【経理】経理事務職集合!! 26期目【財務】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
経理事務職集合 25期目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1246292226/
2名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 00:02:14 ID:iHddYcOi0
過去スレ
【起業】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1099659757/
【2期目】【俺ら】<<経理事務職集合!! 2VB<<【底辺】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1107135104/l50
【経理】経理事務職集合!! 3期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1116164750/
【経理】経理事務職集合!! 4期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1124295577/
【経理】経理事務職集合!! 5期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1131269768/
【経理】経理事務職集合!! 6期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138503487/
【経理】経理事務職集合!! 7期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1145949408/
【経理】経理事務職集合!! 8期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1152327834/
【経理】経理事務職集合!! 9期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156651407/
【経理】経理事務職集合!! 10期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1162554107/
【経理】経理事務職集合!! 11期目【財務】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1168943410/
【経理】経理事務職集合!! 12期目【財務】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1174119947/
【経理】経理事務職集合!! 13期目【財務】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1180964175/
3名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 00:03:13 ID:iHddYcOi0
【経理】経理事務職集合!! 14期目【財務】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188392365/
【経理】経理事務職集合!! 15期目【財務】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1192950000/
【経理】経理事務職集合!! 16期目【財務】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1199539700/
【経理】経理事務職集合!! 17期目【財務】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1205335280/
【経理】経理事務職集合!! 18期目【財務】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1211460023/
【経理】経理事務職集合!! 19期目【財務】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1217352778/
【経理】経理事務職集合!! 20期目【財務】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1220782476/
【経理】経理事務職集合!! 21期目【財務】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1224094702/
【経理】経理事務職集合!! 22期目【財務】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1230903804/
【経理】経理事務職集合!! 23期目【財務】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234190193/
【経理】経理事務職集合!! 24期目【財務】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1239256175
4名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 07:07:48 ID:p9wZBvnA0
>>1
5名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 20:38:13 ID:bM63ZRL00
これはポニテ
6名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 01:01:03 ID:mZxP0KBY0
fewa
7名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 10:32:15 ID:4CBWLOzNO
経理でスキルアップ&年収アップの為、転職活動してるが競争倍率高過ぎ
ベンチャーにすら税理士科目持ち経理歴10年とか来るし時期が悪そうだ
もう少し今の会社にいた方がよさげ
8名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 07:22:45 ID:UPe6z0s60
何で事務ってこんなに倍率が高いの?
9名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 07:32:47 ID:PbiEBuzw0
>>8
派遣を使うようになったから
会計も微妙だけどね
山一ってあったが
10名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 11:44:53 ID:c5E5/jVvO
競争倍率ヤバイ
複数の転職サイトから同じ企業を紹介された
それも三社
それでどこも採用人数一人だぜ?
滅茶苦茶だよ
11名無しさん@引く手あまた:2009/10/30(金) 01:25:26 ID:YnNPLF1bO
IT経理ってどうよ?
募集してるのはIT企業ばかりなわけだが
12名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 14:23:03 ID:6LsKJkoR0
外食、IT、変な小売と、本当にまともな案件ないね。
ここ数ヶ月で400件程求人案件もらっても、こんなんばっか。
どないせいっちゅーねん。

なんか書込みないし、みんな死んだのか?
13名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 20:36:27 ID:itLpqymnO
多分大規模規制のせい。
14名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 20:37:40 ID:gyreEvx80
決算じゃね?
15名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 22:02:43 ID:V1+esTFy0
この時点で第2四半期決算が終わってない会社はしょぼいな
一年以上前からあれだけ煽られて、
未だに月内発表が出来ないならもう一生無理じゃね
16名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 20:08:00 ID:bO9lK3WMO
とりあえずあげ
17名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 20:36:52 ID:HRg9D9s/O
経理に必要なもの…

確かな身元と会社の金をパクる必要のない財力
18名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 22:08:55 ID:JSPE+o3h0
毎月たな卸しして在庫や使用量報告を原価計算をするシステムに入力してるけど、は原価計
算の一部をやってることになるのでしょうか?あとは各種伝票の処理や購買担当をしてます。
あと製造業なんで100万以下の設備投資の案件も月1〜2件程度(見積もり取って、業者との交渉
から稟議作成まで)に手がけてます。
19名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 22:16:46 ID:kpbJ7l6s0
>>18

だれでもできるレベル・・・
20名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 18:47:37 ID:c3lYuWGR0
>>18
経理の人は、原価計算をするシステムを管理する。たとえば

・毎月の製造原価(または売上原価)を計算する
・決算の原価差額調整または税務申告調整
・製造原価で処理するか販管費で処理するか固定資産で処理するか判断

棚卸しを「監査」したり、伝票を「承認」したり、設備投資の稟議に
「意見表明・承認」したり、耐用年数を決めたりするのが経理の仕事。
21名無しさん@引く手あまた:2009/11/14(土) 16:45:58 ID:LDulAJxE0
>>20

うちだと技術屋の再雇用の爺さんが毎月の製造原価割り出してるな。
俺は月々の資材使用量を入力してるだけ。
22名無しさん@引く手あまた:2009/11/15(日) 17:37:19 ID:u8/MDCbo0
税金経理会計のスレが荒れてるなー
412の人は知識はあって議論では勝ってるけど社会人としてはダメ人間なんだろうなあ
不器用で頭でっかちな自分のようで見ていられない…
23名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 12:30:20 ID:apJLVLL1O
単に教科書読みあげてるだけで、議論に勝ってるか?
その文の意味を理解しているとは思えないが。
あぁいうのは読むのが必要なんじゃなくて、どう使うかが問題。
とりあえず一般企業じゃ通用しないだろ。

俺らが通っているのは会社であって学校じゃないし。

俺らがやっているのは仕事であって勉強じゃない。

分かっていてわざとやっているケースなんかいくらでもあるだろ。
上に行けば行くほど、アウンの呼吸が必要なんだし。
そこで頭デッカチに条文読みあげたって相手は【……(・・?)】。
24名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 19:38:43 ID:kAstnZ6v0
>>18
俺は設備を売る側の技術職だけど、業者と交渉、見積もり取れるなんて凄いな。
客先の機械仕様の要望の話なんて自分じゃチンプンカンプンだし、
見積もりも億単位の予算を設計費、製造費、工事費、外注費を
どう下請けに振り分けるか、コストを最小限に抑えないといけないし。
でも経理から見れば誰でも出来る低レベルな仕事らしいな。
やっぱり経理は別格の職種だよな。
25名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 19:55:26 ID:qp7JftXd0
>>24
>>19が自分のことを棚に上げた、単なる見栄っ張りなんで、気にしないでねw
本当は、決算ですら四苦八苦しているんで、察してあげてねw
26名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 21:16:07 ID:u7/q1mo6O
冴えない会社の財務という経歴ではどうなんでしょうか?
経理のスキルが無いのは百も承知です。
でももう傾いた会社で融資を繋ぎ止める仕事に疲れました。
BSPLは読めて、仕事上銀行に決算を説明しに行くことは多いですが、決算書を作ったことは全く無いんです。
多少は生かせる経理へで転職すべきか、他の職種に行くべきか…
もう40も近いので仮に巧く行っても最後のチャンスです。
余りにも中途半端な経歴なので困ってます。
27名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 21:45:55 ID:3AqCHpvl0
決算書ができない経理はまずいだろ。
28名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 08:13:34 ID:AXkpEvlaO
デビルウリジナル
29名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 13:06:17 ID:7jxgMCs30
今の経理職の競争倍率はまともなところは150〜250倍くらい
30名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 19:58:24 ID:lMGskMBx0
ウチ、今派遣が突然やめることになって、さらに2人休職中
冗談抜きでやばいくらい人がいない

だ れ か き て
31名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 20:21:45 ID:EYW3YxK/0
どんだけひどいんだよw待遇書いてけよ
32名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 05:29:47 ID:EgkK5oXP0
>>30
倒産寸前と理解して良いか
33名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 19:58:57 ID:4C5UIWOw0
>>32
中期計画3ヵ年赤字計画だけど潰れるまでは逝かない
でも
迷走中・・・
34名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 21:40:14 ID:YmZ6KFZZ0
>>33
何の仕事やってほしい?勤務地や条件さえ合えば明日からでも行ってやるぞ
35名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 13:40:31 ID:+31h8Ax+0
>>34
上から目線だが未経験じゃないだろうな?w
36名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 20:08:35 ID:k/Sf1/t00
>>35
株価50円未満のDQN企業だが
それなりの修羅場は経験してるぞ

ヘンな意味で有名な監査法人を相手にしてる
37名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 20:18:48 ID:zUBDrClo0
KDAとか?
38名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 20:22:53 ID:mOJ7MYLL0
>>34
マジで着てほしい・・・・・

お願いだからここに来て3ヶ月の俺にドンドン仕事押し付けないでくれ
今の作業で手一杯です(´;ω;`)
39名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 22:03:58 ID:vQJxPBot0
>>38
会社として欠員募集する気配は無いの?
現状の人員で乗り切れとでも言うのか。
上司は現状を甘んじているの?どうせ募集の話しても無理と諦めてるの。

会社規模、業種、経理は何名で何名が休職なの。

自分は逃げようと考えないの?
次の職探し大変と思って残っちゃって、、ズルズルと1年3年5年と続くよ。
40名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 00:42:52 ID:Qahqv1zU0
>>39
赤字確定
来期からも赤字が濃厚
他部署から廻してもらうことはありそうだけど完全新規は100%ないな
売上800億 全社員8000くらい 俺の部署8人(ほか休職2人
とある事情で逃げるとかはできない
まあ最期は上の人間に被ってもらうんで俺はできるところまでやってあとはもうどうなってもいいとおもう
愚痴スマソ
41名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 08:14:39 ID:UcDUHiWO0
それだけの規模の会社で他部署から廻す?わかんねぇなぁ
中途で経験者を呼ばないと間違いが多発して蓄積して取り返し付かなくなるぞ。
決算期のみ短期で経理専業の派遣から呼ぶとかしないと。
監査法人も10名近くで乗り込むだろう、対処できるの。

赤字だから増員できない、残業代・賞与の削減、昇給ストップが最初に有りって考えか。
それでも適正人員は確保すべきなんだが、経営陣の意識が悪いんだろうな。
負のスパイラルで好転する要素なんか無いよ。
42名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 09:38:46 ID:wPY7T4KhP
>>41
売上800億円、社員8000人って派遣会社じゃないの?
いくらなんでも一人あたりの売上が1000万じゃ会社はやっていけないよ。
これでやっていけるのは派遣会社、飲食業ぐらいだ。
他の業種なら適正人数を確保したところで会社は潰れるから、
経営者も同じように頭抱えて、手を挙げている状態じゃないのかな。
43名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 09:48:55 ID:9bwa9hoJ0
中国工場に7,000人いるんだろ。
44名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 12:25:55 ID:Qahqv1zU0
>>41
そのスパイラルがまさに始まったんだよね
ま、どうにかなるさ

いろいろわるかったね
45名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 22:04:49 ID:FJyy95aV0
>>37
それを上回る新興勢力が次々と登場してるよん
クライアント数も同等か、それ以上になってるしぃぃ
46名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 01:25:23 ID:GtId1ILSO
完全週休二日(年間休日120)だが月残業40時間と日祝隔週土曜日休み(年間休日105)で月残業10時間

基本給は下が二万多いが
上は残業代が全額支給され、
総年収は下のか30万高い。
仕事は共に本社経理で月次が゙メイン

どっち行くのが賢明かな?
47名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 14:15:10 ID:94jAfkkf0
>>42
> 一人あたりの売上が1000万

オレ、クリスタルグループでデジタル土方やってたけど
一人あたりの売上はもっと少なかったよ

当然のように資本金は1000万だったな
当時は株式会社を設立するのに最低資本金制度があったし
48名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 08:24:50 ID:NT6nFOAkO
デビルウリジナル
49名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 08:37:39 ID:nQPKpqnF0
以前よりスレ伸びないな
やっぱ経理求人自体ほとんどないからか
50名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 10:18:18 ID:yx03dstYO
この業界って税理士試験科目持ちって有利なんかね?
51名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 17:10:19 ID:kKfchQ6q0
>>49
それもあると思うけど、主として規制が原因じゃね?
うちはdionで1ヶ月半くらい規制されていて、これも職場からだし。
52名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 19:33:01 ID:Idzy2OpS0
>>50

下手に税理士科目や一級もってると上司となる人が脅威と感じて採用してくれないことがよくある
53名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 21:25:35 ID:hg0NlChj0
>>50
盲目的になって採用したがる会社も有るけどね。

机上論と実務は違うから。
入社してから仕事の選り好みしたり逃げ出したりするヤツを何度も見た。

次期幹部候補で採用したのに、
1年後には営業所か工場の経理に廻してくれと言い出したヤツも居る。
54名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 22:06:20 ID:DATQPblA0
とりあえず受かりたいなら強い武器だよな
あーあ、せめて1級は受かりたかったなあ
55名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 22:15:24 ID:x1FJfD8z0
税理士試験を高卒で受ける場合を除いて、日商簿記1級や全経上級なんて飾りでしょ
56名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 22:22:56 ID:Yi4Zh3800
全経は見たこと無いけど、日商の1級は時々応募資格にあるよね。
57名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 22:30:05 ID:DATQPblA0
受かっていたなら俺も
飾りでしょ
って言えたけど落ちたからなあ・・
58名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 22:51:10 ID:Idzy2OpS0
1級の方が自頭わかるからいいんだけどな
59名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 00:53:18 ID:Rw+0HFgQ0
今自分は、上場大企業の某工場担当として工場の経理をやってる。どうせ本社でも月次財務諸表作成を各工場毎に纏めてやるくせに
一旦工場毎に細かい仕訳を弥生会計ソフトに入力させられている。
こういう事は一般的なのだろうか?
そもそも工場別の段階とはいえ大企業が弥生でやらせるなんておかしくないだろうか?
また、これには実は何か隠された意味があるのだろうか?

 もう5年になるが、ふとそんな疑問が浮かんでから気になって仕方がない。
60名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 06:02:19 ID:y3EVU/8z0
>>59
何か問題でも?おかしい?
61名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 07:34:11 ID:5/m3CTZrO
>>52
あるあるw
俺バカだから1級持ち不採用にしたもんw


>>59
疑問なら誰かに聞くか言えよオッサン。
62名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 09:22:06 ID:KOr2aZp60
>>52
自分より優れた学歴と同様である。
中途入社=大体中堅以下の企業だから、上記の理由で
学歴は関係なくなる。

上司が税理士科目合格だと、採用もその基準になる。
63名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 01:40:41 ID:L0DSnTYJ0
今の管理職にあたる世代って只でさえ低学歴資格なしばっかりじゃん
64名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 06:32:55 ID:CSvOeK5+0
>>63
その管理職の学歴は?出身校は?
で、アナタの学歴は?出身校は?

俺の会社なんて部長は慶応、中間が明治、法政etc、末端は歴史の浅い誰も校名を知らない大学
簿記は日商2級のみ、1部上場ですが。
65名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 11:55:02 ID:fkksm6qN0
東大いないのかよ。しょぼい。
66名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 12:28:41 ID:/K+4NWlN0
1部上場!法政!すげー!!
67名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 12:53:33 ID:lA5qcsBH0
>>64
その文章のポイントがわからん。
「管理職にあたる世代」を擁護してるつもりか
それともわざと自分がバカに見えるよう書いているのか。
68名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 14:17:44 ID:2hxPM2UT0
>>64
管理職が馬鹿で低学歴なのは同意。

でも1部上場の本社経理なら、地方国立大学か上智、同志社、中央(法)
あたりが平均だと思う。

>末端は歴史の浅い誰も校名を知らない大学
これはブラックの特徴。管理部門が低学歴では終わってる。
69名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 16:21:01 ID:p/tkO/Fg0
学歴なんて関係ない。俺は専門卒だが部下は早稲田卒だ
70名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 18:56:05 ID:XX4nco+U0
俺のじいちゃんは東京専門学校卒だったが、財閥系上場企業の役員までなったぞ。
71名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 19:21:32 ID:fkksm6qN0
今の早稲田だっけ?でも明治時代には大学になってたんじゃないか?
72名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 20:27:27 ID:JM3BW39W0
もう何年になるかな?
有報の役員略歴から学歴は排除してるよね。
何でだろうね?考えたことある?


1部本社なら○○大卒が当然なんて意見はナンセンス。
そう言うヤツって学歴しか拠り所が無いのかと問い詰めたい。
Fランが居ればブラックなんて言い出す始末。
バカか?
73名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:38:57 ID:uJ1l6K0Q0
うち1部上場だけど
誰もまともに簿記の資格持ってないし、学歴もここでいう低学歴
でもまともにまわっていること考えると資格より実務経験だとよく思う
74名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:48:29 ID:fkksm6qN0
>>73
誰も実務より資格が大事だなんて言ってないよ。
実務は必須だが、実務プラスアルファの知識も必要。
実務だけだとどうしても目の前の仕事を前例でこなすだけで視野狭窄になる。
使われる側の人間で終わりたいなら、そんな知識も向上心もいらないがな。
75名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 22:11:35 ID:4Iz4Mmo30
学歴どーのこーの言う人ってさぁ自分の出身校は全く言わないのな。
76名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 22:39:40 ID:lkCTbPOQ0
言った所で確認しようもないしね
77名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:57:25 ID:dWnY59jJ0
自分の努力も全く足りないが、やってる仕事が派遣のねーちゃん所か海外発注以下
総務とかその他諸々興味ないし、低レベルでもせめて経理専門でやらせてほしい
他でバリバリやってる友達からは絶対何か身についてると励まされるが、転職活動すると現実に直面する
生きるって大変だよね…
78名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 00:02:56 ID:dWnY59jJ0
悪い、色々悩んだり不安だったり不満だったり溜まっててつい愚痴っちまった
↑スルーしてくれ
79名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 00:03:21 ID:p/tkO/Fg0
企業内会計主任者って資格ができるみたいだな
80名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 00:07:18 ID:6QTa0gAl0
>>74
東大ならその視野も広いってことですか?
81名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 17:19:42 ID:gfFnZBkzO
何でそうなるんだ
82名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 20:28:13 ID:FAxuVeg70
上場で各地方に工場があるような場合だと経理も転勤する可能性って有るの?
メーカーなら1回は工場で原価計算などの事務やる必要が有るの?
83名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 20:30:52 ID:pSukS+DQO
>>82
その会社に聞け
84名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 20:42:00 ID:Uu5Za4Jk0
ったりめえじゃねえか
8568:2009/12/10(木) 21:47:44 ID:UY6l7oTU0
本社経理なら日東駒専、産近甲龍以上しかいないと思う。
もっとも、その場合は語学か学生時代の簿記2級か中途の簿記1級レベルの
なんらかの専門性を兼ね備えていることがほとんどだが。

>>82
会社によるだろうね。メーカーでも原価計算の経験がない人はいるけど、
一部の専門担当(財務・主計)以外は経験することになると思う。
工場が別会社だったり、本社経理と工場経理の人事交流が少なかったり、
本社集中経理で工場勤務しないこともあるけど。
86名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:50:55 ID:d4st5vSc0
>>82
大きいところなら有るんじゃないのかな?
てか上場クラスのメーカーの経理行くのなら海外駐在も覚悟する必要あることも・・・
87名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 23:38:26 ID:N7wqVkMq0
つーか、秋山好古的に聞くと>>82は何故そんなことを聞くのかい?
大会社の経理になりたいけど地方に行くのは嫌?
それとも地方でコツコツ仕事を覚えてみたい?

それ以前に大会社に採用されるアテもなければ聞く意味も無いだろーが。
88名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 00:17:57 ID:/P63g8cs0
税理士になる気がなくて、
会計事務所で働いている人いますか?
89名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 00:34:34 ID:5N51peDO0
俺も経理みたいな楽な職場に異動したい。システムが整っているから、専門知識も
営業ほどいらないだろ。
90名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 00:53:30 ID:6OfhdMr70
今後全く変化のない中小企業であれば経理は楽だよ
規模が大きいならそんな甘い考えでは逝かないよね
91名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 08:38:02 ID:hlN5Esya0
システムが整っている大企業って、ものすごく少ない。
石油精製とか製鉄所あたりは整っていそうだと妄想している。

上場企業は四半期で忙しくなり会計基準の勉強勉強。
中小企業は粉飾をごまかすストレスと全部自分でやるストレス。
肉体労働は少ないけど、精神的負担は大きいね。頭使う仕事だし。
92名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 12:46:25 ID:07/NASLCO
使いにくいシステム
カウンターが入れた滅茶苦茶な仕入れ

旅行業界は常に目を光らせていないと修正しまくりで死ねる
93名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 21:43:02 ID:iap8HU990
あ〜年明けたら四半期・予算・決算・税務申告・会計士対応で6月まで
エンドレス忙殺 orz
94名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 22:52:05 ID:5N51peDO0
6月は総会があって、すぐに第1四半期だから落ち着くのは夏頃じゃない。
95名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:11:48 ID:6OfhdMr70
絶対に上場企業には逝きたくない・・・・・・
96名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:24:53 ID:CEF7rMk30
株主ウザいもんな
97名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:13:37 ID:F3zdW52YO
視力低下と肩こりと時間を引き換えに給料もらってるようなもんだよ 
仕事の分量大杉
98名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:56:00 ID:pE4WMkdY0
もうかってないとさらに疲労増です
疲れた
99名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 07:55:34 ID:dKVYCjak0
3月決算なら11月〜12月が唯一落ち着くんだと思う。
7月、10月、1月は四半期開示だし
100名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 22:53:17 ID:kLwTpfAF0
そそ、今のうちにゆっくりしようぜ。
俺は年末年始は26日から4日まで有給3日使って10連休get。
101名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 04:57:56 ID:dVVGKeis0
地味に6月が辛い。期末決算で走りきってへとへとの中で、反省点と新基準を
織り込んだ第1四半期決算の準備をしないと行けないから。
GWのような休みもなく、総会・有報・申告書が終わったらそのままなだれ込む。
そこに「今度の新基準でこの注記の開示が必要ですよ」と会計士の先生から
悪魔のささやきが。
てめー、今さらそんなこというんじゃねーよ。この数ヶ月どれだけ顔を合わせていたと
いうんだ。海外にお願いするの大変なんだよ! そういうことは3月にいえ。
102名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 10:53:20 ID:IH16pvpG0
>>101
わかるわー

昨年から非上場に転職したので、なんだかあの喧騒が懐かしい感じ。
極端に言うと何もない(簡単すぎてつまらん)。
非上場→上場へ転職した人は正直しんどいだろうな〜。
103名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 11:30:18 ID:XqV7Njk40
12月が暇とか呑気に言ってるおまえら
包括利益計算書の準備しなくて良いのか?来年の第1四半期からだぞ
104名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 11:41:54 ID:yxhzjq0g0
包括利益計算書作らなくても包括利益をP/Lに書きゃいいんでしょ
105名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 15:14:26 ID:SdMn1ojg0
上場子会社なんだけど、親に逆出向しないかとの話がウザい。
人手が足りないなら採用しろや!
マターリやらせてくれ。
どうせ安月給なんだから。
106名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 15:41:34 ID:L3innsl90
上場メーカーの100パー子会社に転職した。
会社自体はおもいっきり中小企業でテキトーなのに
連結資料を出せとかめんどくさい。

支店3つと本社で計50人弱の規模だけど、各支店に経理も担当の
女子社員がひとりずつと本社に女子社員ひとり(私)しかいない。
決算前までの処理をすればいいのだが、経理のわかる上司はいないので
めちゃ怖い。
決算は会計事務所でやってくれるけど、彼らは中身とかあまり見ないのね・・・
107名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:22:38 ID:8oalRl+v0
子が黒でも親が赤ならボーナス減らされるよな
108名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 19:49:57 ID:qJit+W580
109名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 21:38:04 ID:7XT3MlB00
ウンコ
110名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 21:56:21 ID:qJit+W580

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
111名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 15:14:55 ID:bQhZq0bj0
\      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
112名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 21:32:35 ID:K6/SUEer0
ちょっと聞きたいんだが、会計ソフトって弥生会計がベストなの?
SAP・Oracle・ワークスなどの基幹業務システムだとやっぱり作りが甘いですか?

日商簿記1級持ち未経験で経理職への転職活動中なんだが、各社でソフトが違うのでどんなもんかなーと。
113名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:22:08 ID:2K4wxXkw0
会計システムへの入力なんて女の子の仕事だからどれでもいい
114名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:34:04 ID:WqoLit6I0
むしろ乳力が重要だね。
しかし弥生よりもSAPの方が使い勝手は悪くても慣れれば便利だけどな
115名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:25:54 ID:TyA+HnEG0
基幹システムだと他の販売や生産のシステムと連携できるかが重要だべ
会計だけで動かすなら弥生で十分
116名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 00:31:18 ID:v4MWPaxK0
年明けから第3四半期業務の方々は正月鬱になりますか?
117名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 07:40:18 ID:9DxUk7wf0
いつものことなんで何とも思わない
118112:2009/12/16(水) 11:03:22 ID:+CuwFope0
ご回答あざーす。

あと、非上場よりは上場会社のほうが仕事の幅があって後々のキャリアになりそうだと
思って活動しているのですが、同様に経験としては
・製造業>非製造業
・外資系>非外資
って理解でよろしいんでしょうか?
119112:2009/12/16(水) 12:23:43 ID:+CuwFope0
あ、外資系は「英文会計の経験が積めるから非外資よりよい」という理由です。
120名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 20:16:38 ID:IZEtaTj/0
外資系って言っても様々
欧米系か特定アジア系か

ドイツ系だから英語よりドイツ語が少しでも出来ればねぇぇぇって言われたり
某自動車部品の会社でしたが
121名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 21:47:55 ID:MV+NzIlh0
仕事の幅で言ったら非上場の方が広いんでね?
仕事の深さなら上場してる方が深いかもしれん。
122名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 08:42:28 ID:lSaeAArdO
仕事の深さも広さも一般的には上場企業のが非上場企業より上
123名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 14:55:48 ID:4YCnrK8aO
上場は担当制になってるから嫌がる人も多いだろ。
どれだけ小さな上場会社なのかと(略
124名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 15:29:11 ID:lSaeAArdO
個人の仕事という意味か。それなら概ね納得。
経理の仕事全体の広さと勘違いしてた。
125名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 19:30:10 ID:EzuAL1WM0
超大手の経理だとずっと未払金の精算とかだよ
126名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 20:52:22 ID:mgbUgJvjO
>>125
一応ローテでいろいろ回るけどね
数年で辞めるとマジで零細女経理事務以下の能力
127名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:00:17 ID:ti+r304G0
ボッシュ乙
128名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:28:27 ID:xfQ370wp0
超大手の経理の人で、単純なルーチンワークばかりやってて高給の人もけっこういるってこと?
よく大手企業経理らしき人が2chで、大手企業の経理は選ばれし者以外は勤まらん!
と豪語しているけど、その辺どうなの?
129名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:46:45 ID:1O7UYjlD0
>>128
昔、派遣制度がそれほど世間に広がっていなかったころに入社
した人はいまだに簡単なルーチンワークをしている人はいます。
年をとると居づらくなったりはするのが普通なのですが
会社の嫌がらせに気がつかない振りをするのが上手なので
長く勤めています。いわゆる「お局」さまです。
大手でぬるま湯な企業なんていまだにあるんですよ。
男性はなかなかそうはいかないと思いますが、たまーに見かけますよ
高卒で入ってずうっと派遣社員の女性以下の仕事をしている人って。
もし首になったりしたら行き場所はないでしょうけど
130名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:51:08 ID:S3PvrFMl0
>>128
少なくとも経理スレにはそんなこといってるやつはおらんな
131名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 23:52:04 ID:tuo9grak0
やっぱ今よりも労働環境悪いと思われるとこでも飛び込んでみるべきかなぁ…
今のとこにいると>>129が言ってる未来に繋がりそうだ
中小だから経理以外の事ばっかり時間取られて派遣以下の仕事してるぽいし

あーすげー悩む
132123:2009/12/18(金) 01:16:03 ID:e0rPHN6MO
>>131
マジレスすると、中小と上場の違いは、単にやる仕事内容の問題。
未上場なのに有報の知識なんかいらんやろ…

一時期は上場ブームのせいで、そういった知識が無いと経理としては
ダメみたいな雰囲気が人材紹介会社にはあったけどな。
ただ蓋を開ければなんてことはない…
無理矢理ブームで上場した若社長の会社は、単に薄給激務で社員が
定着しなかっただけの話。
そういう会社ばかり募集かかるから、そういう雰囲気になっただけ。
きちんとした中小企業や上場企業は、社員がなかなか辞めないから
中途募集自体がかからなかっただけ……というのが真実。

だから自分が何をしたいかじゃね?
俺は34才だが、420万薄給激務が嫌になったから中小企業選んだ。
でも今は年収600万いってるから、これで頭打ちでも不満は無い。
定時に帰れるし…野心捨てると楽だよ。
133名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 10:11:07 ID:tY/vREEi0
経理未経験だが上場企業に決まりそう。
ここでのカキコは非上場のほうがよいという結論みたいだが、1級まで勉強した身としては
一度連結や開示をやってみたい。やった上で「やっぱ非上場に限るわ」と言いたい。
経理部は正社員10人足らずの体制だからそこまで細分化されてないだろうし、経験積ませ
てもらう。
134名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:26:38 ID:8F3zBAWZO
>>133
鬱でやめる確率30パー、激務でやめる確率30パー、スキル身につかず身悶えする確率15パー
経理バカを避けるために未経験者を採用→社内は経理バカばっかりかと
135名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:42:14 ID:tY/vREEi0
ほへー。びびるなあ。
社員千人ちょっとで業界では一定の地位ある会社なんだが、経理10人は少ない方なん?
日次業務は派遣の方がやってるみたいなんだが。
136名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 14:26:15 ID:d4AIbpaqO
>>135
まさに上場企業の経理に転職して鬱死したよ。
社員が使えない奴らばかり、残りは派遣で、会社の規模も経理部の人数も同じ、月次〜開示、監査対応、税務と
未経験(財務は数年経験あり)で任されて激務で鬱と胃潰瘍による栄養失調で入院した。 
同僚は先に自殺。

他がダメ社員ばかりだから幹部候補として採用されたため、
若くしてかなりスキルはついたが今は非上場限定、もしくは決算補助レベルでの転職活動中。

IFRSアドプションも近いし、上場だけは本当に勘弁。 
でも来るスカウトは上場企業ばかり…。
みんな自分と同じような状態で逃げ出しているんだろうな。
137名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 16:03:14 ID:tY/vREEi0
>>136
ま じ か

