★ IT業界辞めた人 (SE,PG,NE.OP) ★ (Rev.14)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
2ちんこ ◆IwrJOezSb. :04/05/11 00:34 ID:KYvupA/q
2get
31:04/05/11 00:35 ID:ZMBkrJCC
>>1
Rev15やん…_| ̄|○
4名無しさん@引く手あまた:04/05/11 00:41 ID:+NzIexMs
>>3
どんまいw
5名無しさん@引く手あまた:04/05/11 13:06 ID:p5ypIpHJ
スレまで経歴詐称か



終わりだな。

スレ立て乙。
6名無しさん@引く手あまた:04/05/11 17:13 ID:fMTAXV2v
10年くらいPGやっていたけど辞めた。

でも田舎なんで工場の製造くらいしかすぐに
やれそうなのはない。手取り13マソといっ
た感じ (((´・ω・`)
7名無しさん@引く手あまた:04/05/11 17:47 ID:LyjY3ly9
>>6
笑えない・・・
自分も田舎でPG10年くらいやってたけど、年齢的な事、経験スキル
などで、ことごとく他業種への面接は全滅しております。

県外だと給与は少しばかり高くても交通費の上限で無理だったり、
仮にアパート借りたとしても家賃を払うと結局、地元と変わらなかったり。

最近ではITへ戻るしかないのかなと弱気になっています。

>やれそうなのはない。手取り13マソといっ
それって3交代とかで、ですか?
8名無しさん@引く手あまた:04/05/11 19:11 ID:u2FgLX2m
999 名無しさん@引く手あまた sage 04/05/11 12:00 ID:Vi50w85a
最後にこの業界を一言で語ってください↓


1000 名無しさん@引く手あまた 04/05/11 12:08 ID:O++sAndS
ぬるぽ
9名無しさん@引く手あまた:04/05/11 19:25 ID:HJmnYZn8
>>8
ガッできない罠
10名無しさん@引く手あまた:04/05/11 19:40 ID:U+eKd/2q
>>6
俺も10年IT業界にいたが辞めた
やっぱ次の就職先ってIT業界以外ないのかな?
俺はパソコンのノウハウを活かして事務系の仕事につきたいけど
やっぱダメな感じ
11名無しさん@引く手あまた:04/05/11 19:50 ID:y68I5YM0
>>6
田舎ってメーカー多いから制御系だと結構あるかも。
オイラんとこの地元はN某がある。
12名無しさん@引く手あまた:04/05/11 20:07 ID:XN5z6adt
現役OPです。もう1年以上やってるけど何の足しにもならんね。
やりがいなんかあるわけない。マジでミスった。
漏れんところは、NE採用→未経験だからOP行き→1年くらいやると飽きるから
本社(営業)にもっとNEっぽい仕事やらせろって文句を言う→営業と揉める
→営業と喧嘩状態→こんな会社じゃダメだと辞める。
っていうパターンが多いんだけど、ヘタにモチベーションが高いとアレだね。
つーか、NE絡みの仕事させる気なんかねえだろだけど、未経験歓迎のとこって
そんなもんでしょうかね? 漏れはITに興味なくなったから6月で辞めます。
13名無しさん@引く手あまた:04/05/11 20:41 ID:iNNgGiNj
>>12
派遣かな?派遣ならそれが普通です。
派遣を使う側も金を使って雇っているので、まったくの未経験なら誰にも出来る運用に放り込みます
その方が自社社員を使うより安くなるし。(自社社員に無駄な経験をさせたくないだけだが・・・)
未経験でもプログラムの知識があるならPGとして使います。
自社社員or経験者ならSEとして雇う。
完全な未経験の場合プログラム覚えるなり資格を取るなりしないとずっと運用業務です。
運用業務の経験なんて何年積んでも同じなのだから(つまりずっと未経験)

それとNEという職種が確立してる企業ってあるのか?
SE=NEの所がほとんどだと思うが・・・。
14名無しさん@引く手あまた:04/05/11 21:03 ID:oNZRjl8z
>>12

オペレーターってどんなことするんですか?

夜勤ありますか?

残業ありますか?

空いてる時間は本読んだり勉強できますか?
15名無しさん@引く手あまた:04/05/11 21:13 ID:1B1fN3IU
IT業界の東証一部上場してる会社はどんなとこかなーって
今日、株価が出てる新聞欄みたけど、

ITってないんだね

「情報通信業」に出てた
お馴染みの富士ソフトやトラコン

大卒初任給
http://job.toyokeizai.co.jp/rank/31tusin/03.html

(株)ソフトウェア・サービス
25万円
東洋ビジネスエンジニアリング(株)
24.4万円

すげぇや
16名無しさん@引く手あまた:04/05/11 21:17 ID:1B1fN3IU

またRev14???

本来は、こいうミスは絶対に許されないのが
開発の仕事なんだが、

17名無しさん@引く手あまた:04/05/11 21:26 ID:Zdd/f1AW
>>16
値を間違えて無限ループ突入!!もしくは強制終了。
この苦しみは無限に続くと言うことか・・・
それとも早く強制終了しろと言う事か・・・_| ̄|○
18名無しさん@引く手あまた:04/05/11 21:37 ID:BrgMoh+Q
>>16
しかし許されないミスがポコポコ出るのが開発の仕事だよなw

多重派遣で会社に対する忠誠心何て皆無。
客なんて遠くて見えん。そもそも漏れらの商売相手は元請。
頑張って良いシステム作る?

19名無しさん@引く手あまた:04/05/11 21:46 ID:scBuRNED
>>16

LIST

14 GOTO 14

OK


って事でお願いします。
2012:04/05/11 21:46 ID:XN5z6adt
>>14
もちろん夜勤あり。残業はウチはない、引継ぎ終わったらとっとと帰る。
平日日勤は出向先社員がウロウロしてるし、ジャンジャン開発者・お客から
電話かかってくるし、もの凄い勢いでメール来るし、証券・損保系も
見てるんで障害も多い。全然ヒマがない。
対して、土日祝はヒマモード。勉強できるけど、漏れは
ずっとソリティア、ピンボールやってたりテキトーにネットやってる。
勉強しないと確かに「運用業務の経験なんて何年積んでも同じ」になる。
まあ、本当にIT系に骨を埋める覚悟がないとこの業界生きていけないって
オペながら肌で感じた。開発者平気で電話で叩き起こすしね、
起こされる方はたまったもんじゃないだろうね。漏れはやる気がなくなった
のでもう辞める。
21名無しさん@引く手あまた:04/05/11 21:56 ID:anrfsvYI
独立系SIerのソリューション営業職ってどうですかね?
22名無しさん@引く手あまた:04/05/11 21:57 ID:RRYiJubI
>>10
>俺はパソコンのノウハウを活かして事務系の仕事につきたいけど
事務系でパソコンのノウハウとはEXCELとかWORDの事を指している
と思ってる俺は間違ってますか?

事務系も女で契約社員が9割。
23名無しさん@引く手あまた:04/05/11 22:02 ID:EViDbrtG
>>14
オペレータ・・・それはマニュアルに書いてあること以外の
ことをしてはいけない世界。

マニュアルに 「日付は2003/MM/DDの形式で入力すること」と書いてあ
れば例え今日の日付が2004/05/11だとしても2003/05/11と入力しなくて
はいけない。そういう世界。
24名無しさん@引く手あまた:04/05/11 22:02 ID:gjGYZht4
>>20

思ったよりもずっと大変なんだな

メール、電話の嵐か

ITって何やっても激務なんだな

いろいろ教えてくれてありがと

客、開発者からも電話くるってのが以外だった

運用者のほうから問い合わせるというイメージがあったので
25名無しさん@引く手あまた:04/05/11 22:10 ID:Zdd/f1AW
>>23
日付は直せw
26名無しさん@引く手あまた:04/05/11 22:15 ID:0ZAIB5AB
>>23,25
こんな記事読んだのを思い出したよ(w
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200405/07/netapp.html
27名無しさん@引く手あまた:04/05/11 22:20 ID:POYEymlh
>>26

面白すぎ

あのコブシを握ってるポーズと記事のギャップがいいぞ
2812:04/05/11 22:22 ID:XN5z6adt
>>24
たぶんウチが特殊。
前にOP歴2年の人がウチに来た時、速攻で辞めるって言ってるし。
オペは全般的にはヒマじゃないかと。
あと、開発から電話来ると言っても「今日作業やりますから、エラー吐いても
無視して」とか「〜さんいますか?」とかそんなんばっか。
ただミスしたら徹底的に尋問されるので、そこは気をつけてる。
29名無しさん@引く手あまた:04/05/11 22:40 ID:ks72kaa2
>>28

なーるほど
ほとんどの現場は忙しくないが
たくさんのものを管理する現場もあり、その場合は忙しいと

ミスしたらってのはどこへいっても同じかな
他人のミスがこっちのせいになったらいやだなあ

一応オペレーターもこれからの仕事の候補にしときます

候補:オペレーター、ビルメン、工場の工員、事務員
このあたりかな
30名無しさん@引く手あまた:04/05/11 22:42 ID:czByhdOm
>>29
釣りか?
31名無しさん@引く手あまた:04/05/11 22:50 ID:LNCiqoDz
>>30
釣りじゃないだろ、29は自分の能力の限界を自覚出来ている
奴なんだろ。これからの将来失敗しないと思うよ。

上まで上り詰める能力がないのにIT業界に入ってくる奴より
は数倍お利口だよ。
32名無しさん@引く手あまた:04/05/11 22:58 ID:EViDbrtG
オペレータの場合、ミスは自分で取り返せない。
というか取り返してはいけない。取り返そうとすること自体がミス。
そう言った意味ではちょっと他の職場とは違うかもな。
33名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:01 ID:ks72kaa2
>>31

ご名答

自分にできる仕事を長く続けた方がいいような気がする

下手に自分にできないことをやってしまうと・・・・

アルバイトでもいいんですよ、生活水準をそれに合わせれば生活できますから
34名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:02 ID:czByhdOm
>>31
OPは30代半ばまでしか出来ないぞ
35名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:07 ID:mA2YhR+i
>>34
31は釣りに対しての釣り・・・
36名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:13 ID:ks72kaa2
>>35

いやね、贅沢しなけりゃ10万円代前半をアルバイトで稼いでれば
充分生活していける(少なくとも40歳くらいまでは)
結婚は絶対しない(したくてもできない、したくないけど)

釣りじゃないんだけどな
時間的なゆとりが欲しいな

正社員でサービス残業の嵐、自分にできないことの嵐
には耐えられない

最近はフリーターの良さを見直してるよ
37名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:18 ID:oTT6FmGa
富士ソフトあべしのPG(自称SE)は30前にほとんどが辞める
ぶっちゃけ20代までしか勤まらない。
38名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:21 ID:smrkXhy8
ソフトハウス大淘汰時代
日経コンピュータ2004年5月3日号,特集・Part2より
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20040506/1/

長期的にみれば、もはや日本のソフトハウスの淘汰は避けられない。
技術的な強みをもたず、人を大切にせず、大手ベンダーの下請けに
甘んじているだけのソフトハウスなら、淘汰の波に飲み込まれた
ほうが、むしろ業界は健全になるという声も出ているほどだ。
大手のメーカーやシステム・インテグレータは「力のない協力会社の
淘汰はやむを得ない」という考えを隠そうとしない。
39名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:21 ID:ks72kaa2
>>37

まあ、そういう人たちが若いうちに結婚したり、家買ったり
したら後が大変だと思うんですよ

僕は一人でひっそりと暮らしていきます、マイペース、マイペース
贅沢できないけど
40名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:24 ID:czByhdOm
>むしろ業界は健全になるという声も出ているほどだ
その元凶を作ったのが誰なのかと・・・。
41あべし37:04/05/11 23:27 ID:oTT6FmGa
>>39
それどころかできちゃった学生結婚した香具師が
平気で転職してきたし同棲してる香具師なんかもあべしにはいた
あいつら今ごろどうしてるんだろう(;´Д`)

俺も怖くて結婚なんか出来んな。
42名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:31 ID:ELmE3PKw
友達があべし社員なんだが、あまりにDQNになってたので絶交したよ。
43名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:34 ID:czByhdOm
>>38
なんだかんだ言っても大手は協力会社を利用するのが見えてるけどね。
使い捨てが出来る協力会社を切る事なんてする訳ないし。
44名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:46 ID:EViDbrtG
まぁ本当に捨てる時期に来たのかもしれんがな。
45名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:50 ID:czByhdOm
>技術的な強みをもたず、人を大切にせず、大手ベンダーの下請けに
>甘んじているだけのソフトハウス
これってやっぱり、あべしを指しているのかな?
46名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:56 ID:r2A3nthV
>>45
>これってやっぱり、あべしを指しているのかな?
あべしに限った事じゃないよ、下請け全てでしょ。
47名無しさん@引く手あまた:04/05/12 00:02 ID:/9SIleSh
>>38
この現状を作ったのが大手なのにまた勝手な事言ってるな。
必要な時は無視して必要なくなったらイラネーヨか
結局IT業界の考え方なんだよな。使い捨て思考
今度は人材ではなく会社を捨てるだけ
48名無しさん@引く手あまた :04/05/12 00:13 ID:hlv60oXo
>技術的な強みをもたず、人を大切にせず、大手ベンダーの下請けに
>甘んじているだけのソフトハウス
日○ソフトも。
49名無しさん@引く手あまた:04/05/12 01:29 ID:Y+WQ52Ek
前スレでNTTデータがまったりとか言った奴は、わかってない!!!
NTTデータ=なんだかんだいって優秀な奴の巣窟=競争激しい、そして激務
50名無しさん@引く手あまた:04/05/12 02:00 ID:6hlIFSAS
素朴な疑問
奥菜の旦那の会社ってどうなんだろう?
ああいう会社入社ってある意味チャレンジャーな気が…。
転職を視野に入れながら入社するのだろうか。
51825:04/05/12 02:13 ID:sUnwfwPr
前のスレ825です。
これだけものすごい勢いで書き込みがあるなんて
やっぱりやめた人、やめたい人多いんですね。

私も1年1ヶ月やっていてやめたいです。
現在、次の会社探しています。
リクナビはあんまりよくないので、
地元の求人広告見て探しています。

今考えているのは
地元の製造業、同一県内の警備員、それと公務員で
考えています。
でも、本当に不景気なんですね。
製造業がアウトソーシング化がすさまじいですね。

公務員試験(警察官)は、今月受験します。
精神的に疲れていて勉強をまったくしていないので
たぶん落ちると思います。

まあ、地元の製造業になったら
今の給料より落ちると思いますが仕方がないですね。
金より自分の時間、体を大切にしたいと思います。
52名無しさん@引く手あまた:04/05/12 02:42 ID:/T0WMSva
みなさんは下請けの方ですか?
元受の方でやめたいという方は少ないのですか?
53名無しさん@引く手あまた:04/05/12 06:56 ID:9ut6sO4x
IT業界辞めた後ってどんな仕事できるのかな?
またIT業界に戻るのは嫌だし、それにITには将来性ないし。
マジどうしようか悩み。

54名無しさん@引く手あまた:04/05/12 07:41 ID:12bB1RkN
>>53

IT業界に限らないけど、未経験の職種への転職はきわめて厳しいよ。
職歴なし&年齢のハンデ、なので。

結局、ITの坩堝からは逃れられないのだよ。
55名無しさん@引く手あまた:04/05/12 09:03 ID:FB4ZnS1e
PGから、Win,Unixオペレーターに転職は駄目ですか?
楽そうだし。
56名無しさん@引く手あまた:04/05/12 09:12 ID:c5Rh59j7
>>55
やりたいならやれば良いとしか言えない。
でもOPなんて確かに楽だけどそれだけだよ。
30代半ばでの使い捨ては、どこも同じだし。
57名無しさん@引く手あまた:04/05/12 09:55 ID:QWbp3CiF
PGから事務の仕事への転職はダメですか?
58名無しさん@引く手あまた:04/05/12 11:36 ID:X/gpSoj2
>>57
おいらはPGから社内SEになったど。
仕事内容は工場のシステム管理と総務のお手伝い。
徐々に事務系に移行予定。
59名無しさん@引く手あまた:04/05/12 13:52 ID:OMN0udaP
ここに居る人たちっていわゆる「派遣社員」なんですよね?
元請けの場合は問題ないですよね?
60名無しさん@引く手あまた:04/05/12 14:10 ID:9rMDM6gw
正社員って書いてあるのに、実態は派遣って何が
わるいの?
ボナスも4ヶ月あるとかいてあるし。イマイチよくわからん。
61名無しさん@引く手あまた:04/05/12 14:17 ID:c5Rh59j7
>>60
お前の文章が良く分からん。
62名無しさん@引く手あまた:04/05/12 14:38 ID:kte0qS+c
(´・ω・`)

118 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日:04/05/12 04:57 ID:80AGHklo

http://tenshoku.inte.co.jp/saishin/heikin/index.html
ここの職種・年齢別平均年収だけどどうよ?

25歳  30歳  35歳  40歳
335万 421万 505万 588万  プログラマ
385万 508万 614万 702万  SE
374万 487万 598万 709万  IT業界営業
384万 513万 602万 651万  ネットワークエンジニア
504万 638万 758万 865万  システムコンサルタント
6333:04/05/12 14:42 ID:O2fFmjUI
馬券で俺は10000万カセイデいるぞ36歳
64名無しさん@引く手あまた:04/05/12 16:56 ID:uAVOHzU+
>>62
実際は

25歳  30歳  35歳  40歳
335万 335万 335万 335万  プログラマ

じゃないのか?
65名無しさん@引く手あまた:04/05/12 17:19 ID:75gz/tOs
>>64
いやむしろ

25歳  30歳  35歳  40歳
335万 335万 335万 あぼん  プログラマ

だと思われ。


>>63
1億か。いいね。
66名無しさん@引く手あまた:04/05/12 19:36 ID:h51+fo5Z
>>62のリンク先印手じゃねぇかw
67名無しさん@引く手あまた:04/05/12 20:03 ID:uQ+lcK3r
>>65

下手すると、

25歳  30歳  35歳  40歳
255万 255万 255万 あぼん  プログラマ

ぐらいかも
68名無しさん@引く手あまた:04/05/12 20:50 ID:XzzzoYuB
15のレスのリンク先が興味深ったのでいろいろ見てみた
この業界の1人当り経常利益ショボイね
69名無しさん@引く手あまた:04/05/12 21:39 ID:7Hcym8zd
>>67
25歳   30歳   35歳   40歳
0xFF万 0xFF万 0xFF万 あぼん  プログラマ

つまり8ビット万を超えるとオーバーフローすると…
70名無しさん@引く手あまた:04/05/12 22:04 ID:r+eEfUxP
>>69
職業病だね
71名無しさん@引く手あまた:04/05/12 22:08 ID:7Hcym8zd
>>70
漏れは開発じゃないけど、
15年前はMSXでプログラミングに萌えてたからなぁ(w

今風に言えば「つまりネットマスクが24ビットを超えると…」とかになるんだろうか(w
72名無しさん@引く手あまた:04/05/12 23:09 ID:IDGwDMdd
 25歳      30歳      35歳    40歳
体調不良 神経性胃腸炎 精神崩壊  あぼん  プログラマ
73名無しさん@引く手あまた:04/05/13 00:04 ID:tgISn1ot
http://www.tktoushi.com/cgi-bin/databank/k_syousai.cgi?s_code=428400
ソルクシーズってどうですか?
派遣が多いらしい割には平均年齢は33.6歳とIT業界の中では高めなんですけど・・・。
74名無しさん@引く手あまた:04/05/13 16:55 ID:F/dJINuX
>69とか>71は転職しないほうがいいよ。多分この業界が好きでしょ。
75名無しさん@引く手あまた:04/05/13 18:11 ID:zBP5bbMU
自社でパケージソフトの開発、販売をしている会社だと
年取っても勤まるかな?
年取っても勤まるなら今のうち転職したいな〜
もう、派遣、請負はいやだ〜
76名無しさん@引く手あまた:04/05/13 18:16 ID:VnYt803Y
>>74
69とか71のような人は、たぶん年齢的に30代半ばだから
もう抜けれないんだよ

77名無しさん@引く手あまた:04/05/13 19:40 ID:/GPe1shv
25歳    30歳     35歳    40歳
強制首切 あぼん    親死亡   無縁仏  富士ソフトあべし
78名無しさん@引く手あまた:04/05/13 21:02 ID:DTjfyM1T
>>75

派遣・請負よりはいいかもね
でも、そのパッケージが全く売れないと会社自体倒産

しっかりとした販路がないとキツイね
79名無しさん@引く手あまた:04/05/13 21:29 ID:O8oUa0Cu
>>もう、派遣、請負はいやだ〜
むしろ受け入れる側なので、それは心配ないかと・・・。
しかし78が書いてるように、パッケージが売れなくなったら
派遣、請負に出される可能性もあるから。

この業界は先を読むのは難しい。

中小だと

パッケージが売れなくなる→新たなパッケージに社運をかける→売れない→あぼん
8075:04/05/13 21:30 ID:pYIxcRvT
パッケージを自社開発してるところだと、年くってもリストラに
あったりしないかな?
81名無しさん@引く手あまた:04/05/13 21:47 ID:wBHFNsf2
偽装派遣で首切りって
大概は派遣に出されてもすぐ戻ってくるような奴が
喰らうんだろうけど、
それって労基とかに相談しても無駄?
とりあえず生産性は無いってことになるけど。
82名無しさん@引く手あまた:04/05/13 21:59 ID:oImLECah
>>80
そんな考えが先行してる時点で、あなた自身の望みは薄いだろう。
83名無しさん@引く手あまた:04/05/13 22:02 ID:t7lvelJE
こんな事に成ってるんだけど・・・
      ↓
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084282369/l50

1 :☆ばぐ太☆φ ★ :04/05/11 22:32 ID:???
★2ちゃんねるに情報開示命令=コンピューター会社中傷で東京地裁

・インターネット掲示板の書き込みで中傷されたとして、コンピューターソフト
 会社「フジオーネ・テクノ・ソリューションズ」(東京都新宿区)が掲示板
 「2ちゃんねる」の管理人西村博之氏に発信者の情報開示を求めた訴訟で、
 東京地裁の水野邦夫裁判長は11日、インターネット上の住所に当たる
 IPアドレスの開示を命じた。

 同裁判長は「原告が個人情報を保護せず、脱税しているとの印象を与え、
 根拠も示さず中傷しており、名誉権が侵害された」とした。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000931-jij-soci
84名無しさん@引く手あまた:04/05/13 22:04 ID:brc9xhFU
>>83
前もこんな事なかったっけ?
実際に調査してここの発言が本当だったらどうするのだろうか?
85名無しさん@引く手あまた:04/05/13 22:05 ID:/OG3eXjg
>>81
>偽装派遣で首切りって
単なるリストラと同じ扱い。
解雇一ヶ月前に本人に通達されていれば問題なかったはず。
8683:04/05/13 22:32 ID:t7lvelJE
>>84
どうも本当らしいよ。
87名無しさん@引く手あまた:04/05/13 22:41 ID:brc9xhFU
>根拠も示さず中傷
証拠を提示したら逆転裁判?w
8883:04/05/13 22:42 ID:t7lvelJE
>>87
証拠も何も実際に新聞にとTVニュースに乗ったらしいよ。
89名無しさん@引く手あまた:04/05/13 22:44 ID:MlNNDfsn
人身売買会社が名誉権が侵害されたとは片腹遺体
9083:04/05/13 22:44 ID:t7lvelJE
>>87
FTS関連スレッド

就職板
フジオーネ・テクノ・ソリューションズ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1083548809/l50
転職板
フジオーネ・テクノ・ソリューションズってどうよ?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1060410636/l50
派遣業界板
【脱税】フジオーネテクノソリューションズ【4th】
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/haken/1063606737/l50
ちくり裏事情板
フジオーネ・テクノ・ソリューションズ
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1079427180/l50
情報システム板
フジオーネ・テクノ・ソリューションズ(FTS)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1062814803/l50
リーマン板
フジオーネ・テクノ・ソリューションズ(千葉支店)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1074238751/l50
91名無しさん@引く手あまた:04/05/13 22:44 ID:brc9xhFU
>>83
それでも裁判官はフジオーネの言い分を認めたの?
やっぱりITは未来がないな・・・
9283:04/05/13 22:45 ID:t7lvelJE
FTS関連過去スレ

日設エンジニアリング
http://mentai.2ch.net/haken/kako/965/965122337.html 
日設エンジニアリング第2章
http://caramel.2ch.net/haken/kako/1001/10016/1001601943.html 
祝・フジオーネ・テクノ・ソリューションズ殿
http://mentai.2ch.net/haken/kako/1007/10079/1007912939.html
【脱税】フジオーネテクノソリューションズ二重派遣【搾取】
http://makimo.to/2ch/money_haken/1036/1036083987.html
【脱税】フジオーネテクノソリューションズ【3rd】(HTML化待ち)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1052664691/l50
9383:04/05/13 22:46 ID:t7lvelJE
>>91
余り詳しくは知らないけど、名誉毀損で訴えたようだよ。
94名無しさん@引く手あまた:04/05/13 22:48 ID:brc9xhFU
名誉毀損ってその内容が事実でも訴えること可能でしたね。
良く分からん法律は。本当の事を言ってるのに逮捕じゃ。
9583:04/05/13 22:50 ID:t7lvelJE
>>94
たしかに日本の法律はおかしい!
ところで、プロバイダーのIPログって
どれくらい保存してるのかな?
9683:04/05/13 22:51 ID:t7lvelJE
基、どれくらいではなく、どれくらいの期間保存の間違いでした。
97名無しさん@引く手あまた:04/05/13 23:00 ID:i2ygE2HD
当方早稲田文系。
どうしてもSEになりたくて、中堅SIへ就職予定です。
もし将来、脱ITしなくてはならなくなったとき、転職に有利な資格は
なんでしょうか?卒業までにとっておいておきたいので教えてください。

現在の資格
簿記3級
98名無しさん@引く手あまた:04/05/13 23:02 ID:brc9xhFU
>>97
転職のとき資格より経験だったりする。なので皆苦しんでるわけだが・・・。
それにしても持ってる資格簿記3級っておいっw
簿記3級なんて高校時代に取ったぞ。もう覚えてないけどw
9997:04/05/13 23:03 ID:i2ygE2HD
そうなんですか。ちなみに簿記3級は私も高校時代に取ったので
忘れました。とりあえず、簿記2級と英語を勉強しておきたいと
思っています。
100名無しさん@引く手あまた:04/05/13 23:06 ID:brc9xhFU
>>97
その前に文系でSEって何故?
SEになりたきゃIT系の資格持ってないと入社したとき運用業務にまわされるぞ
プログラムの知識もあった方が良い。
とりあえず英語はどこでも通用するから取るのはお勧め
101名無しさん@引く手あまた:04/05/13 23:08 ID:53TNaB+k
勉強が嫌になった人とかついていけなくなった人って居る?

雑誌や2chの某板で嬉々としてやってるの見ると頭痛が・・・
これは面白いんだと信じ込まないともうやってけない部分がかなり
10297:04/05/13 23:12 ID:i2ygE2HD
>>100
資格はないですが、しょぼいシステムの構築とプログラミングの経験はあります。
103名無しさん@引く手あまた:04/05/13 23:25 ID:vBJQxIOC
>97
自虐的な性格なのか?
SEになりたい、と思う気持ちがわからないぞ。
とりあえず、体と精神を鍛えておくべき。
10497:04/05/13 23:27 ID:i2ygE2HD
体と精神ですか。
ありがとうございます。

自虐的な精神ではないです。
105名無しさん@引く手あまた:04/05/13 23:43 ID:THSHDD8S
>>97
単なる憧れなら止めた方がいい。

まぁ、日本のビル・ゲイツになるんだ!って言うなら止めないけど。
106名無しさん@引く手あまた:04/05/13 23:46 ID:B+X/VNby
>>80

パッケージを自社開発していても、会社の広告塔としての製品で、
その製品としては利益はマイナス。実際の利益は派遣という会社を
何社も知っているぞ。
実は開発していたのは子会社だったりということもある。
その子会社も基本は派遣で利益を上げていたりとか。

若いうちは自社開発で、ほとんどの人間は35になったら子会社の派遣企業に
出向で、1年後にはクビというところも・・・・。
107名無しさん@引く手あまた:04/05/14 00:02 ID:XZjBLkuq
>>105

ビルゲイツってSEやってたのか?金融系?
108名無しさん@引く手あまた:04/05/14 02:19 ID:s94XcznM
PC系だろ。
109名無しさん@引く手あまた:04/05/14 03:21 ID:luAVz5CA
基本的にこのスレに居る奴は中小ITに入ったアフォ。
110名無しさん@引く手あまた:04/05/14 06:06 ID:41K6Mj64
>>100
んなあほな
SEが理系っぽい仕事とはとーてい思えない
111名無しさん@引く手あまた:04/05/14 08:37 ID:Hs5QLWXu
>>109
とりあえず、このスレに来てる奴はまだ、取り返しがつく
112GROW:04/05/14 08:54 ID:yWcaegYm
日本語による履歴書、職務経歴書などの代行を行っています。
詳細と申し込みは http://mypage.odn.ne.jp/home/konisi_grow まで。
ご依頼をお待ちしています。
113名無しさん@引く手あまた:04/05/14 09:35 ID:BLPdEbys
派遣首になったひとはどんなところで働いてる?
やっぱフリーター。まあ派遣がフリーターみたいなもんだけど。
こんなんじゃだれもやらなくなるよな。
人材不足なのかこの業界。無理も無いわな。
114名無しさん@引く手あまた:04/05/14 09:48 ID:Z7L8dWON
まぁ人材不足だから入れたってのもあるわな。俺は別の人材不足業界に
行っちゃいますv。
115テレマユニオン準備会:04/05/14 10:55 ID:vvllOHuL
人材不足と人手不足は微妙に違うような気もするが。
116名無しさん@引く手あまた:04/05/14 11:06 ID:cIQN3vYs
>>115
明らかに違います。ええ。
117名無しさん@引く手あまた:04/05/14 13:30 ID:zLnvttyF
もうITから抜けれないな。てかITすら採用されん。

筆記試験と経歴が大きな壁

一般常識とかインテルのCPUを古い順から記上せよ。
とかに変えてくれないかな。w
118名無しさん@引く手あまた:04/05/14 16:12 ID:RCI436e7
>>117

ITすら採用されないってことは脱出できたじゃないか

IT以外にないとすると、、、
119名無しさん@引く手あまた:04/05/14 17:05 ID:GqjPNmjI
ダンボーラーか。

なんて割りに合わない仕事なんでしょ。
リクナビみても、あいも変らず、常連のアフォーラム、フルキャスト、
その他、
あいつら、掲載されなかった週ってないよな。
120名無しさん@引く手あまた:04/05/14 17:18 ID:cIQN3vYs
ダンボーラー=路上哲学者
121名無しさん@引く手あまた:04/05/14 21:24 ID:sICEHo1c
また1人辞めていった、、
そして募集をかける

この繰り返し

儲かるの求人斡旋会社、求人広告会社、
122名無しさん@引く手あまた:04/05/14 21:30 ID:a8n1rdnv
もうどうでも良くなってきた・・・
123名無しさん@引く手あまた:04/05/14 22:12 ID:oSWesTJ2
IT年金とか作ってくれよ。

あとIT保険な。
124名無しさん@引く手あまた:04/05/14 22:18 ID:5Rblg+L4
保険料の支払いが多すぎて破綻するヤカン
125名無しさん@引く手あまた:04/05/14 22:26 ID:3/EWCgXO
保険金目当てでIT入る奴いるかも、家族の為に・・・

生命保険、IT保険の二重でウマー
126名無しさん@引く手あまた:04/05/15 01:07 ID:aQR0/kq5
もう駄目だ
127114:04/05/15 02:11 ID:+apYdAEK
脱出確定しますた。年収も50マソUP。将来のない方は早く出られたほうがいいです、がむばれ
128名無しさん@引く手あまた:04/05/15 02:24 ID:KBcytJ/1
脱出した人は、脱出できた経緯、転職先の業界・職種について、
概要だけでも書いて欲しいな。
単に「脱出しますた」だけじゃ、読む側としてはフラストレーションになる。
129114 元多重派遣:04/05/15 02:36 ID:+apYdAEK

脱出できた経緯 : 若くてそこそこの学歴、キラリと光る資格。職務経歴書を工夫
             (嘘書いたわけじゃないよ)。
転職先の業界・職種 : 外資系機械メーカー、事務系

>128
ごめぽ
130名無しさん@引く手あまた:04/05/15 04:35 ID:PE9GwXd3
対IT系以外は職務経歴書は一覧形式でなく、文面で具体的に何をしてきたか
を書く方がいいらしいい?と何処かに書いて合ったような。
131名無しさん@引く手あまた:04/05/15 04:37 ID:An5zT8p4
>>111
ですね。先が明るくないって認識しているだけでも。
周りには、勘違いしている人結構いますからね。
これからはITだ!なんて。
私は30で精神やられた・・・脱出に向けて頑張るべ〜!
132名無しさん@引く手あまた:04/05/15 11:00 ID:4yMiouRc
>>107
ゲイシって、大学入る前にハーバードの鯖に侵入して
その後ハーバードに入って
ベーシック作ってMS-DOS作って
会社作って、忙しくなったのでハーバード辞めたから
経歴としては実業家でしょう。
133名無しさん@引く手あまた:04/05/15 11:09 ID:mnu+MAM5
http://www.interq.or.jp/red/rodo/bulletin/bn/0211/it.html
「急速に変化する技術についていくかそれとも失職か」
>Aさんはかつて大手食品メーカーの情報システム部門に三〇年ちかくつとめてきた。
>メインフレームとよばれる大型コンピュータをつかった社内システムの開発や構築を
>手がけて、情報システム部の責任者にまでなった。ところが五年まえにこの会社が倒産した。
>情報システム部門三〇年の経験に自負をもっていたAさんは、ここでつちかってきた専門技術
>をいかしてソフト会社へ転職をはかろうとした。だが、すでに大型コンピュータの時代はすぎさり、
>パソコンやインターネットの時代となっていた。しかも長年つちかった専門技術といっても、
>一食品メーカーでのシステムの経験でしかなく、他業界のシステムについての知識がないと相手にされなかった。
>だいいち、五三歳という年齢そのものが敬遠された。
こういうの読むとさらに欝な気分になる・・・
134名無しさん@引く手あまた:04/05/15 11:17 ID:MdPcdlaS
>>133
後7年で定年だったのに・・・
でもシステムどんどん変わっていくよね。
今から10年後どうなっているかなんて予想できないし。
10年前の人が今の状況を予想出来たとは思えない。
でもIT業界で53歳までやれたのはある意味成功なのでは。
135133:04/05/15 11:48 ID:mnu+MAM5
ここでは語り尽くされたことだけど・・・
「派遣と下請構造のなかでいきるソフト産業労働者」
http://www.interq.or.jp/red/rodo/bulletin/bn/0001/tokushu1.html
他の記事も読んでみると、IT以外も厳しいようだ。
136名無しさん@引く手あまた:04/05/15 12:05 ID:9w5G6JEj
>>135
IT意外だと製造業と建設業という事だよね。
137名無しさん@引く手あまた:04/05/15 12:52 ID:0lNwQRfZ
IT関連をやめてサクラ業界に転職した香具師います?
私、この業界にはバイトでちょっとかかわったことがあった
んですが、職場はマターリしててかなり楽
でしたよ(仕事の内容はともかく・・・)。
138名無しさん@引く手あまた:04/05/15 13:15 ID:qZOGzy54
>>137
いや社会人になったらマターリとか楽はどうでも良く
マターリとか楽とかなら運用業務をやればいいだけだし。
問題は定年まで働けるかどうか・・・。
この業界40歳までに行き場がなくなるから皆辞めたい訳で。

139名無しさん@引く手あまた:04/05/15 13:31 ID:4yMiouRc
でも今の若者でさえ定年までって考えてないみたいだし。
会社や国はあてにしないのが多い。
親がリストラや倒産も経験してるせいか。
年とるとどうしても保守的になる。
今の若者は起業とか、個人事業主とか、ネットトレーダーとか
そういうこと考えてるのが多い。
定年まで働きたいのなら普通に事務職や営業をやるべきでしょう。
でもそれだって不確実であり不確定。
若者同様、何かをあてにしない生き方を模索せざるをえない状況。
140名無しさん@引く手あまた:04/05/15 13:52 ID:mnu+MAM5
小泉政権はブッシュ政権の下請って森田実が言ってたけど、その通りかもね。
日本総下請社会か。
141名無しさん@引く手あまた:04/05/15 17:03 ID:OK81o2ut
>>139
今の若者はどちらかといえば安定を求めてるぞ。
それに起業は大抵失敗してるのが現状。そう簡単に起業が成功したら皆やってるけど。
結局公務員だけなのかな。まぁ公務員はいずれはメスが入るだろうけど(国民が黙っちゃいまい)
・・・もうだめぽ
142名無しさん@引く手あまた:04/05/15 20:50 ID:Jv/42QOT

