AMDの次世代CPUについて語ろう第89世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番。
/|_| | 釣られずにスルーしましょう。
|_/\! sage進行でマターリいきますお

自作板AMD系スレッド過去ログ保存サイト様
http://amd.jisakuita.net/

Intelの次世代CPUについて語ろう 46
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305701017/
CPUアーキテクチャについて語れ 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305200489/


前スレ
AMDの次世代CPUについて語ろう第88世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309172482/
2Socket774:2011/06/30(木) 20:00:54.12 ID:rw2/JZCd
Llanoあとは実際買った人の話が聞ければいいか
zambeziまだー
3Socket774:2011/06/30(木) 20:01:46.72 ID:CO1ouGzg
>>1お、乙なんだからねっ!
4Socket774:2011/06/30(木) 20:06:56.38 ID:CO1ouGzg
あがーれあがーれ
5Socket774:2011/06/30(木) 20:09:56.64 ID:bsnQebj3
同クロックのPhenomUにHD5570と足したぐらいの性能なのはわかった
これのメリットはグラフィックボードなしでできるってことで
小さいケースで有効に生きてくる。
グラフィックボードが物理的なサイズの意味で使えなかったり
熱発生源的な問題で使えなかったりすることはよくあることだからな。

でもまあデスクトップだとあまりそういうことはないので
グラフィックボードの追加に抵抗がない人にとってはLlanoはあまり意味なし。

でもノートPCなら大きな意味がある。
てなわけで俺としてはノートPCがほしい
6Socket774:2011/06/30(木) 20:15:07.45 ID:5QBREi/U
"Llano"系はスレが立ったしようやく静かになるかな?
まぁ。デスクトップ向けは予想通りですな。

ただ、"Bulldozer"コアのデキ次第では本当にかなりのシェア喰えるぞ。
真偽不明ながら、前スレでもi7-900版とハレるリークもでていたし。
7Socket774:2011/06/30(木) 20:16:13.69 ID:mpZVwquc
オンボでゲームしたい人はLlano
エンコ、省電力ならsandy
ネットサーフィン、2ch、ようつべ、ニコニコなら現状で問題なし
8Socket774:2011/06/30(木) 20:16:44.62 ID:TAOewZJE
サンディにしろLlanoにしろ
今までマザーボードに載ってたGPUがCPUに載っただけとしか思えない...
ユーザーにとってはどっちに載ってようが同じな訳で
とっととBull出せよと
9Socket774:2011/06/30(木) 20:18:04.37 ID:5QBREi/U
>>5
つ「メーカー製デスクトップ機」

自作では…なんであんなに板が出たのかが不可解です。はい。
ホントに早い段階でFM系への統合きるのか?
10Socket774:2011/06/30(木) 20:21:20.08 ID:Nb/UzYzb
>今までマザーボードに載ってたGPUがCPUに載っただけとしか思えない...

それは使う側の事情ではなくて、作る側の事情がですので
ダイのあまり部分を何かで埋めるという
11Socket774:2011/06/30(木) 20:21:32.16 ID:5LDPVc+P
DiRT3が付くみたいだ
12Socket774:2011/06/30(木) 20:23:54.26 ID:CO1ouGzg
13Socket774:2011/06/30(木) 20:29:25.43 ID:bsnQebj3
さっそくBTOが出てたか。
この値段ならまあ妥当なところか・・・
i5と比べてちょっぴり安い程度だが。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=4&tc=337&mc=2018&sn=0

AMD A8-3850 APU(クアッドコア/2.90GHz/4MB L2キャッシュ)
4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GBx2/デュアルチャネル)
500GB HDD
DVDスーパーマルチドライブ
OSなし
39,980円
14Socket774:2011/06/30(木) 20:32:29.98 ID:o5bygVaH
いっそ、これ購入してXP入れようかマジで考えてる・・・。
15Socket774:2011/06/30(木) 20:34:02.32 ID:f/xyOd+6
メーカー製PCの真の底上げだね。
ボトムのPCのゲーム性能が初めてコンソール機を上回る…のかな。
是非メーカー製らしいプリインストールソフトにsteamなり何なりを。
実は据え置きゲーム機に小さいが打撃になる気がする。

日本はパソコン後進国だ。
携帯とゲーム専用機ばっかり触っているから。
PC売りたい家電屋(NECとか)は、チャンスだからおやんなさいw
16Socket774:2011/06/30(木) 20:38:09.05 ID:p8S3OO9P
後何回「メーカー」「ノート」「一般人」が出てくるんだろうか
17Socket774:2011/06/30(木) 20:38:57.68 ID:P7t5gMii
CPUスレだし永久に出続けるんじゃね?
18Socket774:2011/06/30(木) 20:43:38.20 ID:mdDUD/f1
最低限自作板な事くらいは頭にいれようぜ。
BTOとかメーカーとか一般人はちょっとな・・・。
19Socket774:2011/06/30(木) 20:48:41.53 ID:wl0EUx4c
>>14
わざわざXP入れてDx11封印するのか
どんだけマゾなんだよ
20Socket774:2011/06/30(木) 20:57:00.34 ID:TTgxMR47
全てはCPUの性能だよ
はやくブルの性能を見せてくれAM3の最後を飾りたい
Llanoは全て中途半端、ブルをいちはやく
21Socket774:2011/06/30(木) 21:00:39.53 ID:d/ABq4eW
AMDCPU&GPUで32bit・DX9とか死亡遊戯クラスのマゾ
22Socket774:2011/06/30(木) 21:01:18.16 ID:bsnQebj3
【電力】東京電力と東北電力管内1日から電力制限、余力1%切れば計画停電も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309433627/


この状況でまだドライヤーみたいな熱風を吹出すグラフィックボードを使ってまで人殺し戦争ゲームをやってる奴らは
さすがに救いようがないだろう
23Socket774:2011/06/30(木) 21:05:29.00 ID:Wpt9GNGe
>>22
うぜぇ…AMD雑談スレって立派なスレがあるのに、
AMD系のスレにははどうしてこういうスレ違いネタを貼るバカがわくんだ。
24Socket774:2011/06/30(木) 21:14:20.40 ID:o5bygVaH
>>19
単にXPのシリアルが余ってるだけだ。

>>23
勢いがトップ3に入るスレだから仕方ないんだよ。
対処法は相手にしないことさ。
25Socket774:2011/06/30(木) 21:18:08.18 ID:bGLdiRpD
電力足りてない詐欺がこんな所でもw
26Socket774:2011/06/30(木) 21:18:48.91 ID:P7t5gMii
電力会社もちょっと位努力しろよと。
27Socket774:2011/06/30(木) 21:21:56.67 ID:/owSIC30
原発再稼働すれば問題ない
28Socket774:2011/06/30(木) 21:23:58.46 ID:OXtct+L/
>>23
もちろんINTELは自社の宣伝には金を惜しまないからに決まってるじゃん。
ネット対策も熱心だよ。

こういうのやってるし。
http://www.intel.co.jp/jp/tomorrow/city/index.htm
29Socket774:2011/06/30(木) 21:24:57.29 ID:Nb/UzYzb
>Llanoは全て中途半端、ブルをいちはやく

sandyに比べたらbullはもっと中途半端

zacateにとってのatom的存在だ
30Socket774:2011/06/30(木) 21:26:51.72 ID:CO1ouGzg
>>29
サンデーこそ中途半端だろw
AMDはいち早くマルチコア化へシフトしたからなw
いまだに自分の道を確立できずにいるインテル
31Socket774:2011/06/30(木) 21:30:24.52 ID:Nb/UzYzb
自分の道を確立して
低性能coreを多数並べる道を選んだわけだ
32Socket774:2011/06/30(木) 21:31:41.59 ID:Kb8q2622
SOIウエハから作られるRadeonってことでLlanoに注目してたけど
特にSOIのメリットなさそう?
33Socket774:2011/06/30(木) 21:34:02.73 ID:HIswNa4X
ミドルクラス多コアにミドルクラスGPU。
バランス的にはちょうどいい。ワンチップで完結する。

あとはメモリがもうちょい早くなればな。
せめてDDR3-2000くらいは出てほしい。
34Socket774:2011/06/30(木) 21:50:53.11 ID:SisSBArD
バランスってなんだよ
35Socket774:2011/06/30(木) 21:55:43.87 ID:lu4cIvgq
バランス言うたらバランスやんけ。
36Socket774:2011/06/30(木) 21:56:45.50 ID:+kvy/CzH
メモリはOCすればグラフィックの方もかなりUPしてたし、OCでいいんじゃない
37Socket774:2011/06/30(木) 22:02:48.14 ID:zn72XjA2
L3無しでAthlonIIと馬鹿にしてたがまさかのPhenomII並みの性能。
クロック低い、倍率ロックだけが悔やまれる・・・
38Socket774:2011/06/30(木) 22:03:04.07 ID:TTgxMR47
>>29
1コアあたりの性能重視ならインテル
6コア以上ならブル
クロックが高くてコア数多いうえ流用できるからブルだろ
39Socket774:2011/06/30(木) 22:04:18.37 ID:HIswNa4X
>>34
CPUとGPUのバランスだよ。
2600KとHD3000なんて、ものすごくバランスが悪いでしょ。
40 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/30(木) 22:13:01.94 ID:VgAirNyL
E-350もバランス悪いよな
CPUも380UMくらいは欲しい
41Socket774:2011/06/30(木) 22:15:42.19 ID:mpZVwquc
バランスって用途によるだろうから一概には言えないだろうな
42Socket774:2011/06/30(木) 22:17:17.23 ID:rOoQFwT8
>>37
あまり高クロックで出すと既存のが売れなくなるからアレしてるんじゃね?
43Socket774:2011/06/30(木) 22:18:41.51 ID:IUU5Z/8K
消費電力とTDP的にきついだけにも思える
44Socket774:2011/06/30(木) 22:20:41.85 ID:IPtHuOR1
Bulldozer搭載Opteronは可変TDP
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52194737.html

これ最大TDPを引き上げて定格よりも高クロックで回せるのかな
それならめっちゃ楽しみなのだけど
45Socket774:2011/06/30(木) 22:26:32.99 ID:lu4cIvgq
風俗我慢して7/3にLlano買うたるわ。
46Socket774:2011/06/30(木) 22:34:48.74 ID:P7t5gMii
TDP操作するとTCの効き方が変わるのか?
合理的といえば合理的だけど。
47Socket774:2011/06/30(木) 22:40:49.85 ID:ecHjglEb
65Wでおながいしますって言うと、その通りにしてくれるのか
いいね
48Socket774:2011/06/30(木) 22:43:19.37 ID:e0nTcUXh
>エントリークラスのゲーマー向けグラフィックスカードやPCの市
>場におけるキラーアイテムとなり得るポテンシャルを持つと述べていいだろう。
> 下位モデルの実力はまたあらためて検証する必要があるものの,少なくともA8
>-3850は,3Dオンラインゲームや,カジュアルタイトルを主にプレイしている人
>に,広く勧められる製品だ。


>3Dオンラインゲームや,カジュアルタイトルを主にプレイしている人に,広く勧められる製品だ。
>3Dオンラインゲームや,カジュアルタイトルを主にプレイしている人に,広く勧められる製品だ。
>3Dオンラインゲームや,カジュアルタイトルを主にプレイしている人に,広く勧められる製品だ。

GMAにも同じ言葉をかけてやってください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2011/06/30(木) 22:45:58.52 ID:ecHjglEb
高い開発費かけてゲーム作っても、
暴熱グラボに耐える漢しか買ってくれない

ゲーム屋からすればAPUは歓迎なんだろうな
50Socket774:2011/06/30(木) 22:52:59.69 ID:mdDUD/f1
PhenomIIの性能というよりはAthlonIIの性能じゃないの?

AthlonIIって言われてpropusしか想像できてないだけで
Regorもあるんだぜ?
51Socket774:2011/06/30(木) 22:55:12.56 ID:IUU5Z/8K
ゲーム屋っつーか一部の洋ゲーだろ
やつらコンシューマーにまでもっとスペックあげろあげろいいまくってるんだぜ
ハイエンドPCじゃないと開発できないとかほざいてるから自ら首をしめてるんだろうに
52Socket774:2011/06/30(木) 23:15:04.04 ID:igMHA4UW
>2600KとHD3000なんて、ものすごくバランスが悪いでしょ。

まったくやらないゲームのためには12EUでも多いくらいだ
確かにバランスが悪い
53Socket774:2011/06/30(木) 23:33:58.84 ID:+vzLGFdF
初回出荷分に「DiRT3」クーポンを添付するみたい
どうするよおまいら

「Llano」ことSocket FM1のFusionが3日(日)発売
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/etc_amd2.html

ttp://www.youtube.com/watch?v=cRtCQ2yPLWo
54Socket774:2011/06/30(木) 23:34:13.78 ID:Y/70ErPl
>>51
20世紀に市販のメーカーPCじゃ絶対遊べないソフトを出してた所が今も業界のトップだからなw
55Socket774:2011/06/30(木) 23:36:04.41 ID:xgxFG6Tr
デスクトップ向けの最上位版はだな・・・・。
CPU、GPUクロック倍率解除、TBコア設定色々〜、CPU〜GPUの電力配分設定色々〜、
という設定てんこ盛りのBE出して、後はリビジョン変更時まで打ち止めでいいのに。
第2弾とかはいらね。

もちろん、誰かがA-statなるものを・・・お願いエロい人。
56Socket774:2011/06/30(木) 23:39:02.95 ID:kFt4graC
>>53
こっちの方が
ttp://amd.co.jp/dirt3/

A8-3800まで待とうかと持ってたんだが凄く悩ましい
57Socket774:2011/06/30(木) 23:43:21.58 ID:hVC5wkKZ
OC前提ならやっすいアムドでも十分だな
58Socket774:2011/06/30(木) 23:51:11.61 ID:7fRkH1nv
DiRT3バンドルのノートとかも出るのかな
59Socket774:2011/07/01(金) 00:09:00.13 ID:REKIcXSs
今年は不況だからAMDが売れるに違いない。
60Socket774:2011/07/01(金) 00:11:38.08 ID:maDY6NsU
>>13
おおー早いね
最初からi3の価格帯とかぶってるなー
何ヶ月後には5Kくらい安くなるんでしょうか
確実にローエンドの底上がったな
61Socket774:2011/07/01(金) 00:11:40.03 ID:PEY8cN+0
発表済みのlianoの何処が次世代CPUだよ
日本語理解できねえのかよ
62Socket774:2011/07/01(金) 00:21:33.57 ID:lirF9OTo
誰か次スレの1にはLlanoスレへの誘導貼っといて
もうこのスレの扱いじゃなかろう
63Socket774:2011/07/01(金) 00:23:26.43 ID:88cBuavc
E350もそろそろE450への置き換えのための在庫処分時期かな
TCをGPUにも導入する初のAPU
GPU規模が大きいAMD製品はTCとの相性良さそうだから楽しみだ
64Socket774:2011/07/01(金) 00:23:30.10 ID:7tc0g4TH
しかしzambeziは期待薄であってTrinityは来年
話題が微妙になるな
65Socket774:2011/07/01(金) 00:29:35.32 ID:0s/vE7p9
今のZambeziのリークからは、TrinityがLlano以上になるとは到底思えない。
そろそろ本気のベンチを見せてくれ。

Llanoの発表も終わったし、来週あたりから解禁されるかなぁ。
66Socket774:2011/07/01(金) 00:33:43.89 ID:xPmVB3fz
lianoノート用は売れるだろ。デスクトップならグラボ付ければいいがノートはそうはいかないし。
今じゃ普段使いでもGPUは重要になってきるし。
頭でっかちのSandyと美しくまとまったliano。これからノート買うとしたらlianoが欲しい。まじでlianoノート1台ほしい。金あれば買ってた
67Socket774:2011/07/01(金) 00:35:31.07 ID:88cBuavc
そろそろ名前間違えないでやって欲しい
68Socket774:2011/07/01(金) 00:37:59.92 ID:YfOFkLj+
>>65
Thubanからシュリンクしてコア増やしたZambeziが微妙なんだもんな
プロセスもコア数も据え置きのLlano→Trinityで何が変わるというのか
69Socket774:2011/07/01(金) 00:41:16.82 ID:REKIcXSs
LlanoはK10もどきで
Trinityはブルだから、それなりに変わるだろ。

劇的かどうかは知らんが。
70Socket774:2011/07/01(金) 00:44:22.43 ID:maDY6NsU
>>50
キャッシュ量だけじゃ説明のつかないIO周りの向上もあったみたいだよ
71Socket774:2011/07/01(金) 00:45:57.47 ID:iwARrrer
チップセットが新しくなってるからな(USB3.0、SATA3.0フル対応)
これで倍率ロックフリー&OCマザーが出てくれば真のK10になれそうだがそういうのはTrinityまで無しかな
72Socket774:2011/07/01(金) 00:48:44.24 ID:MtIRNzsO
>Llano→Trinityで何が変わるというのか
対応する拡張命令は増えるだろ
73Socket774:2011/07/01(金) 00:52:24.73 ID:ODlt5yj+
Zambeziの存在意義は性能でi7 2600kを上回ることじゃなく、
フェイクと遅延で淫虫の目をLlanoから遠ざけて余計なデマを流させないことだよ

半分以上の淫厨がZambeziに対してグダグダイチャモン付けているから、作戦は成功しているね
74Socket774:2011/07/01(金) 00:56:27.27 ID:88cBuavc
Trinityに関してはCPUコアの刷新とともにGPUコアのパワーマネジメント強化もかなり進むんじゃないかね
Caymanでは過剰なぐらい強化されていたし
75Socket774:2011/07/01(金) 00:59:59.18 ID:uJrOZfbf
trinity ってq1なの?
76Socket774:2011/07/01(金) 01:10:26.64 ID:BAbYekOn
FF14ベンチがLowで1700以上か。
グラボつけなくても最低動作環境満たすとかすげーな。
スリム型のケースでもあのくそ重たいゲームがまともに動くようになるんだなw
14も今やばい状況だし、日本でだけでもセット売りしたら値段が低いことも手伝って馬鹿売れするんじゃないか?
77Socket774:2011/07/01(金) 01:12:08.92 ID:GDLTrXox
うーん
既に同じようなクロックのphenom使ってるなら微妙だよね。
ビデオカード付け足した方が安いし。
しかも安い6コアは今のphenomX6のままで、新しいのは出ないんだろ?
78Socket774:2011/07/01(金) 01:17:41.60 ID:xK+bM5si
自分で実際に欲しいかどうかで価値を判断するのも正しい
が、客観的にAシリーズの価値を判断する必要もあると思うんだ
まぁ、俺もAシリーズは欲しくないw
FXシリーズを早く売ってくれ、AMD!
79Socket774:2011/07/01(金) 01:18:43.85 ID:4n7T8mee
基本的には新規に組む為の製品じゃない
全てをそこそここなせると

CPUを新しいものに変えればトータルで性能が上がるというシンプルさが好きだ
80Socket774:2011/07/01(金) 01:21:18.75 ID:E8f7eDP/
>>51
コンシューマー機ってPCでいう5年前の性能だぞ
7800GTX劣化の7600GT相応で、ぶっちゃけ骨董品
専門タイトルのRPGをやるために仕方なく買うもの
81Socket774:2011/07/01(金) 01:21:21.21 ID:aUO6olWu
買い換えはそれこそbull待ちだろ誰もが
82Socket774:2011/07/01(金) 01:26:56.34 ID:+WsbgT5E
4亀のレビューであれなら実際は結構良さげだな
せっかくだから俺はこのエ・・・エルラノ?をIYHするぜ
83Socket774:2011/07/01(金) 01:42:13.61 ID:lXLBogbw
エ・・・エクセル小林
84Socket774:2011/07/01(金) 01:52:50.08 ID:LAmurdR8
ハイルイルパラッツォ!
85Socket774:2011/07/01(金) 01:53:43.33 ID:GDLTrXox
GPUの性能が低くてもいいから
CPU性能がもっと高ければ飛びついたんだが…

でも業界としてはこれが正しいんだと思う
これが普及すればかなりの人がゲームを楽しめるようになるだろうね
86Socket774:2011/07/01(金) 02:02:43.93 ID:REKIcXSs
どこの業界だ・・・。
87Socket774:2011/07/01(金) 02:05:19.72 ID:5MsNc0wX
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <  AMD!     AMD!     AMD!      AMD!    AMD!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
88Socket774:2011/07/01(金) 02:13:57.92 ID:YfOFkLj+
メーカーとしては
ゲーム屋からすれば
業界としては

Llanoを持ち上げる人はユーザー視点じゃないから違和感がある
89Socket774:2011/07/01(金) 02:17:41.18 ID:GDLTrXox
コア数当たりの価格はまだ今のphenomの方がいいのかな
90Socket774:2011/07/01(金) 02:19:02.50 ID:Ea41wCky
llanoはアイドルの消費電力はsandyのシステムより低い

実際の運用ではアイドルが大半だから実運用ではsandyシステムより消費電力低そうだ

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5055.html


llanoノートだと8w-35wだから圧倒的に低消費電力
91Socket774:2011/07/01(金) 02:19:48.62 ID:xK+bM5si
単純にAシリーズが売れて人気商品になればAMDファンとして嬉しいからじゃないの?
92Socket774:2011/07/01(金) 02:23:25.98 ID:9KINz91z
>>88
だってユーザとしてはLlanoは明らかにノート向けで
ジサカーにとってはそこそこCPU+そこそこグラボのほうが
コスパも自由度も高いんだぜ
ユーザ視点以外で語るしかないじゃないかw
93Socket774:2011/07/01(金) 02:42:20.59 ID:/ghvp8vW
>>29
ブルは先鋭すぎてソフト環境が整わず、マルチスレッドを生かせないんじゃないかと思っている俺。

むしろ旧来のCPU/GPUで行くLlanoの方向性の方が主流になるんじゃないかと。
94Socket774:2011/07/01(金) 02:49:44.79 ID:FpshjQFM
AMD終わったなぁ
95Socket774:2011/07/01(金) 03:30:56.87 ID:NuAHHIj6
llano@5.3GHzのベンチスコアが見たい
96Socket774:2011/07/01(金) 03:37:21.70 ID:maDY6NsU
国内OS市場:2010年はサーバ向けでWindowsが15%以上の成長
http://japan.zdnet.com/os/analysis/35004542/

Bullはサーバー
Llanoはノート
俺はスリピー
97Socket774:2011/07/01(金) 03:39:06.63 ID:NuAHHIj6
フォックス、ボクに任せてよ
98Socket774:2011/07/01(金) 04:17:48.54 ID:+3uHjRXY
まぎらわしいからLLanoと命名すべきだったな
99Socket774:2011/07/01(金) 04:32:05.38 ID:Mxu51OSh
遊び甲斐はありそう>Llano
メインには到底できないが
100Socket774:2011/07/01(金) 04:37:19.48 ID:7tc0g4TH
>>80
コンシューマ機ってそういうものだろいくらコストが違うとおもってるんだ
どんなに安くくんでも4倍は違うんだぞ・・・
しかもPC業界はパーツの性能アップの速度が速すぎる
それをコンシューマーについてけっていうほうがわがままにきまってんだろ
101Socket774:2011/07/01(金) 04:38:38.63 ID:7tc0g4TH
4倍違うってのはハイエンド構成のことな
102Socket774:2011/07/01(金) 04:46:32.66 ID:dwT9Ony1
コンシューマ機見ればわかるけど、
性能が低くても安く、数が出れば、そこに市場が生まれ、
PC業界なんぞ5年間も無視される状況が生まれる

PC業界も同じことすればいいんだよ。
性能追求ではなく、そこそこの性能を安くまとめ、マスに売る。
そうすればそこにゲーム市場ソフト市場が生まれる。

重要なのは最低スペックラインを上げること。
ゲームはそこが基準になるからだ。

AtomとSandyが作った基準を
BobcatとLlanoが塗り替える
103Socket774:2011/07/01(金) 04:58:01.26 ID:7tc0g4TH
>>102
基本的に洋ゲーのやつらはついてこれないスペックのやつらが悪いというスタンスを崩さない
それにゲーム業界ほどPC業界の開発の恩恵を受けてる業界はないのに
ゲーム業界とPC業界の連携がほとんどとれてない
要するにコンシューマーなら当たり前の開発するならこのラインのスペックでだしてくださいってのがない
そんな状況でとりまとめろっていうのが無理
最低スペックがあがろうと技術革新があればすぐに廃スペック仕様でだすのが洋ゲー
104Socket774:2011/07/01(金) 05:07:31.08 ID:XfgL3RVi
SandyBridgeE が Jan/2012に延期とのこと。
IvyBridgeの Mar/2012に続いてのことでびっくり!

AMDは早くInterlagosを登場させて欲しいな。
久々に2Wayで組みたくなっている自分に恐怖するこの頃...

ttp://vr-zone.com/articles/sandy-bridge-e-delayed-until-january-2012/12816.html
105Socket774:2011/07/01(金) 05:37:12.39 ID:V6JHUYpe
インテルであのハッタリ5G超え記事出てたら
ゲハ脳AMD中毒患者が99フルボッコして
鬼の首取ったかのようにはしゃいでたろうな
106Socket774:2011/07/01(金) 05:48:46.31 ID:AzSLbS8z
それだけ注目されてないんだな。
107Socket774:2011/07/01(金) 05:59:52.20 ID:7JPa0pTJ
>>76
失敗作でクライアントが有料な14ちゃんよりも、古いPCやPS2からの乗り換え・複垢
とかのFF11向け用途の方が数出るよw
108Socket774:2011/07/01(金) 06:01:21.87 ID:9bxCYUXN
自作erには魅力もないよなサブにするにも微妙な性能だし
ノートやBTOで使われるかなあぐらいなもんか
109Socket774:2011/07/01(金) 06:08:05.59 ID:A+9mdmbA
いきなり、サブ機作る奴って居るの?
110Socket774:2011/07/01(金) 06:12:37.87 ID:0s/vE7p9
LlanoノートでPSO2が出来るなら欲しいなぁ。
中国のRMT業者は、これで安く組めるから注目してるかもw
111Socket774:2011/07/01(金) 06:22:48.79 ID:pkwlof4G
ノートはわからないけど、デスクトップ用はHD5670積んでると思えばかなり快適に遊べるだろうね
発熱と消費電力は保証できないが

i3とHD5670機の方が消費電力少なそうw
112Socket774:2011/07/01(金) 06:47:37.70 ID:46jVugB4
おそらく電圧絞れるだろうから実際の消費電力は低いだろうけど
やっぱり美味しいのはモバイル用の1.9Gあたりなんだろうね
113Socket774:2011/07/01(金) 07:06:57.70 ID:NOqA4I+e
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html

> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分







amdはインテルのハーフスピード

114Socket774:2011/07/01(金) 07:09:54.44 ID:Ea41wCky
>>111

90 自分:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 02:19:02.50 ID:Ea41wCky
llanoはアイドルの消費電力はsandyのシステムより低い

実際の運用ではアイドルが大半だから実運用ではsandyシステムより消費電力低そうだ

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5055.html


llanoノートだと8w-35wだから圧倒的に低消費電力
115Socket774:2011/07/01(金) 07:16:01.29 ID:BAbYekOn
>>107
Win7でのバグがある限りそれはない。
14やってみたいけどPCが動かないからできないって人も多いよ。その後定着するかは別にして。
116Socket774:2011/07/01(金) 07:16:10.87 ID:zZrBdQIB
>実際の運用ではアイドルが大半だから実運用ではsandyシステムより消費電力低そうだ

こんなの大ぼらだろ
実際に使ってみればわかる
117Socket774:2011/07/01(金) 07:17:19.88 ID:gihkFfb8
118Socket774:2011/07/01(金) 07:19:33.65 ID:G8ExYbPd
処理性能が倍も差があるということは、フルロード時間に倍の差があるということで
アイドル状態もそれだけ短くなるね。
119Socket774:2011/07/01(金) 07:25:09.09 ID:Lt+UnHj7
>>104
Sandy-Eまで逝っちゃったか。ほんとIntelに何が起きているんだろうw
120Socket774:2011/07/01(金) 07:26:06.21 ID:gihkFfb8
bull対抗に出す必要が
無くなったって事でしょうね
121Socket774:2011/07/01(金) 07:30:08.01 ID:zZrBdQIB
エンコの消費電力は

 Llanoが150W
 sandyが100W

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/125/html/graph15.gif.html

エンコ速度は

 Llanoが15.41FPS
 Sandyが24.74FPS

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/125/html/graph14.gif.html
122Socket774:2011/07/01(金) 07:46:06.33 ID:AppQhM2o
>>119
Ivyが2、3月なのに砂橋Eを1月へわざわざ遅らせるとは考えにくいからな
ZambeziよりInterlagosへの対応に必死にならざるを得ないのか、他に何か問題を抱えたか
123Socket774:2011/07/01(金) 07:48:23.56 ID:BAbYekOn
>>121
エンコしたいならSandy。
ゲームもしたい、綺麗な動画をみたいならAMD一択な。
グラボ云々言うならグラボ含めた価格と消費電力の再比較もよろしく。
124Socket774:2011/07/01(金) 07:52:00.77 ID:REKIcXSs
ゲームしたいって言ってもある程度のゲームならHD3000でもいけるからなぁ。

ところでLlanoのGPUがHD5670だとか言ってる馬鹿が何度もわいてくるのは何でだ?
HD5570未満HD5520以上だとどこのサイトでも出てるはずだが。
125Socket774:2011/07/01(金) 07:53:34.99 ID:YSJYtsVJ
頻繁にエンコするような人間はLlanoなんか買わないだろうし、
消費電力気にする人間はTDP65W版を買うだろうし。

CPU性能でガチンコ勝負しないといけないBulldozerの方が煽り甲斐があると思う。
126Socket774:2011/07/01(金) 07:56:20.40 ID:yIAD7DRK
淫厨って煽らないと生きていけないの?
127Socket774:2011/07/01(金) 08:00:36.89 ID:LrXWII47
Llanoのベンチ載せるの早すぎだろ?
7月の最新ドライバで本気出せるってのに
128Socket774:2011/07/01(金) 08:06:23.85 ID:Ea41wCky
>>116
もうllanoを日常的に使ってる人いるの?

