【経理】経理事務職集合!! 4期目【財務】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
経理事務を希望してハロワで見つけて転職したら
全部会計事務所まかせで不満爆発!
社員10人の小さな会社なので1人で経理できると思ったのに
社長以下、仕訳もさせてもらえず、銀行の通帳に払った先とか
書いて会計事務所に提出すんの、、、
そんなのが2社続いてもうやめたいです。
小さな会社の経理さんから大きな会社の経理課の方まで
色々情報教えてください!

そのほか、経理職で感じた事を皆の糧にできるスレになったら嬉しいです
熱い議論もよし、クールに語るもまたよい
同じ職種と言い意味での馴れ合いを明日の糧にしましょう!

1はどうなったんだろうか・・・
【起業】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1099659757/

【2期目】【俺ら】<<経理事務職集合!! 2VB<<【底辺】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1107135104/l50

【経理】経理事務職集合!! 3期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1116164750/
2名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 01:22:43 ID:TzhLLqxp
反転石はチョン
3名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 01:27:54 ID:xy8F0JiF
3tori-
4名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 02:40:13 ID:A/0uSQ8a
>>1
5名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 07:10:13 ID:0Qn0LChp
年を取ったらマネジメント経験欲しいよ〜
6名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 07:33:29 ID:exK/bI+t
前スレ最後の方、荒れ気味だったけど、最近経理を始めたのですごく為になった。
ありがとう、と言わせておくれ。
7名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 14:27:02 ID:i1kiX8vP
>>6
照れるから礼なんてよしとくれ(w
8名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 20:27:39 ID:4x8Qg5Nw
レベルが低くて驚いたよ。
9名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 20:28:50 ID:+/OnpUbI
俺は国税受けたが1次落ちした
26歳資格なしだが経理やりたい
これから簿記1級とって経理に転職してみせる
だからみんな応援してくれ
10名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 20:33:19 ID:0Qn0LChp
>>8
オマイのな
11名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 20:34:45 ID:pDfEmHmO
>>9
ガンガレ!
12名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 20:41:07 ID:0Qn0LChp
>>9
2級持っているなら1級なぞと言わずに今から活動はじめれ
13名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 21:14:35 ID:dGURA8Q3
>>12
>>9は、26歳資格なしってかいてるよ。
14名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 21:33:43 ID:+/OnpUbI
>>12
俺は2級すら持ってないんだ
しかも3級は2年ぐらい前に受けて落ちたww
俺が誇れるものはオナニー23連発の記録ぐらいだ
15名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 22:14:15 ID:ip5+ePAv
中小経理3年、簿記1級、TOEIC800の26歳ですが転職決まりません
やっぱ中小じゃダメか
16名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 22:22:46 ID:4x8Qg5Nw
ほんとにレベル低いな。
17名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 22:24:08 ID:EyRKKKf7
>>16
そうですか。
18名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 22:56:13 ID:0Qn0LChp
>>14
オマイの勢いなら、間違って採用されそうだ(w

>>15
コミュニケーション能力が足りないと思われているんだろう。
面接の前といわず、毎朝鏡に向かって笑う練習しろ。
19名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 23:09:26 ID:skPPcTQT
>>15
資格の自慢か?
そんなことしとるから決まらんのだ!
20名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 23:11:58 ID:R7UwyGJ1
>>15
今どれくらいの規模のところにお勤め?
21名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 23:19:54 ID:dGURA8Q3
>>15
それだけのスキルがあって転職出来ないことが
信じられない。
次の希望はどのくらいの規模ですか?
22名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 23:56:59 ID:n+b1Suwl
>>9 一緒に頑張りましょう(^^)置いてかれないように私もちゃんとやらなきゃ!
23名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 14:40:00 ID:1ONqgjAo
みんなは会社法勉強し始めてる?
24名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 15:29:58 ID:VpHnGUUg
経理職の良い所を教えて下さい!
25名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 15:31:52 ID:VpHnGUUg
↑「他の職種に比べて」です。
26名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 15:36:39 ID:EXZqM4eB
他の職種経験してるやつなんているのか?
27名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 15:43:05 ID:5xE5TYjK
訪問販売3年、経理15年の俺様が来ましたよ。
28名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 16:06:14 ID:VpHnGUUg
では質問をかえます。
 経理職希望の方、皆さんが経理をしたいのはなぜですか?
 経理職に就かれた方、経理職に就いてよかったと思う事は何ですか?
教えて頂けると嬉しいです。
29名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 16:51:05 ID:EMh6VVSK
>>28
>  経理職希望の方、皆さんが経理をしたいのはなぜですか?

自分には創造力が無いが、縁の下の力持ち的な仕事ならできるのではと思ったから。
30名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 16:51:46 ID:EMh6VVSK
>>28
というか、まず自分がなんでこのスレ見ているのか書くのがマナであろう。
31名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 17:54:22 ID:iuGanHfT
営業職の面接でおもいっきり営業のアピールした挙句に
経理職での採用どうよ?ってこともあるワケだが・・
結局のところ、志望動機なんて会社の都合でどうにでもなるのよね
32名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 23:38:31 ID:5xE5TYjK
>>28
オマイは志望動機ぐらい自分で考えられんのか、と小一時間
33名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 23:54:11 ID:Gm78gP8K
>>32
そういうことか!
34名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 02:46:57 ID:ApQGM6VA
漏れは経理職を選んで失敗だったと思った。
自分で仕事なり数字を上げたりってのが出来無いのが、
堪らなくフラストレーションになってる。
いま、転職活動中。営業系考えてます。
35名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 09:01:47 ID:aVeNDui4
もったいねえなあ
経理なんてスキルつくし潰しきくし楽だし営業よりおいしい仕事じゃねえか
給料安い、社会的地位が低いってのが欠点だけど
勉強しながら経験積めば引く手あまただから辞めんほうがいいんでないの?
俺は使い捨て、スキルつかない営業嫌だから経理考えてるけど
36名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 09:25:25 ID:tHywrFVE
何度か面接受けて
日商2級>>>税理士簿記論と言う事が分かりました。
37名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 09:29:15 ID:Qc5KDxZm
やはり簿記1級持ってないと難しいですか?
38名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 09:37:05 ID:FbDlYObM
資格より経験ないと難しい
39名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 09:48:02 ID:8Kw1Meol
営業が嫌で、仕事内容を調べもせず盲目的に税理士資格を取りました。
しかし、結局は営業職なんですね...

今は転職して、外資系企業で財務・会計系システムを主に、DB エンジニアをやってます。
勤務税理士などよりはやりがいもあり、収入も格段に上がり、それなりに満足しています。
40名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 09:48:58 ID:izJghazN
>>36
日商1級>>>>>>>>>>>>簿記論だろ?
面接官が税理士試験に疎いだけじゃないのか?
41名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 12:52:56 ID:zFSU+Prw
>>39
年齢、年収はどれくらいなの?
42名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 12:53:52 ID:FbDlYObM
>>41
400万です
43名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 12:56:57 ID:4rFdjgNh
>>39
すげーな。どれくらいで取ったん?
44名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 13:10:56 ID:tHywrFVE
>>40
確かに面接官が疎いだけかもしれないが、所詮は税理士試験の科目合格。
会計事務所でしか通用しないみたいだ。
45名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 14:04:37 ID:4b3QT89m
経理で数字が上がらないといけないというノルマってあるんですか??
46名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 14:17:24 ID:xtd+eVlZ
>>45
学生はカエレ
47名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 14:29:58 ID:XKvR/kVA
>>45
>>34を100回嫁!
48名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 16:16:57 ID:4b3QT89m
34を読んだから質問しています。
49名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 16:17:53 ID:0CE3mBAc
>>42
勤務税理士って年収400万以下なんか?
年はナンボよ?
50名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 16:18:48 ID:0CE3mBAc
>>45,>>48
キミは経理に向いてない(w
51名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 16:29:01 ID:kJxKvFJI
金関係のsysは、金銭直結なだけに怖いんだよ。
だから給料もそれなりにいいと思う。
経理ができてitスキルもある、っていう人は不足してるしね。
5239  ◆P51pisMAFg :2005/08/21(日) 16:51:43 ID:SWO2PuhP
>>42 は私の書込ではありません。 トリップ付けました。

年齢は35です。

勤務税理士(今で言う、税理士補)時代は500万前後でしたが、現在は倍程度もらっています。
転職してようやく経済的・精神的にも、結婚する余裕ができました。

取得に要した期間は、結果的に5年です。うち、2年は会計事務所に勤務しながらの受験です。
53名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 17:07:37 ID:OoHwWHY5
事務所勤務って居心地どう?
一日中周りの目があるし、
用事でいろんな会社の事務所に入るけど、
色んな空気感じる。ストレスたまんない?
54名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 19:20:07 ID:4b3QT89m
>>50なぜですか?
55名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 19:37:10 ID:0CE3mBAc
アナログ情報から雑音を排してデジタル化するという「仕訳」が出来ないから。
56名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 20:17:15 ID:4b3QT89m
確かに。ところでしつこいですが>>45はどうですか?
57名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 20:21:27 ID:0CE3mBAc
>>56は排されるべき雑音(w
58名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 20:32:10 ID:xtd+eVlZ
>>56
帰れって言ってるだろ厨房!
59名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 20:46:47 ID:4b3QT89m
教えて頂けたら帰って差し上げてもよろしいですが?
60名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 20:49:44 ID:zFSU+Prw
>>52
勤務税理士の時代でも500万くらいあったのは幸運ですね。
いいなぁ
61名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 21:12:52 ID:ThgNmeSa
事務所勤めってストレスは気にならない?
というかストレス多いよね?
62名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 22:33:58 ID:Fnf4gGzB
税理士試験って、勉強大変な割に
収入には結びつかないよな。
転職の時に少しは使えるくらいか?
実務経験が何年もある方が強いだろうけど。
63名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 22:53:49 ID:XSkjFAIo
何度か面接受けて
日商1級>>>税理士簿記論と言う事が分かりました。
64名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 23:17:39 ID:pktHDBT6
>>61
人次第
65名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 23:39:04 ID:1CmlTfp/
メーカーで原価計算やってる人はいますか?
仕事は面白いんですかね?
66名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 01:12:40 ID:MBCfOE8+
メーカーなんて給料安くて意味ないよ。
67名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 07:02:03 ID:53WpK9u2
金融なんて離職率高くて意味ないよ。
68名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 08:50:26 ID:Hq3/NbbN
年間休日106日って少ないですよね?
69名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 09:16:00 ID:/54G5MO1
60日の人もいるよ。

マジレスするといい方じゃね?120日ありゃ最高だが
70名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 09:59:14 ID:Hq3/NbbN
>>69
そっか、いい方なのか・・・。悩むな〜。
71名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 14:47:33 ID:mkwhWAZk
>>65
仕事は最高に面白い。
但し、あんまり報われないからオナニーと同じような気持ちになる(w
72名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 20:45:13 ID:AdDjniEO
>>68
今の時代を考えると十分だろ。
今は68と同じぐらいもーてるが、前職は月2回程度。月0もあったし。
休みがもらえるだけありがたいよ。
73名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 20:59:31 ID:U01JXcue
>>72
今の時代って、どういうこと?
完全週休二日制じゃないところが大半なの?
115日以上欲しいと思ってる私は甘いのか?
74名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 21:20:43 ID:AdDjniEO
>>73
表向きはそうだが、会社なんて入ってみんとわからんよ。
入る前は多少の覚悟はしとかんと。。。
上場してようが、サービス残業、休日出勤はあるからな。
でも、キッチリしてるとこもあるからなんとも言えん
75名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 21:23:11 ID:gRXsAUWM
経理の面接ではどういうことをアピればいいの?
76名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 21:30:45 ID:DoKsqx/S
>>74
今までの職場で、そんな経験なかったから、
ちょっとビックリしてますが、覚悟します。
レスありがとう。
77名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 21:37:49 ID:4kEeJE9A
スレ違いかもしれませんが 工業簿記や原価計算と工場の生産管理の仕事って
何か関係あるんですか?
メーカーに勤務してる人で経理部長やったり製造部長やったり工場長やったり
いろいろやってる人がいるんですが
やっぱ工場勤務でも簿記の知識あったほうが仕事上有利なんでしょうか
78名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 22:17:03 ID:7cu5UIJi
簿記あったほうがよい。休みは多いのが普通。あとは糞。ノルマないのが普通。あるのは糞。会社法は勉強したが、別にどっちでも。
79名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 23:09:15 ID:Hs+Sfzh5
>>75
「○○が出来ます。」「○○は出来ません」の2つだにゃ。
企業側は、何が出来て何を任せて良いのかを知りたい。
経験が特に重要だし育てる気なんて全く無いから!!
即戦力で勝手にやってくれ-と言った感じだね。
80名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 23:18:47 ID:rPEp2q2q
>>75
コミュニケーション能力。
実務経験やいろんな資格を持った競争者の中で勝ち抜くにはコレ!

もちろん>>79氏の言っている事も大切。
自分の能力を客観的にみれて整理できないと仕事も出来ないと思われるからね。
弱いところはキッチリ話をして弱点克服のためにナニをしているかをアピールするのも吉。
81名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 23:19:25 ID:YVXOMiDB
月次決算での解析にいやになった。
なんか理由付けしてるみたいで。

今、無職で自分の経歴は経理なんだよね。
経理で生きてくしかないのかな。
8275:2005/08/23(火) 23:43:14 ID:gRXsAUWM
>>79-80
レスつかないかなぁ?って思っていたのでメッチャうれしいです。
ただ、自分は経理未経験なんです。。一応未経験応募可ってことだったので
応募したら書類審査通ったんですよね。資格はありますけど・・・。

やはり経理に限ったことではないですが、特に実務経験がモノ言う世界ですよね。
あとアピると言ったらコミュニケーション能力ですね。難しいですけど
じっくり考えてみます。ありがとうございました。

資格持っていても実務で通用しないのは承知していますが、何か経理職として
働く前にこれは読んでおけって本はないですか?
もしお勧めの本がありましたら教えてください。
83名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 00:05:54 ID:84xscGZ8
>>81
理由付けっていうか、誰かを叩くための資料を作っているような気がするときがあるな。
でも、それは「経理」という職種の問題でなくて「会社の体質」の問題だと思い至った。
その会社からは脱出したが、経理を辞めるつもりは無いね。

>>82
どんな資格持っているか判らないからお勧めってのはないんだけど、
経理は段取りっていうか期日管理が大切だから、
手帳の活用術みたいな本でも読んでおけば?
84名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 00:15:08 ID:7nrvER78
社員50人くらいの本社経理事務、もうひとつは
出張所6人(会社全体は350人)くらいの事務所で
経理、労務も含め事務全般
採用時の年収はどちらも300万。
これって女性が応募するのを期待されてるんか?
85名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 00:34:17 ID:0Ec8V93M
松下とかホンダとか日東電工の経理募集ってまだやってるんだな・・・
いったい何人落ちたんだろうか
86名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 00:42:19 ID:r2C8ku+d
>>84
後者は確実に女性を求めてる気がする。
私は女性なので、管理職候補とかに応募できる
男性が羨ましいです。
女性というだけでハネられること多いですから、
経験も積めなくて・・・。
8782:2005/08/24(水) 00:49:31 ID:TWK1fRhq
>>83
持ってるのは簿記3級です。で、11月に2級を取る予定です。
88名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 01:03:17 ID:r2C8ku+d
>>87
女性ですか、男性ですか?
あなたが若くて、企業が新しい人材を育成しようとしていれば、
可能性は十分ありますね。
新人さんなら、素直さを売りにも出来ますよ。
でも現実は>>79さんの言うように、
育てる気がない企業が大半です。
経験のある人に負けないくらいの武器を作って
頑張って下さい。
89名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 01:37:30 ID:+56orlN2
90名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 07:43:00 ID:iyjjbr/W
↑いいねぇ。
東京でなければ応募したいくらいだ!
でも、給料安いな。
91名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 08:38:34 ID:DMirXr5N
>>89
うーん、事業内容がちょっと引っかかるなぁ。
どれもこれも「虚業」っぽいというか、なんというか、、、
92名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 14:59:10 ID:7/yAv3V8
税理士簿記論と1級取って転職します
93名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 15:24:02 ID:umbgjT7M
>>92
合格まで1〜2年就職できないね。
94名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 15:33:24 ID:GW711/Lw
>>92
どっちかでいいじゃん
あえて言うなら簿記論いらねえじゃん
95名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 15:36:00 ID:iH8Ar+4/
>>92
まず、やれ! それからだよ。
あれもこれもと思うほど必要でないよ。
企業側は、あれば良い程度に思っている。
2級程度の知識は必要だが、あとは実務をやった方が良いぞ。
科目を一つも無く副所長まで行った人もいるしね。

ちなみに、簿記論と1級は重なる部分は割と少ないし、
求められる能力も違う。採用側でも両方を求めないと思う。
単純に種類が違うと考えてよいかもね。
96名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 16:52:09 ID:ZsGEX/AN
簿記だけわかってもね・・・・。
97名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 17:15:11 ID:Zx4mLvSF
>>92
1級と財表やれ!
会社法変わるから勉強汁!
982期目38+前スレ負け犬派遣男:2005/08/27(土) 17:43:37 ID:siVcQ5dZ
お久しぶりでございます・・orz
一応転職成功したのでご報告までに。
結局内定は2つほど出ました。

・年収360(残有り+退職金有り)
医療系の経理。親会社はDQN企業として2chで叩かれてる。

・年収420(代理とは言え役付きなので残無し+退職金無し)
代理店の経理財務。課長代理として入社し、上場後は財務部を
新設するのでそこに配置転換予定。
将来を考えたら退職金欲しかった・・・orz

両方辞退をして、活動をやり直そうかどうかかなり悩みましたが、
転職活動にも疲れたってのもあって、代理店を選びました。
入社後は、同時期に入社した他の社員と一緒に研修センターで
一ヶ月ほど研修をし、そのまま一ヶ月ほど全国の支社を周る・・・
とこのこと。温泉に浸かりつつ、軍隊教育を施されるのでしょうか。
税引き前純利益で7000万は出ている会社なのでそんなに悪くは
ないと思うんですが、給料が安い気もしなくはないです。
とりあえず、5年後にまたこのスレのお世話になろうかと思います。
では、また名無しへ戻ります。
みなさん、お世話になりますた・・・・orz
99名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 17:45:55 ID:ZsGEX/AN
入る前から既に後悔してるんじゃ、もう駄目だね

それにしても、待遇低いね。
100名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 19:26:25 ID:RDawIGEB
>>98
まずはおめでとう。当時煽ってすまんかった
漏れも人のこと言う資格ないのに・・・詐称ばれて
内定取り消し食らった公開予定企業を除き、全滅ですから
こちらは5年後なんて余裕ないし・・ところでアナタ何才だっけ?
10198:2005/08/27(土) 19:49:09 ID:gDINKRY4
>>99
いやー、半年間やってた派遣や請負の仕事は、企業側のほとんどが
まったく経験としては見てくれなくてまいってたんですよ・・・orz
無職期間が半年、みたいな扱いで。
ただこの会社、ある程度は譲歩してくれたりしてて、それが入社を
決意した一番の理由だったりしたわけですが。

自分の場合、某大学院でMBA学びつつ(夜間に授業をやってるので)
大原で法人税法&所得税法の勉強をしてるんですが、授業のある日は
残業しないで帰っていいっていう条件を出されました・・・w

最終面接が、社長&役員達と飯を食いながらっていう、初めての体験だった
んですが(遠慮なくって言われても、ほとんど食えないよ・・・orz)
その時に、自己啓発の話と履歴書から、通っていることが会話に出てきて、
【仕事が決まったら続けられないので、大学院だけ続けるか、最悪休学する】
って話をしたら上記のような話に。会社曰く、
【社内に税理士か、最悪無理でもある程度分かる人間がいたほうが楽だし、
MBAを自腹で取得してくれるならば、今後の経費削減になるから続けなさい】
って事らしく、向こうには向こうの思惑があるみたいですね…

>>100
ありがとう。今年で30歳になります。
5年後とか言ってますが、自分も不安はたくさんですよ…orz
でも、ガテンから経理へ転職してきた身では、多くは望めないのもある意味
事実なんだっていう現実も身を持って学びましたわ…orz
102名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 22:03:39 ID:Otjuhbti
職種で悩んでるからアドバイスよろしく
簿記3級、労務の届出くらいが現在のスキル
このくらいで男で事務職で採用を目指し、一生の飯の種とするのは
あんまりいい選択ではないのかな?求められれば税理士受験レベルの
勉強も採用後するつもり。それともこれくらいのスキルなら女性の事務員が
求められる?営業職を考えたほうがいい?

103名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 22:11:27 ID:sYKqSfBv
会計士・税理士の資格はもってないとダメだよ
俺は税理士登録してて事業会社の本社経理やってるが、
今度、上場1部の中でも超のつく優良企業に転職することになったよ
104名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 22:27:44 ID:sYKqSfBv
103だが、経理マンといっても勉強不足の人間が多すぎると思う
自分の価値を上げるために自分を磨くことのできない人間はダメだ

自分は20代後半だが今の会社で1番経理の分かる人間だと思ってるよ
現に税理士資格を持ってる人間は社内では俺しかいないから、
申告業務を最後までできる人間は俺しかいない
上司よりも圧倒的な知識量・勉強量を誇ってると自負してる

上司や同僚を見て会社に生かされる人間にはなりたくないとずっと思ってきたよ
今度は最高のレベルで仕事ができると思うから期待してるよ
105名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 22:31:28 ID:GW711/Lw
そうだよなあ・・・会社入ってから勉強しないやつ多いよなあ
106名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 22:41:16 ID:7QWe9CLq
>>104
ちなみに総資産何兆円位の企業なのでしょうか。
大企業の経理担当者なら決算から申告書作成や監査対応まで
誰でもできます。
逆に税理士程度の学力では全く通用しない企業もあります。
少なくても何兆円単位の企業で決算を任される能力がないと
大企業では通用しないと思います。
企業が大きくなるほど経理は複雑になり、能力が必要とされるのですから
税理士程度のスキルは常識と考えたほうがいいと思います。
107名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 22:50:09 ID:uM+YaK9k
大手メーカーは社内に数百のシステムがあってどこからどうリンケージされて
記帳されてるのかわけわからん。いつも同業他社の経理と愚痴ってます。
108名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 22:55:33 ID:H/cjNAjc
>>104
>今度は最高のレベルで仕事ができると思うから期待してるよ

自分が前いた某一部上場の有名企業には、税理士二人、科目合格者数人いたし、
無資格者でも税務に強い人は何人かいた。
それでも会社が上手く人を使いこなしていなかったので、全体的なレベルはそれほど高くなかった。
中途をとる会社は当然少なからず問題があることが多いので、その辺は忘れずに。

>自分は20代後半だが今の会社で1番経理の分かる人間だと思ってるよ

まぁ、あまり自意識過剰にならない方がいいと思うよ。
税理士だから税務が強いのは分かるが、ディスクロージャーや連結それから英語はどうなの?

109名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 23:23:24 ID:ZsGEX/AN
税務しか出来ない人って、経営のことなんか全く興味ないんだろうなー。
110名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 23:29:00 ID:sYKqSfBv
おぉ、反響があるね
俺は、専門商社から誰もが知ってる最大手船社に移ることになった
旧帝大・法卒で英語はそこそこできる

俺が、今の会社に不満を持ってるのは、周りが会社にしがみついてる感があるからだよ
そんな風になりたくないから常に自分を磨いてきたよ
会計士や税理士の資格がないと経理としては市場価値が低いと思うし、
会社に使われる人間で終わってしまうよ
常に敵の首を獲るくらいのギラギラした気持ちでやらないヤツは中途半端だ
俺は市場価値を高めるためだったら何でもやるよ
わがままに生きるためには資格登録は絶対だと思う


111名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 23:31:36 ID:ZsGEX/AN
そんな限定されるようなこと書いて、大丈夫?
ネタ?
112名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 23:32:26 ID:GIYgmiTi
経理と営業と経営センスのある事が会社の存続の最低限の条件だろうしね
税務しかできない、というよりは税務で手一杯ってのもあるんじゃないかな?
できる人は全てこなそうとするんだろうけど、能力には限界があるしね

全てこなしたら一代で終わりそうだけど、優秀な経営者に近い能力を持ちたいとは思っています
113名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 23:34:35 ID:Otjuhbti
102だけどすごくレベルの高い話だな…
税理士試験合格で経理してるのは女性ではいないからなぁ
地方の中小零細は簿記3級程度、労務の届出の仕事募集してるんだけど
あれは女性がする仕事かな?
114名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 23:38:02 ID:GIYgmiTi
>>113
経理職っていっても、事業会社か会計事務所では内容がまったく違う
115名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 00:24:13 ID:KyPmCMmT
>>110
>会社に使われる人間で終わってしまうよ

で、なぜ一般企業へ転職する?資格にこだわるのなら税理士法人に行他方が良いのでは?
116名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 00:24:24 ID:Yllcmy8u
>>110
特定しました。
117名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 00:25:53 ID:h3/y757b
中小企業勤務で20代で税理士もっているけど、
経理がわかっているとは思ったことがないな。
資金繰や折衝、会計そして税務とまだまだ分からない事だらけだし。
それに一人で仕事がまわっているわけじゃないしね。
仕事のレベルは自分次第で上げ下げできると思っているので
勉強と実践あるのみですね。企業規模ってそんなに大事ですかね・・。
118名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 00:30:06 ID:KyPmCMmT
>>117
ちなみに上場会社ですか?
119名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 00:38:07 ID:tH/uKlfO
低レベルですまないけど
中小零細企業で簿記3級程度、労務管理の事務職募集ってあるけど
これは男性のする仕事かな?
120名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 00:42:54 ID:h3/y757b
>>118
上場企業。といっても規模は中小企業と変わらない。
人数が少ないので一人一人の責任が大きくなるわけで。
あせって勉強中の身です。
121名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 00:51:09 ID:k9fL9VM7
103だが、20代後半にもなって税理士法人なんか所詮会計事務所だから行くもんじゃないよ
給料が全く違う
最大手の会社で中枢に立てるように自分を磨いていくよ

>>119
男性がするとか女性がするとかは関係ない
自分がしたいかしたくないかだけ
122名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 00:54:10 ID:KyPmCMmT
>>120
106氏が言っていることも一理有りますが、企業規模が全てではない筈だと思います。
だからと言って弥生会計レベルを事務の女性が入力しているような会社では実力はつきませんが、
規模が大きくなればなるほど個人が組織の歯車状態になり、各々の役割は相対的に小さくなります。
適度な規模でメンバー全員が全体を見渡せれば理想的ですよね。
あなたの会社のことは良く分かりませんし多忙であると察しますが、スキルを磨くには比較的恵まれた環境
ではないでしょうか。
123名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 01:04:31 ID:Yllcmy8u
給料がすべてです。
124名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 01:10:47 ID:vkHpKfGY
>>65
原価計算やってる。あと原価企画も。
仕事はまぁまぁ。
125名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 02:21:59 ID:sXk1N9OE
税理士に過大な期待を抱いている人が多いなぁ…
126名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 03:23:19 ID:1J3CZq8r
>>119
何度も質問しててカワイソス
まぁそれだけじゃわからないけど女性事務員かもね。
でもとりあえず話しだけでも聞きに逝くべし
127  :2005/08/28(日) 10:45:18 ID:dyx8HDqy
404条対策、めんどくさい。
みんな、どうしてる?
128名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 10:52:21 ID:OH5tKZ4O
>>127
SEC登録企業なの?
監査法人に丸投げしないの?
129名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 10:56:25 ID:7u/zobh4
>>127
ここ転職スレだから、経理マンスレで質問すれば?
大企業自慢厨ウザっ!
130名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 21:27:30 ID:tH/uKlfO
119>です。女性事務員レベルの仕事を男性がしてるって云うのは
レベルも上がらないし、万が一倒産てことあっても転職できない。
やっぱり簿記3級、労務の届出くらいなら職種替え検討したほうが
将来性あるのかなぁ
131名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 21:29:22 ID:JWCenb/D
>>129
過剰に反応するのはみっともないよ
132名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 23:03:11 ID:YYgPsd0G
>>130
やりたいなら、やれば良し。 やりたくなければ、やらなくて良し。
すべて、自分で決めなはれ。 最初のレベル低くても気にしなくて良し。
その分、頑張りゃ良いだけだ。 頑張れそうなら、後は、やるだけ。
133名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 23:47:09 ID:qgMCyqLz
>>130
採用されてから心配すれば?
134名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 19:49:58 ID:Z5bHa8vE
26歳入社4年目。
年収400万+住宅手当5万×12ヶ月。
仕事はヒマヒマ。いっつも定時ダッシュ。
でも転職考えてます。やめたほうがいいですか?
135名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 20:12:29 ID:qWDAauUb
安いね。
しかも何のスキルもなさそう。
136名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 20:12:40 ID:TDYGrC8p
意味分からん
消えろ
137名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 20:53:52 ID:oPeQN/L0
勝手にすれば?
意味プー
138名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 21:00:29 ID:FIqbnVav
スルーされるのもかわいそうだからレスするけど
その待遇を維持できるのは公務員しかないぞ
139名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 21:02:56 ID:KpcP7Hp2
スルーされるどころか大人気のようですがw
140名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 21:12:28 ID:wqfs0qOA
5匹も釣れたぜwww
141名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 21:20:58 ID:qWDAauUb
安いって真剣に言ってるんだけど?
142名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 21:41:46 ID:xLgJ+urh
丸紅きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
143名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 21:49:02 ID:KpcP7Hp2
丸紅?
144名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 14:43:44 ID:gMy7WWep
転職は今頃がベストだね。本決算3月なら、
慣れるまで時間があるし・・・
145名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 15:09:14 ID:U0Krl4de
中間を忘れてるぞ!
146名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 15:27:18 ID:gMy7WWep
>>145
そうか・・今くらいの中間前入社ベストだったかも。
147名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 07:32:03 ID:o1DQ/Qrr

入社5年目に求むスキルは?

無職のおまいらじゃ分からないだろがwww
148名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 08:12:49 ID:mSsrDqqz
>>147
無職はお前だろw
面接での質問の【5年後の目標は?(何をしていたい)】
に答えられなくて悩んでるってか?
149名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 10:51:32 ID:eZ96Up0O
☆■ 9月11日には、政権交代を実現させ歴史を大きく変えよう! ■☆

⇒世代間の大きな”希望格差”を、この総選挙で絶対に解消させよう!!

