【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part18【Fusion】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774@組み続けて12年
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1のAthlonもここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>950前後で立ててください。

■前スレ
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part17【Fusion】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324173654/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その120
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314880006/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part147【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323186582/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part12【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320834923/
AMD FM1総合スレ(CPU・マザー)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314205302/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第123世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324171043/
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317395798/
2Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:14:35.28 ID:WofVQyd3
■ロードマップ
◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/23予定
A8-3850   2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820   2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/Q1
A8-3800   2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEMのみ
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/23予定
A6-3650   2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620   2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2012/Q1
A6-3600   2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEMのみ
A6-3500   2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420   2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/Q1
A4-3400   2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300   2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/02
E2-3200   2.4GHz         512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W  2011/Q4

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz.    1MB*4 100W /
Athlon II X4 641 2.80GHz    1MB*4 100W / (65W版がある模様?)
Athlon II X4 631 2.60GHz    1MB*4 100W / 2011/09/09
Athlon II X2 221 2.80GHz   512kB*2.  65W /
Sempron 198.   2.50GHz   512kB*2.  65W /
3Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:14:52.99 ID:WofVQyd3
【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2

HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2

HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2


■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり

■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに記載がなく不明
ECS A75F-A (V1.0A)  マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
4Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:16:12.55 ID:WofVQyd3
      /`, '" ̄ ̄`゙ ヽ__
     </ ./  i    ヽ ヽ
    <'/  l  /l ,l l、 ヽ、ヽ
   </l  -l-/__l/ { / _ヽ_l_l,-li
    /'l  l' ○  l/ ○,l i/,l
    >,l ⊂⊃      ⊂⊃l     
   / /,トl l l         / l   新スレです…
  ヽ,_/ヽl`lヽ 、  ' _ -‐'l l  仲良く使ってね…
    `゙' ヽl_/"i`゙‐┐-〈`゙゛l/
       l;;;;〈_;;;;;;//-,二、
       ヽ__;;;;;l_l / /`/{`゙h,
        /`‐├>-_/__//ヽ/ミ
5Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:21:30.57 ID:fJBUcuHt
| 
|・ω・`) >>1
|⊂
|


|
| 三  サッ
|三
|
6Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:24:01.16 ID:VYzE1PAt
>>1

アムド、アム厨、アムダー、ブル土下座、屁ノムを
NGワードに設定しておくと快適な自作板ライフが送れます

7Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:36:35.76 ID:FtbNHt99
>>1

一応指摘までに
>>2
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
>>3
>BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに記載がなく不明
前スレ7で
>BIOSTAR TA75M+ DVI+HDMI出力不可やったでえ
との指摘有り。

次回立てる人修正よろ。
8Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 02:00:27.78 ID:5Zmfs/+I
FM1でオーバークロックに向いてるマザーボードはこの4つぐらいだな
他は4フェーズ以下のようだ

8+2 フェーズ
A75 Extreme6
GA-A75-UD4H

6+2 フェーズ
F1A75-V EVO
F1A75-V PRO
9Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:17:53.86 ID:mTL2YlYt
さぁ運命の日だ。店頭販売どれ位あるかな?
10Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:26:47.01 ID:LySR7oCU
当日買い出来ると思ってたんだけどねぇーかな。
11Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:33:27.12 ID:BSijil5b
k付き欲しかったが他に使ってしまったので
オマエら頑張ってOCしてくれ
12Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:37:58.08 ID:m7TZVruV
うちのF1A75-V PROが3870Kの到着を待ちわびているずら!
13Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:50:43.88 ID:8/qIpz4R

 + l | / +
  〆⌒ヽ  +
⊂(0‘д‘)<誰がずらやねん!!
 / ゚   ノ∪
 し?-J |l| |
     @ノハ@
14Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:57:14.02 ID:4gGVwVU6
>>8
扱いやすそうなEx6が欲しかったがもうA75マザーはいらんのでTA75M+で頑張るわ
てかこいつでGPUクロックのみアップできるのかなー
一応IGDクロック弄る項目はあるが
15Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 07:57:23.21 ID:o0wInQJq
3870Kの本格OCが今日見られるってことだよね!?
楽しみだ。
16Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:11:56.33 ID:CpV/Qohm
Extreme6の報告期待してる。
というか祖父まだー?
17Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:12:41.26 ID:P/haRUqD
そふそふ!
18Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:13:40.31 ID:9S5yztS7
GIGABYTEリコール来たな
http://www.techpowerup.com/157543/Gigabyte-Recalling-X79-UD3-UD5-G1.Assassin-2-Motherboards.html
この問題は、粗悪なPWMコンポーネントと出来の悪いPWM回路ファームウエアが複合的に引き起こしているようだ。
ギガは緊急に新BIOSをリリースしたが、これはオーバークロック性能を駄目にするであろう。
新しいBIOSは極端なストレスにさらされた時、VRMを保護するためにCPUを機能制限するのだ。
このBIOSは、ボードを壊したくない人が選ぶものであり、限界までチューニングしたい人には向いていない。
もう一つの対策は、ボードを正常なものに無償交換してもらうことである。
ギガは市場に出回っているGA-X79-UD3, GA-X79-UD5, G1.Assassin 2のリコールを発表した。
19Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:22:27.46 ID:FtbNHt99
“Unlock”な「A8-3870K」でCPU倍率とGPUクロックをいじっちゃう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/27/news071.html
20Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:38:58.77 ID:4gGVwVU6
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1112/27/l_kn_a387k_35.jpg

GFX Engene Clock 757MHzか
GPUクロックはどういう計算でOC出来るんだろうか
21Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:43:04.57 ID:+JEgUPwv
E350で録画してるし

http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
22Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:44:34.50 ID:X1m3fah0
conecoにあったA8-3870Kのレビュー、「今回の環境では」と付け足してるね
コメントも一個付いてたと思ったけど
ITmediaの記事見て書き直したのかな
23Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 08:48:44.76 ID:j2TByUXA
>>15
本格OCって、一体どれくらいで動くって思ってんの
24Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:07:52.22 ID:+e1OwedT
>>22
ここでも批判されたのにITmedia見るまで変えなかったんだったら無駄にプライド高いな
25Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:09:28.20 ID:O726uYXX
>>22
なんか裁判とか書いててワロタ。
26Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:20:34.73 ID:mTL2YlYt
OC検証終わったら低電圧耐性情報も教えてね。
27Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 09:56:34.21 ID:ERBdY0B8
>>22
コメント付けた人削除されちゃってる。多分conecoの指導がはいったか
問題になってんじゃないの?日本発売してない商品をフライングで掴んで
「大して凄くない」なんて言ったからな。
日本AMDから直接「ふざけんな」って言われても仕方ない。

>>25
そこだけ消したみたい?
28Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:05:07.24 ID:DCr0Ru8C
前に低かったベンチがITMedia基準まで上がってるし…数字だけ直して動作のS Sものせないから信頼性もゼロ。
29Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:33:19.88 ID:4DO7rDy3
あにーさんみてるー^^
ここで散々指摘されても変えなかったのに
ITmediaに記事出た途端合わせてきたのはなんでー
今回の環境とか強調したりベンチの結果まで捏造したのはなんでー
おしえておしえて
30Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:36:50.94 ID:1H0TYs2w
アマゾン未発送・・・早くしろよぉ・・・
31Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:42:12.37 ID:ERBdY0B8
2chはまだしも、利権も絡んでるconecoで載せたのは信じがたい。
社会人みたいなのになぁ。

今夜にはレビューも増えるから、どうなろうと知ったことではないけど。
自分とこにも明日には届く…らしいし。
32Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 10:56:16.14 ID:wLlQ9r5K
ドスパラまだかよ
33Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:03:24.08 ID:N28c5NzE
地元の佐川、店舗出発してた・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゴクリ
34Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:09:19.94 ID:O726uYXX
お。。全部コメントとか消えてて更にワロタ
35Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:30:09.26 ID:FtbNHt99
36Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:31:39.74 ID:CpV/Qohm
祖父com待ってんだが遅いな。この遅さは異例だ
37Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:32:00.21 ID:4gGVwVU6
時間指定午前中なんだがまだこねーなー
3850から載せ替えるだけである程度の検証はすぐに出来るようになってるのに
38Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:33:36.80 ID:HXJEAS/u
うれしいのは分かるが画像がデケーよ。

Itmediaが馬鹿の石川ひさよしの記事だった件について、他のレビュじゃ上の方の板使うのに
4+1フェーズの板を使っているのはわざとかね。
39Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:34:22.43 ID:N28c5NzE
>>35
おめ

俺も時間指定入れるべきだった
来るの夜かも・・・・・・・
40Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:44:59.52 ID:FtbNHt99
さてちょっくら用事済ませてからいじくり倒すかな。ノシ
41Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:58:35.61 ID:raySgmVl
>一部の項目で動作クロック比率以上となる5パーセント程度の伸びを見せている。この要因として考えられるのは、
>動作クロックの向上に合わせて2次キャッシュまでの内部メモリ帯域も向上したことが考えられる

ITMediaのこの説明がよくわからない。
内部メモリ帯域もクロック向上に合わせて速くなってるだけであって、
それによってクロック比率以上に速い結果が出ている理由にはならないんじゃないの?
42Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:59:59.94 ID:4gGVwVU6
http://wktk.vip2ch.com/vipper29706.jpg

届いたわ
確かにBlack Editionの記載はあるがKの文字は見当たらないな
43Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:01:27.20 ID:4gGVwVU6
おっとシールはドスパラが勝手に貼ったものだろうからそれは別な
年末で忙しいのかいつもは10時くらいに来るのがギリギリだったわ
44Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:05:51.93 ID:pNcCX2Sg
>>41

同一クロックのCPU同士でも、2次キャッシュの速度を上げて
キャッシュのボトルネックが解消されたらスコアは伸びるはず。
45Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:09:59.45 ID:FLb96si9
ドスパラから着た!
けど寒くて布団から出れない…
46Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:15:02.32 ID:lbF1u27u
>>45
暖房ないのか? 北海道か東北か?

CPUはよく冷えてクールじゃん
47Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:24:15.11 ID:mTL2YlYt
みんなネット注文で店頭購入組みが少ないのか、思ったより流通量があったのか
祖父に電話確認したけど店頭にまだ若干数在庫あり
48Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:28:47.78 ID:q0SnZEag
わりと数あるな。3850の切り替わりのせいか
自作向けのせいなのか、これなら即完売はなさそうに思える。
何とあわせて買うかね…
49Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:33:07.68 ID:raySgmVl
いまさらだけど、3850も最初からKにしておけばよかったのに。
50Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:35:14.68 ID:n1NZJFa8
とりあえずOC検証報告を正座して待つとしよう
低電圧のほうは3850と大して変わらない気がするし
51Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:36:46.40 ID:orqmNIcN
上も3.5Gあたりらしいし3850の時と変わっとらん
あたりだともうちょいいけるくらいだろう
52Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:43:00.31 ID:q0SnZEag
4+1フェーズの板で3.5GHzだから十分凄いよ?
6+2や8+2板でもそこまで簡単に伸びないから
53Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:03:58.61 ID:KSXywI0u
ちゃんとGPUのOCできるようになってるんだな
良いメモリつかえばどんだけ伸びるか楽しみ
54Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:16:51.92 ID:CpV/Qohm
祖父の販売開始を今日0時からwktk待ってたのにどうやらやっちまったようだ...orz

もうだめぽ
55Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:17:06.07 ID:mTL2YlYt
こんなに弾数あるなら先週、急いで3850買わずに待ってればよかったかな。
値段も大して変わらないし。
56Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:18:31.91 ID:orqmNIcN
エルミタの情報はやっぱりガセで価格のネガキャンといいひどいもんだったな
57Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 13:21:07.29 ID:n1NZJFa8
3850入荷待ってた人には渡りに船だろうね
急いで買った人はどんまいだがOC興味ないなら
どっちでも変わらんしいいんじゃね?
58Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 14:09:31.15 ID:CpV/Qohm
祖父ようやく来たけどExtreme6とのセットがない...orz
59Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 14:28:27.70 ID:q0SnZEag
A75 Extreme6かGA-A75-UD4Hかと思ってたんだか
やっぱり争奪戦なのか
60Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 14:40:17.56 ID:wLlQ9r5K
俺はF1A75-V PROにした
61Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:01:54.37 ID:FgNkxisS
3870kとex6で19960円か。確保した
62Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:04:13.11 ID:dGowGjaR
ASRock勢は少ないの?
63Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:10:30.33 ID:4gGVwVU6
>>61
どこだよ羨ましい
64Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:12:19.60 ID:1JmtOXNy
>>63
たぶんドスパラ
65Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:25:55.15 ID:/rMDFakL
3820待ちの俺は心を無に
66Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:27:00.57 ID:N28c5NzE
佐川が来ない・・・・・・・・・・・・・・
67Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:31:31.80 ID:mTL2YlYt
店頭確保組みのOC、低電圧の情報マダ〜?
68Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:46:32.77 ID:8m04Rl5d
3870とマザーだけ来たけど、他のパーツがこないぜッ
69Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:49:39.68 ID:fPkRUOx2
今Athlon II X2 255なんだがA8-3870Kに変えたら幸せになるかな?
70Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:50:26.95 ID:1CD4Kn5g
そこからなら幸せになれる
71Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 15:51:19.10 ID:F2gx1Ax6
>>69
クロックほぼそのままでコア2倍+GPU
72Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:01:23.31 ID:fPkRUOx2
マザボはどれがいいのか?
73Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:12:37.73 ID:FgNkxisS
>>63
つくも
74Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:16:31.03 ID:FgNkxisS
ドスでアスロック買うのは恐かったw
75Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:16:50.13 ID:mPh1uy7Q
GPU単独でOCできるようになったということは
GPUのプラスアルファにK認定の主眼が置かれていて
CPU部分は何も進化や特選がなかったりして・・
今迄作られた山の中からCPU GPU共に一定の基準を通過すればK
PGM PGNの新表記は、そゆこと?
76Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:27:37.76 ID:mPh1uy7Q
むしろGPUクリアのノルマのせいで
CPUクリア基準は甘めでおk、だったら残念だ
ほんとに良くなるのは2月。
フォッ フォッ フォッ フォッ
77Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:27:56.91 ID:4gGVwVU6
3.0GHzで試したが低電圧耐性はおそらく変わってねーな
78Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:42:04.41 ID:1JmtOXNy
>>74
ドスパラでアスロック買ったww
79Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:45:15.53 ID:P/haRUqD
ポチってきた
今日からワシもアムラーじゃ
80Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:48:39.35 ID:FgNkxisS
>>78
ふつうは大丈夫だw
81Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 17:03:36.62 ID:lQCVlUpn
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     3870K電圧下げて4GHz常用できた?
       |     ( _●_) ミ    :/   3870K :::::i:.   ミ (_●_ )    |     3.5GHzしか上がらない?w ねえねえ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ 調子こいてKつけたんだから定格電圧で4.5GHzは回るんだよね?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン    
82Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 17:08:08.79 ID:mPh1uy7Q
3850基準でみる3870Kの低電圧判定
OCCT Prime とりあえず30分 電圧は表示値
[email protected]以下 アタリが出たらもう1個(要SS)
[email protected]以下 普通
[email protected]以上 残念もう1個買おう
83Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 17:24:39.77 ID:mTL2YlYt
k10statで1.2125V、CPU-Zで1.21V前後・・・はずれかよorz
84Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 17:40:08.25 ID:Ew2bC+D5
3850買えなくて妥協して3650を買って一応満足していたが
3870k欲しくなって来た・・・
85Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 17:45:07.04 ID:n1NZJFa8
買ってもいいのよ?
同じ100Wだからそのまま移行できるだろうし
3650は売るなり苗床にするなりすればいいのです
86Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 17:54:50.82 ID:BSijil5b
セット割ドスじゃなければ買うんだけどな
99通販で来てくれ
87Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:08:16.26 ID:CXr8RhJW
セット割ならワンズで色々なマザー選択可だったのに。
もちEX6にしたけど、最初Pro4Mとポチり間違えてて変更してもらった。
88Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:12:41.22 ID:BSijil5b
ワンズやってたんだな
鼻毛鯖と中古の1100T買ってしまったから
満足いくセットがなければ買わなくていいや
89Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:14:02.49 ID:hEtbLcvH
たったの 5パーセントしかOCできない産廃なのに K 型番( ´ ▽ ` )ノ
90Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:33:24.28 ID:1H0TYs2w
アマゾン未発送w
仕事しろwww
91Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:36:57.44 ID:4gGVwVU6
TA75M+
BIOSのIGD clock弄るとちゃんとGPUクロック上がってるようだ
GPU-Zの表示とベンチスコアアップしてる
ただ、これ弄るとアイドル時のGPUクロックが上がったままっぽいな
92Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 19:06:57.95 ID:SVwYkcz5
>>90
尼忙しいんだろゆっくり待っとけ
そういう漏れは12/20に尼でポチった後即キャンセルしたよ
冷静に考えたら3870欲しくなかったからねえ・・
93Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 19:25:37.15 ID:N28c5NzE
すまん
3870どノーマルでパイmod 1Mのスコア教えてくだされ
94Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 19:26:50.18 ID:muz9TJak
48秒だった(−_−;)
95Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 19:32:32.58 ID:bMhM4cjl
LlanoをOCするとかギャグでしかない
遊びとかでもたかが知れてるし
むしろDCで消費電力絞って使うCPUでしょ
目的がOCなら今はインテルしかないわな
96Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 19:39:52.22 ID:N28c5NzE
>>94
それ何?
アンタにはFF14ベンチかLUXMARKの「オンボ」でのスコア聞きたいな?
>>83もしくは>>91聞かせてくれ
ちなみに俺のはこうなってる
http://www.rupan.net/uploader/download/1325068738.jpg
97Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 19:41:11.97 ID:P6s0fiSE
>>91
GPUの差があるので、アイドル時の消費電力は3850よりも3650の方が低いね
98Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 19:44:40.71 ID:HXJEAS/u
全角の顔文字は朝鮮レス乞食ださわんな

>>83
電源の安定性とMBの電源回路も低電圧耐性に関係するから環境の情報が無い
書き込みなんぞ意味がないから気にすんな。
99Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 20:07:18.47 ID:dmMUfoyW
3870K、おまいらも楽しそうだし電車乗ってIYHしてきた。
TT、DP、99とも弾数あったっぽい。
呉だけ価格表に載ってなかったから入荷してないかも。
待ちきれなかった3800の代わりに電圧下げて使う。
100Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 20:27:54.26 ID:m7TZVruV
どすぱらで注文した3870キター
ヤマト来るの遅すぎぜ
フルちんで正座して待ちくたびれた
さぁ マザーにインサートするぜ!
101Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 20:31:19.53 ID:mPh1uy7Q
>>98
ずっと前に貼った1.12VのSSはASitxと200W電源だぞ
低電圧は設定と表記の差を気にするくらいでいいんでないの
電圧の下振れなんか気にし出したらそれこそOCCT4.0.0のSSだー
102Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 20:45:38.81 ID:R1gR+aZv
ワンズ発送きたわぁぁぁぁ
明日帰宅したら深夜ニコニコしながら組もう
mini-itxだけど、クーラーはリテール?
miniの人はどんなクーラー使ってますか?
x6用のリテールクーラーとかどうなんですかね
103Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 20:50:40.17 ID:aBrwGtgQ
99で3870kとギガのUD2H確保してきた。

E350の録画機をリプレースするのに
もう1セット分Pro4-Mで買うか悩んだけど見送った。

帰宅した直後にケースも届いたし、これから組み込んで
今晩はmemtest回すか。
104Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 20:50:43.04 ID:Wd+5wcSV
いいんじゃない?
うちのはギガのだけど8cmファン搭載のしか載らないね
A6-3500に薄をCPUファンレスで使ってる
105Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 20:54:40.04 ID:NAdhjLFJ
ITXでもブックタイプのケースのようにドライブなどが被さらないタイプなら
背の高いクーラーでもいけるが、被さるタイプだと厳しいな。

F1A75-I DELUXEに手裏剣つけようと思ったらPCI-Eスロットがふさがったので
結局昔買ったこれをつけている。
http://www.qualista.co.jp/product/speeze/cpucooler/ee791b3-j.htm
106Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:05:46.14 ID:2wTHx5zX
横パラ売り切れかよ!!
納会なんか出てる場合じゃなかった…
ちゃっかり3850もあって誘惑に負けそうになったけど耐えてきた
107Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:12:12.22 ID:NAdhjLFJ
http://www.qualista.co.jp/product/spire/cpucooler/sp850b3-j.html
背の低いケースにはこれのファンだけデルタの15mm厚3800rpmに変えた物を。(全高55mm→45mm)
108Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:20:50.85 ID:CXr8RhJW
>>102
CPUスロットの上が光学ドライブで塞がってて空間(高さ)が余裕無い場合は

センチュリー「薄」(AMDソケ専用)のファンを交換、風量が有って静かな25o厚8cmファンに

サイズ「小槌」に12o厚10cmファンのサイズ「KAMAJYU」(2000RPM)をシンクの上にケーブルタイで固定、双方のファンはBIOS設定で絞る推薦

がオススメ、双方共リテールと同じ高さとなる3850と3500で使ってる。(後者が冷えるかな〜)
109Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:29:21.18 ID:0Oie6UnQ
普通のユーザーの激★OCマダ―――――――?
110Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:30:49.49 ID:CXr8RhJW
>>102 追伸・・・X6のリテール(おパイポ付き)は五月蝿いだけ(発狂レベルw)
111Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:38:54.77 ID:R1gR+aZv
>>104
3870kで電源内蔵、ファンレスが理想ですけど
外付けにしてファンレス、最小構成→静音
内蔵ならダウンクロックしてry→本末転倒

>>105
不所持ですが、サミュエル(ファン無し)でギリです
だから、横からファン増設とか考えたり・・・ならリテールだろって話になるかもですが
PCIは増設予定無し

>>107
ここのクーラーは初めて知りました。
リテールより冷える程度で安価な位置づけですかね

わかってるんです、miniでいいとこ取りはできないってのは・・・
ケースがあと少し高ければ、許容出来る範囲はグッと広がるんですけどね。。

皆さん即レス、ありがとうございました。
112Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:45:29.92 ID:PwtAd7Co
A8-3870BEの極冷デモをオーバークロックワークスが実施中。CPUクロックは5,875.5MHz、GPUクロックは1GHzまで伸ばせたとのこと。

http://yfrog.com/nw8w0oj
113Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:47:17.46 ID:R1gR+aZv
>>108
真上は電源なんですよね。
ケースファンは真ん中で、クーラーを冷やす感じでは無い
ケースはabeeの315です。
電源を外付けにすれば、余裕でファンレスでいける空間ではあるんですが・・・
許容範囲が60mm弱なんですよねw
あとは、簡易水冷って手もあるんですけど・・・あまり好みではなく
ファンに重点を置く事は参考になりました。
ありがとうございます。
114Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:50:27.95 ID:O726uYXX
問題は性能の良い空冷で
どんだけ伸びるか。。。かな
115Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 21:56:40.06 ID:q0SnZEag
>>112
FXの時は失敗とかしてたのに、今回はふつうに到達できたんだな。
ASUSのF1A75-V EVOかな?6+2でやるとはチャレンジャーな
116Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:03:12.95 ID:BSijil5b
空冷で4Gぐらいは廻って欲しかったな
117Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:09:09.17 ID:O726uYXX
そう言えばこれより上のクロックの
ロードマップあるのかな。
118Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:13:39.86 ID:FtbNHt99
うーん、CINEBENCHなら楽々なんだけどPrimeがきついねえ@3.5G
http://jisaku.155cm.com/src/1325077956_3c38435c26bc4de7251878bed28bab0cc4daee10.jpg
119Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:18:15.53 ID:T6+wFLkW
120Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:42:49.79 ID:C7z8Ba/h
3.5GHzでそのスコアってちょっと悲しくならない?
NBとHTは変更してあるのか?
121Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:53:21.42 ID:/Fw0NagM
Hey Hey!みんな買えたか〜組んでるかい
122Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:54:19.20 ID:ymnwKqzF
   _
   /〜ヽ   OCして4.12ptsって・・
  (。・-・) 2500K定格:5.58pts 2600K定格:6.62pts
   ゚し-J゚ 
123Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:57:02.15 ID:0tondOrh
3.5ぐらいだと3850のベースクロックアップでもいけそうな気が。
極冷はすげぇな。3Dmark18000ぐらいか?
124Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 22:58:56.94 ID:bxiLWqxd
kほしいなー
125Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 23:28:20.29 ID:m7TZVruV
定格なら3.5辺りが限界みたい
3.6起動は出来たがCINEBENCHは
固まったずら
126Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 23:31:30.64 ID:FtbNHt99
35倍でベース103とかなら3.6行けないかな?
127Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 23:45:14.94 ID:m7TZVruV
自分の環境では無理だった
マザーはF1A75-V PRO
128Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 23:51:58.08 ID:DfN5IdHS
低電圧はどこまでなんだ……
129Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:08:01.33 ID:dDcMZ8cz
ワンズでコンビニ受け取りにしたのは失敗だったか、発送メールは来たがまだコンビニに物がコネー!
素直に代引きにしときゃ良かったぜ(代引きだと毎月いくらPCパーツに費やしたかが嫁にバレるw)
みんなの報告見て、もんもんと妄想してベースクロック110ぐらいにして(3850とITXでは105以上は無理だった)
メモリクロック上げてGPUクロックも上げて〜とか、もんもん・・・早く石と板来い!
ケースとメモリと1TプラHDDを用意して待ってるのに。
130Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:13:21.97 ID:TN/81+i0
>>128
結局は石によるけどなw
夏買った3850は定格@1.15vで常用中
3870Kは定格@1.2vで各種ベンチ完走したからとりあえず使ってる
1.175vだと完走しない
OCは興味ないんでパス
低電圧目的なら3850とかわんねっぽいから3850持ってるやる奴は買わなくておk
3850と悩んでるなら価格差ないから3870Kでおk
131Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:18:14.16 ID:Ip0TPzcS
>>130
1.15Vだと?
構成詳しく教えて。
その電圧でOCCTとか通った?
132Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:20:24.12 ID:dDcMZ8cz
低電圧運用目的なら
A6-3670kになるのかな〜?GPU分省電力。
A8の3800or3820か
A6の3650or3670kの
どちらが省エネかな?
133Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:24:51.53 ID:aAVU/Wnr
>>130
3850 3870K共に 当たり認定おめー
>>131
そのへんはわりと報告あるよ
134Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:26:00.81 ID:c5dkU444
AthlonXP 2500+ OS windowsXP
から3870Kと7に変更、久々の自作
いまのCPUはどれくらいの実力だろうな
135Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:35:35.55 ID:dDcMZ8cz
>>134 京浜東北線で例えると・・・
昔(昭和)の水色の鋼製車体から
今の(901はスルー)銀色車体ぐらいの
加速(速度)差は感じるだろう。
136Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:36:47.65 ID:WSbathxz
電圧とか、どノーマル設定で、3.6GHzでWin7Pro 64bit起動確認。
3.7はOS起動中に落ちる。

