【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part19【Fusion】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1のAthlon(Llano/GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>950前後で立ててください。

■前スレ
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part18【Fusion】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324995217/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その121
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325400549/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part148【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325758611/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part12【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320834923/
AMD FM1総合スレ(CPU・マザー)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314205302/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第124世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325509313/
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317395798/
2Socket774:2012/01/08(日) 16:53:20.65 ID:BfOVrSU8
■ロードマップ
◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850   2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820   2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/Q1
A8-3800   2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650   2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620   2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2012/Q1
A6-3600   2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500   2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420   2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/Q1
A4-3400   2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300   2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz         512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W  2011/Q4

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz.    1MB*4 100W /
Athlon II X4 641 2.80GHz    1MB*4 100W /
Athlon II X4 631 2.60GHz    1MB*4 100W / 2011/09/09
Athlon II X2 221 2.80GHz   512kB*2.  65W /
Sempron 198.   2.50GHz   512kB*2.  65W /
3Socket774:2012/01/08(日) 16:53:41.42 ID:BfOVrSU8
【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2

HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2

HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2


■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり

■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに不可と記載あり
ECS A75F-A (V1.0A)  マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
4Socket774:2012/01/08(日) 16:54:48.73 ID:BfOVrSU8
テンプレ終了
5Socket774:2012/01/08(日) 17:39:15.18 ID:dTQq/7va

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしい無職やエンジニア気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「AMDが誰もやらなかった事に挑戦するっ」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「intelが思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故成功するか理解できない人間に良い製品は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
6Socket774:2012/01/08(日) 17:46:20.19 ID:7aKvXrjd
いちおつ
7Socket774:2012/01/08(日) 18:15:09.66 ID:K/W311L1
いちおっつん
8Socket774:2012/01/08(日) 18:17:38.45 ID:uRL0E8E2
| 
|・ω・`) >>1
|⊂
|


|
| 三  サッ
|三
|
9Socket774:2012/01/08(日) 18:18:37.55 ID:IYyqkDf2
>1乙

GIGABYTE GA-A75M-UD2HにCFD 1600 4G*2で
青画面ばっかだったのに1866設定だとド安定の不思議
10Socket774:2012/01/08(日) 19:59:44.64 ID:4Y7g/6N7
やっぱしインテルで組むことにする。
11Socket774:2012/01/08(日) 20:05:12.10 ID:doQCf2j2
>>10
グラボをつけたくないと言う事に
何か良いとこ見出さないとインテルのがいいよホント
12Socket774:2012/01/08(日) 20:15:35.01 ID:QUPbKG0k
癖がなくて安定してる方がいいよね。
13Socket774:2012/01/08(日) 20:25:28.78 ID:GdBkBZsM
A6-3850+A75 Pro4-Mだけど、噂のC6ステートいかないんだが他の人どう?
ちなみにBiosで有効にしつつ電圧、クロックともに定格
14Socket774:2012/01/08(日) 20:56:44.41 ID:USdB6Rus

>>1


アムド、アム厨、アムダー、ブル土下座、屁ノム
をNGワードに設定しておくと快適な自作板ライフが送れます

15Socket774:2012/01/08(日) 21:56:44.65 ID:dTQq/7va

https://twitter.com/dospara_parts/status/155479333228650496

3連休限定キャンペーン!
ASUSの対象のZ68マザーボードが対応CPUと同時購入で従来の最大4,000円引きに加えて、
プラス2,000円引きのチャンス!
さらに!CPUを2600Kにするとプラス1,000円割引可能!

計7000円割引
16Socket774:2012/01/08(日) 22:06:57.20 ID:7aKvXrjd
10000割引でもいらんわ
17Socket774:2012/01/08(日) 22:14:24.99 ID:6XLiSrSU
>>15
(>O<)カァーッ ( ゚д゚)、ペッ
18Socket774:2012/01/08(日) 23:03:30.68 ID:BuFJFid9
Llano系もCPU+MBセット割やってたよ。
明日までだったと思う。サイト見つからね
19Socket774:2012/01/08(日) 23:19:27.06 ID:TrUui00H
A8-3850オンボでどれくらいまでのゲームならできますか?
20Socket774:2012/01/08(日) 23:22:48.40 ID:ixRGKKuY
Skyrim
21Socket774:2012/01/08(日) 23:23:31.22 ID:IYyqkDf2
MHF
22Socket774:2012/01/08(日) 23:26:15.52 ID:6VChXoi/
2D紙芝居系エロゲ全般
3D系エロゲは720pならソコソコ
一般ゲーは知らん
23Socket774:2012/01/08(日) 23:39:23.12 ID:JHP1UoFd
>>19
FSP系列のゲームやるならLlanoはやめた方がいい
24Socket774:2012/01/09(月) 02:25:17.84 ID:pkBTR/rd
北森瓦版 - “Trinity”のダイ写真とスペックが明らかに?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5585.html
SP数は384かVLIW 4系効率いいんだな
25Socket774:2012/01/09(月) 02:29:02.88 ID:tzJEGGNq
2モジュールなの?4モジュールカモーンщ(゚д゚щ)
26Socket774:2012/01/09(月) 02:42:54.88 ID:by53L8JQ
operaが頻繁に落ちる
バージョンも下げた
でも落ちる
片栗もたまに起動直後、終了画面が出たり
殆どデフォなのに、メモリは秋刀魚
さっぱりわかりません
27Socket774:2012/01/09(月) 02:49:59.84 ID:gTmHbewq
ニモ
28Socket774:2012/01/09(月) 05:01:29.05 ID:Imj3TsT5
鳥の下位版は2GHz台1M SP128位で低消費電力仕様の奴をクレ
29Socket774:2012/01/09(月) 07:04:48.46 ID:IhXua9Nn
>>24
うわー・・・意味も無く乗り換えそう・・
30Socket774:2012/01/09(月) 07:40:13.49 ID:wCXAwu5p
>>24
取りあえず欲しくなるなぁ…Llianoの件もあるし、出たら最初の奴に特攻すべきか。

>>25
それって140Wに収まるのかね?収まってもクロック低くなりそう。
31Socket774:2012/01/09(月) 07:43:34.13 ID:o8eVC+Bc
FPUがK10の半分なのが辛すぎる
32Socket774:2012/01/09(月) 10:17:33.83 ID:GJxEiNW3
>>19
DiRT3
おまけで付いてたしね
33Socket774:2012/01/09(月) 10:18:23.95 ID:+NVuN2O8
鳥は消費電力が…むりそう
34Socket774:2012/01/09(月) 10:52:31.84 ID:7ZRXL6x1
>>28-33
これは初期ESのリストだけどTDPはどうなるかな
65W/100W/125Wが予定されてるけど

3820 4core 3.8GHz/TC4.1GHz HD7550 709MHz 9901h TRINITY DEVASTATOR DESKTOP
3324 4core 3.3GHz/TC3.6GHz HD7550 711MHz 9901h TRINITY DEVASTATOR DESKTOP
3326 4core 3.3GHz/TC3.6GHz HD7450 711MHz 9904h TRINITY DEVASTATOR LITE DESKTOP
3024 4core 3.0GHz/TC3.7GHz HD7450 709MHz 9904h TRINITY DEVASTATOR LITE DESKTOP
3020 4core 3.0GHz/TC3.7GHz HD7450 709MHz 9904h TRINITY DEVASTATOR LITE DESKTOP
3721 2core 3.7GHz/TC4.0GHz HD7350 709MHz 9991h TRINITY SCRAPPER DESKTOP
3323 2core 3.3GHz/TC3.6GHz HD7350 711MHz 9991h TRINITY SCRAPPER DESKTOP
35Socket774:2012/01/09(月) 10:57:47.79 ID:z0/SUMd8
GPUと一体化してるのに、単体のCPUのTDPと比較するだけ無意味なような
DualGraphicするなら別だけど
36Socket774:2012/01/09(月) 11:24:05.19 ID:xyY7EqT0
Trinityは65W版から出荷するって、どっかで見たきがするんだが
本当だったら今度こそHP優先はやめてくれ〜
リテールに供給してくれよ
37Socket774:2012/01/09(月) 11:42:40.64 ID:HPAYy8rY
Trinityキーホルダー
カモーン
38Socket774:2012/01/09(月) 11:50:30.78 ID:lPixCvS6
>>34
3326って内蔵GPU のパワー削って消費電力下げてるのかな?
他は3324と同じ感じだし。
39Socket774:2012/01/09(月) 12:10:15.47 ID:KAJ/qcqC
情報が北森だけっていうところがなんとも・・・
AMD時間での2月って実際には夏くらいになるのかな?
40Socket774:2012/01/09(月) 12:18:01.34 ID:3ozed+YY
また俺たちの夏がやってくるのか・・・
41Socket774:2012/01/09(月) 12:29:57.61 ID:76E1QQW+
Trinityか・・・
FM1互換ならGPU強化の為に買うだろうけど
互換無さそうだしスルーかな・・・
42Socket774:2012/01/09(月) 12:47:45.85 ID:BCj6O0Gg
最初は940みたいなの作ってくれるといいんだけどな
FM1のマザボには載らない・・・とかだと・・・ そうなるんだっけ
43Socket774:2012/01/09(月) 12:55:05.11 ID:0v3GIuh5
それと、Aシリーズは11インチサイズのノートになんで乗ってこないんだ?

Eシリーズじゃ力不足なんだ、Aシリーズを乗せてくれ!!!
44Socket774:2012/01/09(月) 13:07:48.46 ID:o8eVC+Bc
11インチのNV-40でInDesign使ってますが何か?
まあ正直糞思いけど
45Socket774:2012/01/09(月) 13:29:05.33 ID:vdA/9Yi8
LlanoというかA75チップセットのSATA 6Gの性能って、
Z68マザーの SATA 6Gと比較してどのくらいの差でしょうか?

MicronかINTELかプレクスターのSSDを購入予定なのですが、
かなり差があるのであれば、SATA6Gのボードを増設するなど対応を考えたいと思ってます。

どこか比較したベンチマーク記事等ないでしょうか?
46Socket774:2012/01/09(月) 13:42:13.45 ID:gTmHbewq
47Socket774:2012/01/09(月) 13:56:39.87 ID:7ZRXL6x1
>>38
どうだろうGPUが下だからTDPが下がるとは思えないな
A6-3650はA8-3850よりCPUとGPUどちらも下だけどTDPは同じだからね
実測は下がるだろうけど
48Socket774:2012/01/09(月) 14:05:40.46 ID:fFrCK50l
今使用してCPUがX3350、グラボがゲフォ9600GTなんですが
A8-3870Kに変えたら性能的にはあがるのでしょうか?
49Socket774:2012/01/09(月) 14:07:11.43 ID:hNqrgW98
下がります(´Д` )
50Socket774:2012/01/09(月) 14:23:11.73 ID:850gnzrV
>>48
定格同士の比較でCPUは同じくらいでGPUは下がるかな
OCメモリとGPUクロックOCで頑張ればグラフィック性能もかなり近づく
世代が新しくなるのを考えるとOCすればGPU性能も同じくらいと言っていいかもしれない
消費電力は下がる
51Socket774:2012/01/09(月) 14:31:53.30 ID:fFrCK50l
>>49 >>50

ありがとうございます。
定格で使用しています。
基本的にPT2で録画とサミタくらいしか使用していないのですが
常時起動なので省電力には惹かれます。
52Socket774:2012/01/09(月) 14:44:14.97 ID:vdA/9Yi8
>>46
ありがとうございます。ちょうど、A75 Extream 6と
A75M-UD2Hを持ってたから参考になりました

ここも、あわせると結構便利。
ttp://www.anandtech.com/show/5052/asus-f1a75v-pro-vs-gigabyte-gaa75ud4h-llano-at-120/8
53Socket774:2012/01/09(月) 14:45:30.13 ID:+NVuN2O8
いま3500買うか、トリニチー待ちして「やっぱこんなもんか」と絶望するか悩む。
軽くネトゲしてるから785Gだと限界二歩手前ぐらいなんだ。
54Socket774:2012/01/09(月) 14:51:51.69 ID:L5a3OuzH
A4-3300 のドライバが見つからないんですがどこにありますか
55Socket774:2012/01/09(月) 14:55:54.51 ID:daRgR/0H
e-350 hdd転送遅くてイライラする。
初期不良みたいだ(泣
56Socket774:2012/01/09(月) 15:07:04.60 ID:YCfEJqP9
>>53
なぜ3500の導入をためらうのか理解不能
57Socket774:2012/01/09(月) 15:16:34.18 ID:y20Ax8Z+
>>53
そんな高いのじゃなくて良いからグラボつんどけよw

>>54
AMDのグラボ用6000シリーズのでおk
58Socket774:2012/01/09(月) 15:19:39.48 ID:L5a3OuzH
>>57
ありがとん>>82
59Socket774:2012/01/09(月) 15:39:09.08 ID:MoAOx2hD
>>55
SATA ケーブル替えたら直ったことある
60Socket774:2012/01/09(月) 15:42:26.50 ID:J5p6qLa/
HD動画見たりたまにHD動画エンコでゲームとかやら省電力組みたかったかった
こういった用途ならCori-5 2405あたりがいいんだろうけど安く組みたかったんで
3800 3820待ってたんだがもう望み薄と言うことでランク落として3500を検討してる
パフォ的にはどの程度落ちるんだろう?
61Socket774:2012/01/09(月) 15:56:32.98 ID:hpDMeubF
TrinityはFM1で出ないの?

買うのもう少し待つかな
62Socket774:2012/01/09(月) 15:59:12.92 ID:G1gQTDGS
組みたい奴はお金出して組めばいいし、組みたく無い奴は組まなければ良い話
コネコのレビューみて検討すればいいんじゃないかな!?
63Socket774:2012/01/09(月) 16:11:23.92 ID:vdA/9Yi8
なんどもCPUクーラーとケースが決まりません。
皆さんがお使いのCPUとクーラーとケースの組み合わせを教えてください。
参考にしたく。

今手元にある構成は下記のとおりです。
CPU A-3870K
M/B Gigabyte A75M-UD2H
 知人から中古で Asrock A75 Extream6 購入可能 5K
Memory G.SKILL SNIPER DDR3-1866(PC3-14900) 4G X 2 メモリ背高め?
SSD Crucial M4 SSD 128G
HDD SAMSUNG HD204UI
Power Seasonic SS-520GB 520G
64Socket774:2012/01/09(月) 16:11:44.07 ID:y20Ax8Z+
>>60
簡単に言うと3800のCPUとGPU性能が10だとして
3500だとそれが7くらいに落ちる
65Socket774:2012/01/09(月) 16:29:16.15 ID:MyWhzl3q
>>63
ケースはお好みで
CPUクーラーは忍者
66Socket774:2012/01/09(月) 16:40:11.79 ID:z9Z2+ygP
>>63
SOLOと無限弐使ってる
67Socket774:2012/01/09(月) 17:05:55.64 ID:j4PYtaQi
>>63
簡易水冷+上方排気のケースがいいよ。
68Socket774:2012/01/09(月) 18:23:59.42 ID:J5p6qLa/
>>64
やはりそのぐらいにはなりますか
でも価格は半分ぐらいだろうし
悩みどころ
69Socket774:2012/01/09(月) 18:58:19.52 ID:dwxGkmaH
>>60
3800や3820の代わりに3870や3850をK10stat使って低電圧、低クロックで使うって選択肢はないの?
70Socket774:2012/01/09(月) 19:48:01.68 ID:5F6wePaS
無い
71Socket774:2012/01/09(月) 19:49:48.24 ID:0bdnDBk9
>>68
今回の買い物でどこまで買い揃えるかにもよるよね、半値になるのはCPU部分だけだし
使い回しできるものがあるのか、一式全部あるいは一式に近いほど買うのか
使いまわせるもの何もナシ古いソケA・IDE・DDRメモリーなXPマシン所有の私はケース・OS含めて3870K他一式買いましたよ。

静音にこだわりると、K10STATで3GHz時1.2375Vまで絞って、室温25度でアイドル5度OCCT回すと50度弱(OCCTの温度表示)
温度表示のズレを考えるといやーんな感じなんで2.5GHz(1.0875V)まで下げてなんとか40度前後で安定
パワーが必要になる用途が出来たらファンコン追加・ケースファン交換・CPUファン交換して周波数あげれば(戻せば)いいかと考えてる次第。

>>69氏指摘のとおりこんな使い方もありということで。
72Socket774:2012/01/09(月) 20:02:48.64 ID:qn354R9/
3GHz時1.2375V
これでよく落ちないな
1.3V以上が平均かなと思ってた
73Socket774:2012/01/09(月) 20:13:09.46 ID:y20Ax8Z+
>>68
あんたが何するか知らないけど
コスパいいし消費電力も少ないしあんまり気にしなくていいと思うよ

ちなみに3800をどちらも10として3870kだったらCPUが12 GPUは同じ
ブラウジング程度なら3500も3870kもあまり違いが分からない
74Socket774:2012/01/09(月) 20:26:55.97 ID:y20Ax8Z+
>>68
あ、ごめんちゃんと見てなかった
その用途なら素直に3870k買ってK10STATで電圧や倍率下げたらいいよ
75Socket774:2012/01/09(月) 20:43:27.45 ID:BRVgFg9O
A75M-ITXにWin2008鯖入れてみたんだけど
ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラーが2個
公式から拾って来た(付属CDには2008のドライバは入ってない)ドライバ入れたけどうまく読み込まれない
これは欠陥なのかな
76Socket774:2012/01/09(月) 20:44:49.23 ID:yQnwHvM/
3.0のでしょ?
11.12からパッケージに入ったはずだが・・・
77Socket774:2012/01/09(月) 20:56:56.34 ID:9gD7suwb
デバイスの名前見て別々に入れてやれば入る
78Socket774:2012/01/09(月) 21:18:06.48 ID:v6K7j0Kv
G45チップ+C2Dがダメんなって乗り換えたけど
やっぱパワー落ちたなぁ。構成そのままにすればよかった
79Socket774:2012/01/09(月) 21:23:37.76 ID:j4PYtaQi
久しぶりの自作機。
Socket940+DDRメモリ+WinXPから
FM1+DDR3メモリ+Win7にしたもんだから
よく分からんのだが
メモリのXMPってAMDチップだと読み取ってくれないの?
仇1833 4GBx2を使ってて
BiosのAUTO設定にして9-11-9-27-36になってるんだが
CPU-Zで読み取るとXMP1833は10-13-10-30-36になってる。
OCCTを一時間ほど回しても問題ないんだが
そのままでいい?それとも手動設定でXMPに合わせたほうがいい?
80Socket774:2012/01/09(月) 21:29:27.05 ID:7VlE1S2E
XMPってintelが提唱した規格だろ
81Socket774:2012/01/09(月) 21:35:40.19 ID:MyWhzl3q
>>79
その設定のままmemtest掛けてノーエラーなら問題ないと思うよ
82Socket774:2012/01/09(月) 21:47:57.45 ID:UXR/7us4
>79
 周波数はどうなっている? 自分はCPU-Zの読みデータにそってBIOSで手動設定した。
83Socket774:2012/01/09(月) 22:00:43.37 ID:mPsz7HiF
>>63
EX6持ってるけど(まだ組建中)
電源チップ部のデカイヒートシンクに余計なカバー付いてるから
トップフロー型で根元から冷やしてやった方がいいかもしれない。
トップフローで候補はサイズのBIG手裏剣2がいいかな?
メモリとのクリアランスは、前にG.SKILL SNIPER DDR3-1866とBIG手裏剣で
干渉しなかったから問題ないと思うよ。
84Socket774:2012/01/09(月) 22:03:46.27 ID:mPsz7HiF
>>63
EX6持ってるけど(まだ組建中)
電源チップ部のデカイヒートシンクに余計なカバー付いてるから
トップフロー型で根元から冷やしてやった方がいいかもしれない。
トップフローで候補はサイズのBIG手裏剣2がいいかな?
メモリとのクリアランスは、前にG.SKILL SNIPER DDR3-1866とBIG手裏剣で
干渉しなかったから問題ないと思うよ。
85Socket774:2012/01/09(月) 22:07:59.55 ID:mPsz7HiF
>>63
ゴメンゴメン訂正・干渉してた、思い出した(高さ・・・0.5〜1.0って感じ)
板はアスロックのITXのでね。
86Socket774:2012/01/09(月) 22:38:35.97 ID:TEeefwt6
HD7970をみてると、GCNで冒険的なTrinity出すのも
悪くなかったのでは…と思ってしまう
87Socket774:2012/01/09(月) 22:47:39.98 ID:J5p6qLa/
>>69-74
いつも結構長く使ってるんでできればあまりいじらず定格でつかいたいんよ
逆に電圧下げた方が長く使える?
88Socket774:2012/01/09(月) 22:50:03.36 ID:9W2wfsvh
マザー上のヒートシンクのカバーは両面テープでくっついてるから簡単に剥せるよ
Asrockみたいな覆いかぶさっちゃってるのは剥がしちゃっていいんじゃない
89Socket774:2012/01/09(月) 23:20:32.18 ID:1qw6WGts
それ1833で動いてるのか?
90Socket774:2012/01/09(月) 23:26:37.91 ID:dMP0Nu2f
1866だろカス
次の次がGCNやろがカス
91Socket774:2012/01/09(月) 23:49:38.55 ID:y20Ax8Z+
>>87
電圧下げたりOCして壊れるまで使った事ないからね・・・
3870kでどうしても定格と言うなら消費電力は諦めるしかないかも
92Socket774:2012/01/10(火) 00:10:27.01 ID:XhKtLBjZ
そこまで言うなら妥協せず2405Sに行っとけば?
3870Kだと4000円ぐらいしか違わんだろ
93Socket774:2012/01/10(火) 00:35:41.36 ID:UcnNr8GB
ありがとうございます。
結局TR true spiritを買ってきました。
ケースはTJ08-E予定。

明日・・・組めるかな
94Socket774:2012/01/10(火) 01:02:27.97 ID:sZU2D1gx
>>92
まそうなんだけどね〜
ちなみに今はC2D6300+G965なんで3500でもだいぶ良いとは思うんだけど
95Socket774:2012/01/10(火) 01:07:24.57 ID:ILlgrXde
>>94
GPU性能だけは桁違いによくなるはず
96Socket774:2012/01/10(火) 01:16:37.09 ID:WCHEIGZx
>>93
そのクーラー前にAMD環境への取り付けのプチ欠陥が指摘されてたけどどうなってるかレポよろ
具体的には取付金具のベース部分の表側のほう(銀色のほう)のAMD用のネジ穴が半分欠けてて
ネジ穴にネジを通して挟むんじゃなく、引っ掛けて挟む形になってるところ
ちょっとした振動で外れそうで怖い
参考画像(サイズの商品ページより)
http://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/true-spirit140-accessory1.jpg
http://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/true-spirit140-install-amd1.jpg
97Socket774:2012/01/10(火) 03:53:49.87 ID:PSDsJpiz
>>87

定格なら一番長持ちするという発想がよくわからん。
極端な無理させない限り、そんなに気にすることないだろ
98Socket774:2012/01/10(火) 05:29:45.45 ID:hMoQPmGQ
てかOCで焼いたの除けばCPUが壊れるって聞かないよね
99Socket774:2012/01/10(火) 05:39:27.18 ID:eWtK8BSe
最初から壊れてるってのは一度あったかな
中途半端にエラー出たりとかだと気付きにくくて困るが・・・
100Socket774:2012/01/10(火) 06:42:52.20 ID:ZJifZnLA
>>98
すっぽ(ry.......
101Socket774:2012/01/10(火) 09:06:41.94 ID:UcnNr8GB
>>96
本当ですか?
ううう。AsusのZ68マザーとの干渉は、Z68発売直後に、
ショップ店員からまたサイズのホームページにあったんだけど、
AMD環境との干渉は初耳でした。返品してくるかも。
102Socket774:2012/01/10(火) 09:38:33.42 ID:WCHEIGZx
>>101
干渉じゃないよ
画像よく見てくれ
やってみないとわからないが画像だけ見てこれでしっかり固定できると思うか?
103Socket774:2012/01/10(火) 10:25:03.66 ID:BZAgewSO
キャンペもdirt3も終わってしもたか鳥にもなんかゲームつけてほしいな
104Socket774:2012/01/10(火) 11:33:32.82 ID:UxU5e5X2
鳥の情報がでてこないよう
105Socket774:2012/01/10(火) 12:09:13.57 ID:lT6LWjOe
鳥は恐竜に退化しました
106Socket774:2012/01/10(火) 12:15:33.43 ID:Wt6wqKgA
絶滅必死かナムナム
107Socket774:2012/01/10(火) 12:18:00.55 ID:UMwdMdDw
歳とるほど体が肥大してる爺のことですね
わかってます
108Socket774:2012/01/10(火) 16:35:06.42 ID:O4gtdprg
DualGraphics時のクロック等のモニターで何かいいソフトない?
うちではGPU-Zだと読み取れない
アイドルの消費電力がやたらと高いからカード側の動作状況が知りたいんだけど
A6-3670K/F1-A75M Pro/6570GDDR5
109Socket774:2012/01/10(火) 16:54:16.61 ID:zxzvXlb2
>>108
M/B違うけどウチとGPU-Zでモニタリングできるなぁ。
HD6670はフルクロックになっているけど、APU側は上がったり下がったりを繰り返している。
ASUSのツールでもだめ?