  社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書

   財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
   問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
   生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
   を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
   少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。

 ⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
   『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、皆で投票しよう!!
150名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 11:15:44 ID:mSsrDqqz
マジで?
スレ違いだが…しかしすげー金額だなぁ。
リーマンは、年金は強制的に引かれるからどうにもならんしな…
151名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 11:29:30 ID:o1DQ/Qrr
>>148

無職じゃなかったら答えてみてよ。

どうせ無理だよwww

白状しなっ!今なら許してあげるよ。
152名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 13:56:27 ID:74Ly3VAs
質問させて下さい。
経理の経験がありません(一般事務、受付のみ)
経験がないものにとって経理は難しいのでしょうか?
経理というとかなり難しそうなイメージがありますが、みなさんはどれくらいで仕事をマスターできましたか?
簿記の知識は三級程度、それも昔学校でやったのみでかなりあやしいです
153名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 14:08:24 ID:jNigEXGy
>>152
経理といっても、どこまでの業務内容かによるのでは?
月次的なことは1〜2ヶ月もあれば慣れると思います。
3ヶ月目に一人で問題なく仕事が出来なければ、
向いてないかもしれないです。
難しいというより、経理のセンスがあるかどうかが
重要ではないでしょうか?
154名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 14:25:09 ID:dxyg1gAZ
>>153
具体的に経理のセンスってどういうことですか?
今度未経験からの挑戦で面接受けに行きます。参考にさせてください。
155名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 15:26:17 ID:FaaDM924
経理職って平日に3連休くらいとれるものですか?8月です。
働きながら会計士を受験してみたいと思いまして。
勉強は少ししていたことがあるので、難易度は分かっているつもりです。
ちなみに内定を貰っている会社はマッタリっぽいメーカーです。
156名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 15:31:24 ID:FaaDM924
言いなおします。
経理の男性社員が8月の平日に3連休をとることなど可能なのでしょうか?
常識的に
157名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 18:56:37 ID:74Ly3VAs
153さん
レスありがとうございました。
センスですか〜。私も上記の方と同じで未経験ですがのちのち経理もしたいと思ってます。
レスさんくすです
158名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 21:31:39 ID:k4yk0tOv
>>156
マタッリなら余裕で取れる。俺は今年12連休取った
159名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 21:37:23 ID:Q/v6NvWK
休みの取りやすさは会社によるから一概にいえない。
もれが一部上場の経理やってたときはまったくとらせてもらえなかった>有給
その後外資にうつったが、そこはとらせてもらえた。
まぁもちろん月初(月次決算)とか本・半期決算時はどこもまずとれないor非常に
とりにくだろうけどね。
160名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 21:56:14 ID:IPyk2Ohu
>>153
3ヶ月で月次?無理だろ。
小さな会社ならともかく、上場してたらまず無理。

会社には独自のシステムがあるし、センスというより
パソコン(マクロ)ができるかどうかに尽きる。

161名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 22:00:32 ID:Dyl37Dja
マクロっていうのはエクセルを使っての事でしょうか?
私は会計事務所でMJSの経験しかないのですが、会社での経理に転職しようと思っています。

他にも会社での経理と、会計事務所での経理の違いについて教えていただけると幸いです。

ちなみに事務所では元帳からPCに入力して月次決算、本決算、法人税の申告書の作成まで
一通りの経験はあります。
162名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 22:05:27 ID:DrYHW/Ye
俺、会計事務所から一般企業に移って
グループ本体から子会社の経理をみる仕事に就いたが、
月次・本決算・申告もするが、資金管理とかもするよ
資金管理は実際にお金を扱うから疲れる
163名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 23:03:21 ID:exeM2NWE
年商100億くらいの経理事務を未経験で
簿記3級ありでできる?
入社できたら会社経理の本首っ引きで
半年くらい休みなし、家に帰ってからも勉強するつもりなんだが…
164162:2005/09/01(木) 23:05:24 ID:DrYHW/Ye
仕事にもよる
経理って言ってもいっぱいあるから
売掛・買掛管理だったら3級でもできんじゃないの
165名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 23:10:25 ID:FaaDM924
>>158
>>159
ありがとうございます。
一応休みを取れることを期待して今からコツコツ勉強しようと思います。
頂は高いですが・・・w
166名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 23:10:58 ID:wkO8rBHf
>>160
3級保持者で未経験を採用する企業ですよね?
いきなり上場会社の本社経理はないでしょう。
167名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 23:18:57 ID:dxyg1gAZ
>>166
ありますよ。
168名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 23:19:43 ID:IPyk2Ohu
>>163
資格はあるにこしたことはないが、3級とかではなく簿記の基本だけ抑えておくとよいよ。
細かいことは入ってから勉強するべし。
内定でるといいな!がんばってくらさい
169名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 23:19:56 ID:exeM2NWE
経理担当って複数いるんだったら
育てて貰えそうだけど…
入社して「しまった」では遅いから
面接でよく自分のスキルと要求される実務能力を
話し合ってみます
170名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 23:22:03 ID:92NbQ2J6
ブラックジャックも資格もってないから大丈夫だ
171161:2005/09/01(木) 23:25:02 ID:Dyl37Dja
せっつくようなレスで申し訳ないのですが、事務所と会社の経理の違いについて
改めてお願いします。
172161:2005/09/01(木) 23:27:04 ID:Dyl37Dja
>>162
レスが逆になってスマン
現金の管理って意味でしょうか、それとも銀行とかからの借入の折衝の
事でしょうか?

あと、もしかして28歳♂さんですか?
173162:2005/09/01(木) 23:43:33 ID:DrYHW/Ye
コテは封印したから!

自分が担当してる会社は
会計事務所のときに自分がみてた規模と同じくらいの会社だが
やり方は違うなぁ

会計事務所:経理中心→外部からみるので月次・年次・申告書できればそれでよい

事業会社:経理・財務半々→内部の人間なので上記のみならず資金管理等の管理業務も必要。
うちの会社は借入金アレルギーなので銀行の折衝とかはない。
資金管理っていうのは現預金・手形の管理だよ。
資金ショートしたら大変でしょ。

当然自分が入る会社によってやり方はかわるよ
郷に入れば郷に従え
174名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 23:53:52 ID:7TkH/4DV
経理の転職市場は厳しい
175161:2005/09/01(木) 23:54:24 ID:Dyl37Dja
やはりそうでしたか、実は貴方を叩いた事もあったんです。
でも、素直で私よりも経験ある貴方の意見を聞けて、凄く参考になりました。
一人で銀行開拓して借入交渉は無理目ですが、営業もいけそうという自信もあって
折衝込みの経理、財務の求人当たっています。

正直1月で転職決めた貴方の手際のよさは、スゴイの一言です
おそらく出世もするでしょうし、いい仕事をすることでしょう。

レスありがとう、そして煽るような事して本当にすまないm(__)m
176名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 23:58:27 ID:7VCZPRAe
>>174
それは事務員レベルでのことですか?
それとも管理職レベルですか?
177名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 00:07:08 ID:l6vqv5JW
>>175
自分は企業経理も会計事務所も経験あるんですが、
違いは、実際に支払処理や入金処理をすることですね。
FBなどで振込みしたり、通帳記帳、
領収書や小切手、手形の発行もします。
162さんの仰るように直接資金管理にも携わります。
内部の仕事なので、結構細かい仕事も多いです。
中小の本社経理と上場の事業所経理の経験しかないので、
あまり参考にはならないと思いますが・・・。
頑張って下さい。
178162:2005/09/02(金) 00:10:21 ID:wZrLbleB
そうそう俺は会計事務所でしか経理経験なかったので
現物を会社に入ってはじめてみた
179名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 00:13:46 ID:uIvxoRA8
>>161
温泉&宴会で気分がいいからマジレスするか…(・∀・)
161の今後のためだから、煽りと思わないで素直に聞いてほしい。

>元帳からPCに入力して…一通りできます。

結局そこなのよ、会計事務所の奴が企業では使えないってのは。
すでにある数字、できあがった数字を打ち込んだりして書類を
出すのは企業会計でも普通にやること、できる事なのさ。
問題はそこにたどり着くまでの事なのよ。

ある日郵便がきました。支払いや請求です。
それをすべて分けて、まずは支払い予定を立てます。
銀行に残高があるか…いつまでにいくら必要なのか…入金は
いついくらあるのか…そういう予定も考えながら、その処理を
毎月毎月繰り返してやっていくのさ。
そこで出た数字を会計ソフトに入力し、他に財務分析もする…
そして月次をやり、年次をやり、申告書類を書き、銀行折衝する…

161が今までやってきた事は、あくまでも経理財務が日常的に
やっている過程の、一部分の抜粋にすぎないのよ。
それに、事務所の顧客の経理じゃなくて、事務所自体の経理ならば
もっとひどくて、ほとんど現金勘定とかしか使わないでしょ。
支払いなんて販管費くらいだしね。
ミロクの会計事務所用のソフトを見ればよく分かるよね。
180161:2005/09/02(金) 00:16:57 ID:nFvJD+t3
>>177
レスありがとうございます。
学生のバイトの時に現金管理のやっていたので、そのはるかな延長をイメージしてみます。
実際に利益出さない職種なので、普段の仕事のこなし方が重要そうですね
ありがとうございます
181162:2005/09/02(金) 00:17:58 ID:wZrLbleB
経理に関して言えば会計事務所のほうが間違いなく仕事レベルは高い
事業会社は管理面のこともあり広く浅くだな
182名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 00:23:59 ID:hx7Bka1s
会計事務所がレベル高いって・・・・
どこでそんなこと聞いたんだか。
よそで言わない方がいいよ。
183161:2005/09/02(金) 00:25:35 ID:nFvJD+t3
>>181
>経理に関して言えば会計事務所のほうが間違いなく仕事レベルは高い
凄くココロづよいレスで助かります。

内定もらえたら、報告にきます

皆さんありがとうございました
184名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 00:26:42 ID:4hr1pvat
>>181
税務申告に限ればだろ。
資金繰りや予算管理は会計事務所では
経験できないから、比較のしようが無い。
185名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 00:34:25 ID:uIvxoRA8
>>161
つづき…

もちろん、企業によっては税務申告まではやらない場合もある。
どこまで自社でやるかは企業によって違うからね。
でも、企業会計の基本の流れは前述のがすべて。
そして、郵便で届く所〜払う所までは、必ずあるしやるから、その
部分の管理と処理の練達さが、まずは一番重要視されるよね。
そんなの効率良くできて当たり前…な人は、次のステップにある訳だ。
つまり、月次の管理以降や、財務分析とかだな。

もちろん中には例外もあって、財務分析オンリーで今までやって
きた人もいるだろうが、それは企業が何を求めているかだから。
だから、税務申告スキルのみを企業が求めているならば、161にも
仕事はあるとは思う(ただ、年次や申告業務だけの雇用の企業なんて
まず無い。よっぽどでかい企業なら別だけど、そういう企業は、
自社社員で公認会計士とかを持っているから)

基本的に、下積みあっての経理って認識はどこの企業でもあるよ。
だから転職回数とかも気にされるし、実務経験も気にされるのさ。
186名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 00:35:59 ID:hx7Bka1s
税務申告なんか、単なる処理だろうに。
会計事務所の業務を見たことないんだね。
あれでレベルが高くなるはずないんだけどね。
187名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 00:38:37 ID:YUtylFxZ
会計事務所でも税務申告に特化すればかなりの大企業にはいることも可能。
法人税とかの科目もってれば結構欲しいところはあると思うねえ。

実際、銀行でずっと不動産関係の部署にいてやめて不動産鑑定士
取得してミツカンに経理で入ったって人いるし。
(それまで経理の実務経験まったくなし)
しかも募集が33歳ぐらいまでのところを35歳で応募して採用されたらしい。
大企業で結構固定資産があったから経理部門でその固定資産の有効活用への提案
ができるメリットがあると思われた模様。

ようはピンポイントクロスですよ。選択と集中。
188名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 00:42:05 ID:YUtylFxZ
後、転職回数だが基本的に経理なんて転職しないと意味ないだろ?

刻々と状況が変わるような企業ならいい。しかしあまり変化のない
企業でずっと経理やっててもあまり意味ないよ。

なにより客観的に見れなくなる。そういう意味では監査法人や会計事務所等
は企業を数多くみれるという点においては悪くない。
189名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 00:44:30 ID:YUtylFxZ
税務申告のスキルじゃなくて法人税や消費税の知識が重宝されるんだよね。
ようは辞書的な存在。辞書として中途半端だと逆に使えない。
それなりにある部分で突き抜けてれば需要はそれなりにあるよ。
190177:2005/09/02(金) 00:51:12 ID:26CGuz07
みなさんの素晴らしいレスに感動しつつ・・・。
求められる業務内容によって、求められる能力も
変わってきますよね。
日常的なことを主体とするなら、優先事項を見極めて
処理する能力が必要とされます。
財務分析や申告に特化した業務であれば、
専門知識が必要とされます。
161さんが、どんな規模のどんなポジションで
仕事をするかによって、かなり変わってきます。

管理から入ってしまうと、日常業務も出来ないのに、
無理難題を言ってしまう上司になりそうなので、
段階を踏んで昇っていくのが理想では?
191179:2005/09/02(金) 00:54:12 ID:uIvxoRA8
>>161
あと、会計(税理士)事務所出身者が嫌われる一番の理由がある。
仕事に対するモチベーション、姿勢が嫌われるのさ。

基本的に事務所は、時間をやってナンボな意味合いが強い。
仕事を終わらせてナンボではなくね。
だからトラブルがあっても、
【企業がきちんと、書類を提出してくれないからできないんだ】
で、仕事を終わらせる事や、認識がとても強いのさ。
もちろん事務所は委託される側なんだからそれは当たり前の発想。
でも企業からすれば、不足やミスがあれば自主的に改善させたり、
そういったスキルと姿勢がないと困るのよ。
もちろん161は【漏れは違う・企業に入ったらきちんとやる…etc】
と言うだろうな。
でも、現実問題として、みんなやらないのさ。
人間は楽な方に流れるから、わざわざ苦労してまで掘り返さない。
誤魔化しでなんとかなるのも、事務所出身ならば知っているはず
だから、余計だよね(手間暇かけて改革なんてしないよ)
もちろん、どう改革していいか分からないからやらない、というか
できない人もいるけどね(今までは“できません”でしか通して
やってこなかったからんだから当たり前な話だわな)

企業の管理的な役員や経理財務の責
192162:2005/09/02(金) 00:56:50 ID:wZrLbleB
まー経理といってもいろいろあるからな
郷に入れば郷に従えだよ

自分の今の仕事は子会社を管理する仕事だから
会計事務所と事業会社本社経理の間くらいの仕事だよ

あと1科目で税理士になれるから3年内の登録を目指すよ
会社に一生使われるのもイヤだしね
193177:2005/09/02(金) 00:58:24 ID:26CGuz07
>>179
企業と会計事務所経験者の自分が、
企業に戻ろうと思った気持ちを代弁してくれてるようだ。
惚れたよ。
194名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 01:03:01 ID:zG50KXrm
飽きっぽい性格、人と接するのが好きな人に経理は不向き
これだけは確実に言えますね。
いえ、自分がそうなんです。経理で採用されたけど、
たぶん合ってない。
人に言わせると、数字のセンスはあるらしい。
自分としても、ファイナンス法務とかに興味あるし、
今更になって、信託銀行とかホールセールの証券を
しっかりと就活して受ければよかったと後悔中
195名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 01:04:43 ID:qaKy1TTU
人と接することが好きな人には向いてないの?
それって人間的に問題じゃね?
196名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 01:05:06 ID:26CGuz07
自分は人と接するのが、とても好きだけどな。
飽きっぽくないのは当たってるが。
197161:2005/09/02(金) 01:05:37 ID:nFvJD+t3
自社のある程度の自計化は目指さねばならないと重っております、きついのでしょうけども
独立で税理士するなら営業の方が向いてると思っていますねで、人脈を大切にしながら
仕事をしようと思ってます(高卒ですが)

正直、税理士なら営業に係わらないですむなんて事は、猛ないってのは分かていますので
経理のセンスと、営業のセンスとのバランスをとって転職活動に活かしたいと思っています。


大変参考になるレスを頂きありがとうございました
198名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 01:06:21 ID:zG50KXrm
いや、「色んな人と」ってことを加えるの忘れた。
営業とかなら、色々新たな人と会ったり、ってのがあるが、
経理ってのは、基本的に事務所に缶詰だから、
人間の交流が禿げしく薄い。これを言いたかった。
199名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 01:06:34 ID:uIvxoRA8
>>188
お前一回、会計板行ったほうがいいぞw
監査法人の板とか(実際にやってる連中のスレや発言)を見たら
そんな発言は出るわけがない。
200名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 01:13:01 ID:26CGuz07
>>198
反論して申し訳ないけど、中小なら事務所に
業者も出入りしまくりです。
営業に比べれば人との交流は少ないですが、
事務所にいるからこそ、内部の空気を悪くしないため、
人間関係に気をつけて仕事していますよ。
201191:2005/09/02(金) 01:23:46 ID:uIvxoRA8
>>161
191の続き…
管理側の役員や経理責任者だってバカじゃないから、そういった
仕事に対する姿勢は見抜くのさ。
なにせ日常的に付き合っているんだからw
もちろん161がそういう人間だとは限らないけど…
やっぱりひとくくりにされてしまうから不利な点もあるよね。
“事務所出身者は…”って感じに。

>>193
いえいえ。
宴席に連れ戻されたから途切れ途切れな発言になってごめん。
決算&会計監査が終わった褒美と、IPOの息抜きに、箱根に
買った保養所へきてるんですわw
もー、みんな化け物ですたい…orz(特に営業)
202名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 01:29:50 ID:uIvxoRA8
改めて読み直してて思った。

>>161って、【28歳♂】の自演に見えるのは飲みすぎですか?
203名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 07:27:54 ID:ed/y4NT7
新卒ですが激務で早くも辞めたい....

手取り15万くらいあれば派遣でも文句ないんで、土日ちゃんと休める
職場に転職はできないもんでしょうか....?平日の激務はまだしも、
土日休めないのは本当にきついです
204名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 08:43:10 ID:NwgEZWYX
>>202
そう言われれば・・・
205名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 21:38:53 ID:/MF0mBU2
自分から現場に数字を拾いに行かない経理はダメだと思う。
人と会ってこそ数字は生きてくる。
206名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:47:40 ID:mOyaQugS
>>205
くだらないw
207名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:54:04 ID:cr5CVSds
>>205
おっしゃる意味がよくわかりませんがw
208名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:54:20 ID:Ydp/6sK2
数字に生き死にはない。
その数字のためになにが行われたか、
その金が生きているか、ってのはあるが、
数字は’数字でしかないよ。
209名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:54:26 ID:WDxzzQ0x
>>205
だいたい現場にウザがられるけどのが関の山だけどなw
210名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:55:11 ID:WDxzzQ0x
>>205
だいたい現場にウザがられるのが関の山だけどなw


211名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:56:01 ID:nFvJD+t3
自分で数字拾うのは大事ね、でも数字から何よ読むかも大事なんだよね
要らない数字拾ってきて、返って迷ってしまう事も最初の頃は多かったな
要は、必要最低限の物から最大の成果を数字から根拠を見せるのが大事だと
よく分った
多分、これがセンスの有無に繋がるんだろうけど、鍛えなければセンスもさびるんだよね
212名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:12:09 ID:/MF0mBU2
>>209
ウザがられるのはキミの人間性の問題だと思うよ(w
213名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:12:44 ID:QzP+XCXB
>>205
オーバーラップばかりして目立とうとする経理なんていらねーよ。

おまえはイギータかっつーの
214名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:19:05 ID:WDxzzQ0x
>>212
おまえの人間性のほうが低いです
215名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:38:24 ID:wZrLbleB
8月入社組
俺は、本体に所属して関連会社の経理をみる仕事に就いてるが、
今日同じ部のむかえの机の先輩と飲みに行った
いろいろな話になったが、「うちの会社は陰口がすごい」と言ってた。
自分の直属の上司にあたる人が、自分のことを
「○○(俺の名前)、何ちんたらしてんだよ、▲▲(従業員300人の子会社)やれよ」
といってたと聞いた・・・
入って1ヶ月でそんなとこ担当できねぇよと思った。
もう少し時間くれよと・・・
216名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 00:48:54 ID:qsMoQd7S
経理の本質を見失っているヤツが多いな、ここ(w
217名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 01:26:13 ID:SqAEU5iX
経理は縁の下の力持ちですよ〜。
自己顕示欲が強い人には向いてませんです。
218名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 18:17:53 ID:qsMoQd7S
それ、勘違い
219名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 18:36:13 ID:5ioLeGHD
自己顕示欲って、関係ないだろうが。
220名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 19:00:07 ID:g8C5NYJj
むしろ、自己顕示欲(ほどほどの)がないと上に上がれないだろ。
今の社会って、一定以上のことは誰も教えてくれないしな。
一段階上の技術を身につけるためにはどんどん深く追求していかないと。

参考になるか分からんが、漏れはかなりしつこく追求するから課長には
かなーり嫌われているが、部長以上の人や営業側の役員とかにはかなり
ウケがいいらしい(先日社長から言われた)
【とにかく食いつきがいい・好奇心が高いのか何でも深く突っ込んでくる】
って感じにな。
本人からしたら、転職するために少しでも今の知識&スキルをあげよう
としているだけなんだが、どうも怪我の功名ってやつっぽいw

とかく、今の世の中はこう考える奴が多いみたいだが・・・
【会社のためにやらされている・自己犠牲を要求される・社員の事なんか考えて(ry】
なんて思わないで、
【金をもらいながら勉強ができるなんて幸せだなぁ・・・】
って思うといいと思うよ。自分はいつもそうしているしな。

嫌だったらとっとと転職すればいいだけの話だし、仕事なんて結構ある。
転職ができないのは、自分に能力がないって事に気付けば、嫌でも仕事に
熱が入るだろ(社会人向けの経理学校へ通えば、数万円は取られるんだぞ)
つーか、会社の文句だけを言う奴に限って、いつまでもそこにしがみついて
いるし、自分の力量不足を棚にあげるんだよな。
仕事も不満もある奴はとっとと転職しちまうもん。
引く手あまただしな。
221名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 19:14:53 ID:qsMoQd7S
>>220
自分が経営層だと仮定してモノを考えてみる。
そうすれば、仕事の範囲を広げたり、積極的に動くような社員が評価される理由はわかる。
「経理の仕事はココまで」なんて自分から線を引いちゃうヤツは物足りないよね。

俺は最近「俺のクライアントは誰なんだろう」と考えることがある。
クライアントの要望に応えることをしない経理マンは職人止まり。
職人もイイかな?と思うこともあるけど、職人に未来はアンマシ無いと思う。
例えば、アナタの上司の課長さんとか。

222215:2005/09/03(土) 19:18:03 ID:oOlIggo/
今日は法人税の講義を受けてきた
やっぱ目指すものがないとダメだよな
俺は実務積みながら3年内の税理士登録を目指してるよ

子会社2社の月次を月曜火曜で仕上げなきゃならないから
土日は家でデーター打ち込んどくよ
仕事をお持ち帰りだよ
223名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 19:33:53 ID:S3FPohd8
222がんばっとくれー。漏れも税理士めざしてやんす。
といっても昨日からだけどね。そして仕事も明後日から
未経験経理で望みます。
224名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 19:39:50 ID:2yPvUjaV
生産経理ってどんなものか知ってる人います?
工場に張り付いて経理するんかな〜?
225名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 20:03:09 ID:5ioLeGHD
生産経理って言葉、初めてきいた。
ただの原価管理だろうに・・・。
226名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 21:07:24 ID:QgpqmAjf
ここは転職スレなのに、自慢スレみたいだな。
227名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 21:23:02 ID:vW2E5Pki
今日、経理職の面接に行ってきました。(ちなみに俺は事務すら未経験)
やはり未経験だと、実務上の話は出来ないから、履歴書や経歴書の細かいところを
ついてくるのでお互い大変だなぁって感じだった。
向こうはどうにかして適性があるのかどうか?ってことを知りたいんだろうしね。

でもここの経理は平日は21時より前に終わることはないし、土曜も出勤と行っていたけど
普通なのかな??個人的にイメージとしては19〜20時には終わって
土日は確実に休めるかと思ってた。ま、忙しい時期ってのはあるだろうけど
それ以外は。
社員250名の経理スタッフ9名で、このテンテコマイな状況ってのは一般的に見て
どうなんでしょうか?
228名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 22:32:53 ID:n9NyDju4
>222
税理士試験受かったとして会社は税理士登録(書面的には開業登録だったと思う)認めるのかね?
あと、登録料約10マソ+年会費10マソ。。。。
229215:2005/09/03(土) 22:44:04 ID:oOlIggo/
俺、前職が会計事務所で
今はそこそこ大きな会社で関連会社50社の総務・経理を取りまとめる部署にいるけど、
小さい会社であれば今の自分でも申告書は書けるよ
登録して俺がサインまでしたら会社的には外部に頼むコストを抑えれる
大きな会社だけ外部に頼めば良いわけだし

まぁ、あと1科目で最終合格となるので勉強はしていきます。
自分の価値を高めて行きたいしね
230名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 22:51:32 ID:5ioLeGHD
社内税理士がサインして、効力があるのか?
231215:2005/09/03(土) 23:04:59 ID:oOlIggo/
当然効力がありますよ
私が責任を持って申告書作りましたというサインですから
232名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 23:07:04 ID:XmFg6wh0
別に申告に税理士のサインが必須な訳ではないし。
あくまで代理作成したことのサインだから。
そこそこの規模の会社なら税理士に頼まないで会社名義で申告している
だろうから、社内税理士のサインはいらないでしょ。
233名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 23:07:21 ID:u8sBQJ8t
>>231
もしかして28歳♂?
なんかそんな気がしたのですが・・・
234220:2005/09/03(土) 23:15:51 ID:g8C5NYJj
>>227
うちは18時定時だけど、19時前には全員帰ってるよ。
漏れは調べものとか、こまごまとしたやることがあるから残ってるけどね。
やっぱり、今後のために他社の決算短信とかを見たりするのは、就業時間
中にはできないからね(それでいちゃもんつけられるのも嫌だし)
一方、土日はバイトをしてるから絶対に会社へは行かないし・・・

>このテンテコマイな状況ってのは一般的に見てどうなんでしょうか?

単純に要領が悪いのだと思われ。
それが、会計ソフト等のシステム的な問題なのか、個々のスキルの問題
なのか、上役のマネジメント能力の問題なのかは分からんが。
235名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 23:26:40 ID:g8C5NYJj
>>230
問題はない。
ただし税務調査に入られる可能性は激増する。
理由は、ちょっと考えれば分かると思うが。


>>231
根本的に勘違いしてないか?
申告書自体は誰でも作れるし、サインはあくまでも税理士が
監修をしたというものに過ぎない。
それで手心を加えられるって訳でもないしな。

第一、作成を禁止しているのは税理士会(税理士法があるから)
だけで、実際はみんな普通に作ってる。
あいつら自分の仕事が奪われるから禁止してるだけだしな。
236名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 23:33:27 ID:g8C5NYJj
>>233
俺もそう思ってたw
どう見ても自演にしか思えない。


>税理士目指している香具師へ

言っとくが、たとえ税理士資格持ってても、登録をしていないと意味無いぞ。
(年間10万以上を毎年払う必要有り)
第一、税理士資格自体が、開業をしないと意味は無いからな。
企業での就職に有利なように・・・という考え方もあるが、税理士資格を持って
いるとかえって敬遠される場合も多い。
そのへんも十分に考えた上で、受けたほうがいい(持ってる分にはいいが)
開業しようと思ったって、まず無理だしな(顧客開拓するのが難しすぎて)
237名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 23:38:51 ID:uCDrkYdX
>>233
自分もそう思った。
しかもあと一科目が法人税って・・・
一番重い科目なのに、あと一科目ってはしゃいでることにワロスw
勝手に税理士目指して下さいよ。チラ裏ばっかり書いててウザい。
238名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 23:47:49 ID:u8sBQJ8t
28歳♂さん、君の目標が高いのは十分分った
数字コテも多分君だと思う
このスレタイからは君のレスはふさわしくないと思う、経理の仕事してるならおkなわけじゃないし
名無しでもレスしないで欲しい、できればROMもして欲しくない

貴方のレスはただの【日記】か【日報】
具体的な経理職の地位や効率の上げ方をレスしないと
ただ鬱陶しいだけに見えます。
立派な会社に配属されたのならいっそ2chを卒業してくれませんか?
GIVE & TAKE はどの世界での鉄則ですよ
自慢のレスはウザイだけ
免除の税理士が試験組みと差別受けないでいる環境があったら
まちがいなくDQNでしょうし

そこそこ働いてるようですが、もうレスはいりませんので
数字コテも含めてお帰り下さい
239215:2005/09/03(土) 23:48:31 ID:oOlIggo/
家で月次の資料作りながらチラ見してます
任された仕事は完璧に仕上げたい

今まで会計事務所にいたからサインは絶対するもんだと思ってた
これは勉強になりました
まぁ、でもワザワザ外部に申告書頼まなくてもいい子会社もあるから
作れるなら作ったほうがコストも浮くわなぁ

あと1個残ってるのは法人じゃないよ
簿記です
法人は実務でいるからやってるだけ

でも目指すところに向けて努力して価値を高めようとするのは
絶対に必要だと思うが・・・
面白くないでしょ。使われるだけじゃ。
240名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 00:02:50 ID:Gnz7xbPo
>>238
神経質だな。
俺は必要ないレス(彼のだけ)はスルーして読んでるよ。
それでよくね?
キミの書き込み自体鬱陶しく感じる

掲示板で「来るな」というほど虚しいもんはない。
241名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 00:08:35 ID:D0810gws
でも、言わないと
みんなが喜んで読んでると勘違いするよ、この馬鹿女は。
242名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 00:10:13 ID:UEQfpBOo
>>239 コテハン28歳♂
>でも目指すところに向けて努力して価値を高めようとするのは
>絶対に必要だと思うが・・・面白くないでしょ。使われるだけじゃ。

努力は必要じゃない?
でもそれを、ここで宣言する必要がどこにある?w
お前の存在は、同じように努力している人間に対する冒涜だろ。

使われるだけが嫌って、独立したいのか?
だったらなんでここにいるのよ??
お前には脳みそがついているのかと小一時間(略
243名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 00:19:24 ID:o/DOzfKn
>>242
前半は、
人材としての価値を形作る要素は
職歴、資格、学歴、年齢、社格だからそれを高めることは必要だ
ってことを言いたかっただけ

後半は、
会計士や税理士の登録をしてればただの経理マンで終わるよりもよりも
アグレッシブに生きれると思うよ
組織に属してても発言権は当然大きくなるでしょ
244名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 00:21:23 ID:oHGnVi2m
>>239 28歳♂

> 今まで会計事務所にいたからサインは絶対するもんだと思ってた
会計事務所にいてもサインしなくていいことくらい知ってるから、普通。
逆に会計事務所にいて、それを知らなかったことが不思議。

>でも目指すところに向けて努力して価値を高めようとするのは
> 絶対に必要だと思うが・・・
それが資格である必要はない罠。
あなた自分に自信ないんだね。
肩書きばっかりに囚われててかわいそう。

> 面白くないでしょ。使われるだけじゃ。
みんなが独立欲があると思ってる時点でDQN。
使われることで力を発揮できるタイプの人間もいますから。

以後、数字コテと28歳♂スルーします。失礼しました。
245240:2005/09/04(日) 00:21:27 ID:Gnz7xbPo
>>241
そうか。
俺はその手の書き込みは一切読んでないのでよくわからんが
ストレスを貯めるのもよくないしな。
しかも批判が多く挙がっているってことは、迷惑かけているのか。。
246名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 00:46:45 ID:UEQfpBOo
>>243
お前ひょっとしてニートか??
どうも会社勤めしている割には物事知らなすぎるなぁ・・・


>人材としての価値を形作る要素は、職歴、資格、学歴、年齢、社格だから
>それを高めることは必要だってことを言いたかっただけ

お前の言っている言葉って、最近流行りの資格マニアの発言っぽいな。
社格や職歴と税理士資格と、どう関係あるのよw
当たり前に仕事をしていれば知識も経験も増えるし、自分にとって不足して
いる部分も出てはくるわな。
でもそんなのは自分の心の中で思って行動に移すべきものであって、この
スレで言うようなことじゃないだろ。
そもそもお前の発言のすべては、スレ違いだってことに気付け。


>会計士や税理士の登録をしてればただの経理マンで終わるよりもよりも
>アグレッシブに生きれると思うよ。
>組織に属してても発言権は当然大きくなるでしょ

なるわけねーだろw
税務関係で聞かれることは若干増えると思うが、それ以外に税理士風情に
一体何を聞くのよ?
発言権が増えるのは、あくまでも数字で結果を出している人間、もしくは
管理する側の人間だけだ。本部長とかだな。

税理士資格を持っている平社員に、発言権なんてものがある訳がない。
そもそも、経営会議に税理士があれば出れると思っているのか??
独立している税理士だとしても、そんな質問はされないぞ。
税理士はあくまでも税務のプロフェッショナルだ。
それ以上は期待できないから、何も求めないよw
247名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 08:48:22 ID:o/DOzfKn
別にいいんですよ。
私は私の人生を切り開いていきますから。
人によって考え方は違うのは当然。

皆さんは一流の経理マンで会計士や税理士よりも知識や経験が豊富なんですね。
勉強になりました。
248名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 10:04:38 ID:HsJ7aJRW
>>247

アフォ
これしか言葉が浮かばん
249  :2005/09/04(日) 10:18:27 ID:lKYqGJQw
監査法人等ではなく、現場の経理、税務として
移転価格とか404条の案件抱えている方、
どの程度いますか?
1,移転価格で当局への反論方法
2.404条の運用について
熟知している方、何でも良いのでアドバイスを。
250名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 10:19:56 ID:lKYqGJQw
>>249
249です。
一応、企業内会計士ですが、勉強していないものでして。
あまりこの仕事向いていない私です。
251名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 10:54:23 ID:fmAnNcui
>>250
ここ経理になりたい素人しかいないと思うよ
252名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 12:11:29 ID:D0810gws
馬鹿女は荒らしだね。
あぼーんしたいので、コテ使って下さい。
NGワードにします。
253179:2005/09/04(日) 12:28:54 ID:84OeVEmf
温泉も今日で最後です。
あー、帰りたくねぇ…orz

>>247
少なくともあんたよりは知識はあるよ。
資格がないとダメなのはダメ人間な証拠だ。
転職の際には参考にはされるが、実務があれば凌駕するし。

>>249
)ノ 簡単にはやってるよ。
でも基本的には監査法人に任せてる…
割に合わないんだもん。
254名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 13:18:11 ID:7wETMfhC
>>253
コテ封印しても数字コテなら意味無いじゃん
そんなに自己顕示欲強いのか?

