろうがなんだろうが生活のために詐称する。
>だから犯罪だろうがなんだろうが生活のために詐称する。
>だから犯罪だろうがなんだろうが生活のために詐称する。
>だから犯罪だろうがなんだろうが生活のために詐称する。
>だから犯罪だろうがなんだろうが生活のために詐称する。
>だから犯罪だろうがなんだろうが生活のために詐称する。


詐欺師が生活のために詐欺をするのと同じ発想だなwwwwクズだわww
275名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 14:48:18 ID:L4SqkxXi0


ID:Z8kS6tOH0
ID:Z8kS6tOH0
ID:Z8kS6tOH0
ID:Z8kS6tOH0


お花畑過ぎて付いていけねぇwwww
276名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 16:59:34 ID:Dgj17OFH0
こいつ人事のみなさ〜んの京都女じゃないの?
277名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 17:40:03 ID:E3POmsG/0
たぶんな
278名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 19:03:22 ID:NoUNwuzb0
>>273
俺も雇用保険証出していないのに番号知られていたことあったよ
あれ何だろうね
279名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 19:12:04 ID:FNTomMdW0
派遣を辞めて失業保険貰った後にニート。この期間は2年。

俺の年金手帳は白紙で雇用保険の上半分は前職の派遣会社とかが記入されて
いるが下半分前職記入なし。

この状態で履歴書にニートやってた期間を昔やった事あるバイトを職歴として
記入してもばれたりするのでしょうか?
(失業保険もらった後から去年の12月末までを職歴として書く)
1月からは無職って事にすれば源泉徴収はいらないから。
280名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 12:03:14 ID:T9MEXECX0
職歴詐称するとさ、入社後にこんなこともできないのか。っならない?
281名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 12:11:23 ID:3Al23T2c0
そういうやつはどのみち解雇される
能力があるのに、転職回数が多いとかの理由で書類通らないやつ向け
282名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 12:15:50 ID:BJDoNK9M0
>>280
そもそも期間の多少の水増しや短期の職歴の消去が殆どだと思う。
あんたのいう詐称は稀でしょう。
283名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 14:43:57 ID:jyHNcBgU0
あまり仕事できないと職場でも無視されるしな。
284名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:32:32 ID:wJXoM/wO0
>>278
雇用保険証が無かったからハロワに問い合わせたら
採用してくれた会社から問い合わせがあれば番号を教えるって言ってたよ
その際、会社名や入社日(退職日も?)が必要だから
ハロワの対応しだいでは詐称がバレるかもしれない
285名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:51:34 ID:/QxMZGH30
雇用保険から職歴詐称はバレるの?
286名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 23:54:43 ID:UaSKE/A10
>>284
それが本当なら相当危険だな
287名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 07:07:20 ID:Q0RzvlG90
いや、番号しか教えないはず
288名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 12:03:09 ID:YJ5b1+sJ0
職歴詐称して毎度転職してるけど、まだバレた事ないな。
12社→3社に短縮
業界は色々だけど、職種は人事系です。
289名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 13:21:21 ID:4RQLUFYn0
どんな仕事してるの?
人事って、上場、大企業経験が無いとなかなか厳しくない?
290名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 14:11:45 ID:U1+lgyMj0
7年前の数日だけ販売のバイトしたのを2年ぐらいに引き伸ばすのはさすがにやりすぎか?
販売の仕事ってそんなに難易度高い仕事とは思えないし・・・
291名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 14:16:48 ID:IJeWdnUr0
>>290
2年もいれば後輩バイトの指導経験があると判断されるかも
他の職歴に似たような経験あるならいけるんじゃない
あとバイトを正社員に格上げしないほうがいいね
正社員となると2年もいりゃ販売のもっと深いところまで
教わってると思うから
292名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 16:34:33 ID:2nH3p7/JP
販売バイトでも2年いたら、
発注(商品・備品)・ディスプレイ・売り上げ管理・在庫管理・棚卸し・販売促進
販売トレーナー/リーダー(他スタッフの指導・シフト管理)ぐらいは経験する。

その商材に関する知識、同業他社に関する知識、マーケティングの知識、店舗運営に関する知識、
接客スキル、クレーム処理スキルも当然身に付いてると見なされる。

逆に言えば、そういう質問に実体験を交えた受け答えができないと
「2年いたのに難易度低い仕事しか身に付いていない、使えない人材」と見なされるよ。
293名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 16:41:41 ID:uqGTUCqv0
見なされるんだよ
294名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 16:44:24 ID:2nH3p7/JP
>>289
人事や総務はむしろ中小企業のほうがマルチに経験を積んでるから潰しがききやすい。
大企業だと「人事1課・人事2課」みたいに担当業務が分けられてて
自分の担当する業務ではエキスパートでもそれ以外はさっぱりってケースも多いからね。
295名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 17:10:31 ID:4RQLUFYn0
>>294
自分の会社的に考えるとマルチに能力を発揮できるやつが使える、そのとおりなんだが、
実際に転職活動してみると、そうでもない。
たぶん、中小では管理職がしっかりしていれば、あとは庶務業務をやる派遣で済むからだと思う。
296名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 18:27:52 ID:Jbwb4f5z0
中途採用で学歴詐称してもばれない?
297名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 19:50:54 ID:U8VPg0K90
糞田舎じゃなかったらいける
298名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 19:54:33 ID:mtj2Q7m10
人事で転職ってなんだそれ、人事の求人なんか見たことないぞ。
派遣か?
299名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 20:07:57 ID:t8wvJ1nM0
>>296
だから学歴詐称が一番やばいんだって。
300名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 20:11:04 ID:2nH3p7/JP
>>295
そりゃ、人事総務に限らず、
いわゆる大企業に勤めて来た人と中小企業しか経験がない人だったら
大企業経験者のほうが優遇されるよ。
高い倍率の試験と面接をパスするだけの学歴と身元と人間性は保証されてる訳で。
301名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 20:22:14 ID:U8VPg0K90
>>300
田舎のハロワにでてるような糞求人は逆なんだけどねw
あと県で有名な進学校出身の奴はどらない
理由はわかるよなwww
302288:2010/02/13(土) 21:16:38 ID:IQUH5C6T0
>>288
大学(Fラン)卒業して、ITで8社(この時PG)
その後、人事職を希望して転職活動して一部上場を2社経験。
(多分、ここで拾われたのが良かった。)
そして時間はかかったが無職8ヶ月目にして再就職が決定しました。
今回も業界としては小さいが上場会社の採用担当に。

お話が進んでいたので書かせてもらいました。
周りによく言われるのが口がたつってことです。
面接時間90分とか余裕で乗り切れます。
303名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 22:14:50 ID:4RQLUFYn0
>>300
そうそう。
採用担当者の立場から考えた時に、「大手企業出身者」を採用するってのは大きいんだよね。
失敗しても採用者担当者の責任になりにくい。もとより人事はホームラン狙う必要ないんだよな。

実務ができるかどうかとか、業務範囲が狭いか広いか、それはそこの部門の責任者が判断すべきところだから。

総務人事での採用の場合は、会社が大きくなるにあたって、大手企業出身者を採用したいとか、
教育制度や評価制度を充実させたいからであって、担当者だったら派遣でいいんだよね。

>>302
不況前に一部上場経験してたのが良かったですね。
今は未経験で上場企業は無理だわ。

3年前に蹴ったのが悔やまれますわ。
304名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 23:00:45 ID:y1SOZftP0
何度も言われてるだろうけど、テンプレに載ってないからあえて書く。
学歴詐称だけはやめておけ。卒業、中退のごまかしだけでなく、学部、学科レベルのごまかしもな。

仕事の都合上、資格とって欲しいんだけど(費用は会社負担)
君、大卒or○○学部卒だから受検資格あるよね?
って来て学歴詐称のために実は受検資格無しだった場合がヤバイからな。
まあ、これは職務経験が受検資格になる場合でもあり得る話だが。

305名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 00:30:37 ID:xRYifQ0H0
>>300
大企業経験者は、中小と比べると優遇傾向にはあるが、
年収が高いからネック。
306名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 01:04:07 ID:4e2fa8Wt0
>>300
入ってから他の従業員と和をとれるか考慮して
大企業出身を取らないこともあるよ。
高学歴もな。
307名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 01:45:11 ID:nYded9zS0
まさに私だな・・・誰もが知ってる一流企業に勤めてて
今年田舎に戻って転職活動始めたんだけど
「ほんとうにうちのような小さな会社でいいの?優秀なのにもったいないよ」
って言われるからこれは楽勝だなとおもったら連続でお祈りがきたw
308名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 02:03:59 ID:+q0rM80h0
中途半端な都落ち組は起業した方が早いぞw
年収都会時代の半分以下で満足できるわけないだろうしw
僻地じゃ出て行くお金は都会以上にかかるw
えーとここ職歴詐称スレだったよなw
309名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 16:38:08 ID:qhVTlC200
>>307
「ほんとうにうちのような小さな会社でいいの?優秀なのにもったいないよ」
って、お祈りがくる前兆だよ。
310名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 17:45:43 ID:xsEE/+l60
296へ
詐称はしなかったが大卒以上の企業に入社した時、
卒業証明書などは一切求められなかったぞ。
地方企業だがなw
営業とか資格不要の所なら、ダメもとで受けてみれば。
ばれたら、解雇されるくらいだろw
311名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 20:04:05 ID:kgLGIXDT0
学歴詐称で、登用時の給与基準が変わってた場合
最悪詐欺で訴えられるけどな。
312名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 22:24:04 ID:2mjhRQst0
>>311
そんな事例あったっけ?確かないと思った。
313名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 22:43:32 ID:ystKJ/Y5P
wikiより抜粋

>学歴詐称に関連する犯罪としては、軽犯罪法(昭和23年法律第39号)第1条第15号による場合がある。
>官公職又は位階勲等を詐称した場合と並んで、「学位その他法令により定められた称号若しくは外国に
>おけるこれらに準ずるものを詐称し」た場合には、罪となる。
>また、日本で公職の選挙に立候補するときに学歴詐称を行なうと、
>公職選挙法違反(235条 虚偽事項の公表罪)となり刑事罰の対象となる場合がある。
>それ以外の場合には、学歴を詐称することが直ちに犯罪行為にあたるとは限らないが、
>詐称することによって人を欺いて財物を交付させたり不法の利益を得た場合には、
>詐欺罪を構成する要件になり得る。
>また、公務員や従業員が採用に関して学歴の詐称をした場合、
>懲戒解雇や採用取消等の処置を受ける場合がある。
314名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 22:47:50 ID:2mjhRQst0
>>313
いや、wikiとか法令じゃなくて実際の判例ってあったっけ?
まぁ、あろうが無かろうが学歴詐称はしないけど。職歴詐称はがんがんするけど
315名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 23:29:40 ID:kgLGIXDT0
>>314
学歴詐称も、職歴詐称も一緒だよ。
>詐称することによって人を欺いて財物を交付させたり不法の利益を得た場合には、
>詐欺罪を構成する要件になり得る。
これが当てはまればな。
316名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 01:21:36 ID:e9qcmajJ0
大阪の公務員は学歴詐称が多すぎても停職だけだったよなw
大卒が高卒と偽ってw
317名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 07:29:33 ID:i+cRrUcx0
>>315
まーたメンヘラ京女か。だから、それを詐欺罪での判例あんのかって聞いてんだよ。頭悪りーな。バカか。
318名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 18:30:09 ID:3KXHd2rk0
判例無ければ安心とかどれだけ…
319名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 14:04:23 ID:0NlgYjNf0
>>267
俺のことか!
ブラック契約社員→派遣→日払いバイト
これを2週してるorz
この連鎖を断ち切るにはどうすればいいのか

てかITで定年まで勤めるとか可能なのか?
大手なら管理職とかプロマネとかあるけど

俺らは出向という偽装派遣しかしてない会社にしか入れないわけだろ?
320名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 14:12:31 ID:+JK/XYe30
職種か業界替えるしかないんじゃね?
その暗黒輪廻から逃れるにはさ。マジでよ。
321名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 16:16:41 ID:0NlgYjNf0
ですよね〜
でも職種変えても書類選考通らないんだよ

正社員でITの派遣企業にいた人とかいれば話聞いてみたいんだけどね
322名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 16:43:46 ID:fxLejP6A0
>>307
どこまでお花畑なんだよw
全然学歴関係ないじゃん、体のいい断り文句だろ。
面接官が本当にそう思うなら書類で落としてる。
323名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 19:54:05 ID:wJLP9+b+0
>>311
手間かかって警察の事情聴取とかで
人手が拘束されるから面倒くさがって訴えないのが普通だけど、
取引先とトラブル起こしてたりした奴の場合、取引先の溜飲を下げるために
訴えて刑事罰食らうようにする可能性はあるなw

324名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 07:16:53 ID:jS2BVnYo0
ところでさ、俺らの職歴詐称は犯罪だ云々ぬかす奴要るけど
起業の求人詐称は犯罪じゃないのかね?それも立派な私文書偽造じゃないの?
16万〜35万・各種手当5000〜・転勤なし・残業月20時間(一日1時間程度)・8:30〜17:30・ボーナス3回計6ヶ月分って
ところに採用決まったけど、届いた労働条件書には基本給16万3000円・手当無し・ボーナス2回業績によるって来て
総務の奴の話だと朝6:30に会社来て掃除したり会議したりして8:30から業務開始、残業は自分次第、月20時間分は出すよって話だった。

とりあえず、今日労基とハロワ行ってくる。どうせ取り合ってくれないだろうがそのまま労働条件書叩きつけて来るわ。
325名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 16:33:17 ID:BiyYCOM80
そんなもんだよな
雇用側は足下見たがるんだよ

でも
だからこっちも足元を見て向こうが調べることのできない部分を詐称してやる
ってのは少し違うかなとも思うよ
326名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 18:37:15 ID:k6Hrtel70
>>324
訴えれば良いんだよ。
犯罪じゃないの?と思ったら訴えれば。
訴えないなら自分で意図して見逃してるわけだ。
327名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 19:29:24 ID:LGcHuKRj0
ハロワの助成金絡みで雇用保険の加入期間がバレるらしいけど直近の前職だけ?
前々職の加入期間も通知されるの?
328名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 19:52:22 ID:M5UJcnBv0
>>327
なぜか全部らしいよ
329名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 19:54:35 ID:hoCa2OI80
俺らは職歴は消せないで苦労して、毎日ビクビクしているが、でもそれは必要悪だと思う。
そうでもしなければ生きていけない。生活があるのだから。生きるためには少しでも良く見せようと言うのは人間の
心理なんじゃないのか?と思う。
みんながみんな新卒で就職できて定年までいれりゃあ苦労はない。
重要なのは過去ではなく今なのだと思う。職歴なんかで判断すんじゃねーよと言いたい。

以前、酒鬼薔薇聖斗という人間がいたが、こいつは自分の過去すら国が消してくれて
社会復帰までさせてくれるという異常な国なのだ。
犯罪者になれば第二の人生も余裕で出来るシステムなのだ。まぁ、未成年の凶悪犯罪者に限るのかもしれないが……。
330名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 20:24:40 ID:DsHo2/ir0
俺は54歳だが、さかきばらみたいな犯罪起こしたらやっぱ国は俺を保護してくれるのかな。
してくれたらうれしいな。
331名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 20:28:45 ID:dJ8pFEeV0
仕事見つからなきゃ犯罪して刑務所で過ごすって人もいるだろうし
結局同じなんじゃないの
自殺だって大罪って言われてるんだし
332名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 21:07:27 ID:hT14ox0pO
無職はさっさと仕事に就かせた方が世の中の為にもいいんだけどな

自暴自棄になって宅間や加藤のような犯罪に走ったりもしない
派遣村で物乞いしたりして税金を貪る事も無い

333名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 09:22:02 ID:rgTe6ExB0
一番税金を貪ってるのは政治家と役人なんだから奴らが身銭切れば問題無いんだよな。
政治家は居るだけ害悪だから今の半数にして役人はワークシェアリングで全員年収半分で今の倍の人間雇えば良いんじゃないか?
年収半分でも150万〜300万はもらえるだろ。
334名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 15:20:22 ID:UGdrIKNk0
質問があるんですが

一つ目は、普通経験年齢なんかを考慮して年収が決定されると思うんですが
あとで発覚したときに損害賠償みたいな事にならないのかどうか
特に、同期で偽らずに入社した人間と比べて給与が多くなってしまう可能性があるわけですし

二つ目は時効はあるのかどうか
歳を食うと当然リストラの標的になりやすいわけですが
あとになってから職歴を詐称したので退職金もなしって言われるのも辛いですしね

三つ目ですが起業にもよるのでしょうが
人事の人間は提出した書類をコンピュータなどに入力したりするんでしょうか
つまり半永久的に、記録として残るものなのかどうか
335名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 17:49:40 ID:XCjxWbMm0
>>334

> 一つ目は、普通経験年齢なんかを考慮して年収が決定されると思うんですが
> あとで発覚したときに損害賠償みたいな事にならないのかどうか
→余程のことがなければ形式上は通常の自己都合退職。
 最悪でも懲戒解雇程度じゃね?

> 二つ目は時効はあるのかどうか
→それ以前に全く未経験の職種を経験有りで偽ったのなら
 多分そこまで引っ張れないと思うよ。周りが気付くから。
 逆にそこまで会社で成果を出し続けられるのなら
 経歴の詐称がバレたとしても誰も責めないよ。

> 三つ目ですが起業にもよるのでしょうが
> 人事の人間は提出した書類をコンピュータなどに入力したりするんでしょうか
> つまり半永久的に、記録として残るものなのかどうか
→近年個人情報保護や年金関係の記録について問われやすいので
 残ると思った方がいい。

詐称そのものを否定はしないけど、詐称した内容どおりの
パフォーマンスを安定して会社で出し続けられるか、は
よく考えた上で”節度ある”詐称をしたほうがいいと思うよ。
336名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 18:25:46 ID:UGdrIKNk0
ずっと苦しみながら働くのも辛いですよね
仮にそのとき家庭を持ってればなおさら

5年ぐらいがんばってから
実は……

ってのは許されるのかな

さすがに未経験を経験したかのようには書きませんが
少し経験年数を延ばしたり、2つの会社で経験した内容を一つにまとめたり
337名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 18:54:05 ID:0J1WiW410
詐称の事なんか気にならなくなるぐらい努力して結果を残せばいい
338名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 19:03:11 ID:MKHgOYnH0
子供の頃、努力をしなかったから詐称するんだろ?<学歴

子供の頃、努力をしなかったから詐称するんだろ?<学歴・就活

大人の頃、努力をしなかったから詐称するんだろ?<職歴・学歴・就活


まっ積み重ねだよね、夏休みの宿題を溜めまくったバツだろうな
339名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 19:35:50 ID:R8nSYVEH0
これ見ると詐称がばれているけど、何でばれてるのでしょうか。
http://okwave.jp/qa/q5575462.html
職歴延長をやっています、心配になってきた・・・。
340名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 19:50:56 ID:XCjxWbMm0
>>339
これ見ると職歴延長じゃなくて、スキルの誇張なんじゃ
ないですか?

単に履歴書で書かれている事が出来なかったから
本当にできんのか?と問い詰められたんじゃないかと。。
言語系は露骨にバレると思います。
例えばコーディングが汚なかったとか。。

スキルの詐称が無ければ、職歴延長もバレにくいと思うけど。
341名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 21:10:32 ID:RJTss/cQP
看護師免許を必要とする職にしばらく就かず、ブランクありまくりだったので
最近まで免許を使ってパートで働いていたように詐称した。
だけど、給料は「資格取得年月日から」計算したものだった。
勤務し始めておいてなんだが、経験ないのに手取りそこそこだなんて申し訳なさすぎ。
努力して仕事できるようにならなきゃな。
342名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 21:39:24 ID:FJKzSIpo0
>>341
医療系はブランク隠すのまずくね?
ってか、ばれたら些細なことでも事故起きた時に全責任押しつけられるぞ。
343名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 22:49:47 ID:RJTss/cQP
>>342
だよね。
今は医療系じゃなくて介護福祉系勤務で、介護は未経験での採用。
事故が起きないように修練積むか、ばれないうちに去るか。
未経験なのに大卒時からの年数で給与計算なのも、なんとなく落ち着かないしなあ。
344名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 23:02:00 ID:FJKzSIpo0
>>343
介護系だと基本的にバイタルと身体の機能確認程度だっけか。
とはいえ、緊急時には真っ先に動かないといけないわけで…
一番死人が出やすい職場なんだから辞めるか研修とか参加しまくって頑張るしかないんじゃね?
345名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 14:53:50 ID:y33VattKO
採用されたとき雇用保険番号教えてっていわれたて雇用保険なかったって言ったんだがまずいかな。雇用保険申請時に番号未記入で申請出すって事務は言ってたが…
前職は小さい飲食店でホントに働いてたんだが雇用保険のことなんてきいたことなかったんだよね、社会保険もなかったし。
346名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 14:56:06 ID:y33VattKO
すまん、ageちまったorz
347名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 15:06:51 ID:j/wBEB7V0
財団法人とか特殊法人は辞めといた方が無難?
事例とかありますか?
348名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 16:44:25 ID:rytm/BLY0
お前が最初の事例になれ
349名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 17:09:45 ID:plal3qs60
>>345
>>347
どっちも平気
>>347
産業雇用安定センターとかは辞めておいたほうがいいかもだがw
350名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 17:26:01 ID:j/wBEB7V0
>>348
おう。

>>349
先が見つからない以上、いっとくわ。
351名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 00:27:55 ID:Y3nw+1Oh0
職歴9社

これを最近まで5社にしてたけど、なかなか次が見つからないんで、
ついに3社まで圧縮。

いちお、これまで発覚したことはない。
352名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 00:35:10 ID:RsFlssIZ0
大学名詐称して内定もらったんだが、内定式以来会社からなんの連絡もないぞ・・・・
353名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 09:45:30 ID:FQo9tEqW0
職歴詐称スレで学歴詐称とか…
354名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 16:06:30 ID:bG9BqKjM0
真性のバカだな。
学歴詐称とか調べたらすぐわかるのに。
名簿があるでしょ。同校出身者いたら即バレだよ。
OBもしくは同学年がいるかも、とか考えないの?
355名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 16:38:54 ID:Q9n9sUgI0
質問させて下さい。

前職4年間働いた職場(社会保険・労働保険加入)を退職後、アルバイト(社会保険・労働保険未加入)を2年間
とニートを1年間していました。

H15.4.1〜H18.12.28(前職)
H19.1.15〜H20.12.28(アルバイト)
H21.1.1〜現在(ニート)

そこで「前職6年間・アルバイト1年間就業した」と詐称した場合、就労期間を延ばした事と、本当はアルバイト
をしていなかったという事がばれるのでしょうか?

私が思うに雇用保険と厚生年金については大丈夫そうなのですが、全く分からないのが住民税と源泉徴収票がどのように
絡んでくるのかです。

どうぞ、お力添えよろしくお願いします。
356名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 16:48:57 ID:b/XPxnlZ0
>>352
2010卒の新卒?
普通卒業証明書が提出義務でしょ。
なけりゃブラックか中小企業だな。
357名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 16:51:54 ID:nHyT7QAk0
税理士事務所や会計事務所はどう?
前職調査されやすいかな?
358名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 20:13:32 ID:wZVG5C6G0
>>357
まず、本人のスペック重視。
その上で、税理士試験の受験の意志の有無を確認。

経歴は特に問うことはないけど、日商簿記2級程度の能力は最低限必要。
これを偽っては行った場合、かなり面倒なことになる。
基本的に守秘義務の塊の世界なので、泥棒扱いされても文句言えない。
故に、簡単な筆記テストをやらせる事務所もある。

職歴より賞罰、破産歴の有無とかは気にされる。
いろんな業種から転職してくる人が多いし、
税理士の資格取得条件が試験組は試験5科目+実務経験2年だから。
税理士試験に専念するために仕事辞めて数年経った後、
やっぱり働きながらの方がいいと、税理士事務所、会計事務所に勤める人もいる。
試験の目処が立ったので実務経験が欲しいと勤めはじめる人もね。
年齢も結構様々。

とはいえ、結局のところ雇用主の趣向次第。
他業種からの転職でもこの職からの転職は信用出来ないとか
そういうスタンス持ってる人もいるから。
359111:2010/02/20(土) 21:25:46 ID:8sovLCA8O
コールセンター勤めが意外に面白くて意外だ。
派遣先自体も2ちゃんじゃブラック認定されているのに実に居心地がいい 意外だ。
来月からセンターで新しい仕事が始まるけど楽しみにしている俺がいる 何か不思議だなぁ。
360名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 21:30:08 ID:nHyT7QAk0
派遣で働きながらの就職活動は効率的だと思う
361名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 21:32:27 ID:nHyT7QAk0
>>358
ありがとう
今訓練所で簿記習ってるところだから
どうにか今月末の試験で2級とって目指そうと思う

ただ破産歴はないけど借金持ちなんだよな
そこは大丈夫かな
362名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 23:40:51 ID:Tt5to5/t0
年金と住民税滞納してるんだけど、それで職歴詐称はばれますか?
363名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 00:53:04 ID:z5Ezd0bo0
>>361
借金の種類によるけど、雇用主は知るよしがない。
でも、職場に電話かかって来ちゃう類のだと無理。
ってか、職務上直接金に関わる情報扱うし、そういう資料も預かる。
場合によっては通帳や権利書関連も預かるケースが有るからね。
あと、事務員に小切手入金とか頼んだりとかもあるわけで
金にルーズな人間、借金癖のある人間は近づけたくないのが本音です。
364名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 10:26:54 ID:wFsvkzE70
大丈夫だ。貸金業法の改正で職場に電話出来ないことになったんだぜ。
ただ闇金・知人借金系はその限りではない。
365名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 10:47:18 ID:fI0uJYFr0
ある人の借金知りたくて、興信所に相談したら、
完璧に知る事は不可能って言われた。

金融機関のはわかるが、>>364 みたいな知人間のが無理らしい。
366名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 11:53:22 ID:OkyQqPOW0
質問させてください
3年くらい前に前々職を12月に辞めたのを3月に辞めたことにしたにしたんだけどばれる?
前職はまんま書いてるんだけど。
367名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 11:56:01 ID:QDiw4Dtq0
>>366
同じような質問する前にスレよめよ
バレねぇよ
368名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 14:05:05 ID:XWrVP13N0
今まで5社勤めたのですが、2番目と4番目の会社を消して伸ばしました。
バレマスカ?
369名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 15:29:21 ID:RLvU+U1P0
>>368
同じ業種で従業員同士が面識あったりするケースじゃない限りは
まずばれない。
けど、職歴消すメリットってなんだろうか。
格下に見られないための見栄だったり、あまりにも短期で評価の下がる原因だからという理由?