忍者LV足りないので分割。
110109:2012/01/10(火) 16:56:56.88 ID:zxzvXlb2
構成は
3870K(APU 282.4MHz→600MHz)
DDR3-1866 4GB*2
GA-A75-UD4H
HD6670 LP(100/150MHz→800/1000MHz)
Intel 160GB
WD 1TB
80Plus無印
でアイドル63W。電源がカスだから仕方ない高さだと思ってる。
111Socket774:2012/01/10(火) 16:57:08.01 ID:gGiYleWd
Open Hardware Monitorとかダメ?
アフターバーナーのOSD使ってたがDualにすると何かおかしいから
Open Hardware Monitor使ってガジェット表示してるわ
使用率が%数字じゃなくてゲージだからおおよそでしか分からないのと
フルスクリーンにすると見れなくなるのが難点だがとりあえずは使える
112Socket774:2012/01/10(火) 17:09:30.54 ID:ANtEHkY6
Open Hardware Monitorはなんか温度表示がおかしい気がする

Atomだと0℃下回るときがあるぐらいだわ、室温は20℃前後なのに
113Socket774:2012/01/10(火) 17:36:07.89 ID:BVrxccqm
フリーソフトは基本的に全部駄目。

独自に解析してBIOSに対応させていっているから、新しい物ほど正常にBIOSから
情報が読み込めない。
114Socket774:2012/01/10(火) 20:26:23.11 ID:gGiYleWd
システム上での温度計測は参考程度で考えるのがベターだと思う
気になるなら温度計はっつけて計測したほうが確実だし

うち3850+A75M-ITXなんだがOpen Hardware Monitorの温度と
ASRock eXtreme Tunerの温度とBIOS上の温度が全部一致してるから
ある程度は信用できるかなと思って見てる

温度はともかく動作クロックや消費電力見るなら十分だと思う
115Socket774:2012/01/10(火) 22:40:52.16 ID:bPVDxMxZ
TA75M+でBIOSupしたひと居ないか?
付属のツール使ってup出来ないんだが

@サイトから最新BIOS落して保存
AツールでBIOS保存先指定

でやると固まって先に進まないんだが
説明書みたいなタスクバーも出ない
BIOSのバックアップも固まるし何これ?
AMIはLIVEupでしか受け付けない?
板が死んだとかは無い
116Socket774:2012/01/10(火) 22:45:47.09 ID:4XeKhDJU
USBメモリでうpれ
117Socket774:2012/01/10(火) 23:11:33.66 ID:bPVDxMxZ
USBに書き込んで・・BIOSの項目に読み込み有ったっけ?
118Socket774:2012/01/10(火) 23:26:05.71 ID:gGiYleWd
ブートセクタ書いてやればいける
詳しくはぐぐれ
119Socket774:2012/01/11(水) 00:12:17.04 ID:jalZfxwI
BiostarのFM1板は持ってないからわからんが、USBに新BIOS入れて差し込んでから
電源ON→F12連打でBIOS Utilityが起動しない?
TP67XEだとOKだったけどね
120Socket774:2012/01/11(水) 00:48:18.22 ID:gHOaxgnj
>>115
USBメモリでBIOSうpデートしてるよ
121108:2012/01/11(水) 02:42:36.15 ID:mmKb32C0
カード挿しなおしたらGPU-Zでもモニタできるようになりました
確認したところ、アイドルではちゃんとクロック下がってますね
消費電力に関してはまた改めて観察していきたいと思います
122Socket774:2012/01/11(水) 03:12:27.87 ID:jB4996pZ
A6-3650 BOX品
\10,480(税込)
123Socket774:2012/01/11(水) 09:23:59.75 ID:sGh7zC5J
私の3870、1.1875vは通してくれないぉ
124Socket774:2012/01/11(水) 09:56:20.53 ID:uzhPYMU+
3870 は上は絞れないみたいだけど下は下がるよね
だた0.8v以下でも電圧の差はほぼなしだけど。
3850は上絞れるけど下が絞れない
125Socket774:2012/01/11(水) 10:38:02.45 ID:Tkz5DUKh
はー?
126Socket774:2012/01/11(水) 13:35:44.47 ID:GGwvEL5u
>>123
一応3850より100Mhz上なんだからその電圧は当たり探さないと難しいだろ
127Socket774:2012/01/11(水) 17:13:40.69 ID:3JFvYfzv
鳥でもDX11.1対応するのか
128Socket774:2012/01/11(水) 17:29:32.12 ID:w4gct4Ki
対応してもポンコツCPUでは
まったく動きません
カクカクもっさり
129Socket774:2012/01/11(水) 17:35:49.50 ID:RbRapplD
よほど都合が悪いようだな
130Socket774:2012/01/11(水) 17:47:26.73 ID:y8PBaFyt
陰嚢あせんなって
131Socket774:2012/01/11(水) 18:41:16.56 ID:sGh7zC5J
>>130
ぴったりすぎてフイタwwwww
132Socket774:2012/01/11(水) 21:08:24.74 ID:MWuOmi2a
>>116->>120さんサンクス
なんか無料らしくて
MHFをやりたいって言って使わせてくれないから週末に試します。
BIOS飛ばしてももう一台確保してある・・・・
133Socket774:2012/01/11(水) 21:22:06.74 ID:bEUJm9SG
変なの沸いているのは、CESでIvyのDX11ゲームの動作デモが唯の録画動画でフェイク
だったからかねぇ?

ttp://www.youtube.com/watch?v=TAGrPyMKA_k
134Socket774:2012/01/11(水) 21:22:34.70 ID:8NsBx6c2
これで普通に鳥が出てきたら
俺たちみんな完敗だなw
アプライドがどうこうの話も・・・
135Socket774:2012/01/11(水) 21:27:34.58 ID:PF3NnTU/
普通に出たら普通に買えばいいだろ
勝ちも負けもないわ
136Socket774:2012/01/11(水) 21:36:27.08 ID:jp9kubVK
>>133
お茶目だな、だましにならないためにわざと放送事故っぽくしたのかwww
司会者が知らなくて大慌てwww

林檎さんがいう消費電力じゃ、あんなのヌルヌル動かないだろ・・・。
137Socket774:2012/01/11(水) 21:57:07.32 ID:bEUJm9SG
放送事故っぽくしたんじゃなくて操作ミスで出てしまったのを冗談に摩り替えようと
しただけだ、だから失笑食らってるだろ
138 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/01/11(水) 22:45:53.61 ID:Bdc/wkuV
インテルは何でもアリのインチキ会社だからなぁ
前は知らなくて買ってたけど、一切買わなくなった
139Socket774:2012/01/11(水) 22:48:36.02 ID:jp9kubVK
>>138
林檎がインチキ好きだから、林檎用なんでサービスしてるだけだろ。
あとはむりやりネトバ系を売るためにTDP偽称してた時期もあったな。
会社存続の危機だったんだろう。
140Socket774:2012/01/11(水) 22:51:34.70 ID:+BYY2aaA
>>134
出たら今もってるのを売って買い換えれば1万ほどでまた遊べるでw
141Socket774:2012/01/12(木) 01:20:41.46 ID:dza2r5NV
北森瓦版 - AMDのTechnical documentに書かれていた“Piledriver”の特徴
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5595.html
16-bit floating point typeのサポート
新命令―VCVTPH2PSとVCVTPS2PHへの対応
16-bit floating-point typeからの変換あるいは16-bit floating-point typeへの変換に使用する
FMA 3の実装
BMI(Bit manipulation Instructions)の実装
TBM(Trailing Bit Manipulation instructions)の実装
L1 date LBの増量
32エントリーから64エントリーへ
FPU loadキューの深度の増加
40から44へ
一部命令におけるレイテンシの削減

新命令とか色々追加されてるの見ると気になってくる
142Socket774:2012/01/12(木) 01:52:36.67 ID:wVrFIkbS
bull以降のAMDは新命令の対応に熱心だけど
また新命令にソフトが着いて来なさそう
そして古いベンチソフトで過小評価される、と
143Socket774:2012/01/12(木) 02:08:35.85 ID:dza2r5NV
x264とaviutlリサイズフィルターくらいかな対応してるのは
重い処理で使う機会のあるのはこのくらいだろうしUVD更新されてQSVレベルになるんなら
十分すぎる気はする

144Socket774:2012/01/12(木) 06:25:00.89 ID:gh5sIppY
早朝にAMDのQSV来るとか朗報
ワクテカでまつ
145Socket774:2012/01/12(木) 14:30:22.00 ID:Whqk2W7y
minITX(ASROCK A75M-itx)で組んでみたんだけど、POSTすら出ない。
VGAが無いからHDMIで繋いでるけど、初めだけはVGAが必要とか
妙な事は無いよね?
146Socket774:2012/01/12(木) 14:34:28.41 ID:Whqk2W7y
一応。
マザボA75M-itx
メモリKingstonのDDR3-1600 8Gx2
HD 東芝の2.5インチ 160GB
CPU 3870K
147Socket774:2012/01/12(木) 15:56:39.60 ID:esoWZJEY
BIOS更新したん?
148Socket774:2012/01/12(木) 16:08:25.15 ID:X3sDbVlX
メモリちゃんと刺さってる?
149Socket774:2012/01/12(木) 16:12:28.90 ID:Whqk2W7y
メモリ二枚あるから、入れ替えたり、一枚にしたり、片方のスロットだけに
入れたり色々したけど変化なし。
パーツがあれば問題の切り分けできるんだけど、6年ぶりの自作だから
予備パーツとか全然無いんだよね。

最悪、メモリ、CPU(FM1で一番安いの)、安いマザボ、と一個ずつ買って
確認になるのかなぁ
150Socket774:2012/01/12(木) 16:18:46.47 ID:wzpiSdoZ
OCしたままでのOS再インストールは刺激的じゃのぅ
151Socket774:2012/01/12(木) 16:20:38.35 ID:dHF0Mv99
POSTすらでないってのは意外と電源が悪かったりする事があるぞ
Llanoじゃないが俺も似たような症状が出たことがあって、適当な安電源買ってきて動かしたらすんなり動いて拍子抜けしたことがある
152Socket774:2012/01/12(木) 16:24:45.10 ID:+IM8mGYa
cpu用の4pinさしてないとかだったりしてな。
153Socket774:2012/01/12(木) 16:34:17.19 ID:p6TLUugR
電源ドライヤーで温めて電源オン
154Socket774:2012/01/12(木) 16:46:56.59 ID:Whqk2W7y
ま、今日は諦めて寝ますわ

電源は事実凄くショボイから、その線をまず当たってみるかな
達観してみればそういう無駄な悩みwも含めて自作だもんね
155Socket774:2012/01/12(木) 17:01:47.55 ID:p6TLUugR
電源入れてCPUのファン回りますか?
156Socket774:2012/01/12(木) 17:06:55.25 ID:DoDNheKH
>>154
電源足らんか逝ってしもとるやろw
157Socket774:2012/01/12(木) 17:11:11.64 ID:p6TLUugR
バックアップ電池はずしてc-mosクリア
で、BIOSデフォルトをロードして保存
158Socket774:2012/01/12(木) 17:37:55.90 ID:YsSSTpuf
>>154
HDMIのみで普通に出来る
とりあえずCMOSクリアしてみてダメなら電源かな

初期設定だとASRockのロゴ表示が一瞬だから
電源入れたらとりあえずDEL押しっぱにするんだぞ
見てからだと間に合わなくてUEFI入れない
159Socket774:2012/01/12(木) 18:19:06.50 ID:WCJsWTWB
>>146
>マザボA75M-itx
>CPU 3870K

>>147
>BIOS更新したん?


\(^o^)/
160Socket774:2012/01/12(木) 18:42:07.62 ID:M0dlmq/I
公式にサポートしてなくても3870Kなら動くと思うけどな
161Socket774:2012/01/12(木) 18:50:14.76 ID:dHuTdNTV
9割り方メモリだろ
162Socket774:2012/01/12(木) 20:33:00.07 ID:Uo6xhcLt
8Gx2はまだ誰もレス見たこと無い気がする
これが問題じゃないのか
あとA75M-itxはプロファイルロードでBIOSが死ぬとかの件あったじゃん
あれ解決したの?
163Socket774:2012/01/12(木) 21:22:40.31 ID:pw6GNpq5
ノート発熱比較

MAX82℃ 最大消費電力47W
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-L520-2.html
vs
AMD
MAX68.6℃ 最大消費電力39W
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-Edge-E525.html

※すべて実機でのレビューです。

おわかりいただけただろうか。なんとスコアはAMDが9割のベンチで圧勝し消費電力も少ない。もっさり爆熱intel\(^o^)/


もっさり爆熱intel\(^o^)/   もっさりエラッタintel\(^o^)/   もっさり爆熱intel\(^o^)/   もっさり爆熱エラッタ\(^o^)/
↓おまけ





今が旬の味覚!サンデーブリッジ爆熱世代到来!

MAX90℃
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-X220-3.html
MAX93℃
http://www.the-hikaku.com/pc/panasonic/S10-2.html
MAX100℃
http://www.the-hikaku.com/pc/toshiba/r731-2.html

※すべて実機でのレビューです。
164Socket774:2012/01/12(木) 21:50:44.10 ID:DoDNheKH
>>163
どうでもぇぇでw
165Socket774:2012/01/12(木) 21:56:12.96 ID:+xRQFDVY
ここで貼られても、まずイタチだしな
166132:2012/01/12(木) 22:06:50.38 ID:gh5sIppY
帰ってきたらBIOSが最新になってたの巻
BIOSデフォルト、K10切って
オンラインでBIOSupしたらすんなりOKだって(´・ω・`)
で、オイラがさっきチェックしたんだが・・
@温度読み取りが正常
A最大の問題、アイドル消費電力が変わり無し39w(´Д⊂)
Bベースを120Mhzに変えたと言うのでチェック、最高3.4GHzで廻ってやがった(;゚ロ゚)
120Mhzにしたらモンハンベンチ500up
しかしよく3.4Gで廻ってたな
壊れなくて良かった
167Socket774:2012/01/12(木) 22:17:05.55 ID:a1R9biyc
F1A75-I DELUXEで電力系のツール使ってます?
自分はモニター以外は使ってないですが
下限1.2G、上限は3.0G(K10でデ省電力設定)
この板はmini-itxでもあり、機能てんこ盛りだから
電力に余力が無いように思いました
FM1は板スレと次は統合した方がいいと思う
168Socket774:2012/01/12(木) 22:36:39.46 ID:5gxX+87X
F1A75-I-DELUXE-ASUS-0602
BIOS更新してみました。
特に変わりなし
169Socket774:2012/01/12(木) 22:49:29.14 ID:CLJW2VMO
>>146
ASRockにユーザープロファイルいじったらBIOS飛ぶぞゴルアしたら
「OC tweakは使わないでAutoで使ってください、
Kingston KHX1866C9D3K2/8GX と BenQ 37" TVこちらでは問題なく動作します(キリッ」
て送られてきたUEFIのスクリーンショットが1333動作だったからメモリが怪しそうだな
http://iup.2ch-library.com/i/i0532819-1326376087.jpg
170Socket774:2012/01/12(木) 23:12:21.41 ID:esoWZJEY
QVLが信用ならなくなるなw
171Socket774:2012/01/13(金) 00:15:36.39 ID:gyf4vDBC
便器モニターとか関係無いような・・・モニターのせい?(^^;
172Socket774:2012/01/13(金) 00:21:51.86 ID:g90K80Yd
欠陥品のわりには投げ売りってGIGAとASUSな感じ
まぁそんな作ってないか
173Socket774:2012/01/13(金) 00:33:38.86 ID:SpJYLnKG
>>171
画面が映らない→どうせモニタぶっ壊れてんだろ?っていう脊椎反射みたいな発想なんじゃ
174Socket774:2012/01/13(金) 00:37:41.10 ID:50YA1Jud
>>169
モニタ関係ねえだろ
メール対応社員はASRockでも初心者か
あと仮に1600以上が駄目ってんなら対応してないって書けとは言わないがどっかに注意書きくらいしろよなあ
俺もこの問題知らずにA75M-ITXのBIOS飛ばして放置中だわ
175Socket774:2012/01/13(金) 00:48:32.44 ID:gyf4vDBC
>>174
俺A75M-ITX保持者なんだが、今改めて鳥説目にしたが。
DDR3 2400+(+?)OCまで対応なんだが・・・(−−
176Socket774:2012/01/13(金) 01:18:17.47 ID:UKSmVfVe
>>174
最初1600のメモリ入れたのに1333になってたから
BIOSで1600に設定変えて使っているが?
177Socket774:2012/01/13(金) 01:35:03.63 ID:7y2R9dUh
A75M-ITXは地雷。
メモリいじってユーザープロファイル使うと死亡とか
マジ勘弁してほしい。

あとベースクロックいじると、時計狂っていくのがさらにイタい
(起動のたびにNTP鯖と同期とってるよ・・・)

いい点は省電力なところかねぇ
3850載せて104x29=3016MHzで動かしているんだが、1.0Vで安定
メモリも1.65Vの2133メモリ使ってんだが、1.4Vでmemテストノーエラー
OCCTぶん回しても120Wいかないし
オリオで買ったACアダプタ+PicoPSU150Wで余裕だった
178Socket774:2012/01/13(金) 02:02:54.36 ID:0U/kMmtZ
返金してもらった。
179Socket774:2012/01/13(金) 02:12:22.80 ID:Z7xh94/9
PicoPSU150Wで120w弱って危なくないか
日本製コンデンサはいいけど、飛ぶのは怖いな
対処法は明確にされてるとは言え
次のBIOS更新で治るんじゃない
致命的じゃなければいいけどね
180Socket774:2012/01/13(金) 02:42:11.43 ID:j9B0Kbv6
3GHzで1.0Vなんてあり得るのか?
今までの報告だと1.2V近くは必要だったのに
それに[email protected]でOCCT時106Wなうちの環境よりも消費電力高いのもおかしい
181Socket774:2012/01/13(金) 03:02:21.06 ID:g90K80Yd
ACアダプタで120Wって電圧下がってないんだろw
182Socket774:2012/01/13(金) 03:04:05.42 ID:Z7xh94/9
3850は全く見てないから良くわからない

3870kなら1.3v前後かと思う
マザーによるかなとも思う
平均してk付きは当たり外れは無いと思う
マザーからの電源供給が影響してるかなと
デフォで1.2v台ならアタリ
1.3v台が平均のような
183Socket774:2012/01/13(金) 03:10:22.20 ID:UKSmVfVe
自分は3870kで1.275だった
184Socket774:2012/01/13(金) 03:16:50.65 ID:Z7xh94/9
自分はまだ検証はしてないけど1.3875v
mini-itxの人はデフォで使うのがいいと思った
OCするとあまり調子良くなかった
まぁBIOSレベルから煮詰めてさえもいないから
これからかな
185Socket774:2012/01/13(金) 07:04:46.04 ID:+Fm6vLi5
低電圧判定 OCCT Prime95共に1時間限界(常用はもうちょい盛り) 設定電圧ではなく実電圧
       (ちょっと前のロット)3850  3870K(最近の)
[email protected]以下[email protected]以下 神コア ないよ
[email protected]以下[email protected]以下 あたり 神コア
[email protected]以下[email protected]以下 ふつう あたり
[email protected]以下[email protected]以下 はずれ ふつう
[email protected]以上[email protected]超え あたた はずれ
186Socket774:2012/01/13(金) 07:30:10.59 ID:OY//rzZD
はずれ石だったか。・゚・(ノД`)・゚・。 3870K 3G 1.312V
187Socket774:2012/01/13(金) 07:31:07.56 ID:MkfBgOKa
>>185
実電圧は何を使って測定するんだ?
188Socket774:2012/01/13(金) 07:49:56.03 ID:WD4x3Ef6
>>185
個体差で番付つけて一喜一憂したい意図なんだろうけど、
実際の目的であるところの消費電力や発熱の個体差は、電流量の個体差の影響も受けるから
低電圧耐性が良い個体だからって、消費電力が低い個体とは限らないんじゃない?
189Socket774:2012/01/13(金) 08:01:03.54 ID:50YA1Jud
>>175-176
1600以上の動作でプロファイル保存するとBIOSが飛ぶのが本当ならって意味なんだが?
190Socket774:2012/01/13(金) 08:15:37.88 ID:+Fm6vLi5
>>187
変な電圧表示でなければCPU-Z OCCT4.0.0なら変動経緯まで見れるので便利
いづれも微妙に変動するが平均的な読みで。変動上限下限いったらきりない
それとは別にC'n'Qの変動で勘違いする馬鹿もいるので切っておくこと
191Socket774:2012/01/13(金) 08:17:49.55 ID:+Fm6vLi5
>>186
クーラー、メモリ設定、BIOS設定見直して2.9Gで再測 その電圧はちょっと疑問
>>188
正確に言えばそのとおりだが、電圧下げの威力が大きすぎてほかの事はほとんど瑣末
192Socket774:2012/01/13(金) 08:35:11.36 ID:MkfBgOKa
>>190
ってことはOCCTのログでいいのか
OCCT PowerSuplyで1時間負荷3850
http://www.rupan.net/uploader/download/1326411128.png
193Socket774:2012/01/13(金) 08:47:49.96 ID:+Fm6vLi5
それだけどと疑い深いやつは納得しないが、まずOKでしょう
過去に漏れが上げたのは1.1125V設定の1.120V読みだった
実はこの頃のはあたりだが、神コアというほどでもない
192のは僅差でレコードクラスでしょう
194Socket774:2012/01/13(金) 09:04:22.29 ID:50YA1Jud
OCCTは電圧はCPU-Zと違う状態見たこと無いしだいたい正確と判断していいと思うが
K10statとかCnQ状態だとクロックを正確に表示しないことがあるから
実は自分でも気づいてないで2900MHz未満の可能性はある
あとPOWER SUPPLYってこんなにCPU負荷変動したっけ?
こっちのほうが気になるってかPSじゃなくてCPU OCCTでやってもらいたいな
195Socket774:2012/01/13(金) 09:09:58.84 ID:+Fm6vLi5
>>192
3Gでも試して残しておいといて たぶんレコードになるような
196Socket774:2012/01/13(金) 09:45:24.55 ID:j9B0Kbv6
CPU-Zとprimeの同時表示がいいんじゃないか
primeなら開始2時間くらいのSSで十分でしょ
あとはLinpackでメモリを手動設定で目一杯使って落ちなければ一先ずokってところか
これまでの個体と比べるとずば抜けてるな
消費電力も知りたい
197Socket774:2012/01/13(金) 10:24:56.38 ID:50YA1Jud
疑おうと思えばK10statで負荷テスト中に簡単に電圧そのままでクロックだけ下げられるから
5分おきくらいに自動でSS保存するソフトかなんかがあればそれ使って
OCCTとCPU-Z起動させてCPU-Zの方は右クリックしといて全コアのクロックが見れる状態にして
2〜3時間分のSSがあればまあほぼ信じられるんじゃないかな
よほどの暇人でない限り2〜3時間張り付いてSS取るタイミングだけクロック変えるとかしないだろう
198Socket774:2012/01/13(金) 10:38:26.60 ID:wi+m1k0d
ITXはなにかと不具合多いな。
Micro-ATXにとどめておくのが無難か。
199Socket774:2012/01/13(金) 10:42:38.30 ID:BAqIWPgv
>>197
君アタマ悪いなあw
200Socket774:2012/01/13(金) 10:51:46.67 ID:50YA1Jud
>>199
頭悪いって言うだけなら誰でもできるよね^^
一応この方法にも抜け道はあるけど
201Socket774:2012/01/13(金) 10:56:36.09 ID:1M915ji+
本当に頭悪いなw
202Socket774:2012/01/13(金) 11:14:05.53 ID:XLn+TaXL
>>198
CPUクーラー、メモリの制約があるのが面倒だけど、PCケースを圧倒的に小さくできるMini-ITXは使い出すとやめられないよ
203Socket774:2012/01/13(金) 11:33:57.35 ID:1n90mnQm
どんだけのサンプルで当たり外れ言ってるんだ?
204Socket774:2012/01/13(金) 11:37:46.09 ID:f+mVYtf2
llano出てからmini-ITXにさらに注目するようになった
ファンレスGPUしか使わなかった俺にとって、llanoは十分な性能だし

ところでだれかGIADA MI-A75使ってるひといないかな
特にファン制御の設定できるか気になる
205Socket774:2012/01/13(金) 14:55:38.09 ID:8RDplAkN
206Socket774:2012/01/13(金) 15:36:35.04 ID:4hV/vk+e
店頭のみじゃねーの
と思ってネットショップ見たらやっぱり記述がなかった
207Socket774:2012/01/13(金) 15:38:05.67 ID:v+RXOs97
F1A75-I Deluxeがほしくて買ったけど、すでに値引いてあると言わんばかりの値段設定だな。
208Socket774:2012/01/13(金) 16:31:09.98 ID:BFj9/Iiz
AMD が出してる SATA コントローラのドライバ消すと
ストレージの速度が上がるのって有名な話なの?
209Socket774:2012/01/13(金) 17:24:15.64 ID:36GbBgJK
A8-3670Kの3G/1.2Vで、OCCTの実行中に、CPUーZ、HWiNFO64、ASRock ユーティリティを同時に表示した画面。CPU温度はどれも55度程度に表示されているが、HWiNFO64のAMD 10h+CPU ThermalSensorの温度表記は低い。
http://nueda.main.jp/a8-3870.png

こちらはA8-3670KのK10statの設定値。OCCT 12時間完走した1.2Vにて使用中。OCCT実行時は最大1.22Vで表示されてました。
http://nueda.main.jp/A8-3670_K10stat.png
210Socket774:2012/01/13(金) 18:14:27.37 ID:J4tSH6+c
ツクモやる気ないならまじネットショップやめろよ糞が
211Socket774:2012/01/13(金) 18:19:16.68 ID:e4jreSCi
やる気無いのはツクモじゃなくて日本AMD
212Socket774:2012/01/13(金) 18:38:47.61 ID:+Fm6vLi5
>>209
3670なら、いまどきの3870基準でみたら、かなり当たりでお買い得だったんじゃない
記録も文面と証拠からしてOKなんじゃない
しかし本物の3870と区別がつかないんだな
213Socket774:2012/01/13(金) 19:00:18.93 ID:36GbBgJK
>>212
ごめん、A8-3870の間違いです。申し訳ない・・・
214Socket774:2012/01/13(金) 19:02:29.41 ID:SpJYLnKG
>>198
Mini-ITXは小型ケースが使えるから省スペースなのがウリで
基盤面積の都合とかもあるから定格運用にとどめた方が無難だと個人的には思っている。
OCしたり低電圧運用とか考えるなら素直にMicro-ATX以上にした方がいいよマジで。
Mini-ITXだとBIOS上で特定の設定項目自体がなかったりってのもあるって聞いた事あるし。


なんかツクモはヤマダグループになってから露骨にネットショップ手抜きになったよなw
前は逆にネットショップ限定みたいな事やってたが最近は店頭ばっかだわ・・・。
215Socket774:2012/01/13(金) 19:15:03.51 ID:op3HtypW
>>214
先生のZ68 itx やら銀石の600W 電源のケースとか論外でしょうか?

いや、論外なんだろうなw
216Socket774:2012/01/13(金) 19:26:50.75 ID:MUrYA0eW
        ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |     なに言ってんだコイツ
    ノ           \  | |          |
  /´                 | |          |     
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
217Socket774:2012/01/13(金) 19:26:57.18 ID:+Fm6vLi5
>>213
了解。K10statのup400はブラウジングでイライラじゃ?普通100で問題無さそうだけど
218Socket774:2012/01/13(金) 20:41:52.30 ID:hrlW1jYl
年末に組めるパーツ全揃いしてたけどダレて放置してた人ですが(3870k+変態EX6)
さきほど組みあがって火入れしました。
メモリの仇2000がどうなるかと思ったけど、すんなり起動(なんも弄らない状態はでは1333稼動)
今は1866の設定だけして後オートな状態だけど普通に動いてるな〜。
OSも一緒に買ってたがインスコがメンドクサっ!だったのでメインマシンのHDDを
新調した海門1テラプラッタHDDにコピーしたので起動したけど
アクチに引っ掛からなかった!?(パーツ総取替えなのにw)
もう疲れたからエロ動画見て一発抜いて酒ガブ飲みして寝ます(−−
219Socket774:2012/01/13(金) 20:43:48.88 ID:C0g/y3wh
>>115
サイトに上がってる最新版は何故かアップデートできない
マザボ付属CDに入っているバージョンなら可能
220Socket774:2012/01/13(金) 21:27:54.33 ID:aRaHmfTT
upは800downは200
221Socket774:2012/01/14(土) 01:54:56.13 ID:+Ortzl41
>>219 うpした>>166
222Socket774:2012/01/14(土) 06:07:46.73 ID:+PYRuH70
>>146
ためしに電源に3.5インチのHDDをつないだらPOSTしないだろうか?

