日本年金機構職員募集14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
日本年金機構職員募集
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1238919291/
日本年金機構職員募集2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1240031328/
日本年金機構職員募集3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1240829994/
日本年金機構職員募集4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1241018187/
日本年金機構職員募集5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242012832/
日本年金機構職員募集6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242918770/
日本年金機構職員募集7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1243403913/
日本年金機構職員募集8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1243691470/
日本年金機構職員募集9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1244598216/
日本年金機構職員募集10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245508866/
日本年金機構職員募集11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1246357568/
日本年金機構職員募集12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247244053/
日本年金機構職員募集13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1248795658/l50
2名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 22:22:28 ID:qKrzzr6z0
あと、よろしこ
3名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 22:25:25 ID:wxru3X540
社保庁後継組織、民間から1078人内定

厚生労働省は28日、来年1月に発足する社会保険庁の後継組織「日本年金機構」に、民間からの職員として管理職枠306人を含む
計1078人の採用を内定したと発表した。

不祥事が相次いだ同庁の体質を改めるため、同機構では民間から職員を採用することになっていた。
管理職は350人の募集に3635人が、システム開発は30人に対して583人が応募するなど、
雇用情勢の悪化を反映してか、いずれの職種も募集人員を大きく上回る人気だった。

民主党は27日に発表した政権公約(マニフェスト)に「社会保険庁は国税庁と統合して『歳入庁』とする」と明記しており、
政権を獲得した場合は同機構の発足を認めない立場だ。
ただ、同党の直嶋政調会長は「いずれは歳入庁を作りたいが、機構の採用過程を無視するわけにはいかない。
政権を取ってから状況を見て判断したい」としている。

(2009年7月28日21時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090728-OYT1T00920.htm
4名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 22:29:30 ID:wxru3X540
◎正規職員(一般職)年収予想
※基本給+地域調整手当+賞与(4.44月)で計算。
●東京特別区勤務(18%)
 約390万円(S2)〜約477万円(C1)〜約603万円(C2)
●大阪市・武蔵野市・厚木市・守口市勤務(15%)
 約380万円(S2)〜約465万円(C1)〜約587万円(C2)
●さいたま市・名古屋市・横浜市・川崎市・船橋市・八王子市・
 立川市・府中市・刈谷市・豊田市・吹田市・西宮市勤務(12%)
 約370万円(S2)〜約452万円(C1)〜約572万円(C2)
●広島市・福岡市・千葉市・京都市・神戸市・堺市・水戸市・土浦市・市川市・
 松戸市・三鷹市・青梅市・横須賀市・藤沢市・相模原市・大津市・草津市・
 豊中市・枚方市・八尾市・東大阪市・尼崎市・奈良市勤務(10%)
 約363万円(S2)〜約444万円(C1)〜約562万円(C2)
●仙台市・静岡市・宇都宮市・甲府市・津市・日立市・川越市・所沢市・越谷市・
 白井市・平塚市・沼津市・瀬戸市・四日市市・貝塚市・大和高田市勤務(6%)
 約350万円(S2)〜約428万円(C1)〜約541万円(C2)
●札幌市・高松市・浜松市・岡山市・北九州市・筑西市・大田原市・前橋市・高崎市・太田市・
 熊谷市・春日部市・小田原市・富山市・金沢市・福井市・長野市・松本市・岐阜市・一宮市・
 大垣市・多治見市・美濃加茂市・三島市・富士市・掛川市・豊橋市・岡崎市・半田市・
 彦根市・姫路市・明石市・加古川市・桜井市・和歌山市・周南市・長崎市勤務(3%)
 約340万円(S2)〜約416万円(C1)〜約526万円(C2)
●その他地域調整手当なしの地域勤務
 約330万円(S2)〜約404万円(C1)〜約511万円(C2)
※賞与は減額になる可能性あり。
※採用時の格付けは、民間企業における職務経験等を勘案し、
登用する役職に応じた等級に格付けする。
※基本給月額については、原則各等級の1号俸(最下位号俸)へ
格付けする。
5名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 22:32:14 ID:wxru3X540
●扶養手当
配偶者13,000円
配偶者以外各6,500円
(配偶者がない場合についてはそのうち1人について11,000円)
子(16歳年度初め〜22歳年度末)加算5,000円
●単身赴任手当
23,000円+配偶者の住居との異動距離に応じた額を加算
100km〜300km未満  6,000円
300km〜500km未満  12,000円
500km〜700km未満  18,000円
700km〜900km未満  24,000円
900km以上       30,000円
●住居手当
宿舎を手当てできない広域異動者に支給 家賃額の70%について
以下の上限まで支給
・同居被扶養者あり 特定地域56,000円・一般49,000円、
・単身者 特定地域45,500円・一般38,500円
上記以外の借家・借間居住職員(上限額)
・同居被扶養者あり 特定地域24,000円・一般21,000円、
・単身者 特定地域17,600円・一般15,200円
※特定地域…地域調整手当10%以上の支給地域から機構が別途定める。

【参考】日本年金機構の職員の労働条件について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1222-8b.pdf
6名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 22:35:42 ID:wxru3X540
日本年金機構のキャリアパターン(案)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/06/dl/s0629-8f.pdf
民主党政権公約
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
歳入庁設置法案・・・給付も徴収も一体的に移管。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/youkou/g16601023.htm
日本年金機構法(平成十九年七月六日法律第百九号)
http://law.e-gov.go.jp/announce/H19HO109.html
7名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 22:36:26 ID:a2Exa7+I0
年金事務員になったくらいのことで喜んでいる君らが
やけに小者に見えてしまうのは気のせい?
社会の歯車というか歴史の塵芥というか存在の軽さというか
この世に生まれた意義が全く見出せないのだけどw
あんたら子供が生まれたら、自分の職業について何て答えるの?
ぜったいに尊敬されない職業1って感じだよ。
子供が可愛そうw
8名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 22:39:07 ID:wxru3X540
◎日本年金機構・准職員(有期雇用職員)募集
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247753689/
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/jobs/03.html
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/jobs/04.html

◎日本年金機構管理職50人追加募集
募集職種:管理職(年金事務所の課長・所長、本部・地方ブロック本部のグループ長等)
業務内容
・年金事務所において行う公的年金に係る一連の業務(適用・徴収・記録管理・相談・裁定給付等)の管理
・年金事務所の運営に関すること
・機構の組織運営・業務運営に関する内部統制等の業務
追加募集人員:50名程度
応募資格
・民間企業等における十分な勤務実績及び実務能力があり、かつ、管理職経験が3年以上ある方
・60歳未満の方(昭和24年4月2日以降の生まれの方。定年が60歳)
・日本年金機構の理念・運営方針及び人事方針に賛同される方
・全国転勤可能な方
・前回の職員募集(平成21年3月30日〜4月30日)に応募されていない方
勤務地:本部(東京)、地方ブロック本部(札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡)、
    年金事務所(全国312ヶ所)(広域的な人事異動が原則)
採用予定日:平成22年1月1日 ※採用後6ヶ月間は試用期間となります
給与:勤務経験、能力、実績等を考慮し、機構の規程に基づき決定
   月給 約43万円〜63万円
諸手当:通勤手当、扶養手当、単身赴任手当 等
昇給・賞与:昇給は毎年7月とする。ただし、平成22年7月の昇給は行わない。賞与は原則6月と12月。
社会保険等:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
勤務時間:1日8時間(勤務場所等により始業・終業時間が異なります)
休日・休暇:原則として完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇 等

http://www4.sia.go.jp/jobs/03.html
http://www4.sia.go.jp/jobs/04.html
9名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 22:40:26 ID:wxru3X540
◎正規職員
※広域的な人事異動が原則
本部(東京)、地方ブロック本部(札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡)・都道府県事務センター、年金事務所(全国312ヶ所)
1.管理職(管理職経験3年以上)・・・350名募集
・年金事務所において行う公的年金に係る一連の業務(適用徴収、年金給付等)の管理
・年金事務所の運営に関すること
・機構の組織運営、業務運営に関する内部統制等の業務
5.一般事務(大卒以上)・・・600名募集
・年金事務所において行う公的年金に係る一連の業務(適用徴収、年金給付等)
<@〜Dに共通する応募資格>
・60歳未満の方(昭和24年4月2日以降の生まれの方。定年が60歳)
・日本年金機構の理念・運営方針及び人事方針に賛同される方
・全国転勤可能な方
募集媒体 :ハローワーク(現在1100〜1300人)、新聞全国紙、有名求人サイト
10名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 22:43:01 ID:YBEF/cClO
10
11名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 22:43:42 ID:wxru3X540
■■年金事務所ブラック部署偏差値■■
75…年金記録課(課長は副所長の併任・副所長はお客様の声の責任者も兼ねる・永遠に続く古文書解読)
65…お客様相談室(出張年金相談・DQN相手の年金相談・再整入の苦情対応)
60…適用調査課(未適事業所の職権適用・事業所調査のノルマ化・タレコミ情報の事故調査)
59…国民年金課(強制徴収件数必達・収納率必達・率・率・率、に追われる毎日、DQNの相手も)
50…徴収課(国税への丸投げ・差押の形骸化・100年に1度の経済危機の長期化による収納率の形骸化)
12名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 22:56:24 ID:k2VTYTat0
年金機構設立準備室、って社会保険庁の中の組織なんだけど、
ようするに、社保職員なんだよね。
で、今の雰囲気なんだけど、政権交代で年金機構そのものが設立されない、
という方向に向かいつつあるんだよね。
だから、職員の中には内定者に対して、あまり期待を抱かせる回答をしない奴もいる。
というのも、他の職員からイヤでも情報が入ってくるからね、いろいろと。
すでに霞ヶ関は民主党政権モードになってて、厚生労働省も年金機構廃止の準備を水面下で始めてる。
すでに、年金機構廃案法案の素地もできてるらしいです。
スケジュール的には、まず年金機構の設立時期を延期(2年延期)する政令を新大臣が決定。
次に、平成21年度予算の補正で、来年1月からの年金機構の予算を
年金特別会計の第4・四半期へ振り替えます。
もちろん、一般会計からの人件費も機構から年金特別会計へ振り替えます。
また、機構設立のための経費が浮きますが、それは内定取消対応経費となる予定です。
すでに財務省との協議は済んでいるとのこと。
あとは、新政権の総理、財務、厚生労働、年金担当大臣のGOサイン待ちだそうです。
官僚は仕事が早いですね。
水面下、というのは、いわゆる根回しも含めて、のことですよ。
官僚連中も自身の出世がかかってますから、新政権に取り入るチャンスですし。
設立準備室の連中も、今までの仕事が無駄になる、という気はしないみたいです。
どちらかというと、年金記録問題の作業させられなくてらラッキー、みたいな。
業務センターでコツコツと手計算で年金計算させられるよりかは、
霞ヶ関でまったりしてるほうが楽ですし。
だいたい、年金額計算を間違えたら処分されるかもしれませんが、
機構設立がないなら、準備不足で処分、なんていうこともありませんから。
13名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:04:45 ID:a2Exa7+I0
>>12
それ考えると、今の職場に退職の相談しない方がいいよね。
無職の人は周囲に漏らさない方がいいと思うよ。
余計な絶望は与えない方がいい。家族が崩壊するから。
14名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:04:55 ID:xN40rmNg0
やっかみが多いね!落ちた奴らだろうけど・・・
15名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:26:00 ID:Q3R7IUzI0
さあてと、明日承諾書を出すかな。
16名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:28:19 ID:a2Exa7+I0
さあてと、明日辞退の連絡を入れるかな。
17名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:37:10 ID:VlG0ixLg0
>>14
落ちた人は自分が入るためには、内定通過者の大量辞退
しかないからね。ネガキャンやるしか、もうすることがない。
18名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:50:19 ID:wxru3X540
【やっぱり】日本年金機構職員募集【社労士有利】2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241928814/
【大量募集】日本年金機構[govexam]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1238925715/
日本年金機構1000人以上職員募集![50代以上]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1239159182/
日本年金機構1000人以上職員募集![40代]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1239158857/
日本年金機構1000人以上職員募集![30代]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1239158832/
日本年金機構1000人以上職員募集![money]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1239178283/
日本年金機構1000人以上職員募集![保険業界]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1239159058/
日本年金機構1000人以上職員募集![派遣業界]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1239119761/
日本年金機構1000人以上職員募集! [無職・だめ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1239127407/
19名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:54:53 ID:qKrzzr6z0
>>12

社保庁関連のあらゆるスレにコピペしまくってるなぁ。
しかもしつこい。

これ読んどいたほうがいいかもね。

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/08/post_8a97.html
20名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 00:07:24 ID:T9DMXoGjO
怒りがおさまるまで自由に使えばいいと思う。
俺は何度も選考に落ちた。
怒りのやり場のない気持ちが痛いほど分かる。
絶対に答えを見つける。
絶対に道を切り開く。
21名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 00:10:41 ID:bQ9INAYtO
悔しいから
22名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 00:19:16 ID:qOWfwnQ80
俺は1社目でここに内定したから
落ちた人間の悔しさはわからない
これから大変だろうが
自分の丈にあった企業を選べばいいんじゃない?
だれにだってふさわしい仕事があるよ世の中には
人格に問題があってもそれを長所にできる仕事もある
いつまでもネガキャンしてても意味ないし
次に向けて頑張れ
23名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 00:58:40 ID:30PTSIMH0
9月から働く人たちは、9月から順次研修だね。
そこで皆と顔合わせか。
24名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 01:06:50 ID:T9DMXoGjO
人間は皆、紙一重の差。幸も不幸も全てこやし。悔しさを無駄にするな。次に活かさな勿体ない。
25歳入庁でも不安いっぱい1:2009/08/04(火) 06:57:18 ID:bpBUrbIi0
地方分権を求める動きが橋下・東国原などを核として強まる中、自民も民主も その
流れに異論なく、どっちが政権を獲ろうと、国の出先機関は今後どんどん整理され、
非公務員型の組織である年金機構も含めて、数年後のある時点で年金事務所も地方
自治体へ移管されよう。
そう言うと、民主が政権獲って歳入庁になるから そうはならず自分達の将来は安泰
だと自己暗示をかけてる香具師も多いだろう。
確かに、すっきりした完成形として 民主は歳入庁設立を目指すだろう。

しかし、今 法制度の動きとしては、税と社会保険料の徴収事務の一体化よりも
社会保険料(年金・健保・児童手当)と労働保険料(労災・雇用)の徴収事務の一体化の
方が、かなり前からの動きとして先行しつつある。
厚生労働省の所管部分から統合していこうという動きで、これも自然なことだった。

しかし突如として、厚生労働省を元の厚生省と労働省に分離する構想を麻生サンは
ぶち上げた。これは一体どういうことなのか?
26歳入庁でも不安いっぱい2:2009/08/04(火) 06:58:49 ID:bpBUrbIi0
“役割が増え、一つの役所としては大きくなり過ぎた”というのが表向きの理由だが
それなら国土交通省も同じことだが、国交省関係からは、その声は聞かれない。
夕刊紙情報に過ぎないが、もともと厚生省と労働省では官庁の格が違い、厚生官僚は
一緒になるのを極度に嫌っていて、機会があれば分離したいと考えていた という。
では、財務省と厚生省を並べたらどうだろう。明らかに、財務省>>>厚生省である。
となると、プライド高い財務官僚が 自分の外局の国税庁と 旧厚生省所管のしかも
民間がかった組織を“はい、一緒に頑張りましょう”と素直に統合させると思うか?

それ以外にも、税と社会保険料の徴収事務の一体化を目指すためには、米国型の
社会保険番号の様な、国民を特定する基礎年金番号を超越するレベルの統一IDの
制定が必要。
しかしグリーンカード論争の時の様に、外国へ金が流れるだとか、プライバシーが
守られないだとか言い出す連中がいて、政権交代後を担う政党の中に特にその手の
考えを持つ人多く、住基ネットの比でなく制定は困難を極めよう。
プライバシー保護という点で言えば、公務員でない無試験で面接だけで入った連中
に、これだけ強力なセンシィティブ個人情報をイジらせて大丈夫か という議論も
沸騰して難航しよう。
27名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 07:52:11 ID:T9DMXoGjO
スレチ。
政治では?
28名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 07:52:43 ID:75xiBS79O
>>1
乙です

改めて色々な資料確認したんですが、宿舎って広域異動者向けなんですね。
この表現だと、初任地が現住所から見て遠隔地の場合は、宿舎に入れるんでしょうか?
初任地は異動ではないから駄目?
29名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 10:52:16 ID:p7x+VdnMO
今日承諾書だしました
30名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 11:41:12 ID:Q6xVM1vb0
田舎に転勤になって住居の斡旋とかしてくれるのかな
31名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 11:52:59 ID:cp4ydUe/O
↑してくれるでしょう!
一月から一斉にシャッフルかな?(^O^)
32名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 11:57:00 ID:Q6xVM1vb0
レオパレスなんだろうか
33名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 11:57:03 ID:sHVFk8jIO
採用されたおまえらが研修に行くまでに事故で亡くなりますように。
34名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 12:12:17 ID:Q6xVM1vb0
そんな事考えてる自分が嫌にならないか
35名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 12:35:03 ID:NACjx/oO0
ところで内定者ってほんとは年金未納無しでOK?

未納で内定なら仕事始めたらいつまでもビクビクもんかな?

誰かわかる人おしえてください
36名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 12:41:40 ID:cp4ydUe/O
>>35
あんた未納あり?面接で指摘されなかったの?
データは相手が持ってるんだから、ビクビクも何もないだろうに。
37名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 12:52:14 ID:s8ewg78W0
未納ありで内定しました。面接でも指摘されましたよ。
もう追納できない期間の未納を、ビクビクしても仕方ないと思っていますが。

38名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 12:56:03 ID:cp4ydUe/O
>>37
何の問題もないでしょ!
相手もそれを承知で内定だしてるんだから。
39名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 13:01:18 ID:p7x+VdnMO
未納あったら駄目だろ 常識的に考えて
40名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 13:16:36 ID:6fcu1wOBO
皆、非常勤やる?
41名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 13:25:14 ID:38Wa39kkO
おれはやるよ!


早く辞めないと今の会社で僻地に長期出張行かされちゃいそうだからって理由が大きいけど(笑)
42名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 13:30:50 ID:Q6xVM1vb0
>>41
そして採用されて僻地へ配属
43名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 14:06:19 ID:NACjx/oO0
35です。
面接で指摘されました。
でも問題は仕事始めてから周りやマスコミに刺されたらどうしよう。
折角入ったけどやめなきゃいけないなんて

とおもったので

ありがとうさんでした
44名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 14:28:53 ID:Q6xVM1vb0
>>43
周りって勝手に他人のデータ見たらそいつが罰せられるっしょ
45名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 14:50:26 ID:6fcu1wOBO
>>41
俺は12月のボーナスを貰ってから仕事辞めようと思ってるからなぁ。
経験はしておきたいが、残念ながら非常勤はパスかな。
>>42
落ちた人?
46名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 15:06:54 ID:38Wa39kkO
>>45
やっぱボーナス貰ってから退職は魅力だよな〜。
>>42
別に僻地配属は構わないんだよ。ただ僻地に長期出張中だと辞めるって言い出すタイミングが難しくなるからさ。会社的にも面倒だろうし。
47名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 15:21:28 ID:cp4ydUe/O
ホニャホニャタマシロー
48名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 16:07:30 ID:cp4ydUe/O
ところでみなさん無職?現職?
内定承諾書出したの!?
49名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 16:17:12 ID:p7x+VdnMO
だしたよ あした辞めます
50名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 17:07:45 ID:nY9B60SB0
無職で転職活動していて機構に内定をもらった人って、
転職活動は終了するのですか?まだ5ヶ月くらいあり
ますが。
51名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 18:01:28 ID:cp4ydUe/O
あと5ヵ月か!
52名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 18:51:43 ID:yRy4CTgS0
みなさん機構最高ですよ!
53名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 18:56:49 ID:aRDipOSgO
最高ですかー!
54名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 19:41:50 ID:Fv/OSg0eO
私は一応承諾書を出しますが、
現職より労働条件が下がるのであれば
申し訳ないですが辞退します
55名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 19:45:20 ID:9gFFR55cO
承諾書出してから辞退できるのですか?
56名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 19:49:21 ID:Fv/OSg0eO
できますよ。普通にあります
俗に言う内定辞退ってやつです。
57名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 19:59:13 ID:hUtTsFm6O
退職金2500万は美味しそうですね。
58名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 20:07:50 ID:YPrJAn5ZO
えぇー退職金そんなに貰えるの??
59名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 20:25:37 ID:yRy4CTgS0
ところで女性は何人くらいが占めるのだろう?
女性でも有無を言わさず、全国転勤?
まさか結婚してる人で内定貰った女性はいるんだろうか?
60名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 20:26:06 ID:hUtTsFm6O
でる 社保庁のサイトで確認して
61名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 20:31:54 ID:fzZkb72z0
>>59
総合職だから、全国転勤ではないでしょうか?
なんてったって、男女平等ですから。
二次面接会場では、結構女性も多かったです。
62名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 20:35:39 ID:yRy4CTgS0
出会いはあるかな?(笑)
63名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 20:47:14 ID:blmLlBKS0
>>54
同志よ。
家庭持ちとしては、条件をみないことには現職にも辞めるとは言えない。
辞めるのなら、12月の賞与は必ずもらってからやめるけど、
遠方への転勤が多いだろうから、妻が納得しないと辞退することになるだろうな・・・
64名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 21:09:05 ID:sHVFk8jIO
全員死にますように
65名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 21:18:13 ID:RoWUrPeS0
>>54
同意見。
辞退する基準(事情)は人それぞれであろう。
決断にはまだ時間が必要である。

66名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 21:36:56 ID:WjBIiyocQ
>>64
まずは自分がそうしろ。
見苦しい。
67名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 21:38:34 ID:JHq7I4aI0
bbb
68名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 21:47:00 ID:vUS2g2pG0
俺、無職で株やりながら応募してたんだけど、
ここのところの上げ相場で、おそらく10年分以上の給料を稼いでしまった。
一応承諾書出すけど、そんな仕事馬鹿馬鹿しくてやってられないのが事実。
もしかしたらそのまま就職するかもしれんが、便所トレーディングとか
できなかったらすぐ辞めちゃうかも。
金があるのに、何で他人の金勘定して薄給なのか理解不能だわw
69名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 21:54:52 ID:sErLSLRw0
>>68
その秀逸な相場勘を年金事業でも活かしてみないか!

なに、そんなに神妙に考えることはない。

気長に適当に運用してくれさえすればいい。100年スパンで考えればいい。

所詮、他人の金だし、扱うのは単なる数字だ。

負けても、キミを責めたりしない。謝る必要もない。

事実前期11兆円の赤字でも、だれも謝らないし、責任を追及されていないだろ?
70名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 21:55:34 ID:mic44BH40
もうこのスレもおわりだね
71名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 22:09:39 ID:Awxbudne0
┌──────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前ら救いようのねぇの馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \    税金つまむ前から戯言を。死ね
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
───────────────────────────────────────

72名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 22:17:21 ID:O4C0Wuoe0
今日、民主党の候補者が演説してたから歳入庁について質問したら、質問に答えず逃げていきやがった。

質問されて逃げるくらいなら街頭演説なんかするな!わからなくても、なんか言い訳くらいしろよ。

明日また違う候補者を見かけたら質問してみる。
73名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 22:23:34 ID:Awxbudne0
┌──────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        / ワシの舎弟が協会でクループ長やっておるが
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <  民韓人は@@@@@@@@過ぎて
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \   全く*******で\\\\\\だとさ。
│\/ヽ          /             \. /          \ 事務局もお手上げらしい。馬鹿チンコ!
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
───────────────────────────────────────


74名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 22:28:53 ID:6fcu1wOBO
非常勤はやらない事にした。

ところで、この送付先はビル名とかはいらないのかな?
75名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 22:30:20 ID:Awxbudne0
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|●ノ 丿 ヽ●__/       /
  |::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |-=・=‐,   =・=-  |.-=・‐.  ‐=・=- ./ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|. "''''"   | "''''"  | 'ー .ノ  'ー-‐'.(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  |   _,y、___, ヽ   /
    ヾ.|    /,----、 ./.   ‐-===-   ||  くェェュュゝ    \  (ヽー´  ノ /
      \    ̄二´ /\.   "'''''''"   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/


         政権担当能力はありませんが、アホ庁苛めなら自信があります

76名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 22:34:47 ID:O4C0Wuoe0
ID:Awxbudne0

お前どこで落ちたの?
リクナビネクストやマイナビ転職を見た方が良いよ。
頑張ってね!
77名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 22:40:58 ID:Awxbudne0
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(   ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚         ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハァ?           (゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚   ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚)   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?((;´Д`)ハァハァ)ハァ?(゚Д゚)ハァ?

78名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 23:03:19 ID:O4C0Wuoe0
ハァ?じゃねーよ。

不合格だったんだろ?

だったら早く別の道考えろ。また落ちるぞ!

俺は明日も仕事だから寝る。おやすみ
79名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 00:19:37 ID:1st+vJuOO
スレ浮かれ過ぎと思う内定者より。気持ちは分かるが役割を忘れるな。国民から郵便番号下4ケタの審判が下される。最後にGO!とは不吉な。気を引き締めて行こう。
80名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 00:25:36 ID:1st+vJuOO
訂正。下される、でなく、下されかねん。の間違い。
81名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 01:46:18 ID:7TP8tZK70
冬の賞与は、12月10日の予定。それをもらって、退職なんだが、結構スケジュールがガチガチ。
辞令が下りた赴任地に行くための引っ越し、役所手続きなど大変だな。
非常勤で働くという人、がんばってください。
しかし、総選挙後の対応が気になるなあ。
82名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 04:04:30 ID:2IynRKYl0
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!書類落ちは自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     志望動機ちゃんと書けてなかったんですか!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     ハイスペックが通用すると思ってるんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・内定 |

        / ̄ ̄\  <悪いけどあなたも内定取消でクビね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 内定  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   正社員の内定取消には断固反対です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     これは官僚や政治家の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――
83名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 05:12:21 ID:2IynRKYl0
◎「日本年金機構」は特殊法人です。
 →特殊法人は、「経営責任が不明確になる」「業務運営が非効率・不透明に
 なる」など問題が多いため、整理・合理化が進んでいます。
 「日本年金機構」は、これに逆行して社会保険庁の看板を掛け替えただけの
 特殊法人です。
◎機構の職員の給料は税金から支払われます。
 →職員は「非公務員」と言っても、税金から給与が支払われる「隠れ公務員」。
 そのうえ、公務員より給与水準は高くなる可能性すらあります。
 また、年金教育・広報や年金相談にかかわるアルバイトの給与、庁舎の建設費も
 年金保険料で支払われます。
◎不祥事があっても、機構の責任者に国会への出席義務はありません。
 →機構で不祥事が再発したらどうするか。「日本年金機構法」には何も書かれて
 いません。理事長は国会に出席する義務がないので、国会・国民の監視は届きに
 くくなります。
  今度設立予定の「監理委員会」が機能する根拠もどこにもありません。
◎公務員じゃなくなったから、天下りし放題。
 →見かけだけ「非公務員」になったことにより、国家公務員法の天下り
 規制の対象外となります。これまで公務員だった人たちが「非公務員」
 になれば、これまでより「天下り」し放題になるのです。
84名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 05:15:01 ID:Ms4ZthmX0
>>62
なんだか、ありそうな予感です……。
年齢層も、20代後半が多かった感じです。
自分が見た限りは、薬指に先約のアイテムは、
装着されていませんでしたが……♪
85名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 05:15:37 ID:2IynRKYl0
◎社会保険庁を廃止して、国税庁に吸収合併します。それが「歳入庁」。
 →年金保険料を集める社会保険庁と、税金を集める国税庁。
 似通った業務はたくさんあります。この2つを1つにすれば、組織はスリムに、
 業務は効率的になります。管理職も半分となり、国税庁の厳しい上司の下で、
 社会保険庁のぬるま湯体質も一掃できます。
◎歳入庁の職員は厳しく選定します。
 →民主党が提出した「歳入庁設置法案」には、社会保険庁から歳入庁に移る
 職員は、辞令を受けた人だけに限られることが明確に書かれています。
 2つの役所が1つになって、仕事が減る分だけ職員も減るのは当然です。
◎公的年金の空洞化を食い止め、納付率・加入率を向上させます。
 →国民年金の未納や、厚生年金の未加入事業所の数は、減っていません。
 国税庁と一体化することによって、国税庁のノウハウや所得情報を活用し、
 国民年金の納付率・厚生年金の加入率を向上させます。
86名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 05:22:29 ID:Ms4ZthmX0
外郭団体が、公的資金流用・渡りの隠れ蓑で、
公務員を超える待遇であるということには、
経験者として納得がいきます。
そして、特殊法人は、独立行政法人・財団/社団法人以上に、
フットワークが効きますし。
87名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 08:06:54 ID:PShayW+70
>>85
今、朝ずばで消えた年金やってるな。
88名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 08:53:55 ID:RxbgpwT4O
>>84
あまりかわいい子いなかったけどね!(笑)f^_^;
89名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 09:15:24 ID:t1I27c/eO
未納については

特に追納出来ない部分の未納については、国自体が徴収権を
法律で放棄しているので、それ自体は問題にならない。

マスコミも民間ニート採用者の1〜2人に、そんなのが混じっていたって、
ニュースとしてのバリュー低く採り上げない。

しかし、年金機構は要らない  という議論が巻き起こった場合
組織というものは自分を守る為に、生け贄の羊を必要とする。
特に官庁系組織は、その傾向強い。

勿論、その時現在、仕事が出来ない奴がリストの最初に載るが
リストラする程に仕事ができるかできないかの判断は難しい。
そこで過去にスネに傷を持つ奴を、生け贄の羊にする。
それは「自分は、これだけ真面目にやってきて、何の落ち度もないのに会社は酷い事をした〜」
と真正面から自分を白日のもとに晒し、特にマスコミや労働争議等の場に出れないから。
90名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 09:30:01 ID:giEV59KV0
■ブラック企業の定義■
・サービス残業や休日返上が当たり前の社風
・その割に給料が安い、残業代が出ない (年収は30歳で300万円前後)
・入社後の離職率が高い(大量採用、大量退職を繰り返している)
・他人に勧められない。
・体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
・病気になる、倒れる、過労死する、仕事絡みで自殺した。
・30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる
・労働組合は会社の言いなり。
・社員の吊るし上げ、イジメ、見せしめがよくある
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
・会社の諸経費を社員が自腹を切り、会社に請求できない(その額が多い)
・理不尽だらけの仕事内容。
・社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする(暴力もあり)
・社員は恐怖心で、自由にモノが言えない、凹ませられてオドオドしている
・恣意的な人事があり、金儲けの為なら、当然クビになる社員の不祥事を揉み消す
・支店長の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇がある
・辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする
・辞めた社員の悪口やウソを、残った社員に言う ネットなどで辞めた社員を中傷をする
・「○○に住めなくしてやるぞ!」などの脅し・嫌がらせをすることがある
・辞めた社員の転職や次の仕事の邪魔・妨害をする
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
・労基署や警察の事情聴取が入る
・自殺や過労死で遺族に訴えられた
91名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 10:19:47 ID:kdWTt0tH0
このスレもそろそろ終わりかな。
92名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 11:13:52 ID:tsRV/Ra0O
>>88


男も同じレベル。

人のこと言う前に自分はどうなんだよ?

出会いを求めて機構に来るなら期待するな。
93名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 12:38:58 ID:RxbgpwT4O
>>92
確かに・・・
あっ、俺?厳しいと思うよ。(笑)
94名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 13:06:10 ID:DAS/EqCBO
こいつら癌か腫瘍で早よ逝けや。
95名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 14:59:32 ID:og0Eik670
私たちが愛する妻。子供たちの母親である妻。
今の妻と汗まみれになって上に乗っかり、やり捨てていった
前の男たちのことを考えたことはありませんか?

「そんなことは気にしない。関係ない・・・」

本当にそうですか?
実は私もそうでした。気にしていませんでした。
しかし、ある日見つけてしまったのです。
妻が記念に撮っていたほかの男とのセックスビデオを。

太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。
あなたがキスをした彼女の口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
彼女にセックスを仕込んだ男たちのことを考えると
やりきれない悲しさがこみ上げませんか?
あなたの彼女は、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの彼女の処女膜を破った男のみならず、
あなたが彼女に出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの彼女を初めて抱いた時よりも良い状態の彼女の肉体を
弄んでいたのです。
あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられていたのです。
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を彼女に貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの彼女は、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である彼女が中古女であった事を。悔しさで胸が張裂けそうになりませんか? あなたは、それでも、今の彼女を愛せますか?
ついでにいうと、今までの男に純情、本当の愛はささげており、あなたとは打算婚
あなたと私の差はビデオを見ているかいないかの違いでしかないのです。
ま、考えても仕方ない冷厳な事実なので、そのことを考えずにごまかしながら
妻と接するしかないでしょうけど・・・。
96名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 19:31:17 ID:zxA2lU0mO
早く辞めたいぜ
97名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 20:25:50 ID:EenAelKH0
>>95
アホ!
98名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 21:12:30 ID:BlJSUSXU0
>>84
面接は指輪していかない。
これ常識。
99名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 21:26:17 ID:EenAelKH0
指輪してる子いたよ。ブスだったけど・・・
100名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 21:34:00 ID:jVaM6QXm0
320 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2009/08/05(水) 21:18:24
>>301
準備室って、もう片付けにはいってるやん。
確かにヒヤリングあったけど
いまから消えた年金記録課と、年金被害者救済課つくれって
アドバイスうけただけだろ。

いまから無理ですって、こたえて怒られただけの話。
いいことなんかないよ。

101名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 22:35:49 ID:jVaM6QXm0
 現職だけど、ひとつみなさんに知らせておきたいことがあります。

それは、国年強制徴収担当者監禁事件、です。

私の同期に国年の強制徴収担当者がいました。
ある日、滞納者宅を訪問。
家に上がると、上半身裸に刺青の男性が、、、。
正座させられて、2時間以上説教されたそうです。

また、預金を差押された男性が事務所に来所、、、。
「○○(←差押担当者の名前)を出せ!」とズカズカと事務スペースに乱入。
大変でした。

機構内定者のみなさん、一緒にがんばって差押しましょうね!
滞納者宛の差押調書謄本には、担当者の氏名がバッチリ記載されますから、
安心して夜も寝られません。夜道を歩くのも怖いです。

102名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 22:37:15 ID:jVaM6QXm0
 他にも怖い話いっぱいありますけど、聞きたいですか?
103名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 22:41:33 ID:8K+NVj4i0
うんうん
104名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 22:50:36 ID:jVaM6QXm0
 カウンター越しに、ビニール傘で刺された職員がいましたよ。

でも、社保で一番怖い話は、実は、

「現 職。 謎 の 病 死」

 なんです。
なぜか、ここ数年で毎年10人以上の職員が「謎の突然死」してるんです。
全国累計で100人を超えているとかいないとか。
うちの県でも先月お一人お亡くなりになりました。
105名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 22:53:14 ID:jVaM6QXm0
 あと、女性職員は身内に注意した方がいいです。
前スレにもありましたが、人事担当者等には注意してください。
履歴書で住所から携帯番号まで知られてますから。
106名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:03:34 ID:KatOIeEC0
今まで楽して仕事せずに時間つぶしばかりしてた人が、
突然、記録問題で残業続きで、精神、肉体に変調をきたすことは
考えられる。

文化部の人間が急に体育会の練習になれずに潰れるようなもの。

だが、民間採用組は、厳しい環境に慣れているので無問題。

最初の2年は大変だろうが、記録問題が収まれば楽勝!

107名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:04:41 ID:jVaM6QXm0
 知り合いの女性職員が職場の飲み会で、
帰りに上司と二人きりになってしまったときに、
腕を引っ張られて無理やりラブホに連れ込まれたことがあった、
ということを最近になって告白されました。
 その上司は地方独特のいわゆる学閥のドン、みたいな人で、
人事に口出しできる存在でしたから、その人に逆らうと次の人事異動で僻地に異動、
みたいなことが何度もありました。
 その上司のお誘い?を断ったその女性が僻地に異動になったのは言うまでもありません。

 
108名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:06:11 ID:KatOIeEC0

それから、最近、現職が民間採用者を追い詰めようとしているのか、
下らんオーバーな書き込みを続けているが、そんなこと書く暇が
あったら仕事しろ。

どうせ誇張した話ばかりだろ。

つうか、社保庁スレでやれ。
109名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:11:50 ID:1RJtg/dvQ
スレ終わってる。
ここは社保庁職員通信なのか?
いいじゃないか、内定した人の情報交換と、現職の人間が質問に答えるぐらいで。

>>95
情けない。
110名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:12:33 ID:jVaM6QXm0
>>106
 あんたも現職なら、ほんとのことを教えてやれよ。

 記録問題はいつ片付くのか?
数年で片付く問題じゃないのはあんたもわかってるだろ?

 それから、社保職員への罵倒、暴言、人非人扱いは尋常ではない。
これは機構になっても変わるはずがない。
 これに耐えられるのは、銀行員ぐらいじゃないか?
しかし、客からのクレーム対応等に耐えられず銀行を辞めるような奴は
機構でももたないぞ。

 残業で体調に変化をきたすとかなんとか、ありえない。
メンヘルになった職員はみんな、窓口と電話対応が原因じゃないか。
111名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:15:26 ID:EenAelKH0
>>101
それで転勤が多いのかな?住所を知られないように!