ITつうだけで、銀行からの住宅ローンの審査ダメ
激務で入院したり体を壊すので、年収が安定しない
そうだよな、いつ会社かわるかもしれんし

とっとIT辞めよ
客の会社で情報システム部門に入ろっと



143名無しさん@引く手あまた:04/05/15 21:34 ID:0lNwQRfZ
>情報システム部門

・・・これもITなんじゃ・・・・・・・?
144名無しさん@引く手あまた:04/05/15 21:41 ID:GuEnS9R3
本業がITでは無い会社の情シスって事でしょう。

まぁ会社によるんだろうけど・・・
ITを売り物とするSI会社に社会的な信用があまり無い。
ついでにSE、PG等の技術者は高齢だと干されるのが周知の事実だから
ローンとかは厳しいんですかのう。
145名無しさん@引く手あまた:04/05/15 21:59 ID:WdXYCixv
ローンが組めても怖くて組めないよ。1年後どこの職場にいるか分からないし
146名無しさん@引く手あまた:04/05/15 22:24 ID:vfmUJJ25
SEより需要と将来性がある職種を教えてください。
147名無しさん@引く手あまた:04/05/15 22:30 ID:pCvaY08y
>>146
公務員
148名無しさん@引く手あまた:04/05/15 23:04 ID:2adgVR8k
元派遣OPですが、今は公務員やっております。
民間の情シスも面白そうだったけど、
リストラ、倒産、給与カットのリスクがあるんで市役所行きました。
ネタと思えがちな事だけどマジです。
運よければ派遣でも転職成功は可能です。
149名無しさん@引く手あまた:04/05/15 23:29 ID:Y81dOmEC
小泉・竹中プランは、使い捨て派遣と契約社員および外国人および外国への
アウトソーシングを中心とした、超効率的な日本社会により欧米中国と競争
していこうというもの。企業は生き残っても大部分の日本人は病弊する。

このプランの致命的なところはいくら効率的になっても経済を中心に支える
個人消費が、大部分の弱き大衆によるものだという認識があまりに薄弱で、
いくら企業が効率的になっても、国内市場が縮小するのは当然の帰結だから
企業もまた最終的に衰退していくという論理がみえていないこと。

あまりにも短絡的な企業優先政策によって大部分の日本人は低所得層に
没落し、家もなく、日々の生活に追われる悲惨な状況となるのは必然である。
あほでもわかるこの理屈がなぜ小泉・竹中が理解して対処しないのか?
答えは簡単、目先の政策により、彼らを支える支持層は勝ち組として企業の衰退
に関わらず一生分・末代分の資産を形成しつつあるからだ。人のことなんて
どうでもいいわけ。

つまり「勝ち逃げ」しようとする人たちの政権ということ。
150名無しさん@引く手あまた:04/05/15 23:37 ID:Y81dOmEC
>>149はコピペ
でもまあ、この奴隷制度が極致に達した時には、
治安も最悪、犯罪が横行し、公務員の身も危ないだろうな。
この間も高井戸の社会保険事務所職員が刺されて死んでる。
これは社保職員を恨んだ原因が年金だが、これからは優遇される
公務員に対する妬みや恨みから、こんな事件が後を絶たなくなるのは確実だろう。
151名無しさん@引く手あまた:04/05/15 23:37 ID:4yMiouRc
>>141
いや、会社には安定を求めていないよってことを言いたかっただけ。
起業までいかなくても副業もってる若者は多い。
やっぱ年寄りよりもアクティブだと思う。
152名無しさん@引く手あまた:04/05/15 23:38 ID:Y81dOmEC
面白いサバイバルゲームが始まりそうだ
153名無しさん@引く手あまた:04/05/15 23:40 ID:4yMiouRc
>>150
あと公務員はこれからリストラの時代に入る。
国家破産の前にまずは公務員のリストラ。
今だって地方では実施し始めているし。
治安悪くなって日本に住めなくなることを考えれば
商社なんかが良くないか?
154名無しさん@引く手あまた:04/05/15 23:48 ID:X5C1L/mK
公務員なんてなれねーから心配する必要ねーよ。
リストラネタやりたいなら公務員試験板でやれ。
155名無しさん@引く手あまた:04/05/16 00:01 ID:kCG8Kytp
>>151
単なるバイトか、ヤフオクのCD転売小僧でしょ。
156名無しさん@引く手あまた:04/05/16 00:39 ID:lyFWW+uN
なんか155って新聞やまともなビジネス系の雑誌読まない人なのかな。
157名無しさん@引く手あまた:04/05/16 01:52 ID:XC0FhTD1
電気・電子設計技術者よりはSE/PGの方がマシ
158名無しさん@引く手あまた:04/05/16 03:58 ID:jeFtd8eJ
それほんと?設計で自殺とかって話よく聞くんだけど・・・
>>157
159名無しさん@引く手あまた:04/05/16 04:11 ID:VI0G4sOb
>>132
ハーバードなんか行ってないよ。
NYナントカカントカ(DQN)大を中退。

GNUのR.M.ストールマンの方が、MIT AI-lab Dr.卒
だから学歴は遥かに上だろ。しかも大学のAI-lab
を個人で購入してるし。gnu.orgへtraceroute
するとai.mit.eduを通るのが分かる。
160名無しさん@引く手あまた:04/05/16 16:44 ID:UVcEXED/
>>159
へー、NY DQN大のソースキボン。
ぐぐっても、ゲイツはハーバード中退って資料ばかりなんだが。
MS CEOのバルマーは、ハーバード大で同級だったって縁でひっぱってきた人物だし。

あと、ストールマンの経歴は以外に知られてないんだが、MITじゃないよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Stallman
こことか見ればわかるけど、学歴はゲイツと同じハーバード大。
子供の時からのコンピュータ好きが嵩じてMIT AI lab にいりびたって、そのまま雇われた。
161名無しさん@引く手あまた:04/05/16 16:47 ID:GS4Uzsvm
人の学歴はいいから早く就職しろよ
162名無しさん@引く手あまた:04/05/16 16:51 ID:UVcEXED/
>>161
ん、俺に言ってるの? 俺は就職済。ちゃちゃ入れてすまなかったね。
163名無しさん@引く手あまた:04/05/16 17:09 ID:Dnj8B3kQ
SE読本ってものすごくしょうもないのに
ものすごく売れてるね
164名無しさん@引く手あまた:04/05/16 17:59 ID:yeQfzghF
今SEをなりたいって思ってる人って何を見て思っているのかな?
俺の場合他の求人より給料が良かったから入ってしまったのだが
165名無しさん@引く手あまた:04/05/16 20:15 ID:9VeLnbTm
そりゃ、よっぽどほかの求人がしょぼかったんだな
166名無しさん@引く手あまた:04/05/16 20:41 ID:yeQfzghF
>>165
SE初任給25万。他が20万前後だったから選んでしまった。
たかが5万の為に人生を駄目にしてしまった。
167名無しさん@引く手あまた:04/05/16 20:45 ID:M/O6Uj2d
秋葉原にビルがある会社でつか?
168名無しさん@引く手あまた:04/05/16 20:54 ID:diU3RYMk
外食、販売、証券、不動産、先物のスレを熟読して来たからだと思われ。
169名無しさん@引く手あまた:04/05/16 21:05 ID:9BrkF0T2
>>165
それだけSEが不足してるって事じゃないのか?ほとんどがPGの段階で辞める
からな

しかし




IT辞めるな、辞めたら行くところないぞ。
170名無しさん@引く手あまた:04/05/16 21:10 ID:jeFtd8eJ
逝くところは自分で作るもんだ。
道は自分で作るもんだ。
171名無しさん@引く手あまた:04/05/16 21:27 ID:vWu/+xLT
なぜこれだけの労働環境が未だに全く改善されないんだ?なんでよりによって俺が目指した業界がこんなかljdさjhふいえうろwjksdfskjkj:
172名無しさん@引く手あまた:04/05/16 21:30 ID:rwbsoJMU
>>168
173名無しさん@引く手あまた:04/05/16 21:40 ID:jeFtd8eJ
>>171
改善どころかこれからますますデスマになるでしょうが。
174名無しさん@引く手あまた:04/05/16 21:41 ID:jPaTBczS
餓鬼の頃にPC-8001に出逢ってなかったら俺の人生バラ色・・・だったと思う。
175名無しさん@引く手あまた:04/05/16 22:15 ID:7snC+mg8
>>174
たしかにPCと出会わなかったらバラ色とまで行かなくても普通の人生送れた人は少なからずいるだろうねw
PCが本当に好きって人にはこの業界は天国なんだろうけど・・・
176名無しさん@引く手あまた:04/05/16 22:18 ID:jeFtd8eJ
中途半端がいちばんいけない・・・。
まるで自分のことを言ってるようだが・・・。
177名無しさん@引く手あまた :04/05/16 22:25 ID:YzSgikfE
まだこの板の存在を知っているだけでも救いはある。脱出出来た人は
簡単でもいいからその経緯をレスしてくれるとありがたいとマジレス。
178名無しさん@引く手あまた:04/05/16 22:42 ID:zsCdT64e
>>174-175
開発じゃないけど、
家でやってることと仕事でしてることに代わり映えがなくて
悲しくなるのって折れだけ?

「趣味を仕事にするもんじゃない」ってのは、
こういうことなんだなだと痛感する昨今。
179名無しさん@引く手あまた:04/05/16 22:53 ID:jeFtd8eJ
>家でやってることと仕事でしてることに代わり

これって実はイイ感じなんじゃないの?むしろうらやましくなる。
言い換えれば、仕事をさほど苦痛無く遂行できるってことじゃん?
やりたくもないクソみたいな仕事を生活のために仕方なくやってる
人だって腐るほど要るってのに・・・。でも、多分私って甘甘なんだろうな。
仕事は仕事、趣味は趣味として割り切らなくてはならないなんて
言う人いるけどさ・・・。
180名無しさん@引く手あまた:04/05/16 23:00 ID:0iayv+7G
>>178
>家でやってることと仕事でしてることに代わり映えがなくて
家でやる時間がないよ、自分の時間に余裕があった時は、
新しい言語とかやってたな。

自分の周りはPGやSEでもPCすら持ってない奴も多かったよ。
181名無しさん@引く手あまた:04/05/17 01:15 ID:e8hTQ2lD
>自分の周りはPGやSEでもPCすら持ってない奴も多かったよ。
コボラーに多いね。
182名無しさん@引く手あまた:04/05/17 09:43 ID:efA/AYXI
183名無しさん@引く手あまた:04/05/17 09:47 ID:PaOwSpnq
仕事と趣味が同じだとねぇ・・・やっぱりまずい。仕事を自宅に持ち帰らな
いと決めればそれでいいんだけど,仕事を自宅に持ち帰ってしまうと仕事
と趣味の領域がマジで分からなくなる。
184名無しさん@引く手あまた:04/05/17 11:03 ID:HB+CHIYr
なんでITの求人見ているのだ?俺は・・・。
しかし相変わらずITの求人は
勤務地:東京23区内、東京都下、神奈川、埼玉、千葉*プロジェクトによる
が多いね。なんだよプロジェクトって・・・ただの派遣じゃねぇか。
今日もまた何も疑わない人がIT業界にやってくるのか・・・。
185名無しさん@引く手あまた:04/05/17 11:46 ID:AYlITVbL
派遣だよ。どこもかしこも・・。
求人広告の文面なんてただの「餌」なんだから。
186名無しさん@引く手あまた:04/05/17 11:57 ID:g7D3zOB1
「プロジェクトによる」、「クライアント先常駐」とかって、
会社入ってからじゃないと、どこになるかわからんてこと?
187名無しさん@引く手あまた:04/05/17 12:15 ID:HB+CHIYr
>>186
分かりません。所詮案件次第、その案件も普通の求人と同じでずっと
ある訳じゃない。運が良ければ近場、悪ければ電車で2時間とか・・・。
188名無しさん@引く手あまた:04/05/17 17:37 ID:KbgAyf1k
上京しようとする人には、大変だねぇ。
できるだけ会社の近くに住んでも、入ってみたら遠くに行かされた・・・
そうなったら、どうすんだろ。
189名無しさん@引く手あまた:04/05/17 17:40 ID:tTJID3sy
どう考えても灰色に極めて近い違法的なことしてるのになんも問題起きないんだよ?
なんで誰も行動起こさないんだよ?

おれ?首になりたくないから立ち上がらない
190名無しさん@引く手あまた:04/05/17 17:48 ID:KbgAyf1k
俺、クビでもいいよ。
違法なことやられてだまってらんねぇもん。
環境がよければ多少は、我慢するが。

でも、無職だから、立ち上がることすらできないよ。
191名無しさん@引く手あまた:04/05/17 18:09 ID:kBKRJGCu
>>189
俺は立ち上がって辞めたけど
IT辞めて、自分に何が出来るのか考えて辞めた方がいいな。

無職半年目に突入、異業種面接落ちまくりの俺が言うのだから

間 違 い な い !
192名無しさん@引く手あまた:04/05/17 18:21 ID:WE5SGeCz
人間一度はくだらねえなと思うことも
我慢してやり続けないといけないのかももな。
それは人によって大学受験の丸暗記型の勉強だったり、
なんかの職人の下積みで毎日一日中掃除、道具の手入れだったり。
お前らにとってのそれは多重派遣で搾取されながら働くことなんだな。
193名無しさん@引く手あまた:04/05/17 18:25 ID:XkucE6kB
俺、IT業界行こうとしてたけどあきらめたよ。

だってあんだけ勉強し続けて安月給で派遣でサビ残ありまくりで激務で
最悪じゃん。で、30歳過ぎたらヤバイんでしょ?

いいところ一つも無いじゃん。人身販売業界だろコレ
194名無しさん@引く手あまた:04/05/17 18:35 ID:AYlITVbL
IT業界がなぜ「ヤバイ」とされているのか。

・偽装派遣、ピンはね、激務、低待遇
・雑務、雑務ばかりやらされてまともな仕事をさせてもらえない
・結果スキルが身に付きにくい。当然、異業種への転職も難しい。
・発狂、リスカ、血尿、鬱病。
・将来、中国人やインド人に仕事を奪われる可能性が極めて高い。
・「技術系職人」とは文字ばかり。結局、経営者から見ればただの
  「使い捨て」
195名無しさん@引く手あまた:04/05/17 18:42 ID:fTwintjs
それでも中小零細の、召使よりいいんでないの?
ほんと、孫とか会社に連れてきて面倒しろといわれたひにゃ。
ヌッコロス。
196名無しさん@引く手あまた:04/05/17 18:48 ID:fTwintjs
常用がた派遣ってのはいいんじゃないのか?
仕事無くても給料でるんだろ?
今日の読売見たけど。
197名無しさん@引く手あまた:04/05/17 18:55 ID:whIXB9ul
手取り20万以下で他業種か、手取り20万以上でIT業界かどっち選ぶよ?
スキル使えないIT業界からの転職は0からのスタートなんだぞ。
なら行ける所までITで頑張った方がいいんじゃないか?
198名無しさん@引く手あまた:04/05/17 19:03 ID:LQyFPDf5
・偽装派遣、ピンはね  →言葉は悪いが間違いではない
・激務、低待遇  → プロジェクトに拠る

・雑務、雑務ばかりやらされてまともな仕事をさせてもらえない
→ その人のスキル次第。つーか俺は上流工程からプレゼンまでも
  全部プロパーから押し付けられる。

・結果スキルが身に付きにくい。当然、異業種への転職も難しい。
→ 異業種は確かに難しい・・・システム部門とかなら可能か

・発狂、リスカ、血尿、鬱病。  → 発狂した人は知ってる(若い女)

・将来、中国人やインド人に仕事を奪われる可能性が極めて高い。
→ NECとかは既に仕事出してるね

・「技術系職人」とは文字ばかり。結局、経営者から見ればただの
  「使い捨て」  → まぁ正解
199名無しさん@引く手あまた:04/05/17 19:09 ID:vZOpuLgx
>>198
で、あなたの結論はヽ(`Д´)ノ
200名無しさん@引く手あまた:04/05/17 19:17 ID:jfbxmxQv
>>196
常用方と言うのは自社待機の事言ってるのかな?
仕事しなくても給料出るよ。でも期限がある。
次の派遣先が3ヶ月以内に決まらなかったら首とか良くある。
201名無しさん@引く手あまた:04/05/17 19:30 ID:b4tCUWPQ
派遣の所ってほとんど派遣先で仕事するの?
派遣先の仕事を自分の会社でやることってないの?
202名無しさん@引く手あまた:04/05/17 19:53 ID:jfbxmxQv
>>201
自社に自分の机なんか無いよ
203名無しさん@引く手あまた:04/05/17 20:09 ID:WE5SGeCz
>>201
パソコンどころか机、椅子すらないから。
自社でやってるところを見せるための客寄せパンダ用の
4、5人分くらいの席しか用意されてない。

面接で社員数の確認と仕事場の見学は忘れないように。
204名無しさん@引く手あまた:04/05/17 20:27 ID:XBXBNQ1l
・偽装派遣、ピンはね、激務、低待遇
・発狂、リスカ、血尿、鬱病

現状の法律で全部取り締まれるやん…
もっと技術屋を大切にする世の中にしろや…
金いじってるだけの連中ばっか得する今の日本…
205名無しさん@引く手あまた:04/05/17 20:42 ID:LcyC9BO1
法律で取り締まれるとか言ってる奴は、勉強不足
206名無しさん@引く手あまた:04/05/17 20:48 ID:d0PMEteP
あのー、運用業務って何ですか?
207名無しさん@引く手あまた:04/05/17 20:50 ID:jfbxmxQv
>>206
ここは辞めたい人のスレッドなの
そのような質問は受け付けておりません
208名無しさん@引く手あまた:04/05/17 20:53 ID:d0PMEteP
>>207
おまえなんかには聞いてないよ。消えて
209名無しさん@引く手あまた:04/05/17 20:57 ID:V5Uf8HzV
>206,207
スレ違い、お ま え が消えろ。
210名無しさん@引く手あまた:04/05/17 20:57 ID:V5Uf8HzV
>208だった。
211名無しさん@引く手あまた:04/05/17 20:58 ID:d0PMEteP
てか、ゴチャゴチャスレ違いだの書き込んでるんだったら
早く教えてよ。教えてくれるまで居座るもん!
212名無しさん@引く手あまた:04/05/17 21:08 ID:AiPPkMWe
IT辞めて、てか、SE・PGなどの職種をやめて
営業やろうっていうヤツが上の方のレスでいたが、

「宮本から君へ」という漫画を一度、読んでおくこと薦める
ま、文房具会社の営業マンの話なんで、架空じみた内容だけど
営業はあんな感じだ
213名無しさん@引く手あまた:04/05/17 21:13 ID:AiPPkMWe

基本的にこの仕事は「教えてクン」じゃ務まらない
はじめはいいが、ある程度いけば自分で調べたり
しなくてはいけない。

この意味わかるよな
214名無しさん@引く手あまた:04/05/17 21:15 ID:tG1jaAGG
215名無しさん@引く手あまた:04/05/17 21:15 ID:QR4QAeDd
最後は某宅配のスタッフのように自社で自爆するか
216214:04/05/17 21:15 ID:tG1jaAGG
>>211
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%89%5E%97p%8B%C6%96%B1+%8B%81%90l

…って、何間違いをフォローしてんだよ>漏れ_| ̄|○
217211:04/05/17 21:20 ID:d0PMEteP
おう、おまえらサンクス!なんだか運用業務ってのは楽しそうだな!
受けることに決めたよ。粘着してすまなかったな!じゃ消えるわ
218名無しさん@引く手あまた:04/05/17 21:54 ID:qD2q4Xr7
なんだこの辛さは。
これは、プログラマだからか?
実装作業の無いSEにさえなれば、
この苦しみから開放されるのだろうか。
219名無しさん@引く手あまた:04/05/17 21:56 ID:PLzjUfYX
>>218
SEにはSEの苦しみが・・・
俺はPGの方が楽だったかもしれん
220名無しさん@引く手あまた:04/05/17 22:03 ID:qD2q4Xr7
>>219
そうなのか?
どんなトコが苦しいのか教えれくれ。
俺今度、中小規模だけど元請のSEの最終面接なのよ。
偽装派遣PGよりかは全然いいと思ってるだけどさ。
221名無しさん@引く手あまた:04/05/17 22:09 ID:PLzjUfYX
>>220
元請のSEなら大丈夫じゃない?
俺の場合偽装派遣SEだから・・・。
SEだろうがPGだろうが派遣という事で感覚が麻痺してるのかもしれん。
楽と言うのはPGの時は一人の世界でやれたからかな。
偽装派遣SEでがんばっても評価されないから辛いと感じている。
222名無しさん@引く手あまた:04/05/17 22:10 ID:pxvCVyJ4
PGから教育企画系へ脱出しますた。
223220:04/05/17 22:18 ID:qD2q4Xr7
>>221
なるほど。やっぱそうか。
偽装派遣ってのがお互いキツイね。
どうなってんだか、この業界は。。。
224名無しさん@引く手あまた:04/05/17 22:23 ID:nG51mH0J
比較的新しい業界だからなあ
昔から少しずつ改善されてきた職業と違って予め一部の自分の思い通りにしたいという思惑からできあがっていったからな
後世の卵と国際社会での日本のためにも誰かが立ち上がらないと本当にライバルに消されかねない

ま、結局誰もやらないんだけどな。オタク集団には無理なこった
225名無しさん@引く手あまた:04/05/17 22:25 ID:rEH4nnWm
>>220
SEは要件定義、DB設計、詳細設計、総合テスト、導入まで全て行わないと駄目だしな
それに業務の流れを理解する能力がなければ出来ない仕事。複数の要件を受け持つと
PG以上に大変だな。PGはコーディングして単体テストして終了。
226名無しさん@引く手あまた:04/05/17 22:56 ID:qRwOH/E6
君達は、死に物狂いになって何かをやりとげようとした、またはやりとげたことはあるか?
227名無しさん@引く手あまた:04/05/17 23:00 ID:2C4q97Gf
毎日死にそうですが何か?
228名無しさん@引く手あまた:04/05/17 23:02 ID:lW9W9A0M
>>226
死にかけた事は無いが
仕事中に血を吐いて気絶して救急車で運ばれた事ならある。

ある意味死に物狂いで仕事していた。精神的には死んでいるが・・・。
229名無しさん@引く手あまた:04/05/17 23:05 ID:6ardOQ1l
いいこと考えた
ソフト作ってくれるソフト作ればいいんだ
230名無しさん@引く手あまた:04/05/17 23:29 ID:k6xsWbRt
>>225
SEがそこまで至れり尽くせりしてくれるなら、PGは本当に仕様書渡されて
コーディングするだけだな。
>>62の収入格差も納得いくものだ。
231名無しさん@引く手あまた:04/05/17 23:39 ID:qD2q4Xr7
>>229
コーディングしてくれるソフトはあるけどな。
ただスキルはつかん。
232名無しさん@引く手あまた:04/05/18 06:43 ID:1c2uhwZi
ちょっとがんばって金稼いで物価の安い国に逃げたほうがマシ。
2000万くらいなんとか溜まれば、外国に移住してバイトするか、
事業起こしてせこい商売でも始めればいい。
日本はほんと住みにくい国。
ま、2000万までいくのはかなり大変だろうけど…。
233名無しさん@引く手あまた:04/05/18 11:07 ID:RuNvh/vY
俺の親父は、30代前半で2000万貯めたって言ってたけど、
最近、すごいって思うようになった。
景気良かったってのもあるかもしれんが。
234名無しさん@引く手あまた:04/05/18 11:31 ID:8VTomCT6
バブルのころ貯めた、裏金が3000万ほどあります。
どうでしょう?どこあたりで暮らせるでしょうか?
おれも小さい頃から日本でたかった。学校も全体主義みたいな
のに耐えられなかった。国立大学まででたものの会社では
やっぱり浮いた存在。変人とよばれました。社長には気に
いられたけど。めんどくさくなり退職。
パラオがいいかな。日本人も多いし。毎日釣り三昧。
国旗も似てるし。
235名無しさん@引く手あまた:04/05/18 11:39 ID:1c2uhwZi
>>234
マジすか?てか、裏金って・・・w?
やっぱりカナダ、オーストラリアか東南アジアあたりでしょうかね。
アメリカの田舎あたりなんかもいいのではと。
条件としてはやはり、物価が安いこと、周囲の環境(特に治安、衛生状態)
、生活物資の確保に困らない環境(店、街)、その他文化などですかね。
236名無しさん@引く手あまた:04/05/18 11:41 ID:1c2uhwZi
>国旗も似てるし。
ギャグですかww
237名無しさん@引く手あまた:04/05/18 13:16 ID:2h8r6wRJ
海外に行ってまで生きたいか?俺は無理だわ。
海外だと見たいTV見れないし、言葉通じないし、友達いないし
最後は自社で自爆テロでもやるよ
238名無しさん@引く手あまた:04/05/18 13:23 ID:1rqtP3dt
>>236
にてるよ。日本語がしゃべれる人おおいいし。
もと、日本兵がつくったまちだし。
今も日本からの定住者がちらほらいる。
のんびりやりたいな。まだ金貯めんといかんが。
239名無しさん@引く手あまた:04/05/18 13:35 ID:1c2uhwZi
>>238
似てるのは知ってますよ
ちょと最後の一行が面白かったのでワロてしもたw

>TV見れないし
別に見れなくってもいいじゃないのかな。どうせ面白い番組無いし時間の
浪費かと。それよりも何か商売できないかといろいろ考えてみる方が
よっぽど面白いし、時間を有効に使えてると思う。勉強するのもいい。

>言葉通じない、友達いない
外国の友達作るのって面白いと思わない?文化の違う人間と最初は苦労
するだろうけど、少しずつ理解しあえるようになって共存できるっての
はなかなか面白そうだと思うな。それに、日本って狭い国に閉じこもって
人生終えるより、外の世界に向かって生きていく方がよっぽど面白い思うよ。
有意義に人生送れるようにしないとばかばかしくない?安い給料でこき使われ
てさ、いつ切られるか分からない状況にびくびくしながら血尿垂らして生きていて楽しいか?
俺たちは、使い捨てじゃない。ロボットじゃない!

  俺  た  ち  は  人 間  な  ん だ ! 
240名無しさん@引く手あまた:04/05/18 20:58 ID:OlKNDp/D
オヤジ狩りってのあったけど、
最近は、SE/PG狩りが流行ってるらしいよ

見た感じがボコリやすそうなんだって
金銭とかそいうのはヤツらは興味ないらしい

犯行は元同業者の仕業らしい
241名無しさん@引く手あまた:04/05/18 21:02 ID:0Cpnou+L
ここってIT業界辞めた人スレだよな??

スレを要約すると元請とその系列はまだかなり幸せ
派遣は地獄って事か。。。

>>239
辞めてもどうせ他も似たり寄ったりだ これ現実
242名無しさん@引く手あまた:04/05/18 21:04 ID:DapGB2/2
自給自足で生活していきたい
243名無しさん@引く手あまた:04/05/18 21:19 ID:kYo1tkM0
>>241
どちらかというと「IT業界を辞めたい人」だな。
元請にもウィルスの如き派遣が入ってきてるから
いつまで幸せでいられるか・・・
これだけ派遣を入れておいてセキュリティとか言ってる会社は
その内契約を切れた社員がデータ売るぞw
244名無しさん@引く手あまた:04/05/19 01:18 ID:GGFJndg8
このスレにもネットゲームオタクが来てしまったか。
終わりだな。
245名無しさん@引く手あまた:04/05/19 08:52 ID:o4u77N2s
>>244
誤爆?
246名無しさん@引く手あまた :04/05/19 19:15 ID:vgOYPKlk
自分辞めたよ。ガテン系の資格を取る事にした。
お前らもうだうだ言ってねえで早く辞めれば。
人生は有限なのだから。
247名無しさん@引く手あまた:04/05/19 19:51 ID:cCSDp5me
四月にIT業界辞めますた。
dqnな会社だったしもうこの業界に未練もないから辞めてせーせーしてます。
今は家でダラダラしつつも行政書士の勉強をしてます。
何かしてないと落ち着かないので…
もうすぐ28歳になってしまうのがチト欝。
248名無しさん@引く手あまた:04/05/19 20:07 ID:03ySUC3P
>>247
地方上級公務員試験受ければ?
そっちの勉強した方がよかねーか?
249名無しさん@引く手あまた:04/05/19 20:07 ID:ySXaQMvH
やめる人って年齢どれくらいですか?
250名無しさん@引く手あまた:04/05/19 20:09 ID:RyYRtdqD
>>247
ダラダラとあるので本気ではないのだろうが、
行政書士の勉強をしているというところがDQNスパイラル。
どうせだったら税理士とか会計士を勉強すればいいのに。
251249:04/05/19 20:15 ID:ySXaQMvH
あ、自分も28です。>>247さんは
行政書士とって何できそうですか?
結局、経験とかの面でSE・PGやるしかないのかな、と思ってるのですが
247さんはなにか展望がありそうですか。

地方上級かぁ、あれって30まででしたっけ?
あと郵政のなにかも。年齢的にあせるなぁ。。。不安。
252246:04/05/19 20:18 ID:vgOYPKlk
>>247
つか、28歳だったら、>>248が言っているように公務員試験の方がいいかと。
確かに、行政は合格率は低くなっているけど、年齢制限が無いわけだからね。
漏れは30歳超えているからガテン系しかないけどな。
253名無しさん@引く手あまた:04/05/19 20:25 ID:Xk4zCkbp
一人暮らしだから辞めた後生活できなくなる・・・・
かと言ってこのまま続けたらいずれ・・・
どうするかな・・・
254名無しさん@引く手あまた:04/05/19 20:35 ID:2m5HBKoq
辞めてから2年たつけど、可もなく不可もなく

デスマのピリピリとした空気
DQNの筋が通らない言い訳
会社でのお泊まりなど、刺激的な日々が妙にナツカシイ・・・

ああいうワイルドな生活にちょっとだけ戻りたいと思う今日この頃
255名無しさん@引く手あまた:04/05/19 20:55 ID:03ySUC3P
ま、いんでないの。
人生短いんだからさ、楽しんでなんぼだぜ。
256名無しさん@引く手あまた:04/05/19 20:57 ID:Bjc6JUc7
元個人契約社員 下級SE30代後半

前任者がギブしたブツを引き継いで担当したが、
俺も精神的にやられて1月でギブした。
結局契約解除したが、根っからの汎用コボラーで
いまだに次の職が見つからなく廃業も同然!
OP系でもやっていれば話は別だが。。。
妻子ある身でそろそろ微々たる貯蓄が底を尽きはじめたので
ガデン買ってきた訳だが、年齢制限などかなりきついし、年収大幅ダウン間違いなし!
もうあの地獄の黙示録的世界には戻りたくないので、あすは職安でもいくか。
まあ運転しか出来ない訳だが・・・

257名無しさん@引く手あまた:04/05/19 21:14 ID:ShxNDr0I
派遣SEしてましたが体力・我慢の限界で5年で辞めました。辞める瞬間は結構ふっきれましたね。
小さいながらも地元ではそこそこな専門店の販売員になりました。
バイトの女の子とおしゃべりしたりお客さんと触れ合ったりするだけでとても充実的。天国のようです。。
ほんと、少しの残業や早出が今までに比べたら全然苦にならない。それだけで周りから凄いと誉められる。
もう命を削るようなことはしないよ
258名無しさん@引く手あまた:04/05/19 21:15 ID:Wxlb5FSW
>>248
国2のほうが採用されやすいって聞いたことある
全国規模で転勤させられるが
259名無しさん@引く手あまた:04/05/19 21:16 ID:QX5ZIBqm
ガデン(系)って何?
260名無しさん@引く手あまた:04/05/19 21:19 ID:Xk4zCkbp
>>259
一言で言えば「力仕事」
261名無しさん@引く手あまた:04/05/19 21:22 ID:QX5ZIBqm
>>260
TNX

漏れは製造業逝きたいけど、これもガデン系?
でも最近は派遣とか請負が勢力を延ばしてる罠。
262名無しさん@引く手あまた:04/05/19 21:26 ID:Bjc6JUc7
下級SE・PG = ガデン系 といえなくもないね!