考え直そうかなあ。
勤務地や年収が満足いくので惹かれているんだが・・・。
自殺こわい
138名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 19:14:06 ID:d4AIbpaqO
>>137
別にだれもが鬱や自殺になるわけじゃないし、経験積みたいだけならいいのでは? 
簿記一級持ちなら上場じゃないと物足りないと思うし。 
ただ、この飽和状態で未経験採用するか?とは思うけど。 

というわけで、若いなら行け、ためらいがあるなら就労環境を細かく確認してから行け、って感じかな。
この先、未経験はなかなか内定こないと思うよ。
ブラック要素はないんでしょ? 
あと業績悪いと経営陣からの資料や社内統制の要望が増えるし、
決算すればするほどブルーになるからそのつもりでIR情報はチェックしとくべし。
139名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 19:44:28 ID:VapkLJFp0
>>137
不安を煽るバカに騙されるな

ウソはウソと見抜けないようでは
140名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 20:13:04 ID:aWpFbVuIO
上から中には行けるけど、中から上には行けないよ。

だから行けるんだったら、上から行ったほうが良いね。
141名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 20:23:27 ID:tY/vREEi0
うん。ブラックではない。
規模拡大の最中のため未経験でのポテンシャル採用。
自分が見る限りでは今後も黒字確保して行きそうだし、成長戦略も聞いてて納得できた。
まだ最終面接もあるし、よく見極めて決めるわ。みんなありがとう。
142名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 20:34:47 ID:d4AIbpaqO
ウソって自分のこと言ってるのかな。 
ウソは一切書いてないよ。
自分は鬱で入院したし、同僚も自殺した。

ただ、上場でなければそれが起きなかったかと聞かれたら断言はできない。
でも未経験からの上場経理は自分もキツかったから経験談のつもりで書いただけ。 
経理は社員の3%か妥当数と言われてるから、10名弱は少ない気がしたし。 

って、まだ内定出てないんだね。 
勘違いしてた。
だったら内定までは迷わず行くべきだよ。 
面接で迷いが出て失敗したら、仕方ない。
最終、頑張ってね。
143名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 20:44:31 ID:hsmLSPUm0
あー はいはい わかりました
自分基準でしか語れないんですね
そんなんだから潰れるんだろ
144名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 21:21:58 ID:6JEth2yW0
>>133
行ったほうがよい。
オレは去年まで上場企業で短信・有報作ってたよ。
Uターンのため辞めた。 ちょっと後悔している。
今転職した会社は非上場。全然違うといっても差し支えないほどだ。楽だがつまらん。

経理という仕事や経済が好きなら行くべきだ。
最初からすべては任されない。でも人の仕事を取るくらいの勢いでやればいい。
若いのならなおさら。後で必ずやってよかったと思えるいい経験(スキル)になる。
上場企業の開示業務に携われるのは経理マンでもほんの一部。
中小では味わえない喧騒を味わってきてくれ。大変だぜw

145名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 21:41:56 ID:JOnZcsgQ0
上場企業の経理ってそんな大したもんでも無いと思うが。
俺の知る限りは数字を右から左に動かすだけの作業に一日中右往左往してる阿呆がとても多い。
146名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:15:47 ID:0YFdyYaX0
会計士撤退で上場経理にいったが、最初は死にかけた。
いきなり合併で連結対象会社が激増で、しかも海外連結は会社として初めて
だったので誰もわからないところを手探りでやった。残業は100時間越えは当たり前。
決算前日に監査法人と一緒に徹夜した時は、泣きたかった。

しかしそのおかけで、今では会社でも一目置かれていてやりやすい。
連結・税務は会社で一番詳しくなったから、思い通りに出来る。
今では残業も殆どしなくて回せるようになった。

しかし給料が安いのが悩み所。このまま居心地が良く定時退社をとるか、
もっと大きい会社に行って下っ端からやり直しつつお金を稼ぐか。
そろそろ30歳も中盤だから、最後のチャンスだな……
147名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:07:16 ID:MnseL+tk0
どう考えても今の居心地のいい会社の方がいいんじゃないか?
次の会社が雰囲気が悪いと最悪だぞ
148名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:13:10 ID:+p2SnLxO0
中堅ゼネコンの経理から田舎の零細建設業の経理に転職した。
ヒマ過ぎ孤独過ぎワロタ。
149名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:22:19 ID:JCmGSF1g0
俺は新卒の上場企業経理で一年目死にそうになったよ…。
四半期決算ごとに月150時間以上の残業が待っていた。
仕事が遅くて毎日上司に罵声を飛ばされてた。

今は一人増員して、異動で優秀な人が入ってきて大分楽になった。
慣れたのもあるな。
150名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 08:12:43 ID:Ccx4yMViO
一人だけ必死に煽ってるやつがいるな。

>>133
未経験なら、迷わず行ったほうがいいな。
激務かどうかなんて、所詮どの職種でも入ってみなければわからない。
まずは内定をとれ。
話はそれからだ。
151名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 14:04:37 ID:Kcx1MLlz0
自分は煽って無いが>>133はそこはかとなくムカつく。
会社はお前の踏み台かと思うわけだ。
まあ、経理系の男は結構そういうやつ多いけどね。
152名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 15:37:51 ID:lWHpnAqP0
まぁ、未経験で「経験つませてもらう」っていうのは、甘い気がする。
未経験で簿記1級→連結・開示はハードル高いけど、
経理実務経験3年→連結・開示ならどうにかなる。

簿記1級の部分純資産直入法とか級数法とか非度外視法とか、
正直尊敬するけど、実務ではほとんど無意味だし。
税効果会計とキャッシュフローと財規は重要だが。

一生忠誠を誓う覚悟で上司に絶対服従で修行して、4年くらいたって
「お世話になった人たちと離れるのはとてもつらい」と思える状況になって
非上場企業に転職することになったら、そのときはがんばれ。
っていうか、心になくても、そういう態度を取れ
153名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 16:02:33 ID:2dGLXXRw0
なにその社畜思考。
よっぽどいい会社にお勤めなんすなー。
経理の専門職である以上、少なからず次の転職ありきで選ぶことになると思うが。
154名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 16:11:02 ID:l70dgV7y0
転職は職種というよりも職場次第だな。
みんなが逃げ出したがってる会社もあれば
みんなで力を合わせ頑張ってる会社もある。
155名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 16:12:55 ID:Kcx1MLlz0
>>153
そういう意味じゃないんだがな。
踏み台ってことは元々からその会社をバカにしているってことだ。
自分はこんなところで働くような人材じゃない、ただ実務経験がないからここで
働いてるだけって。
そういう考えの人間は本当に態度に出て和を乱す。
そして自分より下の人間(一般事務や派遣)に対してすごい高圧的、且つ単純作業系
の仕事が滞っていても「俺様のやる仕事じゃない」と言ってネットサーフィンしてるしw
156名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 16:44:01 ID:R/KO/Lf/0
会社が不景気むになりリストラの話むが出てみろよ、仲間意識なんてどこかに
吹き飛ぶよ、裏切り、密告、経理の仕事はその典型、使い込みの密告、
公文書偽造をやらせる様に仕向ける、会社など所詮そんにものだ、
157名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 16:56:03 ID:2dGLXXRw0
>>155
そういう人間もたしかにいるんだろうが、>>133が果たしてそうなのか俺にはわからんな。
あの短い文面からよくそこまで読み取ったもんだ。いやあっぱれ。
158名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 17:43:25 ID:VFE2H0FF0

>>146
>会計士撤退

ここらへんkwsk
159131:2009/12/19(土) 18:13:32 ID:5lO5EwB/0
>>132
経理として世間的に恥ずかしくない仕事をしてみたい
一番は将来なんてどうなるかわからんしリストラになったら絶対年齢とスキルが合致
してないしスキルというか経験を身につけておきたいんだよね

家族とかとの関係を考えると定時で有給使い放題の今のとこがいいかもだけどさ
31歳で320万ぐらいだし、オーナー企業というか特殊な業界だし

そもそも内定取れてないから無用な心配なんだけどね
面接行くとどこも待遇は良くなさそうだから…(俺が呼ばれるだけはあるw)

貴方みたいにスキルを既に持っているなら俺もきっと同じ道を選んでると思う
160152:2009/12/19(土) 18:30:06 ID:lWHpnAqP0
経験として連結・開示をやりたいという気持ちはわかるし、正しいと思うけど、
簿記1級で経理未経験なら、腰掛け気分ではなく、死ぬ気でやれよ、ということ。

エクセルを使いこなせること、その会社の連結システムの仕様を理解すること、
伝票入力や未払いだけやってる補助者にも頭を下げて教えを請うこと。

本当は、最初の1年くらいは他の業務から入るのが理想なんだけど。
161名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 09:00:06 ID:DLzzJ1fU0
なんか非上場は暇で楽できて幅広く経験積めそう、なんて思われてるが
はっきりピンキリだと言っておく。
非上場中堅医薬関連メーカー勤務だが、USGAAP監査だけで軽く死ねる。
監査人8人vs経理俺1人だからな。
いい経験とは思っているが、いざ転職となるとまるで役に立たないことに気づくorz
転職案件で貰った物には従業員20人の町工場クラスのメーカーで
IFRS開示経験者求む、なんてのもあった。(実話)
まあ甘い考えでいると痛い目に遭うので注意ってこった。
俺も非上場・中堅・業界も財務も安定で選んでこのざまだから。
162名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:50:11 ID:1zn5kgsF0
人生いろいろ、会社もいろいろ。
小泉も割といいこと言うよな。
163名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:07:02 ID:UkbOVLlp0
>>161
会計監査は大人数でいっぺんにリクエストしてくるから大変だよね。

監査人8人ってことはUSギャップ以外にもたくさん監査対象があるはずだから
そんな業務をこなしているあなたを評価してくれる会社はあるよ。

「IFRS開示経験者求む町工場クラスのメーカー」なんて笑えるなw
クライアントも手持ちが無いんだろ。
今は大都市圏ならまだしも地方では転職しないほうがイイよ。

ピンキリは正解。入社してみないと会社の実情は分からないよ。

164名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 10:54:30 ID:ELvQ6PcN0
>>162
ありゃ自分の責任を全て丸投げしただけだ
子鼠みたいなカスを未だに持ち上げんなよ・・・
165名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:32:37 ID:BumjaUZT0
         \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
166名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 10:59:38 ID:qv6ajrSK0
大企業は、仕事が歯車だというけれど、大手経理にはぴったりな言葉である。

上手い表現をすれば、掘り下げて仕事をしている。
悪い表現をすると、歯車、全体像が見えてないとか・・
167名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:36:12 ID:FpY13xi70
欠員の補充で募集した。上司に履歴書をみせて貰ったら、簿記1級は当たり前で
20代前半で税理士持っているやつがいたりと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんな凄い人が来る会社じゃないのに。俺自身がいらなくなってしまうのではないかと
不安だ。
168名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:51:05 ID:/B7WwCz00
うちも経理事務の女性募集したら簿記一級がデフォでMBA持ちやら診断士もちやらすごいのきたで
採用したのは美人の資格なしだけどなw
169名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 19:40:12 ID:qQU6a/Cq0
大企業の零細子会社の経理職。内容的には経理事務に毛が生えた程度。
採用基準は「給料安くても長く続けてくれる人」
採用されたのは30代後半の未婚女性。ま、こんなもんだ。
170名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 20:38:58 ID:Iz2p8rDe0
>>169
169氏はその経理職の上司?上司がいてうらやましい。
似たようなところに就職したけど、なんでもかんでもやらされてめっちゃ忙しい。
しかも経理責任者がいない。私?私の責任になるの??
171名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 21:43:22 ID:IxiiHyEO0
経理はなにかあるとすぐその人の責任にされて切られたりするから
割が合わない。給料もっともらってもいいと思うわ
172名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 06:20:13 ID:yVf5O0UI0
>>170
女からすると大変な事務仕事でも、
男から見ると「事務なんて楽ばっかしやがって」という風に見えるのはよくある事。
だから>>169はいかにも楽そうに書いてるが、実際は違うかもしれない。
173名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 23:47:52 ID:z/LOE7a90
大手→他業種大手子会社に転職したけど、
仕事が細分化されていない分、仕事が面白いのは後者というのが実感。
174名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 12:17:53 ID:scRDG0T/0
未経験で上場企業に経理入社したけど、まったり中小にいけばよかった
子会社の経理もやってるけど、連結がめんどくさいから全部合併してくれないかなといつも思ってる
あと内部統制とか四半期決算とかIRとかやること多すぎる・・・
175名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 20:32:54 ID:7Ei60HkE0
まったり中小に入ったけど親会社まかせでほとんど何もしないから将来が不安だよ
給料も低いし
176名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 22:07:55 ID:8qEgF+bz0
>>173
同感。でも、大変w
177名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 00:04:14 ID:uYs2skUeO
大会社の歯車ならまだしも小さい会社の情報シャットアウトな歯車は納得できないな
178名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 08:45:01 ID:RBfOyuk3O
デビルイマジネーション
179名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 11:27:10 ID:GkJg3c7A0
簿記1級、税理士、会計士短答合格の経理経験15年(上場12年)だが
来年から非上場に転職することになった
ただでさえ激務なのにIFRSが導入されたら洒落にならん
年齢のこともあるし本格導入前に逃げた
180名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 22:32:36 ID:8yNDnjnQ0
>>179
おつかれ。
本当は今の時期は転職しないでおくほうが吉だとは思うのだが、
転職うまくいくといいな!転職1社目は大事だよ。慎重にな。
オレは少々後悔気味だw
181名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 01:19:36 ID:A7eGu0930
>>179
先輩についていきたい
182名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 05:47:03 ID:k3Y2CvEa0
>>179のような方々が中小の応募にまで来るわけだから
そら実務未経験が簿記2級とったくらいじゃ太刀打ちできんわな
183名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 11:51:05 ID:eZRskM2O0
>>182
実務経験はともかく、179のスペックだと中小企業では逆にオーバースペックというか
そこまで給料出せない、ということでお断りされる可能性もあるけどね。
特に100人未満の零細系で経理業務が複雑でなく、決算は税理士にお任せという会社だと
女性経理事務職レベルで十分務まる。今なら年収250万でも応募殺到だし。
184名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 16:09:24 ID:NS6q5yvG0
>>179
短答合格って評価されるの?
185名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 20:06:02 ID:lfwqXkj90
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
186名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 20:15:29 ID:vDzYIvKg0
会社の陰謀で
総務、経理、システムの三つを担当させられそうなんだが
こんなの無茶苦茶ですよね

ちなみに、総務、経理はほとんど初心者
今までは、それぞれにひとりの担当が付いていた

辞めろってことでしょうか
でも辞めれる年齢は超えている
187名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 21:49:55 ID:FE/BNgq30
今まで総務、経理やってた人はどこ行っちゃったの?
188名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 22:10:48 ID:re8QTnwM0
>>186
俺はそれに近い理由で昨年末に泣く泣く辞めた・・・・・・。


ちくしょォォォォォォーーーーーーーーーーーーーーっ
189名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 22:48:26 ID:B9oE5SEX0
俺は部下と二人で一緒にやめてやろうかと計画中
190名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 10:43:04 ID:Z1eKLJAE0





















191名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 05:42:22 ID:V9InBa1l0
>186
状況がわからんけど、たぶん陰謀というより安易なコストカットなんだろうね。

仕事を一旦全部抱え込んで誰にも引き継がずに辞めたら?
そういう会社いま一杯あるけど滅茶苦茶にしてやったら良いと思うよ
192名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 08:54:41 ID:z5CjnaVf0
>>191
漢!!!
193名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 10:29:00 ID:romA4dW+0
>>191

俺もいまそれを計画中。役員のひどさにつかれた。
194名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 19:34:16 ID:gZCkRFXy0
ある程度、それなりに回せるスキルがついたら
転職も容易に出来るんですかね?
195名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 23:44:35 ID:fqdTE18B0
回せれば仕事が出来るというもんでもないと思うけどなあ…
転職活動でいろんな会社を見たけど、仕事のレベルは天と地だよ

ある会社がシステムに組み込んで朝飯前に高精度で作ってるデータを
ある会社では何人も何日も使って汗だくになった挙句、低精度・間違いだらけで出してたりするしね
196名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 09:08:53 ID:IxWtHtek0
>>186
年収2000万でも3000万でも好きなだけもらえるじゃん。
フヒヒ・・
197名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 23:34:36 ID:EJlWU4bs0
あああああああああああああああああああああ

明日から怒涛の本決算んんんんんんんんんんんんんんん

残業代稼ぎと割り切ってやるしかねえなあ。

しかし連結納税まで長いなあ・・・そんころには既に四半期突入だし・・・
198名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 15:47:54 ID:cIBGsLA10
上場企業で経理やる奴の神経を疑う
199名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 16:51:53 ID:wUQ5eWzp0
開示無いとつまんないじゃん
自分の作った決算が日経の記事になるのって結構しびれるぜ
200名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 16:57:17 ID:cIBGsLA10
そんなもん経理マンのオ●ニー
201名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 06:38:23 ID:DulwfH390
日経に載るような仕事をしていないんですね
わかります
202名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 08:56:43 ID:YCUrliPI0
外向け(開示)の仕事より内向け(管理会計等)の仕事の方が面白い
203名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 09:51:32 ID:zLENHdw20
>>202
禿同
外向けの仕事なんて経営の役に立たない経理マンと投資家(笑)の自慰行為
204名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 05:40:29 ID:1eqMEnIy0
自分の仕事に満足しているならそれだけで良いだろうに、
他人の仕事を貶めるってのは、それだけ不満が溜まってるんだろうなあ。
205名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 10:23:03 ID:QVkx94eU0
そもそも経理の仕事自体がつまらないものなのに
そのつまらない仕事の中で優劣を競い合ってどうすんの?って話だよな
206名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 12:29:04 ID:NBM4N8F90
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100106AT1D0509I05012010.html
NTTデータ、間接業務を中国に移管 給与管理コスト半減
NTTデータは2月から人事管理や経理などの間接業務で、データ入力などの作業を中国・無錫のグループ会社へ移管する。人件費やオフィス費用が安い中国に業務を移し販売管理費を抑制、
利益率の向上を目指す。給与管理業務のコストは国内で処理するよりも最大5割削減できるという。米IBMやアクセンチュアなど海外勢に続き今後、国内システム会社でも間接業務の海外移管が進む可能性がある。
時代の流れだよね
207名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 14:04:28 ID:+bOmSm/c0
主計業務まで中国に流れたってんなら一大ニュースだけど、
データ入力業務じゃん。

パート・派遣がやるような業務が中国に流れるのは、業務を問わず時代の流れ。
208名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 16:40:21 ID:DseuqeF10
>>206
シェアードサービスが主流になってきてるからねー
209名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 17:05:04 ID:MLp2xmJT0
派遣やパートの仕事がなくなるだけ
210名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 23:45:49 ID:kuNsoVFb0
チャイナへ業務委託か…。
融通のきかないチャイナコルセンに怒り爆発したのはいい思い出だなあ。
211名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 08:28:44 ID:JHm3ftzeP
データ入力なんてどうでもいいけど
俺なら中国に投げたくはないなw
212名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 00:12:57 ID:h2iujYB70
という、チャイナ製品に囲まれて生活している方の意見でした
213名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 03:34:57 ID:6y9wu9f70
こちらで質問させてもらってもよろしいでしょうか?
ハローワークで経理事務の求人でも企業に問い合わせると
女性しか募集してないと断られることが結構あるのですが
実際のところ経理って女性の方が多いのですか?

また、最近経理の求人って経験○年必須というものが多いですが
職場的に未経験者お断りな雰囲気なのでしょうか。

あと気になったのが、当方小学生の頃5年くらい珠算塾通って
日商の珠算2級までとったのですがそういうのって面接でプラス評価
になりますか?
214名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 06:29:15 ID:A+cm56Ib0
このご時勢で経験者すら溢れかえっている世の中で、未経験者の珠算2級、
学歴と年齢は知らんが>>213に立ち入る隙はないだろ。

サブプライムで冷え込む前なら、簿記1級でも持ってりゃ未経験でも、ブラックに
転がり込んで3年修行して良いとこに転職、ていう手もあったんだけどな。
215213:2010/01/09(土) 07:55:09 ID:6y9wu9f70
>>214
お早いレスありがとうございます。

私は北関東の田舎住みですが確かに3〜4年前くらいは経験ナシでも可という
求人はちらほらあったような気がします。
やはり今の情勢では未経験の立ち入る隙はないですか…
スレ汚し失礼致しました。このスレの皆様も不況に負けず仕事を頑張って
下さい。
216名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 10:51:57 ID:WIBFHziw0
女性が多い理由…その会社の経理業務自体が一般事務系で終わってるから。

中小企業で決算と税金を税理士事務所に丸投げしている、資金繰りを社長が
やっている、というところであえて高給をだして男の幹部を育てる必要はない。
せいぜい地銀の天下りがいるくらい。
217名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 14:07:44 ID:SL/TsOAD0
うちの部署は男4人(部長、課長2人、ヒラの自分)、女5人(全員ヒラ)
上司以外は全員女性ということだ。

まともな会社なら、未経験は27歳未満で簿記1級か税理士科目合格か
東大京大卒+簿記2級か銀行経験者しか採用されないと思う。
218名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 14:13:46 ID:Ir92kkkg0
まともな会社なら、経理の人員配置なんて大して気にしない
営業よりは未経験が入りやすい職種だと思うよ。
219名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 14:24:53 ID:SL/TsOAD0
社内の配置転換なら未経験でも充分可能性があるけど、
経理職としての中途採用は、未経験なら絶望的だ。

新卒か第二新卒の総合職として職種未定として採用された結果
経理に配属される可能性はあると思うけどね
220名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 18:20:59 ID:NJm54ivv0
なんで、経理やりたいの
人不足で経理の一部、未経験でやらさてるけど
全然、面白くない

以前いた経理いた人も未経験でやらされて、嫌で辞めた
221名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 19:56:23 ID:kegh9K9T0
経理やっている人はやりたくてやっているからやらされる人はすぐにやめるな
222名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 21:14:20 ID:SL/TsOAD0
まぁ、好きで経理やってる人は、ものすごく少ないと思う。
他の職種が嫌で消去法的に選んだか、たまたま経理に配属になった人が多い。

私は有報も管理会計も税務も全部好きだけど
223名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 22:46:46 ID:vgYl+1Zg0
基本18時に上がれるぬるま湯経理(年収330万)から
基本21時遅い時は23時経理(年収420万)に転職したが早くも後悔してる…
休みが多くなるのと勤務先が近くなることもあり転職したはいいが、
ここまで残業が多いとは…

しがらくしたらまた転職活動するかなw
224名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 16:57:58 ID:DLM/XkzT0
もう少しして慣れたらましになるんじゃね?
225名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 18:46:42 ID:G1qss8VT0
>>223
自分は30代前半既婚男で今転職活動中で
非公開中小企業残業なし年収300万(源泉前)
流石に少ないと思い
簿記2級とTOEIC700後半取得し
上場企業年収400以上探しているんだけど
激務になるのかな
226名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 19:31:22 ID:1KURLh/I0
>>225
既婚男で300万なんて少なすぎる
せめて400万はないとやっていけないだろ
でも毎日残業も辛いし迷うよな〜
227名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 20:36:33 ID:o8du4tRG0
毎日残業して300万てとこもあるけどな
228名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 21:30:11 ID:Rz9ZphyG0
地方の会計事務所だと残業しまくりで240万とかだぜw
229名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 21:32:21 ID:G1qss8VT0
>>226
だよね。少なすぎだよね
出身校も悪くないクラスだと思うんだけど
軽く友人達に100万以上余裕で年収差がある…
230名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 21:33:03 ID:FLLsUzXk0
>>225
大企業で仕事をした事がない人が上場企業に
転職しようとしても難しいと思うよ。
231名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 21:34:57 ID:Vbb7fmjE0
>>230
ジャロってあるじゃん
オールリストラとか・・・
232名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 22:08:22 ID:G1qss8VT0
>>230
うん。もちろん覚悟はしてます
ただ大企業じゃない公開企業でも
OKだと考えてます

中小企業ということもあって
経理の人数が少なく
まだ部下がいなく
マネジメント経験がないのもネックみたいだ
年齢的には後輩がいてもいいくらいなんだけどねぇ
233名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 00:14:31 ID:TBTb+2nw0
>>225
>簿記2級とTOEIC700後半取得し
これから取るんかい!釣りでないことを願うが・・・

企業の大小は問題じゃないよ。
上場企業と非上場では業務内容に違いがありすぎるよ。

30代前半なら、月次決算の取りまとめ、短信、有報、計算書類、税務申告
位の経験ないと採用は無理じゃないかな〜。


234名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 00:22:34 ID:d9yRBs5T0
人柄重視のところも結構多いよ
今求人出してるところって赤字を免れた余裕ある会社が多いからね

逆に実務にすぐぶっこまれるような所って危ないんじゃないかなと俺は思うよ。
即ち前任に逃げられたって事だからね
235名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 07:34:41 ID:kg9m3koL0
>>233
釣りじゃなく取得済みです
236名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 12:16:34 ID:XVh7U4v80
>>225
悪いことは言わん
年収は多少少なくても非公開中小にしとき
237名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 12:56:51 ID:vWLyHdRG0
>>234
うちの会社のことだな
238名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 13:29:53 ID:kg9m3koL0
>>236
う〜む
多少ならいいんだが
圧倒的なまでに自分がワーキングプアに思える

今週面接あるし
新幹線代もだしてもらえるし
受かってから考えるかな…
239名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 14:59:35 ID:KueRgyTS0
>>238

新幹線代出してもらえるのは良いですねー
今は余裕がある会社以外は、面接の交通費はほとんど出してくれないですよね

みなさんなら面接で往復2万くらいかかるところへ面接に行きますか?
もちろん自腹です
240名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 15:32:17 ID:kg9m3koL0
>>239
リクナビ経由でスカウトくると
交通費支給がデフォルトみたいです

自分から申し込む場合はもちろん自腹ですね

二万で一社だけならいかないかなぁ
241名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 15:44:49 ID:jMdsUh5T0
知り合いの大手メーカー経理は35歳で1200万もらってるよ

てか簿記2級とTOEIC700後半とか在学中に取ってて普通なレベルだな
242名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 19:00:09 ID:7Kuqli6T0
一部上場の大企業なら交通費支給が普通だった。今は知らないけど
243名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 20:16:07 ID:nK/LV8dN0
35で1200とかどんな仕事しているんだろうか
うちの社長とほとんど同じなんだけど
244名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 20:16:46 ID:Erax+r950
エージェント経由でもなかなか新幹線代だしてくれるとこないな。
自腹がいやで東京勤務を逃してるw
245名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 20:38:28 ID:jGFFK4DR0
リクNEXTで新日本製鉄に応募した奴いる?
去年ポチって未だ連絡無し。
俺大手子会社で経理やってるけど
(4月で3年目、現在2年くらい)

はあ…駄目だな。
246名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 21:02:13 ID:Erax+r950
>>245

俺は○○日までに連絡しますときて超えてますが連絡なし
ああいう大手って連絡なしでそのままな場合が多い気がする
247名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 21:11:02 ID:zAUpoDsA0
やっぱ、上場企業じゃないとまともな仕事してることにならんのかね。
248名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 21:14:47 ID:kg9m3koL0
>>244
エージェント経由はお金だしてもらえないでしょう
249名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 21:15:52 ID:jGFFK4DR0
>>246
俺は何も連絡来てないよ。
はあ…そういうもんかいね。
ちなみにスペックは?
250名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 21:19:42 ID:KueRgyTS0
>>240
まじっすか?
おれなんかプライベートオファー来て面接いったけど、交通費は出ませんと
言われたぜw
251名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 22:06:03 ID:YEHi+yyg0
>>247
んなこたーないけど、上場は未上場には無い仕事が満載だから。
26〜7歳くらいで簿記1級ありで英語OKとかなら上場行っても一から教えてもらえる
可能性はあるけど、上場未経験30歳overを採用するには費用対効果的にはちょっとね。
特に新日鉄みたいな労組が強くて年齢ベースが確立しているような会社は無理だと思う。

でも、上場の四半期ごとのデスマが嫌で未上場に離脱を望む奴らも多くいることは事実。
人数が慢性的に足りなくて残業多すぎなのに給料条件が今イチ、ってところなら可能性が
無いとまでは…希望的考えかね?
252名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 23:19:42 ID:TBTb+2nw0
>>251
ほぼその通り。

ここ数年で上場している会社の経理業務は三倍どころじゃなく増えた。
決算発表の日程はホントにギリギリ。特に海外子会社が二ケタあったりすると死ねる。
その上、IFRS(国際会計基準)への移行も控えている。
内部統制もなし崩し的で労力の割に意味ない感じ。
その間給料は大きく伸びたわけではない。
従業員からみて対費用効果が悪くなりすぎ。
逃げ出したい上場経理マンは多いはず。
短信と有報は統合してもよいのでは?と思う。
計算書類も要らんような気がする。

253名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 08:14:50 ID:oB+m7VQJP
四半期短信の無意味さは異常
何のためにやってるんだあれ
254名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 11:34:05 ID:Vq0CZ34E0
>>253
投資家と上場経理マンの自●行為
無意味
255名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 17:29:57 ID:iuMFk4e+0
上場企業だとエクセルVBAが出来ないと仕事は大変ですか?
256名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 17:42:48 ID:67qL2vHm0
経理未経験の28歳は経理に転職できますか?
資格としては簿記1級を持ってます。
257名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 19:55:33 ID:i+ydwaG00
無理だからやめとけって言われたら止めるのか?
黙ってエントリーしてこい
258名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 20:54:47 ID:Vq0CZ34E0
>>255
出来た方が仕事が数倍早く処理できて便利だが、実際にはVBAどころか
応用関数もろくに使えないカスばっかり
259名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 20:59:41 ID:S4SlF/ul0
260名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 22:53:08 ID:iuMFk4e+0
>>258
そうなんですねー
勉強しとくかな
261名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 23:17:58 ID:Lxinaeru0
経理ってあまり人が動かなくて年寄りが多いせいもあって
パソコン使える人意外と少ないんだよね
これだけPCが普及しても人員が全く減ってないのがその証左

みんな俺くらいできれば効率5倍くらいに出来るんだが
262名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 23:24:42 ID:Vq0CZ34E0
俺もVBAでプログラム組めて、SQLも多少できるので重宝されてる
みんな俺ぐらいできれば経理なんて10分の1ぐらいの人数で十分だな
263名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 23:31:07 ID:JGDwt2OT0
素人でも国際会計基準に適合した処理が簡単にできて
投資家に対しても簡単に説明できるソフトを作ってくれ。
264名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 23:56:15 ID:NKbG59sN0
入社1年目は関数全くわからなかったけど
今2年目でVBAも多少組めるようになった。
通常の関数は書くように覚えた。だからfx=は使わない。
関数は手打ちで書いてる。fx=使わない方が応用力つくよ。
俺まだ2年目だけど、経理部内でExcelは上位クラスにまで
入ってるかも。いっつもPIVOしか使わない先輩もいるし…。
効率悪い。あとAccess全然使えない人とかいっぱいいる…。

>>261が言うようにうちの会社も45歳以上の人はEXCEL無知
おっさん多い。30人経理部員いるけど、上の人は本当何もしない。
265名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 23:59:07 ID:NKbG59sN0
俺は管理会計やってるけど
費用が変わりやすいからVBAなんか組んでると凄く楽。
費用が変わってもマクロを組んだボタンを押せば、再計算・再集計。

自分で作ったExcelは気持ちよすぎる。
266名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 00:33:54 ID:JEFbKshV0
現実、経理って本来仕事とは呼べないような仕事が多い
とにかく上の奴らが怠けすぎ。右から左に数字を移すだけで仕事した気になってるんだから。
今まで何をやってきたのかと言いたくなる(言わないけど)
267名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 00:41:34 ID:JEFbKshV0
>253
投資家にとってはあれほど意味のあるもんはない
268名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 06:20:17 ID:Z6SYf17K0
>自分で作ったExcel

自分で作ったVBA、だろ
恥ずかしい言い方だな
269名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 08:32:10 ID:P4Kb1500P
>>267
一日遅れの報告書で十分だろ
270名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 10:29:11 ID:pTAX45MM0
会社で経理に異動を命じられてるのだけど、この仕事って基本的に土日休めるのかな?
皆さんどうですか?