場合によってはわずかな期間でもその職歴のために資格試験の受検資格の取得時期が試験直前になって
1年無駄にしなくて済むケースもあるからな。
職歴に書いてない職歴使って試験受けると場合によってはばれるから。
370名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 15:31:19 ID:RLvU+U1P0
>>368
ああ、職歴消して他のを伸ばす場合も
逆に実務経験期間足りないくて受検資格がないはずなのに職歴上満たしてて
会社から受験を勧められる可能性も出てくるから、業種によっては注意だな。
キャリアアップ関連の勧めに関しては断ると評価下がるっていうか
昇進不可になる場合もあるから。
371名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 21:44:55 ID:eLDa4DL90
最近前職での変化があったのと、
中々転職できないのでで質問させて下さい。


08年夏に会社を辞めて、今はフルタイムのバイトしながら転職活動中大卒25歳です。
雇用保険加入・年金手帳には記載は無くホッチキスで前職の記載の用紙が止めてあります。
そして前の会社が今年2月一杯で倒産することになりました。


倒産したことは好都合なのでしょうか?
どう詐称に関わってくるか教えて下さい。
372名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 23:12:35 ID:QDiw4Dtq0
>>371
電話確認する会社でも確認は難しくなった。以上
373名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 15:25:49 ID:T9PkR0xTO
公認会計士が代表を勤めている会社に応募しようと検討しているのですが、
会計士だと個人情報を入手し易いのでしょうか?
以前勤めた会社の期間を長くしたり、逆に省略したり、また倒産の時期を延ばしたり
と改ざんしたいのですが危ないでしょうか?
374名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 15:45:58 ID:FL+SFoi60
会社を辞めて2年間引篭もりになったんですが、今年何とか就職しようと思い、
前職の在籍期間を去年の12月までにしようと思っています。
前職の会社に在籍していたのは確かですが、2年も期間を延長した形跡はばれるものなのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
375名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 16:03:33 ID:FL+SFoi60
一つ考えてるのが、来月からバイトを2・3ヶ月何でもいいのでやった後に希望の会社に再度応募ってのが良いのかなと考えていますが、甘いでしょうか
376名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 16:11:10 ID:6RwASefq0
>>373
応募先がきちんとした会計事務所なら、その職務的性質上
身辺調査は他業界よりも厳しくなる可能性が高いです。
ただし、あくまでも可能性です。また、発覚後の追及は職歴改ざんの限度にもよります。
その感覚は本スレを遡り読み込んで掴んで下さい。

>>374
前職退職日は一番高い確率でバレます。
やるなら在籍期間自体の捏造の方がまだマシです。
その上で、二年の無職期間どうしていたかをうまく説明するネタを考えるのが
一番無難な戦略だと思います。ですが、芝居に自信があるなら
退職日も含めて捏造するのもいいでしょう。あくまでもギャンブルですが。
377名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 16:43:23 ID:T9PkR0xTO
>>376
>前職退職日は一番高い確率でバレます。
>やるなら在籍期間自体の捏造の方がまだマシです。

何故退職日がバレ易いのでしょうか?
私も退職日を延ばした上で、その分在籍期間を長く詐称するつもりなのですが。
以前はこういった方法で入社しましたがバレませんでした。
378名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 19:28:22 ID:fFUZkRM30
職歴ごまかすリスクと得られるメリットを天秤にかけて
メリットがでかければごまかすことも考えればいいけど
メリットも特にないのに体裁のために職歴ごまかすのは愚かだよ。
379名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 21:23:43 ID:kHds3/dz0
>>374
ばれませんよ
380名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 19:04:40 ID:soL0uoXL0
前職を新卒で2年間勤めて、うつで退職。それから2年バイトしてます。
年金手帳にはなぜか記載が何もなく、今のバイトで雇用保険にだけは入ってます。
前職を3年勤めたことにするのはバレやすいでしょうか?
どちらもIT系の中小です。
381名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 21:31:23 ID:u9K1pkGP0
昨年の7月から正社員で働いているのですが、その期間はバイト
だったことにして内定をもらいました。
入る前に保険証などの提出を求められているんですが、
社保完備のアルバイトだったことにしたら怪しまれますか?

382名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 23:10:50 ID:nAYIyoMf0
>>380
雇用保険はまずい!
ばれない事を祈れ
383名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 00:44:49 ID:ohxtEprw0
>>380
私ならそのバイトを正社員ってことにする
>>381
保険証提出?保険証って会社辞めるときに返却しないといけないものだから
提出なんて出来ないとおもうけど
384名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 07:25:46 ID:X0DO69uR0
今は雇用保険の加入履歴は本人以外分かりませんよ
385名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 17:06:10 ID:3vfPOMrI0
雇用者保険は、被保険者証にある記述をみれば、
前職の名称や入社日、離職日とかが分かるって聞くけど
前職に限っては経歴抹消したらまずいんかな?
386名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 18:25:58 ID:eyp4igtU0
>>385
前職は、詐称しないほうがいいらしいよ。
387名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 18:39:56 ID:YOlofTWm0
だから被保険者証も再発行しろと何度言えば・・・
388名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 19:30:54 ID:njrQoRwO0
>>385
詐称してもいいけど、ばれるかばれないかは本当に五分五分。
ばれない、とか言ってる奴は単に幸運だっただけの話。
389Hoppie2号 ◆jPpg5.obl6 :2010/02/24(水) 20:28:57 ID:8cCU/Rq50
ハロワ=特ア=旧・社会保険事務所==自治体の保険部署=ハロワ=中小零細とハロワ常連の大企業=人材紹介会社=?学会?

おまいらもう一度戸籍調べてみれ!

泣きつけるとこはあるんじゃないのか?

だから詐称なんて無意味なことヤメロ。時間の無駄。
上記に揚げた人たちはおまえらのそんな浅知恵はとうにお見通し。
日本人の浅知恵なんて所詮・・・・・・・・・・・・・・・・

正々堂々と、自公系の先生方に頭を下げろ! 親子一緒にな!←これ重要

『改心』し『信心』を深めれば人ひとり雇ってくれる余裕位
どんな企業にもあるはず。

自分はイヤだけどね今さらね。
390名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 20:30:22 ID:ohxtEprw0
>>385
今の仕様も昔の仕様も離職日は書かれいてない
391名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 21:11:28 ID:G/rV7GEe0
大手の保険会社の子会社に内定したんですが、詐称ばれますかね・・・

企業年金まであるし、無理かな、やっぱり
392名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 21:37:06 ID:G/rV7GEe0
391の追加

そもそも職歴の真偽の調査というか、するものなんでしょうか?

子会社の仕事は保険とは関係ない職種です
393名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 07:01:57 ID:jejTo5mA0
バレねぇバレねぇ
394名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 08:02:30 ID:7fedzE9q0
>>391
貴方が書いた内容でばれる要素が無いのだけど
調査する会社は採用決定前にします。
企業年金が何の関係があるんだか
395391:2010/02/25(木) 09:03:04 ID:p/d1XZHX0
>>393
>>394
ありがとです

企業年金は、>>7に書いてあったので、入社後にばれてしまうのかと思ったんです
こんなことで悩むなら、大手なんかに応募しなきゃよかった
396名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 12:53:48 ID:oRctRUyr0
なあ、何で経営側が人員整理の理由が欲しい欲しい言ってる時代に
わざわざ理由作って就職しようとするの?
397名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 16:42:42 ID:THFKeh8Q0
リクエーなどの紹介会社へ再登録する際、以前と違った詐称の経歴で
再登録している方おられますか?
398名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 17:31:50 ID:gTQYk/4y0
俺もそれ聞きたい。
でも、経歴書の管理のしかたは会社によるっぽい。

小さい紹介会社に時間を置かずに再登録したら、どう考えたってバレる。

でかいとこで、管理がきっちりしてないとこなら大丈夫だろな。
それでも再登録までの時間を置くに越したことはないと思う。
ネットで登録できるところなら、同じIDで登録しない、ってのもやっとくべきか。
399名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 21:11:38 ID:xiMT4nCo0
>>398
でかい紹介会社もデータ管理きちんとしていそうだし、
面談に行かないといけない所が多くて、面談に行けば別にびびるわけでは
ないけどウソがばれてる気がする。

そもそも詐称で再登録すれば、登録拒否とかされるのだろうか?
400名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 01:23:44 ID:WrzCh2Cx0
詐称の仕方とは違いますが

高校卒業後2年間の空白を経て、専門学校に入りました

この2年間は浪人していたのですが実際にはほとんど勉強もしてませんでした
最初の1年は予備校にも通っていたのですがこれは書いていません

みなさんならなんと説明しますか?
空白期間に対する説明が難しく困ってます

アルバイトで学費を貯めていたと備考欄にでも書いておこうかな
401名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 01:43:57 ID:Ud2OCAsA0
>>400
今専門学校生ではじめての就活中、ということかな?

学費は学校行きながらでも稼ぐ子が多いから
理由付けとしては弱いと思うな。

親に負担を掛けたくないから2年頑張って宅浪したけど
届かなかった、で気持ち切り替えて専門学校に進んだ
って正直に言った方が潔く聞こえるかな。

もちろん、聞かれなければ黙ってれば良いんじゃないかな
402名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 02:22:20 ID:WrzCh2Cx0
いえいえ、社会人数年経験してます

2年間の空白については相手も一瞬目をとめているというか
うまくいえないですが面接中空気が固まるんです

空白が気になるからあえて予備校生って書いておくのもありなのかな
履歴書に予備校まで普通書かないですよね〜

しかも職歴の内容が専門と全然関係ない業界で
まあ、職歴自体は一貫してるんですが

在学中にバイトしてて興味もった業界に飛び込んだので
すぐに逃げ出すやつって思われてそう
403名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 02:49:13 ID:Ud2OCAsA0
>>402
社会人の方でしたか。失礼しました。
私も宅浪の2浪→Fラン大中退ですが、
今までそこに触れられたことは無いですよ。
なんでですかね?

空気が固まるとありますが、固まった後に
そこについて質問されるのですか?
逃げるかどうかの判断は職務経歴だと思うので
質問されなければ気にすることはないと思いますよ。
404名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 12:06:47 ID:06/pCitY0
紹介会社の再登録で詐称の話が止まったけど、みなさん紹介会社は
使ってますか?
405名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 08:39:18 ID:EmV6O6if0
登録は一応してあるぜ。紹介会社通すと詐称しやすいんじゃない?
むしろ紹介会社に登録するときにやっていた仕事の言い方一つで印象変わるとアドバイスを頂いた。つまり詐称しろと。
特に就職期間は1年2カ月を約2年とか4カ月で辞めた正社員が空白合わせて3年の正社員に化けた。

ろくな求人無いから結局使ってないけど
406名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 10:02:02 ID:m0iVwBrW0
紹介会社も金儲けしたいからな。必死だよ。
登録料とか取られないのなら、俺もやってみようかな。
企業を後ろ盾にして職歴ロンダリングw
407名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 18:03:25 ID:SMTbN0WO0
>>402
契約・正社員だったら履歴書に書いたほうがいいのでは?
今のご時世、専門学校に通うために仕事してたっていうのは
十分通用すると思いますよ。

バイトだったら職務経歴書にでも書いておいたらどうでしょうか。
履歴書には普通書かないと思います。
そしたら面接官も読むし、自分も面接前に台本出来るから。
408名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 18:31:58 ID:h3IKlOWU0
俺も履歴書の経歴欄は要点だけに留めて
職務経歴書に細々と記述してる。志望動機も。
そうすると、面接官もそっちを読む事で質問の手間が省けるし
こちらも口だけじゃ上手く言えない事もちゃんと伝わる。
後、職務経歴書作る段階で推敲するうちに
考えとか何をアピールすべきか、自然とまとまっていくよな。
もちろん頭にも入るし。>>407の言う面接上の台本効果は確かにあるわ。
409名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 18:36:27 ID:lTckl60a0

2年無職だった兄が空白の期間を消すために1年未満勤めたバイト先を詐称

そしたら内定後「あ、前職の在職証明書と卒業証明書貰ってきて」といわれたらしく

現在ファビョってる・・・・どうしたらいいですか?何か手は無いですか?
410名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 19:22:33 ID:9dcwYhb+0
バイトなので発行してもらえませんでしたとか?

それぐらいしか思いつかない
社会保険加入ありかどうかで変わってくるとは思う
411名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 20:45:15 ID:3b9/k6830
>>410
社会保険無しで所得税が軽く引かれるぐらいのバイトでした

ちなみに辞めたのは去年の冬なので源泉徴収は無いだろうと思ってたら

「在職証明書」の提出を求められて相当ピンチらしいです。チェーンとは言え

大手の会社のバイトだったので、発行されないは通じないかと・・・もう詰んだっぽいですね

やっと家から出てくとおもってたのにorz
412名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 21:36:43 ID:9dcwYhb+0
バイト期間の在職証明書求めるなんて初めて聞いたな
そういうところもあるんだねえ

俺は今結構大手で派遣→正社員登用ありの仕事してるけど
前職の分だけなら派遣として今働いてる分を出せばいいけど
その前まで求められたら詰むww
413名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 23:33:09 ID:3b9/k6830
>>412
まぁ、何があっても前職は詐称するなってことなんでしょうね

「在職証明書」「卒業証明書書」「源泉徴収表」「社会保険記録」

この壁があるから前職と学歴だけは嘘つけませんね。前々職まで調べるのは公務員ぐらいでしょうね
414名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 00:19:02 ID:7uPMOWUo0
何のために提出を求められたかにもよるんじゃない?
年金手帳を求めらられてもなくしたので番号だけ伝えますって言えばOKな場合もあるし

年末調整のために源泉徴収票を求められてるのなら今年は自分で確定申告するので
源泉徴収票だけください、っていえばOKなところも多いよ

言ってみる価値はあると思う
上記の2つは実際に自分の体験談からだから

ただ、前職調査のために求められてる可能性は確かに高いね
卒業証明書まで必要みたいだし

自己責任でよろしく
415名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 02:54:37 ID:7uPMOWUo0
勘違いしてた源泉徴収じゃなくて在職証明書か
416名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 12:43:18 ID:c5ynaJ4J0
公務員ならバイト期間の在職証明証も出せって言われるけど、民間企業
では珍しいな。
417名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 14:28:39 ID:ir16deLy0
>>411
大手チェーン店でも個人経営のフランチャイズもある。
コンビニとか飲食など。
潰れたところを探し出して、「そこで勤務してました。連絡できません。」
と言うのはどうだろうか?
最後の賭けだろうが。
418名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 17:54:19 ID:5lFVqWdB0
ついに詐称先から内定が出た。
今後の人生、詐称を完全に貫き通すわ。
バレたら人生の終了だが、
死ぬわけでもないし、その時また考える。
まずはその会社で実権を握ることだな。
次には独立を視野に入れて行動すること。
詐称なんて度胸がなきゃやってられんよ。
419名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 23:43:05 ID:0Kb75wcX0
おれも詐称して就職活動本格化するよ
頑張ってやってた契約の仕事もバッサリ切られたし、詐称ぐらい屁とも思わんね
バレたら社内で逆ギレして再就職活動すればいいだけのこと 
420名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 23:54:49 ID:HOVRJP0i0
>>397-399
派遣登録サイトの話だから参考にならないかもしれないけど、
過去応募した時の経歴は履歴として残るみたい
でも退会したら消えるらしい
登録プロフィールの入力がめんどくさくても
一回退会して再登録したほうがいいかもしれんなぁ
出来れば登録電話番号なんかも変えて…
421名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 23:58:13 ID:+QrETxG/0
前職が勤務3年で2005年1月〜2007年12月まで
2008年1月からニート。

それを2008年の12月までと4年に延ばしている。
2009年の1月からニートとなったことにして
2009年10月から現在、登録型派遣のバイト。

やっぱり2008年まで在職証明を求められるかな?
2007年までなのだが orz
422名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 06:49:15 ID:keU2yw380
>>418
>>419
やるのは結構だが

@懲戒免職を何時でもされる
A公文書詐称になる
Bバレたら説教される→クビ(保障は一切無し)

となり、最悪、次ぎの就職時に前職調査されたら「ソイツ、職歴詐称してましたよ」っと言われる

>>421
求められるかどうかは企業次第でしょ・・・>>409みたいな例になったら首を吊るしかないわけだが
市橋容疑者みたいな奴がいたことや、不況のせいで企業側も在籍証明書の提出は求める場所が増えたみたい(mixiコミュで聞いたけど)
詐称する場合は呼び出される覚悟、訴えられる覚悟、採用されていい時期に懲戒解雇される覚悟(前科が付く)
懲戒解雇されて保障が一切付かない覚悟をする必用がある。

まぁ、相手がもってこいって言われたらその時点で終了なんだけどね・・・
源泉徴収自分でやる!年金を番号だけ教える!なんて怪しすぎるしな・・・会社がやってくれるもんを何で自分でコソコソやるんだよっと
疑うのが普通だし、、、世知辛いけどね。
423名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 09:31:50 ID:09wSAvHE0
三日で仕事を辞めました。
早速、今日面接に行きます。
三日しか行ってないのに雇用保険と社会保険は加入したと会社から連絡があり
離職票も後で郵送すると。
今日、面接に行く会社で仮に採用され入社した場合、この三日で辞めた会社の保養保険被保険証ではなく、
前々職の雇用保険被保険証を提出してバレませんか?
社会保険の履歴から、3日間社会保険に加入していたことがバレますか?
424名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 10:16:19 ID:SX7ZY3kV0
>>423
そんなん気にするなw
俺なんか、試用期間の退職日に雇用保険加入してたけど
ハローワークに確認したら、その会社が事業所じゃなかったw
健康保険とかの各種保険も給料から引かれていたが、保険証は貰ってない・・・
確定申告はやったし年金手帳の記録無し、訳わからんから書いてない。

それと、ハローワークに2回確認したが試用期間中の退職は書くかどうかの答えは人によって違ったので
バレたらハローワークのせいにしとく、それか書く必要がないと思いましたで良いのでは?
だいたい、会社の求人もいい加減だからお互い様じゃない?
425名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 10:23:27 ID:P7/BBnQF0
>>422
そんな誰でも知ってるようなこと書き込むなよ。
もっと有意義な書き込みをしてくれ。
426名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 10:48:59 ID:zNiw50uE0
今の時代、職歴がきれいな人間は市場にあぶれてないって。
一個や二個×があったところで企業は見慣れてるから面接の人格重視だよ。
427名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 11:13:27 ID:clEscAd50
>>423
上のほうのレスにあるけど下半分だけ切り取ってだせばOKらしいよ
俺もそうする予定w
428名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 12:24:01 ID:09wSAvHE0
>>424そうですか。バレたらハロワのせいにします。
>>427下半分に加入年月日は記載されてますよね?
429名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 12:50:51 ID:G/1lkF/0O
必要なのは番号だから前職だろうがそれ以前だろうが問題無い。
俺が実証済み。

前職短期職歴は抹消して無かったことにしてる。
430名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 12:51:53 ID:NoYBe+m10
どうでもいいけど公文書じゃなくて私文書だろ
431名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 14:17:05 ID:09wSAvHE0
>>429社会保険の履歴でバレたりしなかったのですか?
432名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 14:21:33 ID:clEscAd50
>>428
書いてないよ 下半分にあるのは被保険者番号と氏名と生年月日だけだお
433名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 14:57:40 ID:dSYTZd1l0

雇用保険の事で聞きたいのですが雇用保険に入っていた会社を辞めて
から自営零細の会社で雇用保険なしで働いていたのですが雇用保険に
入っていた時から7年以上経ってしまったのですが扱いはどう言う形に
なってしまうんでしょうか?被保険者証と番号はハロワに行って
残っていて確認済みです。
434名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 14:59:45 ID:keU2yw380
>>423
3日でも出社したということは手続きは終わっていたはず。
正社員なら保険の記録も確実に残ってるだろうから

次ぎの会社で人事が不思議に思った時点でアウト
435名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 15:16:59 ID:B54kP8LU0
>>433
それはハロワに直接確認したほうが確実かと思いますが、おそらく加入期間の引継ぎができないかと思われますね。
7年経過しても番号が残ってるということは、番号はそのまま継続使用で実質新規という形かと。
436名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 17:07:27 ID:09wSAvHE0
>>434保険とは社会保険ですか?社会保険から3日働いた事が判ってしまうのですか?
437名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 20:00:19 ID:dSYTZd1l0
>>435
ありがとうございます。
新規や引継ぎはハロワの人達がやるんですかね?
このスレにも書いてあったのですが持っている被保険者証の職安の押印が
自分の住んでいる場所と違くて雇用保険なしで働いていたとこが
思いっきし地元ですので履歴書と見比べたら長い間雇用保険なしで
働いていたとなると何か体裁が悪そうで・・。
438名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 20:35:49 ID:JxIkkhSLO
俺も>>433さんと似てるんだけど、次の会社での雇用保険加入時には変に思われたりするのかな。
おまけに無職期間もごまかす予定。
社会保険が一切無かった会社だったから雇用保険さえなんとか出来れば良いのですが。
439名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 21:54:24 ID:hfmvRvutO
雇用保険に入れば過去の何がバレますか?
社会保険、年金の記録ぐらい?
440名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 22:01:52 ID:hfmvRvutO
間違えたわ
雇用保険じゃなくて社会保険だ
441名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 22:22:28 ID:1qZ0qWRa0
雇用保険加入にあたり取得届けなるものを事業所が提出するわけですが
新規と再取得(引継)は書類の中の選択欄が違います。
実際番号が残っているのなら引継できなくても再取得選択で手続き上、支障はないとは思います。(新規、再取得は書類上では7年を区切りに選択判断とされているようですけど)
その点の事業所と職員のやり取りが予測できませんので断言できませんけど、長期未加入については、そのまま知られずに済むかもしれません。
442名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 22:35:29 ID:meCFc7q20
雇用保険に加入してたことあるのに無いって言ったら
新規で登録する際にハロワで登録済みと気づかれて
総務などに連絡が行くなどの対応をされるんでしょうか?
新卒で入社後試用期間中に辞めた為、印象が悪そうで履歴書には
職歴を書かなかったもので。
443名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 23:10:55 ID:v6K8VtYI0
Q:
雇用保険被保険者証を「紛失」してしまった方がいらっしゃいました。本人がハローワークへ行って問い合わせるのは時間がかかるので、雇用保険登録時に会社でなんとかできないものでしょうか?
連休中のため、ハローワークに問い合わせることもできません。

A:
@ 
離職前の会社に問い合わせてみる。
資格喪失時の手続き書類に被保険者番号が記載されています。

A
地域管轄のハローワークは履歴書の写しを持っていくと何の問題もなく対応してくださいます。
履歴書の写しは雇用保険被保険者証と共に帰ってきます。
個人情報・職歴の確認をすることで番号を探してくださっているようです。

source:
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-87880/?xeq=%E9%9B%87%E7%94%A8%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%A2%AB%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%80%85%E8%A8%BC
444名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 23:26:37 ID:Z8WhitahO
だから前職だけ偽らなきゃ平気だって!
445名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 00:05:29 ID:gsgQglob0
>>443
そもそも被保険者証を提出しない事が前提なんて論外。
それともこれを利用して調べる。うん調べるw
しかし、ちょっとまて。雇用保険加入時は既に入社後だろ。
その後そうすんの〜それをネタにこき使うとかかあ
そんな非効率的なやり方するなら、内定前に選別する手段なんていくらでもあるよ〜
(すまん。ひねくれててw)
446名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 01:59:00 ID:/6ZTW8pq0
>>437
書類は会社の総務とかの担当者が記入するんじゃないかな?
新規か再取得か引継ぎかは会社の人が記入してもし違っていたら役所の人が
「この書類この部分違ってますよ」
とか言われるかもしれん
447名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 02:41:00 ID:nk5ED+P60
>>445
オレもそれは思った。
いくらなんでも番号紛失なんて怪しすぎて論外。

雇用保険に入社日が記載されてるから在籍証明なんていらないと思うけどな。
それだけ半分に切って番号だけ持っていってる人が多いということかな。
448名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 03:37:05 ID:PHgZWRdi0
相談にのってくれー

前職(社会保険・雇用保険加入)の在職期間を延ばしたい時、次の条件を充たしてればばれない?
@年金手帳真っ白
A雇用保険被保険者証に退職日が載ってない
B平成20年12月末に退職した事にして、去年一年間はバイトもせずに勉強してたと言う

これなら源泉徴収表は提出する必要ないし、住民税からもばれないよね?(実際去年は収入ゼロ)
449名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 10:53:09 ID:AZ4QaN660
私からも質問があります

去年一年失業保険を貰っていたことにしたいのですが
この場合、所得税はかからないのですが、では住民税はどうなのでしょうか?
貰っていない失業保険料を聞かれたり調べられたりするのでしょうか?