確かに徹夜三昧で命を削るようなことは、もうしたくないですな。
もうちょっと早く廃業していれば何かと良かったなぁ〜
263名無しさん@引く手あまた:04/05/19 22:25 ID:HHoYa1v1
このスレの平均寿命は30歳?スポーツ選手並だね
264名無しさん@引く手あまた:04/05/19 22:31 ID:xX5+UqB4
>>263
体力の限界。引退します。
265名無しさん@引く手あまた:04/05/19 22:43 ID:IGvecDZF
外れるのはカズ、三浦カズ。
266247:04/05/19 22:49 ID:cCSDp5me
おー何か沢山レスついてるし(笑)

公務員試験ですか。
それもいいかもしれないですね。

行政書士は今暇潰しにやっている程度です。
十月末の試験合格に向けて勉強はしてますが。
しかし建設業界→IT業界ときて次は何処を目指そうかなぁ…。
目標がないのが今一番辛いでつね、精神的に。
267名無しさん@引く手あまた:04/05/19 23:23 ID:eON4biXb
今年の新卒を700名採るそうです
渋谷にあるト・・・ではぢまる
268名無しさん@引く手あまた:04/05/19 23:25 ID:xX5+UqB4
700人採用、700人リストラ
さすがリ・・・・
269名無しさん@引く手あまた:04/05/19 23:37 ID:oP43Gkk2
>>267-268
採用コスト無視かよ…って優香、
採用コストをペイできるぐらい暴利を貪ってるんかな(w
270名無しさん@引く手あまた:04/05/19 23:41 ID:NN3aM8V8
>>266
ボランティア
271名無しさん@引く手あまた:04/05/19 23:54 ID:xX5+UqB4
IT業界に入って学んだ事は
「金の為なら人の命なんてどうでも良い」
と思って人間が身近にいると言う事かな。
リストラされても日本人の性格上仕返しとかまず無いし。
そう考えると利にかなったやり方だな。
俺は絶対にそんな人間にならないようにがんばっていくよ。
272名無しさん@引く手あまた:04/05/19 23:56 ID:VVvxlEvz
>>257
すごく気持ちわかります。
当方も、派遣SEから鉄道業界に転職したのだが
マジで天国です。
夜勤があったり、運行ダイヤが乱れて
お客からの苦情がすごかったりすることもあるけれど、生きていると
感じながら仕事できるので全く苦にならない。
採用が決まったときは涙でたよw
273名無しさん@引く手あまた:04/05/20 00:27 ID:CjlTnfto
>>272
天国と思える職場に転職できた人は、単に「転職できた。良かった」
といった満足の言葉だけでなく、IT現役諸氏の後学の為、
転職できた決め手とか秘訣とかも語って欲しいです。
274名無しさん@引く手あまた:04/05/20 01:13 ID:hL6EjeC5
私も明日を最後に辞めます。
2ヶ月を目標に新たな人生を探してみます。。。
275名無しさん@引く手あまた:04/05/20 16:01 ID:n2bngGxt
ここの住人の10年後の書き込みを見てみたいものだな。

まあ生きていたらの話だが。
276名無しさん@引く手あまた:04/05/20 17:04 ID:wxT4HEr2
>>275
現役の人ってこと?それとも転職した人?
277275:04/05/20 17:17 ID:ct9PQDnq
>>276
IT辞めた人です。今はフリーター、デスマ地獄で、この状況から抜けないと
間違いなく死ぬと思ったんだけど、辞めても結局転職先がなくて死ぬと今思
ってるから結局同じなんだよね。
278名無しさん@引く手あまた:04/05/20 17:47 ID:FxHkYiTV
どうせみんな死ぬんだよ
大事なのはどう生きたかだ
279名無しさん@引く手あまた:04/05/20 18:44 ID:AXenFdvB
人生ってのは長いか短いかの問題ではないと思う。
どれだけ充実した時間を過ごしたかだと思う。
280名無しさん@引く手あまた:04/05/20 19:39 ID:Yfhd79iR
22歳までは充実した日々だったな
281名無しさん@引く手あまた:04/05/20 19:40 ID:DKllMghj
2年前に半導体専門商社の営業から魔が差してIT業界(NE)に転職しました。
IT業界の実態を知り、これではいけないと思い3月末でIT業界を去りました。
4月から就職活動を始めようやく次の会社が決まりました。
OA機器に組み込まれる部品のメーカー営業です。新卒でIT業界に入っていたら
今頃八方塞がりだったんだろうなぁと思います。
IT業界の求人広告は誇大広告が有りすぎ。「赤信号みんなで渡れば恐くない」って
考えが経営者陣にあるんだろうな。JAROに訴えるか(^_^;)
282名無しさん@引く手あまた:04/05/20 19:54 ID:AE5U4n1B
基本的に人間相手の仕事でないと成長しないし充実感も得られない
と思う。ITオタク業界PG→サービス営業→通信営業 と渡り歩いた
俺が言うから間違いない。IT業界に向くのはパソコンが飯より好き、
なければ生きていけない、かつ人付き合いが嫌いでなるべく避けたい
ってタイプの人。本当にごく一部の優秀なSEのみ人間的にも優れて
いる人がいる。悩むなら去れと言いたい。
283名無しさん@引く手あまた:04/05/20 20:05 ID:qLvxfZYW
すいません。印刷会社とどっちが大変ですか?
284名無しさん@引く手あまた:04/05/20 20:48 ID:zDlM5Bei
>>281
こっちにもカキコ頼むは〜

☆ IT業界辞めた人(SE,PG,NE.OP)☆ (Rev.14)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1079619544/
285名無しさん@引く手あまた:04/05/20 21:06 ID:WQgjxq6O
両方だな
286名無しさん@引く手あまた:04/05/20 21:10 ID:R86vdtnG
今日今の会社の求人票を見て笑ってしまったし悲しくなった。
良く見れば矛盾してる所、怪しい所があるのになんで俺は受けたのだろうか
勤務地が東京都内(プロジェクトによる)を何で怪しまなかったのか、5年前の自分よ
287名無しさん@引く手あまた:04/05/20 21:37 ID:EwyspTTV
逆に偽装派遣である事を公表してる所がいい所に見える
288名無しさん@引く手あまた:04/05/20 21:49 ID:gqIVnTXz
俺、メンヘル(不安障害)でIT辞めたんだけど、次の就職先では
メンヘルで会社辞めたこと言うべきなのかな〜?
やっぱ、何か別の理由にして、ごまかすべきなのかな?
289名無しさん@引く手あまた:04/05/20 21:54 ID:99NUP3G+
んなこと言っていいはずないだろ。新しい事にチャレンジしたかったとかでも言っときゃいいんだよ
290288:04/05/20 22:08 ID:gqIVnTXz
>>289
次の就職先は、ITではないんです。
次の就職先は社内業務なんで、メンヘルでも勤まりそう。
ITはメンヘルでは勤まらないが、次の職はメンヘルでも勤まる
ってことで言ったらダメかな?
291名無しさん@引く手あまた:04/05/20 22:14 ID:99NUP3G+
メンヘルなんて言ったらマイナスになるだけだろうが。
辞めた理由なんて面接官も察して聞いてきたりなんかしないから堂々としてろ。
もし聞かれたら、さらに自分にとって働きやすい環境を求めて○×。。なんたらと言っとけ
292名無しさん@引く手あまた:04/05/20 22:15 ID:BZ2Ge4Yy
>>290
だめでしょ。
前職をメンヘルで辞めて、現在も治っていませんと告白してるのと同じじゃん。
293名無しさん@引く手あまた:04/05/20 22:20 ID:gqIVnTXz
ありがとう。
やっぱメンヘルで辞めたことは言うべきでないね。
でも、入社後メンヘル隠すのつらいだろうな〜。
294テレマユニオン準備会:04/05/20 22:31 ID:Fn8SfEz6
入っちゃえば楽勝。
295名無しさん@引く手あまた:04/05/20 22:36 ID:gqIVnTXz
正直にメンヘルで辞めたって言ったほうが
信用されるかなと思ったけど、違うようですね。
やっぱ、メンヘルはマイナスイメージにしかならないな〜
296名無しさん@引く手あまた:04/05/20 22:41 ID:gqIVnTXz
会社辞めた理由は何にしょうかな〜
やっぱ、親が病気で看病するためIT辞めました
とでも言ってごまかすか。

297名無しさん@引く手あまた:04/05/20 22:46 ID:p0v8WsqI
労働者なら何処いっても一緒、
ブルジョア階級を殲滅しなければ・・
298名無しさん@引く手あまた:04/05/20 22:56 ID:gqIVnTXz
会食不能、広場恐怖、予期不安、吐き気
メンヘルどうやって隠そうかな〜
気分が悪くなった時はどうやってごまかそう?
会食不能でメシ食えなかったらどうやってごまかそう?
299名無しさん@引く手あまた:04/05/20 22:59 ID:y9uTtxyN
今のIT会社を辞める事によりそのメルヘン直る可能性ある
300名無しさん@引く手あまた:04/05/20 23:14 ID:/cZDuBaE
メルヘン(*´∀`)
301名無しさん@引く手あまた:04/05/20 23:24 ID:zDlM5Bei
漏れもメンヘルだけど、派遣元にも先にも一言も言ってないよ。

ウソをつくのはよくないけど、
自分に不利になるようなことは、言わなくてもいいだけ。
302名無しさん@引く手あまた:04/05/20 23:27 ID:zDlM5Bei
>>298
マジレスすると、心療内科行って薬を処方してもらった方がいいよ。
副作用が出ることがあるけど、「体質ですから…」ってごまかす。
主作用を抑えるための副作用なら、納得ができるんじゃないかな。

…って言うか、現状でもソツなくこなせる仕事を探して、
長く続ければいいかな…っていう気持ちで働いた方がいいのでは?
303名無しさん@引く手あまた:04/05/20 23:35 ID:q4bDNPMN
俺、ウツで、部署を開発系から事務系に転属してもらった…
304298:04/05/20 23:54 ID:3BcNNJer
そうだね。
メンヘルで仕事が続かないようなら辞めればいい
しょせん、その会社はメンヘルでは勤まらないってことだし。
無理して、勤まらない会社に居続けるよりはいいかも。
305名無しさん@引く手あまた:04/05/21 00:43 ID:AAK4WHT7
ニッセイ情報テクノロジーってどうなの?
申し込もうか、辞めようか悩んでるんだけど。
306名無しさん@引く手あまた:04/05/21 00:49 ID:HVayNx6a
>>305
系列の生保に強制加入!とかないのかな?
307名無しさん@引く手あまた:04/05/21 08:11 ID:rAc9RY49
メルヘン
308名無しさん@引く手あまた:04/05/21 20:24 ID:sjhosX4x
生保は会社ぐるみの福利厚生みたいな仕組みで
安く入るもんじゃないの?
会社ぐるみなら当然系列でしょー。
309名無しさん@引く手あまた:04/05/22 11:55 ID:Gp02iDUM
会社で実績と信頼をきづいた後でメンヘルになると、会社は優しい。
信頼や実績を作る前にメンヘルを伝えると、会社は引く。

長く勤めて欲しいから、転職回数が判断基準になるのと々同じ理屈だよ
310名無しさん@引く手あまた:04/05/22 12:59 ID:s8pXbxM9
転職出来ましたの書き込みが圧倒的に少ないのを見ると絶望的だな。
ITに戻れと言う事か・・・。
311名無しさん@引く手あまた:04/05/22 13:02 ID:wE/I0CCt
就職板の奴ら見てると微笑ましいよ
312学生:04/05/22 18:06 ID:FIZky76+
客先常駐って何がいけないんですか?
30歳、客先常駐、残業80時間、年収700万ってどうですか?
313名無しさん@引く手あまた:04/05/22 18:11 ID:kGSYNOqM
>>312
なんの仕事?どんな常駐先?
314名無しさん@引く手あまた:04/05/22 18:19 ID:sI8+EYga
>>311
ちょっと覗いて来た。
まだ入社してない人達で語り合ってるからたしかに微笑ましい。
転職版も少しは覗けば良いものを・・・・
この業界メーカーに入社しようが派遣に入社しようが
心底PC好きの人じゃないと大抵の人は辞めて行くのに・・・
そして今メーカーにも派遣が入り込んで行るのに・・・
315名無しさん@引く手あまた:04/05/22 18:20 ID:jER92xZJ
おれもどうしよう。30まぢか。
でもITやるくらいなら、請負の方がいいかな。
にたようなものか。
316名無しさん@引く手あまた:04/05/22 18:31 ID:Gp02iDUM
30歳、客先常駐、残業80時間(45を超えたら翌月繰越)で年収600万だ。
まあ、つい最近辞めたんだけど。

請負の客先常駐って、仕事の進め方の主体性に限度があるぞ。それが実につまらん。
あと、どれだけ客のためにいい仕組みややり方を提案しても、その評価は常駐先の組織に向けられる。
その高評価の分け前は、常駐契約があるあいだは受け取れるが、契約が終わったら何にも残らない。

317学生:04/05/22 18:37 ID:FIZky76+
>>312
銀行の情報システム部門の常駐です。
くわしい仕事内容は知りません。
318名無しさん@引く手あまた:04/05/22 18:45 ID:Cydi7TzW
客先常駐中という事は契約期間が有り、いつかは切れるって事だ。
35歳以降に切れたら次の行き場なくなってあぼーん
319学生:04/05/22 18:53 ID:FIZky76+
>>318
そうなんですか。
それとはちょっと違うようですね。
最近は忙しいから、直接客先に行ってるだけと言っていましたし。
320名無しさん@引く手あまた:04/05/22 21:32 ID:yK/WoE4u
>>319
>最近は忙しいから、直接客先に行ってるだけと言っていましたし。
直接客先に行ってるって意味分からん。個人事業主としてか?
言っていたって誰が?知り合いなら直接聞けば早い。
銀行のシステムの社員じゃない限り派遣だろ?
なら当然契約期間があり契約が切れればあぼーんだ。
321名無しさん@引く手あまた:04/05/23 00:09 ID:W9pEH8W1
今新卒でいろいろ悩んでます。
当方早計理院(土木系)
NS-solと建設業(設備系大手←いわゆるサブコン。自分の専門とは離れる)
でなやんでます。
給料はNSは35で790万、建設は40で780万。

どっちが幸せな生活がおくれるでしょうか・・
ちなみにプログラム知識0であります。。
322名無しさん@引く手あまた:04/05/23 02:55 ID:tTx1YF9M
CSKに内定決まりました。
ここの住民の方々的にはCSKっていかがですか?
323名無しさん@引く手あまた:04/05/23 03:05 ID:Im4Ky1P6
>>322
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1083322432/-10
になんかスレッドのリンクいっぱいあったけど、会社の歌とかあるみたいだぞ?

なんかヤバくね?
324名無しさん@引く手あまた:04/05/23 10:36 ID:JtPje4Yz
>>322
偽装派遣会社の草分け的存在
…ってか、「偽装派遣」って言葉はこの会社が浸透させたようなもんだろ?

入るんだったら人並みをはるかに超える努力をして、
自社プロジェクトにすがりつき続けるぐらいでないと難しいかも。
325名無しさん@引く手あまた:04/05/23 14:16 ID:SSZaZZSZ
>>323-324
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

レス有難うございます。もう少し就活を続けてみます・・・・・
326324:04/05/23 14:44 ID:JtPje4Yz
>>325
ま、IT系はどこもそんなモンだよ。諦めな(w
327324:04/05/23 14:45 ID:JtPje4Yz
…って言うか、このスレは「IT業界辞めた人」「IT業界辞めたい人」のスレだから、
IT業界に対してポジティブなことを聞ける可能性はかなり少ないんだけど、
そこんとこを踏まえた上での質問だよね?>>322
328名無しさん@引く手あまた:04/05/23 14:55 ID:1Ty9hsRv
辞めたくなる組織と辞めたくない組織はあるのだが、
IT業界は辞めたくないんだな。

こんなに優劣が明確に出る業種もそんなにないし。
優秀の側に回ってしまえば、かなりの好き勝手をできるし。
329名無しさん@引く手あまた:04/05/23 18:17 ID:3gXFEF2g
>>328
優秀な人間程、酷使されて磨り減る環境という会社が多いと思う・・・
330名無しさん@引く手あまた:04/05/23 18:34 ID:tHnhBdvz
今年の春大学卒業で中小ITに5月入社。
本社に社員は俺と教育係兼任の社員2人と事務のおばさんと経理のおっさんと社長しかいない(´・ω・`)
その他50人はみんな派遣先に行ってる。
同期もいないし、研修っていっても、プログラム言語の解説書渡されて放置だし、
まったく経験ないのに、なんでできないのー?ププみたいな顔されるし。
解説書読んでても、そもそもの基礎が理解できてないから、訳わからんし。
やっとわかったよ。パソコン使うのは好きだったんだけど、
人が作ったツールを使って、なにかモノを作るのが好きんだって(´・ω・`)
いくら頑張って技術取得しても、派遣でどっか行って仕事するわけだろ?
こんなんじゃ会社への愛着なんてわかないよね。
ほとんどみんな会社にはいないから、俺も入社以来5人くらいしか会ってないし、名前も知らない。
俺もう辞めたいよ、この業界(´・ω・`)

正直もうだめぽ(´・ω・`)
331名無しさん@引く手あまた:04/05/23 19:02 ID:W9pEH8W1
IT業界やめたい人たちから見てNS-solってどんな会社ですか?

批判、賞賛お願いいたします。
332名無しさん@引く手あまた:04/05/23 19:06 ID:9FMcuhbj
聞く前に少しは自分でググって調べてからこいよ
それすら怠るやつは、IT業界入っても速攻辞めて人生終り。
333名無しさん@引く手あまた:04/05/23 19:23 ID:QSCEQv7A
>>330
中小はどこもそうだよ。研修と言って本渡されるだけも結構多い
まぁ今までPCに向かっての仕事しか経験が無い奴が人に物を教える適正があるとは思えないが・・・
きっと>>330の所の教育担当は口下手か無口じゃないかな?。こちらから質問しない限り常に放置。
中小の場合30歳超えたら地獄(大手も最近そうなりつつあるが)。年齢がネックになって派遣先が無くなりあぼーんだ。
今年卒業ならまだ22,3でしょ?。まだやり直しきくからマジで転職を勧める。

334名無しさん@引く手あまた:04/05/23 19:35 ID:W9pEH8W1
>>332
いや、週かつ中で、内定いただいてどうしようかなーって迷ってるんですよ。

当方早計理院なんですが、採用校がEランクばっかだけど給料は40歳で
780万くらいの建設業と 35歳で780万のNS−sol。

どっちも専門から遠く離れているんですが、建設だと若干関係する部分もあるような
感じです。
SEに興味はあるんですけど、まだ幻想を抱いている部分が多いのかもしれないと
思い皆様なのご意見を賜りたいとおもいましてカキコしますた。
NS-solスレhttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1067155650/
も読みマスタ。


個人的には伸びる会社かなと思うのですが、いかがでしょうか?
しかしSE業界自体不透明感は否めないとも思っております。

どっちが幸せな人生、、いやましな人生おくれるんだろう。。
335名無しさん@引く手あまた:04/05/23 19:52 ID:9FMcuhbj
>>334
そのスレちょっと見たけど良さげな会社っぽいけど(賞与キターとか言ってるしw)

http://www.google.co.jp/search?q=cache:NijlW2QvvugJ:ruku.qp.tc/dat2ch/0403/28/1037879929.html+%EF%BC%92%EF%BD%83%EF%BD%88%E3%80%80NS-sol&hl=j
このスレだとブラック、プチブラック企業扱いされてるぞ
でも、なんでもかんでもブラック企業にするアホがいるからあんま信用してはいけない。
まぁもうちょっとググって他のページ見まくった方がいいかもね。
336名無しさん@引く手あまた:04/05/23 20:28 ID:rbo4DBIV
>>334
NS-SOLは職種と担当するお客さんで全然違うでしょ。
うちの会社(グループ)の担当だったNS-SOLの営業さんは大変そうだったよ。
色んなところから無理難題突きつけられていた。私もその中の1人だが。
無理とか言ったら他社に乗り替えるよっていってこき使っていた。
Sunマシンの場合、CTC、NS-SOL、東芝、日立、等、OEM機なんでどこから買っても同じ。
初期に導入したのがNSSUNだったのでNS-SOLに頼み続けていた。

ちなみに2003年3月に中途でNS-SOLに入社した人が担当に加わったんだけど、
その年の秋に担当外れるって挨拶に来て、異動ですかって聞いたら、退社するって答えが返ってきた。
うちはグループを上げてこき使ってたからな。他ベンダーからも評判悪いし。
彼を退社に追い込んだのは自分らが原因だなって、同僚と話していた。
337名無しさん@引く手あまた:04/05/23 20:30 ID:IR1+r6Rx
>>333
俺、本渡されて放置だった。
もちろんググって調べまくったよ。
でも、基礎も何も無い状態だったから、かなり厳しかったなぁ。
教育担当は口下手だったよ。こちらから質問しない限りほとんど放置。
毎日何すればいいのかすらよくわからん状態だった。

338名無しさん@引く手あまた:04/05/23 20:48 ID:tHnhBdvz
>>333
とりあえず試用期間3ヶ月は頑張ってみます。
その時点で向いてる向いてないかは、自分でもわかるでしょうし、
もしダメそうなら会社も正社員登用しないと思うんですよ。
転職かぁ・・・。俺の天職はなんなんだろうなぁ。
パソコン扱うのは好きなんで、事務あたりのバイトでもしながら考えるのもアリかな(´・ω・`)
教育係、といっても自分のは仕事しながらですし、今までも教育したことなんてないらしいです。
ただでさえ、納期に追われているらしく、テンパってるので、質問もしずらいし、
そもそも基礎がわかってないのもあって、質問の仕方すらわからず躊躇しちゃうんですよね。

>>337
よろしければ、その後どういった流れで今に至ってるか教えて頂けませんか?
今は一人前になっていらっしゃるんですよね?
339330:04/05/23 20:54 ID:tHnhBdvz
なんかプログラミング言語って敷居高いんですね。
今までWordやExcelやPowerPoint、WindowsやPhotoshop、Dreamweaverなんかは
解説書読破して独学で使えるようになってきただけに、
プログラミング言語も解説書読めばできるもんだと思ってましたよ。
正直考えが甘かった・・・。

それなのに、普段は新卒採用しない会社が、俺を採ったのはなんだったんだろう・・・。
なんか会社の期待にすらそえないのが、悲しいです。
自分の無力さを思い知らされました。
こんなところで愚痴ってすみません。
そんな時間があるなら勉強しないとダメですよね(´・ω・`)
340名無しさん@引く手あまた:04/05/23 21:07 ID:NQEMe1/A
>>337
オイラも。Googleなどない時代。

>>339
逆にWebPGでもない限りはPhotoshop、Dreamweaverを使いこなせるPGは
少ないか、と・・・・。WEB系逝けばいんじゃないかな〜。
WEBデザイナーとかWEBプロデューサーとか。
341名無しさん@引く手あまた:04/05/23 21:43 ID:t2FSN5gG
プログラミングは本当に人を選ぶね。
出来る人でも、独学でやらないと覚えられない人と、逆に人に教えてもらわないと
全く全然理解できない人。自分は後者なので苦しみはよく分かりますよ。とりあえ
ず少し頑張ってみましょう。考え方を理解できれば後はするすると分かるかも知
れません。

全くできなかったとしても、それは優秀か否かではなく、ただ向いてなかったというだけです。
落ち込まずに他の道を探しましょう。
342名無しさん@引く手あまた:04/05/23 21:45 ID:W9pEH8W1
>>336
というと貴方は勝組み?
よければどの変の会社の方でしょうかお教え願えますでしょうか?
343名無しさん@引く手あまた:04/05/23 22:44 ID:n+WQuLg0
>339
とにかく本数プログラムを組めばコツを覚えます。
100本、200本と・・・
プログラミングは、パターンですので、自分用のテンプレート
が揃えば部品の組み合わせで生産性も上がって来ると思います。
来年の今頃は、何でこんな簡単な事に悩んでいたのだろうと
思えるようになると思いますよ。
344名無しさん@引く手あまた:04/05/23 22:50 ID:mryqwW2I
そして、誰でもできるじゃんって思うよ。
そしたら・・・
345337:04/05/23 23:21 ID:HGcuVNZR
>>338
3ヶ月放置されて、その後プロジェクトに放り込まれて
辞めたよ。
辞めた後も勉強続けた。
辞めなかったら今のスキルは絶対無い。(たいしたスキルじゃないけど)
346名無しさん@引く手あまた:04/05/23 23:45 ID:wmLtJGye
プログラムを身に付けること自体はそんなに重要じゃないけどな
(誰でも簡単に身につくというわけではないが)
347名無しさん@引く手あまた:04/05/24 00:23 ID:xq1bYZ3B
あの、PGだった人に聞きたいんですが今ちょっとC言語勉強してるんですが
プログラミング言語って例えば数学の公式覚えてその公式を使って応用問題解いていく、
とは全然解釈が違うんですかね?

今初心者向けのC言語の本読んでるんですが、これ全部終わってもまだ
なんか無限に公式というか覚える事があるような・・。ここまで一通り覚えてそっから
応用していきなさいっていう「区切り」が全然見えないんですが・・。

どなたか意見ください
348名無しさん@引く手あまた:04/05/24 00:40 ID:wYqYebC/
プログラミング言語を数学の公式と考えているなら、痛い目みるよ〜!
全く違うから。

コンピュータと会話するって考えたほうがいいかも・・・。
349名無しさん@引く手あまた:04/05/24 00:47 ID:oWU515It
>コンピュータと会話するって考えたほうがいいかも・・・。


こういう奴が一番タチがわるい。つかい物にならない。
メモリー空間にロジックを構築していくように、考え方を切り替えないとダメだよ。

350名無しさん@引く手あまた:04/05/24 00:51 ID:MoyxTk0t
う〜ん、なんかIT業界って深遠なる世界ですね、、、、、^^;
351347:04/05/24 01:04 ID:xq1bYZ3B
なんつうかもうちょっと意見聞きたいです・・
352名無しさん@引く手あまた:04/05/24 01:08 ID:wphXe2v2
PGね。
もう、ダメポ
353名無しさん@引く手あまた:04/05/24 01:40 ID:vVdPJ/48
>>351
「初心者向けのC言語の本」
ぐらいでは仕事は出来ないです。
簡単だったから、もうちょっと難しい本ないかな?
と思えるようにならないと厳しいかと。
354347:04/05/24 01:47 ID:xq1bYZ3B
>>353
(´Д`)
355名無しさん@引く手あまた:04/05/24 01:49 ID:dEOQKVBZ

             (  ヽ      ――――  ○  ――――
     , ⌒ヽ    (     )          // | \
    (    '   (       ヽ⌒ヽ 、   / / |    \
    ゝ    `ヽ(              )        | (⌒ 、
   (           、⌒         ヽ     (     ヽ
  (    (⌒                  )   (
____________________________________________________________________________________________________________

 〜      〜〜      〜     〜       〜〜〜   〜  ΛΛ
     ∩ _∩  Λ_Λ  Λ_Λ  _| ̄|○ Λ_Λ            ( ゚Д゚)_
     ( ´∀`)( ・_ゝ・) ( ・∀・)( ´△`)( `∀´)            | っー\\
  _ (  ┐つ(   ┐つ(  ┐つ(  ┐つ(  ┐つ ノ|━━━━━━━|  | //|
  ヽ ̄ (___) ̄ ̄(__) ̄ (__) ̄ (__) ̄ (__) ̄ ノ          ~〉〉ミ / /
ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ   ミミミミミミミミミ /ミ

〜〜  〜〜 〜    〜   〜〜〜   〜〜〜 〜   〜〜〜〜 〜〜〜
 〜   〜〜〜   〜〜  〜〜〜〜〜   〜   〜    〜    〜  〜
〜        〜          〜     〜    〜      〜 〜  〜

356ゲPG:04/05/24 02:08 ID:yAgp2kZ9
>>347
基礎→応用ってのはどの世界でもそんなに違いはないよ。

要するに>>347が抱えてる不安ってのは
「いつまでたっても自分がよく見るソフトみたいなのを作れるようにならない」
ってところだと思うんだよね。
でも、そんなのはすぐには無理な話なんだよ。
例えば、Windows上で動くソフトはWin32APIなるものを使っての組み方がある。
だから、IEみたいなのを作るにはC言語を習った後で、別途Win32APIでのプログラムを勉強する必要がある。
他の物も同じ、プレステやプレステ2、XBOXやGCでもC言語を覚えた後で、それの上で組む為の勉強をする必要がある。
PC上で動くゲームだってC言語を覚えた後で、DirectXの勉強をする必要がある。

要するにC言語だけ覚えても何にもできない。
でも、C言語を覚えなきゃ、次に逝けないwそんな感じ。
なので、なんの感触もないと思うけど、とりあえずC言語しっかりやっといてw

組み方やら定石っつーのは現場の誰かに従うしかないときが多いから
多分、教えてもらえると思うよ。
357347:04/05/24 02:16 ID:xq1bYZ3B
>>356
はい・・貴重な意見どうもです。
そうなんだ・・。
358名無しさん@引く手あまた:04/05/24 03:19 ID:yc0Gz417
>>347
C++の基本的なリファレンスなんぞ、あんまり役にたたないです。

ウインドウを表示さすにはどうすればいいのか?
サンプルをネットなどから探して来て、意味を理解する。

次にメニューを付けたいなら
サンプルをネットなどから探して来て、意味を理解する。

これが一番手っ取り早い、その中で分からない命令なんぞ出てきたら、
そこで本を見て調べる。

習うより慣れろです。
359名無しさん@引く手あまた:04/05/24 03:29 ID:MoyxTk0t
SEになりたいのですが、面接で落とされます。
筆記は余裕でできるので100%通るのですが、、、

やはりコミュニケーション能力が重要なのでしょうか?
360学生さん:04/05/24 03:53 ID:tZPketPu
IT業界ってDQNなとこ入ってもスキルつけてキャリアアップ(つまり転職)できるってイメージがあるんですけど実際どうなんですか?
ここ見てるとムリっぽい感じだし、かといって他業種に行くというのも不思議な感じが…。

スレ違いスマソ。
361名無しさん@引く手あまた:04/05/24 03:56 ID:BC5cBsve
キャリアアップはむづかしいです。
最初に良いところに入るのが一番得策。
362名無しさん@引く手あまた:04/05/24 04:00 ID:GsxB2Nzs
IT系の派遣サイト見たら月55万とか60万の仕事をたくさん見つけたんですが・・・
これってめちゃくちゃ給料いいと思うんですけど残業代とか含んだ金額なのかなあ?
IT系が大変とか言ってもこれだけもらえるならすげー魅力的だと思うんですが。
363名無しさん@引く手あまた:04/05/24 04:03 ID:/c5GUElm
>>353
それ読んで駄目だったから、PGの適正がないと思い断念しますた。
当方30代のOPだが、あぼーんされる前に次の仕事探しとこ。
364名無しさん@引く手あまた:04/05/24 05:26 ID:mgdBXBUt
ソフトウェアハウスについて教えてください。
私は通信やシーケンス、Cなどについて無知な方なのですが、
第2新卒としてソフトウェアハウスに入社する事は可能でしょうか?
またCや制御実習などの教育を受けさせてもらえる機会はありますでしょうか?

ところで、実際の業務では仕事に必用なシミュレーションソフトやテスト機を
自分で作れる機会はありますでしょうか?
すみませんが教えてください。
365名無しさん@引く手あまた:04/05/24 06:00 ID:wQfk8Mah
俺はITを辞めて、禁断の仕事の面接してきます。
だってそれしかないんだから・・・どこもかれこも経歴書みて、(??)な顔。
366名無しさん@引く手あまた:04/05/24 08:28 ID:HXob2ybz
>>364
ポリテクでそういったコースがあったはず
367名無しさん@引く手あまた:04/05/24 09:53 ID:xyj70rFn
つーか、IT業界で今までやって来た人がオススメのIT会社とか
ないんですか?「俺は辞めたけど、まぁDQN会社ではない」みたいな。

そりゃきついけど残業代やら待遇面はそこそこ良かったよみたいな。
368825:04/05/24 10:43 ID:cVjjbq3c
前スレ825です。
>>364さん、
はっきりいってやめたほうがいいと思います。
通信や、Cなど制御系は、プログラミングの才能がないと続かないと思います。
未経験でプログラミングをやっていない方が入るのは無知であると思います。
それに、入社して職歴をつけてしまうと1年以上は辞められなくなってしまいます。
ちなみに私が知っている限りでは通信系(制御部分)をやっている会社は、
未経験の場合大卒理系しか雇っていません。
私の会社でもやっていますが、大卒理系(情報系)の人しかプロジェクトに入れません。
通信になるとマニュアルや機器についての説明書は私の知っている限りでは
すべて英文です。
まったくプログラミングに対して知らなかった人を
平気で雇うような業務系とは少し違うと思いますが・・・

私は今日体調不良で会社を休んでいます。
昨日警察官の試験を受けましたがだめでした。
地元の工場で考えてます。
しかし、明日は会社に出なくちゃいけないと思うとつらい。
369名無しさん@引く手あまた:04/05/24 10:50 ID:yAgp2kZ9
>>368
それはおかしい
通信系(制御部分)なんて100人組んだら100人ほぼ同じ内容になるような
部分をそんな大事に扱うはずが無い。
370名無しさん@引く手あまた:04/05/24 11:09 ID:tZPketPu
>>361
もうちょい詳しく教えてくれたら助かりまつ…。
最初から良いとこ行った方が良いのは分かるのですが、それはもうムリでして。

他の業界のDQNよりはITのDQNの方がまだ頑張り次第でイケルと思うのは
やはり甘いっすかね。
371825:04/05/24 11:59 ID:cVjjbq3c
>>369
そうですか、私は、一年しか経験がありませんので、
Cは、才能が出る言語だと思いましたが
間違っているみたいなんですみません。
ですが私の会社では、前文で示したとおり、
大卒理系しかプロジェクトに入れません。
それに、業務系より、通信系(制御)は仕事はきついと思うのですが、
私の会社の社員の通信系の人は私より残業がひどい。

それに、私も以前、就職する前(就職活動中)に、
通信系の会社に就職試験に行った事が
あるのですが、その会社では、通信系はプログラム作成中に
機器の仕様やプロトコルが変わるので、社員を大切に
扱っているとか自慢していました。
ということは仕事がきついのではと思い、通信系は避けたんですが。
私の現在の仕事の業務系でもこれじゃ(サービス残、徹夜)
しょうがないとおもいますけど・・・

まあ、興味があって会社に入れるだけの能力があれば、
いいんじゃないんでしょうか。


372名無しさん@引く手あまた:04/05/24 12:06 ID:yAgp2kZ9
>>371
つか、分野に限らずどこもいっしょ(サビ残、徹夜)でしょw
なんとかならないのかねぇ。
373スカトロ女優の藤堂加奈です:04/05/24 12:09 ID:JjCITpUV
374本気で再就職を望むのなら当店へ!:04/05/24 12:20 ID:xcH4Wf+L
失業保険は後何回受取れますか?
いつまでも失業者ではいられません。
過去に書類選考で排斥された方への朗報。
日本語による職務経歴書、履歴書作成のプロにお任せください。
格安での書類代行業。
 URL: http://mypage.odn.ne.jp/home/konisi_grow
お待ちしています。
損得を考えると絶対におトクです。
375名無しさん@引く手あまた:04/05/24 13:01 ID:wxor59/5
>349
メモリのアドレス空間を常に考えながら、書いてないと
あっという間にリークするものができるな。
376げPG:04/05/24 13:20 ID:yAgp2kZ9
>>375
それはアドレス空間云々じゃなくて
確保したメモリを開放する仕組みがまずいだけであってアドレス云々は関係ないでしょう。

アドレス空間云々より確保したら確実に開放できる仕組みを心がけることが重要。

C++なら用意したクラスでのみ、確保や開放をするって決めておけば問題はほぼ起きない。
例えばクラスAでnewしたものを、クラスBでdeleteとかアホなことやらない。
377名無しさん@引く手あまた:04/05/24 15:26 ID:653ka0kU
ビルゲイツのパソコン能力てどんくらいのもんなんだろーな。
やっぱり凄いのかね。普通に??
378名無しさん@引く手あまた:04/05/24 15:33 ID:kPph42hw
>>377
そんなくだらないこと気にするより、もっと他にやるべきことがあるんじゃないのか?
379名無しさん@引く手あまた:04/05/24 15:37 ID:vVdPJ/48
>>363
現状では厳しいと書いただけで、厳しさを把握していて努力すればいいかと。
SEになったら言語なんてほとんど知らなくてもいいですから。
ちなみに、私はIT復帰への活動中です。
未経験でできる他の職種が終わっとるためです。
380名無しさん@引く手あまた:04/05/24 15:38 ID:653ka0kU
>>378
堅物だね。
381名無しさん@引く手あまた:04/05/24 16:53 ID:poPgWhrg
>SEになったら言語なんてほとんど知らなくてもいいですから。

なるほど。だから文型でもSEになれるのですね。
これkら目指してみようと思います。
382名無しさん@引く手あまた:04/05/24 17:29 ID:poPgWhrg
株式会社シーイーシー(東証一部上場)っていかがっすか?
383名無しさん@引く手あまた:04/05/24 17:45 ID:/zdcCREu
スキルアップで自分を成長させろってよく言われたけど
もう疲れたよ。
現状で満足しててもいいじゃん。
やっぱ、自分からスキルアップしようとしないやつは、どの業界行ってもダメなのかな?