今の職場の経理(というか、会社全体の考え)は「土曜と祝日が休み?何それ美味しいの?」な状態なので
将来的にもう少しまともな職場に行きたい
この会社では無理だが、他社の経理に転職する為の足固めに出来ればなあ、と
271名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 12:25:45 ID:T0rGcwEP0
一次面接で面接官が6人とかって圧迫すぎねーか?
272名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 16:08:59 ID:3qTqyfG80
マンツーマンよりかは良いだろ。
人事・総務が絡まない面接は、大抵進行が滅茶苦茶になる。
273名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 23:34:01 ID:PFZzUBJa0
>>270
会社によるとしか言えない

うちは土日祝日出たことないし残業もないけど
知り合いの経理は月3日休みあればいいとか言ってたな
274名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 23:37:19 ID:MOAfb5gd0
デカイ企業になればなるほど激務がひどくなる
経理は特にやることが圧倒的に多くなるからなあ
275名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 23:42:48 ID:fA0uQ3a/0
>>271
今の会社の一次は5人だった。
自分の上司になる経理部の人3人と人事部2人。
276名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 19:15:51 ID:mplbM74r0
俺も5人で面接されて8人でその後寿司食べに行った。それで落とされたぜ
277名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 13:18:21 ID:5D3nTpvu0
新日本製鉄から連絡こねーぞー
きたやつおるかい?
278dzg@)4 :2010/01/15(金) 13:41:15 ID:L/6cDRrP0
面接の結果を待っている様では今の世の中駄目だよ
積極的にその会社に行き自分を売り込まないと、
待っていては10年はまともな職には付けない、

俺はソフト開発をやっているが、一ヶ月家に帰っていない
ほぼ24時間連続で開発を続ける、日曜日を休みなとど言っていては
一流にはなれない、完成するまで倒れても仕事を続ける事が求められる
279名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 16:29:42 ID:Pr+ovqNF0
久々に顔文字見たけどやっぱうぜーわ
280名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 16:30:53 ID:Pr+ovqNF0
すまん、みすった
281名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 23:02:24 ID:fA8vfnvw0
>>277
俺なんて昨年末にES送ったなのにスルーwwww
返信くらいしてくれればいいのに…
282名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 23:30:15 ID:5D3nTpvu0
>>281

そうなんだなー
オレは今年だけど、応募確認のメールすら来ないw
283名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 08:57:15 ID:cAQKzlu60
http://img.2ch.net/ico/ahya.gif
ソニー、国内ソニーグループの人事・経理業務の一部を日本IBMにアウトソーシング
ソニー、社内業務の一部を日本IBMにアウトソーシング
 ソニー株式会社(以下、ソニー)は、ソニーおよび日本国内の特定の子会社(以下、国内ソニ
ーグループ)の人事・経理業務の一部を、日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)にア
ウトソーシングすることを決定しました。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=240929&lindID=1

間接部門は俺のようなスキルない奴はこれからやばいな。英語くらい勉強しとくか
284名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 10:51:19 ID:OEKMHJ/T0
週明けにしたり顔でこの記事を持ち出す役員多そうだなと思った

どこまで移管するのか知らんけどソニーの経理は強力すぎて参考にならんと思うぞ
1,000社超の連結子会社を抱えて、30日であれだけ高密度の短信を出せるなんて信じられん
285名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 11:32:24 ID:4aG87TmJ0
>>283
元文を読むと総務的な業務の外部委託に読めるけど。
経理の内容が見えん。
286名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 15:38:43 ID:IV9keM2P0
                \      /
    ・      \ /
             ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
287名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 15:14:18 ID:TXZmkgsY0
保守
288名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 15:15:33 ID:TXZmkgsY0













保守

















289名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 15:50:41 ID:eHJeLEvr0
 ・      \ /
        ;((◆))llll((◆));
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
290名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 16:18:40 ID:FnSyK9UF0
23 行目のNGワードが含まれています
291名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 08:11:20 ID:nrbN8vlN0
>>283
英語より北京語の時代だよ

いまの会社も、前の会社も中国の取引が増えている
292名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 19:41:48 ID:aDlTVnjf0
簿記1級取ったから上場経理に絞って転職しようと思ってたけど、ココ見て考え変えた。

むしろ中規模の非上場メーカーで労働環境的にいいところあれば、工場の総務経理からの
スタートでもいい気がしてきた。
293名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 20:25:06 ID:AKmwsV0b0
現在、経理職で転職活動中です。
オフィスマスター(word・Excelエキスパート,PowerPoint,Access)
VBAエキスパートExcelベーシック
会計ソフト実務能力検定1級
電子会計中級
日商PC検定(文書作成・データ活用)2級
日商簿記2級
すべて経理職に就きたい為、資格を取ったのですが、30代後半で経理補助を2年しか
したことがないので、なかなかうまくいきません。やはり無理なのでしょうか?
294名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 22:22:04 ID:kSBUtsUS0
>なかなかうまくいきません。

どういった状態をうまくいったというのだ? 
一言で言うと進むべきベクトルが悪いんだよ。 
295名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 22:27:53 ID:CzcA5I4H0
経理補助ってどんな業務ですか?
296名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 11:35:03 ID:niTjLJy30
>>293
ぶっちゃけ、あなたが持っている資格で評価されるものは特にありません
雑魚資格たくさん持ってるより簿記1級持ってる方が100倍良い
297名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 12:46:27 ID:zDaTPeNh0
>293
30代後半って、もう無理でしょ。
在職中なら、勤めている会社に踏みとどまるべきだろうし、
失業中なら、尚更あなたのキャリアが一番長い仕事を探さなくちゃ
経験の浅い中高年者が這い上がれる程、今の日本は甘くない。
298名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 14:18:43 ID:SVTaSpQI0
>>293
補助の内容にもよるけど、ほとんど能力的には新卒・第二新卒と変わらんよな…
年収340万くらいでいいなら仕事はあるかもしれないが。
(うちの新卒初任給がそれくらいだから)

でも同じ額を払うんなら新卒だわな。社会人としての教育はいらんかもしれんが、
それなら20代の中途で済むし。
そもそも周りはみんな自分より年収が100万以上高くて我慢できるかな。
30代後半つったら、うちはみんな550万はもらってるしな。
299名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 17:03:49 ID:RC+6psTD0
皆様は当然、日商簿記1級持ちで、英語もできて、パソコンもかなりできるので経理の仕事をしているのですか?
300名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 17:29:38 ID:niTjLJy30
>>299
税理士資格と日商簿記1級持ちで英語はネイティブレベルで、PCはプログラマー
以上にできます
仕事が楽で仕方ないです
301名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 17:36:51 ID:hIR1zcMn0
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
302名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 20:43:20 ID:ypnwo68W0
>>299
日商2級
英語少々、ハングル少々、最近は必要に迫られて中国語を少し勉強してる程度
PCは会社では詳しい方に分類されている
303名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 21:36:45 ID:xukcTGPv0
>>302
つまり引き立ててすごいことのない家に帰ればただのアニオタな人か
304名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 21:48:54 ID:WHpbO6ux0
>>299
簿記も英語もPCスキルも、実務経験がなければただの飾り物
305名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 07:04:39 ID:dqJoeWAJ0
>>299
英語なんて外資に行くわけでも無ければ必要ねぇぇ

海外取引が多いとか、海外子会社が多数あっても必要ねぇぇ
そういうのは海外事業部が有れば問題ねぇ
306名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 12:12:12 ID:U+r8B5CE0
経理が子会社とコミュニケーション取れなくてどうするんだよ…
307名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 15:58:55 ID:262zJThN0
このスレの中位者がいまだにわからん
お前ら新日鉄だのさわいでるんならパンツを脱げよ
308名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 17:01:06 ID:EJ1Dprg/0
CCNPとMCP、オラクルゴールドを持っていますが経理で役に立つでしょうか?
309名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 19:33:48 ID:6A/cM2sA0
\ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)

310名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 20:23:02 ID:dyZ0gVNa0
>>308
なにそれ?美味しいの?

CCCPならソビエト連邦で
MVPなら最優秀選手で
ゴールドは年会費の高いだけのクレジットカード
311名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 20:23:12 ID:PFu1qb4p0






























保守
312名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 21:38:15 ID:vXNeE0Lm0
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。

こんな無駄無ければ、給付に今の1.5倍は回せます。
ちなみに、ハロワ・監督署労災課給与費一人頭880万×約2万名の給料が
この特別会計から出ています。
退職金もね。
313名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 06:09:52 ID:JrHq47/l0
>>307
下位 資格さえあれば経理職に採用されると思い込み
中位 ヒラ〜係長
上位 課長以上
314名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 08:06:45 ID:lNDdEJ690
>>307
中位=名古屋グランパスエイト
315名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 00:49:23 ID:4ekisrG30
エクセルVBAとピボットと関数が使えれば経理は大丈夫?
316名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 02:13:57 ID:DufRbVXr0
余裕
317名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 06:59:12 ID:kQXxUkDf0
システムからCSVで落としてエクセル加工する技量も有るよな?
意外と知らない人が多い。
318名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 07:37:04 ID:pD8Krmhr0
関数によっては操作すると保障がうけられなくなる、場合によっては
公文書偽造により逮捕される、友人は自殺したがね、覚悟が必要だ。
319名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:53:52 ID:yyCTuobr0
未だにピボットテーブルが何なのか理解できん…。
320名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 17:29:33 ID:v0+d9ETY0
>>318
どういう意味?
321名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 17:49:04 ID:Nw8dQsCQ0
>>320
相手するな
322名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 18:21:10 ID:DufRbVXr0
パソコン一人一台が当たり前になったのに経理の生産性は全然上がっていない
うまくやれば何倍も早く仕事が終わるのに人が減るどころかむしろ増えてるし。

東一上場企業の本社だけど、こないだ通りがかりの社長がちくっと厭味言ってたよ。
「せっかくパソコン買ってやったのに何も変わらんなぁ」って。普段こんなこと言わない人なんだけどね。

(´-`).oO(その通りだよなあ…)
て思ってたら、社長が居なくなったあと幹部がこぞって言い訳がましく騒ぎ出してんの。
仕事が増えただの何もわかってないだの。

何千万もするソフトを買っただけで効率化と言い張り、
一日中数字を右から左に移して、たまに管理「表」を作るだけで仕事した気になってる奴らが何を言ってるんだろうね。

この会社には一生仕事の効率化は無理だと思った。

とりとめも無い文章すまそ
323名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 20:16:50 ID:+Mq25Glz0
経理職で転職サイト見てると応募資格欄に「公認会計士」とか「税理士4科目以上」とかたまにあるけど正気なの?
しかも年俸500万くらいだぞ。
無理して高スペックの人材採用するより、新卒からきちんと育てた方が総合的にいいんじゃねーの?
324名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 20:21:20 ID:zkDXe00L0
>>323
事務所なら普通じゃね?企業だとまぁ分からん。この前必要資格が司法試験で
給料23万のとこあったし
325名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 21:08:16 ID:QuFkWonf0
>>323
ほとんどがフェイク、持ってなくても書類は通る
ただ京セラ等、一部の大企業はガチで求めてくる
326名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 21:35:56 ID:h9M5jhsJ0
>>322

君経理じゃないでしょ。

上場企業だとPCのせいで監査の指摘事項とか増えて
仕事が大変になってるんよ。
327名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 21:56:02 ID:DufRbVXr0
>326
別に信じなくてもいいよ。
ちなみに
>上場企業だとPCのせいで監査の指摘事項とか増えて
>仕事が大変になってるんよ。

まさにこんなこと言ってた。
監査で注視するところなんて9割方セオリー通りなんだから
体系化して先に網張っておけばなんてことないのにね。
328名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 18:14:59 ID:WNPr+vuq0
\      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・

329名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 08:08:53 ID:PEHPVGLxP
まあ下には分からない苦労はあるよ?
勿論単純にアホなのかもしれんが
今の苦労が変わらなく見えても将来の投資かもしれんし
むしろ一部なら普通そういうシステム投資だろ
330名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 12:32:50 ID:i+Rr+sXo0
下には分からない
って言えば言い訳になるからいいよな
実態は会社と人事権を食い物にして若手の生産性を踏みつけ
幹部会という名でビジネスごっこを延々と続けてるだけなのに。
331名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 13:16:57 ID:eqf2SoJu0
>>330
会社を変えてくれ。頼んだぞ
332名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 17:59:53 ID:h906QE9P0
現在大学3年の者です。
Excelの関数の件ですが、以前使えるようになろうと、本屋に行ってExcelの問題集
を探しましたが、ありませんでした。
現役経理の方々は、どうやって関数を覚えたのでしょうか?
企業の面接官に「関数を使いこなす事ができます」と言いたいのです。
333名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 18:30:50 ID:JAgGsDk/0
SUMしかわからんのに関数使えますというぜ
334名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 19:49:36 ID:Ld9+7CuB0
todayもりっぱなfxだぜ
335名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 21:00:46 ID:5IaAhVVf0
お前ら楽な仕事でよさそうだな
336名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 21:07:48 ID:DKx1KX5s0
未経験で経理事務に採用してもらうにはどうすればいい??
337名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 21:23:31 ID:2gRtws8b0
簿記1級取ったら可能性は高い。俺は27歳でそれで成功した。
2級程度だと採用してもらえないと思う。
あと手前味噌だが学歴がよかったのでそれも功を奏した。
338名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 21:47:00 ID:n/g8hEUB0
ちょっと前は未経験でも、学歴やら資格でいけただろうが今は無理だな
未経験が経理職に就く方法は、今の会社で経理経験を積ませてもらうしか方法がない
339名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 22:18:26 ID:kln/5bun0
 |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   エヘヘッ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)



    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~
340名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 22:25:14 ID:DKx1KX5s0
>>338
給料計算って経理にあたるの?
請求書つくったりとか
341名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 22:26:35 ID:eNSYr51x0
>>332
先輩社員の作ったエクセルから合計部分の算式を見て覚えた
ヘルプを参照して覚えた

問題集っていうか、できる〜本が会社に置いて有ったから読んだ
金曜日の帰りに許可を得て持ち帰り、土日に家で試した
342名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 22:42:14 ID:y+EacIMI0
>>332
関数できます、って出来る人から言わせてもらえばこいつアホかと思う。
>341じゃないけどヘルプ見たりネット検索すれば関数なんてすぐわかる。

その関数をどう仕事に組み込んで作業の効率化を図るかだろ。
343名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 22:45:21 ID:2gRtws8b0
俺が決まったのはつい最近だぞ
若さと1級、あとは面接受けが良ければ可能性あるよ
俺は法人営業やってたから面接は得意だった
344名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 23:10:41 ID:n/g8hEUB0
>>340
現状では決算経験が最低ライン、給与業務は経理経験とみなされないのがほとんどかな
いろんな転職会社のCAから聞いた話だから、ハロワとかの求人はもうちょっと甘くなるかも
345名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 23:14:08 ID:Ld9+7CuB0
零細子会社だけど申告書作成以外はやっている
給与計算と社保関連は管轄が抱けど
346名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 07:48:00 ID:843MFfHH0
>>332
関数本なんて腐るほどあるだろ
そして関数ある程度使える人間も腐るほどいるわ
347名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 08:23:41 ID:MXBQ97pMP
本当に関数なんか使いこなせて当たり前なら助かるんだが
348名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 10:47:46 ID:N/dS/qbuO
最近仕訳ミスが増えてきた・・
元帳の毎月精査はかかさないとな・
349名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 13:10:44 ID:kLpNYmkS0
経理歴14年
決算処理・税務申告・有報作成可能
昨年末に無職になり、ハロワに相談したら財務の職業訓練の受講を勧められました。
受講すべきでしょうか?
350名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 19:51:16 ID:j4Z96ucW0
>>349
ご自由にどうぞ
351名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 19:58:26 ID:9Ec/uyY90
財務の職業訓練なんてあんの?
352名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 20:14:31 ID:PmalOCpEO
>>349
勉強は自分でやれ
年齢が不利な分、数をこなさないと
353名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 20:25:36 ID:hrlzoaTB0
>>349
いくつかわからないけど若くても30代後半か
今の経理系の転職市場は相当厳しい状況だよ
そんなの受講するよりヘルパー2級でも取ったら
354名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 20:39:44 ID:A6653QNP0
ピボット使いこなしたいなあ
355名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 22:28:46 ID:364iaxXu0
>>340
大手では、給与計算=総務だけど(大手は分業だから)

本来は経理の仕事だと思う。
356名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 23:16:57 ID:/cm5+DFd0
俺ピボットテーブルはExcelデータに8000件超えないと使わない。
何故か?SUMIFという最強集計関数があるからである。


357名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 23:27:31 ID:GIJZQksb0
>>355
給与計算は人事か総務の仕事だよ。経理が給与計算をする会社はよほどの零細。
358名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 23:32:36 ID:YmLSdU5W0
今時の給与計算は外注じゃね?
あのめんどくさくて非効率な作業は外注に限るだろ。
359名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 01:57:58 ID:slelb9MMO
12年も経理やってて、決算ができね。
会計士任せで、仕分けまでしかやってね。
経理で職を探すのは無理かな?
転職活動して半年たっちゃうよ。
360名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 06:15:22 ID:M28Z4s/f0
>>357
100名の会社では経理が給与計算やってた、総務・人事は採用や教育
50名の会社では人事が1名居た、その方が給与計算やってた

>>359
30歳超えて税務申告書作成未経験なんて沢山いる、問題なし
361名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 08:05:41 ID:dvUwmU0EP
有報、申告書作れて職がないということはないだろ
マネジメント経験もありだろ?
ハロワじゃなくてリクナビだっけ、転職支援サービスに行けよ
362名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 11:23:59 ID:yON6NdYs0
経理でピボット使う?
業種にもよるのかな
363名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 15:41:59 ID:EjdBE3220
・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
364名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 15:47:48 ID:2rYT02y20
>>359
俺も10年間経理やってきたが税務申告は固定資産税しかやったこと無いな
半期や四半期も補助経験のみ
月次やCF(簡便法)なら連結までできるんだが
365名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 16:49:32 ID:6hMtcgQy0
本当のエクセル上級者はピボットテーブルなんて使わない
関数とマクロで代用できるしそっちの方が便利
366名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 17:14:19 ID:incD8WlD0
経理ってどのくらい大変?
第二新卒で人材紹介会社に相談に行ったら大量に経理の求人票渡されて
「こっから10社くらい選んで」
って言われた。

「君に営業は向いてない」
「君は銀行員だから需要はなくなはい」

ってのが理由らしいけど、財務分析に詳しいとか簿記が凄いとかそんなこと一切ないのだが・・・・・・
367名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 17:19:46 ID:Dt2+EdS10
たとえ第二新卒でも前職が銀行だったら、
少なくとも財務分析くらいはバリバリだと思うわな

それじゃあ前職に居る間何してたんだ?
368名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 18:17:29 ID:incD8WlD0
今は貰ってきた決算書のBSPLをPCに入力すれば分析終了だから
「この会社やばいよ」
ってPCが言ったら上司と本部に報告して終わり。そんな世界。
実際に財務分析なんてやってるのは本部の一部の人間だけだよ

もちろんPCから出力された各指標がどういうもので、どう計算して出した数字で、どうなると危ないのか、くらいは「勉強」して知ってはいるけど
入行して数年じゃそもそも危ない会社なんて担当させてもらえないし
369名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 19:50:43 ID:2rYT02y20
今度面接受ける会社での仕事内容が
財務経理全般のほかに
給与の計算管理、原価計算、社会保険手続等の労務を含めた
当社の経営に関わる財務・経理・人事・総務業務も担当していただきます
ってどんだけ激務になるんだろう…
370名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 20:12:22 ID:w8iSFSR+0
>>369
会社の規模は?年商は?
371名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 20:18:05 ID:Dt2+EdS10
>368
そういうソフトって自社(行)製作?
372名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 20:24:12 ID:2rYT02y20
>>370
従業員数 20名(会社HPより)
年商    不明(調べても出てこなかった)
資本金   約3億

勤務先の他に工場と研究所あり(各1箇所ずつ)
規模としては零細〜小企業だとは思うんだが業務の幅が広すぎてちょっと不安
373名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 20:34:15 ID:6hMtcgQy0
>>372
あなたが無能じゃなければ全然余裕です
むしろ経理だけじゃ暇すぎるよ
374名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 20:40:00 ID:jKqKS6zs0
従業員数に比べて資本金ずいぶん多いね。
案外技術力ある優良企業だったりして
375名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 20:42:59 ID:2rYT02y20
>>373
昔いた会社(1部上場)だと担当グループの連結月次決算と連結CF作るだけで1週間近くかかったし
売り掛け先だけでも500件くらいあって毎月〆に追われてたんで
こんだけの量の仕事やらされたら毎日午前様?とか考えてたわ

まぁでも前職が流通小売なんで原価計算とか給与とかは1から勉強しないとならないですが
376名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 20:53:47 ID:2rYT02y20
>>374
どうなんでしょ?
HPはほとんど商品紹介で怪しい言葉が並んでて
実際に会社行って話聞いて見ない事にはなんとも言えない状態です
今失業中なんで内定もらえればいいんですけど
377名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 23:50:38 ID:yl+VPnzN0
>>375
1部上場と中小零細の経理では、仕事内容が違いすぎると思う。

まあ、売掛管理等よりは、経理全体(総務系含む)の方がやりがい
はあると思う(CR作成、銀行との折衝とか)

財務内容は良さそう(倒産等はなさそう)だけど・・
378名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 10:41:08 ID:eKdztM5I0
管理会計ってどういうのんさすの?
うちの会社にはそれしかないっぽいんだが…

379名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 11:11:06 ID:y3Xx7hoN0
事業計画とか原価配布とか
380名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 11:16:54 ID:Bg8GN00C0
予算作成・管理・分析
原価企画・管理・分析
設備投資の適否の判断

こんな感じだと思う
381名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 11:48:46 ID:39j3sXA80
>>380
つーことは社員30人以下の1人経理の自分はかなり管理会計をやってるということかw

ホント、大企業(特に上場企業)と自分みたいな零細子会社未上場の経理は仕事内容
全然違う。別板の経理職の話の半分くらいわかんねーし。
382名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 18:58:06 ID:rC0rxXJr0
>>372
近い会社に3ヶ月前に入社した私が通りますよ。

本社 25名
他に営業拠点が3つあり合計で20名程度
業種 建築関係
一部上場企業の100%子会社

決算は会計事務所がやるので試算表まで作成、
給与計算、社会保険手続きできる人という条件の求人でした。

入ってみたら、入金処理から請求書の発送等の営業事務的なものも
全部私の仕事だった。
しかも勘定系、販売系、給与系のソフトがどれも連動していないorz
銀行のファームバンキングもまた別で、いちいち別に入力しないといけない。
その上連結の資料作成まである。
本社(私)、各支店に経理担当の女性がひとりずつで、
経理担当の責任者がいないので、私が何か間違えてても問題になるまで
発覚しない。

最初は死ぬかと思ったけど、3ヶ月でかなり慣れてきたよ・・・がんばれ。
383名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 19:17:42 ID:M4w7Gy6+0
給料は?
384名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 19:37:14 ID:sTvW2yiN0
>>382
近い会社に五か月前に入社した私も通りますよ〜

本社50名
というか本社だけw
非上場。

前職は一部上場で開示業務に携わってました。
経理業務は一通りできるのですが、二月から一人経理に。
それこそ10年以上前に卒業した業務、入力・伝票起票から始めるので、久しぶりで緊張するな。
資金繰りが怖いよぉ〜結構カツカツ。 前の会社じゃ気にしたこともなかったw

>しかも勘定系、販売系、給与系のソフトがどれも連動していない

小さな会社はそんな感じみたいよw
システムバラバラだからオレの机の上、トリプル・モニター、キーボード、マウスだよw
非上場だし、支店もないし、連結もない、固定資産は税理士任せ、あまりにもナイナイ尽くしで逆に怖いよ!

でも、新入社員に戻った気持ちでガンバルヨ(給与も10年以上前に逆戻り)。





385名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 19:47:43 ID:IkljPXTc0
製造業で100万以下の設備投資の設備決裁書を書いたり、毎年の業務計画(資材の使用量の見積もりや
使用計画)を決めて買いて経理に提出したりしてるけどこれらは経理仕事になるのでしょうか?あと工場の
システム改造の稟議なんてのも書いてます。給与はメーカー子会社なんて手当て込みで月27万程度でナスは
5ヶ月くらい。。。。
386名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 19:54:50 ID:IkljPXTc0
>>384

>資金繰りが怖いよぉ〜結構カツカツ。 前の会社じゃ気にしたこともなかったw

御社は資金の入出金は検収&注文書出して何ヶ月後?うちは3ヶ月が標準みたいですが。

>小さな会社はそんな感じみたいよw
>システムバラバラだからオレの机の上、トリプル・モニター、キーボード、マウスだよw

グロビアとかも無い?うちは今、原価計算のシステムもシステム統合しようとしてる。
387382:2010/01/30(土) 21:57:48 ID:aPrehW0D0
>>383
もちろん超安い。私40代なのですが、まさに初任給程度。
このご時世で正社員になれただけでもよしとしないとね。

>>384
昔、石油元売の支店で経理をしていました。
当時は100人程度の支店に経理担当が4人いて全て上司のチェックが入るし、
何でも本社からの指示で動くので、不安がなかったです。今とは大違い。
システムは自社開発だったし。

うちも資金繰りが怖いです。綱渡りですよ。
まあ、やりがいがあるといえばあるんだろうなあ。
もう少し慣れたら、経営者のような視点でものを考えないとね。
388名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 22:03:57 ID:IkljPXTc0
>>387

売掛の管理とかもされてるんですか?うちの会社はそういうところはかなり商社(販売は大手は直接取引で、
それ以外は商社経由)に任せてるっぽい。
389名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 22:23:11 ID:iIqvKQsb0
>>387
将来、景気が良くなって、役員になれば道は開けると思う。
一流企業は、競争も激しいしね。

給与計算はくだらんとか言っても、結局は年末調整まです
れば、所得税とかも絡むし。

サーバー管理とかHP作成、更新等の簡単なシステム管理も
経験するのも悪くないんじゃないかね。
390名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 22:26:32 ID:upXjBzbg0
アク禁中でwillcomからなのでいちいちIDが変わっていますが382です。

>>388
やってますよ。全部振込にしてくれたら助かるのに手形、小切手はあるし
現金のところもあります。
しかも販売系システムの月末の入力がその日中に締め切られてしまうのです。
中小だけど他地域の子会社と一緒にシステムを使わされていて
まったく小回りがききません。
391名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 22:36:13 ID:upXjBzbg0
>>389
給与計算はするはずだったんですが、安くやってくれる社労士さんがいたので
お願いすることになりました。ラッキー。
前任者が社保の手続きを間違えて追加徴収したりして社員に迷惑がかかったので
社長も専門家に任せようと思ったんだと思います。

役員なんかならないw親会社からの出向者がやるだけ。
392名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 22:51:05 ID:y3Xx7hoN0
零細ひとり担当から大手の財務へ出向中
やる範囲は圧倒的に狭くなったけど量が圧倒的に増えた

まあいい経験している
やっぱ大手と零細両方経験すべきだな
393名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:18:47 ID:IkljPXTc0
>>390

やはり検収から3ヵ月後入金や3ヵ月後払いですか?決算月の時は支払いの検収は
翌月にしもらうとかしてくれというやりとりはありますか?