嘘って現にllano使った構成の方がsandy使った構成よりアイドル低いじゃん

100%ロード以外はllanoの方が低消費電力



http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-a8-3800_15.html#sect0
129Socket774:2011/07/01(金) 08:14:56.80 ID:ngaK5Obj
ミドル以下のGPUのために
今より更に低い性能のCPUに買い換える理由を作るのはなかなか難しい
130Socket774:2011/07/01(金) 08:15:41.59 ID:YSJYtsVJ
>>124
Radeon HD5520なんかないよ。
HD6550DはHD5550-HD5570相当。
Intel HD3000がRadeon HD5450相当ということを念頭に置いて↓を見るとなかなか面白い。
http://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100402057/
131Socket774:2011/07/01(金) 08:18:58.14 ID:qa7d2k3f
Llanoのフルロード、モノによってはGPU側が
Sandyの3〜4倍の性能を叩き出すからなぁ。
132Socket774:2011/07/01(金) 08:22:05.30 ID:QRb+tysF
エンコードってGPU部分でできないのか?
sandyならHD3000使ってエンコードしたらCPUのエンコード速度なんてどうでもよくなるレベルなんだろ
133Socket774:2011/07/01(金) 08:26:02.31 ID:BAbYekOn
バリュー帯はこれでいいよ。
ハイエンドはBullの性能次第。
134Socket774:2011/07/01(金) 08:27:20.55 ID:G8ExYbPd
画質に妥協できる人ならな
135Socket774:2011/07/01(金) 08:30:00.98 ID:u4IAwbmU
 ガチならx264以外あり得ないし、見て消しでも特にPMP用の場合、
細かいオプション設定ができるx264の方が安心だし。
136Socket774:2011/07/01(金) 08:30:45.46 ID:zZrBdQIB
>>130
だからそれが"現に"とは言えない偏向的な数値だっていってんだよ
SandyなんかHDDとメモリ8GBくらいの普通の構成で30W切るのが当たり前
137Socket774:2011/07/01(金) 08:31:11.31 ID:/HolpTDo
LlanoはDX11にも対応してるしね。
それなりに売れればDX11対応のゲームももっと増えるかも。
138Socket774:2011/07/01(金) 08:33:54.01 ID:ttFHN/Gr
sandyのHD3000で一体どんなゲームがまともに描画されるのだろうか?
139Socket774:2011/07/01(金) 08:34:04.50 ID:u5A2MIes
ゲームをDX11設定にするとHD6950でもカクカクになるというのに
140Socket774:2011/07/01(金) 08:39:47.78 ID:ttFHN/Gr
普通の構成で30Wを切るのが当たり前とか
2100Tでなきゃそれこそ電圧いじってんじゃねーか
141Socket774:2011/07/01(金) 08:53:24.79 ID:YSJYtsVJ
>>136
消費電力の話してるんじゃないんだけどな。
一応消費電力の話にのっかると、30W切るのが当たり前とはとても言えないよ。
確かにCPU部分の性能とロード時の消費電力ではCore i3に完敗だけど。
http://www.anandtech.com/show/4476/amd-a83850-review/9
142Socket774:2011/07/01(金) 08:57:40.45 ID:G8ExYbPd
4コアが2コアに負けるとか誰も想像して無かったよな
143Socket774:2011/07/01(金) 09:05:04.35 ID:LeEB3Ejg
>>141
Llanoが悪いんじゃなくてi3が優秀すぎる感があるな
144Socket774:2011/07/01(金) 09:20:37.54 ID:lWnpEhBP
>>142
別に? 自作歴と知識が薄そうだな。3年ロムってろ。
145Socket774:2011/07/01(金) 09:21:38.97 ID:4MQJh1ng
>>121
Core i5 2400とA8-3850を比較している2つのサイトを比べてみると消費電力にかなり差が・・・
http://images.hardwarecanucks.com/image/mac/reviews/amd/Llano/Llano_A83850_65.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/125/graph15.gif
146Socket774:2011/07/01(金) 09:26:12.79 ID:JBfRg7C3
CPUはフェノムコアのまま
147Socket774:2011/07/01(金) 09:28:18.27 ID:Ea41wCky
>>136
システムって買いてるだろ

llanoと同等程度のgpu搭載しての話だ馬鹿 でないと比較する意味ないだろ

性能がいくら低くても良いならatom買ってろ
148Socket774:2011/07/01(金) 09:30:33.66 ID:G8ExYbPd
リアル4コアがHTの疑似4コアに負けるはずが無いとかドヤ顔でほえてたやつは
今は吠え面かいてのるのか
149Socket774:2011/07/01(金) 09:38:28.71 ID:S211yYZM
150Socket774:2011/07/01(金) 09:42:14.29 ID:D7DhmFwN
>エントリークラスのゲーマー向けグラフィックスカードやPCの市
>場におけるキラーアイテムとなり得るポテンシャルを持つと述べていいだろう。
> 下位モデルの実力はまたあらためて検証する必要があるものの,少なくともA8
>-3850は,3Dオンラインゲームや,カジュアルタイトルを主にプレイしている人
>に,広く勧められる製品だ。


>3Dオンラインゲームや,カジュアルタイトルを主にプレイしている人に,広く勧められる製品だ。
>3Dオンラインゲームや,カジュアルタイトルを主にプレイしている人に,広く勧められる製品だ。
>3Dオンラインゲームや,カジュアルタイトルを主にプレイしている人に,広く勧められる製品だ。
151Socket774:2011/07/01(金) 09:45:21.08 ID:Ea41wCky
152Socket774:2011/07/01(金) 09:47:36.01 ID:Bl52yDoM
>>122
秋頃にはIvyがさらに遅延ってニュースが出るんじゃね
153Socket774:2011/07/01(金) 10:10:47.46 ID:XrfPAPHR
>>65
同クロックならLlano 4コア > Trinity 2M4Cだろうね(SSE4、AVX除く)
154Socket774:2011/07/01(金) 10:11:11.24 ID:ngaK5Obj
こんなのあったんだな
Intel Core i3-2105
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=55448
155Socket774:2011/07/01(金) 10:43:12.00 ID:+bTF4MCH
マルチって聞くと「商法」って連想するのが一般人
CPUコアを連想するのはオタクそうだ
オタク=コンピューターに詳しい人(PC修理とか不具合診断、自作できる程度で)
それが女子高生クオリティ-&中年常識
アニメ、声優、エロゲマニアとかと同格に思われてるぞ 偏見すごい
この辺にも売っていく努力するの?今後は
156Socket774:2011/07/01(金) 10:48:03.31 ID:3oe/WoL2
>>148
英語読めないの? 記事をちゃんと読んでこい。
主にシングルスレッド性能でしか勝ってないじゃん。
それなのにマルチスレッド性能に影響するコア数で比較とか馬鹿だろ?
157Socket774:2011/07/01(金) 10:51:16.71 ID:hQGi93xq
>>155
これが世に言う問題のすり替えというやつか
158Socket774:2011/07/01(金) 10:54:44.44 ID:u5A2MIes
>>155
2chの自作板に非オタクが一人でもいると思うのか
159Socket774:2011/07/01(金) 10:55:55.05 ID:5FIvLA2Q
>>157
むしろアニメとエロゲ以外に何の用途があるのかと問いたいよな
2ch専門なのかな?
160Socket774:2011/07/01(金) 11:09:37.24 ID:MhLHnoXk
Sandy-Eも延期とかIntel完全に余裕モードじゃねえかw
AMDが不甲斐ないせいでCPU業界の発展が阻害されてる
161Socket774:2011/07/01(金) 11:16:35.58 ID:hQGi93xq
>>159
マルチ商法が何の関係あるのかな
162Socket774:2011/07/01(金) 11:16:56.03 ID:D7DhmFwN
そうだな、人類のためにもインテルは倒産すべきだな。
163Socket774:2011/07/01(金) 11:20:10.20 ID:+bTF4MCH
いや、田舎だからPC修理、設置、設定に行くと
「ほーオタクですか?」、「ねーオタク?」って毎回のように聞かれる
前職のカメラ修理業の時は「すごいですね!技術者さんですか」って言われてたのにw
なにこの屈辱感は ま、エロゲ好きだけど
164Socket774:2011/07/01(金) 11:21:51.32 ID:tkeMVlc4
>>155
マルチと聞いて畑を連想した
165Socket774:2011/07/01(金) 11:21:59.56 ID:EgJGQSAr
>>160
ブルが予想以上に手こずって延期してるからだろうね
本来ならもうとっくに発売されてるところだし
ブルはこの調子だとおそらく年末まで発売延期だから余裕で対応できると判断したのかな
166Socket774:2011/07/01(金) 11:22:33.59 ID:LeEB3Ejg
アニメとかエロゲってきもい
167Socket774:2011/07/01(金) 11:37:08.90 ID:nRv+Nbw2
マルチしないと苺作ってもすぐ腐っちゃう
168Socket774:2011/07/01(金) 11:44:53.01 ID:BAbYekOn
>>160
インテルがライセンス訴訟で順当にライバル潰していった結果じゃないか。
で、今度は独禁法が問題になったからAMDを生かす殺さずにしてるのが今の現状だろ。
背景考えればインテルが一番クソだろが。
169Socket774:2011/07/01(金) 11:48:28.17 ID:2NMw28F2
シェアで8割超えてる会社が、2割そこそこの会社の動向で、
発売予定とか変えたりすんのか?w
すごい、ビビリまくてんじゃんかw イソテル
170Socket774:2011/07/01(金) 11:49:29.94 ID:PhygANm2
マルチっつーと、「二倍二倍!二枚二枚!」だな。
171Socket774:2011/07/01(金) 11:54:44.50 ID:qYdRaZNi
>>121
SandyとLlanoのアイドルの消費電力が同じで、ピークて高いなら、CPUの消費電力が大きいってことだから、冷却が面倒ってことになるな
172Socket774:2011/07/01(金) 11:57:48.66 ID:PhygANm2
>>171
高いと言ってもたかだかCPU100wじゃないのか。しかもグラボなしで。
とくに困ることはない。
173Socket774:2011/07/01(金) 12:07:40.04 ID:/xNscAil
TDP 100W でガタガタ言っているやつはなんなの?
デスクトップなら普通にさばける熱量だろ

PentiumD TDP 130W クラスを爆熱CPUって言うんだよ
174Socket774:2011/07/01(金) 12:18:32.74 ID:Hm2fJM+j
爆熱Phenom9950BE(ネイテブクアッド65nm)TDP140Wですら
PentiumD960(ニコイチデュアル65nm)TDP130Wと比べたら
二倍のワットパフォーマンスだからな
175Socket774:2011/07/01(金) 12:20:51.44 ID:PhygANm2
そもそもsandyにLlanoと同等のグラボを積んだら、
だいたい同じかそれ以上の消費電力になるわけだが……
176Socket774:2011/07/01(金) 12:21:46.07 ID:LeEB3Ejg
省電力って騒いでたのに旗色が悪くなったら開き直るってカッコ悪い
177Socket774:2011/07/01(金) 12:35:59.23 ID:G8ExYbPd
>>175
同等程度のGPUじゃ橋に短し襷に長しだろ
ゲームやりたきゃCPU性能に見合ったGPUを載せるべき
逆にゲームやらないならもともとのIGPで事足りる。
178Socket774:2011/07/01(金) 12:46:51.33 ID:ZszbW+xj
サンディは外付け前提、ラノは内蔵前提
狙いもコストも全く違うから比べるだけ無駄
ラノの外付けはCF自体を楽しむためのものだな
179Socket774:2011/07/01(金) 12:48:56.17 ID:vjLOkXmb
というか問題はTDPじゃなくて実測で50W差がついてること
180Socket774:2011/07/01(金) 12:49:59.62 ID:m2RcJ9id
ラノに外付け乗っけるといまいち性能振るわないみたいだけどなw
181Socket774:2011/07/01(金) 12:51:52.12 ID:LrXWII47
真価が発揮できるのは7月のドライバ前提なのに
ノートでは5月デスクトップでは6月のドライバ使ってベンチ載せられてるからな
182Socket774:2011/07/01(金) 12:53:24.90 ID:8DGeLZLz
>>179
ひょっとしてLlano側にだけ無駄なものたくさんつけて不正してるとか?
183Socket774:2011/07/01(金) 12:53:36.86 ID:u4IAwbmU
 HCFがもっと練れてくれば、「グラボ外付け有りでもゲームでは上」と
言える予算上限が上がるんだけどね。
184Socket774:2011/07/01(金) 12:55:54.99 ID:lcyryGZS
>>168
生かさず殺さずじゃないぞ
AMD製品仕入れんなって圧力かけたから独禁法引っ掛かった
潰す気満々
185Socket774:2011/07/01(金) 12:56:34.52 ID:kBGqjrJ+
本来割安感がある価格設定なのに日本では逆に割高になってるからな
AMDが代理店税どうにかしないことには日本では売れないよ
186Socket774:2011/07/01(金) 13:00:51.51 ID:ngaK5Obj
>ひょっとしてLlano側にだけ無駄なものたくさんつけて不正してるとか?

それならアイドルで50W差出るだろ
187Socket774:2011/07/01(金) 13:01:23.09 ID:dwT9Ony1
>>185
ドスパラPCでWin7付いて5万円台だぜ
お得感バリバリだが
188Socket774:2011/07/01(金) 13:04:19.79 ID:hiXYdSP/
ベンチが不正で〜
ドライバが〜
代理店が〜

都合の悪いことを人のせいにし始めたら危険信号だな
189Socket774:2011/07/01(金) 13:07:42.20 ID:2NMw28F2
つか、Llanoの消費電力って、CPU+3Dもそつなくこなす内蔵GPUの
ものじゃないの?それなら結構納得の数字だと思うが。それこそ、
i3に同等グラボ着けたらそれなりなるでしょ。
190Socket774:2011/07/01(金) 13:10:57.99 ID:8DGeLZLz
>>188
実際のところスクラム組んでベンチマーク団体から離脱するほど
不正がはびこってるわけで。
191Socket774:2011/07/01(金) 13:11:27.10 ID:51UvBvhY
>>188
ある程度の説得力があるからな〜
ベンチが新しい機能を評価できないのは事実
ドライバも洗練されるまで時間がかかるのは事実
日本の代理店が利幅大きめにとってるのも事実
だからね〜
192Socket774:2011/07/01(金) 13:15:09.81 ID:51UvBvhY
>>189
CPUがそこまで強くないってぇのが
gdgdの元凶
全体で見れば順当な進化でずいぶん良くなってるんだけどね
新しいCPUに期待が持たれるところ
193Socket774:2011/07/01(金) 13:18:01.92 ID:YqCv1Kg7
$135だから12000円程度までは落ちてきそうかな
ま、売れ行きにもよるだろうが
Llano2はL2半分にして160SPかね
相当安く出せそうだ
194Socket774:2011/07/01(金) 13:18:05.83 ID:PhygANm2
>>182
TDP95Wのsandyがシステムで100Wしか使わないのは不思議。
195Socket774:2011/07/01(金) 13:18:58.10 ID:oAljYVxL
>>192
E-350のCPUを先にマトモにして欲しいわ
Llanoを18Wにまで広げてくれるのでもいい
196Socket774:2011/07/01(金) 13:22:12.28 ID:YqCv1Kg7
ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php?t=396148
Trinityの名前がCatalyst 11.7に乗ってきた
197Socket774:2011/07/01(金) 13:23:59.74 ID:qYdRaZNi
アイドルの消費電力でも差がついてるなら、Llanoのプラットホーム側のせいに出来るんだけど、同レベルだからな
198Socket774:2011/07/01(金) 13:24:36.25 ID:WOudbVaw
28nmGPUもTrinityもかなり早く登場しそうだな
Llanoオワタ
199ninja!:2011/07/01(金) 13:24:37.26 ID:xPmVB3fz
ラノノートめっさ欲しいよぉ
200Socket774:2011/07/01(金) 13:24:39.93 ID:kBGqjrJ+
>>187
ドスパラ見てみたけどi5でもos込み5万円台がある
やっぱり高いよ
AthlonUのお値段でプラスエントリーミドルのGPUが付いてくる
というのがAMDの設定してる135ドルという価格だろ
201Socket774:2011/07/01(金) 13:25:16.30 ID:PhygANm2
bullキャンセルの予感
202Socket774:2011/07/01(金) 13:27:23.89 ID:Nii6bsA7
>>198
1年後、そこには「クロックが上がらない・・・」と順調に延期中のTrinityの姿が!
203Socket774:2011/07/01(金) 13:29:18.34 ID:kBGqjrJ+
>>197
いや、マザボの違いだけでもこれだけ差がでる
TWDのレビューはintel側の板は一番良い板使ってるからなw
適当な作りのAMD板とはそれだけでかなりの差になってるね

http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/M5A97_EVO/8.html
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/M5A99X_EVO/8.html
204Socket774:2011/07/01(金) 13:33:02.46 ID:qYdRaZNi
>>194

多和田のベンチマークの話なら、
1)GPUこみのTDPだから
2)2400は下のランクだから、TDPに余裕がある
205Socket774:2011/07/01(金) 13:35:58.51 ID:Nii6bsA7
マザーのせいで消費電力がーってのもよく見る言い訳だな
全部結果見てからの後出しなのがアレなんだが

多和田のベンチだとGA-890GPA-UD3HとGA-Z68XP-UD5で、どう考えても
機能てんこ盛りハイエンドマザーのIntelのほうが不利だろうに
206Socket774:2011/07/01(金) 13:36:47.00 ID:8DGeLZLz
性能ベンチのときはエアコン直当てTB効きまくりで
消費電力ベンチの時はTBなしとかもありえるかもなー
207Socket774:2011/07/01(金) 13:39:42.52 ID:8DGeLZLz
>>205
ハイエンドママンなら省電力回路組んでうまくやってたりするだろ。
マザーボードメーカーの解説ページでもだいたい省電力回路のアピールあるし。

危ないのは安物の機能てんこ盛りママン。
208Socket774:2011/07/01(金) 13:41:31.38 ID:5FIvLA2Q
去年の11月ごろにデルで買ったi5 OS込みのノートが49800だったのに今でも5万とかぼったくりじゃね
209Socket774:2011/07/01(金) 13:42:33.89 ID:dwT9Ony1
>>200
完全な自爆レスしてんなぁ

i5でOS込み5万円のは、外付けGPU無いだろ
つまり、ゲーム用途では全滅
完全なビジネス用PCってこと

Llanoが登場してパラダイムシフトが起きたことをまだ自覚してないのか。
今後はSandyのみのPCでゲームだのグラフィックだのを謳うことはできなくなったんだよ。
210Socket774:2011/07/01(金) 13:44:11.90 ID:Gey4EWjO
Llanoに外部VGA載せたとき内蔵側の供給電圧って0(もしくは0に近く)に出来るかな。
まぁ載せちゃったらLlanoの意味ないとは思いつつ。
211Socket774:2011/07/01(金) 13:45:17.06 ID:YqCv1Kg7
Intel向けグラフィックスカードが今までより売れるようになるからそれだけでもLlanoはおいしいな
ローエンドからミドルにかけては圧倒的に強いラインナップ持ってるし
212Socket774:2011/07/01(金) 13:49:04.56 ID:PhygANm2
陰厨もアム房も、どう判断したものか迷ってるな。
おれはアム房寄りだが、やっぱり判断に迷ってる。
AMDの言いたいのは>>209なんだろうけど……

やっぱスカッと3GHz越えでラインナップをそろえて欲しかったな。
スッキリしない。
213Socket774:2011/07/01(金) 13:53:17.13 ID:kBGqjrJ+
>>205
現実に>>203にあるようにマザボで差が付くからねえ
しかもこの2枚はベンダー公式によると省電力機能に差がないんだよな
それでも差が付くわけだ
で、TWDが使ったGA-Z68XP-UD5は公式によると「省電力機能てんこ盛り」がウリになってる
どれだけ差が出るのかなと

>>209
キミ代理店に飼い慣らされちゃってるね
AMDの価格設定をよーく考えた方が良いよ
214Socket774:2011/07/01(金) 14:05:40.26 ID:Ea41wCky

フルロード以外はsandyシステムより消費電力低いから実運用ではllanoの方が省電力

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-a8-3800_15.html#sect0



llanoノートだと8w-35wだから圧倒的に低消費電力
215Socket774:2011/07/01(金) 14:13:34.43 ID:aIxAjstI
>>202
ばあさんや、trinity は2012 Q2 になってしまうのかえ?
3月頃に新調したいんじゃがのう・・・
216Socket774:2011/07/01(金) 14:18:01.96 ID:dwT9Ony1
>>213
突然代理店の話に逃げたか
魂が負け認めた証拠ですなぁ

>>212
今年Q4にLlanoのラインナップ増加があると北森や上田新聞に記事出てる
最上位はTDP100Wで3.1GHzということだ
217Socket774:2011/07/01(金) 14:29:30.33 ID:kBGqjrJ+
>>216
???
俺の初出である>>185から代理店税なんだが
頭大丈夫か?
218Socket774:2011/07/01(金) 14:32:06.67 ID:cXvx/tZK
219Socket774:2011/07/01(金) 14:50:36.22 ID:PhygANm2
>>214
それ3800やん。
220Socket774:2011/07/01(金) 15:06:37.01 ID:7lZm/UZ0
>>175
sandyといってもcoreシリーズじゃなくてCPUコア対抗だとPemtiumレベルじゃねーの?
あくまでllanoはGPUとの統合がメインであってCPUコアが強い訳じゃないから
221Socket774:2011/07/01(金) 15:14:15.43 ID:ngaK5Obj
>で、TWDが使ったGA-Z68XP-UD5は公式によると「省電力機能てんこ盛り」がウリになってる

それで、50W差になってりゃ世話ねーよ
222Socket774:2011/07/01(金) 15:27:28.58 ID:Xml75B1l
Llano は HD5550 だとしても結構速いなあ。
Linux/xorgで動くんだろうか。
223Socket774:2011/07/01(金) 15:29:52.18 ID:OhzOzfAe
>>218
ノート向けの35W A8-3500M
224Socket774:2011/07/01(金) 15:36:15.58 ID:maDY6NsU
>>214
llanoが省電力なのはHKMGとパワーゲーティングの効果
アイドル時のコアへの電力供給をオフにする機能だから
4コアフルロード時に消費電力が上がるのはしょうがないね
225Socket774:2011/07/01(金) 15:43:57.03 ID:2w2gcYqA
まあ、K10だからな。ワットパフォーマンスがSandyにおいつくのはBullでだ。
まあ、Ivyでまた引き離されるだろうが、AMDには更に頑張って欲しい。
226Socket774:2011/07/01(金) 15:47:17.57 ID:7lZm/UZ0
>>218
そもそも対抗のsandyがi7 2630QMにGeForce GT 555Mと
ミドルハイの構成してるんだから結果がちがって当然だな
227Socket774:2011/07/01(金) 15:48:24.35 ID:BAbYekOn
4コアでターボが効いてるから電圧も盛られるしそれくらいじゃないの?
コアもフェノムとそこまで差があるわけじゃないでしょ。
サンディでラノに対抗できる相応グラボ載っけて消費電力を測れば、ラノに分があるだろ。
ただCPUをフルで使うようなベンチやエンコではサンディに分がある。
得手不得手があるんだから、自分の用途に合わせてCPUを選択する時代になったってだけだよ。
レビューの仕方には悪意があるように感じるけどね。
228Socket774:2011/07/01(金) 15:50:08.57 ID:XrfPAPHR
ようやく内蔵GPUでPS3/XBOX360に追いついたからな。
こっち系のがどんどん移植されるとよいね。
229Socket774:2011/07/01(金) 16:01:31.08 ID:maDY6NsU
>>227
今でもGPUの負荷が高くなるとSandyと同等くらいにみたいだよ
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/screenshot.html?num=037
230Socket774:2011/07/01(金) 16:02:40.31 ID:maDY6NsU
>>225だった
231Socket774:2011/07/01(金) 16:06:21.35 ID:nRv+Nbw2
らのなんかいらんのうっていう駄洒落を考えたんだけど既出ですか?
232Socket774:2011/07/01(金) 16:09:09.46 ID:7lZm/UZ0
つーかllanoとsandyでグラボ付きのほぼ同等のスペックとおもわれる状態でベンチマークしてほしい
グラボ無しの状態のはそれなりにでてきてるんだから
Pentiumかi3にA8-3850とほぼ同等のグラボ乗っけてレビューすれば大体似たようなスコア出すんじゃないの?
グラボ乗っけて調査するとcorei5あたりだと値段もスペックも違うわけだし

もしくはi5とA8-3850両方にグラボ乗っけるか
233Socket774:2011/07/01(金) 16:15:51.64 ID:RpbDin9K
>>229
K10って言ってるんだからCPUコアの話だろ。
INTELのGPUは爆熱低性能なのは知ってる。
234Socket774:2011/07/01(金) 16:18:54.23 ID:XrfPAPHR
ノートじゃTurbo不発、デスクトップでもCrossFire不発
もう駄目かもわからんね。
235Socket774:2011/07/01(金) 16:19:41.05 ID:OGXCTaOJ
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/A8-3850-vs-Core-i3-2100-CPU-Review/1325

ここなんてどうかね。i3とかっちり比較してる
236Socket774:2011/07/01(金) 16:22:32.78 ID:NnjnSKXX
ラノのドライバ次第じゃ
237Socket774:2011/07/01(金) 16:26:26.07 ID:jLadpcAm
比較はいいけどゲフォ挿されたらCF生きないじゃん
それだとシングルはi3勝ってマルチはllano勝って終わりじゃねーの
238Socket774:2011/07/01(金) 16:26:26.60 ID:maDY6NsU
>>229
INTELのGPUは燃費が悪いのかな?GPU使ったベンチを増やして欲しいAMDの意図もわかる気がするな
239Socket774:2011/07/01(金) 16:27:53.88 ID:7lZm/UZ0
>>235
CPU面ではほぼ同等だけどgt430じゃA8-3850相当じゃないのがなぁ・・・・
240Socket774:2011/07/01(金) 17:05:42.93 ID:ZszbW+xj
ラノにゲフォとか頭悪過ぎだろ
たまたま持ってるから刺して使うなら分かるけど、新規で組合せるとかはありえないな
241Socket774:2011/07/01(金) 17:13:39.22 ID:ngaK5Obj
>CPU面ではほぼ同等だけどgt430じゃA8-3850相当じゃないのがなぁ・・・・

同等?
242Socket774:2011/07/01(金) 17:18:49.82 ID:BAbYekOn
>>237
先の話になるけどいゲフォともCFできるようになるらしいね。
243Socket774:2011/07/01(金) 17:21:18.81 ID:dwT9Ony1
>>242
そんな話ないんじゃね

