女性の事務職の転職【30】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
一般事務、営業事務、その他いろんな事務に
転職希望されている方の為のスレです。
有意義な情報交換をしましょう。
雰囲気を察して荒れない程度のレベルの議論をよろしくお願いします。
定期的に現れる荒らしは 専用ブラウザーで華麗にあぼーん登録しましょう。
煽り・荒らしは 徹底放置で。
専門板・スレがある話題は、それぞれのスレで。

■前スレ
女性の事務職の転職【29】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176651655/l50

■男性の事務職はこちらへ
男で事務職に就けないだろうか?【Part7】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176210539/l50
2▼参考スレ:2007/05/17(木) 00:39:39 ID:dWDBwPdy0

【MOS】Microsoft Office Specialist【MOUS】part20
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173660265/l50

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 27-
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1177460654/l50

人事・総務担当者のスレ 4人目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176218117/l50

【経理】経理事務職集合!! 12期目【財務】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1174119947/l50

小さな職場の事務員さん集まれ!★21
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1175070558/l50

一般事務の将来について
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1095609563/l50

= 女が一生独りで生きていける仕事.3 =
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1161756447/l50

【地方】ブラック企業の女の事務職1【三十路】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1177129154/l50
3名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 10:34:06 ID:Fr5OXIjF0
>>1
お疲れ様
4名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 15:08:37 ID:lxELqZZIO
無職半年 事務未経験で14社落ちです。書類は通るんですが 面接で落ちます。コツとかあるんですかねぇ…はぁ
5名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 15:12:14 ID:xM77Jig/0
>>1

     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
6名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 18:14:10 ID:m13rRkMq0
アイスラッガーだよ
7名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 19:57:04 ID:mDfvN4Cp0
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\     
/    (●)  (●) \   >>4
|       (__人__)    |    別にコツなんてないよ。
/     ∩ノ ⊃  /     運だよ、運。おれもいつも運任せだしね。
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |  
 . \ /___ /
8名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 02:00:13 ID:I/QC7WPP0
一次面接と二次面接の内容が違ったまま、面接終了。
一次(営業所長と)→休日を使った宿泊研修あり、出張あり、
          その際の早出、代休などの手当てはなし
二次(本社経理部長と)→宿泊研修はなし、出張もなし

自分が所属するのは経理部ですが、職場は営業所。
どちらの言葉を信用していいものか。
9名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 02:05:36 ID:kt0066q20
年内はまだ7ヶ月もあるから絶対大丈夫!

1000 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2007/05/18(金) 01:42:45 ID:0DaDp6bO0
1000だったら、このスレで求職中の人みんな年内に内定出ますように!
10名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 10:52:55 ID:3Nxm7hCo0
>>989
私は内定が出たが「お返事数日待っていただけませんか?」と御願いしたら
では他に連絡すると言われたので思い切って入社してみた
結果・・・前の方が4日半で辞めたので私に回ってきていた
前任者は、まだみえたが後数日で辞めるとの事で引継ぎがとんでもない事に
私はその仕事は未経験で女性はその方のみ、辞められたら聞く人がいない状態で
正に家に帰ってきたら毎日泣いている状態でした(引継ぎは一桁日数です)
そんな経験があるからでしょうか、数日の返答も待っていただけないところは
恐ろしいと判断してしまいます
11名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 11:02:05 ID:y6IcBhNa0
今はまったくの無職なのですが、応募しながらバイトしてる方いますか?
事務のバイトに行きたいところですが、昼間働くと本命の社員の面接にいけないと思い、
夕方からのバイトにしようか悩んでます
12名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:55:27 ID:WndJMbJZ0
失礼します。
短大卒で事務とは全く違う職種を3年してました。今年で25になります。
辞めて1年のブランクがあります。その間は3ヶ月のパソコン教室とMOSの資格を取りました。
面接に行ったら、すぐに↓に受かりました。

受注業務
社員数:30人以上。
給料:基本給17万円〜(正社員)
昇給1回、ボーナス2回あり。
勤務時間:8:30〜17:30(当番制で15分前に掃除があるようです)
残業:月20時間(忙しい時期は)
通勤時間:自転車で10分
年間休日 日曜+土曜隔週 祝日 年始年末 GW 夏季休暇で105日ぐらい

駅から家が遠いので、自転車10分で着くのはかなりありがたいです。
(他の職場を考えるなら、電車を使うので最低1h(自転車20分含め)はかかる)

初面接で練習のつもりだったのに、3日という短い期間で受かったので、戸惑ってます。
休みがもう少し欲しかったのと、営業事務に興味があって、その点でも考えます。・・・あまりに激務だとやっていけるか不安ですが。

リクナビを見ていて年が24ということで、今だったら1年のブランク、未経験でもここよりいい会社に行けるかなと考えてしまいます。

自分の考えは甘いでしょうか?
もしよければ、助言をお願いします。
13名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 15:19:03 ID:BGCjeHd20
事務とは全く違う職種での経験が販売接客関係なら
まともに働いていたと思われて、
営業事務で完全週休2日のところが見つかると思います
14名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 15:22:57 ID:WndJMbJZ0
>>13
前職は介護なんです。
腰を痛めたので、転職をと考えました。
書き忘れてましたが、場所は大阪です。
15名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 16:33:01 ID:Io9yxMKH0
大阪ってあんまり求人ないしDQN臭を察知しなかったのならいいのでは?
週休2日なんて応募者殺到だしね。
16名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 16:52:47 ID:WndJMbJZ0
>>15
DQN臭というのが・・・自分にはイマイチよく分かりません。
土曜は隔週のせいでしょうか、応募は多くないようです。
広告の募集で行ったのですが、面接でみえた部長は以前ハロワで求人出したことあるけど、人が全然来なかったと言ってました。

今さらですが、>>13 >>15レスありがとうございます。
17名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 17:40:06 ID:Acnsk4rR0
>>16
私も大阪だけど、社員数100人以下のところは
それほど応募者数はないと思うよ。
逆に200人以上にかなり殺到してる。
休みが少ないのと
社員数が少ないところで働くのが苦ではないこと
(1人の仕事量が多い可能性が高い)
を乗り切れるならあなたがよければかまわないのではと思う。
あとは事業内容がまともかどうか、人間関係など、
トータルでみて働いてみたいと思える場所なら入ればいい。
もう少し違うところもみてみたいなら続けたほうがいい。
これくらいの規模、条件の会社は大阪だったら結構あるよ。
18名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 19:32:27 ID:WndJMbJZ0
>>17
レスありがとうございます。
この会社は家から近く10分で着くのと、正社員で入れたというのが利点です。
家から近いのはここぐらいで、他を探すなら通勤が1時間以上は確実にかかるから、ここを蹴ると後で後悔するかもしれないと・・。
仕事は今1人でこなしてる人の仕事を、自分も加わってするというものです。
その人は1時間の残業でいつも帰ってるので、仕事量が多いようには感じません。
ただ、仕事内容は覚えたら簡単なようだし、将来のことを考えると、スキルアップにはならないのではと思います。

でも蹴ったところで、未経験、1年無職、短大卒が面接を通ることが出来るのかと不安でもあり。
長々とすいません
19名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 19:39:01 ID:L2AdwRS20
内定のお返事待ってくれないところもDQNだが、
返事をいつまでも待ってくれるところもDQNだったので仕事するのが怖い(((p(>o<)q)))
20名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 19:53:10 ID:WndJMbJZ0
>>19
レスありがとうございます。面接から内定があっという間で、すぐに返事が来ました。
1人に仕事の負担がかかっていて、早く来てほしいそうです。
昨日返事して、実は明日から出勤です・・・。
返事した後もずっと考えてるのですが・・・とりあえず、明日出勤してきます。
21名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 19:54:52 ID:a2H63aPh0
販売職から事務職に転職しました
凄い販売職を馬鹿にしてきたり
「合否の連絡します」と言いつつ何も音沙汰なしだったり
する会社もあって不愉快な思いを沢山したよ
今の会社は最終面接で「退職するのは勿体無い気がする」と言ってくれた
販売職はバカにされやすいよね
普通は口に出しては言わないだろうけどね
22名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 20:11:54 ID:YCYpthG50
>>21
元同僚の販売から事務に来た人は、後取りをゲットしたw
スキルのラベルが違うと思ったよ。
23名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 20:32:06 ID:C253OEpy0
新卒で入社した前職1年半で辞めたんですが(サービス業)
面接行くと、短いね・・・って言われて良い印象の話が出来ない

なんかこのままじゃ全然決まらないような気がしてきて怖いです
24名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 20:39:52 ID:y6IcBhNa0
>>23
その販売の会社で事務員の人の仕事を見てるうちに販売より事務に興味がわき、
自分なりに色々調べて事務の仕事がしたくなった
早いうちに転職をして、知識や技能を身につけたかったとか言えばどうですか?
25名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 20:46:27 ID:C253OEpy0
>24
凄い・・・!
有難うございます
参考にさせて頂きます

うまい切り替えしが出来ないからいつも言い負かされてしまうんです・・・
26名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 20:47:41 ID:y6IcBhNa0
>>25
私も自分の事だと出来ません。同じですw
お互い頑張りましょうね
27名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 21:12:27 ID:BGCjeHd20
>14
介護も人と会話することが多いから
老人のお話をちゃんと聞くことでなんたらかんたらって言えば他も通るかも
でもとりあえずガンガレ!
28名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 21:32:37 ID:u8uQNJnO0
パチンコ店の事務されてる方いますか?
今、正社員で募集出てて給料も結構いいのですが・・・
いかんせんパチンコ自体した事がなく、全く未経験の業種
なので、どんな仕事をするのか、想像できません。
条件だけはいいんだけど、就職できても大変かな(汗)
経験者の方、仕事内容等教えて下さい!
29名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 21:54:38 ID:WndJMbJZ0
>>27
レスありがとうございます。
面接では志望動機とか自己PRをいうところはなく、簡単なもので、すぐに仕事が決まったのが気にかかります。
私を含めて3人ぐらいしか面接に来てなかったようです。

自分は短大卒なのですが、短大出てるなんて珍しいね、勉強頑張ったんでしょと言われたのが気になって。
最近じゃ出てるのぐらい普通と思うのですが。

今の年が24なので、将来のことを考えて別の企業がいいのかとも考えてしまいます。
30名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:00:33 ID:C253OEpy0
>26
はい。頑張りましょうね!!!
31前スレ989:2007/05/18(金) 22:03:26 ID:OtnwG28o0
皆さんレスありがとうございます。
あの後本命の会社にも不採用になり、まさに最悪の事態に・・・。
また振り出しに戻りました。
皆さんは私のようにはならないで下さいね。
大手企業とかその子会社とかがプライド高いというか、待たないところが多い気がします。

>>10
その会社でどのくらい頑張ったんですか?
32名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:07:43 ID:hLLjV4ij0
私のようにスキルのない30代は
中小零細しか応募する所がないのですが、
今後子育てをすることを考えると
産休や育児休暇が取れるところを選びたい。
面接に行って話を聞くと少数精鋭、1人かけても支障が出るような
ことを言われ、なかなか少人数のところに行く気になれません。



33名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:22:35 ID:IVeYx94VO
そういうところにも
落とされるかもよ
34名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:55:20 ID:Acnsk4rR0
>>28
全スレ最後のほうでパチンコ業界のことが出てたけど、
>>28は世間体は気にしないの?
35名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:02:26 ID:Acnsk4rR0
>>32
30代でスキルなくて産休や育児休暇とれるところ
(中小はあまり望めないので大手ってことだよね)
入るのは相当難しいと覚悟しなければならないと思うよ。
今更だけど20代のころに経験をつんで、20代で転職しないと
なかなか大手にはもぐりこめない。
その年で経験ないのは辛いので、ある程度妥協出来るところは妥協して
中小でも入社するほうがいいと思う。
>>33のいうように、そういうところでもそのスペックじゃ苦労すると思う。
36名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:04:31 ID:VQaZLIny0
>>31
10 です大手やその子会社では全くないので悲しい結果に・・・
会社自体が大赤字でしたので会社が持ちませんでした
結論 半年以内あとは想像にお任せします
37名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:05:46 ID:vtgW/8PRO
>>28
働いたことはないけど面接に行ったことはある

1件目は現金管理を全部してもらって、店でなにか現金トラブルがあったら事務が対応って言われた
パチ屋の客との現金トラブルって大変そうだからその時点で辞退

2件目は電話応対とチラシ作りやお茶出しくらいで現金は一切関係なし、店に出ることはないって言われた。採用なって行こうとしたら親の猛反対にあって結局辞退したけどね

会社によってだいぶ違うんじゃないかな?
もし面接行くならその辺はしっかり聞いたほうがいいと思う
親にも相談してからのほうがいいと思うよ

38名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:21:30 ID:FUSmgCZeO
働き口なんて沢山あるのに
何を好き好んでパチンコ業界なんかに…?
39名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:29:55 ID:u8uQNJnO0
>>37
詳しくありがとう!
現在フルタイムパートなので、同じ時間働くなら正社員!と思い探してたら
パチンコ屋の事務くらいしかなかったのです。
休みが私の希望する日(平日)だったのと、給料がこの辺りにしてはいい方
だったので、どうかな?と考えてました。
お店によっても色々違うんですね。参考になりました。
ありがとう。

>>34
私自信はあんまり気にしませんが、親や主人は気にする方です。
やっぱりパチ屋だと、世間体悪いよね・・・
田舎だと事務の仕事も中々無く、ついこんな募集にもつられてしまう(><)
40名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:45:49 ID:/XyQUgbq0
うちの妹田舎のパチンコ屋で働いてるよ。
東海地方はパチンコ屋多いから一度仕事やると次困らないって言ってた。
親も最初はあれこれ言ってたけど、毎日働いてる分だけえらいと最近は気にしてない。

旦那もパチンコ屋で出会った人。普通の大卒の人。
旦那は結婚してから小売りに行った。

最近は育休あるし託児所まで用意してくれて結構働きやすいって言ってたよ。
田舎の零細だとWワークしてる人とかいるから、それ考えたら幸せな環境らしい。
41名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:57:35 ID:WndJMbJZ0
ふと思ったのですが、営業事務は他の事務と比べて残業が多いものなんでしょうか?
ネットで検索しても残業なし!としか出なくて、実際のところどうなんだろうと思いまして。
42名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 00:09:08 ID:qlxjq1/j0
前スレか前々スレあたりで「正社員歴なしの崖っぷち」とレスした者ですが、
就職決まりましたヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
皆さんありがとう。
皆さんにも幸あれ(=゚ω゚)ノ゚・*:.。. .。.:*・゜
43名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 00:32:55 ID:cOM2nd3R0
>>42
おめでとうございます!!


ところで、ゲゲゲの鬼太郎占いが
http://event.movies.yahoo.co.jp/theater/gegege/

結構当たっててびっくりしたw
44名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:16:06 ID:Z033OZZ/O
面接の時緊張してて
月平均残業時間どれくらいか聞くの忘れた…

なんか繁忙期は休日出勤あるっぽい…

もしも採用されたら、その電話の時に聞くのは非常識ですか?
月30時間くらいなら我慢するけど…えげつなかったらと思うと…(´・ω・`)
45名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:57:26 ID:gQL/vCGm0
>43
今週の1社応募も今日書類選考でお祈りを貰ってしまった

で、鬼太郎占いやってみた 
   ↓
子泣きじじい
長い長い人生を生き抜いてきて、世間の荒波にもまれまくった疲労感が
じわりじわりとにじみ出ている子泣きじじいと同じく、アナタは人生の哀愁
をどっぷりと感じさせる存在です

マイナス妖気の発生源は、アナタの心の中にいつも渦巻いている底知れない不安でしょう。
そんなアナタを一言でいうと「永遠の神経性胃炎患者」。
よく言えば慎重ですが、悪く言えば悲観主義でノイローゼ一歩手前といったところでしょう。

orz
46名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 02:30:42 ID:tdjGcGan0
面接で確認しておくべきことリストを作っています。

会社の事業内容
自分の担当業務
配属部署の人員構成
残業時間数、休日
給与全般

他に思いつく項目、または質問するときにポイントにする事柄があったら
助言をお願いいたします。
47名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 02:40:42 ID:l5tr7h2h0
前職パチ屋事務だったものです

仕事は給与計算や請求書関連、景品管理(お菓子や値段の高いものまで)
営業資金の準備、両替金の準備・・・など、週のお金の流れまで把握
前日の景品や売上金の集計など
また、顧客リスト管理、備品や車の管理、事務所内備品などの管理、
一緒に働いている上司はかなり忙しいのでサポートに周り、
書類の整理やお茶汲みなどもあり
景品の仕入れや選別も事務の仕事でした

また、従業員は若い人が多く仕事の面倒を見てあげる機会も多かった

これも店によって違うけど。
慣れてくるとラクだし楽しい仕事でしたが、最初はキツイ

自分はパチ屋に働いてたからといって嫌な思いしたことはないけど。
かといってオススメはしません
48名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 03:07:41 ID:ScuRgaeO0
ここ見てると事務で待遇さえよければ業界とかあまりこだわってない人が多い気がしてびっくりした。
私は人に言えない業界で働くのはちょっと・・・と思ってしまうので。
消費者金融、商品取引、パチンコ屋、不動産、廃棄物処理とかは避けてる。
裏でなにやってるかわからないし、働きたいとすら思えないので。
事務はやる仕事に関してはそう違いはないだろうけどね。


49名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 08:40:54 ID:l5tr7h2h0
>>48
私はたまーに親戚や親などがパチンコをやっているのを見てたのであまり不信感がなかった
どこかへ行った時の暇つぶしや、正月などに遊んでる程度だけどね。

そこの企業はかなり有名なチェーン店で社長も日本人、街に寄付なんかもしている会社だったし、
四大卒の人でもたくさん応募して働いてるからあまり気にならなかった

でも確かに消費者金融なんかでは自分は絶対働きたくないし、
(不動産には偏見ないけどね)
意見を聞いてると、パチンコ屋にそういうイメージを持っている人がいる事もわかったし
働こうか考えてる人がきになるのならやめたほうがいいのかもね

待遇さえ良ければってことはないよ。
自分の場合は若いのもあったがそこなら大丈夫かな?とおもって応募した

50名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 08:45:12 ID:l5tr7h2h0
ちなみに私は>>47ですが、1ヶ月就職活動して、面接4箇所受け、1社内定貰えましたよ
内容が不満な部分もあるし、試用期間保険が付かないので、
働きつつ状況を見て、だめそうなら職探しするつもりです

仕事が無いのに保険つかないのがDQNだとか言ってられない。
それ以外はまともだったからとりあえず働いてみるにはちょうどいいしね
51名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 09:30:35 ID:ckSi0n6s0
お祈りいただいた…

皆さんは面接途中からDQN臭を感じ始めた場合はその場で辞退しますか?
それともとりあえず内定確保の為に励みますか?
52名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 09:33:49 ID:l5tr7h2h0
>>51
面接いっちゃったら受かった後断ればいいし確保に励む
話し聞いてるうちにやっぱりここがいいとなるかもしれない
53名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 09:51:36 ID:ckSi0n6s0
>52
レスありがと〜
お祈り貰ったところ、面接中につい引いちゃったんだよ…
お祈りは精神的にキツイので頑張って演技します。
54人事君:2007/05/19(土) 11:09:59 ID:Ln3BdHur0
パチ屋に関して賛否両論あるようですね。
私自身パチンコで遊んでいた立場から言わせて貰えば、やはり止めた方がいいと思う。
働く業界としてはチョット……。
少なくともパチンコをやったことない方は考えた方がよろしいかと。
55名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:03:06 ID:Vx0cJqaL0
業界は気にしない。
自分の受け持つ仕事、環境、給与が良ければ別にいいよ。
無職よりなーんぼかまし。
マジ東海地方はパチンコ屋多いし、他人の目を気にしすぎると社会適応障害になるよ。

大学や役所の臨職してたときは、何かあったらニュースになっちゃうからそれはそれで辛かった。
56人事君:2007/05/19(土) 12:21:38 ID:Ln3BdHur0
>>32
法律で定められている「産休や育児休暇」をとれるところって考える事自体がナンセンス
ですがキレイごと言ってもしょうがないですよね。事実、中小企業で取得できない所多いし。
ちなみにウチは中小企業ですが、圧力をかけて取らせないような事はしません。
1人で3回育休とった人も過去2人いる位です。就学前の子育てをしている女性で短時間勤務
(給料は安くなる)を選んでいる人も何人かいます。
育休を取られると企業側の人件費が高く付くというのは間違いです。
1年強の産休・育休期間は企業側は給料を払う必要がないし、そのお金で有期の契約や派遣を
雇えば済む事です。
ですから、あきらめずに粘り強く転職活動して下さい。
57名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:30:25 ID:4ZhKbQJ80
皆さん履歴書の写真ってどんな格好で撮られてますか?
黒スーツにブラウスだとリクルートにしか見えないのですが、そんな
もんなんでしょうか?
58名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:34:42 ID:0AqeKhpS0
>>57
黒いスーツに白シャツで写真撮ってます。
確かにリクルートっぽいけれど、黒系のスーツしか持ってないので…。
シャツを白じゃなくてピンクとかにしたほうが良かったのかな?と
思っていますが、どうなんだろうな。
59名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:38:55 ID:4ZhKbQJ80
>>58
ありがとうございます。
やはり無難に黒スーツに白シャツがいいのですかね。
シャツに細くラインが入っているのですが、NGかな。。。
黒スーツに白のカットソーってどうでしょう?
60名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:47:57 ID:0AqeKhpS0
>>59
細いラインだったら大丈夫かと思うけど、業種にもよるのでは?
カットソーよりもシャツの方がカッチリ見えるので、写真はシャツの方
が良いかと個人的には思います。でも、新卒じゃないのであれば、
面接は白とかのシンプルなカットソーでも大丈夫な気がします。

本当はグレーのスーツが欲しいのだけど、わざわざ新調するほど
でもないし、微妙なので持っている黒と紺のスーツで活動してます。
仕事決まったらスーツ買おうかなw
61名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 15:12:52 ID:9xj1/YXI0
占いなんて・・・と思ったけど気晴らしにやってみたら結構当たっていてワロタw
死神タイプは典型的サラリーマンだって。

ようやく仕事が決まって、2社内定が出て、最後までどちらにいくか悩んで
経理経験が積めそうな中規模のIT企業に入ったけど・・・。
ITって人を派遣してナンボなんだね。病んで辞める人も多いし、バックレも多い。
バックレは論外だけど、欝で辛くて辞めていく人を馬鹿にするような会社だった。
忙しいから必要以上にギスギスしていて、雰囲気がよくない。

今までは小さい会社で事務全般をやっていたので、もう少し規模の大きいところで働いてみたくて
小さくて激務が容易に想像できそうでも、チームワークよく、お互いフォローし合っていて
とても働きやすそうな、もう一つの内定先にしておけばよかった。
ないものねだりで、隣の芝は青々としてるものだと思うけど。

こればかりは入って見ないとわからないことだけど
できるだけ面接で会社の雰囲気を見抜いてくださいね。
62名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:15:58 ID:ScuRgaeO0
>>61
IT企業でもその内容だとアウトソーシング、人材派遣系の会社なんだね。
アウトソーシング、請負、派遣、こういった言葉がならんでるところは考える必要があるね。
DQNかどうか見分ける方法としては、
上場してる会社の場合は平均年齢、平均勤続年数、平均年収、経常利益の推移などは調べられるし、
ネット検索すればある程度は調べられる。
私は上場会社狙いなので会社四季報は活用してます。
非上場で中小企業の場合、ネット検索してもあまり情報が出てこないけれど、
もしハローワークからの紹介だったら職員に言えば過去にその企業が何回募集してるかわかるので、
ある程度人の出入りが激しい会社かどうかはわかったりするかも。
こんなサイトもあるし。
http://work.or.tp/join.htm
一番いいのは面接時などにお願いして会社を見学させてもらうことだと思う。
活気ある職場、シーンとしてる会社、過去にいろいろ見てきたけど、
少しは社風もわかる気がするので。
最終的には入ってみないとわからないことが多いけど、ミスマッチを少しでも防ぐ努力は必要だと思う。
63名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:50:09 ID:4rfSuVSU0
自分なら上場企業の正社員は腰がひけちゃいます。

>>62さんとかはしっかりしてそうだし事務は事務でもキャリア系な雰囲気だわ。
6432:2007/05/19(土) 19:25:40 ID:Wu+rRGNl0
>>33さん、>>35さん、>>56さん
レスありがとうございました。
休暇取得実績があるところをがんばって探します。
もちろん、入社したらがんばって働いて
この人に辞められたら困る、レベルまであげなければ
なりませんよね。


65名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:34:12 ID:GzjcKegw0
ねずみ男だったオワタ\(^o^)/
66名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 23:11:33 ID:6BNZRAaP0
悪魔君だったよ…いいのか悪いのかわからないけれど
結構当たってるね、この占い(^^;
67名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 04:25:20 ID:8Iz7edNYO
私は最近未経験で小さな会社の事務職に就いた者です、
私が勤め出した会社は女性は私一人です。
休みの日でも毎日のように社長から仕事以外の事でメールが来ます。
今度ゴハンに行こう、ドライブにいこうなど…
あたりさわりのない返事をするとつまらない奴だとか言われます。
正直職場でもセクハラがあり、今すごくこわいです。
みなさんこんなことってありますか?
我慢するしかないのでしょうか…
68名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 08:38:03 ID:915fFb0z0
>>67
さっさと辞めなさい。
力関係から言っても勝ち目はない。争っても無駄。
まだ20代でしょ?他はすぐに見つかるはず。
そんな女1人なんて、有給も取りにくいし、
産休や育休もとれやしない。
女1人とかの職場はよくある話です。
建設現場の事務員とかね。

ちなみに私ならそのセクハラの事実を他の社員へ証拠もだして
話してから辞めます。この辺はお勧めしませんが。
69名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 09:12:34 ID:6B/vzWfK0
>>67さん
我慢しないで次探した方がいいですよ
随分昔にいた職場の上司が同じような事してきて
吐き気&めまいがするようになってしまい
結局辞めてしまいました

セクハラパワハラがこんなにうるさく言われて
企業もセクハラ委員会を設置するような世の中で
まだそんな事する会社があるなんて・・・




70名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 09:32:07 ID:FMFYUlSp0
セクハラパワハラはなくならないよ。
71名無しさん@引く手あまた :2007/05/20(日) 10:49:22 ID:XmIJCULJ0
皆さん、転職は慎重にね。

前職が激務な事務職だったので、転職を決めたが更に激務な事務職だった・・・。
パソコンもネットにつながってるのが20台中1台。経理なんだけど、仕訳をするにも
考える隙を与えないほどの速さでやっていかないと、帰宅するのが9時近い。
まだ慣れてないからだけど、引継ぎしてる人にため息つかれてるし・・・。
あこがれは職場の人とたわいもない話をしながら「ちょっと休憩しようか」みたいな
まったりした時間を持てる職場。来年結婚するんだけどとてもじゃないけど
続かない。
72名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 11:29:41 ID:hMgzFVE40
>>71
私も前職はトイレに行くこともはばかられるような激務な職場だったな・・・。
中堅企業だったけど、人件費削減してるからか常に人手不足だった・・・。
21時帰宅なんていいほうだよ。
私は毎日21〜22時に退社、通勤に1時間半かかってたので
23時に帰宅とかあたりまえだったよ。
そんなところで働いてたから、まったりした職場が想像できない・・・。orz
73名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 11:43:14 ID:9WoP6cst0
同じ人?
74名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 11:51:49 ID:8Iz7edNYO
>>68->>69さんありがとうございます。辞めます。
身の危険を感じながら仕事するなんて有り得ないですよね。
辞めると言ったら何かされるんじゃないかとこわいですけど早く言います。
75名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 11:54:22 ID:8Iz7edNYO
アンカーおかしくなってすいません!
76名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:12:48 ID:L3CaBMK90
>>74
前の職場をパワハラ・セクハラで辞めた者です。
怖いって気持ち、凄く分かります。
私も女性一人の職場で、上司には明らかに
社員というより恋人や娘と勘違いされていました。
そういう扱いは困ると抗議すれば声を荒げ、罵倒されるだけ。
入社早々辞めるのもどうかと思ったし、担当していた業務を
中途半端に放り出したくないって気持ちから勤務すること9ヶ月。
今は辞めて本当に良かったと思ってます。
辞めてからは、あまりのトラウマに2ヶ月くらい再就職する気に
なれませんでしたが、今は頑張ろうって気になって就活してます。
酷い状態になる前に、辞めることをお勧めします。
まずは労働基準局に相談してみて下さい。いいアドバイスがもらえますし、
心強いですよ。
77名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 15:28:18 ID:8Iz7edNYO
>>76さんは自分の仕事をちゃんと終えて辞められたのですね…。
すごく辛かったでしょうにすごいです。>>76さんが言うように、本当に娘、恋人感覚で扱われます。
はっきり下心があるとさえ言われました…。
トラウマになりそうですが、いい職場に巡り合えるように頑張ります。
78名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 15:33:17 ID:0ucWrsvW0
下心があるって言い切るのもすごいね・・・
労基へGoだね。
他に被害者を出さないためにも。
79名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 15:42:05 ID:/SPONDnW0
>>77
小さい会社なら、ハロワ経由かな?
だったら是非、ハロワに通報して。
ハロワが何してくれるとも思えないけど、記録には残るから。
今後の被害者抑止にはなるかもしれない。
あと、退職のゴタゴタがもし起こりそうだったら、一人で応戦しないで
ちゃんと公的機関に相談しなね。「セクハラ110番」みたいな窓口があるから。
まともじゃない相手を、まともに取り合っちゃダメよ。
80名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 16:50:40 ID:8Iz7edNYO
>>78-79さんアドバイスありがとうございます。
ハロワ経由でしたから明日ハロワに電話してみます。
わたしの前にいた方も1ヶ月で辞めたそうなので、きっと私と同じだったのでしょうね…

これ以上被害者が出ないように絶対にハロワ&労基に相談します。
でも復讐されたりしないかこわい気持ちもあります。

81名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 16:51:30 ID:+BM6du2r0
私は20代後半で職歴もなく初めて面接して内定貰ったのが今の会社。
まさか内定もらえるとは思ってなくて嬉しかった。
でも状況が変わって経理総務の仕事をする事になった。
募集要項とは全然違う仕事。
引継ぎ期間も2.3ヶ月しかないし、私自身が仕事をこなせるのかと考えてしまい、
仕事教えて貰っていても集中出来ない。
仕事量が多く皆忙しくてフォローはないだろうし。
これは逃げなのかな。雇って貰えた事自体には凄く感謝してる。
82名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 17:22:31 ID:ylZT7gknO
>>81
初めての就職で不安な気持ちはよくわかるよ。
でも未経験なのに総務経理で働けるチャンスなんてそうそうないよ!
私は20代後半大卒正社員事務経験4年ありだけど、なかなか決まらないので、ものすごく羨ましいよ。
しかも引き継ぎ2〜3か月は結構長いほうだよ。2週間なんてところもある。
慣れるまでは大変だけど、慣れてしまって自分のペースつかめるようになれば楽になるよ。
職場に不満はなさそうなので、今のチャンスを逃さず頑張って!!
83名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 17:26:27 ID:ecdH8sTv0
引継ぎ2〜3ヶ月なんて親切すぎ。
普通は1ヶ月未満だよね。
84名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 17:43:21 ID:qxBUujjY0
私は最短3日だったw
当然、回転率ギュンギュンの職場でした。

ほぼ未経験で営業事務と経理事務両方やることになってしまいました。
引継ぎしている先輩は、ちょっとでも仕訳間違うと、おおげさにため息つくからそのたびにビクビクです。

経理総務なのに忙しさで常にギスギスしていて、営業や部長までがビクビクしていて雰囲気があんまりよくないし
最低3年はなんとか頑張って、簿記2級と1級が取れたら転職してやる!と思ってます。
前の職場の経理総務はマターリしていたので、会社によって全然違うんだね。
85名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 17:47:35 ID:+BM6du2r0
81です。前向きなアドバイス有難うございます。
その仕事以外にも受注業務もあって前任の方は一ヶ月で辞められたそうです。
正社員になれたのでこのチャンスを生かせれたらと思うけど、仕事量を考えると
無理だと感じてます。よく考えてみます。ありがと。
8676:2007/05/20(日) 17:52:11 ID:L3CaBMK90
>>77
仕事を真っ当するより、身の安全と精神安定の確保が先決ですよ!
私の場合、最後はあまりのストレスに一度生理が止まってしまいました。

私も小さい会社でしたが、会社の規模に関係無く会社の所在地域を管轄
している労働基準局に相談しました。
ハローワークもいいかもしれません。
ただ、後から知ったのですが、企業は労基が問題に絡んで来る事は
何としても避けたい事みたいです。
なので、労基の方が効果的かも知れません。
ちなみに、退職の申し出をした際に労基に相談
している事も話しておきました。

勇気が無い、心配、怖いと言う状態でしたら、労基の
職員さんが同行してくれる場合もあるそうですよ。
ただ、会社内までは同行出来ないそうなので、その辺りは
詳しく相談&打ち合わせされてみて下さい。

87名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:17:32 ID:8Iz7edNYO
>>86さんためになる情報を詳しくありがとうございます。
勇気が湧いてきました!
8876:2007/05/20(日) 19:15:12 ID:L3CaBMK90
>>87
不安でいっぱいでしょうが、頑張ってくださいね。
泣き寝入りする必要は全く無いので!
89名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:16:28 ID:sSSwPt8p0
>>87
私はあまり詳しくないので参考程度ですが、
ハローワークや労基でもハズレ(変な言い方ですが)の人に当たると
親身に対応してくれなかったりする場合もあるようです。
でも、その場合は諦めたり自分に非があるなどとは考えないで
他の人や管轄などにあたってみることです。
悪いのは相手ですから。
良い方に事が運ぶといいですね。
90名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:05:34 ID:8Iz7edNYO
>>88-89さんありがとうございます(涙)
セクハラとかあまり周りに相談できなくて、胃が痛くなってました。
このスレで相談して本当によかったです。
91名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:41:07 ID:4b6aNbeJ0
国際医療福祉大学グループ
【募集職種】@図書管理・購入担当
      A国際
      B経理
      C一般事務
      DWebデザイナー
【待遇】 経験等考慮の上優遇
【勤務地】栃木(@、A)東京(@〜D)
【応募】履歴書(写貼)・職務経歴書をご郵送ください。
(国際医療福祉大学 東京事務所 人事部 担当N係)
 ※履歴書に希望職種・希望勤務地をご記入ください。応募書類は返却しません。

【主なグループ施設】
国際福祉医療大学(栃木・東京・小田原)
国際福祉医療大学病院(栃木)
三田病院(港区)熱海病院(静岡)山王病院(港区)
92名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:30:31 ID:lOTmPNpsO
百名弱の社員数のとこしか書類が通らん
短期離職は響きますなぁ…
93名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 22:49:15 ID:L3CaBMK90
>>92
短期離職ってどれくらい務められたんですか?
94名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 23:13:49 ID:r0KKe9Qa0
皆さん、エージェントとかに登録してますか?
私第二新卒なんですが、迷ってます・・・
95名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 23:16:42 ID:L3CaBMK90
>>94
登録してますよ!
結構紹介してもらってます。
96名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 23:18:55 ID:hMgzFVE40
>>94
第二新卒でも可能っていう案件もあったりするよ。
人材紹介会社を通してしかお目にかかれない求人も多数あるので
登録する価値は十分にあると思う。
それに職務経歴書の添削もしてくれたり、面接対策も個別にしてくれたりする。
なかなか書類通りにくい場合もあるけど、
逆にエージェントが強力にプッシュしてくれて面接まで行ける場合もあるし。
1つの人材紹介会社だけでなく、数社登録することをお勧めします。
私はこれでかなり求人の幅ができたよ。


97名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 23:20:22 ID:r0KKe9Qa0
有難うございます!!
早速登録してみます!
98名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 23:21:06 ID:Fy5CUdub0
>>94
第二新卒であればまだまだ売り手市場なのでは?
積極的にエージェントに登録しましょう。
新聞紙面とかリクナビ等では掲載していない優良求人を紹介してくれる事も
多々あります。
一人で悩まず、まずはプロのコンサルタントの意見を聞いて、自信をつけましょう。
複数登録して一番信頼できるところに積極的にアドバイスしてもらうといいと思いますよ。
99名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 23:28:07 ID:wrgz6PCyO
事務に転職考えてます。
フェラチオには自信あります。
100名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:52:21 ID:2Zm82mzj0
>>93
六ヶ月試用期間をもって辞めた
やめたっつーかクビなんだけどね
101名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 02:10:01 ID:fkfXqsKi0
契約社員でしか経験がないのですが、上で言う人材紹介会社って使えるのでしょうか?
ちなみに歳は26です。
102名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 09:03:08 ID:hqa9yGTs0
とりあえず申し込んでみるといい
紹介OKになればそのまま利用すればいいし、ダメなら向こうから断ってくるから
選択肢を自分から狭めることはないと思うよ
103名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 12:59:29 ID:T0lidYyl0
>>101
リクルートエージェントのサイトに下記の明記があるので登録は出来るところも多いと思う。

>正社員以外の雇用形態(契約社員・派遣社員)しか就業経験がないのですが、転職支援サービスを利用できますか?
→正社員などの雇用形態に関わらず転職支援サービスをご利用いただけます。

>学校卒業後、アルバイト経験しかありませんが、転職支援サービスに申し込めますか?
→はい、できます。
 しかし、アルバイト経験のみでも一貫したキャリアがございませんと、求人のご紹介ができない場合もございますので、あらかじめご了承ください。


ただ経験ないと応募できなかったり、選考にお金をかけてもよい企業が求人を出してるわけだから、
ある程度敷居が高くなって書類が通りにくい可能性はあると思うけど、
登録することによって選択肢が増える可能性があるので、登録してみるといいと思う。


104名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 14:10:57 ID:9EavLY830
大抵のエージェントは別口(転職者とは別のカテゴリー)で
学生の就職支援サービス
既卒就職もれ(新古者)就職支援サービス
第二新卒(新卒が就職先との不一致が発生した人)就職支援サービス
フリーター就職支援サービス

ニートはハロワとか公的機関、あとはNPOが就職支援サービスしてるよ。
105名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 21:50:49 ID:LFz+xpP30
待遇よしで残業全くなし仕事も楽すぎる会社を辞めてから後悔してる・・。
今日求人検索してたら出てた。
なかにはいい会社もあるからみんな頑張れ〜
106名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:31:54 ID:DFqaFWXg0
>>105
なんで辞めちゃったの?
107105:2007/05/21(月) 22:46:24 ID:LFz+xpP30
>>106
楽すぎたからです・・
本当に後悔
あとちょっと家より遠かったかなって程度・・・
108名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:56:51 ID:6Ea2beRR0
ttps://woman.type.jp/user/_P/UAF08/_T/UAF11/_SEQ/P1X/_A/ACT_INIT/_OFF_SEQ/8084/_COM_SEQ/4981/_ENT_ROUTEKBN/

この写真みてここで働きたいと思う人っているのだろうか?
109名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:10:00 ID:DFqaFWXg0
>>107
そっかー。

私も前職、仕事が楽でやりがいが無かったよ。経理だったけど家族経営で
社長の奥さんが取り仕切ってて、私は補助みたいなものだったし。
私は人間関係が酷くて辞めたんだけど、次に激務を経験して気づいた。
仕事は激務より楽な方が続くよね…体力的にも精神的にも。
仕事はマターリで、やりがいは趣味に求めることにしたわ…
110名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:34:51 ID:se0RSVX90
それが一番だよね。
あくまでも仕事は仕事。生活の糧を得る手段と割り切ってる。
111名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:41:38 ID:gmd02Dr/0
>108
NHKのサラリーマンドラマのコントみたいな髪型だね
112名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 00:28:00 ID:Z8eUgvUu0
再びババ臭いスレになってしまいました。
113名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 00:56:44 ID:dg8a25KGO
>105
>109
ちょっとお聞きしたいのですが
仕事内容はどんな事されていたのですか?
私も事務やってたことあるんですが
激務な所ばかりだったのでorz
114名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 15:37:30 ID:+yrmzxw90
>>105
経験者さんにお聞きしたい。
そのいい会社を転職活動中に判別するには
何がポイントだと思いますか?
ご自身がポイントとしている点などあったら参考に教えて下さい。
115105:2007/05/22(火) 16:35:02 ID:pLxzggmN0
>>113
とあるスクールの運営事務でした。

>>114
私はとりあえず、定時30分後くらいに電話をかけます。
それで留守だったら残業ない確率が高いと思い応募します。
卑怯なやり方かもしれませんが・・・。
116名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 16:51:39 ID:zHceO2pf0
>>115
私が働いてた会社は18時になると留守電に設定してた。
でも外部からの連絡がなくなってからが勝負・・・。
昼間片付かなかった業務をひたすら残業してこなしてたよ。
必ずしも残業があるかないかは測れないと思う。
っていうか、定時回って電話すると大抵の企業は嫌がるよ??
117名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 17:10:09 ID:nxapGQ/H0
いい会社を判別するのは難しいよな。
もちろん深夜まで働かされるのはDQNかもしれないけど、
別に残業がないほどいい会社というわけでもないしな。
118名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 17:21:25 ID:zHceO2pf0
>>117
同意。
楽すぎる仕事だとやりがいを感じられず、時間を無駄にしてるような気がするし。
1日の時間の中で仕事してる時間の割合は約半分を占めるわけだから、
どうせ同じ時間を過ごすなら、例え残業があっても入ってよかったといえる会社で
やっててよかったといえる仕事がしたいと思う。
転職活動中にいい会社か判断するのは難しいけれど、
やはり情報収集が大事だと思う。
119名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:23:36 ID:cX644q1B0
>>117
激しく同意。
自分が以前いた会社は、あまりにも暇すぎて苦痛だった。
お喋りもしちゃいけないから精神的にもおかしくなりかけたよ。
鬱になりかけてたから危険だった・・・
120名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:48:07 ID:9NWg+ta10
>>119
どういう業種の会社でしたか?
121名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:13:11 ID:OCxkAvnUO
>>120
CIAで働いていました
122名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:49:21 ID:ZtmwVYbt0
この仕事するなら何でもできると俺は思う。
http://saisyoku.com/cow.htm
123名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:09:17 ID:4zzWk2IQ0
今日面接行ったところ、一般事務かと思ったら
営業事務だった・・・

未経験で営業事務なんて気の利いたこと出来ないよ・・・orz
124名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:36:19 ID:8Vg9EEOT0
営業事務って具体的にどんなことするの?
125名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:02:45 ID:pRBTUbNr0
>>124
会社によって違うけど
受発注業務、納期管理業務、見積処理、伝票処理、売掛金の処理や
営業のサポート業務など

>>123
私は大学卒業してすぐの就職で未経験で営業事務やったよ。
慣れれば難しいことではないと思うけど。
ただ他の部署に比べて格段に忙しい(電話なりっぱなしの会社などが結構ある)
ただ納期管理業務などは交渉も必要なのである程度コミュニケーション能力や、
間違って受発注するとエライことになるので正確性、
また、処理する仕事量が多いところもあるため迅速性は必要かと。
性格面で向き不向きはあるかもしれないけど、未経験でできないことはないよ。
126名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:05:13 ID:pRBTUbNr0

寝ぼけてて文章へんで申し訳ない・・・。orz
127名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:10:11 ID:8Vg9EEOT0
>>125
d!よく見るけどイメージが沸かなくて。
営業行って事務やって…っての想像してたw アホス

なんとなく避けてたから考えてみる気になったわ、ありがとう。
128名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:54:03 ID:4z+xrDO80
新参者です。
今、未経験の事務希望で内定取れそうな会社があるんだけど
ハロワの募集要項には「契約社員(試用期間あり・月給)」って書いてあったのに
面接では「まずアルバイトから…」って言われたよ!
憧れてる業界の仕事だし、狭き門だったし、
多少の条件悪でもやってみたいのはヤマヤマなんだけど…
「アルバイトから」=DQN確定でいいですか?
129名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 03:39:59 ID:W4G0Er8HO
契約社員=アルバイトですよ。
お試し期間が終わってもアルバイトということです
130名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 04:03:57 ID:81HIQrQA0
>>125
とても分かりやすい説明ですね。
一つ聞いてもいいですか?
営業事務から見て総務事務や人事事務って、どう見えましたか?
131名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 06:27:56 ID:iR+drTm50
>>130 125じゃないけど、現場の事務から見たら総務、人事なんて暇な部署と
しか思えないし、たまに電話かかってきても、何悠長なこと言ってんだと
腹が立つことが多い。
132名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 06:50:10 ID:SwJOSlE/0
>>120
なんだか分かりにくいと思いますが
文書管理の会社でした。
133名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 07:05:01 ID:ZetwapUq0
面接中に同じ質問を2回された上昨日お祈りが着ました。メール便でw
事務未経験なのですが、仕事内容について
「総務・経理・コピー取り・お茶汲みなど全般やってもらおうと思ってますがどうですか?」と。
私は、最初
「花形の職種ではないとは思いますが会社の重要な仕事だと思うのでやってみたい」と答えたのですが、
待遇の説明の後また同じような質問をされました。
こういう時どう答えた方がよかったのでしょうか?何かまずかったんでしょうか?
お祈りの文面がこれまた微妙でした。
「不採用」として扱わせていただきます。って。扱うって言葉に少し抵抗が・・・

134125:2007/05/23(水) 07:34:33 ID:pRBTUbNr0
個人的に人事はやってみたい仕事だけど、総務、人事自体が管理職事務職系統なので
「総務事務」「人事事務」と「事務」がつくと、どうしても総合職で別に総務、人事がいて、その下のポジション、
雑用係、何でも屋と捉えてしまいます。
一般事務と書かれるのとそう変わらないような・・・。
135名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 11:03:20 ID:WjN2TOSb0
前いた会社は総務と経理は残業+休出が当たり前で、
他の部署には「忙しい部署」と見られていた気がするなぁ。
経理は月の真ん中あたりの週はわりと暇だったけど、
他部署の庶務担当とかが羨ましかったよ。
まぁ、経理をやりたかったんだから、仕方ないか・・・。
136名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 11:07:29 ID:91TqHsM/0
5/2に転職サイトから、5/5に企業サイトの応募ページから
それぞれエントリーした所から何の連絡もない・・・
5/2の所は「エントリー受け付けた」メールは来てはいるけど5/5の所は何もナシ。
5/5の所には一昨日問合せフォームから進捗状況問合せたけどそれもレスなし。

どっちもお祈りって思ったほうがいい?
137名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 11:25:38 ID:kKz2lSw20
>>135
自分が居た会社の総務部も忙しかった。
経理部を兼ねていたから決算とかの業務もあったし。
わりと毎日残業があったし、月末と月初が特に忙しかった。