M/BはA75M-UD2HでBIOSはF5、メモリはG.Skillの1866のやつ。

明後日以降、設定を詰めていくけど、最終的には定格で電圧落として使う予定。

137Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:40:41.14 ID:aAVU/Wnr
良さげ 当たり認定当確か
138Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:44:28.99 ID:dDcMZ8cz
出来ればスプレッダに印字された
ロットナンバーの報告があれば・・・、後々皆助かるんですが(^^;
解禁直後の時期だけにみんな一緒かな?
139Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:46:58.01 ID:AcyXTtxa
>>136
参考までに使用のCPUクーラーを教えていただきたい
140Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 00:47:45.77 ID:TN/81+i0
>>131
過去ログみりゃ参考になる構成は腐るほどあんぜ
中には1.1vって奴も居た
低電圧耐性は定格1.2v以下なら当たりと言っていいんでね

[email protected]はこれで
【M/B】ASRock A75 Pro4-M
【メモリ】仇1600
【電源】絢風300
OCCTとPrim95を12h完走
半年経つけど安定してるな
ちなみに3800と同じ2.4Gまで落とすと1.0vでPrim95を12h完走

3870Kはまだ今日組んだばっかりだから詰めるのも弄るのも明日からすな
141Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 01:00:33.09 ID:0IA6xq0C
ロットナンバーが同じなら耐性も同じなの?
142Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 01:03:59.34 ID:WnDtbdky
作られた環境が近ければ特性も似ている。かもしれないってことじゃないの?
143Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 01:07:48.16 ID:WSbathxz
>>139
クーラーは、Trinity2011、ついでにケースはPS07、電源はSST-ST50F-P。

HDDは壊れても良いようにお古のバラ7200.11で、他のデバイスはまったくなし。
インスコはUSB-DVDからやった。

wktkし過ぎてロットとかみるの忘れてた。

3.6でOSは上がるけど、Primは通らないだろうな。
電圧盛らないなら3.3辺りに落ち着くと思われ。
144Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 01:15:47.67 ID:AcyXTtxa
>>143
おお、他パーツの情報までありがとう
選定の参考にいたします
145Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 01:20:39.06 ID:aAVU/Wnr
>>143
LlanoはOS起動とPrim OCCT限界の差がわりと少ない印象なんだけどね
あとは実行中の温度がどこまで上がるかということなんだろうね
146Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 04:22:58.30 ID:i0xqEfKB
今回はおまけのソフトが付いていないんだね

3870Kは、BIOSアップしないで、
初期BIOSでも起動するかな
147Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 06:26:28.85 ID:lRvwDzso
起動はするんじゃない?
倍率↑解禁以外、だだのクロック違い品だし。
148Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 06:55:20.88 ID:4ZFe3FuH
149Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 09:09:28.81 ID:mN2ZZZQr
>>148
これ電圧設定値じゃね
3.7GHz超えたのはいいが微妙に参考にならんな
150Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 09:16:46.34 ID:Fr+WrPGw
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201112/28b.html
年内に出てよかったよな
151Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 09:33:10.63 ID:pP8x61ys
今の時点でもFXよりずっと賑わってるからな。数も出てるし。
店員とかも「はっきりいって387とか3670系でも数と価格をあわせると
10-11月期初旬のFXより客寄せになるし稼ぎにもなるってよ。はけも良いみたいだし。
152Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 09:41:26.66 ID:IYKw0FFr
電圧下げ CPU-Z読み
APU A8-3870K
マザー F1A75-V PRO
メモリ 鳩DDR3-1600 4G×4

3.3GHz 1.344v
3.0GHz 1.212v
自分の環境ではこの辺が限界
153Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 10:51:52.79 ID:8BLnXQCr
>>152
おつ
154Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 10:54:19.23 ID:Q/SIQGwd
>>152
消費電力は・・・?
155Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 11:12:36.08 ID:8BLnXQCr
ところでだ
OCCTかけようと思ったら400万度とかって面白い数値が出て
アイドル時でエラーなんだがどうしたらいい?
A8-3870K&MSI A75A-G55
http://www.rupan.net/uploader/download/1325124648.jpg
156Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 11:16:28.18 ID:zDnGh+nq
今すぐ発電しろ
157Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 11:17:43.40 ID:Z8VKi2jT
お前のPCは福島2号機の格納容器かw
158Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 11:24:04.81 ID:6nJ+Mst7
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
159Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 11:35:46.10 ID:LUwrmoRK
>>155
設定開いてその項目についてるチェック外せ
160155:2011/12/29(木) 11:42:59.47 ID:8BLnXQCr
GIGAのママンも一緒に買ったんだけど
面白すぎて換えられないwww
ところでHWMonitorinfoの各コアの数値どうなってる?
3.4GHzにしたときにコア0→3・0
他のコアは3.4になってんだよな・・・・・・
161Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 12:08:42.40 ID:6z6JVZqo
A75A-G55駄目なのか
162155:2011/12/29(木) 12:13:46.43 ID:8BLnXQCr
>>161
最高だぞ
電圧いじれません(DRAM/NB/SBはいじれる)
FSB1MHzでも上げるとブラックアウト(OSは起動する)
素晴らしいだろ、さぁ貴方も今すぐゲェェェェェェット!!
163Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 12:15:17.12 ID:VDxm6krx
宅配が届かない。午前指定にすればよかったな。
全裸待機もそろそろ限界です。
164Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 12:15:50.10 ID:OYZiyXCU
>>162
それは酷い
165Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 12:40:01.90 ID:/Ie3eCP8
>>163
OCしたら暖まるよ。
166Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 13:54:49.87 ID:ghskIbOH
MSIは地雷確定なのか?
黒くてカッコイイんだけどね〜。
167Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 14:08:27.70 ID:TErMbGMK
>>162
K10stat を使っても電圧いじれないの?
168Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 14:43:28.37 ID:8BLnXQCr
>>167
K10stat使ってるよ
それしか手が無いんだもん
169Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:18:45.95 ID:k7MxItSg
>>168
結局、

1:MBでは電圧いじられません。K10stat使っても同様です。
2:MBでは電圧いじられません。K10stat使えばいじられます。

どっち?
170Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:44:00.84 ID:jh4zDB5R
3780K3.0GHzで1.35Vより下げたらOCCT落ちるんだけど他に似たような人いる?
171Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:55:10.50 ID:Z8VKi2jT
下げなきゃいいだろアホ
172Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 15:57:34.12 ID:bRRkA45L
省電力アタックが主流なの?
俺はワンチップでどこまで性能が上げられるかって方に
ロマンを感じるんだけど。
173Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:06:16.81 ID:7xkG6GwV
これはインテル云々言わせるための釣りだな
174Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:07:43.34 ID:aAVU/Wnr
3870Kの低電圧判定(激辛ベンチ長時間 常用レベル)

[email protected]未満 文句無しコマネチ10点
[email protected]〜1.20V未満 当たりおめ SS貼るともう1個もらえるかも
[email protected]〜1.25V未満 それで本当に人生後悔しないか?おかわりは?
[email protected]以上 ノーコメント 安全第一 健康第一
[email protected]以上 設定と構成を見直してみよう 違うママンでチャレンジ?
175Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:08:39.68 ID:mN2ZZZQr
>>172
色々OCして3DMark06で9400くらい出た
マザーが悪いのかもしれないけど俺の3870KはCPUは3.5GHzが限界
GPUは900MHzあたりが限界っぽい
マザーはギガA75M-UD2H
176Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:14:39.95 ID:Zrg0MYAi
3870Kで盛り上がっているのを横目に3850をデポでうっかり買って来ちゃった。
田舎では3870Kの名前すら存在しなかったよ…
さて、MBとメモリを手に入れなくては。
3850ってHD5670よりはグラフィック性能は上?
177Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:15:35.67 ID:jh4zDB5R
A4-3400で1.15安定なんだけど3870Kに変えたら1.35Vとかどういうことなの
178Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:18:46.98 ID:NsQdW59/
>>173
まぁ、ある意味そうなんだけどね。

>>175
9000越えはいいですね。俺レベルだと普通にゲームもできそう。
電圧上げてますか?
在庫が無くて現在1333メモリなんだけど、1866メモリが届いたら
上を目指そう。早く来ないかな。
179Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 16:47:55.74 ID:8BLnXQCr
>>169
A
MSIがいいってんならA75A-G35にしたほうがいいよ
FM1スレに私とのやりとりが乗ってる
180Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 17:19:03.96 ID:U52KHESX
181Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 17:20:36.92 ID:aAVU/Wnr
3870KのデフォVIDは1.375〜1.41Vくらいまでいろいろあるのかな?
3850もいろいろあった
K10statで見て報告してもらえるとありがたい
182Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 17:35:20.65 ID:RQeoc96w
3850買わんとよかったで・・3870Kこうてきたたw

とりあえずはA75M-ITXのBIOS P1.20で普通に動いとる
183Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 17:58:32.55 ID:ghskIbOH
>>176
下、 5570〜5670の間の性能と見ていい。
けど使用メモリ次第で化けて5670並みになるだろう。

けど出回ってる拘束メモリはインテルに最適化されてるのが殆どなので、
マニュアルで設定を詰めていくしかない。
184Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 18:02:33.92 ID:IYKw0FFr
低電圧 下の方は結構下がるみたい

1GHz 0.708v
まあある程度の所で消費電力は変わらないと思うが下は結構さがる
185Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 19:07:50.30 ID:QTech4nd
アキバ相当数入荷したね
売り切れている店が見当たらない
186Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 19:12:38.08 ID:3GBhGURy
クーラーってAM2用が使えるの?
新しいのを買わないとダメ
187Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 19:18:25.45 ID:oIVJ58Dm
AM2どころか754の頃に買った奴がつくぞ。
188Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 19:23:11.85 ID:4aAjx8wg
>>187
ありがとう!使い回しのきくAMDはいいね
189Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 19:43:54.18 ID:0HFfLFyt
>>183
Athlon II X4 640とMSI R5550-MD1G、1333のメモリからの3870Kでは消費電力以外は幸せになれませんか?
190Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:02:25.91 ID:v5kG+Lzb
X4 955 GF430から乗り換えるかすんごい悩む・・・
191Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:07:38.02 ID:gn3dxRCM
>>189
iGPUのみにするならメモリはせめて1600にしたいところ
1333と1600でも結構差が出る
グラボそのまま使うなら別のCPUにしたほうが幸せ
192Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:08:10.72 ID:S3X4IXiL
なんで自分で判断して行動できないんだろう
193Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:17:08.31 ID:hruWhbPi
>>192
背中押して欲しいんじゃないの
194Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:21:47.93 ID:HNPcCHfj
195Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:24:45.34 ID:4c/JOj8w
情報の定義を「意思決定に影響を与えるもの」とする説もある
流されっぱなしもいかんが、自分勝手に判断するやつが一番情弱さ
196Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:28:31.69 ID:ghskIbOH
>>189
その現状から以降するなら幸せですね。
発熱元を1つに絞れるので冷却は楽になる

メモリは買い替えなさい今安いんだから〜〜〜!(^^;
197Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:52:11.98 ID:0HFfLFyt
>>191
>>196
ありがとうございます。
とりあえずあって困るわけでもないのでメモリだけでも確保してからもうちょい悩んでみます。

>>192
>>193
いまいち踏ん切るには微妙なラインなんで、背中押して欲しいってのはその通りかもです。
198176:2011/12/29(木) 20:59:24.34 ID:Zrg0MYAi
>>183
下なのか、残念。
詰めて同レベルなら今ファンレスだし、そのまま挿し続けるかな。
ありがとう!
199Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 21:59:42.53 ID:/NgHaanZ
200Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 22:20:56.12 ID:Fr+WrPGw
マザーDirt3付きは別にいいけどサファにしてみた
201Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 23:09:03.90 ID:aAVU/Wnr
1日たってもなかなか報告集まらんな
今のところ台湾帰りの兄ちゃんが国内トップのようだ
[email protected] OS起動可 ≒常用限界1.17V付近? 当たりコア賞獲得
202Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 23:26:39.28 ID:Z8VKi2jT
ちょっと台北行ってくる
203Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 23:36:21.80 ID:yrOimpAq
尼は発送済みだがまだこない、佐川が大阪から東京に移送中
204Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 23:45:37.45 ID:gn3dxRCM
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111231/etc_amd2.html

空冷でどこまで回るかの方が重要だけど一応
205Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 00:34:51.01 ID:hl4oerD7
3GHz@1.15Vと1.25VとではLoadでどれくらいW数違ってくるのだろう?
206Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 01:07:09.42 ID:fndccTVu
にしてもこれ3870Kのリテールクーラーうるさいなぁ・・・
207Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 02:09:45.46 ID:0Bux2HG1
場違いかも知れないが、祖父のマザーセット割で
A4-3300買った
dirt3付いてた
ロットはGX
売れて無いんだね
208Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 02:19:06.63 ID:mwJ2A9Ca
>>185
そうなんだ
明日にはようやく秋葉行けそうだから、品切れになってなくて良かった
209Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 02:21:03.88 ID:z1OQEm9W
>>207
2011年の半導体ベンダー売上高ランキング
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/501/880/html/01.jpg.html

トップ10にAMDが無いなあww
Intelぶっちぎりは当然として、AMDってQualcommより全然売れてないんだなw
現実ってもんが分かっただろ?
210Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 02:29:30.57 ID:zd2JaKmi
祖父で今月半ばに鯖用途で3400のセットをポチったのに
今回の3870Kには気に入った板とのセット品が無かったんで
3870Kの適当なセット品とまた3400で気に入った板のセットをポチってしまった
なにやってんだよ俺...orz
211Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 02:46:02.58 ID:0Bux2HG1
>>209

サムやクアルコムのCPUとかがあって、自作に利用できるなら興味がでるかもしれないが、そうではないのでまったくその売り上げランキングに興味がないのだが
212Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 03:28:16.70 ID:6cLv+aba
インテル樣はPCに限らず半導体の王様だからなぁ
213Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 03:39:02.21 ID:lT3ouXJV
NIC以外なんだっけ?
214Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 03:46:00.98 ID:CstavUyd
http://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?S=1137&ID=1571
ソケット周りの狭いITX用にこんな古くさいクーラーを再生産してくれんかのう・・・
215Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 03:59:30.38 ID:BX31zn9X
そこのTR2-R1いまだにつこーてるわ
216Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 04:46:31.97 ID:3l8vTxeu
で、3670K買った奴はいないの?
217Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 06:40:23.23 ID:mwO0yE3h
dirt3写真撮ったり面倒な手続きさせといていまだに送ってこない
やっぱアムドはだめだな
218Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 08:53:17.41 ID:QO2M3V7M
>>213
数出して席巻してるのはnandじゃね?
219Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 10:25:06.60 ID:YMR4TbMj
>>261
呼んだ?
DC用に3670Kを買った。
2.5GHz×1.25Vで暫定運用中。
KABUTOの箱が見つからない。 AMD用のリテンションがぁぁぁぁ
220Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 10:36:06.21 ID:ie84fXk2
>>219
1.25Vなら、2.9Gは行くんじゃね?
221Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 10:39:28.41 ID:eOXl1SzJ
GIGAママン使ってる方に伺いたい
Win7 32bitなんだが
タスクマネージャーで物理メモリいくつになってる?
俺の3325MBなんだが・・・・・
普通3050ぐらいだよね
222Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 10:40:27.87 ID:cgF+I+No
1.0は厳しいだろうけど1.05〜1.1Vくらいならいけるんじゃね
223Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 11:42:01.57 ID:zw6r3QXm
3870Kなんか店頭にまだあるし、急いで買う必要なかったかな…潤沢じゃねーか
組むの面倒になってきた。
224Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 11:46:13.21 ID:Dev/nhSI
エルミタに嵌められたんだな
エルミタはAMDの手先だったんだな
225Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 11:55:38.85 ID:GsirB3MY
尼ほんとダメだな
発表日に予約したのに発送が発売から二日後の今日だし
ふざけ過ぎだろ
226Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:00:20.10 ID:oh9q1UJY
ネットショップもうまく乗っかって
発売日前予約は完売にしておいて
発売されたら在庫有りって
227Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:07:58.05 ID:zbyUEaJQ
みんなキャンセルしたんですよ( ̄▽ ̄)
228Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:11:45.41 ID:DMV8v4kD
尼の3870Kやっときた
229Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:13:46.15 ID:HwfzNH7T
尼やっぱキャンセルして正解だったなw
ワンズ26日発送の28日着指定だったよ。
230Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:17:38.06 ID:z1OQEm9W
で、3870Kを4GHzで動かしてる奴いねーのか?
3GHzを3.3GHzとかにしても誤差だろ
231Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:19:29.85 ID:swqsb7bi
>>230
1割も上がって「誤差」ってどういう脳味噌?
232Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:21:38.25 ID:ZJbp/mx6
性能向上値が一桁%だから誤差
233Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:39:03.65 ID:WYeyHIk4
>>232
え?
234Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:46:26.67 ID:m6fIcdp7
F1A75-I Deluxesで3850か3870Kに組み替えてみたんですが、
あまり電圧下げられないのはHD6670とデュアルグラフィックス組んでる
からなのかな?詳しい人教えて下さい。
現在3GHzを1.2750でもprim95落ちます。
235Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:54:32.16 ID:hl4oerD7
初物はご祝儀特価とか人柱とか散々いわれたけど、A8に関しては初物最強?
236Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:07:04.28 ID:zd2JaKmi
最強というか在庫が今後どうなるかだな
AMDはFX-8150もほとんど補充されてない訳で
237Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:16:01.41 ID:cGmK5eBX
>>234
元々電源回路がしょぼいから下げ難いが、6670とやり取りしていればその分信号を安定させる為の
余力が削られてさらに下げ難くなるのはあるかもな。

ある程度電源回路が積んであれば出力が安定している電源を使えば下げられる幅は広がるが、
最低限しか付いていないITXでは殆ど効果が無い。
238Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:17:45.10 ID:YYxNSKKF
テンプレに

■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり

とあるけど、マニュアルには、それ以外の組み合わせがOKで
DVI+HDMIはできないみたいなんだが
239Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:36:00.13 ID:HwfzNH7T
>>238
PDFマニュアル1.02の21ページに載ってる表には

D-Sub+DVI-D Yes
D-Sub+HDMI  No
D-Sub+DP    Yes
DVI-D+HDMI  Yes
DVI-D+DP    No
HDMI+DP     Yes

ってなってるんだが、どこか他に表記があったりするの?
240Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:37:58.77 ID:ie84fXk2
A8-3870K
1150PGS
3.0G・K10stat 1.1875Vにて、OCCT 30分完走。
現在3時間テスト中。
241Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:41:45.90 ID:YYxNSKKF
>>239
付属のユーザーズマニュアルのP21に記載されてるんだけど
242Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:43:13.78 ID:qc77ZeII
>>230みたいなのはLlanoの位置づけが解ってない。
4GHz駆動とかそういうのを求めるならLlanoはそもそも対象外な訳で。
動いたならそれはそれで面白いが他の石にしたほうがリスク少ないしな。
243Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:49:38.24 ID:YYxNSKKF
>>239
ごめん 勘違いしてた
もうしわけない
244Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 13:56:19.46 ID:cgF+I+No
>>242
反応するな馬鹿
245Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 14:48:08.95 ID:+7RQ9pDX
今3850使っていて特に不満は無いんだけど
3870KでGPU単体をOCした場合どの位性能が向上して消費電力が上がるのか気になるな
246Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:26:03.43 ID:DkR7DRPz
3870K、今日やっと届いたので軽く回してみた
マザーはギガUD4H
http://jisaku.155cm.com/src/1325226180_90e62adf4b316d8da497f33cfcf9a09e993a4add.jpg
247Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:39:07.62 ID:jwRd1Mbi
電圧そんだけ上げないとダメなんだな
今回k付きはパスでいいわ
248Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:42:29.59 ID:eOXl1SzJ
>>246
FF14ベンチのみ起動でスコアいくつ出る
俺のは3.4GHz&800MHzで2173だった
http://www.rupan.net/uploader/download/1325227306.jpg
249Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 16:19:15.93 ID:uXAXDKFv
悪くないなぁ・・
250Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 16:19:43.82 ID:DkR7DRPz
>>248
FF14だけにしても大して変わらんよ
やってみたけど2052
メモリは1600
251Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 16:42:30.51 ID:I+B+7cPk
>>240
チャリーン チャリーン チャリーン 当たりコア賞出ました!

って、お初の人かな?台湾の人かな?環境報告よろ
252Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 16:53:24.90 ID:Ud7shoTG
>>237
234です。レスありがとうございます。
やはりITXだと不利なんですね。
あきらめて、安定する電圧で使います。
そのうちマザー変えて再チャレンジしてみます。
253Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 17:05:42.18 ID:eOXl1SzJ
>>250
トン!
254Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 17:20:03.99 ID:I+B+7cPk
>>252
なんとなくMEM電圧少し上げタイミング緩め、余分なカード外してみたらどうよ
高価な電源とM/B買って、何も変わらなかったら悲しいぞ
255Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 17:41:36.43 ID:0/AQGM9Y
>>240

> 3.0G・K10stat 1.1875Vにて、OCCT 30分完走。
> 現在3時間テスト中。

OCCT 3時間完走。現在Prime95中。
マザーはASRock A75M?ITX
256Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 17:50:45.03 ID:I+B+7cPk
おめでとう マザーおなーじ、なかーま
Conecoのレビュー増えたね Kの当たり率が低くなってるかも
257Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 18:39:21.72 ID:jwRd1Mbi
OCよりも下げに方向性がシフトしたな
258Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 18:41:40.57 ID:+nHpNLdO
昨日ポチったのが届いたぞ。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325237737_f0f178b27b4799b5afeb3d5fd4262b5c77dec6bb.jpg

今あるi3-2100とPhenomII x2 550、どっちかと入れ替えるんだぜ、だぜ
まずは仮組してベンチでもとるんだぜ なんだけどこの間電源壊して予備ないんだぜ
259Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 18:44:02.87 ID:/nCvzwcD
ADATAの1866って1.65V動作だっけ?
260Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 18:47:11.84 ID:zd2JaKmi
>>259
うん、そだよ

下げ耐性は知らない
261Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 18:51:32.28 ID:6mu3zs8z
祖父も売り切れたな
262Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 18:53:27.12 ID:+nHpNLdO
>>259
裏面ひっくりかえしてみたら思いっきり 1.65Vってかいてあったお
安いとおもったらこれだおっおっぉっ
263Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 18:56:19.47 ID:eOXl1SzJ
仇1866はどのくらい回るかは試してない
1.5v 1T 9-10-8-20-22で常用しとる
264Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 19:03:13.36 ID:WEuQ+wrv
3850も3870kも在庫豊富のようだな?

急にどうしたのかな?
265Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 19:57:59.12 ID:rNFgDXlC
HD3Dは対応していないの
266Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 20:25:59.17 ID:hl4oerD7
1866と1600でのベンチ差がそんなにないのなら低電圧の1600の方がいいのかな?
メーカー忘れたけど1600@1.25V駆動って有った気がした。
267Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 20:31:05.96 ID:YUCUfOvg
G.Skillとコルセアの白
268Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 20:59:13.60 ID:Dev/nhSI
GIGAのUD2HとG.SKILLの1.25Vは相性悪くてハングしまくりだった
現在CORSAIRの1.35Vを試してる最中
269Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 21:03:06.11 ID:97SpxfYr
メモリの低電圧駆動はベースクロックをいじらないのが前提じゃね?
270Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 21:24:55.58 ID:Hh0vAjkA
Corsairのは1.5Vでも1866動作した
271Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 21:27:17.06 ID:97SpxfYr
ていうか動作はするはずだが、本当にその速度でメモリが稼動できているのか微妙じゃね?
272Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 21:38:08.06 ID:0Bux2HG1
>>271
どうゆうこと?
273Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 21:41:14.11 ID:zd2JaKmi
メモリとの相性はだいたい電圧盛ってやれば解決する

こともある
274Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:08:56.50 ID:vswrW2mv
sandyだとメモリを1.5Vに落としてVcore上げるほうが1866安定したよ
llanoではどうか知らんが

地方の人はショップに3870K入荷してる?
多少割高でも地元で買いたかったけどツクモに浮気しそう
275Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:13:59.51 ID:97SpxfYr
>>272
メモリをどれだけOCしても
CPUやマザーがそれに答えられなきゃ処理速度が向上した!って感じられないと思う。
ましてやLlanoやZacateぐらいのCPUだと雀の涙程度の向上しかないんじゃない?