うちは、
3870とDDR3-1866のMem2枚の最小構成で起動しなかった。
一瞬CPUファンまわってすぐ止まる症状で・・・
3.5HDDを1個つないだら起動したけど
223Socket774:2012/01/14(土) 06:25:36.29 ID:qUL3ChqC
ツクモ現地で3400(3420)買ってきて、今セットアップがひと通り終わった
ASUS F1A75-Mで正常作動
セットセールで3000円引きで10000切った。やしー

あと俺もBIOSの鯖に繋がらないな
224Socket774:2012/01/14(土) 06:29:36.16 ID:qUL3ChqC
いや3420じゃなくて3400後期型かな
225208:2012/01/14(土) 12:53:02.11 ID:fgf5eC/v
みんな知ってるのか
悩んでた俺がバカみたいだ・・・
226Socket774:2012/01/14(土) 13:18:05.09 ID:hxZRqIR9
>>225
消して変わる場合もあれば大して変わらない場合もあった
227Socket774:2012/01/14(土) 14:59:03.07 ID:OlisFG26
A8-3870Kとマザーセットが割引対象!MSI A75A-G35とセットなら通常19,960円のところ16,980円、
GIGABYTE GA-A75M-D2Hとセットなら21,750円のところ11,980円!

この後者のセットって誤表記だよな?
228Socket774:2012/01/14(土) 15:14:35.23 ID:MRp+OKp+
>>227
問答無用で誤表記だと思いたい
ところでCatalystの11.9って古いよね
229Socket774:2012/01/14(土) 16:00:27.40 ID:tch0/r1A
地雷報告が多いMSIは安くなったとて買う気しね〜w
230Socket774:2012/01/14(土) 16:05:02.02 ID:JoKOQWsb
AM3はMSI 890GXM-G65が鉄板だったんだがなあ
231Socket774:2012/01/14(土) 16:13:35.54 ID:hxZRqIR9
MSIのグラボだけはいい
232Socket774:2012/01/14(土) 16:14:24.39 ID:NgtUCXtO
バス幅半減地雷を量産してくれるのに何言ってるんだ。
233Socket774:2012/01/14(土) 16:23:52.68 ID:hxZRqIR9
ごめんごめん迂闊な発言だったMSIは地雷ばかり
234208:2012/01/14(土) 16:25:31.48 ID:fgf5eC/v
>>226
変わらないこともあるのね、d
235Socket774:2012/01/14(土) 17:35:11.02 ID:rG+A+ipQ
祖父にセット上がってるな
3870は在庫に余裕あるのかn
236Socket774:2012/01/14(土) 17:54:07.92 ID:nQjW/hQk
早く3820出ないかなぁ
TDP100Wは手を出す気になれん
237Socket774:2012/01/14(土) 17:56:29.66 ID:PaVEKJG0
65wを低電力運用するのはバッチリだけど
Aシリーズ100wをフルパワーで使うのでは
ちょっとコンセプトがな
238Socket774:2012/01/14(土) 18:12:35.61 ID:hxZRqIR9
そうなんだけど
もういい加減待ちくたびれたんだよw

いつか始まるであろう俺たちの夏まで待てって言うのか
239Socket774:2012/01/14(土) 18:16:33.08 ID:2LozpKc0
あの夏で待ってる
240Socket774:2012/01/14(土) 18:17:24.25 ID:kkINL4Nh
今朝Dirt3のキャンペーンを申請したんだけど、
これってどれくらいでキーが発行されるものなのかな
流出騒ぎがあって厳重になってるとは聞いてたけど
241Socket774:2012/01/14(土) 18:25:28.29 ID:tch0/r1A
Dirt3のクーポン3枚有るけど、(3850・3500・6670)
マンドクサすぎて
まだ落としてないw
確か証拠写真で1MB容量の画像ファイル添付だったじゃなかったけか?
242Socket774:2012/01/14(土) 18:42:33.26 ID:wsXnx9dy
3820もOEM優先だったらどするん?
3800が終息→3820にシフトして結局こちらには回ってこないオチになりそうd
243Socket774:2012/01/14(土) 18:43:37.00 ID:MRp+OKp+
やっとA75A-G55でオーバークロックでけた><
BC111がマザー限界だった(´・ω・`)
244Socket774:2012/01/14(土) 18:50:56.92 ID:nQjW/hQk
OEM優先とか・・・
いやいや、考えない方がいいわ
もしそうなったらバルクでいいから売ってくれないかなぁ
245Socket774:2012/01/14(土) 18:54:40.10 ID:mhieXHMr
VGAメモリをマザーにオンボードならもっとパフォーマンス上がると思う。
246Socket774:2012/01/14(土) 18:55:40.04 ID:BJ8eceA+
AMD 780Gの頃はサイドポートメモリとやらがあったが、たいしたパフォーマンスアップはなかったよ
247Socket774:2012/01/14(土) 18:57:44.28 ID:mhieXHMr
>>246
そうでしたか。すみません。
248Socket774:2012/01/14(土) 19:00:21.96 ID:Mh3vw1VR
The processors did emerge in specifications of several Hewlett Packard PCs, which confirms our suspicion that the 3420, 3620 and 3820 APUs may be shipped only as OEM parts.

プロセッサは、3420、3620および3820 APUSがOEM部品としてのみ出荷される可能性があることを私たちの疑念を裏付けるいくつかのヒューレットパッカードのパソコンの仕様に現れるでした。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=us&lc=en&dlc=en&docname=c03135828#N169
249Socket774:2012/01/14(土) 19:09:12.32 ID:H0opJSWD
おい、久々に来たがトリのCPU性能が3870k以下ってマジかよ・・・
GPUが50パーupしてもそれじゃごみになるじゃねえかよぉ・・・
250Socket774:2012/01/14(土) 19:12:50.41 ID:LJhQX/+0
ゴミが沸いたな
251Socket774:2012/01/14(土) 19:16:27.83 ID:tch0/r1A
うんゴミが・・・いや蛆がわいたか
252Socket774:2012/01/14(土) 19:16:40.78 ID:YbEna+Qy
陰嚢あせんなって
253Socket774:2012/01/14(土) 19:20:24.87 ID:Oric2u8h
Ivy とやらが3月から4月に遅れたらしいから八つ当たりにきたのでは?

こちらからしたらいい迷惑だが。
254Socket774:2012/01/14(土) 19:23:53.08 ID:7YPGp3lE
待てる奴は偉いよ。
k付きとは言え、キャンペーンなかったら買わなかった。
ocも微妙
ても、かわいい。
ほしいから買った訳ではなく、待ちくたびれて、買ったけど、満足はしてないけど満たされた感が半端ない。
255Socket774:2012/01/14(土) 19:36:57.14 ID:PaVEKJG0
Aシリーズはジサカーのお得感があるよ
256Socket774:2012/01/14(土) 19:45:38.13 ID:H0opJSWD
なんでありのままを書いたただけでイン厨扱いされてんだよ・・・
CPUをブルベースにすべきじゃなかったって思っただけなんですが
GPU強くてもCPU弱すぎたらゲームできねえだろうが
257Socket774:2012/01/14(土) 19:48:21.49 ID:TQhIVGY1
ゲームしたい人は最初からiGPUとUMAなんか使うなよ
258Socket774:2012/01/14(土) 19:49:51.18 ID:H0opJSWD
3870kがパワーアッポしたらサブ用のゲームPCとしては最高ですやん
259Socket774:2012/01/14(土) 19:51:12.58 ID:PaVEKJG0
ぶっちゃけ3300と最安構成でもスカイリムぐらいならちゃんと動くよ
260Socket774:2012/01/14(土) 19:56:14.29 ID:e4qJ7aCU
そもそもトリのコアはブルの改良なのでブル基準で考えちゃ駄目
2M4C型なのは確かっぽい
仮にクロックあたりの性能が下がってもクロックが上がればいいので同じTDP内で性能が上がってればそれでいい
実際こないだの情報だとデスクトップ向けのトリでも同じTDPでCPUは15%アップしてるとかなんとか
そもそも現段階で「ごみ」だの「ありのままを書いた」とか言っちゃう時点で・・・
261Socket774:2012/01/14(土) 19:56:17.52 ID:PbHWfv7s
設定詰めても3850や3870でムリなレベルのゲームをiGPUでやろうってのがそもそも間違ってる
262Socket774:2012/01/14(土) 20:02:18.09 ID:9l05YJHv
最新のゲームはしないけど、少し前のゲームを手軽にしたい人には鉄板
RTS系のゲームなら最新でも問題無い
ただ、年末出たばかりと言うのにおまえらの冷め具合が気になる
263Socket774:2012/01/14(土) 20:08:11.44 ID:jrTg2nTI
CPUにグラフィックス内臓するんじゃなくて、
グラボにCPU入れたらあかんの?
264Socket774:2012/01/14(土) 20:14:13.12 ID:LIKzS+aY
>>263
ご安心ください。


362 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 02:19:07.26 ID:yO4VSY7m
北森瓦版 - Intel CPUアーキテクチャの未来―“IvyBridge”,“Haswell” ,“Skylake”
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5480.html

>“Broadwell”は2014年に予定されており、14nmプロセスで製造される。
>基本的には“Haswell”をシュリンクし、最適化を行ったものとなる。
>しかし、Bright Side Of Newsが得ている情報では“Broadwell”世代では真の―つまり1ダイのSoC設計をとるという。
>そしてEthernetやUSB 3.0、Thunderboltを統合するという。
     ~~~~~~~~~~
なん…だと…
265Socket774:2012/01/14(土) 20:16:21.92 ID:W9ZHjpii
266Socket774:2012/01/14(土) 20:20:59.56 ID:9l05YJHv
F1A75-I DELUXE
コンデンサはFPCAP ELECTRONICSの固体コン
267Socket774:2012/01/14(土) 20:23:22.45 ID:NgtUCXtO
268Socket774:2012/01/14(土) 20:28:52.57 ID:e4qJ7aCU
>>265
3月まで延期されたらしい
269Socket774:2012/01/14(土) 20:29:23.60 ID:Mlen8PQM
>>267
これは朗報過ぎるthx
270Socket774:2012/01/14(土) 20:34:38.21 ID:Mlen8PQM
>>267
これって3870k買った人は関係無い話?
Aシリーズ買った人(無添付)の人用の話かと思った
271Socket774:2012/01/14(土) 20:42:53.23 ID:IoWNewso
>>270
何いってんのお前
もともとDIRT3付いてるのは初回限定だろうが
272Socket774:2012/01/14(土) 20:51:34.70 ID:+Ortzl41
ダウンロード期間が延びたのか?
3500買ったら付いてたけど
申請がめんどいのかコレ?
273Socket774:2012/01/14(土) 21:03:56.02 ID:LX8ZCQdu
DIRT3やらないからショップで1kくらいで買い取ってくれないかな・・・
274Socket774:2012/01/14(土) 21:08:03.80 ID:+Ortzl41
俺もレースゲームやら無いから
ほったらかしだわ
275Socket774:2012/01/14(土) 21:08:37.01 ID:kkINL4Nh
>>272
元々はコードを有効化するだけでよかったんだろうけど、
今朝やった時は元のクーポンのスキャンなり写真のファイルを添えなきゃ駄目だったよ
276Socket774:2012/01/14(土) 21:38:37.75 ID:PbHWfv7s
>>275
確かシステムの不備だか何かがあって落とし放題になったみたいな事があったんだよ
で、ちゃんと初回版購入してクーポン持ってますよ証明の為に写真証明が必要になった
277Socket774:2012/01/14(土) 22:12:41.15 ID:+Ortzl41
写真の使いまわしは頭に無かったようだね
AMD
つかまた会社の掲示板に貼ッつけておくかもダート
278Socket774:2012/01/14(土) 22:13:06.54 ID:LIKzS+aY
簡単だよw クーポンの裏にコードあるからそれとメアド入力して
写真撮影するだけの簡単なお仕事。 認証されたらメールくるからそれでインスコするニダ
279Socket774:2012/01/14(土) 23:40:23.68 ID:mhieXHMr
ゲームなんか要らないから安くしろ!
280Socket774:2012/01/14(土) 23:48:59.31 ID:+Ortzl41
簡単ニダですか
インスコしたマシンでしか遊べないよね?
281Socket774:2012/01/14(土) 23:55:18.28 ID:LIKzS+aY
だから早めにインスコするようにって呼びかけてんだろw気づけハゲ!
282Socket774:2012/01/14(土) 23:56:40.45 ID:kkINL4Nh
製品はSteamで落とすから、同時にログインしてない限り、
どのPCでも起動出来るはず
ただ、
283Socket774:2012/01/14(土) 23:58:28.35 ID:kkINL4Nh
途中投稿になった
DRMはGfWLだったと思うけど、あれの仕様はよく知らない
284Socket774:2012/01/15(日) 01:06:52.95 ID:Kzd2W4j2
サンクス早よ落す

       俺‥ハゲとちゃうから…


      〆⌒ヽ ∋oノハヽo∈ うっ、うん…
      (    )  (;   )                       ......................................
@ノハ@(    )  .(    )                      .::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::........
'"""゛" ~"''"~"''" ~"''"""゛"゛""''・、                   ...:::::;;;''        ';;;:::::.......
 "”゛""''""“”゛゛""''' "”゛゛""''' "j'                 ...::::;;;''            '';;;::::::.........
:::::ヘ :::....ヽ :::::ヘ :::....ヽ :::;;;ノ  ::(                ....::::::;;              '';;;::::::::::.......
 ::  ゝ:::::......ノ :: ゝ :::::......ノ:;;../  ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^ ~~^^ ~~~~~^^^~  ~~^^~~~^
285Socket774:2012/01/15(日) 01:06:59.50 ID:8+BH0Ldp
DIRT3つまらんよ
さすが無料で付いてくるだけある
286Socket774:2012/01/15(日) 01:15:22.51 ID:D4HzxJiI

ええか、みんな
       @ハ@
       (‘д‘ )
       (| y |)

抜け始めてわかんねんで
         @ノハ@
     長友   ( ‘д‘)  彡
       \/| y |\/

髪は長い友達っちゅうことに。
        @ハ@
        ( ‘д‘)  髪
        (\/\/

大事にせなあかん。ほんまに。
         @ハ@
         (‘д‘ )
         (| y |)
287Socket774:2012/01/15(日) 06:32:36.30 ID:eG1R0RZ1
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317395798/628
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317395798/630

↑3870KでのK10stat設定。
参考になったら幸いだ。
288Socket774:2012/01/15(日) 15:50:12.56 ID:7hE/w8KE
mini-itxの人はデフォで使うのがいいかもね
電圧下げでOC無し
マザーの電源に余裕が無い感じする
アスロック、アスス、戯画
の中でもアスス以外は少し余裕ありそうだけど
289Socket774:2012/01/15(日) 15:58:52.05 ID:Y57wMu5G
A8-3820単品で買えるんだったらmini-itxで組んで見たいな・・・
OEM優先だったらIntel考えようかな
290Socket774:2012/01/15(日) 19:19:09.61 ID:xnVAMmxD
>>289
>>287のリンク参考にして、3870とか3850を低電圧化すればいいのでは
291Socket774:2012/01/15(日) 20:04:23.13 ID:scfZ3XHe
変態itx使ってるけど、ベースクロック上げは105がやっと
106まで上げると死ぬ(−−
292Socket774:2012/01/15(日) 20:48:02.44 ID:ZQVoWb32
AHCI使ってるなら、今の所戯画以外はその辺でこけるらしい
293Socket774:2012/01/15(日) 21:19:02.05 ID:scfZ3XHe
やっぱりイデなのか〜?
「これが・・・イデの力」(ごふっ)
別にSSD使わなかったらAHCIじゃくても良かったんや〜。
294Socket774:2012/01/15(日) 22:00:46.00 ID:Kzd2W4j2
Mini-ITXてそんなに耐性ないの?
295Socket774:2012/01/15(日) 23:36:08.37 ID:k4jeni9W
mini-itx自体が高性能の方向じゃないからね
そんなもんじゃない
MATと比べたら、大きさや隙間の間隔が違い過ぎるもん
アススは詰め込み過ぎだけどw
296Socket774:2012/01/15(日) 23:58:13.49 ID:+Zao63Gu
ボードもさることながら、ケースの大きさやファンもね
297Socket774:2012/01/16(月) 00:00:17.56 ID:zuHRmpQG
Mini-ITXだったらダウンクロックしてもいいくらい
298Socket774:2012/01/16(月) 00:14:25.10 ID:+T1PbaHn
そうそう、4コアの場合はダウンクロックして使う事を前提に使用する方が賢いよ
TDP100wギリギリな感じする
299Socket774:2012/01/16(月) 00:23:25.08 ID:wGpXlRJt
だから3820をですね
こっちに回して欲しいなぁ(チラッ
300Socket774:2012/01/16(月) 00:32:55.51 ID:+T1PbaHn
それは期待しない方が・・・
2月の入荷でサクッとFM1は終わりな気がする
まぁ出たとしても、もういいよって時期に出るんじゃ
年末で一段落したって感じで今は静観して見てられるから
CPUより、マザーが出てほしいよね
301Socket774:2012/01/16(月) 01:01:18.13 ID:RUWMd/3L
FM2に設備ごと移行すんのに、マザーも年末もあるわけねーだろ
302Socket774:2012/01/16(月) 13:13:18.69 ID:Yc9mosXp
結局A85はFM2なんかね
まあ3870とA75EX6確保したからいいけど
303Socket774:2012/01/16(月) 14:47:37.13 ID:fBcv6h8c
Aシリーズ: FM1 → FM2
Eシリーズ: FM1継続

で、FM1はソケット754みたいな扱いになると思う。
304Socket774:2012/01/16(月) 14:59:00.15 ID:pKdUyIRv
次はTrinity最上位とA85で更新するかな
305Socket774:2012/01/16(月) 15:07:20.35 ID:a1RTiQik
久しぶりの自作PCにA8-3850で1台組んでみました俺が通りますよ

・・・ずばり聞きたい
3DMARK11っての動かしたらスコア900ポイントくらいしかないんですけどそんなもんですか
実運用では何も困ってません
306Socket774:2012/01/16(月) 15:09:32.81 ID:JHuLdjCr
>>303
前もそんなことしてたなAthlonシリーズだけ939に移って釣音だけ754残留
307Socket774:2012/01/16(月) 15:15:31.14 ID:/mHXUjbN
A4-3400とA75M-ITXで一台組んでみたけど、ネットとかデジカメの写真整理くらいならこれで十分だな。
youtubeのHD動画もフルスクリーンでサクサク見れるわ。
308Socket774:2012/01/16(月) 15:26:00.50 ID:z99Vo5D8
>>305
メモリ1600以上の使ってるか?
ぶっちゃけ運用で困ってなきゃベンチスコアなんて気にする必要もないけど
気持ち悪いし気になるって言うならメモリ確認して設定とか詰めてみたらどうか
309Socket774:2012/01/16(月) 17:07:10.93 ID:9NJCXWYT
>>305
俺のはP1096だったわー これ劇重だなぁー
A8-3850 メモリ1600
310Socket774:2012/01/16(月) 17:49:40.53 ID:knimD7/q
どなたか教えてください。
550BE+790GXはAシリーズだとどれに相当するのでしょうか?
311Socket774:2012/01/16(月) 18:00:05.96 ID:TS3vEKpc
>>310
A4-3400だろうな
ただしこれでもCPU性能は550BEが上で、GPU性能は3400が上
312Socket774:2012/01/16(月) 18:05:19.17 ID:rTuojpew
つまり、両方産廃\(^o^)/
313Socket774:2012/01/16(月) 18:07:01.25 ID:knimD7/q
>>311
早いレスありがとうございます。
マザーが逝って、ゲームもエンコもしないから動けば良いやと
N68-VS3 FXを買ったらクソだったもので。
またマザボ買うくらいならいっその事と思ったわけです。
参考にさせて頂きます。
314Socket774:2012/01/16(月) 18:19:55.85 ID:XGxx4HUP
6450でも挿しとけばいいのに
315Socket774:2012/01/16(月) 18:27:59.17 ID:knimD7/q
>>314
私へのレスですか?
グラフィックもそうですが、PCIにさしたSATAカードとかも
認識したりしなかったりで不安定なんですよ。
316Socket774:2012/01/16(月) 18:54:47.17 ID:CwlLjWCH
>>312
安売りで買ったけど困ってませんー(´・ω・`)
リテールクーラーでCPU温度20℃台ですしー('A`)
317Socket774:2012/01/16(月) 19:24:37.42 ID:RpSZ0Hph
3コアな3500の兄弟は出てこないんかな
318Socket774:2012/01/16(月) 19:29:59.80 ID:TS3vEKpc
3コアの新作出すくらいならノートに回すだろ常識的に考えて
319Socket774:2012/01/16(月) 19:40:26.64 ID:CwlLjWCH
また1コアダイででっち上げるんじゃないの
320Socket774:2012/01/16(月) 20:52:41.70 ID:K8D5DOdG
>>316
>リテールクーラーでCPU温度20℃台ですしー('A`)


■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ
・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
321Socket774:2012/01/16(月) 21:12:07.75 ID:2nfMD+yx
な、なつかしいw
322Socket774:2012/01/16(月) 22:14:09.92 ID:dSoYZBs+

人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html

>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。



アムド印のUSB3.0(笑)
323Socket774:2012/01/16(月) 22:18:54.41 ID:QGCYOdtE
>>313 ユニットコム系列でTA75M+が3999円だったが今はしらん
324Socket774:2012/01/16(月) 23:01:15.18 ID:RUWMd/3L
日本製のUSB3.0を貶めるインテルステマ
325Socket774:2012/01/16(月) 23:02:36.06 ID:jmT9q5JC
ルネサスのIP買ってるのにアムド側の実装が糞だとこうなる( ̄▽ ̄)
326Socket774:2012/01/16(月) 23:02:59.39 ID:JcaJiROa
DOOM2で満足してた俺にはAPUで十分だった
327Socket774:2012/01/16(月) 23:21:16.26 ID:tyShUnID
まだゲーム試してないんだよな
結局、そういう事だ
俺は今、全てに満足してる
328Socket774:2012/01/16(月) 23:56:45.48 ID:QGCYOdtE
後はエンコだけやな
なんとか早ならんか?
329Socket774:2012/01/17(火) 00:00:26.52 ID:kBHWXchn
画面サイズ小さくして画質荒くすれば早いぞ
実用レベルでってならおとなしく他のCPU積むか
エンコかけっぱで放置するしかない
330Socket774:2012/01/17(火) 00:06:12.90 ID:Nq92e24N
エンコが終わらない・・・
331Socket774:2012/01/17(火) 00:06:34.98 ID:tyShUnID
エンコはそこまで違うの?
4コアだからそれなりの実用性は兼ね備えてるのかと思ったけど
ちょっとやって見るかな
332Socket774:2012/01/17(火) 00:07:28.60 ID:75Kr0+7V
エンコを早くするって、使うソフトやフィルターやサイズで全然変わってくるからな〜
同じ条件ならインテル系の方が早いと聞くけどね。(使ったこと無いから分からんけど)
ただ、エンコしてるのをじっと見てるわけじゃないから、設定して放置が普通じゃないの?
333Socket774:2012/01/17(火) 00:21:28.31 ID:kBHWXchn
エンコはフィルタなんかの設定ありきだから一概には言えないが
4コアだけあってそれなりの性能は発揮してくれる
ただフルHDサイズでキレイで早いなんてのは到底ムリだから
3Dゲームなんかと一緒で設定詰めて後は妥協点を見つけるしかないな


>>332
設定してから終わるまで正座して待つという奇特な人種が稀によくいる
334Socket774:2012/01/17(火) 00:23:50.22 ID:RDfChtut
今DVDエンコしてるけど、他の作業も軽いな
これぐらいなら十分
落ちなければいいけどorz
335Socket774:2012/01/17(火) 01:41:03.27 ID:4usUvWVV
>>333
ギクッ
336Socket774:2012/01/17(火) 05:25:50.60 ID:Xxo70Vcq
裸ネクタイと靴下で正座ですね。わかります
337Socket774:2012/01/17(火) 06:45:52.43 ID:piM8oRLl
リアルタイム処理するわけじゃないから時間かけてビットレートあげたら十分なんだよな
x264も高速化してるし
338Socket774:2012/01/17(火) 07:31:51.76 ID:TXEvkHWm
エンコが早くなることに越したことはないけどな。

ただ待ってるのは辛いから、エンコしながらインターネットで動画がさくさく見れたりするのがいい。
339Socket774:2012/01/17(火) 07:33:08.57 ID:TXEvkHWm
エンコが早くなることに越したことはないけどな。

ただ待ってるのは辛いから、エンコしながらインターネットで動画がさくさく見れたりするのがいい。
340Socket774:2012/01/17(火) 07:56:22.67 ID:5neCc2Z9
自分はエンコはA4-3400でも問題ない。。
設定して放置だし、サード機だし。
341Socket774:2012/01/17(火) 07:56:50.31 ID:MR54LXkD
ステマ?
342Socket774:2012/01/17(火) 11:35:33.09 ID:xsHIS4rp
僕も3870Kでキレイに援交出来る設定を見つけたいです。
343Socket774:2012/01/17(火) 11:56:32.52 ID:puqQHSDw
おまわりさんこのひとです
344Socket774:2012/01/17(火) 12:53:03.89 ID:5wqw9Jnh
デフラグなら分かるがエンコを見る人はいめえよw
345Socket774:2012/01/17(火) 17:25:37.57 ID:7V5tfrtL
スレ違いで申し訳ないが、↓ の
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part12【Ontario】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320834923/l50
の次スレがどこに有るのか、誰か知っていたら誘導してください。
346Socket774:2012/01/17(火) 17:26:32.25 ID:Ck/qFDTs
>>345
スレたててくれ
347Socket774:2012/01/17(火) 17:34:08.05 ID:WwOqQ95Z
>>345
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part13【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326788976/
348Socket774:2012/01/17(火) 17:34:54.22 ID:gllD9WBG
>>345どうぞ
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part13【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326788976/
349Socket774:2012/01/17(火) 17:36:55.85 ID:Ck/qFDTs
ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
350345:2012/01/17(火) 17:41:32.48 ID:7V5tfrtL
>>347
誘導、ありがとうございます。

>>348
スレ立てありがとうございました。
351Socket774:2012/01/17(火) 20:03:38.65 ID:3ijX8NW3
XP入れるの苦労したけどやっと入った。A75m-itx+3570 
メモリを半分も認識してくれないのがちょっち悲しいけどw
STEAMに何かあるか見てくる
352Socket774:2012/01/18(水) 00:04:36.49 ID:kV6DzGWw
>>351
苦労したのってドライバ?
353Socket774:2012/01/18(水) 06:11:54.19 ID:X8PVzpdY
4亀の鳥の記事いちおうぺたり
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120117073/
354Socket774:2012/01/18(水) 07:58:08.80 ID:IZ7GkaK3
ごめん板違いは解ってるけど・・・
eSATA使って外付けHDDの安全なはずしかたって皆さんどうやってます?
いきなり電源落とし?ケーブル外しての電源落とし?