>>391

給与計算はどこも外注化が進んでますね。
394名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 00:16:46 ID:74K+GF6I0
>>393
請求の翌月払いのところが多いですね。
手形のところもありますが。
決算月だから締日を何日にと指定してくる
お客さんもいます。
395名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 00:33:43 ID:xlU6hinO0
>>394

うちだと消耗品や金額が数万とかの小額は翌月払い、単価契約等の支払額が大きい資材の支払いは
検収後3ヶ月や4ヶ月後の掛払いと分けてます。売った代金も商社経由で入金になるので何ヶ月後に入金
なんて場合が多いかな。

>決算月だから締日を何日にと指定してくる
>お客さんもいます。

これうちもしてますね。今月は決算だから何日までを当月検収にして残りは翌月検収にしてくれという
こと。業者によっては3月決算の企業が多いのを見越して4月や5月決算の会社多いから
396384:2010/01/31(日) 00:35:15 ID:v1N/9kq40
>>382 >>387
入金は、月末締め翌月末入金、出金はその逆が多いですな。

経理システムはTKCです。細かいところまで良くできたソフトです。
仕入・販売システムの見直しは、ネットワーク関係も含めてもう少し仕事が慣れてから考えます。

>>382さんと同じ40歳代(というか40歳)です。
東京からUターンしてきました。僕も東京ではwillcom使いでしたよw 今はアイフォーンになりました。
地方都市の企業です。年収は約半分になりましたね。地方はホントに経理の仕事口が無いです。

リーマンショック前のエージェントが持ってくる案件はだいたい月収280,000〜300,000円位(年収ベースでは410〜500万円)だった
でしょうか。今の会社の給与は月250,000円です。家から近いというのが最大の決め手ですw

小企業(中小企業ではない)と言っても差し支えない規模です。
資金繰りも「支払手形」を切らないので、気持ちは少し楽です。
経理業務としては単純だと思います。
監査小六法とにらめっこする必要もないし、税効果って何?って感じですかね。
開示ギリギリまで会計士と折衝していたのが懐かしく思われます。
そのままだと多分飽きると思うのでもしかしたらもう一回くらい転職するかも〜 社内の雰囲気も決して良くないしw

いい経験だと思って頑張りますよぉ!

経理の転職は逆だと(非上場→上場)なかなか難しいでしょうね。





397名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 09:10:57 ID:qX/oDqnc0
>>392
>やっぱ大手と零細両方経験すべき
「何のために」すべきなの?
398名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 10:09:42 ID:dkdgGB/G0
>>397
それくらい自分の頭で考えられないか?
399名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 18:33:55 ID:qX/oDqnc0
>>398
人の意見を聞いて学ぼうとしないタチの方ですか?
君はどう思って書いたの?
400名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 18:48:52 ID:OWr/K5Y00
目指す方向性によって何を経験すべきかは変わってくる
401名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 18:56:54 ID:qX/oDqnc0
同感です
自分には零細を経験する価値が見出せなかったので>>392さんに意見を聞いたまでです
402名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 22:15:08 ID:Ln/U13d30
401がものすごいスペックの人に見える
403名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 22:17:06 ID:4ygjB23m0
IDはDqnにしか見えないけどねww
404名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 18:34:12 ID:Sl/zCAR/0
外食やパチンコは経理でも、ブラックなんでしょうか?
働いた経験ある人いますか?
405名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 19:09:24 ID:ZEemL3vi0
関係無いがIT経理だけはやめとけ、って言われたな
財表がすっきりしすぎてて経験つめないからって
406名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 21:53:07 ID:W+qRCyFz0
ケアレスミスをちょこちょこやるんだけど、なんかみんな気をつけてる事や方法ってある?
今の会社はまだ甘い方だと思うけど、新しいとこで同じ事をやるのが怖い(行けないだろうけど特に上場とかだと)
特に一人仕事でアナログな部分って発覚しにくくて困る
また何か昔のミスが出るんじゃないかと最近仕事行くのが特に憂鬱だわ…
407名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 22:08:14 ID:J1oVyf4P0
>>406
失敗メモを作って同じ過ちをしないように気をつけたらいいんじゃないか?
もしくは同期や一つ上の人にチェックしてもらうとか

今度経理をやることになったんだが簿記の知識しかなく実務がさっぱりわからないんだけど
なにか実務がわかる本ってないかな?
伝票の起票の仕方とか月次の締めかたとかがわかるようなやつ
408名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 23:13:56 ID:UhB/7aLE0
かれこれひとり経理を3年ほどやったが
間違えなんて気にするな
暇があるときにチェックかけて間違えていたら振り替えればいいんだ
409名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 00:22:45 ID:1GMWWcCz0
>>406
一度打ち込んだものを紙で出してチェック。
うちは2人体制だから2人でチェックし合う。

>>408
補助科目なら振替できるけど勘定科目を間違えたり数字が間違ってると
社長に懺悔の後に会計事務所にも報告して決算で修正。
月次が締まるともう下っ端で修正できない。
410名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 00:25:31 ID:+EoFcYT60
待ちが絵を放置する上長が悪いんだよ
411名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 06:27:56 ID:3mIH/xbu0
>>410
そのあからさまな間違えは
面白いと思ってやってんのか?
オヤジギャグレベルだな
412名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 19:51:40 ID:e6fD+SS10
382さんや384さんのように40代
になっても求人って結構あるんですね?

何年か前は転職するなら
一貫したキャリアを持って
いたとしても大体35歳くらいまで
っていうことをよく聞いていたので。
413名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 20:35:44 ID:JJM/E8Gs0
経理未経験者しかいない状態で、経理業務していた
うちの会社はもう悲惨ですわ。
現金出納帳の残高は記入されていないわ、経費の資料はないし
データ保管されたいた経理データも前任者が飛ばしているし、
まさに前任者の間違い仕事を修正することから始まった。
が、資料はないし紙に印刷されてもいない。

前々任者に、小口現金を100万近く横領されて警察沙汰になるし。
すごい会社だった。社長の脇が甘すぎるといいますか・・・。

さすがに、退職しましたわ。
414名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 20:43:00 ID:1aL4CqNt0
>>407
基本的に「全く」同じミスはしてないんですけど結局は同じですね
確かになんか箇条書きにして時々思い出すようにするのはいいと思うので使わせて貰います

どの程度の会社かわかりませんが、補助レベルからならある程度マニュアルというか
ソフトとかデータファイルが既に存在すると思いますので、そちらを引き継ぎながら覚えて
勉強するのはどうでしょう?いきなり本だけ見ても実感がわかないと思いますので
極端な話、ソフトあれば数字入れるだけで月次のデータだけなら出ますし

>>408
今までそうだったんですが、給料課の手伝いやるようになってミスの度に始末書です…
しかし1人経理とか他人のチェックが無いからマジで気がつかないままスルーしそう

>>409
どちらかというとアナログ部分(打込む数字とか打ち込み自体抜けてる)とかです
一応一旦ミスったのは繰り返さないようにチェックシート作ってますが次から次へと新しいミスがorz
俺しかこの仕事やってないし辞める時や急病も考えて二人体制にして欲しいです

修正がきかないのは辛いですね
うちなんか変えまくりだなぁ…さすがに決算過ぎたらもうヤバイから検討事項行きだけど
415名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 22:08:04 ID:+EoFcYT60
結論

経理むいてねえ
416名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 00:18:32 ID:2/UbAQaJ0
>>415
でも今さら未経験職種では相手にされない、と
417名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 07:15:30 ID:5pjAVX+h0
そう。今の時代は職歴が全てだから、
向いていようがいまいがもう経理職でしか転職できないよな。
418名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 13:09:52 ID:5v/l9p960
簿記1級持ってても経理経験が1年だと相手にされないよな
どこか雇ってくれ
419名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 13:38:55 ID:omNzgdx+0
>>418
リクルートエージェントに行けば?
俺は簿記一級経理未経験だけど
それなりに面接行けてるよ。
最終面接まで行ったとこもある。
結果はまだだけど
420名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 18:28:44 ID:YgZSnqRf0
>>409

赤黒伝票を翌月で切るんじゃないの?うちは訂正する場合、翌月訂正というパターン多い。
というかシステム的に訂正ができんから。。。
421名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 20:48:29 ID:CZP4PNS50
>>418
子会社2社、うち1社は海外
そんで四半期の連結決算とキャッシュフローを1日で作成できるなら
雇いたいな。
422名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 20:58:42 ID:5v/l9p960
>>419
まじかー。
以前リクエーに言ったけど、紹介は難しいですって言われたぞorz
423名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 21:01:45 ID:Bj+OBZoU0
20代なら学歴も関係してくる
424名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 21:02:02 ID:3jDNozdf0
ちょっとへたりすとに利きたいんだが、
warlockいっぱい持ってるけど、warlock以外は買ったりしないの?
warlockに慣れると他のシェイプは使いにくいかい?
425名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 21:03:19 ID:3jDNozdf0
すみませんごばく
426名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 21:16:56 ID:YgZSnqRf0
最低でも経理事務経験があったほうがいいのかもな。さすがに決算一人で締められる人ってのは
それなりの条件だから企業のほうは自分ところの社員を自前育成するところも多い。
427名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 22:04:50 ID:0aM9lHCh0
>>421
資料揃ってたらCFは1日でなんとかなるけど四半期連結決算は2〜3日見ないと微妙じゃね?
428名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 22:05:11 ID:gaQkt+Kn0
簿記1級持っててずっと管理会計畑なんだけど、決算ってそんなに
大変??いや、制度を言えば免罪符のようになる財務会計や税務と
異なり、人間系は最悪なんだけど。交渉とか。
429名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 22:06:02 ID:WDVdnv+U0
まだ不毛な争いを蒸し返すのか
430名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 22:21:35 ID:aycqv7q80
>>428
継続企業の疑義、意見不表明の会社に来るかい?
仕手集団に乗っ取られて、駆け込み寺的な監査法人からもサジ投げられそうな会社で
上層部と会計士の間に入って決算やる経験を積んでみたくないか。

経営陣交代して送り込まれた経理部長は簿記1級だが短信や有報の作成経験なし。
会計監査では応対しない、逃げまくり。応対しないと言うより応対出来ない。
431名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 22:54:56 ID:uBVymd700
>>420
すまん、赤黒伝票ってなんだ?マイナスが赤でプラスが黒ってことだよね。
前の会社でも今の会社でも伝票って切ったことない。
簿記の勉強でしか見たことない。

そんな自分は本日めでたく月次決算が終わってちょっとご機嫌。
この板に居るのは会社が微妙に左傾きなため。
単独の会社だったら資金繰りできなくてトーサンしてるわ。
でも頼りの親はもっと赤字で金が借りれないし。
432名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 22:58:45 ID:gaQkt+Kn0
>>430
ああ、監査法人とか税務署対応か。確かに冷や汗かきそうだもんな。
理解しました。ただし、管理会計も大変だよ。会計のかもしらんような
おっさんから脅迫・恫喝されながら冷や汗かきながら仕事させられるし。
俺はいやで仕方ない。
433名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 23:12:37 ID:WDVdnv+U0
ならやめろよ、うるせえな
434名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 16:04:50 ID:FSh988be0
病院なら医者に逆らえないし、大学なら学者に逆らえないし、
そういう法人の経理は同族企業と変わらないんだろうな。

同族じゃなくても、NECみたいに米国基準お手上げしたり
JALみたいに倒産したり、まともじゃないが会社多いな。
435名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 21:44:18 ID:pwwWQ6JV0
>>431

うちは伝票訂正する時に使う。例えば先月の月締め終わった後で伝票の金額に差額が
あるとか分かった場合、当月にその伝票に対してマイナス赤伝を切りゼロにして黒伝を再度
きり直す。あと単価契約等、上期下期で単価が変わる契約となると価格改定交渉がずれこんで
期末を過ぎてしまうことがあるので、価格妥結後の伝票金額の訂正にも使う。
436名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 22:46:21 ID:8OIlYPjI0
>>435
理解した。ありがと。修正伝票を差額ではなくて一回0で切るのか。
うちは月次の売上仕入額も確定以後は絶対不変だからやらんのよ。
サービス業系なので担当者の計算ミス以外で変わることはないから。
まあ、たまに請求先が金額間違えていることがあるけど、こっちの支払いが
減る時は絶対に連絡はしないw
437名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 10:53:01 ID:OhjvHAVC0
>>405
日本のIT企業ってほとんどが派遣会社だからな
MSとかIBMならまた話も違ってくるんだが
438名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 11:31:45 ID:ri4+glRg0
>>436

月初だと検収漏れがあった場合、請求書からそれを抜いてくれと業者に言えるけど
月初過ぎると相手のシステムも閉じちゃうせいか訂正ができんようになるからどうしても
そういうときは赤黒に。。。
439名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 11:33:15 ID:KSOnXsm50
在学中に取れなかった簿財を取りました。
ついでに国専に合格しました。
1年半お世話になりました。
440名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 12:25:41 ID:i5uXkMqd0
>>439
オメコ
公務員いいな
うちの会社に調査来る時は細かいことは見逃してくれよ
441名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 15:02:20 ID:9ZqdsIAA0
サッポロビール落ちたわー
結構応募者いたのかな?
442名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 21:53:25 ID:IqlHuz5l0
自分のスペックが低かったと考えない
443名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 12:47:44 ID:IQ8ZcZD20
「ついでに」っていうことは簿財がメインで、
国税は辞退するか、入ってもすぐ辞めるつもりなんだな
444名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 23:06:39 ID:ZzQlu9Ts0
今度転職することになったんだが
一部上場企業の100%子会社と上場会社と非上場のうち
基本的にいいのってどれなんだろう?
445名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 23:14:53 ID:4zpbUtLQ0
>444 絶対上場会社にしとけ。非上場ならいつでもいける。
でも、その逆は難しいぞ。
446名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 23:21:21 ID:01wceI9g0
>>445
次の転職ありきで考えたらそうなるんだろうね。
でも長く働きたい会社が見つかれば非上場のほうがいいんじゃないか?
有報作成なんてやらなくて済めばそれが一番じゃない。
447名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 23:25:50 ID:s/+VEZju0
>>444
子会社:親の名で業務がしやすいが親(あるいは親の取引銀行)から使えない
役職人間が来て生え抜きは課長どまりとかはあるかもしれん。
上場会社:上場特有の仕事で死ねる。経験値は貯まる…かもしれんがあまりに
規模が大きいと職務が細分化されすぎて数年だと使い物にならん。
非上場会社:上がトチクルって上場する!とか言わない限り業務は上場より楽。
ただし、安定性に欠ける会社も多い。
448名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 23:33:44 ID:0tei4VJ50
おれも少しでもランクの高い(=非上場子会社)ほうが良いと思うなあ

その前に言うなら
そもそも根本的に2chを頼りにしないほうが良いと思うけど
449名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 00:06:48 ID:ebDvEzva0
子会社はラクだな
ただ、ある程度の規模の非上場会社が一番業務の量と質のバランスがいいと思う
上場は今後IFRSとかでマジ死ぬと思う
450名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 00:30:58 ID:+nhQNNcz0
IFRSなんて有意義に導入できるのは東証一部上場企業でもほんの僅かだよ
日本企業の経理は文系職だから合理的数理的論理的思考の出来ない馬鹿が多いし
ましてや団塊が旗振ってバブルが指示を出す最悪の組み合わせとなっている現状の組織で組織的なプロジェクトが上手く動くわけが無い
JSOXすら現実は誤魔化しこじつけばかりじゃないか
451444:2010/02/08(月) 18:20:01 ID:W+GURIpq0
上場企業の子会社でも親と併せるためにIFRS導入で大変なんじゃないの?
後上場ってジャスダックとかヘラクレスでも同じなのか?
452名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 21:09:37 ID:a8nbqB3P0
>>451
100%子会社は親会社の一部門と見なされる
会計監査、内部統制、イファースは上場会社と同じ事を行うよ
453名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 21:18:30 ID:ebDvEzva0
でも親がいると全然苦労が違う
親と子R東宝経験したから多少はわかるようになった
454名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 21:27:33 ID:RaiXnGfV0
東宝のR指定は要チェックやな
455名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 23:31:40 ID:RfHt+NQ70
新卒で入ってだいぶ前に辞めた会社がとうとう上場するらしい。
…経理関係人減らしている、って聞いたけどなあ。大丈夫か?
456名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 09:25:43 ID:UwvtWzVR0
>>452
重要な子会社だと親と同等の監査を受けることになるけど、
重要ではない子会社だと監査が簡単になり、
小さな子会社で非連結だと、さらに簡単に
457名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 20:06:23 ID:MwmRL8F80
子会社は最終的には親に面倒見てもらうからラクだよ
458名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 00:02:32 ID:fvR1NVDu0
国税局の税務調査対応(現在は経理部長が担当)の主担当としての募集

ってなんかやってるのかよw
459名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 06:50:12 ID:Kr5AvYGU0
去年税務調査に入られた経理より。
税務調査なんてある程度の規模の企業なら何年かに1回は必ず来る。
実際の仕事は資料準備、担当官への資料説明、資料の後片付け他。
実際にもめるところの担当は顧問税理士か経理部長がやるはずだから
そこまで気負う仕事じゃない。つうか資料の移動などの肉体労働がメイン。
5時には国税担当官も帰るので監査に比べたら非常に楽な仕事。
去年は売上の期ズレしか指摘が無くて担当官が空振り食らわされてたw
460名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 20:48:50 ID:V+OUYtnS0
それで済んでほしいぜ
461名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 23:33:07 ID:fvR1NVDu0
税務調査のために募集って。。。
462名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 00:09:25 ID:qlOe2Xhc0
まー本人が責任取らされるわけじゃないし
463名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 11:14:40 ID:PrBJkfpu0
>>459
うちもある程度の規模の会社で2年に1回調査が入るけど、
調査官とのやり取りは、実務をやってる担当レベルがぜんぶやるよ。
部長とか特に何もしない。
国税OBの顧問税理士に相談はするけど、サポート扱いだよ。
会社によるんでないの?
464名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 15:26:37 ID:qlOe2Xhc0
おれの前職も担当がやってたが本来部長がやるべきだけどな
包括的な問題だし結果如何でキャッシュアウト数億〜数十億が軽々変わるわけだし

ただ今の部長クラスに会社はおろか経理の全容を把握してる輩が居ないんだな
あの年代は能力が低すぎるよ
465459:2010/02/13(土) 18:27:35 ID:NhxyXaTg0
>>463-464
勿論、実際に折衝するのは担当者だよ。
解釈でもめてきたら税理士や部長の出番になるだけ。
ここは落としどころを探るレベルになるから、平社員が
どうこうするわけにもいかないし。
責任を取りきれないしな。
どちらにしても、担当者としてはそれほど難しい仕事ではないってこった。
466名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 21:24:07 ID:PrBJkfpu0
うちでは、部長の活躍はないよ。知識ないというのもあると思うが。
担当がやり取りして、落とし所とか考えて、これで行っていいですか、と上に了承を得る。
で結果こうなりました、と報告して終わり。
難しい仕事じゃないとは俺も思ってる。

べき論で言ったら、部長がやるか平がやるか、どっちが良いかは俺には分かんない。
個人的には、上は中途半端な状態で下に振ってくるから、最初から最後まで自分で対応するほうが楽でいい。
467名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 23:15:38 ID:RH+swPRc0
全経上級持ってるけど
俺は公務員になりたい。民法・憲法楽しいお。
大手メ新卒で入って今年3年目だけど
経理知識なんて必要性感じない。
簿記2級…いや3級もってりゃ充分過ぎる。
468名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 00:40:09 ID:vk7gxBB70
>>467
じゃあさっさと公務員になろう
469名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 00:42:48 ID:cBoL0lM+0
>>450
日本企業はどこもかしこもP/L重視だからなw
しかし、文系云々を除いても日本には合致しない制度だと思うぜ。
470名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 01:38:22 ID:pLwWL8eW0
どっかのバカがアホな粉飾するたびに必死に対応している経理屋さんが苦労する

やつらは終身刑にしてくれ
471名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 13:21:06 ID:rajp4bi+0
経理事務に転職したいんだけどどこの転職サイトで調べるのがお勧めですか?
経験から教えてくださ
472名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 20:10:43 ID:tfRc+D+G0
経理.com
473名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 23:31:27 ID:lUatJY/10
去年の8月ごろは経理の未経験職ってまだマシだったのかな。

SC運営業務で販促や人材教育(経験アリ)を希望して応募した企業に、面接で未経験で3年は経理やってもらうって言われた。
簿記どころか仕訳さえわからない状態だったので、ちょっと難色しめしたら最終で落ちた。
興味本位でその後11月に簿記3級と2級取ったけど、数字をいじるのがなんか面白くなってきた。
もう半年早く勉強してたらかわってたのかな・・
474名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 08:50:43 ID:NI4PO7js0
たぶん去年の8月9月は一番冷え込んでたと思う・・・
俺は正社員で就けなかったからバイトで凌いで、現在就活中だぜ・・・
同じく2級3級で経験半年w
ほんとにショボイなぁ・・・正社員になり・・・た・・い・・・・
475名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 19:49:06 ID:cfx8h9RyO
事務経験2年(支払業務のみ)25歳資格ナシで
経理に転職は無理でしょうか。簿記3級を次の6月で取ろうと思ってます。
ちなみに無職期間7ヶ月。
476名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 20:49:56 ID:NI4PO7js0
>>475
一応2年経験あるんだから嘘でも面接で仕事内容膨らませりゃ行けるかも?
ただ3級すら無い状態で経理は・・求人状況の良かった頃でも厳しいだろ。
477名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 20:59:06 ID:CXn1jJmH0
支払業務のみって辛くないか
膨らませようにも元が良くないし
頑張って2級行け。今からなら6月合格余裕だ
478名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 21:43:45 ID:Z9D8Xf+H0
支払い担当ってラクだけどつまんないよ
479名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 22:37:08 ID:Rt2GnKaG0
>>475
何で経理志望かをきちんと言えれば大丈夫だろ。
年齢的に第二新卒扱いだし、経験や資格の不足は意欲でカバーできる。

ただし、「経理しかやりたくない」なんて言うと、まず落とされる。
経理をメインに、それ以外の業務(総務、営業支援など)もやります!
って姿勢で行け。

意欲もアピールできんようなら知らんが。
480名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 23:58:15 ID:ubHG8USY0
来週過ぎたらもう3月かよ
嫌な月だなあ・・・ウチは中間だけど
481名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 00:00:48 ID:yj0HygDN0
この時期はいきなり決算に巻き込まれるから入社したくないな
482名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 00:08:47 ID:wq+ONJ340
>>475
どこに住んでるかも問題だな
都会なら未経験でもその年ならそこそこ求人ある

田舎は本当にひどいぞ、月給20万で経理事務募集があったかと思ったら、資格欄を見ると税理士募集だったことがあるくらいだwwww
田舎の未経験歓迎はアテにならない
とりあえずPCの扱いはばっちり(元IT系勤務+情報系資格)で簿記2級もあったが、殆ど書類で落とされた

ツテで聞いた話だと、幅広く人材募集してます!ってアピールや、もしかしたら未経験でも宮廷早計クラスの廃スペックが来てくれるかも・・
なんてことの為に一応未経験募集って書くけど結局経験者しか取ってないらしい
変な希望持ってしまうからそういうのやめてほしいね

うんざりして思い切って上京したら世界が変わったよ
483名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 00:11:57 ID:7+3Xoczl0

>>482が上京してから 〜第1話〜


484名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 00:53:38 ID:c0Vst+MCO
ありがとうございます。
横浜に住んでます。経験不問の求人があったので受けてみようかと思って…
やはり無資格だとマズいですよね。勉強中です、も話にならないか。
動機はまさに潰しが効くし安定しているから、なんですが、
何でもやります!ってアピールしたほうがいいんですね。
前職がヌルすぎてアピールポイントがないです。電卓早くて正確です、しかない。
弥生会計とかのソフトも使ったことないし、やる気のごり押しで行くしかなさそうですね。
485名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 12:49:03 ID:WThBNsVk0
>>484
484=475かな?

経験不問の求人っていっても経験者も未経験者も、資格持ちも無しも応募するべ。
俺が会社なら経験者で資格持ちを採る。

ちなみに1年位前に職安に経験有りの経理・給料25万で求人出したら
経験皆無や59歳とかいうオッサンも含まれて一週間で200人くらい
応募してきたな。あれは書類見るだけで疲れたw @東京

とにかく今のあなたのスキル&無職期間有って条件ではかなり厳しいのが現実。
当たって砕ける覚悟でガンガン応募してみるしかないんでない?
資格取るならまずそれに集中かな。

資格取得も就職活動もがんばってね。
486名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 16:16:45 ID:c0Vst+MCO
>>485
ありがとうございます。
完全に無理だと思うまではやってみようと思います。
すでに結構詰んでるとは思ってしまってますが。。
487名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 22:53:20 ID:+UHeRJ7Y0
上場から非上場に転職を考えてる26歳男です。
経理経験あり(原価計算)ですが、このご時勢厳しいでしょうかね?
488名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 23:18:11 ID:EU3RTJWl0
>>487
よっぽどじやなけりゃ
給料下がんじゃねぇ?
489名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 23:29:26 ID:P3rF1Vxu0
>>487
俺は逆に非上場から上場に行きたいと思ってるけど、
上場企業の経理って激務なイメージがある…。
残業は月に何時間くらいやってたの?
490名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 23:37:43 ID:+UHeRJ7Y0
>>489
工場だけど80〜100時間ぐらいかな(ほぼサービス)
本社は毎日終電らしいよ・・・
非上場はどんな感じ?
491名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 23:39:24 ID:+UHeRJ7Y0
>>488
給料は下がってもいいんですが、まーたりがほしい
492名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 23:48:59 ID:wqw/MG6r0
非上場にいるが残業0.
上場企業にはとってもいく気がしないな・・
493名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 01:25:56 ID:w2ZusC0U0
>>490
俺のとこも残業はほとんどないかな。
ここ数カ月経理で一番残業してるのが俺なんだけど、
それでも月20時間くらい。
決算のときでも40〜50時間くらい。
上場企業行きたいけどそんな話聞いたらは恐ろしくなってきた…
494名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 01:29:35 ID:W5/5TlcC0
よほどヘタクソな仕事してる会社じゃなきゃ毎月100時間も残業しねーよ
残業時間の多い会社って大概無駄なことに時間かけてるだけでアウトプットの品質が低いし
495名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 02:01:51 ID:WBkkedH20
まあ確かにね。
俺の勤め先も無駄なことを下っ端にさせるから。
役員が自分の担当部署では色々やってます、という社長へのアピールのネタが欲しいのだろう。
そんなことより、さっさと帰らせて残業代減らす方がよっぽど会社のためなのだが。
496名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 02:49:23 ID:LeGv747uO
上場の子会社に居たが月40時間以上は残業やってた
3月4月は連結決算のおかげで朝4時まで、
いったん家帰ってシャワーして仮眠取って
また朝8時には自分の机に居た
毎年この2ヶ月はテンションがおかしくなってた
親会社が見栄張って決算の発表をゴールデンウイーク前にするってなってから
体壊して辞めたわ
497名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 07:33:07 ID:qxRV3/uq0
非上場で普段は定時に上がることも可能だが、
決算監査の時は残業100時間超×2月。
この間だけ一人異常な残業時間を記録する為、
人事から睨まれてるorz(平均すると30〜40hぐらいの会社)
「普段さっさと帰りやがるくせに100時間も残業するわけないだろ」
監査法人に言ってくれよ…一人でJP,USGAAP監査対応してんだぞ。
498名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 08:09:14 ID:LeGv747uO
>>484
ごくまれに、よその会社の違うやり方の経験は要らない、
うちのやり方はうちに来てから覚えれば良い、余計な知識はかえって邪魔、
って考え方の担当者が居る企業もあるって言えばある、が、本当に稀だと思う。

因みに自分が以前居た会社の場合、
やはり何度か中途で求人募集出したり派遣さんを依頼したりしていたが、
まずは日商簿記の資格持ってるか?で、ふるいにかけた。
企業も多数応募が来ると、まず落とす理由を探して、ふるいにかけて数減らしてから、
ようやく厳選してるって感じだったと思う。

あと、やはり経理以外の知識や経験も吸収したいっていう意欲のある人は欲しいかも。
たまに研修で現場を経験してから管理部門へ配属ってのもある。
まあ今は不景気続きだから即戦力が欲しいんだろうけど。
499名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 13:41:41 ID:diRIwxrb0
俺も残業ほぼないんだけど
手取り給料くそ少ない…

なんだかないものねだりなんだろうなぁ
500名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 14:58:01 ID:1WSmJ+mb0
>>500げと
501名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 16:53:07 ID:xT1Lz2UG0
30歳、経理経験約5年、でも数ヶ月だけ大企業子会社にいたことがあるだけで
後は従業員30〜50人程度の小企業しか経験無し、業務内容は税務申告経験無しの自分が
従業員数百人程度の企業か、大企業子会社辺りに行くには何を勉強するべきでしょうか?