あるとしたらVirtu Universalのことかな
244Socket774:2011/07/01(金) 17:30:51.17 ID:u5A2MIes
ラデゲフォ混在でパフォーマンス上げるのはLucidのチップ搭載したマザーで前から可能だよ
性能向上率はイマイチだけど
245Socket774:2011/07/01(金) 17:47:48.46 ID:60LRyzQa
Lucidの存在するというだけで効率悪くて使い物になってないからな
無いのと同じだ
246Socket774:2011/07/01(金) 18:04:23.23 ID:CmDciLmL
>>240
それはLlanoの弱点だろ、結局追加するビデオカードも制限されてしまう
247Socket774:2011/07/01(金) 18:05:25.20 ID:K+6KNUjT
ところでBulldozerは990XにずいぶんIPCが追いついたみたいだね。
http://pctuning.tyden.cz/hardware/zakladni-desky/21341-test-chipsetu-amd-990fx-procesory-ale-budou-az-v-zari?start=11
4.5GHzが定格で販売すれば売れるんじゃないかな。
248Socket774:2011/07/01(金) 18:05:45.68 ID:9R5fziiR
>>231
ノートはともかくデスクトップでは
既にAM3やCore iの環境持ってる人ならホントに要らんけどな
249Socket774:2011/07/01(金) 18:07:25.55 ID:PHQq1eb3
CPUベンチの直接比較かと思ったらただのVGAベンチだった
250Socket774:2011/07/01(金) 18:11:53.25 ID:u4IAwbmU
>>239
 お金をかければLlanoにだってdGPUを挿せるけれど、刺した時点で
統合による省スペース性という利点は消失するし、クラスが上がると
CPUでキャップされ、HCFも旨みが無くなって、だんだんLlanoの存在
意義が薄くなっていく。

 そういう関係なんだから、幾らならIntel製CPU(+gGPU)環境と比べ
こうですよ、幾らならこうですよ、という比較があればいいんだと思う。
まあ、現時点で比べるとご祝儀価格分不利なとこはあるだろうけど。
251Socket774:2011/07/01(金) 18:15:55.39 ID:K+6KNUjT
>>249
そうは言うが今まではSLIもCFもAMDのCPUでは効果が無かったのが、990Xと
同等になったというのはすごい進歩じゃないか。
252Socket774:2011/07/01(金) 18:40:00.71 ID:REKIcXSs
>>247って今までAMD狂信者どもが『AMDは足回りが最高』って言ってた事は実は妄言で
990FX+SB950でようやく改善されてきたって認識でおk?
253Socket774:2011/07/01(金) 19:03:02.13 ID:Bl52yDoM
IPCと足回りの関係性について
254Socket774:2011/07/01(金) 19:08:08.34 ID:CmDciLmL
>>247
2560x1600 8xAA+16AF
どう見てもGPUベンチです本当にありがとうございました
255Socket774:2011/07/01(金) 19:09:15.94 ID:ngaK5Obj
radeonのCFならもっと差が出る
なんせVLIWだもの
256Socket774:2011/07/01(金) 19:20:02.94 ID:7lZm/UZ0
>>250
llanoは単純にintel製CPUと比較できないのに
AMD信者にしろintel信者にしろ無理矢理i5やらi7と比較しようとしてるのが意味わからんやつがいるからなぁ
スペック的にも価格的にもi3 or Pentium + radeon5570あたりで比較するのが正解じゃね
257Socket774:2011/07/01(金) 19:36:19.43 ID:XNP9Ki/x
VLIW-4の主目的としてCPU負荷の低減もあげられてるから
AMDはGPUのCPU依存を改善しようとしてる
Nvidiaも非力なARMをコアにするTegraの為に負荷を下げようとしてくるんじゃない
258Socket774:2011/07/01(金) 19:40:06.17 ID:6IHr/2kh
>>191
それはわかるのだが、一番最後に関してはどうなんだ
消費者からすれば店側の事情なんてどうでもいいんだから、
最後の価格でしか判断できない

ところで話は変わるが、AMDとIntelではそれぞれの店・メーカー等に入る利益はどれくらいに設定されているんだろうか
AMDの設定している利益が低ければ代理店が価格吊り上げて無理やり補っている可能性はあるだろうし
259Socket774:2011/07/01(金) 19:41:14.31 ID:wf+AnJTS
>>252
おっと、1年遅れでようやくSB850に追いついた鈍足I社の悪口はそこまでだ
260Socket774:2011/07/01(金) 19:50:55.16 ID:v52+/Yrj
llanoの一番いいやつが8000円なら・・・
261Socket774:2011/07/01(金) 19:54:23.53 ID:QByC/McG
CPU性能だけ見た場合、A8-3850と同程度のintelのCPUはどれだろう?
PentiumG840(65W、6800円)あたり?
これにRADEON HD 6570(6500円)追加したほうが、A8-3850(14000円)より性能も消費電力も良いんじゃね?

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/125/graph25.gif
262Socket774:2011/07/01(金) 19:56:48.23 ID:BAbYekOn
>>256
ラノは元々ハイエンド向けの製品じゃないはずなのにね。
ロードマップからしてその役目はブルだったはずだよ。
ラノもブルもリリースが延びに延びたのが原因なんだろうけど。
昨年末にラノが出ていればもっと状況は違ったんだろうね。
263Socket774:2011/07/01(金) 19:56:56.20 ID:XNP9Ki/x
GPU追加とかしつこく言い続けて空しくなんないか
264Socket774:2011/07/01(金) 19:58:44.35 ID:U5W8h7RM
爆熱爆音のGPUイラネーからLlanoがいいのに
265Socket774:2011/07/01(金) 20:00:33.17 ID:GDLTrXox
流石に2コアは考慮外
266Socket774:2011/07/01(金) 20:06:57.88 ID:CmDciLmL
2コアに負ける4コアの立場は
267Socket774:2011/07/01(金) 20:08:28.68 ID:EgJGQSAr

しかし誰もLlanoを買わなかったでござるの巻。
                                
                           AMD完
 
268Socket774:2011/07/01(金) 20:12:21.77 ID:ry2QCUD0
もともとこのスレでもLlanoはCPUコアはPhenomIIから大きく変更はなく過大な期待はできないだろうし
主にメーカー向けで、自作では需要はあるにしても限定的になるだろうって言われてたじゃん。

いざ、発売が近くなってきたら急に過激に叩き始めたのはなんで?
269Socket774:2011/07/01(金) 20:14:12.33 ID:GDLTrXox
安い6コアくれー
270Socket774:2011/07/01(金) 20:14:35.13 ID:maDY6NsU
>>261
そういえばPentiumG840もiGPUだから安く済ませようと思えばGPU追加する必要ないよね
Llanoの場合はきっちりGPU分の価格が反映されてる感がある
マザボのオンボGPUいらないんだから
マザボの値段がAM3より割安になればFM1を選択する人も増えるのかも
271Socket774:2011/07/01(金) 20:15:10.21 ID:PwJXYEGW
llano購入予定の人でsandyも買ってる人はよければ
ベンチのsandraとかでavx,sse4.2を無効にして測定比較してみて
くれないか?
できればその時の消費電力も

現状のソフトウェア環境での性能がわかるとおもう。
llanoが消費電力あたりの性能で勝つとは言わないまでも
そこまで差はないと思う。
本格的にavxとか普及してきたらそのときにtrinityなり
後継のcpuに載せ替えればいいわけだし
272Socket774:2011/07/01(金) 20:25:35.36 ID:WOudbVaw
Llanoの本命はA8-3800とE2-3200だろう
この二つが出てくれなきゃ始まらん
273Socket774:2011/07/01(金) 20:29:29.80 ID:2H9JK+et
llanoの魅力は内蔵GPUじゃん
274Socket774:2011/07/01(金) 20:47:23.87 ID:7lZm/UZ0
自作erにとってllanoはPenG or i3にGPUくっつけたやつに比べて
価格、性能、消費電力、発熱、内臓とdGPUであることの違いを比べてみて
自分にあったほうを選ぶ物であってi5やらi7と比べて直接性能比較するものじゃない
275Socket774:2011/07/01(金) 20:49:50.65 ID:iPCzt6aS
内臓GPUでLlanoに対抗できる製品がないインテルは巣に帰っとれよ
276Socket774:2011/07/01(金) 20:50:19.87 ID:3oO50EZp
>>271
海外サイトにあったな。xbit,techspot,tom,anadのどれか
277Socket774:2011/07/01(金) 20:51:18.16 ID:jLadpcAm
自作erにとってllanoは乗せかえるほどの価値があるもんには思えないな
cpuがもう少しまともなら魅力あったのになぁ
278Socket774:2011/07/01(金) 20:59:26.07 ID:RvkaxnPz
お前の「自作マシン」の定義は「ハイスペックマシン」か?
狭いな、視野も、料簡も。
279Socket774:2011/07/01(金) 21:02:34.36 ID:73hCdHlF
主戦はノート、タブレットだよな
早く投げ売りしてくれAMD
280Socket774:2011/07/01(金) 21:03:03.18 ID:JBfRg7C3
mini-itx90WACアダプタ+CPU+マザーで\24800ならセカンドマシン用に買いたい
281Socket774:2011/07/01(金) 21:03:12.45 ID:PhygANm2
廃スペ・安価・省電力のどれかだな。
282Socket774:2011/07/01(金) 21:05:41.84 ID:zLhs8Pz1
>>261
6500円じゃ6570は買えないだろ
283Socket774:2011/07/01(金) 21:08:11.14 ID:7lZm/UZ0
>>282
ネットで最安が7000円だしセールとかあれば買える気もする
284Socket774:2011/07/01(金) 21:09:50.73 ID:GDLTrXox
俺のやってるmmoがいつの間にか2スレッド使うようになって
おかげでそれを起動したまま各種作業がやりにくくなっちまった。
こういう状況だとコア数が多い方が強いだろうな
正直2コアは心細い。
285Socket774:2011/07/01(金) 21:10:08.20 ID:EFYrYdLc
A8-3800とi5-2405Sの比較レビューがみたい
286Socket774:2011/07/01(金) 21:11:14.47 ID:EFYrYdLc
>>283
誰でも買える値段でなきゃ意味がないよ
287Socket774:2011/07/01(金) 21:11:44.79 ID:zLhs8Pz1
>>283
しかもDDR3のだろw
288Socket774:2011/07/01(金) 21:13:01.25 ID:fcLa7LVp
>>276
legitだとちょっと項目足りないかな?
289Socket774:2011/07/01(金) 21:14:03.71 ID:u4IAwbmU
>>283
 Llanoの価格がご祝儀が終わって落ち着いたところで、平常価格が
総額同じ位になるようにしてIntel環境 VS AMD環境として比較すれば
良いと思うよ。
290Socket774:2011/07/01(金) 21:31:58.79 ID:dO7z3Lmj
値段    Corei5 2300と同価格
CPU    Corei5 2300の半分程度の性能
GPU    Corei5 2300の5倍程度の性能
消費電力 Corei7 2600kより10%悪い
 
微妙すぎるよ・・・
291Socket774:2011/07/01(金) 21:37:41.83 ID:gq15K9LC
微妙だと思うのならスルーすりゃあいいだろうに
価値観が違う製品なんだから
292Socket774:2011/07/01(金) 21:44:49.50 ID:ry2QCUD0
自分の価値観が絶対でそれに合わないものは攻撃しないわけにはいかない性格なんだろ。
ここにはいっぱいいる。
293Socket774:2011/07/01(金) 21:46:59.97 ID:PoQxX2tP
CPU性能欲しいか、GPU性能欲しいか
カード刺してもいいか、刺したくないか

それだけだろ、何が微妙だ
294Socket774:2011/07/01(金) 21:48:18.20 ID:vJcPrl+r
>>292
そういうレスが不快ならここに来なきゃいいだけ
295Socket774:2011/07/01(金) 21:50:56.48 ID:RJczgS5w
せっかく省電力なGPU統合チップがあっても400W以下でこれといった電源がないからなあ・・・
296Socket774:2011/07/01(金) 21:52:55.18 ID:x2kNZbLB
自作の醍醐味は自分にピッタリなマシンを組むこと。今までに無かった選択肢が増えるのはまさにそのフィット感が増すこと、素晴らしいわラノ。
297Socket774:2011/07/01(金) 21:54:03.47 ID:ry2QCUD0
>>294
ん? 何かあんたのデリケートなところ刺激しちゃった?

どこにもそのレスが不快だなんて書いてないのに
ありもしない行間を読んじゃだめだよ。

心当たりがあって反論したくなったんだろうがちゃんと読もうな。
298Socket774:2011/07/01(金) 21:54:33.51 ID:6ApLEzCd
>>294
そういう"カス嵐"筆頭のお前が消えれば話は終わるよ。
299Socket774:2011/07/01(金) 21:59:45.47 ID:v52+/Yrj
メインががインテルでサブもインテルにするのはつまらないからAMDにしようって人しか買わないんでしょ??
300Socket774:2011/07/01(金) 22:01:19.85 ID:oAljYVxL
>>295
65W版が出ればACアダプタ運用が期待できる

個人的にはノートの35W版をminiITXマザーで出して欲しい
今までC2D+IONとかしかないんだよ、MacMiniクラスの小型PCでGPUまともな奴。
301Socket774:2011/07/01(金) 22:01:46.87 ID:/L57l5RO
>>295
低出力で高効率という意味では絢風オススメ
不安ならEA-380D/430D-GREENが効率いい
品質は微妙かもしれんがな
302Socket774:2011/07/01(金) 22:01:50.98 ID:ZoNbSAzP
Llano褒め称える工作はもういいよ
中途半端な性能で微妙なのはわかった
303Socket774:2011/07/01(金) 22:01:56.38 ID:6ApLEzCd
>>299
なんか。こう。視野が狭い人って可哀想だなぁ。
304Socket774:2011/07/01(金) 22:02:29.31 ID:QcCKNHy5
>>294
レスつけるってことは自分が自分の価値観が絶対でそれに合わないものは攻撃しないわけにはいかない性格であることを自覚してるんだな。

よう、クズ
305Socket774:2011/07/01(金) 22:03:15.14 ID:Q5RWcLRs
>>299

えっ?
306Socket774:2011/07/01(金) 22:03:39.19 ID:u4IAwbmU
 何でもそこそここなせるノートや省スペースデスクトップ用の部品と
して考えたら良い物なのは確かだし、現に引き合いはいっぱいある
みたいだから、これでAMDにメーカーからの信頼と資金的な余力が
生まれれば長期的には自作方面にも良い影響があるでしょ。
307Socket774:2011/07/01(金) 22:04:46.71 ID:6ApLEzCd
>>302
個人的にはTDP100W版は微妙だから、
TDP65W以下版を充実させて欲しいよ。
308Socket774:2011/07/01(金) 22:05:03.65 ID:gq15K9LC
>>300
E2がうまいことそこらへんに嵌ってくれるんじゃないかなと期待してる
28nm 4コアBobcatの出来がよければそれでもいいけど
309Socket774:2011/07/01(金) 22:08:17.26 ID:oAljYVxL
>>308
BobcatさんはE-350でCPUコアがヘボいと痛感したので期待できない(´・ω・`)
Llanoの20-35W帯出たら速攻買い換えるつもり
310Socket774:2011/07/01(金) 22:08:31.40 ID:6ApLEzCd
>>308
Bobcat系は4コアになってもTDP据え置きじゃない?
性能は上げてくるだろうから代替にはなりそうだが。
311Socket774:2011/07/01(金) 22:09:24.06 ID:fcLa7LVp
>>300
MINIX 890GX-USB3に605e積んでるサブPCがあるんだけど、これの入れ換え用で65W版待ってる・・・
電源が150W ACアダプタなんで、A8-3850は超無理w
312Socket774:2011/07/01(金) 22:10:03.29 ID:vJcPrl+r
>>297
>>298
>>304

来ないでいいのは微妙っていう奴の意見を否定してスルーしろだの言い出し
不快感たっぷりのレスを俺にしてる馬鹿なおまえら
313Socket774:2011/07/01(金) 22:12:01.94 ID:6ApLEzCd
>>309
へぼいけど、へぼい…か? 期待しすぎて色々やらせすぎたのか?
ネット閲覧。動画閲覧機体以上でも以下でもないぜ…あの子。

>>312
あぁ。お前が不快なレスをしているからな。
自分がされて嫌だと思うんだったらやめろ?
「己の欲せざるところ、人に施す勿れ」だ。
314Socket774:2011/07/01(金) 22:13:24.37 ID:iO0r0mYK
>>306
正直、この消費電力でメーカーからの引き合いが本当にあるとは思えんのだが
3800はGPUは全く同じでフル稼働40W
65W版の方も実測100W近くになるんでは
315Socket774:2011/07/01(金) 22:14:39.61 ID:vJcPrl+r
他人の正当な意見が不快なら来なきゃいいって当たり前だろ馬鹿w
316Socket774:2011/07/01(金) 22:15:51.49 ID:gq15K9LC
>>309
そういう使い方なら低価格Llanoノートをコアユニットとして
USBでHDD、チューナー、無線マウス・キーボードなどを増設する似非自作も面白いんじゃない
E350ノートでそうしてるが結構便利

>>310
18W据え置きなのは間違いないと思うけど4コアなら結構普通に使えるんじゃないかな
317Socket774:2011/07/01(金) 22:16:24.81 ID:oAljYVxL
>>313
うん、でもC2DクラスのCPU能力持ってるLlanoだと用途広げられるじゃん
録画しながら他のことするとか。
E-350の遅さを体感したら、
やっぱそのぐらいは欲しいよね!と思った
318Socket774:2011/07/01(金) 22:21:41.41 ID:dwT9Ony1
>>314
TDP詐欺とか、IntelやnVidiaじゃあるまいし。

メーカーからの引き合いが多すぎて、デスクトップ向けを後回しにしたから
発売が伸びたし、デスクトップ版のモデル数が減ったんですよ

キミが足掻いたところで事実は動かんのよ
319Socket774:2011/07/01(金) 22:22:57.24 ID:v52+/Yrj
つまりじさかーはスルーってことでいいんですか?
320Socket774:2011/07/01(金) 22:26:18.50 ID:dwT9Ony1
>>319
物の価値がわからない雑魚のくせに自作er名乗るなよ
321Socket774:2011/07/01(金) 22:26:35.70 ID:Q5RWcLRs
>>319
人によっては結構いい選択になるかも
322Socket774:2011/07/01(金) 22:26:37.54 ID:ry2QCUD0
>>319
他人の意見に振り回されず、自分にあわせてものは選べってことだよ。
323Socket774:2011/07/01(金) 22:27:46.36 ID:73hCdHlF
>>319
ノートPCのACアダプタが36w,65w,75wとあって
それに合わせて来るだろうそれぞれのモデルで
今までノートでゲームはムリだろってのが可能になりそうなのって
なんか素敵じゃん?先月までバカにしてたけど,今はちょっと期待してるよ
324Socket774:2011/07/01(金) 22:28:30.21 ID:iO0r0mYK
>>318
3850のGPU部が実測で40W食っている
3800のCPUが果たして25W程度のものか

絶対無理と俺は思う
お前がそう思わないなら、もう何も言うことはない
325Socket774:2011/07/01(金) 22:29:27.67 ID:95Jws/00
>>318
AMDも大概だよ一番ひどいのはnvだがw
326Socket774:2011/07/01(金) 22:31:49.75 ID:Q5RWcLRs
>>324

^ ^;
327Socket774:2011/07/01(金) 22:33:24.01 ID:0+HuGEdB
・ラノと同等のインテルCPUは何か
・ラノ+マザーと同じ価格で上記CPU+マザー+外付けグラボを購入する場合、購入出来るグラボは何か
誰かヨロ
328Socket774:2011/07/01(金) 22:34:20.56 ID:vK5Z5Xp0
ファンは2つまで(電源を含む)縛りしてる俺にとっては最高の石やで
329Socket774:2011/07/01(金) 22:35:31.07 ID:gihkFfb8
cinebench,エンコで50W差
330Socket774:2011/07/01(金) 22:40:50.32 ID:YSJYtsVJ
A8-3800
コア電圧1.212V
アイドル16.2W
CPU高負荷65.9W
GPU高負荷62.5W
BD再生29.4W
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-a8-3800_21.html
331Socket774:2011/07/01(金) 22:41:02.62 ID:4MQJh1ng
>>324
CPU の消費電力は周波数に比例し、電圧の 2 乗に比例する。
たとえば、電圧が 1.2 倍になれば消費電力は 1.2 の 2 乗で 1.44 倍になる。
332Socket774:2011/07/01(金) 22:43:40.51 ID:maDY6NsU
>>316
>USBでHDD、チューナー、無線マウス・キーボードなどを増設する似非自作

なるほどなぁ
思ってもなかった解釈の大きさに出会った
こういう自由さは見習いたい
333Socket774:2011/07/01(金) 22:44:45.67 ID:Q5RWcLRs
>>330
こりゃいいな
334Socket774:2011/07/01(金) 22:45:23.13 ID:pdv4WeED
Bull来年の3月まで延期だって
Sandy-E買うべきだって、AMDも認めたね。ノートは、Llanoがいいと強情だけど
335Socket774:2011/07/01(金) 22:45:51.39 ID:SzcDxDYl
>>319
>じさかーはスルー
今は自作可能な規格であるPC/AT互換規格の生き残りが一番大事だから。
intelもP6シリーズ購入済みのじさかーを後回しにして正常品をappleに
供給しなきゃいけない位切羽詰ってるんだから。
購入済みのサポートを後回しにするという、恥もプライドも存在しない戦略で
intelはPC/AT互換パーツの用途を広げようとしてるんだから、その意をくまないとな。
336Socket774:2011/07/01(金) 22:47:06.19 ID:oAljYVxL
>>316
実際にノートで運用してるのも1台あるんだけど
サーバ兼用機で24時間稼働させたりすると
冷却ファンの交換品入手性に難があってねぇ
実質lenovoかhpの法人上位機しか選べないんだ orz

だから35Wのノート用LlanoをminiITXで出してくれると幸せになれるんだよなぁ・・・・
どっか作ってくれんかなホント。
intelはやってるんだからAMDで出来ない訳がない!
337Socket774:2011/07/01(金) 22:50:17.04 ID:yIAD7DRK
今思ったが、CPUを100%仕事させるものって
ベンチとエンコ以外に何がある?

これ考えたら、CPUよかGPU性能が高いほうがいいような気がしてきた
338Socket774:2011/07/01(金) 22:52:36.11 ID:zLhs8Pz1
テキストの全文検索をギガ単位の量でとか
どっちにしろ一般的な使い方でないけど
339Socket774:2011/07/01(金) 22:53:30.96 ID:u5A2MIes
今思ったが、GPUを100%仕事させるものって
ベンチとゲーム以外に何がある?

これ考えたら、GPUよかCPU性能が高いほうがいいような気がしてきた
340Socket774:2011/07/01(金) 22:54:08.96 ID:gihkFfb8
ゲーム以外でGPU100%使うものってあるの
341Socket774:2011/07/01(金) 22:54:51.57 ID:XSqHwB3p
GPGPU?
342Socket774:2011/07/01(金) 22:55:15.85 ID:vJ0ywjI3
>>330
TDP詐欺の証明のような。
CPU負荷だけで65W、その上に6570D全力40Wが真実なら100Wオーバーなんでは?
343Socket774:2011/07/01(金) 22:56:11.77 ID:6ApLEzCd
>>337-340
結局はみあった使い方ができるかどうかに帰結するのだが。
なんでか、ベンチだなんだで騒ぎ回るヤツの多いこと…。
344Socket774:2011/07/01(金) 22:57:45.95 ID:6ApLEzCd
>>342
消費電力 = TDPちゃん…か。
345Socket774:2011/07/01(金) 22:59:35.25 ID:HK9HeKzS
つまりゲーム厨の>>337とエンコ厨の>>339が結婚すれば丸く収まるってことだな
346Socket774:2011/07/01(金) 23:00:59.87 ID:WOudbVaw
>>342
CPU負荷掛かってる場合はTCが利いてる
GPU+CPUに負荷掛けた場合はCPUにTCが掛からず、消費電力はTDP枠に収まるんじゃね
ってか65WはCPU単体じゃなくてシステム消費電力だし
347Socket774:2011/07/01(金) 23:02:23.27 ID:6ApLEzCd
>>345
うむ。"Llano"ごときで争わないで現時点で最高ランクの、
"i7-990X"か"i7-2600K"辺りを買ってこのスレから消えるからな。
348Socket774:2011/07/01(金) 23:02:28.20 ID:yIAD7DRK
今のブラウザはGPU機能使うようになったから
ネット見るだけならCPUよりGPU性能を重視した方が良いし
ゲームについてもGPU性能に左右されやすい

ここ見てる人で四六時中ベンチやエンコやってる奴がはたして居るのかどうか・・・
349Socket774:2011/07/01(金) 23:05:03.65 ID:HK9HeKzS
>>347
そんな嵩張るPCは邪魔。いらない。
350Socket774:2011/07/01(金) 23:05:47.64 ID:Q5RWcLRs
>>347
(ロー、ミドルで)すまんな
まあ、ブルまで待ってくれや
351Socket774:2011/07/01(金) 23:07:44.84 ID:vJ0ywjI3
>>346
それは失礼した
でもやっぱり80Wは優に超えそうに見える
352Socket774:2011/07/01(金) 23:07:48.04 ID:yIAD7DRK
台湾AMD始まったぞ

http://www.apu.com.tw/
353Socket774:2011/07/01(金) 23:10:03.24 ID:vJcPrl+r
>>348
四六時中エンコは結構いるだろw
354Socket774:2011/07/01(金) 23:11:17.30 ID:GDLTrXox
少し前からオンボードVGAが強力になってきたが
ここにきて爆発した感じだな
インテルのでも十分強力でも思ってた矢先。
とりあえずエントリークラスのビデオカードは死亡か
次世代、次の次世代になったら、マニアしかビデオカード使わなかったりして。
355Socket774:2011/07/01(金) 23:11:43.34 ID:CV4WTcnE
>>352
なんやこれ・・・たまげたなあ
356Socket774:2011/07/01(金) 23:11:43.85 ID:hSNke63D
>>351
LlanoのTCは消費電力実測しながらターボ掛けてるみたいだからTDP枠は外れない。
たぶんZambeziもそう。

IntelのTBは温度に余裕がある限りブーストっぽいけどね。
追加冷却でベンチマーク詐欺が流行ってるけど。
357Socket774:2011/07/01(金) 23:12:35.07 ID:Q5RWcLRs
>>352

(アカン)
358Socket774:2011/07/01(金) 23:14:34.22 ID:Dona3j6a
>>330
65w以下のモデルは良さげだな
無理に3850用意しなくても良かったような
359Socket774:2011/07/01(金) 23:14:35.78 ID:6ApLEzCd
>>352
台湾w 台湾MSといい奴らは何処へ向かうんだw
360Socket774:2011/07/01(金) 23:16:21.24 ID:gq15K9LC
32nmからキャパシタンスを計測して電力見積もりを行うんだっけ
361Socket774:2011/07/01(金) 23:19:54.65 ID:maDY6NsU
>>359
台湾から向かう先といったら
362Socket774:2011/07/01(金) 23:20:27.23 ID:CmDciLmL
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/125/html/graph15.gif.html
これ見る限り、その電力見積もりは上手くいってなさそうだね、Sandyより50Wも高くなってる
363Socket774:2011/07/01(金) 23:20:39.23 ID:EnlU4+Ap
しかしもっとロリ方向に振ってくれないと日本人好みじゃないな
364Socket774:2011/07/01(金) 23:22:29.15 ID:EhxG8ByB
ターボ云々無関係に、定格でも4コアフルロードさせれば35〜40は食うんじゃないの?
その場合勝手にGPUを絞るなんて機能は無かったはずだが
GPU40WがTDP65Wに対してかなり重いから、3800でも収めるのは至難かと
365Socket774:2011/07/01(金) 23:23:12.01 ID:maDY6NsU
>>362
TC無しだったら見積もりなし常に潜在能力フル開放だろ
366Socket774:2011/07/01(金) 23:24:30.69 ID:PoQxX2tP
>>352
台湾はこういうの好きだなw
367Socket774:2011/07/01(金) 23:25:59.44 ID:u4IAwbmU
>>365
 3800と3850の仕様の違いを理解してないんでしょ。
368Socket774:2011/07/01(金) 23:26:36.13 ID:gq15K9LC
2.4Gなら電圧かなり下げても動作できるからなんとか収まるように計算してるんじゃないの
369Socket774:2011/07/01(金) 23:31:23.96 ID:T1Wov6BJ
ここだと2400の負荷時とアイドルの差70W近くあるのに多和田が計るとやたらと低くなるのな
http://livedoor.2.blogimg.jp/dospara_review/imgs/1/a/1aaddb0b.jpg
370Socket774:2011/07/01(金) 23:31:50.65 ID:RyHZ5yUM
>>368
それでも25Wになるとは思えん……が