七誌で付けろよ、向うでも叩かれたんだろ、おまえ

できるできないは経験の差もあるし、未経験の壁を越えるのは相当の試練だよ
その差を埋める建設的な意見いえないならカエレ
自慢は他でどうぞ
255名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 13:21:06 ID:9ErWrwT7
>>254
ワロスww
256名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 14:03:52 ID:Gnz7xbPo
レスがつかなかったので、もう一度質問させてください。
従業員250名で、経理が9名。
これは少ない方なのでしょうか?

これで平日は連日21時オーバーで土曜出勤と激務らしいです。
257179:2005/09/04(日) 14:31:24 ID:84OeVEmf
>>254
誰と勘違いしてんだよ、お前w
258名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 15:56:21 ID:HsJ7aJRW
259名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 16:37:01 ID:53EmoN9E
>>256
少なくはないと思う。やり方が悪いんだと思う。
260名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 17:40:55 ID:N8XgDwVn
こちらにいらっしゃる方で経理業務以外の業務を任されている方いらっしゃいますか?

私は小さな工場で事務員として勤務しておりますが、経理以外に営業や労務管理、発注等事務所内でできるような業務は一くくりにされ全て事務員の仕事とされています。
事務員は私だけで営業の仕事があれば他の業務をストップして、それが終れば経理をしてと毎晩23時帰宅。

会社の状況を考えるともう一人事務員をとお願いもできません。

もう疲れた…
261名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:38:25 ID:qxLEG6Dq
>>260
パートとかアルバイトでもダメなの?
じゃあ辞めちゃえば
経理は経験と力さえあれば再就職は大丈夫だよ
262名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 19:17:22 ID:sgF72IvC
>それが終れば経理をしてと毎晩23時帰宅。
続かないだろ、それじゃ。
俺なら辞めるね。
263名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 23:00:25 ID:UEQfpBOo
>>254
ワロタwww
さすが28歳♂。
やることが意味不明w
264名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 23:05:29 ID:aLW8u6Sd
>>260
出来ない仕事を断ることも時には必要だと思いますよ。
私もも一人事務経験していましたが、忙しい時は営業さんに
仕事を振っていました。
経理・労務は自分でやって、発注などは営業担当に
お願いしてましたよ。
自分で声を出さなければ気付いてくれないものです。
同僚や上司は協力してくれる気配はありませんか?
毎日残業で帰宅23時・・・私なら辞めますね。
265名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 00:31:26 ID:AQu4r05D
>>260
身体壊しちゃうよ…
266名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 03:37:14 ID:+bEm06jl
>>260
> 会社の状況を考えるともう一人事務員をとお願いもできません。

それを考えるのは君の仕事ではない。経営者の仕事。
あなたは上司に現状をありのまま正直に伝えるのが仕事。
267名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 07:00:20 ID:pSMJLFYV
経理に限らずなんだけど、睡眠時間が足りたフレッシュな脳で仕事すると結果もイイよね。
長時間労働にメリット無し。
それがわからん経営者の元では働かない方が良い。
そのために、自分に実力を蓄える。
268名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 07:20:16 ID:iuLJ7eVQ
でも超買い手市場だから悪化はしても改善の余地ないような
269名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 08:11:31 ID:AQu4r05D
自分で自分の首を絞めてる経営者多いからな…
270名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 11:21:00 ID:iRsFj4Sk
経営者は目先のことにとらわれる官があるね、特に中小は
大きくなると、取締役何人もいて、分担されて付けどワンマンは
自分の意見で平気で押し通す
会計事務所やっていたk\時に入力しながら、本当に同族中小は身勝手だと思った

大きな会社の経理は分業されてるって聞くけど、その方がマターリできていいよ
271名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 20:40:37 ID:pfCxM+AM
>>266
こういうのが典型的な社畜馬鹿なんだろうな。
平社員という地位に居たって、頭の中で何を考えようが、それは本人の自由。
266こそ、人の頭脳を勝手に制約する権利は無いわけで、勘違いも甚だしい。
どの部署にいようが、常に全体を見据え、経営者的思考を持ち合わせることは
決して悪いこととは思わない。
身の丈に合った思考だけしていたら、突然リストラされてどうする?
何も出来ずに路頭に迷うただのアフォになっちゃうよ。
272名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 20:46:44 ID:6b0KUMGS
>>271みたいのは
まっさきに首切られるタイプだな。

経理なんて薄給なんだからそれなりのことしてればいい。
わりにあわないと思ったら、会社をかえればいい。
それだけ。
273名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 20:47:40 ID:CruJUJqn
紹介会社から面接うけないかの連絡来ましたが迷っています。
・社員約60人
・年収ナス含み税込み 490マソ
・ナスは毎年4カ月分以上(昨年4.5)
・8時〜17時 残業は決算時以外はほとんどナシ
・土日祝は完全休み
・退職金あり
・部下1人、上司1人になるらしい。
・仕事はハードじゃないので
1年位で徐々に覚えてくれたら。らしい。
・ここ数年欠員がなかったらしい。
・退職予定の人は父が老年で実家の商売を継ぐ退職らしい。
・・・微妙なんですが。
274名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 20:47:51 ID:73tB4qiq
>>271
でも毎晩23時帰宅を何とも思わない経営者的思考なんて、、、
と言ってみるテスト
275名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 20:48:52 ID:73tB4qiq
>>273
なんだ?釣りか?
276271:2005/09/05(月) 20:57:05 ID:pfCxM+AM
>>272 
典型的社畜馬鹿、来ましたね。
随分と発想が貧困だね。おまいみたいなのが経理の印象を悪く
しているんだよ。そりゃ、根暗の変なおっさんのいる部署だと思わ
れちゃうよ。情けない話だね全く。w
277名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 21:07:18 ID:Y3xSAHgl
>>271
あのなぁ...
「頭の中で考える」のは勝手だが、「もう一人は増やせない」と思うのは自由だが、
そこでそう勝手に判断しておわらせてしまうのはまずいでしょうに。 
これで激務が続いて倒れたり、もうだめって逃げ出されたりしたら一番困る
のは会社でしょ? だから現状をきちんと伝えなきゃいけないわけだよ。
もしかしたら社長はバックオフィスの強化をちょうど考えてるかもしれないし、
ヒマな(使えない)営業の人間があまっててどうするか考えてるかもしれないし、
新しい大幅売り上げにつながりそうなコネ先にやとってくれないかって人紹介
されてるかもしれないし。
自分だけでは解決できない困ったことやらなにやらあったら、とにかく上に
「相談、連絡」 基本中の基本でしょうに...
278名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 21:53:00 ID:QQrp09q6
最近本当にここには経理につきたい素人さんしかいないような気がしてきた
279名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 21:54:21 ID:4A+AuzsM
>>273
ここいいじゃん
280名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 21:54:39 ID:zvAn+Wx/
経理責任者なのですが、退職の際はどのような引継ぎを
心がければよいでしょうか?
つまり、金銭や小切手帳の受け渡しに注意すべき点を
おながいします。
281名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 22:06:16 ID:wI0n+16J
経理のキャリアを捨てて営業に転職するのは愚かだろうか。
282名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 22:12:37 ID:AQu4r05D
>>277
同意

>>271
なんのために、【ホウ・レン・ソウ】があんのか分かっているのか?
お前みたいのがいるから経理の質が落ちるんだよ。
283名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 22:20:19 ID:CruJUJqn
>>279
そですか。500希望のところ490だし
朝8時はつらそう。
今のところは9時30分です。
もっと良いところ紹介してほし。。
284名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 22:24:52 ID:v5DFSXYl
>>283
隔週、残業有り、年収300マソとかで働いてる人も
たくさんいると思います。
嫌味に聞こえるからやめてほしい。
285名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 22:37:40 ID:CruJUJqn
>>284
嫌味に聞こえたならスマソ。
自分も真剣に転職考えているのです。。
しかし
>隔週、残業有り、年収300マソ
いますかね?
はなかなかいないと思いますが。
286名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 23:03:46 ID:iRsFj4Sk
>>285
経理つながりでいえば、会計事務所はもっと過酷な
労働条件だよ
もうあの世界には戻らない、年収300いかないでよくデート代全部出していたと
今更ながら変に感心してしまった俺ガイル
287名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 09:32:09 ID:jGgNA2Hp
商社の経理応募してみよと思うがどうなんだろう。
為替とか連結とかで大変なのかなあ。
288名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 12:00:49 ID:DD4faisF
>>286
ソニックブーム
289名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 12:22:11 ID:xSeq2Mhh
サマソサマソッサーマソ!!
290名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 12:25:29 ID:xSeq2Mhh
へ!俺に喧嘩を売るのは100年速いぜ。

だっけ…?

>>287
商社にもよるけど、大抵は為替もやるかな。
でもクソ忙しいぞ。腹が立つくらいに。
291名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 20:17:23 ID:fuJn2PX8
伊藤忠丸紅鉄鋼が年収1000万で経理募集
292名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 21:16:22 ID:a8/LDy93
3級って結構難しいな
2級より難しいんじゃないか?
293名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 22:04:55 ID:iwnworU8
精算表合わないから〜w
294名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 22:19:23 ID:kTMExw9b
それがさ、2級をやってくうちに、3級の精算表が簡単に合うようになるんだよ
295名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 22:22:11 ID:fuJn2PX8
2級とか3級とかレベル低すぎ
296名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 22:30:36 ID:Uy3LuyA3
携帯からの自演だろ。
297名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 22:41:04 ID:fuJn2PX8
このスレには会計士とか税理士とかで実務積んでる香具師はおらんのか?
まさか素人の寄せ集め?
298名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 22:51:00 ID:ROmqxmdh
会計士とか税理士ってスレ違い
299名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 22:59:17 ID:fuJn2PX8
やはり素人ばっかりか
300名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 22:59:27 ID:iwnworU8
>>297
プーさんとその仲間しかいません!
301名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 23:04:27 ID:Uy3LuyA3
会計士とか税理士って、企業内って意味か?
302名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 23:05:41 ID:wVwslnAS
もうちょっとで税務調査が来る時期です。 
決算時期にミスって経費2重計上しちゃったけどばれるかなー・・・
303名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 23:37:26 ID:iwnworU8
>>302
お土産、お土産(w
304名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 23:58:03 ID:wVwslnAS
>>303
たぶん指摘されたら社長に殺されます(w
業界でもそこそこ有名な社長なので(異常さで)
というわけで決算前まで遡って仮装経理します
どんとこい税務署!
305名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 00:08:29 ID:ZdGY4qkl
>>304
軽いお土産置いておいた方がいいよ〜。
何もなしじゃ絶対帰ってくれないから>税務署
306名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 00:18:46 ID:kdbnZy5J
税務調査の対象となるのは前年度より前なので、前年度のミスならまず指摘されないと思う。
307名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 00:18:54 ID:uNNtfNds
>>305
うーんそうなんでしょうか
でもたぶん指摘されたら「おまえ払え」といわれます。確実に。
営業なんて何十万も弁済させられた例があります。
金額個人にしてみたらデカイからいやだ〜
308名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 00:26:43 ID:uNNtfNds
>>306
ん〜そうでしたっけ
たしか前年度の決算は含むんじゃないですか?
14年11月に前回の税務調査があったときは13年度から
過去三年間の資料を調べてたみたいっす。
(何代前の担当者の資料かはわからんですが)
309名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 00:30:43 ID:95x5hnBr
>306
そりゃ、違うだろ。




310名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 00:49:11 ID:FcZvNiLq
>>306
前年度がメインで、それ以前ミスは前年度の増差税額対象件数による。
311名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 00:54:19 ID:uNNtfNds
あげさせてください(泣
増差税額対象ってどんな感じのですか??
益金対象がいくらいくら、損金対象がいくらいくら、差し引きいくらの
追徴課税ってことですか?それは年度通算されるものですか?
教えてクンですがお願いします〜〜
312名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 01:24:20 ID:95x5hnBr
税務調査は基本的には差引というより、ひたすら引き引きを狙ってくるわな。
もちろん例外もあるだろうが。

年度通算て何をいいたいの? 昨年度の申告が間違ってれば、昨年度の修正申告だし、
一昨年度がまちがってれば、まずは一昨年度の修正申告(+昨年度もあわせて手直しの必要あるかも)

百聞は一見に如かずだ、まずは経験してみろ。
313名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 18:24:15 ID:00kCpy90
工業簿記って別に勉強しなくてもいいよね?
314名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 18:50:42 ID:m9r1xszH
>>313
仕訳きる為なら関係ないから勉強の必要なしだね
315名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 22:24:28 ID:MM+Tx6/d
そんなことも知らない奴が会社で税務を担当してるのが不思議

どんな中小企業だよ?
316名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 23:21:58 ID:95x5hnBr
>315
中小企業なら税理士事務所に丸投げってパターンはよくあるだろ。
逆をいえば税理士事務所の多くは税務ができない中小企業に支えられてる。

317名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 00:18:44 ID:QCgLIT+W
>>313
オマイな、原価計算こそ経理の精華だよ。
面白くて面白くてヤメられないよ。








オナニー気味だけどな(w
318名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 01:46:45 ID:02OZt1YE
>>317
つか、他に何を楽しめと?

あまりにつまんなすぎて法人税で上司をやりこめて
干されたおれが来ましたよorz

さて明日はサボりだしコンビニでも行ってくるか・・は・は・は・・・
319名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 13:55:27 ID:WluKKU2v
>>318
気持ちは分かるけどやり過ぎだろw
上司を立てつつ、実績をあげないと。




それができないから苦労するんだがな。
功績全部奪われるし。
320名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 20:25:17 ID:CiqhAAb5
そこで企業内税理士の俺がきましたよ
321名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 20:36:17 ID:CiqhAAb5
みんな会社的発想だね。俺は一匹狼のつもりで生きてるよ。
それではさらばだ。
322名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 22:17:24 ID:xJgibAyV
所詮、「つもり」なだけ。
323名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 23:26:10 ID:QCgLIT+W
独立したら職種は営業だ。
ということで、スレ違い(w >>321
324名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:33:44 ID:FUTmoAb+
>>322
>つもり…

確かになw
321みたいのに限って、会社ブランドのおかげで生かされて
いる事にまったく気付いていないのな。
昔、同僚で似たような奴がいたよ。
性質が悪いのが、なんでも一人でやってる気になってるところ。
周りの奴が、いつも奴の尻ぬぐいをしていたわ。
まぁ、勘違いの末に独立して路頭に迷ったらしいがなw

>>321
【社畜】と【勘違い社員】と【有能】と【管理者】…
の違いとかを根本的に勘違いをしているね。

お前は典型的な、勘違い社員だ。
本当のフリーランスは会社員なんかしてないし。
【フリーランスに憧れるけど、“実力がないから社員をやっている”】
としか見えねーぞw
325名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 11:06:39 ID:Lv0zcCal
会計事務所から普通の会社に転職を考えてるけど、事務所にたいして
差別じゃないけど、偏見に近いものがあるってききました。
とても今の給料ではやっていけなくなったので、転職を考えています。
詳しい人いましたら、レスお願いします。
326名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 12:14:07 ID:FUTmoAb+
>>325
偏見もなにも、監査を受けた経験がある奴ならば共通の意識だろ。
あらを探すのはうまいが、そこまでを作るのがまったく使えない。
長く監査をすれば、よく仕事をしたと勘違いしている。
とかな。
327名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 17:00:12 ID:uOcT2aH5
>>325

これは、人材紹介会社の人間から聞いた話であるが、会計事務所の経験を事業会社はあまり評価しないようだ。
事業会社の職員は会計事務所の仕事を「終わってしまった試算表の振り替え」と考えているからだそうだ。
オレは、事業会社から会計事務所に転職した経験があり、会計事務所で同じ感想を持った。
主な理由は。
・支払い計画や資金繰りとは無縁。
・予算や予実管理(管理会計)とも関係ない。

でも求人票をよく観察していると、会計事務所出身者歓迎と書いてあるものがあるので、一概には言えない部分もあると思うが。

会計事務所の給料って驚くほど低いですよね。
ですから、両方経験があると人材紹介会社から「事業会社にしませんか?」と必ず勧められる。
ちなみに、人材紹介会社の紹介料って採用者の給与の3ヶ月分とか3割とか?
人材紹介会社も給与の良い会社を勧める罠。w
328名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 18:33:17 ID:Zs4HfIIl
次の会社に源泉徴収票を提出するんですが、経理の方は源泉徴収票
まじまじ見られるんですか?
329名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 20:16:40 ID:ydP+8MZE
見るとしたら人事。給与計算は普通は人事総務の仕事。
330名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 20:23:14 ID:BEHxt0Fn
>>324
超絶同感。某老人ホームでスタンドプレーやってる
洋行に聞かせてやりたいセリフだな。
331名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 22:19:44 ID:wOjrOuCG
ネットで経理職の求人エントリーしたのですが、
公開されてから一次面接まではどのくらいの期間でしょうか?
332名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 22:31:47 ID:ydP+8MZE
会社による。
333名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 00:09:44 ID:HDxHSFBL
>>328
見られたら困るんですか?
334名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 00:31:16 ID:Y3iKoT1F
>>325
アウトソーシングして済む仕事を内部でやる必要はない。

と考えるところは多いかもな(w
335名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 09:40:43 ID:Y3iKoT1F
公開準備中のウチの場合、
営業募集すると、1人の募集に対して3〜4人。
経理だと、1人の募集に対して20人。
総務だと、1人の募集に対して30人。
ですた。
336名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 14:03:34 ID:XUXxv++k
>>335
参考になりますた _| ̄|○
337335:2005/09/10(土) 14:15:49 ID:Y3iKoT1F
>>336
俺がココに来ているのは1/20で勝ち上がったからなんだけどね。
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:25 ID:wQPC+6Z+
>>335
うちも同じような環境っぽいが、経理を募集しても
全然こないぞ。この一ヶ月に、1人きただけだ。
いったいどこに募集をかけているんだ??

ぜひ参考までに教えていただきたい。
つーか、マジで人がこなくて困ってるのよ。
339338:2005/09/10(土) 17:35:59 ID:wQPC+6Z+
あ、ちなみに場所は神奈川県の横浜のほうだ
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:07:41 ID:XUXxv++k
>>338
じゃあ、俺、受けるよ
341335:2005/09/11(日) 15:42:06 ID:7HNYJ9ls
>>338
ハロワと人材Bだったかな?
勤務地がイイのかな、お江戸の真ん中だし。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:57:42 ID:WYXQdsXu
>>338
どうせ年間休日90日
手取り15万の会社なんだろ?
343ジェダイの騎土 ◆C1KNvVwjeA :2005/09/11(日) 16:39:23 ID:0fZtO5yP
【心】イチロー軍団一息入れようぜ【癒し】
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/dokuos51/1125916292/

ここに俺の一方的ですが本音に近い部分のレスをしてきました
ご意見があればあちらで受けます
レス遅れる事あるかも知れませんが、今寝れそうな勢いなので寝てしまうことも
考えられますので、ご容赦下さい。

我侭レスでスマン
344343:2005/09/11(日) 16:40:48 ID:0fZtO5yP
誤爆スマン
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:06:12 ID:7HNYJ9ls
どうやったら、そんな誤爆が出来るのか、詳細キボン
346343:2005/09/11(日) 17:13:11 ID:0fZtO5yP
>>345
いや、タブを複数開いて誤爆した、正直反省してる
スマンカッタ
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:21:53 ID:8QEwwFy7
>>343
だいたい何だよ、その変なコテハン
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:47 ID:7HNYJ9ls
>>346
つー事は普段からココの住民なのか?
キモイ経理マンだな(w
349338:2005/09/11(日) 17:34:09 ID:twZegkUd
>>341
人材紹介かぁ…
基本的には育てる予定だから、初期費用は抑えたいんだよね。
未経験者に80万経費とかはちょっと…
リクナビネクストとかってどうなんだろうね。
結構利用者いるんだろうか…

>>348
年間休日は120だよ。
ただ、確かに給料は安いん…
年収360+残業で出してる。
その代わり、実務ゼロ〜一年程度にしているけどな。
つーか、増員決決定してから、はや2ヶ月。
いい加減、決まってほすぃ…
350341:2005/09/11(日) 17:40:09 ID:7HNYJ9ls
>>349
あ、すまんBじゃなくてDだった。人材ドラフトね。
でもハロワの方が応募多かったみたいだよ。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:40:56 ID:8QEwwFy7
>>349
ハロワで探して受けていい?
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:43:49 ID:8QEwwFy7
>>350
俺も受けたかもな
353338:2005/09/12(月) 08:11:20 ID:8wytGr/+
>>350
ハロワ最強ですか。
んじゃ上にあげてみる。ありがとう。

>>351
どぞ。でもうちって給料あがらないよw
だからみんな、ある程度経験を積んだら出てっちゃうし。
寺子屋みたいなもんやね。
俺もいつまでいるか分からないしw
354名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 11:05:54 ID:Ks85nkaI
経理スタッフの面接で受ける会社の決算報告書の
流動比率とか計算して覚えて発表して
こう改善したらよいとか
言うのは面接官に評価されますか?
355名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 11:23:19 ID:Ut14aqfe
理由を聞くのは良いだろうな。
「ウチのことをよく研究しているな」って事で。

改善提案はどうだろう?
差し出がましくないかなぁ。
ムツカシイね。
356名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 11:45:50 ID:+R5P4uh8
俺鰤から中央青山の紹介を受けた事あるよ、Xデーの4ヶ月前にw
よかったよ、移動しなくて。

でも向うの人は今大変なんだろうね、休む暇なしって感じで働いてるのかな
357名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 14:15:47 ID:8wytGr/+
でも経理だって他人ごとじゃないもんな。
バカ社長の、ケチケチ道(脱税)と、セコセコ道(会社私物化)
のために、数字をいろいろと操作しなきゃなんないんだし…
明日は我が身かもしれんなぁ…
358名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 14:24:54 ID:+R5P4uh8
俺は捨て駒で摂るつもりだった、というわけか?
擦り付け合い、もうイヤなんだ、嗅覚がかぎ分けてきてる

残りのBIG3はどうなるの?名前忘れたけど
359名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 15:04:24 ID:Zprdr2ty
精神やられるよ
360名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 23:22:37 ID:gCXFwOne
>355
同意。

改善提案は難しいだろう。
改善提案が的外れや稚拙だったりすると目も当てられない。
361名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 00:29:44 ID:75GYkQGY
>>357
バカ社長が挙げられると連帯だもんなぁ・・・

他の板だと加算税を負担させられたとか言う話もあるしな。
362名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 07:12:56 ID:BvM+ZDJj
>>354
改善提案なんかしたら、ヤバイと思うよ(笑)
だって他の経理スタッフが改善してないと言ってるようなもんだからね。
例え改善提案が適切なものでも落ちると思います。


363名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 08:10:36 ID:I0aUPiam
>>362
うちは間違いなく落ちるなw
協調性やTPOを読む能力に疑問を感じるから。
つーか、仕事ができればいいってもんじゃない。
一人じゃできる訳ないんだから、人間性やフォロー能力も重視する。
なんでも口や態度に出すホリエモンが嫌われるのと一緒やね。
アピールするにもやり方があるっしょ。
364名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 14:02:45 ID:LIdIJVe8
小さい不動産会社の経理はどうでしょうか!?
内定が出たのですが、いくべきか迷ってます。

365名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 17:19:58 ID:2mbn0jtw
いけばいいじゃん、何が不安なの?
366364:2005/09/14(水) 23:31:39 ID:LIdIJVe8
>>365
私は26歳男なのですが、経理未経験なのにいきなり実務の経理ができるのか不安なのです。
一応、日商簿記3級はもってます。前職は営業で3年ほど勤務しました。

367名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 23:49:18 ID:Ojyx6/dP
不動産か・・・ブラック臭いが実際行ってみないとわからない
不渡り手形が飛び交ってる業界だけに経理も大変そうだ
368名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 00:45:11 ID:Il173SV9
クボ○松○落ちた。
369名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 01:09:06 ID:lHieTd2C
>>366
やってみないとわからないってところがあるからね。経理って。
とにかく、”日常業務の処理能力”と、”物事を平行して考える
(要するに頭の中で仕訳や状況判断ができるようになる)力”
が身につくのには若干苦労するかもしれない。
こればっかりは、実務をやらせれば如実に出るよ。

不動産だけど、ブラックの匂いが結構するかなぁ・・・
不動産といっても、ディベロッパのようなキャピタル的な近代
的不動産と、地元に根付くような不動産がある。
地元タイプだと、将来真っ暗だよ。
でもキャピタル系だと、ある程度は身につくかもしれない。
今後どうしたいかだよね。
そこで根付くつもりなのか、経験を5年ほど積んで、31?で
転職をするつもりなのか・・・
それとも、もっと良いところを探すのか・・・だよね。

俺だったらなんだけど、キャピタル系ならば入社するかな。
そこでみっちり経験積んでおさらばする。
もしくは、他でも受かりそうならば不動産は断って他を探す。
370名無しさん@引く手あまた :2005/09/15(木) 22:00:25 ID:pnzb1W4f
>>366
実務1年>>>>日商1級
だと日々痛感するよ
教えてくれる人もずっと教えてくれるわけじゃないし
371名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:15:42 ID:KRkdsKse
実務経験って言っても、事務処理1つとっても企業ごとに千差万別
372名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:44:02 ID:pQFm88c8
>>371
>企業によって千差万別…

…と、言うのが通用するのはヒラだけだろ。
基本的には同意だし事実だけどね。
でも管理職は当然だし、ヒラだってそれを言い訳にはできないし。

うちの新しい課長、入社して1週間足らずでバリバリ現役状態。
その代わり、マネジメントはゼロだけどねw
管理職は、仕事ができればいいってもんじゃないようやね。
373名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 11:27:39 ID:yjJwq0Rg
面接で撃沈しまくって凹んでいます。
大手金融財務出身。マーチ卒。日商1級合格。
ネックは女&パン職経験のみ

いわゆる一流企業(財務経理&総合職)への転職を希望しているのですが。
やはり難しいのでしょうか。。。
374名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 11:59:17 ID:DNLtPegC
一流企業からしたらわざわざ採用する理由がなさそうな・・・
375名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 12:02:56 ID:W6MeuDd0
>>373
経歴で少なくとも書類は通ってるわけだ。
面接で落ちるのはそれ以外のところで落ちてるんだろ。
考え方が甘すぎるとか極端に人あたりが悪いとか。
撃沈しまくって、って何社くらい?30社とか?
376名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 14:14:23 ID:g6Wk7TVu
>>375
年齢かもしれない
377375:2005/09/16(金) 14:26:32 ID:yjJwq0Rg
20代後半。

あるときは、面接で「部内で総合職女性いないけどやっていけるか?」的な質問をされ、
またあるときは、説明会での女性参加者割合が極端に低い現実を見て、
一流企業総合職への道は険しく、方向転換が必要かと。。

ちなみに、話術に自信はないので、面接でのアピール不足感は多いにあります。
378375:2005/09/16(金) 14:33:20 ID:yjJwq0Rg
ごめんなさい
377→373です。

撃沈企業は、一流ではないかもしれない有名企業を含め、15社くらいかなぁ。
経験としては事業計画系で、決算の経験はないので、受けられる企業は少ないのです。
379名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 14:40:20 ID:Oa2VNrAv
>>377
事務系の職種もパン職人も経験が大事てわかるでしょ?
年齢的にもきびしいとおも・・・

パン食には戻る機内の?
380377:2005/09/16(金) 14:57:58 ID:yjJwq0Rg
>379
・・・ないです。

パン食を経験し、自分の社内的地位は
己を磨く事を忘れ、終身雇用であることにあぐらをかいているバブル入社組のおやじ以下であり、
日々、アフター5を楽しむことしか考えていないお気楽OLと同等である、
ということが、虚しく、腹立たしく思えました。

経験を活かしたいので、経理財務の中でも経営計画よりで探しています。
経営計画経験としては、総合職と比べて何の引けもとらないかと。
なので、パン食人だった事を伏せて面接に挑むのも手かなぁ。

・・・にしても年齢オーバーか・・?
381名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 15:27:13 ID:Oa2VNrAv
>>380
甘い気持ちでデスクワークに興味持った感じを受ける
確かに肉体労働のパン食よりは体楽だけど、デスクワーク系は
両面できついよ

今までの経験活かして、パン職人になった方がカタイとおも
未経験の経営企画を当たるのは、正直時間の無駄だよ、私の経験上
382名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 17:07:45 ID:jd1WmTZt
>>373
経理、税務申告の経験があって、日商1級も税理士科目も
いくつか持ってるけど、高卒30過ぎた女の私は大手の経理総合職の
面接までもこぎつけません。
世の中こんな状況なので、自分の身の丈に合った職場を探しますよ。
383名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 17:17:17 ID:Oa2VNrAv
>>380
どうしてもデスクワークしたいなら、後は個人事業者の会計事務所位かな
日商1級は武器にはならないけど、事業会社よりはほんの少し敷居は低くなる
けど、税理士はクセのあるのが結構いるから、オススメではない・・・
給料低いし、家族の中で働かそうという意識が多いし
384名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 17:18:30 ID:f9YLdnUR
>>373
>ネックは女&パン職経験のみ
女癖悪い&業界隠語かとオモタ(w
385名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 17:22:15 ID:Oa2VNrAv
>>380
聞きたいんだけど、現場を離れたいの?
それともDWがしたいの?
または純粋に企画をしたいって事?