>>105
>>106
>>107
作り話は止めましょう!落ちた方々ね!
112名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:15:43 ID:GkiqunhN0
なんだ、こんなとこに就職する奴いるんだ。
俺、社保事務所行く度に職員を罵倒しているよ。
あいつら仕事遅いくせに無能だから本当どうしようない連中。
この前俺の罵倒に耐えかねて涙ぐんでいる奴がいたな。
仲間も助けようともしない。
こいつらこそ金の奴隷だと思って内心冷笑してたんだけどw
113名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:18:37 ID:eWsCSdBT0
>>112
お前俺のとこ来いよ。逆に涙ぐましてやるから。
114名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:18:57 ID:jVaM6QXm0
>>108

>どうせ誇張した話ばかりだろ。

 そう思いたくなるのも無理はないな。
あくまでも上のカキコは俺が当人から直接聞いた話だけだが、
噂だけなら、もっとすごい話もたくさんある。
 別にお前がどう思おうと勝手だ。
115名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:21:43 ID:ExUPcnl60
>>108
落ちたやつじゃまいか?
116名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:25:17 ID:jVaM6QXm0
>>111

 作り話ではない。実話だ。
社保は未だに高卒職員が人事を握っている職場なんだよ。
大卒が入ってきたのは、10数年前から。
 40代は9割以上が高卒職員。50歳以上は10割。
田舎のお役所の実態をわかってないな。
117名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:28:03 ID:jVaM6QXm0
>>112

 >こいつらこそ金の奴隷だと思って内心冷笑してたんだけどw

 俺もその中の一人だ。
子供の教育費と家のローン返済のために奴隷として働いている。
 恥ずかしながら、今さら転職もできん。
118名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:29:36 ID:jVaM6QXm0
 あと、宿舎の話も聞きたいか?
119名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:30:55 ID:EenAelKH0
ここは2ちゃんねるだからね!
どれだけ騙されてきたか・・・
120名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:31:47 ID:1st+vJuOO
なるほど。そんで機構になったらシャッフルするのね。んで、彼らも全国ちりぢりに散るの?もう配属先決ってんでしょ?
121名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:31:50 ID:Le4+K/XX0
女性は、ラブホに連れ込まれたら
剪定用のハサミ隠しておいて
切るのがよろしw
122名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:33:36 ID:EenAelKH0
>>118
聞きたい!是非。
123名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:35:12 ID:yDzj4d3K0
112の話が事実かどうかは知らないが、窓口に怒鳴り込んで来る人は、
結構いるぞ、別に珍しくない。しかも理不尽な怒りをぶちまけている
こともある、マスコミが煽るからね。それをそのまま持ち込んでくる。
9月から謝金で事務所に来てみれば、今から免疫をつけておいたほう
がいいかもしれないよ。
124名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:41:09 ID:jVaM6QXm0
>>122

 間取りは3LDKが多いね。家族用だね。
と聞けば響きはいいけど、狭い空間を無理やり4つに区切ってる、というもの。
 まあ、他省庁の官舎と変わりないよ。
独身寮は1K、みたいなのが多いかな。
まあ、オンボロだから、民間のアパート借りたほうがいいと思う。
125名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:43:44 ID:D/E/MQho0
詳記を受給中の人かと思った。
俺の血圧を上げるな!!
126名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:44:52 ID:5bcG8Q8e0
>>111
私も現職ですが、セクハラしてた人事担当者2人知ってます。
目をつけた女性を謝金として採用してホテルに連れ込んで強姦したり、
勤務中に手を握ることなどしょっちゅうです。
副主幹や庶務課長にはいきなり会議室で押し倒されて、ブラウスを胸の上までまくられておっぱいをもみもみされた後に
スカートめくり上げられてパンストを引き裂かれて前も後ろも撫で回される覚悟をしてきた方がいいですよ。
ここはあの社会保険庁。キモいおっさんに犯されるなんて日常茶飯事ですよ。
127庶務課長:2009/08/05(水) 23:52:57 ID:5bcG8Q8e0
>>121
こんなものを持っていたのかあ。いけない子だ。
じゃあこのハサミでスカート切っちゃおうかな〜
128名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 00:03:02 ID:xmw5EMyL0
>>126
おめーきめーよ。落ちたんだろ?
129名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 00:05:13 ID:WfWgskf5O
下種いネタはさておき、人事は深刻だな。俺政治的配慮する人嫌いだし。ゴマすれん。昇進は捨てて自分のしたいように仕事するわ。熱意があって人付き合いがうまい人は昇進して偉くなってくれ。んで、仕事しやすい環境に変えてくれ。現職民間問わず応援するわ。


130庶務課長:2009/08/06(木) 00:06:57 ID:Uppxtwx50
さーて、>>128ってどんなパンティはいてるのかな〜
131名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 00:07:10 ID:hxaQ1HsK0
お塩&のりP新情報の書き込みが裏であった模様

★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査。)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
表から来た事は秘密。
132名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 00:18:15 ID:T+oNys+P0
>>108
誇張されている部分もあるが、ほぼ実話。

一度働けば分かるよ。うぜえ人間との格闘だ。

年金ジジイ、団塊は特に酷い。あいつらまとめて市ねとマジで思うようになる。

こないにこしたことはない。

働かないやつは本当に働かないし。電話にも出ようとしない。

そのくせ、自分が分からないことは教えてもらって当然のような態度。

それが係長とか調査官なんて勤続年数だけは、無駄に長くて給与も高いから

笑わせてくれる。おいお前、その働けない分だけもらいすぎの給与を一部

俺によこせと小3時間問い詰めたい。
133名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 00:34:18 ID:Uppxtwx50
レイプ!涙の銃弾
134名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 00:41:29 ID:WfWgskf5O
そうため息をつくなよ。
下積みの時期に頑張ればいい事あるって。
仕事しないやつはほっといてさ。
大変そうだな。頑張れ。
俺も頑張るわ。
135名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 04:23:33 ID:hxaQ1HsK0
市ねメーン
民韓人メーン
公務員試験を突破できないロクでもない低脳野郎だぜメーン
仕事の事は2の次で早くも特殊法人職員気取りかメーン
馬鹿野郎だぜメーン
大口叩くよりメーン
俺様のケツを舐めれるようにメーン
てめぇの母親とファックだメーン
一日中やってろメーン
136名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 06:19:26 ID:ClqKhz6c0
↑平日朝の4時にこの書き込みww
ウケルww
137名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 06:39:46 ID:WfWgskf5O
挑発合戦か。w
お互い気に障るならスルーしよう。
できないなら俺と同じ低脳だよ。

ほざく阿呆に見る阿呆。
同じアホならなんとやら。
皆、そうカリカリすんな。
ここはにちゃんだ。力を抜いて楽にいこう。
138名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 06:41:07 ID:WfWgskf5O
挑発合戦か。
お互い気に障るならスルーしよう。
できないなら俺と同じ低脳になるよ。

ほざく阿呆に見る阿呆。
同じアホならなんとやら。
皆、そうカリカリすんな。
ここはにちゃんだ。力を抜いて楽にいこう。
139名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 06:47:15 ID:WfWgskf5O
言いたい事は全部言った。あとは知らん。
これからは傍観者として楽しませてもらう。
140名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 07:30:24 ID:f9EF0Om60
管理職内定者です。
11月に配属先の連絡がありますが、家族状況(義務教育中の子どもがいる)
などの情報は一切聞かれていません。他の人もそうだと思います。

こんな状況でいきなりの単身赴任はないでしょう、普通。

やっぱり最初は住居地の年金事務所、業務センター、ブロック本部すなわち
通勤可能圏内のところになるんでしょうね。
141名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 07:53:23 ID:qOv4/aTSO
簡単に辞めないように普通最初遠くに飛ばすよ
142名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 08:06:36 ID:zKUTUEMjO
昨夜、第10回委員会の議事録読んだが、民間採用者のキャリアパターンって不確定要素多いな。
詳細な待遇決まらないのも納得。

あと、選考過程ごとの通過人数見ると、書類で約一万人落ちたんだな。
143名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 08:59:56 ID:s0/DipkBO
>>140
政権交代や試用期間を考えるといきなり転勤
というのは考えにくいけどね!まあ実際のところ分かりませんが。

>>142
どこに載ってるの?アクセスの仕方を教えて下さい!
144名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 10:44:06 ID:j/iMAlkOO
>>101
> それは、国年強制徴収担当者監禁事件、です。 > また、預金を差押された男性が事務所に来所


その程度の話なら、サラ金・信販なら日常Cha飯事だし
税務署や銀行やサービサーや生損保や政府系金融機関でも、ちょくちょく聞くよ。

> 上半身裸に刺青の男性が、、、。
> 正座させられて、2時間以上説教されたそうです。

それで、そのピラチンは何を主張し要求したの?
まさか2時間、コッチから何も話さなかったなんてことないわな!
2時間話させ、疲れさせてコッチのペースに持込むという手もあるが、
2時間も相手の話を聞いて、1円の徴収もできず、軽い逆ギレの一つも起こさないようでは、
相手は益々エスカレートするだけだよ。

> 差押調書謄本には、担当者の氏名がバッチリ記載されますから、

住所が出ないんだからイイじゃん。
法人の代表や弁護士なんか、個人の住所がバレバレだから、それに比べりゃ増しだろ。
それと国税だって、同じ条件だろ!
民間だって債権回収担当なら、フルネーム出たり、場合によっては
個人の住所を出さざるを得ない場合だってあるのに。

もとはと言えば、年金制度が信頼無くしてることが、諸悪の根源だから、そこが治らない限り
「何で俺だけが払わされるんだ」
「何でお前にそんなこと言う権利あるんだワレ」
とか言う輩 減らないよ!
145名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 11:31:48 ID:jJMTrUDL0
窓口職員が危険に晒されるような悪い部分の事を
民間でもよくあるから容認せよって言う論調はどうかな
146名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 11:41:08 ID:ag8am2Ql0
おまえらが配属される頃になったら、
社保事務所に行って民間採用の奴は誰だって聞いてみるよ。
社保事務所としては、改革が進んでいることをアピールするため
そいつの名前年齢経歴を明らかにせざるを得まい。
で、判明したらそいつを指名して事務をやらせる。
もちろんストーカーとかではなく、民間採用の奴がどれだけ有能なのか
オンブズマンするためにな。
少しでも遅かったり、ミスがあったりしたら本部に通報することになるんだろうけどな。
国民サービス向上のためにはそこまでやらないと。
国民サービス向上のためなんだから、おまえらも本望だろう。
俺らの年金を扱う素晴らしい職業なのだから、頑張って働いてくれたまえ。
応援しているよ。
147名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 12:05:37 ID:NHQTSRo40
>>146

あほか。個人情報保護法って知ってるかいw
148名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 12:10:14 ID:2Hl+h7nvO
>>146
いつまで落とされたこと引きずってんだよ
149名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 12:18:03 ID:qOv4/aTSO
税金払ってないニートが権利意識だけ肥大させた挙句暇に任せてクレーマ化とか
150名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 12:20:19 ID:er1yPWKk0
>>148

ザ*落武者!
151名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 12:32:41 ID:s0/DipkBO
情けないね!落ちたからって・・・
そんなことだから落ちるんだよ。
152名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 12:47:13 ID:J/QOpJkw0
>>146
おまえはオカマか?
どんだけ情けねえんだよ。
153名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 12:59:56 ID:b5iWiNVL0
落ちたあなたにJR東日本ですね
154名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 13:06:11 ID:ZfXfzf6QO
配属きた?
155名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 13:18:34 ID:J/QOpJkw0
上記に記載あるが、議事録を見る限り、
民間採用者の給与体系って決まってないんだね。
民間採用者は経過措置として民間経験を考慮してくれる
方向な感じ。
大卒本俸スタートではなさそうなのでほっとしている。
勤務年数なんかで判断されるのでしょうか。
156名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 13:46:17 ID:gPzNEs+PO
>>146
何がオンブズマンだよ。知ってる言葉並べて気取ってんじゃねーよ!タコ

157名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 15:18:51 ID:zKUTUEMjO
>>155
あくまで一般論だが、待遇決定のキーになりそうなものは、経験分野、具体的な実績、保有資格、経験年数あたりか?

一般職と管理職は年金関係の業務経験重視、IT監査会計は専門業務経験重視で。
書類と面接で十分アピールしたつもりだが、待遇不安だな。
158名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 16:03:54 ID:jJMTrUDL0
待遇のにかいてある
よく読んでみて
159名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 16:11:17 ID:ag8am2Ql0
民間採用の給与体系なんて、民間中小企業(社員数10人以下)に合わせるしかないだろ。
そもそもランニングコストを低下させるために君らを採用したんであって、
その給与体系をもって世間様へのお詫びとするはずだからな。
160名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 16:55:21 ID:z7FOmyir0
159
おい、アウトキャスト出てくるな。惨めだぞ。
161名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:58:31 ID:ZfXfzf6QO
配属きた?
162名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 20:00:52 ID:4uaJ8ufS0
現職を基準にするなら、国U同等以下じゃなか?
おそらく17万+職歴加算。

163名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 20:18:11 ID:KtbxfI6f0
みなさん退職願はいつ出します?
164名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 20:32:09 ID:mKsawraw0
11月くらいをめどに考えてます。
165名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 20:44:25 ID:wq/HL7Mp0
○配置ルール
・一般職群在級中に、@厚生年金適用調査、A厚生年金徴収、B国民年金、C年金給付又は相談をそれぞれ1回は
経験させることを原則とする。
(参考)
@厚生年金適用調査(年金事務所;厚生年金適用調査課、事務センター;厚生年金適用グループ)
A厚生年金徴収(年金事務所;厚生年金徴収課)
B国民年金(年金事務所;国民年金課、事務センター;国民年金グループ)
C年金給付又は相談(年金事務所;お客様相談室、事務センター;年金給付グループ)
・原則として実働2年程度で担当業務を変更(配置替え)する。
・同一事業所での勤務が長期化しないよう転勤させる。
・一般職群在職中に複数回全国異動させることを原則とする。
・本部又はブロック本部での勤務期間・回数が長期化・増加しないよう配慮する。
166名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 20:57:45 ID:wq/HL7Mp0
◆募集締切4月30日
(応募者総数11,915名)

◆1次面接(6月3日〜8日)
(対象者数2,026名)

◆2次面接(6月27日〜7月1日)
(対象者数1,520名)

◆内定者結果
職  種  募集人員  応募者数  採用内定者数

管理職  350 人程度  3,635 人    306 人

IT企画   30 人程度   583 人     30 人

監査関係  10 人程度  120 人     13 人

企業会計・
調達関係  10 人程度  198 人      8 人

一般事務
   関係  600 人程度 7,379 人    721 人

合  計  1,000 人程度 11,915 人  1,078 人
167名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:12:13 ID:8xRZ6mrG0
>>163
>>164と同じように条件にあえば11月かな。
168名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:13:35 ID:AFtaFbSx0
退職願い出すのはボーナスもらってからでいいじゃん。
169名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:44:36 ID:1FZvPhMi0
大体国年の差押さえなんて今まで事なかれで
対応してきた椰子ばかりだろ。国税に任せる
べきだと思う。縄張りばかり意識しているア
ホ庁逝ってよし。この期に及んでいまだに未
適用事業所の強制適用を推進しろなんて抜か
しおって。上層部が現場を知らない頭の良い
馬鹿ばかりだと、下が苦労させられる。ただ、
国税は、国年に興味はないようだ。厚年にタ
ーゲット絞ってるみたいで、試算とか全部厚
年を徴収したときのケースだったよ。もしか
したら来年は高額案件で機構と国税で徴収率
比べられたりするかもね。実際問題、ノウハ
ウについては明らかに国税の方が豊富で、徴
収スキルも上だし、人員もいるしね。3,4人
で1000事業所近く管轄させられる社保もある
中で、厚生年金に関しての調査・保険料徴収
は国税に全面委託でいいだろう。そして、社
保は年金相談に特化。国税と社保で一回で差
押さえとかできるし。ただ、それを阻止する
のが縄張りを侵害されたくないとするあほ厚
生省キャリアと、無能の社会保険庁上層部。
こいつらさえ消えればいいのにね。
170名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 22:07:42 ID:NHQTSRo40
>>169

税金は公租

年金は公課

公租は公課に優先する。

勝てっこないよん。
171名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 23:08:55 ID:KtbxfI6f0
>>166
どこに載ってるの??
172名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 23:50:12 ID:wq/HL7Mp0
173名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 23:56:30 ID:8xRZ6mrG0
>>168
退職届だして、有給消化すればボーナスもきっちりもらえるからね。
174名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 00:05:31 ID:U7ZDegw40


369 :非公開@個人情報保護のため :2009/08/06(木) 22:16:04
機構廃止へ…党執行部最終確認

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1248617521/

        ,,. -──‐- 、,,   `ヽ 、,,,`く/ _)
       /       r、 `ヽ、   `>  `ノ
      /   //i_,∠ ヽ. 、 ヽ  /  /
     ./   r' '"、,,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  /
      .!    ! 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/.         ┏┓  ┏━━┓              ┏━┓
     i   !   ,,__   "<, | |  /   /  ┏┛┗┓┃┏┓┃              ┃  ┃
    .!.   |   /   ゙゙̄''''i.   i | ./  /'     ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━┓┃  ┃
    i   i  .i      i   ノ .レ' /     ┏┛┗┓┃┏┓┃┃          ┃┃  ┃
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i.  \.      ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━┛┗━┛
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i    \     ┃┃      ┃┃              ┏━┓
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i     \    ┗┛      ┗┛              ┗━┛
 ──-i,. i ヽi,.       i  i/./!/


175名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 00:06:31 ID:U7ZDegw40
┌──────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前らホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
───────────────────────────────────────
176名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 00:12:50 ID:/pY06fbx0
inax君まだ気持ちの切り替えができてないみたいだね
はたから見ればお前がホームラン級のバカだよwwww
177名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 00:16:58 ID:TawGIMl90
>>174

ちくしょう。見事に釣られちまったいw
178名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 02:49:00 ID:IlR9weR2O
採用時の転勤についてなんだけど、今回の民間からの約1000人を1月1日付で同時に動かしたら一人50万と考えても五億の税金が必要になる…

ってことは最初からの広域移動は可能性としては低そうだよね。。

考え甘いかな?
179名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 03:01:22 ID:yO4zPt5kO
一人50万という計算がまずおかしい。

まぁ北海道の人をいきなり九州には飛ばさないけど、転居を伴う転勤をする可能性は極めて高い。

金融機関はどうしても転勤が多い。
180名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 03:07:26 ID:IlR9weR2O
一人いくらくらいが正しいですか?

100万位??

レベル低い質問すいません。。。
181名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 03:14:33 ID:O6IwVPvt0
すごい公務員脳だな
182名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 04:37:48 ID:r5tcq0JJ0
http://     ???     ?  
http://     ?    ?  ?? ??  
http://    ?     ? ?     ?  
http://     ?    ? ?    ?  
http://    ?      ? ?     ?  
http://     ?     ?■     ?
http://   ??         ?? 
http://  ??             ??  
http://  ?              ?
http:// ?   ●       ●    ?
http://  ?              ?
http://  ??      ?      ??
http://   ?????   ??????  
183名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 06:36:49 ID:EkXShgrDO
管理職多いな
184名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 07:38:29 ID:mTfL8W6N0
最初の採用先がどこだろうが金は出ないよ バカ
185名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 07:42:24 ID:qd+ZKk5F0
184赴任旅費は出る。バカは相手に失礼だ。お里が知れるぞ。www
186名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 08:42:22 ID:/umPbq660
住宅手当もでないのか
187名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 08:51:42 ID:+hS2A7Be0
まあ、お前らは俺達年金納付者様の奴隷だからな。
人並みの生活を送ろうなんて考え自体が甘いw
188名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 09:57:00 ID:2haTPeGO0
試用期間中の転居を伴う転勤は現実的ではないな!

期間が明けてから一斉にじゃねーの?
189名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 10:06:18 ID:wJ0/lOU+0
アホくさ、最初の赴任先を地元にする理由がないだろ
190名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 10:23:25 ID:/umPbq660
健保では初回から遠距離転勤あたりまえだったから
機構でもありえるのではないか

地方では就職先もなく、機構がまだまだ魅力のある職場で人がやめない
どちからというと都市部の人材が不足しているようだから
地方の人が都市部に異動になるケースが多いと思われる。

また、最初から数名は本部付けになるだろう
191名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 11:48:41 ID:CBKq9b9qO
転勤も楽しいと思うぜ!(^O^)
192名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 12:20:03 ID:TawGIMl90

内定者は下記アドレスを参照してはいかが。

「日本年金機構の職員の労働条件について」

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1222-8b.pdf
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1222-8e.pdf
193名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 13:15:33 ID:0JEVEZ7SO
194名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 13:31:29 ID:qOmDaRGTO
ニャホニャホタマクロー
195名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 13:46:58 ID:CBKq9b9qO
ホニャホニャタマシロー
196名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 16:04:31 ID:0JEVEZ7SO
はよ池ばあか
197名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 16:48:27 ID:2haTPeGO0
今年の社労士試験は過去最高の応募者数。
来年以降、『社労士取って機構に入構』という図式が出来そうだな!
198名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 18:00:38 ID:AEETdDc90
>>197

ないっしょ!
機構なんて年金だけ、機構入るために社労目指す人は
皆無でしょ。
199名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 19:18:31 ID:l9Dwic1CO
>>175
落武者乙!
羨ましいんだろ?
200名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 20:05:42 ID:mjW1kwJA0
しっかし、えらい勢いで書類で落としたんですねえ。
2次で500人くらいおちているのにはびっくりだが。
201名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 21:03:13 ID:2haTPeGO0
>>200
それだけ厳しい評価の奴が多かったということだろう・・・
202名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 21:35:09 ID:81tQeTg5Q
フニャフニャタマビローン
203名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 21:56:27 ID:eWndnd5l0
質問です。
今募集している有期雇用って地域限定期限付き職員と同じなの?
なら正職員への登用はないって書いてあるんだけどさ。
確か有期雇用の募集要項には正職員になれるかも知れないって書いて
あった気がするんだけどさ。
204名無しさん@入浴中:2009/08/07(金) 21:57:38 ID:eWndnd5l0
やっぱり准職員(有期雇用)の募集要項には優秀な職員は正職員への
転換できるって書いてある。
でも日本年金機構の職員(正職員と地域限定期限付き職員)
の人事方針には地域限定期限付き職員は正職員になれないと書いてある。
どういうこと?
205名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 22:22:14 ID:qOmDaRGTO
しょうゆうこと
206名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 22:27:04 ID:UIGQWIMP0
ところで、内定者の社労士率ってどのくらいだろうか?
7割ぐらいか?
内定出す方も社労士を選抜した方が自分を正当化できるよな・・・
やはり、機構に入るには社労士を持っていた方が有利といえそうだ。
207名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 22:34:06 ID:jVFyyRt/O
社労士あるならもっとマシな仕事に就けそうなもんだか…
208名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 22:34:16 ID:qOmDaRGTO
いやいや難しいよ 社労士 うかんないよ
209名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 22:36:30 ID:Nl0Aqfrn0
>>206
合格報告見ると2割弱だね
210名無しさん@入浴中:2009/08/07(金) 23:09:17 ID:eWndnd5l0
合格報告ってどこで見んのよ?
211名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 23:10:17 ID:BTbvGmoK0
社労士の優れているところを見せてくれないか?
212名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 23:36:12 ID:2haTPeGO0
社労士試験合格者だけではどうかな?都道府県社労士会に登録
してナンボだと思うけど。登録には実務経験2年以上が必要。

もちろん講習でも取れるが・・・ただ単なる試験合格者と登録して
正式に社労士を名乗れる人とは評価が大幅に違うと思うよ!
213名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 23:42:57 ID:CDsVURvX0
現職だけど、社労士は取ったほうがいいよー。
俺は去年取ったけど、普段の仕事が勉強に直結するし、
勉強したことが仕事に活かせるし、取る価値のある資格だと思う。
窓口やってりゃ年金だけじゃなくて失業保険とか介護保険とか後期高齢者のことも聞かれるしね。
214名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 23:46:06 ID:2haTPeGO0
>>213
やはり出世に影響ありますか??
215名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 00:11:47 ID:QoKZKUcd0
「機構職員のキャリアパターン」という資料に
管理職への昇進は一定の点数以上のポイント制にして
ポイントの加算要件の中に社会保険労務士の取得って書いてあったよ

管理職も一般事務職員も今からでも来年の試験に向けて勉強を開始すべき
211みたいにグダグダ言っててもしょうがない
仕事を覚えながらの資格勉強はきついよ
意味があるとか無いとかではなくて
公式の委員会でそのように決定されたのだから
216名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 01:47:22 ID:lW/n3cyF0
このスレとは関係のない者ですが、社労士に興味をもってられるようなので、少し
書かせていただきます。
窓口でされる質問、年金については、@各年金の裁定請求の方法A併給調整に関す
ることB支給額に関することが比較的多い様です。特にAについては雇用保険上の
給付と厚生年金間での支給調整(退職後の基本手当や継続雇用時の高年齢雇用継続
基本給付金を受給する場合は、特別支給の老齢厚生年金の支給が停止されるとか)
や在職老齢年金などの質問が、また労災年金との間で行われる支給調整の質問も
たまにあるようです。
これらはいずれも社労士試験の対象範囲ですが、こういったところは問題の難度が
概して高い為、捨てることを進める受験校の講師がいます。また、参考書が軽く
扱うところ(手続き関係、旧法の年金等)などは、実務上必要になります。
社会保険の分野に限らず、労働保険分野も合わせて横断的に勉強していくと、後々
為になるかもしれません。では
217名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 03:47:28 ID:Y7+1sRd10
俺の職場の民間人出身w
知識も経験もないくせに歳と立場だけは一人前ww
今度は現場の業務を教えてくださいとわざと聞いてやるよ
ニタニタ笑いながら『わからない』とでも言ったらこっちのもん
フロアーの全員にわかるように
『てめえ!俺の上司だろ!?民間のすばらしい頭脳を見せ付けろや』

と必ず返答する
218名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 07:15:54 ID:ZCYDhqis0
>>217

そして君の査定は最低となるわけだ。

民間出身者は、君のような不満を我慢する忍耐力を
身に付けている。

事実、多くの国民は、低サービスのくせに上から目線の公務員の
対応にむかつきながらも我慢している。
219名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 07:21:14 ID:8eImJJAXO
>>217
上司に向かってその口の聞き方は無礼すぎる。

お前本当に社会人?本当は落武者のニートだろ?。
220名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 07:41:16 ID:FMUJL6IA0
>>212
機構に勤務する上で、勤務社労士として登録する必要性はあまりないと
考えられます。メリットはせいぜい名刺に社労士と刷り込める程度です。
士会の行事も開業者を対象に組んでいるので、参加できないでしょう。
そのわりに会費は高いですよ。
退職してから開業登録する方がいいでしょうね。在職中はダメ。
わかりますよね就業規則の兼業禁止規定に触れる可能性があります。
221名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 09:46:32 ID:Bvu9qBDh0
>>220

勤務で登録するだけなら、その他登録でもいいんじゃない?
あれッ?勤務もその他も年会費は同じか?
その他の方が安かったような・・・。
でも機構での資格としては、社労までは不要に思うが。
社労資格をポイントにしてるのが納得いかない。
年金アドバイザーでじゅぅーぶんじゃねーか!
222名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 10:13:08 ID:FMUJL6IA0
>>221
士会によって扱いが違うと思うが、こちらの県では会費は同じ。
(おっと忘れていた別に登録免許税も必要だ)
登録しなくたって、資格が消えるわけではないからね。
現場に出れば、嫌でも覚えるし、
高い金を払って事務指定講習に行く必要もないよ。
わからないことがあれば、行政協力で来ている社労士さんに聞けばいい。

>年金アドバイザーで
これでいいと思うよ。2級の事例問題や計算問題の方が役に立つかもしれない。
ああ、そういえば日商・金財共催の企業年金総合プランナー(DCプランナー)
の受付が始まっているはず。試験は10月。興味があったらどうぞ。
ではこれから出かけるので。。。
223名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 10:52:46 ID:iFZ6dDSQO
おまえらちんかす食えや
224名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 11:52:12 ID:8eImJJAXO
転勤の話だけど、現在社会保険事務所の職員もいきなり全国に散らされるのかな?
散らされない理由があったら逆に知りたいのだが。
225名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 12:26:12 ID:mIqjrZ+rO
ていうか散らす理由ってなに?
226名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 12:27:01 ID:uqymsjMX0
ところで、9月からの謝金に応募されてる方っておられますか?
何人おられるのかな?会社辞めてまでは応募しないだろうから、
少ないのではと思っているのですが。
227名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 12:35:10 ID:kNso9Y1Y0
すまない。社労士がそんなにすごいと言うのなら、
どんな人が厚生年金被保険者になるのかおじさんに教えてくれるかな?
228名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 14:05:42 ID:70odonwL0
おじさん・・・
それ愚問・・・
229名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 14:06:34 ID:p9F3u2br0
千葉県庁と厚生労働省 関東信越厚生局千葉事務所の不正

http://iwgp.aikotoba.jp/
230名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 14:19:43 ID:3VDLwMcrO
>>221
社労士は国家資格だからな。年アドは国家資格じゃないだろ。それに社労士試験は社保庁のお膝元の厚労省が管轄してるからな。
231名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 14:44:41 ID:jyEzwqc00
社労士持ちだけど面接の時の受けは良かったぞ!
入構したらまじで取った方がいいよ。

と言うか出世の条件だろ!今年受ける人はがんばって!
入構してからだと時間がないだろうから。
232名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 14:54:26 ID:BIuPUi+E0
>>230 >>231
何も必死にならなくても。。。
オレは社労士の取得を否定してはいないよ。オレ自身も社労士持ちだよ。
年金の勉強をしたければ、年金アドバイザーやDCプランナーが役に立つと
言いたかっただけ。社労士試験の内容だけでは偏るからね。
233名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 14:59:30 ID:jyEzwqc00
>>232
おっしゃるとおり!

年アドとDCは何級をお持ちなんですか?
234名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 15:00:34 ID:ZCYDhqis0
>>232

社労士って、どのくらい勉強したら取得できるの?
235名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 15:18:21 ID:uZ8SBmz50
>>234
おいらは落ちたけどみんな大変だね
社労士みたいな役に立たない資格とらないといけないんだ
ブラック応対で疲れきったあとお勉強ですかw
一般的に社労士試験合格への勉強時間は800時間と言われているようですね
頑張ってくださいw
236名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 15:21:28 ID:vqiIGK2W0
受かった奴なら社労士くらい簡単に取れるだろう
落ちたアホどもと一緒にしてやるなよ
237名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 15:29:05 ID:HU5sa48I0
機構受かった方は、他にどんな資格をお持ちなんですか?
238名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 15:41:25 ID:uZ8SBmz50
>>236
おいらも役に立たない司法書士の資格もってるけど
2000時間くらい勉強したよ
学生時代だったから別に苦じゃなかったけどね
今から勤務後に800時間も勉強なんてマジ可哀想だなと思っただけだよw
239名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 15:57:16 ID:jyEzwqc00
>>238
司法書士?そちらの道に進んだ方がいいんじゃ・・・
面接でも言われなかったの?
240名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 16:04:34 ID:uZ8SBmz50
>>239
現職ですよw
年収300万のwww
241名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 16:07:09 ID:QoKZKUcd0
>>240
なんでここにいるの?
やめてそちらの道に行かれてはどうですか
もしかして法務局ダメで社保庁ですか?
242名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 16:08:32 ID:3VDLwMcrO
>>232
確かに。社労士は社会保険科目だけでなく、労働保険科目もあり、年アドみたいに年金だけではないから、ある意味、年金に関しては手薄かもしれないな。
243名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 16:11:47 ID:uZ8SBmz50
>>241
勘違いしないで
司法書士事務所勤務ですよ
244名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 16:31:49 ID:70odonwL0
>>241
243は暇なかまってちゃんだからスルーすればいいと思うよ
245名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 16:43:28 ID:uZ8SBmz50
>>244
正解だけどw
でも定時で上げれる仕事で慣れた仕事、環境で勤務後に勉強する
ならともかく転職後すぐに資格取りは大変だと真剣に思ってるですよ
貴方は資格持ち(社労士)なのでしょ
まるで他人事だからね
246名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 17:06:43 ID:70odonwL0
>>245
働きながら社会人大学生しているとか税理士受験生とかいくらでもいますよ
睡眠時間を削るなんて当たり前それが民間で働きながら資格を得るということで、普通です
ちょっと視野の狭さを感じますね
247名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 17:11:44 ID:YRqqylwU0
話ずれてね?
248名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 17:22:02 ID:uZ8SBmz50
>>246
土地家屋調査士や測量士の資格は卒業後に取りましたよ
私が言いたいのは勉強できる環境の仕事なの?ということです
だから大変だと思うのです
以下略
私は採用されなかったのでこの辺でサヨナラですw
249名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 17:29:39 ID:8PIqMhl10
働きながら社労士を取得するのは俺も大変だと思う。

まずは資格取得より仕事を覚えることが最重要だしね。

俺が今悩んでいるのは、事前に謝金で働くことと、
謝金では働かずに、社労士などの知識面での学習に
専念することのどちらが将来的に良いのか?ということですね。
250名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 17:48:45 ID:3VDLwMcrO
>>249
俺なら採用までの期間は迷わず遊ぶけどな。何も気にせず何ヶ月も遊びまくれる機会はこの先の人生ではもうあまりないだろうから。

ちなみに俺は採用されなかったのでこの辺でサヨナラです。
251名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 17:56:34 ID:vqiIGK2W0
>>249
1日8時間の仕事が負担になるようじゃ
この先何やっても実らねーよ
252名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 18:27:27 ID:jyEzwqc00
まじめに厳しいよね!働きながらは

ましてや新規で入って色々と気を使い、
仕事を覚えて・・・よほどの根性と努力がないと・・・
253名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 18:52:10 ID:iFZ6dDSQO
採用された糞野郎は死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
254名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 19:03:46 ID:ZNAhFDWa0
>>251
なぜに8時間
そんな甘い職場じゃないのは周知の通りだが
255名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 19:27:59 ID:jyEzwqc00
>>253
暗いヤツ
256名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 19:53:17 ID:fnMYkhiWO
遺体で発見かよ…
257名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 20:24:59 ID:IU7mo1iSO
民主党が政権とったら採用もわかんないんだから死ねとかゆう必要ないっしょ。
258名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 20:41:09 ID:vqiIGK2W0
謝金は7時間45分超えんと書いてあるだろーが…
259名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 21:11:56 ID:Y7+1sRd10
数年前よりかなり酷い客の質に、民間人どもが耐えられるかどうか…
260名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 21:35:29 ID:cQasECif0
何だ。社労士のテキストなんて「当然被保険者は適用事業所に使用される70歳未満の者」
としか書いて無いじゃないか。
この程度の知識で年金業務ができると思っている馬鹿は内定辞退しろ。
261名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 21:38:15 ID:9il3oKCg0
>>249
そんなに悩むことでもないような気がする。
謝金で現場に出ても、たぶん誰も何も教えないから一日机に向かって
座っているだけ、だからかたっぱしから資料を読んでいればいいんだよ。
それで年金法の勉強は十分できるはず。定時で帰れるだろうから、
それから学校に行けばいいじゃん。
割り切ればいいよ。少々つらいところはあるだろうけど、
来年も同じ職場にいるとは限らんのだから。
262名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 21:44:07 ID:cQasECif0
社労士テキスト「標準報酬月額の決定には@定時決定A資格取得時決定B随時改定C育児休業を終了した際の改定があります。終わり。」

社労士ってこの程度で受かるの?
固定的賃金が減少してるときに賃金総額が大幅に増加しても増額改定ができない理由を標準報酬月額の定義及び随時改定のメカニズムと関連付けて説明できるようになってから出直せや。
263名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 21:46:33 ID:wAcK1FvW0

ここは、1078人の情報共有したい同志の掲示板です。
汚染している落ち武者=雑魚どもは、百害あって一利無しだ。
哀れだな。www
264名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 21:49:48 ID:cQasECif0
その程度も説明できないと入庁3年目の職員にも笑われるよ?
265名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 21:52:41 ID:CA+xTnImO
もっと有意義な話をしてもらおうか
266名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 21:56:16 ID:cQasECif0
あと職員同士の雑談では「高度資本主義国家と社会保障」なんて話題がざらに出てくるから
その辺りの話題についていけないと仲間に入れないかもしれんな。
267名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 21:56:28 ID:uz3fdXbg0
>>264
そのテキストって一冊本のつかえないテキストじゃね?
俺のつかってるの、もっとしっかりかいてあるぞ。。。
標準報酬月額の考え方とか、質問にもある固定賃金〜〜〜の点も。

まあ、一冊本つかってうかるなんてのは甘いと思うが、でも試験は
ALLマーク式なので当たれば一冊本レベルの知識でもうかってしまう
可能性がある試験なのは事実。。。。(運がよければのはなしだけどね。)
268名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 22:04:21 ID:cQasECif0
>>267
ああ、お前のテキストに表面的な内容が書いてあるのはわかったよ。
その程度なら「社会保険のてびき」あたりにも書いてるよ。
そうじゃなく俺はそのようになる理由を説明しろって言ってるの。
269名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 22:12:20 ID:uz3fdXbg0
なんでお前に説明しなきゃいけないんだ?
どこに説明しろってかいてある?

>この程度の知識で年金業務ができると思っている馬鹿は内定辞退しろ。
>社労士ってこの程度で受かるの?
>固定的賃金が減少してるときに賃金総額が大幅に増加しても増額改定ができない
理由を標準報酬月額の定義及び随時改定のメカニズムと関連付けて
説明できるようになってから出直せや。

この文面のどこに説明しろといっている部分があるんだ?
<説明できるようになってから出直せ>といってることを
<説明しろ>という意味に読み替えることはできないし。


なんとなく、おつむレベルの悪い人間が内部にいることがよくわかった。
大体、一冊本持ち出してあーだこーだ行ってる時点で。。。。。
これつられたんですよね? 俺w 
恥ずかしいから退散。
270名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 22:14:29 ID:3A7yR+u/0
>>268
オマエが落ちた理由が、なんとなくわかるわ。

前向きに生きるためにオマエがしなきゃならん事ってこんなことなのか?

271名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 22:25:09 ID:cQasECif0
>>269
恥の意識があるならその書き込みをしない方が良かったんじゃね?
負け犬は黙って逝けよ。みっともねえ。

「通勤手当は所得税法上は10万までは所得に入らないのに、健保厚年の標準報酬の計算では全て含まれるのは何故ですか?」
社保の窓口ではこんな質問が毎日のように飛び交ってるぜ?これは3年目の職員でも答えられる。
272名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 22:45:21 ID:vBHYHrwr0
見ぐるしい事をしている自分に気付けや

273sage:2009/08/08(土) 22:49:23 ID:6yAX5XhdO
269
お前本当に現職か?
その質問3年もうちに在籍して答えられないなんて
ことはないだろ。
だいたい想定問答集としてくばってるし
だいたい3年目とこれから入る人と一緒にするなよ。
みなさん、こういう馬鹿もいるのはたしかだけど、
入るまえに基礎はおさえつつ、各ステージごとに相応の知識をつけていってほしい。
274名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 22:51:04 ID:cQasECif0
どうした?専門的知識を持ちお客様を待たせないのがサービス向上であり改革なのではないのか?
そんな質問にも即答できないザマではお前ら自身が改革の足かせになってしまうぞ?
275名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 22:55:00 ID:cQasECif0
>>273
何か勘違いしているようだが、
想定問答集に書かれていることを掘り下げてさらにその理由を説明しろと言っているのがわからないのかな?
276名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 23:07:23 ID:cqToh0OM0
で、この議論に勝って何か得られた?