はっきりいって3850の実測150Wも半信半疑な感じ
あまりにもTDP逸脱しすぎてるだろう
人柱さんたちが近々上げてくる計測見てからかなと
371Socket774:2011/07/01(金) 23:31:56.88 ID:maDY6NsU
>>367
Cool'n'Quietがあるだろうから常時開放じゃなかったね
高負荷時、最大性能フル開放
372Socket774:2011/07/01(金) 23:33:39.64 ID:ZhhPTOFA
マジレスするとLlanoが電気食いというよりSandyが省電力過ぎるだけだろ
TDPに相当余裕あるはず
373Socket774:2011/07/01(金) 23:35:35.26 ID:7lZm/UZ0
まぁイスラエルチームはTDPに命かけてるからなぁ
374Socket774:2011/07/01(金) 23:37:50.46 ID:hSNke63D
>>369
やっぱ消費電力計測中はTBなしなんだろうか...
TBは負荷状況変わらなくても上がったり下がったりするから
低いほうだけ見てるとか?
375Socket774:2011/07/01(金) 23:39:12.29 ID:T1Wov6BJ
>>372
というか電力の測り方次第だと思う
SandyでもOCCT回すとTDP超えちゃったりするみたいだし
376Socket774:2011/07/01(金) 23:40:49.08 ID:WOudbVaw
電源とマザボの電力効率でのロスがあるわけだからシステム消費電力であれこれ考えるのはちょっとなぁ・・・
377Socket774:2011/07/01(金) 23:41:47.21 ID:gq15K9LC
OCCT回しながらFurMark回すとか無茶してみれば
378Socket774:2011/07/01(金) 23:46:48.10 ID:WOudbVaw
ってかアレだね
内蔵GPUに負荷掛けた場合、メモリ大きな負荷がかかるからGPUだけでなくメモリも相当に電気食う
あたかもTDPオーバーしてるように見えるわけね
379Socket774:2011/07/01(金) 23:47:49.92 ID:CnRkpz+j
Sandy-E延期ってまじかよ
AMDは今のうちにzambezi出せば敵無しの大勝利だな
ノート市場もラノで圧勝だし
インテル終わったな
380Socket774:2011/07/01(金) 23:50:29.55 ID:ZhhPTOFA
>>376
CPUやメモリだけでPCが動くわけじゃないんだから、全部ひっくるめた
システム消費電力であれこれ考えなくてどうするのかと
381Socket774:2011/07/01(金) 23:54:16.24 ID:u4IAwbmU
>>380
 TDPとの比較という話題なら周りは関係ないのでは。
382Socket774:2011/07/01(金) 23:57:33.30 ID:gq15K9LC
ACPのコンセプトは悪くないと思うんだよな
典型的なアプリケーション稼動時のコア+メモコン+CPUバスの合計値を出すと
383Socket774:2011/07/01(金) 23:58:18.19 ID:E7i+dQbE
>>348
現状のブラウザのGPU支援ってHTML5のCanvasと動画が中心じゃない?
DirectWriteも2bitビットマップまではCPUで描いて
GPUはClearTypeのアクセラレーションからで,それも品質向上がメイン
あとスクリプトに限らず描画以外の処理は意外に多い

GPU支援を前提としたページが広まるとかなり効果は出そうだけど
現状ではCPUの方が重要
ただ,対応ブラウザが広まりだしたのは最近だから
2,3年で状況が一変する可能性はあると思う
384Socket774:2011/07/02(土) 00:01:45.60 ID:maDY6NsU
>>372
てかAPUやオンダイGPUの場合のTDPってCPUとGPUを合わせた熱設計消費電力なわけだろ?
IntelのiGPUを使うと結果は>>229
SandyやLlanoを語る上でTDPにフォーカスするならGPUの話もコミコミになるね
385Socket774:2011/07/02(土) 00:07:56.54 ID:10QZ+c4o
>>381
そうそう他のシステムの環境を明らかにするか出来る限り同一にしないとね
386Socket774:2011/07/02(土) 00:09:27.72 ID:ZlP/Ks3v
FirefoxだとDirect2D結構しっかり使ってくれてる
アクセラレート切れるから試してみれば
スクリプト系に関してはどっちかというとCPUパワーより
ブラウザのスクリプトエンジンの改良の方が効果大きい印象
387Socket774:2011/07/02(土) 00:13:21.25 ID:0Sl5jB8k
Firefoxはえらいな
ChromeのGPU支援は仕事してる気がしない
388Socket774:2011/07/02(土) 00:16:58.95 ID:r39el0p5
AMD Z430ってのがLlanoなのか?
随分遅くね?
389Socket774:2011/07/02(土) 00:19:51.48 ID:ZlP/Ks3v
何かと思ったらAdrenoじゃないか
390Socket774:2011/07/02(土) 01:12:50.49 ID:qTzlYitT
ちょっとブル遅すぎないか?!
391Socket774:2011/07/02(土) 01:22:24.40 ID:7OzrAvEm
>>390
周りは色々情報を流して発売時期情報は錯綜しているが、AMD的には予定通り…だけど?
392Socket774:2011/07/02(土) 01:30:02.17 ID:TpnaF3yu
念のため補足すると延期も含めての予定だからな
予定通り順調に延期中
393Socket774:2011/07/02(土) 01:35:30.41 ID:7OzrAvEm
2008年の時点でAVX統合のために2011年に延期にされているからね。
「延期も含めて」まさに予定通りの展開。
394Socket774:2011/07/02(土) 01:39:19.51 ID:SXCnBaF+
外野は色々と情報を流したが、公式の発売時期情報はブレてはないからな。
395Socket774:2011/07/02(土) 01:54:54.66 ID:TpnaF3yu
昨年のFinancial Analyst Dayでのスライド
http://imageshack.us/photo/my-images/185/amdbulldozerslidefad01.jpg/
Q2'11 in desktopと明記されてるけど当然のように延期したし
予定を変更するのも含めての予定だから何も問題はない
396Socket774:2011/07/02(土) 02:02:06.72 ID:FxgPhiL/
AMD A75か
余ってるHD5750でクロスファイア組んだら
BF3くらいこなしそうな気もしてきた。
AM3+がマニア向けになるのもうなずける
397Socket774:2011/07/02(土) 02:07:27.59 ID:7OzrAvEm
>>395
そうか。1Qだけ遅れそうだな。
398Socket774:2011/07/02(土) 03:28:08.30 ID:Dbx5Wh1M
>>396 CPUのGPUと5750でCFX出来るの?
でもCFXってフルスクリーンじゃないと効果出なかったよね?
399Socket774:2011/07/02(土) 04:42:19.53 ID:xtimzKYh
台湾の女子高生もスカート短いの?
400Socket774:2011/07/02(土) 05:38:31.15 ID:vZMjKviW
401Socket774:2011/07/02(土) 05:42:13.13 ID:vZMjKviW
もうLlanoはいいだろ
Zambeziはどうなってんだ?
402Socket774:2011/07/02(土) 05:46:50.30 ID:lA8ZD+Aw
>>330
これマジだったら普通に買うわ
AMD始まったな
403Socket774:2011/07/02(土) 07:11:39.57 ID:f8zoPbD9
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-a8-3800_11.html#sect1
sysmarkはシングルベンチなのか

AMDが噛み付くわけだ
404Socket774:2011/07/02(土) 07:13:08.43 ID:D8GN6X5P
昔の3Dmarkもそうだったが
結局のところ金とシェアがあるところにベンチも
寄り添って作るからなぁ
405Socket774:2011/07/02(土) 07:22:11.67 ID:f8zoPbD9
いや、なんだかんだ言っても
結局シングル性能で2倍近い差がついてしまっただけだったんだね
406Socket774:2011/07/02(土) 07:34:17.36 ID:vlK5p7v7
>>352
こ、これは・・・
407Socket774:2011/07/02(土) 07:43:18.18 ID:xtimzKYh
>>330
悪いがすんげえ嘘くせえ
AMDガいきなりこんなに省電力にできるはずがない
408Socket774:2011/07/02(土) 07:53:44.39 ID:583TYTyG
まぁ、結局はLlanoに最適化した環境なら、このくらい出来るってことでしょ。
PCなんてCPUだけで動いてるわけじゃないんだから。
409Socket774:2011/07/02(土) 07:57:37.78 ID:shU6WSyK
410Socket774:2011/07/02(土) 08:18:26.93 ID:+K1sqeez
>Nvidiaも非力なARMをコアにするTegraの為に負荷を下げようとしてくるんじゃない

nvはもともとcpu負荷低い
tegraはdx9世代の固定shaderだし
GPUに統合しようとしてるのはnvオリジナル64bit arm
411Socket774:2011/07/02(土) 08:40:43.70 ID:G4JAku6z
>>407
xbitlabsは昔AMDがスポンサーだったとこ。
412Socket774:2011/07/02(土) 08:43:39.30 ID:lc+ym749
今は乗っ取られたのかな?
413Socket774:2011/07/02(土) 09:01:17.63 ID:iYqye/NI
そんな、発売して追加調査されたら、明らかにおかしい数字だって
わかるようなところで捏造はしないだろ。

逆に現物で明らかに捏造だったら、その時叩けばいい。
414Socket774:2011/07/02(土) 09:04:17.49 ID:Z9PMLqwH
415Socket774:2011/07/02(土) 09:07:36.25 ID:AYvf9Wgz
うぉー明日楽しみ過ぎるわぁー。どないやろな。
416Socket774:2011/07/02(土) 09:20:12.91 ID:51Q7oQLe
皆マザーはなに買うの?
417Socket774:2011/07/02(土) 09:22:34.32 ID:iYqye/NI
miniITX待ち。

ATXとM-ATXは出るみたいだけど
ITXは発表だけで遅れでくるみたいだし。
418Socket774:2011/07/02(土) 09:23:14.41 ID:kUE//dA4
明日?なんかあるの?
419Socket774:2011/07/02(土) 09:23:31.32 ID:9gBL4my+
>>416
発売日はラインナップ少ないし売り切れ続発で選り好みできないと思うぞ
420Socket774:2011/07/02(土) 09:28:18.79 ID:51Q7oQLe
>>419
先に買っておいた方がいいか
どれにするかな
421Socket774:2011/07/02(土) 09:30:53.56 ID:0yfDnrqZ
セット割考えると先買いできない(;´д`)
422Socket774:2011/07/02(土) 09:31:45.58 ID:iYqye/NI
>>420
もしかしてBullの話か?

発売直前だし、今、物を指定しないで話すとLlanoだと思っちゃうぜ。
423Socket774:2011/07/02(土) 09:33:48.72 ID:51Q7oQLe
>>422
なにそのミスリード?わざと?
llanoに決まってるじゃん
424Socket774:2011/07/02(土) 09:39:40.94 ID:xtimzKYh
>>414
いやそもそもSandyで64Wってどんなシステムだよwって話なんだが
ごくごく普通の構成でもせいぜいたかくて40Wだろ
425Socket774:2011/07/02(土) 09:47:26.39 ID:iYqye/NI
>>424
妄想の世界に生きてないで現実に戻ってこいよw

とりあえず、ソース探すか自分で測ってこい。
426Socket774:2011/07/02(土) 09:51:54.90 ID:eKWPRmiy
グラボを刺さないなら>>424は何も間違ってない
Intelのマザーだと2100〜2600Kどれ使っても
+SSD、メモリ4GBという構成で20Wがデフォ
ASUS,Asrock,MSI,BIOSTAR,FOXCONNあたりでも25W〜30Wが標準
高めにでるGIGAですら35Wもいかない
そこHDD1台付け加えたところで+5W程度でしかない
427Socket774:2011/07/02(土) 09:52:50.75 ID:GiCpq+Xt
Intel盲は相変わらず面白いなぁ
MSがアンチVistaに次世代Windowsを触らせて
「これ凄い!早く出せば良いのに!」「それ、Vistaだよ」「」
とやったキャンペーンみたいに
Intel insideのシールを貼ったLlano PCを触らせてみたいw
428Socket774:2011/07/02(土) 10:01:10.20 ID:QVjdIkTY
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309426808/
おまえらゲハ脳はコッチ行けよ
次世代でもなんでもないlianoでスレ汚すな
429Socket774:2011/07/02(土) 10:02:13.54 ID:LlxaYxRY
Sandyはidleで20W切れるよ
同構成でLlanoでやったときにどんだけになるかは興味あるが
430Socket774:2011/07/02(土) 10:03:15.38 ID:mOxQp9KF
>>324
CPUコア電圧を盛ったために、GPUのほうも自動的に盛られているという可能性は?
3850が>>331の状態だとしたら、全体発熱1.44倍+CPU20%分でおよそ1.6-7倍になる。
この状態で100Wなら、65W版が盛ってなければ問題なく65Wに収まることになる。

それに、2.5GHz4コアのK10を32nmにした場合、消費電力は25W切ってくるわけで。
45nmのAthlon II X4 615eが4コア2.5GHzで45W。
GPUが40Wなら問題なく65Wの枠に収まると思うが。
431Socket774:2011/07/02(土) 10:04:25.87 ID:FxJHYPpU
>>334
>Bull来年の3月まで延期だって
これまじ? ソースどこ?
Bull待ちで全裸待機してるから今更延期なんていわれたらもうショックで立ち直れないよ
432Socket774:2011/07/02(土) 10:08:25.51 ID:mOxQp9KF
>>352
これはAMD48と言いたいのか?
433Socket774:2011/07/02(土) 10:11:15.32 ID:1ENdQRD0
e-350で40w越えるのも信じがたいし
差を分かりやすくするために
カス電源使ってるんじゃね?
434Socket774:2011/07/02(土) 10:14:44.34 ID:G+hPb4KW
435Socket774:2011/07/02(土) 10:16:36.61 ID:IHUykLFQ
>>428
誘導するスレを間違ってるぞ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295428018/
436Socket774:2011/07/02(土) 10:18:05.04 ID:mOxQp9KF
>>434
これが順当な気もするが、店頭実測で150Wという話もあったしなあ……
437Socket774:2011/07/02(土) 10:23:30.50 ID:Z9PMLqwH
438Socket774:2011/07/02(土) 10:24:50.96 ID:hOCBdi5k
>>436
CPUロードはそんなもんでしょ
店頭で150WいってたのはGPUも高負荷

それにしてもどっかのレビューとは全然違うな
比較的省電力のASUSのマザーを使ってるのもあるかもしれないけど
AMDがテスト用に配布したドライバって書いてるから
そこまで違いは出るとは思えないが・・・
439Socket774:2011/07/02(土) 10:25:10.90 ID:V6npQGh4
>>431
陰盲特有の妄想発言を真に受ける…本人さんでしたか! サーセンwWwwwwWwwwww
440Socket774:2011/07/02(土) 10:29:36.63 ID:GiCpq+Xt
Sandy-Eは2012Q1に延期するって噂が出てるけど
Bulldozerは見つからないなぁ

http://www.thinq.co.uk/2011/7/1/intels-sandy-bridge-e-chips-hit-rumoured-delay/
441Socket774:2011/07/02(土) 11:39:02.18 ID:GiCpq+Xt
何で休日の午前に1時間も止まるんだよ
442Socket774:2011/07/02(土) 11:55:20.75 ID:n4tMUaRz
自作e的視点と、一般人の視点をわけるべきだろう。

自作er的には、環境が整ってるなら、Llanoにリプレイスする意味はない。
CPUはK10並で、ましなGPUがついてるだけ。
特に省電力ってわけでもないから、ホームサーバ向けでもない。

ただ一般人がそこそこ使えるマシンを買うとなると、
Llanoは悪くない。
CPUもGPUもそこそこで、スリムケースが使えるし、
そもそもノート向けでしょ。

CPUの性能はもう足りてるんだから、GPU強化は正しい方向。

80点マシンって書き込みがあったけど、ジャストニーズじゃん。
ネットもメールもできて、ついでに軽いゲームもできる。
バランスとしてはi3やi5よりいい。

価格がネックだけど、そのうち下がるでしょ。
Aシリーズが、i3並みの値段になったら、エンコ用途以外でintelを選ぶ意味はなくなるよね。
443Socket774:2011/07/02(土) 12:04:19.62 ID:VsgFr7s7
Llano語りたいならこっちでな

【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part1【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309426808/l50
444Socket774:2011/07/02(土) 12:06:25.05 ID:+K1sqeez
445Socket774:2011/07/02(土) 12:12:04.08 ID:+K1sqeez
446Socket774:2011/07/02(土) 12:12:27.17 ID:2TnpSI+o
多分LlanoよりGPU無し6コア32nmのK10(1090T95W)をAM3で出したほうが喜ぶ人多いと思う
447Socket774:2011/07/02(土) 12:13:45.04 ID:0b9wGw2+
イッパンジンガー
ノートガー
448Socket774:2011/07/02(土) 12:24:22.95 ID:1ENdQRD0
50w差ってi3比較かよw
449Socket774:2011/07/02(土) 12:25:03.46 ID:B8N8Nejg
>>442
むしろ半分は趣味の自作er的視点だから買うのかと

一般人ってのが何を指してるのかわかんないけど、
3Dゲームは家庭用ゲーム機、PCでやるゲームはLlanoの性能も不要なんじゃね?
PCでゲームする層はグラボ積んだショップブランド買うだろうし
ネット動画が高解像度化して、GPUへの要求があがれば
Llano需要も加速すると思うが
450Socket774:2011/07/02(土) 12:28:01.04 ID:jg2iZirQ
>>447
もうやめようぜ
結局インテルも一般人に大量に裁くことで
利益を得てるんだからさ・・・
451Socket774:2011/07/02(土) 12:28:14.74 ID:B8N8Nejg
>>445
アイドルが優秀じゃん
i3-2100Tのアイドルで59Wって時点で嘘くせぇんだけど
本当ならLlanoもマザーによってはアイドル10W前半狙えるな
452Socket774:2011/07/02(土) 12:31:09.80 ID:1H2+Df9o
>>451
さすがにそれはねーよwww
453Socket774:2011/07/02(土) 12:32:40.36 ID:r39el0p5
Bullって何時出るの?もう35日ぐらい経過したけど
あと55日で発売されるの?
454Socket774:2011/07/02(土) 12:34:18.19 ID:KhhGFftU
>>448
性能を考えたらPentiumとの比較が妥当だよなw
455Socket774:2011/07/02(土) 12:36:28.99 ID:jg2iZirQ
つかあらために見ると惨泥もやっすいなぁ
Llanoのせいかしらんが・・・惨泥も考慮に入れとくか
456Socket774:2011/07/02(土) 12:37:38.69 ID:B8N8Nejg
>>452
だろうとは思うけど>>445はSandyで60W前後でLlanoは5W近く低いからな
省電力定番の電源とSSDを選んで、
マザーの選択を間違わなければ20W切りはいけるかもな
457Socket774:2011/07/02(土) 12:37:42.37 ID:n4tMUaRz
AMDの戦略としての話なんだから、こっちで進めるよ。
Llanoに限らず、これからのAMDが生きる道はAPUじゃないかな。
CPUに関してはintelに追いつかないわけだし。
bullでも無理でしょ。
でもって、追いつく必要もない。

955で足りない状況って、エンコくらい。
エンコにこだわる人は、QSVじゃ満足しない。
Larrabeeが頓挫した時点で、intelは片肺飛行に陥ってるともいえる。
i7使って楽しめるの、ベンチマークくらいでしょ。

だったら、そこそこ使えるCPUとGPUがシュリンクされてるAMDは、
自作erとしても魅力的。
あと3000円、落ちれば、日常用とPCとしてAPUが一般的になるかもね。
458Socket774:2011/07/02(土) 12:42:19.60 ID:Z2tM6M2s
>>449
SteamとかパッケージのPCゲームやる層にはグラボ必要だろうけど、
ネトゲはLlanoのGPU程度で十分だから、ショップブランドのBTOとか売れるんじゃない?
459Socket774:2011/07/02(土) 12:42:49.66 ID:sQ13emdz
>>458
SteamのゲームもほとんどがLlanoで十分ですよ
460Socket774:2011/07/02(土) 12:54:45.24 ID:1HQXlxuQ
最低設定なら遊べるレベルは十分とはいえないような
洋ゲーだと最高設定は無理にしても通常設定でまともに遊べる程度はほしいだろ
461Socket774:2011/07/02(土) 12:55:43.26 ID:n4tMUaRz
>>449
一般人ってのは、DELLやhpをオーダーしたり、国産マシンを量販店で買う人かな。
ネット端末として、PC買う人。
そういう人にとってみれば、i7なんていらないわけで、
i3でもいいんだけど、動画やゲームでカクつくことが出てくる。
Llanoだと、それがない。
値段が2100並になったら、i3を選ぶ意味ないなって。

ネット動画の高画質化は、進んでるような気がしますよ。
youtubeでも、ちょっとマニアックな用途だと、けっこう重たいし。
再生支援がないときつい。

AMDっていうより、PCの進化を考えたとき、
グラフィックが重要視される時代が来つつあるんじゃないかと。
だとするならAPUは正しい進化。

コモディティ化が進む中で、CPUやGPUを単体で買うという傾向は、
自作市場でも縮小していくかも。
CPUへの統合にしろ、オンボにしろ、そのほうこうなわけで。
dGPUを追加するのは、コアなゲーマーだけじゃないのかな。

単体でのGPU市場がなくなる可能性も否定できないと思う。
462Socket774:2011/07/02(土) 12:57:43.96 ID:sQ13emdz
>>460
各種ベンチ見てないの?
720Pで30fps超えてるゲームだらけじゃん
どれもこれも遊べるでしょ
463Socket774:2011/07/02(土) 12:58:47.84 ID:7/Axl/lp
Llanoは、iPadの様なタブレット端末に採用されていくのでは?
464Socket774:2011/07/02(土) 13:00:13.26 ID:+K1sqeez
HD2000で足りない状況って、ゲームくらい。
ゲームにこだわる人は、llanoじゃ満足しない。
CPUが頓挫した時点で、AMDは片肺飛行に陥ってるともいえる。
llano使って楽しめるの、ベンチマークくらいでしょ。
465Socket774:2011/07/02(土) 13:00:33.74 ID:lc+ym749
メモリを2000MHzくらいまでOCしたら9600GTくらいまでいけるかな?
466Socket774:2011/07/02(土) 13:01:37.65 ID:IHUykLFQ
淫厨が死んじゃうからそろそろ許してやれよ

ただでさえ発表前から狂いっぱなしで崩壊しかけてるんだから
これ以上続けたらリアルの方で被害者出るぞ
467Socket774:2011/07/02(土) 13:01:48.37 ID:lc+ym749
>>464
BDもまともに見れないHD2000で満足??
468Socket774:2011/07/02(土) 13:01:56.48 ID:+K1sqeez
>ネット動画の高画質化は、進んでるような気がしますよ。
>youtubeでも、ちょっとマニアックな用途だと、けっこう重たいし。
>再生支援がないときつい。

再生支援が無いとでも思ってるのかね
469Socket774:2011/07/02(土) 13:02:59.88 ID:+K1sqeez
>50w差ってi3比較かよw

最上位llanoと性能が近いものがi3しかないんだよね
470Socket774:2011/07/02(土) 13:03:27.80 ID:Jfp+GF+w
淫房が必死で笑えるw
471Socket774:2011/07/02(土) 13:04:13.11 ID:+K1sqeez
>BDもまともに見れないHD2000で満足??

へー見れないんだw
おかしいな
472Socket774:2011/07/02(土) 13:05:29.33 ID:2TnpSI+o
>>467
持ってないから知らないがメーカーPCってBD再生できないのにBDドライブ付けて売ってんの?
てか、それってインテルの問題か?
473Socket774:2011/07/02(土) 13:06:27.85 ID:hVxhTI29
荒しの人以外はAPUスレへ移動してくださいな。
荒らしはNGIDに突っ込んで放置、これが基本ですよ。
474Socket774:2011/07/02(土) 13:06:57.27 ID:PTY7rUqH
将来世代のAPUではメモリ4chしてくれないかな

もちろん必須って事じゃなくて、MBメーカーは低価格向けに設計する時は2chでもOKなままで
あくまでCPU側のメモコンのみが4chって事で

高価な高速メモリ2chを高クロックで回すより、普及価格帯の安価なメモリ4chを低クロックで回す方が、
たとえMBのお値段アップになってもトータルでは安くて早くて低消費電力で高性能な気がする
475Socket774:2011/07/02(土) 13:07:23.06 ID:KhhGFftU
一般人はリビングのBDレコーダーとかで観るんじゃね
かさばるディスク持ち出してノートの小さい画面で見たりはしないかと
476Socket774:2011/07/02(土) 13:09:44.01 ID:oZuzbaQp
>>464
CPUが頓挫したかどうかはZambezi 見てみないと分からない。
まあ、サーバー市場でAMDが伸びる予想されてるならInterlagos はそこそこ良好な性能持ってるんだろうが。
477Socket774:2011/07/02(土) 13:12:39.21 ID:PTY7rUqH
一応次世代GPUはキャッシュを積極的に利用したアーキテクチャになるって話だけど
それでもGPUがストリームプロセッサである以上はメモリ帯域は大きい方がいいと思うんだよね

で、CPUもメモコン4chとなると確かにその分のコストが増えちゃうわけだけど
AMDの予定ではメインストリームの下位には今後クリシュナ/ウィチタが上がってくるから
APUは少し高価格帯向けに振っても良さそうな気がする

ちなみにTrinity以降はCPU2コア品は無くなる
478Socket774:2011/07/02(土) 13:16:25.57 ID:Q7HSWNzk
ロードマップにTrinity2コアあるけど
479Socket774:2011/07/02(土) 13:18:43.91 ID:PkMyPpAc
>>476
こんだけ延期続きなのを見れば頓挫は明らかだろ
480Socket774:2011/07/02(土) 13:19:38.51 ID:PTY7rUqH
ネイティブ2コアはLlano2で最後だったと思うけど、違って荒らすまない
2コア死亡版の2コアって話ことなら、歩留まりの関係上当然残るだろう
481Socket774:2011/07/02(土) 13:20:09.71 ID:GiCpq+Xt
まだ言ってるよ
公式スライドじゃ最初から発売はQ3予定だから
482Socket774:2011/07/02(土) 13:21:42.82 ID:r2/jVpWD
796 :Socket774:2011/07/01(金) 02:15:01.97 ID:DpTPZwGn
大抵の人は880G、HD2000・3000辺りまでで十分だからな。
これがいいのは、Llanoクラスのビデオ性能が必要なんだ、
でもそれ以上は要らないんだ、んでどうしてもAPUなんだっていうライトゲーマーか?
苦しいな。



>>464
同じことをいろんなスレに毎日書くなよ
483Scoket774:2011/07/02(土) 13:42:13.17 ID:WbH8afiG
INTELって何で品質上げられないの?
AMDで品質下げるよりデフォで酷いんだけど?
他と比べなければ良いんだけどね、いくらフレームレート出ても画質が・・・っていうのがINTELオンボの仕様と思うしかないけど。
QSVも単に画質犠牲にして高速処理してるだけなんだし。