384名無しさん@引く手あまた:04/05/24 17:53 ID:fHwM9Mhv
スキルアップに費やす時間と金があるなら、
デリヘル呼ぶか、ソープに行くか
貯金するか、うまい料理食うか、
楽しみに使った方がいい。
385名無しさん@引く手あまた:04/05/24 17:56 ID:/zdcCREu
もうスキルアップしたくない
だって、めんどくさいもん!
386名無しさん@引く手あまた:04/05/24 19:17 ID:L5eGcXBV
>>384
そんな無駄な生き方したくない。
たとえば、同じ休みをとるにしても
年中休みの中で今日も休み、というのと
年中忙しい中で今日は休み、というのとでは
出る脳内物質の成分が違う。
387名無しさん@引く手あまた:04/05/24 19:37 ID:Da2DiPNd
貯金やうまい料理食う事が無駄だったら
人は何の為に辛い仕事してまで金稼いで生活しているのだろうか
388名無しさん@引く手あまた:04/05/24 21:02 ID:PoM89OId
ちょっとだけ愚痴っていい?零細IT会社入社1週間だけど(´・ω・`)

ハロワの職員さんに相談したら若年トライアルで紹介されて、
会社行ったら社長面接で即決だった。
プログラミング経験ないけど、大丈夫ですか?研修はありますか?
ってきいたら、5ヶ月あるし、大丈夫!って言ってくれたんで先々週入社しました。

入社当日会社のある雑居ビルの1フロアに行くと、
会社には、社長と事務のおじさんと会社でPGの仕事してる社員さんの3人しかいない(´・ω・`)
残りの10人ほどはみんな客先にいるとのこと。

で、さっそくC言語とJavaの本渡されて、
まずはC言語から。これ最初から読んで覚えてねーって言われあとは放置。
わからないことがあったら聞いてね、って言われても正直わからないことだらけ。
しかも、社員さんめちゃくちゃ忙しそうでとてもじゃないけど聞けない。
終業時間の6時になっても社員さんは、帰っていいよーおつかれ、としか言わないし、
そこで質問しようとしても、だめぽな雰囲気(´・ω・`)

そんなこんなで1週間経っちゃった・・・。もちろんC言語も全然理解できてない。
文字型の配列とかのあたりでつまずいてる。ってか全然身に付いてないと思う(´・ω・`)
昨日やっと課題渡された。その本全部読んだらできるはずだからやってねー。って言われた。
本読むことはできるんだけど、理解できない(´・ω・`)
文字だけが頭の中を通り過ぎてる感じ。
どっかのスレで読んだけど、ExcelとかPhotoshopを解説書見ながら操作するのとは違うんだと痛感したよ。

正直もう辞めたい・・・。
今年の春、大学卒業して、しばらく無職だったから金もないし、
ましてやようやく就職決まったって喜んでくれた両親に会わせる顔もない・・・。
なによりも、たった1週間で辞めたら職歴が・・・。次の就職先も探すの大変そうだし・・・。
俺っていったいなにができる人間なんだろう・・・。あー鬱だ。
なんだかんだいっても学生時代やってたスーパーのバイトは楽しかったなぁ(´・ω・`)
ドキュソな客もいるけど、お客さんの顔を直接みながら仕事できるってのが、向いてたのかも。
389名無しさん@引く手あまた:04/05/24 21:10 ID:mS2rtaI0
今時の研修はe-Learningですよね?
390324:04/05/24 21:18 ID:jJSYVQrS
>>362
サイト上で月55万とか60万の案件で登録者を釣り上げ、
「客の都合が合わない」という常套句を使って、
求人サイトに載ってる時給の半分以下の仕事を押しつける、
それが普通の派遣会社。

本当に月55万もらえる会社があったら、残業上限月100時間で、
しかもそれを超える仕事をすることになるだろうねぇ。

>>377
ビル・ゲイツは優れた技術を持ったエンジニアじゃないよ。
ちょっと人よりできるぐらいのビジネスマンだよ。
ま、カルロス・ゴーンの足下には及ばんだろうな。
391名無しさん@引く手あまた:04/05/24 21:19 ID:vMELGc7Z
>>388
頑張れ。簡単なのでも何でもいいからとにかく沢山作ってみる事が肝心。
今投げ出したらまた就職活動大変だぞ〜〜〜両親悲しむぞ〜〜〜
慣れるまでが大変だから、とにかく寝る間も惜しんでやってみなはれ
392名無しさん@引く手あまた:04/05/24 21:23 ID:F7LV9N1r
>>388
2年前の俺と同じような状態だな。
人間関係が悪くなければ辞めない方がいいかもね。
393名無しさん@引く手あまた:04/05/24 21:30 ID:PPprXcOv
>>388
>ハロワの職員さんに相談したら若年トライアルで紹介されて、

俺も見た見た。「若年トライアル」って書いてある未経験者可のIT会社あるよね。
一応チェックしてた。俺が入社する前に>>388さんが入ってくれて体験談聞かせて
くれてよかった。

でもIT会社って研修終り間際だか途中だかに試験あって、できなかったら落とされる
んだよね?違う?
394名無しさん@引く手あまた:04/05/24 21:33 ID:Ps5BQDoO
>>388
辞めろ。速攻辞めろ。
388の今の会社の中での立場はなんだ?
正社員?契約社員?
どっちでもなく、ただの研修生のような立場ではないか?
だったら辞めても、経歴に傷はつかない。
別に正社員でも構わない。辞めろ。辞めろ。辞めろ。マジ辞めろ。
煽ってはいない。辞めろ。
ITで働きたいなら、もっといい所がある。
きちんと調べれば良い(少なくともその会社、要は偽装派遣)所が分かる。
HPがあり、数回きちんと面接する。
求人もハロワとかバイト系の求人誌に載ってるような所は駄目だ。
社会経験無くても、一応人材バンクに登録してみろ。
俺は元偽装派遣のPGで一応社会経験があるが、
人材バンクでIT営業で探してたら結構あったぞ。
もちろん営業未経験なのでハードルは高かったが、
受けた企業は偽装派遣なんかしてない所ばかり。
多分技術者としても募集しているのではないだろうか。
もちろん社会経験無いから簡単では無いが、
388は若いから可能性はある。
何より就職活動を簡単に考えていては駄目だ。
とにかくその会社は辞めろ。
395名無しさん@引く手あまた:04/05/24 21:41 ID:tJO1qRLW
>>394
>きちんと調べれば良い(少なくともその会社、要は偽装派遣)所が分かる。
その会社よりかは良いということね。

しかし、辞めない方がいいって意見もあるんだな。結構。
まあ、色々だしな。
396392:04/05/24 21:46 ID:F7LV9N1r
1年くらいはやった方がいいんじゃない?
一応経験者になるだろうし。
無職、職歴無しだと厳しい。
1年無理ならすぐ辞めた方がいいかもしれない。
397名無しさん@引く手あまた:04/05/24 21:46 ID:IuEVfgy3
おれも煽るつもりはないけど、精神的な肉体的な健康を
考えて、辞めろ。といいたい。
それにそれ、派遣だろ?どうみても。
いいからやめとけ。使い捨てだ。
398名無しさん@引く手あまた:04/05/24 21:49 ID:erVGq/bD
>>388
辞めろ派と辞めるな派の意見が出たから戸惑うかも知れないけど
どちらも正しい意見なんだ。
今辞めたら再就職は厳しいし、親にも申し訳がないだろう。
だからと言って偽装派遣に居たら未来はない。
そこで考えるのがこの先もIT業界で生きていくかどうか。
IT業界で生きていくならそのまま残って技術や資格とって
ちゃんとした所に転職て方法もある
違う業界なら直ぐに辞めた方が良い。IT業界なんて他の業界じゃ
使えないのがほとんどだから、PGなんて特に。

最後にPGは最初は出来なくて当たり前だと思っていいよ。
少しずつ確実に勉強していけば身に付く。
その会社の人に聞けないなら2chのプログラム版に
聞くという裏技も使えるw。
399名無しさん@引く手あまた:04/05/24 21:49 ID:GsxB2Nzs
>>390さん
http://www.skillsurfing.com/
えー?じゃー、このサイトに書いてあるののは全て嘘なんですか? 
400名無しさん@引く手あまた:04/05/24 21:53 ID:RAiAJ9I1
>>388
俺も同じような経験をしたよ。
社員5人しかいない設立1年目のIT会社。
ITスキル無くて可能ということで入社した。

初日にVBの課題渡されたがVBなんてやったことがなく
昼休みに本屋へ走り自費で2冊の参考書を買ってきた。
が、参考書を見てもどんなに読んでもわからない。
皆忙しくしてて質問できる雰囲気ではない。
でもわからないから仕方なく質問する。
で質問すると忙しいからと怒られる。
それを2度3度と繰り返したが教えてはもらえない。
何度聞いても自分で考えろの一点張り。

仕方なく取り合えず参考書を読んでるふりをして
時間が経つのをただひたすら待つしかなかった。
で、定時の18時になっても誰1人帰る様子がない。
結局、机に座って何もせずに22時まで居る羽目に。

結局その会社は1日で辞めたよ。

で、次の会社に入ってIT関係ではないけど現在3年目。
当面は辞める気はない。1日で辞めたので経歴に傷は付いていない。
今考えると1日で辞めて正解だったと思ってる。

辞めるなら今すぐ辞めることを勧める。
辞めないならグズグズ考えずにやるしかないだろう。
まだまだ若いんだから今後のことは何とでもなると思う。
ガンバレ。
401324:04/05/24 21:58 ID:jJSYVQrS
>>399
全部とは言ってない。

仮に貴方が月55万のその案件に入りたいと思った場合、
貴方の月55万の案件に求められるものだったり、
あるいはそれ以上だった場合は、当然その仕事を紹介されると思う。

ただ、その「条件」ってのがメチャクチャ高いんだよ…。
たとえ自分ではクリアできてると思っても、相手(プロ)の目は誤魔化せないからね。

そのサイトの求人傾向は知らないけど、IT系求人サイトを活用しようと思うのなら
最低限、偽装派遣を見抜くぐらいの「見る目」は必要だと思う。
402名無しさん@引く手あまた:04/05/24 21:59 ID:hPS1bSa/
>>388
辞めるってのもありだと思うけど、その前に分らないことを先輩社員に聞いてみても
いいんじゃない?
本当に忙しくて教えてくれないなら仕方ないけど、今は勝手にだめぽと思って聞いても
いない状態なんでしょ。

口開けてピーチクパーチク待ってるだけで誰かが餌を運んでくれる至れり尽くせりの
会社なんて規模の大小に関わらずそんなに転がってないよ。
解らないことの質問すらできないようじゃ、DQN会社だろうと優良企業だろうと
どっちみち駄目だよ。

キツイこと書いたけど自分から言わないと先輩社員にも分らないよ。
社長も同じフロアに居て、尚且つ経験なしを承知で5ヶ月は研修だと思ってくれているなら、
先輩社員が工数割いて教育することを前提にしていると思うよ。
聞いても邪険にされるようなら社長が何か言うでしょう。

DQNと決め付けるほど悪い会社ではないと思うけどね…
403名無しさん@引く手あまた:04/05/24 22:07 ID:QOGWHe42

>>388
手取り足取り教えてくれ厨の匂いがプンプンする。
多分君はこの業界向いてない。
404名無しさん@引く手あまた:04/05/24 22:14 ID:PPprXcOv
>>388
>で、さっそくC言語とJavaの本渡されて、
>まずはC言語から。これ最初から読んで覚えてねーって言われあとは放置。

初日からコレなの?俺が前ちょっと行ってた所の研修は学校の授業みたいに
CとかSQLがうんたらとか1から教えてくれたよ。社員の人が。
405げPG:04/05/24 22:18 ID:yAgp2kZ9
>>388(´・ω・`)
つか、お前、俺(>>356)の文章読んだのか?
C言語覚えるのに半年はかかるし、C言語だけじゃ何もできないって言ってんだろ。
一週間で諦められてたまるかw

少なくとも1ヶ月は放置してくれるだろ。
良心的な会社なら半年は放置してくれるだろ。
これは言語を習得するために与えられた期間だ。
多分、ある程度期間が過ぎたらいきなりテストされるぞ。
しっかり勉強しる!

で、ところで自分のPCは与えられてるの?
なら、本に載ってるサンプルを片っ端から打ってみて
実行して動作を確認するってのを繰り返した方がいいよ。

理解できなくてもとりあえず先に進む。
(時間が解決してくれるときがある。モチベーション優先w)
とにかく前へ進む。わからなくてもズンズン進むw
ひたすらサンプルを打ちまくるw理解は後から憑いてくるw
色んな本を買って、色んな角度から物をみる練習をする。(学校の勉強みたいに1つの参考書に固執しては駄目)
はじめはそれでいいとおもう。
406名無しさん@引く手あまた:04/05/24 22:19 ID:L5eGcXBV
>>404
オイラ本渡されただけの口だけど、手取り足取り教えるのも
本の中身覚えるのも一緒。まさか本の中身すら理解できないとかはないだろうし。
だったら本渡して、分かんないとこだけ質問って形式の方がいいと思う。
もちろん、質問内容によって、相手のスキルも掴めるだろうし
手取り足取りよか一石二鳥だと思うがな〜。
407名無しさん@引く手あまた:04/05/24 22:20 ID:DAl0CpKE
>>403
そうか?それなりにやってると思うぞ。
未経験者が独学だけで配列までいったのは十分頑張ったと思う。
素人がこの後の難関のポインタやら構造を理解できるのかはわからんが
408名無しさん@引く手あまた:04/05/24 22:27 ID:eJBmlP+8
ポインたん
409名無しさん@引く手あまた:04/05/24 22:31 ID:eJBmlP+8
自分で独学・勉強してわかる所は覚えて、わかんない所は教えてくださいつって
聞いても教えてくれない会社はやばいよね

「どうしてもここがわからないんですが・・」
「今忙しい」
「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」
2ちゃんで聞くしかねーなw
410名無しさん@引く手あまた:04/05/24 22:34 ID:2NGkkhR8
Cの基礎覚えて後は2chのプログラム版を毎日覗いていれば知識は付く
いらぬ知識も身に付くがw

どうでもいいが転職版重いの俺だけか?
411名無しさん@引く手あまた:04/05/24 22:38 ID:DAl0CpKE
412394:04/05/24 22:42 ID:tJO1qRLW
>>407
char型の配列なんて初歩の初歩じゃんよ。
アドレスの考え方がきちんと身についてるんなら
ちょっとだけ別だけど、
はじCとかの5ページ目くらいの難易度だろ?
char型を理解したいなら、
とりあえず、strcpyと同じ機能の関数を作るべし。
つーか、辞めた方がいいと思うのは変わらんけど。

>>410
俺も重い。
413名無しさん@引く手あまた:04/05/24 23:00 ID:yAgp2kZ9
>>410
俺も重い。
ギコナビの通信ミスるときあるよ。
無職たくさんいるのw?
414名無しさん@引く手あまた:04/05/24 23:07 ID:L5eGcXBV
そういや、おいらポインたんは特に苦もなく逝ったけど、
浮動小数点とかがよく分からんかった。
得意不得意は人それぞれなんだな〜。
415名無しさん@引く手あまた:04/05/24 23:11 ID:2NGkkhR8
ポインタは簡単に言うと携帯電話だ
416名無しさん@引く手あまた:04/05/24 23:20 ID:g2ZZpmhe
自分は、キャストがなかなか理解できなかったw
417名無しさん@引く手あまた:04/05/24 23:37 ID:yAgp2kZ9
>>414
俺は2の補数がどうとかってところは未だに駄目w
文字列はスクリプトエンジン作るまで苦手だったw

>>415
まあ、わからんでもないけどw
俺のポインタでつまづく人へのアドバイスは

1.メモリ上に実際に存在するものを覚える。
 存在するもの
  ・ポインタ
  ・変数(ポインタが指す物)

2.メモリ上に実際に存在するものにはアドレスが存在する
 つまり
  ・ポインタのアドレス
  ・変数のアドレス

3.変数に入っているのは数字、ポインタに入っているのは変数のアドレス
4.ポインタをわかりやすくいうと?
  「じゃあ、みんな教科書のXXXページを開いてね」←これがポインタの使い方そのもの。
  「じゃあ、みんなメモリのアドレスXXX番を見てね」←まあ、こうなるw

うまい説明ないなーw
418名無しさん@引く手あまた:04/05/25 00:01 ID:Cnt32rjr
>>407
俺もそう思う。
配列でつまづいるなら、基礎知識も何もない状態から始めたわけだろ。
1週間ならその辺が普通だと思う。
何を聞けばいいのか、何をどう調べればいいのかもすぐにはわからんだろうし。
419名無しさん@引く手あまた:04/05/25 00:09 ID:02jCN2EM
ポインたんがわかりませんって、プログラム技術板の人に聞いて見ればいいよ。
言語のスレがいっぱいあるから。

プログラマー板は覗かなくてよしw
420名無しさん@引く手あまた:04/05/25 00:10 ID:LYPG2sj4
CにしてもJavaにしても知りたいことがあるならプログラム板のスレの方が
遥かに有益ですよ。>初心者の方

こんな初歩的なことを得意気になって長々と書き込んでるのを見ていると
こっちが恥ずかしくなってきます。
421名無しさん@引く手あまた:04/05/25 00:17 ID:OHIOh/ua
>>409
聞くタイミングもあると思うよ。
うちの会社にもいるんだ、超間の悪い奴が。
集中してロジックまとめて、さあ書くぞって時に、
狙ったようにぬーっと顔近づけてきてこれまたつまらない質問するんだ。
最近じゃ後にしてって言って、そのまま放置して帰ったり、
そいつが通路通るときに足引っ掛けてやったりしてるよ。
何が言いたいかというと、いきなりぬーは止めといた方がいいよ。
422名無しさん@引く手あまた:04/05/25 00:22 ID:Cnt32rjr
新人 「 ちょ、ちょっといいですか? 」
SE 「 駄目(・∀・) 」
新人 「 え・・・_| ̄|○ 」


ちょっとかわいそうだった。
423名無しさん@引く手あまた:04/05/25 00:34 ID:ZOnftSbr
ていうか、この業界の奴、自分ができるようになると
すぐいい気になる。
嫌な奴多いよな。
自分らが入ったばかりでできないときは
先輩が教えてくれないとか文句いうくせに、
自分ができるようになると、
「こんなんもわからないの?」
みたいな顔する。
むかつくぜ。
最近俺の会社にも文系の奴が入ってくるが
下らん質問にも俺はきちんと答えている。

本当にこの業界は嫌な奴多い。
俺もやめたいよ。
424名無しさん@引く手あまた:04/05/25 00:46 ID:Cnt32rjr
>>423
嫌な奴は、ホント多いと思う。
悪い奴ではないけど、人間的にどうかな・・・って奴は多い。

「俺は独学でやってきた!」と豪語する奴・・・情報処理系の学校出てる。
それを指摘すると、学校ではたいしたことやらない・・・と。
会社入って研修もやってるのに、俺は独学!といつまでも言ってるからな。
ほとんど独学かもしれんけど、独学でいけるのは、学校、研修等で基礎を身に付けたからだろ。
それなのに、基礎も何もない人に、「俺はこんなの1ヶ月でできた!」と自慢しだす。

ちゃんとした知識ある人は、「最初はできなくて当たり前。」って言ってくれる。
俺の上司は、そうだった。だから、やる気出たよ。
425名無しさん@引く手あまた:04/05/25 00:52 ID:V1C+e4+S
>>423
業界の体質だろ?

>自分らが入ったばかりでできないときは、先輩が教えてくれないとか文句いうくせに、

これ↑と、これ↓は、確実に関連があると思わないか?

>自分ができるようになると、「こんなんもわからないの?」

俺も自分では「ソース見ただけじゃわかりませんよ」とか抜かしてた分際で
辞めるときの引継ぎではここぞとばかりに「ソースよく見てくださいよ」とか
復讐してやった覚えがあるw
426名無しさん@引く手あまた:04/05/25 01:09 ID:O9qkbe8B
>>421
お前全然協調性無いね。少しは教えてやれよ。
つーか足なんか引っ掛けられたらその場で殴って俺は辞めるけどねw
427名無しさん@引く手あまた:04/05/25 01:22 ID:yivby+u+
てかさ、>>388はもうそろそろ出てきても返答しろよ。
これだけアドバイスもらってるんだからさ。

428名無しさん@引く手あまた:04/05/25 01:22 ID:1/iU6yP2
>>388
やっぱり、プログラマーはPG作るのが趣味のような奴じゃなきゃ向かない。
そういう奴でさえ途中で挫折してるんだから。。。
放置プレイも辛いが、派遣先に逝くとさらに嫌なことが待ち受けてるぞ。
俺は会社辞めた方がいいと思うな。
君はまだ若いから、未経験でも取ってくれる会社はいくらでもあると思う。
それに、どこの会社も3ヶ月間は試用期間だから職歴に傷はつかないよ。
429名無しさん@引く手あまた:04/05/25 01:25 ID:OHIOh/ua
>>426
その、ぬー君も426みたいにガッツあって殴りかかってきてくれれば、
俺も大義名分ができるから、足掛けなんかじゃなくて、心置きなく殴れるのに。
そいつは足掛けられても、「あー」しか言わないんだ。
多分俺、ぬー君見たいなの生理的に受け付けないんだと思う。
430名無しさん@引く手あまた:04/05/25 01:34 ID:MvxItNej
>>429
心狭いなあ
さすがITw
431名無しさん@引く手あまた:04/05/25 01:46 ID:WRea/1Bf
コムウェアでまったりします。
新卒です
432名無しさん@引く手あまた:04/05/25 03:02 ID:PsmJGndo
>>429
通路で足掛けるって・・・
桜中学レベルだな。
433名無しさん@引く手あまた:04/05/25 03:14 ID:3dpWj69H
とまぁ性格悪いヤシが現れてくれたわけでこの業界がどんなところかわかるわけだが。
434名無しさん@引く手あまた:04/05/25 03:17 ID:Uiu4gs1E
>>431
うらやましいでつ
435名無しさん@引く手あまた:04/05/25 03:31 ID:6x6wDCcA

大学4年で就活中だけどここ書き込み読んだらこの業界やめたくなってきた。
もともとパソコンは好きだけどそんなに得意じゃないしなあ。他の仕事にしようか迷う・・・

説明会で、半分くらいの机が無人で、クライアントがシステムを入れ替えで
社員が出払ってるという説明を受けたのですがこれは派遣のことなのでしょうか?
436名無しさん@引く手あまた:04/05/25 06:06 ID:O/VcAWen
>>435
パソコンが好きとか得意(?)とかそんなものでIT業界(何の職か知りませんが)の
適性を語るのは笑止としか言えません。
それが業種、職種を選んだ理由ならやめておいた方がいいと思います。

>説明会で、半分くらいの机が無人で、クライアントがシステムを入れ替えで
>社員が出払ってるという説明を受けたのですがこれは派遣のことなのでしょうか?

導入支援の為にクライアント先に出向いて作業をすることは普通のこと。
派遣かどうかは関係ない。

その会社が正規の派遣会社なら会社概要の説明のどこかに労働者派遣事業者の
許可についての記載があるでしょう。
偽装派遣、偽装請負と言われるタイプの会社なら勤務地などの説明で分るだろうし、
説明が無くてもちょっと質問すれば確認できるでしょう。
437名無しさん@引く手あまた:04/05/25 06:55 ID:QYFIqIgC
趣味でパソコンやってる程度で一生の仕事するなんて
バカもいいところ。不安定な身分に加え、
健康にも特に精神的な最悪。
438名無しさん@引く手あまた:04/05/25 06:58 ID:v3evNtp/
また中国でもこんな光景を目撃した事があった。一九九七年の夏のある日、
あまりに暑かったので喉を潤そうと繁華街のホテルのコーヒーショップに入った。
するとそこは超満員の客でごった返していた。ところがいちばん隅のテーブルで、
ホテルの警備員と何人かの客が英語を使って口喧嘩をしていた。
客の姿格好や英語の発音からして韓国人であることは明らかだった。
おそらくコーヒーショップのウェイトレスをからかったために警備員が駆けつけたようであった。
警備員が注意すると、赤いポロシャツの男が「アイ・アム・ジャパニーズ!」と英語で喚き、
いっしょにいた仲間たちも大声を張り上げては相槌を打った
そのうち眼鏡をかけた男が「この中国人野郎、俺達が日本人だってことがわかってるのか?」
と韓国語のソウル言葉を口にした。やはり思った通り、本当は韓国人であった。
 私は一瞬、同じ民族として顔がまっ赤になるほど恥ずかしくていたたまれなかった。
自分が明らかに過ちを犯しても、その愚かな韓国人は「名分」を守るために、
躊躇することなく他の民族だと偽って責任を回避したのである。
まったく醜悪極まりない行為だとしかいいようがない。

韓国民に告ぐ!―日本在住の韓国系中国人が痛哭の祖国批判
(著者 金 文学, 金 明学)

韓国人に読ませたい資料(ソース)
http://www.galstown.ne.jp/9/society/hanita/log/siryou.html
439名無しさん@引く手あまた:04/05/25 18:17 ID:Tv3CKmH1
IT辞めて次の職業なにが出来る?
IT以外なにもできない。
30過ぎてるし、次の職が見つからないぽ
もうだめぽ

440名無しさん@引く手あまた:04/05/25 19:19 ID:0gFoQO7r
正直ITにいても、将来性がみあたらない。
10年前のIT環境と今現在が格差ありまくるように、
5年後10年後IT業界がどうなっているかなんてわからない・・・。
そのとき俺らはなにを・・・どんな仕事をしているんだろう・・・(´・ω・`)

正直、底辺だと言われようと、
スーパーなんかの小売りや、食い物屋なんかで仕事してたほうが、
気は楽なんだろうな・・・(´・ω・`)
441名無しさん@引く手あまた:04/05/25 19:24 ID:VdGopzel
>>440
10年前のIT環境ってどんなだったの?
442名無しさん@引く手あまた:04/05/25 19:24 ID:Gp3Ar7hJ
>>440
でも、社会に出る前はそういう仕事馬鹿にしてたでしょ?
おれもそうなんだが。
ITは一部の天才以外やっちゃだめだと思うよ。
その他大勢の凡人はそいつらの開発スピードに振り回されるだけ。
年取ればとるほど、精神消耗度は酷くなり、精神障害をきたすことも・・・
人間らしい仕事じゃないな。



443名無しさん@引く手あまた:04/05/25 19:27 ID:ob1B434f
天才でもノイローゼになりやすい業界。
たまたま運と要領共に良かった人間のみが生き残れる。
444名無しさん@引く手あまた:04/05/25 19:28 ID:txg27KJd
設立1年目から、ITスキル無しの人を雇ってどうしようとしたのだろうか?

知識ゼロの人が参考書を読んだところで分かるはずが無い。
辞めて正解。
445名無しさん@引く手あまた:04/05/25 19:31 ID:MzOkLBxH
>>444
運用業務にまわすだけでしょう。運用業務なら未経験でも送り込む事できるし
446名無しさん@引く手あまた:04/05/25 19:33 ID:Gp3Ar7hJ
おれも早く営業に切り替えてよかった。
といってみたいにゃー。
おれは20代なので、もう営業しかないぽ。
か塾講師か・・・。はあ〜。
講師になったら、子供たちにも、忠告しなきゃ。
「廃人になりたかったら、ITいきな。」
447名無しさん@引く手あまた:04/05/25 19:34 ID:MA40tspa
>>440
隣の芝は青く見えるものですよ。スーパーの店員にだって苦労はあります。
DQNな客相手でも対応しないといけないんですよ。24時間営業のスーパーだってあるし。
スーパーだって10年後どうなっているか分からない。
448名無しさん@引く手あまた:04/05/25 19:49 ID:uFaQ+oV4
営業でバリバリこなせる人はすぐ上にあがれるから大丈夫
事務でマターリこなせる人はずっとそこに。
販売はバイトみたいなもんだから、不安すぎ。
製造は体動かすからかなりきついけど、まぁ続けてれば大丈夫かな?
開発はITだけじゃなくて、食品とか色々その他あるけど不安部類。
派遣はスキルがある人なら稼げるけど、これも不安部類
449名無しさん@引く手あまた :04/05/25 20:27 ID:VTzd3HPH
>>440
ITに将来性が見当たらないんじゃなくて、
お前に・・・
450名無しさん@引く手あまた:04/05/25 21:33 ID:pO2EHe4t
ほらITにも2種類?あるじゃん

ただの人売りでデカクなった会社と
ちゃんと自社パッケージや開発手法をもってる会社と

前者は将来性はないわな
451名無しさん@引く手あまた:04/05/25 22:10 ID:8QZm4QcV
新卒以外の実情は

営業=正
事務=パ
販売=ア・パ
製造=パ、請、派
開発=請、派
派遣=派

上記業種でも正社員は募集されているが経歴があっての事。

>>440
>5年後10年後
そんな事はどこの業界でも同じ、大手だって10年後
リストラされる可能性はある。
能力的に限界を感じているなら転職するればいいが、
そうでない限りはしがみつけ。
452名無しさん@引く手あまた:04/05/25 22:19 ID:kQH8W2CD
2ch見る限りまともな職業が全然ないんだが・・
453名無しさん@引く手あまた:04/05/25 22:37 ID:RgvsLbZl
時間・金かけて人を集めて、育てて、早ければ数年で辞めてしまっても、それでも会社は儲かるのだろうか・・
優秀な人材を育てて長く使ったほうが儲かるんじゃないかというのは素人考えなんだろうか・・
454名無しさん@引く手あまた:04/05/25 22:57 ID:MzOkLBxH
>>453
今人材を育てる環境が整ってる会社は少ないよ。
育てたとしてもずっと会社に居てくれる保障も無い。
キャリアやスキルが付けばよりレベルの高い所で働きたいと思い転職するのが普通だし。
>>453も給料が自分と有ってなかったら転職を考えるでしょ?
だから契約期間真面目に働いてくれてある程度育っている派遣を使うわけだ。
育てる必要も無い、いつでも切れる。だからITにかぎらず派遣を使う所が増えてきてるわけだ。
455名無しさん@引く手あまた:04/05/25 23:21 ID:CAWPTids
RAD開発ツールを廃止しろ、なら中途半端な能力でこの業界入ってくる奴も
少なくなるだろ。
456名無しさん@引く手あまた:04/05/26 00:46 ID:MmXoth4V
やっぱりさあ、40歳になって部長になれなくて、
でも出向社員って情けなくない???

今30歳くらいの働き盛りの人はそうなる可能性が高いわけで、
この年代は人口が多いので幹部クラスになるのも大変かと。。。
場合によってはリストラも十分ありうる。

最近、トラックの運転手の方がマシかなと思うこともある。
457名無しさん@引く手あまた:04/05/26 01:05 ID:hu1Vc1bx
人が辞めるコストは、ばか高いよ。
見たくない人は見ないようにしてるだけ。
458名無しさん@引く手あまた:04/05/26 01:09 ID:WbkZXBUp
人を採用するコストだって結構高い。
だからこそ派遣ってのが重宝されるんだよね(w
459名無しさん@引く手あまた:04/05/26 01:14 ID:0nRa1Weu
ある程度金貯まったら、自分で会社立ち上げて人身売買やればいいじゃんw
まぁすでにそんな事やってる会社は腐る程あるわけだけどw
460名無しさん@引く手あまた:04/05/26 01:19 ID:hu1Vc1bx
採用コストは投資だが、退職コストは損失だ。
461名無しさん@引く手あまた:04/05/26 01:26 ID:MmXoth4V
>>459
>ある程度金貯まったら、自分で会社立ち上げて人身売買やればいいじゃんw
>まぁすでにそんな事やってる会社は腐る程あるわけだけどw

最後に一つ足りません。
それは、最終的には倒産している会社が多い、ってこと。

小さな派遣会社なんて、登録者集めるだけでも精一杯で、
まともな人脈ない限り仕事なんてきませんよ。
大手の派遣会社の案件を請け負って、2重派遣して訴えられて倒産しても構わないなら
話は別ですが。

ITを脱出しようとして、会社建てた人のほとんどは成功していないどころか破産している人が多い、
と以前ニュースか何かでやってたよ。
462名無しさん@引く手あまた:04/05/26 01:59 ID:S+4frQjr
>>461
東芝と東芝関連会社って長い付き合いの協力会社の人間を使うこと多いよね。
逆派遣っていうのかな?
中小ITでも大手メーカーやベンダーとの付き合いの長い会社で派遣されるのと、
なんの脈もない会社で派遣されるのは大違いだと思うがどうよ。
463461:04/05/26 02:58 ID:MmXoth4V
>中小ITでも大手メーカーやベンダーとの付き合いの長い会社で派遣されるのと、
>なんの脈もない会社で派遣されるのは大違いだと思うがどうよ。

なんの脈も無い会社で派遣される場合、
派遣会社としては何としてもその会社との結びつきをつけるため、
とんでもない経歴詐称や、こちらが嫌でも「そこをなんとか」と言って、
仕事をさせることがあるようです。
昔、私もそんな経験を一度ありましたが、変なプレッシャーがかかって嫌でした。
もちろん断りましたが・・・。

それと中小IT派遣会社は、案件内容を平気を嘘をつくこともありました。
というか、技術的な面で知らないと言った方が正解だろうか。
でも、このあたりは実際にその営業担当とかとあわないとわからないだろうから、
非常に判断が難しいかなあ。

東芝さんの話はよくわかりませんが・・・。
464名無しさん@引く手あまた:04/05/26 07:50 ID:SPXkdzdC
あの、じゃあ偽装派遣等しない自社開発してソフト作ってる会社とかは
どうなんですか?

そういう自社開発してる中小IT会社を見つけて入社したいんですが。
派遣する会社よりはマシだと思うんですが・・。

こういう会社なんて言うんだろ・・独立・・??
465名無しさん@引く手あまた:04/05/26 11:16 ID:rf6Wnq5i
>>464
パッケージなど独自製品を持っている中小IT会社はある。
あるけど、自社開発と同時に受託や派遣も行っているところがほとんど。
採算が出るようになるまで開発費を捻出しなければいけないから当然だわな。
自社開発の独自製品を持っているという宣伝が目的で採算は取れていない
というのも多いな。(主力は受託や派遣)

自社開発オンリーとなると、元々ネタがある状態で設立されて且つ成功した会社
でもないと厳しいんじゃないか?
466名無しさん@引く手あまた:04/05/26 11:48 ID:gStSf82+
富士ソフトABC 代表取締役社長 松倉 哲氏
IT業界は年齢ではない
声を熱心に聞く営業を積極採用

4月に、創業の地である横浜市に新本社ビルを完成させた。
同社の事業領域は、組み込み系ソフト開発からメインフレーム向けの業務アプリケーション開発、
SI、アウトソーシングまで幅広い。専門性の高さをウリにしており、ICカードやIP電話、
グリッドなど最新技術について“匠部隊”を設置し、リサーチや検証に力を注ぐ。
中途採用を積極的に行い、営業力の強化も進めている。「ITの知識や年齢は問わない。
求めるのは、お客様の声に耳を傾け、何を望んでいるかを汲み取れる人材」と松倉社長は言う。
ダイエーの情報システム子会社を買収するなど、M&Aにも積極的だ。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/NSB/contents.html#38
467名無しさん@引く手あまた:04/05/26 19:32 ID:xB+ulF9s
>>466
>お客様の声に耳を傾け、何を望んでいるかを汲み取れる人材
まずは社員の声に耳を傾けてやれよ。
468名無しさん@引く手あまた:04/05/26 20:50 ID:iO2lSkrl
ITを去るのなら早ければ早いほうがよい


って何をいまさらって感じか。。

でもマジでIT去った人が、今どんな仕事に就きどんな思いなのか
知りたいよねぇ

そんなオレも早々にITを辞めて、非ITで社内SEをしている
完全にIT・システムから離れたわけではない
モニタの前に座っての仕事なのでね

立ち仕事、全く180度違う仕事してる人ってやっぱ少ないんだろうねぇ
469名無しさん@引く手あまた:04/05/26 21:44 ID:oMeoiKn4
社内SEか〜
いいな。
けど求人すくないね。
470名無しさん@引く手あまた:04/05/26 21:53 ID:13oRgdZR
>>466
この業界にいて感じたこと。
「人材」を連呼するやつは、人を大切にしない(使い捨て)。
471名無しさん@引く手あまた:04/05/26 23:36 ID:K5iWLamQ
学歴も無い、能力も平凡、他にやれる事がない・・こんな俺はダメな業界と分かってても進むしかないのかorz
472名無しさん@引く手あまた:04/05/27 00:04 ID:T+nFeyWi
【毎日会社で】独学放置プレイ研修【本と睨めっこ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1085570752/

姉妹スレ
473名無しさん@引く手あまた:04/05/27 00:23 ID:yRmXWmPR
社内SEになりたいけど、いい会社がない。
474名無しさん@引く手あまた:04/05/27 02:23 ID:T+nFeyWi
♪いろんな生命が生きているこの☆でー
 今日も運ぶ、戦う、増える、そして食べられるー♪

♪引っこ抜かれてー、集まってー、飛ばされてー
 でも私たーち愛してくれとは言わないよー♪

♪力合わせて、戦って、食べられて
 でも私たちあなたに従い尽くしますー♪

♪立ち向かってってー、黙ってー、ついてってー
 でも私たち愛してくれとは言わないよー♪


IT業界PG・SE = ピクミン

俺たちゃ皆ピクミンだったんだよな・・・(´・ω・`)
なんかすごい切ねぇな・・・(´・ω・`)
475名無しさん@引く手あまた:04/05/27 06:31 ID:cA2ZvJPx
>パッケージなど独自製品を持っている中小IT会社はある。
>あるけど、自社開発と同時に受託や派遣も行っているところがほとんど。

受託とは・・?どんな事するんでしょうか。そのパッケージとか買ってくれた
会社に行ってサポートするとかでしょうか??
476名無しさん@引く手あまた:04/05/27 08:25 ID:Pr9GUuW3
>>475
それもあるかもしれんが、小さい所のパッケージってのは殆ど採算取れてない
だいたい、派遣先に「我々はこういった技術を持ってますよ」というアピールだったり、
なんにも知らない新入社員に派遣を隠すためだったりする
どんな小さい所でも、1本や2本くらいパッケージ作って会社のパンフやHPでやたらアピールしてるだろ?
477名無しさん@引く手あまた:04/05/27 09:26 ID:cA2ZvJPx
>>476
そうなんですか・・。

偽装派遣とかそういうの嫌だから勤務地が「都内および本社」らしき事書いてある
IT会社は全部避けて、勤務地が「本社」しか書いてない会社探してその会社のHP見て
自社開発してるとこ選んで見てるんですがね・・。

そういうとこ探して会社行っても結局どっかに派遣されてしまうのがオチなんでしょうか・・?
まぁ面接で色々聞けばわかる事なんでしょうけどね・・。
478名無しさん@引く手あまた:04/05/27 10:04 ID:bVMjtV+1
請負先、客先常駐は、偽装派遣みたいなもんなんだよね?
なら、都内各地としか書いてないとこってどうよ?
479名無しさん@引く手あまた:04/05/27 10:40 ID:O/LjVm43
セールスエンジニアをやってた人いる?
480名無しさん@引く手あまた:04/05/27 13:25 ID:WMpLAFzJ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040526ddm041040131000c.html

SEってやっぱりやるもんじゃないな。やんなくてよかったよ
481名無しさん@引く手あまた:04/05/27 14:30 ID:cA2ZvJPx
>>480
うわあああああああああああああああああああぁぁああぁぁああああ・・_| ̄|○
482名無しさん@引く手あまた:04/05/27 14:36 ID:U1+MaMzp
ITやめてなにやんだよ?
483名無しさん@引く手あまた:04/05/27 15:05 ID:cA2ZvJPx
>>482
原付乗って郵便配達( ・∀・)
484名無しさん@引く手あまた:04/05/27 15:45 ID:SGrIZOu8
>栃木県内の男性エンジニア(死亡時37歳)が
大手都銀で起きたシステムトラブルの復旧作業に追われ、
過労による精神的ストレスでうつ状態になり自殺したとして、
昨年7月に労災認定を受けた。

>>480
485名無しさん@引く手あまた:04/05/27 16:09 ID:1HSb49d9
遺書でもあったのかな?自殺原因が判明するなんて珍しい。
大抵の会社はシラネーヨ、カンケイネーヨで済ませるからな。
某グループは裁判沙汰になっても罪を認めないし。
486名無しさん@引く手あまた:04/05/27 16:25 ID:0R4lvtcB
why?

SE,PG 自殺者 多いのですか?

why?

毎週、毎週、リクナビなんかで懲りもせず、IT募集してんの?

why?

