AMD FM1総合スレ(CPU・マザー)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUとグラフィックス機能を統合した、AMDのAPU(Accelerated Processing Unit)
Socket FM1マザーとCPUのスレです。
デスクトップ向けAPU『AMD Aシリーズ』(「A8-3850」と「A6-3650」)と、
Socket FM1対応マザーについて語りましょう。


「A8-3850」と「A6-3650」をメインとして、PhenomII X4 955とi7-2600Kとの比較
http://blog.livedoor.jp/clevery_bto/archives/51650665.html
Llano「A8-3850」レビュー:コストパフォーマンスは抜群だ(AMD A-Series)
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/
「AMDのFusion APUはIntelのCore i7よりも優れている」とAMDが主張するムービー
http://gigazine.net/news/20110407_amd_fusion_vs_intel_corei7/
2Socket774:2011/08/25(木) 02:42:04.86 ID:SZNh7CJU
Socket FM1のマザーとCPUのスレがないので立てました。
CPUもマザーも当面ラインナップが少ないので一緒の話題で。
3Socket774:2011/08/25(木) 06:52:37.81 ID:BJdTYb3p
やっとA75f-mが出るようでうれしい
4Socket774:2011/08/25(木) 09:16:42.45 ID:qHy5CDS0
スレタイにLlano入れて欲しかったけど、
マザーを語る場所がなかったからありがたい
5Socket774:2011/08/25(木) 09:24:35.30 ID:ui9nh6yf
今からここはFM1マザー総合スレな
6Socket774:2011/08/25(木) 09:28:23.04 ID:uB9/qyx9
M-ATXでPCI2本備えたマザーって無いかな?
7Socket774:2011/08/25(木) 09:35:46.78 ID:ui9nh6yf
あります
8Socket774:2011/08/25(木) 09:45:07.83 ID:ZQnUTQdY
しっかしVGA統合タイプもここまで来るとは…
価格、コア数ともに実用問題なし。
F1A75-M PROとA8 3850でCore2E8500+geforce9400からどれだけ変わるか
発熱場所がCPUだけに絞れるから水冷でどんなものか楽しみですわ
9Socket774:2011/08/25(木) 10:27:11.26 ID:SZNh7CJU
すみません、
FM1で検索してもスレが出てこず気付かなかったの立てました。

【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part9【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314208464/
↑ここはAシリーズのCPUメインな話題の場所みたいなんで、

このスレはマザー含めたCPU・マザー総合スレでお願いします。
マザー単独スレで分化が望ましいけど過疎化が進みそうなので(汗
しばらく様子見の混在総合スレ進行で
10Socket774:2011/08/25(木) 11:30:26.62 ID:rnbK38er
>>1の善意には感謝するが、新旧+MB用と三つも乱立しててわかりにくいな…。
11Socket774:2011/08/25(木) 11:37:01.44 ID:U5WkHUXq
>>10
Phenom/II/ZambeziだってPhenomスレとAM3/+マザー総合スレ、AMDの次世代スレがあるんだし
別にCPU・APUとマザースレが別々にあってもいいだろ
12Socket774:2011/08/25(木) 11:48:18.24 ID:SZNh7CJU
ごめん、正直俺も

『Llano』 『Socket FM1』 『AMD A-series』 『VGA統合型チップセット』
『次世代 APU』 『AMD グラフィック統合型CPU』

APU(Accelerated Processing Unit )に関しては
色々キーワードが多すぎて どういう切り口で語ればいいのか迷った。
でも実質CPUラインナップが「A8-3850」 「A6-3650」と、まだ2つだけなので
購入スタンス側から考えると 厳密に棲み分けさせない方が現実的に思えたんです。
対応マザボもまだ少ないですし。

『次世代アーキテクチャ雑談スレ』 『CPUスレ』がありますから
マザー込みの購入検討やユーザー情報スレとして活用してくれたらありがたいです
13Socket774:2011/08/25(木) 12:48:26.78 ID:SZNh7CJU
ミドルレンジの売れ線 HD 5670がシェーダプロセッサ数 400だから、
『A8-3850』内蔵HD 5550でのシェーダプロセッサ数は 320なので
単純比率で 0.8 平均的な売れ線単体グラフィックボードには及ばないが、
統合型としてグラボの占有排除出来てこのスペックなら及第点じゃなかろうか。
騒音源を減らして CPUクーラーで統合型APUを冷却してしまうメリットがある。
従来のAMD オンボマザー愛好家が検討する価値は十分に有り、
ハードな3Dゲームをやらない層には充分なスペックと言える。
特出した性能は無いがサブマシン流用としても魅力的。

ただ、注意する点はCPU単体性能としては AthlonII相当なので、
競合する Corei5-2500Kの動画エンコや数値演算処理ではやはり負ける。
一分一秒のエンコ完了時間等を気にするひとなどは他を買った方が良い。
ほどほどに汎用的に使う用途のひと向けの CPUとチップセットと言える。
14Socket774:2011/08/25(木) 13:05:58.68 ID:ui9nh6yf
なんかもういいわ君
15Socket774:2011/08/25(木) 13:12:37.09 ID:U5WkHUXq
>>13
テンプレにマザーボード一覧とFM1マザーwikiもたのむ
16Socket774:2011/08/25(木) 13:17:20.43 ID:SZNh7CJU
>>15
それってどこにあるんでしょうか? 自作板内ですか?外部wikiですか?
17Socket774:2011/08/25(木) 13:20:02.85 ID:U5WkHUXq
>>16
@wikiとかで借りるのがお手軽
http://atwiki.jp/
18Socket774:2011/08/25(木) 13:31:45.23 ID:SZNh7CJU
>>17
あー 面白そうですね。
これから外出なので帰宅したら検討してみます
他にも面白そうなネタがあれば是非
19Socket774:2011/08/25(木) 13:57:31.92 ID:gWjnDV77
文句言ってても仕方ない。とりあえず分かる範囲でリスト化してみた。

間違いがあったらごめんなさい。あれが足りねーよとか文句あるなら
てめーで直せ。

ASUS

F1A75-V PRO ATX
DDR3x4 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x2 PCIx3
SATA3x5 eSATAx1 USB3x4 USB2x10 DVI-D/HDMI/D-Sub

F1A75-V EVO ATX
DDR3x4 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x2 PCIx2
SATA3x7 eSATAx1 USB3x6 USB2x10 DVI-D/HDMI/D-Sub/DP

F1A75-M PRO MATX
DDR3x4 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x1 PCIx1
SATA3x6 USB3x6 USB2x10 DVI-D/HDMI/D-Sub

F1A75-M MATX
DDR3x4 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x1 PCIx1
SATA3x6 USB3x4 USB2x10 DVI-D/HDMI/D-Sub

F1A75-M LE MATX
DDR3x2 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x1 PCIx1
SATA3x6 USB3x4 USB2x10 DVI-D/D-Sub

A75M-ITX MiniITX
DDR3x2 PCIE(x16)x1
SATA3x4 eSATAx1USB3x4 USB2x6 DVI-D/D-Sub


ASRock

A75 Extreme6 ATX
DDR3x4 PCIE(x16)x3 PCIE(x1)x1 PCIx3
SATA3x7 eSATAx1 USB3x6 USB2x8 IEEE1394x2 DVI-D/HDMI/D-Sub

A75 Pro4 ATX
DDR3x4 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x2 PCIx3
SATA3x5 eSATAx1 USB3x4 USB2x8 IEEE1394x2 DVI-D/HDMI/D-Sub

A75 Pro4-M MATX
DDR3x4 PCIE(x16)x2 PCIx2
SATA3x6 eSATAx1 USB3x4 USB2x8 DVI-D/HDMI/D-Sub

A75M-HVS MATX
DDR3x2 PCIE(x16)x1 PCIE(x1)x1 PCIx1
SATA3x6 USB3x4 USB2x8 HDMI/D-Sub

A75M MATX
DDR3x2 PCIE(x16)x1 PCIE(x1)x1 PCIx1
SATA3x5 eSATAx1 USB3x4 USB2x8 HDMI/D-Sub
20Socket774:2011/08/25(木) 13:59:28.04 ID:gWjnDV77
ECS

A75F-A ATX
DDR3x4 PCIE(x16)x1 PCIE(x4)x1 PCIE(x1)x2 PCIx3
SATA3x5 eSATAx1 USB3x4 USB2x10 DVI-D/HDMI/D-Sub

A75F-M2 MATX
DDR3x2 PCIE(x16)x1 PCIE(x1)x2 PCIx1
SATA3x6 USB3x4 USB2x10 HDMI/D-Sub

A55F-M2 MATX
DDR3x2 PCIE(x16)x1 PCIE(x1)x2 PCIx1 SATA2x6 USB2x12
HDMI/D-Sub

A75F-M MATX
DDR3x4 PCIE(x16)x1 PCIE(x1)x1 PCIx2
SATA3x6 USB3x4 USB2x10 DVI-D/HDMI/D-Sub


GIGABYTE

GA-A75-D3H
DDR3x4 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x2 PCIx3
SATA3x5 eSATAx1 USB3x6 USB2x10 DVI-D/HDMI/D-Sub

GA-A75M-S2V MATX
DDR3x2 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x1 PCIx1
SATA3x6 USB3x4 USB2x8 DVI-D/D-Sub

GA-A75M-D2H MATX
DDR3x2 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x1 PCIx1
SATA3x6 USB3x4 USB2x6 DVI-D/HDMI/D-Sub

GA-A75M-UD2H MATX
DDR3x4 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x1 PCIx1
SATA3x5 eSATAx1 USB3x4 USB2x8 IEEE1394x2 DVI-D/HDMI/D-Sub/DP
21Socket774:2011/08/25(木) 14:00:34.88 ID:gWjnDV77
Jetway

TA75MG MATX
DDR3x2 PCIE(x16)x1 PCIE(x1)x2 PCIx1
SATA3x4 eSATAx1 USB3x4 USB2x6 DVI-D/HDMI/D-Sub


MSI

A75A-G35 ATX
DDR3x2 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x3 PCIx2
SATA3x6 USB3x4 USB2x8 DVI-D/HDMI/D-Sub/DP

A75A-G55 ATX
DDR3x4 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x3 PCIx2
SATA3x7 eSATAx1 USB3x4 USB2x8 DVI-D/HDMI/D-Sub/DP

A75MA-G55 MATX
DDR3x4 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x1 PCIx1
SATA3x6 eSATAx1 USB3x4 USB2x8 DVI-D/HDMI/D-Sub


SAPPHIRE

PURE PLATINUM A75 ATX
DDR3x4 PCIE(x16)x1 PCIE(x4)x1 PCIE(x1)x2 PCIx2 MiniPCIEx1
SATA3x5 eSATAx1 USB3x4 USB2x8 Bluetooth2.1+EDR DVI-D/HDMI/DP
22Socket774:2011/08/25(木) 14:05:53.56 ID:qHy5CDS0
サウンドのデジタル出力の有無が俺がしらべといてやる
23Socket774:2011/08/25(木) 14:34:12.62 ID:LwQGsT45
ASUS と GIGABYTEの該当マザボがデュアルモニタ出力可能だが、
表示領域からするとフルHD2台とかは無理っぽい。
デュアルモニタ出力が主目的の人はあまり期待しない方よい
24Socket774:2011/08/25(木) 17:04:24.98 ID:4KdXbrhZ
GIGABYTE GA-A75-UD4H

こんなアホな使い方をする人間は想定外なのか、この板かなりメモリ関係がシビアだわ。
仇PC3-12800 4GB*4で相性発生Win7 Pro64bitログイン画面でリブート多発。
虎PC3-12800 4GB*4ではログイン直後にリブート。
仇のAX3U2000GC4G9B-DG2に変えて漸くPC3-16000 16GBでの起動が可能になった。

ちなみに4GB*2の8GBでなら、どのメモリでも不具合無く動いていた。
後16GBにしたらBIOSセットアップ画面に入りにくいDel押しても無反応でそのままブートを始める。
25Socket774:2011/08/25(木) 21:06:49.24 ID:1uB5XV2/
ASRock A75M ユーザなので修正させて

DDR3x2 PCIE(x16)x1 PCIE(x1)x1 PCIx1
SATA3x5 eSATAx1 USB3x4 USB2x8 HDMI/D-Sub

DDR3x2 PCIE(x16)x1 PCIE(x1)x1 PCIx2 ← PCIは2本あるのねん
SATA3x5 eSATAx1 USB3x4 USB2x8 HDMI/D-Sub
26Socket774:2011/08/26(金) 07:49:34.14 ID:Fw8s1+SC
A55もたのむ
27Socket774:2011/08/27(土) 13:21:18.09 ID:iao5fjYr
asusのitxマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
28Socket774:2011/08/27(土) 14:02:09.61 ID:pzRCGFUG
とりあえずアサスのマザー買っとくのが鉄板なんかね?現状じゃ。
それか出涸らし状態で情報の出揃ったasrockの経過マザーかな
29Socket774:2011/08/27(土) 17:00:41.18 ID:RZZYnL9+
LlanoGPU無のAthlonが安く売られたらそれ1年使って
komodoが出たら変えれたらいいなぁ
予定変えてFM2とかで出てきたらめんどくさいけど
30Socket774:2011/08/27(土) 17:17:57.14 ID:0qvEY+2G
来年の後半から、FM2じゃなかったっけ?
31Socket774:2011/08/27(土) 17:27:19.64 ID:vnq5lq0W
x4 631は微妙だな。
ロード時電力がかわらねーんじゃなあ
32Socket774:2011/08/27(土) 18:07:35.36 ID:C2A07tTG
かわらねーわけあるか
33Socket774:2011/08/27(土) 18:11:14.66 ID:X8CBuCa4
なんか板が不安定だな

inpaiの結果見ろよ
34Socket774:2011/08/27(土) 18:13:36.97 ID:WKoes6Q0
A75もじゅうぶん安いのにA55なんか必要やったんかな?
メーカー向けの大人の戦力なんかな
35Socket774:2011/08/27(土) 21:11:15.15 ID:uYKdifCV
FM1ママンにAPUで、xpをまともにインスコ・運用できる?
性能の真価を発揮できなくとも、8450e&HA07Uよりかなりマシになればありがたし
36Socket774:2011/08/27(土) 21:27:59.79 ID:X8NisFty
A8-3850なA75M-ITXにXP無印だとブルスクでインスコできんかった
で7入れたけどXPならSP3あたりが必要なのかも
37Socket774:2011/08/27(土) 21:31:51.13 ID:cSNSv0wx
>>35
XPはスリープ状態からの復帰で固まる持病があるから、
現状A75チップセットマザーにxpをインスコして運用するのはオススメ出来ない。
こればっかりはマザボとかの環境依存だから…
(うまく行ったらめっけもんだが、Microsoftからの修正パッチも当てれない状況)
38Socket774:2011/08/28(日) 05:52:30.66 ID:Fq4TVWTO
>>36
むむむ、そうですか

>>37
スリープは今も一切使ってないし今後も使わないんで、特にそこは気にならないかなぁ・・・


メインPCは7使ってて、3850でサクサクになったからサブも、と思った
CPU交換(X4 955)とグラボ増設(SAPPHIRE HD6670)して2万近く出すなら、ほんのちょい足して一式変えてしまった方が、省エネも費用対効果も高そう
まったくxpめ・・・
39Socket774:2011/08/28(日) 06:57:54.67 ID:rgTMJjuc
>>38
メインPCでXP試してみればいいじゃん
40Socket774:2011/08/28(日) 07:41:43.73 ID:Fq4TVWTO
>>39
7入れる前に試せばよかったんだよなぁ。試しにOS再インスコするには7環境作り終えててマンドクセ
いつもこうして何かやり終えてからあーすればよかったこれやっとけばよかったって思うんだ
バカバカおれのバカ
41Socket774:2011/08/28(日) 08:45:14.65 ID:6LUAKTQI
 HDDだけ取り替えて試してみたらいいんじゃ?
42Socket774:2011/08/28(日) 09:44:59.96 ID:rgTMJjuc
適当なHDDが余ってないならサブPCのHDDを使えばいいんじゃね
サブの方も環境作り直すのが面倒だったら、
復元ポイント作ってHDD移植してドライバだけ入れてみるとか
43Socket774:2011/08/28(日) 11:16:26.94 ID:quVabLAC
デスクトップ向けLlanoはOEM向きだよね。
今まで内臓GPUは性能がかなりのネックになってたから
この性能はありがたいはず。

ただ、OEMもでストップは省スペース型が主力になっちゃったから
Aシリーズ発売できるような隙間が現状あるかどうかって
話だよね。

現状ではゲーム向けくらいしかないわけだけど・・・
CPU性能もintelと差がつきすぎてる。
44Socket774:2011/08/28(日) 21:10:19.53 ID:kQ7/k1wL
マザー ASUS F1A75-V EVO
CPU  A8-3850 電源  700W

異常発熱でBIOS時にも60度を超えることも。
biosで固まる、windowsで動画や3Dなどを動かすとすぐシャットダウン。
ショップの窓口に持っていっていろいろ調査してもらう。やはり店頭でもメモリやcpu(店頭テスト用A8-3650)を変えても同様の現象。
マザー自体も同じ製品の新品に換えても直らず。リコール級の欠陥??
で、ギガバイトA75-UD4Hに交換してもらう。
45Socket774:2011/08/28(日) 21:11:39.28 ID:kQ7/k1wL

温度は38℃くらいで安定。BIOS動作も問題なし。
が、軽めの3Dベンチ(FF11やモンハンF)を回すと画面グチャ+フリーズ。
しょうがないから別のマシンのGeforce 8800GTを持ってきて接続すると安定。ベンチマークもいいスコアが出る。

このA8シリーズのAPU内臓のGPUに欠陥があるんじゃないか?
こんなんなら素直にintelか、あるいはAM3にしておけばよかった。
完全に欠陥製品(あるいは欠陥ロット)だろ、このFM1シリーズ。
46Socket774:2011/08/28(日) 21:31:32.17 ID:PYrCx8OH
>>43
俺がインテルからAMD好きになったのはこう言う変態CPUを出してくるから
インテルは最強過ぎてつまらなくなった・・
47Socket774:2011/08/29(月) 00:24:37.79 ID:iJ1H402K
DVIとHDMI同時利用可能なのってあるのかな。

あとVGAのメモリ割り当てもM/B毎に違うみたいね。

購入候補だと以下みたい。

ASUS

F1A75-M PRO MATX
DDR3x4 PCIE(x16)x2 PCIE(x1)x1 PCIx1
SATA3x6 USB3x6 USB2x10 DVI-D/HDMI/D-Sub(MAX386MB)

ASRock

A75 Pro4-M MATX
DDR3x4 PCIE(x16)x2 PCIx2
SATA3x6 eSATAx1 USB3x4 USB2x8 DVI-D/HDMI/D-Sub(MAX512MB)

BIOSTER

TA75M+ M-ATX
DDR3x4 PCIE(x16)x2(x16/x4) PCIE(x1) PCIx1
SATA3x6 eSATAx1 USB3x4 USB2x10 DVI-D/HDMI/D-Sub(MAX4GB)

BIOSTER
48Socket774:2011/08/29(月) 09:20:14.39 ID:0ZkXMtGx
>>47
F1A75-M PRO 使ってるが
2GBくらい割り当てできたような気が
帰ったらチェックしてみるわ
49Socket774:2011/08/30(火) 12:38:28.32 ID:4w++uSJ9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110830_473866.html
A75のUSB3.0がルネサスでよかった
5048:2011/08/30(火) 18:31:08.55 ID:I4oBO5z2
F1A75-M PRO メモリ搭載8GBでGPU割当最大2GBだった
もっとも512MBも割り当てれば十分すぎる気もするが…
51Socket774:2011/08/30(火) 21:17:29.08 ID:CKYymco+
>47
>48
F1A75って、BIOSでバッファ容量変えても、2GB占有してた気がする。。。バグか?

>49
設計期間を短くするために、AMDのUSB3.0はルネサスの協力を得てインプリメントしてるからね。ラッキー。
52Socket774:2011/08/30(火) 21:36:16.23 ID:F26gAEzN
>>48
乙!

マニュアルのUMAバッファの項目を参照してたんだけど違うのかな。
53muroi125-205-241-127.s10.a022.ap.plala.or.jp:2011/08/30(火) 21:48:35.92 ID:2/+jplbx
WIN-PCの記事に2GBにしても効果がなかったと書いてあった
5448:2011/08/30(火) 22:07:24.37 ID:I4oBO5z2
>>51
そんなことないぞ
購入直後にBIOS更新はかけたがそのせいかも
>>52
多分それ既定値
55Socket774:2011/09/01(木) 16:58:58.25 ID:/DIhYI5d
mini-ITXでおすすめのマザーなに?
あと無線LAN使いたいんだけど
何つければよい?
56Socket774:2011/09/01(木) 18:38:05.73 ID:/gTZeCrp
m-ITX買うくらいなら、ノート買った方がマシな気がする
57Socket774:2011/09/01(木) 20:31:09.94 ID:umDy0dhD
itxって、現状選択肢が無い
58Socket774:2011/09/01(木) 21:14:48.57 ID:EgzKpEtM
miniITXならもうすぐあさすから出るやつでいいんじゃないの?
59Socket774:2011/09/04(日) 23:17:11.94 ID:IkFEXIet
案の定、過疎ったな。
60Socket774:2011/09/05(月) 13:49:54.35 ID:UHX4sUVE
F1A75-I Deluxe 発売中止?
61Socket774:2011/09/05(月) 13:53:02.25 ID:TRK6zM7L
A-3800出てたら祭りが加速してたんだけどなぁ… (´・ω・`)

関係ないが グラボメーカーのSapphireがマザーだしてるね
チューニング可能な上位仕様らしいがお手頃な値段だ
買った香具師いる?
62Socket774:2011/09/05(月) 20:30:49.06 ID:oNfabzvV
F1A75-V PRO に大手裏剣って干渉しないで乗るかな?
63Socket774:2011/09/06(火) 00:43:32.87 ID:aRvPAFVb
>>61
特攻したやついたな
64Socket774:2011/09/06(火) 01:22:53.74 ID:fXkXgDNM
F1A75-V PROから、Extreme6に変えてみた。
本家の前スレにもあったけど、理由は各SATAポートのHot Swap設定が切り替えられないから。
切り替えられないと、Win7上でデバイスの取り出しにシステムドライブが表示されて気になる…。ま、支障は無いんだけど。
そもそも表示させるには、ドライバ*AHCI*BIOSが揃わないとダメなんだが、F1A75-V PROはHot SWapがEnableみたいで合致してしまう。
F1A75-V PROはとりあえず、実験機かサブ用に確定。。。
65Socket774:2011/09/06(火) 01:35:06.31 ID:7H8+O/JO
>>64
おお、Extreme6いいなあ
BIOSとか更新してもVRAMの割り当てって512MBまでしかできない?
それと、CPUクーラーって何使ってる?
http://www.scythe.co.jp/cooler/killer-whale.html
これを着けたいけど厳しそうなんだよね

質問ばっかでスマン
66Socket774:2011/09/06(火) 01:58:40.79 ID:fXkXgDNM
>>65
VRAMだが、公式最新BIOS 1.60は、割り当て512MBまで。
ベータBIOSのL1.11Yでは、割り当て1GBまで。あとは、GPUのクロック設定が無くなってる。XMPのプロファイルも読めるようになってる。
本当はベータのままが良かったのだが、USB3.0 フラッシュメモリのいくつかに問題が出たので、1.60に。
型番は省くが、SuperTalentはOKで。SharkoonとA-DATAが認識しなくなった。。。
クーラーは、CWCH50を使用中。3870K出たら、即載せ替える予定。
VIDは、1.375Vから、1.175Vに落として、Linx 50回(約24時間)ノーエラーだった。その他電圧は特にいじっていない。
せっかくなので、どんなもんかと6670も載せてDual Graphicsで使用中。
ま、単体でも充分だけどね。余ったF1A75-V PROはそのつもりだし。
これからKSTATを導入予定。
67Socket774:2011/09/06(火) 02:13:26.04 ID:7H8+O/JO
>>66 
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)

1GBとXMPイケルのは嬉しいな。
結構電圧 落とせるね
68Socket774:2011/09/06(火) 12:46:43.99 ID:XNPIeENz
3850ってリテール品買えば
CPUクーラーついてます?
ついているなら、静音性とかどんなもんでしょ?
69Socket774:2011/09/06(火) 20:45:23.27 ID:vLQN+bt1
>>68
付いていますよー
音はデフォルトだとうるさいと思います

BIOSでQ-fan有効にすると選択項目がでるので
そこをサイレントにすれば静かになりますです
70Socket774:2011/09/06(火) 23:29:20.83 ID:XNPIeENz
>>69
ありがとうございます。
71Socket774:2011/09/07(水) 19:07:00.31 ID:gZTN7eCP
いつ発売?
72Socket774:2011/09/09(金) 11:04:25.88 ID:lnz+8ioa
>>47
カカカクコムによるとデジデジの2画面可なのは

・GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) 
・ASRock A75 Pro4-M

が該当らしい

PT2録画・視聴用のPCを移行してみようかと思案中
73Socket774:2011/09/09(金) 11:40:11.32 ID:NqxHcvCo
こっちのスレも参考にな

【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part10【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314963146/
74Socket774:2011/09/11(日) 01:47:39.92 ID:mNntHyyU
AM2用のCPUクーラーは、FM1でも使えますか?
使えそうなんですが、確認したいと思いまして。
75Socket774:2011/09/11(日) 01:53:50.27 ID:XZcpwh5R
使えますのでご安心下さいませ
76Socket774:2011/09/11(日) 01:59:31.85 ID:mNntHyyU
>>75
thxです
77Socket774:2011/09/11(日) 10:33:37.98 ID:MocoTc9C
X4 631が3650ではなく3850のiGPU部に起因する選別落ちで、その上BEだったら面白かったのにな。
78Socket774:2011/09/11(日) 11:50:22.08 ID:sSa4egt5
651Kとか何となく紛らわしい型番で出てもいいな。1万くらいで
79Socket774:2011/09/11(日) 13:23:10.54 ID:MocoTc9C
となると望ましいのは、3870の選別落ちだね。
みんなミドル以下のdGPUなら余っているのが一つや二つありそうだし。
80Socket774:2011/09/11(日) 14:46:12.82 ID:dLt08+RL
バカ過ぎわろた
81Socket774:2011/09/12(月) 18:22:41.47 ID:hiJCBhDf
F1A75-I Deluxe 発売中止 ?
いーつーでーるー?
82Socket774:2011/09/12(月) 20:02:07.30 ID:8ohMNfcM
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part11【Fusion】
から遊びに来ました。

ASUS F1A75-V PRO+3850+仇1600x4をサブで使ってるけど普通に良好。
ちなみにこのマザボ、UMAはBIOS更新すれば2Gまで割り当て可能だった。
83Socket774:2011/09/13(火) 12:24:42.32 ID:BU+txtdr
我慢できず、尼に出品されてたF1A75-I DELUXEポチった・・・
送料込みで17100だったが後悔しない

因みに現在売り切れだ
84Socket774:2011/09/13(火) 18:50:47.96 ID:N22ZH5Yk
どこのメーカーでもいいからfddコネクタを付けたマザーを出して欲しいなぁ
85Socket774:2011/09/13(火) 18:56:46.36 ID:lyNlK/Zi
86 【東電 64.2 %】 株価【E】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 01:11:09.40 ID:jLaVcxp6
2011q3もあと半月なわけだが、ホントに3800クルのか?
87Socket774:2011/09/15(木) 01:56:29.32 ID:GAwvmY87
ASUSのF1A75-M PROでocした人居るかな
88Socket774:2011/09/17(土) 13:58:39.97 ID:U4Y18w4K
F1A75-I Deluxe 発売中止 ?
いーつーでーるー?
89Socket774:2011/09/17(土) 14:51:54.49 ID:7KfvymPw
A55 Pro3良いね、
A55なのに6Gbps SATAとUSB 3.0 を搭載してるそうだ
さすが変態先生!
90Socket774:2011/09/17(土) 19:48:45.49 ID:fMwhYbAW
>>89
変態すぐるww
91Socket774:2011/09/17(土) 21:10:39.09 ID:gn9v4wlK
A75でいいじゃんって突っ込み待ちなんだろうか
92Socket774:2011/09/18(日) 08:37:48.59 ID:UP5lhpkv
http://ascii.jp/elem/000/000/635/635370/
10月上旬発売予定の「AMD A75」チップセット搭載Mini-ITXマザーボード「GA-A75N-USB3」も披露された。価格は未定だが、おそらく1万円前後になるとのこと
93Socket774:2011/09/18(日) 10:31:25.50 ID:mCQKTYhr
ASUSがなかなかでないからgiga子のitxでもいいかなぁ
94Socket774:2011/09/19(月) 21:12:29.70 ID:D2TZxKrF
F1A75-V PROを色々といじってみたがOCには向かないね。
AHCIでOCできない時点で論外かもしれないが、他にも気になる点がある