AMD http://imageshack.us/f/88/amdb.png/
INTEL http://imageshack.us/f/42/intelhf.png/
484Socket774:2011/07/02(土) 13:45:29.35 ID:IFICX/kW
Llanoとかどうでもいいから
さっさとZambezi出せや
485Socket774:2011/07/02(土) 13:47:08.81 ID:HLU5/aOW
Llanoはやっぱり微妙だなー。
2500Kに新世代RadeonあたりでhybridGraphicした方がいい感じだね。
ゲームしない時はHD3000でいいし,ゲームする時はdGPU使えるし。
486 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/02(土) 13:48:27.94 ID:8n9JNez3
実際一般人がするゲームってせいぜいミクシィのアプリとかハンゲとかブラウザゲーだよね
本格的なゲームはコンソール機でやるものって感覚だからなぁ
487Socket774:2011/07/02(土) 13:52:05.77 ID:HLU5/aOW
ここ自作板なんだから一般人とか無縁の話だろうよ。
488Socket774:2011/07/02(土) 13:52:57.76 ID:GiCpq+Xt
>>486
Intelオンボードの性能が低すぎてコンソール以上のゲームを遊べなかったからなぁ
489Scoket774:2011/07/02(土) 13:53:25.65 ID:WbH8afiG
軽いゲームが〜 → 画質がクソw
490Socket774:2011/07/02(土) 14:03:02.64 ID:qnyfMcyj
AMD Dual Graphics(CrossFire)がNVIDIA SLIみたいにWindowモードでも
マルチGPUの効果がありゃA8-3850+DDR3-1866+HD6670で組むんだがなぁ…
もし改善されてないなら同価格帯Sandy+DDR3-1333+HD6750で組むわ
491Socket774:2011/07/02(土) 14:03:11.88 ID:44BsegsY
Llanoの最大のデメリットは専用ソケットだろ
性能が低くても消費電力が高くても、CPUやマザーを使いまわせるからAMDは楽しいと言えた
既存のCPUは載らないしTrinityもどうなるか分からないから魅力がなくて当たり前
AM3+もBullで終わりだし厳しくなるね
492Socket774:2011/07/02(土) 14:03:31.45 ID:Q7HSWNzk
>>480
200mm2オーバーのダイが主流になることは無いから
IntelもAMDも22nでさえ2コアが主流なのに
32nで4コアが主流になることなどありえんよ
493Socket774:2011/07/02(土) 14:08:00.42 ID:iKXWCcqq
>>485
今のLlanoだけ見ればね。
ただ、同じような概念で、bullのラインナップで、
ハイエンドGPUを統合した製品が出たら?

intelは対抗するGPUを持ってないんだぜ。
494Socket774:2011/07/02(土) 14:08:16.40 ID:qnyfMcyj
>>467
BD再生ソフトが古くてHD2000の再生支援に対応してないなら
素直に動画再生支援無しでCPU使って再生すれば問題ないだろ?
H.264のデコード処理がCPUだけでは重かった時代はもう終わったんだよ
495Socket774:2011/07/02(土) 14:09:10.73 ID:HLU5/aOW
画質が糞ってそりゃ設定次第のような・・・。

タイトル出せばいいのに。
496Socket774:2011/07/02(土) 14:14:18.91 ID:HLU5/aOW
>>493
BullのラインナップはGPU統合しないで880Gをリネームして
980として売り出すだけだからなぁ。

言うならTrinity世代じゃないの?
Bullって結局ベンチ出たんだっけ?
497Socket774:2011/07/02(土) 14:23:18.49 ID:bCVz7B+8
設定を上げられないが普通にゲームが出来るのと
根本的にゲームが出来ないのじゃ天と地ほども違うと思うんだけどな
498Socket774:2011/07/02(土) 14:29:54.79 ID:R2eUKWAR
>>496
たぶんZambeziとBulldozerを混同してる。
499Socket774:2011/07/02(土) 14:36:48.12 ID:iKXWCcqq
>>496
いずれにせよ、単体CPUの時代は終わったんじゃないかな。
おっしゃるようにBullはリネームオンボ路線だけど、いつまでも維持するかどうか。
intelも徐々にグラフィックあげてきてるわけで。

旧ATIを抱えてることが重石になるのか、強みになるのか。

最近、自作erって言葉が散見されるけど、フォーマットが変わりつつある中で、
それぞれが自作ってのを考えてるように感じられる。

CPUをあげてもベンチでしか遊べないし。
誰もがゲームやるわけじゃないし。

統合CPUを買って、ちょっとOCしたり、ベンチとったりの、ぬるい自作erが大半なんじゃないかな。
コモディティ化の中では、当然の流れだけど。自分もそんな感じだから。
500Socket774:2011/07/02(土) 14:39:01.65 ID:AYvf9Wgz
5000
501Socket774:2011/07/02(土) 14:41:32.83 ID:HLU5/aOW
>>499
単体CPUの時代はいつになっても終わらないでしょ。
統合CPUの時代が並行するだけの話。

CPUを活かせない人もいるし
GPUを活かせない人もいるさ。
502Socket774:2011/07/02(土) 14:47:13.63 ID:sQ13emdz
>>501
いやぁ、すでにIntelはGPU非搭載なのは最上位だけ。
AMDだって今年中にミドルレンジ以下はGPU搭載。
ソケットも単体CPUとAPUで統一してしまう。

すでに単体CPU時代は収束に向かってるよね
高級品ハイパフォーマンス品としては残るけど、数的にはマイノリティになるでしょ
503Socket774:2011/07/02(土) 14:49:42.79 ID:URBlYYBZ
DX11にすら対応してないIntelHDと比べること自体がナンセンス。
今更最新のパーツで組んでWinXP使うのか?
アイビーになってからじゃないと話にもなんねーっす。
504Socket774:2011/07/02(土) 14:52:44.73 ID:7W83JUUK
浮動小数点演算装置が数値演算コプロセッサとして別売りされてた時代もあった。
でも今は浮動小数点の計算能力は単体CPU機能評価に含まれる。
同様に今GPUが請け負ってる部分がCPU機能の一部として評価されるようになるだけ。
かつて浮動小数点が苦手な互換プロセッサが片手落ちと言われたように、
GPU関連が貧弱なプロセッサも良い評価を得られなくなる。
正当なCPUの進化なんだから喜ばしいことだよ。
505Socket774:2011/07/02(土) 14:55:45.70 ID:iKXWCcqq
ハイエンドとしての、単体CPUは残るよね。
ただ、それはもう、湾岸ミッドナイトの世界だと思うんだ。
あるいは業務用とか。

大半の人は統合GPUを使って、dGPUにさえ手を出さない。
APUってのはそういうことなわけで。
楽になるのは確かだから悪いことじゃないか。

戯言に付き合ってくれてありがとう。
506Socket774:2011/07/02(土) 14:58:26.24 ID:TpfuemJM
 PC全体のグラフィック処理能力が底上げされるのは、ゲーマーに
とっても悪いことじゃないよね。
507Socket774:2011/07/02(土) 14:59:22.52 ID:HLU5/aOW
>>502
そりゃ統一した方が作る側は安くあがるからね。
Sandy使ってる連中だって結局dGPU使ってる人多いでしょ。

APUじゃdGPUには性能で及ばないし、CPUにもまた然り。

ライト層にはAPUで十分な時代になるってだけ。
508Socket774:2011/07/02(土) 15:07:22.83 ID:sQ13emdz
>>507
いや、Llanoクラスの内蔵GPUなら、dGPU付けない人が激増する
しかも今後Trinity、それ以降と、どんどん内蔵GPUが強力になっていくんだから
なおさらだ。

Sandy使いがdGPUを付けたがるのは、ひとえに、内蔵GPUが弱すぎるからだよ
509Socket774:2011/07/02(土) 15:07:58.97 ID:+K1sqeez
>intelは対抗するGPUを持ってないんだぜ。

増量すれば良いだけのものだろ
510Socket774:2011/07/02(土) 15:08:10.57 ID:51Q7oQLe
>>507
A8-3850のAPUで十分だからみんな興味もって話してるんだよ
511Socket774:2011/07/02(土) 15:11:22.24 ID:mOxQp9KF
>>509
なら、やってみればよろしかろうw
512Socket774:2011/07/02(土) 15:13:20.19 ID:ASFrDcSP
自作とか興味無い一般層相手のメーカーPCにはマッチしそうね
513Socket774:2011/07/02(土) 15:13:53.53 ID:XosJWVyS
Llano叩く人はなぜかRadeon持ってくるよね

LlanoとRadeonは両方ともAMDですぜ
514Socket774:2011/07/02(土) 15:14:08.38 ID:xtimzKYh
GPUはローエンドからハイエンドまでいくらでも交換可能だが
CPUはクラスの違うものを簡単に交換できない
FM1買ってしまったらずっとゴミCPUと付き合わないといけない
515Socket774:2011/07/02(土) 15:15:08.68 ID:xtimzKYh
>>513
え?Llano叩いてる人がアンチAMDだとでも思ってんか?
あほすぎる
516Socket774:2011/07/02(土) 15:16:42.08 ID:bCVz7B+8
LlanoのプレッシャーでIntel向けにdGPU売れるだろうからAMDとしても有り難いんじゃない
まあIntelの方もそのうち強化してくるとは思うが
517Socket774:2011/07/02(土) 15:17:17.94 ID:B8N8Nejg
>>514
おまえみたいな貧乏人と違って、
わざわざFM1を買うやつは新しいのが出たらまた新しいの買うから安心しとけ
518Socket774:2011/07/02(土) 15:17:27.27 ID:51Q7oQLe
>>514
Llanoの魅力は内蔵GPUだよ?
Llanoの内蔵GPUに勝てる他社の内蔵GPU無いでしょ
519Socket774:2011/07/02(土) 15:18:43.93 ID:xtimzKYh
>>517
貧乏人と違うやつがこんなゴミCPU買うわけねえだろww
520Socket774:2011/07/02(土) 15:20:46.17 ID:p8D9JdFS
う〜ん
bull次第かな〜
bull、特に下のほうの奴のワットパフォーマンス
が良ければtrinityまで待ち。
そうでもなければllanoも十分射程に入る
trinityってCPU部分がbullになるんだよね?
っていう890GX・440所持者の独り言
521Socket774:2011/07/02(土) 15:21:48.26 ID:8F64I/Bp
i7 860使ってるけどCPU使用率25%越えることほとんどないから
ゴミCPUでも良かったかもしれないなあ、と今は思う。
当時FLASH PlayerがGPU支援に対応してなかったからCPU性能重視したんだが。
522Socket774:2011/07/02(土) 15:22:10.67 ID:XosJWVyS
>>515
まさか、AMDを散々叩いてRadeon使ってるとか?www
523Socket774:2011/07/02(土) 15:23:07.60 ID:HLU5/aOW
>>510
ライト層=みんなって勝手にくくるなよ。

>>508
今Thuban使ってる層もdGPUつけてる人がたくさんでしょ。
しかもHD5570未満の性能つけてる人間なんてそうそうたくさんはいない。
所詮Llanoはライト層向けでしかないんだよ。
524Socket774:2011/07/02(土) 15:24:23.71 ID:bCVz7B+8
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/etc_amd5.html
Llanoパッケージ
DiRT3を大々的に推しだしてるな
ゲームメーカーとのコラボも増えるか
525Socket774:2011/07/02(土) 15:26:54.53 ID:bCVz7B+8
その所謂ライト層を掴めるんならLlanoの価値は大きいわな
それ以上を求める意味もない
526483:2011/07/02(土) 15:30:05.83 ID:WbH8afiG
>>495
勝手にフィルタ処理が置き換えられてニアレストネイバー(劣化バイリニア)になるから無駄。
設定次第も何もデフォ設定、INTEL側だけ最高画質に上げてるけどまだ劣化が酷い。
「オートモード時の待ち時間」の所とか − が消えちゃってるしw
http://imageshack.us/f/204/amd2.png/
http://imageshack.us/f/18/intel2.png/
527Socket774:2011/07/02(土) 15:30:25.52 ID:+vQnEJ2f
一番コラボ効果が高そうなのはモンハンだと思うわ
528Socket774:2011/07/02(土) 15:30:37.82 ID:VsgFr7s7
ライト層と使い道ちゃんと分かってる人向けな

微妙だなんだ言ってるのはなるべく安く、少しでも性能良くて、省電力で、だけどアップグレードもしたいしとかで
自分のやる事にたいしてどれだけのCPU,GPUパワーが必要なのかわかってない人だけでしょ

いるいらないはっきりしてる製品なのに
529483:2011/07/02(土) 15:31:50.11 ID:WbH8afiG
マジレスしとくと処理速度とか設定とかFPSが〜の問題じゃないんだよね。
ドライバが手抜きやってるからどんな設定にしようが劣化するわけで。
2台並べて見比べれば一目瞭然だよ。
設定次第とか言ってるやつはベンチスコアしか比較しないやつだけw
530Socket774:2011/07/02(土) 15:33:07.75 ID:+K1sqeez
>なら、やってみればよろしかろうw

やろうと思えは2Core,24 EUで十分llanoに全方面で勝るものが出来るが
それをやらないのは、需要がないからだ
531Socket774:2011/07/02(土) 15:33:34.76 ID:B8N8Nejg
>>522
その子、他のスレでもアンチ活動やってるどさんこだから
スルーしたほうがいいかもね
532Socket774:2011/07/02(土) 15:34:40.10 ID:IHUykLFQ
>>523
ライト層だけで全シェアの90%行くのに何を言ってるんだ?
533Socket774:2011/07/02(土) 15:37:26.95 ID:xtimzKYh
>>522
お前は問題の切り分けができないとてつもないあほうだな
534Socket774:2011/07/02(土) 15:38:20.94 ID:HLU5/aOW
>>532
ライト層でシェア90%はいかんだろ・・・。
そんくらいのシェア持ってるのは今の内蔵GPUなんかでも十分な層でしょ。

ところでなんでシェアの話がしたいんだ?
売り上げの話とかしたいのか?自作板で?
535Socket774:2011/07/02(土) 15:40:12.45 ID:75LSg7xI
Radeon
http://pics.computerbase.de/3/2/4/2/3/15.jpg
Sandy
http://pics.computerbase.de/3/2/4/2/3/26.jpg
品質なんか無視で890GXに勝った〜とかHD5450に勝ったーとかやってるわけで
まぁIntelGPUがAMDのGPUに追いつく事は不可能だろうね
536Socket774:2011/07/02(土) 15:40:37.85 ID:vxCC9WvQ
Diablo3とのコラボキャンペーンとかもしてくれないかな
SteamでCatalystの配信もしているぐらいだから
大々的に協力して簡単に試用・購入できるシステムを構築するとか
ゲームにもっと目を向けてもらえるようなシステムを構築したいところ
537Socket774:2011/07/02(土) 15:44:27.08 ID:IHUykLFQ
>>534
お前が日本語の使い方を間違ってるから

>ライト層=みんなって勝手にくくるなよ
>所詮Llanoはライト層向けでしかないんだよ

大多数の層へ向けてこんな事を言ってるとものすごく浮いて見えるぞ
538Socket774:2011/07/02(土) 15:44:30.01 ID:xtimzKYh
AMDのCPUはストレスという対価を支払わないといけないのでどんなに安くても安すぎることはない
さらに電力も高いので更に高くつく
0円でも割高
539Socket774:2011/07/02(土) 15:45:53.67 ID:XosJWVyS
Llanoの良い所は、VGA省くことによって
メーカーが省スペースPCを作りやすくなるところ

PC業界全体では自作部門のシェアは10%にも満たないからね
540Socket774:2011/07/02(土) 15:47:18.78 ID:mOxQp9KF
>>530
需要がないならLlanoにおびえなくてもいいのに……
541Socket774:2011/07/02(土) 15:48:00.88 ID:MGos9eLl
ぽまえら65w版を同時に発売しない理由教えれ
542Socket774:2011/07/02(土) 15:48:18.43 ID:HLU5/aOW
>>537
君が浮いてるから問題ないよ。自作PCのライト層って
PCユーザー全体の9割も居ないし
自作PCユーザーの9割も居ないだろ。

9割ってどこの層だ?
543Socket774:2011/07/02(土) 15:48:39.50 ID:vxCC9WvQ
ノート優先だからじゃないの
544Socket774:2011/07/02(土) 15:49:58.55 ID:HLU5/aOW
>>541
最初から65Wを出してしまうと65Wを買って満足してしまうから
TDP100W版とかをとりあえず買わせておいて、後から65Wに買い替えをさせる
商法です。
545Socket774:2011/07/02(土) 15:55:42.71 ID:r39el0p5
Opteron6200って何時出るの?
4200も出るの?
546Socket774:2011/07/02(土) 15:58:24.21 ID:75LSg7xI
TDP100W版は出来の悪いチップを電圧盛って出荷したものでしょ
電気バカ食いだろうが初回分は売れるだろうし
本命の65W版を先に出すわけがない
547Socket774:2011/07/02(土) 15:58:57.12 ID:PTY7rUqH
SandyのGPUの場合、GPUの処理に他社のGPUよりも多くのCPUパワー(キャッシュ含む)を動員してんだろ
SandyはGPUを増量してもCPUが音を上げるだけだ
548Socket774:2011/07/02(土) 15:59:00.55 ID:sQ13emdz
1万5000円のAPUを買い換えられない人が
どんなdGPUを買うってんだよw

ほんと1手先も読めないバカぞろいだな。Llano否定派は
549Socket774:2011/07/02(土) 16:14:00.94 ID:jg2iZirQ
IntelがGPU偏重にしたCPUを作ったらおそらくGPU性能はLlanoと並ぶんじゃないかな
でもCPU性能はAthlonII並にしかならずGPU重視にしたが故にドライバの作り込みの甘さで
結局ユーザーにもIntelにもデメリットしか残らないという
550,,・´∀`・,,)っ[SkySell(笑)]:2011/07/02(土) 16:18:15.28 ID:db97JW30
AMDしか使わない「APU」呼称の認知度を高めるために
「株式会社APU」にしたらいいと思う
551Socket774:2011/07/02(土) 16:22:28.85 ID:8F64I/Bp
「GPU」も昔はNVIDIAしか使ってなかったような気がする。
552,,・´∀`・,,)っ[SkySell(笑)]:2011/07/02(土) 16:24:06.81 ID:db97JW30
PlayStationが先
553Socket774:2011/07/02(土) 16:26:53.49 ID:xF2czcdq
ラデオン7000番台マダー?
554Socket774:2011/07/02(土) 16:27:54.95 ID:PTY7rUqH
それならまず株式会社CPUから作らないと

昨日の新聞でPCの解説がクイズ形式で出てたが
Q.PCで計算をする部分は?
・CPU
・USB
・マウス
どれでしょう(更に2個あったが忘れた)
だって

CPUの認知度なんてそんなもんだろ
555Socket774:2011/07/02(土) 16:28:20.54 ID:8F64I/Bp
>>552
そうなん?NVIDIAが世界初を自称してるけど。
http://www.nvidia.co.jp/page/geforce256.html
556Socket774:2011/07/02(土) 16:28:43.24 ID:+K1sqeez
>需要がないならLlanoにおびえなくてもいいのに……

llano怖いllano怖い

i3 2100 131mm2

llano ???mm2
557Socket774:2011/07/02(土) 16:30:10.96 ID:mOxQp9KF
>>553
Intelが先にHD7000を名乗ったりして
558,,・´∀`・,,)っ[SkySell(笑)]:2011/07/02(土) 16:31:23.89 ID:db97JW30
>>555
PSはグラフィック処理用チップがそのものズバリ「GPU」っていう名称なんだ。
559Socket774:2011/07/02(土) 16:33:10.34 ID:4Ggrp7jh
内蔵GPUのせいなのか分からないけど、サンディの低クロックモデルのもっさり感は、ちょっと耐えられない。
i3以下ならAシリーズのほうが幸せになれる気がする。
だいたい、価格的にも競合するのはそこらへんでしょ?
2600Kや2500Kとかと比べるのが意味わからない。
560Socket774:2011/07/02(土) 16:36:47.63 ID:sQ13emdz
まぁ、Sandyファンにとってもいいことじゃないの?
ミドル以下のSandyはLlanoに追われて安値に追い込まれるだろうし
561Socket774:2011/07/02(土) 16:38:12.23 ID:r2/jVpWD
初代プレステがサウンド用にSound Processing Unitってのを積んでたなあ
http://ja.wikipedia.org/wiki/SPU
562Socket774:2011/07/02(土) 16:38:55.18 ID:+K1sqeez
>だいたい、価格的にも競合するのはそこらへんでしょ?

i3 2100の対抗にしかならナインよ
最上位が
563Socket774:2011/07/02(土) 16:39:44.27 ID:+K1sqeez
VPUなんてのもありました

ATI
564Socket774:2011/07/02(土) 16:41:17.44 ID:jg2iZirQ
>>557
先に名乗られたら後から発表したRADEONのイメージガタ落ちぢゃねーか
565Socket774:2011/07/02(土) 16:41:19.61 ID:bAh/3Prn
そろそろプレステって言葉NGに入れてもいい頃合いかね?
566Socket774:2011/07/02(土) 16:41:44.53 ID:51Q7oQLe
明日7/3発売か
567,,・´∀`・,,)っ[SkySell(笑)]:2011/07/02(土) 16:42:53.27 ID:db97JW30
まあ、GPUという言葉を一般名詞化させたのはNVIDIAの功績かも知れんわな。
APUはいまだAMDローカルの固有名詞の域を出ていない。

「お前の母ちゃんAPU」と言われるくらいに一般に普及しないとな
568Socket774:2011/07/02(土) 16:45:01.12 ID:r2/jVpWD
>>565
単発IDが何しようとかまわないけど
569Socket774:2011/07/02(土) 16:45:11.98 ID:+K1sqeez
>内蔵GPUのせいなのか分からないけど、サンディの低クロックモデルのもっさり感は、ちょっと耐えられない。

2coreの対抗でしかない4coreが
どれだけキビキビなんだ
570Socket774:2011/07/02(土) 16:45:16.36 ID:51Q7oQLe
571Socket774:2011/07/02(土) 16:45:42.45 ID:xF2czcdq
自作・ノートに関してよく語られているが
デスクトップ組み込みはほうっておけない要素だと思う

Intel+dGPUと比べてどのくらい性能が伸びるだろうか
572Socket774:2011/07/02(土) 16:45:47.18 ID:mOxQp9KF
>>556
sandyが24EUにすればLlanoに勝てる!とかほざいておきながら、
わざわざ6EUのi3 2100を持ってくるセンスがすばらしい。
573Socket774:2011/07/02(土) 16:46:15.98 ID:wCOk+SE3
trinityまだかよ
ミンサガやりたいんだよ
574,,・´∀`・,,)っ[SkySell(笑)]:2011/07/02(土) 16:48:31.85 ID:db97JW30
2コア版のダイも12EUじゃね?製品版レベルでは6EU版が多いけど

575Socket774:2011/07/02(土) 16:49:27.39 ID:jg2iZirQ
GPUの起源はNVIDIA
CPUの起源はIntel

これで満足でしょーか
576Socket774:2011/07/02(土) 16:50:33.36 ID:r2/jVpWD
APUも定着するといいね
577Socket774:2011/07/02(土) 16:54:01.81 ID:uh8RMNRO
>>555
そりゃまあエヌヴィニダだけあってGPUの起源には執着するわなw
578Socket774:2011/07/02(土) 16:54:18.08 ID:9gBL4my+
APUをWIKIPEDIAで調べると補助動力装置とか大学名とか色々出てくるな
579,,・´∀`・,,)っ[SkySell(笑)]:2011/07/02(土) 16:55:34.05 ID:db97JW30
たしかにAMDが日本ででしゃばると立命館に訴えられそうだな
580Socket774:2011/07/02(土) 16:56:02.84 ID:cVql7Adn
■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
581Socket774:2011/07/02(土) 16:57:13.29 ID:+K1sqeez
>sandyが24EUにすればLlanoに勝てる!とかほざいておきながら、

24EUっていうか
TMU 16,ROP 8程度でEUはそのままでも良いな
582Socket774:2011/07/02(土) 17:02:17.56 ID:mliim5HK
EUが増えるとDX11対応になったりするのか?
583Socket774:2011/07/02(土) 17:02:42.78 ID:Jfp+GF+w
>>581
intelが対抗GPUを作れると本気で思ってるのかw
作れるのなら、黒尾歴史になってないでGPUの覇権もとれてるってのw
他社にGPUで協力をお願いしてなかったっけw
584Socket774:2011/07/02(土) 17:05:13.27 ID:+K1sqeez
GPUってのはダイがでかい割りに安価でしか売れない
だからやらないんだよ
585Socket774:2011/07/02(土) 17:06:21.46 ID:Zox+2wwm
いきなりSSD参入してきたしもしかしてがあるかもしれない
586Socket774:2011/07/02(土) 17:06:46.34 ID:+K1sqeez
>EUが増えるとDX11対応になったりするのか?

ならんだろ

DX10以降にもっと最適な構造を持ってるのはS3だと思ってるけど
587,,・´∀`・,,)っ[SkySell(笑)]:2011/07/02(土) 17:07:13.64 ID:db97JW30
そんな「黒歴史」で55%のシェア取れればたいしたもんだよ。
588Socket774:2011/07/02(土) 17:08:53.70 ID:nt/w/HNT
Llano発売間近だからかもわからんがGPUGPUばっかだな
589Socket774:2011/07/02(土) 17:08:56.97 ID:M7gMnDOA
>>583
PowerVR系の低消費電力技術は
インテルどころかどの他社にも無いだろ……
590Socket774:2011/07/02(土) 17:14:22.36 ID:lc+ym749
24EU程度でLlanoに勝てるとかどんな計算だよ
あれか?お得意の数年後には100GHzか?
591Socket774:2011/07/02(土) 17:17:34.32 ID:44BsegsY
>>588
そこしかIntelに勝ってないからな
592Socket774:2011/07/02(土) 17:20:00.57 ID:GuHRT+DG
こんな誰も来ないスレで勝った負けたと吠えても
「みんな」はお得な方を選んじゃうんだよw
残念だったねインなんとか社の工作員クン
593Socket774:2011/07/02(土) 17:20:24.96 ID:PTLHI2u4
E2のLlanoに勝てるってことじゃね?>24EUで〜
594Socket774:2011/07/02(土) 17:20:39.19 ID:75LSg7xI
そりゃIntelがやろうと思えばLlanoのGPUに並ぶ性能にはできるだろう
ただし、グラフィックは低品質な上に爆熱になるが
595Socket774:2011/07/02(土) 17:20:57.69 ID:Jfp+GF+w
空売り知ったか馬鹿は巣に帰ってろw

>>584
やらないんじゃなくて、作れないの間違いだろw
596Socket774:2011/07/02(土) 17:27:33.35 ID:GuHRT+DG
強い会社がネットで弱い会社をディスるのって最悪だと思います
597Socket774:2011/07/02(土) 17:29:07.18 ID:+K1sqeez
400SPのllanoさんが12EUのsandyさんに2倍程度しか差をつけられない
さて、幾ら増量してあげればいいでしょうか
598Socket774:2011/07/02(土) 17:30:13.98 ID:6OKOCBo9
DX11非対応で性能も低い980G(Zambezi)はバランス悪いってことか
アム虫はブーメラン投げるのが得意だな
599Socket774:2011/07/02(土) 17:30:39.78 ID:tAyVo+sd
600Socket774:2011/07/02(土) 17:33:56.45 ID:1UFK3Xyh
>>598
?どこがブーメラン?バランス悪いだろ。
601Socket774:2011/07/02(土) 17:36:38.75 ID:+K1sqeez
>やらないんじゃなくて、作れないの間違いだろw

儲からないからヤラナイ
602Socket774:2011/07/02(土) 17:41:57.93 ID:IxqFDAij
>>597
それってDDR3-1333使った淫虫お得意の工作ベンチでしょ
603Socket774:2011/07/02(土) 17:42:48.31 ID:eeD3iwoT
Llano厨からすればCPU性能はもう十分でGPU性能が必要らしいからな
Sandyがバランス悪いっていうならBullなんか最悪でしょ
Sandyより速いCPUとSandyより遅いGPUの組み合わせだぞ
604,,・´∀`・,,)っ[SkySell(笑)]:2011/07/02(土) 17:45:27.36 ID:db97JW30
> Sandyより速いCPU
遅いCPU×8のような気がする
605Socket774:2011/07/02(土) 17:45:48.75 ID:7Ivw68oT
今のIntelGPU ですらキャッシュ帯域が問題になってるのに
演算ユニット2倍に増やしてうまく行くわけないだろjk
606Socket774:2011/07/02(土) 17:51:13.29 ID:+K1sqeez
>それってDDR3-1333使った淫虫お得意の工作ベンチでしょ

どっちで?

