【経理】経理事務職集合!! 6期目【財務】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
経理財務職、関連職種の皆さん
この場で語りましょう


1はどうなったんだろうか・・・
【起業】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1099659757/

【2期目】【俺ら】<<経理事務職集合!! 2VB<<【底辺】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1107135104/l50

【経理】経理事務職集合!! 3期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1116164750/

【経理】経理事務職集合!! 4期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1124295577/

【経理】経理事務職集合!! 5期目【財務】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1131269768/
2漂泊の2ゲッター:2006/01/29(日) 11:58:41 ID:V52iv7ff
今だ! 2げっと♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
3名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 13:53:24 ID:OibUZnzd
前スレ979です。
どなたかアパレル業界の経理を経験されてる方はいらっしゃいませんか?
又は、経理の仕事をやっていく上でどの業界が一番よいのか教えていただけないでしょうか?
4名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 14:19:06 ID:pBDRXsce
>>3
中途は即戦力。
上場の即戦力と未上場での即戦力は違う。
作成する書類等も上場の方が広いと思われる。
後は組織体制にも注意だね。
余りに大きな組織に成り過ぎると何年いても大したこと出来ないかもしれない。
実際、自分の今いる会社に上場出身の人がいるが、俺の3倍位経理キャリアあるのに
俺と余り変わらない位(もしくは以下)しか出来ない人いるしね。
キャリアパスに関しては面接で詳しく聞くべき。一概に上場だから非上場だからとか
○○業界だからどうとか無いと思う。小さくても、税務とか諸々の書類まで
外注せずにやっている会社もあるしね。とにかく一度面接行って、会社見て
面接官と話さないと分からんよ。hpのイメージで行っても実は、そんなに
自分にとっては良い会社で無いのかもしれないし。
続けられるかどうかは、仕事内容や上長が誰かの部分が大きいんだから
気になってるなら、受けてみれば良いんでないの?
5名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 14:21:08 ID:ADVHp+xW
経理の仕事始めたばかりだけど上司がPCのモニター見ながらブツブツ文句いってるのが怖いです
質問なんてとても出来る状況じゃありません
よく決算期は殺伐した雰囲気になるって聞くけどみんなのところもそうなの?
6名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 16:00:06 ID:nBFbZejv
>>1
乙です!

>>3
アパレルは儲かってるとこが少ないと思うけど。
どの業界が良いとかは一概に言えないんじゃね?
73:2006/01/29(日) 20:40:12 ID:OibUZnzd
>>4>>6
レスありがとうございます。
僕は今、去年の年末で某有名ブラック会社(上場企業)の経理を退職しました。
僕が在籍していた経理部は離職率が高くて、引継ぎもままならない状態で次々と先輩方が退職されていき
入社して一年もたたない私に業務が集中し精神的に追い詰められた経験があり、
どうしてもその事が気になり次の転職活動がうまく進まない状態だったのです。
やはり実際に面接に行って、会社の雰囲気も確認してみないといけないんですね!


8名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 21:30:12 ID:9jTR1U6u
実際のところ、自分の受ける会社が>>7の行ってたような職場か否かって、
面接でわかるもんなの?
9名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 21:33:50 ID:9jTR1U6u
>>前スレ977さん
> キャリアチェンジするのかな。「このつまらない仕事をやめたら、僕の人生は
> 変わるのだろうか?」って本が有るから読んでみると良いかもね。

この本、アマゾンでも見つけられんのだけども、
出版社とか著者とかISBNとかわかったら教えてほしいです。
10名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 22:08:51 ID:1c7lMLMT
>>9

前スレ>>977さんじゃないけど、どぞ

tp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757210477/249-1189849-3841158
11名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 10:53:16 ID:a0Wfb0ft
経理未経験で面接受けたのですが、
受けたとこは、大手上場企業の連結子会社で決算までやるって
言われたのですが、それってスキルを身につけるにはいいことなのでしょうか?
12名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 11:06:33 ID:C9nsqwCo
>>11
いいんじゃねーの?

>>1
13名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 12:52:25 ID:wEhHUJ/b
>>11
いいと思うよ





























これで納得した?
14名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 18:44:48 ID:GHfd1vcG
>>13
お前も満足したか?
15名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 18:57:38 ID:a0Wfb0ft
スレが新しくなっておかしな奴が増えてきたな・・・
16名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 20:15:43 ID:nMga8Sg2
>>10
どうもありがとう。
買ってみるよ。
17名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 20:32:23 ID:q6bfeUgO
11は簿記資格持ってるのか?
18名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 20:52:18 ID:nMga8Sg2
中小の実務経験1年でひととおりのことは経験したし
簿記1級も持ってるけど、経理って仕事自体がどうにもおもしろくない。
経理がすきってひとはどういうところに魅力を感じてるの?
19名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 20:57:06 ID:5TVVMa/S
>>18
簿記が面白い、そこから突き詰めていくと経理や財務が
向いてるな、と思って志望しました
つーか1級持っているのに面白みがないというのは、ミスマッチな希ガス
経理がつまらないじゃなく、会社が面白くないんじゃないのかな?
2011:2006/01/30(月) 21:24:05 ID:CojcZA0B
>>17
3年前に3級取りました。
21名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 21:32:22 ID:um0EQ89t
>>20
受かりそうですか?
それと3年間は、続けて勉強しなかったの(面接で既出ですね)?
参考までに、未経験からの志望理由を聞かせてよ!
22名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 21:45:34 ID:CojcZA0B
>>21
受かるかはまだなんともいえないですね。
それから2級のことは聞かれませんでした。
志望理由はありきたりのことしか言ってないです。
経理職としての募集だけど、行ってみたら将来的には管理部門の幹部候補として
人事や総務、庶務など幅広くやってもらうための募集だと言われたので、
簿記など細かい資格などは求めていないようでした。
自分も経理職の面接を受けるまでは資格がゼッタイ的だと思っていたけど
やはりお金を扱う大事な部門だけあって、人間性を見られているような感じでした。
(まぁ他の職種もそうでしょうけど。。)



23名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 22:37:50 ID:r/EWG6Ca
>>4の俺と変わらないくらいのそのレベルがわからんからなんともいえん・・・・・
しかも上場つってもピンきりですから。
24名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 23:37:01 ID:xFkt8QQQ
2級持ってて経理経験多少有っても
決算中心にやってないと
30過ぎじゃ採用されないよ(ノД`)
営業しかないのか・・・・・
25名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 10:39:15 ID:N07YagSq
両方とも非金属会社(経理、財務)なんだけどどっちが良いだろうか?
両者とも転勤の可能性あり、20代後半です。

・大手のグループ会社 600マソ弱 企業体質古め、同年代少な目、将来本体から出向者などがくるのかも
・2部上場        400マソ強 比較的同年代多目、キャリアパスも明確

大手は金が良いけど本社の意向で将来どうなるもんかわかったもんじゃないし、、
2部上場の方がもう少し金額高ければなぁ。
200万近い差はあまりにでかいよな、、、
26名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 10:59:05 ID:lLbQ5K1B
どっちにしてもうらやましい。
今の俺なら600万のほうにとびついてしまうな。
んで、両方内定でてるの?
27名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 11:07:13 ID:dohr9JmH
決算業務って大変なんですか?
28名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 11:27:09 ID:DiaBbPq8
決算業務、教えてくれたっていいじゃん!
即戦力ってのはわかるけど
1期ぶんだけでも・・・
まったく経理に対して
未経験じゃないんだし
すぐ身に付くと思うよ。
29名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 12:04:09 ID:vMgEXWk4
>>25
やりがい求めて2部上場とか。
若いんだし。
30名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 16:54:44 ID:2nE8g/9o
未経験可の経理アシスタントの募集があったので応募したのですが、
どうやら経理を担当してるのは社長の奥さんらしい…。
こういう環境って、やはり仕事やりずらいでしょうか?
経理担当の社長奥といっしょに仕事してる方とかいらっしゃいますか?
31名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 18:34:18 ID:/QSqRn41
経理職で採用されたとしても何年後かに営業職に配属されたりする事はあるのでしょうか?
32名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 19:16:04 ID:mitVkCXJ
不動産会社とかなら十分ある
33名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 19:16:22 ID:Oo7/C3hU
逆はありそうだね
34名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 20:09:52 ID:dXtH04Or
従業員30人くらいの企業で、経理職の募集だったんですが
面接行ってみたら、経理スタートだけど、人事や総務的なものも含む
管理部門の幹部候補として採用を考えている、と言われました。
初めてのパターンなんだけど、これってどうなのかな?
全てが中途半端になって、スキルが身に付くか心配なんですが。。。
35名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 20:18:31 ID:Jo3I1f5e
幹部になれれば最高
36名無しさん@引く手あまた :2006/01/31(火) 20:19:52 ID:1g0AqAss
>>30人規模で経理だけしかしなくていいなんて会社はないよ。
37名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 20:33:31 ID:2cxSCmMf
>>32
不動産会社以外でもありますか?
3834:2006/01/31(火) 20:36:13 ID:dXtH04Or
>>35
幹部と言っても小企業なんで・・・。

>>36
ですよね。
そこで骨を埋められればいいんですが・・・。
39名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 20:52:14 ID:z5fm8og+
>>38
同族経営の会社でどうやって幹部になるのか知りたい

社長の娘とでも結婚すれば話は別かもしれないが・・・
40名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 21:01:17 ID:dXtH04Or
>>39
同族ではないようです。
41名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:25:19 ID:zky8ntov
未経験で上場企業に転職できた人って、本社でバリバリやってるの?
それとも支店で伝票整理?
42名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 23:09:55 ID:1g0AqAss
非上場で安定してるならそれにこしたことはない。
しかも同族でないならなおさら。中途半端なベンチャーとかが無駄に
忙しくて一番いかん。

巨大企業の幹部候補なんて間違いなく転勤もあるし大変よ。

仕事に命かけるほどでないならよほど給料が安すぎない限り>>34みたいな
ところが一番気楽だよ。
43名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 23:22:26 ID:4vEk9v4w
上場してるならまず転勤あるしな
44名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 23:28:52 ID:z5fm8og+
>>43
インフラなら転勤はない
45名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 23:33:09 ID:1g0AqAss
つ電力会社
46名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 23:51:07 ID:ybKWkbJs
>>39
連帯保証を引き受ける気があるんなら意外と簡単。
飛ぶときは身内だけ先に情報が入るし、対策されるから悲惨。
47名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 22:18:57 ID:S3GNRuoa
転職支援サービス企業で経理の求人に強いところなんてものは存在するのでしょうか?
48名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 22:20:02 ID:zfKE4QIR
>>47
経理なんてどこも100倍近くの倍率だ
未経験はほぼむりだな・・ 
49名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 22:28:02 ID:U52y9SzE
>>47
http://www.anjojinzai.jp/

利用したこと無いけど、たまたま知っていたので貼っておきます。
48氏の言うことはちょっとオーバーのような気もするが
ライバルに女性が多数いるし倍率は高いと思うけど
しっかり探せば未経験でも決してムリではないと思う。
50名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 22:43:18 ID:QnL36zya
若くて未経験なら会計事務所からたたき上げるのが
手っ取り早いし、確率も高い間接部門だから利益を
具体的に上げ辛い=未経験は敬遠されがちなので
俺は会計事務所でどうにかしのいでます。
実務の経験をつかめるって点ではいい場所だよ
給料安いのはこの際目をつぶってる、見てろ3年後!
51名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 22:43:44 ID:OPu4ri6b
3年間ニートしてて29歳で経理の職務につきましたが
52名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 22:47:36 ID:1L3zp/9i
つーか運だよ運
確かに大変な事には違いないが、いきなり当たったりするもんだ
俺の経験からすればな
53名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 22:51:36 ID:aGLMxm7e
>>50
会計事務所出身者は、企業の経理職への転身が難しいよ。
なるべく早めに脱出した方がいいと思う。
若ければチャンスがあると思うから・・・。
54名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 23:00:12 ID:QnL36zya
>>53
スカウトメールが結構来てるので今動こうか
それとも時間のある今の職場で資格取るか思案中

一応法人、消費、相続税の申告は経験してるから
つぶしが効かないってことはないだろうけど、確かに厳しいんだろうに
CPAでもとるかな
55名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 23:13:19 ID:B1Sg5ceq
女性はよほど規模が小さくてこじんまりやってるとこじゃない限り
ライバルじゃない。転勤があるようなところだと男有利。
56名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 23:26:54 ID:U52y9SzE
転勤がある経理職って皆無のような・・・
5747:2006/02/01(水) 23:32:25 ID:S3GNRuoa
>>48,>>49
レスありがとう、
最初手当たり次第に転職支援に登録しようかとも考えたけども、
結局、求人数の多さを考えて大手のところだけしか登録しなかった。
58名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 00:02:23 ID:q6C9y3KM
30までの転職は学歴も相当見られます
未経験での転職なんて場合は特に
関東ならマーチ、関西ならば感官同率くらいの学歴があれば未経験でも大丈夫
転職コンサルタントから直接聞いた話です
59名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 04:46:13 ID:GdHSG7eR
>>56
メーカーだったら転勤は普通にあるでしょ。
60名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 08:45:19 ID:1fKZUDpA
>>59
工場経理ね。
原価計算とか面白いけどね、あんましスキルはつかん。
上に登るための階段のひとつかな、遠回りだし戻ってこれないかも知れないけど。
61名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 19:07:01 ID:q6C9y3KM
2月に入って新求人案件がたくさん出てきましたね
62名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 20:50:54 ID:kjtSaZZS
>>61
そうですか?
63名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 22:17:08 ID:aJyqCN6d
そうだんです!
64名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 11:02:49 ID:Kullx3J4
大手パチンコ業界の子会社に、経理の面接行くんだけど
やっぱ、この業界って世間体良くないのかなぁ。
65名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 11:33:00 ID:3X+3QPcL
世間体にも問題あるけど、職場環境がDQNである可能性が高い。
スキル身につけて転職出来れば問題ないんだろうけど・・・
どうなんだろうね。。
66名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 11:38:42 ID:Kullx3J4
>>65
64です
やっぱ、そうか...
やめとくか...
67名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 11:51:42 ID:UxpKXoT/
国民年金から社会保険に切り替える手続きの際、
採用した社員の職務経歴書などと照らし合わせて
担当者は加入や脱退の日付を詳細にチェックするのでしょうか?
68名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 18:46:19 ID:DhLPT8VF
>>67
自分は大手の人事業務やってるけど、
チェックしないね。
実務やってる人間と履歴書管理してる人間別だから。
69名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 20:27:19 ID:YVR2fE49
パチンコ経理は、暇な時期は現場に立たされるよ
70名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 20:31:42 ID:rFkfO00P
パチンコしてればいいの?
71名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 21:06:16 ID:t7DXpuGQ
皆さんは就職するときなにを重視していますか?
72名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 22:08:06 ID:8GfULHmv
>>71
仕事環境。
賢い上司がいて、色々と学べることがあって、女の子は若くて可愛く…。
働き易いのが一番だす。
73名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 22:25:06 ID:t7DXpuGQ
>72
なるほどですね。俺は休みを重視して選んでます。2〜3万の違いなら休みが
自分の希望内であるとこにします。72さんは休みはきにしませんか?
74名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 00:07:00 ID:l0SakZ+S
>>64
朝銀の口座とかあったらイヤでしょ
75名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 08:00:19 ID:rcNg36o3
>>64
職歴に影響しそう。
次転職するときに不利になりそうだから、
自分なら行かない。
76名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 09:41:10 ID:p8w3Niow
賢い上司がいるかどうかとか、女の子が若くて可愛いかどうかが
入社する前にわかったらいいのになあ・・・。
77名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 11:55:21 ID:ydofSHpB
>>76
俺は女の子はチェックしてます。面接会場に連れて行ってくれる人や
お茶出す人、中で働いている人等、軽く確認しておきます。
女の子が可愛いかどうかとか若いかどうかは、
仕事へのモチベーションの維持にかなり影響出ると思いますので。
あと、上司に関しては、質問の受け答えで判断します。
きちんと論理的に話せているかとか内容がこちらに良く伝わるかで判断します。
良い会社でも何を言っているか常に内容がぶれているようで
指示等が不明瞭な上司とは仕事をする気になれないので慎重です。 
78名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 12:27:44 ID:VPtw05sp
可愛い子がいるとモチベーションが上がるのは判る。
しかし、女が辞めない=オババ多い=またーり職場なのだ。
79名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 16:31:38 ID:aFEQS6jp
経理って女でもあんまり辞めなくない?
80名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 16:41:02 ID:22W8HNA5
質問なんですけど、不動産の事務面接受けるのですが履歴書と印鑑持ってきて下さいと言われたんです。これって採用ですよね?♪でも面接日が1週間後なんです。なんか微妙。
81名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 16:42:17 ID:aFEQS6jp
>>80
さあ?印鑑は交通費あげるから、領収証にハンコ押して。ってことかもしれない
82名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 16:53:20 ID:Hrtc/fJZ
>>80
不動産屋だけに家でも買わされるんじゃないの?
83名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 17:08:08 ID:ydofSHpB
>>80
不動産系の経理を受けたことあるが、忙しいか暇かのどっちかだと思う。
暇会社→「うちは暇です。キャリアップを目指しているのなら、
来ない方が良いです」と言われた。

忙しい会社→「うちは忙しいです。終電間際までの残業が
月の半分続きます。出来そうですか?」と言われた。
どっちにしろ、不動産系はもう受けないな。 
84名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 18:02:52 ID:22W8HNA5
>>81あ〜そっかぁ。ふ〜ん。だよね〜ですよね〜 は〜い。
>>82んなわけないない。
>>83そうなんですか。時間は遅くてもいいんですけどね◎面接日って普通電話してどれくらい空くんですか?1週間とか長いですよね?
85名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 18:28:27 ID:8xe+Uq4g
12月決算でした。
2月から有給をとっていこうと思うのですが(再来週の月曜日あたり)、理由
は何て書いたらいいですか?

初めて有給とるので理由の書き方が分かりません。
誰か具体的な例など教えていただけませんか?
86名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 18:33:55 ID:88r82tCo
>>85
釣りかと思うけど、決算間際で有給どころじゃないんじゃない?
87名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 18:52:21 ID:8xe+Uq4g
>>86
釣りじゃないです。真面目に聞いてます。
88名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 19:01:05 ID:Ewb2Lqrp
中小法人、個人事業主向けの経理・事務代行サービス
を行っている会社って、どうなんでしょうか?
89名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 19:09:17 ID:aFEQS6jp
>>88
会計事務所とはまた違うんですか?
90名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 19:25:04 ID:Ewb2Lqrp
>>89
う〜ん・・・会計事務所とは違う・・・みたいですね。
募集職種は経理事務・税理業務です。
まったくの未経験でも可みたいなんですけど
応募してみようか迷っているんです。
91名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 19:38:00 ID:A4fs7Utp
みんなはどんな仕事担当してるの?
俺は、消費税申告と伝票整理くらいかな。
まxちたくスキルがつかん。
92名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 19:54:56 ID:N5/h68v+
エフアンドエム?
93名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 20:10:44 ID:Y3VXPsak
>>91
経理何年目?
94名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 20:22:37 ID:A4fs7Utp
>>93
4年目、27歳です。
簿記1級は取ったけど、税法は詳しくないです。
税理士の勉強したいけど、お酒が好きなので夜は飲んでしまうことが多くて…。
95名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 21:31:51 ID:bWQYVcbw
4年目だったら決算業務一通りやるくらいになるんじゃないの?
96名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 00:42:52 ID:+zR0sYqn
キャリアアップとして他社経理への
転職をお考えの方の一助となればと思い
書き込みます。

本日やっと内定いただきました。
大手のメーカーだったのですが、
予想通り超激戦でした。
倍率は90倍(!)以上もあったとの事。
これは書類選考後の倍率との事ですので、
総応募人数を考えるとぞっとします。

大手となると、集まってくる方もキャリア
としては必要十分なものを持ってこられていた
と後に聞きましたが、私は異業種で且つ企業規模も
小さい会社でのキャリアしか持っていなかった為、
他の方と比べ全く有利では無かったと思います。

ただ、決め手となったのは4回に渡る面接で終始貫いた
この会社でこれを学びたい!っていう真摯な姿勢だったとの事です。

多くの方が書き込んでいるように会社が中途採用に求める人物というのは
経験=即戦力となる方である事に私も異論はありませんが、
10年前の就職活動の時を思い出し、精一杯熱意を訴えたのが
伝わったのだと思います。

もしも、キャリアは満たしている筈なのに転職が上手く
行かないという方がいれば、「こういうの出来ます」という事だけでは無く、
「今後はこの会社でこれを学びたい!宜しくお願いしまっす!」的な
ちょっと恥ずかしい位に青臭いアピールをされては如何でしょうか。

諦めたら負けです!同胞の皆さん頑張って下さい!
97名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 00:46:11 ID:WCnhIIIF
>>96
必要十分なキャリアとは何だと思いますか?
9896:2006/02/05(日) 01:02:06 ID:+zR0sYqn
>>97
>>必要十分なキャリアとは何だと思いますか?

募集要項に必須条件と、〜があれば尚可と
いう項目があるかと思いますが、尚可までを含む殆どだと思います。
この「尚可」項目には企業側の本音が書かれている事が多いと感じました。

私の例では、募集要項欄にはTOEIC700点以上持っていれば尚可
と何気なく書かれていたのですが、実際には最終面接では英語での
インタビューも有り、当初から必須条件だったのかなと思いました。
99名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 01:14:37 ID:ebxZQ3yf
俺が転職コンサルのとこに相談にいったとき経理の転職市場は完全に売り手市場だって聞いたが・・・やっぱり大手には殺到するんだな
100名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 01:28:35 ID:NkB0yYZy
>>99
100get!
基本は枠1名。面接回数2〜3回と言った感じです。
最低10人とかはいるから、受かるのは、やっぱ大変じゃねぇの?
101名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 07:54:45 ID:PAr6fiB5
経理は買い手市場じゃないか?
営業が売り手市場。
102名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 17:07:13 ID:GbUPoRKr
売り手とか買い手とかどっちがどっちかわからん
103名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 17:20:37 ID:WCnhIIIF
経理はきびしい
営業は比較的らく

と理解せよ
104名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 17:51:12 ID:ZPGZAMQf
経理は利益を生まないから、景気が良くなっても採用はさほど増えないよ。
上場するとかなら、話は別だが。
105名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 18:01:02 ID:WCnhIIIF
俺は総合職採用で経理になったがこういうの狙う気はないの?
もちろん将来転勤で他職種になる可能性は高いけど
106名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 18:07:43 ID:EeinFcOG
>>103
逆だ
107名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 18:15:19 ID:dpt/DpZ1
>>106
採用に関しては>>103の通りかも?
108名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 00:55:51 ID:KAulI6gh
>>105
ごめん、教えてもらっていい?
総合職って具体的にどういうことなの?
経理とかとは違うの?
109名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 01:02:07 ID:72joywZw
>>108
総合職だと配置転換により、営業や物流に配属されることもある。
転勤を伴う異動ももちろんある。
それでも経理としての基本スペックがあり、経理への意欲を伝えれば、
経理に配属される可能性は高いと言える。
110名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 12:55:14 ID:n6kIbLpF
>>102
買い手市場=人手が余っている
売り手市場=人手が足りない

経理は買い手市場
営業は売り手市場
111名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 22:38:51 ID:V00A4it2
>>109
dクス
112名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 23:26:57 ID:KJrp4c/D
未経験25歳なんですけど書類すら通りません。
113名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 00:18:53 ID:GUr9ULQh
中小だけど、♂&未経験&資格なしで内定でました
来週から出社なので、今、簿記の勉強してます。
自分の場合、必要が迫られないと勉強しない性質なのでいいきっかけになったかもしれません
114名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 15:56:51 ID:40i1kga3
>>113
正社員ですか?
あとどういう経路で募集見つけたんですか?
115名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 16:10:32 ID:A5TWmm0J
>>113
業種は何ですか?
116名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 23:24:31 ID:QmkQci8F
俺も販売から30でメーカー経理に転職できたよ
有名企業じゃないから大したことはないんだけどさ
簿記1級を昨年取得し、人事も1級とやる気を評価してくれたみたい
結構あっさり決まったから1級取得しても未経験は
厳しいと言ってる人は年収や会社の名前にこだわってるか
1級取るつもりなだけの2級で転職活動してる人なのかなって思いました
来月からは土日祝休みがうれしい
一生懸命仕事に励むつもりだけれどDQN企業じゃないことを祈る毎日・・・
117112:2006/02/08(水) 00:46:51 ID:nCalED1l
えぇ〜、そうかな?
リクナビNEXTや新聞広告など
たくさん応募が集中しそうなところを使ってるのが悪いのかなぁ。
年収は前職が安かったのでどうでもいいけど
従業員数は300人以上の所がいい・・・。
118名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 01:26:30 ID:kqH4tB+r
経験積めるならDQNでもいい
残業毎日OK
便所掃除もやります。
119名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 03:17:54 ID:aa/qx3TB
120名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 03:54:57 ID:/QYLWPcy
東京都荒●区東日暮●の税理士法違反の事務所です。皆さん絶対に入所しないように!
山●壽税理士事務所 代表者 山●壽
叶●経営研究● 代表者 川●榮●←理不尽で新人に怒鳴る。(ヤクザ同然の人物です。)
               人間性めちゃくちゃ。ワンマンですぐ従業員を首にする。
               (数ヶ月で首にします。)
所在地 東京都荒川区東●暮●

山●壽が叶●経営研究●の川●に、名義貸しをしている税理士法違反の事務所です。
更に、この川●は、東京税理士会江戸川●支部の池上孝●税理士にも名議を借りており、2人の名義を借りています。
皆さんで、税務署・警察署に訴えましょう。
 
121名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 11:15:39 ID:d3bUTNrP
事業会社が始めて(前職は会計事務所)なのですが、excelで入力伝票を
起票して、会計ソフトに改めて入力するのって
一般的なやり方なのでしょうか?
ヘルプ見ても、インポートできないかが分らないのですが、回りの経理職は
会計ソフトに改めて打ち込んでるようです。

何故か非効率的な用に思えてしまうのですが。。。
122名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 11:24:04 ID:IIRHxXwz
>>121
何のソフトさ。出来るのもあり、出来ないのもあるよ。
Excelで作っているのは入力用の寄っかかりだろね。
そーゆーの作ってから入力する人多いよ。
俺も以前は作ってた。
123名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 12:45:46 ID:3u/SOjCU
教えて欲しいのですが、建設会社の経理って大変ですか?
職安から行って来いというお手紙きたもので・・・
それと経理から営業に変わってくれと通告された方いらっしゃいますか?
124名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 17:45:42 ID:IIRHxXwz
経理の募集かけてるところは、タイテー大変なんだよ。
それがわからんか?
125名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 18:14:07 ID:TRGzsnE6
それはどの業種でもってことかな?
126名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:12:18 ID:nCalED1l
職安からそんな話が来るの!?
127名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:19:37 ID:r7oej4lD
>>125
例外はあるだろうけどね。超少ないよね。

>>126
俺も一度来たことがある。
128名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 23:24:31 ID:ZofbQpBe
みんなに質問です。

3月決算の会社で、「第3四半期」と言えば普通4-12月の9ヶ月
指すと当然に理解していいよね?

129名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 23:42:03 ID:+/3TUPpQ
4−6
7−9
10−12 ←第三四半期ってここのことじゃないの?
1−3
130名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 23:45:36 ID:R6MHcWA3
>>128
そうです、9ヶ月間のことです。
でも今度変わるけどね。公開草案読んだけど、まんどくせー。
また仕事が増える……
131名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 13:20:20 ID:3PIXN90x
今度面接行くところ、求人票に裁量労働制ってある
んだけど、経理でこの制度で働いている人います?
当然残業とかつかないから、かなり不安。
132名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 18:23:02 ID:EqYrlbX+
それ違反っぽい
133名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 23:41:15 ID:nf/e8/y3
新卒で入社して3年ほど、外為や債権回収管理、与信管理なんかをやってるんですが、
あと1、2年経験をつんで転職できますかね?この板には財務系の人はいないんですか?