USB経由ならハ^ドウェアの安全な取り外しがあるんだけど。
355Socket774:2012/01/18(水) 08:34:48.68 ID:L1yA604A
使ってないからよくわからないけど
OS起動してるのならシャットダウンして、電源ケーブル抜いて
それから抜けばいいと思うよ
356Socket774:2012/01/18(水) 08:40:31.65 ID:IC2SzX9m
eSATAは固定ディスク扱いじゃないのかなぁ
357Socket774:2012/01/18(水) 08:44:13.24 ID:I94ZPJEM
>>354
どっちもダメ、HotSwap!でも使えば?
358Socket774:2012/01/18(水) 09:19:59.59 ID:9D4BqTjW
>>354
BIOSでhotswapをenable+win7を使う
359Socket774:2012/01/18(水) 10:35:21.11 ID:IZ7GkaK3
レスサンクス
HotSwap!を使ってみるよ
360Socket774:2012/01/18(水) 11:07:04.50 ID:vG0QsV8T
え、eSATA-HDD繋いだらUSBメモリみたいにドライブが取り外しのアイコンに出てくるからそこで
安全に取り外せますってメッセージ出た後にドライブ電源切ってたんだけど
これじゃマズいの?
361Socket774:2012/01/18(水) 11:21:16.98 ID:9D4BqTjW
それがhotswap
362Socket774:2012/01/18(水) 11:49:03.38 ID:vG0QsV8T
良かった
ありがとう
363Socket774:2012/01/18(水) 13:09:33.14 ID:IZ7GkaK3
私の場合OSはXPでAHCIドライバも入れてないからちょっと聞いてみたんだけどね。
364Socket774:2012/01/18(水) 13:13:58.45 ID:0NwqnuMx
>苦労したのってドライバ?

多分。米国Neweggとかでも、入らねぇぞゴルァ、みたいなレビューがあったし。
或いはUSB外付けDVDドライブのせいだったかも。ファーム更新して、CDでなく
USBからインストールしたら何とかなった。こういうのね↓
ttp://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/install_xp_from_usb_memory.html
365Socket774:2012/01/18(水) 13:16:28.42 ID:1tbNP8hk
ホットスワップと
ソフトのHotSwap!があるから話がややこしいw
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/08/hotswap.html
366Socket774:2012/01/18(水) 13:18:45.56 ID:1tbNP8hk
いかん、記事古すぎてリンク先が違うや
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
367Socket774:2012/01/18(水) 16:04:25.64 ID:kV6DzGWw
>>364
自分もこないだA75M-ITX+A4-3400にXP入れたけど、ドライバが入りきらんくて
デバイスマネージャーが黄色い?だらけになった。
ASRockのHPからドライバセット落として入れたら消えた。
368Socket774:2012/01/18(水) 17:08:25.25 ID:L1yA604A
皆の衆AMD Fusion.exeって入れてる?
369Socket774:2012/01/18(水) 17:55:36.08 ID:nTfV9w2B
370Socket774:2012/01/18(水) 18:18:46.14 ID:+yMPQ/yp
>>368
ユーティリティは必要なものしか入れない不具合の元になったりするし
Aシリーズ関係の物は多くの人が入れてるであろうCCCだけ。

入れると勝手にスタートアップに登録されるの結構あるから
msconfigでよく確認しているw
371Socket774:2012/01/18(水) 18:23:14.26 ID:L1yA604A
>>369-370
あり。
ってことはどうでもいい代物か・・・
372Socket774:2012/01/18(水) 18:26:54.61 ID:+3yTYNZl
>>368
オレはゲームやるから一応入れてるけど
自分で起動アプリとかサービス制御してるなら正直なくても問題ないかも

3Dゲームとかやらないならいらない
373Socket774:2012/01/18(水) 18:27:09.12 ID:G2zVavzv
検索してもここしか見つからないし誰も使ってないところみるといらないものじゃないかな
374Socket774:2012/01/18(水) 18:50:18.96 ID:+3yTYNZl
一応貼っとくとこういう奴な
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/fusion-for-desktops/Pages/overview.aspx

ノート用のMobileもある
375Socket774:2012/01/18(水) 22:16:45.09 ID:vOex2EVj
気が早いけどTrinityの後継APUの話ってもう出てきてるんだっけ?
376Socket774:2012/01/19(木) 00:16:49.60 ID:NFpDYdSb
今のところ、2012のTrinityまでしか情報出てない(はず)
2013以降もBullベースになるのだけは確定だけど

んで、Trinityの登場時期は第2四半期…のはずだけど、
いったいいつ出るのやら
377Socket774:2012/01/19(木) 00:18:48.39 ID:PGyGt7iT
http://www.gdm.or.jp/review/cpu/amd/3870k/index_01.html
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.115
ロックフリーの「A8-3870K」でオーバークロックを楽しむ
378Socket774:2012/01/19(木) 00:19:41.85 ID:FPFlhZCW
エルミタはNGはるな
379Socket774:2012/01/19(木) 00:23:05.10 ID:FPFlhZCW
ステマサイトは死ね
380Socket774:2012/01/19(木) 00:28:19.87 ID:JQbq2JK7
ステマ言いたいだけちゃうんかと

ステマ(笑)
381Socket774:2012/01/19(木) 00:30:08.68 ID:2+NCVA6M
このスレもAMDのステマ
382Socket774:2012/01/19(木) 00:31:28.69 ID:PGyGt7iT
読む読まないは各自で判断してくれ
1つの情報に過ぎない
383Socket774:2012/01/19(木) 00:34:42.95 ID:Alpi/8dG
本人+レス乞食かね
384Socket774:2012/01/19(木) 00:35:29.16 ID:XOLSMwO9
読んでみたけど評価高いやん
385Socket774:2012/01/19(木) 00:40:15.60 ID:JQbq2JK7
評価高いと困る人種の人なんじゃない?
所詮1サイトの評価でしかないしどう受け取るかは見る人次第
386Socket774:2012/01/19(木) 00:43:03.44 ID:W2EZMkfR
消費電力の項目だけやり直しだな
387Socket774:2012/01/19(木) 00:43:39.06 ID:FPFlhZCW
ネガキャンサイトなんぞ見なくていい
388Socket774:2012/01/19(木) 00:52:38.17 ID:PGyGt7iT
OCは3.3Gまでと言う結論
mini-itxは電圧下げ3Gで使え
389Socket774:2012/01/19(木) 00:59:40.74 ID:FPFlhZCW
conecoと同じか見る価値ないな
390Socket774:2012/01/19(木) 01:19:40.68 ID:KanExw4Z
>>388 >>389
conecoランキングで3870Kは3位に転落、このまま転げ落ちていくだろう
2500Kが1位に、当然だな
頑張っても3.3GHz前後までの3870Kと軽く4.5〜5GHzで回る2500Kの基本性能の差だからな
391Socket774:2012/01/19(木) 01:23:01.19 ID:KnfTfS+u
いつになく火消し速いな
392Socket774:2012/01/19(木) 01:34:15.31 ID:jkW+wQMP
4.5〜5GHzで回したいなら最初からAPUなんて買うなよ
393Socket774:2012/01/19(木) 01:46:08.25 ID:UV+d/1QB
俺の中の妄想ではExtream6なら3.6GHz常用可能な設定になってる
394Socket774:2012/01/19(木) 02:33:34.21 ID:64mNo7fX
>>377
どこが速攻やねん
しかも構成の割にアイドル消費電力高すぎ
省電力機能全部OFFだろこれ
395Socket774:2012/01/19(木) 02:33:47.36 ID:JQbq2JK7
そもそも立ってる土俵が全然違うのに
ランク下のCPU相手にクロック持ち出して煽るとか
みっともない通り越して哀れだな
病院行った方がいいぞ
396Socket774:2012/01/19(木) 02:51:16.81 ID:XOLSMwO9
アイドルもいきり立つほど高いって程でも無いんじゃね
397Socket774:2012/01/19(木) 03:28:48.13 ID:uJDX4M2K
ボートと車のスピード比べてもしょうがないしな
398Socket774:2012/01/19(木) 07:53:25.21 ID:LapD8OM8
ボート?ドン亀の間違いぢゃね?
399Socket774:2012/01/19(木) 08:01:43.81 ID:mUazFYRq
相変わらず陰嚢ってバカ丸出しなんだね^^
400Socket774:2012/01/19(木) 09:12:40.29 ID:KclyYbI4
こっちはAPUだっていっとろうが!
内蔵グラフィックが命なんだよ!

陰嚢は同じ土俵のCPUのスレにで煽ってろ!
煽りたいならAPU性能も勝ってからやれ!

ハァハァ・・・

・・・もしも勝つ事があったら俺もそっち側行ってやるからな?
俺はこいつらみたいにAMD信者じゃない性能高いほうが好きなんだ。
401Socket774:2012/01/19(木) 09:17:44.12 ID:KQyYHtgT
あ、はい
402Socket774:2012/01/19(木) 09:26:22.77 ID:KclyYbI4
やっと分かってくれたか
403Socket774:2012/01/19(木) 11:49:04.17 ID:o+YeOyWP
同じランクならせいぜい5GHzもいかないSandyに
空冷5GHz余裕なFXシリーズ勝利です。

Aシリーズのクロックで煽るのはこれと同じようなもんだな。

さすがにA6-3500はやや力不足だけど(それでももっさりはしない)、
100W版はどれも快適だよ。
404Socket774:2012/01/19(木) 12:47:27.10 ID:XOLSMwO9
A6-3500はあの割り切った仕様が素敵だし
ぶっちゃけAPUでやるような殆どの用途で満足出来ると思うんだけど
もうちょい安くなれば
405Socket774:2012/01/19(木) 14:00:24.17 ID:XLOABmhr
あんまり安く安く言って零細企業のAMDさんをいじめてやるなよw
406Socket774:2012/01/19(木) 15:16:09.22 ID:o+jU5nkq
>>405
出荷金額は適正だろ
FX-8150空冷が269$
なぜか日本で販売されると26900円になる、不思議。
407Socket774:2012/01/19(木) 15:44:14.29 ID:3aAJADCL
マザー、メモリ4G、CPUの3点セットで1万円以内なモデルがあれば
馬鹿売れじゃないか? 例え2.1Gで2コアとかでもVGA内蔵なら
408Socket774:2012/01/19(木) 15:45:58.80 ID:64mNo7fX
ロット単位だともっと安いだろ
多少取られるのは仕方ないにせよ糞みたいな代理店が今のレートだと
$269で考えても2割も儲けてるってのがムカつくけど
409Socket774:2012/01/19(木) 17:05:30.17 ID:KeeVZ/7h
物はひとりで歩いてくるわけじゃねえぜ。
410Socket774:2012/01/19(木) 17:34:06.96 ID:ZndnxwZs
米アマで$99.99のSound Blaster Recon3Dが、日本だと12800円よりはましかと。
しかも、おま国で米アマでは買えないし。
411Socket774:2012/01/19(木) 17:38:42.67 ID:6cbdBARR
>>407
小売りだとこの辺が限界?
ケース、HDD、光学ドライブ、OS差っ引くとそんなものじゃなかろうか。
メモリは2GBだし、自作じゃないから参考だが

ttp://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/0827103162110/

412Socket774:2012/01/19(木) 18:04:59.04 ID:gz3+iS5U
ヨド福袋でhpLlanoノート1 万だったが
413Socket774:2012/01/19(木) 18:28:00.40 ID:3aAJADCL
極端な特価品出されてもな
414Socket774:2012/01/19(木) 19:25:54.48 ID:KdqQvNo0
>>407
現状でもメモリのヒートスプレッダなし、A55マザー、特売がからめば行けそうだが
415Socket774:2012/01/19(木) 19:42:00.78 ID:KclyYbI4
>>404
あれの値段十分安いでw
416Socket774:2012/01/19(木) 19:44:30.83 ID:NwAT9w68
ゲートウェイってまだあったんだ
417Socket774:2012/01/19(木) 19:49:50.25 ID:6cbdBARR
今はeMachinesと一緒でAcerのブランドらしい>Gateway
検索して久しぶりにあの牛マーク見た時懐かしくなったw
418Socket774:2012/01/19(木) 19:51:32.11 ID:KclyYbI4
牛マークって聞くとBULL-MAX思い出すw
419Socket774:2012/01/19(木) 20:16:17.11 ID:EB34lQFp
牛(ゲートウェイ)の
ソケ939でMーBTXでアスx2 3800+機は秀悦だった
もうマザーが死んで部屋の片隅で転がってる。
420Socket774:2012/01/19(木) 20:20:07.43 ID:KdqQvNo0
牛柄のでっかいダンボールは印象的だったね
始めてのDOS/V機だった
421Socket774:2012/01/19(木) 20:39:12.81 ID:yg/a7/XV
電源、M/B、メモリ辺りが糞でどうしようもなかったような
タクシーとか走ってたな
422Socket774:2012/01/19(木) 20:51:33.78 ID:FqgfQ0ef
A6-3500は自作エントリーとか小型PCとして手ごろかつ実用的って感じするけど
0から組んでトータルで考えると既製品の安売りでもっと上の買えそうなんだよね
そして自作界隈だと売れ線はK付きという不遇さ
423Socket774:2012/01/19(木) 20:55:35.94 ID:yg/a7/XV
まぁ、鼻毛に6450でも突っ込んだ方が遥かにいいね・・
424Socket774:2012/01/19(木) 21:02:47.90 ID:64mNo7fX
>>423
性能的にもそれはない
425Socket774:2012/01/19(木) 21:04:52.21 ID:6jDlWD6x
>>422
まあOCブン回して遊ぶには倍率フリーは便利だからねえ
426Socket774:2012/01/19(木) 21:07:16.45 ID:WlkDWU3B
A6-3500とTA75M+で組んだけど良いわコレ
OCも普通に3G廻るしリビングPCに遊ぶには最高
i3とH61で悩んだけどコッチで良かった
まぁ9979円vs約13500円の差も大きいかな
427Socket774:2012/01/19(木) 21:24:22.40 ID:zWLFTnkl
春モデル出たせいかhpのA8-3800が値上がりしてるナンテコッタイ
428Socket774:2012/01/19(木) 21:58:07.73 ID:VJH+V2Tg
>>426
i3選ぶとGPU入れないとアウアウなオマケ付
だから実質はさらに差が広がる
429Socket774:2012/01/19(木) 22:11:26.47 ID:KclyYbI4
>>426
そのOCはw・・・
だれか突っ込んだってw
430Socket774:2012/01/19(木) 22:18:48.32 ID:wTfNdOF6
ツクモの店員も言ってたし
431Socket774:2012/01/19(木) 22:19:03.04 ID:lRxwcQBp
>>426
ふーん、ベース125ねぇ 素晴らしい。。。
432Socket774:2012/01/19(木) 22:21:46.93 ID:EB34lQFp
>>429
IDEならいけそうな気がするけど・・・。
433426:2012/01/19(木) 22:31:03.17 ID:WlkDWU3B
3G以上なwこまけぇよオマイラww

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/134089

DLキー 3500

家に帰って家人が遊んでるのをチェックした時のショット
びびったわ
434Socket774:2012/01/19(木) 22:34:26.23 ID:lRxwcQBp
もうちょい いけるぞ
435Socket774:2012/01/19(木) 23:11:19.03 ID:WlkDWU3B
これ以上は怖いお(´・ω・`)
436Socket774:2012/01/19(木) 23:53:44.54 ID:lRxwcQBp
知ラノが仏
437Socket774:2012/01/19(木) 23:59:08.16 ID:mZEOoDxg
インテルに浮気してしまったけど、やっぱり俺にはAMDだったよ
もっさりが確実に存在する事だけはわかったのは収穫
438Socket774:2012/01/20(金) 00:05:39.09 ID:InwtKEs4
AMDでプチフリが
と思ったら使ってるHDDがWDの2TBなだけだったでござる
439Socket774:2012/01/20(金) 00:22:13.86 ID:LeoUkOTr
2Tでも7200なら大丈夫?
440Socket774:2012/01/20(金) 00:26:31.09 ID:ISVsbFfT
>>437
対処としては↓な感じにすると比較的引っ掛かりが起きなくなる
出来るだけ起動するソフトを少なくする、ウイルス検索やエンコは放置する時だけ、
core毎に処理するソフトを限定する。

まあ気をつけようが、ベンチの様な処理速度は不可能だし根本的な部分で
問題があるから遅延が発生するのはどうしようもないんだが。
441Socket774:2012/01/20(金) 00:39:28.23 ID:vZb5A57B
もっさりって都市伝説じゃないのか?
Ivy狙ってるんだけど
442Socket774:2012/01/20(金) 00:46:24.97 ID:ISVsbFfT
メモコンの制御から来る仕様だから、intelがメモコンの制御をPenD以前に戻さない限り
直らない。
443Socket774:2012/01/20(金) 00:48:16.56 ID:+QNsvkpQ
>>441
WIN7 64bitを使ってるなら、メモリを2GB程度にしてやるともっさりを感じられる。
いまのPCでもっさりとかないよ、あの時代ならともかく。
444Socket774:2012/01/20(金) 00:56:37.97 ID:9UMniJWo
>>436
だれうま
445Socket774:2012/01/20(金) 04:18:27.33 ID:InwtKEs4
>>439
ある程度アクセス無いと勝手に止まる機構のせいだから大丈夫じゃないんじゃないかなw
ファーム書き換えて止めればいいらしいが、結構うざいねこれ
446Socket774:2012/01/20(金) 08:14:03.63 ID:AZMznzwu
ゲームとかやらないからグラフィックはどれもオンボードなんだけど、A4-3400で組んだサード機が
いちばんエクスペリエンスのグラフィックスコアが高くなった。
エントリーモデルのCPUとしては最強じゃね?
447Socket774:2012/01/20(金) 08:17:57.18 ID:6xv616tS
貧乏人自慢とか要らないよ?
448Socket774:2012/01/20(金) 09:27:09.93 ID:p+0Ft1W5
最近のステマバイトって貧乏人がテンプレなのか。
板全部で見かけるしわかりやすいね。
449Socket774:2012/01/20(金) 09:53:00.03 ID:FYLf99Fu
FM1マザーの鉄板ってあるの?
450Socket774:2012/01/20(金) 09:57:26.31 ID:8pZmLi0m
不具合報告を聞かないのが多分
451Socket774:2012/01/20(金) 09:57:47.72 ID:AZMznzwu
2ちゃんに限ったことじゃないが、ステマって言いたいだけの○×△が多すぎるよなー
452Socket774:2012/01/20(金) 10:06:03.62 ID:n3XPlqm4
そんだけ臭い書き込みが気になってた奴が多かったって事じゃねーの
453Socket774:2012/01/20(金) 10:24:09.77 ID:AZMznzwu
臭い書き込みが気になるっつーより、自慰を覚えたばっかの小中学生って感じ。
最初の頃に必要以上に2ちゃん用語を使うのと一緒で。
454Socket774:2012/01/20(金) 10:31:35.44 ID:nCUjzx9Q
流行を嫌がるって感じがいかにも高2病って感じだな
ステマをNGすればいいよ
455Socket774:2012/01/20(金) 10:35:21.31 ID:10lFtg7o
言葉の力ってすごいと思うわ
色んなところで気になってたあの臭い奴ら、でもそいつらについて一々説明してたら長くなる
そんな状況をたったワンワードで打開してくれるんだもん
456Socket774:2012/01/20(金) 10:44:20.76 ID:AZMznzwu
んー、自分にも覚えがないわけじゃないから、布団かぶってジタバタしたくなるっつーか、そんな感じw
457Socket774:2012/01/20(金) 11:02:12.35 ID:vza7OIPd
abeeケースで卓上PC組みたいんですけど、
mini-itxでナイスなマザボありますか?
CPUは3870Kで、用途はブラウジング、ニコ生、ようつべ、アメピグです。
458Socket774:2012/01/20(金) 11:04:53.34 ID:bPOgpK2d
>>440
ブラウザはIE限定
オフィスソフトにOOOは使わない

も追加しないと
Chromeや火狐で10タブぐらい開いてる状態に復帰しようとすると
少なくともE8400ではウルトラマン戦えない

32bitのwin7メモリ3.2GB
459Socket774:2012/01/20(金) 11:07:29.34 ID:LTdyzbqo
>>3
■同時出力不可 若しくは 不明
GIGABYTE GA-A75M-D2H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり

マニュアルで記載確認したんで次スレ立てる時テンプレ追加よろ
460Socket774:2012/01/20(金) 11:10:26.90 ID:VIkLKeT4
3850のリテールクーラーからFX60のリテールクーラーに交換
http://www.rupan.net/uploader/download/1327024867.png←3850
http://www.rupan.net/uploader/download/1327025091.png←FX60
お前らどう思う?
461Socket774:2012/01/20(金) 11:24:25.85 ID:Rv3Fly6z
まずお前がどう思うんだよ
462Socket774:2012/01/20(金) 11:42:51.57 ID:VIkLKeT4
>>461
正直おかしいと思う
5℃ぐらいなら良かったんだが
20℃はないだろ・・・・・・
463Socket774:2012/01/20(金) 11:46:29.36 ID:LTdyzbqo
FXのリテールはさすが優秀だなってことでいいんじゃねえの?
464Socket774:2012/01/20(金) 11:50:48.48 ID:VIkLKeT4
>>463
そういう考え方もありか・・・
確かに同じリテールでも
FXのはちょっと偉そうだからねぇ
なるほど、ありがとう
465Socket774:2012/01/20(金) 11:55:59.27 ID:Rv3Fly6z
Llanoの発熱はそんなもんってことだろ
冷却キャパの境界だと温度が大きく変わる
リテールだと冷却不足、でも9cmファンのクーラーで十分
今は静音のために12cmのクーラー使ってるけど、9cmのときと温度は変わらない
3.5GHzにOCしても同様の結果だった
そこそこ発熱するけど上限は低いかんじ
466Socket774:2012/01/20(金) 12:00:59.50 ID:H5hJ7hyp
ファンが同じだとかそーいうのも無しにどうって言われても
467Socket774:2012/01/20(金) 12:04:36.28 ID:ykg1JF9p
まずFX60ってなんだよって思うがFX-6100だっけ?だとすると
リテールクーラーには確かLlanoの100W版のリテールと違って中心に銅が埋め込まれてたはず
(FX-6100の方がTDPは低いのにおかしい話だが)
ただそれだけでこんなに変わるのはおかしいから、3850のリテールの時グリス塗り忘れか
ちゃんと締まってなかったか、ファンが回ってなかったかだと思う
468Socket774:2012/01/20(金) 12:10:42.54 ID:LTdyzbqo
FX-60って939のToledoコアのことじゃねえの?
90nmでTDP110Wの、そう思ってレスしたんだが
469Socket774:2012/01/20(金) 12:11:01.70 ID:8pZmLi0m
939世代のやつだろ
470Socket774:2012/01/20(金) 12:12:57.31 ID:u7tsbcFP
>>467
FXのはCPUの接触部は銅の円柱で、そこから四方にアルミの
押し出しフィンがでてるし、一回り位でかかった。Llanoは
AthlonII X4とかについてるのと大差ないけど。
471Socket774:2012/01/20(金) 12:14:57.35 ID:ykg1JF9p
昔の銅パイプつきのやつか
多分今のTDP125W超のリテールクーラーより性能よかっただろうけど
20度も変わるかってのはいまだ疑問だな
472Socket774:2012/01/20(金) 12:56:55.59 ID:8pZmLi0m
普通の旧型のリテールクーラーだったと思ったけど
ググったらおパイポ様がいらっしゃるゴツイやつだった。
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/01/hayamimi20060110_athlon64fx60.htm

しかし値段が時代を感じさせるな
473Socket774:2012/01/20(金) 13:09:46.94 ID:wExD15SF
ファンの大きさが気になる 9cmなら今でも十分戦力になるwwwww
474Socket774:2012/01/20(金) 13:13:32.09 ID:0XYA54b8
見た感じ80mm*20Tだな。

↓今頃代理店倉庫から発掘され、アウトレットで買ったこれでも十分役に立ってる。
http://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?C=1150&ID=1571
475Socket774:2012/01/20(金) 13:13:51.01 ID:vVj84/TN
水冷も検討した方が良いのかねえ?
476Socket774:2012/01/20(金) 13:39:05.32 ID:xH2LDjUV
未だに僕はANDYちゃん
477Socket774:2012/01/20(金) 14:04:14.52 ID:tem4tobf
TR2R1が今でも現役
478Socket774:2012/01/20(金) 14:39:18.92 ID:9UMniJWo
3850にコルセアのCWCH60つけてるがかなりいい感じだわ
室温20度でFFベンチ回したら温度30度位で安定した
欠点と言えば1回温度上がってくると下がりにくい事と
メモリ冷却を別途考えなきゃいけない事位か
メモリはヒートシンク付けときゃ大丈夫だけど
479Socket774:2012/01/20(金) 14:50:59.48 ID:02fYM82W
おすすめは羅刹なんだけど、なぜかちょっと高いな
480Socket774:2012/01/20(金) 15:12:10.21 ID:8pZmLi0m
ワロチ再販してくれないかなぁ銅で
481Socket774:2012/01/20(金) 15:12:42.40 ID:iJJu7Nfi
最近のAMDリテール7cmとか交換できないサイズだよな
482Socket774:2012/01/20(金) 15:17:31.78 ID:cSEhFEPj
ワロチ最高だぜ。みんなも付けるといい。
483Socket774:2012/01/20(金) 15:33:40.08 ID:/2aoD8rq
>>459
一応>>1にも安価してわかりやすくしておく。

>■同時出力不可 若しくは 不明
>GIGABYTE GA-A75M-D2H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
484Socket774:2012/01/20(金) 17:16:33.63 ID:R6ahAoYg
3850のリテールクーラーがしょぼすぎるんやw
485Socket774:2012/01/20(金) 17:18:12.39 ID:0XYA54b8
65W用よりシンクの厚みが50%増えているがさすがにそれは無茶だろう。
486Socket774:2012/01/20(金) 17:18:32.88 ID:X20viqTz
ぶっちゃけAMDのリテールクーラーがショボイのは昔からや