ご回答願います。(実際去年の収入は2ヵ月のバイトのみ これは面接で言います。)
450名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 12:02:11 ID:nk5ED+P60
>>448
ハロワの助成金関連(若年者雇用制度等)の求人だと、前職はきっちり調べられるから、
その要件では回避できないよ。
あと源泉徴収票を提出する必要ないっていうのは自己判断でそ?
このスレにもあるが、提出しなくていいという企業であれば問題ないけど、
最近は提出させる企業多いよ。源泉徴収票は、紛失しても再発行可能だし。
前職はリスクが大きいから、前前職を延ばした方がいいよ


>>449
失業保険を受けていた期間の住民税は0、つまり非課税所得。
451名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 13:57:16 ID:MJNVhAFK0
バレ易い保険はどれですか?
@失業保険被保険証
A社会保険
B厚生年金手帳
Cちくり
452名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 14:30:07 ID:PHgZWRdi0
>>450
なるほど。
源泉徴収票は、年途中で退職した人がその年のうちに就職した場合
確定申告の際に使うもので、去年一年間無収入なら提出する必要が無いと
思っていたんですがどうなんでしょう?
前々職は無いんですorz
453名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 14:58:00 ID:AZ4QaN660
>>450
安心しました ありがとうございましたm(_ _)m

>>452
450さんの言う通り提出させる企業が多いね。
俺が以前使ったのは、
「市の納税課に電話したら、課税所得未満なので納税の必要なしって言われました」
ってもんだったな。
一部上場企業の完全子会社で結構いいとこだったけど、これで総務課長落とせたよ。
「そうですか それならいいです」ってさ
454名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 15:06:31 ID:nk5ED+P60
>>452
敢えて無職期間1年3ヶ月を作って、源泉徴収票提出の必要性をなくわけね。
さすがに課税証明(所得0の証明)をとってきてとまで言う企業は稀だから、
源泉徴収はクリアできるかもね。
でも無職期間1年3ヶ月を作ってしまうと、応募しても書類通らないでそ・・・

それはともかくとして、ハロワから助成金関連の求人に応募しなければ
なんとかなるかもね。
在籍証明取ってきてくださいって言われたら、終わりだけど。

このスレで何度も言われてるけど、詐称するうえで最も重要なことは、嘘をつき通すための話術。
これに失業保険・年金などに関する知識があれば、回避が可能かもしれないけど、
そんなスキルがあるなら詐称なんかせずとも、面接までいけば就職できるんじゃないか・・・
455名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 15:23:06 ID:p5p/3BCv0
>>452
去年はもう関係ないよ
今年収入がなければ提出する必要はない
456名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 15:58:14 ID:TU2muXbN0
人事と担当が違う場合も多いから、とりあえず持ってきてと採用者に慣例的に言ってるとこ多い。
実際、過去そういうとこあったし。
あんま向こうは深く考えてない。
457名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 16:02:42 ID:NwLvBzb20
結局どっちなんだよ
458名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 16:07:41 ID:vih5kKAl0
正社員でも保険が全く無いブラックなら誤魔化せるが
保険がある会社なら数ヶ月で退職しようが、数日だろうが、絶対に足は付くよ

あと、既に話題になってるけど、前職だけは詐称しない方がいい
確認されたら終了だし、採用されても何時かバレたら懲戒解雇(前科付き、保障無し、クビ)になるから
絶対に後悔する。次ぎの就職の時に「ソイツ、詐称してましたよ」って言われるだろうし

隠しても長い空白が出来るしね
459名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 16:19:40 ID:UtFvGr4L0
詐称する側は後ろめたさからヒネクレた見方する。だがそこがいい。
保険でバレルなら職歴全部がヤバい。
ようは詐称はするなってことだね。
460名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 17:49:36 ID:PHgZWRdi0
>>455
調べてみたらそうだった。
てことは去年はアルバイトしてましたと言っても大丈夫だね。
一応、非課税だった事にしたいから、アルバイトについて突っ込まれたら
短期のバイトで適度にやってましたとか言うかな。
なんで俺の場合は、前職の期間を延ばしても、問い合わせされるか
在職証明書持って来いといわれない限り、バレ無そうなきもする・・・
461名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 02:59:15 ID:I8QXB5Xq0
>>460

>>409のお兄ちゃんみたいに「前職だけ在籍証明書」持って来てとか
言われたら終了だな・・・想像しただけで恐ろしくないかい??

てか、>>409の兄は結局どうなったんだか、スゲー気になるわ
462名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 03:42:45 ID:Om1xcvWsO
職歴なしで半年面接受け続けても仕事決まらないから、2年働いてたバイトを3年社員と詐称して面接受けた。
3社受けて全部内定もらった。
やっぱ職歴って重要材料なんだな…
463名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 05:44:00 ID:HK3Q2bSU0
在籍証明書?年末でもねぇのに源泉徴収票?
アホかと言いたいねぇ
そりゃ今までの経験を考慮するためとかっていうんなら必要だと思うけど
求人票と同じっていうんじゃねぇそんなキモイとこはこっちからお断りだ
464名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 09:08:05 ID:EdtIGyeoO
保険からばれることはあり得ない。
前職より前なら全く問題ない。
465名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 15:28:05 ID:I8QXB5Xq0
>>462
嘘ってのは必ずどこかでバレるから、それだけは心得ておけ。
懲戒解雇は前科付きで問答無用退職+保障無し

次ぎに就職する時に「ソイツ詐称してましたよ」と言われて撃沈するか隠して空白期間にして撃沈しかない
職歴詐称は1回ポッキリの諸刃の剣。バレたら全て自分へ振り返って来る呪い
466名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 15:50:59 ID:4+wQTeoo0
前職であっても対策を幾らしてもばれる可能性があるのが
全職場への問い合わせ、在籍証明書くらいだな。
467名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 16:22:03 ID:0FwGCS+K0
>>465
毎回毎回バカみたいに「ソイツ詐称してましたよ」と言われてって書いてるけど
誰に言われるわけ?前の職場の人間がいちいち次の就職先を見つけて言ってくるとか?w
面白い発想だね
468名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:09:24 ID:I8QXB5Xq0
>>467
はぁ?理解力0だな・・・

前職で詐称がバレて辞めて次ぎの就職で問い合わせられればバレることだよ。
そんなことも察しが付かないの?

面白い脳みそだね
469名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:13:05 ID:I8QXB5Xq0
理解力の乏しい>>467のために詳しく言ってあげるよ

@職歴を詐称する→採用される→バレる→懲戒解雇(前科付き、保証無しでクビ)

     ↓

A次ぎの就職先で前職は一番調査されるので、履歴に前職を書けば問い合わせで「ソイツ詐称してましたよ」とバレる
 言われるのが嫌で隠せば「空白の期間になる」

     ↓

B詐称は1回バレたら取り返しが付かなくなる。もう就職はほぼ不可(空白を取るか?詐称問い合わせを取るか?)


ま、>>409みたいに在籍証明書の発行を求められたら終了だけどな。学歴も卒業証明書の提出求められたら終了。
470名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:27:49 ID:UR0NET2k0
やっぱり京女は根性が汚ねえな
471名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:30:24 ID:RtfFJ2fg0
バレねぇバレねぇ。ばれても仕事しっかりやって戦力になってりゃ首にならんし
調べるなら入社前に調べるし、入社後はそいつがどんな経歴かなんてさっぱり忘れてるよ。
今どき経歴詐称ごときでゴタゴタ言うなんてナンセンスの極みだねww
472名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:39:25 ID:RtfFJ2fg0
在籍証明書っていうのは融資受けたり保育園に子供入れるときに必要な書類で様式すら法定規則無いんだぜ。
それに在籍証明書求められたら辞退すればいいし、在籍証明書を発行すれば在籍を証明できるのであれば
架空会社で架空証明書でもそれを信じるってことだろ。そんなもん求める会社なんてまず無いね。
473名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:45:26 ID:MA9KdZyA0
I8QXB5Xq0は何を言ってるんだ?
474名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:48:52 ID:0FwGCS+K0
>>469
はじめの会社は調査されず、次では絶対調査されるって前提で書いてるんだ
なかなか楽しい思考回路をしてる人だ(なんか怒ってるみたいだから書くけど褒めてるんだよ?w)

まあ働かなきゃみんな食べていけないからね。やりたかないけどしょうがないさね
475名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 20:50:44 ID:ElqVGZAn0
わしは、ばれたらその場で切腹する覚悟で日々、勤務してるでごわす。
お主らも侍なら、わしと同じであろうのう?
476名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:07:28 ID:LCi68BhN0
だめだ・・・このスレの住人は


「万引きなんて滅多にバレねぇしww 100万人中何人捕まってるわけ?ww」


そんな感覚、キチガイだらけだな・・・痛い目を見てから後悔するといい・・・絶対にバレて痛い目を見る時が来る、絶対にな。




晒しage ニコニコの介護のアレとか、バイク速度動画逮捕もそうだが、2ちゃんねるだからって
油断しない方がいいぜ?ちゃんとした機関に報告しておくからな
477名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:09:32 ID:LCi68BhN0
>>469
こんな糞みたいな住人に何を言っても無駄だよ
黙って一緒にこのスレを公的機関へチクろうぜww

ここのスレの住人は詐称が絶対バレないとか変な自信を持ってるみたいだからなww
一度ニュースにでもこのスレが上げられれば少しは静かになるんじゃないかwww
478名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:38:46 ID:HO13Lnh50
39才で転職回数15回 
詐称したもん勝ち
入社五年目だけどばれない
今は係長までのぼりつめた。
ばれた時はどうなるのやら。。。。。
479名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:39:59 ID:EcUPE+qz0
人がやり直して成功を収めるのが悔しい卑屈な人間が沸いているな
こういう輩は何かにつけ難癖つけるもんだ ほっとけアホ
480名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 23:24:20 ID:5r8wHCVn0
>>479
ずーっといるよね。詐称スレで何を言ってるんだろう。意味がわからない。

経歴を一切お直しなしで、どこにも雇ってもらえず一生無職でいるのと
ショートカット&圧縮、水増し等でお直しして正社員として頑張るのと
どっちがいいか選べっていわれたら、私は何のためらいもなく後者を選ぶよ。

まぁ学歴はいじらないほうがいいよ。業務に直結する資格の有無も。
どっちも給与に直結してるから、ばれたとき詐欺扱いになるよ。
481名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 01:15:41 ID:vHQP4mVz0
皆さんの知恵をお借りしたい
1社目:試用期間3カ月で自己都合退職
2社目:5年間勤務して自己都合退職
3社目(現在):2年3カ月目

ここで年金手帳の1社目を消してまっさらにしたい。
しかし年金手帳は現在の会社が預かっている。
この場合、どうすればよいですか?
社会保険事務所で何食わぬ顔して年金手帳の再発行を頼み、
「個人情報の観点から厚生年金・国民年金の加入歴は印字しないでください」
と言えばOK?
482名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 01:17:15 ID:vHQP4mVz0
上げてしまってすまんsage
皆さんの知恵をお借りしたい
1社目:試用期間3カ月で自己都合退職
2社目:5年間勤務して自己都合退職
3社目(現在):2年3カ月目

ここで年金手帳の1社目を消してまっさらにしたい。
しかし年金手帳は現在の会社が預かっている。
この場合、どうすればよいですか?
社会保険事務所で何食わぬ顔して年金手帳の再発行を頼み、
「個人情報の観点から厚生年金・国民年金の加入歴は印字しないでください」
と言えばOK?
483名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 01:23:56 ID:rOSX+m9i0
>>481
これから就職活動すること前提で話してるのか知らんけど
現在在籍してるなら、年金手帳に履歴が印字されてても今は問題ないんじゃないの。
というか質問するなら最低限の情報はここに書くべき。
484名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 01:29:01 ID:vHQP4mVz0
>>483
失礼。
別の会社の中途採用に応募しており、職歴に1社目は書いていません。
いずれ今の会社は辞めるつもりなので、いまのうちに空欄の年金手帳を
作っておこうと思ったわけです。
在職中だと会社経由でしか年金手帳を再発行できないですかね?
485名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 02:30:09 ID:XlZHSuex0
詐称しなくて良いことを詐称して
後で自分の首締めるのが一番愚かだから
ちゃんとメリット、デメリット把握しておけよ。
486名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 03:16:11 ID:rOSX+m9i0
>>484
在職中だと会社経由じゃないとだめなはず。
内定貰って、退職後にすぐ社会保険事務所で再発行してもらえばいんじゃない?
即日発行だし。
>>362
住民税は督促来てる状態だと再就職先の給料差し押さえられるってどこかで見たな。
年金はどうなるのかわからない。
487名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 07:51:26 ID:19kGQxXM0
>>484在職中ですと、再発行に会社印が必要ですよ。
私が再発行する時に、職員の方からお勤め中ですと会社の社印が必要だと説明されました。
無職だったのですんなり再発行していただけました。
ただ再発行日の日付が印字されます。
履歴は印字されませんでした。
488名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 08:15:24 ID:TwX+4pka0
>>476-477

>ちゃんとした機関に報告しておくからな

wwwどこだよww「ちゃんとした機関」ってwwおまえ解っていってねーだろww

>ちゃんとした機関に報告しておくからな

これは脅迫ですか?脅迫ですか?我々の就職活動を阻害しようとしてるんですか?
日本の未就労者を増やし、国力低下が目的の韓国人・中国人・朝鮮人ですか?

489名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 09:17:17 ID:19kGQxXM0
前職が倒産している場合は、前々職に在籍確認の電話したりするのかな?前々職は契約社員で1年しか勤めてなかったのに
正社員で5年と履歴書に書いて内定もらったのですが・・・
490名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 09:41:12 ID:eHpBCnU90
>>489
そんなこと会社によるとしか言えない
倒産とか関係なしに全部の会社に確認するとこもあれば
まったく確認しない会社もやまほどある。
ただし99%採用決定前に確認取るから
詐称しないと入れないような会社ならバレること気にしたって意味が無い
内定もらってるならあとは仕事を頑張るのみ、がんばれよ
491名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 10:25:23 ID:VffJ5r9G0
試用期間中に調べることもある
492名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 10:29:11 ID:19kGQxXM0
>>490サンクス
頑張るわ
493名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:15:38 ID:7UGHCVmQ0
経歴詐称が犯罪なら
ここは犯罪予告スレってことになるけど
2ちゃんも警察も動かないよなぁ
494名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:18:24 ID:qwkOIND40
>>493
経歴を詐称することにより不当に評価を得て
給与を得るから詐欺に該当。

でも、会社も面倒くさいから発覚しても内々で処分して
警察には突き出さない。ただそれだけ。
犯罪ではあるが、被害を受けた側が警察につきだしてないだけ。
495名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 14:42:03 ID:ZCIP1vZI0
そうそう。警察を動かすと面倒だから、会社が独自で処分してるだけの話
実際はウチの会社でも、毎年何名か詐称がバレて自分から辞めてる人がいる。

見てて不況だなーとか思うけど、皆やっぱりバレると自分から辞めていくよね
アレって自主退職なのか?懲戒解雇なのか?それがハッキリしないよね。
496名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 14:57:26 ID:x8fBN0Hm0
いやそもそも前提が違うやろ?詐称は刑法では問えない。裁かれるとしたら民法になる

民事不介入という言葉を知らんのかね。
なんでもかんでも警察は首を突っ込まん。

497名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 15:01:24 ID:7UGHCVmQ0
>>494>>495
犯罪予告スレに警察が動かないねって話が
なんで会社が詐称社員を通報しないって話に変わってるの?
498名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 15:22:01 ID:eHpBCnU90
警察w
499名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 16:26:26 ID:v9zGl7IX0
警察だってwww
そんな暇じゃないだろ、あの機関はw
500名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 17:00:01 ID:z62iy28n0

父親が再就職出来ない俺を見て家族扶養の健康保険に入ってしまいました。

再就職出来た場合、これでばれますかねー?
501名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 17:19:16 ID:UDHTouv80
転職先に、退職証明書提出を求められる可能性は
どのくらいだろうか?
それだけが心配だ。
502名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 17:20:16 ID:7UGHCVmQ0
>>499
だから犯罪ってほどじゃないんじゃない?ってことだよ
503名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 17:43:21 ID:A9n8xKrq0
>>494
お前は何を言ってるんだ?
詐欺罪の構成要件をググってこいw
504名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 18:36:25 ID:TwX+4pka0
警察とか言って低脳過ぎwwww
民事と刑事の区別もつかんのか。>>503おまえこそ詐欺罪の要件勉強してこいwww
505名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 22:29:09 ID:eHpBCnU90
>>500
これっぽっちも問題ないよ
親の扶養で入った健康保険証を返却する義務があるだけ
506名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 22:50:10 ID:ZCIP1vZI0
結論


詐称は何時かバレるし、バレたら腹を切ろう。

   次の就職先で問い合わせされたら詐称がバラされるor空白で就職活動して死亡


                       by リクルート
507名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 23:25:54 ID:ljccuIKP0
なんか一人で結論とか言い出す奴って頭大丈夫なんだろうか
508名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 05:56:54 ID:85U3cow70
>>506


結論

詐称はばれません。ソースは俺。企業はそこまで調べません。
509名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 06:22:45 ID:WOeksuDE0
無駄な空行やめろカスども
510名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 10:50:15 ID:zoIYEcUO0
個人情報保護法があるから、
あからさまには元の職場に確認を入れなくなったな。
511名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 13:26:20 ID:mqHwIZB/0
入社してみたら周りの中途入社のほとんどが詐称していることが分かった。
512名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 15:01:56 ID:0E911TMp0
前職詐称はまずいってのが多いから、はじめての転職の場合は
詐称自体ほぼ不可能ってことですね。
新卒入社したとこを4ヶ月で辞めてしまったのを、年末まで伸ばすとか。
513名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 16:30:34 ID:Q5gszNVT0
>>511
あら、よくわかったね
同僚でカミングアウトしあってるならヤバイ職場だよ
ついでにリストラの時にチクリ合いになるからね
自分のことは黙っておく方が良いよ
514名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 17:48:55 ID:UbnW815Q0
>>504
スレを読んだが警察とか言ってるのは、お前だけだよ。
「w」を付ける奴ほど無能な奴はいない。
515名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 17:56:22 ID:BelgX5Vx0
>>514
お前、バカだろ。Ctrl+Fって知ってるか?
516名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 19:05:55 ID:KP3jqZ2R0
フェ○チオコントロール
517名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 05:10:14 ID:GGZgNG1b0

>個人情報保護法があるから、

アホ。労働基準法も守られない現代でそんなモンがあると思うか?
そうやって自分の無能さを詐称で誤魔化すことを正当化するだけ無駄とわかってて
顔を真っ赤にしてるんだから笑えるな
518名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 06:19:56 ID:G7fcomNQ0
職歴をごまかしても罪には問われれる事はまずないが、学歴をごまかすと
犯罪になるしいずればれる、職歴は証明が困難な場合が多いのでなんとかなる
が学歴は証明出来るから完全にばれる、ただそれを上回る業績を出していれば
会社は何も言わないが無能社員だとやられる場合が多いからご注意のほど。
519名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 08:47:20 ID:GGZgNG1b0
>>518
常に有能なら確かに詐称してもバレても切られないがペナルティはある

そして、有能でも無能になったら速攻で懲戒解雇にするということ
そんなことは事実上不可能なので、弱みを握られたまま仕事しても将来性が無い

失業保険すら貰えないどころか、前科つくしな。あと私文書詐称になるよ
520名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 09:19:27 ID:781BJOr00
FP資格とって就職したいけど
FPは金融機関で活躍できる資格だから
詐称するなら意味ないかな?
521名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 13:27:08 ID:GGZgNG1b0




434 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 12:33:53 ID:i/rKAyte
今まで派遣採用のみで詐称してバレたことなかったけど、はじめて見抜かれた
まさかの中小正社員だったが、採用の電話かと思ったら詐称してたの?とか聞かれて心臓停止するかと…
市橋容疑者の詐称問題もあったし、管理が厳しくなったのかな?プライバシーの侵害にならんの?

436 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 15:43:53 ID:i/rKuyte
>>434
前職が底辺警備会社だったけど、前職とか問い合わせは軽くしてたらしいよ?
やっぱり1人採用すると300万の投資みたいなもんだし、厳選して調査すんのは当然じゃね?
素性の調査なんて、電話1本と在職証明、保険、源泉徴収、みればわかるだろ。提出しないと怪しいしな明らかに

440 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 13:33:04 ID:Mtr56iNz
空白の期間を以前二年勤めたバイトを三年に詐称して応募したけどバレたorz
やっぱり前職はやばいね。パート、アルバイトならいいだろうけど、正社員で受たらヤバイね

483 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 11:21:42 ID:yeck5YBR
3回転職してたが、2回目が短いので2回に詐称して応募したら詐称がバレました。
正社員だったので保険ありだったのですが、1週間で辞めた会社だったのに・・・
電話で説教されて平謝りで辞退・・・しばらくトラウマになりそうだ



522名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 13:31:39 ID:XzjTJkvYP
>>521
なんと分かりやすい自演w
全員ageだしw
523名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 14:29:42 ID:3YiGnvBD0
一人頭のおかしい奴いるけどビビることねーよ。
数人いるように見せかけても自演だしな。何が目的か知らんけど
石にかじり付いても就職したいと言う心の火だけは消しちゃいけねーよ。
524名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 15:07:47 ID:kcBTnwnZP
前科って刑事事件として刑が確定しないとつかないよ。
525名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 17:02:25 ID:8Y/oYs2x0
いま、中小の事務員で募集掛けて応募が1000人とか
そういう時代だから…全員調べるのは無理だしな
採用してからボロが出なきゃそのままだろうね

ただ、逆をいうといつでも人材の補充が出来るから
簡単に切られることもあるって事だね

そんな理由で退職になったらその職場も
次の就活では無かったことにしちゃうんでしょ?
悪循環になるよ
526名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 17:08:12 ID:pXL8QqRh0
>>522
>>523


おいwww肩が震えてるぞwwww自演乙www

職歴詐称なんてしてバレないとか本気で思ってるのwww

めでたいねぇ〜w
527名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 17:14:26 ID:781BJOr00
> いま、中小の事務員で募集掛けて応募が1000人とか

さすがに1000はねーよ
528名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 17:33:16 ID:8Y/oYs2x0
>>527
いやいや、マジで。
都内の中小事務職で求人出したらビックリした
年齢、資格とか絞って募集出さなかったのがいけなかったと
人事担当が怒られてた
529名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 18:13:53 ID:3YiGnvBD0
>>526
分かったから判例出せよ。ソース付きの事例でも良い。言っとくけど職歴だからな。
学歴じゃねーぞ。お前、ホント頭悪いな。
530名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 18:32:54 ID:BeiMpND50
肩が震えているのはID:pXL8QqRh0だろ
自演がバレバレでさww
531名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 19:11:30 ID:iDXXyvNR0
こういう作り話が下手糞ですぐ解る奴はバレるんだろうなって思う
532名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 21:37:00 ID:AT3kThf50
通常前職以前の経歴をすべて調べる会社は一部の業界を除きほとんどない。
そもそも個人情報保護法の関係で過去の職務経歴を本人の承諾なくして調べることは
違法。違法行為を行う法人自体どうなの?
偶然知りえたとしても、ばらしてはいけないのです。
例えば、人事が偶然社員の不倫歴・離婚歴・堕胎歴・交際歴なんか知って、
交際相手や近所にばらす行為を想像してみてください。
調べないから、わかりえない。わからない以上あとは本人の資質次第。
はっきりとわかるとしたら、直前の職の詐称や学歴・資格詐称など限定的部分だろう。
533名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 21:42:04 ID:Hvn70K8l0
人事の皆さ〜ん
ちゃんと詐称してないか確認しましょうね♪
そうしないと有能な人を落として、詐称しまくりの無能で嘘つきの人間が入社してきますよ!

1、年金手帳がまっさら。なぜか最近再発行している
2、自分で確定申告をすると言い出す
3、雇用保険被保険者証の下だけ、もしくは番号だけつたえてくる
等々はかなり怪しいので探りを入れてください。

学歴、資格等はちゃんと証明書を提出させましょう。在籍証明や年金履歴なども提出させましょう。
前職調査も本人に了解を得て、なるべく行いましょう。在籍期間、雇用形態、退職理由は最低でも確認しましょう!

素直に提出や調査に応じないのは、、、そう、詐称しているからです。
534名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 22:01:35 ID:KtEuDuOf0
>>532
>偶然知りえたとしても
>調べないから、わかりえない

なんか矛盾してるぞ
535名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 22:23:13 ID:AT3kThf50
>>533
で?応じないとどうしますか?
まずは、詐称していない人がほとんどであることをお忘れなく。。。
また年金手帳の記入は任意ですから。
普通に記入がない場合も多々ありますし。失業が長期した場合は、
紛失している方も少なくないと思われます。
そして、長期間であれば、確定申告の時期をまたぎ源泉徴収票の提出自体が
不要な場合が出てきます。
あと、雇用保険被保険証は、番号だけでも下側だけ渡しても
まったく不自然ではないと思うのですが。。。なにか?

>>534
相手の会社まともなとこなら個人情報を理由に教えてくれないはずだよ。
それがあらかじめわかっていれば533の方のいうように執拗に調べないよね。

536名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 23:57:11 ID:iDXXyvNR0
いちいち荒らしのコピペに反応するなよ
537名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 23:57:17 ID:3BcHypxQ0
以下の経歴をC社だけ(A・B社はなかったことにする)にしてもバレないでしょうか?
もしバレる原因等ありましたら教えてくださいorz

H.15年5月〜15年7月 A社(正社員)厚生年金・雇用保険加入
H.16年4月〜16年6月 B社(正社員)厚生年金・雇用保険加入
H.16年7月〜現在に至る  C社

538名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 01:05:56 ID:3zUGqeha0
人事の皆さ〜ん
ちゃんと詐称してないか確認しましょうね♪
そうしないと有能な人を落として、詐称しまくりの無能で嘘つきの人間が入社してきますよ!

1、年金手帳がまっさら。なぜか最近再発行している
2、自分で確定申告をすると言い出す
3、雇用保険被保険者証の下だけ、もしくは番号だけつたえてくる
等々はかなり怪しいので探りを入れてください。

学歴、資格等はちゃんと証明書を提出させましょう。在籍証明や年金履歴なども提出させましょう。
前職調査も本人に了解を得て、なるべく行いましょう。在籍期間、雇用形態、退職理由は最低でも確認しましょう!