134名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 01:35:58 ID:aGxElF02
>>132
詳しく
ちなみにうちは残業30時間分が込みの
給料体系なんだが、それは合法?
135名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 01:39:22 ID:NYpWoINH
>>130
変わるのか。
この話でこないだもめたんでねぇ・・
136名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 07:35:32 ID:dd6WhsL1
>>134
詳しくないけど、たぶん違反。

そもそも事務的職種に裁量労働制は認められてないだろ。
38協定あればイイ、というもんでもない。ハズ
137名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 09:38:34 ID:9ma704sW
事務員募集で、内容が一般事務・庶務とあるんですが、
経理はやれると思いますか?
138名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 09:39:04 ID:c5St4ehu
テスト
139名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 09:46:41 ID:SsuxZcPb
>>137
簡単な伝票整理でかじゃないかな
140名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 09:49:04 ID:9ma704sW
>>139
それでは経理やったとはいえないですよね?
141名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 09:57:37 ID:SsuxZcPb
経理の実務経験にはならないと思います。
142名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 14:34:48 ID:Coqqo+9C
大企業で財務、主計、経理と別れているところに経理で入社した場合、
主計に移れるチャンスってあるんですか?
143名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 15:16:41 ID:5VCKaDTX
大企業の主計なんて、学歴から頭脳から超々エリートしか配属されないイメージ
144名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 18:18:49 ID:/my3XfYE
>>142
次のどちらですか?
1.大企業本体で採用されて経理部に配属された
2.大企業の経理サービスやってる子会社で採用されて、大企業の経理を担当している
1なら奇跡でも起こらない限り無理。
奇跡を起こせるかはあなたのスペック次第。
2なら人事異動で有り得るけど、仕事中毒みたいな連中と一緒に働くのだから
余程仕事が好きじゃないと辛いよ。
待遇も全然違うしね。

145名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 18:18:56 ID:lcRd8B+L
>>142
役員の愛人になる
146名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 19:00:29 ID:Coqqo+9C
>>144
まだ就職決まってなくて今度最終面接なんですけど、1.のパターンですね。
面接で質問したら可能性はあるって言われたけど、ずっと経理だと飽きそうで。
大企業の経理って完成されていると思われるんですけど大企業でも経理に発展性はありますか?
147名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 23:54:36 ID:EOTjh6Vs
148名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 01:20:53 ID:BIux3U2F
財務と経理の違いはわかるが主計と経理の違いがわからん
149名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 01:23:30 ID:nI1/gBDd
あと、転職する場合、採用側のことを考えると
同じ市場以上でやってきた人間を採用したいと考えるのが普通。
JASDAQの会社なら東証一部二部の出身者を採用したいし
マザースなら東証一部二部にJQという感じに。
非上場から上場という転職は非常に困難。
無いとは言わないが、ほぼ確率的に困難です。
採用側の心理状況考えるとそうだろ?
最初に非上場経理やったら、もう挽回は不可能。
150名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 02:46:23 ID:VXYUwWrc
>>149
あまり妄想で書かない方がいい
30くらいまでなら非上場はおろか、会計事務所や税理士事務所からでも上場会社に転職できる
151名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 08:13:52 ID:zXyWV4p3
伝票整理って具体的にどんなことをするんですか?

伝票を整理とか言わないでね
152名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 10:26:37 ID:mnTIATGX
経理は日常経理業務専門で主計は決算や管理会計って感じじゃないんですか?
中小だと同じ部署で出来るけど、大企業だと量的に半端じゃないから分けられてるんですよね?
153名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 10:48:43 ID:LkRPozDC
>>150
横スレで悪いが、お前が一番妄想だろ。
このスレを過去から読み返したほうがいい。
成功報告はあることはあるが、数倍以上の泣きレスがある。
154名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 11:12:00 ID:3rVGjkpT
ただ大企業の経理が中小の経理できるかといえばry
155名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 11:18:24 ID:VXYUwWrc
>>153
おれはできるって書いただけ
経理なんて希望者多いんだから落とされるやつなんて山ほどいるだろ
よく読め文盲
156名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 14:20:30 ID:Ha6QhI5D
35ぐらいまでならどこへいようと上場経理の転職は余裕で可能でつよ。

そこまで上場経理は特別なもんじゃないよ。あまりに規模が大きすぎると
業務も細分化されてしまうしね。大企業の経理マンの悩みの種はそれで
一人でどこまでできるかというスキルがなかなか身に着けられないという点。

規模の大きい企業になると技術的な経理の能力というよりも経営とか経済にも
精通しているようなビジネスそのものの能力を求めてくるしね。

経理のテクニカルな点だけにフォーカスしている時点ではまだまだだよ。
ただ非上場の企業だと経理としては仕事の広がりや幅はないね。
年寄りや仕事をあまり頑張りたくない人のための年金リーグでしょう。
157名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 15:49:15 ID:1sENLtf1
>>156
結論としては、上場にしても非上場にしても一人前になれないから
経理職なんて辞めて営業職にでも就職しなさいと言う事ですか?
158名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 19:53:30 ID:FwNNsPqt
スキルってのは、金を得るためにつけるモノだ。
だが経理の給料はスキルをつけたからといって営業のように
上がるモノではない。
その企業の平均給料に収束する。
だから中小企業でスキルをつけても、金を得るためには大企業に
転職しなければならない。
だからスキルのつかない大企業の経理とスキルのつく中小企業の
経理のどっちがいいという質問はナンセンスだ。
いけるなら最初から大企業に行け。そこでスキルを権力に転換して
出世を目指せ。
だめなら中小企業でスキルをつけて、転職の機会をうかがえ。
159名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 20:40:31 ID:8x1nOv5G
経理職就きたいけど難しいな〜やっぱ倍率高いよな。。
160名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 23:53:43 ID:mnTIATGX
経理のみんなは家で勉強してるんですか?
知り合いの某大手の財務年金運用担当の人はめちゃめちゃ勉強してるんですが。
しっかり基本が身につく経理実務書のオススメがあれば教えてください。
161名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 23:56:17 ID:W37zHE7j
その知り合いに聞いた方が早いし、
より具体的な話ができるんじゃないの?
162名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 00:00:03 ID:mnTIATGX
友達の友達程度でよく話すわけではないんですよね。
それに年金運用に特化してて経理フローとかに明るいってわけではないみたいです。
163名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 02:23:08 ID:dLlb87aa
年金運用は最小限のリスクで最大限のリターンを得ないといけないから
めちゃ難しい。年金運用担当ってのは絶対失敗が許されない財テクだからね。

知識的には証券マンと同じで経済やデリバティブや株の知識はもちろんのこと、
全ての業界、業種についてバランスよく精通していて常にアンテナをはって
おかないといけないから大変だよ。
164名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 09:12:21 ID:0qjPChr5
そういうことを聞いてないような・・・
165名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 13:57:12 ID:RrvLrbX3
一応、金児昭の会社経理入門を読んでます。
166名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 14:03:08 ID:SwjI3qyF
運送会社の経理ってどうですか?
167名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 14:59:57 ID:K5dWKLcQ
>>165
バナナあげたくなる顔だよね。
168名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 10:22:56 ID:qG6qvBjJ
>>166
きついし現場ありかと
169名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 21:00:22 ID:VjyntA7e
入った会社のおばさんがあたしに引継ぎしてくれません。
その人ベテランでも嫌われていて解雇みたいな感じで
後任であたしがはいりました。勇気を出して
引継ぎをしていただけないでしょうか?と言ったら
「教えてもらおうとしない!仕事は盗んで学びなさい!
パソコンにあるもの見たらプロなんだから分かるでしょ」
ときつく言われます。なんかいつもイライラしている感じで
たまりかねて社長に相談したら
「スマン、彼女にまかせっきりで甘やかしてきた
でもあと1週間の辛抱、その後はあなたの好きなように出来る。
数年間前にさかのぼって彼女の経理処理とか監査もしてほしい」とか
見当違いの返事しかかえってきません。あたしは日常の仕事
知りたくて言ってるのに。
2年の経験しかないのに会計事務所の経験があるだけで
いつの間にか経理のプロが来たと言ってるみたいだし
おばさん退職の後が不安で仕方がありません。
自信がないと社長に言ったら、ニコニコ顔が一変して
「経験者だからできるだろう、できないなら
なぜ最初から言わない!!」
と怖くなって何も言えません。
もうどうしていいか分かりません。
170名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 21:05:08 ID:OBqkou/4
社員5人くらいか?
171名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 21:13:38 ID:VjyntA7e
鉄鋼関係で20人くらいで経理や事務ムはその
おばさんだけです。
おばさんの後任の女の人が2日で辞めたことも分かりました。
緊急に来て欲しいと言われたので無職も長くなってたので入ったのですが
こんなのは初めてです。
母から電話で断ってもらうことになりそうです。
172名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 21:17:38 ID:4Cym7j+A
>>171
それぐらい自分で断れよ…
173名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 21:27:36 ID:OBqkou/4
わらた
174名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 22:28:25 ID:1gUYECze
独りよがりのお局。
経理のことがわからない経営者。
断りの電話を自分で入れられない子供のような大人。

陳腐。
175名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 22:40:43 ID:PwxfbAQG
まあどっちもどっちって話か
はい次の人
176名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 23:18:35 ID:yaFo7CEZ
>>169
ブータン王国の首都は?
177名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 01:31:38 ID:Ew4hKa3y
陳腐
178名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 02:04:20 ID:YFyqBv/w
次いいですか

経理事務目指して求人集めてます。人材紹介会社経由の案件っていうのが、
「公開準備中のベンチャー企業」がほとんど。
こういう会社って雰囲気どうなんでしょう。忙しくていつもピリピリしてるのかな。
公開準備やらで忙しいのはいいとして、忙しさに振り回されたあげくのオチが
「上場できませんでしたー」なんて話ないでしょうか。
179名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 12:19:32 ID:m3vTKsSR
むしろそんな話ばっかだろ
180名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 15:17:19 ID:MvKRuAtj
上場できるのは1〜2割という話だよ。
ただ結果として上場しないにしろその過程で管理体制等をしっかり作り上げていくわけだから
それなりの経験を積めるのではないのかな?
と面接で言われました。
181名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 19:23:07 ID:weX/3zMh
みんなは経理、財務を仕事にする”切っ掛け”ってどんな感じですか?
俺は普通科の高校なのに選択科目で簿記をとって、在学中に3級
卒業間際に2級とったのが切っ掛けだけど

最近モチベーションを忘れそうな気がして、他の同業種の方の
切っ掛けを聞いてみたくなりました
182名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 20:29:22 ID:dWRsShm/
面接でたまたま受かったから
183名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 21:23:25 ID:op671TzQ
電算処理志望だったのに、総務→経理とたらい回しにされたから。

給料に文句言わなければ、転職には困らないから、経理の経験積めてよかったと思っている。
ずっと総務だったら、コレと言って何もないから、悲惨よ。

>178
忙しい分、経験が積めるのは確かです。次の転職でアピールもできる。
でも、また〜りしたいなら、中小企業の方がよい。
184名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 22:26:34 ID:Ku3ss4SG
伝票処理って経理としての経験として全くみてくれないね
むしろ未経験者だと言われる
185名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 00:07:03 ID:VnLV9BDx
>>183
経理現在何年目?単独で(または主に)できる業務は?
186名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 01:02:16 ID:YAnuNMZK
>>185
ん?
>>184へのレスではないの?
187185:2006/02/17(金) 02:00:14 ID:VnLV9BDx
183さんへのレスですよ。「転職には困らないから、経理の経験積めてよかったと思っている」
183さんがどの位の期間でどのような経験を積み、スキルを身につけたかを一つの参考とし自分の
身の振り方も考えてみようかと・・・。
188経理人生ふ〜ら:2006/02/17(金) 18:58:38 ID:WhZiNcYs
転職に活躍しているのだ。経理財務を求めていたが、内定くらったのは、経営
企画部だと。
「ありがとうございます」って返答したが、財務の知識をもって企画に意見を
求めることらしい。
仕訳や決算、申告業務に携わることではなさそうななね。
要は、ある企画を数値化し分析を行い利益の可能性を論じることになるみたい。
そんなん、わからんわぁ。
勉強するか。(\ー\)
189名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 19:01:53 ID:Nx+tncKU
やっぱり経理でもメーカーとかは面白そうだけど俺のところはブローカーだから
なーんもおもろない。やりがいもない。
190名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 19:35:01 ID:VvUXzXyr
>>188
経理財務経験は何年くらいですか?
191経理人生ふ〜ら:2006/02/17(金) 19:57:16 ID:WhZiNcYs
>>190
年ばれるけど、経理経験はかれこれ20年ですわ。但し、本格的に財務まで
取り組んだのは、10年満たないのね。
実績は仕訳から申告までのルーティンに加えて、事業計画書とやらを作って、
90%程度無理な利益計画やキャッシュフロー計算書を向こう10年間計画する
仕事もしてきたので、財務分析も比率どおりではなく、DQN企業を選別できる
程度の実力はある。つもり。
あとはCFOまがいの経営戦略にまでヒートアップしたこともあった。
でも、あくまでも非上場。IPO・証券取引法・有報は無縁の人生なのであ〜る。

192名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 20:49:08 ID:VvUXzXyr
>>191
40以上ですか、ベテランですね
193経理人生ふ〜ら:2006/02/17(金) 21:06:25 ID:WhZiNcYs
>>192
ベテランとはペテランなり。いつのまにやら、四十路ですわ。
お宅は何歳くらいの御仁でっか。
この2チャンはおもろいので、ハンドル変えてたまに書き込んでおります。
マジスレとかDQNなんて単語もようやく最近理解できるので、おもろい。
経営数字に明け暮れた20年間やったわ。おかげで、数字が身近になった。
でも、お金は相変わらず遠い存在やし。
要は、実効税率をいかに低くするかの戦いでもあったな。はらわなあかん
かったら払うけど、税法のいい加減さところころ変化する特例を何とかしい〜や。
申告所得4,000万円未満が勝負どころですな。

194名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 21:19:15 ID:Uk5Gw71y
>>193
下世話な話ですいませんが、経理で中小企業40歳だと、年収はどれくらいになりますか?
将来設計に役立てたいと思いまして。わたしは今30歳で、これから経理に転職を考えております。
195経理人生ふ〜ら:2006/02/17(金) 21:50:28 ID:WhZiNcYs
>>194 ID:Uk5Gw71yさん
むむ。難しいご質問ですわ。十把一絡げに論じることはできませんよ。
同じ中小でもピンきりやし。小生の場合も谷あり山ありで、会社の状態
と己の状態、そして世間の趨勢などが絡んで40才=○○円とは無責任に
回答はできませんわ。
あくまでも因みにですが、経理在職期間中、年齢ではなく年俸は、上は
700で下は400位(暗い)でした。
これからいこうとしている会社は、500くれるって言ってましたが、蓋を
開けてみないとわからんわ。
あっという間のこの年で、30歳の御仁にアドバイスできるのは、経理は経営
の入り口だから、最終的には今流行のCFOが落としどころとちゃいますか。
ただ、小生は間接金融、含み資産の会計で生きてきましたから、いまさら
直接金融に手を染める気はありませぬ。
あと、英文会計やMBAなんかも、トライしはったら、将来設計のための
有効な手段になると思います。
公認会計士や税理士では面白みもなく、やはり、経営に参画するための
足がかりとして経理財務を学び、経営学も学び1,000万円プレイヤー
を目指すことのできるいいお年頃だと思いますよ。
ブラックでもDQNでも己に合う会社なら、ガンガレる。
                     ↑「ガンバレ」でない書き方の真似
嫁はんや子供できたら、なかなか勉強できませんわ。
チャンチャン<−−>
196名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 23:42:13 ID:1ijNUr41
新卒で入社して早3年、ずっと財務です。
金を動かすよりも、経理を一から学びたいよ。
197名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 02:18:02 ID:VhmcgQzZ
>>195
とてもご丁寧な回答、どうもありがとうございます。すごくためになります。

>公認会計士や税理士ではおもしろみもなく、
実は私、会計士の資格取得も以前は考えてました。今はやはり経理で転職しようと決めたのですが、
195様の経理人生を通じて、このような所感を持つに至った理由とは、どんなものなのでしょうか?(資格に逃げない為に聞きたいです)
また、経理財務や経営学を学ぶために、お勧めの方法、書籍等アドバイスがあれば教えてください。
198名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 01:57:36 ID:A4xLKmY9
経理から営業に回された人は居ますか?
199名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 13:47:32 ID:MTeIUY2i
セブンイレブンの会計チーフ候補として入社しました。三年のキャリアがあります。半年間の店舗勤務を終えて三月から地区事務所で会計事務の仕事をします。二十六歳の男です。まだ募集していますからみんなもうけてごらん。くわしくはホームページを見てください。
200名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 13:50:56 ID:fceeU2eb
>>199
職場の雰囲気はどんな感じですか?
201名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 14:31:38 ID:MTeIUY2i
三月からなので詳しくはわかりません。会計事務員は二十五人くらいいます。会計チーフは二人アシスタント会計チーフが二人います。後の人たちは全員女性です。仕事の内容は一人二十店舗担当してその伝票入力です。質より量という感じだそうです。
202名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 14:50:12 ID:Pu4gHbV2
>>201
通年募集しているようですけど、募集背景は欠員補充ですか?
203名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 15:05:19 ID:MTeIUY2i
違います。事業拡大に伴うものです。
204名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 15:12:48 ID:YmRxo/yu
>>203
やはり世界中どこにでも転勤ですか?
ファミリーマートに応募しようかと思ってるんで
参考までに教えて!
205名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 15:33:43 ID:MTeIUY2i
日本全国です。セブンも応募してください。仲間になりましょう。
206名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 16:33:26 ID:YmRxo/yu
>>205
食べ物や取り寄せてる雑誌、働いているスタッフ、どれを取っても
ファミマの方が好きなんでファミマには応募するよ。
207ID:VhmcgQzZさん:2006/02/19(日) 19:25:42 ID:PjIIfnn7
どこのどなたかわかりませんが、ここは2チャン、余り真剣に受け止めないで
ね。公認会計士や税理士ではおもしろみはないとしたものの、あくまでも小生
の人生観です。逆に言うと士族への羨望の裏返しともいえますわ。
なんでもそうでしょうけど、やってみて苦しみ乗り越えて喜ぶのが進歩と思い
ますので、士族へのチャレンジ自体は大いに結構なことと思います。
恐れ入りますが、小生のタワゴトと聞き流してください。
ただ、小生の申し上げたいことは、数字のお遊びだけの世界では面白くないと
いうイメージであり、資格取得だけでは役に立たないという実感からでた言葉
です。貴職が資格を目指すならそれはそれで結構なことではないでしょうか。
知人に公認会計士で活躍している者もおりますが、彼の生き方は私にはできな
いですが、しようとも思いません。ただし、私より年俸はよく社会的にも先生
と呼ばれる立場ですから、「いいよな」と負け惜しみで口に出ますね。
要するに、どんな人生を送りたいかを決めて自分の「あるべき姿」と現在の己
とのギャップを埋めることが資格を目指すか否かを決めると思うのです。
208ID:VhmcgQzZさん:2006/02/19(日) 19:27:27 ID:PjIIfnn7
経理で転職しようと決めたとのことですが、当然に簿記の知識が必要になって
きます。ただ経理といっても職種によって論点も数々ありますし、単に仕分け
から決算までという経理もありますね。
小生は自分が何をしたいかを見極め、それに最低限必要な知識は資格取得とい
うツールによって得ることにしました。資格から逃げるという思考はありません。
お勧めの方法、書籍等アドバイスについても多岐に渡り、貴職の生き方や経理と
いっても何をするのかが見えませんし、小職もその時の己の状態や周りの環境に
よって選択肢は変化します。
最後に小生は経営者には向いていないと考えています。所謂、番頭さんや金庫番。
今風にはCFOといったところでしょうか。経理という職を通して経営の醍醐味
を味わうことが己の生き方というスタンスが前提にありますわ。だから、経理財務
は経営という世界のツールなんですね。
ながながと書いてしまいました。これ以上は酒でも酌み交わしながら、あ〜でも
ない、こ〜でもないと論じ合ってお互いに学び取ることで切磋琢磨できるんでは
と・・・・。バーチャルの2チャン上の貴職とは無理ですが。
209名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 21:29:55 ID:LKjfsOS4
じゃあオフでもやりますか。
俺は超地方在住なので無理だけど・・・。
210名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 21:56:19 ID:fceeU2eb
>>193
僕はまだ24です。社会人経験=経理経験も今年の4月で丸1年。
でもこうやってすでに転職板覗いてます。
211名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 21:59:02 ID:QKl0LAXQ
俺も24だ
212名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 02:00:44 ID:UsG1OkTX
会社が数字だけでは全て把握できないってことだね。
数字や会計の知識は企業の概要をざっとしるためのツール。

最終的にはそのツールを使って会社の数字の裏側にある実態を
見極め数字と実態の乖離を理解しそれを経営者に体現していく役目
を担いたいということか。

本来は実態が先に来て数字が後に続くものなのにライブドアは数字が
先に来て実態がそれに追いつかずに破綻した。
213名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 11:14:04 ID:ylA0J31d
東証マザーズへの上場準備って大変なんですかね?
誰か経験した人いる?
214名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 13:54:12 ID:NuSjIUuu
>>213
今ちょうどやってるが、別に難しいとは思わんよ。
経理の仕事なんて、経理規定作ったり、予実管理を立ち上げたり、
税法に準じた販管費の仕訳を切れれば終わり。
中間決算(申告)や四半期なんて、月次決算とやることは
基本的に変わらないから、毎月やることやってれば問題無い。
俺は損金絡みが得意じゃないから、手間どるけどね。
1や2の部なんかは、上記のが一通りできればなんとかなる。
法律絡みは弁護士と一緒にやれば平気だし。
だから、当たり前の事ができれば問題はない。
一度、1と2の部の作成要領を見てみるといい。
それで自分のスキルが分かると思う。

ただ、一番の問題は経営者なんだよ。
錆残が当たり前な企業は、今は上場は難しいと考えたほうがいい。
215名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 17:01:48 ID:ThPVXIuO
さて本日有給消化で、さっき二泊三日の旅行から帰ってきた経理マンが来ましたよ。
216名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 17:10:40 ID:EFJFDzoK
>>215
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングウラヤマシス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
217遅レス スンマセン:2006/02/20(月) 23:52:00 ID:SJQ7Y3rh
>>185
24歳 経理へ異動。3年で有報・営業報告書の下書き迄。この時は単体。
27歳 資金繰担当へ。新規子会社の経理も兼任し、申告書書く。(楽な申告書だが)
30歳以降、転職3回。

申告書が自力で書けるレベルになれば、転職に困らないと思う。
税務の知識を日々の業務に生かせるようになるから。
「100万円の相殺の領収書切るのに、印紙貼るのは、経費の無駄」とかね。
218名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 00:42:11 ID:IZed5I9R
@一部上場の潰しの効かなそうな財務(給料・高)
Aジャスダックの潰しの効きそうな経理(給料・低)

皆ならどっち?@は3年くらいはずっと財務担当だそうだ。
長期的な視点に立つとAで数年修行し、いずれ給料の高い経理へ転職が・・・いいのかな?
219名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 04:23:32 ID:ZJwMt6i0
@だよ
220名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 11:43:08 ID:dmezpqDt
どう考えても@
221名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 19:07:14 ID:kWxSMhUi
潰しの効かなそうな財務ってどんな仕事なんだよ

B活動やり直す
222名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 21:02:15 ID:IZed5I9R
@はグループ内の企業に資金の過不足がないようにしたり、銀行折衝など・・・。

でもこの仕事で身に付くスキルって持ち株会社みたいな所でしか通用しない気がして・・・。
銀行折衝も強い立場(借りてくれと頼まれる方)なので大したスキルにならないような気が・・・。

それだったら、ジャスダックで有報とか短信とか作ってたほうが(転職)市場価値が生まれる気がするのだが・・・。
223名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 21:38:16 ID:2g1RoR7G
短信・有報作りは若手の仕事。いくら作れても、20代すぎたら転職先無いよ。
224名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 21:46:47 ID:IZed5I9R
>20代すぎたら転職先無いよ

少し言い過ぎの気もするけど、@はもちろんAでも簡単には転職できないってことか・・・。
短信・有報作りをマスター?した人は管理会計とか経営企画とかにいくのかな・・・?
225名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 22:13:33 ID:2qjxeulA
簿記1級目指すか迷っているけど、どういう人が取得してるの?
226名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 22:20:07 ID:IZed5I9R
>>225
会計士・論文式>会計士・短答式>1級>2級 →会計士受験生がついでに取得というのもよくあるパターン
227名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 22:29:16 ID:2qjxeulA
では、ここには1級以上の人はいないのでしょうか。
会計士は20代で取らないと意味がないと聞いたので、諦めてかけてる。。
もう29だし。。
228名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 23:13:40 ID:U5OO7Pdx
@で仕事に飽きたら、社内異動を試みる。
Aは、すり潰されそうだから。
229名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 23:14:16 ID:Dou09lmz
30代でも余裕で転職先あるし。経理なら。
40超えるとさすがに厳しいけど
230名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 01:01:05 ID:hvTDsj/T
営業が一番
231名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 10:53:27 ID:iocB6GQA
不動産系の経理ってどうですか?
なんか営業に回されそうなイメージが。
232名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 12:10:16 ID:NGys5fyW
>>227
私と同じだ。私は撤退決めましたよ。これ以上長引かせたくはなかったので。
論文落ちの1級保有です。
233名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 15:40:46 ID:gFWrOPD5
234名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 22:03:07 ID:71Atwz1Q
東証マザーズへの上場って難しいんですか?
知ってる人いたら教えてください。
235名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 22:11:20 ID:B/wRSTSk
あさって金曜日に経理職の面接に行ってきます。
書類が通って面接までこぎつけたのが今回で2社目です(ちなみに一社目は筆記で落とされました。)
今回のところは数年後に上場を目指すための部署強化ということで募集が来てて、私自身は株式公開などの業務を経験した事がないため
面接に行く前から不安になってます。やはり基本的に激務になるのでしょうね・・・
236名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 22:34:59 ID:LxXxgGtj
激務です。>235
でも、難しいということはないでしょう。>234

トップの考えがどうかということと、売上がついてくるかの2点だ。
237名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 06:15:46 ID:XN9Ddb9P
以前こちらに書き込みをした、感官同率卒、30前女(簿記1級保有)
パン職から総合職への転職を目指していた者です。

このたび、希望通り、大手金融主計部への入社がきまりました。
半年以上無職でしたが、あきらめなければどうにかなるものだと実感。
転活中の方、がんばってください!

238名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 06:38:13 ID:qDKG4X8w
>>237
おめ!パン職?を辞めて就活専念だったの?
大手金融主計部の内定のコツは(1級以外)?過去の職歴?語学?容姿?
239237:2006/02/23(木) 09:17:02 ID:XN9Ddb9P
>>238 ありがとう!

容姿・・中 語学・・中の下 話術・・下 職歴・・上の下 かな?
就活専念(その間会計専門学校には通学)で面接20〜30社受けた。

コツは・・・難しいけど、内定もらえた所は面接官とフィーリングが合った企業。
あと、「会計」への熱い思いは伝えられるようにしていた。
職歴以上に、協調性やポテンシャルを重視している印象を受けた企業が多かったので。
240名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 19:19:44 ID:/6E+difM
経理から営業に回された人は居ますか?
241名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 22:01:22 ID:DP4vfoSm
>>239
職歴が平均以上という自負があるようですな。
どういった職歴をどのくらいの期間積みましたか?

私も感官同率卒30男(簿1保有、東証一部DQN中小で営業1年経理職1年半)ですわ。
最近転職を考えてるもので・・・。
夏ボ後に転職できたらと考えてます
242名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 22:13:02 ID:geA8xvpO
>>241
職歴 2.5年?
次が何社目?
243名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 22:53:51 ID:6mfDgkjR
1.社員10名くらい(資本関係ない関連会社が7社くらいある)のネットベンチャー(生活雑貨小売)と
2.社歴50年超の中小(社員100名程度)商社(扱うのは工業部品)、
どちらも上場準備中。
みんなならどっちを選ぶ?ちなみにどちらも忙しいが、1のほうがもっと忙しいらしい。
244名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 22:56:31 ID:VSXc8AxY
1はブラック。
2はDQN。
俺なら社歴のある方だな。
245名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 01:19:13 ID:EDeMQfye
>>242
一社2.5年だ。
246237:2006/02/24(金) 05:55:33 ID:WuWz58lH
>>241
職歴は同じく金融機関で、管理会計を5年です。
強みは、合併(システム統合や社内規定作成等を担当)を経験したことです。
あとは月次単位で、「業績推定→実績確定→分析」
という流れを担当していました。
ただ、経理部とは別の部所だったので、引当金や税務関係の実務等は全く有りません。
247名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 11:57:45 ID:8sNBCDEB
東証マザーズへの上場って大変なんですか。
知ってる人いたら教えてください。
248名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 16:09:13 ID:qEgepovK
>>247
あなたには難しいです。
249名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 17:14:26 ID:30Q02iI0
確かに。。ここで聞く時点で・・・
250名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 18:24:26 ID:zfpDnYOy
>>246 職歴は同じく金融機関で、管理会計を5年

大学で管理会計を専攻?総合職で入社してたまたま管理会計をやる部署に配属?退職理由はやはりステップアップのため?
251名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 21:38:35 ID:8sNBCDEB
>>248 249
上場準備をしようとしている企業に転職しようと思って。
ここで聞く事自体が間違いか。
上場準備の事知ってる人はいないようですね。

252名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 01:25:19 ID:glxkDVC9
決算期は土日返上なのですか?
253名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 02:09:24 ID:d6AekKx3
うん。じゃないと間に合わないよ。
今年は良い感じにいきそうだけど。
254名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 02:31:14 ID:awrEFdF3
日曜も仕事あるのか・・・
255237:2006/02/25(土) 04:25:39 ID:U+Skyf6f
>>250
大学では管理会計を専攻。

新卒時、大手企業・総合職・会計部門での勤務を希望したが採用してもらえず。
中小企業の経理にパン職で入社。数ヶ月で退職。
その後すぐ大手金融の管理会計にパン職で入社。
今回は総合職へのステップアップを目指しての転職です。

5年前、パン職でしか内定をもらえなかった時、かなり凹みましたが、
その後よい経験を積む事ができたので、結果としては吉となりました。
256名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 07:38:19 ID:PyJuqWr6
40歳の失業者で、明日、4回目の簿記3級を受ける俺が来ましたよ。
257名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 07:42:53 ID:ZF06IOxX
そんな奇跡、この世に存在しません。
258256 ◆v8LOLissGA :2006/02/25(土) 07:56:36 ID:PyJuqWr6
あるんだなぁ。これが。(1stのルパン三世 一話、”ルパンは燃えているか” 風に。)

しかも大学は慶應出と来たもんだ。

まぁ、4月1日からはまた1部上場企業に勤めるけどね。

今日も面接&最後のまとめだ。

前受け、前払い、未収、未払いが弱い。
259名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 09:11:25 ID:z0f2+n/r
>>256
どうやったらそんなに落ちるんだよw
それより経理は忙しい時は土日ないんだからやめとけ
260名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 09:24:27 ID:PyJuqWr6
俺は経理屋じゃなく、海外営業。

海外事業会社の連結損益管理。勿論、経理部の若い香具師らとは連携と取ってやる。

だが、一応、基礎も知っときたいと思ってね。

因みに土日がないのは経理屋だけだと思われると困る。

俺は前の会社の最後の2年間は土日休めた事は一度もない。

一度も、だ。

尚、厳密に言えば、ちゃんと勉強して受けるのは今回が初めて。

それまでは試験を申し込んだだけの不戦敗。
261名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 10:21:51 ID:IA/ZSHi8
この人なんなの?
262名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 11:03:24 ID:zH2a2mFr
>>236
上場準備に興味あるんですが頭悪いとむりですか?
根性でなんとか乗り切れるものなのでしょうか。
必要な知識としては商法くらいしか思い浮かばないんですが。
263名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 12:18:03 ID:OBrxKL3G
>>261
釣りだろ
じゃなきゃ、文章力なさ過ぎるスレタイの読めない奴か
どの道相手にしても仕方ない
264名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 18:45:12 ID:RhxCg+EB
経理って接待とかあるの?
265名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 19:15:23 ID:OaUJM6BI
30歳で基本給18万は安すぎでしょうか?経験は半年ほどです。
266名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 19:24:25 ID:+8sARAJh
>>265
新卒の初任給より安い
267名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 23:16:57 ID:o0OKqPcE
>>265
やはり会社は非上場?何人位?年商は?正社員で18?
268名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 23:21:37 ID:tZCcg21e
俺は28で基本給16です。
269名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 23:46:35 ID:88m5ge4f
質問させてください。

会計士崩れ(簿記二級)ですが、前職において経理の経験はありません。
一度勉強してきた以上、経理の経験を積みたいと考えています。
それで、某大手海運会社の関連会社で、そのグループ企業の資金を
扱う専門の会社で派遣からスタートという状況なのですが、
聞いたところ、資本金40億くらい、一般企業のような財務・経理業務
はできないかもしれない。やるのは金融・リース・グループ会社の
資金業務とのこと。詳しい話が聞けなくてイメージが湧きません。
みなさんはどのように受け取りますか?やめておいたほうがいいですかね?
270名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 23:46:37 ID:Zsx8dChl
でもいろいろ手当てとか付くんでしょ?