おっと8150限定版の事は・・・ってアレも冷却ショボイか
487Socket774:2012/01/20(金) 17:52:05.72 ID:U+rRcqYU
しょぼいのはTDPほどには発熱しないから
リテールクーラーが豪勢なのはTDP以上に発熱するから
488Socket774:2012/01/20(金) 18:16:27.61 ID:AJgWBihs
AMDは使い回しが出来るから、あまり語られないよな
ただ、リテールじゃ無理
天井知らずで上がってく
市販のでファンレスがいい
489Socket774:2012/01/20(金) 18:26:12.10 ID:vZb5A57B
3500じゃちょっときつくなってきた
3820待てないしもういいや
490Socket774:2012/01/20(金) 19:16:38.99 ID:WDs069AT
3850のクーラーって3300と同じなんだろ?
そりゃケチつけちゃ贅沢だ
491Socket774:2012/01/20(金) 19:59:45.05 ID:R6ahAoYg
>>490
高さとファンの回転数が違うぞw
492Socket774:2012/01/20(金) 20:43:07.61 ID:jaPGwG2T
なんか特に板の話もないし、K10設定、OCは終わったし
CPUは発売前に嫌と言う程話たし
で、アスロックは結局BIOS飛びの対処は無しのままで
戯画はメモリ相性、アススは・・・・
今の所、取り敢えずは組んで、満足し、不具合も特になしって言った所なのかな?
493Socket774:2012/01/20(金) 21:06:30.42 ID:ykg1JF9p
変態のBIOS飛び問題は自分で対処するしかないな
プロファイル保存したかったら保存後リセットボタンでリセットか電源ボタンで電源落として再起動
設定変更とプロファイル保存をしたかったら
設定変更→Save changes & Exit→再度BIOSに入る→プロファイル保存→リセットボタンでリセット
494Socket774:2012/01/20(金) 21:07:47.36 ID:iJJu7Nfi
そんな方法あったのかマジサンクス
495Socket774:2012/01/20(金) 21:36:56.21 ID:R6ahAoYg
そんな手間が・・普通に間違えて飛ばしそうだ
プロファイルは絶対に使わないようにしよう・・・
496Socket774:2012/01/20(金) 22:58:22.75 ID:Xon6Vrs+
ATやMATは板が豊富でいいよね
miniは選ぶのは3社、各1で、3つの中からしか選べない
それに次が出る事もないだろう
497Socket774:2012/01/20(金) 23:00:28.14 ID:R6ahAoYg
A
498Socket774:2012/01/20(金) 23:01:16.23 ID:R6ahAoYg
AシリーズはminiITXで組んでこそ本領を発揮出るんや・・!
499Socket774:2012/01/20(金) 23:15:30.58 ID:Li73+Q7S
>>496
4社あるよ
500Socket774:2012/01/20(金) 23:19:13.16 ID:0Fs3Mi5y
>>498
ITX厨はそればっかりだな
別に置き場所に困らんのならATXでもM-ATXでもええがな
サイズで言うならITX買うくらいならLlanoノートでええし
501Socket774:2012/01/20(金) 23:24:06.78 ID:dNQqH3Sw
変態・asus・zotac・戯画・giadaで5種類のはず
502Socket774:2012/01/20(金) 23:33:21.81 ID:Xon6Vrs+
あーそうだった。
自分はワンズの時、アススしかなかったからアススにした
その5社もどれもどれかな
アススは特にまだ不具合は無いけど、値段が高い、電源周りが不安
戯画はメモリ相性
変態はBIOS
zotacは値段ほどではない感じ、地雷ぽい印象も受けた
giadaは全く知らなかった
503Socket774:2012/01/20(金) 23:36:28.53 ID:R6ahAoYg
>>500
でっかいケースにするんやったらグラボつむわい!
504Socket774:2012/01/20(金) 23:42:11.23 ID:ykg1JF9p
>>494-495
俺が調べた限りでは一番濃厚な線が
BIOS起動後1度でもプロファイル保存して最終的にSave & Exit
(起こらない場合もある。途中で他の操作しても起こるときは起こる)
だからプロファイル保存した場合はSave & Exit以外の方法でBIOS画面から出ればいいはず
これで本当に回避できるかはわからないけど今のところこの方法で俺は飛んでない
505Socket774:2012/01/20(金) 23:45:45.71 ID:dNLSvW7o
ツクモexでF1A75-Mが週末特価で6980円になってて
しかもCPU同時に買うと3000円割引適用対象のままだった。

A6-3500とセットで10960円+110ポイントは結構満足かも。
506Socket774:2012/01/20(金) 23:52:05.38 ID:iJJu7Nfi
BIOS飛ぶ度に
電源のスイッチオフ→CMOSクリアジャンパ1〜2分→ブートデバイス外す→
電源投入したらCMOSクリアされてるので PRESSF1でデフォルトを読み込み→ブートできないので電源切断→
UEFIに入れるのでBIOS入ったUSBメモリ突っ込んで更新
してた
507Socket774:2012/01/21(土) 00:06:29.70 ID:awoJ4nmL
ASRockのA75マザー、BIOS更新きてるね。
508Socket774:2012/01/21(土) 00:24:27.46 ID:LLDK+HZH
AMDモデルのメモリが動かなかったのかな
509Socket774:2012/01/21(土) 01:45:07.37 ID:OgL+LiDb
動かないと恥だもんなw
510Socket774:2012/01/21(土) 07:22:01.62 ID:kxbRwoJF
鳥の情報はまだか
511Socket774:2012/01/21(土) 12:21:19.26 ID:OYweZM+6
祖父のセット販売もうやってくれないのかな
大した差額じゃないんだが、逃した魚は大きい…
512Socket774:2012/01/21(土) 12:44:39.35 ID:p/flNSKq
TA75M+また3,999円で来てるね
セット割ないから微妙かもしれんが
513Socket774:2012/01/21(土) 12:45:13.21 ID:yLx2OUDv
>>509
組む相手を間違えてるよな。鳩なんて中の下メモリだろうに。
514Socket774:2012/01/21(土) 13:32:55.52 ID:dLAPc28Z
GPUコアの半減してないデュアルコアAPUが欲しいな
515Socket774:2012/01/21(土) 13:37:39.36 ID:kb9sJvnZ
基本的に下位のモデルはCPUとGPUのに不良があって上位モデルとして出せない不良品だからな
516Socket774:2012/01/21(土) 13:53:57.56 ID:f/kvV1Qf
なあ、なんでAMDってデフォの電圧こんなに高いの(1.4Vとかって・・
517Socket774:2012/01/21(土) 13:58:37.08 ID:UO771v6J
製品にバラツキがあるから
518Socket774:2012/01/21(土) 14:03:34.28 ID:jaotc19g
Llanoは異様に電圧盛ってあるよな
519Socket774:2012/01/21(土) 18:00:04.07 ID:epgfaKHq
電源出力の安定性とMBの電源回路に影響されず、ほぼ確実に起動できるようにするためだ。

製品にばらつきとか自演してんじゃねぇ生ゴミが。
520Socket774:2012/01/21(土) 18:04:56.29 ID:z+mYUt3D
1.5Vあたりが安定するんだよ。
安く品質良く作れる。
521Socket774:2012/01/21(土) 21:13:35.75 ID:skxQpNNO
そうなんや
でも2,1G1.1vでも何ともないのは939から変わらんのに
522Socket774:2012/01/22(日) 11:38:13.41 ID:tjqU3xrZ
復活?
523Socket774:2012/01/22(日) 11:46:35.26 ID:rwX2jgii
他の板は復活してたところもあるけど
ここは長かったね
524Socket774:2012/01/22(日) 12:14:12.09 ID:MYQssVQ6
行きつけのスレが消えてる…
525Socket774:2012/01/22(日) 12:14:57.93 ID:uGj8Im6s
書き込みがないスレは2chブラウザが落ちたと判断してるから
一度、IEで適当に書き込みすれば読み込むようになるよ
面倒だけど、手が空いてたらやってほしい
526Socket774:2012/01/22(日) 12:15:37.68 ID:tjqU3xrZ
ブラウザで開いて書き込みすれば復活するよ
527Socket774:2012/01/22(日) 12:48:46.77 ID:5w5q0P9H
win持ってないでUbuntu使ってるけど、なんとなく3870買っちゃった。
あまり意味なかったかな・・
528Socket774:2012/01/22(日) 12:57:13.23 ID:FJT+e63P
529Socket774:2012/01/22(日) 13:00:21.51 ID:Ox/5YYTH
>>527
ナカーマヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
530Socket774:2012/01/22(日) 13:14:04.22 ID:Z1Xs1i93
静音PCに3870突っ込むの結構厳しいな
[email protected]でどうにかこうにかといったところ
これよりクロック上げると急激に発熱増えてく感じがするね
531Socket774:2012/01/22(日) 13:29:01.38 ID:VE5JXsae
>>530
[email protected]で運用中の私の環境よりましwww
ネックになってるケースファン用にファンコン買えばもうすこし上いけるんだろうけど
IYH神が舞い降りる気配がない
532Socket774:2012/01/22(日) 14:13:00.38 ID:G9we3I/5
FM1てmini-ITXマザーではいいのないよな
ITXで組みたいがこれだってのがない
533Socket774:2012/01/22(日) 14:49:28.21 ID:Ox/5YYTH
どの点ですかね^^;
534Socket774:2012/01/22(日) 15:15:55.69 ID:jgOc63M5
>>532
今は5種類あるけど、具体的にどこがダメなのよ?
この機能が欲しいとかあるの?
535Socket774:2012/01/22(日) 15:26:10.73 ID:IUHbHp+k
>>533?
>>534

そうだなDVI-D、HDMI、D-Subがついてて、オンボファンコン(3ピン対応)がついててほしい
どれも悪くはない、がお金を出すまでにはいかないな

ASUS
-他と比べると高い
-D-Subない

AsRock
-プロファイル消える
-DVI-Dない

戯画
-UEFIじゃない?
-D-Subない

Giada
-D-Subない
-情報少ない
+mSATAはおもしろいかも?

zotac
もとから対象外、高い

TA75M+や1155のTH61 ITXと比べてお買い得感がないところもイマイチ
536Socket774:2012/01/22(日) 15:29:57.77 ID:ID06OvDe
少なくともASRockは3pinファン制御対応してるよ
537Socket774:2012/01/22(日) 15:30:58.82 ID:e0kFo9B9
D-sub?DVIは変換かませばいいじゃない
538Socket774:2012/01/22(日) 15:33:27.39 ID:9IxWg6a4
ASUSはDVI-Dだからそれも無理。
539Socket774:2012/01/22(日) 15:44:25.69 ID:3Q/b8EGL
いまどきD-SUB15アナログが何のために必要なの?
540Socket774:2012/01/22(日) 15:45:53.14 ID:9DlKlEUX
俺によし。皆によし。
541Socket774:2012/01/22(日) 15:51:21.90 ID:k0OylQnB
>>539
プロジェクタ用では必須。最近ではHDMIやDVIも増えてきているけど圧倒的に
D-SUBが多い。
542Socket774:2012/01/22(日) 15:56:40.30 ID:Ox/5YYTH
プロジェクターでD-subなんてプレゼンの時だけだろ つまりノートでおk
プライベートではD-subなんて使わないし結局 ITXはホームで使うわけだしなんでD-subを求めるのかがわけわからん
全部入りを求めるんだったら自分増設しか道は残されて無いお
543Socket774:2012/01/22(日) 15:58:22.83 ID:MhmMQFb/
535だが
・DVI-DとHDMI
・3ピンファン制御
・UEFI
・全固コン
あたりを見て、あとは総合考慮かな

>>536
3ピン制御はうれしいな、買うならAsRock(か安くなったらGiadaでも可)か
ただプロファイル消えるのは不便で致命的なんだよな
あと細かいことだがリテンションの固定が安っぽい

>>539
互換性かな、ついてると流用する際に便利だよ
あとプロジェクタとか
544Socket774:2012/01/22(日) 16:14:40.06 ID:l3YjqxZC
TA75M+の3999円は反則やでw
545Socket774:2012/01/22(日) 16:17:12.51 ID:dGPSkt6F
itx自体、みんなDいらねって傾向が高いから
他の規格でもそういう声多いよ
AsRockがいいと思う

546Socket774:2012/01/22(日) 16:41:38.20 ID:qRuPsH5v
今更、アナログ出力なんて、この世から消えて無くなれっ・・・・!
547Socket774:2012/01/22(日) 16:42:41.72 ID:Ox/5YYTH
548Socket774:2012/01/22(日) 17:54:50.44 ID:VxFB6f6y
今はHDMIさえあれば何とでもなるな
最初AsRockだけしか出てなかったから買ったけど
プロファイルも使ってないから不便していない。
549Socket774:2012/01/22(日) 18:07:28.60 ID:BHHUVbZt
>>547
いいなぁこれPCIのFM1が( ゚д゚)ホスィ…
550Socket774:2012/01/22(日) 18:11:01.30 ID:ITGCNY+B
>>547
何処の商品どすか?
551Socket774:2012/01/22(日) 18:11:35.11 ID:9IxWg6a4
PCIスロットの根元に書いてあるがな・・・
552Socket774:2012/01/22(日) 18:15:19.78 ID:4BgnLEae
作りが良さそう
しかしCPUが
553Socket774:2012/01/22(日) 18:49:04.73 ID:ITGCNY+B
>>551
メーカーだけじゃ型名割り出せない情弱なんどす(´;ω;`)ブワッ
554Socket774:2012/01/22(日) 18:56:56.15 ID:c0GjOl+f
画像urlでぐぐれ
Atomだけどな
555Socket774:2012/01/22(日) 18:58:19.05 ID:ilVlbo2/
atom(゚听)イラネ
556Socket774:2012/01/22(日) 19:01:28.54 ID:rY37Txjv
ATOMかよ
論外
557Socket774:2012/01/22(日) 19:03:36.90 ID:GgxdgnFj
SATAが2つ、Win7 32bit専用って時点でE350の方がまだいい
558Socket774:2012/01/22(日) 19:04:49.74 ID:ITGCNY+B
ATOM(´;ω;`)ブワッ
559Socket774:2012/01/22(日) 19:08:52.69 ID:OJ1kpR2W
現行Aシリーズがその程度のヒートシンクで済む訳がないよな。
ミドルクラスのグラフィックが混載されているんだもの。
560Socket774:2012/01/22(日) 19:16:21.97 ID:Ox/5YYTH
私は、皮肉のつもりで貼りマスタ( ゚д゚ )
なぜなら彼にはAtomがお似合いだからです。
561Socket774:2012/01/22(日) 19:18:54.33 ID:ITGCNY+B
>>560
すき(´ε` )
562Socket774:2012/01/22(日) 19:27:01.40 ID:Dc2hCxiC
なんだintelのステマか
563Socket774:2012/01/22(日) 19:42:32.46 ID:15Q1lDkL
>>548
うちもASRockだけど、OCとかしないのでプロファイルは使ったことない
564Socket774:2012/01/22(日) 20:39:48.33 ID:F0zE2yfI
3870Kでハードディスクに保存したtsファイルを再生するだけで
アイドル81Wから112Wまで上がる。ちょっと多くないかな?
565Socket774:2012/01/22(日) 20:49:53.76 ID:HqNNdjti
そもそもアイドル81Wってのが高すぎなんだが
測定機器の精度が悪いんじゃないか?
566Socket774:2012/01/22(日) 20:58:19.66 ID:F0zE2yfI
あー、61Wだった。タイポにしてはおかしすぎるw
で、いきなり50Wも増えるんだよ・・・
567Socket774:2012/01/22(日) 21:02:29.52 ID:P6KC9NZK
アイドル時と再生時の、CPUとGPUの使用率と電圧を書いてみ?
568Socket774:2012/01/22(日) 21:17:29.64 ID:HqNNdjti
あと再生ソフトもな
569Socket774:2012/01/22(日) 21:42:37.93 ID:l3YjqxZC
アイドル61Wも高いなおい
570Socket774:2012/01/22(日) 21:42:49.59 ID:F0zE2yfI
>>567
あらためてみたけど

アイドル:1.008V
再生時:1.408V
再生ソフト:TvtestでATI MPEG DecorderでEVR再生。

だった。負荷時のCPU電圧が高すぎるな・・・
一応、OCしていないし、オート設定なんだが・・・
電源プランがATI Power Planになってる。
571Socket774:2012/01/22(日) 21:45:27.62 ID:Ox/5YYTH
構成きぼんぬ
572Socket774:2012/01/22(日) 21:45:54.12 ID:l3YjqxZC
板なに?
573Socket774:2012/01/22(日) 21:49:26.85 ID:HqNNdjti
K10statでうまく調整すればTS再生時ならレスポンス落とさずアイドル時+10W程度に抑えられる
ソースは俺
574Socket774:2012/01/22(日) 21:54:24.18 ID:nwaQc6gE
PhenomもだがK10stat使わないのは損してる
BIOSでダウンクロック有効にすると超もっさりだし
575Socket774:2012/01/22(日) 21:56:11.97 ID:F0zE2yfI
みんな、すまない。
Dual GraphicsでHD6670挿していたのを忘れていた。
で、動画再生時にHD6670がロード70%くらいで動作していた。
CPUも上がってGPUはオンボードと6670で両方動いているみたい。
これが原因だね・・・

それにしても動画再生でもHD6670がメインで動作するんだね・・・てっきりゲームだけかと思っていた・・・
576Socket774:2012/01/22(日) 21:56:24.12 ID:VTJEr4Kq
再生ソフト:TvtestでATI MPEG Decorder

これが支援効いてないから、CPUで上がってるんじゃないか?
577Socket774:2012/01/22(日) 21:58:14.47 ID:IUHbHp+k
めでたしめでたし
578Socket774:2012/01/22(日) 22:00:18.08 ID:nwaQc6gE
グラボ挿して消費電力高いって言う男の人って
579Socket774:2012/01/22(日) 22:03:53.49 ID:D8qJnqhV
XP でしか確認していないが ATI Mpeg Decoder で DXVA を使用してたのは
たしか 10.4 まで。それ以後は CPU デコードになってる。
580Socket774:2012/01/22(日) 22:10:12.57 ID:Ox/5YYTH
CPUデコードだと温度急上昇する癖にGPUデコードだと全然熱くならない
それ以来APUを崇め倒しています。はいそうです
581Socket774:2012/01/22(日) 22:27:20.43 ID:Dc2hCxiC
>>580
E-350やP4-2.4c&4350でBD再生やPT2のts再生できれば十分だと思うんだ
582Socket774:2012/01/22(日) 23:13:52.66 ID:l3YjqxZC
>みんな、すまない。
>Dual GraphicsでHD6670挿していたのを忘れていた。

    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

完成図
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
583Socket774:2012/01/23(月) 04:36:46.93 ID:t1WiPqnG
      ┏┓
      ┗┛
  ┣┣━━━┫┫
  ━ヽ (・ω・)ノ  ━
  ━┣━━━┫┻
     ┳ ┳
     ━ ━
     ┻ ┻       ̄/ 、ハ,,、\ (. \
584Socket774:2012/01/23(月) 06:07:54.58 ID:aD747b8W
か、かっこいい・・
585Socket774:2012/01/23(月) 09:49:48.34 ID:cgLAzn0g
 ┏━━━━━┓
 ┃   _   ┃
 ┃  /、ハ,,、ヽ  ┃
 ┃ノ      \┃
 ┃    ∧∧ ┃
 ┃  (\(・ω・) ┃
 ┗━━━━━┛
586Socket774:2012/01/23(月) 10:05:09.18 ID:/8shu+CF
ここはプラモの新たな可能性を模索するスレに以下略。
587Socket774:2012/01/23(月) 10:49:39.20 ID:cgLAzn0g
 ━━┳━━━
     ヽ、
       /ハ、   チリーン
     (・ω・,,)
        ̄\
         \
         ┏┻┓
.         ┣━┫
         ┣━┫
           ┗┳┛
          ノ
         (

最初にズコープラモ考えた奴は早く商品化するべき
588Socket774:2012/01/23(月) 11:36:00.16 ID:H1jxYElI
>>583
パーツ捨てるなw
589Socket774:2012/01/23(月) 12:10:25.69 ID:Ew4XwjaQ
ズコープラモだけに、図工なんちてテヘッ
590Socket774:2012/01/23(月) 12:12:02.40 ID:KIrGGoHU
  _, ,_  パーン
( ‘д‘) 審議拒否
 ⊂彡☆))Д´) >>589
591Socket774:2012/01/23(月) 12:27:55.76 ID:vAhesMKF
>>589
やっちまったな・・・
俺も思ってたけど敢て書き込まなかったw
592Socket774:2012/01/23(月) 13:31:42.73 ID:UgEjQ3W5
3Dゲーやって限界までブン回す時に

A8-3850単体で使う場合と
sandy+↑と同程度の安グラボ積む場合って
どっちが電気食うの?
593Socket774:2012/01/23(月) 13:34:23.94 ID:g73FP/nz
後者
594Socket774:2012/01/23(月) 13:35:05.98 ID:UgEjQ3W5
どうも
595Socket774:2012/01/23(月) 14:38:10.71 ID:cgLAzn0g
電気を食うのは後者だが
快適にプレイできると思われるのも後者

まぁこれは3Dゲームの負荷や設定によるが
596Socket774:2012/01/23(月) 14:52:09.34 ID:ObZQ9UUz
快適に組み立てて楽に運用出来るのは前者
597Socket774:2012/01/23(月) 15:08:56.72 ID:jVy89hRi
なんだ快適に組み立ててってw
598Socket774:2012/01/23(月) 15:10:54.06 ID:PTmtlfTl
>>595
後者は金も余計に食うね
599Socket774:2012/01/23(月) 15:32:15.73 ID:TvKq0pIs
今後はAMDで新規にVGA+CPUの構成で組みたいと思っても
FXしかない暗黒期に入る訳で、Aシリーズの役割は大きいな
600Socket774:2012/01/23(月) 15:37:59.22 ID:q2Afc+w5
もうちょっとCPU部分がよければな。
601Socket774:2012/01/23(月) 16:08:13.67 ID:KcQdQBPP
CPU部分はなんか2世代位前な気がする
602Socket774:2012/01/23(月) 16:25:26.65 ID:GXYwgeSW
ディスプレイ ドライバの応答停止と回復が結構頻発するんだけど
GPU部分に不具合でもあるのかこれ
603Socket774:2012/01/23(月) 16:34:16.85 ID:TpmxQuUp
PhenomII x4を2世代前と評するなら性能的には2世代前だろうが
正直十分すぎる性能だし省電力機能とかは最新鋭だろ

>>602詳細も書かずに…
604Socket774:2012/01/23(月) 16:39:28.03 ID:KcQdQBPP
まぁ性能は十分だな・・・
605Socket774:2012/01/23(月) 17:03:12.04 ID:v0oBuIw5
だ か ら、
中途半端と感じるんじゃなかろか。

バランスがいい=特出するものがない
 ⇒「もうちょっと・・・」
606Socket774:2012/01/23(月) 17:12:26.54 ID:EqSvRz78
いっそグラボからcpu生やしてみたらどうか
607Socket774:2012/01/23(月) 17:13:25.24 ID:d79hQQCB
これを買う人は、そこら辺は納得済みだろうに。
いちゃもんを付けるなら売っぱらって、インテルとゲフォでもラデでも、どちらでも好きなGPUで組めば良いだけ。
608Socket774:2012/01/23(月) 17:27:22.39 ID:hwaSmjYR
電気代気にするならゲーム&エンコpcとネットpc 2台持つのがお勧め
A3850(電圧1.15v)+SSD+WD2TB+PT2+ENERGIA-450でアイドル29〜31w、ネットやら軽めの作業32〜40w
2600k(OC4.8)+SSD+wd500raid0+6970でアイドル100w ゲーム時300〜400w前後
ゲームはたまにやる程度でほとんどA3850使ってる
2600kは全ての動作がサクサクだけど外部GPUとraidのお陰でアイドル高すぎて普段使いには使えない

609Socket774:2012/01/23(月) 17:32:28.18 ID:ObZQ9UUz
性能が気に食わないなら他のにすればいい
>>605は」中途半端だと感じるのかもしれないけどそれを他人にまで押し付けようとするな
余裕があるなら>>608みたいな使い方もオススメだよ
ゲームなんてやる時だけ起動すればいいしエンコもいちいちソースファイル移動しなくてもLAN経由で出来るし
610Socket774:2012/01/23(月) 17:35:12.22 ID:q2Afc+w5
>>608
まったく俺と同じ使い方。
サブのほうはネット巡回ついでにMMO放置もできるからLlanoがちょうどいい。
611Socket774:2012/01/23(月) 17:37:37.63 ID:gE65GB9+
G620+H61+GT520
A6-3500+A75
の二刀流
612Socket774:2012/01/23(月) 17:44:41.26 ID:80anhvou
IYH欲をずっと我慢してるのにLlanoほしくなってきちまったじゃねぇか
613Socket774:2012/01/23(月) 17:54:57.89 ID:cgLAzn0g
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!173IYH
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326717764/
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 住人一同、>>612の兄弟のお越しを心よりお待ち申し上げます
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
614Socket774:2012/01/23(月) 18:05:03.59 ID:kwUAXKSs
外部GPUの環境で、例えばFX+外部GPUでアイドル時に50W程高いとしても
一日10時間使用でも電気代差はせいぜい月\350だから、それをして使えないって程では無いと思う
その分の性能差とコストをどう見るかって事だよな。獲られるもんもある訳で
615Socket774:2012/01/23(月) 18:05:59.31 ID:kwUAXKSs
あ、ずーっとゲームつけっぱとかは話し別な!
616Socket774:2012/01/23(月) 18:13:23.22 ID:80anhvou
>>613
235e+HD4550でええねん 我慢する 我慢したる ってずっと思ってる
でもLlano欲しい・・・いじりたい
617Socket774:2012/01/23(月) 18:15:37.37 ID:bZvENXqA
618Socket774:2012/01/23(月) 19:16:19.89 ID:KcQdQBPP
>>608
俺も2500k+グラボと3870kとで似たような使い分けだな
ただ電気代目的じゃなくて趣向の違うもので2台どうしても組みたい目的だw