>今のIntelGPU ですらキャッシュ帯域が問題になってるのに

キャッシュ帯域が問題になるなら無しのllanoは
問題外
607,,・´∀`・,,)っ[SkySell(笑)]:2011/07/02(土) 17:52:43.41 ID:db97JW30
ノートじゃどのみち1066MHz動作だしね
608Socket774:2011/07/02(土) 17:53:32.44 ID:2IR8co74
>>597
単純に増量しても意味がないだろう
HD3000とHD2000の関係で証明されている
609Socket774:2011/07/02(土) 17:53:32.85 ID:qTzlYitT
マジでブルのシングルスレッド性能低かったらゲーマーからはそっぽ向かれるだろうな
そもそも6コア・8コアものマルチスレッドを全て使い切るソフトなんてHPC以外であるのか?
610Socket774:2011/07/02(土) 17:55:53.01 ID:HLU5/aOW
>>608
HD2000とHD3000って1.5倍〜2倍の性能差あるよ」
611Socket774:2011/07/02(土) 17:56:11.09 ID:lc+ym749
AMDAPUで問題になってるのはメモリ帯域
IntelGPUで問題になってるのはキャッシュ帯域
HTT位アホな作りでベンチ以外足引っ張るだけな構造
612Socket774:2011/07/02(土) 17:57:00.79 ID:Jfp+GF+w
>>608
淫房の基地外には理解できないんだよw
613Socket774:2011/07/02(土) 17:57:05.11 ID:sQ13emdz
>>611
いや、メモリ帯域は全く問題になってない
614Socket774:2011/07/02(土) 17:59:20.98 ID:6/a/hdWS
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309426808/
ゲハ脳の皆さんはこちらへどうぞ
615Socket774:2011/07/02(土) 18:00:55.16 ID:+K1sqeez
>IntelGPUで問題になってるのはキャッシュ帯域
>HTT位アホな作りでベンチ以外足引っ張るだけな構造

へーどう足を引っ張るんだ?
キャッシュ無しのllanoに比べれば
プラス要素しかないと思うが

リアル4coreが2core HTに負けるくらい
アホなつくりかな
616Socket774:2011/07/02(土) 18:02:11.62 ID:75LSg7xI
Llanoがキャッシュ無し?
アホの妄想か
617483:2011/07/02(土) 18:02:17.89 ID:WbH8afiG
>>483 や >>526 に貼った画像見てもらえば分かる通りINTELで問題になるのは画質。
618Socket774:2011/07/02(土) 18:05:01.36 ID:IxqFDAij
>>616
暑いからな、そっとしといてやれ
619Socket774:2011/07/02(土) 18:05:34.54 ID:eeD3iwoT
>>609
せいぜいベンチくらいだろうな
今Llanoの話をすると何故か自作とは関係ないノートPCや一般人が出てくるのと同じように
Bullが出る頃には何故か鯖とかHPCとか言う奴が出てくると思われ
620Socket774:2011/07/02(土) 18:05:49.54 ID:xtimzKYh
AMDのCPUはキャッシュ盛ると爆発的に電力が上がる
621Socket774:2011/07/02(土) 18:06:21.02 ID:+K1sqeez
>Llanoがキャッシュ無し?

llanoのGPU部分が扱えるキャッシュは0
あるのはリードバッファ

llanoってL3あったっけ?
622Socket774:2011/07/02(土) 18:09:20.14 ID:lc+ym749
>>615
>へーどう足を引っ張るんだ?
GPU使うとCPUの方がAthlon2にすら届かない位鈍足になる
623Socket774:2011/07/02(土) 18:11:13.08 ID:IxqFDAij
ID:+K1sqeez
こいつ1日中スレに張り付いてんのかよwww
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110702/K0sxc3FlZXo.html
624Socket774:2011/07/02(土) 18:11:35.59 ID:lc+ym749
622のは提灯ベンチでの話ね
普通の命令なら元々Sandy爆遅だから届かないなんてレベルじゃないし
625Socket774:2011/07/02(土) 18:13:20.97 ID:+K1sqeez
>GPU使うとCPUの方がAthlon2にすら届かない位鈍足になる

>622のは提灯ベンチでの話ね
>普通の命令なら元々Sandy爆遅だから届かないなんてレベルじゃないし

へー、またpassmarkでも持ってくるのか?
哀れだなお前ら
626Socket774:2011/07/02(土) 18:14:17.87 ID:k0B+md8a
>>625
あれ?まだ居たんですか
627Socket774:2011/07/02(土) 18:15:59.47 ID:2IR8co74
>>619
鯖とかHPCとか言い出すのは仕方ないだろう
ブル・アーキの主戦場だからな
FXはエンスー向けのおこぼれに過ぎない
Aで自作とは関係ないノートPCや一般人が出てくるのも当たり前
全部書く必要はないから省略するけど
628Socket774:2011/07/02(土) 18:16:30.61 ID:VNqabWIe
AMD信者は単発が得意
629Socket774:2011/07/02(土) 18:17:17.15 ID:IxqFDAij
>>628
いちいち自己紹介するな
630Socket774:2011/07/02(土) 18:18:02.99 ID:VNqabWIe
俺がAMD信者だ
631Socket774:2011/07/02(土) 18:19:32.60 ID:VNqabWIe
提灯工作提灯工作提灯工作提灯工作提灯工作提灯工作提灯工作提灯工作提灯工作
632Socket774:2011/07/02(土) 18:19:42.88 ID:k0B+md8a
一方、何信者かは知らないがID:+K1sqeezは2chにずっと張り付くのが得意だった
633Socket774:2011/07/02(土) 18:20:12.73 ID:lc+ym749
淫虫火病り過ぎだろw
634Socket774:2011/07/02(土) 18:21:19.89 ID:+K1sqeez
お前ほどじゃない
635Socket774:2011/07/02(土) 18:21:28.63 ID:Dh8eHcC+
>>611

俺が知っているLlanoではないようだな・・・。

http://www.anandtech.com/show/4476/amd-a83850-review/4

まだまだデータ喰わせれば性能が伸びる余地があるようだ。
636Socket774:2011/07/02(土) 18:23:01.32 ID:vxCC9WvQ
大したことないと思ってりゃスルーするなりNGワードに入れときゃいいだろうに
637Socket774:2011/07/02(土) 18:24:58.52 ID:apwYe/xn
もう23レスとか仕事の域だぞw
638Socket774:2011/07/02(土) 18:25:16.11 ID:VNqabWIe
ブルドーザー
あれは良いものだ

モッサリでも数が多いから
ベンチでは良いスコアが出せる

シングルは勘弁
639Socket774:2011/07/02(土) 18:26:17.78 ID:qTzlYitT
>>627
その割にXeonにシェア奪われてるよねw
HPC分野なんて価格よりパフォーマンス重視だからTeslaとか重宝されてんでしょ
だったらなんでOpteronじゃなくてXeonなん?
640Socket774:2011/07/02(土) 18:26:38.97 ID:51Q7oQLe
Llanoはメモリ帯域を増やせばリニアに性能が伸びてくるのか
A75マザーって対応メモリクロックいくつなの?
641Socket774:2011/07/02(土) 18:29:48.89 ID:IxqFDAij
>>640
1866

しかし日本の多くのレビューで使ってるメモリは1333
642Socket774:2011/07/02(土) 18:29:59.91 ID:vxCC9WvQ
>>640
DDR3-1866
ただし1チャネルに1DIMMのみだと思った
643Socket774:2011/07/02(土) 18:30:24.02 ID:jg2iZirQ
書き込み数は不安の裏返し
644Socket774:2011/07/02(土) 18:31:53.10 ID:+K1sqeez
>もう23レスとか仕事の域だぞw

実際仕事中だし
ttp://img708.imageshack.us/img708/1664/13126977.png

3月から休み無しだ
お前ら手伝え
645Socket774:2011/07/02(土) 18:32:13.66 ID:o3Z6Dpa8
>>640
Asrockのは2400まで対応してるよ
646Socket774:2011/07/02(土) 18:32:57.41 ID:vxCC9WvQ
ttp://www.anandtech.com/show/4476/amd-a83850-review/4
メモリに関してはこんな比較結果が出てる
値段も安いし出来ればDDR3-1600を積みたいところ
647Socket774:2011/07/02(土) 18:33:14.47 ID:2IR8co74
>>639
ブル・アーキ製品はまだ売ってない
現行製品で比較すればほとんどの領域でオプよりジーオンが勝っている
だからオプよりジーオンが売れている
何が疑問なんだ?
648Socket774:2011/07/02(土) 18:34:14.62 ID:51Q7oQLe
>>641
>>642
調べたらASRockのA75がいいかなと
DDR3 2400まで対応してる
649Socket774:2011/07/02(土) 18:35:07.40 ID:51Q7oQLe
>>645
ASRockにするよ
650Socket774:2011/07/02(土) 18:35:39.01 ID:GiCpq+Xt
>>644
デジタル土方でファルコム厨で7なのにOffice2003とか救いようが無いな
常駐ソフトも酷い
651Socket774:2011/07/02(土) 18:35:56.91 ID:xtimzKYh
LlanoでL3載せなかったのは載せたら150Wくらい余裕で振り切るからだろうな
そんな製品さすがに売れない
652Socket774:2011/07/02(土) 18:36:40.27 ID:y8mF5kua
>>644
まじめにやれよ糞野郎
てめえみたいのに片手間で復興作業されてると思うと腹が立つ
653Socket774:2011/07/02(土) 18:37:17.56 ID:b6XClwTs
>>651
電力じゃなくて価格の問題じゃないのか?
654Socket774:2011/07/02(土) 18:41:29.52 ID:w9DavU+V
655Socket774:2011/07/02(土) 18:41:59.94 ID:+K1sqeez
>てめえみたいのに片手間で復興作業されてると思うと腹が立つ

そういうのはちゃんと給料が出る平日やってますから

労働基準法違反になるから休日分の給料は出ない
14日連続勤務の証拠になるからな
片手間にもなるさ

文句はお役所に言ってね
656Socket774:2011/07/02(土) 18:43:55.40 ID:jg2iZirQ
ID:+K1sqeezは復旧作業に関わっているという意味で立派だと思う
でもこんなところでしかも片手間でやることではないと思うよ
657Socket774:2011/07/02(土) 18:44:00.44 ID:+K1sqeez
>デジタル土方でファルコム厨で7なのにOffice2003とか救いようが無いな

2003から乗り換えるメリットが見つけられませんので
658Socket774:2011/07/02(土) 18:44:01.61 ID:y8mF5kua
>>655
2chで復興作業をひけらかす事自体が被災者を馬鹿にしてんだよ
報告しておくから
659,,・´∀`・,,)っ[SkySell(笑)]:2011/07/02(土) 18:44:06.73 ID:db97JW30
>>644
これはひどいwwwww
リアル土建屋かwwww
660Socket774:2011/07/02(土) 18:45:33.42 ID:+K1sqeez
>2chで復興作業をひけらかす事自体が被災者を馬鹿にしてんだよ

ほう、私が被災者じゃないとでも?
661,,・´∀`・,,)っ[SkySell(笑)]:2011/07/02(土) 18:46:42.20 ID:db97JW30
しかし緩いとこでよかったな
業種は違うが、うちの雇い主んとこじゃスクショ晒すだけでも情報漏洩で即仕事きられるレベル
662Socket774:2011/07/02(土) 18:47:08.77 ID:VsgFr7s7
復興作業のあり方について語ろう第89世代
663Socket774:2011/07/02(土) 18:47:10.76 ID:y8mF5kua
>>660
おまえだけが被災者ならそれでもいいのだろう
自分がやった馬鹿げた事を悔いるがいいさ
664Socket774:2011/07/02(土) 18:48:21.72 ID:+K1sqeez
>661
だって、その辺歩けばすぐ見られるんだぜ
この図面の箇所なんて
665Socket774:2011/07/02(土) 18:48:22.07 ID:jg2iZirQ
土建屋なら仕事でもプライベートでもBulldozer使おうぜ・・・
666Socket774:2011/07/02(土) 18:49:07.95 ID:apwYe/xn
つか、そーいうの社外秘だろ。公共事業ならなおさらだよな。
お前終わったな
667Socket774:2011/07/02(土) 18:49:40.17 ID:+K1sqeez
いいぞ終わっても
疲れた
668Socket774:2011/07/02(土) 18:50:36.85 ID:4YOsxubI
普通は仕事のスクショ晒さないだろ
淫ムシのやることはやっぱ狂ってるな
669Socket774:2011/07/02(土) 18:51:37.52 ID:jb8TA9zp
そもそも普通こんなとこで自分語りしない
670Socket774:2011/07/02(土) 18:51:51.38 ID:2IR8co74
>>667
勝手に終れよ、リアルクズが
671Socket774:2011/07/02(土) 18:52:15.58 ID:apwYe/xn
しかも、ファイル名見たら作業箇所もばっちり分かりそうだなw
工事業者も簡単に割れそうだし、安易な事したのぅwwwww
672Socket774:2011/07/02(土) 18:53:42.79 ID:+K1sqeez
工事前の段階
災害査定だよ
これからお金を算出するんだよ
673Socket774:2011/07/02(土) 18:54:05.40 ID:4YOsxubI
特定坊に期待
スレの痛い書き込みと一緒にスクショを職場に送ってやれ
674Socket774:2011/07/02(土) 18:57:19.57 ID:2IR8co74
>>672
早く終れよ、
終わりたいんだろう、クズ
675Socket774:2011/07/02(土) 18:58:13.63 ID:r2/jVpWD
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110702/K0sxc3FlZXo.html
HDGraphicsのことを妙に擁護する奴だと思ったらやっぱりインテル信者じゃねえか
仕事しろよw
676Socket774:2011/07/02(土) 18:58:13.51 ID:B7jZDjwT
なんだかなぁ……
677Socket774:2011/07/02(土) 18:59:01.60 ID:vxCC9WvQ
本気で何やってんだか・・・
678Socket774:2011/07/02(土) 19:01:09.21 ID:L7FsUwZZ
>>219
何か問題でも?

比較相手もそれに合わせて選ばれていると思うが
679 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/07/02(土) 19:09:16.99 ID:y8mF5kua
報告はしたから
680Socket774:2011/07/02(土) 19:10:50.52 ID:5ysdwPdl
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/etc_amd3.html

AMDのチップはいつものように実効性能優先
681Socket774:2011/07/02(土) 19:13:08.12 ID:mOxQp9KF
>>668
ドン引きだわ
682Socket774:2011/07/02(土) 19:18:11.86 ID:PfZu2z4V
皆ネタだと思って工作業者認定とかしてあげてるのに、
2ch荒らしながら復旧作業のリアル社会不適合者とか笑えない
683Socket774:2011/07/02(土) 19:32:23.96 ID:2TnpSI+o
復旧作業にブルドーザーは欠かせないなw
684Socket774:2011/07/02(土) 19:32:36.41 ID:L7FsUwZZ
>>407
ノートの省電力ならamdの方が進んでいる

bobcatしかり8w−35wを記録したノート向けllanoと言い

お前は完全な時代遅れ

ついでにgpu技術はamdが遥かに先を行く ドライバー技術を含めて
685Socket774:2011/07/02(土) 19:36:14.81 ID:Jfp+GF+w
>>672
守秘義務も守れない基地外だったかw
こんな馬鹿に仕事やってられたら、被災者が可哀想で仕方がないよ
686Socket774:2011/07/02(土) 19:37:17.54 ID:L7FsUwZZ
>>426
グラボ刺さないとどうしょうもないgpu性能だろ
687Socket774:2011/07/02(土) 19:39:04.73 ID:2TnpSI+o
>>686
そんなゲーム脳ってひと口に語ってもw
俺なんか880Gで満足だからHD2000でも満足すると思うぜww
688Socket774:2011/07/02(土) 19:40:12.44 ID:FLPyKDk1
ドライバに関して言えばamdが良いと言うよりIntelだけが
全く話にならないゴミ屑レベルで過去から全く進歩しないだけで
amd(やnVidia)でもバグ自体は結構あるよなw
689Socket774:2011/07/02(土) 19:43:59.40 ID:kre0e6f6
ID:+K1sqeezの発言は嘘だろ。

1行引用。1行空白。無意味な煽り。そして平日から四六時中淫盲丸出しの過度な連投。
特徴がありすぎて笑えるわ。
690Socket774:2011/07/02(土) 19:44:11.18 ID:L7FsUwZZ
てかついにbullでturbo動いたんだが

http://www.youtube.com/watch?v=VHI675P-Xc8
691Socket774:2011/07/02(土) 19:45:07.32 ID:FoDZt9Zc
別にどうでもいいだろ、そんなんw スレ的に考えて気にするこっちゃーねー
692Socket774:2011/07/02(土) 19:47:01.83 ID:jiE9kz7m
>>527
マジレスするとMHFはモンハンの中でも異端扱いだし
ネトゲって最近微妙な業界な上にPSP vitaの発売がちかいしwiiUの発表もあったから買い控えでライト層への訴求は微妙
廃層になるとsandy+dGPUになる
ということでネトゲ関連で売ろうとするのは時期が悪かった
693Socket774:2011/07/02(土) 19:53:59.79 ID:L7FsUwZZ
>>475
世帯人数最多層は1人暮らしだからリビングすら持たない人も3割くらいいると推定される
694Socket774:2011/07/02(土) 19:57:05.50 ID:L7FsUwZZ
>>485
価格が違うだろ価格が
695Socket774:2011/07/02(土) 20:00:37.13 ID:L7FsUwZZ
>>491
am3にすらbull載せたamdが1年で寿命が来るソケットを採用するとは思えない

そこらへんの自覚はamdにはかなりあると思う 

intelとは全然違う
696Socket774:2011/07/02(土) 20:00:41.85 ID:b6XClwTs
まぁLlanoは無難な性能だけど自作やる人だとこれくらいのスペックを
既に持ってるって言う人も多いのが問題だと思う。

まぁ俺は持ってないから3800待ちなんだが。
697Socket774:2011/07/02(土) 20:02:10.13 ID:4YOsxubI
急に亀レス連投し始めたのはどうした?
698Socket774:2011/07/02(土) 20:05:59.44 ID:lc+ym749
>>696
俺は1090Tを鯖に回してメインをA8-3850にしようかと
メインマシンに丁度良いんだよなLlano
699Socket774:2011/07/02(土) 20:11:05.73 ID:2TnpSI+o
>>696
半年前にセット割引で組んだ人も多いだろうね
700Socket774:2011/07/02(土) 20:14:02.99 ID:qTzlYitT
Bullマジで9月なのか?
6月にマザー発売しといてそれはねぇよなwww
常識的に考えたら今月中に出すよな
701Socket774:2011/07/02(土) 20:15:32.45 ID:L7FsUwZZ
>>583
i740の失敗に懲りてdgpuから撤退

起死回生を目指したララビーはあのざまw
702Socket774:2011/07/02(土) 20:15:36.50 ID:xF2czcdq
ブルは明らかに見捨てられてるからな
703Socket774:2011/07/02(土) 20:17:39.78 ID:L7FsUwZZ
>>587
抱き合わせのシェア55%

単体でのシェア0% w
704Socket774:2011/07/02(土) 20:19:05.51 ID:n3FsxmoX
常識で考えたらあかん
ここは戦場やで
705Socket774:2011/07/02(土) 20:20:14.16 ID:L7FsUwZZ
>>597
trinityでは50%の性能アップと発表されているな


永遠に追いつけそうにない気がするw
706Socket774:2011/07/02(土) 20:23:01.36 ID:4YOsxubI
常識的に考えたらFM1なんて載せられるCPUすらない
707Socket774:2011/07/02(土) 20:26:24.18 ID:L7FsUwZZ
>>625
シングルスレッド性能しか計ってないことがバレタsysmarkより遥かにマシ
708Socket774:2011/07/02(土) 20:31:44.52 ID:Q7HSWNzk
sysmarkには膨大なテスト項目があって
その中にはマルチスレッドやGPU使うテストもあるんだぞ
だがそれらは実行したというだけでスコアには反映されないw
709Socket774:2011/07/02(土) 20:33:04.90 ID:Q7Hf/Bu/
宮城県東松島市上下堤八幡前ってどこだよ?
710Socket774:2011/07/02(土) 20:34:07.04 ID:mvNUuAIM
>>690
その動画がマジなら2M計算が20秒ぐらいじゃね?
711Socket774:2011/07/02(土) 20:34:38.55 ID:aYI/3KE7
4kだっけ?すごい高画質な奴。あれが主流になるまで待つわ。
712Socket774:2011/07/02(土) 20:36:11.79 ID:mOxQp9KF
>>706
今日までしか使えない一発ネタだな
713Socket774:2011/07/02(土) 20:36:26.91 ID:mvNUuAIM
最後中断してるから確認は出来ないか。
714Socket774:2011/07/02(土) 20:38:33.34 ID:kre0e6f6
>>706
発売明日だからなー…。

>>711
10年後ぐらい?
715Socket774:2011/07/02(土) 20:39:18.31 ID:2Wcs1dQ2
521 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 20:26:29.64 ID:+mTXXF5T
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629001/
デスクトップ向けA-Seriesの遅れはノートPC向けの順調さが原因

ノートPC向けA-Seriesの発表から約2週間遅れて登場したデスクトップ向けA-Series。
実のところ,AMDはデスクトップ向けのA-SeriesをノートPC向けと同時に発表する計画だったそうだ。
この理由について大手OEMベンダー関係者は,「ノートPCベンダーからノートPC向けA-Seriesの需要が高まり,当初にAMDが予想していたものを大きく上回ったため,デスクトップ向けA-Seriesを確保するのが難しくなった」と指摘する。

この要因もあってか,デスクトップ向けA-Seriesは全体的に遅れ気味だ。
実際,AMDはデスクトップPC向けA-SeriesおけるデュアルCPUコア版となるA4シリーズの投入計画を撤回している。
もっとも,ノートPC向けA-Series発表時に明かした「Llano2(※)」計画は生きているそうで,
Llano2投入のタイミングにあわせて,Socket FM1版の「AMD E2」を投入する計画はあることも明らかにされている。

(※)ネイティブ2C2T/160SPダイのLlano。4C4T/400SPダイは「Llano1」。
716Socket774:2011/07/02(土) 20:41:34.87 ID:L7FsUwZZ
>>706
amdのソケットの歴史を勉強しろ

amdソケットの歴史で形式が同じで載せられなかったcpuなんて公式にはない

同じ370や775で公式に後継cpuのサポートを切ったintelとは全く違う
717Socket774:2011/07/02(土) 20:43:22.64 ID:kre0e6f6
>>715
ご託はいいから"A8-3800"をさっさと出せ
718Socket774:2011/07/02(土) 20:44:13.48 ID:vwqatSxF
明日一番にllano買いに行く人いる?
実測消費電力もあわせて報告よろしくね
719Socket774:2011/07/02(土) 20:52:26.74 ID:Q7Hf/Bu/
>>716
それ、まだCPUが発売してないのにマザーが出てるって意味じゃん・・・
もしかしてアスペの人?
720Socket774:2011/07/02(土) 20:52:53.36 ID:MCasMSO+
FM・・・良い響きだと思うんだがなぁ。
フロントモーターの個性的な響き。
721Socket774:2011/07/02(土) 20:54:54.82 ID:kre0e6f6
>>716
つ[Turion]
722Socket774:2011/07/02(土) 20:56:19.80 ID:L7FsUwZZ
>>708
ワラタw

intel以外が撤退するはずだ
723Socket774:2011/07/02(土) 20:56:50.67 ID:mOxQp9KF
>>716
渾身の一発ネタに、なんてひどいことを
724Socket774:2011/07/02(土) 20:57:10.71 ID:vxCC9WvQ
あれはSocket 754だ
725Socket774:2011/07/02(土) 21:21:36.77 ID:Ws4lhEg7
Socket754も64bit対応して、結局X2直前まで延命できたからな
SempronにXP64bit入れて、AGP版i740の変態構成で使って他のも良い思い出
726Socket774:2011/07/02(土) 21:57:33.00 ID:h9ARF7HU
2ちゃんでの評価はいまいちでも、世間ではヒットすることがある。
Llanoもそんな感じ。
727Socket774:2011/07/02(土) 22:02:20.80 ID:mvNUuAIM
しかし、Llanoの電圧って同クロックのPhenomII/AthlonIIと比較してもあんまり変わらんなあ。
せっかくシュリンクしたんだからもう少し下げれると思うんだが...
最初から極端に低消費電力のものは出さない方向なのかな?
728Socket774:2011/07/02(土) 22:12:28.00 ID:o3Z6Dpa8
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629001/
デスクトップ向けA-Seriesの遅れはノートPC向けの順調さが原因

ノートPC向けA-Seriesの発表から約2週間遅れて登場したデスクトップ向けA-Series。
実のところ,AMDはデスクトップ向けのA-SeriesをノートPC向けと同時に発表する計画だったそうだ。
この理由について大手OEMベンダー関係者は,「ノートPCベンダーからノートPC向けA-Seriesの需要が高まり,
当初にAMDが予想していたものを大きく上回ったため,デスクトップ向けA-Seriesを確保するのが難しくなった」と指摘する。

この要因もあってか,デスクトップ向けA-Seriesは全体的に遅れ気味だ。
「ノートPCベンダーからのモバイルAPUへの需要が同社の予想を大きく上回ったため,デスクトップ版APUの確保が難しくなったようだ」
とは,大手OEMベンダー関係者はの弁。
実際,ノートPC向けAPUの製造コストが大きくなりすぎたためか,AMDはデスクトップPC向けA-SeriesおけるデュアルCPUコア版となる
A4シリーズの投入計画を撤回している(※大手OEMベンダーのオールインワンPC向けにA4を供給する可能性はまだ残っているようだが)。
もっとも,ノートPC向けA-Series発表時に明かした「Llano2」計画は生きているそうで,Llano2投入のタイミングにあわせて,
Socket FM1版の「AMD E2」を投入する計画はあることも明らかにされている。

なお,夏頃の投入が予定されるTDP 65W版A-Seriesは,そのコストパフォーマンスの高さから,
マザーボードベンダーから大きな期待を集めているようである。
もうすでに十分すぎるほど気温は夏であるだけに,早い時期での登場と供給の安定に期待しつつ待ちたいところだ。
729Socket774:2011/07/02(土) 22:16:00.56 ID:xF2czcdq
やっぱGPUはAMDだな
RADEON7670〜7870も期待できる
730Socket774:2011/07/02(土) 22:16:28.57 ID:h0wTDXd1
>>727
選抜品はノート送り。自作向けは余りものが回ってきている段階。
731Socket774:2011/07/02(土) 22:18:21.03 ID:jJ09bXA6
結局、ノートでTURBOダメって話は治ったのか?
732Socket774:2011/07/02(土) 22:20:21.40 ID:AYvf9Wgz
>>730
選抜品ってなかなかカッコエエな。
選別品よりもワンランク上な感じだわ。
733Socket774:2011/07/02(土) 22:24:35.98 ID:V6npQGh4
>>731
初耳だな。何それ?
734Socket774:2011/07/02(土) 22:26:11.18 ID:uhJW7rip
AMDのリファレンスノート試してみたら
Turboかかってないんじゃないこれ
っていうのなかったっけ
735Socket774:2011/07/02(土) 22:40:52.45 ID:mvNUuAIM
明日買うかどうかは迷うねー。

攻めた設定できるならGPGPU実験機も兼ねて多目的サーバーにとか思ってたけど、
倍率ロックな上に消費電力もイマイチだと遊びにくい。
素直にZambezi置き換えも視野にAM3+で組むか...
でも、アイドル電力はLlanoの方が低そうなんだよなあ。
736Socket774:2011/07/02(土) 22:42:47.06 ID:V6npQGh4
私は65W版まで全裸待機。夏だしちょうどいい。
737Socket774:2011/07/02(土) 22:57:33.86 ID:lc+ym749
服着なさい
738Socket774:2011/07/02(土) 22:58:17.73 ID:AYvf9Wgz
俺も4850eでもう半年くらい頑張るわ。
739Socket774:2011/07/02(土) 23:20:55.07 ID:h9ARF7HU
100W版だけは省電力より性能重視なのか。
それなら倍率可変にしてくれればよかったのに。
740Socket774:2011/07/02(土) 23:23:28.66 ID:mvNUuAIM
性能重視にしては中途半端でしょ。
第二陣が控えてること考えるとAthlonIIやPhenomIIの在庫が
もう少し刷けるまで本気出す気ないんだろう...
741Socket774:2011/07/02(土) 23:25:26.41 ID:lc+ym749
悪く言えば中途半端、良く言えば万能
742Socket774:2011/07/02(土) 23:26:54.81 ID:vxCC9WvQ
どうとるかは受け取り手次第だな
743Socket774:2011/07/02(土) 23:30:08.91 ID:sQ13emdz
CPU性能は同クロックのAthlon IIを超える
GPU性能はCPU内蔵GPUとして飛び抜けており、ゲームで実用レベル
高速かつ豊富なIO