会社にも拠ると思います<暇さ加減
138名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 11:49:25 ID:WjN2TOSb0
>>136
企業サイトの応募ページからの応募って、放置多い。
募集ページを作ったことすら忘れてるんじゃないかと。
139名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 13:12:46 ID:AGkm2uHv0
>>133
2度も聞かれたのは、聞き忘れた気がしてもう一度きいたんじゃないですか?
その部分が問題なんじゃなくて、多分他の面で不採用になったか、
他に採用したい人が見つかったかではないでしょうか。
140名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 13:14:17 ID:PcOq5gSJ0
>>133
特にまずいとは感じなかったよ
あえて言うならなぜ、なぜその仕事に就こうと思った
分かりやすい理由を話したらよかったかもね
縁もあるので、あまり思いつめずに次の会社に行きましょう
141名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 14:11:56 ID:91TqHsM/0
>>138
どうもそうかなと・・・
それなりの規模でサイトもしっかり出来てると思ったんだけど。
も少し様子見て連絡するかポイするか考えます。
142名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 15:06:34 ID:3VcTUzyx0
>139-140
ご意見どうもありがとうございました。
6月から職業訓練に通うのでその前に決まればと思っていたのですが、
年齢も若くはないのと未経験がやはり問題だったかもしれません。
3ヶ月みっちり勉強してまた活動再開したいと思います。
143名無しさん@引く手あまた :2007/05/25(金) 00:11:15 ID:oHJIwtV70
ずっと経理・財務関係の仕事をしてきて、このたびある会社の経理職に
転職しました。その会社の経理っていうのは、とにかく銀行員並みか
それよりはるかにたくさんお金を触る。ひたすらお金を数えて数えて数えて
1日が終わる。帳簿と合わなければ当然帰れない。加えてちょっと息つく暇も
無いほど膨大な支払の準備に追われる。伝票起票も考える時間が無く、反射で仕訳。
思い出す時間も無いほど。 しかも毎日残業、帰宅が10時。
転職1週間なのに疲れた・・・。これから慣れてきたらもっと帰りが遅くなる。
でも朝は早い。
みなさん、転職はくれぐれも慎重にするべきです。自分は後悔しきりで
これが最後の転職と思っていたので悔やんでも悔やみきれない。かといって
途中で逃げ出すのも嫌なので、精神的につらいです。
144名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 00:27:31 ID:0U5l1VGF0
>>143
ご自身の想定していた仕事内容・環境との食い違いが原因なのでしょうかね。
初めの内は新しい環境に慣れるのにも気を使うでしょうから、思い詰め過ぎないで下さいね。
面接の時など事前に、その辺のところを把握することはできなかったんですか?
145名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 00:33:38 ID:c5A/e+ei0
>>143
>途中で逃げ出すのも嫌
いるよね、そういう人。
私は自分自身が一番大事だから、すぐ逃げようと思うけど。
保険等の書類を渡してしまうまでが見極め時だよ。
146名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:04:07 ID:2vTAWZSO0
>>143
気持ちはわかる。
私も全職場で最後にしようと思っていたからDQN会社と気がついてからも
辞めるまで結構まよった。
あまり職歴増やしたくないしね。

やばい会社ばっかり引いてしまう人って何か傾向があるのかな。
会社選びの基準とかその人自体の雰囲気とか。
業種的には人材派遣系はヤバイ所が多い気がする。
社風はともかく仕事量とかの安全率が高い業種ってある?。
147名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:06:55 ID:OepjMm2M0
>>143
途中で逃げ出すのも嫌っていうのはわかるな。
辞めてまた転職活動しても、短期でやめたりするヤシだと
レッテル貼られて不利になるのも考えてしまうからね・・・。
自分の中で期間を決めて働くとよいかも。
1年は頑張ろうとか。
無期限で働かなければならないと思うと辛くなるしね。
で、達成できたらその時また辞めるか続けるか考えたらいい。
時間が経てばもしかしたら気持ちも変わるかもしれないし。
でも、体に支障をきたすとか、どうしても耐えられないと感じてしまったらすっぱり辞めて、
もっと自分にあう会社をみつけたほうがいい。
148名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:28:55 ID:FUZEXCVC0
>>136、138です。
電話してみました。
5/5に企業サイトからエントリーしたものは届いてないそうで。
3日前に送った進捗状況問合せも同じく未着だと言われ・・・
挙句中途ページで募集となっている営業事務は現在充足だそう orz

頼むから募集職種の更新と応募機能はしっかりさせておいてくれ。
ショックというか呆れて脱力。
149名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 11:12:17 ID:vciJLwib0
>>143
支払いって振込じゃないの?
ひとつの業界でしか経理を経験したことないから
他がどうやっているのか知らないけど、
現金取引は香典みたく、絶対現金じゃないとダメな時くらいだった。
従業員の皆様に振込手数料のかからない取引銀行の支店で口座を
作ってもらい、給与以外の旅費や立替金精算はその口座で行えば。
転職より前に、改善できないかやってみた方がいいよ。
150名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 12:18:10 ID:8zO9nSLIO
この前面接した会社、正社員なのに時給制だった。
手当てはちょっとあるけど
アルバイトと変わんないじゃん

結構こういうとこってあるの?
151名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 15:18:55 ID:3E52ZkIxO
ない。社員という名のアルバイトじゃないの?
雇用保険なかったりさ
152名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 15:29:54 ID:0KCqYlPf0
>>150
時給というか、日給月給制じゃないの?
土日は給料が出ないし、遅刻・早退すればその分が
時間単位で差し引かれるから、時給で働いてるのと基本同じ。
正社員でもそういう会社はたくさんあるよ。
153名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 15:30:35 ID:0KCqYlPf0
×土日は給料が出ないし
○休日は給料が出ないし
154名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 19:11:44 ID:KMAvmdXR0
>>143
途中で逃げ出すのが嫌なのは凄く良く分かる
が、体に異常きたす様だったら辞めた方が良いからね
私はある日トイレの壁に向かってブツブツ独り言を話し出しました
もちろん無意識に、その様子を見ていた母が泣いて
「お願いだからもう会社辞めて」といわれ危険を感じ辞めました
精神を病まない様に気を付けて
155143:2007/05/25(金) 19:55:32 ID:oHJIwtV70
みなさんのレスに感動。
始業時間1時間前に出勤して掃除とか、残業は無いといいながら
残業しなければならないほどの仕事量って入社しないとわからなかったよ。
今日はとても早く帰らせてもらえた(←今日は特別早く帰らせてあげると
言われた)とりあえず半年はやってみて、だめだったら本当に辞める。来年
結婚するつもりだったので、仕事と家庭を両立できそうな職場を選んだつもり
だったのに失敗だった。引継ぎの人は自分が慣れているから、少しでもとまどったり
考えたりするとかなり強い口調で「何がわからないの!?」「こんなこと
すぐに理解できない?」って大きな声で言うから、それも影響してると思う。
とにかくトイレに行ける時間が欲しい。今日は帰りにやっと1回行った。
156名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 20:38:19 ID:W4uYcReR0
>>155ほどじゃないけど、私も似たような境遇なので他人事と思えない。
私は想定していた以上の業務量、売掛買掛の管理のずさんさ、社長DQNに
耐え切れなくて、今月いっぱいで辞めようと思ってる。
最後の転職にしたかったけど、とてもじゃないけど環境的にも続けられない。
結婚したら強制退職された人の後釜だったよ。
あっさりクビが飛ぶ。解雇予告はしない。いかに金を渋るかを要求される。
一緒に入った人、次の日来なかったしw

半端に1年2年と勤めるくらいなら、試用期間の今辞めたほうが双方ダメージが少ない気がする。
157名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 21:51:18 ID:3o8+TA4pO
時給の正社員はたまに見るよ。
その時点でまともな会社じゃないんだけど。
求人広告扱ってるから、ロクデモない会社を見分ける力はついたかも…
158名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 22:54:08 ID:0U5l1VGF0
>>156
究極の選択でどちらが正解というのはないと思うけど、
次の職探し(履歴経歴として)を考えた場合、どっちの方が賢い選択なんだろうか。
1、2年我慢して勤める or 早めに辞めて若いうちに次を探す

でも転職活動でDQNでしたって説明しても信じてもらえないし、返って不審人物みたいに思われるのかな。
でも説得力を持たす為に、何年も無駄にするのも馬鹿らしい…
何もかもDQNが存在するせいで、それに当たっちゃった人は大変。
159名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 23:04:08 ID:uGeMZ8V10
早めにやめて若いうちに次を探した方がいいと思うけどなー
転職したんだけど、あまりの激務といじめにあって、恥ずかしながら1ヶ月半弱で辞めたけど
ハロワの人に相談したら「三ヶ月以内に辞めたんだったら履歴書に書かなくてもいいですよ」って
言われたよ。そのとおりにしたら次の会社の面接すんなり通った。
社会保険の記録とかでバレたらどうしようかと思ったけど、
今のところ全然何も言われない。もし訊かれても、ハロワの人にこう言われましたって答えようと思う。

で、転職できたのに何でこのスレ見てるかというと、
仕事があまりに暇すぎるから…こんなんで良いのかなって毎日思う。
もし今の会社がダメになったら、他のところじゃ通用しないだろうな…どうしよ。
160名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 02:33:03 ID:ZQwi0myP0
>>155
半年は長くないでしょうか。
とりあえず1ヶ月程度様子を見て、
仕事をやっていけそう&(前任者を除いて)職場の皆ともうまくやっていけそうだったら、
続ければいいと思います。
でも、面接の時には聞いていなかったような業務(始業1時間前出勤)があったり
トイレにも行けないような状況というのは…私だったらすぐ辞めて別のとこを探します。
来年ご結婚されるのでしたら、まだ時間的にも余裕はありますので
もう一度転職活動をしてみたらどうでしょう。
1ヶ月くらいなら、あえて履歴書には記載せずで良いでしょうし。
体を壊しかねない会社で働いていたら、家事と仕事の両立なんて出来ないのでは。
とにかく、無理なく働けるところが一番だと思いますよ。
161名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 03:24:42 ID:DWQm2LpS0
>>155
普段残業とかで忙しいかもしれないけど、辞めずに転職活動をしてもいいと思う。
無職になって仕事探すのって精神的にも金銭的にも辛かったりするので。
それに、引継ぎの人の手を離れたら、案外自分ペースでできるかもしれない。
一番後悔しないだろう選択を考えたほうがいいよ。
162名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 06:28:14 ID:BsB+TGONO
やばいくらいDQN企業と判明したら早めに辞めるべき。
保険手続きする前ならば、職歴なんざ入れなきゃいい。なかったことに。
手続き後ならアウト
163名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 19:59:09 ID:yVRzWZgCO
面接15連敗…

未経験の事務は狭き門ですね…
契約社員とかで経験積むべきかなぁ
164名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 20:52:34 ID:ZlM/KXvx0
当たり前かもしれないけど未経験でも条件を低くしたら受かるよね。
私も事務未経験で面接何回も落ちたから、ぜいたく言わないで条件低くしていったら何とか受かった。
お給料少ないけど仕事も楽だしのんびりできるので今はここでよかったなと思ってます。
165名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 21:25:48 ID:5WTLmrVm0
>>163のスペックは?どんなトコ狙ってる?
失礼とは思うが参考までに。
166名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 21:27:26 ID:XUN+53jZO
>>164
そうなんだよね。
私事務未経験で面接かなり落ちて、妥協して行った会社が
人間関係もよくて仕事も自分のペースでできるから
今はこの会社に決めて良かったと思ってる。
167名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 21:35:41 ID:yVRzWZgCO
スペック
第二新卒
前職は音響会社で技術職
少し事務もしてた

希望
月収17万以上
土日休み
賞与あり

これぐらいなんだけどなぁ…
もっと下げるべきですかね?
168名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 21:42:48 ID:5WTLmrVm0
いや、決して難しい条件じゃないと思うんだけど・・・。
事務に転向したい理由って?
169名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 21:49:38 ID:yVRzWZgCO
前職が慌ただしい所だったので
落ち着いてコツコツ仕事が出来る事務をやりたいと思ったんです

パソコンの資格も取りました
書類選考はわりと通るのにな…
面接が苦手なのが駄目なのかなorz
170名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 22:13:24 ID:5WTLmrVm0
聞いた感じじゃ悪くなさそうなんだけど…
きっと決定打に欠けるんだろうな…。
経験ない分、もうひとつくらい強みを持つといいんじゃない?
簿記3級でも持ってれば経理の手伝いもできるし。
171名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 22:32:58 ID:9+3cWXu60
172名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 22:34:43 ID:yVRzWZgCO
簿記ですか

次の試験は11月なので勉強しながら就活してみます
アドバイス有り難うございます

2ヶ月経ったしそろそろ決めたいです(´・ω・`)
173名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 22:42:03 ID:LTqSA09j0
まともなスペックなのにね
私も面接10連敗で就職までに半年かかったよ
履歴書や職歴書の内容もだけど面接の講習など行ってみるのもいいと思う
174名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 22:55:18 ID:0no6UNpQ0
一般事務なら簿記の資格は要らないと思うよ。
まして3級なんか取っても意味ないよ。
小さい会社でも、経理はPCの会計ソフト使うから簿記の知識必要ないし・・・。

技術職から事務職への転換の理由がいまいち弱いんじゃないかな?
どうして事務がやりたいのか、ってことが伝え切れてないんだと思う。
175163:2007/05/26(土) 23:02:24 ID:bAzqFrsm0
ID変わりましたが163です

多分>174さんのおっしゃったとおりだと思います
志望動機が弱いんだと思います。

いくら考えても良い理由が浮かばなくて・・・
事務をやりたい理由は、パソコンを使って
会社・営業のサポートをしたいからなんですが、、

こういうのってハロワで相談すべきなんでしょうか?
176名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 23:39:09 ID:LTqSA09j0
事務をやりたいのとは別に会社の〜〜なところに興味を持ったので
その中で働きたいと思ったとか言うといいかもしれない
177名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 23:57:49 ID:5WTLmrVm0
多分、書類が通ってる人は
面接のときの何かが足りないんだろうな。
同じような人間がいたら経験ある方採るに決まってるし。
経験に勝らずとも劣らない強みを探すことだな。
178名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 00:07:38 ID:HU3KZPGQ0
>>175
事務の人にありがちだけど、
企業側からしたら、サポートしたいって言葉を一番嫌うらしい。
自発的に何かをやってくれる人に期待するから。
なので、異業種からの転職の場合、どの部分がその仕事に活かせるのか言う必要がある。
なぜ事務職を希望するのかと、
前職の技術職でこういうことを経験してきたので、
御社で事務職として働くとしたらこういうところに活かせると思うっていう具合に。
事務職しかやってこなかった人にはない強みがあなたにはあるはずだから、
その部分をどう事務職と絡めて話せるのかがポイントとなると思います。
179名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 02:05:16 ID:rMJHZbMn0
前職が激務で2ヶ月で退職を決意、転職しました。
昼休みもほとんど取れず、サビ残の毎日で、それが普通みたいな社風。
毎日会社を辞める事しか考えてなかったです。
転職活動は仕事終わってから面接に行ったりしてました。
その分他の日に仕事のしわ寄せがきたり、求人探す時間とるのが一番辛かったです・・
180名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 02:11:25 ID:fO5zEdd00
昨日採用されました。↓ここなんですが・・・

・電子部品の商社
・人数約250名
・一般事務
・就業時間9時〜17時30分
・残業時間月10時間前後
・年間休日125日
・茄子4.5カ月分
・給与月20万
・通勤時間45分

です。ずっと決まらなくて焦っていたので
採用をいただいた時点でここに決めてしまいました。
ブラックじゃないことを祈ります。

181名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 02:29:15 ID:Evp1uF3c0
なにその理想のパン事務
182名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 09:27:12 ID:D3d5b8YBO
私も書類は必ず通るが面接で落ちる。16連敗。
某大手2件だけ内定貰ったけど希望と合わず辞退。

面接で駄目なのは、悪い意味で、物凄い舌っ足らずなのと、
顔面の作りが派手なので
馬鹿な軽い女に見えるのかも。
髪真っ黒で化粧も殆どしないように心がけてる。
今は、来月の10日に簿記2級試験に向け死ぬ気で頑張ってます
資格取得出来ても決まらなかったら事務は諦めます
183名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 10:13:31 ID:jgmO6gv80
書類は必ず、もしくはほぼ通るという方のスペックを
教えていただけませんか?
184名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 10:15:11 ID:oGzFBDgD0
>>182
化粧を殆どしないのは逆効果じゃないかな
ジミ顔メイクを研究してみたらどうだろう
185名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 10:45:52 ID:6uMnjgyi0
>>180のいいな〜
見た感じ理想の事務だ!
頑張れ!!
186名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 11:02:38 ID:PBxPPlOo0
>>183
事務歴が派遣社員1年しかないけど、
書類はリクナビ以外はほぼ通るよ。
187名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 12:46:20 ID:WYGxp/T80
この前面接した小さいソフト会社。
事務で応募したのに、「電話サポートはやってみたいと思いますか?
営業はどうですか?」と事務以外の仕事を打診された。
「うちは小さい会社なんで、コレだけやってればいいという
わけにはいかないのでね・・・」と言われました。
普通は面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれるものだけど
それは一切なくて、聞かれるだけ聞かれて一方的に面談終了。
給料は年俸制だから、その内訳も詳しく聞きたかったのに、
「給与については内定してからご相談させていただく」と・・・。

ブラックですかね?
私のブラックアンテナがビビビときてるんですが・・・。
188名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 13:57:26 ID:jpHBcPDS0
>>183
四大卒、英検準1、TOEIC800。
書類はほぼ通りました。
でも面接でかなり落ちました。
正社員歴は今までありませんが、事務系の仕事をずっとやってました。
ようやく有期雇用形態を脱出、
希望職種の経営企画(事務職)で正社員に決まりました。

エージェントにばんばん登録して
一番信頼できるところに書類を添削してもらいました。
これだけでもかなり結果が違ってきました(書類通過率60%→95%くらいに)
面接については、正直自分の姿勢と運と会社との相性だと思った。
姿勢については、落ちてたときは
「ここだったらまあ面接行ってみて、それから考えてもいいかなあ」程度のやる気。
面接通った時は、
「こんないい会社の面接受けられるなんてラッキー!」
「こんな晴れたいいお天気の日に面接でラッキー!」
「こんな(ry超ラッキー!」と、あくまでも超ポジティブシンキングで臨んだ。
その結果、面接は超笑顔でニコニコして受ける事が出来た。
面接官の第一印象を良くする事が出来たので、これはオススメです。
189188:2007/05/27(日) 13:58:49 ID:jpHBcPDS0
あと、面接では質問事項をメモにして持って行ったりしてやる気と
「この会社に入りたい!」という熱意を見せました。
面接テクニックは色々あると思いますが、最後はやっぱり
「貴社の○○な点に惹かれています、是非入社したい」という意欲を見せる事につきると思います。
私のスペックは少し足りていなかった点があるのですが、
この意欲を見せた事で希望の会社に入る事が出来ました。
質問事項については転職コンサルタントのサイトを色々見て、
どういう質問をしたらいいのかを参考にしました。
普段よく受け答えする例文をまとめて書き出して、これもまたエージェントに添削してもらいました。

服装やメイクについてたまに話題に出るけど、
失礼でない程度に自分らしい格好で行きました。
(ナチュラルビューティベーシックとかボディドレッシングで扱っているような、
そこそこ流行を取り入れたセットアップを購入しました)
今は暑くなってきているので、無理せず五部袖のジャケットとかでOKかと思います。

長文になりましたが、このスレにはお世話になったので…何かの参考になれば幸いです。
あと、3級4級でもなんでもいいので、資格を取っておくことは大事だと思います。
マイナーな資格の4級を持っていますが、
話のとっかかりにはなるし、「勉強してるんだな」と前向きに見てもらえます。
190名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 14:45:25 ID:KeRbGe5h0
>>187
うわ、ブラックですね。完全ブラック。
「小さい会社で年俸制」私ならコレだけでアウト。
錆残は確定でしょう。しかも激務の予感。
その分だと、賞与もまともに出るかわかりませんね。

しかもテレオペやら営業やら、
「事務の給与で全部やってもらうからwww」ってのが見え見え。
ご自身が、「給与関係なく何でもやってみたい、忙しいのも全然平気!」
みたいなスタンスでないのなら、断るのが正解です。
191名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 15:04:40 ID:Evp1uF3c0
>>183
事務経験はないけど、同業種でなら書類は100%通ってる。
まあ当たり前なんだけど
「現場の経験を活かして貴社に貢献できます!」と言い切ってます。
192名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 15:37:05 ID:gGMGK3B9O
>>191
レスが的外れすぎてワロスw
193名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:46:48 ID:tZf0w6s90
29で未経験から人事事務とかってムリですかね?
一応求人みると30までは応募OKなとこ見かけるのですが。

でもなぜ人事?というところの志望動機がしっくりこないんです…
人事志望の人って志望動機なんて言ってますか?
194名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 17:40:50 ID:6uMnjgyi0
>>187
給与のことを話してくれないなんて
絶対ブラックなような・・・
後から最初と話してたことが違うというのが
たくさん出てきそうな感じがしますね・・
195名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 18:30:50 ID:JCnF4iIEO
>>193私は未経験で総務やろうとしていて、6社位落ち、今総務であまり給料よくない会社に書類選考中です。アピれる所がなくて厳しいです。

あきらめず探してみてはどうですか。私も一般事務か経理やりつつ探そうかと考えてます。
逆に聞きますがなぜ人事事務をやろうと考えたんですか?
196名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 18:37:46 ID:1b9ssAuvO
事務なら何でもいいんだよ。理由なんてないよ。
197名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 18:38:23 ID:uzXiXu0E0
やりとりだけで私のDQNセンサーが反応しました。
>>187が切羽詰っていて、後がないなら止めないけど・・・。
妥協して入るとろくなことがないのでやめておけ、と私は進言します。

>>193
私の後釜に来ますか?前任者が1日で逃走してますけどw
きっついお局がマンツーマンで仕事教えてくれますよ。
ミスすると鼻で笑われたあげく、影でダメ人間って言われちゃうけど。

せっかく正社員になったけど、とてもじゃないけど仕事続けるの無理。
経理も任されてしまったんだけど、私が入る前から売掛未回収が数百万ある。
かなりずさんな管理状態で、いつの分でどこの会社がいくら残っていて、とか
まったく管理されてないので、それらをどうにかすることを考えるだけで胃がキリキリする。

とは言っても、一人暮らしだから次を決めてから辞めないと・・・。
後先考えず焦って妥協してしまうと、私のようになるので要注意。
198名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 18:45:07 ID:1uJSsiIXO
>>193私も29歳未経験だけど人事に配属されたよ。
面接ではあんまり熱意を見せなかった…。運と縁で受かったとしか思えない。
199193です:2007/05/27(日) 19:06:44 ID:tZf0w6s90
>>195さんも苦戦されているのですね。
未経験からってなかなか厳しいですよね〜

なぜ人事事務というのは、自分でもハッキリしていないんです…
そりゃムリだろって感じかもしれませんが、なぜか以前から興味があって。

一般事務の経験はありますが
もっと会社自体に関わるような仕事をしてみたいというか。
人事ってまさにその会社自体(どんな人で形成されているか)だなーって思ったら
面白そうだなって思ったんですが……それじゃ甘いですよねorz

あと、年齢的に未経験に挑戦できるのは最後だと思うので、それでというのもあります。
200193です:2007/05/27(日) 19:20:45 ID:tZf0w6s90
197、198
レスありがとうございます。すいませんさっき気付きませんでした

>>197
きっついお局がマンツーマンですかー
しかも経理と兼任だなんて197さんも大変ですね。。
アドバイスありがとうございます。197さんも良いところ早く見つかるといいですね!

>>198
ほんとですか!?うらやましいですー
でも縁ってありますよね。それはほんと、感じます。
でも採用の可能性はあるんですね!がんばります
201187:2007/05/27(日) 20:01:56 ID:8InSMjUy0
ご意見くださった皆様ありがとう。
やっぱりブラックですよね・・・。
完全年俸制なので、賞与や手当は無いんです。ヤバイよね。

今は派遣社員で、年も30をとっくに超えてるんで、
正社員になれるなら多少のことは・・・と考えちゃって。
弱気になってたけど、もう少し踏ん張って転職活動続けます。
202183:2007/05/27(日) 20:23:18 ID:+vnIhqcK0
>>186>>188−189、>>191
みなさんレスありがとうございます。
先週何社か書類をおくってみたのですが、
今まで書類選考のある会社に応募したことがなく、なんとなく不安になってました。
全滅したらもう少しレベルを下げてみようと思います。
もし、書類選考通ったらテンションあげて面接行ってきます。
203名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 20:34:08 ID:RgnKp6SDO
>>202
もし万が一駄目だったら、レベルを下げる前に職務経歴書を見直してみなよ。
今まで何をやってきて、これから何がしたいのか。
そしてそれが会社にどう貢献できるのか。
企業は職務経歴書を重視してるから。
ググると書き方のノウハウがたくさんあるから研究してみては。
204名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 21:05:47 ID:JCnF4iIEO
>>199
>>もっと会社に関われるような、いいと思いますよ、実務経験ないと具体的に志望理由も書きにくいですよね。
立派な事言えたらいいけど心にもない事は面接でボロでそうで。前に心にもない事いってアピったらばればれで、以来なるべく正直にいく事にしてます。
205143:2007/05/27(日) 22:08:29 ID:d8J3Wu2T0
ここで質問させてください。
みなさんのなかで、一ヶ月や十日で短期離職した方、辞めるときの理由を
正直に話せましたか?例えば、「この会社とは合わない」とか。そのとき
引継ぎとか代替人はどうでしたか?私は引継ぎ中の人が今月いっぱいで退職するので
「今更そんなこと言うな!!」って怒られそうなんですけど。
206名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 22:30:51 ID:PBxPPlOo0
>>197
前の会社であったことなんですが、
売掛金が合ってないから昔の帳簿などを調べたら、
前任者が横領していて売掛金で帳尻合わせてましたよ。
そもそも、お金が入らないと会社つぶれちゃうのに、
売掛金がそんなにずさんなのはあり得ない。
売掛金管理と現預金管理って
担当者が一緒なところが多いと思うんで、
売掛金で帳尻合わせする横領はよくありそうな気がします。
調べるのがたいへんなんですけどね。
伝票や銀行からの振込明細書が捨てられていたり。
私はその頃かなり休日出勤&残業しました。
207名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 22:44:27 ID:uzXiXu0E0
>>206
やっぱりそう思いますよね。何か理由があるにしても
普通に考えたら長期間数百万単位で回収してないなんて変だ。
あとから入金することがわかっていたとしても、ずさんすぎだ。
前にも売掛が入ってこなくて、会社が傾いたことがあったとか聞いたから
たびたびこういうことがあるみたい。
どのみち試用期間2週間目で辞めるけど。
208名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 23:03:45 ID:PBxPPlOo0
>>207
その、人を追い出すのが得意なお局は怪しすぎるけどね。
売掛金のこと、お局以外に相談できる人はいないんですか。
一人暮らしなのにすぐ辞めなきゃならないのは辛いですね。
でも、そんなお馬鹿な会社には付き合いきれないかも。
209名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 11:48:47 ID:JVO05b7I0
>>205
私は、はっきり「○○さんが辛くて辞めます」と言ってしまいました
周りや前任者もはっきり言っていたからね
だが、そいつは仕事を抱えていたので当然攻められたのは自分でした
それから その会社どうなったか知人に聞いたら
「○○さんと社長を残して皆辞めたよ、来てもスグ辞めていくみたい」
因果応報 まだ残っているかは不明
210205:2007/05/28(月) 13:27:36 ID:HunpDZwM0
>>209
今日朝、正直に話をしました。
周囲は引継ぎの人間の教え方に対して「何もそんな言い方しなくても・・・」
とずっと思っていたそうで私は「もう仕事に対してトラウマになってる」と
正直に言いました。
「会社側が、物の言い方に対してもうちょっと配慮してあげればよかった。
悪かった」と言われました。とはいうものの、私の中ではかなりのトラウマに
なってしまったため、辞職してきました。また明日から就活がんばります。
211名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 16:08:48 ID:+XGpZD9y0
ちと質問よろしいでしょうか。
27歳、高卒、未経験、無資格 と低スペックで
事務職に転職希望です。

将来何らかの理由で転職する、という前提で事務職を
選ぶなら、総務・営業事務・一般事務のどれが一番
良いのでしょうか???
どの仕事も大事だと思いますが、実際就いた事が無く
将来性がつかめません。
経理や人事になれれば一番良い(気がする)のですが、
性格的に向かないので、それ以外の事務について教えて
頂けるとと助かります;
選んでる場合じゃないのかもしれませんが・・・。
212名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 16:29:35 ID:6o56V/qOO
>>211
高卒未経験で人事総務は難しいと思います。
(大卒以上経験者という求人がほとんど)
一般事務、営業事務は未経験でも応募できるものも結構あると思いますが、
営業事務の方が経験を積めるという点ではいいかと思います。
ただ27歳でほとんど経験もなく、数年後に事務に転職というのは年齢的に厳しいと思うのですが…。
213名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 16:55:53 ID:+XGpZD9y0
ご丁寧に有難うございます。
色々勘違いしていたようで。 恥ずかしい限りです;;

営業事務を中心に、色々やらせてもらえそうな仕事を探して
少しでも経験を積んでおこうと思います。
有難うございました。
214名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 17:05:29 ID:FO7a6mAFO
>>211
現実的に言うと、27のうちに転職しないと無理だと思うよ。
215名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 17:08:35 ID:6o56V/qOO
>>213
27歳の今ならあまり年齢制限に引っ掛からずに応募できると思います。
まずは少しでも興味のある求人に積極的に応募しましょう。
また、将来転職するかどうかより、できるだけ長く勤めることの出来る会社に就職するのが賢明かと思います。
216名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 17:40:38 ID:XRb9Fm6W0
営業事務って経験積めますか?
私が少しだけ勤務した所が良くなかったのかな。
有名な会社だけど、事務の仕事内容は
お客様が来たときの売り物やシステムの説明、契約関連の書類手続き、電話対応、お茶だし、掃除。

↑こんな仕事じゃまた事務をやりたいなんて思えなかったよ
前の仕事は一般事務で、給与計算や発注、各種管理などいろいろな事をやってた。
こっちのほうが楽しかったしやりがいもあったなー。

だから、事務の求人自体少ないんだけど、どうも営業事務には応募控えたい自分がいます。
217名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 17:56:28 ID:6o56V/qOO
>>216
一般事務、営業事務といっても会社によって内容はかなり違うかもしれませんね。
一般的には営業事務は
商品の受発注、納期管理、見積作成、営業のサポート、売掛の管理
などの仕事が多いと思います
218名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 17:57:28 ID:xaLfsh/H0
なんであげるの?
219名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 18:01:07 ID:6o56V/qOO
ごめんなさい!m(__)m
携帯からなのでsage忘れました
220209:2007/05/28(月) 19:09:43 ID:dxgN8B5X0
>>210
キツイ言い方かもしれないが
会社の将来とその方の事を考えたら貴女の行動は間違ってないと思うよ
がんばったね、偉い
210もトラウマになりそうか・・・実は私もトラウマになってます
2ヶ月くらい引きこもりになったけど、今はなんとか就職活動してますよ
大丈夫、メシ食う為と思えば力が湧いて来るからw
221名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 21:32:11 ID:qTz2LZYD0
伊藤忠と丸紅が「一般職」復活、女子学生の応募殺到

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070528-00000207-yom-soci

だそうです。
就職超氷河期2003年大卒の私からすれば羨ましい限りです・・・。
中途採用も増えないかな・・・。
222名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 21:36:23 ID:5tbhgfzd0
170倍って・・・・
中途採用あっても受かる気しないねぇ
223名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 22:06:35 ID:E2mgk5S90
就職氷河期時代じゃなくても入れないと思う。
224名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 22:25:44 ID:Ij2fhIJP0
みなさん、会社選びの際、昇給は重視されてますか?
最近内定いただいたところが定期昇給(年一回)1,000円とか2,500円とかで・・・。
今までの会社は5,000円ぐらいだったので、凹んでいます。
賞与も二年ぐらい寸志みたいだし(普通一年目までですよね?)、受けるか迷ってます。

>>210
色々大変でしたね。また無職に戻るのはつらいと思いますが頑張ってください。
225名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 22:39:32 ID:f2IaBvo+0
>>210
私と同じだ(´;ω;`)
なんか仕事するの怖くなった。
一度引き込もって休もうか、このまま転職活動しようか迷ってる。
悪循環なのはわかってるんだけど…。
226名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 22:43:28 ID:K6UyqZF10
35歳、都内事務職で基本給22万って平均的ですか?
また、ボーナス3ヶ月分というのも平均的ですか?
227名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 23:02:27 ID:FO7a6mAFO
さ、35って(゚д゚)
228名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 23:03:05 ID:PLasmXki0
先日内定貰ったところ↓
3ヶ月目から社会保険加入
1ヶ月目、2〜3ヶ月目と段階的に月給が上がるが年俸制、残業・賞与なし
1年間は基本給18万届くかどうか、らしいです。

DQN確定ですよね〜はぁ・・・
229名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 23:06:14 ID:G3XsTCPO0
>>226
マジレスするけど、35歳でその待遇は破格だと思う。
ボナスも、もらえるだけありがたいと思う。
黒くないなら行っとけ。行かないなら私が行くから。
230226:2007/05/28(月) 23:40:53 ID:K6UyqZF10
>>229
えーっ、そうですか?
特別いいとは思えないんですが・・・。

レスありがとうございました。
231名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 23:46:54 ID:LKRVedHU0
年を取るにつれて求人の給与が下がっていくわけじゃないし、
即戦力になるのなら茄子がもらえるだけマシってこともないと思うが

35歳は即戦力を求められるよね
スペックがそんなに高くないなら、35で雇ってもらえるだけマシって気はしないでもない
232名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 23:50:10 ID:3rCsDpoT0
>>230
あなたと同年代だけど色々見てきて悪くない待遇だと思う。
何事務だか分からないけど20万越の額面提示なんてそうそうない。
総合職や管理職なら別だけど。
ナスなんて出るだけ御の字。ハロワ見てる?酷いよ。
それで残業時間程々なら私が行く。
233名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 23:59:59 ID:dZoyzVxh0
素朴な疑問?
226って、その会社から内定貰ったの?
234226:2007/05/29(火) 00:06:54 ID:u0PKx8oi0
皆様、レスありがとうございます。
経理事務です。それも異業種への転職です。
内定もらっています。
給与は20万〜となっていて、てっきり20万スタートかと思いきや、
きちんと年齢を考慮してくれています。
ただし、自転車で15分程度のところなので
私には交通費が掛からないんですね〜。
235名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 00:09:49 ID:JWZ+QgUe0
>>234
それはある程度ちゃんとした会社なのでは?
交渉もしてないなら、DQNなら当たり前のように求人内容の最低額にされる気がする

あとは実際面接であなたがどう感じたか
236名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 00:12:25 ID:/lvAZr/c0
>>226
いい話ですよ〜
ちゃんと会社が226の事考えてくれてるんだよ
しかも異種業種でキツイ言い方ですが35歳と言う年令なのに
不満を言ったら罰があたりますよ 
がんばって下さい
237名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 00:16:41 ID:za65czsG0
>>226

>>236と同意です。
女性事務職は30歳超えると求人は激減します。
ハロワネットサービスなどの他の求人を見てみると基準がよくわかると思います。
そこ断っても次がある保障はないと思います。
何か職場の雰囲気がブラック臭がしたとかそういうことでなければ行くほうがいいかと。
238名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 00:19:24 ID:za65czsG0
・・・っていうか、>>226は何をためらってるの??
239226:2007/05/29(火) 00:19:55 ID:u0PKx8oi0
皆様、本当にレスありがとうございます。
この会社、面接のときお茶と交通費、会社のパンフまでくれました。
こんなところは初めてだったので、びっくり。
失礼なことも言われなかったし。
若い子がいい会社ばかりではないみたいですよ。
面接官が「小さい会社なので、一から育てることはできない。
社員のほとんどが転職者で近隣に住んでいるので。」と
おっしゃっていました。
面接時に内定を確信できた気がしました。
240名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 00:22:36 ID:za65czsG0
>>239
たぶん近郊に住んでるのはかなりポイントが高かったんじゃないかな。
あと、異業種でも経験をそこそこかってくれたんじゃないでしょうか。
小さい会社で交通費くれるのはすごくいい会社だと思います。
241名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 00:24:49 ID:IXyHP6520
そこは当たりの予感。頑張れ!
>>226がテラウラヤマシス
私もそういうマターリした所で働きたい。
242名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 00:26:39 ID:/lvAZr/c0
勘違いだったら何度もしつこくてスイマセン<(_ _)>

226 さんは内定ですよと電話連絡または文章でもらってるんだよね?
確信だけでは何が起きるか分からないんだよ
243226:2007/05/29(火) 00:36:50 ID:u0PKx8oi0
しつこくレスしてすみません。
前にも書きましたが、内定しています。
都内への勤務を希望している千葉、埼玉、神奈川の方、
近隣だと採用されやすいです。本当に。
実家は千葉ですが、わざわざ高い家賃を払って都内に一人暮らししています。
ちなみに他の近隣の会社でも内定でたことがあります。(辞退しました)
自分の経費が掛からないのも自分のウリになると思います。
大手でなく、社員100名以下の企業が狙い目です。
小さくても創業何十年のところ、いい会社あるはずです。
244名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 00:44:01 ID:/lvAZr/c0
>>243
何度も質問して(*_ _)人 スイマセン
その会社、当りの予感が私もしますよ
交通費くれる会社なんて会った事ほとんど無いよ
行って見る価値ありだよ
245名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 07:49:02 ID:2K6CG67J0
面接の時に交通費をくれるところが当たりとは限らない(これはほんと・・・)
初めて働いた会社が、業績がひどくなって、
茄子や給料を減らしはじめ、残業代も出なくなった。社長も自分勝手だったし。

まぁこれは、会社が不安定なほどだから仕方ないのか。

でも、それまでは年に一度好きな日にホテルのケーキをくれたり(親の誕生日に貰っていく人とかがいたよ)
社員思いの会社なんだなーって思う部分はあったよ。

まぁケーキはオマケでちょっとあれだけど。
もとはクリスマスにみんなにホール一個くれてたのを、
好きな日にもらえる様に変えたみたいだから・・・
246名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 08:26:06 ID:gSijDP0EO
>>226
おめでとう。
いい会社に巡り会えて良かったね。ウラヤマシス。
ちなみに、その会社は何で見つけたんですか?
247名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 08:31:49 ID:3z0yjpVsO
うわー高齢が群がってきた
248211:2007/05/29(火) 12:41:00 ID:PGeOAA1U0
えーっとおめでたい雰囲気の中ぶったぎってすみません

アドバイスくださった方々ありがとうございました。
ホント。
249名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 14:13:38 ID:BrntUDRe0
自宅から激近の会社からお祈り来た。へこむわー・・・。
2次面接まで行って4人残ったうちの選考だったらしいけど。
交通費も全然でなかったし。
入ってから後悔したくないから色々確認してるんだけど、
面接で色々聞きすぎるのもマイナスなのかなあ・・・。
250名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 14:37:48 ID:EeXDq1Eo0
面接を受けたくらいではブラックかどうか、わからん。
帝国データバンクとか使った方がいいんだろうか・・・。
251名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 16:41:37 ID:LtL9Oyma0
>>249
どんな質問してるの?
252名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 16:57:52 ID:HzYEtALw0
>>250
中小零細じゃ帝国DBはデータ持ってないよ。
>>249
転職サイトを見てると、給料やナスのことをあまり質問しすぎると印象悪くなるらしい。
253名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 17:38:05 ID:za65czsG0
>>250
中小でハロワ掲載の求人なら、
過去どのくらいの頻度で求人出してるか下のサイトでわかるよ。
(インターネットハロワで社名出してないところは出ない)

http://work.or.tp/join.htm

こういうのを参考にしたり、ネットでぐぐる。
254名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 19:08:59 ID:bjvQ7ijoO
初の事務職なんだけど一回の面接で内定
んでもって残業はほとんどないみたいなんだけどあっても残業代は出ないらしい
…これってやっぱりヤバいよね
あーん正直焦っております
255名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 19:55:18 ID:3z0yjpVsO
いっとけって!ブラックだった保険加入前に逃げれ
256名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 21:16:11 ID:4xyxkgAV0
30歳、就活3ヶ月目。
前職大手パチ屋の事務勤務でした。
2社連続パチ屋はまずいかなあ・・・と思いつつ、全然求人が無くて応募しようかなあ・・・と思ってしまいます。
どうしよ〜・・・

↑のは契約社員です。
1年だけやってみるかどうするか・・・生活もあるしなあ。

バイト代わりにと思って、そことは別に保険つきのパートのパチ屋事務も応募してるんですけどね
パートなら履歴書にかかなくてもいいやとおもって・・・
パートはもし受かっても、仕事探しつつ働くつもりでいます
両方大手です。

気にしない人には先の事考えすぎじゃない?と言われるんですが、
さっきまで頑張ろう!と明るく思ってたのに、
生活の事とか色々考えてたら胃がいたくなってきました・・・
257256:2007/05/29(火) 21:54:37 ID:4xyxkgAV0
ちなみに、契約社員の募集は、正社員登用もあるようです(試験に受かったららしい)。
一般企業でまともな賃金が貰えなさそうな所に応募するくらいなら、
大手のパチンコ店事務のほうがマシなのかなあ・・・と思ってみたり。

試しに面接行ったり、受かったらとりあえず働いてみるのもいいかなーとも思ったんですが、
引き続き仕事探してみるにしても、勤務しながらだと厳しいですよね。

ちなみに前職は、幅広く一人で様々な管理をしてました
仕事はパチ屋でも結構ちゃんとした内容だとおもってます。

うーん。。。。。。。。
面接に行っても全然求人内容と違う事を言われたり、落ちる事も多く
生活もあるから焦ってるのかな・・・
ちょっと気持ちも沈みがちです。
258名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:03:25 ID:BCRG7ZZZ0
ブラックばかり紹介するので応募渋ってたらリクエーから一方的にサービス停止の連絡がきた。

259名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:09:45 ID:/Lyx7T+D0
>>256
あんまり回りの意見聞きすぎると何も出来なくなっちゃうよ。
パチ屋の事務も誰かがやらねばならない仕事の内のひとつだし、
仕事しなくちゃ生活出来ないのだから、
とりあえず、自分で決めたことをしたらよいよ。

都会の若いお嬢様にほわす方々もいらっしゃるけど
まぁ、運輸なり不動産なりパチ屋なり働かないより働いてなんぼだから。
260名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:21:25 ID:za65czsG0
パチ屋、私だったらやらないけどね。
前もパチ屋の話題出てたよね。
パチ屋なんて裏でヤクザが絡んでたりするし、
バイトだろうがなんだろうが人に蔑まれたりするようなところで働きたくない。
なにもわざわざパチ屋で働かなくても他にもいろんな求人あるよ。
派遣できちんとした企業のほうがマシに思える。
261名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:29:06 ID:df+VUVge0
誰もID:za65czsG0にパチ屋で働けと言っているわけじゃないんだし、いいじゃん。
うのちゃんの旦那だってパチ屋でしょ。
パチ屋全部が朝鮮人とかヤクザとか関係してるわけじゃないから。
262名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:34:00 ID:ayIncOCW0
>バイトだろうがなんだろうが人に蔑まれたりするようなところで働きたくない。


(*´∀`*)
263257:2007/05/29(火) 22:40:45 ID:4xyxkgAV0
今日このスレはじめて来たんですが、前のログを見てて不安になったんです。
>>259さんみたいな異見を聞くと応募しようかな?と思う反面、
>>260さんの様に思う人もいるんだなー。今後更に年を取ってからもし転職をすることになったら・・・と思うと
なんとなく不安で。

実際求人は無いし・・・で、前の仕事の業種ならいけるかなーという考えもあって。
うーんうーん・・・
みなさんの意見、参考になります
264名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:47:13 ID:wu2uR8Tn0
自分で好きなように決めたら良いと思いますよ。
自分が納得できるなら他人の言うことを過剰に気にすることはないかと。
あなたの人生ですよ?
265名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:47:42 ID:kWSY9A6m0
パチ屋の中の事務的な仕事は普通の会社みたいだとしても
パチ自体を蔑視してるからパチ屋はヤダなあ
266名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:50:55 ID:We2JVNkp0
私パチ屋のホールも事務も大学の時にしてたよ。
そのお陰で事務屋でご飯食べてると思ってる。
別にヤクザにあったこと無いし、怖い思いしたことも無いし、
働いてる人も普通の人だったよ。

267名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:51:27 ID:3z0yjpVsO
田舎で働き口がないならしょうがないっしょ。

ただ、簡単に言うと、偽ブランド品を買い
犯罪に加担しているのと同じ金の流れだからね。

個人の価値観ですよ。
パチ屋に通っている人間の6割り以上がきっと消費者金融から借金したことあるだろうし。
本当によくできた金の流れ。あっぱれ
268名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:51:38 ID:hEm4BTTa0
>>258
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176819606/585

気持ちはわかるけどあちこちに書くもんじゃないよ
269名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:53:42 ID:XRhmvWXS0
人に蔑まれたりするようなところってどんなところ?
270名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:55:10 ID:ayIncOCW0
職業に貴賎はない
271名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:55:51 ID:ayIncOCW0
という日本語があります
272名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:58:52 ID:w93OIxx/0
現在28になったばかり。
今までは、アパレルの販売員。
一般事務しようか、眼科もしくは歯科の受け付けをしようか
悩んでます。長く続けれるのは、やっぱ事務ですかね。
求人で事務を検索したら受け付けもでてくるので
すれ違いかもしれませんが相談してみました。
御意見聞かせて下さい。
273名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:02:22 ID:3z0yjpVsO
>>272
一般事務か眼科受付なら医療事務か。どちらかがいいんじゃない?
歯科受付は無資格で医療行為させられんでしょ?
衛生師以外はあれだよあれ。やめとけ
274名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:04:52 ID:f7zdkzxYO
>>270
それは表向きね。
一般的に蔑まれる職業はやはりあると思う。
消費者金融、商品取引、悪徳商法な会社、保険外交員、パチ屋、食肉、廃棄物処理とか。
思いつく程度であげてみたけど。
事業内容も考えず高条件という理由だけで
就職する気持ちがわからないな。
低スペックですって公に言ってるようなもんだと。
275名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:08:50 ID:jPt5wEAX0
>>272
事務=長く続けられるって考えがちょっと甘いと思う。
安穏と長く居られる会社は今時少ないよ。年齢高くなってくると
明らかに窓際に追いやられたりするし、社内に居場所が無
くなる(無くされる)事はザラにある。

28歳で事務職未経験だと難しいかもね…。
276256:2007/05/29(火) 23:12:56 ID:4xyxkgAV0
実は一度内定を貰ったんですが、その会社というのが
一般事務の募集であったにも関わらず、一日のうち3時間は掃除。
他はお客様へのお茶出し、電話対応、売り物のシステム説明といったかんじ・・・
業界では有名なところだったんで行ったんですけどそんな感じで、
とてもやりがいのある仕事とは思えず・・・
しかも、求人内容と実際の待遇や勤務地まで違いすぎ。
そこは一日働いただけで、上からもっと年配の人がいいと言われたからと、採用を取り消され
先週はショックが大きく就職活動出来なかったんです

住んでいるところは田舎ではないんですが、なかなか一人暮らしで生活していけそうな求人もなくて。
で、しばらく気になっていたパチ屋に応募してみようかなーって思ってたところでした

明日まで考えてみる事にします。
もうちょっと景気が良くなってくれればまともな求人がふえるんだろうな・・・

277名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:14:13 ID:wu2uR8Tn0
>>274
あなたが蔑んでいるのですよね?
278名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:16:24 ID:ayIncOCW0
なんか心の貧しい奴が集まってきちゃったな・・・
うんこくさいぞ、このスレ
279名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:17:41 ID:3z0yjpVsO
さ、三時間掃除wwww
280名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:18:30 ID:4xyxkgAV0
>>277
まぁまぁ、私が言い出したことですが、色々な価値観の方がいるので
しょうがないなって思います。

私自身は親が年に何度かパチンコ屋に言ったりしてたんで、あまり深く考えず
有名な会社で事務で、友人のつてで働けるなんてありがたいなーと思って前職は働いてました
281名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:21:57 ID:HTuKJWxk0
>>274はID:za65czsG0?
わざわざ携帯でID替えないで堂々と意見いえばいいのに。
282名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:24:12 ID:f7zdkzxYO
>>281
違うよ〜。別人でつ。
283名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:25:54 ID:jPt5wEAX0
本当にキレイで、何も悪いことしてない仕事探す方が難しいよ。
人身売買とか、臓器売買、人殺しじゃなければいいよ。
284名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:26:38 ID:l50zaUAd0
>>282
なんでわざわざ答えたの?
285名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:26:53 ID:3z0yjpVsO
>肉食、廃棄物処理
これは元を辿ればBになるんだろうけど、
なくてはならない職だからね。馬鹿にしちゃいかんよ。

パチや消費者金融とは別物
286名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:27:37 ID:Utw5QvpX0
>>276
うわっ、辛い経験しちゃったね
お疲れ様でした 早く忘れてしまった方が良いよ

周りの意見を聞くのも大切だけど 
276 に必要なのは生活?周りの声? まずはそこが揺らがない様にね
287名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:29:48 ID:os7j9XLd0
>>256
パチ屋は世間の印象が悪いから迷ってるの?
どんな職業だって偏見持ってる人は持ってるよ。
パチ屋じゃなくたって、小さな会社のことは
「零細企業」だと見下す人もいるだろうし。
他人がどう思うかじゃなくて、自分がどうしたいかだよ。
288名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:35:30 ID:os7j9XLd0
>>272
アパレル販売から事務への転職はハードル高いよ。
「今まで華やかな販売の仕事されてたのに、地味な事務の仕事できますか?」
と面接で必ずと言っていいほど聞かれた。
事務をやるなら、とにかく熱意を見せることだね。
大手でなければ、受付兼事務の仕事もあるから探してみるといいかも。
289名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:35:35 ID:5VybWrFy0
>>277
>>274じゃないけど、その類の仕事に就いた後、就職活動してみると良いよ。
学生時代、大手のカード会社で督促のバイトしたけど、
「あんまりいい仕事じゃないね〜」って言われて
そのバイト暦がマイナスになる事はあっても
、プラスになる事は無かったよ。それなりにちゃんとした会社でも
色眼鏡で見られるので、>>274の言う事も間違ってはいない。
そんな会社ばかりじゃないかも知れないけど、>>274が挙げたような職歴が
マイナスになる事があるのも事実。

>>276
後半の話は酷いと思うけど
>一般事務の募集であったにも関わらず、一日のうち3時間は掃除。
>他はお客様へのお茶出し、電話対応、売り物のシステム説明
普通に一般事務の仕事じゃない?大手の秘書課とか総務人事とかなら
別だけど…。
290名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:37:16 ID:ayIncOCW0
お茶出し、電話対応をなめちゃいかん。
会社の顔ですから。
291名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:39:39 ID:3z0yjpVsO
世間体以前に、パチンコは金の流れを考えれば避けるだろ…ヒント:朝鮮産業
それと、パチンコがあるがために
毎年何人も子供が死んでるよね…。パチで作った借金(消費者金融、闇金、ヒント:朝鮮産業)
で死ぬ人間もいるよね。

ただ、働き口が他にないなら別。自分が生活できないからね
292名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:40:29 ID:4xyxkgAV0
>>286-287
ありがとうございます。
周りの目・・・というか、もし数年後(十数年後!?)また転職する事になったとしたら、
パチ屋勤務だったことで、一般的な企業に就くのに使ってもらえるのかな?と気になって。

私自身今まで働いてても、人から何を言われる事もなく、
今はどこの面接に行っても、「あー。あのパチンコ店だよね?」とわかってもらえる程度です。
色々な意見、参考になりました。ありがとうございました

>>276
一般事務って範囲ひろいですよね。
お客さんが使うトイレ掃除まで、建物ぐるーっと掃除してました。
私が今までしてきたのは、勤怠管理や請求書関連など幅広くしてきたので。。。
出来ればそういう仕事がしたいなー。
293名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:47:22 ID:jPt5wEAX0
>>291
言いたいことは確かにわかるけど、パチンコ産業を赦しているのは
ニポン国だからね。違法でやっている訳でもないし。射幸心を煽って
いるのはニポン国だからね。パチ屋で働く人=悪人ではないから。

294名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:47:26 ID:z6eDdl4z0
高卒からずっと事務職。自分は事務しか出来ないって思い込んでた。
でも、28歳で仕事が原因で精神と体調を悪くしてしまい、退職。
1ヶ月無職状態でお休みしてたけど、その時に、自分に事務職が合ってない
事に気付いた。無理に空回りしてた10年間だった。
今は工場で黙々と物を作る仕事をしてるけど、自分に合ってる気がする。
気付くのが遅すぎた・・・。
295名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:52:04 ID:3z0yjpVsO
>>293
そのニポン国の闇を考えるんだ、ちみ!
今まで何故パチ屋の遠隔操作を摘発しなかった?
そして何故最近になって大手の摘発増えてきた?
考えてみなされー
296名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:58:37 ID:Utw5QvpX0
>>294
分かって良かった、おめでとう
私も自分のやりたい仕事が分かったけど、正社員では募集がほぼ無い
それでは絶対に食っていけないので事務職に戻ります 
仕事が心から楽しいと思う期間がたった3年でもあった
幸せでした
297名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 00:02:22 ID:jPt5wEAX0
>>295
だからK察もパチ屋も北●●もグルってことでしょ?
ニポンはそういう美しい国なんだからさw
298名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 00:06:45 ID:o+fmr+g6O
>>297
グルというか、日本にいる金さんと同じ民族があれしてこうして
あーしてこーなってる。
299名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 00:10:59 ID:wTMi5Osu0
という事は、パチ屋の職歴を気にせず採用してくれる所は、
あちらの企業の可能性が高い…とか?