素直に提出や調査に応じないのは、、、そう、詐称しているからです。
539名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 01:15:02 ID:wBdYw8FK0
>537
1-536に答えがある。
540名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 01:38:20 ID:q/CBz9/M0
>>537
スレを読めば聞かずとも答えはでてくるだろ。
541名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 07:43:36 ID:wh6FncgW0
>>538
お前、バカだから詐称した奴に就職戦線で負けたのか。だからムキになってんのか。
単純にお前が無能者だから就職できないんだぞ。まぁ、無能者だから2chで吠えてんのか
542名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 08:45:20 ID:gbV+SEfIP
資格は絞ってたけど、年齢不問だった求人に採用された。
倍率8倍だったけど、ほんとに就職厳しいね。
経験年数のとこ1年長めに書いたけど、給料は変わらず。
543名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 11:23:03 ID:wjAIkYuk0




434 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 12:33:53 ID:i/rKAyte
今まで派遣採用のみで詐称してバレたことなかったけど、はじめて見抜かれた
まさかの中小正社員だったが、採用の電話かと思ったら詐称してたの?とか聞かれて心臓停止するかと…
市橋容疑者の詐称問題もあったし、管理が厳しくなったのかな?プライバシーの侵害にならんの?

436 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 15:43:53 ID:i/rKuyte
>>434
前職が底辺警備会社だったけど、前職とか問い合わせは軽くしてたらしいよ?
やっぱり1人採用すると300万の投資みたいなもんだし、厳選して調査すんのは当然じゃね?
素性の調査なんて、電話1本と在職証明、保険、源泉徴収、みればわかるだろ。提出しないと怪しいしな明らかに

440 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/01(月) 13:33:04 ID:Mtr56iNz
空白の期間を以前二年勤めたバイトを三年に詐称して応募したけどバレたorz
やっぱり前職はやばいね。パート、アルバイトならいいだろうけど、正社員で受たらヤバイね

483 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 11:21:42 ID:yeck5YBR
3回転職してたが、2回目が短いので2回に詐称して応募したら詐称がバレました。
正社員だったので保険ありだったのですが、1週間で辞めた会社だったのに・・・
電話で説教されて平謝りで辞退・・・しばらくトラウマになりそうだ






544名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 11:47:36 ID:wjAIkYuk0
535 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 22:23:13 ID:AT3kThf50
>>533
で?応じないとどうしますか?
まずは、詐称していない人がほとんどであることをお忘れなく。。。
また年金手帳の記入は任意ですから。
普通に記入がない場合も多々ありますし。失業が長期した場合は、
紛失している方も少なくないと思われます。
そして、長期間であれば、確定申告の時期をまたぎ源泉徴収票の提出自体が
不要な場合が出てきます。
あと、雇用保険被保険証は、番号だけでも下側だけ渡しても
まったく不自然ではないと思うのですが。。。なにか?
     ∧_∧>>535
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ?的外れだな 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
545名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 13:13:58 ID:SwTPmXQM0
雇用保険被保険者証の事だけどオイラ無くしたから
ハロワに行って再発行してもらったけど
名前と番号と生年月日しか書いてないけど。
なんか上とか下とか書いてあるけどハロワで受け取ったのはそれだけで
切り取り線あったけど切り取られた状態でその1枚しか渡されてないよ。
再発行の押し印押してあって昔に比べると一回り小さくなってたな。

546名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 13:41:32 ID:S+tkUYrc0
あれ番号だけわかりゃいいからそんなもんだよ
年金手帳も番号だけ知らせりゃいいって前に総務の人に言われたし
事務手続きしたいだけなんだね
547名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 13:41:41 ID:El5vpZjk0
>>545
切り取られた状態?
上になんとか通知書ってついてなかったの?
548名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 14:10:31 ID:SwTPmXQM0
>>547
切り取られた状態だよ
ハロワの人が自分の目の前で作業してて
べリベリ剥がして被保険者証1枚受け取っただけだよ
549名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 15:54:02 ID:q/CBz9/M0
>>548
普通は切り取られてないよ。

会社に提出した時に、何か言われるかもしれないけど、
その時はそう説明したらいいんじゃない?
550名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 17:04:44 ID:wh6FncgW0
雇用保険証って自治体によって形態違うよね。普通は上下横長で切り取れるようになってるけど
本社が他県にある会社に入ったら右と左で別れてて切り取り線はあるけど切り取れないようになってるわ。
でも普通は直前の勤務先は詐称しないから気にしてないけど
551名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 19:49:26 ID:eqbq3nV00
お願いします

平成16年4月   A社入社
   21年5月      退職

平成21年6月  B社入社
      7月     退職

で今年4月からC社に採用されました

C社(大手)には職歴としてB社をなかったことにして、
A社のみを書いた履歴書を提出しています
B社では雇用保険にも加入しており、被保険者証にもB社の社名が記載されています
被保険者証は>>550の左右で別れているもので、左がB社の社名が記載された通知書
右が被保険者証になってます
C社から被保険者証の提出を求められているのですが、
右側だけはさみで切って出していいものでしょうか

また、源泉徴収についてはA社のものだけ提出ではまずいでしょうか

552名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 21:39:11 ID:NuLyZY7P0
>>548
オレの地元のハロワもそう
再発行してもらったら被保険者証しか渡されなかった
疑問に思ったので「これだけですか?」と聞いたら
「会社に提出するのはそれだけで十分です」という答えが返ってきた
念のため通知書ももらってきたけど、やっぱり会社には必要とされなかったから意味がなかった
553名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 21:51:23 ID:3zUGqeha0
事の皆さ〜ん
ちゃんと詐称してないか確認しましょうね♪
そうしないと有能な人を落として、詐称しまくりの無能で嘘つきの人間が入社してきますよ!

1、年金手帳がまっさら。なぜか最近再発行している
2、自分で確定申告をすると言い出す
3、雇用保険被保険者証の下だけ、もしくは番号だけつたえてくる
等々はかなり怪しいので探りを入れてください。

学歴、資格等はちゃんと証明書を提出させましょう。在籍証明や年金履歴なども提出させましょう。
前職調査も本人に了解を得て、なるべく行いましょう。在籍期間、雇用形態、退職理由は最低でも確認しましょう!

素直に提出や調査に応じないのは、、、そう、詐称しているからです。
554名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 21:55:03 ID:r6O7WKFh0
よくわからんけど同じコピペ何度も貼ってずっとヒマしてるんだな
555名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 22:07:34 ID:wh6FncgW0
>>553
もうキモイからトリ付けろよ。NGにしてやるからよ。
556名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 22:28:29 ID:IlooC4880
平成21年4月に新卒で入社しましたがブラックすぎてわずか三ヶ月で
自己都合により退職しました。面接のたびに退職理由を聞かれ困って
しまうので会社都合と伝えようと考えているのですが、ばれたり問題
になったりする可能性はありますか?
557名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 22:38:47 ID:r6O7WKFh0
>>556
>ばれたり
面接中にバレるだろうね
百戦錬磨の面接官ナメちゃいけない
新卒の子を3ヶ月で会社都合で退社させるような会社そうそう無いよ
業績不振でもない限りね・・・・会社のこといろいろ聞かれてウソ付き続けられるかな?
558名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 22:48:57 ID:thc0QtSU0
>>556
試用期間で切られたならありだろうけど、それじゃ雇ってくれないだろうね
正社員じゃなくてバイトとかパートだったことにしたら?
俺も以前システム会社合わなくて辞めたけど、就職活動じゃ全部「パートでシステム営業してました」
で通したよ 中堅どころのシステム会社に転職したけど何の問題もなかったよ
559名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 23:26:17 ID:Nw6HxmWF0
>>556じゃないけど
中途採用で入社した会社に試用期間3ヶ月で所属部長の強い意向とかで
解雇されました

試用期間で理不尽な解雇された人で退職後の転職活動で
職歴から消去して活動したって書き込み多いのですが

前職であっても、雇用保険被保険者証の下だけ提出すれば
なかったことにできますか?

前々職は新卒入社した会社なので職歴的には多くはないのですが
短期職歴の面接時の説明が考えつかないです
560名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 02:34:12 ID:KRdsZWMZ0
>>559
ちゃんとスレ読めよ・・・全く同じ質問を何度もするな
561名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 13:06:29 ID:pt8pJ+CY0
源泉徴収票を3月から入社した会社から求められています。

自営業をやっていて3月からサラリーマンやっています。就職活動は大変でした・・。
自営業時代は、2009年以降給料出ていませんでした(笑

質問ですが、今から2010年の2月の給与を自分に支払うことはできますか?貯金は少しあります。
たとえ50万くらいでも自分の会社から自分という個人に給与を払いたいのです。

というのは、2010年の1月から2月までの給与が0円では恥ずかしいしので。
自分は営業としての入社ですし。
562名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 13:23:19 ID:PAgxjPPd0
>>561
出すことは可能でしょうね。
だって自営だもの。
563名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 13:53:27 ID:q4BnHc6V0
>>561
無理。
まず、あなたが自営業の営業主だった場合、
そもそも給料制ではないの事業における報酬は給料ではない。
事業収入がありますので、本年度分は自分でやるor自営時代の関与税理士に頼んで
確定申告を行います。と言う形にすればいい。

そして、身内の自営業を手伝っていた場合、勝手に給料を作り出すと
自営業主が場合によっては脱税の疑いをかけられる原因になる。
帳簿に載っていない支出が発生することになるからね。
存在しない預り金も発生する可能性もあるし、年末調整時の資料にも差違がでて問題になる。
564名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 14:02:17 ID:tib3Eg6G0
そもそも今の会社には前職(今年1月、2月)が自営業だったってことはちゃんと伝わってるのかね?
そこしっかりしているなら普通は源泉徴収票は求められないはず。
565名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 14:26:51 ID:drZojEh20
>自営業時代は、2009年以降給料出ていませんでした(笑

これをきちんと説明すれば要らないと思うよ
566名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 15:00:41 ID:xgNRHHBu0
>>561
アリバイ会社で発行してくれるよ
567561:2010/03/14(日) 15:19:07 ID:pt8pJ+CY0
みなさん、回答ありがとうございます。補足ですが、一応、自営業=株式会社です。
ただ、従業員は自分一人だけですので、自営業という言い方をしました。
入社した会社には、自営業だったことは伝わっています。

>>565さんのおっしゃるようそのまま言えば、解決はするのですが、
自営業者=数字が立てられなければ価値が無い・・・という見られ方を世間ではするので、
本当のことは言えません。

みなさんの回答をまとめて考えてみました。

「22年度分は、自分が代表を務める会社の清算手続きにともない、
自営時代の顧問税理士に頼んで確定申告を行います。株での収入もあることですし。
よって、逆に22年度末に源泉徴収票を当方にくださればと思います。」

で通そうと思いますが、これでいいでしょうか?
568名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 15:27:50 ID:q4BnHc6V0
>>567
自営と株式会社は違うからな。
説明の時点で大問題だよ。勤め先での説明でここ間違ったら信用失うレベルだからな。
会社の違いわかってないとか元会社経営者で中途採用だと最悪の部類だぜ。


勤務初年度は自分で確定申告する人結構いるから
会社も慣れてると思うよ。
一応理由は必要だろうけどね。
前職を偽ってる可能性は疑われると思う。

あと、清算済みの会社つかって給与発生させたらお前さんに立場がやばくなるし
税理士も処罰食らうから絶対やるな。
場合によっては会社の登記を行った司法書士か弁護士も処罰対象だからな。
569561:2010/03/14(日) 18:46:48 ID:pt8pJ+CY0
>自営と株式会社は違うからな。説明の時点で大問題だよ。

大丈夫です。履歴書には○○○株式会社と書きましたし、
一人なので事実上、自営業者みたいなものといってあります。

>勤務初年度は自分で確定申告する人結構いるから会社も慣れてると思うよ。

そうなんですね!貴重な情報ありがとうございます。

>あと、清算済みの会社つかって給与発生させたらお前さんに立場がやばくなるし
>税理士も処罰食らうから絶対やるな。

まだ、自分の会社は清算していませんので大丈夫です。

あと、>>567のカギカッコの最後の行に書いたように、
自分で確定申告するときは、
源泉徴収票を逆に入社した会社からもらえばいいのですよね?22年度末に。
570名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 18:58:15 ID:gVFSaQ430
なんか報酬0とかいろいろ問題ある発言おおいけど
問題ないなら大丈夫でしょ。
確定申告も自分側でやるならいまの会社も関与出来ないしね。
571名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 13:40:53 ID:03/ZLZTL0
すみません。質問です。

ハロワに登録する場合なんですが、
いったん登録しちゃうと職歴って後から変更することできないんでしょうか?

最初に登録した職歴でずっと面接受けないといけないんでしょうか?

よろしくお願いします。
572名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 14:30:41 ID:5x3vMeYM0
私も気になります。
ハロワ経由で応募する場合
応募する都度、履歴書の職歴をいじって
ハロワ登録の職歴と異なる場合、発覚するのでしょうか?
573名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 14:39:56 ID:ItW801tB0
>>571
問題ない。
企業はそこまで見ない
574571:2010/03/15(月) 14:47:24 ID:03/ZLZTL0
>>573
ありがとうございます。

見ない、ということはハロワに登録した職歴は企業に行くことは行くのでしょうか?
575名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 15:55:59 ID:dhh+beBK0
紹介状もらう時に何やってた人かハロワの人が良く答えてるよ?
ちなみに先ほど面接に行ってきたけど、先方がハロワに問い合わせたのか、こちらの事が
リサーチ済みだった
576名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 16:21:54 ID:lqS0GiU20
>>575
お前ハロワで紹介状もらった事ないだろw
577名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 16:24:50 ID:dhh+beBK0
>>576
十数枚程ですかね
578名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 16:31:09 ID:5x3vMeYM0
ハロワのカウンターで職員に求人票の相談をしして
問合せの電話を応募先に掛ける時があるけど
その時「前職は○○をしてた方で・・・」とか
ポロッと言う時はありますね。本当はそれすら駄目なんだろうけど。
579名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 16:40:55 ID:/1JlJx3n0
履歴書の写真とかどうしてる?
露骨な詐称じゃなきゃ雰囲気作る必要は無いだろうけど
やっぱ、出来る男、女風に作ってもらってるのかな。
それとも人当たりの良さそうな感じに作るのかな。

面接になればそこら辺バレバレだろうけど、印象作りという点では
写真も重要だよね。
580名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 17:00:22 ID:dhh+beBK0
>>579
俺はコスト削減
履歴書返却してくれる所は、写真屋で撮った高価な写真
返却してくれない所は、機械で撮った安い写真
581名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 17:11:02 ID:PCdCn0tk0
現在転職活動中です
年金履歴ってどこまでわかるものなんですか
というのも、前職は正社員で何の問題もないんだけど
前々職でフリーターしてて、そこを正社員してたことにしたいんだけど
1ヶ月だけ厚生年金に加入してたことがあって
それが分かると職歴のごまかしようがないと思って

582名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 17:44:28 ID:ocm0FtwK0
はっきり言っておこう。
民間の会社が個人の年金記録とか雇用保険の資格記録なんて分かるわけないだろ。
あと、正社員の記録だって、普通はパート・アルバイト的でも正社員だ
といえば、まずばれない。正社員の定義すらないんだから。
583名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 17:59:24 ID:dhh+beBK0
>>581
年金手帳に厚生年金や国民年金の出入りの記録が記載されていないか確認しれ
記録されていたらテンプレに従い再発行してもらうしかないと思う
584名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 18:13:55 ID:PCdCn0tk0
>>583
年金手帳は無記入です
ただ、交付年月日がフリーター時に加入した
日付になっていますが
このあたりは入社手続きの際
確認するものなのでしょうか
585名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 18:28:39 ID:dhh+beBK0
>>584
フリーターを社員扱いにしたいのか?
普通とは逆なんだね
記録が書かれていないなら大丈夫じゃない
なんか言われたら国民年金だったって言っとけば?
586名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 18:31:10 ID:0LlCNAlz0
質問する度にageるのはやめれ。
587名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 18:47:46 ID:PCdCn0tk0
すいません
以後気をつけます
588名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:42:10 ID:5egcuZJs0
>>1読めば解決すると思うが
589573:2010/03/16(火) 13:39:31 ID:TE32EB9W0
>>574
企業はあなたの職歴を
履歴書と職務経歴書で判断するですよ
後の偽装は自己責任・スレを読んでください。
590名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 16:11:33 ID:ch2SJsfZ0

お願いします!アドバイスください!

雇用時に「在籍証明」と「源泉徴収表」と「保険記録?」をもってこいと言われて

・源泉徴収表については、「自分で確定申告します」
・保険記録?については、「番号だけ教えます」
・在籍証明書については、「もらえませんでした」

っと言ったのですが、人事の人?に「何で出せないのよ?持ってきてね。」と一蹴されてしまいました。
ちなみに前職と前々職の契約社員の空白期間と雇用期間を少し変えたのですが、バレてしまいます。

これはもう辞退するしかないのでしょうか?逃れる方法が知りたいです。
591名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 17:03:03 ID:091S4lHE0
>>590
嘘ついたお前が悪い
諦めた方が良いよ
その場を上手く取り繕ったとしても
もう疑われてるから、信用されてない状態からスタートして
上手くやっていけると思う?

仕事内容によっては同業他社からの曰く付きの人じゃね?
っていう疑いで見られてるかもしれないし。
592名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 18:34:46 ID:R1HZdlCr0
まぁ、詐称ってのはバレるリスクも込みでやるわけだからな。
駄目な時は駄目。そんなもん。
593名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 19:19:54 ID:C3yn8ewG0
>>590
運が悪かったな。残念だけど逃れられない。
594名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 20:02:08 ID:bZKEPF2G0
>>590
辞退するか在籍証明書出して何か言われたら履歴書の記入ミスでしたと言うかかな
595名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 23:19:07 ID:1X6PxyG60
>>590

はい、ダウト。

そんな会社ありません。不安感煽ろうとしたんだろうけど残念でした。
ちなみ在籍証明書って言うのは法律で定められた書類じゃないので提出を求められません。都市伝説です。
源泉徴収票ももう去年の物は必要ないし、今年のものはまだ出してもらえないでしょう。

残念でした。もっと頭使って煽りましょう。
596名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 23:33:28 ID:cvkGFIZR0
>>595
在籍証明書って務経験期間で受検資格や管理職任用の資格を得られる様な職場の場合
求められることがあるよ。福祉や建築系なんかがそうかな。

源泉徴収票は早めに貰ってこいよとは言われるけど、期日までにもってこいはまず無い。
期日が指定されるとしたら年末調整の時くらい。間に合わなかったら自分で申告しろよとお達しも来る。
今年の分は25日締め30日払いとかの会社なら2月分まで出せるけど、
30日締め翌月払いとかだとさらに遅れるからね。もってこいという側もそのくらいわかって
言ってるから、早めに持ってこいとしか言わないね。
597名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 23:45:15 ID:1X6PxyG60
>>596

残念、それもダウト。資格受験時の実務経験って自己申告で良くて実際、詐称が横行してる。なぜかというと調べられないから。
一個人の実務経験を1から調べてたらものすごいコストと期間掛るから福祉も建築も自己申告書に会社の印鑑で通る。
建築士のように面接あるものもあるけど、あれだって調べたりしない。せいぜい、現所属企業のみ。
あと常識的に企業は自社で行われた労務に対してしか申告しない。なぜかと言うと自社分以外は義務じゃないから。
必要ならそれも合わせて申告しますよって言うなら分かるけど持ってこいというのは無い。

これ、俺の経験上ね。それもこれらを用意しろ言うならば何かあると思った方が良いブラック要素が強い。
598名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 23:49:49 ID:/kN/9uwD0
>>590です。
半日悩みましたが、今回は運がなかったと思って辞退しました。
最後の悪あがきで、頼んでみても「何でもって来れないの?」という感じで聞かれたのでもう諦めました。

皆さんの仰る通り、入れたとしてもずっと疑われ続けるのは嫌だし、心境的にも良く無いし、探られたらアウトですしね
次ぎを頑張ろうと思います。疑われた時点で気付くべきなんですね・・・勉強になりました。
599名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 23:55:27 ID:/kN/9uwD0
>>595
>>597
何を必死になってるのか知りませんが、この話はマジですよ。
今日1日、胃を痛めながら必死で考えたんですから・・・2ちゃんねるだって藁にも縋る思いで聞いたのに
別の掲示板でも相談したのですが、やはり真実を求められた時点で諦めるしかないと諭されました。

でも、空白の期間とかモロにあると採用されないのも事実ですよね・・・かといって今回のように突っ込まれてもダメ
本当に日本の新卒主義と空白の厳しさはどうにかして欲しいですよね
600名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 00:09:06 ID:PIS6hm4V0
>>597
建築許可証取るのに、過去に所属してた企業での実務経験証明書を
印鑑付きで添付しないといけないんだけど?
601名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 01:41:01 ID:Zm0BvQ4c0
>>597
いったい誰と戦ってるんだよ・・・

>>598
あの状況下だともう無理だったから辞退して正解だったかもな。
人事が疑いの目で見てるから全部出さない限り入社できなかっただろうしな。
次回からは前職だけはいじらないように。
次がんばれ
602名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 06:50:47 ID:CN998bgf0
>>599
事前に、「前歴を調べる事への同意書」にサインしなかった?
普通はそういうのにサインさせるんだけど。
603名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 06:55:51 ID:qhBigP0N0
前歴を調べる事への同意書ってなに?そんなの書いたこと無いよ。
604名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 07:33:52 ID:CN998bgf0
>>603
このスレでもたまに話にのぼるぞ
605名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 12:06:50 ID:OKtBf72j0
>>601
怖くなってあれから沢山調べましたが、結局企業が疑いを持ったらもうアウトなんですね。
アルバイト程度なら疑われることは全くなかったので油断していました。正社員とか契約社員ってやっぱり違うんですね。
今回の件でかなりトラウマになったので・・・空白期間の理由を作ろうと思います。どうもでした。

>>602
なにかいろいろと資料を渡されましたが、全部は読んでませんでした。
書いてあったのかもしれませんね・・・皆さんはあの細かい書類を全部目を通すんですか?
やっぱり自分は甘ちゃんですね・・・次からは詐称するより空白期間の言い訳を考えようと思います。
実家の家業手伝い(印刷事務所)をしてたとかなら調べられても何とかなりそうだけど、親に嘘つけって頼むのは辛いお
606名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 12:46:17 ID:tihyYFEZ0
「前歴を調べる事への同意書」とかピンポイントのは滅多にない気がする。
会社の規則等違反した場合のどうのこうのが書かれてる「誓約書」なら書かされるが(押印あり)
その中にスレーっとさりげなく書かれてる場合はあるかもね。
607名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 12:56:11 ID:tihyYFEZ0
いや、やっぱ誓約書の中に記入は違うかな。
誓約書記入してる時点で入社は決まってるわけだし、前職調査ってそもそも内定前が一般的だから。
向こうが調べる気満々なら、別に内定前(面接時とか)に渡されるかもね。
608名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 13:56:47 ID:mntq9eZ40
ハローワークの助成金関係で引っかかる年齢って高齢者だけ?
20代後半は大丈夫?
609名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 15:14:11 ID:3wytr/S60
ハロワ登録してきたけど、職歴はっきり覚えて無くて
うろ覚えで書いて来ちゃったけどすんなり通った。
あとが怖いな。多分1年ずつずれてたりとかあるはず。
610名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 15:33:11 ID:n/sjRBbP0
ハロワの登録でそんなびくびくしなくて大丈夫だよ。
人事担当とか登録データたまに見ていくみたいだけど。
611名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 02:53:29 ID:h3BjMHc00
そんな同意書に断れないような状況でサインさせるのが有効なんて
個人情報保護法もなにもないな
612名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 11:24:42 ID:Ou2U7Wu10
質問したいことが2点あります。

1.新しく入った会社に前の会社の源泉徴収票を持ってきて下さいと言われた
  場合、「前職分の源泉は、なしでお願いします」と言って問題ないのでしょうか?

2.入社してすぐに源泉を持ってきてと言われるのでしょうか?
  それとも年末辺りに言われるのですか?


教えてください。よろしくお願いします。


613名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 11:31:59 ID:+KCAklTk0
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
614名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 12:07:33 ID:9tVTdonm0
>>612
1.あなたが還付金を受け取れないor脱税をする状態になります。
確定申告を自分で行うのであれば問題ないですが。

2.前の会社の給与、退職金が支払われる前でも、数字が確定した時点で源泉徴収票は発行可能になります。
経理側もその点はわかっているので今すぐとはいわないと思います。
ただし、出来るだけ早くとはいうと思います。
年末調整前に思い出したように前の会社に源泉徴収票を請求した場合
速やかに発行してもらえるとは限らないからです。
615名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 12:11:55 ID:1xKQQI/L0
>>612
>前職分の源泉は、なしでお願いします

この時点で詐称の臭いがプンプンだな
616名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 13:23:03 ID:vqNC5fvi0
解雇か閑職のフラグだな
617名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 15:43:57 ID:SyH5BJdt0
民間じゃなくて公務員経験なんですが、みなさんの意見を聞かせてください
関西在住、現在29歳

公務員@9ヶ月
  ↓
空白1年以上(バイト短期、長期)
  ↓
公務員@5ヶ月
  ↓
空白3年以上(バイト短期、長期)

の現在までの経歴を

公務員@5年
  ↓
世界放浪で2年

にまとめようと思っています。世界放浪で2年ってようするに無職なんですが、ホントに放浪してた友人と話し合って
まだこっちの方がましかなーという結論なりました、前職調査ってお役所仕事にもするんでしょうか?
保険は今は扶養ですし、旅行してた事にすれば源泉徴収を提出しなくていいし、こっちの方が書類も通過するかなと思っています。
どっちがいいと思いますか?ご意見をお聞かせ下さい
618名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 15:47:55 ID:2oExdt2B0
公務員に戻っちゃえよ。
あとはそのまま定年までGO!
619名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 15:56:36 ID:SyH5BJdt0
>>618
それがベストなんですがね・・・・
戻れるなら・・・
620名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 16:10:15 ID:red7T94qO
>>617
基本職種と公務員職によるけど
放浪→ちょっとかわってる。又は、このご時世裕福な…これだから元公務員は。社会不適応?
公務員5年→なんでやめたの?犯罪?てか、うち公務員並みの待遇できないし。
となりそうな…

公務員試験もう無理なの?
辞めた理由を上手く考えてバイトしながら求職活動の方がまだましな気もする。
621名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 16:11:03 ID:red7T94qO
>>620
訂正
基本職種→希望職種
622名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 16:11:46 ID:2oExdt2B0
公務員が期限付きなら、>>620の線でいけそうな気がする。
623名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 16:12:25 ID:P7b0HsuF0
>>617
俺なら公務員6年にして、直近1年はバイトしながら転職活動してましたと
する。世界放浪の方は具体的に経験があって話ができるならいいけど、
ぼけつほるよ。源泉徴収の件は確定申告も自分で済ませたと言えばいいし、
あなたの経歴なら詐称はばれないでしょう。
まさか元公務員が詐称するとは思いもしないだろうし・・。
2009年が完全に無職ならある意味確定申告後のこの時期は最強だよ。
624617:2010/03/18(木) 17:19:34 ID:SyH5BJdt0
みなさんレスありがとうございます。
>>620
放浪→ちょっとかわってる。又は、このご時世裕福な…これだから元公務員は。社会不適応?
公務員5年→なんでやめたの?犯罪?てか、うち公務員並みの待遇できないし。

確かにそいう風に思われるかもしれませんね・・とりあえず放浪は辞めておきます。
残念ながらもう二度と戻れません、2回辞めてるので確実に落とされます。

>>622
期限付きですか、工夫すればいけそうですね、考えてみます。

>>623
まさか元公務員が詐称するとは思いもしないだろうし・・。

そういう見方もありますね、世界放浪はやっぱ無理がある事に気付きました。
多分ぼけつほりそうです、他の方も言ってますがバイトして転職活動が一番良さそうですね

みなさんありがとうございます。非常に参考になりました。
退職理由とか考えて何とかやってみます。みなさんも転職活動頑張って下さい。
また来ます。
625名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 18:51:17 ID:Bk9I4nu20
公務員が詐称すると後が怖いイメージだな

ニュースとかで晒し首にされた連中も教授とか公務員ばっかりだったし

戻りたくない公務員か・・・警察とか自衛隊なのかな・・・あそこは地獄だからな
626名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 19:34:03 ID:Fo8vXpyp0
中途で入って源泉持ってこいは言われたこと無い。
うちはうち、よそはよそって感じだったな。
627名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 20:47:44 ID:red7T94qO
>>626
自分で確定申告しますっていえばいいだけなんだけどね。
628名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 01:07:02 ID:4gBBViLE0
源泉徴収票

・今年に入って何も収入が無い場合、そもそも源泉徴収票なんて
無いので提出できない。3/15までに確定申告したでしょ?