万能ですよ。
困ったらLlanoにしとけってくらい全方位に隙がない

エンコ用途、ヘビーなビジネス用途として使いたい人はSandy。
それ以外はLlanoで決まり
744Socket774:2011/07/02(土) 23:38:47.39 ID:+73aV28S
PhenomIIX6から買い換えるには性能が低いなぁ。
745Socket774:2011/07/02(土) 23:44:06.05 ID:zezCqHP/
http://news.ati-forum.de/index.php/news/35-amd-prozessoren/1958-bulldozer-spiele-benchmarks

990Xに負けてるようでは2600Kとは相手になりませんよ?
746Socket774:2011/07/02(土) 23:44:18.33 ID:qnyfMcyj
Core2系/初代Phenom/Athron64X2辺りが買い替え対象な気がする
747Socket774:2011/07/02(土) 23:45:47.86 ID:Jfp+GF+w
>>744
さすがにそれからは買い換えないだろw
リビングPCにはちょうどいいんだよな
748Socket774:2011/07/02(土) 23:45:52.12 ID:vxCC9WvQ
なら何のために990X存在するんだ
749Socket774:2011/07/02(土) 23:48:52.49 ID:+73aV28S
>>747
PhenomIIX4やAthlonIIX4から買い換えるにも性能が低くない?
750Socket774:2011/07/02(土) 23:49:51.92 ID:h0wTDXd1
2600Kに負ける990Xこそ、存在意義が根底から存在しないだろ
751Socket774:2011/07/02(土) 23:51:53.99 ID:51Q7oQLe
>>749
?同クロックなら7%性能Upしてるけど
752Socket774:2011/07/02(土) 23:52:47.49 ID:+73aV28S
>>751
マザーとCPU買い換えて7%性能向上したいか・・・?
753Socket774:2011/07/02(土) 23:53:51.03 ID:51Q7oQLe
>>752
低いって言った事に対して、低くないよ上がってるよって言ってるだけだけど?
754Socket774:2011/07/02(土) 23:54:59.16 ID:vxCC9WvQ
別に買い換える必要ないと思ってるのならそれでいいんじゃないか
755Socket774:2011/07/02(土) 23:58:37.55 ID:+73aV28S
>>753
性能が下がるとは言ってない。
買い換えるには低いと言ってる。
意味の違いわかる?
756Socket774:2011/07/03(日) 00:00:51.24 ID:51Q7oQLe
>>755
>買い換えるにも性能が低くない?
↑都合の良いように変えるのやめない?
757Socket774:2011/07/03(日) 00:03:10.21 ID:wh/uAZUX
>>755
買い替えは期待できないだろ、そういう商品じゃないし
ただ、これを使ってもう一台組みたいって人はいるでしょ
そもそも、ノートが主戦場だろこれは
758Socket774:2011/07/03(日) 00:03:50.12 ID:+73aV28S
>>756
買い換えるにも性能が低い
買い換えるには性能が低い

意味は全く変わってないけど。
日本で生まれ育った人?
759Socket774:2011/07/03(日) 00:05:25.62 ID:8yC8qzqF
>>758
>”PhenomIIX4やAthlonIIX4から”買い換えるにも性能が低くない?
主語は何ですか?
もう少し国語の文法を学んだ方がいいよ
760Socket774:2011/07/03(日) 00:06:00.47 ID:02Btu/6Y
940BE+HD4670からA3850でも微妙ですよね〜
761Socket774:2011/07/03(日) 00:07:56.07 ID:kHlwJv/x
>>759
文脈から読めないのかー。
そういう人は想定してなかったね。
>>757>>751もわかってるのに。

じゃぁ、ヒントをあげようか。
ヒント@:ここはAMDスレ
762 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/03(日) 00:08:36.19 ID:JM+s+qf7
実際PhenomIIX4やAthlonIIX4から買い換えるには性能が低いだろ
上がることは上がってるけど買い換えるほどでもない

なんでこんな事に突っかかってるか分からんが
763Socket774:2011/07/03(日) 00:09:00.76 ID:k+hO1Bpd
>>758
日本語でおk
764Socket774:2011/07/03(日) 00:09:52.85 ID:8yC8qzqF
>>761
X6からではそのままでいいがX4からではA8-3850に買い換える意味はある
理解できてないのはどっちだ?
765Socket774:2011/07/03(日) 00:10:20.98 ID:ff23Mt/q
7%で十分な人とそうでない人の違いなだけだろ
ひきずんなや
766Socket774:2011/07/03(日) 00:11:08.56 ID:8yC8qzqF
>>762
コア自体の性能は上がってるんだぞ?
なんで同じ4コアのX4より性能が下がるんだ?
767Socket774:2011/07/03(日) 00:11:37.36 ID:zWfFQjpc
>>766
クロック低いから
768Socket774:2011/07/03(日) 00:11:52.57 ID:HBHYh5/B
6%向上なんてのは大本営発表で、実際はPropus比2%だけどな
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-a8-3800_10.html#sect0
769Socket774:2011/07/03(日) 00:13:01.41 ID:8yC8qzqF
>>767
X4の銘柄は指定していなかった
ただX4からは性能が下がると言っていた
意味がわかるかな?
770 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/03(日) 00:14:25.50 ID:JM+s+qf7
触れない方が良かったな
申し訳ない
771Socket774:2011/07/03(日) 00:15:36.42 ID:GEIcK0sB
>>769
ムキになんなよw
772Socket774:2011/07/03(日) 00:16:05.14 ID:RvIIp5ic
まあぶっちゃけK10コアだしねぇ
773Socket774:2011/07/03(日) 00:16:08.97 ID:8yC8qzqF
どうしても性能が低いって言葉を折り込みたいってのが見え見えなんだよね
コアの性能は上がっているにも関わらず
774Socket774:2011/07/03(日) 00:16:48.72 ID:KWb+1JvI
CPU性能で選ぶ製品じゃないし要らないのなら要らないでほっとけばいいだろうに
775Socket774:2011/07/03(日) 00:16:54.40 ID:Mz+UzeZj
>>773
そろそろ帰ってくれますか?
776Socket774:2011/07/03(日) 00:17:08.93 ID:kHlwJv/x
>>763-764
ヒントA:PCパーツが交換できるヒト科の生物は何か?

性能が下がる=性能が低くなる←誰もこんな事言ってない

買い換えるには(も)性能が低い=性能アップ率が低く、買い替える要素にはならない。

日本語わかりますかー?
777Socket774:2011/07/03(日) 00:19:14.77 ID:8yC8qzqF
>>776
性能が低い=性能アップ率が低く、これはイコールじゃない
性能は上がってる
778Socket774:2011/07/03(日) 00:20:20.80 ID:NCHjz7WU
紛らわしい言い方したことについて逆ギレ気味に説明したのが悪いんだろ
779Socket774:2011/07/03(日) 00:22:06.97 ID:AQBpvvBp
信者でも今回はローエンドsandyに比べて突貫しにくい微妙なポジションだからまずは早く人柱報告欲しいわ
良さげならGPUにシフトを置かない俺には魅力だし一台組む
780Socket774:2011/07/03(日) 00:25:06.67 ID:kHlwJv/x
>>778
全然紛らわしくないだろ・・・。
日本人なら間違えないよ。

>>777
>買い換えるには性能が低い(性能アップ率が低い)
ってのは性能があがってるときにしか使えないよ。

性能が下がってるときは性能ダウンだからな。
781Socket774:2011/07/03(日) 00:25:51.54 ID:xa2TGXYn
淫厨もアム房も凄い低次元の言い合いしてるよなw
Zambezi早くこーい
782Socket774:2011/07/03(日) 00:26:35.00 ID:KWb+1JvI
Sofmap通販でいきなり13000円と11000円切ってきた
ツクモでセット割引で買うつもりだったが迷うぜ
783Socket774:2011/07/03(日) 00:26:54.09 ID:2wAK1MRW
>>745
スレッドあたりBulldozerのが41.7%はやいぜぇ
784Socket774:2011/07/03(日) 00:27:06.45 ID:gAh8kvPH
だな、
プロテインでも飲んで落ち着け。
ttp://www.moratame.net/detail/tamesu.php?project_id=757c9
785Socket774:2011/07/03(日) 00:28:08.79 ID:VrAhsAL8
786Socket774:2011/07/03(日) 00:28:35.43 ID:gAh8kvPH
正直、相当バランス良いよな、Llano。
あと価格が下がれば敵無しになると思う。
787Socket774:2011/07/03(日) 00:28:56.01 ID:kHlwJv/x
X6から買うと、性能が低いので、実質的に買い替えによる性能ダウンするからオススメしない。
X4から買い換えると、性能が低いので、実質的に性能がアップしてもコストに見合わないのでオススメしない。
788Socket774:2011/07/03(日) 00:29:26.17 ID:gAh8kvPH
>>785
あら、安いね。
789Socket774:2011/07/03(日) 00:30:36.82 ID:8yC8qzqF
>>780
いいかい掲示板は文字が残るんだよ
掲示板では話のニュアンスではなく文字がそのままの意味を持つんだよ

ステルスマーケティングをするのも大概にしてほしい
790Socket774:2011/07/03(日) 00:31:14.26 ID:M1I3JZch
>>787
さすがに苦しい気がする
791Socket774:2011/07/03(日) 00:32:52.25 ID:kHlwJv/x
>>790
いや日本人ならわかるでしょ。
君は日本に来て何年目だ?
792Socket774:2011/07/03(日) 00:35:24.97 ID:8yC8qzqF
>>791
なら低いって言葉を使わないでくれるかな?
性能は上がってるので誤解を生む事になるから
793Socket774:2011/07/03(日) 00:35:52.69 ID:M1I3JZch
性能が低いと言われて、性能が上がっていると感じる人がいるのかどうか

>>785
パケ買いしてしまいそう
794Socket774:2011/07/03(日) 00:36:16.23 ID:kHlwJv/x
>>789
文字通りの意味だが・・・。

『下がる』を言い換えても『低くなる』であって
『低い』にはならないんだよね。

だから『低い』と言ってる人に対して『下がってない上がってる!』と
言ったところで意味が通じない。
795Socket774:2011/07/03(日) 00:37:21.31 ID:BZ0J06NM
GPUはつけたくなくて軽いゲームやってる俺にはそこそこ欲しいけどな
796Socket774:2011/07/03(日) 00:39:22.55 ID:8yC8qzqF
>>794
最初に教えてくれたよね
>ヒント@:ここはAMDスレ
Aシリーズの性能は上がってるので誤解を招く言い方は謹んで
日本人ならわかるよね
797Socket774:2011/07/03(日) 00:40:03.37 ID:aDD2DxW1
マザボがいまだ決まらない
798Socket774:2011/07/03(日) 00:40:36.21 ID:hELqrJRn
>>765
純粋なシングル性能向上なんかで選ぶヤツなど居ないだろ。
もし居たとしたらただの馬鹿。
それ以外の部分での優位性が高いから話題になってる。
それが理解できないなら自作なんかやめてしまえ
799Socket774:2011/07/03(日) 00:42:25.99 ID:AQBpvvBp
しょっぱなからi3 2105級の値段か・・・胸圧だな
マザーと揃って値崩れ期待
800Socket774:2011/07/03(日) 00:44:07.44 ID:xa2TGXYn
65Wが値崩れ始めたらネトゲで使うサブサブ機組みたいなぁ
801Socket774:2011/07/03(日) 00:44:19.30 ID:2NllDlZ4
OC耐性が気になるな
結局TUKUMOの5Ghzオーバーはデマだったの?
802Socket774:2011/07/03(日) 00:44:26.86 ID:kHlwJv/x
>>796
PhenomIIX6から買い換えるには性能が低くて性能ダウンするし
PhenomIIX4やAthlonIIX4から買い換えるには性能が低くて
性能アップしたとしてもコストが見合わないけど
クロックあたりの性能自体は上がってるね。

これでいいかな?

誤解するのは在日くらいだと思うけどなぁ。
803Socket774:2011/07/03(日) 00:44:41.00 ID:PCmF+C1M
LlanoのGPUで動画エンコードしたら早いの?
PC系記事でも一度も話題にならなかったけど
明日の発売で話題が出てくると面白そうなんだけど
804Socket774:2011/07/03(日) 00:45:50.71 ID:KWb+1JvI
>>801
デマというか検証不足というか
805Socket774:2011/07/03(日) 00:47:04.03 ID:HizBwlrT
806Socket774:2011/07/03(日) 00:48:22.39 ID:8yC8qzqF
>>802
性能は上がってるので、誤解を招く[性能が低くて]という言葉をいれないでって言ってるんだけど
わかるよね
807Socket774:2011/07/03(日) 00:49:53.34 ID:RvIIp5ic
もう個人的にメールでやれよ
808Socket774:2011/07/03(日) 00:51:17.56 ID:kHlwJv/x
>>806
誤解するのは在日くらいだから気にしないで使うことにするよ。
809Socket774:2011/07/03(日) 00:51:19.26 ID:8yC8qzqF
>>807
ID:kHlwJv/xに言ってあげてよ
ここはAMDスレなんだし
810Socket774:2011/07/03(日) 00:52:55.77 ID:XzsG+FOv
AthlonXPから買い換える俺を釣り出そうったってそうはいかないぜ!!

SSDどうしよっかなぁ
811Socket774:2011/07/03(日) 00:53:49.51 ID:wh/uAZUX
まだ続けたのかよw
くだらないことに熱くなってる時点で、両方供頭がおかしいだろw
812Socket774:2011/07/03(日) 00:55:12.82 ID:2NllDlZ4
>>810
OSが7なら買う事をすすめる
813Socket774:2011/07/03(日) 00:55:20.10 ID:RvIIp5ic
>>809
お前らに言ってるんだよ。いい加減邪魔。誰得
814Socket774:2011/07/03(日) 00:57:47.14 ID:kHlwJv/x
なんだ。『AMDスレなんだからAMDを褒め称える事以外禁止』って主張の人か。納得。

>>810
OS買い換えるのも忘れるなよ。
AMDのGPUはXPで使うとアレな感じだからな。
SSDはC400だろjk。
815Socket774:2011/07/03(日) 00:58:29.88 ID:04Zzrd0l
>>810
SSDは東芝モアイ一択だろ
816Socket774:2011/07/03(日) 00:58:38.80 ID:y6g85uGw
バグ有りSSDをお勧めするとは雑音らしい選択だな
817Socket774:2011/07/03(日) 01:00:10.65 ID:8yC8qzqF
>>814
褒め称えるも何も、性能は上がってるだろ
低いというミスリードを誘うような書込みは間違いだろ
818Socket774:2011/07/03(日) 01:03:20.05 ID:AvVp0vXe
正しい日本語に拘るなら
“高い”“低い”は基準点に対してその対比で使うもの。
その基準点を明確にしないからおかしな文章になるわけで。

まぁ、わざとはしょってるんだろうけど。
819Socket774:2011/07/03(日) 01:04:04.01 ID:RvIIp5ic
熱くなってピーピー喚いてるのはお前だけだっての
うざいんだよ。  お前が納得しようがしまいが大半の住人はどうでもいいんだよ
820Socket774:2011/07/03(日) 01:07:55.46 ID:hELqrJRn
>>802
にほんごでおけ。おもしろくないからチラシのうらにかいてね(はぁと
821Socket774:2011/07/03(日) 01:07:58.79 ID:HPDcIdoI
AMD終わったなぁ
822Socket774:2011/07/03(日) 01:09:16.76 ID:l6W5Dg+7
ずいぶん殺伐としてますね
人柱の報告が待てずに苛立ってるの?
823Socket774:2011/07/03(日) 01:10:28.26 ID:kHlwJv/x
>>818
基準点@:PhenomIIX6から買い換えて満足できる程の性能(>>744)
基準点A:PhenomIIX4やAthlonIIX4から買い換えて満足できる程の性能(>>749)

随分明確だと思うけどね。
824Socket774:2011/07/03(日) 01:11:46.99 ID:M1I3JZch
ダブルスタンダード?
825Socket774:2011/07/03(日) 01:11:54.36 ID:y6g85uGw
GPUやチップセットに言及しない偏り方はマスコミに似ている
826Socket774:2011/07/03(日) 01:14:33.32 ID:Dy8NZD2/
>>825
DDR3-1866つかってDDR3-1333に負ける足回りも忘れてやるな
827Socket774:2011/07/03(日) 01:16:03.46 ID:2NllDlZ4
Phenom2x4+オンボな人には充分満足できるだろ
828Socket774:2011/07/03(日) 01:16:14.77 ID:AvVp0vXe
>>823
ごめん。
俺エスパーじゃないんでお前の満足感を明確に理解できん。
829Socket774:2011/07/03(日) 01:19:37.23 ID:XzsG+FOv
X6から→遅い!AMD脂肪!
X4から→高い!AMD脂肪!

こう言いたいんだろ?

X6から→安い!涼しい!
X4から→グラボもついててお得!

こうも言えるわけで
830Socket774:2011/07/03(日) 01:21:03.37 ID:04Zzrd0l
>>826
IntelのCPUと違ってCPUとVGAの協調がちゃんと出来てる証拠だな
1866にするとGPU性能ガンと上がるし
831Socket774:2011/07/03(日) 01:21:33.45 ID:ssUB59+G
違う価値観を打ち出しているのに前の価値観で捉えたがるよな
それは別に構わんけど押し付けてこないで欲しい
832Socket774:2011/07/03(日) 01:21:41.01 ID:kHlwJv/x
>>827
微妙じゃないかな?APUとMBあわせて2万強払ってCPU性能据え置きで
GPU性能が5000円分くらいしか上がらないっていうのは。

>>828
費用対効果を考えればねぇ。
833Socket774:2011/07/03(日) 01:24:53.71 ID:XzsG+FOv
もう相手すんのやめようぜ
頭がおかしい人と対話すると伝染するらしいし
互いにNGぶっこんで平和になろう な
834Socket774:2011/07/03(日) 01:27:10.92 ID:iHlQmqK8
自分は絶対間違ってない!
と思い込んで不十分な説明でおわらせてしまうのが一番危険なんだよ
835Socket774:2011/07/03(日) 01:29:19.31 ID:zWfFQjpc
>>829
言えない。
もうちょい頭回せ。
836Socket774:2011/07/03(日) 01:29:23.77 ID:Z0r7MSjn
今更だけど>>749は性能が物足りないって言いたかっただけじゃ。
837Socket774:2011/07/03(日) 01:30:18.35 ID:NCHjz7WU
>>836
その説明があやふやだったのと
そのあと挑発気味にものを言うからこうなったんだよ
838Socket774:2011/07/03(日) 01:32:10.64 ID:kHlwJv/x
>>810くらいまでとは言わないけどさ。
もうちょっと現実的に効果のある感じで言えばいいのにね。

『BE-2350から買い換える時がようやく来たか』とか
『5050eからだが、こういうのを待っていた』とか
『X4_9950をようやく手放せる』とかさ。
839Socket774:2011/07/03(日) 01:34:19.36 ID:hELqrJRn
>>836
日本語が不自由だから突っ込まれてんだろ
どっちにも取れる文書いて逆ギレとか味噌っかす過ぎるわ
840Socket774:2011/07/03(日) 01:39:21.04 ID:kHlwJv/x
>>836
物足りないも低いも一緒でしょ。

基準点に足りていないから『物足りない』んだし
基準点より下なので『低い』んだし。
841 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/03(日) 01:41:57.55 ID:T77v8A+/
そんなことよりサメの話しようぜ
842Socket774:2011/07/03(日) 01:42:37.80 ID:Z8dPtkWM
>>752でちゃんと数%の性能向上じゃ物足りないということを言ってるじゃん。
結局読解力のないID:51Q7oQLeが話をややこしくしただけにしか見えない。
843Socket774:2011/07/03(日) 01:45:04.93 ID:sa2rkpdq
だからてめぇら二人でチャットルームでも作ってそこでやれっての
いつまで雰囲気悪くする気だ?
844Socket774:2011/07/03(日) 01:47:02.44 ID:bNDo/T1p
インテル信者のネガキャンが終わるまで
845Socket774:2011/07/03(日) 01:48:14.60 ID:Z8dPtkWM
>>840
どう見ても「乗り換えに値する性能」が基準だろ。

まあたしかに低い、だと少々紛らわしい気もしなくはないが
物足りない、でわからなかったら明らかにお前の読解力に問題がある。
846Socket774:2011/07/03(日) 01:50:45.36 ID:gAh8kvPH

おまえら、このランキングのどの辺よ?
http://www.geocities.co.jp/daigakuranking/
847Socket774:2011/07/03(日) 01:51:39.11 ID:oE4TttNP
なんだか荒れてますのー
次世代CPUスレなんだし もうAPUのLlanoは
Llanoのスレいっておくれ
848Socket774:2011/07/03(日) 01:56:21.77 ID:hELqrJRn
>>846
中退したけど、Caaやな。まぁ、医学部で水増しされてんだろうけどwww
849Socket774:2011/07/03(日) 01:58:27.08 ID:kHlwJv/x
>>845
それはオレに言われても困るがな。
わかってないのはこの辺の人→ID:8yC8qzqF
850Socket774:2011/07/03(日) 02:30:31.86 ID:zWfFQjpc
ミドル以下をAPUに置き換えたせいで
これまでAthlonIIがいた層がなくなっちゃったんだよね。
TDP125wでいいから3GHz以上でラインアップ欲しかったと思う奴も多いだろう。
PhenomII使ってるやつはZambeziに行けばいいと思うけど。

Zambeziマジで楽しみだわ。
SLIで990Xと戦えるみたいだし。

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52195928.html
851Socket774:2011/07/03(日) 02:34:59.18 ID:QoxIV1HY
妙にLlanoを持ち上げたがるやつらは、AMD信者以上に気持ち悪かった
まあ今もいるだろうが
852Socket774:2011/07/03(日) 02:41:03.46 ID:9TPkGrJx
今あるPCと言われるもの用途と仕様見れば
2500以上のsandyよりLlanoの方が需要満たせるんだから仕方ない。
853Socket774:2011/07/03(日) 02:44:24.93 ID:HBHYh5/B
まるでLlanoを持ち上げたがるやつらはAMD信者じゃないみたいな言い方だな
854Socket774:2011/07/03(日) 02:47:37.16 ID:T8Db/HSV
お前らcpu性能ってたって余りまくりだろw

タスクモニターでも大概30%以下だろw
855Socket774:2011/07/03(日) 02:49:13.26 ID:UW0UTw3E
>>850
GPU依存のDX11タイトルを超高解像度で回したらCPUによる差が殆ど出ないのは当然。
CrysisもDX9タイトルとはいえGPU依存度高いし。
RE5は例外的だが、MT.Frameworkはかなりマルチコアで性能が出るエンジンだから、あまり他タイトルへの参考にはならないんだよね。

タイトルの選び方が恣意的に思える。
856Socket774:2011/07/03(日) 02:55:36.57 ID:T8Db/HSV
>>846
ba  orz
857Socket774:2011/07/03(日) 02:59:14.57 ID:T8Db/HSV
>>851
実際自作業界期待の星でマザーがいっぱい出てるんだが

computexはiiano一色だったんだし
858Socket774:2011/07/03(日) 03:00:00.50 ID:ssUB59+G
俺の使い方程度だとちょうど良さそうなA6-3500が日本に投入されないのが不満だ
3コアって結構絶妙なところ付いてると思うんだけどなぁ
859Socket774:2011/07/03(日) 03:03:21.36 ID:IfWvQqkA

いーあの
860Socket774:2011/07/03(日) 03:10:30.75 ID:h6NnBgdm
>>858
A6は4コアだぞ
861Socket774:2011/07/03(日) 03:15:21.23 ID:ssUB59+G
>>860
日本には投入されないモデルのA6-3500ってのがあるんだよ
ttp://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-A6-Series%20A6-3500.html
720BE以来の3コアファンでね
862Socket774:2011/07/03(日) 03:35:44.48 ID:rQ8iBAh4
>>850
LlanoのGPUってミドルなの?
位置づけとしてはあくまでローエンドの底上げであって、ミドルレンジの域ではないと思うのだが

HD6670ぐらいが境目の微妙なとこで、5750以上ならミドルレンジという辺りが俺の認識
863Socket774:2011/07/03(日) 03:44:37.70 ID:kHlwJv/x
864Socket774:2011/07/03(日) 03:44:41.49 ID:AfbDVgo2
CPUとGPUがごっちゃになってるぞ
それはさておき6670はミドルでいいんじゃね
6550Dは微妙なとこだと思うが、商売上はミドルと言い張りたいところ
865Socket774:2011/07/03(日) 03:53:02.91 ID:EwfuI9pX
>>862
HD5750から実ゲームでFPS一割減
オンボでコレが実現した事実を受け入れたら?
866Socket774:2011/07/03(日) 04:02:16.79 ID:vTwanDpg
GPU負荷を下げたゲームベンチなんて、実用上何の意味もない
867Socket774:2011/07/03(日) 04:04:29.54 ID:rQ8iBAh4
>>865
何かと間違ってない?
5750と比べたら丁度半分程度のスペックしか無いはずなんだが
というか、それが本当なら余裕で6670をちぎってるわ
868Socket774:2011/07/03(日) 04:18:51.53 ID:kHlwJv/x
妄想:6550DはHD5750の1割減くらいの性能(`∀´)
現実:6550DはHD5570の1〜2割減の性能。

http://www.anandtech.com/show/4448/amd-llano-desktop-performance-preview/3
869Socket774:2011/07/03(日) 04:20:59.66 ID:Gksvxxsm
まぁ、DirectX10止まりの旧規格(なのに高速ベンチ最新鋭?!)
環境を、信者が触れ回りまくる異常なブランドよりは余程信頼も
おけるし快適だし速いだろうね。

いい時代だよね。
870Socket774:2011/07/03(日) 04:23:58.73 ID:h10/Blih
6,000円以下 ローエンド
6,000円以上11,000円未満 エントリー
11,000円以上30,000円未満 ミドルレンジ
30,000円以上 ハイエンド

CPUもGPUも大体こんな感じだと思う。
LlanoはCPU・GPU共にエントリークラス。
871Socket774:2011/07/03(日) 04:25:40.55 ID:rQ8iBAh4
納得した
ありがとう
872Socket774:2011/07/03(日) 04:27:08.85 ID:IfWvQqkA
それだと2600は微妙な位置になるな・・・
873Socket774:2011/07/03(日) 04:31:51.50 ID:Gksvxxsm
ボッたくってるってことだろ。
いつものように。>2600
874Socket774:2011/07/03(日) 04:33:39.55 ID:kHlwJv/x
anandだけ貼ると『anandは信用できないニダ!』とか言われそうなので別なところのも。

http://ht4u.net/reviews/2011/amd_llano_apu_desktop_a8/index24.php

http://kakaku.com/specsearch/0550/
HD5570はもうローエンドに片足突っ込んでる感じ。

875Socket774:2011/07/03(日) 04:40:50.24 ID:y6g85uGw
そのローエンドの更に半分の性能しかないHD3000みたいなゴミよりマシということで・・・
876Socket774:2011/07/03(日) 04:43:58.81 ID:zYi+wOVk
初期装備だと思えば随分強力になった
ルイーダで登録した戦士が、いきなりはがねのつるぎ抱えてるぐらい革命的
877Socket774:2011/07/03(日) 04:45:51.01 ID:kHlwJv/x
>>875
話の焦点は>>865
>HD5750から実ゲームでFPS一割減
という全くの出任せ。

HD3000より6550Dが性能高いのとは無関係。
878Socket774:2011/07/03(日) 04:55:12.64 ID:V02z54J1
>>875
AMDオンボで満足してるユーザー全否定www
879Socket774:2011/07/03(日) 05:09:57.53 ID:1MmYiN2i
いい加減現行CPUの話題は専用スレに行ってやれよ
ここはお前らの雑談場じゃないんだぞ?
>>1見ろ>>1
880Socket774:2011/07/03(日) 05:27:20.00 ID:igTJ6Hz9
俺が今全裸なのは、bullにwktkしているからではなく、
暑さからのものだ、とだけは言っときたい。
881Socket774:2011/07/03(日) 06:06:16.60 ID:pIPKXB4i
そのままちょっとコンビニまで行ってこい
882Socket774:2011/07/03(日) 06:27:27.93 ID:igTJ6Hz9
そんなことしたら、ウォーキング中のばぁちゃんを
悩殺しちまうじゃねぇか・・・・。
883Socket774:2011/07/03(日) 06:29:44.75 ID:Dsb36KyP
「なぜ正面に貼るのか・・・・・・」(7/2) ---某ショップ店員談
明日3日の発売に向けて各ショップには「AMD A」シリーズが入荷している。
ところがパッケージ正面にはゲーム「DiRT3」のダウンロードチケットが貼られており、全体のデザインを確認することはできない。
http://www.gdm.or.jp/image/voices_image/201107/amd_a_640x480a.jpg
http://www.gdm.or.jp/image/voices_image/201107/amd_a_640x480b.jpg