現在は法人税申告についてと、このスレを参考にしてVBAの勉強をしてます。
あと簿記は日商2級、全経1級持ってます。
502名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 16:55:54 ID:xT1Lz2UG0
あ、従業員数が100名程度じゃなくて従業員が数百名ぐらいの規模の会社に行きたいという意味です。
わかりずらくてすみません。
503名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 18:41:26 ID:qQ21m5LM0
>>501
はっきりいって経理経験が全て。5年もやってるならその中で特に力を入れてきたことを
推すしかない。それと相手の会社が求めてるものがマッチするかどうか。
いくら勉強したり資格とっても、実務でやってないとどこまで評価してくれるか怪しい。

俺も似たような経歴で大手子会社に転職したが、
ある程度の能力があればあとはとにかく人間性重視だった。
実際実務でもそんな高度なことやらないしな。重要なことは親会社が決めるし。
504名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 20:14:25 ID:1iGDtrS00
ですよねー
505名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 22:25:39 ID:z3Sb8fDXO
俺の会社では伝票を手書きして、その後会計ソフトに入力してるんだけど、
他の会社もこんなやり方なのかな?
2度手間な気がしてならない…
506名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 01:01:29 ID:Mya84P750
会計ソフトに入力したものが伝票になるよ
507名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 01:10:24 ID:Q8U2yED30
>>505
伝票会計というものを独学で学んだほうがいい。
うちは子のやり方でやってるからと前任者から引き継いで惰性で続けるのは経理担当者として視野が狭すぎる。
508名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 04:17:10 ID:8TPSyk4P0
>>501とスペックが似てて驚いた
でも>>501が行きたがってるような大企業子会社に勤めてたけど
1人1人の仕事が限られてて、仕事のスキルが上がらなかったから辞めたよ
509名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 17:36:07 ID:CcSDPYtI0
経理経験3年になります。
去年の決算で税務署から来た書類を
社長から渡されて「やっといて」って言われて
がんばってやって税理士に渡したら「いいよ」
って言われたのですが、これって決算業務の経験に
なるんでしょうか。これが初めてですし、転職するときに
職務経歴書に謳ってもいいのかな。。
510名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 20:00:53 ID:fCWUnR9n0
>>509

決算は法人税申告書や消費税申告書をつくらないと・・・・
511名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 20:37:35 ID:Lcfukwbc0
>>509
決算の補助作業  せいぜい書けるとしたら、この程度だろうな。


固定資産・減価償却の別表だけ作成した経験を
決算業務の経験ありと言って中途採用されたが33歳の男性がいた。
後日、部長の言う決算業務と中途の言う決算業務の解釈の食い違いで一悶着。
面接で細かに聞かなかった部長の責任だが、中途さんも居づらくなって退職。

エクセル使えると言ったが、
他人の作ったシートに数字を入力するだけだったり。
512名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 21:21:21 ID:cyBw6LRa0
ここ見てると、大きい会社では30前後で税務申告一人でまかされるのが普通、ととれるけど、
課長とか部長とかはどんな仕事してるの?低レベルな疑問ですんませんw
513名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 22:06:55 ID:Mya84P750
管理者だから文字どおり管理じゃないの?
管理とは、と言われると俺も良く分からんが。

基本的に課長や部長はヒマだよ、うちの会社は。
514名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 00:27:36 ID:MrLXKoVx0
うちの会社は管理のできない管理職の宝石箱だぜw


笑えねぇ…orz
515名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 00:37:56 ID:VcTmH1Xv0
部長:役員会への言い訳係
課長:部長が言い訳する資料の作成統括。
516名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 00:53:19 ID:IGWWfUlU0
>>512
僕の場合「単体決算の最終締」「計算書類・事業報告の作成」を税務申告を下にやらせてる間に
やってることが多いです。
あとは新規導入基準のえらいさんへの解説。
あと決算期に人事考課が被るので、課員の目標設定・人事考課もやります。
残業が50H超えないように、仕事の采配にも気を遣います。
517名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 02:49:03 ID:EWvdmCn/0
>514
奇遇だな。うちもだよ。
工数管理も出来ない、業務の全体像も把握してない
やることと言ったら起きたトラブルを後付けで騒ぎたてて人のせいにするだけ。
518名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 23:00:12 ID:+YgGPXLt0
>>514>>517
そういう管理職って他部門から異動とか中途で来た人だよね
まさか経理一筋でそんなん?
519名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 08:01:56 ID:kK+IRTsv0
銀行からきたおっさんとかそんなのばかりだよ。
銀行出身者は使えない
520名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 11:16:53 ID:w4eq7G2v0
簿記1級と1年の実務経験しかないオレはどうなのorz

521名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 11:52:39 ID:DlaipFhY0
簿記1級持ってりゃ抜け道あるぞ
薄給になるが税理士事務所入って4年我慢、
一般企業への転職はずい分楽になる
ただし税理士事務所に入るにはコツと運がいるが
10件も受ければ何と無く見えてくる。
522名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:15:01 ID:7ZoS92uk0
>518
経理一筋でそんななんだよ…
実際信じられん。俺が会社に入る前に知ってた基礎知識すら理解してないことがあるし。
30年も同じ会社で同じ部署に居て一体何をしてきたのかと。
523名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:33:11 ID:kK+IRTsv0
同じ部署で同じ仕事してるからそうなるんだよな。いろんな会社を見てる人の方が使える。
すぐやめるけどw
524名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 16:12:09 ID:w4eq7G2v0
>>521
マジかー
税理士事務所はたしかに薄給だけど、後の企業への転職を考えればおKか。
年齢的にも厳しくなってくるから早めに経験つんだほうが良いなー
税法合格もってなくても大丈夫なのかな?
525名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 17:24:49 ID:kK+IRTsv0
会計事務所はほんとに薄給なのと。出身者を嫌ってる会社もあるから微妙なんだよね
526名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 22:11:41 ID:4i8nABPt0
>>525
確かにそれは否定できないね。
会計事務所出身の俺が言うんだから間違いない。
ただ経理の中途採用が経験重視で、なお且つ本当に評価できる経験が
一定レベルの企業会計経験者だと一発逆転カードとしての税理士事務所
勤務はありだと思う。

ただ零細しかクライアント持ってないところだときつい。
上場企業の子会社とか会社法監査受けるレベルのクライアントと付き合いのある
事務所でないと良質の経験は出来ないと思う。
527名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 08:11:21 ID:leNwFqac0
零細企業の経理はたとえ1000社経験してもたいたい経験にならん
528名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 12:26:11 ID:4FVxP1Hh0
零細って具体的にどんなレベル?
個人商店とか?
529名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 00:04:36 ID:Mc5SMMaR0
>>527
ほんとにそう思う。
売り掛けや買いかけがなく現金取引だったり、決算は税理士に丸投げだし。
530名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 01:39:26 ID:NwHb0oRU0
中小企業の経理としての経験なら零細企業でも積めるんじゃないかなあ。
上場企業での経験以外はいらないっていうなら話は別なんだろうけど。

実際俺も経理担当3人いる会社の一番下っ端やった時より零細企業で全部一人でやった時の方が
勉強になったと思う。程度の低い話と言われればそれまでなんだけどw
531名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 04:48:30 ID:J2cGhefp0
 
◆◆ 関西学院大学の恥ずかしい平松一夫教授の弟子・百合草裕康が、 兵庫県立大学でセクハラと不正会計を行い懲戒免職 ◆◆

兵庫県立大学は31日、
恥ずかしい平松一夫教授(関西学院大学教授、日本会計研究学会 会長)の弟子・百合草裕康(兵庫県立大学 会計研究科 教授)が、
大学院への入学を希望していた女性にセクハラ(性的嫌がらせ)をしたとして懲戒免職にした。

兵庫県立大学では、
恥ずかしい平松一夫教授の弟子・百合草裕康は 受験の相談に応じていた30代の女性を2005年8月〜06年1月までの間に、
5回にわたって深夜まで飲食に付き合わせ、体を触ったり、キスを強要し、わいせつな言動を行ったほか、
07年7月に、大学院に入学した女性に研究補助のアルバイトを装わせ、約20万円の研究費を不正に得ようとした。

事件は、依頼された女性が同大の人権啓発委員会に相談したことから一連の行為が明らかにされたが、
恥ずかしい恥ずかしい平松一夫教授の弟子・百合草裕康は、飲みに行ったのは懇親のためで、セクハラは酔っていて覚えていない。
(研究費の不正については)学生を集める広報費を工面しようとしたなどと大学側に弁明している。

熊谷信昭 兵庫県立大学学長は「遺憾の極み。不祥事の再発防止や研究倫理の向上に努める」と話している。
532名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 11:57:44 ID:CI7ByWiK0
零細であっても、法人税、消費税、源泉税、固定資産税の申告・支払調書と
予算実績管理、原価差額調整、輸出入、減価償却、資金繰り、エクセル関数が
全部できるなら、どこ行ってもそれなりに評価されると思う。
(少なくとも、大企業で売掛だけとか固定資産だけやってる人よりは)

できれば、外形標準課税、C/F、税効果会計あたりの知識・経験も欲しいけど
533名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 12:54:10 ID:CW7PW+g30
源泉税の業務って年末調整関係ですか?
534名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 18:07:54 ID:6rhzLuC90
>>532

それ全部できるけどまったく書類も通りません・・・
535名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 18:47:23 ID:d/4O2CB10
>>534
それ全部できても書類すら通らないの?
これから転職活動する身として不安になってきた…
536名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 19:07:56 ID:eevKD2da0
今の不況を舐めるな
凄まじい数の応募者がいるんだぞ
537名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 19:24:50 ID:0CyCSBlI0
零細製造業の経理に120人超の応募がありましたとさ。
その中には会計事務所勤務者や税理士科目合格者もいるとのこと。
今の状況じゃスーパー経理マンじゃないと転職はムリだと思う。
538名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 19:47:07 ID:eevKD2da0
採用してくれるところがあったとしても、
足元見られてかなり低い待遇になりそうだよな。
539名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 22:24:00 ID:d/4O2CB10
みんなどんな経理マンを目指してる?
あれがしたいとかできるようになりたいとか将来のキャリアプランをどう考えてるの?
540名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 23:11:36 ID:ZBv4gVS50
新興市場から東証1部の会社に転職が決まりました。
紹介会社からは上場会社に絞って案件の紹介をもらいましたが、
経理の求人自体は少なくはない気がします。
ただ、財務諸表に※兆円のような数字がでるような会社は書類で全滅しました。
541名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 23:16:17 ID:OnVgyUBk0
>535
それだけ出来れば一般的な職務経験としては申し分ないはず。
多分連結経験、英語能力、マネジメント経験等の特定の経歴が必要な案件に応募してるか
年齢・学歴・離職期間等の足切り基準に引っかかってるんだと思う。

今の企業の選り好みっぷりは半端じゃないよ
書類選考はいわずもがな、
面接でも先方にほんの僅か疑念を抱かせただけで通過確率がガクッと落ちる
542534:2010/02/28(日) 23:19:30 ID:6rhzLuC90
転職回数で引っかかってると思われ。
入る会社入る会社つぶれるんですよw
縁起悪いとか思われてそう
543名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 20:46:15 ID:84HsxNxR0
>>538
新興上場企業で体壊して
1年くらいブランクあけて再就職したけど
新卒並の給料だったよ・・・・

2年勤めたからまた転職したいが・・・

544名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 21:55:05 ID:aHkx8Rjd0
もうだめだな
545名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 01:34:41 ID:5FZPqdgpO
希望ないやorz
546名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:12:49 ID:NEqNpUp60
非上場だとほとんど同族経営だと思うんだが、みんなの会社はどうよ?
働きやすければ別に構わんのだが
547名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:18:37 ID:nPiVgKHF0
>>546
>非上場だとほとんど同族経営
ソースは?
うちは非上場だけど同族じゃないよ。
548名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:31:45 ID:/N90vwJq0
上場してないんだから株主は一族の場合が多いでしょ
549名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:34:16 ID:bbcEeVQsO
>>547
546じゃないが、ソースソースってニートか?
会社設立の過程を考えれば、だいたい想像がつくだろう。

>>546
うちは国の資本(投資育成)が半分近く入ってる。
でも基本は同族と変わらんよ。
総会の時しかあいつら来ないし。
550名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:41:45 ID:bbcEeVQsO
>>544
頑張れって。
俺は経理的にはキャッシュフローすら作れないレベルだが、
資金調達のスキルだけで今の会社に入った。
決算は税理士団体、日常業務や資料は女の子達がやるからって。
35才年収600万程度だけど、何か一芸があれば道はある。
今でもスカウトとかあるし。
諦めたら覇気がなくなるから、本当に終わっちゃうよ。
551名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 16:31:39 ID:g+bPku9n0
同族はまじで腹立つからやめておけ。

俺がいた同族。
業績悪いから賞与だせないと言いながら自分の娘の海外留学は会社の経費から捻出

まったく使えない息子が入社時から課長。その息子は毎日ママ!
こういう場合どうしたらいい??と聞きにくる
課長なのに給料150万

娘1・娘2とも一度も出社どころか仕事もしたことないのに毎月100万円の給料

その他社長一家に掛かる費用はすべて会社もち。
娘のデート費用でさえも・・・・

社長にいけんをした人は即首か左遷。

社長にまともな意見をいった管理本部長が
東北の営業部員まで格下げされた・・・

生産部の課長が意見をいったら即首

社員300人の同族だとこんなもんでした。
経理の人以外はこういうこと知らないからへいきだろうけど
もう2度と同族は嫌
552名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 16:32:19 ID:g+bPku9n0
>>550

資金調達のスキルってたとえばどんなですか?
銀行交渉スキルって事?
553名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 16:48:34 ID:I8VGKnHoO
>>551
会計事務所でいろんな同族の顧問先見てきたけど、ほとんどそういう感じだった。
社長の子供ってうらやましいよ。
給料がっぽり、家賃は会社持ち。
そういう奴等でも結婚して家庭持ってれば社会的に一人前に見られるんだよね。
554名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 18:34:14 ID:N/RF3TcWO
同族会社って社長以外役員のほとんどが血族で固められているってことじゃないの?
だから上に厚く下に薄い給料とかの弊害があるからブラックが多いってことでしょ?
株主で言えば未上場はほぼ同族なんて今更だし
株主が同族イコールブラックなら上場企業以外はみなブラックなのか?
555名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 19:27:03 ID:q6Pyd+hdO
日本に非上場の会社が何万社あると思ってんだよwアホかw
556名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 21:02:05 ID:JSmoG4Lx0
日本の法人の8割は同族会社
557名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 22:43:50 ID:7Gfc2i3A0
35歳で600万とか俺には天文学的な数値だ・・・
558名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 00:53:56 ID:meyyWJb20
経理は上場は激務だし、非上場は同族だし行き場ねーよな
お前らならどっちがいい?
559名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 01:01:38 ID:vfrVUxfR0
間を取って連結対象外の上場子会社
560名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 01:09:45 ID:Vwjb4Kg20
非上場で中規模で非同族の俺が一番勝ち組
561名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 03:13:45 ID:+hL1BKwd0
>>558
業績が安定していて、企業結合がそんなに複雑でない上場企業がいい
562名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 06:47:04 ID:DBPrNJhn0
>>551
転々として2回ほど同族に勤務

1.税務調査の度に重加算税
  上司から筆跡を変えて請求書の社長の名前に修正線を入れて会社名を書けと指示される
  毎回、指摘されるのに懲りずに行う
2.娘が社用ベンツを乗って事故、修理費は会社
3.留学費用や家族が社員で高給など、ほぼ同じです

自分が辞めて数年後には経営悪化、社屋は賃貸ビル、家賃が払えず夜逃げ同様に移転
563名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 07:51:34 ID:gncT7hKJ0
>>562
良いんじゃない、経理マンはスキル磨いてアホな経営者と家族と取り巻きを見捨てて他に移れば。
カス共と一蓮托生なんて馬鹿げてる。
564名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 13:16:30 ID:12ZQvQxoO
同族の経営者どもは会社を私物化してるからな。
565550:2010/03/08(月) 15:48:37 ID:Koov8gAG0
>>552
交渉スキルもあるし、数字を作るのもあるし。
銀行と対面して、黙って数字出すだけじゃ向こうは金なんか出さないよ。
現状の説明(不味い事でも上手く言いくるめたり)なんかも必要だし。

特にうちは、毎日のように億単位で、しかも突発的に金が動くからね。
そんな余剰資金は無いから、毎日2日後以降の計画を立てなきゃいけない。
利息がもったいないから、借りて返してをショートで繰り返すわけさ。
こういうのって、感覚と経験でやる要素が強いから、結構需要がある。
誰でもいきなりできるわけじゃないしね。


>>557
と言ってもうちは40人くらいの会社だよ。
零細もいいところだと思っている。
俺の上司なんかは倍はもらってるからなぁ・・・羨ましくてしょうがない。
566550:2010/03/08(月) 15:58:26 ID:Koov8gAG0
>>552
あぁ、、、あと人付き合いなんかもあるかな。
□△勉強会だの、●●会ゴルフ懇親会だの、講演会だの、
銀行系は理由は知らんが開催するのが好きだから。

でも別に今までが特別な事をしてきたわけじゃないよ。
実務に関しては、日々の業務から少しずつ経験積めるしね。

折衝関連だって初めは上司にくっついて、いろいろと覚えて。
(正月の挨拶周りでは乾杯する慣例とか、、、いろいろとね)

そのうちに、上層部と銀行との懇親会なんかに参加するよう
になって・・・本当に気長に、少しずつ覚えてきたって感じ。
567名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 23:31:43 ID:WLmdVMaJ0
>>563
そういう所は不正経理の責任を一身に背負わされる危険もあるがなw
568名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 00:14:16 ID:CY+NoV5j0
>>566
出世するためには必要なんだろうけど、
取引先や銀行との懇親会とかゴルフとか嫌過ぎる…。
569名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 09:31:30 ID:KvjRn3Xz0
社員300人くらいの会社の
地方営業所で経理事務してんだけどね。
所長が金庫から自由自在に金を持ち出す。
「手許にあることにしておいとくれ」と
営業所預金通帳からも引き出す引き出す。

本社にも、これこれこういう状況で困ってると言った。
変化も何もなし。
最近では所長、有印私文書偽造まで始めている。

どうしたものかね。
570名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 18:58:39 ID:dAD65doh0
俺、今DQN企業の社長がDQN息子のために作ったDQN子会社で一人経理やってるんだけど
DQN息子が超無能でバレなそうだから>>569の所長みたいなことやってやろうかな、と時々思うw
571名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 22:15:00 ID:X4m9fjHi0
おまいらどんだけ悲惨な環境で仕事してんだよwww
572566:2010/03/10(水) 19:53:51 ID:kSZR5Grh0
>>568
それも給料のうちって割り切ってるw
やっぱりプライベートを充実させるためには、
多少の我慢も必要でしょう。
573名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 00:26:27 ID:7R5XxaE+0
うはっ、中小同族でまともな会社で働いてる奴いないのか?
574名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 06:00:07 ID:9F93ngFO0
>>573

そんなやつここきてないよw
575名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 21:30:34 ID:Fqr1AEtV0
現役銀行員だが、銀行との交渉能力なんて必要ないと思うがな
担当がどんなにいい印象もっても、結局は決算書の数字をPCに入れて自動で判断だし

帝国データバンクと信用保証協会に媚売ってりゃいいんじゃね?
576名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 04:24:32 ID:GwdNVLJN0
>>575
銀行折衝やってますが、ただ話が上手いだけの交渉能力はいらないと思おう。
必要なものは説明能力に尽きると思っています。
ただ決算書を渡しただけでは有価証券報告書を作成していて、なおかつ決算がすばらしい企業でない限り融資してもらえないでしょ?
決算数値の中身について説明し、今後の計画について説明する。
さらには会社の製品、市場環境等について説明する。
ここ1〜2年は厳しいです...
577名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 08:08:44 ID:DFJuCji10
578名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 10:14:04 ID:0FGePhXE0
>>576
そういう話をしてくれるのは非常にありがたい。上への報告書に書くネタになるから。
ただ今後の計画云々が融資するかどうかの判断基準にはならないよ

担保・マル保・データバンクが重要。担当者が見てるのは粉飾決算してないかどうかの一点
決算書も平均点とってくれれば問題ないよ
579名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 11:28:01 ID:cuuDPzKpP
決算終わって、銀行担当者の元へ、上司の丁稚として通ってるけど
今年は赤字以外の会社の方が珍しいらしいな
580名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 11:58:52 ID:hMevoJ960
9月決算なんだが今期も利益出すぎて困ってる
有税で構わんからうまいこと利益減らす方法ないかねー
3億ほど減らしたいんだが
581名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 12:07:43 ID:tbv83aVBO
ボーナス出せよ
582元経理課ブラック担当:2010/03/13(土) 12:12:26 ID:c3hZfriR0
利益を減らす事は簡単ですよ、外車を購入しなさいよ
ベンツ6台ほど一台2800万円で半分は減らせる、
残りは社宅として東京の世田谷あたりの土地を購入すれば
簡単に利益を減らせます、どこの会社もよく使う手です。
583名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 12:21:10 ID:nFa/0zO80
>>582
それで利益Hellの?
584名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 12:26:03 ID:cuuDPzKpP
>>582
お茶ふいた
ベンツを買う権限が与えられてる経理って最強だな!
585名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 12:28:41 ID:hMevoJ960
>>581
社員に還元はしたくないらしい
茄子増やしてくれれば嬉しいんだけどね・・

>>582
それ資産
586名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 12:35:38 ID:QFwERc530
手間がかかりそうだけど慈善事業はどうだろう。
587名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 12:41:34 ID:nFa/0zO80
>>586
日本は偽善を嫌うからね。偽善とかええかっこしいみたいに言われたくないと思ってしまうと
慈善事業に手を出しづらい。
588名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 18:40:13 ID:gvTXX6gl0
>>580

うらやましい。。リストラ策ばっかり考えさせられてる俺からしたら天国だ。
自分リストラするから雇ってくれ
589名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 21:48:15 ID:mtzmV68b0
>>580
俺がいるw
うちも去年の当初計画の5倍以上の利益をたたき出しただいま利益圧縮真っ最中
上に「決算賞与よこせ!!!!」って何回も言っているんだけど、親会社が断固NOらしくてダメ
挙句の果てにその親が今期大赤字なんで配当金を通常の十倍以上出す可能性あり
さらに収益性に目をつけて吸収合併の話も・・・
俺たちが安月給でがんばっている結果の黒字なのに・・・・
590名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 22:14:30 ID:qAGRo0ig0
利益圧縮ってしかし何するのがいいんだろ?
決算賞与ぐらいしか思いつかんけど。
591名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 23:53:53 ID:B7eV5UL10
>>589
親会社とは連結しないのかい?
592名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 01:11:00 ID:Pkq6QzFN0
>>591
しているよ
でも単体でよくしようと考えているふしがあるんだよね

ああ、あの本社で働くのやだお・・
593名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 11:40:05 ID:JbYInGDf0
俺のとこはどんなに業績が良くても悪くても賞与は全グループ会社同水準
そういうものだと割り切ってしまってるから楽だ
594名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 12:14:42 ID:WJcC0YNq0
上場から非上場への転職を考えてるんだが、ここの書き込み見てるとへこむね・・・
非上場同族でまともな環境で働いてる香具師いる?
595名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 12:49:56 ID:hWWNagSs0
>>594
2chの1スレでアンケ募ってもしょせんごくごく一部の話しか出てこないと思うが。
それを参考にしても意味ないし。
596名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 14:28:41 ID:Xuoxk1wK0
http://jobtalk.jp/

この転職会議はまじ役に立つ。
597名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 20:53:00 ID:UcyxcPBC0
>>594
うち割とマトモかと思う。

それなりの規模で商売やってて、オーナーがジャイアンじゃなければいい方向に進むと思うよ。
MBAとった二代目とかが社長なら、経理やってる奴にとっちゃやりやすい空気を作ってくれる。

少なくとも「コンプラって和食?」的な発言は無いし、アンフェアな処理を強要されはしないよ。
598名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 21:02:26 ID:39DB8fUS0
上場子会社だけど、俺も非上場に行きたいわい。
親会社とほぼ同等の対応必要だししんどい。
そのくせ、給料は親会社より格段に少ないしな。
599名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 21:04:58 ID:Xuoxk1wK0
うちの会社はひどい粉飾やらされてる。
銀行で嘘を言うのに疲れたよ。
それでいて役員はすごい報酬もらってて・・・
理不尽だよな
600名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 21:07:50 ID:UcyxcPBC0
>>598
非上場の方がめんどい一面もあるよ。

上場はルール通りやればいいのである意味では簡単。
非上場の場合は、1ルールじゃないから面倒
上場企業と同じルールでやる企業もあれば、税務会計以外は知らんってとこもあるし
中小企業の会計指針みたいな中途半端もある。
一番面倒なのは、ルールがないってとこ。

自分がルールを決めれる権力持てば楽だけど、それまでは誰かの良く解らないルールに
従わねばならないケースもあるので堅い人間だとストレス多いと思うよ。
601名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 21:11:18 ID:UcyxcPBC0
>>599
ひどい粉飾 粉飾っていうと利益の水増し?
在庫の過大評価(存在しない在庫をあげる)
架空売上
循環取引
この辺に手を出し始めてるんなら、銀行に説明に行くのは財務担当役員+社長って組み合わせに
するのが貴方のリスク回避になる。
課長あたりの方だと勝手に推測したが、最低でも一人で説明に行くのは辞めた方がいい。
うまく立ち回ることをお勧めする。
602名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 21:51:23 ID:cfamip6o0
いっそ告発するのもアリだな
603名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 21:54:46 ID:v7ynyap60
スキルアップのために家とかで勉強してる?
俺の会社(同族非上場)は勉強してる人が皆無なんだけど…。
604名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 22:13:20 ID:Pkq6QzFN0
会社で通信教育を推進している
付き合いで2回やったけど資格取るまでしなかった
まあ多少はためになったけど
605名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 23:41:22 ID:Xuoxk1wK0
>>601

架空売上・循環取引・在庫過大すべてやってるよw
循環取引はたくさんの企業が絡んでるからかなり厄介

証拠はだいぶ残してるよ。最近社長等と話す時全部録音してるw
606名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 01:07:58 ID:2qc193b+0
>>605
フルコースでやってるなら、まずは職探しした方がいい。
正しい決算値に自分で引き直しをして、債務超過のようだったら
転職理由もうまく説明しないといけないよ。

「会社が粉飾やってまして責任取れません。」
なんて内定も貰ってないうちからポンポン社名書いた履歴書出して
しゃべられたら相手も引くかもしれんから。

っていうか銀行説明には役員に行かせることと
役員にならないかと誘わたらトカゲの尻尾になってくれってこと
なんで気をつけて

後、職探しの目途がついたら銀行に会いに行く時に入院するぐらいの
ことやっといた方がいいよ。
まあ社長の家屋敷が担保に入ってて、それで十分ってのならそこまで
焦らなくてもいいけど。
会社の真のB/S次第で振る舞いは変わると思う。
607名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 13:09:20 ID:6MrUEmTkO
>>606
早く次の職探して逃げれ。
親が具合悪くて仕事続けられないとか適当な理由つけてやめればいい。
いつ責任をなすりつけられるか分からんよ。
そうなったら人生目茶苦茶になる。
608名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 20:51:23 ID:7mcrD6AV0
>>606

真のBSは債務超過です。
転職理由が一番困るんですよね。いえないですよね。
粉飾やってるのが嫌なので・・・とか
うちもやってるからな。と言われてもw
609名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:19:49 ID:Xl3SIi+o0
>>608
案外「即戦力」として採用されるかもな。粉飾のw
610名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:55:44 ID:0/jgw5Rc0
経理知識皆無で入社した古い奴らの中には
粉飾するのが仕事だと思ってるような馬鹿が結構いる
経理なんて本来、限界までシステム化すべきなのに
一生懸命データを上書きする事を仕事と勘違いしてるこいつらのせいで全然合理化が進まない
ましてそんなだから、会計データを基にしたコスト削減提案なんて出来る訳が無い
611名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 04:22:21 ID:g/Wm9l9U0
新卒で上場企業の経理に入社。現在20代後半。

ジョブローテーションで税務申告から連結、開示までほぼやったが、
正直経理って誰でもできる仕事だよね。
実際なんの知識もなかったけどちょっと本を立ち読みすればできるレベル。
そのくせどいつもこいつもたいした事してないのに自分は偉いと勘違い。
実際営業が仕事取ってきて開発が設計し、製造が作ったものを数字でまとめるだけの仕事。

もうやりがいも何もないので経理は辞めようと思います。
でも物事を広く見れる目だけは養えてもらえたので感謝してます。
612名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 07:34:35 ID:TLyUHo2V0
それはよかったですね
613名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 08:16:20 ID:ZX2U96tHP
実際にやれば誰でも出来るものじゃないこと位すぐ分かる
実務の一端を説明してやらせても最初から出来る奴の方が稀
まあ先輩が苦労して作ったシステムを教わった通りに再現するだけなら
ある程度の大卒ならそこまで難しくないだろうけど
614名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 22:59:37 ID:5JOrLvWp0
お前ら騙されるなよ…。
上場経理担当者が朝の4時に2chをやるわけないじゃん。
そしてこの不況下で上場事務職というポジションを捨てていく奴は上場企業に
就職はしない。得てして高学歴者は保守的だから。

さらに経理担当をしたから物事を広く見ることができるなどとは思うわけが無い。
全てを費用対効果で考えてしまう悲しい習性ならつくがなw
615名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 00:14:36 ID:772ZecHo0
火曜は有休をとってどーたらこーたら、という言い訳のレスがつくぞw
616名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 00:15:32 ID:jyawHx/J0
http://ameblo.jp/startommy319/

この人26歳までフリータ-で大手上場会社で連結組んでる
617名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 00:16:16 ID:jyawHx/J0
>>614

朝4時なんて普通だよ。俺毎日3時に起きてランニングしてから会社逝ってる
618名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 00:30:16 ID:STZ3TgwK0
>>617
詭弁のガイドラインを思い出した。
619名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 03:43:12 ID:lOxkR8N30
いやいや別に喧嘩ふっかけるつもりで書いてる訳じゃない。
今はわけあってこんな時間まで起きてるけど、嘘は一切書いてない。

連結と利益計画作ってりゃ自然と物事を広く見れるようになる。
そりゃ製品別原価計算なんかだけしかやってなきゃ、
費用対効果で物事を考えてしまうようになるかもしれんが。。。(それが悪いと言ってるわけじゃない。)

先日キャリアコンサルタントと面接してきたんだが、キャリアアップは十分可能らしい。
ただ会社には必要な部署だが、売上に直結しない仕事である事は事実。
なんだかやってて虚しくなるんだよ。
みんなはそんな感覚に襲われた事はないのか?

でもまー色んな経験させてもらって会社には感謝してる。
今転職活動してるけど、この経験は絶対に今後に活かせると思ってるよ。
620名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 08:20:52 ID:MhM9UcHlP
管理部門もシステムを作る段階だと本当は人によって相当の差があるけどな
言いたいことは分かる
621名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 18:54:07 ID:oFn2ruwG0
このご時世、非上場(上場の子会社、1000人規模)から
上場企業(ジャスダック)に転職が決まりました。
念願だったのですが、初めての上場企業、
入社までに準備しておこうと思います。

1ヶ月ぐらい時間があったら、何をやるべきでしょうか?