私は凄くきつい事をレスしてますが、底辺の高卒で日商2級、会計事務所の
1年経験しかないので、同じ様に苦労してます。

お互いに頑張りましょうね!(*^ー゚)b
386名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 19:42:34 ID:LlexmSjF
373さん

あのぅ、「パン職」って「一般職」のことですよね??
パン職人ではないですよね??
387名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 19:46:14 ID:cyLdrMUG
今度病院の経理受けるんですが、大変ですかね。
仕分け程度の作業と書いてあって、決算業務は会計事務所がやるって書いてあったけど。
388名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 19:52:03 ID:Oa2VNrAv
>>386
指摘されてわかったけど
>>380de
パン食人だった事
ってあるから、俺もパンを作る職人さんをイメージしていた
389名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 22:04:36 ID:fRv+nCQe
>>380
うち(一流じゃないが東証マザーズ)でも取らないなぁ…
だって、その程度の経験なら未経験と変わらないじゃん。
特に女性って年齢重ねるとほとんどが自己防御のためにお局になるからね。
そうすると若いのが逃げちゃうし、社内がギスギスするからな…
経験&知識ない、お局予備軍、書類も作れない(書類と言っても
そのまま社外に出せるクオリティの物だよ)だったら、素直に新卒を取るわ。
うちらだってこうなんだから、一流企業なんてもっときついだろ。
390名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 22:10:07 ID:fRv+nCQe
>>380
>経営計画ならばひけをとらない…

経営企画や管理をやりたがる奴って、男女問わず多いのよ。
【じゃあ何ができますか?】
って聞かれて答えられる?
問題点を分析して…とか返答したとして、
【じゃあどんな分析や、書類を作ってくれますか?】
と言われて答えられる?
経営企画や管理や計画は、会社の事や法律やライバル会社の
事まで全部知ってないとできないよ?
だから経営系は、会社で役員クラスやヒラの生え抜きがなるんだから。
391名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 22:12:05 ID:fRv+nCQe
>>387
病院は時間的な束縛がきつい。
給料安いし…
392名無しさん@引く手あまた :2005/09/16(金) 23:36:07 ID:Pt1rNTpQ
おい経理希望してるつら純粋に経理だけしたいなら大企業に行け
それでも他との交渉ごとや調整もあるが
経理だけしたいなんて雰囲気だとまず実務キャリアがある程度ないと
採用されないよ
中小の経理はなんでも屋だ!なんでもしてみせますという気があれば
少しは採用されれるはずだよ
俺ははそれで苦しんでるけど
393名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 00:00:31 ID:uf2mhZEs
大企業だと一部分しか出来ないよ。
それはつまんない。
経理の一番面白いのは中堅の製造業!
間違いない。

シンドイけど(w
394名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 00:15:19 ID:WYPYI5Bc
>>393
確かにそうだね、色んな体験できるし
同族じゃなきゃマジでいい会社だと思う
395名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 02:18:56 ID:JRYiolPE
>>380
一流企業は厳しくない?
普通の上場企業にも入れるかどうか・・・って感じのような・・・
経営企画は自前で調達するところが多いから
中途で採用されるのは困難って聞いたけど・・・

ていうかパン職でうまく結婚までいけなかったから総合職へ転身したい、みたいな感じに俺なら受け取る
だってパン職がそういうものだっていうのは就職活動するときから分かってたでしょ
あと、大手金融パン職(パン職でも有名大手がいい)→一流企業の総合職に転職したいって
ブランド志向バリバリ勘違い女って感じでマイナスじゃないかな
仕事にやりがいを求めてるなら一流企業に限定する必要ないでしょ
面接でそういう風に受け取られてるとかないのかな
396名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 02:29:00 ID:sYOIdADu
新興ITの勘違い社長ならキミを評価してくれるかも。 >>373
397名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 02:58:01 ID:JRYiolPE
大手金融総合職出身だと思われて書類は通ってるとか
そんなことはないか
一流とか言ってないで結構お尻に火をつけてがんばらなきゃやばいと思いますよ
398373:2005/09/17(土) 08:58:14 ID:Vuhp8Ooc
>396 そう。ベンチャーITでは決まりかけたのですが、
大手メーカーの最終面接を控えていたので辞退しました。→落ちました。

>397 時間とお金を無駄にしたくないので、書類には一般職であったことは書いています。
(パン職だが、総合職同等に業務担当した・・と自負している風で)

経理だけというよりは、経理→会計面での事業計画です。経営企画でもあり、財務でもある?
経験の部門評価&予算編成を活かしつつ、経理系の資格も活かしつつ・・

求めている物は、社会的評価&やりがい
399373:2005/09/17(土) 09:02:22 ID:Vuhp8Ooc
なまじ大手メーカーの最終まで漕ぎ着けた為、夢を見てしまいます。

が、このまま妥協せずに理想の企業を求めてよいものか。
現実を見て、分相応の企業を探すべきか。。

出来ればもう転職はしたくないので迷います。

・・・みなさんのアドバイスをみると、後者にすべきなのかな。
400名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 10:39:56 ID:+dIGkxS2
>経営計画ならば引けをとらない?

何?この勘違い馬鹿女は。
そんなにすごいなら、零細企業を大企業に成長させてみたら?

絵に描いた餅の下らない資料作ってるだけで経営してるつもりになってるんだから
こんな馬鹿女、どこも雇わないわな。
401名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 10:47:38 ID:wVmhnXoY
>379、381、383、385、388
ID:Oa2VNrAv ・・・。
402名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 11:17:44 ID:7EFZToOL
>>401
高卒なので許してやってくださいw
403名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 11:41:43 ID:rmLfq+Zz
>400
大きな劣等感持っていまつか?
相談のりまつよw
404名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 13:04:17 ID:Wpv2Dbab
>>398
経理の経験は結局ないんでしょ?なんかあなただったら伝票入力をさせても
こんなんじゃ満足できません。もっとやりがいのある仕事をやらせてくださいとか
言い出しそうだよね。
向上心があるのはいいことなんだけど、経理のルーチン部分に耐えられるかな。
一般職のルーチン部分とさして変わらないよ。

どうしても大企業がいいなら派遣でもやれば?
405名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 13:22:03 ID:mQkazdA1
おまいら釣られるなよ・・・どう見てもネタだろ?
406名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 13:23:18 ID:sYOIdADu
>>399
もうダメかもわからんね
407373:2005/09/17(土) 13:39:56 ID:Vuhp8Ooc
>400
管理部門の業務をご存知なのでしょうか?
少なくとも、あなた程度の人材しかいない企業には勤めたくありません。

>404
私の勤務先では、
総合職>パン職>派遣
入力作業は派遣もしくは短卒パンの仕事でしたが。。
もちろん、私が望む業務ではないですね。

ネタではないのですが、雰囲気を悪くしてしまったので、
書き込みをやめることにします。

アドバイスをくださった方々、ありがとうございました。
408名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 14:24:41 ID:+dIGkxS2
>>407
知ってるから言ってんだよ。
馬鹿か?

偉そうなこと言う前に、今いる会社を成長させてみろ。
話はそれから。
409名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 16:08:59 ID:kWlmoEF0
>>408
オメーはそれこそ何者なんだよw
410名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 20:36:19 ID:4klvZoEb
>>409
いや〜、横レスだが、俺もこの女嫌いw
いちおうこのバカ女の希望する経営企画にも携わってはいるけどね。
(普段は財務を専門的にやってる。
財務と言っても集計的なものは経営企画室に任せて、有報やIR系
つくったりとか証券会社や銀行とかとの折衝を専門に担当している。
で、新店舗展開や経営会議にはIR業務との絡みもあるし、財務として
の数字的な絡みや、銀行投資筋関連との折り合いもあるから参加を
しているって感じ)

こういう、憧れやブランドだけで入りたがる奴って多いんだよね。
基本的にはベンチャーキャピタルとかと契約しているから、そこから
紹介をもらったりはするんだけど。
キャピタル系はそんなでもないけど、リクナビネクストやハロワで見て
来る人って、こういうバカ女みたいのばっかり。
物足りなくて、とか、もっと見識を深めたくて、とか口だけは立派でも、
具体的には何も分からないしできないし、って感じで。
で、ルーチンワークはできますか?って聞くと、ロクにできないし。
411名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 20:58:08 ID:rmLfq+Zz
〉410
そんなあんたもバカ男
412382:2005/09/17(土) 22:02:01 ID:EF1hScem
>>410
あなたの意見、とても参考になりました。
私も、そのバカ女のクチだと思います。

自分は上場事業所経理、中小本社で一人事務員の何でも屋を
経験しており、会計事務所で税務申告もやってきました。
それを活かしてキャリアアップを図りたいと考えていましたが、
自分の今までの経験と知識では、到底無理だということがわかりました。
私は>>377さんのように経営計画をやりたい訳ではなく、
少し大きめの企業で決算、税務申告に関わる業務をしたかったのですが、
望みが高すぎるようです。(年齢、性別、学歴すべての要素で)

中小で将来性の感じられる職場を探して、何でも屋のプロを
目指す決心が付きました。
413名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 22:12:19 ID:S+dGLmIA
>>412
能力と人脈があれば、ほっといても仕事は決まる。
証券会社やキャピタル、懇意企業から紹介をされたりする。

どんなにキレイごとを言っても、言い訳をしても、
仕事が決まらない今が己の現実だろ。
何々はできますし何々もやってますが…(でも見付からない)
ってのは、見ていてかなり笑えるんだわ。
414名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 22:27:45 ID:EF1hScem
>>413
いえいえ、数社から内定はもらっています。
ただ、業種の見極めに迷っている段階なので、
ご意見を参考にしたまでですよ。
ありがとうございました。
415名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 22:50:09 ID:mQkazdA1
スキルあっても女じゃねえ
外資でもないと企業側も二の足踏むだろ
416名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 23:11:36 ID:BCR/XECo
みんな公開草案とかチェックしてる?
417名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 23:55:25 ID:4klvZoEb
公開草案って何の?
財務系に関わるもんとか会計基準のは一応するけど・・・
っていうか、教えてもらう(w
418名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 23:59:24 ID:BCR/XECo
会計基準とか監査基準とか。
最近のだと役員賞与と純資産の部、株主持分変動計算書だっけ?
そういうの。
419名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 01:15:49 ID:bqNV/7Ub
大学を卒業後、8ヶ月間だけ親戚の事務所で勉強として働かせてもらいながら、税理士試験の簿・財を受けてきました。
そして試験終了後、就職活動をして運よく中途採用という形で資本金約30億円(業績はそうは良くないです)のメーカに経理職
として採用されました。
私のスペッックは履歴書では24歳、中位国立卒、日商2級、運転免許、簿財受験済み12月結果発表待ちです。待遇も新卒大卒の給料
と同じで、即戦力として期待されてないのは明らかな感じです。
配属は購買部の経理をしてもらうとの事なんですが、具体的にはどんな事をするのでしょうか?
あとエクセルなどで最低限知っていたらいいことがあったら教えてください、在職の方宜しくお願いします。
420名無しさん@引く手あまた :2005/09/18(日) 13:27:52 ID:cDYWjgFR
>>419
備品・購買部の在庫管理はできるぐらいにしとけば
それぐらいできるだろ
それと経理と言っても会社ごとに処理がいくぶん違うから
それと面接のとき詳しい仕事内容聞かなかったのはなぜ?
経理の担当者がいなかったんだろうけど
421名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 13:49:12 ID:VlxOT5lH
営業やろうとしないのはなぜ?
422名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 14:46:07 ID:jeQjWU5Q
>>419
メーカーの購買部なら仕入の交渉や材料管理が仕事なのではないでしょうか。
基本的には供給量等について、管理されているはずなので経理といっても
単なる事務だと思います。
423名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 15:29:28 ID:QKW8X55k
>>420,422
ありがとうございます、求人が総合職の経理だったので仕事内容は求人票の
通りで普通に経理部の配属だと思っていました。内定後のスケジュールで研修後
購買部へ配属と書いてあったので??って感じでした。
面接で、仕事についてはなぜ経理職を志望するのかと、本社の経理以外にも営業所で
の経理もしてもらいますって感じで言われていました。面接は役員だけで経理担当者
は居なかった感じです。
来週に入社前説明かがあるので、そのとき仕事内容についてはきちんと聞いてみたいと
思います。とにかく、第一志望の企業だったので仕事内容に関わらず頑張ってみたいと
思います。



面接では仕事についてはあまり触れられなかったので
こちらからは正直聞けませんでした。
424名無しさん@引く手あまた :2005/09/18(日) 17:26:17 ID:cDYWjgFR
>>423
どうも年齢からして即戦力ではなく育てて経理の担当事務員になってもらう
ような感じだから
教えてくれる人がつくだろうから言われたとうりにしてたらいいと思うよ
それと他人がやってる仕事もよく観察しとくほうがいい

425名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 01:18:04 ID:rkRuxIva
>>424さんが良いこと言った!

>それと他人がやってる仕事もよく観察しとくほうがいい
経理の人はこれが出来ない人多めだからねぇ。
何年後かに差が出るよ。
426名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 04:32:12 ID:7H4NaVYA
>>425
そりゃ、お前の会社だけだろ。
3流企業だろうし。
427名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 06:58:33 ID:rkRuxIva
出来てる人は反応しないだろうなぁ(w
428名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 09:22:12 ID:WR2V4BOO
>>427
横レスだが、普通初めは先輩の仕事を見て覚えないか?
お前の発言ってかなり笑えるんだが…
マネジメント能力ないのバレバレなんだが。
429名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 09:24:02 ID:WR2V4BOO
>>425
うちの会社にもそういう経理はおらんなぁ…
仕事ができない奴って見た事がない。
運がいいのかな…
430名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 14:22:28 ID:JeiaXrBJ
今度、経理事務の面接があります。以前は営業事務(2年間)正社員で経験がありますが、
もっと専門的な事務に転職したいと思っています。自分的に経理を選んだのは経理なら将来性があると
思ったから。将来性っていうのは、求人なんかを見ていると経理事務経験3年、簿記2級取得者
月給30万とかで経験をつむとお給料に繁栄してくるってことの意味です。営業事務や総務、人事なんかは
月給30万なんていう求人見かけたことないですし。専門的な事務の仕事って人事や総務も専門的なお仕事って言うのかしら?
わかる方いたら教えてください!お願いします。
431名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 14:29:58 ID:2T3aQtID
人間的にダメそう。営業で鍛えるべし
432名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 14:31:54 ID:8Gp0Sk70
まず質問の意図を明確にしろ。
そのグダグダな文章だったら経理どころか
どこ行っても厄介もの扱いだぞ。

経験者採用だったら、営業事務程度ではまず採用されない。
433名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 14:52:35 ID:WR2V4BOO
>>430
意味が分からん…
マジレスすると、漏れは29歳だが簿記2級&経験3年で32万だよ。
それに茄子が年に40くらいつく。
年収で言うと420くらいか。

総務とかは専門職とはちょっと違うかもしれん。
ただし総務って、社労士持ってるとか、労法を暗記してるとか
証取法とかを一通り知らないと仕事にならんぞ。
総務なら楽そうと簡単に考えてる奴が多いみたいだが…
総務の女の子達、みんなそういうの詳しいから必須なんだと思われる。
434名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 15:07:12 ID:0kij4gr/
>>430は女性なの?
女でいきなり30万円もらえる仕事に就こうと思ったら、
相当大変だよ。

>求人なんかを見ていると経理事務経験3年、簿記2級取得者
>月給30万とか

経理事務経験って言っても、ピンからキリまであるからね。
売掛・買掛の管理だけでも経理っていうけど、
その程度の実務経験では、転職時に30万円もらえるとこなんて、
ハッキリ言ってないんじゃねーか?
事務員レベルでは、そんなに給料あがらんぞ。
あんたみたいな甘い考えじゃ、どこ行ってもダメだね。



435名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 15:16:46 ID:aH5yhLuV
営業やってみろって。
センスある奴は楽々稼げるよ。
436名無しさん@引く手あまた :2005/09/19(月) 15:49:11 ID:cmxEudOH
>>430
年齢よくわからないけど夢見すぎだよ
どの程度の会社の面接か知らないけど
営業事務や総務、人事の採用が少ないのは総務、人事の採用は
新卒でもない限り普通その会社のシステムを知る現場・営業・その他
から転属させるからだろ
給料だけ求めてるなら営業のほうが結果として出る会社だといいと思うよ
437433:2005/09/19(月) 18:46:01 ID:WR2V4BOO
>>434
発言からして女っぽいが、ネカマかと思ったw
債権務管理オンリーや経費関連だけじゃやっぱり厳しいか…
俺は有報とかも作ってるからあんまり参考にならなかったかもな。

でも現実問題として、女性の経理って給料は安いよな。
まぁきちんとした理由があるからしょうがないんだが…
438名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 21:23:39 ID:aH5yhLuV
俺は営業→経理で今経理をやって一年だが、
くだらなくてしょうがない。
439名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 21:31:12 ID:2+yG7A+G
>>それは経理がくだらないんじゃなくて、お前がくだらないからだ。

経理責任者で金融機関の折衝するのと、営業で個別案件の交渉する
のと会社に与える影響はどっちが大きいと思う?
440名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 22:34:07 ID:rkRuxIva
営業が取ってくる金は利益。
銀行交渉で得られる金は借金。
441名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 22:40:19 ID:7kahP/RB
営業経験1年の無職6ヶ月、24歳ですが、資格無しでも経理職につけますか?
アドバイスお願いします。
442名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 23:18:57 ID:rkRuxIva
祈れ
443名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 23:21:21 ID:+Y0gQGsg
>>440

>営業が取ってくる金は利益。
経理ならば判っていると思うけど、念のため指摘すると、正確には利益ではなく収益。

確かに、営業がしっかりしていれば、無借金経営は出来る。
もっとも、今の世の中無借金経営はM&Aの格好の標的。
ただし、上場している場合のみ。

経理なら、これぐらいの理屈は判るよね?
444名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 23:35:09 ID:rkRuxIva
で?
445名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 03:05:22 ID:PWVo7XOd
結局くだらないじゃないあw
446名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 08:19:46 ID:V0XblkXM
>>443
標的なのはいいことだ。
価値があるってことだしな。

ただ、俺の経験上の話だが、負けるのはある意味自業自得。
バカ社長で社員が見放していると簡単に負ける。
会社の経費で愛人かこったりとかな。
社内持株があっても、甘い汁を吸っている役員以外は
みんな簡単に裏切ったり、リークしたりしたし。
447名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 23:05:28 ID:FSxWZ/qf
税理士簿財取れば引く手あまただよ
448名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 23:18:37 ID:qi9NXOct
そうか?
449名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 23:29:57 ID:9tC6qfEO
そんなことない。
持ってるけど厳しい。
450名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 23:43:17 ID:cTs/pTTS
簿財+実務3年&30以下ならそれなりに
451449:2005/09/20(火) 23:46:26 ID:KJRH9TuB
30オーバーだ。。。orz
452名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 00:43:07 ID:ApkBTUie
一般企業なら1級>簿財だろ。
453名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 07:12:09 ID:2ybKr3JY
簿財持ってるってことは、当然一級持ってるだろ?
って、専門卒のオレが言う
454名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 07:13:56 ID:iTG1OSm8
>>453
関係ない
455名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 08:05:24 ID:/JtXoQBD
>>453
持ってますよっと、高卒の私も言う。
456名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 23:37:28 ID:W0TxYCkM
おそらくは簿記1級じゃないでしょうか
取りにくさでは簿記論が上ですが
科目合格はあくまで未完成の資格
457名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 10:44:56 ID:b6EWijFN
>>456
1級のほうが簿記論より取りにくいぞ!
458名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 13:44:58 ID:aK31RHcu
昨年だったが経理部に
「日商1級」、「税理士簿記、税理士財務」、「初級シスアド」・・・・
を取得した資格オタクが中途で入ってきたが
人格が破綻してたので徹底的にイジメて辞めさせた
459名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 13:47:05 ID:1bFD+LNU
低レベルな話だ
お前をイジメてやりたいよ
460名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 14:06:41 ID:PND//EcL
日商簿記2級と経営学修士号しか持ってない・・・orz
簿記2級はまだしも経営学修士はなんの役にも立たない・・・orz
461本町:2005/09/23(金) 14:44:18 ID:4g5zDtH0
アパレル業界の事務(経理課)へ転職を考えていますが、
一般的に給与はどれくらいなのでしょうか?
一応、面接に言った会社の平均は18万円〜21万円くらいでした。
当方24歳です。
462名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 14:58:09 ID:7KnYG2BK
年令的にもそれで妥当かと
463名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 18:57:18 ID:oFwCIArt
経理財務の求人って増えてるんだね
464名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 20:46:26 ID:7KnYG2BK
本来安定職種のはずなのにね
それだけ高離職率DQN企業が増えているという事
経理に限った話でもないが
465名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 21:05:23 ID:BEMktnog
ぶっちゃけ25歳で職務経歴無し、全経1級で派遣でも経理につけますか?
466名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 23:10:01 ID:i5uGmDEo
>>465
会計事務所ならいけるんじゃない?
全経は日商よりもマイナーだから事業会社だと・・・
467名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 23:21:07 ID:L/khzQrE
当方30歳、中小企業勤務で経験1年半。
今の会社が半年後に清算されることになり転職活動中なのですが、
全然相手にされません。。。
一応、中間決算までの経験はありますが、やはり年齢とスキルのギャップが
大きいのでしょうか?
このままだと無職・・・ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
468名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 23:37:19 ID:Uk2YdXjU
東京ですか?
渋谷にジャスネット コミュニケーションズという経理に特化した
人材紹介会社がありますよ
有名じゃないけど、CAが経理業務に詳しいので鰤や印手よりおすすめです
469名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 23:45:35 ID:FxXCJyPZ
中小企業ならそれなりに職あんじゃないの?
でかいとこばっかり狙ってるから相手にされないんじゃないの
470名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 23:50:43 ID:L/khzQrE
>>468
467です。東京在住なので、早速登録してみます。
情報ありがとうございました Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks

>>469
大企業を希望するのがいけないことですか?
このご時世、大企業も潰れる可能性はあるけれど
中小よりは良いと思うし、また清算になっても困るしね。
471名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 23:54:36 ID:4EyuUOLF
いや自分が大企業だったらわざわざ自分のこと採用する?
人事も上司に怒られちゃうよ
472名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 00:21:42 ID:iIFE78e/
つまり身の程知らないのが敗因な訳だな
とりあえず最後まで現職に付き合ったら?経験も
一応二年になるし、レアなスキル身に付けられるかも
しれないしさ
473名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 00:39:05 ID:gIj4jjuN
大企業が求めてるのは即戦力でスキルのある人物
派遣でもできるような内容の仕事をわざわざ相手に
するのはまれかと
それに清算ならすぐハロワからお金貰えるし期間も長い
からじっくり探せ
474名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 00:39:24 ID:RcucGI9F
すいません、お聞きしたいのですが
経理って地方転勤や海外転勤とかあるのでしょうか?
475名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 00:43:39 ID:2MZiABPw
>>474
あるよ。海外なら中国とかな。
476名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 05:22:54 ID:rzdp+iyi
中国の工場で若くてカワイイ女工さんを喰いまくり、ウホッ
477名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 05:31:01 ID:Jplv6hSz
>>476
刺されるか逮捕されるっつーの。
意外なようだけど、向こうってそういうのにはうるさいから。
金で済まない遊びはタブー。
金で済む遊びはデンジャラス。
一生女工の家族を養う覚悟があるんならどうぞ。
478465:2005/09/24(土) 09:32:20 ID:uDnzVsUy
466さん、レスありがとうございますた。ハローワークとかで
会計事務所探してみます。
479HG ◇AkDNpFrf5w:2005/09/24(土) 09:32:40 ID:D7FQTrsl
さあみなさんも一緒に フォーッ!
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1127492463/
480名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 16:46:50 ID:TlFaWaSd
>>478
30超えたら会計事務所から一般企業へは難しくなるから御注意アレ
ま、いいとこ3年の丁稚奉公
481名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 17:46:43 ID:zM0/Y/NJ
会計事務所ってそんなにいいのか?
うちじゃ絶対に取らない事になってるが…
482名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 17:50:22 ID:owghegv9
いいわけない
薄給で有名
483名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 18:00:40 ID:dMv7FCAQ
>>478

480も言っているが、会計事務所から一般企業は転職が難しい。
経理専門職が難しいのなら、総務経理のような形でバックオフィス全体を見る仕事をお勧めする。
484名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 18:11:20 ID:y37oTFHv
>>470
中小企業で一年半しか経験のない30のおっさんが大企業を志望する
のは生意気!!