コア電圧がマニュアルで設定できるのだが、
マニュアル設定するとクロックが下がっても、
電圧はbios設定した数値から下がらない。
K10STATで設定しても変動しない。
そして電圧をオフセットでAUTOにした場合は、
3G越える設定だとK10STATの設定より盛られる。
自動盛りを考慮してオフセット-設定しても盛られたまま。

APU Frequencyを139〜140に設定すると、CPU-Zでは137になる(〜138,141〜は正常)

OCしないで電圧をちょっと下げて使うだけなら、安定してるしいい板だと思うけどね。
GA-A75-UD4HやA75 Extreme6はコア電圧とかどんな感じだろう
持っている人は教えてください
95Socket774:2011/09/19(月) 21:23:54.81 ID:Ja12ZPaA
同じマザーだけどマニュアル設定で1.2VにしてK10STATでも設定して電圧変動しとるよ
OCせずに低電圧にしてるだけだけど
96Socket774:2011/09/19(月) 22:42:01.34 ID:D2TZxKrF
>>95
ありがとう
デフォルトから設定しなおしていったら電圧変動するようになった
原因はフェーズコントロールの項目が原因っぽい。
フェーズコントロールをExtremeすると電圧が変動しなくなる。
そうなるとフェーズコントロールの項目をどれに変えても変圧変動しなくなる。
こうなるとデフォルトロードか変更前のプロファイルを呼び出さないと直らないっぽい。
97Socket774:2011/09/20(火) 17:59:21.15 ID:7BDdTkKA
>>92
情報ありがとう。
AsRock の mini-ITX マザーボードは見送っていたので、
正座して待つことにするよ。
98Socket774:2011/09/20(火) 18:17:14.34 ID:pY99KH1H
A8-3850とA75M-ITXを使ってWindows XPで組もうと検討中なんだけど、
確か現行のRadeonはOSがXPだと内蔵VGAの性能を十分に発揮できないんだったよね?
この解釈で合ってる?
99Socket774:2011/09/20(火) 18:39:19.48 ID:IJH/7ajm
2Dゲームなどに向かないだけ
動画再生やFlash位だったら問題なし。

2Dもっさりと言う輩は居たけど、自分が使った限りでは780Gでも不自由した事はない。
100Socket774:2011/09/20(火) 21:02:24.61 ID:Uwrdrdir
>>98
個人的な感想なんだがAMDさんは
XP+HD4000台までのVGA+ドライバ9.4 ← ここで一区切りしているような気がしています
世代交代の境目がそこみたいに感じる
101Socket774:2011/09/20(火) 21:55:52.39 ID:9iHZcBXt
XPだとドライバ9.4が鉄板なの?
102Socket774:2011/09/20(火) 22:16:33.46 ID:TtrbNWgK
SEEDのMA-280B2に
・A8-3850
・A75M-ITX
・HyperX SH100S3/120G
・BC-5600S
・100W AC電源
こんな構成で組んでみようと考えてるんだけど、流石に無理かな?w
一応、クロック2.4ぐらいと電圧下げればいけそうな気がするんだけど・・・
103Socket774:2011/09/21(水) 00:05:10.95 ID:JLcSZT3P
http://www.geno-web.jp/Goods/GA11092080.html
GENO
F1A75-I DELUXE 14,990 円 ご注文受付中

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694142946/
ZOTAC A75-ITX WIFI (A75ITX-A-E) 13,980円 お取寄せ
外部USB2.0が一つもないな

http://www.homemedia.fr/actualites/6474-Zotac-A75-ITX-WiFi.html
104Socket774:2011/09/21(水) 00:18:09.49 ID:spWSiJ7w
GENOって
サイト見るだけでパソコンがぶっこわれるって言うあのGENO?(( ;゚Д゚))gkbk
105Socket774:2011/09/21(水) 04:42:45.93 ID:zI0UnKjq
>>104
もぷぶっ壊れてるぞ、ガクブク・・・
106Socket774:2011/09/21(水) 08:05:45.30 ID:eCH2w387
>>103
zotacのが気になった
107Socket774:2011/09/22(木) 00:45:31.49 ID:CXeIXUAm
ZOTACにLAN端子二つってことはNASとか繋げってことですか?
マニアックな構成ができそうだな
108Socket774:2011/09/22(木) 23:01:58.78 ID:zpxgsHlt
109Socket774:2011/09/23(金) 19:50:03.44 ID:DleR0urJ
>>72
がーん。同時使用なんて当たり前のことだと思ってたけど
選択肢がそれしかないの?
110Socket774:2011/09/24(土) 00:49:45.54 ID:OAW2Y7Dq
GIGABYTE A75M-D2H
F4 BIOSが公開されたが危険かもしれない。
うちのママンは@BIOSで書き換えて即死した。DualBIOSも役に立ってない。
ROM剥がすのマンドクセ
111Socket774:2011/09/24(土) 01:02:49.72 ID:OAW2Y7Dq
と思ったが、ROMみて見たらヒートガン無いと剥がせないレベルのパッケージだった。
明日祖父クリニックにもってくか・・・
112Socket774:2011/09/24(土) 01:29:11.35 ID:xia5WWtr
>>110
うちのGA-A75M-UD2HはすんなりとF4書き換え成功したよ
113Socket774:2011/09/24(土) 01:39:45.08 ID:NkKuupgG
やっぱり@BIOSは怖いな
114Socket774:2011/09/24(土) 08:04:11.91 ID:YjB/HzZr
SOPのチップは、30Wの半田鏝で両方半田モリモリにして、ゆるくなったらずらせば外れる。
少々の熱では、壊れない。
115Socket774:2011/09/24(土) 10:03:04.29 ID:OAW2Y7Dq
>>114
俺も普通の8PinSOPだと思ってたから剥がそうと思ったんだけどさ
もっと小さいパッケージだったんだよね。しかもパラレルI/Fに戻ったのかと
思えるほどピンが多くて、足も0.2mm程しかでてないしまるでスマホに
乗せる様な石だった。出来れば剥がして書き換えた方が手っ取り速いんだけどねー
116Socket774:2011/09/24(土) 11:17:23.35 ID:YjB/HzZr
GIGABYTE A75M-D2H
実機は無いので、写真で見る限り8pinのSOPなのだが違うのか?
ギガのDUALBIOSは、以前に役立ってなかったので信用しないことにして、BIOSチップは、SOPは避けて許容選択範囲内でDIPが載ってるのを選択してるな。
117Socket774:2011/09/24(土) 12:56:16.90 ID:OAW2Y7Dq
>>116
大変すまなんだ。俺の勘違いでROMは別の所にあった。。。
今までの板は電池のそばにROMがあったもんだから、てっきりそばにある二つの
同一チップがROMだと思い込んでしまった。仕様を確かめようとマザー取り出して
みて見たらPLLっぽい型番だった。sataの影に見慣れたSOPのROMをふたつ発見したので
これからひっぺがして書き換えてみる。とんだ勘違いでごめん。
118Socket774:2011/09/25(日) 01:21:23.34 ID:puxkzIA3
119Socket774:2011/09/25(日) 07:03:13.18 ID:z4nf7aih
SOPでもTSSOPでも8ピン程度なら基板から外して再利用とか普通にするけどなあ。
不器用な人は低融点ハンダを使うといいよ
120Socket774:2011/09/25(日) 08:35:24.33 ID:e8UroKA9
ギガやらかしたね。確かにdだ様に見える。
>>110のF4は確かに一部の人には致命的だと思う。
試してみたらDRAMのデフォルト(AUTO)がおかしい。特にリフレッシュが短すぎて
これでは1600メモリを1333で起動しているとしてもCMOSクリアした瞬間起動不能に
なるケースも出てきてもおかしくないですね。起動可能なメモリを持っていない
場合は詰む。BIOSが破損した訳ではないのでDualBIOSも音沙汰無し

更新時CMOSクリアのオプションは無しという手もあるけど何かの拍子に
CMOSがdだ時に詰む可能性があるので回避推奨
121Socket774:2011/09/25(日) 08:46:34.00 ID:e8UroKA9
>>115
これは・・・なんていうパッケージなんだろう。
長方形QFPをもひとつシュリンクした様な。足が殆ど出ていないので
剥がしても再実装は網使っても結構難しいから勇み足でやったらトドメになってたかもね
122Socket774:2011/09/25(日) 10:30:33.02 ID:YC2VuMJ2
>>120
Gigabyte A75M-S2VのF3も同じ症状っぽい。
123Socket774:2011/09/25(日) 12:48:44.96 ID:kGZvZb+q
GA-A75M-D2H Rev. 1.0 BIOS:F3 -> F4にしたけど何の問題も無いなぁ。

目立つ追加項目はDRAM E.O.C.Pぐらいか。
XMPから計算してくれるわけではなく、単なる決めうちっぽいから、あまり役に立ちそうにないけどw

ちなみに書き換えはBIOSのQ-FlashからUSBメモリにコピーしたイメージを選択して行った。

しかしこのM/B、今までSurround Viewに対応してなかったのな。
おじさん、びっくりしちゃったよw
124122:2011/09/25(日) 17:17:52.56 ID:YC2VuMJ2
とりあえず1333メモリに差し替えたら立ち上がったんでF3→F2にもどして1600メモリで無事起動。

@BIOSでアップデートしたのがまずかったのかな?
125Socket774:2011/09/25(日) 17:46:28.76 ID:e8UroKA9
>>124
@BIOSは無関係だよ。
問題はBIOSそのものなので。起動できるメモリがあるなら、そのメモリで
メモリタイミングを正常動作出来るタイミングに書き換えてからメモリを交換
すれば、お望みのメモリで起動できる様にはなる。

だけど、何かの拍子にCMOSの内容が破壊されたり、チューニングに失敗したり
してCMOSクリアすると、また起動不能になるよ。その時はまたメモリ差し替えになるw

とりあえず起動できるメモリもっててよかったね
126Socket774:2011/09/25(日) 19:39:08.81 ID:MhrXX1RP
F1A75-I Deluxe 発売中止 ?
127Socket774:2011/09/26(月) 00:29:42.55 ID:O8jTWQRa
>>126
尼にマケプレで在庫復活だ(俺がキャンセルした分だろうがな
しかし、まともに買えると思うなよ
128Socket774:2011/10/01(土) 02:15:14.11 ID:LBwMMufm
興隆が9/27今週末入荷ってあるな
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/45302
PC-IDEAの納期が普通になってるがそろそろ日本の代理店にも出回るのかな
明日あたり秋葉いってみるかなぁ
129Socket774:2011/10/01(土) 02:24:38.15 ID:65KLuO7f
ここのは並行モノでしょ
AM3のもそうだったよ
130Socket774:2011/10/01(土) 02:31:21.39 ID:NNT4ebOK
AthlonのFM1てグラボが別途必要になるんだよね?
131Socket774:2011/10/01(土) 02:48:04.01 ID:LBwMMufm
>>129
そこはそうだね
ほかのネットショップで発送時期出してるところとちょうど重なってるので
日本の代理店でも入荷するアテができたのかなと思ったんだ
132Socket774:2011/10/01(土) 03:02:56.16 ID:OI+vij9X
A75f-m2
A75m-hvs
F1A75-m LE
この辺で迷ってる…
133Socket774:2011/10/02(日) 20:43:25.72 ID:Rg99LS5c
FM1で組む場合の定番マザー教えて

・メモリスロット x4
・microATX以上
・変な OCとかはしない
・安い方がいい
134Socket774:2011/10/03(月) 05:43:39.99 ID:J3yHeDyb
こんなところかな?

GIGABYTE
GA-A75M-UD2H Rev.1.0(\7,480)

ASRock
A75 Pro4-M(\8,480)

ASUS
F1A75-M(\8,021)

金額は価格コム調べ

定番且つ値段を気にするのなら必然的にmicroATXのみの選択になると思うが、皆はどう思う?
135Socket774:2011/10/03(月) 05:55:25.20 ID:J3yHeDyb
つか、個人的には今↓の4つで悩んでいる真っ最中w

A75 Extreme6 VS GA-A75-UD4H Rev.1.0
A75 Pro4-M VS GA-A75M-UD2H Rev.1.0
136Socket774:2011/10/03(月) 07:57:16.53 ID:R0doZ4XZ
MBは安めだからi3対抗で良さげかな
137Socket774:2011/10/03(月) 09:29:44.42 ID:cRKLV1Ct
サブPC壊れたので
ECSのA75M2とA6−3500でXPで運用しようと思うのですが
何か問題有る?ちゃんとXPで動くのかが心配です
138Socket774:2011/10/03(月) 15:05:10.70 ID:eo0W9sZY
ない
139Socket774:2011/10/03(月) 20:39:14.31 ID:p7A5GfDM
>>137
今に限らず、最近のハードは最新(メインストリームサポートの残っている物)のOSで使わないと何かしら問題がある。

動きはするが全機能を使えないとか、
同じベンチで7だと滑らかなのにXPではがたつくとか、
OS起動時やcccで設定変更するたびに画面がブラックアウトしてうっとうしいとかetc.
逆ももちろんあるけど、最近はXPで困る事の方が多い。

なので俺は勧めない……まぁ、今買えるハード全てに当てはまるんだけどねw
SandyにしろFermiにしろ、ね。

ちなみにOSを7に刷新するのならお勧めしとく。
140Socket774:2011/10/03(月) 20:51:41.26 ID:Cw4w8ivS
>>137
MSIのA75A-G35にA8-3850だけど、AHCIでインストール出来たし、
古いエロゲをプレイする位はとりあえず問題無いな。
3D周りはWin7の方でしか動かさないから何とも。
141Socket774:2011/10/04(火) 02:37:38.75 ID:Pob37s3z
A6−3500やA8-3800は、XPサブマシンでこそ真価を発揮する
142Socket774:2011/10/04(火) 08:41:44.98 ID:BHd7UJFV
なんで?
143Socket774:2011/10/04(火) 10:00:13.54 ID:cGzeIfIz
貧乏だからじゃね?
144Socket774:2011/10/04(火) 10:27:36.86 ID:o1odnXy9
145Socket774:2011/10/04(火) 16:16:23.95 ID:BjoDWoKS
LlanoとXPっていまいちって話なかったっけ?
146Socket774:2011/10/05(水) 18:49:52.43 ID:qs48zR5J
>>6
ECSのA75
147Socket774:2011/10/05(水) 20:53:31.78 ID:hSRjDexk
3500きたわ(・∀・)
148Socket774:2011/10/05(水) 20:58:09.11 ID:ucfLFDkt
3800はやくこいよー
149Socket774:2011/10/05(水) 21:03:44.48 ID:V/sUOj6R
>>147
よこすんだ
150Socket774:2011/10/05(水) 21:05:11.42 ID:V/sUOj6R
3800来たら1.1万位するのかね
151Socket774:2011/10/05(水) 21:06:31.38 ID:qkwXJ0oZ
152Socket774:2011/10/05(水) 21:12:59.73 ID:ucfLFDkt
>>151
割引率おかしいだろw
List Priceは199.99と169.99だから順当に行けば下がるだろうけど。。。
最初は逆転現象かな。。。
153Socket774:2011/10/05(水) 22:37:22.09 ID:OFE06l0+
AthlonII X4 631とF1A75M LE買ってみた。
CPU電圧オフセット-0.2Vで動作は問題無さそう。
1TB HDDとRadeonHD5750乗っけてアイドル時58Wだからまあまあかな?
154Socket774:2011/10/05(水) 22:58:12.52 ID:7OVn7aLE
拡張スロット3つでITX幅のmicroATXマザー出ないかな……
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3970#ov
こういう感じの奴
155Socket774:2011/10/05(水) 23:00:49.09 ID:7OVn7aLE
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3998#ov
……既にあったわ A55だから微妙だけど
156Socket774:2011/10/05(水) 23:04:28.49 ID:RgmF9OJL
湿気にも強いのかwwww一応コンデンサの品質は良さそう・・・・だよな・・・そうだよな
157Socket774:2011/10/06(木) 00:25:58.07 ID:dL4TJG9H
inwinのBM系は一番下のHDDマウンタ外せば上の条件のマザーが入る(はず)だから
現状miniITXマザーが良いのないし代用品として入れたらなぁとか思ったり思わなかったり。

A75でも出ないかね?
158Socket774:2011/10/06(木) 04:15:49.13 ID:0AL18DD2
あれだけ幅があって何でロープロファイルなんだ・・・>BM
159Socket774:2011/10/06(木) 09:14:02.93 ID:I7/eEhEv
昨夜、自作の上級者と思われる友人に
「mini-ITXで必要なA6-3600(TDP65W)早く発売しないかな?」と話したら
その友人は
「2.9GまでのOCが確約された+上位GPUの6550Dが乗ったA6-3600が売ってるじゃん」と言う

流石は上級者と関心し、その場で検索するも見つからない
「売ってないぞ本当の話?」とつっこむと

「まだまだ素人だな。A8-3850を買って、
2.1Gにダウンクロック+A6-3600の定格電圧まで下げりゃ、
TURBOはないが6550Dが使えるA6-3600になんだよ。下位CPU買ってちゃ駄目だ
但し、Biosで倍率変更できる事が前提だけど」と言われた

もともと発熱を考えTurboはOffにする予定だったし倍率変更もOKな僕には
良い事づくしでデメリットなしの話に聞こえた

本当に↑みたいな理解でいいのかな?
場違い質問かもでゴメン
160Socket774:2011/10/06(木) 10:34:57.63 ID:dlSqTrgg
上級者の友達を信じてあげなよ
161 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/06(木) 11:05:53.13 ID:N0yeQnzd
>>159
賢い
メインボード選びに注意すればおおむね正鵠を射ている
162159:2011/10/06(木) 11:27:22.46 ID:I7/eEhEv
>>160 >>161
本当にありがとう。
素人が発想しがちと思われる
「発熱などのデメリットが無い」を信じれなかったが
スッキリできました。
ありがとうございました。日々精進します。
163Socket774:2011/10/06(木) 12:10:57.66 ID:B4axK3vX
FOXCONNやMSIの安物マザーだと電圧sageすら出来ない物も混ざってる事があるので要注意。
FM1の話ではないが昔それで愕然とした事がある。
前者はともかく後者までって感じで。
164Socket774:2011/10/06(木) 12:58:43.65 ID:/wRoOF8c
リビジョンも変わってないし最上位買っとくのが選択の幅が広くていいはず
結構下げれるしね電圧も。3800とかまではさすがにいいのじゃないと無理だけど
165Socket774:2011/10/06(木) 13:43:13.73 ID:Hu1ZXOMv
>>159の自称上級者の話にぽっかり開いているいくつもの大きな穴に
此処まで>>163しか突込みが無いとはね
166Socket774:2011/10/06(木) 13:46:43.79 ID:/wRoOF8c
実際電圧下げれないのあるの?
k10statも使えないようなマザーとか
167Socket774:2011/10/06(木) 13:55:38.63 ID:AZejpJL0
実際に3850を触った奴にはそれがほぼ出来るとわかっているから。
外れなら倍率を下げればいいし、当たりなら上げられる位余裕はある。
出来合いのものしか使わないのなら、自作なんて面白くもなにもない。
168Socket774:2011/10/06(木) 14:50:49.12 ID:dtMlgbMs
たかがWindows動かすのに何使ったところで大差ない。
169Socket774:2011/10/06(木) 15:31:19.93 ID:cA+g+FGf
日常の生活に使うようなのは、定格の範囲内でしか動かさないな。
自分一人ができる動作確認なんてほんとにしれてるし、その程度の確認で「動作OK」なんて
考え持てない。

便利な道具になればなるほど、不確定な要因は取り除きたいな。
170Socket774:2011/10/06(木) 15:50:47.84 ID:DDWW7v5f
>>168
それ言っちゃうと汽車も電車も皆止まる
有益にいこうよ
171Socket774:2011/10/06(木) 17:10:13.10 ID:dtMlgbMs
いやー現実きちんと見据えられないAMD厨の弱い心の問題でしょう。
172Socket774:2011/10/06(木) 17:26:38.84 ID:/wRoOF8c
安定性求めるなら自作以外にしたほうがいいんじゃないかな
173Socket774:2011/10/06(木) 17:27:36.74 ID:pjQZYahI
ID末尾がMsってとこが味わい深いな
174Socket774:2011/10/06(木) 20:42:40.08 ID:I7/eEhEv
>>159の話だが
CPUが倍率下げ+電圧下げ=低電圧版の下位CPUに異議はない
しかしGPUも上記のCPUクロック&電圧下げに引っ張られて
本来の6550Dとしてのデフォルト性能を維持できないのでは?
175Socket774:2011/10/06(木) 22:22:42.50 ID:1KajOMM6
>>174
CPUクロック分パフォーマンスは下がるけども、GPU単体のパフォーマンスは同じだと思う
GPU電圧はコア電圧とは別だし、GPUクロックも倍率の影響受けない
176Socket774:2011/10/06(木) 23:02:40.17 ID:cPBaR5zC
疑問はその場で解決しておいた方が良いから
今流行?のMHF大討伐ベンチで見ると
[email protected] ttp://uproda.2ch-library.com/4372443oR/lib437244.jpg
[email protected] ttp://uproda.2ch-library.com/437245uHX/lib437245.jpg
177Socket774:2011/10/07(金) 18:19:25.98 ID:zSmZb/cE
まったく変わらんのね
178Socket774:2011/10/07(金) 19:22:05.69 ID:4BHwNrn5
FM1でおすすめマザーでなんでしょう?
特にOCとかするわけでもなく動画エンコぐらいなんですけど・・・・
179Socket774:2011/10/07(金) 19:54:33.87 ID:D0jGG2ip
>>178
何するかによってアドバイスが変わると思うが・・・
もっとkwsk

まあ何でもいいと思うがね
180174:2011/10/07(金) 21:11:58.59 ID:u6nIoU4k
>>175 >>176
おかげで一皮剥けた
ナメック星人だったがスーパーナメック星人になった
181174:2011/10/07(金) 21:16:08.33 ID:u6nIoU4k
連投すまん
>>176
すまぬが1.6Gまで倍率下げると
どの位まで電圧下げれる?(常用できる範囲で)
暇な時でいいからオナガイ
182Socket774:2011/10/07(金) 21:22:57.11 ID:bFl09pgx
F1A75-V PRO、BIOS1103がFTPにでたね。
ベースクロック問題は解決してないみたい(´・ω・`)
183Socket774:2011/10/07(金) 21:25:36.78 ID:ZBFSkQKZ
ステッピング更新まで改善しないんじゃね
184Socket774:2011/10/07(金) 21:37:04.04 ID:bFl09pgx
やっぱハードの作りの問題なんかねー。
Rev商法はヤダよw
185Socket774:2011/10/07(金) 21:43:54.44 ID:FZpSoWIl
FM1で組んだのですが、ディスプレイ表示について教えてください

PC起動中にディスプレイの入力切り替えをした後、元の入力に戻すと数秒間ブラックアウトしたあと画面表示するのですが
立ち上げておいたブラウザの位置や大きさが変わってしまいます。改善方法はあるのでしょうか?

F1A75-V PRO/ A8 3850/ レグザ32C3800/ Windows7pro64bit/ HDMI接続
試したドライバー 付属ディスク/ ASUS公式最新/ カタ11.9 11.8 11.7

※三菱MDT241では問題ありません
※785Gとレグザでも問題ありません

よろしくお願いします
186Socket774:2011/10/07(金) 21:58:13.22 ID:NADRtxV7
ベースクロック問題?
このスレでF1A75検索しても出てこないけど何のことだろ
187Socket774:2011/10/07(金) 22:37:12.46 ID:ZBFSkQKZ
ベースクロックでのOCするとIDE互換だと通るのにAHCIだとこける現象じゃね
188Socket774:2011/10/07(金) 22:44:18.17 ID:NADRtxV7
なるほど。OCでAHCIでこけるのは前々から聞いてたけど
他でいけるというのも聞いたことがないような
OCする人はあんまりいない気がしないでもないけど


189 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/07(金) 22:48:34.90 ID:wIsAfxcH
このCPUはOCというより低電圧化が一番需要が多い
そもそもCPU部分が遅いからOCしたところでたかが知れている
下げる予定の人はマザーボード選びのときに電圧を下げられるかがをチェックする

BIOSで電圧を下げられるのはASUS、Asrock、GIGAだけだっけ?
190Socket774:2011/10/07(金) 23:26:44.74 ID:2RhV39M8
BIOSで下げられなくてもK10STATで下げられるんじゃないのかな
191Socket774:2011/10/07(金) 23:29:07.19 ID:MVobPV6t
>>181
1.6GHzでK10STATあれこれ設定は面倒なので
BIOSから設定できる最低電圧で
A8-3850+GA-A75M-S2V+DDR3-1600 4GBx2
SSD+2.5HDD+DVD 風音350W
この構成でOCCTのPOWER SUPPLYで最大電力74W
ttp://uproda.2ch-library.com/437590U66/lib437590.jpg
当然、常用を保証するはずもないけどもう少し下げられるかも

変わり者はどこでもいまして
SSD  ttp://uproda.2ch-library.com/437588qKL/lib437588.jpg
3DMark06 ttp://uproda.2ch-library.com/437589IRV/lib437589.jpg
Prime ttp://uproda.2ch-library.com/437594qqo/lib437594.jpg
192Socket774:2011/10/08(土) 00:07:03.55 ID:4mQTQ68I
GPUのOCできたのか
193159:2011/10/08(土) 00:36:28.53 ID:Z+T8t05M
>>191
おまえさんイイ奴だな。おかげで特攻の覚悟できた。
念の為、A8-3850のBios内の倍率変更だが、
倍率上げるは無効、下げるは有効でいいよね?
194Socket774:2011/10/08(土) 01:47:55.09 ID:FNlLmr5z
自分でなにも調べず友達の言うことも信じないクズの態度がどんどんでかくなるのがおもろいわ〜
195Socket774:2011/10/08(土) 02:07:59.24 ID:YdqvN8/V
ここまで情報だしてもらったうえで決定したんだから特攻じゃないよな
196Socket774:2011/10/08(土) 07:33:26.57 ID:GEOCRG9J
自分が後悔したくないだけなのに特攻とか使うなよ
197Socket774:2011/10/08(土) 10:27:36.22 ID:3mB9UM+8
>>159は痛いな
無知な友人とやらも、どうせ架空の人物だろうなw
198Socket774:2011/10/08(土) 12:54:14.64 ID:oVZwbxXc
>>159は多重人格者と見た!
199Socket774:2011/10/08(土) 13:04:32.11 ID:9blsS7HU
6550Dでトリプルモニターは可能ですか?
200Socket774:2011/10/08(土) 14:01:41.90 ID:rEwfTdTA
_
201Socket774:2011/10/08(土) 14:10:44.96 ID:oVZwbxXc
>>199
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318008042/3
Ivyだと3画面出力できるらしいけどまだ出てないし性能はintel並みだと思う。
202Socket774:2011/10/08(土) 15:47:45.07 ID:uStvPAuJ
>>189
いや、CPU部分は遅くないよ。
ただ今までのK10ファミリーと同程度にOC出来ないだけ。
まぁL2を2MBに……いやいやL3が……とか思う事は多いけどねw
203Socket774:2011/10/08(土) 17:27:50.29 ID:6LL7DKfQ
Llanoは4画面までいける
が対応マザボがない
204Socket774:2011/10/08(土) 18:18:07.21 ID:4mQTQ68I
DP付きのでも無理なのか……
205Socket774:2011/10/09(日) 17:51:07.67 ID:X3IsAmcW
マザー待ちですか?
手軽に4画面出力なら売れそうな気がしますけどね
206Socket774:2011/10/09(日) 17:59:21.79 ID:NPeYVx3/
バックパネルの場所取るからそうそうでないんじゃない?
DP有りのものすら数少ないし
207Socket774:2011/10/09(日) 19:43:18.41 ID:hlbp0/Kj
拡張スロットつかって出力ポート増設とかやってくれるメーカーがでればいいんだけどね
208Socket774:2011/10/09(日) 20:34:57.81 ID:OocS5tT2
ギガとか端子だけなら 四画面分あるけどな。
209Socket774:2011/10/12(水) 09:50:48.11 ID:UI4TblHV
お前ら、おっさんな俺に教えてくれ
A8-3850でPT-2を2枚刺し作ろうとおもってんだけど、ママンはどれがいいんだ?
で、その時の4番組視聴時の消費電力とか教えてもらえるたすかります