487名無しさん@引く手あまた:04/05/27 16:35 ID:cA2ZvJPx
>>486
でもそれ言ったら、営業なんかもっと腐る程募集してるぞw
488名無しさん@引く手あまた:04/05/27 17:02 ID:/qdwl6pG
>>486
1ヶ月は必要な作業を1週間でやらせるからだよ。
離職率が高いからだよ。
489名無しさん@引く手あまた:04/05/27 17:11 ID:ST3gvkBI
一応業種はITだと思うんだけど(サーバーの監視など)
さっき会社にやめるって電話した。
俺の中で全然燃える部分が感じられなかったから。
楽したい人はいい業界だと思うけど俺には合わなかった。
また、無職のごみ生活に逆戻りだ。
この先どうなることやら
490名無しさん@引く手あまた:04/05/27 17:30 ID:1UEeotTt
SEってもっと待遇よくてもいいだろ。
何で消耗品扱いされるのよ・・・_| ̄|○
491名無しさん@引く手あまた:04/05/27 17:50 ID:Hdyd9oQN
>>486
自分が元いた会社では、自殺者は聞かなかったけど、鬱で休職中の人は数人いたね。
他の会社もそんなもんじゃない?
492名無しさん@引く手あまた:04/05/27 19:06 ID:UZUxg8Ox
ここでの悪例って中小ITのみですか?
日本IBMとかNECとかの大手でも同じような状況なの?
493名無しさん@引く手あまた:04/05/27 19:43 ID:h6PMQfkB
就職板の奴らは本当に暢気だな
商社なら楽で独立は激務なのか
494名無しさん@引く手あまた:04/05/27 19:51 ID:5XdZeWLr
>>492
その会社は知らないが他のある大手が酷い状況になりつつあるのは知っている。
495名無しさん@引く手あまた:04/05/27 19:54 ID:T+nFeyWi
8割方の人間が来年の今頃にはここ覗いているだろうなw
496名無しさん@引く手あまた:04/05/27 20:02 ID:nGLepUY/
キ○○ンか・・・・・? >>494
497名無しさん@引く手あまた:04/05/28 00:27 ID:l25R0UHN
なんかもうね、
虐げられてる労働者による革命しかないと思うんですよ。
このままだと、ほんと一部の金持ちたちにとって
都合のいいような世界にされちゃいますよ。
498名無しさん@引く手あまた:04/05/28 01:54 ID:MpUY2YSY
神経科の医者に「(患者には)コンピュータ関係者が多い」と言われたよ。
もちろん、俺も患者・・・
早く辞めたい。
499名無しさん@引く手あまた:04/05/28 02:14 ID:N4v2/08C
この業界で年取ると・・・
500名無しさん@引く手あまた:04/05/28 02:33 ID:P8hKQgHT
プログラマ適性・低、プログラミング未経験者だったオレが
なぜか中途で中小ITに採用されて、今会社で本渡されて独学でC勉強してます。
文字型とか配列はなんとか理解、してる“つもり”なんですが、
先のほうのページちょろちょろ見てると、構造体とかポインタとかさっぱり理解できない。
しかも今までのところも文法的なことは理解してるんだけど、
サンプルプログラム見ても、ちょっと複雑なのは???ばっかり・・・。
なぜそうなる、ってロジック組む(読む)のが苦手っぽいです。

正直適性ないのかも、って思ってるんだけど、
正直こんな俺どうなんでしょう・・・。なんかもう自信なくしちゃって・・・。
試用期間で、まだまだ迷惑かからないうち(勉強だけして給料もらうわけだから)に辞めたいとも思ってます。
ホントは開発側じゃなくて、パソコンを使う方、総務や営業事務なんかが合ってるような気がするんですよね。

あと1ヶ月、渡された入門本を終えるまではとりあえず頑張ってみて、
そこでもうだめぽと悟ったら辞めようと思っています。
まだVBなら取っつきやすそうだったりするんですが、会社ではVBを使った案件はないとのこと。
C言語って、簡単じゃないですよね?
プログラミングの基礎すらわかってないヤツに、アドバイスとか、
オススメな勉強法なんかあったら教えてくれませんか?(´・ω・`)
素直にもう辞めたら?でもいいですし、漏れと同じ境遇だった人なんかいればアドバイス頂ければ幸いです。
501500:04/05/28 02:49 ID:P8hKQgHT
ちょっとばかし補足すると・・・
会社本社(という名の雑居ビル3階ワンフロア・小学校の教室大くらい)
には事務のおばちゃんと経理のおっちゃん、あと社長しかいない・・・。

ちょっと古めパソコンとデスクがが10数台分あるんだけど、
誰一人として座ってない。
社員20人程度は、全員客先に派遣されてるらしい。

なんもわからない事務のおばちゃんにC言語の本渡されて、
「これ1ヶ月で覚えてねー、終わったら実際にプログラム組んでもらう課題出すから。」とのこと。
ちらっと新人研修と書かれたファイル見て、中にあった課題見たら、
いったい今勉強してる文法をどうやって並べれば作れるの?って感じ・・・(´・ω・`)

学校の講義みたいな、大手がやるような集合研修とかだったらまだ理解できたのかな?(´・ω・`)
502名無しさん@引く手あまた:04/05/28 02:56 ID:XOpxmAzr
俺、IT辞める。よくこの仕事2年半続いた。
仕事はサーバの監視してるんだが残業は無く、給料もそんな悪くないがツマラン。
今も夜勤中なのだが一つの部屋に5人の野郎がいるのだがマウスをクリックする音しかしない。
辞める理由はそれだけだ。つまらん。生きてる気がしない。ただ座ってるだけ。
会社辞めたら1ヶ月くらい旅に出るかな。沖縄にでも行こう。
スキューバーダイビングやりたい。
楽しいこと見つけてそれを生きがいに生きていこう。
転職先?んなもん後で考える。
しいてあげればトラックの運ちゃんだな。大型じゃないやつね。
23はまだ若いと考えているこんな俺は大甘ちゃんですか?
503名無しさん@引く手あまた:04/05/28 03:06 ID:6WdyjFNR
就職版から来ました。
35歳までがんばってその後どっかの社内SEに転身!とか無理ですかね?
正直、年をとって体力、頭脳、モチべが下がったらどうしようもないと思うのですが
みなさんどうクリアしてます?
504名無しさん@引く手あまた:04/05/28 03:34 ID:8r0OLJoo

>>489
「楽」な時間に、なにか資格の勉強(次の職)でもしてればいいと思うのだが。
で、合格したら辞めると・・・

>>502
俺29だが、あんたと同じでサーバ監視だ。
今も夜勤なんだが、ただ座ってるだけじゃなく、障害解析もあるんで大変。
何かあると携帯が鳴るんだが、ちょうどあんたみたいな人からかかってくる。
もしかして21時頃掛けてきたの、あんたか?(藁
システム改変時などは、夜間小さな部屋に野郎25人程、会議室の折りたたみ机に3人座って作業。
非人間的な部屋だ。ちなみに5月末で辞めるつもりだ。

23ならまだやり直しが効くが、今の仕事と次の仕事の空白期間が長すぎると問題かも。
505名無しさん@引く手あまた:04/05/28 03:58 ID:XOpxmAzr
>504
残念ながら、21時の電話は俺じゃないな・・。
辞めると言いつつ部長にしつこく思いとどまれ言われてる。
人が良い部長だからちょっときが引けるけどカンケーナシ。
空白期間は2ヶ月位にしようかなと。
そっから就活しようと思う。
就活中にそこんとこ聞かれたらリフレッシュの為、旅に行ってたと言うつもり。
まあ、あんまり空白期間長くなり過ぎないように気をつけるよ。
506名無しさん@引く手あまた:04/05/28 06:20 ID:N//BZGJb
またITにもどされちゃうよおおおおおお。
早めに脱出!
507名無しさん@引く手あまた:04/05/28 07:13 ID:AAYWilxQ
IT業界がこれほどまでにブラックとは。
新卒時代には思いもしなかったよ。
508名無しさん@引く手あまた:04/05/28 08:24 ID:7oe1Vsp3
大手子会社のITもやばいですか?
509名無しさん@引く手あまた:04/05/28 08:53 ID:EZCOndDY
だから全部やばいって!何でお前らはそこまで縛りついてるんだ
510名無しさん@引く手あまた:04/05/28 08:56 ID:DxmjtUPv
おら、文系だが、絶対に上流SEになってやる!!
511名無しさん@引く手あまた:04/05/28 09:05 ID:F+eRdu8i
>>508
ITは大手から中小まで全部真っ黒。
きつい仕事ならもちろん、きつくない仕事をしていても
生きている実感がしない。
512名無しさん@引く手あまた:04/05/28 09:23 ID:YtFln1YX
今ものすごく迷っています。

数年やってたエンジニア(電気系)をもう一度やるか、IT系行くか。
PG/SEは昔から酷い(身体壊す)と聞いてたので行くつもりはないが、
NEはどうなのかと。
1〜2年NEやってその頃また見直してもいいかと思ってるのですよね。
営業とかも興味ないわけではないけど・・・
もっとも27なんである意味ギリギリラインかなとは思ってる。

あとガイシュツかも知れんけど、偽装派遣と派遣て具体的にどう違うの?
どっちも内容差はないよね?
513名無しさん@引く手あまた:04/05/28 09:36 ID:AAYWilxQ
NEは夜勤とか多そうだけど、鯖の監視とかの運用業務だから
激務っというのはちょっと違うみたいなのだが・・・どうなんだろう。
514名無しさん@引く手あまた:04/05/28 09:48 ID:DRGVfr9X
>>512
まずはNEの仕事についてどんなものなのか調べてからの方がいいのではないかな。
クライアントの要望を聞いてネットワークやサーバ構築の設計をする部分から、
現場で機器の設定する部分までNEと言ってもピンからキリまであるのはSEと
あまり変わらない。

>あとガイシュツかも知れんけど、偽装派遣と派遣て具体的にどう違うの?
派遣は一般/特定労働者派遣事業者の許可を受けた会社から派遣先の会社での仕事。
派遣会社→派遣先会社で直接契約されて、立場も法律である程度保証されてる。

偽装派遣は上記の許可も持っていない会社が派遣先から業務請負で受注契約を受けて、
人を派遣すること。偽装派遣会社に属する立場のまま勤務地が派遣先というだけ。
建前上は派遣ではないので法律で禁じられた多重派遣(派遣会社A→派遣会社B→
派遣会社C→実際に勤務する派遣先など。間に入る会社が多ければそれだけピンハネ
されるので…)もよくある。

>どっちも内容差はないよね?
やる仕事の内容/量は同じかもしれないが、給料や立場は違ってくる。
515名無しさん@引く手あまた:04/05/28 09:59 ID:7rh/ZL45
>>492
大手は中小ITの元請になるので、余計神経使う。
すぶとい人間が残る。
516名無しさん@引く手あまた:04/05/28 11:04 ID:pn13eHo8
webやDTPオペレーターも短命ですか?大手出資会社の請負みたいな仕事内容なのですが、
土日祝休みで保険完備の残業月平均20時間程度の会社なのですが同じようにヤバいでしょうか。
PGやSEとはまた環境が違ってくると思うのですが。
退職する人の後釜で入る予定なのですが30前後の男性が3年で辞める所なのでちょっと不安を感じています。
517名無しさん@引く手あまた:04/05/28 11:44 ID:HqSUhfC5
派遣?、協力会社なので派遣ではありません!

あ〜言いつくされた言葉だな。元請けと直で契約させろよ・・・。
518名無しさん@引く手あまた:04/05/28 12:01 ID:isDWU46v
別にIT業界だけが激務じゃないよ。他の業種も激務多いよ。

12時間立ちっ放しの業務とかできますか?
519名無しさん@引く手あまた:04/05/28 12:42 ID:5EP//f3d
俺は自社待機中
今日ユーザ側と面接だった。今日は○○の社員として面接受けてね。名刺は切らしてると言う事で。
だってさ。自社とユーザの間に2社入ったからいくらピンハネされるのやら・・・。
俺は冬のボーナス貰ったら辞めよう。それと一回全身検査受けてみようと思う、明らかに体の調子が悪すぎ。
520名無しさん@引く手あまた:04/05/28 14:23 ID:isDWU46v
>>480
みたいな大手銀行のシステム障害って、今TVでちょっと見たけど
みずほ銀行グループの大規模なシステム障害のあの件みたいなものなんですかね。

そりゃ死にたくなるわ・・。
521 :04/05/28 15:22 ID:xLUI8uoe
激務はさまざまあるだろう。漏れの2年前のスケジュールをもちついて
きいてくれ。

月曜4時 起床、新横浜から新幹線で大阪へ
10:00 クライアント本社のタスクフォースチームに現場合流
22:00 業務終了
22:30 ビジネスホテル 雑務 食事
翌日から金曜まで勤務 ホテル暮らし
金曜19:00 新幹線で東京へ 本社へ報告 雑務
21:00 帰宅
土日 寝るだけw
522名無しさん@引く手あまた:04/05/28 16:57 ID:m9XvALL4
>>502
会話はないのか?
523名無しさん@引く手あまた:04/05/28 17:20 ID:sz2bN4bZ
>>521
俺、同じような状況で、1週間東京−名古屋−大阪−群馬とホテル暮らしハシゴして、
帰社後の土日が徹夜で月曜また名古屋って状況で、デスマ終了後に会社辞めたよ。
でも、1ヵ月後またITに転職しちまった。_| ̄|○
524名無しさん@引く手あまた:04/05/28 18:04 ID:SlMBrpDS
もう他業種へのつぶし効かないから
なんとか消費金融の社内SEに潜りこんだ
一時しのぎにはなったが、今後どうするか。。
525名無しさん@引く手あまた:04/05/28 18:23 ID:taFag1CP
NEとCEの保守業務ってもっとつらいんでしょ?

CEなんかの保守業務ってスキルつくの?客先行ってどなられて怒られて
直りません、やばいつって死にそうになるんでは。
526名無しさん@引く手あまた:04/05/28 18:41 ID:AAYWilxQ
で、今はどんな状況なんですか?  >>524
527名無しさん@引く手あまた:04/05/28 19:44 ID:UEovVr6r
>>516
即答すると、短命です。
買い手市場になって、専門性が薄れたから。

特にwebデザインって、やりたがる人が多いらしい。
「時給1000円、定時は7.5時間、残業代なし(実際の勤務は12時間)」っていう
メチャクチャな条件でも、やりたがる人は入っちゃうんだよね…。
528名無しさん@引く手あまた:04/05/28 23:52 ID:N4v2/08C
ITで激務
→いやになってやめる
→しかし仕事がないって人いまつか?
529名無しさん@引く手あまた:04/05/28 23:58 ID:bh9IWrXw
Web系(とくにサイト構築とか)は単価安い上に実力ないミーハーが多いね。
530名無しさん@引く手あまた:04/05/29 01:10 ID:Cxer4bP4
僻みでつか?
531名無しさん@引く手あまた:04/05/29 08:42 ID:ypIaZHcE
頼むから辞める奴は辞める前に訴えるなり労組作ろうとするなり
最大限の悪あがきをしてから、それでもだめだったら辞めてくれ
532名無しさん@引く手あまた:04/05/29 09:49 ID:BEDikhvR
きちっと人間ドックで精密検査したほうがいいね

やっぱ体壊したらどうもこうもないよ
533名無しさん@引く手あまた:04/05/29 10:01 ID:+8U4x5/q
仕事で廃人にされる前に辞めた方がまし。
命落としたらしゃれにならんぜ?
534名無しさん@引く手あまた:04/05/29 10:41 ID:6qKENEnv
>>531
IT派遣の労組みたいなのってなかった?
ちょっとググってみたけど、前に見た覚えのある所は見つからなかった。

単なる相談窓口だったかもorz
535521:04/05/29 10:45 ID:OJDSo5nw
>>523
イ`

おまいとは友達になれそうだw メールくれ。
536名無しさん@引く手あまた:04/05/29 10:48 ID:fGo+DVL2
学生なんですが、質問よろしいでしょうか?この業界は激務だと言われてますが、総務・財務部門でも、他の業界よりきついのでしょうか?
537名無しさん@引く手あまた:04/05/29 11:39 ID:WTClivGd
>>481
>自動車メーカーに勤めていた静岡県内の男性(同41歳)が社内異動の後、1カ月の時間外労働が144時間となり、社屋から飛び降り自殺したケースが今月、労災と認定された。

えーと (144+160)/25=12.16 か、
やったー、日曜日は休めるじゃん
とか考える俺は負け組
538名無しさん@引く手あまた:04/05/29 13:24 ID:uWTybp0K
>537
150時間未満ならSIでは、珍しくもないなぁ。
残業時間だけが自殺の原因だったらSI社員の2割位は自殺してしまう。
>536
管理部門は、楽だよ。
但し、現場のSE・PGから憎まれる役割には、違いない。
539名無しさん@引く手あまた:04/05/29 13:47 ID:mC24gjDQ
IT業界の営業ってどうなの?
SEと一緒で労働環境悪いの?
540名無しさん@引く手あまた:04/05/29 14:53 ID:+8U4x5/q
営業としてのSEできちんと仕事ができれば、
PGやり続けるよりは良いんじゃないの?
541名無しさん@引く手あまた:04/05/29 15:36 ID:56Kol6OZ
>>540
それができるならわざわざITにいる必要がな(略
542名無しさん@引く手あまた:04/05/29 16:03 ID:wVnOvgta
ITって眼の病気にかかる人って多いですか?
543名無しさん@引く手あまた:04/05/29 16:42 ID:08RoOJxr
***中小ITを潰す方法***
【1】職安にちくる
・労働者派遣法第16条違反で業務停止命令の対象となる可能性あり。
・法第16条 特定労働者派遣事業を行おうとする者は、事業所ごとに、第5条第2項各号に
 掲げる事項を記載した届出書を厚生労働大臣に提出しなければならない。
【2】派遣先にちくる
・派遣先が特定の大手企業に集中している場合、大打撃を被る可能性あり。
・法第24条の2 労働者派遣の役務の提供を受ける者は、派遣元事業主以外の
 労働者派遣事業を行う事業主から、労働者派遣の役務の提供を受けてはならない。
・簡単に言えば、派遣先は無許可の一般派遣、無届の特定派遣を使ってはいけないってこと。
・良識ある大手企業なら、無届の派遣とは縁を切るはず。本条違反の場合、公表・勧告の対象となる。
544名無しさん@引く手あまた:04/05/29 17:24 ID:fGo+DVL2
>>538         楽ですか。それは、他の業界と比べてもですか?質問ばかりですみません。
545名無しさん@引く手あまた:04/05/29 17:30 ID:6qKENEnv
>>544
管理部門は普通の会社並みって意味だと思うけど…。
546名無しさん@引く手あまた:04/05/29 17:31 ID:6qKENEnv
>>543
そうやって潰された中小ITってあるの?
547名無しさん@引く手あまた:04/05/29 17:32 ID:56Kol6OZ
>>544
犯罪が平気で見過ごせるようになれば君ももう一流だよ。
548名無しさん@引く手あまた:04/05/29 17:46 ID:TY7Q/lvJ
>>543に補足
自分の会社が特定派遣の届出してるかどうかは、ハロワに聞けば教えてくれるよ。
東京ならハローワーク飯田橋(民間需給調整室)
http://www1.odn.ne.jp/iidabashi-hello/shoannai/haken.htm
俺の会社も特定派遣の届出受理番号あった。
ただ、特定派遣の届出してるからといって、何から何までまともかと言えばそうでもない。
うちなんか、就業条件明示書をなかなか渡さないし(本来は請求せずとも渡すのが会社の義務)、
派遣先についての苦情(契約と違うとか)を言ってもほとんど無視だし。

しかし、こんな本まで出るなんて世も末か・・・
「人材派遣・紹介業許可申請・運営マニュアル」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4539718894/qid=1085233569/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-7081379-8243450
549548:04/05/29 17:48 ID:TY7Q/lvJ
今の派遣先はIT業界なら誰でも知ってる大手だけど、
そういう会社の部課長でさえ派遣法に対する意識は低いと思う。
550544:04/05/29 17:49 ID:fGo+DVL2
>>545       そうですね、ありがとうございました。>>547         犯罪ですか?多いんですか、そういうの?
551名無しさん@引く手あまた:04/05/29 18:06 ID:56Kol6OZ
>>550
そう、黙ってまわりにあわせて、ひたすらじっとしているんだ。
これができるようになれば完璧だね。
552名無しさん@引く手あまた:04/05/29 18:51 ID:+8U4x5/q
悪い夢さ
553名無しさん@引く手あまた:04/05/29 18:52 ID:rbVG5pOA
ITは違法派遣には引っかかりません。
労基に相談した事のある俺が言うのだから間違いない。
法的にはスレスレです。
発注先での作業と割り切った方がいいでしょう。

割り切れない人は多業種に転職するしかない。
554名無しさん@引く手あまた:04/05/29 18:57 ID:dk9d8kH+
いや、残業が多すぎるのは違法っしょ?
555名無しさん@引く手あまた:04/05/29 21:06 ID:TY7Q/lvJ
自分も他人の事言える筋合いないけど、
この業界って、見てくれも中身も冴えない奴ばかりだよね。
556名無しさん@引く手あまた:04/05/29 21:11 ID:TY7Q/lvJ
>>553
どうスレスレなのか解んないけど、
特定派遣の届出受理番号や一般派遣の許可番号
持ってる会社なら違法でもなんでもないでしょ。
あと、派遣法関係は労基署じゃなくて職安の管轄だよ。
557名無しさん@引く手あまた:04/05/29 21:11 ID:+8U4x5/q
・・・・・・・・さ、さてと晩飯晩飯と。
558名無しさん@引く手あまた:04/05/29 23:24 ID:0oaK5P2g
でも2重、3重派遣は法律違反だよね?
559名無しさん@引く手あまた:04/05/29 23:34 ID:qBrg6b2t
PG・SEが40歳までの使い捨てできるところに
偽装派遣が成り立ってします根本がアルような気がする。
560名無しさん@引く手あまた:04/05/29 23:40 ID:GgUxWyUf
んで、
特定派遣の免許も一般派遣の免許も持ってない会社が、
請負契約で、指揮命令関係が派遣と同じ職場環境に
正社員、契約社員を出向させること
とか、
>>558に書いてあるように
最終的な常駐先まで2社も3社も隔ててたり
他社の社員を自分の会社の社員と偽って出向されること
とか、
経歴書を改竄したり
とかってのが違法では無いってこと?
561名無しさん@引く手あまた:04/05/30 00:32 ID:IwFcKP0p
>>553
そうゆう無責任な事いうなよ。
だいたい貴方がどのような状況なのか書いてないのに
それでITは違法じゃないってなんだよ?
荒らしか?
562名無しさん@引く手あまた:04/05/30 01:32 ID:vrqsAaYn
>>560
厳密に言うと違法だよ。

自分の解雇絡みの関係で、会社に少しでもダメージを
与えるため職安に違法派遣をちくった事があり、
その時担当者から話しを聞いている。
ただ、違法と分かっている労働環境でも、
取り締まる側の人員が圧倒的に少ないため、
まともな取り締まりも指導もそれほどできないということ。
国民のみんながこの問題に気付いて、
声高に文句を言ってもらわないと役人も動きにくいって。
まあ個人的には、こんなのは役人の言い訳でしかなく、
法律にのっとり違法派遣を取り締まらんのは
単なる役人の怠惰でしかないと思ったけどね。
563名無しさん@引く手あまた:04/05/30 01:33 ID:vrqsAaYn
>>560
厳密に言うと違法だよ。

自分の解雇絡みの関係で、会社に少しでもダメージを
与えるため職安に違法派遣をちくった事があり、
その時担当者から話しを聞いている。
ただ、違法と分かっている労働環境でも、
取り締まる側の人員が圧倒的に少ないため、
まともな取り締まりも指導もそれほどできないということ。
国民のみんながこの問題に気付いて、
声高に文句を言ってもらわないと役人も動きにくいって。
まあ個人的には、こんなのは役人の言い訳でしかなく、
法律にのっとり違法派遣を取り締まらんのは
単なる役人の怠惰でしかないと思ったけどね。
564名無しさん@引く手あまた:04/05/30 01:35 ID:vrqsAaYn
うわー連投こいた。。すまん。
565名無しさん@引く手あまた:04/05/30 01:43 ID:kVjecPme
一日中モニターみてることに耐えられない。
辞めます。
566名無しさん@引く手あまた:04/05/30 09:04 ID:uCTaOu81
それが仕事ってもんだ。いやならさっさと辞めろ。
だが、その仕事を辞めた後、転職のめどは付いてるか?
行く場所はあるのか?辞めてから考えようとかいうのは
リスキーだぜ。入念に準備してから退職届出した方がいいだろう。
567名無しさん@引く手あまた:04/05/30 10:14 ID:LVIFrGYe
一般的なソフトウェアハウスの現状を教えてください。

プログラム作成未経験者(例えば前職機会設計者)がソフトウェアハウスに転職して
制御プログラムを作らせてもらえるのでしょうか?
やはり雑用オンリーなのでしょうか?
568名無しさん@引く手あまた:04/05/30 10:16 ID:BEgvntB7
死ぬまで雑用オンリー
569名無しさん@引く手あまた:04/05/30 10:29 ID:cek3menL
定年までいられるなら雑用でもいいな・・と思ってしまう
570名無しさん@引く手あまた:04/05/30 10:45 ID:uCTaOu81
ところがなかなかそうならないのが現状。
571名無しさん@引く手あまた:04/05/30 11:16 ID:yPirmjd0
IT系辞めても、体動かす仕事も死ぬるからね

営業でも、例えば今日みたいな暑い日に外回りとか死ぬるよマジで
572名無しさん@引く手あまた:04/05/30 12:38 ID:TEul607S
>>567
その会社によるとしか言いようがない。
プログラミングできるように育てるつもりで未経験者を募集しているなら、
いずれ作らせてもらえるでしょう。
雑用のみのために社員を一人雇うのは割に合わないし。
ただ、その場合は年齢の若い人を求めているなど条件はあるかもしれませんが。

中途採用の場合は、前職の経験を活かした仕事を期待されるかもしれませんね。
例えば異業種でのマネージメント経験があるなら、自分でプログラム組む仕事ではなく
グループやプロジェクトの管理の仕事に回されるなど。
573名無しさん@引く手あまた:04/05/30 15:22 ID:KHIvhsdf
>>567
>制御プログラムを作らせてもらえるのでしょうか?
即日からOK。
研修なんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですw
574名無しさん@引く手あまた:04/05/30 18:18 ID:5WaTjCll
法的にはソフトウェア自体の扱いがまだ中途半端なんだよ。単なる
下請けの下請けという言葉で片づけられたりする。下手すると長期出張
扱いで片づけられたりもするよ。

それだけこの業種が特殊って事。

今の仕事環境に不満があるなら、上に言って改善(これは無理に近いけど)
または辞めるしかない。

辞めたいけど、異業種への不安や、自分自身の生活背景に理由があって、
辞められない奴が多いだけだろ。
575名無しさん@引く手あまた:04/05/30 18:27 ID:mCAMLHAW
実際辞めた人、または辞めたいと思っている人の理由は何よ?

1、自分の能力に限界を感じて来たから。
2、定年まで続けられる仕事でないと思ったから。
3、給与に対して激務
4、労働環境の酷さ(偽装派遣など)
5、人間関係に疲れた。
6、精神的、肉体的にあぼーんした。

俺は1が理由で辞めたんだが・・・まあ負け組です。
576名無しさん@引く手あまた:04/05/30 18:39 ID:8z74Fayo
>>575
俺はまだ在職中だが辞めたい理由は、2、4かな?
所詮偽装派遣だから客先に契約更新して貰えないと生きていけない。
更新されず自社待機期間が長くなると首になる。
今は20代だから次の現場も直ぐに決まるだろうけど、30代に突入したら・・・。
将来不安だらけ、2.3年先が見えない。

偽装派遣会社に入った時点で俺は負け組み。
今の会社入ってからは、体壊し、趣味が無くなり、彼女と別れ
何の為に苦しい思いをしてまで働いているかもう分からない。
将来の事昔の事を考えて涙を流す時もあるし・・・少し鬱になりつつある。

>>574
>自分自身の生活背景に理由があって、辞められない奴が多いだけだろ。
その通りです。今一人暮らしだから収入が無くなったら生きていけない。
今となっては何で生きているのかすら分からなくなって来てるが・・・。
577名無しさん@引く手あまた:04/05/30 18:41 ID:SeeboD1U
入りやすいからといって大して意味もなくこの業界に入ってくるやつ
は馬鹿だよ。本当にこの業界が好きなやつじゃないとメリットなんてない。
単に金ほしいだけなら別のとこいけって。
578名無しさん@引く手あまた:04/05/30 18:45 ID:eiA4Uwri
今年の春大学卒業した者です。
初級シスアド持ってる程度の知識で、
プログラミングの知識もまったく無いくせに、
どうせイケるだろう、と安易な考えでPGになってしまいました。
大手の言う文系でも大丈夫!プログラム知識無くても大丈夫!研修充実!のコピーを信じて、
同じ考えをもったまま零細のIT企業に就職。

とうぜんマトモな研修などなく、C言語の本を渡されて独学で勉強しろと。
必死に本読んで、やっているつもりなのですが、一向に理解できず・・・。
今更ながら、自分には論理的な考えをすることが苦手で、開発には向いていないということに気づき、
これから先PGとしてやっていく自信がなくなってしまいました。

入社から2週間・・・。
試用期間は3ヶ月なのですが、1ヶ月を目処に辞めたいとも思ってますよ。
辞めてバイトしながら、いろんな勉強してやりたいことを探したいと思っています。
辞めずにガンガレよ!って言ってくれる人もいるんですが、
この業界のいろんな話を聞くと、今辞めてリセットかけたほうがいいような気もするんです。

すべては自分の甘え、適当にその場しのぎで生きてきたことでの結果ですよね(´・ω・`)
579578:04/05/30 18:46 ID:eiA4Uwri
なんか客先派遣という働き方にも疑問を持つ様になりました。
同じ会社の社員っていう仲間意識みたいのが、持てないんですよね。

今会社には、私と社長、経理のおばちゃん、事務のおじさん、
そして会社に案件を持ち帰ってPGの仕事をしている社員が1人の計5人しかいません。

その1人の社員さん以外の名前も顔も全く知りませんし。
客先での人間関係はあるでしょうが、それも期間過ぎれば別の客先になるわけで・・・。
なんかそういう働き方も、私には向いていない様な気がします。

その渡された本ってのも、もう15年近く前の物で、
今とは多少文法も違うらしく、載ってるサンプルソースを組んでも、
VC++にコンパイルエラーで怒られちゃうんですよ(´・ω・`)

まだprintfとかif-elseの項目なのに、サンプルソースにはポインタ*とか、
わけのわからん関数がぎっきりはいってたり。

ヽ(`Д´)ノ
580名無しさん@引く手あまた:04/05/30 18:51 ID:8z74Fayo
>>578
今年大卒なら23歳ぐらいでしょ?。だったらまだやり直しきくから辞めた方がいいよ。
貴方が入社した会社はただの派遣会社みたいだし。
そのまま居ても、さっき私が書いた>>576みたいに思うようになるから。

俺は人の事気にしてないで転職しないといけないのだが・・・。
581名無しさん@引く手あまた:04/05/30 18:52 ID:TgENelc/
逆に言えば、この業界でやっていける奴はかなり頭がイイんじゃないかと
思うんだけど。あんた達のレス見てると。

まあそれ以前に激務だという事らしいけど。
582名無しさん@引く手あまた:04/05/30 19:00 ID:nrlNyz03
まあよっぽど大きいところ除いて一生働ける場所ではないような希ガス
漏れ28歳、次もITだが資格でもとってその次は異業種へ行こうと考えてる。
583名無しさん@引く手あまた:04/05/30 19:03 ID:+yQbaaTQ
IBMとかNECとか富士通の子会社でも>>578-579に出てくるような偽装派遣会社ってあるんですか??
584名無しさん@引く手あまた:04/05/30 19:08 ID:eiA4Uwri
>>580
そうですね。
もうすこしやってみて、手応えないようなら辞めようかと思います。

ただ問題なのは紹介でその会社に入ったこと・・・。
元バイト先の上司が、今の会社の社長と知り合いだったため、
紹介されて面接もそこそこに採用が決まったんですよ。

何も考えずに焦って決めちゃったけど、
もうちょっとしっかり考えておけばよかったな、って後悔してまつ。

1ヶ月で辞めるなんて、紹介してくれた元上司にも悪いし、
社長にも悪い気がするんですよね。
しかも、会社にいて独学しかしてないのに、給料もらうってのが・・・。
ハァ・・・言い出しづらいなぁ(´・ω・`)
585名無しさん@引く手あまた:04/05/30 19:16 ID:PwzTaJy3
営業=正
事務=パ
販売=ア・パ
製造=パ、請、派
開発=請、派
派遣=派

IT抜け出して他に何やんの?事務以外全部超きついよ
586578:04/05/30 19:20 ID:eiA4Uwri
俺は総務事務あたりを考えてまつ

とりあえずPG辞めたらバイトしながら、簿記の勉強しようかなと。
学生時代4年間働いていたのがスーパーだったので、小売りでバイヤー目指すのもいいかなとも思ってますが。
587名無しさん@引く手あまた:04/05/30 19:25 ID:+yQbaaTQ
独立系SIには入ったら人生終了ってことで宜しいでしょうか?
588名無しさん@引く手あまた:04/05/30 19:29 ID:ziAsKVX8
いいと思う。
589名無しさん@引く手あまた:04/05/30 19:35 ID:IwIWBuaF
>独立系SI

とはどういった会社の事を指すのでしょうか?馬鹿な質問ですいません。
590名無しさん@引く手あまた:04/05/30 19:39 ID:W9ZYv28W
>>589
トラコン、富士ソフト

用語ならここ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/
591名無しさん@引く手あまた:04/05/30 19:52 ID:rQSu4vzP
>>586
元請SIには税理士持ちとかウヨウヨいるらしいが・・・。
俺も派遣で金融系だけど、簿記2級ぐらいは普通に持ってるよ。
592名無しさん@引く手あまた:04/05/30 20:03 ID:CAxH8Kmn
簿記2級高校時代に取ったが・・・もう覚えてねぇw
593名無しさん@引く手あまた:04/05/30 20:12 ID:uCTaOu81
簿記なんかとったところで今更どこで役に立つの?
無いよりはマシだろうけどさ。
594名無しさん@引く手あまた:04/05/30 20:14 ID:A51X5YW8
今の俺ならアカに洗脳される自信がある
595名無しさん@引く手あまた:04/05/30 21:18 ID:rovtb6qh
勘定系なんかの求人(派遣だけど)で、
歓迎する知識:簿記、とかよくある。
596名無しさん@引く手あまた:04/05/31 19:23 ID:guh0zQCR
>>583
IBMは知らないが、NEC、富士通の子会社は昔(バブルの頃)から自社で
採用した社員を大量に当たり前に親会社に送り込んでましたよ。
親会社から子会社へは各社員ごとに請負の契約で結構な額の金が流れてました。
597名無しさん@引く手あまた:04/05/31 20:49 ID:AZagJ0xa

ITやめても、またIT

598名無しさん@引く手あまた:04/05/31 21:57 ID:mGv12Sc+
ITコンサルから脱出できた俺は勝ち組。
599名無しさん@引く手あまた:04/05/31 22:10 ID:ocBJYbU8
簿記で通用するのは2級=英検3級
600名無しさん@引く手あまた:04/05/31 22:12 ID:2XVTham9
英検3級は全く通用しないが、
どういう意味のイコールなんだ?
601名無しさん@引く手あまた:04/05/31 22:14 ID:oI84qOEg
「未経験者大歓迎、1から教えます。資格のための学費も会社で持ちます」
…っていう募集があるんですけど。月給18万のNE、契約社員です。
俺は学歴も職歴もなく、なんとかスキルを身に付けたいので
応募しようかと思ってるんですが、ここを読んで不安になりますた。
偽装派遣の意味がよくわからんです。
602名無しさん@引く手あまた:04/05/31 23:03 ID:5wd1K+0I
>学歴も職歴もなく、なんとかスキルを身に付けたいので

残念だけど>>601は実質選べる立場にない。
逝ってみれば?