実際エンコードの速度にしてもメモリをOCしてもそれほど効果はでないものだし
エンコードの速度向上だけならベースクロックと電圧を少し盛ってNBとHTLinkの倍率を
OCするだけの方が効果は大きい。メモリもつられてOCされるのでメモリの加熱には注意だけどさ
276Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:22:29.65 ID:cgF+I+No
エンコ厨の妄言でした
277Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:40:16.92 ID:6cvCkeLK
これは痛い
278Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:49:56.19 ID:IsO7wPka
Amazonの3870やっと発送された。ギリギリ年内に届きそうだ。
FX8150は来年に持ち越し・・・っていうか本当に届くのだろうかw
279Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:50:41.73 ID:/nCvzwcD
3.870Kの3.8GHz起動とパイ焼きくらいまでは簡単かなぁ・・・
・・・いつまで生きていられるか分からないけどなw
280Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 22:53:06.35 ID:N1hVmnTW
>>275
それこの間メモリ買いに行った時にドスパラ店員も行ってたわ
Llanoでいくらメモリ高速の買っても使われてるパーツがローからミドルなのと体感では絶対分からないから意味がないよと。
で、結局は易いからDDR3−1600買ったんだけど。。。
メモリOCはサンディOC+ハイスぺビデオカード+SSDとかハイスペックゲーマーPC向けだとさ

281Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 23:19:11.38 ID:cGmK5eBX
ドスコイパラダイスにも馬鹿店員がいるんだな、Llanoで1866はOCじゃない。
第一目的はGPU側の通信速度の向上だしな。
282Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 23:23:28.26 ID:1JC18X51
なんか論点がずらされてるな
費用対効果の話と271の書き込みは別の話だな
283Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 23:47:09.60 ID:6mu3zs8z
祖父サクっと3870Kを約1000円値上げしてるな。在庫切れだけど
284Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:03:03.93 ID:cxlTY+vL
3870Kや3850熱と消費電力的に電圧倍率下げて運用しとるのおるかー?
285Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:03:10.02 ID:97SpxfYr
>>281
>Llanoで1866はOCじゃない。

おまえ馬鹿だろw
メモリOCの意味分かってんのか?
286Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:14:23.14 ID:a6QZaFfu
俺の環境下じゃ1600と1866じゃ3DMark06のスコアが6600から7100にまで上がったんだけど流石に3Dゲームしてたら違い体感出来るんじゃないかな
ゲームしないけど
287Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:50:32.24 ID:Hf6JEgJp
LlanoはCPUもマザーもDDR3-1866動作
4コア・2レンダーバック・1DP・1TMUの8多重でDDR3のデュアルをシェアする過密バス

CPUやマザーがそれに答えられなきゃ云々とか頭沸いてる発言としか思えないw
288Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:04:46.11 ID:cw8YFTHT
OSインストールでerror連発だぜ。
安心のアススでこれかと。
泣きたい。。
パテが3つにわかれるんだよね。
インテルの時は2つだったのに。
板はデラックス。
289Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:11:30.14 ID:Krr7WfwM
F1A75-I DELUXEならXPも7も問題なくインストールできるぞ?
290Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:29:57.46 ID:YMO2gI2O
メモリでも腐っているんじゃ無いか?
291Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:31:47.78 ID:QbaAHucb
とりあえず電話認証なら2回ほど経験したことがあるぜ
専用ダイアルに電話すると自動応答で数字を入れていき
成功したらアクチ用のコードを担当者がおしえてくれる
292Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:32:00.53 ID:7QIoEx6V
ドスパラは2600kで組んだ俺の友達に1333を薦めようとしてたりしてたな。
セット割引キャンペーンが入ったら対象のAMD CPUの値札下げてたww
あいつら基本淫ゲフォ厨だぞ。
293Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:36:00.65 ID:QbaAHucb
1枚で8GBのDDR3を買うなら1333がお買い得だからじゃね?
294Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:41:57.25 ID:Y++ErMgb
1600や1866のメモリ買ってもLlanoの3Dベンチみたいに数字上がらないから
金かける意味があんまりないし、その店員正解じゃないかな
体感なんて不可能だし、ベンチですら分からなかったら売る意味ないし
店員もヲタク視点なんだね
店の人間なら糞高い1866メモリ売りつければいいのに
295Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 01:51:18.19 ID:7QIoEx6V
>>293
まだ8G/枚のモジュールが高かったころだぞ。 4Gx2ね。
何万円も違うならともかく、\2、3000の差ならネイティブ、公式サポートしてる1600を薦めるわww
初心者にOCメモリは薦めないっていうなら分かるけどね。
296Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 02:08:41.71 ID:xOugS3lz
intelで、メモリで、ドスパラ店員のことをなんでA・Eスレで主張してるのかわからんが、
2600Kとかの場合CPU処理ならベンチ上で多少の差、体感上じゃ誤差で素直に倍率上げたほうが早く、
オンダイはそれなりに上がるけどllano程オンダイに期待しないsandyじゃ副次的でブラフィック気になる人はグラボ付ける人が多く、
価格差のない無駄に1.65Vかける廉価OCメモリ選ぶ位なら1333選ぶ人が多いぞ
以前のメモリが高かった頃なら尚更
297Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 02:09:44.79 ID:xOugS3lz
×ブラフィック
○グラフィック
298Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 02:11:11.84 ID:x+RfQzyq
×ブラフィック
○ブラホック
299Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 02:23:26.50 ID:0JNCJ7f5

> 価格差のない無駄に1.65Vかける廉価OCメモリ選ぶ位なら1333選ぶ人が多いぞ

ないない
価格差無かったら1600選ぶ
まして電圧云々まで分かってる人なら尚更


300Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 02:28:54.11 ID:nAD975Qx
>>255 です

3.0G・K10stat 1.1875Vで、OCCT 3時間完走。Prime95は約2時間でBSOD。
当面は1.1875Vで使ってみる。
301Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 02:35:05.94 ID:cxlTY+vL
価格差無ければそりゃあ1600にいなるだろうけど
llano使わなくてしかも2k円以上差あったら普通1333薦めるだろw

そもそも分かってるやつは店員に聞かないわけで・・・
302Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 02:47:05.19 ID:0JNCJ7f5

> llano使わなくてしかも2k円以上差あったら普通1333薦めるだろw

価格差が無ければっていう条件をかってに変えて、どこから出てきたのか2千円とか言い出してワケわからん

303Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 04:41:29.58 ID:9cbPR05X
店員なんかに聞いたこと無い
304Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 05:27:17.11 ID:qOoTduCc
店員に聞く事なんかモノがあるかぐらいだろ
305Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 07:21:40.23 ID:2dGLXLsd
あとはキャンペーンが適用されるかとかかなぁ
306Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 07:40:04.69 ID:zfW+hGUS
便所が何処にあるか
307Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 08:38:37.15 ID:7QIoEx6V
指定したら店員が下を勧めてきたww
308Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 08:52:03.00 ID:PkpjYjKP
なんかあれてるな〜 気になるのかな淫獣さんたちも 3850も出てきたのには笑えるが
309Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 09:03:25.02 ID:cxlTY+vL
>>302
>>295が\2、3000の差でも1600薦めるゆうとったんやw
310Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:47:48.83 ID:a6QZaFfu
A4-3400から3870Kにしたら1.15Vで安定してたのが定格電圧でも落ちるようになった
メモリクロックを1600から1866にした以外は同じなんだけど、もしかして不良品?
311Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:51:59.55 ID:qzhiINyY
ってかLlanoこそ1866だろ
グラボ使わねぇんだからその分メモリだろ
戯画ママン使ってる方々に伺いたいんだが
WEBだと2400までサポートとなってるんだけど
2133以上のメモリ使ってる方いますか?
312Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:59:04.55 ID:P/lMUccd
>>310
自分で答え書いてますやんw
313Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:02:36.22 ID:a6QZaFfu
>>312
一応1866してからのmemtest完走したし電源の問題でもなさそうなんだよね
困ったもんだ

314Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:10:20.21 ID:p8ZsDqgK
iGPU使うなら目に見える部分で影響が出易いと思うから
メモリクロックは拘ってもいいかも知れないけどグラボを積むなら
正直1333でも1600でも変わらんと思うぞ
精々ベンチスコア位だろ・・・
その辺拘る位知識がある奴はそもそも店員に聞いたりしないし
聞く奴はそういった知識に乏しい奴と思うからどっち使っても変わらんと言うか
違いがわからんと思うw


>>313
memtest完走はメモリに問題がないって言うだけで
電源の切り分けにはならないと思うぞw
案外電源がヘタってて出力が不安定になってるっていうオチかも知れんし
とりあえず1回メモリ1600にして電圧定格にしてやってみたら?
315Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:12:56.69 ID:a6QZaFfu
>>314
すまん、電源の問題でもなさそうってのは別の電源にしても変わらなかったって意味ね。
とりあえず1600にして様子みてみるよ
316Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:16:31.94 ID:p8ZsDqgK
>>315
そうなのか
そこまで発想がいかなくて無駄なレスを付けてしまったな
逆に申し訳ない位だが無事に解決するのを祈っているよ

しかしここ見てると3870欲しくなるな・・・
317Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:19:37.39 ID:TnmTR8wJ
F1A75-V PROと
コルセアのCZ8GX3M2A1866C9で
1866だとprime95エラー出る
1.55Vでも駄目だ
QVLに載ってるのに・・・
318Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:27:05.46 ID:TnmTR8wJ
>>317
ちなみにメモリはver3.19でマイクロンチップのやつです
連投スマソ
319Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:30:38.07 ID:qzhiINyY
>>318
設定はどノーマル?
320Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:34:12.40 ID:I/apkrrJ
メモリの電圧だけ盛ってもだめよ
321Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:47:07.16 ID:TnmTR8wJ
>>319
設定はXMPに載ってるまんまです
>>320
そーなんですね・・・
QVLに載ってるからそのままいけるもんかと思ってました
プロファイルの各値の意味勉強してきますorz
322Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:59:52.91 ID:iLUmnu7N
普通はXMPの設定で盛らずにそのままいけるんだが・・・
定格1333だとPrimeどう?あとmemtestを
323Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 12:01:35.12 ID:9dPN376B
BIOSで1866にしただけだとtRCが29になるはず
意味調べてないけどそこだけBIOSを手動で48にしてる
324Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 12:27:54.30 ID:TnmTR8wJ
>>322
prime95
1866 1.5V 即FATALエラー
1866 1.55V 数十分〜数時間でFATALエラー
1333 まだ試してないです

memtestはまわしてません
あとでやってみます

>>323
tRCみてみます
325Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:14:43.92 ID:zfW+hGUS
で、今Llanoで使うメモリは性能とコスパ的に見て1600?1866?
1866の方が遥かに良いならこの間買ったUMAX1600メモリーう売る払うって
正月特価の1866買うけど。
326Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:24:52.63 ID:qzhiINyY
3870のCPU電圧
1.4125vだとOCCT中66℃
1.2125vだとOCCT中40℃
26℃の差があるんだね
327Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:30:23.10 ID:Qxh2PvEI
A8-3870Kの売れ方が凄いな(もともと数が少ないだけだったりして……)。
AMDが好きだけれども、Bulldozerのシングルスレッド性能を無視する方針にガッカリ。
Bulldozerを買うくらいなら、まだPhenom IIを買った方がお買い得感があるな。
328Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:40:24.70 ID:P/lMUccd
>>325
少なくとも買い直すほどじゃないでしょ、1333からならともかく、違いわからんと思うよ
329Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:50:36.34 ID:TnmTR8wJ
>>317です
XMP の値を手動で入力しました

変更前 9 10 9 27 2 29 4 4 4 7 16 90
変更後 9 10 9 27 2 48 7 7 7 14 36(35) 160(150)

tFAWとtRFCはXMPと同じ値を設定出来なかったので
少し大きくしました これでprime95ぶん回してみます
330Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:51:20.00 ID:wAmBeN2G
>>325
夏くらいに1333→1600は伸びるけど、1600→1866はほとんど誤差だったのを何かで見た覚えがある
331Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:52:59.97 ID:vK12JLUY
昨晩ケンシロウさんの活躍により臨時収入があった。
近所のドスパラ覗いたら3870Kが置いてあったので買ってきた。
332331:2011/12/31(土) 13:59:27.73 ID:vK12JLUY
>>325
先週、仇1600 4GBx2から仇1866 4GBx2に換装したんだが
ベンチ結果が誤差程度に上がったけど体感はできなかったな。
新規で組むなら価格が落ちてきた1866でもいいけど
買い換えるほどでもないし1600で充分だと思う。
333Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 14:17:54.87 ID:H585VOsU
ちょっと昔の3Dゲームができて、少電力なPC組むなら、

Aシリーズですか?
334Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 14:23:56.86 ID:6kFVoAhN
yes.
335Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 14:53:37.23 ID:C7d4AF0d
3870K(DDR3-1866)+MSI A75A-G35でPrime95 30分のみ
3400GHz 1.360/1.4125volt(CPUZ読み/K10STAT設定)<定格>
3000GHz 1.200/1.2500volt(CPUZ読み/K10STAT設定)<低電圧>
ロットはGX、新しい話はないなぁ
336Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 15:04:55.44 ID:7QIoEx6V
>>325
1866ネイティブが出るまでは1600でいいんじゃね
337Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 15:21:47.12 ID:jAIvNjMd
うむ。1600までは効果ある。
でも1866はCPUのOCと似たようなもので、ベンチくらいしか効果はない。
338Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 15:48:24.78 ID:1ufXJ6fu
i3-2105マシンあるけど、UACの暗転がモッサリ。
どうやら描画能力に依存しているらしい。

安いマシンでも描画能力に気を使うとなるとllanoは有力だよね。
339Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:01:27.40 ID:jAIvNjMd
2105ならHD3000だろ。HD3000でもっさりならLlanoでも五十歩百歩だから意味ない。
最初から外付けにする。もしくは内蔵でもモバイルGPUだ。
340Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:01:54.58 ID:L33b6M90
ワンズ通販でコンビニ受け取りの3870k+変態Ex6がやっと来たよ〜
コンビに経由だと時間かかるのな〜(−−
とりあえず年内に間に合って良かった
341Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:10:45.87 ID:FEDPF5sh
>>300
A75M-ITXの1.1875V設定は+0.008V位の読みのはず
Prim2hコケだから、総合してギリギリ1.2V切る1.99Vを公式記録?として認定?する
>>335
設定よりCPUZ読みがかなり低いが逆じゃないのか?
OCCT追跡確認読みをリクエスト
342Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:16:31.64 ID:L33b6M90
>>214
古くさクーラーならギュン子一択(^^
343Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:24:30.02 ID:q9czE/NN
みんないろいろやってるなあ・・・
安物のECSのA75F-M2+A6-3650からA8-3870Kに換装したらエクスペリエンスでAEROが4.8から5.9になっただけで満足してしまった。
最近のは昔のデフォファンと違ってあっさり着脱できるから楽でよかった。


昔よくCPU入れ替えでクソ硬いテンションをマイナスドライバーで押し込む作業ミスってマザボに突き刺したのはいい思い出だ(´・ω・`)
344Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:24:40.59 ID:J1k5Cn9G
>>339
流石にそれはないわ
HD3000と790GX辺りが五十歩百歩ってなら判るが
345Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:45:00.94 ID:L33b6M90
>>343
クソ硬いリテンション・・・・
今回3870kマシンのクーラーは、とりあえずマザボのデフォの台座が使える
サイズのビッグ手裏剣(初代)を使おうかな〜と思ってる。
コイツがまた装着に難義な子で・・・フィンで指切るw
サイズのクーラーは「刃物危険」と記さないといけないと思っている。
346Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:53:32.98 ID:VOQNHMU2
>>343
うちはAeroもゲーム用グラフィックスも6.7だよ?
メモリは1866使ってるけど、OCは特にやってない・・・・はず。
マザーはAsrock A75 Pro4-M

347331:2011/12/31(土) 16:54:11.91 ID:vK12JLUY
今まで3850(定格)+仇1866(1.5vBios手動設定)で安定作動してたんだが、
3870Kに換装したら1.5vだと電源は入るがBios画面すら拝めなくなったorz
定格電圧1.65vに戻したら安定してるみたい。(現在OCCT回し中)
なんか腑に落ちないが安物メモリと割り切るしかないかぁ。
348Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:03:41.64 ID:C7d4AF0d
349Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:05:39.47 ID:qzhiINyY
PCもいいけどテレ東の真・紅白みようぜ
350Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:06:40.40 ID:7TunMCwQ
A8-3850、F1A75-V Pro、Geil1600(安物)で定格でも6.7だなぁ
351Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:15:07.82 ID:u/q55DFk
うちのグラボのとこ、すもうとか出るんだけど
352Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:41:05.10 ID:Bus+Lw5V
Athlon64x2 5400 + HD4670 から A8-3870k に換装
体感で部屋寒くなった気がする
353Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:44:18.95 ID:n7ZG+7MH
3870Kの店頭での在庫状況ってどんな感じ?
354Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:44:55.47 ID:L33b6M90
>>352
かなりスペックUPしたんじゃないかな?
基本無料オンゲでも楽々プレイ出切るし。
355325:2011/12/31(土) 17:50:38.06 ID:zfW+hGUS
レスアリガト
とりあえずUMAX1600@1.5Vで安定運転してしてるからネイティブ1866
が安くなるまで待ちます。
まぁ組んだばっかしでお金ないし、自作er病でそのうち何か弄りたくなるだろうから
ネタにとっときます。
356Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:54:45.72 ID:H87kkhNJ
E6750+5570なんだけども
3870K1つだけで性能upできますかね?
5570はつけたほうがいいのかな?
357Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 17:59:49.48 ID:9dPN376B
冬休みなんだから自分でベンチくらいみてこい
358Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:12:22.78 ID:L33b6M90
>>356
5570はイランやろ電力の無駄になる
3870kと高クロックメモリだけでいい。
359Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:13:08.92 ID:cXFuQXbk
ディスプレイ4面表示が可能となるぞ
360Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:18:05.43 ID:e+/YwSLD
i5-2404Sから買い換えたけど、温度低すぎじゃない?
色々ソフトで見たけど、HWMonitorアイドル20度前後、低すぎる
クーラーはリテール
温度計のソフト何使ってる?
i5より10度も違う
361258:2011/12/31(土) 18:23:38.90 ID:Hf6JEgJp
昨日届いたのやっと組んだぞ。

雑煮とか御節とか作ってたからおそくなっちまったぜ、くそっ
電源はとりあえず旦那のPC取り上げてHuntkeyの風音350 80Plus Bronze奪ったぜ、しっしっし

素組でBIOS上でメモリをDDR-1833指定して、Win7 x64いれてワットチェッカーでIdle計ったら34Wとかw
アイドルだけなら i3-2100 + DDR3-1333 と同じくらいでいけるな、おい

次はOCCTとかいうの走らせればいいのか?
362Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:23:46.32 ID:cXFuQXbk
ソフトの温度計は雰囲気を計るものだから、アテにならないよ
363Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:26:20.35 ID:NJaa4F+r
>>360
同じCPU使ってもマザーメーカーによって変わったりするよ
温度が理由と思われるエラーが出なければいいやって感じでいいのさ
でもこの時期で20度くらいなら別にありえなくもないんじゃないかな
364Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:30:20.52 ID:2osaRaQe
>>361
自作主婦乙
365Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:40:18.84 ID:45lnhjli
不覚にも>>361に萌えてしまった…
366Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:46:02.86 ID:I/apkrrJ
>>361
そのマザーと3670K買うつもりだから、OC設定について何かあったら教えて欲しい
367Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:49:34.64 ID:Krr7WfwM
>>343
俺も安物ECSのA55F-M2でA6-3500使ってるけど6.6出てるよ?・・・ってそっちはVista?
368Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:08:28.04 ID:H87kkhNJ
>>358
マジで?
鳥までまとうと思ってたけど
買っても良さげですな・・・

在庫があればだけど・・・
369Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:12:06.55 ID:njFP+f4l
いや5570よりはいくらか落ちるぞ
ベンチ見て来い
ハイエンドメモリ積めばいくらか伸びて並ぶかもしれんがその金で6670買える罠
370Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:18:22.05 ID:H87kkhNJ
若干落ちる程度か・・・
ハイエンドメモリってDDR3-1600の鳩4G2枚あるんだけど
これはハイエンドに入りませんよね?
371Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:42:10.01 ID:jYSi9rE2
昨日あたりのレスからざっと読んでて、メモリ1600か1866について色々レスあるが、
テンプレに1866使用時の制限について書かれてないし、誰も指摘してないんだけど
みんな知ってるんだよね?
知ってたら1600か1866かで悩むとか使用目的を考えるとありえないし、
ましてや選択肢としてこれから1333買うなんて価格的に論外だと思うんだ
372343:2011/12/31(土) 19:47:11.35 ID:h3i0+mJB
>>367
帰省しちまってIDあれだが7ホーム64bitなんだよなあ…
メモリは1300でデュアル4Gx2なんだが家帰ったらいろいろ見直そうかな(´・ω・`)
373Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 19:56:43.98 ID:2dGLXLsd
それはスコアが低すぎる・・・
374名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 20:04:52.88 ID:zfW+hGUS
>>371
いや知らないから詳しく教えてくれ。
375Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 20:11:13.31 ID:7TunMCwQ
>>369
無駄だと思ってHD6670外しちまったよ
別に問題ない
376Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 20:48:58.41 ID:FEDPF5sh
台湾産は1.6Vオーバーで健闘してるな

しかし年末のAMDはなんとかうまくやったな
Aシリーズはメイン機に迫るミニPC、ハイエンドEというのが真の立ち位置なんだが
価格と新しい物好きと何を勘違いしてるのかPhenomUの延長で結構売れた
不良チップもそこそこ捌けて、Kも耐性ゴニョゴニョなのによく売れた
AMDファンとしては嬉しいかぎりだ
377Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:00:28.91 ID:KlTYtH/t
3870kは3.0Gで価格もそこそこ、キャンペーンもありで
3850買えなかった人には良かったんじゃ
ただ、特に価値は無し
言えば、3850の出来損ないをk付きで処分したに過ぎない
思っていたよりサクサクじゃない
378Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:07:40.68 ID:hK58uF5/
屁Uからのアップグレードパスには
なんね。。。
セカンドマシンとしては人によっては
置き換えてもいいけど
615e+HD5550な俺はちょっとなぁ・・
379Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:13:32.44 ID:Hf6JEgJp
>>366
年越しまでちょいまってね
質問あったらまとめて答えるぜぜぜっ!
380Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:22:49.70 ID:iLUmnu7N
全くもって明後日の方向の質問だがAシリーズにゲフォ挿してPhysX有効に出来るの?
381Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:28:51.11 ID:ahrREugR
しかし年末のAMDはひどかったな。
Bulldozerの発表で日付が出てこない、物も遅れた。
3800に期待を持たせておいて結局retailに出てこない。
3850は弾が補充されず入ってきたのは3870Kの発表後。
8150の供給は少なく、敬虔なAMD信者がこの年末に殺到。
クリスマスも吹っ飛ばすAMDのこの仕打ちに耐えられず
AMDファンは減るばかり。もう見切り付けたる
382Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:35:14.63 ID:mlk6nbfJ
分かりやすいレス乞食が沸いてきたな

FEDPF5s
KlTYtH/t
ahrREugR
383Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 22:07:15.48 ID:kPNZavYg
横レスだが、1866は2枚制限あるM/Bがほとんど
4枚使いたいなら1600で妥協しとき
384Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 22:16:18.04 ID:qirqABDU
1年振りに自作するのに、何も考えずに1333頼んでたわw
1600と数十円しか変わらないんだねw
385Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 22:57:17.91 ID:CajLBa6Q
>>369
小型化省電力にどれだけ金つぎ込むやつが多いか
ビデオボードが無くなるだけで十二分に価値があるよ
386Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 23:10:44.10 ID:eDIVvhDn
全く同感。節約、小型化、静音、低音、低消費電力・・

スゲェメリットだわ
387Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 23:11:48.99 ID:qzhiINyY
圧倒的だよな
388Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 23:12:58.89 ID:VOQNHMU2
SSD載せたら、もう快適すぎて涙があふれる
389Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 23:14:36.71 ID:YBNj/MUF
LlanoにDDR3-1866はいらない
そこまでやったところでIGPUの性能はたかが知れてるから
外部GPU買った方が良い
まぁ ゲーマーならLlanoと別個にゲームpcも有ると思うから良いんだけど
390Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 23:26:51.63 ID:TnmTR8wJ
>>372
たぶんそれ普通だよ
1333ならうちもAero5.9だったし、
1866にしたら6.7にあがった
391 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【凶】 【788円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 00:11:06.07 ID:l+HjHpuP
あけおめことよろ
392Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:14:28.17 ID:A/VF54YR
>>390
1600で6.6な
たった0.1しか変わらないから1866効果はあってないようなもの
393Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:16:34.82 ID:Je3begoI
>>370
問題はそのE6750のCPUだと思うんだが?
Llanoは4コアCPUだろ? 僅かにHD5570より劣るGPUよりCPUの心配をするべきじゃね?
394Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:20:20.61 ID:N2pu//0/
1866も夏場はコスパ悪くてありえないレベルだったけど今は十分検討していい値段だろ
流石にわざわざ乗せ変えようとは思わんが
395Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:24:52.32 ID:zQ0e/KhC
>>356
HD5570を流用してPentiumG840あたりに乗り換えたほうがいいよ、Ivy世代にも載せ替えられるし
基本的にLlanoは既存のPCがあるなら選ぶ理由がない
396Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:26:51.02 ID:QxZjjo+l
「性能アップ」ではそれも劇的な変化は無い。
397 【だん吉】 【351円】 :2012/01/01(日) 00:29:06.00 ID:+5AujeiH
エクスペリエンスインデックスだけで結論づけようとするとか
398Socket774@組み続けて 【大吉】 :2012/01/01(日) 00:42:15.37 ID:QLwuxo4a
1月…
399Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:44:18.22 ID:AFu+dhH6
>>395
流用G840行くぐらいならG530まで下げるかちょっと足して2100行くだろ……
400 【末吉】 【1521円】 :2012/01/01(日) 00:48:45.73 ID:h18fp0iO
Q6600@3G+HD6670からA8-3850に移行したけど、何の不満もないな
401Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:50:00.75 ID:bDQyJUFk
年明けたんだからそろそろ3820来てよ〜〜〜〜〜
402361:2012/01/01(日) 00:53:38.62 ID:mG8eZ71b
みんなあけおめっ! 今年で世界が終わるらしいからみんな仲良くまったりしようじぇじぇ
年も明けたし、こっから寝落ちするまで自由時間っっ

>>366
BIOSからはOverClock Navigatorっていうのから設定できるみたいなんだけど、Automateにすると
V6だのV8だのV12 Tech Engineとか選ぶみたい。なんぞこれ。 イミフww

Manualにすると、CPUのBase(デフォ100MHz)、IGD(デフォ300MHz)がそれぞれ独立して設定可能。
内蔵GPUだけOCとかできるっぽい。

んで、P-Status(って最高クロック状態?) Configuration っていうのから倍率とコア電圧設定できる。
デフォだと x30の 1.4125Vだた。 Core DIDってなに?


