男で事務職に就けないだろうか?【Part7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 00:12:57 ID:JfLdbozS0
すげえ共感出来るぜ。w
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:15:11 ID:yEj4eNcH0
>>946
>5時に帰っても正直することがない。

そうなのか。
俺はやることやりたいことが多過ぎて、正直仕事してるヒマなんて無いくらいなんだが。
949名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 11:18:17 ID:FDzmOssT0
>5時に帰っても正直することがない

つまらん人生やね〜
かわいそうw
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:42:23 ID:T33q2tmM0
事務職で40時間残業の所を見つけた。
今まで事務職で受けてきたところって
多くても経理事務の平均残業20時間の、決算時50時間程度だったから
そんな仕事場があるのかと驚いた。
40人くらいのIT企業で
営業事務、計数管理、人事、労務全部任されるっていうことなんだけれど
どうしてその人数の会社でそれだけ残業する必要があるのか分からない。
同じくらいの規模の町工場で経理事務してた時は残業ってほとんどなかったし。
計数管理がひっかかるのだけど、相当レベルの高い人材を求めているってことかな。
地方で、20万弱〜ということだから、そうなんだろうか。
やりがいがありそうだしやってみたいと思っているんだが、
人気あるかな、やはり。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:45:51 ID:ASaZ6YuE0
>>950
ISOやPマーク等、各種認証のルール作りや内部監査など、
ややこしい仕事が多いのかもよ。

‥20万弱の給料でやってられるか!
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:24:55 ID:kBU2hTzb0
投票率を上げる(80%以上。全ての政治家が危機感や緊張感を抱くぐらい。)

組織選挙が通用しなくなり、政治家たちが一般の国民のニーズ、世論に敏感になる。

与野党問わず、政治家が特定の勢力のためではなく、広く国民のために政治を行う。

国民が持つ、現状への不満や将来への不安が軽減される。

将来のための貯えの一部を現在の生活を豊かにするための消費にまわす。

景気が良くなる。社会が良くなる。暮らしも良くなる。

つまり、投票率を上げることこそがこの国にとっての副作用のない特効薬なんです。
日本を住み心地のよい国に出来るかは、政治家ではなく、有権者にかかってます。
投票率が80%超えれば、参議院選挙直後から、この国の雰囲気はガラッと良くなります。
皆さん、自分達のために投票に行きましょう。皆さんの暮らしも随分良くなります。
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:00:19 ID:DPYFHa3N0
>>942
30代後半でその給料は安すぎないですか?
一人暮らしきついでしょう?
954名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 22:47:19 ID:yEj4eNcH0
>>950
40人くらいの規模で、事務職が1人だけだとか。
俺が前いた会社は営業20数名に対して経理が1人で、その人毎日終電生活だった。
955名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 23:00:44 ID:r+HDU0+60
>>954
俺も前に居た職場が、営業10数人に対して俺一人だったけど、請求書作成だけでダンボール箱で数箱になるような
代物だったから、請求書発行時(月に数回ある)は徹夜で仕事してたな。1枚1枚全部精査しないとダメだったし、
その修正作業が膨大だったし。
956942:2007/07/30(月) 17:24:33 ID:G1oDtZB70
>>953
きつくはない。
家賃6万の一軒家の借家(駐車場付き)(築25年以上だけど)で、酒もタバコも嫌い。
人付き合いもなく交際費ゼロ。独身。
趣味がネットゲームとDVD鑑賞位で、DVDは月2000円で借り放題のツタヤDISCASメインで。人気のあるものは自宅近くのツタヤで。
昼食のみ毎日コンビニ弁当など外食。朝はパン。夜は自炊やら外食やら気ままに
これで数万ずつ位は貯蓄に回せます。
プログラマー時代は月に数万の無駄遣いも出来たんだけどね。
具体的に言うと3万のネオジオロムカセットやLD-BOXとか毎月のように買ってた。

957942:2007/07/30(月) 18:30:57 ID:NZLlheEZ0
定時帰宅でバタバタとレスも途中で追い立てられるように帰ってきた。(汗
>945
経理課もない会社です。人事は経営者ですけどね〜
人数は2名。
前にいた方は50過ぎでパソコンも使えない代わりに経理のプロだったらしく、書類とか計算とか全部手書きの文章でw
休日も毎回出勤して、平日も夜遅くまでやってたそうな。それで給料は私の3倍くらいはもらってたらしい。
まーその人体壊して辞めちゃったんだけど・・・・
残った一人で数ヶ月、PC化の業務目指して(その人は前々からネットワークで会社のデータ共有とか進めていた)、がんばってたらしいのだが、
やはり一人で毎日夜遅くまでやるようになり(他にやる人いないなら残るわな)、んで、総務は残業代も出ないという会社だったので勘弁してくれと求人→私が入社