今のところ、簿記一級の必要部分の勉強、
有報の読込み、経理系の本を読みまくってます。

できる先生いらしたら、アドバイス頂けたらありがたいです。
622名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 19:52:42 ID:Fqc5diJ60
>>621
何歳の方でしょうか?
国内・海外問わず旅行をお勧めします。
一か月アホみたいに遊んでください。
有報の読込みなどは会社に入ってからすればいいと思いますよ。
623名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 19:58:27 ID:dANbbgniO
2級持ち未経験で経理で採用されたが数人いる経理課で2級持ってるのは
俺ともう一人だけだった。この会社じゃレベルの低い仕事しか出来ないと
いうことだよな。スキルアップしてもっといいとこ行くつもりだったのに
624名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 20:20:34 ID:gQWDWuKo0
実務だろ大事なのは・・・未経験なら教えてもらう立場だし、一通りできてから考えたら?
625名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 20:28:06 ID:1Ay9f9o50
経理って経費の精算しかやることなくね?
うちの会社は決算書とかは会計士・税理士にマル投げしてるから、本当にただの事務で終わってるんだが・・・・・・

もうちょっと色々やらせてもらえるトコに転職した方がいいかね?
626名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 21:04:59 ID:QasgMIPQ0
みんな上昇志向強いなあ
627名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 21:13:53 ID:mgur1cQ90
>>621
一部上場の主計に3年つとめてるけど、622と同意。

入社前にできることなんて限られてるし、見当違いなこと
する位なら遊んだほうが人脈もできるしいいよ。
628名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 22:03:21 ID:at3OMRkk0
>>621
一部上場10年目ですが>>622>>627で言いたいことが出尽くしてた。
四半期決算だしその合間に予算だの何だのでまとまった休みが極端にとりにくくなること必至
勉強なんて仕事についてからで何とかなるものだよ
629名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 22:55:14 ID:5RZbQoQ70
中堅不動産デベの経理職に内定貰ったんですが
試用期間中は社保無しなんです。
離職率激しいから、このような形何ですかね?
会社にもよるとは思いますが。
不動産会社で経理されてるorされてた方は、どうでした?
630名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 23:09:21 ID:bfjesKB80
不動産は粉飾やらされるから気を付けろよ
631名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 23:10:07 ID:jyawHx/J0
不動産はほとんどブラック
632名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 23:16:41 ID:LLdzSFAA0
>>625
経理の仕事ってそんなもんだろ。
ある程度規模が大きくなると、ひたすら入金消し込みばっかりやるとか。
633629:2010/03/17(水) 23:28:08 ID:5RZbQoQ70
>>630
粉飾ですか…。バレた時の責任は経理って事ですかね?
>>631
ブラックなのは、正直理解してるつもりです。
このご時世での不動産業界は、特にブラックと思います。
ただ、経理未経験(前職:銀行)で、やりたい職種なので
もう仕方ないかと。未経験で内定頂けただけで奇跡かな?
と思っているし、退職金ありなので、ここで決めようとは思ってるんですが
同業界で経理されてる方は、実際どう思われているのかなと。
634名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 23:40:08 ID:KHn0fZ790
>>633
大丈夫、芋づる式で経理に粉飾を指示した上の連中も詰め腹切らされる。
経理も無傷じゃ済まないけどネ
635629:2010/03/17(水) 23:55:44 ID:5RZbQoQ70
>>634
無傷ではないでしょうね。
てか、試用期間中の社保無しってのは、
不動産業界では普通の事なんでしょうか?
教えてちゃんで申し訳ありませんが。
636名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 00:10:55 ID:Bm/y9epLO
>>635
試用期間で社保なし…この時点でヤバいだろ色々
637名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 00:47:06 ID:EocO/PSR0
バイト扱いならシャホ無しでもあるんじゃないの?
638629:2010/03/18(木) 01:07:27 ID:wSo9mDY00
>>636 
ええ、良いとは言えない事はわかってるんですが。
>>637
その通りです。内定の電話を頂いた時に
試用期間中は、バイト扱い的な事を言われました。
そーいう例も結構あるものなんですかね?
転職歴が浅いのもあり、何分知識が乏しいもので。
639名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 01:32:23 ID:EboBcp3W0
>>621
>>622
>>627

気の利いたコメントありがとうございます。
ではさっそく、ゴルフでも始めようと思います。
あとはバイクの免許取得。

年は32歳です。
人脈できる遊びって何が良いですかね?
パーティーなら土日でも行けるし、
暇だと逆に何も浮かばない、、、

皆さん仮に時間があったら、何して過ごしたいですか?
640名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 01:47:12 ID:LG8vvx+N0
沖縄のYHや民宿だとけっこうメシ時に話する機会あるから
意外な人と知り合えるかもしれない
641名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 05:49:46 ID:RvPb9HYk0
粉飾は経理がやったこととトカゲの尻尾切りをしてくるから
指示があった証拠は確実に残しておいた方がいい。
642名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 10:48:53 ID:kTpTnMM00
>>629
何で銀行やめちゃったの?何で経理やりたいの?
仕事のつまらなさは似たり寄ったりだと思うのだが・・・・・
643629:2010/03/18(木) 13:21:04 ID:wSo9mDY00
>>641
わかりました。証拠ですか…。
まぁ、中小企業は法律スレスレの数字合わせは、融資やってるときでも
ありましたからね。勉強になります。
>>642
銀行には約6年勤めましたが、辞めた理由は色々ありますね。
社風と人間関係が一番かな?
経理は、財務や融資を今までやっていて
やってみたいと思って。簡単に言えばですが。
644名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 17:40:48 ID:QYvTG2P10
ここ見てると自分はこれくらいしかできないって
言ってる人でもスキル高いな

私は決算の時、1部の科目しか合わせてなかったから
エージェントにも決算のスキルが弱いですねと言われた
連結、有価証券とかスキルになる業務は管理職がやってたんで
決算補助になるんだろうな

会計ソフトは伝票入力したら自動で数字出してくれるのを
使ってたんだが、会計ソフトってどれもそんなものなの?
645名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 20:28:37 ID:zhBblyJH0
大きな会社では、在庫の評価や減価償却費などは自動計算だけど、
投資、資本や税金は手計算だな。まさか給与計算や消費税のこと言ってる?
646名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 20:39:53 ID:LsVcf1YY0
>>644を見てると低いのは決算のスキルだけじゃ無い気がする‥。
647名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 21:42:20 ID:RvPb9HYk0
CF計算書とか自動でできるのないだろうか?
648名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 22:46:22 ID:5ULTxUVq0
キャッシュフロー計算書は基本手計算で作るんですか?会計システムでも作れますよね?
小さい会社の経理しか経験なくて、ちょうどステップアップのためにその辺勉強してる所なんですが。
649名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 23:16:10 ID:NgjPtt+G0
>>848
うちのシステムは固定資産の取得とか除却は手動で入れるわ。
キャッシュフロー計算書の作成機能は後付けなんだけど、固定資産のシステムと連動してなくってさ。
650648:2010/03/18(木) 23:54:48 ID:5ULTxUVq0
返答ありがとうございます。部分的に手動とかもできるんですね。
651名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 05:04:28 ID:Xh896HNJ0
連結CF手で作ってたが、まともに数字合わせてたらいくら時間があっても足りない。
海外子会社が合併なんてしたら尚更わけわからん。
正直わからんところはその他資産と、為調に入れときゃ会計士にもバレないし問題ない。
652名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 23:39:11 ID:eO/psu1f0
経理の良いところ(魅力)ってどういうところでしょうか?

未経験OKで経理職を募集している企業があり、応募しようと考えています。
本などでそれっぽい志望理由を作ることはできますが、どうしても実体験に
基づいていないため薄っぺらくなったしまいます。

皆さん経理経験者の方が感じる、他の職種と比べたうえでの良いところや
悪いところ等を色々教えてもらえませんか?
653名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 00:58:55 ID:r7ZPYV7L0
経理の良いところ
・会社の数字が良く分かる(売上げとか費用とか)
・予算とか計画を立てれる
悪いところ
・数字ばかりになっちゃうから他部門に嫌がられる
・細かいと言われる

経理はただ数字見るだけでなく、会社の方向や方針などを考えるといいのかも。
654名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 12:32:14 ID:aBhDQfaD0
>>652
経理の魅力…。
数字をきっちり枠の中にはめ込んで(ときには無理やり)貸借を合わせる快感。
あるいはキャッシュを考えずに支払いを早くしようとする営業と仁義なき戦い。
月末支払いの金を毎月計算し、ドキドキするスリル感。

ん〜経理が好きと言える人間はある意味マニアだと思う今日この頃。
会社の規模によっては>653が言うような経営にかかわる経理云々は逆効果だと思う。
特に未経験者が言うと薄っぺら過ぎだし。
655名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 13:17:26 ID:nLF214xZ0
俺中小企業診断士でもあるから経営に口出しをしたくなる。
マーケティングとか人事とかひどいからさ。
でも俺は経理。意見をいっても素人は黙ってろ的な雰囲気で困る。
机上の空論といわれればそれまでだけどさ
656名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 14:37:15 ID:OROaH1IH0
人事に新しく配置転換されてきた人が未経験。

社会保険関係の手続きとか近くで見てるだけで不安になる。

俺も口出したい…。
657名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 14:53:04 ID:XWWQ40S20
それは普通にサポートしてやれよ
バブル世代じゃないんだから
658名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 15:18:14 ID:jPBqAvbG0
そういうのはフォローするのが情けってものでしょう
659名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 18:48:52 ID:CklNYsRQ0
経理の良いところ

初対面の人と会う機会が少ない
ノルマがない
体力がいらない

自分は体力ないし、営業は絶対に嫌だから、消去法的に経理やってるよ
660名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 20:29:39 ID:xrtugn3U0
2番目と3番目は違うだろ

ノルマ=決算や資金計画事業計画の締め切り
体力=会社の規模や事業内容によっては年度末や開示でしぬる
661名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 13:13:12 ID:pugy74QF0
旅行業なので売上ノルマあるよw
経理だから電話かかってきても手配関係わからんのだがな。
つーわけでみなさん、友人に旅行業の人がいたら温泉手配くらい依頼してください。
662659:2010/03/22(月) 08:25:46 ID:A02OxkUF0
ノルマは、利益出せとか税金対策という意味ではあるかもしれない。
締め切りはノルマとは違う。
締め切りは世の中の全ての仕事にあるが、数値目標に追われるのがノルマ。

決算のときPC使って書類作ったり数字合わせるため徹夜することはあっても
握力・腕力のいる仕事よりはマシだと思っている。

自分は体力ないから、力仕事は「できない」。
きついとか疲れるという前の問題として、遂行不可能。
663名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 18:25:45 ID:PS+D8Kv50
経理の仕事のよい所
長年やってたら、経営者から 会社で私を含めて 反抗できる者はイナイと言われた・・
各店舗の出金は、必ず長や本部の承認がいるのに私の出金は・・
経営者もスルー 
長年築いてきた信頼関係ですかねぇ



664ブラック経理をさせられた経理主任:2010/03/23(火) 19:33:09 ID:ZZ/iSkpy0
経理担当事務の悪いところ 資産隠し 税金逃れ 裏帳簿作成 過大利益計上
に業務命令でやらされる事 会社が傾くと信頼関係など一夜で消えますよ
最後に使い込みの嫌疑までかけられ 自殺させられた経理担当者は過去に大勢います
665名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 19:41:54 ID:Q94rUMr80
経理は不要になると使い込みをでっちあげられて首をきられる
666名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 20:42:34 ID:A+VAVSah0
どこの中国企業ですか?
667名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 18:05:19 ID:0oshF/Td0
小さな商店の時代から いろんな事があった。現金商売がゆえか、税務署の
突然の査察 会社が傾きかけたの数しれず・・
でも、今思うに経営者は1つ間違えばホームレス
信頼を置いてくれる経営者に感謝・・

668名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 23:36:58 ID:pGTM6hii0
質問
経理目指してるのですが、具体的に決算とかってどんな事するのでしょうか?
669名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 23:45:52 ID:1dMV0HMA0
>>668
会社の規模にもよるんじゃないかな。
うちは全部税理士任せ。決算仕訳入力くらいであとはなにもしない。
670名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 00:23:16 ID:YoQJspTr0
>>669
そうなのですか
頭いい方じゃないので零細狙いですが、具体的に仕分け入力って自分で計算したりとか?
671名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 00:32:25 ID:Yguq9SnM0
経理職って言っても様々だよな
小さいところだと帳簿の記入より資金繰りとか銀行の折衝とかが多くなりそうだし
672名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 00:38:02 ID:tmpV95Op0
転職したいけど、今の自分のスキルだと厳しいだろうなぁ…。
経理って転職の際に何を求められるんだろう?
673元人事担当:2010/03/29(月) 05:50:05 ID:l0f1F2S90
経理業務の基本は知識と経験も必要ですが いざという時会社の為に
死ぬ覚悟があるかどうかですよ いつでも責任をかぶって死ぬ覚悟と
と度胸があれば経理は最後まで勤まりますが無いと勤まりませんよ
674名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 06:32:38 ID:Ec/iCW/w0
死ぬって言うのが「クビになる」って意味なら別にいいんじゃないの
675元重役:2010/03/29(月) 08:16:53 ID:l0f1F2S90
解雇にはしません その前に自ら自殺される選択が出来る方が経理を任せられる
人です、ひびってしまう軟弱な方は経理課には配属しません。
676名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 10:14:44 ID:qF2OhFQI0
会社の為に自殺するなんてアホだろ・・・
677元重役:2010/03/29(月) 16:31:24 ID:l0f1F2S90
普通は誰でもそう思うのです しかし追い込まれてマインドコントロール
をされている状態では 自分は責任を取って死ななければならないと思い
込んでしまうのですよ 過激な宗教と同じです
678名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 23:23:46 ID:V7Ac/Dxe0
昔の経理は「会社のために…」って奴も多かったみたいだが
今はそういうバカは少なくなった。
嫌なら辞めりゃいい。それだけのこと。会社なんぞそんなもんさ。

>>672
今の時代、一から育てようって奇特な会社は少ないから
やっぱり実務経験重視になっちゃってる。
679名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 23:24:45 ID:X74NkDdS0
>>654
>数字をきっちり枠の中にはめ込んで(ときには無理やり)貸借を合わせる快感。
>あるいはキャッシュを考えずに支払いを早くしようとする営業と仁義なき戦い。

未経験から財務経理やってて「こんなんでいいのか?」と思ってることだ。
イメージしてた経理の業務となんか違うんだけど、一般的にこんなものなのか。
680元重役:2010/03/30(火) 05:02:35 ID:Nbxd7c2h0
実際追い詰められた経験の無い人間はなんとでも言える その場になってみろ
はたして辞めれば済むだと 甘いぜ暴力団が自宅はもちろん日本のどこに逃げようと
追ってくるぜ、経理とはいつそういう状態になるかわからない業務なんだよ
681名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 05:47:43 ID:F57LTm1t0
>>680
それで、そんな大変な状態になる会社ってのはどの程度の規模なんですか?
零細?中小?それとも大企業一歩手前?
682名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 20:06:14 ID:wpAxim1L0
どこの教団のかたですか?
683名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 23:10:26 ID:cFWSMIfb0
今週から決算かあ・・・土日ねえなあ
684名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 23:24:20 ID:Ld2HSTVt0
がんばれ!3月決算の方々!

うちは9月なんでもう少しのんびりさせてもらいますね。
685名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 23:49:28 ID:q+WK1X0B0
簿記1級で原価計算が楽しくて、転職して工場で経理やりたい者です
中小企業の工場経理と上場メーカーの工場経理じゃ全然やってること違うのでしょうか?
実務未経験なんで、具体的に教えていただけるとありがたいです
686名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 00:01:17 ID:SwoukD/30
決算の準備でバタついてきました
明日で時価評価が固められますね、皆様がんばって乗り切りましょう!
687名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 00:19:20 ID:fLosmLQ+0
全部自動で固めてほしいよ
688元人事担当:2010/03/31(水) 13:20:05 ID:8BAWw2V90
自殺者5万人 表向きは公表されていないが経理担当者の自殺者は有職者の
半数を占める危険なお仕事の一つです、お覚悟をしておく事です。
689名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 15:23:04 ID:tfAdPpse0
簿記2級持ち。前の税理士事務所はもともと簿記3級の人が欲しかったみたいで
690名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 15:25:10 ID:tfAdPpse0
簿記2級持ち。前の税理士事務所はもともと簿記3級の人が欲しかったみたいで
仕事内容は伝票入力と決算と減価償却だけで1ヶ月が終わってしまいました。
もっと巡回監査とかがしたいのですが転職して巡回監査を簿記2級でやらせてくれる
事務所は有るでしょうか?キャリアアップがしたいです。
691名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 15:52:27 ID:tTu+qPnV0
>>690
スレチだろ・・・あと決算って一人でじゃないだろ?それは出来ると言えるのか?
例えば経験3年以下で日商簿記だけで巡回行かせるような所は、零細事務所か離職率高い事務所だぜ・・・
692名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 16:10:20 ID:tfAdPpse0
>>691アドバイスありがとうございます。巡回やっぱり厳しいですか。法人税
や相続税など勉強したかったのですが…。簿記1級とか科目合格とか経験積んで
出直します。
693名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 20:40:11 ID:fQsjsp740
>>688
・なぜ>>680の質問に答えないんですか?ネタだから答えられないんですか?
・句読点をまともに打たないのは外国人だからですか?
694名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 23:06:43 ID:/uy04bxb0
すいません、他のスレで質問して全く返信がないので
こちらで質問させてください

簿記検定1級で得点とれる人に質問したいんですが、
高得点を取るために直前期何をやってましたか?
60点位で落ちてしまって、70点に届かない・・・

あと、会計学、原価計算、工業簿記はどんな勉強で点を稼いでましたか?

教えてください
695名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 23:09:45 ID:WeFREQqy0
他で無視されたからって、こんなところで簿記検定の質問してもなあ・・・
>>694はまず問題文をきっちり理解して読むことから始めた方がいいよ
696名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 23:27:42 ID:9zW4R+Z50
>>694
独学?60点しかとれないなら点数稼ぐも何も
そもそも基礎の理解ができてないんじゃないの
特別な勉強法とかテクニックなんてないよ
697名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 23:37:58 ID:7FG7jKtI0
>>694
とにかく過去問解きまくってみ。
過去5年分くらいを5回は解く。
だいたい出る範囲の傾向が掴めるから。
698名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 11:46:38 ID:KUpIRnu30
金持ってる会社の経理は楽だね
暇すぎるってのが難点だけど・・・
699名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 14:03:30 ID:Nax+5opM0
>>694
71点で合格した
60点取れて足切りから外れるなら合格者と実力ではそれほど変わらないと思う
正直、運とコツが必要
運は問題の傾向、過去問にあったような問題は俺には向かなかった。
その手の問題は点数が満遍なく来る事が多く、素早くきっちり解ける現役学生連中には勝てない。
逆に新規の問題だと配点にムラがあり、ポイントだけ抑えれば空欄多くても良い点数になる。
この手の問題は応用力と言うよりトンチの世界、一見小難しいようだが
1箇所穴がありそこを見抜けば何と無く解ける、しかも現役学生が苦手な部分
この辺が運。

コツは配点箇所の見極め
はっきり言って全問埋めるのは時間的に厳しい
どこを捨ててどこに集中するか
たとえば工簿・原計でどちらが難しいかを判断し難しい方の配点を見極め
配点の高い所をまず解き、そこ以外は捨てる
そして簡単な方を満遍なく解いて時間が余ったら捨てた箇所を拾う。
この辺がコツ
700名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 15:57:47 ID:sTsGTvPG0
>>699
簿記って相対じゃなくて絶対基準で合否決まるんじゃないの?
それとも問題は学生対策で作ってるからその隙間を狙えってことなのか
701名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 16:41:06 ID:Nax+5opM0
>>700
1級は上位8%前後合格じゃなかったけ?
一応70点合格だけどその8%前後になるだろうと予測される配点だったはず。
だから回答1つにつき1点もあれば5点もあるもちろん配点なしも。
ただ毎回合格率に多少ばらつきがあるのも事実だけど俺は配点箇所を意識してやっていた。
始めの頃は解ける箇所から解いて難しい箇所は後回しにしていた
解答欄はそれなりに埋まり、自己採点でも結果はよかったのに合格にはつながらなかった
逆言えば設問者が答えて欲しい箇所が間に合わなかったんだと思う
そこで上記方法に切り替えたら空欄が多いにも関わらず合格、
そのときは確か合格率6%前後だった。
運もあるんだろうがまぁこれも一つのやり方だと思うよ。参考までに
702名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 21:04:05 ID:h4fm+K010
>>690
事務所にいたけど簿記2でも、普通にやってたよ。
巡回監査っていう言葉の意味がよく解らないけど
定期的にクライアントのとこ回って定期的に帳簿や証憑をチェックしたり
決算対策の打ち合わせもやってました。
あとは商法監査のお手伝いに監査法人から呼ばれてヘルプに行ったり

っていうか入って一カ月で素人客前には出せないでしょ。
まともなクライアント持ってる事務所なら、簿記2でも仕事さえさばければ
客前に出してもらえるよ。

最初の一年は入力と減価償却と給料計算と確定申告だけで終わったけど
二年目からはちっちゃな客先に出る
三年目からは中堅の客先に出る
みたいな感じで、嫌になるくらい外に出るようになる。
ちなみに4月は殆ど客先で飯になるので一か月の昼飯代が1,500円とかになる。

手早く作業ができるようになると、便利屋として外に連れてかれるようになるよ。
入力とか馬鹿にしちゃいかん。
703名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 23:06:09 ID:wMesJjYn0
>>702
だよねえ。
>690はたかだか1ヶ月で今の職場をダメとみなしてしまってるのが問題だよな。
704名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 00:01:33 ID:h4fm+K010
>>703
最近の経理志望者に多いんだけど、伝票入力とか下仕事を軽く見すぎなんだよね。
んでもって職務経歴書にかっこよく載せれるような仕事をやりたがる。
「税効果やりたいんです」
簿記2も持ってないし、法人税の申告書一度も作ってないのに就職の面接で
上記のような発言する29歳とか何度かみた。
僕は最初の二年は下仕事しかしてないけど30超えた今でもあれは回り道じゃなかったって思うよ。

部下持つと下仕事を効率的に流すノウハウを教えれるかどうかで部署の生産性が相当変わってくる。
部下から上でふんぞり返ってるなんて思われない為には、きちんと指導することだよ。
一緒になってあくせくやってちゃ意味がない。
たまに手を出す時には単純処理者としてもレベルが上ってことを証明できるくらいで
ちょうどいいんだ。
705名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 01:32:44 ID:pHvmB/En0
>>695-697
>>699
大変親切にありがとうございます
自分は以前、専門学校に通って一級の勉強をしまして、そこから何度か
模試だけのコースに通っています。
正直、専門の模試(簿記会計・商簿工簿 それぞれ6問の計12問)を直前期に
解いて満足していた感じです。
過去問を購入して直前に解いていたことなどはありませんでした。
過去問は解いておいた方が良いんですね。次回は過去問題集を購入して
事前に解いておこうと思います。
傾斜配点ということは聞いていましたが、試験はそこも意識した方が良いんですね。
ありがとうございました

ちなみに自分は回数を数えていませんが合計6回以上は1級に落ちています
一回も引っかからないということは、やはり基礎が駄目ということでしょうか・・・
とにかく模試を回せばいいという考えでした。
これだけでは点数に結び付かないのですね・・・
706名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 11:00:05 ID:rn4yj1Vx0
>>702-704
やっぱり6ヶ月で辞めてしまったのが甘かったですね。一応普通免許は持って
ます。男の社員さんは簿記2級でも巡回に出てました。事務所を変えればいいという
事でもないですね。税務や会計の指導ができるまで今度は長く勤めてみようかと
おもいます。
707名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 17:13:21 ID:KA7DRg6h0
6ヶ月だったらまだまだ外に出せないだろ・・・先走りすぎだな。
あと会計事務所専用スレで聞いた方が良い事ぐらい考えたら解るよね?
708名無しさん@引く手あまた:2010/04/03(土) 01:16:16 ID:bXfBWroXO
自分は半年で外に出たけど、結局は先生次第だと思うよ。
先生がいいと言えば、周りが早すぎると思っても出してもらえるし。
会計事務所は良くも悪くも先生次第。
709名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 12:22:36 ID:oHv+lXbI0
外資系物流企業の経理職の2次(最終)面接があるんだけど、
どんなこと聞かれるんだろ。志望動機とかの基本以外、
注意しとけって質問等あったら教えてくれ!
710名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 23:10:09 ID:LXAQcIHW0
経理としてどんな業務ができるか、じゃね?
スキルマッチに関して一次で確認済み、最終は幹部重役クラスが登場なら
安くて早くてウマい吉牛的人間を強調しとけ。マジで。
711名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 22:59:33 ID:MqhzNGm90
>>705
金に余裕があるなら、一度、会計士試験のコースを受講してみることをお勧めする。
もちろん、フルコースは必要ない。会計学だけの単科受講でおk。
全部やりとげたら、簿記1級なんて半分寝てても受かるくらい実力つく。
712名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 00:44:28 ID:sYd2y8bO0
いま帰りの電車だわ
世間は週末ムード、酒臭い
明日も会計士対応だ
今月は残業100時間超コース
昨年管理職になったんで働いても給料変わらん罠orz
はぁ・・・
713名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 06:28:46 ID:fOCzGgJf0
いいじゃない管理職なら。
一人経理で月次決算・年次監査・原価策定を同時にこなしながら
(もちろん日常業務も同時並行)
人事に「残業が多い、努力が足りない」といわれ、
営業に「高卒女子で十分じゃねwww」といわれ、
リストラ候補になった俺に謝って下さいorz

なんで同じ勤務年数、同じ勤務評定でかたや課長昇進で俺がリストラ候補になるのか
全く理解できん…
714名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 07:29:41 ID:t1Hh1ujx0
高卒女子で充分だと思われるのはアピールが足りないよ
715名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 07:42:45 ID:gobqonMwP
>>713
一人経理の職場でも、人事なんているんだ…。
716名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 07:52:01 ID:LBABP4ci0
中小企業での人事評価なんて
社長と気が合うかどうかだけだしな。
717713:2010/04/10(土) 15:27:44 ID:fOCzGgJf0
残業が多いのは決算・監査月だけですよ。(月100h超)
普段の月が10h未満だから余計に目立つのかもしれないんだけどね…

>>714
決算監査の作業が社内に対して行っているものでもないからね…
(外部株主の米国の提携企業に対してのみ。こいつらさえいなけりゃいらない作業)
ぶっちゃけ、米国基準の監査さえなければ高卒女子で回せる。
そもそも監査法人自体が邪魔者扱いされているし。
いっそ監査チームと手を組んで撤退戦仕掛けて会社ごと潰してやろうかと。
718名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 23:16:01 ID:jq/RVltH0
例月10h以下なのに決算で100hってどんな仕事しているのか知りたい
異常だろ
719名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 23:49:54 ID:gDgkdSX60
>>718

うちも713のと似たような状況だよ。
一部上場で商流が複雑なとこたと監査でやたら時間くうのよ。

720名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 01:37:19 ID:uDhykbvF0
みんな決算は順調?

このタイミングでシステムトラブル続きで進まないや。
721名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 08:55:05 ID:HFfX+kRs0
みんなもう決算やってるんだな。
俺のとこは今週末から始まるわ。
722名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 10:39:36 ID:TSgfs2Og0
どういう閉め日程なのか知りたい
723名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 17:48:46 ID:/3PZGsU40
経理として入社したけど今の時期先輩たちは殺気立ってる
俺も来年こうなるのかしら
724名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 20:57:53 ID:vZcoh1l20
>>723
新入社員のときそうだったわ。
締め終わるまであまり仕事も教えてもらえなかったような・・・
725名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 21:03:00 ID:TSgfs2Og0
そういや来週から新入社員が社内研修で財務部へくるらしい
できる仕事なんてねえのにw
726名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 21:26:27 ID:Xwg1aPbe0
うちの会社、新入社員は研修中
来月半ばまでこない
しかも、9月くらいまでは仕事なんてあってないようなものだな
経理部配属の新卒なんてこの時期に席にいても放置されて当然
727名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 23:38:55 ID:6CHQDrDB0
そこで現場に来て楽だと勘違い→決算時の仕事量に恐れて退職ですね
728名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 21:47:00 ID:huZ0BlV10
最近経理を任されるようになった者なんですが、誰にも聞けないので分かる方いたら教えてください。

先日金額を間違えた領収証を発行してしまいました。お客さん(個人)に送付済みです。
領収証には200万円と記載してしまいましたが、実際に領収した額は300万円で、
300万円は口座に振り込んでいます。
この場合、お客さんには100万円分誤差があったので追加で領収証を送ったほうがいいのでしょうか。
送付済みの領収証には預かり金や報酬金などの内訳が書いてあって、預かり金100万円を報酬金に充当したために
お客さんに振り込んでくださいと請求した額は200万円、実際に領収した額は100万円と説明書きをしてあるので、納得してくださってるようなんですが。
税務上、放っておいたらまずいでしょうか?
729名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 22:18:08 ID:RSJD6pQA0
弁護士事務所?
先生に聞いたら?
730名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 05:44:03 ID:O9VVJcQD0
>>728
実際の請求額…300万円
事前の預り金…100万円
事後の受領金…200万円
で領収書を200万円で切った、ということでOK?
心配なら上司とお客様に謝って再発行すれば?
731名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 07:27:16 ID:gCLOfB1NO
>>728
上司に相談にいぴょ
つか銀行振込とかカード決済なら必ずしも領収書きらなければいけないわけじゃないし
そして激しく板違いだから税金会計板の質問スレに池
732名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 19:24:13 ID:5tnsLeGVO
昔佐古っていう情けないやつがいたけど
50近いのに愚痴しか言わないみじめな野郎だった
733728:2010/04/16(金) 21:43:48 ID:csYQyEZE0
>>729
法律事務所です。
経理を始めて間もない(2人事務で1人新人)ので、弁護士に確認してもらったら、
ゴーサインが出たので領収書出してしまいました。
弁護士もあまり経理に関して分かっていない様子。

>>730
前の経理担当者もたまたま同じお客さんで間違った領収証を切っていたので(去年)、
その件を含め上司に報告してみます。

>>731
どうもありがとうございます。
そしてすみませんでした。
734名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 00:09:09 ID:QpzkBvw/0
領収書の意味がわかってない弁護士って
735名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 13:34:29 ID:ACW7zKRZ0
この条件で内定が決まってるんだけど迷ってる。

【性別】 男
【年齢】 32
【学歴】 某マンモス大学文学部
【業種】 不動産業
【職種】 財務経理
【地域】 都内
【住宅】 賃貸(月5.1万 駅遠い、うるさい、引越したい)
【年収】 30万×12=360万
【貯金】 -170万くらい(生活費やら学費やら)
【家族】 なし(結婚するつもりもなし)
【趣味】 やってる暇ないだろうな
【悩み】 試験と仕事の両立
【その他】 賞与年2回らしいけど出るかどうかわかんないから計算には入れてない。
      残業はしないという条件了承済み。税理士試験をやってるので。
      資格は簿財消合格、今年相二年目。経験は5年位かな。
      あとシステム得意だからVBAだのVPN設定だのwebサーバー立てたりとかも
     必要に応じてやってきた。
     
この条件なら受けるべき?
受けるにしても試用期間は給与10%減を申し出るつもりなんだけどね。 
736名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 21:01:06 ID:w50t8y7s0
しらんがな
自分の人生なんだから自分で決めろ
737名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 23:34:56 ID:28jJNlVq0
>>735
俺なんて何回も落ちてようやく簿記2級取った同じく32歳のヘボ経理(経験5年)だけど
その条件はありえないな。
ただ、転職では各人の能力よりも今いる会社の名前がモノをいうのが現実だし
会社の社会的評価が高いなら、転職してもいいかもよ。
738名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 00:31:45 ID:UHWqGWLk0
上場企業での経理経験は必須のような気がする。
739名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 05:04:51 ID:Svly0Tlv0
一部上場企業中堅〜上位に行きたいなら必須
二部以下ならそうでもない
740名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 17:17:34 ID:hM81lMTx0
経理って
こういうバイトでも実務経験が優先だろ?