派遣でパチ屋関係の事務の仕事紹介されて断ったけど、しつこく勧誘された。
やはりやる人少ないんだろうね。
300名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 00:15:45 ID:o+fmr+g6O
>>299
ノーダウト!
301名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 00:20:43 ID:z8FSjvDH0
>>299
>やはりやる人少ないんだろうね。
だろうね。私も最大手(パチ屋)の紹介予定派遣の話が来たことあるよ。
速攻断ったけど。
あと、「外資系でぇ、英語のできる方探されてるんですがぁ」という話、
これも聞いてみたら韓国企業だったりw
在日でも使えばいいのにね。
302名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 00:21:53 ID:6CFhmP+d0
今月で試用期間終わるんだけど、今日解雇を通告されました・・・。
理由は、「やっぱり男が良かったから」だって・・・。

そんなら採用しなけりゃよかったじゃん!
ほんと、ムダに時間過ごして、履歴書が汚れただけだったよ。
転職活動再開するのはいいけど、今回の離職理由何て言ったらいいんだろう・・・。

もう、死にたいよ・・・。
303名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 00:23:59 ID:o+fmr+g6O
>>302
なんじゃその理由。ひでぇな。訴えたら勝てますよ。

つ酒
304名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 00:25:51 ID:wR5P7em60
ここはパチ屋スレじゃないよ
>>286=>>296が空気戻そうとしてるのに台無しに・・・・・・・・・・・・・・
305名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 00:35:22 ID:6CFhmP+d0
>>303
ありがと、お酒頂きますw

自分が至らない所もたくさんあったと思うし、結局は力不足だったんだと思う。
でもねぇ、直して欲しいところあったんなら言ってくれないとわかんないよ・・・。
こちらの言い分も聞くわけでなく、一方的に解雇はひどすぎる。

グチってごめんね、また明日から頑張ろう・・・。
306249:2007/05/30(水) 01:08:30 ID:RWzUqT8x0
>>251>>252
レスありがとうございます。
給与や賞与については向こうから話をふられたときにしか質問してません。
他には育児休暇とか、女性でも長く働けるかとか。(この辺は悪い印象では無かったです)
あと、朝礼があるかどうかを質問してしまったのがまずかったかも・・・
(個人的に嫌いなんです)

>>292
いくら一般事務でも3時間掃除は異常だと思います。
私も過去、暇だったらとにかく掃除、という事務してましたが
その会社はもちろんDQNでした。

>>302
ほんとにひどいですね。零細・同族企業ですか?
労基には絶対行くべきだと思う。ハロワの求人ならハロワにもね。
307名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 01:47:27 ID:6xs1YMNR0
>>303
詳細が分からないから何ともいえないが、人事がヘタレで、あんた無能で物覚えが悪くて使えないから首
といえなくて、やっぱ男がいいからと言われた可能性もある。
雇う側にしてみれば、その雇用期間を金払って無駄に過ごして最初から人員選定をやり直し
しなければならないわけで、面白半分にやっているわけではないと思う、本当のところは知る由もないけど。
308302:2007/05/30(水) 01:48:37 ID:6CFhmP+d0
>>306
一応、これでも上場企業です・・・。
離職率は激高ですがw
労基に行ったところで、解雇事由は「本人の能力不足によるもの」
にされると思うのでムダかと・・・。
試用期間中ですしね・・・。

DQNにはまる前に抜け出せてよかったと思うことにします。
今度はいいところに出会えるといいな・・・。
309名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 01:56:26 ID:zaa+cXQBO
>>302
私も試用期間にいきなり解雇されたことあります。
それまで何も指導も注意もなくいきなり「とても良い働きぶりで感心してたけどやっぱ4大卒はウチは雇ったことないから」って手紙で。
学歴なんて履歴書に書いてあるっつーのに。
変な生意気な態度とったつもりもないし頑張って業務覚えてたとこだったんだけどなー。
何かしら足りないとか気に入らない点があったのだろうけどそういう理由は言われなくてモヤモヤでした。
有給という概念もない個人経営会社だったし家族が職場乱入してきたりとDQNぷりにもう関わる気も失せてしまって。
もちろんよく気付けば保険もなしだったから職歴には入れていない。
310302:2007/05/30(水) 02:06:10 ID:6CFhmP+d0
>>307
確かに、使えないと判断されたのかもしれないですね。
でも、面接時に、未経験ということはきちんと伝えた上での採用でした。

「男で即戦力が欲しい」は本当のようで、求人かけてもこなかったと聞きました。
繁忙期が終わった&求人の目処がたったから切られたのかななんて思うと悲しい。
311名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 03:05:17 ID:RWzUqT8x0
その人個人が使えないと判断するのならわかるけど、
性別を持ち出すのはDQN確定だよ。
本当に男が欲しかったのなら相応の手段をとったはず。
上場企業なのに求人かけても男が来なかったてことは、
給与とか待遇がイマイチなんじゃないですか?
出すもん出さないくせにやたら優秀な人欲しがる企業多いよね、最近・・・。
上場ってもピンキリだし、やめて正解だったと思いますよ。
312名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 03:20:02 ID:8eA15pfI0
>>310
上場企業で離職率高くて求人出しても人がこなくてこういう扱いのところっていったら
2ちゃんのブラック常連に名前あるところである可能性が高いね。
上場企業だとネットである程度調べたらホコリは出ると思うよ。
もしそのまま雇ってもらえても廃人になって辛い思いするだけだったと思う。
辞められてよかったんだよ。
今度からちゃんとその会社のこと調べてから働いたほうがいいよ。


313名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 08:28:21 ID:CCffdNx20
試用期間でやめさせられて保険ついてたからといって、過剰に反応しなくてもいいと思う。
今はどこで何してたかなんて、お金かけて調べないとわからないんじゃないのかな?
で、更に社員と同程度の時間働くようなパートなんかでも保険はつく。

パートなら履歴書書かなくてもいいでしょ?
パートで少し働いてましたって言えば問題ないような気がするんだけど、どうかな?
314名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 09:24:57 ID:XJXEp9HY0
わずかなお金が欲しくて、職業訓練を受け、ニチイ学館に行ってしまいました。
それがすべての失敗の始まりでした。
テキスト代最初に約1万5000円くらい負担してくださいと、職安から言われました。
だから、最初にテキスト代、約1万5000円払いました。
それから次の日、参考書といって、ほぼ強制的で、1万くらい買いました。
「買わなくてもいいけど、授業で使うよ」でした。 そして、買いました。
今度は、「メディカルクラークの試験を受けてください。受験料6500円です」
「その前にセミナー受けてください。7000円です」と、言われ、13500円払いました。
メディカルクラークの試験は、財団が作るからどんな問題が出るかわかりませんと、
言っていましたが、ニチイ学館出版の参考書とほとんど同じ問題でした。
メディカルクラークの試験は一ヶ月に1度です。どんなに落ちても、毎月受けれます。
でも、普通1回で受かると思います。 私と一緒に受けた人は、全員1回で受かりました。
その後、イジコンという、医療事務コンピュータの試験を受けさせられました。
訓練生全員強制です。 8500円でした。 そして、訓練は終わりました。
閉校式で、ニチイ学館の課長か、係長だかが「就職困ったら、われわれが全力で
お世話しますといいました」 (続く)
315名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 09:25:56 ID:XJXEp9HY0
【続き】
そして、ニチイ学館登録してみました。 電話かかってきました。
「I総合病院、空きが1つできました。面接来てください!」
派遣の登録で空きがひとつというのに、ほかにも面接来てる人がいました。
一緒に訓練受けた人に聞いたら、O市民病院、みんなに、電話が行ってたみたいです。
時給は、メディカルクラーク合格してなければ780円。
合格してたら最初の3ヶ月810円。 3ヵ月後から830円です。
出勤は、月〜金、土曜日午前。 田舎だから、車通勤しないと大変なところだけど、
「車は自分でお金払って駐車場借りてください」。面接で作文書かされました。
「医療従事者に大切なこと」守秘義務だったのかな。私は、なんか、違うこと
書いた気がしました。思いやりとか。 もっともらしいこと書きました。
結果は不採用でした。 ニチイ学館訓練受けて残ったものは、腰痛、膝痛です。
一緒に受けた人、ほとんど腰痛になりました。 整体通ってます。 痛いです。
走ったら激痛です。

◆◆◆◆結論: 訓練手当てに目がくらんだ私がアホだった。◆◆◆◆
316名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 10:48:34 ID:e1R1VUoP0
>>310
310さんは自分か?! と思うほど同じ様な目に会いました
ただ会社は零細同族企業でしたけど
悲しい事だけど、今はひどい企業が多いと聞く、後々トラウマに悩まされる
が ある時強くなってる自分に気づくから
泣くだけ泣いてスッキリしたら立ち上がりましょう
317名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 11:51:59 ID:KpkKsLyW0
>>313
パートで働いていたときの源泉徴収票の提出を求められると思うけどね。
年末調整で使うもの。
318名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 11:56:01 ID:CCffdNx20
>>317
求められても、短期間のパートだったんで履歴書に書きませんでしたって言えば問題なくないかな?
実際にパートで働きつつ社員の仕事探そうかなと思ってるんで、ちょっと気になって

今年バイトでもやってたら源泉徴収表票はどっちみち必要だろうし・・・
319名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 11:57:11 ID:QkQw9k1H0
一般事務で採用もらったんですが
配属先が聞いていたのと違い、情報システムなんですけど一体どんな
仕事するんでしょうか?情報システムってシステム
の対応とか急な仕事が多くて残業とか多そうな感じなんですが・・・。
皆さんの会社の情報システム部ってどんなですか?
320名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 12:00:48 ID:CCffdNx20
>>319
会社によって全然違うし、会社にきいてみたほうがいいよー。
求人内容と配属先が違うようなので・・・と聞けば教えてくれるんじゃない?
働けそうな所だといいね
321名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 12:39:06 ID:9bPMSBjBO
キーパンチャーの仕事した事ある方いませんか?健診の入力の仕事なんですが
322名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 12:50:54 ID:8eA15pfI0
>>321
大学生の頃アルバイトしてました。(データエントリー)
アルバイトなので1日3〜4時間程度でしたが、
それ以上するとなると辛いなという感じでした。
ひたすら入力するのって結構辛いんです。
パソコンとずっとにらめっこして目がチカチカするし、手が腱鞘炎になりそうでした。
でももくもくと入力するのが苦にならない人ならいいのではと思います。
入力スピードはかなり速くなります。
323名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 13:16:36 ID:CCffdNx20
一般事務って、気配りが求められる会社も多いと思うんですが、
私はどちらかというとお客様へのお茶出しなどが苦手です。
最初のうちは、社内の人にもどの程度すれば良いのかわからないし、
よくわからないうちから会社のものを自分で色々気を使って出す・・・というのもしにくい。
出来れば次の会社では、こういう仕事について一度ちゃんと教えてもらおうと思ってます。
出し方、出すタイミングなど。
慣れたらどうって事ないと思うのですが・・・

電話対応などは全然へいきなんですが、気配りの出来る方となっている求人には応募しにくかったりします。
でも、応募したいな〜・・・

事務で働くにはこういうのってきびしいですかねー
324名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 14:02:37 ID:DFLh7VRB0
>>323
気配りってそういうことを言ってるんじゃないんじゃ?
今時、事務の女性が社内の人間にお茶出しなんてしないよ〜。
飲みたきゃ自分で煎れるか買ってくるのが普通。
大手は当然ながら、最近は中小でも来客用にフリードリンクを
用意している会社も多いよ。
来客へのお茶出しに求められるのは、気配りというより
ビジネスマナーのほうだしなぁ。
女性がお茶出しって、なんか昭和の事務員ぽい。
そんなことに気を使うなら、仕事をしっかりやってくれ!と思うよ。
325名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 14:07:53 ID:CCffdNx20
>>324
あ、社内のお茶だしもすこし考えたけど、
前の会社も上司は勝手に冷蔵庫から飲み物出してくるタイプだったので。
大きく考えたのは、お客様へのお茶だしのほうです。

一応ネットで出し方は調べたけど、
今までは事務は一人だったし、ほとんどそういう機会もなく、なんとなく自己流だったので不安なんですよね。
どこかにいって出されるほうだと、あまり気にして見てなかったしなー。
どうも気配りって苦手で。
326名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 14:44:21 ID:JHs8rXMyO
25歳、現職はマスコミ関係で事務職未経験です。
先日、法律事務所の事務職で内定を頂きました。
・・・が、待遇面で少し迷っています。
給与は額面18万。(昇給は一年に一万)
賞与なし。小さな事務所なので有休なし。
残業ほぼなし。
年間休日はかなり多く、職場環境・人間関係も良さそう。
ただ、産休制度がないため、妊娠したら辞めなければいけない。
出産までの腰掛け的イメージ。
二十歳くらいなら結婚まででも割と長く働けるかもしれないけど、
適齢期&結婚願望アリな自分にとっては、働けても4、5年かなといった感じ。
それでも、事務未経験の自分にとっては有り難いお話なのかな、と思ったり。
皆さんならどう考えますか?
327 :2007/05/30(水) 15:14:28 ID:XoY3HJTD0
年金手帳は再発行で真っ白にすればいいと思う
328名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 16:26:54 ID:3fXvEROg0
>>326
とらばーゆスレ見てみたら?
○○事務所系の話について書いてる。
329名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 16:36:14 ID:QXlXXmsK0
ハロワの求人紹介で面接に行ってきました。
求人募集からはわからない、職場環境にドン引きしました。
会社の入り口が、非常階段にあった。
トイレも男女共用で一つしかなくて、トイレットペーパーをカラカラする音が!

ttp://work.or.tp/で検索すると、いっぱい求人履歴がでる。
黒々としてる。とても香ばしい。

えり好みできる立場じゃないけど、とてもじゃないけど勤めるの無理!!
330名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 18:38:18 ID:Q2IUFrtu0
>>326
出産までの腰掛という感じは私もします
それに、有給なしと賞与なしは辛いな〜
私は長く続けられるのが基本なので辞退してしまう
326 さんの基準は何かな? それによりますね

>>329
>トイレも男女共用で一つしかなくて、トイレットペーパーをカラカラする音が!
トイレが近い自分にはありえない環境です 絶対無理 即行逃げます
331名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 19:40:39 ID:wR5P7em60
お茶出し方も分からん奴がこのスレにいるのか・・・

世も末
332名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 19:43:05 ID:16CJx5Dn0
今までお茶だしのない仕事だったひともいるんじゃない?
こういう風にやるのが正しいみたいなのがあるから、不安なんじゃないの?
333名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 19:44:40 ID:wR5P7em60
仕事じゃなくても一般常識
きっと上座下座も知らないんだろうな・・・
334名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 19:46:01 ID:16CJx5Dn0
それは知らない人多そうだけどね。
335名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 20:00:52 ID:1n6fsHYL0
なんか局っぽいな・・・
>>331がいる会社には働きたくないと思ってしまう
「そんな事も知らないのか」とすぐバカにした目で人を見るんだろうな

確かにお茶の出し方くらい知らないのもどうかと思うが
336名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 20:19:34 ID:o+fmr+g6O
お茶出しなんてしたことなねー。出し方は知ってるよ。大学で講義受けてたから。
前の会社はドリンクバーがあった。
緑茶、コーヒー、柚子茶、ヴィッテル、クールワイヲールも何故か無料だった
337名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 20:28:13 ID:tZfLu9+00
耳の痛い話しが出てますね
今28歳なんですが、今までは販売で働いていて一度事務の内定をもらった会社があったんですが、
お茶だしの仕方でクビになりましたよ・・・

今まではアパレル関係だったので、会社勤めというわけでもなく、お茶だしの仕方が恥ずかしながらわかりませんでした。
そういうのが苦手で、今までなるべく関わらないようにしていましたし・・・
勤務前日ビジネスマナーの本を買うも読んでる暇がありませんでした
初日にいきなり「お茶を出してきて」と言われ、
お客様がもういるので、やり方を詳しく聞くわけにもいかず、
これでいいのかな・・・と、茶托を先に置き、その上に茶碗をおいてしまってたorz
しかも下座から置いてしまった気がする

その日の夕方、申し訳ないのですが今日で終わりでと言われてしまいました
他に一日で終わりと言われるような理由は思いつかず、これが原因だと思ってます。
今でも凹む出来事でした・・・自分の事ながら恥ずかしい

ビジネスマナーの本など見てみるのがいいかもしれませんね
338名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 20:28:26 ID:Betd7N/x0
まぁまぁそう釣られずに

契約社員から正社員になられた方っていますか?
339名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 20:43:39 ID:LetqMfEp0
>>337
俺、男なのでスレチかもしれんが、事務所に女性がいないときはお茶だし対応してたが、
そんな細かいことまでまったく気にしてなかったなぁ。
社長も細かいマナーは気にしない人だった。それで文句言われたこともないが、
お客さんは気にしてたかもしれないな
340名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 21:02:29 ID:wTMi5Osu0
>>326
私が>>326だったら、もっと高望みする。
マスコミ関係の詳しい事はわからないけど、マスコミって難関っぽいし、
人気がある求人をうくぐり抜ける力持ってそう。
341名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 21:11:08 ID:kT56i0o+0
新入社員のころお客さんにコーヒーをいれてっていわれた。
で、ソーサーに乗せたまま持っていってしまったんだけど、
途中でコーヒーがソーサーにこぼれてしまった。
拭き取ろうにもティッシュもおしぼりもどこにあるのかわからない、
でも早く持っていかなきゃ怒られる!!と思ってパニックになった私は
着ていたカーディガンの袖で拭いちゃったw
あとで先輩が袖に気付いて、訳を話したら「そんなことする人いないよー」って言われた。

いろんな意味でルーズな会社でした・・・。
342名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 21:20:34 ID:9xFiK+kB0
>>340
マスコミっていっても色々あるわさ。
そりゃ電通博報堂フジTBS読売etcだったら難関だが、
零細のイベント請負会社とか印刷会社とかだったら普通の企業の事務職のが
条件的にはいいかもしれないし。
そんなわけで
>>326
スペックを書いてみたらどうかね。
ちなみにとらスレにも書いてあるけど、法律事務所の事務局は一般企業の事務とは
違うものとして考えたほうがいいよ。
弁護士が主役の世界だしね。
あと、額面18万で茄子無しというのは、法律事務所の事務職としては
あまりいいお話ではないです。
(単純に、条件面の話ね)
小さい事務所でも社保とか茄子がしっかりついて年間400万程度になるところは
結構あります。
343302:2007/05/30(水) 21:29:26 ID:6CFhmP+d0
レスくれた皆様本当にありがとう。

あれから1日たって、ようやく少し落ち着きました。
今日は、残業もせず定時で速攻帰ってきましたw
これから月末月初で忙しくなるけど、一切残業はしないつもり。
次の仕事もぼつぼつ探しだしたけど、やっぱりショックが大きいのか、
志望動機とか全く考えられない状況です・・・。

一人暮らしなので、残り1ヶ月で絶対次を見つけないといけないし、周りからは
微妙に無視されてるしで精神的にかなりつらいけど、負けないで頑張ろうと思う。
次は、本当に自分に合った会社に出会えることを信じて・・・。
344名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 21:38:12 ID:8eA15pfI0
>>337
今日で終わりって言われたとき、理由は聞かなかったの?
違う業種、業界からで未経験だってわかってる人を採用したんだから、
それなりに会社側も1から教えるつもりで採用すべきだと思う。
30代、40代の人を採用したのではないのだし。
やったことないことをやれって言われても、
知識はあったとしてもなかなかスムーズには出来ないもんだよ。
本当にお茶だしだけで切られたなら会社側が悪い。
しかもたった1日で。
出来てないと思えばお茶だしくらい教えればすむことだし、
間違ってるなと思えば上司が客に「今日入ったばかりなので申し訳ない」
と謝ればすむこと。
そんな会社ロクな会社じゃないよ。
345名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 21:46:45 ID:cFy6F1N+0
年配男性社員が中心の会社だと「いまどきの若い者はお茶を淹れることもできないのか・・・」とか嘆いてそう。

>>344
>「今日入ったばかりなので申し訳ない」
はちょっと違うと思うよ。
お客さんからしたらベテランだろうが新人だろうが同じ社員なわけだし。
どちらかといえば「私(会社側)の教育が足りずに失礼をいたしまして申し訳ありません」って言うのが筋だと思う。
346名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 21:59:44 ID:Bz5a3y1eO
女子社員が30代か40代ばかりなのは何故なんだ。
しかも結婚する気も皆無。若い娘が入ってこれないじゃないか。
347名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:00:53 ID:tZfLu9+00
>>344
言われた時にあまりにびっくりして、理由は聞きませんでした。
帰り道ずーっとその事を考えつつ、聞けばよかったなあとは思いましたが・・・

お茶を正しく出す事が出来ないっていうのはいい年して恥ずかしい事ですが、
私がもし事務経験者だったとしても一日目で「お茶がちゃんと出せないから今日でクビ」っていうのは
おかしいんじゃないかな・・・と少し感じます。
そのくらい一度教えればいいんですもんね・・・

でもやはり、お茶も出せないのか。使えないなって思われたんだと思います。
348名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:02:45 ID:tZfLu9+00
>>343
次が見つかったらその日にやめてやる
くらいの気持ちで頑張ってください。
例え見つからなかったとしても、バイトでも繋ぎで見つかればいいですね!
あなたが使えないからとクビになったわけじゃないし、頑張ってくださいね
349名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:10:00 ID:brv8jIMX0
私も26だけどお茶だしの仕方分からないから
今度マナーの学校へ行こうかと思ってるよ…
350名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:17:05 ID:0HhfSnfY0
友人のところはお茶をお出しするときはひざまづいてお出ししろといわれてるらしい
351名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:18:32 ID:pxdSoO0rO
>>347
そんな細かいこと気にする会社じゃ長く続けていても気苦労ばかり多いと思うから逆に1日で終わって良かったって思ったら?

うちも今の会社ではお茶は適当に出してるよ
うるさいところだと片膝付いてとかもある
セルフも増えてるのにそこまでする必要ないと思うけどね

352名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:20:25 ID:brv8jIMX0
>350
それって居酒屋っぽいねw
353名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:22:35 ID:cFy6F1N+0
>>337さん
一日で終わりだなんて言われたらほんと落ち込んじゃいますよね・・・

ひとつ思いついたのだけど、もしも仮にお茶出しが原因でクビとなったにしても、
お茶だしは遠因であったのではないでしょうか。
337さんはお茶出しのやり方がよくわからない→わからないけど自力でなんとかしようとした
→そして間違えてしまった わけですよね。
業務において「わからないけど自力で何とかして間違えて」しまうようなことがあっては困るな、
と思われてしまったのかなあと考えました。
たとえば経理だと、書類に0がひとつ多いだけで大問題になりますよね。
そういうのをわからないけどとりあえずやってしまえーな性格では今後業務に支障をきたす、とみなされたとか。

なんにしてもこういうのって企業の性格もあるから難しいですね。
以前勤めていた一部上場旧態企業は、やはりお茶だしのような女性的な業務に対して敏感になっていました。
外資系企業の場合はそのようなことはありませんでした。
354名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:28:44 ID:tZfLu9+00
>>351 >>353
バカにされても仕方ないところなのに、励ましてくれてありがとうございます。
353さんの言われる事ももっともですね。
次に職が決まる前に、社会人としてビジネスマナーの勉強をしなければ。
ネットや本で調べて覚えようと思います
355名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:29:14 ID:U+Y/Tx2G0
>>350
膝を地面に就けてのお茶出しは多分銀行系のやり方だと思う。
356名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:47:23 ID:oGHPMpTf0
>>351
する必要があるかどうかは会社が決める事。


必要なさそうな礼儀作法でも知っていれば助かる場面って結構あるから
風潮云々より覚えておいて損はないと思う。
現存している会社の上司は大体中年だろうから
小さい頃から作法を見ていてそれが当たり前と思っているだろうし。

私は小学生の頃からお茶出しや家事は
女の仕事って古い家系に育ったから鼠尾馬尾も判る。
会社の新人にお茶の当番の仕事とかを教えてると
家で家事を手伝ってるかどうかが大体判る。
357名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:57:41 ID:pxdSoO0rO
>>356
私は知ってるから別に問題ない

片膝付いてとかイヤだから私がそういう会社に就職したら即辞めるだけ
私には絶対合わない社風ってだけの話

358名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 23:07:17 ID:I2OxkpXZ0
現在就活中、専門卒の21歳です。
前職は毎月数十時間のサービス残業、セクハラ有で耐え切れず辞めました。
ちなみに年俸200万でした。

だいたい事務職って、どれくらいのお給料が平均的ですか?
手取りでいくらくらいになれば理想〜 とか教えていただきたいです。
359名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 23:20:39 ID:cQs7hZzo0
平均とか理想はいくらとか、そんなの一概には言えないよ。
事務職と一口に言ってもその仕事は様々だし
会社の規模や業績、本人のスペックによるところも大きいしね。
360名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 23:46:44 ID:tZfLu9+00
>>358
住む地域によっても全然違うし、働きたい内容によってもちがうから、
あなたが生活できそうな額だったりとか、これなら良いかなっていう所に働くのがいいと思うよ
361350:2007/05/30(水) 23:56:28 ID:PLekJyj/0
言われてみれば居酒屋でもそういう店あるね
あと銀行系もひざまづき方式なのか…なるほどちょっと合点がいったかも
友人のところは小さな印刷会社だけど、
一番のお客様が某飲料系大手同族会社でそこの人が来たらそれしないと機嫌損ねるからだそうで
銀行でそれやってもらってるから他にも同じサービスwを要求してるってとこなのかもしれない
362名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:00:28 ID:De7xApUi0
みなさん履歴書に貼る写真はフォトスタジオで撮ったものを使っていますか?
363名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:01:40 ID:U+Y/Tx2G0
>>361
何か、昔人生相談だか何だかに載っていた事がある。
「職場でお茶出しをするのですが、膝を付いてのお茶出しに抵抗があります
どうしたら良いのでしょうか?」とかそんな内容だった気が…。

機嫌損ねるって、子供じゃないんだからねぇw
ホント、同族って嫌だ。同族ってだけで苦手意識があるなぁ。
364名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:08:57 ID:pWPkfHSv0
事務がお茶だしすることって多いから、みなさんの意見が結構でるんですねー。
でも、ちゃんとお茶出しについて指導してくれるところで働いていたって言うのはうらやましいです。
次のところで働く時になんとなく自信がもてないから。
365名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:13:10 ID:+Mzg9Gkz0
お茶だしか。
ビジネスマナーの本読めば載ってるけどそこには跪けとは書いていない。
世の中色んな会社があるんだね・・・。

>>362
前までフォトスタジオで取ってたけど、高いくせにへたくそだし
写りがまるで免許証みたいにひどいから、もっぱらスピード写真にしてる。
ki・re・iっていう機械は撮りなおしもできるし、そこそこ綺麗な仕上がりだよ。
内定も3件取れたので、遜色ないと思う。
366名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:15:07 ID:jZGuoNJt0
採用人数枠に欠員が出た→再度、応募しませんんか?ってのが来た。
一度落ちたけど、もう一回応募していいんだろうか・・・。
にしても、欠員が出ると、いままで良いと思ってたのになんか不安になってしまう。
367名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:19:48 ID:pWPkfHSv0
>>366
その会社の内定を取り消した人は、もっといい所に内定したのかもしれないよ!?
受かってからまた悩めばいいんだし、応募してみては?
368名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:24:40 ID:xYvucGPe0
>>365
私もそれで証明写真とってる。
就職決まった子に教えてもらってから
もっぱらソレw
369名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:26:55 ID:pWPkfHSv0
700円くらいのやつかな?
ケチって600円のやつでやったら一度だけ撮り直しは出来るけど
どこを見て撮っていいかわからなくてプリクラよりひどかったですよ
370名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:31:10 ID:LHz5wY/O0
>>366
そんなことあるんだ?!電話で?
ハロワだと自分が不採用になった案件が1〜3ヵ月後に再度募集かかってることが
結構あって(多分、試用期間で辞めたか解雇されたかだろうけど)
前に落とされたけどまた応募していいか、ハロワの人に電話で聞いてもらったら
人事担当者が同じだから結果は同じだって言われて、応募できなかったよ。

でも前に決まった人がすぐに辞めたってことは
何か嫌な事がある会社なんだろうなってどうしても思っちゃうよね。
371名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:32:10 ID:t1xopNJKO
>>362
私は写真屋さんで撮影してもらったよ。
やっぱりきちんと感が出るし、多少の修正もしてくれるから仕上がりも良い。
5枚撮影してデータをPCに保存。その場ですぐ見られるので、
一番気に入ったやつを選んで現像してくれる。
372326:2007/05/31(木) 00:53:10 ID:M7DgbibUO
326です。レス下さった皆様、ありがとうございます。
ちなみに現在のスペックとしては
・中規模出版社(版元)勤務
・年俸制で400程度+残業代月に10万まで
・当然のごとく徹夜・終電帰り・サービス残業の嵐
・その代わり出社時間にはゆるい(昼頃出社する人も)&自由に外出可
・若い女性が多いため女子高状態。何かとつるんだり無駄口たたいたり、ちょっとウザい。

将来を見越して、今の内に時間・体力に余裕の持てる仕事に転職しようと思っています。
給料<環境・自分の時間といった感じ。
毎日2時間程度の残業で済む仕事で年収350もらえたら万々歳です。
細く長く働ける所はないものか・・・。
373名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:59:17 ID:pWPkfHSv0
スペックにもよるかもしれないけど、
事務で350万はきびしいような。
374名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 01:08:23 ID:RqmL16ed0
事務だけじゃ生涯給与上がらないし年くえばうっとうしがられるし
誰でもできる職種だから一番人件費整理しやすい。
やっぱ国家資格とって脱出すること考えないと厳しいよ・・
375名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 01:15:10 ID:M7DgbibUO
確かに事務職で給料高望みはできないって分かってるけど
家賃7.5万で額面18万はキツいなぁ。
手取り15くらいになるってことでしょ?
皆さん、貯金とかできてますか?
376名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 01:15:58 ID:pWPkfHSv0
前の職場の仕事は勤怠管理、請求書関連から売上金入金や備品管理まで、幅広く浅く(?)やってきたんですが、
転職活動をしてみて、ファイル整理やPC入力、電話応対だけの所で一般事務っていう募集が多いですね

私自身、暇では会ったけど前の仕事は多少はやりがいがありました。
でも、一般事務だと経理関連の仕事は経理事務の人にまかされて、↑のようなのが多いのかな?
会社によって違うんだろうけど考えてたのとちょっと違ってとまどい気味です。
377名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 01:26:03 ID:LHz5wY/O0
勤怠管理をしていたのなら、総務に応募してみれば?
請求書〜備品管理なら営業事務でしょう。
総務事務を一般事務と呼ぶ会社もありますけど。
378名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 01:32:10 ID:LHz5wY/O0
>>372>>375
都内ですか?だったら年収350は探せばあると思う。
年齢は?

自分関西だけど基本的に女性事務職で一人暮らしは無理だと思ってる。
今内定でてるところも額面19万弱で通勤1時間以上かかるけど
この給料なら自宅から通うしかない。
379378:2007/05/31(木) 01:34:38 ID:LHz5wY/O0
ごめん
自宅→×
実家→○
380名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 01:35:12 ID:pWPkfHSv0
額面19万なら贅沢しなきゃ十分生活できるでしょ・・・
親がいなくなったら将来どうするの?
ちょっとわがままだと思う
381名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 01:40:22 ID:LHz5wY/O0
額面だよ?手取りは17以下だよ?
家賃は収入の3分の1が普通だから5万ぐらいの部屋に住まないとやってけないよ?
382名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 02:01:55 ID:bzR3tMoT0
私は手取り15万で6万の部屋に一人暮らししてましたが何か?
383名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 02:02:09 ID:xkJahzVr0
>>380
19万で十分生活って・・すごいな
年齢と住まいにもよるけど
頑張ってキャリアアップすれば
せめて額面25万くらいまでにはなれると思うけどな
384名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 06:42:36 ID:tX1lkyqc0
>>383
いや、もちろん貧乏は貧乏ですよ?
でも無理って事は絶対無い。だから書いたんだよ
385名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 08:00:52 ID:qM0FEVmQO
父親がそれなりに資産家だから
ぬくぬくと実家で暮らしております。
コネはコネなりの苦労があると思うので
自力で活動してます。只今、1勝7敗。来月の簿記試験も受けます。
住まいも親、車ボルボも親に買ってもらい、こんな馬鹿寄生娘、結婚できないだろな。
自分に腹立つが、抜け出せない。
自立している人は本当に素晴らしい!
386名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 08:02:27 ID:VaDb4pyd0
>>366
まるで過去の自分を見ている様です
欠員の理由を会社に例え聞いても、はぐらかされるでしょうし
逆に悪い印象を与える可能性もあります 絶対入りたい会社なら聞くのはダメ
なので 367さんが言う様に会社に入社してみてから決めた方が良いよ
やばかったら即行逃げる事を忘れずにね

自分の場合は入社してみたら、前の方が4日半で逃亡
引継ぎが5日しかない、しかも未経験職種で・・・
経営状態は大赤字で、仕事内容は社員でなく小間使い状態でした

欠員理由が分からないので、はっきり言えませんが細心の注意は必要です
387名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 10:19:31 ID:tX1lkyqc0
みんなは応募する時に額面は一番低いのを基準にしてますか?
大体額面交渉なしで面接終わるよね?
15万〜20万なんて募集を見ても、額面15万じゃ生活していけないからいつもスルーをする。
そうすると応募できずに終わったりするんだよな
388名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 10:49:43 ID:YUXRx/Fy0
>>387
額面の幅は年齢制限の幅にも寄ると思う。
例えば20〜30歳ってなってれば20歳の人は15万って考えるのが普通だし。
必ずしも誰もが15万からスタートって意味ではないと思う。
内定とってから提示額みて判断すればいいと思うし、応募しないのは損だよ。

でも正直一般職的な事務に額面を期待するほうが無理な気がします・・・。
たまに20万以上っていうのを見るけど、ほとんど10万代。
389名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 11:17:44 ID:IUU0PyNC0
>>383
そうですね。
電話で内定を頂いた場合などでも、その時に提示額確認すれば良さそうですね
そろそろ仕事が決まらないと生活も厳しいし、
きになるところはどんどん応募してみます!ありがとう
390名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 15:00:44 ID:LAzf2+WsO
質問させてください。
まったくの事務未経験なのですが、データ入力、伝票整理や受発注業務などの仕事は数字が苦手でもできますか?
未経験OKで私も応募できそうな求人があったのですが、数字とか弱い自分でもできるのかな・・と思って。
変な質問でスミマセン。
391名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 15:07:21 ID:YgNbj5bh0
>>372
事務@都内で年俸400くらいもらってる。
残業ほとんどなし。
だから探せば350くらいのところはいくらでもあると思う。
が、一般事務で探そうと思うとキツイかもしれません。
事務職で400〜貰おうと思ったら、
秘書で英語も堪能とか一般事務だけど総務経理も見てるとか、
何かしらのプラスアルファが必要です。
それは求人サイトを色々見てみれば分かるよ。

あと、せっかく出版で働いているのだから、
そこで培った人脈とスキルを活かせる業界で事務を志望したらいいと思うのだが。
法律事務所って、結構地味だよ。
自分も前マスコミだったけど、マスコミならではの情報先取りとかイベント招待とか
そういうオイシイ特典も、普通の事務だと無いしね。(当たり前だが)
今の会社の自由な空気よりも十分メリットがあると判断できれば、
内定貰ってる弁護士のとこに行ってもいいんでない。
392名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 16:35:46 ID:RfJt5pr+O
年齢も28になります。パソコンも入力経験しかないので、パソコンの職業訓練に三ヶ月通う事になりました もう30近いし社員で探すのは難しいですけど・・
393名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 16:44:45 ID:ETn/Tfk40
2chの情報ばかり鵜呑みにしてないで
30で社員が厳しいんだったら、あぶれてる人がもっといっぱいいるよ!?
難しいのかなあって思ってる暇があれば、どんどん面接うければいいのに。
394名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 17:23:03 ID:YUXRx/Fy0
>>393
同意。
自分で出来そうかなとか悩んでるよりまず動くのが一番解決の道かと。
>>392はなんとかしようというのがわかるからまだマシとは思うけど、
28で正社員あきらめるのはどうかと思う。
30代になれば正社員の道はさらに険しくなるよ。
せっかく職業訓練に通うのだから、あきらめずにがんがれ!!

>>390
数字が弱いとはどの程度?
事務職で探してるならある程度どの仕事でも数字はつきものだと思うけど。
ちなみに受発注業務があるってことは売上げ管理とか伝票処理とかも含まれると思うので、
数字の計算は結構あったりするし、間違えて受発注したり伝票間違って発行してお客にいくとマズイことになる。
一般事務でもたくさんのデータまとめたり伝票処理したりって結構あると思うから、数字避けることは不可能だと思います。
もし全く数字も見たくないし嫌だというなら事務職は向いてないと思いますが・・・。




395名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 17:59:13 ID:73TobS5/0
>>390
電卓が間違いなく打てればOK。
注意力散漫とかだったら、向いてないかもしれない。
396名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 18:09:05 ID:LAzf2+WsO
390です
>>394 ありがとうございます。
高校とかでは数学が結構苦手でした。キャリアインサイトをやってみても、数的処理の領域はすごく低い・・
一般職業適性検査を受けてみた時も、適性能の数理能力がだんとつ低かったです。
できるできないと、苦手だっていうのは違う事なのかもしれませんが、数字への苦手意識は結構持ってます。
あぁ、やっぱり向いてないのかもですね・・
だけど、さっきとりあえず応募の電話をかけてみました。
パソコンスキルがなくても大丈夫という募集だったので、行動してみなくちゃ!えぇ〜い!って気持ちで。
だけど、やっぱり数字に苦手意識持ってる人はまず事務職を選ばないですかね・・
チャレンジ精神はあるけど自信はないです。
長文スミマセン!
397名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 18:18:13 ID:LAzf2+WsO
連投スミマセン
>>395 ありがとうございます。
苦手意識が強いので、電卓バッチリです!とは言えないけど、注意力はある方だと思います。
ちなみに、さっき書いた適性検査での数理能力、低いは低いのですが、一般事務の欄見たらギリギリ適性能の範囲には入ってました。
本当にギリギリですが・・
398名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 18:26:50 ID:jrOQqEEJ0
あー明日面接なのに頭の中が真っ白だ・・・どうしよう
399394:2007/05/31(木) 20:04:48 ID:YUXRx/Fy0
>>397
数字っていうより数学が嫌なのかもね。
基本的な計算が出来て注意力があるのなら一般事務的な仕事だったらそれほど問題ないと思う。
SPIとか適性検査がある会社は採用試験に数学があるから難しくなるかもしれないけど、
SPIとかは対策本がたくさん出ているので1〜2冊やっておくと対応できると思います。
せっかく見つけた求人なので、受けてみることをお勧めします。

>>398
聞かれそうな内容を一度紙に書いてみたらどうでしょう?
(自己紹介、転職理由、志望動機は特に)
結構自分の中で話すことがまとまってきておすすめです。
がんがって!!
400名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 20:10:00 ID:JsGQ+oL00
>>398
>>399のいうように紙に書くのはオススメ。
直前に面接場所の近くで見たり出来るし。
401名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 22:11:58 ID:QApzJbCV0
私も紙に書くのを薦めたい。
書くことで考えもまとまるし、書いたのを持ち歩いて
こう聞かれたらこう答える、とかシュミレーションできるし
面接の前にさらりと読むと、ちょっと落ち着くし。
402名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 22:14:15 ID:xYvucGPe0
>>398さんじゃないけど
すごくタメになりました。
皆さんありがとう!
403名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 22:34:25 ID:jrOQqEEJ0
398です。
みなさんレスありがとうございます。
今なんとか自己PRだけは考えました。
志望動機は職務経歴書に書いたのでそのまんまいこうと思います。
あとはテンションさえ上げられれば大丈夫なはず・・・
がんばります
404名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 23:28:12 ID:xYvucGPe0
少しだけ心に余裕を!
あなたの面接は上手くいきます!