277名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 23:12:55 ID:cQasECif0
議論とは相手の反論が得られないと成立しないのだよ。
所得税法で通勤手当の非課税枠が設けられている社会的背景を論じつつ
健保厚年の標準報酬制度と比較すればいいだけの話なのだが?
278名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 23:17:19 ID:26CqEOeR0
そんな話を誰にするつもり?
279名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 23:18:15 ID:iFZ6dDSQO
グダグダうっせんだよハゲ!死ねばあか
280名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 23:25:03 ID:cQasECif0
>>278-279
難しい話をしてゴメンネ。脳は平気だった?
脳神経外科に行くときは国保の保険証を忘れずにね。
281名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 23:25:03 ID:zcYlH7doO
三年目よりおっさん民間は高い給与もらうんだろ?
その分働けよ
282名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 23:35:09 ID:KS2weT+T0
バカが何人かIDを変えつつ沸いてるようだが、
何で「どっかのバカが落ちた腹いせに殴り書いた落書き」に懇切丁寧に説明しなきゃならんのだ?
そんなもん相手に議論もへったくれもあるわけがない。
ここは相談窓口じゃないんだぞ?
ただの便所の落書きコーナーだ。
返答を期待してるなら、
返答がもらえるような書き方でしっかり質問したらどうだ?
283名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 23:46:48 ID:JKncIDTx0
>>280
いや、虚言癖がすごいなぁと心配してたんだ
271なんて嘘もいいとこだし
毎日ってねぇ
診断書渡しとこうか?まだ一年半は経過してない?
284名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 00:15:21 ID:ycBZ5YOe0
司法書士・・・役立つかなぁ〜?
285名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 00:18:39 ID:msxt/A5UO
内定もらったが
結局断った
働いたら負けだよ
286名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 00:27:53 ID:UzP8cXgC0
あ、そうそう俺内定貰った社労士+行書なんだが
253で死ね死ね書いた人
公式に通報したよ
2chの運営に期待しても無駄だし
俺、暇だしプロバイダ責任法がらみの案件も経験あるから
1月に採用されるまでに君を公の場に引きずり出すよ
287名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 00:28:30 ID:OTcuNmlj0
288名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 00:36:56 ID:XnEhJ0gkO
32歳、民間の平社員の俺から見ても子供の喧嘩みたいなレスが飛び交ってますねwww
289名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 00:37:13 ID:UzP8cXgC0
>>253
俺性格悪いから
君に社会的なダメージが加わるかどうかは
全く考慮しないよ
もちろん法に従ってね
290名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 01:46:01 ID:OTcuNmlj0
291名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 06:24:56 ID:bpC3WJmzO
253はヤバいな。前にバカって書いただけで
地方の3面記事にでた奴がいたな。
匿名だと思っててもたちの悪いのに当たればアウト。
286がどれほど執念深い奴かにかかってるな。
292名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 06:27:16 ID:l0n2lL5/0
年金機構の職員の皆さんにお願いしたいのは、「仕事は正確に、まじめに働いて」
ただそれだけです。
仕事柄、社会保険事務所によく出入りしますが民間企業に比べてまだまだ甘いで
すよね。はっきり言って、「あの仕事ぶりでこんなに高給なの?」って思います。
勉強できる、知識はある・・・でも仕事できない。もしくは楽することばかり考
えている・・・そんなタイプが多いように思います。特に中堅、中間管理職あた
りがね。採用された方々、被保険者に迷惑だけはかけないで・・・それだけです。
293名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 08:35:49 ID:+X9jMrlO0
>>261
事務所に配属されたら、地獄だぞ。
毎日残業。任期付でよくできる人がいたけど、いつも8時9時まで残業。
あまりにも残業が多すぎるから家庭に支障が出るって旦那さんが言ってきて、
残念だけど辞めてしまった。

残業が無いのは東京大阪くらいだろ。人が余っているから。
294名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 08:54:04 ID:AFA/8fKy0
っていうか、努力して内定を勝ち取った人間に対して
死ねなんていうヤツは脳みそが腐ってる。

死ぬべきはたいして努力もしないで文句ばかり言う
キリギリスタイプの人間だろ。
295名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 09:23:03 ID:LPjTcAAO0
12月退職勧告が出てから、謝金職員達のモチベーションが
ガタ落ちだよ。
苦情でなくても難しい案件は、全て職員にふるようになったし。
年休使いきって、就職活動する計画みたいだし。
1月から、どうなるんだろうねこの職場。
国から機構への会計報告(例年4月)や引継ぎ関係が、相当あ
るだろうから、12月と1月は超繁忙期だろうな。
機構立ち上げ時に東京本部に配属されたら、死者が出るくらい
の激務だろうな。 マスコミや与党や有識者がチェックしてく
るだろうし。
まあ、辞めるも地獄、生きるも地獄だな。

おまいらは、せいぜい12月までのんびり過ごせや。
296名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 09:52:34 ID:VbZSc33A0
>>295
1月からは、謝金職員さんが機構からはいなくなり、その業務を正職員で分担する
ということですか?
現在の謝金職員さんの人数と、役割はどのようなものなのでしょうか?
297名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 09:55:45 ID:ycBZ5YOe0
みなさんがんばろう!
298名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 09:58:26 ID:0cYN0CQD0
非常に見苦しい、汚い画像を載せる、小機のものがいるな。
てめえは、国年免除じゃ。
299名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 10:02:51 ID:f5cpJTl20
簡単に転職を繰り返すお前らだから、
年金もすぐ辞めちゃうんじゃないの?w
300名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 10:14:16 ID:HhnzxTvY0
>>286
個人名・実行方法のいずれも曖昧なら警察は動かないよ。
警察に通報したときに誰に対する犯行予告なのか具体的に聞かれたと思うけど、どのように答えたの?
301名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 11:02:41 ID:ruCf2pW4O
そうでもないよ少なくともチェックはされて機構で何かあった場合最初に疑われるでしょう
302名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 11:10:39 ID:ODLvSNzZ0
いや、、最近は無差別的なものもおおいから、
特定組織全体を対象とするような予告タイプに対しては
警察うごきますよ。(従前はある程度の個人名とかといったような
特定情報がなければあまり動かなかったけどね。)
303名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 12:03:06 ID:xcbxTkOi0
こんなのが「民間採用」で来るのかw笑っちゃうね。
どれだけ生き残るか楽しみだよw
304名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 12:08:38 ID:NW9xZhs8Q
なんか、このスレは社保庁職員通信の別スレになりつつあるね。
社保庁職員通信はまともな人間がいなくなってる。
305名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 12:42:15 ID:xReigMdR0
>>296
職員の逃亡が相次ぐ中で、謝金や賃職(アルバイト)で穴埋めしている。
謝金を全部を切るわけにはいかないから、残ってほしい人には機構の特定業務
職員への応募を募っている。ただそういう人は、現場に嫌気がさして敬遠する
んだよね。


306名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 13:19:43 ID:ycBZ5YOe0
みなさん勉強して!
307名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 13:24:22 ID:ODLvSNzZ0
一応、仕事があるので時間的には一日2時間は業務には直結しないが、
社労士テキストで勉強してる。
今の仕事状況だと2時間が限度かなと。
308名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 15:38:57 ID:zg62QiG+O
通報したとかいってるハゲ、警察何も言ってこないんだが?早く逮捕して〜
309名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 16:05:37 ID:ogrS7g590
>>308

いちお、気にはしてるんだ!
310名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 17:02:49 ID:zg62QiG+O
嘘です。毎日ガクブルです。ごめんなさい落ちたんでつい頭きてごめんなさい許して
311名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 17:15:07 ID:YLYFNPcD0
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ のりピーと同じ覚醒剤はどこに売ってますか?
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
312名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 18:49:51 ID:QqU5d3Dg0
死ねとか書いた位で逮捕されんやろ。
特定名を書いて殺すとか具体性がないと警察も動かんだろ。
まあ、どーでもいいけどね。
313名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 19:48:14 ID:NW9xZhs8Q
どうせ勉強するなら、社労士のテキストもいいけど、まずは年金の勉強した方がいいんじゃない。
社会保険研究所の「年金相談の手引」ぐらいは読んでおいた方がいいと思うよ。
定価で4200円で安くはないけど、現職も使ってるし。
あと、旧法なんて勉強する必要がないって書き込みが随分前にあったけど、年金記録の問題で結構請求、相談が多いから勉強は必要です。
314名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 19:55:48 ID:ODLvSNzZ0
予想。
9月ごろに送付される、学習用教材として
年金相談の手引きあたりが送られてくるのではないかと。
まあ、どんなものがくるか未確定なので、内容を確認して
必要に応じて買うのがよいかと。
315名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 20:21:47 ID:ODLvSNzZ0
意外と、社会保険の手引きがきたら、これだとちょっと
内容不足なので、実務的なものとして313が書いてる
年金相談の手引きは目次見る限り読むべきだとおもった。
316ふむふむ:2009/08/09(日) 21:00:39 ID:hKIIes740
任期付きで年金給付課に配属された社労士持ちです。
仰るとおり、社労士の知識だけではなかなか厳しいのが実情です(ーー゛)
内部の処理や手続きはテキストには載っていなかったことばかりですから、
社労士は最低限必要な知識のレベルでしかありません。
社労士の年金と健保、そして雇用と労災はやっておいたほうが良いですよ。
それと、旧法と共済について書かれた本も必要かも。
共済は社労士の試験範囲でないだけに、馴染んでおかれるとよろしいですよ。
民間でも年金教室や年金セミナーがあります。私も通っていますが、
あくまでも社労士レベルが基礎とされています。
大都市なら、服部年金あたりが多いかな。
年金アドバイザーの2級レベルの年金知識と、+αという感じでしょう。
「年金相談の手引き」は、必需品ですね。

これも何かのご縁ですし、もてる知恵を出し合って分け合って、
頑張りましょう!!
317名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 21:00:42 ID:N6u466C30
その内容って政権変わっても使えるのかな
318名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 23:06:26 ID:P76jsGoI0
>>316

>社労士は最低限必要な知識のレベルでしかありません。
社労士の年金と健保、そして雇用と労災はやっておいたほうが良いですよ。

社労士レベルの年金知識では足りないとは思うのですが、逆に、
健保・雇用・労災も社労レベル程度は必要ですか?
どう考えても社労士よりも年金アドバイザーをメインに勉強する
方が良いと思うのですが。
319名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 23:11:56 ID:ycBZ5YOe0
年アドはテキスト・参考書類が少ないよね!
非常に実務的ではあるが・・・
320名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 23:25:12 ID:kQSmiRYf0
321名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 23:48:17 ID:ExQiAogw0
262 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 21:44:07 ID:cQasECif0
社労士テキスト「標準報酬月額の決定には@定時決定A資格取得時決定B随時改定C育児休業を終了した際の改定があります。終わり。」

社労士ってこの程度で受かるの?
固定的賃金が減少してるときに賃金総額が大幅に増加しても増額改定ができない理由を標準報酬月額の定義及び随時改定のメカニズムと関連付けて説明できるようになってから出直せや。

266 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 21:56:16 ID:cQasECif0
あと職員同士の雑談では「高度資本主義国家と社会保障」なんて話題がざらに出てくるから
その辺りの話題についていけないと仲間に入れないかもしれんな。

271 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 22:25:09 ID:cQasECif0
>>269
恥の意識があるならその書き込みをしない方が良かったんじゃね?
負け犬は黙って逝けよ。みっともねえ。

「通勤手当は所得税法上は10万までは所得に入らないのに、健保厚年の標準報酬の計算では全て含まれるのは何故ですか?」
社保の窓口ではこんな質問が毎日のように飛び交ってるぜ?これは3年目の職員でも答えられる。

274 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 22:51:04 ID:cQasECif0
どうした?専門的知識を持ちお客様を待たせないのがサービス向上であり改革なのではないのか?
そんな質問にも即答できないザマではお前ら自身が改革の足かせになってしまうぞ?
322名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 00:02:26 ID:ExQiAogw0
いつまでも資格試験・お受験の延長で生きてる馬鹿は日本年金機構には場違いだ。
ここで社労士のテキストだの資格試験だのと話しているレベルでは俗世に埋没している無知蒙昧な大衆と変わりない。
プチブルの仲間入りをするには無教養すぎる。
323名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 00:21:15 ID:shwDeYSN0
>>321

>社労士ってこの程度で受かるの?

社労士試験って、年金だけじゃないんじゃない?
というよりも、年金って、そんなに試験範囲も広くないし。
年金だけを専門的に勉強するなら、やはり年金アドバイザーだって!
324名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 01:09:28 ID:vWnwtPF10
>>313
>旧法なんて勉強する必要がないって書き込みが...
確かに実務を知らない暴論だね。

旧法どころか、実際には旧令共済組合に関する問い合わせもあるよ(たまにね)。
受付のおねえさん
「海軍の年金って何ですか、○○さん、おばあちゃんの話を聞いてください」
おばあちゃん
「娘の頃、海軍の工場で2年ほど働いていたことがあるが、記録便に載って
いないのはどうして? この年金はもらえないの?」
どうしてこうなるのか、これが受給額に反映されるのはどういった場合か、
興味がある方は調べてみてはどう。

325名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 02:11:12 ID:9NHpKXo70
>>300
君はある程度知ってるみたいだけど
俺の目的は死ねと書いた人の逮捕ではないよ
そんなものははなから無理なのはわかっている
目的についてはちゃんと書いてある
これにはコツがあるんだ
キチンと手順を踏まないとダメ
1日や2日では何の結果も出ない
ひょっとしたら次の就職先が決まった頃に影響があるかもしれないし
それはわからないよ
動いておいて言うのもなんだけど逮捕はないから安心しなよ
影響はあるかもしれないけどね
俺は執念深いからやるといったらやるよ
326名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 09:02:31 ID:oWpDdR2I0
ガキの喧嘩だなワロタwwww
友達の兄貴がスーパーハカーだってわめいてるレベル

そんなことよりこんなくだらない煽りに耐えられない奴が
この仕事を本当にできるのか?
リアルでそんなことをいう客だらけなのにwww

そういう気持ちの悪い執念深さを発揮する奴は
ストーカーとか親殺しとかでタイーホされるんだろうから
まぁそのうち機構からはいなくなるのかwww
327名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 09:13:36 ID:/HRhCRoAO
俺は勤務社労だが、行政側に回るのなら、ぜひ各種の年金法で年金を勉強して欲しい。
大変だと思うが、年金の業務は全て法律にしたがって行われるのですべての根拠は法律にあるよ。
受験用の参考書やテキストも知識としてなら手っ取り早いかも知れないが、説得力にかける。
年金相談で「そんなことはどこにかいてあるのですか?」といわれてあたふたすることになる。

俺は三十前半で管理職受けたが、落ちた。
管理職としての力量が足りなかったのは事実なので、納得している。
328名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 09:52:10 ID:kJqBTqc70
>>327

三十前半で管理職受けたとのことだが、応募条件には3年の管理職経験が
必要とある。力量以前にそもそも応募条件は満たしているのか?
仮に満たしているとして、三十歳で管理職って、スーパーエリートか中小
にもいかない零細企業しか考えられない。
でも、スーパーエリートがその道を捨てて機構など応募するはずもないか
らな。応募する前から結果は見えてただろ!
329名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 09:54:24 ID:27gLBqQm0
現役の管理職の方はすべて、社労士の資格持っているのですか?
330名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 10:35:03 ID:RAFa7DFeO
みなさん年金の勉強をしましょう!
あまりなめてると痛い目にあいますよ。結構複雑なんです。制度自体。
331名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 10:44:31 ID:kJqBTqc70
>>330

330さんは内定者ですか?
謝金は応募してますか?
勉強ももちろん大事ですが、早く実務に入ってしまう方が
良いかとも思うのですが。
332名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 10:48:28 ID:nboHGvTGO
>>321
> 社労士テキスト「標準報酬月額の決定には@定時決定A資格取得時決定B随時改定C育児休業を終了した際の改定があります。終わり。」
> 社労士ってこの程度で受かるの?

それ 社労士試験の何のテキスト?
まとめ本か超入門書だろ。

> 固定的賃金が減少してるときに賃金総額が大幅に増加しても増額改定ができない理由を標準報酬月額の定義及び随時改定のメカニズムと関連付けて説明できるようになってから出直せや。

固定的賃金が減少してるのに賃金総額が大幅に増加するとは、
基本給減ってるのにボーナスや残業代多い状況だが、
ボーナスは標準賞与額あるが上限キャップあるが
残業代は月単位で変動大きいからだが、
改定の仕組みの問題としか言いようない。

> 「通勤手当は所得税法上は10万までは所得に入らないのに、健保厚年の標準報酬の計算では全て含まれるのは何故ですか?」

税金は、一旦は所得とし、課税対象から外すというか所得控除する考えだろ。
通勤手当という名目でも、労働の対象だからだが、
健保は助け合いの精神だし、厚生年金は自分の年金額が増えるし。
健保保険料にしても、多く払った分 損した気分になるが、税法上 社会保険料控除の対象になるし。


社労士試験合格レベルでは実務は出来ないとホザいてる旧社保いるみたいだが、
旧法も共済年金も旧令共済も、経過措置や調整の部分で、試験にバンバン出てるよ!
大体、完全な、旧法や旧令共済の適用者なんて、相談者全体の何%いるんだ!?
333名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 11:34:48 ID:RAFa7DFeO
ゾロ目ですね!
>>331
内定者です。現職ですから謝金は応募しておりません。
334名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 11:49:52 ID:kJqBTqc70
>>330

えッ?
現職を辞めてまでは勉強するつもりは無い、
ということですか?
結構強い覚悟のレスだったのですがね・・・。
335名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 12:48:04 ID:/HRhCRoAO
そうです。零細企業で管理職七年やってましたが部下は数人です。それではダメでしたね。
336名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 12:53:42 ID:3xi8LbfzO
謝金職員になって実地で覚えるのが良いよ
それで分からないところを勉強していけばいい
来年1月は今の職員500人首切られるし、新組織発足で混乱すると思うから今がチャンスだと思う

今勤めていてもこれから機構でずっと働くなら気なら損はない
337名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 14:04:06 ID:DUoBYjMxQ
>>332
確かに旧法の請求書なんかは、都市部でも月に多くても10件ぐらいだね。
ただ、運悪く当たってしまったらどうすんの?
「わかる職員に変わりますのでお待ち下さい」って?
とりあえずやっといた方がいいのは間違いないんじゃないか?
338名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 16:23:32 ID:vOvncoFy0
謝金さんみたく回収に個人宅まわる為のガソリン代や維持費は当然出してるのかな?
339名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 18:14:23 ID:bU1qtONE0
>>332
>社労士試験合格レベルでは実務…
社労士試験レベルでできる実務なんて、できて当然なんだよ。

>経過措置や調整の部分で、試験にバンバン出てるよ
肢が読める程度で手続きはわからんだろ。窓口で理屈をいっても仕方がないんだよ。

>旧法や旧令共済の適用者なんて、相談者全体の何%いるんだ!?
割合の問題じゃない。この手の話をする人の年代はわかるよな。もう先が短い人達だ。
放っておけといいたいのかな。
定型化された作業を多量に処理するだけなら、社労士なんてとらんでもいい、職場の
マニュアルで十分だよ。

>>337
>わかる職員に変わりますのでお待ち下さい
相手を間違えると、吊るされるから覚悟しな。年寄りが一人でくるとは
限らないからね。

資格で盛り上がりたいのなら、資格スレの方がよくないか。
まあガンバってくださいな。
最後に俺は社保脱出組だよ。後はお任せしますから…
340名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 18:37:44 ID:t34xL2yy0
>>339

業務にやけに詳しい、落ちた無念の窓口の謝金さん!
341名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 18:59:46 ID:bU1qtONE0
>>340
せっかく機構の椅子を譲ってあげたのに、つれないね。

>業務にやけに詳しい
あたりまえだろ、実務を執っていたんだから、
わかってないな、謝金さんは原則、定形業務のみ。判断が入るようなことは
させていないんだよ。そこまでさせたら悪いよ。薄給なのに。
ところで、9月から謝金ができるんじゃないのか、屁理屈こねずにやって
みたらどうだ。身をもって知ることも多いぞ。
342名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 20:25:32 ID:8f1DBPArO
働いたら報告してもらおうか
343名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 20:40:23 ID:ry4GtQOl0
1週間ロムってましたが解らないので質問

謝金さんってなんですか?
344名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 20:46:38 ID:kTMO2BDj0
とにかく、早めに謝金さんやっといたほうが良いでしょうね。
少なくとも、同じ民間組同士で比較される。
たった数ヶ月の経験でも、1月の時点では雲泥の差。
最初の印象は大事、その後の評価につながる。
345名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 21:43:01 ID:dXBlLVyD0
社労士もちで、管理職追加募集受ける人いますか。
50人追加って、初回で申し込んだ人もかなりいたんだが、適任がいなかったんだね。
ハードル高そう。
346名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 21:44:59 ID:X0WZPWIv0
>>344

比較される民間採用組が近くにいるとでも?
たった1,000人だぞ!転勤も無い、どっか小さな組織
と間違えてないか?想像してる視野が狭いな。
他との比較を考えるよりもまずは己を磨け!周りが気にな
らないくらいに!
347名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 23:17:37 ID:se1XITQG0
発出された昇格要件みると、社労士持ちは有利ですね。
管理職(Mクラス)までのパスポート取得ですから(公認会計士と同格なのはご愛嬌)。

9月からの謝金採用ですが、現在求職中の方にはお勧めかもしれません。
その時点で無職又は他社現職なら自己負担になる、集合研修(於 千葉県の社会保険大学校)
の旅費もでますし、国年法・厚年法・記録問題実務の概要がザックリ判るカリキュラムになってますから。
現職が受ける一般職員研修の凝縮版、と言った感じでしょうか。
348名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 23:19:35 ID:X0WZPWIv0
.
349名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 23:43:50 ID:+fo5dd8o0
>>332に宿題。
報酬と賞与の違いは何ですか?
標準報酬月額の定義は何ですか?随時改定の条件とは何ですか?また、随時改定するためにそのような条件が課されているのは何故ですか?
通勤手当に非課税枠があるのは何故ですか?都市化という言葉を知っていますか?担税力という言葉について説明できますか?担税力は健保厚年の保険料にも適用できるものですか?
あなたそれでも大卒ですか?
350名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 01:04:28 ID:iFCJGdQPO
質問させてください。

内定した方の千葉の社会保険大学での研修はいつあるのですか?

9月から毎月一回づつですかね?

よろしくお願いします。
351ねんきんななちゃん:2009/08/11(火) 01:38:52 ID:uyIO1S6Q0
>>93
>>99
そうですよね。
同感ですよ。
楽しいことも考えないと、やっていけませんよね。
やっぱり、期待しちゃいますよ。
352名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 07:51:00 ID:oXpmFmvq0
>>347

“自己負担になる”の意味がわからないのですが、
9月に謝金だと旅費が出る、でも、謝金をやらないと、そもそも
研修は採用後だから、これもまた旅費は出る、しかも正職員だから
給与も発生する。お金のことだけを考えたら、謝金をやることに
メリットは無いんじゃないの?って思ってるんだけど。
353名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 08:47:40 ID:IB//pXgT0
正式採用後の研修旅費は自己負担ですよ
354名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 09:11:47 ID:krQl0+6RO
日本年金機構の業種って何?
355名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 09:45:01 ID:ykmE0A2gO
>>349
俺は332ではない。
が、こういう「〜とは何ですか?」 とか
「〜は何故ですか?」
「〜という言葉を知っていますか?」
「〜について説明できますか?」てな
漠然とした理屈っぽい概念的な話をして、議論を挑み相手をひるませる。

こういう人種には
東大出のクセに、実際に仕事出来ず、出世が遅れた奴とか、
一流大出て外資に行ったが、使えずポイされたコンサルとか、ゴマンといるよ。
自分より学問知識が劣っていると見た者に近づき、優越感に浸る一方で、面倒くさそうな単純な仕事を押し付ける。

手足を動かして実務をしっかりやってるF私大文系出も、最初は頭良さそうと
話し相手になるが、そのうち皆、誰も相手にしなくなるよ。
本当のスーパーエリートのエリちゃんは、こんな問答はしないよ。

民間から機構へ行く人へ。
公務員系の下部組織には、こういうのがゴロゴロしているので気を付けましょう。
356名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 10:09:34 ID:XHzr+DKV0
>>353

そんなアホな!
もしかして、内定書類の文面を読み違えてないかい?
研修の自己負担の記載は管理職の採用前ブロック単位
の12月研修のことだろ。採用後に自己負担って・・・。
配属が九州になったら、引越し代、研修旅費でジ・エンド
じゃねぇーか!
357名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 10:23:20 ID:vEuATvCK0
大学卒業して初めての勤務先が他府県ならお金だしてくれる企業ばかりじゃないぜ
358名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 10:28:24 ID:IB//pXgT0
甘い甘い最終面接自己負担な機構だよ
民間の経営感覚を取り入れた組織のようだが
その取り入れた民間っていうのは中小零細のことだな
359名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 10:30:23 ID:iFCJGdQPO
管理職の研修だけだよね
交通費自己負担は


面接の二回と千葉までの研修行く金考えたら交通費だけで10万コースだぜ
360名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 10:46:14 ID:H9Xw4hS2O
いきなり転勤でしかも自己負担なんて・・・
本当かね?
361名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 10:51:03 ID:IB//pXgT0
手当て一覧には支給するとは載ってません
362名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 11:06:57 ID:vEuATvCK0
甘えるんじゃない、自分が大学に入学する時に他府県なら大学がお金出してくれたのか。
違うだろ、仕事さしてやるんだからそこで働ける状態にするのは自分で準備しろやカスが
363名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 11:42:49 ID:XHzr+DKV0
>>362

なんで大学が出てくるんだ?
頭の構造がおかしいのか?

それよりも、9月からの謝金には出て、採用後の正規職員には出ない、
ということが論点なのよ。
364名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 11:48:54 ID:H9Xw4hS2O
>>362
確かに論点がずれてるね!落ちた方かな?
365名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 16:11:04 ID:LiE6gslb0
>>346
謝金として働けるのは今の住所地の近く、だけど1月からの勤務地はおそらく違う場所。
だいたい、300箇所くらいしか無いんだから、2人くらい民間が配属されるでしょ。
赴任時点で民間からの出来るやつ、出来ない奴ってレッテル貼られるよ。
最初の評価はずーっと響くもんだよ。上司が替わってもね。
366名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 17:04:57 ID:BWVKZYhK0
機構は35年は持ちそうですか?
将来潰れることはありませんか?
367名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 17:33:50 ID:zu8TlwTlO
>>366
心配な気持ちは理解できるが、ここで回答貰うことに意味は無いと思うぞ。
その質問に対して自分なりの答えを考え、必要だと思うなら次の準備をすればいいだけ。
368名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 17:42:50 ID:H9Xw4hS2O
ホニャホニャタマシロー
369名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 17:44:36 ID:S//ydKuH0
内定が全くもらえないので俺は死ぬ
今まで俺が支払った年金を有効に活用してくれ
370名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 18:01:54 ID:+E8XQ7YH0
>>365

比較は同類項・共通項をもって比較と言える。
2人の配属が同年代・同種類である確率を考えれば、
比較する方がバカだろ!比較は民間組内ではなく、
現職の同レベルの人間との比較になんるんだよ!
371名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 18:19:17 ID:IB//pXgT0
社会保険庁が歳入庁に
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7517723
 ニコニコ動画《チュシャ猫がゆっくり?解説する社会保険庁改革》です。
 民主党が政権与党になると社会保険庁が解体されて、その職員が歳入庁に入る(社会保険庁と国税庁が統合された組織)ことになるそうです。その結果、社会保険どころか税金までずぶずぶになるんです。詳しくは動画を見てください。
 この動画はかなり詳しい人が作ったもので、確実にプロの犯行だと思うんです。GJな仕事です。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7754892
 こちらも同じ人が作った《国民を騙す民主党の裏マニフェスト》です。
 必見です。
372名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 18:41:42 ID:GtcuG4030
年金機構:来月1日発足 民主反発押し切り−−きょう閣議決定

 政府は10日の事務次官会議で、日本年金機構9月1日に発足させる政令を決めた。
11日の閣議で正式決定する。
民主党や消費者団体は衆院選(30日投開票)後に誕生する次期政権の下で
発足させるよう求めており、波乱含みの発足となりそうだ。

 「日本年金機構は現政権のアイデアなので現政権で発足させるのが筋」との立場を取っている。

 これに対し民主党は、発足の先送りを求めることに加え、
幹部人事も「旧来型の官僚主導で進めるのは不適切」として、
政権を獲得すれば全面的に見直す方針だ。

 決定には消費者団体も反発。全国消費者団体連絡会は7月、
「見切り発車的に発足させることがあってはならない」
との要請書を麻生太郎首相に提出した。
新行政組織実現全国会議(ユニカねっと)も10日、
「選挙結果を待たずに(年金機構を)立ち上げるやり方に違和感を覚える」
との要望書を出した。
373名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 18:44:32 ID:GtcuG4030
 民主党は反発し、同機構を30日投開票の衆院選後に発足する
次期政権下で設置するよう求めている。
麻生太郎首相は衆院選の結果に関係なく、9月1日設置を譲らない意向だ。
「これまで様々な人と協議したプロセスがある。堂々と進めていく」と語った。
374名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 18:46:03 ID:GtcuG4030
民主党は「旧来の官僚主導」と批判。

「政権交代を実現すれば、見直さざるを得ない」などと反発し、

年金機構の発足を衆院選後まで遅らせるよう河村官房長官に申し入れていた。
375名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 18:48:34 ID:GtcuG4030
政府、年金機構を9月1日に発足 11日に閣議決定
 
 政府は11日の閣議で日本年金機構を9月1日に設置することを決定する。
年金機構の発足時期を巡っては民主党などが次期政権発足後に先送りするよう求めていたが、
政府は麻生太郎首相が示した方針通り進める。

 首相は6月に「9月には発足させたい」と述べ、設置を急いできた。
376名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 18:51:59 ID:GtcuG4030
 年金機構、来月に発足 閣議決定

2009年8月11日 夕刊

  政府は十一日午前の閣議で、九月一日に日本年金機構を発足させることを正式に決定した。

 民主党は年金機構幹部人事や衆院選直後の発足に反対しており、
民主党が政権を獲得した場合は人事や運営の在り方などで見直しがありそうだ。

 記者会見で「準備に万全を期していく」と強調した。
 日本年金機構法が成立し、政府は当初、来年1月ごろの機構発足を目指して準備を進めていたが、
麻生太郎首相が九月に前倒しするよう指示した。
377名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 19:01:16 ID:IB//pXgT0
社会保険庁が歳入庁に
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7517723
 ニコニコ動画《チュシャ猫がゆっくり?解説する社会保険庁改革》です。
 民主党が政権与党になると社会保険庁が解体されて、その職員が歳入庁に入る(社会保険庁と国税庁が統合された組織)ことになるそうです。その結果、社会保険どころか税金までずぶずぶになるんです。詳しくは動画を見てください。
 この動画はかなり詳しい人が作ったもので、確実にプロの犯行だと思うんです。GJな仕事です。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7754892
 こちらも同じ人が作った《国民を騙す民主党の裏マニフェスト》です。
 必見です。
378名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 19:19:08 ID:zP+OJCuz0
>>360
だれのおかげで、地方の年金事情や地域密着型サービスの大切さとか
機構ユニバーサルサービス化のヒントを教えてくれると思うだ?あ??

社会人としても、公僕としても成長させて貰えるんだから、自腹当然だろ。
379名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 21:12:22 ID:imeiHKUlQ
>>349
すいません、高卒なもんでわかりません。
そろそろ答をお願いします。誰でも理解できるようにね。
380347:2009/08/11(火) 21:25:35 ID:JyZchksv0
誤解を招く書き込みですみません。
整理いたしますと、
1 管理職内定者
 @謝金応募→採用者、の場合
  原則として採用月に、千葉の大学校において集合研修あり。
  旅費は支給されます。(旅費法に基づく委員等旅費、但し、現任期付任用職員は日当旅費)
 A謝金非応募又は応募→不採用、の場合
  機構発足前に、ブロック拠点において集合研修あり。
  旅費は支給されません。(←「自己負担」のカキコはこれを指しております。)

2 管理職以外の内定者
 @謝金応募→採用者、の場合
  9〜12月の内、原則として採用月に、千葉の大学校において集合研修あり。
  旅費は支給されます。。(旅費法に基づく委員等旅費、但し、現任期付任用職員は日当旅費)
 A謝金非応募及び応募→不採用、の場合
  9月以降に研修を受講するための事前教材が送付されます。
  機構発足=正式採用後に集合研修あり(場所は未定)
  旅費の支給の有無は機構の支給規程に左右されます。

と、相成ります。
381名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 21:55:22 ID:5DuhGGNL0
20日までに内定承諾書、非常勤職員勤務希望調書を提出しなければならないが、
現職で、申し込む人はいるのでしょうか?
非常勤職員の日給7,100円じゃ、パート並みの時給だが。
どう考えても、12月末で退職した方が、無難ですね。
382名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 22:14:42 ID:ykmE0A2gO
>>372
> 年金機構:来月1日発足 民主反発押し切り−−きょう閣議決定


そんなの新聞に載ってないぞ。
どうせ釣りで、消費者庁の件と入れ替えてるだろうが!
383名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 22:16:12 ID:jzgZCU3q0
冬の賞与は高いので、絶対もらいます。ゆえに、現存。
384名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 22:51:49 ID:ZXU2uIw/0
>>355
これが学問的な話?至極実務的な法律知識の話しかしてないんだが。
過去に俺が実務の中で社労士や事業主を相手にするのに必要となった知識を問うているんだぞ?
お前等この仕事をなめているんじゃないのか?改革の邪魔になるんじゃないのか?精鋭以外は要らんぞ。
だいたい法制史の話をしているわけでもないのに「学問的」とは言わないだろう。
385名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:01:40 ID:9GMJ5R720
>>324
今まだ特別便の余燼は残っているからな。
まだ勅令共済ならかわいいほうだよ、マニアなのは
「昔海軍軍属で南方に配属されていた」
「満鉄に勤務していた時期が特別便に載っていない」
「朝鮮の会社で働いていて、終戦で内地に引き揚げてきた」
「終戦直後に代用教員で働いていた期間の年金記録が無い」
「昭和24、5年ごろに税務署で働いていた期間が漏れている」
「白紙(しろがみ)で海軍工廠に勤めていた期間はもらえるのか?」

このあたり、社労士もちのみなさん、正しい対応はどのようなものになるか
これを覚える必要が無いと上で誰かが書いていたが、暴論もいいところ。
(もっとも、今の社保職員でも分からない能無しがほとんどではある)
386名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:11:51 ID:9GMJ5R720
こんなのもある。
「ワシントンハイツで働いていた」
「ピーエックスで働いていた」
「メスホールでウェイターをしていた」

外国でお勤めですか?と勤続15年の馬鹿係長がのたまって、
客がぶちきれて、次長が出てきて必死で謝っていたw
387名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:16:16 ID:9GMJ5R720
>>355
いるね。知識は確かにあるが、面倒なことは我関せずで
人にやらせて、自分は安全なところにいるタイプ。
でもって、自分は出来るとプライドは妙に高い。
同じ課の他の椰子が忙しくてひいひい言っていても、トラブルに
巻き込まれていても助けない。自分の仕事さえしていればよいというタイプ。
汚れ仕事は絶対しない。こういうのは仕事が出来るとは言わない。

公務員はこういう保身に走るのが多いから気をつけて。
388名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:20:07 ID:0eHA0SM40
>>386
戦後米軍基地で働いてたって事だよね?
そういう単語知ってる人少なくなって来てるんだね
389名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:32:24 ID:HLC+g/X30
>>308
昨日も今日もISPから確認の電話がありました。
最初と昨日は若い女性担当者、今日はベテラン風の男性。
冗談では済まないのだよ。
390名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:37:17 ID:o8PVVT1z0
>>385
たぶんこれ、うちの事務所で”きちんと”説明できるのほとんどいないぞw。
ここには、優秀な方がいるようだが、そういう人って一握りなのが実情。
(ただ、頭でっかちで、対応において客を切れさせるだめなのもいるが。)
それよりも、基礎的なことはしっかりとおさえていてくれると助かる。
つうか、今の事務所内に基礎的なことが曖昧なひとがいるんだよ。。。。
何年事務所にいるんだと。。。。。


391名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:39:20 ID:QeHFDaTE0
>>385
324だが、さすがに外地共済は経験がない。
引揚げ時に記録が散失しているんじゃないか。
同僚が朝鮮総督府逓信官吏の件で苦戦していたが、
結局記録は見つからなかったな。

あんまりいじめちゃかわいそうだよ。
ただ「わかる職員に変わりますのでお待ち下さい」
これは禁句だな。
392名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:42:43 ID:jzgZCU3q0
その方は、100歳超えてるだろ。
393名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:49:41 ID:9GMJ5R720
>>391
逓信官吏なら文官だから、恩給あつかいだろ?
一部の現業職が勅令共済に該当。その人奏任官、それとも判任官、属?
身分聞けば出るかで無いかは一発だ。
394名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:50:32 ID:zP+OJCuz0
>>392
それって
これまで何の手も打たなかったのに
ただ単に近い将来の死を待つって意味か?