これはひどい
884Socket774:2011/07/03(日) 06:35:14.92 ID:PCmF+C1M
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/image/ka7517.jpg
マザーの安いのは6680円

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11658004/-/gid=PS02020000
CPUがA6-3650 10980円

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=&br=&sbr=&mkr=&ic=148644&st=1&vr=10&lf=0
DDR3 PC3-10600 メモリ4GB*2=8GB で4980円

ケース・電源・ドライブを今のやつを流用ってことで
合計22640円


人柱よろしく
885Socket774:2011/07/03(日) 07:15:06.79 ID:iY3MGzjr
>883
普通じゃ売れないからゲーム付を前面に出してみました
いや、ゲームのおまけにCPUがついてくるが正しいのか
886Socket774:2011/07/03(日) 07:15:46.23 ID:fzKXVcNM
>>883
最近のPCゲームはオマケでCPUも付いてくるのかー
887Socket774:2011/07/03(日) 07:18:21.74 ID:V02z54J1
なんか設定が飛んだ
888Socket774:2011/07/03(日) 07:23:17.38 ID:YIC5h73v
アスペ気味の人が言葉尻とらえだすと切りがないから適当に謝っとけw
889Socket774:2011/07/03(日) 07:35:12.99 ID:YIC5h73v
つか、趣味人でなくPC買い替えるには2−3倍の性能向上が必要だと個人的
には思うな。じゃないと体感しにくい。
なので一般人がこれ積んだノート買ったら喜ぶな。数倍のゲーム性能だもの。
しかし、大抵の自作erには趣味人以外は買い替えるにはコスパ悪いよな。
省電力遊びするにも省電力板はノートPCに回ってて本命未発表みたいだし。
890Socket774:2011/07/03(日) 07:53:51.33 ID:0AYWiSZ+
アスペルガー症候群の人って自覚することはあるのかな?
891Socket774:2011/07/03(日) 08:09:30.10 ID:iDj4183Y
気づかないから発症してるんでしょ
892Socket774:2011/07/03(日) 08:12:29.22 ID:h5zD0sPx
>>883
DiRT3が問題無く動くって、何気に凄くね?
893Socket774:2011/07/03(日) 08:31:13.90 ID:JiYZ2Igo
問題ないってのはどのレベルで問題ないの
894Socket774:2011/07/03(日) 08:39:52.22 ID:zz3HIYq3
Llanoの店頭デモ開始、FPSゲームも快適に動作「内蔵GPU」の常識を覆す高速GPU
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/etc_amd3.html
895Socket774:2011/07/03(日) 08:45:08.90 ID:8KGT4bNO
>>894
LlanoでCall of Duty 4をプレイ(1,280×960ドット)
http://www.youtube.com/watch?v=lGz8DFKddPA

こういったゲームやらないけど、これは問題ないと言っていい程度なん?
896Socket774:2011/07/03(日) 08:55:43.26 ID:Ui2D/smX
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    CentOS6.0が来るぞ!急げ!
  |  /  /  |SL|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 遷 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 都 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
897Socket774:2011/07/03(日) 08:56:01.54 ID:Ui2D/smX
ごめん、誤爆した
898Socket774:2011/07/03(日) 08:56:50.50 ID:SeOwfCrK
>ケース・電源・ドライブを今のやつを流用ってことで
>合計22640円
Llanoの定格では低目なCPU性能、半端に豪華なiGPU性能、でもそんなことは問題ではない。
最大の問題は、失業中の俺にお金がないことだいw 人柱になりたいよ。
899Socket774:2011/07/03(日) 09:00:36.21 ID:04Zzrd0l
>>896
余りに遅いからSL6.0入れちゃったよ!
900Socket774:2011/07/03(日) 09:03:57.97 ID:4lsyWJ9K
人柱報告マダー?
901Socket774:2011/07/03(日) 09:04:38.05 ID:ZpO4ydBR
>>898
なんだ、オレか
902Socket774:2011/07/03(日) 09:04:57.23 ID:ck0K8cMA
お、やっと出るのか。
903Socket774:2011/07/03(日) 09:13:58.42 ID:il1VxV1j
>>898
仕事のないやつは、福島原発いけよ
904Socket774:2011/07/03(日) 09:16:57.73 ID:gAh8kvPH
905Socket774:2011/07/03(日) 09:22:11.88 ID:gAh8kvPH
>>898
個人的にオススメは、ソープランドのボーイ。
こんな役得な職業ないわ。
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1273952597/l50
906Socket774:2011/07/03(日) 09:22:20.78 ID:4lsyWJ9K
>>904
マジじゃない。
倍率ロックは外れてない。

ただASUSの自動オーバークロックツールで
4.8GHz みたいな画像も上がってたしOC 耐性はそこそこあるかも。
907Socket774:2011/07/03(日) 09:25:23.57 ID:gAh8kvPH
>>906
あ、そゆことなの?
表示上だけ5.3GHzに見えてるってだけか?
じゃあ、いずれにしろ今日の報告待ちだな。
夕方くらいには組みあがってSS出してくれる奴が出てくるかな?
908Socket774:2011/07/03(日) 09:28:15.33 ID:czUktqto
俺は4.8GHzでも十分だわ。
909Socket774:2011/07/03(日) 09:33:04.66 ID:il1VxV1j
>>904
スーパーπ遅すぎだろ。i3 2100の倍も時間かかってるぞ
910Socket774:2011/07/03(日) 09:34:08.20 ID:czUktqto
だよな。
911Socket774:2011/07/03(日) 09:34:50.82 ID:czUktqto
ところで、今日3850買うならどこが最安値???
912Socket774:2011/07/03(日) 09:37:15.86 ID:Dsb36KyP
913Socket774:2011/07/03(日) 09:39:48.65 ID:SeOwfCrK
福一原発とかソープのボーイとか人の人生を、これもある意味、人柱かw

涼しくなったら福一原発もイイかな。報道されてピンハネもし辛くなって
きているらしいし、被爆上限があるので人手で不足は解消しない。
一日でLlano代稼げるな。
914Socket774:2011/07/03(日) 09:41:22.99 ID:KOLW5GH7
デスクトップ版は倍率固定じゃお話にならんね。
PhenomII X4 BE + 5670買った方がまし
915Socket774:2011/07/03(日) 09:41:26.64 ID:czUktqto
>>912
Thanks。
価格にまだ登録が無いから困ってたんだけど、CONECOが先てこともあんだね。
クレバリ行ってみるわ。
916Socket774:2011/07/03(日) 09:42:51.46 ID:0P6DykZy
K10stat 新バージョン

1.50 Family12h,14h(model00-0fh)に対応したつもり
   - 12h/14hではNB/Debugタブ非表示,P-StateタブのNB電圧/周波数非表示
   - PowerPlaneはDual扱い(ただし実際にDualかは不明)
   異なるCPU(Family/model)で作成された設定ファイル(k10stat.dat)を読み込まないように変更
   Trayメニューからprofileを変更したとき稼働中のタイマー間隔が変更されていなかったバグを修正
   P-StateタブのCnQ枠削除
   Family10h/11hにおけるFID最大値を47に変更
917Socket774:2011/07/03(日) 09:43:40.66 ID:SeOwfCrK
>>911-912
ソフマップの方が1000円づつ安い
918Socket774:2011/07/03(日) 09:44:33.03 ID:gAh8kvPH
>>913
写真週刊誌見てたら刺青入りの作業員も見掛けるような記事があったけど、あれマジなん?
919Socket774:2011/07/03(日) 09:44:51.57 ID:il1VxV1j
もう発売してるのにだれも買ってなくてワロタ
920Socket774:2011/07/03(日) 09:46:42.07 ID:czUktqto
>>917
超Thanks。
ソフに行き先変更するわ。
まさか初日に売切れとかないよな?
今吉原の待合室でこれから一回戦、秋葉原着は昼過ぎの予定だけど。
921Socket774:2011/07/03(日) 09:47:49.41 ID:gAh8kvPH
>>919
だな。
みんな慎重杉。
俺もそうだが最近過度に節約癖が付いてきてる気がするわ。
922Socket774:2011/07/03(日) 09:50:55.79 ID:Dsb36KyP
慎重(笑)
923Socket774:2011/07/03(日) 09:51:47.05 ID:59i52KKj
みんなbull待ち?
924Socket774:2011/07/03(日) 09:54:04.60 ID:vlAU0LAG
Bull 待ちはBull 待ちはだけど仕事なければ人柱いってるよ。
925Socket774:2011/07/03(日) 09:56:32.24 ID:OUS5JJbW
Llanoの当初出荷分にレースゲーム「DiRT3」(英語版)のダウンロードクーポンを添付するキャンペーン
926Socket774:2011/07/03(日) 09:57:15.39 ID:gAh8kvPH
もしも今日一日の間に人柱報告無かったら、
「AMDerおまえら何なの?」って話だよな。
927Socket774:2011/07/03(日) 09:59:40.25 ID:vTwanDpg
>>920
他の店が安く出してきたら対抗して途中で値付けを変えて来たりするのがアキバだから
主要なとこは回ってみたほうがいいぞ
928Socket774:2011/07/03(日) 10:05:58.71 ID:hELqrJRn
>>919
昨日既に買った人がSS出してるけど。ほんと頭大丈夫?
929Socket774:2011/07/03(日) 10:13:20.67 ID:SeOwfCrK
>>918
全ての項目、不問です。ホームレス騙して連れて行ったりもありだそうだ。

>>920
ちょっと待てぇーーーーー!
ソフマップドットコム(3000円以上送料無料)の期間限定価格だよ。実店舗は知らないよ。

吉原の待合室!そんなブルジョワはエイズに掛かってしまえ。
ちなみに私はソープよりヘルスの方が好きです。
930Socket774:2011/07/03(日) 10:18:03.75 ID:yPKGEnFy
発売済みのCPUの何処が次世代CPUだよ
スレタイも読めないカスばっかりだな
931Socket774:2011/07/03(日) 10:26:19.89 ID:pA3Q+Oj2
>>930
家に帰るまでが遠足。
レビューや報告が出尽くすまでが次世代
932Socket774:2011/07/03(日) 10:31:40.75 ID:yPKGEnFy
なるほど、AMDには次世代なんて呼べる物がなにもないんだな
933Socket774:2011/07/03(日) 10:40:46.56 ID:iDj4183Y
次世代って今さッ!
934Socket774:2011/07/03(日) 10:41:10.94 ID:ICwVW841
むしろネタ切れはIntelでは?
シュリンクのIvyしかネタ無いじゃない

AMDは、Bullの先にBobcatリフレッシュ、Trinityがあるからねぇ
935Socket774:2011/07/03(日) 10:44:51.54 ID:gAh8kvPH
>>932
童貞ちゃん?
936Socket774:2011/07/03(日) 10:49:30.17 ID:ZpO4ydBR
>>934
SandyBridge-Eがあるよ
Zambeziとどっちで組むかまようぜうよ

とりあえずLlnoで録画マシン組みたい
937Socket774:2011/07/03(日) 10:50:48.46 ID:sa2rkpdq
>>936
荒らすなら出てけ
938Socket774:2011/07/03(日) 10:58:00.18 ID:HTA7EOFf
>>846
Aa卒業、A在学だな
あ、Aaaは中退したぞ
939Socket774:2011/07/03(日) 10:58:51.51 ID:sa2rkpdq
いつまでやる気だよ
940Socket774:2011/07/03(日) 10:59:48.21 ID:DiaUvZ/Q
Bullの話しようぜ
941Socket774:2011/07/03(日) 11:07:32.08 ID:5hZpCYw5
こんなモノが売れるわけがないんだよな
グラボ載せる場合はインテルに比べて圧倒的に弱いし
ローエンド目的の人ならSandyの内蔵グラで十分で、それならCPUが優れてるインテル買うし
気軽にマルチメディアPC作りたい人向け?
ならSandyのPentiumとグラボ勝ったほうがはるかに省電力で安いww
売れるわけがねえんだって
942Socket774:2011/07/03(日) 11:21:41.59 ID:ZpO4ydBR
990GXは出ないのか
943Socket774:2011/07/03(日) 11:27:20.21 ID:2wAK1MRW
>>941
しかし、時間は節約できる。
時間は大切だよ。大事にしようぜ。
944Socket774:2011/07/03(日) 11:27:33.62 ID:p4q4m3yC
出ないと思う。  だったらグラボ差してって。
Aシリーズが出た事でミドル、ローとハイをきっちり分けてきたんだから
945Socket774:2011/07/03(日) 11:38:59.31 ID:lbkHm1+1
おまえら。現状のネタの9割はこっちでやれ。

【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part1【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309426808/

買うだとか。売っているだとか、値段だとか。構成とかどうでもいいんだよ。
あと、Aシリーズを使ったPC構成ネタもな。
946Socket774:2011/07/03(日) 11:39:40.38 ID:DiaUvZ/Q
ミドルクラスCPUにミドルクラスGPUという組み合わせは、
インテルによって生み出された巨大なニッチ。
インテルがi3i5といったミドルクラスCPUにローエンド以下GPUで占有していた領域には、
巨大なGPUの空白地帯ができあがっている。
Llanoはその意外に巨大な市場へ、ぴったりはまりこむだろう。

>>941
同じ言葉をatomのときにも聞いたし、Zacateのときにも聞いた。
たぶん、Trinityのときにも同じ言葉を聞くことになるだろうなw
947Socket774:2011/07/03(日) 11:41:36.08 ID:p4q4m3yC
つまり自作市場向きではないって事を言いたいんですね
948Socket774:2011/07/03(日) 11:41:49.06 ID:KOLW5GH7
>>923
Z68まで待ってたけどもう見切りつけて2600K
久々のIntelだよw
949Socket774:2011/07/03(日) 11:44:44.93 ID:DiaUvZ/Q
>>947
まあそういうこと。

最後の砦であったGPUも本格的にCPUに取り込まれた。
自作市場の終わりの始まりやね。
950Socket774:2011/07/03(日) 11:48:35.76 ID:lbkHm1+1
>>947
そうさんざん話されている…だけどそのネタを出すと淫盲がすぐに
「『イッパンジンガー』『ノートガー』とか言い出すな! 自作板だ!」
と火病を起こすので…。
951Socket774:2011/07/03(日) 11:50:11.18 ID:p4q4m3yC
うん、もうわかったから、次世代の話をしないんだったら出て行ってね
952Socket774:2011/07/03(日) 11:54:07.87 ID:ICwVW841
>>951
お前の望みなんて叶わないんだから諦めろよw
953Socket774:2011/07/03(日) 11:57:57.63 ID:a8GvT6td
Llanoは買わんわ、板違いの話はするわ、誘導したり、注意すれば
淫信者扱いか。

いろいろすげぇな。
954Socket774:2011/07/03(日) 12:00:35.75 ID:J66bW4n9
オーモーイーガー
955Socket774:2011/07/03(日) 12:01:35.11 ID:lbkHm1+1
>>951
自分でネタを振っておいて切り捨てかよw

次世代と言っても"Trinity"は"Bulldozer"が出ないと判断できない。
"Bulldozer"は新規情報がないから語ることもない。
>>850のようなネタもあるが、性能的に順当でとくに言うことはない。
"Komodo"ネタが一番面白いんだけど、ネタ的に人気がない。
956Socket774:2011/07/03(日) 12:02:59.00 ID:axd0/Gxt
んじゃ次世代APUについて語ろうってスレでも作って、
このスレの90世代目はAM3+とともに終了ってことでよくね?
957Socket774:2011/07/03(日) 12:04:08.52 ID:np8/kil9
次世代CPUには変わらないと思うんだがなんでそこまでAPU排除したがるかな
958Socket774:2011/07/03(日) 12:04:38.43 ID:lbkHm1+1
>>956
スレ分裂させる意味がないだろう。

専門分野に分裂させすぎて双方消滅していくのは、
現代文明の悪いくせだぞw
959Socket774:2011/07/03(日) 12:06:22.14 ID:p4q4m3yC
出た瞬間に現世代になるからに決まってるでしょ。
それにAPUスレは他に専用スレあるでしょ・・・・・・・・・

>>955
ネタ振りと勘違いするところが何も見えてない証拠。
次世代の話をしないんなら出て行けの結論に持っていく為の導入句でしょ
960Socket774:2011/07/03(日) 12:07:22.68 ID:DiaUvZ/Q
期限を切るとしたら、発売から評価が定まる一ヶ月後、あるいは二ヶ月後で
該当スレに誘導するのはどうだろう。
発売即移行では話のネタがなさすぎる。

>>956
勝手にAM3+終わらすなw
まだ始まってもいねえよ!
961Socket774:2011/07/03(日) 12:08:11.33 ID:a8GvT6td
CPU部分は旧世代踏襲してるから、スレにはあんまり似つかわしくない気がしないでもない。

K10とLlanoのCPU部分なんてAthlon64のWinchesterとVeniceくらいの差しかないわけだし。
メモリアドレス統合とかしてCPUのようにGPUを使えるようになったっていうんなら話は変わってくるけど。
現状ただ乗っけただし。
962Socket774:2011/07/03(日) 12:10:00.50 ID:lk8OZkfT
Llano自体はまだ語っても構わんだろ
出ていって欲しいのは無理やりノートとか一般人を持ち出す狂信者
自作板じゃなくてノートPC板あたりで思う存分語ってればいい
963Socket774:2011/07/03(日) 12:12:48.70 ID:lbkHm1+1
もしスレタイを変えるとしたら、「次世代CPU/APU」でいいだろう。

「AMDの次世代CPU/APUについて語ろう 第90世代」

CPUとAPUに分裂させてもネタが被っているから意味がないわ。
964Socket774:2011/07/03(日) 12:13:28.97 ID:ICwVW841
勝手な脳内自作er定義でLlano批判を連発したと思ったら
今度は勝手な次世代定義でLlanoの話を追いだそうとするわけか

無様やなぁ
魂が負けてるやつの行動パターンだわ
965Socket774:2011/07/03(日) 12:15:02.58 ID:gmIInEGk
648 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 10:41:58.29 ID:Dsb36KyP [1/2]
358:Socket774[sage]:2011/07/03(日) 07:51:50.61 ID:2CTy2Mzo
フラゲ
【CPU】 A8-3850
【MEM】 馬DDR3 1600 4GB*2
【M/B】 A75M-HVS
【VGA】 内蔵
【VGA Driver】 付属CD
【 OS 】 Windows7 Pro 64bit

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 21733


HD5570リファレンス  33600@VistaSP2(>>196)
HD5550リファレンス  31000@VistaSP2(>>204)
HD5550 DDR2      23500@Win7x86

649 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 10:46:10.89 ID:aIqyX0nd [1/2]
>>648
元URLくれ

650 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 10:48:03.33 ID:Dsb36KyP [2/2]
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告47
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304967601/
966Socket774:2011/07/03(日) 12:15:38.94 ID:a8GvT6td
>>960
ネタは別になくなってもいいんじゃね?
ネタが必要な人はネタを求めてLlanoスレ行けばいいだけじゃないの?
次世代スレの速度を保たないとならないとかそういう制約はないんだし。
967Socket774:2011/07/03(日) 12:16:13.14 ID:k+hO1Bpd
そもそもAMD自体がAPU構想を掲げてるんだから、変える必要なんて無い
AMDの次世代のCPU=APUなんだし

APUの話が嫌ならこのスレが出て行った方がいい
968Socket774:2011/07/03(日) 12:16:52.98 ID:lbkHm1+1
>>962
つーか。ノート話が出るのは"Llano"の性質上それは仕方がない。
ただ、必要以上に持ち上げているヤツは消えて欲しいのは事実。
"Llano"…というより"APU"などのGPU統合CPUははある意味割り切り。
その点は"Sandy Bridge"も同じなんだけどね。
969Socket774:2011/07/03(日) 12:19:41.43 ID:lk8OZkfT
>>965
テンプレから
■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード・CPU内蔵
 Corei7 2600K(HD3000)  22500

HD3000未満とかクソワロタw
970Socket774:2011/07/03(日) 12:20:57.87 ID:np8/kil9
APUに開発の主軸が移ってくることはほぼ確定してるしな
CPUのみにしたら一般向けは遠くない将来消えることが目に見えてる
サーバのほうは生き残るかもしれんが
971Socket774:2011/07/03(日) 12:24:33.14 ID:a8GvT6td
まとめると

Q1.Llanoの話がしたい
A1.さっさとLlanoを買って該当スレに行け。
発売されてるのに該当スレが盛り上がらないとかどんだけ。
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part1【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309426808/l50

Q2:一般人について語りたい!
A1:さっさとLlanoを買って該当板にいけ
【パソコン一般@2ch掲示板】
http://hibari.2ch.net/pc/

Q3:ノートの話がしたい!
A3:さっさとLlanoノート買って該当板に行け
【ノートPC@2ch掲示板】
http://hibari.2ch.net/notepc/

Q4:APUの話がしたい!
A4:Llano,Zacateの話がしたいならA1へGO,Trinity等の話がしたいなら、ここでOK

こんな感じか。
972Socket774:2011/07/03(日) 12:26:48.84 ID:DiaUvZ/Q
とりあえず次スレ立ててみる。スレタイは

AMDの次世代CPU/APUについて語ろう第90世代


テンプレはこのスレと同じ


\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番。
/|_| | 釣られずにスルーしましょう。
|_/\! sage進行でマターリいきますお

自作板AMD系スレッド過去ログ保存サイト様
http://amd.jisakuita.net/

Intelの次世代CPUについて語ろう 46
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305701017/
CPUアーキテクチャについて語れ 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305200489/
973Socket774:2011/07/03(日) 12:27:48.86 ID:pA3Q+Oj2
能力評価定まるまでは次世代でよくね?
無理に追い出さなくても評価が出尽くせば
勝手にフェードアウトすると思うがね。

そもそも事前の煽りはやるけどその煽りが合ってたか間違ってたかはこのスレでやるべきネタだろ。

誰が涙目か知らんがこのスレの煽りあいを
他のスレに持ち出すにもどうかとおもうぞ。
974Socket774:2011/07/03(日) 12:28:33.49 ID:IfWvQqkA
975972:2011/07/03(日) 12:28:47.83 ID:DiaUvZ/Q
スレ立てできなかった。だれか頼む。
976Socket774:2011/07/03(日) 12:28:55.51 ID:rlCE71cw
そもそも一般人が〜ノートが〜って言ってたのはここの住人なんだが
977Socket774:2011/07/03(日) 12:29:38.06 ID:axd0/Gxt
>>971はA・E2とE・Cの使い分けが不完全な知ったかだから要修正
978Socket774:2011/07/03(日) 12:31:26.32 ID:a8GvT6td
>>973
Llano発売されてるのにLlanoスレでベンチ出したりしないで
次世代スレでベンチを出し、Llanoスレをほったらかしにして
次世代スレで能力評価するの?

意味がわからない・・・。
979Socket774:2011/07/03(日) 12:35:16.68 ID:DiaUvZ/Q
これまで荒らしと戯れながら営々と続けてきたLlano談義の最後の結論なのだから
このスレで性能を確認してもいいのではないか。
980Socket774:2011/07/03(日) 12:36:12.60 ID:yPKGEnFy
発売済みの物を次世代呼ばわりとか、ゲハ脳が骨の髄まで染み付いてるなw
981Socket774:2011/07/03(日) 12:37:22.37 ID:pA3Q+Oj2
>>978
別にどっちでもやればいいじゃない。
どうせ発売してしばらくはネタ飽和状態だろうし。
意識して追い出すこともないってことだよ。
982Socket774:2011/07/03(日) 12:37:41.86 ID:wh/uAZUX
ゲハ脳とか馬鹿にも程があるw
気に入らなけりゃスルーしとけよ馬鹿w
983Socket774:2011/07/03(日) 12:39:44.87 ID:np8/kil9
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309664285/
一応立ててみた
タイトルが気に入らないのならスルーして沈めるなりなんなりしてくれ
984Socket774:2011/07/03(日) 12:39:50.80 ID:axd0/Gxt
105 :Socket774:2011/07/01(金) 05:37:12.39 ID:V6JHUYpe
インテルであのハッタリ5G超え記事出てたら
ゲハ脳AMD中毒患者が99フルボッコして
鬼の首取ったかのようにはしゃいでたろうな

428 :Socket774:2011/07/02(土) 10:01:10.20 ID:QVjdIkTY
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309426808/
おまえらゲハ脳はコッチ行けよ
次世代でもなんでもないlianoでスレ汚すな

614 :Socket774:2011/07/02(土) 17:59:20.98 ID:6/a/hdWS
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309426808/
ゲハ脳の皆さんはこちらへどうぞ

980 :Socket774:2011/07/03(日) 12:36:12.60 ID:yPKGEnFy
発売済みの物を次世代呼ばわりとか、ゲハ脳が骨の髄まで染み付いてるなw




ゲハで検索してみた
985Socket774:2011/07/03(日) 12:40:25.41 ID:DiaUvZ/Q
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第90世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309664301/
AMDの次世代CPU/APUについて語ろう第90世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309664285/

ちょw
とりあえず乙。
重複スレも来週には消化できるでしょう……
986Socket774:2011/07/03(日) 12:41:35.11 ID:1hv/cPRS
>>985
何秒差かで重複たててもうた、スマヌ orz
987Socket774:2011/07/03(日) 12:42:36.48 ID:np8/kil9
あー、宣言しなかったからな
ゴメン
988Socket774:2011/07/03(日) 12:43:34.04 ID:a8GvT6td
>>979>>981
現状Llanoスレはほったらかし。
誘導しても、淫信者呼ばわり。

ここでやらせる意味なくね?
989Socket774:2011/07/03(日) 12:44:09.51 ID:axd0/Gxt
>>985
どちらを先に表記するかで微妙にスタンスを表明してると理解できなくも無いなw
990Socket774:2011/07/03(日) 12:46:10.44 ID:hELqrJRn
まぁ、平日なったらいつもの人らで食いつぶすでしょ。
991Socket774:2011/07/03(日) 12:46:39.29 ID:DiaUvZ/Q
スレ立て時間から、

AMDの次世代CPU/APUについて語ろう第90世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309664285/

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第90世代(実質91)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309664301/

ということでいい?
992Socket774:2011/07/03(日) 12:52:31.04 ID:wh/uAZUX
>>991
それでいいんじゃない
スレ立て宣言無しでふたつも立つとはw
993Socket774:2011/07/03(日) 12:52:36.92 ID:4SuwSrNh
シングル性能がインテルの2世代くらい前のものと同じAMDは買えないわな
994Socket774:2011/07/03(日) 13:11:59.88 ID:lbkHm1+1
>>993
実際にその差が体感できることはほとんど無いけどね。


次スレはこちらか。

AMDの次世代CPU/APUについて語ろう第90世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309664285/
995Socket774:2011/07/03(日) 13:14:41.14 ID:U2qZPQ8u
ベンチ専用のインテルはありえないな
996Socket774:2011/07/03(日) 13:15:10.09 ID:kxUq/3Ll
こんな糞スレもう立てるべきではない
997Socket774:2011/07/03(日) 13:18:59.95 ID:YPT/N5Lf
まぁ性能でインテルに負けてるのは仕方ない。
PhenomUx4 945とi3 2100がエンコ速度同じくらいだったし。
まぁジサカーなら優劣関係無くどっちも興味あるだろ。
AMDが頑張ってくれたほうが面白くなるぞ。
998Socket774:2011/07/03(日) 13:22:32.75 ID:np8/kil9
クソスレだと思うなら来なきゃいいだけだろうに
どうもそこらへんがよく分からんな
999Socket774:2011/07/03(日) 13:23:36.27 ID:HPDcIdoI
AMD終わったなぁ
1000Socket774:2011/07/03(日) 13:24:03.60 ID:XzsG+FOv
1000ならAMD大勝利
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/