・今年に入ってどっかで働いて収入があった場合には提出が必要。
会社が俺等に代わって確定申告して税金を確定するため。
※年末までに提出すればいい。
普通は入社時に提出してくださいと言われる。言われない場合は
DQN会社決定。ほぼ100%の転職者は提出します。

今年に入って就職していて、それを無かったことにしたい場合は、
「他に収入があるので自分で確定申告します」と言え。
でも年末ならまだしも、この次期にそういうこと言うと確実に疑われ
るし、年末までドキドキだぜ!。
629名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 01:31:42 ID:oVxo2DEJ0
質問です
今はリクナビやらマイナビ等を使ってます、現在登録してある本当の経歴がショボすぎたため
新たに経歴詐称して書き直そうと思ったんですが、転職サイト側って、こっちの登録情報とか企業とのやりとりっていつでも見れるんですかね?
もし見れるとすると、転職サイト側に経歴詐称してんのバレバレですよね?企業にちくったりすると思いますか?
630名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 02:34:53 ID:iukIdJcL0
>>629
先に詐称の内容をここで相談した方が良い。
あまりに無茶な詐称するとシャレで済まない事態も起こりうる。
631629:2010/03/19(金) 04:00:53 ID:oVxo2DEJ0
>>630
分かりました、経歴を書きますね

平成16年6月〜平成17年6月  A社 正社員
平成17年7月〜平成17年12月 B社 正社員
平成18年1月〜平成18年7月  C社 契約
平成18年8月〜平成19年9月  無職
平成19年9月〜平成20年3月  D社 契約
平成20年4月〜平成22年3月  無職

コレを去年までA社で働いた事にしてひとまとめにしようと思ってます。
だいたいですが、こんな感じです。

平成16年6月〜平成21年11月 A社 
平成21年12月〜平成22年3月 無職








632629:2010/03/19(金) 04:05:57 ID:oVxo2DEJ0

すいません途中で書き込んでしまいました。
上記の経歴詐称と、最初の質問について、よろしくお願いします。
633名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 06:29:38 ID:RKZoHoPq0
>>631
えらいロング詐称だな。
平成16年4月〜平成17年12月 A社 正社員
平成18年1月〜平成20年3月 D社 正社員
平成20年4月〜 正社員登用のあるアルバイトしてたが登用された実績が無いようなので転職を決意した。

とかどう?転職サイトは知らないけど派遣・紹介会社はむしろ詐称を勧めてくるし、
ハロワのセミナーも結構「書き方」「言い方」の「工夫」を勧めて来るからチクリはしないと思うよ。
634名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 11:04:29 ID:bbMz4ADy0
無理だな

正社員の経歴は保険記録とかその他で色々とバレる要素がある
しかも契約や空白の期間まであるじゃねーかよ

さすがに無理だからやめておけ。上レスでも何名かいるが在籍証明書の提出とか
前職確認されたらアウトだぞ?トラウマになって就職活動できなくなったら終了じゃね?
635名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 13:00:18 ID:RKZoHoPq0
>>634はいつもの京女。きもいから今日のNGIDにしとくといい
636629:2010/03/19(金) 13:46:28 ID:oVxo2DEJ0
>>633
転職サイトは知らないけど派遣・紹介会社はむしろ詐称を勧めてくるし

ハロワは知ってましたが派遣とかもですか、例えばどんな感じで詐称を進めてきますか?
私は両方とも登録できなかったので、派遣や紹介所がわかりません、よければ教えてください

>>634
まだやるかどうかは半々です。止めた方がいいのは分かってますが・・・
現状を考えると、やっぱやりたくなります。私と似たような方もそうなのでは
637名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 15:18:58 ID:CskTxPzs0
>>635>>597と同一人物

いつも詐称を推奨してくるアホ
詐称なんて堂々とするもんじゃない。しかし、いつもレスしてるので推定無職ニートの末期人間
638名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 15:21:35 ID:CskTxPzs0
>>636
>>590から読み返してみろ>>590みたいになってもいいならやればいい
最悪、雇われたとしても嘘ってのは忘れた頃にバレる

そうなったら懲戒解雇だから注意すべし
次の就職の時に職歴に書くと前職調査されて詐称がバレる恐れもある。
それらを覚悟してるならやればいい。リスクは大きいことだけ自覚すべし。
639629:2010/03/19(金) 15:36:48 ID:oVxo2DEJ0
>>638
ご助言ありがとうございます。リスクがでかいのは分かりました。もう一度よーく考えます。
争いがおきそうな雰囲気なので、ここで私の質問は終了します。
640名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 17:45:53 ID:RKZoHoPq0
レスが飛んでるってことはまーた、気持ち悪い京女がわけのわからんこと言って暴れてんのか?
641名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 11:21:47 ID:UHCMLmru0
>>640>>597と同一人物 いつも詐称を推奨してくるアホ
642名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 23:20:58 ID:wgw3v+300
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
643名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 07:41:01 ID:c7JfiQye0
>>631
例え短期間でも前職D社だけは残しておけ。
644名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 17:15:20 ID:flNW/4MP0
人事の面接時のさりげない一言に注意ねw
「前の仕事より給料下がるけど住民税とか大丈夫?」
大幅に下がる人じゃないと影響ないけど。
経歴詐称してて、意味わからないで受け答えしちゃうと
ボロが出る可能性がある部分。

645名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 17:32:17 ID:RncekyxI0
>>644
つまり・・・・どういうことだってばよ・・・
646名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 19:16:02 ID:xz5QA/i00
住民税は昨年度の収入を元に計算されるから。
転職、再就職の場合前の会社の給与聞かれたりするケースもあって、
報酬額が…って話になることもあるんだけど、
その時に収入や経歴偽ってると話が合わなくなることがあるから。
本年度の源泉徴収票は年末調整で必要になるので提出求められるか
自分で確定申告するかの選択あるのはわかってるだろうけど、
いきなり昨年度の収入の話振られて、偽ってる経歴に関する質問への対応を
全く考えて無くて対応間違えたり、ボロ出るとその時点でアウトだからね。
647名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 19:19:46 ID:vhrP1Y7D0
前々職→前職の間のブランクを詐称したいと思っています。

ちなみに前々職は会社倒産で辞めたんですが、
帝国データバンクに登録していました。
(ちなみに、大型倒産情報に載るような大きい会社ではないです)
この場合、調べられたら倒産の時期もわかってしまうんでしょうか?
648名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 19:50:39 ID:5ZGlyPir0
>>647
業種も書かないと…
別業界なら調べられることはないと思うよ。
同業なら知ってる人がいるかもしれないし、
トラブル起こして転職してきた可能性疑われる事もあるから。

ってか、そのブランクって詐称しないといけないほど重要なブランクなの?
無意味な詐称するのが一番頭の悪い人のやること。
次が詐称してばれないと思うこと。
その次がばれる詐称をする人。
649名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 20:11:59 ID:ACfbcR1E0
>>644、647
んなもん単純明快やろ。年度途中で切り替えしてくれる親切な会社なら通知書もってこいってことになるやろな。
前提が切り替えでなければ、普通は適当に答えても問題ないやろな。
そもそも現給与に反映させたければ早い段階で
源泉もってこいってなるやろから。
それについてのやり取りも過去ログにいくつもでてるでよ。

650名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 20:35:53 ID:sfsPVcAj0
>>646
> 住民税は昨年度の収入を元に計算されるから。
転職、再就職の場合前の会社の給与聞かれたりするケースもあって、

年末調整を過ぎたこの時期なら、それは特別徴収に切替る前提での話になるわけよ。
んで意味もなくそんな話はしないから、普通→特別にしなくていいの?って趣旨。
これがあったとしても、「報酬額が…」なんてその場では突っ込んだ話なんて普通は
しないもんよ。大雑把な説明だけで問題ないと思うけどね。
納税通知書?だっけ。あれに詳細が記載されてるからもってこいって言われるだけじゃね?
ま、あれも送ってくんのが5月頃だから、気が早いっちゃ早いな。

651名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 22:22:12 ID:kxwDpAEr0




まぁ、つまり嘘をつけば必ずボロが出るってことだ



そして罪には罰を与えられるだけの話。バレたら腹切る覚悟しとけ
652名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 03:01:59 ID:B3bHA+Kr0
ここではROM専だけど、臓物はぶちまけてるんだがなあ。
体よく再縫合する気にならない。
653名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 05:54:29 ID:cqrOK0a+0
詐称せず正々堂々と履歴書を書き、就職が決まらず野たれ死ぬのと
詐称してバレるリスクを背負いながらもなんとか職を得て一生懸命働き生きながらえるのか

選ぶのは当人であって、他人が口を出すものじゃない。ここは後者を望む人が来るスレ。
つまり>>651はスレ違いってこと。なんに恨みあるのか知らないがしつこい。
654名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 20:43:15 ID:YzA8vR0s0
前々職を詐称して内定でたんだけど、面接時出してないので会社から保管用の履歴書みたいなものの提出を求められています。
こっちには正しい職歴を書いて見ようと思うんだけど、そんなことしたら、これで首になることってある?
ちなみに伸ばしたのは勤務期間を5ヶ月伸ばしただけ。
明日までなので急ぎで願います
655名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 20:47:22 ID:tr389KT80
>>654
そら、運が悪けりゃばれるやろ
嘘はなつき通さなあかんのや
656名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 20:52:20 ID:YzA8vR0s0
>>655
やっべボールペンで書いちゃったよ。首かな?
657名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 21:11:08 ID:tr389KT80
>>656
バレない事を祈れ
俺はバレる事を祈ってやるから
658名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:03:52 ID:OHqXHVIx0
そういうときのために、職歴を修正した履歴書は必ずコピー。

>>653
同意。
詐称スレでばれるばれる粘着に言ってる奴なんなのバカなの死ぬの。
ばれようがばれなかろうが関係ないだろ、お前にはよ。
自分で選んだことなんだから、リスクあるのは承知の上だろうが。
659名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:15:34 ID:YzA8vR0s0
>>658
俺はもう詰み?

言い訳としては、Webを間違えていたとかで通そうかと
660名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:25:15 ID:2ubPQ0ok0
>>659
間違えてた、って発言する状況になった時点でアウトだと思ったほうがいいから
あんまり気にする必要はないな
661名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:33:37 ID:YzA8vR0s0
アウトというのは首?
662名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:37:11 ID:2ubPQ0ok0
イエス!
663名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 23:02:04 ID:OHqXHVIx0
>>659
詐称して出した履歴書と同じ内容にして出しとけ。違う内容はやばい。
嘘をつくならつきとおせ。
前々職だし5ヶ月ぐらいなら会社もいちいち調べんだろ。
前々職で一緒だった人の身内がその会社にいたらアウアウだけどなw

その前々職は年金手帳に記載されてるか?
されててどうしても気になるなら、年金手帳を紛失したことにして新しいのを発行する。
そのときに履歴を印字しないでくれと頼む。
自治体によってはできない所もあるみたいなので地元の社保事務所に電話して聞いてみな。
664名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 00:31:34 ID:EXfYPh1h0
現在、会計事務所に勤め始めて2ヶ月なのですが、所長が常に怒鳴って
お局さんとも喧嘩が絶えない様な、環境の悪い職場なので
試用期間中(健保厚生加入)に見切りをつけようと思うのですが、
次に向けての面接で、今の職場の経歴を書かないと、年金手帳とかでバレて、
アウトでしょうか?
665名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 00:38:51 ID:bNUgtNMf0
>>664
その職場だけは詐称するな。
お前が詐称しようとしてる事全部を取り扱う仕事場だからな。
そして発行する書類にミスが許されないから、なんかあった時に
お前さんの詐称と話がかみ合わなくなったらお前さんがつぶれるまで
徹底的にやるぞ。自分のところの信用に関わるからな。
666名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 03:12:33 ID:zN1/ViRv0
雇用保険被保険者証の下半分が切り取られ、上半分だけしかないんですけど、
再発行してもらえばいいんですかね?
667名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 04:23:10 ID:Zp4Qy68B0
雇用保険被保険者証を発行したハロワの所在地で
捏造職歴がバレる恐れある、と最近気づいた・・・

>>666
逆のケースはたまに聞くけど、なんでそうなったの?
668666:2010/03/24(水) 05:05:18 ID:zN1/ViRv0
>逆のケースはたまに聞くけど、なんでそうなったの?

逆って言うのは、下半分だけ持ってるケースですかね?
自分もどうしてこうなったのかは、分からなくて、
っていうかそれ貰ったのが10年以上前の事で正直覚えてないんです。
心当たりがあるとすれば、一ヶ月でばっくれた社保つきのバイトの時に
渡してしまったか? 雇用保険貰う時に渡したか? 職業訓練の時に渡したかな?
って言うぐらいしかないです。
669名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 06:18:54 ID:fmhJBhEZ0
>>664
社保入っちゃってる時点でアウト
きついだろうが「自分は2ヶ月で辞めるクズ」ということを背負って
転職活動するしかない。相当つらい活動になると覚悟しておけ
670名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 06:52:16 ID:bpgtpQNM0
>>664
自分に降りかかってないならまだ続けた方がいいのでは?

と蚊帳の外から問いかけてみる。
671659:2010/03/24(水) 07:36:25 ID:DrXjXLFg0
>>663
どうも、修正ペンで直しておきます。
Webを印刷したので面接してたから、履歴書というか身上書のようなもので
正式なのをよこせって事みたいだったので軽く考えてました。やっぱりまずいですよね。
672名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 08:13:26 ID:7l3yifI0P
履歴書や身上書を修正ペンで直すってありえない。
673名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 11:53:01 ID:5SnWp+iB0
Webのレジュメは装飾をして
実際の面接に持っていくやつは
事実に近いものを出すという作戦に出ようと思います。
書類で落とされたら話にならないし。
674名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 14:59:44 ID:uZF98Ysv0
教えて下さい。
2年無職なのに、現在試用期間6ヶ月で在職中ですと偽った場合、
採用されたら住民税はどのようにしたらいいのですか?
また、住民税からバレる可能性はあるのでしょうか??
675名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 15:33:39 ID:lCet3jgt0
昨年二社(どちらも三ヶ月社会保険加入)を立て続けに辞めて
その後一社派遣(社保加入)で働いた

すぐ辞めた二社の職歴を履歴書から抹殺しようと思い友達に相談したら
年金手帳そのものに何の記載も無ければ、バレナイって言われた
(手続きに行っても、職歴の履歴は本人同意の書類が無い限り、閲覧は不可能)

手続き上、他にばれる可能性のあるものってある?
676名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 15:40:12 ID:VV4r7useO
>>675
ない。
677名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 15:42:55 ID:VV4r7useO
>>674
っていうか、試用期間なのに就職活動ってマイナスイメージじゃないの?
試用期間できられそう又は試用期間すら持たないと思われそう。
678名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 16:50:13 ID:nhhcoGiX0
前職は去年いっぱいで退社。
現在も求職活動中です。
しかし、このまま決まらなければ無職期間がドンドン伸びてしまいます。
そこで去年で辞めた前の会社を2月いっぱいくらいまで引き延ばして書いても大丈夫ですか?
679名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 16:51:28 ID:VV4r7useO
>>678
前職が保険未加入なら
680名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 16:58:21 ID:nhhcoGiX0
>>679

いえ、加入済みです。
でもどうやって詐称わかるの?
年金手帳に終了の日付が書いてあるわけでもなく雇用保険書にも書いてあるわけでもない。
今年の住民税の関係くらいしか思いつかないんだけど。
681名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 17:09:14 ID:7BVIiocU0
>>680
sageてくれよ。源泉どすんだ
確定申告をするっていいはるのか?
682名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 17:18:32 ID:bT04kqPk0
>>680
そっから〜
683名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 17:20:10 ID:bT04kqPk0
>>678
年末の源泉どうすんだよん!
684名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 17:38:54 ID:VV4r7useO
>>680
雇用保険は?
685名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 19:36:01 ID:yhbO7nbl0
>>664
保険に入っていようがなかろうが2ヶ月なら書かなくていいと思うけどね
っていうか、ここの>>32を読めや
もし次の職場で万一バレたらハロワのせいにすりゃいいだろ
686名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 19:56:02 ID:4zSFX8/b0
ハロワは自己責任ですと切り返すだろうね
687名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 20:18:52 ID:b8/eiLW80
ハロワとかで「試用期間なら書かなくてもOK」って言われたことないの?
実際3ヶ月程度じゃ職歴にはならんから、はぶいても大丈夫だよ。

万が一、っていうかまずありえんけど、社保の加入履歴一覧を持って越させられて
短期離職に突っ込まれたら正直に答えればいい。
「つまんねーから辞めたんだよボケ」を湾曲して伝えるんだ。
688685:2010/03/24(水) 20:32:16 ID:yhbO7nbl0
>>686
俺がいってるのはバレたらハロワのせいにしろって言っているわけ
ハロワで「自己責任です」と切り返すのはその場で相談した場合では?
それなら俺もそう思うよ
それにハロワ相談の証拠や履歴が残るわけないんだから
ハロワのせいにしてしまえってこと
何年何月何日どこのハローワークで相談者の名前は?まで聞くか?

689685:2010/03/24(水) 20:38:01 ID:yhbO7nbl0
>>688
訂正
×相談者
○担当者
690名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 22:44:31 ID:SMqHjYI80
会計事務所の場合、情報漏れが怖いからな
あと顔も広いから転職先で実はその会計事務所と縁があってとか
ってのが全くないわけではなかったりするしな
691名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 22:49:06 ID:GEiRsQdF0
>>653>>658
だよね
正直に書けば就職出来るとか
就職できなくても国が生きれるように助けてくれるならいいけど
結局正直に書くリスクが詐称するリスクより高すぎて
詐称するしかなくなるんだよね
努力して資格とったって職歴がまともじゃないと
採用してくれないんだからしょうがないよ
692名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 22:50:15 ID:bT04kqPk0
今更の相談なのだが、

平成16年 4月〜平成16年7月    A社 正社員 ・・・試用期間退社
----------三か月空白---------------------
平成16年10月〜平成17年10月   B社 正社員

平成17年11月〜 平成22年9月   C社 正社員

このA社とB社の空白期間3か月も合わせて、B社1社にまとめちゃおうと思うんだが。
何か問題ある?ここのスレから総合すると前職はそのままであれば、この程度は
通常であれば問題ないように思うのだが。。。

平成16年 4月〜平成17年10月   B社 正社員
平成17年7月〜 平成22年9月    C社 正社員

693名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 22:54:48 ID:SMqHjYI80
>>691
キツイ事言うと詐称しなきゃいけないような履歴作ってる時点で
詐称した先でも上手く行かないで逃げるように辞めることが増えるんじゃないかな。
また詐称すればいいや、って思うんじゃね?

あと、詐称する必要ないのに詐称したがる人もいるから
堂々とする方が重要だと思うけどね。

あと、資格関連絡むなら尚更詐称しない方が良いぞ。
書類偽装した件で資格停止食らう可能性あるし。
694名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 23:55:02 ID:EgIj6t/M0
長期雇用経験もなく短期離職を繰り返してるような奴はボロが出る
会社もリストラするその時までダンマリだろう
リストラしたくなったらカードを切る
695名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 23:56:35 ID:GEiRsQdF0
それでも仕事にありつけなくて餓死するよりはいいと思わない?
餓死してでも詐称しないでいるメリットってなに?
696名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 00:01:00 ID:SMqHjYI80
>>695
パートとか何でもいいから働こうとすれば働けるんだから
餓死はしないだろ。
単に自分の世間体のために嘘をつくだけなのに
もっともらしい言い訳をしてるに過ぎない。
697名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 00:04:26 ID:2wwUTmJl0
>>696
自分はパートや派遣のために詐称するつもりだよ
正直にやると全滅だもの
698名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 00:05:45 ID:4eGQ/qB/0
>>697
そこまでの人なら職業訓練経由で就職した方がいいんじゃないの?
699名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 00:07:57 ID:1CwNhRiA0
なんだよこの即レスどもは
700名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 00:16:59 ID:+62lm5+Y0
>>695
それは問題を先送りしてるだけ
701名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 00:23:57 ID:AQRydS6C0
日付が変わって単発&即レスの妙な展開w
702名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 00:49:18 ID:MMz9XP/aP
kfcのカーネルおじさんは転職を繰り返して最終的に成功した勝ち組だよな。
703名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 05:47:37 ID:gG6Deaby0
>>685
そもそも3ヶ月働いてるならもう収入も発生しちゃってるんだし
誤魔化しようがない。住民税でばれる。来年まで転職持ち越すならいいけど
704名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 06:02:17 ID:vZsr0ofG0
>>691
新卒一括採用をなくせば
多くの問題は解決するんだが。
おまえの言うとおり機会すらないからな。
705名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 14:05:50 ID:kdy5/+W/0
小説家などにもさまざまな職業を経験って人多いよね。
706名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 14:09:18 ID:zsn9Zlkx0
最終的に成功者になれば職を転々としてきた経歴も前向きに評価されるがその逆は
707名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 18:32:02 ID:oJIyneBO0
誘導されてやってきました。
ご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。

今度ハロワの仲介で面接受けるですが
ハローワークカード作成時に記入した職歴って、
求人出している企業側に伝わっています?