筋金入りの公務員思考だな、おいwww
395名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:52:44 ID:QeHFDaTE0
>>392
93歳だ。もし今生きていたら94歳。
396名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:55:32 ID:9GMJ5R720
>>388
「渉外労務管理事務所」と書いてある九大を見て、
「こういう事務をしているところにお勤めでなかったですか?」と
聞いている職員すらいる、結局知識の共有がなく縦割りなんだよな。

あなたの仰るとおり、すべて進駐軍関係の厚生年金。
397名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 00:00:36 ID:A80JtQaiO
何この自演?
マニアックな知識を持っているのと優秀なのは違うだろ。
398名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 00:03:06 ID:9GMJ5R720
自演で悪いか?採用予定者なら少しはこのありがたいレスを
読んで予習しておけ。どうせ2割は1月以内に消えていくんだろうからなw
せいぜい努力してください♪
机上の勉強と、実地は全く違うよ。
399名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 00:13:49 ID:blW+K2sI0
さっきから、のうのうと講釈垂れやがってよ。
そんな昔より、今だろーが。
これから、20年、30年ともらう人たちを優先。
トリアージと同じだ。
マニアックすぎる。
60−70の方が、その親の年金をどうこういうのは、想像しにくいな。
非現実的なんだよ。ぼけ。
400名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 00:14:05 ID:g8I/Wkne0
>>393
スマン書き間違えた。鋭いなドキッとしたよ。
×逓信官吏
○逓信官署
現業員だ委任文官や判任文官ではなかった。直接タッチしたわけでは
ないので、この程度の記憶だ。
401名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 00:20:08 ID:PFJ6krvb0
>>399
せいぜい今のうちに吠え面かいておきんさいの。
機構にきたら、「こんなはずじゃなかった」とならないように祈るけえの。
民間採用なんて雑魚の寄せ集めみたいなもんで、大量採用大量離職は
当たり前だろうと思っているから、代わりはいくらでもおるじゃろ。

>>400
サンクス。おぼろげな記憶では確定できませんな・・・。
402名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 00:25:53 ID:blW+K2sI0
>>401
おめえみたいなのがきやがったら、正面玄関からお帰りいただく
次の人が待っているからな。
403名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 00:58:37 ID:g8I/Wkne0
>>399
>20年、30年ともらう人たちを
言われんでもやっているよ。ご心配なく。

>トリアージと同じだ。
意味を取り違えていないか。

>マニアックすぎる。
マニアックと思うのは、実務を知らないからだ。ここではたまたま
古い話をとりあげているが、年金記録はその人の生きたきた歴史
なんだよ。いろんな人の記録をみていけばわかるよ、今の60代や
70代であっても教科書的な知識では対応できないことは、珍しくないんだよ。

>60−70の方が、その親の年金をどうこういうのは
人づてに聞いて、60−70の方の息子や娘が爺さん婆さんを連れてくる
ケースは珍しくない。特に田舎の方では戦争中に軍需工場に徴用された人が
同じ集落の中に複数生存していることがあるからね。
404名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 04:02:14 ID:gmXRHN760
こんな先行き不透明な組織なのに、年金知識に精通しても、仮になんかあった
時に全く役に立たない代物だってゆーことは頭に入れておかないとね!
仕事は大事、そのための業務知識の習得を否定はしません。ただ、現在のその
先を考えて行動することはもっと大事。そのことを考えずに、のめり込むのは
いかがなものかと・・・。批判を承知で率直な考えを言わせてもらいました。
405名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 09:37:46 ID:LPDmhA+y0


          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  お仕事ですか?ご苦労様ですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜





    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
406名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 09:59:17 ID:h+ExHod7O
戦前・戦中の年金や進駐軍関係年金の受給権者は、先が長くなくて急ぐんだろな。
でも、自演とかで色々書いてる椰子レベルに、全ての社保職員があれば
年金記録問題は、もっと軽い問題だったはず。

それと在日米軍勤務者に、米国の軍人恩給支給されてるケースあるが
あれは企業年金みたいな公的じゃないものなのか?
407名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 10:10:21 ID:LPDmhA+y0

管理職の追加募集をやっているようだが、
機構にきたら、「こんなはずじゃなかった」となりそうな
雑魚の寄せ集めみたいな民間採用なんてせずに、
現職の30代を管理職にすればいいと思うのだが。

http://www4.sia.go.jp/jobs/03.html
http://www4.sia.go.jp/jobs/04.html
408名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 10:41:16 ID:Zu0H47HI0
>>407

雑魚の寄せ集めみたいな民間 > 現職の30代 ってこと。
つまり、“業務知識”では無いものを求めてるといことなんだろう。

409名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 10:43:45 ID:1TJ/ynGi0
>>381
一般職で最初の勤務地を、今の住居の近くにしたいなら謝金に申し込んだほうが良い。
たとえ12月開始でも、謝金する場合は今の住居の近くの事務所勤務が原則。
謝金希望しない人は空いているところに配属されます。
ただ配属決定前の9,10月から始める必要はなし。
もちろん現職なら、ボーナスもらったほうが得ですけどね。
410名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 11:10:05 ID:Zu0H47HI0
>>409

謝金での勤務地と実際の勤務地は連動するものでは無い、
と先手を打って書かれてしまってるんだが。
411名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 11:35:07 ID:1TJ/ynGi0
>>410
もちろん、謝金の勤務地が実際の勤務地になると保証は出来ないから。
特に東京以外のブロック都市(仙台、名古屋等)の場合難しい。
機構だって全く意味の無い異動は無駄と考えていますから。
412名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 11:40:51 ID:Zu0H47HI0
>>411

ごめんなさい、少しわからないのですが。
“特に東京以外のブロック都市の場合難しい”
とはどういうことでしょうか?

413名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 12:12:25 ID:NnmLeycuO
みなさん転勤は楽しいと思いますよ!(^O^)
414名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 12:31:44 ID:1TJ/ynGi0
>>412
仙台等は謝金で入っても1月に異動の可能性があるという意味で書きました。
でもすいません、間違えました。
ブロック都市が無い県の人員枠が小さくなることにより、
ブロック都市の潜在的希望者が多くなるのが予想されます。しかしここも縮小・・・
結局、人員が東京に集まる形になりますね。
415名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 12:33:58 ID:7wTGQncx0
基本的に首都圏の人が足りないんですよ。
だから、地方から首都圏へ
416名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 16:20:45 ID:dupchC1r0
謝金はあくまでも現住所主体(それのみと言っても過言ではない)
正規職員としての配属は、属性、面接の印象、志向性、職歴、
配属先の人員等諸々を含めて決めるだろうから、謝金やろうが全
く関係が無いと思いますよ。
417名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 18:57:47 ID:NnmLeycuO
ホニャホニャタマシロー
418名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 21:33:34 ID:MTzuOdtj0
謝金って何ですか???
419名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 21:47:03 ID:QqeOP4V00
日中はただただ忙しくて、そして泥臭い仕事だよ。
420名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 23:13:55 ID:WZV8DKQD0
>>403
近所の誰々さんは年金をもらっているのに、同じところに勤めていたのに
私はもらっていない
近所同士で話をしていたら、年金の話題になって、「何、○○さんもらって
ねえんきゃ?おらほはこの前社会保険事務所に行って調べてみたらあったきゃあ、
おめさも調べでもらっで来ない」

こんな展開で息子や娘、嫁に連れられてご老体が意外と多いよね。
しかも本人より馬鹿息子(団塊前後の奴)が息巻いてエキサイト。
本人は淡々としている。こんなパターンが多い。
421名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 23:19:01 ID:WZV8DKQD0
>>390
基礎的どころか、事務局と庶務の往復びんたで、
給与計算と、残業代の算出と、メールの振り分けくらいしか
確実に出来ないのがいるぞw

後は数年同じ課にいても全然仕事が覚えられない中年。
こんな奴らには去ってもらって、それこそここの民間人のみなさんに
入ってもらって、あたらしい風を吹き込んで欲しいなと思う。
422名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 23:45:36 ID:roTmgeok0
>>420
>馬鹿息子(団塊前後の奴)
確かに。いるいる。本題から外れて勝手にエキサイトする奴だね。
マスコミに毒されたステレオタイプを相手にするときは、相手が吐ききる
まで待ってるよ。当の爺ちゃん婆ちゃんはどういうことって?キョトンと
しているから、そのギャップがおもしろい。

俺が苦手にしているのは、馬鹿な団塊の夫婦、説明を聞く気のない嫁と話が
理解できない旦那の組み合わせは最強だよ。夫婦そろって声だけはやたらに
デカイ。声量で改定額が決まるなら意味があるかもしれんが(笑)
423名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 23:50:08 ID:LPDmhA+y0
>>420 >>422
こういう奴らを相手にしなければならないってことだな。
424名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 23:59:31 ID:roTmgeok0
>>421
人あたりのいい民間人なら大歓迎だよ。

俺の隣に必ずといっていいくらい客を不快にさせる同僚がいる。先回りして
理屈で相手をねじ伏せようとするんだな。こいつと変わってくれる人を切望。
425名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:00:28 ID:u+JsWIBK0
>>416
勿論、人員過剰地域から不足地域への流れには逆らえないでしょう。
しかし、8月20日迄に12月開始分も含め謝金の希望の有無を求めるのは、
機構の1月時点の人員配置計画(11月時点では決定)の為です。
12月時点に無職で、出来るだけ最初の引越を回避したい人は、
やってみても損はないでしょう。
426名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:01:12 ID:WZV8DKQD0
>>422
>俺が苦手に・・・
全く同感。馬鹿な団塊の夫婦は最悪。有名な企業や公務員だと特に酷いのに
出くわす。すげええらそうな態度で、社会保険庁はでたらめだとかって。
お前ら何様なんだと。
 人が説明しようとすると次から次に質問浴びせて、話を聞こうとしない
奴も最凶だな。分からないからお前ここに聞きに来たんだろ?
こっちも時間割いて説明してやっているんだから、きちっと聞けや、だから
年金を「消される」んだろ。とでもって、同じ事を説明させる。さっきそれ
説明しただろ、一体何聞いているんだこの団塊親父、団塊婆。
 もっとも、分かりにくい通知を送りつける社会保険庁にも問題があるが。
とくに業務センター、あそこは本当に客の事なんか考えていない、法令遵守
さえしていればいいという態度。
427名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:04:11 ID:UDbIOa0c0
>>425

人の余っている地域から足りない地域に配分するのは当然。
これが、組合が強すぎたせいで阻害されていたこと。
東京のように余ったところは少なく、神奈川埼玉千葉のような
足らないところに手厚く配置してくれれば言うことは無い。

あと、社保はけっこう偏在している。
同じ市内に2つあるのに、ある地域では管轄の社帆が100キロも離れている
事がある。そういうところは移転させるかサテライトオフィスを作って、
偏在を解消させて欲しいわな。
428名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:05:48 ID:AaqncWoL0
>>426
お前の態度も最悪
原色ならこんなとこで愚痴るなよ

>こっちも時間割いて説明してやっているんだから

何様のつもり?
お客様は時間を割いて来るんだよ?
お前は仕事。金貰ってるの。
お客様は休みを取ってくるの。
馬鹿だろお前。まじめに働け。
429名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:09:28 ID:UDbIOa0c0
採用予定者かどうか知らんが、いずれ働けば分かるよ。
人の話し聞かないで、勝手に自分で思い込んで解釈している客って
えらい多いし、同じこと何度も説明させる客って結構多いよ。
頭悪いからこんなに消えた年金が出現したんだなとつくづく思うよ。
今の受給開始世代ははっきりいって馬鹿すぎる。
430名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:13:36 ID:UDbIOa0c0
なので、機構になったら年金相談は有料制、たとえば10分1000円とかに
設定して運営してもいいんじゃないかと思う。
そうすれば、白紙の最低請求書を持ってきて
「初めてだから分からない」などと言ってその場で1から書き始める
アホもいなくなるだろう。そういう奴が1人でもいると、
相談の待ち時間だって長くなるからな。
職安のように端末を置いて、そこで自動的に受理する仕組みを作って
もいいじゃないかと思う。手作業の部分があまりにも今の社保は多すぎる。
そういう面を民間の人の眼で指摘してもらって、変えて欲しいのです。
組合万歳思想に染まった勤続年数だけがとりえの椰子には不可能だからw
431名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:18:48 ID:6P8anz4Q0
いろいろ改革できるところがあるんだな。

楽しみになってきた。面白い仕事ができそうだ。
432名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:18:57 ID:SWWM9vBQ0
>>428

言ってることはごもっとも
しかし本音の部分では人間として
このように思うのはごく普通のこと
毎日毎日こんな人間相手にしてたら
愚痴の一つも言いたくなるのが普通のこと

君は無関係な人間なんだろうが
君みたいな人間はつぶれてしまうから
ここで働きたいなら止めておいたほうが良いと思うよ
433名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:25:33 ID:AaqncWoL0
愚痴なら奥さんでも旦那でも友達でも同僚とでもよろしくやってなよ
ここはあくまで外部の方もみんなが閲覧可能な掲示板でしょ?
信頼を取り戻そうと躍起になってるところにこんな書き込み?

ああ、こいつら腐ったまま変わらないんだな・・・
としか国民は思わないよ?

愚痴を言いたいのはわかる
だが卑しくも税金原資に給与を労働の対価として受け取っているのだから
こんな場所での書き込みは慎め。

少なくとも
してやってるという想いのままじゃ何も変わらない。
434名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:31:18 ID:SWWM9vBQ0
その立場にならないとわからない
他人のことは理解できないんだよ所詮
転職板でも勝ち組が負け組の気持ちを理解できないのと同じ
結局全部自分の都合
年金欲しさにゴネル奴もそれと同じ
過去の不祥事を棚にあげて客をバカにする人間もおなじ
それでいいだろ
非難される理由がどこにあるというんだ
435名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:32:28 ID:MxEjD7wY0
理想は高く持つのは良い、その気持が実際に従事してなえないようにな。
全員が全員善人が来る場所じゃない。民間と同じ客層が来ると思っていたら
大間違いだ。

>>431
外部からの目でおかしいと思うところはきっとたくさんあるはず。
内部から見てもそういう部分は結構あるが、分からないところも多い。
そういう面で変えていけることを大いに期待している。
436名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:43:30 ID:AaqncWoL0
組織の一員だからだよ>非難される理由は。
永遠に自分には関係ないと言うつもりか?

民間組もプロパーも同じさ。
組織の一員になれば何の関係もなく非難される。

最初から最後まで忘れないで欲しいのは
綺麗事と言われようが理想は持ち続けること。
理想を描かなきゃ人も組織も良くならんのだ。

それを承知でプロパーも民間組も頑張っていただきたい。
心が壊れかけの原色が多いのは承知してるよ。
個人としての責任は全くなくても国の組織の構成員その一員として
その非は詫びねばいかんのだよ。
それだけの罪があるのだからね。

泣いても笑っても残り4ヵ月半です。
437名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 01:33:30 ID:4wX9D8/0O
とりあえず勉強してそつなく平和に働きたい
438”管理”職内定者:2009/08/13(木) 02:01:22 ID:VmG/tcok0
>>437

甘いな。できるやつには仕事が集中する。

但し、高い評価も与えるよ。
439名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 02:54:49 ID:sgyECo070
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    内定式をやらないとは
    |      |r┬-|    |    無礼だな年金機構   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      何様だよwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン

440名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 06:46:38 ID:U5O669cB0
選挙の争点?日本年金機構vs歳入庁
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7905802
441名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 08:42:16 ID:pxPQd7JG0
政権交代の場合、機構は解体するって蓮訪が強調してるな
442名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 08:56:57 ID:QbPgh0x+0
おまえらこれから景気回復が確実だというのに
何でこんなとこいくの?
頭おかしいんとちゃう?w
443名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 09:05:07 ID:8VbWYAjIO
とにかく8月30日の選挙結果しだいかな。
444名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 09:05:56 ID:4o9/Kbex0
1お前は、落語者か、負け惜しみ?www
445名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 09:08:41 ID:4o9/Kbex0
442 落伍者は、さっさと消えろ。
446名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 09:10:13 ID:bT6o/ca+0
税金と同様にお金を徴収するだけなら、歳入庁作って終わりですけど、裁定して
年金を支給するのは誰かがやらなくてはならない。
民主党は年金支給庁でも作るのかな?
447名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 09:26:13 ID:Oq2EuyF3O
今度は管理職募集してるのな
448名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 10:11:07 ID:4wX9D8/0O
とにかくぬるま湯に浸りたい 給料はどうでもいいガツガツしたくない 平和に平穏にのほほんと定年を迎えたい
449名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 11:27:56 ID:Hr5QIhYbO
>>448
たぶん機構はその真逆の環境です。
450名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 11:28:56 ID:KpM6hv7T0
>>446

ナガツマ氏がこないだ言ってたな。
是非、税金と一体として徴収できる組織を作りたいと、
しかしそれは、年金一元化とセットで取り組む問題で、
少なくとも最低10年・20年のスパンで考えていると。
20年って、おまえいねーだろ!!なんとも無責任な!
451名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 11:47:11 ID:Tsoo1cAWO
みなさん内定者?どちらにお住まい?
452名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 11:49:48 ID:4wX9D8/0O
>>449
それは嫌なので訂正してお詫びしてもらおうか
453名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 12:24:05 ID:VTuA3k3X0
入構して、バランスシート見て
「シェーーっ」となっちゃうのかなwなるんだろうな、年金だもの。
454名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 12:44:10 ID:Tsoo1cAWO
あと5ヵ月弱か・・・長いな
455名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 14:09:26 ID:+mH/LNrR0
機構って民間組織なんだよね?
オレらの給与ってどうゆう金から支払われることになるの?
456名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 14:17:54 ID:4wX9D8/0O
利益金
457名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 15:51:14 ID:U5O669cB0
国民を騙す民主党の裏マニフェスト


民主党のマニフェストと政策INDEXの関係を検証した動画です。
ご存知の方もいるかもしれませんが民主党の政策INDEX=裏マニフェストの存在は国民を騙す行為です。

参考にしたHP
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200406291122.html
http://blog.goo.ne.jp/minsuto2008/e/db7b0d6ee533e1e226aaf12f9ea79c33
458名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 16:03:08 ID:U5O669cB0
459名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 18:03:05 ID:c6PNfPv50
管理職内定者です。
「内定承諾書」本日、郵送しました。念のためコピーを取って、簡易書留
で送りました。380円でした。
460名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 18:47:04 ID:/+LqO6Tl0
しかし、研修教材が届く9月ごろまでは、ネタがないなあ・・・
家、職場の仕事関係の書類の整理(廃棄)、退職までのスケジュール作成、
などでしょうか。結構足の引っ張り合いな職場なので、機構に転職だなんて
口が裂けても言えない。
461名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 19:41:51 ID:8VbWYAjIO
結構転職組いるんだ。
政権交代で歳入庁になったらどうなるかわかんないし、面接で家族構成も聞かれてないからどこに転勤になるかわかんないのにすごい勇気。
これで内定取消になったらどうするんだろ。
462名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 20:05:49 ID:u+JsWIBK0
>>461
最初の勤務地に家族構成は関係ないんじゃないかな。
それより引越費用が出るかどうかや、宿舎に入れるかどうかが気になる。
宿舎に入れないで、自腹だと結構初期費用かかる。特に関西は・・・
463名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 20:28:49 ID:c6PNfPv50
>>461そうなんですよね。面接のとき、家族構成など一切聞かれませんでした。
卒業した大学の卒業証明も社労士の合格証明の提出もありませんでした。
それから、管理職歴3年以上の証明(会社が作成か?)もありませんでした。

もちろんこれらは、1月1日までに提出させられるんだと思います。
464名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 20:41:44 ID:u+JsWIBK0
家族構成(扶養関係)は、謝金開始時と1月(全員)でしょうね。
大学の卒業証書や資格証明等は、事前に準備しといた方がいいかも。
管理職3年以上の証明は、無理だと思いますが。
465名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:12:11 ID:+mH/LNrR0
えっ!?
大学の卒業証明コピーって二次面接の時に提出もとめられたよね?
466名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:36:30 ID:u+JsWIBK0
一般職以外の管理職やIT等は、面接時には提出していません。
467名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:49:38 ID:c6PNfPv50
>>464労働基準法のどこかにありました。退職した(する)労働者から、
その人がやっていた仕事内容、賃金等の証明(書)を求められたら事業主
はこれの提出(作成)を拒めない、とありました。

今後、機構から、「勤務していた会社から、管理職就任の時期の証明」
「職務履歴の証明」をもらってきて提出しなさい、という要請はあると
思います。例えば、「管理職就任時期証明」「職務履歴証明」のフォー
マット(用紙)は機構で用意して、内定者各自が、勤務している(していた)
会社に内容を記載してもらって社印(証明印)を押印してもらうとかです。

管理職でもないのに管理職と嘘ついて内定もらった人や、職務履歴に嘘
書いてた人も中にはいるかも知れませんが、これでパー(内定取り消し)
でしょうね。
468名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:10:01 ID:8VbWYAjIO
一般以外は卒業証書の提出なかったんだ!!
職場に職歴証明とか求められるのは嫌だけど、ほんと嘘ついてもばれないような採用の仕方…
採用基準結構適当!?
469名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:25:48 ID:WJSf6V5C0
>>467
倒産してたらどうなるんだろう
470名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:27:40 ID:+8N6mdKJ0
確かに曖昧・・・
471名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:33:27 ID:c6PNfPv50
>>467本当に倒産してたら提出不可能だから、もし「職務履歴の会社証明」
を求められたとしてもその人は免除でしょうね。

ただし、最初に提出した「職務履歴書」に会社の名前書いて提出してるから、
倒産してないのに「倒産しました」は通用しないでしょう。
472名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:33:56 ID:VmG/tcok0
>>467

職務履歴証明なんて初めて聞いたよw
んなもんあるなら、世の中の企業は全て要求するだろwww

嘘か本当かは、面接で通常は確認するのだがw

一体、何を狙ってそんなカキコするの???

もしかして現職さん?
473名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:46:23 ID:JZ9wB1280
笑えるな

現職以前に職に就いたことねぇだろコイツ
474名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:55:22 ID:u+JsWIBK0
>>467
要請しないと思う。こんな手間かけて予定人数を確保できなかった場合、
採用チームも能無しと責任を取られかねない。
本気なら証明書に印鑑証明のある印鑑で押印、証明書を添付しなければ、
不十分ですね。
475名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 23:24:26 ID:3s80NlN50
          γ⌒)
           |.|"´    5年後には年金機構はどうなっているかな?
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/


        ( 'A`)  なかった
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
476名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 23:26:24 ID:kYnw3ktvO
職歴で給与加算になるんだから証明求めるだろう
一律一番安い給与から始めるなら、んなもんいらんが
477名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 23:33:39 ID:PxSLJHyT0
転職先の会社が前社に当時の職務内容等の確認を依頼するケースはある。その際
は事前に誓約書等で本人が同意(まあ委任した形になるのかな)を得て、請求
する形をとるはず。それで在籍期間、職務内容以外に職位を確認することも可能
だけどね。

ただ、自分で証明をとって送るってのは考えにくい。悪意の改ざんも可能では?
もし、必要というならこっちでとるから、同意してくれと求めてくるはず。


478名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 00:15:41 ID:xI03abJQ0
>>476
管理職枠に応募した人だけが、入構時に管理職となるわけじゃないから、
その理由じゃいらんだろ。
まあ会社によって管理職って定義自体、あいまいな感じだよね。
人のマネジメントしてるとか、残業代つかないとか・・・
479名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 00:25:03 ID:OD611W+80
20日までに内定承諾書を出さないといけないですが、
お給料がわからないのに、決めるのってすごく難しいですよね。
実際のお給料の通知が来て、その額では入社(入構?)しないっていうのは、ありなんでしょうか。

無理ということはないと思いますが、不義理な感じでしょうか。
480名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 00:51:14 ID:4c0+9sN6O
ありと思います
自分もとりあえず承諾書出しましたが
まだ様子見です
481名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 01:26:34 ID:OD611W+80
> 480さん

ありがとうございました。
共感していただける方がいて嬉しいです。
482名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 03:23:03 ID:pd6+OjIh0
earthquakeearthquakeearthquakeearthquakeearthquakeearthquakeearthquakeearthquake
483名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 07:30:03 ID:dpWPC+4O0
>>467
>労働基準法のどこかにありました。退職した(する)労働者から、
>その人がやっていた仕事内容、賃金等の証明(書)を求められたら
>事業主はこれの提出(作成)を拒めない、とありました。


労働基準法22条1項 退職時の証明書の交付

@使用期間
A業務の種類
Bその事業における地位
C賃金
D退職の事由
のうち、労働者が請求した事項

ただ@とBはバラバラの独立した事項だろうし、
Bは退職直後のものを書くだろうし
三年間以上の管理職経験と言ってもねぇ。
少なくとも、辞めた会社側に職務経歴書みたいな
詳細な内容の文書を作成した上で証明する義務は どう考えてもないよ。

また機構とか、新規に採用する会社側が、
退職時証明書の記載フォームや具体的内容を指定した上で、
内定者に取らせるという行為も 法的に全く問題ないんかねぇ?
484名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 07:35:22 ID:kUidZoS80
俺はコンビニの店長なんだが
昨日風俗雑誌の袋をびりびり破いて立ち読みしてる奴がいた
注意しようと思った瞬間一瞬そいつと目があった
保健所に捨てられた犬のような目をしている
同じ底辺同士波長が一致したのかその瞬間俺はそいつの心の声を感じ取った

「おれは鳶職や左官になりたくてなったわけじゃない
 偏差値が40以下だったんだ
 だから今こうしてFEROMON(風俗雑誌)をびりびりに破いて読んでいる
 俺がこうしているのは社会が悪いんだ」
と言う声を聞いて俺は思わず注意するのは止めた
485名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 07:52:57 ID:PadX6rxA0
管理職内定者です。
昨日、家の近所の社会保険事務所に、「様子見」に行ってきました。
入り口に案内係の若い女性がいて、いきなり「きょうはどのようなご用件ですか」
と聞かれてしまい、「いやあのちょっと」と言って直ぐに出てきました。

らっと見た印象は、「働いている方は年配の人が多いなぁ」でした。
「労働保険保険料徴収の案内」が貼ってありました。今、労働保険(労災・雇用)
の年度更新とか保険料の納付は社会保険事務所でもやってるのでしょうか?

私が人事で働いていた10年前は、労働保険の年度更新と保険料の納付は労働基準
監督署でやってました。
486名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 08:46:02 ID:PgaE8T5LO
ホニャホニャタマシロー
487名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 09:38:26 ID:8XRnwIzUO
>>485
>労働保険の年度更新とか保険料の納付は社会保険事務所でもやってるのでしょうか?

まだ やってません。
ただ今年度から、申告納付の期限が、5月20日から7月10日に変更になったように、
労働保険と社会保険の徴収の一体化を目指す動きも見られます。
民主党は歳入庁構想を出してますが、税と社会保険料より、こっちの方が先にくるかな という感じです。

しかし、このレベルのことを知らず、あなた本当に管理職内定者ですか?
488名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 09:57:38 ID:utD88lzv0
>>479
私はそうしますよ。

民主党が政権をとると、もうどうなるかわからない。
旧道路公団の件にしても無茶苦茶なこと言ってるし。
どれだけ不安にさせてくれるんだ。
会社には、10月末までは退職の話なんてできないよ。
489名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 10:42:20 ID:ENQL6TNy0
一般の場合、応募要件に大卒以上という要件がある為、卒業証明書を提出させている。
管理職の場合、プラス管理職経験3年という要件がある為、どこかで証明書の提出を
求めるようにも思える。しかし、求めるなら既に内定書類に記載するはずだが。
内定書を出して、承諾書を出して、そして職歴証明提出依頼をして証明書提出して、
そしてさらにそれをチェックする。手間と時間がね・・・。
それにしても、一般には卒業証明出させて、管理職には何故求めなかったのだろうか。
490名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 11:03:44 ID:ENQL6TNy0
489追記
職歴については、年金加入記録で確認を取ってるということではないだろうか、
もしくは、いつでも確認を取れる同意を受けている為確認までは取らない、
ということも有り得るか。
491名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 11:29:29 ID:PgaE8T5LO
確かに管理職に学歴用件がないのはなぜだろう?
一般職はやはり若い人を想定しているのは容易に推測できるが・・・
492名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 11:48:54 ID:ENQL6TNy0
一般の応募要件に“大卒”ってありましたか?
どこにも記載が無いような・・・。
もし無ければ、何故“卒業証明書”提出なの?ってなるよね。
おかしいなー
493名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:09:20 ID:zZczKw4a0
一般の応募要件に“大卒”ってありましたよ
494名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:14:22 ID:ENQL6TNy0
>>493

すみません。
ありましたか・・・。
495名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:30:29 ID:DGmPO8Gi0
しかし、民間で立派な仕事を成し遂げてきたお前らが
こんなくだらない組織に大量に吸収されるのには凄い違和感を覚えるよ。
日本の将来のためには、お前らのような優秀な社会人が
民間でバリバリ働いて社会を盛り上げていかねばならないのに・・・
年金の仕事なんて完全なゼロサムゲームだぜ。
何も生み出さない。むしろ、お前らの人件費がかかるだけマイナスサムゲームだよ。
しかも、他人からは馬鹿にされる仕事だし・・・
お前らには短絡的に目先の安楽を追い求めるのではなく、
真に社会のためになる人間になってもらいたいと思っているよ。
496名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:35:05 ID:ENQL6TNy0
>>495

なんだかんだ言っても、社会保障は国家の根幹事項に変わりない。
しかも、機構はあくまで“民間”扱いですから。
497名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:36:57 ID:DGmPO8Gi0
>>496
なんだか屁理屈が得意だな。
始まる前からそんな根性でどうするよ?
もうお役人気取りかw
498名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:46:36 ID:ENQL6TNy0
>>497

事実を言ってるだけ。理屈を捏ねて批判してるのはそっち!
根性とどういう関係があるのか?
あなたの内容には根拠がまるで無く、構成が無茶苦茶っすね。
他人事の批判ばかりしてないで、てめぇーはてめぇーで頑張れ!!

499名無しさん:2009/08/14(金) 19:08:15 ID:EzcFtI0K0
14日新聞記事。
民主党は道路公団民営化に伴い、2005年に独立行政法人として発足した「日本
道路公団保有・債務返済機構」を2012年4月に廃止する工程表を固めた。
※年金機構も長くて7年か。そういえば准職員募集は契約期間は1年契約で契約延長が最大3年の
2回、合計7年だったなあ。
500名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 19:40:13 ID:HkKHeF2O0
これよくつくられてるな。
どういうひとがつくってんだろ。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7905802
501名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 20:04:45 ID:COHJ6PYJ0
YO!YO!YO!
502名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 22:21:54 ID:pSVWUzSP0
>>496
社会保障が国家の根幹事項?馬鹿言っちゃあいけないよ。
労働者が骨抜きされた日本なら社会保障などいくらでも縮小できる。
お役人気取りしたいなら高校ぐらいは卒業してくれよ。
503名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 23:34:55 ID:4IL7Tpnh0
機構設立延期(事実上の廃止)→2年間で記録問題を解決→歳入超へ

民間採用者(正規職員)は、任期付きで記録問題解決のための要員へ
准職員以下は、相談員、賃金として雇用
あくまでも民間人が希望する場合だけどね
504名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 23:55:06 ID:g89KPSoR0
世間は盆休みだってのに、事務所は記録訂正の客で満杯。
民間の新採さん、早く手伝いに来てください。お待ちしています。
謝金は薄給ですが、まだ戦力ではありませんから有給の研修と思って我慢してください。
机上の勉強も結構ですが、実践の方が身につきますよ。
今のうちに汗をかいておかないと、後でそれが涙になりますよ。
(汗をかかなかった同僚は辞めていきました)
505名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 23:56:16 ID:HkKHeF2O0
どうも、民主になっても機構の設立は不可避っぽいなあ。。。
すでに、現職でも機構外内定者は研修しはじめてるとこもある。
506名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 07:12:10 ID:ewBxTXoGO
新聞に出てたね。民主、年金機構移行を凍結。
移行凍結は雇用問題に発展する可能性もあり、民主党は採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に当てることも検討しているだってさ。
507名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 07:17:32 ID:ewBxTXoGO
社保が国税と統合して歳入庁になったらどうなるんだろう…異物だし
508名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 07:58:42 ID:4P5EsD5e0
民主党は14日、衆議院選挙で政権についた場合、2010年1月に予定される
社会保険庁から日本年金機構への年金業務移行を凍結する方向で検討に入った。
ただ、当面は法改正をせずに、政令の見直しによって、年金機構の発足を現行法
で定めたぎりぎりの2010年4月まで先送りし、その後法改正に踏み切る模様。
なお、採用内定者については、非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てる
ことも検討している。
509名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 08:09:19 ID:4P5EsD5e0
____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!書類落ちは自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     志望動機ちゃんと書けてなかったんでしょ!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     ハイスペックが通用するとでも思っていたんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・内定 |

        / ̄ ̄\  <悪いけどあなた移行凍結で非常勤ね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 内定  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   年金機構の以降凍結には断固反対です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     これは民主党の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――

510名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 08:15:25 ID:HlN67T0P0
>>506
ソースは?
511名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 08:44:25 ID:HlN67T0P0
>>506
>>507
ガセネタw
512名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 08:51:24 ID:Feat7B8r0
>508
自分を見失なってるなぁ
そんな事考える暇あったら
自分が何故結婚出来ないのか
ちゃんと考えて対策考えてみたら?
自分を成長させる事に時間を費やした方がいいよ
人生あきらめたのか?
まだ頑張るだろ?
513名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 08:53:03 ID:xqLyuF5p0
年金機構 移行を凍結 民主検討 記録散逸を懸念
2009年8月15日 朝刊
 民主党は十四日、衆院選で政権についた場合、
二〇一〇年一月に予定される社会保険庁から日本年金機構への
年金業務移行を凍結する方向で検討に入った。
衆院選マニフェストで年金問題への取り組みを「五つの約束」の一つに掲げているが、
年金業務を移行して社保庁を廃止すれば、
年金記録の関係資料が散逸したり、組織改編で責任の所在が不明確になり、
問題解決が遠のく可能性が高いと判断した。
 〇七年六月に成立した社保庁改革関連法は、
社保庁廃止と業務移行による年金機構発足を一〇年四月一日までに行うと定め、
政府は政令で発足日を一〇年一月一日に決めた。
 これに対し、民主党は「看板の掛け替えにすぎない」として、
年金機構への移行に反対している。マニフェストは「社保庁は国税庁と統合して『歳入庁』とし、
税と保険料を一体的に徴収する」と明記。
マニフェストの基になる政策集も「社保庁を年金機構に移行させることによって
年金記録問題がうやむやになる可能性がある」と指摘している。
 ただ、移行を全面的に中止するには法改正が必要となる。
このため、当面は法改正せず、政令の見直しによって、
年金機構の発足を現行法で定めたぎりぎりの一〇年四月まで先送りすることも検討している。
 最終的には、年金記録問題の解決に向けた作業の進ちょく状況を見極めた上で、
法改正に踏み切るか、政令見直しにとどめるかを判断する。
514名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 08:55:06 ID:xqLyuF5p0
515名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 09:10:56 ID:xqLyuF5p0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2009081502000094.html

<政権選択>年金機構『凍結』 記録回復 解決は手探り
2009年8月15日 紙面から
 民主党が社会保険庁から日本年金機構への移行凍結の検討に入ったのは、
衆院選マニフェストに掲げる年金記録問題に最優先で取り組む態勢を整えるためだ。
ただ、マニフェストで国民に約束した期限は二〇一一年度までの二年間。
時間は限られている。 (後藤孝好)
 マニフェストは、年金記録問題解決を「国家プロジェクト」と位置付け
「二年間、集中的に取り組む」と表明している。
その二年間とは、各種年金制度を一元化して創設する新年金制度の設計を、
一二年度に予定していることをにらんで設定したスケジュールだ。
民主党はこの間に、二千億円かけ、延べ一万人以上を投入する人海戦術を展開する方針。
 記録訂正を求める人の救済範囲を広げるため、審査基準を大幅に緩める
「年金記録回復促進法案」の早期成立を図るほか、訂正手続きを簡略化。
紙台帳記録の全件照合や厚生年金記録の改ざん調査も実施する考えだ。
 だが、記録問題を全面解決させるめどが立っているわけではない。
党幹部は「政府は年金問題の全容を明らかにしていないので、どんな対応が可能か、
政権を取ってからでないと分からない部分もある」と手探り状態であることを認めている。
 加えて、来年一月発足予定の年金機構は、七月下旬に民間から採用する
千七十八人を内定しており、追加募集も始めている。
このため、移行凍結は雇用問題に発展する可能性もあり、
民主党は採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。
516名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 09:12:03 ID:xqLyuF5p0
加えて、来年一月発足予定の年金機構は、七月下旬に民間から採用する
千七十八人を内定しており、追加募集も始めている。
このため、移行凍結は雇用問題に発展する可能性もあり、
民主党は採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。

>採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。
>採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。
>採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。
>採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。
>採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。
517名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 09:15:31 ID:xqLyuF5p0
>採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。

>採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。

>採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。

>採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。

>採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。
518名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 09:21:32 ID:nPDxsWvx0
終身雇用を前提で雇うんだからこれは妄想で終わるね
アホ庁職員乙
519名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 09:25:12 ID:waI9yO810
(ノ∀`)アチャー
退職届け出しちゃった人は救われないね
承諾書出しちゃった人も辞退を検討した方が良いと思うよ
520名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 09:26:35 ID:KWyVs8lp0
メシウマ???
521名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 09:32:02 ID:waI9yO810
これ移行が完全に凍結されたら、
最悪一生身分不特定のまま年金照合作業に従事するんだろ。
しかも時給で(身分不特定だから仕方ない)。
正社員じゃないんだから職務経歴にもならず、
もう民間には戻ってこれないじゃん。
どうすんだよ。
そのうち採用凍結のお知らせが送られてくるかもよw
522名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 09:44:27 ID:HlN67T0P0
ううう・・・
523名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 09:45:56 ID:+P/cjISO0
>>514

東京新聞か。安心した(^m^)

地方紙の東京スポーツさんね。
524名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 10:45:52 ID:gVe7D0zt0
終身雇用を前提で正規職員として採用するのだから身分区分は不変だね。
管理者の追加募集50人、准職員の募集750人等で約2千人の労働条件の
変更は所詮、不可能。すでに退職者も多く予定どおり1月に発足するだろう。
それに、民主の歳入庁構想も絵に描いた餅。他党との関係で実現は不可能だな。超党派で今後年金
制度の見直しはやるだろうが‥
525名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 10:46:10 ID:sdw2YSs40
いいじゃまいか。民主案になっても非公務員で雇われるなら一緒じゃないか。
公務員試験に受かってないから公務員にはなれないんだよな。
526名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 10:59:34 ID:gVe7D0zt0
公務員としてではなく、年金業務に民間で培ってきた知識、技能、マネジメントスキルを
活かしてやるために応募した連中の集まりだぜ。公益法人として組織が機能することが狙い。
歳入庁構想では、公務員のまま。体質改善にならんな。
527名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 11:25:36 ID:oND26joL0
民主党案だと、凍結期間中は民間内定者は任期付き任用職員で
採用されることになるのだろうか?
528名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 11:31:30 ID:TwCAGoOU0
民間で培ってきた知識、技能、マネジメントスキルw
529名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 11:49:48 ID:TvDoa6UA0
>>527
任用→公務員法上の用語
530488:2009/08/15(土) 11:56:59 ID:ZtFyHcym0
>>527
>採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討
公務員試験を受けてないわけだから、公務員ではないから任期付きになる、
もしくは、歳入庁からの業務委託で年金記録照会の別会社を作ってそこで正社員となる可能性もあるね。

前者も後者も民間のノウハウは何もいかされそうにないな・・・・。
とりあえず10月末まで様子見します。
531名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 11:59:32 ID:TwCAGoOU0
民間のノウハウ生かせるかどうかじゃなくて
身分待遇だけで選んでるだろ。おまえ。
532名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 12:13:17 ID:7+aP6t2GO
多分年金記録確認会社がいい待遇でその施策で終わったら他の独法にそのままの待遇でうつれます!