俺は手当てとか一切なしorz
271名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 23:47:29 ID:Zsx8dChl
270は>>268へのレスね
272名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 23:57:06 ID:88m5ge4f
スルーですか・・
273名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 23:57:51 ID:o0OKqPcE
>>269
潰しは効きにくいかもしれない・・・。

>>270
何才くらい?額面でどのくらい?サビ残どのくらい?
274名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:00:34 ID:q4z6LXWR
>>272
10分でそんなにすぐレスつかないよ・・・
275名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:05:51 ID:7MHpKV7l
>>274 そうですね。すみません。
たしかに潰しは効かない印象がしたので
怖いから避けようかなと思っていたのです。
唯一と言えるのがネームリューです。
派遣会社に登録したのもグループ企業で募集が
あるかなと思っていたこともありますし。
こんな理由で選んだらやぱり後で後悔しそうです。
我ながら稚拙さに呆れるばかりです。面接すら辞退かな。
276名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:13:23 ID:q4z6LXWR
>>275
20代なら鰤とかに登録して相談してみなさい
学歴がそこそこあるなら全くの未経験でも採用される場合あるし
277名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:24:17 ID:bdTenCKR
派遣で経理に入って実務経験になるのかな?
派遣だと社外の人間に過ぎないと思うと、あまり経験になる仕事やらせて貰えなさそうな。
278名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:31:53 ID:iAvSrH8B
>>273
24歳 基本給20万にギリギリ届かない程度ですorz
あ、一応交通費はでます
錆残は各締め日に少しあるくらいで普段はほとんどありません
あっても10分くらいでほぼ定時に帰れます
279名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:32:58 ID:EA6dDztR
>>277
それは会社による。
うちの場合、派遣でも出来る人間には
重要な仕事もどんどんやらせる。
280名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 03:14:22 ID:nNWMA0dy
質問です。
30過ぎ♂ですが、零細での経理経験5年、簿記検定2級。
会社が自分の部署のアウトソーシングの気配がある為、転職したいのですが、
経理経験5年と言っても所詮は零細、伝票入力や請求書発行がメイン。
これって、一般企業の経理部門に転職可能ですか?
281名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 03:42:42 ID:YfSSDJH9
会計士崩れならとりあえず1級取れよ。
1級なんて短答以下だろ。
282名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 08:11:10 ID:WdB4olo6
もうすぐ春ですね
2・3月決算組はそろそろ鬱入ってますか?
283269:2006/02/26(日) 08:44:17 ID:ESZwTnxX
みなさんありがとございます。
とりあえず今は資材関係のメーカー経理職の
(未上場、売上げ70億くらい。従業員150名ほど)
面接を受ける予定があります。上場していない会社なので
経験できる業務には限界がありますよね。
ダメだったらもう経理は諦めようかとも・・
284名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 09:49:50 ID:iYCUc8Vr
>>251
経験者ですが何か?
つーか過去レスくらい読めや。
お前このスレで同じ事聞くの何回目よ?
285名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 09:54:29 ID:iYCUc8Vr
>>265
俺は30才で基本給32万だよ。
経験2年くらいか…そのかわり賞与が(ry
286268:2006/02/26(日) 10:00:39 ID:5uA2z0GG
>>270
手当はプラス2マソです。残業代出るけど、残業が無い。
だから月給18マソになるので、手取りはorzと言うことになるわけですよ。。
287名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 10:05:39 ID:iYCUc8Vr
>>280
給料安くてもいいならなんとかなるかも。
ただ、同じくらいのレベルでもっと若い人が、
もっと安く雇えるからね。
30超えじゃないと出せない何かが必要かと。
マネジメントとか。
288名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 10:28:09 ID:5uA2z0GG
安いのはイヤだよwwww
しかも内勤の総合職なので、たらい回しにされてた挙句
スキルが身に付かない恐れあり・・・
289名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 19:40:44 ID:bdTenCKR
このスレ見てると、元ニートとか、資格なしでも未経験で経理入れてる人いるようですが、
高卒簿記2級、27で、現在給与計算しかやらせてもらえない経理課配属なんですけど、
他企業への転職は難しいでしょうか・・・?
290名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 20:08:37 ID:q4z6LXWR
はい、かなり
291名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 20:14:49 ID:9BT/aI0Z
>>289
簿記2級をランク付け。
A余裕で100点
Bなんとか 100点
C偶然 100点
D90点以上
E80点以上
F80点未満
292名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 22:37:36 ID:rhNSGaOM
>289
給与計算も、労務管理・社会保険・所得税・退職年金あたりまで
カバーすれば、転職の道が開けてきますよ。

ただし、人事や労務の転職になるけれどね。
293名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 22:45:23 ID:7GrISIom
33で税込20万は安いよな。
事務ってこんなものなのか。
294名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 22:51:48 ID:DKcX1FTH
>>293
会社の規模やその人の評価、経営者のポリシーで違ってくると思う。
が、経理は給料安い。
295名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 00:09:19 ID:XID1zJ9L
>>293
非上場?社員何人?年商は?
296名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 00:28:12 ID:JqhO7nkH
>>293
それはいくらなんでも安すぎ。ボヌスが素晴らしく高ければ別だが。
それだと年400いかんだろ。
297名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 00:39:14 ID:UTYYo0R5
>>293
ルーチン作業のみなら、そんなもんでしょ。
時給換算1,250円。必ずしも安いとは思わない。

>>294
一方、会社の金を握る立場までなれば、逆の傾向が発生。
そこまで下積みするかどうかだな。
298名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 07:20:46 ID:nd6bwuoC
>>267 >>295
なんかこいつ気持ち悪い・・・
299名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 14:25:51 ID:XID1zJ9L
皆ならどっち?
@ジャスダック経理
仕事内容(有報、短信など)明確→スキルは身に付きそう 待遇・弱い
A大手グループの経理専門会社
仕事内容・不明→スキルが身につかない恐れ  待遇・良
300名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 16:31:46 ID:CI7AMKKY
経理職も転勤あるのですか?
301名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 17:53:55 ID:w8JRLHa9
あるよ。
中国の現法へ片道とか(w
302名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 00:06:53 ID:81eEcbJX
>300
グループ内での人事異動という名目で、島流し(w
303名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 02:05:40 ID:Cn5QueKw
詳しく
304名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 10:56:19 ID:aA9n0v1e
現在就職活動三ヶ月目に突入したものです。
転職歴が2回あり、現在20代後半関西での勤務を希望しているのですが、
なかなか面接までいけないです。やはりこういった経歴では厳しいでしょうか?
書類応募10数社、面接2社です。
305名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 13:50:33 ID:RfF5a9ho
>>304
>やはりこういった経歴では厳しいでしょうか?
どんな経歴だよ。未経験で挑戦してんの?
経験者がその書類通過率だと問題だが。。
306名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 18:54:53 ID:pIDL/jHo
>>304
20代後半はすぐに結婚して退職されそうだな〜
既婚なら妊娠して退職とか〜
307名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:23:45 ID:E0n4ol+s
なんで女って決め付けてるんだよw
308名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 21:02:49 ID:nSqSKdPD
どこをネックに感じているんだろう
転職2回目?(普通にありかと思うけど)
20代後半?(まだギリギリラインでしょ?)
関西だから?(そりゃないわな)
どれ?
309名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 06:17:10 ID:Fm6GAZZ0
19歳高卒もうすぐ2年目なんですが経理の仕事に興味がある為、今の仕事辞めてフリーターやりながら日商の簿記2級取ろうと考えてるんですが仮に資格取れても転職って難しいですか?
310名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 08:30:11 ID:nfq8fwFe
>>309
自分が簿記2級もってると仮定してハロワで職探ししてごらん。

ないから。
311名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 12:16:18 ID:Fm6GAZZ0
>310
やっぱりないんですか…
困ったなぁ…
312名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 13:19:23 ID:DpqOqnYI
女性は一般・営業事務職から道開けるでしょ。
正当に評価してくれる会社に巡りあえれば。
まだ若いんだし。
313名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 13:20:45 ID:DpqOqnYI
女性は一般・営業事務職から道開けるでしょ。
正当に評価してくれる会社に巡りあえれば。
まだ若いんだし、普通に狙えると思うが。
314名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 13:21:37 ID:UD6RtxsK
>>309
19歳ならいくらでも勉強する価値があると思うけどなぁ。
取ってもしょうがない、って思うよりまず行動のような気がするけど。
俺ももっと早く勉強してりゃ・・・と今更ながらに思う。

とくに資格を持ってない27のオサーンの意見です。
315名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 15:46:26 ID:Fm6GAZZ0
>313
男ッス。
確かに行動あるのみですかねぇ〜
困ったなぁ…orz
316名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 16:53:12 ID:mpJmCNoa
派遣ですら経理は実務経験者のみだからな
経験の積みようがない
317名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 16:58:03 ID:mpJmCNoa
まあ運良く経理の仕事に就けたとしても決算経験ができなければ次がないわけだが。
318名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 18:32:13 ID:IKJdsL+e
なんだ男だったのかよ・・
319名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 20:13:26 ID:1mOgGv96
子会社の経理とか任されてる人いますか?決算ももちろん。
320名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 20:26:33 ID:aKEtbF5V
>309
仕事辞めずに簿記2級取るのなら、お勧めするけど、
仕事辞めてしまうのはリスクが大きすぎるよ。

心に手をあてて、今の仕事が嫌かどうかもう一度自分に問いかけた方がいい。
321名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 21:00:06 ID:B3U0Y9ad
未経験でも簿記2級ならOKじゃね?
322名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:04:50 ID:J6EwW/nX
>>317 決算経験ができなければ次がない

決算の中核業務はやはり転職市場での評価が高いですよね。
皆さんは決算の中核業務に近づくためにどんな努力を?
やはり自ら「手伝わせてくれ」と志願して近づいているのかな?
323名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:12:12 ID:1mOgGv96
あの、たとえ小さい会社でも決算経験は評価の対象になりますか?
324名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:21:03 ID:J6EwW/nX
>>323
たぶんなると思うよ。根本は同じだからね。ただ、上場・非上場(4半期決算の有無)の壁はあるんだろうね。
325名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:21:16 ID:SzShFQqn
商売敵に教えるマヌケはいませんよー
326名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:31:59 ID:B3U0Y9ad
小さい会社の決算は簿記3級合格で十分
実務不要じゃね?
327名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:49:30 ID:SzShFQqn
ベテラン局が仕切っているものと思われ
高い理想を持つほどそのギャップに苦しむよ
328名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 22:52:07 ID:mAKBRqFA
VCのFVCに行けば?一応上場してるし
入社してすぐに決算作成任せてくれるよ、新卒でも
329名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:33:24 ID:8GnMOFzv
決算は組織がしっかりしている企業ほど、下からあがってくる帳票を
まとめるだけだから、体力勝負。
いかに時間内にまとめるかが仕事。年取ったら出来ないよ。
330名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 10:44:21 ID:bp6okD3s
>>322
努力と言うか、管理職が作る決算の担当割りをこなして行くと、
四半期毎に割当てられる仕事がどんどん増えて行った。
要は努力しなくても正社員で且つ余程使えない奴で無い限りは、
経理なら決算業務をどんどん担当する事になるはずだけどね。

331名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 11:10:55 ID:MuQ6eMUe
>>330
すると、決算業務を体験・スキルを獲得し転職市場価値を上げるには
@年1回の非上場より年4回の上場
A人が多くて仕事が回って来ない(可能性のある)一部上場より人手不足で必ず仕事が回ってくる新興(マザーズなど)
といことになるのかな?
332名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 21:55:08 ID:YfZaa9Y8
おまえら、そんなに徹夜したいのか?
俺はおまえらの言う理想的な会社の経理してるが、死にたいよ
333名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 22:09:58 ID:8elUT3qa
上場とか関係あるのかしら?
あたしの会社は東○1部ですけど
部長も課長も・・課員も全員6時までには退社していますよ。
残業は経理部みんな決算の1ヶ月くらいだけですよ〜

334名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 22:30:20 ID:mglnPxlM
IT関係は人の移りかわりが激しいそうですが、経理もそうですか。
335名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 23:34:41 ID:FoyRcuPo
>>333
そこ入りたい。
ヒントちょうだい
336名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 23:45:16 ID:KkrZRRDL
経理をやっていると「専門技術が身に付いてうらやましい」と営業とかから
いわれるが、経理で金持ちになった奴はみたこと無い。
中途半端な技術だよ。
337名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 23:56:55 ID:cVJtyKJV
>336
会社の数以上に経理担当者はいるという事実を忘れてはいけない。
営業担当は社長一人でも、経理担当者は別に必要。
金持ちになりたければ、営業のソルジャーやっていても意味ない。
自分で起業しろ。
338名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 23:59:40 ID:MuQ6eMUe
>>332
どのくらい残業してるの?
339【ソルジャー】証券会社のFA【使い捨て】:2006/03/03(金) 00:04:25 ID:E2n3R0po
日興、野村、新光・・・いろいろとFAやってるところ増えましたね。
私もこれ受けてみようかと思うんですけど、
実際のところどうですか?
正直な意見、求みます。
340名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 00:12:50 ID:/y21Ujf2
某メーカーの経理(未上場)とホテル業(経理でなく、現場からスタート)、
どっちがいいかな?
341333:2006/03/03(金) 00:19:01 ID:uiJTTR57
残業は月1、2時間かしら。
今はシステム化が進んでいて電子帳簿ですし、
伝票というのはほとんど触りません。
昭和の頃はそれこそ伝票の山で残業も多かったみたいですね。
当時の5、6人分の仕事を今は1人でできるので
本社経理の人数も当時の半分以下らしいです。
でも職の機会がますます減るって感じですね。
342名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 00:33:11 ID:uiJTTR57
>>335
経理をバリバリしたい!っていう人にはきっと不向きですよ。
本社の経理は正直退屈なくらいです。
完全なシステムにのとってマニュアル化されていますから
30才以下の課員レベルでは簿記の知識もいらないくらいです。
画面みながら単調な作業と言えます。
課長以上だと資金計画とか経営に関する仕事がありますけど、
日常の業務は全国からデーターが送られてくるんですけど
エラーや差異もほとんどないです。
正直簿記会計なんて知識はいりません。(男女とも)
それよりシステムの知識が大事なくらいで、
研修で勉強中です。
各支店の経理の方がまだ経理らしいと思いますよ。
45歳以上の課長クラスになると減損や税務やキャッシュフロetc.
がやっぱり必要ですね。

343名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 00:33:47 ID:uiJTTR57
経理をバリバリしたい!っていう人にはきっと不向きですよ。
本社の経理は正直退屈なくらいです。
完全なシステムにのとってマニュアル化されていますから
30才以下の課員レベルでは簿記の知識もいらないくらいです。
画面みながら単調な作業と言えます。
課長以上だと資金計画とか経営に関する仕事がありますけど、
日常の業務は全国からデーターが送られてくるんですけど
エラーや差異もほとんどないです。
正直簿記会計なんて知識はいりません。(男女とも)
それよりシステムの知識が大事なくらいで、
研修で勉強中です。
各支店の経理の方がまだ経理らしいと思いますよ。
45歳以上の課長クラスになると減損や税務やキャッシュフロetc.
がやっぱり必要ですね。

344名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 00:35:46 ID:tIJKde73
経理ってテンプレに数字を当てはめるだけじゃないの?
そんな毎回新しい取引が湧いて出るわけじゃないだろうし
345名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 00:45:14 ID:+BpT3XKu
>>336
金持ちにはなれないが一応技術を持っているので食うのには困らないだろう
346名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 02:15:01 ID:Lmjw9Gsv
>>330
同意

いつも「時間がない」と言って新しい仕事をつっぱねる
お局ボトルネック先輩は毎月同じ仕事を同じペースでやってます。

年功序列なウチの会社。大変迷惑してます。
上司も手がつけられず、困っていることでしょう。

後輩を代表して愚痴カキコしました。

かしこ
347名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 02:40:47 ID:GoI0CCZN
やはり規模の大きい会社の経理は忙しいのですか?
中小・零細企業の経理はどうですか?
348名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 07:05:05 ID:3XiENzvV
〜ってどうですか?という質問には答える気がしない
349名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 07:18:49 ID:4KBC8/sR
>>340
メーカー。
ホテルはDQNだな、高確率で
350名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 09:13:57 ID:I01XRhM4
まぁそれは否定できない事実のようですよね。
レスさんくすです。

今応募考えてるホテルも選考中のメーカーも
どっちもいいと思えるんで悩んでしまって・・
でもやはりホテルは収入面で劣るのは確か。
それぞれ魅力は異なれど、ホテル捨てがたく決心つきません・・
351名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 09:45:23 ID:8/3LvLfo
>>350
両者の平均勤続年数は?
352名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 10:16:04 ID:I01XRhM4
いえ、ホテルもどきで2年。
経理は未経験の会計士崩れですよ。

あとは営業が3年。
行くところがないからホテルかな。
353名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 11:51:00 ID:GI48qpTa
>>344
だから楽でいいんじゃんか
354名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 19:23:03 ID:DGVjyVeq
経理って出世候補なの?それとも歩兵?
355名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 19:25:49 ID:HLcrMS85
ガキの遣いです。
356名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 20:39:33 ID:g/GkyrZg
企業で経理の仕事をしたいと思ってる28歳あいうえ男です。
現職は経理と全く関係ないです。
経理は全くの未経験で、資格は簿記2級しか持っておりません。
こんな俺でも経理の仕事に転職できますでしょうか。
357名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 20:42:44 ID:i81aoaCQ
>>356
可能性は限りなくZEROだと思う
年齢的に経理経験ないのが辛いトコだと思うよ
358名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 20:47:26 ID:SvXFy+qc
いやなことがあって
転職しようとここに着いたけど、
定時で帰れ、二部上場の弟より
お給料もいいことだし、
少しくらい我慢しよう。。
359356:2006/03/03(金) 21:00:41 ID:g/GkyrZg
>>357
そうなんですか、、、
少しの希望を持ってたのですが
ZEROとまで言われると本当に駄目なんでしょうね。
360名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 21:04:28 ID:GI48qpTa
>>359
でも俺は32歳で簿記2級未経験だったけどとりあえず経理に転職できたよ
まあ運がよかっただけだけどね
とりあえず出社までのんびりしてます
361名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 21:23:21 ID:g/GkyrZg
>>360
お、成功者ですね。おめでとうございます。
何社ぐらい受けられました?

「未経験OK」みたいにうたってるとこも
実質は経験者を取るんだろうなあ。
362名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 21:26:21 ID:MvhyXU6E
絶対経験者、間違いない。
信じた俺が馬鹿だった。
嘘ついたあの会社も許さん。
363名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 21:28:24 ID:GI48qpTa
>>361
1年くらい無職してました。(バイトはしてた)受けるところがなかったんで。
今回たまたま経験問わない経理の募集があったんで応募したら採用されたんですよ。
364名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 21:31:26 ID:GI48qpTa
自分のところも経験不問だったけど実際受けにいったら経験者がほしいって言ってたなあ
でも簿記2級をもってたから下地はあるだろうということで大目に見てもらったんです。
365名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 21:32:35 ID:QM+oqPtp
経理の仕事といっても、
前職で経験があっても全く同じ仕事をやるわけでは
ないんだろうから、経験のみが大事では無いだろうね。
ただ、未経験の人を取る勇気が無いというだけだろう。
うちの会社も経理は女だけだし。
自分は事務職だけど人事だから、おしゃべりが楽しいという感じ。
机が向かい合ってるし。嫁さん候補?
366名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 21:36:02 ID:g/GkyrZg
>>363
なんて強運な!
なんですか、その姉が応募してジャニーズ受けたら受かったみたいなノリは。
残念ながら360さんは例外なんでしょうね。
367名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 21:41:14 ID:GI48qpTa
でもメーカーで連結決算までやらないといけないらしいんですが未経験でいきなりそこまでできるのか心配。
3月って忙しい時期だからいきなり地獄をみるかも。
368名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 21:41:30 ID:Y0ldyWIg
うちも俺と管理職の人意外はみんな女性だよ
369名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:19:21 ID:g/GkyrZg
会計事務所に入るのと企業の経理に入るのってどちらが難しいでしょうか。
370名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 22:42:51 ID:+bs9dLWd
>>356
なかなか難しいと思うが、20代で簿記2級を持っているのが
救い。

経験がないのをいかに将来性で買ってもらうかじゃなかな。

例えば、情報システム経験者で経理システムのプログラムをいじってきた
人なら、経理をシステム面から見れるわけだし。
応募する企業が改革期で、経理システムの構築をしてたりすると
活躍できそうと見てもらえることもある。

また、”早く正確に”とか経理に求められる
資質と重なる部分を現職の仕事の中から上手くアピールしたり
ということはできるんじゃないかな。

何かしらこれまでの経験から
経理に求められる要素だけを
前面に押し出すとよいのでは。
371356:2006/03/03(金) 22:58:52 ID:g/GkyrZg
>>370
丁寧なアドバイスありがとうございます。
そうですね。前職はシステム開発なのでその辺でアピールするのも手ですかね。
今税理士の資格の勉強をしているのですが、
もちろん勉強しているだけではどうしようもないので
1科目でも取ってその辺の熱意も汲み取ってもらえるといいのですが。
372名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:08:31 ID:1Pb8lCXB
簿記出来ないんですけどパソコンが出来ると面接で言っただけで内定もらいました。
仕事は経理なんですけど簿記全く知らないと厳しいですかね?
373名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:11:49 ID:uBJUUfla
23〜33まで経理の仕事に従事してきて、
みんな年収はどのくらいもらってるんだろう?

33で転職する時、希望年収はいくらが妥当だろうか?
374名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:23:26 ID:zWxs6Ivh
>>372
俺と同じじゃん!
入社まであと10日ぐらいあるから
簿記3級から始めてる。
375名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:23:26 ID:ElszY4MO
>>372
どういう面接をしたか知らないけど、とりあえずテキストを即取り寄せて
仕訳のひとつでも勉強すべき
でないと入社後一週間で採用取消の恐れあり
376名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:34:34 ID:SGi9R+RC
採用する側も履歴書見てるんだから心配することはないと思うけど、
簿記の勉強始めて損はないと思う。
でも既に仕訳されてる伝票を帳面につけたり入力するって程度の仕事じゃないかな。
入社して1ヶ月、それまで経理未経験の自分がそうです。
一応簿記3級は持ってるけどこんなの誰がやってもできる。
零細なので重要な部分は全部社長奥がやってるけど、
将来的にはその部分を任されるようになりたいなあ。
377名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:54:55 ID:xK0Ch4I4
>>373
33歳ならば、最低でも450はもらわないと割に合わない。
俺は現在30歳で430万(主任)だから、それ以上じゃないと移る気になれない。
月に15時間の錆残は諦めてるのが悲しい現実だが・・・まぁ、実務経験2年だから
贅沢言えないししょうがないかなって思ってる。

ただ最近、責任って単語に悩み始めてきた。
責任って増えれば増えるほど、適当に仕事をするとあとで自分の首が絞まるし、
一人じゃどうあがいても仕事はできないよね。
上司が口うるさくて細かい理由が身をもって分かってきたよ。
今までは面倒だから全部自分でやっちゃったり、【まぁいっかこれくらい】でやって
きたんだけど、自分が進捗管理するようになったらそれじゃ話にならない。
お客が来ちゃうと自分の仕事は完全に止まっちゃうし、そうすると仕事を振るしか
ないんだけど、なかなかみんな、自分の思った通りに動いてくれない。
適当にやられると、辻褄が合わなくなったりするし・・・
ニヤニヤしながらこっちを見ている上司にむかつくと同時に、偉大さがやっと分か
るようになってきた今日この頃w
最近ちょっとだけ、素直に上司に教えを乞えるようになったけど・・・お前ら、やっぱり
上司次第だよ。本人が伸びるかどうかは。
と言っても、上司の文句ばかり言って自分から伸びようとしない香具師は多いけどね。
昔の俺みたいなw

しかし・・・海外法人の取り扱いってめんどくさいね・・・orz
お金送るのだけでも一苦労で、銀行の担当が優しいのがせめてもの救い。
やっぱりこのご時勢、英語は必須かもしれないからやっとくが吉かも。
378名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 00:18:09 ID:xzdGnfT9
採用出た人ってどんなとこ受けたの?
379名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 00:21:15 ID:DyGxUhYa
>>377
最低でもというか、今現在が安すぎ。
30歳なら平均で600万ぐらいじゃないの。
380名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 00:29:23 ID:G2FpBUWg
>>379
釣りか?
そんなに貰えるわけがない。
大体、平均すると年齢の10万倍(30歳なら300万)が妥当なところだよ。
381名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 00:40:18 ID:N20n6poY
正社員33歳の平均年収 486.3万 年間ボーナス 86.4万
貯蓄額 380.1万 1ケ月の小遣い 5・5万