これでもし急にどっちかが壊れてもそんな困る事はない・・・?
・・・ま、なんか2台必要な理由がほしいんだな。
619Socket774:2012/01/23(月) 19:48:10.77 ID:7lEZGfUW
>>618
メイン級と小型機を2台づつ組めばいいよ
620Socket774:2012/01/23(月) 19:50:39.97 ID:aZx1CGiW
   ハ,,ハ:::::。 ・_、_+  >>616
  /ヨミ゙ヽ)mー(<_,`n)、 我慢はいけません、体に悪いです
─(ノ─ヽ_ソ──E_ )ノ   さぁ、解き放ちましょう
621Socket774:2012/01/23(月) 20:03:36.15 ID:KcQdQBPP
>>619
もちろんさぁ
ミドルタワーとMini-ATX用ケースでやってるよ
622Socket774:2012/01/23(月) 20:11:04.37 ID:NEzFAGF4
LlanoでHDMI接続だと動画再生のときだけ額縁みたいに端が欠ける
TVTestとかMPCHCでなる
1920x1200でBenQの液晶に繋いでる
どうしたらいいのん?
623Socket774:2012/01/23(月) 20:13:41.17 ID:NTkTFDId
フルHDの液晶に買い換える
624Socket774:2012/01/23(月) 20:22:28.40 ID:KcQdQBPP
>>622
動画サイズが16:9だったらどこかが黒くなるのは仕方ないけど
CCCのイメージスケーリング設定で縦横比の保持にしたら
上下だけ欠けるのにならないか?
625Socket774:2012/01/23(月) 22:13:36.48 ID:9yFZZaLY
最近、たまにWEB2,3枚開いてる時に、唐突にパッと画面が消えて再起動
PC立ち上げ後数分とかの時ではない、ブルスクでも無い
これはCPU電圧が足りてない時に起こるもの?
裏作業は無し
ログ見るとパケット障害(win,アプリそれぞれ)
接続はDP(特に意味はない、HDMIの時も症状あり)
板はASUS
626Socket774:2012/01/23(月) 22:13:40.21 ID:ZqyjkvZZ
>1920x1200でBenQの液晶に繋いでる

ここやろ?
TSとかBDやったら1920x1080

しかし、IYHすれの存在忘れてた
年末からこっち買い続けだわ
627Socket774:2012/01/23(月) 22:15:29.11 ID:kwUAXKSs
オレも一瞬そう思ったが文章を良く読んだら違った
スケーリング周りだろうな
628Socket774:2012/01/23(月) 22:22:12.81 ID:ZqyjkvZZ
マジでCCCのスケーリングかよ?
あれいい加減AMD止めろよ
629Socket774:2012/01/23(月) 22:46:07.53 ID:shBu7JHZ
初期値ではGPUスケーリングは無効になってないか?
630Socket774:2012/01/23(月) 23:01:07.73 ID:OFb06jRO
このCPUとこれが乗るマザボのチップセットは、
DDR3メモリのデュアルチャネルに対応してないの?
631Socket774:2012/01/23(月) 23:04:15.16 ID:d79hQQCB
なぜ、そう思ったのかね。
調べて、そういう結論に達したのかね、君は。
632Socket774:2012/01/23(月) 23:04:26.43 ID:+pvua6Uu
>>625
たぶん呪われてるよ。
633622:2012/01/23(月) 23:05:47.58 ID:GA0NkfO0
CCCのビデオセッティングのオンオフ繰り返してたら治った
設定値は変わってない
失礼しました
634Socket774:2012/01/23(月) 23:42:51.44 ID:ZqyjkvZZ
良かった
つかDDR2が載るのなんて
ASROCKでも作った無いだろ・・・・まさか!
635Socket774:2012/01/23(月) 23:59:28.42 ID:yUZCPBAo
A6-3500 だけど
DDR3-1600 の 2 枚組のうち片方が氏んで
1 枚だけで 3DMark06 やったら
Score: 3748 とか低すぎわろたwwwわろた・・・
636Socket774:2012/01/24(火) 01:08:02.11 ID:Tpgh1/Ew
早いトコ交換する
637Socket774:2012/01/24(火) 01:23:41.28 ID:AlIsmf4A
1333より高クロックのメモリ不良品多いから困る
638Socket774:2012/01/24(火) 06:16:27.04 ID:dzCErvyz
639Socket774:2012/01/24(火) 07:09:24.44 ID:ymPsLkb6
1146PGNじゃないか
640Socket774:2012/01/24(火) 09:29:42.66 ID:JqWfgYkW
>>638
えらい消費電力高いと思ったら
やっぱり定格クロックのときに電圧下げてはいないんだな
641Socket774:2012/01/24(火) 09:32:32.56 ID:5gBwG1Vk
そら定格クロックで電圧下げちゃったら通常時の状態とは言わんしな
クロックも電圧も定格にしないと比較用のベースには出来ないでしょ
642Socket774:2012/01/24(火) 09:39:21.22 ID:NWlPc9/o
定格クロックの時に電圧下げてどうすんだ?流石に無茶苦茶だろ
643Socket774:2012/01/24(火) 10:48:01.57 ID:Eae900ir
クロック電圧定格ですら3DMark11で145Wは高すぎ
まあ所詮は4亀
644Socket774:2012/01/24(火) 10:57:27.03 ID:jlKaZ1mi
アイドル43wつってんだからそんなもんでしょ
645Socket774:2012/01/24(火) 11:41:22.95 ID:V5tPmwW0
米田の記事なんて張るんじゃねぇ
646Socket774:2012/01/24(火) 12:13:26.89 ID:29dQEPf/
Llano好きなのは分かるが、生地にするのに低電圧にするわけにはいかんだろ
647Socket774:2012/01/24(火) 12:23:13.14 ID:XZp37Zlq
てか3850って1.15vが定格電圧だろ
なんで1.41vで使ってんだよ
648Socket774:2012/01/24(火) 12:29:54.86 ID:V5tPmwW0
馬鹿で論調がおかしい方へ持っていく奴だから論外なんだが
649Socket774:2012/01/24(火) 12:34:31.74 ID:O+cXV9J7
>>647
>てか3850って1.15vが定格電圧だろ
1.15Vで動かなかったハズレ石だったんだろ。
650Socket774:2012/01/24(火) 12:41:13.01 ID:/ayPjh0Q
まず3850でGPUのOCが出来ないと断言している時点でもうね
スコアは上がるんだけど。
651Socket774:2012/01/24(火) 12:44:08.04 ID:Eu5YeXyZ
なに?米田ってのもインテルに毒されてるライターなの?
652Socket774:2012/01/24(火) 12:57:15.00 ID:+Xxrn6q0
GPU性能はもういいから
そろそろCPUで
せめてi5には勝ってくれないかな
653Socket774:2012/01/24(火) 13:05:02.52 ID:Os49kzLw
それはFXにまかせる
654Socket774:2012/01/24(火) 13:09:31.92 ID:vWgOaJFo
>>649
1.15Vで動かないハズレ石使ってて悪かったな・・・
655Socket774:2012/01/24(火) 14:05:29.98 ID:2UiR679l
>>647
OCCTとかPrime95も大丈夫なん?
656Socket774:2012/01/24(火) 15:05:53.13 ID:AORMfSk9
1.15Vは省電力ステートの時。P0は1.415Vな。
657Socket774:2012/01/24(火) 15:13:48.70 ID:0v5xWVdn
えっ
658Socket774:2012/01/24(火) 16:04:33.47 ID:yxTP1gSB
狂信者は気に入らないと何でも叩く傾向があるがよくないよ
普通の結果じゃないか
659Socket774:2012/01/24(火) 16:55:00.42 ID:Jvvuc2DW
なんで今更こんな記事出してんのか謎
煮詰めたわけでもなくしょっぼいマザボ使いよるし
660Socket774:2012/01/24(火) 17:15:22.21 ID:7+SmJuK5
まぁ、そこまでおかしい事言ってる様にもみえんし初心者向けにはいーんじゃないか
ここに書き込んでる連中の煮詰めた最良の結果をそのまま提示しても
逆にそれはそれで問題だろ・・・
661Socket774:2012/01/24(火) 17:16:40.04 ID:jlKaZ1mi
3.7Ghz安定動作とかいってるから数字的にはむしろ良好な部類だと思うが
662Socket774:2012/01/24(火) 17:22:33.26 ID:6NbC0OxV
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52253685.html
所詮ブルコア 高クロックで性能稼ぐつもりかね?
663Socket774:2012/01/24(火) 17:25:34.19 ID:AORMfSk9
>>659
3870のまともなOC記事載せた国内のメディアが他にないからな。
っつーかAMDのCPUは出てすぐの使ってみた程度の記事しかのらなく
なってる中で、ごにょごにょ検証する記事出してるのは日本では
4亀くらいになりつつあるぞ。Radeonが出来がいいからゲーム系ってこと
で取り上げてんだろ
664Socket774:2012/01/24(火) 17:26:12.24 ID:7+SmJuK5
つか、まずは日本AMDのHPのやる気の無さをだな
「製品カテゴリー」のトコには相変わらず3870Kや7970が無いぞ
665Socket774:2012/01/24(火) 17:30:24.98 ID:6NbC0OxV
全て代理店任せなんだろ だからASK税も当然
666Socket774:2012/01/24(火) 17:31:05.32 ID:EimHGWxf
頭のおかしい狂信者結構いたんだな
ビター文といいほんと
667Socket774:2012/01/24(火) 17:34:02.22 ID:7+SmJuK5
鳥ちゃんのサンプルの結果ぼちぼち出てきたのね
3850のまま行けそうだな
668Socket774:2012/01/24(火) 17:34:58.46 ID:Eae900ir
少なくとも定格の消費電力は高すぎる
寒のHDDがバカ食いしてるのかもしれないがw
669Socket774:2012/01/24(火) 17:38:39.16 ID:6NbC0OxV
クロックで性能稼ぐつもりみたいだが
ブルのコアの特長としてOCすると消費電力が跳ね上がるからK付きなんて出たとしてもなぁ。
670Socket774:2012/01/24(火) 17:46:43.19 ID:0v5xWVdn
ゲームの為にOCするならゲーム中常にMAXに負荷がかかるわけじゃないからそれほどでもないけどな
たいていのレビューはベンチ中の最大値だしそれがずっと続くわけじゃない
CPUがプチOCならGPUは限界(約900MHz)くらいにしてもシステムによるが普通は平均120〜130Wくらいに収まるだろ
671Socket774:2012/01/24(火) 17:50:16.03 ID:EimHGWxf
しつこい奴らだな
発売日付近のレビューじゃ180Wぐらい行ってただろ
ゲームのベンチはまだ少ない表示
672Socket774:2012/01/24(火) 17:55:25.74 ID:AORMfSk9
ゲームはCPUしょぼくてもGPUがまともなら動くから
Trinityも4亀は大喜びで取り上げるだろうが他所は分からんよ
AMDはちょっと気合入れれ。
673Socket774:2012/01/24(火) 18:04:56.98 ID:Wwb34od8
>CPU性能は同クロックだとA8-3850が大きく上回りそうです

さて、今のうちにLlanoで組むか…
674Socket774:2012/01/24(火) 18:14:57.34 ID:7+SmJuK5
ぶっちゃけ負荷時の「最大値」の10〜20Wは誤差だと思うが
675Socket774:2012/01/24(火) 19:20:25.44 ID:6NbC0OxV
ブルの特性知ってるか OCすると性能の上がりが悪いのに消費電力が略
まあ定格運用なら問題ないが。
676Socket774:2012/01/24(火) 19:25:49.83 ID:Tpgh1/Ew
>PhysicsスコアをみるとTriniryが3427で、
>A8-3850が3896となっており、
>CPU性能は同クロックだとA8-3850が大きく上回りそうです

       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、    あちゃー鳥の奴もだめだったか   
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}       
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/           
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ    
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ   
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´   
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |
677Socket774:2012/01/24(火) 19:49:26.35 ID:4z8RblD/
HD7950使ったり、メモリ4枚さしたり何がしたいんだこのテスト
678Socket774:2012/01/24(火) 19:52:31.47 ID:06/Db6HT
CPU性能は足りてると見てGPU強化で作ったのかねえ
679Socket774:2012/01/24(火) 20:02:26.17 ID:4z8RblD/
いつものOBRとWCCFだしネガキャン記事だな
680Socket774:2012/01/24(火) 20:09:06.64 ID:jiS/VwON
違うアーキテクチャでクロックで性能判断するライターってなんなの(´・_・`)
681Socket774:2012/01/24(火) 20:12:53.44 ID:vmLN8NlE
>>625
表示されないだけでBSODの可能性高いと思う。BluescreenView とかで確認してみれば?
682Socket774:2012/01/24(火) 20:46:27.00 ID:P9yu/aMC
>>638
3870K 3.7ghzにOCしてもスコアたいして伸びてない割には電力だけは凄いな
一方、3870K(3.0GHz)+HD 6570の方がスコア高くて電力は3870KOCより約50w減か
やはりゲームを主にやるなら外部GPUは必要だな
683 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/01/24(火) 20:52:08.13 ID:P5/DMQ3n
dGPUは買う気も使う気もないです
684Socket774:2012/01/24(火) 21:06:36.73 ID:O+cXV9J7
鳥が出ても、K10statなり他の似たソフトが出ない限りLlanoでいいや。
685Socket774:2012/01/24(火) 21:20:39.06 ID:kWk/Dhq2
ブンブン丸じゃ気乗りしないしな
686Socket774:2012/01/24(火) 21:43:24.64 ID:Iy8Zzgp3
>>662
>残念ながらベンチはフェイクだったとのこと
>CPUにはBulldozerのES品が使われていたようです..
>OBRで出ていた情報はまたフェイクですか..
687Socket774:2012/01/24(火) 22:17:09.65 ID:Hbdoj0dz
フェイクかよ糞が
688Socket774:2012/01/24(火) 22:18:57.45 ID:ZN827vzf
CPUとGPUのどちらをOCするかというのはAPUネタらしい面白い記事だけど、
能書きが多い割にはテスト内容の中身が薄すぎるのが惜しい。

というか4gamerはアイテム課金の糞ネトゲと萌えゲーメディアになってすっかり見なくなっていたが、
いつの間にかコンシューマーゲームがメインとなっていてちょっと驚き。
689Socket774:2012/01/24(火) 23:54:12.23 ID:7+SmJuK5
それでも日本のメディアの中では余程とりあげてくれてる方なのが悲しい
690Socket774:2012/01/25(水) 00:08:44.88 ID:NNmTiFNV
>>682
ちょっとしたネトゲする分にはA8のHD6550でも不自由しないけどな〜。
洋ゲーとかパッケゲーとかキツイけどね。
まあ〜俺は同人3Dエロゲがヌルヌル動いてくれてるので十分満足でした。
691Socket774:2012/01/25(水) 00:09:35.50 ID:H9vhFauJ
>>682

あのグラフからその結論を引きすとわ不思議な頭の御仁だな
692Socket774:2012/01/25(水) 00:10:10.90 ID:LoOuZtFc
えーっと
llanoは6月?
693Socket774:2012/01/25(水) 00:10:55.13 ID:LoOuZtFc
間違えた
trinityは6月でいいのかな?
694Socket774:2012/01/25(水) 00:20:44.72 ID:9Ivq5rEU
K10stat難民が出てくる気さえするわ
鳥で使えない
今のうちにセカンドは確保しておく事も考えておかないといけないかな
AMDでのK10stat依存度は凄く高いよね
今までは普通の事だったけどさ
695Socket774:2012/01/25(水) 00:34:07.64 ID:7RWUx+DT
Cool'n'Quiet微妙だからね
K10statの効果は絶大だよ
696Socket774:2012/01/25(水) 01:26:54.51 ID:lrLFeZx6
つかAMDはCool'n'Quietを改良しろ
697Socket774:2012/01/25(水) 01:41:41.74 ID:G6S+iGaL
FXスレではAODで代用できる言うてたがちょっとな
698Socket774:2012/01/25(水) 05:23:50.07 ID:wrmKIWj4
とてもじゃないが代用できる品物ではない・・・
699Socket774:2012/01/25(水) 06:35:39.80 ID:q1gw8Lo/
K10無しでCool'n'Quietで使うと
動きがモッサリで使い物にならんからな
700Socket774:2012/01/25(水) 07:30:50.99 ID:cOqHDMa0
>>694-699
PSCheck
701Socket774:2012/01/25(水) 07:55:58.40 ID:0qVtrZKl
LlanoでUAC確認の画面が出るので反応悪いのってそれのせい?
702Socket774:2012/01/25(水) 08:03:55.55 ID:dDWDgN9Z
俺の環境じゃLlanoのUAC確認の切替はむしろ過去最高にキビキビしてるけど
703Socket774:2012/01/25(水) 16:52:26.82 ID:X9MtHVhM
年明けに3870とex6確保したのにGD08がいつまでたっても発売しねえww
HDDクソたけえからいいけどさ
704Socket774:2012/01/25(水) 16:56:48.59 ID:GA4XLfdb
久しぶりにK10Stat導入したけど設定難しくなってない?
すぐ青画面になる
DIDはいじっちゃいけないかんじなんだろうか
705Socket774:2012/01/25(水) 17:00:30.90 ID:dDWDgN9Z
>>704
K10statスレにあるがDIDは0以外に設定すると0の時のクロックが安定する電圧と同じ電圧要求されるらしい
実質1600MHzが最低クロックになるがPhenomの時と違ってC6とかCstate Pminが有効になってれば
最低クロックは2000くらいでもアイドル時の消費電力は変わらないからそんな感じで設定すればいい
706Socket774:2012/01/25(水) 17:36:04.85 ID:P+4Dtrgf
K10stat使ってからもっさり感があるんだけどこんなもんなんかな
アプリの起動に少しだけ時間かかる気がする

クロック固定するともちろん反応いいんだけどねぇ
なんか解決法は無いものか
707Socket774:2012/01/25(水) 17:38:56.65 ID:PzIDXe4z
っ 使用しない
708Socket774:2012/01/25(水) 17:43:54.35 ID:lnMT0VId
せっかくアイドル時に下がるようになったんだし、固定で使うべき
709Socket774:2012/01/25(水) 17:44:32.60 ID:GA4XLfdb
>>705
おおありがとう
まだ設定始めたばかりだけど、最低クロックは1600MHzで0.825Vでいけそうだね
これだけでかなりキビキビになった
あと[email protected]でも普段使いには問題ないレベルだって気づいたわ
710Socket774:2012/01/25(水) 19:06:17.26 ID:P+4Dtrgf
そういやK10statでUP速度とかみんないくつにしてる?
711Socket774:2012/01/25(水) 19:34:05.80 ID:335gmADM
1600MHzで0.825VてCPUは何??
うちのA3850 上は1.15v通るけど800Mhzは0.835v
1600Mhzで0.825vとか到底無理そう
712Socket774:2012/01/25(水) 20:01:21.77 ID:EpeuSoHk
>>700
おいおい、それPublicじゃないだろ。
713Socket774:2012/01/25(水) 21:16:39.42 ID:0xgV3yyd
>>706 >>710
極端な例
P0 3000
P1 3000
P2 3000
P3 3000
P4 3000
P5 2500
P6 2000
P7 1600 または 1000 -CstPminDis
UP:100ms
714Socket774:2012/01/25(水) 22:13:56.63 ID:P+4Dtrgf
>>713
ありがとうちょっとやってみるよ
CstPminDis使うとGPUのベンチのスコア下がるんだよね
715Socket774:2012/01/25(水) 23:02:07.14 ID:3AU+tMoC
>>714
単にup(ms)を100msとかに設定すれば解決しない?
アイドルクロックを上げるのでもいいだろうけど
716Socket774:2012/01/25(水) 23:18:46.03 ID:P+4Dtrgf
100msにはしてるんだよねぇ
717Socket774:2012/01/25(水) 23:19:18.21 ID:0xgV3yyd
P7 P6 あたりのup%を5とか10にするのもいいよ
何かしようとマウスを動かした時点で既に高クロックになっている
718Socket774:2012/01/26(木) 00:17:02.57 ID:Rkblyk/m
up%低くして結構改善しましたわ
どうもありがとう
719Socket774:2012/01/26(木) 00:49:06.11 ID:paSFxvgz
up60%だと、いきなり最高負荷がかかり続ける
ベンチテストやエンコくらいしか一番上のクロックが生かせない
ましてや中・低負荷が続くネットブラウジングの時なんかどうなるか
いろいろよーく考えて試してみよー
720Socket774:2012/01/26(木) 09:54:54.96 ID:jHPC35D1
AMD、2011年第4四半期は赤字に転落
タイの洪水によるHDD不足がグラフィックス・チップの不調に影響
(2012年01月26日)
 米国AMDは1月24日(米国時間)、2011年12月31日を末日とする2011年第4四半期の決算を発表。グラフィック
ス・チップの売り上げ不振およびリストラに伴う諸費用の影響で、損失を計上したことを明らかにした。
 同社は前年同期に3億7,500万ドルの利益を出していたが、今四半期の損益は1億7,700万ドルとなった。
 損益には、AMDの半導体製造事業を手がける米国GLOBALFOUNDRIESに対する2億900万ドルの投資を含んでいる。
また、昨年12月、AMDはコスト削減のため従業員の10%をリストラするとの発表を行っており、これに関連する
諸費用9,800万ドルが含まれる。
 これらの一時費用を除けば、同社の今四半期の利益は1億3,800万ドル、1株当たり19セントになるという。こ
の数字は、トムソン・ロイターズのアナリスト事前予測(1株当たり16セントの利益)を上回っている。
 また、第4四半期の売上高は、前年同期から横ばいの16億9,000万ドルだった。
 AMDのグラフィックス部門の売上高は、10%減の3億8,200万ドル。同社CEO(最高経営責任者)のロリー・
リード(Rory Read)氏は、売り上げ減少の原因の一部はタイの洪水によるハードディスクドライブ不足で、拡
張グラフィクス・ボードの需要が減ったことによる、と説明している。
 しかし、同社によると、グラフィックス・プロセッサの平均販売価格は継続的に年々上昇しているという。
 CPUと統合したグラフィックス・チップが増えているにもかかわらず、リード氏は今後のグラフィックス・
チップ市場の行方を肯定的に捉えているようだ。AMDは昨年12月に発表した最新GPU(Graphics Processing
Unit)「Radeon HD 7970」を軸に、軌道回復を狙っているという。
 なお、AMDのCPUおよびチップ・セットを手がけるコンピューティング・ソリューションズ・グループの今四
半期の業績は、モバイル・プロセッサおよびチップ・セットが牽引し、売上高が前年比7%アップの13億ドルと
好調だった。
(Agam Shah/IDG News Service ニューヨーク支局)http://goo.gl/tN0gZD
721Socket774:2012/01/26(木) 10:26:57.36 ID:IjwSXKMo
そっか、K10statってTrinityには効かないんだったか
こりゃあるうちに3870Kで組んだ方がいいのか
LlanoってFM2には載せられないんだっけ?
722Socket774:2012/01/26(木) 10:31:30.89 ID:qx6ahAQQ
FM2っていつ出るの?
高校の入学祝いに組んでくれって言われたんだけど微妙な時期の感じがする
ヘノムなくなりかけてるし
723Socket774:2012/01/26(木) 13:56:56.28 ID:jbzSRnmT
TrinityがFM2にしか載らないのならやっぱTrinityと同時期じゃないかな
6月?
724Socket774:2012/01/26(木) 14:11:52.04 ID:K0g7NWaI
K10statはMSRとか見たり設定したりしてるだけだから、
Trinityのドキュメントが公開された後で対応すりゃいいだけでしょ
よく知らないけど作者がやめちゃったとかなら別だけど
725Socket774:2012/01/26(木) 14:15:30.95 ID:qx6ahAQQ
そんな遅いのか、うーん。
726Socket774:2012/01/26(木) 14:28:25.45 ID:00XyM439
高校生にPC渡してもろくなことしないぞ
727Socket774:2012/01/26(木) 15:24:11.05 ID:Q9Wlmbgv
何に使うのか知らんがAMDなら3870で組んでやればいいんじゃね?
ホント言うとネトゲできないレベルのPCが理想なんだが
今だとインテルのHD3000でもそれなりに動いちゃうしちょっと難しい

理想はタブレットかwin以外のOSが入ったPCだな
うっかりネトゲなんかやり始めたら絶対学校行かなくなる
728Socket774:2012/01/26(木) 15:30:21.24 ID:Bl2yTs9q
ネトゲは確かに絶対駄目だが高校生のうちに間違いに気づけるなら矯正はまだきくし
早めに気づいて良かったってなる可能性もある
まあ俺は将来に渡って関わらせるもんじゃないと思うが就職して自分の金でやる分には止められんし
ネットだけでもはまると依存度は高いし
理想はネット接続なしでオフィス使わせるだけとか、同時にプログラミング入門書渡してそれで遊ばせるようにするとかだな
729Socket774:2012/01/26(木) 15:32:52.95 ID:hSO0nLc5
マザーオンボード出力のコネクタ外してPCIのラデ9250か的のG450あたり挿して渡せばいいじゃん
730Socket774:2012/01/26(木) 15:43:15.26 ID:tn2AzCLg
>>726
CPUにSPARCやMIPS積んだ中古EWSがいいんじゃない?
731Socket774:2012/01/26(木) 16:00:19.43 ID:qx6ahAQQ
ネトゲってそんなに恐ろしいものなのか
一生懸命勉強して私立に合格した良い娘なんだ。向こうの親によく言っておくわ
732Socket774:2012/01/26(木) 16:06:00.20 ID:Bl2yTs9q
女か
そうすっとネトゲにハマる場合もあるが動画サイトで配信とかしないようにすることだな
733Socket774:2012/01/26(木) 16:06:43.43 ID:VGINIBAZ
高校生にもなったんなら、好きにさせてやれよ…
734Socket774:2012/01/26(木) 16:08:29.00 ID:00XyM439
向こうの親とどういう関係だ
せいぜいあとから恨まれないようにな
735Socket774:2012/01/26(木) 16:13:32.71 ID:JJZJOrRY
話聞いてるとiPadとかMacBook Airとかを与えた方が良いような気がする
736Socket774:2012/01/26(木) 16:14:31.43 ID:hSO0nLc5
Ubuntu入れとけば配信しにくいよ
ツールが少ないから
737Socket774:2012/01/26(木) 16:35:46.56 ID:ngZos1tn
女なら組んだのよりノートPCが良いとは思うよな
738Socket774:2012/01/26(木) 17:02:03.93 ID:Q9Wlmbgv
>>731
ネトゲはガチでハマると人生どこかに置き忘れる位危ない
性格的な物もあるがゲーム好きだとハマりやすいかもね
>>732も言ってるが女なら配信にも注意だな
ニコ生とか始めたら直結君が群がったりして色々面倒な事になる可能性が高い

>>733
高校生とは言え未成年だからな
自分で撒いた種でも困ったら泣きついてくるし何かあれば親の責任になるしで
予防策を講じるに越した事はないんだよ
何かあってからじゃ遅い
739Socket774:2012/01/26(木) 17:43:33.75 ID:VGINIBAZ
他人の家にそこまで入れ込むのマジきもいー
740Socket774:2012/01/26(木) 17:56:14.77 ID:q6ShW63y
>>739
やり直したいんですね、わかります
741Socket774:2012/01/26(木) 18:28:21.07 ID:DoWDNtcB
そういうのを放置しての今の世だしな
742Socket774:2012/01/26(木) 18:34:09.19 ID:MAWUx5o5
ネトゲ引退するのに自分の代わりにやる奴2人の
PC一式破格で譲ってから引退したから文句一つ言われないわ
743Socket774:2012/01/26(木) 18:49:07.77 ID:Rkblyk/m
このスレで申し訳ないがその高校生のPC Celeron G530で十分だろ・・・

win以外のOSでタブレットって言っても
今のならネトゲも出来てしまうんじゃないの?
744Socket774:2012/01/26(木) 18:54:12.85 ID:8iVrSXRT
ipadで桶
745Socket774:2012/01/26(木) 18:57:48.33 ID:/wZnofuB
期待できない高校生の自制心とか
期待できない親のコントロール能力とか
全部無視すればitxがいいと思うよ。自作のスペシャル感があるのはitxケースだと思う
746Socket774:2012/01/26(木) 19:20:14.54 ID:OZKUhBWt
ipadの方があらゆる意味で安心出来るのは確かだな。
747Socket774:2012/01/26(木) 19:24:13.96 ID:Rkblyk/m
そうやなipadならいいな

というわけでipadをプレゼントするようにw
748Socket774:2012/01/26(木) 19:40:53.15 ID:YCpsLnic
ipadかぁ、便所でしかつかってないな
749Socket774:2012/01/26(木) 20:08:45.31 ID:yeIJ2Y5+
a4-3300でもう\3980か。
格安で省電力PCが組めるな。
750Socket774:2012/01/26(木) 20:09:32.58 ID:snU6D576
>>737
禿同。
つか、大学に進級したらノートPC必須になるからその為にもあったほうが無難。
E450・i3・Lano・・・正直ちょっと使う文にはE450でも十分。ただ家電量販店だと
ワード・エクセル入ってないとかの可能性があるから注意
751Socket774:2012/01/26(木) 20:39:11.31 ID:DkP++weA
A4-3300・3980円+TA75M+3999円=7979円

安ッ!UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC挿しても
+2000円か
ケースがサイズの電源付きスリムタイプだと3980円
DVDドライブが1780円
HDDがSeaGateの2T8980円

24899円かよ安すぎる・・
うわ〜3500で組んだのにまた組みたい
752Socket774:2012/01/26(木) 20:43:18.05 ID:EtbVW5ka
631も終息か
753Socket774:2012/01/26(木) 20:44:05.91 ID:kaSGu7Lx
>>751
忘れ物が… っ「DSP版windows7」
754Socket774:2012/01/26(木) 20:57:57.85 ID:hbdaaXmf
開くスレ間違えたかと思ったが高校生に反応しただけか・・・
755Socket774:2012/01/26(木) 21:09:03.93 ID:DkP++weA
OSは2011が7980円
でいいかな
756Socket774:2012/01/26(木) 21:36:47.50 ID:Ya6ZfR4V
2011は普通に使うにはちょっとなぁ
757Socket774:2012/01/26(木) 21:40:36.70 ID:Ya6ZfR4V
つか今TA75Mそんなに安く売ってる店あるかい?
またそのうち安売りはしそうだけど
758Socket774:2012/01/26(木) 22:01:07.83 ID:wXSqe3W8
759Socket774:2012/01/26(木) 22:10:23.47 ID:DkP++weA
5980円安すぎワロタ
でも2011を7化したらなんか有る?
760Socket774:2012/01/26(木) 23:20:47.03 ID:1EhtnBO1
7化ってどういう事やねん
761Socket774:2012/01/26(木) 23:33:20.81 ID:00XyM439
メモリの上限
762Socket774:2012/01/26(木) 23:44:04.77 ID:DkP++weA
半額になった『Windows Home Server2011』をウィンドウズ7として使う!