となったらやはり民間のノウハウが生かせる…と言い出しそうだ
533名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 12:25:45 ID:o2NMkp7T0
年金機構がどうなるとかの前に民主党政権になると日本の行く末が心配だ
534名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 12:52:22 ID:B8QC2GogO
管理職や専門職も年金記録問題解決にまわすのか?
募集要項との乖離が酷すぎる。

つーか、しんぶん赤旗の記事見る限り、労組がゴネた影響ですよね?
結局、変わる気が無いと判断せざるをえない。
535名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 13:08:07 ID:TwCAGoOU0
専門職は必要
民間所長もいるんだからそれで採用すれば良し

管理職なんてイラネ
つーか記録問題で管理職が必要がないというのはどうかと思うぞ
元々記録問題だって本来業務だろうが

本当に得難い民間企業で活躍してる有能人材なんてこの応募ではいないだろう
今のところを辞めたい奴が準公務員の待遇に魅かれてやってきたクズばっかでしょう
536名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 13:16:24 ID:TvDoa6UA0
>>530
利権確保が目的なら別だが、記録照会の会社なんて、わざわざ作る必要はないんじゃないか。
日本版401kで基本的な仕組みが出来上がっている。既存の金融機関への業務委託でも
いけるような気がする。公的年金をそれにどう乗っけるかの課題はあるが。
んーこれでは、小泉-竹中の影を引きずってしまうな。
537名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 13:22:32 ID:7+aP6t2GO
401Kと記録問題は年金というワード以外かすりもしないぞ。

所詮内定者のレベルはこの程度か…
538名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 13:29:33 ID:jKwQYbZG0
記録照会の会社。。。
もしそうなら、たぶん東京・埼玉あたりにつくるよな。。。
地方の内定者はぽいか。。。。。ぽいだよなあ。。。
内定者は、すくなくとも民主党のホームページか
事務所にメールとかして意見だけでも送信しておいたら?
539名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 13:35:18 ID:waI9yO810
内定者なんて言っても、たかが1000人程度だよ。
社会全体からすれば極小マイノリティにすぎない。
そんな連中が不利益になっても誰も気にしないよ。
現状はかなり厳しいだろうね。
540名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 13:42:34 ID:3TstoGoyO
まじでどうなるのかね?我々内定者は。
541名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 13:43:11 ID:o2NMkp7T0
さすがに取り消しはないだろう
542名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 13:51:33 ID:/OwwIiPO0
民主党が機構設立に賛成なんて言えるわけねーじゃん!
でも記事にもあるように、どーしよーも出来ねーって認めてるんだよ。
三野党共通公約でも、歳入庁やら機構やら何も触れてないのが何よりの証拠だよ。
民主党も問題になるってわかってるからね。
まぁ民主政権で仮に公務員身分で社保を残しても、現職はもっとツライことになると思うがな。
期限を切られた記録問題の風当たりをさらにまとも受けるだろうし、公務員改革でもさらに
風当たりを受けることになるしね。どっちもどっちって感じだな。
543名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 13:54:01 ID:TvDoa6UA0
>>537
運営管理機関(金融機関)に被保険者の払込等の記録を管理させ、政府が運用指示を
だせばいいだけのこと。
確かに現行の年金をそのまま乗っけるにはまだ無理はあるが、
機構は記録の整理を進めながら、事務機能を集約化させていくんだろ、
それが完了した段階で、切り離せるんじゃないのか。

http://401k.tokiomarine-nichido.co.jp/upload/ko-sikumi.html
544名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 14:18:06 ID:B8QC2GogO
下期の業務計画もあるから8月中には辞意伝えたかったが、この様子じゃ厳しいな。
直前に退職願出すことになると円満退職難しいかも。。。
まぁ、1000人規模の内定取り消しは無いだろうが、早く白黒はっきりさせて欲しい。
545名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 14:42:58 ID:gQJadWwp0
>>544
どっちにしろ、白黒ははっきりつかない。

1月の機構設立は不透明
政令なら簡単に延期できるからな。しかも延期ならば、雇用問題までには発展しにくいだろうし。
4月の機構設立は高確率
政権交代しても、混乱の最中のわずか半年では参議院で法改正までの他党との合意を生むことは無理。
3〜4年以降の機構の存続はこれまた不透明
次期参議院選挙でも民主党の勢いが止まらなければ、存続の確率はかなり低くなるだろう。
逆に勢いが止まる確率は非常に高いがな。政治は相当混乱するどろうから。

こんなところかな。

それにしても機構の発足式には所管の厚生労働大臣が出席することになる。
民主議員が賛成でもない機構の発足式に出席する姿が想像出来なかったんだよね。
延期して理事長人事で少し影響力を発揮すれば、少しはカッコがつくってもんだな。
546名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 14:43:17 ID:/GIhQRj/0
なんでも民営化するときには大変なもんだ。
国鉄を思い出した。
547名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 14:44:52 ID:sdw2YSs40
>>534
赤旗は共産でしょ?

年金記録確認機構の正社員!
いいじゃないですか!
548名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 14:46:07 ID:sdw2YSs40
>>538
相談業務もあるからそれはない。
549名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 14:51:59 ID:TvDoa6UA0
>>547
年金記録確認機構はワロタ
国鉄清算事業団を思い出したよ。清算結了後どこへ行っちゃたのかな。
550名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 14:53:03 ID:4P5EsD5e0
名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 10:07:00 ID:TvDoa6UA0

民主党が何をしようが、沈み逝く船に望んで乗り込もうとしている民間正規がどうなろうが、
俺にとってはどうでもいいことだが、
現場を見ている者から言わせてもらえば、はてさてできるかなってところだ。
士気が低い。マンパワーが足りない。実務に詳しい職員が次々と脱出。
人員を確保しないと間に合わんのじゃないか。
今までみたいに安易に臨時で員数合わせをしても、職員は何も教えられないから、
自ら動ける者を除いて、遊ばせるだけで意味なし。(特に若い女)
いやー 来年はさらに事務所が賑やかになりそうですな。ご苦労さまです。
551名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 15:03:10 ID:gQJadWwp0
>>548

相談業務は社労士会行きでしょ

ここまできたら、現状のままで、民主政権で期限を切られた
社保がボコボコにされるのを見てみたい気もするんだなー。
552名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 15:09:10 ID:a37E5SjN0
>>546
公僕とはいっていても
結局は自分のことしか
考えられないんだろうね。
国民のことなんか
何にも考えていない。

公務員という特権意識や
安定への執着心が
そうさせるのだろうか。

国が滅んでも
制度が崩壊していても
自分達だけはその位置に
居座り続けるつもりなんだろう。

無謀な開戦の揚げ句、
日本を廃虚にしてしまった
軍部上層・戦犯者並みの浅ましさだ。
おろかしい。

(70代・女性)
553名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 16:15:26 ID:EOgW8e9d0
東京新聞の記事を文脈通り読むと、仮に民主党政権になった場合でも
あんたはん達の雇用問題にもなるので、機構設立はストップしないと読める。
社保庁をそのまま残すと、それこそ非難aGO-GO! になるので、社保庁も残らんだろうが。
どっちにせよ、年金以外にも協会けんぽの保険料や児童手当代も集める受け皿組織が必要なのだから。

あと記事によると、2年間集中的に年金記録問題解決に向け あんたはん達を使うかも とあるので
年金記録問題が解決すれば、使命を終え、雇用も終わりだろ。
永続的に正社員で勤め続けられるとは到底思えん。
それと、いま年金記録解明調査が滞っているのは、古文書を集めたり、聞き取り現地訪問調査をしたり
足で稼ぐ単純作業員が圧倒的に不足しているからではないのか?
そうなると、経験ある現職や社労士持ちなんかより
脳味噌も軽いがフットワークも軽い あんたはん達がピッタリと みこまれたのだろう。
延べ1万人投入というのも喜んでいいものか…
554名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 16:19:12 ID:xwAlZgdk0
途中変な方言が入ってて気持ち悪い
555名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 16:24:57 ID:waI9yO810
つ 雇用契約変更に関するお知らせ
556名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 16:39:22 ID:Xd7KK6mF0
これひでーな。俺たちはいったい何だったんだ?
交通費と時間をつかって一喜一憂して。

まぁ会社には何も話してないとこが救いかな。でもこの会社にもいる気しないが。
557名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 16:41:11 ID:lEtJ7yN+O
二年後には解雇なの?記録問題用の契約社員かな
558名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 16:58:29 ID:jKwQYbZG0
ま、民主の手腕をみてみよう。
559名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:02:10 ID:xqLyuF5p0
(結論)
 年金機構は設立しない。

社保庁職員 → 厚労省内定取消、機構内定取消(分限免職回避) → 歳入庁職員(公務員)

機構内定者 → (仮称)年金記録機構に採用(内定取消回避)

 以上により、一般からの年金機構採用予定者への内定取消が回避され、
かつ、社保庁職員の分限免職も回避されます。
 年金機構を設立しないことにより、民主党の顔も立ち、なおかつ自民党のメンツはつぶせます。
560名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:07:26 ID:lEtJ7yN+O
民主の手腕イコール失業だろ。自民にいれた方がいいな
561名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:09:34 ID:xqLyuF5p0
>>557

安心してください。

年金記録の解明が2年で解決するはずがありませんから!
年金記録解明のための新組織で採用されたのち、
歳入庁設立時には年金相談窓口等対応職員(委託、非公務員)で
”年金のプロ”として引き続き採用されます。
562名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:10:01 ID:TvDoa6UA0
民主大丈夫か?
2000億円を投じて…
給付に回したほうがいいような
審査要件を緩和…
大盤振る舞いで不正請求も通過?
延べ1万人を投入…
どこから集めるんだろう。緊急雇用対策で適当に集めて、
適当な調査で頓挫。そして調査の無限ループ?
563名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:11:10 ID:xqLyuF5p0
>>556
 大丈夫ですよ。

民主党には、内定取消をする勇気も

分減免職をする勇気もどちらもありませんから。
564名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:15:41 ID:jKwQYbZG0
まあ、腰をすえて公式な発表をまつか、
先手を打って民主なりに意見をとりあえずおくって様子を見る。
公式な発表があった際に、正規職員の内定者として不服のあるような
内容であれば、団結できるかはしらんが、しかるべき対応を
こちらも取ればよい。(まあ周囲からはゴネテルといわれかねんが。)
でも、自分の人生ですから精一杯の行動に移すのもよいかと。
なかなか経験できませんよ。こんなことw
565名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:16:31 ID:xqLyuF5p0
>>553

>雇用問題にもなるので、機構設立はストップしないと読める。

別の組織を設立して採用しますので、機構設立はストップします。

>社保庁をそのまま残すと、それこそ非難aGO-GO! になるので、社保庁も残らんだろうが。

そこは、”歳入庁へ統合、社保庁廃止”で、非難スルーですよ。

>あと記事によると、2年間集中的に年金記録問題解決に向け あんたはん達を使うかも とあるので
>年金記録問題が解決すれば、使命を終え、雇用も終わりだろ。

別組織はそのまま、歳入庁の年金相談等窓口業務を一括請負する組織として残ります。
雇用は歳入庁があるかぎり大丈夫です。
566名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:17:16 ID:lEtJ7yN+O
親戚には自民お願いするか。
567名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:20:38 ID:xqLyuF5p0
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081501000470.html

民主、社保庁を当面存続 年金機構移行を凍結、秋に法案

 民主党は15日、衆院選で政権獲得した場合には、
社会保険庁の年金部門を引き継ぐ公法人「日本年金機構」の
来年1月の発足を凍結する方針を固めた。
秋に想定される臨時国会に凍結法案を提出、成立を期す。
社保庁は当面存続させて年金記録問題解決に全力を挙げさせる。
将来は、衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉政策である
年金制度改革実施の際に国税庁と統合し、
税と保険料を一体的に徴収する「歳入庁」を創設する考えだ。

 年金機構は社保庁の一連の不祥事を受け2007年6月に成立した社保庁改革関連法で
設立が決まった。
社保庁への懲罰的な意味が強く、不祥事で処分された社保庁職員は機構への移行を認めないことになっている。
このため社保庁を存続させることには自民、公明両党から「民主党を支持する労働組合の擁護だ」と強い反発が出そうだ。

 政府は年金記録問題について来年1月までに「一区切り」を付け、
その後は発足した機構に業務を引き継ぐとしている。

 だが年金記録問題に関し「国家プロジェクトと位置付け、2年間、集中的に取り組む」と公約した
民主党は、職員が公務員ではなくなる機構では、政治の監督が十分行き渡らなくなると問題視。
マニフェストの基となる政策集でも「記録問題がうやむやになる可能性がある」と指摘している。

 政権獲得後は、厚生労働相や新設を予定する「年金担当相」が直接指揮できる組織として
社保庁を当面残し、記録問題の解決を進める考えだ。
568名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:22:26 ID:2sk9in5xO
内定者だけど俺は民主でいいかなー
どんなに変えてくれるか期待したい
機構はあんまり労働条件よくないし…
569名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:24:19 ID:waI9yO810
これ心配性の人にとっては耐え難い状況でしょ・・・
鬱病発症しちゃう人も出てくるんじゃない?
570名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:30:55 ID:lEtJ7yN+O
心配してる。せっかくの仕事がなくなったらと思うと
571名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:53:14 ID:BuVkXCZgO
内定取り消しざまぁwww
572名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:57:49 ID:S62HvKn0O
>>567
>民主党は、職員が公務員ではなくなる機構では、政治の監督が十分行き渡らなくなる

これマジ記事か?
俺は、どっちかと言うと民主党支持で、政権交代にもまぁ反対じゃないし、長期的には
歳入庁の様な税・社会保険料一体の徴収システムも必要と考えていたが、
こんな大馬鹿な常識ハズレなこと言ってるなら、投票せんわ。
風に乗り過ぎて、ノリPじゃないが、悪ノリし過ぎと違うか?
浮動票を甘くみたらアカンわ!


>このため社保庁を存続させることには自民、公明両党から「民主党を支持する労働組合の擁護だ」と強い反発が出そうだ。

矛盾するようだが、本当の新しい日本の政治の夜明けの為にも、
自公には、この点について、民主を徹底追及して欲しい。
573名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:58:36 ID:HlN67T0P0
┌──────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前らホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
───────────────────────────────────────


機構内定者の民韓人のみなさん、来年1月からは仲良くやっていきましょうね。
574名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 17:59:35 ID:HlN67T0P0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    内定式をやらないとは
    |      |r┬-|    |   無礼だな年金機構   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      何様だよwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
機構内定者の民韓人のみなさん、来年1月からは仲良くやっていきましょうね。
575名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:02:27 ID:HlN67T0P0
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!書類落ちは自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     志望動機ちゃんと書けてなかったんでしょ!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     ハイスペックが通用するとでも思っていたんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・内定 |

        / ̄ ̄\  <悪いけどあなた移行凍結で非常勤ね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 内定  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   年金機構の以降凍結には断固反対です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     これは民主党の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――

機構内定者の民韓人のみなさん、来年1月からは仲良くやっていきましょうね。

576名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:04:20 ID:4P5EsD5e0
三 所掌事務等
1 歳入庁は、公的年金制度が一元化されるまでの間、二の任務を達成するため、
従来の国税庁の事務(内国税の賦課及び徴収に関すること、税理士制度の運営に関すること等)、
  従来の厚生労働省の事務のうち労働保険料等の徴収に関すること及び
 従来の社会保険庁の事務(児童手当法の規定による拠出金の徴収に関すること、
  政府が管掌する厚生年金保険事業及び国民年金事業の実施に関すること等)をつかさどること。(第四条関係)
2 歳入庁長官は、1の事務に係る業務のうち政府が管掌する厚生年金保険事業及び
 国民年金事業に係る保険料の収納、年金の支給及び相談並びにこれらに付随する業務
 その他国民の利便性の向上を図りつつ業務の効率化を進める観点から民間に委託することが適当な業務として
 第三の二1の基本計画で定める業務の全部又は一部を委託することができること。(第五条第一項関係)

http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/youkou/g16601023.htm

577名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:05:42 ID:4P5EsD5e0
三 職員の異動等
1 この法律の施行の際現に従前の国税庁又は社会保険庁の職員である者は、
 歳入庁の官職に任命する旨の辞令を発せられた場合に限り、
 歳入庁の職員となるものとすること。(附則第三条関係)
2 国税庁及び社会保険庁の廃止に伴い国家公務員法第七十八条第四号の規定により
 国税庁又は社会保険庁の職員を降任し、又は免職する処分は、勤務成績、
 勤務年数その他の事実に基づき、公正に行われるものとすること。(附則第四条関係)

http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/youkou/g16601023.htm



578名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:08:14 ID:4P5EsD5e0
第二 歳入庁の設置等
一 歳入庁の設置
1 内閣府に、外局として、歳入庁を設置すること。(第二条第一項関係)
2 歳入庁の長は、歳入庁長官とすること。(第二条第二項関係)
二 任務
  歳入庁は、内国税の適正かつ公平な賦課及び徴収の実現を図ること、酒類業の健全な発達を図ること、
 税理士業務の適正な運営の確保を図ること、労働保険事業のうち労働保険料及び労働者災害保険の
 特別保険料並びにこれらに係る徴収金の徴収に関する部分を適正かつ効率的に運営すること、
 全国健康保険協会が管掌する健康保険の事業に関する業務のうち被保険者の資格の取得
 及び喪失の確認等に関する部分を適正かつ効率的に運営すること、政府が管掌する船員保険事業、
 厚生年金保険事業及び国民年金事業を適正かつ効率的に運営すること
 並びに児童手当事業のうち拠出金の徴収に関する部分を適正かつ
 効率的に運営することを任務とすること。(第三条関係)

http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/youkou/g16601023.htm



579名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:12:12 ID:Jux51n4UO
今の時期ならまだ退職届出してないだろうし助かったな。
現在無職の人は不安だろうな…
580名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:17:44 ID:HlN67T0P0
格差で餓死や凍死しないようにな
リストラされるのも自己責任

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、  
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    
   | (     `ー─' |ー─'|     
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!      ____     ____
      |      ノ   ヽ  |    .. /:::::::::::::::::::   /::::::::::::::::::::::::\  
      ∧    トェェェェイ /    /:::::::: ::::::::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::: \ 
    /\ヽ         /    |::::::::::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \:::::::::::::::::::::::::: \::::::::::::::::::::::::::::::::::/ 
                    ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::::::::::::::: \ 
                   /;;;;;;::正社員::::   /;;;;;;::゙:':正社員  . |


>>579機構内定者の民韓人のみなさん、来年1月からは仲良くやっていきましょうね。
581名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:20:04 ID:4P5EsD5e0
 これまで公的年金に対して冷淡な姿勢をとりつづけてきたのは、ほかならぬ
連立与党です。世論調査では「年金改革」に対する期待が常に上位を占めてい
ました。にもかかわらず、とくに小泉政権以降、世論の切実な願いを無視して
米国と財界の求める「構造改革」に狂奔し、「財政再建」の名目で社会保障制
度に大なたを振るってきました。
 2004年に小泉政権が世論の反対を押し切って強引に成立させた年金「改革」
法も、負担の増加と給付の削減が大きな柱になっています。
 納付率にばかり目を奪われて、給付漏れが放置されたのは当然の結果です。
 小泉政権は米国や外資の要請で郵政民営化を強行し、安倍政権も公的年金と
医療保険の「民営化」を推進しています。
 外資にも積立金の運用手数料を稼がせ、彼らの年金・保険商品への需要を高
め、他方で消費税増税によって企業の保険料負担を軽減する。
 そのためには、公的年金や社会保険庁に対する世論の不信や批判が高まった
方が、彼らには好都合とでもいうのでしょうか。
 しかし、民営化の行き着く先は、訪問介護最大手のコムスンの例をみれば明
らかです。(2006年6月14日付「しんぶん赤旗」清流・濁流欄)
582名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:28:53 ID:HlN67T0P0
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ   
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ
     \\ \    \  /∴∵ノ
                  //
583名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:30:57 ID:HlN67T0P0


950 :名無しさん@引く手あまた :2009/08/03(月) 09:11:03 ID:YO5REcra0
年金機構設立準備室、って社会保険庁の中の組織なんだけど、
ようするに、社保職員なんだよね。
で、今の雰囲気なんだけど、政権交代で年金機構そのものが設立されない、
という方向に向かいつつあるんだよね。
だから、職員の中には内定者に対して、あまり期待を抱かせる回答をしない奴もいる。
というのも、他の職員からイヤでも情報が入ってくるからね、いろいろと。
すでに霞ヶ関は民主党政権モードになってて、厚生労働省も年金機構廃止の準備を水面下で始めてる。
すでに、年金機構廃案法案の素地もできてるらしいです。
スケジュール的には、まず年金機構の設立時期を延期(2年延期)する政令を新大臣が決定。
次に、平成21年度予算の補正で、来年1月からの年金機構の予算を
年金特別会計の第4・四半期へ振り替えます。
もちろん、一般会計からの人件費も機構から年金特別会計へ振り替えます。
また、機構設立のための経費が浮きますが、それは内定取消対応経費となる予定です。
すでに財務省との協議は済んでいるとのこと。
あとは、新政権の総理、財務、厚生労働、年金担当大臣のGOサイン待ちだそうです。
官僚は仕事が早いですね。
水面下、というのは、いわゆる根回しも含めて、のことですよ。
官僚連中も自身の出世がかかってますから、新政権に取り入るチャンスですし。
設立準備室の連中も、今までの仕事が無駄になる、という気はしないみたいです。
どちらかというと、年金記録問題の作業させられなくてらラッキー、みたいな。
業務センターでコツコツと手計算で年金計算させられるよりかは、
霞ヶ関でまったりしてるほうが楽ですし。
だいたい、年金額計算を間違えたら処分されるかもしれませんが、
機構設立がないなら、準備不足で処分、なんていうこともありませんから。
584名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:31:06 ID:4P5EsD5e0
 社会保険庁関連法と年金時効特例法は、衆参の厚生労働委員会の審議打切り、
強行採決を経て、参院本会議で自民、公明両党の賛成多数で可決・成立した。
 公的年金は、憲法第25条が定める「すべての国民が健康で文化的な最低限度の
生活を営む権利」と、それを保障することに「努めなければならない義務」が国
にあることを基本にすべきだ。社会保険庁関連法は、その国の責任を投げ捨て、
コスト主義、利潤追求主義を理念とする民間企業に委ねるもので、いろいろな
問題が指摘されている。
・ 年金行政の長期的な計画性と記録管理の継続性の問題
・ 個人情報の管理問題
・ 事務費への保険料流用の恒久化問題
・ 民営・委託化が、新たな天下りや利権の温床となる問題
・ 社会保険庁職員の身分保障問題
585名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:44:40 ID:sdw2YSs40
>>565
どの道、旧社保はひどい目にあうよ。
いや、もっとひどい目に。
それが延期されただけだ。

民間採用者は日本年金確認委員会の正社員ですよ。
ゆくゆくは歳入庁からいろんな業務を請け負う法人になりますと。
俺案w
586名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:49:54 ID:FA0TydSD0
結論、法改正は無理です。ただそれだけ。
587名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:52:43 ID:sdw2YSs40
内定取消まではないよ。
何かしら面倒見てくれるよ。
588名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:58:15 ID:kdETL08MO
去年、内定取消になった大学生が迷惑料で100万くらい貰ってたよな?

もし取消になったら100万払ってもらおうぜ!
589名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 19:03:16 ID:jKwQYbZG0
まあ、国を挙げて内定取り消しに対しては、厳しくとがめていたわけですから、
普通に考えれば、この方向で進んだ際に、ということで内定取り消しね。
とはならないでしょう。
まあ、そうなった場合、内定取り消しで公表されたとこや、公表されたことによって
実際に取引関係がなくなりひどい状況になっているとこもあるので
社会的な批判は避けられなさそうだな。

ま、公式な発表がどうなるか楽しみだ。
590名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 19:05:08 ID:NobyFRO10
新卒だから100万払ったのであって
中途のお前らに払う金などビタ一文無いわ。
大体、税金からそんな金払えるわけないだろwww
ご愁傷様w
591名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 19:06:00 ID:Xd7KK6mF0
>>588
2次面接に交通費も出さないところだからねぇ・・・。
採用はしますけど機構自体が無くなりますので有期契約社員ですとか。
592名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 19:11:35 ID:kdETL08MO
>>590
そんなマジにならなくてもw
593名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 19:11:50 ID:lEtJ7yN+O
厚労省管轄だから内定取消なしとかいうけど採用の年齢切りはしてるからね
594名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 19:13:31 ID:NobyFRO10
根拠法が無くなるというのに、内定取り消しはあり得ないなんて
何寝ぼけたこと言ってんの?w
595名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 19:42:37 ID:kdETL08MO
>>591
まぁ、何かしら保障はあるよ。
楽しみに公式な発表を待とう。
596名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 19:49:15 ID:kdETL08MO
>>594
お前何でそんなに必死なの?
もしかして落ちた人?どこで落ちたの?書類?一次?二次?
そこまで粘着する程悔しかったの?
今仕事ある?
まぁ、あんまカッコ悪い事するなよ!笑われてるぞ。
597名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 20:05:15 ID:htFRpy1c0
実は民間人を社保庁に入れたくない秘密があるのでは?
俺たちがそれをあばいてやるから待ってろよ。
598:2009/08/15(土) 20:19:10 ID:HlN67T0P0
残念だがそれは妄想。
人柱さん達乙!
599名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 20:28:47 ID:xxMIZYPD0
【政治】民主党が社保庁を当面存続させる方針 「日本年金機構」への移行を凍結★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250330185/

採用そのものがなくなるっぽいね。
600名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 20:49:09 ID:eBGgDb/q0
内定を出した機構辞退が発足しないのだから内定取り消しの問題は発生しない。
内定通知にも書いてるだろ!
601名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 20:50:40 ID:ktjm09LN0
これは断固自民応援するしかないな
602名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 20:54:30 ID:sdw2YSs40
記録確認機構の正社員だってば!
603名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 20:56:45 ID:xxMIZYPD0
政権交代して機構の発足そのものが吹っ飛ぶのは、もう大分前から分かってたことだろう。
その上で、人員集めして内定して発足するかのように装い続けるって・・・・・・一体どういうつもりだよ?
604名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 20:59:18 ID:4ULofkPx0
>>599
なんだ、公務員にしてくれるんだラッキー♪w
605名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 21:07:33 ID:M/ZL/4QhO
これで追加募集の管理職は、採用手続自体キャンセルかな。
一般職についても辞退者がででも追加募集はなしと。
606名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 21:09:08 ID:kTcn9NMm0
まずは皆が地元の民主党候補者にメールで問合せするんだ
607名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 21:10:30 ID:3qydVn74O
結局どうなるんですか
608名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 21:17:02 ID:eBGgDb/q0
マジレスすると
年金記録の確認作業部門、給付等の審査部門、電話相談のコールセンターなどの部門は歳入庁には引き継がれません
それを民間採用者と社保庁分限組が担当します
組織人員は機構の半分以下になるでしょうね
609名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 21:17:25 ID:ZNVFpJGG0
>>607
明日朝からテレビ討論が3つ続くから、そのどこかで細田が岡田に聞くんじゃない?
攻撃材料の一つではあるんだから。
610名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 21:32:48 ID:eBGgDb/q0
攻撃できないよ
だって自民政権においても300人もの処分者が公務員として厚生労働省に採用を内定してるからね
611名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 21:35:36 ID:3qydVn74O
>>609
ちゃんと明日は確認してここで報告してもらおうか
612名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 21:49:25 ID:ZNVFpJGG0
>>611
うちは最初の二つは見られるけど、サンプロは高校野球で放送しないんだわ。
613名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 21:49:36 ID:huYvPEPAP
自民党にメールするんだ!
614名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 21:50:48 ID:B30HhjDb0
投票にいこうね。
615名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 22:03:30 ID:HlN67T0P0





   これは現職職員もよく引っ掛かる「朝令暮改」の一つに過ぎませんがなにか?




616名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 22:29:31 ID:mV9tzExXO
部外者だから民主に投票しよう。
617名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 22:41:27 ID:eBGgDb/q0
こいつらを首にするためにも民主に入れようぜ!!
618488:2009/08/15(土) 22:43:01 ID:ZtFyHcym0
年金記録照会機構?
機構じゃなくて、委託業務の株式会社勤務になるはず。
で、その会社から歳入庁への派遣もしくは歳入庁からの記録照会の業務請負となるはずだよ。

とりあえず、10月末まで待ちましょう。
間違っても在職中の方は退職届を出してはいけませんよ。
619名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 22:51:28 ID:a37E5SjN0
ここで連立以来、厚生労働行政を裏で牛耳ってきた

公明党の支持者=創価学会信者が一言。

   ↓↓↓
620名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 23:13:18 ID:VzHbfW+A0
本気で、採用自体がなくなる事態も想定して無いと駄目だわこれ。
内定取り消しへの批判についても、そもそもがこれ公務員(扱い)になろうとしてる人間への
取り消しになるから世論の風当たり全く気にしないというか下手すりゃ追い風にすらなりかねない。
内定取り消しが問題視されるのは民間就職かつ新卒だからああなるんであって
対象が公務員関係だと世論の反応は全く逆になる。
621名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 23:14:24 ID:oND26joL0
【歳入庁組織図】
○長官
○次長
○長官官房
○課税部
○徴収部
○調査査察部
○年金事業部
622名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 23:21:11 ID:Xd7KK6mF0
>>620
その覚悟は俺も持ってるがマンパワーが足りなくて火の車なのも事実。
民主は公約では一般国民が暮らしやすい社会を、と言っている。
現状火の車の仕事と内定取り消しのデメリットを上回るメリットを国民に
説明できるならやるかもね。

民主があれだけ甘い幻想振りまいてる財源は役人の数を減らすことで調達しよう
ということだし。
623名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 23:48:57 ID:Jux51n4UO
なんか何から何までいい加減な組織だなぁ
年金記録の確認作業なんて高卒で十分じゃねーか
624名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 00:08:59 ID:I4CThkGdO
内定者?なら先に断れば?
625名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 00:13:44 ID:ZHF8gFbC0
機構凍結なら民間採用組も社保職員に採用すればいいだけのこと。
公務員試験受けていないから云々とか言ってる人もいるけど経過措置でなんとかなるだろ。
実際、社保庁の後継組織である年金機構の内定出てるわけだし。
記録確認機構やら何やら新たな組織作るほうがムダ。
626名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 00:32:27 ID:Vd9Ho3Au0
>625
だから発足までは、任期付き公務員だよ
627488:2009/08/16(日) 00:33:14 ID:LPUTsiR00
>>625
極論を言うと、会社を作らなくても、金融機関でも対応できる業務だからね。

公務員試験の有無というより国家公務員法という法律が問題。
人事院には「採用試験や任免に関する人事行政の公正の確保」っていうのがある。
つまり、無試験で公務員になるということは人事院が認めない。
まさかそんなこともわからない人が採用者にいないとは思うけど・・・・。

年金機構に関する法案が廃案になれば、機構の存在自体がなくなるわけだから、
機構(民間)の内定が歳入庁(公務員)の内定になることはあり得ない。

内定取消が問題になりそうなら、今回の内定者1070人を在籍させる会社を作るのが最も可能性が高い。
628名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 00:33:37 ID:tQDKDA4u0
9月時点で国2は人事院面接の合否通知出してしまってるから追加不可(追加合格出せても上位は地方や国税etcに
決まってる事が多い)、国3は養成に時間が掛かる、しかも社保庁から他省庁とかへの移籍組は相手の人事計画が
あるからもう取り消せない、来年定年退職者もいる。
この状況だと機構内定者は移行取り消しになっても使わざるを得ない。
629名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 00:39:14 ID:Y7GgeHBM0
******************************************************
    自民党の社保庁改革案「年金機構」に騙されるな!!
******************************************************
●社保庁の非公務員化や民営化といっても、実際は補助金という名の税金がじゃぶじゃぶ注ぎ込まれる「特殊法人」です。
 (例:NHKも特殊法人です。)

●特殊法人化すると天下り規制からはずれるので、役人が天下りしたり議員子息がコネ入社し放題の、利権の温床となります。
 (例:自殺した某還元水大臣の息子はNHK職員です。)

●年金保険料の支払いは"義務"なので、この団体の懐には「補助金(税金)」と「年金保険料」が嫌でも入ってきます。
  そのため市場原理はまったく働かず、事実上潰れることもないので、
  「非公務員化」という言葉から想像するような正常な企業倫理が生まれることは期待できません。
 (例:NHKの収入は、「税金」と「一方的契約に基づく受信料」です。これと同じような収入モデルになります。)

●職員は公務員既定から外れるので、職員給料はお手盛りで決定されます。
  当然、原資は補助金(税金)や国民から徴収した保険料です。
 (例:NHKの平均年収1200万円)

●集めた年金保険料を、年金の支払い以外にも使用できるような「抜け道」が法律案に明記されています。
  よって、グリーンピアの建設などのようにまた無駄な用途に流用されます。

●莫大な税金は投入されるものの、"看板は民間"なので
  年金がどうなっても政府は責任を取ってくれません。(そうしたいがための民営化ともとれます)
  となると、もはや国民年金の意味がありません。民間保険会社の個人年金に加入するのと一緒になってしまいます。

以上のことから、民営化(職員の非公務員化)=特殊法人化しても、それで喜ぶのは政府と職員だけです。
国民にはデメリットしかなく、”NHKのような最悪の組織がもう一つできるだけ”と考えてよいでしょう。
最後にもう一度いいます。 自民党の言う「民営化」とは、

   「公・務・員・よ・り・性・質・の・悪・い・特・殊・法・人・化 なのです!!」
630名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 00:46:04 ID:ZHF8gFbC0
>>627
>>まさかそんなこともわからない人が採用者にいないとは思うけど・・・・
よくこのフレーズ見かけますね。
ちょっと法律をかじったことあるのか知識自慢か知らないけど。
その知識があろうが無かろうが内定していることと全く関係ないですね。
631488:2009/08/16(日) 00:50:15 ID:LPUTsiR00
>>631
そんなに顔真っ赤にして反論しなくても・・・
632名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 00:52:00 ID:BBvmw1Jq0
>>623
ばーか、高卒にやらせたら今回のていたらくになったんじゃねえかよ。
頭かち割って一から出直して来い、。
633名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 00:54:27 ID:KqUMk0020
>>632
中学生がいいよ。
子供はきちんと言いつけ守るし、悪事を働くほど社会経験が無いから。
634名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:01:28 ID:lM7q4/OU0
しばらくの間、ここはメシウマスレになるのですね、わかります。
635名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:09:38 ID:fBIghT+x0
君達は準公務員の職を餌にした利益誘導政治に加担してるだけじゃないか。
君達は善悪の区別もつかないのか?
636名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:16:49 ID:Y7GgeHBM0
人事院規則一―二四(公務の活性化のために民間の人材を採用する場合の特例)
(平成十年三月二十六日人事院規則一―二四)

 人事院は、国家公務員法(昭和二十二年法律第百二十号)及び一般職の職員の
給与に関する法律(昭和二十五年法律第九十五号)に基づき、公務の活性化の
ために民間の人材を採用する場合の特例に関し次の人事院規則を制定する。
(趣旨)
第一条  この規則は、公務の活性化のために民間の人材を採用する場合
(任期を定めて採用する場合を除く。)の任用及び給与の特例に関し必要
な事項を定めるものとする。
637名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:17:36 ID:Y7GgeHBM0
(採用の方法等)
第二条  任命権者は、次に掲げる場合には、人事院の定める基準に従い、
選考により、職員(給与法第六条第一項に規定する行政職俸給表(一)、
専門行政職俸給表、税務職俸給表、公安職俸給表(一)又は公安職俸給表(二)
の適用を受ける職員(以下この項において「行政職俸給表(一)等適用職員」
という)並びに国有林野事業を行う国の経営する企業に勤務する職員の
給与等に関する特例法(昭和二十九年法律第百四十一号)の適用を受ける
職員及び特定独立行政法人の職員のうち行政職俸給表(一)等適用職員の職務
とその種類が類似する職務に従事する職員に限る)を採用することができる。
一  公務外における専門的な実務の経験等により高度の専門的な知識経験を
  有すると認められる者を採用する場合で、採用以外の任用の方法により
  当該知識経験を必要とする職務に従事させる人材を確保することが困難
  であるとき。
二  前号に掲げる場合のほか、次のいずれかに該当する場合
イ 行政の新たな需要に対応するため、公務外における実務の経験等を通じ
 て公務に有用な資質等を有すると認められる者を採用する場合で、採用以外
 の任用の方法により当該需要に対応するための職務に従事させる人材を確保
 することが困難であるとき、又は十分に得ることができないとき。
ロ 公務と異なる分野における多様な活動、経験等を通じて公務に有用な資質
 等を有すると認められる者を採用する場合で、その者を職務に従事させる
 ことが公務の能率的運営に資すると認められるとき。
2  任命権者は前項の規定により採用を行った場合には、その旨を人事院に
  報告しなければならない。
638名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:18:39 ID:QmTcekzNO
大阪の内定者だけど、今回の民主党の案で自分たちの今後の扱いが相当不透明になったのは間違いない。
ただ、ここでいろんなこと書きあってもおそらく埒はあかない。
だから、この件に関する民主党の本丸であろう長妻に聞くしかない。
彼のHPを確認したけど、問い合わせメールを受け付けている。
返信のある可能性は限りなく低いと思うけどメールを出そうと考えてる。
自分から動かないと何も分からないし、変わらないからね。文案練ります。
長文になり、ほんとすみません。
639名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:21:21 ID:PcLgp6730
【厚生年金】社保庁は共済年金をやれ【開放】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1250352901/l50
640名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:31:44 ID:B8ly6yuc0
民主党が仮に政権とったところで、普通に考えて最初の2年位は
いろいろゴタついて、思い通りの事は出来ないでしょ。
ましてや政権握って数か月で法改正をして、右だったものを急に
左に改めるなんてことはまず無理。
マニフェストでいろいろなこと言ってるけど、やっぱ政権政党じゃ
ないから内部の詳しい状況はやっぱりわからない。
だからバラマキマニフェストの財源について聞かれても明確な回答
ができないわけよ。

民主なんてそんなもんだよ。
641名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 01:33:45 ID:B8ly6yuc0
つか、この凍結ネタって地方紙はほとんどが掲載してるんだね。
しかも文面がほとんど一緒なのをみるとネタ元は一緒っぽい。
掲載時間をみると夕方になってるから、もし信憑性のあるネタ
なら明日の朝刊で5大新聞社も記事載せてくるだろう。

明日の朝刊に注目だな!
642名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 02:01:45 ID:kiN3NVqBO
ムダをなくしましょうという世論が盛り上がってきてるのに
自分が甘い汁を吸えるとなると、ムダ使いも許すわけね

日本の癌が増殖するかどうかの大事な総選挙になるのですね
よーくわかりました
643名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 03:35:34 ID:fYPpQKMz0
選挙の争点?日本年金機構vs歳入庁
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7905802
644名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 04:19:20 ID:pQ6pbp/h0
毎回選挙前になると投稿規制がかかるんだが、
今回はこんな所まで沸いて来てるんだな。
内定決まった人達はあまり惑わされないようにね。
645名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 06:13:44 ID:ntxe21Jy0
>>643
その無駄も長い目・広い視野で見れば必要なものかもしれないのに、
無駄を無駄と決め付けるのが無知な大衆の特徴。
646名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 06:49:06 ID:dneOdzFy0
麻生くん、ここ見てるかな?
647名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 07:41:33 ID:zuay4Rsb0
なんかお前らの狼狽ぶりが伝わってきて哀れだな
発狂して事件など起こさぬよう切に希望する
多分国民感情からすれば、機構内定者の狼藉など
誰も同情しないから
648名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 08:37:55 ID:tTku4xHIO
オマエらワロタwww
649名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 08:54:32 ID:glE8V/u+0
>>645
そのセリフ民主党はに言ってやれwwwww
650名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 09:38:01 ID:I4CThkGdO
社保庁存続でおまえら雇用だったら単なる焼け太り

無駄を批判してるが自分らが一番無駄な存在なのに
利権に群がるアリだな
651名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 09:45:59 ID:dQb8jD0MO
>>612
報告よろ
652名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:04:18 ID:RPdr1dVQO
てか、落武者共が必死になりすぎ。
ばかなの?
653名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:04:36 ID:tQDKDA4u0
2001と日曜討論では話題にならず。
サンプロは見られないので誰かお願いします。

>>641
共同通信が配信して、一斉に地方紙が掲載したんだろう。
今日どこにも載ってないなら、共同の飛ばしだった可能性も出てくる。
654名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:09:29 ID:Ff6f7Bby0
内定者の皆さまご愁傷様でした。
有期雇用だねwwwww
655名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:17:00 ID:zuay4Rsb0
有期雇用であるにも関わらず、職場に退職届け出さねばならないなんて
本当に馬鹿だよなw
656名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:23:03 ID:6+orJtvk0
有期雇用か・・・現職にさんざんお荷物扱いされたあげく期限がきたらポイ捨だろうな。
657名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:39:57 ID:I4CThkGdO
実際役立たずだろうね
658名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:41:49 ID:TBb288quO
今無職ならあきらめつくけど、現職はここまで採用やって痛みをともなった上で御破算は無いだろ。
内定出てんだから中には退職申し出てるのもいるだろうしさ。

民主政権で歳入庁へ向かうとしても人が足りないってのは現実問題としてあるんだから採用すればいいんだよ。
公務員試験に受かってないとかってのは通んない。公務員だって中途採用やってんだから。
社保庁だって仕事を知ってる職員が辞めたりしてんだろ。有期雇用なんかに切り替えたら今の内定者誰も行かないぜ。
再募集しても大した人材採れないぞ。

とにかく政治のゴタゴタに巻き込まないでほしい。もう勉強だって始めてるんだ。
659名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:46:03 ID:gqg1tfIC0
悲しいけど、これ現実なのよね

日本年金機構で内定出てるから、
日本年金機構の話が無くなっちゃえば、
内定の話なんて無くなっちゃうよ

諦めてまた転職活動しましょう
660名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:56:15 ID:752IOlL20
非公務員という奴隷wwwwww
内定者カワイソスwwwwwwwwwww
661名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:00:55 ID:dQb8jD0MO
うーん困った 今月いっぱいで辞めるって伝えてあるし引き継ぎも終わったし子供は来年高校入学だしなー 自公が頑張るのを祈るだけだなー
662名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:03:59 ID:5dS1rtSH0
厚生労働省が内定を出した1078人に関しては、雇用問題発展する可能性があるので慎重に検討中とあるが・・
663名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:05:38 ID:yzyZZzok0
なんかまた賑やかになってきたねー!まだ歳入庁だって!