応援してます!
405名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 23:32:05 ID:LHz5wY/O0
みなさんリクエーとかのエージェントはどのくらい利用してますか?
サイトの求人見てもかなりハイスペックな管理職・総合職の求人ばかりだし、
どこかで「的外れな案件ばかり紹介してくる」と見たので躊躇してます。
経理補助程度のスペックでもどこか紹介してもらえるものなんでしょうか?
ハロワの求人はろくなのないし・・・。
406名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 00:39:32 ID:ljWEZhO4O
>>405
405が高スペなら優良企業を紹介してくれる可能性はある。
低スペならやっつけ仕事でブラックに無理矢理に押し込もうとするから要注意。
407名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 00:41:49 ID:to6rKHeL0
所詮身売り仲介業者
408名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 00:57:28 ID:jMyVwGtGO
若くて可愛ければ大丈夫。
409名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 07:20:53 ID:bIl6mzZcO
無職なのに転職活動のストレスから
衣料品や化粧品をバンバン買いまくってしまってる。貯金は1000満切った。
病気かも。さぁて今日は面接終わったらZARAいこ
410名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 07:55:07 ID:mzr5xVbAO
>>409自分はわりと食に走ってる。ヤケ食いじゃなくて普段高いから食べないモスバーガー食べたり、コンビニのデザートとかで遣ってる。ファッションは我慢してる。今ほしいサンダルがあるから早く働かねばなー。
411名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 07:58:01 ID:MNvsqWAd0
一千万お金あったら、こういう時くらい使ったって良いじゃない
老後も大事だけど今も大事だよ・・・

私は反対に数ヶ月したらお金なくなっちゃうよ。。。
バイトしないと生活できなくなる
412名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 09:45:40 ID:RxflV/h4O
397です
>>399 ありがとうです。来週、ダメもとで面接行ってきます!
413名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 10:48:05 ID:Xz+mQtWq0
30近くになったら、周りが冷たくなってきた。
勉強もして、自分にしかできない仕事を築いてきたつもり
なのに昇給・昇格するどころか、新しく上司が増えた。

私がやってる仕事は職層が高い、その新しい上司がふさわしい
そうでそいつに仕事を引き継ぐように言われてる。
業務知識ゼロなので後始末で残業の嵐。

何もできない若い事務に威張られる。おじさんはもちろん
若い事務さんをチヤホヤ。

なんだか生き残れない。転職かな・・
こんな人います?
414名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 11:53:34 ID:YNhEWPWa0
>>413
試しに何箇所か面接受けてみては?
ひどい実態に気づくきがするよ。
415名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 11:56:50 ID:YNhEWPWa0
事務の募集、あまり良くないのが多いね。。。
小さな会社の一般事務って、事務員さんが色んな面倒みてくれる感じで、
小口や給与、保険関連一通りやってて・・・って感じのを想像してた

でも実際はただの小間使いみたいなのが多いよな・・・給料も低いし。
他の職につくっていっても、自分には何が出来るんだろう・・・
416名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 13:01:11 ID:Xz+mQtWq0
>>414

つい有給取ってブルーになってたんで、少し元気でました。
他に受けてみようかな〜・・
417名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 13:07:48 ID:fjaannSt0
>>413
>>372のカキコでも思いましたが、若い女の子達は皆いずれ年を取るのだから
あまりわずらわされないで、関わらないようにスルーしておくほかないでしょう。
でも新しく来た人に築いてきた仕事を回さなければならないのは酷いですね。
図太く居座った方が勝ちだと思うのですが、転職なさる時は前職迄の経験を
余り活かせないような所ですと新たなストレスになるかもしれませんよ。
418名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 13:08:23 ID:YNhEWPWa0
>>416
ひどい実態っていうのは。よその会社がって意味でw
あくまでその会社をやめるつもりで・・・というよりは、よその会社を見てみるつもりで受けてはどうかな?と

色々面接受けてるけど、業務内容がただの雑務で給料が安いのしかなくて・・・
かといって大手に勤められるほどスペックないので結構キツイです
419名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 15:22:56 ID:g7qxHU/Q0
>>415
わかるなぁ・・・。
前職営業事務だったんだけど、いくら頑張って売上げ上げても
納期短縮して納入しても、すべて営業の人の成績にしかならなくて
すごく悔しい思いをしたよ。
事務職って基本は所詮誰かの下で自分主体では動けない仕事であることが多いから、
ただの便利や、小間使いにしか思えないことが多い。
なので、自分は悔しい思いをバネに営業職と事務職両方で転職活動をしてる。
でも、事務→営業はやっぱり高い壁があるみたいでなかなか決まらないし、
女性の場合営業職ではなかなか採用は厳しいよ。
やっぱり事務でしかやっていけないのかな・・・と悩んでます。orz
420名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 18:59:21 ID:Pb1lk1MF0
>>419
営業が出来るなら販売なんかも十分いけそうなきが。
最近は女性の営業職の募集が増えてると思うけどどうなんだろうね?
事務でも高い額面のところだと、そこそこしっかりした仕事もらえそうな気がするけどね
421名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 19:30:09 ID:ljWEZhO4O
>>419
女で営業はキツイよ…。
休日に客先から呼び出しなんてザラ。
おまけに頭の堅いおじ様たちも多く、「なんだ女か」と小馬鹿にされ、ろくに話も聞いてもらえない。
精神的にも肉体的にもタフでないと勤まらない。私はボロボロになって辞めました。
ちなみに前職は一部上場の大手メーカーです。大手でこれだから中小なら…。
よく考えて決めた方がいいですよ。隣の芝生は青く見えるものです。
422名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 20:20:20 ID:Jp1qA7Kk0
>415
営業事務だったから、総務に憧れて
そういうの(総務・経理・事務ほかもろもろ)ばかりに応募してる。
一度全部やったら、次の転職し易そうだからってのもあるけど。
423名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 20:23:53 ID:mzr5xVbAO
じゃ、営業力がいかせそうな仕事すればよさげ。別にまんま営業じゃなくても。
424419:2007/06/01(金) 20:47:29 ID:g7qxHU/Q0
>>419です。
みなさんありがとう。
やはり女性で営業職はいろんな面で難しそうですね。
営業事務でも女性なのでなめられることが確かに多かった・・・。
事務でも自分のやったことに対して評価してくれる会社であれば
やりがいも感じられていいのかもしれないので、いろいろな方面で求人探してみます。
425名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 22:55:36 ID:jMyVwGtGO
事務なんて若い子以外ダメだ
経理か総務の知識をつけなきゃ。
426名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:07:01 ID:+J0t/yu/0
総務も経理も出来ます、経験年数が8年以上ありますが
お祈り続きですよ・・・@32歳女
現実は厳しい
427名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:10:38 ID:3afRi1/n0
その「総務も経理も出来ます」って姿勢が前面に出てないか?
アピりすぎなのかも。
会社によって仕事の内容も仕方も違ってくるからあくまで謙虚に・・・
428名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:20:26 ID:df0VBQxW0
事務の仕事は、ほとんど派遣に奪われちゃってるからね〜。
そういう自分も派遣なんだけどさ。
派遣があるからかろうじて生活することができるけど、
一方で派遣制度に正社員の職を奪われている。
自分で自分の首を絞めてるような複雑な気分。
429名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:25:42 ID:+J0t/yu/0
>>427
レスありがとう 
応募してる会社は「総務・経理募集の中小企業」狙いなんだが
そう言われたらどこまでアピすればいいのか迷うな〜
書類選考が通過してるので、それ+アルファです
後は笑顔ではっきりと受け答えしてるつもりですけどね・・・ε= (´∞` ) ハァー
430名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:55:39 ID:LYWfCXLD0
>>429
自分も同じような内容を狙ってそうな・・・・まぁ男ですが

32歳女性、独身ですか?
独身が増えているとはいえ、結婚・出産がありえると考えると
採用してもどれだけいてもらえるかがわからないので、
他に応募してくる若い人がいればそちらを採用するかもしれませんね。

ところで、実際に「総務・経理ができます」ってアピールしてるの?
書き込み時に略しただけかもしれないけど、「経験がある」といったほうがいいと思う。
経理はともかく、総務だと会社によってもやることが違ったりしますしね
431名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 00:06:30 ID:e3wjcnW40
>>430
レス感謝です、「総務・経理の経験があります」と答えてます
そして今までやってきた事も簡単にですが答えてます

>独身が増えているとはいえ、結婚・出産がありえると考えると
>採用してもどれだけいてもらえるかがわからないので、
>他に応募してくる若い人がいればそちらを採用するかもしれませんね。

独身です、そして上記の様に言われたらもう何も答えられません・・・
奈落の底まで落ち込むしかないです・・・orz
這い上がるのも苦労するので、あまり触れないで下さい
(T▽T)アハハ!  空元気
432名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 00:11:46 ID:K3J5vtuD0
結婚する予定はありませんし、仮に結婚するとしても
仕事を辞める気はありません。
定年まで勤める所存です。


って答えればいいんじゃないの?
出産は…答えに窮するが。
433名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 00:17:15 ID:E3+JWgPP0
>>431
私は20代後半なので偉そうなことはいえませんが、
若い人と同じ土俵で戦うなら、やはり経験が豊富であることを存分にアピール
するべきだと思いますよ。
で、経験があるだけでは少し弱いので、その経験をその会社でどのように生かせるのか
まで言えるとかなりいいPRになるのではないかと思います。
例えば〜〜ということが出来るので、この仕事のこういう部分で生かせると思うとか。
書類は通過しているということは会社側の求めるスキルとそれほど隔たりはないと思うので。
434名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 00:20:54 ID:E3+JWgPP0
>>432
育児休暇を取得している前例がある企業なら、
「長く働きたいという気持ちが強いので、育児と仕事を頑張って両立させたい」
前例がない企業なら、
「私が1号となって長く働きたい」
とか迷わず言い切るしかないかな・・・。
435名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 00:34:31 ID:B+qRdVSA0
>>413
そんなあなたに保険会社の事務をオススメします
あなたより年上もっといます
436名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:22:52 ID:scLIaQc90
よくハロワの前に生保の人たちがいて
仕事の勧誘しているけど、最近その勧誘の人がおばちゃんばかりになった。
生保業界の評判が芳しくないので、若い人たちは逃げちゃって、
転職がきかない年齢の人だけが残ったのかな・・・。
437名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:23:27 ID:tXeJ9VubO
女性が男並みに長期で稼げる職種ってなんでしょうか?将来が不安です。。
438名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:26:27 ID:AlQkTIOD0
>>431
地域、希望の年収はいかほど?
439名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:31:54 ID:pN+OqnU0O
昨日内定が出たんですが
条件は私的に十分なんですが
未経験で営業事務なんです…

前職はサービス業だったんですが
上司がキツイ人で、少しミスをすると
お前は使えない。気が利かない。と全員の前で晒し上げにされ続け
気を利かせなきゃいけない仕事に不安があります…

私に出来るか凄く不安です…
折角頂いた内定ですが迷っています
440名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:42:22 ID:9bfcHsuE0
>>439
未経験を承知で
人物重視で採用してくれるんだと思うし
思い切って飛び込んで、
がんばってみたらどうですか?
誰でも最初は未経験で
時間がたてば必ず慣れますよ。
大丈夫だと思うよ。
441名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:42:32 ID:AlQkTIOD0
>>439
面接段階まででわかる範囲の社風はどんな感じでしたか?

今漠然と思っている不安でなく、今回内定した会社に対してどう思うかです。
面接官の言動でもいいのですが、何かおかしいと感じるなら辞退するのも手です。
野生の勘ってのは案外働くものですから

ただ、会社自体にこれといって問題がなさそうなら、とりあえず働いてみればいいと思いますよ。
442名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:44:15 ID:CuErjn/30
気を利かせないでいい仕事なんてこの世にない
443名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:50:13 ID:pN+OqnU0O
レス有り難うございます

忙しい時は女子社員同士ピリピリする時があるって
面接官が言ってたのがちょっと気になります…

まぁでもどこにでもある話ですよね…w

会社自体には特に不満はありません
コンビニもお店も全く無い所にある事ぐらいです
444名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:54:50 ID:AlQkTIOD0
>>443
では、内定おめでとうございます の一文で終了ですねw
445名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 02:05:23 ID:GE3XYFpYO
>>436
それは営業でしょ
事務を狙えと言ってるの
446名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 02:08:13 ID:9bfcHsuE0
>>437
医師を筆頭に
看護師、薬剤師、美容師
国家資格保持者でしょ
447名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 02:51:12 ID:E3+JWgPP0
>>445
なかなか中途採用で生保一般職正社員の採用なんてないよ。
448名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 03:13:19 ID:YsCUUyeY0
生保の事務員は関連会社の派遣会社から派遣してるから
昔と違って事務の正社員なんてとらないよ。
出産経験後のOGもいるし、誰だってできる簡単な事務処理だから人件費さかない。
449名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 08:03:40 ID:sypVKWnr0
不動産賃貸の店舗の一般事務やってた人いますか?
賃貸アドバイザー(宅建資格所持者)と、事務スタッフ2つで募集が出ていて、
給料の差はあるんですけど('A`)

電話に出てくれた女性の方が、19時すぎても普通にいるようであれ・・・と気になってますw
まぁ女性だけの店舗もあるらしいから、アドバイザーのほうだったかもしれないんですけどね。

月曜日面接。

今30歳(10月で31歳orz)なんですが、前職と同じ業種の1年契約の契約社員に応募をしてみました
年齢的にやばいんだけど、11月の簿記試験をうけようかな・・・とも考えてます。
もちろん他の一般事務の面接もうけてるんですけど。。。。ロクな仕事がもらえなさそうだしなー・・・
450449:2007/06/02(土) 08:17:51 ID:sypVKWnr0
あ、1年契約のと不動産会社の事務は別の募集です
451名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 09:34:02 ID:B+qRdVSA0
確かに数は少ないかもだけ探せばあります、生保事務
年取ったオバサン多いし居心地いいと思います
派遣からだって社員になる人結構いるし
452名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 10:04:55 ID:Blapms8KO
生保事務の正社員内定いただいてる者です。
同時に損保も内定が出てどちらか迷っています。
仕事内容は生保のほうが重たくないかな…と思っています。
確かに正社員募集は少ないですが、何がやりたいか、逆に何が出来ないかをはっきりと伝えました。既婚なので家庭と両立したいこと、長く働きたいこと…
派遣経由でもいいかもしれませんね。
私は今の職場が直接雇用と派遣、アルバイトの立場の差がありすぎて最初から正社員募集にこだわりましたが。
年齢も30過ぎてますが二人目の予定はないこと、子がいても残業ありの会社で仕事をこなしてきたきた事もアピールしました。
思ったより既婚子持ちであることはマイナスにはならなかったと思います。
453名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 10:30:53 ID:TRzdzLVV0
前に車の教習所の事務に応募されてた方がいましたよね?
私も教習所の事務に応募してみようかと思うんですが、
どんな感じなんだろう・・・。
休みがない&勤務時間が長いのかな〜
454名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 10:45:05 ID:zuR6aYVt0
>>452
生保事務やったらイイんではない?
それが、営業やったら絶対に損保に
て言いたいけど。
455名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 10:52:06 ID:zewsHnBAO
ここで事務職目指してる人は、楽したいからなの?
19時まで残業なんて普通なんじゃ…私が受かった職場で面接の時一緒だった人も
残業はどの位?とか早く帰りたいってしつこく言ってて引いた。そんなの自分の仕事のやり方次第でどうにでもなるでしょ。
456名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 11:18:51 ID:MQRuIbu50
残業が月に20〜30時間の人事事務やってるんだけど、
上司が風呂入らない&歯磨かない&歯槽膿漏持ち&太ってるから汗まみれで、
異常なまでにくさくてくさくてたまらない。
消臭グッズやら何やら試したりもしたけど、何度も会社で吐いてしまうし
上司は私の隣の席で、つきっきりで仕事を教えてくるから逃げられない。
条件には不満はないけど、これじゃ本当におかしくなってしまう・・・

人に話すとバカバカしい理由だと思われそうですが、こういう理由で転職した人っているのかな?
もう本当にひどすぎる・・・食欲も出ないし、帰ってからまたあの上司と一緒に毎日を
過ごすのかと思うだけで涙が出るほど嫌だorz
457名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 11:43:34 ID:gb8JNet90
>>456
気持わかりますよ。
職場の上司で髪があぶらっぽくて臭くてフケがすんごい人がいたんだけど、
その人が頭をボリボリかいたりグリグリやったりするたびに
「あ〜〜フケがバラバラとっ!!」と思って堪らなかった。
フケ症の人なのかもしれなかったけどもう少し気をつかってほしかった。
(その時は派遣という事もあり、すぐ辞めた…)

生理的な面での苦労(臭いや煙草)は十分転職理由になると思う。
営業だったら客商売だから身なりの注意はしやすいけど、
人事だとそうもいかないし、なかなか言い辛いですよね。
でも、その上司より上の人に注意してもらうとかでなんとか改善できない?
女性の転職は大変ですよ。条件に不満がないなら、誰かに相談してみて、
その上司の側を変えさせるようにもっていけないかな?
458名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 12:07:22 ID:sypVKWnr0
>>455
19時って書いた者です。
一人暮らしで稼ぎたいので多少の残業なら構わないけど
今までの仕事はシフト制で自分が頑張れば毎日定時であがれてたので。
最初の頃は一人だったので苦労して毎日20時過ぎまで残ってました
面接の関係で予定の返事まちだったときに普通に19時すぎに電話がかかってきたので
あれ?って感じでした

今は求人じたいがないからアレだけど、みんな残ってるから一緒に残業するのが当たり前
って会社はいやだなとは思いますね
459名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 12:57:48 ID:zewsHnBAO
結局何を言いたいのかわかんないんだけど。言い訳なんて別にしなくていいよ。
「あなたが入ってくれて残業が減った」ぐらい言われるようになれば?今居る人数じゃ
仕事が回らないから募集してるんだろうし。
460名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 13:23:42 ID:8dbr9s010
>>459
言い訳なんてしてませんが?
あなたに言い訳なんてする必要ないもの。
無駄に付き合いで残業するような所には働きたくないだけです
461名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 13:31:01 ID:DVzUEMraO
結局残業はやりたくないってことなのね…。
定時ぴったりに終われる会社なんてむしろ珍しいのでは…?
私には19時なんて残業のうちに入らない気がするけど…。
責任のある仕事任されると、自分の都合だけで早く帰ることのできない場合が結構あると思うし。
電話が19時に来たからって別におかしいと思う程のことではないかと。
462名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 13:42:58 ID:TG4mkgIq0
定時が何時までか会社にも依ると思うけど。
18時定時で19時まで残業するのと、17時定時で19時まで
残業するのとだと随分違う感じだと思うし。残業はある程度仕方ない
と思うけど、個人的には月30時間までだったら許容範囲かと思う。
(一般事務の場合だけど)
ただ、仕事量が多いのに、会社がわかってなくて人員増強を
してくれないで残業時間が増加してゆくのは嫌だな。

家が遠ければ、少し残業しても帰宅が遅くなって辛いと感じる事も
あるだろうし。あまり自分の物差しに無理矢理当てはめないほうが
良いかと思いますが…。
463名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 13:49:31 ID:IindS2wO0
忙しい時期だと事務職でも19時20時まで残業は普通にあるよ。
事務といえども責任あるし、家が遠い人だってやるべきときには
残業してきっちり仕事を全うしている。
定時で帰りたいなら、最初から「残業無し」と謳っている会社に
応募したほうが、あとから不満が出なくていいんでない?
でも、そもそも事務に付き合い残業なんてあるか?
資料待ちとかメール待ちとかは付き合いの範疇に入らないし。
464名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 14:40:12 ID:QPMORkwrO
19時20時ぐらいいいじゃん
終電ギリギリ23時とか残っても終わらない事務の前職はキツかった。
上司に相談しても解決しなかったし、まあ特殊な環境だったんだけど。
おかげでメンヘラになったし
465名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 14:41:06 ID:CuErjn/30
オバハンくさいスレだな 全員早く孕んで仕事辞めろ
466名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 19:18:44 ID:ywCQjHQy0
>>438
とある田舎 年収は250万前後希望
大きく行くなら300万以上もらえたら神に心から感謝です

面接の自己PRでは最後に必ず
「定年までがんばらさせて頂きたいですor長く勤めさせて頂きたいです」
と答えてますし、
「いままでの経験の○○が御社の求人の○○の部分で生かせるかと思います」
とPRしてますが連敗続き 
やっぱり経験より若さかな〜と自分で書き込みながら凹んでます
凹んでも続けるしかないけどね
467名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 20:27:54 ID:8DN/ZONwO
うちは残業手当てなしで、17時15分定時で毎日18時まで残業。
残業のうちに入らないかもだけど、
仕事がないのに営業が帰ってくる時間まではいろ、
営業が頑張ってるのに先に帰るなんて心が痛まんのかって言われた。
社員久々だが、これもありなのか…
仕事があっての残業はかまわんのだが。
468名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 21:47:57 ID:hRc+aSGK0
残業ね・・・。別にイヤじゃないよ。
ブラックカンパニー勤めが多いから残業代つかないのにも慣れてるw
その日のうちに終わらせないといけない仕事なら、必ず終わらせて帰る。

一番いやなのは、局にお伺いたてないと帰りづらいとか
社長も上司が残業上等、社畜バンザイで意味なし会議が大好きで
残業するなというから、仕事早めにきりあげて帰れば
「やる気ないだろこれだから事務は役立たず」と言われたり
かといって残業しても文句言うとかかな。
どうしろっちゅうんじゃ!!!
469名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 21:54:17 ID:/2tX7K0x0
>定時で帰りたいなら、最初から「残業無し」と謳っている会社に

これは面接で確認しても入社してから実態がわかるから
あてにならない。入社してみたら確かに正規の「残業」は無い。
しかし、それは「残業簿上」の話。毎日サービス残業しても、
残業申請が出来ない。と、いうわけで実際は残業手当が付かな
いサービス残業がごっそりとあるDQN企業に勤めた事があるもの
で。

日本語って難しいなーと感じましたw
確かに「残業」は無いよね、帳簿上。
470名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 21:55:47 ID:xLxt/qar0
17時30分で19時迄残業っていうのはよくあった。
けど19時だから残業って感覚はなかった。

ほんと実際イヤなのは仕事がなくて付き合い残業だよね。
外出の社長が帰ってくるまで帰れないとか、
営業が帰ってくるまで帰れないとか、
新人は先輩が帰るまで帰っちゃダメとか、
そういうバカバカしい残業がほんとうにイヤだった。

こればっかりは入ってみないとわからないから困る。

471名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 22:01:21 ID:/2tX7K0x0
付き合い残業、悪習だと思うけどね。
仕事無いのにダラダラ残って意味無いと思うんだけど、
局を差し置いて先には帰れないし。仕事が終ってないのに
ほったらかして帰るのはダメだけど、取りあえず終ったら
「付き合い」無しで帰れる職場が良いな。
472名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 22:24:00 ID:RzJf+WAKO
付き合い残業とかサビ残とか、DQN黒企業に勤めてた奴しかいないのかよw
473名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 22:36:28 ID:hRc+aSGK0
黒くなくても、会社員として働くうえで残業皆無ってことは少ないよ。
たぶん本当の意味で残業なしの会社は極々少数だと思う。
日本人は基本的に真面目だし、エコノミックアニマルって言われるくらい働き者だし。
474名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 22:42:27 ID:eeo4+EEB0
残業は別に嫌じゃないし忙しいのも好きだが、
「聞いていた話と違う」ってのが嫌だな。

後から実態が分かったりすると、それが自分にとって何でもないことでも、
やっぱりどっかに禍根が残る。
正直じゃないって、まだ何か隠し事があるんじゃないかと疑ってしまう…
475名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 22:57:10 ID:3f9qvuA/0
残業時間5時間って書いてあったところに入社したら実際は20時間だった。
私は「まあそんなもんだろうな」と思ったけど、同時に入社した中途の女性は子持ちだから
「話が違う」って愚痴ってたなー
実際は、記載されてる時間+15〜20時間って考えておけばいいかも。
前職では15時間と記載されてたけど、実際は100時間くらいで
日付超える日もあったから辛かった…毎日毎日終わりが見えない仕事で、トイレでシクシク泣いてた…
476名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 23:08:50 ID:8DN/ZONwO
実際、残業手当てがないこと、
だけど毎日18時くらいまではいてもらうって話は聞いてたけど、
仕事があると思ってたから了承したのに、
残業どころか仕事なくて暇、
もう一人の局が自分が暇になるからか、
仕事教えてくれないさせてくれない。
最悪な会社に入ったよ。
試用期間中だから辞めようか考え中。
477名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 00:02:21 ID:tcsEbznG0
事務の仕事を探し始めてみると、前職のような仕事内容のってなくて。
大した仕事も無く給料が安いのが多い。
携帯ショップの店員より給料が安いんだからな・・・

携帯ショップの店員だって40すぎのおばちゃんがいる場合もあるし、
あまり考えすぎずこだわらず、社員で内定もらえたところで
頑張って働くのがいいのかなーなんて最近考えてしまう。

11月の簿記も受けるつもりだけど、実際は仕事で使わないと忘れちゃうしな。
その頃までに内定もらってたら一体どうなることか・・・
478名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 00:49:29 ID:Ms1pgr9n0
このスレ見てると鬱になりますね
479名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:02:19 ID:KUYHbLOH0
>>478
確かに鬱になる・・・。orz
残業代でないとか付き合い残業だとかブラックだとか・・・。
まぁまともな企業に勤めてる人は転職しないわけで、
このスレには用はないのだろうけど。
なんかこのスレもしかして30代の人が多いのかな。
20代でそこそこの企業や総合職、管理職系を目指してる人はあんまりいないのかな。
480名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:03:38 ID:EuGIodTV0
転職板の大抵のスレは鬱になるよ。
というか、労働に関するレスで明るい内容なんてあんまりないんじゃないの。
481名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:05:32 ID:AqaLDFY90
>>479
私は実務経験ありの20代ですよ。
でも無職状態で仕事が見つからないとかなり不安になってしまうなー・・・
チラ裏とはいえ、変な事かいてゴメン。
今まで仕事探すのに苦労せずだったんで、今になってこんなに厳しいものだとは思わなかった
482名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:10:57 ID:CKpW91PvO
スペックは低い
残業なしで楽したい
給料はそれなりにほしい
30代独身
そりゃ読んでて鬱になるわ
483名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:34:20 ID:iNnV+2kR0
また始まったか。
484名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:40:48 ID:AxUaUCZS0
残業かあ、今まで三つの会社で正社員だったけど(現在三社目勤務中)残業したことないな。
一社目は残業代なんかびた一文払うつもりはねえから死ぬ気で頑張って定時であがれや
っていうワンマン社長の会社だったし、二社目は残業代で収入アップさせなきゃ
やってられないからっていう同僚がいて、ちんたら仕事をやっているのがむかついたから
意地でも残業なんかしないって心に決めて、その同僚の仕事を奪いながら
鬼のように仕事を効率よくこなしていったから残業なしだったし
今の職場は午前中だけ忙しい会社で午後は暇だから必然的に定時にあがるし
今までで一番仕事量が少ないのに給料は前職の1.5倍になったし
30近くになってまともな転職できるかどうか不安だったけど本当に転職して良かった
去年の今頃はこのスレに常駐していて、住人の方たちに励ましてもらいました。
中々希望通りには行かないでしょうがへこたれずに頑張ってください。
485名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:43:07 ID:8Jbgk+jf0
せめて週に1−2回は必ず定時に帰る人になっちゃうとか。
先に周りに印象づけてしまう。いつも思うのはダメな人には仕事いかず
ソコソコできる人に仕事って集まってどんどんその人忙しくなっちゃうってあるよね。
基本的には就業時間内に仕事やれれば訴えられる過失はないから割りきりも必要かなと。
486名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 02:14:24 ID:qAT3HpSS0
面接で、「5年後の夢は?」「入社して何がしたいか?」のような質問にうまく答えられません
何がしたいかって…その応募した職種じゃん。と思ってしまい
何て答えるのが無難なのかよくわからなくて。

こんなだから落ちるんでしょうけどorz 皆さんはどう対応していますか?
487名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 02:22:08 ID:+rRE+5XX0
>>486
応募職種とあなたのスペックは?
単なる事務であきらかに腰掛けな仕事なら聞かれないと思いますが、
技術職や営業職だったらある程度目標や自分の考える方向性を示す必要はあるかと
488名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 02:46:06 ID:TVvT7NZD0
確かに事務とはいえ正社員なら(会社・職種にもよるけど)残業は避けて通れないけど、
今このスレにきてる人たちには次に就職したら
できれば定年まで働きたいって思ってる人もいますよね?
でも結婚・出産した場合、たとえ産休・育休が取れたとしても
子供産んで復帰したら、そんなに残業できないですよね?
小さい子供のいる母親が仕事できるのなんてせいぜい夜7時ぐらいまでだと思うんですよ。
独身の間はたくさん残業できても、そういう将来のことを考えたら
残業少ない会社を望むのもわかる気がするんだけど・・・。

みなさんは残業多い会社に入ったら出産後は辞めるつもりで転職活動してますか?

ここにきてる人は20代半ば〜30代前半の結婚適齢期?
の方が多いと思うので聞いてみました。
もう結婚しないって決めてる人ならバリバリ働いて
管理職等目指してもいいでしょうけどね・・・。
489名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 02:52:15 ID:m582p9Gb0
実は今損保の事務で内定頂いているのですが、
やはり対応業務も含まれており、周りからは精神的に
辛いから辞めておいた方がいいと言われます。
私自身現在就業中で、それほど焦って仕事を探さなくても良い環境の
ため、いざ内定通知をもらうとためらってきています。
やはり損保の事務は大変なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら是非お返事
お願いします。
490名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 02:59:41 ID:qAT3HpSS0
>>487
応募しているのは小さめの会社の事務です
一般事務だけでなく、総務や人事、経理も含まれていたり(アシスタント?)
色々幅広くやれるようなところを今までは受けていました
一般事務の経験しかないので自分の幅を広げたいと思ったのですが。。

「働きやすい環境にしていきたい」とかですかね…?
でもこれじゃ5年後ってわけでもないしなー、、、うーん
これまで3社くらいからこの質問されました
491名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 08:27:54 ID:3wIQT34j0
色々希望があるのは当たり前だけど(こういう仕事がしたいとか)
でも、生活があるから働かなきゃいけない、無職だと焦っちゃいます。
今受けてるところも、ほんとは一般事務で>>490さんがしているような仕事がしたいんだけど
営業事務っぽいものを受けているし

求人が無い!贅沢を言ってるわけじゃない
選んでたらいつまでも決まらないような気もするしな〜・・・
実家暮らしだったら納得がいくまで仕事探すんだけどな。それくらいは貯金あるし
492名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 10:52:21 ID:nh/uht3a0
週末が来ると荒れる傾向は相変わらずだね
493名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 15:39:33 ID:IAXoRQam0
週末はいつもスルー検定が実施されてるから、頑張ってスルーしないとね。
私はなんとか3級を取ったよw

私も>>491と同じく、オールラウンダーな事務を目指してるんだけど、なかなか見つからない。
小さい会社だと社長が面接することが多いから、社風に合うか合わないかを見てるせいかも。
営業事務からワンランクステップアップの転職を売りに頑張ってるけど、このまま決まらないんじゃないかと
思うとすごく焦る。不安だよ。

やっぱりアシスタント的なことだけじゃなくて、もうちょっと会社の基幹に関わる仕事の経験が積みたい。
じゃないと、一生続けられる事務の仕事ってない気がして。
494名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 16:06:42 ID:zisdgmw10
>>490
人事で面接とかするけど、「5年後10年後に何をしていたいか?」ってのは
良く聞く質問なんだけど、これまともに答えられる人ってあまりいないのよ。
と言うか自分でもこの質問されたら、すんなりとは答えられん、、、

これは要するに「5年後の自分の自己紹介をしてください」って質問なんで、
妄想するしかない。妄想をより現実的にするために、両親とかに相談にのって
もらったらいいかもしれん。
495名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 17:44:03 ID:3wIQT34j0
みんなは面接対策ってどんなことをしてますか?
私は最初の頃は辞めた理由や志望動機なんかを考えてはまとめたりしてたんだけど、
数回面接をしていくうちにだんだん考えておく事が減ってきた。
事務だと会社にもよるけど業種は大きくは関係ないきがするし、
サイトがない会社でハロワの求人だったりすると、募集内容を見て想像するくらいしか出来ない

事務ばかり受けてるから経歴書もあまり変える必要も無いし、
みんなどんな準備をしてるのかなーと
496486,490:2007/06/03(日) 23:25:39 ID:SLnh1fpV0
>>494
ありがとうございます。よくある質問なのですね
妄想ですか…とりあえず自信ありげに言ってみます
これまでは、ちょっと「えっ…」と一瞬躊躇しちゃってたので
497名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 00:33:38 ID:1cANTj/50
>>489
最近まで損保会社に派遣で働いてました。
とにかく書類の処理、ファイリング、配布が多く、その中で代理店からの電話・店頭応対に追われていました。
通常業務でもいっぱいなのに、本社からのメール通達で突然配布物が送られてきて、代理店に渡してくださいとかがザラでした。
あと保険金不払い問題で連日会議があって、通常業務をこなす時間が削られたりとか…。
派遣なので残業してるといい顔されませんでしたが、平日は18時過ぎじゃないと終われなかった…月末の締め切りは20時超えです。定時は17時。
私がいたのは営業店だったので、これでも帰宅は早い方でしたが、都道府県の本部クラスの店舗だと21時、22時終業が当たり前のようです。

498名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 00:52:06 ID:pB1wHNHE0
>>489
>現在就業中で、それほど焦って仕事を探さなくても良い環境のため

転職の必要がないような気がしますが・・
現状で問題がないのなら動くほうが危険だったりしますよ
499名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 01:17:00 ID:vrFMXjBt0
>>489
>やはり対応業務も含まれており

対応とはまさか事故のですか?
事故センターだったら仕事はかなりきついですよ。
残業はそんなにひどくはないですが精神的にきます。
電話で罵倒されても脅されても一晩寝ればスッキリという
人ならば向いてるかも。
営業店事務の代理店対応ならまあ必死で勉強して
慣れるしかないです。
でもどっちもきついです。(人間関係もきつい。)
もし軽い気持ちなら止めた方がいいでしょう。
500名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 17:17:41 ID:yHqc/mQR0
相談させてください。
昨日内定が出たんですが、額面17万2千円、4週6休(土日)
春のみ休みが週1になりそうです
昇給は特に時期は決まっておらず(ないってことか?)、茄子はどこもそうだろうけど業績に応じて・・・といったかんじ。
他の事務の人は私とは性格があわなそうな気がしています。

仕事内容は一般事務ですが給与関連、小口関連などもある感じで、希望に沿ったものなんです。
(他の会社はデータ入力と接客とかの募集ばかり)

スペックは低いので選んでられないのですが、一人暮らしなので額面が気になっています・・・
残業はあまりないようなので、残業代は期待できません。
501500:2007/06/04(月) 17:23:35 ID:yHqc/mQR0
すいません額面17万5千円の間違いです
502名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 18:02:59 ID:V6xe4ANyO
…自分で考えなよ。ここで聞いてどうする
503名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 18:18:34 ID:VsdnWWad0
>>500
給与、休み少ない割りに少ないね・・・。
ナスもないかもしれないのなら尚更。

>他の事務の人は私とは性格があわなそうな気がしています。

これも気になるね。
人間関係悪いって一番続けていけない要素だから。
スペックがどのくらいか、都会なのか地方なのかも知らないのでアドバイスも出来ないけれど、
もう少しマシな会社はたくさんある気がする。
504名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 18:32:28 ID:cg3OnGjc0
>>500
マルチするなら最初からここできけばいいのに
つか内容的にあっちのスレで訊く意味がないような気がする
505489です:2007/06/04(月) 22:18:05 ID:+jnAI6Ps0
皆様、早急なお返事ありがとうございます。
実はダイレクト系の損保なので、代理店という制度がないのです。
なので主に電話での保険金支払いまでを
サポートするという仕事になります。
やはり精神的に大変なのですね・・・
やはり生保と損保の事務では大分違うのでしょうか??
教えてばっかりですみません。
まわりに保険会社の事務をしている方がいないもので。
506名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 11:16:26 ID:LdQ743fT0
圧倒的に損保事務の方が求人が多いの考えればどっちが大変か分かるでしょ
507名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 12:19:19 ID:URhhmsRp0
営業的に大変なのは生保、
事務的に大変なのは損保
なぜそうなのかはその性質を考えればわかること。

その保険会社の事務のこと詳しく聞きたいなら専門スレにいったほうがいいよ。

508名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 13:42:16 ID:E626iqV70
うはー書類選考お祈りきたずえ。
度胸ついた気分だし、これを踏み台にバンバン応募するぞ〜。

ときに質問ですが、書類落ちの場合でも相手の会社に
返事出すもんなのでしょうか・・・?
509名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 13:47:46 ID:jdeZLLan0
東京海上日動で働いていた友達は
楽すぎてつまんないと言って転職してました。
510名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 14:56:18 ID:a2r3SHUqO
損保事務やってたけど損害サービスの部署はきついよ。特に自動車の過失割合なんかで交渉したりすると…
朝から電話鳴りっぱなしで5時から自分の仕事を始める…みたいな感じだった。
営業事務の部署はまだ楽みたいだっけど…
サービスセンター勤務なら精神的にある程度強くないと厳しいです。
会社や部署によるので、一概には言えませんが配属を聞いてから考えたほうがよろしいかと。
511名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 18:09:27 ID:jNFHOecAO
>>508しなくてOK。
512名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 21:57:16 ID:YVsvnLpf0
ベンチャー企業で事務してた方いますか?
新しい会社って仕事的にどうなんだろう
やっぱきつかったり待遇も実際入社してから
違ったりとかあるのかな?

ベンチャーに応募しようか迷っていて
長く勤めたいから慎重になりがちで・・・
513名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:08:14 ID:jdeZLLan0
学生時代、ベンチャー企業で働いていたが、
やめておけとしか言えない。
会社の基盤がまだしっかりしてなくて、
それを作っていくということにやりがいを感じるならいいけど。
514名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:07:14 ID:Lm503bc10
↑禿しく同意。
事務ではいったのに、いつの間にか営業させられてたという話もよくきく。
515名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:26:49 ID:eH8aa/tD0
ベンチャーと零細の違いがさっぱりわからん。
創立5年以内で社長が比較的若ければ皆「自称・ベンチャー」な気ガスw
社長が生意気で変なのが多いのもベンチャー・零細共通。
516名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 08:01:39 ID:t0S8mRhe0
>>512
面接だけでもいってみればいいのに。
面接に行って受かってから考えてもいいと思う
自分で聞いてきて判断+ここで情報貰う がいいと思う
517名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 15:25:41 ID:aQJCqlKY0
転職エージェントに登録して応募しまくってるけど、ことごとく書類落ち。
やっぱエージェントは低スペじゃ駄目だね。
「こんなに仕事できるのに〜!」と思うけど、会う機会さえもらえないんじゃ話しにならない。
自分で探して応募した企業は面接に行って見るとDQN臭。
いつまでこんな生活が続くのか・・・落ち込むわ。
早く良い企業と縁がありますように。
518名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 16:09:22 ID:FUc3eDhC0
>>517
事務経験が派遣社員で半年しかないけど、
エージェントの紹介からので書類通ってるよ。
活動始めた頃は通らなかったけど、
職務経歴書を工夫したら、通るようになった。
応募資格に「実務経験○年以上」となっていて、
応募資格を満たしてなくても今は割と通ってる。
519名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 16:57:50 ID:irsPzfqyO
事業内容が資産運用ソフトの販売(難しく考えないで下さい)と記載されてるのですが難しく考えてしまいます。
資産運用ソフトというのはどのような物かご存知な方いらっしゃいますか?
職種はやりたい仕事なのですが事業内容にひっかかって悩んでます。
520名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 17:28:06 ID:CApOq+QIO
>>518横やりすいません、工夫ってどんな感じにやってますか。自分は5年製造でPC入力と時々電話取ってた位で、ワードエクセル基本レベルで、事務内容は経歴に細かく書いてますが、事務経験少ない・・と言われます。

製造会社いて製造メインで働いてたのが事実だから、製造やってた印象を強く与えてるような。パート事務して事務経歴増やすしかないと思い始めてます。
521名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:22:00 ID:dLDWvHDM0
最近内定頂きました

しかし不安です

女性ばかりの職場ってどんな雰囲気なんでしょうか?
やはり新人は苛められるんでしょうか・・・
事務職は全て女性で、5人くらいいるみたいです

経験者の方、
女性同士の職場の乗り切り方とか何かあれば教えて欲しいです
お願いします
522名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:26:30 ID:LFJo4rb30
>>517
どれぐらい応募してる?
自分もこの前エージェント登録したけど
10社ほど応募して1社書類選考通過、明日面接だよ。
日商2級、事務経験5年(うち経理3年)学歴もたいしたことないけど。

>>518
応募資格満たしてなくても通るものなんですね。
自分はそういうのは応募してないな。

でも交通費全然出ないのに面接場所が結構遠い会社が多いから
本当にとる気のある人だけ面接して欲しい。
523名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:27:31 ID:RpgDJiLj0
>「こんなに仕事できるのに〜!」と思うけど、会う機会さえもらえないんじゃ話しにならない。

w
524名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:34:36 ID:J0z6vtpA0
むしろ
>>517
> 「こんなに仕事できるのに〜!」と思うけど、会う機会さえもらえないんじゃ話しにならない。

www
525名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:12:07 ID:s2zJwZ3q0
>>517
>「こんなに仕事できるのに〜!」と思うけど、会う機会さえもらえないんじゃ話しにならない。

自己PRとか職務経歴をある程度自由に書けませんか?
自己アピールという仕事はできない方のようですね

まぁ、学歴フィルターや年齢フィルターで経歴以前に除外されている可能性はありますが・・・
526名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:53:49 ID:jRd86xZF0
>>521
苛めは必ず、ではないでしょうけどイジられるでしょうね。最初は。
笑顔を忘れず差し障りない返事で切り返すといいかも。
後は5人の中のキーマンを見つけて上手く関係作るとか
わからないことを色々質問して「頼りにしてます」オーラ出すのも手では。
休憩時にお菓子を配れるような職場なら
休日に遠出した時にでもお土産買って配るのもあり(ベタだけど)。

それらが上手く出来ず過去にイヤな経験をした者からの助言でしたorz
とにかく始めはそこそこ気を遣って下手に出れば大丈夫ですよ。
527名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:54:35 ID:N5c/SCsNO
うちの会社、前に転職サイトに掲載したら100名近い応募がきましたよ。
残業も殆どない一般事務の欠員募集だったので、いろんな資格持ってる人や経験豊富な人は逆に書類で落としてました。
「そういう人は、うちに来てもらってももったいないし、いずれ不満が出るから」って。
うちみたいな例もあります、あまり落ち込まないことです。
528名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 09:23:03 ID:/MAiLS6I0
ビル・マンション管理会社の事務やったことある方いらっしゃいますか?
全く分からない業界で…
業務内容は資料作成や電話応対との事なんですが、
クレームの電話とか多いのでしょうか?
529名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 09:39:14 ID:kaC6cel50
クレームの電話、特にトイレつまりの電話が多い
事務でも駆り出されることがある
530名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 11:22:48 ID:c69Wa8h80
弥生給与ソフトを使っていた方いますか?
応募した会社から電話確認の際に「使ったことはありますか?」と聞かれました

前職は、会社の人が作ったエクセルへ打ち込み、本社へ送信という流れだったので・・・
聞かれるという事は慣れないと難しいのかな?

書類も送らずに面接日が決まったら連絡・・・ということでしたが、少々不安です
531名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 12:42:27 ID:HS2+XZl7O
面接の時に聞いてみてもいいかもしれませんね

ソフトは違っても似たことやったことあるなら
全然大丈夫だと思いますよ
532名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 16:58:21 ID:2cfYJOLNO
無職七ヶ月、さっき採用の電話もらいました 30才の事務未経験です! ここで叩かれたけど 頑張った甲斐がありました!失保も数日で切れるので本当ぎりぎりでした。
533名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 17:02:10 ID:2cfYJOLNO
面接官が女性で話しやすく相性がよかったのと 明るさやハキハキしたのが好印象だったみたいです。産休も茄子もあり 年収もアッブします。すごい幸運に恵まれました。本気で頑張ります アドバイスくれた方々 ありがとうございました!
534名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 17:23:33 ID:ftAJVbrI0
>>533
おめ!
だけど、ここからが超重要かも。
年下が先輩である可能性が高いし、
年もそれなりなのに経験ないんだって目でみられるかも。
めげずに頑張れるかどうかにかかってる。
負けずにガンガレ。
535名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 17:36:59 ID:2cfYJOLNO
それがこないだ事務員が二人共結婚で辞めたんで事務員は二人新しくなります。だからやりやすいです。引き継ぎないから大変ですが 研修もあるので死ぬ気で頑張ります!
536名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 17:55:28 ID:zw4NOwwE0
>>520
仕事上でいろいろ工夫したこととか、していることとかあるでしょ?
そういうのを書くといいみたい。
私は「当初○時間かかっていた〜な作業を
マクロ組んで○分で終わるようにしました」的なことを書いているが。

>>522
以前は応募資格を満たしてないと受けてはいけないのかと思っていたけど、
エージェントに「満たしてなくてもいいんですよ。
受けて大丈夫かはこちらで判断してますから」
と言われた。全然関わったことがない業務だと書類通らないと思うけど、
そういう案件はそもそも紹介してこないから・・・。
537名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 18:53:42 ID:TQ9/X7zpO
皆は面接時に賞与のことや有給のことなんかは質問避けますか?
面接中給料関係の説明される時に「お金のことを最初から言う人は信用しないんだけど」
なんて前置きで言われたことがあって(その時は私から聞いたわけじゃないのだが)それ以来聞くの躊躇われてる…。
ただ求人には月給と毎週の休みしか書いてないから説明なければ質問するしかないしなぁ。
538名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 19:00:54 ID:ftAJVbrI0
>>537
給与、残業、休日等の話題は避けます。
内定出てから確認したほうがいいと思います。
面接中に応募者側から聞くと印象悪いです。
この人は給与や休日で会社を選んでるのかと思われて
不快にとられる可能性大です。
内定とってから、出来れば書面で確認をお願いしたほうがいいです。
539名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 19:08:37 ID:bCbzz/UX0
労働条件や待遇の説明がない会社はちょっと・・・。
今までほとんど面接官が説明してくれたから、質問したことはない。
逆に質問しないと説明しないような会社や待遇の話をして警戒されるのも
おかしい話だしね。
540名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 19:35:31 ID:dnmcjoDM0
内定出て出社したら、役員の紹介で雇用が決まった人がいた・・・。
会社はごめんなさい、こちらの手違いでしたで済むけど、私は・・・。
他社をお断りしてその会社に決めた私は・・・。

呆然として、家族にも言えなかった。「仕事内容が自分に合わなかったから
辞めてきたよアハハ」って言った。脱力しすぎて人生に希望持てなくなった・・・。
541名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 19:38:59 ID:Q0vIS6HK0
皆さん真剣に転職を考えておられるのですね・・・
私は低スペックなうえ、なんとなく今の職場やだなーぐらいの意気込みで
転職を検討してました('A`) 

今のところ、どうしても辞めたい!!って程でもないのですが
給与面であったり、家族経営で小さな会社ゆえの不満が溜まっています。
ちなみに、
勤務時間:8:00〜17:00
給料:16万(手取り)
休暇:きっちり月に6日(土日祝日・GW・盆休み無し)
賞与:0.5ヵ月('A`) ←これにはちょっと驚いた
残業:繁忙期は日付が変わることもアリ。18時・19時頃までは通常。
仕事内容:午前中はほぼ掃除で潰れる。それでも足りねーと嫌味もしばしば。
     掃除の後は一般事務、接客、お茶出しなどなど。


もうちょっとお給料良くて、せめて土曜か日曜のどっちかだけでも
休みのところがいいなとぼんやり思っていましたが
とりわけコレやりたーい!って仕事が現れるまでは
今の職場に勤めていたほうがよさそうですね・・・。

542名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:01:54 ID:Vsx16De60
>>540
ひどい話ですね。
次が早くみつかりますように。

543名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:02:56 ID:ftAJVbrI0
>>541
それは・・・待遇悪すぎ。私なら辞める・・・。
掃除で午前中つぶれるって・・・。orz
正直よくやってるなと思う。
でもやみくもに辞めるのはあまりお勧めしません。
一番いいのは在職中にいろいろ他の仕事や会社を見て回ることだと思います。

>>540
読んでて同じ求職者として本当に許せないと思った!!!
内定出してて出社日まで決まってる人がいるのにどういうつもりなんだろう。
採用枠を1人増やすならわかるけど。
しかも事前に連絡もなしって・・・。
もしハロワからの紹介だったりするなら、訴えたほうがいいよ!!
辛いと思うけどがんがれ!!!