とりあえず電圧 1.4125Vのまま倍率 x35にしてみた。いまからOCCT走らせてみるぜぃ!
403Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 00:59:02.64 ID:tFtus3La
そろそろ落ちた頃だが
404Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:01:02.48 ID:cgKJ+Gmo
>>402
未知の部分が多いけど割りといじれそうだね
ありがとうあけおめ
405Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:27:00.97 ID:mG8eZ71b
>>404
文才なくてごめんねぇ(´・ω・`)

3500MHzはさくっと落ちました。あとで電圧上げてやりなおすよ…
電圧下げは 3000MHz で 1.20V切ればあたりなのん?

ttp://jisaku.155cm.com/src/1325348731_cd8b975e38e31c23f580f077f390d29afd122bbf.jpg
406Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 01:44:01.97 ID:tFtus3La
>>405
切り分けのためMeMclock Valueで1333
AMD PowerNow FunctionをDisable
[email protected]設定→OCCTで実電圧を確認→実電圧で申告→OCCTとPrime95を1h 1.2切ればあたり
大型でよく冷えるクーラーでなければ上は無理しないほうが
407Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 02:46:27.85 ID:mG8eZ71b
>>406
ありがと・さんくすまいふれん

教えてもらった設定で [email protected] OCCTやってみたら青い画面とかWin7で久しぶり見ただよ。1.2125Vもダメ。
激落ち君とか昨日までの大掃除でもうみたくないんですけどっ!

なんとか1.250Vで安定かな〜〜。

OCのほうは 3400MHz / 1.50V で安定しました。CPU-Z読み1.464V
ピーク温度で67.5℃、ワットチェッカー読み 175W。 夏は怖いなぁぁっ

ttp://jisaku.155cm.com/src/1325353000_ab757a741ff5aaf0c26016bb336a992fab8cf73c.jpg

CPUクーラーは Scythe 刀2です。ふるっ
マビノギやる分には45℃くらいで回ってるし、i3-2100 + Radeon HD5450よりずっと快適だからもうこれで良いや。
PhenomII x2 550 と置き換えけてーい!あとはオンボでいくか HD6750つけるかで悩むだけっ
Teraとマビノギ英雄伝動かして不満がなければこのままでいくぜ
408Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:09:04.93 ID:wfLF5yps
TERAも動くだろうが、けっこうオプション設定下げないときついんじゃないの
409Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:11:27.40 ID:B1Hmqa2A
俺が一番危惧していた問題が発生した。
ホットスワップで電源が切れない
板はF1A75-I DELUXE

AMDでMSIの板は問題無し
インテルで変態の時は切れなかった(同様の再現の人はいた)
両win7
XPならわかるけど、7で最新の板でできる、できないが発生するのかわからない

410Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:30:59.34 ID:B1Hmqa2A
ドライバ変えたらちゃんと切れるようになった。
411Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:37:49.21 ID:g0qtI/cT
新型が発売になってメモリで迷う人がいるかもしれないので
これをテンプレに入れてみてはどうでしょう

A8-3850のメモリをDDR3-1333, 1600, 1866に変更して
7種類のゲームを3つの解像度で比較したグラフ
http://www.anandtech.com/show/4476/amd-a83850-review/4
412Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:49:54.05 ID:7n54bJN1
1333と1866じゃ結構差があるな
413Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:55:16.51 ID:Z/+54M9I
>>411
メモリのテンプレなら>>383,>>384,>>389,>>390,>>392をまとめるだけでいい
そもそもテンプレ見ないで質問してくるような人多いだろうから、そんなアホに
アナンド見ろつーのは__
414Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 03:55:57.48 ID:ZHrMOnVb
A4-3420+DDR3 1333と
A4-3400+DDR3 1600ならば

前者が遅れをとることもありそうだな
415Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 06:53:02.01 ID:bxXhHZqT
メモリ気になるならメモリスレいけよ
416Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 07:41:42.38 ID:vTl7EUfk
>>411

CivVってなしてこんな重いん?
417Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 08:55:55.94 ID:qhd/FbBD
HD3000ののびしろのなさは異常だな
418Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 10:24:44.14 ID:tkXCCmsN
必死に1833否定する馬鹿が沸いててわろた。
よほど都合が悪いらしいなw
>>406
>AMD PowerNow FunctionをDisable
これのやりかた教えてくれ
420Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 10:31:07.37 ID:GFPDSEA0
俺がじっと我慢して2月まで待ってるってことは
trinityはどうせまた延期なんだろうな
421Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 10:38:55.22 ID:8a27d0f3
おいおい、顔で3670Kが7980円、3870Kが10980円ってなってるがマジかよ・・・

おまえら様あけおめですよろしくお願いします
422Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 10:39:42.43 ID:jujvlbFD
>>393
そこなんですよ
CPUはだいぶ古くなってきた感じはするんですけど
3870Kに変えることで、性能は何割増しになりますかね?
メモリもDDR2からDDR3になるけど、これはあまり変わらないのかな

>>395
サブPCはi3 530なので
もう少し上のCPUをメインにしたいですw

5570使うなら今更感ですけどi5 2500kのがいいんですかね?
CPUだけなら、どっちがええんじゃろうか><
423Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 10:40:35.09 ID:8a27d0f3
>>421自己レス

よくよく見直したら2000円引いた値段表記だったぜ。
新年早々やっちまってスマソ...orz
424Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 10:40:42.22 ID:jujvlbFD
>>420
俺も鳥が( ゚д゚)ホスィ…
425Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 10:57:33.01 ID:V4z8paFu
お値段以上、トリニ。になると良いんだけど。。
426Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 10:58:41.43 ID:GFPDSEA0
>>424
おそらく俺がAPU買えば2月にTrinityが出る
だが・・・!
我慢してるからおそらく夏のボーナス期・・・!

もともとは夏のボーナスで3800を買う予定だったのになんたる様・・・1
427Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 11:21:41.08 ID:RkQkMa4Z
3870@3GHz
BIOS設定1.25V(負荷時CPU-Z/OCCT読み1.236/1.24)
未満だとBSOD、、、外れか
428Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 11:34:55.92 ID:kCx9+Twm
>>407
グラボ積むなら6670にしようぜ
6750入れるならLlanoの意味がないっていう


おまえら今年もよろしくお願いします
429Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 11:53:19.23 ID:vydgoFC9
>>183
これが信者脳
何がインテルに最適化w
430名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:54:46.79 ID:l2Fh9+xN
どうも3870Kや3850後期型の1150PGSは初期型に比べて低電圧耐性が
悪いみたい。K10stat板に何かあった。
なので1150PGS型は定格で1.2V台が標準じゃないの?
431Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 12:13:56.71 ID:gA7gM0Zw
3万くらいあるが何買えばいい?
432 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【大吉】 【738円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 12:17:08.42 ID:l+HjHpuP
>>431
好きなの買えばいいと思うよ
433 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/01/01(日) 12:34:02.46 ID:pTaST02F
3820が早く潤沢に出回りますように……
434Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 12:36:07.64 ID:mG8eZ71b
>>428
だって今使ってるのがHD6750なんだもん…。
HD6670ほすぃけど、さっきマビノギで先戦闘やってみた感じ、つけなくてもいっかぁ…って感じ。
窓モードの1680x1050、AA+FSAAかけてもストレスなく動くんだぜ!?Llanoすっげーっ!!

HD6690D2って、FullScreenのゲームとかならHD6750並みたいだけど、窓モードでも同じようにうごく?
問題ないなら欲しくなっちゃうなー…。医療控除まじめに確定申告して還付金で買うかー・・うーんうーん
435Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 12:49:57.60 ID:jujvlbFD
>>426
待ってると、どんどん旧型化していきますよねw

>>434
マギノビやってるときの消費電力はどのくらいですかね?
436Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 13:32:26.25 ID:B98xjGea
>>420
Trinityは順調だよ

順調に延期していってる
437Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 13:57:05.44 ID:0fryLdcJ
>>433
3820も3800同様にメーカー向けOEM専用って聞いたけど。
438Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:01:42.27 ID:DN8O6nlR
A8 3870K
BF3
シリアスサム3
セインツロウ ザ・サード
ロー設定で完走

デュアルグラフィックス
HD6670 DDR3〜
パッチ Rage3D
ミドル設定で完走

OCしてもミドルからあまり伸びずorz
439Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:11:41.55 ID:mG8eZ71b
>>435
構成も出しておくね。電圧下げとノーマルとOCで計ったよ。
ワットチェッカー読みだから、誤差は許してね。

CPU:  A8-3870k 3.0G 1.4125V
M/B:  BIOSTAR TA75M+
Mem:  ADATA DDR3-1833 (1.65V)
HDD:  Hitachi Diskstar HDP725050GLA360 (500GB SATA)
電源:  Huntkey 風音350 (350W 80Plus Bronze)
Video:  オンボード

Idle:  32W

マビノギ         3.0G/1.25V 3.0G/デフォ 3.4G/1.50V
ログイン画面         .86W    101W    123W
キャラクター選択画面    81W    100W    118W
ダンバートン          78W      97W    115W
フィアード                        . 120W


ttp://jisaku.155cm.com/src/1325393555_7e3a15590b08114b17da04a9018572bbb9d52be1.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325393555_e8da3b6c08adde612da47bcc6b11cefd2061834f.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325393555_f56658908cbf6f7994ca51a7d650fac74e5aae7a.jpg
440Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:21:22.68 ID:jujvlbFD
>>439
丁寧な仕事ありがとう!

特に1.25Vの低電圧化いいですねぇ
E6750から引越しする気が出てきましたよ!

E6750+5570のアイドルで70w〜80wあるんで( ´゚д゚`)
441 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【大吉】 【886円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 14:31:55.02 ID:l+HjHpuP
地震だべさ
442Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:34:44.79 ID:08Zg4qyi
クソアマゾン再入荷
今回は在庫潤沢か
443Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:53:51.11 ID:lUKhJ5jb
今回は100wは潤沢だけど65wは出てこないパターンぽいね
444Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:57:27.52 ID:zztknPrk
工房でTA75M+が4000円きってて何故かキャンペーン適用なんだけど
安く済ませたい俺は買い?
445Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:58:37.92 ID:skX09E+m
単に不良在庫をどうにかして処分したいだけじゃない?
446Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 14:59:26.63 ID:lUKhJ5jb
http://www.pc-koubou.jp/goods/1093616.html

激安杉ワロタ・・・ワロタ
447Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 15:07:52.89 ID:V4z8paFu
もうなんか、CPU買うとマザーが付いてきますのレベルだなw
448Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 15:12:17.64 ID:mG8eZ71b
地震ビビッたよ。平積みの漫画崩れるしさっ!
リビングに駆け下りたらテレビで白熊のクヌートやっててノホホンとみてやがった。くそっくそっ、一人で見てないで呼べよっ!!!

>>446
あああああああああああああ見なきゃよかったああああ…
449 【大凶】 【1453円】 :2012/01/01(日) 15:32:54.80 ID:zztknPrk
大吉だったら買うか
450Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 15:51:43.76 ID:Gl3yaLLj
DVI+HDMI にこだわらなければ選択肢が広がることに、買ってから気がついた
モニタ2枚あるけどPC2台で分けてるから、結局デュアルモニタにはしないんだよな
451Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 16:02:48.11 ID:tGQJ6SO3
>>444>>446

ポチったあんがと
452Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 16:04:47.74 ID:N2pu//0/
なんかテンプレだとその2つじゃないと駄目みたいな感じだけど
DPのこともたまには思い出してやって欲しいよな
453Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 16:05:24.17 ID:kDVnovIo
昨日、ツクモに別な買い物で行ったら、A8-3870K、3850ともに在庫あったね
値段も単品11K〜12K代で、例のキャンペーン適用で安い組み合わせだと15Kでも収まる感じだった
もうPCあり余ってるし金も乏しいから葛藤の末に見送ったけど、思わずお持ち帰りしたくなったよw
454219:2012/01/01(日) 16:52:04.24 ID:Z6qcvqKK
A6-3670K 2.5GHz 1.05V(リテールクーラー 2.1Krpm)
A75 pro4-M
A-DATA1600 1.5V
室温17度でアイドル時のCPU温度22度(添付ソフト読み)
で見直し運用中。
455Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 16:56:25.80 ID:cgKJ+Gmo
>>454
ninja3でもつけたらファンレスにして動画専用PCによさそう
神なら>>446のを買う
457219:2012/01/01(日) 17:54:04.50 ID:Z6qcvqKK
>>455
CPUクーラーを検討中なので助言感謝。
ファンレスは考えていなかった。
458Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 18:36:34.98 ID:/mSjwdP5
地方だからマザーが高いなぁ
バイオスターのは地元の工房でも3999円だったからそれ買いに行ったはずなんだが…
459Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 18:38:08.24 ID:bBBEZdV9
3.5Gでつけっぱにしてたら落ちてた。
3.0G上限ぐらいがリテールクーラーの限界かな。
460Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 18:49:54.79 ID:8h78h4CP
ブルと同じようにOC出来ると思った時期がありました
461Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:14:59.87 ID:FdjDRBRs
>>430
あぁ、やっぱりそうなんだ。
462Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:32:59.47 ID:olLBGEuk
Llanoで小型PCを組もうと思って3870KとF1A75-I DELUXEを買った。
ケースはLian-LiのPC-Q08にするつもりでいるんですが、CPUクーラー
を何にするかで悩み中。

Samuel 17と大手裏剣2とどっちがいいかな。。
463Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:34:35.82 ID:QxZjjo+l
そのマザーなら普通の手裏剣でさえPCI-Ex16スロットが死ぬ。
464Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:37:40.89 ID:cvMoYRHQ
>>462
高さがあるなら出来るだけでかいクーラーにした方がいい
TDP100wは伊達じゃない
自分はケース以外同構成、リテールで暴走真っ最中だw
465Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:43:45.67 ID:cgKJ+Gmo
>>462
CPUの発熱がでかい場合に選ぶケースじゃない
monoboxみたいにCPU冷却に特化したもののほうがいいよ
466Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:45:29.25 ID:MsQX+g1A
PC-Q08は電源が覆いかぶさるタイプだから、高さはないね

ギガのもそうだけど、>>463が言うようにPCI-Eを使うかどうかで若干選択肢がある程度
でしかない
467Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:55:31.93 ID:lu9eLfgG
llanoのメリットの一つは発熱部をひとつに纏められることだもんね
できる限りでかいCPUクーラー積みたい
468Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 20:55:59.35 ID:KTS92AdE
うむ。普通の手裏剣でもPCI-Eつぶれたよ。
そのケースでリテール以外だと、かなり特殊なクーラー(コアからオフセットしたものとか)が必要じゃ無いかなぁ。

それにしてもサーマルテイクのTR2-R1をオクの相手にプレゼントしてしまったのが悔やまれる・・・
だって今まで引っ張れるなんて夢にも思わなかったから・・・・
469Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:00:31.79 ID:8a27d0f3
TR2-R1はじまったな
470Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:01:45.04 ID:cvMoYRHQ
PC-Q08ならファンレスでもいけるんじゃない?
ファン付けは無しで出来るだけ高さが許すクーラーにするのもいいと思うけど
横にファンあるし、ちょうど当たる方向だと思うけど
471Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:02:59.84 ID:cvMoYRHQ
472Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:09:05.38 ID:cgKJ+Gmo
Q08でファンレスなら最大でSAMURAI ZZくらいしか積めない
十分に冷却できるかはわからないけど、興味あるからやってみてほしい
473 【大吉】 【1560円】 :2012/01/01(日) 21:20:13.33 ID:2fwygvM5
>>471
値段高っ! TR2-R1って3年位前に\1,500-位だと思ったけど値上がりしたの?
474Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:21:59.13 ID:KTS92AdE
>>473
それでいいと思う。
単に希少価値でプレミア付けているだけかと。
475Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:24:35.64 ID:q6cpIgvo
>>464
まじで3870Kは熱がやばいな
3500でリテールでもまったく問題なかったもんだから舐めてたよ・・・

ケースはSCY-403-ITX-BKなんだが
3Dゲームしてたら付属電源そのままリテールと後ろにファンつけてただけだと熱で落ちたわ

ダウンクロックと電圧落としてSCSK-1100に変えて前面にファンつけたらやっと落ち着いた
フルパワーでやるならmonoboxくらいに変えないとダメかもね
476Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:39:13.50 ID:h18fp0iO
俺はDF-85で銀矢つけてるなぁ
477Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:40:28.76 ID:0fryLdcJ
2月頃に入荷予定の石に期待した方が良さそうかね?
478Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:48:49.93 ID:KTS92AdE
>>475
下手にOCすると最小構成で200Wを超える。
Core i7+ミドルなVGA(6850)くらいの消費電力に達しているのがなぁ・・・
479Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:07:36.81 ID:cgKJ+Gmo
3670K定格でもprime落ちる
480Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:09:41.01 ID:cvMoYRHQ
>>477
いや、同じじゃないか?
さすがにそこまで待てないわ
俺は年末に組めただけで大満足
製品に満足してる訳ではなく、解放された気分で満ち満ちてる

481Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:11:15.19 ID:RkQkMa4Z
>>479
電源とかメモリとか他に原因あるんじゃないの?
482Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:11:46.84 ID:Qiaqwntw
>>479
糞メモリ掴んじまったんだな
メモリテストしてから出直して来い
483 【ぴょん吉】 【1029円】 :2012/01/01(日) 22:12:00.64 ID:fvcolviZ
3870k買ってきた。
あまり見かけない49週物(1149PGS)だったけど定格電圧(1.4125V)だと3.3GHzまでしかprime通らないね。
後で低電圧の方も試してみるが、期待薄かな。
484Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:12:09.61 ID:QxZjjo+l
半年くらい前に在庫処分で送料込み980円だったな。>TR2-R1
485 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【小吉】 【820円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 22:22:24.17 ID:l+HjHpuP
486Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:23:28.75 ID:cvMoYRHQ
今のケース変えて、キューブ型に移すかも
五月蝿いし、危ないし、落ちるし
キューブに変えればファンレス無音に出来るし
リテールと電源の隙間が紙一枚通る程度

<<風方向が>>

電源
クーラーファン


こんなんだしw
ケースファンは前方12cm1つ
乱気流だしorz
487Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:54:36.67 ID:A/VF54YR
Llanoはそんなに良い石ではないでしょ
iGPUが優秀なだけでCPUは並か並以下程度
最近のAMDのOC耐久は糞
バートン前後ぐらいまでは良かったのにな
488Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 22:57:32.01 ID:PpWic579
>>446
なにこれ…
489 【吉】 :2012/01/01(日) 22:59:28.66 ID:Uedhixbg
OC前提でCPU糞とかどんだけ偉いんだよ
490 【大吉】 【東電 75.1 %】 株価【E】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【748円】 :2012/01/01(日) 23:14:12.40 ID:9GtWNBXS
3870kは熱がヤバいのか。
潤沢に出回ったようだから、今度は3820も予定通り出てくんだろと期待していたが、甘かったかな?
491Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:17:41.79 ID:YUSe28tu
今だにCPU性能だけ追い求めるかわいそうな人なんだろう
492Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:39:17.19 ID:kCx9+Twm
Llanoは水冷と相性バツグンだぞ
メンテナンスフリーの水冷キットで冷えまくりだわ
Colsair CWCH60使ってるけど夏場も冷房なしで30度ちょっとだった
ファン追加しないとメモリがアツアツになるけどな・・・
493Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:40:03.73 ID:kCx9+Twm
スペル間違ってるし・・・
Corsairな解ると思うが一応w
494名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 23:48:18.70 ID:l2Fh9+xN
>>446見てレビュー見たけど意外と評価良いんだね。
これとASRockA75pro4m買うならどっちがいいかな?
495Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:48:38.23 ID:V4z8paFu
3870Kを3.5GでPrimeしてみると楽しいよ。
496Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 00:06:08.20 ID:97VcTMHJ
>>486
底面MB置きの箱か?

CPUクーラーに向けて横板にファンつけた上でCPUクーラーのファンを電源の方向
に向き直してみ、エアフローが改善されるから。

元々底面MB置きの物はトップフローでMB冷やせないからしたから吸い上げにした方が良い
497Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 00:16:11.10 ID:1ecrsIwG
窒息Miniitxケースで3870K使おうと思ったけど厳しそうだな。
大手裏剣2に3500でも今の季節ですらピーク60度近く行きそうになるのにこれにしたらヤバいかな。
ブラウジングくらいなら35度とか。
小型静音が大前提だから回転数上げたりケース大きくしたりしたくないんだよな。
498Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 00:25:39.90 ID:mML916/m
>>494
値段が同じならA75pro4-M買うわ
499Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 00:29:19.03 ID:2k2pDnBN
>>496
底面だね。風の方向を一定にするのはわかってたんだけど
取りあえずサクッと組んで、また全部出すのが面倒でこうなってるw
リテール→サミュエル17にしてファンを横から当てようかなと(横から当てる事だできるかどうかもだけど)
そうすれば、マザーの一番の熱源地帯も冷えるしと
俺は横にマザー付けるとか考えられないから底面一筋
まぁminiで無理し過ぎって話なんだけどさ
miniなら3400当たりが妥当
500Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 00:53:03.98 ID:LxjDInC6
>>492
俺はAntecのKUHLER-H2O-620を使っているが
Llano&簡易水冷の組み合わせってなかなかいいね。
NZXT製のTEMPESTっていうケースで使ってるんだがが
K8世代のデュアルOpteronから入れ替えだったので
超冷え冷えで静かになったわ。
501Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 01:07:47.45 ID:M70G+46t
K10statの設定が難しいな
502Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 01:25:26.78 ID:9TsqLCq1
miniITXケースで熱がやばかったから
3870KをCPUのクロックと電圧3800並に下げて使ってるけど結構いいぞ

ただサブで使うなら正直コスパその他が良さそうなのは7k円で買える3500かもしれんな・・・
3Dゲームしてても体感の違いがほぼわからんし
503Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 01:46:18.38 ID:M70G+46t
[email protected]でprime中
504Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 01:50:57.55 ID:1ecrsIwG
そうなるとやはり俄然3820が欲しくなるな。
問題は入手難易度と値段だが。
3500が7kとかFM1が先のある規格なら現状の選択肢でマジコスパ最高なんだがな
505Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 02:09:58.87 ID:2k2pDnBN
>>502
自分も暫定的に2.7G、1.25vで運用するよ
まだ電圧は詰めてないけど
3870kが履けた後に3800が市場に出て、FM1終了→FM2へと言うシナリオが見える
506Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 02:41:03.32 ID:9TsqLCq1
>>505
それなら電圧余裕見たとしても1.20vくらいでいけると思うで
507Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 03:28:48.64 ID:2k2pDnBN
>>506
1.175vにした。静かになった。
上は2.7G(1.1750v)、下は1.2G(0.8500v)
K10スレの人を参考にさせて貰った
HDD1、SSD1で38w前後
マザーが色々てんこ盛りだからその分他よりは高いと思われ
508Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 04:35:38.91 ID:CnFnNn7d
3850を低電圧で稼動させていたら、3Dゲーム中に落ちるようになってしまった。
一度病気になったらもう治らないみたいで、電圧を戻してもダメだった。
だから3870Kは無茶せず定格で使うつもり。

しかし、Llanoはベッド脇の寝ゲーマシンとしてかなりイイネ!
Llano+A75M-ITXで組む前はSteamなんて名前しか知らなかったけど、今はいろいろ入れまくってる。

展示処分だったこのケースにむりやり簡易水冷を突っ込んだけど、
音も静かだし、本棚にスッポリ収まるしで気に入っている。
リテールファンはクソうるさかったw
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001131294/
509Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 04:45:10.50 ID:xe0LOaYb
ミドルタワーで足元においてるけどリテールクーラーほぼ無音
510 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/01/02(月) 04:52:31.79 ID:5yYcKCmH
>>437
え、そうなんだ
ショック……
511Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 04:58:00.38 ID:CnFnNn7d
>>509
そうなんだ。
リテールで爆音だったのはやっぱMini-ITXケースのせいか。
温度もだいぶ厳しかったしなあ・・・今は滅多に50℃超えないけど。
512Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 05:14:56.13 ID:9TsqLCq1
Mini-ITX用ケースだとやっぱり熱、音、電源と色々きついのう

とはいえせっかくグラボ使わなくていいLlanoは小型ケースで使いたい・・・
513Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 05:20:21.11 ID:CEN71PLs
Mini-ITXじゃないと使う意味が微妙になってくるからなぁ・・・
514Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 05:33:31.85 ID:M70G+46t
3.8GHzだとなかなか安定しないわ
とりあえず3G設定でprime回して寝る
π1Mは3.8Gで20秒、3.6Gで21秒、3Gで25秒ってところか
他のクロックは忘れた
消費電力的にも3GHz前後で使うのが良さそうかな
515Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 05:37:27.54 ID:8t5SXI44
miniITXのマザボとケースが先に来て、3870配達を待ってる俺も何か
心配になってきたわ。下げるだけじゃ3870にした意味無いじゃんみたいな
 
516Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 05:46:10.20 ID:xe0LOaYb
結論的
数百MHz上げるために電圧上げて消費電力あげるより、
定格クロックで電圧sageの方がワットパフォーマンスが高い。
517Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 06:00:36.47 ID:IPxmYbUR
それだとkじゃなくていいよな
518Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 06:29:37.97 ID:xQSFaOo2
結局、残念ながら日本に入ってきた3870Kに
当たりというほどのコアはほとんどなかったのだろうか

1149 1150 PIGS 耐性破綻

(財政破綻ではない)
519Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 07:24:17.19 ID:jfr5tZpg
3870k用にATXマザーとミドルタワーケースに行った俺は変態なのか?
520Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 07:33:16.61 ID:biqi4jRT
>他のお客様検討中