会社が教えてくれる、面倒見てくれるとか思ってるとダメ。
やっぱ自分の時間使ってでも勉強しないとな。
苦痛極まりないけどねwwww
603名無しさん@引く手あまた:04/05/31 23:54 ID:ge1lgJCu
>>601
偽装派遣の説明ならログを見れば分かる。
ログを見るのが面倒というならIT業界は向いていないw
学歴も職歴も無いのなら選べる立場じゃないでしょう。
偽装と分かっていても飛び込んでスキル積んで生きていくのも
ありかと思う。必死に勉強してスキル、資格を取って転職する手もある。
604名無しさん@引く手あまた:04/06/01 00:31 ID:yWC2DzZp
>>598
ITコンサルってやばいの?
605名無しさん@引く手あまた:04/06/01 16:16 ID:byKsrQOh
今日はみんな仕事中に2ちゃんやらないで真面目にはたらいてんのかww
606名無しさん@引く手あまた:04/06/01 19:24 ID:Wd6hUPqk
それとも転職活動かなw
あるいは勤務先から2ちゃんにアクセスできなくなったのかなw
607名無しさん@引く手あまた:04/06/01 22:53 ID:+sI4Gsu5
ntt.comの障害で会社からネットできなくなった香具師多数とか(w

漏れの会社は少し前から2ch他がアク禁、今日から監視ソフトが本格稼働開始でつ。
608名無しさん@引く手あまた:04/06/02 00:22 ID:CZa3aZmG
自社待機一ヶ月超えました。そろそろ切られるかな?
まぁ面接受けてもやる気ないのが相手に伝わっているからしょうがないけどw
切られたら切られたで踏ん切りがつくのだが。
609名無しさん@引く手あまた:04/06/02 01:12 ID:desYu3F3
アメリカでは大量のIT技術者解雇だってよ
日本はいつから始まるかね・・・
610名無しさん@引く手あまた:04/06/02 01:18 ID:crJq71sK
20代後半です。SE→経理に転職しました。
給料横ばいで残業は月10時間位です。
前職では、残業平均月70時間でした。
辞めて本当によかった。
611名無しさん@引く手あまた:04/06/02 01:29 ID:zFNHv4Xw
>>610
残業代は出なかったの?
612名無しさん@引く手あまた:04/06/02 01:38 ID:Yesql2o6
先日は採用して頂きましてありがとうございました。
未経験者ですが、適当な言語の本渡して、独学で放置プレイという、
素晴らしい研修方法に触れ御社の人材教育に対する並々ならぬ熱意を感じました。

御社本社の所在地は○○○○ビルディングとなっておりますが、
まさか、雑居ビル4階の1部屋だとは思っておりませんでした。
御社の気取らず飾らない姿勢に、心打たれました。

また、御社には50名ほどの社員が在籍しているとのお話でしたが、
本社には社長と事務のおばあさんの2人しかいないとは思っておりませんでした。
優秀な社員が社外の第一線で活躍されているのを誇りに思っております。

私故の努力不足により、
プログラミング言語が理解できず恥ずかしい毎日を送っております。
また、御社に入社以来、IT業界の素晴らしい実情と将来性に触れることができました。
真剣に就職に対して考えていなかった私に渇をいれて頂き、感謝する次第です。

勝手なお申し出ではございますが、
私一身上の都合により、御社の親密なるお取引先に、
偽装派遣と呼ばれる栄転させて頂く前に、辞めさせていただきたいと思います。
これから、デスマと呼ばれる栄誉のある仕事を通し、
御社に対して貢献させていただく前に、辞めさせていただくことは不本意ですが、
どうぞ、私のご無礼、私の努力不足をお許し下さい。



でもちゃんと2ヶ月分の給料はいただきますね・・・。
613名無しさん@引く手あまた:04/06/02 12:37 ID:o+31n9TU
未経験からプログラマーに採用され、独学研修2週間目の新人です。
必死に独学で言語の勉強していますが、正直理解してるとは言いがたいです。
ただ本読んで、文法をなんとなく覚えて、サンプルプログラムを見ながら打ち込んで実行して、おおすげー!って思うだけ。
ちょっと改造したりして、なんとなく理解しようとはしていますが、
理解してる“つもり”になっているだけなのかもしれません。
この会社やこの業界に対して「?」が出始めてモチベーションもあがらず、
1ヶ月で辞めようかなとも思います。

上司に聞いたところによると、この会社、給料をほとんど上げないらしいんです。
もちろん今現在は、私なんか使い物にならない勉強するだけの身ですから、
最低限頂ければ(額面16万らしい)それでありがたいと思っています。
ただ、経験20年の今年44になるプログラマの社員の方ですら、
額面で30万円しかもらっていないそうです。扶養する家族もいるのに。
しかし、その方がこの会社で一番高給取りだそうです。
経験5年以上の人でも、20万程度がほとんどだそうです。

それに対し、社長は役員報酬として月100万近く頂いているそうです。
社員30人ほどの零細企業ですが、これって普通ですか?
ちなみに、私と一番高給取りの社員の方以外は、会社にいません。
よく言われていることですが、客先に常駐しているようで、
一度も会ったこともないし、名前すら知りません。

正直もう辞めたいです。
試用期間のうちに逃げてしまうのが、一番幸せなのかもしれないと思いますが、甘いでしょうか?
614名無しさん@引く手あまた:04/06/02 13:02 ID:H0JAZ+p+
>>613
零細の場合にしろ、大手の場合にしろ
それが普通です。
役員にならないと給料は上がらない。
それ以下はごみのように扱われる。
ちなみに零細の場合は役員が親族で占めているので
役員にもなれず、使い捨てだ。
さっさとやめたほうがいいと思う。
俺は1年と2ヶ月やっているが
他業種の仕事みつかったらやめるよ。
若いのなら1ヶ月でもやめるのが正解だと思う。
615608:04/06/02 13:59 ID:lZH7581f
今日面接だった。3重派遣だけどなw
企業側から今後はどのような将来設計をお考えですか?と聞かれた。
まぁ本音は「取り合えず派遣先を決めて3ヶ月過ぎた頃から転職活動する
予定だよ。取り合えず金確保しないと生きていけないからなww。」だけど
取り合えず「3年間のSE経験を生かしこれからさらにキャリアを重ね
もっとレベルの高い仕事を経験したいです」と答えていた。
まぁもうサーバ構築なんてやりたくもねぇけど、取り合えず金だ。
616名無しさん@引く手あまた:04/06/02 21:55 ID:L+YJnIBw
>>615
俺は契約切れて自社に戻り辞表を出した。
現場の面接受けるなら転職の面接を受ける。
取りあえず残業残業&休みが無いお陰で貯金が500万出来たから
1年は食う事に困る事はないから転職活動に専念するよ。
お互いがんばろう。早く奴隷業界から脱出しよう!!
617名無しさん@引く手あまた:04/06/03 21:02 ID:G+QmZbUa
そうだな、奴隷だな

人身売買だもんな
618名無しさん@引く手あまた:04/06/03 21:21 ID:cS/3AGJF
人身売買が認められてる国にって凄いなw
最後は奴隷の如く切られて終わりだ
619名無しさん@引く手あまた:04/06/03 21:59 ID:4QFukImV
多重派遣は法で禁止されています。
620名無しさん@引く手あまた:04/06/03 22:00 ID:ESX+NhOV
>>619
しかし多重派遣が日本経済を暗に支えているのもまた事実
621名無しさん@引く手あまた:04/06/03 23:22 ID:4RQuOgMZ
★★★【2005年度IT(SI)業界ランキング表】★★★[決定版]
68 NRI(SE) NTT-DATA [Microsoft]
67 HP [Oracle] [Cisco] IBMビジネスコンサル [Sun]
66 日立製作所(SE) アクセンチュア(SE) 日本ユニシス [SAP] 
65 NEC(SE) 富士通(SE) NTTコミュニケーションズ NTTコムウェア
64 日本総研 大和総研 NS-SOL CTC ISID 

これって妥当ですか?
622名無しさん@引く手あまた:04/06/03 23:41 ID:LMAE2CoW
>>621
>64
この辺から下は怪しいな。
623名無しさん@引く手あまた:04/06/03 23:49 ID:aRsbLQEK
>>621
俺・・・その表に載っている会社に派遣で行っているのだがw
どことはさすがに言えないけど、そこも正社員から派遣に切り替えを始めたらしい。
なんでも正社員は直ぐに辞めるから、派遣にするんだと
624名無しさん@引く手あまた:04/06/04 01:21 ID:ie2u4T0H
>>621
こんなくだらん表見るより
ITなんか止めた方がいい
625名無しさん@引く手あまた:04/06/04 02:16 ID:4Vpt3Fm+
>>492
>>624中の一社で働いている者です。
今は某PJの上流工程を担当しています。
PGよりSE、下流工程より上流工程、下請けより元請
と良く言われているけれど、上も大変だよ。
お客さんに毎日数時間に及ぶ叱責の嵐。
その一方で開発担当の人にはひたすら低姿勢、
頭を下げてやってもらう。
各チーム(開発T、試験T、環境T・・・)の進捗取りまとめ及び推進。
毎日睡眠3時間で頑張っているMgr。
胃を壊して出社してこなくなった主任。
PJに参加して1週間でPJ推進計画を負かされた私はトイレに篭って悩んでいます。
頑張りたいけれど、どうやれば良いかも分からない。
それでも締め切りは毎日ある。無理やり作って誤魔化す毎日。
そしてその尻拭いで状況はどんどん悪化していく・・・。
仕事のプレッシャーで寝れなくなった事もあります。

下も大変だけれど上も大変です。
大変じゃないのは下に全て投げても平気なごく一部の人です。
多くの人は精神を病みながら仕事を進めています。

こんな業界本当に辞めた方がいいですよ。
僕は保育士にでも転職しようかと思っています。
626名無しさん@引く手あまた:04/06/04 05:51 ID:vu1VO3Lq
age
627名無しさん@引く手あまた:04/06/04 06:44 ID:DEO6s7kg
NTT系にしとけ。雇用安定が一番。
628名無しさん@引く手あまた:04/06/04 09:54 ID:f0Dzahjy
乙です。

PG・SEと名のつく作業を16年やってきましたが
精神的に限界がきて現在転職活動中です。
精神的苦痛と引き換えに給与は高額ですが
やはり契約社員という先が見えない不安、
高齢になったときの契約解除等を想像すると
生きていけるのか不安になります。
上級SEともなれば別ですが、
大半は調査〜設計〜開発〜総合テストと
一人何役もこなさなければならず徹夜、休日返上もあたりまえ。
肉体労働(10時出社〜終電)と変わらないのが現状です。
知ってる限りの高齢SEは影でジジィ呼ばわりされています。
そんなんで年金貰える60近くまでやってく自信がなくなりました。
と言うかそんな高齢SE見たことないですが・・・
629名無しさん@引く手あまた:04/06/04 12:49 ID:MjuG8M3d
何かこの業界って少し立ったら仕事の量が一気に減りそうだな。
今はインフラ的要素で開発が多々あるが、一旦インフラが終わったら
もうだめだな。中小ITのほとんどがつぶれそうな予感がするよ。
これからの大手が取ってくる案件の開発体制
現在
大手→中小IT→零細(丸投げ方式)

未来
大手会社内で安い派遣を集めて短期で開発
(大手内にプロマネと営業しかいない。PG、SEはすべて派遣)

なんかこれになってすべて日本の中小ITはつぶれそうな予感がするよ
現在の中小に丸投げ体制が残ったとしてもそれは
中小ITと零細の部分が中国のIT企業に変わるんだろうな。
630名無しさん@引く手あまた:04/06/04 18:52 ID:oLgZ8Tw1
派遣や契約がセキュリティ上ヤヴァイってことは大手はわかっているのだろうか?
とある中堅のとこだけど、バラしたら倒産するんじゃないかってくらいの秘密や
納期に間に合わすために、とある操作やると結構危険なバグが出るのを知ってたけど、
無視して仕方なくそのままにしてたり、、、(一応まだ稼動してるらしいw)
631名無しさん@引く手あまた:04/06/04 19:31 ID:uNRacjBD
>>630
いくら書類上で口止めさせても、それはあくまで書類上のことだしねぇ。
束式鉄道のサイト会員情報って派遣から漏れたんだっけ?(違うかも)
632名無しさん@引く手あまた:04/06/04 19:35 ID:vvmzevwl
ヤフーのやつは契約だった。
会社への忠誠心がないといくらでも裏切れるね
633631:04/06/04 19:44 ID:uNRacjBD
>>632
そうだった、アフォーのことを言いたかったのに束式のことしか思い浮かばなかった…。

「会社への忠誠心」なんて、今はもう綺麗事にしか過ぎないよなぁ。
634名無しさん@引く手あまた:04/06/04 20:21 ID:JCMP1L0u
本当にいい会社ならいくらでも忠誠します。
なんでも従います。いざとなったら私財も惜しみません。
635名無しさん@引く手あまた:04/06/04 20:28 ID:IRtt5uP5
30才SE 月16万(込)、茄子0.0ヶ月、昇給0、休日は土日のみ

きっと、下には下が居るんだろうな・・・(鬱氏
636名無しさん@引く手あまた:04/06/04 21:01 ID:3aSemJJH
派遣先に忠誠心持てと言われてもな
派遣先から契約更新が無かったときサーバのコード抜いてやろうかと思ったよ。
ヤフーに限らず派遣で入ってしまえばデータなんて簡単に盗めるし
実際盗んで売られているのだろうけど気づいていないって所多いような気がする。
637名無しさん@引く手あまた:04/06/04 21:10 ID:UX63sLKg
深いところのバグは結構無視してるなあ
やろうと思えば大金引き出すような仕掛もつくれるんじゃないか?
638名無しさん@引く手あまた:04/06/04 21:14 ID:IriFwPMx
ハァ
639名無しさん@引く手あまた:04/06/04 21:26 ID:wSy23XMH
多重派遣を訴えよう!
請負料高く売ろう!
640名無しさん@引く手あまた:04/06/04 21:32 ID:5aoUIXMf
もし、就活前でおっかなびっくりで
学生がこのスレを見てるようだったら、言っておく


ITはやめとけ


間違いない


641名無しさん@引く手あまた:04/06/04 21:36 ID:vlslqk8v
当たり前のこと言うな
642名無しさん@引く手あまた:04/06/04 21:36 ID:3aSemJJH
>>640
学生が見るのは就職版じゃないか?。たまにここにも来るけど
就職版のIT関係のスレッド見ると悲しくなってくるよ。
何も知らず希望や夢を持ってIT業界に入ろうとしているのを見ると・・・
俺が学生の頃はネットもまだそんなに普及してなくて何も知らずにIT業界に入ってしまった。
今の学生はネットでいろいろ調べられるのだからそれを最大限に生かせばいいのに。
643名無しさん@引く手あまた:04/06/04 21:40 ID:87vwQ9Uu
>>640
そうだね。
ウチの会社(完全偽装派遣)にも誰でも知ってる
一流大学(2ちゃん的には知らんが)を出た若者が研修している。
頭は良くても世間知らずじゃ人生駄目だな。と思った。
俺も入ったときはそうだったし。
644名無しさん@引く手あまた:04/06/04 21:44 ID:r2neCx54
>>642
ヤツらは、自分たちは大丈夫だ。
転職板のヤツらのいうことは信じるな、あいつらは負け組だ、
って耳を貸さないからね。

必死に偏差値表なんかつけたりして。
上流だろうが下流だろうが、IT業界は大半が腐ってるのしらないのに。
645名無しさん@引く手あまた:04/06/04 21:53 ID:wSy23XMH
IT料金高く売らなきゃ。
646名無しさん@引く手あまた:04/06/04 21:54 ID:r2neCx54
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1085570752/
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1084203221/

プログラマ・SE・ネットワークエンジニアなんかでIT企業考えてるヤツは、
このスレ見てよーく考えてみ?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
647名無しさん@引く手あまた:04/06/04 22:00 ID:3aSemJJH
>>646
あえてここに張る必要ないよ。皆知ってる事だし。
就職版に貼ってきなさい
648名無しさん@引く手あまた:04/06/04 22:07 ID:r2neCx54
あ、就職板に貼ろうとして、間違えたw
スマソw
649名無しさん@引く手あまた:04/06/04 22:16 ID:Jg8hXvvr
就職板のIT総合スレには上流SE内定者はいないですよ。
650名無しさん@引く手あまた:04/06/04 22:25 ID:I7rskAQK
この業界がやばいことは分かっているが、他の道がないから承知の上で就活してます。
接客なんてできないし、経営とかは全然習ってないし。。理系の、しかも情報系進んだら本当に逃げ道がない。。
651名無しさん@引く手あまた:04/06/04 22:39 ID:r2neCx54
>>650
今からでも間に合う。

他業種での勉強をしたら?
接客ができないなら、コンビニや小売りでのバイトでもしてみたらいい。

どうせIT行っても一生勉強なんだから。
652名無しさん@引く手あまた:04/06/04 22:53 ID:MYndoKj9
ホントITって一生勉強だよな。
今やってることが数年後まで役に立つ保証無いしなぁ。
2度と使わなくなるかもしれないことやるのって馬鹿らしい・・・。
653名無しさん@引く手あまた:04/06/04 22:58 ID:xW9BPbAu
>>652
俺は、家でやってるサイト運営や開発に流用できるってことで納得してる。
(会社や仕事で勉強したことが)
そういう興味がないとやってられんと思う。
654名無しさん@引く手あまた:04/06/04 23:06 ID:w6mzdtKi
>>650
俺も同じ状況です。
接客できますが、外食の終わりっぷりはITを超えていると思いましたので、
ITで勝負かけます。
ITの勉強は苦痛じゃないのもありますけどね。
655名無しさん@引く手あまた:04/06/04 23:11 ID:MYndoKj9
ITに限ったことじゃないけど、
40歳越えたらどうなるんだろ・・・。
30でも厳しいみたいだけど・・・。
656名無しさん@引く手あまた:04/06/04 23:16 ID:87vwQ9Uu
>>650
他の勉強した方がいいと思うよ。
657名無しさん@引く手あまた:04/06/04 23:16 ID:r2neCx54
外食、終わってるかな?
ITよりはまだましだとも思うんだけど。

なんだかんだ言っても、
食い物屋と小売りは食いっぱぐれなさそうだと思うんだけどね。

隣の芝は青く見える、か。
658名無しさん@引く手あまた:04/06/04 23:17 ID:Gl3qn7/5
>>655
そりゃ正社員なら子会社へあぼん。
んでもって外注なら契約切れであぼん。

路頭に迷った挙句線路に飛び込んであぼ〜ん。



こんなところだろうか?
659名無しさん@引く手あまた:04/06/04 23:19 ID:2W33reJa
自分の能力のなさを業界のせいばかりにしてて悲しくないですか?
660名無しさん@引く手あまた:04/06/04 23:26 ID:sqejspzl
>>659

「戦略の失敗は戦術では補えない」

クラウゼヴィッツ『戦争論』
661名無しさん@引く手あまた:04/06/04 23:37 ID:2W33reJa
>>660
IT業界で充実感を持って仕事している人達についてはどう思いますか?
662名無しさん@引く手あまた:04/06/05 01:28 ID:03M1aR8J
派遣と客先常駐ってどうちがうの?
663名無しさん@引く手あまた:04/06/05 01:28 ID:OFIYGmZH
>>657
ITも無くなることはないでしょう。
絶対数は少なくなると思いますけどね。

どの業種もこの先どうなるかなんてわかんないので、
自分に向いていることをすればいいかなと。
なので、私はIT復帰します。
664名無しさん@引く手あまた:04/06/05 01:32 ID:jWtdvpAB
>>661
別にいいんじゃない?そういう奴等がいないと、システム作れないんだからさ。
コンピュータ大好きでこの業界じゃないと働けないヲタクは、もっと頑張って
ウチラの分まで働いてくれ。
幾つだか知らんが、果してあと5年後も同じセリフを言えるかどうかな。
665 ◆hoCAfTmas. :04/06/05 01:35 ID:IKV0x1U3
現職ですが、30までにけりをつけたいとおもうまふ。
666名無しさん@引く手あまた:04/06/05 01:35 ID:03M1aR8J
就活、ITしか考えてなかったorz
失敗したようでつ・・・。
667名無しさん@引く手あまた:04/06/05 01:57 ID:03M1aR8J
ユビキタスの時代って・・・ITって将来性あるんだと思ってた。。。
騙されてたのね。
668名無しさん@引く手あまた:04/06/05 04:24 ID:se98j5Zf
>>659
この業界能力がありすぎても首なんだよね。
669名無しさん@引く手あまた:04/06/05 04:35 ID:sw7KRprJ
>>668
言い訳するな!!みっともないぞ!
670名無しさん@引く手あまた:04/06/05 04:44 ID:ZTZO097n
新卒でIT選んだ。来春就職
2ちゃん見たり、教授や先輩のアドバイスも聞いて
聞く耳持っていないわけじゃない。
ただ、適正検査してもSEの適性は高くて、面白そうに思えた。
しょうがないから、とにかく働き安い環境の企業を全力で選んだつもり。
某シンクタンク系グループ子会社。
人間関係が希薄ではないこの辺はマチガイナイ。給与はわからん。初任給じゃ判断出来ない。
徹夜とかはよくあるらしいが、IT関連じゃなくともどこも言われる。

何かアドバイスよろ。
671名無しさん@引く手あまた:04/06/05 05:04 ID:qLCDA8mu
>>635
それってそこらの新卒以下じゃんか・・・
672名無しさん@引く手あまた:04/06/05 07:00 ID:+l7euQI6
>>635
おいらも同じ感じだった、
社長がいちゃもんつけてきたので即退社。
派遣会社で初めて仕事して30万だった。
しかし後で、その派遣会社は相当ボッテたことが分かった。
そののちも偽装請負経由で仕事を続けているが、
月50マソなら仕事はまず切れることはない。
経歴詐称でCからJavaにも転向した。

社員というのにしがみ付くのは自由だけど、
おいらには社員と言う考えはさらさらないな。
(まぁ、社員には採用されないだろうが、)
673名無しさん@引く手あまた:04/06/05 08:35 ID:HdxGQju5
>>670
おれも適性検査はよかったよ。まあ、中学生の頃から、プログラミング
とかやってたし。
でも好きでやるのと、仕事でやるのとでが違うことは余り考えてなかった。
大手子会社だったけど、体のこと考えて、今は塾講師。
もう2度とパソコンを触りたくない。2ちゃんとかメール程度だ。

674名無しさん@引く手あまた:04/06/05 11:08 ID:su60Q8rJ
ユーザ側にいけばいいじゃん。
マターリして開発はまる投げ。
675名無しさん@引く手あまた :04/06/05 11:35 ID:Qu30OCCs
>674
ユーザ側には、ユーザ側の苦労があるよ。
SIと同等に技術的な話もできないと仕事にならないし、
人間関係の構築が苦手な人には、無理。
676名無しさん@引く手あまた:04/06/05 12:27 ID:1m2CnltN
【社会】サービス残業で指導、過去最多−労働基準監督署
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085907633/l50
677名無しさん@引く手あまた:04/06/05 14:54 ID:FZLXbePN
自社と派遣先の間に2社入っていた。3重派遣ですな。
そしていろいろ調べた結果派遣先が私に対して支払った金額月80万。
そして私の給料月24万・・・56万どこに行ったんだろうな、もうやってられるか!!。
678名無しさん@引く手あまた:04/06/05 15:01 ID:OFIYGmZH
>>677
社長のキャバクラ代です。
679名無しさん@引く手あまた:04/06/05 15:16 ID:h7akHPTA
>>673
塾講師いいなあ。
何歳で転職したんですか?
680名無しさん@引く手あまた:04/06/05 15:40 ID:QrKaBc/d
【経済】「下請けいじめ」への勧告、倍増−公取委
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086100024/l50
681名無しさん@引く手あまた:04/06/05 18:00 ID:kNIaFS9H
>>679
塾講師は塾講師の悩みがある。
682名無しさん@引く手あまた:04/06/05 18:23 ID:1NHbuBvp
つーかIT業界って未経験者採用っつってもほぼ経験者に近いというか
スキルある人しか取らないですよね?

それで激務・薄給・サビ残・一生勉強って・・
683名無しさん@引く手あまた:04/06/05 18:29 ID:3TEzot8J
○○○21は直SE契約可能だな。
40〜70で可能。
俺は62だが・・・
684名無しさん@引く手あまた:04/06/05 18:50 ID:CEeZB88u
>>681
学習塾って企業として見ると、結構DQNな所が多いしねぇ。
685名無しさん@引く手あまた:04/06/05 18:51 ID:26EvhRQF
>>682
スキル無くても体力あれば採用されるよ。
スキルを必要としないOPという仕事があるから。
まぁOPは30歳になったら自動的にあぼーんコース突入だが。
686名無しさん@引く手あまた:04/06/05 18:52 ID:ojjRJ30w
塾講師ってしゃべりがうまくないと無理。
オイラも以前バイトでやってたけど、しゃべりのうまい
面白い冗談も言えないようなのは(=オイラ)、生徒に人気なくて肩身狭い。
687名無しさん@引く手あまた:04/06/05 18:55 ID:kP5bf+6o
>>685
そうなんw で、この業界で歳食って管理職になれなかった人
ってどうすんだろ・・?

ずっとSEやるの?40〜50歳のSE・PG?ありえねえーw
688名無しさん@引く手あまた:04/06/05 19:09 ID:26EvhRQF
>>687
どうする?あぼーんですよ。
中小企業が一番分かりやすいですね
@派遣先から契約更新されず自社に帰ってくる
Aこの時30代になっていると年齢の関係で次の派遣先が決まりづらい
B中小企業は何ヶ月以内に決まらないと首という悪質なルールを作っている
所が多いのでその期間内に決まらないと首。
大手でも
体や精神が壊れ過労死や自殺。
壊れる前に辞めても異業種へ転職が上手くいかず自殺。

ここの人達はそれが分かってるから辞めたいわけですよ。
IT業界はトップがやりたい放題。実際に作業する人の事なんて
考えていない。壊れたらその人を捨て違う人を入れる。
結局金の事しか考えてないのだろうな。
689名無しさん@引く手あまた:04/06/05 19:20 ID:i11wu14S
土木作業員とか軽蔑してたけど今は全然尊敬してるよ・・
690名無しさん@引く手あまた:04/06/05 19:24 ID:vq5KGa1H
このすれで愚痴ってる香具師って結局689のような低学歴が多い。

691名無しさん@引く手あまた:04/06/05 19:29 ID:lJGOazk8
>>688
まだ大手IT系の会社で働いてる人は希望があるけど、
その辺にゴロゴロしてる中小ITで働いてる人って希望無さ杉ですね。

もう人身売買しすぎで飽和状態になってるIT業界
上の職種に付けない人は人生終了業界
692名無しさん@引く手あまた:04/06/05 19:35 ID:8FEnPjK3
>>690は来春新卒者
693名無しさん@引く手あまた:04/06/05 19:35 ID:26EvhRQF
>>690
まだ学歴の事言ってる人っているんだ・・・。
694名無しさん@引く手あまた:04/06/05 19:37 ID:lJGOazk8
いや、逆に大手IT系のが上の職種に付きづらいのかな・・?
中小ITならのし上がりやすい・・?

どうなんだろう・・
695名無しさん@引く手あまた:04/06/05 19:50 ID:3r0nnlZx
管理職になるには優秀な人がなれるのか?いや、でも優秀ならっずっと現場にいさせようとするか・・
ダメな奴は首にされるし・・
中小は結局親族だし
696名無しさん@引く手あまた:04/06/05 20:22 ID:WsTmDk3o
新卒でユーザー系中小SIに4月に入社した3流大卒です。
二ヶ月間外部で研修して6月に配属になりました。
しかし部署の説明を受けると毎日終電当たり前、休出あり。
しかも漏れは全然出来ないのに、「第一希望でとったんだよ。期待してるよ(笑)」
とか言われて超絶に鬱です。
さっさと見切りつけて他行った方がいいんでしょうか?_| ̄|○
給料よりも、身体と余暇を大事にしたいのは間違いなのか(ノД`)
697名無しさん@引く手あまた:04/06/05 20:26 ID:cSrX1hTQ
>>696
その手の質問は散々出てるからそちらを参照。
結局自分で決めないと行けない。
続けるにしろ辞めるにしろやり直すのは大変だからな
698名無しさん@引く手あまた:04/06/05 20:27 ID:hbSfnf1L
社会の厳しさをしれ。学生時代の甘さをしれ。
いっとくけど、お前より新卒入社で厳しいヤシはいくらでもいる。
699名無しさん@引く手あまた:04/06/05 20:56 ID:WsTmDk3o
>>697、698
仰る通りです。やはり学生時代の就職活動が甘すぎでした。
このスレにもありましたけど、就職版にいたときは
この板に来たことすらなかったので・・・
しばらくは雑用&勉強なのでその期間で答えだしたいと思います。

700名無しさん@引く手あまた:04/06/05 22:28 ID:AEyTlPO8
>>696
>しかし部署の説明を受けると毎日終電当たり前、休出あり

王大人「死亡確認!!」
701名無しさん@引く手あまた:04/06/05 22:45 ID:Gr7Z2wbR
部署の説明で終電当たり前、休出ありと正直に言う会社は珍しいw
702名無しさん@引く手あまた:04/06/05 22:48 ID:esmecwb1
派遣である事を堂々と会社説明会で言ってる会社もあったよ
それどころかその会社自身で多重派遣してることも堂々と話してた
703名無しさん@引く手あまた:04/06/05 22:52 ID:Gr7Z2wbR
>>702
凄いな。入社したら「説明を受けた上で入社したのだから文句言うな」って絶対言いそうだ
704名無しさん@引く手あまた:04/06/05 22:59 ID:F1wWX6L/
このスレで書き込みしてるヤツらの
平均年齢が、だいぶ下がってきたなw



705名無しさん@引く手あまた:04/06/05 23:12 ID:TSrYCKLf
は?
706名無しさん@引く手あまた:04/06/05 23:18 ID:btAqEuzl
この仕事を長く続けて行くつもりなら、早いうちにきつい現場を経験しておいた方が得。楽な現場で年数重ねちゃうと、後でハードな現場に異動になった時について行けなくなる。
中小は、作業員時代が長いから尚更。
自分の会社では課長でも、現場ではPG+SEという人は割といる。
707名無しさん@引く手あまた:04/06/05 23:21 ID:Rznv6Zcw
SIで業務請負常駐をしばらくやって、
業務請負常駐という形態は真にダメだということが分かった。
俺は転職をした。
自社を武器にして自分を成長させ、結果としてその果実が自社にももたらされるように働くつもりだ。


お金のためだけに働く人間は稀である。
多くの者は、周りの人間(≒組織)に認められることに喜びを感じる。
組織を良くしたいとも考えている。
こうした信頼関係を築くためには、
組織が成員を気にかけているように感じられることが必要となる。
逆に成員が組織に働きかけることができなければならず、
組織からのフィードバックを成員が感じ取れなければならない。

社外常駐している人間が、自分の組織としてとらえている組織は一体どこか。
常駐先は日常もっとも触れることの多い組織だが、深いところで常駐者の責任を持たない。
自分の給料が出ているところが最後の砦なのだが、常駐形態である限り疎遠にならざるを得ない。

組織の成員にとって、こんなに哀しいことはない。



708名無しさん@引く手あまた:04/06/06 00:35 ID:0SJKY/n4
辞めた人が書き込まないスレはここですか?
709名無しさん@引く手あまた:04/06/06 02:12 ID:HMH1zHRz
それ以前に自社の名紙出せないんじゃなぁ
710名無しさん@引く手あまた:04/06/06 04:39 ID:1iAcsVeA
よく考えると、歳食ったらさようならってIT業界だけじゃね?
極端に言えば。

もうこの人身売買業界は、飽和状態だから後何年したら使い捨てられた30代以上の
人達の自殺や就職難でごったがえしてるかも。
よっぽど優秀な人しか残れないっしょ。>IT業界
711名無しさん@引く手あまた:04/06/06 05:49 ID:TFqfqUjn
>>710
既出
712名無しさん@引く手あまた:04/06/06 09:35 ID:lPEYwDK/
>>710
何を今更・・・。
今だって自殺、就職難でごったかえしているよ。
年齢下がって20代でも使い捨てだけどな。

>よっぽど優秀な人しか残れないっしょ
これ間違い。残るのはコネがある人だけ。
優秀と言っても30代半ば超えたら捨てられる。
同じレベルで若い人なんていくらでもいるからそちらを使う。
713名無しさん@引く手あまた:04/06/06 13:40 ID:Ab4yRfiO

プログラムを覚えるよりも

簿記・会計を覚える方が長生きできる

ITは、それらのおまけ程度に覚えるべき
714名無しさん@引く手あまた:04/06/06 13:59 ID:m4QdYGyv
このスレの人って、よっぽど下流の仕事しかしてないんだろうね・・・
715名無しさん@引く手あまた:04/06/06 14:54 ID:PUO2tEx4
>>714
新卒さんですか?
716名無しさん@引く手あまた:04/06/06 15:38 ID:DsKcPzIM
>>714
何をもって下流の仕事って思ったのだろうか・・・
717名無しさん@引く手あまた:04/06/06 16:47 ID:reG8D10p
窪塚自殺だって
718名無しさん@引く手あまた:04/06/06 17:40 ID:+GZ8h9FA
>>717
ITと無関係なような気が…
719名無しさん@引く手あまた:04/06/06 17:50 ID:xlGC2Ss9
714があほ学生じゃなかったら俺は一生肉抜きの生活でいい。
上流の方が地獄だっちゅうの。
720名無しさん@引く手あまた:04/06/06 17:55 ID:g4oe8V4o
IT業界が暗いのはわかったが、もうちょっと脱出先を具体的に考えてみないか?
IT以外はどうなんだっていう。

公務員
 安定している、が、人間関係はかなりネットリしたものがある。
 上級職だと職務自体も結構大変。
 血税を納めてる国民様が窓口で「誰のおかげでメシ食えてると思ってんだ!」と叫ぶことあり。

営業
 最底辺にだと容易に転職できるが、地獄が待っている。
 「おまえなんかに用はない」と門前払いされそうなところをなんとか食い込む神経の太さ、
 ずうずうしさが必要。
 いずれにしても口達者でなければならず、成績悪けりゃ50超えてもドブ板営業なんて可能性あり。

工場
 最近は大きなところだと、朝礼でこぶしを振り上げ「気合入れていくぞー」なんてやるところも。
 黙々となんかいじってるのが好きな人にはいいかも知れない(技術があればその限りではない)。
 騒音や粉塵、長時間の立ち仕事で体を痛める人も多い。

塾講師
 学歴があって(特に中学受験など)若ければ有望。
 大手は生徒集めやプリント作成などの雑務で結構忙しかったりする。
 子供や同僚から先生と呼ばれる。地域密着型の小さな塾ではマターリしてるところも多い。
 しかし20代のうちに脱出する者が多く、年齢を重ねると授業のコマ数が減る傾向。

ITよりマシってのはなしの方向で、追加よろしく
721名無しさん@引く手あまた:04/06/06 18:20 ID:OxjG0nzc
小売りは?
722名無しさん@引く手あまた:04/06/06 18:26 ID:Hc4E2STy
土方は?
723名無しさん@引く手あまた:04/06/06 18:28 ID:Uj0/vgUU
事務職は?
724名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:05 ID:0REgfvB0
>>714
学生なのかどうか知らんが、この業界に入るなら業界研究した方がいいぞ
上流=指示出して終わりと思ってないか?
725名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:05 ID:OfkSWa7w
バグニモ負ケズ
仕変ニモ負ケズ
デスマニモ コボラーノ上司ニモ負ケヌ
図太イ神経ヲモチ
休日ハナク
イツモ静カニタイプシテイル

726名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:06 ID:OfkSWa7w
>>724
詳細をご説明願います
727名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:11 ID:egRui72f
どうでもいいけど、

ITは性格が、×なの多いよね
容姿もそうだけど

「逆にいうと」が口癖
あとは、会話の最初がかならず、否定することからはじまる

728名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:13 ID:egRui72f
>>724
人に聞いてばかりではダメ

ITは教えてクンが一番嫌われる

現場では、
「あ?オレは忙しいだ、マニュアル読め、ネットでしらべろ」で終わり
729名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:14 ID:DDQ3lQhx
>>726
皆知ってる事を説明してどうするの?
ここ就職版じゃなくて転職版しかもITを辞めるスレッドだよ?
730名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:14 ID:PzP6PW/G
まぬけな、ユーザ系SEと、
まぬけな、PGに挟まれ、
なんで、おいらはいつも真ん中なのか?
よっぽど、まぬけなPGで居たほうがイイ.
731名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:15 ID:sOf0avf+
>>728
ちょっとあんた、訛ってますよ。
732名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:15 ID:XHWq9lRf
>>727
「逆にいうと」とか言いつつ、逆じゃないことを言うのが多々あり。
「とりあえず」「たぶん」も口癖。
733名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:16 ID:g4oe8V4o
>>728
ネットの掲示板上じゃあるまいし、
社内で質問して「教えてクン」はどうかと
734名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:16 ID:OfkSWa7w
田舎のSEなのかなw
735名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:18 ID:DDQ3lQhx
>>727
返答があるだけマシ。
新人の時先輩に質問したら睨み付けて来たからな。そして一言「いそがしい」だった。
ネットでゲームやってるのが忙しいのかと・・・。
この業界コミュニケーションが苦手というか嫌がる人が多い。
736名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:25 ID:vWfJInwI
仕事中にゲームしててバレない環境ってうらやましい。
737名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:32 ID:OxjG0nzc
よっぽど1人1人がパーティションで区切られていないと無理だろうな。

こっそり俺はメッセンジャーやってたけど。
738名無しさん@引く手あまた:04/06/06 19:50 ID:0VSjvh0e
>>728
NE○山形の人?
739名無しさん@引く手あまた:04/06/06 20:24 ID:egRui72f
教えてgooでは、きちんと質問に答えてくれます

プログラムを組むことが嫌になりました・・・。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=799342

SEから事務職へ(長文です)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=868571

プログラマです。出会いの場が無い場合はどうするれば・・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=823414

740名無しさん@引く手あまた:04/06/06 20:24 ID:egRui72f
741名無しさん@引く手あまた:04/06/06 20:25 ID:egRui72f
システムエンジニアという職業
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=363845
>死なない程度にがんばってください

土日休みでお給料のいい仕事
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=344858

こんな人、どう思いますか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=324856


職場で配られるお菓子など、食べたくなくても、人間関係の面から、
食べざるをえないんでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=308534
742名無しさん@引く手あまた:04/06/06 20:31 ID:wwmxhSTS
>>732
「とりあえず」「たぶん」は、誰でも使うと思う
743名無しさん@引く手あまた:04/06/06 20:45 ID:I1VEWnAq
(・∀・)!!
744名無しさん@引く手あまた:04/06/06 21:59 ID:+GZ8h9FA
>>720
漏れの知ってる範囲内で…

福祉(老人・精神医療系)
 法人格を持った施設に入れればそこそこ安定しているが、
 そうでない小さな施設は、手取り12万とかいう世界も珍しくない。
 「能力主義」が馴染まない業種だから、頑張ってもそうでなくても
 あんまり収入は変わらない。
 基本的には身体を使う激務、バーンアウト(燃え尽き)の心配もあり。

>>739-741
じゃぁGoo逝けばいいやん…としか言いようがないが。
745名無しさん@引く手あまた:04/06/06 21:59 ID:1BqXZyuU
何の仕事でも
教えて君はNG

何の仕事でも
できません、わかりませんなどの否定的な言葉や
たぶんなどのあいまいな言葉は使っちゃいけない
746名無しさん@引く手あまた:04/06/06 22:03 ID:YbGObNLE
>>744
福祉って自分が年取ったらどうするんだろうか・・
60くらいの定年まじかでも介護するほうなのか・・
747名無しさん@引く手あまた:04/06/06 22:05 ID:EKEN6QGq
「たぶん」は絶対に駄目だろう。
俺の後輩・・・俺宛に電話が掛かってきたのに相手の名前控えるの忘れて
電話ありましたよ。
誰から?
たぶん○○さん・・・・。
その○○さんに電話掛けたら違いますって言われて
3時間すぎに電話掛かってこないけどどういう事ですかとお怒りの電話が・・・。
748名無しさん@引く手あまた:04/06/06 22:14 ID:+GZ8h9FA
>>746
たぶんそうなると思う。