と普通の担当者は思うよ。しかも動機が大企業だから
つぶれないから安心なところになんて中小企業とはいえ経理マンの発言
とは思えない。有利子負債が多くて攻撃的に経営を回してる大企業や
人件費が固定化している大企業は一度崩れだすと脆い。
バックオフィスをそれなりに重視してる優良な中小企業を探すことをお勧めする。
485名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 18:48:08 ID:iIFE78e/
三十でおっさんなのか・・・今時優良な中小企業が中途を
欲するとは思えないし、そもそも欠員出るわけがない
DQNを渡り歩くしかないのが転職者の現実なんだよ
486名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 19:11:04 ID:aNnGutAD
俺40だけどおっさんかな?
487名無しさん@引く手あまた :2005/09/24(土) 19:16:16 ID:gIj4jjuN
>>486
油ののった生きのいいおっさん
488名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 23:54:12 ID:rzdp+iyi
俺は水分たっぷりのプリプリおやじ
489名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 23:57:32 ID:0gcqrg9e
経理の仕事って電話対応や来客対応も行うものなのですか?
490名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 00:09:14 ID:WFk1CVzG
ハロワ求人だろ?
491名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 00:10:17 ID:urRAUZXN
>>489
いちおうするよ。
ただしお茶出しは基本的に女の子。
男が出すとうちの社長怒るしw
全員いない時はしょうがないから俺もやるって感じ。
TELはやっぱり女の子が出る。
忙しくてとか全員ふさがってる時は俺も出る。
492名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 00:17:28 ID:HAZQ+Fjc
素朴な疑問なんですが、SPIの非言語がすごく苦手です。
こんなんでも一応経理やってきました。
ここにいる皆さんは、鶴亀算とか速度とか濃度とか。
そういうの得意なんでしょうか?
493名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 00:24:33 ID:ifp+voTq
>>491
レス有難うございます。
当方元PGで電話来客対応の経験がほとんどなかったもので
質問させて頂きました。
やっぱりあるものなんですね〜。
あらかじめ知ることができてよかったです。
494名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 01:44:42 ID:DhZ9OICE
もうすぐ地獄の中間決算が始まる。
この仕事嫌いじゃないが、決算の忙しさ・プレッシャーには
もう耐えられそうにない。
かといって今更営業とかできないし。もう人生終わりだ……
495名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 02:28:33 ID:WFk1CVzG
ビルメンがあるさ!
496名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 02:38:00 ID:Tw03114S
コストパフォーマンスでいったらビル面の方が上なんだろうなorz
497名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 17:05:54 ID:UiNG6oIR
質問age 

伊藤忠の経理業務に特化した会社があるので受けるつもりです。新卒です。
こういうタイプの会社、つまり親会社の商社とその子会社の経理全部を担当
している会社って、普通の企業の経理と仕事内容に大きな違いはあるの
でしょうか?また、どう違うのでしょうか?
面接で「なんでうち受けたの?」を聞かれると思うので、考えています。
知っている人いたら教えてください!(教えてチャンですみません)
498497:2005/09/26(月) 17:06:51 ID:UiNG6oIR
ここ転職版でした・・。スマソ
499名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 17:22:17 ID:nWmQq5ba
>>497
子会社はつまらん
経理業務特化なんてもっとつまらん
やめておけ
500497:2005/09/26(月) 20:44:47 ID:UiNG6oIR
>>499

レスありがとうございます!!
つまらないのですか・・。良かったら理由を教えてもらえませんか?
501名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 22:00:52 ID:n3DMFtL3
ただの事務屋
502名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 22:49:19 ID:sF7p4P5n
先生!パチンコ屋の経理ってのはどうなんでしょうか?
転職しやすいですか?
503名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 23:13:59 ID:RxvAZMJg
脱税の片棒担がされて、気づいたら首謀者か横領犯辺りにされてそうでコワイなぁ・・・
504名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 23:57:25 ID:SjZWjj+S
>>500
そこ知ってる。派遣でも募集あるし、正社員でも募集ある。
要するに、伊藤忠自体のリストラの受け入れ先だよ。
日立トリプルウィンとかと一緒で、要するに、親会社が経理をやると
人件費がかかるから、子会社で安くすませようというやつさ。
伊藤忠の人間が経理をやるのと、子会社の人間が経理をやるのじゃ
全然人件費が変わってくるからね。
仕事があまり無いときには、他企業へ出向でずっと行くことになるし、
正直お勧めできない。
505名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 00:31:35 ID:1WXZrYNv
本体と子会社で、年収が倍くらい違うんだよね。
やってらんないでしょ。
506名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 02:45:52 ID:8NURfzA4
>>502 パチンコ屋はプリペイドカードが導入されてから
消費税処理が面倒になった。(何故か判らないなら経理
向きじゃないよ)あと換金関係の処理も知らないと面倒
かもしれない。
あと同族会社が多いからその点でも苦労するかも(しか
も民族系の問題もあるし・・・)
以上、会計事務所で数社担当を持っていた漏れの意見で
す。(漏れの当時の社内のあだ名は「経済ヤクザ」)
507名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 05:55:57 ID:7xz2DP3T
>>505
しかもポストは本社の出向で占められるしね
508:2005/09/27(火) 06:42:20 ID:lJ18CwZf
毎日のように新聞に経理募集のでてる会社はどんなの
509名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 07:02:23 ID:LrasNEdc
ご想像にお任せします
510名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 08:48:08 ID:izZdlHNm
俺は水分たっぷりのプリプリおやじ


俺は水分たっぷりのプリプリおやじ

俺は水分たっぷりのプリプリおやじ



511497,500:2005/09/27(火) 09:36:16 ID:gh5ElCue
>>504, >>505, >>507

レスありがとうございます。あんまり良くないのですね・・(´・ω・`)

逆にどんなところだと良いのでしょう?親会社は私には無理です。

スペックは、♀、26歳、旧帝大と米大学出てます、簿記系資格無し、経験無し。
大学での専攻がまったく就職の役に立たないものなのです(文学)。
おまけに院卒ではなく、学部を2回出ております。

誰もこんなのとりたくなくのでは・・

レスもらえるとうれしいです。
512名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 10:12:05 ID:/hAkfdSo
とりあえず11月20日の簿記検定で2級を取ったら?
話はそれからでしょ
26才で資格も実務経験もないんじゃ
513名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 13:07:10 ID:PvnuIdQ5
26で女性、旧帝大卒だったら、経理なんかにこだわらないでも色々選択肢ありそうだと思うね。
ちなみにウチの経理に来てた派遣の女の子、日本の経理系資格はたいして持ってなかったけど、
英語がよくできたみたいだから、外資系の経理部に正社員として転職してったよ。
514名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 13:27:13 ID:H9qyJR4e
外国語(英語)出来るのでしょうね。
貿易事務や英文会計を勉強してみたら?
米国会計基準 と日本会計基準(商法会計含む)の違いが判ればかなり良い道がありそう。
年齢若いのだから、一生働くつもりなら、長期展望も必要。
515名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 20:50:11 ID:vUfsUhhV0
>>511
人事な漏れからすると正直経理では採りたくない。
スペックは高いと思うので「何ができますか?」と聞いて別部門で採るかもしれんけど。
逆に「何で経理なの?」と聞きたい。
516名無しさん@引く手あまた :2005/09/27(火) 22:26:11 ID:xpY7PpjS0
俺も26歳で経理希望の旧帝大女はスルーする
もっと他に自分を活かせる職場を探せと
517名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 22:44:12 ID:UNkUOvjU
自分探し女はイラン
518497,500,511:2005/09/28(水) 00:26:45 ID:Ke18BmQr
>>512-517

色々なレスどうもありがとうございます。

2回大学にいっているので26歳で実務経験無しなんです。幸い、2,3の
会社で経理職で採ってくれるということなので、これから2級取得目指して
頑張ります。色々自分なりに理由があって経理中心で就職先を探していました。

>>497に質問した子会社の経理専門会社は、今まで自分が受けたところと違う
ので仕事内容としてより幅広くできるのならそこの方がいいのかと思っていました。

ここのスレなら詳しい方がいるのかと思うので、良かったら実際に
働く上でどういうところが違うのか、できることやできないことがあるのか、
お聞きしたいです。お願いします。
519名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 00:33:00 ID:Ke18BmQr
>>512,514

アドバイスありがとうございます。簿記2級をまずとって、それから
英文会計の勉強に入ろうかと考えています。頑張ります。
520502:2005/09/28(水) 09:26:19 ID:DHpaQ6XR
>>503・506
ありがとうございます。
やっぱりあんまりいいイメージないみたいですね。。
経理担当の方は悪い人という感じはしなかったのですが、役員はどうなんだろう?
521512:2005/09/28(水) 10:13:26 ID:yQXEcvCx
過去の試験問題集を必ず解いた方がいいよ
5回分くらい解くと同じ傾向の問題が出てくるので試験に慣れることができるし
522名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 10:29:48 ID:/x1wLq8A
なんで経理関係の資格取らなかったの?
学部二つでたんなら、それぞれで生かす道がありそうだけど
経理に拘るのはちょっと疑問

経理は年収安いよ、他の\職種と比べて
やりがい重視習いいいけど、とりあえずで経理は安易な感じガス
523名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 12:12:45 ID:bMKXOEBT
資本金5千万・従業員50人程度の建設会社が経理職を募集しています。
なぜか日商1級を求めています。
親会社の資本金が3億くらいの企業グループの子会社です。

一通り経理を学ぶにはいいと思うのですが。あまり大きな会社だと
よほどのスキルがない限り自分のやってることが埋没して見えなくなると言います。
ほどほどの大きさだと色々見渡せていいのではないでしょうか?

みなさんのアドバイスをお願いします。1級持ってます。
524名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 13:02:54 ID:ZyE7fLGU
中小建設は・・・闇社会と接点がありそうなイメージ。あくまでもイメージだけど。
525名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 15:42:58 ID:Ke18BmQr
>>512
わかりました。まだ1回しか通していません・・。経理関係のスレは親切な人が
多いですね。がんばります。

>>522
レスありがとうございます。一度目の学生時代は先のことを正直考えていません
でした。アメリカにいる間に経理に興味を持ったのですが、試験の行われる時期
には大学の授業があるので帰国できなかったのです。
給料重視ではないので、経理で頑張りたいと思っています。

ところで、522さんは
なぜ経理を選んだのですか?やはり経理をしている人は専門的に学んできたから
その知識を生かしたい、というタイプが多いのですか?
526名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 21:27:07 ID:X1oJKGKP
>>520
役員の前に「同僚」だろ。

>>523
連結の関係で高スキルを求めているんだろな。
でも建設はドブ浚いと「聞いた」よ。
527名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 21:37:59 ID:K+MdXIrT
売り上げ1千億円無いぐらいの小さい上場企業の本社で経理をやるのが
一通り学ぶには一番いい。
伝票入力から、決算書作成、税務申告、監査対応、対外公表と
何でもやらされるから。
528名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 00:13:01 ID:/vtt2NtK
一通り出来ても、給料安いんだよな。所詮。
529名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 08:40:45 ID:JJpAUvFn
そうなのか
ORZ フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
530名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 02:45:08 ID:1PDkdH0F
簿記1級程度の資格では相手にされません。
本気で経理をやりたいのであれば
税理士の簿・財くらいは取得していないと相手にされません。
中小企業ですら税理士の簿・財合格者を求める所があるくらいですから
531名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 03:49:20 ID:BBT9g4mW
>>530
確かにね
でも、高卒だと1級からが受験資格に一番早いから受験しようと思うんだよ
DM羨ましいけど、れってる貼られてることも考えると、1級からの努力は捨てがたいんだろうな
532名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 08:34:02 ID:UVNIMkR8
経理に就くにはよほどの技術保持者でないとだめってわけかい
533名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 13:51:45 ID:CaGBA4M5
技術じゃなくて経験。
未経験可は若年層か超DQN。

後は「運」w
534名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 18:43:05 ID:FO8oInv/
いろんな意見がありますね。
経理なら税理士の簿記論より簿記1級を持っていたほうがいいとか。
535名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 18:49:29 ID:GUI/2DML
>>534
両方取れば? カブリまくってるんだから
536名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 19:20:35 ID:jTIsDucE
そんな奴いるかよ
537名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 20:12:06 ID:XT5XC4aX
>>536

学歴等による受験資格がなければ、受験資格取得のため簿記一級が必要だよ。
538名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 21:43:23 ID:LrwdW9tT
専門学校卒なら1年目で日商1級、2年目で簿財セット合格が定番コース
1級しか持ってないようじゃ能力を疑われかねない
539523:2005/09/30(金) 21:44:39 ID:GeF6zXJh
みなさん色々ありがとうございます
先日会社を見学に行ったら
会社の前で廃棄物?を野焼きしてました(笑
540名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 22:34:38 ID:ynAMzZNx
入社した会社が今時全部手書きでした('A`)
541名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 22:51:13 ID:BBT9g4mW
>>540
税務申告書も?
連動無しだから一箇所のミスで大分苦労しそうな感じ
せめて弥生入れたほうがいいんじゃないか?
542名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 00:41:31 ID:goRwDvkZ
>>540
精算表を手書きでやるなんて貴重な経験だぞ。
ガンバレ(w
543名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 04:12:32 ID:yVj6cGH+
1級と簿財の違いなんて、受験生しかわからんよ。
採用側はそこまで資格に精通してない。
1級or簿財持ちなら会計に強いことはわかるから、そこから先は
経歴や学歴が採用の決め手になるだろう。
544名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 07:57:15 ID:oMC3MuUb
ごくまれに応募要件として
「有名大学卒業の方」ってのがあるよなあ
545名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 09:09:09 ID:eoF5M8fI
>543
おれもそう思う。
現在転職活動中で、簿記1級だけ持ってる。
書類は通るけど、面接ではあまり触れられない。
逆に「資格と実務は違うよ。勘違いしないでね」
って感じを受けるな。
簿財もってても多分同じじゃないかな。


546名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 11:44:07 ID:oMC3MuUb
>>545
経理の実務経験はあるのですか?
547名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 11:48:06 ID:eoF5M8fI
>546
あるよ。3年ちょっとだけど。
非上場だけど。給料安いけど。
548名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 12:15:28 ID:oMC3MuUb
>>547
俺と状況が非常によく似てます、と言ってもまだ活動はしてませんが
どういうところを中心に回ってますか?
549名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 13:14:18 ID:eoF5M8fI
>548
上場会社。業種はいろいろ。
目標年収450万以上。
現在、内定1つ。
最終面接2つ。
今月中旬には活動終えて、
年内に辞める予定。
550名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 13:25:54 ID:oMC3MuUb
>>549
ありがとうございます
非上場→上場という転職も可能なんですね
とても参考になりました
551名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 13:47:31 ID:JBQ4D/XQ
月次決算しか経験してない人と、年次決算まで経験してる人との評価の差は
大きいですか?あと、税務申告書が書けるとか。
552名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 13:54:44 ID:YRa1Ts/F
逆に月次決算を経験した事がなくて四半期決算と年次しかやっていない
上場企業出身で苛めに耐え切れず転職した俺みたいな人もいますが。

基本的に年次の決算なんて商法計算書類に転記できるかとか、
決算短信に転記できるかとかそれぐらいの差しかない。複雑なことは
何もない。有価証券報告書の作成の仕方のマニュアル本を見て
つくればよいだけ。JASDAQクラスの企業だと税務申告書の作成経験は
かなり評価されるけど、税務顧問とかをつけている会社なら何とかなるよね。
553551:2005/10/01(土) 15:42:48 ID:JBQ4D/XQ
丁寧なアドバイスありがとうございます。
簡単な月次決算のみの経験でハロワに行ってきます。
田舎なので経理経験者募集とありますが
大したことを要求されることはないのだと思います。
このスレに来てる人はレベルが高いのだと思います。
554名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 21:45:52 ID:4CF3U86h
>>552
なんで耐え切れなかった?
何されたの?
555名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 22:41:31 ID:FSLyhowM
>>547

奇遇だねぇ。
オレも非上場会社の経理を3年ちょいやってるよ(同年代かな?)。
で、日商1級持ってるけど、あまり面接では触れられないね。
自分自身そんなのアピールしないっていうのもあるけど。

目標年収450万以上ってけっこう高いって言われない?
オレは「現状400で希望450」ってリクとインテに言ったら、
「450って30歳の平均ですからねぇ。ちょっと厳しいかもしれません。」
って言われちまったよ(オレのスペック不足なのか?)。

>>550
非上場→上場のキャリア転換は今(第2新卒時)しかないって、
インテに言われたよ。転職をそそのかしてるって言うのもあるけど、
ある一定の年数になると、上場会社はUFO作成と連結の経験が
必須なるからなんだってさ。
556550:2005/10/01(土) 23:49:46 ID:oMC3MuUb
>>555
第2新卒というのは就職してから3年以内でしたっけ?
現在25ですから、26になってから活動を考えてます
557名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 01:16:11 ID:858IT8Hf
みんな何時くらいに退社してる?
558名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 01:17:30 ID:IYmzze/T
連結と有報もわからない奴が上場企業で何をやるのかって考えれば
当然のことだよな。
普通の決算だけなら、誰でも出来るし、何のアピールにもならない。
559名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 02:58:26 ID:otVnG6aR
東証一部の大企業の経理ってどんな風に社内キャリアを積むの?
私は単独で従業員1200人ぐらい小さい上場企業の本社で、
監査・有報作成・税務申告まで全部やっているので、この先何を
するのかわからない。
30才すぎても同じことしてるんだろうか。
560555:2005/10/02(日) 09:26:46 ID:QIcxt/nB
>>556
第2新卒は3年目までだけど、概ねってことね。
来年の活動でちょうどいいんじゃないかな。
能動的に仕事したってネタを今から作っておくといいよ。
それだけでも食いつきが違うからね。
561名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 22:14:46 ID:tSClyhVJ
やっと転職してがんばってたはいいが、過労で入院中・・・
転職失敗したかもしんない・・・orz
562名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 23:20:18 ID:TaIiUWfN
営業経験1年、無職暦6ヶ月の24歳ですが、今から経理関係に転職は無理でしょうか?
資格は車の免許しかないです。経理関係に行くのであれば最低限どういった資格が必要になってきますか?
一応簿記2級を目指して勉強に励み始めましたが・・・
563名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 23:20:36 ID:46/Xb5vq
36歳大学卒業さんですか?それとも元派遣さん?
564名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 23:23:29 ID:46/Xb5vq
>>563>>561に対するレス
>>562
営業以外無理だろ
565名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 23:47:01 ID:VgiUiHsk
>>562
経理の募集は実務経験が必要ですので難しいと思います。
一般事務や営業事務に応募して将来経理の仕事に携わり
たいとアピールしてみてはどうでしょうか。
経理の仕事といっても会社によって仕事は違います。
大会社であれば財務諸表公開や監査対応がありますので
高い知識を求められますが、中小企業であれば年次決算も
単なる事務レベルですので事務経験があるかだけです。
566名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 00:09:22 ID:d1Mb9rTa
>>562
24なら未経験でも可能だと思われます。
後は社会人としてのマナーさえあれば、新卒同様の扱いで採用されますよ。

2級よりも3級の内容、もしくは簿記の基本的な本を読むことを薦めます。
がんばってください!

567名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 00:17:47 ID:GDPBUFnO
そうだな。
簿記3級ってある意味偉大だな
568名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 00:40:19 ID:sj7buzA/
大卒で2級持ってない香具師って、学生時代何していたのか。。。
高校で2級(普通科)でも持ってる資格だから、評価は低い事を
肝に銘じておいたほうがいい

資格としていっチョ前に評価されるのはもっとさきの資格だよ
3級は基礎の基礎、一般事務でも案件あるかと思ったほうが良いかもしれません

学位あれば違ってくるけど、大差はつきづらい
実務の経験がのものをいう仕事だから
569名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 01:36:10 ID:ugm0xC6f
ま、あと2〜3年もすりゃ、企業もそんな選り好み出来なくなるんだし
今は待遇よくなくても、何かしら経理に携わる仕事しときゃいいよ
ぶっちゃけ派遣でもいいんでない?
570561:2005/10/03(月) 03:23:56 ID:i/3PmsGq
>>564
そのどちらかです・・・orz
入社と同時に上司が変わってから、みんな辞めちゃってさ。
今まで4人でやってたのを1人でなんとか頑張ってきたんだけどね。
今月は、半月で錆残40時間突破の時点で倒れましたw
今まで【補充したくても応募が来ないから無理】っていうから頑張ってたんだけど、
金曜に人事から【募集なんてかけてないよ】ってのを聞かされて、その夜に倒れた(汗
一気に気が抜けたのかもしんない。

とりあえずしばらく点滴生活です・・・
571名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 06:24:46 ID:LJuVF9Dg
>>569
> ま、あと2〜3年もすりゃ、企業もそんな選り好み出来なくなるんだし
これはどういうことですか?2007年の問題があるから?
でも、男性に限っての話ですよね・・・・。または若い女性。
572名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 07:21:55 ID:G6VdhwVt
>>570
文体からすると派遣さんの方のようで・・・
何ともはや。どうかご自愛ください。こちらも転職が
恐くなったじゃないですか・・・
573名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 07:59:33 ID:G6VdhwVt
そもそも大原とかの授業のある日は残業免除の
はずだったのでは?
これでは契約違反に等しいですよね
574名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 08:11:27 ID:KdbveptG
29際では無理だよな?
24歳は大丈夫のようだが
575名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 08:13:14 ID:s+em1Pzl
しかしこのゴジセに錆残四十で倒れる椰子って、、、、経理というか社会人に向いてない気がす
576名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 09:25:08 ID:p0b+5jAX
出た!残業自慢。自分が異常な会社で残業しまくりだからって、世間もそれが全てだと勘違いしてるバカ。
残業に耐えられないから社会人に向いてないってw
サービス残業40時間をはるかに超える激務企業で、会社には文句も言わず、残業しない者を妬みながら働く連中の方が、
よっぽど社会人というか、人間として腐ってるだろ。
577名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 09:29:23 ID:02rHj8XC
半月で40時間ってことは一ヶ月にしたら80時間相当・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
578名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 09:42:20 ID:G6VdhwVt
年棒制であろうとサービス残業は違法ですから
579547:2005/10/03(月) 17:23:38 ID:oXNF4Lwn
>555

うん。450はちときつかった。内定もらったとこは、
諸手当込みで480万くらい。ベンチャーで、あっと
いう間に東証1部上場した会社。

「毎日9時過ぎには帰れます。」

って、いい笑顔で言われた。
580名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 18:30:21 ID:s+em1Pzl
すまん。読み違えた。一月じゃなくて半月四十か。事務職でそれはきついな。漏れは月四十くらいだ。また−りやらせても−てます。
581561:2005/10/03(月) 18:44:40 ID:xEBe6TYl
2時間ごとに会社からTELがかかってくるんですがw
まだ出れそうに無い?ってwww








・・・・・orz
582名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 18:59:12 ID:1Q4kjKNz
>>581
頼られてるねえ、ええことや
583名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 20:19:38 ID:MD83AREZ
哀れすぎてコメントできん…
584名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 20:43:28 ID:02rHj8XC
>>581
医者に診断書出してもらって会社に提出しる。
しっかり休め(`・ω・´)会社はお前さんを裏切ってたんだぞ。
俺だったら即効で辞めてやる。
585名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 21:40:37 ID:TJHdEvNA
>>581
過労死しちゃうよ〜。ゆっくり汁!
っていうか辞めてもいいとオモ。
会社は何の保証もしてくれないよ。
自分の身体(心)は自分で守りましょう!
586555:2005/10/03(月) 22:39:24 ID:hTIHehlY
>>579
9時過ぎで言っても終電で帰れるレベルで
480だったら、かなり高待遇だと思うよ。
だって、月40万だぜ?!

オレなんて、今日の面接で希望聞かれたので、
現状の400以上って答えたら、もうちょっと何とかならん?
って値踏みされたよ。
上場準備中のベンチャーだけどね。
妥協すべきか、こだわるべきか・・・
587名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 22:39:55 ID:3FtlfGrB
一部上場の企業の経理ってやっぱ
忙しいの?定時に帰りたいならやめといたほうがいい?
588名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 23:08:16 ID:/ntXvkcK
月60万の俺はもっと勝ち組のようだな。
ボーナスはもちろん別。
589名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 23:46:06 ID:LA/WDDDp
サービス残業月100時間ってのはおかしいよね、やっぱ(経理じゃないけど)
590名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 00:07:03 ID:/ntXvkcK
おかしいというか、違法です。
591579:2005/10/04(火) 13:28:04 ID:zYG7bLgs
>586
やっぱそうか?今の会社は遅くて9時だからな。
定時で帰るときもけっこうあるし・・・年収300万だが。
592名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 13:35:03 ID:uy6yfTbm
定時で400未満よりは、9時過ぎデフォで450声の方がいいな
月末月初はもっと残業あるだろうけど、経理なら仕方ないよ

でも300でも羨ましい、俺の前職300いかなかった・・・
593名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 14:44:47 ID:h30M8mli
年令にもよるだろ
594名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 00:19:24 ID:9Ioo8YLq
年収300マソって話で入った会社だったが
なんかようワカラン諸手当コミコミで年齢以上の月収になってた
595名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 06:13:07 ID:zhw9Ier2
こみこみで月額20マソの会社によく入ったと、我ながら情けない
賞与も寸志だし、年収300以下ないなんてとこでよく働けたなと思う
596名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 18:33:42 ID:nExacw9Z
@大手不動産の財務。年収450万。もちろん上場。
Aベンチャーの経理。年収450万。上場予定あり。勤務地中国。

キャリアアップには、どっちがいいんだ?
597名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 21:07:01 ID:gz2xeS3k
どっちもヤだな、俺は
598名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 21:23:02 ID:i7zpxAWq
Aは絶対ないな
中国なんかに絶対いきたくない
599名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 21:31:15 ID:N2q2+TFS
そーか?これから先、中国語とか中国会計できたら
いいキャリアになりそうじゃない?
600名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 21:44:25 ID:R0ghzmpj
メーカーの経理に行く
601名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 22:11:51 ID:PACWLOYk
ヤダ!反日感情剥き出しの国になんて行きたくない!
アメリカなら行くけどなー>自分
602名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 22:22:00 ID:N2q2+TFS
まあね。今はまた異常だからな。
しかし、海外生活にも憧れる・・・・
603名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 22:27:16 ID:yCdV6w1E
上海だったらおもしろいよ〜。
604名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 22:41:09 ID:R0ghzmpj
香港もいいよ
605名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 23:58:17 ID:V7m43d/f
上場予定ほど嘘くさい言葉はない。単なる宣伝文句だろう。
たとえそれが本当だとしても、今時の上場基準は温い。
昔みたいなステータスはない。それに上場したとはいえ、大抵はオーナー
同族企業のまま。むしろベンチャーの方がオーナー色が強烈な場合が多い。
それでもストックオプションとかもらえるならいいが、創業間もないメンバー
ならまだしも、上場寸前ではそんなに儲かるほど割当られないだろう。
606名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 00:02:11 ID:I39BN1vd
>>596
どう考えても@

何を悩む必要があるのか。
607596:2005/10/06(木) 00:18:38 ID:BOpp0KuC
うーん、やっぱり@が多数だな。
経理的なキャリアを求めるなら@、でも
中国で働くのも面白いかなと思ったんだが。
確かにAはDQNな香りも少しした。
やはり@に行くか・・・・・
608名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 00:34:37 ID:y5+cu2Ss
中国人を扱うのは面倒だぜ?
609名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 00:43:21 ID:q4ROFTIk
>>596
年齢はおいくつですか?
私も経理で採用されたのですが、同じくらいの
年収なので気になりました。
経理財務職に就いてる方で、年齢と年収を教えてもらえます?
610名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 00:44:49 ID:RyYMU/pT
ヨコレスごめんよ

今度不動産屋の経理で転職するんだけど
最近の不動産ってどんなかんじ?

営業のエグイ会社とこじんまりマッタリした会社の2社からオファーもらって
どっちにすべきか迷う・・・

営業エグそうな会社は2年をメドに上場かな?
個人まりした会社は燃焼10奥も行かない・・・

みんなの意見聞きたいよー
611名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 08:59:13 ID:sQzihuiu
オイラもヨコレスごめんなさい。

 先物の経理の内定を貰ったのだがどうしたものかと・・・
 年収は420って条件で、なんだけど、前の会社での時、
先物の営業がウザい&胡散臭くて業界のイメージが悪いんだよ。

>>610
 人間関係で辞めたオイラとしては、人間関係が良さそうな方に就職
したいっす。
612名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 10:10:40 ID:RTD3Y280
先物やめておけ。
人間関係で辞めたのならなおさら。
営業はドンドン辞めていくし。
経理はB勘定が横行している。グローバリーが摘発されたでしょ。アレは氷山の一角。
トップが裏稼業と通じているという話もよく聞く。
613名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 10:49:34 ID:ogpnN2Yl
医療機器メーカー、経理(役職つき)年収630万円、年齢40
経理経験約8年、ただしブランクあり、転職回数7回なんだけど、
この給料って、私の年齢では多いほう?それとも少ない?
いまいちわからん。
面接で言った希望年収より下げられたんだけど、
ブランクがちょっとあるし、職歴多いし、
こんなものかなあとも思ってちと迷っている
614名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 15:30:55 ID:ZyWVTiQ9
>>613
少なすぎ、普通800〜900万はどこに転職しようともらえる
そこDQNすぎだろ
615名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 17:20:34 ID:ObrWGgH6
>>607
大手っていっても不動産だったらやっぱりDQNじゃない?
経理といえども土日は休み取れるの?
616名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 19:52:41 ID:vHX16db5
>>614
おまえ嘘教えるな
617名無しさん@引く手あまた :2005/10/06(木) 23:45:51 ID:41jRgg1I
ハロワで経理事務に応募したら
先方から男性を求人してるって言われて応募を受け付けてもらえませんでした。
仕事内容は伝票発行、入力、債権管理、支払処理で特に男女の差をつけること
ないと思うんですけど。
あんな安い給料(169,300円〜 228,200)で男性が応募するとは思えないんですけど、
どう思われます?
618名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 23:57:39 ID:bB2tMOuP
>>617
同族か幹部候補を踏まえての募集だったのかのかもね
619名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 00:12:46 ID:/VKptITo
>>617
そんなトコ無理していく必要ない。
切り替えて次ぎ探せ。
620名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 05:55:25 ID:3RDs/4Cu
>>617
ハロワがどういうところかよく考えなさい
621名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 00:13:25 ID:+kjU2+6d
>>620
ハロワとはどういうとこですか?
622名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 02:43:31 ID:TOOhMUNH
>>621
銀行貸付審査の一つです。
倒産寸前の会社が、まだ余力があると気勢を張って融資を銀行から
受けようとするための、詐欺請負団体です。
求人を出し続けていれば審査に有利になるかも・・・いまだにそんな神話を
信じているバカな経営者が多いんですね。
623名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 02:45:28 ID:9qmGRJz/
この時期、経理職の採用はないよ。中間決算でクソ忙しいから
新人なんてかまってられない。
624名無しさん@引く手あまた :2005/10/08(土) 07:49:27 ID:Mbujd0q5
>>617
幹部探してたか女だと寿退社が怖いからおことわりしたんでしょうね
625名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 09:37:04 ID:P/Bo71VH
>>622
そういう神話があるんですね。
勉強になりました。
>>624
それならもう少し給料を出さないと、良い人材は見つからないと思われ。
626名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 19:48:29 ID:iPizoles
>>625
最近そういう人頭がおかしい人が多いんだよ。
定年過ぎるかどうかの人間が雇用を担当するとそうなる。
ちなみにうちの取締役(62才)が募集をかけるとこうなる…

月給18〜22万(年収300万くらい)
年休100日・24〜29才まで。
スキルは、法人税等の計算まで一人でできるレベルの人。





アホかと言いたい…orz
その人が上司になってから転職考えはじめたわ。
627名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 19:56:21 ID:wy3b1Szz
>>626
そんな会社は辞めた方がいいよ。

そういう爺って、自分で出来ないくせに他人には要求するし
最低の人間。
628名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 20:25:45 ID:dLyVSPPP
>>626

そして、その爺が呟く。
「オレの若い頃に比べりゃ恵まれたもんよ」
だけど爺は気が付いていない、爺の若い頃と今ではモノの価値が違うことを。
629名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 21:25:48 ID:S8r9EyFE
そして、さらに気が付いていない。
馬鹿爺は、風俗キャバクラで遊びまくって、実は元を取っていたということを。
辛いことしかおもいだせない仕組みなんだよね。
630名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 21:36:41 ID:vVKkE3UV
10月から経理職として勤務する事になりました。
女性の先輩から、出張精算やら仕訳やらデータ集計などを教えてもらっています。
女性に教えてもらっているという事自体に若干抵抗感じます。
631名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 21:47:40 ID:G5/FwK3i
>>630
なぜ?
女性と触れ合えるオマイは幸せもんだ!
632名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 21:51:42 ID:S8r9EyFE
>>631
甘い。
経験無い奴のむなしい意見にしか過ぎないんだよ。
633名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 21:54:44 ID:USlcI1ny
>>630
こういう人が>>626の言ってるような爺になるんだろうな。
634名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 22:17:01 ID:N0krNI3c
>>630
世の中の約半分が女性だから、同僚先輩に女性がなるのは
単純に1/2と考えればいい

コミュニケーション大切にすれば、女性の方が返って面倒見いいこともある

俺の前職の先輩の女性は、ユーモアもあり仕事もバリバリやっていたから
これからいい関係を気付けるといいね
635名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 22:54:38 ID:Mbujd0q5
>>630
あまいよ
教えてもらえるうちが花だぞ
女性の上司が嫌だなんて
その会社の現在の実力ではその女性の人のほうが君より物知り
なんだしその現実と向き合わなきゃ
教えてもらうのが嫌ならその女性より頭の回転と考え方がさらに
上にいくようにしないと、立場はそう簡単に逆転しなよ
その女性から吸収できる知識はどんどん吸収すべし

さらりと教えてもらって意味さっぱり理解してないのに8月からは
おまえがやれよと言われた私からしたらうらやましい境遇ですよ
636名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 22:56:25 ID:S8r9EyFE
>>634
そういうおまいも、結局辞めているんじゃん。
637名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 08:11:39 ID:Ln94mK7B
ついでに女性の体やセックスも手取り足取り教えてもらえ
っていうか羨ましいだけじゃねえか
638名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 13:36:06 ID:1jJ4cYL3
営業はもういい、
経理のような楽な仕事がいい。
639名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 13:38:49 ID:WpO1Bjpa
営業が出来ないからって逃げてる人には、ほかのどんな職種も無理。
640名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 13:46:04 ID:49ahxpau
>>639
お前が営業だからって僻むなよ
641名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 14:37:35 ID:ABPKgBGV
経理きついよ
総務の方がいいって
642名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 15:01:23 ID:RIZkx1ze
俺も経理やってるけど正直きついよ(現在大卒3年目)。
俺みたいに数字が弱い人間にはかなり酷だと思う。
特に資金繰りは未だに上手く出来ない。
そんな俺も来年の1月いっぱいで辞める予定だが。
643630:2005/10/09(日) 15:10:24 ID:c17tGuQq
皆様どうもです。
引越ししてまで決めた転職先なので、とりあえず頑張ってみます。

>>635
そうですよね。教えてもらっているうちが花ですよね。
644名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 15:35:30 ID:OG0AdgfL
今、職探してるんだけど経理の仕事ってやっぱ簿記の資格がないとなれないのかな・・・
未経験者可ってとこもおおいんだけど・・・
645名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 15:37:17 ID:0F2o0ECp
>>644
絶対に無理
経験者がウジャウジャいるよ
646名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 15:38:21 ID:lLZLjA5T
>>644
簿記2級ないと未経験でも書類すら通らないかも
未経験者可でも、経験者と比べられるんだから
相当の不利は覚悟しないと

他の職種経験してるんなら、そのキャリアを活かす異業種に行くのもいいのでは
647名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 15:50:20 ID:OG0AdgfL
>646
自分がいままで経験した職種といったら、工場勤務ぐらいだし・・・ゆいいつ就職に役立てる資格といったら
パソコン検定4級ぐらいしか持っていないし
648名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 16:26:31 ID:1jJ4cYL3
638だが、営業から現職経理。
営業はもういい。しんどい。
まだ試用期間だけど、
夏はクーラー、冬は暖房の効く部屋で天国ですな。
銀行、伝票起こして、入力して
今のところ楽勝。当座がマイナスにならないようにと
注意された。未経験だから40社以上落ちたけど。
事務のおばさんが定年で引継ぎ中だけど、
昔取った簿記3級が思い出してきた。
定時が多いし、良かったと思う。
月5千円しか上がらなかったが社長が長く続けれる男性
が欲しかったというころで続けようと思う。
649名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 16:26:50 ID:rxExIjar
2,3流大学卒は中小で経験積んで大手に転職が勝ち組コース?
650名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 20:09:33 ID:FexfNXIw
>>644

経済や経営について興味があるか?新聞は毎日読んでいるか?
簿記の基礎くらいは勉強くらいはしてきてくれ・・・
若いならなおさら早く勉強しておくべきだ。
何も知らない、まして経験のない人間に来られても困る。
ただ、キャリアを積むにはいい仕事だ。がんがってくれ。
651名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:21:24 ID:8LJmgccu
キャリアつんでも30歳超えたら転職できないよ。出来ても最低賃金。
652名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 00:53:53 ID:Z7ZP/XPd
>651
んなこたーない。
経理の転職市場ではある程度経験を積んでいる30代前半が一番売れると思う。
今景気は悪くないし、転職できないのはキャリアの積み方に問題あるかも。
653名無し募集中:2005/10/11(火) 01:20:01 ID:f9hixMYH
ITエンジニア 30歳(勤続約6年) 
未婚 事務・経理未経験 来年2月に日商簿記2級取得予定
ITエンジニアを辞めたい理由は・・・

1.長期的な長時間残業(60〜120H/月、帰宅は23時〜1時)
2.自分の時間が欲しい
3.スキルアップのための勉強する時間が欲しい
4.10年先、この業界では働けないと思ったので

正社員は絶望だと思うので派遣から始めようと思っているのですが、
やっぱりかなり厳しいですよね。こんな職歴では無謀でしょうか?
派遣はキャリアとしても認めてもらえないと言われますが、
派遣でもどんな経理の仕事をすればそこそこキャリアとして見もらえるのでしょうか?