出典はリクナビNEXTから昨日届いたメール。経理限定の数値ではない。


382名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 00:47:47 ID:G2FpBUWg
>>381
銀行や商社の一部の営業が全体を押し上げているな。
ましてや、経理の30歳では、一番下の方だろうな。
383名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 06:25:37 ID:k5JBkn1f
俺も27で経理に転職できた。未経験だったけど簿記2級持ってたもので。
簿記2級は簡単だけど意外と役に立つね。
でも、1日中机に座ってるのって結構しんどいですね。
これって慣れるものでしょうか?
384名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 09:59:18 ID:qnP+UqRS
慣れない。
385名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 10:17:09 ID:YVHIZYnW
忙しかったら時間経つの早いよ
背中がハってくるけど
386名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 10:34:01 ID:n6tVqJ9V
>>383
2級だけで転職できたんですね。勇気付けられます。
全くの未経験だったのでしょうか。何か売りできるがあったのでしょうか。
387名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 10:37:34 ID:YVHIZYnW
学歴があれば未経験でもいける(鰤CA談)
388名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 11:09:49 ID:k60YB814
>>386
面接官と話合えば良いんじゃないか?
俺も2級所持で未経験転職したけど、
たまたま面接官の方の妹さんと同じ高校で…
高校の時の学年順位とか偏差値も聞かれたな。
389386:2006/03/04(土) 11:19:17 ID:n6tVqJ9V
>>388
いいなぁ。そういう幸運って。
もちろん388さんの能力も買われたんでしょうけど
運ってやっぱ大事ですね〜。
はぁ、今年「凶」二つ引いた、、、
390名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 11:26:43 ID:fYtvSAvM
2級もってると未経験で経理で転職してる人多いですな
391名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 11:40:32 ID:k60YB814
志望理由は、いつもキャリアアップ云々で進めんだけど
こないだそれ言ったら面接官に
「うちに来たら、本当にキャリアアップになるのか?
経理にキャリアアップは有るのか?」と言われた。
その面接官が言うには経理は1年経てば、また同じ事が始まるわけで
1年目でやる事と2年目でやる事に差が無いのだから、キャリアアップには
ならないのでは?と言う事でした。
それに対する切り替えしが分からず撃沈しましたが…。(納得もしてしまいました)
渋谷にある上場企業です。 残業がかなり多めで半年位は終電間際と
なるような感じでした。求人票では月20〜30hと言う事もあり行きましたが…
どんな切り替えしが良かったのですかね?
皆が同じ文句言ってるので聞いてみたくなって
質問したのかな? とも思っております。
何か良い答えありましたら、教えて下さい!
392名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 11:49:09 ID:YBXk035P
YOU、会社名晒しチャイナYO
393名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 11:57:55 ID:N20n6poY
>>391
もしかして、マザーズ上場の音楽関係の会社?
394名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 14:03:05 ID:oJjOqcAe
>>391
よく分かってない担当者だな・・・それ、人事か何かの責任者か?
逆に聞いてみればよかったのに。
【あなたは毎日同じ生活を送っていますか?同じ道を歩いて、同じ人を
寸分たがわず見て、同じ人に会っていますか?】って。
確かに基本ベースは変わらないが、必ずトラブルは起きるしそれに
対する対応も毎回違う。
下の人間が失敗した時に、まったく同じ方法でリカバリーするなんて
無理だしな。
そもそも、毎日毎年同じ事(つまり発展が無い)会社になど魅力はない。
【御社は発展が無い会社なのですか?そんなにつまらない惰性だけな
会社なのですか?】って言ってしまうな、俺なら。
395名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 14:09:28 ID:1Zn/W8fJ
>>392
改札出てビルまで7分以内、500m以内で勘弁してください。
よく知ってる会社と思います。
396名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 14:10:12 ID:GZ/qv1uM
>>395
新ぷる?
397名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 14:39:28 ID:rdLftk7I
会社なんか糞喰らえ
398名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 14:42:46 ID:N20n6poY
>>391
その求人は本当にただの末端のルーチンワーカーを求めていたのでは?
「スキルアップを望む野心家の君には向いてない気がするが、それでも大丈夫?」
という趣旨だったのでは?あるいは面接官が経理について無知な可能性もある。
399名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 15:32:44 ID:1Zn/W8fJ
>>394
それが社長直属で経営戦略を考えている人なんだよね。
笑うでしょ?
400名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 18:04:57 ID:lfBAldR0
>>399
じゃあ引っかけだ。
答えられなかったオマイがパーなだけ
401名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 20:20:30 ID:z5X1vcNU
会社の状況及びそれを取り巻く経済環境は常に変動する余地があるわけでどんな事態にも対応出来る経理マンに成長したい

とか
402名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 20:51:17 ID:hcwUGOVF
>394
「社長直属で経営戦略」=「社長の腰巾着」ってパターン良く見てる。
経営戦略考える奴が、なんで経理担当の面接してるの?
さらに、その発言。経理が軽視されているのは明らか。

残業も多いし、経理担当から見れば、ブラック企業と思われる。
403394:2006/03/04(土) 21:55:45 ID:1mJbPYx5
>>399
うーん…圧迫かDQN企業のどちらかだな。
その面接官を見たことがないから詳しくは分からんが。
ただ、圧迫であれDQNであれ、返答できない今が自分の
限界…スキルってことを自覚したほうがいい。
もちろん面接は猫をかぶるものだから言い方は十分に
気をつけなければならないが、本来答えられて当然の内容。
俺が面接官なら、あなたのスキルアップって言葉に、
【今の自分も分からずに何をアップするつもりだ?
教えてもらうつもりか…ここは学校じゃねーぞ】
って考える。
まぁその企業はDQNっぽいから落ちて正解かもしれんがな。
会社の制度の未熟さを残業でカバーしようなんて、
人事から進捗から、経営計画ができていない証拠。
そんな会社は長くは続かない。

>>402
俺に言わずに399に言ってやりなさいw
404名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 23:50:13 ID:X4LpzXdP
新興市場が忙しいのは当たり前。
贅沢言うなボケ。
405名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 00:41:49 ID:oUiEXp1X
友だちに経理への転職を目指していることを話したら
「経理なんて仕事できない人がやる仕事」
とみんなに言われ、評判が悪いんですけど・・・。
406名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 00:50:08 ID:tNY7L+Pn
わからない人はスルーするしかない。
さぞ、いいお仕事についているんでしょう。
407391:2006/03/05(日) 01:03:39 ID:J96RK3x9
>>403
で、君なら何て答えるの?
「答えられて当然」か〜?
凄いな。教えてくれよ。
やっぱ連戦連勝?
嫌味でなくてマジで分からないんだよ。
「志望理由はスキルアップです。具体的には、○○をすることで
△が必要になりそれを学ぶ課程で仕事の幅が広がっていくと思います…」と言う風に
答えた後での面接官の言葉だった。
408名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 01:05:45 ID:YE5/WFGb
財務・経理が出世コースの会社はダメ会社。
やっぱり営業か技術が花形なのが正しい。
409名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 01:14:05 ID:YX8eewCg
前職では
経理部長→役員
営業統括部長→役員になった
だからその人によるんじゃね?
でも総務とか庶務は誰でも出来るからダメじゃね?
410名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 01:20:04 ID:mYKsl0op
経理→経理部長→CFO→CEO

会計が分からんでトップが務まる時代じゃない。
411名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 01:25:45 ID:rHMB++oR
>>407
お前が落ちた理由がよく分かったw
403は自分ならこう答えるって過去レスしてんじゃん。
会社じゃなくてお前がDQNなだけだったね。
412394:2006/03/05(日) 02:46:52 ID:H+821ejO
>>407
それくらい自分で考えようよ…
そもそもスキルアップって与えられるもんじゃないだろ。
今を自分の力で乗り切るつもりなくて、いったい何をスキル
アップさせる(する)つもりなのさ?
そういうところを見抜かれてるのでは?としか俺は言えない。
面接時の自分の発言に説得力があるかどうかをもう一度考えれ。
考えれば、今の自分の発言がどれだけおかしいか分かるはず。


>>408
うちは営業からの役員、経理からの役員って感じ。
うまく散ってるからバランスいい。
413名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 09:59:52 ID:PVQVMF0P
>>405
じゃあ就かなきゃいいじゃん
414名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 14:24:20 ID:oUiEXp1X
>>413
いや、私は就きたいんです。
ただ、へこんだだけ。
415名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 17:21:50 ID:7t6SHLZf
他人の評価より自分の興味を優先。
簿記・会計を勉強してて本当そう思う。
自分に合った仕事した方が良いよ。
俺は簿記・会計が楽しいから他人に何と言われようが構わない。
416経理:2006/03/05(日) 21:30:18 ID:Nw4jM8yv
経理で高卒、30歳、工場勤務で基本22万、地域家族手当2,4万って良いほう?
簿記などの資格は無し。
417名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 21:47:09 ID:oQ63jsO5
いい加減気づけよ
よっぽどの親友でもない限り、友人というのはねたみがふんだんに含まれた意見をするもんだ
418402:2006/03/05(日) 21:50:57 ID:Sm5XDVka
>394
すまん、まちがってた orz

>416
都道府県と残業時間と仕事内容の3点追加情報きぼんぬ。
地方で、残業少なくて、ルーチンワークなら、悪くないと思うけど。
419名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:19:53 ID:sFAAli9c
442 名前:経理[] 投稿日:2006/03/05(日) 22:14:14 ID:Nw4jM8yv
経理職・30歳・高卒・化学メーカー勤務で基本給22万家族手当2,4万は良いほう?
420名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:22:10 ID:+pyLOvrL
ブラック経理事務から成り上がった人はいますか?会計士とか税理士とか
421名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:45:11 ID:LFKOcad5
いないでしょ。

でも俺に友達がいない理由が
>>417のおかげで分かった。
俺は被害妄想家でもあるためだが。
422名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 02:13:33 ID:RQ3HvHRg
経理職に向いている素養って何ですかね?
一番は数字アレルギーがないとか?
423名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 06:55:09 ID:gOTZZo0o
淡々としている人
無機的な人
424名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 11:23:43 ID:cKo/liNy
>>415氏の書き込みは、>>391への見事な回答になっていると思う。

>>391さんは良く読んで理解して自分の言葉で話が出来るようにしておくこと!
425名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 18:51:09 ID:OpgMNJhX
おい、経理が楽そうだから転職したいなどとレスした奴、いいかげんにしろや
そのスレ信じて未経験で経理に転職したんだが、

 め ち ゃ く ち ゃ き つ い じ ゃ ね ー か

しかも忍耐力いるし。
まだSEやってた方がよかったよ。。
426名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 18:53:02 ID:OpgMNJhX
しかも端から見てて総務もきつそう。
固定資産の管理とかでてんてこまいしてる。
事務職が楽だというのは幻想だ。
427名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 18:57:34 ID:la1gbCh9
>>425
ならSEに戻れよ、スレ違いも甚だしい
スレタイ100回読んでこい
428名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 21:09:29 ID:+8NjoVDs
>>427
妬み乙
429名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 21:40:41 ID:Q74m4HEm
>425
ぷっ
かあいそうに。
会社によってぜんぜんちがうんだよなぁ。
俺はまた〜り。給料は低いけどな。
430名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 22:53:57 ID:puRU9qoB
会社によっても違うけど、上司にも左右されるわな
431名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 23:32:58 ID:8InA1dt8
一部上場の大企業(ブラックだが)の経理部で働いている知人は退社時刻が平均してPM10時だと言っていた。
非決算期で。
432名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 23:35:54 ID:8InA1dt8
ちなみにメーカー。
433名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 00:15:02 ID:IU+nGKmI
今の仕事面白いけどさ、いつまでも最新の基準なんか追っかけてられないし、
経理を極めようにも、税理士・会計士が上にいると思うと、やる気そがれるし。
早く管理職になりたい。
434名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 10:52:19 ID:Heqc3MO6
>>425
10年、20年後にはSEじゃなくて良かったって
思えるよ、きっと。
SEなんて一生続けられる職かいな。
435名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 14:57:02 ID:xJuANcA+
>>434
俺もSE職から経理職に転職したいと思ってるんだが、
経理ってこの先大丈夫かね。
一生続ける男の仕事として。
436名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 15:38:47 ID:yPjLZJZp
>>435
漫然と何もしてなかったらヤバイと思うよ。
下っ端仕事は、派遣の女の子にどんどんシフトしてるし。
資格っつうとすぐ実務と関係ないっていうアホな輩が食いついてくるが、
これから男で経理部の中心で生き残るのは、資格持ち(日商一級以上+英語関連)が前提条件になっていくと思うよ。
437名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:20:25 ID:xJuANcA+
>>436
英語もいるんですかえ?う〜ん。
簿記2級で経理職転職しようと思ってるんですけど
1級取ってからの方がいいですかね。
438名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:27:47 ID:0SGQA88f
>>437
若さの方が大事。特に未経験の場合。
439名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:40:22 ID:jJ3WCXlv
経理で入ってけど、ぜんぜん違う仕事しかやらせてもらえないよ。
440名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:44:52 ID:TYs18H6H
( ´_!_` )それはかわいそうですね
441437:2006/03/07(火) 19:51:38 ID:xJuANcA+
28歳なんだが今からじゃ中小でもダメかな。
442名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 21:14:50 ID:ZvLj8dum
貴方次第
443名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 21:37:02 ID:EDEj6tTO
>>441
中小零細の方がかえって難しい。
経理が1人とか2人とか少人数でやるから
必然的にある程度の実務経験がないと最初から話にならない。
決算とか税務を税理士に丸投げしてるケースが多いから
スキルもあまりつかないと思う。

転職するならある程度の規模の会社で非上場でも
申告書くらい自分で作ってるところなら、そこそこ経理の人数もいるし
スキルも身に付きやすいと思う。

>>433
会計士もはっきりいってピンキリ。手形や小切手すら切ったことのないやつ
すらいる。俺は一番最初に勤めた会社はJ1、J2(会計士補)の
遊び場にされてた。
税理士も似たようなもん。無資格でも有能な人間もいるし、
資格もってても屑みたいな先生もいる。

経理を極めてるやつは会計士、税理士よりも上場企業の部長さんだと思う。



444名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:51:16 ID:DMRQteb7
>>437
簿記の資格はあくまでも実務経験を
補足する目安だと思う。

1級取るまでに2・3歳も歳をとるなら
若いうちに平行して就職活動するほうが良いのでは?
1級の勉強してることはアピールできる。

若ければ若いほど、実務経験より将来性で
評価してくれる場合もある。

あと、採用者の5年後・10年後を考えている会社ほど
経理知識が豊富なだけとか、
黙々と机に向かって自分の関係する業務しか関知しないような
人は求められないみたいです。

他部署と連携したり・相互を調整したりというコミュニケーションや
新しい会計制度に実際の業務を対応していったりなんかが必要になってくるから。
これだけは、資格とっても身につかない。
445名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:59:39 ID:DMRQteb7
>>437
436さんが言っているのは、経理の中心で生き残るには(転職してからの話し)
ということだと思うよ。
経理職への転職の条件ではないのではないかな。
446名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 23:55:09 ID:q+6BdfBe
>433
管理職になりたいなんて、あなたの上司はよっぽど楽してるんですねぇ。

俺は、残業の付く係長くらいが一番いいと思っているが。
447名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:24:26 ID:bYxq8NGF
経理とSEって似てね?
専門知識と連携・調整能力が求められる。
448名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 07:28:10 ID:IH2bM1yu
SEは大量採用使い捨てだけどね
449名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 07:41:41 ID:4mcRuqPb
>>431
営業が強い会社だと営業の問い合わせに応じる為に、
経理部内ではさほどする事が無いにも関わらず残業
しているという事が往々にしてあるよ。
450名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 08:02:20 ID:IpgOf3v8
SEじゃなくてWEBデザやってたんだけど、
IT系は技術の躍進がすごくて
将来的についていけるか不安だった。
例えば携帯端末向けサイト・・・昔は白黒だったのに
いつの間にFlashなんか使うように・・・。
簿記1級を一度取ったら一生「簿記1級持ってます」と言えるのとは
ワケが違う。
もちろん、経理だってずっと勉強は必要かもしれんが、
IT系の職種よりはマシかな。


>決算とか税務を税理士に丸投げしてるケースが多いから
>スキルもあまりつかないと思う。

面接で、「決算や税務は御社で行っているのですか?」
とか聞いていいかな?
451名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 08:22:05 ID:J7MZj3ak
>>450
各会社によって決算業務は必ずやるし仕事の範囲が違うだけだから
決算は御社でという質問は絶対しない方が良い。
失礼に当たると思う。

税務をやってますかは聞いて良いと思う。
中小の場合はたぶん会計事務所にやらしてるだろうけどね。

中小は経理の数が少ないから、割と忙しいけど
スキル自体は身に付かないケースが多いと思う。

中小企業なら簿記1級は無用の長物になる。
せいぜい簿記3級のと中程度で十分、後は会計事務所がやってくれる。

上場企業じゃなくても、資本金5億以上の会社なら商法監査も入ってるし
経理部門も強化されてるから、税務もやってるケースも多い。
若くて簿記1級とりたいとかやる気があるのなら
こういうところを狙ってみるのも良いと思う。





452437:2006/03/08(水) 13:43:41 ID:pP9+CIyf
ここに書かれてることを見ると
中小企業の経理って会計事務所がやってるとこもあるんですね。
会計事務所への転職は企業の経理に転職するより難しい
とかってあるのでしょうか。
でも会計事務所ってあまり待遇良くないって聞きますが、、、
453434&450:2006/03/08(水) 17:32:12 ID:IpgOf3v8
>>451
詳しいレスありがとう。
なんか、会社決めるの難しくなってきた。
中小はスキルが身につかないといっても、
大手は書類出すものの、全然通過しないから、
中小行くしかない。
簿記1級の勉強していることを履歴書にかいているんだが、
「そんなの取ってもしてもらう仕事ない」的なことをいう会社が多いな。

>>435
女だから、わからん。
前の会社ではアクの強いおばちゃん軍団に経理部を支配されていたから、
一生続ける女の仕事として経理を選んだ。
もちろん、この仕事に(たぶん)向いているという自己分析はしたが。

前の職場では男女の区別が全くなかったので、
今まで気にしてなかったが、
全国営業所勤務とか海外勤務とか転勤が伴う会社は
もしかしたら女ということが不利に働いているかも?
と最近思い始めた。
454名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 17:33:12 ID:J19b+Z3d
なんかシステム部門が変なソフトを作ってきて
それに数値を入れるだけで勝手に計算してくれるよ。
超暇超暇長暇長暇になった
455名無しさん@引く手あまた :2006/03/08(水) 17:53:53 ID:xIGc++8g
事務未経験で2級持ってるぐらいじゃあ、経理事務は止めておいたほうがいいんですかね?
未経験とか男性とかだけでポンポン落とされてモチベーションが下がる
456名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 22:26:41 ID:PeIG/NnQ
あっしもです。なんで派遣に登録しに明日行って来ます。
めぼしいのをあらかじめチェックしておいて会社名聞いてきて
よく調べてから応募考えるつもり。
457名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 23:50:02 ID:z+uBohnK
中小企業って丸投げが普通なんだ・・・
一般事務で採用された筈なのに、日商簿記2級持ってるからって経理やらされてる。
資格はあっても未経験だから無理って言ったのに。
そのうち有報とか *も* 一人で担当してもらうから〜、って・・・
上場準備の真っ只中なんだから、未経験者に丁寧に指導してないで
経験者を雇ってください、社長(泣




毎日残業でツライよ〜。完全週休二日なのに寝て過ぎてく土曜日(哀
経理経験者(税務含)の人、誰かウチの会社に来てぇ〜〜〜〜!!!










(額面22、賞4、錆残無、完2休、社保完)そして残業60↑確実ですが。。。
458名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 00:01:13 ID:rca3OHbN
>>457
それを乗り越えられれば数年後の転職市場での評価は上がると思うが・・・。
残業代もらえるなら経験・スキルを得て数年後の転職市場での評価を上げる修行と位置づけるのも手だと思うよ。
459名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 00:28:49 ID:dGd8xhex
実際に中小で経験を積んで大企業に転職できた人の話を聞きたい。
460名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 04:07:25 ID:w56F+wff
>>457
賞4って何?
461名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 06:32:32 ID:3dUBEdiD
>>460
賞与年間4ヶ月。
462名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 07:02:42 ID:lGpbRcIp
サンクス
463名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 11:07:09 ID:sVxZ0oZs
転職そのものに関係ない話題かもしらんが中小が積極的に税務を丸投げしているというか、
顧問税理士・会計士側がやりたがるのでは?決算報酬が入るから。
中小の経理であっても税務まで出来れば会社にとってはコストダウンになるよね。
税理士・会計事務所はいやがりそうだけど。
464名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 13:17:15 ID:qMhlj8tg
>>457
いいなぁ・・・。そういう会社で働きたい。
一般事務だったってことは女の子?
465名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 16:05:38 ID:nLQwiDRt
男で営業事務って、やばい? 
女ばっかとかの軋轢で。男の営業事務がいる会社ならいいんだけど・・・
経理・総務でもいいんだけど圧倒的に営業事務のほうが求人多いよね。
466名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 19:43:58 ID:42n2HDMK
営業マンにバカにされ続けることに耐えられるのか?
467名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 20:08:30 ID:I+XdzZNQ
非上場→上場→中・小規模会社に転職したいのですが。
現在の上場会社は勤務1年で人間関係が煩わしすぎて辞めたいです。
上場経理から中・小企業に転職する際に転職理由を人間関係と書く訳にはいかない
ですよね・・・何か良い転職理由は無いかな?誰か知恵をかしてください。
468名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 21:00:23 ID:42n2HDMK
僻地への転勤を断ったって言えばいいじゃん
469名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 21:03:31 ID:GJAFav5L
>>457
IPOはマジで死ねるぞ。
睡眠時間1時間から5時間の世界が延々続く。

470名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 00:24:46 ID:HM5mmF42
>>467
「細分化された業務ではなく会社全体が見渡せる業務を担当したくなった」というのは?
471名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 06:19:54 ID:PSAPIOEC
>>457
ちなみに業種は何ですか?
472名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 14:35:32 ID:ypdON7iO
>>470
よく使われる言葉だけど、確実に落ちるぞ。
そう言う奴には俺はいつもこう聞く。

【全体を、とは具体的にはどういう担当?】
【見渡すには、他が、誰が何をしているか分かって
いないと駄目だけど、君は何と何が分かる?】

大抵言葉につまるから。
473名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 20:51:53 ID:FjyWT2GM
>>463
中小の方もそこまで人員がさけるところ少ないし
働く側にとっても選択だからね。
税務とか上場してるところで拘束時間長くてもある程度の収入を得るか
中小でほぼ定時で帰れるけど、あまり収入が貰えない方をとるか・・・。
474名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:50:06 ID:4lLZCZ79
>>457
簿記二級、会計士崩れで
実務未経験の俺を使ってくれないだろうか。
本気でやりたいよ。
475名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:55:15 ID:A+rQZjJl
経理畑の出世コース

経理→経理部長→CFO→CEO
476名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:27:02 ID:z85A3gN8
俺も会計士崩れで簿記1級もち実務未経験
477名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:36:12 ID:4lLZCZ79
>>475 それ、俺が書いたものだけど・・・
478名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 10:07:26 ID:jqZm9mOk
僕も20台半ば、会計士崩れで簿記なし、公営企業の経理やってます。
でも仕事は詰まらんので、民間の経理に転職したいです。
とりあえず簿記1とTOEICうけます。
479名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 15:07:23 ID:ItbF95gq
質問です。
経理って給料安いの?
480名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 16:50:22 ID:xvtTD3Oq
高い理由がないよね
481名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 19:58:01 ID:nyi856u2
>>479
一般的に言って安い。
もちろん大手大企業なら1000万軽くもらえるところ(キーエンスとか)
もある。
直接利益に直結するわけじゃないから
普通は営業>>>>>経理になるのは仕方がない。
でも経理は会社に必要ではある。
482名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 20:45:13 ID:kbtYzS9E
一部公表しましょう!その代わり皆さんで、税務署・警察署に訴えましょう。
 
東京都荒川区東日暮里の税理士法違反の事務所です。皆さん絶対に入所しないように!(ハローワークか大原簿記で求人を出します。)
叶上経営研究所 山●壽税理士事務所 代表者 山●壽

代表者 川上榮一←理不尽で新人に怒鳴る。(ヤクザ同然の人物です。)
                  人間性めちゃくちゃ。ワンマンですぐ従業員を首にする。
                  (数ヶ月で首にします。)

所在地 東京都荒川区東日暮里

山●壽が叶上経営研究所の川上榮一に、名義貸しをしている税理士法違反の事務所です。
更に、この川上榮一は、東京税理士会江戸川南支部の池●孝敏税理士にも名議を借りており、2人の名義を借りています。
皆さんで、税務署・警察署に訴えましょう。
 川上榮一は、ワンマンですぐ従業員を首にするので絶対に入所しないほうがよいです。 
なお、川上榮一に愛人川合洋子がおり、川合は新人に嫌がらせをしてきます。






483名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 02:18:17 ID:kaV/Q2N2
都銀、商社、マスコミ(大手に限る)の経理って一番マターリ
らしいな。
484名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 02:29:13 ID:vAMFZsuY
完全に未経験だけど経理事務で採用されました。
面接で「簿記3級くらいなら理解できる?」と聞かれて
学生時代に簿記を僅かにかすった程度勉強したことがあったので
「おそらく大丈夫だと思います」と応えたはいいが
家に帰って3級のテキスト読んでみたら意味わかんね…
入社間近なんですがテラヤバスですかねぇm(_ _)m
即刻解雇とかされたらどうしよう…orz
485名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 02:34:01 ID:TcywwhSS
>>484
即、営業行きだったりしてw
486名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:07:30 ID:5m9kwLCd
>>481
大手なら1000万軽く貰えるんですか?
大手電気メーカーはどうですか?
487名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:13:48 ID:1ZpPUDTo
はじめは小さくてもIPO目指すとか言ってて
売上げも伸びてる会社で揉まれる経験もひとつですかね。

未経験でどこにもおさまらないもんで、
とりあえず受けてみようかと。
488名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:17:29 ID:Xf7prUiH
>>484
日商簿記3級くらい
3日間漬けで何とかならんのか?
489名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 18:13:24 ID:LKQbDNDU
>>484
TACのサクッと受かるテキストは10日間で終わるようになってるぞ。
LECの10日で受かるシリーズでもいいけど。
3級ならはよ受かるで。俺は3級受かって今2級の勉強中。

てか、どこで経理の求人あった?リクネクや毎日でも滅多にお目にかかれないんだが。
490名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 18:46:22 ID:zclldIUd
>>489
ハロワ
491名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 19:57:12 ID:YSk44GMa
>>486
役職による。
大手の経理部長なら1000万もらってる人多いだろうね。
大手じゃない上場企業なら経理部長でも800万くらいかな。

キーエンスは全般的に給料が高いらしい。
その代わり長激務で離職率も高い。
そこそこの年齢なら1000万もらってても不思議はないけど・・・。
ちなみに社員の平均年収は1150万くらいらしい。
492名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 20:34:30 ID:uImS4RHs
未経験で経理に内定しました
4月からなんだけどそれまでになんかやっておく事あるかな?
諸先輩方アドバイスよろしくお願いします。
493名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 20:58:26 ID:dSMMFJzj
>>492
人としゃべる練習
494名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:02:16 ID:xhpTbJfL
>>492
SMクラブでも行って来なよ。マジで。
肉体的にも精神的にも強くならんと、経理職は勤まらない。
人のミスが大好きな人間が多いし、大して教えもしないで
「こないだ言ったのに何で出来ないの?」とかは普通に言われる職場。
あと肉体的にも強くないと決算時は耐えられないかもしれない。
ジムでも行って基礎体力をつけることも大事かな?
495名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:04:15 ID:ALCcIR+A
>>494
やっぱり経理の人間って、性格歪んでる香具師多いのか…
まぁ、人にもよるんだろうけど、性格の強烈な人間が多い職種
だという点では一致しますね。
496名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:10:09 ID:uImS4RHs
営業をやってたんで精神的には耐性あります
体鍛えときます!
人と話すのは好きかな。

497名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:27:07 ID:dSMMFJzj
>>494
確かにそれはあるな
彼らは2度同じこと言わされるのが大嫌いらしい

逆に営業にいった同期によると「わからなかったら何回でも教えてやるから遠慮するな」
と上司から言われたらしい

これは俺の会社の中での話しだけどね
経理をはじめとする事務職はどうもピリピリしてるやつが多い
498名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:29:43 ID:n1rIEr4s
誰だってバカはキライじゃん(w
499名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:57:28 ID:E+qbh8+y
経理って一日中机に座ってるんでしょ?
気狂いそうにならん?
500名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:06:04 ID:dSMMFJzj
精神が不安定な方は治療してから仕事してください
どこの職場でも使えません
501名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:08:15 ID:0GWZuqLC
俺、精神不安定。イライラするし。
仕事したくてたまらないのに、いい仕事にはありつけない。
残り物の中からしか選べないから困ってる。働く気満々なのに。
502名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:45:36 ID:/eSDMlMj
>497
数字一個ちがっただけで何百万とか何千万とかの損だぜ。
経理でピリピリしない奴は、
大事な仕事させてもらえない輩か、
めちゃくちゃ人間のできてる人だ。

前の会社でピリピリしすぎて失敗したので、
今の会社では、できるだけ「のほほん」という雰囲気を出すよう努力してる。
それでも、怖いと言われることが多くて orz
503484:2006/03/13(月) 22:48:37 ID:rlikOWwD
初日から残業でつた・・・
まぁ何とかやっていけそうでつ
504名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:51:14 ID:ALCcIR+A
数字があわないので困ることって、利益もそうだけど
つじつまが合わないので、二度手間になるって側面もありますね。
簿記を体系的に理解できていない香具師って、よく吼える
そして、自分の間違いには凄い言い訳する、ってのが
会計事務所から経理に転職した俺の感想です。

営業と経理は”ノリ”が違うね、最近営業向きかな
と思い始めてるよ(´・ω・`)
505名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:05:18 ID:f/udOgDf
親切なかた教えてくれ

現在30歳

キャリア 会計事務所 3年半 
      1部上場中堅企業 2年半

      1部上場中堅企業では子会社の決算管理、税務申告、海外子会社の決算管理
                     単体の商法決算などを担当
                     
なんだけど転職厳しい? 
506名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:24:00 ID:YuDPxKVF
>>499
なるなるw
軟禁状態だしw
507名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:45:49 ID:ctVMqXi0
おいらは座りっぱなしで痔になりました。
508名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:18:57 ID:sbwVwxSq
>>504 そのノリについて詳しく。
俺も営業経験あるが、経理で探してるから実態を知りたい。
みんなもおせーてくれ。

IPOするとなったら死ぬと上記にあったと思いますが、
なにがそんなに大変なんでしょうか?
509名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:30:29 ID:08iWxkC8
>>508
要するに、インドアアウトドアかという
戦場に向いているかどうかだと思う。
確かに上場経験のある人から、経験を教わりたいんだけど
人間的にキツイ人が多いのが経理だと思う。
対して、外回りの頭の切れるトークで取引成約させた
営業は、仕事が趣味?とも思えそうな勢いで仕事してる

アメリカの縁論、日本のカネボウ、ライフドア等は
まだ氷山の一角だと思うよ、国税局がニュースでたまに耳にするのが
いい証拠かと思う。

俺の偏ったレスだけど、問われたのでレスしました
当てはまってない方には悪いけど、職種のイメージって
やはりあるし、空気はちがうよ、といいたい
長文失礼
510名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:33:07 ID:sbwVwxSq
経理の経験ないからよくわからんが、
でも確かにキツイ印象、ぴりぴりてのはある気がする。

営業に戻るかな。別に嫌いじゃなかったし。
そうなると扱う商品がネックになる。
異動させてもらって経理と道もなくはないから・・考えます。さんくす。
511名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 14:57:09 ID:dupt9fQX
経理でも教え好きの人は居るでしょ?
転職できてその職場にいるのなら
まずまずの人柄のよさは持ち合わせてるのではないかと思うけど?ようわからん
512名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 17:17:56 ID:deTwRkuh
悩んでいます。教えてください。
ある社団法人に応募したところ経理として採用になりました。
内定後、職種を決定するとのことでついさっき知ったのです。

今までは人事を5年経験してきました。
簿記2級はもっていますが、経理は全くの未経験です。

また、うちは民間と違い誰も経理を教えない(誰もできない)から
1人でやってね。と言われて困っています。
簿記2級は持ってますが、全く経理の経験が無いし、まして
公益法人会計だから...
しかも、会計基準が変わるみたいだし...