544名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:07:19 ID:oOzkjfwC0
>>540
今まで読んだ書き込みの中でも屈指の気の毒な話だな・・・
しかも家族に心配かけまいとして・・・
涙出てきた
545名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:20:35 ID:mZceuCRX0
>540
大変だったね…
でもそんないい加減な会社に勤めても、きっと色々大変だった筈だよ〜
経歴も汚れずにすんだことだし、ゆっくり休んで次いこ、次!
546名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:39:18 ID:k3pmnHS/0
>>540気の毒すぎる・・・労基に相談とかしてみたらどうだろう。
とらばーゆには採用通知をもらった時点で労働契約が成立したと
見なされる(出社日が確定していたかがポイント)
アホな役員がいるような会社に入らなくてすんでよかったと思いたいね。
547名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:53:34 ID:vkzhNKDx0
今年になって本気で転職を決意しました。
一応一般事務ですが小さな家族経営の会社ゆえなんでもやらされる。
社長の個人的なイベントのお知らせを作らされたり、行楽地へ行くための道を検索させられたり。
まあ、仕事が楽なので別にいいやと思っていました。

が、もう社長(年齢70くらい?)の言動に我慢できない。
みなさん、こんな会社どう思われます?
自分の言ったことを忘れ、自分擁護のため自分自身で決めたことにもかかわらず、
トラブルが起こると「俺は知らん、あいつのせいだ」と言う。
自分の分からない事の核心をつかれるともうほかの人の話は聞かない、怒りまくる。
自分の言葉に詰まると「俺はお前を辞めさせられるんだぞ」と言わんばかりの口調。
従業員(女性事務員も含め)を「馬鹿、たわけ」呼ばわり。

4年半働きましたが、給料もたいして変わらないし、自分もうすぐ28になるし、これが最後のチャンス。
学生時代にパソコンの技能の資格をいくつか取りましたが、ほとんど忘れていたので、
今改めて習いに行っています。
出来れば働いている間に次を見つけたいと思っていますが。。。
今、6月なんでどうにか我慢して夏賞与もらったら絶対辞めます。

今日は、昨日どうも我慢できないことがあって休みました(有給いっぱい残ってるし)。
明日からまた頑張ります。。。
548名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:58:14 ID:oOzkjfwC0
家族経営の会社にありがちなワンマン社長だね。
でも、辞めるまでに自分のやりたいことをちゃんと纏めて
計画立てないと後悔するよ。
「○○がイヤだから」っていう理由を一番に退職すると
周囲の評価も自分のモチベーションも低いまま終わるぞ
549547:2007/06/07(木) 21:39:36 ID:vkzhNKDx0
548さん、
ありがとうございます。
そうなんですよね。「社長がイヤ」ではねぇ。分かってるんです。。。

最近は人事とか総務に興味を持っています。
“興味”だけでは駄目なんでしょうが、今の社長、人を見る目ゼロなんで、
(何人入って辞めていく人を見たか)それを見てたら、「人を見極める」ってことって、、、
と思うようになりました。
未経験なんで難しいとは思いますが、次は失敗しないようにしたいと思います。
あと、今の仕事は“事務仕事<雑用”なのでもっと資格を活かせる仕事をしたいですね。
550名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:02:13 ID:Ip7C0R1k0
>>549
人が入ってもすぐ辞めていくのは社長に見る目がないんじゃなくて
会社がDQNだからじゃないの?
551名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:11:19 ID:Q0vIS6HK0
>>541 です。

>>540さん かわいそすぎる(´;ω;`)
カワイソウだなんて言ったら失礼かもしれないけれど・・・
そんな状況で家族を思いやれる540さんならきっと
もっともっと良いお仕事が見つかるハズです!!めげないでくださいね・・・。
良い言葉が思いつかなくてごめんなさい('A`)

>>543さん 
お返事ありがとです!
やっぱり待遇悪い方なんですね、これw
いま2年程勤めたところなので、あと1年位は・・・と考えています。

やめたいなーと思っている理由、>>547さんが悩んでおられる事と
ほとんど同じです・・・。547さんの前向きさを見習おう。
552名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:24:42 ID:1c8Z5F0bO
大卒で派遣で働いてます。せっかくの新卒という資格を無駄にしてしまいました。先が不安です。ただ漠然と事務職で働いて正社員をめざしていますが、具体的にどんな業界がいいとかやりたいことがありません。武器になるのは若さだけです。不安で不安で
553名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:33:21 ID:Ikdl9WUtO
>>552
事務でやりたい職種は?
資格とれば意欲は見て貰えるのでは?
若いんだから。
554名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:48:07 ID:6RfnwosyO
>>536ありがとうございますそういう感じに工夫されたのですね。事務経験アピールしようと、数回しか扱わなかったソフトや、バイト経験載せましたがさっぱりで。エージェントに見てもらいたいけど、エージェントは利用がよくわからないし。
工夫の仕方が違いますね。参考になりました。
555名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:50:47 ID:Is4aWIJKO
私も内定出て週明けから来てくださいと火曜日の午後にに言われ他に内定くれた会社や
面接予定の会社を水曜日の午前中に全部断って午後から通勤服やらなにやらを
デパートまで物色に行って帰りふらっと立ち寄った本屋で
その日発売のとらばーゆを見つつこの本とももうおさらばね。ふふっ
と一人ほくそ笑んでいたら内定先からの電話がありなんだろ?
と思いながら出てみるとお断わり電話!!なんでも本当は採用予定じゃなかったんだけど
新部署を立ち上げるんで余分に取っておこうかなー。という面接官の勝手な先走りで
新部署の責任者にはちゃんと了承を取っていなくて新部署の責任者から
そんな話し聞いてないし要らないよと言われたから今回は無かったことに
と告げられた!知るかーそんなことあほんだらぁって言いたかったけどぐっとこらえた
その程度の確認も怠るような会社なんてろくなもんじゃねえってその場で切り替え
履歴書だけはちゃんと返却してくださいって言って切った
もちろんとらばーゆはその場で購入。今勤めている会社はその号で募集していた所です。
断られた会社よりも全ての待遇が良くて職場の人間関係も良好。
捨てる神あらば拾う神ありとはよく言ったものだと本当に心から思ったよ
だからへこたれずに頑張って!きっと貴方を真の意味で必要としてくれる会社があるから
556名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:56:43 ID:u4lgNGvO0
>>555
うわっ何その大奇跡!!!
良い話を聞かせてもらいました
540 さんだけでなく、このスレの人達の励みだね ありがとう
557名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:59:52 ID:1c8Z5F0bO
552です。
ずっと仕事続けたいのですが、営業事務などではなく総務の仕事の方がいいのでしょうか?未経験でとってくれるところがないです。。
558名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:00:08 ID:ozYTT5IK0
今日、内定を頂いた。
正社員で働くのは10年振りだ。
色々と不安はあるが、頑張ってみよう。
559名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:03:56 ID:Ip7C0R1k0
>>540>>555みたいなひどい話もあるんですね。
でも>>546の言うように
出社日が確定した時点で労働契約が成立したとみなされるのなら
内定電話もらって●日から行きますって言っちゃったら
その後内定出た別の会社に行きたくなっても、もう辞退できないってことなんでしょうか・・・?

内定でたけど続くかどうか不安でまだ迷ってます・・・。
560名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:07:57 ID:8sOmZkH00
>557
事務やってるならとりあえず事務の正社員は探しやすいから正社員に決まってから
もっと細かいところを目指せばいいよ
561名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:08:04 ID:exAmLOyjO
トラウマになりそう
562名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:11:14 ID:u4lgNGvO0
>>559
>その後内定出た別の会社に行きたくなっても、もう辞退できないってことなんでしょうか・・・?
540さんや555さんがされた事、ひどいと思うんだよね?
その、逆バージョンを 559さんがやる事に抵抗はないのかな
他に行きたい所があるのならば返事を待ってもらえばいいのに
何が不安なの、面接でDQN臭でも感じたの?
563名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:12:29 ID:ftAJVbrI0
>>557
確かに実際未経験で総務、人事につくのは結構難しいですよ。
やりたいことがわからないと不安になるのなら、
あまり業界を絞らずに転職活動していろいろな仕事や会社に応募したり見て回って、
どこかに正社員として入社するのが一番近道だと思います。
自分でいろいろな仕事や業界を調べてみるのもいいかと思います。
2〜3年働けばその仕事や会社のことがわかってくると思うので、
もしその仕事ではなく違う仕事の方が向いていると感じても
まだ若いので、転職の機会が十分にあると思います。
まず不安にかられて何もしないより、やってみることをお勧めします。
第二新卒で採用してる企業も多いのでそういうところを狙ってみるのもいいかと。
564名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:16:46 ID:enmDoSTv0
>>558
オメ!!!

質問なんだけど、
正社員ではなかった10年間は派遣とか契約社員として事務の仕事をされて経験を積んでいたんですか?

自分は事務の経験が2年(契約)しかないからもっと経験を積むべきか悩み中なので参考の為教えてください。
565名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:54:37 ID:2cfYJOLNO
>>558 よかったね!あたしも採用されて10年ぶりの正社員だよ。ちなみに バイトやパートしてた。
566名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:03:35 ID:1xJZjACM0
>>564 ありがとうございます。

自分、低スペックだけど何とかなるもんだなーと。

新卒後、中堅ゼネコン子会社(警備業界)で一般事務を2年@会社まったり。        
一部上場企業(メーカー)で一般事務(経理もあり)を6年@終電なくなる超激務。
某財団法人で事務を半年程@仕事まったり。
妊娠・育児で7年無職。
同族零細(サービス業界)で事務全般・何でも屋(経理あり・現場も少々)を丸3年@
ここではホントに色々やらせてもらった。
今に至る@転職先は同族零細・・・子がいる故に残業ナシの言葉につられた。

なんだかんだと言われている同族零細も悪くはないかも?と思う。
経営陣がすぐ傍にいるから、色々な話が聞けて私にとっては結構面白かった。
だが、大手の職歴があると歳取っても、なんとかなる・・・と思う事は多々感じる。
どんな会社でも、とりあえず何でもやってみる。そして、そこから何かを見出して
行ければ、次への道も開けてくるのではかろーか?と思う今日この頃。

ツマンネー話してスマン。
567名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:05:41 ID:1xJZjACM0
>>同族零細(サービス業界)で事務全般・何でも屋(経理あり・現場も少々)を丸3年@
>>ここではホントに色々やらせてもらった。

これ、週2日のパート。
568名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:16:28 ID:1xJZjACM0
>>565 おめでとう!
久々の正社員、色々と不安はあるけど共に頑張ろうー!
569名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:49:29 ID:cwpdKemH0
職場で、派遣で未婚三十路過ぎはなんかスレてて怖いよ・・。
20代で既婚の正社と冷戦状態
570名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 08:06:12 ID:igeYd7IXO
私は正社員の経験なかったけど事務正社員の内定もらえました。
経歴はバイトや契約社員だけど仕事内容は小さな会社の正社員並に働いて年収もそれなり。
経験と、バイトでも誰もが知ってる会社に勤めていたのがプラスになりました。
書類で落ちたことはないです。
なぜ正社員でなかったのか…などきちんと説明できたら大丈夫と思います。
自分の場合家庭の環境で新卒の時急に実家に戻らなくてはならなくなり、その後は結婚したので家庭優先でバイトと契約社員してました。
571名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 08:32:46 ID:9gXWtDRs0
質問なのですが
ウンスジってクロッチよりも上に付くもんなんですか?
先日、彼女のパンティーを見たらクロッチよりも
だいぶ上の方に付いていたんですよ
572名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 09:15:24 ID:1xJZjACM0
>>経験と、バイトでも誰もが知ってる会社に勤めていたのがプラスになりました。

同意。
誰もが知っている会社は、面接時のネタにあがる事が多い。
そのネタをとっかかりにして、自己PRに持って行ける。
会社の規模など関係なく、前職でどんな仕事をやってきたか、そこで
どんな工夫をしてみたか、そこからどんなことを学んだか等々、面接で
上手く話せれば採用される機会は増えると思う。
販売から事務への転職でも、販売から得た事、また何故事務職をやりたいか
を、前向きな姿勢で笑顔でハキハキ言えれば大丈夫だと思う。

仕事関係で色々な方達と話す機会があった@人事権を握っている人、中小
零細の社長さん達等々、この方達のニーズを聞いてみると意外と選考は
テキトーな事にビックリする(事務でも専門職的要素が強い所は違うかも)。
仕事は普通に出来て、真面目であれば良い。
笑顔でハキハキしている明るく前向きな子が良い@協調性大事。
資格やスキルはオプション程度の物で、そっちを見ている様な気がしない
でもないと感じる事は多々あった。

ここを見ていて、今の若い方達の真面目さには関心した@自分、婆なので。
若いってだけでも取り柄なのだから、明るい未来と自分を信じて頑張れば
きっと大丈夫!
573名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 11:56:24 ID:4uQvu84O0
結局さ〜、事務職=職場の花であって、花を求めてるってことだよね。
スキル・経験は二の次で、第一印象とか愛想の良さなのかな。
資格を取るべく勉強中の身としては、なんだかなぁ〜ってカンジ。
574名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 12:14:11 ID:M8DBooSX0
>>573
花だとは思わないけど・・・
事務の給与が安いのって、結局事務作業はお金には繋がらないから企業としては払いたくないわけでしょ?
575名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 12:18:24 ID:wd37nvVz0
>>573
管理職、総合職系に行けばまた違うんじゃない?
それか、将来は重要なポジション任せてもらえる会社か。
私はただの雑用係も職場の花も誰にでも出来る簡単な仕事も好きじゃない。
せっかくがんがって正社員で入ってもこうじゃ長くは働けない。
そもそも会社の花採用ってことは、年齢上がればお荷物ってことだし。
これをキャリア志向というのかどうかはわからないけど、
少なくともきちんと仕事を評価してくれる会社で働きたいと願ってまつ。
576名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 12:35:26 ID:X8kWxvLg0
大手の面接に行くと、

「あぁ、花嫁候補の募集?」と思うような会社は確かにあるな
577名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 13:10:41 ID:lIRiPZLnO
小さい会社で総務経理事務を一人でやってきて、
転職を考えた際に同じくなんでも事務屋になるか、
財務とか経理専門でいくか悩んでます。
どっちのほうが将来的にいいと思いますか?
578名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 14:48:57 ID:HnrXskb70
>>577
なんでも事務屋か経理専門かでの差でだけで考えるとつまづくと思う。
結局、どの会社か、どんな条件・環境か、だから。
若干、経理専門のスキルがある人の方が収入は多くなるでしょう。女性だとあるところからは頭打ちだけど。
ただし、門が狭いし中途は半端なキャリアだと大手・中堅からは声がかからない。
一度、この板の経理スレ見たらいいと思う。
まだ30前くらいで勉強意欲もあるならなんとかなるのでは。
財務はどうかな。小さい会社の経理とは仕事がぜんぜん違う。…難易度高いと思う。
総務でまったりも悪くない。
でも、とにかく将来的にどっちなんて必要な判断要素が多すぎて結論は無理。
579名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 14:58:31 ID:Cmglgxh90
↑ごめん、経理スレ立ったばかりで前スレがdat落ちしてました。参考にならんね。
580名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 17:13:46 ID:1xJZjACM0
スキルも資格も自分の為になるなら、どんどん頑張った方が良い。

その会社の婆達を見れば、将来のビジョンがそこそこ読めるンでね?。大手でも
「産休・育休?ハァ?」な所はまだまだ多いと思う。名目上は勿論用意されているが。
言うまでもなく、公務員並みに用意されている所もある。ホントに会社によりけりだ。
社内結婚だと旦那が地方に飛ばされて、やむなく退職という例も数多く見てきた。
激務で流産も・・・(何故そこまでして働く?と疑問に思ったが、フォローすることすら
できないくらい周りも激務であった)
男連中を見ているのも面白い。どんな人が出世していき、どんな人がリストラ
されていくか等々・・・。数年に1度は自殺者が出る事も。

自分と同年代女(30代後半)で管理職をしている友人曰く「この仕事、特典あるから
辞められない(外資航空会社)。周りも独身ばかりだから、ふと気付けば自分も独身
〜忙しいけど楽しー」とか素で言ってる@意外なくらいに肩肘張らずにやっている。
また、中堅企業で管理職をしている既婚選択子ナシの友人曰く「とにかく飛ぶ鳥を
落とす勢いでシャカリキやった」と@仕事が認められ短期間で異例の出世をしている。
だが、ほとんど躁鬱状態。
それとは逆に独身で趣味を楽しみつつ、マッタリ働いている者もいる。
結婚や出産を機に専業主婦もいれば(この中にはキャリアを捨てた者もいる)、空いた
時間でパートして小遣い稼ぎしている者(同年代見ているとこれが多いな)等々・・・
事務屋でなかった者は独立していたり(独身もいれば、既婚子蟻もいる)〜とホント
に人生様々だ。

10年20年30年先、自分がどんな風になりたいか?
自分の思い描くライフスタイルがすごせそうな会社を選べば良いんじゃないのかのぅ?
また、歳を取ったら、考え方が変わる場合もある。
その時々で働き方を選べて行けたら良しなんじゃなかろうか?

1つ言える事は、正社員でもバイトでも雇われ人でいる以上、会社にとって本当に必要な
人間など存在しないということだろうか?どんなポジションでも変わりはいくらでもいる。
単なる歯車の1つでしかないと言うことじゃなかろうか?
581名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 17:56:05 ID:PQjYznTS0
私は独身の31歳だけど、8年勤めた小売店を辞めて事務に行きたいと思ってます。
現在の環境はこんな感じ。
給料:手取り12万
賞与:0.8ヶ月くらい
年間休日:98日(完全週休2日、1/1、2休み)
家族経営のお店で、「嫌ならいつでも辞めていい」が社長の口癖
事務で採用されたのに、出社後速攻で販売職に回された

販売だって大事な仕事。頑張ればきっと評価してもらえると思っていたから
8年も勤めてきたけど…昇給はたったの一度、千円上がっただけでした。
販売と言ってもレジだけじゃなくて、売り場を持って仕入や管理業務も全部
自分達でやりました。上司達は「専門的な分野だから、自分達でやって」と。
年に数回、大きな展示会へ買い付けにも行きます。
それでも、評価は変わりません。だから辞めることに決めました。
この2年で、祖母が動けなくなったり母が体を壊したりして家の中がごたついて
いましたが、簿記やMOSやら取りました。これだけでは不十分かも知れないけど、
自分の出来る限りを尽くしているつもりです。
家庭の事情で無職期間は絶対作れないから、在職中に決めようと思ってます。

ただ、31歳で事務未経験というのが…。
高卒で、すぐ就職した所も受付業務でしたし。
自分としては、地味でもこつこつとこなしていく仕事をしたいのです。
結婚も考えられないから、自分で自分を養っていけるようになりたい。
男手もないから、母や祖父母の事だって考えられるだけの余裕が欲しい。
やっぱり無謀でしょうか…。
面接まではいくのですが、「すぐに出社して欲しい」と言われていつも駄目に
なってしまいます。
在職中に活動するのがいけないのかな…。
拙い文章ですみません。
582名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:14:16 ID:wd37nvVz0
>>581
現実なことを言うと、
一般事務などの事務は、増員っていうのは少なくて、
どうしても退職者が出て欠員補充のための求人というのが多くなるため
すぐに出社して欲しいっていうのが多くなるんだよね。
在職中に活動するに越したことはないんだけど、現実は難しいことが多いです。
例えば失業保険をもらいつつ活動することはできないですか?
自己都合で退職してしまうと制限期間が3ヶ月つくけれど、
その間はバイトなり派遣なりで何とかしのぐ、もし前職の退職金が出るならそれも考慮にいれる。
6月か7月にナスがでるならそれも視野に入れ、もらってから退職する。
(でも上に書かれてる金額じゃ厳しいかな・・・orz)
なんとか3ヶ月だけなら生活はやりくり出来ると思います。
面接まで行くことが出来てるなら、望みはあると思います。
あきらめずにがんがって!!


583名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:13:11 ID:cIphakCD0
ID違いますが581です。

>>582
やっぱりそうですよね…難しいなあ…。
退職してから探す事も考えましたが、転職先が見つかる保障はないですし、
家族の事を考えるとやっぱり出来ません。
私の収入がなくなると、生活が立ち行かなくなってしまうんです。
ちなみに前例をあげますと、10年勤めた方の退職金は10万に満たなかった
そうです…。それを聞いた時、真剣に転職を考えました。
茄子はお盆の時期にならないと出ません。
もらう物をもらって辞めたいけれど、次の所が見つかったら時期によらず
辞めるつもりでいます。
584名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:22:29 ID:wd37nvVz0
>>583
マジレスすると、それだけ収入を大事に思ってるなら、なお更事務はお勧めしないけど・・・。
どこもかなり年収低いし、昇給もあってないような会社が多いような。
長く働けるかどうかは疑問が残る職種だと思います。
それにしても現在お勤めのところ、あまりにも待遇悪すぎです。
もしかして地方なのかな??
それよりかはマシなところはいくらでもあるとは思いますが・・・。
585名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:55:56 ID:Ocii2FA+0
私も584に同意。なぜ事務?
販売職でそこまで大きな経験とスキルがあるなら、同じ販売職か
もしくは販売の経験を生かせる仕事を探したほうがいい。
そのほうが絶対に年収UPになるし、今までのスキルも生きてくるはず。
PCの上中級レベルがゴロゴロ居る昨今、MOS資格もあまり意味がありません。
資格よりも、実際に仕事で使っていて実戦的なことが出来る人のほうが圧倒的に強いから。
職種をもう一度考え直したほうがいいよ。
586名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:41:56 ID:cIphakCD0
>>584
はい、愛媛の端っこに住んでいます。
地元の求人を色々見ましたが、現職よりも一般事務の方が遥かに待遇が良い
ようで…ちょっとへこんでいます。
先々の事を考えたら、やっぱり漠然と事務、というより、もっと具体的に、
生きていく業界を絞り込んでいく必要があるなと思っています。
自分一人食べていくだけならいいけど、家族がいるから…。
まだまだ、自分考えが甘いなと思ってます。

>>585
今の会社、もともと事務職での採用だったんですよ。それが入社した途端、
販売に回るように言われまして…。希望職種でないとは言え、仕事ですから
評価してもらえるように一生懸命勤めました。
職種がどうであれ、使える人間になればきっと収入もアップするはずだと。
お客様でちょっと常識を疑うような方々が多く、その応対を一人でしていた
為、対人折衝の現場でやっていく自信はありますが、正直疲れてしまっています。
でもそれを言ったら、どこの職場でだってやっていけませんよね。
正直、職種に関してはあまりこだわっていないんです。求人を見ていると、
今の職場よりも事務職の方が好待遇だったってだけで…。
本当に収入重視なんです。不純かな。
587名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:14:47 ID:X8kWxvLg0
以前働いていたDQN会社が一部上場の大手会社に
買収されたって記事が載ってた。
社長も替わるらしい。
もうちょっといるべきだったか・・・?
いや、偏頭痛に悩まされていたので辞めてよかったハズ・・・。
588名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:25:32 ID:1xJZjACM0
>>581
採用をもらってから、入社までに2週間待ってもらっている(面接時に説明してある)
自分は恵まれているのだな@欠員補充事務。こんな例もあるから、絶対に事務が
良いというのなら、探せばなくもないんじゃ?
辞めてから、焦って仕事を決めるのも危険かと・・・在職中に就職活動をしていれば
そのうち自分に合いそうな会社が出てくる事もあるから、がんばれ!

確かに事務は収入が少ない。
今の収入と、さほど違いはないかもしれない。
地域でも違うからなんとも言えない・・・事務正社員で手取りで10万切る所も
あると聞くからのぅ〜ピンキリだ。

>>頑張ればきっと評価してもらえる〜
これを期待しているとガックリくるかもしれない。
事務職が会社の売上に貢献している訳ではないから、ベースアップもさほど
望めないのが現実かと(だが、毎年ちゃんとベースアップする会社もある)。

そこで得られた販売職の知識は捨てがたい気もする。
だが、どうしてもコツコツ仕事な事務がしたいと言うなら、それも良し。
まず、転職によって得たいモノはどれ?
金銭面?職種?時間的余裕?または、その他?等々、考えをまとめて
からの方が良いような気がする。
589名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:37:48 ID:dr5pF7wm0
>578-580
577です。とても参考になりました。
まだはっきりしませんが、方向性が見えてきました。
本当にありがとうございました。
590名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:09:57 ID:vnh1RkTx0
人事事務で内定をもらえました。
社会保険の手続きや採用教育についてが私の仕事となるようです。
社労士の資格も取りたいなら是非取ってくれと
言っていただけたのですが、25歳事務経験無しで、
人事ってあまりなれなさそうだし、これは美味しい話なんでしょうか?
そこより少し規模の大きな会社で、営業事務の内定が出たので迷っています。
591名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:40:20 ID:VEGk3cP60
営業事務って社によって仕事の内容が違うからなんともいえないけど
人事事務のほうが今後のためにはなると思う
592名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 01:13:05 ID:BWoJSqOH0
>>590
普通に考えて、人事でしょう。事務の中では、長く働ける&スキルがつく、の代表格。
社保や採用教育なら、極めれば後々潰しが利くしね。
営業事務は激務とストレスで体壊す人多発だよ。
営業との相性が悪かったら地獄、「二度とやりたくない職種」にもよく挙がるし。

でもまあ、結局は本人の適性や好みだから。
待遇や会社の安定、職場の雰囲気も合わせて、総合的に考えてみて。
593名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 01:18:10 ID:gLQNZrGkO
未経験で営業事務する事になった私はどうすれば…orz

594名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 01:30:41 ID:WoWMntx+O
>>593
自分も未経験で営業事務やったよ

とにかく営業と喧嘩しない
これ大事
営業と事務ってどうしても対立しがちだけど、仲悪いのはお互いに損だからね
595名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 02:25:55 ID:alfSwEkA0
自分がやってた営業事務は激務もストレスも全くなかったけど
激務にしろそうでないにしろ、この仕事は将来的にスキルやキャリアは殆ど身につかない。
事務未経験の人が事務経験をつけるためにやるのならいいと思うけど
他に人事・総務・経理で内定出てるなら絶対そっちへ行くべき。
(あ、もちろん待遇や条件は考慮に入れた上でですよ)
596名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 08:37:06 ID:R3a5yApjO
>>587体壊す前が辞め時。私は精神的にだけど倒れる直前までやって、辞めてから復活が大変だった。余裕あるうちに辞めるものだと身をもって知った。体の場合も余裕あるうちに…だと思います。
597名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 10:41:14 ID:u8vSYPr/0
自分の選んだ道が最良の道である
598名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 12:00:37 ID:3nN9QGvd0
中途採用なら最初は営業事務の方が間口は広いよね。
でも本当に磨り減る職だ。身も心も。
キャリアを積んでもリセールwの評価にはならない。
ただし、経験としては悪くないと思うんだけどね。電話応対、接客、手ごわいクレーム応対
とんでも営業たちとの攻防…たくましくはなります。専門事務だけで来た中途さんより臨機応変で使えたりする。
抜け時、売り時逃して先細りしていくとウツだろうけど。
599名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 12:23:02 ID:6yTCnGfl0
>>588
レスありがとうございます。
転職で一番欲しいのは、やはり収入です。
休みが少ないのは今までの仕事で慣れているし(週休2日は凄く恵まれてたと思う)、
拘束時間も…店の立ち上げに携わった時は連日朝から午前0時くらいまでだったので、
ある程度は大丈夫だと思います。
それもこれも、きちんとそれなりの給料が入ればの話ですが…。
600名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 12:23:34 ID:gLQNZrGkO
月曜初出勤だけど営業事務辞退しようかな…

一般事務で探すべきかな…

もう頭の中ぐちゃぐちゃだ
601名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 12:35:15 ID:8Ld7qZShO
あまり人の意見に惑わされてはいけないよ。あくまで参考。自分で決めないと後で後悔しまつ。
602名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 13:06:15 ID:HqmDB5bp0
>>601
禿Do

採用された会社で何が出来るかは、
自分の努力と同僚上司経営者のカラーで決まる。
営業事務とか一般事務のくくりだけで考えるべきではない。
結局最後は自分次第。

603名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 13:06:53 ID:/RA5y8I60
初出勤もしないで辞退なんて…
604名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 13:29:03 ID:E5pnupiCO
携帯からですんません
私は大学卒業して未経験で営業事務したけど、今じゃやってよかったと思ってるよ。
確かに客や営業、仕入先の板挟みになって辛い思いすることもあるけど、
ただ黙々と事務するんじゃなくて、多くの人とコミュニケーション図りながら
調整したりする業務することによって
人と話すことや交渉力に自信がついた。
たぶん普通に一般事務するより有意義だったと思ってる。
605名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 13:45:08 ID:uo5au63g0
自分で決めないと、失敗してから人のせいにしてしまうよ。
606名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 14:14:57 ID:vnh1RkTx0
だが真宵は泣くばかりで、これ以上語ろうとはしない。

仕方無く、御剣は事務所内を探した。
成歩堂が「ビックリした?」と笑いながらひょっこり出てきて、
真宵とドッキリでもし掛けているのではないかと思っていたのだ。

しかし、どこを探しても見当たらない。
御剣は溜息をついて、ダンボールに腰を掛けた。

――そういえばこのダンボールは・・・?

中を開けると、成歩堂が愛用していた辞書や文具などが入っていた。
その瞬間、ぞくりと震えた。
まるで成歩堂が本当に死んでいて、彼の物を処分しているようだと感じた。

もし冗談だとすればタチが悪い。
だが、冗談であってほしいと願った。
冷や汗が、こめかみを伝う。

もし本当に死んでしまったのなら、先程まで自分が話していた成歩堂は誰なのだろうか。
今日、法廷で戦った相手は誰なのだろうか。
607名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 18:18:52 ID:je5FPy1JP
激しい誤爆乙
608名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 19:47:50 ID:R3a5yApjO
>>600ちょっと不安になってるだけだから、行くだけ行くといいですよ。他に受けてる会社が気になって、辞退して…結果落ちまくりの私みたいにならないでー。辞退した事後悔してるよ。今月までに見つかればバイトでもいい働きたいわ。
609名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 09:10:10 ID:g3XH6PDs0
30歳就活2ヶ月目前職3年半事務員をしていて、無職なのでバイトをすることにしました。
派遣だと就活が出来ないと思いかけもちでバイトをを思ったんですが、
11月に向けて簿記の勉強をしようかと思います。
(試験範囲が変わったようなので、試験が終わったあとで参考書を買うつもり)

少し相談をしたら「派遣しつつ正社員探しと簿記の勉強をして、資格を取ったら正社員目指せば?」と言われました

秋にまた年をとってしまうし、どんどん仕事探しが厳しくなってくるんじゃないかと思ってるんで焦ってはいるんですが
派遣もしたことが無いし、うまくいくのか不安です。

どう思いますか?

あー・・・でも、面接の時に「事務のバイトしつつ簿記の勉強を」って言えば一緒かな。
事務のバイトはしないですけどねw(昼間は土日しか入れないので)
610名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 10:35:16 ID:V9eYq5R70
>609
派遣会社の人に聞いたけど、そううまくはいかないみたいですよ。
紹介予定派遣もそうですが「契約期間は必ず働いていただきます!途中で辞める事はできません!」といわれました。
無理矢理辞めるという選択肢もあるのでしょうが、あまりおすすめできません。
それに、事務職は長期の仕事が多いので、となると派遣の方がリスクは高いと私は思います。

また、簿記の資格をとったところで、正社員になれるかというと微妙なのでは…。(経理職希望なら尚更)
アピール材料にはなっても、切り札にはなりない、というのが定説だと思います。
何かそれ以外の武器を身に付ける必要があると思います。

私は今在職中での転職活動を行っていますが、退職後のことが怖くて辞められないでいます。
その分、やはり転職活動も難しいです。
休みにくい環境なので、面接とかにもなかなか行けないですから、その分不利です。
平日勤務の方は、どうやって面接に行かれているんでしょうか。
無理矢理有給OR半休を取る、時間帯を18時以降にしてもらう・土曜日などにしてもらう、
ぐらいしか思いつかないのですが…。
611名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:18:38 ID:yul0xgqv0
26歳で営業事務で入ってまだ一ヶ月にも満たない所ですが、面接や募集要項では
賞与ありと書いてあったのですが、話によるとどうやら無いみたいです。

内容は基本給16万9000円+業務手当8400円 昇給500円 残業代は出ます。
でも、前職の年収で考えると2、30万程の差がでます。
入った後に出勤日が増えていました。年間休日101日です。
基本給が高いのはその為かとも疑心暗鬼になってます。

ハロワで相談するともったいない気がすると言われました。
私もそう思いますが、頑張る気力が消えつつあります。
落ち込んでいるので冷静な判断が出来ないのかもしれませんが、
職歴が重ならないうちに辞めて他を探しがした方が良いんでしょうか?
612名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 13:35:48 ID:2QcX6Apn0
>>609
610の言うとおり、派遣は契約期間途中で辞めるのは非常識。
派遣先にも派遣元にも多大な迷惑がかかる。
ただ、長期勤務でも契約は3ヶ月毎という仕事はたくさんあるので
派遣をしながら正社員を探すことはできるよ。
よほどの急募でない限り、現職を考慮して入社日は待ってくれるから。
無職で仕事探しが精神的に一番きつい。どんどん追い詰められる。
派遣でも仕事をしながら探したほうが余裕ができる。
613名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 14:21:41 ID:vEeoa/Jm0
>>611
611が何を仕事において優先させるかによると思う。
お金なのか仕事のやりがいなのか、人間関係のよさなのか。
例えば長く勤めるつもりはないので我慢するとか。

私個人としては求人内容に偽りがあるような会社はお断りだと思うし、
ナスがない、昇給もほとんどない、休みも少ないのは論外だと思うけれど・・・。
基本給高いと書かれてますが、私には普通に休みがあったとしても少なく感じました。
(これは住んでいる地域等にもよるのかもしれませんが・・・)

もし長く働くつもりでいるなら考えた方がいいかもしれないです。
ちなみに私も同じ歳ですが、次に転職しなければならなくなるのなら
年齢的に難しくなるため妥協せずに頑張っています。

614名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 16:03:33 ID:yul0xgqv0
>>613
私の地域が田舎なので、事務職は基本給15万〜が平均です。
それでも土日休みなど、条件がよくなると応募者が殺到します。
無職期間5ヶ月目にしてようやく入れたので、最初のやる気と現在のギャップ
の落差が大きく、とても悩んでいます。会社に足元見られた気がします。

長く働きたいけど、多分この会社に居座る気は無いです。
世代的にも、社員は50〜60代の人、後は20代などその間の中堅の人がいません。
辞めてバイトをしながら探す事も考えましたが、焦ってまた同じ事を
繰り返してしまう可能性が大きいです。余計な職歴が増えました・・・
仕事の合間を縫ってハロワや面接に行けるのかが不安です。
615名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 19:08:58 ID:81wZHbU40
契約期間だろうなんだろうが、1ヵ月前に辞める意思を伝えれば
辞めていいんだよ。
派遣会社や派遣先は自分たちに都合のいいことしか
言わないに決まってるじゃん。
616名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 20:24:07 ID:h+bgVYHCO
保険業界の面接をうけるのですが、志望動機がいまいちかけません。どうしよ。。
617名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:07:09 ID:QzT2JPI50
618名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:27:29 ID:jfg9ZJS20
>>609
派遣を途中で辞めるのは非常識と言う意見もありますが
途中で契約を斬られた私が通ります、しかも契約ぶち斬る3日前に
派遣会社ではなく「派遣された先の会社」が大問題でした

分からない所を聞いたら「どうしてこんなのも分からないの」
怖くて聞くの迷ってると「どうして聞いてこないの」
だから、やれる所までやって点検してもらおうとしたら「どうして勝手にやるの」
・・・とっさに「ごめんなさい」と言ったら「社会人なら、すいませんでしょ」
ととどめを刺されました

こんな例もあるから、逃げる手もありだと思います まあ参考程度に
619名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:55:35 ID:I0uqF0YQ0
> とっさに「ごめんなさい」と言ったら「社会人なら、すいませんでしょ」
気持ちはわかるけどこれは正論なのでとどめと思うべきではないよ
たしかに畳み掛けるように言われたら凹むけどね
620名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 23:33:20 ID:w7th3p9I0
>>618
どんなことにたいして618がわからないと思ったのか不明だけど、
派遣先としてはある程度派遣社員のスペックを求めてるだろうし、
予想してた(または希望してた)スペックと違ったんじゃないの?
ひどい言い方になるけど、618自身のスペックが低いこととマナーのなさへの対応策が
「逃げる」だったのであれば、そりゃ派遣先だってこんなヤツいらんってなるだろう。
621名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 23:40:48 ID:J9PS+uACO
>>618みたいな派遣社員だったら、そりゃ契約途中で解雇だろうなあ。
レス内容から想像するに、仕事できない&空気読めない臭いがプンプンする。
622名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 00:14:36 ID:t/VhbL6f0
本人に問題がなくても派遣先の糞社員や局がコイツ気にくわね!
チェンジ!ってキャバ嬢みたいに次々取り替えるDQNな所もあるよ。
私もそういうところに行かされてえらい目にあったことがある。
派遣はあくまでも繋ぎだよね。バイトより割が良いけど間接雇用だから色々面倒くさいし。

派遣経験のおかげで職場の香ばしい雰囲気を察知するスキルを身につけた。
面接のときに局が同席してると、おおラッキーと思う。履歴書返してもらって終了できる。
家族構成及び職業、血液型、彼氏の有無を聞いてくるところは避けてる。
NGワードは「すぐ来られる?」
623名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 00:32:14 ID:Z9Oll5Qr0
>>622
>派遣経験のおかげで職場の香ばしい雰囲気を察知するスキルを身につけた。
これはいいスキルだね。面接段階で判別できれば余計なトラブルにならなくて済む

まぁ、俺は男なんだけどそういうDQN企業を見抜けるスキルが欲しいよ。
624名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 01:10:27 ID:dVIdQ1klO
聞きたい事があるのですが良いでしょうか。
現在25歳無職就活5ヶ月目に突入の女です。
現在まで事務経験無しで、CADを使う仕事2年半(一般的な事務は一切無し)、その後に接客業4年半の職歴ですが、事務職を志望して就活しています(一般事務、営業事務、人事総務庶務、問わず応募しています)。
今まで20社近く書類選考落ち、10社近く面接後不採用という結果です。
エクセルとワードは、自宅のパソコンと参考書で勉強して一応基礎の基礎は使える程度です。
面接では大体、ワードとエクセルは使えますか?と聞かれるので、独学ですが基礎(文章入力、表作成、基本的な関数、グラフ作成)は使えますと答えています。
それでも、なかなか採用になりません。
大体「実際仕事では使った事ないのね」と言われます。採用にならないのは、このあたりが重要になっているというのが大部分なのかと感じています。
皆さんどう思われますか?
もちろん、面接自体も満点ではないでしょうし相性等もあるのでしょうが、それはこれから改善できるとしても、実務経験だけはどうにもなりません。

ちなみに、正社員募集だけでなくバイト募集でも受かりません。
625名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 01:29:02 ID:tSD4idDs0
「独学で」はつけなくて「はい、使えます」でいいと思いますよ
訊かれてないことまで答えて先方に減点材料を与える必要はないのではないでしょうか
626名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 01:49:11 ID:dVIdQ1klO
>>625
ありがとうございます。
最初の頃はそう言っていたんですが、そう言うと「じゃあこの会社(CAD)の時やってたの?」「違うんだ?じゃあ実際仕事で使った事はないんだ」と返されるのがほとんどだったので自分から言うようにしたんですが、自分から独学でと言うのは印象良くないですかね。
それと最近は、関数はどのへんまで使えるのと聞かれる事が多いので、サムやアベレージ等基本的な関数です、と答えていますがどう思われますか?
627名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 03:11:07 ID:YFgHI7ME0
>>626
よく"資格は実務経験に劣る"と言われますが、
実務経験が無い場合はそれをカバーする為に資格でアピールするのもまた手段の一つだと思います
もし「独学で身に着けた」と出さざるを得ないなら客観的なレベルの証明として持っておいたほうが良いと思います

また、本来できるだけ詐称は回避するべきだとは思いますが、
もし実務での使用経験の無さがあまりにも毎回ネックになるようで、少しでも実務経験ありと答えるなら
接客業よりはCADオペの時の方が自然な回答になるような気がします
簡単な書類作成のお手伝いもしていました等、ちょっと苦しいかもしれませんが…
もしCADの時にそのようなお手伝いが少しでもあったら謙遜せずそれを膨らませて良いと思いますよ
それにしても専門職でもないのにそこまでPCの実務経験が追求されるなんて、本当にお互い厳しいご時世ですね
私が前にいた小さな会社が事務職のスキルアップに無頓着だったせいもあるかもしれませんが

関数は、私はMOS等の資格を持っていないので的外れな回答になるかもしれませんが
SUMやAVERAGEだとちょっと物足りないイメージがあります(一例を挙げただけだとは思いますが)
個人的には統計関数や論理関数やデータベース関数あたりは押さえておきたいところかと
業界・会社・職種によって要求されるレベルは異なるとは思いますが、
関数もそれ以外でもとりあえずMOSのスキル標準を参照されるのが無難かと思います

あまり参考になるようなお話が出来ず申し訳ありません…
628名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 06:36:10 ID:Mq1fVRHE0
>>626
まあ独学ってのは本当に本人の価値観によるからなあ。
しかもWやEは実務経験者多いし…。一番は資格を取ることだと思いますが。そんなに難しくないですよ。

けど、それだけ求められるところって、どんなところ受けてるの?大手とかですか?
629名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 10:15:08 ID:E7qoT3kQ0
大手じゃなくても、普通にそれ位を求められるよ 今は
実務経験があっても落とされまくりだし
若ければ話は別ですが 運だね
630名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 12:21:00 ID:dVIdQ1klO
>>627
>>626です、ありがとうございます。
そうですね、資格を取ってある程度のレベルの証明にするというのは必要ですね。
実際、CADの会社の時に、エクセルは多少使ってはいたのでチラッと話してはみていますが、でも一般事務じゃないんでしょと言われてしまいます。
事務の仕事をしている友達等に聞いてみた時は、エクセルやワードと言っても基本的な型があってそこに入力したり少し変えたりする程度だから、基礎が使えれば大丈夫だよと言われていたんですが、実際面接ではなかなかそれでは通用しないみたいです。

就活前に、資格を取ってレベルを客観的に分かるようにする事が必要でしたね・・。
631名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 12:27:06 ID:dVIdQ1klO
>>628
最初は色々と会社や業種を選んで受けていましたが、いい加減全然受からないのでもう会社は選ばずとにかく事務ってだけて受けています。
なので、社員数人の小さい会社から、規模は大きそうだけれど有名企業ではないような会社まで、受けている会社は様々です。
大手は恐れ多くて受けた事はありません・・・・。
しかし何十社と受けて分かったのは、小さい会社であればあるほど、スキルを望まれます。
低待遇で小さい会社に限って求めるものが大きいので、正直参ってます。

>>629
若ければ確かにまた違うでしょうね。新卒なら良いけど中途でソレじゃあ無理だよと言われる事も多々でした。
632名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 12:56:49 ID:Z9Oll5Qr0
>>631
しかし、アルバイトでも通らないってのは、何か意識していない部分に問題があるような気がする。
特に面接での話しかたというか、物事に対して消極的になってるとか・・・

ところで、接客業ってどんなんですか?水商売ではないですよね?
633名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 14:03:17 ID:dVIdQ1klO
>>632
アルバイトも受からないんですよね。確かに、他にも問題がある部分はあると思いますが、正直もうどこがダメなのか分からないです。
接客業は、飲食店です。バーテンダーをしていました。
634名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 14:14:01 ID:UBq0Lg7s0
最初にCADやって接客業やって、
次に事務やりたいっていう
一貫性のなさが問題じゃないの。
635名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 14:25:10 ID:1qb+t+rk0
>>633
バーテンダー・・・。
案外そこかもしれないなと思いました。
堅い企業での事務職だと結構嫌がられる職歴かもしれません・・・。
水商売に近い印象を与えてしまってるかもです。
あまりバーテンダーの仕事の内容で押さないほうがいいかと。
20代で事務経験未経験は全然珍しくないと思いますし、
この年代の人なら大した職歴を持ってる人もそれほどいないと思います。
資格がないからとか、未経験だからってことは事務職ならそれほど大きな不採用の理由にはならないと思います。
一番いいのは第三者に模擬面接をしてもらうといいと思います。
ハローワークや人材紹介会社のセミナーも受けてみると参考になることもあります。
一番悪いのは不採用続きで消極的になってしまうこと。
笑顔はやはり大切ですのでがんがって!!
636名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 16:17:01 ID:aZkrrSSj0
とある金融機関直系派遣会社に無事登録→仕事決定!までは良かったけど。
そこは全募集職種が「紹介予定派遣」で、確かに6ヶ月の派遣期間終了後
確かに職員にはなれるけど、よーくよく聞いてみれば時給制パート。
HP・説明会ではその辺りに触れず、こっちから突っ込んでやっと聞けた。
更に派遣期間は雇用保険に入れないときた。
(厚労省のHPの中の「パートタイム労働者」の適用、らしい)
派遣だから時給はまぁまぁとは言え月収換算20万円以下、退職金・賞与なし。
やっぱり断るかな。そうウマイ話はないな・・・
637名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 17:15:35 ID:dVIdQ1klO
>>634
それは重々分かっているんだけど、事務以外を受けるつもりは無いので、なんとか事務で受かる努力を今しています。
638名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 17:25:54 ID:dVIdQ1klO
>>635
なるほど、確かに水商売と同じくくりに考える人は割りと居るそうですね。でも一番長い職歴がソコなもので、どうしたら良いでしょうか・・・・。
業務内容を聞かれた時は、飲み物の作成・配膳・厨房補助等全般行っておりましたと答えています。やはりあまり印象良くないですかね・・・。
639名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 17:40:14 ID:XrvyztWy0
>>624さんは、何故事務の仕事がしたいのでしょうか?
この辺の理由を面接時に上手く話せるようになると
突破口が見えてくるんじゃないのでしょうか?
640名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 17:41:18 ID:VbrxHNP80
バーテンダーじゃなくて、ホールスタッフって書いてみれば?

職歴の長さもだけど、一貫性のない職歴も嫌がられるって話だよ。
洋服販売やって飲食店のスタッフやって、こんどは雑貨販売とか。

私の場合は職種こそ事務だけど、派遣にバイトに正社員、どれも2年とか3年ずつだから
職歴書を書くのがとても大変。書類も5通送って2通通過ならいいほうだよ。
641名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 18:00:43 ID:XrvyztWy0
会社の業種を全く問わないのであれば、CADの経験を逆手にも取れる
かと思います。建築・土木・工事関係等々の仕事をしている会社には
かなり有利な職歴かと思います。
事務のみの経験より、図面が読める・描けるのですから、こういった
企業からしてみれば「お得」な人材に思われるかと思います。

まず、求人を見て、その会社のニーズを紐解くことから始めてみては?