654名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 01:48:08 ID:xTzRPImz
>>653
厳しいようだけど、どんな仕事をしても派遣では無理。
だって正社員の面接の時に信じてもらえないし。
【ん〜、でも派遣だしねぇ】
って言われるのがおち
655名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 01:51:57 ID:DYywxy6x
派遣=バイトの構図は変わにくいい

派遣は尾sのと似の一種鹿見てないし
656名無し募集中:2005/10/11(火) 02:21:50 ID:f9hixMYH
>654
有難うございます。そうですよね。
自分の考えが甘いことは重々承知です。
20代のうちにキャリアを積まなかったことを日々後悔する毎日です。



657名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 02:29:46 ID:MirZ/bRW
ttp://tenshoku.inte.co.jp/saishin/heikin/hei_002_03/index.html

適正年収ってこんなもんなの?
安くない?
658名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 02:42:56 ID:hps5Srpx
>>656
どうしても経理やりたければまずは、30歳位まで、未経験可、
で募集してるところ全てに応募してみなよ。
応募しないことには始まらないよ。
20社に1社ぐらいは面接に呼んでもらえるかもしれない。
ただ、未経験なのは仕方ないとして、なぜ経理なのかが説明できないとまずいと思う。
659名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 03:05:25 ID:ajuAJ0kk
俺は法務のほうがいいね
数字強くはないから・・・。
660名無し募集中:2005/10/11(火) 03:13:47 ID:f9hixMYH
>>658
レス有難うございます。
そうですよね、応募しないことには始まりませんよね。
私の場合、まずは資格取得が先なのですが。

なぜ経理なのかってのがある意味一番難しいのかもしれません。
自分の性格的になことを考えて経理が向いていると思ったので。

1.デスクワーク向き
2.細かいことが好き
3.数字に強い(数学科出身)

というところでしょうか。
本来はこういった理由ではダメなんでしょうね。
もっと上のビジョンが求められているとは思います。
661名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 03:18:00 ID:qA2NQRcc
数学科的数字の強さっているのかな
662名無し募集中:2005/10/11(火) 03:23:21 ID:f9hixMYH
>>661
そうですね。あまり経理とは関係ないですかね。
簿記の勉強を少ししているのですが、
勉強の段階なのでそれなりに楽しいとは思います。
実務はそうはいかないとは思うのですが。

恥ずかしながら、実は一度3級の試験を受けて落ちてしまいました。
60前半くらいの得点だったと思います。
運悪く、第107回の合格率が13%の時だったのですが、正直落ち込みました。

663名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 09:47:34 ID:m/VglFEN
>>662
真剣に勉強して落ちたんですか?
こう言っては悪いけど、3級は満点合格できる試験だと思いますが。
経理的センス、ちょっと無いかもしれないよ。
664名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 10:51:33 ID:Etl54AR8
いや、107回は例外だ。3級の合格率が13%というのは
普通あり得ない。107回の試験で落ちたとしても
何ら気にする必要はない。
665名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 11:10:19 ID:qA2NQRcc
そもそも経理にセンスなど必要無いかと
真面目さ責任感の強さ忍耐強さとかそんなんじゃない?
666名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 13:16:56 ID:EdMyHAnb
>>665
そもそも経理にセンスなど必要無いかと

んなことぁ〜ない。
つーか、そー言い切るアンタはセンスありと思う。
まぁ、663は釣りかもしれないがね。
667名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 13:37:36 ID:DYywxy6x
>>666
俺は2級に1回落ちた・・・
試験勉強は結果が出るので、尚落ち込んだけど、どうしても経理につきたくて
再度受験で受かりました。
1級は勉強たりず、性根も甘えてて3回とも撃沈

再就職したからには、意思にかじりついても受かってみせる
そうしないと存在意義も気持ちもなくなっちゃうよ

財務運用できるくらいのスキル(チャンス)までは付けたいな

と、味噌のオサンが言ってます
668名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 14:00:53 ID:bDtgQ6ZX
663だけど、自分は1級3%の合格率のときに
合格してるので、3級落ちたとか信じられなかっただけ。
釣りじゃないよ。
3級も大変な時代なんだね。すまんかったよ。
669名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 15:36:49 ID:JMeeVjXg
>>667
36歳大学卒業さん?相変わらず頑張り屋だなあ
670名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 15:47:19 ID:DYywxy6x
>>669
どこでどんな想像をしたのかわからんけど、別人です
失再何回も落ちてる原因は若田のですが

おまえ人間関係で苦労するんだろプね、レスから分る

し可も何も当たってない推測には恐れ入ったw
671名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 18:05:10 ID:JMeeVjXg
>>670
その程度でわざわざ煽り返す必要もないだろうに・・・
簿記能力低いくせに鼻っ柱だけは一人前なんですね
672名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 19:28:22 ID:hpUxD0gI
つまらん喧嘩は止めとけアホども
673名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 19:46:57 ID:bdvzH7si
今の会社月次決算がないんですが・・・ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!
決算までにトンズラしようかマジで考えてます。
674名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 20:07:50 ID:JMeeVjXg
>>672
アホは>>670の低能三十路だろ?その年令で
簿記ごとき落ちまくっているだなんて・・・笑えるね
図星突かれてもう書き込みできないでやんの
675名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 20:19:15 ID:QCO37IyW
>>674
必死だなw
676名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 20:23:21 ID:QCO37IyW
読んでみたら>>670も相当必死だなw
677名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 20:25:31 ID:QCO37IyW
てかちゃんと読んでみたら必死な奴だらけwwwwwwwwwwwwwwwww

どいつもこいつも必死だなw
678名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 20:46:13 ID:hpUxD0gI
3連続カキコ乙
679名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 21:21:18 ID:JMeeVjXg
まあ同じ経理志望者同士仲良くやろうぜ
お互い似たりよったりの負け犬リーマンなんだしさw
680sage:2005/10/11(火) 23:23:14 ID:iJhYhijO
紹介予定で入った今の会社、買掛金の消しこみができません。
月300件近い支払いを、エクセルと伝票の手作業でまとめています。
ありえない・・・。
派遣のまま終わるつもりだけど自分のスペックが低すぎて不安。
681名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 23:33:16 ID:lJZ3yvYT
たかが300件程度
エクセルと伝票で十分。
まさかマクロも組めないお馬鹿さんですか?
682名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 23:38:21 ID:ePgQJAqK
300くらいなら可能では?
締め日、支払日、振込み料差し引き等に気をつければ
見つかるでしょう。エクセルあれば支払い先、金額で
CHOOSEやフィルタ使えばすぐみつかるのでは?
300件なら中小でしょ。
うち倍以上で、未払金も400件ありますよ。
683名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 00:22:48 ID:DCxuGbS2
そんなんExcelでやるな、効率悪い。
桐使え、桐(w
684名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 00:34:39 ID:JbN+i1/g
つけペンが原点ですよ
685名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 01:06:51 ID:/10uKUvO
桐って?
686名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 01:16:31 ID:gPhyozHm
687名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 06:59:37 ID:K5OQ0o7P
つまらん喧嘩するアホどもは無職板池よ
688名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 08:12:34 ID:JbN+i1/g
面接の場で社長の奥さん取締役に
「中途だし、実力も分からないのだから希望する給料は
出せません」とバッサリ言われたんだけど、どう思うよ?
それを判断するための選考ではないのか・・・
689名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 12:14:24 ID:3UcAF2eo
>>688
そんな所、昇給だって怪しいもんだ。
入る前で良かったじゃん。
690名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 12:53:16 ID:JbN+i1/g
やっぱりそうですかねー?
個人的に露骨な中途差別意識にカチンときたのですが
同族で社長の嫁が経営陣にいるのは例外なく×なんだなあ
通っても辞退するか・・・
691名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 18:25:46 ID:xTMkrhDJ
>>社長の奥さん取締役

もうこの時点で糞企業・・・
692名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 23:42:48 ID:DCxuGbS2
>>690
貴社は人材市場では負け組です。
と言ってやれ(w
693名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 00:40:20 ID:Cb7V8chN
そんな会社、受けに行くだけ時間の無駄。
694名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 23:09:13 ID:2CWAk3Pu
相談させてください・・・・
9月から経理未経験ではじめてるのですが、エクセルの関数を覚える
いい方法ってないでしょうか?もっと便利な方法があるだろうなと思いながら
消しこみ作業しています。やっぱりVBAの辺りまで使いこなせるとはやいのでしょうか?
695名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 23:19:28 ID:sSXOBjIU
ピボットテーブル使えば?
696名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 23:21:04 ID:BiMQFGn2
書店で本買うのがはやい。
1週間で相当覚える。
VBAは関数ある程度理解してからが良い。
>>680
だろ?
697名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 23:27:48 ID:2CWAk3Pu
>>696
すまそ、横槍です。同じような境遇だったので、思わずカキコのしだいです。
http://www.beginners-site.com/Excel-kansuu/hairetu.htm
↑これとかどうですか?判定お願いします。
698名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 00:49:52 ID:4Zw72Or1
たけぇ
699名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 00:52:29 ID:e5Z5TWHx
>>697
いいんじゃない?
全部基本だけど、初心者向けならこのあたりでとりあえず。
700名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 01:44:49 ID:CX5Gf8Gz
おすすめのエクセル本教えてちょ
701名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 03:03:09 ID:jfgaZejk
経理の就職に役立ちそうな?資格で
簿記1級と税理、会計の間の資格ってない?
702名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 07:13:42 ID:bHqQi/po
経験
703名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 14:27:03 ID:jfgaZejk
簿記以上税理士未満の資格ってないんですね
税理士厳しそうなので在学中は簿記と他の資格目指すよ
704名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 14:30:17 ID:9Eo3xPOI
>>703
> 簿記以上税理士未満の資格
友達以上恋人未満みたいだな
705名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 16:26:34 ID:5bBkwzsZ
簿記の資格を取ったが経験が無いので、経理職に就けるまで、
より実践的な勉強(受講)したいんだけどどんなことから始めればいいのでしょう?
予備校などの講習や本などお勧めがあれば教えてください。
706名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 23:15:45 ID:Eg48QFGl
>>705
実務的な勉強をした所でそれは実務経験とはならない。
よって勉強のつもりで薄給だが未経験可の職場で働いた方が良いと思う。
707名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 23:35:11 ID:edfKh0t4
とりあえず経験ありってことにして入社してみれば?
やる気を全開にすれば何とかなるかもよ
708名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 00:18:38 ID:WTBffZBJ
経歴書が書けないだろう
709705:2005/10/15(土) 00:50:35 ID:aZnGavy6
>>706-707
未経験だし長い目で転職を考えているから、その間に何か出来ないかなぁと
思ってます。
どっかのスレで、予備校か団体か主催で資格アリ経験ナシの人向けに
講習のようなものがあって、より実務的な勉強が出来るって見たことあるんだけど
どなたか知りませんか?
710名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 00:53:15 ID:8qogzH+z
>>709
税理士の実務家講座なら大原簿記にあったと思いますが、
経理職の講座はわからないです。
各種専門学校に問い合わせてみたら?
711名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 02:16:51 ID:I1bZ8+et
最近ほとんど未経験でこの職種につきましたが、
入社後一週間経過したあたりから
「売上明細表を作って」などと言われています。
自分がどう作ったらいいのかまったくわからないので訊ねて
相手の言葉を汲みながら作成しても、
こちらの理解不足なのか、相手の説明不足なのか
相手が望むものを作れません(売掛金管理表と数字が合わない、
データの形式が相手の想像していたものと異なる…など)。

せめて一期前のでもいいので既に作成したサンプルとか、
参考にしなければいけない書類とかだけでも教えてもらえれば、、、と
思うのですが、「頭で考えて、前例に倣ってやれ」と言われるだけで、
その前例がどこにあるのかも教えてもらえません。

経理のOJTにおいてこういう話はよくあるものなんでしょうか・・・?
712名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 03:06:41 ID:KWnH0rIe
売上明細表

わからないのに完全に作成してから見せるのはマズイなぁ。
メモ書きで「この部分にこの項目、この部分にはこの
項目等・・こんな感じでよろしいですか?」等
自分でイメージできてからと思う
普通は「前に作成したものがある」、とか、「ココはこうしてとか・・」
と返ってくる。

今のは例だから、そのやり方がいいかどうかは状況によって聞く方法も色々変わるけど、
そういうのは、コミュニケーションの仕方一つだと思うよ。
713名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 08:38:11 ID:N0vBz1Vi
そんな当たり前の資料を、新たに作らないといけない会社って
どういうところですか?
714名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 09:07:31 ID:4r5k7jId
DQN
715名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 10:02:09 ID:UOHz/pLh
普通に嫌がらせだと思われ・・・
先輩社員はこっそり自分で作っているんじゃない?
716名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 10:02:51 ID:WjZVei2B
暇な会社だこと
717名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 11:25:38 ID:aZnGavy6
未経験で採用された人に聞きたいのですが、
採用された決め手は何だったと思いますか?
718名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 13:23:49 ID:KWnH0rIe
面接での意見、自分の考え方、物事の捕らえ方、
仕事に対する考え方、などを通した人間性が気に入られた。と思う

男30過ぎ
719名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 13:29:39 ID:nbkwEQOS
>>717
DQN度が高い会社は未経験でも
採用したりする。
おれがそうだった。
そして、来月辞める。
720名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 13:44:57 ID:aZnGavy6
>>718
すごい自信家ですね。そこまで合致する企業と出会えればいいのですが・・・。
自分を創っても意味ないでしょうし、、やはり人間性なんでしょうね。
出来ればもう少し具体的に教えていただけると助かりますが、、
ウザかったらスルーしてください。。

>>719
どうDQNなんですか?
経験が積めれば転職って考えてるので、DQNでも構わないと思っていますが
やはりそういう企業は続けられないもんなんでしょうか。。
721名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 13:46:33 ID:rNQZgxR3
>>719
でも未経験者が経験者になるには、その方法しか無いし、
そのDQNですら、経理で入るのが厳しい(未経験可でも経験者が応募してくるから)。

それでも倍率が低かったなら、すでに求人票の時点でDQN臭がいっぱいだったはず。
722名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 18:21:45 ID:WjZVei2B
求める人物像
■コミュニケーション能力の高い方
■ゴルフが好きな方
723名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 20:57:45 ID:6ULzDRp1
営業センスを持った経理マンって結構重宝されるんだが
経理しか知らない人ばっかりだし、営業からの転職も難しいのが現実
雇用のミスマッチのひとつ
経理目指す人にしても、知識ばかり追ってるとアカンよ
724名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 22:17:55 ID:KWnH0rIe
>>720
面接では経験も大事だけど人間性と思う。
どんな自分の考えを持っているか、
魅力ある人間かどんな事をしてくれるか。
コミュニ能力はいくら本人があると言っても
面接の発言力・表現力などで簡単に見抜ける。
人気企業は、ただでさえ大勢の経験者がいて、
ほとんど一人採用なのだから
ハイやイイエとか10秒回答、
ありきたりな回答だと
だめだろうと思う。

もう一度会いたい、将来何かやってくれる、
この人と仕事したい、などと思ってもらうよう
アピールできればいいのではないでしょうか。
725名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 23:31:16 ID:kBmAV7ng
質問させていただきます。
経理職として勉強しておいた方がいいことってどんなことでしょうか?

【前提】
26歳(♀)経理初心者
二流私大の経済卒・日商簿記2級・経理補助バイト経験(仕訳入力程度)

【経緯】
社員約50名の非上場企業に一般事務として採用され、3ヶ月ほど勤めているんですが、
私と同時期に入社した経理の人が部長と相性最悪らしく、試用期間で辞めることになりました。

そしてつい先日、部長から「今後は経理の仕事をやってもらうことになる」と言われました。
てっきり仕訳入力とかデータ集計のお手伝いとかの経理補助だと思っていたら、
「年次決算や有価証券報告書の作成を出来るようになってもらいたい」そうです。
現在上場準備中で、決算とか監査対応とかかなり激務な感じなのですが、
「仕事はちゃんと教える。でも教えられるのを待つばかりでなく、自分からも勉強して欲しい」と。

部長は仕事では怖いくらいに真面目な性格ですが、
仕事以外では優しくて面白い方で、私との相性は悪くないと思います。
経理のお仕事も興味深く、専門的な業務ができるようになることも嬉しいです。
(一般事務は新たに募集をかけてくれるそうです)

【質問】
勉強するのは吝かではありませんが、そもそもどんな勉強をすればいいのでしょうか。
会社法とか商法とか労働法とか、大学の講義でかじった程度です。忘れてます。
「○○を▲▲が理解できる程度」という感じで、
段階的なものも含めて大体の目安を教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。
726名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 00:03:02 ID:KWnH0rIe
経理といっても処理方法、業務範囲は会社によってまちまち。
2級まであるのだから、あとは今勤務中の会社の決算処理までの流れをつかむことが一番。
元帳、試算表、振替伝票、資金繰、キャッシュフローなどを見ながら理解する。
↑一番いい教材です。
余裕があれば、平成17年版の税法のコンパクト本で税法理解。

続けて上場に必要な本を買い、上場までに今すべきこと、
上場までの道のりを理解する。
上場の市場はどこですか?(大商、マザーズなど)
あと、上場後も株主総会、召集通知、変更登記などは商法のせいやく
を受けるので、商法を理解しておく。(株主総会関係の本など)
いずれも市販されていますが、厚手の専門書より薄手のものでアウトライン
がわかればいいです。
労働法関係は今急務ではないでしょう。しかし、
給与、社会保険(月変・算定基礎)、労働保険(年度更新)
などの処理方法は必須です。

私も未経験、上のことは全く知りませんでした。
しかし入社2ヶ月でここまで出来ますよ。
727名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 00:36:28 ID:EgHytNc+
>>726
横レスですが参考になります
私も事業会社での経理の経験がないので、不安でしたが
2級の知識は十分下地になりそうですね

これからは年調の季節ですが、経理関係のみんな
体壊さないようにしよう
入力作業がメインだけど、うっかりミスは勿体無いからね


ここで質問ですが、減損会計や税効果会計ってのは
必須でしょうか?
会計ソフトでの入力が専門なので、正直1級の勉強まで今は
手が回りません(会社決まってリズムつける意味でも、毎日続けるようにはしてますが)

試験と実務が違うのは分りますが、実務での税効果会計なりを別に勉強した方が
効果的でしょうか?

長レスでスマソ
728名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 00:52:57 ID:1z3ezZkK
一部上場企業の支店に経理職として、未経験ながら応募したのですが
2級の知識で十分なのでしょうか?もしくは3級?
企業によると思いますが、先輩方おしえてください。
729名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 01:10:25 ID:EgHytNc+
>>728
資格よりも実務
実務よりも人間性

中小ならそれが顕著に感じますよ
世の中の事も絡めながら、質疑応答するといい感じになるので
面接頑張れ
応募だってしなきゃ始まらないんだ、怖気づくのもわかるけど
まず一歩踏み出さなきゃ

最悪でも年末調整、法定調書作成、確定申告の短期バイトの口は
まだあると思うし、若いのならソコからはじめるのも感がえてみては?

俺も28で会計事務所でバイト契約、その後好意で社員投与って事もあった

2級は最低でも持っておいたほうが
3級は1月あればセンス次第で取れるからね
730名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 01:33:39 ID:IkLGd6y1
面接なんてのはさあ。自分から企業に発信される一種のIRなんですよ。
企業が自分に対して給与と言う形で投資してもらうために自分自身が
これまでどういうポリシーをもって仕事をしてきてこれからはその経験を
もとにどう仕事をしていきたいかそしてどうその企業に対して貢献できるか
を出資者(企業)に対して説明する。

その説明に対して企業が納得してくれて初めて”採用”となる。
ようはマネーの虎と同じようなもんですよ。
731名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 01:35:21 ID:IkLGd6y1
簿記にセンスなんかいらんって。センスというよりもよく経済や
世の中の事象を理解しているかということ。後は教え方や教材にもよる。
732728:2005/10/16(日) 01:39:39 ID:1z3ezZkK
ありがとうございます。
本社では無く支店なので、あまり難しいことは知らなくてもいいのかなぁと
思いました。総務と兼職らしいですし。

>世の中の事も絡めながら、質疑応答するといい感じになる
具体的にどういう質疑応答をしたらいいでしょうか?
例を挙げてもらえると助かります。
733名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 01:39:41 ID:vCCk0zid
>>728
会社次第。意外と未経験を好む会社もある。
728は経理をやりたいの?どーもそーは感じられん。

なぜ経理?と聞かれた時に考えこまぬ様注意すべし。
あとは728のオーラ(人間性ややる気)次第やな。

734728:2005/10/16(日) 01:42:40 ID:1z3ezZkK
>>733
どうしてもやりたい、というよりは興味があるって方が正しいかもしれません。
一応3級は取ったので生かせればいいかなぁと。
言葉悪いですがそれくらいのレベルです。
面接官と相性が合えばいいのですが・・・
735名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 01:42:47 ID:IkLGd6y1
よくセンスとか言われるけどさあ。簿記にセンスなんてないよ。実際。
確かに物覚えが速い人と遅い人がいるけどそれをセンスという曖昧な
言葉で片付けちゃいかん。

物覚えが速い人はよく世の中の事象や経済の仕組みを理解していて
遅い人は理解していない、それだけだよ。

日経新聞をよく読みしかるべき本を読めば誰でも世の中の事象や
経済の仕組みを理解できる。そうすれば自然と物覚えが速くなる。
世の中ではそういう人をセンスがいいとか曖昧な言葉で片付けるけど
ようは『世の中の道理をよく知っている人』になりさえすればいいんだよ。

生まれついてのもんじゃない。自分にはセンスがあるのだろかとか
ないのだろうかなんていちいち気にすんな、と。

結論的には日経新聞が楽しく読めるレベルになれば後は勝手に伸びますよ。
736名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 01:45:06 ID:EgHytNc+
>>731
センス、みたいな漠然としたレスでスマソ

簿記って考え方だと言いたかったんですが、>>731氏のレスで
自分自身もはっきりしました。

時間とコストの余裕ある人は通学コースがいいと思います。
僕自身3級ですが先生(高校時代ですが)に聞きまくった覚えがあります。

語弊があるといけないので改めて言いますが、センスよりは
将来この職種でいけるか(行きたいか)これがしっかりしていないと
ころころ変わる原則等に対応するので精一杯になります
737名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 01:51:58 ID:vCCk0zid
>>728
3級あるならとりあえず問題無
資格うんぬんではなく3級での内容・考え方が簿記の教科書だからな。

内定でるとヨイナ。
738名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 02:17:13 ID:zoP4Foa2
在職中の人に限るかもしれませんが
資格も大事ですけど、例えば
支店の営業マンから経理に電話質問に
詳細を聞き出し
正確な回答をしてあげる。必要なら指示もする。
さらに必要なら他部署、支店へも連絡する。
そのようなことが会社の経理マンには必要だと思う。
(日々の処理業務も大事ですが)
上司に質問が行っても、上司(上司が間違っていまければ)と
同じ回答なら一歩前進です。
今勤めている経理を理解していなければ
答えることができません。

上は一例ですけど、それらの返事に詰まるのは、いくら1級もってても
企業にとってマイナスでしかありません。
顧客、社員から上司に質問が行っても、経理のことなら自分でも
答えられるようになることも必要だと思うのです。

単に専門知識を持っている人と
企業にとってどちらが必要な人材でしょうか。
739名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 02:22:30 ID:zoP4Foa2

すいません738は
>>726
の者でした。
740名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 04:49:57 ID:ENEMPUJl
>>733
そう。意外に未経験を好むところもあるんだよね。
うちなんか、募集してた業務内容が地道な売掛買掛の消込み作業が
ほとんどだから、経験者を採ると、泥臭くてやってられないって言って
みんな3ヶ月くらいで辞めてっちゃったんだよね。
それからというものの、未経験のギャル姉(21)を採ったんだけど、
「パズルみたいで面白い!」って言って長く続いてるよ。
741名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 09:28:00 ID:Nmf/zuA3
単純作業なら20前半のネーチャンで十分だよな
職場も明るくなるし、給料安くて済むし

いづれ財務まで任せる人材にまで育てたいって企業からすれば
それなりに勉強してて知識もあって、経理以外のことにも明るくて
世の中の変化にも敏感なセンサーもってるような人が欲しいわけだ

新聞も読まないようなのが経理のプロになりたいとか思うなかれ
742名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 12:36:50 ID:Yx1JhXOD
経理・財務やってるおまいら。
給料さらそうぜ。
漏れ
26歳
上場IT財務
1年目
年収430万
月40時間の残業含む
通勤費除く
743名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 12:42:10 ID:rslKIuqA
>>738
それって経理なら普通じゃ?当たり前にやってるが…

>>741
ハゲドー。


ところで入社半年なんだけど、早くも転職を考えはじめたわ。
上司が変わったら錆残はひどくなったし、福利厚生も
廃止につぐ廃止で全滅に近くなった。
かろうじて保険とかは残ってるけど…

ちなみに経理は漏れを除いてすでに全員が離脱済み(´Д`;)
入社時には4人もいたのに今じゃ漏れ1人…
まさか課長まで離脱するとは思わなかった。
744名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 12:55:17 ID:QOjEn6TO
>>743
36歳大学卒業さんとみた、当たってる?
745名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 12:55:41 ID:mKQ/tisG
>>743
1人で仕事まわせるんか?
746名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 13:06:22 ID:nAchKegQ
ミンナドキュソに勤めてるね
747名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 14:17:37 ID:HOOPb3Gw
財務って経理と比べて年収どれぐらい違う?
財務って資格いる?
748名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 14:23:08 ID:rslKIuqA
>>744
ちゃう

>>745
現実的に無理だわなw
最低限のことしかできないから、予実管理とか分析はほったらかし。
それでこないだ上から怒られたっていうか注意を受けた。
『きちんと仕事をこなしてない・人が足りないなんて言い訳にならない』
ってな。
その夜にリクナビにまた登録しますたorz
749名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 15:22:40 ID:mKQ/tisG
>>748
そんなこと平気で言い放つ人間が上にいる企業はさっさと潰れるべき
>>748が辞めると経理部門どうするんだろうねw
750名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 15:40:02 ID:vCCk0zid
>>749
それ見物だな。能無し社長にやらせとけ!
>>748
福利廃止って、もージ・エンドやな。
やめちゃえ、やめちゃえ!
751名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 16:39:08 ID:QOjEn6TO
ばっくれちまえ!
752名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 17:27:03 ID:NG4SlWcr
>>742

35歳
上場 製造業
15年目
年収550万円
月次決算まとめ
有報作成に関わる一切の業務
税務申告はしていない。
753名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 19:12:11 ID:1z3ezZkK
やはり経理で高給は難しいのかな。。
経理からどういうキャリアアップが出来るのだろうか。
754名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 19:55:08 ID:WRbw3E0g
俺は、28歳、400万。エイブリックの紹介で入ったのだが、年収の30パーセントを紹介料としてエイブリックに払わなければならないため、低く抑えられたのかもな。
別に、仕事は楽だし、そんな低すぎるというわけでもないし、不満は無い。
755名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 20:22:29 ID:z296WyD/
MARCH卒
36歳
非上場中小出版
総務経理9年目
年収800万(税込)
決算月のみ残業50時間程度。普段の月は残業10時間
管理職なので残業代はでない。

出版なので原価かからないので高給なのだと思う。
経理の給与って基本的に能力より入った会社の財務体質の問題だと思う。
756名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 20:48:05 ID:1z3ezZkK
>>755
条件的には申し分なさそうだけど、ここを見てるってことは
転職を考えているの?
757名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 20:59:00 ID:Fu8J0jZM
28歳
上場経理5年→中小総務半年→無職半年→非上場経理3ヶ月