何とかなるものですかね。
みなさんアドバイスをください。
お願いします。
513名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:53:27 ID:K5j57saC
>>512
社団法人いいなあ・・
公益はじめてで、職種指定されていなくても志望動機、面接クリアできるものなんですね

こことか参考にならないものかな? 
ひとり経理集まれ! その2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1111733671/
514名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 19:39:50 ID:AAUeiNXm
>>512
俺も未経験。職場に把握ややり手「の人がいるのにもかかわらず苦労してるのに1人でだなんて・・・

心中お察しします
515名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 19:49:23 ID:Wk0L50s5
>>505
おまいの希望年収次第。
ふっかけなければ割と移動は簡単。
516名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 20:20:24 ID:Ujpf8E/X
副業ってやっぱりやばい?聞くところなくてここに来ました。

当方、残業代がしっかり出る真面目でホワイトな外資系企業勤務です。
副業先は語学学校で有名なE○Cのドイツ語講師です。
517名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:31:05 ID:ru3mjVBF
TAC(東証一部上場)は副業を公認してるよ。
TAそこの社長はいつの日か元社員からベンチャー企業家が輩出するのを楽しみにしているらしい。
518517:2006/03/14(火) 21:33:37 ID:ru3mjVBF
× TAそこの社長はいつの日か元社員からベンチャー企業家が輩出
○ TACの社長はいつの日か元社員から成功するベンチャー企業家が輩出
519516:2006/03/14(火) 21:48:26 ID:Ujpf8E/X
>>517 >>518
レスありがとう。明日直属の上司に相談してみます。
520517:2006/03/14(火) 22:05:08 ID:ru3mjVBF
>>519
ちょっと待った!TACが副業を許可してるのは強烈な個性の社長(成功したベンチャー企業家の代表例)
だからだよ!普通の会社だったら申し出るだけで評価が下がるリスクもゼロじゃないと思うよ。
521名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:28:48 ID:MykjN3rv
TACの経理部ってやっぱ会計士がやってるのかな?
522489:2006/03/14(火) 22:34:40 ID:RZ+nqk6a
>>484
初日おつかれ。初日から残業か。あ。ハロワで求人あったんだな。
で、二日目どうだった?

なんかスレ見てるとイライラしてる人多いとか書いてるし、
経理受けるのが欝になってきた。会社の体質にもよるんだろうけど。
523名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:59:39 ID:ARW41I2s
524名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:49:06 ID:RNSlP1JY
>>515
年収次第か ありがと
525名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 01:01:26 ID:vhfu6EmT
タッコは給料が安すぎるから副業しないとやっていけない
526名無しさん@引く手あまた :2006/03/15(水) 02:22:42 ID:2DozC7E2
>>513
親切に有難うございます。
やっぱり1人じゃ辛いみたいですね。
公益法人会計は日商簿記で学んだことよりも難しいらしいし。
経理部に上司は居るけど、その人は全く分からないから
1人でやらされるんですよね。
興味のあった業界ではありましたが、諦めて今までの経験を
活かせるほうがいいかもしれませんね。





>>514
527名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 02:27:12 ID:2DozC7E2
>>514さんもありがとうございます。

すみません。上に書きかけが...
514さんは未経験で入社してどこら辺に苦労しましたか?
やっぱり、決算ですか?
仕訳を覚えるのも最初は大変でしたか?
528名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 04:08:20 ID:PGumCp+l
>>523
DQNキーワード↓が気になるね。
>20〜30代が多く活躍していて、役職者でも40代という比較的若い世代を中心に活躍している会社です。
529516:2006/03/15(水) 19:40:50 ID:YhyoOGFF
>>517
見るの遅かったよー!!!レス遅い!
今日、上司に相談した。
上司はどうでもいい、人事の上の人に相談しろと言った感じで、
仕事中に申請書書いていたけど、途中で親兄弟から止められて断念。
でも結果的には命拾いしたと思う。
530名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 10:48:24 ID:rF92iLeM
転職サイトで見つけたのですが、
土建会社の経理職ってどうですかね?
地元の企業なんですが、規模はそこそこ。
531名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 19:44:04 ID:m9a+JeUg
>>530
そこそこの規模なら建設業経理士とかいるんじゃね?
基本的に原価計算だから2級ブラスアルファくらいの実力がいるぞ。
532530:2006/03/16(木) 20:39:40 ID:2xLhmt6T
会計士崩れです。
知識はかなり忘れてしまったので再び勉強中ですが、
土建会社は地元で結構やってるみたいで、受けるか考えています。

これからの将来性とか土建会社の風土とか、
そういうの分かればお教え請いたいです。
533名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:01:08 ID:lQAFXKLm
社労士で面接に行ったら、総務・経理で採用されますた。
でも、経理未経験、簿記知識ほぼゼロなんで、
採用側は社労士の仕事内容解ってるのかな・・・
534名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:01:50 ID:u7F5GKAq
今の会社に転職して1年(上場)だか人間関係アホクサすぎてもう辞めたいのですが
何か良い転職理由あるかな?
535名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:12:22 ID:BThZJyex
>>534
ほんとは仕事できないからやめたいんだろ?素直になれよ
仕事できない奴にかぎって他人のせいにするんだよね
536名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:12:52 ID:gpJqzLBw
給与に満足してるなら辞めるべきじゃないな。
次の会社の人間関係がもっと最悪かもわからんよ
537名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:26:56 ID:JWvAU7l1
523 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/16(木) 22:00:54 ID:ynGJGf+z
今の会社に転職して1年(上場)だか人間関係アホクサすぎてもう辞めたいのですが
何か良い転職理由あるかな?

524 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/16(木) 22:07:08 ID:Jz2NM0Ts
そのとおり 言えばよい

525 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/03/16(木) 22:12:42 ID:ynGJGf+z
>>524
それでは履歴書で落とされるでしょ。
履歴書の転職理由を聞いてるのです。
538名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:34:53 ID:oquFEjWO
すれ違いの質問でしたらすみません。
ここやあちこちでいわれてる会計士崩れというのは

1会計士目指して勉学に励むも途中で断念
2元会計事務所勤務

どちらの意味合いですか?それともまた違うものでしょうか?
目指す方向で悩んでいるので気になります。
539537:2006/03/16(木) 22:35:57 ID:JWvAU7l1
>534
履歴書の転職理由くらい、自分の頭使って考えろよ。
お ま え の 履 歴 書 だ ろ 。

俺も同様のことが前職であったから、気持ちはわからんでもないが、
せめて、履歴書に書く転職理由が見つかるまでは、我慢しなさい。
540現役経理の方へ:2006/03/16(木) 23:47:54 ID:/VKh3CV0
簿記3級しかもってませんが、経理にいきたいのです。
経理で必要な資質とはなんでしょう?
@簿記
A人間関係のうまさとかでしょうか?
541名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 23:59:19 ID:FoSVZYV4
両方とも必要だけど、もっと要るのは、正確さと速さ
542名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 00:13:07 ID:vfxEojTq
速いよ俺まじ。
543540:2006/03/17(金) 00:53:04 ID:/gf5R2rc
>>541
電卓、PCの速さでしょうか?
広義に処理能力の速さということでしょうか。
自分、物覚えはあまりよくないものでして・・・。
544名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 00:54:43 ID:qPMTE+FU
23の男です。簿記2級を取ったので、これから就職活動したいと思ってますが見つかるか心配です…ちなみに経理事務の経験は全くありません。あと皆さんはどうやって現在の仕事を見つけたのか知りたいです。よろしくお願いします
545名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 04:15:36 ID:hsvEQg+z
>>543
書いてるの全部。
正確さはかなり重要。
あとは、10円違ったら原因が分かるまで徹夜する根性と、
そういうレベルの話じゃないと雑損に入れられる包容力。
一見、相反するように見えるけどね…
要するに、重要性とTPOをかぎわける感覚がかなり大事。

いずれは、月次決算書を使った部門ごとの予実管理や、
管理会計的なものもやるようになるんだろうから、自分
なりに感性は鍛えておいたほうがいいよ。
一生、請求書の糊付けだけしていたいなら別だけど。

あとは決算書の作成なんて決められた手順を守れば猿でもできる。
ただ、そこに至る過程(消費税法とか)は、経験で覚えるしかない。
だから根拠集を買っておくと便利だよ。
高いから会社の経費で俺は買ったけどね。
546名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 04:31:56 ID:hsvEQg+z
>>544
寝てたら見つかった…なわけはないわな。
質問の意図がよく分からないが、楽して経理になりたいって
オーラだけはほどよく感じたよ。
調べもせずに人に聞くそんな考え方じゃ見つからないだろう…
しかも一番苦労する未経験なのに(第一の壁だな)
547名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 05:23:08 ID:v4HmyGZo
>>528

レスさんくす
548名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 09:53:15 ID:5F8GPJXW
簿記の資格や知識は無いんだけど、
中小企業で、「弥生会計」使って経理(主に売上入力)してました。
これって、経理の職歴としてアピールできますか?
549名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:21:02 ID:lizyWtgd
>>544
23なら資格なしでも全然OK
企業にとっては、これから約40年働いてもらえる人を採用できるわけなのだから。
この年齢なら将来性を買ってもらえる。23で2級持ってるってのも少ないしな。
100社くらいぶつかる覚悟で行くとよろし。
550名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:23:01 ID:UDCbm3da
皆どこで仕事探してるの?
ハロワ?
ネット求人サイトかな?
551名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:46:07 ID:q8DbH3cV
>>548
「入力」だけを説明すると単なるオペレーターとしか見られない
かもしれないね(→派遣で十分って)。
それに付随して現業部門とのやりとりや入力後の計数管理くらい
付けたしといた方がよいと思われます。
ただ、資格・知識が無いとの事なんで、あまり背伸びした発言を
すると馬脚をあらわすことにもなりかねないので・・・
がんばってくだされ。
552名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 20:01:49 ID:A7vBWVdj
>>539
そんな冷たいこと言わないで教えて下さいよ。頼みます。
なんて書いたのですか?
553名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 21:47:42 ID:m1RKy0Cw
2chでは経理になりたい奴が多いんだが、そんなに楽な仕事に見えるんだろうか
たしかにルーチンワークが多いから作業しやすいってのはあるが・・・
まあ俺も未経験から経理に入ったけどね(まだ1ヶ月)
554名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 21:49:36 ID:m1RKy0Cw
俺はもうねをあげそう
いくら計算しても数値が合わないし、先輩の説明がさっぱり分からん。
工場の現場で働いてる方がなんぼか楽そうだ
555名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 22:31:28 ID:8ZjeKYHJ
工場の現場は無いっしょ。
どっちも精神的に辛い。
それならまだ経理の方がプライドを保てる。
556名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:06:59 ID:tBsWSXGH
2chでは経理になりたい奴が多い
ハツミミ
557名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:08:20 ID:49jbRnhr
簿記3級程度の知識で、ある会社の経理部兼総務部に配属されたんですが、
もの凄く古い体質の会社で60近くのベテランのオジサンがPCも使わずに
一人で全てこなしています。仕訳も、帳簿付けも全て手書き。
発狂しそうなんですが、でしゃばる訳にもいかずに耐えてます。

こういう古い体質の会社で経理として働いてキャリアになるものなのでしょうか?
昭和の匂いがプンプンで、とても今時の会社の経理業務とはかけ離れてる
気がして不安です。
558名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:27:33 ID:2uX5Aidw
そのオッサンが定年退職したら色々変えていけば
いいんじゃない
559名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:28:49 ID:NPQIbgC8
>>557
おいらは前の職場の経理がそんなだったから
あえて経理部への異動届を出さずに
会社辞めて転職活動している。
ちなみに経理部を仕切っていたのは
60近くのオジサンではなくて
60を越えたオバアチャンだったが。
560名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:33:52 ID:lPn3HDLT
>>557
そんなの経験できるなんてある意味貴重だよ
561557:2006/03/17(金) 23:38:00 ID:49jbRnhr
>>558
役員待遇になってるんで、いつになったら消えてくれるやら・・。
>>559
オバアチャンもきついっすね。。
やっぱり辞めたくなりますよね・・。
>>560
貴重かも知れないけど、果たして必要な経験なのかと・・。
単なる時間の無駄っていう可能性大では・・。
562名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:40:25 ID:ngcN/x1Q
まぁ文句を言うのは3年勤めてからだな
お前もいきなり新参がこんなやり方古いとかいってきたらむかつくだろ。
563557:2006/03/17(金) 23:43:34 ID:49jbRnhr
>>562
そうなんですよ、だから何も言わずに耐えてます。
でも、机の上にPCが無いっていう現実は想像以上に辛いですよ・・。
例えば取引先の買掛金の合計にしたって、イチイチ電卓で全て打つし。
こんなのエクセルで関数入れれば余裕なんですけどね。
564名無しさん@引く手あまた :2006/03/18(土) 00:32:35 ID:MnlDiV5F
>>557
早く転職しろ!転職市場で売りになるスキル・経験も身に付かず
年だけ食うと転職もできなくなり、今の職場と心中の覚悟が必要になってくる。
それでいいのか?
565名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 00:53:16 ID:1l0o0jM7
>552
「上場目指してる会社で経験を積みたかったが、上場が無期限延期になったから」
と説明しました。これは半分本音です。
説明しなかった残り半分は「上司がお馬鹿ちゃんだったから」

>563
許されるなら、自腹のノートPCを会社に持ち込んで、電卓代わりに使うのは?
7年前、自腹のノートPCを「高級な電卓です」と言い張って持ち込んでいたよ。
手書きにもいい部分があるから、現職の売掛台帳は手書きで運用している。
566名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 01:13:06 ID:Neohtpn4
手書きの経理、経験しておきたいな。
567名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 02:07:20 ID:qRYLQa0F
29歳大卒 会計士崩れです。
大学卒業後、金融機関勤務歴3年その後会計事務所勤務歴3年です。
会計事務所の所長に嫌われ退職に追いやられた。
経理職希望してるけど、就職できるかな?

568名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 02:40:53 ID:ax6q81hM
「会計士崩れ」っていつも思うんだが、
=3次合格したけど会計士業務やっていない?
=2次合格したけど3次に合格していない?
=2次不合格で撤退?
=試験すら受けてなくて撤退?
569名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 03:14:05 ID:Vxvc8Kp9
「会計士モドキ」=3次合格したけど会計士業務やっていない

「会計士浪人」=2次合格したけど3次に合格していない(継続中)

「会計士崩れ」=2次不合格で撤退 or 2次合格したけど3次に合格していない(断念)

「なんちゃって会計士崩れ」=試験すら受けてなくて撤退

570名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 04:01:26 ID:pQ/iPJzL
「ゴースト会計士崩れ」 TACのパンフを請求しただけで撤退
571名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 06:56:52 ID:FmVhtcEI
オマエラこれでも見て元気だせ!

http://dl2.n1e.jp/DATA/MOVIE/1140722907/1140722907.jpg
572名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 07:55:16 ID:bqZUip7X
つまらん
573名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 08:35:23 ID:6ICCmg8W
俺も会計士崩れだけど、簿記一級とっておいてよかった。
実力はもちろん合格者には及ばないけど、
本当に勉強してたことの証明にはなるからね。
574557:2006/03/18(土) 09:15:19 ID:fdEGMW9Y
>>565
>>566
手書きのいい部分て何ですか?
あと、何故経験しておきたいと思うんですか?

自分のモチベーションに繋がればと思うので、参考までに
お聞かせ願いたいのですが・・。
575566:2006/03/18(土) 10:48:24 ID:RLdsGVSa
わかんね。未経験だもん。興味本位。すまん。
576名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 12:18:55 ID:m9OjGQk3
>>567
金融機関勤務歴3年あるから雇ってくれるところはある。
会計事務所のみだといいとろこは雇ってくれない。
経験談
577名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 12:37:48 ID:kfRraLPZ
新卒で職種別採用で経理採用になった場合、定年までずっと経理ですか?
578名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 12:42:28 ID:FixRfSk8
会社に聞けよ
579名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 13:53:50 ID:IMg5l9Bl
地元の野球チームに入っていても
大リーグ崩れと言う人間いるしね。
580名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 19:07:14 ID:gEfPwdvu
>>565
私の会社は上場しているのです。入社1年で非上場の経理に転職したい。
良い転職理由ないかな?
581名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 19:10:36 ID:ycNaM1pa
>>580
本音ではなぜ非上場がいいの?
582名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 19:19:24 ID:YKcj80D3
未経験で経理に採用してもらうにはどうすればいいですか?
583名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 19:31:06 ID:TsjyxZpX
経験ありと嘘をつく。
もしくは熱意と情熱で今猛勉強してますと。
584名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 19:54:57 ID:gEfPwdvu
>>581
返信ありがとう。本音は非上場でマッタリしたい、でも最大の理由は人間関係です。
中小企業に転職したいけど、良い理由ないかな、力貸して下さい。
585名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 20:03:21 ID:PQkL6SJE
>>582
そんな難しく考えるな。
「経理の未経験」ってのは、
簿記とか会計の知識が無いということを意味してる?
経理には、コミュ力も必要だし、PC能力も必要だね。
それから性格面では、せっかちよりかは落ち着いた感じで
ストレスにも強い方が良いね。(←割と理不尽な扱い+嫌味な上司が多いのでね)
上(↑)に書いてたことの全てが未経験というわけでも、
全てが人より劣っているわけでもないだろ?
どれか選んで(もしくは他に考えて)、「これは能力としてあります」と言えればよいと
思う。
ま、その前に「○○の様な仕事をやりたい」→「それは、経理」→「自分は未経験」
と言う前段を話してからつなげるとスムーズかもね。
経理なんてのは、多少勉強すれば(1000h前後)、形になるんだから
別に会計知識がないことで即志望出来ないとも思えないけど。
やりたいなら、受けろよ。みんな最初は未経験だ。
586名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 20:21:24 ID:TsjyxZpX
あんた面接してくれ。
587名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 20:36:17 ID:ycNaM1pa
>>584
上場企業では経験できない幅広い経理業務の経験を
中小企業で積みたい
ぐらいしか思いつかん
588名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 20:39:17 ID:gEfPwdvu
>>587
ありがとう、なんか良い理由出てきたらまた教えてください。
589名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 21:30:44 ID:u5zjN0sY
中小企業の方が人間関係悪かったときに、救いが無い気がするんだが
別の大企業の経理に転職したほうがいいんじゃん
590名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:04:55 ID:lcQpZFVZ
そうそう、中小の方がはるかに人間関係難しい。経理なんて
2、3人でやってるし。配置展開もないし。
591名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:14:40 ID:vUjMPubJ
経理の日常の業務って具体的に何やるんですか?
どこの会社も同じ?
592名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 23:48:42 ID:YCMsIfIP
>>590
その2、3人の中に、人格破綻者がいるような場合は本当に悲惨。
593名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 11:29:11 ID:XiRdf0CU
面接で平成15年からの商法改正に基づく会計制度の変更点と説明を求められました。
ゲ・減損会計、キ・金融商品、タ・退職給付・・・。えー、税効果会計は・・。
説明は、ビックバンによるグローバルな会計制度の導入によ・・・・。
時価会計・・・・。
と、はちゃめちゃでした。

本音を言うと、こんなん関係なく経理・財務したきたんよ。IPOは蚊帳の外。
最近の求人に多いのは、上場に向けての経験者や責任者ですわ。
直接金融なんてワイには関係ないもん。会社は非上場でいいやん。
同属会社で間接金融なにがわるい。

と、自己満足しています。
594名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 11:34:33 ID:NudFbJ02
税理士、会計事務所などに就職して経理の経験として
みてもらえますか?
595名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 11:38:10 ID:DAdoPGUf
>>594
みてもらえない
596名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 11:38:44 ID:NudFbJ02
>>595
どう違うのでしょうか?
597名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 11:51:58 ID:f/h8Hbf6
>>596
求人票の段階で除かれているケースがある。
事務所を転々とし、顧問先の部長とか課長で入れてもらうしかない。
598名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 12:04:17 ID:2JeESYRQ
>>596
小さな会社なら問題ないけど、ある程度の会社になると求める経験が
「事業会社での経理の経験」になるから経験としてみてもらえないこと
が多いよ。
なかにはそれでもおkなところもあるから根気強く探すことだね。
599名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 12:16:23 ID:DAdoPGUf
俺がいわれたのは会計事務所はバイトみたいなもんでしょ?だった。
バイト扱いする人事もいるのだ。
600名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 14:31:15 ID:G+UzSveT
>>596
会計事務所出身って未経験として見るからな。
決算書書けますっていくら自負したって、別に欲しいのは
経理ができる人で決算書を書ける人じゃないから。
つーか、あんなもん書ける奴ならいくらでもいるし。
(顧問税理士がいるんなら、そいつが書くから出番ない)

そうすると【同じ未経験でも決算書とか分かっていたほうが…】
とか言うんだろうが、中途半端にしか書けない技術ほど邪魔な
もんはないしな(事務所じゃ自分が書いて終了じゃないんだから)
【間違えた、ごめんなさい】じゃすまないんだから、だったら
半端な経験あるよりも、素直に白い奴を選択するのが普通。

なにより、会計事務所出身ってとにかく嫌われてるのが致命的。
理屈っぽくて、でかい仕事ばかりやりたがる奴が多いし。
そのくせ、見やすい書類の書き方やファイルの仕方をバカにする。
601名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 15:21:24 ID:D3CMHaYe
社会福祉法人の経理って激務ですか?
602名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 16:01:22 ID:DAdoPGUf
>>601
福祉法人自体が激務だろ
603:名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 23:16:17 ID:R4QMxXKN
>>600 でかい仕事ばかりやりたがる奴

でかい仕事がしたくて事務所から転職したんだろ、そいつらは?
やはり君の会社でやりたい仕事ができなくて彼らはまた転職?
604名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 03:28:22 ID:euR2p+JV
経理事務って事技職?
605名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 06:59:54 ID:wkyYmwmX
>>604
事技職と技能職の違いについて
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142682106/

おまい、ここの>>1だろ
606名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 09:26:14 ID:Z+tKtBJ9
新興企業の経理は残業・休日出勤は当たり前ですか?
607名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 09:37:03 ID:t0oS1rDT
ハローワークの求人で某有名教材会社の物流部門の100%子会社の経理の求人
場所は、埼玉でも田舎の雑木林と畑のド真ん中のデカイ倉庫兼事務所
筆記試験に電卓忘れずとか言われたので悪い予感したけど アタリ
なんと税務申告書の作成問題出してきたので、その場で辞退
よくある求人で、税理士も雇えない会社とか過去の脱税とかで税理士も顧問を嫌がるところとか
自前で会計士くずれを採用しようとしてる
今回でもブツブツいったら、ウチいつもこれですとかヌケヌケと笑うヤツ
とんでもない中小企業が、東大卒とかの一流卒を欲しがるようなモノ
辺鄙な処にある会社とか、怪しいIT産業とか、胡散臭い商売やってるところ
以前ホントのキチガイ会社の情報処理会社で、司法試験合格者とか国家試験合格者の求人だしてた
異常に経理知識とか実務に精通してる人を採用したがるのもキチガイ会社が多い
608名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 16:33:48 ID:XJq9nFS7
会計事務所がいつでも求人してるのは、離職者が多いから。
つまり、労働環境が劣悪だから。と判断してえーんか?
609名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 17:30:50 ID:Lk+5zaf7
>>606
当たり前。
年間休日60日未満&毎日終電がデフォ
610名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 17:40:05 ID:XJq9nFS7
会計事務所はトライアル雇用ばっかだね。
3ヶ月でポイポイ捨てられるよ。
611名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 17:49:42 ID:8oIHTTUW
会計事務所は所長ワンマン。おもねり横行。
&実力も必要。変なやつも多いしね。
612名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 18:42:13 ID:wkyYmwmX
会計事務所の正社員て一般企業の正社員ぐらいの安定感ある?
一般企業の契約社員と変わらないくらい?
613名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 20:53:53 ID:PTJ2G3bP
契約社員より劣る。
バイト並み
614名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 21:18:39 ID:6uzdPrib
粉飾の指示とかされて断ったら干されるんだろうか・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
615名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 21:20:06 ID:TyrlRxl6
姉歯ってそんな感じだったんだもんな
確かに仕事がそこからしか受注できない状態ならやっちまうよ
616名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 14:16:20 ID:bB6c9uB4
経理の面接行くと
面接官が30代〜40代は茶髪の兄ちゃんが多いけど
50代以降は、坊主が多いな。はやってるのか?
617名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 14:54:06 ID:Dm8YsO2W
はやってるよ
618名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 14:57:23 ID:bB6c9uB4
>>617
やっぱそうか。
ハゲにすると受かるかな?
619名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 15:17:07 ID:aUZdJxF0
禿げにすると合格する確率は上がるよ。
出来ればヅラかぶって行って、攻められたら、ゴメンナサイって行って頭下げた
時にヅラ落とせば間違いない。
620名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 15:25:12 ID:esXi/aHn
今年地銀3年目なんですが、財務・経理といった職種に興味があります。
具体的にどのような仕事内容なのでしょうか?
そのような職種に転職することは可能ですか?
621名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 15:35:16 ID:5gg0BjK3
>>620
年齢が30までなら余裕
超大手とかは知らないけど
622600:2006/03/21(火) 16:45:52 ID:BLuLtLnE
>>603
そんな感じだな。
ただ、いきなりでかい仕事なんて任せられないし、そもそもできないだろ。
俺は以前ここに書いたドカチン出身男なんだけど、今じゃ部門損益管理とか、
経営企画の仕事も手伝わされてる。
まぁ、月次が終わったらその数字をそのままやっちゃえばすむ話だし、自分が
払ったり仕訳切ってるから全部分かってるし、結構楽なんだけどね。

でも当初は、全部門月次の比較推移表作れだの、これまたいろいろとうるさくてね。
『なんでこんなの作るのさ?残高内訳書あればいいじゃん』って思ってたんだけど、
やらされていくうちに、作らされているものが必要な理由が分かってきた。
上司が初めから、『これに必要だからあれを作れ』って言ってくれればすむんだろうが、
まぁ学校じゃないってことなんだろうな(自分で意味をつかみとれってことなんだろう)
俺はなんとか気づいたからよかったけど、気づかない人は(ry
623名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 16:55:18 ID:o6Ee9QJC
30歳で年収650万ですがそこそこ勝ち組?
一部上場企業の子会社で残業は月平均10〜20時間ぐらいです。
社員300人ぐらいの中小企業ですが、給与体系が親会社に準じてるので
経理でも給与水準が低くないみたいです。
でも仕事が退屈で辞めたいです。
624名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 16:59:59 ID:BLuLtLnE
>>606
>>609
そうとは限らないけどな。
【文句あんなら首にしろや!ゴルァ!】
くらいの勢いなら、月間残業は20時間程度に抑えられるし、休出しても平日に代休を取れる。
要するにメリハリでしょ。
俺は経理として避けられない、出なきゃならない時はたとえどんなことがあっても出るけど、
進捗管理のミス(会社が原因での人員不足のしわ寄せ等)には気分が乗らないと出ない。

基本的にはどんなことがあっても会社の利益は常に優先させるつもりだけど、会社が会社の
利益に反した時(人が足りないと分かっているのに押し切ろうとした時とか、会社が不満で辞めた
人員のしわ寄せとか)は、都合よく会社から満幅の信頼をよせられても困るから。
だって自業自得だしね。一回それでもめたけど、出ない!とは言い切った。
それで首になるなら、それはそれでめでたいことだしね。
DQN企業だって早めに分かって。
今のところそれで問題はない(役員の受けはすこぶる悪いが)
625名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 17:01:30 ID:S+0Ro+eW
お れ と か わ っ て く れ。

煽りにしても書いても良い事と悪い事があるw

でもマジレスすると、その歳でその会社だと、
転職はかなり難しい、というか絶対条件落ちるよ。
626名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 17:02:29 ID:BLuLtLnE
>>623
君が勝ちと思うなら勝ちなんじゃね?
誰と比較したいのか分からんが、絶対なんてないんだから、思ったもん勝ち。
君に比較された方は、君なんか眼中ないとは思うけどね。
627625:2006/03/21(火) 17:03:07 ID:S+0Ro+eW
>>623ね。

一応念の為。
628名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 17:07:27 ID:5GTzZsk0
>>623
俺と変わってくれw
30歳 一部上場企業 年収450万wwwwwww
629名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 17:17:57 ID:S+0Ro+eW
>>624

おおっ、御久しぶり。
何番目かのスレの最後の方でお目に掛かりました、
海外関係の転職野朗です。

あの時俺は前の会社だったかな?