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/052/52323/
763Socket774:2012/01/27(金) 00:05:44.14 ID:Zdvg1O41
アンチウィルスソフトが限られる
764Socket774:2012/01/27(金) 00:18:17.16 ID:EGKkV0s7
アヴィラとかアバスト駄目なん?
765Socket774:2012/01/27(金) 00:21:36.41 ID:qEKC9UwA
TIとかも鯖だからって復元でお断りされる
766Socket774:2012/01/27(金) 00:58:46.71 ID:IWIkaVVs
セキュリティはMSEで十分じゃないか?
767Socket774:2012/01/27(金) 00:59:45.77 ID:LEk0iiWh
MSEも入らんだろ
768Socket774:2012/01/27(金) 01:00:53.76 ID:3XvrthOY
MSEはザル
769Socket774:2012/01/27(金) 01:04:55.59 ID:EGKkV0s7
もうローダー使えばいいじゃん
770Socket774:2012/01/27(金) 01:07:33.71 ID:CUN6t6i6
ツールでBIOS改変の方がいいぞ
771Socket774:2012/01/27(金) 01:35:23.53 ID:0OfsJTyW
WHS2011はノートンつかえたらなあ・・・
MSEでもいいが
そこで踏ん切りがつかん
772Socket774:2012/01/27(金) 01:45:52.71 ID:EGKkV0s7
え?ローダーでBIOS改変できるんじゃね?
773Socket774:2012/01/27(金) 07:10:08.59 ID:Ch00AYCu
今3500なんだけど3670Kって3GHzぐらいで使えるかな
レビューがなさすぎて購入に踏み切れない
774Socket774:2012/01/27(金) 07:48:53.14 ID:LEk0iiWh
多分いけると思う
775Socket774:2012/01/27(金) 07:56:34.94 ID:mKNTcFTR
CPU性能が極端に不足して困ってるなんていう状況でもない限り
「3500のままでも別に良かった」という状況に確実になるぞ
加えてぶん回る保証は一切無い。止めとけ

どうしても買い換えたければGPU性能も上がる3850以上にしとくべき
776Socket774:2012/01/27(金) 08:16:31.67 ID:kL2hAq/D
軽めのMMOと同人シューティング程度の俺には3500はピッタリだった
欲を言えば、コア半分でGPUの性能も半分なんだから負荷時の消費電力も半分に(r
最上位ともあんま変わらないけどまぁしゃーないわな
777Socket774:2012/01/27(金) 08:25:40.39 ID:kL2hAq/D
ゴメン3400の記述ミスっす
778Socket774:2012/01/27(金) 09:04:17.66 ID:P/wofWi2
3670KはCPUもGPUも3870Kと同程度に回るよ
となるとちょっとだけGPUが上の3870Kがいいと思う
3670Kを3.2GHz/800MHzで常用してるけど、微妙に後悔してる
779Socket774:2012/01/27(金) 09:18:16.63 ID:LEk0iiWh
約1万でそこまでいけるならA6-3670K素敵やん
780Socket774:2012/01/27(金) 09:23:15.28 ID:Ch00AYCu
955BE+790G+6870も使ってるからGPUはそんな性能いらんのよね
955BE普段使ってるから3500のCPUはロースペすぎた(つД`)
781Socket774:2012/01/27(金) 09:23:33.05 ID:SKuVpWs2
3670KをOCするなら3850定格で良いような気がする
782Socket774:2012/01/27(金) 09:32:16.07 ID:8anSx6Qa
今3850買うなら価格差1000円以下だし3870K買った方が幸せ

あれ?
783Socket774:2012/01/27(金) 10:10:04.33 ID:sC+CXxjv
Ivyを待つのも手だな
784Socket774:2012/01/27(金) 13:06:20.94 ID:4qJMtjy2
鳥は3月だっけか
785Socket774:2012/01/27(金) 15:06:37.50 ID:cJgk8Sfy
やあみんな!
半年ぶりに来たけど3800はもう手に入るようになったかな?
786Socket774:2012/01/27(金) 16:02:25.45 ID:cOfnK31a
なったよ しかも45W
787Socket774:2012/01/27(金) 17:55:29.47 ID:LEk0iiWh
http://www.coneco.net/special/d105/

3850電圧盛られすぎだろw
788Socket774:2012/01/27(金) 18:08:27.71 ID:NKRVBlvR
AMDが全体的に盛られすぎw
789Socket774:2012/01/27(金) 18:15:17.85 ID:BSv0xwKI
盛るぜぇ、超盛るぜぇー。
790Socket774:2012/01/27(金) 19:07:45.91 ID:sC+CXxjv
今流行りだし、盛り
791Socket774:2012/01/27(金) 20:22:24.46 ID:cOfnK31a
3850の盛りは篠田麻里子級だね
792Socket774:2012/01/27(金) 21:39:12.27 ID:9SwB3lYN
盛りの石末
793Socket774:2012/01/27(金) 21:39:36.21 ID:SKuVpWs2
ツクモのセット安いな
ステマだけどww
794Socket774:2012/01/27(金) 23:10:34.83 ID:CGHuWAJ/
>>773
3.0Gは問題なさげ。3.3Gもいけそう
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005972.html
795Socket774:2012/01/27(金) 23:47:04.89 ID:LVO0BxTz
>>784
鳥の量産開始が3月
今のところ、販売開始は6月とか言われてる
796Socket774:2012/01/28(土) 00:25:35.71 ID:/aXIh/BP
前に貼ったけど3500で3.3G平気で廻る
797Socket774:2012/01/28(土) 00:26:58.54 ID:gQhJ5ZwX
ウソじゃな
798Socket774:2012/01/28(土) 00:28:19.78 ID:lCXp4aGM
2月になれば3870K増えるのかな
799Socket774:2012/01/28(土) 00:31:58.29 ID:NPGXyeRA
つかデフォが約3.0ghzのCPUを3.0ghz以内でOCしたところでたかが知れてるってw
4.0ghz〜5.0ghz前後にOC出来ないと体感で正直わからないと思うけど
800Socket774:2012/01/28(土) 00:33:39.77 ID:sDMmR7dL
>>796
ベンチで定格と比べてみw
801Socket774:2012/01/28(土) 00:45:02.52 ID:N1Ds/Htp
3,999円のTA75M+買ったんで全裸待機しながら
3820待つ日々をこれから過ごすよ

コンシューマ向けに降りてくるんだっけ?
いまんとこHPだけらしいけど
802Socket774:2012/01/28(土) 00:46:16.12 ID:qzRknZQH
ターボ時3.3GHzなら可能性はある
そうじゃなくてもマザーと設定によっては可能性はなくもない
803Socket774:2012/01/28(土) 01:03:59.98 ID:qQRHxlyh
>>798
ステッピング変更とかあるかもね(ないないw
804Socket774:2012/01/28(土) 01:07:47.57 ID:qQRHxlyh
俺は3.0Gで1.300vが適正だ
miniだからか、これより下げると不安定
しかし、ファンレスOKだからもうこれでいい
これからはゲームがどれだけできるか楽しんでみるさ
805Socket774:2012/01/28(土) 01:12:29.50 ID:GimBUDZV
A10はまだか
806Socket774:2012/01/28(土) 01:53:10.00 ID:+MdtwU1X
明日秋葉祖父でAシリーズセット割り有りだそうだ

>AMD A4-3400(Socket FM1用APU,デュアルコア) 3,980円
> このほか、A4-3300は3,480円で販売予定。
>同店指定のマザーボードとの同時購入で、さらに割引き。28日(土)〜29日(日)限定特価。

マザボに安いのないとあんまり魅力的にも見えない気はするけど
807Socket774:2012/01/28(土) 02:25:30.46 ID:/aXIh/BP
>>800 モンハンベンチ500スコアupぐらい
808Socket774:2012/01/28(土) 02:26:30.54 ID:/aXIh/BP
>>797 嘘認定かよ上見れ
809Socket774:2012/01/28(土) 02:30:41.90 ID:sDMmR7dL
>>807
ホンマか?w
どうやってOCしとるんやw
810Socket774:2012/01/28(土) 06:34:47.67 ID:c9Fn/WCe
>>806
他店でもそんなに安くないマザーや
他店でも似たように安いマザーとセットで買うとお得かも
811Socket774:2012/01/28(土) 06:50:42.98 ID:+MdtwU1X
A-3300が\3480まで落ちるとほぼCeleG530と一緒
マザボも4K位まで常時落ちればこの近辺でかなり拮抗出来るな
812Socket774:2012/01/28(土) 08:09:23.02 ID:Xcq48/9z
G530と値段同じだったら確実にこっちだろ
多少CPUは弱いかもしれないがわずかだしこのレベルでCPUの微妙な違いよりGPUがまともの方選ぶわ
813Socket774:2012/01/28(土) 08:15:25.41 ID:+MdtwU1X
いやでも3300もかなりGPU下がってるから・・・・
実際の差はどんなもんなんだろうな。面白そうではある
814Socket774:2012/01/28(土) 09:10:33.79 ID:Z52TarJB
ベンチマークの値は近くても実際使うと全然違う。
815Socket774:2012/01/28(土) 09:11:19.33 ID:13v5JdzV
3DMark06だと

A4-3300 4000位
G530 3000位
816Socket774:2012/01/28(土) 09:19:09.28 ID:YP1dK49U
グラボさせばG530が速くなるな
腐ってもサンディ
817Socket774:2012/01/28(土) 09:24:22.33 ID:13v5JdzV
このクラスでグラボ刺すとか意味が分からんな
比較ベンチもいくつか上がってるが、なぜかLlanoはCFが出来ない組み合わせで使われる事が多いなw
818Socket774:2012/01/28(土) 09:49:42.53 ID:/aXIh/BP
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ インテルのステマ・・・
  i ' ∋

ァス 彡 ,.-,ニユ、
ァ テ .三  { ,.= r、
|マ 三 (6' r',ニ7
|ァ 三. | !| { {
|ァ 三. | ミ‐ニ)
! ! ァ ミ !   {
819Socket774:2012/01/28(土) 09:53:26.86 ID:sDMmR7dL
CPUがちょっとしょぼくてもグラボあるのと無いのとでは雲泥の差だぞ
だからおかしい事はない。

それにLlanoのCFは消費電力のわりにほとんど性能アップも無かった気がするんだが
正直CFせずに単体で使ったほうが良いレベル。
820Socket774:2012/01/28(土) 10:05:06.43 ID:13v5JdzV
HD*670、HD*570系を載せる→その価格ならA8-3850買える
HD*750以上を載せる→じゃあもっと上のCPU使えよ

G530だとソケット自体変わってるから、Core2 E8200あたりの代替用途に使うくらいか。
821Socket774:2012/01/28(土) 10:18:17.73 ID:aWY2fius
>>806
これが限定じゃなく常態になってほしいな
822Socket774:2012/01/28(土) 10:18:54.46 ID:sDMmR7dL
HD5670やHD6670だとA8-3850のGPUより確実に性能は上だからな
目的によるよ。
823Socket774:2012/01/28(土) 12:46:18.84 ID:giDHTTaq
前に貼ったけど3850で4.7G平気で見れる
824Socket774:2012/01/28(土) 13:24:02.04 ID:EbRqaYqS
GPU積むくらいなら別の板買うわな
825Socket774:2012/01/28(土) 13:28:14.60 ID:6GnuRsZS
CUDA用にGeForce挿してる俺は一体…
826Socket774:2012/01/28(土) 13:44:14.20 ID:T/ukPolH
目的に適ってるからいいんじゃない?
意味なく最高速度求めるよりよっぽど有意義だよ
827Socket774:2012/01/28(土) 14:11:29.14 ID:r8sPsAKK
>>825
それってバッティングというか
どっちの性能もスポイルしないん?

どっちも問題出ないなら面白い使い方だな
828Socket774:2012/01/28(土) 14:52:24.57 ID:K+w1cnuu
G530+H61とA4-3400+A75、何も手を加えないとしたらどっちがいいのかねぇ。
829Socket774:2012/01/28(土) 14:55:10.49 ID:lgtM8I01
VGAを追加するスペースがあるなら前者。無いなら後者。
地デジの再生とかでもIntelは不満が出る。
うちもスペースによって使い分け。
830Socket774:2012/01/28(土) 14:57:00.61 ID:aWY2fius
H61と比較するならA55じゃね
あとはまぁレガシーなPCIデバイス使うならどうしてもLlanoになると思う
831Socket774:2012/01/28(土) 14:57:06.34 ID:XI94j6S6
832Socket774:2012/01/28(土) 15:00:29.11 ID:+MdtwU1X
>>831
色んな意味で拮抗してるなw
価格も同じ位に落ち着くと思うし、選べるのはいいこった
833Socket774:2012/01/28(土) 15:10:53.93 ID:+MdtwU1X
ってそれG620じゃないすか相手
だとしたらCPU的な差はもうちょい低いかな
834Socket774:2012/01/28(土) 15:14:31.48 ID:XI94j6S6
よく見ろ( ̄▽ ̄)
835Socket774:2012/01/28(土) 15:14:51.29 ID:Xcq48/9z
SYSMARK入れてる時点で結果自体信用ならんな
全体的にベンチも古いし
836Socket774:2012/01/28(土) 15:53:59.77 ID:pjV6pZP+
CPUはCineBENCH 11.5
GPUはゲームでベンチが一番。
つまりCPUで勝っててグラフィックスでは雲泥の差でAMDの勝ちー しかも安いし
837Socket774:2012/01/28(土) 16:49:42.05 ID:m8vEymBf
CeleronにCPUで拮抗するのは良いんだが、他に2コアの選択しないのかい
838Socket774:2012/01/28(土) 16:49:56.37 ID:qzRknZQH
( ̄▽ ̄)←こいつAMD系のスレにどこにでも現れるコピペ基地外だろ
もうこの顔文字でNGしとけよ
839Socket774:2012/01/28(土) 17:00:16.99 ID:r8sPsAKK
838も見えなくなったお!
840Socket774:2012/01/28(土) 17:20:02.20 ID:j+nqdXlQ
バカ丸出しの陰嚢だろ?
相手にすんなってw
841Socket774:2012/01/28(土) 18:51:23.44 ID:5F5cGf5h
イニシャライズコストとランニングコストに対する性能はAPU一択だし
グラボがないだのオンチップは駄目だのいう人は素直にハイエンドを組めばいい
ブルが爆死したからインテルマンセーできるぞ
エントリークラスでコスト無視とかブレたことをしないなら現状インテルはないよ
842Socket774:2012/01/28(土) 19:45:20.48 ID:QX0T4mky
H61はストレージ速度がE-350(A50M)以下だからなあ
843Socket774:2012/01/28(土) 20:11:08.70 ID:3g5YTCTD
>>817
ディスクリートGPUを載せる前提なら、そもそもLlanoは最初から選択肢に上がらないが、
現状のLlano環境に追加する用途ならGPU別載せも普通にアリ、という感じでは。

3870Kの1150PGS物は噂通りそれほどアタリ個体が多く無いのかうちのも3.0GHz 1.225vまでしか落ちないな。
元々3800が無いから3870を選んだので、3800のTurbo時2.7GHzあたりで運用するか。
844Socket774:2012/01/28(土) 20:42:42.03 ID:hsAguyhH
3300&3400のGXの型番のほうが安売りになってるけど、結局HXと何がどう違ったんだっけ?
845Socket774:2012/01/28(土) 20:47:08.47 ID:5F5cGf5h
GX=4コアチップ2コアダイ型 HX=2コアチップ
だったかな
846Socket774:2012/01/28(土) 21:12:01.86 ID:hsAguyhH
>>845
お〜そうなんだ。さんきゅー
847Socket774:2012/01/28(土) 21:35:50.29 ID:giDHTTaq
3870Kはノート用の絞り粕なのか、高クロック型の試行錯誤中なのか
ハッキリしてほしいよな
848Socket774:2012/01/28(土) 21:49:22.72 ID:MFGxnNmX
しゃーないことだけどAシリーズはとにかく安く組むみたいなのがメインの扱いになってて
Dual Graphics機能とか忘れられがちになってるけど実は密かにかなり使い勝手よいよ。
HD6670刺してDual Graphicsモードで使用すればアイドル時やヌル使用時は
オンボ並の消費電力、いざグラフィック性能が必要な作業って時には
ミドルレンジ並のグラフィック性能を引っ張り出せるかなり幅広い用途に使える万能マシンになる。
まあそうなると今度はCPUパワーにちょっと物足りなさを感じてしまうのが玉に瑕だがw
849Socket774:2012/01/28(土) 21:57:34.60 ID:qMFKiUaY
6670とのアイドルだと何も刺さないときプラス何W?
850Socket774:2012/01/28(土) 22:02:57.11 ID:fxouRKy4
>>847

何れにせよ、メーカー向けOEMの搾り粕である事には間違いないだろ。
HPとかのメーカーには、まとまった数量を供給しないと今後採用してもらえなくなるからな。
自作向けみたいに、数カ月間CPUが市場から消え、次回入荷予定は未定じゃ済まされないからな。
851Socket774:2012/01/28(土) 22:16:44.74 ID:vPq8yjPM
>>847
初期の3850
耐性も強く勝ち組、1.2vは普通、1.1vで当たり石
3870K
秋にOEMで吐き出した3800の絞りカス
冬の3850
3800の絞りカスである3870Kの絞りカス
当たり石で初期3850の普通くらい
852Socket774:2012/01/28(土) 22:31:58.32 ID:MFGxnNmX
>>849
Dual Graphicsモードなら+6〜8Wくらい
853Socket774:2012/01/28(土) 23:07:38.11 ID:giDHTTaq
>>850 >>851
そんなところだろうね
逆にOEM用の特別大吟醸チップが需給の急変でポッと出回ってくる
可能性もあるから油断禁物
A8-3550MX Max2.7G 45W なんてのも作れるくらいだから余力はありそうなんだが
854Socket774:2012/01/28(土) 23:18:22.91 ID:/aXIh/BP
3850の初期と今期の見分け方ってあんの?
855Socket774:2012/01/28(土) 23:21:45.36 ID:qMFKiUaY
>>852
カード単体のアイドルと同じかちょっと低いくらいか
じゃあ15W以上増えるうちの環境がおかしいのか
856Socket774:2012/01/28(土) 23:45:13.05 ID:giDHTTaq
>>854
あんちゃんはエアとリアルの見分け方が先じゃ?
857Socket774:2012/01/29(日) 00:03:01.72 ID:/aXIh/BP
嘘かい!
858Socket774:2012/01/29(日) 00:11:22.71 ID:q+t0FXre
>>853
いや絞り粕ではないんじゃね?
3800と3870K持ってるけど
3870Kを2.4Gまでダウンクロックすると
1.025vで各種ベンチ2h完走できる
3800を定格で電圧下げしても同じ1.025v

俺の3870Kが当たり石なだけかもしれんが
3800が特別低電圧耐性いいわけじゃない
ぶっちゃけ夏の3850の当たり石以外はどんぐりだと思う
[email protected]〜1.15vの石は正直羨ましい
859Socket774:2012/01/29(日) 00:14:29.18 ID:gyqhbNSF
自分の3870kはデフォで使うよ
急に落ちたりするし、プライムは下げで通るけど
マザーが駄目なのかな
OCしてないのに・・・
3Gで1.2V台は怖くて使えないわ
860Socket774:2012/01/29(日) 03:17:35.38 ID:AmsQKqDE

>>859
>急に落ちたりするし、プライムは下げで通るけど
>マザーが駄目なのかな
>OCしてないのに・・・


>>859
>急に落ちたりするし、プライムは下げで通るけど
>マザーが駄目なのかな
>OCしてないのに・・・


>>859
>急に落ちたりするし、プライムは下げで通るけど
>マザーが駄目なのかな
>OCしてないのに・・・





\(^o^)/
861Socket774:2012/01/29(日) 03:47:52.43 ID:jcSWKPnW
ガチの工作員って時給いくらなのかなー
862Socket774:2012/01/29(日) 04:58:02.83 ID:DHmS38rl
民主党は確か1レス100円だったはず
863Socket774:2012/01/29(日) 05:45:37.01 ID:eO8lo1ZS
>>860
電源かメモリかって話だから、メモリ電圧を戻した
秋刀魚の低電圧版
兎に角、パッノイズが走ってと画面が消えるんだよブルスク無し
アススが入れ込み過ぎだから駄目なのかな、MSIの時は不具合知らずだったのに
864Socket774:2012/01/29(日) 07:11:01.33 ID:Os3KbZtT
出始めに買って1.2vまでしか落とせない俺の3850が
知らないうちに勝ち組になってるでござる
865Socket774:2012/01/29(日) 07:16:34.44 ID:CDwjoDFA
2月入荷分のレビュー待ち……とか言ってると買い逃ししそうなのがなぁwwwww
866Socket774:2012/01/29(日) 08:22:14.18 ID:J9daF/jk
3870K定格にSSD、HDD各1台でアイドル35Wで低いなぁ

と思ったけど、AMDだとってだけなんだよなぁ。
最近(半年くらい)Intel買ってないから感覚が狂ってきた。
867Socket774:2012/01/29(日) 09:58:57.22 ID:eQtDjguu
F1A75-V PRO使ってる人いる?
CPU電圧1.35vや1.3vって設定できる?
868Socket774:2012/01/29(日) 10:34:06.88 ID:0PTB9HYp
できる
869Socket774:2012/01/29(日) 10:38:10.66 ID:eQtDjguu
>>868
あり
870Socket774:2012/01/29(日) 10:53:55.12 ID:6fEfAGC5
>>862
それも貴重な国民の税金から支払われるのか
871Socket774:2012/01/29(日) 12:38:11.50 ID:pjPRCBt0
なんだか怪しい奴多いな
>>857
いい加減気づけ 定格以上の倍率は無効 偽表示される ガンガン倍率あげて確認せ
>>858
3800定格ならturbo2.7Gで1.025vか? 当たり3850なら2.7G 1.025vは同じ耐性
>>863
秋刀魚はhinixのタイミング遅い奴じゃ? 高いのが良いとは限らないよ
よく分かってないとSPDやMBによっては設定でつまずく マニュアル設定の1333で確認
872Socket774:2012/01/29(日) 13:33:11.92 ID:2f92Bgku
>>866
グラフィック性能考えたら低い気がしなくもないが
Llanoで定格にしては高いように感じる
873Socket774:2012/01/29(日) 13:40:42.12 ID:YE42HeBZ
>>859
K10statで設定してもダメなの?
874Socket774:2012/01/29(日) 13:43:17.28 ID:arprGhko
今、A-3850でPC3-12800の2Gx2枚でXP使ってます。
メモリ不足を感じることが増えたので、OSを7の64bitにしてメモリも4Gx2
に載せ変え考えてます。