210Socket774:2011/10/12(水) 12:27:29.92 ID:HD+xDLEk
A8-3850とTA75M+セットで買ってきたんだけど
BIOSのHM読みでは50℃前後の温度が
Core Tempで計測すると通常時7〜10℃、occt負荷時には一気に41〜44℃となる。
表示おかしいのは噂程度に聞いてたけど上昇幅35℃って・・・・オフセット40℃として84℃?
他のTA75M+使いの方の温度報告を聞きたいです。
211Socket774:2011/10/12(水) 12:31:52.38 ID:UHF66Lim
今の所CoreTempでアイドル温度を正しく表示するマザーはないと思うよ
212Socket774:2011/10/12(水) 18:06:20.73 ID:TsyWOVGa
それじゃだめじゃんw
213Socket774:2011/10/12(水) 18:09:06.24 ID:jcackv8K
なんてったってアイドル
なんてったってアイドル
214Socket774:2011/10/12(水) 22:54:22.56 ID:GxwumFRu
>>209
おっさんな俺が答えると
痴デジx2、BSデジx2の4番組同時視聴で87w前後
(2枚のPT2から地/BSデジをそれぞれ1chずつ表示)

PT2 x 2以外の構成は
CPU A8-3850 (VCore 1.2V/CnQ off)
M/B Asrock A75M
RAM DDR3-1600 4GB x 2
SSD C300-64GB x 1
HDD WD30EZRX x 1
カードリーダ
215Socket774:2011/10/12(水) 23:11:14.06 ID:Gxr2U/vw
省エネ性能を重視したいんだけど、ASUS板F1-A75-V Pro/Evoに搭載されているEPUの効果って大きいのかな。
216Socket774:2011/10/12(水) 23:24:31.68 ID:X0WjVkvi
k10statが使えんから全く使ってない機能だったりする
誰も興味ないのか報告すら見たことないな
217Socket774:2011/10/12(水) 23:33:23.18 ID:jGMa0BJr
>>215
EPUで省電力モードにすると800で動かす時間が長くなるだけな気がする
ちょっと動かしただけじゃクロックが上がらなくなるからもっさりする
よくわかんないから使ってない
218Socket774:2011/10/12(水) 23:38:02.81 ID:dyiyupRj
>>215
http://techreport.com/articles.x/21743/6
これを見ると効果があるように見える

実際は直接電圧を下げるだけでいいと思う
最も省電力の設定にすると、アプリのインストールでもアイドルのままで超もっさり
219215:2011/10/12(水) 23:41:30.26 ID:Gxr2U/vw
>>216-217
サンクス
なるほど・・・
今使ってるAM3のASrockママンのIESが「なーんだ、ソフトウェアでVCoreを少し下げてるだけじゃん。」だったし、
そういう仕組みならもう少し安いママンを買おうかな。
220215:2011/10/12(水) 23:44:30.05 ID:Gxr2U/vw
>>218
ClockとVCoreをage/sageする閾値を下げているのか。
超モッサリはいやだなw
221Socket774:2011/10/12(水) 23:48:13.87 ID:jGMa0BJr
K10STATで電圧とクロックを調整する人には必要ないんじゃないかな
BIOS設定デフォのままで使う人には、デフォの電圧が高めだから効果あると思う
222Socket774:2011/10/13(木) 00:38:39.87 ID:aLYYhwYJ
EPUは3段階に調整出来るからパフォーマンスを選べばいいんじゃないかな
あとamdのソフトで下げ方向だったら簡単に最大Clock調整出来るからk10start使わんでも省エネだったら自由自在じゃね?
223Socket774:2011/10/13(木) 23:01:46.30 ID:7DCupt/9
>>214
それでCPU使用率どんくらい消費してんの?
224Socket774:2011/10/13(木) 23:27:55.98 ID:B98kT5hF
>>223
40〜50%をふらふらって感じ

225Socket774:2011/10/13(木) 23:48:27.25 ID:7DCupt/9
>>224
んじゃまー視聴しながら別の作業しても何とか大丈夫な感じやね。
226Socket774:2011/10/14(金) 02:11:33.78 ID:Sxwxetrb
もっと低電力のヤツ出してくれんかな?
227Socket774:2011/10/14(金) 05:49:15.99 ID:iXSFnv6n
っていうか>>214は4ストリーム同時再生してて
UVD3の動画再生支援は3ストリームまでなので
あふれた1ストリームは動画再生支援抜きのCPUレンダリング状態なので
3ストリーム以下の条件なら負荷率や消費電力はずっと下がるのでは?
228 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dhard1310090552716451】 :2011/10/14(金) 09:46:39.20 ID:bxibBtoi
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 
229Socket774:2011/10/14(金) 21:54:32.84 ID:Pqwa7IjA
>>227
画面数と消費電力、CPU使用率はこんな感じ
4画面:87W:40〜50%
3画面:77W:30〜35%
2画面:68W:20〜25%
1画面:54W:07〜12%

結構綺麗に画面数と比例してるよ。
230Socket774:2011/10/16(日) 02:09:16.63 ID:c5ogcJfB
M-ATXで蟹以外のNICを積んでいるマザーってありますか?
231Socket774:2011/10/16(日) 02:31:06.00 ID:TjFvHqb9
>>230
全部調べたわけじゃないが、ちょっと前に調べたときはSapphire以外全部蟹だった
232Socket774:2011/10/17(月) 00:00:20.89 ID:VL6iQ6Jg
AMD VISION Engine Control Center ってどうやったら日本語化できるの?
右上のPreferencesも中のserect a languageでウィンドウズの言語設定を使うって
とこにチェック入ってるけど、英語でしか表示できない

http://ascii.jp/elem/000/000/616/616436/img.html
この記事みて日本語化できると思ったんだけど
233Socket774:2011/10/17(月) 00:12:15.47 ID:tQEOQN1i
11-9_vista_win7_32-64_ccc_lang1
ちゃんとファイル名の最後にlang1とある日本語対応の物を入れているか?

あとECSのサイトにあるドライバを使うとAMDのサイトには置かれていないアプリケーションも使えてお得?
234Socket774:2011/10/17(月) 00:35:47.54 ID:tQEOQN1i
あと確認できている分だとAHCIドライバもECSにあるものが一番バージョンが大きい。
235Socket774:2011/10/17(月) 01:18:40.32 ID:VL6iQ6Jg
>>234
ごめん4GamerのサイトからAMD公式で11-9_vista_win7_32-64_ccc_lang1をインストールしたんだけど
これはどこから起動するの?
プログラムとファイルの検索でAMDって入れて出てくるAMD VISION Engine Control Centerは
まだ英語のままなんで、2つ入れちゃってる状態なのかな(´・ω・`)
236Socket774:2011/10/17(月) 01:20:31.97 ID:1S4E62FJ
とりあえずダブルクリックして上書きインストール。
237Socket774:2011/10/17(月) 01:21:18.05 ID:1S4E62FJ
あ、インストールしたのね。
もっぺん>>232をやってみたら?
238Socket774:2011/10/17(月) 01:31:21.36 ID:VL6iQ6Jg
インストールは完了したけど上書きができてないっぽくて、まだ英語しか選択できない
んんん〜(´・ω・`)
239Socket774:2011/10/17(月) 01:32:01.99 ID:1S4E62FJ
じゃぁいったん消してから。
240Socket774:2011/10/17(月) 01:58:13.26 ID:VL6iQ6Jg
うおおお、なんかプログラムの追加と削除のとこのAMDインストールマネージャーで
すべてのAMDソフトを高速アンインストールにしたら解像度が今までフルHDだったのが1400×1050までしか
選択できなくなったぞ

それから11-9_vista_win7_32-64_ccc_lang1からインストールし直しても解像度は直らん
グラフィックドライバーがインストールされてませんみたいなダイアログボックスでてたし
そしてAVECは日本語でできたけど、なんか左の項目少ないし
241Socket774:2011/10/17(月) 02:00:52.97 ID:1S1yQ3pB
うぜえよ
OSの再インストールくらいしてから他人に頼れ
242Socket774:2011/10/17(月) 02:02:28.03 ID:VL6iQ6Jg
余計なことせんかったらよかった(´;ω;`)
243Socket774:2011/10/17(月) 02:03:24.28 ID:lnjNygkK
Twitterでやれ
244Socket774:2011/10/17(月) 02:11:49.16 ID:VL6iQ6Jg
パッケージドライバインストールしたら直った。よかったー(´;ω;`)
そりゃ全部アンインストールしたらあかんわな。はー、変な汗出た−
すれ汚しすみませんでした。勉強してから出なおしてきます・・・
245Socket774:2011/10/17(月) 03:24:51.29 ID:DN+6hDZO
かわいいな
246Socket774:2011/10/17(月) 04:05:47.63 ID:m23vy8Ok
BIOSTAR地味にBIOS更新続けてるな
まぁ最初だけか
247Socket774:2011/10/19(水) 14:10:06.03 ID:sL5Es/Ew
>>244
AMD(ATi)ははじめてか?
力抜けよ・・・
248Socket774:2011/10/20(木) 09:22:07.51 ID:iYdhx2zm
今更sandy買うのもアレだしIvyまで待ってらんないしA8-3850買っちゃおっかなー(チラッ
249Socket774:2011/10/20(木) 11:36:53.79 ID:iYdhx2zm
どうやらオンボードでデュアルディスプレイ出力できるマザーボードがかなり限られてるようですね
ビデオカード買うか・・・
250Socket774:2011/10/20(木) 13:57:56.82 ID:ExldteF9

── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(     ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= >>248
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         IYH沼
251Socket774:2011/10/20(木) 19:50:03.32 ID:Ob7bxFNa
>>249
GA-A75M-UD2H辺りいってみたらどう?

3500載せて使ってるけど不満はないし、グラボ無しでデュアルディスプレイ出来るのはいいよー
252Socket774:2011/10/21(金) 06:26:01.39 ID:XvK0hsB0
GIGAのマザーってメモリの相性が厳しくないか?
ちゃんと動いたのがPQIとSilicon-Powerでダメだったのが
A-DATA・U-MAX・エルピーダだった。
253Socket774:2011/10/21(金) 08:33:23.37 ID:RUgBW3qR
逆に考えるんだ、「糞メモリを選別してくれたのさ」と考えるんだ。
254Socket774:2011/10/21(金) 11:23:42.50 ID:piX6Deq3
>>251
conecoのレビューにC6が無効になるとかあったけど、その辺どうなん?
255Socket774:2011/10/21(金) 20:45:14.66 ID:1td7aS93
オンボで2560x1600は表示できますでしょうか?
256Socket774:2011/10/21(金) 20:54:16.20 ID:nRMKBl2M
マザーの仕様見ればいいじゃん
257Socket774:2011/10/21(金) 23:58:35.28 ID:dlba9RrF
>>255
DVI+DVIなら可能だったかもしれない@GA-A75M-UD2H
DVI端子が1つしかないので、片方は変換ケーブルなりアダプタ使う必要があるけどね

箱を探す気力がないので、申し訳ないがマニュアルをDLして確認してくれ
258Socket774:2011/10/22(土) 00:03:06.17 ID:zJ6/y7dM
>>254
BIOS確認すればいいの?
確認手順求む

ただ、現在何かの番組を録画しているみたいなので、報告は2359までに報告するよ
259254:2011/10/22(土) 00:58:36.70 ID:Ao3G4qXb
>>258
ON/OFFの確認で手っ取り早いのは、idle時にCPU-Z立ち上げて
電圧が0.4あたりまで下がってるかどうか。
下がるようであればC6有効。

後は、K10STATのinfoタブの、「PkgC6Dis」「CoreC6Dis」が両方0なら
C6有効になってる。

購入候補なのでよろしゅうたのんます。
260Socket774:2011/10/22(土) 04:00:46.01 ID:YmiSaxGJ
A8-3850とF1A75-V PROで作成して現在memtest86+実行中なんだが
チップセットずっと触れないぐらい熱いんだけど
みんな何か対策してる?

自分はAINEXのFST-MAG買って来てファンつけようと思います。
261Socket774:2011/10/22(土) 05:28:00.25 ID:bhQeV3/8
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/

A-3850とか有難がって持ち上げても2コアのi3に負ける雑魚
262Socket774:2011/10/22(土) 07:13:08.54 ID:hBhx1Ch/
グラボ刺したベンチ比較でAPUをdisっても別に…
263Socket774:2011/10/22(土) 09:15:09.34 ID:YcH0KMA/
>>259
k10stat
pkg〜:1
cor〜:0

bios
C6 Sup:Enable
C6 〜:Auto

無効になってるっぽいね
ちなみに、P6 800 0.9000 設定でアイドル時0.736v(OpenHardwareMonitor読み)を確認
264263:2011/10/22(土) 09:22:11.34 ID:YcH0KMA/
0.688vだった、ごめん
265254:2011/10/22(土) 12:39:32.29 ID:Ao3G4qXb
>>263
ありがとうございます。

やはりC6は無効になってるっぽいですね。
ただ、conecoのレビューだとパワーゲーティングが効いてるおかげか
idle時には、そこそこ消費電力が下がるようです。

>>260
ttp://uproda.2ch-library.com/443041jcN/lib443041.jpg
チップセットが暑いという印象は無いんだけど、memtestって事は
デフォルトの1.415vあたりでずっと回ってるから熱いのでは?

ちなみに3850でPrime10分位回してみたけどmb31 cpu42 core34(ソフト読み)位で
チップセット触ってみたけど生暖かい程度だった。
対策という訳じゃ無いけどCPUクーラーにトップフローの銅鯱使ってます。
266Socket774:2011/10/22(土) 12:54:18.52 ID:dOpUB69P
>>260
そんな便利なものがあったのか
床に直置きしてるけどちゃんと固定しないとやっぱりずれるね
267Socket774:2011/10/22(土) 13:59:41.16 ID:Ao3G4qXb
F1A75-V-PRO-ASUS-1501.zip
FTPに上がってるね。
数値が大きくdだけど上げても変更点が分からん(´・ω・`)
268Socket774:2011/10/22(土) 14:59:42.27 ID:5nYM1TxS
チップセットが熱いわけじゃないよ
電源部の熱がヒートパイプを伝わってチップセットクーラーが熱くなる

OSが起動すれば発熱しなくなるから、あまり気にすることはない
269Socket774:2011/10/22(土) 23:38:21.81 ID:ul+12KZe
鉄板のマザーはGIGAでええんかな?
270Socket774:2011/10/23(日) 07:54:28.86 ID:SOxD9S2B
違うと断言する・・・!
271Socket774:2011/10/23(日) 17:52:21.03 ID:YsdsXjzA
>>269
使い慣れたメーカーのを選ぶのが無難だよ。
272Socket774:2011/10/23(日) 21:32:07.47 ID:wbQzboRh
PCは事務機なんで、グラボは不要!!
273Socket774:2011/10/23(日) 21:44:51.40 ID:fN2kAU0M
事務機か...
ソーサリアンとYsに「すげぇぇぇ!」してた頃が懐かしいわ。
274Socket774:2011/10/24(月) 13:39:49.21 ID:xX/60fm3
遅レスすまそ
>>260です。
>>265
こっちも直ぐ温度は上がらない。
30分くらい回してると段々温度が上がって最終的に50度近い

>>268
やっぱりそんな感じだよね。
最初は全然熱くないのに段々と温度が上がってくるし
ヒートパイプも同じくらい熱いので

とりあえず、ファン付けたら35度以上にはならなくなりました。
VRMヒートシンクの冷却はCPUクーラーをリテールからトップフロークーラーに変更して冷やす事を検討中です。

もう一個質問なんだけど
K10STATで低電圧設定する際のテストってPrime95だけでいいのかな?
とりあえず、30分回して問題無い電圧を設定していってて、
最終テストは12時間以上回った電圧にする予定なんだけど(P0〜P7迄実施)
なにかお勧めのテストツールかベンチマークあれば

1366の時とかは、サンドラとか3DMark03とかを回してQPI電圧探ってたんだけど
同じ様な事が必要?
GPU周りの電圧に影響あるのかよくわからんので
275Socket774:2011/10/24(月) 14:37:33.86 ID:561dhkRM
iGPU使用ならOCCTのPOWER SUPPLYを1時間位廻して温度をチェックするのもいいよ
276Socket774:2011/10/25(火) 00:54:51.70 ID:9jqQ8jdw
>>275
>>274ですが、OCCTのPOWER SUPPLYがグレーアウトされてできない。。。
3.1.0 4.0.0 ベータ16共にグレーアウト
これiniファイルいじらないといけないのか?
かれこれ3時間ぐらいいろいろ調べたけどできてる人とできてない人の差がわからん
Win7 Pro SP1 64bitは対応してない?

基礎的なことで申し訳ないんですが、どうやって実行するのこれ。。。
277Socket774:2011/10/25(火) 01:11:15.57 ID:KKWyUmUX
自分もV PROの時はグレーアウトしてたよ OSも同じ
すぐに諦めたので対策はわからない
ASRockマザーでは問題ない
278Socket774:2011/10/25(火) 01:21:30.95 ID:9jqQ8jdw
自己解決しました
これDirectXRuntimeのWEBインストーラー必須なのね。
ただのRuntimeだとだめだったわ

今日はもう無理なので明日テスト回してみます。
279Socket774:2011/10/26(水) 15:39:48.12 ID:/Z2V3tub
F1A75-VPROにA-DATA AX3U1600GC4G9-2G×2で使用しているのですが、デュアルチャンネルになっていない様です(POST画面、CPU-Zに表示されない)
メモリ挿し直しや他のスロットに挿したりしたのですが変わりません
BIOSで設定とか無いですよね?
280Socket774:2011/10/26(水) 15:57:30.15 ID:knVE+5eq
>>279
Windowsエクスペリエンス インデックスのメモリのスコアは?
同じマザー使っていているけど、POST画面でデュアル動作の表記は無いのは仕様っぽい
CPU-Zで表示されないのも現時点では仕様
エクスペリエンスインデックスやベンチのスコアで判断するしか無いと思う
281Socket774:2011/10/26(水) 16:16:04.13 ID:/Z2V3tub
>>280
メモリのスコアは7.5です
POST画面等に表示されないのは仕様?なんですね。
ありがとうございました
282Socket774:2011/10/26(水) 16:28:03.10 ID:uvP1Rmef
>>260
asus母なら、熱けりゃigpuの電圧を下げれるだろ?
283Socket774:2011/10/26(水) 16:39:13.37 ID:uqlTW5TH
こっちもメモリスコアは7.5だった
グラフィックのほうは両方6.7でこっちはllanoスレのほうで報告あったから
デュアルになってるだろうと思う
284Socket774:2011/10/27(木) 21:15:04.44 ID:ri1Z5VLx
GPU-Zで確認してみては
デュアル動作してるならメモリ帯域幅が25.6GB/sになってるはず
285Socket774:2011/10/27(木) 21:46:50.17 ID:N8taI0z6
なってた128bit 25.6GBだね
286Socket774:2011/10/28(金) 07:46:53.47 ID:mCo2V5X/
A75M-UD2Hが投げ売られたのってminiITXのが出るからなのかな
287Socket774:2011/10/29(土) 10:40:19.53 ID:HsNQYYGb
例のリビジョン商法でしょう
288Socket774:2011/10/29(土) 13:47:10.26 ID:ritC2C/3
いつもの戯画商法だよな
289Socket774:2011/10/29(土) 18:55:05.92 ID:Q+YgtxN0
ASUSともう一つどっかのメーカーは公式ので読めたが他は覚えてない
290Socket774:2011/10/30(日) 23:18:03.56 ID:Tt0yN329
こたつトップ用に組もうと思ったんだが、 A8-3850 てどこのショップも在庫数ゼロばっかりかい? あとECSの最安値マザーってどう? 不具合やら相性やら。
291Socket774:2011/10/30(日) 23:33:07.64 ID:El8mNw+2
>>290
3850はもう生産終了してるしな。中古で買えば?
292Socket774:2011/10/31(月) 07:18:28.06 ID:ZVek+vgM
え?終了?
293Socket774:2011/10/31(月) 09:05:57.20 ID:KUBx1CGr
えっ 売れ行き好調な3850をAMDが切り捨てたのか?
294Socket774:2011/10/31(月) 09:37:17.82 ID:REclxtG0
295Socket774:2011/10/31(月) 12:05:30.30 ID:m4xVpDdL
>>294
ありがとう。
296Socket774:2011/10/31(月) 14:36:46.84 ID:Fpz+MFx7
ベースクロックあげてOCすると
AHCIモードのHDDが最初は認識しないのは、A75マザー全部そうなのかな?
297Socket774:2011/10/31(月) 15:13:58.88 ID:3OAmgAII
全部のマザーがそうとは限らないが
戯画はAHCIでもOC出来る報告があった
ASUSとASRockとBIOSTARは駄目って報告があった
298Socket774:2011/10/31(月) 15:23:52.79 ID:MhEVmL8U
報告のほうが間違ってる予感のが高いがな
299Socket774:2011/10/31(月) 15:53:11.86 ID:VmJf533U
BIOSでAHCIのままSATA3=DisableにしてSATA2動作でもOCできないの?
300Socket774:2011/10/31(月) 16:20:45.87 ID:YVLGkZuX
>>299
F1A75 V PROでやってみたけどダメだったよ。
試しにRAIDモードでもやったら更にわかりやすい
ベースクロックを108にしたらRaidのBIOS設定からHDD認識しなく成り上がったwwww
301Socket774:2011/10/31(月) 17:23:33.08 ID:4IrRj6kV
>>297
ものの見事にASROCK使ってるが、戯画はいけるのか・・・

>>299
SATA3の設定は外部チップの設定だからA75直出しのSATAポートには関係しないはずだけど
ちなみにその設定Disableにしてるけどやっぱり駄目ね
302Socket774:2011/10/31(月) 23:24:56.57 ID:XEIj9wY4
GA-A75ーUD4Hだけど一度だけ120x29で試してみたらAHCIは無問題だった
しかしオンボのUSB3.0が動かなかった
拡張スロットにも何ひとつ挿してなかったから確証は無いけど
多分そっちも使えなくなる気がする
303Socket774:2011/11/01(火) 02:39:17.94 ID:4n5gLIXR
TA75M+はBIOS更新で解決されてるはず
304Socket774:2011/11/01(火) 03:13:16.62 ID:h/Moc2qs
ITXの鉄板マダー?ZOTACの詰め込みか安心のギガで迷っているんだが
305Socket774:2011/11/01(火) 12:25:55.02 ID:toioyESV
306Socket774:2011/11/01(火) 12:49:10.12 ID:m7qEhIZH
安心・・・? の・・・ギ・・ガ・・?
307Socket774:2011/11/01(火) 13:18:18.53 ID:gre8bumI
308Socket774:2011/11/01(火) 13:31:56.51 ID:47zC0gWC
板が揃っても今度は石が…
なんで3800出る前に3850ディスコンやねん
309Socket774:2011/11/01(火) 14:46:50.28 ID:7kOD4GaN
>>307
注文したけど待ちきれなくてイデアから買ったわ
なんで国内品はこんなに遅れたんだろうな?
紙の日本語マニュアルが付いただけだろ?
310Socket774:2011/11/01(火) 15:11:35.85 ID:HqGC73aQ
無線の許可は?
311Socket774:2011/11/01(火) 15:51:16.07 ID:SoLlV0NZ
関西のパソコン工房なら3850普通にあったけど尼崎と西宮で確認
312Socket774:2011/11/04(金) 02:04:07.73 ID:9GhPfRk/
昨日、日本橋を見て歩いたんだけど祖父が爆安
ASUS F1A75-M@7980
ASUS F1A75-M LE@5980
GIGA GA-A75M-UD2H@6480
ECS A75F-M2@5480

CPUとセット買いでさらに500円引き!
A4-3400とF1A75-M LEを衝動買いw
在庫はECS以外はたっぷりあった
APUは3850が在庫切れだったが他のは潤沢
メモリはJ&PでCrucial Ballistix DDR3-1600 2GB*2@2980円にした
満足
313Socket774:2011/11/04(金) 02:21:27.88 ID:ZZEC+Ioj
肝心の3850ないのかよwww
314Socket774:2011/11/04(金) 12:10:52.19 ID:CldIgbXT
すき焼きを作ろうとスーパーに行ったら
ねぎ、豆腐、シイタケ、シラタキ、春菊
とかは安くて良いのが沢山あったけど
牛肉がなかったので豚肉を買ってきた
みたいな
315Socket774:2011/11/04(金) 13:06:10.59 ID:zZb6aJBW
関東は豚肉ですき焼きを食べるって本当?
肉じゃがだったっけ?
316Socket774:2011/11/04(金) 14:23:25.15 ID:B/JQfp6S
犬肉(゚д゚)ウマー
317Socket774:2011/11/04(金) 21:23:01.34 ID:6gQg90PG
APUのMini-ITXにPCI-E2.0はいらねーつってんだろうがあああああ
6670以下とCFするならM-ATXでやるだろ、ケースと排熱的に考えて…
318263:2011/11/04(金) 22:22:28.32 ID:GfsvciTo
>>315
え、それが普通じゃないの?
319Socket774:2011/11/04(金) 22:23:38.10 ID:GfsvciTo
名前欄消し忘れてらorz

>>263ごめん
320Socket774:2011/11/05(土) 01:47:07.03 ID:nm2K8u7w
昔どこかで肉うどん頼んだら、肉が豚肉だったから肉は食わんかった
もしかして関東だったんか?金返せ
321Socket774:2011/11/05(土) 02:02:34.13 ID:Kr+JmgpH
豚肉もおいしいよ?
322Socket774:2011/11/05(土) 02:04:35.93 ID:kPJlfXvj
豚肉を安物とつっかかる風潮は大阪だけ
323Socket774:2011/11/05(土) 02:45:56.47 ID:McXXwyo3
ああなんとなく納得
豚肉美味しいのにな
324Socket774:2011/11/05(土) 02:59:18.23 ID:n4xeFH/S
豚肉を使った肉饅頭は豚まんて呼んでるね
325Socket774:2011/11/05(土) 15:23:25.46 ID:afaJwgMH
焼肉に行って豚肉出てきたら怒るだろ
BBQに誘われて豚肉出てきたら怒るだろ
別に豚肉のほうが安いから安物とつっかかってるわけじゃない
肉といえば何かという問題だ
326Socket774:2011/11/05(土) 15:55:25.65 ID:F6gc3Cm+
>>317 x16のレーンが一つあればx1でもx4でもx8でもどれでも嵌るからだろ
x16のレーンをフルに使う必要はないし廃熱とか意味ワカンネ何言ってんの?
327Socket774:2011/11/05(土) 16:33:22.50 ID:HzcWwFZx
>>325
肉に拘っていないから、別に怒るところじゃないなぁ>豚肉
328Socket774:2011/11/05(土) 16:44:06.11 ID:QQd48n/+
豚肉もおいしいのにね!
329Socket774:2011/11/05(土) 16:55:32.37 ID:Cw2MLU/S
鹿肉最強説
330Socket774:2011/11/05(土) 22:19:12.55 ID:7M/hTfWm
>>329
安くもないのにまずいって食べてきた連れがいってたぞw
場所によっては豚肉8割(7割だったか? とにかく5割以上は確実)混ぜて味を上げるとか涙ぐましい努力をしてるっぽいしw
331Socket774:2011/11/05(土) 23:35:22.95 ID:J7w2hozk
もうここは自作版 肉スレにしろ
332Socket774:2011/11/06(日) 01:41:04.30 ID:F+Nd1Rei
肉って、はがないじゃ無いのかw
333Socket774:2011/11/06(日) 07:29:31.10 ID:99ZKeV9s
>>332
はがないって何ぞ
334Socket774:2011/11/06(日) 08:28:47.19 ID:X/tVtLwE
僕は友達が少ない ってラノベの略称。
335Socket774:2011/11/06(日) 08:43:26.71 ID:J6K2uvyg
そんな隠語を当然のように使われても
336Socket774:2011/11/06(日) 09:46:29.79 ID:i1xeMClK
公式名称だよ
ただどちらにせよこんな何の関係もないスレで出す話題じゃないと思うが
337Socket774:2011/11/06(日) 12:16:33.59 ID:AlXbfg6D
F1A75-I DELUXEやっと正規に国内販売されだした。
バックパネルにUSB2.0×4はこれだけしかない。
後ろは主に挿しっ放しの機器に使うんでUSB3.0×4とかまだ要らん