社保解体・機構設立反対===>民主・共産・社民・新党日本
歳入庁設置反対    ===>自民・公明・共産・社民・国民・みんなの党
               しかも財務・厚労の役人も

機構の1月発足は民主政権で政令変更で当面は止めれるだろう、しかし、歳入庁
までは数的に確実に不可能。まあ長くて4月までは機構法改正の綱引きかな。
第一条  この法律は、平成二十二年四月一日までの間において政令で定める日から施行する。

でも、9月半ばに特会・組閣、11月オバマ初来日(安全保障でお土産要)、
年内は予算関連、年明けて、子供手当て、戸別所得補償、高速、そしてなんと
言っても郵政改正。まあその前に自民・公明から政治資金規正法改正公民権停止法案
が出されて大荒れ、鳩山退陣、その次は民主代表選で大荒れ、割れるかもね。
落ち着いた政権運営は有り得ないから、機構法改正の一か八かなんて手を出さねーよ。
しかも、政権交代があるたびに年金制度を改正していたら国民の信頼を得れますか、
問われた民主長妻も、年金問題は超党派で取り組む問題と明言してるしね。
藤村ネクスト厚労大臣 内定切りという自民・公明からの追及で責任問題
長妻ネクスト年金担当大臣 身内の首を差し出せるほどの実力者ではない

賛成派のリークだろ。ちゃんとやってるよっていう民主の面子を保って、
人事権は差し出して予定通り発足、もしくは、人事で拗れれば4月発足。
664名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:07:45 ID:Ff6f7Bby0
>>658
>公務員試験に受かってないとかってのは通んない。

受かってないとダメなんだよ。
その場合は有期任用に限られる。
特許庁とか金融庁でしばしば有期職員を募集してる。

なので、社会保険庁は新規職員の採用が出来ず、任期付きという形でここ数年職員の補充を行ってきた。
(公務員じゃなくなるから試験合格者に敬遠されて)
665名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:09:02 ID:SfMUQCed0
俺も上司に辞めるって伝えてしまった。どうしよう。
新卒の内定取消と中途の内定取消では意味合いが違いすぎる。
失うものが大きすぎる。
666名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:11:09 ID:JgTMk5lQ0
公務員として歳入庁に中途入社でいいよ
667名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:12:31 ID:JgTMk5lQ0
>>664
よくある省庁、市役所の中途募集で公務員試験合格必須なんて見たこと無いw
668名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:12:35 ID:d8vlJsmK0
>>665
俺も上司に辞めると伝えてます。
内定取消にはならないと思いますので、楽観視していますが。
669名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:14:15 ID:dQb8jD0MO
>>665
自公が頑張るのを祈ろう 駄目だったら家族もろとも路頭に迷うだけだよ
670名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:14:49 ID:I2w705QtO
>>572
> ノリPじゃないが、悪ノリし過ぎと違うか?

これだけはワロタわ!


> 自公には、この点について、民主を徹底追及して欲しい。

NHK日曜討論見たら、この点の追及は自公じゃなく、みんなの党の方が期待できそうだね。
671名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:19:30 ID:yzyZZzok0
>>664

論調がおかしいね

公務員は法律で決まってるから無理
機構設立廃止は法律で決まってても可能

政治次第で両方可能が正解。機構の問題はまさに政治問題。
672名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:22:01 ID:SfMUQCed0
>>667
>>よくある省庁、市役所の中途募集で公務員試験合格必須なんて見たこと無い
公務員試験は資格試験ではないのでそういう募集はありません。
中途募集そのものが公務員試験です。
>>664
金融庁の任期付で正規職員登用の予定有りっていう募集をハロワで見たことありますが・・・
673名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:23:01 ID:rp3DW50G0
仮に民主党政権になって機構設置が凍結になっても、
民間内定者は任期付き任用職員として採用されるから
問題ないのではないかな。管理職や専門職の人も。
民間出身の所長や業務センターのシステム関係の部署
にいる民間出身者のような形になるのでは?
ただ、今回は人数が多いというというだけで。
674名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:23:28 ID:kiN3NVqBO
退職願いを出した内定者はかわいそうだね
だけど、こんな理不尽なことがある世の中じゃん
氷河期世代も本人たちは何も悪くないが、
不遇を打破するために、あらたな道で奮起するしかない

世の中の流れには逆らえないよ
675名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:24:20 ID:B8ly6yuc0
すでに7月中旬に現職を退職済みで、現状、年金機構と一般企業の内定を
もらっている状況。今朝、機構凍結の情報を耳にしていろいろ情報を集めて
るけど、とりあえず民間企業でつないどいた方がいいかな?

でもって予定通り機構が発足する流れになったら乗り換えるってのはあり?
676名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:25:44 ID:rp3DW50G0
そして、>>672が言うように、正規職員の道があるのではないか。
677名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:26:22 ID:yzyZZzok0
>>673

正規職員として内定する、という記載の為、代用は不可能。
678名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:30:14 ID:SfMUQCed0
>>677

逆にどのような「記載」なら代用可?
679名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:30:21 ID:dQb8jD0MO
>>638
機構凍結になった際の中途内定者1078の処遇はどうなるのか
とストレートに聞いたらどうですか
>>653
サンプロも話題無し 食料自給率で終わりそう
680名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:31:36 ID:t1CM3GN1O
民営化して人件費に手をつけようとしてたのに、
待遇が公務員のままで人数だけ増えることになっちゃうのは
あまりに無駄使いが増えるよな。

中途の民間経験者のほうが圧倒的に優秀だとは思うけど、
今回は内定者も覚悟して、
もう一度転職活動しといたほうが良いと思うな。
681名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:32:14 ID:yzyZZzok0
>>678

正規という文言が無ければ、なんとか代用可能でしょーね。
ちょっと無理があるかもしれないが。
682名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:34:08 ID:its9zUND0
厳しい状況なのは確かだな
退職を伝えた人はご愁傷様

伝えてない人はギリギリまで待った方がいいよ

あと現行、人が足りてないわけじゃないから
足りてない部分もあるが1000人雇うほど足りてないわけじゃない
683名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:36:02 ID:yzyZZzok0
>>679

五大新聞が取り上げてないから、まだネタとしては薄いってことでしょ。
684名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:36:27 ID:SfMUQCed0
>>681
≫正規という文言が無ければ、なんとか代用可能でしょーね。
その根拠は?正規職員を募集しているのに正規と記載しないはずないと思いますが。
かなり無理あります。

685名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:39:41 ID:yzyZZzok0
>>684

正規として内定したものを任期として代替出来ると思いますか?
普通に考えて、これの方が無理でしょ。
686名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:52:24 ID:dQb8jD0MO
東京新聞読んでるんですけど
凍結したら中途内定者は非公務員で記録確認作業に充てる事を検討
みたいな感じで書いてあるんだけど正規職員って事でいいんだよね
687名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:55:00 ID:SfMUQCed0
>>685

任期後、確実に正規ということなら可能だと思いますが。
とはいえ671のあなたの意見が最もしっくりきますね。
誤解していました。
688名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:56:59 ID:yzyZZzok0
>>686

正規ではないから任期。つまり、正規と任期は位置づけが違う
ってことを意味してるから、わざわざ分けてる。位置づけの
違うものの代替は不可能な為、正規は正規と代替せざるを得ない。
689名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:57:23 ID:xRW3yf/50
ミンスなんて口だけで、結局何もできないよ。
690名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:59:10 ID:B8ly6yuc0
>>638

たった今、民主党のご意見フォームからメール送った。
内容は、「東京新聞の記事に書いてある通り機構凍結・廃案となった
場合、我々内定者の処遇はどうなるのか、民主党としての正式な
見解を教えてください!」と記載して送ったよ。

まぁ返信がくるかどうかは分からんが、なにもしないよりはマシだろ。
実名等を記載する必要があり、ちょっと悩んだけど正統な要求である
ので後ろめたく思う必要はない。

皆もどんどん送ってくれ。大量に同様の意見が来れば、民主党も
動かざるを得なくなるかもしれないし。。
691名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:04:51 ID:RLJFpvIg0
>>690
ありがとう。
ただ、民主党は内定取消しを正式に表明しているわけではない。
批判は、内定取消しの公表があった後でも遅くは無いと思う。


厚生労働省発表
平成21年1月19日

採用内定取消し問題への対応について
(企業名公表制度の施行等)

1 趣旨
現在の経済情勢の下で、企業を巡る環境は厳しさを増し、
新規学卒者の採用内定取消しの事例も見られるところであるが、
「与党新雇用対策に関するPT」の提言を受け、内定取消しの防止等を図るため、
ハローワークによる内定取消し事案の一元的把握、
事業主がハローワークに通知すべき事項の明確化を図ることにより、
企業に対する指導を徹底するほか、学生生徒等の適切な職業選択に資するため、
採用内定取消しを行った企業名を公表することができるものとする。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/01/h0119-2a.html


採用内定取消しを行った企業名:厚生労働省

とは、まさか、書けないでしょ。
692名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:11:38 ID:yzyZZzok0
まだ選挙の公示もされていない。
選挙で民主が勝つとも決まってない。
勝っても、差がどれくらいかもわからない。
参議院は民主単独では過半数に届いていない。
連立の枠組みもわからない。
ポストに誰がつくのかもわからない。
凍結法案の中身もわからない。
大新聞・テレビでも扱ってない。

ちょっと騒ぎすぎかな?

2chみてる内定者って、実際何人くらいいるのかな?
こんなに騒いでるの知らない人、結構いると思うんだが。
693名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:15:18 ID:zuay4Rsb0
自分はもう再度転職活動を始めました。
こんなゴタゴタに付き合いきれませんし、
自分の人生は自分で決めて行きたいです。
もう全てが信じられません。
694名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:21:56 ID:yzyZZzok0
>>693

再度始めたって、昨日土曜、今日日曜。
お盆期間だから、求職情報も入ってこねー!

よくよく考えたら、機構凍結は無理がありすぎるから、
ここいらで心理戦に持ち込む落武者のツリっすねー!!
695名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:25:36 ID:its9zUND0
中途の民間経験者のほうが圧倒的に優秀

中途の民間経験者のほうが圧倒的に優秀

中途の民間経験者のほうが圧倒的に優秀
696名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:27:28 ID:EHqGjFUjO
俺不合格者だけど、おまいらが動揺するのがおもしろいからミンスに票をいれます^^
697名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:40:15 ID:WCZdyBga0
現職が色めきたって騒ぐのはわかるが、不合格者が騒いでも仕方ないんじゃない?
現職はどっちに転んでも、仕事自体は問題無いわけだし。不合格者は機構が発足
しなくても得はしないし、仮に予定通り発足した日には、時間の無駄だったって
ことで終わるし。
698名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:41:13 ID:amjVk7DD0
>>630
関係なくない・・・・
699名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:41:58 ID:PGAA9Kfw0
まあ、これだけの人数を採用しないなんてことに
なったら大問題だから普通に採用されるよ。
700名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:45:53 ID:RLJFpvIg0
>>696
俺は内定者。
俺らがすることは、腐敗した年金業務を改善すること。
与党がどこであれ、俺らの仕事は変わらない。
俺を拘束するのは己の志望動機のみ。政局には左右されん。

もし動揺を誘いたいのなら、内定取消しの発表があったらソースをUPしてくれ。
それが出来たら、あんたの思い通り、動揺してやるよ。
701名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:53:38 ID:d8vlJsmK0
>>700
同感です。凍結路線くらいじゃ動じない。
内定取消で初めて動揺する程度。
今は現職の仕事と並行して1月に向け修行あるのみです。
702名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:55:23 ID:WCZdyBga0
>>699
>>700

同感、同感!

民主党が機構に反対してきたのは事実。設立凍結を検討すること自体
当たり前のこと。しない方がおかしい。そんなことは誰もがわかって
ることで騒ぐほどのことではない。
703名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:55:45 ID:+E9w7xDu0
使えない奴にはオレ様の安全靴キックをお見舞いすんぜ
704名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 12:55:50 ID:zuay4Rsb0
内定者にも気骨がある奴がいるんだね。
天晴れ
制度がどうなろうとも、腐った年金行政を改革して下さい。
陰ながら応援しています。
705名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 13:07:42 ID:WCZdyBga0
でも、管理職の追加募集、これから応募しようと
思ってる人はこの情報を聞くと応募しにくいかもね。
特に管理職だからそれ相応の立場でしょうし、
どうなんだろう?倍率、すげぇー低かったりして!
706名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 13:13:31 ID:I4CThkGdO
今度は選挙前には内定出さんでしょ
そこまで馬鹿じゃない
707名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 13:40:18 ID:B8ly6yuc0
俺みたいに、内定後にすでに会社を退職してしまった人間はどうすれば。。

ただ併行して民間企業から内定もらってる。
この情報がなければ年内は謝金職員をやって1月から入構するつもりだった
けどどうしよう。。

とりあえず民間で働いといて様子見た方がいいかな?
その場合12月の段階で民間辞めることになっても問題ないかな?

ご意見お願いします。
708名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 13:47:15 ID:its9zUND0
民間企業に保険で勤めるのもありかもしれんが

既に退職して謝金職員になってる者は仕方が無いから
救済措置を取るってこともあるかもしれん
他の者は内定取り消し。ってことも有り得るかもな。

他人に意見求めないで自分で決めた方がいいよ。
709名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 14:01:23 ID:lkpiCmWT0
【政治】 民主党、社保庁を存続させる方針 。職員は公務員のまま…日本年金機構への移行は凍結★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250395059/
710名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 14:04:51 ID:gSyHRZW50
歳入庁で雇ってくれるってことだろ?
勝ち組公務員に成れるってことじゃん♪
711名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 15:13:28 ID:dQb8jD0MO
>>690
大阪なのに東京新聞読んでるの?
712名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 15:24:08 ID:QmTcekzNO
>>711
自分は638ですが、まだメールは送ってません。
東京新聞チェックできてないし(大阪なので)、五大紙にも未載のため、まだ自分の目でソースを確認できていないので。
ただ準備はしています。
713名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 15:31:42 ID:uzwYkroPO
まとめ
年金機構の設立は無し

内定者の受け皿として民間会社設立

歳入庁はその民間会社に業務委託で仕事を振る
って感じか。

問題は新会社の提示する雇用条件が機構と同じかどうかだな。
なにせ社保職員は公務員残留決定で新会社の雇用条件に関心なくなったからな

民主党も国民の手前外部委託は安く済ませる必要あるし

条件変更に同意できない内定者は訴訟しかないかね…
714名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 15:33:47 ID:P0FYZVs20
面白いw
【猿】社保職員通信・第128号【三反五反】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1248709271/
715名無し:2009/08/16(日) 16:01:47 ID:AK3AxGSv0
管理職募集で採用される方は、前職種はどのような方が多いのでしょうか
全く年金関係に関係ない場合でも採用後教育とかで対応してもらえるんでしょうか
716名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 16:16:02 ID:VYzK1c010
>>710

歳入庁は無いよ。予算の組み替え等で財務省に馬車馬のように働いて
もらわないといけないところに、話題のバカ社保を背負わせるような
案を持って行って喧嘩は出来ないからねー
それにしても社保が残るとして、協会に出された職員はどーなるのかな?
この職員達が一番かわいそうじゃねーか!これはこれでまた問題だな。
717名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 16:29:33 ID:I4CThkGdO
最初は年金は国で健保は公法人という案だったのを政治家がさらに引っ掻き回して変えた

多少給与下がってもサービス残業が一応が禁止されているし、何より世間から叩かれることがほとんどなくマターリだから今でも健保行きたい奴多いはず

そもそも分割することによって利用者には不便になってる
政治家が国民の方に向いてない証拠だ
718名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 16:37:35 ID:dQb8jD0MO
>>716
協会健保は民主になっても現状維持の続行って新聞にあったよ
719名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 16:56:12 ID:VYzK1c010
協会の職員って公務員ではないんでしょ?
720名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 17:29:20 ID:Vd9Ho3Au0
おまえらご愁傷様
721名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 17:34:15 ID:VYzK1c010
厚労省は7月、社保庁から移行する職員とは別に、日本年金機構に新たに採用
する約1000人を内定している。民主党は内定者の取り扱いについては慎重
に検討しており、「内定切り」など雇用に悪影響を与える事態は避ける方針だ。
(共同通信)
社保残り組は公務員として残して、協会へ出した職員は公務員資格を取り上げ
たままで、民間内定者どーするのかな?楽しみだな!
722名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 17:38:51 ID:fxTNdi5F0
おびえても仕方がないでしょ。
やるべきことやったら、あとは待つのみ。
チキンは撤退したらいい。
おれはどちらにしろこの仕事がやりたいから、このまま突き進むよ。
723名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 17:42:49 ID:VYzK1c010
>>722

この仕事って、何の仕事?
年金ならなんでも良いってこと?
正規職員としての採用でなくてもOKってこと?
724名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 17:46:01 ID:dneOdzFy0
追加の管理職に応募するんだけど足切りになりそうだな。
でも応募するけどね。仕事がおもしろそうだから。
725名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 17:54:06 ID:fxTNdi5F0
>>723
何をいろいろ聞いてるの?
騒いでどうすんだ?
オマエはそれを聞いて何をするつもり?
俺は覚悟を決めてるんだから、それを聞いても仕方ないでしょ。
726名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:14:34 ID:B8ly6yuc0
民主党の長妻さんにメールしてみた。
何の返信もない。
どうやら内定者は見捨てられたらしい。

言いたいことだけ言って、痛いところ疲れたら口をつぐむなんて、
いい大人のすることではない。卑怯者にも程がある。。
727名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:19:42 ID:Y7GgeHBM0
2年で歳入庁移行か。時間的な制約があるな。
手本となるIRSの調査は本格的には行われていない事を考慮に入れると。
仮に歳入庁を本気で考えているとしたら、民主の課題は財務省をどう丸め込むか。
2年で移行だとすると、内閣府への移行は無理だな。
財務省管轄。国税に年金の徴収部門を作って看板を変えて終わり。
つまり国税の看板の看板の架け替えに収斂するかもな。
歳入庁法案には給付についての組織の指定がない。
おそらく、民間企業への完全委託を目論んでいるのだろう。
それまでに、たった2年で、給付業務の民営化ができるとは思えない。
課題山積だな。
ま、民主のお手並み拝見といきますか。
どこまでできるやら。
ああ。それと、コンビニのATMで保険料の納付が出来るようになるだろうな。
年金通帳は全国の銀行・信金等で記帳できるようになるだろうな。
728名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:19:52 ID:RPdr1dVQO
機構がダメなら代わりに協会でいいんじゃない?
どうせ公務員でもないから試験いらないし。
729名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:19:59 ID:I4CThkGdO
民主が本気でやって特別会計無くして歳入庁作るなら、たったこれだけの人数の内定取り消しなどは瑣末なことだ
730名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:26:26 ID:EDyT9b8F0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■なので終了します
731名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:27:15 ID:EDyT9b8F0
>>1-1000
                 ┏┓┏┓       ┏━━━━━━┓
  ┏━━━━━━━━┓ ┃┃┃┃       ┃┏━━━━┓┃   
  ┗━━━━━━┓  ┃ ┗┛┗┛       ┗┛        ┃┃        
...           ┏┛┏┛                      ┃┃
.         ┏┛┏┛        ........ .      ┏━━┛┃
.        ┏┛┏┛                   ┃┏━━┛
.      ┏┛┏┛                     ┃┃
.       ┗┓┗┓                ..    ┃┃
.        ┗┓┗┓                   ┗┛
.          ┗┓┗┓         ..        ┏┓
.           ┗┓┗┓                ┃┃
.            ┗━┛       .......       ┗┛

732名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:28:04 ID:EDyT9b8F0
┌──────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前らホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
───────────────────────────────────────

733名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:30:33 ID:EDyT9b8F0
>>1-1000


      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜   ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll

1078人の新たな税金泥棒  プゲラ
734名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:32:47 ID:EDyT9b8F0
     / ̄ ̄ ̄\ .\─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐  /ご冥福をお祈りします
    //・\ /・\\  \     日  フ 口  メ /  _____
   |  ̄ ̄  ̄ ̄ |   \  .六  ↑ .田  (_/. ./        \
`  _⊥ (_人_) |     .\         ./  / /・\  /・\ \
  |))) \  | /_        \∧∧∧∧/ .  |    ̄ ̄    ̄ ̄  |
  ||||  \_| ///)        <お   ご>    |    (_人_)    |
  /  二)    ////)   ,   <折    .>    |     \   .|    |
  ご冥福をお祈りします     <り   冥>   \     \_|   /
─────────────<し     >─────────────
7      /ノ   ヽ\      <ま   .福>   /     / ̄|   \
l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\    .<す    >   |     /   |    |
レ' / /   ⌒   ⌒  \   l< °  を>  . |    ( ̄人 ̄)   . |
 〈 |  (____人__)  |  |/∨∨∨∨\   |   __   __ . |
  ヽ\    |lr┬-l|   / / /△  △\ \. \  \・/  \・/ /
 ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"    /  |  (⊥)   |   \ \         /
  ─┐||┌─┐ l ─ /   \  \|  /    .\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        日  フ  ./  ご冥福をお祈りします  \ご冥福をお祈りします
735名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:34:56 ID:EDyT9b8F0
中途採用の民韓人の方が優秀である
   ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^ω^)      ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
736名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:40:24 ID:EDyT9b8F0

.     U イ動                       お 年 ど 夏 ウ
___    U か                     穀 休 中 こ 休 チ
   `ヽ  ° .な        .              漬 み  ろ み に
     \  い              人      居 し の  か   は
_ノ ″`ー-l  で 怠        /   ヽ    る が  @@@@@@@@
     _,●┐食 け       /丿丿从人    わ   @@@@@@@@@@
-‐●厂L,__ノ う て        |ノ     |    ね   j  ,,,_  __,,、@@@@
_/  `ヽ| 飯 て       6|∠・) (・>|        } _、' ' ,_ 、,@@@@
 {.:::.. 人_丿l は も         i  ´' '  |         i´        `´ @@@
  `¨´こ  / 旨 腹       |  --〜丿        }  ,(oo)、    6)@@
      /  い は    /` ̄〆`ー―   ̄.i .| | 今 i /-===-、   丶::| .
`ー―-イ   か.へ.   / k'○  ,fノヽ__/  |  | 日 ヽヽ こ ノノ  /、:人
      |   ? る    l  ___/  \_,○__/.|  i か ,ィ´\ {二}__ノ  }
     ',     ん ___≧________!____ら / ./ ̄)二}   /  .!
.      , ヽ,__  だ.{二} r'◇m℃}   (二)   夏 ,イ/  /     /   ,イ
\     ', _) な {二} `ー――‐'  ゝ=イ  休  .|  <.  |  /  / |
  \    〉 .l\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/l\_人/  / .l
   \__  |  \                     /. |  \__,イ   .|
,_____) |   \                    /. |   \      .|

737名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:42:43 ID:Y7GgeHBM0
 民間内定者は年金委託業務の株式会社勤務になる。
で、その会社から社保庁(歳入庁)への派遣もしくは、
社保庁(歳入庁)からの記録照会の業務請負となる。
間違っても在職中の方は、退職届を出さないことだ。
 しばらく様子を見ろ。
738名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:51:13 ID:EDyT9b8F0
          経団連名誉会長
       KDDI取締役、 日本郵政取締役
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ・・・・・・弱者は運命に流され・・・・・・・     
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐        強者はそれを飲み干す・・・・・・・
           /\ヽ         /   
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ   これが人生というものよ・・・・・・・
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l    
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!          
          奥田碩(1932〜200X)               
739名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:09:46 ID:EDyT9b8F0
年金機構凍結一転発足へ 社保庁存続に大きな反響
党執行部「これでは、選挙にならない」

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1249551855/
740名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:15:52 ID:dneOdzFy0
もうわけわからん・・・
741名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:17:51 ID:c+ALerAC0
こいつinaxってやつだろ?
異常な位しつこいし、なんと往生際の悪い…
落ちた腹いせにコピペを繰り返すなんて
まだ気持ちの切り替えができないのか
お前みたいな人間はこわいわ本当に…
変な事件起こすなよ
742名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:23:45 ID:kJI2NwLT0
┌──────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   私は機構にすら内定貰えない落ち武者です。
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
───────────────────────────────────────
743名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:28:35 ID:v8eP3HljO
てか民主が政権とったら機構は発足しないってわかってたのになんで今更騒ぐの!?

744名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:32:07 ID:kJI2NwLT0
騒いでいるのは落武者だよ。
自分が落ちたから、気に入らんのだろう。

ここが駄目なら他探せば良いし、今の仕事に残留でも良い。
745名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:39:27 ID:v8eP3HljO
受けたくせに歳入庁案のこと知らなかったのかな!?

歳入庁なんてすぐ発足できないんだから、しばらく社保庁存続に決まってる。

今更騒ぎ立てるのがうける
746名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:44:57 ID:kJI2NwLT0
だから騒いでいるのは落武者だって言ってるだろ?
お前も落武者か?
747名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:46:09 ID:kJI2NwLT0
お前の粘着がウケるわ
だから騒いでいるのは落武者だって言ってるだろ?
お前も落武者か?
748名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:51:05 ID:W21yYUow0
お前らもう社会のお荷物かよw
ざまあねえな プwww
749名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:57:31 ID:rp3DW50G0
格差で餓死や凍死しないようにな
リストラされるのも自己責任

日本年金機構設立委員会委員長 奥田碩

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、  
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    
   | (     `ー─' |ー─'|     
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!      ____     ____
      |      ノ   ヽ  |    .. /:::::::::::::::::::   /::::::::::::::::::::::::\  
      ∧    トェェェェイ /    /:::::::: ::::::::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::: \ 
    /\ヽ         /    |::::::::::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \:::::::::::::::::::::::::: \::::::::::::::::::::::::::::::::::/ 
                    ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::::::::::::::: \ 
                   /;;;;;;::正社員::::   /;;;;;;::゙:':正社員  . |

750名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 20:11:41 ID:dQb8jD0MO
「年」マーク付けて仕事したいぜ
751名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 21:42:15 ID:g0c4I9NE0
>>750
あれ糞ダサイ。
752名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 21:50:57 ID:mtpau4TL0
おもしろい!
ところで、何故民主は内定通知後にリークしたのだろう。
衆議院の任期が9月、機構発足が1月、採用日程も明らかだった。
機構設立反対は前から明らかで、内定通知を発する前に動かなければや
やこしくなるのはわかっているはず。通知前であれば、機構設立側に対
してもかなりの影響があっただろう。
自公の政治資金規正法改正案の発表を受けての一昨日の年金問題与野党
協議機関設置の民主の反対表明、その後の機構設立凍結。
機構設立は安倍内閣の肝いり。安倍といえば麻生の後ろ盾。バーターだな。
鳩山・小沢の首を絞める政治資金を引っ込めろ!でなければ機構を潰すぞ!
いいのか安倍、麻生によく言っておけ、ってことだ。
まあ今回は、自・公は刺し違えると思うが。
ナガツマって、党内影響力ゼロだから意味ねーよ!
753名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 22:26:00 ID:mtpau4TL0
臨時国会冒頭の様子が目に浮かぶな!鳩山内閣所信表明演説で意気軒昂と改革を唱える!
政治資金規正法改正案の集中審議、鳩山ネタを隠し持って待ちに待った自民の凄まじい
徹底追及に、鳩山は、秘書が・・・秘書が・・・秘書が・・・。
・・・、もたないだろうな。
754名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 22:48:53 ID:Vd9Ho3Au0
>753
質問ですが、それを今追求すればいいのでは?
なぜしないのですか?詳しいようなので教えてください
755名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 22:49:11 ID:FZXVS+0a0
よくそこまで心が荒むもんだな。。。

他にする事ないのか?
ボランティアとか行ってみたら?
756名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 22:56:26 ID:W21yYUow0
同感。
民主党政権が成立するまでしばらくあるのだから、
ボランティアでも行って心を洗ってくる方がいい。
年金照合みたいな仕事に関わろうという公共心旺盛な人材なんだから
ボランティアなんてお手の物だろうw
757名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 22:56:52 ID:T+qkt+LU0
>>754
753じゃないが、国会が閉会しているからでは?
また、選挙期間中は司法当局も動かないし、
選挙キャンペーンで使えるほどのネタは握りきれて
いないのではないかな。
758名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 23:02:39 ID:lQz4NvhQ0

       /⌒´ ̄`ヽ、
      /        ヽ´\
   /´   ノー―´ ̄|    \
  /   /       |      \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  / ̄マニマニ詐欺師 \_    |  │そこのお婆様、私です私、私。
 |   /            |    |  │財源の無いバラマキで釣って
 ヽ |へ、   /ヽ     |    | .│抱き合わせ商法した裏利権だけ
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ │成立して引退する脱税犯ですよ
   |●ノ 丿 ヽ●__/       / │
   / ̄ノ / `―       ヽ/  │うふふ・・一度任せる方が悪い!
  (  ̄ (    )ー      |ノ < 
   ヽ  ~`!´~'        丿   │ふふっわかります意味?
    |   _,y、___, ヽ   /     │公取も動けない抜け穴を活用
    \  (ヽー´  ノ /       │しないから生涯地を這うのですよ
      `ヽ ヽ〜   /          \_____________
       \__,/
鳩山(弟)が爆弾発言「兄は裏献金いっぱい受けている。もみ消し工作もやってたし脱税の指南もしてた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250168089/
【政治】 民主党、社保庁を存続させる方針 。職員は公務員のまま…日本年金機構への移行は凍結★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250355028/
横領職員&計画的サボリ魔だらけの社保庁の実態
http://www.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…公務員労組
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212149326/
【政治】 民主・鳩山氏 「移民、避けられないテーマ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250216962/
【民主】鳩山代表 「政権取ったら、在日参政権は必然的」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244260519/
http://www.youtube.com/watch?v=DrYM5hUpWrk
【衆院選】民主党候補に「特異現象」 「マスコミ出身者」20人超える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247712207/
759名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 23:13:29 ID:dQb8jD0MO
とりあえず8月末を待つしかない
760名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 23:15:54 ID:yJxT9Ai/0
おい!管理職採用者!!
俺達どうしよう・・・・。やる気満々だっただけに、凍結って1%は予想してたけど。
まさか、おいおい。社長には、後継者を入れるように言ったからなあ。
前言撤回で、明日から丁稚奉公。名ばかり管理職5年目。
761ごもっともな一言:2009/08/16(日) 23:20:04 ID:uBMcUu5r0
民主党さん、私たちはどうすればいいの?
762名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 23:45:16 ID:KqUMk0020
>>761
青木愛ちゃんに投票してください。

まずはアンチコーメーの声を上げることです。
763名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 23:52:29 ID:jesEtO240
機構凍結と聞いて飛んできました
面接で偉そうな顔してた奴ざまあw
m9(^Д^)プギャー
764名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:15:03 ID:D3YQIAYf0
>>763

よほど悔しかったんだねw
底辺の僻みほど見苦しいものはない
2chでも最底辺に位置する人種
今回の内定者は1月には普通に採用されるけど
また悔しがることになるから
もう忘れたほうがいいよ
765名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:18:19 ID:aLv/Xdxj0
>>764
現職員にも見下され、転職版住民にも見下され、
国民からも見下され、本当に悲惨な境遇ですね。
同情なんてこれっぽっちもしませんが、哀れに思いますよw
766名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:40:57 ID:2lEjW4sXO
>>765
まさか不合格者じゃないよね?
不合格者がそれ言ってたら負け犬の遠吠えだもんな。
767名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:53:26 ID:7PW81DXE0
961 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 20:36:08
今回の年金機構への採用過程は不透明な点が多すぎる。
民主党が凍結してくれなければ、入庁4年目の若手が内定をもらえず分限されそうになっている一方で、
被処分者やふざけた真似をしてきた爺さん達が厚生労働本省へ栄転されるところだった。
不労職員もそのまま年金機構に残るところだった。
歳入庁の選考ではぜひ腐敗した各県事務局の幹部や不労職員の振るい落としを実行して欲しい。


962 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 20:37:24
これで先日無い内定で分限される予定だった入庁4年目の彼も助かるんですね・・・


963 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 20:39:51
そうだよなあ。
特に不労職員なんか、そのまま採用されているもんなあ。
今回処分者以外で内定もらえなかった人ってどういう基準だったの?
768名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:57:43 ID:MT1cCbe20
相変わらず、ネガキャンですね。
落ちて悔しい人か、管理職の2次募集を受ける人か、いろいろだろうけど
合格組は運が良ければ、公務員の可能性もあるってことじゃないか。
ところで、9月から謝金する人って、案内着てるのかな?
769名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 01:01:05 ID:7PW81DXE0
965 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 20:59:12
>>962
これで来年1月以降も彼は事務所に来ることができるんだよな。
彼はまだここ見てるのかな?
とにかく本当に良かったよ。


966 :非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 21:01:12
入庁4年目は厚労省(厚生局)専顔して、そこダメだったから分限なりかけたんでしょ
自業自得

他省庁配置転換を狙ってたんだと思うな
浅はか

メンタルでも不労でも処分さえ受けてなければ行ける
それが日本年金機構
770名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 01:21:46 ID:qz1ihTn1O
圧倒的に有能なみなさんが謝金職員としてきてくれるなんて楽しみです

仕事沢山用意してお待ちしております
771名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 02:09:40 ID:z/pdPvUt0
768 :名無しさん@引く手あまた :2009/08/17(月) 00:57:43 ID:MT1cCbe20
相変わらず、ネガキャンですね。
落ちて悔しい人か、管理職の2次募集を受ける人か、いろいろだろうけど
合格組は運が良ければ、公務員の可能性もあるってことじゃないか。
ところで、9月から謝金する人って、案内着てるのかな?