年収400万↑
仕事量(残業)↓
年間休日105日→
上司親切↑
会社業績最高益↑



 
758名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 21:03:03 ID:NG4SlWcr
>経理の給与って基本的に能力より入った会社の財務体質の問題だと思う。

うん、そのとおり
759名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 22:35:59 ID:yuVTLoAG
>>758
同意

だから基本的に製造業は給料安いよね。

755の会社に行きたい。
760名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 01:36:07 ID:xEIHUhGz
>>756
連結決算とかがやってみたい。
今の仕事では燃えるものがない。が、しかしここの相場
を見ると給料が・・・・・・・で結局惰性で続けてるって感じか。
家族がいないので金にはそこまでこだわってない。
ただ600ぐらいは欲しいねえ。
761名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 01:59:22 ID:RhCQRwFy
>>760
連結決算って別に燃えないと思うけどね。
基本的に合算消去ばっかりだし。
762名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 02:08:08 ID:xEIHUhGz
>>761
いやさ、でも株価とかあるとIR関係で結構責任感あんじゃん?
そういうのが全くないのよ。非上場だと。そこまでせかされない
のはいいけど。ようはこの年にしてもうお爺ちゃん仕事なんですよね。
定年間際だったらいいけど。

一番いいのは3年ほどレンタル移籍してめっさ忙しい新興企業にでも
いってから今の会社に戻って余生を過ごしたいw
763名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 02:11:37 ID:xEIHUhGz
社員の確定申告相談とか節税、税務申告、新入社員向けの
会計講習とかそれなりに自分で仕事作り出して社員のためには
色々やったけど最後にプレイヤーとして一花さかせたいのよね。

危険か?
764名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 09:44:10 ID:JQZciP9D
>>762

連結より、IRや有報の方が向いているかもね。
人材会社に登録して、少し動いてみたら?
でも、年齢や経歴からしてどうかなぁ?
35歳超は経験者を取りたがるからね。
765名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 12:27:08 ID:8JH4qgEw
未経験可のところに面接行くんだけど、現在3級を持っていて
最近2級の勉強を始めたばかり。
面接で、そこそこのハッタリをかましたいんだけど何て言えば
「この人は知識はあるな」って思ってもらえるでしょうか?
ちなみに支店経理(総務含む)です。
766名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 12:30:51 ID:SxUK4CLU
765と同じような境遇。
仲間いて嬉しい!!
767名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 13:10:27 ID:ltPBZ2uc
>>765
"知識がある"と思われるより"素養がある"と思われたほうがいいよ。
2Qの知識なんてたかが知れている。
プライベートのエピソードを絡めて数字に強いってことを話すとか。


768名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 14:55:39 ID:A4X+uyWn
知識があると思われて入ってから知識のなさがバレたら
最悪だろ。。又、すぐに転職するはめになってしまうわな。
むしろ、やる気をアピールしろよ。未経験者には3級だろうが
1級だろうが採用担当者は、大して期待しちゃいない。>>765
769765:2005/10/17(月) 17:13:08 ID:8JH4qgEw
変なカキコ・・スマソ

で、たった今面接から帰還しますた。
資格や知識にはほとんど触れられなかったので、767-768氏の言うように
素質勝負といった感じでした。
(どうアピールすれば素質があると判断してもらえるか、自分ではまだ
分かってませんが。。)

で、質問の中で
「アナタは要領よく仕事をこなすタイプ?それとも粘り強くやるタイプ?」
ってのがありました。
ぶっちゃけ両方意識してるよっと思いましたが、、経理職(総合事務職)として
働く場合、どちらを推した方が素質があると判断されるのでしょうか?
経理職経験のある先輩方、ご教授ください。
770名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 20:15:15 ID:o092hUoV
どっちも重要と違うか?
771名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 20:22:09 ID:cZPDyTS/
仕事に関してはまずはアウトラインを知るために今までのやり方に習って
粘り強くやります。その過程で効率よくできる部分を探し自分なりに改善
できる部分は改善しアレンジしていくタイプです。といいいます。私なら。

ちなみに採用する側から言わせてもらえばその質問にどう答えれば受かるか
というほどのものではないかと。後は未経験だから会計的な仕事について
どうなりたいというビジョンと熱意を伝えてくれれば私が採用担当なら好印象です。

素質というより仕事がしやすいかしにくそうな人かが採用基準の80%
になると思います。同じ回答でも好印象な人とそうでない人がいる。
世の中そんなもんです。
772769:2005/10/17(月) 21:05:10 ID:8JH4qgEw
>>770-771
ありがとうございます。
答え方を見ているのかもしれませんね。
なんか面接官3人の中で、ずっと黙っていた人が「最後に聞かせてください」と
言いだして、、ちょっとテンパりつつ「バランスよくやるよう心がけている」と答えたけど
どちらかハッキリさせないといけないんだろうと思い「要領よくことを重視してます」と
答えました。
なんかその人からの質問だけ、ちょっとレベルが違ったので面接終わった後も
しっくりきませんでした。。

773名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 21:08:25 ID:otO5hB0A
>>772
筆記とはあるんですか?
774769:2005/10/17(月) 21:13:23 ID:8JH4qgEw
>>773
今日は回は一次面接のみ、通過すれば筆記試験があると言われました。
775名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 21:15:50 ID:otO5hB0A
このスレ読むと営業よりも適性が必要みたいだね
776名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 22:29:40 ID:JQZciP9D
>>775

まぁ、会社にしてみればお財布預けるのに近い感覚があるからだろうな。
だから会社側にしてみれば、望む人間像やキャラクターがあるのだと思う。
経理職の求人に経験者限定が多いのは、前の会社が適正ありと判断したを取りたいということではなかろうか。
777名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 23:27:09 ID:8JH4qgEw

あとは、育てるのに時間がかかるというのも大きいような気がします。
778名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 21:15:17 ID:4wMi7FuJ
未経験の求人がまったくないけど
こんな場合、バイトから入るべきかなあ?
30歳♂です。
779名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 21:17:25 ID:dNYsLFNj
適正面でいえば、向かない人は徹底的に向かないからね
数字のセンスは才能ですよ
780名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 21:34:05 ID:uCjrxucz
経理だけに専念できるなら粘り強くやるタイプが理想
だけど中小の経理は粘り強くやるタイプでありながら
要領よくできるタイプが理想
どっちの能力も必要てことですよね
781名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 22:17:03 ID:4GBUBXy1
>>778
3年前に会計事務所で入力から申告書作成まで1年経験
しかし、事務所潰れてやっと事業会社の経理職にありついた

味噌がバイトで経理やるなら、それなりの覚悟が必要だよ
会計事務所の経験なんて、事業会社では評価してくれないから
転職で面接まで行く事すら難しかった

年末の年調、法定調書作成、確定申告程度では安く遣われるだけだよ
税理士、会計士になりたいと思うなら、バイトでもいいけど
生活できる収入が最低限あるかどうか、そこら辺も見極めてくれな

もし事業会社経理のバイトから社員登用あるなら、そこに賭けてみるのがいいかな
ウサギ同志だけに長レスになってすまん
782名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 22:35:50 ID:4wMi7FuJ
>781
サンクス。兎に角バイトしなくっちゃお金がやばい。
社員登用はないっぽい。30って年はやり直しきかないからなあ。
転活がんがります。
783781:2005/10/18(火) 22:43:30 ID:4GBUBXy1
追記でスマン

会計事務所での採用は当初バイト、その後3ヶ月の試用期間の後
正規職員(個人事業者だから社員でなくw)
会計の知識はつく、が事業会社での評価は貰いづらい
言い換えれば評価してくれる事業会社は、懐が深いとも思える

DQNな俺でも転職できたんだからなw
とにかくおまいの成功を祈る、お互いガンガロウ

他の名無しさんもすごく参考になるレスで、このスレにいついてしまったが
これからも宜しくです
784名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 02:39:45 ID:BLyP60TC
みんなどうして営業嫌なの?
稼げるじゃん
785名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 07:02:40 ID:ILKJBpvO
だれが嫌だなんて言ってる?
786名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 07:15:23 ID:DDyvNiBG
俺は嫌だね営業
787名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 12:30:15 ID:E78s4cTo
人それぞれ
788名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 16:56:28 ID:WuwtozAG
784は営業の怖さをわかってない
789名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 22:53:22 ID:BLyP60TC
>>788
なんでだよー
営業経験者だぞ
790名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 22:57:47 ID:XFzbvTLF
両方経験した方がいいと思う。
791名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 23:17:13 ID:BLyP60TC
>>790
両方経験者だぞー
現在経理だけど・・。
792名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 23:30:20 ID:2heT0feY
今度の会社の総勘定元帳には摘要が記載されていない
内容を知りたいときは、元データを伝票番号などから検索して見ることになっている
このフォームを考えたのはシステム部らしいけど、経理の業務内容をわかっていないよね?
中間決算のためいろいろ確認しようとして、気が遠くなった・・・
793名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 23:37:05 ID:tk2IuPYA
>>792
何件くらいの仕訳か、どんなソフト(弥生かPCA等)で違うんじゃない?
税務調査入ったときに照合できないと、かなりまずいから
いままのとこれからの適用は入れるべきだよ

経理の上司に不便さを説明して、システムの責任者に掛け合ってもらうのがいいかな

会計ソフトなら仕訳の段階で適用はいるはずだし、エクセルでも
データ持ってこれるよ
倍の時間かかるってのが辛いね、会計事務所経験者が語ってみる
794名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:47:45 ID:6/IQ1fzy
摘要入れない会社も多いらしいよ。
意味わかんねーけど。
795名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:58:16 ID:77V8+GyF
摘要欄しっかりしてないと消費税の課税仕入れが否認されて
エライことになるって騒がれてたような・・・
796794:2005/10/20(木) 01:28:19 ID:6/IQ1fzy
>>795
NECとか入れてないって聞いたんだけどな。
ガセかも知れんな。
797769・772:2005/10/20(木) 01:39:24 ID:kWHq59Zc
>>769>>772の者です。
無事今日一次面接を通過することが出来ました。
未経験の上、上場企業なので冷やかし半分に行ったつもりでしたが、
次のステップ(適性試験)に進めるようです。
とは言っても、その企業は某板ではブラック?の噂が流れていますが・・・。
798名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 01:53:14 ID:wsIKCVMp
経理は仕事内容自体はどこもそんな変わらないので比較的ブラック
企業の恩恵を受けないある意味サンクチュアリな部署。
799名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 09:10:21 ID:5/N7sj0I
サンクチュアリ
800名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 12:31:35 ID:uV8MkQsh
>>799
そうでもないかも。
つーか、上司によるかもしれんが。

うちの上司は気分屋だから、自分の仕事の邪魔をされると怒る。
承認印や社印、銀行印は週末以外は捺印しない(提出してもスルー)
という、凄い人だから。






仕事にならんもん…orz
801名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 17:50:45 ID:5/N7sj0I
その上司はただのドキュン
802名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 17:55:43 ID:RgIi/OTW
営業は嫌だな。夜、サラリーやOLが帰宅する中、一人会社に戻る。
これほど嫌なものはない。
803名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 17:56:29 ID:XGpjA/bK
小さい会社は大変だよね、全部やらなきゃいけないから。
前に大手の企業に勤めてた時は各自の仕事が毎月決まってたから
自分の予定とかいれやすくて楽だった
それで訳あって辞めて、小さい会社に入ったら180度違う毎日
残業の嵐で体を壊して辞めてしまった
ルーチンでも区分けされてる方がやっぱりいいなと思ったよ
経理なんてほんとに決まったスケジュール通りにやればよかったからね

その時は摘要科目・項目はI/Pしてたな
804名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 18:46:00 ID:6VpFrQSQ
>>798
俺が転職活動中に面接した会社は経理も毎日終電だって言っていた。
よく続くなぁと思ったよ。
805名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 18:52:49 ID:kWHq59Zc
経理で毎日終電って、そんな時間まで何やってんだろう・・・
806名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 19:04:07 ID:h2KyU/Cd
>>805
新設で社内システムが確立してないとか、
経験者が少ないとかじゃない?
毎日残業なんて有り得ん。
807804:2005/10/20(木) 20:57:28 ID:6/IQ1fzy
>>805
出版社で各単行本の原価のチェックをやっているって言ってたな。
年商20億で4人の現職。で、更に募集。

「厳格なのは素晴らしいですが、少々ムダがあるように思います」
と辞退したよ。
人事の面接官も「これがウチのやり方ですから」とあきらめ顔。
DQN社長なんだと思う(w
808名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:15:16 ID:JodiHuO9
書き込むのが恥ずかしいのですが・・・
私は28歳男大卒職歴ナシ、学生時代からファミレスでバイトしている者です。
正式ではないのですが、先日選考を受けた上場企業の事務総合職(初めは経理から)に
採用されそうです。
こういった経歴なので給与のこととか一切聞いていません。(これから教えていただけると
思いますが・・・。)当然新卒と同額レベルは覚悟していますが、
その場合いくらくらいが妥当でしょうか?業界・企業・業績にもよると
思いますが、だいたいでいいので事前に知っておきたいです。
よろしくお願いします。


809808:2005/10/21(金) 00:19:39 ID:JodiHuO9
すみません。「年収」でお願いします。
調べてみましたが、新卒の基本給が18500円のようです。
810名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:24:46 ID:R9B8v0sw
>>808
内定もらってから給与のことは聞いた方がいいんじゃ?
採用されそうって何を根拠に言ってるの?
811名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:27:40 ID:I/MlyfSm
一桁足りない。
812名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:30:46 ID:JodiHuO9
>>810
二次面接、筆記試験終了後に人事の方から「次回は選考というよりは顔合わせ程度だから」と
言われました。
確かに給与は聞けば済むことなんですが、事前に知っておきたいだけなんです・・・。
新卒の事務職って年収はどれくらいなんでしょうね。
世間知らずでホントにすみません。。

813名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:31:29 ID:p3rF9Ztb
ナス次第。
300いきゃいいんでない?
新卒と同額だと思われる。

初めは経理からというのが、よく分からん。
814名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:32:19 ID:JodiHuO9
>>811
いや〜またまたお恥ずかしいです。
見直したのに気づかなかった・・・。
こういうミスするところなんかホントダメダメ人間っすね。。
815808:2005/10/21(金) 00:36:23 ID:JodiHuO9
>>813
ありがとうございます。300くらいを一つの目安にさせてもらいます。
一応というか当然中途採用なんですが、元々経理職募集でした。
総合職なんで、当然異動転勤もあると言われました。
816名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:38:35 ID:kXpIE58f
>>808
内定もらってから承諾書書く前に確認すればいいだけのことだろ。
そんなこと考えてると、取らぬ狸の皮算用で、落ちると思うよ。
ダメなヤツほど、成功したときの不安を考えるんだよね。

よって、「内定もらってから考えろ」 

はい、終了。
817808:2005/10/21(金) 00:46:14 ID:JodiHuO9
>>816
やはり私と違ってそれなりに社会人として経験を積まれている方には、
私の気持ちは分からないでしょうね。。ま、私が悪いんで仕方ないですけど・・・。
長々と失礼しました。



818名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:49:45 ID:oJvFatgc
大卒の初任給は約21万。茄子2で考えたら300だね。
ファミレスの仕事は面白いけど役に立たないからねぇ・・
頑張ってね〜
819名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:50:25 ID:p3rF9Ztb
これしきでへこたれてはイカン!!

検討を祈る
820名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 02:30:14 ID:JgALxvx8
次は総務か経理にしようと思ってたら、
総務経理というぼしゅうがあった。
どんな仕事かと聞いたら
総務と経理の仕事だそうだ。
当たり前ジャンかとおもった。
難しいのかと聞いたら、
レベルに応じた仕事を与えるから大丈夫
といってら。
結局何をするのかわからんが、
あさって最終面接。
成人式おわってバイトだった
から正社員ってのもいいかもな。
しんぶんとかで転職大変というけど
お前らがいうほど転職は難しくないぞ。
821名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 06:37:48 ID:7h9icNRj
>>817
経験云々以前にお前の気持ちなど分からないし分かりたくもない
822名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 08:28:53 ID:tBbhgAvn
817は一生フリーターの方が合ってるのは間違いない
823名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 08:31:50 ID:4wALkF0z
>>757
異様にうちの会社ににてますね・・・
ただ利益が多い割に給与が少ないです。

経理だと、他人の給与もわかるし
会社の儲けっぷりもわかってるからなおさら辛い。
会長一族だけが利益得てるのわかるから。
824808:2005/10/21(金) 21:55:26 ID:JodiHuO9
>>808です。
昨日は変な書き込み申し訳ありませんでした。
今日、無事に内定ということで採用が決まりました。職歴ナシのフリーターが
まさか希望通りの経理職でしかも一部上場企業に就職出来るとは思いませんでした。
今までの過ごし方と、就職活動と並行して様々なことの興味を持ち勉強してきたのが
好印象だったようです。
しかも今回の採用は経験者を採りたかったらしいです。募集要項を見直してみると
経験者優遇と書かれていました。本当に夢のようです。
ただ、あくまでスタートラインに立てたというだけなので、本当に大変なのは
これからですよね。気を引き締めて頑張ります。
年収の件ですが、300くらいと覚悟していましたが、実際はプラス50でした。
大学時代の友人に比べれば当然負けていますが、大満足です。
人事や上司の期待にこたえるられるように頑張ろうと思います。
ありがとうございました。


825名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 22:37:58 ID:V9yyp5Bp
>>824
内定オメ
まさか経理の未経験で上場採用とは、驚きだけどこれからが正念場だよ

会社の規模が大きくなれば、その分処理する内容も多くなるから
最初の半年は慣れる事に当てる事になるだろうね

年末、年度末の経理、会計、財務の忙しさはたまらん
そんな俺は、士業の職員から、事業会社の経理に転職成功したが
excelの使い方がよくワカランorz
MJ○のソフトに慣れきった俺には、officeから学び直さないとダメダ('A`)

要するに俺も慣れが必要なんだな、未経験じゃないから
この1月でどうにか身に着けないと…
826824:2005/10/21(金) 22:48:27 ID:JodiHuO9
>>825
ありがとうございます。
そうですね。これからの方が遥かに大事ですよね。頑張ります。
経験者の825さんでも苦労されているようなので、かなり不安ですが、、
でも、何も知らないだけに力をセーブせずにやれると思うので
受身にならず積極的に学んでいきたいと思います。

827名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:55:39 ID:enDIjotM
就職板に経理スレがなかったのでこちらで

来年受験生で将来経理として働きたいとおもってるのですが
大学の学部は経済、商、経営のどれが経理の仕事や資格取得に役立ちますかね?
税理、会計は無理そうなので、日商一級と他何か適当に資格取得を目指すつもりです
828名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 00:20:56 ID:hN3Efdkc
>>827
就職スレでスレ立てれば済むことだと思うが、一応レスしてやる。
受験生って大学受験だよね?
学部は経済、商、経営であればどれも差は無いので、興味のある学部に行こう。
それに若いうちから経理と決めてしまうのはもったいないし、夢が小さすぎ。
(というかいずれ目標が変わると思うが。。)
税務、会計は講義でもあるが、専門的に勉強するとしても時間は腐るほどあるから
出来る。
簿記はあくまでも最低スペック。持っていなくても採用はされるが、確実に行くなら
少なくとも2級はあったほうが望ましい。
直接は関係ないけど、個人的には語学を早い段階で習得しておくとかなり強いと感じている。
あとは、バイトやサークルでいろんな人と出会って人間的に成長してください。
事務職といえど、人との付き合い方を知らないと苦労するかも。

俺は商学部卒だが、法学部に行って法務職を目指せばヨカッタと思っている。
829名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 00:58:17 ID:XamV4pLh
>>827
漏れは法学部で財務部
法学部だけど商法、会社法、民法系科目しか在学中に単位取ってない。
ゼミは証取法とか会社法とか破産法、民事再生、とか企業再編系。
就活は、ファイナンスに興味があったんで財務志望したら一発だった。
でも、入社したとこの財務はファイナンスのファの字もない_| ̄|○
まぁ、今は転職考えてますけどね。来年の夏ボくらいには、と。
830名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 22:43:37 ID:h9XKuo3j
非上場で中小の経理マン2年目です。
残業は月30で全支給。
年収は残業込で300万
上司や先輩を見ていると昇給が期待できないので転職考えている
んですけどどうですか?残業が少ないのは良いんですけど・・・
仕事は債権債務管理等の事務作業くらいしかやらせてもらってません。
転職するとしたら、どういったことを意識して仕事をしたら良いのかも・・・
税法資格?pc?英語?それとも社内外コミュニケーション能力?商品知識?
市場価値が上がる方法が分かりません。
831名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 22:50:41 ID:Au+DRhBZ
>>830
会計事務所とそんなに変わらない年収だね
2年目って事はまだ若い印象を受けるから、今までの経験を
活かせる会社を探してはどうよ

債権債務ならもう少しもらえると思うし、市場価値上げるのは
自分次第だと思いますよ

しかし、残業代全部支給ってのはいい方だとも思うんだが・・・
832名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 23:05:51 ID:QJngbY0l
原価管理と予算作成・・・あと英語とか語学ができれば相当なもの
833名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 23:26:42 ID:QZ2EAPW4
ハッキリ言うと、原価管理や予算編成は誰でも出来るようになる。
要は経験。だから、その会社で経験積んでおく。
で、大事なのは語学の方。語学+経理で外資系が視野に入る。
駐在もある。だから、語学やっておくとよい。
834名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 01:32:17 ID:UxkIe8kI
中間決算しんどい。風邪引いても休む暇無いし。あー他職種に行きたい。
835名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 01:43:17 ID:72mIcFP7
確かに休みを取りづらい状況はあるね
俺の上司も有給4日消滅だって(´;ω;`)
ぶっちゃけ、経理の旨みって、なんだろうな
納税、中間、予算編成、実務でのイレギュラーをこなす他に
何があるんだろう
836名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 04:49:30 ID:Aq4hLfMq
>>834
中間、まだやってるの?
大変だね
837名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 08:58:55 ID:mYo54MsJ
語学って英語以外いる?
読むだけじゃなくて喋れないとダメ?
838名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 12:24:00 ID:fcZluCY1
中小から上場に転職内定もらった!年収100万アップの580万!600万越えたかったけど、ここは我慢だね。因みに34才。転職ギリギリセーフw
839名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:54:29 ID:8cA7Gptw
25歳で経理経験1年。上場から大手上場へ転出。
年収400万。50万あがった。福利厚生も充実。
しかし、地方転出でオフィスワークから工場経理へ。
財務会計経験しかない私を即戦力で採用して原価
やらせるのもどうかと。財務会計も1年しかやてないし。
決算業務や伝票精査から原価や予算では全く違いますね。
あと、基本的にスキルは財務会計やってる方が身に
つきますよね。税務にしろ何にしろ。
840名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:59:01 ID:8cA7Gptw
しかし、もう石に噛り付いてでも5年は続けようと思う。
841名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:01:03 ID:VcP+JMCo
>>840
1年で転職とはすごいですね
どのような資格お持ちですか?
842名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:20:39 ID:8cA7Gptw
>>841

簿記2級しか持ってません>_<
転職も3回目です。大学も灯台とかじゃないです。
でも、売上3000億の企業から5兆円の企業に
転進できました。自分でも不思議です。
面接へ進めれば、あとは気合なんだなと思った。
843名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:26:26 ID:Obt+JU6K
経理職1年ってどういうスキルが身に付いているんだろう・・・
844名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:45:16 ID:6mdlXxK/
俺は原価が大嫌いで転職考えてるよ。
どう考えても財務会計のほうが売りになるだろ。
845日本人は哀れな奴隷:2005/10/24(月) 19:46:45 ID:0kGwqPcq
 
生活保護 誰でも もらえるよ
 
在日朝鮮人なら誰でも 毎月 二十数万円もらえるよ

日本人だと厳しい審査で たいてい駄目だけど

在日朝鮮人なら 審査なしで ほぼ全員が認定

他に収入があってもOK こづかいみたいなもんです

細かいことは民団や総連がやってくれる

まじめに働いてる日本人が あわれに思えてくるよ
 
846名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:49:32 ID:wlP9L+GD
>>843
25歳だからポテンシャル見込まれたんじゃないの。
若いっていいなあ・・・
847名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:53:28 ID:NKljQXP7
某陽苑のキチガイ経理に死を。
スタンドプレーやめれ。メシ食うときに足組むな。
ニコチン中毒だからって年中手を震わせてんじゃねえ。
あと便所の消臭スプレー臭い。
848名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:54:58 ID:72mIcFP7
>>846
俺も1年足らずの経験で転職できたけど、30代だよ

前職は模索の中で仕事に手一杯だったけど、新しい職場にきて
前のBOSSや先輩に言われた(アドバイス)が、生きてると思う
具体的にではないけど、考え方が無職期間を経て馴染んだみたい

新しいBOSSには相当期待されてるんだが、正直追いつくのに
精一杯だよ、早く新しい職場に馴染みたい
849843:2005/10/24(月) 19:57:39 ID:Obt+JU6K
>>846
なるほどね。でも俺の場合はとりあえず経理職に就かねば。。

>>848
確かに1年足らずでの転職は素晴らしいけど、売り上げ5兆って・・・
第二新卒枠なのかな。。
850848:2005/10/24(月) 20:15:15 ID:72mIcFP7
売上そんなにありませんよ、上場もしていない会社ですし
会計事務所からの転職なので、正直エクセルの使い方に
苦労しまくってます
会計ソフトに慣れた経験から、officeをメインに使う
職場への転職なので、まずは今の会社のやりかたに
慣れるのが先決かなとも思っています
851846:2005/10/24(月) 20:20:07 ID:wlP9L+GD
>>848
きっと貴殿には、経理の適性の他に人間的な魅力があるんでしょう。
早く馴染めるようガンガッテくだせえ。

>>849
俺も早く経理職(正社員)に就きたいですよ。
>>839氏や>>848氏のようにチャンスがどこかにあるはずだから、
それを掴めるか否かは自分次第ですね。ガンガリましょう。
852名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 20:34:06 ID:DtU9zbey
〇村君、会社首になって早半年ですね。
そろそろ次の仕事見つかりましたか?貴方のDQNっぷりは馬鹿息子並で凄まじい
ものがありましたね。
貴方が入社したおかげで、それまで経理をしていた人も辞めて、会社は間違いだらけ
の貴方の経理で大変苦労しました。
多分、タクシーの運ちゃんかトラックの運ちゃんでもやっていると思いますが、周りに
迷惑をかけずに仕事をして下さい。
853849:2005/10/24(月) 20:41:08 ID:Obt+JU6K
>>848
いえ、売り上げ5兆円というのは842氏のことです。
1年足らずで転職に成功した848氏もすごいけど、842氏はダントツで
すばらしいなぁと。。

>>851
おぉ同士でしたか。お互い頑張りましょうね。今選考途中の会社があるので
決まったら報告します。
854848:2005/10/24(月) 20:54:45 ID:72mIcFP7
>>851
正直、なんで自分が内定貰ったか分りませんが
とにかく早く馴染めるよう、がんがりやす(`・ω・´)ゝ

>>853
ノシ(`・ω・´)ゝ
まだまだ駆け出しの経理人ですが、がんがります


職種転換組、経験組のみなさん、お互いにがんがりましょう!(*^ー゚)b
855名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:04:54 ID:PgbGS5dx
俺も経理経験の1年の30歳だ。
転職してそこそこの規模の上場企業に行きたいよ。
856名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:48:19 ID:JO1vHNyT
皆さんが納めた雇用保険料は、↓の組織によって、食い荒らされてます。

夕刊フジ特捜班「追跡」 −−ふざけるな−−雇用・能力開発機構の闇
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222.html
1 スパウザ小田原−損失は446億円
2 中野サンプラザ−50億円超お買い得…
3 立派な施設がたったの1050円
4 いこいの村−32カ所の多数が赤字
5 「しごと館」より、仕事を!
6 責任とらぬ「天下り」官僚
7 「特別会計」の闇…
8 理事長に「責任」認識なし

施設の“投売り”で露見した「改名」特殊法人のデタラメぶり
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_19/content.html



857841:2005/10/25(火) 00:38:24 ID:Df7x/Fh5
>>842
レスありがとう
面接へ進めればあとは気合なんだね
その言葉を胸に転職活動かんがります
当方、経理歴3年の30歳

やってくる仕事はエクセルエクセルエクセルでうんざりしてます
経理ってこういう仕事ばかり?
エクセル大嫌い・・・
858名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:44:07 ID:DHl4MCpC
>>857

そうでもないけど、一日の8割はエクセル開いてるよね。
税務や事業部門の統制はそこそこ楽しいよ。あるいは、
経理が幅を利かせてる会社なら事業企画なんかにも近いし。
経理が事務しかできない会社も多いけど。
859名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 07:20:45 ID:87Yh9/Lk
過労で入院された元コテの人は
具合よくなったんだろうか・・・
860名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:08:16 ID:luWqSVU9
コテは死んだ
861名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:14:12 ID:sO3cg4ko
会計事務所から事業会社に転職したけど、エクセルには
苦労するし、他の部署の人間の名前と顔を覚えないといけないのが
まだ未熟だと実感した

前職と共通する部分を活かして、足りない所は
補っていかないとイカンね
30代になっても学ぶ事は一杯ある、けど成長できる部分が
まだあると切り替えて、明日からも頑張ろうっとヽ(´ー`)ノ

さっそくエクセルの関数の本買ってきました
プロ会計ソフト使えたんだから、エクセルもこなせると
思い込んでみるです
862名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:32:05 ID:iSEytory
>>861
もうお前がエクセルで大変な話は聞き飽きた
863名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:43:50 ID:sO3cg4ko
>>862
841とは別人だけど…
早速買ってきた教本で関数から、勉強していきます

チラシみたいに感じさせたのかな、愚痴に近く感じるレスだから
不快感与えたかもしれん
失礼しました
864元コテ:2005/10/25(火) 22:34:33 ID:xUBYi2I0
>>859
生きてますよw
心配かけてすみませんでした。

退院後ですが、あれからはまた同じような生活をしています。
ただ、さらに状況が悪化している状態で参ってますけどね。
なにせ書類にハンコをもらおうとすると説教が始まるのですwww
【君は計画性がないのか?・私は忙しいんだ!!、、等々】

でも、ハンコをもらわないと支払い処理も何もかけられないので
怒られながら毎日ハンコをもらってまする・・・orz
つーか、そういうシステムにしたのはその上司なんですけどね。
865名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:39:55 ID:eWGAUgwf
会社では会計ソフトって何使ってますか?
私の所はアクセスでやってますが、他の会社について何もしりません。
会計専門のソフトを使ってるところが多いのでしょうか?
866名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:59:25 ID:3aN2eUXn
普通はそう。
アクセスでやるって、ちょっと変な会社だね。
867名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:44:19 ID:ftx95nGJ
今度経理職の筆記試験なんですけど、一般常識他と書いてました。
みなさんはどのような筆記試験を経験しましたか?
仕分けとかさせられるのでしょうか?
868名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 00:16:58 ID:q+J4LyVg
SPI、クレペリン検査、知能テストのようなもの。
税理士事務所受けた時は、仕分けや簡単な申告書を書かされた。
869867:2005/10/26(水) 00:22:11 ID:N503elAw
>>868
ありがとうござます。
やはり試験は複数ありますよね。時間も2時間らしいので。。
870名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 00:23:36 ID:juPa967o
2時間もあったら結構な問題が出てくると思うよ
871名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 00:47:04 ID:mkU3phZM
>>864
もう見切りをつけたらどうかと・・・
まあ将来の人生設計次第だけど
872名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 09:14:48 ID:YGBolzqF
二時間だと、
試験問題+性格検査じゃない?
あるいは、+クレペリン
873名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 09:54:10 ID:0zg4lYvb
日商3級、21歳未経験なら、まだ可能性の範囲はありますか?
874864:2005/10/26(水) 10:23:47 ID:N503elAw
>>870-872
試験問題も出る可能性あるんすか!?資格取ったのは遥か昔なので、白紙提出かも・・・orz

>>873
もしかして、ルート営業をやってる専門卒の人?
875名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 10:32:09 ID:NgN8h+xu
元エンジニア6年→中小企業 経理・財務・総務・SE兼務4年
→この度、東証・大証一部上場の経理内定の俺が来ましたよ。

みんな、ガンガレ!あきらめるな!
転職活動は諦めたら負け。漏れはちょうど1年かかりましたよ。
876864:2005/10/26(水) 17:43:00 ID:N503elAw
一般常識と説明されていたけど、適性検査と性格検査だった。2時間も疲れたポ・・・
877名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 20:27:01 ID:NFcyaZmK
会計ソフトって何使ってる?
勘定奉行? 弥生?
勉強したいから教えて!
878名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 20:45:04 ID:oYAPz5JX
>>877
実務で使わなきゃ、覚えないだろうよ
会計ソフトは○JSと弥生の経験あるけど、ソフトの個性はあるから
何を勉強したいのか、レスのつけ様がないってのが正直な感想です
879元コテ:2005/10/27(木) 00:56:15 ID:yFdTBdxs
>>871
見切りはとっくにつけているんですけどね…
ただ、入ってまもなくなんで難しいんですよ。再転職が。
なんとか良いところが見つかるといいんですが。
880名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 06:24:57 ID:accHa+tl
>>877
会計ソフト自体は癖はあるけどムツカシク無い
会計ソフトから書き出したcsvをエクセルでどう加工したら良いかを勉強しろ。
そして加工しやすいcsvを書き出すためにどう仕訳を切って摘要はどう書くか、
それを考えろ。
881名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 07:19:36 ID:BxaZyIab
>>879
ガンバレ
882名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 16:49:37 ID:ww0yojj3
SAP使ってます。導入に億単位の金を擁したそうですが、
転職組みの私から見ると、勘定奉行と大差ありません。
883名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 16:52:12 ID:ww0yojj3
http://www30.sap.com/japan/company/success/index.epx

でも、SAPを使ってるって言うのは、上場企業の一つの
ステータスらしい。ステータスで決めるなよと思うが。
884名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 17:13:29 ID:dC4V2jcX
まぁ勘定奉行じゃSAPみたいに海外現法にも一括導入して
ローカルはローカルで使いつつ一元管理もしちゃうなんてことは
できないわけだが。
885名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 22:14:14 ID:accHa+tl
>>884
sapと比べるならオービック7じゃないか?
886名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 22:28:02 ID:yQWy95D5
PCA会計ってシェア大きいの?
弥生や会計大将使った事あるけど、使い方はどっちに近いのかな?