職歴を偽装しようと思っているんだけど、
持参した履歴書とハロワカード作成時の職歴が違うとバレるのでしょうか。
708名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 19:01:55 ID:UfgozQmU0
>>707
推薦状受け取って自分で履歴書や職歴書作成して
郵送したり面接時に渡したりするから大丈夫なはず。
ってか、ハロワ経由で履歴書送ってくれた方が楽だよなと思ったりもする。
覚え違いで記入しちゃってる人って結構いるしね。
709名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 22:06:32 ID:s6YT4tbA0
前職3日で辞めた(3日なのに保険加入してやがった!)
でも履歴書には記載しませんでした。
健康保険、雇用保険は無事にバレずに加入できたみたい
厚生年金だけ加入してないんだけどおかしくない?
バレてんのかな?
710707:2010/03/25(木) 22:09:08 ID:oJIyneBO0
>>708
ありがとうございます
711名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:17:49 ID:vBRbN0Jc0
>>709
ざまあwww
712名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:24:11 ID:+VqYeZ040
雇う側も給与・休日で大嘘ぶっこいているこのご時世
逆に詐称してもお互い様だ。

ブラック企業が使う業を逆に利用すれば
前々職のブランク期間なんて簡単に詐称できる。
お互い様だよ。
713名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:26:39 ID:2C9ApDIf0
定期的にこの手の危ないレス発生するよな
相手がやってんだからこっちもやってやるよ!みたいなの
714名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:27:30 ID:ZPVCVWMT0
俺は前職と退職後のブランクが長すぎるのが最大の問題だ。
いっそ、個人事業主として仕事すっか。
715名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:38:30 ID:oDUzKBt+0
いいな、おまいら
ノミの心臓の俺にはしたいけど出来ない
716名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:39:21 ID:2wwUTmJl0
詐称せずとも生きていけるならいいんじゃないの
717名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:41:38 ID:oDUzKBt+0
生きて行けないよ
書類審査が全然通らない
718名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:44:55 ID:cnfb8iz80
バレた時がやばいんだよなあ・・・履歴書の詐称は

兄貴が詐称バレてトラウマになってそう鬱になってたからな
まさに八方塞がり・・・兄・28歳・無職1年・実家にいますわい
719名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:59:31 ID:Z40Yo3vh0
海外の企業にいたことにすれば経歴詐称はばれないかな?
720名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 01:04:17 ID:GWOWSLKk0
>>719
「なんで日本に戻ってきたのか?」
「帰国してから今まで何をしていたのか?」
という質問への対応策を考えないとな。
むしろ、逆に海外企業へ応募したらいいのかもしれない。
大企業だけじゃなく、地元に密着した日系の中小もあるし。
721名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 01:09:17 ID:UgfXNFT10
>>719
それで海外に飛ばされるんですね
722名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 02:20:48 ID:/Gqx2xXy0
ブランクは自営業やってたことにするのは悪くないよ。
ただ、その経験を生かして…って話を持っていくのが普通だから
経験無いのに経験ある振りして話を合わせたり作るのが難しい。
童貞がエロトークに混じるようなモンだ。

かといって、アフィとオークションで生活してましたってのも
理論上生活が可能だとしても面接で語れる内容ではなさそうだしな。
723名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 02:24:27 ID:/Gqx2xXy0
>>719
語学力有りで高評価。
そっち系の仕事に配属されてシャレにならない自体に…
って可能性があるけど。

あと、企業によってはごくまれに特定地域に渡航歴あるとアウトなところもある。
ああ、最近だと食品系がそうだったからごくまれにじゃないか。
いわゆる病原菌関連で避けられるケースね。
724名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 04:52:15 ID:bSwdFwF40
現職は5年続いてるが、前々職が4ヶ月だから経歴から削除したい。
その4ヶ月はバイトをしてた事として、それ以外の経歴は全て正直に書く。
念の為調べてみたら、その前々職はちょっと前に経営統合されたらしく
社名が変わっていた。

スレを読む限り、前々職なら興信所使われない限りまず大丈夫って事だが、
他に上手く誤魔化せる方法ってありますかね?
725名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 09:29:05 ID:yaHID1H10
10年以上前の前々職以前の話なんだけどね。
3か月程度の試用期間で退社(保険加入有)した経験があります。
当然、その超短期の退社は履歴書から削除しようとおもうのだが、次の職までの就活期間が間3カ月あり、
合計半年間空白になっちゃうんだよね。空白が半年以上あるとなにしてたの?となる。
考えたんだけど、就活の三か月は、次の職で働いていたことにしようと。。。
この程度なら錯誤していたとほざいても殆ど問題ないレベルだよね?
726名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 09:50:35 ID:jSEDRlGU0
正当な理由のある詐称をすればいいだけ。
風俗やパチンコみたいな感じで理由をつけるんだよ。
明らかに新卒一括採用の弊害。
就職を決める機会が1回しかない現状
打開策を考えるしかない。
727名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 19:18:46 ID:hKLJdq8i0


(2) 職歴詐称
職歴は,労働者の能力や採用後の会社の指導監督方法に大きく影響するため,一般的に,採否・労働条件の決定に影響を及ぼす重要な経歴にあたると考えられます。
職歴詐称による解雇を有効としたものとして,生野製作所事件(横浜地裁川崎支部1984(昭和59)年3月に30日判決・労働判例430号,長年溶接工をしていたと偽り入社したものに対する諭旨解雇)があります。

職歴についても,実際にはない職歴をあるように偽って申告した場合はもちろん,実際にある職歴を内容を偽って申告した場合も,懲戒解雇事由に該当しうることになります。都島自動車商会事件
(大阪地裁1987(昭和62)年2月13日決定・労働判例497号)
では,タクシー会社にタクシー乗務員の経歴を秘して入社したことが問題となりましたが,会社は未経験者を採用する方針をとり,経験者については従前の勤務先に問い合わせたあと
採否を決定することとしており,採用時に職歴が判明していれば,従前の勤務先に稼働状況を問い合わせ,
採否はもちろん,採用後の指導監督にも重要な差異が生じていたとして,懲戒解雇を有効としています。


(弁護士 根英樹)


http://www.bengodan.net/data/qa/q5.html
728名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 19:25:04 ID:hKLJdq8i0


(2) 職歴詐称


職歴は,労働者の能力や採用後の会社の指導監督方法に大きく影響するため,一般的に,採否・労働条件の決定に影響を及ぼす重要な経歴にあたると考えられます。
職歴詐称による解雇を有効としたものとして,生野製作所事件(横浜地裁川崎支部1984(昭和59)年3月に30日判決・労働判例430号,長年溶接工をしていたと偽り入社したものに対する諭旨解雇)があります。

職歴についても,実際にはない職歴をあるように偽って申告した場合はもちろん,実際にある職歴を内容を偽って申告した場合も,懲戒解雇事由に該当しうることになります。都島自動車商会事件
(大阪地裁1987(昭和62)年2月13日決定・労働判例497号)
では,タクシー会社にタクシー乗務員の経歴を秘して入社したことが問題となりましたが,会社は未経験者を採用する方針をとり,経験者については従前の勤務先に問い合わせたあと
採否を決定することとしており,採用時に職歴が判明していれば,従前の勤務先に稼働状況を問い合わせ,
採否はもちろん,採用後の指導監督にも重要な差異が生じていたとして,懲戒解雇を有効としています。


(弁護士 根英樹)


http://www.bengodan.net/data/qa/q5.html
729名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 20:22:54 ID:yaHID1H10
で?
730名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 20:29:39 ID:4h6SO9Nj0
職歴詐称に対しての判例はあるか?
っていう、書き込みが過去にあったから
それに対するレスなんじゃね?
731名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 20:38:20 ID:kFqef5a40
>>730
それ刑事のことだろう。民事で判例があることはこのスレでも周知。
732名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 20:46:42 ID:wF7arZYC0
判例をここにのせて何の意味が?
何言っても無駄だよ。詐称してる人は死活問題だから。
ばれたらそのときはそのとき。すべてのリスクをわかっててやってるんだからほっといてくれよ。
別にいいだろ、詐称してバレてクビになっても関係ないんだしさ。椅子がひとつ空くとでも思っとけよ。

ほんと、何なのいったいw
詐称スレで何言ってんのw
733名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 21:23:29 ID:yaHID1H10
たぶん、求職者に毎日イビラレテいるハロワの職員と思われ。。。
734age:2010/03/26(金) 21:52:05 ID:FrYSRwOz0


(2) 職歴詐称


職歴は,労働者の能力や採用後の会社の指導監督方法に大きく影響するため,一般的に,採否・労働条件の決定に影響を及ぼす重要な経歴にあたると考えられます。
職歴詐称による解雇を有効としたものとして,生野製作所事件(横浜地裁川崎支部1984(昭和59)年3月に30日判決・労働判例430号,長年溶接工をしていたと偽り入社したものに対する諭旨解雇)があります。

職歴についても,実際にはない職歴をあるように偽って申告した場合はもちろん,実際にある職歴を内容を偽って申告した場合も,懲戒解雇事由に該当しうることになります。都島自動車商会事件
(大阪地裁1987(昭和62)年2月13日決定・労働判例497号)
では,タクシー会社にタクシー乗務員の経歴を秘して入社したことが問題となりましたが,会社は未経験者を採用する方針をとり,経験者については従前の勤務先に問い合わせたあと
採否を決定することとしており,採用時に職歴が判明していれば,従前の勤務先に稼働状況を問い合わせ,
採否はもちろん,採用後の指導監督にも重要な差異が生じていたとして,懲戒解雇を有効としています。


(弁護士 根英樹)


http://www.bengodan.net/data/qa/q5.html



735名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 22:05:10 ID:V9gKJIFM0
その後が抜けてるよ。

しかし,過去に経験があったことは,本来プラスに評価されることであり,その上採否の判断にあたり,タクシー会社が労働者の承諾なく,従前の勤務先に問い合わせをする権限があるとする点も問題があります。
この判決には,個人のプライバシーの保障が重視される今日においては多くの疑問があります。

(4) 採用後長期間経過の場合
 経歴詐称の事実が採用後長期間経過してから判明した場合でも,重要な経歴詐称の場合は,懲戒解雇が有効とされる余地はあります。
ただ,経歴詐称の事実が判明したにもかかわらず,とくに処分が行われることもなく長期間が経過していた場合には,懲戒解雇が相当性を欠くとされる場合が多いと考えられます。

ばれなきゃいいって印象を持ったw
736名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 22:07:58 ID:jSEDRlGU0
不採用や解雇になれば無職になるだけ。
勿論そういう奴を採用してしまったら
担当者の評価は下がる。
どういうことかわかるな。
737名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 22:50:10 ID:9A3auxWL0
どいつもこいつもsageろよ。
738名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 22:58:13 ID:NhYsl/0E0
>>736
十分わかったよ
その文章でおめえがバカなのは
739名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 23:28:12 ID:R9yBKKZs0
>>738
同意。
>>736>>735がとんでもないバカだ。

晒しageっと
740名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 23:29:46 ID:mzX4PuGQ0
sage
741名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 23:48:48 ID:wF7arZYC0
で、判例を持ってきて何をどうしたいわけ?
ほーら、こんな目にあっちゃうんだお!こわいお!ってこと?
それとも詐称する人たちを止めたいの?テラヤサシスwwwwwwwwww

純粋に疑問なんだけど、詐称スレで詐称否定することに何の意味が?
742名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 00:30:54 ID:ZmtqTGIL0
質問

今私の年金手帳には、事業所名や年月日の所は完全白紙の状態で、
唯一、被保険者になった日、無くなった日が記載されています。
ここは多分、親が手描きで書いたんだと思う。
※まだ未成年の時にバイトで保険に入り、
 そのバイトが終わってから書きやがった。

A:バイト⇒保険加入⇒これを親が手描きで記入
B:正社員⇒保険加入
C:正社員⇒保険加入
BとCは、被保険者証はもらいましたが、
加入暦とかの欄は白紙で、手帳には印字も何も無し。
これで再発行し、印字やめてといえば、まっさらな手帳来る?
743名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 01:22:13 ID:U+YrloWa0
>>742
スレに答えはある。
>>1から読んでこい。





と言いたいが、回答してやろう。
再発行する都道府県によって全く違う。
白紙でお願いしますと言っても、規則でそれはできませんというところが最近多い。
回答としては、実際に行って再発行の手続きをしてみないとわからないってことだ。
744名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 01:27:16 ID:J41dzfE70
職にありつけなくて餓死やホームレスになる以上の
デメリットを示せる人は誰もいないようだな
745名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 01:51:42 ID:Xxkx9SFC0
>>742
スレに答えはある。
>>734を読んでこい。

>>744
バレてたら汚名+ホームレス、最悪再起不能だがなw
746名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 01:54:19 ID:Xxkx9SFC0


(2) 職歴詐称


職歴は,労働者の能力や採用後の会社の指導監督方法に大きく影響するため,一般的に,採否・労働条件の決定に影響を及ぼす重要な経歴にあたると考えられます。
職歴詐称による解雇を有効としたものとして,生野製作所事件(横浜地裁川崎支部1984(昭和59)年3月に30日判決・労働判例430号,長年溶接工をしていたと偽り入社したものに対する諭旨解雇)があります。

職歴についても,実際にはない職歴をあるように偽って申告した場合はもちろん,実際にある職歴を内容を偽って申告した場合も,懲戒解雇事由に該当しうることになります。都島自動車商会事件
(大阪地裁1987(昭和62)年2月13日決定・労働判例497号)
では,タクシー会社にタクシー乗務員の経歴を秘して入社したことが問題となりましたが,会社は未経験者を採用する方針をとり,経験者については従前の勤務先に問い合わせたあと
採否を決定することとしており,採用時に職歴が判明していれば,従前の勤務先に稼働状況を問い合わせ,
採否はもちろん,採用後の指導監督にも重要な差異が生じていたとして,懲戒解雇を有効としています。


(弁護士 根英樹)


http://www.bengodan.net/data/qa/q5.html





747名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 01:57:13 ID:J41dzfE70
>>745
わかってないな
詐称が必要な経歴な時点で、詐称しなきゃ
ホームレス+再起不能は「確定」してんだよ
それが詐称すればホームレス+再起不能になる「可能性が出る」に昇格する
748名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 04:08:42 ID:6wBtNcZa0
俺の場合、「ホームレス+再起不能になる可能性が少し減る」という感じかな。
効果は少ないかもしれんけど労力も少ないんだからやらないと損。
749名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 08:07:13 ID:UElOlvgV0
そういう事だな。生きるために手段選んでたら死ぬだけだ。
750名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 12:54:49 ID:Aa69w9eF0
判例バカは自分が詐称したのばれて今無職なんだろww
751名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 13:15:27 ID:Ebm5Hcg10
このスレを報告すればいいだけの話
今では2ちゃんねるは便所の落書きではない
問題ある文章は逮捕者すら出る世の中

少しは恥じろ貴様ら
752名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 14:04:22 ID:+BQcQauO0
>>750
まじ笑える!図星だろうw
おおむね苦労をしらないでやってきた小役人だろうな
粘着が病的。
おそらく独身だろうね。まず彼女はいないだろう。
30代から40代かな。性格的な粘着おそらく素人童貞だろうな。
753名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 14:16:34 ID:MqZVwCul0
>>752
なかなか的確なプロファイルだね。
友達が少ない、職場で孤立しがち、お勉強は多少できても頭の回転がゆっくり
も付け加えておいてくれ。判例を貼るだけしか能がないのか?その判例を元に論じてみろよ。
754名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 14:27:06 ID:aASYbO710
>>752
普段は真面目で存在感がない
身体的コンプレックス有り


も追加してくれwww
755名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 14:31:18 ID:UElOlvgV0
まぁ、わかったからさっさと通報して逮捕者でも出して前例作ってから偉そうなこと言えよな。
わかったか?>>750-751お前らの事だぞ
756名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 14:55:53 ID:jq/BH6JS0
前職はブラックで3週間で辞めた。
保険は加入済みだったけど今月から入った会社には
前々職の雇用保険被保険者証を出して全く問題なかった。
年金手帳も白紙だったしな。

前職調査なんかまずしないからびびる事ないぞ!
757名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 15:26:36 ID:mzHpo1oO0
なんで前々職の被保険者証なんぞ持ってるんだ
普通次の会社に就職した時渡すだろ
758名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 15:47:33 ID:mzHpo1oO0
自己解決
759名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 15:50:26 ID:jq/BH6JS0
>>757
番号知りたいだけだから雇用保険の手続き終わったら普通返ってくるよ
会社で保管するものでもないし
760名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 21:03:34 ID:nTn7vGR00
>>756
源泉徴収票はどうするんだ?
761名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 21:55:40 ID:P10+l0aA0
>>756
辞めた後に源泉もらったか?
今年の年末に必要になるよ。
ちゃんとしたところは言わなくてもすぐ送ってくるけどね。
762名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 22:07:19 ID:Oe38xa+D0
前職辞めたのが今年なんて書いてないようだけど?
763名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 22:29:28 ID:bycTWPKE0
このスレもうこれで終わりな
正直同じ話ばっかでもういらない
764名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 22:39:28 ID:en+nTNKk0
>>763
それには同意するが、誰かが絶対次スレ立てるだろうし止めようがないよ残念だが。
我慢ならないなら自分からスレを去ることだよ。必要ないならもう見る必要もなかろう?


765名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 22:43:08 ID:gfj3QPd70
退職日偽ったけどバレ無かったわ。2月に就職だったからなら源泉徴収も出さないし
また転職する時にでも使わせてもらうわ
766名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 23:26:34 ID:jq/BH6JS0
>>761
辞めたのは去年の11月なので確定申告は自分で済ませた
今年の収入はないので新しい会社には何も出す必要なかった
767名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 23:28:15 ID:LlGfqeTw0
年金手帳を見てみたら、過去に入退社した会社全てで
厚生年金の記録が書かれてなかった。

少し詐称しやすくなったかな?
768名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 00:16:40 ID:LYp0yo8+0
俺の手帳何にも書かれて無いけど、
普通は会社の方が、印字なり手描きで記録を書くものなの?
769名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 00:29:12 ID:oL4YdAQC0
>>768
私のは一社だけ、社名がハンコで押されてるよ。
大手の契約社員だったからかな。

年金手帳未記入でも、雇用保険入ってたら社会保険事務所で履歴出されたら
全部印字されて出てくるからアウアウwだな。ばれるかどうかは運次第。
ばれてもここで判例コピペを粘着に貼るんじゃないよ。うっとおしいからw
770名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 00:37:44 ID:e8QwD8sV0
>>768
俺のは有り難い事に国民年金の出入りがきっちり書かれてるわ
771名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 00:38:49 ID:LYp0yo8+0
ちなみに嘘はつかないが、省略はOK?
というのも学生時代のバイトが保険はいってたらしく、
そんなもの書く必要ないと思い、今は書いてないが。
772名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 00:40:01 ID:84PcLCqp0
日本語で頼むわ
雇用保険はハロワの管轄で社会保険とは別
773名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 00:41:00 ID:84PcLCqp0
>>769にな。
774名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 00:41:05 ID:e8QwD8sV0
>>771
バイトは職歴と見なさないのが基本だからそれでいいだろう
775名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 00:51:22 ID:LYp0yo8+0
もし入社してからばれたり知られても、
「学生時代の時(しかもバイト)だったんで、言う必要ないと思いました」
で通る?
776名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 00:55:11 ID:oL4YdAQC0
>>772
年金加入履歴は来てないのか?
会社員として厚生年金入ってたら、雇用保険加入してる分も一緒に記載されるよ。

バイトで保険入ったことないから、バイトの方はどうだか知らん。
777名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 01:02:53 ID:bJzYNPZS0
>>776
年金定期便は来たがそんなもんのっとらん。嘘つくなよw
778名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 01:32:19 ID:FHRQNiS10
>>775
学歴と重なってるなら問題ないんじゃないの?
ある程度の規模の会社でそれなりの労働時間働いていたら入れるからね
ちなみに俺はバイトで保険も年金も入ってた
厚生年金は定期便で見れるが、雇用保険は知らん。
779名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 02:49:07 ID:dv3TNYUQ0
俺みたいに、年金手帳のページ切り取っちゃえばいいのに
会社は基礎年金番号が知りたいだけなんだし
何で切ってあるんですか?って聞かれたら、個人情報保護法でって言えば納得するから
780名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 03:05:30 ID:8hYtqi+c0
>>7についてなんだけど
厚生年金基金じゃなくて確定拠出年金の場合はバレないの?
781名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 11:12:18 ID:TwbeUraD0
>>776
日本語が下手な上に嘘吐きかよ。最悪だなw
782名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 11:20:55 ID:gg1HgMk10
年金の加入記録に則して職歴に手を加えていくのは基本ですね。

あと、大卒なら出身大学も実際卒業した大学よりそれほど離れていない
ランクで、実際受験したり通信教育で受講したことのある大学なら手を
加えても不都合はないかもしれません。

あと、職歴にキャリア構築のためのシナリオは必須だから、仕事の内容も
それに応じて手を加えるのも必要かもしれないね。
783名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 13:41:07 ID:kjZ0idVN0
>>782
(゜Д゜)」 はぁぁぁぁあ?
784名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 14:22:39 ID:lkmjtwYU0
>>779
どう見ても不審
で、実際にそれをやって向こうは納得してくれたの?
もう電話で問い合わせできないようなら向こうも泣き寝入りする可能性も
あるだろうが、そうじゃない場合,電話で問い合わせされたら一発でアウトだろ
(電話での問い合わせも個人情報保護法で禁止なのはわかるけど)
785名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 14:23:28 ID:ORgljJG90
職歴書を書く上で表現方法を変えるのは、自己アピールにもなるが
学歴や職歴に勝手に手を加えたらまずいだろ。
やってもいない業務書いて採用されても、やったことないんだからすぐばれる。

例えば、バイトと派遣だらけの職歴だったら

○○会社に派遣社員として登録
一般事務の派遣社員として、××会社他、数社にて就業

みたいに、適度にまとめるのはあり。ハロワでもこれぐらいならOKと言われた。
いちいち書いてたら職歴書2枚じゃ終わらんよ。
書類作成するのに要点抑えるのは基本だしな。
786名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 14:28:47 ID:gg1HgMk10
すみませんが、スレタイをもう一度確認してください。
787名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 14:47:36 ID:ORgljJG90
>>786
はぁ?
合法的な詐称の仕方を書いたまでだが。
仕事内容に手を加えるとかアホかwww

誇大広告で入社して、実際に業務やってみたら全然ダメ。
ここで不審に思われて調査されたら職歴いじってるのばれて終了。

しかも学歴に通信大学が加わってるなら、学歴ロンダでもしようとしたのかと怪しまれて
ついでに学歴も洗われたりしてなw

788名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 15:12:19 ID:NcQLo7Sh0
それ詐称じゃねーよ。履歴書かく上でのテクニックみたいなもんじゃん。ハロワ公認なら尚更。ハロ和が詐称を認めるわけねーだろが。
そもそも合法的な詐称ってなんだよw
詐称する時点で合法もクソもねーよ。
789名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 15:15:49 ID:cxiM4twI0
>>787
お前なんか勘違いしてね?ここでは多少の期間の水増しや超短期の職歴の消去が大半。
言ってることが極端すぎる。
790名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 15:42:44 ID:II4k7MbR0
まぁ、なんと言おうと詐称はバレ時点で切腹か訴訟問題



(2) 職歴詐称


職歴は,労働者の能力や採用後の会社の指導監督方法に大きく影響するため,一般的に,採否・労働条件の決定に影響を及ぼす重要な経歴にあたると考えられます。
職歴詐称による解雇を有効としたものとして,生野製作所事件(横浜地裁川崎支部1984(昭和59)年3月に30日判決・労働判例430号,長年溶接工をしていたと偽り入社したものに対する諭旨解雇)があります。

職歴についても,実際にはない職歴をあるように偽って申告した場合はもちろん,実際にある職歴を内容を偽って申告した場合も,懲戒解雇事由に該当しうることになります。都島自動車商会事件
(大阪地裁1987(昭和62)年2月13日決定・労働判例497号)
では,タクシー会社にタクシー乗務員の経歴を秘して入社したことが問題となりましたが,会社は未経験者を採用する方針をとり,経験者については従前の勤務先に問い合わせたあと
採否を決定することとしており,採用時に職歴が判明していれば,従前の勤務先に稼働状況を問い合わせ,
採否はもちろん,採用後の指導監督にも重要な差異が生じていたとして,懲戒解雇を有効としています。


(弁護士 根英樹)


http://www.bengodan.net/data/qa/q5.html





791名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 16:37:06 ID:kjZ0idVN0
学歴・資格・架空会社なんかは論外でやばい。
複数の職歴の中で数ヵ月レベルでのずれや、数か月レベルの試用期間だの超短期だのについて省いたり、
調整するレベルは、常識的にも問題ないだろう。
雇用側もそこまでつついて、厳密にどうのこうのとか解雇までしない。第一調べるすべもないだろう。
雇う側の立場になって考えないと。
792名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 16:50:37 ID:YpGRsark0
短期の離職が多いのは採否決定の上で重要な要素になるから
そこの偽装がばれると解雇事由として相当になっちゃうから覚悟ね。

自営やってましたでごまかす方法考えた方が実は賢明かもね。
自営の内容を説明出来るようにある種のテンプレをこのスレで考えて用意して
面接対策も万全にしておくとか。そっちの方が経歴詐称としてもスマートにいけるかも。
793名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 17:18:29 ID:QTmvxUvM0
職歴は学歴と違い自己申告だから。
794名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 17:45:24 ID:GQZ1Iu9X0
>>790
> 1984(昭和59)年(笑)
> 1987(昭和62)年(笑)
しかもたった2件(笑)
795名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 17:47:05 ID:GQZ1Iu9X0
学歴は資格みたいなもんだからね
資格の偽りは医師免許ない奴が医療行為やるようなもんだし
そりゃアウトだろう
796名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 17:50:14 ID:YpGRsark0
>>794
判例少ないって事は
訴訟が少ないって事で
クビになった連中はそのままクビになってるって事だろ。
797名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 18:09:19 ID:lkmjtwYU0
>>792
それ結局、架空会社でやってたというのと一緒だろ
798名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 18:13:29 ID:qogpJ4Gq0
どうすりゃいいの・・・・・もう早く安楽死したい
799名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 19:32:34 ID:xAwm2NRp0
なぁみんな、中途半端な職歴だったら書かない方がいいかな?当方アラサーで22歳ぐらいから、契約社員を2回経験してるが
半年で2社とも辞めてる、もういっその事、22歳から7年間、今まで夢を追いかけてフリーターしてた事にしようと思うんだが、どうだろうか?
余計マイナスかな?アドバイス求む


800名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 19:41:22 ID:YpGRsark0
>>797
保険関連が全く別物だから。
801名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 19:41:40 ID:GQZ1Iu9X0
身内に自営やってる人がいると勝ち組だね
特に親
802名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 19:47:25 ID:YpGRsark0
>>801
いや、このスレ的な詐称のための自営で調節するなら自分でやらないといけないんだ。

身内の場合、給料の発生があるから。帳簿に関していろいろ迷惑をかけることになる。
803名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 19:48:22 ID:9WPAyRKhO
>>799
正社員なら書かなくてもいいかもね。
職歴繋がるなら書くけど。もうちょい具体的な履歴わからないとなんとも…かな。
804名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 19:53:19 ID:miuCEQZIP
>>799
契約社員は実質アルバイトみたいなもんだから、職歴に含めなくてもいいんじゃないかな。
夢の中身と具体的にどんな努力をしてきたかのほうが重要だね。
805名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 20:16:18 ID:dv3TNYUQ0
記録欄が無記入のページをスキャナーで読み込んで印刷し、記入してあるページを抜いてから、
変わりに印刷したものを綴じておけばいい
こうしておけば、いつまでも無記入の年金手帳が出来る

まずは中が無記入の年金手帳を手に入れないと無理だけど…
806799:2010/03/28(日) 20:33:57 ID:xAwm2NRp0
>>803 >>804
早速のレス助かります。803さんの言うとおり経歴を書きます。

本当の経歴
2003年6月 A社 契約社員半年
 ↓
2004年1月 空白 2年以上
 ↓
2006年2月 B社 契約社員半年
 ↓
2006年9月 空白 3年以上
 ↓
2010年3月現在 無職

詐称後
2003年7月〜2009年11月 夢を追ってバイト
  ↓
2009年12月〜現在 就活

去年の11月までバイトしてた事にしようと思いました。契約社員の年金記録は年金手帳には何も記載されてません
今年働いてなければ源泉とか住民税でばれる事もありませんし、ただ最近年金通帳なる物が出来ると聞いて、それでばれるかなーとちょっと心配です。
夢の内容はマンガ家を目指してたとか考えてます、バイト先は短期バイトしてたとか、知り合いの店で働いてたとか考えてます。バイト経験なんで前職調査は無いと思いますが
突っ込まれたら店が潰れたとか言ってごまかすつもりです。長文ですいません、よろしくお願いします。
807名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 20:49:35 ID:8hYtqi+c0
>>806
2003年6月〜2006年1月 A社 契約社員
 
2006年2月〜2006年8月 B社 契約社員
 
2006年9月 どうしても夢を諦められずにバイトしていました。


これでどうよ?
前職のB社は消したくないし、A社を消すと職歴がスカスカになる。
かといって空白も二カ所も作りたくないからA社を伸ばす感じで。

「夢をおっかけてずっとバイト」ってさ、つまり30歳職歴無しになるわけで。
その歳まで職歴無い人をあなたが採用担当だったら採りますか?
808名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 20:57:28 ID:miuCEQZIP
漫画家志望でフリーターで7年は長過ぎというか甘過ぎというか幼すぎというか。
担当編集さんがついていたとか、イラストレーターや同人作家として収入を得ていたとかならともかく
だらだらと7年間も投稿生活を送っていたのなら、自分の実力に見きりをつけるのが遅すぎる。
「根拠の無い自信を元に7年間妄想してた人」でしかない。

つか、仕事をほっぽって追いかける夢として漫画家はいかがなものかと。
漫画家って中高生でも学校と両立しながらプロになれてるし
社会人でも会社に通いながらプロになってる人もいる。
フリーターじゃなきゃ目指せない夢ではないような。

まぁ「是非、その漫画を見せてください」とか「今ちょっと絵を描いてもらえますか」と言われて
見せられるレベルならいいんじゃない?
社内でも絵を描く機会って度々あるし、最近の漫画家ならイラレやら使えて当たり前な風潮だから
でまかせだったらすぐバレるよ。
809名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 21:45:37 ID:QTmvxUvM0
>>799
A社をB社前まで持ってきて
B社を去年辞めたことにすればいいだけ。

>>808
決めつけは良くない。
君が優秀であるならば
その辺のことは理解できるはず。
810名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 22:07:24 ID:9WPAyRKhO
>>807
>>809のやり方するならB社は働き始め〜3年(2009年2月まで)いたことにすれば、派遣法の絡みとかで契約期間更新なしでもよくある話かな。辞めてから約1年空白出来るけどこのご時世だし。その後求職活動していたと。ただ、仕事内容をそれなりに説明できる方がいい。
1、A社を消してB社を3年
2、A社1年〜空白〜B社3年。

ただ、志望先とA、B共に関係ないならいっそ書かないでみるのも一つの手かな。
811名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 22:13:53 ID:9WPAyRKhO
>>806
あと、普通に新卒で就職浪人してバイトしてたとかの方がいいかも。
漫画家志望が嘘なら。
812799:2010/03/28(日) 22:26:44 ID:xAwm2NRp0
みなさんありがとうございます。マンガ家の件は知人にマンガ家目指して10年以上バイトしてる人がいるので、思いつきました。
ほんとは詐称しないのが一番なんですが、詐称しないと一生正社員無理そうですので、皆さんの意見を参考にして何とかやってみます。
813名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 00:10:52 ID:VhG5OVDv0
そろそろうめ
814名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 17:00:26 ID:50e2K79x0
大手のビルメン系だと前々前職とかって調査されるんですかね?