ASUSマザーで買うとすればSocket7のP5A以来でなんか心配だが。

しかし福岡のアプライド本店にも来ててびっくりした(15800円だったか)
これにA8-3870Kが出たら買う予定なんだけどいつ出るのやら。
338Socket774:2011/11/06(日) 13:07:46.74 ID:ppX5BAYf
A75でPCI搭載のminiitxが出ないものか
339Socket774:2011/11/06(日) 15:54:26.96 ID:HZggZp1B
出ねーよ
340Socket774:2011/11/06(日) 18:56:20.47 ID:xGh9l+XN
ECSに期待したいところだな
341Socket774:2011/11/06(日) 19:20:55.75 ID:9UhNxILM
>>334-336
ラノベなんて時雨沢恵一氏と甲田学人氏、桜庭一樹氏の作品ぐらいしか読まないから知らんかった
ありがとう
342Socket774:2011/11/07(月) 01:11:37.74 ID:dwpkEm2G
>>337
usb3.0に2.0の機器をさしても通信速度が2.0に落ちるだけだと思うぞ?
343Socket774:2011/11/07(月) 02:39:12.28 ID:QyhBQNAi
F1A75-I DELUXE がsofmap.comで13,980円の10+1%還元なのでポチった。
344Socket774:2011/11/07(月) 02:48:27.77 ID:fP7eRLgZ
デラックスじゃない版はいつ出るんだろうな
345Socket774:2011/11/07(月) 09:23:27.80 ID:IsOmwmgt
むしろIntelNICとALC889を積んだUltraDeluxeはいつ出るんだよって感じだな
Deluxeの冠で蟹NICとALC892を積んだ奴はアレだろ
346Socket774:2011/11/07(月) 19:18:38.66 ID:rTOvZ2vd
>>342
それもそうなんだが、USB2.0でも早すぎるデバイスには3.0はもったいなさすぎるので。
ハブ使えばいいんだろうけどね、マウス・キーボード・ゲームコントローラとか、なんとなく直挿ししたいから。
347Socket774:2011/11/07(月) 19:38:31.58 ID:1ll+KN1g
A55使ったITXもほしいところだな。
348Socket774:2011/11/07(月) 22:57:48.66 ID:R82eM1Cz
A75でPCI搭載されたのが出ればいいのに
ロープロのPCIeのサウンドカードを知らないんだよな
349Socket774:2011/11/07(月) 23:01:07.39 ID:1ll+KN1g
350Socket774:2011/11/07(月) 23:53:07.29 ID:R82eM1Cz
>>349
おーありがとう
でも183mmと176mmでwavy2に微妙に入らない orz
351Socket774:2011/11/08(火) 16:40:18.49 ID:emHtgnaw
F1A75-I DELUXEにShurikenリビジョンBつけようと思ったら拡張スロットと干渉した。
おまけにスッポンしたしなんてこったい/(^o^)\
352Socket774:2011/11/08(火) 17:08:07.90 ID:51XFCf4L
どうして3850普通に売ってないんですかーorz
353Socket774:2011/11/08(火) 17:31:29.25 ID:NDtyv596
ECS A75F-M2使ってるんだがどうもメモリを800MHzにしたり
9-9-9-24とかマニュアルで設定が必要っぽいんだが他の板も同じ??
354Socket774:2011/11/08(火) 19:12:07.91 ID:h/frOzKo
>>353
メモリによる
355Socket774:2011/11/08(火) 21:24:35.56 ID:/2tVSE3u
大半のDDR3-1600はXMPだろ
356Socket774:2011/11/08(火) 21:29:52.23 ID:dQTQ85iy
いわゆる秋刀魚などでの1600ネイティブと言われるブツや
キングストンのHyperX PnP Editionの様に
1600のSPDが書かれているタイプの品もあることはある

キングストンのHyperX PnP Editionに至っては
まだ正式に制定すらされていない1866のSPDが書かれたモジュールすら売ってるレベル
357Socket774:2011/11/08(火) 21:33:26.60 ID:YmPkZebD
JEDEC準拠のモジュールを買えばいい
http://en.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM
DDR3-1600J CL10モノは普通に売っている
358Socket774:2011/11/08(火) 21:37:27.25 ID:aWDA0NvL
A55F-M2+W3U1600HQ-2G(12800J CL10)
F1A75-I DELUXE+W3U1600HQ-2G(12800H CL9)
ロットが違うのでCLも異なるが(orz)、両者ともXMPではない
1600のSPDを持ってるから普通に1600で動いてくれる。
359Socket774:2011/11/08(火) 21:49:45.65 ID:WgRqIEmX
安いやつは1.5Vより高い電圧が要るから、JEDECの規格から外れるんだよな。
>>353
推奨電圧とか確認しておいた方が良いよ。
1.5Vのままでも運が良ければ回るだろうけど、一応。
360Socket774:2011/11/09(水) 16:13:23.83 ID:QqbLczx7
>>346
なるほど、納得
361Socket774:2011/11/09(水) 16:17:27.94 ID:tRIwceEz
USB3.0のポートに2.0のHDDなどの機器さすと
2.0のポートに挿すより速くなる
362353:2011/11/09(水) 18:30:53.70 ID:KyEkNzNZ
>>354,359
使ったメモリはADETAのDDR1600-4GX2のやつだから規格的には大丈夫なはず
カカクのところのレビューで気づいてマニュアル設定してみた
蛇足だが、ベンチのスコアが3割近く上がった
363Socket774:2011/11/09(水) 20:47:46.49 ID:ES69keeE
364Socket774:2011/11/09(水) 22:21:37.01 ID:KyEkNzNZ
>>363
それだ!!
このレビューの人も言ってるがやっぱマニュアルで設定しないとダメっぽいな。
・・・そしてよく見たら自分のほうデュアルチャンネルにもなってない orz
365Socket774:2011/11/09(水) 22:44:27.07 ID:RQvQYo9n
XMP対応してるAMDのマザーなんてほぼないんだから手動で設定しなきゃダメよ
というかSPDで800MHzの設定持ってるDDR3-1600メモリなんてあまりない
殆どがXMPだよ
366Socket774:2011/11/09(水) 22:52:56.97 ID:cwQchvuc
貧乏ならCFDの1600を買えよ
4GBkitも8GBkitもSPDにパラ書いてあるから
367Socket774:2011/11/09(水) 23:08:31.77 ID:jn9YYOD3
ちなみにうちのF1A75 V PROだと、一応XMPプロファイルを読んでくれる。
勝手には読んでくれないから、XMPから選ぶモードに入ってプロファイルを選ぶんだけどね。

ただそんなもの使わないで、手動で設定したほうが(゚д゚)ウマーだからねーw
ADATAだと低電圧結構いけるんじゃ無い?
368Socket774:2011/11/09(水) 23:24:40.16 ID:OGHJ691A
>>366
4GBメモリに1600あったか?
369Socket774:2011/11/09(水) 23:30:02.47 ID:cwQchvuc
>>368
ある
金色シンクじゃない、裸の牛チップでSPDはCL11
AUTOのパラが不満なら手打ちで詰めればいいし低電圧耐性もある部類
370Socket774:2011/11/09(水) 23:33:48.62 ID:OGHJ691A
ああ、襟草だと思ってた 牛か
371Socket774:2011/11/10(木) 09:29:19.93 ID:XNA2XVsd
低電圧耐性ってか最近のメモリチップはDDR3L需要を見越して
1.35Vでも安定動作する様に作られている

それをDDR3モジュールに積んで
デフォで喝入れ1.5V仕様として売ってるだけのお話
372Socket774:2011/11/10(木) 15:09:28.88 ID:TQmqpYw/
イミフ
373Socket774:2011/11/10(木) 15:40:31.34 ID:RRp4G/3U
マージンとってモリモリってことさ
374Socket774:2011/11/10(木) 22:01:57.42 ID:/ip9wzvD
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201111/10_06.html
「GA-A75N-USB3」市場想定売価は税込10,000円前後で、既に販売が開始されている。
375Socket774:2011/11/10(木) 22:21:39.46 ID:x6YhGMlN
GA-A75M-UD2Hが祖父で6480な件
376Socket774:2011/11/10(木) 22:40:25.66 ID:rG2Rnj6l
FM2くるで
377Socket774:2011/11/10(木) 23:08:12.99 ID:woG3eYO4
ネットでも6480になったか
先週秋葉原で土日特価6480やってたから買ったわ
378Socket774:2011/11/11(金) 00:03:00.44 ID:VulJN69N
なんてこったい
GA-A75M-DU2Hが
PatriotのPSD38G1600KHで相性でた
379Socket774:2011/11/11(金) 00:51:42.94 ID:rDouKj1K
鳩さん1600の相性報告は多いよ
380Socket774:2011/11/11(金) 02:55:48.22 ID:N+FLX+wb
GIGAのA75はメモリの相性がきついよ
PQIとSilicon-Powerでは問題なく動いた
381Socket774:2011/11/11(金) 17:28:41.01 ID:5n89NJ/u
AM3 の785Gや880Gのころからピーピーとメモリエラーをよくはいてくれたな>Gigabyte
382Socket774:2011/11/11(金) 17:43:25.35 ID:TGptlT4w
既出ならスマン
F1A75-I DELUXEってどこら辺がデラックスなの?
情弱でスマン
383Socket774:2011/11/11(金) 17:59:08.05 ID:DHiJWzbs
        / ̄\
       | ASUS |  よくぞ開いてくれた
        \_/   褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         |     番外の M2、P5P、P5G も買う権利をやる
      /  ̄  ̄ \                 __________________
    /  \ /  \              /P5P41TD/P5G41C-M.LX/P5P41C/|
  /   ⌒   ⌒   \           /P5G41T-M/USB3/P5P43TD/USB3/|/|_
  |    (__人__)     |.        _/P5QLD.PRO/P5G41T-M.LE/P5G41C-M./|__
  \    ` ⌒´    /   .☆   _/P5G41-M.LX/P5G41TD-M.PRO/P5P41T/USB3|_
   /ヽ、--ー、__,-‐´\─/.  /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/| ̄ ̄ ̄|/P5G41T-M.LX/|
  / >   ヽ▼●▼.___||___/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5G43T-M PRO/|. ̄ ̄|/|_
../ ヽ、  \. / P5G41T-M._/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|. ̄ ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|
.l   ヽ  / P5P41T LE./P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD.PRO/| ̄ ̄|/|___
l.     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/P5P41D./|__
.     /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|/|. /|
.     | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|//  |
    /P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./
    | ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /
    | ̄ ̄.|  ̄ ̄ ̄.|/P5QC/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/| ̄|/   /
  /P5QL-E/P5QL-EM/|/P5QL-CM_/P5Q-EM/ P5Q3_/P5QL-VM.EPU/|   /
  _| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-AM/P5Q WS/P5QPL/P5QL/EPU/| ̄|/  /
/P5Q.SE2/P5Q.SE/R/P5QPL-VM/P5QL.SE/P5QL/P5QD Turbo/|/ ̄  ./
| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/    ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
384Socket774:2011/11/11(金) 19:59:47.08 ID:QuDgVH6d
そのテンプレまだ文字数制限に引っ掛かってなかったのか
385Socket774:2011/11/11(金) 20:58:39.56 ID:6lE+lWf/
>>382
DELUXEじゃないモデルよりDELUXEなところ
PROならPROじゃないモデルよりPROであり、EVOはEVOじゃないモデルよりEVOということ
そういやDELUXEじゃないF1A75-Iは結局でないのかな
386Socket774:2011/11/11(金) 21:02:48.92 ID:LR+igndp
Gigabyteも出してくれたしそっちのほうが・・・と思ったが
BIOSではONかOFFかしか選べないファンコントロールが相変わらず使い勝手が悪いな。
387Socket774:2011/11/12(土) 09:40:47.29 ID:Ebqdr5S8
そういや静音スレに
BIOS上のファンコンが賢いマザボは静音に向いてるって書いた人がいたんだけど
何故かバカにされてたな
まともなこと言ってると俺は思ったけど
388Socket774:2011/11/12(土) 13:08:41.90 ID:2pYLsHqe
GA-A75M-UD2H
biosをあげたらUMAXで相性が
なんてこったい
389Socket774:2011/11/12(土) 13:24:23.65 ID:2pYLsHqe
後、BUFFALOのSSD・SHD-NSUM30Gで相性が
390Socket774:2011/11/12(土) 13:36:36.54 ID:209niB7a
UD2HにはSilicon-Power SP004GBLTU160S22を使っている
UMAXは俺もダメだった
391Socket774:2011/11/12(土) 13:54:30.21 ID:KdD1+1yB
ASUSの板で新BIOSが"Update AMD CPU Firmware"
とあるからどんなもんかと更新してみたら
GPUz上のBIOSバージョンが
012.043.009.000.000000 から
012.043.000.014.000000 になった
若くなってる気がしなくもないが
どういう法則の数字なのかわからないし一応報告
CPUz上の変化は見受けられない
392Socket774:2011/11/12(土) 15:01:22.95 ID:TlObsv7u
GA-A75M-UD2HとCMZ8GX3M2A1600C9で
auto(1333)なら問題ないけど1600にするとフリーズや青画面連発って相性?設定?
393Socket774:2011/11/12(土) 15:22:55.76 ID:TIfr75mZ
TA75A+、更新されてるけどショボいな内容が
394Socket774:2011/11/12(土) 15:47:28.64 ID:vZfe0G2Q
>>387
SpeedFanのほうが断然賢いだろう
395Socket774:2011/11/12(土) 16:33:15.11 ID:qisKCRaW
Asrock A75Mも新BIOSが出てた
1. Update CPU code.
って書いてあったから、CPUサポート一覧に何か新しいAPUが
追加になったかと思って確認したけど特に変わってなかった。
396Socket774:2011/11/12(土) 19:13:06.37 ID:HmA0BNp9
>>394
ASUSの上級グレードなら、Q-FANで回転数の上限・下限のデューティ比・温度を
マニュアル設定できる。
397Socket774:2011/11/12(土) 19:14:41.20 ID:D0u0CwHM
F1A75-I DELUXE もできるけど、systemファンは60%から下げられない・・・
398Socket774:2011/11/14(月) 08:47:49.21 ID:Iwuvuavj
>>392
メモリのOCに関する項目がある(名称忘れた……BIOS入って一番上の項目の中に入ってる)けど、そこで「DDR1600」に設定してみた?
それで動いたり動かなかったりするよ
それでも駄目なら、ネイティブで1600なメモリをIYHするといいよ
399Socket774:2011/11/14(月) 09:54:50.71 ID:ZLMjg3mq
ネイティブ1600の見分け方が難しい・・・
メーカー側で1600になっててOCと書いてなかったらいいのか?
上でも出てるPSD38G1600KHはネイティブで1600らしいんだが
400Socket774:2011/11/14(月) 18:12:39.00 ID:o7UT3Dhs
>>392
Set Memory Clock→Manual
Memory Clock→×8.00
DDR3 Timing Items→Manualにして、各数値はSPDに合わせてor緩めに決め打ちでも駄目?
401Socket774:2011/11/14(月) 18:14:38.61 ID:Cf0sA6N7
GigabyteはAM3のころからx8で1600にしてもトラブル多かったな・・・
402Socket774:2011/11/14(月) 18:54:31.76 ID:sCk4uvK8
>>399
型番で判断できる場合もあるけど、google先生や店員に尋ねたりするのが無難だと思う

当方は
・A8-3800+GA-A75M-UD2H+CML8GX3M2A1600C9W
・A6-3500+GA-A75M-UD2H+CMZ8GX3M2A1600C9
の2台を稼動させてるけど、今のところ不具合はないよ
403Socket774:2011/11/14(月) 21:01:43.23 ID:uP7zol13
>>399
1.5Vならネイティブと考えていいのでは
青鳩の1600は1.,6Vじゃね?1.5Vでも回るかもしれないがネイティブじゃないOCメモリのハズ
404Socket774:2011/11/14(月) 21:10:02.25 ID:Cf0sA6N7
大半が1.5Vで1600が回るSPD持ってるだけでネイティブじゃないでしょ。
405Socket774:2011/11/14(月) 21:18:56.10 ID:vJN5MU6N
CL11買っとけ
406Socket774:2011/11/14(月) 21:36:56.32 ID:9XW0oDOG
いまやひねくれ者しか買わないアムドだった
407Socket774:2011/11/15(火) 09:46:55.96 ID:4e4y8NeC
呼んだか ?
408Socket774:2011/11/15(火) 15:37:36.53 ID:egDsumcz
FM2と完全に非互換なのか…
409Socket774:2011/11/15(火) 17:07:32.08 ID:MEY4rRd0
>>399
チップメーカーがDDR31600仕様の型番を刻印して出荷したチップを搭載したモジュールが
1600ネイティブなモジュール

で、DDR3L仕様の型番を刻印して出荷したモジュールを搭載したモジュールなら
本物のDDR3Lモジュールになるし

1600のSPDがあって、CL11だからと言って絶対に1600ネイティブって言うわけでもない
あくまでチップ上の刻印次第

つまり、モジュールメーカーのロゴを入れているETTチップを搭載したブツだと
1600ネイティブだとか1333ネイティブ、そしてそのうち出回る筈のDDR3Lネイティブなんてあり得ないって事

搭載されているチップの素性や仕様が分かるかどうかの話なんだからさ

ちなみに製造過程と製造ラインは全部一緒
みかんのやリンゴの良 → 優 → 秀→特選なんかと一緒

んなもんに拘る奴は馬鹿
410Socket774:2011/11/15(火) 17:11:58.65 ID:MEY4rRd0
× で、DDR3L仕様の型番を刻印して出荷したモジュールを搭載したモジュールなら
○ で、DDR3L仕様の型番を刻印して出荷したチップを搭載したモジュールなら
411Socket774:2011/11/16(水) 01:28:33.78 ID:afNoSvy4
アムド選んだ時点でwww ですが何か?
412Socket774:2011/11/16(水) 01:42:56.23 ID:LBQBmp+8
りんごは知らんが、みかんは特○の美味いやつは本当に美味い
店には売ってないがな
413Socket774:2011/11/16(水) 04:19:53.84 ID:R6qgvxdd
あまり気にしてなかったけどPOST時の待機時間短縮と外部SATA無効にしたら
起動速度早かったのな
414Socket774:2011/11/16(水) 10:37:38.26 ID:iYCWRgyn
>>412
箱積めされずに出荷されないみかんは
どんだけ糖度が高くて甘くてもETTみかんだろうがw

親戚のみかん農家のおっちゃんが「これを出荷したら特選なんだがな」と言って
お歳暮代わりに送ってきたみかんは無茶苦茶旨い

だが、それもETTみかん

あとは出荷組合を通じて直接卸している大口スーパーから
「優でいいから○○円で卸してくれ」と言われて
秀でも出荷出来るみかんを泣く泣く優で出荷したみかんも
消費者目線だと非常に美味しいアタリみかん

まんま、無駄にOC耐性が高いアタリCPUなんかと同じ立ち位置のみかんだったりする

半導体の世界はものすごくアグリカルチャーなんだぜ?
415Socket774:2011/11/16(水) 13:43:20.03 ID:96P4wqGw
しかしVGAのドライバは更新してくれるが、チップセットのドライバはどこにあるんだ?>AMD
416Socket774:2011/11/19(土) 18:56:12.20 ID:AQGAQ8ep
毎回チップセットのドライバが何処にあるのか探すのに苦労するな
417Socket774:2011/11/19(土) 19:56:27.59 ID:WJXt9Lve
http://upd.jp/item/44479
こことかでチェックしてるけどメーカーのほうじゃない?チップセットのドライバ
418415:2011/11/19(土) 21:39:28.41 ID:P0LQsYel
AMDチップセットスレでも書いたけどこれになるらしい。
http://support.amd.com/us/gpudownload/embedded/Pages/embedded_windows_all.aspx
419Socket774:2011/11/19(土) 22:23:32.93 ID:WJXt9Lve
早速試しに入れてみたら一回目はインストール中に落ちて修復することになった
二回目は何か警告が出てたけど一応インストールできたけどUSB3.0が不具合でるね
420Socket774:2011/11/19(土) 22:50:26.29 ID:016Dmrx9
FM2が1と互換性ないと聞いたので、2まで待とうと思うのですがいつ頃出るんですか?何か噂が立ってたりしないんですか?
421Socket774:2011/11/19(土) 22:54:40.22 ID:/0pcE15a
こんなところで聞くより北森とか見たほうが早い
どーせソースは同じなんだし
422Socket774:2011/11/19(土) 22:58:15.17 ID:016Dmrx9
>>421
ありがと。みてくるー。
423Socket774:2011/11/20(日) 04:49:44.55 ID:IMk6tKSb
>>315「関東は豚肉ですき焼きを食べる」

関東に限っての話なら聞いた事ないな
場所によるとおもう 北海道出身の親父は豚だっていってた

浅草の米久本店は明治19年創業で「牛」つかってる
まぁ、牛鍋っていう商品名だから当然なんだろうけど
関東ですき焼きっていうと牛使う家庭は多いと思う。
424Socket774:2011/11/20(日) 08:01:40.90 ID:V9uvde6r
作る人の気まぐれで牛になったり豚になったりするから、どちらで食っても違和感ないなぁ
425Socket774:2011/11/20(日) 09:01:42.07 ID:FbMl5/JG
俺は地元九州だがすき焼きはは牛以外あり得ない。
まあもつ鍋ばっか食べてるんですけどねw

FM1の2互換無し、正直これはこれで完成しているので正直どうでも良い。
426 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 10:34:29.39 ID:11N7QKd8
んだな
石も板も安いから互換なしでおk
427Socket774:2011/11/20(日) 11:09:28.39 ID:254NYgzE
互換はいいからFM2石の詳細早くしてほしいわ
待つかFM1イクか決めたい
428Socket774:2011/11/20(日) 13:47:42.04 ID:sbS2k89o
FM2になってもCPUコアが今のブルのままだったらLlanoの方がCPUは早いので
買い替えは必要ないな。
429Socket774:2011/11/20(日) 20:00:42.46 ID:Me/TvpC1
FXじゃ無くなるからOCしにくいしな。
430Socket774:2011/11/20(日) 20:15:32.75 ID:zEb6qL5D
鶏肉のすき焼き美味しいよ
431Socket774:2011/11/20(日) 20:32:24.07 ID:5sO6t7nd
A8-3870Kきてくれー
432Socket774:2011/11/20(日) 20:59:35.72 ID:CIADprMD
>>431
もう忘れろよw
433Socket774:2011/11/20(日) 21:14:11.04 ID:vBS2GXHa
3800まだか?
434Socket774:2011/11/20(日) 22:27:44.36 ID:GdXOGWbN

@BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
C旧アプリでは性能向上は見込めない
DGPUは載っていない
E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
F最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。
 もちろん消費電力も過去最凶
KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
435Socket774:2011/11/20(日) 22:31:46.82 ID:4ZdWhHCe
PCI搭載のminiITXまだ?
436Socket774:2011/11/21(月) 01:45:30.81 ID:iTVupVl4
それはPCIeのチューナーを待った方が早いのでは
437Socket774:2011/11/21(月) 01:59:54.77 ID:Kh9EF4Am
>>435
PCIeは長いサウンドカードしかないから短い90PCIとかが刺せるPCIスロがほしい
PCIeは17センチ超えたロープロカードしかないしね
438Socket774:2011/11/21(月) 10:44:41.65 ID:dgZYbYZn
限定生産早い者勝ち状態ねwww
439Socket774:2011/11/24(木) 08:17:55.40 ID:ABLsFOti
メモリ A-DATA AX3U1600GC4G9-2G
MB GA-A75N-USB3 BIOS F2
CPU A8-3850

BIOSのDRAM E.O.C.PにあるProfile1を選ぶと、XMPの設定になるのですが
OS起動後、多少時間差はあれど画面が乱れて固まったり、Prime95をチョット回すだけで
先の症状や再起動してしまいます。相性かな、と思うんですが、検索してもこの組み合わせはないのでなんとも。

CASを緩めにしたり、電圧を上げていっても変わらなかった。
DDR1333なら全く問題はないので、当分これで使います。
440Socket774:2011/11/24(木) 08:39:37.43 ID:EiXnYz9G
>>439
相性じゃなくてOC耐性無いんだろ
データシート参照してもう一度手動で設定してみな
MEMTEST86+は忘れずにな
それで回らなきゃ初期不良かスキル不足だろ
441Socket774:2011/11/24(木) 08:45:13.33 ID:EiXnYz9G
>>439
記述忘れたけど
そのメモリは特定の設定を行うと1600で回ることが保証されているはずなので、最近組んだのであればしっかり検証したほうがいいな
普通であれば初期不良扱いで交換出来るはず
442Socket774:2011/11/24(木) 09:18:31.42 ID:wAOXEnvQ
1600のSPD持ってるメモリでさえ動作が怪しいGigabyteですからあきらめてください。
443Socket774:2011/11/24(木) 09:24:23.65 ID:wAOXEnvQ
ほかのマザーでも>>392あたりでトラブルが出てるな。
444Socket774:2011/11/24(木) 09:25:29.38 ID:ABLsFOti
>>440
Profile1を選ぶと、データシート通りの設定になるんです。
CPU-Zでも確認してます。そこからCLを緩めたり、電圧を上げたり下げたりと、でも安定せず。
購入が通販ですし、価格も安いですし1333メモリを買ったと思って諦めます。

>>442
了解w
BIOS F2の「Improve DDR compatibility」の説明はなんなんだと。
445Socket774:2011/11/24(木) 09:37:08.77 ID:wAOXEnvQ
>>378あたりも怪しいでしょ
446Socket774:2011/11/24(木) 10:07:16.95 ID:R9wznqnO
【OS】Windows 7 Pro 64bit
【CPU】A8-3850
【M/B】GIGABYTE GA-A75M-UD2H
【メモリ】GeIL GEC38GB1600C9DC
【HDD】THNSNC064GBSJ、WD740GD、WD20EARX
【VGA】6550D
【電源】KRPW-J500

何も問題ないな
SPDで800MHz設定持ってるメモリだけどね
447Socket774:2011/11/24(木) 12:14:32.98 ID:IQU062Te
AX3U1600GC4G9-2GとGA-A75M-UD2Hで
http://review.kakaku.com/review/K0000265443/の数値を参考に
1600に手動で変更したが、何も問題出ていないよ。
448Socket774:2011/11/24(木) 13:48:05.66 ID:ABLsFOti
>>447
GA-A75N-USB3はXMPが呼び出せる(?)、Profile1はそこに書いてあるものに殆ど同じ。
それを選択すると、そこに書いてある数値でCRが2、tFAW(Four Bank Activate Window?)が32、
tRFC0と1は110、電圧は1.65Vの設定になる。

そこからゆるい設定にしてもだめ、電圧を盛ってもダメ、でも、1333だとmemtest86+は10回パス、prime95も2時間程度だがパス。

もう1333でいいです。
449Socket774:2011/11/24(木) 13:49:31.41 ID:ABLsFOti
あ、memtest86+の10回パスは、そこで止めたから。11回でエラーが出た、ではありませんので。
450Socket774:2011/11/24(木) 20:07:53.05 ID:Y+P5GPQk
ベースクロックとPCIEクロックが同期しないマザーってある?
451392:2011/11/24(木) 20:08:03.96 ID:0M0iksvU
サンマックスのネイティブ1600買ってオート1600認識で何の問題もなかったからcorsairは初期不良交換
452Socket774:2011/11/25(金) 01:14:41.33 ID:mV5TMOhx
corsairの低電圧メモリ(1.35v/ネイティブ1600らしい/型番忘れた……)を使っているけど、特に問題は出ていないな

(GA-A75M-UD2H使用者/男性)
453Socket774:2011/11/25(金) 21:53:36.82 ID:k3Pmzxs8
復帰
454Socket774:2011/11/27(日) 08:57:40.37 ID:iaH4I4yT
12月になっちまうよー
455Socket774:2011/11/27(日) 09:36:04.55 ID:HrFsBNUE
12月の夏
456Socket774:2011/11/27(日) 10:13:05.90 ID:7XEdqFTy
オーストラリアにでも行ってくるか。
457Socket774:2011/11/27(日) 13:10:55.09 ID:MmfwpCa3
メモリは早くなるほど相性出てかなわんな
458Socket774:2011/11/28(月) 20:08:37.33 ID:6A45p1/+
1333までは相性なんて皆無なのに1600になるといきなりきつくなるな
459Socket774:2011/11/28(月) 21:44:50.84 ID:12nv/nJm
ちょいと前に安売りしてたGeilの橙メモリで普通に動いてる(AUTOじゃだめだけどね)
460Socket774:2011/12/03(土) 00:58:10.71 ID:PLSiQexC
461Socket774:2011/12/03(土) 18:42:36.67 ID:7az/hWBm
入れてみたが、何が変わったのかどこにも表示ないからわからんな
462Socket774:2011/12/03(土) 22:43:45.93 ID:oBzGH74Q
コア数関係なしに45Wとか35WのCPUまだ?
みんな待ってるんだけど
463Socket774:2011/12/03(土) 23:38:06.50 ID:rOiAXoB5
>>462