642635:2007/06/11(月) 18:01:41 ID:1qb+t+rk0
>>640
同意。
飲み物の作成とかもあえて言わなくてもいいと思います。
飲食店のホールスタッフ(接客、調理補助など)だけでもいいんじゃないかと思います。
でもこれってたぶん正社員じゃないですよね??
639さんや640さんが書かれてるように、
なぜ接客から事務を希望するのか、なぜ正社員を希望するのか、
なぜその業界なのか、その企業で働きたいのか等志望動機が薄い可能性がありますね。
どうしても異業種に転職するにはつきものだと思うので、
志望動機をうまくまとめないと難しいと思います。
643名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 18:35:27 ID:ExFXErmu0
20代後半無職期間1年超えた私に内定キタ━━(゚∀゚)━━!!
不採用の連続で最近かなりやさぐれてたけど。
面接では緊張バクバクで声かすれちゃったりしたけど。
でも緊張でつっかえながらも受け答えの内容はしっかりしていたと評価してくれたみたいです。
未経験職種なのを最初に指摘されたけど、前職の経験等絡めて努力すると伝えました。
待遇は特別良くはないのですが、病気明けの身には通いやすい距離だったりもありまして
問題なければ落ち着いて働いていきたいなと思います。

ここはずっと見ていましたが、そのつど励まされ(時には凹んだり)お世話になりました。
頑張っているみんなにも絶対いい報せが来ますように!
644名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 19:05:41 ID:1qb+t+rk0
>>643
おめ!!!
これからもがんがってね!!!
645名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 19:59:40 ID:B89Lz2Km0
>>643
おめでd (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
激しく羨ましい
前向きにこれからも、がんばれ
646名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:33:04 ID:OlBlmx1M0
前職4年間事務。
その前に2年半まったく別の職種で働いていました
あまりに関係ない職なんだけど、その間も事務をやっていたって事にしたらやばいですかね?
4年やってたらその前に何をやっていようが関係ない気がするんだけど・・・

1社目は地方(実家が地方なので)の会社なんです
647名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:42:20 ID:B89Lz2Km0
>>646
やってみて、そしてその結果をぜひここに載せて下さい
私は 事務8年→接客3年半→現在で
接客3年半は誰もが知ってる所で誤魔化し様がないのです
成功する確率は高いと思うよ ぜひぜひ
648名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:49:02 ID:XrvyztWy0
>>646
経歴詐称してまでのメリットがあるかどうか?・・・かと。
どんな職種でも、そこから経験した事や勉強した事もあるはず。
異業種からでも、前職の事務で採用されているのだし、何も
隠す必要はないんじゃないかと。
649名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:53:12 ID:gSOsNqbS0
>>624
まあでも確かにそのキャリアを聞くと、「なんで事務?」て普通思うと思いますよ。
なんか興味のあるものを転々としているのかな、というイメージがある。
ましてや25歳だし、(一番遊びたい年頃)、事務職で採用しても、
地味で合わないからすぐ辞めるかもって不安になっちゃうんじゃないでしょうか。
そういうのは流石に面と向かっていえないので、スキル不足を滲ませて見送るのかもしれませんね。

私も事務職希望の25歳なのですが、小さい会社(中小)は即戦力を求める傾向が確かにあります。
私も受けても、大概(今がそこそこ大きい会社に勤めているので尚更)
「ウチでやっていけるの? ウチはマニュアルなんてありませんけど(即戦力になれますか)?」と言われます。
ですから、最近思ったのが、「私はこんなに使える人間です!」とアピールしても、無駄だということです。
だとしたら、今が限界だと思われないように(これから成長する人材だと思われるように)
「私はこれからこれだけ使える人間になります! そのために成長する努力は惜しみません!」
という方がベターかなと思います。だから、そういう意味で資格をとるのはいいかもしれません。
独学では、そのひとの頑張りは客観的に図れませんから。

「事務がやりたいんです」って言ってもそれはなんのアピールにもなりません。
事務にも色々ありますし、それぞれの特色があります。
なので、受ける会社に対して研究して、
「自分なりにこういう風に仕事(事務)をして、御社に貢献したいんです!」と意思表示することが大切な気がします。
今の会社の人事の人いわく、特に若い人にはこういう意思(若さ)を求めているそうです。

もし蛇足でしたらすいません。
長文になってしまい、申し訳ありません。
中々つらいこともありますが、お互い頑張りましょう。
650名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:11:09 ID:r04m8g3Z0
>>646
事務をやってたと嘘つくとして、もしその2年半の仕事について
つっこまれたら、うまく切り返せる自信あるのか?
何人もの面接の相手してきた人事をなめたらいかんよ。
経歴詐称はやめとけ。
651名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:28:41 ID:4h+G+MkU0
>>646
誤魔化すにしても2年半は長すぎると思うし
>>650と同じく人事は面接慣れしてるので嘘はバレると思う。
652名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:03:05 ID:dVIdQ1klO
>>639>>640>>641>>646>>649
>>638です。ありがとうございます。
なぜ事務なのかは、接客業を4年ちょいやって、この先に不安を感じたからです。このままいつまでも出来る仕事ではなかったので。
もう一つは、一般的な生活(朝から夜の仕事をして日曜に休むという生活)をしたかったからです。それもこの先を考えての事ですが、時間が不規則で休みも平日という仕事に将来が見えなったからです。
厳密に言うと、事務でなくても一般的な生活が出来るなら他の仕事でも良いというのはあります。
一貫性がないのは、前にも書きましたが重々分かっています。ですが、それを理由に転職を諦める事はできません。将来の人生がかかっていますので・・・。
CADの経験を活かした転職も考えましたが、当時つかっていたのがドラCADという今では使っている会社は皆無ではないかというレベルの種類なので、全くかすりもしませんでした。
今これだけ出来るというよりこれから努力して成長するというのをアピールとありましたが、一応私なりにはアピールしてはいます。
エクセルとワードを出来るようにならなければならないので、事務の仕事に就くためにPCを買いました。
私は元々が努力を積み重ねて登るタイプなので、その辺りもアピールしますが、
「新卒ならそれでも良いけど、中途にそれは必要ないからね」と言われる事が多いです。
まずは客観的にレベルが分かるように資格を取ります。しかしもうすでに無職5ヶ月目、時間がありません。
一からやり直してまっとうな道を歩みたいだけなのですが、世の中厳しいですね。
653名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:15:07 ID:90ZER+K40
>>636
うわぁそれは悪質だねえ。
確かにパートだって直接雇用とは言え、それをきちんと明かさないなんて悪どい。
「パートにしては」時給がいいってだけで、魅力は全く無いから断るべきだね。
登録に行くのだって時間と労力と交通費かけてるんだから、いい加減な事
するんじゃねーって感じだよね。
できれば伏字でいいから、派遣会社名晒してください。新たな被害者を防ぐために。
そして次の良い出会いがありますように。
654名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:20:05 ID:YKfUNWJVP
>>636
紹介予定先派遣で、その後1年契約の嘱託社員とかあるよね。

正社員なのに時給制とかあるし、馬鹿にしてると思う求人は結構ある。
どっかの携帯会社じゃないけど、小さい文字をきちんと読まないと騙されちゃうよ。
655名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:31:30 ID:0cUQrz7K0
中小の総務部で新卒採用業務をやってます。
コンサルの話だと、今が一番求人が多い時期で
来年から減少傾向に転じるらしい。

そういうの聞いちゃうとなー、今の会社でもう2年くらい経験を積んでから
転職って思ってたけど、景気もあるし、年齢もあるし
早く転職すべきかなぁと思ってしまう。
しかも、事務職って景気が良いって言われてる今でも正社員雇用は少ないし・・・。
656名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:34:57 ID:8ejmpZWm0
>653
愚痴っぽい、理屈っぽいタイプと思われる気がする
もっとなんていうかまっすぐキャラで行ったほうがいいよ
657名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:45:05 ID:bG4HQ2l80
>>652
事務なんて求人倍率高いよ。
他の業種はそうでもない(特にITなんて倍率低い・・・)のに、ハロワで見たグラフでは事務だけが特にすごかった。
事務職だけで探してるのが内定もらえない原因なのかなって思ってしまう

かといって私の場合は他にしたい事もないわけですが。
658名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:55:14 ID:r04m8g3Z0
>>657
事務職は正社員を採用せずに、派遣を使う企業が大多数だからね・・・。
極端に少ないパイの奪い合いだもの。
私はコールセンターとか事務以外の仕事も探し始めてる。
659名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:03:41 ID:bG4HQ2l80
>>658
コールセンターかぁ・・・
年とっても働けるかな。
結婚していればパートでもなんでも出来るけど、今の時代いつ何があるかわからないしね・・・
660名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:13:13 ID:bG4HQ2l80
まぁでも私でも2社内定もらえたんだ。(ひどいDQN会社と求人内容が嘘だったので蹴りました。)
特に美人でもなく、スペックが高いわけでもない。

もうちょっと頑張ってみる。
みんなもきっと大丈夫だよ。頑張ろう
661名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:13:37 ID:tvqg414Q0
結婚するの?
2回連続、聞かれたんだけど(汗
662名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:14:46 ID:accDUoodO
特定派遣てどうですか?
派遣会社の正社員として雇用されて、派遣先で働くってやつ。
昇給もナスもあるし、普通の派遣やってるよりは安定するんでしょうか?
663名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:25:15 ID:E3PGUfh7O
>>658>>659
アウトバウンドのコールセンターはあまりお薦め出来ない
ノルマあるし

インバウンドもクレーム処理にあたると大変らしい

いつも求人出てるってのはそれだけ辞めてる人が多いってことだしね

664名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 23:40:15 ID:4h+G+MkU0
>652
職業訓練のCADコースを受けたけど、実務経験なしでも
CADオペレーターの仕事についた人が結構いた。
CADの場合未経験可の求人も時々みる。
一般事務で探すと実務経験で他の人に負けるだろうから
講座受けたりして最新のCADも使えるようになりました、ってアピールする方が
近道かもしれないよ。
665名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:01:43 ID:p5uV1gx00
>>663
なるほど
666名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:10:45 ID:3BrqT9mt0
>>662
プログラマでIT会社に正社員入社しちゃって特定派遣したことあるけど
絶対辞めておいたほうがいいよ。
あれは正社員と派遣社員の辛いとこどりだから。
はっきりいって派遣社員と一緒で、仕事がなければ社員でもどんどん首になるよ。
667636:2007/06/12(火) 00:18:05 ID:uu7QZnTV0
>>653-654
レスありがとう。
説明会資料に期間終了後は「契約スタッフ」に、と書いてあり
せいぜい契約社員くらいかなと思っていたらの展開で orz
今日仕事紹介のTELがあって期間終了後の待遇について聞いたところ
発覚しました。直接雇用になるだけで何ら変わらないと。
冗談かと思って同じ内容の質問3回もしちゃったよ・・・
だったら紹介予定派遣なんてうたうな!!と叫んでやりたい気分です。
明日キッパリお断りしますm(_ _)m

派遣会社名は○○○(金融機関名)人事サポートです。

ちなみに実働7H/日、週5フルでも紹介予定派遣は最長6ヶ月迄の法規制がある為
1年上の雇用が見込めないので派遣期間中の雇用保険未加入は違法ではないと判明しました。
668名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:28:17 ID:JiA+H92N0
ここ読んでると、本当に為になる
皆さん良い情報ありがとうm(__)m
669名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:32:48 ID:CdiiHYppO
>>666
そうなんだー。ありがとう。
なかなか決まらないんで、特定派遣でも正社員になれるならと心が揺れていたのです。
670名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:48:22 ID:eWBIsr4OO
>>657>>664
ありがとうございます。
事務は確かに倍率高いですね。事務でなければ割りと受かる気はしますが、やはり一般的な生活が出来る仕事と考えると事務が一番かなと思います。
CADの講座を受けるというのも手ですよね。お金と時間がかからずに済ませたいものですが(現在無収入で生活すら危うい状態なので)そうでもしないと延々仕事が決まらない気がしますね。
コールセンターも考えましたが、日曜休めるコールセンターの求人が皆無で諦めたんですよね。
671名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 01:40:08 ID:CV1+BkU00
本当に事務は倍率高い・・・。orz
派遣に取って代わられてるっていうのが一番の原因なんだろうけど。

自分はどの程度社会で認められるのだろうという気持ちから試しに派遣に登録してみた。
そしたら、毎日5〜6件は紹介がきてるよ。
派遣会社1社だけ登録しただけなのに、派遣の仕事はこれほど多くあるのだと愕然とした。
けれど、実際前職で派遣の採用(顔合わせ)や仕事を教えたりしていた身として、
派遣は本当に低くみられるし、年上の人に私(26歳)なんかが偉そうに仕事頼んで・・・
と思えることも多かった。
それに、派遣はスキルがあって、すぐに役立ってくれなきゃ意味がないので、
仕事の出来の悪い派遣さんは仕方がなく切って、代わりのひとと変えるように派遣会社に頼んだり・・・。
派遣は役に立たなかったり、不必要になればすぐに切れるのが企業側は一番好都合だから使うわけだけど、
こういうシステムって本当に悪しきシステムだと思う。
派遣になりたくてなってるわけじゃない人も多いのにね。

けれど、こういうのをずっと見てきたので派遣で働く気持ちには私にはなれなかった。
希望の企業で正社員になるのって本当に難しいけどあきらめたら終わりだし頑張ろうと思ったよ。
672名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 01:45:01 ID:CV1+BkU00
ちなみに紹介予定派遣も所詮は派遣であることには変わりないです。
社員になれると言っておきながら、契約社員にしかなれなかったり、
結局正社員になる前に切るなどする企業は結構あるようです。
673名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 02:05:24 ID:eWBIsr4OO
>>671
やっぱり派遣に対しては扱いがぞんざいですよね。
派遣にも登録してみましたが、やはり即戦力でないとという事で事務の仕事は来ませんでした。
674名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 08:40:08 ID:MyLzKC1O0
紹介予定派遣は本人の営業力が大事でしょ。
人事権のある人に気に入られれば正社員になれたりするし。

ウチは正社員希望の契約社員はたいてい2年くらいで
契約見直しするけどね。
675名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 12:30:28 ID:tZYHj7CL0
>>673
派遣ですら、仕事がこないってあんた・・・。
676名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 13:32:01 ID:eWBIsr4OO
>>675
>>673です。
事務経験がなければ一般事務の仕事は紹介できないと言われました。5社近く登録してますが、どこの派遣会社も同じ事を言いますよ。
そりゃあ、派遣は即戦力ですから、経験なきゃやらせてもらえないのは普通だと思いますけれど。
接客業や販売業なら別でしょうけどね。
677名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 13:35:32 ID:lP9b1zMg0
>675
いや、派遣登録しても仕事来ないってあるよ。
派遣は見切るのが早いし。
自分の場合は派遣より正社員の方が仕事が決まりやすいです。
やる気を見せたり、業界研究してきましたってアピールすると
育てる気がある所は採ってくれる。
派遣は持ってる資格の難易度と前職のネームバリューで仕事が来るか来ないかが
左右されているように感じた。
678名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 13:41:14 ID:lP9b1zMg0
>676
異業種からの採用をしてくれるのも正社員だね
面接で志望理由をちゃんと言えれば採用もある
派遣は即戦力云々で違う畑の人に仕事紹介したりしないし。
679名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 14:20:53 ID:jxtdXa92O
>>673
元技術系で事務未経験の27歳の友人も経理事務に派遣されてるよ!
ちなみに簿記3級は勉強して資格取ったけど実務はゼロ。
確かに27歳は一般事務ではもう若くない年齢だけど経理の世界ではまだ若いから気にするなと言われたらしいです。
あと30越えた営業とか販売やってた子も紹介予定で事務職についてる。
もちろん年齢やなんかは色々な考えがあると思うのでいちがいには言えないけどね。
派遣でもどこかで事務経験つめば経験ゼロから脱出できるし、めげずに他の派遣会社もあたってみたらどうかな。
680675:2007/06/12(火) 15:04:20 ID:tZYHj7CL0
私も事務未経験から派遣社員で経理やってました。
今は正社員への転職活動中。
671さんみたく1社登録して毎日5〜6件とまではいかないけど、
3社登録して毎日5〜6件紹介されてました。
紹介されたとき「OAスキルが高かったので」と言われました。
紹介されないというのは、よほど抱えている案件の少ない派遣会社に
登録したか、もしくは登録時にパソコンスキルをチェックされるけど
それが低かったかのどちらかだと思います。
後者だった場合、危機感もった方がいいんじゃないかという気がします。
だって、正社員で入ったら派遣さんを使うことだって出てくるかもしれないし、
派遣さんよりヘタレだったら恥ずかしいじゃないですか。
681名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 19:56:26 ID:Xh0/7OP20
うちの会社、正社員より派遣のほうがずっと仕事できるよw
まあ年齢も10歳上で経験が違うんだけどね
682名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:25:54 ID:lcqzOj6h0
今まで営業事務をしてきて、今2回目の職場で働いています。
ここは面接と条件が違い年収の面でも厳しくなるのでいつか転職するつもり
でいます。
だけど2・3回転職を考える内に、このまま同じ職種で条件のいい所を探しても
将来どうなるのか不安もあります。
条件が良ければそれでいいのか、そんなにスキルを必要としない職種を
いつまで続けるのか・・・今年で27歳です。
もう若いと言えない年齢で、今後どこへ行っても若い人が入ってくるし、、
前に結婚しないことを冷やかされ必死でしがみ付いていた人がいたので
余計そう思うのかもしれません。
仕事と割り切ればいいんでしょうか。

総務や経理ができればいいなと思います。
簿記か社労士の資格を勉強しようかな。
資格は持ってる人ならいくらでもいるので、やはり経験なのかな・・・
考えがまとまりません。
683名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:57:40 ID:vx1DwQ9u0
今の会社を今月一杯で辞めるので後任の人が入ったのだが、
履歴書見たら自分よりもずっと経験豊富で工業簿記2級・建設業経理2級・
MOSエキスパートレベルなんて持ってるからどんなすごい人かと思ったけど、
1年くらいブランクがあるらしくどうもパソコン操作がおぼつかないんだよね。
MOSエキスパート持っててなんでこれが出来ないの?と言いたくなることがしばしば…

資格なんてあくまで一つの規準でしかないなぁとしみじみ思った。
かといって「これくらいはパソコン使えます」というアピールするには他に方法が無いしなぁ。
684名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 22:16:22 ID:nr917JGZ0
おぼつかないってどの程度?
685名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:02:09 ID:TjpDqTaP0
>>682
>前に結婚しないことを冷やかされ必死でしがみ付いていた人がいたので

これってこのスレでのこと?それとも会社にそういう人がいたの?
この1文であなたの性格がわかりますね。
686名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:07:42 ID:hoA8dWOx0
揚げ足取りするなって。

明日のとらばーゆもしょっぱい予感。
ハロワで書類選考の会社からは連絡はこないしやんなっちゃうよ。
書類返却しますって言ってたのに・・・。
写真代もバカにならなんだから返して欲しい。
687名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:45:47 ID:CV1+BkU00
とらばーゆとか活字媒体ってブラックばかりのイメージがあるんだけど、
まともな企業や大手は載ってるの??
人材紹介会社求人orリクナビ、マイナビ、enなどネット媒体>ハロワ>新聞広告>とらばーゆ
ぐらいの順で応募したい企業がある気がしてて、活字媒体はあまり利用していないので・・・。
688名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:56:27 ID:X3fglCet0
>MOSエキスパートレベルなんて持ってるからどんなすごい人かと思ったけど、
1年くらいブランクがあるらしくどうもパソコン操作がおぼつかないんだよね。

なんか性格悪そう
689名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 00:08:02 ID:wva9EtiiO
>633 あたしも以前バーテンしてたり バイト転々としてたのまとめて 一つの会社で働いてたことにしたよ。社会保険はいってなかったからばれないし。未経験だが事務受かりました。ただ半年かかったけど。
690名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 00:15:35 ID:0QgycGgCO
>>687
人材紹介会社の求人にも黒はウヨウヨいるよ。
大手優良企業は応募が殺到するから高スペ以外は望みないし。
間にエージェントが入る求人なら尚更。
とらばーゆで直接応募のほうがまだましだよ。
691名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 00:24:30 ID:Ox5iddfSO
>>689
>>633です。
やっぱり細かいのは纏めた方が良いですよね。一応今は、細かいのは飲食店一社に纏めてます。
半年で事務もぎ取ったんですね、尊敬です・・・。
どうやら私は履歴書より面接がダメらしいです。
>>689さんは、未経験から事務を志望した動機は面接でどう話してましたか??どうか参考にさせていただきたいです。
692名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 01:08:27 ID:Q5j+NNYT0
>>683
工業簿記二級?そんな資格あった?日商簿記二級じゃね????
693名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 06:44:38 ID:g0HYdANM0
689じゃないけど、事務職は真面目さだったり素直さが求められると思います。
後は顔。美人とかそういうのじゃなくて、明るいとかそういう感じ。愛嬌があるといえばいいのかな?
なぜかというと、事務って基本的に頼みやすい子とか教えやすい子がいいから。
特に一般事務はそうだと思いますよ。周りとのやりとりが一番大事なので。(段取り・気配り)
私は今入った会社で何で取ってもらえたのかを聞いた時、
「周りの人間と上手くやっていけそうだから」でした。
694名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 07:23:59 ID:+WRXj7lN0
>>693に同意。
事務でも総合職等、人の上に立つようなポジション狙いなら別かもしれんが、
ごくごく普通の事務職だったらこれにつきると思う。
社内を乱さず、協調性が第一。仕事は普通にこなせれば問題ナシ。
695名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 07:26:29 ID:0QgycGgCO
>>692
工業簿記ありますよ。
商業簿記よりも難易度が高いの。
696名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 07:54:50 ID:PHEFviAV0
髪を染めようかなと思ってる
面接に茶髪はご法度な会社もあるだろうけど、そこまで明るいのじゃなくて今は真っ黒なので。
私は真面目に見えるタイプなので、少し明るく見えるように
>>693に触発されたわけじゃないけどさw
少し明るそうに見えたほうが確かによさそう。

髪の毛みんな黒くしてる?
697名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 08:43:01 ID:wldV09z6O
日商簿記二級の中に商簿と工簿に別れてるから工業簿記二級なんてないと思われ
698名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 09:56:07 ID:OPwbu9kz0
>>697
日商とは限らないんじゃ?
全経だと工業簿記だけ単独で取得できたと思ったが。
699名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:01:46 ID:wva9EtiiO
>689です。明るくハキハキ喋ることが大切ではないでしょうか。あと皆さんが言うように素直さや 気配り あたしは30なんで社会経験アピール。几帳面な性格が事務に向いているといいました。
700名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:05:48 ID:wva9EtiiO
前職は販売で 少し事務的なこともしてたから その辺を少し肉付けしアピール。自分から仕事見つけ働くとか。 面接ではたくさん落ちましたし いやな思いもして 諦めかけてたんですが なんとか採用して貰えました。ギリギリまで頑張ってほしいです。
701名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:07:53 ID:JevgJr/30
全経の簿記試験って、税務か工業両方受からないと2級もらえないけど
どっちかが受かってたら、再受験のとき受かってるほうは試験免除だった気がする。

ttp://www.zenkei.or.jp/license/bookkeeping.html
今だと1級の範囲っぽいよ。
私は日商2級受けるけど。
702名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 12:13:48 ID:Ox5iddfSO
私はよく、第一印象や顔が、我が強そうとかキツくみえると言われます。
実際ちゃんと喋ってみると印象と全然違うとは言われるのですが、こういう第一印象の私は事務の面接受かるのは難しいでしょうか?
仕事も、やり始めたら几帳面で「キッチリしてるから絶対A型だと思った」と、今までの職場の大体9割りの人には言われてきました。実際B型なんですが。
B型ってだけでイヤそうな顔をする面接官がほとんどです。なんか損している気分です。
703名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 12:16:41 ID:uNgfvckx0
>702さん
私も同じです!!
面接官に、色々話したあと、雑談でA型?と聞かれます。
いえ、Bです、というと、面接官は苦笑?みたいな含み笑い・・
Bってネックになるのかな?
私はBって血液型好きなんだけど。(そんなとこがBなんだろうけど)
704名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 12:31:59 ID:9cueO5B+0
>>702
不安になる気持ちはわかるけど、考えすぎだとおもうよ。
一生懸命話す姿勢があれば、面接官もわかってくれる気がする
705名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 12:33:12 ID:78whW8zi0
血液型なんて科学的根拠もないし世間話のネタにしかならないのに
採用基準にちょっと影響してくるなんて黒に近いグレーなカンパニーだよねw

前職の会社は血液型で誰それは何型だからこうで・・・とか大変ウザスでした。
血液型はどーでもいいので、仕事ぶりを見て欲しいもんです。
706名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 12:56:50 ID:Ox5iddfSO
>>703>>704>>705
ありがとうございます。
わりと血液型を聞いてくる面接官多いです。そういう会社では、B型はネックかなと思ってしまいます。
たしかにそんな会社、どうよと思いますが、こちらはもう選んでいる時間がないので、正直どこでも良いから早く仕事を決めたいという心情です。
話していれば分かってもらえますかね・・・不安ですが、そうするしかないですよねorz
707名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 13:13:39 ID:YhHevbhPO
まあ、B型30女は基地外ウンコだから死んだ方がいいよ
708名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 13:41:38 ID:9cueO5B+0
>>706
自己PRとかする時は自分から血液型いってしまえば?
B型だけど自分はこうで・・・こういった勤務をするようにしているとか。
709名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 13:45:10 ID:WrAIEhZzO
血液型私も聞かれたことありますね。本気で参考にすんの?と聞きたくなったな。
血液型より頻繁に聞かれるのが家族構成なんですが、本当は聞いたらいけないんだよね?
年齢まで聞いてきたり、親や兄弟姉妹の仕事聞いてきたり。
その構成によって合否影響するとしたら納得いかないな。両親と同居が理想とかあるのかしら。
銀行とか警察みたいな公安系は多少わからなくもないけどさ。
710名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 14:28:21 ID:bW+aC8+X0
ついに無職期間が1年を超えてしまった。
最近、零細企業の書類選考すら通らず終に樹海行きか?と悩みます。
その間、派遣のトライアルで就業したものの更新されなかったり、しなかったり
していたんですが、そんな短期職歴は履歴書に書かないほうがいいですよね。
711名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 14:31:56 ID:Ox5iddfSO
>>708
ありがとうございます。それは良い案ですね。取り入れて考えてみたいと思います!

>>709
たしか、血液型も本来は聞いてはいけないんですよね。家族構成もよくきかれます。以前ひとがった所は、家族全員の年齢と生年月日、勤めている会社名まで聞いてきた会社がありました。
なんでしょうね、親がこんな仕事しているなら子供もダメな奴だろうとか、親や兄弟が大企業で働いてるなら子供も賢い奴だろうとか、そんな下らない判断もしているかもしれません。
712名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 14:38:10 ID:wrzVAK/r0
>>711
自分から血液型名乗るのは自分が偏見的な人だって名乗るようなものじゃないかと思うよ
むしろ向こうから切り出してきたときにうまく切り返すやり方を考えた方がいいと思う
713名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 14:56:38 ID:0QgycGgCO
血液型と聞いて、前の職場でのことを思い出した。
経理だったんだけど、9名中、8名がB型だった。
配属されて血液型を聞かれたので答えたら(私もB型)、「やっぱりまたBだ〜」と笑いが起きた。
些細なことも気に病むA型を経理に配属すると、自殺したり精神を病む人が多い、だから故意にBを配属しているという話でした。
大手でDQN会社ではなかったけど、 まぁ本当かどうか分からないけどね〜。
714名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 15:20:37 ID:E9jeZirj0
前の会社の経理部は4人しかいないのに、
A型、B型、AB型、O型、
全種類コンプリートしていましたよ。
715名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 15:29:43 ID:NXD352Tg0
>>711
あなたが自分で書いた、
>仕事も、やり始めたら几帳面で「キッチリしてるから絶対A型だと思った」と、今までの職場の大体9割りの人には言われてきました

これを言っておけばプラスになるんじゃないか?あくまで聞かれたらだけどね。


あと、さすがに家族全員の年齢や会社を聞くのは異常な気もしますが、家族構成や血液型などは
迷ったときのちょっとした判定基準に使っているかもしれませんね。
結局、人事担当だって一目みたりちょっと話しを聞いたりしただけでその人の能力を
見抜けるわけではないので、そういう弄れない要素を盛り込んで考えている可能性はあります。

女性が気になる男性について(あるいは逆も)少しでもいろいろ知りたいと思ったら、
血液型は?家族は?って聞くでしょ。手っ取り早く相手を型にはめれば、
当たっているかどうかは別にしても想像しやすいですよね。それと同じようなモンですね。
他に迷信も含めて何かわかりやすい基準があればいいんですが、あんまりないような気がしますね。

あぁ、前職会社ではアルバイト採用についてですが、履歴書の文字が丁寧にかいてあるか、
空欄の有無、写真の顔は見てました。
716名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 17:32:13 ID:tj3Fh7eh0
>1年くらいブランクがあるらしくどうもパソコン操作がおぼつかないんだよね。
>MOSエキスパート持っててなんでこれが出来ないの?と言いたくなることがしばしば…

私も 688さんと同じで、性格悪そう嫌だなと感じた 
今度あなたが教わる立場になった時を想像してみたら?
まあ、本当に鈍い人もいるけど人を育てるのも仕事だよ 
717名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 18:33:05 ID:vJX5pY5/O
>>683の文章見てると、いやな気分になる。
だってまさに今、同じような事をネチネチ言われながら先輩に指導されているから。
718名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 18:44:01 ID:RuFtIAWMO
正社員じゃなくてパートなんですがレスしてごめんなさい

初めて営業事務という職業についたのですが、今まで営業事務がなかったらしく1から自分と営業さんとで作り上げていかなくてはいけません(顧客管理など)
1日中パソコン打ってるんだけどかなり体中痛くて死にそう…
でも今月までに1000件は打ってね…とか言われるし(泣)
正直辞めたいけどこんなもんなのかな?

719名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 19:53:55 ID:bNy253C60
>718
名刺の打ち込み?
営業事務じゃないけど、総務で社長の名刺打ち込みがやったことある。
1000枚までいかないけど、年賀状の宛名印刷で必要で、
250枚弱を2日半で入力した。他の仕事できなかったけどね。
腱鞘炎になったし、肩こりが辛かった。こんなもんといえばこんなもんだよ。

初めての営業事務なら仕事たくさんあるんじゃない?
名刺ソフトと名刺読み取りのスキャナのセット購入を提案してみたら?
720名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 21:05:34 ID:1H8zG7pT0
>>718
私、そういう仕事好きだな〜。
お互いにアイデアを出し合いながら作り上げていくなんて面白そう。
辞めたいなんてもったいない、変わってほしいぐらい。
私も膨大な数の得意先の打ち込みやったことあるけど、まぁアレは大変だよね。
でも皆そんなもんだよ!がんばって!
721名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 22:23:32 ID:RuFtIAWMO
励ましありがとうございます☆
名刺とかではなくただの顧客管理です。今まで台帳しかなかったみたいで(>_<)信じられない…
ずっと同じ事の繰り返しで狂いそうになる
違う事もしていんだけど、とにかく1日100件を目安に(色んな項目あり)6時間で入力しなくちゃいけないから、今の私には他事やってられないし
ブラインドタッチできないから痛い…
頑張ります
722名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 22:25:42 ID:9dG5Ih5l0
>>721
逆に考えるんだ
今貴女は業務の名を借りたブラインドタッチの特訓中なんだと
723名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 22:27:35 ID:9bVcwNdh0
ブラインドタッチは差別用語だそうで
タッチタイピングって言う癖つけた方がいいよ。
724名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 22:40:40 ID:e1FFpkb70
>>723
へー。そうなんだ。

私はタッチタイピング出来ないんだけど、タッチタイピングが出来る知り合いのSEより文字打つのが早いor同じくらいで打てるよ。
たまーに求人でタッチタイピングの出来る方ってなってると応募しづらいけどね・・・
725名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 22:50:41 ID:iZtcY939O
>>721練習用ソフト使うといいかも。私使ってるのは数字や記号打ち練習やりにくいから、本見てこの指で1は打つ!と今練習中。。今暇なとき自宅でワードで文書作成練習してる。うちに来た役所の手紙とかお祈りとかでw。でもお祈りは打ってると凹んでくる。
自分は文書作成や表作れるアピールしたいけど、実務がないんだな…今日もあまり事務やってないね言われました。
726名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:06:40 ID:NXD352Tg0
>>723
差別用語なのか。それは知らなかった。
でも、ブラインドタッチの方が日本人的にはわかりやすいと思うんだよな。
見ないで打つって感じで・・・

文字入力は、結局入力してれば慣れてくるもんだよね。
2chで書き込みしてるだけで、かなり慣れてくる。

ただ、入力を専門に行うならきちんとした入力方法を覚えておかないと
手を傷める原因になるかもしれないと感じることはある。
自分はホームポジションもいい加減で我流なんで、
長く打ってると手に違和感が出てくる
727名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 08:52:54 ID:x9DBVFuK0
事務って一日ずーっとパソコンに向かってるの?
728名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 11:27:08 ID:FXk7OWsQ0
>>725
文書作成の練習なら↓の文書作成がいい
切り札にはならないけど、出来て損はないかと

日商PC検定について
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1176864367/
729名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 14:14:35 ID:OOBV1Wec0
Ctrl+Cでコピーとかショートカットキーをなるべく覚えた方がいいよ。
右クリックとかばかりやっていると、腱鞘炎になるよ。
730名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 14:35:00 ID:T625MmnSO
>>728
職歴なし・事務未経験者の25歳
就活2か月目に内定貰った会社で来週から経理として働くわたしが通りますよ…

職訓期間に日商PC検定(文書)と(データ)の3級をそれぞれ取ったよ。
実技はともかく、知識問題については公式テキスト読んどいたほうがよい。

日商簿記3級の知識と会計ソフト操作技能をつける。ハッタリでもできる・出来るようになります!と言っとくwww
拾ってくれるとこあるお
731名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:18:35 ID:L6lJTqyl0
先日、内定を頂いた会社に、
「両親に挨拶したいので自宅に伺います。」と言われました。
初めて このような事を言われたのですが・・・。
私は、25歳だし。
両親ともあまり仲良くないので、
気まずい、迷惑かけたくない、来て欲しくないというのが本音です。
断ってもいいものでしょうか。
何といって断れば失礼でないでしょう。
732名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:51:02 ID:EuCtFIoX0
>>718
以前営業事務で似たような感じで顧客管理やってました。
顧客データが昔の図書カードみたいな手書きのものでびっくりしつつ。
私もあまり手がつけられていないところに1人放り込まれて
鬱々とするようになり、すすめかたに行き詰まるようになり、
最後は上司に啖呵きって辞めてしまいました。
タイピング出来ないで事務・その仕事よく任せられましたね。
データ入力なら、専門を雇えばいいのに。ちょっと考えにくいです。
それ顧客管理の仕事じゃなくて、ただの入力の仕事じゃないですか。
私は1人に完全に任せられていたので(丸投げ)、
自分のペースで考えやってました。一度にデータを入れず、
毎月アンケートを発送することを立ち上げ、その分だけ入力しながら
整理を少しずつ進めるなど。私は入力は得意でしたけど、
入力をするために入社してないし、当然と思ってそうしてました。
733名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:07:53 ID:ftGO0/LA0
就職活動中の出来事です。
リクルートスーツに身を包み、職くれーっと東京の街を駆け回っていたある日。
ようやく面接にこぎつけたT社に向かう途中、「あっ卒業見込み忘れた。」
取りに帰ってたら遅刻しちゃうし、、、っと駅で考えこんでいると突然のお腹
イタが私を襲いました。
うわっ!間に合わないかも!頑張って走ってみました。しか〜し、個室に飛び
こんだ瞬間。、、、やってしまいました。パンツの中に、しかもドロドロ。
どうしようもないのでストッキングごとすてました。当たり前ですがスペアなんて用意してません。
「この辺コンビニあるかなぁ」書類のことはもうすっかり頭にありません。
で時計をみると、、「あっパンツ買ってる時間なんかあらへん。」仕方なく「えいやっ!」
とノーパンでT社に向かいました。
私はクリスチャンの学校で6年間躾られていたので、ノーパンな状態なんて初めてです。
しかも私はヒザ上のタイトスカートです。バレたらどうしよう、、、。
「ひょっとして前の面接官私がノーパンなの気づいているのでは。」 もう面接どころ
じゃありません。ヤケクソです。どんな質問にも、好きにして!って感じで答えました。
それが悪かったのか、不採用になりました。
私は21歳にもなって大きいお漏らしをしてしまいました。 しかも、女の子なのに・・・。
まだ、就職もできません。 私はどうすればよいのでしょうか?
734名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:10:45 ID:m3xxxZXy0
>>733
コピペ?
735名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:16:41 ID:Qz0sElkZ0
>>728
ハッタリをかます度胸がスゴイ、尊敬します
面接で「出来ます」とキッパリ言いたいのに「出来ます・・・たぶん」
と本音がつい出てしまう小心者(×_×)
だから、面接落ちっぱなし 度胸が欲しいです
736名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:12:08 ID:xQCEcW8F0
>>731
なんか結婚前提の彼氏のようですね…

私も事務未経験、今年で25になる事務職希望です
前職は販売でしかも雇用形態がアルバイトだったのですが
職業訓練に通ってExcel、Word、簿記を勉強し、とりあえずMOS
取りました。簿記3級は今結果待ち状態です
今日先日受けた給与計算の事務のお祈りが届きましたorz

漠然と事務を希望するものの自分の適性がわからない
皆さんはどんな業界のどんな部署の事務を希望していますか?
737名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:26:08 ID:IlfMfDOY0
先日ハローワークに行き、求職者の登録をしてきました。
その時職員さんに、「接客ばかりしているけど、自分で仕入管理とか
してるしパソコンも使えるんだから事務も狙ってみたら?」と言われ
ました。
正直事務職にも挑戦したいという気持ちがあったのですが、自分が三
十路である事、事務未経験である事が理由で、何となく求職票にも
「事務職希望」とは書けずにいたんです。
生活の為の転職だから、あまり職種にこだわってなかったというのも
ありますが…。
事務職と言っても色々ありますが、未経験でも出来るものなのでしょ
うか?若い子なら何とでもなりそうな気がしますが…。
また、求人票によく「パソコン初級程度」なんて書いてあるのですが、
初級ってどの程度を指すんでしょうか…。
MOSのスペシャリストとエキスパート持ってますが、事務職の人って
もっと凄い事が出来そうな気がします。
738名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:00:20 ID:uFV8UIvw0
>>731
挨拶に伺うといいつつ、家族がどんな生活してるのか、家族の職業、感じ等調査目的って感じに取れる気が・・・。
内定もらってるようですが、ちゃんと書面で提示受けてますか?
内定取り消しなんてことになったら最悪なので、挨拶は拒否したほうがいいですね。
「両親ともに働いていますのでなかなか時間がとれないようです。
両親からもよろしくお願いしますと申しておりました。」
等当たり障りなく断ったほうがいいですね。
739名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:02:54 ID:1ePt88+g0
>>737
MOSエキスパートもってるなら、初級程度は軽くクリアしてるよ。
740名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:42:42 ID:5FG7AyGi0
>>737
30代で事務職は厳しいよ。未経験職種以前に年齢でね。
若くて素直で何でもハイッ!て言うこと聞く若い子の方が使いやすいし。
仕事を教える側も、「後輩が年上だとやりづらい」とかさ。
741名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:01:18 ID:mvWi71Er0
>>740
そうはいっても一生販売員で言い訳ないじゃない
742名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:03:43 ID:EOwdhwoiO
経理補助
743名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:13:05 ID:WZnh0WOO0
>740
そういう意味で未経験って若い子の採用率が高いんだよね。
ほんと、未経験でも素直で飲み込みが早い、年下だから使いやすいってね。

経理補助でも簿記ぐらい持ってないと難しいかもね。
簿記2級持ってて、小さい会社で経理事務と総務全般してきたんだけど、
規模が小さいのと小さい会社だから税理士任せの部分が多くて、
知識が浅い(狭い)といいことは言われない。

どっちにしろ倍率が高いから、経験あっても未経験でもアピールできた者勝ちじゃないかな。
744名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:37:21 ID:v/eP+i7oO
28歳
何も資格なしで、事務経験もそんなたいしたことはしていない
エクセルワードは使えるけどそこまで難しいのは本なしじゃできない

しかし!正社員・アルバイトなど今まで落ちたことがない!

何故なら…仕事をしていく上で必要なことは努力をおしまず勉強します!という一言。(私は自己PRに書く)
あと話し方や感じのよさにサイコーの自信がある
745731:2007/06/14(木) 22:53:06 ID:BFIVJ7hI0
>>738
そうですよね。
一度、「忙しいところ申し訳ないので…」と断ったんですけどね。
746名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:02:19 ID:UAhpnmSB0
>>744
寝る前に暇だから釣られついでに、
競争面接受かった試しのない自分が質問だけ振ってみるけど
あるていどの倍率の企業を受けてそれですか?
新卒時の就職活動も落ちた事は無いんですか?
志望動機なども完璧に言えるようにして行くのですか?
性格は?長所短所は?どう答えていますか?

747名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:07:18 ID:JFUXajWhO
>>725です、レスくれた方ありがとう。さて明日も事務の履歴書かかねば。
748名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:27:28 ID:DYEbTWRe0
今の会社は大学卒業と同時に入社。
本社以外の事務職は社員では雇わないみたいで、今まで6年間パートさん扱い。
土日出勤平日休み、社員の横柄さにもう我慢の限界です。
今度の休みに絶対ハローワークに行ってきます。
749名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:30:09 ID:uFV8UIvw0
>>744

>何故なら…仕事をしていく上で必要なことは努力をおしまず勉強します!という一言。(私は自己PRに書く)

もしかして釣りかもしれないけど、それだけじゃ書類も通らないと思う・・・。
なぜならスキルなしの場合当然のことだから。
ブラックや応募者激少のところ、書類選考のない零細等ならわかるけど。
750名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:32:42 ID:k6dI5wrtO
>>741
販売職を見下したような言い方だけど、
事務だって目くそ鼻くそでしょうに。
歳をとればとるほど職場じゃうざがられるだけよ。
751名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:33:39 ID:uFV8UIvw0
>>744
まぁ落ちたことがないのならこんなスレにこないだろうから釣りかな。
書いてて空しくない?

>>748
まずは初めの一歩から!!がんがれ!!
752名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:17:17 ID:f1kGr2RW0
30歳とかまだ若いですよ。まだポテンシャルをアピールできるよ
事務事務って、どこいってもいくつになっても女性は事務希望だけど
請求書や伝票発行に電話応対に書類作成に庶務に・・では
35過ぎると、求人がないし派遣でも若くて黙って作業だけしてくれる人しか採らないよ。
もっといろいろ職種研究したほうがいいような気がする。

人事総務で社保・給与計算・採用の経験積んでおきながら社会保険労務士の資格を取る
経理財務で予算・管理会計・決算(連結経験あれば尚可)・借入・資金繰の経験積みながら
簿記2、1級を取る。社内異動によって、企画やIRに携わるチャンスも出てくるかもしれない。

どんな会社でも経験積んでおいて部下最低2−3人抱えるマネジャーや
コントローラークラスになれば、特に外資とかでは女性もニーズはたくさんあるよ。
女性でここまでのクラスになるまで頑張れる人って、結構少なくて
事務志向の人って、結婚したり子どもできるとそのまま退社しちゃうんだよね。

だからそういう肝心要なポストは男性に行きがちだし、女性は事務アシスタントとして
派遣をかわるがわる使う、そういう慣習が多いような気がする。

未経験可の会社にもぐりこんで、数年我慢して、狙いの仕事につけるまで
辞めないことがすごい大事だと思うよ。DQNでも無職や未経験で40前になるよりは
はるかに有意義だと思う。経験・スキル=忍耐力・図太い精神力 では?

みなさん、ここで潰しあいせず、がんばってくださいよ。
753489です:2007/06/15(金) 00:22:24 ID:NoQ3jUqf0
以前こちらの板で損保事務について質問させてもらった者です。
皆さんの意見も参考にしながら自分なりに
考えてみたのですが、生保の事務から内定を
頂けたので、損保をお断りしてそちらに行こうと思います。
自分で出した選択なので後悔しないようにしたいと思います!!
皆様も悔いの無いように頑張ってください。
ありがとうございました。
754名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:39:08 ID:9rCjfl+m0
>>752が最もなことを言った!!
私(26歳)もずっとこのスレ見てて思ってました。
このスレ30過ぎてる人って結構多そうなのに、庶務的な事務を求めすぎてるというか、
今後のプランってどう組み立ててるのかなと疑問に思うことが多かったので。
一般事務とかは昇給ってほとんど望めないところが多いし、
仕事内容も庶務的だとほとんど変わらずで、
40や50になってもそのまま働き続けられるとは思えないので。
事務もいいけど、752さんが言うように、他の職種も考えてみるほうがいいと思う。
自分は一般事務くらいしか出来ないと思ってる人が多い気がするけど、本当にそうなのかなと思います。
もしこれが男性だったら、一般事務なんて選ぶことは出来ないだろうし。
せっかく転職活動しているなら、いろいろな可能性を考えた方が自分のためになる気がします。
755名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:49:23 ID:hXufB44g0
>>754
あのさ、前もその話題で荒れたんで便乗するのやめてくれ。
だいたい、事務職のスレで事務職の将来はない!って書き込みは
荒らしと変わらないよ。
自分が事務職じゃダメだと思えば、該当する他のスレに行けば良いだけ。

756名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:00:07 ID:jPniq+8uO
他の職種って簡単に言うけど、生保の営業か、夜勤ありのコールセンター、
特定派遣でITのサポセンぐらいしかないよ。
757752:2007/06/15(金) 01:05:10 ID:f1kGr2RW0
語弊があったらと思うんで補足するけど
自分は事務職に未来はないとはいってないよ。すべてはそこからスタートする。

その反面あくまでも入口として、その先5年後10年後まで働く前提で
どう発展させていけるかの可能性を、例を挙げて書いただけ。
そうすれば「サラリーマンの正社員」として勤務できる年数が
1年でも長くなるだろうという意味です。
誰でも最初は男性の補佐、庶務、雑務でスタートするのは当然だし。
ただ、みなさん実感されていると思うけど、
だんだん、企業戦士の一員としては、社会に求められなくなるんだよね。
758752:2007/06/15(金) 01:13:07 ID:GUmHfiS90
人事総務も、経理財務も、広報IRも、
一般事務職の延長線にある職種なので
少しでも専門性ができれば、いくつになっても
縁のある会社とはめぐり合う機会は増える。

そう思って書きました。
ちなみに自分はキャリア形成のご相談にのる仕事を
10年やっています。
759名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:26:45 ID:6Xi6T6XT0
まあ、アレだ>>752みたいなのもありだし、ごくごく普通の一般事務もありだ。
男だって他の会社に行ったら、何でも1から始めるもんだ。
スペシャリスト的な仕事で、どこからも引っ張りだこなんて人の方が少ないかと。
スキルだ資格だと肩肘張らなくても良いんじゃなかろうか?