故あって12月に退職。4月から中小企業でまた海外関係やるよ。

2月末に3級受けた。受かった感触。2級も本買ってきたけど、やってない。...orz
でも、もうやらないかも? 3級をきちんと ”やった” 事自体で、
経理に関するコンプレックスが無くなった。
(3級レベルで?と思われるでしょうが、俺はレベルが低いんでね。)
630名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 17:42:19 ID:BLuLtLnE
>>629
海外・・うらやますぃ・・・orz
意外と業種って大事ですよね。どうも今の会社に愛着がもてない
631名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 17:54:14 ID:S+0Ro+eW
海外屋って言ってもアタシはレベル低いから。

後、新卒で入った会社以外の会社に愛着を持つのは中々難しいね。
俺は基本的に製造業。商社は合わなかった。

製造業の海外営業だと、大体どこの会社でも仕事のパターンは同じ。
(そりゃ社風はそれぞれ、だけど。)

新しい環境に慣れたら、2級の勉強を”趣味”でしてみるよ。
(いや、3級も趣味だったんだけど。)

んじゃ、また。

632名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 20:37:34 ID:esXi/aHn
この業界に転職場合、学歴って関係してきますか?
当方バカ大学卒業なんですが上場企業の経理に興味をもっています。
633名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 21:12:20 ID:Z6ZHfr1Y
大企業ならば若干は関係ある(派閥争いあるし)
ただ、研究者や教授とかじゃないんだから、
大企業とかでもないかぎりあまり関係ない。
東大卒よりも経験が重視されるし。
634名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 21:20:24 ID:5gg0BjK3
30までの転職なら学歴は見られるよ、当然経験も見られるが(俺の担当のCA談)
30以降は経験オンリー
635632:2006/03/21(火) 21:27:10 ID:esXi/aHn
銀行勤務ってのはこの業界で経験として見てもらえますか?
資格は簿記1級と簿記論、財務諸表論を持ってるのですが、
これらはプラス材料になりますよね?
なんせ、学歴コンプがあり、自分に自信がないもので。。
636名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 21:40:02 ID:5GTzZsk0
>>635
基本的に違う業務だから経験者とは見なされないと思うよ。
大きい企業の資金あつかってる部署なら経験者として扱ってくれると思うよ。
ここで聞くより人材紹介会社で聞いたほうがいいと思うけど。
637名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 21:40:51 ID:S+0Ro+eW
例えば、こんなのがある。

http://www.juki.co.jp/jp/rec/keiken/keiri.html

どこも似た様なもん。USCPAがはやり、らしい。
尚、御存知の要に、USCPAは日商2級の英語版レベルとの事。

尚、実は俺も銀行員をやってた事があるが、メーカーの人間は
銀行に対して過剰な幻想を持っているから、止めた理由はしつこく聞かれる。
(少なくとも俺は聞かれた。会社の金をどうこうして...とかいうのを期待?しているらしい。)
638名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 21:48:47 ID:5GTzZsk0
>>637
それ受けようかな。条件全部満たしてるわ。
年収450だったら辞めるけど。
639名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 22:06:50 ID:S+0Ro+eW
後、差し出がましいようだが、ジョブエンジンで検索かければ、一発。

(既に採用がactiveでない会社もあるし、人事も今は新卒採用で忙しいから
 アクションは遅いけど。)

俺は4月から転職する訳だが、転職支援会社は余り当てにならなかった。

http://www.jobengine.jp/backoffice/accounting/search.html?p=l11s1vn0ck13zf2ot
640名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 22:23:41 ID:fWHFWTm1
USCPAって日商2級の英語版レベルって本当?
なら勉強して受けるよ。本当なの?
税経板行ってこようかな。かなり叩かれそうだけど。
641名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 22:38:15 ID:S+0Ro+eW
金融関係のMBA持ちの友人に聞いた。(日本の税理士も持ってる。)
因みにUSCPAが難しいのは、受験資格が州によって違う、とか、
試験受けにアメリカに行かきゃなんない、とか、
純粋な難易度以外の部分らしい。(受け売りなので全部信用しないで。)

税経板で聞くまでもなく、兎に角適当なスレの過去ログ見れば分かるはず。
642名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 23:15:39 ID:BLuLtLnE
>>641
言語で引っかかる奴が一番多いんじゃないか?
日本人って世界でトップレベルの英語音痴だしな・・・
643名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 23:20:09 ID:S+0Ro+eW
ごめん。そうだね。

すごく嫌な言い方で恐縮だが、俺は海外屋なので英語は最低限出来る一方、
経理がからきしなので、物の見方にフィルターが掛かってる。

でも、さっき資格全般板見てきたけど、
USCPA = 簿記2級+英検2級という書き込みが確かにあったよ。
644名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 23:48:15 ID:FCVFoJNn
ヲイヲイ、人生開ける話じゃないか!
645名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 00:09:04 ID:+1cO6yya
会計士だと早慶及び旧帝大クラス、銀行、有名大手

税理士なら日東駒戦、中堅

USCPAはそのあいのこってのが妥当ライン

日東駒専なんかで下手に会計士とか有名企業だと
「のびたのくせに生意気な」
って感じでちょっと上の人から叩かれる。

学歴に見合った資格、企業に勤めるのが勝ち組への秘訣。
頑張り過ぎない程度に頑張るのが良い。
646名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 06:01:02 ID:xYxeuSND
経理以外で簿記持ってるとプラスになる職ありますか?
647:名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 06:22:01 ID:fC9HX+YC
>>645 日東駒専なんかで下手に会計士とか有名企業だと
「のびたのくせに生意気な」
って感じでちょっと上の人から叩かれる。

そんな心無いことってあるんだね。俺は早慶で(東大以外からは)敬意の反面
やっかまれることも多々ありウゼ〜と思ってたけど、結局、皆何らの形で苦労してるんだな。
648名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 09:57:36 ID:TQEU28XV
>>645
>頑張り過ぎない程度に頑張るのが良い。
至言だなぁ、、、

しかし、USCPA=簿記2級+英検2級か。
英語錆びつかせる前に取っておけば良かったなぁ。
大学時代なら2級楽勝だったんだし。
そんな俺はMARCH。
649名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 13:43:39 ID:5UBeY+B7
>>645
>学歴に見合った資格、企業に勤めるのが勝ち組への秘訣。
>頑張り過ぎない程度に頑張るのが良い。

全くその通りだね。
大学時代に気付くべきだったよ・・・。
650名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:27:49 ID:hdcJ04qB
経理やってる人ってなんか印象悪いんだよな。
一癖ありそうだし、面接だと特にそう。
なんか言いたそうな顔して見てくる。
まぁ俺の経験の無さがそう言わせるんだろうけど。

経理部の人間関係ってどうなんですか?
651名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 03:51:58 ID:wjIq6JcR
某募集広告より
「現在、経理スタッフ7名・・・忙しさに限界を感じています。
ずばり、助けてください!」
従業員100名。売上12億円。
7名もいてそんなに忙しいもんかなぁ?
652名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 08:14:58 ID:2NiFUmYB
システムが古くて手作業が多いんだろう
653名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 10:27:25 ID:4+9IgdB5
税理士事務所の労働環境ってどんな感じでしょうか?
あまり良い話を聞かないのですが...。
当方 女です。
働き易い事務所を見分けるコツはありますか?
具体的にどんな事やるんでしょうか?入力とか伝票整理のイメージですが あってますか?
雑務とかが多くても構わないので激務を避けたいです。
給料の相場はどの位でしょうか?(東京)
簿記2級所有で税理士事務所経験がなくても雇ってもらえますか?
654名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 10:36:53 ID:7Mblkc28
>>653
激務を避けたいなら、税理士の人となりで判断するのがいい
貴方の年齢も分らないので相場は言い切れないけど、多分20マソ(額面)貰えりゃ
上々かと

伝票整理したいなら、税理士補助の職につけばいいし
決算組みたいなら、積極的にどうぞ
655名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 12:26:36 ID:jp9bCKsc
今、29歳で経理志望なんですが、出ている職種が財務が多いので
なかなか職に就けません;;
スペックは以下の通りです。
学歴:4流私大卒
前職:中小企業(建設系)総務・経理3年
前々職:販売員1年半
無職歴:1年
【前職内容】
伝票起票、PC入力
売掛金の管理、未払金の管理。支払先管理
月次財務諸表作成
年次決算処理
社内経理指導
原価管理
基幹システム導入
基本的に前職が旧体質の会社で会計ソフトすら無かったので、LAN環境から整理して
その導入・運用に時間を割いて、決算処理は殆ど会計事務所にまかせていました。
だから決算処理と言っても、年未払金・年売掛金リスト、受取・支払手形帳、
年会計伝票、固定資産一覧等位しか準備してなくて、後はまかせっきり
でした。財務は上司が担当していました。
この位のスキルで経理として雇ってもらえるって考えは甘いでしょうか?
板違いかも知れませんし、長文で読みにくいとは思いますが
ご回答お願いします。

656名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 12:33:43 ID:2NiFUmYB
十分な経歴じゃん。君を落とす会社なんてあるか?
657名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 13:04:17 ID:jp9bCKsc
>656
山のようにあります。財務とは
未経験では出来ない事なのでしょうか?
前職の上司の仕事ぶりを見ている限り、
銀行の営業さんとお茶飲んで、談話して、
ボーナス時に足りない分を借りて、それを返済している部分位しか
見えなくて。。
それに経理の知識よりは、どっちかって言うとPCのスキルが身について
しまい、簿記の知識はそんなに無い方だと思っています。
一応日商簿記2級は取りましたが、それでそんなに知識があると思えなくて。
658名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 14:24:14 ID:4+9IgdB5
>>654
653です。 ありがとうございました。
659名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 15:03:54 ID:Ye68iBvN
財務ナメスギ
仮にも総合事務職
660名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 20:05:49 ID:Z5hc9Iln
経理やってる人は性格きついのでしょうか?
だいたい良い印象持ったことないよ。
そんなに机に向かってガチガチなの?
661名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 20:51:27 ID:2NiFUmYB
変人じゃなきゃ続かないよ
違和感持つほうがまとも。
662名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 20:55:07 ID:X7CrByJq
経理は弥生にデータ打ち込むだけだろうな
だから楽でうらやましい
663名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:07:21 ID:Z5hc9Iln
あまりいい話聞かないし、未経験だし経理は諦めるか。

JAL系の子会社の資金関係扱う会社(派遣からスタート)、もしくは
似たような業界だがちと特殊性ある航空会社の営業(正社員)、
どっちがいいかなぁ。どう思いますか?
664655:2006/03/23(木) 21:17:26 ID:jp9bCKsc
>>659
すいません。なにせ傍から見ただけなので、
実際はキャッシュフロー見て色々な判断をしたりしてるんだろう
とは思うんですけど、何せ自身で経験した事無いんで
良く分からないんです。
665名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:25:55 ID:6+OTXmPy
過去2・3年〜今年・今後税法や商法などの改正があったと思うのですが
どなたか教えてください。
どんなのがありましたっけ?
666名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:24:17 ID:zeS1IwQc
>>655
大きい会社の財務系をやるには知識がないと思う。
財務になると資金繰り、資本コストの計算が中心。
取引を記録していく経理とは少し意味合いが違う。

中小企業の経理としてはそこそこのレベルだと思う。
中小企業で幹部候補としてなら採用して貰えるレベルだと思うけど、
男で幹部候補のやつが抜けることは少ないから
その代替要員として転職するのは意外に難しいかも知れん。
大企業経理にいくのなら年齢的にぎりぎり。

>>653
所長先生のキャラクターで待遇とか環境は全然違う。
給料もそこそこくれて残業が繁忙期以外ほとんどない事務所もあれば
税理士資格とっても低賃金で勉強させてやってると言うところもある。
残業も多いってところもある。
得てして税理士事務所は個人事務所だから後者の方が多い。
年齢が若ければ未経験も可。給料は額面18万から20万あればいい方。




667名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:46:07 ID:vs0IARay
>>637
そこの会社、短い期間のうちに何回もハロワに経理の求人載せているけど、
辞める人多いのかな。
しかも、応募資格がだんだん下がってきてるし、募集人数増えてるし・・・。
いきなりベトナムに行けとか言われたりするのかな?
前から受けたかったんですが、応募資格を満たしてなくて。
最近、応募資格を満たすようになったよ。
668655:2006/03/23(木) 22:52:10 ID:jp9bCKsc
>666
回答ありがとうございます。
やっぱり、そうですよね。
中小でも大企業でも良いから同じ様なポジション探して
徐々に財務の勉強もして
最終的には財務も出来たら良いなって思っています。
ありがとうございました。
669名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:28:59 ID:X9+QdPPH
今、一次面接ok会社は、税務申告と資金繰りを求めてきている。
申告業務は、マニアックな別表さえなければ基本別表は一応作成できる。
ただ、資金繰りって簡単なものしか作成したことがなにので不安。
要は、資金の出入を実績と予定(向こう一年間くらい)を作成したら
いいんだろうぐらいに思っておりますが。・・・
670名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:54:05 ID:oB7cbdEs
>>667
確かに。ほんの2ヶ月前まではUSCPAが好ましい、とあった。

要はあれでしょ。自分達が斜陽産業、斜陽企業という自覚がないんでしょ。
故にヘンにプライド高い。実際には銀行団が乗り込んで不良債権処理中(らしい)。
でも、さすがに潰れはしないと思うけどね。帝国データバンクの評点、64。
671名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 10:01:01 ID:Ffacs+fQ
>>666
653です。ありがとうございました。
672名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 15:36:50 ID:LEkhfa6Z
>>637
>>経理経験必須(期間は要相談)

要相談って何だ?(笑)
673名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 21:54:18 ID:nIeu/EKA
>>670
コスモ2はあまり当てにならないよ。
参考には一応してるけど、
結局その企業に調査員がヒアリングしてるだけだし
頻繁にデータを更新してるわけじゃないしね。

小さい会社の場合、B/Sの状態がよくても絶対的な
資産も不足してるから、飛ぶときはすぐに飛ぶ。


674:名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 04:18:22 ID:YPQXaIex
>>494
大して教えもしないで「こないだ言ったのに何で出来ないの?」とかは普通に言われる職場。

同感。教える側になると人は自らと世間の連中の頭の程度を忘れるのかな?
俺は世間では受けの良い大学(東大ではないが)出だが、自分と他人の愚かさを分っているつもり(無知の知)。
「その程度の教えで一発でできるなら俺もアンタも東大を上位で卒業だよ」って突っ込みたくなくなる。
失礼だがあまり偏差値が高くないと相手の頭の中が読めないのかな?優秀な講師ってたいがい高偏差値だし。
675名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 07:58:17 ID:j8BqYYpK
>>669
資金繰りはやりながら覚えるものだし保守主義の原則さえきちっと
守って手形や小切手が落ちないとか資金ショートさえさせなければ大丈夫。

法人の確定申告書は別表4(税務PL)と別表5(税務BS)の関係さえきちんと
理解していれば充分通用する。
676名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 12:28:29 ID:iYu9qF3+
>>674
しがみついてる連中は大抵「最低限」の今年か言わないね

教える立場ってのと、偉いというイミを履違えてる連中は確かに多い

教養の無さが偏差値の差になってるかな、ってのが俺の感想だな
677名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:50:25 ID:D+Zu8Iah
ここで愚痴ってる人は教えてもらう期間はじゅうぶんあるの?
まさか自分の都合で休んだりメモとってないとかないよね?
678名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 19:17:51 ID:EBd85slR
>>675
ご回答ありがとうございます。

会社によって資金繰りの方法も枝葉で多少異なるが、そこはやりながら覚える
もので、早めの対応で資金ショートがないのが基本なのは理解してます。

また、法人税申告書は別表1(1)、別表4、別表5(1・2)の関係は
理解しているつもりです。
長い間実践していないので、税務調査対応なんかもアタフタすることなく
こなしていければと考えとります。
2次面接まで後3日。がんばりま〜す。
679名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 19:42:01 ID:SZSmaVph
今、間接分門なんてぎりぎりの人数でやってるところが大半だろうから
まともに教える時間なんてないだろうに
その会社の業務のやり方になれること、それを応用してやっていくしか
ないと思うのだが。
680名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 00:05:07 ID:KcpVlEhX
英語できない人でも海外に飛ばされるんですか?
681名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:01:59 ID:icm0bWky
>>680
英語できなくても、海外支社に通訳がいれば
飛ばされる事はあるんじゃないかな?

海外に友達いるけど「日本語しか出来ないのに仕事で来てる人多い」って
言っていましたから。
最低限の英語できないと、生活に広がりは出ないだろうけど
とりあえず仕事は出来る環境はあるみたいです。
682名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 18:12:12 ID:B00DnGJ2
海外の工場へ飛ばされるのは怖いです・・・。
嫌です。

4月から社会人ですが中国や東南アジアの工場へ飛ばされるんですか?
683名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:50:14 ID:Xm+tKpR7
いまだにいるんだな、海外赴任を「飛ばされる」とか呼ぶやつ。

俺の経験から言うと言葉も生活環境も3ヶ月も住めば慣れるよ。

北米なら基本的に生活水準が日本より上、
欧州なら観光三昧、
アジアならメイド雇って王様気分、
海外駐在ほど楽しいことはないぜ。

しかもこのスレってことは、経理知ってて海外経験アリだろ、
絶対に転職で生きるって。
684名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:42:34 ID:rxTgXGhE
海外出張なら良いけど海外転勤は嫌だな・・・
685名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 05:37:29 ID:H05YOCTq
今就職活動中なんですが、法人税の申告書の書き方を練習したいんだけど、どうしたらいいでしょうか?
686名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 13:37:39 ID:CuujL0NO
683は世間知らずなのでスルー
687名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:00:00 ID:8m9Ptu5g
簿記2級受かったんでこれから経理に就職したいと思ってます。
皆さんは経理の求人はどこで見つけられたのですか?
688名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:55:23 ID:ScGSSX6u
半年ROMってろ
689名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 21:21:01 ID:n44eMt7J
むしろ海外へ行きたい。
690名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 09:58:37 ID:14TT3250
転職活動中です。
ベンチャー向け投資事業組合の管理をしている会社の経理補助の仕事を紹介されています。
名義変更したばかりの10人位の会社です。
将来性に不安を感じるのですが大丈夫な業種でしょうか?給料は高く ますます不安を感じています。
691名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 11:41:23 ID:KKUuU1Hk
知らん
692名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 12:24:58 ID:tX7gVZqu
不動産売買・管理の経理ってやばい?支払事務とか求人に書いてあるんですが
693名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 18:27:50 ID:kFzUHHgf
>>692
散々既出
過去ログ嫁
694名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 19:36:21 ID:nH6XYdR2
決算期って1ヶ月丸々忙しいのですか?
695名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 00:02:10 ID:AYawE3GA
オレは不動産営業に行きたいんだが
696名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 00:18:05 ID:QQe/arte
常時沢山求人出てますがな
697名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 18:54:24 ID:Y5YdwNLk
>>690
粉飾━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ キター!!!
698名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 13:05:35 ID:M55NuSsx
>>682
うちはえらいさんはみんな海外駐在経験者だよ。
前は東南アジアが多かったけど、最近は中国に派遣が多いな。
普通は嫌がったら海外は行かされないけどね。
699名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 13:21:31 ID:Nn2fJOdG
会社による。自動車等、もう40年前から海外やってる所は
バックアップ体制がしっかりしてるからいいけど、
ここ15年で海外に出た所はリスクを過小評価してるから、
結構きついと思う。
700名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 13:57:16 ID:6LW2Dk+0
経理は数学的素養が全く無くても出来るでしょうか。
701名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 14:04:34 ID:Nn2fJOdG
出来ない事はないけど、辛い。
他の人が1時間で終わる作業に2時間かかったっり...

言うまでもなく漏れの事な訳だが。orzorzorz
702名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 14:45:14 ID:6LW2Dk+0
やめときます・・・・
703名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 16:29:39 ID:zesQtGVS
数学じゃなくて算数な
704631:2006/03/30(木) 19:14:23 ID:SO1jY5jA
3級落ちますた。70点以上合格の所、64点。
あんなに偉そうな事を言っていたのに情けない。

全角で、orzorzorzorz......
705名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 19:20:04 ID:+dlUszg5
>>704
全くの独学の俺でも3級は1月あれば合格できたんだが
自分で落ちた原因はなんだと思うの?

今度3級を受ける香具師がいて、俺がちょっと先生するから
よかったら反省点を教えてもらえないでしょうか?
706名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 20:11:58 ID:SO1jY5jA
マジレス(言い訳)するね。ちょっと長くなるけど、勘弁。

因みに点数は、

     設問  1    2   3   4   5
得点      16    4  15   8  21 計64
配点      20   10  32   8  30

1.前提 : 専門学校の夜間コースに通った。

2.敗因 (言い訳)

  2−1.無職からの就職活動と同時進行で、
       講義を聞いた後、すぐに問題が出来ず、
       講義が全部終わってから初めて問題に入った。
       また、幸運にも1月頭から試験まで
       面接が毎日の様に入り、面接前の企業研究、面接、
       更なる履歴書書きと勉強の両立に失敗。
       実際に自分で問題を解き始めたのは試験10日前。 

  2−2.決算振り替え仕分けの所で、”英米式決算法”とあったのを
       ”あくまで欧米ではこうで、日本は関係ない。
       今後USCPA等を狙う人向けの参考として書いてある。”と
       ずっと思い込んでた。(体感的にはこれで一週間無駄にした。)
707名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 20:12:51 ID:SO1jY5jA
  2−3.第一問で一つ落としたのは致命傷。言い訳の余地がない。

  2−4.復習とかしてないから判らないけど、
       第三問の合計残高試算表でこの点は予測外、問題外。
       何か根本的なミスをしたと思われる。

       (問題は、1月1日のB/Sと1月の取引別取引高を与えられ、
       1月31のB/Sを作成するというもの。)

       今、試験時の計算用紙の仕分けを見てるけど、
       解答用紙がないから原因がすぐには判らない。

   2−5.前の晩やった商品有高帳(第二問)がでたので、
        スケベ根性が出て、第三問との時間配分をミス。
        そのくせ、自分がやったのは先入先出のくせに
        試験は移動平均で、土壇場でパニック。
       
こんな感じ。

自分の感度では、70点とか72点とかのギリギリで受かったはずだったけど、
さすがに世の中そこまで甘くなかった。

まぁ、最初から自分の手を動かしましょう、って事ですね。
708名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 20:17:59 ID:+dlUszg5
>>706
素直に言い訳とレスするあたりに、次の試験で受かる要素を感じます

俺からのアクまでの”独学”スタイルでの実感

1、素直にテキストを丸暗記
2、分らなければネットでググル(当時はそれもままならない環境だったけど)
3、時間的に余裕をもって過去モン繰り返す

俺も11月に1級受けるつもりですが、お互いにガンガリやしょう
その前に6月のダチの試験を合格させなきゃ(貸しを作っておくw)
709名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 20:24:04 ID:SO1jY5jA
誤 : 1月31のB/Sを作成するというもの
正 :       合計残高試算表

(こういうタイプミスをする人間だから、落ちるw)

結果論だけど、第二問は全部捨てた方が良かった。
710名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 20:29:25 ID:SO1jY5jA
>>708

d。 でももう受けないよ。きっと。新しい会社で最低1年はバタバタするし。

でも、長年いまいちわからなかった、”減価償却”の概念が判ったのは
うれしかったし、就職活動では、”利益余剰金”というものを知った事は
会社を選ぶ上での参考になったし、良かったよ。

てな訳で門外漢の素人はこの辺でさようなら。
皆さんも頑張って下さい。

最後に転職支援会社の人からしょっぱなに言われた言葉。

”就職できれば、資格は要らない。”

(意味の取り方は各人それぞれでおながいします。)
711名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:09:34 ID:7D6OSxHH
>>694
会社による。
決算業務を自社でやってる場合でも経理の人数が
多ければ定時+1時間程度で終わるところもある。

税理士に丸投げしてたら、税理士の指定する書類を
追加して渡すくらいですむ会社もある。

激務なのは上場企業で子会社たくさん&子会社の経理が弱い
人員がそれほど多くない。
毎日終電&休日出勤が2ヶ月弱続く。
712名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:02:01 ID:WRM7WfC3
>>711 毎日終電&休日出勤が2ヶ月弱続く

そういう環境では仕事=趣味の奴だけが残るのかな?
713名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:07:10 ID:r/DYmdNq
というか毎日終電&休日出勤が2ヶ月弱続くので仕事=趣味になる
714名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 04:35:01 ID:fpW3Xps6
「毎日終電&休日出勤が2ヶ月弱続く」
決算業務+新人指導+錆残+上司との摩擦
=退職

やってられにゃいよ(´_ゝ`) 

715名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 06:33:38 ID:7OlQPZx4
この仕事
実は上司との相性悪いと
              終 了

ただそれだけのこと
716名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 07:23:51 ID:GRG2IaoB
社会人になって言われた最初の一言。
「みんなを好きになれ」

経理で長く生き残るには必要な才能だと思った
717名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 09:02:31 ID:AusYLmEn
むしろ営業とか総務に当てはまる言葉では?
718名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 09:06:59 ID:t5r1QVl1
>>716
すごく適切な言葉だね
多分進言してくれた方は、辛酸なめた経験もふまえて
>>716氏を思ってくれてるんじゃないかな?