その辺になってくると今はintelしかないもんな。
もっと下にいけばe-450とかe-350があるんだけど、それだと物足りない。
464Socket774:2011/12/03(土) 23:55:17.86 ID:7az/hWBm
録画鯖としては十分だけどね
4TS(録画のみ)くらいなら無問題、視聴もいけるし
いろいろやろうとすると不満出てくるのはしょうがないっしょ
465Socket774:2011/12/04(日) 14:58:11.89 ID:PMM6oeEO
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1112/03/223000.php

ロゴはカッコイイが、Patriotですかい
466Socket774:2011/12/04(日) 15:00:18.11 ID:MoHPBe1C
パトリオット、ペイトリオット、ペトリオット、(英語: patriot、ラテン語のpatria(祖国)が語源)
英語で愛国者のこと ⇒ 愛国心
467Socket774:2011/12/04(日) 15:01:38.12 ID:cMw3vyoh
スプレッダ以外そのまんまなのかね
468Socket774:2011/12/04(日) 16:02:12.98 ID:coCtoUC9

 赤鳩にしとけば間違いないよ(AAry
469439:2011/12/04(日) 23:14:58.44 ID:77diUuT8
自己レス。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000252175/#13824076

この記事を読んでいて、電圧が高すぎると画面云々を読んでふと、電圧を定格の1.65v下げたらどうなるだろうか?
とおもい、一気に1.35vまで下げて、とりあえずWindowsメモリー診断をしてみたらパスし、
いまPrime95を30分程度回している最中です。

画像もマウスも問題なしです。
このまま使える予感が。
470Socket774:2011/12/05(月) 13:39:02.43 ID:zdL5Tg19
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111203/ni_cad3400.html

早くも新リビジョンか、気になる。
471Socket774:2011/12/05(月) 13:48:06.18 ID:oli4Pjvn
前々から4コアの2コア無効版じゃなくて2コアで製造した版出すって言ってたじゃないですか
472Socket774:2011/12/05(月) 16:45:43.51 ID:cgpmlnHP
情弱隔離スレ
473Socket774:2011/12/05(月) 17:18:13.64 ID:8NJzqJus
夏を待ちすぎてしまった所為か…
474Socket774:2011/12/05(月) 18:45:46.45 ID:9/Bdux6O
駐クロアチア大使 現地女性大使館職員へのセクハラ疑惑発覚
外務省は隠蔽

ttp://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20111205/frn1112051601000-n1.htm
475Socket774:2011/12/05(月) 21:31:25.72 ID:hJtXrYRW
>460の詳細いつの間にかでてた

F1A75-V-PRO BIOS 1602
"1. Improve system stability
2. Support new CPUs. Please refer to our website at:http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us"

http://support.asus.com/Cpusupport/List.aspx?SLanguage=en&m=F1A75-V%20PRO&p=1&s=41
476Socket774:2011/12/05(月) 23:12:22.70 ID:xAS6Cqx3
ECSのA75F-M2と3500を買ってきた。
BIOSで昇圧、降圧が出来なかった。
ss-700HMと標準のクーラー、秋刀魚灰1600 1.5V、500G HDD、C'n'Q無しでアイドル40wだから、まあいいのかな?
477Socket774:2011/12/06(火) 00:34:43.82 ID:IdY2lPvA
やべぇ型番会話が全然わからん
478Socket774:2011/12/06(火) 13:34:35.69 ID:VoyOdX/r
オーストラリアもいよいよ真夏だな、そろそろだな、うん
479Socket774:2011/12/07(水) 17:58:24.21 ID:GIG/cu+K
A75&A3400買うのとAM3の880G&X2-250買うのじゃどっちがお得?
480Socket774:2011/12/07(水) 18:28:47.56 ID:HmkUXuIl
2.7Ghzで大丈夫ならもちろん前者
481Socket774:2011/12/07(水) 18:39:29.05 ID:AGxWS0QG
A75+miniitx+PCIスロットの組み合わせはよ
482Socket774:2011/12/08(木) 16:14:50.46 ID:tEPu71sp
DDC+DACがあればサウンドボードなんて
483Socket774:2011/12/09(金) 02:55:43.59 ID:Bky/Benw
>>479
FM1:来年まで
AM3:終了済
AM3+:AVX普及からが本番
484Socket774:2011/12/09(金) 03:13:02.94 ID:fnRpbQTK
>>479
880Gママンって通販とかだと三千円以上するから新規に880Gママン買うのは割高だな。
FM1のマザー買う方が総合パフォーマンスが上だから多少割高になるが快適だと思う。

880Gママンが安くゲット出来るなら 880Gと好きなCPUで
web動画とか録画・再生重視するならFM1で
AM3+マザーと1090Tとかは安くすまないので 安上がりに組みたいひとには向かない
485Socket774:2011/12/09(金) 07:53:08.07 ID:PzBTXrTs
880GはSB710のことがあるからなぁ 商品説明みないと分からないから困る
486Socket774:2011/12/09(金) 15:58:18.92 ID:BfZ6VjRK
>>479
AMDスレで言うのもアレだが
おとなしくINTELの激安H61+セレロンG530なら10k以内で収まる
AMDならSATA6GとUSB3.0付きのママン選んどけば間違いない
あとA75やAM3でもそうだがママンのCPUワッテージには要注意な
後々、上位CPU搭載したくてもそこがネックになること多いからw
487Socket774:2011/12/09(金) 16:23:08.88 ID:Y0/l3JBG
HDG2000にすら届かないG530を勧める人ってw
488Socket774:2011/12/09(金) 16:27:11.46 ID:lWYtjnzF
グラフィック統合型のA-Seriesで悩んでる人にセロリン勧めるのって的外れだよな
489Socket774:2011/12/09(金) 16:32:35.79 ID:+Fn0NtL+
淫厨はAMDスレでしか生きていけないかわいそうな存在なのさ
490Socket774:2011/12/09(金) 16:46:18.05 ID:lWYtjnzF
486さんは淫厨とは違うんじゃないかな。べつに煽りや荒らしとかのコメントじゃないし。

確かにマザボのCPU搭載ワット制限には注意が必要だね。
価格comでみたが『このマザーボードは不良です!』とか言って
100w制限ママンに125wCPU載せて3回マザボ焼くの繰り返すひと見たwww

491Socket774:2011/12/09(金) 16:46:22.72 ID:SPdOl7Yg
A4に付いてるHD6410Dは
HD6450と同じくらいとみていいのかな
492Socket774:2011/12/09(金) 17:09:26.06 ID:fnRpbQTK
>>491
A8-3850はがRadeon HD 6450と同じくらいと
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/
ここの記事に書いてるから A4だと6掛けくらいなんじゃね?

ただ、LlanoのGPU機能はオンダイなのでグラボよりもメモリバス周りが手早くさばけるので
radeon型番呼称よりも実際のキビキビ感はよくなるメリットがある、
デメリットとして他のAMD CPUのBEみたいにCPUクロックアップはGPUがネックになって難しい。
493Socket774:2011/12/09(金) 18:02:56.41 ID:Y0/l3JBG
どこをどう見たら6450とA8-3850が同等になるんだ?
494Socket774:2011/12/09(金) 18:26:09.58 ID:CVH0NC6P
SP160と同等とかすごいこと言ってるな
495Socket774:2011/12/09(金) 18:32:39.69 ID:fnRpbQTK
>>493

ttp://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/
>GPUコア性能は「HD 6450以上,HD 6570以下」
>AMD Dual Graphicsは可能性を感じるが,ドライバ次第
ベンチ
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/SS/029.gif

俺が言ってるんじゃなくてソース貼ってるし引用貼りもしてるんだからちゃんと読んでよ…
496Socket774:2011/12/09(金) 18:41:04.13 ID:JIQ7SsMV
>>495
同じには見えないスコアだが・・・
497Socket774:2011/12/09(金) 18:49:51.56 ID:fnRpbQTK
>>496
ベンチはあんまりアテにならないよ(メモリバス関係が全く違うから)
搭載シェーダー数からみたらやっぱりローエンドだから細かい解像度に性能以上はあげれない、
でもA-3850内臓の HD6550Dの場合はCPUオンダイなのでVRMのデータ処理が速く処理できる、
なのでベンチスコアはPCIのグラボよりもベンチスコアはグラフだけみるとよく見える。
統合型APUの場合マザボの搭載メモリ容量も関係してくるから一概に同じ感覚では比べられない。
498Socket774:2011/12/09(金) 18:59:07.99 ID:CVH0NC6P
意味不明なこと言い出し始めたか・・・
499Socket774:2011/12/09(金) 19:06:40.14 ID:fnRpbQTK
>>498
理解出来なくてリンク先読めないなら無理にレスしなくていいよ。
500Socket774:2011/12/09(金) 19:18:28.24 ID:NRwOGbco
同じRADEON同士の比較&ベンチに意味が無いと?
3850が6450で動かないゲーム・解像度で動いても意味が無いと?

ついでにIntelのHD3000が5450以上とか、6450並の性能と吹聴してる連中にも言ってくれ
画質の差、ドライバの差無視でもっと酷い。
501Socket774:2011/12/09(金) 19:19:11.82 ID:CVH0NC6P
ベンチを貼るどうみても同じじゃないベンチは当てにならない
おかしくね?
502Socket774:2011/12/09(金) 19:22:54.13 ID:CVH0NC6P
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111209/Zm5ScGJRVEs.html
持ってない知ったかっぽいな
503Socket774:2011/12/09(金) 19:51:52.45 ID:fnRpbQTK
>>501
なんにも貼らないよりかソースとベンチスコアの画像貼った方がいいと思った。
GPUコア数(シェーダ数)だけで内臓GPUとPCI増設グラボを比較しちゃうと
GPUプロセッサ搭載数のぶんだけA-3850のHD6550Dの3D処理数が低く見えるんだけれど
各種ベンチスコアは搭載シェーダ数の比例よりもHD6550Dは良い値が出てる。他のサイトでも報告されてるよ。
ですからA-3850は中程度の3Dゲームでもプレイの快適さは報告されてるが
やっぱりシェーダ数自体は低いので高解像度処理には出来ずGPUとしては効率的であるが高性能ではない。

通常のCPUのコア基礎性能と動作クロック数の関係を連想してくれると理解しやすいです。
GPUプロセッサ搭載数=CPUコア数
動作クロック数=足枷になるグラボ搭載メモリの動作数やメモリバスの効率

基礎構造自体が内臓のHD6550Dと各種グラボとの動作関係が違いますから単純比較は無意味なのですが、
リンクで張った4gamerもおおよそでHD 6450と同じくらいと書いてる訳です。

汚い煽り言葉やソースの無いデタラメを書いてるわけでもないのに荒らし扱いされるのは嫌なので、
これ以上はこの話題は書かないようにします。すみません。
504Socket774:2011/12/09(金) 20:07:27.42 ID:JIQ7SsMV
>>503
あんたは荒らしじゃないし誤る必要は無いよ
色々矛盾していただけだ。
505Socket774:2011/12/09(金) 20:08:08.18 ID:JIQ7SsMV
おっと、謝るだな
506Socket774:2011/12/09(金) 20:16:37.76 ID:N4IYjlE/
ソースよんだけど
>HD 6450を大きく上回る3D性能を持つ
とも書いてあるな
507Socket774:2011/12/09(金) 20:20:45.42 ID:CVH0NC6P
シェーダ数自体は低いとかクロックと混同してるし知らないことに首突っ込むのはやめたほうがいいな
508Socket774:2011/12/09(金) 20:25:29.85 ID:Le6L9BH6
本当にこわい
509Socket774:2011/12/09(金) 20:27:31.07 ID:lWYtjnzF
kakakuに速いメモリ積むと実作業がかなりさくさく感じられるとかあったな
俺は不安定なのは嫌だし相性食らうのは嫌だから普通の定格メモリだが
510Socket774:2011/12/09(金) 20:33:49.32 ID:7oK98WY5
4亀は糞
511Socket774:2011/12/09(金) 20:41:25.35 ID:Bky/Benw
Fusionはメインメモリの一部をVRAMとして使うので
DDR3の分GDDR5より遅い部分がある
メモコンの優秀さに相殺されて一長一短ぐらいだな

DDR3-2016までOCすると3850がスト4ベンチで60fps出るとの話だ
512Socket774:2011/12/09(金) 21:22:04.50 ID:Y0/l3JBG
A6-3650@定格 + DDR3-1866でも60fpsでるんだよ。
まぁ、59〜60の間のスコアだけどな。
513Socket774:2011/12/09(金) 21:30:40.19 ID:Le6L9BH6
1600でも出るがな
514Socket774:2011/12/10(土) 00:04:25.12 ID:pnNld38R
( ^ω^)
515Socket774:2011/12/10(土) 00:48:57.98 ID:XBSISYRZ
1866のシングルchと1600のデュアルchじゃどっちが速いんだろ
1866のデュアルchは無理だよね?
516Socket774:2011/12/10(土) 00:50:07.89 ID:Q40nNeik
メモリスロット4本のマザーにメモリモジュール二本だけさすならできるでしょ。
517Socket774:2011/12/10(土) 02:52:08.66 ID:CT9cEhCX
なんでLlanoの事を全く知らない馬鹿がしたり顔で嘘を教えて偉そうにふんぞり返ってるんだ?
このスレ。
518Socket774:2011/12/10(土) 02:58:59.43 ID:HAZiKOqm
そういう感想が出てくる時点で、2chというかネットに幻想持ちすぎ
519Socket774:2011/12/10(土) 03:52:00.08 ID:nDcziPWW
チラ裏書いてる時点で同類
520Socket774:2011/12/10(土) 04:02:51.62 ID:t7jpK69u
煽りレスは単発IDで一行レス
ってことはどういう奴かみんな想像がつくよね
521Socket774:2011/12/10(土) 14:49:52.54 ID:BAvfo6Ht
>>486
H61糞じゃん。
LlanoとA75の方が良い
522Socket774:2011/12/10(土) 15:52:29.23 ID:EkPVToaa
>>515
なぜできないと思ったのかを3行でまとめろ。

Eシリーズではないんだから普通にできるお。
523Socket774:2011/12/10(土) 17:48:27.99 ID:CT9cEhCX
知りもしない、その上わざわざ引っ張ってきたレビュー記事すら理解できず、その誤った主観による嘘を偉そうに教えて悦に浸る。
指摘されても俺は間違ってないの一点張り。
さらには同類宣言で喧嘩両成敗っぽく納めて一安心。
真性の屑め。
524Socket774:2011/12/10(土) 18:15:20.94 ID:XKhv0QHW
情弱隔離スレなんで
あなたも含めて
525Socket774:2011/12/11(日) 00:09:09.24 ID:rwHczpzz
自分だけでは癪なので道連れがほしいってかw
526Socket774:2011/12/11(日) 19:36:12.27 ID:fhqiEk0q
どうしてFM1、寿命短いん?
FM2待ってもいいけど、すぐ非互換のFM3が出そうな気がして怖くなる
527Socket774:2011/12/11(日) 19:45:02.05 ID:5hsn6Xlf
そもFM2の発売が遅れるから大丈夫
528Socket774:2011/12/11(日) 19:53:17.82 ID:E2tseVTi
FM2ってか鳥以降のAPUってまだ白紙同然なんじゃ?
FM1は短命だけれども3870Kが本当に出るならば性能寿命的には長く使えそうだけど
CPUのOC前提でだが
529Socket774:2011/12/11(日) 20:00:32.06 ID:oA1JNuXD
1買ったら次組むのはDDR4出てからだろうし短命でもいいんじゃね
530Socket774:2011/12/11(日) 20:28:36.61 ID:fhqiEk0q
AM2で長く引っ張ってたから、寿命の感覚が狂っちゃってるかなとは思うw
531Socket774:2011/12/11(日) 23:41:10.81 ID:9gv5BiPI
こんな状況になるとは思えなかったな
安マザボでA-3850イヤッホーした人が正解だったような気がする。
532Socket774:2011/12/11(日) 23:51:01.05 ID:Z9+y3vHu
miniITXのマザー少なすぎやw
533Socket774:2011/12/12(月) 00:03:28.06 ID:/jelil08
4種類もあれば十分だろう
534Socket774:2011/12/12(月) 05:45:28.60 ID:oNL1Cn5F
PCパーツ関連の戯言は違法ブログだろw
PCパーツ関連の戯言は怪しすぎるw
535Socket774:2011/12/14(水) 01:53:51.53 ID:IPo9u2g/
ECS A75F-M2でa-6 3500、GPUを730までOCしたら結構重めのゲームも動いた。
しかしCPUは伸びないなこれ
536Socket774:2011/12/14(水) 03:00:16.47 ID:ldr5TOiF
CPUはA8-3850じゃないと倍率の関係上どうしても、ね……売ってないけど。
俺はA8-3870Kが出たらA6-3650から乗り換えようと思ってるのに後ろ姿さえ見えない。
537Socket774:2011/12/14(水) 14:28:34.70 ID:K8c+0HLq
GPUもロックかかってたはずだけどOCできるようになったんかね
538Socket774:2011/12/14(水) 18:21:53.53 ID:ldr5TOiF
Ref.を上げてるんだろ。
iGPUはクロック変更だけでは1段階しか上げられない。
539Socket774:2011/12/14(水) 19:50:04.88 ID:ZI5JQAad
http://www.nordichardware.com/news/69-cpu-chipset/44876-ivy-bridge-3770k-benchmarks.html

( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ IPC低すぎだろ
540Socket774:2011/12/14(水) 21:15:33.49 ID:ldr5TOiF
その結果を持ってきて「IPC」低すぎだろってのたまう君の知能ほど低くはないよw
541Socket774:2011/12/14(水) 22:56:59.64 ID:9yoo5UlB
a8-3650って、メインメモリからどれぐらいのメモリを共有するの?
メモリを3.2GB積んでる場合
542Socket774:2011/12/14(水) 22:58:18.78 ID:5xg2rpGq
そんなのはBIOS設定次第。
そこ(3.2GB)から減るのはどの設定も同じ。
543Socket774:2011/12/14(水) 23:01:09.16 ID:9yoo5UlB
dd
544Socket774:2011/12/14(水) 23:06:27.90 ID:suBh7G6L
>>541
BIOSで256MBに設定したとしても
ドライバがHyperメモリ機能で勝手に不足分をメインメモリから取ってくれるよ?
BIOSで1GB設定するのとどちらが高性能化は調べていないけど
545Socket774:2011/12/14(水) 23:15:46.40 ID:9yoo5UlB
d
参考になるよ
546Socket774:2011/12/15(木) 00:38:37.43 ID:66lPhzxN
>>537-538
BIOSうpして、BIOSからクロック変更で普通にできたよ。
SSとかは別に要らないよね?
547Socket774:2011/12/15(木) 01:09:26.48 ID:4Xis7WEc
AVECCからも変更できるんならSSは欲しいけど
今まで報告もないし本当にできるのか半信半疑ではある
548Socket774:2011/12/15(木) 03:54:21.26 ID:DPRDxZXr
>>546
あんたのレベルが知れたよw
549Socket774:2011/12/15(木) 06:53:17.46 ID:UA0yF8Tk
情強さん来ました
550Socket774:2011/12/15(木) 12:57:08.97 ID:66lPhzxN
http://viploader.net/pic/src/viploader1228724.jpg
http://viploader.net/pic/src/viploader1228725.jpg

今まで報告なかったのか。 構成は余剰パーツだからあまり突っ込まないでくだしあ

A75F-M2 ver.1.0
A6-3500 定格/@730
DDR3 1600 4Gx2 @9-9-9-24 秋刀魚灰
SS-700HM
Seagate 500G
Vista HomePremium 32bit

idle43w(定格40w) dirt3 94w
dirt3時CPU周辺温度 26.8℃ 室温7.7度
551Socket774:2011/12/15(木) 13:21:35.00 ID:4Xis7WEc
277 : Socket774 : 2011/09/27(火) 22:18:42.16 ID:8uju2Exb [1/1回発言]
A8-3850 + GA-A75M-S2V
BIOSのGPU600MHzから800MHzに上げてみたがこれ、有効になってないだろ?
OpenHardwareMonitorで確かにGPUClockは800MHzになってるが体感変わってない
CPUOCしてGPU650MHzにした状態は確かに早くなってる
各種モニターしつつ計測してるがGPUは挙動さえもCPUと一体化してるのか、
こういう発言は見たが。
552Socket774:2011/12/15(木) 13:43:43.17 ID:+6fkozT7
>>550

3500ってさりげなくバランス良いと思うのだが
あんまり売れてないっぽいんだよなー
3コアは鬼門なのかしらん・・・
553Socket774:2011/12/15(木) 13:52:17.24 ID:1MFbahQ3
俺はサブPC用途で3500を選んでる
報告しないだけで意外と買ってるの居ると思うぞ
554Socket774:2011/12/15(木) 14:34:37.30 ID:66lPhzxN
>>551
検証してみたけど、FF11ベンチで4800弱→5000位の変化しかなかった。
FF14ベンチでも数十、LOWで100も上がらないわww
これじゃGPUだけOCしても体感差は出ない。
555Socket774:2011/12/15(木) 15:04:26.37 ID:1MFbahQ3
俺も800MHzにしてみたが
ゆめりあで28000→29100くらいまでの変化しかなかったが
一応見た目だけのOCじゃ無いみたいだな
556Socket774:2011/12/15(木) 15:16:56.10 ID:4Xis7WEc
乙。他のも上がるのかな?メモリもOCしないと効果は少なそうだけど
557Socket774:2011/12/15(木) 15:23:00.15 ID:fj+Wvxi2
>>554
グラフィック性能(特にFPS)には、GPUコアよりもメモリのOCが一番喜久代。
558Socket774:2011/12/15(木) 15:23:48.99 ID:66lPhzxN
K付でCFもしたら面白そうだ
559Socket774:2011/12/15(木) 15:39:21.26 ID:1MFbahQ3
さっきのも3500での話だけどGPUOC無しでメモリ1333→1600だと

ゆめりあで26000→28000だったな
560Socket774:2011/12/15(木) 17:29:09.90 ID:DPRDxZXr
本当、レベル低いのしかいないのな、ここ。
561Socket774:2011/12/15(木) 18:24:53.66 ID:P+MRwvNs
>>560
そういうお前のレベルは高いの?w
562Socket774:2011/12/15(木) 19:50:10.60 ID:66lPhzxN
>>552
省電力で安くて安定してるね。
2chと動画、軽いゲームがそつなくこなせるし良いと思う。
563Socket774:2011/12/15(木) 21:44:04.07 ID:cjnLz/xb
X3出た頃にそう言われてたけど、全く流行らなかったから…
564Socket774:2011/12/15(木) 22:28:03.56 ID:Xp5IU6Yy
720BEって結構売れたんじゃね?
4コア化おみくじで
565Socket774:2011/12/16(金) 08:30:07.40 ID:tqZeDeTC
4コア化できるオプション付きBIOSをどっかのメーカーが出さないかなー
うちのサブ機(A6-3500)で試してみたい……
566Socket774:2011/12/16(金) 09:49:05.75 ID:vep0MRWH
>>564
それは562とは無関係だろ
567Socket774:2011/12/16(金) 11:15:13.22 ID:jprZOAd9
うははは、やっぱりGIGABYTEはやばいな...

【OS】Windows 7 Pro 64bit
【CPU】A6-3500
【M/B】GIGABYTE GA-A75N-USB3(BIOS:F2)
【HDD】crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1、WD10EALX
【VGA】HD6530D
【電源】SCYTHE SPGT2-500P

以下テストしたメモリ
 CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9B(VENGEANCE)
  1600MHzでPOSTエラー(かなり稀にPOST通過)、1333MHzでは問題なし
 CORSAIR CMP8GX3M2A1600C8(DOMINATOR)
  1600MHzでPOSTエラー(かなり稀にPOST通過)、1333MHzでは問題なし
 CORSAIR CMX4GX3M2A1600C8(XMS3)
  1600MHzでPOSTエラー、1333MHzでは問題なし
 PATRIOT PSD38G1600KH
  POST通過せず。(BIOS起動せず)
 UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
  定格で問題なし(BIOSバージョンF1ではBIOS起動せず)
(オマケ)KINGBOX KBD4GD3-1333B
  POST通過せず。(BIOS起動せず)

ちょっとF1A75-I DELUXE買ってくr
568Socket774:2011/12/16(金) 11:20:55.58 ID:qKltvI8D
>>566
http://www.coneco.net/ReviewList/1090219369/
同じK10の3コアを4コア化するのが以前流行ったのぐらい
調べればすぐ関係あるとわかるだろ
569Socket774:2011/12/16(金) 11:45:04.68 ID:b7SrehQz
>>567
ちょっと質問
これってHDMIとDVIのデジタル同時出力ってできるの?
570439:2011/12/16(金) 11:49:54.88 ID:2r6MZUsZ
>>567
A-DATA AX3U1600GC4G9-2Gを買って、BIOSでProfile1を呼び出して、電圧だけ1.5Vにして使うんだ。
マザーをIYHしちゃったなら忘れてくれ。

1.35Vでも問題なしだったが、なんとなく1.5Vにしてる。
ネットゲー(DOLとGNO3)を毎日数時間〜半日以上、放置したり遊んだりしているが、未だに問題なし。
571567:2011/12/16(金) 12:38:59.18 ID:jprZOAd9
>>569
スマン。テストしてないYO!
REX-230UDA使ってるんで、DVI一択なのよ。
今夜、試してみるよ。

>>439
情報サンクス!
まだIYHしてないから、A-DATA AX3U1600GC4G9-2G買ってみるよ!
今メモリやっすいから、いろいろ試せて面白い。
個体差あるかもしれないけど、安定した439がウラヤマシスw
572Socket774:2011/12/16(金) 14:26:18.86 ID:b7SrehQz
>>571
すみません
確認お願いします
573Socket774:2011/12/16(金) 20:51:32.39 ID:5fFJkIAH
>>568
いや、>>562は「3コア」の良さについて書いてるだろ
4コア化出来るから人気って、それは「3コアの製品」の良さだろ
574Socket774:2011/12/16(金) 21:40:28.68 ID:x2ukXhaX
メモリのタイミング設定すらマニュアルでできないくせにOCメモリいっちゃうんだねw
575567:2011/12/16(金) 23:40:53.21 ID:KjqE2pXE
>>572
HDMIとDVIからの同時出力できたよ。
デュプリケートとデスクトップ拡張両方ともCCCで設定可能ですた。

>>574
自分のことかな?
もちろん設定してるし、色々と設定も変えて試してる。
576Socket774:2011/12/17(土) 00:00:32.40 ID:x2ukXhaX
救いが無い。
577Socket774:2011/12/17(土) 00:13:07.07 ID:91sseIc7
雑音が常駐してるから反応しないほうがいい
578Socket774:2011/12/17(土) 05:04:56.41 ID:P4bOH/ER
3500はバランス良いと思うよ
ただし3コアだからではなく
DDR3-1866対応のAPUのうち最も安いからバランス良い
APUはグラフィック性能がメインメモリに強く依存してるので
これよりさらにちょっとでも安いのを買うとガクっと性能が下がる
579Socket774:2011/12/17(土) 16:12:03.85 ID:BsPvt3yD
>>575
ありがとう
今、無駄にギガのATXの一番高いやつで
BF3のために3850にHD6950つっこんでるから
ゲーム用は別に組んで小型PCに作り変えようかと思ってたんだ
580Socket774:2011/12/19(月) 20:49:05.07 ID:lfHQtdTD
F1A75-V-PRO BIOS 2001
"1. Improve system stability
2. Enhance compatibility with some USB devices.
3. Supports GPU Boost for Black Edition APUs"
BE?Kとは違うんだろうか
581Socket774:2011/12/19(月) 21:07:55.97 ID:zbVeKI15
ま た か
582Socket774:2011/12/19(月) 21:29:06.07 ID:moXK+GkV
FTPに上がってなかったから気づかんかったわ。
583Socket774:2011/12/19(月) 22:28:26.74 ID:jfXQK5gJ
>>582
入れるフォルダ間違ってるんだよねぇ
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/SocketFM1/F1A75-V-PRO-ASUS-2001.zip
584Socket774:2011/12/19(月) 22:34:39.61 ID:GMImu+10
ASUSにヘレンさんってまだいるの?
585Socket774:2011/12/19(月) 22:45:31.81 ID:moXK+GkV
>>583
そりゃきづかんわなwww
586Socket774:2011/12/21(水) 00:47:27.01 ID:XES79oNm
すいません教えてください。
メーカーがあまり分かりません。