あと、エクセルで入力伝票起こして、そのデータを
PCAに還元する方法や、逆にPCAからエクセルに、ってあるんでしょうか
887名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:11:05 ID:accHa+tl
インポート/エクスポートでヘルプ検索しろ。
エクスポートはあると思うがインポートはどうかな?
888名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:53:38 ID:iFNfsxEn
関係ないようなあるような、OBCの最終面接で落ちた俺がきましたよ。
889名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 00:10:43 ID:UkAiGUmz
>>886
PCAからエクセルにデータ転送できるよ。
890名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 23:22:14 ID:gyRIqBBg
転職してすぐに税務署の調査がはいった
税務申告書作成の責任者が調査官のすぐ横の席に座って、調査官の資料を
一緒にめくりながら回答してた
調査官は密着されて窮屈そうだった
申告書の単純な記載ミスもかなりあって、こんな笑える調査は初めてだったw
891名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 00:14:24 ID:zaE5tnUx
未経験から始めてるとどれくらいで慣れる?
漠然とした質問ですんません。
892名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 00:49:39 ID:URYPexhu
人によります。
893名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 00:57:28 ID:7CoKV23C
何事も3年だと思ふ。
894名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 02:45:46 ID:JZF6Q35N
>>891
自分の場合は、半年で一人で全部できるくらいに慣れた。
本当は3ヶ月くらいで慣れたんだけど、突発的なトラブルに
対応できるようになるまでもう3ヶ月って感じだった。
税務とかに慣れるには中間&本決算が2回は必要かもなぁ…
最近じゃ、外形標準とかいろいろ増えてきたしね。

税理士さんと上司に恵まれると、成長も早いと思うよ。
上司が、税理士やさらに上役と知らない会話をしていたら、
あとで聞いてみたりして首を突っ込むのも手だね。
結果、上司曰く【興味があるなら試しにやってみるか?】
で憶えた事って多いしね。
895891:2005/10/30(日) 10:52:32 ID:zaE5tnUx
>>892-894
みなさんありがとうございます。
簡単なところは半年、全体的な流れを把握するまで3年、と考えておきます。
受身にならず、自分で勉強して積極的に覚えていかないと周りに迷惑かけるので
頑張ります。

896名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 16:47:54 ID:57AjKrGn
流れ把握で3年って無能だろ
897名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 17:21:11 ID:soXRNKeo
流れ把握ってもどの深さまで把握するかってので全然違う。
大手上場で連結あるところと、社員数十人ってとこじゃまた違う。
898名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 19:41:22 ID:Q7p7Kger
社員数十人の方が深い場合も往々にしてある。
899名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 19:49:42 ID:udv47M6O
会社の大まかな規模や細かい注意点を図るのに
試用期間を目安にすればいいんだろうね

正直上司がデキルかどうかに大きく左右されるのは
どの職種でも同じだけど>>892-894に賛成ですね
900名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 20:01:06 ID:soXRNKeo
試用期間がなんの目安になるのかと子一時間
901名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 20:05:11 ID:udv47M6O
>>900
試用期間は会社によって違うから一概に言えなかったか
私の場合は3ヶ月なので、一応その期間を慣れる(仕事覚える)
期間の目標にしていたので、レスしました
902名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 20:27:33 ID:/qdjrLj7
派遣での経理経験って、経理経験(職歴)とみなしてもらえるでしょうか?
グループの小会社での経理専門職で、(その孫会社の)連結決算まで一連して
任せて頂けるようなのですが・・・
903名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 20:53:13 ID:ECJb0JkV
>>902
派遣はしょせん派遣
904名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 21:42:19 ID:K6D5vF+T
>>902
まったくの未経験と比べれば、アドバンテージはあるよ。
正社員でも、末端は派遣レベルの仕事してるから。
905名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 21:52:36 ID:BdG89Kxh
連結決算なんて、所詮事務作業なんだから派遣で十分。
しかも孫会社だしどうでもいいわな。
906名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 21:56:29 ID:Q7p7Kger
>>902
キャリアのスタートとしてはイイんでね?
907902:2005/10/30(日) 23:03:28 ID:/qdjrLj7
皆様、レスありがとうございましたm(__)m 大変参考になりました。

>>903 そうですね、それが引っかかっていたんです…。
>>904 「未経験+α(派遣)」…という解釈をされる、という事でしょうか?
>>905 やはり、派遣は派遣、という事ですね…。
>>906 もう少し若かったら、迷わずGO!だったかも知れません。

年齢・職歴を考慮すると、やはり粘って正社員目指すしかない、と考えました。
貴重なご意見、どうもありがとうございました。
908名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 23:06:08 ID:7CoKV23C
派遣だろうが、職歴はつく。
スキルは自分次第。
ただ正社員を目指すなら派遣をしながら職を探すべし!
909902:2005/10/30(日) 23:11:48 ID:/qdjrLj7
>>908 有難うございます。SE(偽装請負)等からのチェンジで、
    派遣しながらだと、その次が4社目になってしまうのが、怖かったりしてます。
910名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 23:20:29 ID:7CoKV23C
派遣だろうが、職歴はつく。
スキルは自分次第。
ただ正社員を目指すなら派遣をしながら職を探すべし!
911名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 23:25:42 ID:q7/91ZK4
派遣会社に正社員で採用されて他の就業場所に派遣されるのは。。

雇  用・・正社員で雇用
就業場所・・正社員で雇用した会社とは別の場所での就業

これって、正社員就職それとも派遣、どっちなんだ?
912名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 23:41:41 ID:AKZp4AA/
>>902

まじレスすると、派遣でも積極的にいけ。
派遣だから控えめにと考えないように。
雇用形態が派遣でもそこで何かを掴めば
立派なキャリアだ。
一生派遣で終わりたくなければ、派遣で
「これをやった」という実績を掴むよう
にする。そのためには、次の正社員の面
接でPR出来るように仕事に取組むことが
大事。常にそれを意識して前向きに仕事
に取組むと、道は開けてくると思う。
913名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 23:43:28 ID:gyTFNDYN
おまいらせっかくの休日なのに真面目だなw
914名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 00:10:56 ID:ni3ytwGn
平日仕事中は不真面目なのでちょうどいいんですよ。
915名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 01:43:14 ID:IGV4tNZp
このスレにいる人の中で年収一番高い人ってどれぐらい?
916名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 10:20:16 ID:juK1bCtK
メル欄に年収書くようにするかね?
917名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 10:36:15 ID:aqGoRQm4
>>894
理想的な職場環境ですね、あなたの積極性も買われてるんでしょう

前職は会計事務所で1年しか経理関係に携わった事がないのですが
経理職と会計事務所(伝票起票から税務申告書作成まではやってました)の
ギャップって大きいのでしょうか?
今、日商1級勉強してるので、原価計算や意思決定の知識を
実務に活かしたいと思ってるのですが、経理職でどのような実務と知識の
リンクをはかるのが効果的でしょうか?

ご教授お願いいたします。
918名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 14:01:50 ID:IGV4tNZp
経理で一本超えるのは上場でも不可能なのか?
919名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 14:06:09 ID:2fXPSUu/
ってか経理だから給料が低い、っていう発想が
あんまりないんだけど。>>大きな会社だと。
まぁ会社にもよるけどね。

大手でもうかってるとこなら、管理職いけば
一本超えるでしょ。 
920名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 17:52:57 ID:byr5ZB/Q
財務、会計の知識が豊富って
何をどこまで分かってればイイの?
921名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 18:13:37 ID:4Sqd46ZP
>>920
連結決算業務、英語ができること
922名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 18:19:52 ID:RTkw/sC2
>>920

米国会計基準。あと会計士やUSCPA等の会計系の資格。
他にはBIG4勤務経験ある税理士(除くマスター税理士)
923名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 21:04:07 ID:nDMpic5G
>>912
>>902です。マジレスありがとうございます。
持弾が、まだ少しあるので、貴方のような考え方が出来る面接官に
出会える事を期待したいです。皆様ありがとうございました。
924名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 21:49:37 ID:JyrfI/AA
どうやらみんな月末で忙しくて書き込みしていないようだな
925ぜいむまん:2005/11/02(水) 22:43:49 ID:Jo6/o1sk
財務会計って具体的にどういう分野ですか?
資金繰りとか、銀行とのリスケの交渉とかですか?
会計事務所にいるといまいち、イメージがわからないもんで。
926名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 23:49:40 ID:X/d67hgI
月末つーかまだ中間決算だよ。
やっと短信が終わって半報作り。平行して税務申告と、突発仕事2件。
死ぬ。
927名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 07:04:22 ID:TWBp7udX
今日面接です。
行ってきます。
928名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 11:00:43 ID:P7p+Tsoi
もう行ってると思うけどガンガレ!!!

レポよろしく
929名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 11:01:06 ID:v7O5X/5W
財務になりたい
資格なんかいる?経理経験ありだと違う?
930名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 13:21:19 ID:XmBYbVRW
つまんねー仕事だぞ
931名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 14:11:42 ID:v7O5X/5W
経理よりつまんないの?
932名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 17:02:53 ID:TWBp7udX
>>928
ありがと。

とりあえず言いたいことは言えた。
強みも弱みも正直に。
あとは運を天にまかせるさ。
933名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 22:34:26 ID:R987U83Z
>>925
>リスケの交渉

これは超後ろ向きの仕事ですよ
934名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 00:56:46 ID:66+0JVkJ
やりたいことなんてないけど
転職できるかねぇ
935名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 04:40:47 ID:JZtu9bkZ
>>934
あるふりしないと無理
936名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 08:53:00 ID:3tP1NcT7
>>931
うん
937名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 22:30:51 ID:66+0JVkJ
>>935
そうだよな。
コンサルタントに何したいか伝わってこねぇって言われた。
俺は、「やりたいことありませんので、これから何かもっともらしいシナリオ考える」
と答えておいた
938ぜいむまん:2005/11/05(土) 01:20:47 ID:LE1vAxVT
>933
顧問先のリスケのための資料作りが仕事のかなりのウェイトを占めてるんですけど
これって、会計事務所から会社経理に転職する際のスキルになりますか?
やっぱ、なりませんよね。

939名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 07:35:03 ID:YTw5SQeV
リスケが必要な会社に行くなら大いに重宝されるんじゃない。
そういう会社に行くのがいいかどうかはまた別の話。
940名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 10:48:47 ID:w9mfOks+
それって、会社としては、底辺ってことだよな。

そのスキル、一般では要らない。
941名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 11:36:35 ID:RitN3SN5
経理4年以上やっています。とはいえ工場の経理ばっかで
本社をやっていないので税務とか連結とか財務諸表とかは
全然わからないです。
こんな私でも経理経験は買ってくれるのでしょうか。
工場の収支分析はかなりやりましたが会社変わると
役に立たなそうだし。
ちなみに30歳。
942名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 11:58:29 ID:EQbkDN85
33歳主婦簿記3級簿記の経験ほとんどありません。2級の勉強中。
資格とって社会復帰(派遣で)を考えてのことですが、厳しいでしょうか?
943名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 12:12:29 ID:pLIBXrQJ
>>942
難しいけど、ありだと思います
2級取得、派遣の条件なら、あとは運と熱意でしょうか
944名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 12:29:15 ID:ItG6g6Hv
>>941
学歴と会社の知名度が重要だと思います。
あと、TOEICなどあれば。
945名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 12:33:18 ID:fItFaY8K
>>942
経理職に就くのは難しいと思いますよ。
経験のある、経理の派遣社員はヤマほどいますから。
946名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 14:22:53 ID:V7oUwjRA
質問なのですが、外資とかじゃなくてもTOEICってあったほうがよい?
947名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 17:35:02 ID:ItG6g6Hv
>>946
商社、メーカーなどではあった方が良いでしょう。
外国と取引のない会社なんて今、少数派ですし。
948941:2005/11/05(土) 19:09:09 ID:5m7VzlVO
学歴は、まずまずと思います。旧帝大の一角です。
会社の知名度は微妙なところだと思います。

会社ではずっと英語なんて触れていなかったので英語力は悲惨な状態です。
とりあえず簿記2級とTOEICの勉強を始めます。
949名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 20:14:55 ID:ItG6g6Hv
>>948

簿記の2級が分かれば、財務会計業務の基礎はできます。
伝票精査や月次決算のような基礎的な業務は可能だと思います。
年齢が30歳という事ですので、ある程度、税務、証取法、商法会計の
基礎が分かっていないと中に入ってから厳しいかも分からないですが、
簿記の2級程度の知識を披瀝できれば、内定自体は出る気がします。
工場会計と財務会計の中間にある、メーカーの事業本部などでの経理処理などで
あれば、採用の可能性は高いし、中に入ってもスムーズではないかなと思います。
私の会社の場合、本社経理(財務、税務会計)⇒事業部経理(財務、管理会計)⇒工場経理(管理会計)
になってます。あと、経営企画機能のある経理部門では、収益計算などの経験は
喜ばれるかと思います。
950名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 21:45:45 ID:w9mfOks+
工場でやってる収支計算って、全然違うんだけど。
951名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 21:59:46 ID:pLIBXrQJ
経理職、財務職の香具師って、なんかセカセカしてる感じをうけるな(僕も含めて)
経費の伝票待ち、予算の各部門との折衝、原価の計算の細かい数字など
他人に待たされる、イメージで働いてるのからかな

上場予定になるともっとタイトなスケジュールになるから
心も余裕ないんだろうけど、もう少し肩の力抜いた方が
いい仕事できるんじゃないかな?
952名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 22:13:07 ID:TvlFoouw
>>948
最低でも簿記1級は取らないと話にならない
出来れば税理士簿財欲しいところだな
953名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 02:02:40 ID:f61FJa6E
952はネタ
954名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 02:11:44 ID:7nA0Q/ra
毎日で募集中のサン○リーSPS

・提案や改善などの経験をお持ちの方
・マネジメントや社員の教育経験をお持ちの方
・「人」とのコミュニケーションが好きだという方または得意な方
・折衝力に自信のある方
・的確な判断力をお持ちの方
・迅速で臨機応変な対応の出来る方
・いろいろなことに好奇心の持てる方
・自発的にこつこつ仕事の出来る方
・協調性のある方
・責任感のある方
これだけ持ち合わせた人はどこでもいけそう。
あと「800字の自己PR」同封。締め切り間近。
955名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 04:48:24 ID:jvW6yyH5
経理って女多い?
956名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 13:16:00 ID:Td29gExc
>>949
950じゃないが突っ込んでいいか?
2級持ってても未経験だと役に立たないってのは有名だと思うんだが…
国際通話に課税するような奴を雇う企業は少ない今日この頃…
957名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 13:18:20 ID:wsyOABlO
経理職って何かしら独立する前に経験すべき?
958名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 13:18:26 ID:Td29gExc
>>955
多いんじゃないかね…
うちは男3人・女4人だから。
959名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 13:54:22 ID:7nA0Q/ra
確かに女の仕事という
イメージはある
960名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 13:58:11 ID:UPbSenLn
女は経理
男は財務
うちの会社はこうなってます
961名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 14:02:56 ID:7nA0Q/ra
同窓会で今何してるの?って質問で
男なのに「経理の仕事」と答えるのは
ちょっと プッとくるかナ
962名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 14:08:02 ID:cYBxmidC
>962
何ならいいんですか?
963962:2005/11/06(日) 14:08:39 ID:cYBxmidC
>961です
964名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 14:09:45 ID:KIs1HHhp
何年も前に倒産したゴルフ場の会員権
いつになったら損失処理するんだか・・・
赤字決算だけはしたくない社長の気持ちも分かるんだけどさ
965名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 14:22:57 ID:7nA0Q/ra
>9630

同窓会でカコイイ!と思ったのは、
外資の企画開発で部長職とか、一部上場企業の営業とか
会計士で独立して事務所してるとか、貿易の会社立ち上げた
とかかな。他はリーマンも多かったけど、
俺の番になって「経理」って答えるのがハズカシかった。
へこんだな。
そういった時、隣の女があたしも経理!同じじゃん。
って笑顔で言ってきた。
周りが失笑したし、本当女にケリ入れたかった。
お前の腰掛レベルとは違うと言いたかった。
966名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 14:25:42 ID:so81zCdD
まー経理は誰でも出来る底辺の仕事だからね
勘違いしてる経理ヲタク多いけど
967名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 14:25:52 ID:7nA0Q/ra
ということで
男ではカッコよくないのは確かだ。
968名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 14:34:00 ID:t+avIy++
>>966
とやったこともない馬鹿が申しております。
969名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 14:47:49 ID:7nA0Q/ra
>>968
おーい、それは釣りだYO
970名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 15:11:55 ID:6+wqRR+9
経理格好悪いか?
上場企業経理は格好良いぞ。
971名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 15:20:36 ID:sBg18DQW
いや、経理だったら全部いっしょくただろ・・・・・・・
一般人は。

普通の女の子は日経新聞ですらマニアックな新聞扱いだからな・・・・
972名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 15:22:08 ID:bwgJnfP/
経理なんてかっこいいわけないだろ・・・
なんも生産性ないんだぞ。
973名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 15:26:29 ID:sBg18DQW
経理=地味、真面目、堅実、堅そうってイメージだよ。

まあ面白みはないけど一応ホワイトカラーで世間体も悪くなく
リスクヘッジとしてはまあ及第点って評価じゃないのか。
一般の婦女子からすれば。

ブルーワーカーよりはましだよ。
974名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 15:29:19 ID:sBg18DQW
そもそも派手で目立ちたがり屋でもてたい奴が経理なんていくわけ
ないわけで。そういう点では税理士や会計士も女にキャーキャー
言われたい奴がやる職業ではないぞ。

というか黒子に徹しないといけないポジションなのに女の子の
評判がどうのこうのといってる時点で経理辞めて別のもうちょっと
華のある部署や職業いった方がいいよ。経理はわりとつぶしきくし。
975名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 15:32:21 ID:sBg18DQW
基本的に経理をやる奴の心意気は女なんて嫁はん、もしくは
彼女一人で充分、他の女なんてクソ食らえ。俺は硬派の道をゆく。
ぐらいでいいのさ。

同窓会で経理やってますっていうのが恥ずかしいとかいってるやつの
方が恥ずかしい。自分の仕事にプライドもてないあんたの方が恥ず
かしいよ。俺は。
976名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 15:33:43 ID:6+wqRR+9
中堅の上場企業から大手上場へ行きたくて、
ただ、スキル不足(経理歴2年)なので、
工場経理にしか内定が出なかった。
年収は上がりますが、原価なんてやりたく
ないずら。工業簿記の本見ても全く
分からない。オフィスビルともさよなら。
月収は額面で月3万円上がったけど。
工場経理って何か魅力あるのですか?
原価計算以外に仕事ってあるんでしょうか?
最低5年は工場経理やってから、
本社とかジョブローだからと言われました。
耐えられるか俺。現在26歳。
977名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 16:32:23 ID:DJP3n2W/
>>974
漏れの場合、食うのに困らないって理由だけで経理財務やってるからなw
たまに広報とかに憧れるのは確かだけど、経理を辞めたいとは思わんなぁ。
ドカチンやってた時期よりははるかに楽だしな。
978名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 16:35:15 ID:DJP3n2W/
>>976
その5年でどれだけ自分の能力が上がるか、、じゃない?
原価計算だけやってればいーやって考え方だと、万が一本社へ行けなかったら悲惨だよ。
一生、工場勤務以外の仕事はできないし・・・(運も絡むが、30歳超えたら基本的に経歴の長い担当の仕事しかない)
979名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 16:37:58 ID:2LUILeXA
>>977
ドゥカからどうやって経理になったの?
現場から経理って、結構ハードル高い(俺も小売から経理でした)と思うけど
資格あっても経験ないと、って会社が多いし

キャリアの転換に興味わいてのレスです、よかったらレス下さい
980名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 16:40:30 ID:6+wqRR+9
>>978
そうですね。ありがとうございます。
幸い、まだ年齢的にアンダーなので
勉強は頑張ります。また、工場一本やりになりそうなら、
32ぐらいでまた転職します。とりあえず、
原価が分からないので、頑張りますけれど。
981名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 16:58:18 ID:sBg18DQW
>>976
君、会計板ではスキル不足って書いて経歴1年になってたけど
なんでここでは2年になっとるんや。それはさておき今の会社で
本社経理やってたのなら3年やれば同規模クラスのメーカー本社経理で
転職できるやろ。

売上2兆円やったらかなりの規模だし。余裕があれば英語もやっとけば
まあ大丈夫だろ。
982名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:07:20 ID:sBg18DQW
まあでも一番いい時を田舎の工場で5年もすごすのはある意味
機会損失かもしれないね。そのへんの事情は俺にもわからんので
なんともいえん。仕事である程度がんばる覚悟ならばいった方が
いいと思う。
983名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:16:30 ID:sBg18DQW
>>965
そんなんだからもてないんだよ。
営業向きの奴だったら「おうアミーゴゥ♪」といってハグハグやってるよ。
まあそんな性格だから経理向きなのかもしれないけどさ。
984977:2005/11/06(日) 17:31:15 ID:DJP3n2W/
>>979
うーん・・別に特別なことはしてないですよ。
ドカチンは夜の仕事だったから、雨の日とか昼間は休みになるから暇だったんですよ。
なのでそれを利用して、暇な時は経理実務の本を読みあさったりとか、あとは大原の
経理実務講座へ通ってましたね。
あとは、文房具店で伝票を買ってきて擬似の会社を想定していろいろと書きまくったりとか、
弥生会計を買ってきたんで、いろいろと入力をしたりとか。
半年くらいは、自分の家を会社に見立てていろいろやりましたね(一人暮らしなんで)
電気の請求がきたら、水道光熱費/未払金、で計上して、口座から落ちたら、未払金/普通預金、
とかってやったりとか。
で、大原に出てる経理の求人(給料安いけど未経験でも可ってのが多い)を見て応募。
3ヶ月間そこで働きながら、監査法人がやっているセミナー(管理会計、税務関連のとか)
に通いまくって、その後に派遣に移って、今は正社員って流れ。

確かに面接の時は若干は厳しかったってのはありましたよ。
だけど、その分は言葉と人脈でカバーって感じでしたね。
今にして思うと、自分っていろんなセミナーに行ったりとかしていたから、そこで知り合った人
とのつながりとかが、かなりの武器になった気がします。
職務経歴にどこのセミナーへ参加したとか書いていたので、面接時にそこの監査法人の話や、
そこで出会った証券会社の人とかの話になって、そこからさらに話が広がったりとか・・・
今の会社の時も、役員面接とかで話した内容って、監査法人の話とか証券印刷会社の話とか。
そんなのばっかで、自分の経歴の話しなんてあまりした記憶がないwww
985979:2005/11/06(日) 17:35:12 ID:2LUILeXA
>>984
丁寧にレス貰えて嬉しいです
行動的な幹事を受け、私自身ももっと積極的にならなきゃ
と、思い知らされました
986名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:38:27 ID:Z0CiDKsw
>>984
それ、働きながらやるのはすごいですよ。
今日も簿記(しかも3級)の本読んだけど、知恵熱が出た、
海外営業32歳の秋。
987977:2005/11/06(日) 17:44:45 ID:DJP3n2W/
>>979
あ、ちなみに、落ちた会社の数は半端じゃないですよw
人材紹介会社に登録してから、落ちた件数は100社は軽く超えてるし。
ただ、とある人材紹介会社からアドバイスもらったんですよ。
【仕事の経験だけが経歴じゃないんだから、参加したセミナー内容も書け】
とか、【人脈もアピールしろ】とか。あとは、
【必ずテストとして、会話の中に世間話が出てくるはずだから、そこでも
きっちり話せるようにしとけ】とかかな。
自分の時は、ちょうどホリエモン騒動があったんでそれに絡めて、ワールドの
上場廃止の話とかをしたりしましたけどね。
それに対する自分なりの意見も求められたんで、きちんと答えて。

そしたら面接で、【口だけじゃなく、きちんと勉強をしているみたいですね】って
ことで、嘘のように内定を3つゲット。
その中で一番給料のいい現職を選んで、後悔していたりするwww
988名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 18:00:40 ID:DJP3n2W/
>>985
一番きつかったのが、セミナーとかに行った時だよね。
時間帯も原因なんだろうけど、周りはみんな会社の金で来ているような、
小綺麗なリーマンばっかりでね。
その中で、俺一人だけがあきらかに小汚いの・・・w
それに、休憩中に話したり、終わった後に茶や食事に誘われるでしょ?
その時に名刺もらったりするのが一番気まずかった・・orz
それにやたらとバカ高かったし(2時間の講習で1万とか・・)
でも、やるだけの価値はありましたよ。使い方によっては武器になるから。

>>986
ドカチンってまったく未来がないんですよ・・・
雨が降れば仕事は休みだし(給料減る)、怪我をしても労災でないし。
自分は指を骨折したんだけど、代わりはいくらでもいるんだよ?みたいな
扱いで、自腹が決定(もちろん石膏で固定したまま、仕事をしてた)
ある意味、かなり切実っていうか切迫した状況だったから、死に物狂いで
やってました。ここで踏ん張らないと人生終わるって・・・orz
989名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 18:09:26 ID:ZdR5794/
ドカチンから経理かぁ、ちょっとソンケーするな。
990985:2005/11/06(日) 18:12:33 ID:2LUILeXA
次スレ立ててきました

【経理】経理事務職集合!! 5期目【財務】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1131268282/
991985:2005/11/06(日) 18:14:41 ID:2LUILeXA
>>988
セミナー参加って言うてがあったのですね
私は簿記の資格(2級)と熱意で喰らいついただけで、積極性には
かけていたかもしれません。

連投でスマソ
992名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 18:27:04 ID:xw6EhLEM
久しぶりに骨のある経理マンに出会った気がする。
最近連結とか税効果会計とか小手先の技術や知識だけ
ひけらかして甲高い声でわめくひょろい奴ばっかり
相手にしてたから。
993985:2005/11/06(日) 18:37:45 ID:2LUILeXA
板間違ってたててしまいました
こちらで続きをレスしましょう

【経理】経理事務職集合!! 5期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1131269768/

失礼しました
994名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 18:44:13 ID:Z0CiDKsw
>>986
成る程。分かる(気はする)。
俺は資格というより、職歴(海外営業&貿易の実務経験)アップ
+転職(今で4社目)で給料上げていったタイプ。

いずれにしても、あなた、尊敬するよ。
995名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 18:58:53 ID:7nA0Q/ra
>>975

まぁな、君が経理してるから自分の仕事を格好いい事にしたいのは
わかるが、どう見ても格好良くないよ。
現実をみなきゃ!
仕方が無いから経理してるヤシが多いよ。
一応、形と収入面のため プロとしてやってるけど
996名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 18:59:36 ID:7nA0Q/ra
格好悪いのか?いいのか?
997名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 19:00:26 ID:7nA0Q/ra
もう少しで1000ですね。
998名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 19:01:03 ID:7nA0Q/ra
誰もいないのでしょうか?
999名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 19:01:44 ID:7nA0Q/ra
999
1000名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 19:02:28 ID:7nA0Q/ra
1000ゲトですね。多分
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。