今はPC化されたシステムで私もああだこうだと、下請けのソフトウェア会社に管理システムの発注をしながら業務の効率か目指してます。
総務は残業代なしという社風ですので、上司とふたりでできる限り定時で帰ろうということで話しついてます。

私もプログラマーあがりとして、このくらいの仕様変更は簡単だろうとかいろいろ言わせてもらってます。今は客の立場ですし。
発注先は休みもあまり取れないで大変そうだが・・・まぁその分給料がいいんだろうからなぁ。
958名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 19:40:27 ID:ckVBAn0W0
営業が残業代無いのは分かるが、
なんで総務で出ないのかな。。。
959名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 20:06:55 ID:lmsmBZyD0
非営利部門=できれば無い方がいい部門だから。
960名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 20:11:56 ID:qKhVlaXb0
間接部門
企業の利益にとっては固定費でしか
ないという見方があるからな・・・・
961名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 07:00:28 ID:D6STeIQr0
>>960
労働法やら決算での違法が横行していて、それに対する取締りが為されていない。
こういう状況だと間接部門なんて必要ないよな〜。


962名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 12:05:18 ID:j78mr3QnO
事務、内勤になるには、どんなスキル、資格が必要でしょうか?
963名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 12:16:21 ID:2i3GXoQS0
財務・会計・経理スキルがあるといい。
パソコンスキルに関してはエクセル・ワード辺りがそこそこ使いこなせれば問題ない。
964名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 12:28:54 ID:j78mr3QnO
>>963ありがとうございます!財務、会計、経理、とは専門の学校?大学?を出てなければ厳しいですか?
965名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 10:27:52 ID:WLYYfzZ80
>>964
資格的には簿記だろうねぇ。
あとは銀行周りとかおつかい用に運転免許証。

学歴よりは経験重視でしょう。
高卒で大手企業で3年経理事務経験ありと、大学院卒で未経験なら8割方以上前者採るでしょう。
学歴重視で一から育てるとかいうのであれば後者もありかもしれませんが、まれでしょう。
終身雇用の時代じゃあるまいし、一から育てても巣立ってく可能性あるから、欲しいのは即戦力でしょう。
966名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 16:32:13 ID:srGV0DKw0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方は
比較的楽なお仕事です
http://fkf.hyu.jp
967名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 16:32:44 ID:srGV0DKw0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方は
比較的楽なお仕事です
http://fkf.hyu.jp
968名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 19:48:03 ID:1my2ZqFT0
正社員の面接受からないのでつなぎのバイトでもと思い、
倉庫でのフォークリフトのバイトに面接に行ったら、事務やってくれみたいなこと言われた。
バイトの受付とか給料の支払いとか。
夜間の事務だったからお断りしたけど
案外、現業の職場の中に事務職への道はあるかもしれない。
ちなみに36歳男。
969名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 21:54:26 ID:tht9hVVf0
バス会社の事務は入社の敷居は低いかもしれないが、
決して楽な事務ではないぞ。
観光だとある程度専門知識無いと辛いと思う。
高速道路の料金から全国の観光地まで知らないと基本的に仕事が進まない。
中小エージェントは潰れる可能性あるから
売掛金にも常に気をつけないといけない。
しかも365日営業日なので休みはかなり少ない。
特に今の時期はかなり忙しいので休めない・・・
970名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 22:16:28 ID:vv/El24Y0
夜間の事務なんかあるか?
971名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:04:45 ID:mf/KR+9j0
富田林市勤労者共済会嘱託職員募集



 富田林市勤労者共済会では、嘱託職員を至急募集します。



職  種   事務、経理 全般

資  格   パソコン(Word,Excel)の出来る方

勤務形態   土、日曜を除く午前9時〜午後5時30分

雇用期間   平成19年9月1日〜平成20年3月31日まで

      (ただし、3年を限度として雇用期間を更新することがあります。)

募集人数   1 名

応募締切   8月15日(水)午後5時までに必着

申し込み   履歴書を富田林市勤労者共済会事務局(〒584-8511 富田林市常盤町1番1号市役所商工観光課内)〔(25)1000内線496〕へ(郵送可)