人それぞれ自分に合った働き方をすれば良いんだよ。
と、36で思いの外サクッと就職が決まった自分が言ってみる。
仕事は縁もあるからね。
760752:2007/06/15(金) 03:24:43 ID:uLWJc4x40
>>759
ここには「一般(営業)事務職の正社員希望」の方が多くいらしてるので
女性がサラリーマンとして仕事をしていくためには。という視点で書いてます。
同じ35歳で同じ経験値の男女ならば、男性の方が採用される可能性が高い
未だこれは、現実なんですよ。
ただ、ある一定のタイミングからは派遣形態でやっていく、
そういうキャリアプランの方なら、全く問題ないと思う。
人それぞれで、希望する方向にいければ、いいというのは同じ結論なんですけどね
761名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 03:42:34 ID:p2A2HBmU0
派遣だって年をとれば雇われづらくなると思いますが。
年取って仕事が無くなった頃、どうしても社員が見つからなかったら
私ならパートでも良いや。
ノルマのいらない靴チェーン店なんかの販売員とか、かけもちでもいいし。
今まで仕事してきた中で(靴屋は学生の時のバイトだったけど)そういうのは気楽で楽しかったしね。

今日靴屋に行きながら思った。

>>759のいっていることは、間違いではないとおもう。
私は最近少し2chの情報(スキルがどうとか、長く働けるところがどうとか)に毒されすぎな気がしてきてます。
もちろんそういうの前提で探してはいるけどね。
762名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 07:50:08 ID:MjfifOs10
私も新卒から現在まで(と言っても3社)負けなしだ。
(もちろんその間のパート・バイト等も。)資格等なし。
今は40歳からの再就職で中小だけど、過去2社は大手。
「大卒・大手」だと中小は入りやすいと感じてる。
ただパートはいくらでもあるけど、正社員は年齢でかなり枠が少ない。
>>744と同じで私も面接などに自信がある。
なぜここを見てるかというのは、転職も事務職も経験したから興味あった。
「事務職」のスレをなんとなく探してたら見つけたので
なんとなく見てみたってとこです。
コツを聞きたいようなので>>744ではないけど私も書いてみます。
面接先の情報は出来る範囲で調べます。
そしてイメージを膨らませて夢を持ちます。
もちろんそのために努力しよう、どんなことでもやらせてもらおうというスタンス。
完璧な文章などは考えていかないけど、本番や面接に強いので大丈夫って感じ。
飾らず夢と謙虚さを持って自分の良さとやる気をアピール。
大手の1つはかなり競争率高かったです。
採用理由は「真っ白なもの・可能性を感じた」でした。
でも古い話なんで参考になりませんね、すみません。年寄り・長文失礼しました。
763名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 08:35:30 ID:jPniq+8uO
>>762
40歳ってことは過去2社はバブリー入社じゃないの?

>>761
私もそう思う。
これだけ派遣が定着してしまったら、スキルや経験・資格だけではどうにもならない部分のほうが大きい。
大手は自社で派遣会社作って即戦力はそこから供給、残りの中小以下はほとんどがブラックか同族。
去年あたりから45歳以上の派遣求人が飛躍的に伸びているそうだから、
近い将来、働き方にこだわらなければ婆になってもそれなりに良い働き口はあるのかもしれない。
と思ってみたりした。
764名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 08:38:19 ID:9rCjfl+m0
>>762
負けなしか・・・。
私は新卒の時、就職超氷河期(2003年大卒)だったので
負けなしはありえないです。
大手、中小に関わらず軒並み採用を見送ってたし、就職するのも本当に難しい時代。
100から200社くらい回ったのかな。

762さんのおっしゃるイメージを膨らませてそれに向けて頑張るはかなり有効的ではあるけれど、
それだけでは今はとても無理だと思います。
きちんと正社員でそれなりの企業に新卒時に就職できている人は今はほんの一握り。
景気が回復してきた今、再び転職活動をしても、中途採用はポテンシャル+経験、スキルを重視される。
経験、スキルを新卒時にもてなかった人が多いため、かなり苦戦を強いられる人が多いです。
特に事務は派遣に取って代わられてるし。
何かしら強みがないと大手はもちろん、中小でも難しいと思います。
それと、あきらめずに頑張ること!!
不採用続きでもいつかは必ずという気持ちがよい就職に導く気がします。
765名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 08:51:52 ID:9rCjfl+m0
>>763
同意。
働き方にこだわらなければ働き口は案外あるかもしれない。
単純にお金を得るために働くのならそういう生き方もありかと思います。
ただ、派遣は下に見られることが多いし、仕事の幅も限定されそうなので、
仕事にやりがいを求める人は安易に派遣にならないほうがいいと思うけど。
一度派遣やパートになってしまうと正社員に戻るのは難しいと思うので。
一生有期雇用で何回も転職活動を繰り返すのっていうのも辛いですしね・・・。
766名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 09:52:26 ID:P1xJfZII0
ハローワークに行ったら、派遣の募集ばかりで萎えた。
結婚する気がないし、縁もこの先ないだろうから出来る限り働いていたい。
事務職に留まらず、どんどんステップアップしていきたいから、>>752
言うような道を目指してみたいなと思ってる。
そんな私はまず転職先を見つけなければ…orz
こんなド田舎で派遣の求人がこんなに多いなんて思いもしなかったよ。
正社員希望なんて粉々に打ち砕かれそう。
767名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 09:55:53 ID:Rzh9999U0
中小零細と渡り歩いた自分ですが、
小さいところだと人事担当だの採用担当なんて役員か現場の長の役割です。
大手は知りませんが、ベンチャー系とかこれから上場するぞ、なんてところは若手にしか目がいってませんが、
大きな伸びはないけどそこそこ安定型の地元密着な会社はそうでもないですよ。
採用のおじさまは若い子が中途で入ると面倒も軋轢もあってしり込みしてしまう人が多くなってます。
今、いきなりおばさんな人って30代でもいないじゃないですか。
見た目も自分たちより若々しくて少々のことなら受け流せたり世慣れてるけど当たりが柔らかい女性を
事務には欲しい傾向がありますよ。あと、若さからすぐに辞められたりトラブったりするのに懲りてるみたいw

ここに書き込む人はもっと聞こえも良くてキャリア!って感じの中から上の企業クラスがターゲットみたいだけど、
ちょっとはずすとまだまだ需要はあると思うんですけどね。
まあ、待遇も完璧に整っているところは中小には無いから、どこを譲るか譲らないかですけど。
長年やってきてつくづく思うのは、心身壊れない程度であれば、とにかく正社員になっておけということです。
どんなに賃金の割りが良くて、場所も名前も聞こえが華やかでも
長期での派遣勤めは止めたほうがいいってことでした。自分より数倍有能で意欲のあった人が何人も疲れきってる。
768名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 10:13:29 ID:afxjgxKC0
>>764
2003年って超氷河期??
1999年とか2000年辺りのほうがやばかったんじゃない?
769名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 10:32:53 ID:eT7bYrAU0
もう氷河期を言い訳にするのは辞めようよ。
770名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 10:53:46 ID:udT+2pNK0
MOSってMOUS検定のことか・・・w
名前変わったんだ
771764:2007/06/15(金) 11:05:18 ID:9rCjfl+m0
>>768

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/05122201/002/image/002_001.jpg

これを見る限りでは
平成12年(2000年卒)と15年卒(2003年卒)が底だね。

就職氷河期を言い訳にしてるつもりはなくて、
このスレにきてる人はそれでも何とかしようと思うから情報収集して皆頑張ってるわけで。
事務職に関して言えばこれからもずっと倍率は高いだろうし良くはならないだろうね。
一度も落ちたことがないとか書かれるとちょっと時代錯誤も甚だしいと思ってしまったのは事実ですが。
不採用続きで辛くなることも多いと思うけれど、あきらめずに頑張って決めてる人も多いです。
>>767さんの言うように、安易に派遣になって、後で後悔するよりは
今少しでも若いうちに頑張って正社員になることが重要だと思います。
772名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 11:32:22 ID:Xp0ipLnY0
>>770
私も転職活動始める前まで、MOUSだと思ってたよ。

私も2003年卒だ・・・当時はITバブルでSEばかりしか
求人がなかった気が・・・おかげでPCには強いからいいか。
773名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 11:39:47 ID:hXufB44g0
2000年卒。言い訳するつもりはないが、
他の年代の人達には国立大を出て訪問販売員になったり、
院卒で契約社員やったりしていた世代ってちょっと想像できないんだと思うんだよ。
内定出しておいて取り消し、とかも企業は平気でやってたし。
そんな自分からすれば「新卒の時より中途採用の方がよっぽど楽」という印象です。
同年代の人は>>764のいうとおり、苦戦続きで派遣に行く人が多いけど、
派遣はなかなか抜け出せなかったりするし、年齢的にも今正社員を狙うべきだと
思う。
774名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 11:47:27 ID:pYPW4v0W0
管理職クラスまでいけば、40前後でも正社員転職の口はある
ただそこまでの域にいくまで、辞めずに経験積める女性はいまだ少ない。

ホントにその通りだと思う。
結婚したら仕事やめよって思ってる人いたりするけど
意外と予定が狂って長いこと収集確保しなきゃいけないケース、
結婚しても生活のために、収集得なきゃならないケース、
離婚して再就職しなきゃいけなくなったケース

人生いろいろだけど、一人で生きていける状況にはしておかないと。
辞めるのは簡単だけど、入るのは難しい。
会社はいると、入る時の苦労を忘れがちなので、目標持っていくのは大事だね
775名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:51:34 ID:EdrHX+HZ0
希望の仕事ではないが、正社員で入社して何年かしたのちに
部署を移動して希望の仕事に就けるケースってけっこうありますか?
経理・総務のお仕事で正社員で探してるのですが、なかなかうまくいかない。
たとえば一般事務で入社して勉強して、配置換えというのを狙えないかと。
776名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 13:06:32 ID:Gcq1JU2l0
狙えるよ。そうやって社内でキャリア積むのが普通。
2年くらいして信頼してもらえるようになったら
上司に直訴すれば?業績考課の面談する機会もあると思うし
777名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 13:09:23 ID:Gcq1JU2l0
よく、希望する仕事に就けないからって
書類上大した経験積めてもないのに転職しようとする怖いもの知らずな人いるけど
それぞれの仕事にはそれぞれの経験者が必ずいるから
少しでも携わらせてもらえるように、そこは社内営業力が功を奏すと思う。
778775:2007/06/15(金) 13:23:15 ID:EdrHX+HZ0
レスありがとうございます。
社内営業力と本人の努力によってキャリア転換できるとのことですが、
このようなことをした場合、現在その仕事に就いている方から反感を買う恐れが
あったりしますかね?以前他の職場で高齢の女性が仕事を丸抱えしていて
私ではないのですが、他の女性がやる気をだして仕事を任されていくように
なってきて、かなり高齢女性が立腹していて険悪なムードとなったことが
ありました。
779名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 13:30:24 ID:Gcq1JU2l0
>>778
そんなこと気にしてたら
いつまでたってもその会社で優位な立場になれないよ。
仕事かかえる人は、いつも不安で、自分の居場所を確保するために
必死で保身に走ろうとする。その手段にすぎないの。
どこの会社も、大事なのは
いい意味で、いつ誰が抜けても仕事が回る状況にしておくこと。
そもそも、その人に雇われてるわけじゃないんだし。
割り切らないと、どこいっても、負けちゃうよ。
780いったんもめん:2007/06/15(金) 13:44:54 ID:FOq2ZdTD0
今松下グループで働いてます。正社員ではありません契約社員です。
 今日転職しようと一つ企業の面接を受けます。
今の会社はお給料は少ないですが、仕事内容もきつくなく、お休みも完全週休二日制です。
ただ交通に一時間以上かかるのと、ボーナスがないため、今の自分ではもっとできるのでは
社員でとってくれる会社はたくさんあるのではと思い、面接に行くのですが、先日の一次審査では
お休み無し 飛び込み営業 ノルマありと厳しいことをたくさん言われました。
挑戦してみたいような、今の平和な仕事のままいくのと本当にどちらがよいか分からないです、
 みなさんならどうしますか。
781名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 13:53:18 ID:hTr60Iax0
>>780
20代のうちって小さい野望があって「まだいけるはず」って
自分への思いがあると思う。で、転職してハードな環境に飛び込んで
30前半過ぎた頃に、体力の急速な衰えを感じ、マッタリ勤務時代を思い出し後悔する。。
で、30代中盤になり、マッタリ勤務狙いで転職活動しても
うまくいかない・・。そういう人、たくさん見てきた。
雇用形態にこだわらないなら現状維持は安全パイ。
なぜなら、会社にいる人との相性もあるから
給料と仕事内容と雇用形態だけで移っても失敗するかもしれない。
逆にどこにこだわるのか、きつくてもやりたい仕事につきたいとか
優先順位と狙いがはっきりしてれば、飛び込んでもいいと思うけど
キャリア志向じゃないならば、無理しないで情報収集だけ続けて
いいのがあれば、考えるくらいにしておけばどうでしょう?
782名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 13:59:49 ID:EdrHX+HZ0
>>779
心強いお言葉、ありがとうございました。
希望しない仕事でも会社自体が良さそうなら
思い切って入社してみます。
数年はひそかに勉強したり、人脈を作ることに励みます。
こんなことは決して悪いことではないんですね。
日本とか女性事務職とかって、協調性とか波風立てないとか
年配、先輩を立てるとかそういうものだと思っていました。

779さん、しっかりしてらっしゃるんですね。
なぜここをこの時間に見ていらっしゃるのか・・・。
あ、余計なことを言ってしまいましたwスミマセン
783名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 14:01:13 ID:hTr60Iax0
体力の衰えっていうのは
いちばん顕著にでるのは、月1のもの。
その前後は20代の時より明らかにしんどくなるので。
女って本当ににハンディキャップ抱えてると思います。
784名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 15:21:20 ID:cHdQHyPJO
〉753さん
私も生保と損保の内定を貰い、損保に行きます。
激務だとは覚悟してますが、生保については実際勤める場所が女性ばかりで雰囲気がいいとは思えなかった為です。
自分の決めたことが良かったかどうかは先にならないとわかりませんが、頑張ります。
785名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 16:52:11 ID:LZhlq7s7O
>>782
…(゚д゚)

なぜアドバイスをくれた相手にそんないらん冗談言うのか理解に苦しむのだが…。
しかもw付きだし。
786名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 18:23:17 ID:Xp0ipLnY0
耳が痛いこと言われたからじゃない。
本人は協調性を主張しているが、たぶん割りと攻撃的な性格なのだろう。
まぁ、そうじゃないと立派なお局になれない・・・orz
787名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 18:58:45 ID:DL3h/Hl30
みんなバブル期寿退社マンセーの時代でもあるまいし・・・
未だに「お局」なんて古い言葉使ってるようじゃ・・・
遅れてるし思考が後退してるよ・・・。それ自体にビックリなんだけど

外資には関心ないのかな?仕事もプライベートも活き活きと両立させてて
素敵な女性たくさんいるよ。20代だから40代まで。もちろん事務の人いるし
事務からステップアップした人だっているし。
788名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:00:32 ID:JWaaHfEG0
>>785-786
同意。
しかしちゃんと意見を言ってくれてる人に嫌味を言ってる時点で立派なお局だね。
自分にマンセーな意見しか素直に聞きいれられないんだろうね。
789名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:08:36 ID:8Lqi3/Xi0
つか、転職スレなんだから無職の人だっていっぱいいるよ?
昼間に書き込んで何が悪いんだ?

>あ、余計なことを言ってしまいましたwスミマセン
↑どう見てもわざとに突っ込んでるようにしか見えない
790名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:41:53 ID:Xp0ipLnY0
外資か。そういえば、昨日も登録してある派遣会社が
某外資の紹介予定派遣を紹介してきた。
前職はメーカー経理なのに、なぜか人材紹介会社も派遣会社も
外資か商社ばかり紹介してくる。
英語を使う職に就きたいわけじゃないのになぁ。
なるべくメーカーがいい。
791名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 20:23:35 ID:smqQuLIl0
外資はあんまりいい話聞かないんだよねぇ。
男も女も歯に衣着せずにズバズバ言うから
どんどん性格きつくなっていくし、
ボスに嫌われたら最後、精神的に追いつめられるとか・・・。
実力次第で年収アップしていくから、合う人には
とても良いんだろうけれど。
792名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 21:03:01 ID:Akip3huqO
>>782 嫌な感じだね あなた。
793名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 21:12:27 ID:9STAuxNg0
一般事務や営業事務って仕事というより作業的な面が強い。
だから差別化するのは業務効率化とか作業手順(前工程と後工程を意識した)を改善する。などの工夫。
エクセルならマクロでも出来れば大丈夫だと思う。

っていうのはあまり誰も考え無い見たいだね。

上の30歳未経験の人でもMOSスペシャリストとかあるから、出来る人は結構多いと思う。

一般事務や営業事務の経験って、その会社でしか通用しなさそうなスキル(?)しか身に付かない場合が多いから
経験者でも有利とは思えない。
794名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 21:13:39 ID:9rCjfl+m0
>>782自身も昼間に書き込んでるし、結局何がしたいんだ??
このスレを見下してるのなら自分が質問を書き込みしてるのもおかしいし。
自分はスキルアップも可能な大手に就職がきまったとかを自慢したいのか?
795名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 21:45:42 ID:9STAuxNg0
>>794
一連のレスで「スキル」って言葉多く使ってるみたいだけど、あなたの考えるスキルって何?
正解を出す必要は無いけれど、経験上自分で得た答えを持っているかどうかは大切だと思う。

それに一般事務にスキルを求めすぎる感がある。
入力スピードとか、粗探しに走りそうなタイプとお見受けする。

何となくだけど、一連のレス見ていると、周りの責任にしている感じを受けるんだよね。
別にこんなところで他人を批判する趣味は無いけれど、あんまりカリカリしてると自分が損するんじゃね?

本当にスキルを身につけたいのなら「人のために役立つこと」をするべき。小さい事でも。
それが自分の得意な事ならなおさらいいじゃない。
796名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 21:57:26 ID:KO8gpx5E0
>>795がいい事言った。
スキルも大事だけど何よりも人間性だと思う。
仕事は出来るが人の悪口ばかり言っていた女子事務員がリストラされましたよ。
おっさんら、良く見てるなと思った・・・。
797794:2007/06/15(金) 22:15:31 ID:9rCjfl+m0
>>795

>>794ですが、人違いされてる気がするので、答えるべきか悩みましたが・・・。
私自身一般事務は希望してないですし、前職は営業、企画系の専門的な事務でしたので。

もちろん>>796さんがいうようにポテンシャルは重要だと思いますが、
プラスアルファ何か強みがないと難しいのではという考えです。
それが資格であっても経験であってもよいけれど、
他の人には負けない強みがないと横並び一線で転職活動するには物足りないと思います。
例えば営業や経営企画などを希望するとして、人のために役立つことをすることがスキルに繋がると思いますか?
一般事務ならそれは求められると思うので賛成ですが、すべての事務にあてはまるわけではない気がします。
798794:2007/06/15(金) 22:30:48 ID:9rCjfl+m0
>>797補足です。

もっと言うなら、自分が経験したことから何を得たのか、
さらに次の職場でその経験がどのように役立つのか、これが一番重要かなと思います。
交渉力でもいいし、それこそ人のために役立つことをしてきた過程でもいいですし。
799名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 22:41:37 ID:9STAuxNg0
>>795
人違いはしてないよ。IDあるじゃん。
あなたが一般事務を希望してるなんて思ってない。一連のレスを見た感想だ。
ちなみに営業、企画系の事務は一般事務(庶務じゃないと思うけど)の範疇。営業や企画やるわけじゃないし。

経営企画なら管理会計(予算、利益分析、原価計算等)やったり、ISOやったりしたよ。でも会社の為にならなかった経験がある。
つまりそれは「人の役に立つ」事ができなかったんだよ。理論うんぬんじゃなく、周りに理解されなかった。

経営コンサルティング出身の人と経理の人、一部の経営層には理解されたけど、それどまり。
管理会計としては間違いじゃなかったけど、要するに現場に理解させることが出来なかった。

まあ周囲の責任にしたくもなったけど、会社の土壌や本業を鑑みたときに管理会計は必要ないと自分で結論を出した。
なので転職を決意し、幾つか内定が出た。財務部で働くことになった。

要は今後の自分のため、もう少し物事を深く考えたほうが良いと言いたかった。(あんたの為だ)
800名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 22:49:32 ID:9rCjfl+m0
>>799
それはあなたなりの考えで勝ち取った内定で評価されたんだから別にいいと思うけど、
あなたの考えを押し付けられるのは?かと・・・。
ちなみに私も私なりに活動して内定は複数もらってます。
ここで個人的に騒いでスレ汚したくないのでこれ以上はいいませんが・・・。
801名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 22:49:45 ID:8Lqi3/Xi0
なにこの偉そうなレスw
あんた、あんたって何様のつもりだ?
あんたの為って誰もあなたに判断してくれっていってないだろw
802名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 22:51:35 ID:9rCjfl+m0
>>800

ほんとスレ汚して申し訳ない・・・・。orz
このスレにいる皆がいい就職できればと思って
氷河期の話は出したので、そういう風に受け止められていたなら心外です。
803名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 22:58:49 ID:9STAuxNg0
>>800-801
まあ本質を見ろって事だ。考えを押し付けたり、人様の考え方を判断するつもりは無い。以上。
804名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 23:10:11 ID:gu3nn99Q0
全然関係ないかもしれないけど
昔のスレでアナウンサースクールに通いつめていたとかいう人?断定的な所が

>>762
面接のコツのレスありがとうございます
どうも出来る人なら当たり前に出来ることが出来ないようだ。。。
嘆いてばかりいないで努力もせねばと思いました
805名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 23:18:02 ID:hXufB44g0
>>804
私はバブル時代の面接のコツっぽいなと思ったぞ。
つーか40代の人の若い頃って「相手企業の情報を調べる」って
アピールポイントになったのかもしれないね。四季報とかしかなかったろうし。
今はネットから応募してるんだから、知ってて当然と思われるのでは。
806名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 23:18:51 ID:rYGqEqkw0
めくそはなくそ
807名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 23:21:24 ID:rYGqEqkw0
たいしたことないひとほど
自分のことおっきく見せようとするんだよね

808名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 23:58:43 ID:Xp0ipLnY0
>>791
周りの友達は外資勤めだらけ。
ある友達が言ってたんだけど、
「ブス」とか「死ね」とか普通に面と向かって言われるらしい。
美人が多くて有名な会社なのに。
でも、海外へ研修に行ってくるってウキウキしたメールが
入ってきたし、仕事は好きみたいだ。
私なんかは毎日英語で話さないとならないなんて
苦痛に感じてしまう。
809名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:03:40 ID:e0grEmeD0
そういえば、昔お局に集中砲火されていたときに面と向かって
色々罵声浴びせられたなぁ。
(集中砲火の理由が物凄く下らない学歴妬みなんだけど)

仕事中に「オマエの顔がむかつくし、不愉快だから仕事は一切
教えないから」って面と向かって言われた時は流石に凹んだ。
新卒だったというのもあるけど…。
810名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:06:02 ID:8W0y2wmFO
女のおばさんって会社でもネットでも変わらんね。
811名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:08:16 ID:8W0y2wmFO
おばさん=30以上
812名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:20:39 ID:C8/mkYl50
>>804
明るい気分で面接に臨むといいよ。
なるべく緊張しないで、硬くならないように。ウキウキスキップでもする感じでw
面接までいけるということは、
書類は通ってるから基本的に問題ないはずだよ。
相手に「この子と仕事したい」と思われるような
そんな雰囲気をかもし出すことが大事だ。
813名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:20:48 ID:ep/m9i8F0
>>762ですが私は恥ずかしながら新卒のときはバブル前になります。
氷河期よりはいいでしょうけどね。
かなりの人数が面接受けに来ていてびっくりしました。
情報を調べるというのは今もですよ。もちろん当たり前のことですけどね。
数年前に面接しましたから。その前のパート事務も含め。
自分がそこですでに働くつもりでって感じです。
スキルはなにも資格ないし、ほんとに何も出来ないのでは難しいけど、
経験や自信のあるスキルはアピールしました。
あとちなみに私は仕事が好きです。たいがいどんな仕事でも。
受かる自信っていうよりも、面接が得意だと自分で思ってるので書きましたが
それはあまり必要なかったようですね。すみません。
814名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:28:48 ID:zdIjMSX40
おばさんは女しかいないだろうに
815名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:33:04 ID:RSxk+w+DO
>>813
そんなことないです、参考にさせていただきます。
816名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:52:08 ID:nx5929UiO
また荒れんのか?
817名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:53:35 ID:LFEE/+Hd0
>>302です。

あの後、辛いことがたくさんあり精神を病みそうになりました。
先日、ボーナスが支給されたのですが、私だけなかったり(同期入社の人は支給されました)。
毎日胃が痛くて何度死のうと思ったことか・・・。

でも、ダメもとで受けた会社から内定を頂き、本日付けで無事退職することができました!
決算期だったので、イヤな顔されましたが、こっちはそんな事関係ありませんw
少し年収も上がったし、結果的によかったのかも。

来週から勤務開始ですが、今度は長く働けるような会社だといいな。
あの時励まして下さった方、本当にありがとうございました。
皆様にもよいご縁がありますように。
818名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:56:57 ID:TBMuCfNX0
前の会社は50代の女の人でもパソコン使えててビックリした。
うちの母親(専業主婦)は何回教えても未だにネット検索すら
まともにできないのに。
意識の違いなんでしょうね。
819名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:15:01 ID:9OJMhLxe0
>>817
おめでとう!!
あの後ずっと気になっていました。
イヤな顔なんてされても問題なしです。
もう二度と会うこともないでしょうし。
辛い思いされたので、きっと次はよい会社だと思います!!
また新しい環境で大変だと思いますが頑張ってくださいね!!
820名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 05:42:39 ID:DsDYCzrM0
>>817
ほんとによかったですね。
おめでとうございます。
めげずにおいらもがんばろう〜
821名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 07:53:47 ID:jI/Zyzhf0

■ 年金のネコババをこれ以上許すな!! ■

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 保険料返せ   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|料返せ |
..∧__∧| 保険料返せ  │____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
( ´∀ |_______|∧||    |  保険料返せ   |
(     .∧_∧ || ( ´∀`)||    |_______,|ぞろぞろ・・・・・
      ( ´∀`)|| (    つ    .∧_∧ ||
 ̄ ̄ ̄|(    つ ぞろぞろ・・・・・( ´∀`)||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
料| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           (    つ      | 保険料返せ  .│
_| 保険料返せ  │     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     |_______|
  |_______|     | 保険料返せ  .│     ∧_∧ ||
  ∧_∧..||             |_______|     ( ´∀`)||
 ( ´∀`)||             ∧_∧ ||            (    つ
 (    つ             ( ´∀`)||            | | |
 | | |  ぞろぞろ・・・・ (    つ           .(__)_)

822名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 08:33:47 ID:oB23iqmh0
>>817
おめでとう
もうスレ見ないかな。
質問だけど、今の会社に勤めてる事も言われたんですか?
「男が欲しいからって言われた」って言ったのかな・・・

職が見つかってよかったですね。
私は連敗中です。
2ヶ月で2箇所内定はもらえたけど・・・DQNぽかったですし。(辞退した理由は他にあるんですけどね)
823名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 09:48:58 ID:9CRRYegN0
内定を辞退するとき何て言ってますか?
824名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 10:17:26 ID:hv7F06/M0
>823
まるっきり嘘でも他の所で先に内定もらったので・・・と言っている。
過去に内定辞退で条件が希望とあわないって正直に伝えたら
相手が激怒して、謝罪に来いと言われたことがあるので
825名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 10:41:50 ID:iIEtDYwm0
>>824
>相手が激怒して、謝罪に来いと言われたことがあるので

それって、条件が合わないって伝えたことが原因なのか?
単純にどんな理由であれ辞退が気に入らない担当だっただけじゃないのか


あるいは、面接時点ではあまり深く考えてなくて流れで一応了承したような感じだったけど、
後できちんと考えなおしてやっぱりイヤだ みたいになったとか
これだと、面接時点できちんと交渉ができていないあなたにも問題がありそうだが・・
826名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 10:41:57 ID:9CRRYegN0
>>824
レスありがとう。参考になりました。
条件悪いところほどそういうこと言いますよねw
827名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 11:06:08 ID:Igek/z+B0
>>817
おめでとう、こんなに早く次が決まって羨ましいです

>>824
一度DQNに捕まると知恵がつくよね〜
私も酷い目にあって知恵がつきました、内定もらったら絶対に条件の確認
その後、今日中に返答を急がせる所は怖いと思う
書面で必ず条件を出して貰うように交渉もしてます
・・・今まで変な所からしか内定もらえないので未使用ですが

828名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 11:37:52 ID:hv7F06/M0
>825
正社員、試用期間なし、茄子有りの募集。
1次面接通過者には2次面接のご案内をしますという話だったのに、
2次の案内ではなく、書面での内定通知がきて
「試用期間は一年、茄子無しで採用」だった。
1次面接で賃金などの話がでなかったから、2次で出るかな、と思ってたので
ビックリ。
まあいろんな会社がありますわな・・・。
829名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:45:52 ID:oB23iqmh0
>>824
ほんとに謝罪しにいったのかが気になるw
自分なら無視していかないw
830817:2007/06/16(土) 13:33:52 ID:LFEE/+Hd0
>>819
>>820
>>822
>>827
ありがとうございます!

今回の短期離職については正直に説明しました。
それ以外にも職歴の多さを結構突っ込まれましたがw

自分でもこんなに早く次が見つかるとは思ってませんでした。
これも何かの縁だと思って心機一転頑張りたいと思います。
苦しんだことが笑い話になるようにお互い頑張りましょう!
831名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 13:51:13 ID:VTQSh+1G0
昨日は入社して3週間目だから一度話をしようと総務に言われて面談した。
そこで、簿記の資格を取るために学校へ通いたいと言った。
取得するのは良いけど、辞めないでねと釘を刺されたw
行くのであれば仕事に影響が出ないように、一度上司に相談しなさいだって。
分かるけど、そこまでしないといけないんですかね。
また本採用になったら、面接しようと言われたけど、こうなったら辞めにくいなぁ・・
色々気には掛けててくれるみたいで、いい人たちなんだけど

今している仕事は受注、伝票発行、発送業務です。
午前中も11時くらいで仕事が終わってしまいますし、
午後も納品の準備がありますが、品物が出来上がるまで大して忙しくありません。
ボーっとするのも嫌なので、送り状の宛名書きやパソコンの練習を
しているけど、物足りない。
これから仕事も増えるんだろうけど、回りを見てるとそんなに変わりそうも無い。
年収も下がったし、何のための転職だったのかと落ち込み中です。

給料は少なくて条件悪いけど職場の働きやすさをとるか、
人間関係などややこしいところだけど、給料をとるか・・・
精神的に疲れて前職を退職したので、ものすごく悩みます。
入社する前に、きっちり内容を確認することが本当に大切だと痛感しました。
832名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 14:29:36 ID:yOXncrwK0
入ってみないと分からないこと多いですよね。
私が先日試用期間でクビになったところは、
入社した時は、人事にも職場の人にも長く勤めてねと言われて入ったのに、試用期間終了で解雇でした。
私に仕事を引き継ぎしてくれた方も試用期間終了で解雇だったみたいです。
人事の方は問題有りの部署だと認識しているみたいですが
業務を牛耳ってはなさない方のワガママ放題みたいです。

あちこちに相談しても打つ手なく解雇になったのが悔しかったけど
今日お給料をもらいに言って、人事の方に謝られて大分怒りが静まりました。
来週から新しい仕事が決まっているので、新規一転で頑張ろうと思います。
833名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 15:03:48 ID:iIEtDYwm0
>>828
そりゃ断って正解だ。条件内容も相手の態度もブラックですな
834名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 18:02:36 ID:I2yuk5vI0
>>831
>行くのであれば仕事に影響が出ないように、一度上司に相談しなさいだって。
>分かるけど、そこまでしないといけないんですかね。
相談した方が何かと色々都合が良い、面倒という気持も分かるが
あと私なら人間関係を取る
831さんは若い又は転職経験が少ない方ですか?
ブラック経験すると人の有難みが分かる様になるよ、大事にされてるんだから
そこで頑張れ

>>832
頑張れ、2chの転職板見てると本当に試用期間中の解雇って増えたと感じる
っーか日常茶飯事だね、私も喰らったけど
新しい所あって羨ましい、無職はもう嫌過ぎる

835名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 20:17:01 ID:RSxk+w+DO
>>831
834に同意。
面談までして気にかけてくれて恵まれてるじゃん。
簿記の学校に通うのも、会社の人に知っておいてもらったほうが後々で何かと都合がいいよ。

入社3週間で辞めることばかり考えるなよ。
今は暇な仕事でも、慣れてシステムが分かってきたら、工夫したり改善できる点が見えてくるかもしれない。がんばれ。

とにかく長く続ける上で一番の肝は人間関係だよ。
いくら給料良くても、望み通りの仕事でも、人間関係悪かったら続かない。
前職を人間関係で辞めた私が言うんだから間違いない。
給料や那須が良くても人間関係辛いと死にたくなるから。
836名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:00:52 ID:VTQSh+1G0
>>834-835
ありがとうございます。転職1回目の27歳です。

希望通りの職場なんて有り得ないですよね。
やはり人間関係が一番重要だと思います。
だけど、満足なところよりも妥協点が多すぎます。
ボーナスが年間で1ヶ月分しか出ないらしいので、他の求人を見ると
やっぱりもっとあるよなぁと思ってしまいます。
他を見ればキリが無いし複雑です。

これは私情なんですが、上司が生理的に受け付けないんです。
社長の息子なんですけど、物を「この子」とか言うし・・口臭いし
顔があるお笑い芸人似で、気に掛けてくれていい人なんだけどどうしても、、
こんな事思うなんて最低ですね。
837名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:17:44 ID:Cl6O74nU0
>>836
わがまま
838名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:26:24 ID:38KUHkpk0
>>863
ワガママってか、許容範囲狭い人だね。
どうせ仕事だけの付き合いなんだから、そんなの気にしてたらきりがないよ。

その人間関係が良い職場、私にクレ。
あなたが辞めたらまた募集でるでしょ?
839名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:29:46 ID:QWWVzGCAO
保険会社の筆記試験てどんな内容なんでしょうか??
840名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:35:23 ID:ohOmO4Et0
>>836
>顔があるお笑い芸人似で、気に掛けてくれていい人なんだけどどうしても、、
>こんな事思うなんて最低ですね。
辛いのは分かるが、セクハラや苛めがないのは幸せな事ですよ
上をみたら限がないですが、実は下をみても限がないのですから・・・

私は悲しい事に貴女よりずい分下の環境で仕事してて心が壊れました
仕事の経験値はあるのに斜に構える、自信がないの悪循環最中
折角の仕事を棒に振ってはもったいないよ〜と感じます
841836:2007/06/16(土) 22:39:49 ID:VTQSh+1G0
自分でも狭量だなって思います。
仕事があるだけでも感謝しないといけないですね。ありがとうございました。
842名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:47:07 ID:ld0LWKyYO
NHK関連会社での事務員を募集していたので応募しました。仕事内容は受信料の処理等ですが、身近に同じ仕事をしている人がいないため不安です。
8月からの勤務になるそうですが、勤務地もわからず…その前に採用試験に合格しなければ意味ないのですが。
誰か働いていた方いませんか?
843名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:05:17 ID:ySu9ClAY0
>>841
その気持ちは確かに大事だけど、
何のために転職したのかもういちど考えてみたら?
その会社で長く続けていけそうなのか、っていうのも大事だし。
844名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:19:41 ID:9OJMhLxe0
>>841
そもそもたった3週間でその会社のことを理解して損得をつけるのはどうなのかと思います。
人間関係や過労などで体壊すほどならわかりますが、
その会社で今はひとり立ちもしておらず、何も出来ていない状態で
仕事が周りをみても暇そうとか、上司が体質的に受け付けないとか
自分から何もアクションを起こしていないのに言うことではないと思うんですよ。
上司が体質的に受け付けないっていうけれど、
時がたてばその上司が案外尊敬できる存在だったとか理解できるかもしれない。
仕事だって、自分から進んでやるようにすれば任せてもらえる量も他の人より増えるかもしれない。
給料もだまされて入社した、生活に困るほどだったわけではないようですし、
もう少し働いてみないとわからないことって多いと思うんですよ。
隣の芝生は青く見えるもの。
なぜ前職を退職、転職されたのかわかりませんが、>>843のいうように
仕事や会社に求める優先順位を明確にしたほうがいいと思います。
845名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:21:33 ID:d77WTXEW0
人間関係ってほんと大事だよ。
私は転職して半年経ったけど、直属の上司が物凄く気難しい人で、
未だにうまく対応できなくて悩みまくりです…
その部署で色々私のフォローしてくれている主任はもうすぐ辞めてしまうし、
新卒で配属になった女性は、毎日居眠りばかりで注意しても朝から寝てるし作業はあり得ないほど遅いし、
主任が辞めてしまったら精神が病みそうだと毎日眠れないほど悩んでます。
仕事は気に入ってるんだけどなあ…

人間のストレスの7割が人間関係が原因だってどこかで読んだけど(8割だったかも)
もう9.9割が人間関係なんじゃないかなーと最近思う
846名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:30:00 ID:9OJMhLxe0
>>845
同感です。
私も人間関係が元で退職したので・・・。
人間関係って実際入ってみないとわからないことが多いので見極めが難しいんですよね。
転職活動の際には前向きな退職理由を答える必要があるので
人間関係のことは一言も口にしないけれど、ある意味嘘ついてるのと同じだなと
心の中では思っています・・・。
847名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:12:51 ID:20+oXBND0
>845
それは辛い。
私が転職考えるきっかけになったのは人間関係。

私の場合は、同族会社で末っ子が社長だから、
トラブルが起こっても、資金が焦げ付いても、
親会社の長男が結局なんとかしてくれるから、無責任&いい加減の塊。
その上、人事もノータッチだから、欠勤は月10日程度、
遅刻は毎日の女子社員がいるんだけど、
「若いからまだ社会のことわかんないんだよね」という理由で、
注意もしないし、解雇もせず、ずっと雇ってる。

私も仕事内容が気に入ってて続けてられてるけど、
自分がした仕事を担当替えしたことが長男にいえず、
その作業手当の支給の変更の報告も今更したくないからと、
前担当してた上司に支給されたことを聞いて、いい加減キレた。

早く次決めて辞めたい。
848名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:35:06 ID:XIr2oQrG0
私も人間関係が原因でうつになって仕事辞めた。
今となると、何であんなやつのために
自分が辞めなきゃいけなかったんだと悔しいけど、
あのまま続けてたら駅のホームに飛び込んでた。
やばかった。
身の危険を感じたら逃げるが勝ち、命あってのモノダネだよ。
849名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:36:52 ID:tqWBpPQn0
メンヘル板ぽい会話だな・・・
事務には関係ないでしょ
850名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:50:42 ID:5+LEvjjS0
いいじゃない、別に。このくらい。
いろいろ参考になるよ。
851名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:53:51 ID:xUHToEnoO
転職して間もない頃って、「やっぱり別の会社が良かったんじゃないか」とか
急に隣の芝生が青く見え出すのかね。
でも全て揃ったパーフェクトの会社なんてないし、
口臭い、芸人顔、ハゲ、ピザ、どこの会社にも必ず一人はいるぜ?
人間関係良好で理解ある会社、当たりクジ引いたようなもんだ。
仕事が暇と言う前に、信頼されて任せてもらえるように努力せい。話はそれからだ。
理想ばかり追い求めても転職を繰り返すだけ。
青い鳥は意外と自分の近くにいるものだよ。
852名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:10:20 ID:tqWBpPQn0
>>850
女独特の愚痴ばかりじゃないか。
終わった事グダグダいって何かいい事あるの?
私だって色々つらい思いはした事ありますよ。
仕事が決まらなくて愚痴を言いたくなったりもしますよ。


だけど、ホームに飛び込みそうになったのが参考になるの?
ここは事務スレだよ

853名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:20:00 ID:5+LEvjjS0
>>852
別に女独特って女に限ったわけではないと思いますが。
人間関係で悩んでる人が転職を(事務職で)考えて
このスレを見ているのかも知れないし。
あー、自分だけじゃないんだ、だったら私も思い切って転職してみようかな、
というのもあるかもしれない。
おっと、こんなやり取り自体があなたの言うすれ違いですね。
もう辞めておきます。
854名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:21:52 ID:NvSKYOqJ0
くだらない。
855名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 03:15:57 ID:Nyhn2XrM0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)ミミミ;;;
      ;;;;彡彡ミミミ;;;
      ;;;;;;彡彡ミミミ;;;;;
     ;;;;彡ミ彡ミミミミ;;;
    ;;;彡ミ彡;;人;;;ミ彡ミ;;;
ヒクッ  ;;;彡ミ彡ノ ヽ;ミ彡ミ;;;
    ;;;彡ミ;;;;ノ.人 ヽ;彡ミ;;;
    ;;;彡ミ;;;ノ | ..| ;ヽ彡ミ;;;  
    ;;;彡ミ;;ノ .| | ヽ彡ミ;;; ヒクッ
    ;;;彡ミ;ヽ |.・.| /彡ミ;;;
    ;;;彡ミ;;ヽ|  .| /;;彡ミ;;;
    .;;;;;;;ミ;;;ヽ|( )|./ミ彡;;;;    _. ,_
     ..;;;彡;;;;ヽ| .|/;;;ミ;;;    (・ω・ )
      ..;;;;.彡;|.|;;ミ;;;;;....   .○{=}=〇
      ;;;;;彡;彡|;;ミミミ;;;;  ´, ',/:::::::::|
     ;;彡彡彡*ミミミミ;;(@..)))w、J、、、、
856名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 05:10:09 ID:yxFk14PP0
「業績上の人員整理以外の理由」でクビになったという人

ご自身に思い当たる原因ってありますか?自分自身の過失というか・・
それが全くないとか、過失が明らかならいいんですけど、
単に会社が悪かった、だけだと似たような目にあう可能性あると思うんで、
次への教訓になるものが得られてるか、振り返る必要はあると思うんですよ

たった数日でもその会社にいたからこそわかった事(自分の弱点とか)があった。
無駄じゃなかった。ってしたいじゃないですか。
857名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 05:12:04 ID:yxFk14PP0
あと人間関係で悩んで転職する人。多くの人が1度や2度は抱えることだけど
集団イジメにあったりしたのでしょうか・・

肝心なのは、雇用って会社対個人の契約なので、雇用の最終責任&決裁権ある人が
重要で、それ以外の雇われ人はザコなんですよね。ザコたちの言う事やる事に強く影響されやすい事が
いかに損でバカバカしいことか、ってドライな利己主義感覚とか客観視する習慣が
もつと、気が楽になりますよ。ザコのために逃げ出すなんて悔しいじゃないですか。
会社辞めるの簡単だけど、採用されるまで結構苦労するのに。

メンタルが弱い人に強くなれってむずかしいけど
見方を変えることで、深刻だったこともバカらしくなったりするんで
突かれる過失やスキを作らない危機管理と発想の転換は、おすすめです。

かなりの競争を勝ち抜いた人が集まってる会社「でも」おかしな人はいるんで
自分次第だと思うんですよ。
学校じゃないから、必ずしも誰とも仲良くなければいけないわけじゃない。
お金稼ぎに来てるんだって、あっさりサクッといきましょうよ
858名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 05:24:57 ID:yxFk14PP0
一応、周りには笑顔だけど、

自分のやった仕事を、自分を評価する人に認めさせて信頼を得る。
見つめるのは上司まっしぐら、誰にも負けない領域をつくる。

おなかのなかではそれだけでいいと思う。

いつか結果だせれば、上司が一目おく存在になる
そうすれば、ザコたちも一目おくようになる。ザコを黙らせるようにするには
仕事の結果だと思うし、自然な流れなんじゃないですかね。
859名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 08:38:37 ID:+TbBtRxHO
今度は説教か(・∀・)
860名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 09:05:26 ID:EAMb1p1C0
口で言うのは簡単なんだけどね。
上司がおかしな人って場合が多数だと思うんで、
流れを自分に引き寄せるのは相当難しいのではと思われ。
年功序列が至るところにある日本では仕事が出来たからといって解決ができない場合もある。
転職によって幸せになる可能性は確実に増えるので転職することはわるいことではないと思う。
気が合わないからとすぐにやめてしまうのは私もお勧めしないけれど。
861名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 09:35:10 ID:ldCRPZ2l0
ちょっと愚痴が出てきたとたん、やっぱり女のスレだなここはと感じた。
一気に愚痴の溜まり場だね。

そういう話しこそDQNスレのほうに書き込めばいいのでは?
バカにしてるとかそういう事じゃなくてさ、バカが作ったスレにしてもそういうスレあるだろ。
こっちに書き込むなっていうんじゃなくて、DQNな前会社の事はDQNな場所に書き込んでくれ。

>一般事務、営業事務、その他いろんな事務に
>転職希望されている方の為のスレです。
>有意義な情報交換をしましょう。

見ていて不快に思う事はあっても、全然有意義じゃありません。
愚痴なんてみたくない

↑これがスレ違いなんじゃないか?って言われそうだけど、言わないといつまでも続くだろ。
862名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 10:00:54 ID:xUHToEnoO
多少の愚痴くらいはいいんじゃないの。
DQNな前会社の話だって、同じ業界、似た形態の会社を考えてる人には参考になったりする。
情報だけほしいなら、ここにくるより転職サイトを巡回したほうがよほど有益。
愚痴や要らない話だと思うならスルーすればいいだけのこと。
863名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 10:23:24 ID:xr1h8Okh0
>>861
愚痴から結構参考にしてる私みたいなのもいるんでね。
こういう場合もあるから気をつけれって忠告だと思ってるよ。

つか読みたくなければ飛ばせ、聞きたいことがあるならハッキリ聞けよ。
お前一人のためのスレじゃないんだよ
864名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 10:45:05 ID:q0ChGzEJ0
今の会社に転職して7ヶ月目だけど毎日がヒマで仕方ない。
小さい支店での留守番要員みたいな状態。
このままでは頭が悪くなってしまいそうなんで勉強をしていきたいんだけど、
人事総務系の資格や簿記などテキストを開いても興味がわいてこない・・・。
どうせなら興味があって積極的に勉強していけるものにチャレンジしたいところ。

大手のグループ会社で安定感があるのはいいんだけど。
865名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 10:50:11 ID:2WO3cfACO
私は試用期間満2ヶ月経ちました。
上司は信頼してくれて仕事をまかせてくれますが、
局がそれを嫌がり私から仕事を奪います。
覚えたいので教えて下さいとお願いしても、
あたしも自力でやったんだから、あなたも自力でやれば?と言います。
まだ2ヶ月だし辞める事は考えてはいけないと思うのですが。
上司も気付いていながら局には何も言えないタイプです。
みなさん、こんな局にはどう対応すれば良いでしょうか。
何度か転職していますが、
こんな人に当たるのは初めてで悩んでいます。
毎日、事務は二人だと暇、
こんな会社辞めた方がいいと言われ続けます。
新しい求人見せられたりもします。
私は28で局は34です。
866名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 11:30:38 ID:KfE+gOgG0
>>865
奪うとか、奪わないとか、どんな仕事を?
見せられた求人、あずかっておいて、証拠資料として残しておくとか、
 
アシスタントの仕事を配分するのって、マネジメントなので上司の仕事。
業量と時間の配分に関係する⇒コストに関わる から。
34の人には、配分と仕事内容の決定権はないし。証拠資料を手に
試用期間が終了した時に、仕事の配分について相談したらどうですか?
自分でも担当をもって少しずつ力をつけていきたいので。とか言って
でも、毎日通って、暇な時間すごして、お金もらうって、からだもラクだし。
上昇志向の強い人じゃなければ、あとあとおいしいって思うようになるよ。
まだ試用期間中で、2ヶ月しかたってないんだから、あせったら損するって。


867名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 12:04:30 ID:NeCh/KIi0
知り合いのいる会社へこねで入れそう。
これで無職ともおさらば。
しかも、その知り合いが直属の上司。安心だ。
そこにもやっぱりお局的なオバがいるらしいけど
他にも女性社員はいるし気にしなきゃいいかな。
あんまりかかわらないようにしよ。

>>865
事務がそのお局と2人なの?
自力でやれば?なんて言われたらあたし泣きそうだよ。
意地でも絶対泣かないけど。
なんか読んでると865さんは辞めちゃえば?って言う
後押しを待ってる?
てか、90%くらい辞めたいんだよね。
でも、上司は良さそうだしお給料面や他で満足してるんなら
そのお局はスルーして頑張ってもいいかも。
自力でやれって言うんならこの際存在無視してやれば?