いい言葉だけど、実行できる人間は少ない、だから貴重な人材は
流動的になるんだろうな、と推測してみる
719名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 13:12:03 ID:7OlQPZx4
されど実際は


みんなを好きになろう

あれ、ちょっと矛盾を感じてきたぞ

なあんだ、結局主導権が欲しい奴らばかりかあ
720名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 13:12:15 ID:3A9/N+7a
>>717
営業は「新規」に逃げられる。
また能力さえあれば一匹狼でも認められる。
対人能力はスタッフ系にこそ必要じゃないかな。
721名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:56:47 ID:rgXIhLFu
>>715
それわかる。
今の俺がそうだ。
2年ちょっとがんばったけどそろそろ限界だわ。
722名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:04:15 ID:t5r1QVl1
経理は会計学学んで、勘違いエリートの上司に当たると
どうにもならんね
税理士資格、会計士資格持ってるのは凄いけど
事業会社の管理職で国試もってるのって、当たり前なのに
変なプライド持ってる人間が多い希ガス
723名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:06:28 ID:iY3wYxn0
>>715
>>716
DQNな俺にもわかるように詳しく。
なんか経理兼総務に異動になりそうなもんで。。。
724名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 10:19:24 ID:3nviX8FW
総務=社内で働く人に対するサービス業
故に個人的な人の好き嫌いで対応に差をつけちゃいけないって事
725名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 11:56:30 ID:b6dfsmJB
先輩について
@ほとんど何もやらないタイプ(申し訳程度に確認程度しかしない)
A低レベルのくせに色々注文が多い奴。その証拠に質問を続けていると
しどろもどろ+とんちんかんな返答
この2種類なのかな?
726経理志望:2006/03/32(土) 14:22:10 ID:JbbOj0bK
対人関係がこれほど重要だとは。。
人付き合いはうまいし友達多いからって、調子こいてたらヤバイと思いました。

簿記3級は持ってるんですが、皆さん1級とか受験してらっしゃるんですね。
僕は2級でもヒーヒー言ってます・・・orz
中小零細の経理でも1級や会計士などの勉強は必要になってくるのでしょうか?
727名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 16:22:39 ID:iEGOn9Kz
大阪に本社のある地方工場の経理・総務を1人で担当する事になりました。
そのような境遇の方がいましたら、どの様な仕事内容なのかどういった事を
しているのか、教えてください。
ちなみに工場は従業員80人位です。
728名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 16:24:37 ID:vITnKrTx
>>727
氏ねるね
729名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 16:25:54 ID:vITnKrTx
俺も同じポジションの仕事やってるが、例えば工場に住み着きそうな浮浪者を追い出す役目とかあるよ。
反抗されるとやっかい。
730名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 16:46:44 ID:JcOHDMcH
>>727
一人じゃきついな・・・。
731名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 17:55:27 ID:jpXzx9RK
>>727
うわー^^;;;
732名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:05:17 ID:FA9HC1lT
税金経理会計板とこっちと両方みてるひとけっこう多いんだね。
733名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 20:11:47 ID:dsV99tcN
>>727
工場の人数によるな。
下手するとちょっとした修理とかも電話してくれとかくるかも知れない。
離職率が高いところだと、ハロワとか社会保険事務所に月何回も
かようはめになるかもな。

時間的に早く終わってもしんどいことは間違いない。

>>726
中小零細の程度によるな。
小さいところでもこれから上場するようなところだと会計士資格者とか
税理士資格者が喜ばれるかも知れない。
普通の会社だと資格すらいらない。
734経理志望:2006/03/32(土) 21:27:39 ID:JbbOj0bK
>>733
普通の会社だと資格すら不要?!
そんなもんなんですかぁ。やはり会社によりけりなんですね。
でも2級はガン狩ります。
735名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:43:19 ID:JK7jG/0o
>>734
一番大切なのはストレス耐性だろうと思う。
経理の世界は…
聞くと嫌そうにする(もしくは怒る)くせに、聞かなくても怒る。
教えなくてもパッパッと仕事を片付けてくれる人を望んでいるが
自分より知識がある後輩は嫌い。
他人のミスは大好きで自分のミスには寛大。
そんな人間の集まりです。

楽しみだろ! 決まるといいね。 全く誇大はしてないから。
736名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:55:44 ID:+QKpvTMF
>>735 聞くと嫌そうにする(もしくは怒る)くせに、聞かなくても怒る。
教えなくてもパッパッと仕事を片付けてくれる人を望んでいるが自分より知識がある後輩は嫌い。

俺の所にもそういう先輩いる。早く指導を受けない立場になりたいよ。
737経理志望:2006/03/32(土) 22:23:32 ID:JbbOj0bK
>>735
なんかダークフォースそのものじゃないですか・・。
かといって、いまさら営業もちょっと。。
雰囲気のいい和やかな経理なんて皆無なんですかね・・・・orz
738名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 22:44:53 ID:AXmuPNHm
>>735
俺の職場にいる奴らもそんな奴らばっかな気がする
同じような意見聞くと、経理や財務にいる人間ってそんな奴らばっかな気がする…
739名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 22:45:22 ID:iVpK6uqW
慣れれば何も感じなくなる
あまりに酷い職場は別としてね
740名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 22:59:23 ID:UVtUv/SZ
>>735
わかる。マジ俺の職場もそうだ。
ちょっとしたミスでも大騒ぎ。
741名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 23:20:39 ID:fgf4gVD2
>>735
すっごくわかる。
事務職の人間の特徴だ。
自分はそうならないように気をつけてるけど周りからどう思われているかはわからん。
742名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 03:10:01 ID:ItqnZwFN
>>735
うは、俺だwww

まあ一つ弁解すると、社内ルール(伝票の書き方とか)は教えるけど、
会計基準や法律は自分で勉強しろって思う。
業務時間内に教えるのは無理だよ。体系的に習得しないと
身に付かない。
まあ、そういう態度じゃ自分の仕事も楽にならないんだろうが、
こっちも余裕無いんだよね。
研修制度が整っている大手がうらやましい。
743名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 03:35:28 ID:pNJgkCcB
>>735
>>聞くと嫌そうにする(もしくは怒る)くせに、聞かなくても怒る。

禿同。
つけ加えると「わからない事があったらいつでも聞いて」、
と言って来るんだよな。
744名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 06:51:43 ID:dDo7Tul9
>>735
人間が腐ってるのは我慢できるにしても、知識レベルが遥かに低い、これが一番耐えられない。
745名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:01:28 ID:l4LEH8xa
>>735
まったく禿同
もっと酷いのになると、他人の手柄を自分の手柄のように語るから

オフィス内という閉鎖された環境だから、ストレスは溜まる一方
746名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:07:07 ID:4sPifAkI
多分40後半とか50代って会社外での疎外感が強いから(特に家の中)
会社内で権力を誇示したいんだと思う。
747名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 18:56:51 ID:IlWz4dQT
事業部みたいに威張れないし
ごくつぶしと言われるし
女みたいに楽できないし
女や中年の散漫な仕事の尻拭いさせられるし
中年みたいに給料高くないし・・・・

みたいな不満の中で毎日ストレスをためてるから
人の面倒など見たくないんだろうな
748名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 19:16:47 ID:Mje0t0FY
経理やめた。営業系から仕事探す。
みんなすごいストレス溜まってそうな部署なイメージ。怖くなってきた。
749名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:04:49 ID:SRTaWMmW
735の意見大人気。
750名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:50:54 ID:teC3XvZf
でも>>735に書いてあるようなことって経理に限らず
どんな職種ででもありえることだと思うぞ。
751名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:55:07 ID:l4LEH8xa
>>750
確かにそうだね
でも、営業の人を見てると、凄くコミュニケーションとるのが上手だと思う
交渉力というか、活き活きしてる(営業にも苦労はあるでしょうが)ように見える
752名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:20:47 ID:7RVlxvgu
営業は人間的魅力が無いと生き残れないから、
結果的に魅力的な奴ばかりになってくる。
753名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:22:11 ID:nym2lkV6
そして、営業で落ちこぼれた香具師が経理を目指すと
754名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 06:27:00 ID:ILJaVzkA
経理の俺は暗く神経質で個人的に貧乏だっためケチ(苦笑)。
「暗く神経質」を「繊細」と肯定的に評価してくれる女もいるが、一般的には魅力的じゃないだろうと思う。

経理課には貧乏じゃないのに公私ともにケチで俺より遥かに神経質な奴もいる。
こんな連中ばかりじゃ>>753は結果的に当たらからずも遠からずってことになっちまうよな。
755名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 19:55:48 ID:yD5HuP4m
そうそう、経理のヤツは暗くてつまんないヤツが多い。
だから俺様みたいに明朗な経理マンが能力もないのに転職戦線でモテモテなわけだ(w

そんなとこでモテても仕方ないけどな(w
756名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 20:34:44 ID:OeJV0pSy
零細企業ばっかりにモテても仕方ないけどな(w
757名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 22:48:53 ID:hMt3ZZKK
経理みたいなつまんない仕事やってる奴の気がしれん。
俺も経理なんだがもう溜め息だらけだわ
758名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 23:10:35 ID:xPgkOGhH
>>743
でも、あれだぞ。
先輩や上司に聞く場合は、AとBでどちらか相応しいのか判断できません
と、それぞれ理由を述べて確認を取るのが当たり前だと思うが、
中には「何がわからないのかわかりません」って強者もいるぞ
759名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 23:17:18 ID:dCsrWKTy
>>758
勘が悪い上司っているから、どういえばいいかワカラン
けど、明らかに間違ってる指示をだして、俺はそんな事行ってない
と言われると、このヴぁか教養無いな、って思うことは多々ある。

初めて部下が出来た奴に多く見られるけど、よくもあんな仕事で
給料受け取れるもんだと感じるやつは、まだまだ多い
AとBの選択肢から、何故Zを導き出すのか、七不思議の一つだ
760名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 21:17:07 ID:Guvlfmxa
>>759
俺なんて…
自分で指示出しといて、それやってたら
「何でそんなことやってるんだ。アホか?」と言われた。
あんまりビックリして
「○○さんが指示なさったんですよね」と最初で最後の敬語を使ってしまった。
「お、そうかそうか」だと。
知らないくせに指示出さないで欲しい。
>>755
入ってからが大変じゃないか?
経理の部署は、30代くらいでも平気でオヤジギャグ言ってくるぞ!
ひとりごと言ってる人間も多いし。
どちらかと言うとネクラな人間多いから
ネアカだと辛いかもね。
761755:2006/04/04(火) 21:34:04 ID:UVQz62Le
>>760
オヤジギャグ大好きですが、ナニか?

というか、俺様40代前半(w
762760:2006/04/04(火) 21:45:23 ID:Guvlfmxa
>>761
レスありがとうございます。
オヤジギャグって扱いに困ります。大笑いするべきかプッ程度で良いのか…
疲れていたり仕事たまっていると、相手するのも億劫です。
ところで
就職戦線モテモテってのは、百発百中ですか?
参考までに、次何社目と今年の戦績を教えて下さい。
763名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:02:03 ID:1M6ACgAE
経理が暗いんじゃなくて何年も一日中、部屋にとじこもりっきりで
しこしこやってたら人間誰でもそうなる。環境の影響によるところも
少なくない。

営業は常に外に出て走り回り様々な人に会い日々、エキサイティングな
冒険活劇を繰り広げている。そりゃエンターテイメント性では勝てないさ。
764名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:32:32 ID:uu7K3Cm8
一番経験つめて転職に有利な会社の規模と業種ってどこだと思う?
765名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:28:00 ID:R4zklz6x
売上規模数百億円程度の製造業

なんて適当なこと言ってみる。
766名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 13:18:49 ID:akTy5ra6
教える側が馬鹿すぎるのもつらいぞ
早稲田出のヤツなんだが3留ぐらいしているヤツがいてもう超問題児
だらしないしやる気ないし理解力がないし
現地からクレームきまくりで総務が激怒しているヤツがいる

こういう馬鹿が経理やると、その担当先の営業部隊とかがかわいそう
767名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 20:52:36 ID:8Yz2arTm
age
768名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 20:55:17 ID:/O30upNm
>>764
製造業だろ。

経理って転職し易いからなぁ。
仮に首になっても再就職し易いし。
そこが営業と違う所。
営業だったらまた1からスタートだろ。
769名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 21:20:45 ID:n5fNbmrZ
>>768
経理もそうでもないぞ。
会社によって帳簿(台帳)の付け方とか
会計ソフトとかちがうし、
未だに手書きのところも中小だと多いからなあ・・・・・。
770名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:22:22 ID:YhAV4ZTp
「そうでもない」ってのはキミがミスマッチなとこばかりに応募しているダケでは?
771名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 19:29:32 ID:9G1DowLO
>>770
レスの時間表示が凄い事になってるのに、今更気付いた(ノ∀`)

事業会社の経理ってのは、エクセル使う方が多いのでしょうか?
それとも会計ソフトがメインですか?

会計事務所経験なので、専門ソフト(M○Sや弥○)は得意なのですが
エクセルはあまり使わない環境だったので、スキル的に少し不安です。

経理での率直な感想、経験などをレスいただけると幸いです。
772名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 08:35:18 ID:n1V/6CSP
新しく入社した会社、SAPのR3とやらが入っているんですが、これって大体いくらくらいするものなんでしょうか?
773名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 10:51:54 ID:Ef4hMpj4
会社のひとにきけばいいじゃん。
導入時期がわかれば帳簿に記帳(入力)してあるでしょ。
774名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 17:09:41 ID:zPzO8T+C
未経験で簿記2級、年齢29歳
月手取りで16.5万ナス3ヶ月
勤務時間8時30分から17時30分で実際19時まで
残業支給なし。
完全週休2日制
内定が出ました
これってありでしょうか?
775名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 17:28:11 ID:zghWBlzQ
>>774
贅沢言うなよ。経験者だって中々決まらないのに。
776名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 18:39:28 ID:vbcUl8VV
この仕事でマンションや家買うのは無理だよねえ・・・
障害設計どうすんべ?
777名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 20:30:42 ID:MXhO/Yog
777 ゲット 今は本決算で忙しい
778名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 20:36:44 ID:Dk8vNnic
未経験じゃそれでも文句は言えないと思うな。
しかし茄子3ヶ月・・手取りと見ても悩みどころ。
修行の場かな。
779名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 20:43:53 ID:vtNCzdbO
>>776
結婚しなけりゃ十分いける。
780名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 20:57:24 ID:IZVKeUjQ
結婚して人並みの生活は無理ってことかい
なら楽なビルメンとかの方がマシだな
781名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:24:35 ID:MP9TMQVX
就業者の平均年収って583万じゃなかったっけ?
経理で583万って言ったら経理職じゃ無理でないか?
782名無しさん@引く手あまた :2006/04/08(土) 22:33:11 ID:uTcWcj+j
この時期の経理の新規求人はほぼ止まってしまっているよな。
4月までに決めたいと思ったのに・・・みなさん求職期間中に経理の資格関係で勉強されていますか?
783名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:39:38 ID:v+Azdpkl
>>772
カスタマイズ全くなしでも数千万。
カスタマイズ次第で数億円いく。
784名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:56:18 ID:tT5nlvoI
ちきしょー、せっかく未経験で経理に採用になったが仕事内容のほとんどは
債権回収じゃねーかよ!!  また転職活動かよ!
たった2日で辞める羽目になるとは。。。
親に報告しなかったのがせめてもの救いか。
785名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 23:01:26 ID:a3Bu9bHZ
まぁ、なんつーか。
結局、働くって事は自分をどう騙すかという事なんだとやっと気づいた。

>>784 保証人は誰にしたの?

俺も4月入社でもうやめたいけど、バイトと思って割り切る事にした。
786名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 23:38:32 ID:bKEKSUz5
おっかねー話だ
787名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:01:12 ID:lALTXcVp
最低1年は勤めろよ。
バイトじゃねーんだから。
何か学べるかもしれないじゃないか。
それに1ヶ月とかで止めたら履歴書に傷が付く。
788名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:51:11 ID:/7wEVEVw
本人の希望で続けられるもんならな。
経験者は語る・・・・・・
789名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 02:10:22 ID:Fs3uyhFg
>>783
今決算処理で忙しいところ多いからじゃないだろうか
790名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 03:44:48 ID:5VAjyLME
工場採用とか事業所採用の人間ってあほすぎる。俺が今所属してる工場でも
総合職(本社採用)と工場採用(地元採用)が半々くらいなんだが、課長は
工場採用の奴らを全くアテにしてなくて、総合職の俺らにばっかり仕事を
振ってくる。頼むから、全員、いやせめて8割は総合職のまともな人間に
してほしい。
791名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 08:41:32 ID:iPGBv0L/
消費者金融で未経験可の経理採用があるんですけど・・・。
消費者金融ってどうでしょう?受ける人は少ないのかな。
電話対応がほとんどなく業務に専念できるらしいです。
内容は、仕訳から月次決算まで丁寧に教えてもらえるらしい。(広告によると)
うーん、どうしよう。
792名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 09:03:37 ID:pVOH45Dc
でも上の中には消費者金融らしい上司がいるんだろうよ。
それでもよいのなら、じゃね?
793名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 10:10:09 ID:GoG7+9Al
おたずねします。
ハロワで上場企業の経理事務の募集を見つけたんですが、
仕事が経理事務、決算事務、税務申告 となっていまして、
決算と税務申告の経験がないのですが、コレを覚えるのは
かなり大変でしょうか?

3年ほど1人での経理経験があるのですが、税理士さんが
入っていたので、決算資料準備くらいしかしたことがありません。
また、前職は非営利団体だったので企業の経験もありません。
年齢も30代後半です。

794名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 11:21:26 ID:pyfOoNgW
>>793
旭コンクリート工業だろ?あそこは
もうすぐ倒産だから止めとけ
795名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 12:00:41 ID:GoG7+9Al
>>794
あ、すみません、こじゃないんです。
倒産はしなさそうなんですけど…
796名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 12:01:42 ID:GoG7+9Al
↑こじゃない、じゃなくて
そこじゃない でした。ごめんなさい。
797名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 13:18:53 ID:pPvdFVxJ
地域はどこなの?東京のハロワでも上場企業の経理求人は珍しいよ

安定している上場企業経理求人は普通にハードル高いけどね
798名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 13:29:54 ID:GmmY52Lf
>>796
原宿徒歩7分か?
それとも○○印刷か?(飯田橋)

ま、あれだ。先方の望むスペックが無いのに応募するので
あれば、誰にも負けないくらいのポテンシャルと素晴らしい志望動機が
ないと難しいと思う。どっちも非の打ち所が無いくらいにね。何はともあれ
送ってみて様子を見るべきだと思う。中途であれば、基本は即戦力だから
すぐに実力を見せないとまずい。新卒なら、半年ぐらいで仕事覚えればokでも
中途なら、半年ぐらいで周りを引っ張るくらいでないとダメかもね。
ただ注意すべきは、上場しているような大手になるほど圧迫面接率が上がるような
気がする。
799名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 17:25:18 ID:xlzrZA5h
圧迫面接率って何?
上場企業の経理事務なら、仕事内容に経理事務、決算事務、税務申告
となっていても、当然のごとくIPO関連知識は必要じゃないか。
申告は気合をいれれば1週間もしたら枠組みは理解できるだろう。
と思う。
800名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 17:41:07 ID:JQIje73F
上場企業なのにIPO?
801名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 18:15:03 ID:eQb+N9kd
カイジ関係の知識のことを言いたいんだろう、と好意的に解釈してみる。
802793:2006/04/09(日) 19:51:25 ID:GoG7+9Al
皆さん、ありがとうございます。
地域は東京じゃないんです。愛知県です。
けど履歴書はまず東京に送るとのことです。
(面接で東京に行かなきゃいけないなんて、無いとは思いますが)

なんだか、私には敷居が高いような怖いような気がしてきました。
>>799さんのいう知識も何のことだかわかりませんし…
でも、履歴書を送ってからしばらく選考があるみたいなので、その間に
他を探す事もできるし、とりあえず送ってみようかと思ってます。
803名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:47:51 ID:r8VdSRxo
横レスすまんが、送るだけは送った方がいいよ。
後はその後考えればよろし。
804名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:39:25 ID:pyfOoNgW
まず無理だろうけどね
まあ、買わない宝くじは当たらないし
805名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:49:48 ID:/v5GCRnB
万が一運良く入社できて、ついて行けなくて辞めたとしても職歴としては残るからな。
上場企業で経理していたとなると、同じスキルでも次の転職先に与えるイメージは大きく変わってくる。
806名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:56:03 ID:PuOuXaHJ
>>774
まだここ来てるかな?都道府県はどこですか?
807名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:58:47 ID:+UvjlmG1
>>791
仕訳間違えたりすると「肝臓売れ!」とかの罵声が飛んでくる(w
808名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:03:41 ID:OPREh1fK
>>807
マジかよwwwwwwwwwwww
809名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:44:43 ID:WjltXnAb
>>802
詮索するのもどうかと思ったけど
ハロワ14150- 6045761
JASDAQ5819だね
810名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 00:06:25 ID:5aUjYxia
カナレ電気か。業績も平均年収もよさげな会社ですね
811名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 01:09:34 ID:kLxMNqGA
経理総務に再就職できたとしてもやっぱ給料は安いのかな。労働組合があって
年齢や経験、学歴が同じであれば同じ給料ってことないかな?やっぱ技術職よりも
落ちるものかな。
812名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 08:03:49 ID:ELtVu7Ju
そら当然。だからデキル人間が税理士会計士を目指そうと考える
813名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 10:40:17 ID:mEP+u24q
税理士とか会計士とか、営業だし激務だからなぁ。
デキル人間というより、宮仕えがイヤでお金が欲しいヤツが目指すんでは?
814名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 15:45:40 ID:r8Guv+1Y
メーカー経理における最大の懸念は工場経理だろう。
辺境の地に飛ばされる。
815名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 17:20:18 ID:9jhXYimw
>>813
独立心と自尊心が強い人間が目指すだろうな、士業の類は。
816名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 17:32:51 ID:r6Wo5qnv
>>814
しかし経理としてはそれが出世コースだから避けて通れないのが辛いとこ。
817名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 18:43:12 ID:2xEReulI
税理士会計士なんて出来る人間がやる仕事じゃないよ
818名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 19:39:30 ID:RXh2URGE
じゃあ出来る人間はなにをやるんですか?
819名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 20:41:00 ID:cqztuGbd
そら、CFOだよ。
わたいも、目指しております。
宮仕えでも、え〜報酬もらえますがな。
ただ、経営計画の実務がない。
ハードル高いわ。
820名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 20:46:01 ID:2xEReulI
そう会計、税務なんて所詮は知識でやる仕事。
知識なんて勉強すればいいだけの話だ。ハードルは低い。
821名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 21:53:31 ID:ImpwQFXy
じゃ、勉強キライな人はどうしたらいいと思う?
822名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 22:07:37 ID:Uv4neMbN
土方
823名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 22:30:07 ID:kuHqxhxg
経理畑の出世コース

経理→経理部長→CFO→CEO
824名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 22:41:49 ID:0PD2l2VJ
>>810
退職金がない。
いい会社とは思えなんだけど。
825名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 10:22:03 ID:H9929bRM
警備会社の経理ってどうなの?
826名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 19:53:14 ID:jrzyaAID
聞くまでもない。
警備業事態がDQN(セコム等は除く)
中小零細の警備なら身内で十分ってとこ多い。
労働集約的産業だから、経理より隊員さんがほしいはず。
路上で旗振ってナンボの世界はきつい。
827名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:26:47 ID:HvRL1QFm
メーカー経理は地方の工場に飛ばされるのがいやだなんて
言ってるやついるけど元々田舎者の俺には関係ないw
828名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:37:12 ID:3EgJmihq
原価計算やらないメーカー経理なんて存在価値がない。

というのはさすがに言いすぎか?
829名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 02:46:34 ID:SsUJ+BQP
>>828
意思決定はどの程度のレベルでしょうか?

需要と供給はつりあってるんでしょうか?
830名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 02:51:39 ID:du3/7XNo
会社概要に授権資本をわざわざ載せてる会社って・・・

その時点で読む気うせる・・・
831名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 09:05:17 ID:76Xliewl
なんで?
832名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 09:30:03 ID:Gurw8Dfa
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
70:アクチュアリー、医師、公認会計士
69:国家I種、弁理士
67:技術士 、不動産鑑定士 、電験1種
66:税理士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64:1級建築士 、通検2級 、司法書士
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、国連英検特A
60:中小企業診断士 、第一級陸上無線技術士、国連英検A級、社会保険労務士
  英検1級、通訳案内業 、第一級総合無線通信士 、電験2種
−−−−−−−−−−ここまでやや難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種
  土地家屋調査士 、エネルギー管理士 、テクニカルエンジニア系、システム監査技術者、測量士 、プロダクションエンジニア
  上級シスアド 、電検3種 、電気通信主任技術者
56:臨床検査技師、1級建築施工 、アプリケーションエンジニア、気象予報士、行政書士
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:国連英検B級、国家II種、、システムアナリスト 、システム運用管理エンジニア
  證券アナリスト、地方上級、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:販売士1級、放射線技師、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD
53:1級アマチュア無線技士、電工1種、漢検1級、海事代理士、工事担任者(総合種)、 簿記1級、ソフ開
52:航空無線通信士、英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、一般旅行業取扱主任者
51:オラクルマスタPLA、市役所上級、特級ボイラー 、CNI、MCT、情報セキュアド
50:基本情報、第一級陸上特殊無線技士、高卒認定(旧大検)
  CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種、看護師、1級自動車整備士
49:簿記2級、電工2種、英検準2級 、2級建築士 、宅建
48:介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、AFP 、国内旅行業務取扱主任者
47:2級自動車整備士、初級シスアド
44:○○検定3級
43:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパ、2級ボイラー
833名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 09:33:28 ID:Yl4/FRvI
今24で、職歴半年で経理の経験なし、資格なしなんですが、
経理の職種に就くにはどうすればいいですか?
企業に応募しても経験がないので落ちまくりなんですが、こうなったら
会計事務所か何かに勤めるしかないのかなあと思ったりもしてます。
何かアドバイス頂けないですか?
834名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 09:52:33 ID:du3/7XNo
>>831
資本金の額で会社規模を推察するならば、現時点の資本金が
わかれば十分ジャマイカ

それを今後増資するかもしれない資本上限額を記載する事で
授権資本の意味を知らない人に誤解を招くような表現をとって
まで見栄をはっている点にほとほと(ry
835名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 12:16:41 ID:xFH8CUbJ
そこまで邪推せんでも・・・
知識自慢したい顧問税理士の言うがまま記入した
だけまもしれんよ?
836名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 13:17:38 ID:fMj3nhBR
そんなアフォな税理士がついてるという点で(ry
837名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 16:46:46 ID:akHP6mkI
経理を2名とか3名とか一度に募集してる会社って、
最悪、どのようなことが考えられるでしょうか?

経営の実態を知ってしまって辞める人が複数いたのか、
経理といいながら他の事をやらせられるのかな…
最近の好景気(?)で、増員するのかなと思いたいんですが。
838名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 20:15:52 ID:+C9svmOb
>>837
うちはやめまくりだからそれを見越して多めにとってるが。
多めにとってるといっても1人あたりの仕事量が多い。
潰されてやめていく。
839名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 22:04:56 ID:n/BoekaX
>>837
そうですか。うぅ〜確かに残業は多そうなんですよね(気になってるとこ)

面接のときに、それとなく前任はどうしたのか聞いてみようかな。
840名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:22:04 ID:rzZyxpRS
経理で月残業40時間って多い?少ない?
経理で月残業50時間って多い?少ない?

何時間までなら多いと思う?
何時間までなら少ないと思う?
841名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:40:15 ID:ymrYn+6o
>>840
てめえで判断しろ
842名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 01:26:06 ID:UIoMrnc1
1級建築施工、1級土木施工、宅建、簿記2級もってるけど、宅建が一番難しかった。
中堅と難関が逆ということは、俺は超難関の司法試験に合格するかも。

夢見る花子でした。
843名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 02:03:51 ID:+ZnbxRMA
資格ももってないのになぜか上場企業で経理で採用されました
こんなこともあるんだなとびっくりしました。
とりあえず3級勉強します
844名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 02:26:45 ID:OtILXckF
>>843
新卒?
845名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 22:09:07 ID:1QDbsV9y
第3光陽苑は楽しいか〜〜〜い?(プゲラwww
846名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 22:14:09 ID:maYXK0OH
>>842
>1級建築施工、1級土木施工

って難しいのか?
ってか、お前さんなんでこの資格取ったの?
847名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:38:27 ID:ggrB6nuF
経理の面接受けると、
「簿記2級は、独学で勉強?それともスクール?」な感じの質問受けることがあるんですけど
なんか意味あるんでしょうか?
848名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:58:39 ID:9qVXGwLo
スクール通えば楽勝。
独学だとやる気がないとムツカシイ。

やる気のあるなしを見たんではないか?
849名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 02:16:05 ID:0YWrrrWe
>>847
その質問は俺も聞かれたな。
主体性を問うているのだと思われる。
850名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 06:01:29 ID:dEODKhWH
簿記2級なんてまったく話題にならないが・・・・
税理士試験や決算・申告のことは話題になったが
851名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 07:17:19 ID:mz9AwM6j
↑こんな感じのコミュニケーション能力のないヤツが経理には多い。

もって他山の石とせよ>all
852名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 07:53:43 ID:vV/RTI5v
簿記2級ごときでやる気うんぬんってどんな程度の会社だよw
せめて税理士試験にしてくれw
853名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 12:18:18 ID:q9trRmSv
質問があります。
ビル管理の経理職に入社が決まったのですが、
どういった仕事内容なのでしょうか?
また、そこで身に付いたスキルは役立つでしょうか?
私は経理未経験、簿記2級取得しています。
854名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 20:00:41 ID:mkqdcavx
簿記2級未経験だったのですが、このたび経理で転職できました。
採用条件は悪いですが。。
しばらくがんばってよりよいところに転職できるようがんばります。
855名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 20:12:23 ID:Zfp2XC8U
約1名税理士試験を必死にもちあげてる馬鹿発見w
856名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 20:24:00 ID:9XFmhxo7
どんな感じの条件よ?
俺はこの2月に転職したが、30代前半で年収500万〜550万。
中途にしては破格だと思う。
857名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 21:07:46 ID:xAXsPyU4
>>853
大丈夫か?
どんな仕事かを知らずに志望したのか?
858名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 21:18:28 ID:uXsR3xpV
 転職した会社が建材販売大手の企業です。

 専売店に加盟(加盟料あり)した企業の月次決算、資金繰り等をサポートするのが仕事の内容ですが、税務内容等の質問にも回答します。

販売店といえども、それなりの規模の企業なのでそれぞれ、別に税理士や公認会計士がついていますが、加盟店からの税務内容に関する質問や処理を指示するぐらいで、税理士法には触れませんよね?
 不安なため確認させていただきました。(会社ではタブーなのかもしれないのでとても聞けません。)
859名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 21:41:31 ID:wbJ6osxZ
どういうわけか
♂なのに寿会社の欠員補充で
不動産関係の経理事務の内定貰いました。
面接のときから
役員から
『うちの会社の経理って暇で簡単。
 そこら辺で歩いているねーちゃんでも
 出来る仕事だよ。
 仕事をしている間になんでこんなつまんないこと
 やってるんだろうって必ず思うよ。
 男だから仕事バリバリやったほうがいいと思って
 すぐに辞めようと思うんだけど、大丈夫?』
 っていわれました。
 実際の職場も見学したのですが、限りなく暇でした。
 この会社にいったほうがいいでしょうかね?
860859:2006/04/14(金) 21:43:33 ID:wbJ6osxZ
念のため
嫌味でいってるんじゃないですよ。
男なのでそれなりにばりばり仕事したい。
たぶん行くとしても
そのまま転職活動しようと思うのですが、
いかがでしょうか?
861名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 21:55:44 ID:xAXsPyU4
>>859
新宿ですか?
アル○○ー○ですか?
862859:2006/04/14(金) 21:57:40 ID:wbJ6osxZ
>>861
惜しいけど
違います。
863859:2006/04/14(金) 22:04:23 ID:wbJ6osxZ
たぶん入社しても
転職活動していくと思うんですが、
面接がある時、どう理由つけようか
今から考え中です。
月曜日に入社なんですが、
月曜日の夜から早速他社の面接があります。
生活の為だけに行くので
会社自体には何の興味もありません。
不動産なんで隔週休以外さえ我慢すれば
いいだけなんで、
女性には失礼ですが
30歳の大の男が
事務職をやってることは不本意ですので。
864名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 22:13:40 ID:0uFd4hd4
ちょっとわけあって不動産業界に詳しい。経理には疎いが。
いかに経理といえども、そういうガラの悪いDQNな不動産営業マンとかと
関わることもあるから、心労絶えないと思うぞ。
865859:2006/04/14(金) 22:25:37 ID:oVPUHzrS
>>859
即レス有難う御座います。
関西地方のワンルームマンションの
管理会社なんですよ。
だから、建築よりの不動産ではないです。
職場の女性もまったり仕事してるし、
第一始業から終業までデスクワークです。
まぁ、前職は法律事務所の事務員だったので
893さんとかには慣れているので
その辺は大丈夫かと思うのですが
どうでしょうか?
866名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 22:36:15 ID:9XFmhxo7
そこで職歴を汚すことは無いと思うが・・・・
次の会社への印象やばくね?
繋ぎの仕事ならちゃんと胸張って繋ぎですといえるような仕事したほうがいいだろ

俺の就活の極意は嘘&ごまかしは一切しない

これで帝国DBの評点80点台の超優良企業に再就職できた
867名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 22:37:39 ID:oms2jamx
>>846
1級建築施工、1級土木施工って難しいのか?
ってか、お前さんなんでこの資格取ったの?