そ の 他   詳細については、富田林市勤労者共済会就業規則に基づきます。
972名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 02:36:11 ID:Ym/9OmNS0
ヤマトキャリアサービスの正社員事務職募集は最低。
面接行ったら派遣登録だった。
「正社員募集」の言葉で釣って、
派遣登録者を増やそうとしてるだけ。
973名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 08:52:00 ID:ScgxbvYq0
>>970
物流なんかは割りと多いんじゃない?
倉庫バイトしてたけど納品受付、商品注文・発注、伝票整理とかやってた。
正社員でこんな仕事あるかは分からないけど。
974名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 11:53:34 ID:Kji0oR4O0
>>970
タクシー会社
975名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 12:52:00 ID:X5KOzu9HP
次スレは>>980踏んだ人が立ててね
976名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 23:21:19 ID:rfloqpRf0
>>968
就職活動資金が尽きてきたのでフォークリフトの仕事で数ヶ月〜半年ほど働きたいと
思ってるんだが、リフトの資格って筆記だけじゃなくて実技があるみたいだが、
受験資格はどうなってるのかな?
977名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 01:00:26 ID:SpTp2hwT0
>>976
http://www.kkj-chugoku.com/program/fork.html
ググった時の一番上に来てたからURLを貼って見る。
実務経験やら無い場合は、最大35時間5日かかるみたい。
俺は随分前に2日コースで取得したけど。
978名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 18:00:38 ID:azz7D5IS0
(。-`ω´-)ンー  
979名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 21:39:13 ID:QunLFff40
俺は支店長車で事故して営業をクビになった
そして、女の子がやる営業事務になった
980名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 21:41:09 ID:JK1+KLQ+0
>>979
クビにならないだけマシ
会社の温情だ
981名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 22:04:18 ID:drVcTO0w0
男性で事務職は難しいと嘆いているけれど、
女の私が受けようとした事務は皆といっていいほど男性を希望していたよ。
人材紹介を介しての求人はもちろんのこと、
ハロワでも少し給料が高めの事務職は大抵男性希望。
ここにいる人達はレベルの低いところを狙いすぎているのでは?
982名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 22:14:29 ID:WXHIkYbhP
>>980
次スレよろ
983名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 22:23:16 ID:ETaZstI70
>>981
お前男だろwww
バレバレだよwww
984名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 23:40:30 ID:umX2ALLd0
男で経理やってる。
っていうか事務ならなんでもいいんだろ?
経理なんかすごくなりやすくないか?
985名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 00:26:15 ID:MqsOfnwZ0
>>984
簿記か経理の経験がないとだめだろ


地方在住。入りたいところがあるのに、経理経験0なので断念
986名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 07:21:32 ID:FK0Jn652O
>>984
俺現職経理でスペック低いからハロワで求人さがしてるけど、
ほとんど女対象じゃないか?
やっぱ経理でも、男の事務はなかなかないって。
987名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 07:59:27 ID:MbD0RMVf0
>>986
現職経理の時点で高スペックだって。
ハロワで探さずに人材紹介介して会社探した方がたぶん決まるんじゃないか?
自分も資格はあっても経理経験0で経理事務への転職はほぼ無理っぽい。
988名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 11:14:16 ID:H7RiUO1L0
事務は楽だよね、比較的。
女の仕事って自分で考えて動くっていう責任感の大きい仕事が少ないから羨ましい
989名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 11:17:53 ID:Fbgue/Oz0
女に生まれたかったよ・・・
990名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 12:26:53 ID:M2I/iXAh0
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
991名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 12:30:50 ID:VMLZ2PV6O
実務経験とまでは行かないけど、
ジャスネットとかいうトコで実務の実習講座みたいなの受けてから
応募しようかな?
資格(二級)はあるけど実務経験皆無なんだよね
992名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 18:25:52 ID:Pn7kan2hO
>>980
レス番確認しないで必死こいてレスした結果なんだから責任もって次スレ立てるか謝って
誰かに託すかしろボケ。
逃亡が一番よくない。
993名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 18:33:28 ID:JRtVtJ+t0
経理を未経験で応募しようと思ったら100人以上はいる会社じゃないと書類が
通らない。しかもこんな人数いる会社が募集かけるなんて俺が利用してる
ハロワじゃ滅多にない。
で、通っても筆記(一般常識orSPI2)で落ちる。簿記の資格よりこっちの勉強してりゃ良かった
994名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 22:16:19 ID:zaewQ+JGO
普通は事務で社会人経験を積みながら資格取ったり語学力つけたりするんじゃねぇのかね
女でも寿退社狙いのやつ以外はそうでしょ
995名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 23:47:04 ID:df9KwqEC0
未経験者が事務で働きたいなら簿記2級は取らなきゃ駄目。
1級は不要というレスをこの板または
税金経理会計板の経理関連のスレで受けた。
鵜呑みにした俺は簿記2級→SPI2と来てしまった。

次スレ立てたぞ。失敗してても責任は取らん
996名無しさん@引く手あまた
貼ろうな

男で事務職に就けないだろうか?【Part8】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186411592/