早く諦めろよ
521Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 07:41:15.87 ID:izFc/BE0
ツートップで買えよ
522Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 07:46:54.65 ID:qOVcXSTi
>248 :Socket774 :2011/10/22(土) 16:57:05.50 ID:7doCRScE
>火曜日に注文したPavilion s5-1130jpが届いたのでベンチとってみた
>(カスタムモデルにA8-3800に変更、キーボードカバーとガイドブックをはずして
>44,520円+送料3,150円=47,670円。メモリーはあまってたDDR3-1333 4G*2と交換)

カッとなって過去スレで話題になったhpのPC買って3800引き抜こうと思ったけど
同じ構成で今見積もると配送料込51,975円と値上がってるぜ・・・もう止めた寝る

523Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 07:52:47.92 ID:UoCe62er
>>508
設定何vにしてたの?
524Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 07:53:58.92 ID:UoCe62er
>>508
523に追記、マザー何使ってたの?
525Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 08:13:55.07 ID:3bLORr+L

>>508
うちもそれでたわ@F1A75-M PRO
しかも起動までこけるようになった

AHCIでやってた?IDEも試すよろし
うちはそうしたら起動も低電圧もまたいけるようになった
526Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 08:18:19.14 ID:ZDcyZe8a
>>522
4千円くらい、ケチケチすんなよw
527Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 08:24:04.20 ID:MTHdQVQ5
まだナニも試してないオレもF1A75-M PROなんで気になる情報
ASUS的には素直にTPUとEPU使ってろってことなんかね

よければ>>508>>525は構成とメモリ設定と電圧設定晒して欲しい
528Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 08:49:39.45 ID:CnFnNn7d
>>523-527
マザーはAsrockのA75M-ITXで、CPU電圧は1.2〜1.25のあたりをうろうろしてたかな。(小心者なので、限界までは攻めてない)
メモリはCORSAIRのDDR3-1866 4GBx2。なんかヒートシンクのごっついやつ。

はじめは3Dゲーム中に突然画面が真っ暗になって応答しなくなる症状が表れ初めて、
そのうち、OS起動からAsrockの監視ツールが立ち上がった瞬間に落ちるようになったので、
スタートアップから外して、3Dゲームはしばらく我慢していた。

一度病気になった3850は何やってもダメだったけど、3870Kに変えてからは落ちてないです。
(他のパーツは変更無し。変えたのはCPUだけ)
529Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:06:34.55 ID:CnFnNn7d
SATAの設定はAHCIで、IDEは試してないです
530Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:15:16.49 ID:fg2oqsX/
>>528
同じくA75M-ITXとCorsairのDDR3-1866で3850を1.2vで使ってるので報告。
メモリを1866にすると、アイドル時や3Dゲーム中やらいろんな所で突然ブラックアウトする。
UEFIでいじれる電圧どこいじってもだめだけど、メモリを1600に設定したら落ちなくなった。
531Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:20:54.40 ID:avvoFwtF
メモリの設定以外全部Autoでも駄目なん?
532Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:45:21.17 ID:DtBLxUVj
CMOSクリアしてもダメ?
533Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:58:31.98 ID:PBbHYPbW
3850+A75M-UD2H
3500+A75M-ITX
でAHCIモードでOC伸び悩んでたが
まだ組んでない3870K+A75 Extreme6ではIDEをしてみるか・・・。
惑星をも切り裂くイデの力に期待
534Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:02:17.59 ID:hQgIbQm6
ゴミだなアムド石( ̄▽ ̄)
535Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:02:48.53 ID:PBbHYPbW
>>530 マニュアルでタイミング調整しなきゃダメだよ
536Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:04:42.44 ID:sjZ0pvhw
skyrim最終アンコールセールしてるよ
http://store.steampowered.com/?l=japanese
537Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:21:24.80 ID:hoFwnw2C
季節のせいかLlanoの温度低すぎる
92mmファン600rpmなのにPrime中なんで50℃もいかねんだよ
測定ミスかと思ったけど実際に触っても熱くないし
壊れてんじゃねぇの
538Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:22:42.14 ID:9TsqLCq1
>>537
どうやって温度測ってるんや?
539Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:25:45.84 ID:hoFwnw2C
>>538
HWMonitor
だからミスだと思って触っても大して熱くない
室温は17〜8℃くらい
540Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:27:51.72 ID:PBbHYPbW
ギガと変態マザーなら付属管理ツールで温度は見れるが・・・
正しい数値とは思わない、+20℃にして見てるけど。
541Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:29:39.49 ID:riM0NFFb
排気の風で大体わかる
542Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:30:39.04 ID:gZNpEbRV
>>537
定格だとそんなもんじゃね?
543Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:32:35.09 ID:PBbHYPbW
>>537 クーラーは刀3かね?
544Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:34:17.91 ID:fg2oqsX/
>>535
当然全部マニュアル
9-10-9-27-48-2T 14-7-7-7-34 160ns
OCCT Power Supplyも通ってた
545Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:37:51.87 ID:hoFwnw2C
>>542
まじで?A75M-ITXで3870Kなんだが電圧は1.35V
こんな低いの初めて見たわ


>>543
ファンは吸気用にnoctuaの120mmを600rpm、クーラーはNH-U9B SEを600rpm
けどクーラー自体が熱くないから発熱そのものが妙に少なく感じる
546Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:43:41.95 ID:gZNpEbRV
>>545
ちなみに定格ならもっと電圧下がるよ。
1.25V位までなら余裕、そしたらもっと下がると思うよ。

でもその電圧だと3.3Gっぽいかも?
547Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:47:36.25 ID:hoFwnw2C
>>546
俺の石大外れだったみたいで、これでも数時間回してたら落ちるんだ
3400使ってたときは1.15Vで安定してたからマザボのせいではないと思われる。しかしそのときより温度が低いという謎
548Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 11:16:27.25 ID:BYnVxcqj
A75M-ITXってチップセットの冷却とか大丈夫なの?
549Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 11:28:04.57 ID:PBbHYPbW
>>544
うちのG.SKILL SINIPER DDR3-1866はオート設定だとエラーしまくる子で
マニュアルで9・11・9・28でやっと動く子w
>>545
そのクーラー触っても熱く無いなら、かなり効率的に冷却されてるクーラーか?
550Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 12:39:27.59 ID:M70G+46t
3670K@3GHzをprime回して約100W…
これminiITXとpico150Wでいけたんじゃね
ASUS板だし余計な電力使ってそうだし
551Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 13:22:00.41 ID:Po/TvDga
ちょっと前の話題に乗っかるけど、PC-Q08にF1A75-I DELUXEという構成でAPSALUS 120は行けるかな?
ラジエータを天面設置するとして、ファンと電源が干渉するかな…
552Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 13:39:45.80 ID:PBbHYPbW
>>551
つこうてるケース次第じゃないかな?
簡易水冷クーラーはそんなもん
ケースのリアに120ミリ付けれないと・・・。
553Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 13:51:28.89 ID:M70G+46t
>>551
電源をSFXにしたらどう?
554Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 14:04:17.32 ID:hoFwnw2C
>>549
わからん
noctuaが好きだから選んだだけなんだけど、多分他のクーラーでも似たような結果になる予感
555Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 14:41:27.85 ID:PBbHYPbW
>>551
ケースの電電位置がCPUクーラーに被さるような変態だねw
サミュエル17を吸い上げファン位置でいいのかも。
556Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:11:15.18 ID:PBbHYPbW
今のアプサラス120はサミュエル17よか、お安くなってるかな?
コスト的にもアプサラスですなw
557Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 16:01:52.38 ID:A/tEhSww
2.7Gにしたのに、落ちてた、再起動してた
3回目だ。
全部リセットして、ACHIだけ変更
F1A75-I DELUXEはチップと電源周りがかなり熱持つね
もうケース変える、クーラーも変える。
558Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 16:21:43.34 ID:fg2oqsX/
>>549
9-11-9-28とか10-10-10-28とかやってみたけどやっぱり駄目っぽい(´・ω・`)
559Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 16:24:36.61 ID:MT7+D3kc
BIOSでDRAM電圧を定格の-0.05vぐらいにすれば?
560Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 16:28:46.11 ID:mwMqiM4B
>>557
2.7Gで落ちるって、電圧いくらで何を動かしてるの?
561Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 16:38:15.03 ID:M70G+46t
3670KのCPU部分についてこれまでのまとめ個人メモ
・3870Kと比べて伸びるかと思いきや、3.8GHzを安定させられずに限界はほぼ同等
・設定電圧は少しだけ低くなるかも?ってくらい
・常用するなら3.2GHz以下が望ましい
[email protected]でprime中101W、アイドル0.8Vで36W
562Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 17:00:13.18 ID:A/tEhSww
>>560
>>507

マザーのツールが悪さしてるのかも
なんか不安定、ネット動画見てもブラウザ(opera)落ちるし
特に初期のまま弄ってない
弄る項目が多すぎて、弄らなければいけない物を見過ごしてるのかも
563Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 17:01:39.49 ID:xe0LOaYb
>>557
人肌よりちょい温かい感じだったら正常だよ
564Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 17:02:29.77 ID:A/tEhSww
取りあえずツールをファン制御以外切った
EPUがどうとか出たりした
特に高付加はかけてない、つけっぱにして寝てしまったら再起動してた。
565Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 17:50:24.33 ID:UoCe62er
>>528-529
情報トン!
3850を1.2625vの3190MHzで常用することにした
とりあえずOCCT1時間ノーエラーだった
ただベースクロック110にするとBIOS画面映らないのが不愉快だが
566Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 18:33:43.60 ID:faMwz1Gw
6690D2ってやっぱり6750より3D性能低いんですか?
567Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 18:53:53.77 ID:iAp37YiZ
>>566 低いよ
メイン機でHD5750使ってて
サブで3850+HD6670使ってるけど
低いかな・・・(−−
使ってるソフトよりけりの話なんだけどね。
568Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 18:56:53.91 ID:faMwz1Gw
>>567
なるほど
ソフトによりけりってことは
僅差なんですねありがとうございました
569Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:26:29.21 ID:9TsqLCq1
あかんwあかんでw
3870K+SCY-403-ITX-BKのおかげでケースの買い替えになりそうやw
CPUの熱はもうええのに電源の熱が蓋あけやなどうにもならんw

ATX電源あまっとるからMONOBOX ITXでも買ったるかいな
3500から変えたばかりにCPUクーラー交換やら色々たこうついたわ・・
570Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:35:39.18 ID:A/tEhSww
ASUSの常駐ツールを無効にしたら落ち着いた。
571Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:50:03.96 ID:rPvduerU
>>569
私はそのケースに3850@1.215(だったか)vで使ってます。それは置いといて。

ファンは増設済みですか?電源の熱が、ということなので関係ないとは思いますが。
電源を付け直して、下から外気を吸うようにしてみては如何でしょうか?
いまは確認できないので間違ってるかもしれませんが、確か電源の裏側に網の穴があいてたような。
572Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:59:06.67 ID:2XE/nStO
俺はLinX0.6.4,Prime95,OCCT全てでOKでないと安心できんよ
573Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 20:01:58.52 ID:9TsqLCq1
>>571
ファンは後ろ2つに前1つとつけてますわ

電源反対向けても試してみたけど蓋が開いてないとベンチで落ちましわ
574Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 20:09:23.98 ID:rPvduerU
>>573
あらら。自分は光学ドライブ無しの真ん中というか電源のすぐ上の鉄板なし。
後ろ800回転*2 前面1600回転、クーラーは大手裏剣2Bという環境。

prime95も20時間程度、完走。ネトゲー二種類同時起動(DOLとGNO3)8〜16時間程度、起動してても問題なし。
温度もそれほど上がりません。


575Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 20:20:58.95 ID:9TsqLCq1
今も蓋開けてやってみたんやけど完走しましたわ
これはもう電源があかんっちゅうことですやろか
576Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 21:59:55.59 ID:tsOIGtTX
Trinityはまだ2月発売から延期情報はないですか?
577Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 22:49:47.52 ID:07PlCstH
>>549

同じくG.SKILL SINIPER DDR3-1866をA75M-UD2Hで使ってるけど、
M/Bとメモリ設定値教えてもらえるとありがたい。

家の場合は、まずは様子見で以下に設定してる。

1T/2T Command Timing : 2T
CAS# latency : 9T
RAS to CAS R/W Delay : 10T
Row Precharge Time : 9T
Maximum RAS Active Time : 28T
TwTr Command Deley : 6T
Trfc0 for DIMM2、DIMM4 : 160ms
Trfc1 for DIMM1、DIMM3 : 160ms
Write Recovery Time : 12T
Precharge Time : 6T
Row Cycle Time : 39T
RAS to RAS Delay : 5T
Four Bank Active Window : 20T

DCTs Drive Strength系とDCTs Addr/Cmd Timing系はAuto
578Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:01:39.85 ID:QSkOvTUp
>>576
Llanoですらまともに確保出来ないんだから、歩留まりが改善するまでは延期するでしょw
579Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:13:04.03 ID:cITZ3lTX
Llanoと違ってTrinityの歩留まりは良好らしいぞ
まぁそれが本当でも何故か延期するのがAMDなんだよな
580Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:34:10.73 ID:SHyd+uj0
ヒント:ブルも歩留まり良好って言ってた
581Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:38:53.25 ID:xe0LOaYb
キーホルダーキャンペーンは今回きりかよ・・・
やっぱり設計は設計。工場は工場なんだろうなww
582Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:52:41.97 ID:Ik509ghI
兎に角、色々スレが盛り上がってきて嬉しい。
インテルから変えて、色味が鮮やかになった
やっぱりAMDがいい
583Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:59:58.43 ID:4KZinjZP
とりあえずは現物が発売されてからだな
物が出てこないことには歩留まりも何もないし
584Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:52:40.98 ID:WRuslqUM
3870k K10statで電圧下げたら安定したわ
BIOSで下げてたらなんかベンチで落ちまくった。
585Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:48:28.73 ID:rcoQhmUM
K10statの電圧値ってどう割り出してる?

最大周波数は負荷テストで電圧常用値を出せるけど、
以外は周波数/電圧の比率で計算してくので妥当なんだろうか。
586Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:51:14.69 ID:mn/bHjYM
どうせIntelには負けてるからどうでもいいよ
気にしても無駄無駄
587Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 03:06:11.14 ID:YSxhciYL
>>585 Lock P state
588Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 03:19:12.38 ID:ASREu1q9
>>585
中間のstateでも負荷テストをする
これでわからなきゃK10statの使い方勉強しなおしてこい
589Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 03:31:59.82 ID:2Js8OTj5
試行錯誤で、割と余裕を残す感じでテキトーにやってるけど無問題
590Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 03:33:28.74 ID:rcoQhmUM
>>587、588

周波数ロックできるんですね。
まったく気がつきませんでした。

ありがとうございます。
591Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 03:39:35.37 ID:rcoQhmUM
周波数じゃなくて、Pステイトですね。
592Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 06:46:05.46 ID:Lrqlhnnd
>>579
FXも最初はAシリーズに比べると歩留まりは良好言われてたんだが!w
まぁ、Triとの二本立てで考えるとあっちはノートへの供給は現状??だし出回りはいいかもねぇ
しかしFXスレ閑古鳥なのにこっちは活気があっていい
593Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 07:01:45.93 ID:MzoyF+VB
LlanoとFM1盛り上がってるのにTrinityで互換性なくしちゃうのがもったいない
FM2まで買い控えがおきちゃうよ
594Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 07:01:59.09 ID:j34BYaYI
なんだかんだで初回で結構な数出回ったから、ユーザーも多いんだろうね。
俺はブルも欲しいんだけど、通販じゃ高い値段しかお目にかかれないからスルーしてるわ。
595Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 07:47:10.51 ID:7cysR6u6
FM2まで買い控えな人もいるかもだけど、それより保険的な意味も含めて今Llanoで組んどけば、
Trinityが(パイルドライバーが)ポシャっても大丈夫だから、今Llano買いしてる人のほうが多いと思う。
上位K付きが年末発売されたのも後押ししてるんじゃないかな。

ママン+APU+メモリで済むから十分安いしTrinityも買うけどな
596Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 08:30:55.32 ID:ndrQAI5a
グラボ追加なしでそこそこの性能ってのはけっこうでかいしねえ。
ちょうど前のパソが調子悪かったし今メモリもHDDも安いから久々の自作するのにもちょうどよかった。
597Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 08:52:37.34 ID:97oLk3EO
数世代前の環境からそろそろ一式交換したいけど、VGA選ぶの('A`)マンドクセ。
みたいな俺には渡りの船だったな。
VGAは同じGPUでも色々なメーカーから発売されるから、比較が面倒なんだよなあ。
598Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:09:37.43 ID:36W2drbZ
単なる貧乏人なダケだろ





すっぱいブドウ(笑)
599Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:15:47.88 ID:j34BYaYI
〜を待つとか言ってたら、なにも買えない(´・ω・`)

俺は、旬のアイテムを弄くり回してあそび倒すぜ!
600Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:24:24.58 ID:IrQMx5db
>>576
AMD「遅れもなく順調に5月出荷(×発売)に向けて開発が進んでいます。予定通りです」
601Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:25:50.49 ID:jHLWZLoU
ぁぁ・ 弄くり回わされたい・・・
602Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:40:00.44 ID:cOE2XdJO
価格コムで3870kが2位になっとるぞ
603Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:50:39.47 ID:aaEVyCKg
>>602
>価格コムで
>>602
>価格コムで
>>602
>価格コムで


(笑)
604Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:52:05.51 ID:cOE2XdJO
>>603
>>(笑)
>>(笑)
>>(笑)

大爆笑
605Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:52:40.26 ID:IrQMx5db
かつてBCNがBCNET(笑)と言われたことがあったな
606Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:56:28.14 ID:sFPEvAkS
まあ、結果が全てを物語るわな
アムド壊滅しとるw

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
607Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:00:26.12 ID:cOE2XdJO
>>606
発売前に8位にランキングされているじゃん すげぇーwww

608Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:08:54.59 ID:lBE87jNz
OEM優先したのが心証悪い
609Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:10:52.32 ID:av0c0wmZ
表示がおかしいな
初めに見ると3870Kが13位なんだけど1度月間見てから戻ると8位になってる
そして10位以降を見ると13位にも3870Kがあってまたベストテンに戻ると3870Kが消えてる
610Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:14:00.30 ID:cOE2XdJO
俺のパソコンではおかしくないぞ!
611Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:20:41.36 ID:av0c0wmZ
この現象うちのPCだけかw
そろそろ買い換えろというお告げだな・・・
612Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:26:16.84 ID:97oLk3EO
IYH神のお導きだなw
ブラウザのキャッシュ削除で解決なんて思っちゃいけない。
613Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:26:28.26 ID:ObN1+jbx
AMDのCPUなんて自作板住民しか買わないよ。
あとは買ったメーカー品に乗ってたっていうぐらい。

A8なんて、自作板住民にも。それ以外にもオススメなんだけどね
頑張ればファンレス組めるし。
614Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:29:59.77 ID:h1Nnqsvz
TDPはわずか100Wのプレスコ並だし、おすすめだよな
615Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:34:35.20 ID:ObN1+jbx
グラフィック機能を入れて100Wで騒ぐと
買うものがなくなるよ
http://livedoor.blogimg.jp/dospara_review/imgs/1/a/1aaddb0b.jpg
616Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:36:36.58 ID:SBmNYVuz
プレスコは1コアだけで100W超え
Llanoは4コア・NB・(オマケにしては)高性能GPU込みで100W
内容が全然違う。
617Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:45:11.37 ID:L/AUOSHe
>>614
釣られてやるが
CPUのみのプレスコと比較すること自体が無意味
618Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:45:58.80 ID:Lp3/9gVS
LlanoはCPU部分がオマケだろ
619Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:47:49.79 ID:q8PR/sCM

つまり、
化石プレスコ程度がライバルの産廃性能というのが現実( ̄▽ ̄)
620Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:49:09.24 ID:EEHghVvL
I7ってFF14ベンチ「オンボ」で1000いかないんでしょ
ゴミだよね^^
621Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:49:18.31 ID:HCVKRrAO

釣り主さんは>>619を釣りたかったんじゃねw
622Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:49:29.06 ID:NyWEN785
>>616
そうだね、たったの100Wだもんね☆
623Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:52:45.74 ID:jMOS7oqR
624Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:54:17.15 ID:W5+Mwz8h
>>620
i7は890GXより速いが、Llanoは890GXよりさらに遅いことがユーザーにより証言されている
一見速いように見えてもベンチだけらしいよ

692 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:45:38.45 ID:pX3XUyHC
FX4100+880Gよりも3850+FM1の方がゲームでは遙かにパフォ上なんだな

693 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:47:00.30 ID:hrgchWSK
それはベンチでの話だと。
ベンチとゲームはまったく別物だから
625Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:55:55.86 ID:mk3JoH1o
E350の次世代っていつでるん
体感で倍くらいキビキビになってTDP据え置きならかなり良くなると思うんだけどな
626Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:58:37.65 ID:ObN1+jbx
>>623
スレタイを声にだして20回唱えろ。
それでもわからないなら日本人じゃないな。
627Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:59:20.31 ID:U2gfnaR7
桟橋でる前までは
オンボロオンボの790/890で必要十分、ゲームも大丈夫とか連呼してたなぁ(´Д` )
628Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:59:47.46 ID:NyWEN785
>>625
E-350の後継はE-100シリーズ
性能は2倍とまではいかないが、2%くらい上がる

後継アーキテクチャという意味では早くて来年

Samsungに委託してるAppleのせいでTSMCのラインが使えなくなったとか、AMDが訳わからんRadeon HD 7000遅延の言い訳の影響で
Bobcat後継もキャンセルされた
629Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:00:58.63 ID:NyWEN785
間違えた、E-1000シリーズだな
Radeon HD 6320もリネームされる
630Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:03:07.63 ID:HCVKRrAO
ageてIDを変える簡単なお仕事です。

>>623
っスレタイ
このスレではとっくの昔に32nm版K10を買ってた俺たちって勝ち組だったよな・・・で解決してましたけど?なにか(*^_^*)

>>619
4core+400SPの演算能力*14と、ダイソンファンヒーター暖房時1400Wを比べてみるとぉ・・・・おわかりだろうか

631Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:07:18.47 ID:NyWEN785
>>627
用途や業務はAMDに左右される
ゲームは面白いか、興味があるか、ではない、
AMDで高速に動く、もしくはインテルで速く動かないかどうか、だ

エンコードが得意なAMD CPUが出ればエンコードが主な目的になる

世界最先端のデュアルコアから5
年遅れようとも、AMDがデュアルコアを出した年がデュアルコア元年になる
632Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:09:14.82 ID:mk3JoH1o
>>628
そうなのか
asrockのE350付いたママンが激安だったんで買ったら結構いいんで
次も出たら買おうと思っていたけど、来年じゃタイミングあわないのう(´・ω・`)
633Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:09:36.95 ID:L/AUOSHe
>>624
引用レスが、i7と890GXに何の関係性も無いんだが
634Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:19:05.98 ID:JUE+Aihe
>>633
引用レス自体が自演だから
635Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:25:28.32 ID:1QmY8uPg
K10statでアイドルだけ落とせばいいこと
CPU消費って40パーなんか週に2度ぐら
いしか見たことがないな。
636Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:46:44.06 ID:pznXpx1R
荒らしに反応せずにNGフィルター強化しろよ
637Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 15:21:26.53 ID:N+koO8HJ
2GHz、160SP、35Wみたいなの出して
638Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:13:08.70 ID:WRuslqUM
AMDかINTELどっちかやないとアカンと決め付けるから荒れるんや
用途によって優れとる方選べばいいだけのことやで
639Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:15:13.50 ID:QdorEHe1
全方位土下座性能のAMDには出番ないわさ
640Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:15:41.20 ID:9f4wm3bP
TA75M+とA6-3500でメディアプレーヤーとして使うつもりだけど
止めといたほうが良い?
今はレグザにASUSの780G+5000BEで視てる
641Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:16:09.87 ID:ObiMvSHa
65W版が来てくれれば言う事は無い
642Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:18:48.04 ID:ndrQAI5a
65W版3800クラスが大手優先てのがなあ・・・
まあ3870kつけて満足した今となっては瑣末なことだが
643Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:26:43.27 ID:WRuslqUM
>>640
その目的ならAシリーズの必要ないんとちゃうの?
644Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:34:14.89 ID:QfbpGHdW
E-450でも十分だろうけど
ちょっとした操作の軽さを考えるとAシリーズでもいいんじゃないかなぁ。
そんなに高くないし。
645Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:45:50.86 ID:9f4wm3bP
今の構成でアイドルで48w前後で
WMP使ってTSやMP4再生すると60w前後
AthlonIIx2 235e買ったけど
TA75M+が安いし、Bコア使ってみたい
それにアイドル30w前後なんでどうかと思った

i3 CPUだけ1万で買うなら
TA75M+とA6-3500なら1万で収まる!
646Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:48:37.60 ID:EEHghVvL
3850@120x29(定格電圧)
http://www.rupan.net/uploader/download/1325580445.jpg
647Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:01:08.22 ID:9f4wm3bP
低電圧化も頼む
648Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:04:31.79 ID:WRuslqUM
>>645
そ、その程度のW数どういう意味で気にしとるんか知らんけど
お金目的なら今のが壊れてるとかならともかく結局お金出してしもたら意味無いで

ま、本当の目的はA6-3500を何がなんでもとにかく使ってみたいと言う事やろ
それやったら買ったらぇぇで!いろんな面でお勧めや わいが背中押したる!
649Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:08:32.86 ID:lMlewP6i
荒れてると思ったら録音並の脳障害淫儲沸いてたのかw
くやしくてくやしくて年明け早々から暴れるとは、今年も大変そうだなww
650Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:18:30.75 ID:WRuslqUM
FXシリーズの事で何かゆうてきたらこう言ったればぇぇ
「あんなCPUなんか知った事か!スレ違いなのと自分はAMDが好きなんじゃないAシリーズが好きなだけだ!」と
651Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:19:29.23 ID:EEHghVvL
>>647
1.1375v@2.9GHzまでだった
1.1200vはOCCT途中で陥落した
652Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:22:22.35 ID:9f4wm3bP
3コアA6-3500欲しい!
TA75M+の値段が怪しすぎる欲しい!

+648サンが背中を蹴り飛ばしたので買う!!
1万円未満で新システムて素敵やん
電圧ガンガン落すお
653Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:26:46.71 ID:JUE+Aihe
>>652
目標2100MHz時1.000V
がんがれ
654Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 19:08:39.08 ID:Tna4zCK7
ゲームもエンコもしない俺はA4にしたがな
655Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 19:09:34.62 ID:j34BYaYI
>>652
背中を押す
── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         IYHの沼
656Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:18:17.20 ID:EEHghVvL
TVモニタとPC用のモニタの応答速度ってかなり違うのかな
657名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:43:09.04 ID:lE92HH1A
最近の低電圧報告は1.25V前後が多いな。
1.15Vで動いたというあれはなんだったのか?
658Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:45:28.01 ID:pznXpx1R
1.15はあたりか実際は高めだった可能性はある前から1.175か1.2と言われてたからね
659Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:07:49.80 ID:9f4wm3bP
>目標2100MHz時1.000V

早く組みたいわ
明日論とかフェノムなら余裕な値だけど
やっぱAPUは高めか
660Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:25:01.94 ID:H+7URtmu
4コアの割りに動きがやや遅いな
マザーも関係あるのかな
もっさりとは言わないけど、2コアの方が俊敏だった
K10も細かすぎるのも要因かな
P3ぐらいを上限に設定するのがいいんじゃないか?
661Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:53:25.71 ID:R82agmR5
core数が増えた分だけ負荷が分散すれば、周波数が上がらんから当たり前だろ

気になるなら最低周波数を上げるか気にならないくらいの周波数に固定して使え。
662Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:56:15.64 ID:q3W342Nk
>>653
3670Kだけど、2G/1.0V(K10stat)の設定で30分程度、3DのFPSが落ちなかったので、いけるかもね。


>>657
1.15Vって起動しただけとかじゃないの?
663Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:02:34.85 ID:zLeW3XcR
頼むよ3820出しておくれよ
664Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:04:38.39 ID:nPF3kQ86
I3-2100T+HD6570から3670Kに移行したんだけど
さて、この6570どうすっかな
665Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:08:28.96 ID:VHMrijqd
>>664
Dual Graphicsを試して満足したら処分しろ
666Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:10:42.42 ID:yWyffKWT
>660
K10が原因だと思う。クロックコントロールを2にするといいよ。
667Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:34:08.61 ID:t7c2OAhX
>>666
3→2に変更してみました。
少しこれで様子見ます。ありがとう。
668Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 01:03:39.65 ID:6LvNHBZE
98の頃の古いゲームの幾つかがなかったんだけど、最近はVMwareでも結構動くねぇ
サウンドデバイスは・・・だったんだけど、むかーし買ったUSBの音源アダプタが使えたんでなんとかなった
なんでもかんでも満たされてるよりも足りないトコをなんとかするってのも楽しいの
669Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 01:11:16.88 ID:7eazJzIE
K10statのPが8もあって多すぎると思って
個人的に2〜4段階くらいでいいような気がするんだけど
少なくするにはUP DOWN 0%にしちゃえばいいのかね?
それともほかに方法が?
670Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 01:14:37.53 ID:HxKMhAYz
>>666
凄くいい感じになりました。
感謝感謝。
671Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 01:15:24.12 ID:7eazJzIE
いやUPだけ0でいいのか
672Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:56:48.35 ID:hZImOE6/
3870k エクスペリアインデックス
プロセッサいくつぐらい?
デフォで5.2なんだけど
673Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:11:05.64 ID:wWm/PM2Q
7.3
674Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:12:30.34 ID:l8/jB89g
それVistaでの値だよな?
675Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:13:11.60 ID:2doM/0E6
だよね。
CPU壊れたかな。
676Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:14:15.14 ID:2doM/0E6
>>674
win7 64
他のスコアは正常値
677Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:17:25.59 ID:l8/jB89g
3500でさえ7の32bitで6.2が出る。
678Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 03:27:20.14 ID:7eazJzIE
>>675
壊れたって言うか
低クロックで固定されてるんじゃないか?
679Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 05:16:52.13 ID:wqa3COga
>>676
win7デフォで設定されている毎週日曜1時だったかに設定されてるエクスペリエンス定期計測中に
ゲームとか何か負荷の掛かる事していて正常な数値が表示されてないんじゃない?
手動でアイドル中に測り直して、その後タスクスケジューラの定期計測切っておけば
おかしな数値で更新されることも無くなるかと
680Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 07:55:23.68 ID:mpszdAi/
1.15vって3850か?
常用してるが・・・・・・
681Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 11:19:24.38 ID:hlvkTzcR
・・・3500に6600のデュアルグラフィクスはパフォーマンス上がったけど
3870に6600のデュアルグラフィクスだとパフォーマンスダウン・・・
うーん。もう一度3500に戻して確認するかな・・・
682Socket774:2012/01/04(水) 13:23:52.32 ID:nPF3kQ86
6570挿したらアイドルで25W増えた…
683Socket774:2012/01/04(水) 15:35:13.96 ID:UeWFXFjC
デュアルグラフィックスは組み合わせるGPUに
AMD ZeroCore Power Technologyが搭載されてから本領発揮だな
684Socket774:2012/01/04(水) 15:44:19.07 ID:ZYyds2dz
3500+6670から3870Kに乗り換えた。
CPUはBIOSで電圧オフセット-0.1V、
VISION Engine Control CenterでMax2.7Ghzに設定。
GPUは800MHz(NB電圧定格)にOC。
メモリDDR3-1866(9-10-9-27-48)

アイドル 45W
3DMARK06 100W(スコア7648@1280x1024)
モンハンベンチ絆 95W(スコア4042 @1280x720)
The Last Remnant Benchmark 120W((スコア51.60fps @1280x720))
OCCT POWER SUPPLY 135W
H264動画再生 80W前後

軽いゲーム用途的にはCPUよりもGPUのOCしたほうがいい感じです。
(GPU-Zで確認するとGPUのクロックはアイドル時283MHz位に落ちてます。)
685Socket774:2012/01/04(水) 19:10:37.00 ID:XYax98mo
DiRT3が起動できないんだがwww
686Socket774:2012/01/04(水) 19:14:38.71 ID:nYP9HLuO
しょぼい解像度でやっても面白いゲームじゃないから
起動しないなら諦めたほうがいいと思う
687Socket774:2012/01/04(水) 19:18:16.62 ID:7eazJzIE
その前にDiRT3自体が面白いかどうかも疑問
688名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:35:16.04 ID:qejMh1gH
CPUと一緒についてきたDiRT3クーポン
やらないからこれだけ売れないかな?
689Socket774:2012/01/04(水) 19:45:57.28 ID:htH7g624
1000円ぐらいなら買う
690Socket774:2012/01/04(水) 21:54:20.12 ID:YTMYTe1j
>>446
教えてくれてありがとう。
CPUセットで1000引だったから
3670Kが8980で買えた。

pc組もうとケース買いに
日本橋行ったら、3850が9980円
だった。

チョット残念
でも、まあいいやと思った。
691Socket774:2012/01/04(水) 22:20:29.61 ID:6CxDRGzT
どちらにしろ五十歩百歩の残念産廃だからきにすんな
692Socket774:2012/01/04(水) 22:31:21.41 ID:HSi/zOYc
>>691
残念な産廃を発見。
693Socket774:2012/01/04(水) 22:40:46.27 ID:mpszdAi/
ってかよi7って産廃以下だよね^^
694Socket774:2012/01/04(水) 23:17:49.91 ID:KCtzYs/E
mini-itxケースは五月蠅いからキューブ型ファンレス(SE128)に変更
超安定した。
テストすると天井知らずで、68度付近でやめた
ただ、温度が高くなるにつれて、上がる速度も緩くなった
ファン1000回転で37度で安定
miniではリテールは無理だ。
板がF1A75-I DELUXE、ファンレスにしたのはいいけど
CPUのファンピン付けてないと警告エラーが出て起動しないorz

695Socket774:2012/01/04(水) 23:41:49.13 ID:uSkstgcv
エラーは出るけど、自動起動できるようになった。
今日一日でようやく安定した環境にできたよ
A3870k買って良かったよ
696Socket774:2012/01/04(水) 23:45:43.80 ID:b9yWt6MQ
現在PhenomU 945を使用しておりますが、このA8に変えるメリットって
ありますでしょうか?
ゲームはやりません。
697Socket774:2012/01/04(水) 23:48:48.41 ID:IT04T/RP
llanoって、少なくともデスクトップ版は
はまったり苦労したりしても
買って失敗した・後悔したって話はあまり聞かないよな

ほんと3850買ってから早5ヶ月間
あちこちいじるのが楽しくてたまんないわ
俺にとってはここ5年で最高の石だ
698Socket774:2012/01/04(水) 23:50:15.29 ID:R+ObWhHv
>>664
3kで買うよサファのロープロ対応なら
699Socket774:2012/01/04(水) 23:51:39.60 ID:7eazJzIE
>>691>>693
わいは3870kもi7どっちも愛しとんのや!
物の方をバカにするのはゆるさへんで

>>696
メリットは満足感を満たせる事だけや・・・
700Socket774:2012/01/04(水) 23:52:31.32 ID:oBV+Dxwc
>>694
お前のお陰でSI-128が押入れに未使用のまま入ってるのを思い出した
701Socket774:2012/01/04(水) 23:56:44.92 ID:q7/DXmzr
>>696
後付けVGAの予算を浮かせることが出来る。
ただし性能はピンキリなのでどこまで後付VGAなしで我慢できるかがポイント。
702Socket774:2012/01/04(水) 23:59:29.35 ID:uF3FlOtK
>>700
これは持っておくといいと思うよ
自分は廃盤後、たまたま自作スレで新品譲って(定価)貰った
ただ、リテンションが危険だけどw
AM2、3よりFM1になってからの方が爪の位置が違うのか付けやすくなった。
今は他にネジ止めできるような流用キットもあるし
703Socket774:2012/01/05(木) 00:04:07.97 ID:xqm4HgTB
>>701
せやけどA8にするにはAPUもM/Bもかわなあかんやろ
お金的なメリットは無いと思うで、ゲームせんのやったらなおさらや

>>696
今のPCはVGAなんかつけとんのか?
704Socket774:2012/01/05(木) 00:08:22.47 ID:aO1SoWoY
レス有難う御座います。
現在は、AMD960チップでマザーのオンボードVGAで使用しております。
速度的にメリットがなければ、意味がないので、FX8120なども検討中です。
FX8120で、オンボードVGAがついてるマザーがあれば良いのですが
そんなのはご存知有りませんでしょうか?
705696:2012/01/05(木) 00:08:50.91 ID:b9yWt6MQ

696です。
706Socket774:2012/01/05(木) 00:14:58.12 ID:j4uvL+ku
>>696
同じく945使っていて、A-3870K 発売日にマザボと一緒にぽちった。
メモリ含め、二万一寸で済むから思い切ってどうぞ。
707Socket774:2012/01/05(木) 00:17:41.75 ID:E3jpRAbw
>>704
一応880Gで8120が乗る奴はある
708696:2012/01/05(木) 00:31:37.76 ID:aO1SoWoY
正直言って、FX8120とA8どちらが良いですか?
FXはオンボードが前提です。
まじで、迷っております。
ゲームはしませんが、エンコードは時々やりませす。
709Socket774:2012/01/05(木) 00:39:57.02 ID:xqm4HgTB
>>708
Phenom II X6 1100Tとかじゃいけないのだろうか・・・
710Socket774:2012/01/05(木) 01:01:07.23 ID:FM+vOvV9
どうせ結論ありきの釣りなんだろうな
711Socket774:2012/01/05(木) 01:09:04.32 ID:jUby+tSF
>>696
CPU性能は変わらず、オンボードグラフィック強化できる。
あと多分普段使いなら省電力
712Socket774:2012/01/05(木) 01:16:47.50 ID:Ppe0XWmb
>>696
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
         ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
        /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 迷った時は両方ですよ
       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚
       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
713Socket774:2012/01/05(木) 01:22:43.79 ID:k9iTlZdh
>>696
A8のコンセプトは
「あすろん640相当のCPUにHD5570相当のGPUくっつけて省電力化したよ!」
ってところなので大雑把に言えば変える価値はないよ
714Socket774:2012/01/05(木) 01:26:36.82 ID:RioCdmu3
>>696
APUの最大のメリットは省電力とオンボードより遙かに性能が高いGPUと
そのGPUとノースブリッジをCPUクーラー一つで冷やせるので排熱が大幅に減ること
ここに魅力を感じるかどうかだな
715Socket774:2012/01/05(木) 01:32:46.81 ID:g9H0Cos8
そこから変える理由なんか皆無だろ
CPU性能は下がるし、ゲームしないならGPU性能が上がったって意味ない
とどめにFM1はTrinityが載らない短命ソケット
悪いことは言わんからやめとけ
716Socket774:2012/01/05(木) 01:50:20.50 ID:kHqNNFaF
>>698
残念サファのGDDR5のやつだ
デュアルグラフィックにすると、アイドル25W増、OCCTpowersupplyで50W増える
カード単体でのアイドルが10Wくらいのはずだから、なぜか無駄に電気食ってるっぽい
VGAさすならphenomでもいったほうがいいね
717Socket774:2012/01/05(木) 02:00:50.48 ID:aBBTHrqY
オマケで付いてるdirt3って、AMDがキーを大量に流出させてキーが無効になったらしいけど、
今買って付いてきた奴の救済措置みたいなのあるの?
718Socket774:2012/01/05(木) 02:04:34.16 ID:FM+vOvV9
荒らし方が前に戻ってきてるな・・・
719Socket774:2012/01/05(木) 02:10:25.60 ID:FM+vOvV9
AMD製品からの乗り換え質問
歩留まり
売上
i3
dirt3これが大体パターンになってる
720Socket774:2012/01/05(木) 03:26:40.13 ID:QymCMhXa
TA75M+ってconecoのレビューでDVIやHDMIで画面が消えたりノイズが乗ったりするって
言われてるけどやっぱそう?
異常な安さに惹かれるけど映像出力が安定してなくてグラボ指して使うんじゃLlano使う意味ないよなあ…
つかそういう問題があるからの投売りなのかな
721Socket774:2012/01/05(木) 06:59:45.13 ID:tuGIOEYO
安く売ってたね。まぁ不良率も価格のうちだからな。
定格のみなら交換してくれると思うけど面倒だ。
運試しかな。
722Socket774:2012/01/05(木) 07:23:26.62 ID:Sc8BV22t
>>720
BIOSTARはいつも投げ売りするらしいから不具合は関係ないかもしれない
もうすぐA85FXが出るのかもな
子猫のレビューだって不具合って言ってるのはひとつだし普通に使えてる報告もある
マザー以外の原因かも知れないしドライバ更新で治るかもしれないし
ここでも購入者いたしそんなに気にしなくていい気がするが
安いなら試してもいいんじゃね
723Socket774:2012/01/05(木) 11:38:38.00 ID:0GyUNCJb
XPインストール中・・・どんな速さになるのかなぁ・・・
724Socket774:2012/01/05(木) 12:04:18.84 ID:qN4S23vC
インストールが終了する前に立ち上がります!
725Socket774:2012/01/05(木) 12:25:20.92 ID:oC3mRHMg
まじかよ糞屁のむ売ってくる!
726Socket774:2012/01/05(木) 12:38:45.15 ID:J4rUCQWA
FM1ソケX2仕様は出せるなら「ASRock 、ギガバ」申してたなー
出来るけど考え中と二社はお答えしております。
727Socket774:2012/01/05(木) 12:52:47.50 ID:Ppe0XWmb
日本語で
728Socket774:2012/01/05(木) 13:52:42.62 ID:NaV3oiJC
なんという不自由さ
729Socket774:2012/01/05(木) 13:56:22.12 ID:erAy6STW
マジで外人だろ
一生懸命日本語調べてわざわざ書き込んでくれたに決まってる
730Socket774:2012/01/05(木) 14:21:52.11 ID:KTkfV9Oi
731Socket774:2012/01/05(木) 15:55:15.10 ID:UTCN80UB
今1333のメモリ持ってるんだが1600買って取り付けたら併用出来るの?
732Socket774:2012/01/05(木) 16:09:15.33 ID:8fFszbdo
うん
733Socket774:2012/01/05(木) 16:12:26.88 ID:HpNW3qci
併用できるかどうかは、RAM次第。
というか、初心者エスパースレにいけw

いま持っている1333と相性が良ければ1600が1333で動くんじゃないの。
さらに1333が1600も回る石で、更に相性良ければ1600で動くんじゃないの。

面倒だから1600の石を4枚買えばいいんじゃない。
734Socket774:2012/01/05(木) 16:53:58.21 ID:6XuGxfdJ
併用した場合は基本的にスペック高いほうが低いほうに合わせるようになってたと思った
まぁモジュールとマザー次第だけどな
735Socket774:2012/01/05(木) 17:00:38.93 ID:ZQCeSi/F
1333のメモリなんて1600で回らんと思うがな・・・当たりでもなければ
736Socket774:2012/01/05(木) 17:01:23.15 ID:vcQE5V5A
安いし1600の買えばいいんでないかい?
737Socket774:2012/01/05(木) 18:17:44.44 ID:zm+plpz2
買って来た
A6-3500ダート付き+TA75M+で9979円
738Socket774:2012/01/05(木) 18:19:43.84 ID:8fFszbdo
いまは時期が悪い
ホリデーシーズンまで待て
739Socket774:2012/01/05(木) 18:24:47.21 ID:qN4S23vC
>>737
「ツクモ泣く」で9979円?
740Socket774:2012/01/05(木) 18:41:47.93 ID:zm+plpz2
>>739 ?よく分からんが
A6が6980円+TA75M+が3999円-1000円
だったよ
フェイスが一番安かったか
741Socket774:2012/01/05(木) 18:59:36.80 ID:xqm4HgTB
>>737
あんたに言うの忘れとったけど
メモリも1600にしといたらぇぇ事あるでw
742Socket774:2012/01/05(木) 19:17:35.72 ID:zm+plpz2
UMAXの青とシンクがデカイの
それとA-DATAのが有るよ
今ある780Gと5000BEの嫁ぎ先を探さないと
743Socket774:2012/01/05(木) 19:19:26.74 ID:ooeSx1Vf
>>615
i5ですらけっこう高いな。
744Socket774:2012/01/05(木) 19:22:17.87 ID:pIv37s5D
>>742
あー、うちも同じ感じで790GX+5000BEが余ったw
邪魔だからまあ売るかな。

3870K買ってLlanoマシンが2台になっちまいました。
745Socket774:2012/01/05(木) 19:24:38.40 ID:0GyUNCJb
A6-3500+XPやってみたけど結構いけるな。
ゆめりあベンチ10%増しだった。
古いゲーム環境作るのにはいいかもしれない。Eシリーズだとちょっと重いんだよね。
746Socket774:2012/01/05(木) 19:27:58.59 ID:6XuGxfdJ
そりゃまぁGPU能力が全然違うからな
古いゲームならCPUパワーそんなに要らないだろうし
Llanoの方がバランスは良いと思う
747Socket774:2012/01/05(木) 19:29:56.55 ID:ooeSx1Vf
CPUパワーも倍以上違う
748Socket774:2012/01/05(木) 20:06:23.29 ID:cYV0wHVl
メインを3850にしたら1100Tが余った
AMD当分いいの出無そうだから取っとくかな
749Socket774:2012/01/05(木) 20:11:42.37 ID:8fFszbdo
じゃんばらですら1万くらいの買取だから
売ってなんか別のもん買ったほうが有益やない
750Socket774:2012/01/05(木) 20:13:52.92 ID:ooeSx1Vf
x6ならさっさと売っておくべき。
A8があるなら、まず使うことはない。
751Socket774:2012/01/05(木) 20:19:32.42 ID:EKh4e64v
多分1100Tは価格は上がるだろ…分からんけど
大体アーキテクチャの変わり目の最高クロックって中古って高価になりやすいし。
まぁ買取価格はそうでもないだろうけど。とっとくのもありじゃないかな。
752Socket774:2012/01/05(木) 20:19:44.65 ID:xqm4HgTB
CPUは結構買取額高いな
753Socket774:2012/01/05(木) 20:24:58.29 ID:cYV0wHVl
板と合わせて売っても13500じゃ取っといて
人の組む時使う方がマシかな
754Socket774:2012/01/05(木) 20:33:53.31 ID:OLQkIX0S
1600のメモリどれがお勧め?AMD好きとしては?
755Socket774:2012/01/05(木) 20:34:36.35 ID:NAsX6UNU
3670買っていじってたけど3870ほしくなってきた
最初から3870買うのが正解だったか
いや3850発売時に買うべきだった
756 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/01/05(木) 20:37:33.83 ID:dwh7J5yH
>>754
持ってないけど、もし買うならGskillの低電圧モデル
757Socket774:2012/01/05(木) 20:40:58.81 ID:cYV0wHVl
>>754
CFDの襟草が楽
758Socket774:2012/01/05(木) 20:45:39.12 ID:hatMwuxd
2GB*2は去年頭あたりからCLが10になってクソ呼ばわりされたけど、
最近出た4GB*2は9に戻ってるらしい。>CFD Erixir
759Socket774:2012/01/05(木) 20:51:38.16 ID:ZQCeSi/F
>>754
安い4*2GBくらいでいんじゃねw DDR4が出るまで使うとすれば低電圧版を買っても電気代で上回る事は無い。
それと低電圧版を買うくらいなら1866で性能上げたほうがまし dGPUを使えばOCメモリに使うより結局安くつくんだけどねw
760Socket774:2012/01/05(木) 20:54:50.09 ID:7ay3pQJp
低電圧版を電気代のために買うやつはいないんじゃね?
761Socket774:2012/01/05(木) 21:00:30.61 ID:ZQCeSi/F
762Socket774:2012/01/05(木) 21:06:52.92 ID:cYV0wHVl
>>758
CL10の時あったんだ知らなかった
763Socket774:2012/01/05(木) 21:07:42.62 ID:ZQCeSi/F
 , ---- 、
 | /^^^^^i
 C ゚ o゚ ヽ
 |   зノ のび太のくせになまいきだ!
 ト ---イ
764Socket774:2012/01/05(木) 21:07:52.41 ID:QymCMhXa
マザー買ってないのにメモリだけ先に買っちゃった
A-DATAのAX3U1600GC4G9-2G
選んだ基準は主にデザインでw
765Socket774:2012/01/05(木) 21:10:53.75 ID:hatMwuxd
766Socket774:2012/01/05(木) 21:25:06.04 ID:B8y9QuO7
Aシリーズは熱に弱いんじゃないかな
熱を持ちすぎる特性上、それを頭に入れてないと駄目だね
767Socket774:2012/01/05(木) 21:30:23.11 ID:cYV0wHVl
OCしたって性能そんな上がんないし定格で電圧下げたりメモリ設定詰めたりした方がいいよな
768Socket774:2012/01/05(木) 21:34:06.59 ID:0GyUNCJb
3.7G、3.8Gとか動かないことはないけど全然実用にはないしな・・・
実用クロックとしては3.3GHzがいいところ。
769Socket774:2012/01/05(木) 21:52:50.99 ID:ecmEO1pK
下を1200か1600で上を3300がそこそこ良い設定に思う
電力と性能のバランスがいいと思う
800でももたつき無いけどね
インテルi5 4コアの1600よりAMD800の方が体感的にサクサク感じた
770Socket774:2012/01/05(木) 21:53:57.19 ID:OeCePrhT
屁〜
771Socket774:2012/01/05(木) 22:04:46.92 ID:9LCJ0b9/
3870kとマザーだけ買っとこうかな
そしてHDDが値下がるのを待つ
772Socket774:2012/01/05(木) 22:07:14.98 ID:+D9r6Dsp
SSD買ってもいいのよ?
773Socket774:2012/01/05(木) 22:10:02.44 ID:ZQCeSi/F
アプの激安時代が続くと思ってた3850世代、完売して値上がりしたのはいい思い出
今は3,2k割引セールしてるし時期がイイ HDDは時期が悪い
774Socket774:2012/01/05(木) 22:11:39.95 ID:2O7/EiXC
仇の1866は110x9.33で回るぞ9-11-9-27-36@1.65v
775Socket774:2012/01/05(木) 22:12:28.75 ID:9LCJ0b9/
>>772
お金が無くってよ
ついでにOSを買うのも躊躇うくらいだわ
776Socket774:2012/01/05(木) 22:40:53.02 ID:NAsX6UNU
>>774
ADATAの1600でもその設定通るよ
777Socket774:2012/01/05(木) 23:08:27.39 ID:XeekkFGk
>>776
仇の1600は当たりはエルピーダ、ハズレでも額面通りの寒なので個人的には鉄板だと思う
778Socket774:2012/01/05(木) 23:11:32.00 ID:fiklVtlG
寒ではなく灰の筈
779Socket774:2012/01/05(木) 23:36:24.06 ID:Ppe0XWmb
スレ違いだけどエルピのメモリの入手製をもっと良くしてほしいな
少しくらい高くたって日本製買うのに
780Socket774:2012/01/05(木) 23:43:19.65 ID:cYV0wHVl
日本製って半端ないぐらい高いよな
781Socket774:2012/01/05(木) 23:49:13.06 ID:xq4YXOTy
>>745
古いゲームってのがどこを指すかにもよるけど、古いオンラインゲームとかなら向いてると思う
ただHD2*00系出る以前のパッケージ品の場合、不具合あって修正パチも出て無いと引きずってる可能性もあるから要確認
782Socket774:2012/01/05(木) 23:49:17.84 ID:XeekkFGk
>>779
ドスパラの奴ぐらいか?
783Socket774:2012/01/05(木) 23:52:38.51 ID:8fFszbdo
エルピーダはもう先長くないだろ
あんだけ赤字垂れ流して税金使って
不健全極まりないし、そんな会社いらんよ
784Socket774:2012/01/06(金) 00:12:40.77 ID:/9Op+ouZ
>>778
寒じゃなくて灰だな…ってここエルピスレじゃない…orz
785Socket774:2012/01/06(金) 00:13:40.30 ID:TbZVi4ZS
>>783
現アホ総理の一存で日本の税金を投入して生かしてるサムチョンよりいいわ
しかもエルピとは投入した金額の桁が違うし
786Socket774:2012/01/06(金) 00:19:01.59 ID:ivpsuK7y
>>785
電力需要制限で得するのはサムソン
東芝の原子炉の代替は寒
エルピーダの代替も寒
脱原発半島発の奪原発
787Socket774:2012/01/06(金) 00:21:44.57 ID:JCJvbeqy
三兆円の得意先無くしてどげんすると?
788Socket774:2012/01/06(金) 00:21:57.84 ID:QyusYm0t
エルピーダが風前の灯火、
ソニーが九州工場群を縮小、
ルネサスどうしてこうなった?
東芝四日市も後がない。
はてさて。
789Socket774:2012/01/06(金) 00:29:11.68 ID:JCJvbeqy
内需を増やして分厚い中間層を
経団連には死あるのみ
労働組合という名の利権団体には地獄すらなまぬるい
小泉・竹中構造改革を推進したアメリカのスパイは車裂き
790Socket774:2012/01/06(金) 00:47:08.99 ID:35DiGoxM
3800来たら初Mini-itx組むんだと待ち焦がれて幾星霜
うちのX4 945ちゃんに不満は大してないからまだ待てるけど
Win8までには3820かトリで組めるんじゃろうか
791Socket774:2012/01/06(金) 01:33:18.76 ID:lIL4JMGQ
TA75M+買ったがほしい石がない…

石さえあればもう一枚買ってた、というか石ないから特価なのか

あと今は石っていわないんかな

792Socket774:2012/01/06(金) 02:23:10.91 ID:TbZVi4ZS
何に使う気が知らないけどA4-3300や3400辺りはどうだろう?
793Socket774:2012/01/06(金) 02:50:16.72 ID:/9Op+ouZ
石って言う人もまだいると思うけどなあ、俺もたまに言うし
794791:2012/01/06(金) 03:42:42.13 ID:8oVSWdHh
>>792
用途的には問題ないが中途半端感が
E2-3200あればちょうどいいんだが

理想をいえばセレG530+ラデHD6450くらいの性能と低発熱が満たせればいいんだが、ないね

>>793
よかった、まだ石って言ってもいいんだね
795Socket774:2012/01/06(金) 03:58:08.53 ID:TbZVi4ZS
E2-3200もA4-3300も殆ど変わらない気が・・・
それにセレG530+ラデHD6450位ってならちょうどA4が合うんじゃね?
796791:2012/01/06(金) 04:17:29.84 ID:lIL4JMGQ
>>795
んーE2とA4では差がないとは思うがなんとなく踏ん切りがつかん
なんか同コアで最低クロックのものに引かれるんだよな

あとコスパはわかるんだが、セレG530+ラデHD6450に性能と低発熱両方で負けそうなのが哀しい、僅差とはいえ
それとVCORE1.4Vってのも気になる

まあ無い物ねだりしてもしょうがないんで、E2探してみて、なければA4-3300にするよ
797Socket774:2012/01/06(金) 07:12:20.08 ID:2xODTiCu
G530はE8300相当
798Socket774:2012/01/06(金) 07:24:39.72 ID:ymadTV7H
??776
マジで?
110x9.33通るの?
799Socket774:2012/01/06(金) 09:15:33.64 ID:avQijcuv
A4-3400ならG530にHD3000がついて来た位の性能かね
800Socket774:2012/01/06(金) 10:47:11.75 ID:JCJvbeqy
TA75M+ってIDEコネクタ無かったんだな・・
BD買ってくる
801Socket774:2012/01/06(金) 10:47:24.67 ID:YHVncnCz
色々な意味で買いかぶりすぎじゃね
A4-3400のCPU部分はG530よりだいぶ劣るし
HD3000はHD6410Dにだいぶ劣るだろ
802Socket774:2012/01/06(金) 10:56:28.66 ID:wE0Ealas
そうだ、G530にHD6410Dのっけりゃ良いんだ!
803Socket774:2012/01/06(金) 13:02:49.86 ID:yFUANf18
A8-3870KとTA75M+、定格で1600の8Gメモリなんですが、
Windowsエクスペリエンスインデックスの値が
プロセッサ:7.3 メモリ:7.3 グラフィックス:4.7 ゲーム用グラフィックス:6.2 ハードディスク:5.9
と、やけにWindowsAeroの値が低いです。
原因と対処がわかる方おられませんか?
ちなみにWin7 64bit、biosは出荷後最初の時もUpdateした後でも値は同じでした。
804Socket774:2012/01/06(金) 13:14:23.78 ID:uTaXh8mK
>>800
つ IDE-SATA変換コネクタ
805Socket774:2012/01/06(金) 14:05:25.35 ID:/V7Yphn7
>>803
グラフィックドライバ入れ直してみるとか。関係なさそうだけどDirectxランタイムも最新に更新
806Socket774:2012/01/06(金) 14:11:09.18 ID:lIL4JMGQ
>>804
変換基盤買う分で、ドライブ買えね?
807Socket774:2012/01/06(金) 14:30:08.64 ID:ymadTV7H
>>803
BIOSでGPUクロック調整してみれ
808Socket774:2012/01/06(金) 14:32:24.54 ID:yFUANf18
>>805
何度かやってるのですが駄目みたいです。
FF14ベンチLowで900いかなかったり、3DMarksが2500いかなかったりと・・・。
biosはグラフィックに1Gメモリを割り当てた以外は特に何もしていません。
809Socket774:2012/01/06(金) 14:34:37.01 ID:NscpG4rx
>>808
電池とって10分放置
810Socket774:2012/01/06(金) 14:35:22.61 ID:yFUANf18
>>807
やってみます。
811Socket774:2012/01/06(金) 15:33:41.69 ID:avQijcuv
A8-3870Kで1600メモリなら
Windowsエクスペリエンスインデックスのグラフィック2つとも6.6↑いかないと駄目だろう
812Socket774:2012/01/06(金) 16:21:19.29 ID:gd0rnOWr
E2-3200 定格 1333メモリ 10G

プロセッサ:6.1 メモリ:7.2 グラフィックス:4.6 ゲーム用グラフィックス:6.0 ハードディスク:5.9

うちのE2-3200にスコアが近いね
DIRECTXは10だけど
813Socket774:2012/01/06(金) 16:43:18.76 ID:ymadTV7H
みんなHDDすげぇな
俺のは4.8だwww
814Socket774:2012/01/06(金) 16:58:43.49 ID:Jg7x4vvA
リネーム品になりそうなHD7670って今のAシリーズとデュアルグラッフィクできるのかな
815803:2012/01/06(金) 17:09:41.17 ID:yFUANf18
グラフィックドライバやマザーのチップセットなど入れ替え入れ替え繰り返してたら
Windowsエクスペリエンスインデックスを実行するとエラーが出るようになってしまいました。
OS、ドライバ、ほかのコンポーネントからエラーが報告されてるとかなんとかで・・・。
memtestもパスしてるし、ほかの(1333)に入れ替えても一緒だなのでメモリは関係ないと思うので何が何やら。
もう一度クリーンインストールからはじめて見ます。
816Socket774:2012/01/06(金) 17:18:13.23 ID:ymadTV7H
>>815
GPU-ZダウンロードしてGPUクロック確認しれ
SensorタブでCurrentClockもね
817Socket774:2012/01/06(金) 17:27:34.88 ID:eUTTk2Pz
>>815
ASRock A75 Pro4-Mで似たような症状の経験あった。
グラフィックドライバを入れて、AMD all in 1 ドライバを入れてない状態だと
Windowsエクスペリエンs(ry のグラフィックの値が5.3になった(ゲームは6.3だか6.7だか)
AMD all in 1 ドライバを入れたら、両方共6.7になったよ。
OSはWin7 64bit
818Socket774:2012/01/06(金) 17:28:58.14 ID:bE89N1yd
>>813
HDD腐ってるだろ、6年前の日立7200回転でも5.9
SSDで6.9だぞ
819Socket774:2012/01/06(金) 17:31:12.29 ID:zXewRt/Q
算出基準も明らかになってない怪しいスコアなんか無視しとけ
820Socket774:2012/01/06(金) 17:33:29.35 ID:bE89N1yd
>>819
全項目をとりあえず揃えるような感じで組めればよしみたいな指標だよね。
メモリをレイテンシじゃなくて容量でみてそうなところが嫌い。
821812:2012/01/06(金) 18:00:10.19 ID:gd0rnOWr
>>817
横レスですがサンクス
うちのもグラフィックス:5.5まで上がりました

個人的には十分以上ですw

E2-3200 定格 1333メモリ 10G Win7 64bit

プロセッサ:6.1 メモリ:7.2 グラフィックス:5.5 ゲーム用グラフィックス:6.0 ハードディスク:5.9
822Socket774:2012/01/06(金) 18:08:56.02 ID:1vUJ9FIs
X4 955が壊れたら買おうと思っているのに
どんなに酷使しても壊れない悔しい…
823Socket774:2012/01/06(金) 18:18:56.56 ID:gDCQoPpA
3870の温度が0度とかで正常な値がでないんだけど
みんな出てる?
824Socket774:2012/01/06(金) 18:30:01.91 ID:iRI9oOIn
3870K + 1866 4GB*2 + SSD 128GB
プロセッサ:7.3 メモリ:7.6 グラフィックス:6.7 ゲーム用グラフィックス:6.7 ハードディスク:7.9

うちはこんな感じ
825Socket774:2012/01/06(金) 18:34:42.24 ID:S2yyoNff
A8-3850 定格 1600メモリ 8G F1A75-M PRO ASUSドライバ使用
プロセッサ:7.3 メモリ:7.5 グラフィックス:6.7 ゲーム用グラフィックス:6.7 ハードディスク:5.9
826Socket774:2012/01/06(金) 18:49:52.50 ID:NQvt1bxm
3850 + 1600 4GB*4 + SSD芝 128GB
プロセッサ:7.3 メモリ:7.5 具:6.7 ゲーム用具:6.7 HDD:7.2
827Socket774:2012/01/06(金) 19:01:39.94 ID:iUJVg+1k
1333を6Gにするのと1600を4Gにするのってどっちがいい
828Socket774:2012/01/06(金) 19:06:53.57 ID:XrXwq6Et
890FX + FX-8120 3.6GHz固定 DDR3-1600 4GBx4 HD5670 HDD

P7.5 M7.7 A7.0 G7.0 D5.9

アイドル消費電力が3850の負荷時並です。はい
まあ消費電力の高い890FXとCnQとか使ってない状態だけど
エンコするとエクスペリエンスインデックス以上の差が出るけどそれ以外はほとんど変わらんね
829Socket774:2012/01/06(金) 19:09:27.63 ID:ymadTV7H
>>818
なめんなよ、海門薔薇ST340016A 40GBだw
頑張って戦ってるんだぞ(´;ω;`)
830Socket774:2012/01/06(金) 19:15:20.40 ID:zBHE/g7d
薔薇4とか懐かしい
831Socket774:2012/01/06(金) 19:15:21.03 ID:KqG8w4Zv
そりゃそのスコアも納得w
832Socket774:2012/01/06(金) 19:17:19.42 ID:BbJ0Q6sL
>>823
俺もアイドル時は0度って出る(3870k TA75M+)
負荷を掛けると35度くらいに。
一体ほんとのところは何度なのか
とりあえず動いてるけどちょっと不安だ
833Socket774:2012/01/06(金) 19:18:27.08 ID:6HKsGjkQ
しかしAMDはすごいよな
俺が2年前に買った965BEから一切進化していないんだからww
せめてi5 750くらいの性能(IPC)でAPUってくれたら買いたいんだが
さすがに965BEと変わらないのなら全く買う気になれん
低クロック使用が前提なのでね
834Socket774:2012/01/06(金) 19:20:55.83 ID:ymadTV7H
ほんとのところは
4294966℃だ・・・・・・・・・・・・・・と思いたい
http://www.rupan.net/uploader/download/1325845155.jpg
835Socket774:2012/01/06(金) 19:22:37.55 ID:6HKsGjkQ
ちなみに聞いておきたいんだけど130WのACアダプタで3850厳しいよな?
搭載するデバイスはSSD、2.5インチHDD、PT2、XonarDGで負荷時でも計10W分くらいなんだが
836Socket774:2012/01/06(金) 19:26:47.03 ID:yI3UkX2J
低負荷ならおk 試してみ
837Socket774:2012/01/06(金) 19:32:28.53 ID:xeeIv1gk
>>829
そのHDDってUDMA2(33MB/sec)で丁度位の性能しか無かったようなw
流石に頑張り過ぎだろう。
838Socket774:2012/01/06(金) 19:34:53.72 ID:0U7kvwYY
そんないつ壊れるか分からない太古のHDDなんて怖くて使いたくねえよ
839Socket774:2012/01/06(金) 19:35:25.11 ID:Le6Ds/rO
昔のHDDの方が頑丈なんだよ
840Socket774:2012/01/06(金) 19:40:17.11 ID:HK/eVaJX
富士通の日本製HDD800MBはまだ元気。。。
841829:2012/01/06(金) 19:51:24.54 ID:ymadTV7H
しょっちゅうカッツーンとかいうけど
あと10年は戦える・・・・・・・・・・・・・ハズだ
842Socket774:2012/01/06(金) 19:52:49.68 ID:5GOXFgQx
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >
843Socket774:2012/01/06(金) 19:55:00.32 ID:zBHE/g7d
>>841
ネタだよな?
マジならそのHDDが現行パーツの性能を台無しにしている
とっととSSDにするべし
844Socket774:2012/01/06(金) 19:56:38.43 ID:avQijcuv
>>823
自分もアイドル時は0度だな
どっかで見たけどA8-3850なんかでCoreTempだと+25℃くらいが正常値らしい
負荷かけてると25℃位にになってるから本当は50℃って事なんかねー
845Socket774:2012/01/06(金) 20:00:49.90 ID:ymadTV7H
>>843
ネタじゃないぉ
これで戦ってるんだい(´;ω;`)
http://www.rupan.net/uploader/download/1325847561.jpg
846Socket774:2012/01/06(金) 20:04:37.03 ID:0Q/ffoMu
HWinfoとかでも温度取得できない?
847Socket774:2012/01/06(金) 20:05:03.93 ID:0U7kvwYY
>>845
お前、前スレの糞ダサイデスクトップの奴だろw
ダサイのはデスクトップだけじゃないんだな
848Socket774:2012/01/06(金) 20:05:57.06 ID:NscpG4rx
そっそのフォントはまさかwwwwww
849Socket774:2012/01/06(金) 20:07:22.46 ID:ymadTV7H
>>847
あれはデスクトップじゃないと言ったろwwww
850Socket774:2012/01/06(金) 20:09:55.51 ID:XzoztqGo
>>849
お前はスレ違い
画像貼るなら以下のスレにな

【銅鑼】ダサイデスクトープPart13【銅鑼】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1160367631/
851Socket774:2012/01/06(金) 20:11:18.41 ID:ymadTV7H
>>850
ちょwwwww
デスクトップ関係ねぇだろwwww
852Socket774:2012/01/06(金) 21:19:33.33 ID:eiKqtvyU
>>845
薔薇4かその頃の海門は良かったな…
7200.7、Cheetah15K.3以来海門は買ってないな
853Socket774:2012/01/06(金) 21:23:28.52 ID:JCJvbeqy
昨日買ったTA75M+とA6-350040インチTV用に組んだ
Win7 32bit
Bios ver4.64 2011/06/17
Biosで電圧1.2vまで落とした
そこからk10で1.125v 2.1Ghz
ファンコン利かすまで爆音
Quiet設定で25度(ケース付属センサー)でファンが廻る
それまではファン廻らない◎
レビューに有ったHDMIの不具合なし
BIOSに以前付いてたメモテストが無くなってる×
モンハンベンチver1 3000
スト4ベンチA
全て1280x720
MP4やTSファイルのカクつきが無くなったので◎
アイドル38w
2ちゃん42w
動画再生55w
ベンチ65w
荒いけど
854Socket774:2012/01/06(金) 21:55:36.03 ID:ivpsuK7y
薔薇ってカマスの事か?
855Socket774:2012/01/06(金) 21:58:40.44 ID:/7EDCyVE
350040インチに見えてしまった…orz
856Socket774:2012/01/06(金) 22:04:12.39 ID:JCJvbeqy
すまん、疲れたから書きなぐり
40インチのとさっき繋いだ
TMPGEnc Video Mastering Works 5
でのエンコも一応試した
1分のBSのTSファイルを
1920x1080 音声192 固定品質50 最大レート20000 速さ・普通
HDDは一台で、約4分
まぁエンコはインテルだね
857Socket774:2012/01/06(金) 22:07:43.51 ID:NscpG4rx
ソフトの問題だろハゲ
Quick Sync VideoとCUDA対応してたって意味ねんだ
858Socket774:2012/01/06(金) 22:23:41.06 ID:8TiGT7rb
>>854
カマスと言って通じる人も少ないと思う
当時は本当に魚のカマスがポスターだったりしたがw
859名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:28:14.76 ID:VR3fKegI
ここに来てTA75M+大人気
860Socket774:2012/01/06(金) 22:35:05.29 ID:0Q/ffoMu
このスレでは、もともと低価格帯での鉄板認定されてたはず
3999円だったら買わない理由はない
861Socket774:2012/01/06(金) 22:43:51.47 ID:JCJvbeqy
>>857 わかっとるわ禿!
A6-3500は2.1Ghzの三コアで
QSVも積んでないのもわかっとる
一応やったまでやろ
TMPはインテルに合わせたソフトやし
どの位かかるか情報有った方が良いやん

いまんとこファイル再生テストでHDMIの乱れは無し
レビューのは初期不良かな?
862Socket774:2012/01/06(金) 22:56:57.74 ID:BbJ0Q6sL
>>844
+25度かあ、すると俺のは負荷掛けて60度になるわけか
今はいいけど夏になったらやばそうだ
863Socket774:2012/01/06(金) 23:26:55.58 ID:Nad242wv
ASUSのF1A75-I DELUXEにSamuel17つけてみたら
ギリギリPCI-Exスロットに干渉しなかった。けどヒートパイプ近くて
カード挿すのが怖いw
864Socket774:2012/01/06(金) 23:37:47.93 ID:QqKK37rM
温度ネタ振ってきている朝鮮レス乞食が沸いているので

MBベンダのツール使え、MBベンダから情報提供をされていないフリーソフトが
BIOSから正常な情報を確実に受け取れるわけが無いだろ。

+○○度なんて書き込みは生ゴミしかやらないからスルーしろ
865名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 23:44:18.23 ID:VR3fKegI
一式組むにあたって価格重視ならTA75M+一択だと思うけど
1万円以内である程度、品質や耐久性求めるなら何がお勧めなんでしょう?
それを踏まえてもTA75M+?
866Socket774:2012/01/06(金) 23:49:24.43 ID:U4eZYMVT
ドスパラで3870k復活と思ったらすぐ売り切れた
867Socket774:2012/01/06(金) 23:50:17.88 ID:NscpG4rx
>>861
情報トンクス


+25℃ワロタw電圧0.15上げてOCCT回した時は異臭がして怖かったけど
低電圧常用ではそれほど温度上がらないよ。-5℃の外から吸気するとアイドルだと0度表示になる
868Socket774:2012/01/06(金) 23:54:06.51 ID:nSbvVDE6
>>865
個人的にはギガか変態Ex6
869Socket774:2012/01/07(土) 00:07:02.31 ID:Lp4R+Xmo
>>864
あんたの言葉は悪いけど確かにそうだな
ASRockだからeXtreme Tunerってのでちゃんと表示されたわ
870Socket774:2012/01/07(土) 00:16:15.86 ID:Lp4R+Xmo
これで見るとCoreTempの+25℃はあてにならんてことが分かった
CoreTempアイドルで0℃のときeXtreme Tunerだと30℃くらい
だけど負荷時CoreTemp30℃でも46℃だった
めっさ冷えてるやん!
871Socket774:2012/01/07(土) 00:21:42.31 ID:VBvMtVgS
BIOSTARはベンダーのツールでも表示おかしいんだよなあ、何とかならんものか・・・
872Socket774:2012/01/07(土) 00:32:09.34 ID:p+z/Gy3p
>>858
バラクーダってオニカマスのコトじゃんorz
873Socket774:2012/01/07(土) 00:55:28.13 ID:BTF5G1lQ
21ピンの位置が遠いです・・
874Socket774:2012/01/07(土) 01:29:39.00 ID:y7JxnD0o
21ピンRGB端子なんて有ったっけ?
875Socket774:2012/01/07(土) 01:37:04.76 ID:XEgsSTR9
そんなもんあるわけねえだろ
いつの時代の話してるんだ
876Socket774:2012/01/07(土) 01:43:07.72 ID:llGic59j
てへ(・ω<)
877Socket774:2012/01/07(土) 02:11:19.56 ID:UJ4u5Kds
BIOSTARは780Gの時にちょい痛い目をみたんだけど今は平気なんだな!
878Socket774:2012/01/07(土) 03:04:44.65 ID:bXRaemqE
>>865
1万出せてATXでもいいならEx6かな
OCも低電圧化もしねぇよどうでもいいってならいらんけどね
879名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 07:28:08.01 ID:8HS7nUR9
>>868,878
サンクス
OCはしないけど電圧下げはするね。
880Socket774:2012/01/07(土) 07:32:58.04 ID:AA5FNSeK
襟草1600 4g*2をGA-A75M-UD2Hで
CL9設定がうまく動かないので緩くして使ってる
2G*2の方は問題無いんだが
881Socket774:2012/01/07(土) 10:52:50.44 ID:BhlCdTWY
Llanoちゃんで組むよ。
昨日A5-3870Kを買ってきた。
別でGigabyteのGABYTE GA-A75Mを買ってきた。
相性等出たときM/Bを交換して切り分けるため
A75 Extream 6は某所で中古を3日間取り置きしてもらってたり。

せっかくなので手持ちのDDR3-1333でなくて、DR3-1866のメモリを使いたい。
ざっくりお店のHPでみると、1.5Vと1.65V{のものがあるらしく、
なんとなく省電力っぽい1.5Vがよさげにおもうのだけど・・・

みなさんは、どこのメモリ使われてますか?
今考えてるのは、G.SKILL、コルセア、A-DATA 大体4G 2枚で8000円までの予算

コルセア CMZ8GX3M2A1866C9 ヒートシンクがでかい?赤青黒 色選べる
GSKILL F3-14900CL9D-8GBXL PC3-14900がすこし気になる。
A-DATA 5000円以下で安い

みなさんは、どのようなDDR3-1866メモリを使われてますか?
あるいは、定格はDDR3-1600などのOCメモリを買って、
電圧を上げすぎずDDR3-1866相当で動かしたり
されてるのでしょうか?
882Socket774:2012/01/07(土) 10:57:14.39 ID:S8HT8utQ
横レスだけどDDR3規格の定格は1.5V
あと今流通してる1866のメモリはほとんど定格1333のOCメモリ
883Socket774:2012/01/07(土) 11:01:44.71 ID:3f8IiVXm
>>881
俺用メモ 9-10-9-28 1866 1.65V

1.5Vのほうがいいよ、選んで買うならな。
盛れば更に回るだろ。
884Socket774:2012/01/07(土) 11:06:23.08 ID:HHYgGQWu
8000円の予算で見てるなら
結構な代物いけると思うけど
思い切ってこの辺いってみては如何か
http://www.1-s.jp/products/detail/52458
885Socket774:2012/01/07(土) 11:21:08.19 ID:BhlCdTWY
>>884
もっと上の規格のも使えるのか・・・
今日ほしいので別の店で在庫あるか調べてみます。
G.SKILLだと関西だとJoshinが取り扱ってたかな。
886Socket774:2012/01/07(土) 11:24:55.98 ID:4w4LCVAC
GSKILLは地雷で有名
887Socket774:2012/01/07(土) 11:34:35.96 ID:pM3yNQ0K
そうなんだ・・・
888Socket774:2012/01/07(土) 12:31:54.08 ID:S8HT8utQ
関西なら品揃えの豊富さは湾図一択か
889Socket774:2012/01/07(土) 13:50:16.17 ID:PmGUeEOR
>>886
そうなの?
GeILではなくて?
890Socket774:2012/01/07(土) 14:25:47.65 ID:OzXyrdOU
ばあさんや A8-3870K+A75 Extreme6 のレポはまだかのぉ
891Socket774:2012/01/07(土) 14:27:53.77 ID:BhlCdTWY
まぁ。スレの方が使ってて実績のあるやつなら安心かなと。
892Socket774:2012/01/07(土) 16:41:58.52 ID:Q4bahcTO
A6-3500で組むよ!
ゆくとしくるとしセット2000円引きもいよいよ明後日までだよ。
明日までに材料すべてIYHしなきゃだ!

マザー…A75でマイクロATXかATX。
予算はセットで10000〜12000円。
メモリスロット2〜4(家に転がってる4Gを2枚つむ)
SATA5+eSATA1またはSATA6以上。IDEはあきらめた…
初心者に組むので、ギガかASUSでUSBが多いやつ希望なんだがどれがよいのだ?
たぶん予算的にマイクロATXです。グラボとかつけんし。
あとつけはずししやすくて静かな(リテールより静かならばよい)
CPUクーラーのおすすめを教えてください。
893Socket774:2012/01/07(土) 16:42:40.12 ID:v8hS+yGY
>>886
初めて聞いた
894Socket774:2012/01/07(土) 16:52:27.63 ID:dthhLJQr
>>892
TA75M+ リテール うぜえ
895Socket774:2012/01/07(土) 16:54:21.89 ID:QOgCd3gU
マザーが有名処でCPUクーラーまで込みなら、その予算じゃ収まらんでしょ。

3500だし、リテールじゃ駄目なん?
896Socket774:2012/01/07(土) 16:56:56.53 ID:1kyfTbum
>>892
A4買ったけどリテールだいぶ静かだよPhenomIIx6のリテールと比べて
897Socket774:2012/01/07(土) 16:59:24.97 ID:A1woQlxh
>>892
初心者に組むならOCしないだろうしASUSのなるべく上位かな
正直どっちでもいいと思うがBIOSのギガは起動が遅いし早いほうがいいだろう
USBの数くらい自分で調べろ
もしくはOSバンドルでUSBカード選ぶとかだな
クーラーはサイズの2〜3千円あたりのが無難だろう。ケースに入るならなるべくでかいやつ
ただKABUTOはつけにくいからやめとけ
大して負荷かけないならSAMURAI ZZとかでも十分だろうけどな
898886:2012/01/07(土) 17:09:03.74 ID:4w4LCVAC
>>887
>>889
>>893
勘違いしてた
GeILだったスマソ
899Socket774:2012/01/07(土) 17:10:53.71 ID:MEZDyCz8
>>890
A8-3870K+A75 Extreme6+仇1866 1.65v
だけど呼んだ?
何すればいい?
900Socket774:2012/01/07(土) 17:15:45.88 ID:Hw62c53N
1866はデュアルチャンネルなってる?
901Socket774:2012/01/07(土) 17:16:03.42 ID:brNE401Y
>>892
もうちょい早ければ祖父のF1A75-M LEセット10500でいいんじゃね?って言えたがもう無いからな・・
F1A55-M LEかA75 Pro4-Mいくしか
902名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:21:12.19 ID:8HS7nUR9
T-ZONEがあったころ店員にOCするならマザーのフェーズ多い方が良いけど
低電圧化や省電力ならフェーズ数少ない方が良いって聞いた事有ったけど
ホントなのかな?
903Socket774:2012/01/07(土) 17:23:41.83 ID:A1woQlxh
祖父のセットマザーの種類かなり減ってるんだなw
A85FX来るならEx6の後継に特攻したいな
904Socket774:2012/01/07(土) 17:23:58.06 ID:Q4bahcTO
キーボードマウスメモリSSDあり
BDR206WS
ギガバイトの2480円ケース
ギガバイトのパワーロック電源500W
購入済み
秋葉原でマザボ選んでくる…と思った矢先の人身事故…。

マザボはASUSで5000〜8000円、A6-3500が7000円でセット2000円引きで、
10000〜13000の計画です。
905Socket774:2012/01/07(土) 17:40:10.38 ID:3f8IiVXm
>>902
ぞね1Fにいたヤセムスカがいってたことなら真実だろう。
電源が大きければ、消費が大きいわけじゃないのと同じで
高効率の範囲があるのかもしれないが、そこまで気にするような差なのかね・・・?
906Socket774:2012/01/07(土) 17:45:03.48 ID:dthhLJQr
電源回路だって電気食うねん
907Socket774:2012/01/07(土) 17:50:09.27 ID:aBzQYYm2
>>902
稼動するVRMのフェーズ数が切り替えできない前提ならそのはず

ex6で確認したとこだと自動切換えしてるみたいで、さらに添付ソフト(IES)で激しく切り替えさせることもできるみたい
IES有効にしたらK10Statとの併用でフリーズすることがあったから使うの止めたけど
908Socket774:2012/01/07(土) 18:14:24.22 ID:HHYgGQWu
>>899
仇は1.5vで使えるだろ
909Socket774:2012/01/07(土) 18:19:36.47 ID:Q4bahcTO
F1A75-M 6980
A6-3500 7080
セットで12060!
ついでに手裏剣B2480円を買った。

安いなー
店員曰くFXシリーズは1100Tより速いですよ
メモコンが良くなってるしCPUパワーも順当に進化してる。
ベンチでは負けてもゲームの動作は確実に良くなってる。
ただし消費電力は上がりますとのことですた
910Socket774:2012/01/07(土) 19:28:19.17 ID:2P29HETV
>>899
FSB限界をお願いいたします。
911名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:40:39.76 ID:8HS7nUR9
>>907
そっかー最近のマザーはMSIじゃなくてもフェーズ切り替えしてるのか・・・
近所のショップEX6なかったから妥協してA75Pro4買っちまったよorz
912Socket774:2012/01/07(土) 19:50:28.48 ID:LoxMzQJD
>>899
890じゃないけどカードの認識するしないがしりたい
913Socket774:2012/01/07(土) 20:14:18.64 ID:TDUCxzWz
>>909
F1A75-Mが6980って安いねー、どこの店?
ソフ通販のF1A75-MとA6-3500のセット12000を検討してたら売り切れて
他の店だとこのセットで安いとこがなくてまいった
914Socket774:2012/01/07(土) 20:34:44.16 ID:Q4bahcTO
>>913
秋葉原ツクモexとツクモドスブイパソコン館?の4階
パソコン館では6980円のマザーに1000円引きのシールが貼ってあるが…
exで購入済みだったので聞いてない
どのマザーでも明後日まではセット2000円引き
915Socket774:2012/01/07(土) 20:37:03.20 ID:S8HT8utQ
99通販まじつかえねーな
916Socket774:2012/01/07(土) 20:50:21.10 ID:AA5FNSeK
通販のヤル気のなさは異常
やっぱり通販と店舗の距離が離れてるのがダメなのかな
日を追う毎に使わなくなってきた
917Socket774:2012/01/07(土) 21:02:22.41 ID:Q4bahcTO
>>915-916
ケースと電源だけは重いから通販で買った…
通販のが安いものも多いけどセット割引とかやる気なさすぎ。
918Socket774:2012/01/07(土) 21:18:19.00 ID:H0cBlCs/
ツクモの通販だと商品探すのめんどくせーし
つくもたんと縁なんてねーしまじイミフ通販の方にもつくもたんのおまけ取り入れろや
http://www.tsukumo.co.jp/shop/tirashi/akiba_01.html


         , -=ミ;彡⌒`丶、
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
      !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
      ',::::j ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' 〈::::::j
      fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ   /
      lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!
      ヽ-ヘ  ,ィ''。_。ヽ、  /_ン'      段々ムカついて来た、マジで潰れろ
         ', il´トェェェイ`li  ,'
         l、.!l |,r-r-| l! /!      \
         l ヽ. `ニニ´ ノ l、      
       _, ィ{  `' ― '´  }ヽ

       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″
    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ

919Socket774:2012/01/07(土) 22:22:09.87 ID:PygwZwc0
>>915
99の通販は商品検索しずらくてほとんど利用してないなあ。

…通販でもA75にこだわらなければ4000円切るのか。地元ショップだと高いままだ。品揃えも無きに等しいし。
ttp://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1_ID=&OP2_ID=12765471&OP3_ID=&OP4_ID=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&x=49&y=8&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
920Socket774:2012/01/07(土) 23:08:26.19 ID:P4yo5du0
大須の双頭でTA75M+を3999円で捕獲した。
A4-3400かA4-3300で組むつもりだけど3670Kにしたくなってきた。
921Socket774:2012/01/07(土) 23:24:34.62 ID:iSwl0AnX
GA-A75N-USB3のマザボにcfd proの1600 4GBのメモリ差したがBIOSの起動すらしねぇ・・・
1300のメモリだと問題無いんだがなぁ
この組み合わせで起動出来た人っていないかな?
922Socket774:2012/01/07(土) 23:31:26.98 ID:1+kmUvAZ
Trinity来月中旬発売確定きたな
923Socket774:2012/01/07(土) 23:39:10.09 ID:brNE401Y
>>921
手動で
924Socket774:2012/01/07(土) 23:41:36.20 ID:lbOA+Sfq
>>922
ソース?
925Socket774:2012/01/07(土) 23:55:01.10 ID:iSwl0AnX
>>923
前スレの>>572で同じマザーでUMAXの1600で同症状の人がいましたね
その人はメモリ設定を手動の1600 1.5vにしたら起動したらしいですが、自分の場合は起動できず・・・
諦めて他のメモリ買うしかないのか・・・って言ってもどのメモリとなら相性がいいんだろ
926Socket774:2012/01/08(日) 00:34:57.76 ID:ruir9VzU
>>920 同時購入すれば1000円引きなのに
927Socket774:2012/01/08(日) 01:05:38.32 ID:ruir9VzU
http://homepage2.nifty.com/yss/pck4/pck8.htm

昨日TA75M+と3500で組んだんだが
ここ見ると3500で29wなんだが
80+金電源とは言え
アイドルで10w位差がつくものなの?
当方ケース付属デルタSFX電源でアイドル39w
電圧をK10STATで最低900の0.8vにしてます
928Socket774:2012/01/08(日) 01:12:14.29 ID:Rx1McWsx
>>927
29Wなら普通
39Wってのは電源効率がよほど悪いかHDD多くついてるとかじゃね
929Socket774:2012/01/08(日) 01:17:24.45 ID:ruir9VzU
40インチTV用のサブ機なんで
HDDはWD15EARS一台のみなんだよ
明日辺り、BIOS弄ったり
80+銅電源付けて見て差を確かめてみる
930Socket774:2012/01/08(日) 01:41:49.65 ID:hqtRknUR
>>926
だよね。でもちょうど3400とか3500は在庫がないって言われたので諦めた。
931Socket774:2012/01/08(日) 10:30:12.00 ID:+Mkf9nTU
sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安A「P8Z68-V PRO/GEN3」が通常22980円から、3連休限定で単品購入でも3050円引き!
Corei7/i5同時購入ならさらに4000円引き!
すべて併用すると、7049円引きが可能!SandyBridge発売1周年で激安!

sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安@「P8Z68-V GEN3」が通常17980円から、3連休限定で単品購入でも2800円引き!
Corei7/i5同時購入ならさらに3000円引き!併用すると、5800円引きが可能です!SandyBridge発売1周年で激安です!

sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆本日からの3連休限定キャンペーン!ASUS製の新品マザーボードが全品5%引き!
intel系もAMD系もASUS社製のマザーボードなら全品5%引きですので、ぜひこの3連休はASUSマザーをお求めください!
932Socket774:2012/01/08(日) 10:57:02.16 ID:IYyqkDf2
通販でやれよ
933Socket774:2012/01/08(日) 11:46:52.31 ID:yzoYkG3F
>>890
大晦日に全パーツ揃ったんだが、飲酒とオナヌーのしすぎでまだ組んでないスマンw
気が向けば今日の午後からにでもと思ったが、朝からビールロング缶6本空けてててあやういなw
934Socket774:2012/01/08(日) 11:47:46.08 ID:aKM2BpDA
6?
飲み過ぎだろ(´・_・`)
935Socket774:2012/01/08(日) 11:50:56.63 ID:RH9TIr8N
飲み過ぎだなw
936Socket774:2012/01/08(日) 11:55:30.26 ID:dsvGTkI+
そこは飲酒と手淫って書いとけよ
937Socket774:2012/01/08(日) 12:02:07.28 ID:+jGLAz0H
飲酒とチンシュでもいいと思う
938Socket774:2012/01/08(日) 12:04:45.66 ID:f0wDew3l
飲しゅ淫
939Socket774:2012/01/08(日) 12:05:03.57 ID:1M0xJOsy
>>933
病気になるなよ(´・ω・`)
940Socket774:2012/01/08(日) 12:06:45.06 ID:ikNvnD31
とりあえずちんこしまえ
941Socket774:2012/01/08(日) 12:19:37.54 ID:ptLgkJtV
もう3500かっちゃう!
942Socket774:2012/01/08(日) 12:24:01.16 ID:jbNZXGjm
3720を定格で動かしたら、今のPCの6倍ぐらいのCPU性能になるな。

・・というか今でも全然困って無かったんだが
943Socket774:2012/01/08(日) 12:28:49.04 ID:hqtRknUR
>>941
俺は3300ポチった
ローエンドってテンション上がるわ
944899:2012/01/08(日) 12:48:12.94 ID:yElMi95a
A8-3870K+A75 Extreme6+仇1866 1.65vです。

>>900
Bios設定画面上では『DUAL CHANNEL MEMORY MODE』で表示されてるんですが
CPU-ZではDUALになってないです。
実際デュアルになっているか不明。

>>908
A8-3850のときは1.5vまで下げても問題なかったんですが
A8-3870Kに換装したら1.5vだとBios画面すら拝めなくなりました。

>>910
PT2挿して録画機にしちゃったから今録画中。
録画してないときに試してみます。

>>912
カードの認識ってなんのこと?
945Socket774:2012/01/08(日) 12:51:29.83 ID:7aKvXrjd
>>944
それはおかしい
もう一度メモリ挿し直せ
946912:2012/01/08(日) 12:52:55.87 ID:BuFJFid9
>>899
上にある「PT2動いてるよ」的な情報のこと。
サウンドカードもLANカードも大概大丈夫とは思うけど。
何試したか聞きたかったのさっw
947899:2012/01/08(日) 13:03:30.47 ID:yElMi95a
>>946
拡張ボード等はPCIスロットにPT2挿しただけです。
(問題なく作動してます)
その他LANカード、サウンドカード、グラフィックボードなどは
試してません。
基本的にオンボードで全部それなりの性能があるので。
948Socket774:2012/01/08(日) 13:04:52.61 ID:PreVrm+P
きもっ
949Socket774:2012/01/08(日) 13:05:19.43 ID:YIrCJSWy
>>925
A75M-D2HのF4BIOSで同じ目にあったよ。
根本的な問題は電圧ではなく、メモリのタイミングをAUTO設定にしていると
実装したメモリでは起動できないタイミングにされる事があるという事なんで
1333のメモリがあるなら、そのメモリで常識的なカスタムタイミングにしておけば
起動できる事が多いよ。
950925:2012/01/08(日) 13:16:15.79 ID:+jGLAz0H
>>949
サンクス解決した。
結局、問題は二つあった。

一つはBIOSの不具合?らしくメモリによっては差すだけでディスプレイに何も出力されなくなる。
これはBIOSのバージョンアップで解決。
BIOSの最新バージョンにImprove DDR compatibilityって書いてあった。

そしてもう一つはあなたの言うとおりメモリタイミングを手動設定で解決。
951Socket774:2012/01/08(日) 13:42:36.18 ID:+jGLAz0H
ちなみにメモリを1333から1600に変更後は↓になった

■Windowsエクスペリエンス
メモリ:7.3 → 7.5
グラフィックス:5.9 → 6.7
ゲーム用グラフィックス:6.6 → 6.7

■ストIVベンチ
SCORE:8733 → 8812
Average:58.50 → 59.57FPS

■バイオ5ベンチ
Average:42.5 → 48.1FPS
952Socket774:2012/01/08(日) 14:13:39.61 ID:HRpk2bSy
なんかの拍子にCMOS飛んだらめんどいな
953Socket774:2012/01/08(日) 14:30:08.17 ID:yzoYkG3F
>>933です
物の証拠
3870  ttp://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1325999843_3.jpg
EX6 ttp://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1325999843_2.jpg
仇2000 ttp://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1325999843_1.jpg

散々言い様に言われシャクだったので意を決し1時間足らずでここまで組んだぞ!
ttp://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1325999586_1.jpg
新調のアンテックケースと棚で埃被ってたザルマンクーラー、電源は見てのとおり。
注射器型のグリスの先端が固まってて出ねぇ〜と力強く押したらドピュ!っと通常使用の20倍量出て焦った
というトラブルがあった。
が・・・ここで力尽きた(いや酒が切れた)私は酒屋へ旅立ちます、また来週〜。
954Socket774:2012/01/08(日) 14:40:16.35 ID:dZi3plq4
飲酒と淫手の証拠じゃないのか
955Socket774:2012/01/08(日) 14:43:20.63 ID:Lbj63iSj
ベッドの上で組んでるのかよ
静電気で死ぬぞ
956Socket774:2012/01/08(日) 14:47:12.37 ID:KFNkWuYc
>>953
これ、自作できる環境か…?何かの拍子でパーツぶっ壊しそうだが
957Socket774:2012/01/08(日) 14:47:35.49 ID:RH9TIr8N
まだ飲むのかよw
958Socket774:2012/01/08(日) 14:56:13.85 ID:L1trp6/y
何度かベットの上でPC組んだことあるけど、静電気なんて気にするほどおきないよ
流石に毛布にくるまって組み立てるとかやったら別だろうけどw
959Socket774:2012/01/08(日) 15:04:27.92 ID:Rx1McWsx
俺もいつもベッドの上で挿し込んだりねじ込んだり汚れをふきふきしたり写真撮ったりしてるわ
合成繊維系は気を付けてるくらいでいまんとこ問題無い
960Socket774:2012/01/08(日) 15:19:30.44 ID:sbt/CU6I
3枚目、酒の空き缶に立てかけてるw

俺は普通に畳の上で作ってる。
961Socket774:2012/01/08(日) 15:19:37.59 ID:+SmMFuw3
毛布の上で床オナでもしない限り何ともないだろw
静電袋の上に置いたりすればいいし。
962Socket774:2012/01/08(日) 15:22:37.16 ID:z73EG5dB
静電気甘く見てたらいきなりご臨終あるからなあ・・・
メモリ載せ換えてるときバチッといってお亡くなりしたことわるわw

963Socket774:2012/01/08(日) 15:26:22.28 ID:+SmMFuw3
帯電してるのは自分の方。(10万v位だっけ?)
水道管とか触らないの?
964Socket774:2012/01/08(日) 16:13:40.39 ID:AxYurHaK
次スレたてれんかったので誰かよろしく

【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part19【Fusion】



AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1のAthlon(Llano/GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>950前後で立ててください。

■前スレ
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part18【Fusion】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324995217/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その121
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325400549/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part148【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325758611/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part12【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320834923/
AMD FM1総合スレ(CPU・マザー)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314205302/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第124世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325509313/
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317395798/
965Socket774:2012/01/08(日) 16:14:47.09 ID:AxYurHaK
■ロードマップ
◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850   2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820   2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/Q1
A8-3800   2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650   2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620   2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2012/Q1
A6-3600   2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500   2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420   2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/Q1
A4-3400   2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300   2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz         512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W  2011/Q4

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz.    1MB*4 100W /
Athlon II X4 641 2.80GHz    1MB*4 100W /
Athlon II X4 631 2.60GHz    1MB*4 100W / 2011/09/09
Athlon II X2 221 2.80GHz   512kB*2.  65W /
Sempron 198.   2.50GHz   512kB*2.  65W /
966Socket774:2012/01/08(日) 16:16:01.50 ID:AxYurHaK
【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2

HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2

HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2


■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり

■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに不可と記載あり
ECS A75F-A (V1.0A)  マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
967Socket774:2012/01/08(日) 16:31:15.57 ID:pz4XNsYT
FM2では基本デジデジおkにしてほしいね
ビデオカード刺さないし
968Socket774:2012/01/08(日) 16:42:24.45 ID:Rx1McWsx
>>962
メモリは特に気をつけるだろ
ベッドの上でやるっていったってメモリは一時的にすらそこいらにほっぽっといたりはしないよ
969Socket774:2012/01/08(日) 16:49:17.90 ID:BfOVrSU8
>>964
おけ、立ててくる
970Socket774:2012/01/08(日) 16:55:25.26 ID:BfOVrSU8
次スレはこちら
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part19【Fusion】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326009152/
971Socket774:2012/01/08(日) 17:00:20.83 ID:uRL0E8E2
>>970
乙乙。
972Socket774:2012/01/08(日) 19:19:00.63 ID:jJzNAA/A
>>970
スレ立て乙です。
973Socket774:2012/01/08(日) 21:43:39.74 ID:+SmMFuw3
>>970
974Socket774:2012/01/08(日) 21:46:27.19 ID:mXXbIYkI
値引きキャンペーン明日が最終日だな
975Socket774:2012/01/08(日) 21:54:08.45 ID:dTQq/7va

https://twitter.com/dospara_parts/status/155479333228650496

3連休限定キャンペーン!
ASUSの対象のZ68マザーボードが対応CPUと同時購入で従来の最大4,000円引きに加えて、
プラス2,000円引きのチャンス!
さらに!CPUを2600Kにするとプラス1,000円割引可能!

計7000円割引
976Socket774:2012/01/08(日) 21:59:39.34 ID:+ptsozpI
7000円引きでも要らんわ
977Socket774:2012/01/08(日) 22:00:07.96 ID:agxLhh7O
ドスパラのマザーなんか、平行輸入品が多くて保証が無いのと同じ、通販では買えねぇ〜 です。
978Socket774:2012/01/08(日) 22:05:29.87 ID:QUPbKG0k
かっちゃん?
979Socket774:2012/01/08(日) 22:16:44.14 ID:+SmMFuw3
転売屋のエサ
980Socket774:2012/01/08(日) 22:24:37.21 ID:1COhidTA
ASUSじゃそんだけ引いてもまだちょい高くらいか
まあ買い取りが高いのはいいけど
981Socket774:2012/01/08(日) 22:35:15.61 ID:rtvH7u9R
ドスパラのASUSは並行輸入で保証なしと一緒だからなぁ・・・
てっきりAsRockとADATAくらいと思っていたらASUSもだったんだよなぁ・・・知らずに1枚買ってしまったよ。
982Socket774:2012/01/08(日) 23:29:07.63 ID:vS6JJj4L
>>975
通販のはM-ATXはどれもマザボ完売やないか
使えねーな
983Socket774:2012/01/08(日) 23:30:20.67 ID:pp7qLSx/
福袋売り切れじゃねーか
使えねーな
984Socket774:2012/01/08(日) 23:38:52.37 ID:yzoYkG3F
>>982
夏か秋でギガのA75M-UD2Hが投売りしてたのに。
あれは、いい〜板だ。
985Socket774:2012/01/08(日) 23:42:24.16 ID:xhx6+IwM
投げ売りっていくらだったんだ?
986Socket774:2012/01/08(日) 23:50:48.28 ID:Rx1McWsx
>>975
「ASUSの対象の」じゃ元の値段自体が割高だろ
しかも「最大」4000円引き
ASUS好きでもない限りいらんわ
987Socket774:2012/01/09(月) 02:24:29.62 ID:uekMC1vl
>>970
988Socket774:2012/01/09(月) 03:24:34.78 ID:s+vcfpng
A6-3500いいね!
パフォーマンス的にはA8-3500Mのノート
(k10statにて2GHzまでプチOC)よりちょっといいくらい。
PhenomII X6 1090T+890GXオンボのメイン機よりも、
体感で3割遅いが消費電力は半分だ。
普段の動作ではFlash Player 10.0が一番重い。
メインには動作でやや劣るが、最新のFlashにしたら軽くなるんだろう。

FlashとかのCPUパワーバカ食いする用途ではやや弱いが、
AthlonII X4 615eの鯖機とは互角以上に動いてくれてるかな。

CPUパワー的にはもうちょっとお金出して
A8-3850〜3870Kにした方がよかったかもしれない。
あとASUSのUEFI?ヤバすぎ!BIOSのギガより10秒くらい速く起動。
989Socket774:2012/01/09(月) 04:54:45.69 ID:BCj6O0Gg
スタンバイ運用だから気にはならないんだが、やっぱギガは遅いな起動
まぁ使ってる時は安定してるからいいけど
990Socket774:2012/01/09(月) 05:41:58.93 ID:wCXAwu5p
A8-3800とは言わないが、せめてA6-3620くらいは一般売りしてくれんものか…

4コアの65W品が欲しい…とはいえ、すぐに鳥が出てくるんだろうけど。
991Socket774:2012/01/09(月) 08:55:39.54 ID:Q9Aj6w52
このシリーズでPT2付けてる人どうですかね?
Dual Graphicsはゲーム性能アップだけだから必要ないですよね・・・
992Socket774:2012/01/09(月) 09:26:59.90 ID:9W2wfsvh
デュアルグラフィックはやっぱりフルスクリーンでしか効かないのかな
993Socket774:2012/01/09(月) 10:16:01.78 ID:s+vcfpng
>>991
A6-3500、けいあんの地デジチューナでCPU負荷30%くらい。
PT2は遥かに軽いらしいから余裕でしょ
994Socket774:2012/01/09(月) 11:28:34.55 ID:7ZRXL6x1
>>992
CrossFireXではDirectX10以降の対応したゲームなら
ウィンドウモードでも効くみたい
デュアルグラフィックでも同じじゃないかな
995Socket774:2012/01/09(月) 12:18:15.42 ID:9W2wfsvh
>>994
そうなんだありがとう
996Socket774:2012/01/09(月) 12:18:23.21 ID:0v3GIuh5
あのね、このAシリーズ、デスクトップ用は消費電力無視していいから、

もっとパワーのあるものにしてもらいたいんだ。

セロリン対抗製品じゃないんだから、ちゃんとライバル製品の性能に遜色

のない製品に仕上げてね。
997Socket774:2012/01/09(月) 12:26:37.25 ID:xv4YUBDR
ライバルなんて居ないじゃん・・w
4亀のレビューサイトでも、同価格帯の競合他社のCPUは、3D性能において
同じ土俵にも立ててない、と書かれてたぞ。
Aシリーズ買うのは、そこそこのCPUで、これまでグラボが必要だったゲームを
グラボ無しでできる、という事に魅力を見出す層でそ。
現状、Aのライバルなんて存在せんよ
998Socket774:2012/01/09(月) 12:30:03.21 ID:850gnzrV
セロリンのCPU性能とかLlanoとはお話にならないからw
淫厨は突っ込みどころ=嘘多くしてどれか一つでも信じさせれば儲けものって手段でくるから気をつけろ
999Socket774:2012/01/09(月) 12:33:41.48 ID:dMP0Nu2f
どうでもいい
1000Socket774:2012/01/09(月) 12:36:23.03 ID:Z4WLmvwj
1000なら俺の3870kも1.125Vで回る
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/