PC3-12800以上の早いメモリ(?)を検討してるのですが、実際グラフィック
性能の向上はどの程度上昇するのでしょうか?
対費用効果など、ご存知でしたら教えて頂けませんか?
875Socket774:2012/01/29(日) 13:45:29.22 ID:yp8ozstJ
1割も向上しません
自己マン誤差レベル
876Socket774:2012/01/29(日) 13:59:36.99 ID:d1n889HK
2割どころか3割以上上がるっつーの
877Socket774:2012/01/29(日) 14:02:28.53 ID:2f92Bgku
>>874
ベンチスコアで1ポイントを気にするとかならありだが
ベンチは軽く回してみる程度なら1600でいいよ
少なくとも普通に使う分には違いはわからんと思う
3Dゲームとかやって初めて差がわかる程度じゃね?
878Socket774:2012/01/29(日) 14:03:30.18 ID:AF5vn4Br
1333→1866なら3割だっけ?
879Socket774:2012/01/29(日) 14:19:09.52 ID:eQtDjguu
ところでよmemtest86+(ver4.20)の
Settings:RAMのところ400MHz(DDR-800)って表示されるよな、な
俺のだけじゃないよな
仇1866でBIOS設定は124x8.00で992MHzにしてある
880866:2012/01/29(日) 14:19:27.45 ID:J9daF/jk
>>872
あれ?がんばったなぁと思ったんだが定格として高い?
これでもプラチナ電源載せているんだけどなぁ・・・
881Socket774:2012/01/29(日) 14:30:30.40 ID:2f92Bgku
>>880
35WでもPCとして考えたら十分低いし
なんとなくそんな気がするって言うだけだから
あんま気にしないほうがいいかも知れない・・・
電圧設定詰めすぎてトラブってもあれだしw
882Socket774:2012/01/29(日) 14:33:26.94 ID:w5/Mjtix
3650でクロック[email protected]固定、CNQ無効、C6と変なの有効で
3980で買った80+の超力でアイドル29-30Wぐらいだよ
883Socket774:2012/01/29(日) 15:22:42.84 ID:XJI5cf4E
4Gx2のOCメモリ積むよりはその分の金で8Gx2のノーマルメモリ積んだ方が
大半の状況下で幸せになれると思う
884Socket774:2012/01/29(日) 15:31:45.11 ID:K4bxY115
ASUSやGIGAなら35Wくらいだろ
マザーによって10W以上のバラツキがある
885Socket774:2012/01/29(日) 16:54:35.87 ID:cmhRrF9P
>>875>>877
APUがメインメモリをVRAMとして使うのを前提に話してる?
普通のPCならそりゃ1割も上がらんよ
886Socket774:2012/01/29(日) 17:08:34.84 ID:0PTB9HYp
エアAPUなんだよ。
887Socket774:2012/01/29(日) 17:09:08.29 ID:kB7j739x
1333→1600ほど伸びないけど1600→1866でも1割くらいはあがったんじゃなかったか
今結構安いから投資してみても面白いかもな
888Socket774:2012/01/29(日) 17:18:34.98 ID:x1A9n40D
1866はバンク制限があるから容量欲しいなら1600かな
889Socket774:2012/01/29(日) 17:48:06.80 ID:nMAVoCN7
あのわかりやすいグラフ、テンプレにはいってないのなぁ
890Socket774:2012/01/29(日) 18:00:10.97 ID:2f92Bgku
>>885
1333→1600程は伸びないしゲームやったりとかベンチスコア競うでもないなら
要らないのは間違ってないと思うが?
1600→1866以上で体感差が出る使い方でゲームやベンチ以外ってどんな使い方だよ
何より容量欲しいならその時点で1866とかないだろ
891Socket774:2012/01/29(日) 18:10:55.54 ID:pEIH6Ah9
1600 4Gx4で6000円弱ってだけで良い時代だなーと浸ってるぜ
892Socket774:2012/01/29(日) 18:12:01.17 ID:/cm49M7O
グラフィック能力向上が目当てなら、
グラボかった方が200%マシだわな
893Socket774:2012/01/29(日) 18:30:28.29 ID:q9ViTSEd
むしろグラボでメモリーの種類がちがうとどれくらい性能が違うかを語ってくれ。
894Socket774:2012/01/29(日) 18:34:21.09 ID:UkgsQ85p
今更だけど カタのバージョンあげたら ゆめりあのスコアがかなり上昇。
895Socket774:2012/01/29(日) 18:43:13.66 ID:L6QQw4lr
わかりやすいグラフってこれか

A8-3850のメモリをDDR3-1333, 1600, 1866に変更して
7種類のゲームを3つの解像度で比較したグラフ
http://www.anandtech.com/show/4476/amd-a83850-review/4
896Socket774:2012/01/29(日) 18:47:45.67 ID:WGyjtdVi
>>894
具体的にカタVer幾つから幾つに変えたとき、どれくらいスコアあがった?
897Socket774:2012/01/29(日) 18:47:55.20 ID:pqFCHcuC
現行の外部GPUがDDR5
メモリ帯域も違うし
DDR3でいくらがんばってもたかがしてる
ゲームやるなら外部GPUの一択
898Socket774:2012/01/29(日) 19:12:14.53 ID:8JYuHe3W
899Socket774:2012/01/29(日) 19:24:49.34 ID:w5/Mjtix
>>895
思ったより佐賀無いのな
あまり物の1333でも十分そうだ
900Socket774:2012/01/29(日) 20:52:38.49 ID:Ds477wJ2
>>862
変態新聞の積み木ルームの何倍だよw
901Socket774:2012/01/29(日) 21:54:10.88 ID:UkgsQ85p
>896
A8-3850 (メモリ1600 2GB*2、GPUコアを667にOC)
11.7 約33000→11.12 約37000
902Socket774:2012/01/29(日) 22:05:26.84 ID:AF5vn4Br
A4-3400祖父週末特価\3980で確保。
A4-3300は\3480だった。

工房でTA75M+ \3990
メモリKINGMAX1600 4G×2 \2680
クッソ安かったww
903Socket774:2012/01/29(日) 22:07:07.93 ID:eQtDjguu
904Socket774:2012/01/29(日) 22:33:38.97 ID:pjPRCBt0
>>901
GPUエアを667にOCしてないか?
905Socket774:2012/01/29(日) 22:37:19.30 ID:mJB4JOlj
>>871
マイクロンの低電圧版。1600のCL11ブラックエディション
何がいけないのか未だわからないけど、たまにネット見てる時にノイズと共にパッと消え再起
OPERAがいけないのかもしれない
電圧変えたけど、まだ再現中

>>873
K10設定は他の人よりは2つぐらい余裕見て電圧上げてる
ブルスクでは無いから、電圧の問題では無いと思う
ただ、みんな結構下げられるようだけど、自分は3.0Gで1.300v
OCは特に拘り無いからこれでいいけど、マザー規格によりけりなのかな
miniはギリギリなのかも、特にASUSは他の機能がてんこ盛りだから電源に余裕が無いのかも
落ちる時は必ずOPERAのブラウザだから、これが原因かも
でもOPERAは捨てられないorz
また安定したら報告します。
906Socket774:2012/01/29(日) 22:49:07.96 ID:UkgsQ85p
>904
マザーはギガなので グラフィックのOCができる。
K10Statで1.20Vに落としているし、BIOSでNB(だったかな)も減圧している。メモリを1866にOCすれば ゆめりあ40000に
届くかもしれない。
907Socket774:2012/01/29(日) 23:03:56.21 ID:pjPRCBt0
>>906
ほんとかよ? 600と667とそれ以上、スコア同じにならないか?
たしかソフトはエア表示だったが
908Socket774:2012/01/30(月) 02:34:41.82 ID:TWRNe/FP
3870kGPU定格でもメモリ1600なら38500は出たな
でもメモリシングルにしたらめっちゃスコア落ちたんだけど
容量少なくてもいいからデュアルにしとかないとダメなんか?
909Socket774:2012/01/30(月) 02:36:54.68 ID:8o8Utag7
i865とかでデュアルチャネルなんて大差ないと言ってたけどそれだけGPUが貧弱だった。
910Socket774:2012/01/30(月) 03:29:31.10 ID:DEOOs/wK
すごく初歩的な質問と思うので恐縮ですが
3870を今1.35vで3GHzで動かしてる。今、biosでそうしてるんだけど、
よく話題に出るk10statってのも同種の事をするアプリなんだよね?
biosでなくk10statで弄ることに何かメリットがあるん?
911Socket774:2012/01/30(月) 07:18:08.26 ID:cHDmMsXr
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317395798/
ここみればすべてがわかる
912Socket774:2012/01/30(月) 09:22:47.97 ID:DEOOs/wK
ありがとうございます
913Socket774:2012/01/30(月) 18:15:40.64 ID:vL84dvvG
復帰上げ
914Socket774:2012/01/30(月) 18:19:17.35 ID:YAAtRGjV
915Socket774:2012/01/30(月) 18:27:10.79 ID:JbhgpUgh
キモーイ(笑)
916Socket774:2012/01/30(月) 18:36:21.27 ID:D0vWxEYz
3870K入荷したんかな
発売直後から品切れしてた近所の量販店にも置いてあったわ
917Socket774:2012/01/30(月) 18:43:49.83 ID:tHdgpldd
3870Kは前に言われてた程供給不足な感じは無かったな
秋葉よく行くけど、品切れ状態は見た事無かった
ある程度行き渡ったのと、数も出てるんだろう。ジワ売れ系だろうし
918Socket774:2012/01/30(月) 19:04:47.99 ID:7fKIZeM2
>>914
なにこれ
ナムコこんなソフト作ったのかw
919Socket774:2012/01/30(月) 19:06:55.75 ID:S00UIyxR
ゆめりあベンチ知らない世代がいるんだなぁ
なんか年取ったの感じたわorz
920Socket774:2012/01/30(月) 19:11:40.62 ID:j0zBAPNZ
もうゆめりあベンチもサクサク動くPCばっかになってきたしなぁ
アイマスでベンチ作ってくれないかしら
921Socket774:2012/01/30(月) 19:28:50.03 ID:GBiaBc3H
>907
追試してみた。ET6でダウンクロックするとスコアも下がる。OCしてもスコアは伸びない。
デフォ(600)以上はエア表示、で間違いないみたいだ。
922Socket774:2012/01/30(月) 19:56:27.37 ID:4U4GDoKk
うむ、それがAMDの誇るAir Processing Unitじゃ
923Socket774:2012/01/30(月) 20:43:08.32 ID:XWiQIVpZ
ほんとにエア表示?
BIOSTARでメモリ1600デュアルの670にしたあとwin7エクスペリエンスやったら6.7になったよ
600のときは6.6止まりだった
924Socket774:2012/01/30(月) 20:47:40.39 ID:LEuzkHzR
3850でも一段階上の655MHz(670って指定しても実際には655になる)までは上がる
とかいう情報がなかったっけか
925Socket774:2012/01/30(月) 20:53:55.15 ID:GBiaBc3H
VISONコントロールセンターで見ると ETでOCした値が表示される。
751、851と上げたけど ゆめりあ のスコアは37000あたりで変化なしだった。
926Socket774:2012/01/30(月) 23:18:40.26 ID:GIcS+ysE
今時ゆめりあも知らん人ら居るのか・・・
927Socket774:2012/01/30(月) 23:44:01.60 ID:8Psbxetv
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

AMD's Cafeのゲームベンチ記事の元サイト見たら衝撃だった
これじゃ売れない訳だわ
928Socket774:2012/01/30(月) 23:46:07.73 ID:Rm5aTU1T
ゆめりあに関しては知っている方が逆に痛いと思う。
ニヤニヤしながらベンチマーク眺めてるってことでしょw
929Socket774:2012/01/30(月) 23:49:23.27 ID:T7SNZG/e
偏見は良くないと思うが・・・
そういう人種が少なからずいるのは事実だけどな
930Socket774:2012/01/30(月) 23:52:27.85 ID:S00UIyxR
>>928
大半の人間が映像そっちのけで、スコア見てニヤニヤしてるだろうけどなw
931Socket774:2012/01/30(月) 23:59:03.58 ID:RHiJTwuK
ゆめりあベンチって言ったら結構定番のベンチマークソフトだったんだぞ
932Socket774:2012/01/31(火) 00:04:18.29 ID:LEuzkHzR
ナムコが3Dギャルゲ作ってベンチまであるってのが衝撃だった
しかもスコアはGPUにかなり依存するっていうね
もちろんニヤニヤしながら見てた奴もいただろうが
933Socket774:2012/01/31(火) 00:06:01.88 ID:59ug7yaO
マインドシーカーとかデビルマンのほうが衝撃的。
934Socket774:2012/01/31(火) 00:06:16.51 ID:o5X/+Ka1
俺はタイムリープブートベンチ派
935Socket774:2012/01/31(火) 00:12:33.83 ID:7jYUQKkE
ゆめりあのバグ画像は衝撃だった
936Socket774:2012/01/31(火) 00:14:55.84 ID:wCclabq6
バグ?脱がせた奴じゃなくて?
937Socket774:2012/01/31(火) 00:24:55.81 ID:Zie2gocg
938Socket774:2012/01/31(火) 00:25:57.30 ID:wCclabq6
なにこれキメエwww
939Socket774:2012/01/31(火) 00:28:27.37 ID:59ug7yaO
寄生獣とかメタルKクラスだな。
940Socket774:2012/01/31(火) 00:29:14.16 ID:Wzu584Jw
ぎゃああああああああああああ!!!
好奇心のバカバカァーOTL
941Socket774:2012/01/31(火) 00:39:37.73 ID:zsDuqIHY
地デジでアニメの録画失敗してるとたまにこうなるw
942Socket774:2012/01/31(火) 00:43:26.08 ID:LfuIKt3W
>>941
ならねーよw どんな地デジを受信してるんだよw
943Socket774:2012/01/31(火) 00:44:01.52 ID:g3vKgAF8
録画失敗ってか信号レベルが低いだけだろ
944Socket774:2012/01/31(火) 00:44:28.57 ID:mY8c2Yrv
もっとかわいらしいものを想像していた自分を叱りたい。
好奇心なんて嫌いだ。眠ると夢に出てきそうで布団に入れないww
945Socket774:2012/01/31(火) 00:46:12.27 ID:g40c0KoE
CMOSクリアしたら、画面がパッと消える症状が治まり安定
画面接続設定は自動からDポート設定にした
ASUSは設定が多すぎてマニュアル熟読しないとさっぱり
+−って書かれてても、俺のキーボードにテンキーが無いYOU
これでも自作3年目ですorz
946Socket774:2012/01/31(火) 00:50:06.63 ID:g3vKgAF8
ゆめりあのグロ画像初めて見た人の感想ってなんか懐かしくていいなあw
947Socket774:2012/01/31(火) 01:39:19.56 ID:qL4tvlfH
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/jin115/imgs/c/5/c508e948.jpg

スレ違い甚だしいけど、一回だけうちもこうなったw
948Socket774:2012/01/31(火) 01:41:38.16 ID:K211xB1P
うちはF1A75-I DELUXE+A3870で3.0Ghz時、電圧1.25が限界
それ以下だと、負荷時にCCC起動時と同じ暗転が起こる
恐らく>>945と同じ暗転かな
949Socket774:2012/01/31(火) 01:53:33.20 ID:K211xB1P
とりあえず今回はじめてEFI BIOSっつーのつかったけど非常に使いにくいなこれ
ところどころなんかもどかしい
普通のBIOSのほうが気楽でいいわ
950Socket774:2012/01/31(火) 01:59:41.59 ID:xCWE0Ycc
>>948
安定したと思ったらまた同じ現象
自分は高負荷の時のみでもないですね。
他の板より、電力を使う機能が多い分、不安定なのか
それよりもまず、自分の設定が間違ってるのか
また一からやり直してみます。
CCCなのか、K10なのか、メモリ電圧なのか


951Socket774:2012/01/31(火) 02:00:53.27 ID:xCWE0Ycc
>>949
わかる。わかりやすいようで、なんかもどかしい部分を感じる
952Socket774:2012/01/31(火) 02:01:15.41 ID:5fBKtkix
>>925 太字の機械訳

非常に見事に行なうサブ$100ペンティアムで、
インテルの125ドルのコアi3-2100は容易により
高価な奇才IIおよびFXモデルを打ちます。
また、190ドルのコアi5-2400は、
挑戦のないサブ$200ランドスケープを実際に支配します。
そのため、私たちは、いかなる代価を払っても
ポイントを推奨するためにAMD CPUなしでほとんどぞっとするほど残されます。

AMD要らないってかコラ
953Socket774:2012/01/31(火) 08:23:07.37 ID:s+NM9R7y
(´・ω・)?
954Socket774:2012/01/31(火) 10:15:22.31 ID:weOjpjSa
>>928
ゆめりあベンチスレ覗いてみ
映像目当てな奴ばかりだと、
あそこまでデータは揃わんかと
955Socket774:2012/01/31(火) 11:16:16.78 ID:Jt7tykk+
>>947
伊織とあずささんが・・・
956Socket774:2012/01/31(火) 11:29:54.72 ID:JNsK7w0s
実は逆に映像見たさにみんなベンチしまくって副産物として大量のデータがとか・・・
957Socket774:2012/01/31(火) 11:33:53.88 ID:OGOXju86
わざわざベンチマークのためにあんな萌絵描くとか当時のバンナムって余裕あったんだな
958Socket774:2012/01/31(火) 12:08:22.99 ID:nA6ivS+2
海外だとペドベンチって言われてたんだっけ?
959Socket774:2012/01/31(火) 12:10:57.39 ID:KpLJ9b61
ぺどふぇりあまーく2003
960Socket774:2012/01/31(火) 12:14:02.91 ID:GuqeUMPI
けどわりとCPU依存度が低いからわかりやすい指標ではある
ドライバの最適化とかも大して反映されないし。正確かどうかはわからんが
961Socket774:2012/01/31(火) 12:23:10.91 ID:ADHirF1i
スコアが何万超えると服が透けるとかいう噂が
962Socket774:2012/01/31(火) 15:24:51.43 ID:weOjpjSa
>>956
あんな短時間の映像何年みてんだよw
使い勝手はいいが、人目が気になるのが欠点だったな
963Socket774:2012/01/31(火) 15:26:48.21 ID:I0pPu36h
>>75
チップメーカーのドライバ入れれよ
964Socket774:2012/01/31(火) 18:37:24.93 ID:zNxz8Dx9
>>957
元はPS2のゲームで、ベンチマークのためにモデリングしたわけじゃない。
とは言え、当時としては気合入りまくり、魂入りまくりのモデリングやモーションで、
気が狂ってる(褒め言葉)のも確かだが。
965Socket774:2012/02/01(水) 00:15:01.27 ID:UQx7wWNu
3850でPS2エミュっていけるかな?
i3+グラボが無難
966Socket774:2012/02/01(水) 00:32:27.76 ID:FAQG8gG/
次スレの草案を…。
967テンプレ案:2012/02/01(水) 00:57:19.65 ID:HMLHR0or
>>966
※【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part20【Fusion】

AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1のAthlon(Llano/GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>950前後で立ててください。

■前スレ
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part19【Fusion】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326009152/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その121
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325400549/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part148【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325758611/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part13【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326788976/
AMD FM1総合スレ(CPU・マザー)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314205302/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第124世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325509313/
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317395798/
968Socket774:2012/02/01(水) 00:57:24.25 ID:dw4f1oiF
>>965
3870K使いだが、大抵のゲームでGSdx解像度x4で60fpsキープできてる。
3500も使ったがこちらはグラボありでもCPUが追いつかない。
i3は持ってないので知らん。
969Socket774:2012/02/01(水) 00:59:02.61 ID:HMLHR0or
>>966
>>2-3はそのままでいいと思うが、修正必要だったら手直ししてスレ立てよろしく
970Socket774:2012/02/01(水) 01:00:09.98 ID:jV1nQDg1
>>965
普通の設定なら余裕
971Socket774:2012/02/01(水) 01:04:51.36 ID:jV1nQDg1
>>968
あんまマルチスレッド上手じゃないソフトだから3500が足りてないのはCPUクロックだから
BCLK120MHzくらいにしてターボも付けてやればメインで使ってるコアは3GHzで動くから
この状態なら3870K並に動くはず
ターボ使わないとBCLKを安定限界ほぼギリギリまで上げないと3850、3870K並にはならないだろうな
972Socket774:2012/02/01(水) 01:06:20.83 ID:EygPKCmV
とりあえず立ててくるわ。
973Socket774:2012/02/01(水) 01:10:09.05 ID:EygPKCmV
次スレ
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part20【Fusion】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328026055/
974Socket774:2012/02/01(水) 01:15:45.69 ID:tFhu8par
>>965
設定でAAかけたりとか画質上げすぎとかしなければ余裕

>>973
975Socket774:2012/02/01(水) 05:53:04.02 ID:MEe7RbWT
俺もPCSX2使いたいけど、BIOSイメージどっかで売ってないかな
五千円ぐらいで・・つかPS3もエミュ機能無くすんじゃねーよ
EEチップのコストは5ドルぐらいだっつー話なのに
976Socket774:2012/02/01(水) 06:05:49.91 ID:NL6+NSLP
5000円出してもいいならswapmagicでも買って自分で吸い出せば?
本体くらいもってんだろ
977Socket774:2012/02/01(水) 07:34:16.81 ID:UQx7wWNu
>>968 970 971 974さん情報サンクス
PhenomX4 945 C3
ママンがM3N78-EM(オンボ・GF8300)で
ガンダムvsZガンダム
が何とか動いてるからいけるかなと
でもこう言う情報少ないから助かりました
週末3850買ってくる!(o゚∀゚)ノ

>>973 乙です

>>975 PS2 BIOSでググルと・・・ゲフンゲフン

http://www.cowcotland.com/articles/993/test-processeur-amd-a8-3870-k.html

3870色々ベンチ見つけた
978Socket774:2012/02/01(水) 08:47:27.08 ID:QDy4WIwH
このベンチ面白いなー
前半の3DMarkの結果じゃAtom+IONのが高いのに、後半のゲームプレイじゃ比較にならない程E-350の方がスムーズだわ

MSI WIND U270 : Benchmark AMD E350 Vs Atom D525 + ION NG : 3DMARK & BulletStorm
http://www.youtube.com/watch?v=dCF56WCn-0c
979Socket774:2012/02/01(水) 09:20:13.80 ID:YFycVEUA
PCSX2は2コアまで対応だっけか
980Socket774:2012/02/01(水) 09:29:22.36 ID:ZAGy7xdU
つか、ほぼDX8な3Dmark03じゃiintel内臓でもそこそこ点数出るぜ
んでやってるゲームタイトルがバレットストーム
Eの方が実ゲームはそもそも快適だってのは間違い無いけど、なんで今更?なベンチのせいで
なんか作為的なもんも感じな
981Socket774:2012/02/01(水) 09:48:09.74 ID:QDy4WIwH
単に手頃な体験版が無いだけでは?このバレットストームは体験版でしょ
最近PCゲームの体験版って出ないよね、BF3もskyrimもDiRT3も出なかったし

手頃な体験版があれば俺もそれで試してみたいんで、知ってたら是非教えてほしい
DiRT2とバットマンくらいまでは試した
982Socket774:2012/02/01(水) 10:01:35.27 ID:0gr+jhRQ
ベンチが古い言うてるのに「体験版が無い」ワロタw
983Socket774:2012/02/01(水) 11:26:59.68 ID:Vu/kTA+v
E350使ってみたが、これじゃ軽いネトゲがせいぜい
東方ですら重さを感じる始末だったぞ

そんなわけで3870Kに切り替えたんだけど、東方立ち絵でfpsが落ちるのは共通してるな
GPU900Mhz、DDR3-1600でも結果は変わらなかった
984Socket774:2012/02/01(水) 11:31:16.60 ID:0gr+jhRQ
E350といえばE350IA-E45が祖父通販でちょっと前に\3480で出てたのね
買い逃したぜ
985Socket774:2012/02/01(水) 11:33:59.37 ID:AOcZTP6b
体験版なんか一杯あるでしょ
http://www.4gamer.net/indextop/all_demo.html
986Socket774:2012/02/01(水) 12:05:12.76 ID:0gr+jhRQ
ふと見てたらA4-3300の\3480も祖父のネットに来てたのね
そして「※生産完了品なんで交換じゃなくて返金になります」の告知もあった

F1A55-M LEがHDMI無しとはいえ5Kでポイント10%だからセットで買ってもそこそこ安いかな
987Socket774:2012/02/01(水) 12:30:43.98 ID:XNPKLN8P
安いけどゆく年セールの時一個上の3400+F1A75-M LEで8,450の5%を見てるから買い辛いな・・
988Socket774:2012/02/01(水) 13:39:10.69 ID:TI9ucRpc
3870K単体で出来たゲーム
Alice Madness Returns (fps60に改造)
BF3(6570 coop)
BIOHAZARD 5
DiRT 3
Saints Row: The Third
Serious Sam Hd Gold
Serious Sam3
starcraft2
SPORE
The Elder Scrolls V : Skyrim (160時間プレイ)
Need for Speed: World
SPLIT ・ SECOND
解像度1280X720モニター(1)
FPSはぎりぎりだけどシナリオとかはクリアしたものばかり


989Socket774:2012/02/01(水) 13:44:28.51 ID:YFycVEUA
Granado Espadaっていうクソゲーやってる方いらっしゃいませんか
990Socket774:2012/02/01(水) 14:20:14.96 ID:Vu/kTA+v
crysis2も900MhzまでOCすれば問題なく動くな
今中盤くらいだけど、カクカクにはならない
1280×720、設定高、DX11オン時

グラボ積む必要性を感じなくなるレベル
trinityのKモデルを待ちたくなる出来だわ・・・
まあtrinityよりもその次に期待したほうがいいんだろうけど
991Socket774:2012/02/01(水) 17:37:31.54 ID:HLuRWptF

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわら
992Socket774:2012/02/01(水) 18:00:39.92 ID:dtQi8LoS
crysis2ってむしろ軽いような気がしてた
@3850
993Socket774:2012/02/01(水) 19:31:53.17 ID:z/wsGhLV
LlanoについてきたDirt3全然サーバーにつながらないな・・・
サギだろー
994Socket774:2012/02/01(水) 19:46:36.91 ID:rUebucIT
先週、ソフマップでA4-3400 会員特価 3980円だったけど終わってた...
995Socket774:2012/02/01(水) 20:33:41.12 ID:JPsJtY0S
上を目指したらきりがないけど低い解像度なら軽い>crysis2
コンソールでも出てるゲームってほぼそうだな
996Socket774:2012/02/01(水) 20:44:28.95 ID:fpxcUqLx
3400は売り切れたようだ。
997Socket774:2012/02/01(水) 20:50:04.73 ID:6t3B0QlQ
手頃な安さだよ。特売も入れば特に
ベンチはやっぱり全然だけどな
998Socket774:2012/02/01(水) 20:54:31.92 ID:EygPKCmV
とりあえずまた張っときますね。

次スレ
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part20【Fusion】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328026055/
999Socket774:2012/02/01(水) 21:01:29.49 ID:zqbiIhsk
1000Socket774:2012/02/01(水) 21:01:59.50 ID:zqbiIhsk
A4-2450とか3.0GHzものが出ますように。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/