NHK見てたら、福島県の建設業界が福祉したことが紹介されてた。
白髪のオサーン(50代?)が80〜90の車椅子の婆さんの面倒を見てたような。

よっぽど身体を動かさない限り、年金をもらう手前ぐらいまでは
続けられるんじゃない?少なくともITよりはマシかと思われ。
749748:04/06/06 22:15 ID:+GZ8h9FA
>福島県の建設業界が福祉したことが紹介されてた
じゃなくて、

福島県の建設業界が福祉に進出したことが紹介されてた

ダターヨorz
750名無しさん@引く手あまた:04/06/06 22:21 ID:iigd3KSa
体壊したら介護士自身がやばいね
でも、他の肉体労働に比べたらましか。
下の世話とかもしなきゃならんし対人関係も大変かもしれないけど
なにより、直接人の役に立てれるってのがいいかもね。
これから数年は仕事が一気に増えるかもしれないけど、自分が年取ったときはなくなりそうだな。。
751名無しさん@引く手あまた:04/06/06 22:32 ID:SfJZJiGd
独立系SIってどういう会社の事なんですか?
752720:04/06/06 22:44 ID:g4oe8V4o
>>748
福祉の場合は、体力的なものと同様に、人間関係が大変みたい。
年齢が開いてる場合はいいけど、年寄りが年寄りを介護する場合とか。
頭がボケてる老人で、「金を盗んだ」とか「悪口を言ってる」とか、
被害妄想が凄い人なんかも多いみたい。
やっぱりヤじゃない。
世話してる横で「警察に突き出す」だの「息子にいいつける」だの喚いてたら。
753名無しさん@引く手あまた:04/06/06 22:52 ID:5xVqwFn/
介護は尊い仕事ですよ。
メーワクメールシステム作るようなクソな仕事は有りえないし。
754名無しさん@引く手あまた:04/06/06 23:27 ID:EKEN6QGq
介護の仕事の給料良くて15万くらいだよ。
老人相手にどこまで世話が出来るか・・・
考え方によってはITより酷いよ。
755名無しさん@引く手あまた:04/06/06 23:32 ID:asrhgFVr
貯金あるし、実家にいれば個人的には10万あれば十分だ
756名無しさん@引く手あまた:04/06/07 00:35 ID:iWF+PGkf
彼女がかつて介護職をやっていたのだが、
激務アンド薄給っだぞ
757名無しさん@引く手あまた:04/06/07 00:37 ID:sMdYi2Do
キモイプログラマでも彼女できるんだ、、、、OTZ
758名無しさん@引く手あまた:04/06/07 01:00 ID:CFOkj1r2
プログラマってキモイマンばっかなのか?
以前面接に行った時は藤木直人みたいな
男の俺から見ても惚れそうなぐらいの超イケメンがいたぞ。
759名無しさん@引く手あまた:04/06/07 01:10 ID:iWF+PGkf
奴は介護職→国家T種で霞ヶ関へ。
いいだろ
760名無しさん@引く手あまた:04/06/07 01:12 ID:nT0m8p7u

ITエンジニアの皆様。
自分が正当な報酬を得ていると思いますか?
    ↓    ↓    ↓    ↓
http://www.022it.net/campaign/?banner_id=498
761名無しさん@引く手あまた:04/06/07 01:33 ID:ONAZ5Xpv
>>760
結局派遣じゃねぇかw
762名無しさん@引く手あまた:04/06/07 02:32 ID:WueD6ZEm
>以前面接に行った時は藤木直人みたいな
>男の俺から見ても惚れそうなぐらいの超イケメンがいたぞ。

ww
妄想乙w
763名無しさん@引く手あまた:04/06/07 02:50 ID:qwOSprxG
NTT系も激務なんですか?????
764名無しさん@引く手あまた:04/06/07 02:53 ID:Bjiry5YD
そんなにIT業界が嫌なら、作業着着て工員にでも土方でもやりゃいいだろ
765名無しさん@引く手あまた:04/06/07 03:04 ID:cqVT1ebR
IT業界は工員や土方と同レベルってことですか?(・∀・)ニヤニヤ
766名無しさん@引く手あまた:04/06/07 03:51 ID:Sv8b52p2
>>762
何故男の俺が男なんぞの妄想をせなあかんのかと(ry
今思えば、その人も独学研修中だったのかな orz

まぁおまいみたいに妄想とかほざく香具師いるってことは、
相当キモメンの割合が高いってことは間違いないみたいだな。
767名無しさん@引く手あまた:04/06/07 15:42 ID:3Jyq7bBf
>>765
一緒にしちゃ失礼ってもんだろう。












工員や土方に対して。
768名無しさん@引く手あまた:04/06/07 18:43 ID:E9rKUUWc
独学&放置ではなく研修制度が整ってたら、派遣でも大丈夫ですよね
769名無しさん@引く手あまた:04/06/07 18:44 ID:vkhmjz4c
あ?なにが?
770名無しさん@引く手あまた:04/06/07 18:56 ID:E9rKUUWc
旭化成アミダスはどうっすか?
http://www.asahi-kasei.co.jp/amidas/
771名無しさん@引く手あまた:04/06/07 19:27 ID:yeL/Y82y
>>768
派遣としてならちゃんと働けるよ
772名無しさん@引く手あまた:04/06/07 19:43 ID:yFHsffZp

適当なこといっちゃ、、
1人の人生を左右するかもしれんのに

派遣とか外注はさ、正社員として雇うと
給与・賞与などが固定費⇒変動費にしたいがため
期間工と同じでさ

ITにかぎらず、
銀行の窓口でも制服きたお姉ちゃん達がみんな社員かと思ったら
違うんだったね



773名無しさん@引く手あまた:04/06/07 21:40 ID:ZGgqp3KC
>>763
NTT系もピンキリなんだが。
774名無しさん@引く手あまた:04/06/07 22:23 ID:qwOSprxG
データ、コムウェア辺りはどうでつか?
今年新卒の片方の内定者なのでつが。
775名無しさん@引く手あまた:04/06/07 22:46 ID:D8XqCIPz
なんでここで聞くんだよ?うぜえよ
776名無しさん@引く手あまた:04/06/07 22:55 ID:vw5muH6Q
概出かもしれませんが、
現在21歳で販売業からPGに転職考えております。
学歴は専門卒です。

素直に諦めて他探した方がいいですか・・・?
777名無しさん@引く手あまた:04/06/07 22:56 ID:liINV1dC
777
778名無しさん@引く手あまた:04/06/07 22:59 ID:qwOSprxG
>>775
必死だな。そんな言い方すんなよ。
そんな対応すると、このスレに住人の知的水準がばれるだろ。
779名無しさん@引く手あまた:04/06/07 23:00 ID:Dt5NCOiO
   |               ___ ヽヽ
 ー|ー         |     |                     /
   | __|_      |   ー十 ̄                  /
   |/ | ヽ     |    _|_    _______   /
  /丶/  |   |    | |                 /\
  し^ヽ   /    |    |/                /   \_/
780名無しさん@引く手あまた:04/06/07 23:03 ID:liINV1dC
>>776
マジレスすると2chの意見だけを真に受けるな。
まず書店でシステムやプログラムの本を読んでみろ。
そして資格関係の本を読んでみろ。
そこでついて行けそうかどうか自分で考えろ。

それから四季報なんかでIT企業の平均年齢や平均年収、
売上などを自分自身でよく調べてみろ。
ここでもいいわ。
http://profile.yahoo.co.jp/industry/communication/1.html
781名無しさん@引く手あまた:04/06/08 00:11 ID:lHGV12JR
辞めた人に聞くな
782名無しさん@引く手あまた:04/06/08 00:12 ID:L10/7d1j
ようするにこのスレは負け組みの人が敗者復活しようとしてるスレだからな
783名無しさん@引く手あまた:04/06/08 00:55 ID:itraehC1
楽ならどんな職業でもいい、って臭いがぷんぷんするスレですね。
784名無しさん@引く手あまた:04/06/08 00:59 ID:lfdqIykx
>>774
デ○○の害虫に雇われた40歳PGが死んだ話って知ってるかい。
785名無しさん@引く手あまた:04/06/08 07:30 ID:/O268MNX
なんだかんだいっても完全週休2日制、サビ残無しを
満たすところを探してるとITが多い。
786名無しさん@引く手あまた:04/06/08 08:58 ID:HiiLRKkh
>>785
それOPじゃないか?
まぁ大抵の会社は求人に休日出勤有り、残業有り、泊まり有りなんて
載せないだろうけど・・・。
787名無しさん@引く手あまた:04/06/08 12:06 ID:L10/7d1j
PGやら、OPやらの意味を教えて得ろ位人
788名無しさん@引く手あまた:04/06/08 12:12 ID:5bPN0bbX
PG:プログラマ
OP:オペレータ

おまえらの給料教えてくれよ。
■基本情報■
職業:
年齢:
最終学歴:
性別:
入社年数:
結婚:
通勤にかかる時間:

■給与■
基本給:
残業代:( h/うち hサビ残)
通勤手当:
その他:

総支給:

■控除■
健康保険: 
厚生年金:
年金基金: 
雇用保険: 
所得税:  
住民税:  
 
手取り:
コメント:
789名無しさん@引く手あまた:04/06/08 13:23 ID:AXosUG3e
そんなに項目多いとだれも書く気せんよ。
790名無しさん@引く手あまた:04/06/08 14:58 ID:Z1EgIOle
おい、ここ辞めた人だろ?
791名無しさん@引く手あまた:04/06/08 20:30 ID:EXwrdDeN
>>790
辞めた奴がわざわざ来ないよ。来るのはやめようとしてる人
792名無しさん@引く手あまた:04/06/08 20:51 ID:IHdBtJQg
>>788
なんだこれ?
個人情報収集か?
793名無しさん@引く手あまた:04/06/08 20:56 ID:VYKko84L
暇だから書いてみるか

■基本情報■
職業: SE?(したっぱなんで実際はPGと変わらん)
年齢:24
最終学歴:学部卒
性別: 男
入社年数:2年
結婚: 未婚
通勤にかかる時間:40分

■給与■
基本給:23くらい
残業代:( h/うち hサビ残) だいたい8〜9万くらいかな(40〜50h サビ残0)
通勤手当: 月12000
その他: 住宅手当5万

総支給:

■控除■   税金関係は給与明細が手元にないから分かんない
健康保険: 
厚生年金:
年金基金:
雇用保険:
所得税: 
住民税:  
 
手取り: 22〜23くらい(財形とか保険も引かれてる)
コメント: まぁまぁ満足。スレ違いなんだろうけどね
794名無しさん@引く手あまた:04/06/08 20:59 ID:EXwrdDeN
■控除■の欄はいらないだろ
795名無しさん@引く手あまた:04/06/08 21:15 ID:AX5JALZL
給料か
年齢:25歳、SE
額面45万(残業代含まず)
だけど、辞めたい
796名無しさん@引く手あまた:04/06/08 21:27 ID:9vF4cpKk
■基本情報■
職業:PG 研修
年齢:22
最終学歴: Fランク大卒
性別: 男
入社年数: 1週間
結婚: 彼女すらいない
通勤にかかる時間: 1時間

■給与■
基本給:14万
残業代:( h/うち hサビ残) 研修期間なので残業無し・ちなみに今後も一切なしorz
通勤手当: 全額
その他: 独学放置の研修についていけず、明日で辞めます。
797名無しさん@引く手あまた:04/06/08 21:28 ID:hU/ATiVN
あと、

童貞かどうかも追記してくれ


比較的安定してるとこは、妻帯者も多く、マンション購入してる人がおおい
逆にITみたいなとこは、いわずともがな高齢童貞・賃貸暮らしが多い

798795:04/06/08 21:31 ID:SOhLEuxr
>>797
現在同棲中。
だが派遣という事で将来が不安な為結婚に踏み切れない。
親にも結婚するなら転職してからだと言われた(当然の事だが)
799名無しさん@引く手あまた:04/06/08 21:41 ID:AjDIIeqP
新卒のとき説明会で人事の人が「弊社に関する質問があれば名前や学校名を言わず気軽に質問して下さい」
と言って、誰かが「御社は関連企業への出向もあるとお聞きしましたが、それは偽装派遣や偽装業務請負でしょうか?」
と質問していた人がいて、その後人事の人がその人の学校名や名前を聞いて何かメモしていた・・・・・・・・・
800名無しさん@引く手あまた:04/06/08 21:45 ID:9vF4cpKk
>>798
逆に転職するとしたらどの業種・職種考えてます?
俺が焦ってPGになっちゃって、今更ながら偽装派遣に不安を抱いてるんですが。

ある程度安泰な業種・職種ってなんなんだろう。

>>799
むしろ、そんな会社落とされたそいつは幸せだったかもな。
801名無しさん@引く手あまた:04/06/08 21:51 ID:e+o+P8rF
お・ち・た〜
802795:04/06/08 21:57 ID:BhMftbFJ
>>800
転職考えているが思いつかないと言った所ですね。今までITしかやってこなかったので
でも年齢的にもぎりぎり未経験で飛び込む事も可能だから今年が勝負かなと・・・。
803名無しさん@引く手あまた:04/06/08 23:29 ID:FXA6GXIw
■基本情報■
職業:PM, PL, PG, SE
  (制御系です)
年齢:37
最終学歴:専門
性別: 男
入社年数:17年
結婚: 彼女すらいない
通勤にかかる時間: 40分

■給与■
基本給:40万弱くらいだったかと(職能・役割給含む)
残業代:( 200h/うち 0hサビ残)
今年1月からの累積みると年収1千万オーバーしてしまいそう
通勤手当: 全額
その他: 今も会社で今夜も徹夜5連泊中♪(マジ)
この年になると見えるものも広がり面白いよ、ITも。
制御系→業務系→制御系と渡り歩いてきたが
やはり制御系の方がイイ
804名無しさん@引く手あまた:04/06/09 01:11 ID:+7axBBQB
■基本情報■
職業: SE?(実際はドキュメント作成補助などの雑務)
年齢:23
最終学歴:専門卒
性別: 男
入社年数:2年
結婚: 未婚(彼女いない歴=年齢)
通勤にかかる時間:2時間30分

■給与■
基本給:9万8千20円
残業代:( 60h/うち 60hサビ残)
通勤手当: 月23,000
その他: 無し

総支給: 12万くらい


ちなみに私の会社は福岡で離職率No.1と2chで噂される会社です。
805名無しさん@引く手あまた:04/06/09 03:25 ID:M9BwHhL+
806名無しさん@引く手あまた:04/06/09 10:32 ID:tiRWjMC4
>>804
通勤時間そんなにかかるのに採用されたのか〜。
807名無しさん@引く手あまた:04/06/09 11:05 ID:w7ge9eo9
■基本情報■
職業:PG
年齢:22
最終学歴:専門卒
性別:男
入社年数:1年2ヶ月
結婚:未婚
通勤にかかる時間:2時間

■給与■
基本給:182000
残業代:何時間やってもでない
通勤手当:37810
その他:勤務地手当:10000

総支給:229810

■控除■
健康保険:?
厚生年金:?
年金基金:?
雇用保険:?
所得税:?
住民税:?
 
手取り:約20万(通勤代込み)
コメント:大卒馬鹿女事務員より低い給料で腹が立つ
     結局、中小は社長が女好きだったらもうだめぽ
808名無しさん@引く手あまた:04/06/09 14:09 ID:XWveMIsx
■基本情報■
職業:独立系ITの個人契約 ※汎用機SE(PG〜SE)、コボル
年齢:37
最終学歴:高卒
性別:男
入社年数:16年
結婚:既婚(子供一人)
通勤にかかる時間:50分

■給与■
基本給:600,000
残業代:200時間OVERより発生
通勤手当:自腹
その他:勤務地手当:−

総支給:600,000

■控除■
健康保険:国民年金
厚生年金:−
年金基金:−
雇用保険:−
所得税:確定申告
住民税:−
 
コメント:一人で何役もこなす。
     徹夜・休出等あたりまえで、深夜のユーザーレビューもあり。
     3ヶ月単位の契約に、リストラという背中合わせの日々おびえての作業。
     精神的苦痛に喘ぐ日々に決別するため、一人気楽な運送業に転職準備中。
     金はいいが、50歳以上続ける自信がない・・・
809名無しさん@引く手あまた:04/06/09 20:04 ID:GXscKvKh
■基本情報■
職業:派遣PG
年齢:26
最終学歴:地方国立大
性別:male
入社年数:3
結婚:No
通勤にかかる時間:1h

■給与■
基本給:20.3万
残業代:約1500h/サビ残なし
通勤手当:1.8万
その他:住宅手当2万

総支給:残業ゼロの時は24万強、平均30万弱

■控除■
健康保険:1.1万 
厚生年金:2.4万
年金基金:なし 
雇用保険:1,800
所得税:1万前後  
住民税:7,000
 
手取り:大体20万〜25万(今までの最高は残業130hで39万)
コメント:童貞、地方出身で首都圏で賃貸暮らし。
IT業界は常に勉強が必要とかいうレスが多いが、当方汎用系なんだけど
技術的には1回覚えれば誰でもできるようなのが多い。
未経験の業務知識とかはその都度覚えないといけないけど、毎回同じ様な繰り返し。
現在中小派遣だけど、どこか大手に転職したい。汎用系でもそんなことは可能?
810名無しさん@引く手あまた:04/06/09 21:27 ID:MmtybDRW
次の派遣先決まった、3重派遣で。希望通り「シフト制」のSEになった。
これで平日に休みを持って来れば昼間に面接受けられる。
本当は辞めて探したいけど一人暮らしだから収入が途切れる訳にもいかないし
転職も時間掛かりそうだし、今考えられる中ではこれがベストの方法かな。
IT脱出に向けて最初の一歩を踏み出しました。
■基本情報■
職業:派遣SE
年齢:25
最終学歴:専門卒
性別:男
入社年数:4年
結婚:彼女がいる。
通勤にかかる時間:1時間20分
手取り:24万
ちなみに今の会社・・・・社会保険加入無しwこれも辞めたい理由のひとつ。
さて・・・何を目指すかな

811名無しさん@引く手あまた:04/06/09 22:39 ID:QQAMHVbI
しかし、PG→下流SE→上流SEって進むのかなり無理があると思う。
PGって独りで黙々とできる性格でないと務まらない。
しかし、上流SEの場合は、あっちこっちフットワーク軽く行動力が
あり、交渉したり、調整したりする能力が必要。上手に相手を説得
できないと全部自分が悪者にされてしまう。
PGみたいなお宅がそんな起用に転身できるわけがない。
812名無しさん@引く手あまた:04/06/09 22:44 ID:GXZqpQ+j
23で1年目だけど、もう嫌だ・・・orz
PG採用なのに、ドキュメント作成とテスト、あとクルマでの納品・PC設置なんかしかしたことない。
まったくプログラミング言語覚えてない・・・勉強するヒマも余裕もない・・・。

給料手取りで11万。
辞めてバイトしながら公務員試験でも勉強するかな・・・。
Fランク大卒だけど、公務員試験なんて行けるのだろうか。

数学もまったく覚えてないし、英語もほとんどしゃべれないかけない・・・。

あああああ
813名無しさん@引く手あまた:04/06/09 22:45 ID:nUUd9gAy
今はPGからSEって所少なくないか?PGはPGのままで、SEは最初からSE
昔に比べてSEがプログラムを知らなくても出来る環境になっているし
814名無しさん@引く手あまた:04/06/09 22:52 ID:QQAMHVbI
しかし、PGも35才越えてくると管理職的な仕事になって
上流SEっぽい仕事になると思うが。
815名無しさん@引く手あまた:04/06/09 23:13 ID:EgcKrA2X
>>812
納品ってあんた、うちらなんかメインフレーム・UNIX鯖やってたけど、
納品はクレーン搬入とか、巨大なもんで、やったことないのは同じだ。

1年目なんてそんなもんでは?>テストとか
でも手取り11万とかは安いな。
816名無しさん@引く手あまた:04/06/09 23:47 ID:GXscKvKh
4年目COBOLERだけどテストしてるよ。
設計もコーディングもやる。
所詮は単純作業者の域をでないけど。
817名無しさん@引く手あまた:04/06/10 01:01 ID:scatPvq0
漏れ今年24歳二年目で某メーカーN○Cで上流やってんだけど。もう仕事に対するやる気がないわけよ。
てかもうITどーでもいいですって感じ。
ここのスレの他の人の境遇見てるとはっきり言って俺は贅沢な悩みを言っているのかとも思うが、金とかじゃなくやりがいがない仕事続けているのは精神的にもたんよ。
だから他業種&社内のほかの部署への移籍を考えてるよ。
文系の漏れにシステムは合わなかったのか・・・就活は真面目にやるべきだったね。
818名無しさん@引く手あまた:04/06/10 01:12 ID:Q8BMGB7t
>>817
あと2、3年みいそでがんばれば、みいそでやってきたという経験が生かされ、
いい条件の転職はできそうだ。(IT関連なら)

漏れも元メーカSEだが、メーカは履歴書の経歴を書くための踏み台と思って、
なんとかつまらんものを頑張ってきた。

819817:04/06/10 01:20 ID:scatPvq0
>>818
IT業界でも法務とかそっちの職ならいいのですが、システム関係にはもうちょっと・・・。
それか全く違う業界を考えてます。
その場合も2,3年がんばった方がよいのですかね?
820名無しさん@引く手あまた:04/06/10 01:23 ID:Q1IYOuwA
>>817
別に贅沢ってことはないと思うけど、実際難しいよな。
目の前の仕事がイヤになると、もう脱走する気持ちはなかなか止められないし。
早く決断しないと、年齢重ねると異業種は難しくなるからなあ。
だた、あんたのパターンはその後短期間で職を転々として、ITを出たり入ったりってケースが多いね。
821名無しさん@引く手あまた:04/06/10 01:45 ID:Q8BMGB7t
>>819
まったく違った他業界(食品)とかなら話は別。
第2新卒扱いで、早めに入ったほうがいいかもしんない。
ただ、辞めるのは簡単だけど、入るのは難しい。
822名無しさん@引く手あまた:04/06/10 02:44 ID:HMLA8zdF
転職探すならここがいいよ。

就職応援サイト「SOS」
http://freett.com/syuusyoku/
823名無しさん@引く手あまた:04/06/10 09:09 ID:o+tJGK0g
↑シネ
824名無しさん@引く手あまた:04/06/10 15:20 ID:jUt8Tj7m
>>810
俺もシフト制のSEへ派遣が決まったよw
別にシフト制は望んでいなかったが、たしかにシフト制なら在職しながら転職活動できるな。
俺もIT脱出に向けてがんばってみるか。
在職中の転職なら給料は取りあえず確保できるし、不採用いくつ積もうが怖くないやw
825名無しさん@引く手あまた:04/06/10 18:52 ID:7dk+UwAr
IT業界から異業界に転職活動中なんですが
面接中「仕事で一番注力したことは?」と聞かれ困ってます
異業界に転職した皆さんは何て答えていました?
826名無しさん@引く手あまた:04/06/10 18:55 ID:SSOKMqww
>>825
デスマです!と答えましょう。


というのは冗談として、
納期やQCに気を配り計画的に仕事を(ry
ってのはどうよ?
827名無しさん@引く手あまた:04/06/10 18:56 ID:36sMEccc
とりあえず、担当者が分からないような専門用語連発して
凄いことしてきたみたいに言ってますw
828名無しさん@引く手あまた:04/06/10 18:58 ID:9yl46fCp
>>825
それは職種によるんじゃねぇ?
SEならユーザーとの話し合いを前面にだして
顧客交渉、コミュニケーションがある事をアピールするだろうし。
829名無しさん@引く手あまた:04/06/10 18:59 ID:SSOKMqww
>>827
やめとけよw

面接で、相手にわかりやすく伝える能力ないと思われるぞ
830SSP:04/06/11 00:12 ID:u7E0RKcy
PGとかSEを辞めて、同じIT業界でも法務(知的財産とか?)
に転進した人がいましたら、体験談なんかを教えてください。
自分もそんな方向を目指してみようかと思っています。
お願いします。
831名無しさん@引く手あまた:04/06/11 00:28 ID:CpI+Td0F
>>830
IT業界とか関係ないじゃん。
目指してみようかと思ってるぐらいで入れるほど甘くないのでは?
832名無しさん@引く手あまた:04/06/11 11:53 ID:ZoKj/oYo
ヘッドハンティングってあるものなのか?
体験者語ってください。
833名無しさん@引く手あまた:04/06/11 12:21 ID:eEETlNqO
辞めようと頑張ってみたが、やっぱりIT業界だった

834名無しさん@引く手あまた:04/06/11 12:33 ID:PnUND3bu

真綿で首を絞められてるようで気が付けば体や精神が蝕まれてたヒト ノシ
835名無しさん@引く手あまた:04/06/11 13:03 ID:AgmVGrBN
>>834
真綿じゃなくて、鉄製ロープで絞められたけどな。 ノシ
退社したあとに、2ヶ月半寝込んで、そのあと精神内科いったな‥
身体も精神も壊して、このありさまか・・・

さて、転職活動がんばるか

>>832
取引先とかから、オファーかかるとかあるんじゃねーの?
(その人に人事権まであるかは、知らんが)
今なら、リクナビとかに登録でもしとけば?
能力みてもらわなけりゃ、どうしようもないでしょ。
836名無しさん@引く手あまた:04/06/11 13:09 ID:C+tRLB2m
漏れは不治ソフトABCでバッサリギロチンかけられたわけだが('A`)
837名無しさん@引く手あまた:04/06/11 15:07 ID:1RIxJ3qM
カワイソウニ・・・
838名無しさん@引く手あまた:04/06/11 15:52 ID:XCOQmGlk
I T業界から飛び出してみたものの、転職に難航中!
軍資金も底を尽き始めた訳だが・・・
また戻るのも嫌な訳だが・・・
富士の樹海にでも逝ってきますね。
839名無しさん@引く手あまた:04/06/11 16:13 ID:j+rkV8oH
はやくやめとけって>>804
840名無しさん@引く手あまた:04/06/11 16:42 ID:Cs9QIOt/
自宅から本社まで片道2時間(当然客先とかまではそれ以上)掛かる会社に10年勤め、
たまたま家から車で30分ぐらいの客先に半年常駐したときに、
そこのシステム部長から誘われ、仕事にも通勤にも疲れ切っていたので転職し、自社内のSEに。
最初の1年ぐらいは呪縛から解放されたように嬉しくて、仕事も楽しくて、
まぁそれなりに忙しいんだけど、
以前の重圧や精神的苦痛に比べたら、エンドユーザーの仕事ってなんて楽しいんだろうと思ってた毎日。
転職先では実質システム担当っつうのはおれしか居なくて、
小さな事から大きな事まで全部おれがしなくちゃいけなくて
結局体がいくつあってもたりなくて…結果3年勤めて体ぶっこわれて辞めてしまった。
今はプー。まもなくプー歴1年。既婚子供一人。貯金を食いつぶしながらの生活。
違う業界も散々探し回ったけど、ピンとくるとこなかなか無いし…
また同じ業界に戻ろうかなぁなんて弱気になってるこの頃…
841名無しさん@引く手あまた:04/06/11 16:43 ID:Cs9QIOt/
↑長文スンマソ
842名無しさん@引く手あまた:04/06/11 16:45 ID:cm/j1ck7
体験談乙です、ちなみになんか資格もっているんですか?
843名無しさん@引く手あまた:04/06/11 16:49 ID:Cs9QIOt/
>>842
資格は持ってないです…
言い訳がましくなっちゃいますが、10年間働いた会社は、忙しすぎて勉強する時間もありませんでした…
日々進歩する仕事に直結する技術は、ほんとに毎日勉強だったんですけどねぇ…
資格まで手が回りませんでした…
頑張る人ならいくら忙しくてもちゃんと資格とかとるんだろうけど、おれは甘かったかなぁ
844名無しさん@引く手あまた:04/06/11 17:06 ID:6pcXWUco
>>843
でもSEだったから、年収よかったっしょ?
845名無しさん@引く手あまた:04/06/11 17:18 ID:Cs9QIOt/
>>844
辞める直前の年は、手取りで600弱(残業代込み)ぐらいだったかなぁ
辞めたのが30歳だったから、どうなんだろう?
同い年ぐらいのSEだったら、もっと金貰ってる人たくさんいるのかも知れないし
846名無しさん@引く手あまた:04/06/11 17:26 ID:Cs9QIOt/
↑あ、これは10年働いた会社を辞めた時の年収だった。
 その後の3年働いた方は、小さい会社だったから、手取り年収500ぐらいだったかなぁ
847名無しさん@引く手あまた:04/06/11 18:03 ID:ZbmYNYJ6
>>845
10年間働いた会社って、大手又は大手の関連会社ですか?
848名無しさん@引く手あまた:04/06/11 18:04 ID:ZbmYNYJ6
連続投稿すみません。
手取りで600ってすごいですね。
残業月何時間ぐらいだったんですか?
849名無しさん@引く手あまた:04/06/11 18:27 ID:Cs9QIOt/
>>847
いいえいいえ、大手の関連じゃ無かったっすよ、
純粋な(?)ソフトハウスです。
ぶっちゃけ、富士通やユニシスからの仕事はたくさんあったけどねぇ。

>>848
多いときは月200とか残業してたかなぁ
ほとんど残業無い月もあったけどね。
850810:04/06/11 20:00 ID:Tzb098us
今日派遣先に行ってきた・・・リーダーが無口で暗い。
職場全体がものすごく暗い。帰りに職場の人と帰ったけど
リーダーが常に無口のせいで軽い雑談も出来ない雰囲気なんだと。
もう行きたくないよ。転職先が決まる前に辞めてしまいそう。
851名無しさん@引く手あまた:04/06/11 20:50 ID:SaZceNuW
無口なら別にいいじゃん?毎日怒ってる上司と社員中の陰口叩いてるアホ女組
に囲まれてるときついぞ
852名無しさん@引く手あまた:04/06/11 21:16 ID:j+rkV8oH
言えてる
俺を底に雇ってくれYO!
853名無しさん@引く手あまた:04/06/11 21:38 ID:zRp4/Lpz
皆さんは35歳過ぎてもこの業界でやってける自信があるの?
今後も今と同じだけの求人が存在すると思ってるの?
影でこのオヤジ使えネーとか言われてる若者の突き上げとかが怖くないの?
常にスキルだの資格だのを求められることに疲れないの?
異業種に行きたくても30歳過ぎたらこの仕事じゃ潰しが利かないとか思わないの?
今500だの600だの700もらってる給与が今後も続くと思ってるの?
自分が将来管理者になる素質があると思ってるの?
一生PGだのSEだので生きてけると思ってるの?
メインの仕事がPGもどきだったりデータ入力だの
オペレーションだのやってる人って将来不安じゃないの?
金のために残業100時間オーバーとかやってて空しくなりません?
人生有意義に使いたいと思いません?

なんかさー、一度覚えたことが一生使える
例えばさ、大工だの電気屋だのラーメン屋のオヤジって憧れない?
もうさコンピュータを仕事にしたくないんだよね。趣味の範囲ならいいんだけど。
ほんとに好きじゃないとこの仕事って続けられないと思う今日このごろ。
854名無しさん@引く手あまた:04/06/11 22:00 ID:8q4l2jjK
IT業界にしぼってる新卒の俺に突き刺さる言葉だ
どうしよう
855名無しさん@引く手あまた:04/06/11 22:02 ID:j+rkV8oH
むちゃくちゃな量を暗記させられ
資格とっても給料上がらず
40で首と言われ
営業目標に追い回され
下から役立たず扱いされ
サービス残業になやまされ
年収200,300,400で過ごす
郵政公社よりはましだろう
856名無しさん@引く手あまた:04/06/11 22:06 ID:RKaIsP1P
>>853
>例えばさ、大工だの電気屋だのラーメン屋のオヤジって憧れない?

全   然   憧   れ   な   い

大工も全然仕事ねえっつって超不況だし、ラーメン屋なんかどうすんだよwアホかw
電気屋?( ´,_ゝ`)プッ
857名無しさん@引く手あまた:04/06/11 22:14 ID:JJcBppSe
みんながんばっておしごとしてね☆
858名無しさん@引く手あまた:04/06/11 22:30 ID:fuLRWNNV
>>853
まさか「漏れは憧れでITに入った」ってオチはないよね?(w

憧れとか夢だけじゃ飯は食えんし雨風は凌げないし女も抱けないし。
859名無しさん@引く手あまた:04/06/11 22:39 ID:zRp4/Lpz
>ラーメン屋なんかどうすんだよwアホかw電気屋?( ´,_ゝ`)プッ
なーんか職業差別してねか?別にいいんだけど。悲しい人だね。

>憧れとか夢だけじゃ飯は食えんし雨風は凌げないし女も抱けないし。
どうかな?オイラにはわからんけど。
憧れとか夢だけでもそれに向かって努力してれば
自ずと雨風も凌げるし女も抱けるんじゃねーの?

まあどう取られてもかまわないけど
馬鹿のたわごとなんで流して下さい。
860名無しさん@引く手あまた:04/06/11 23:09 ID:TVYJuX3A
>>853
一行目から12行目まで自覚してるからこのスレッドにいるのわからない?
861名無しさん@引く手あまた:04/06/11 23:13 ID:RKaIsP1P
公務員>>(無限大)IT関連>>大工>>ラーメン屋>>>>>>>>>郵政公社
862名無しさん@引く手あまた:04/06/11 23:21 ID:j+rkV8oH
いやちょっと待て


ラーメン屋>>郵政公社   <<ここはちょっと意義あるぞ  せめて矢印一個にしてくれ
863名無しさん@引く手あまた:04/06/11 23:23 ID:mbChpy1m
>>853
正論です。
脱出したが、853の言うような事は常に考えてた。

>>861
ラーメン屋はリスク高いが当たればすごいなー。
まあ公務員以外、序列をつけても意味ないと思うけど。
864名無しさん@引く手あまた:04/06/11 23:32 ID:RKaIsP1P
え?独立してラーメン屋開業するって事?マジで?
865名無しさん@引く手あまた:04/06/12 00:13 ID:9NZ+EPSb
ラーメン人気落ちまくりじゃん。
昼食時のターゲットであるリーマンの小遣いが500円じゃ
高いラーメンは食えん
866名無しさん@引く手あまた:04/06/12 00:14 ID:Xau0kFCP
うまいラーメン知ってるぞ
熊本の北熊
867名無しさん@引く手あまた:04/06/12 00:17 ID:uyVVXXw9
いいこと思いついた。
正社員と騙して、実際には派遣みたいにしてSEやPGを雇えばいいんだ。
リスクもないし適当に金はいってくるし。
868名無しさん@引く手あまた:04/06/12 00:19 ID:ouHXz5Bq
俺も >>853 と同じ考えで、現在転職活動中です。
だいたいSEで60まで働けないでしょ!?
デキる45歳超のSEさんらは、高齢者の仲間が現場に少ないから、
使えねー若造(女子)連中に影口叩かれて
辞めざるおえない状況に追い込まれたりしてさ、どうなってんだよ。
そもそもSEになっても全員が最後まで到達できるはずないじゃん。
30台前半までがピークで、あとは人生下り坂だから当然単価も下がるし
次の現場もなかなか決まらなくなる期間が増えたりしてさ。
遅くても30後半までに転職しないと取り返しがつかなくなるのでは・・・
転職で40なんていったら見向きもされない時代なんだぞ。
どうなってんだよ、日本はYO!

869名無しさん@引く手あまた:04/06/12 00:23 ID:YReGsdaz
>>868
お前みたいなチンカスが60まで生きて何やるんだよ(嘲笑)
スーパーで大根でも売ってろ、ハゲ。
870名無しさん@引く手あまた:04/06/12 00:31 ID:9NZ+EPSb
>>853といい>>868といい過去ログ読む能力ないのか?
そんな事皆分かってるよ。あえて問いかけるな!!
今までIT業界で生きた人達がどのように異業種へ転職するかが問題なのに
今更IT業界の状況を知ったのか?
871名無しさん@引く手あまた:04/06/12 00:42 ID:H7HLs8ZK
50歳、60歳のPG・SE。かっこいいじゃねえか。

お前等根性でこの歳までやってみろや!!