868名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 12:38:39 ID:2WO3cfACO
>>866さん

上司が私に振る仕事を全てです。
そして、郵便のノリ付けや切手貼り、郵便出しなどを私に振ります。
今まで派遣で毎日暇が嫌で社員になったのに、
派遣時代より暇です。
少し忙しく仕事をしていると、
そんなに頑張らなくていいと局の私語に付き合わされます。
私が出来る仕事を勝手に奪っておきながら、
手助けしてやってると言われます。
こんな馬鹿をさらっと交わせる人になりたいのですが。

869名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 12:43:07 ID:5+LEvjjS0
>>861
あなたもしかして852も書き込んでた?
自分に無関係、興味ないことはスルーすればいいのに・・・。
いろんな人が見てるんだよ。ここは。
ではあなたの言う有意義な情報とやらを書き込んでみてくださいよwww
無職期間長くてずっとこのスレに張り付いてるんですねぇ。
870名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 12:52:41 ID:Gr7Pq0mA0
こんなスレに書き込むようじゃあ転職したって一緒
せいぜい局に当たらないようにがんばれ
まぁあんたらが局になるだろうけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
871名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 12:59:41 ID:bm7QGH5I0
私は>>861の言いたいことがわかりますけど・・・
しばらくこのスレは愚痴ばかりだし。
「これだけひどい会社に働いてた」と話すスレではないと思います。

愚痴をいうなというより、次のことを前向きに考えればいいのにって思いますよ

30↑の女性は愚痴っぽい。
872866:2007/06/17(日) 13:30:09 ID:e66FIsw/0
>>868
レスありがとうございます。長いですが、たて読みしてくださいね

34歳が「わたしがやる」って仕事に取り掛かり、34歳が上司に仕事を納めるのか
28歳さんから上司に納めさせるのか、・・恐らく、34歳が自分の手柄にしてるんでしょうけど

上司から来た仕事=上司の指示 なので、28歳さん(としますね)は
上司の指示に応える必要がある わけですよね。
たとえば、仕事を渡された時、いつまでにどういう形で納めればいいか
上司に確認ってされてますか?
上司だって、おかしいな、28歳さんに頼んだのにどうして34歳が納めてくるんだろ。
28歳さんができなくて、34歳がフォローしたのかな?そう思うかもしれない。

ポイントは、試用期間中だけに上司は28歳さんの仕事ぶりをみたいと、トライアルの機会を
あえて作ってるはずなんですよ。どのくらいまでできるか、得手不得手はなんなのか。

873866:2007/06/17(日) 13:32:09 ID:e66FIsw/0
つづきです>>868さん

その現場にいないのでなんとも言えませんが、そこのポイントは34歳に
わからせなければならない。で、直接言うと角が立つので、
上司に言ってもらうんですよ。
「28歳さんに○○の仕事任せてあるから。○○の件は心配しないでいいよ」って。
直接いえる場合は、
「ありがとうございます、でも○日期限で、上司○○さんに私ひとりでやってみるように
言われているのでひとまず自力で頑張ってみますから」って
笑いながらも、さらっと言って、断固渡さず仕事に取りかかる。

メールはあると思うので、メールを上手に使って
上司との間に「ホットライン」つくっておくといいですね。

信頼にお応えするようにがんばります、的にアピールするのと
状況を知っておいてもらう必要もあると思います。

試用期間中なので、本当にあせらずじっくりでいいと思いますよ。
874866:2007/06/17(日) 13:57:18 ID:ql5QSZNU0
>>868さん
上のほうにも書いたんですが、仕事を抱えがちな人は、不安なんですよ。
後から来た人に先を越される、その人が優秀だったらどうしよう。居づらくなる。

そういう事態を防ぐために、

自分がいないと仕事が滞る状況に持ち込もうとするんですよね。
でも会社はそれを一番避けたいんですよ。いつ誰がいなくなっても回るようにしておきたい。
だから、人を採用するし、個人の力量と業務の見直しを定期的に行う。
居場所と存在意義を確保する=保身 なので心の弱い人なので、
仕事を覚えて結果を出して評価される。それを妨げる状況があれば、上司の耳に入れておく。
がんばってください。
875名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:50:54 ID:TSwdh46K0
876名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 18:55:34 ID:2WO3cfACO
>>867さん

気持ちは90%辞めたいです。
お給料はぎりぎりラインですが、
ボーナス3ヶ月と聞いて妥協しました。
ところが昨年からカットされており、
つい最近、業務の一部を他の会社に委託することになり、
さらに暇になりました。
有給も「他の人ががんばってるのに心が痛まないのか?」
と言われ取れないと局に言われました。
正直なんのメリットもなくて辞めたいのですが、
2ヶ月で辞めるという事が情けなくて悩んでいます。

>>866さん
上司から頼まれる仕事は、すぐに処理しなければならないことがほとんどです。
私が上司から指示を受けている間に、
その内容を盗み聞き(小さい会社なので丸聞こえですが)し、
私がいざ取り掛かろうとすると、もう私がやってるからと。
上司にお客さんの電話番号聞かれ答えようとすると、
それで合ってるんかなぁ?と中断し、
結局その番号を上司に局が伝えるという事もよくされます。
866さんのおっしゃるとおり、先を越されるのが嫌なのが手に取るようにわかりま
す。
ですが、そのままでは私も成長しないですし。
そして恥ずかしながらとてもアナログな会社でPCはありますが、
メールはできません。
上司と二人っきりで話をする事もできない状況です。
毎日苦痛ではありますが、もう少しがんばってみます。
ありがとうございました。
877名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 20:45:27 ID:Xd4QLPo50
>>876
今辞めたらそれこそ局の思うツボ
この世に永遠はない、状況はいつか必ず変わる
ガンバレ
878名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:22:32 ID:EfjbT1iFO
関西在住、もうすぐ26になる♀です。
大学を一年留年し、その後接客業を一年半→同業他社7か月→現職2か月目
現職も接客ですが、最初と2つ目とはまた違う仕事です。
全て大手ですが、契約社員でした。
将来を考え、事務職で正社員に転職したいのですが年齢的にそろそろ厳しいでしょうか?
大手は狙わないほうが無難でしょうか?
879名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:34:29 ID:Bkpz/v3C0
>大手は狙わないほうが無難でしょうか?

・・・じゃあ、狙わない方向で。
880名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:49:46 ID:0p3esyRgO
>>879
ワラタ。ww

>>878
どういう回答を望んでるんだと逆に聞きたい。
年齢厳しいですか、大手狙わないほうがっていうのは
本人の気持ちの持ちようだと思うから。
事務経験あるほうがそりゃ大手に関わらず通るだろうけど、
逆に未経験でも努力して採用になってるケースもある。
受けるのは自由だけどただ努力しないとムリだよ。
ちなみに私も関西在住、同じくらいの歳だけど、
別に年齢で厳しいと感じたことはない。
大手は採用倍率50倍くらいになることも多い。
881名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:07:08 ID:JeFXVfUb0
バイトからかえってきた。
気づかれ・・・早く慣れたいorz

そのうち制服着てもらうからロッカー用意するよ!とかいわれた。
その前に仕事決めて辞めたいw
882名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:11:05 ID:JeFXVfUb0
>>878
事務は案外大変だよ?
接客も大変だろうけど・・・小さな事務所だと、上司のせいで疲れる場合もあるし

あなたが受けたいところを受ければ良いと思う。
大手だと未経験でもやる気重視で募集します!!なんて募集してるところもあるかも?

でも実際は経験者募集が多いよね
883881:2007/06/17(日) 22:12:23 ID:JeFXVfUb0
連投スイマセン。
>>881は誤爆です
884名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:38:42 ID:4EUeyHOl0
面接時の服装はリクルートスーツを着てらっしゃいますか?
(以前いた会社に面接に来てた人はほとんどそうだった)
七部袖の紺のスーツを持ってるんですが、やはりリクルートスーツのほうが
無難でしょうか?
885名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:48:09 ID:JeFXVfUb0
>>884
リクルートスーツのほうが無難ではあるけれど
わざわざ買う必要はないんじゃないかと・・・
紺のスーツが落ち着いて見えるちゃんとしたスーツであれば、七部丈でもいいのではないでしょうか

それよりも、シャツのボタンは留まっているか、スーツの汚れや髪型はどうか・・・など、
身だしなみのほうが大事だと思うのですが

私はグレーの七部丈を着ています。
886名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:24:30 ID:50ej6H140
>>884
新卒はわかりませんが、中途ならリクルートスーツにこだわる必要はないかと。
自分は、仕事で来ていたスーツをそのまま着ていきましたよ。
中はブラウスでなくTシャツを着ていましたが、多数の内定を頂きました。

大切なのは、清潔感だと思います。
887名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 01:56:17 ID:F9s7gtdX0
今の状況

【手取り】15万

【ボーナス】1ヶ月×年二回

【勤務時間】8:00〜17:00

【残業】毎日30分(この時間だと残業代なし)

【休み】土日休み。年10日間有給あるものの、事実上使えない。

【その他不満】経理職で、ミスをする度に罰金が科せられるDQN制度有り。
ミスの重さによるが、今までで総額5万くらい引かれた。
あと、オフィスが分煙されてなくて副流煙ヤバイ。
一緒にやってる事務員のお局が合わないしウザイ。精神的に少しきついかも。

みなさんだったら辞めますか?
888名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 01:59:28 ID:T+7YN5g10
辞めます
889名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 05:15:24 ID:TV8W+baLO
経理の経験あるなら次を探してからさっさと辞める
890名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 08:39:12 ID:mQf8rDtV0
>>887
どこに住んでるかにもよる

先に手取りがどんなものか調べてみるのをオススメ
自分は就活始めたら思ったより状況が悪くて唖然としてる
手取り15くらい普通だろと思ってたら、そういうのには応募が殺到したりね
891名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 09:03:33 ID:ZtikUL3a0
他の会社の求人を見てみるといいよ。
手取り15万ってことは引かなくて17〜18万だと思うけど、
こんな求人なんてイパーイあるよ…。(都内でも)
残業も少な目だし、あっても30分後には出るし。
残業ありまくりなのに出ない会社なんてのも結構存在してる事に気づくはず。
それでも辞めた方がいいと思えるならさっさと辞めるべし!!
892名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 09:11:42 ID:Fy/Yqsjr0
先週大手会社事務の応募をして書類で落とされた26♂です。
(木)の昼休み中にTEL2回かかってきてたんですが、
都合上とれなくて(金)の昼休みに応募してた会社にTELしました。
そしたら、
「昨日電話出られなかったですよね。今お勤め中ですよね。
昨日昼、急遽役員面接が決定しまして、電話に出られなかったので履歴書は
送り返しました。」

ってそれだけ!?

最後に「希望に添えず〜」とか「残念ながら〜」などの
決まり文句ナシ。偉そうな態度。

この「急遽役員面接」というのは先方の断り文句でしょうか?
事実面接は行われなかったのにこういう嘘を言って断るもの?

こういうことあった方、いらっしゃいますか?
893名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 09:51:43 ID:fL7E3Sas0
>>892
(木)の昼休み中にTEL2回かかって来たのが分かってれば
すぐに折り返し電話するべき
翌日電話しても遅い・・・アクションが遅いよ
894名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 09:56:46 ID:HbBgDSIN0
>>893
同意。
わざわざ2回も連絡してくれたのに、翌日に電話って…
すぐに電話できなければ、夕方でもなんでもその日のうちに
連絡するべきだと思う。
895名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:02:00 ID:fL7E3Sas0
>>892
相手の会社はあなたが勤務中と聞いてるので
わざわざ昼休みに2回も電話して来ている。
それを無視して翌日まで電話しなかったのは
落とされても仕方ありません
896名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:04:49 ID:htlcP+MU0
どっちにしても>>892は男性だからよそで相談したほうがいいんじゃないの
897名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:06:56 ID:Fy/Yqsjr0
<<893 <<894
レスありがとうございます。
あぁ・・私のアクションが遅かったですね。
アクション早ければその日(木)の昼から面接受けれたのか。
ま、昼電話かかってきて急に「昼から早退させてください」なんて
上司に言えないしな。
私のほうこそ失礼だったな。反省。次がんばろ。
898名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:09:28 ID:Fy/Yqsjr0
>>896
ごめんなさい!私は女です。
記号をまちがえました。女性マークは♀でした。。
ごめんね。
899名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:15:31 ID:HbBgDSIN0
>>897
当日の昼から面接で、その昼に電話をよこすって事は
あまりないんじゃない?多分、金曜日の午前中とか昼過ぎに
面接しませんかって事だと思うけどなぁ…。

面接に行けても行けなくても、取りあえず意中の企業から
連絡があったら早めにコールバックした方が良いと思う。
900名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:17:24 ID:fL7E3Sas0
>>897
相手の会社が昼休み電話したのは午後面接の用事じゃないと思う
(働いているの分かっているのでそこまで非常識じゃない筈、
わざわざ昼休み電話しているようだし)
あなたと面接の日程を相談したかったのだと思う。


901897:2007/06/18(月) 10:29:54 ID:Fy/Yqsjr0
>>895 >>899 >>900
そうだったのですね。私の行動が遅かったです。
今すごく反省中です。意中の企業でした。
でも私がこんなんじゃ取りたくない!って感じですね。
この失敗は生かします!情けない私にレス本当にありがとうございました!!
902名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 11:03:57 ID:SPZUx/Za0
難しいね。
私はかけ直そうとしたら時間がその会社の定時以降だった場合は
次の日に持ち越してしまう。
何時くらいまでならTELOKなんだろ?

903名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 11:15:32 ID:SS0lyb0I0
内定キタワァ*・゚・*:.。゜(n‘∀‘)η゚・*:.。゜゚・

やっぱり縁ってあるんだなあ
904名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 11:23:32 ID:SPZUx/Za0
>>903
オメ!!!!!!!!
私もがんばろ・・・

前回内定貰った時は、初日にやっぱり無しで・・・とお断りされてかなり凹んだよ〜・・・
905名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 11:24:39 ID:WkXzl4gk0
さっき第2希望の会社からTELがきて
明日突然一次面接になったんだけど
賞与とか年間休日とか気になるんだけど、
一次ではまだ聞かないほうがいい?
906名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 11:54:31 ID:SpHEdmOXO
>>904
ひどい!それは逆に入らなくて良かったね、そんな会社っ!
ワタシも内定出たあとに「正社員の採用枠がなくなったから」と言われて白紙になったことあり。
907名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 11:56:36 ID:fL7E3Sas0
>>905
聞くべき
908名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 12:07:29 ID:SPZUx/Za0
>>906
お互い頑張りましょう!


待遇の話しなんだけどさ、ハッキリいって聞きづらい&聞いてもいい顔されない場合もあるよね。
みんなどんな風に聞いてるのかな?
ハロワで年配の女性に教えてもらったのは、
「実際に働いた報酬としていただくものと考えているので、お聞きするのは心苦しいのですが・・・」みたいに聞くといいよと言われたが、
長ったらしいし使いづらい。

でもさ、求人に多少載ってたとしても向こうから提示してくるのが正しいよね。
909名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 12:14:34 ID:2hBdci+O0
賞与や年間休日は普通求人に載っていると思うけど、
載っていなかったら聞いた方がいいよな。
910名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 12:29:00 ID:fL7E3Sas0
求人に載っていなかったら

賞与はゼロってこと
911名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 13:12:16 ID:WkXzl4gk0
レスくれた皆さんありがとう。
賞与の記載はありますが、何ヶ月分かが書いてありません。
年間休日は記載なし。
まさかDQN? 仕事内容や雰囲気はよさげな感じなのですが・・・。
転職サイトを見ると、印象が悪くなるから自分からはお金と休日の話は
聞かないほうがいいと書いてあって。
それとなく聞いてみることにします。やっぱり大事なことだし。
912名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 14:16:08 ID:fL7E3Sas0
求人に賞与の記載がないのは「賞与なし」の意味
賞与があれば「*ヶ月」と書くはず。
会社としてその方が求人に有利
それを書いてないということは「ない」ってこと
913名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 14:24:19 ID:SPZUx/Za0
>>912
そうとも限らないよ。
はっきりどのくらいと決まっていないからかけない場合や、状況に応じては出せない時も・・・なんてのもある。
まあ賞与ありとすら掛かれてなければないだろうね
914名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 15:09:30 ID:X6koEIom0
賞与あるとこは堂々と書いている
書いてないとこは「全くない」か「寸志程度3万」のはず
915名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 15:17:06 ID:aQttQlW70
賞与ありって堂々と書いてあったけど2万しかでないって会社もある。
916名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 15:51:58 ID:2hBdci+O0
書いてないっていうのはだいたいハロワの求人じゃない?
ハロワの職員さんから聞いてもらえば良し。
あとは、求人票には書いてなくても、ホームページを見ると、
新卒採用ページとかに書いてあったりする。

とりあえず、収入金額も年間休日も分からなかったら、
そこで働くかどうか決められないね。
917名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 16:03:22 ID:ycy6LE9J0
あまりにも不躾な質問はどうかと思うけど、長く働くのであれば尚更
休日や給与、賞与などの待遇に関して聞いておいたほうが良いと思う。
ハロワの求人も色々で書いていない企業もあるし、しっかり書いてある
企業もある。
>>916さんの書き込みと被るけど、ハロワの職員さんに聞いてもらうこと
が良いと思います。あと、ハロワだったら、前回求人が出たのはいつか
も確認できるので、ついでに見て貰った方が良いと思う。
918名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:10:39 ID:8Gdq+Z+20
2chのスレでもあまり情報がないようなので、教えてください。
秘書業務に就かれている方、具体的にはどういった業務になりますか?
わりと大手企業での社長秘書業務なのですが・・
業務上の苦労や情報など、知りたいと思います。
よろしくお願い致します。
919名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:31:08 ID://aW2qv20
秘書について。
大企業なら一人のCEOに複数人の秘書がつくから
役割分担して休みもそこそことれると思う。
(成長中のベンチャー・中小零細は休みなしと思ってヨシ)
ビジネスマナー徹底していて業界勉強できていて、
なおかつ社長秘書として恥ずかしくない容貌を備えていることが最低条件。
プラスアルファ、英語力・声のきれいさなど。
細かいことに気がつく人じゃないとムリです。
920名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:44:13 ID:co7AitYo0
このスレで何度か書き込ませていただいたものです。
やっと内定が出ました!
希望業種・希望職種で、年収も相当上がりました。
ちなみに、人材紹介会社を通して見つけました。

正直あまりにも好条件過ぎて怖いですが…頑張ります。
921名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:40:21 ID:sHdSvcZR0
>>920
絶対このスレやれば出来るっていうか、実力ある人多いんだから自信持て って思った。

自称仕事のできる女は(まあお局か)はその会社でしか通用しない奴が多いんだから
自分の意思で転職考えてる人は内定出ても出なくても、そんな奴(まあお局か)には負け無いから大丈夫だと思うよ
922名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:18:15 ID:fJ7b+y/S0
>918
電話の取次ぎ、スケジュール管理、取引先とのアポ調整、
名刺整理&入力、お中元お歳暮暑中見舞い年賀状の作成、
各種お祝いお悔やみの代理発信or用意、車の手配、会食の手配
新聞のスクラップ、書類のファイリング、書類作成、
領収証など経費の精算(整理→経理提出)、お茶出し雑用などなど

苦労はその上司の仕事のやり方の特徴とか味の好き嫌い、
取引先の名前覚え&関係、社内での学閥&人間関係、
どんな秘書を求めてるか、どこまで立ち入ったらいいか、
初めに教えてくれる人もいたけど、言わない人もいて、
そういう人は先輩か他の役員、実務から汲み取らないとならないから
手際が悪いと渋られたり、要領が悪くて自己嫌悪に落ちたりした。

外資と日本企業とではまた違うし、日本企業でも本社か支社でも違うし。
参考まで。
923名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:24:59 ID:2hBdci+O0
>>919
今まで2社経験して、どちらも秘書の人の近くで
働いていたけど、秘書ってすごいわ。
私にはムリ。
924名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:39:31 ID:fJ7b+y/S0
>918
追加します。
出張の手配は、会社が旅行代理店と提携してると、
電話一本すればOKか、総務に頼めばいい場合があった。
提携とかなくて、法人カードでチケットもホテルも決済するときは、
それぞれ予約を取らなければいけないから、手間が掛かった。

直接とる場合は、座席の好み、よく使うホテルがマニュアルにあると思うから、
大丈夫だと思う。引継ぎやマニュアルがないと教えてもらうしかない。

慣れると楽しいしお客様からも声掛けてもらえるし、役に立ってるとやりがいもある。
癖のある上司に付く事になると、胃を壊すことも。
925名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:21:07 ID:HoUdOyP90
事務で残業が100近くいく職場とかってありますか?
そういうのを上手く入社前に見抜く方法ってタイムカードの有無以外に
何がありますか?
926名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 00:03:48 ID:o+4uvxbnO
≫920
おめでとうございます!
ちなみにどんな業界ですか?
年収大幅アップ羨ましいなぁ。
私も割と遅めの時間に最終面接の結果連絡が電話にあったんだけど、
現職の飲み会があって気付かなかった・・・orz
明日朝一で聞くけど気になります
927名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 00:28:13 ID:g9vbGp3x0
年下派遣OLにいじめられたもれが来ましたお _ ト ̄|○

女性は年齢ではなく心だお
928名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 01:10:26 ID:QeztNgE3O
>>925
タイムカードはあったけど、何時に押そうが全て錆残100時間以上! って職場にいたことあるよ。
前に、終業後に電話するとかってレス見たけど。
喫茶店とかから会社の出入口を眺めているのが、
(環境・時間的に)可能であれば、迷惑もかけないし確実と思う。
929名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 05:53:06 ID:jGHb7kR00
ちなみに、649で書かせて頂いた者です。

>>921
ありがとうございます。
なんだか、先方が過剰に私に期待しているような気がして、びびっています。
今の会社ではそんなに重要な仕事を任されていないため、私でいいのかな?という気持ちが拭えません。
でも、せっかく頂いた内定ですので、できるかぎり頑張ろうと思います。

>>920
業界は、金融→ITです。
職種は経理で、会社の規模はそんなに変わらないのですが、年収は150万ほどアップしました。
本当に、転職は運と縁なのかなあと思う今日この頃です。
926さんにも良い結果が訪れると良いですね!
930920:2007/06/19(火) 05:55:17 ID:jGHb7kR00
929=920です。
931名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 08:33:14 ID:Wir7evR0O
皆さん転職の際の年収ダウン、どこまで妥協しますか?
今は派遣なのですが、時給が高く、交通費も支給されているので
待遇は良く、年収はそれなりにあります。
今の仕事を捨ててまで…と思える求人がない。
かといって一生派遣は無理だし、どんどん歳は食っていくし…。悩みます。
932名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 09:04:07 ID:DtKJu16l0
>>931
元々の年収によるんじゃないですか?
全部あなた次第でしょ
確かに社員はいいけど、みんな2chの意見に流されすぎ

捨てたくないならそのままいれば?自分で考えろや
933名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 13:35:55 ID:o+4uvxbnO
こちらのスレで何度か相談させて頂いた者です。
本日、第一志望の会社から内定の連絡があり、約3か月半の転職活動を終了しました!
異業種・未経験からの転職で何度もくじけたり自暴自棄になりましたが、
同じ志を持って頑張っている皆さんの言葉に勇気づけられ、諦めずにやり通すことができました。
在職中の活動&未経験分野でかなり苦戦しましたが、
25歳で初の営業事務に決まりました。
転職ってホントに運と縁、そしてタイミングが大事だなぁ、と思います。
皆さんの頑張りも必ず報われるはず!このスレの皆さんがいい企業と巡り合えますように。
934名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 13:55:29 ID:8TsRCvV/0
>>931
同じケースで、当時33歳の派遣だった同僚が、正社員になってた。
エクセルはインストラクタークラスより上で、資料の作るときの
データの集め方とまとめ方は、本当に的を得てたし、派遣の域超える仕事してたな

誰もが正社員になったほうがいいって進めてて、本人さんざんまよったあげく、
正社員になって、手取減ったらしいけど、安定雇用と発言権を選んだみたいだよ。
ちなみに業界では敷居が高くて、中途エントリー撃沈しがちな会社でした。

転職って最低現状維持、普通はUPが基本だけど
現が高いとむずかしいんだよね。。
自分の場合はどうしてもいきたかったら
−50万かなぁ。それでも高いらしくて、書類見て、
高そうって思われるらしく、苦戦中です。。。
935名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:26:43 ID:VQ14WPTdO
派遣からの転職で、妥協しまくって決めた社員ですが、
妥協しまくりは良くないと学びました。
ボーナスだけを頼りにしてたのですが、
なんと昨年からカットされたうえ、
私が入社した直後、業務の一部を他社に委託することになり、
さらに絶望的です。
焦った結果、大失敗です。
936名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 17:02:10 ID:51NpJGOI0
アウトソーシングで
負担が少なくなる⇒そんなにまずい?

ボーナスカット⇒年俸が下がるのはまずいけど
12分割とかで月給にその分のるなら、問題なくない?
937名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 17:38:59 ID:8ZqKGJou0
???

他社に委託→仕事が減る→暇になる→スキルアップにならない
ボーナスカット→年収が減る

だから後悔してるんじゃないの?
激務から開放されて、年収も変わらなかったら、”大失敗”とは言わないでしょ。

938名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 18:30:13 ID:g9vbGp3x0
おなにする気力もないお _ ト ̄|○
939名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 19:06:43 ID:OA51My/n0
高校を出てから12年ちょっと、販売業を続けてきました。
その間、商品の仕入管理や取引先との商談、店舗内のイベント企画運営を
知識ゼロの状態からやってきたんですが…事務職へのアピールにならない
でしょうか?やっぱり未経験だときついでしょうか。
もともと事務職希望でしたが、どうしても販売にと回されて12年。
仕事だからと頑張ってきたのですが、大きくなる責任の割に変わらない
待遇が辛く、生活の事もあるので転職したいのです。
田舎なので、MOSなどは結構注目してもらえるのですが、簿記は持って
ないと駄目でしょうか。3級は所持してますが、この先1級まで狙って、
経理関係の道を目指したいのです。

書いていて凄く甘い考えのような気がしてきました…。
30越えて未経験の職種なんて無謀かなあ…もう販売しかできないのかな。
940名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 19:21:44 ID:R+FOYbkm0
諦めたらそこで試合終了だ
941名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 19:58:49 ID:ZqDCrXDz0
>>939
店舗営業の経験なので、同業の営業事務を狙われては?
いったん、会社に入ってしまえば、勤めながら簿記取って
社内異動できるように思いますが・・。
経理は大なり小なり20代でも経験者がいるので、
ペーパードライバーでもむずかしいかも。
942名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:00:54 ID:ZqDCrXDz0
売場や営業さんの立場に立ったサポートができるっていえば、
採ってくれるところがあるような気がします。がんばってください
943名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:01:11 ID:n7c7tIpWO
安西先生バスケしたいですorz
944名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:43:47 ID:v2BwL01oP
>>920
ITだと経理や総合事務職種で入っても、
開発に回されたりするから気を付けてね。
経理業務知ってるとシステム開発ではいいお金で技術者として売れるんです。

逆に私は会計システムの開発SEしたお陰で、経理覚えて経理に転職出来たけどw
945名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:48:58 ID:VQ14WPTdO
>>937
まさにその通りです。
ボーナスカットだと派遣より月収も下がるし、
もちろん年収も…
仕事も暇で毎日ボーっとしてます。
まるで意味のない転職でした。
946名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:10:47 ID:tkM9d/qU0
>>939
販売職はお客さんとのやり取りに慣れてるから(クレームも含め)
営業事務であれば高く評価してもらえるはず。

反対に経理は無理だと思う。
学校出てからずっと経理畑を歩いてきた人にはかなわない。
短大卒の27歳で経理一筋の同期がいるけど、かなり凄いよ。
就活で張り合ったら、未経験者では太刀打ちできない。
947名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:20:02 ID:wFOTOSnv0
>>939
経理は経験者じゃないと絶対無理、といわれているけど
簿記2級とってから「経理をしてみる気はないか」と声をかけてもらうようになった。
「会計ソフトを使うから、仕分けさえできれば問題ない」という会社もありました。
1級まで取る気があるのなら、経理の仕事も見つかるかもしれないよ。
948名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:02:27 ID:hj19NSKl0
>>939
>仕事だからと頑張ってきたのですが、大きくなる責任の割に変わらない
>待遇が辛く、生活の事もあるので転職したいのです。

正直12年も販売でせっかくきたのに、もったいない気がします。
上記のことですが、事務は責任の割に評価されないことが多いですよ。
「ありがとう」とは言われても、決して仕事上、給料上の査定に繋がらないのが事務。
販売で12年も経験があるので、他社の販売業を目指したほうが給料アップに繋がる可能性があると思いますよ。
事務は地味に何でもこなさなければならない、やって当たり前と思われる仕事が多いです。
それでも事務で頑張りたいというのなら、どうして12年もやってきて事務職を希望するのが
絶対に聞かれると思いますので、明確に答えを出せるようにしておく必要があると思います。
けれど、絶対不可能ではないと思いますので、もし事務を目指されるならあきらめずに頑張って!!
949名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:36:14 ID:ihpDwESf0
>>939
日商簿記1級の合格率は10%未満だよ。仕事を辞めて、勉強に専念しても
1度で受かるのは難しく2度目で受かれば良い方って言われているよ。
経理やりたいんだったら、2級で十分じゃない?それに、レベルも
分かると思うよ。
950名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:51:15 ID:cxyy543l0
>>939
経理って言っても色々あるからね
大企業だと管理会計や貸借や損益等の決算処理が出来ますって言う
資格で勉強した事が強みになります
中小だと、取引先の手形が吹っ飛んだから話し合いの為
どんな書類が必要になると言う資格の勉強ではない事が当然多々ある
どんな経理を目指すのかな?
8年中小の経理やったけど給与は雀の涙でしたよ
期待が大き過ぎると辛いかもね
951名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 00:52:59 ID:9OANCNzM0
参考までに聞きたいんですが

今、経理部門にいる方って、30代後半とか40代以降の時点で、
平社員でもいいと思いますか?それとも管理職を目標にしてますか?
もしくは、そこまで長く仕事をする予定はないですか?
952939:2007/06/20(水) 07:15:49 ID:o+h91cJ60
>>940
ありがとうございます。確かにその通りですね。

>>941
営業事務ですか…「営業」とあると、何だかとても敷居が高いような
気がしています。学歴がないと駄目なのかな、とか。
田舎ではほとんど求人がないですし。
経理は若い内から頑張っている方が多いですもんね。やっぱり難しい
かも知れませんよね。

>>942
これも営業事務のお仕事に当たるのでしょうか?
対人折衝は何処の職場でも避けられませんし、経験が活かせるので
あればそれに越した事はないのですが…。

>>946
やっぱりそうですよね…安易に考えるものではないですね。
もっと地に足をつけてものを考えないと。
販売だけはしたくないと思いながらも、12年続けてきたのでその
辺の持久力には自信があるのですけど。そんな事は職種には関係
ないですし、やはり未経験はきついのでしょうね。

>>947
そうか、企業では会計ソフトを使うんですものね。私の職場は一切
そういった事をしないので、考えにありませんでした。
2級は11月に必ず合格するつもりでおります。この当たりでは3級が
あれば…という会社が多いので、履歴書でもとりあえず目を留めて
もらえるのですが…私がアピール下手(未経験故に自身が持てない)
の為、面接で「どこまで出来る」とうまく言えないでいます。


953939:2007/06/20(水) 07:45:37 ID:o+h91cJ60
>>948
>事務は地味に何でもこなさなければならない、やって当たり前と思われる
>仕事が多いです。

私の仕事も同じような部分があります。販売と言っても物を売るだけでは
終わらなくて…何もかも売場担当で決定して進行するのがデフォなので。
どんな仕事も、一長一短みたいですね。同じ店で販売一筋だと、どうも
他の職種や企業に疎くなってしまって…。
そうですね、退職に際し、何故未経験職種?と言うのは必ず聞かれますよね…。
正直に言うなら「お給料」なのですけど、そんな事は勿論言えないですし。
事務職もお給料は…とお考えの方が多いようですが、もしかして地域にも
よるのかな?こちらでは事務職の求人の方が、学歴経験不問でも好待遇の
企業が多いです。
もっと粘って、転職先を探していこうと思っています。

>>949
そうですね。私も1級の合格率は存じております。
一度始めた事は何でも知りたいっていう性分なので、こうした検定も
つい最後まで取りたくなってしまうんです。おかしいですよね(笑)。
仕事で伝票もよく扱うのですけど、お金の流れ方をもっと分かるように
なりたいなあって思ったのがきっかけです。
本来なら、販売に役立つ事でも勉強するべきだったのでしょうが、そちら
には全く興味が持てなくて。
954939:2007/06/20(水) 07:46:56 ID:o+h91cJ60
>>950
こちらですと中小…と言うより零細企業の数が多いですね。
求人も、「事務」とだけ書いてあり、業務は文書作成、伝票整理、
仕入管理に来客応対と、経理など一つに特化しないものが多かったです。
本当に「何でもやってくれる人」を探してらっしゃるのだなあと…。
もともと現職でも何でもやってきましたし、その辺の自信もあるの
ですが、職種が違うとやる事も全く変わってくるでしょうし、気持ちだけ
では難しいところがあるのでしょうね。
とは言え、このまま今の仕事を続けていては将来への不安は拭えないので、
転職活動は頑張って続けるつもりです。
955名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 10:30:49 ID:pXUhyNCa0
>>951
大手の経理です。
30代後半〜40代の女性社員は皆、主任になってます。
さすがに一生ヒラはきついと思いますよ。
同期と収入で差がついてきますから。
でも一生仕事を続けるつもりの人でも課長職以上を
目指す人は滅多に居ないですね。
仕事だけしていれば課長になれるわけではないですから、
そこまでの苦労はしなくてもいい、という人が大半のようです。
956名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:13:31 ID:i8/ADJIc0
今までずっと営業事務をやってたんですが、発送事務ってどうなんでしょうか
29なのでもう次は長く勤められる会社に行きたいんですが
正社員、事務で長く勤めるにはやっぱり次も営業事務や
一般事務のほうがいいんでしょうか
957名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 12:27:05 ID:R+B5u3nx0
今月転職して働いているのですが、私は普通の事務職とちょっと違い、
情報システム系の事務をしています。
引継ぐ量がかなり多いのですが、今日部長から「HP作成もしてもらう」
と言う事を言われました。HP作成の知識はあるんですが実際どの位の量
なのか、他の仕事に支障が出ないのかと正直不安です。
それとも仕事を任されて喜ぶべきなんでしょうか。
958名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 12:31:27 ID:p35YNDp00
959名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 13:15:12 ID:1/BqehtXO
>>957
喜ぶとか不安とか、そういうのは「○○であるべき」なんてものじゃないと思うのですが、どうですか?
自分が、嬉しいと思えばそれで良いし、不安が強いと思うのであればその不安を解消できる方法を考えれば良いし、喜ぶべきかどうかなんて他人に聞くものじゃないと思う。
960名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 13:31:42 ID:ab+1jHZ10
>>957
>実際どの位の量
>なのか、他の仕事に支障が出ないのか

さすがにここで聞かれても分からない。上司に聞くべき。
HP作成がスキルとして認められるかどうかという質問なら、
事務職での転職ではあまり評価されない。
以前に私がWeb制作から経理へ転職した時は
「(経理の仕事以外に)うちの会社のHPもどうにかしてほしい」と言われて採用されたが、
そういうのは稀だと思う。

ただ、経理の仕事でもプログラムを組んで業務の短縮化を図ったり、
DTP技術が業務マニュアル作りに役立ったりしたので
Web制作の経験はムダではなかったよ。
961名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 17:26:57 ID:CoojkFmk0
最終面接の結果今週中に連絡しますと言われどきどきしながら待機中です
早く連絡もらいたいような、結果を知るのが怖いなような微妙な感じです
ここで決まって欲しい!!!!!
962名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 17:33:21 ID:4XC/EbQV0

【日立】関係10カ所を一斉捜索 渋谷の爆発事故で 警視庁【渋谷松涛】

 女性従業員3人が死亡した東京・渋谷の女性専用温泉施設「シエスパ」爆発事故で、
警視庁捜査1課と渋谷署は20日、業務上過失致死傷容疑で、施設の運営会社
「ユニマットビューティーアンドスパ」(東京都港区)や維持管理を担当していた
「日立ビルシステム」(千代田区)など関係10カ所を一斉に家宅捜索した。

 爆発が起きたB棟の天然ガス排出設備が長期間放置されていた可能性があり、
捜査1課などはずさんな安全管理体制がガスの充満、爆発につながったとみて、
設備の点検状況などに関する資料を押収、爆発原因の特定を急ぐ。

 捜索は110人態勢で実施。日立ビルシステムから下請けした管理会社「サングー」
(品川区)や、施設を設計した大成建設本社の設計部門(新宿区)も対象となった。

 調べでは、B棟は地中から温泉をくみ上げた際に発生する天然ガスをガスセパレーターで分離し、
ダクトを通じ換気扇で屋外に排出するシステムになっていた。

2007年6月20日 16時22分(共同)
963名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:25:01 ID:mf0Qdch00
スミマセン、質問させて下さい。
明日より新しい会社に初出社で、制服のある会社なのですが
初日からハイソックスをはいていくのはマズいでしょうか?
やはりストッキングでなければダメですか?

足に大きい傷があるので、できればストッキングはきたくないんです…。
これまで制服があるようなお堅いところに勤めたこともなくて。
どなたか教えて下さいm(_ _)m
964名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:32:06 ID:1/BqehtXO
>>963
一応基本はストッキングでしょうが、ハイソックス履いてokな会社もたくさんありますしね。
でもさすがに出勤初日からハイソックスは、何か言われても気まずいでしょうから、ストッキングを履いていってハイソックスを持っていき、着替える前に事情を話してハイソックスを履かせてもらえないかお願いしてみてはどうですか?

あまりカッチリしている会社でなければ、たぶん良いと言ってくれると思いますよ。
965名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:39:34 ID:mf0Qdch00
>>964
レスありがとうございます。964さんの言われたようにやってみようと思います。
会社は、結構堅苦しそうな社風で…不安なんです。

これまでGパンでも皮パンでもOKの会社だったので、
服装であれこれ言われるのは辛い。
でも30overで採用してくれた会社だし、しがみつくしかないんですよねorz
966名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:45:26 ID:c+lndwBSO
腰を痛めて保育士から一般事務への転職をもくろみ中なんですが…。
おかげで前職(保育園)が二ヶ月のスピード退職。
ハロワの方には『書類選考では退職理由は書かず"一身上の都合"とだけの方がいい』と言われたのですが、真に受けて良いですか?"仕方なく事務するのか"と思われてしまう気持ちも理解出来るのですが、
"コイツ二ヶ月で辞めてるよオイ!"とも思われてしまいそうで…。
いっそ経歴から消した方がいいですか?
967名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:52:00 ID:XRVN+PB40
3ヶ月以下なら書かなくてよい
書きたいなら一身上の都合で、面接で聞かれたら
腰が〜〜でドクターストップがetc
968名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:55:43 ID:RAJsvv3/0
>>965
ていうか、制服があるほうがいいじゃないですか。
それでしがみつく云々・・・っていうのは考えすぎかと。

ストッキングじゃないとだめと言われたけど30overだからそこで働くしかない?ってあなたが相談受けたらどう思いますか・・・

969名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:04:44 ID:xtxXFtGU0
>>966
二ヶ月なら履歴書に書かなくてもいいのでは?
私は書いていない 
年金手帳から突っ込まれたら派遣でデータ入力してましたと答えるつもり


970名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:05:53 ID:CyQsvHfh0
私も制服ある会社で働きたい〜ノシ
てか、経費削減で、制服なんか支給出来ない会社多いよね。
私は別にお洒落さんでもないし、服にお金かける余裕も無いから
制服があったら随分助かるんだけどな。
971名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:07:19 ID:W0///set0
というよりも、>>966が一般事務を受ける場合の志望動機をどうするかが
知りたい。
972名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:27:45 ID:ab+1jHZ10
>>966
新卒で入って2ヵ月で辞めたんなら、職歴書いた方がいい。
973名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:39:26 ID:1/BqehtXO
>>965
承諾してくれると良いですよね。
ワタシも以前に同じような理由で規定の格好が出来ない時があったんですが、事情を話してお願いしたら承諾してくれました。
理解してくれる上司である事を祈ります。
嫌でなければ結果教えてくださいね。
974名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:50:32 ID:1/BqehtXO
>>968
制服あるほうが良いかどうかは人によります。制服あるほうが良いという人のほうが多いかもしれませんが、そうじゃない人もいるのは確かです。。
私は私服のほうが良い派です・・・。周りにも私服派はいます。

確かに他人からしてみたら考えすぎと思うかもしれませんが、少なくとも>>965さんは真剣に悩んでいるのですから、そういう人もいると理解してあげてほしいなと私は思います。

他人がでしゃばってすみません。ただ私には、人目に出すと不快な思いをさせてしまう大きな傷が身体にあって、>>965さんと少し違いはありますが気持ちは分かるので、非難はしたくないなと思って書きました。
975名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:58:00 ID:abnCFwcI0
服装が自由かどうかって結構重要なポイントになりうると思う。
お洒落が好きだとか、>>965さん&>>974さんみたいな理由もあるし。
自分は秘書やってるけど、スーツ必須のところよりは
そういうドレスコードの無い外資とかオープンな雰囲気の日系企業がいいし。
(毎日スーツなんて正直やってられん)
自分が安心できる服装で仕事をすることで効率があがるならそっちの方がいいよね。
976名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 00:11:04 ID:5u89IWaxO
>>969
2ヶ月程度の単発の派遣は厚生年金の加入はないはず。
977名無しさん@引く手あまた :2007/06/21(木) 00:25:13 ID:XwFnwTZJ0
俺男だけど、男がここに書き込むのはうざがれるからやめたほうが
いいと思う。気持ちはわかるが、そういう男はたいてい
ただでさえ日常でうざいアドバイザーだと思われてる。
978名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 00:29:01 ID:/kuPhnk20
>>974
そうか、そうですね。言われてみるとなるほどな・・・と思いました
バカにしたり非難したり・・・とまでは考えずに書きましたが。

ただ、傷の事ですが、私には手首に大きな傷があります。
左手の手首の動脈あたり。リストカットでなど切ってもおかしくない位置です。
交通事故で10年ほど前に怪我をし、20針くらいだったかな(もうちょっと多いかも?)・・・縫ったんですが、
位置が位置ですが、あまり気にしていません。
隠した事も無いし、あえて言われたこともありません。

もし傷の事を気にされているなら、そこまで気にせず過ごして欲しいなあって思います。
人によって気になる事って違うから、気軽に「気にする事はない」とは言えませんが。
979名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 01:18:44 ID:NcSfcJQ6O
>>978
>>974です。978さんも傷をお持ちなんですね。実はわたしも>>978さんと同じような傷が同じような場所にあります。
私も昔は気にしなかったんですが、割りと突っ込んで聞かれたり「本人は良くても見てる方は不快だよ」と言われた事があり、それが心に刺さってしまいそれからはひたすら隠すようにしてきました。
そう思ってない人も沢山いるのかもしれませんが、当時はその一人の一言に立ち直れませんでした。
なので、もしかしたら>>965さんもひたすら隠したい理由が何かあったり、自身の大きなコンプレックスになってしまっているのかもと、なんだか自分に重ねていました。

わたしも含め>>965さんも、気にしないようになれるのが一番かもしれませんね。
>>975さんの意見も頷けますし、あまり型にはまらずやっていけるようになれたら、良いですよね。
980名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 01:30:47 ID:6UU8nkIX0
>>963
私も足に傷がありますが
いつもタイツか黒のストッキングにしていましたよ
暑苦しいかなと思いつつも、それでずっと通してました

初日がんばってください!
981名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 01:48:06 ID:6UU8nkIX0
>>979
それにしても
>「本人は良くても見てる方は不快だよ」   これは酷すぎる。。。

そういう無神経な人間は、自分がそんな事を言ったという事自体忘れてるんだろーなー・・・

思いやりを持って生きたいものですね
>>963さんの会社もハイソックスOKでありますように!
982名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 01:52:28 ID:/kuPhnk20
すいません、傷の会話はスレ違いだけど最後に少しだけ書かせてくださいね

>>979
それは「見てるほうが不快」といったその女の存在自体が不快なんだよw
確かに見てて痛々しい傷なら見たくないなと思うかもしれないけど、
傷は年数がたてば目立ちにくくなるし。(私のはあまり目立たないから聞かれないのかも)
979さんの傷は私のより目立つのかもしれない。
でも、何も恥ずかしい事してないんだもの。隠して生きる事はないと思いますよ。
誰にでも人に見られたくない部分(性格だったりコンプレックスだったり)っていうのはあるだろうから、お互いあまり色々深く気にせず生活できるといいですね!
スレ違いなので傷の話しのレスは無しでお願いします・・・

さて、そろそろ簿記の参考書買うかな。高すぎだよ。
983名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 09:27:37 ID:NOFqrjnU0
会計・税理士事務所の一般事務しておられる方いますか?
せっかく簿記2級までを取ったんだし、そっち系で働きたいなーと思ってるんだけど
働いておられるかたがいたら、雰囲気とか仕事内容とかちょこっと教えていただきたいです。
984名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 10:25:18 ID:kxjilL3I0
面接でいきなり翌日(しかも日中の時間帯)を指定してくる会社って
中小でも意外と多いんですね。
事前に提出してるレジュメで現在就業中ということは分かってるはずなんだけども。
「明日来てネ」と言われれば、すぐ年休取って参上できるような軽い仕事だと思われてんのかなぁ。
985名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 10:49:16 ID:GdRNSr8f0
零細の事務やることになった。
事務員二人。
やっぱり大変なこと多い?
総務系のことも全て自分たちでやらなきゃいけないんだよね?
事務経験無いからかなり不安だ…
986名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 11:08:36 ID:FnjkPyAc0
>>985
仕事内容聞かなかったの?
事務っていってもその会社によって全然違うから・・・

ちなみに自分は事務一人で総務系の事から色々な管理(小口や請求書、備品、社用者の管理など)まで幅広くやってて、
最初の一ヶ月はすごーく大変だったけど、1年越えたあたりから暇な時間が増えてきたよ。
サボる時間があるくらい。
実際はサボれないけどね〜色々できるほうが楽しくていいな。私が働きたいよ
987名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:27:37 ID:+7Twz/b+O
応募したいところがあるのですが、以前にその会社の地元の支店の面接をブッチしてしまったのですが、もうダメですよね。。
988名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:30:38 ID:ID+MojtEO
事務員二人かぁ。
もう一人が良い人だといいね。
うちは最悪なのと二人きりだからきつい…
989名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:50:50 ID:bcqxw4ep0
>>987
ダメですよねというより社会人としてあるまじき行為かと。

990名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 15:05:33 ID:+7Twz/b+O
ぶっちした人のデータとかわかるのかな?
991名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 15:14:59 ID:BrxGBCcI0
わかるか、わからないかは会社によって違う
どの会社も同じように処理してるとは限らないでしょ?
そんな事もわからんのか。
992名無しさん@引く手あまた
すみません。