815名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 19:10:34 ID:iM+VuxLL0
オレの経験だと調査されるというか調査に関しての同意書を書かされる
場合によっては身辺調査と犯罪暦もな
816名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 19:46:45 ID:50e2K79x0
>>815
ビルメンの事務系職種とかも?隊員だけ?
817名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 21:31:36 ID:AcypAHrw0
年金手帳未記入でも、雇用保険入ってたら社会保険事務所で履歴出されたらバレルってマジデスカ?
818名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 22:18:46 ID:iNBQjJhE0
>>796
同意。殆どは訴訟にならないで、懲戒解雇処分を受けてるんだろうな
・・・水面下で沢山
819名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 22:45:08 ID:UDWSdzcO0
社会保険事務所というか年金事務所は個人情報を漏らさないよ。
委任状あろうが同意書あろうが本人以外には見せないんじゃ無かったかな?確か
820名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 01:18:14 ID:/mPk/k2f0
当方、10年のブランクのあるものですが、今回バイト始めようと思っています。
何しろこのブランクですから、バイトすらなかなか採用されないでしょうから、
前職の引き伸ばしか、架空会社でっち上げようと考えていまうが、
もうこの方法しかないですよね?
821名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 01:24:38 ID:jCu20Wpd0
>>820
パート・アルバイトなら別にでっち上げる必要ないし。
無意味に自分を追いつめてる時点でなにも上手く行かなくなると思うよ。
822名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 01:26:46 ID:jCu20Wpd0
ああ、そうそう。1,2年くらいなら
「身内の介護のために仕事を辞めてそっちに専念してた」
って事にする方法もあるけどね。
823名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 09:47:34 ID:/e0hiy/40
>>820
フォーク取って派遣経由かアルバイトで倉庫業は?
適当に書いてみたけど。

電工とかフォークとかあればアバウトブラックな派遣会社では重宝がられるよ。
824名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 17:09:05 ID:L8WsNk4o0
>>820
おまえがどういったレベルの人か知らないが
フルに頭を回転させればうまくいくはず。
>>823
そういう類の仕事をしたくないんだろ。
そのレベルの仕事がどうかという話であれば
ずっとアルバイトをしていたでいい。
825名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 18:42:32 ID:0S0/Q8+y0
明後日入社する会社、正社員採用ですが試用期間中は
雇用・年金等の社保無しなんです。
で、来週本命の会社の最終面接があり、内定貰った会社に入社しながら
本命の最終面接を受けるつもりです。
本命に内定貰った場合、興信所を通さない限り今回入社する会社の履歴は
バレないという認識でOKなんでしょうか?
源泉は内定した会社に提出する事になりますが、アルバイトで通すつもりです。
826名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 19:21:13 ID:Yh4K7yGQ0
>>825
今の会社にばれたら両方失う可能性もあるけどな。
827820:2010/03/31(水) 22:37:03 ID:/mPk/k2f0
回答ありがとうございます。
はっきり言ってレベルは低いと思います。ビジネススキルは無いと言っていいです。
ちなみに自分は製造系のバイトを狙ってます。
雇用保険被保険者証は10年以上も前に働いていた会社の物しか持ってないんですけど、
提出を求められた場合、それを持って行くしかないんですよね?

もし怪しまれたら、10年間雇用保険の無かった会社(例えば新聞販売店など)を転々としていたとでも言おうかなと思います。
これは架空会社捏造になりますけど、これも前職調査があったら終わりですね。
バイトでも前職調査とかあるんですかね?

源泉徴収票対策は去年やめた事にしょうとおもいます。住民税は非課税になってます。
828名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 23:34:26 ID:L8WsNk4o0
>>827
バイトをしようと思っているの?
だとすればこの板ではなくアルバイト板に行った方がいいよ。
雇用保険の提出はバイトでも保険有りであれば提出を求められるはず。
829名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 18:06:23 ID:93QIpMaK0
源泉徴収は出さないといけないもの?
出さないと会社に税務署から何か言ってくるの?
830名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 18:20:51 ID:BwXIHoZO0
>>829
確定申告(年末調整)に必要な書類。
正確な申告を行わなかったら脱税行為に該当するからね。
正確に申告した場合、還付があったとしても。
831名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 17:04:57 ID:PsykQ/Xu0
企業は税務署の出先機関だなw
832名無しさん@引く手あまた:2010/04/03(土) 11:29:44 ID:6rlWbxaSP
>>817
愛知県のキャリアアップハローワークの職員から聞いた話だが、
人事総務の人が年金の申し込みをする際に
履歴をすべて閲覧することできるらしいわ。
見られるのが嫌なら会社勤めは止めろとまで言ってた。
833名無しさん@引く手あまた:2010/04/03(土) 11:50:45 ID:tjYIfdzLP
>>832=いつもの京女

氏ね
834名無しさん@引く手あまた:2010/04/03(土) 11:56:48 ID:6rlWbxaSP
個人情報は絶対に漏れてるって。
835名無しさん@引く手あまた:2010/04/03(土) 13:07:59 ID:IqHosH7f0
>>831
かわいそうな人がいた。
源泉徴収して、年末調整する理由って
税務署がサラリーマンの確定申告を年度末にやるのが面倒だから
企業に押しつけたっていう経緯が有るんだぜ。
だから、出先機関ってのもあながち間違いじゃない。
836名無しさん@引く手あまた:2010/04/03(土) 16:27:21 ID:n10UMWxC0
リーマンの所得の大半は勤務先の企業だから源泉徴収・年末調整は合理的ではあるな
その代わり税務署との間に企業を挟むから個人情報保護は通抜け
企業からすれば手間はかかるが社員の所得を監視して副業を防いだり人事に利用できる利点がある
837名無しさん@引く手あまた:2010/04/03(土) 20:01:16 ID:J4nbcC5J0
初めて職歴詐称をしようと思うのですが

実際

H14.4〜H15.8 A社 社会保険加入

H15.11〜H18.12 B社 社会保険加入

H19.1〜H21.11 C社 社会保険加入

B社の業種が今回応募する会社とは異業種なのでA社をH14.4〜H18.12
にしたいです。

前々職はバレにくいと聞いたのですが、本当でしょうか?



838名無しさん@引く手あまた:2010/04/03(土) 20:30:29 ID:LFNbq2W90
>>837
別に隠す必要ないじゃん。
他業種の経験を生かしてとかそういう風に話を発展させる方が
中途で採用されやすいと思うけど。
839名無しさん@引く手あまた:2010/04/04(日) 18:50:24 ID:RmHMlN/h0
直近の職歴と学歴、資格は絶対に嘘をついちゃダメってことさ。
840名無しさん@引く手あまた:2010/04/04(日) 19:57:07 ID:LGHmBlEZ0
そういうこと。あと在籍したことがない会社とか架空会社にいたかに見せるのもダメだと思う。
逆に言えば、直近以外の職歴は自分の都合のいいようにいじれるってことだ。
いじるんなら、自分の職歴はこれが本当なんだと完全に思い込む。矛盾を生じさせない。
841名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 14:42:59 ID:f8WiKzHl0
バレない職歴詐称方法(雇用保険対策、年金手帳対策、泉徴収票対策)を紹介!
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-category-8.html
履歴書詐称(経歴詐称)
http://www.ks110.com/hm/2008/12/post_178.php
大阪市環境局の職員約3700人のうち約200人が、大学や短大を卒業しているのに
「高校卒業」などと偽り、採用されていたことが14日、分かった。
http://cafesta.jugem.jp/?eid=1040
842名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 14:52:18 ID:f8WiKzHl0
大企業や官公庁なら社会保険などでバレやすいが、中小なら大丈夫だと思う。
中小でも社会保険つきのところはバレやすいが、ないところはバレにくい。
へたに他人の過去をほじくりだそうとするとヤブヘビになりかねないからだ。

そもそも職歴詐称そのものがDQNなので、通用する相手もDQN限定ということなのだろう。
843名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 16:47:06 ID:6Rd8E7EK0
直近の職歴でも余裕でいじれるよ。
去年の12月までに辞めた事にして、今年の2月にすでに
確定申告は自分でしていたならね。(住民税の件も自分で収める形にしていたら)
俺は無職歴が1ヶ月増すごとに、退職月を1ヶ月追加している。
ちなみに元総務で採用に関わった事もある。
厳しいご時勢に戦っている同士へのアドバイス。
844名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 19:40:26 ID:zF2wAenT0
>>843
やっぱりいじってる人ってわかるもの?

さすがに10年近く前の職歴とかあいまい。
だから元々職歴詐称というか、覚えている範囲で適当に書いてたw
この間ハロワで「職歴書をしっかり書きたいので、今までの雇用保険の加入履歴見せておくれ」って言って
履歴もらってきたよ。これでもっとリアリティのある職歴書がかけるってもんだ。
それにしても我ながらひどい職歴だ。5社ぐらい1ヶ月スパンで辞めてるw
845名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 19:43:47 ID:Mi2F3Dw80
無職歴長いんだが、その間バイトしていたことにしたい。
現在派遣会社に登録中なんだが、その派遣会社から架空の派遣先で
保険加入なしの派遣バイトしてましたって言ってもバレない?
846名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 21:05:34 ID:TPCogIhl0
>>844
履歴書や職務経歴書など紙切れではいじっていてもわかりません。
面接で話が食い違うとかで経歴がおかしいかもってのはありました。
ただそんな場合でも短に応募者の力不足または会社の方針と一致しないってだけで
次の選考に呼ばないだけなので、結論詐称かどうかわかりません。
社員500人規模のメーカーでの経験です。
詐称を勧めていませんが、嘘も方便ってのが今の世の現況でしよう。
847名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 23:31:22 ID:04A6U8gq0
正社員歴を契約社員と偽りたいんだけど・・・。
理由は、前職をパワハラで辞めてるから。
退職理由をパワハラって書くと協調性無い奴って思われるから、
嘘ついて不況で首切られたって事にしてるんだけど、
それだと能力がない奴って思われる。
出来るだろうか?
848名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 23:42:14 ID:zF2wAenT0
>>846
なるほど、詐称というか”表現方法をいじる”のなら、しっかり整合性を持たせないとダメだね。

>>847
私も一社だけ1年だけ勤めて辞めたところがあって、そこを保険ありアルバイトってことにしてる。
正社員で勤めたこともできたから、たぶん問題ないと思うよ。
クビとか余計なこと書かずに「契約満了で退社」ってことにしておけばいいんじゃない?
849名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 07:18:17 ID:9Sfm2gonP
”嘘も方便”は確かにあると思うが、
雇用保険と年金の記録はごまかしようが無い。
で、この情報は本来は本人の承諾なしに誰かに
知られることはないはずなんだが、現実は
情報が漏れている。
850名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 12:42:48 ID:hfRFxJId0
平成16年1月〜平成18年9月:某会計事務所(健保厚生なし)

平成19年12月〜平成20年11月:某会計事務所(健保厚生あり、年金手帳記載なし)

平成22年2月〜現在:某会計事務所(健保厚生あり、年金手帳記載無し)

現在の会計事務所の雰囲気が良くない(所長が常に怒鳴り散らし、月に数回お局
と喧嘩)ので、抜け出したいのですが、

現在の会計事務所の職歴を、繁忙期の短期アルバイトと言う事にしたら
まずいでしょうか?
851名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 12:43:46 ID:hfRFxJId0
すいません、下げ忘れました…ごめんなさい。
852名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 15:29:59 ID:9Sfm2gonP
年金手帳に記載されていなくても履歴は基本的残るからごまかせない。
情報を漏らす公務員をなんとかしないと。
853名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 16:19:40 ID:amwqkCE90
>>850
会計事務所の経歴偽るのは辞めろって
いわれたやつがまた質問してるのか。
嘘ついて良いよ。って言われるまで質問するつもりかい?

その業界だけは辞めても嘘つくなって言われてるだろ。
854名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 16:40:54 ID:uDiKIFUT0
>>850
会計事務所とはまったく違った一般企業へ転職したいなら詐称は可能だけど、
853の言う通り、再度、会計事務所や財団法人とかへの転職なら無理。
855名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 17:03:28 ID:/Eju7t890
1社目がちょうど6ヶ月で退職しているので正社員→契約社員(契約満了)に変更しようと思います。
ただ10年前のことなのですが、今みたいに普通に契約社員があったのか覚えていますか?
856名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 17:08:27 ID:de6PSium0
>>849
公務員が漏らしたりしないよ。
万が一漏らしていたら政権を揺るがす大問題だよ。
857名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 18:04:31 ID:wacRpuYeO
>>855
あったような気もする。
858名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 18:30:51 ID:ekaHLYSaP
>>850
現在の会計事務所の職歴を完全に封印すれば?
859名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 19:52:26 ID:0qqQdZVi0
>>855
あった。
860名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 20:57:20 ID:9Sfm2gonP
>>856
漏らしてるよ。
そうでなければ興信所は調査できないでしょ。

861名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 21:34:46 ID:de6PSium0
>>860
警察や金融関係のこと言ってるの?
じゃないとしたらありえないよ。
興信所が調べる場合は、せいぜい前職の会社に電話したり名簿見て、他の社員に在籍していたか確認程度だよ。
公務員が勝手に漏らしたらそれこそ不正の温床だろ?そんなのありえないしケースとしても聞いたことないよ。
いざという時も不正に知り得た情報で解雇はできないでしょう。
862名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 21:43:00 ID:9Sfm2gonP
あま〜いw
興信所は正社員の職歴は全部調べる。では、どうしてそれが可能なのかと言えば
情報を漏らす公務員がいるからとしか考えられないでしょ。
情報は漏らされてる。そういう公務員がいるのが現実だ。
863名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 21:53:15 ID:IwRWkfjr0
公務員特に田舎はコネでなった奴が多いから平然と教えているんだろ
864名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 21:59:58 ID:hy1KcBH/0
公務員なんか職場以外で金渡せばベラベラしゃべりそうだ
865名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 22:01:20 ID:B1gViqfM0
興信所の話はループになっちゃうね。
警察、自衛隊はガチで調査するってのはよく聞くよね。警察は内偵とかお手の物でしょ、元々本職だし。
金融関係も調べるんじゃないかな。専用の調査機関があると聞いたことがある。

ほんとならさ、こんな詐称する方法をみんなして考えるスレなんてないほうがいいんだよね。
海外はどうなのかな。あっちは自分が自分が!がすごいから、履歴書も華々しく売り込む内容なんだろうな。
866名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 22:10:32 ID:9Sfm2gonP
だいたいだな、個人情報保護法ができたのは旧社会保険庁の
公務員が政治家の個人情報をマスコミにリークしていたことが
バレたのがきっかけだったろ。法施行以降はさすがに政治家の情報は
漏らせないだろうが一般人の情報を漏らしても証拠を調べられる可能性は
99%以上ないだろうからやり放題だろう。公務員がパソコンをちょこちょこっと
操作すれば簡単に個人情報を出せるしそれをプリントアウトして誰かに
渡すこは簡単にできることだ。
867名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 22:13:23 ID:hfRFxJId0
>>858
それでよければ、封印したいです。

それか、正直に話して就職活動をします。
868名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 22:13:56 ID:m3TsA5F90
警察の試験受けたことあるか?

願書で家族構成とか親戚関係(どこまでだったかな?)とか、そいつらの職業とか
詳しく書かされるからメンドクサイんだ。

適正試験は、精神鑑定みたいなのとか。

自分は誰かに狙われている  はい いいえ どちらでもない

な感じ。
869名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 22:16:11 ID:DXwi2RrE0
>>867
正直に話して就活しろ。
それがベストだよ。
870名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 22:17:11 ID:B1gViqfM0
>>868
あるよw
家族の勤務先名と電話番号を書いたおぼえがある。
しっかり書いてりゃ、そりゃ連絡もするよねw

うそをついたことがない はい いいえ どちらでもない

ってのもなかった?
いいえを選ぶことによって、自動的に嘘をつくことになるよね。
いねーだろ、生まれてこの方嘘ついたことない奴とかw
871名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 22:29:41 ID:9Sfm2gonP
>>867
年金と雇用保険の履歴はごまかしようがない。

872名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 22:50:22 ID:B1gViqfM0
年金と雇用保険の履歴を消せるものなら消したい。
でもどうしようもない。ばれたらばれたときだ。職歴圧縮して応募を続けるよ。
汚れた経歴とまっさらな経歴、どっちがマシなんだろうな…。
873名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 23:04:37 ID:t08qmygD0
公務員の話は置いておいて(笑)興信所がやることっていったらまずデータ検索。
オプションの聞き込みなど手間のかかる調査に比べて格段に費用が安く、成功報酬型の所も多い。
以前から言われているのがその殆どを専門業者に外注している場合も多い。
実際、表立ったものに個人基本属性データベースなるものもあり、他に複数のデータベースや名簿業者の存在が
考えられる。
874名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 02:09:10 ID:Dd7+TcKq0
A社 2006年4月〜2009年12月(健保厚生あり、年金手帳記載なし)
B社 2010年2月〜2010年4月(健保厚生あり、年金手帳記載なし)
(A社、B社ともに正社員勤務)

直近のB社は4月1週目で退職済(2月途中入社なので、実質在籍2か月弱)。
B社の社歴を完全末梢したいのですが、可能でしょうか?
B社での雇用保険加入は「○○でバイトしてたけど雇用保険に加入してた」とできても、
再就職先での源泉徴収票提出でバレちゃうかな?

875874:2010/04/07(水) 02:14:44 ID:Dd7+TcKq0
上(874)で書き忘れたけど、
B社に入社する際にハロワに再就職手当を申請し支給されております。。
876名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 02:25:47 ID:NU9dU21T0
>>874
自力で確定申告しますって
経理に言って怪しまれない必要があるよ。
あと、雇用保険の問題もあるよね。
877名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 05:12:44 ID:qtq+1kEX0
>>861
あと財閥系企業な。

中小企業なんて、個人情報保護なんていう認識すらないから普通に勤務先に問い合わせしてるよ。
代表番号に「○○さんの転職のための在籍確認なんですが」と堂々とかけてくる。
もちろん一部上場企業だから答えないけど、中小企業だとホイホイ答えてるところあるでしょうに。
878名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 08:21:43 ID:bJKbkx3WO
>>874
>>32
バレたら、「短期で職歴とは言えないので記入しませんでした」とか。
3ヶ月以下は書かなくていいんじゃない?てか自分は書いてない。3ヶ月保険類完備だったところ。扱いはフルタイムパート的なものだったけど。
879名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 08:25:41 ID:B60zsnv5P
情報を漏らす公務員がいる限り詐称はばれる
880名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 09:00:14 ID:Zew6XRpMP
個人情報保護法のおかげで今は情報漏らしたり不当に情報得たほうがリスクでかいから。

職歴詐称がバレたら、どうして知り得たか聞くといいよ。
881名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 18:13:30 ID:o+QIm25A0
正当な理由をつけて誇張をすればいい。
882名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 19:46:39 ID:JZQtFn780
職歴ではないんだけれど、
入社の保証人の職歴を無職からバイトか何かだと詐称したりしてる人いないかな?
883名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 20:48:57 ID:o+QIm25A0
>>882
>入社の保証人の職歴
は?