http://www.hotelkyujin.com/?c=Hotel&rm=job&i_no=2698
741名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 19:37:16 ID:DnT1aFmr0
非上場から上場に行くのはめちゃくちゃ厳しいのかな?
同族非上場勤めはもう懲り懲りだ…
742名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 20:12:03 ID:Svly0Tlv0
転職エージェントから聞いた話だと一般的には難しいらしい
実際開示業務周りの要員だと、わざわざ中途を採って
実務をイチから教える手間まで掛けようとは思わんだろね

でも中にはそういうの関係なさそうな求人もあるから狙いを絞ったらいけるんじゃない
結局合否決めるのは個々の企業の中の人だし

たまにごそっと部員に辞められて「とにかく人補充せな!」みたいな
切羽詰った求人出してるところがあるから
そういうのが狙い目だと思うよ俺は
そういうとこは入ってからの処遇は保障できないけどね
743名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 20:48:06 ID:LMFHcWwH0
>>742
難しさの程度が気になるところだけど、20〜30代の人員を
強化したいっていう企業があって、そこに転職するのが俺の理想だな。

ブラック過ぎて従業員が逃げ出したから欠員の補充をしてるような
ところにだけは入りたくないなw
744名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 22:02:19 ID:Svly0Tlv0
決算発表日程と訂正開示の有無・内容を調べると経理のレベルが大体分かるね
グループ規模にも若干左右されるけど、
一般製造業でいまだに40日以上掛かってるような所は大概ヘボい仕事をしている
745名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 23:31:45 ID:IIw06SuZ0
そんな上場企業の経理やりたいかい?
IFRSがやってくるぞー
746名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 23:34:14 ID:OS6MsJnW0
28日開示で、今日ようやく連結確定で監査に回すのって遅い?
747名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 23:48:57 ID:LMFHcWwH0
>>745
上場がやりたいっていうよりも非上場の会社から離れたい…。
上場企業の方がスキルアップできるだろうし、
非上場よりしっかりした会社である可能性が高いのは確かだし。

今の会社だと自分を含めて周りのレベルも低いから
このままで経理マンとして大丈夫なのかって不安になる。
748名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 23:57:15 ID:lqFCVzHsO
エージェントを通してるが、今は厳しいから10社くらい応募しとけと言われた。
10社応募しても面接に進めるのは1社くらいと言われたのに、6社も面接の案内がきてスケジューリングできないよ。
困った・・・
749名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 00:12:58 ID:C9HBXoMy0
皆さん決算月で忙しいと思われますが(特に3月期決算の皆様)
面接等の活動の折り合いはどのようにつけられておいででしょうか?
私は決算業務の傍ら活動を行っているため(面接は大体6時以降の夜間なのですが)
このクソ忙しいさなか定時同然の時間に退社して怪しまれやしないかとヒヤヒヤしてます
勿論、こなすべき業務はこなしておるのですが
皆様はどういった手法を駆使しておいでなのかお聞きしたいものであります。
750名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 01:47:18 ID:fkeQWfIT0
VBAで作成した給与台帳と源泉所得税の計算、あと財務分析もできるようにしたのですが、
経理としては十分でしょうか?(あとHTMLも作成できます。)
751名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 02:19:03 ID:+4vKLjrT0

>>747
上場会社の場合、有価証券報告書を書く仕事がある。
会計士に指摘されて色々対応ってのが多い。

http://tensyoku.ie-yasu.com/


>>750
もし20代前半なら重宝されるかもしれませんが、
「経理として」という訳にはいかないかもしれません。
752名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 20:35:11 ID:fkeQWfIT0
パワーポイントを使って財務諸表を作成しようと思っているのですが、
どのように作成すればよいでしょうか?
753名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 20:56:12 ID:8SMt/Tkr0
なぜぱわぽ?
754名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 21:02:43 ID:fkeQWfIT0
パワーポイントでもできるのかなぁと思って・・・。
755名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 21:04:50 ID:YV8bqk1O0
やれやれ
こんなレベルの低い質問には答えたくないな
756名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 21:34:57 ID:Ts/ZeAlZ0
オッス!おらパイポ!!!
757名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 21:36:04 ID:lJyPAxor0
1、財務諸表を手書きで作る
2、デジカメで撮る
3、PCにとりこむ
4、パワポに貼り付ける
758名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 21:55:37 ID://hxSHib0
1、財務諸表をつくる
2、財務諸表に念を送る
3、パワーポイントにとりこまれる
759名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 22:12:05 ID:968/i90l0
1、財務諸表をエクセルで作る
2、画面コピーしてパワポに貼りつける
760名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 23:41:12 ID:1ErYaXlr0
いつ来ても転職板とは思えないこの流れがすき
761名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 19:36:43 ID:LBInyiEo0
わざわざ大学でたのに経理志望の人っていますか?
762名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 22:30:35 ID:d/wS9sxU0
皆さんGWはありますか?
ウチは1部上場だから、毎年GWは何日か監査があるわ。。。
他の経理部もGWは出勤ありですか?
763名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 22:42:12 ID:vtyHLsFG0
上場企業の開示担当はこの時期レス出来ないと思われ。
月内発表かそれ以降かで天と地でしょ。

俺が働いてた頃は毎日出てた。
空調切られてて微妙に暑かったりすんだよね
764名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 23:27:46 ID:GXLZ+DRc0
GWは1日くらい出るかもだけどビルのセキュリティ厳しいから事前に申請しないと入れない

気が向いたらフラッといきたいのに
765名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 00:04:30 ID:bKEMW2gX0
一部上場主計だけどGWは課員全員休むよ。

逆に休めない会社って決算発表までそんなぎりぎりなの?
766名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 00:16:43 ID:5kiJbuXG0
ぎりぎりではないが
詰めるべきことが潰し切れないから時間はいくらあっても足りない

てか月内発表出来てないなら連結は自動的に出勤にならないか
海外はGW関係ないし
767名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 00:29:14 ID:2U8obnRd0
なるほど。

海外現法が多い会社は連結がなかなか固まらんのね。

768名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 01:09:28 ID:5kiJbuXG0
今も仕事してる連結担当がいっぱい居るんだどー
769名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 01:10:06 ID:4kHcSq3p0
決算はいいけど新システムのトラブル続出できついorz=3
770名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 01:30:04 ID:HIopHE7o0
仲間がいる・・・
決算以外の業務にも追われてて毎日終電・休日出勤してるけど
終わらない 時間が足りない
月末を無事迎えられるだろうか。。

771名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 18:22:38 ID:buoU3UAR0
人事経理職に応募したら、適正と経理の筆記試験があるとのこと。
給与計算・売掛管理が主な仕事なのですが何を勉強したらいいですが?
経験者中途採用の事務員募集で大手子会社です。
772名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 23:22:17 ID:Z87/eP3x0
建設業の経理マンいる?特に中小の一人経理
なんでこんな業界に入ってしまったんだろう
773名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 23:36:43 ID:pCb8MZox0
ノシ
ただいま勤続6ヶ月。
いろんなことがいい加減に過ぎていきますw
774名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 23:38:04 ID:mTwPkcn/O
中小一般事務から経理になりたい24女です。
会計事務所等、応募できるとこにひたすら応募しまくってブラック覚悟で経験積むしかないと考えてます
異動無理そうだし…

悩む…
775名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 23:55:55 ID:4kHcSq3p0
なんでまた経理なんて
自分はこれで生きる決意固めているけど人にはあまり勧めないなあw
776名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 00:08:46 ID:28ZH4BQq0
経理やりながら会計士目指してる
だけど監査はやりたくない
777名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 00:18:42 ID:+zp4Iynz0
もう最近の会計士は帳簿見てるというより書類があるかとか
書類にしかるべき人のハンコが押してあるかということばかり
見ているだけの仕事っぽくなってて傍から見てて大変そうに思う
778名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 00:50:36 ID:vQk6/l6UO
一般事務は仕事してる気がしない
贅沢だけど…
779名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 01:39:57 ID:goM3hRpe0
理不尽な文句を言われても切れない忍耐と意味の薄いくだらない監査や法規に対応するための
メンドクサイ作業をやりぬける今期があれば経理も悪くないけどね
780名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 06:39:19 ID:J3X03afI0
まぁ「慣れ」なんだろうな。
781名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 09:56:31 ID:HSE9J/Cj0
税理士目指す事にしました。スレチだったらごめんなさい。
簿記論1年で合格するには1日どの位勉強すればよいでしょうか?
経験のある方アドバイスお願いします。
782名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 10:11:55 ID:rjCziSvD0
1000時間
783名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 12:00:16 ID:xAM6GcIY0
先月は経理の方の自殺が一番多かった
784名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 12:27:08 ID:vQk6/l6UO
経理じゃなくても一長一短はあるし…
それなら経験必要な経理は専門性が魅力
まあ会社によりけりだけど
785名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 14:39:24 ID:82+BgeZe0
ミスした時だけ存在感を発揮する仕事
しかも一人だけだから確認する人間もいない
ぶっちゃけ周りからは雑用と同レベルのことしかやってないと思われている
786名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 18:31:14 ID:rjCziSvD0
>>785

そうなんだよな。バイトの女の子でできると思われるのが腹立つ。
やってみろくそ
787名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 18:48:47 ID:Gs05x7N50
それが嫌なら転職したらいいさ。目立たないことこそ経理の誇り。
788名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 20:31:45 ID:goM3hRpe0
>目立たないことこそ経理の誇り。

惚れた
ちょっと自分に自信を持とうと思う
789名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 22:25:35 ID:x2C/og2y0
うちの職場は最近内部統制でいろいろうるさいから一人だけって業務が無くなってしまった
みーんなダブルチェック
790名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 22:25:51 ID:+jJtd5Fa0
監査対応疲れた
791名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 22:27:29 ID:+jJtd5Fa0
人手足りなくてダブルチェックできない
で期末監査で修正事項が・・・
792名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 23:31:18 ID:2bCkj9Lc0
>>789
頼むから誰かチェックして、私の間違いを発見して!
中小はつらい。
793名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 01:57:23 ID:D/yHN0Pu0
そう?
俺はひとちで気楽だよ
そのかわりちゃんと自力チェックはしているけど
課長のハンコで一応見た目ダブルチェックになってるw
794名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 20:52:11 ID:N+EwZWf00
このIFRSってのは 上場企業は導入が進んでいるのか?
よくわからんけど

総合的に 中小と上場企業 大企業だと どれが幸せなんだろうな

795名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 21:14:36 ID:rqQo0QHt0
上場の中小連結子会社が一番悲惨。ごまかしごまかしでストレスもたまりそう。

システムの完成度と人間関係が一番重要だと思う。外部からは分からん。
待遇が良ければ、大企業か中小企業かはたいした問題ではないと思う。
796名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 21:16:59 ID:4erFRyjqO
行動を起こさなくては…
797名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 21:19:18 ID:P97DWXlC0
大手子会社で働いているけど、30で年収400万程度で超マターリ。
給料が低いことと、全て親まかせでスキルが大して身につかないから俺は不満だが、
人によってはこの内容なら幸せと思うかもしれない。
798名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 21:36:39 ID:Tn/PUnk80
同じ給料で親会社と子会社の間のあやしいやり取りや同族会社ゆえのやりたい放題の領収証の処理とか
しょうもないことで頭を悩まして本職の方一人経理故確認する人間もいないのでミスも時々起こる
まわりは体育会系ばかりでノリについていけずそんな彼らに書類を頼むと必ずめんどくさそうな態度を取られ
かといって提出してもらわないと経理上の仕事も進まないのでいつも低姿勢でお願いするそんな経理なんだけど
なんかもう疲れた
799名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 21:38:51 ID:TwDPRyrX0
俺は非上場の中小にいる。32歳で580万。
残業なし。休みもけっこうあって条件には満足してるが
社長他、人間関係が最悪なのと粉飾等や循環取引を
やらされるのがかなり不満。。
モラルが低い人だといい環境なんだろうけど
800名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 21:47:10 ID:akhA0Fkk0
>>789
某M商事に内部統制で入っている奴を知ってるが、そいつ自信が別会社で不正経理に
かかわってるのを知ってるから内部統制くらいバカバカしいものはないと思ってる。
801名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 23:25:34 ID:D7tBUB2h0
おれも非上場に勤めてるけど、親が上場してるから、
新しい会計基準とか親に合わせんといかんから面倒なこと結構ある。

それより面倒なのは、さらに自社の子会社へやらせること。
売上が数百億くらいある子会社から、数億円の零細企業まであって、
後社にやらせるのは、人的な意味でかなりやっかい。
802名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 23:58:02 ID:V8jLZVgs0
上場企業の連結子会社は大変だよな
内部統制やらなきゃならないし、かといってそれで人員増やすようなこともしてくれないところとか
企業にとって上場だけがゴールではないとしみじみ思う
803名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 11:44:50 ID:jzMjI/tS0
教えてください。

地方営業所で経理事務してます。
最近の明細付感熱紙領収書なのですが
あれって購入したものが多くなれば長くなりますよね。
で、その明細部分を切り取って領収金額部分だけを出し
明細は破棄する営業所上位者がおるのですが
これって問題ないのでしょうか。

経理書類は月末締めで本社に送付してます。
804名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 00:24:56 ID:UpUQqx2Q0
>>803
切ってても購入事実の証明としては有効。
領収書としての最低限の記載事項が残ってればいいさ。
ただ、社内的にはいいのかいな?
明細切るなんざ横領してると疑われても仕方ない行為。
切らないようにって社内ルール作るように働きかけといたら。
そこから横領の温床になっても嫌やん。
805名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 00:27:03 ID:UpUQqx2Q0
あと、ハンコのある領収書なんかを自分の都合で切ったりすると
有印私文書の変造の罪にならんこともない。
806803:2010/04/27(火) 09:57:50 ID:jwQJgl3C0
>>804-805

ありがとうございます。
別件の出張費のことで本社経理に
カラ出張の温床になるといったことがあるのですが
全く動かない・・・というかスルーされたことがあります。
自分に責任押し付けられないよう、気をつけます。
807名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 18:51:39 ID:Lya2p9j20
>>801
売り上げ規模が小さいところは
会計士から重要性が乏しいからいいわって
言わせるようにしてる。
そうしないと決算スケジュールに間に合わない。
808名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 19:46:54 ID:VpUpGp5H0
小休止をしてボーとしていたら
「どうしました」と上司に言われましたが
事務なんて同じ場所に座って単調な作業だから
人間の集中力なんて1時間が限度なのに
僕が甘いですか?
809名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 20:38:08 ID:8cJg3Rgk0
あまい。
ボーと席でしていりゃそうなる。
トイレなり自販機なりコンビになりにでも行って少し体を動かしてくる形での小休止がその後の作業効率的にもいい。
810名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 00:01:11 ID:yuSvFbrO0
今日働いてた奴挙手
811名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 08:24:36 ID:S4ALm6tLP
GWとか経理は忙しいのが普通と思っていた
812名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 09:34:33 ID:wEDry6Df0
>>809
ありがとう
よかった
他の会社は皆も小休止してるんだね
813名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 10:08:50 ID:NnEI7vMK0
今は事務といっても机に腰掛けているだけのところなんてあまりない
急がし時には現場の仕上げに応援に行く ひまなときは注文とりに
外回り、それが普通だ、事務は今ははっきり言って何でも屋に近いな
814名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 10:10:32 ID:NnEI7vMK0
休憩なんてない昼も無い会社もある、3時ころにやっと昼のところもある
815名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 13:18:17 ID:TZuIv4EE0
他部署の人間がどんどん辞めていき、その開いた穴を経理がなぜか埋めることになり、経理以外の仕事を兼務するような感じなった。
他部署からは便利屋と思われているのが不満。経理なのになんでもやるよねって言われるし。
経営陣は辞めた穴が埋まり、人件費が安くついてラッキーくらいにしか思ってないし。

関連する仕事もなし崩し的にやらされるようになり、引継ぎ不十分(前担当が欝で急に退職)で存在すら知らなかった仕事の対応に追われる。
たいていは取引先から問い合わせ→逆にこっちが内容を問い合わせ→契約書等を確認→対応 みたいな感じになってる。

経理の人間も病んできたし、そろそろ辞め時か・・・
816名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 13:36:46 ID:RPXc54Hd0
>>815
給料が同じでいろいろやらされてるのなら
辞め時だろうね。
もちろん次を見つけてから辞めろな。
817名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 01:16:35 ID:zUv6nnKz0
公益法人の経理募集ってどうですか?
818名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 08:15:08 ID:c3OEgiXP0
>>817
興味あるんで募集ページ教えて
819名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 22:09:25 ID:B/HHsONV0
>>817
今後日本の財政が悪化したらリストラ対象だろうなあ・・・
プロパーは安いしまったりしたい以外なら辞めといた方が良い。
官庁会計だから潰しもきかないしな。
高給は天下ってきた職員だけ
820名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 23:29:07 ID:/+hG/OBs0
>>819
新卒で公益法人に入って経理やったけど、27歳の頃には手取り25万だったよ。
2〜5月以外は残業ゼロで文字通り9時5時。
821名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 04:20:52 ID:TgwyNmaW0
財務経理って女の方が多いの?
822名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 06:58:29 ID:3jKEqqZq0
>>821
古い体質の会社は多いね。総合職でも一般職でもない業務職みたいな。
大卒で給料もいいけど転勤と出世は限定的。
823名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 07:13:58 ID:oS0b7vcV0
>>821
上場なら男、中小なら半々、零細なら社長夫人が多いかな
824名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 07:59:34 ID:Jl/SezuM0
何かまずい事やらせる会社なら男、税理士に丸投げする会社なら女
825名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 08:28:19 ID:lVjCyRZa0
極端すぎるw
826名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 20:15:18 ID:JwYK1Mxh0
2度目の給料明細をもらった
手取り13万5千
生きていけないわ…
827名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 20:18:08 ID:EnWCudMV0
じゃあしねば
828名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 21:30:08 ID:BFKpZw070
扶養家族いないなら何とかなるレベル
829名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 21:36:57 ID:5yaMS31C0
1年目なら珍しくもない額だと思うが・・・・・
830名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 23:26:50 ID:H4PZ6XVD0
手取り13万5千 ならバイトやってたほうがいいのでは・・・
831名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 23:28:00 ID:EnWCudMV0
国民健康保険とか考えよう
832名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 23:56:38 ID:e3ArcXkb0
つか経理スレで手取りで書くなよ。基本給と諸手当額面で書いてくれよ。
833名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 00:50:12 ID:3aHIIzAE0
>>826
入社承諾書とかに給与提示あったはずだが何故辞退せんかった?
834名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 09:01:20 ID:2Hpj+myC0
地方の中小企業で一年目ならそれぐらいだろう
さすがに都心部でその給与じゃ生きていくのに精一杯
835名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 19:50:35 ID:yRpR3/YX0
社宅とか寮があるなら救われる
ないなら足が掬われている
836名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 00:07:16 ID:9/pLexgb0
>>833
中小零細にはそんなもんないぜw
中小でも一応上場してたら給与提示は書面でするけど・・・
837名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 00:14:39 ID:8jrZGMEO0
先月残業60Hでようやく手取り25超えた
838ファンクラブ会員番号774:2010/05/28(金) 21:11:27 ID:UMY43Glp0
みんなの会社のオフィスは2007バージョンですか?
839名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 22:01:14 ID:p5rXn+eF0
2003こそ最高傑作
手放す気はない
840名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 22:42:22 ID:A9urRHgx0
2007いいよ
841名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 23:04:38 ID:hgUee03j0
いいよね
842名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 10:56:35 ID:+Eo/eXhO0
2003と比べてどこがいいの?
出来れば具体的に知りたい
843名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 11:59:38 ID:p/ZrNTVl0
行数が多い




あとはしらん

2003最高
844名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 14:32:56 ID:L+MBoJNz0
ifとiserrorを組み合わせなくても、iferrorで済むようになったらしい。
845名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 23:06:20 ID:QtCWw5Aa0
なんで突然印刷コマンドが消えたのか理解に苦しんだ<2007
マイクロソフトの開発者はバカカスゴミだと改めて認識した。
846名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 00:37:43 ID:T0XGOAhS0
マクロの告知がわかりにくい
847名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 05:34:50 ID:Wg5Fpwkv0
てす
848名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 17:58:01 ID:V4qvNjws0
>>845
お前みたいな誰でもできる仕事やってるやつが
MSのエンジニアをよく馬鹿にできるな
849名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 18:50:21 ID:Wg5Fpwkv0
te
850名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 20:01:50 ID:yKFp2v1Q0
そこらのおばちゃんが首相を馬鹿にする世の中だから、別にいいじゃん
851名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 22:10:55 ID:5t0mzuRz0
>>848
詭弁のガイドラインを見てこい。
852名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 22:51:11 ID:hMoymivc0
>>820
どんな公益法人ですか?
今はやめちゃったんですか?
853名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 21:13:41 ID:JUgCMBGFO
経理事務二年四カ月目で、転職活動を考えていますが、経験者採用の募集に応募しても大丈夫ですか?
854名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 21:18:57 ID:kFTTJZkJ0
850さん中国が北朝鮮なら即刻公開処刑だな。
855名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 22:10:42 ID:gaTa/O9h0
>>853
その28ヶ月で青色申告を一人でできるくらいなら大丈夫じゃね?
856名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 01:44:50 ID:H7m/UZYC0
経理の転職の場合、直接応募と人材紹介と紹介予定派遣と、どれがいいの?
857名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 23:44:43 ID:eqNTAQ+q0
経理5年だけど、非上場会社に行きたい。
でもなかなかいい求人ないな。
858名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 19:47:24 ID:w2rFCNgx0
4月入社で初めての月次決算が終わった(正確には自分の担当が)
多分初めてだから楽な担当にしてもらったんだと思うけど、毎日暇すぎて辛い
先輩たちが忙しそうに残業してる中、定時で帰るのは心苦しいぜ
859名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 23:32:27 ID:biI2B3rO0
後輩が無能過ぎて辛い…
860名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 00:08:36 ID:eZXs1r3+0
>>858
その気持ちを忘れるな
そのうち何が必要でなにが無駄かをわかっていくだろうから
そのときが君の出番だ
861名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 19:42:07 ID:BJiYI85Q0
経理2年目ですが、仕事がありません

先輩たちは忙しそうに働いてます

見切られてるのかな・・・
862名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 19:55:32 ID:e52JiJ/u0
仕事もらいにいけよ
それでも避けられるならそうなんだろうな
863名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 21:33:01 ID:R6LtcNrJ0
そういう鬱陶しい新人居たなぁ・・

仕事ないんで帰りま〜すって・・
864名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 21:41:18 ID:I4F49TnY0
1年目ならともかく、2年目なのにその様かよ・・・終わってるな
865名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 21:44:20 ID:iQVZHCyT0
ちくしょう俺と代われよ
俺だったら仕事クレクレ厨なるよ!
866名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 21:47:59 ID:7IFIaVFe0
俺は新人の頃から結構な量の仕事をしてたけど
俺が担当してた当時は「誰でも出来る仕事」とかしつこく言ってた輩が
俺の後鉢を回されて早々ギブアップしたのには笑った
867名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 22:42:33 ID:CF/J1Txv0
暇なら各科目の明細作って対前分析でもしとけば?
稟議あさって特殊な案件の会計処理を見とくとか。
868名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 22:58:04 ID:ueFXwHci0
税理士資格持ち27才男です。
会計事務所職員から上場メーカーへの転職をねらってます。
経理でも良いんですが、営業も面白そうだなと考えています。
経理採用→営業に移籍とかってやっぱり難しいんですか?
869名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 23:15:34 ID:eZXs1r3+0
理由さえあれば昔区内だろ
870名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 01:07:35 ID:9FpwsZW4O
みなさん簿記1餅?
俺二級なんだが。
まだ一年半目。
871名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 01:14:29 ID:6irk4IQT0
簿記1級を本当に使う人なんて一握り
872名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 03:16:10 ID:Hod1VvGp0
簿記1あるがあまり役立ってないな
873名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 03:21:16 ID:e+XMVDxB0
簿2から法人税法とか勉強したほうが実務に直結する?
874名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 03:35:05 ID:OKlzNYb50
簿2から税理士科目の簿記論とったわ
875名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 09:42:23 ID:c/hsliv10
キャッシュフロー会計を求められているが簿2しか無いからわかりましぇーん。
876名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 10:53:11 ID:6irk4IQT0
インターネッツで検索しろ
おもったよりも難しくない
877名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 11:56:17 ID:y2GEX1lR0
>>867
こういうことできるようになりたいけど、どうやればいいかわからん
こんな二年目やばいだろうな。。

仕事なくて会社行くのがつらい
以前、結構前だけど仕事あるか聞いて今のところ任せられる仕事がないって
いう感じで、なにも貰えなかったから、逆に俺に教えることが負担だろうと
思い込んでそれ以降聞いてない

スキルもついてないし、本当にやばい
転職したいけど、さすがに無理だよな
こういう時間をつかって転職に向け何やればいいんだろう
経理2年目でこんな質問、、、orz
878名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 14:02:09 ID:VOtI+dyz0
「どうやればいいかわからん」なら自分で調べろっての。
別に会社で利用するわけでもなく自分の資料として作るのならどんな形式手順だってかまわないだろう。

スキルどうこうの前に「わからんからやらない」って姿勢の方がよっぽどやばく思う。
879名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 14:06:49 ID:S5tY1xco0
まぁ2年目なんて焦ることばかりでなかなか前には進めないものさ
でも、なにかできることは絶対あるはずだから、まずはそれを見つけるべし。
880名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 14:18:01 ID:VZ89Iupu0
新入社員なら簿記2級もあれば充分だよ
リースやら減損やら対応できないものはあとから覚えればいいし
それより課税非課税区分とかをしっかり覚えるほうが重要だ
881名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 14:54:25 ID:nc68FGlCO
課税、非課税って担当者が伝票に記入してくるんですが、そもそも
どういったものが非課税になるか等、理解したほうがいいですか?
882名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 15:19:08 ID:S5tY1xco0
>>881
担当者は分かってるかもしれないけど信用してはいけない
883名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 20:19:01 ID:6irk4IQT0
非課税と課税対象外
がいまだに良くわからない経理●年目の俺
884名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 20:55:31 ID:G3z5hve60
だから、物の対価でもなくサービスの対価でもないのが税外
対価なんだけど政策的に課税しないことにしてるものが非課税
非課税なのは決まったものしかないからググって調べて覚えなさい
885名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 21:00:36 ID:JLgPWNtH0
海外出張で現地の費用を全部課税仕入にされてる時とか
886名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 23:48:51 ID:SrLnnyQm0
海外出張手当は対象外だよね?
年会費がよくわからないんだな
887名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 23:58:10 ID:6irk4IQT0
年会費は素直に電話で聞く
対外は非課税だった
888名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 00:43:51 ID:4IgwsnS6O
租税公課が非課税なのは知ってる
しかし、それだけ…
889名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 03:08:16 ID:DIc0sM4G0
>>888
おまおれ
890名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 03:28:07 ID:BwG2814o0
消費税の恐ろしさを知らん奴が多すぎるよな。
PLインパクトが無いから逆に下手なことしてもばれないことがある。

今まで見た中で突き抜けて酷かったのを憶えてるけど
廃棄時の貸方固定資産を税込処理してる馬鹿が居たぜ。しかも恒常的に。
取得価額1億円の固定資産処分で500万円のキャッシュアウト出来上がり。
今まで幾ら損害を出したんだか想像するのもほそろしい
891名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 06:12:42 ID:2NfrKlIt0
租税公課も大概の年会費も不課税(=対象外)。
非課税じゃない。
892名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 10:12:09 ID:0tXENT2W0
「年会費 5250円」って書いてあったら課税扱い
「年会費 5000円」って書いてあったら非(不)課税扱い

何となくこんな感じでやってた
適当ですまんなw
893名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 10:24:40 ID:fffE2Lsn0
海外出張でも日本国内の移動は課税…だっけ?
894名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 10:31:13 ID:0tXENT2W0
>>893
当然
国内と海外とで出張精算が2枚に分かれてるところがほとんどだと思う
895名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 11:22:19 ID:ePvFDm6S0
うちは2枚じゃなくて2行だよ
896名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 11:42:32 ID:RA5OLAez0
>>890
顧問税理士さんはいないのですか?
897名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 12:27:21 ID:CdJTDLti0
関係先の香典が課税仕入になってるのを見たときはめまいがした
税抜き9,523円て
898名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 12:30:38 ID:sv2gSb120
>>890
3分考えて分かったorz

>>897
泣けるなw

このスレ勉強と息抜きになるね
899名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 13:53:42 ID:ePvFDm6S0
>>890
うちなんて逆に固定資産の取得が税抜処理されてた。
俺が入る前年にやったオフィス改装で5,000万くらいかかってたのも丸々。
900名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 15:31:38 ID:uOmu0dAz0
会費は勉強会とか対価性があると税込みなんだよな

海外出張時の航空券は対象外と課税が混在してるから困る
成田・羽田・中部・関空等の空港施設利用料は課税仕入れ
901名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 17:00:15 ID:Ny0/djdn0
35歳の誕生日を目前に1000万貯まりました。

独身
賃貸 :都内10万
手取り:38万(ちょっとは名のある会社勤務)
年収 :600ちょっと
彼女 :この1年なし

さてこれからどうする。なんかアイデアくれ。
902名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 17:25:47 ID:6VCZFgky0
>>901
嫁さん探しだ
そのレスの内容を紙に大きく書いて首からぶら下げる
そして新宿なり丸の内なりを練り歩け
903名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 19:25:28 ID:T8m123tZ0
>>901
新古マンションを買いたたく
年収400万と過小申告して嫁を探す
904名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 20:37:41 ID:fffE2Lsn0
>>901
35歳で独身で1000万はすくねーぞ。
それは定期預金等元本保証系で少しでも利率が良いものにつっこんどけ。
905名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 21:14:44 ID:Kf6++0L/0
実家暮らしで趣味もそんなに無くてそれぐらいじゃねーの?
906名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 03:55:04 ID:K3Tg4ipB0
中小の経理の面談受けてきたが、売上高とか利益率、粗利率のこと聞かれた。
概数でいいと言って、面接官が食い下がってきたが、厳然と数字の回答は拒否した。
「内部情報」ということで、前職が公開、非公開の企業であれ一切応答してはいかんと思うのだがどうなのだろうか。
907名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 10:21:55 ID:GunFKb3/0
>>906
店頭公開企業なら公開情報だから別にいいよ。IRで公開されてる短信、有報見ればわかるし。
非公開企業でも、売上高くらいはいいんじゃないか?
908名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 17:46:28 ID:n8EmiPSG0
>>906
それでいいと思うよ
答えられないと思えば自分の意思を貫くのも・・
採用側は、情報が知りたいわけでもなく あなたの度量を試したのだと・・
909名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 17:47:25 ID:K3Tg4ipB0
非公開の関連企業で、IRは出してないから外部の人へは公開しない方針だと思う。
売上高をいうと、売上総利益とか粗利率の数値もさらに聞かれて歯止めがきかなくなる、さらには内実も聞かれるような気がする。