>合格組は運が良ければ、公務員の可能性もあるってことじゃないか。
>合格組は運が良ければ、公務員の可能性もあるってことじゃないか。
>合格組は運が良ければ、公務員の可能性もあるってことじゃないか。
>合格組は運が良ければ、公務員の可能性もあるってことじゃないか。
>合格組は運が良ければ、公務員の可能性もあるってことじゃないか。
>合格組は運が良ければ、公務員の可能性もあるってことじゃないか。
>合格組は運が良ければ、公務員の可能性もあるってことじゃないか。
>合格組は運が良ければ、公務員の可能性もあるってことじゃないか。
772名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 05:55:34 ID:7PW81DXE0
350 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 10:07:00 ID:TvDoa6UA0
>>346
345だが、
民主党が何をしようが、沈み逝く船に望んで乗り込もうとしている民間正規がどうなろうが、
俺にとってはどうでもいいことだが、
現場を見ている者から言わせてもらえば、はてさてできるかなってところだ。
士気が低い。マンパワーが足りない。実務に詳しい職員が次々と脱出。
人員を確保しないと間に合わんのじゃないか。
今までみたいに安易に臨時で員数合わせをしても、職員は何も教えられないから、
自ら動ける者を除いて、遊ばせるだけで意味なし。(特に若い女)
いやー 来年はさらに事務所が賑やかになりそうですな。ご苦労さまです。

ところで346さんは現職ですか?
773名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 06:11:43 ID:D3YQIAYf0
>>771

繰り返すことに何の意味があるのか知らんが
その通りだろ
別におかしいとは思わんが
774名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 06:43:36 ID:2lEjW4sXO
>>773
自分が落ちたから内定者が羨ましくて、嫉ましくて、憎たらしくてしょうがないんだろう。
10000人近く落ちてるからな。
そもそも、4月からリクナビやハロワ、その他いくつかの媒体を利用して募集し、書類選考や面接をやって、内定を出している。

これで、「事情が変わったから内定取消!」なんて簡単に言えないだろ。ここにいるネガキャンやっている奴はこれが望みなんだろうが、常識的に通用しない。これをやったら民間が無茶苦茶な採用を行なった時にどんな顔して指導する気だろうか。
そもそも、もし政権交代で採用取り止めるのなら4月の募集時に要項に記載したり、面接で確認を行うだろ。
あと、中途採用だと保障がないって意見だけど、正直どんな会社に雇われているのか逆に心配してしまう。そんな会社しか知らないんだろう。

反論はあるだろうが、不合格者がいくら主張しても、所詮負け犬の遠吠え。合格もできない輩はでしゃばるな。


と、私は思う。
775名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 07:03:40 ID:pouC6HRg0
↑すばらし〜い!
 やっぱ合格するやつは違うなw
 もちろん謝金応募だろ?
776名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 07:51:09 ID:KRl87nVb0
そして9月から普通に研修が始まるのであった
淡々とプログラムは進む
777名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 07:59:38 ID:LIyi62Z60
>>774
採用を行おうとしていた組織自体が法的に無くなるのに
内定取り消しが有り得ないなんて、どれだけオメデタイ頭なんだ?
そんな知的障害者に年金事務を任せるなんて、恐ろしすぎるわ。
投書しておくかなw
778名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 08:38:07 ID:SOlLKA3c0
みんな選挙はどこいれる?
俺は共産党
779名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 08:42:36 ID:FCnuPw4GO
せっかく内定貰ったのに社会から邪魔者扱いされている俺達ワロタwwwwwwwww
780名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 08:52:45 ID:l8P8+f0oO
内定取り消したら大変なことになるぞ!
民主党も採用過程は無視しないと言ってるし。
781名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 09:34:22 ID:UQbMttmq0
つか。もともとこの情報って東京新聞をはじめとする地方紙の記事が
もとで始まったわけだけど、いわゆる5大新聞は記事掲載したの?
オレが探してる限り、ないみたいなんだけど。

やっぱ5大新聞が掲載しないってことは信憑性が低いってことだよね?
782名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 09:55:06 ID:qj+aBxzx0
正当な手続きによる取り消しなら、道義的非難はともかく
法的には可能ではないのか。

そもそも組織が出来ないのであれば当然整理解雇の四要件
には該当するだろうから、解雇予告手当てに準ずる金銭を
払えば取り消せるだろう。
783名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 10:27:43 ID:flgv8QDM0
共同通信〜東京、中日のみ。信憑性なし。
先月に比べ民主の支持率は下がっており政権能力に疑問の声が多い。
また、小沢〜鳩山体制では不信感もあり議席もそれほど伸びないとwww
よって、自公で過半数となり、予定通り機構は、1月に発足する運びだな。
評論家や弁護士などからも、採用内定取り消しは、真に止むを得ない正当な事由に当たらないので
違法行為に抵触するとコメントしていた。
万が一、民主が政権取っても(まずムリだが)、内定取り消しできる度胸も環境もないよ。


784名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 10:44:45 ID:7SmCp/m+0
>>754

すみません、遅くなりました。ただ、政治は生ものですから、あくまでも
私の予想ということでお聞き下さいね!
ご承知かと思いますが、西松で小沢代表交代まで徹底的にやって、その後、
同じ手法で鳩山の政治資金問題で民主党を選挙前に追い落とそうとしていた。
ところが、国民の“政権交代”を支持する声が大きいんですよ!今回はあまりにも。
一野党党首を同じような問題で攻める自民党に対して“しつこい”ってね!反発すらも出てきた。
そこで自民党老練共は方向転換した。表向きはこれまで通り麻生で選挙で勝つ、選挙では勝てな
いことを知ってる老練共は、すでに負けた後のことを考えてるんですよ。選挙の責任をとって
執行部は総退陣、不人気の麻生に鈴、国民的に人気の高い比較的若い総裁に代え、心機一転、
一気に攻勢をしかける。逆に“政権交代”をさせることで国民感情のガス抜きをし、一野党党首
では逃げ切れる献金問題も、首相では責任の重さが違いますからね!これまで以上の説明責任
を求められます。マスコミの取り上げ方も違う、そこで自民は一旦キャンペーンをパタッと止めた。
あとにとっておくために。鳩山退陣の後は国会は大揺れ、自民・民主共に分裂含みの離合集散、
政界再編を目論んで。ただ、老練共の計算に狂いが生じているんだなこれが。
あまりにも民主が強すぎるという選挙予想が出た。これまでの予想では、よくてぎりぎり過半数、
まあ、比較第一党ってところを予想していたが、単独260を超える勢いという数字が出てきた。
民主に余裕が出てきた。それがあの岡山三区への民主党公認ですよ。
平沼は要らんと!でさらに、慌てた渡辺のあの民主と考えが近い発言です。
国民の圧倒的支持を得た政権に対しては、マスコミも手を出せないからね!
後2週間、政権交代後の展望が見えないと、また方向転換することも予想されますね。
そしてあの自・公追加政策の鳩山・小沢に対する宣戦布告。
また、小沢秘書裁判も始まるだろうからその行方も注目。
あッそれと、小沢は強いよ!自民・新生・新進・自由、で前回の参議院選挙、
大型選挙で負けたのを見た事がない。
785名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 11:17:57 ID:vQcR6aED0
離党マルチ復活で年金機構は政治資金収奪機構に改称、移行の可能性もあるな。
786名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 11:44:36 ID:zhCKKzko0
784続
フジテレビで凍結ニュースを報道し始めてるね!
フジ産経は自公寄りだが、現時点ではどちらのリークかは不明だね。

それにしてもこのような記事を見たが、厚労省のフェイクかな?
まさか、厚労省を外して、民主と財務省が本気で手を組んだかな?
民主最高顧問で小沢の側近中の側近、大蔵官僚出身の藤井裕久が
頻繁に財務・経産官僚と極秘会談を重ねてるというスッパがあった
ばかりだからね。
まさか、・・・・。

厚生労働省は8月6日、第19回社会保障審議会を開いた。
会議では会長と会長代理の選出が行われたほか、
来年1月から発足する日本年金機構の業務運営の在り方に
ついて議論する部会を設置することが了承された。
会議ではまず、委員の推薦で貝塚啓明・東大経済学研究科金融教育
研究センター長が会長に選出され、貝塚会長の指名で大森彌・東大
名誉教授が会長代理に選ばれた。いずれも再任。
また会議では厚労省側が、社会保険庁の廃止に伴って発足する日本
年金機構の業務運営の在り方について審議するための専門の部会として、
「日本年金機構評価部会」(仮称)を設置することを提案し、了承された。
部会は今年の秋ごろに発足する予定で、日本年金機構の業務運営の
中期目標などについて順次議論を進める。
787名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 11:49:32 ID:LIyi62Z60
さすが民間採用者は優秀だね
マスコミ評論家にもなれる明晰な頭脳に恐れ入ったw
788名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 11:57:40 ID:zhCKKzko0
>>787

ごめん、違うっす!
789名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 12:04:27 ID:HV7fOCB00
2次で落ちたから俺には関係ないけど
民主ならコロコロ方針変えてるからあんまり気にしなくてよさそうだね

(1)社保の件も「修正」する
(2)方針がコロコロ変わりすぎて政権交代失敗

この2択だろ。あー残念。。。
おまいら俺の年金、マジでよろしくね

【政治】民主・岡田氏「首都高と阪神高速は無料化しない」 高速無料化で「修正」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250240873/
790名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 12:16:20 ID:2MUnXsYoO
デッドボールが多すぎるよ
あらら。天はいった
791名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 13:29:38 ID:d11bUYYT0
民主党政権になり歳入庁になれば一番喜ぶ(または悲しむ)のは誰か?
順番に並べよ。

@日本年金機構内定者(成績優秀者・矯正措置なし)
A日本年金機構内定者(成績普通・矯正措置なし)
B日本年金機構内定者(不労職員・矯正措置なし)
C日本年金機構内定者(成績優秀者・矯正措置あり)
D日本年金機構内定者(成績普通・矯正措置あり)
E日本年金機構内定者(不労職員・矯正措置あり)
F厚労省内示者(懲戒処分なし)
G厚労省内示者(懲戒処分あり)
H日本年金機構内定者(准職員)
I日本年金機構採否保留者
J不採用者(懲戒処分なし)
K不採用者(懲戒処分あり)
L退職予定者(定年除く)
M日本年金機構内定者(民間)
N日本年金機構不採用者(民間)
O全国健康保険協会職員
792名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 13:33:27 ID:qkF05B1g0
民主党は十四日、衆院選で政権についた場合、二〇一〇年一月に予
定される

会保険庁から日本年金機構への年金業務移行を凍結する方向で検討
に入った。衆院選マニフェストで年金問題への取り組みを「五つの
約束」の一つに掲げているが、年金業務を移行して社保庁を廃止すれば、
年金記録の関係資料が散逸したり、組織改編で責任の所在が不明確になり

、問題解決が遠のく可能性が高いと判断した。

 〇七年六月に成立した社保庁改革関連法は、社保庁廃止と業務移行による
年金機構発足を一〇年四月一日までに行うと定め、政府は政令で発足日を
一〇年一月一日に決めた。

 これに対し、民主党は「看板の掛け替えにすぎない」として、年金機構
への移行に反対している。マニフェストは「社保庁は国税庁と統合して
『歳入庁』とし、税と保険料を一体的に徴収する」と明記。マニフェストの
基になる政策集も「社保庁を年金機構に移行させることによって年金記録問
題がうやむやになる可能性がある」と指摘している。

 ただ、移行を全面的に中止するには法改正が必要となる。このため、
当面は法改正せず、政令の見直しによって、年金機構の発足を現行法で
定めたぎりぎりの一〇年四月まで先送りすることも検討している。

 最終的には、年金記録問題の解決に向けた作業の進ちょく状況を見極めた

上で、法改正に踏み切るか、政令見直しにとどめるかを判断
793名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 13:46:51 ID:osYPs5lvO
現場の感覚では機構のスタートを政治の世界で決めるのはそれはそれで意味ある事思うが実際担当してる又は従事している人のラベルの向上がポイントと感じている。ス−パ−のパートラベルで人を集められたら回りに迷惑。
794名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 13:50:29 ID:WbOygLlqO
出来ることは自民に入れる事だけだ
仕事辞めちゃったしなあ…
795名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 13:53:08 ID:qkF05B1g0
民主党の岡田克也幹事長は16日のNHK番組で、自民党が衆院選後の
設置を提案している公的年金改革に関する与野党協議機関の設置に
否定的な考えを示した。「(設置する考えは)基本的にない。小泉純一郎氏
の首相当時、国会に超党派で協議の場をつくったが、議論が進まなかった」
と指摘した。

 鳩山由紀夫代表は13日のTBS番組で与野党協議は
「拒否しない」と明言しており、党幹部の意見の食い違いが露呈した形だ。

 岡田氏は小泉政権当時の与野党協議について「年金抜本改革案の
骨格をつくる約束で始めたが、与党議員は『改革は必要ない』と議論の
足を引っ張った。不誠実なやり方だった。自民党には反省してもらわないと
いけない」と強調した。

 自民党マニフェスト(政権公約)は年金改革に関する超党派協議機関
の早期立ち上げを明記。細田博之幹事長も同番組で衆院選後、
速やかに設置すべきだとの考えを示した。〔共同〕(16日 23:34)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090817STXKA014316082009.html
796名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 14:10:27 ID:eiv5DoZrO
誰か9月からの謝金の案内来たら教えて〜
797名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 14:12:52 ID:qkF05B1g0
377 : チドリソウ(大阪府):2009/08/17(月) 12:43:05.56 ID:DH6MBH8H
ここ悲惨

日本年金機構職員募集14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249305613/


378 : クワガタソウ(京都府):2009/08/17(月) 12:52:37.23 ID:DirEy0dv
>>377
マジだ。
人の人生もてあそんでるなぁ、、、民主党
798名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 14:39:28 ID:2lEjW4sXO
民主党→アクセスマップ→電話番号(代表)

で、問い合わせれば教えてくれるかも
799名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 15:39:08 ID:YbnqBE270
民間内定者は楽観的に考えてもいいのでは?
内定取消しのようなことはしない、と言ってる以上、
@採用できる受け皿を別に作るかA政治決断で社保にねじ込むしかない

@だと、出向というかたちで歳入庁へ移行するまで社保にて従事。歳入庁設
置後は、委託業務を請け負う民間会社として発足。また、歳入庁で受け入れ
られなかった社保組をその民間会社で受け入れることも有り得るでしょう。

Aなら、どういう位置づけになるかによるが、公務員試験をパスしてない人
は公務員になれないという意見を尊重すれば、やはり@の歳入庁移行後に別
組織に移行するのを前提とした、政治的に決定された特別の資格にて当面は
従事。その後別組織設立。(任期とは待遇面を変えることになるでしょう)
公務員資格を付与すること自体は政治決断でどうとでもなると思うが、公務
員数削減に逆行する政策は批判が多く、無いと思う。

政権党になって、年金問題にすら無関係の民間採用組を切るなどという、そん
な無茶なことは出来ない。だから、機構設立派も数十名でも、数百名でもなく、
千人以上もの採用をした。切る影響を大きくするために。しかし逆に、千人の
受け入れが可能な案を考えれば、凍結はさほど難しいことではないとも言える。
二年前に否決された歳入庁設置法案は、民間採用者もいない、単に国税と社保の
統合を前提に考えているから、そういったことを踏まえて大きく変更した法案と
なるでしょう。共同まで報道したということは、凍結に踏み切れる何らかのスキ
ームが示されたとみて間違いないのでは。実際に行動するかは選挙結果次第。
800名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 15:40:03 ID:qkF05B1g0
自営業者加入の国民年金は定額で月1万4660円だったが、「所得比例年金」で一気に支払額が増える。
(例:月50万所得の自営業者 現在月1万4660円 → 月7万5000円)
・会社員は保険料を会社と本人が半額ずつ払うが、国民年金は全額払うため会社員の2倍払うことになる。
・大企業などで厚生年金の支給額が高い人は、民主党案の年金一元化では年金支給額が削減
・移行は約20年かけて徐々に進めるため、既に無年金が確定している高齢者が、新制度で7万円をもらえるわけではない。
・当分は現行制度での給付が大半を占めるため、無年金や低年金の高齢者は残ることになる。
・国籍要件無し  日本国籍以外でも授与可能
・そもそも「消えた年金」「消された年金」は民主党の支持母体「自治労」(公務員の労働組合)の怠慢が原因。政府が問題に気付いたら、先回りし年金問題をリークし責任転嫁したのが自治労と民主党。
801名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 15:43:04 ID:W9egUVHB0
年金機構が動かなかった場合?
内定リストだけが残って、動き始めた時に改めて意思を確認されるって流れでしょ。
802名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 15:57:00 ID:YbnqBE270
>>801

一旦ストップしたら、ご破算だと思いますよ。いつ動き始めるかも
わからない、そんなもののリストをいつまでも管理するわけがない。
803名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 16:21:07 ID:W/secG+30
なんかこの数日間で官僚のことすごく勉強になったわ。

804名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 16:21:57 ID:qj+aBxzx0
内定者は最悪の事を考えて行動した方が良いんじゃないかな。

現状の公務員に対する風当たりが強い世論の状況を考えると
機構(たとえ制度上民間でも公的組織だと考えてる国民がほとんど)
設立が中止になって内定者の内定が取り消されても、そのことに
対する世論の非難・反発が起きるとは予想しにくい。

むしろ、取り消しになってザマーミロ的な空気が世論の多数になる
可能性のほうが高い。(この板でも俺は落ちたから今の状況を喜んでる
、とか言う奴たくさんいるだろw)そうなればポピュリズム政党民主党は
かえって積極的に潰しにかかるかもしれない。責任は勝手に内定だした
自公政権にあるとか言って。

役所が内定出してるんで解雇予告手当的な金銭の支払い等、最低限
の措置はなされるだろうけど、内定自体が御破算になることは十分
考えれるじゃないかな。

いずれにせよ保守的に行動しておけば間違いない。
805名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 16:39:12 ID:qkF05B1g0
【内定取り消し】日本年金機構職員募集15【ぬか喜び】
806名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 16:43:54 ID:LIyi62Z60
【年金の守護神】日本年金機構職員募集15【但し有期雇用】
807名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 16:51:33 ID:qz1ihTn1O
なにが官僚のこと勉強になっただ

全部政治家の仕業だろうが

今まで社保庁はマスゴミ、政治家に弄ばれてきたんだから、おまえらそこを擬似体験できて良かったじゃん
幻の後継組織内定者としてw
808名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 16:52:16 ID:cMFYvFdZ0
ここで内定は取り消しと言ってる人へ

@受かった奴ざまー見ろと思ってる人⇒自分自身のさもしさをまず省みましょう。
特に選考で落ちた方へ、そういう考えをするような人だから落ちるんです。
A辞退者多数出て追加募集ないかな⇒凍結という話になるなら、なおさら追加募集はありえません。諦めてください。
809名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 16:55:03 ID:WbOygLlqO
ライブドアフェニックスを思いだした
810803:2009/08/17(月) 17:05:00 ID:W/secG+30
>>807 おっと、これはすみません。
官僚って時代の様相に関係しない、安定した組織だと思ってたけど
政治によって激動するのだな〜という事を勉強した。と言いたかった。
言葉足らずで誠に申し訳ございませんでした。
あ、年金機構は民間会社だけどね。
811名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 17:06:11 ID:+R0XWtSg0
まじめな話し、みんな民主にいれんの?
いまいちここ信用できんのだが。
マジレス求む。

俺指名は自民、比例は共産にいれる。
812名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 17:16:44 ID:tr+IIcDv0
>>804

オイオイ、恐ろしいことを書くなよ!

でも、恐らく時代の流れでこの悲劇は現実となるな。。。。
813名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 17:47:49 ID:Wxek0cMV0
>>804

取り消しは出来ないよ。中身は別にして、内定取消しという言葉に反応する。
野党各党の反発が大きすぎる。民主に批判的なマスコミが取り上げないわけ
がない。国民の心のうちはわからんが、声に出して“賛成”とは言い難い。
814名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 17:54:09 ID:qj+aBxzx0
>民主に批判的なマスコミ

そんなマスコミいるのか?少なくても大手メディアは左ばかりじゃないか。
それはそれで問題だとは思うが。
815名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 17:54:54 ID:TH9YB5lW0
 ここの書き込みを見てると
内定者がどうしようと動揺しているよりも、
関係ないやつが拡大解釈して内定取消だと騒いでるようにしか見えないんだけど。
816名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 18:01:59 ID:cMFYvFdZ0
>>813
記者クラブ開放で既存マスコミ全て敵に回るからねぇ。
817名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 18:04:40 ID:bU0qpyfg0
1000人超の内定取り消しの方が大きなニュースになるし、批判も大きい

これだけの数の取り消しなんて日本記録もんだしな

どちらにしろまだ何も決まってる事はないんだし、ネガキャンやってる奴の言う事なんて、便所の落書きでしょ
818名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 18:28:00 ID:SSrQiPn40
内定取消しはありえないが…

準公務員になれると勘違いしてねーか?
看板変えるだけの組織改革(ほとんどが社会保険庁から採用)だから、機構に以降後は大変。
民主になれば、ブラック企業ばりにキツイ可能性はある(もちろん、公務員試験を通過してきている奴らは、他の特殊法人やらに異動できるが、民間からの採用者は異動はない)

それでも、退職金は公務員以上じゃねーか? 定年まで頑張れよ!!
でも日本年金機構は、もって3年だろーな。 まじめな奴はきついけど、適当な奴は楽だと思うね。
819名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 18:29:21 ID:6hD+4RkQ0
内定の取り消しよりも必要の無い人間を雇う人件費の方が税金の無駄で重要な問題。

社会保険にはあんたら雇う枠ありません。
ここ数年新規採用抑制しているが純減目標に従ってだから。

それでも欠員は出てるようだから試験やった上で優秀な人材は何人かは雇うかもよ。
ただし、最近は国家U種試験も無い内定で終わってる奴も居ると聞くから
そこから採用するかもね。
820名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 18:31:35 ID:qkF05B1g0
少なくっても年金機構がなくなったり雇用条件が変ったり他法人に有期で雇われるようになることも
念頭において行動しておいたほうがいいと思う。
ネガキャンと思い無視するか、警告と考えセーフティーネットを張りにかかるかは人それぞれの判断だけど
821名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 18:37:22 ID:WbOygLlqO
自民頼む!
822名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 18:52:12 ID:2ZPDqKZ/0
公務員として残すことと民間内定者をどうするか、この二つが議論になる
ことは間違いない。普通に考えて、仮に凍結法案が出たとして、この二つ
の明確な回答も無しに法案提出、集中審議、採決なんて出来るわけが無い。
担当大臣は民間内定者?知らねぇーよ!って答えられるわけが無いからね。
代替案無しに、一度可決した法案を止めることは出来ない。

823名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 18:57:24 ID:2ZPDqKZ/0
>>818

>もちろん、公務員試験を通過してきている奴らは、他の特殊法人
やらに異動できるが、民間からの採用者は異動はない

民間からは無いと思うが、同時に、社保現職も無いと思うよ。
異動ができるという根拠は?ひょっとして、“渡り”か?
824名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 19:03:57 ID:2lEjW4sXO
てか、そもそも政権交代するのか?
年金機構もあれだが、ヤフートピックスにも出てた外国人参政権が心配になってきた。

どのみち民主党になったら日本は終了かもね。
825名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 19:07:45 ID:ts9KtNpHO
騒動で辞退があり実際に入社希望者は五人くらいだったり
826ごもっともな一言:2009/08/17(月) 19:15:08 ID:f8kkc+sY0
いつ会社を辞めることを言えばいいのか、
検討がつかない・・・
827ごもっともな一言:2009/08/17(月) 19:17:26 ID:f8kkc+sY0
凍結になったら、あのシンボルマークは
どうなるんだ。
828名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 19:24:36 ID:WbOygLlqO
誰か電話して聞いてもらおうか
829名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 19:25:56 ID:2lEjW4sXO
>>827
もちろん白紙でしょ。 税金の無駄遣いとか騒いでるが、結果は無駄遣いの場所を変えるだけだな。
年金納めてない外国人に年金払う予定らしいからな、民主党は。

外国語を勉強してた方が将来的に良いかもね。
830ごもっともな一言:2009/08/17(月) 19:28:41 ID:f8kkc+sY0
もう訳分からない・・・
831名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 19:47:58 ID:2lEjW4sXO
>>830
俺も同じ。
まぁ、民主党政権にしようとしてしまったのが運のつき。

それだけ流されやすいミーハー国家って事だ。
832名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 19:56:15 ID:d11bUYYT0
民主党政権になり歳入庁になれば一番喜ぶ(または悲しむ)のは誰か?
順番に並べよ。

@日本年金機構内定者(成績優秀者・矯正措置なし)
A日本年金機構内定者(成績普通・矯正措置なし)
B日本年金機構内定者(不労職員・矯正措置なし)
C日本年金機構内定者(成績優秀者・矯正措置あり)
D日本年金機構内定者(成績普通・矯正措置あり)
E日本年金機構内定者(不労職員・矯正措置あり)
F厚労省内示者(懲戒処分なし)
G厚労省内示者(懲戒処分あり)
H日本年金機構内定者(准職員)
I日本年金機構採否保留者
J不採用者(懲戒処分なし)
K不採用者(懲戒処分あり)
L退職予定者(定年除く)
M日本年金機構内定者(民間)
N日本年金機構不採用者(民間)
O全国健康保険協会職員
833ごもっともな一言:2009/08/17(月) 19:59:49 ID:f8kkc+sY0
民主党案は処分を喰らった人間もそのまま社保で
存続させようとしているのか?
834名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 20:10:24 ID:fkfp1G700
処分者は選別して分限だよ
ま、自民政権でも処分者300人が厚労省に内定してるけどね
835名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 20:20:52 ID:0XhBTG+eO
俺はまだ決めていない。
社保庁改革に真剣に取組む方に入れる。

自民は社保庁で問題を起こした人らを処分した。
民主は労組の票欲しさにリストラ中止を表明している。

俺は、今のところ自民寄りだが、民主の言い分を聞くまでは判断はしない。

俺らの処遇ってのは当然優先すべきこと。
ただ、年金加入者イコール国民にとってふさわしい党はどちらか、
つまり、改革を推進できる党はどちらか、という視点がかかせないと思う。


財源もしかり。問題職員の処分もしかり。
民主党は大切な場面で、詳細な説明をしない。
そこが不満だな。
836ごもっともな一言:2009/08/17(月) 20:27:36 ID:f8kkc+sY0
民主党案では、消えた年金記録に対する
判断もかなり甘くなるのだろう・・・

社会保険庁が立証できないかぎり、
納付と認めるなんて、あまりにも
やばい・・・

払っていなかった奴も納付済と
なる可能性が高い。

今の第三者委員会だって、全国での
あっせん率は40%ぐらいか・・・

これだって、かなり高いくらいと
俺は思う。

こんなに年金が消えたとは
どうも考えられないんだよな。

それに、年金財源が飛ぶぞ・・・

しわ寄せは全て若い人にくる。
837名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 20:30:05 ID:fkfp1G700
ま、俺は子供手当ほしいから民主だけどね
自民は建設業者のことしか考えてないからね
26000円早くほしいな
838名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 20:42:49 ID:/1m/s4u20
2年前に社保庁は民間から4人の管理職を採用している。
彼らの身分は公務員だよ。試験を受けなくてもな。
http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200704/20070401000001.htm
どうにでもなるよ。
839名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 20:45:08 ID:/1m/s4u20
今の若い奴は昔の人の3倍の保険料払ってるけど
もらうのは1/3くらいだったはずだ。
世代間格差を何とかしてほしいね、政治には。
840名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 20:55:54 ID:fkfp1G700
>803
機構が出した内定は国が出したと考えてもいいと思う
本質的には同じ
それに12月末には社保庁は大量退職が出る
俺たちを採用しなければ追いつかないはずだ

841名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 21:03:46 ID:eiv5DoZrO
なんで大量退職??
842名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 21:09:42 ID:hIeG1oSG0
>>837
生活重視なのは良いがミンスの外国人参政権賛成すんの?
俺は絶対反対。これ以上朝鮮人の横暴は許せない。
843名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 21:14:32 ID:6hD+4RkQ0
大量退職なんて出ないよ。バカ?

機構が出来る前提で異動やらはあるけど
機構自体がなくなればご破算。
844名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 21:40:34 ID:2zK4NxO40
>>814

おいおい、こんなこと言ってる奴がいるよ。本気か?マスコミは既得権益
の最たるもの。麻生内閣安心社会実現会議のメンバーを見てみろ!
西松問題で代表辞任まで異様なくらい徹底追及したメディア二強のトップ
が顔を揃えてるだろ!こういった繋がりこそが裏の事情。
それに816さんの言ってることも大きいね!じじいに媚びへつらって、
今までせっかく政治家とパイプ作りをしてきた記者さんも、一瞬にして
終わっちゃうからねー。
845名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 22:28:55 ID:2zK4NxO40
報ステの
高速道路政策
無料化論 vs 民営化論
おもろいなぁー
846名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 22:38:42 ID:ePevIhRH0
やっぱり受益者負担が基本だと思うけどなー
847名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 22:48:35 ID:2zK4NxO40
車乗らないのに負担するのか?
子供いないのに負担するのか?
農業やってないのに負担するのか?
どれも関わらないわしにとっては悪夢の政策としか言えないんだけど。
幸福実現党で消費税廃止を実現することにするよ!
大川バンザーイ!!
848名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 22:57:40 ID:dkS6W/LZ0
もう内定承諾書は郵送したかい?20日までだよ。
849名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:05:17 ID:ePevIhRH0
出してない人いるのかな・・・
850名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:07:28 ID:/1m/s4u20
あらゆる物は道路を通って家庭に届いているからね。
受益者じゃない国民は一人もいないといっていい。
俺は無料化をおおむね支持している。どっちかといえば
一律千円とかの定額制の方がいいかな。

851名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:33:26 ID:sWLcdJRx0
根本的にどうなるのか、説明会でも開いてほしい。
誓約書取っている以上、内定取り消しはやってはいけない。というか、やれない。
管理職は、結構年齢高いので、ここは押さえとかなきゃね。
どうしよう、、、っていうかどうなるんだーーーー。
852名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:37:15 ID:4V2R8Eg30
>>850
なんつーかもうw
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/08/17(月) 23:37:48 ID:f8kkc+sY0
会社を辞めるというタイミングが分からない。。。
854名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:40:08 ID:LIyi62Z60
>>853
このスレの一部主張によると、
内定取消は絶対に有り得ない。俺たちは人生の勝者だ、ということだから
すぐに退職届け出しちゃってもいいんじゃない?
やっぱりお仲間は信用しなくちゃねw
855名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:44:49 ID:dkniAZGI0
>>847
それを言うなら、年金だって受益者負担(負担者受益?)だぞ。
簡単に消費税化なんて言うけど、国民の納得が得られるのかな?
生保みたいにミーンズテストを行うにしろ、それだけの事務をこなせるのかな?
856名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:53:22 ID:/pDgatKC0
内定者だけど、退職の意向はもう上司に伝えたよ。
後任とか新規雇用のかねあいもあるし、今の職場にはできるだけ
迷惑かけたくないから。
退職後は謝金として2ヶ月は勉強させてもらう気持ちで働こうと思ってる。
正直、政治とかは俺のどうこうできる世界じゃないから
目の前の仕事精一杯こなしていくだけだよ

がんばろうぜ。同期のみなさん
857名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:55:21 ID:5wPQyfh0O
極限まで製糸ためて行ったピンサロで射精させられた時を思い出した。
「うおっうおっうおっうおっうおっうおっうおっうおっ…」
マジ声出た。
姫の「いっぱい出た」が未だに忘れられない。
858名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:57:40 ID:fkfp1G700
心配する必要ないよ
きっとうまくいくよ
もしかすると民主になると公務員になれるかもね
859名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 00:06:44 ID:/pDgatKC0
なんか、勘違いしてる人多いけど、
年金機構受験した人達のほとんどは公務員になることなんか
全く望んでないんじゃないかな。少なくとも俺はそう。
860名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 00:10:37 ID:NuTTVCdU0
メシウマ
861名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 00:13:19 ID:hMFYCbAaO
ほとんどの人間が準公務員で安定してるからって理由だと思うぞ。
真面目に働いてても人には言えない職場だし
862名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 00:18:52 ID:EDYc1ptn0
非常勤の調書だけ出してないんだけど、どうしよう・・・
863名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 00:20:40 ID:faEyJFyk0
>>856
私も内定者ですが、ほとんど同じ状況です。
今の仕事はわりと専門的な職種なので、
後任者への引継ぎを完全に済ませた後、2ヶ月は謝金で勉強したいと思ってます。
退職の意思を上司に伝えたところ、精一杯エールを送ると言ってくれました。
逆にそういう事情なら(自身を守るために)
選挙終わるまで待ってから言えとも苦笑されましたが。

856さんの言うとおりです。目の前のことに精一杯取り組みましょ。
864名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 00:31:51 ID:4Fd09q9M0
別に内定取り消しでもいいやw
解雇予告手当に準ずる金銭の支払いが間違いなくある
働かずに金がもらえるなんて最高だ
そのまま今のところで働き続ければいいだけのことだし
やりたかった仕事ができなくなるのは残念だけどね
865名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 01:07:29 ID:U6MFvjeq0
解雇予告手当?そんなのあるわけねーじゃん。
866名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 01:21:45 ID:EDYc1ptn0
内定承諾書と非常勤職員勤務希望調書を別々に出した人いる?
867名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 01:49:42 ID:D6Fa/cWy0
確かにこれだけの内定を取り消すとなれば世間的には大騒ぎだよ、でも恐らく
民主党ではそれでも最終的には無駄なものを排除し財源を確保していくという
観点からも、年金機構凍結、社保庁存続の方が世間的な理解が得られるって読
んでるのだろうな、まあ確かに理にかなってるし、世間受けは良いよな。10
00人を敵に廻しても世間は敵にしないからな。政治ってそんなもんだよ。
まあとにかく選挙の結果を待つしかないな。
868名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 02:31:48 ID:8f0S8QaL0


858 :名無しさん@引く手あまた :2009/08/17(月) 23:57:40 ID:fkfp1G700
心配する必要ないよ
きっとうまくいくよ
もしかすると民主になると公務員になれるかもね



838 :名無しさん@引く手あまた :2009/08/17(月) 20:42:49 ID:/1m/s4u20
2年前に社保庁は民間から4人の管理職を採用している。
彼らの身分は公務員だよ。試験を受けなくてもな。
http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200704/20070401000001.htm
どうにでもなるよ。
869名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 02:34:18 ID:8f0S8QaL0
┌──────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前らホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
───────────────────────────────────────

870意味不明の自信は基地が稲荷。晒しアゲハ嬢。:2009/08/18(火) 02:52:00 ID:8f0S8QaL0


242 :非公開@個人情報保護のため :2009/08/18(火) 02:47:10
858 :名無しさん@引く手あまた :2009/08/17(月) 23:57:40 ID:fkfp1G700
心配する必要ないよ
きっとうまくいくよ
もしかすると民主になると公務員になれるかもね
   ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^ω^)      ∧_∧
    /     \   (    )はぁ?何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |



871意味不明の妄想は基地が稲荷。晒しアゲハ嬢。:2009/08/18(火) 02:53:35 ID:8f0S8QaL0
243 :非公開@個人情報保護のため :2009/08/18(火) 02:48:35
838 :名無しさん@引く手あまた :2009/08/17(月) 20:42:49 ID:/1m/s4u20
2年前に社保庁は民間から4人の管理職を採用している。
彼らの身分は公務員だよ。試験を受けなくてもな。
どうにでもなるよ。
   ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^ω^)      ∧_∧
    /     \   (    )はぁ?何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
872名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 03:18:42 ID:w1V5WWKi0
838 :名無しさん@引く手あまた :2009/08/17(月) 20:42:49 ID:/1m/s4u20
2年前に社保庁は民間から4人の管理職を採用している。
彼らの身分は公務員だよ。試験を受けなくてもな。
どうにでもなるよ。

 確かに
http://www.sia.go.jp/infom/press/houdou/2006/h060828_3.pdf#search='人事院規則1―24(公務の活性化のために民間の人材を採用する場合の特例)'
 では、人事院規則1−24に基づき選考により採用している。
 しかし、今回の採用に当たり、募集要項のどこにも人事院規則
1−24に基づき選考により採用するとは明記されていない。
 従って、常勤の公務員として採用されるのは難しいかと思う。
 第一、人事院の承認が得られないのではないか。
873名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 04:43:25 ID:w1V5WWKi0
 企業が早期に採用試験を実施して採用を内定する、いわゆる採用内定の制度は、
従来わが国において広く行われているところであるが、その実態は多様であるため
採用内定の法的性質について一義的に論断することは困難である。
 したがって、具体的事案につき、採用内定の法的性質を判断するにあたっては、
当該企業の当該年度における採用内定の事実関係に即して、これを検討する必要が
ある。
 機構採用内定通知のほかには労働契約締結のための特段の意思表示をすることが
予定されていなかったことを考慮するとき、機構からの募集(申込みの誘引)に対
し内定者が応募したのは、労働契約の申込みであり、これに対する機構からの採用
内定通知は申込みに対する承諾であって、内定者の誓約書の提出により、内定者と
機構との間に、内定者の就労の始期を平成22年1月1日とし、それまでの間、
誓約書記載の採用内定取消事由に基づく解約権を留保した労働契約が成立したとい
うべきである。
874名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 04:44:04 ID:w1V5WWKi0
 わが国の雇用事情に照らすとき、いったん特定企業との間に採用内定の関係に入
った者は、このように解約権留保付であるとはいえ、就労を期して他企業への就職
の機会と可能性を放棄するのが通例であるから、就労の有無という違いはあるが、
採用内定者の地位は、一定の試用期間を付して雇用関係に入った者の試用期間中
の地位と基本的には異なるところはないとみるべきである。
 したがって、採用内定の取消事由は、採用内定当時知ることができず、また知る
ことが期待できないような事実であって、これを理由として採用内定を取消すこと
が解約権留保の趣旨、目的に照らして客観的に合理的と認められ社会通念上相当と
して是認することができるものに限られると解するのが相当である。
 本件について、機構は民主党政権誕生の可能性が高いことは当初からわかってい
たことであるから、機構としてはその段階で調査を尽くせば、機構設立の凍結の有無
を判断することができたにもかかわらず、凍結もあり得ると思いながら採用を内定し、
 その後、民主党政権が誕生し機構設立の凍結を打ち消す内容がでなかったので、
内定を取り消すということは、解約権留保の趣旨、目的に照らして社会通念上相当と
して是認することができず、解約権の濫用というべきである。
875名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 05:59:54 ID:AK/Jng2b0
残念だけど、凍結は無い。
国会で一度可決された法案を一度も施行せず、廃止することはしない。
政治家はその時の国会議決の尊重というものを謳ってるからね!
施行前の修正は有り得るが。民主にとって、何もせずに機構発足を向かえる
ことは出来ないから、一種のアピール、アドバルーンです。つまり出来レース。
内定発表を待って動き出したのは、それを口実に発足を認めるためですから。
876名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 06:35:07 ID:8s8pMP9CO
>>865
そりゃあ落ちてるお前にはないよ。
877名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 08:25:46 ID:iX4LiVY80
俺も内定承諾書だしたし、退職願いも伝えている。
民主の話なんて自治労への配慮じゃないの。
875の通り、出来レース。
878名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 08:34:32 ID:tf5t1ZON0
お前らの生殺与奪の権利を俺の一票が持ってるかと思うと実に愉快だな。
もしお前らが土下座してお願いするのであれば、自民に入れてやってもいいぞ?
どうだ?背に腹は変えられないだろう?
今の雇用情勢では、ここを逃したら二度と就職できないぞw
879名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 08:40:14 ID:Y1E5wVMr0
          / / ,. -'"´         `丶、、 ヽ
       __l //      /  |      \ \\ ゙、       
     / :::||  / / /    l l      ヽ ヽヽド、     
    l::::::::::|| /   /  /      ! l  ヽ   ヽ ヽヽ ||:::::ヽ     
   斤.::::::::||/  /   //! ハ  l  !  ヽ   ', ゙ヽ||::::::::勺   
   |ll|i :::::::|| l l  イ l /!l | ヽ  ト、|、  ト、  l  l、||::::::::}ll|  
   |ll|ヽ:::::|l  !l  |l!‐!‐ト、l  ヽ | l | ヽ | l i l  l||:::::::/!l|  あんま調子乗んじゃねーぞキチガイ
   |lll| `ー!  l  | l 」-=ミ|`ヽ ヽ | !-‐!‐|-l、|} l  |r、〃|ll|   国U程度が突破できねぇDQNのくせに
   L!l   |   l | 〃{ノ::::iヾ  ヽ! ,. =-ミ、!ハ l  !"´ |ll|  スケベ心満々で早くも役人気取りか馬鹿野郎
         {l  |!l | ヽ `ー"     ' トイ:::}ヾ  | l |  |ll」   おととい来やがれすっとこどっこい
         ヽ |l !|               `二ノ  '| ||     てめぇらは100%玉なしのフニャチン野郎だ糞野郎  
          l |', |                 /)|l l     脳内特殊構造のキチガイ低脳野郎はマジうぜぇ  
           l | ゙、        ` ´         /-イ| l       
            !|  \    ヽニヽ      , ′/゙! l       
         |   |ヽ、  ー     /  〃 | !           
             ,.rr|   丶、   ,.. '´ト、     l′            
            l::l {:|     ` ´   |::}}              
        _. -‐1::ヽ' -、    _,.. -‐ン::|ヽ、
 _.. -‐ "´     |:::::::::`ゝヽ  /rJ::'"´:::::::!  ` 丶、
880名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 08:42:59 ID:Y1E5wVMr0
 NHK世論調査 調査時期:8月7日(金)〜9日(日)