A4-3400を買おうと思ってます。
祖父の人にfoxconnのマザーをイチ推ししてもらったんですが、
初心者に推してくれたので在庫なんだろうと思っています。
FM1のfoxconnマザーと聞いて良い印象を持ちますか?
587Socket774:2011/12/21(水) 00:48:53.15 ID:lIVWoAh9
FM1じゃなくてもいい印象がない。
588Socket774:2011/12/21(水) 00:52:24.77 ID:LYaQ5Mhw
>>586
店を信用できないと思うならてめーで調べろカス
589Socket774:2011/12/21(水) 01:14:24.73 ID:aDrjjSO7
>>586
安けりゃーそれでいいんじゃないの

■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり

■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに記載がなく不明
ECS A75F-A (V1.0A)  マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
590Socket774:2011/12/21(水) 01:34:19.35 ID:f+jNmrZa
「2011年の最後までこんな感じ」(12/20) ---某ショップ店員談

本日発表となったAMDのデスクトップ版Fusion APUの新モデル「A8-3870K」と「A6-3670K」。
23日とされていた国内発売解禁日だが、本日複数ショップに延期の連絡がきたとのこと。
理由は「AMDからの一部製品出荷遅延」。新しい販売解禁日時は現時点で未定となっているようだ。






デマせんでした( ̄▽ ̄)
591Socket774:2011/12/21(水) 01:52:39.03 ID:zhYFiw8h
これも3800と同じ運命だなw
592Socket774:2011/12/21(水) 06:32:02.25 ID:5VGOW4Lj
>>589
リストのASUS F1A75-I DELUXEの位置が間違っているな。
DVI+HDMIなら可能だから上に入れるべきだろう。

ttp://club.coneco.net/user/23111/review/81181/
593Socket774:2011/12/21(水) 09:44:28.84 ID:6mRaCPMW
> 祖父の人にfoxconnのマザーをイチ推ししてもらったんですが、
キャンペ期間中なのに対象メーカー以外の製品を勧める祖父の人って・・・
594Socket774:2011/12/21(水) 10:10:03.01 ID:hlCHcQSd
さすがにネタでしょ
595Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 12:16:52.54 ID:BkKOdCXR
倍率フリーなんて要らないので6なり8コア物を出してくれたら直ぐに乗り換えるのに
596Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 14:47:44.52 ID:b7Md3Dux
っ404core
597Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 17:33:49.41 ID:lhsEc8mv
FM1環境に乗り換えたいと思ってるんだが、
CPUとGPUの性能が他のラインナップのどの位置に値するのかが
イマイチ分からなくて導入に至ってない。

何か良いHPありますか?
AthlonX2 4800+とRADEON3850の組み合わせの環境からなんだけど・・・
598Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 17:47:58.28 ID:cGkqgdtm
>>597
Athlon同士なら939の頃からあんまり変わってないんでクロック比較で大体あってると思う
HyperTransportの改良とかで同クロックで5〜10%くらい速くなってるけど

GPUはゆめりあの数値があてになると思う スコアが10万以下なら
HD3850からだと遅くなるかも
599Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 19:03:19.08 ID:rYcXfdjN
>>597
サファのHD3850→HD5850→3月の例のアレでアボ(ry→先月A8-3850
の私ですが、ベンチはどうかわからんが、3850よりは快適。
HD3850の時に2つの別のネトゲーを起動して遊んでいると、重たかったが
A8-3850はなぜか快適なのよね。

ベンチでは遅くなるかもしれんが、体感は上。
600Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:55:36.45 ID:mEv2eLCr
それCPU依存のネトゲだったりせんの?
601Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:00:07.35 ID:IH+mVcBX
>>599
ベンチ番長Llano

692 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:45:38.45 ID:pX3XUyHC
FX4100+880Gよりも3850+FM1の方がゲームでは遙かにパフォ上なんだな

693 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:47:00.30 ID:hrgchWSK
それはベンチでの話だと。
ベンチとゲームはまったく別物だから
602Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:27:16.23 ID:BmWW7U9N
>>601
コピペしか能がないの?
603Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:41:21.39 ID:S8v29eAR
>>601
IDがもう少しでIYH!!!
604Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:41:24.01 ID:llUOh3TD
>>602
お前の書き込みbot?
605Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 11:37:05.34 ID:cFRhzQTk
ベンチじゃなくて実ゲームでの話しかしてないのに、ベンチ番長というレスがなぜ出来るんだろうwww
606Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 17:37:33.95 ID:rBBV+8aH
>>598
>>599

レスサンクス

今より遅くなることはなさそうだからポチってみる
607Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 01:26:05.66 ID:uHkiC4uI
>>605
日本語読めないのか?
608Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 04:47:18.63 ID:EUYHrfof
K付きが28日まで延期とか……もうA6-3650のままでいいよ、俺。
609Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 15:50:21.30 ID:MPPlbi8p
3300とF1A55-M LEで格安FM1デビューを果たしました
最近のリテールCPUファンは静かなんじゃのう
610Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:02:11.51 ID:UnvkqKZY
\\ ヽ、ヽ     、                  ////////彡'    /  /
  ヽ \ \\   ヽ      i      / ////////   / _/ /
\ ', l ヽヽ、  \   ヽ  ',  l i     l ///// 彡 / //ノ/
\  ',l  r=三ヽ、 ヽ、  ',  l   l     l /////   / _/7三フ//
    ',', l三三三ヽ ヽ  ', ',   l    l l///l/_//ィ三//_//
`ヽ、 ',ヽヾ三三三ム ヽ ', ', i l l   l j // ////,イ三三/゙/   /
、  ヽ、ヾ_ヽ>≠=三三ト、ヾ、ヽ ', ', ',  // /// //  L≠‐ァ゙/   /
メ   `ヽ、`¨ー=ニミヾム∨ヾヾ  ヾ ' 彡イ.//-‐ニ三彡'  _,.-'"  /
  ヽ`¨ー、 `¨ー、 二ニミミヘ       彡イ //二ニ=- ,.-'"   /
   \  `¨ー-、`ヽ、_= 、ヘ∨      ////_,.-‐-- ,.-'"  __,.-‐ャ゙ ̄´
------ゞ、____`¨ー、ミ、  ヘ 、 i  l i //   ,.-'"_,.-‐'"_,.-'"/_,.--
      \\`ヽ ミ‐‐-`ー   =-、ヘ l //彡彡 _,.-'"_,.-'"//
       \\∨¨゙lt-、     ゝ、   ////  /l/  ,//     /
 \.       \\ ∨´`ヽ、__  \ニ/彡  _イ/  _∧,/       .//
   ミ、     \\    l l`¨i====iァ-ャ゙7´ l! ,/ /  /  ///
    ミミ`ヽ    ヾト、   ヽl   ∨ ∨ l/  ,∧/   〃 ./彡彡
ミミ=、 二ミミミ     ヽ∧  ,        ,∧./    彡-/彡´¨
  ミミミミミミミミ    \\/i     lヽ_/ /   ////
      ヾミミミミミミ、     \l l ∧ ∧ l li/  -=ニ三三三ニ=-
                 \二二二/

ようこそ。ようこそソケットFM1へ。我々は>>609を歓迎する。
じっくりと歓迎する・・・・・・・・・・・・・・・・
611Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:04:44.57 ID:seR9i8ED
今使ってるAM2マザーのコンデンサがもっこりしてたんで
FM1で新調しようかと思ったけど調べたら春にはFM2が出るんだな
今より性能2〜3割向上するというからかなり違うよな
FM1買うか繋ぎでAM2かAM3の安いマザー買ってFM2まで待つか悩むぜ
ソフマップのA6-3500 + F1A75-Mのセットで12000円ってのかなりお買い得な
気がするしFM2も出た当初はきっと高いだろうし…うむむ
612Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:16:20.57 ID:Y7BcfLwm
K買えばCPUは今のが上になるGPUもOC可能だし
613Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:18:33.61 ID:DwObtJzi
>>611
今年のgdgdっぷりを見ただろ?春にFM2は出ないよ
you買っちゃいなyo
614Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:19:01.58 ID:iYe2BePM
AM2からだと3500が負ける可能性もありそうだな
615Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:49:54.59 ID:nVF1UEn3
うちのMA2VMも、そろそろ寿命がきそうだなぁ
616Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:57:07.70 ID:YCFu3CiM
一番上が1万になったら買うかな
617Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 23:12:49.37 ID:iYe2BePM
(店頭在庫のある製品のなかで)一番上が1万になったら買うかな
618Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 23:20:39.48 ID:vwUFoH7a
CPUの方は玉不足で\12000ぐらいが抵抗線になってそこから下がらないと思うなー
マザーの方は投げ売りがだいぶあるとは思うけど
619Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 08:59:36.03 ID:08jC2BMu
>>611
気にするな
期間でみればLGA1156だって似たようなもん
620Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:38:46.42 ID:KaDfEx7U
結局チップセットドライバはどこでダウンロードすればいいの?
Catalystさえインストールすればいいわけ?
621Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 11:06:22.39 ID:xwNC7TXl
>>620
どのチップセットのお話?
622Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 16:36:21.35 ID:FyX+GZ1t
GA-A75M-UD2HはHDCP対応してるの?
公式日本ページに書いてないし、ぐぐると「DVI出力ってHDCP対応してないの?」ってレスがあって返答ないんだが
623Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:17:15.97 ID:xwNC7TXl
ギガは知らんけど
A75のDVIでHDPCはサポートしてるね
624Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:30:05.13 ID:PxJCKBZR
逆に最近ので対応してないのなんてあるの
625Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:45:03.58 ID:VcOlW6DF
Radeon HDでHDCP対応してないとかありえないし
626Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 20:19:49.43 ID:vAHJcioC
X1300リネームHD 2300とか
X1250リネーム 2100とかは?
627Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:17:15.90 ID:QekAOkkN
>622
サポートに聞いたら対応してるってさ
ドライバの問題でDVIだとダメな場合があるらしい
628Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 07:46:11.82 ID:3/f4Rt/X
ASUSには無いみたいだけど
GPUクロックを独立して設定できるマザーはあるのかな?
629Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 07:47:53.18 ID:FMwVOCI5
最新BIOSならできると更新情報に書かれてた気がするが
630Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 07:55:32.69 ID:BhH0B1s2
>>629
ITXのは最新でもできないから、てっきりダメなのかと思っていた。
もう一度調べてみるよ。
631Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 10:23:32.83 ID:fK4hc6Jw
ASUSのITXならマニュアルが更新されてGPU Boostの説明が追加されていたな。
Kつきでないと駄目なようだが。
632Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 10:48:32.68 ID:OSmGRop5
BoostってことはCPUのターボコアみたいになんか発動制限あるのか?
633Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 13:09:10.66 ID:AQmfurIy
>>627
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおありがとうございます
634Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 22:32:51.69 ID:0SXJhtno
>>620
USB3.0ドライバはいまのところMB各社から配ってるのしかないよね
635Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 14:30:24.69 ID:6pGP0eN3
全部こみこみで45WのCPUまだ?
みんな待ちきれずにIntelに逝っちゃうよ!
636Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 14:32:14.62 ID:CaDbrTMD
>>635
クロック800MHz固定の1コアLlanoが君を待ってるよw
637Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 14:51:26.58 ID:gZLdR/uh
athlon 250uベースにしたらいけるかな?クロック1.6Ghzだけどw
638Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 14:58:04.82 ID:HLaHOpW2
GA-A55M-DS2(Rev.1.0)買ったよー
A6-3650載せてるんだけど、クロック定格でVcoreが-1.00Vが限界だ(1.4V→1.3V)
それ未満にしたらOS起動の画面でブルスク発生で落ちる
みんなこんなものなのかな?
それともハズレ石引いた?

あとどうでもいいけどHDDをIDE接続してたら頻繁にHDD見失ってた(システムドライブ見失うとフリーズ)
AHCI接続にしたら安定してるけど
639Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:00:54.57 ID:mOLK2L0p
オフセットというオチだろ
640Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:01:04.21 ID:R86P7lz1
うちのA8-3850+F1A75-VPROで、1.225が限界だな
これより下げるとPrime95が1時間くらいで落ちる
641Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:11:15.44 ID:HLaHOpW2
ちょっとまた調べてくる
642Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:11:30.81 ID:CaDbrTMD
選別品は、3820用にHP様へ献上しなければならないから、
今自作市場へ流されている石は、選別落ちしたハズレ石が殆どだろうな
643Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:39:21.55 ID:hl4oerD7
ここにきて1.2V位が限界が増えてきたな。俺の3850も1.225位Vくらいが限界かな。
初期に出たやつは1.15V常用とか有ったけど、K10statで通常電圧調整以外
コマンドで何かしているのかな?
644Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 15:42:13.37 ID:jcWX/WKu
だって3850にkつけただけのものでしょ
選別されてるならもっと3850が市場に無いといけない
まぁ今回は値段も値段だしキャンペーンもあり、いい落としどころ

かなり待たされたから、なんか解放された気分
でも、それだけ
なんか今回は複雑、色々情報に踊らされて待たされて疲れた
645Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 17:06:00.24 ID:/nCvzwcD
>>631
たしかにできると書いてあるが、pdfの場所に設定項目が出てこないわ・・・>3870K+ASUS F1A75-I DELUXE
CPUの倍率設変更はできるから、Kとして認識されていると思うが・・・
646Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 09:50:45.72 ID:CXK+nXbs
GA-A75-UD4H と CMZ8GX3M2A1866C9
BIOSのメモリのパフォーマンスを見ると"DDR3 1333"で認識されてるんですが、
1866 2枚挿しならデュアルチャンネルメモリーモードを有効にしろって事だけど
どこで設定するんでしょうか?
647Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:10:43.87 ID:VzVk39mG
>>646
メモリを所定の位置にセットすればデュアル/シングルは通常自動設定される
詳しくはマニュアのP16参照
あと、メモリクロックはBIOSから手動で変更
こっちはマニュアルのP39参照

つーか、日本語マニュアルあるんだから最初にマニュアルよめよw
648Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 10:39:35.04 ID:CXK+nXbs
>>646
ありがとうです。
P16に〜有効にする必要がある ってわざわざ書いてるから設定があるのかと思った。
クロック変更してもBoot failuresなっちゃって
しばらく1333で使っておきます。俺にはまだ早すぎたんだなぁ。。
649Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:04:07.64 ID:qzhiINyY
横からすまん
4枚挿しはサポートしないが2枚挿しに関しては
P16の「1866でデュアルチャンネルを有効にする必要がある」
ここなんだよな
BIOS表記はDDR3 1866になってるんだけど
デュアルチャンネルになってるのかどうか正直分からん
MSIのマザーならDDR3 1866MHz Ganged Modeと表記されるから分かるんだが・・・・・・・・・
650Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 11:47:53.34 ID:iLUmnu7N
>>648
メモリ設定をマヌアルに
倍率を1866、次の項目でCLを設定
これでうまくいくと思うが

もし起動失敗するようなら電圧盛りで
651Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 12:14:29.95 ID:NJaa4F+r
>>649
ゲーム系のベンチやればデュアルかシングルかで全然変わるからすぐわかる
652Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:56:29.34 ID:Cm12Azp/
>>649
メモリのデュアルチャンネルとGanged Modeは別物
653Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:26:26.70 ID:LoLN6HD3
AMD Aシリーズいい製品だと思うし金があったら買っちゃいたいぐらいだけど、
APUってどうしても呼びたくない……
これからも「CPU」って呼んじゃだめですか?
654Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:39:35.39 ID:LoLN6HD3
sage忘れ&連投スマソ

でも本当にAシリーズあの値段でi3とタメ張っててCPUとしてもいい製品だと思うよ。
ハイエンドばかりが自作の需要じゃないだろ。

つうかぶっちゃけNewCatsle754の3200+より遅いってこたねぇだろ?
655Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:49:47.16 ID:Ik509ghI
i5-2405Sが嗜好
656Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:52:55.45 ID:KYKkTLpA
>>654
>でも本当にAシリーズあの値段でi3とタメ張ってて

>>654
>でも本当にAシリーズあの値段でi3とタメ張ってて

>>654
>でも本当にAシリーズあの値段でi3とタメ張ってて


2コア相手と良い勝負?
完敗の間違いだろ( ̄▽ ̄)
657Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:55:36.04 ID:Ik509ghI
いや、IGPUは勝ってる
658Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:07:47.51 ID:BQjM5iWT
あれ? AシリーズってA4が2コア、A6が3コア、A8が4コアだったよな?
間違えてたかな?
659Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:14:37.00 ID:pnj0A13s
2500k 5GHz()の人まだ粘着してんの?暇人だねぇ
660Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:17:09.27 ID:YOQV2OBg
>>658
> あれ? AシリーズってA4が2コア、A6が3コア、A8が4コアだったよな?
> 間違えてたかな?
惜しいが微妙に違う。
A8シリーズ A6シリーズ が4コア
初期A6シリーズ 下位が3コア
A4シリーズ が2コア

それでまた供給が変わるからラインナップもまた変わる


AMD A-Series アクセラレーテッド・プロセッサーのモデル・ナンバーと機能比較
http://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/a-series/Pages/a-series-model-number-comparison.aspx
661Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:22:30.28 ID:pznXpx1R
鳥が10だからナンバーではわからんね
662Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:36:22.37 ID:BQjM5iWT
>>659
え、それって俺のこと?(汗
663Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:42:53.77 ID:YOQV2OBg
>>662
違うよ <#`Д´> アイゴー!無理やり比較してくるゆるいひとの事<i5粘着
664Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:47:22.35 ID:BQjM5iWT
>663
了解。ID:KYKkTLpAの事ね。
あと>660もありがd

つうかi5ってすべてにおいて中途半端だよな。
ハイエンドなら当然i7だし、そこそこのものならi3かAMDのAシリーズ、
とことん安くするならセレ。何のためにあるのかわからんラインアップ。
こんなん生産するコストあるんならi7安くしろって感じ。
665Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:50:44.33 ID:I5qhcyiR
666Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:21:12.80 ID:UIo2iDYE
A8=6550D
A6=6530D
A4=6410D

だと思ってたわ GPU基準で分類してる気がする
667Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:36:32.57 ID:BQjM5iWT
価格.comでさえ

ttp://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/
ttp://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/hot/

なのになんつー提灯だよそれ。

つか、AMD自体は黒字なんだから別にこれだけ売れればかまやしないんだよ。
むしろIntelが90%以上のガリバー寡占状態でありながら常に第2位におっかなびっくりな方が大問題。
668Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:45:48.66 ID:47THg+oF
>>667
>価格.comでさえ
>>667
>価格.comでさえ
>>667
>価格.comでさえ

単なるクリックカウンタ捏造ランキングがどんな意味が有るの?
669Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:00:55.79 ID:YOQV2OBg
CPU/APU 価格・比較|価格比較サイト [coneco.net] コネコネット
http://www.coneco.net/SpecList/01501010/
1位 A8-3870K BOX \12,980
2位 FX-8120 BOX \17,580
3位 Core i5-2500K \16,816
4位 FX-8150 BOX \22,749
5位 A8-3850 BOX \11,780

670Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:02:49.14 ID:uxIO8Bse
>>669
> [coneco.net] コネコネット
>>669
> [coneco.net] コネコネット
>>669
> [coneco.net] コネコネット


単なるクリックカウンタ捏造ランキングがどんな意味が有るの?
671Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:06:35.35 ID:97oLk3EO
ねこ
672Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:13:42.80 ID:1FZSYRZx
A8-3870KとA6-3670Kが発売開始! 売れ行きは好調!! | Newslogplus
ttp://www.newslogplus.com/2011/12/a8-3870ka6-3670k.html

ID:uxIO8Bseの粘着雑音豚が馬鹿過ぎて糞ワロタwww
12/28に発売されたのに12月度の売り上げで13位入ってるのに頭悪すぎ。
GPU統合型じゃ淫厨惨敗じゃん
673Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:18:37.97 ID:Hn7pB9RD
>>672
>12月度の売り上げで13位
>>672
>12月度の売り上げで13位
>>672
>12月度の売り上げで13位


笑いのポイントはココですか?( ̄▽ ̄)
674Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:23:50.01 ID:p+UgW6oa
FM1マザーって

HDMI1.4aに対応しているのはASRock、jetweyだけ?
675Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:25:15.16 ID:cGh4/9/F
連呼雑音は死んでね
676Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 03:45:25.16 ID:BQjM5iWT
>675
やっぱヤツか……

AシリーズからGPUを省いた新Duronでも出してほしいところだけど、
しかしPCIeのグラフィックボードが出てきたときも、
最初はAGPですら帯域は使い切ってないって言われてたのに、あっちゅうまに置いてけぼり食ったからな……
SLIか、APUとミドルクラスのグラボを組み合わせるのがMMOとかの必須条件になるのも、
時間の問題になるんだろうな。
677Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 04:36:58.47 ID:AhAL9z9+
集計期間たった3日の3870にあおられる8120とか、さくっと抜かれてる4100・6100辺りは心底ヤバいな
このスレで言うことでもないが
678Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 05:03:26.44 ID:sAFw5maH
しかし今は周波数よりFLOPS単位で計るべきとはいえ、
Intelは相変わらず殿様商売してやがんな……

かつて銀塩写真が主流だった頃、フジフイルムが世界を席巻したのは、
価格、品質、すべてに手を抜かなかったからだ。
Intelはそのことを学ぶべきだな。
679Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:05:20.73 ID:36W2drbZ
>>678
>Intelはそのことを学ぶべきだな。
>>678
>Intelはそのことを学ぶべきだな。
>>678
>Intelはそのことを学ぶべきだな。

文字化けしてますよ( ̄▽ ̄)
680Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:37:11.67 ID:2RLviFuI
Extreme6でCrossfire組んだ人いる?
一応x8x8出るようだけど速度出てるかな。
681Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 11:55:30.31 ID:BIlWbLhP
2コアでいいから、GPUだけ良いのつんでくれねぇかな
682Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:12:20.70 ID:4hC4nhCO
名古屋のTWOTOPで、
BIOSTAR TA75M+ が、CPUとセットで2999円だった
単品だと3980円
683Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:15:05.77 ID:4hC4nhCO
あ、すみません
CPUと同時購入って意味です>CPUとセットで2999円
684Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:12:59.50 ID:QfbpGHdW
>>682
安すぎだろ・・・何か裏はないのか?w
685Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:13:40.95 ID:CYLiQwTa
BIOSTARはいつもそうだろ(w
686Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:26:00.49 ID:YOQV2OBg
>>682-683
AMDは A-seriesのCPUと該当メーカのマザー同時購入でキャンペーン中ですよ。
ASUS ASRock MSI GIGABYTEの4社のマザーとA-series CPU同時購入で\2000引き、
BIOSTAR以外のマザー選んでもいいんじゃないかな?

しかしそのバイオのマザー安いね
687Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:33:05.97 ID:YOQV2OBg
biostarは不人気でいつも投げ売り状態w
作り自体はそんなに悪くなくてケチった設計じゃないけどマニュアルは英語オンリー

vista win7時代になってからHDDのモード設定がややこしくなったから
日本語解説してなかったらbiosのstorage項目で躓くひとが多そうだな…日本語プリント無しの場合
688Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:33:41.50 ID:4hC4nhCO
>>684
何も無いと思うw
昨日(2日)見たら、通販の特売と同じ値段の3980円だった
今日(3日)みたら、同時購入で2999のPOPが貼られていたw

たぶんあんまり売れてないみたい、名古屋は田舎だからw
機能てんこ盛り&全部入りのコンパクトでいいマザボなのにね、これ
まだ数枚残ってたよ、電話してみれば?
689Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:35:15.19 ID:GYcK7d7F
名古屋最高だな
690Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:36:49.47 ID:CYLiQwTa
わざとCeleron買った漏れは猛者Part13 セレロン
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324301675/179

179 名前:Socket774@組み続けて12年[] 投稿日:2012/01/03(火) 20:58:20.02 ID:4w96uOxT
工房の530とh61のセット(5980えん)のママン
クソ過ぎてワロタ
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=549



こっちでも話題になっております(w
691Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:42:17.19 ID:j34BYaYI
ASUSのを使ってるけど
マニュアル英語で、UEFIは日本語対応してるけど英語のが見やすいから英語にして使ってる。

っていうか、マニュアルを下手に日本語化されるとASRockみたいなマニュアルになるから困るw
692Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:47:09.36 ID:CYLiQwTa
フジエアーみたいになっても困るしな。
GigabyteのAM3+マザーの日本語マニュアルにも「ウホり込みをォします。」とか意味不明なこと書かれていたし。
693Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:05:17.42 ID:4hC4nhCO
>>690
これ、昨日名古屋のTWOTOPでも同じもの(G530+H61マザボセット)5980円で売ってた
夕方には売り切れたけど
でもマザボがBIOSTARじゃなくて、GIGAかMSIだった気がする・・・
たぶんユニットコム系共通のセール品だね
694Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:41:49.44 ID:sAFw5maH
GIGABYTEはギガバイ子ちゃんを復権させるべき。
695Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:44:13.36 ID:T5qUBQ9s
バイ子は、ギガの良心と共に死にました( ´ ▽ ` )ノ
696Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:00:31.98 ID:YOQV2OBg
gigabyteは10年ぐらい前はゴミ扱いで見向きもされなかったが
5年ぐらい前は3大安牌メーカーになってて驚いた
最近はまた敬遠されつつあるが
697Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 07:51:19.59 ID:Di1iermV
初めて自作したのがECSのSiSママンで、CPUはDuronの900MHzだった。
それ以降、どういうわけか俺とECS製SiSママンは相性がよくて、
安牌で使ってた。

SiSがAMDから撤退、ついにはPCから撤退で悲しい……
698Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 09:24:05.74 ID:RnifXLJw
BIOSTARはDDR2世代で
4コア化で良く使われていたよね

この頃はあまり見かけなくなった
また、使ってみたいなぁ
699Socket774:2012/01/04(水) 13:42:54.76 ID:Di1iermV
今までも、わざとオンボードグラフィックのあるマザーを使って、
GPUは別に搭載する、ってやってきたんだけど、

AMD製APUとゲフォの組み合わせは邪道だよなぁ……
うーん……でもその分、CPUとして速くなればって考え方もありかなぁ。
単なるCPUだとしても性能比じゃ断然安いもんなぁ……
うーん……
700Socket774:2012/01/04(水) 14:04:03.99 ID:9oqVFeBT
>AMD製APUとゲフォの組み合わせは邪道だよなぁ……
厳密にいうとATIのドライバととゲフォのドライバが競合すると酷いことになるわけで、
どっちかで排他利用するなら回避可能だがAMDオンボマザー選ぶ場合はトラブル可能性大
今はラデの方が総合パフォーマンス良いから廃ゲーマー以外はゲフォ選ばない方がいいと思う
701Socket774:2012/01/04(水) 14:10:38.53 ID:amPAygfP
排他利用するんじゃないの、オンボや内蔵GPUはあくまでおまけって考え
故障時の切り分けや緊急回避的に使えればいいっていう
AM3+はオンボも内蔵GPUも無い、FM1はCPUが変わらないってか
むしろ落ちるから、PhenomIIから動けんぜよ
702Socket774:2012/01/04(水) 14:16:55.84 ID:9oqVFeBT
AM3+のオンボマザーは有るアルヨよ
703Socket774:2012/01/04(水) 15:24:45.90 ID:mpszdAi/
GIGAは3870のx36通してくれたのに
MSIは通してくれない><
GIGAに戻すか・・・・
704Socket774:2012/01/04(水) 15:35:05.70 ID:amPAygfP
>>702
買い換えさせるなら新しいの出せ、出さないなら全てのAM3で対応しろ
705Socket774:2012/01/04(水) 15:47:25.61 ID:9oqVFeBT
>買い換えさせるなら新しいの出せ、出さないなら全てのAM3で対応しろ
asrockの890GX ex4持ちだが 890GX ex3の方はブル対応してくれたが ex4は放置状態
3850買おうかどうか迷ってたら品薄になって
A-SeriesもPenomも買い時期判らなくなってPenomIIの6コアポチったら3870Kが出た('A`)
最近のAMDのCPU供給は読めなさすぎ

あとFM1は鉄板マザーが判り難いね(←これさえなきゃいい感じなんだが)
706Socket774:2012/01/04(水) 15:57:36.46 ID:OUjYO5EA
マザーボードなんてOCとかゲームしないならどれも似たようなもんだし
707Socket774:2012/01/04(水) 15:57:39.89 ID:hlvkTzcR
>>703
x36って電圧は盛ってる・・・?
自分もギガでやってるけど、消費電力がクソやばいw
708Socket774:2012/01/04(水) 17:21:38.25 ID:TM7okzZ7
どこで聞けばいいのかわからないのでとりあえずここで質問…

A8-3850+A55M-DS2で使ってるんだけど
HD6670のボードが手に入ったのデュアルにしてみようかとしてるんだけど
全くCrossFireの設定が出ないんだよなぁ…
マニュアルどおりにやったのに全く出ない…
709Socket774:2012/01/04(水) 17:39:16.58 ID:Cnm2zaZC
>>708
Dual Graphicsは条件が色々あるけど、チェックしてる?