利益率とかの会計数値って、業種別の平均値あるけどかなりずれてる。企業によってどのあたりを目標にしてるか異なるし、会計上の経営数値は全面的に秘匿事項、信用情報だと考えてたよ。
俺って頭固いかな。
910名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 01:48:08 ID:lAQDpVm+O
名前柏木春介
年齢22歳
住所奈良県(橿原市周辺)
職業事務&営業
学歴和歌山大学経済学部卒
身長168cm
体重55kg
バイト歴家庭教師、コック
女既婚(美容師の女の子)
車bB(白)
バイクトゥデイ
携帯iphone
好きな音楽Hawaiian6
好きなタイプロリ
嫌いなタイプブス
好きな食べ物ポテチうすしお
好きな飲み物ミルクティー
好きなゲームモンハン
趣味全裸オナニー、ネットで出会った女をヤリ捨て、野球、麻雀
靴NIKE AIR FORCE(水色)
911名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 04:56:23 ID:tJ0x8ftW0
だからいったい仕事は何ができるかどれだけ業績をだしたかです
事務営業などは今の日本には掃いて捨てるほど居ますから
912名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 12:18:36 ID:3l/VEz8Z0
経理事務の女は30歳前後で結婚もせず居座っていたら
いくら能力があろうと蹴られるよ

社内のかわいそうな独身男(40)くらいと結婚しないと退職迫られる
それが嫌なら他行くべき。ただし給料は減る
913名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 21:07:09 ID:fsrOFcZs0
31歳未経験で非正規採用されて
33歳で正社員採用になった私はどうすれば…

結婚の予定は勿論ございません。
一生喰らい付いていく覚悟です。
因みに買掛未払と経理システム管理しかしたことありません。
仕訳とかさっぱり。
914名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 21:26:45 ID:IT8eq3u40
せっかく正社員で採用されたんですから、そのまま働き続ければ良いと思います
正直変わってほしい
915名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 23:10:15 ID:bSBxqfZB0
同族零細企業に転職したつもりが、
いつの間にか上場会社の孫会社になっていたでござるの巻

…連結とかグループ税制とかめんどくさい('A`)
916名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 23:29:15 ID:t4zogVbu0
いきなりですいません。
悩んだんですが、こちらで質問させて下さい。

私は、29歳男性なんですが、新卒で、IT関連企業に行き、一年程で体調を崩した後、
派遣で経理を一年、総務を一年やり、現在は、家庭の事情もあり、
アルバイトで簡単な経理やら事務全般をしておりました。

ただ、家庭の事情も終わり、年齢的な事から就職活動をし、なんとか内定を頂けました。
一つは、支店での総合事務(総務経理をやるそうです。)。
もうひとつは、こちらとは関係ないですが、製造業での試作品の製作です。

本当は、最低でも決算はできるようになりたいと考えていたのですが、
本社経理部(本社は総務部と経理部があり支店では総務部しかない)で、されるらしく、
スキル的には、あまりつかないというか今までと変わらないかもしれないと思い、
将来不安を感じております。
実際、その会社の業務がどこまでかは、いろいろやってるとしか教えて頂けなくて、
担当の方は、親会社の連結資料を作ったりしてるとはききましたが・・・

規模は、本社合わせ200名くらいで、配属先の支店は100名くらいです。
配属先の支店の総務部は、男性二名、女性一名。(内、天下りが一名なので、実質二名)
資本金は3億くらいで、売上高等はわかりませんでした。
一応、幹部候補生ですが、幹部は親会社の天下りしかなれないので、
中間管理職あたりかと思います。

何も身に付かないくらいなら、社長と事務員と検査員の計三名しかいないけど、
とても社内環境がアットホームで、社長もいい人だったので、製造の方も未経験だけど、
ありかと自分の中で考えてはいるんですが、不況の真っただ中ですからね・・・

情けない話、自分でも悩んで煮詰まってしまって、ついこちらに書き込みさせて頂きました。
宜しければ、アドバイスなり頂ければと思います。
どうか宜しくお願い致します。
917名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 05:09:11 ID:Oc2Qyerc0
>>916
俺だったら製造業行く
やりがいを感じられそうだから
その会社が潰れてもそのときどうにかするよ絶対に

会計事務所2年経理3年で経理に限界を感じている28歳です
918名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 18:02:33 ID:Z6ZLqE1U0
経理ってあんまりやりがいがないような・・
製造業の工程事務はとてもやりがいがあるよ・・
919名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 21:23:55 ID:3qPJwaOs0
本当に俺らが40過ぎたころって、経理はどうなってるんだろうか・・。
マジで派遣とか外注ばかりになっていそう・・
920名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 21:48:34 ID:gzWQAEWY0
>>916
ほんとに誰にも真似できない特別な技術がないと、製造業はこれからどんどん衰退していくと思うよ
町工場どんどん潰れていってる
921名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 22:06:49 ID:C2gFkdUs0
>>916
ぶっちゃけその程度のスペックで
「管理職」とか「幹部」とか
将来なれると思っているのが超ポジティブで羨ましい。
あ、内定自慢か。面倒くさい奴だな。
922名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 23:52:50 ID:Cpp7kdPi0
916です。
>>917さん、>>918さん、>>919さん、>>920さん、>>921さん
皆様、ご返答有難うございます。

製造業も経理も、しっかりしたものを持ってないときつそうですよね。

製造の試作やられている会社は、本当に受注が急にきたり、なかったりみたいです。
メーカー次第と、中国や価格競争で、仕事がへってきてはいるみたいで、大変そうです。
面白そうではありますが・・・

もうひとつの総合事務(経理総務人事)は、支店での業務だから、大したものでもなさそうで、
皆様がおっしゃられるよう将来怖いですね・・・
支店の業務ってなにするんだろう?
聞いたけど、いろいろとしか教えてもらえなかったし・・・

私のスペックなぞ>>921さんが言われる通り大したものでもなく、試算表までしか作れないレベルです・・・
だからこそ、決算まで実務を積みたいと考えていたんですが、支店じゃ難しそうですね・・・
幹部候補とか、管理職とかそういうのは、今のとこ自分の中では、二の次なのですよ・・・
ポジティブというか、ネガティブですね・・・
内定自慢とか、なんか悪い意味に思われたのならごめんなさい。
幹部候補といっても、大手の孫請け会社のようなとこで、
本当の幹部は、大手の天下りしか実質なれないみたいだし、
所詮はその人たちのお守をする中間管理職あたりに、長く勤めればなる感じみたいです。
現担当の人も最終面接で愚痴ってましたし。

はぁ、どうしたものか・・・
長くは勤めれそうではあるが・・・
ぬるま湯に染まったり、やりがいがなくなると嫌だなぁ・・・
923名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 00:03:33 ID:C23QbNyO0
そこまで悩んでるなら納得できるまで就活続ければ
924名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 00:11:12 ID:DHPL5FXzO
前任者が着服→解雇→その後数ヵ月経理不在→やっと募集開始→自分が採用
で今 働いてるんだが、
なんかいろいろめちゃくちゃだしもう疲れたわ。
前任者の件は、働きはじめてから知った。
そんな事件があったからだと思うが
後任の自分も一挙手一投足 疑われてるというか、まだ信用されてない感じ。
925名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 04:35:57 ID:gphzF0+b0
>>924
前任者がアレだと入社した後苦しむな。自分の場合
40年近く専務として総務経理に君臨->定年を理由に追われるように退社
->数ヶ月経理不在->自分が入社
前任者が相当権力者だった反動か、自分になった途端経理をバカにする風潮が蔓延。
おまけに監査の厳格化・USGAAP厳格化で決算期だけ異常な仕事量に。
人員増は望めそうにないし…
926名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 04:55:55 ID:BGWYSjiA0
>>924-925
後進を育てるとか、セクション内での内部牽制が出来ていないのは問題だわな。
間接かつ下流情報部門だからその会社の余裕の無さが如実にでちゃうのかもね。
927名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 07:44:25 ID:0J5QWXut0
>>922
試算表までは作れると思ってるが、どこまでやってるかだな・・
928924:2010/06/24(木) 12:26:43 ID:DHPL5FXzO
わかってくれて嬉しい。
いま昼休憩だけど辞めたいー
今月入ったばかりなのにいま1人で決算だよ。
試用期間だから辞めたい。
929名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 17:41:55 ID:lst+hXow0
>>924
経理っていう仕事は長く勤めてナンボのもん・・
前任者がアレだと風アタリは強いと思うけど・・
当方、20年近くやってるから 経営者にいつも意見してるよ
930名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 19:01:55 ID:2qdX4HWQ0
>>924
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

私の場合
前任者が着服→半月経理担当不在、この間親会社からの応援でしのぐ→
自分採用→現在7ヶ月経過

中小企業で経理担当はひとり。
会計も入出金管理も請求書発行も担当。
もちろん前任者からの引継ぎはないし、ファイリングも適当で資料がさがせない。
その上最近はメールで請求書が届くところもあり、前任者のアドレス宛にきていたので
何ヶ月も放置状態・・・

うちの場合、社内にも不正があったことを隠していて
うすうす分かりつつもいえない雰囲気があって、微妙な空気。

きっともう少ししたら慣れるよ・・・私はなんとかなってる。

931名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 20:45:22 ID:0J5QWXut0
あんた凄いな・・
引継ぎなしで、なんで分かるの??
過去の見てるだけじゃわからなくない?
932名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 21:13:50 ID:ZLtef07+0
おれ別の人だけど新人の頃から引継ぎなんてある方が稀だったけど。
過去作成資料見るのはまず基本で
共有フォルダから計算資料を探して、
資料の送り先等の第三者に何をやってる仕事なのか訊いて、
やり方を推測しながら過去資料と結果が一致する方法を一コ一コ探す
て感じだったな
933名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 21:16:54 ID:oMA0ftmP0
小さい会社も大変だな
934名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 21:22:06 ID:7XlyTn9W0
引き継ぎないってどういう事?一人経理?
935名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 21:32:38 ID:ZLtef07+0
前任が仕事量の割に低すぎる評価に腹を立て
「やれるもんならやってみろ」とばかり何もせずに異動
そして他の誰もやり方を知らない
936名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 22:11:07 ID:0J5QWXut0
>>932
俺の上司になってくれないか?
937名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 22:38:22 ID:ZLtef07+0
>>936
なんでだ
上司にそういう下らん事をやってもらいたいのか?
938930:2010/06/24(木) 23:27:15 ID:2qdX4HWQ0
端折って書いてごめん。
ほんとに中小企業なんだけど、上場メーカーの100パー子会社なの。
で、地域ごとに同じような子会社がたくさんあるので
親会社の助っ人は実務を担当したわけじゃないけどだいたいのところは知ってるから
教えてもらったし、決算は会計事務所がやってる。
私は本社にいるけど、支店もあってそこの経理もだいたい同じようなことを
しているのでその人からもすごく教えてもらった、電話で。

でも細かい実務のやりかたが手探り。
939名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 00:18:25 ID:8kRY6V8R0
いろいろ迷ってる、916及び、922です。
>>923さん、>>927さん、ご意見ありがとうございます。

採用は、一ヶ月先だし、就活も、続けています。
担当の方も、それまでに返事だせばいいっていってたので。
悪戦苦闘だし、職安の求人じゃ・・・似たり寄ったりのせいか、女性しかとってないとこが多数で・・・

私のレベルは、しょぼいです。
ある程度手書きでも試算表を出していましたが、会計ソフトで前の仕事先では、だしてました。

>>924さんや>>930さん等がすごい頑張られているのをみて、
なんか自分が情けなく感じました。

迷えるのは、まだいい事なのかな・・・
もう少し、前向きに考えれるようにしないと。
仕事内容(支店の総務経理人事等の事務管理すべて)の内容をもう一度確認してみようと思います。

どれくらいの内容なのかきいてみて、それが経理や総務として、世間一般の知識が身に着くか、考慮してみようかな・・・
でも、具体的に、どういった事をやっていれば、世間一般の一人前のスキルなんでしょうね?
本決算は、本社だから、あれですが・・・

めんどくさい奴で申し訳ないんですが、またご指導頂ければと思います。
940名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 20:38:59 ID:DsuXUork0
>>939 読んでてイライラしてきたんで、言わせてくれ。
上から目線になるんで、そこは勘弁。

1.939氏は何をしたいのか?
  年齢29なら、方針転換は今回が最後だよ。
 試作品製作やるなら、経理の道はまず無理。
 経理を「60歳まで」やるのか?製造でも同様。
 どっちにしろ、腹をくくりな。

2.経理の会社について
  子会社なんて、「親会社から上司が来る」、
 「会社の全体像が見えない」のはどこでも同じ。
 程度の違いがあるだけ。
  それが嫌なら、本社での採用or異動を狙うか、
 別会社を探す方がいい。

3.製造会社について
  会社や事業が健全かはしっかり見て判断しろ。
 俺は2年前にメーカーの工場経理で転職したが、
 今年3月に閉鎖&リストラされた。
 特に、939氏は職種転換になるだろ?
 1〜2年でリストラされたら立て直しは厳しいぞ。


俺からすると、年齢の割にキャリアが不足してると思うが、
2社から内定もらえるんだから、良いところが有るはず。
そこは自信を持っていい。
「世間一般の一人前」も良いが、自分に何が出来るか、
何をやりたいか、は固まってるか?


長くなったが、要は「よく考え、調べて、自分で決めろ」ってこと。
941名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 00:15:45 ID:9cn1rDXQ0
先日泣き言を書いた>>924、928です。
あの日は他の業務のことでミスして凹んで何もかもイヤだと落ち込んで
愚痴ってしまいましたが、やっぱり自分は経理が好きだとわかった。
決算用の書類を作っているけど、以前やってた時のことを思い出し、
わくわくして遣り甲斐がある。
この3年間無職だったため、働けるってことだけでも嬉しいし。

>>929-930さん達ありがとう。
訳ありの職場って多いんだね、良くないことだけど。
皆さんのレスいろいろ参考になります。
自分も、頑張ってみるわー!

>>939さんもご自分の納得いく道を選んでください。
942930:2010/06/27(日) 00:53:04 ID:Scn5r6aM0
>>941
お疲れさま。
私も最初の頃、訳が分からなくて本当にテンパッてた。
とにかく業務の全体像が見えなくて事前に準備ができないので常に後追い状態。
「○○出してください」←既に催促w
「○○ってなんですか?申し訳ないんですが前回のFAXしていただけませんか?」
新入社員なのにひとりで土曜日出勤して(社長がカギ開けに来たけど)
何やってんだろって思ったよ。

でも半年間で確か24社に履歴書送って半分面接に行って、
内定もらったのは2社だけだった日々を思い出したら
やっぱりがんばろうって気になれる。
年も年だし(44歳女)先が見えないのは本当につらい。

941さんももうちょっとの辛抱だと思うよ。がんばれ。
943名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 09:32:30 ID:7lwDGtzi0
>>941
3年のブランクで就けたのは凄いな・・

>>941-942
二人の頑張りには比べると俺など・・
944名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 09:56:53 ID:q1dpyX/L0
939です。
>>940さん、遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。
また、イライラさせた事については、申し訳ございません。
それでも、アドバイス頂け、感謝しております。

文章を拝見し、いろいろ考えさせられました。
自分がどうしていきたいか?が、完全には固まってなかったみたいです。
そのため、グラついて、悩んでいたのかもしれません・・・

特に製造の方は、経理の仕事ないから、受けてみたような感じでしたが、
社長がとても良い人だったし、仕事も少し体験した中で、
頑張ってやってけば、手に職がつくかなぁとか、甘く考えてた部分もありました。

支店での総合事務(総務経理人事)の方は、希望職に近くはありますが、
希望は、自分ができなく、目標としていた決算関係をできる所を希望しておりましたが、
少し違ってきて、支店でのすべての事務作業のようだったので、悩んでしまいました。
質問しても、仕事内容は、いろいろとだけしか伺ってなかったので。

一度、採用担当(上司になる人)とお話してみて、考えてみようと思います。
どこかで妥協も必要だろうし・・・自分のキャリアじゃなかなか難しい事も自覚してますから・・・

今回もまだ、決断できてなくて、イライラさせてしまう文章かもしれませんが、
申し訳ありません。
決断できるようじっくり考えてみます。
945名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 22:08:52 ID:ELkgbP6cO

『パソコン基礎的操作出来る方』という甘い言葉に乗っかかって応募し、そして採用されたモノですが、実際の業務は経理事務。ワケワカラナイ。若くもないのに経験もない。マッサラな状態。
私なんかでいいのか?!
今後、こちらの住人になると思います。

つれー・・
946名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 22:31:10 ID:V+LkHXNy0
スーパーラッキーじゃねーかw
947名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 23:28:13 ID:ELkgbP6cO
>>946なにが
首になりそうな気がして仕方ない
948名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 23:58:57 ID:ADrRjfOz0
>>947
おめ。こ。

経理事務って簿記1級保有者でも未経験だと簡単にはなれないのに、
未経験で採用されたというのが超絶ラッキー。

転職のとき、その「経理経験○年」ていうのがどれだけ身を助けるか、
後になってわかるよ。
949名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 15:32:36 ID:rhE1iPDD0
私の受けようと思っている会計事務所ブラックかもしれません。
ブラックの見分け方ってありますか?
950名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 15:48:03 ID:m59gw4U00
会計事務所は基本的にブラック。絶対独裁者の所長先生の下僕。
個人事務所で所長先生の方が年上なら、定年を迎える前に事務所が
無くなってしまう可能性が高いから、居心地が良くても一生働けない。
951名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 15:52:39 ID:dojkB9tT0
経理事務所なんてどこも程度の差はあってもね同じですよ
一生安心して働けるところなんて今の日本にあるわけないでしょう
952名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 15:56:15 ID:rhE1iPDD0
>>950-951やっぱりそうですか。税理士志望なんですが…。
年も若くありません。一生勤められる事務所探したいのですが。
もしくは顧客を引きついで私が所長になるとか…。
953名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 20:36:11 ID:p93Jkrk40
>>952
そういうところは勉強してみんな独立するんじゃないの?
うちの税理士事務所は担当がすぐ代わる。
私が入って7ヶ月めだけど、3人目です。
954名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 20:37:17 ID:p93Jkrk40

顧問をしてもらっている税理士事務所、です。
955940:2010/06/29(火) 22:41:09 ID:5xjMtx9Z0
>>939
 意図が伝わったようで良かった。
決断するのは、十分に情報を集めて、
考えも整理してからでいい。
その2つをしっかりやって、後悔しない選択しなよ。


>>952
のれん分けしてくれる事務所を探すのは?

税理士法人なら、行けるスキルがあれば
長く働けそうなイメージがあるな。
956名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 00:27:13 ID:7njQh3jt0
独立しなくちゃあまり意味のない資格だよなぁ、税理士って。

それに独立したらしたで会計事務所なんて町の工場や零細企業がクライアントのほぼ大半。
年取ったクライアントの経営者が事業承継できずに廃業していくことが予想される。
絶対的なパイが少なくなっていく中営業力も必要になってくる。

それならいっそ企業内税理士の方がまだましかもね。
957名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 00:34:48 ID:2nb8udXB0
>952
確かに独裁先生の会計事務所は正直多いです。
ただ、税理士法人はよさそうですよ。
958名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 01:00:35 ID:E0G6ldlB0
税務の知識は経理をやる上でも持っておいて損はないんだぜ?
959名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 01:37:45 ID:9d1vqwPG0
そうとき限らない 俺の知り合いは税務の知識があったばかりに
違法行為をさせられ 今も刑務所の中に居る
960名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 06:40:07 ID:A6B+3bCf0
最近中小企業の面接にいくと、会計事務所の税理士が採用担当に
なっているんだがあれって何?
自分の会社の社員なのに自分で選考できないのかね
また、税理士のちょっと勘違い系が多くてあんたのところの職員の
面接じゃないんだけど、っていうような質問ばっかりだよ
特に過去に税理士事務所に勤めていた経験がある人にはね
そんな十数年前の大昔の事を蒸し返されてもね
いくら職員が定着しないからって、他の企業の面接で「うさ晴らし」をするのは
辞めて欲しいよ。ほんとそういう奴ばっかりだから足を洗ったのに。
961名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 07:28:45 ID:UmHodAhPO
>>959
それは知識があったせいじゃなくて、そいつがアホだっただけじゃん。
962名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 16:50:02 ID:blKnzW/60
税理士って平均年齢60後半らしいが、社風、実務、業務ソフト、会計規則・法改正 等々を熟知してるとは思えない
面接官の1人としてならいいけど、税理士のみが採用担当なんてことあるのだろうか
963名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 17:05:43 ID:p2017p0X0
自分が昔勤めてた会計事務所の所長が、お客さんの会社の面接やってたな。
社員数人の零細企業で、その社員がみんな採用活動に慣れてないからと
依頼されたらしいけど・・・
964名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 18:56:51 ID:hLyMv8pp0
>>962
面接官1人としてという場合もあったけど、社長が決めようとすると
何だかんだと口を出していた、実質的な採用決定者みたいになっていた
最終面接なのに会社の人間が1人も立ち会わず税理士のみという場合も。
税理士も普通の企業に勤めていた経験がありかつ採用の経験も豊富だという
なら納得するのだが、彼らもそれ程採用のプロではないと思うのだが
自分の企業で働く人間ぐらい自分で決めてくれと思う。
965名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 19:48:53 ID:9d1vqwPG0
アホに経理が勤まるかよ 馬鹿
966名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 22:55:01 ID:pa6k53rH0
監査法人・会計士に転職先を紹介して貰った人って居ますか?
967名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 00:20:16 ID:7f0esjj70
税理士に面接されたってのは非常勤でその会社の役員やってるとかじゃないのかな?
968名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 00:47:35 ID:LWzJzMzp0
939です。
ちょっと、PCトラブルで書き込めませんでした。

>>955(940)さん、意見、本当に有難うございます。
最近は、両方の情報を集め、自分がどうしたいか紙に書いたりしています。
まだ、決まっていませんが・・・

支店の総合事務(総務、経理、人事等)の方に、仕事内容を詳しく聞いたら、
担当の人がいなく、天下りの部長さんに怒られてしまったorz
具体的にどういう事をやって、将来的にはどういう事をやっていくのか、聞きたかったのに・・・
支店での、業務って、本社で決算はやるらしいし、保険関係も本社だろうし、なにするんでしょうね?
請求書発行など、一般事務的な事も最初やるとはいってたきもするけど・・・
経理的には、出張精算から入るみたいですし。
昇給も薄いみたいですしね・・・1000円〜3000円らしいです。
贅沢は言えないし、事務としてはそんなもんかなのかもしれないですね、今のご時世。

製造の方も含め、考えがまとまるよう、整理しながら考えてみます。
969名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 01:40:18 ID:ZHY20DS50
Q1決算マターリだぜ
資産除去債務さえ問題が発生しなければ・・・
970名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 02:45:30 ID:TSiUhptV0
ぬっかり海外子会社にリサーチするの忘れてたorz
971名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 10:47:47 ID:QmnWquVY0
>>968
絶対にお前と仕事はしたくないな・・・・
972940:2010/07/03(土) 13:36:46 ID:sMHo9Ya20
>>971

まあ、そう言うなよ。

力不足や気質は本人も分かってるだろうし、
なにより今、もがき苦しんでる所なんだから。

いくらネットでも、相手の性格や状況に配慮できる
余裕を持とうぜ。
973名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 17:49:04 ID:NYr98D120
もうだめだ。経理大好きでやっと採用されたんだけど
総会運営を1人で切り盛りしないといけないと言われた。
案内状送付や会場とのやりとりなどはいいんだけど100人ぐらいの来場者の
受付・誘導・書記・ステージに上り挨拶・懇親会での接待など…。
面接で聞いたときは 他に2〜3人スタッフがいますよ、と言われたから
対人スキルないけど、いいかな…と思っていたのに。
せっかくまた経理(決算含む)ができると思っていたのに辞めたいorz

ちなみに経理に携わってるみなさんはどんな性格ですか。
974名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 19:02:35 ID:fHvDA1p80
>>973
几帳面&いい加減 同居した性格
やるときは、とことん やる
面倒くさくなったら ケンチャナヨ
975名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 19:30:34 ID:1aks44bQO
経理やってたが業績悪化でリストラされたよ。
976名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 19:37:48 ID:iy+PurYMO
>>973
経理一本だけで出来るところは少なくないかなあ?
経理総務って感じなんだと思うけど。
俺は経理だけやってるより、たまに総務的なことなことやらされるほうが気分転換になるよ。
色々やれると思って頑張れ!
977名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 21:20:47 ID:QmnWquVY0
>>972
お前こそ力抜け
2chだぞw
978名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 21:59:22 ID:ZHY20DS50
2chこそリアルなんだよ
979名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 22:06:26 ID:U9XK3dXk0
>>968
慎重なのは良いことだけど、サラリーマン先のことはわからん。
俺の場合だが、事業部経理→海外子会社出向→本社主計→事業部分社化で転籍
→他社と吸収合併で新会社の主計と12年でこんな感じだから…。

ジョブローテーションもあるだろうし、入社した時こんなこと予想もできなかったよ。
980名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 11:58:49 ID:7ap6ZRAC0
経理は時によっては刑務所暮らしや自殺になる職業だからな
今は良くても先に事はまったく不透明だ。
981名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 20:59:05 ID:fLfAyZQO0
おおざっぱでいい加減な経理です。
女事務で一人で生きていけそうな職業は経理しかないと思って採用された。
同僚は几帳面な人が多くて大変そう。
おおざっぱな私に苛々してるんだろうな〜、私は平気だけど周りの人ごめん
結果は出してるけど結果に出ない部分はいい加減にしちゃうんだよね、面倒で。
982名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 09:37:49 ID:wfFqs/Nb0
>981
全く同じ!周囲は几帳面な人ばっかり。
業界によっては、どうでもいいことにうるさくてかなわん。
当方、派遣・経理。
983名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 17:17:16 ID:5MD1KPb30
自称が大雑把でいい加減とはいえ、ちゃんと周囲の同僚を気にして
仕事しているのは、いいんじゃないかと思う。

無駄に抱え込んでやって単に自己陶酔してるやつも多いからね。

984973:2010/07/05(月) 19:09:20 ID:mYKNekgY0
>>974,976 その他性格を教えてくださったみなさんありがとうございます。
今日、上司に「もう自信がない」と相談したんです…そしたら
「悩んでるなんて全然知らなかった。1人で抱え込まず相談してほしい。
 全力でサポートしますから。」
と言ってくれたので気が楽になり、続ける決心がつきました。
今まで何度か転職してますが、仕事上の悩みがあっても上司に相談したことってなかったんです。
でも、すぐ諦めず相談したほうがいいんだな…とわかりました。
経理だけでなく総務その他いろいろなスキルを身につけたいので頑張ります。
ありがとうございました。
985名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 22:50:14 ID:7bxnAyzw0
上司に相談すると後々つけ込まれるのでいいことがない
986名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 00:11:12 ID:VppsqBIT0
人生で上司に相談なんてしたことないなあ
987名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 12:09:38 ID:75yRS8n00
転職活動中だが、3日間で120人応募って・・・
もうそろそろブルーワークも考えよっと
988名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 12:24:58 ID:aYVOwW8v0
地域どこよw
うちくるか?
989名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 12:57:54 ID:q6wvedfKO
応募者多くても高齢者多数だから気にしないほうがいいよ。
前に求人かけた時そうだったから。
990名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 23:53:36 ID:ycSw0Tpg0
そんな大変なもんかね?
いつも定時に上がっている。
関連会社に上場企業があって決算提出が年々早まってきているがきっちり時間内に終わっているけどな。
もっとも課長も部長も理系上がりでデータまとめたり、SAPのデータの補完をするデータベースを自分で構築したりしてるけど。
オレはようやくエクセル使えるようになったばかり。アクセスできれば仕事の幅が拡がるんだろうけど。
991名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 05:04:15 ID:xsOcmSDW0
俺の友人は経理事務だが、去年から営業も兼ねている
経理のみではもう勤まらない そういう社会かが来ている
要するに自分の給料くらいは自分で稼げそういう事だな、
営業に定時はない彼も毎日17時に経理を終わるとそれから
営業業務になり毎日12時までは外周り会社に帰り次の日の
2時までは報告書や営業の業務帰りは3時だ、7時には会社に行く
そういう日常になっているも寝ている奴には未来は無いと言っている
992名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 09:28:14 ID:UWFrFoYw0
寝ない奴にもそれはそれで未来は無さそうだが
身体ぶっ壊れたら元も子もないし
993名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 18:17:18 ID:xsOcmSDW0
弱い奴は過労で死ぬ当然の事、強いものだけが生き残る
これが種族を強くしていく
994名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 20:24:11 ID:DC2UzkjS0
で次スレは?
995名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 21:18:26 ID:mQoQzwfX0
>>991
そんな片手まで済むような経理なんてやめちまえ!
そんな片手まで済むような営業なんてやめちまえ!

996名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 23:01:04 ID:cnb8Y6Xm0
>>991
そんな馬鹿みたいなことやらされてるのは潰れそうな零細だけだよ
997名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 00:32:01 ID:1Qq2730L0
>>991
労基行け
998名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 06:42:28 ID:rn05neoR0
出勤前だからこれでカンベン。

【経理】経理事務職集合!! 27期目【財務】

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1278538873/


逝ってくる。
999名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 08:29:55 ID:t0D7laN80
999なら、面接受かる。
1000名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 08:42:28 ID:6FClMzAoO
大学事務職員なるんだけど学校簿記って難しいのかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。