      自民  民主  公明  共産  支持無  内閣  内閣
                                 支持  不支持
 1月   28.4   24.5   2.7   1.7   34.8    20   71
 2月   27.7   21.7   3.9   2.1   37.2    18   71
 3月   29.4   21.3   2.9   2.7   37.5    18   71
 4月   28.0   20.4   2.9   3.3   38.0    30   60
 5月   31.7   19.9   2.9   2.3   36.0    35   53
 6月   26.9   23.7   2.7   2.1   38.1    29   60
 7月   24.9   26.4   3.2   2.2   37.1    21   70
 8月   26.6   29.0   3.3   2.7   29.5    23   64

NHKの世論調査で民主が自民を上回ったのは7月から
それまではずっと自民が上だったのがわかるはず。

これみると今年になってからの
NHKの世論調査結果の推移がわかるよ。
自民の支持率が下落傾向にあるのがわかるはずだ。

http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/seijiishiki/list_seijiishiki1.html
881名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 08:54:14 ID:Y1E5wVMr0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    俺は内定者。俺等がすることは、
    |      |r┬-|    |   腐敗した年金業務を改善すること。   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      もうすっかり役人気取りだよwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
882名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 08:57:01 ID:Y1E5wVMr0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    俺を拘束するのは己の志望動機のみ。
    |      |r┬-|    |   政局には左右されん。   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      もうすっかり役人気分だよwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
883名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 08:58:40 ID:Y1E5wVMr0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    内定式をやらないとは
    |      |r┬-|    |    無礼だな年金機構   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      何様だよwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
884名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 09:02:27 ID:Y1E5wVMr0
格差で餓死や凍死しないようにな
リストラされるのも自己責任

日本年金機構設立委員会委員長 奥田碩

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、  
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    
   | (     `ー─' |ー─'|     
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!      ____     ____
      |      ノ   ヽ  |    .. /:::::::::::::::::::   /::::::::::::::::::::::::\  
      ∧    トェェェェイ /    /:::::::: ::::::::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::: \ 
    /\ヽ         /    |::::::::::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \:::::::::::::::::::::::::: \::::::::::::::::::::::::::::::::::/ 
                    ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::::::::::::::: \ 
                   /;;;;;;::内定者::::   /;;;;;;::゙:':内定者  . |
885名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 09:05:32 ID:Y1E5wVMr0
      日本年金機構設立委員会委員長
      経団連名誉会長、KDDI取締役、日本郵政取締役
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ・・・・・・弱者は運命に流され・・・・・・・     
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐        強者はそれを飲み干す・・・・・・・
           /\ヽ         /   
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ   これが人生というものよ・・・・・・・
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l    
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!          
          奥田碩(1932〜200X)            
886名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 09:24:12 ID:Y1E5wVMr0
こんな最低な労働条件のところの内定すら、風前の灯火のおまいらwww
まあ、無試験だから、仕方ないかwww

日本年金機構の職員の労働条件について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1222-8b.pdf
887名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 09:36:27 ID:FSTK7vV6O
自公頑張れ!
888名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 09:44:31 ID:OB48g5Ra0
>>886

また出没し始めたね!一時はネタ切れで風前の灯だったのに、しつこいねぇー。
望みの内定延期も無く、今回も一人バカ騒ぎに終わるのに。
もっと報道されるかと思っていたのに、追加報道も無く、大新聞も取り上げない。
アレッ?アレッ?アレッ?って心境かな?仕方ねー、前の貼っとけっ!て感じ?
889名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 10:19:11 ID:PvOTg9BGO
ホニャホニャタマシロー
890名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 11:20:51 ID:FSTK7vV6O
とめどなくあふれる不安感 
仕事は辞めちゃったし嫁は怒ってるしどうしよう パチンコ行こうかな
891名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 11:39:47 ID:3nVvhdUI0
パチンコはやめとけ
民主の支持母体だぞ
892名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 12:46:29 ID:8s8pMP9CO
>>888
あんま虐めるなよ。
彼のお陰で、年金機構の内定が尊いものって思えるんだから。

中国や韓国の人が日本を僻んで反日活動するのと一緒。色々な意味でね。
893名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 12:48:09 ID:jxswlbGt0
みんな選挙いくの??
民主にいれるのかな
894名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 12:55:05 ID:FSTK7vV6O
ナガツマからメールこないのかね
895名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 13:10:45 ID:RPah8eRui
おれも民主党にメール出してみたけど、まだ返答が無いな
896名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 13:15:49 ID:Be1VQBVi0
>>893
選挙に行く
民主には絶対に入れない
897名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 13:21:12 ID:gAU/r34R0
オレも日曜日に民主党と長妻議員にメール出したけど未だ回答なし。
まぁ向こうは何万っていうメールが届くんだろうから、俺のメールなんて
開いてもいないけどね。そんなもんでしょ。
政策自体はできるできないは別としてそろそろ民主に一度やらせてみても
いいかなと思っていたけど、正直こんな状況になってどうするか迷ってる。

ちなみに9月から謝金に応募してたけど、こんな状況だから断った。
現職を年末まで継続して、11月以降具体的条件の提示があってから
再考する事にした。
898名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 13:45:33 ID:utZQ0Clj0
謝金に応募して断ったときに何か情報は入手できましたか?
899名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 14:32:46 ID:hyGEVYJQO
俺は内定で承諾書も送ってるけど、民主に入れるよ
みんな必死すぎだわ。
メールなんか送っても、まだ何も決まってもないのに返事なんかくるわけない。
それに選挙で忙しいんだよ。
同じ内定者として見苦しい
900名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 14:40:30 ID:qJ0xbQ5I0
地元の民主党の議員さんにメールしてみた。
これから選挙期間になるのですぐに返信はできないけど、
調査、確認して、連絡くれるってさ。

901名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 14:49:10 ID:utZQ0Clj0
899民主に入れる?意味わからん。
902名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 14:50:05 ID:gAU/r34R0
>それに選挙で忙しいんだよ。
>同じ内定者として見苦しい

見苦しい?
皆多かれ少なかれ不安を感じている。
君に見苦しいと言われる筋合いはない。
それに選挙に忙しいなど言い訳にはならん。
選挙期間中であれ現職である事はかわらんから、
やるべきことはやる必要がある。
903名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 14:53:24 ID:IuO/bYZg0
もちろんいろいろな事情があって、気持ちもわかる!
でも民間内定者って、なんか悪いことでもしたか?
現職組は存続であればバンバンザイ、機構でも仕方ない程度。
問題を作ってきた現職組がノウノウとして、何故、何も悪いこと
もしていない人がビクビクする必要がある?
騒ぐ必要なんて無いよ!
904名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 14:56:07 ID:8s8pMP9CO
>>903
カコイイ!
でも、相手は民主党だからなぁ。
905名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 15:00:03 ID:3nVvhdUI0
>>899
899に見苦しい言われて決心した
自民に入れる
906名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 15:09:58 ID:XVdcgnR+O
私も、昨日民主党にメールしました。そして、本日、地元の民主党の事務局に電話したところ、本部に確認して、今日か明日中に電話くれるそう。
903さんのおっしゃる通り、私達は何も悪くない。
内定取消は無いと信じたい。
907名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 15:10:23 ID:IuO/bYZg0
>>904

民主単独でどうこう出来ねぇーって!政令変更は出来てもそこまで。
強行採決なんてした日には、連立の枠組みが崩れ参ちゃん崩壊だよ!
この問題でせっかく取った政権を放り出すことなんかしない。
次期参議院選挙勝利、予算編成最低2回まではカタツムリだよ!
優先事項で三党合意している問題にしか手をつけないんだから。

では最後に一言、幸福実現党には何故入れない?
908名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 15:40:52 ID:hxui+wAtO
民主党政権誕生万歳!
909名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 16:15:52 ID:bPnGchOu0
     \ヽ      /: : : : : V: : : : : :ヽ,. /l
        ヽ l:i,  l: : : : : : : : : : : : : : :V: : l ヽ丶
          l: :ヽ,l: : : :ハ: ::/`'-、: : : : : : l  \ヽ  / ̄ヽ,
.       + l : : : :/V  Y   ヽ/l: : : : l  __|__  / あ │
          l:: : :i',-‐ヘ   '二 ̄ l: : : : l   │ │  l.  │
             i:: : l 三/    ̄   .l: : : :レ'l     │  |.  │
          ,__i;: ::l , , ,ヽ   ' ' '   レ`i: : :l     <.  |.  |
    \\.  ヽ; : : :l  、--‐r     ソl: :/       l,    l
      \ヽ   丶、l,   `' ‐'゛     ,i-'/      ヽ,_/
       ヽ丶    ヽ,     _, -ヲ|:_:フ
-‐‐- 、     \     ヾ,. ‐-‐' / |
 の  ヽ          |ヽ    _______|、
チ楽機│ ┼      ,-┴‐`'二;;:::::::::::::`l   _ ,,,.--‐- 、
ク.し.構 |\       ,l:::;;;:::::::::::::_;; --‐' ゛ ̄
シい.が ゝ ヽ    , -'` ‐-‐ '  ̄, -‐          : :..
ョ.な ボ |   丶,-‐'       .,     N /l
.l. あ ツ.|   ,-'  ./i ,-,    .::l  .,- ,i _Y /--、
、  る./   l  .,-┤レ /ァ  .:::i  >-(___)_‐<:.   ,-‐
.`‐-‐     |  .>-(゛`i 二>      ̄/λヽ; ̄:. .::,-'ヽ、
    ヽ   │ !イ`l'"ト-'  .:: :.... . . .レ'.:: ヽl. ...;-' :. :::.l:ヽ
      ┼   |  ..:l,λ/      .:           ::l
        |  :::|               :  ::    l
        l  ::::l              ..::  :..:   l
910名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 16:27:53 ID:yUJdisOLO
私もメールしました。
内定もらったのはキャリアのある優秀な方々だから
取り消しても他は簡単に見つかりますと

税金の無駄使いをなくすことを再優先にしてくださいとお願いしますた
911名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 16:30:04 ID:4uZP5zP60
自分の事だからやれる事はやるべきだお
912名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 17:05:45 ID:FSTK7vV6O
機構凍結でも公務員になれれば文句言わない
913名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 17:07:55 ID:aRybCoZB0
機 構 の 数 ヶ 月 後 も 、 自 分 の 将 来 も

 予 想 で き な か っ た 愚 か 者 た ち に

大 切 な 年 金 の 未 来 は 託 せ ま せ ん な 。
914名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 17:08:18 ID:3nVvhdUI0
>>910
民主性格が歪んでいる人が多いから嫌悪感がある
910が不幸になりますように
915名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 17:23:32 ID:i0rklH060
民主になったら
内定取り消しもありかね。

ガチでやりそうだ
916名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 17:58:58 ID:3nVvhdUI0
>>915
民主信者?の性格が悪い気がする
民主派って人の不幸を喜んでいるよね

917名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 18:29:00 ID:8s8pMP9CO
>>916
現状負け組の左翼みたいなもんだからな。
民主党に入れて、さらに負け組に加速するんだろな(笑)
918名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 18:59:59 ID:qZI5DzkrO
>>905
火に油を注ぐような事を言うが、すまない。
俺は自民寄りだが、後半は899と同じ意見。

年金問題は各党避けては通れないから近々公表になる。
公式な見解が出るまで冷静に構えよう。

今回の報道も見切り発車的な印象が残った。
今は内外への対応に苦慮しているかもしれんね。
919名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 19:12:31 ID:3nVvhdUI0
>>918
ここに出没する民主投票者の性格の悪さが気になってね
安全な立場から他人の不幸を楽しんでいる感がどうしてもするんです
899は無神経すぎます
920名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 19:16:27 ID:3nVvhdUI0
>>918
連投すいません
この発言は自分ひとりの投票では何も変わらないだろうとあきらめの気持ちでしたが
899に刺激されて少なくとも自分の権利は行使しようと心に決めたから書き込みました

>>899
899に見苦しい言われて決心した
自民に入れる
921名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 19:30:06 ID:htI2UELC0
非公務員臭いスレだなぁw
922名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 19:30:38 ID:qZI5DzkrO
>>919
そうだなー。言い方きついなー。
俺はもう辞表出してしまったんで、今回の報道に敏感になってるよ。
ただ、想定の範囲内。(死語)
アンチ自民、アンチ民営化の党ならそういう行動にでるのも有り得ること。
社保庁改革の為でなく、労組の票集めという姑息な考え方が腹立つ。

公式な発表が出るまでは待つさ。
ただ、発表された内容が理不尽である場合は、徹底的に問いただすし、自民の応援を頑張る。

民主のプレスリリースは見切り発車。
俺らのメール攻撃も見切り発車。

923名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 19:34:57 ID:+T2GnMb+Q
仮にミンスが機構設立を凍結しても、内定者は民間人として年金記録問題解決に向けて雇われんでしょ?
と、気楽に構えるしかないんじゃないか?
最終的に機構設立自体が廃止なら、年金記録問題の解決と伴って解雇もあると思うけど、ミンスがそこまでいけるか?
924名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 19:37:25 ID:qZI5DzkrO
>>920
そういう意味で言ったんか。
俺も心無いカキコしてしまいした。
すみません。
925名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 19:38:36 ID:3nVvhdUI0
>>922
民主党自体はどうとか思ったことありませんでしたが
支持者の他人の不幸は蜜の味的な部分が無理です。

親にも自民を頼みました。
まさか自分が特定政党の投票を誰かに頼む日が来るなんて。
926名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 19:42:53 ID:3nVvhdUI0
>>924
いえいえこちらこそすいません。
冷静に構えようと言うアドバイスありがとうございます。
取り乱しましてすいませんでした。
927名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 19:44:15 ID:FSTK7vV6O
段々暑なってきた春の終わりに本買って1500字書いたなあ
書類選考結果が来るまでは社労士以外無理とかどうのこうの勝手に推測してた人がいたりして
一次は会社休んで高速で行って二次も会社休んで飛行機代36千円かけて行ったよね
結果が来たとか釣られながら7月末に奥田からの内定通知もらった時は嬉しかったなあ

それが水の泡になるのは寂しいなあ・・・
928名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 20:12:38 ID:srFV2mHz0
いつになく政治番組をまじめに見てしまう自分がいる。
929名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 20:20:18 ID:XTyIg+2c0
いっその事、内定者同士でデモやりませんか?
この時期民主党本部前で実行すれば、マスコミの注目度もあり
効果が高いと思うのですが・・・
930名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 20:30:35 ID:8s8pMP9CO
>>929
楽しそう。

でも、公式な発表があってからだ。自民党が野党になったら自民党に懇願するのも必要だね。
931名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 20:32:11 ID:hyGEVYJQO
言い方がきついかもしれんが、だからそういうのが見苦しくない?
別に内定者でも今の官僚政治を変えてくれるかもと
政権交代に期待したいって人もいるんだよ?
932名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 20:33:46 ID:VZZg2aJaO
>>864みたいな、アホなことを言っている奴に

年金業務はまかせられません。

謝金だって無理だろ。
社保庁の謝金はかなり優秀。例外も中にはいるが
933名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 20:34:59 ID:ake0bDc10
結局自分がよければいいんだよな
934誘導(ブックマーク推奨):2009/08/18(火) 20:36:01 ID:KFGu9xY/0


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?13
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1248444757/

935名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 20:40:54 ID:HDtoRhU9O
民主支持者の人を思いやれない品格のなさが見苦しい。
936名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 20:59:00 ID:qZI5DzkrO
>>931
まー、きついわなー。
支持する政党はあんたとは違うが、考え方は共感するところがある。

長妻の本を読んだが、彼のとおりに進めば国民にいい年金制度になるかもしれない。
でも、改革は進まないんじゃないか?
労組に頭を下げて社保庁を復活させる政党に、機構以上の厳しい追及ができっこないと俺は思う。

ま、考え方も支持政党も十人十色ってことで収拾つかん?
俺みたいな見苦しい人間もいるが大目に見てくれ。
937名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 21:07:05 ID:Y1E5wVMr0
  未納だが俺は2CHの神
   ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^ω^)      ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |


相変わらず、ネガキャンですね。
落ちて悔しい人か、管理職の2次募集を受ける人か、いろいろだろうけど
合格組は運が良ければ、公務員の可能性もあるってことじゃないか。
ところで、9月から謝金する人って、案内着てるのかな?
   ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^ω^)      ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
938名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 21:07:22 ID:2BAXvpn80
改革だなんだといいながら
結局は自分が安定したいだけ

化けの皮が剥がれたね

自分の事しか考えてない奴ばかり
こんな奴ら雇ったって何も変わらないよ

どーせ年食ってるだけで仕事知らなくて足引っ張るだけ
来なくていいよ。おまえら。
939名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 21:08:26 ID:HDtoRhU9O
支持は関係なくないかゆがんだ奴らばかりを惹き付けいらぬネガティブキャンペーンを繰り出されている民主がかわいそうなくらいだ
940名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 21:09:21 ID:Y1E5wVMr0
中途採用の民韓人の方が優秀である
中途の民韓経験者のほうが圧倒的に優秀である
だから、機構発足までは任期付公務員だお
   ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^ω^)      ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |


つか。もともとこの情報って東京新聞をはじめとする地方紙の記事が
もとで始まったわけだけど、いわゆる5大新聞は記事掲載したの?
オレが探してる限り、ないみたいなんだけど。
やっぱ5大新聞が掲載しないってことは信憑性が低いってことだよね?
   ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^ω^)      ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
941名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 21:12:47 ID:Y1E5wVMr0
          γ⌒)
           |.|"´    5年後には年金機構はどうなっているかな?
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/


        ( 'A`)  なかった
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
942名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 21:16:14 ID:Y1E5wVMr0
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!書類落ちは自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     志望動機ちゃんと書けてなかったんですか!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     ハイスペックが通用すると思ってるんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正規職員・内定 |

        / ̄ ̄\  <悪いけどあなたも内定取消でクビね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 内定  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   正規職員の内定取消には断固反対です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     これは官僚や政治家の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――
943名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 21:26:55 ID:HDtoRhU9O
民主支持者は相手をバカにしたり侮辱すると票が入ると思っている民主党の疫病神
944名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 21:33:16 ID:qZI5DzkrO
>>HDtoRhU9O
どっちなん?
945名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 21:57:20 ID:pnjDiCT/0
民主が言うように、ただ職員をそのまま移行するのは看板の掛け替えにすぎない、
確かにその通りだとも思うけどね!そもそも1万人近くもそのまま移行しちゃまずいよ。
せめてせーぜー半分くらいにしないと。業務に精通した職員を減らすことは業務
に支障が生じる、正論だけど、こんなこといってる組織に改革なんてとうてい不可能、
これもその通りだと思うよ!
まあでも、正式に発表って言ったって、法案が可決しないことには正式に発表なんて
出来ないから、それまでは粛々と進めざるを得ない。臨時国会で法案を出すってあっ
たけど、10月11月の話しになる。参議院で否決も有り得る問題だからよくて12
決戦でしょ。配属先決定後になるんじゃない?事情が事情だから配属先決定は延期
するなんてこれも出来ない。否決したら1月1日発足も有り得るからね!
配属先決定後1月1日採用直前の内定取消し正式発表?これはこれでちょっと無理
があるかなー。やっぱり、本気でごねるとしたら4月発足が落としどころかな。       
946名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 22:41:59 ID:gCsZBcWi0
おまえら見苦しすぎ
こんなやつに俺の年金管理されたくねー
947名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:01:30 ID:d0rZroabO
解雇手当て払って内定取消しとかネガキャンしてる人いるけど仮に一人当たり10万円(そんな少額ありえないが)払ってみろ。一億だぞ。一億の税金どぶに捨てて政府が内定取消しという後味悪いシコリ残しても誰にもメリットがない。
948名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:15:57 ID:U+4VlNrJ0
>>946

>こんなやつに俺の年金管理されたくねー

管理される?

あなたは
現職内定者
民間内定者
通りすがりの傍観者
落武者
どれ?
返答によっちゃー、一番見苦しかったりしちゃったりしてー!
949名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:19:34 ID:dAF+wWMA0
>>947
政府にとって一億なんてはした金だろう。レベルも責任も
ちがうが、例えばC型肝炎の感染訴訟では約1500人の訴訟者
に対し、政府は200億円の基金を準備してる。

950名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:23:40 ID:XTyIg+2c0
>>948
あなた毎日書き込んでるみたいだけど、
本当は内定者じゃないでしょ?
内定者にしては、書き込みがやけに幼稚なんだけど。
俺は正直あなたみたいな人と同僚になりたくないな。
なんていうか下品な感じがする。
951名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:35:30 ID:wvBr+NV60
特に管理職の場合は、「年金事務所所長、課長、ブロック本部でのグループ長として勤務」
と明言して、内定出している以上、「白紙撤回」は有り得ないでしょう。
952名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:47:32 ID:qZI5DzkrO
俺は>>948のユーモア好き。

明日の報道ステーションのゲストは岡田幹事長だって。
今日は細田幹事長だったけど、年金については財源のみ。
組織の話は当分お預けみたい。

さて、社労士テキストをざっくり読んで寝るとするか!
953名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:51:49 ID:8f0S8QaL0


139 :非公開@個人情報保護のため :2009/08/18(火) 23:50:54
新型インフル、すでに大流行の兆し
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/swine_flu_outbreak_in_japan/?1250598713

業績不振の臀痛が捻り出した究極の投票率sageキャンペーン
ジミソ層化始まったな
ついてなかったなアホ庁職員
これで機構凍結は無くなったな
WWWWWWWWWWWWW
954名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:57:20 ID:d0rZroabO
C型肝炎は比較の例としては相応しくないと思う。生命がかかっているのだから。1億ははした金かもしれない。しかし一人10万増えれば1億ずつ増える。こんなムダ金で痛みわけしても両者に不利益。だったら労働力として使ったほうが得策と考えるのが自然だろ。
955名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:05:40 ID:9bl0lcWv0



246 :非公開@個人情報保護のため :2009/08/19(水) 00:03:44
凍結は裏を取ってない雉だって補佐が言ってた。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1250359656/56
956名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:19:51 ID:yoeSkDcjO
>>950
私の事だと思うよ。
ネガキャンしてる方を煽ってるからね。
957名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:32:15 ID:+Ur+E4oV0
落ちた奴には国から金が支払われることはありません(笑)
958名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:33:30 ID:jxTVIwRe0
>>956
それだったら俺も煽ってるよ。
でも悪いが、こんなところで立派な書き込みを求めないで欲しい。
959名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:39:31 ID:+Ur+E4oV0
次スレは
【落武者】日本年金機構職員募集15【魑魅魍魎】にしようぜ
960名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:47:34 ID:aXDpPINt0
なんかちょっと荒れ気味なんで書き込みさせてくれ、中の人間なんだけど、、、
まず、皆さん落ち着いてください。

はじめに言いますが、内定取消しはありません。
しかし、年金機構は凍結、廃止されます。

機構凍結=内定取消し という思い込みは短絡的で頭の悪い人の思考です。
霞ヶ関の官僚たちは頭の出来が違います。ちゃんとした落とし所があるんです。

ここではあまり議論(?)の対象にされていませんが、
年金機構が設立されることによって、分限免職にされる職員が数百人も発生してしまうのです。
その中にはもちろん、処分を受けた職員もいますが、
半数は”まったく処分を受けていない”職員なのです。

官僚たちが一番苦慮しているのが、この問題なのです。
”罪の無い”公務員をクビにする、ということ。
飲酒運転で懲戒免職になった職員ですら、裁判すれば撤回される判決が出てます。
ましてや、被処分暦皆無の職員を免職にすれば、裁判されて敗北するのは必至です。

じゃあ、なぜ免職者を出すのか?裁判されたら負けるのに。
与党の指示だからです。
また一方で、処分を受けながらも厚生局に内定をもらっている職員も数百人います。
なぜでしょう?
これもまた同じく指名された者だけが助けられているのです、、、。
(長くなるので続きます)
961名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:49:13 ID:CAkWFCR80
(やっぱり続きを書くのはやめます)
962名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:51:31 ID:BXG26cmRO
税金を無駄使いする立場の人間が既得権益を守ろうとするのは
日本の癌、官僚とやってることが同じじゃまいか

無駄使いを減らす方向に国民感情は動いているというのに
いまさら逆行して癌患者になるのですか…
963960:2009/08/19(水) 01:02:17 ID:aXDpPINt0
(続き)
国会議員の未納をリークした犯人を探し出せず、腹の虫が収まらない先生たちは、
社保庁職員を数百人以上クビにしなければ気がすまないのでしょう。
しかし、”お願い”(具体的な方法はあえて書きませんが、、)された人は助けてあげます。

ものすごく面倒なんですよ、訴訟の対応。
もっと説明すると、訴訟で負けた後の免職した職員の身分復帰。
数百人を公務員として復職させないといけません。
しかし、そのときには、復帰させるポストがないから大変です。

まさに、今回の民主党の決定は”渡りに船”なんです。
年金機構を凍結すれば、分限免職が回避されますから。

じゃあ、民間からの機構採用内定者はどうなるの?
年金機構は1月に発足するんだから、社保庁継続の準備なんてしてないでしょ?
社保庁継続だって不可能じゃん?
いえいえ、大丈夫です。
なぜなら、社保庁を廃止する準備なんて全くなにもやってませんから!
このまま、すんなり1月からも社保庁継続できますし、
来年度予算させ通れば、4月からも今までどおりの業務が可能です。

(さらに続きます)
964名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 01:09:15 ID:24nOqhzJ0
>>963
>>国会議員の未納をリークした犯人を探し出せず、腹の虫が収まらない先生たちは、
これって、やられたらやり返せで、どんどん公人が暴露、芸能人も暴露されてましたよねえ。
分限免職当然だろ。
でも、続きを読みたいから待ってます。
一線を退いた私からは、今の現状が見えるので、うれしいですね。
965960:2009/08/19(水) 01:15:57 ID:aXDpPINt0
(続きの続き)
長文、駄文すみません。

ネガキャンは意味ありませんから、皆さん無視していいですよ。

さて、続きですが。

1月の機構発足延期、4月発足、は政令だけで済みますから新政権で簡単にできます。
問題はここからです。
年明けの通常国会で新年度予算審議が始まりますが、
その時までに、すなわち秋の臨時国会で年末までに、
年金機構凍結法案を可決しなければなりません。

問題は年金機構内定者の扱いです。
これさえクリアすれば凍結法案は通ります。
今までの準備や凍結に伴う予算の無駄遣いが問題になりそうですが、
機構に移行するための費用が浮くので、かえって予算的には良いのです。
全国300以上ある社会保険事務所の看板をすべて「年金事務所」に
変更するのにどれくらいの金額かかるか知ってます?
その他にも、封筒から公印なんかもすべて新品を調達するんですよ。
さらには、内部の庶務システムを”新規に調達”する予定です。
これらの費用がすべて浮きますから、
年金機構凍結したほうが、予算の無駄遣いは減らせるんです。

(まだまだ続く)
966名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 01:22:22 ID:zFHojxcCO
先に書いてからコピペすれよ
967960:2009/08/19(水) 01:30:18 ID:aXDpPINt0
(続きの続きの、、)

さてさて、そろそろ核心に。

結論を書くと、年金機構とは別組織を設立します。
まあ、今までこのスレで何回か書き込まれているのでご想像のとおりなんですが。
年金記録問題解決センター、とでも仮称しておきます。

今のところは、全国に数ヶ所、北海道から九州までをブロック単位で設置します。
まあ、年金機構のブロック事務局と同じ配置になると思います。
場所は民間借り上げです。健保協会方式ですね。
これが一番お金がかかりませんから。

しかし、職員全員がそこに勤務するわけではありません。
何割かの職員は社会保険事務所の相談コーナー勤務となります。
現状の謝金職員さんプラス、記録問題センター(仮称)から派遣の人という感じです。

え?!これじゃあ、期間限定職員じゃないか!
大丈夫です。
歳入庁設立後は、歳入庁の年金給付(相談と裁定)部門の年金相談窓口業務を
一括引き受けする組織になります。
郵便局の窓口会社と同じ方式ですね。

しかし残念ながら、公務員の身分にはなれません。
これはもう、人事院が絶対にOK出しませんから無理です。

以上です。
968960:2009/08/19(水) 01:35:15 ID:aXDpPINt0
>>962

年金機構設立そのものが、無駄遣いなんですよ。

年金機構が発注する新システム等は、どこが受注してるか知ってます?
設立に伴う工事等を受注予定だった企業などは、

「先生!約束が違うじゃありませんか!!」

って感じかもしれませんが、、、。
ネガキャンしてるのは、案外こういった人たちだったりして。
969名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 01:36:10 ID:zFHojxcCO
どの程度中の人なの?
970960:2009/08/19(水) 01:37:51 ID:aXDpPINt0
>>967の一部を訂正します。

>まあ、年金機構のブロック事務局と同じ配置になると思います。

>まあ、年金機構のブロック事務局”を予定してた場所”と同じ配置になると思います。

すんません。
971名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 01:37:53 ID:jxTVIwRe0
>>799で見たな
972960:2009/08/19(水) 01:40:37 ID:aXDpPINt0
>>971

するどいっすね!

まあ、選挙結果しだいなんですけどね。

それじゃあ皆様、私は出勤なんで、もう寝ます。
新たな情報が入ったら、また書き込みますね!

くれぐれも、内定取消、なんて考えないでくださいね!
973名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 01:57:27 ID:jxTVIwRe0
二つ気になる。
“社保廃止では初めから動いていない”“渡りに船”
これって矛盾。渡りに船が無かったらどうするつもりなのか?

それともっと重要なことが、これはあくまでも社保存続側の考え、
別の受け皿にするということは、待遇や募集内容等、根本が変わ
ってしまい、これで最初の内定を飲めとは言えない面が多分にあ
る。優秀な官僚が、雇用契約において最も重要な部分を手抜きに
するとは考えられない。雑すぎる。これで連立合意が出来るとは
思えないが。
974名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 03:32:01 ID:AGyR3d5H0
内定者受け入れ用の法人作って
内定者だけで何かしらの仕事させればいいじゃない
渋々機構に来るつもりだったネガ現職様と働くよりはやりやすいよ

と一内定者が申しております

しかし票の事だけ考えたら
現職の方が内定者より数多いわけだから、内定者はスパっと見捨てられてもしゃーないわなー

>>960こういう人って恥ずかしくないのかな?
自称”関係者”が許されるのは小学生までだよ
975名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 03:38:09 ID:l1UebPSx0
>>二つ気になる。
>>“社保廃止では初めから動いていない”“渡りに船”
>>これって矛盾。渡りに船が無かったらどうするつもりなのか?

渡りに船がなければ、当初の計画通り機構発足の準備をするだけ。
第一、総選挙の結果、民主党政権になったら機構凍結の可能性が
ある以上、逆に社保廃止で動きたくとも動けない。1月に間に合
わなければ、政令変更で4月に延長するだけのこと。

>>別の受け皿にするということは、待遇や募集内容等、根本が変わ
>>ってしまい、これで最初の内定を飲めとは言えない面が多分にある。

機構の業務内容が「年金事務所において行う公的年金に係る一連の
業務」ということであれば、例えば「ハローワークで勤務」という
のならまだしも、「年金記録問題解決センター」や、社会保険事務所
の相談コーナー勤務ということであれば、根本から変わるとまでは
いえないのではないだろうか。待遇については、機構と同じ給与条件
であれば問題ないのでは。すくなくとも一般職については。
976名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 04:21:13 ID:gSayT/18O
社会保険庁と別組織を作って内定者を受け入れるって話し。

正直、募集が当初から「別組織」だったら応募してない。
窓口とか年金記録問題なんかをこれから先、一生涯の仕事にするというのには抵抗がありますから。

募集が年金機構(社会保険庁)だから、年金に関する業務全般だと考えたから応募した。
将来的にブロック本部や組織本部へも行きたいと考えている。

このギャップは大きいね。

977名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:03:46 ID:j/tBBA7i0
たとえ民主党が政権取って、機構凍結しても、「覗き見」「改革に後ろ向き」
で事実上の「解雇」になるはずだった職員がのうのうとこの先も現職を続ける
というのは、国民感情が許さないでしょう。

機構に内定できなかった現職の1000名弱については、どんなことがあっても、
年金行政から外れてもらう。これは、やってもらわないとね。
この1000名弱を「延命」させたら、民主党は一気に国民の支持を失うよ。
978名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:16:16 ID:+Ur+E4oV0
いいか
落武者もロースペ内定者も懲戒現職も
みんな小泉 ヒヒヒなんだ
わかるだろ?
自民とか民主とかではなくてみんな小泉 ヒヒヒなんだ
この男を死刑にしなければならない
わかるだろ?
これがわからないのは既得権益に巣くうダニだけだ
979名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:53:44 ID:6L1lH+0qO
>>967
専門職の扱いはどうする?
あと、別組織作るとしても今の内定者だけじゃ運営できないのでは?
そこは天下りで補完?
980名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:54:23 ID:3HzFQ4pqO
たまにニュースになる犯罪予告リアルタイムで初めてみた
981名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:08:20 ID:+Ur+E4oV0
表現が行き過ぎたね
素直に謝るよ
実力行使するという意味ではないから
政治的に責任を取らせなくてはならないという意味だよ
もちろん自民も民主も関係なしにね
982名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:12:30 ID:H/140PCHO
次スレ立ててもらおうか
983名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:35:11 ID:mDv2KQsvO
もう次スレいらなくない?
いるのは無関係の人ばかりだし
これ以上進行しても意味がない気がする。
お互いに不愉快になるだけじゃね?
984名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:57:07 ID:mDv2KQsvO
消化するわ
985名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:58:44 ID:mDv2KQsvO
必要な人はスレ建ててね。
986名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:59:55 ID:mDv2KQsvO
ume
987名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:33:28 ID:zFHojxcCO
一生窓口が嫌だと言ってるばかへ

機構だってほとんどが一生窓口だぜ
実施庁って知ってるか
企画立案はしないで決められたことを行う官庁

社会保険庁や国税庁がそう

高級な仕事がしたいならキャリア官僚にでもなるのだな
準現業だから
988名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:38:59 ID:Kfn3gISj0
989名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:46:38 ID:m/7M70rq0
>>975

そんなパッパと行動出来る集団か?そんな集団なら、記録問題ももっと解決
してるだろ。12月までに大半を解決すると政府に言わせ、5千万件中、
1千万件弱しか終わらしてもいない。曲がりなりにも社保廃止は法律で決ま
ってること、お前らが勝手に判断することではなく法律に則って進めていく
べき問題。裏でコソコソ根回しして、政府の方針にすら従わない。
それが真の姿だろ。政治(国民)を舐めきってるんだよ。
渡りに船ではなく、免職者の裁判を持ち出して、政権党になる民主党をけし
かけてるだけのこと。
業務内容については他の人も書いてる通り、管理職・専門関係の救済には
ほど遠い。また一般からも、これも書いてあったが、社保側の、同じだろ、
という勝手な解釈にすぎない。

免職者の裁判 VS 内定者の裁判
こういった構図も十分考えられ、これをどーみるかだな!

990名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:54:06 ID:uxLUgzsXO
私も976はバカだと思う。
またもや同じ内定者として見苦しい。
将来的にって何歳で採用されるんだよ?
企画立案は若い頃からちょっとでもかじってないと
稟議書や幹部説明資料も作れんよ
公務員の世界は独特だからね
991名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:56:58 ID:fGqLSg2+0
お前ら一生年金作業員か。笑えるな。
992名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:17:12 ID:Kfn3gISj0
993名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:31:17 ID:H/140PCHO
1000なら自民圧勝
994名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:35:13 ID:H/140PCHO
1000なら自民政権続行
995名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:36:23 ID:H/140PCHO
1000なら日本年金機構設立
996名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:37:52 ID:H/140PCHO
1000なら日本年金機構凍結は
なしよ
997名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:39:27 ID:H/140PCHO
1000ならまさかの公明党大躍進により与党過半数確保し
日本年金機構凍結法案否決
998名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:40:41 ID:H/140PCHO
1000なら無党派層が自民に投票
999名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:41:14 ID:fGqLSg2+0
1000なら機構設立撤回お前ら全員就職失敗在職者はクビ路頭に迷う
1000名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:41:48 ID:H/140PCHO
1000なら日本年金機構平成22年1月1日設立
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。