回答>>建設会社の経理やってて、会社を国が点数評価するシステム
しってる?「経営事項審査申請」ってのがある。

この評価カテゴリーが4つ(規模・経営分析・技術者数・社会性等)があり
内技術者の数っていう評価の点数を少しでも向上させるため、現場監督以外
つまり事務職でもなんでも資格とれという社命でとった。

現場にはいかないから、役に立たんけど。

868859:2006/04/14(金) 23:08:35 ID:nf5MrIPV
>>866
もうすでに覚悟は出来ています。
すでに何社は役員面接まできてるので
うまくいけば1ヶ月位だと思います。
一部上場企業程面接が複数ある上に
時間がかかってしまい
これまでの転職資金を使い果たしてしまいました。
当方京大法卒 司法崩れです。
いままで法律事務員やったり、塾講師しかやってないので
すでに経歴は汚れてますw
司法試験で強烈な人生の挫折を味わっているので
多少の経歴が汚れるのも覚悟の上です。
国際法務部が本当の志望です。
資格はTOEIC980しかないですが、
夢は諦めきれないので
外資でも日系でもどちらでもいいので
後半年以内で決めたいです。
勿論待遇が良かったので繋ぎの仕事でやったっていうつもりです。
869859:2006/04/14(金) 23:21:07 ID:nf5MrIPV
実は他の会社からも内定もらったんですが
総合職かつ激務なので
就活が儘ならない。
かといって、もうすでに無職期間が半年に達している。
止むに止まれぬ選択だったのです。
それと転職はこれが最後にしたかったので、
精一杯頑張るつもりです。
870859:2006/04/14(金) 23:24:00 ID:nf5MrIPV
あと、今度行く会社も
すぐ辞めるんじゃないかと
ある程度察知されているみたいです。
871名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 00:00:14 ID:XhlgwOKv
23歳の販売員です。経理経験なし、簿記3級保有、学歴F大卒
仕事続けながら1級目指そうと思ってるのですが、仮に1級が取れれば
経理職への転職は可能でしょうか?
872名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 00:07:45 ID:c8Bcserm
>>871
厳しいと思っておいた方が良いです。
簿記1級と実務は違いますし、
あまり報われないと思います。
873名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 00:19:52 ID:uoMQqr0f
そうですか。ありがとうございました。
874名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 00:23:44 ID:G55qw88H
>>873
既卒で1級はあまり意味無いよ
入社してから1級取ったけど、あまりに低い評価だった
しかもまだ3級のようですから、見当違いの職探しだと思います
キツイ事いいますが…
875名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 00:27:39 ID:rxVh/zfi
>>23
俺も23歳、簿記3級、未経験で転職できた
876名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 01:48:44 ID:pC7FvJ1b
H大学工学部卒
簿記2級取得
経理未経験
VB,Access等の技術有
年齢33歳
で社団の経理職に転職出来ました
(よく出来たと自分で思っています)

877名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 09:17:31 ID:u2aPPbij
ご謙遜。
経理はシステムと切っては切れないから、アンタの努力の賜物だよ。
野党側はERPの導入とかも期待してるんじゃない?
878866:2006/04/15(土) 09:25:57 ID:a+ZrSzL1
>>859
老婆心ながらそこで妙な就職をするのではなく、短期でも会計事務所のバイトでもやったほうがいいよ
申告実務を経験しておくべしってここ経理すれだぞ

>>871
1級とるくらいなら、税理士試験の法人か消費を取れなくても受験しておくほうが良い
1級は本当に意味内

あとはVBAとACCESS
これができるとできないでは実務能力にものすごい差が出る
879名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 09:52:32 ID:IT5HWnfV
結局、仕事は地頭とコミュニケーション能力で決まる
これがあれば資格など不要
880名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 10:04:35 ID:56J+ovmX
今の40代前半はどうしようもない連中が多い。自分の事し考えていない。
そんな馬鹿の部下になったら諦めろ。自分の身は自分で守るしかない。
世の中には仕事はいっぱいある。以上自分のことでした。
あーーー殺したい。さっさと転職するぞ。
881名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 10:32:27 ID:rNUC7foC
>>879
コミュ力か…。
不採用理由としてよく言われるょ。(ブリ改めエージェント経由なので理由を知ること出来る)
でもさ、その不採用理由言っている
経理担当の面接官のコミュ力だって相当ひどいもんだと感じるんだが。
ま、コミュ力-経験値-社風にそぐわない辺りが
経理不採用のおきまり理由として上がるんだろうね。
コミュ力って面接でのやりとりのことと本に書いてあったが
それなら全員出来ているんじゃないのかな。
882名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 10:48:09 ID:fM8ejrki
コミュニケーション能力か。
俺の場合は自分を押し殺す能力というふうに置き換えて考えるようにしている。
883866:2006/04/15(土) 10:56:22 ID:a+ZrSzL1
お前らいったいどんなコミュ能力しているのかと小一時間
884名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 11:17:28 ID:i1QMsbPJ
>>881
>経理担当の面接官のコミュ力だって相当ひどいもんだと感じるんだが。
これを言ってはダメ。
まぁ、愚痴なんだろうけどね。
885名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 17:28:36 ID:QqKq3Y9l
>>882
あながち間違いでは無いかも。
接客・販売のアルバイトでコミュニケーション能力が培われたと思う。
自分を押し殺しつつ相手の要望を汲み取る能力。
886名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 22:18:15 ID:i1QMsbPJ
押し殺してばかりではダメだよ。
887名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 00:44:53 ID:mD/Eo0MC
地頭悪いと知識を仕事に活かせない
コミュ力ないと決算・税務程度が限界
地頭あれば知識なくてもその都度調べる方式で対応可能。
コミュ力あれば、マネージメント、経営陣との会議で活躍可能。
地頭悪くて、コミュ力ない奴は一生入力マシーンかせいぜい決算やるしかない。
888名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 02:35:10 ID:Hs+HZvlx
支店や子会社から資料が期限内に出るようにお願いしたり
監査が通るように監査法人の要求に答えたり、
上司の知りたがっている収益の資料をかき集めたりと、
最初の想像よりコミュニケーション能力が必要だと感じてる。
まあ、営業なんかよりかは必要ないんだろうけど。
889名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 07:35:53 ID:luyTVzrW
そうかね?
連携・調整能力が求められる経理の方が真のコミュニケーション能力が問われる気がするが。
営業は淡々としている人間の方が寧ろ向いている気がする。
890名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 10:21:34 ID:gNdvjDjl
       【【【【【サービス残業の合法化も間近】】】】】
【政治】 「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145116347/

要するに、奴隷労働制度。下記の経団連の資料を見れば明らか。

年収400万で誰でも無制限長時間労働。開発やIT系なら、『年収に関係なく』誰でも対象。
しかも、裁量制と言いつつ、裁量で休むのは許されない。
-------------------------- 以下資料 ------------------------------
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html
(1) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務に従事する者
現行の専門業務型裁量労働制の対象業務(新商品等の研究開発、情報処理システムの
分析設計等)に従事する労働者については、その年収の多寡にかかわらず、
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホワイトカラ−エグゼンプション制度を適用する。
(2) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する者現行の専門業務型
裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する労働者については、下記の@及びAの要件を
充足する場合に限り、ホワイトカラーエグゼンプション制度を適用する。

A 賃金要件
(A)当該年における年収の額が400 万円(又は全労働者の平均給与所得)以上であること
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2 効果
労働時間、休憩、休日及び深夜業に係る規制の適用除外とする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4 その他
(ただし、「欠勤」については賃金を控除する)。  ← 【裁量で休んだら給料減額】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
891866:2006/04/16(日) 10:34:16 ID:rpABntpY
成果報酬というか、年俸制だと関係ないよな
892名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 12:54:14 ID:gNdvjDjl
(転載)
デモはこちらでお願いします
【5月5日】労働環境改善デモ 3号【決行】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1144847570/l50

そろそろテレビ局にもっとこの制度の報道をする様にメールを送りましょう
民放はあまり期待できないので
スポンサーが私たちであるNHK辺りに信頼回復の意味も込めて
意見・要望を送りまくりましょう

NHK意見要望
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/index.html
893名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 13:45:29 ID:WUxMCMD1
月2、3時間の残業で上司に不満を言ってたことがむなしく感じる
894先輩方へ:2006/04/16(日) 17:52:22 ID:rsRhFpjY
経理職ではエクセル、ワード、VBA、アクセス使えないとお先真っ暗でしょうか?
895名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 17:54:38 ID:mD/Eo0MC
>>894
使えたほうが数倍仕事が速くなるが実際は使えないバカばっかり
896名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 18:13:01 ID:OVK/HBrt
ワード・エクセルを使わずにどうやって仕事してるの?
897先輩方へ:2006/04/16(日) 18:30:09 ID:rsRhFpjY
>>894
レス感謝です。ちょっと安心しました。
VBA,アクセスは使ったことないんで、入社してから勉強します。

>>896
いえ。ワード、エクセルは使えます。
ちなみにワード・エクセルはどういう場面で使ってますか?
898名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 18:35:07 ID:mD/Eo0MC
ワードはあまり使わない。有報作成のときぐらい。
エクセルは一番使う。
資料作成にも、決算書関係作成にも、データエクスポートにも。

899名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 19:47:27 ID:WUxMCMD1
エクセルは使わない日がないな。
会社がドクターサムってのを最近導入した。
なんか使い方がよくわからん。
900名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 20:23:22 ID:mD/Eo0MC
>>899
ドクターサムはうちも導入してるが1回も使ってない
エクセル上級者には必要ないよ

901先輩方へ:2006/04/16(日) 21:57:48 ID:rsRhFpjY
皆さんありがとうございます。
やっぱりエクセルが大事なんですね。
902名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:20:15 ID:XSvBEkE+
SQL書いて、直接DBからDATAを落とせばExcel関数でさえ不要。
それに早いし、Excelの行列制限も気にしないでいいしね。
Oracleの時はOsqledit、SQL Serverの時はCSE使っているよ。
903866:2006/04/17(月) 00:03:16 ID:lfOvol1o
俺もExcelはレポート代わりにしか使ってないな
904名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 11:39:00 ID:X670iznf
>>866
>これで帝国DBの評点80点台の超優良企業に再就職できた

亀だけど詳しく!
帝国DBって個人でも使えるの?
905名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 16:24:46 ID:UtunJ3zT
>>904
有料サービスやってるとこあるよ
漏れはG-Seachと契約している

評点63点の企業を辞めた無職より・・・・
906名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 21:08:50 ID:RukrG/xS
有料サービスはNIFTYでもやっとる。
1,200円(消費税抜き)とられるけど。
907名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 23:54:18 ID:aAdA/fqM
田舎で働きたいので工場の経理に転職できればと思っているが、
財務なので経理のことはさっぱり。
90812:2006/04/18(火) 01:15:32 ID:LUvk27DC
>>907
>財務なので経理のことはさっぱり
資金繰りとかだけやってたってこと?
909名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 10:17:56 ID:bbwDVpTT
経営ERPとかのシステム作ってる香具師が天敵だな。
システム導入して人減らされたり、システム屋が経理始めたら、経理屋がシステム始めてる程度では勝てない悪寒。
910名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:17:52 ID:5enWS3zs
>>905-906

ありがとう。
911名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 18:10:09 ID:pdDUBRG6
経理は誰でも出来る
システム屋の頭ならやる気になれば(多分バカらしくてやる気になる人がいない)
余裕。
逆にただの経理マンがシステム開発覚えるのはきつい。

912名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 19:11:20 ID:OiLFUdMo
めんどくさい時代だよな
913名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 20:09:08 ID:Hdsk+K/e
 外資系でSAしている、オラクルマスター9i Gold & 税理士の漏れが来ましたよ。
914名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:13:16 ID:goHdNMXF
経理職に付加価値(転職戦線上)つけるスキル(&資格)といったら
何だろうね?
・汎用性の高さからいったらコンピュータ系(システムとか)
・経営企画くずれだと法律知識(税務会計以外にも)かな
・あと語学力とか
いずれも武器にするにはある程度以上のものがないとだめなん
だろうが・・・
915名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:21:22 ID:629w9IUx
・英語
・コンピュータ
・会計

この3つがあればまぁ大丈夫
916907:2006/04/19(水) 00:59:13 ID:x/zNFZ7c
>908
資金繰り(補助)、外為、債権債務、与信等です。
917名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 01:45:22 ID:vt6KcNIN
オラクル使いと税理士って強そうだ。
強制査察されたら、dropしてくれそう(w

経理で英語って?
購買とかの仕事?
918913:2006/04/19(水) 06:53:44 ID:MFe+5d87
>>917
 捜査員・査察官の中にもOracle使いがいたら、単にdropしただけだったらflashback dropされる罠
もちろん、漏れはうまくやりますがw
919名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 10:36:15 ID:dg1/D7wa
>>917-918
すまん、「drop」って何?
教えて君ですまんが教えて下さい。
お願いします。orz
920918:2006/04/19(水) 12:56:09 ID:bqbRxCVv
オラクルのオブジェクトを削除するコマンドの事です。
921名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 14:21:52 ID:r4R51UMj
>>920

ありがとう。
922名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 16:03:00 ID:gTsrP67g
新卒で職種別募集って少ないんですね
経理なりたいのにな・・・
923名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 17:27:26 ID:KdTj91UE
会計ソフトはもちろん使ったことないし、
エクセルもバッチリできるってわけではないんですが、
入社後の成長に期待して採用されるということはありますか?
924名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 18:20:27 ID:BCSLy8Vf
少しは自分でスキルアップしようという気は無いのか?
エクセルなら独学で幾らでもできるだろ
925名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 21:36:36 ID:/dOhyM72
>>921
本当にその説明でわかったのか?
926名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:09:21 ID:al1ZPFkD
出来るエクセルとか、分かるエクセルとか読めば十分使える様に成るだろ。
100円ショップにもエクセル本ぐらい置いてるぞ。
927名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:27:07 ID:Xiztm/hA
最近はできる弥生会計みたいなものがあった。
あれ、別に独学でも2〜3日あれば使えるようになるだろ・・・
928名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 06:52:48 ID:BPbUplBo
 最近の弥生は使いづらくなったって業界でも評判悪いよ。
 漏れは、大番頭の頃から使っていたが、2年前に某ソフトへ乗り換えた。
929名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 07:28:07 ID:LViw9Iph
弥生会計程度なら、エクセルかアクセスで自分で開発できるね
930名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 07:55:11 ID:CekgSkc7
ライバスをファルドしたらどうかな?
経理職には無駄にならないだろうし
931名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 10:50:53 ID:HcQnO+iN
>>928
>2年前に某ソフトへ乗り換えた

自分も今弥生から乗り換えようと考え中なんで
良かったら教えて。
932名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 12:02:10 ID:+vjcfutq
自分の裁量で選択できるの?
933名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 13:24:05 ID:YEI3jWI8
>>932

提案はできるよ。
却下されるかもしれないけど。orz
934名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 16:08:17 ID:mU295N1Y
どんな会計ソフトも、会計学を体系的に理解できれば
使い勝手は個人の好みになってくるように思います。
今まで弥生、M○S、P○A、エクセルと使ったけど
弥生は個人事業者位の売上規模なら丁度言いように思います。
M○Sは入力と申告書(法人、消費)が連動になっていて使いやすかった
P○Aは正直慣れなかった。。。

個人的な感想ですが、ソフトの代金もプロソフトだと
馬鹿にならないので、ばらんすが大切かとも思います。
935名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 16:44:33 ID:uP6k3ENu
>>934

ありがとう。
936名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 18:33:49 ID:LViw9Iph
最凶に使いづらいのは外資系のERP
便利な所も多いけど使いづらい
でもこれを使いこなせれば、普通の会計ソフトは玩具みたいに感じる

937名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 20:47:12 ID:RVZOenml
SAP R3認定コンサルタントもやってまつw
938名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:40:23 ID:HBSoFCRa
経理職で採用されました。
どんなソフトを使うのか楽しみ。
939名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:47:19 ID:QJbk9CmC
つ[TKC FX]
940名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:50:39 ID:L2O25i39
>>938
企業規模はどのくらい?
941名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:18:40 ID:pypHx0KE
       【【【【【サービス残業の合法化も間近】】】】】
【政治】 「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145116347/

要するに、奴隷労働制度。下記の経団連の資料を見れば明らか。

年収400万で誰でも無制限長時間労働。開発やIT系なら、『年収に関係なく』誰でも対象。
しかも、裁量制と言いつつ、裁量で休むのは許されない。
-------------------------- 以下資料 ------------------------------
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html
(1) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務に従事する者
現行の専門業務型裁量労働制の対象業務(新商品等の研究開発、情報処理システムの
分析設計等)に従事する労働者については、その年収の多寡にかかわらず、
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホワイトカラ−エグゼンプション制度を適用する。
(2) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する者現行の専門業務型
裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する労働者については、下記の@及びAの要件を
充足する場合に限り、ホワイトカラーエグゼンプション制度を適用する。

A 賃金要件
(A)当該年における年収の額が400 万円(又は全労働者の平均給与所得)以上であること
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2 効果
労働時間、休憩、休日及び深夜業に係る規制の適用除外とする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4 その他
(ただし、「欠勤」については賃金を控除する)。  ← 【裁量で休んだら給料減額】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
942名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:22:58 ID:eI9fcIoP
連結で数兆円クラスの会社で経理システムは独自開発(システム子会社)なのですが、
中途の方が非常に使いにくく効率悪いと言う。弥生などの方がよっぽどいいと言う。
一度でいいからやってみたいな。
943名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:26:35 ID:EM/bEYwD
>>942
>連結で数兆円クラスの会社
個々の会社での処理なら弥生も使えるかもしれないけど、プロソフトいれたら?
独自開発なんて、技術屋さんにいちいち聞かなきゃいけないことも
想定できるし
944名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:08:08 ID:VgaWJmNz
>>940
資本金3億
売上高100億
従業員数300人
945名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:15:50 ID:nf64jiZi
不動産はブラックが多いという話がよくでる2chですが、
不動産経理はどうですか?一概には言えないと思いますが
諸氏の意見をお伺いしたいです。
946名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 07:12:30 ID:VxUg97kb
「はきだめに鶴」

そんなものは存在しないから、慣用句として使われる。
947名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 07:30:26 ID:IxA6ZFMX
>>945
暴力振るうところが多いからなあ、その業界って
948名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 08:00:19 ID:mJX7GdWZ
本当ですか?
949名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 09:23:51 ID:yddb/VKC
どの転職サイト使っても、不動産業界の求人ばっかし・・・・
景気良いというよりは、離職率が高い印象が高し!
950名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 10:05:45 ID:ft4o+I+U
死にたいよ!
951名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 11:13:05 ID:JFqRXRHr
大学卒業してから1年SEやってて一般事務か経理関係の職に転職しようと思ってます
23才 社会人経験1年 取得資格 基本情報処理程度なんだけど
転職先はあるんだろうか・・・・・・
本音としては残業が少なくて趣味に使える時間が多少あれば給料は安くていい。
前職の時は終電、土日出社、徹夜があまりに日常的だったもので・・・・・
952私も経験者:2006/04/21(金) 11:19:12 ID:d9j2nTZY
>>945
やめといとほうがいいよ。求人誌を見てごらん?
年中、派手な1面広告を打ってるのはどこ?
目茶目茶出入り激しいよ。それにセクハラとかも凄いし。。 
暴言なんか当たり前だから。
953名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 12:37:13 ID:8L3FiTfp
さんくす
954名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 14:00:06 ID:mYU/1n2B
どなたか相談にのってもらえませんか?

今の会社、極度の債務超過、銀行借入金の半分はRCCと保証協会(代位弁済)
税金の滞納も多額(半分は未納付の延滞税。)

銀行員にボロクソに言われ、所轄の国税局には「もう事業を辞めれば?」と言われた。
身も心もボロボロで欝(ウツ)になって今心療内科に通院しながら働いています。

もう会社辞めたい。
でもこのご時世で転職できるかな?

専門学校卒の37歳。資格は簿記1級と税理士の簿記論・財務諸表論を持っています。
経理歴は14年。売上高5億の零細企業で1人で経理をやっています。
955954:2006/04/21(金) 14:16:28 ID:uikiRnHn
辞めるならもっと早くに辞めればよかった。実際上司の上二人は辞めたし。

ただ社長がおじさんで、自分の場合両親を18歳で亡くしており半分親代わりです。
それならば社長と一緒に心中しないといけないのですけど、それも嫌。

と言うのも社長には子供がいないので、後継者に自分の弟の副社長(仕入担当)する予定だった。
しかしその人は業者から多額もお金をもらってり、自分が偶然その事実を発見してしまい
福社長は懲戒解雇、その後新会社を設立するも倒産、多額の借金を抱えてしまいます。

その元福社長の息子さんが次の後継者。

会社の財務状況から生き残るのは非常に難しいと思います。
しかも、生き残っても元福社長も息子は自分のことを恨んでいるので
絶対にリストラされるでしょう。

しかし、今辞めたら他に経理もいないし、来ても債務超過・税金滞納の
事実をするとすぐに辞めてしまいます。

大恩ある社長には義理を尽くさないといけないし、
といって今の会社には自分の将来もありません。

またこのご時世転職も難しいです。

どなたかご意見を聞かせていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。orz
956名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 16:16:41 ID:KSHAcltH
もう選択肢は決まっている気もしますが・・・・

縁故とはいえ、その資格とキャリアで倒産寸前の零細勤務とは
第三者から見て勿体無さ過ぎますよ。転職不可能な人材だとは思え
ませんが、スキル以前に入社時の身元保証人が一番のネックと
なるのでは?そのおじさん以外に頼める人はいるのですか?

これまでの貢献で十分に義理は果たしたでしょうし、今後は自分の
人生をどうすべきかで決めるべきかと・・・

それと、誤字脱字にも気をつけてね
957名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 16:42:18 ID:iZSA+GpC
フリーターの男でも経理になれる?
958954:2006/04/21(金) 17:28:18 ID:WG3kCwM7
>>956

ありがとう。
やはり第三者からみてもそう思いますか。
相談に乗ってくれてありがとう。

>それと、誤字脱字にも気をつけてね

スイマセン orz
959名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 18:43:52 ID:lroA0r3p
>>942
弥生使いづらい
俺は一番嫌い
960名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:02:54 ID:UELgYDEd
>>957
ハロワ逝け
961名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:41:20 ID:/sg9T5Md
>>951
俺は経理。
定時帰り、土日休み。
SEとはまるで正反対の状況。

でも正直暇です。
もう少し大きい会社に転職しようかな。
962866:2006/04/21(金) 23:41:49 ID:fsXG32kC
売り上げ5億の零細企業でその年齢だとまともな転職先は難しいかもね
推測ですが相当事務レベル低そうだし
いっそ自分で起業するとか

でも一度辞めてもまた簡単に戻ってこれるのかな?
963名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:42:59 ID:IxA6ZFMX
>>961
暇ってどういうこと?
自分の担当する仕事がないの?
俺は子会社の経理全般任されて死にそうなんだけど。
964名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:56:40 ID:/sg9T5Md
>>963
経理部門は何人くらい?
965954:2006/04/22(土) 00:00:54 ID:2dTzX5u2
>>962

自分の事でしょうか?

>売り上げ5億の零細企業でその年齢だとまともな転職先は難しいかもね
やはりそう思いますか。
でも会社もそう長くないのでいずれ転職しないと。
なにかいいアドバイスがあれば教えてもらえないでしょうか?

>推測ですが相当事務レベル低そうだし
耳に痛いです。
自分で色々努力をしてきたつもりなんですが
レベルアップのアドバイスをいただけるとありがたいです。

>いっそ自分で起業するとか
絶対無理です。
資金も人脈もありません。

>でも一度辞めてもまた簡単に戻ってこれるのかな?
それはありません。
たとえ会社が存続しても、粛清される身ですから。
966名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 00:05:59 ID:kRzhksp8
>>962
てめーがたまたま安定した子会社勤務だからって
いい気になり過ぎじゃない?
967名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 06:20:46 ID:5AFIrwt4
安易に起業を勧めるなよ馬鹿
968名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 11:11:39 ID:Q4PMvsyE
どの会社もたたけばほこりが出ると聞いたのですが
不正経理をやらされる会社は全体の何%くらいでしょうか?
969963:2006/04/22(土) 12:27:22 ID:QAXKggfW
>>964
5人
970名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 14:59:04 ID:dtr62bLh
工場採用のおばちゃん、短卒が役に立たない。2人首にして、1人まともな大卒入れろよ。
971名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 15:03:54 ID:aEsvPKfL
>>970
逆にその大卒に、オマエ使えねえって言われそうだねw
972名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 16:48:33 ID:xn7zXIgX
>>971
ん?
そうやって新陳代謝していくことで良い組織になるんじゃね?
973名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:17:06 ID:tL5yMZo9
KHwwwwwww
974名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:44:11 ID:UnJVLL9M
>>969
経理部門が5人て少ないの?多いの?
会社概要(上場・非上場、業種、資本金、売上高、従業員数など)を教えて下さい。
975名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 21:37:48 ID:a/owqkpD
零細企業が経理募集してるんですが、どうやら30代の女性一人しか
経理スタッフいないと書いてます。一人で経理全部できるのかな・・・・
こんな分業できてない会社入ったら、激務確定でしょうか?
976名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 21:54:15 ID:6sBHMZ8y
会社の方針によるが、伝票起票整理入力集計請求書発行支払手続き、
こんな程度の事務処理だけで難しいことは会計事務所に任せてるかもよ。
自分の前の会社がそうだった。
20人位の会社でデスクワークだけしてるのは自分1人だったが、
正直そこそこ暇でそこそこ楽しかった。
977名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:14:57 ID:TlE6lLsW
なんで辞めたのよ?
978名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:17:34 ID:lODhI6Aa
不動産以外で経理職が活きて来る業種ってどんな風に選べばいいんだろう?
会社選びはもう最後にしたい、いい転職がしたい
979名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:52:53 ID:4nvbrGED
>>975
そもそも零細企業なら一人でも余るぐらい
激務どころか暇だ
980名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 23:09:47 ID:xn7zXIgX
>>974
製造業なら、売上10億で経理一人。
効率化すればの話だけど。
981名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 23:26:13 ID:wrFwvDrk
>978
製造業。
業種選ぶ前に、会社選びを。
982名無しさん@引く手あまた :2006/04/23(日) 01:59:58 ID:/CSeM9Eh
激務でない経理の会社に行きたい・・・・
983名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:04:41 ID:VM+lR6Ef
USBメモリで会社のエクセルのファイルを持ち出すと記録って残る?
家で勉強のために使いんだけど公言するとごますりと思われたり、持ち帰り残業のきっかけになったらまずいし、
無断で持ち出して記録が残って発見されると怪しまれるだろうし・・・。
984名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:49:02 ID:sMstEiQ1
>>983
家で何をするの?会社でやらないと、非常に怪しい。
985名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:55:26 ID:qAa8R6ur
>>983
履歴残るし、家でやる意味がわからない
986名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 17:40:35 ID:viRdLKGz
>>979
2ヶ月前に零細会社の経理事務として雇われましたが、全くその通りです
社長奥が金関係の上の方をやるので、自分は帳面付けと請求書発行関係のみ
パソコンは顧客の住所録程度にしか活用してなくて殆どが手作業
月の半分はどうやって時間を潰そうか悩むほど暇です
自分の経歴がまともならこんなところ即辞めてるよ
987名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 18:34:52 ID:VM+lR6Ef
>>986 どうやって時間を潰そうか

会計や税務、コンピューターの勉強してれば・・・といっても露骨に暇そうにしてるとクビのリスクがあるのかな?
988名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:36:18 ID:V7TcMLTV
今度予算管理の仕事を任されることになり、年間1500万円のコストダウンを
目標にされています。従業員130名規模の会社です。
今まで予算管理はしておらず、会社として初めての試みなのですが
具体的に予算管理のフローや内容などを作成しなければなりません。
予算管理の具体的な文章での書き方やフロー・管理方法・予管理にて使用している良いフォームなどがあったら教えていただきたいです。
どなたかお願いします。
989名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 12:17:17 ID:bpx1GACX
つgoogle
990名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 12:33:42 ID:LXjOlo/1
日商簿記2級有資格をお持ちの方は書類審査合格とします

2級持ってれば望みある?
991名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 13:04:56 ID:yRI2X27o
どこでそんなこと聞いてきたの?
992名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 13:31:36 ID:LXjOlo/1
993名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 19:56:51 ID:ZwGAVWER
>>986
へえ。零細って、そんな暇なのか。暇じゃないフリしないといけないの?
どこでそんな零細経理の求人あるんだか。

ところで次スレは?
994名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:58:46 ID:I2w+v7FB
その求人先週のリクナビ更新にあったねw
社長が20代の若造にしか見えない上場を目指すネット古本屋だったかと・・・

面接の練習目的なら応募する価値あるかもね!
995名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:26:45 ID:DE+8n9Di
>>990
必要条件ではあるが、十分条件ってことではない。

と読むがヨロシ
996名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 07:06:07 ID:Ij7tbaTS
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
997名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 08:49:44 ID:BbAf+OOe
あなたはなにをそんなに怯えているの
まるで迷子のキツネリスのよう
998名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 13:37:00 ID:4fIwaZv9
998
999名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 13:39:39 ID:4fIwaZv9
999
1000名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 13:43:15 ID:4fIwaZv9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。