(1)Windows7
(2)DirectX10以上をサポートしたゲーム
(3)全画面表示
(4)オンボードから映像出力する
(5)BIOSでUMAメモリを512MBか1GBに固定する
(6)BIOSでonboard優先にする

CF設定が出ないのは、(1)(4)(5)(6)を満たしていないときに起きる。
ゲームで有効にならないのは(2)(3)を満たしていないときに起きる。
710708:2012/01/04(水) 17:45:43.03 ID:TM7okzZ7
>>709
CF設定がCCCで出ないんだよね。
1.4.5.6はきちんと条件満たしてるんだけど
何がいけないのか八方塞になってしまったんだよね。

久々に2ch書き込むと使いにくくなったなぁ…制限ひど過ぎ
711Socket774:2012/01/04(水) 17:54:07.68 ID:O2XVmgs7
>>710
もっと基本的なところからになるんだけど
追加した6670はWin7が認識してる?どちらの映像出力も出てる?

型名からしてギガバイトだと思うけどドライバは何を使ってる?
ギガバイトのだとVer8.881以降のを使っていないとうまくいかないらしい。
付属ディスクにはかなり古いのが入っていると思う。
712708:2012/01/04(水) 18:05:20.94 ID:TM7okzZ7
>>711
・両方ケーブルを差し替えて使う分には問題が無い(認識済み)
・ドライバはCCC12.1付属を使用
・6670はSAPPHIREのやつ

環境とか書きたいけど字数制限に引っかかる…
713Socket774:2012/01/04(水) 18:21:01.68 ID:oi6zKOsa
>>712
ドライバは12.1って付属ではなく最新ベータのこと?それとも11.1のタイポ?
公式最新は11.12だと思うのだけど・・・
714708:2012/01/04(水) 18:25:03.08 ID:TM7okzZ7
>>713
最初は11.12を使っていたのですが藁にもすがる思いで12.1を入れてみて
今はそっちを使ってますが、変化は無しです。
GIGAのサポートから電話があって本社の返答待ちって言われた…
しばらくは6670単独で使えってことみたいなこと言ってたしどうしようorz
715Socket774:2012/01/04(水) 18:36:15.06 ID:fkP0Xc07
>>714
これは面妖な。
今手元にあるのだとASUSで11.12でできているし、
GIGAでギガドライバ8.881でできているなぁ。A75ばかりだけど。

あとはBIOS更新くらいしか残っていないか?
アップだけでなくてダウンも検討に。

対応ソフト以外は6670シングル未満の性能になるから
今やりたいのが、そういうのでなければ連絡待ちでもいいんじゃない?
716Socket774:2012/01/04(水) 19:21:21.85 ID:mpszdAi/
>>707
定格電圧だよ
圧上げは754時代にメモリに負荷掛けて
メモリスロット惨殺したから絶対やらない
717Socket774:2012/01/04(水) 19:38:59.57 ID:Di1iermV
>>716
電源が過負荷で電圧降下起こしてないかって意味じゃないの?
718Socket774:2012/01/04(水) 20:04:24.75 ID:0cjMivxj
マニュアルに書いてある順序でやってもできないなら不具合か相性じゃないの
719708:2012/01/04(水) 20:09:47.56 ID:TM7okzZ7
>>715
そうですね…
とりあえず連絡待ちしてみます。
実はBIOSもF7cからF6にダウンしてましたが無理でした…

休み明けちゃうんでゲームもしばらくお預けだしいいのかな?
720Socket774:2012/01/04(水) 22:18:29.06 ID:6CxDRGzT
ヒント、A55
721Socket774:2012/01/04(水) 22:43:09.07 ID:hlvkTzcR
せんせー、わかりませーん
722Socket774:2012/01/05(木) 00:15:24.30 ID:3j57+z+C
F1A75-V EVOの購入を考えてる
VGAはHDMIからの出力させたい
音声もHDMIから出力させることってできる?
723Socket774:2012/01/05(木) 00:34:06.50 ID:hatMwuxd
それどころかECSのA55みたいにDVIしかなくてもDVI→HDMI変換で音が出る。
724Socket774:2012/01/07(土) 18:41:39.75 ID:H0uXsqLr
>>723
サンクス

F1A75-V EVOとA3850購入して組み立て中
組み終わって電源を投入したらキーボードを認識しない
PS/2キーボードだとインジケータは点灯するが、Delキー押してもBIOSに入らない
USBキーボードだとインジケータがほとんど点灯しない

おそらく電源容量が足りないと思う
OEC-R3-550W14Fを使ってるが、ATX12Vが4ピンなのがまずいと思うがこの見立てはあってる?
725Socket774:2012/01/07(土) 18:44:14.63 ID:r5vSVYzS
メモリ1枚にして試すんだ
726724:2012/01/08(日) 12:52:38.35 ID:rXS1QDGU
APU、マザー、メモリ1枚、HDDだけにして起動
DelキーでBIOSに入れた

HDDのOSを起動しようとしてもセーフモードしか起動せず
こっちは再インストールするつもりなのでどうでもいいが
727Socket774:2012/01/08(日) 13:56:03.45 ID:gODD4MQR
F1A75-I DELUXEはコンデンサってどうなの?
AM2,3の時のようにあまり内部の情報がないよね
画像調べてググったけどわからなかった
もう今はどこも固体コンデンサなのかな?
728Socket774:2012/01/08(日) 14:45:08.27 ID:PreVrm+P
低能過ぎて笑えない
729Socket774:2012/01/08(日) 14:52:42.51 ID:vKu6srhk
>>727
固体コンデンサのカバーを取って中見たら絶望するだろう
730Socket774:2012/01/08(日) 15:22:02.07 ID:7Uk4GSHs
731Socket774:2012/01/08(日) 15:24:51.18 ID:7Uk4GSHs
おまけ
Wiki - "中国製"特集
ttp://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/77.html
732Socket774:2012/01/08(日) 15:29:18.66 ID:2mBhu9D4
バラさないと分からないようなのは怖いな
中古とか開封済みで売ってたりしそうで
733Socket774:2012/01/08(日) 15:46:20.24 ID:JCk4aMTo
支那の常套手段だな
734Socket774:2012/01/09(月) 18:26:01.88 ID:RmiqPfTI
A75M-UD2HでUSB周りのトラブル起きてる人っていないかな?

CPU:A8-3870K
CPUクーラー:Thermalright HR-02 Macho
M/B:A75M-UD2H(BIOSはF5)
メモリ:Cursair CMX8GX3M2B1600C9
電源:玄人 KRPW-P630W/85+
HDD:Seagate 7200.11の300Gを2台
光学ドライブ:LITE-ON iHOS104
マウス:Logicool MX 1100 Cordless Laser Mouse
キーボード:FUJITSUのPS/2キーボード
USBオーディオ:AUDIOTRACK Prodigy Cube

現象はBSoD頻発、USBオーディオを認識したりしなかったり。

メモリを替えても、電源を替えても安定しない。
メモリ設定は自動、手動どっちもやってる。

ちなみにメモリも電源も別PCで問題なく動作してるのを使っても駄目。

USBオーディオは別PCでは問題なく使える/使ってた。

OSはWin7Pro64bitとXPを試したけど、どっちも同じ。
ドライバーバージョンはGIGAにあるやつと、
AMDから最新の11.12を試したけど同じ。

TrueImageやWinPEをCDブートしたときに、
USBメモリをみにいくと突然リセットがかかることがあるのが判った。

普段は普通にUSBメモリは使える。

USB機器を挿す場所を変えても変わらないし、
これはM/Bの不良と考えていいのかな。
735Socket774:2012/01/09(月) 18:58:58.15 ID:mjQEl85M
意外とキーボードとか原因だったり
736Socket774:2012/01/09(月) 19:04:48.78 ID:npUdelnb

AMD印でUSB機器(笑)
737Socket774:2012/01/09(月) 19:24:56.13 ID:qNh/xZEb
USB 3.0にサウンド繋げたりは…さすがにしてないか。
738Socket774:2012/01/09(月) 19:33:15.64 ID:Q9Aj6w52
>>737
ダメだっけ?
739Socket774:2012/01/09(月) 19:33:57.12 ID:/PumSNXV
>>734
CatalystインストールマネージャーでAMD USB オーディオ フィルタ ドライバーをアンインストールしてみる
CreativeのUSBオーディオはこれで治った
740Socket774:2012/01/09(月) 23:46:45.86 ID:uAzYlBFV
やっぱインテル、
741Socket774:2012/01/10(火) 00:11:00.21 ID:AcCwBCMh
情弱臭が酷い
742Socket774:2012/01/10(火) 00:22:40.44 ID:ZJifZnLA
インテルノート使ってる人には分からんよな・・・
ノートなら最初からドライバやらなんやら入ってるし情弱でもいじれるわ
GUIが進んできて消防でもPCライフを送れるわけだし
743Socket774:2012/01/10(火) 00:34:09.34 ID:t15Dm1TR
10代に解凍ソフトって何?
と聞かれた事が数回あります・・・
744Socket774:2012/01/10(火) 00:39:05.04 ID:ZJifZnLA
その癖アダルトサイトは俺たちより知ってるオチ・・・・・
745Socket774:2012/01/10(火) 00:46:32.84 ID:NeJePS95
組み立てた後は、道具として使えないと意味ないな
安定して動作してくれないと
746734:2012/01/10(火) 02:07:31.62 ID:4iy052F5
>>739
ありがとう。やってみます。
747734:2012/01/10(火) 02:41:21.76 ID:4iy052F5
>>739
AMD USB オーディオ フィルタ ドライバーって
AMD USB フィルタ ドライバーのことでいいのかな。

ググったら、AMD USB フィルタ ドライバー関連の不具合報告いっぱいあった。

890FXとE350環境では問題でてないんだけど、
A75環境では外してみます。
748Socket774:2012/01/10(火) 19:43:44.05 ID:GmxUSJAC
>>747
給電は足りてるかい?
まずその確認を
749Socket774:2012/01/11(水) 12:43:37.95 ID:91lMO8LD
>>743
zip形式の解凍がWindowsに標準で付いた世代の人なんだろう
750Socket774:2012/01/11(水) 22:21:38.44 ID:arWESFpt
A4-3400 A75 Pro4-M の組み合わせで
VGAドライバの不具合でOS起動しなくて参った

解決したものの、最少構成で組み上げた
マシンで一日中悩むとは新年早々ブルーになったよ


751Socket774:2012/01/11(水) 23:43:42.04 ID:fL0RBh/X
A8ってメモリー1866じゃねーの?
752734:2012/01/12(木) 02:02:56.15 ID:Aut0FrhP
AMD USB フィルタ ドライバーをアンインスコしてから
USBオーディオ機器から音でない問題は解決。

まだ一度もBSoDの発生なし。

情報ありがとうございました!
753Socket774:2012/01/12(木) 12:39:26.85 ID:rUhVh0Ts
XPで使うんだけど、4GMメモリのうち認識できない512MB分をGPUに割り当てれるマザボってありますか
754Socket774:2012/01/12(木) 17:10:34.82 ID:aM4oDaHf
ある
755Socket774:2012/01/12(木) 17:32:08.21 ID:FaP84UkR
普通に考えると認識できないのに使えるってどういう事なんだろう
756Socket774@組み続けて12年:2012/01/12(木) 17:43:20.42 ID:aprZOdjj
AM3+の785Gや890GだとBIOSでオンボのVRAMをOS管理内・外に設定する
項目があるママンがある。

うろ覚えだけど設定のないママンだとOS管理外にVRAM置かれるので、OS管理外に
RAMDisk作ると競合して砂嵐が発生する。

757Socket774:2012/01/12(木) 17:53:37.44 ID:rUhVh0Ts
ありがとう。
MSI A75A-G35ポチってきました。
758Socket774:2012/01/12(木) 18:08:52.10 ID:9kPBXqRv
>>757
マニュアル見る限りできなさそうだが・・
759Socket774:2012/01/13(金) 13:43:48.16 ID:8RDplAkN
http://nueda.main.jp/blog/archives/005995.html
>Trinityの登場時期は2012年中盤(mid-2012)とのこと
アルェー(・3・)2月じゃないの
760Socket774:2012/01/13(金) 14:22:52.37 ID:suhK8fAj
そりゃoem向けだ
761Socket774:2012/01/13(金) 14:31:57.63 ID:4hV/vk+e
鳥のCPU20%向上は素の周波数とTB込みでのシングルスレッドでギリギリ届くか届かないかレベルのような気がする
同周波数で比べると微減とか
762Socket774:2012/01/13(金) 15:17:52.61 ID:j6VMnCmN
上の方見ると
A75M-itxで、XPインスコしようとしたらブルスクで失敗って人も居るし、
XP使ってるって人も居るようだけど、なんかコツあるんかな?

俺はXP日本版(SP1)とXPアメリカ版(SP3)で試したけど、どっちも
初めのドライバ読み終わった時点でブルスクになる・・
763Socket774:2012/01/13(金) 15:22:44.23 ID:v+RXOs97
使おうと考えているAHCIやRAIDのドライバちゃんと統合しているか?
764Socket774:2012/01/13(金) 21:50:42.38 ID:8Zzg+BIq
ASUS F1A75-I DeluxeではXPインストールできたよ?
もちろんF6でドライバを入れるのが必須だけど。
765762:2012/01/13(金) 22:57:10.44 ID:j6VMnCmN
そういう事が必要とは知らなかった・・
もうちょっと勉強してくるよ
766Socket774@組み続けて12年:2012/01/13(金) 22:59:54.28 ID:/dfItVKr
ITXじゃないけどA75pro4+SSDでF6でドライバ入れなくても
普通にXPインスコできて使えてるよ。
767Socket774:2012/01/13(金) 23:57:45.65 ID:lVuJ9EpK
F1A75-I + DIR-EB262-C13 + PT2で組んだけどPT2が正常動作しない(ドライバは入るけどsample.exe動かすとエラー)
相性かな
768Socket774:2012/01/14(土) 00:01:40.91 ID:50YA1Jud
どういうエラーよ
769Socket774:2012/01/14(土) 00:56:47.14 ID:UOHedsfA
>>767
逆挿ししてるのを忘れて衛星と地デジのアンテナ線を間違って付けてるとか
770Socket774:2012/01/14(土) 04:20:36.46 ID:SAXpGZTX
>>768
InitTunerっての
ボードは認識してるけどチューナーユニットを認識できないときに出るっぽいな

つか相性じゃなくPT2が壊れてたみたいだ
駄目もとでPT1引っ張り出してきて付けたらちゃんと動作した
もう1スロットに予備に取っておいたPT2付けても大丈夫だし
修理に出すか・・・
771Socket774:2012/01/14(土) 07:30:44.21 ID:e4qJ7aCU
Sample.exeでビット化けエラー数1ってなって使えなくなったことあるけど
全体的にエアダスターでホコリを落として接続部分もなんかついてないか確認して
1日おいてからスロットの方もエアダスターしてつけたら何も問題なく動いたことがあるよ
772Socket774:2012/01/14(土) 07:37:07.07 ID:MRp+OKp+
UEFIと普通のBIOSってCPU使用率違うのかな
UEFIだとBIOS設定してるとあっという間に温度が上がってく
773Socket774:2012/01/14(土) 07:50:36.73 ID:zyfGYqHm
UEFIにHPC Modeが実装されていない場合は高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)

http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html
>not only during overclocking, but also in the nominal mode

定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw
774Socket774:2012/01/14(土) 17:28:00.67 ID:LIKzS+aY
またxbitさんの記事ですか・・・・
775Socket774:2012/01/14(土) 18:34:52.18 ID:TQhIVGY1
そもそもHPC ModeはTDP枠を超えてターボコアするものだから
それが無いなら定格でリミッター発動するのは当然
叩きたいがために斜め読みとはお里が知れる
776Socket774:2012/01/14(土) 18:47:05.69 ID:e4qJ7aCU
そもそもなんでFM1スレでFXのコピペ貼るんだっていうね
しかもこれ叩くんだったら桟橋Eが新ステッピング出るまでのは殺し機能があるの叩けよっていうね
こっちは新品買わなくてもBIOSうpのみで解決できるんだぜ
BIOSうpしないメーカーもあるけどAM3+なら定格では普通に使えるし
変態なんかはAM3マザーでもBIOS対応していつの間にかAM3+対応のマザーになってるし
777Socket774:2012/01/14(土) 19:06:29.71 ID:RheZUeEf
一方Intelはリミッター発動せずに火を噴いた
778Socket774:2012/01/14(土) 19:56:32.05 ID:Dlg1oOPS
>>776
AMDスレでインテルとか(笑)
779Socket774:2012/01/14(土) 20:00:00.90 ID:e4qJ7aCU
>>778
そうだね
i3の話題とかはこのスレでは本来スレチだよね
どういうわけかよくあるけどw
780Socket774:2012/01/14(土) 20:08:27.41 ID:PjV2RoYY
>>779
i3の話題はインテルスレでやってくれないかな?ID:e4qJ7aCU
781Socket774:2012/01/14(土) 20:20:21.06 ID:hxZRqIR9
そもそもジャンルが違うんだよな
こっちのはAPUだろ
782Socket774:2012/01/14(土) 20:31:42.13 ID:TQhIVGY1
ID:e4qJ7aCUがi3の話をしたわけじゃないし
783Socket774:2012/01/14(土) 20:57:16.91 ID:IGbaxEtg
>>776みたいに誰かを指摘しながら、自分も同じことをしているやつが一番腹立つ
784Socket774:2012/01/14(土) 21:09:30.97 ID:mvDIwd6/
仲間割れしないで
785Socket774:2012/01/14(土) 21:14:33.06 ID:mhieXHMr
AMDで組むと楽しい!
786Socket774:2012/01/14(土) 21:31:08.38 ID:hxZRqIR9
いやFM1だから面白いのだと思う
787Socket774:2012/01/14(土) 21:59:53.29 ID:ExDq+odH
簡単な嫌みにも気づかない日本語の不自由さの時点でお察し
バレてないとでも思ってるのだろうか
788Socket774:2012/01/14(土) 22:18:18.69 ID:TQhIVGY1
いったい何と戦ってるんだ?
789Socket774:2012/01/15(日) 00:07:37.10 ID:km+g7OO4
たわしのために争わないで!
790Socket774:2012/01/15(日) 00:12:07.23 ID:TxAJohQG
知らないのか?見えない敵は世界中にいるんだ!!
791Socket774:2012/01/15(日) 00:22:02.74 ID:PDSRuWXg
自作板は狙われている!
792Socket774:2012/01/15(日) 00:25:22.39 ID:UpZ1HTb6
レイズナーかよw FM2になったら北斗の拳みたいな世界になって淘汰しあうんですね 判ります
793Socket774:2012/01/15(日) 01:26:54.08 ID:8v50Zlsf
目を閉じなさい …何が視えるの?

思考を閉じなさい …何が遺るの?

今目に視えているものを信じてはいけない。
真実は別のところに在る。
794734:2012/01/15(日) 02:26:42.93 ID:JTb4DAeA
AMD USBフィルタードライバーの問題じゃなかった。
現象再発したし、BIOS入ってるときにUSB機器いじるとリセットかかるし、
マウスも動かなくなるときがあるのが判った。

USB拡張カード付ければ一切問題起きないからM/Bの問題みたいだ。

買ったショップに持っていくことにします。
795Socket774:2012/01/15(日) 02:34:39.13 ID:gbUiDEr2
>>794
お疲れさまです。
796Socket774:2012/01/15(日) 02:55:15.50 ID:zuHRmpQG
>>794
USB拡張カードが問題という可能性も
797Socket774:2012/01/15(日) 03:24:05.95 ID:JTb4DAeA
いやいや、拡張カードは元々付けてなかったのね。

過去15年分の自作パーツが、でかいダンボール4箱分以上あったから
その整理のついでに大掃除前にOSとセットで買ったUSB拡張カード捨てちゃってて、
改めて買いにいかなきゃならなくて時間くってしまった。

こんな事なら今後のために、PCIなSATAカードとかも取っておけばよかったかな。
798Socket774@組み続けて12年:2012/01/15(日) 07:35:41.20 ID:ilzrcJtS
物持ち良いね。俺なんか次のパーツ買うために売れるものは速攻で
売り飛ばすけどね。
799Socket774:2012/01/15(日) 07:42:10.22 ID:yEG8Xvyf
俺も。なんか死蔵されて使われてないパーツが可哀想みたいな感情も少しあって
800Socket774:2012/01/17(火) 22:34:45.39 ID:xhPUuN4V
801Socket774:2012/01/17(火) 23:17:43.62 ID:VMVyYxhq
聞きたいんだが、FM1っていつまで続くの?
AMD詳しくないしwikipedia編集されてないけど、最近のインテルはサイクル短いから、FM1が末長いならちょっと考えるんだが
802Socket774:2012/01/17(火) 23:43:36.68 ID:yAgTDFgI
とりにてぃでFM2に移行するって言ってるけど
同じくAM3+からFM系に移行するぶるちゃんの後継石が
なぜかAM3+継続らしいので


つまり全く不透明ということだ
803Socket774:2012/01/18(水) 00:16:28.87 ID:Uu1Tz7ew
>>802トンです。

なんか今ならAM3マザー買った方がいい気がしてきた・・。AM3がいつ終了か明確でないだけに
804Socket774@組み続けて12年:2012/01/18(水) 00:25:20.73 ID:IZ7GkaK3
グラボ搭載前提ならAM3
オンボで済ますFM1
805Socket774:2012/01/18(水) 00:57:33.83 ID:+yMPQ/yp
ごめん俺AMD信者じゃないんで
グラボ搭載前提ならインテル使うわ
806Socket774:2012/01/18(水) 02:10:51.36 ID:Uu1Tz7ew
CPU(ALU、FPU)側の性能は桟橋のが明らかに高いとして、内蔵GPUではどっちなんだろ?

ATIの経験値を鑑みると、AMDに軍配が上がりだが

807Socket774:2012/01/18(水) 02:25:46.75 ID:Dwzuhwmz
経験値も何もSandyとLlanoだったら比較するまでもないでしょ?
A4ですらHD3000より上だし、DX11対応&UVD3、ドライバで差が付いてる。
808Socket774:2012/01/18(水) 02:43:23.39 ID:SCIHnaE2
比べられること自体失礼


……まあCPUは逆だがな
809Socket774:2012/01/18(水) 02:49:03.03 ID:cSQzgSOz
グラボつけるにしても6コア以上もしくは3.5GHz以上がいらないなら
32nmでNBも統合しててチップセットにネイティブで色々入っててマザーも安いLlanoだろ
810Socket774:2012/01/18(水) 03:43:22.81 ID:XQAfJ2SD
llano自体がオールインみたいな複合パッケージなんだからFM1が短命でもアリだな
無駄金使わんようにコスパがいい安い価格帯のCPUとマザボ買えばok
811Socket774:2012/01/18(水) 07:43:22.49 ID:Uu1Tz7ew
>>810目茶苦茶性能高いAtomマザーみたいなもんか
>llano自体がオールインみたいな複合パッケージ

そう考えると相当アリだな。値段と省電、静穏次第。
マザー会社の腕の見せどこなのか
812Socket774:2012/01/18(水) 07:54:16.97 ID:nHJTI//S
>>810
短命でもありと言うか、同じソケットでも二年もたてば新チップセットが出て新しい機能が使いたくなるよ。
で、結局マザーごと買うはめになるから。下手するとメモリやSSD辺りも込みで。

LGA 775とか、後の方のCPUは古いマザーはメーカーが対応してくれなくて結局買い換える羽目になったし。
813Socket774:2012/01/18(水) 08:08:23.69 ID:qqLs3ujx
まぁ次が出る前にAMD自体終了の可能性もあるわけだが
814Socket774:2012/01/18(水) 08:17:48.72 ID:Uu1Tz7ew
nVidiaェ・・
815Socket774:2012/01/18(水) 08:53:08.48 ID:gFbKYFis
NVIDIAがどうかしたのか
816Socket774:2012/01/18(水) 11:48:47.85 ID:Q796309T
>>810
AMDの狙いはそれだろうが
日本では代理店税というものがあってだな
817Socket774:2012/01/18(水) 14:58:59.92 ID:LchKQejZ
FM1でCFX構築する意味ってあんまりないな
818 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/01/18(水) 15:01:55.73 ID:L1yA604A
むぅ・・・
819Socket774:2012/01/18(水) 15:02:41.90 ID:G2zVavzv
rade7xxx系で釣れなくなったのか色々と戻ってきたな
820Socket774:2012/01/18(水) 22:00:41.62 ID:jnIzVfp6
仮にFM1に三位一体が乗ってもFM2でサポートされる高クロックメモリ使いたいから移行するだろうな
821Socket774:2012/01/18(水) 22:20:51.27 ID:nHB9W6Lj
>>820
ちなみにその高クロックメモリってお幾ら?
822Socket774:2012/01/18(水) 22:32:37.44 ID:jnIzVfp6
>>821
まだほとんど出回ってないからわかんね
でも今のDDR3-1833くらいになるんじゃないかなあと勝手に踏んでるけど
823Socket774:2012/01/18(水) 22:33:46.17 ID:NKSBDgjI
AMDはIntelにCPUでかなわないわけだから、
CPU部門整理してGPUに特化すればいいじゃん
824Socket774:2012/01/18(水) 22:36:14.67 ID:0f2EZtmv
1333は安いけど1600だってまだ高いだろ…(それに正式対応じゃないし)
それに高クロックメモリー入れるよりか メモリ総量の方が実用には効くと思うよ
825Socket774:2012/01/18(水) 22:36:58.57 ID:crPmza4E
>>822
まだ出回って無いんじゃ、相当先になりそうだな。
DDR3Lも当初言ってたのと違うショボいのになっちゃったから暫くは様子見でいいや。
826Socket774:2012/01/18(水) 22:37:05.42 ID:lWkfw++F
前から1866の事を1833っていうやついるよな
827Socket774:2012/01/18(水) 22:43:59.54 ID:geYuDq0R
DDR3Lメモリ付けてます。低電圧がいい所
1600は値上がり傾向だね
全部奥で処分出来たし、当分これでいく
FM2はスルー出来ればスルーしたい
65w版が出たら飛びつくんだろうけど
828Socket774:2012/01/19(木) 07:57:28.67 ID:4N/Dr+a3
日本語でおk
829Socket774:2012/01/22(日) 11:49:18.91 ID:4NxdMySZ
   /〜ヽ
  (。・-・) キョニュウ
   ゚し-J
830Socket774:2012/01/22(日) 12:06:19.61 ID:Ox/5YYTH
あのー2ch動作でー1600っていうことなんだYO−
単品でーはー800なんだよぉー つまりぃーチャンネル数がーふえれーばー速くなるんだよー
その分消費電力モ〜〜増えるんだよぉQQ
831Socket774:2012/01/22(日) 17:55:35.26 ID:kgMVznsF
FM1のM/BのD-subに変換コネクタかましてDVIを2出力ってできるの?
832Socket774:2012/01/22(日) 18:15:32.31 ID:SikXuxki
>>831
>FM1のM/BのD-subに変換コネクタかましてDVIを2出力ってできるの?