一般的にアルバイト=無職ですよ?
どうだっていい部分です。
884名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 21:31:22 ID:JZQtFn780
>>883
レスくれてありがとう

バイトも無職も一緒って認識はしてます
けれど本当に無職って書いてしまって保証人として扱ってもらえるのかと・・・

その人が実在していれば、基本的に良いんでしょうか?
せっかく就職できたのに、頼める人が正社員って人がいなくてもうどうすればいいか、わからなくなってます
885名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 23:28:55 ID:cMqPY5zh0
保証人うざい
886名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 23:39:35 ID:WfsOAU090
バレたって報告はあんまり聞かないね
みんな着実に就職できてるのかな
887名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 23:44:34 ID:qtq+1kEX0
>>884
保証人の条件に、50歳以下で勤続5年以上、正社員として現在就労中であることっていう条件がついてないか?
大手企業だとその保証人が2名必要で勤務先及びその連絡先まで記載する必要があることも・・・。

中小企業なら適当な保証人でもよさそうだけど。
888名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 23:55:40 ID:9KyY4SiTO
雇用保険の手続きで保険の継続可能期間?が過ぎてる場合はどのようなやり取りになるのかな。
前職ブラックで保険がなく、おまけに鬱病になり長期無職。
少しでも無職期間短くしたいのですが。
889名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 00:47:21 ID:9r7VD4Jy0
職歴の在籍期間や空白期間なんか適当に鉛筆舐めて埋めておけばいいんだよ。
そんなこと気にする暇があるなら、資格欄を自力で埋める努力をした方が
遥かに建設的だよ。あとはやる気を見せることが大事。

昔は零細の作業員等、糞みたいな底辺職に応募しても片っ端から
不採用だったのに、今や上場企業本社内勤の正社員で、現在勤続5年目。
人生なんてどこでどう転ぶかわからないから諦めずチャンスをモノにしろ。
890名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 02:25:33 ID:1TLDDiYTO
一年未満で退職した会社っておまいら書いてる?
雇用保険の紙に会社名は載ってんだけど、履歴書に書こうか空白期間作るか迷ってる
どっちがマイナス?
891名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 04:43:40 ID:4vhEF1650
営業職に就こうと思ってるんだけど、学生時代に
アルバイトでテレアポのバイトをやってたって言っても
バレないかな?
やってないバイトの捏造ってやばい?
892名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 04:56:15 ID:CblYS2TM0
>>891
想像力と知識と演技力で補えるならおk。
職歴捏造するのなら
せめてテレマや営業の本位読んでから面接行こうぜ。
893名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 08:32:40 ID:qYct9rlqO
>>890
時期や他の職歴、働いた期間にもよるけど、1年位の空白は珍しくないと思う。
職歴多くなるなら書かないかな。つっこまれたら期間契約の仕事でした。とか。
職歴少ないなら書くかな。辞めた理由は人員整理か期間契約にして。
894名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 14:31:24 ID:lesC/Mrh0
>>890
一緒だ。
私の場合は、1年未満の中途半端な社員暦を派遣社員とかアルバイトの経歴に紛れ込ませてるよ。
こうすると保険加入フルタイムのバイトみたく見えるw
どのみちやってた仕事も、バイトで十分勤まるどーでもいい仕事だったしね。

895名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 14:37:19 ID:ETMavpXB0
昔のどうでも良いような時期の話を突っ込まれないように細工するのは良いけど
直前勤務や3年以内の勤務先に関しては
短期でも得られた物があった。その経験を少しでも生かしたいって言い切っちゃった方が
下手に細工するよりメリット有ると思うけどね。
安っぽいセリフだなって返されることもあるけど、細工ばれた時のこと考えたら
まだマシだと思うぜ。
896名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 16:02:22 ID:1TLDDiYTO
レスサンクス
雇用保険に記載されてる会社名を履歴書には書いてないことって普通にあるよな?
その期間を他の会社で勤務してたと嘘書いてるわけじゃないし、
堂々と空白にするよ!
897名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 18:07:58 ID:qYct9rlqO
>>896
雇用保険の履歴は見れないよ。雇用だけならフルタイムじゃなくても加入できるし。
898名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 18:18:09 ID:1TLDDiYTO
>>897
履歴も何も、被保険者証にバッチリ社名載ってますぜ
あと各種保険だった
別に隠すことでもないけど一年未満(10ヶ月)だから履歴書には書きたくないんだよな・・・
899名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 18:56:56 ID:qYct9rlqO
>>898
前職か?
まあ、でも「職歴とは言えないので書きませんでした」でも良くないかな。
不思議がったら「フルタイムのバイト」「準社員」でしたので。でいくかな。
900名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 19:30:14 ID:bqMxfU420
社会保険事務所や市町村役場、税務署が被保険者と直接手続きすれば勤務先は
何も知ることができないが現実は企業が間に入る
納税や保険料の支払いの手続きを企業に代行してもらっているツケがこのスレの惨状
901名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 19:43:50 ID:1TLDDiYTO
>>899
前職は保険かけてなかったから前々職だよ
ま、空白で出すとするよ
902名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 19:45:38 ID:fFyrsoKMO
助成金関連の情報はどこで見れますか?
もう10年近く前にコロコロと職を変わり、思い出せないから一社にまとめて履歴書提出。
非常勤だけど採用通知が届きました。
でも 特定求職者っていう助成金対象になりそうなんです
903名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 21:04:20 ID:qYct9rlqO
>>902
母子家庭とかの困難者への助成金は、履歴は関係ない。
自治体独自のも前職をどの様な理由で辞めたか(自分とこの自治体は)。
そうではなくて福祉系かな?未経験者を雇った場合の。
それでも履歴は他人に公開できないはず。
雇用保険番号で役所が確認するだけなはずだなあ。
どの助成金かちょっとわからないからなんともだけど、大体は、年齢や家庭、心身状況に関する書類の添付だから履歴は関係ないとおもわれる。
前職いじった?
904名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 21:16:32 ID:fFyrsoKMO
>>903 ありがとうございます。私は結婚前 九州にいたのでそのあたりでコロコロ転職を繰り返しました。(九州での転職5社を1社にまとめてしまいました)その後 引っ越しして今の土地です
前職は期限、職種等触ってません。
母子家庭なんです…
905名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 21:19:14 ID:fFyrsoKMO
医療法人での看護助手などの経験があるので 介護未経験者にはならないですよね?
906名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 21:28:09 ID:qYct9rlqO
>>904
母子家庭のは、児童扶養手当だったか「子供を一人親で育ててますよ」って証明の用紙(役所の)だけ。本人が会社に提出は。
あとは、新しい会社の雇用保険取得の用紙(保険証会社控え)で、継続して働いているか。これは会社でやるからOK。
今の会社に勤めて、以降も継続して雇用がなされている場合に支給なので前職は関係ないしもちろん過去も。
大丈夫ですよ。
履歴は会社の人にも言いませんし、もし言ったら大問題(^ー^)。ご安心を。
907名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 21:41:14 ID:fFyrsoKMO
>>906さん
わかりやすい回答をありがとうございました。
助成金はヤバイというような言葉を見つけ不安でした。安心して仕事に行きます
908名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 21:42:49 ID:Kxc3solr0
介護未経験関連の助成金はダメだみたいよ。
全職歴書かされた上に雇用保険とズレがあればハロ輪から会社に連絡が行くこともあるみたい。
909名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 21:51:26 ID:fFyrsoKMO
>>908 905にも書いたのですが、看護助手をしてても介護未経験になるんでしょうか…
910名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 22:02:11 ID:uQoXvpiO0
>>909
ん〜それはわからないよ。
でも会社側が別に未経験採用に関する助成金を申請していればの話。
申請してなければ問題なし。
911名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 22:05:08 ID:fFyrsoKMO
>>910 もしばれたら、「ここで働きたかったので嘘書きました。ごめんなさい」と 言います
ありがとうございました
912名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 22:15:08 ID:qYct9rlqO
>>911
「介護未経験者確保等助成金」で検索すればいいよ。
25〜40才の未経験者を採用して継続して雇用の際に支給らしい。
ヘルパー、派遣の経験もアウトだから看護助手も微妙な線だけど。
履歴書、職務経歴書提出。
もし、会社が申請するとなるとなんらかの話はあるからその時考えればいいよ。
913名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 23:20:21 ID:PmDNb2Ll0
>>911
雇用条件がわからないから断言できないけど常勤じゃなく非常勤の採用だから微妙だとは思うよ。
調べたら介護未経験者確保等助成金の条件で、1年以上雇用が確実で1週間の所定労働時間が30時間以上ってあるじゃない。
914名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 01:51:28 ID:24MJlO/dO
今まで3社(正社員、派遣、派遣)をしてきたんだけど、
正社員歴をのばして、正社員・派遣をしてたことにしたいんだけど、
受けるところが正社員してた頃の会社の近くなんだよね。
地元ではないけど、田舎だからあぶないかなぁ…
でも、まだ26なのに、3社は厳しいよ…
915名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 02:23:31 ID:GHC5RkJJP
年金手帳の方は加入日が記入されたりするからばれるかもしれないってのは分かるけど
健康保険の方はいつ加入してたとか企業は分かったりしないの?
916名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 06:16:22 ID:euk54Um1O
例え手帳が真っ白でも住民税で過去の履歴が○解りじゃないの?
917名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 07:58:02 ID:mbpaHOe0O
>>914
派遣元は同じ?
同じなら2社じゃないかな。
違うなら派遣元を1つにしたほうが無難な気もする。
派遣→正社員→派遣なら難しいけど。

>>915
保険も履歴は他言できないし会社によっては保険加入まで時間かかるとこもあるから、保険だけでは詐称はわからない。
>>916住民税は前年の所得しか関係ないからそれ以前ならわからないと思うけど。
918名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 12:58:42 ID:jfJjn1sIO
自分の場合は新卒で入社した会社を半年でやめたけど
履歴書には在職期間を延ばして書いてます。今28歳で20歳の時からなんで転職するたびに嘘の在職期間が加算されてます。
7年半も期間を延ばしてますが一度もバレてません。
自己責任でやったもん勝ちです。
919名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 13:29:32 ID:keAf+PBaP
前職加算のこと?
もし偽りの経歴で加算されていると、ばれた時は詐欺罪で訴えら、
加算分の返還を要求されることが有り得るよ。まあ、普通は
返してくれと言われるわな。もちろん解雇のうえだぞ。

920名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 13:30:08 ID:Gsxc0/dk0
前職の退職日を変更しないとどうにもならなくなった。はぁ
921名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 14:13:54 ID:siVgxkXd0
回答お願いします
詐称とは少し違うのですが

履歴書って手書きせずwordexcel等のコピーでもいいんですか?

これからまた100通ほど出さないとって考えると・・・orz
現状はどうなんでしょうか?

922名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 14:28:13 ID:fhSzy7+d0
>>921
それはこっち
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 43-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1263559952/l50
923名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 14:29:40 ID:jfJjn1sIO
加算ていうのは職歴の在職期間を延ばしてることで履歴書上だけです。返還するようなものはもらってません。
924名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 15:41:32 ID:3XYcy2yEO
四年のバイト歴 日付書くべき?
925名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 15:58:49 ID:lHHhTzwgO
俺も前職を半年間ぐらい退職日延ばしたい!!
926名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 16:43:15 ID:0iEWWjuG0
>>924
4年は書いてもいいと思う。
書かなくて何してたのですかと聞かれる方が面倒だし書類選考も通りやすいんじゃない?
927名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 16:43:40 ID:K1yk75XJO
若年者等正規雇用化特別奨励金が適用になる求人に応募しようと思ってるんだけど
これって過去に一度でも正社員だった履歴があったらだめなのかな?
前職、前々職ともに契約社員だったんでちょっとでも体裁を良くしたくて
前々職(3年3ヶ月前)を正社員だったことにしようと思ってるんだけど微妙かな?
928名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 18:03:00 ID:mbpaHOe0O
>>927
B雇い入れ日前1年間に雇用保険の一般被保険者でなかった者、その他職業経験、技能、知識等の状況から奨励金の活用が適当であると安定所長が認める者

とあるから大丈夫だと思う。
多分雇用保険取得の用紙で職安が過去1年の履歴の確認。
というか、対象者を雇用しましたよという通知が会社にいくと思われる。
でも敢えて詐称しなくても契約社員をちゃんと職歴として見てくれるとも思う。
逆に「なぜ正社員を敢えて辞めたのか」との疑問を抱かせる危険もある。
929名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 18:19:15 ID:K1yk75XJO
>>928
詳しく教えてくれてありがとう
詐称せずに正直に書こうと思います!
930名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 19:03:31 ID:oHfxGiGq0
>>929
公的な要素特典うけるために詐称すると後がヤバイからな。
絶対やっちゃダメ。
931名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 20:02:20 ID:keAf+PBaP
「なぜ正社員を敢えて辞めたのか」

これね、質問する人としない人がいるね。
待遇、人間関係、これで辞める人がほとんどであることは
面接する方も知ってると思うんだが、それでも質問する人が
いるのは面接する方もマニュアル化が進んでるということいなんだろうかねw
採用者向けのノウハウ本も多く出てるみたいだしなww
932名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 23:19:50 ID:SIo3M2AL0
詐称しても、今度できるかもしれない、新年金手帳で全部ばれると思う・・・
933名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 23:44:57 ID:JN4VGOuUO
934名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 23:54:58 ID:Yzb6k7I70
>>932
kwsk
935名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 05:07:21 ID:NczWYdRo0
至急どなたか回答お願いします
実は一年半無職なんですが
2ヶ月前ぐらいまで働いていた事にしたいのですが

源泉徴収を前の会社に貰って来い

と言われた場合
どのように対応、
もしくは準備してたら良いのでしょうか?
どうかどうかお願いします
936935:2010/04/10(土) 05:26:36 ID:NczWYdRo0
色々な助言サイトも見てみました

詐称はダメ 正直に本当の事を言うべきだ
というレスがあったかと思えば
今の時代本当の経歴で転職する人なんているのでしょうか?とレスがあり
「正直者はバカを見る」「嘘も方便」等と書かれてるレスもありました

自分の考えとしては後者なんですが
どうか>>935に回答お願いします
937名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 05:31:24 ID:6IFTKRSi0
このご時世、現在の無職期間を縮めて書いてる人は少なくないと思うよ
採用側は世情なんて完全に無視して判断するもんなぁ
938名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 06:05:24 ID:ecQik+XXO
>>935
>>628かな
939935:2010/04/10(土) 06:14:43 ID:NczWYdRo0
>>938
ありがとうございます
誰かの役に立てればと思ったのですが、
こういう言い方もおkなのでしょうか?

例えば今年4月に退職して履歴書に8月退社にすると4ヶ月分の源泉が異なりますし、
源泉徴収票にも4月退社と記載されてます。
面接ですんなり通したいならば4月に退社後、
アルバイトしながら転職活動してます。と言うと好印象ですよ。
「前職が長時間労働のため転職活動が出来なかったので、退職し単発のアルバイトをしながら転職活動しています。」と言いましょう、

単発アルバイトだと源泉徴収票関係はありません。 ←特にココ、これマジですか?

アルバイトの時は履歴書には書かなくてもいいです。多分面接官から今は何かお勤めしてますか?と聞かれますから「4月に退職後に単発のアルバイトしながら転職活動しています」と言いましょう。
940名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 07:12:25 ID:ecQik+XXO
>>939
会社によるけど、短期だと源泉出さないとこもあるよ。
ただ、住民税もあるからなあ。あまり直近の履歴はいじらない方が無難。
どうしてもしたいなら12月末まで働いていたとして、以降は単発バイトにするかな。
そうすると「前職をなぜ1年で辞めたのか?」に対する正当な理由が必要になる。
適当に倒産した会社をみつくろって在籍した事にすると、もしかすると助成金の対象者になる可能性もあるし。
一度嘘をつくと嘘に嘘を重ねて収拾つかなくなると思うけど。あまりその辺の知識ないようだし。
もうちょっと具体的な履歴わかればもう少しつきやすい嘘を考える事も可能かもしれないけど。

あと、決まらない理由は本当にその1年半の無職期間のせいなのかな?
941名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 07:53:22 ID:NczWYdRo0
>>940
とおっしゃいますと?
例えばどういう事が・・・考えられるのでしょうか?
942名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 08:13:09 ID:LBABP4ci0
職歴調査されるはずもない下っ端作業員が、
自分は履歴書で落ちた。
職歴がきれいだったら受かる確率があがる。
決して面接で落とされた訳ではない。
と強がるスレ。
943名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 08:24:48 ID:NczWYdRo0
そんな事誰も言ってないし強がってもない
とネタにマジレスするスレっと
944名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 08:26:12 ID:ecQik+XXO
>>941
>>646
この辺り読んでピンとこないなら直近1年はいじらない方が無難。
いじらなくても就職きまるかもしれないのに無駄にいじって、入社してからビクつくくらいなら詐称はやめたら?ってこと。
「前の会社でどうやってた?」とかの話も世間話であるだろうし。
入社してからバレても開き直れてカバー出来る実力あるならいいけど。
慎重に就職活動すれば1〜2年はかかる。ブランク前の職歴がきっちりしていればブランクのままでもいけると思う。
無駄に職歴つけたすとそれ以前の職歴を汚す事になりかねない。
あと、具体的な経歴わからないと具体的なレスは出来ない。
945名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 08:37:58 ID:NczWYdRo0
>>944
此処は言いたい事を言えるスレみたいなんで
貴殿のように真剣に的確にポイントに突っ込まれるとこっちも
色々聞きたくなります すまぬ
一応経歴書いときます
前レスでも書いたが
一年半無職で(一昨年の11月から無職)
今年の2、3月まで(別の仕事していた(バイトでも良い)事にしたいんです

一つ聞きたいんですが

>>慎重に就職活動すれば1〜2年はかかる。ブランク前の職歴がきっちりしていればブランクのままでもいけると思う。

この考えって面接官に通用しますか?
こいつ何やってたんだ今まで、使えね奴ってやっぱなりません?
そりゃ、詐称せずにいくのが一番でしょうけども
946名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 08:57:12 ID:ecQik+XXO
>>945
受かる人は受かるんだよ。
タイミングと運だけど。

ブランクに対する考え方はあたりハズレあるけど、下手に1年正社員の期間があると「なんで辞めたか」を聞かれた時に的確な説明できないと面接時に会話終了。
バイト、または期間契約(半年)の仕事をしていた事にするとか、バイト掛け持ちで生活しながら就職活動してました。
あと、見た目職歴欄がごちゃごちゃしてるとそれだけでマイナスイメージ持たれる場合もある。
自分で一番売りにしたい職歴をすっきり目立たせる履歴書にした方がいいと思う。
ブランクに関しては面接時に会話でカバーできるか否か。前々職がきちんとしているなら下手に正社員歴はお勧めしない。


あと、他の人に迷惑かもしれないからsageた方がいい。
947名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 09:00:53 ID:NczWYdRo0
なるほど
変に短い正社員歴を作ってそこをあれこれ突っ込まれないようにしろと
的確な助言助かりました
948名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 09:09:40 ID:ecQik+XXO
>>947
>>945
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 43-
http://speedo.ula.cc/test/r.so/changi.2ch.net/job/1263559952/638
638近辺読むと、結構参考になると思う。
あと、詐称はぶっちゃけほとんどバレないと思う。
自分は雇用・社保関連手続きしてたけど他人の履歴なんかみちゃいなかったし興味もなかった。敢えて調べない限りわからない。
ただ、勤めてから例えば
「源泉もってきて」
「なくした」
「前の会社に頼んで再発行してもらって」
「いや、ゴニョゴニョ自分でやります」
「えー、面倒じゃん。全部もってきたらこっちでやるよ」
「いや、ゴニョゴニョ」
みたいな人はいた。けどそういう人は結局短期で辞めていったよ。

あと、思いがけないポイント(選んでる時間もないくらい人手がない、年若い方がいい、社長の思い込み)で決まる時もある。

自分は田舎の小さな会社にいたから参考にならないかもだけど。
949名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 14:30:28 ID:0Kle+sWo0
私も小さい会社で保険手続きやってたけど
>>948みたいな流れになったこと、何回かあったよ。
「ああそうですか、ならいいですよ。年末調整忘れずにね」ですませてた。
DQN社長のおもりで忙しかったのもあるけどw

といっても、私も職歴ショートカットとかしていじってるからね。
もしもこの人が職歴直してるんなら、どうか社労士さんに気づかれませんように
って思いながら手続きしてた。社労士も忙しいからいちいち気にしないと思うよ。

ただ、性格が悪くて何でも自分でやらないと気がすまないクソ局とかだと
「ハァ?早くもってきなさいよ!手続きできないでしょ!」って言うかも。
950名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 14:34:54 ID:juSIIr+H0
親切じゃんか。
ツンデレお局。
951名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 19:00:17 ID:T6by4Vg20


(2) 職歴詐称
職歴は,労働者の能力や採用後の会社の指導監督方法に大きく影響するため,一般的に,採否・労働条件の決定に影響を及ぼす重要な経歴にあたると考えられます。
職歴詐称による解雇を有効としたものとして,生野製作所事件(横浜地裁川崎支部1984(昭和59)年3月に30日判決・労働判例430号,長年溶接工をしていたと偽り入社したものに対する諭旨解雇)があります。

職歴についても,実際にはない職歴をあるように偽って申告した場合はもちろん,実際にある職歴を内容を偽って申告した場合も,懲戒解雇事由に該当しうることになります。都島自動車商会事件
(大阪地裁1987(昭和62)年2月13日決定・労働判例497号)
では,タクシー会社にタクシー乗務員の経歴を秘して入社したことが問題となりましたが,会社は未経験者を採用する方針をとり,経験者については従前の勤務先に問い合わせたあと
採否を決定することとしており,採用時に職歴が判明していれば,従前の勤務先に稼働状況を問い合わせ,
採否はもちろん,採用後の指導監督にも重要な差異が生じていたとして,懲戒解雇を有効としています。


(弁護士 根英樹)


http://www.bengodan.net/data/qa/q5.html
952名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 19:02:52 ID:T6by4Vg20








職歴詐称する奴はバレたら懲戒解雇処分ぐらいは覚悟しろよ



最悪の場合は訴訟もありえる

953名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 19:41:06 ID:Mnq6jYEY0
(2) 職歴
まで読んだ
954名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 23:20:21 ID:Z6gPR9310
>>953
優しいな、読んであげたのか…。
バカみたいな改行がいらつくから視界にすらいれたくないよw
955名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 00:46:23 ID:v8qFzkvHO
正社員として8ヶ月勤務していた職歴を、社保、雇用保険付きのパート従業員に詐称したらばれますか?
現在その会社の保険証を任意継続で使用してます
956名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 01:40:46 ID:k5LT0wqB0
誇張しなければ落とされるのだから
ばれるばれないという問題ではない。
957名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 06:25:27 ID:29LnnoffO
>>955
バレない
958名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 06:44:04 ID:UBPCpvcpO
今度250人ほどの従業員がいる会社の面接をうけます。
自動車部品関係の工場で工員の面接です。
前職調査などはするのでしょうか?
959名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 07:12:17 ID:zGPYgHfF0
そんなことココで聞いて判らないだろうよ
960名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 09:44:59 ID:dhUtNKGUP
>>958
会社次第だね。する会社も有ればしない会社も有る。
こう書いては失礼かもしれないが、工員ごときに
前職調査をする会社はあまりないんじゃないかな。
役職付きとか幹部候補ならまず調査をするだろうけどさ。
961名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 11:06:03 ID:4k4FrPj00
テイ○イト○ードという、警備会社(テ○ケイ)のグループ企業の人材派遣会社に登録します。
職歴は正直に書いた方がいいでしょうか?アルバイトだから身辺調査なんてしないでしょうか?
962市民税6000円滞納中:2010/04/11(日) 11:14:25 ID:Q0IKot0R0
結論

今更ハロワに載ってる程度の会社では前歴調査などするわけがない
なぜなら

どうせすぐ止めるだろって思ってるからな
963名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 12:25:46 ID:U+xcm+1r0
>>961
>>1をどうぞ
964名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 12:44:58 ID:vQ0gxCr+0
>>961

>警備会社

残念だが、銀行と警備会社は特に前職調査することで有名だからgoogleで検索してみ?
警備 前職調査 みたいに検索すると出てくるから
965市民税6000円滞納中:2010/04/11(日) 13:51:38 ID:Q0IKot0R0
警備会社の条件って面白いよな
この前なんて

2chしてない事
winnyはしてない事だってw

どうたっていちいち判断すんだよってw
966名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 14:19:50 ID:dhUtNKGUP
警備会社は雇い入れの際の前職調査が法律で義務付けられてるから。
もちろん応募者の承諾を得てからだが。ま、そんなことお構いなしに
調査する警備会社はあるだろうけどさ。
そういうとこは避けた方が無難だね。
967961:2010/04/11(日) 14:56:47 ID:4k4FrPj00
でも、テ○ケイ○レード自体は警備会社ではないですよね?
ただの人材派遣会社でアルバイトなのに調査なんてするでしょうか。
968名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 16:04:37 ID:g8hPlBW30
>>967
うーん。人材派遣でもやっぱり警備も携わってて、警備をするのであれば
素行調査はされて当然なんじゃない?だって「警備する人間は手の平返したら」大変なことになるよね?
金庫の金だって盗めるし、モニター室で犯罪の手助けできるし(見てみぬフリとか)

だから警備系は入社の時に書く書類に小さい文字で「貴方の経歴調査に同意するものとする」みたいに書いてあるから
会社は君の同意の上で調査する形になると思います。
969名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 16:06:30 ID:g8hPlBW30
>>966
あるある・・・銀行なんて借金から貸し借りの経歴まで見られますよね・・・警備もすごいけど
一番すごいのは警察ですけどね・・・あれは最強レベルの調査。

そして、民間企業でも書類に小さく細かい字で調査に同意したものとします。みたいに
書いてあるから、本当に油断できませんよね。そういう欄は大きく書かない意味がわからん。
970名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 16:07:16 ID:jdj6my+M0
とりあえずバカども
ローカルルール守ってsageろや
971961:2010/04/11(日) 16:08:02 ID:4k4FrPj00
>>968
いえ、「○イケイトレード」と「テ○ケイワークス」と2種の派遣会社があって、
トレードは物流(倉庫)専門、ワークスはそれプラス引越しなどをやる会社なんです。
警備の仕事は「テイケ○」本社が行っているのですが。
スレ汚しすみません。
972市民税6000円滞納中:2010/04/11(日) 16:09:12 ID:Q0IKot0R0
>>969
大事な事ほど小さく書いてある

これは常識
973961:2010/04/11(日) 16:11:07 ID:4k4FrPj00
すみません・・・板違いなのでここでの質問は取り消します。
派遣業界板で聞いてきます・・・スレ汚し失礼致しました・・・。
974名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 00:51:43 ID:YnF0eOXU0
(´・ω・`)空白の期間が4年ある。なので去年の10月までバイトしてた事にして今年は
      親の実家で業務の手伝いをしてたと言いたんだが、通用すると思うかい?忌憚なき意見を頼む。
975名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 00:54:53 ID:/8Bu/APB0
故意にageてるだろ。駄目だな
976名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 00:58:26 ID:ENIMm1urO
面接に行ったら嘘だらけの会社ばかり。

経歴の嘘なんて可愛いもんだ。

977名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 00:59:39 ID:/8Bu/APB0
sage
978名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 02:02:37 ID:Qwm6zrdM0
>>974
面接官:その仕事の経験はこの職で活かせそうですか?

あと実家の業務手伝いでも給与は発生するし、
源泉の問題有るから今年に関しては嘘つかない方が良いよ。
嘘つくには下準備と念入りな調査が必要だ。後でばれては困る嘘なら尚更ね。

自分で仕事内容を簡単に説明出来ればいいけど、経験無いのに語っちゃうと一発でばれるしね。
いろいろ突っ込まれるし。ついでにうけようと思ってる仕事と少しでも関連あれば
その点についていろいろ質問されたりする可能性もあるから。
979名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 02:35:21 ID:DD9plqF30
社会人になって7年目で転職歴が既に4回。
今回5回目の転職はなんとか詐称せずに通ったけど、次からは厳しいだろうなぁ。。
後が無いなぁ。
980名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 02:49:12 ID:pyc85LM/0
ume
981名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 03:12:55 ID:pyc85LM/0
ω
982sage:2010/04/12(月) 04:23:40 ID:uHTsQoVtO
パチンコ屋店員は在籍確認、前職調査ありますか??まぁ、店にもよるだろうが入社するにあたり色々、面倒な書類揃えないと駄目らしいんだが。
パチンコ屋店員も職歴詐称は調べますか??
まぁ、1日の売上が何千万クラスだし大事なお金扱いますからね。
983名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 05:49:21 ID:/8Bu/APB0
ageしてるのはわざとやってるね

A質問は最低限、テンプレを読んでからにして下さい。
 それでも分からなければsageにて質問願います。
 sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。
984名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 09:18:30 ID:fKiCgb0UP
金融機関内定者は三等親内まで調べられるよ。借金と
破産者の有無をね。身内にお金のトラブルを抱えている人がいると危険だから。
985名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 10:35:25 ID:JdIuGUtG0
テスト
986名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 13:11:23 ID:ZQcDyHuu0
次スレ立てれなかった

誰か立てれる人頼む><。

このまま消化すると、また乱立するから次スレ出来るまで不要な書き込みは控えましょう。

色々聞きたい気持ちはわかるけど、場所確保してからにしましょう^^
987名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 13:38:50 ID:bWvLmrdh0
早速乱立w
988名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 14:16:15 ID:uHTsQoVtO
スマソ、ageてしまいました。
パチンコ屋入社にあたり職歴詐称は厳しく調べますか??
989名無しさん@引く手あまた
こっちらしい

職歴詐称の正しい方法 10日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1271046650/