872名無しさん@引く手あまた:04/06/12 00:50 ID:J+CdwPQ+
>870
不幸に気持ちよく浸ってんだろうから、ほっといてやりな
873名無しさん@引く手あまた:04/06/12 01:10 ID:KRnDQXTC
>>871
それはすごい素晴らしいことだと思う。
でも、偽装派遣の正社員でやっていくんならアホだと思う。
874名無しさん@引く手あまた:04/06/12 02:34 ID:m8BefdoS
つーかIT業界辞めた人は次何やってるの?
辞めたいけど辞めてない、って人しかカキコんでないような気がするんだけど。

IT業界辞めて、次この仕事してますってレスが全然無いから信用できない。
ただ単に「転職したい」っつうアホなレスばっか。
落ちこぼれのPG・SEが愚痴ってるだけなのかなココ。
875名無しさん@引く手あまた:04/06/12 10:30 ID:bLyD5cRl
40なったらクビとか言ってるけど
40代の人のカキコが無いのはなぜだ・・・
876名無しさん@引く手あまた:04/06/12 10:32 ID:8N8Ub6rk
>>874
あのな常識的に考えろよ。
転職成功した奴がわざわざ転職版に来る訳ないだろ。
まして嫌な事を思い出してしまう元居た業界のスレッドなんて。
後ここで落ちこぼれのSE,PGは少ないと思われ。
皆現役で通用するから在職中でここのスレッドに来てるわけで
通用しない奴は2,3ヶ月で辞めて無職だよ。
877名無しさん@引く手あまた:04/06/12 10:33 ID:8N8Ub6rk
>>875
あぼーんしてるんじゃねぇの?
878名無しさん@引く手あまた:04/06/12 11:17 ID:5BYu7r/w
2,3ヶ月で辞めるのは会社がDQNな場合もあるがな
879名無しさん@引く手あまた:04/06/12 15:12 ID:5zyusYkX
派遣先の先輩が自殺したよ(マジで)
今までSEとして働いてきたけど体壊して派遣先を撤退。
そのまま入院して出てきたけど、3ヶ月以内に次の派遣先決まらん奴は首
と言われて退社。その時年齢が37歳。スキルがあっても年齢の関係で転職が
上手くいかず自殺してしまった。

一緒に働いていた時「この業界に居たら先がないよ」っと良く言っていたが
自分でそれを証明してしまうとは・・・。
880名無しさん@引く手あまた:04/06/12 16:13 ID:lqAP3XHc
番組制作会社と同じ臭いがするスレだな。
881名無しさん@引く手あまた:04/06/12 16:39 ID:8cOAYpVk
>>880
番組制作?また意味不明な例えだな
自殺はこの業界じゃ珍しくないよ
882名無しさん@引く手あまた:04/06/12 16:43 ID:qKXje4I2
>>879
じゃあ潰しが効く、先がある業界って何よ。
公務員以外で。
883名無しさん@引く手あまた:04/06/12 16:51 ID:13jYPwmK
60までSEできるか?と聞いてる奴には、
じゃあ60まで外回りの営業やったり
立ち仕事の接客やったりできるのかと問いたい。

SEだろうと他の職種だろうと、
結局は管理者にならないとやっていけないんだよ。

そうでないのは医者や弁護士などの資格職や
ガテン系だろう。

未経験の業界で管理職目指すくらいならあきらめてITでやれ。
884名無しさん@引く手あまた:04/06/12 17:08 ID:8cOAYpVk
ただIT業界の場合違う業界より寿命が短い。35歳くらいであぼーんだし。
早いか遅いかの違いだけしか無いのかも知れないが・・・。
公務員が勝ち組ってへんな国だよな日本って・・・。

>>882
質問の内容がおかしくないか?
>>879は自殺した先輩の話をしただけで、「この業界に居たら先がないよ」と
言ったのはその先輩だろ?
その先輩への質問だったらここで書いても天国から2chに書き込み出来ないだろうから
返答はないと思うぞ
885名無しさん@引く手あまた:04/06/12 17:35 ID:ZyW2q8Fo
SEの定年は40って事でいいじゃん
できる香具師は45まで粘るなり、管理職を目指す

40才の転職なら守衛とかタクシーの運ちゃんとか工場だな。
それが嫌なら日頃から金貯めといて、何するか考えとかなきゃ。
ラーメン屋とか、トラックは結構いるんじゃないかな?

仕事あるのに30過ぎSEが異業種へ転職は+に思えない。
死なない程度に稼げるだけ稼いだ方が良くないですか?


と、厚生労働省のデータを見ておもた
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_5_3.html
第5表 職種ごとの給与

※40歳以上で労働者数が増えてる職種がヘボSEの未来と見た
 40から労働者が増加している調理師(見習い)はラーメン屋開くつもりですか
886名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:05 ID:hiIHLQHu
>>885
IT業界抜けてタクシーに行った先輩が居るがIT業界以上に終わってるらしい
今時タクシーを使う奴なんてあまりいないし、暇な時間が多い。
月の給料15万くらい。

工場は海外にどんどん流れている。日本に残ってる工場も
激務で安月給。

トラック、警備員は体力勝負だから、座っての仕事が慣れている
このスレッドの住人はきついと思う。やるなら体力つけて早くその職に
付く事ですね。

ラーメン屋は99%失敗確実だろ。甘くないよあの業界は。

晩婚化、未婚は加速。出生率は過去最低。高齢化爆発的に加速。
正社員を雇わず派遣・パート増加。貧富の差拡大。
公務員は過剰人数に達して財政パンク状態。

IT業界よりも日本自体が先に終わりそうだが。
887名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:06 ID:qKXje4I2
派遣でオペやってる奴なんかどうすんだよ。
先がねえどころじゃねえぞ。スキルは付かないわ年収もウンコだぞ。
888名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:10 ID:OXQKh/b7
もうコンビニバイトするしかないだろうな
889名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:12 ID:tmLIT165
>工場は海外にどんどん流れている。日本に残ってる工場も
>激務で安月給。

中国のがコストが安いから、ほんと海外に工場作りまくるらしいね。
ラーメン屋も超激務で、こっちのが体も精神的にももたないと思う。
コンビニの店長やるにしても、地元にあったコンビニ何件も潰れたの見てきた。甘くない。
公務員も、昨日の新聞あたりに載ってたがまた人員削減なんだってね。

>>886が言うみたいに、日本はどうなってんの?なんなのこの国。
890名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:15 ID:hiIHLQHu
>>887
OPは自由な時間有るわ、定時で変えれるわで勉強し放題、在職中に転職可能な職種じゃないか
891名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:15 ID:OXQKh/b7
もうフリータしながら最低限の生活しながら、

日本の崩壊を眺めているしか、ないんだろうな・・・。
892名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:16 ID:OSsD/UED
政府のせいにするなよ、この大馬鹿者
お前らの努力が足りないんじゃ
893名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:18 ID:tmLIT165
>>890
んじゃあOPやりゃいいじゃん。なんでやらないの?
894名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:18 ID:hiIHLQHu
>>892
誰も政府のせいにしてないだろうが。文章読めないのか?
895名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:20 ID:hiIHLQHu
>>893
SE経験ある奴をOPに送り込む会社がどこにあるのだ?
OPは誰でも出来る仕事だから未経験で入ってきた奴を送り込むのだよ。
896名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:25 ID:tmLIT165
>>895
だろ?だからOPなんかやってたって糞の役に立たないだろ。
派遣の正社員でOPやってる友達いるけど、3年目で年収250万以下で
ボーナス10万だとさ。

簡単で楽で定時に帰れて誰にでもできるような仕事やってた奴が、
転職しようとしても、DQN会社にしか相手されねえよ。
897名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:30 ID:C1r8xF1Q
>>892
努力だけでみんなが40過ぎまでやっていけるのか?



日本が駄目になってくなら、それは政府のせいじゃないのか?
政府だけじゃないだろうけどさ。
898名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:30 ID:S3wq/lKd
MKタクシーのホームページ見て笑っちまった。
運転手求人のページで、がんばれば月80万!の水揚げ・・なんて書いてある。
歩合率で計算した年収で六百ウン十万稼げるそうだ・・・
ヴァーカ!と思わず声に出して言ってしまった。
12勤務で水揚げ80なんて、毎回7万近く上げることになるんだが
東京23区で無線取りまくっても無理だぜ。

と、雲助からIT業界に転職した俺の今日の苦笑ネタ。
899名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:33 ID:mdu4bWWs
あのーさ、なんかITやってる奴ってあせってるし悲観的。
ITなんかさ、業界自体腐ってんだから適当でいいんだよ。
で40ぐらいになったら他の業界に転職すりゃいいじゃん。
ITやってる奴はみんな将来不安でせっぱつまってるから
少しPCから離れて考えろ。
900名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:33 ID:fvhbjmu3
>>896
俺の友人もOPやっていたが、自由な時間に勉強して公務員になった。
自由な時間をどう使うかによってOPで終わるか、脱出できるかが決まる。
901名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:36 ID:C1r8xF1Q
40までにあぼーんすればいいってことだな。
無駄に長く生きるから不安になるんだ。
902名無しさん@引く手あまた:04/06/12 18:37 ID:tmLIT165
>俺の友人もOPやっていたが、自由な時間に勉強して公務員になった。

そんな奴は超まれ。すげえ頑張っただけ。
最初からできる奴はOPなんか普通やらない。やってもすぐ気づいて辞めてくだろうな。
903名無しさん@引く手あまた:04/06/12 19:50 ID:Xau0kFCP
日本システムワープってやばいですか???
904名無しさん@引く手あまた:04/06/12 19:56 ID:OXQKh/b7
>>903

一般労働者派遣事業
一般建設業   許可番号 般13-01-0785
東京都知事 許可(般-14)第118509号

(゚∀゚)
905名無しさん@引く手あまた:04/06/12 20:13 ID:Xau0kFCP
あひゃ、サンクス
906名無しさん@引く手あまた:04/06/12 20:54 ID:ezCGL/W2
40過ぎて未経験で異業種に転職できる訳がねーだろが!!
バイト程度の仕事ならわからなくもないが。
OPから公務員になった奴、オレも知ってるぞ。
30過ぎて異業種に転職しても転職したときは
マイナスだが5年後10年後にはプラスになるんだよ。
60歳まで潰しが利く業界・・・いくらでもあるだろうに。
馬鹿ばっかだな。

オマエラは異業種に転職する勇気もスキルもないって結論だな。
結局35・40歳過ぎて後悔して自滅するんだな。
今が良ければそれでいいんだろ?
最後には政治が悪いとか上司や会社が悪いとか他人のせいにしてエンド。
907名無しさん@引く手あまた:04/06/12 20:57 ID:6gzOI0nD
OPから公務員になった奴は結構知ってるけどな
金貰いながら勉強できる環境。
シフト制だから試験日は休める。
引継ぎが少ないから直ぐ辞められる。
公務員への転職限定なら結構良い環境だったりする。
908名無しさん@引く手あまた:04/06/12 21:12 ID:mdu4bWWs
>906

馬鹿はお前だよ。40超えて転職?できるだろーが。
警備員でも清掃員でもやればいいだろ。選ばなければなあるだろが。
お前の家庭の事情などはしらん。お前何?IT嫌なら今辞めろ。
909名無しさん@引く手あまた:04/06/12 21:19 ID:6PvbbLPF
ここのレスだけみてもすさんだ人たちの多い業界ですね
910名無しさん@引く手あまた:04/06/12 21:52 ID:ItRrhsmm
大学卒業後、新卒でSEとして入社し、全くプログラムが覚えられずサビ残業が多いため
半年で退職、その後鉄道業界に転職成功したものです。
泊まり勤務の場合、24時間嫌な奴と一緒なのでそれはそれで苦痛です。
話がパチンコや風俗ばかりだし。
DQN客、酔っぱらいの相手や、大人が子供切符を買った場合の対処、不正乗車の対応、
人身事故等ででダイヤが大幅に乱れた場合、客の罵声を何度も浴びせられる。
職場が男だらけで全く華がない。ゲロ掃除等嫌な事は結構あります。
しかし、日勤の場合は17:30で帰れるし残業は、ほぼありません。
当然ながらノルマも全くありません。覚えることもたくさんありますが
普通の人なら覚えられる程度です。
SEのように納期に追われて精神的に追いつめられることもないし、かなり楽です。
きれいなお姉ちゃんと知り合いになりたくて保険業界も一時は考えましたが
2CHで色々と書かれていたのと、そんな不純な動機では
ノルマ、ノルマの生活に耐えられないと思い、
前から少しだけ興味のあった鉄道関係を志望しました。
過去ログでもSEから鉄道関係に転職した人の
過去ログがありましたが、
本当にこんな楽な業界があったのかと思うくらい天国です。
あと辛いことと言えば上司のタバコとくだららない話につきあわされる事
くらいです。おそらく鉄道業界に何年か勤めたら他の業界では勤まらないと
思います。ちなみに現在23歳です。おそらく若かったので転職に
成功したと思います。みなさんも早くIT関係から脱出できることを
祈ってます。何か質問がありましたら答えますので・・・。



911名無しさん@引く手あまた:04/06/12 22:06 ID:7blNUNax
この国は心が病んでおる
912名無しさん@引く手あまた:04/06/12 22:18 ID:ezCGL/W2
>>908
まともな会社は警備員も清掃も40過ぎたらなれん。
バイトに毛が生えた程度の8時間働いて日給5000円の
旗振りだけで立ちっぱなしの警備とか時給800円の清掃ならあるが。
そんな仕事でも良ければ40までITで我慢して
警備でも清掃でも好きなところの転職すれば。でもミジメだね。
オレは以前10年間ITだったけど今は違う業界。
もちろん定年まで働ける業界&業種。
ITにしかしがみつけないオマエはアホかと小一時間・・・以上。
913名無しさん@引く手あまた:04/06/12 22:19 ID:Xau0kFCP
>>911
俺も思う
この国の民主主義が与えられたものだからじゃないかな?
他人から与えられたものは時代の波に流されやすい
やはり自分で勝ち取らないと・・
914名無しさん@引く手あまた:04/06/12 22:20 ID:Xau0kFCP
ちなみに職種業界はなんですか?
参考までにお願いします>>912
915名無しさん@引く手あまた:04/06/12 22:31 ID:KRnDQXTC
>>913
じゃ勝ち取ればいい。
どうしたら勝ち取れるかもっと考えて。
916名無しさん@引く手あまた:04/06/12 22:35 ID:ezCGL/W2
>>914
電気関係の設計

30過ぎてこのままじゃいかんと思い
独学でCADと電気の勉強をして資格を取った。
その後、未経験でCADオペとして手取り12万で2年間我慢して
資格とスキルを増やして今の会社に転職した。
今の会社でも給与は多いとは言えないけど
小さい会社だけどまあまあやりがいあるし信頼も得てるし
ほとんど定時で上がれて残業も少ないし
週休2日だし以前と比べて体も心もかなり楽だよ。

別にITで生きていける自信があるならそれでもいいと思うけど
自分がITで働いていたときは自分も含めて自信を持ってIT
で一生(定年まで)やっていけるって奴はいなかったな。
それだけ厳しい業界なんだよ、ITってのは。
917名無しさん@引く手あまた:04/06/12 22:43 ID:WW+55pLw
教えてエロイ人!
IT系の人材募集でよく見る、以下のコトバは、要するに営業ってこと?

・プリセールス
・セールスエンジニア
・ITコンサルティング
・導入支援
・情報化推進&提案
918名無しさん@引く手あまた:04/06/12 22:50 ID:Xj9e1z9J
>>916
CADもある意味ITだと思うが・・まあ一生出来そうな職種ではあるが。

>>917
100%そう。あとCE(カスタマーエンジニア)もやらされると思う。
919名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:04 ID:BXoVUv3F
今無職歴1年半の23歳です。
当方福岡在住なのですが非派遣IT会社に10社くらい受けましたが全てあぼ〜んでした。
福岡では派遣(受託開発も含む)やって無い会社って10社くらいなんです。
前職が汎用機オペレータだった事がネックだったようです。
俺にはもうフジオネやフォーラムしか行き着く場所は無いんでしょうか?
920名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:05 ID:l/7mPH7n

ぷっ。偉そうに語ってて、CADかよw
921名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:13 ID:s0kHQV+L
>>919
いや、別にわざわざフジオネやフォーラムいく必要はないかと・・w

フォーラムって、SEで入ったのにケーキ作ったりする会社なんでしょ?
それぐらいひどいみたいね。
922名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:25 ID:aq3BR9VJ
サンドイッチマンなんかよろしいかと。
923名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:29 ID:FnIIH4sE
>>919
非派遣IT受けるのは良いけど職種何よ?
OPしか経験ないのにSEとかなれまい。
未経験でなるには資格とか取って実務経験は無くても
知識がある所を見せないといけない。
924名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:30 ID:s0kHQV+L
IT関係の派遣やってる人も、35歳あたりで全滅なのかな?
そうは見えないんだけど・・。

○ンスコ○モスのサポセンに、40〜50歳ぐらいのオッサンが
ぞろぞろ中途入社してきたってよ・・w
925名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:32 ID:s0kHQV+L
非派遣ITで資格無しの未経験者募集なんて日本に存在しないのか?
926名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:35 ID:s0kHQV+L
PG・SE数年、十数年やってた人がさーサポセン行ったら余裕でできるでしょ?
鼻クソほじくりながら受け答えできるぐらい楽勝でしょ?
927名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:35 ID:ePNeODui
まったくの他人が悩み・苦しむてのはあれだねぇ

ほんとITの仕事に関わらなくて正解だったよ
928名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:39 ID:Xj9e1z9J
>>926
たいがいがゴルァ電なのでスキルの問題じゃないと思う。
929名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:42 ID:s0kHQV+L
>>928
まぁそうらしいけど、ジジババが「コピーってどうやるんですか?」
「ウィルスバスターいんすとーるしたいんでつが・・」
というアホみたいな質問も多いらしいので、慣れれば楽らしい。

なんかその会社の製品以外の質問にも多少は答えてあげるらしいけど
930名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:44 ID:s0kHQV+L
でもサポセンは給料安い。ヘタしたら、そこら辺のフリーターに負ける。
年収でも。

SEやってた人がサポセン行ったら年収三分の一ぐらいになるだろうな。
931名無しさん@引く手あまた:04/06/13 00:12 ID:9wSvrgJm
他の業界だって全部DQNって言われてるよ。
不動産とか金融なんか「魔界」とか言われてるしw
食品、医薬品、製薬会社もDQN、郵政公社なんか安給料過ぎ、
工員、製造もスーパーDQN、派遣はお話にならない。

どの業界のスレでも「ここは辞めとけ」ってみんな言ってるんだけど。
医者ですらDQNとか言うだろ2chはw 公務員だけ認めてる感じ。
932名無しさん@引く手あまた:04/06/13 00:20 ID:Bxb2isRb
日本自体BLACKだからやむ終えないこと
933919:04/06/13 00:33 ID:mfExzP/1
専門学校時代に基本情報取りました。
でも学校でJava・C++やVB.NETしてましたとかいっても鼻で笑われるだけです。
せっかく新聞奨学生までして苦労して学校に行ったので最低PGになりたいです。
なぜ、前職が汎用機オペレータかというと簡単に言えば会社説明会で騙されたからです。
内定通知書にもプログラマって書いてあったのに話が違いました。

>>923
レンタルサーバー会社や独自パッケージ作ってる会社です。
東京に行って職探しした方がいいのでしょうか?
ハローワークHPのお仕事情報ネットでウェブドゥジャパン[所在地東京]って会社に応募したのですがその会社もブラックですか?

長文になりましたが親切な方教えてください。
934名無しさん@引く手あまた:04/06/13 00:34 ID:9wSvrgJm
SEやってましたっていう実務経験は、かなり通用するスキルになると思うんですがね・・。
転職する場合。
935名無しさん@引く手あまた:04/06/13 00:45 ID:yJgUTCyM
IT業界を退職して2年生専門学校(建築)を卒業して今25歳。
今もう一度IT業界か建築業界へ新規侵入するか激しく困惑中。
退職したあとは絶対建築いこうって決心ついたが、今は本当に俺建築できるのか?
とおもってきた。
どっちへ行ったほうがいいと思いますか?
ちなみに資格はMCP CCNA オラゴル 建築士2級
936919:04/06/13 00:47 ID:mfExzP/1
>>934

確かにそうですね。
今まで100社くらい書類を送ったのですが全滅でした。
一時選考が面接のところもどう受け答えしていいか分かりません。
要するに僕にはSE/PGになる事は不可能ってことですね。
937名無しさん@引く手あまた:04/06/13 01:05 ID:mfExzP/1
不動産営業も考えてますが辞めた方がいいですか?

自分かなりドモリが酷いんで話す勉強になっていいかなぁとか思ってます。
938名無しさん@引く手あまた:04/06/13 01:09 ID:Bxb2isRb
2年目で1000万可らしいよ
生きてれば>>937
939名無しさん@引く手あまた:04/06/13 01:10 ID:cl78SsT0
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
940名無しさん@引く手あまた:04/06/13 01:13 ID:Bxb2isRb
自分営業やってるけど
営業は今まで10年ぐらい友達だった人を騙して
それがばれても平気で友達面やれる人にはマジお勧め
こんな楽な仕事無いよ
941名無しさん@引く手あまた:04/06/13 01:14 ID:mfExzP/1
IT業界脱出して初めて気付いたけど、本当に職が無い。

なんでIT系の専門学校になんていったのだろう?

せめて調理師か美容師の専門学校に行くべきだった
942名無しさん@引く手あまた:04/06/13 01:17 ID:mfExzP/1
僕の友達も何人か営業言った人いるけどその後の消息を知る人はだれもいません。
943名無しさん@引く手あまた:04/06/13 02:30 ID:cl78SsT0
このスレじゃ、独立してフリーのPGやIT系ライターに、って選択肢は出て来ないのか?
944名無しさん@引く手あまた:04/06/13 02:31 ID:yJgUTCyM
もういっちょ

IT業界を退職して2年生専門学校(建築)を卒業して今25歳。
今もう一度IT業界か建築業界へ新規侵入するか激しく困惑中。
退職したあとは絶対建築いこうって決心ついたが、今は本当に俺建築できるのか?
とおもってきた。
どっちへ行ったほうがいいと思いますか?
ちなみに資格はMCP CCNA オラゴル 建築士2級
945名無しさん@引く手あまた:04/06/13 02:35 ID:Bxb2isRb
さいころ振って奇数が出たらIT
偶数でたら建築
946名無しさん@引く手あまた:04/06/13 02:38 ID:Bxb2isRb
CCIE10万って
高いの??
947名無しさん@引く手あまた:04/06/13 02:55 ID:BbNRSsy7
>>944
なぜ斜陽産業ばかり選ぶ?w
948名無しさん@引く手あまた:04/06/13 02:56 ID:yJgUTCyM
>>947
すまん 
どこの業界がいいの?
949名無しさん@引く手あまた:04/06/13 03:02 ID:BbNRSsy7
>>948
ある程度需要が安定してて
新規参入が難しい業界だろうね
IT、建築、外食、小売なんかは
需要があっても新規参入が簡単だからダメ
設備投資に金のかかるようなメーカとかがいいんじゃない?
950名無しさん@引く手あまた:04/06/13 03:05 ID:yJgUTCyM
>>949
たとえばどこっすか?
てかIT系学校卒でメーカー受かるもんなの?
951名無しさん@引く手あまた:04/06/13 03:06 ID:9wSvrgJm
俺は公務員以外なら、薬剤師が最強だと思う。高給取りだしな。

高校の時、薬剤師目指すつって専門学校行った友達がいたけど
「薬剤師って大学の薬学部いかないとなれないんだって・・」
って専門入った後に言ってたw
952名無しさん@引く手あまた:04/06/13 03:07 ID:m/xzRf+q
>>948
俺、947じゃないけど、ただの勘だけど、なんかゴミがキーワードな
ような気がする。もう日本いっぱいいっぱいで新品入る隙間ないじゃん。
どう?
953名無しさん@引く手あまた:04/06/13 03:08 ID:cl78SsT0
>>886
工場に関しては、国内に戻そうって動きもないわけじゃないけどね。
中国とかじゃ品質が保てないし、他品種小ロット生産みたいな融通が利かないから。

ただ、その会社が工場を持つって形じゃなかったり、
生産ラインも請負会社とか契約社員、パートや派遣で固められていくんだけど…。
954名無しさん@引く手あまた:04/06/13 03:11 ID:cl78SsT0
>>952
リサイクル業界?聞こえはいいけど泥臭いところだよ。
500円で買い取ったモノを10000円で売るような業界だから…。

大量に買って余ったモノは、どこぞの国有林や県有林に不法投(ry
955名無しさん@引く手あまた:04/06/13 03:14 ID:yJgUTCyM
俺建築業界で設計したいなぁとおもったけど
PG時代あまりにも鬱になったので
設計も同じように鬱になるのかもって思ってしまう・・・・
なんか開発系ってかんじするし・・・
956名無しさん@引く手あまた:04/06/13 03:15 ID:3w03mARi
このスレざっとみて思ったこと。

長続きする仕事選びのコツは、将来性とか潰しが利くとかよりも
その仕事がイメージできて尚かつ、そのイメージにあまり苦痛に感じ
ない仕事がその人に一番向いてるんじゃ無いかと思う。

よく世間一般にIT将来性あるとかいうけど、イコールIT労働者の将来性
とはとても思えないな。
957名無しさん@引く手あまた:04/06/13 03:20 ID:yJgUTCyM
>>956
ほんとですね。実際仕事する前の学生時代のITのイメージと就職後のIT
まさに2chの通りの展開になったよ。
最初は信じてなかったがまさかこうなるとはおもわなかった。
だから次の就職先探すときまじで慎重かつ不安になる。=就職できない。
958名無しさん@引く手あまた:04/06/13 03:23 ID:9wSvrgJm
企画、営業・事務・SE・PGやってましたっつう実務経験なら結構いいと思うけどなぁ・・
(PGはちょっとアレだけど)

会社の中でいろんな人に揉まれて仕事してきた、現実社会で生きてきたってのは
人生経験豊富に見えるよ。人間的にも強い人だと見えるし。

製造とか販売なんて、実務経験あっても単純作業ばかりだしね。
959名無しさん@引く手あまた:04/06/13 03:39 ID:wFOHNRTQ
私(38歳)は、日々転職活動中なんだけど(SE廃業→大型ドライバ、トレーラ、バス等)、
良い仕事なんか全然ないですよ。
トラック(2〜10t)で週一の休みで一日12時間以上働いたって、
手取り25万がいいところだよ。
三日に一回は面接チャレンジしてるが、現実的に求人内容とはかけ離れたところばかり。
週一回の休みのみでも良いと覚悟して望むが、それでも理想の条件&報酬には程遠いです。
それに事故等のリスクも背負わなければできないし。
そろそろ、いろんな意味で妥協しなければならない時期に来ているのかもしれんな・・・


960名無しさん@引く手あまた:04/06/13 04:46 ID:StwwhuYj
ここが噂の、努力することを放棄した掃き溜めが蔓延っているスレか、、、、
961名無しさん@引く手あまた:04/06/13 04:54 ID:yJgUTCyM
>>960
ようこそ魔界へ
962名無しさん@引く手あまた:04/06/13 08:19 ID:I8nLNukz
PC系はアレだけど、汎用機系だとかなり歳行ってる人でも
PG・SEって普通にいるよね。
契約で50代の人とかもいたし。
デバッグ作業やらされてたけど。
まあ、歳行って将来不安な人は、汎用機系で食いつなげる
可能性もあるわけで。
無理やり異業職に転職するよりいいのかなと。
(仕事内容的に見ればデバッグはアレだが、
不況で仕事が無い、なんでもいいから仕事させてくれ状態
な人よりは、需要があるだけ全然いいんじゃないかと思ったり。)

高みを目指してる人には無縁な話だろうがナー
963名無しさん@引く手あまた:04/06/13 08:44 ID:cl78SsT0
>>960
\    ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ  そんなえさで俺がクマ────!!
   、 (_/   ノ /⌒l
  /\___ノ゙_/  /  =====
 〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

自分なりに努力はしてみてるけど、
業界がDQNなために報われない香具師が
多いんじゃないのか、と吊られてみる。
964名無しさん@引く手あまた:04/06/13 09:03 ID:Reb9MihW
IT技術者の努力はすごいものがある。しかしそれに目をつけたいした努力も
していない輩に使われてしまうところがこの業界のDQNなところ。派遣なんて
その代表的なもの。それでもやるなら社内情報システム等のユーザー系とか。
まちがっても独立系ITなんていってはいけない。あれは人生の墓場。ほんと。
体ボロボロにさせられる。労働人生は長い。たったの10年くらいで身も心もボロ
ボロにされたらその後30年どうやって食っていくんだよ。会社は何の責任も取っ
てくれない。独立系ITはそのような罪深い企業。
965名無しさん@引く手あまた:04/06/13 11:07 ID:k1noQB2F
汎用機系は派遣で40過ぎても食える。
マジでお勧め。
966名無しさん@引く手あまた:04/06/13 11:35 ID:B5uBNETW
>>930
漏れPGを4年やったあとに某外資系メーカのサポセンに潜り込んだよ。

過労死者がでているですまプロジェクトから解放されたい一心で転職した。
サポートを選んだのは残業が少なそうだったからという理由だけだ。

待遇には全く期待していなかったのだけど転職先の会社に提示された額は何故か
PGで残業手当がフルについた額よりも多く、更に昇給もしやすい環境で、2年後に
は200万アップになってた。どうもサポセンにPG出身者は意外と少ないらしく重宝
されるみたいだ。忙しい時もあるが、基本的には平日の夜も週末も好きなように時
間が使える。過労で倒れた奴は今のところみたことない。ただサポセンには人間関
係でのストレスが多く、心を病んで退職していくものは少なくない。漏れに言わせ
れば「ですまのストレスに比べたらよっぽどマシ」なのだが、これは人によるのだ
ろうな。

ということでサポセンもきちんとしたとこ選べば下手なPGより高待遇が望めるよ。
図太い心を持っているのなら決して悪い仕事ではない。ギャルも多いしね。
967名無しさん@引く手あまた:04/06/13 11:39 ID:k1noQB2F
人間関係のストレスって例えばどんなの?
968名無しさん@引く手あまた:04/06/13 11:57 ID:OajBhXkv
女が多いところはなんとなく空気がやばいな
かならずグループができてて、ねちねち悪口や噂話してたり
969966:04/06/13 12:03 ID:B5uBNETW
>>967

うーん、例えば・・・

・本社が日本マーケットを重視せず製品のクオリティ最悪。対応もいい加減。嘘ばかりつきやがる。
(漏れによこせ!漏れが直してやる!と思うこともしばしばwでもそんな権限はないから勿論手出しはできない)
・営業が顧客と無茶な約束を勝手に取り付けてきてしまう。後始末に奔走。
・社内のくだらない派閥争いに巻き込まれる。喧嘩の仲裁に奔走。
・上司はお人形さんのようにそこにいるだけ。上司の影武者として奔走。

サポートは最終地点のため、他部署のミスは基本的に全てサポートが後始末をすることになるんだよね。
社内の不手際が原因でお客様のところに直接謝りにいかなければならないことも少なくない。

そしてそんな会社を良くしようと努力をする人に限って衝突し、煮詰まって心を病んで辞めていってしまう・・・。

それでもある程度大変なのはどの職場でも同じだと思うし、少なくとも会社帰りにスポーツクラブで汗を流したり、友達とご飯食べたり出来るだけでも漏れは幸せだ。
参考になればいいのだけど・・・
970名無しさん@引く手あまた:04/06/13 12:14 ID:cl78SsT0
次スレでつ。

★IT業界辞めた人(SE,PG,NE,OP,WEB他)★(Rev.16)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1087096445/
971名無しさん@引く手あまた:04/06/13 19:09 ID:dC6VXQDe
>会社帰りにスポーツクラブで汗を流したり
今の生活からは想像もできません
972名無しさん@引く手あまた:04/06/13 19:50 ID:EeENfzSZ
いいよなー
何が起きるかわからんから平日に予定など入れられんよ・・・
平日遊べるってそれだけで勝ち組みだよなあ
973名無しさん@引く手あまた:04/06/13 20:07 ID:ceL++VJQ
遊ぶことばっかり考えてるんじゃねぇ
974名無しさん@引く手あまた:04/06/13 20:45 ID:VJtIxtCV
>>965
あのなあ…ここ5、6年間の汎用機の売上が
どうなってるか知ってて言ってるのか?
台数は激減、売れているのもほとんどが置き換えで新規はほぼナシ。
あと10年もすれば、汎用機エンジニアの需要は消滅するぞ。
すでに経験があるおっさんならともかく、
これから業界入りする若手が汎用機でキャリア積もうだなんて
気違い沙汰としか言いようがない。
悪いこと言わないからもっとホットでナウな技術を身につけな。
975名無しさん@引く手あまた:04/06/13 20:48 ID:++35asIj
>974
暫くは、レガシーからオープンへのカスタマイズ要員が必要になるから
両方できれば良いんじゃないの?
976名無しさん@引く手あまた:04/06/13 20:53 ID:dC6VXQDe
>>974
社保の年金システムなんかどうなの?
977966:04/06/13 21:27 ID:B5uBNETW
サポセンは技術力より政治力とかコミュニケーション力が大切
だと思うのだけど、だからこそそこに少しでも技術があると希少
価値が生まれて評価されやすいのかも・・・と思う。
生き地獄をくぐり抜けてきたツワモノエンジニアの皆様であれば、
きっと大歓迎される世界と思うですよ。

地方移転とかはありうるかもしれないけれどとりあえず中国とか
に仕事を取られる心配はないし、一次受けをアウトソースするこ
とにしても二次受け部隊は必ず社内に必要だし、しがない派遣PG
だった時に比べたら将来に不安を感じることはあまりなくなった。
収入アップ&自由時間の増加によって会社帰りに習い事まで始める
ことも出来たw あとはデートの相手さえいてくれたら・・・_| ̄|○

まあ嫌がる人はとても嫌がるし、見下す人も中にはいるので
万人にお勧めって訳ではないけれど、脱PGの一つの例として
皆様のご参考になれば幸いです。
978名無しさん@引く手あまた:04/06/13 21:58 ID:Kax+YNdg
SEとかPGといっても所詮、会社人間な訳で、部長とか役員に上らないと技術なんか関係ない訳で。
それか独立して経営するにしても技術なんか関係ない訳で。
技術追い求めるなら、ヒットパッケージつくるとか、プロトコル開発しなきゃ所詮、パソコンに詳しい人に留まるだけ
979名無しさん@引く手あまた:04/06/13 22:07 ID:gRGrdNIY
俺は後5年ぐらいしたら自殺するよ。
こうなったのは誰のせいでも無い自分のせい。
学生時代の選択が全て間違っていただけさ。
その報いが死だっただけ。
980名無しさん@引く手あまた:04/06/13 22:09 ID:yJgUTCyM
>>979
今いくつよ?
981名無しさん@引く手あまた:04/06/13 22:16 ID:c9f+XS3T
IT業界を辞めて考えられる職種ってなにがあるよ?

俺、スーパーやコンビニでの正社員くらいしか考えられない・・・(´・ω・`)
982名無しさん@引く手あまた:04/06/13 22:23 ID:tsdq8vLp
実際に行き場をなくして自殺している奴いるからな・・・。
983名無しさん@引く手あまた:04/06/13 22:26 ID:yJgUTCyM
>>981
俺は、23歳だから来年から建築の学校いくぞ。
スーパーって中小スーパーだよな?
イオンとかヨーカドーは無理っぽいな・・・
984名無しさん@引く手あまた:04/06/13 22:28 ID:rvSjFa35
プライドと条件さえ捨てればいくらでもあるだろ?
高卒だって家庭作って生活していけるんだ。

ま、強情でプライドだけは高いヲタク性格な人には無理なのかもしれないけどね。
985名無しさん@引く手あまた:04/06/14 00:28 ID:l3/fcM2z
>>981
俺は大学のとき選考してた生物工学に戻りたい
でも遺伝子関係もほぼ終わってるしな・・・
986名無しさん@引く手あまた:04/06/14 00:43 ID:0p1riP+I
俺はITよりよければどこでもよくなってきたのだが
ITよりいい業界ってどこよ?
987名無しさん@引く手あまた:04/06/14 01:07 ID:OoWCjf1o
>>986
公務員・薬剤師
988名無しさん@引く手あまた:04/06/14 01:39 ID:0p1riP+I
>>987
俺今24歳で28歳まで大学いけっていってんのかよ・・・
989名無しさん@引く手あまた:04/06/14 01:47 ID:K02jXc2M
>>984
まだ学歴で語る奴いたのか・・・。
990名無しさん@引く手あまた:04/06/14 10:22 ID:RCrAXP6i
サポセンが割といいなぁと思う所はするべき事がはっきりしていることかな。
無理な注文してくるユーザーにはなだめつつサービス営業に話し振って
後はそっちでやってってのがちゃんと出来るからなぁ。

一般人が電話かけてくるサポセンはわからないけど保守契約とかきっちりやる所
なら多少きつくてもやりがいはあると思う。


と、IT系で1年サポセンをやった経験より
991名無しさん@引く手あまた:04/06/14 10:31 ID:Pmo2rQNC
>>990
で、辞めちゃったの?
よければ理由が聞きたいかも
992990:04/06/14 13:48 ID:RCrAXP6i
現在は転職を前提とした休職中です。
要するにリスト(ry
上(親会社)から仕事が降って来なくなったから人減らしですわ。

自分はSE,PG,NE.OPのどれともいえない此処でいう何でも屋だけれど
何でもやらされた挙句なんかぐだぐだになっていく様がいい加減嫌になってきて
ました。


現在機械系のFE関連で探してます。こないだ面接でサポートも募集してるけど
大丈夫?って聞かれた。

993名無しさん@引く手あまた:04/06/14 18:41 ID:rU8W39XI
漏れ、前の会社PDで辞めちゃった。
電車、バスなどの公共機関はダメ。
いままでのITの技術生かして、出張の無い会社に就職したいけどダメかな〜
994名無しさん@引く手あまた
機械系は重いもの持ったり
ドリルもってコンクリに穴開けたりしなくちゃならないからやだ。

まだITのフィールドのほうがいい。