(笑)
833Socket774:2012/01/22(日) 18:22:58.20 ID:/Tejz4Z7
HDMIとDVIでデジタル2出力ならできるよ
834Socket774:2012/01/22(日) 18:26:12.15 ID:ARA1w2Dh
デジタル二系統ダメなのばっかりですよ-_-b
835Socket774:2012/01/22(日) 18:35:55.23 ID:F0zE2yfI
>>831
できない。

>>834
HDMI+DVI+DPの3系統同時出力はできないけど
HDMI+DVIとHDMI+DPのデジタル2系統なら同時出力できる製品は多い。
836Socket774:2012/01/22(日) 18:51:53.77 ID:K/je4D1q
DVI-Aなら…
837Socket774:2012/01/22(日) 18:53:31.57 ID:2U733k1D
>>831
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvipw.html
FM1に限らず汎用的に使えるけど。
838Socket774:2012/01/22(日) 19:12:14.35 ID:RNfffXSF
>>837
こんなんあるんか知らんかった
まあ金額的にはマザー買い足しでもいいと思うが
839Socket774:2012/01/22(日) 19:46:49.29 ID:l3YjqxZC
FM2出たらFM1はもう廃棄物?
840Socket774:2012/01/22(日) 19:48:55.81 ID:9IxWg6a4
本当にほしいマザーボードが出るまでは買わない。
841Socket774:2012/01/22(日) 19:49:04.22 ID:RNfffXSF
FM2も廃棄物かもしれない
842Socket774:2012/01/22(日) 20:00:02.92 ID:/CAOZIk2
4シリーズも6シリーズもホンマモンのごみだったもんなあ( ´ω`)
843Socket774:2012/01/22(日) 20:05:15.35 ID:NXX0Mdl1
A4-3300についてたDirt3クーポンの返信メールがいまだにこねぇ
AMDさぁーん
844Socket774:2012/01/22(日) 20:36:03.85 ID:wr7aikxu
FM1のマザボにXPをAHCIでインストールして、CrystalDiskInfo等で
ドライブ情報を見れますか?
890GX + SB850ではダメだったので
845Socket774:2012/01/22(日) 20:42:12.40 ID:HqNNdjti
SMARTがBIOSで切られてるオチじゃねーの
846Socket774:2012/01/22(日) 20:43:20.20 ID:9IxWg6a4
ドライバ自体はAM3と一緒なので無理。
847Socket774:2012/01/22(日) 20:50:20.56 ID:wr7aikxu
ダメっすか
録画PC用に考えていたんですが、残念です
848Socket774:2012/01/23(月) 01:19:28.06 ID:DWoLTYTj
F1A75-V EVOとCMZ8GX3M2A1866C9買ってきたけど、1866MHz駆動ができない
UEFIでクロックを1866、タイミングを9-10-9-27、電圧はデフォルトで1.5Vになっていたので自動にしたが、POST表示されない
現在はクロックを1600、タイミングと電圧は自動にしてる
この組み合わせで1866にしてる人、設定項目をどうやったか教えてください
849Socket774:2012/01/23(月) 02:05:14.80 ID:kgTWxHwo
CMZ8GX3M2A1866C9
値段高いな
俺の秋刀魚より高いなんて・・・
850Socket774:2012/01/23(月) 09:54:47.41 ID:s0fXensP
ASUSの上位モデルはXMP読めなかったけ?
VSOPとかなんかあったような
851Socket774:2012/01/23(月) 10:35:31.66 ID:d79hQQCB
gigaも読めるけどな。だから何なんだよw
852Socket774:2012/01/23(月) 10:35:40.76 ID:EqSvRz78
どこのブランデー
D.O.C.Pか
853Socket774:2012/01/23(月) 12:00:09.61 ID:lNtOld6O
VSOPときいて、ジャズを思い出した俺はおっさん
854Socket774:2012/01/23(月) 17:14:11.90 ID:H+lf3xUk
水で割ったらアメリカン
855Socket774:2012/01/23(月) 17:31:08.01 ID:Ew4XwjaQ
Giada、mSATA対応のMini-ITX/Socket FM1マザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506711.html
856Socket774:2012/01/23(月) 17:31:30.15 ID:heO/JW7s
紅茶がいいな。できればブランデーをたっぷり入れて
857Socket774:2012/01/23(月) 17:32:47.62 ID:/8shu+CF
それじゃブランデー入り紅茶ではなく紅茶入りブランデーですよ。
858Socket774:2012/01/23(月) 17:35:59.16 ID:q2Afc+w5
牛乳コーヒーみたいなもんじゃな?
859Socket774:2012/01/23(月) 17:38:46.19 ID:N56ihAsU
ギルビーはママの味
860Socket774:2012/01/23(月) 18:29:07.52 ID:gkURvUEP
>>848
自動じゃXMPうまく反映されないから、
全部手動で設定すればおk
861Socket774@組み続けて12年:2012/01/23(月) 18:59:07.72 ID:vAhesMKF
>>856 ヤン
>>857 ユリアン
862Socket774:2012/01/23(月) 19:51:57.78 ID:DpqDMiBa
(ここまで「ベリースペシャルワンパターン」なしだと?)
863Socket774:2012/01/24(火) 19:25:01.35 ID:MmNYrA5C
>>860
サンクス、やってみる
で、メモリタイミングの項目の下にも設定項目があるけど、そこはさわらなくていいの?
864Socket774:2012/01/24(火) 21:31:02.90 ID:LPER9L2z
>>863
tRFCまで手動設定して、そっから下は自動にしてる
865Socket774:2012/01/28(土) 11:24:56.09 ID:TZr7QKZq
>>864
そこまで設定してやっと起動したよ
866Socket774:2012/01/28(土) 23:23:15.03 ID:3aTjozi9
9-9-9-24-1Tまで設定してあとautoにしてたんだけど
autoのところがDDR3-1333よりシビアな設定になってた
867Socket774:2012/01/29(日) 00:51:21.75 ID:TrGW39uc
とりあえず、OS起動とmemtest3周通ったからもう8GB追加するわ
868Socket774:2012/01/29(日) 02:45:42.99 ID:5WPfSmLB
便乗で悪いんだけど、メモリのタイミングの4つの数字って
どう言う意味なの?
俺は意味わかってないからいつもautoにしてたんたけど
869Socket774:2012/01/29(日) 05:34:57.81 ID:Pxpd9pcY
>>868
左から順に

CAS Latency
列アドレスを指定してから、データを読み書きできる状態になるまでの待ちクロック数

RAS to CAS Delay
行を指定してから、列を指定出来るようになるまでの待ちクロック数

RAS Precharge Delay
DRAMの特性でRASが消えてしまうので、再充電するのに必要なクロック数

Cycle time
データ1つを読み書きするのに必要な合計クロック数

だったと思う
そこまで詳しくないんで間違ってたらスマン
870Socket774:2012/01/29(日) 11:28:57.79 ID:HGBsbZex
3870K定格でBF3動いたよ
1280*728の低解像だけど。
871Socket774:2012/01/29(日) 17:25:05.78 ID:1TwDrNW9
dellの3008wfp使ってるんですが、FM1ってDPかDVIでWQXGA出力ってできます?

現在3008wfpと20インチのUGXAモニタなんでオンボードで同時出力できるなら
買い替え候補です。
872Socket774:2012/01/29(日) 17:53:55.19 ID:dGFPE62t
>>871
すこしはググりやがれ

とりあえず一例
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3928#sp

デジタル・アナログの同時出力なら殆どの板でOkだが
デジタル・デジタルの同時出力は板次第。
873868:2012/01/29(日) 18:02:06.81 ID:5WPfSmLB
>869
説明ありがとう、そしてありがとう
完全に理解した訳じゃないけどふんわり理解出来た気がする
874Socket774:2012/01/29(日) 19:57:20.94 ID:iZHj7je/
自作板での質問とは思えんな。
875Socket774:2012/01/29(日) 21:24:44.29 ID:1TwDrNW9
>872
サンクス。同時出力の可否はけっこう情報でてますが、同時出力時の
最大解像度の情報はないんで・・・

まず上の板の場合単体のDVI、DPでWQGA出力OK。デジタル同時出力OKの場合は
WQGAx2で出力OK?なんかすげーメモリとか必要な感じだし、どっかに制限あるんじゃないかと。
まぁWQGAx2なんてことはできませんが


876Socket774:2012/01/29(日) 23:17:50.68 ID:f6C2VEzF
asusのF1A75-Mで、DDR3-2000を使える様にするには、何すればいいんだ?
普通に取り付けて、メモリクロックの手動設定しただけだと起動でこける…orz
877Socket774:2012/01/29(日) 23:28:05.32 ID:zWxqbjRJ
まず、
服を脱ぎます
878Socket774:2012/01/30(月) 07:55:25.42 ID:4Wpksy1Y
>>876
OC限界値じゃなくて定格(1333とか1600)で起動してみ。
起動したら相性が悪いか糞メモリ。
879Socket774:2012/01/30(月) 08:27:09.58 ID:DKyxdol9
>>876
どこでこけるのか知らないが
電源投入してから
諦めないで20秒ぐらい放置
880 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/01/30(月) 18:11:23.01 ID:YAAtRGjV
tes
881Socket774:2012/01/30(月) 21:45:05.67 ID:Wj6z5qxt
>>876
そういや俺も1600MHzのメモリでエラー出したな。
AMD環境だと1333MHz超は動かないかもしれないなんて書いてあったけど、
事実その通りだった。しょうがないから1333駆動させてるよ。
882Socket774:2012/01/30(月) 23:02:47.55 ID:Lo9GAY1U
>>878,879
asusのマザーは初めてだから、取説読み返しとググってみて取り敢えず解決。
D.O.C.Pでパラメータを読み込ませてから、クロックの手動設定しなきゃいけなかったのか…orz

883Socket774:2012/01/31(火) 00:04:24.94 ID:N1AibNpb
esataでポートマルチプライヤできる板ってある?
884Socket774:2012/01/31(火) 13:17:31.23 ID:JlJUm09Z
ちょっとOSインスコし直しのついでにBIOSを0902から2001にうpしてみたが
ASUS板でハードウェアの取り外しにシステムドライブが出て来る現象がいつのまにか修正されてるみたい
他に目立った修正あるのかはよくわからん
885Socket774:2012/01/31(火) 21:02:55.04 ID:sc8oBfnN
>>883
俺も知りたい

ちなみに Asrock A75Mと裸族のインテリジェントビル2.5(CRIB25EU2)の組合せはダメだった。
OSはWin7 64bitでAMD AHCIドライバ使用
886Socket774:2012/01/31(火) 22:31:21.98 ID:s7iKhWUS
>>885
俺はextreme6で同じ条件で無理
説明書でポートマルチプライヤと書いてあったのはasus asrock msi giga
の中でギガだけだったわ
マルチプライヤ出来る条件ってチップセットじゃなくてマザーベンダー次第なのかね?
887Socket774:2012/02/01(水) 01:07:06.44 ID:MANYNprN
3870k+TA75M+,6670でDualGrahicsやってみたけど
ある条件下において性能を発揮するとのことで
6690D2と認識されても、我が用途では6550D性能しか出せないので6670単品に戻しました

マルチディスプレイだから、M/Bもデジタル同時出力対応を買わないとならないとか
調査不足だったなぁ

888Socket774:2012/02/01(水) 09:13:06.07 ID:02TwBjbA
A8-3870K(12980円)とAthlon II X4 631(5980円)+SAPPHIRE HD6750 1GB GDDR5(6980円)だと
どっちが快適にゲームできるんですかね?
889Socket774:2012/02/01(水) 09:16:19.56 ID:zqbiIhsk
あすろんをi5に乗せ変えようかwwwwww
890Socket774:2012/02/01(水) 09:22:21.18 ID:9q0KI2ei
陰嚢ってどうしてこうバカ丸出しなんだろうね^^
891Socket774:2012/02/01(水) 13:33:34.16 ID:jV1nQDg1
>>888
ゲームなら後者
にしても7シリーズがもうすぐとはいえ6750が今そんな値段で変えるのか
892Socket774:2012/02/01(水) 15:47:29.84 ID:02TwBjbA
>>891
昨日見た感じはこんなだった
RH6950-E1GHW/DP ツクモ 15981円
RADEON-HD6850/1024MB ソフマップ 9980円
R6770 Twin Frozr II OC ドスパラ 7980円
ATLANTIS RADEON HD 6750 1GB ツクモ 6980円

今見たら6950と6770は売り切れになってたけどAthlonII X4 631と6750ポチってみた!!!!
893Socket774:2012/02/01(水) 16:26:24.56 ID:av3ViBap
そんなに安いなら6670買うのがアホらしいな
894Socket774:2012/02/01(水) 17:01:21.69 ID:7AQfikXt
マジレスするとゲームならi3かi5+グラボだろ
895Socket774:2012/02/01(水) 18:03:29.03 ID:YFycVEUA
Llanoは思ったほど安くないのな。
896Socket774:2012/02/01(水) 20:42:35.10 ID:jV1nQDg1
くせえレスが続いたな
897Socket774:2012/02/01(水) 21:08:35.69 ID:7AQfikXt
だな
898Socket774:2012/02/01(水) 21:17:18.15 ID:jV1nQDg1
続いたって日本語の意味が分からないんだな
さすがだ
899Socket774:2012/02/01(水) 21:43:00.39 ID:wgb/XyKS

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentiumにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわな
900Socket774:2012/02/01(水) 22:58:11.46 ID:mDeVSp9k
>>881
AMD環境だからなるって訳じゃない。
XMPで1600とか1866とか入ってるOCメモリだからじゃないの?
901Socket774:2012/02/03(金) 20:10:51.46 ID:v1bJYpCV
>>895
A4-3300の最安値は3,480円だぞ
902Socket774:2012/02/03(金) 20:19:36.22 ID:c/cExvKu
ノートスレではA10で盛り上がってるんだけど
A10はFM2になるんだっけ?
903Socket774:2012/02/03(金) 20:21:01.84 ID:8aqmw34S
FM2ソケットにFM1石が乗ればいいのに
904Socket774:2012/02/03(金) 22:03:42.79 ID:Uv22MYNa
>>903
下駄屋さんに期待…今更それは無いか。
905Socket774:2012/02/03(金) 22:22:08.39 ID:L4pttqo9
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=P67%20Transformer
これ作ったasrockなら・・・・


CPU - LGA1156はIntelR Lynnfield Core? i7 / i5 をサポート
チップセット - IntelR P67
906Socket774:2012/02/03(金) 23:05:45.12 ID:JKw/DZuT
>>901
>>895じゃないがA4-3850、A4-3870の値段しか見ていなかったw
907Socket774:2012/02/03(金) 23:45:59.95 ID:Q6R9sM2h
>>906
A4にそんなCPUはねぇよwww

実際のところLlanoつっても4コア未満のは話にならんからな
FM1マザーがアレなことを考えたら、選択肢にすらはいらないよな
908Socket774:2012/02/04(土) 00:02:06.81 ID:31RNK7s+
えっ
909Socket774:2012/02/04(土) 00:07:02.65 ID:C4FO94v/
寄りによってこのスレで何を言ってるんだろう
910Socket774:2012/02/04(土) 00:39:55.88 ID:m7r1pQbc
>>907
2コアLlanoは録画兼ネットPCとして大活躍してるよ
911Socket774@組み続けて12年:2012/02/04(土) 07:46:10.84 ID:2/zWf1Tq
>>907
AMDニワカだろ?
912Socket774:2012/02/04(土) 07:57:08.03 ID:H8a2blJY
913Socket774:2012/02/04(土) 09:14:14.54 ID:CpOgZpDT
淫なんとかってなんでこんなに情弱なんだろう・・・。
特価とか知らないのかな
914Socket774:2012/02/04(土) 10:36:55.81 ID:4uw3YpWt
>>913
情弱というよりメーカーPC持ってるだけで、実際にパーツ買ったこと無かったりして。
いわゆるAir自作er
915Socket774:2012/02/04(土) 10:56:35.12 ID:jb9N8GlB
A8いいから知り合いに組んだよ。
いまのところ問題ないし、動作も遅くないし、BF3も低解像なら動くし。
まあFPSが低いからまともに撃ち合ったら確実に勝負にならないけどな。
916Socket774:2012/02/04(土) 11:02:30.55 ID:dClP/7pm
>>915
もちろんグラボは買ってないよな!?
917Socket774:2012/02/04(土) 11:37:37.27 ID:HYwgjYBt
そりゃ買ったよ!
ゲームするんだから
918Socket774:2012/02/04(土) 11:57:00.63 ID:I8vzaLXv
中古でA8-3850が7980円、BIOSTAR TA75M+を2980円だったから買ってみた
これでSteam専用機を作る予定
919Socket774:2012/02/04(土) 11:57:03.00 ID:dClP/7pm
何のためにA8選んだんだ・・・
920Socket774:2012/02/04(土) 11:59:14.32 ID:4XScvh93
宗教上の理由だろ
普通はインテルにする

基地外でなければ
921Socket774:2012/02/04(土) 12:06:58.08 ID:4iotawcc
>>920
スレタイ読みなはれ
922Socket774:2012/02/04(土) 12:10:32.57 ID:pXRQqxEy
アレな輩には何言っても無駄だと思われ。
923Socket774:2012/02/04(土) 12:12:35.69 ID:L0c9Dlag
単に好みの問題を、一方的に宗教上の理由とか決め付けて誹謗・中傷とか
その発想が恐ろしいわ
924Socket774:2012/02/04(土) 12:14:37.68 ID:H8a2blJY
アク禁が解けて大喜びではしゃぎまわってるんだろ
925Socket774:2012/02/04(土) 13:03:27.25 ID:jb9N8GlB
>>916
買ってないよ。A8-3870のOCなし、メモリ1333で、内蔵の6550DでBF3間違いなく動いてる。

ただし設定はほぼ低で、解像度も1280*720だけどね。
繰り返しになるけど、FPSはたぶん10くらいしかないので、まともに撃ち合ったらまず勝てない。

最初がっかりしてたが、動くだけでも十分驚異的だと思う。


ちなみにBF3はメインマシンでやっとります。そっちは6950積んでるから勝負になるお(・Д・)
926Socket774:2012/02/04(土) 13:19:04.39 ID:dClP/7pm
>>925
あ、あんたはぇぇなぁw・・・
それでこそ真のAPUの使い方やw
927Socket774:2012/02/04(土) 13:44:00.60 ID:CpOgZpDT
メモリを買えると更に快適になるがやるとしても1600メモリまで
あとはグラボ買った方が快適になる
928Socket774:2012/02/04(土) 13:46:34.74 ID:T1okvf31
>>925
遅さに関係なく、動くのはでかいよな
まあGeForce 9300や780Gでも動くんだけどな
929Socket774:2012/02/06(月) 10:38:51.49 ID:iVJV1hLP
A6-3670K BOX+TA75M+ で10,979(税込)+送料630円

Try AMD キャンペーン | パソコン通販ショップ-TWOTOP
http://www.twotop.co.jp/amd_try/
930Socket774:2012/02/06(月) 10:51:34.60 ID:ztR0CN1R
>>929
これは宣伝にしても確かに安いわ。
931Socket774:2012/02/06(月) 10:53:13.02 ID:ztR0CN1R
というか、TA75M+の元値が激安すぎ。
なんでこんな値が下がったんだ??
BIOSTARだから?
932Socket774:2012/02/06(月) 10:57:31.72 ID:s+LQ5BDn
>>931
ユニットコムが大量発注で買い叩いたらしい。
だからユニットコム系列以外じゃ7000円前後だしモノも悪くないからかなりお得だと思うよ。
933Socket774:2012/02/06(月) 11:04:41.41 ID:+bK9bZf/
ITXでTDP100Wってどうなんだろ
934Socket774:2012/02/06(月) 11:12:13.23 ID:s+LQ5BDn
>>933
AM3でTDP95WまでのMini-ITXは何個も出てたし
あえて無理矢理125WのCPU載せてみてる猛者もいたしまあ平気じゃね。
さすがにローエンド用のめちゃくちゃちっさくて幅もないケースとかはヤバそうだが
ある程度エアフロー稼げるキューブ型ケースなら普通に運用出来ると思うよ
935Socket774:2012/02/06(月) 11:35:53.57 ID:+bK9bZf/
>>934
なるほど
思ったより平気そうなんだね
936Socket774:2012/02/06(月) 11:44:34.86 ID:UFBysu6c
ユニットコムは毎度BIOSTAR投げるね
去年は880Gを3980円で投げてたし
937Socket774:2012/02/06(月) 11:46:56.98 ID:s+LQ5BDn
BIOSTARと直でなんか有利な契約結んでるのかもね
938Socket774:2012/02/06(月) 11:56:43.27 ID:OuafXNSO
>>929
やす!と思って見に行ったら速攻売り切れてやんのw
チキショーーー!!
939Socket774:2012/02/06(月) 12:00:40.57 ID:J6Y0KHOP
mvkはユニコムの子会社だからなあ
940Socket774:2012/02/06(月) 12:23:39.57 ID:s+LQ5BDn
>>939
そういうカラクリだったのか
それは知らんかったわ、賢くなったサンキュー
それならASUSのママンやクラマスのケースも投げてくれんかなw
941Socket774:2012/02/06(月) 12:29:58.79 ID:iVJV1hLP
>>938
顔ならまだあるみたいだよ
942Socket774:2012/02/06(月) 12:35:44.35 ID:iVJV1hLP
と思ったら、双頭も復活してた。
943Socket774:2012/02/06(月) 14:16:49.67 ID:GtLu4qGM
個人的には3670Kじゃなく3500なら間違いなく飛びついていた。
944Socket774:2012/02/06(月) 14:24:48.45 ID:8f+cenA9
日本語マニュアル無いのは怖いよー
945Socket774:2012/02/06(月) 15:10:32.26 ID:J6Y0KHOP
日本語マニュアルいらねーよ
946Socket774:2012/02/06(月) 15:44:00.90 ID:CEfO92/a
ヱップセット
947Socket774:2012/02/06(月) 17:00:35.75 ID:OuafXNSO
サンキュー

>>929でセット11,000円でこうた。
Biostarは785Gで苦い思い出あるから好きじゃないけど、あまりの安さにポチっとな。
ちょうど785Gの性能はネトゲきつく感じてきたところだから楽しみだ。
948Socket774:2012/02/06(月) 17:01:43.78 ID:HNIBJTXC
個人的には+1000円のAMIマザーも悪くないな。
949Socket774:2012/02/06(月) 17:03:16.21 ID:HNIBJTXC
もといMSI
950Socket774:2012/02/09(木) 23:14:24.52 ID:9bw/Zysw
TA75M+ 復活かもーーーーん!!!
951Socket774:2012/02/10(金) 00:25:19.57 ID:Jj5zBwpF
TA75Mマジでいいぞ。オススメ。
952Socket774:2012/02/10(金) 01:14:29.71 ID:x3GJ6+Kr
Llanoの売上に最も貢献してるのは、K付きでもセット割引でもK10STATでもなくTA75M+だな
953Socket774:2012/02/10(金) 01:58:21.07 ID:H45NApSY
4年ぶりの自作でやっとこさop185@3Gからの乗り換え。
んで、パーツは上レスで言ってるセットを同じく11000円で購入。
ビデオカードは使い古しの8800GTX。快適になるかどうかは不明。
PCケースもシルバーストーンのゴミ箱にして組むのが楽しみ。
浦島だけどよろしく!
954Socket774:2012/02/10(金) 02:58:51.87 ID:w6SepjjR
>ビデオカードは使い古しの8800GTX

  お い ! 
955Socket774:2012/02/10(金) 03:47:17.88 ID:Zg9Kmbvj
>>953
なめとったらあかんでw
しかも8800GTXとか無駄に電気食うやつやろw
956Socket774:2012/02/10(金) 03:48:28.63 ID:jtLGYrwT
VGA刺すならLlanoを買う意味がねぇ(w
957Socket774:2012/02/10(金) 04:47:07.72 ID:Jj5zBwpF
少し金だせばi5買えたのに。
958Socket774:2012/02/10(金) 06:44:19.02 ID:pW4JYLdB
実際llanoは無駄遣い
959Socket774:2012/02/10(金) 09:46:17.61 ID:CYuA61Db
そうらのぉ?
960Socket774:2012/02/10(金) 09:49:57.81 ID:LSnwI1fQ
相変わらず陰嚢はバカ丸出しなんだね^^
何でFM1スレでi5(笑)なんてゴミが出てくるのw?
961Socket774:2012/02/10(金) 09:53:47.94 ID:CYuA61Db
951 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 00:25:19.57 ID:Jj5zBwpF [1/2]
TA75Mマジでいいぞ。オススメ。

957 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 04:47:07.72 ID:Jj5zBwpF [2/2]
少し金だせばi5買えたのに。

>>960 AMDのPC使ってると頭の構造までおかしくなっちゃうん?
962Socket774:2012/02/10(金) 10:55:57.70 ID:T6dYm2Fo
>>961
IntelのPC使ってると頭の構造までおかしくなっちゃうんですよw
963Socket774:2012/02/10(金) 11:07:39.40 ID:Jj5zBwpF
VGA買うぐらいなら、LlanoにCPU部分の処理だけを行わせるなんてそれこそもったいない話だよ。
まぁ当人の自由だけどさ。
964Socket774:2012/02/10(金) 11:14:03.50 ID:X7ucem2L
100歩譲ってDual Graphics対応カードの増設ならまだわかるが…
8800GTXは、う〜ん…
965Socket774:2012/02/10(金) 11:29:45.81 ID:CYuA61Db
>>953にとっては、11000円のセットで購入出来てったことがすべてで
使えるものは無駄にしたくないってことでしょ。
966Socket774:2012/02/10(金) 11:39:06.18 ID:jSUwrWsw
構成的には無駄多そうだけどなw
967Socket774:2012/02/10(金) 11:52:48.67 ID:CYuA61Db
電気代も無駄だろうけど、買った当時の値段を思うと
使わずにはいられないんだよ!
968Socket774:2012/02/10(金) 11:54:58.05 ID:8H5VxFyd
おいおい、8800GTXはPhysX用に使うんだろ常識的に考えて
969Socket774:2012/02/10(金) 15:58:49.67 ID:CYuA61Db
>>929のセットもう復活しねぇーのかな・・・

MSIのA75MA-P35でもいんだがTA75M+より1000円高くて
しかもメモリ2スロット減、HDMI無しってどういうこっちゃ

TA75M+よりA75MA-P35の方が優れてる点ってなんか無いの?
970Socket774:2012/02/10(金) 15:59:27.56 ID:lHMXA/Rl
>>953
8800系といえば、FFXIがヌルヌル動く最後のグラボ ( ̄¬ ̄)
今の最新グラボは古いDirectXに対応しなくなったと聞くけど
おぬしは古いアプリでも動かすのけ?
971Socket774:2012/02/10(金) 16:20:44.28 ID:X7ucem2L
>>969
BIOSの更新、末期までの対応はMSIの方が圧倒的にいい
BIOはBIOS更新すぐ止まって見切りが早い
くらいかな?表面上のママンスペックは残念ながら全てにおいてBIOの方が上
972Socket774:2012/02/10(金) 16:45:06.30 ID:CYuA61Db
>>971
BIOSの更新とは考えてもみなかったけど・・・
まあ、月末までのキャンペーンだしもうちょい
様子見てみるかな
973Socket774:2012/02/10(金) 16:54:11.32 ID:X7ucem2L
>>972
ttp://www.msi.com/product/mb/K9A2GM-FD---FIH---FIH-S.html#/?div=CPUSupport
これ俺が使ってる昔4Kか5Kくらいで投げ売りで買った780G初期の廉価マザーなんだけど
Phenom II X6まできちんとBIOS更新で対応してくれて噴いたw
こういうところはやっぱり大手の方がしっかりしてるね
974Socket774:2012/02/10(金) 17:19:21.37 ID:Jj5zBwpF
まってりゃまた出るさ
975Socket774:2012/02/10(金) 17:25:12.54 ID:2ho0VlUx
秋葉原店に電話したら通販できないんだろうか。
976Socket774:2012/02/10(金) 17:44:18.93 ID:4FYKv6if
TA75M+の相手は本来A75MA-G55だろうからね
P35は所詮廉価版
977Socket774:2012/02/10(金) 20:32:18.30 ID:2ZiXtMA3
UD2HよりDS2の中古が欲しいんだが無い
978Socket774:2012/02/10(金) 20:50:47.65 ID:ehj0G6yY
>>969
オーディオの蟹887は確か889の前の蟹オンボ最上位だった気がする
一世代前でもBIOSTARや他で使われてる蟹892よりは高性能なはず
あんまオンボサウンドは気にしないので間違ってるかもしれないが
979Socket774:2012/02/10(金) 23:16:17.56 ID:GtQA6rSG
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part148【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325758611/
980Socket774:2012/02/11(土) 10:53:01.28 ID:9LMXFGYN
そろそろ次スレを
981Socket774:2012/02/11(土) 11:05:27.17 ID:GGWo3dw5
重複スレなんでいらないです
Llanoスレに統合
982Socket774:2012/02/11(土) 12:03:18.06 ID:rNQvOtDt
そうなんだ
考えてみりゃFM2も出るんだから
次やるならFMxじゃないとダメだね
983Socket774:2012/02/11(土) 12:15:20.56 ID:XN+Ry89E
初期のころのような勢いもないしな。
984Socket774:2012/02/11(土) 12:42:04.90 ID:NLcnEXO1
次スレ?

【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part20【Fusion】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328026055/
985Socket774:2012/02/11(土) 12:59:11.15 ID:o3dtfiiZ
Llanoスレに統合に1票
986Socket774:2012/02/11(土) 13:05:34.23 ID:VftTXh+q
まあ統合でいいんじゃないかな?
どっちもそんな速度早いわけでもないし情報分散するより纏まった方がいいでしょ
俺も統合に一票入れておくわ
987Socket774:2012/02/11(土) 13:13:24.49 ID:cPRPt6JF
FM1自体、Llanoと共に始まり、共に終わる製品だから、今は統合で良いだろ
FM2が出たらLlanoも連れて改めて分家すればいい
988Socket774
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー