Intelの次世代CPUについて語ろう 46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
Intelの次世代CPUについて語ろう 45
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295596524/
2Socket774:2011/05/18(水) 15:51:03.24 ID:pjksCSYS
3Socket774:2011/05/18(水) 15:57:32.85 ID:P07Hf4a+
14nmのAtomが3年後に出るとして
今のAtomとどの程度性能差があるんだろうか
8core行くのかな?
4Socket774:2011/05/18(水) 16:35:18.87 ID:Jy04/pTW
【CPU】Intel、CPUから省電力SoC重視に戦略変更  Atomの開発を加速化
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305698770/

18 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 15:22:17.90 ID:IKgBuzv90
ARMが強すぎる
ブルがインテルの予測してたよりもしょぼいから転換したんかな
5Socket774:2011/05/18(水) 16:46:45.61 ID:OaGRf1FP
>>3
省電力になっていくだけだろ
6Socket774:2011/05/18(水) 16:58:13.08 ID:D5VHy3Nz
intelはああはいってるが、近いうちにムーアの法則が破綻するのは確実だからね。
トライゲートを使おうがスタッキングしようが、
机上だけでもハイパフォーマンス方向へは頭打ちがわかっているんだろう。

おりしも世間のトレンドは省電力に価値観を見出している。
この波に乗って開発リソースを電力効率に大きく振った
拡大歪曲解釈をしたムーアの法則を今後の指針に刷りかえるんじゃね?
今後も莫大な需要が望める組み込み分野への変更は株主にも大変喜ばれるし
7Socket774:2011/05/18(水) 17:20:40.72 ID:u+IugVuB
>>5
ワットパフォーマンスも上げていくんじゃないかなあ
単に省電力にしていくだけじゃARM系との競争に勝てないし
何より市場だって性能の向上を求めているだろう
8Socket774:2011/05/18(水) 17:28:23.78 ID:Td0nt2T7
前にも書いたけどARM版Windows8はx86バイナリと互換が保てるの?
9Socket774:2011/05/18(水) 17:52:45.19 ID:yqbQBkPb
>>4
なぜそこでBullが出てくるのかと
10Socket774:2011/05/18(水) 17:55:03.76 ID:TDZtC4RG
>>9
キチガイだからだろ。
そしてあちらはキチガイに触りすぎなんだよ。
こちらではそんな真似はしなくていい。
11Socket774:2011/05/18(水) 18:03:23.52 ID:cekTeCDd
省電力化方向にはまだまだマージンあるからね
トライゲートなんかはどう考えてもそっち方面で役立つ技術
12,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/05/18(水) 18:14:01.84 ID:9XPTejxi
いまのSandy Bridgeを2〜4コアのまま大幅な拡張なしにシュリンクし続ければ15Wくらいになるんじゃね?
FMAくらいは入るだろうけど512ビットSIMDとかは諦めるのかな。

Intel的に重要なのはクラウド(笑)時代にXeonがサーバ市場で引き続きイニシアティブを握れるかどうかだな
13Socket774:2011/05/18(水) 18:25:51.39 ID:xMpyfpAK
で、ivyはLlanoのGPUにどれくらいぶっちぎられるのかね。
14Socket774:2011/05/18(水) 18:38:59.27 ID:/FrzhZog
15Wってタブレット向けか。
15Socket774:2011/05/18(水) 18:39:24.13 ID:qPDyuQlc
intelもファウンドリ事業始めたらいい。
製造技術で有利なんだから引く手数多だろ。
16Socket774:2011/05/18(水) 18:45:41.52 ID:cekTeCDd
シンクライアントに求められるのは卓越した省電力性
やはりどう転んでも今後は電力効率が注目されるんだろうが、
だとしたらintelは訴求力弱いだろうね
17Socket774:2011/05/18(水) 18:49:49.27 ID:rx6WpjeB
ARMとx86の消費電力の違いはパフォーマンスレンジが違うからだろ
Intelがパワーゲーティングやトランジスタ改良で消費電力抑える研究はさんざんやってきてるじゃん
18,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/05/18(水) 18:52:28.62 ID:9XPTejxi
別に。単に性能向上を辞めればいい。
ノートPCで4コア以上なんてあっても役に立たないしクロックやIPCを上げる路線でいってもどん詰まり。
(むしろ2コアでも十分だと思ってるが)

マイクロアーキテクチャを大きく変えずにシュリンクを進めれば15W以下は達成できるでしょ。
問題はいかにトランジスタバジェットを埋めるかだけど、それこそDRAM混載でもやるのかねえ

19Socket774:2011/05/18(水) 18:52:43.55 ID:cekTeCDd
>>17
いや、無駄な命令セットが多いからだよ
20,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/05/18(水) 18:55:33.45 ID:9XPTejxi
ARMの命令セットのカオスぶり知ってて言ってるのか?

ARMADA XPは4コアで10Wと、Atomと直接競合するような性能の実装ではあるが
ここまでパワーレンジが被ると電力効率でAtomに対する明確なアドバンテージは無くなるんだよね
21Socket774:2011/05/18(水) 19:15:14.76 ID:cekTeCDd
SoCの世界には分相応で最適な命令セットがあるはずなんだから
よりシンプルに刷新すべきだと思うがね?

俺はね、期待してるんだよ?
この分野でのintelの躍進を見てみたい     んが、X86じゃあ駄目だ。
それじゃあ大胆な設計なんてできやしないし、何より全然面白くない。

せっかくステージが変わったのになんで? 86???と思うわけよマジで。
22,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/05/18(水) 19:19:12.82 ID:9XPTejxi
iAPX432やItaniumで脱x86に失敗し続けてるからに決まってるだろ
XScaleはそれなりの成功をおさめたが、Intel的には終わったんだよ
23Socket774:2011/05/18(水) 19:23:31.09 ID:/FrzhZog
ARMが低消費電力で下から攻めてきて、AMDがGPUで横から攻めてきて
インテルとしてはどうやって特色を出していくかが難しい状況だな。
24Socket774:2011/05/18(水) 19:46:15.36 ID:mXZu92mi
全部取り込んで一番になれば解決w
25Socket774:2011/05/18(水) 20:00:07.94 ID:VGUgvEuE
>>14
タブレット向けで15Wもあったら大変だ。
完全にノートタイプの大型タブレットだな。
26Socket774:2011/05/18(水) 20:22:03.23 ID:Khyq7pbk
>>8
MicrosoftはARM版Windowsでx86ソフトウェアは動作しないって言ってた
27Socket774:2011/05/18(水) 20:25:55.25 ID:VGUgvEuE
>>26
当たり前にそのままでは動作しないだろ。
問題はプログラマーがどこまで差異を感じることなく、
プログラムが組めるかでしょう。
そのための環境構築は古くからやっているし。
28Socket774:2011/05/18(水) 20:49:04.26 ID:9oYjYt+L
>>26
そうすると今回のARM版Windowsで何が変わるんだろう。
ARMで動作するタブレット用のWindowsなら前からあったよね。
29Socket774:2011/05/18(水) 21:06:25.01 ID:xj6X4akD
>>28
たぶんだが、Windows Phone系のとの融合も視野に入っているかと。
もしかしたら「Windows Phone 8」なのかもしれない。
30Socket774:2011/05/18(水) 21:29:06.10 ID:dURHPlKB
CPUっていつまで進化しつづけるの?
31Socket774:2011/05/18(水) 21:33:43.10 ID:hAloAiSD
あと、10年位
32Socket774:2011/05/18(水) 21:37:50.37 ID:Td0nt2T7
>>26
そうなら結局ARMのWindows8が出てもx86バイナリの資産を維持しなきゃいけないから、x86やx64はとりあえず安泰な気がするな。
少なくとも自作ユーザー連中の中で過去のソフトを切り捨ててARM環境へ持っていく気あります?2台目とかホームサーバ的な使いかたするならともかく。
33Socket774:2011/05/18(水) 21:42:57.53 ID:Khyq7pbk
確か、.Netも動作しないみたいな事言ってたような・・・
ただWindowsがARMの上で動くだけって感じだったはず
34Socket774:2011/05/18(水) 21:51:34.44 ID:yqbQBkPb
>>27
そうなんだーてっきり動くんだと思い込んでた
OSさえ起動すりゃなんとかなるんだろうくらいに思ってた
さらにWindows8とWindows7やXPの互換性も影響するもんなぁ
35Socket774:2011/05/18(水) 23:51:19.39 ID:wUzWOgkX
>>16
今のintelの省電力のエースatomはbobcatにも性能その他でブッ千切られてるからなあ
36Socket774:2011/05/19(木) 01:22:58.30 ID:hugM7BNk
>>35
AtomもBobcatと本格的に競争するのかと思いきや、
Intelはもっと下のレンジを見ていたという
AMDのBobcat-Krishnaと競合するのはIvy-Haswellになるんじゃなかろうか


Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
http://www.4gamer.net/games/047/G004743/20110518050/
37Socket774:2011/05/19(木) 01:27:52.11 ID:hugM7BNk
ってBobcatアーキテクチャのZacate後継がKrishnakか……?
完全にインテル脳だわ
38Socket774:2011/05/19(木) 02:10:13.10 ID:ufWX6Npe
>>36
Intelは安売りしないからBobcatの競合になんてならんよ
というか省電力版にはきっちりプレミアを付けてくる
39Socket774:2011/05/19(木) 02:11:09.86 ID:R+9i2zGF
このレベルからの高級化路線は袋小路だな
40Socket774:2011/05/19(木) 04:39:56.97 ID:ndY2DvUw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110519_446495.html
■笠原一輝のユビキタス情報局■
Intel、ノートPC向けの新熱設計枠と14nmプロセスのAtom
41Socket774:2011/05/19(木) 08:34:27.31 ID:RPwxmRYO
>>34
デスクトップ系でARM系を動かすのはCPUパワーが違うので、
さほど難しくはないだろう。
あとあなたが言う「互換性」が何を指すかが謎で仕方がない。
ARMとx86とのソフトウェア互換性ならば、ライセンス形態の変更で、
CPUアーキテクチャが変われば新しくソフトを買わせればいい。
オフィスソフトならば、バンドルで登載させれば事足りる。
ファイルフォーマットの互換性は大きな心配もないと思うけどな。

例えばマクロをゴリゴリ書き込んだExcelならば可能性はあるけど。
42Socket774:2011/05/19(木) 09:32:50.06 ID:r6eHxtwL
企業で内製してるツールだと、バイナリ互換ないと困るんじゃないの?
特殊な用途や大手以外だとあまり関係ないだろうけど。
43Socket774:2011/05/19(木) 10:09:00.96 ID:RkhQElFY
つかNT4の再現で終わる予感がするのは俺だけか。
AlphaAXPだけは2000Betaまで生き残ってたが。
44Socket774:2011/05/19(木) 10:39:45.54 ID:WbT7nTTj
>>42
内部制作ならば、移行するしないにしろ期間なんて自由に設定できるだろう。
外部制作ならば、制作側にそれぐらいの新規お仕事があっても別にいいだろう。
環境が整わないうちに日和って変更するお馬鹿が上ならば、会社が潰れていいだろう。
45Socket774:2011/05/19(木) 11:01:42.88 ID:r6eHxtwL
>>44
だから、そういうところはARM版Windows出ても、採用しないだろって話。
なんでIntel次世代スレで、そんなにARMに必死なの?
どうせ最初はデスクトップなんかにこないだろうに。
46Socket774:2011/05/19(木) 11:17:28.93 ID:WbT7nTTj
>>45
なんかARM版Windowsに過度な期待を抱いているヤツと、その逆のヤツが多すぎるから?
いま、巷では『"x86"vs"ARM"戦争』と『"iOS"vs"Android"vs"Windows"戦争』が、
ほぼ並行して起こっているのに、その一方しか観ていないヤツが多くね?
ソフトウェアがなければハードなんて単なる箱でしかないし、
ハードがなければソフトウェアなんて、文字列が羅列された無駄なファイルでしかない。

貴方は「最初はデスクトップが出てこない」というが、"Chrome OS"がノートタイプで出ているように、
WindowsのARM版がデスクトップ版で発売されないとは言えない。
安価で省電力、必要最低限の機能を備えていれば採用される可能性は高い。
さらにはMSがARM版と同時に過去の遺産をほぼ100%動かせるOffice系をバンドルしたら、
この戦争自体がどちらに転ぶかはわからない。

まぁ。IntelもARM対抗でATOM系の大幅な路線変更を行うみたいだし、
AMDも"Zacate"とその後継で大幅な戦争を仕掛けてくる可能性もある。
消費者であるオレ達には面白くなってきたとしか言いようがない。
ただし、ATOM系の大幅な路線変更がIntelの負担になってくる危険性があるのが、
ちょっと気になるとこかな?
47Socket774:2011/05/19(木) 11:20:43.43 ID:ufWX6Npe
Intelの負担(笑)

業界ぶっちぎりで暴利を貪ってるIntelに影響するほどの負担って何?
48Socket774:2011/05/19(木) 11:25:15.38 ID:/Hbw2qVp
>>46
ChromeOSはUbuntuベースなのだが
49Socket774:2011/05/19(木) 11:27:23.56 ID:r6eHxtwL
>>46
ChromeOSがノートからって、ChromeOSはネットブックも当初から視野に入ってたのに、
まるで予定になかったものが出たみたいに言うのはどうかと。

あと、ARM使えば安いNettopみたいなのなら作れるだろうけど、当初はARMに移植されたのや
せいぜい.NETアプリのようなのしか動かないWindowsを作るところあるだろうかは疑問だけど。
むしろ、ARMの持ち味である省電力生かした端末で勢力伸ばして、
対応アプリ増えてからだと思うけど。
50Socket774:2011/05/19(木) 11:28:58.23 ID:eYDTFtEk
>>47
Atom系に最先端プロセス回して
デスクトップのハイエンド系は一世代前のプロセス使うとかかなあ
51Socket774:2011/05/19(木) 11:29:11.47 ID:r6eHxtwL
>せいぜい.NETアプリのようなのしか動かないWindowsを作るところあるだろうかは疑問だけど。
は、
せいぜい.NETアプリのようなのしか動かないWindowsで
デスクトップ型を作るところあるだろうかは疑問だけど。

の間違い。そうじゃないと、ARM版Windows自体否定してることになる orz
52Socket774:2011/05/19(木) 11:29:27.99 ID:QvlbkveE
>>45
プロセッサ全般のコモディティ化がはっきりと目に見える形で顕在化してきたからだよ。
まあこれは昔からおぼろげに危惧されていた事なんだが、
いよいよ魅力的なデバイスも伴って大きな市場を形成しつつある。
このままユーザーの意識が変わってしまえば、
intelが築き上げてきた付加価値は無意味になり、ARMに下から飲み込まれてしまう可能性は高い。

intelは初めて負けるかも知れんね。マジで。
53Socket774:2011/05/19(木) 11:31:31.88 ID:/Hbw2qVp
ARMマシンでARMマシンを設計できない時点でおわっとる
ARMもiOSもandroidもWindows+x86の寄生虫でしかない
54Socket774:2011/05/19(木) 11:32:31.33 ID:WbT7nTTj
>>47
ATOMでもそうだけどIntelって旧プロセスを自社製品で有効活用してきたでしょ?
それをし辛くなるんだが…。

>>48
あぁ。Androidノートの間違えです。ごめん。
AndroidとChrome OSって…Googleはバカなの? って
ちょっと妄想していた部分が混線した。
55Socket774:2011/05/19(木) 11:34:52.53 ID:hugM7BNk
ファブが暇になりそうだからこそ
一部でファウンドリ事業への参入って観測が出ているんだろうけど……
56Socket774:2011/05/19(木) 11:42:00.41 ID:/Hbw2qVp
>>54
Androidノートって、単なる電子手帳だよね…
57Socket774:2011/05/19(木) 12:17:27.22 ID:rPDBes/y
>>46
>WindowsのARM版がデスクトップ版で発売されないとは言えない。
>安価で省電力、必要最低限の機能を備えていれば採用される可能性は高い。

そうかなあ。タブレットPCとかならともかくデスクトップでCPU部分の消費電力や価格にこだわったって
他の部分で色々コストや電力がかかるから誤差の範囲にしかならないと思うなあ。
58Socket774:2011/05/19(木) 12:38:54.51 ID:WbT7nTTj
>>56
そこら辺は完全に「ソフトウェア問題」だよね。
iOSもWindowsも一応自社Officeソフトを有しているけれど、
Andoroidだけは自社Officeソフトが存在しない。

>>57
わかんねーっすね。そこら辺はハード側の問題ですな。
だけど、省電力用システムでデスクトップをつくり、
それが安価・省電力ならば、それなりに説得力を持つのでは?
例えばSandy Bridgeの低電圧版が300ドルPCに入れば…みたいな?

ARMの性能上昇曲線と、x86の省電力化の曲線が、
将来的にどの地点でぶつかり、血みどろの戦いが展開するかはわかりませんが、
22nm/14nmのATOMはそれぐらい想定してくると思うのですよ。
59Socket774:2011/05/19(木) 13:10:38.20 ID:BKxn0Mdu
ARMがどのぐらい影響するかはまだわからないけど
どのみちZacateやその後継に対抗できるものは出さなきゃいけないし
低価格低消費電力帯での競争は激しくなるだろうね。
60Socket774:2011/05/19(木) 13:36:41.09 ID:Z4glubKp
VisualStudioの最新版でコンパイルするとバイナリサイズが大きくなってて
中をのぞくとArmのコードも一緒に入ってたりしない?
61Socket774:2011/05/19(木) 14:11:47.54 ID:LsV/3dIc
ARMのワットパフォーマンスはx86より優れているとか、いやそうじゃないとか
本当のところどっちなんだろうね
開発元の公表するグラフ「でこれだけ省電力です!」というデータもも恣意的もしれない
62Socket774:2011/05/19(木) 14:32:23.91 ID:r6eHxtwL
http://japan.cnet.com/news/business/35002920/
この記事によると、Medfieldは、22nmの前にブラッシュアップ版が出るらしい。
Silvermont開発しながら、Medfieldに手を入れるって、
どこからリソースかき集めてるんだろう?
Itaniumの開発チーム縮小したって話あったから、そこからだろうか。
63Socket774:2011/05/19(木) 16:03:29.01 ID:/Hbw2qVp
>>58
「ソフトウェア問題」は重要だよね。
無料のLinuxが普及しないのもソフトの問題が大きい。
要はソフトが少ないOSなんてタダでも使われないってこった。
64Socket774:2011/05/19(木) 18:06:28.82 ID:qS1dWw4Q
i960はマジで最高に完成度の高いcpuだった。
65Socket774:2011/05/19(木) 18:33:34.44 ID:RPwxmRYO
>>61
大本営発表なんて、恣意的情報以外の何があるんだ。
66Socket774:2011/05/19(木) 19:39:57.20 ID:DquIh0nK
Tegra無双に黙っていられなくなったインテルざまあw
やはりx86は滅びる運命んいあるようだ
67Socket774:2011/05/19(木) 20:05:15.03 ID:qgEC87Mn
Ivy Bridgeで採用の新技術 トライゲートとはなにか?
http://ascii.jp/elem/000/000/606/606748/
68Socket774:2011/05/19(木) 20:31:25.62 ID:qS1dWw4Q
いや・・・だから、i960はマジで最高に完成度の高いcpuだったんだってばよ!
69Socket774:2011/05/20(金) 00:13:37.20 ID:i1qXibTP
tegraって無双してる?
OMAPの方が良いイメージしかないけど。

消費電力が50分の1というZ600シリーズがどのくらいに来るかが問題だなぁ。
70Socket774:2011/05/20(金) 00:19:56.01 ID:v/cvPQXF
tegraって話題になってるけど、採用製品がそれほど増えてる訳じゃないよね
Atomよりは増えてるんだけどさw
71Socket774:2011/05/20(金) 01:42:02.72 ID:jOUiaKPE
FOMAに限って言うと、90xiのころは各社OMAPだったけど
現世代のOMAP3を使ってるのはNECだけ
72Socket774:2011/05/20(金) 04:59:37.59 ID:U1H3yBI8
>>41
Windowsを使うメリットの一つに過去のフリーソフトウェア資産があると思っていて
ARMのCPUパワーが足りなくても昔のソフトなら意外と動くんじゃねと思っていたところ
多くの新規ソフトしか動かないならWindowsが使える魅力は減ったかなと
買うかどうかは別としてARM版Windowsに過剰な期待をしてたほうですね
まだよく理解できないところはあるし
73Socket774:2011/05/20(金) 06:05:06.64 ID:f6wOSs1l
x86とarmのバイナリー互換なんてあるのか?
74Socket774:2011/05/20(金) 06:12:29.95 ID:rCtltVHj
>>72
ARM上のLinuxでもx86のWindowsのソフトを動かすことはできるよ
http://wiki.winehq.org/ARM
こっちのが情報新しいかな。Maemo上でWindows XPのソリティアを動かす例
http://talk.maemo.org/showpost.php?p=664035&postcount=42
どの程度動くかは知らんけど、古いソフトなら意外と動くんじゃね?
75Socket774:2011/05/20(金) 06:46:26.59 ID:U1H3yBI8
>>74
Wineで動くならWin8でもそのうちと思うけど
リリース後の普及しだいで動かせるようななるかもしれませんね

とりあえずIntelも最近になってARM版windows8との違いの強みとして
レガシーアプリケーションをサポートする後方互換性だとコメントしたみたい
76Socket774:2011/05/20(金) 06:52:14.69 ID:ke5cPm1i
.net FrameworkとかVisualCとかVisualBasicとかのランタイムが必要なソフトまで動くんかいな
Win7でさえ古いソフトが完璧に動かんのに。
77Socket774:2011/05/20(金) 06:56:40.35 ID:U1H3yBI8
X86用のWin8にはXPモードみたいな機能があるらしいよ
.net FrameworkとかVisualCが動くのか知らないけれど
78Socket774:2011/05/20(金) 08:10:14.94 ID:yYQrKykN
>>76
MFC使ってるようなソフトは動かないんじゃないかな。たぶん。
79Socket774:2011/05/20(金) 10:07:43.13 ID:U1H3yBI8
>>58
ARMの省電力を維持できればデスクトップである意味ないような気がしたけど
デスクトップである必要性って大きな電源の確保ともうひとつ拡張性があるね
CPU部分はともかくGPU含めた他パーツのスペース確保の為に
ARMのデスクトップは可能性としてありえるのかな
GPU以外に大きなスペースいらなくなってきてるけど
80Socket774:2011/05/20(金) 10:18:59.20 ID:U1H3yBI8
>>79を踏まえて省電力、小型化を志向するPC事業において
CPUの省電力と同時にGPUの省電力と小型化、iGPUへの需要が増すのは必至だね
Ivy Bridgeはまだかね
81Socket774:2011/05/20(金) 10:41:19.46 ID:EzZ88KQ3
ARMの低消費電力に外付けのGPUの高消費電力組み合わせたって
CPU性能が頭打ちで外付けGPUなんて意味無いだろ
どうして低消費電力なのかはSoCかつダイスタッキングとか最新技術ガンガン使ってるからだろうし
82Socket774:2011/05/20(金) 11:01:44.65 ID:o2er0TIY
>>79
たぶん想定している前提条件が違うのだと思う。
オレら自作オタには「拡張性」という面をそれなりに重要視するのだが、
オフィスPCではその部分は邪魔。できるならばUSBだって制限したい。
そして、売り上げをしめるのはそういった分野で、DIY市場はさほどでもない。

GPU統合型CPUでドライブさえ省いた"1リットル"程度の筐体の省電力PC。
それで過去のファイルに互換性があり、しかもお値段が200〜300ドル程度だったら、
企業としてはどうするかって話。

自作PC分野を言うのであれば、このままx86系列が勝ち続けるのが理想かな?
83Socket774:2011/05/20(金) 11:24:10.92 ID:U1H3yBI8
拡張性さえ確保できればケースの大きさは小さいほうが良いという自作erは多いですよね
現実的な実装は難しいのかもしれないけど
スマホくらいの大きさで大型モニタやキーボードが使えて
CPU換装や好きなGPUが選べればいいんじゃないかと思う
SIMカードみたいな感覚で挿しさえすれば認識するような
もはや自作っぽくなくなるけどありえないのかなぁ
84Socket774:2011/05/20(金) 11:44:21.97 ID:U1H3yBI8
CPUとGPUの省電力化に成功すれば
電源を小さく廃熱処理も楽になるから
通気性と静音性も向上しつつケースは小型にできるということでしょ
DIY市場にもマッチングした製品を作れば売り上げは上々
Intelよ商機はそこにあるぞ!
次回ARMの逆襲
85Socket774:2011/05/20(金) 12:05:50.84 ID:M8vacyAf
>>82
企業こそアーキテクチャが変わることに抵抗がありそうな気がするが。
過去のファイルの互換とか言われてもそれがどの程度保障されてるかなんて
実際試してみないとわからないし。

それに低価格なx86搭載PCとARM搭載PCでそれほど価格差が出るとは思えない。
300ドルを切るPCなら今でもなくはないし。
86Socket774:2011/05/20(金) 12:39:16.97 ID:o2er0TIY
>>85
>企業こそアーキテクチャが変わることに抵抗がありそうな気がするが。

Intelの狙い所はここだよね。だからこそ急速にATOMのプロセス以降と、
新コアの投入をはかるのだろうけど。
x86系ではAMDと比較して省電力関連の技術は大きなアドバンテージがあるし、
GPUなんざ企業向けではさほど大きな意味合いを占めないし。
ただし、仮想化やなんやかんやの技術が進んだ場合はその限りではないが。
87Socket774:2011/05/20(金) 13:35:02.51 ID:M8vacyAf
まあ5年後10年後とかどうなってるかはわからないし
Intelがその辺警戒してるのは確かではある。
そうなると今までより低価格帯が意識されるようになって
消費者的にはおいしいかもね。
88Socket774:2011/05/20(金) 14:29:53.02 ID:Mn0RgOBA
>>82
> GPU統合型CPUでドライブさえ省いた"1リットル"程度の筐体の省電力PC。
> それで過去のファイルに互換性があり、しかもお値段が200〜300ドル程度だったら、
> 企業としてはどうするかって話。

そんなの、エプソンダイレクトのNP15などですでに実現できてるのでは・・・
現行のAtomでさえ出来てることのために、
互換性の不安抱えてまでわざわざ企業がARMに移行する必要があるのだろうか?
89Socket774:2011/05/20(金) 15:07:02.74 ID:U7LA4foP
互換性は確かに重要だが、MS-Officeのシェアは70%台にまで下がってるよね
IEも欧州じゃ50%切るぐらいだし

企業はメリットが大きいと見たらダイナミックに乗り換えるだろう
かつてのワープロが今は影も形もないようにね
90Socket774:2011/05/20(金) 15:21:14.03 ID:ke5cPm1i
ワープロが消えたのはワープロ以上に汎用性があるDOSV機(日本ではPC98)が
普及しかつword等のワープロソフトがあったから。
タイプライターから電子タイプライターになったのも、更にワープロになったのも全部
以前のものより機能が増えて便利になったから。

逆は無い。
91Socket774:2011/05/20(金) 15:23:50.35 ID:ke5cPm1i
もしもARMがx86を食うシナリオがあるとしたら、ARMが同時期のx86プラットフォームにある
全ての機能を持っている上処理能力が10倍以上あって、
ARM上のOS上でx86を完璧にエミュレーションしてもサクサクという状態になれば、
これまでのソフトは全部使えるわけだから後は価格次第ではx86を駆逐するだろう。
まぁありえない妄想に過ぎんが。
92Socket774:2011/05/20(金) 15:56:51.65 ID:U7LA4foP
>>90では互換性以上にメリットがあれば乗り換えも有りうる
>>91では完璧な互換性が必須

どっちなのさ
93Socket774:2011/05/20(金) 16:00:10.66 ID:ke5cPm1i
ARMにはどっちも全く無いので非現実的な妄想に過ぎない。
94Socket774:2011/05/20(金) 16:02:09.97 ID:o2er0TIY
>>88
それよりもっと消費電力が下がったら?
待機時12Wではなくて、フルロードでそれ以下とか。

>>91
ありえんね。ARMもそうだけどIntelもそんな夢物語は想定していないと思う。
ついでにハード性能だけ素晴らしくても後塵を拝する事になった事例は、ゲーム業界でも近年あった。
もっとも、ハードシェアでトップになった企業がそこに胡座をかくだけで、
折角捕まえた顧客をゲーマーにできなかったから現状死に体だけど。
95Socket774:2011/05/20(金) 16:03:49.58 ID:U7LA4foP
ちょっとARMは横においておこうか

>>90では互換性以上にメリットがあれば乗り換えも有りうる
>>91では完璧な互換性が必須

どっちなのさ
96Socket774:2011/05/20(金) 16:11:49.53 ID:ke5cPm1i
>>95
>>90の例でも延々互換性を引きずっている。
タイプライターから始まったキー配列が今でも使われているし、
親指シフトなんていう変態配列ワープロに慣れた人用に
DOS/V機用キーボードなんてものすらあった。
97Socket774:2011/05/20(金) 16:24:08.55 ID:o2er0TIY
>>95
大丈夫だ。「完璧な互換性が必須」なんて必要無い。

「完璧な互換性」なんてものが必須であれば、
新しいハードもソフトも売れない・買わない。
ある時点で固定化され、ハードもソフトも進化しない。
ソフト業界も、ハード業界も物を売るためには、
「できる限りの互換性」は維持をするだろうが、
「完璧な互換性」には拘らないだろう。
98Socket774:2011/05/20(金) 16:27:08.74 ID:ke5cPm1i
>>97
昔とは事情が結構違うんだな。
ワープロとかPC-98の時代は各社互換性無い独自規格ばかりだったが、
Windows+x86に移行することで”互換性"という武器を手に入れられるから
多少のUIの違いに目を瞑って移行したところもあった。
99Socket774:2011/05/20(金) 16:30:27.40 ID:ke5cPm1i
しかし今はx86+windowsで互換性を手に入れた訳。
せっかく手に入れた互換性をここでむざむざ手放せってのが
いかに馬鹿馬鹿しい話かわかりそうなもんだが。
100Socket774:2011/05/20(金) 16:32:14.17 ID:sjogBb1s
>>95
ハードと同じでソフトも陳腐化するから
今後は互換性が絶対的優位に働くとは思えない。

近年は開発ツールもライブラリも開発者も充実してて
特に昔のアプリに拘らなくても代替物は即出てくる
それはipadやAndroidでのアプリ提供スピードみてりゃよくわかる話。

金になれば何でもやるのがデベロッパだから、
今のスマホやタブレット市場でwindowsアプリの代替アプリを作れば金になるなんて
それこそ喜んで挙って作っちゃうだろうね。
あっという間に隙間は埋まっていくよ。
101Socket774:2011/05/20(金) 16:32:22.91 ID:U7LA4foP
今度は自社のデータ資産に対する“互換性”と、他社との“互換性”のすり替えかい
102Socket774:2011/05/20(金) 16:33:42.79 ID:ke5cPm1i
>>100
金融だの工場だのの現代社会の根幹が
COBOLだのPL/IだのPC-98だのを未だに後生大事に使ってるだろうに。
大企業の社員がXPのDOS窓で何かやってるのを見ると実にアホらしいが、
互換性は非常に重要というこった。
103Socket774:2011/05/20(金) 16:36:24.89 ID:U7LA4foP
さてと
ビジネスの必携ツールとなったスマートフォン
販売台数でもPCを上回った
互換性が大事ということなら、PCのOSもスマートフォン上のツールとの互換性が高いAndroidやiOSが良いよね?
104Socket774:2011/05/20(金) 16:37:17.07 ID:sjogBb1s
>>102コンシューマのレベルでってこと。
少なくともコンシューマのレベルでは互換性そのものに昔ほど価値は見出せなくなりつつある
これこそがMicrosoftとintelの、近年になって急に現れたアキレス腱だと思うんだよ。
105Socket774:2011/05/20(金) 16:37:38.72 ID:ke5cPm1i
スマホはx86+Windowsの寄生虫に過ぎないからな。
Windowsの母艦がある前提の機種しか見たこと無いし。
106Socket774:2011/05/20(金) 16:39:17.27 ID:o2er0TIY
>>98
貴方が語るのは「ファイルの互換性」なのか。それとも「ソフトウェアの互換性」なのか。
「ファイルの互換性」ならばハードが違っても、維持できていれば移行はできるのでは?
「ソフトウェアの互換性」ならば、OSがアップデートされたら動かないソフトなんて普通にあるが?
107Socket774:2011/05/20(金) 16:39:49.44 ID:ke5cPm1i
>>104
コンシューマレベルではちょっと安いくらいでこれまでと全く違うUIの
マイコンだか電子手帳にホイホイ乗り換えられるくらいやる気のある人や器用は人は少なそうだが。
108Socket774:2011/05/20(金) 16:44:29.35 ID:sjogBb1s
ユーザインタフェースはむしろx86+Windows外の、最近の物の方がどう考えても洗練されていると思うのだが・・・
109Socket774:2011/05/20(金) 16:44:31.95 ID:ke5cPm1i
>>106
時代によって違うな。
ワープロ時代はUIなんてシンプルだったし文書はプリントアウトするもんだから
データよりもキー配列の方がむしろ重要だったし、
現代ではファイル・アプリは無論のこと、ソフトウェアが進化してUIが複雑になったので
UIも同じで無いと大半の人は付いていけないだろうね。
110Socket774:2011/05/20(金) 16:48:56.63 ID:U7LA4foP
確かに違うUIへの乗り換えはきついね

さて、そう遠からず最もメジャーなUI/OSはAndroidやiOSとなる
UIもこれらに統一しちゃった方が社員の負担も減るよね?
111Socket774:2011/05/20(金) 16:51:11.49 ID:U7LA4foP
というか、Windowsのタブレットやスマホが成功しないのはAndroid/iOSとUIが違うからなんだよね
112Socket774:2011/05/20(金) 16:52:48.30 ID:ke5cPm1i
>>110
それをやるには人間がネックだ。
世の人々がある日全く違うUIに乗り換えても全く生産性が落ちないのであれば
世の企業は乗換えを検討するのかもしれない。
113Socket774:2011/05/20(金) 16:56:08.93 ID:ke5cPm1i
後は障害だな。優秀な保守要員がある日いきなり雨後の筍のようににょきにょき生えてこないといけない。
まぁそもそもそこまでして乗り換えを検討する程のメリットが無い以上はありえん話だが。
リース期間も残ってるだろうし、メーカーがx86のPCを生産すればその分世に出回るし、
廃品回収業者のキャパにも限界がある。世の中は全部繋がってるんだから変な革命思想は持たないことだね。
114Socket774:2011/05/20(金) 16:58:05.95 ID:sjogBb1s
革命思想てw
115Socket774:2011/05/20(金) 16:59:10.91 ID:U7LA4foP
>>111の補足
Android/iOSでは加えてユーザーのデータもソフトもクラウド上に置かれている
これをWindows端末へは持ち越せないのも大きい
116Socket774:2011/05/20(金) 17:01:36.50 ID:ke5cPm1i
革命思想だろ。
ある日いきなり世の中がARMとスマホOSになればいいななんて革命以外の何モンでもない。
そもそもARM積んだスマホでどうやったらCADでスマホ自体の回路や筐体の設計が出来るのだろうか。
117Socket774:2011/05/20(金) 17:05:25.29 ID:o2er0TIY
>>111
"Windows Phone 7"はそれらと大きな差異がない。
Windowsがスマホ系で脱落しているのは、圧倒的なシェアをほこっていたが為に、
OS進化に手を抜きまくった結果、後発のiOSやらに足下を一気にさらわれたから。
その結果…互換性切り捨ててまで、一新している途中。
そのおかげで、いまMSは右往左往しているわけですよ。
で、その矢先に「Windows 8でARMサポート」って事は、
次に世代で上から下までプラットフォームを統一するって流れじゃないのかな?

…って完全に次世代CPUスレではないね。やめた。
まぁ。22nmや14nmのATOMには期待している。
同時にIntelのFab抱えすぎに不安を覚えるのも事実だぜ…。
118,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/05/20(金) 17:10:18.87 ID:wG2p8Xh9
COBOLが時代遅れってのはミスリードだろ
IPAの無能が情報処理のテキスト作ってるからそういう間違った認識が広まってるが
.NET Frameworkに対応してオブジェクト指向化する程度には進化してる。
119Socket774:2011/05/20(金) 17:27:29.37 ID:fYXYlyHO
i960のようなcpuをもう一度出して欲しい。
120Socket774:2011/05/20(金) 17:48:22.50 ID:X9/5/dCJ
ARMに夢見過ぎだろ
121Socket774:2011/05/20(金) 18:57:49.05 ID:IwsMRBAT
>>94
電気くうのはCPU部分だけじゃないし
一般的なPCと同じように設計したらたいして変わらなくなるような気がするが。
それにデスクトップ使うとなると液晶だけでどうしても数十ワットは使うわけで
そんな細かい差を気にする必要あるか?
122Socket774:2011/05/20(金) 20:01:21.73 ID:mkDjmbOb
「かわらない」ならば、ARM系を選んでもいいわけだ。

x86とARM戦争はハードを越えての戦争でもある。
AndroidやiOSが売れているからなどと単純思考でARMマンセーする奴や、
性能面で優位だからx86はなくならない(キリリ も意味はない。
この戦争で一番優位な位置取りをしているのはMSだ。
123Socket774:2011/05/20(金) 20:09:15.20 ID:M0fF3j9J
WinCE…。
124Socket774:2011/05/20(金) 21:26:29.69 ID:Rs2dt2bW
PowerPCってのもあったな。
結局Appleもx86の軍門に下ったが・・・
125Socket774:2011/05/20(金) 21:27:06.10 ID:b9nK14tn
いつからここはARM&OSスレになったのだろうか・・・
126Socket774:2011/05/20(金) 21:27:32.25 ID:U7LA4foP
ARM+Android/iOSの成功はクラウド端末として適切なシステムを提供してるからだよ

IT(情報技術)の勝者は言うまでも無いがデータを押さえた者
基礎だが誰も突っ込まなかったのは、ただ単に面白い人が居たからだろう
127Socket774:2011/05/20(金) 21:33:07.14 ID:U7LA4foP
ちなみにIntelはクラウドの一方の主役であるデータセンター方面への売上は極めて好調
Xeonに加えKnights、サーバー向けAtomと矢継ぎ早に手を打っていて穴も無い

Intelの重要性は今後も変わらん
128Socket774:2011/05/20(金) 21:48:27.22 ID:R87oRbja
何にしろ、intelで自作なんてしてるヤツは、早く自分が「馬鹿」とか「カモ」と呼ばれる人種であることに気づいた方がいい。
129Socket774:2011/05/20(金) 21:56:44.50 ID:eqYwHxKq
>>124
そんなPowerPCさんも家庭用ゲームでは無双状態なのが面白いところ
130Socket774:2011/05/20(金) 22:01:01.41 ID:PPVCI+Zm
>>128
アムダー丸出しレス乙
131Socket774:2011/05/20(金) 22:01:32.64 ID:DS7fEYOV
>>126
クラウド端末として適切なシステム。
所詮端末にしかならないって事か?
確かに他のOSが無いと使い物にならない。
132Socket774:2011/05/20(金) 22:11:45.83 ID:R87oRbja
>>130
ウチからしたらありがたいお客様です。いくらでOEMに卸してるか知ったら...ガクブル
133Socket774:2011/05/21(土) 00:20:48.58 ID:lVK7NDgb
こいつ・・・動くぞ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=zQVVZJh7JQI
134Socket774:2011/05/21(土) 00:57:48.56 ID:nk1aT/vQ
CPUにビデオメモリ内蔵はできないのかな?
パソコンのメモリを食わないのがメリット。デメリットはダイ面積。どや?
135Socket774:2011/05/21(土) 01:28:21.44 ID:lHhRboRE
俺がパソコンを起動するとアンパンを見せて貰いに甥っ子が
すぐによって来ていたんだが・・・
ASUSでパソコンを新調して以来パソコンを起動したら全速力
で部屋から出て行くようになった・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
どうやらこの画面を見て以来トラウマになったようだ
ASUSを買った事を後悔している・・・
136Socket774:2011/05/21(土) 01:29:30.91 ID:FVhtNMLn
>>135
お前AMD次世代スレにも貼ってただろ
137Socket774:2011/05/21(土) 04:16:17.36 ID:2MWjb5WN
>>134
CPU内蔵レベルのGPUに実際にはどの程度の量のビデオメモリが必要なんかね?
いまどきのビデオカードには512MB〜1GB or up乗ってるのが一般的だけど、
Zバッファやらテクスチャバッファやらのオフスクリーン・メモリにそれだけ必要って
いうよりバス幅とグラニュラリティの問題でパフォーマンスを得るために必要以上の
量を積まざるを得ないって側面が大きいと思うけど。
138Socket774:2011/05/21(土) 06:25:10.06 ID:kUx9/egg
>>121
企業で10000台一気に導入
消費電力を抑え10%の消費電力削減で
年間○○○万の経費削減に成功しました
とかコピーには使えそうだね
139Socket774:2011/05/21(土) 10:13:38.08 ID:ySW2yjCb
10000台分の経費かかってるのは無視か?w
それに企業全体で考えたらPC以外の部分で色々電気くいまくってて
ほとんど誤差レベルの違いにしかならないような気が。
140Socket774:2011/05/21(土) 10:45:50.99 ID:bOjID34C
○○の部門で10%の経費削減できそうですって言われて
そんなの全体から見たら誤差レベルなんて言うやつがいる
企業なんてさっさとつぶれるだろうな。
141Socket774:2011/05/21(土) 10:50:11.29 ID:OFJIo2HJ
お子様だろう。大手だとリースだったりすることもあるから、
一気に変更とかあるんだよね。
142Socket774:2011/05/21(土) 11:07:00.97 ID:ovDSd3Vb
ARMアーキのPCに変更する事はあり得ないがね。
143Socket774:2011/05/21(土) 11:24:32.88 ID:b9T2lnCx
>>139
導入コストは別
運用コストで考えて
僅か無さでも少しでも優位な物が選ばれて積み重なれば
結果的な売り上げでは大差みたいなさ
AMDとIntelの関係だってそういうとこありそうだが
144Socket774:2011/05/21(土) 11:33:15.19 ID:nImoVEE6
致命的なデメリットがないなら新しいものに移行する必要はないだろ。
おまえらの嫁や生活と同じ。
145Socket774:2011/05/21(土) 11:48:32.09 ID:OpP0yRhL
そうそう。恐竜が哺乳類を気にする必要なし。
146Socket774:2011/05/21(土) 11:50:21.23 ID:lKJYXnVN
Windowsのライセンスが高すぎるのでARM PC
が劇的に安いという事はない。
147Socket774:2011/05/21(土) 11:54:22.48 ID:c3v8LBYR
今後はデスクトップpcやノートpc市場は縮小しっぱなしになってくと思うよ。
現状のスマホやタブレットpcが、そのまま完成度の高いシンクライアントに進化し
プロセッサ需要の大半がGPUとワンパケのSoCに移行していくのは間違いない。

その中ではごく当たり前にARMもIntelもAMDも混在し
ARMに負けることも無ければ駆逐することも無いと思います。
SoC市場がプロセッサの大半を占めるということは、
プロセッサがコモディティ化の色合いをより強めていくという事

各社の強みや、特色、政治的立場などはあまり意味をなさないものとなり
こういったコンシューマレベルで新CPUが話題に花を咲かせることも少なくなると思います。

時代の流れですよ、すべては時代の流れ。
鈍化したCPUの進化に何もかもが追いつきつつある

そういった流れの中で、我々も
昔のようにまだ見ぬアーキテクチャに一喜一憂し、
論じ合うこともこの先減っていくのでしょう。
148Socket774:2011/05/21(土) 11:55:12.17 ID:SBJLuE/q
>>140
ふーんPCの電気代節約だけで部門単位での経費がそんなに左右されるもんなのかねえ。
149Socket774:2011/05/21(土) 12:27:27.01 ID:bOjID34C
大企業におけるコストダウンとはなんたるかは管理者レベルの地位になれたらわかるよ。
まあ、なれなくても工場管理とか企業運営系の本でも読んでみればわかるかもね。
150Socket774:2011/05/21(土) 12:29:46.28 ID:j8Rfectm
生産性を落とすコストダウン
最高ですね
151Socket774:2011/05/21(土) 12:43:03.25 ID:ZhjIxRW/
"コピー"としてだから顧客とか地元市民に対する印象操作だろ
152Socket774:2011/05/21(土) 12:46:46.39 ID:ovDSd3Vb
元々ちっこい画面なのにタッチパネルなので更に指で塞いでしまうような物体が
PCを置き換えるんですってよ、奥さん。
153Socket774:2011/05/21(土) 12:58:26.31 ID:OpP0yRhL
>>150
将来性があるならアリだろ
局所解よりも大域解を目指すことが重要

>>152
これぞパソコンの未来形!? 合体スマホ ATRIX 4G登場
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580844/
154Socket774:2011/05/21(土) 13:02:00.66 ID:ovDSd3Vb
その変なドッグに突き刺してる間に電話掛かってきたらどうすんの?
変なドッグに頭こすりつけて会話すんの?
155Socket774:2011/05/21(土) 13:03:31.35 ID:OpP0yRhL
>>154
ディスプレイとUSBはプラグアンドプレイ可能なんだから取り外しゃ良いだろw
まぁながら会話が不可能なのが問題か。
156Socket774:2011/05/21(土) 13:06:49.19 ID:eyuAGBkR
>>149
じゃあわかる人が本当に10%も削減できるかどうかシミュレーションしてみてくれないか。
157Socket774:2011/05/21(土) 13:10:33.55 ID:ULcoNts+
>>155
ヘッドセット使えばいいんじゃないか
158Socket774:2011/05/21(土) 13:12:23.09 ID:ovDSd3Vb
つまりヘッドセット・本体・ドッグの三点セットお買い上げな上、どれか一つでも壊れたら困るわけだ。
セット価格で2万くらいじゃないと無理かな
159Socket774:2011/05/21(土) 13:16:08.33 ID:2MWjb5WN
>>153
スマホ抜いてもドック単体で動作可能な機能付けとけばいんじゃねw
160Socket774:2011/05/21(土) 13:25:15.33 ID:eyuAGBkR
>>153
重いソフト使わなきゃこれでも十分そうだけど
常にPC丸ごと持ち歩くって万が一のこと考えるとちょっと恐くない?
まあ大事なデータは別にとっておけば済むことか。
161Socket774:2011/05/21(土) 13:54:16.35 ID:k/T/1Flt
もはやタブレットやスマホを使う理由を探すことが目的になってるな
162Socket774:2011/05/21(土) 15:28:00.24 ID:kB2FiHIf
画面が立体映像の様に
実際の画面サイズにとらわれなくなったら爆発的に普及するだろうな

そんな携帯端末は俺が生きてる内に出るかは疑問だがw
163Socket774:2011/05/21(土) 15:28:27.84 ID:+DdufrBJ
>>160
今時クライアント側には大したデータは入ってないだろ
164Socket774:2011/05/21(土) 16:23:19.38 ID:YilLTgev
クラウド流行るんかな?
165Socket774:2011/05/21(土) 16:24:51.57 ID:YJlp5pE+
CLANNADとは人生 だんご三兄弟
166Socket774:2011/05/21(土) 16:30:16.44 ID:ovDSd3Vb
クラウドは電通が考えたキャッチフレーズ
乗せられる奴は馬鹿
167Socket774:2011/05/21(土) 16:37:55.99 ID:1Qrd0G/s
え、電通なの?
168Socket774:2011/05/21(土) 16:38:57.20 ID:YVTcqB0l
エンプラ業界が総出をあげて株主や顧客を騙すために使い始めた言葉。
(言いっぱはgoogleの中の人だが、もはやどーでもよくなってる)

すでにある市場を徐々に呼び変えて、急成長市場を演出できる便利フレーズ。
169Socket774:2011/05/21(土) 16:44:00.77 ID:YilLTgev
クラウドって言っちゃえばホストサーバ・シンクライアントという古臭いシステムの再来だよな。
170Socket774:2011/05/21(土) 16:47:03.00 ID:1Qrd0G/s
古臭いというか、それ以上変えようもないじゃないか?
171Socket774:2011/05/21(土) 17:00:02.43 ID:IFncyjMr
クライアント端末側からみると
以前は黒いコンソール画面でやってたことを
ブラウザ上のカラフルな画面でやるようになったけど
だから何? というレベルの変化なんだよな
172Socket774:2011/05/21(土) 17:36:33.95 ID:+DdufrBJ
あれをPCと呼ぼう、それをITと呼ぼう、そんじゃこっちはクラウドと呼ぼうってだけだな
他のものと一緒で、特別な意味なんて無いやね
173Socket774:2011/05/21(土) 18:12:30.38 ID:c1h0DvsV
ARMから話がどんどんずれていってるな
174Socket774:2011/05/21(土) 18:43:29.62 ID:yuWjdziM
>>173
元々このスレではARMもソフトもどうでもいい話。
175Socket774:2011/05/21(土) 18:52:11.05 ID:c9jXhMs5
そろそろIvy・Haswell・Atom・Larrabee等々Intelについて話し合おうぜ!
176Socket774:2011/05/21(土) 18:52:15.67 ID:4dEWKgap
メインストリームTDP10〜20Wって性能は向上するのかよ
したら3Dトランジスタとやら最強じゃね?
177Socket774:2011/05/21(土) 18:55:52.90 ID:j8Rfectm
HaswellはIvyBridgeのTDPを15W程度に落とした省電力版のことを指すんだってよ
178Socket774:2011/05/21(土) 19:02:13.58 ID:yuWjdziM
>>176
メインをそうするのではなくて、比率を増やすだけ。
それにTDP10-20WなんてIntelにしたら今でも増やせる気がする。
179Socket774:2011/05/21(土) 19:09:59.44 ID:lVK7NDgb
Hasのwellタウン危機一髪!
我々は2013年を迎えることが出来るのか!?
ttp://www.youtube.com/watch?v=X126Sq0DtcI
180Socket774:2011/05/21(土) 20:05:09.75 ID:V9ndOvZq
はすの上けろっぴ
181Socket774:2011/05/21(土) 20:47:22.80 ID:4dEWKgap
>>177
十分凄かった
個人的にはTDPは今まで通りでいいから性能向上したCPUのほうが需要はあるけどな
182Socket774:2011/05/21(土) 21:16:01.80 ID:psMLFb8R
15Wのも出すってだけで全部そうなるわけじゃないだろう。
183Socket774:2011/05/21(土) 23:39:19.38 ID:+jqxGjVz
とは言っても、TDP10-20Wにより重点を置く
ってんだから、アーキ的にはその電力消費で
より最適な性能効率になるような設計してくるだろうさ

自分としては嬉しいな
184Socket774:2011/05/21(土) 23:47:27.97 ID:x7IFIvRG
Haswellは2013年頭に出るんだから、低電力に合わせて設計されていたら、
かなり前からPC用の設計方針は変更されていたことになるけど、それはないような気がする。
185Socket774:2011/05/22(日) 00:06:17.81 ID:bywC+MUP
いままでも低消費電力版あったし、
日本のノートPC市場に限っていえばそれが主流だったし。

まあトライゲートの特性を考えると、
TDP10-20W帯をボリュームゾーンにしても
ASPに影響与えないと判断したんだろ。
186Socket774:2011/05/22(日) 00:12:27.25 ID:pZPKiJX0
>>184
Nehalemの時点で既にモバイル・サーバが重視されていたって記事を読んだ記憶がある
インテルはより省電力が求められるアーキテクチャ像を読んでいたんじゃないかなあ
以前から方針は転換していて、それを先日に発表したって考えるほうが
つじつまが合うと思うんだが
187Socket774:2011/05/22(日) 01:02:40.69 ID:UZoX34aS
パフォーマンスレンジを柔軟に変えられるアーキテクチャなんだと思う
ダイサイズをある程度にまとめる以上、結局はワットパフォーマンス重視にどこもフォーカスしていくはず
188Socket774:2011/05/22(日) 01:50:02.95 ID:qMCYgbQM
メモリバスが128bitである限りはAMDのBobcat系に勝つことはないだろうな
189Socket774:2011/05/22(日) 01:58:20.73 ID:ehGC7i03
メモリバスがきついから
TSV使う〜とか言い出してるんじゃないっけか?
190Socket774:2011/05/22(日) 02:38:34.29 ID:qMCYgbQM
CPUはキャッシュが強力すぎてメモリバスはあまりネックにはなってないよ
内蔵GPUのほうがメモリバスの帯域を必要としている

Intel GPUでメモリバス広くしてもねえ
191Socket774:2011/05/22(日) 11:34:59.84 ID:jfpVu38H
そうだ、GPUにもキャッシュを使わせたらどうだ?!
  ↓
GPUはCPUほどキャッシュの意味がなかった
192Socket774:2011/05/22(日) 20:48:41.17 ID:ItRhnbdK
フレームバッファをキャッシュ上に置けばメモリアクセスが減らせるので省電力につながる・・・と思ったら現時点ではまるで容量が足りない
193Socket774:2011/05/22(日) 22:49:05.59 ID:HovllAKa
GPUでもキャッシュは効果大なんだが
とくにGS以前の処理では
194Socket774:2011/05/22(日) 23:23:22.05 ID:qMCYgbQM
意味が無いどころかL3の容量の大半をGPUに食われて、CPUは少ないL2しか使えなくなっただからなー
195Socket774:2011/05/23(月) 01:12:31.53 ID:WoIfUwLv
その根拠が知りたいんだけど
dGPUのときとiGPUを利用してるときのCPUベンチを比較してるサイトってあるかな
196Socket774:2011/05/23(月) 01:52:11.33 ID:r/XJzU4i
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/002.html
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/006.html
これくらいしか思いつかないな。
劇的に悪化してるわけでもないようだし、内蔵GPU酷使しないなら、これくらいなら、
LLCの共有で問題あるとは思えないけど。
197Socket774:2011/05/23(月) 06:15:22.70 ID:lr9Gq3Ow
GPUフルロードだとパイ焼き半減の20秒オーバーだと
198Socket774:2011/05/23(月) 19:53:26.84 ID:oXvK3oKV
レベル高いなこのスレ
199Socket774:2011/05/24(火) 01:20:56.85 ID:SphesBSE
>>197
実アプリではどの程度問題になるかね?
GPUがフルロードでありつつ、
πみたいに大量のメモリアクセスを行うケースは十分あるんだろうか?
200Socket774:2011/05/24(火) 10:02:13.88 ID:mIGjstPW
ゲームでは日常茶飯事じゃ無いのか?
intelのGPUだとDirectXをCPUにまかせる部分もあるし。
201Socket774:2011/05/24(火) 10:39:43.32 ID:wtl23kdL
ハイテク工業製品の塊のCPUに個体差って言葉があるのが不思議でならない
202Socket774:2011/05/24(火) 10:55:50.36 ID:0NxKG5jZ
>>201

別にハイテクじゃないよ、むしろノイマン式は枯れた技術。
ただ微細なだけ。
203Socket774:2011/05/24(火) 20:37:17.72 ID:6dlzIvgC
iv3-4月ごろか
もうちょい早いと思ってたのにな
204 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/24(火) 23:15:36.69 ID:u1YE1CED


児童への安全基準値 20mSv/年は十分安全な値ですのでご安心下さい。
http://www.geocities.jp/koshc2000/accident/hibakuninnteihyo.html


205Socket774:2011/05/25(水) 06:35:22.81 ID:3P0YqQmD
TriGateの量産はやはり少し時間必要だったのかねぇ…
206Socket774:2011/05/25(水) 09:23:52.15 ID:JQHAI7ib
FinFETにTriGateなんて名前を付けた罰だな
207Socket774:2011/05/25(水) 10:01:01.79 ID:Bd1DBy5n
>>201
デジタル回路だって細かく見ればある意味でアナログ回路。
特にGHz級の速度の世界ではデジタル信号のグラフだって角張ってなくてウネウネしてたりする。
208Socket774:2011/05/25(水) 17:10:08.96 ID:X4YBZors
i3 530使ってるんだけどCPU-Zで調べたら電圧が2.016Vってなってる
なんか高くないです?
OCもしてないし何もいじってないのに
209Socket774:2011/05/25(水) 18:14:38.20 ID:Hq8md1oM
210Socket774:2011/05/25(水) 18:35:44.05 ID:X4YBZors
>>209
ありがとう
211Socket774:2011/05/25(水) 21:36:47.37 ID:kcVmleX1
212Socket774:2011/05/26(木) 00:49:13.77 ID:yuCQOHmH
俺がASUSで新型パソコンを作ったと姪っ子に話したら
姪っ子が小学校で習ったらしく得意げにパソコンを操作し始めた
まだ新調したばかりでエロい物はなく安心しきっていたのだが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
ASUSの設定画面を間違えて起動してしまった・・・
その日以来人懐こかった姪っ子は俺と目を合わそうとしない・・・ASUSを買って後悔した・・・
213Socket774:2011/05/26(木) 12:27:42.58 ID:VECkckZM
>>212
その姪っ子に「おじちゃんは金星からやってきた宇宙人なんだよ!」とかいうとマジで信じそうだな…
早いとこ仲直りしたほうがいいぞ
214Socket774:2011/05/26(木) 12:34:26.68 ID:4hmRXJQs
コピペ荒らしにマジレス…。
215Socket774:2011/05/26(木) 12:42:51.96 ID:nPO8wWLy
アイヴィーちゃんまだまだ先かあ
サンディーちゃんでいいや^^
216Socket774:2011/05/26(木) 18:18:22.96 ID:SfaxLwCM
きも
217Socket774:2011/05/26(木) 19:18:32.40 ID:zPuqNuSS
CPUを買い換えようと考えているのですが、詳しくない為ご質問です。

自作PCを使ってまして、OSはXP、マザボはEP35-DS3R、コア2デュオE8200、GeForceGTS250
を使用してます。
候補として、お手軽なお値段のCorei5-2500Kもしくは、少し奮発して、Corei7-2600Kかで迷っています。
結構性能に差が出るものなのでしょうか?
あと、現在使用してるマザボに対応してるのでしょうか?
ギガバイトの公式?で調べようとしたのですが分からず・・。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。スレ違いでしたら申し訳ありません。
218Socket774:2011/05/26(木) 19:23:22.09 ID:OwFCp3pp
ぬこ教に入信だ
ttp://akiba.geocities.jp/orinlynx/
219Socket774:2011/05/26(木) 19:26:06.31 ID:NCYOHVdg
K厨は凶悪犯罪者
220Socket774:2011/05/26(木) 19:43:26.99 ID:jR6WnD2y
>>217
そういう知識で本当に自分で組んだのか怪しいんだがw、Core2はLGA775、Core i7/5
2xxx (Sandy Bridge) はLGA1155でCPUソケットに互換性が無いのでマザーの交換も
必要。現在のマシンのメモリがDDR2ならメモリもDDR3に買い換える必要がある。
221Socket774:2011/05/26(木) 19:55:03.77 ID:zPuqNuSS
>>220
レス感謝です。仰るとおりでお恥ずかしい限りです・・。
店員さんに、お勧めされた物をそのまま購入して、知り合いに組んでもらって使用してます。
現在使っているメモリは2046MBとなっていますが、それがDDR3か分からない状態です。
調べてみます。ありがとうございました!
222Socket774:2011/05/26(木) 22:27:16.02 ID:OwFCp3pp
Socket905推し
223Socket774:2011/05/26(木) 23:46:47.07 ID:WmDDlEAe
440BX最強伝説
224Socket774:2011/05/27(金) 10:35:19.72 ID:JlTVXiDZ
>>223
後期440BXは確かに最強伝説だった。
枯れまくった板は強いってレベルじゃなかったな。
出始めは散々な子だったけど。
225Socket774:2011/05/28(土) 16:32:20.84 ID:TckD73Ud
このところIntelはハイエンドをないがしろにしてる気がする。
特に最新のプロセスをミドルレンジから投入するあたりが
メチャ気に食わない。せめて同時に出せよな。
自作やめろって解釈するぞ?
226Socket774:2011/05/28(土) 16:52:16.32 ID:tBCtAdk0
自作PCよりネットサービスに注力して、よりよい人生を送ったほうがry
227Socket774:2011/05/28(土) 16:52:28.86 ID:dRBk6z1L
いやならやめてもいいんじゃよ?
228Socket774:2011/05/28(土) 17:02:41.52 ID:q143wOVA
勝手に解釈しろよ
229Socket774:2011/05/28(土) 17:04:49.96 ID:AScqMB2F
>>225
PCIEの策定に時間が掛かって遅れたんでは?
230Socket774:2011/05/28(土) 17:15:21.86 ID:TckD73Ud
>>229
新プロセス開発に
尋常じゃないお金がかかるから
手っ取り早く現金を回収できる
ミドルレンジから投入するんだろうなぁ
って思ってた。

それにしても案外同意がないもんだね
次世代CPU語るスレでも
コスパ重視なのかな?
231Socket774:2011/05/28(土) 18:38:48.81 ID:+v1V5ikS
>>225
勘違いしてる
以前はデスクトップ向けには売られてなかった
遅れて出てくるMP向け巨大ダイのXeonがホントのハイエンドだったのは変わらん
今はそれ系がデスクトップハイエンドに降りてきているんで
昔より強化されてるのが実際。

昔から新アーキ新プロセスで最初から巨大チップのMPXeonが出たことなど一度も無い。
232Socket774:2011/05/28(土) 22:05:09.70 ID:TckD73Ud
>>231
ハイエンドデスクトップ向けのi7 920がでてから
サーバー向けのnehalemが出たでしょ。
だったらi7 920のシリーズはデスクトップのカテゴリじゃないの?

それにIntelのロードマップじゃ990Xの次がSandyBridege-E
になってる。ってことはハイエンドデスクトップの後継は
SandyBridge-Eって解釈は自然じゃない?

それにSandyBridgeなサーバー向けCPUが出てきている。
君の言うようにサーバー向けはちゃんと後から出ている。
そしてそのCPUを4chメモリにちょい変して
ハイエンドの顔をさせようとしている。
ミドル→サーバー→ハイエンド
こんな使い古しをハイエンドなんて言われてもつまらない。
233Socket774:2011/05/28(土) 22:07:18.25 ID:bBOSjpoj
PCオタ必死過ぎ
234Socket774:2011/05/28(土) 22:40:23.50 ID:LN7VLebg
PCヲタ以外が見る板でもなかろう
235,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/05/28(土) 23:09:11.33 ID:7bKj4DWx
Intel отвергает претензии ARM на создание процессоров для серверов
http://www.pcweek.ru/themes/detail.php?ID=131577
236,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/05/28(土) 23:13:29.48 ID:7bKj4DWx
要約:
Intel「サーバ向けAtomの本格投入でARMのサーバ投入計画ぶっ潰してやったけん」
237Socket774:2011/05/28(土) 23:36:58.94 ID:+v1V5ikS
ARMは鯖に使える製品チップが出来るまで黙ってるべきだった
Intelに数年もの猶予を与えたら始まる前に潰す能力があるのに
238Socket774:2011/05/28(土) 23:57:24.94 ID:TckD73Ud
>>233
ミドルクラスに1mmでも負けたくないんだよ。
速いかもしれないけどプロセスは32nmなんでしょ、Ivyは22nmですが?
とか嫌すぎるんだよ。

今だってSandyの1coreあたりの性能は
Westmereに勝ってるし、SATA3対応も進んでる
それが悔しい。
でも4coreでdual channelしかないSandyなんて使いたくない。
もっとスカっとした気分でWestmereを使わせて欲しいんだよ。

そういうこだわりがなければ今時CPUなんて何でもいい。
人のPCの相談受ける時だってi7とi5なんてそんなに変わらない
むしろHTTが悪さをするときもあるとi5を勧めてる。
たいてい安く済むと喜んでもらえる。

6coreを人に勧めたりもしない。大抵無駄だから。
コストを重視する人には2coreのほうを勧めたりする。
4coreなんて実際殆ど役に立たないと説明して。

そんなことは分かってるんだ。
でもそんな問題じゃないんだ・・・
ただ自己満足に浸りたいんだよ。
239Socket774:2011/05/29(日) 00:17:26.14 ID:ngcj0c2O
4C8TでECCサポートのAtomボードが1万円ぐらいで買えるようになるんだろうか
240Socket774:2011/05/29(日) 00:20:07.88 ID:e7Hje1qL
サーバー向けAtomってブランド名そのままなのかね?
それともXeonファミリーの仲間入り?
241Socket774:2011/05/29(日) 00:55:29.67 ID:BwPAixGG
将来的にKnightsとの住み分けはどうなるんだろうなあ?
242Socket774:2011/05/29(日) 01:02:18.55 ID:ngcj0c2O
単体で動く必要があるかどうかで分かれるんじゃないの
243Socket774:2011/05/29(日) 16:46:54.62 ID:PCohK6xp
244Socket774:2011/05/29(日) 17:21:05.46 ID:y+Vn3Vaz
どっちみちテク業界の革命はAppleが起こす or 始まる
だからARM搭載のデスクトップ端末もAppleが先駆者になるよ
既に海外テクメディアで記事になったARM搭載Mac Book Airが来年あたり登場するはず
245,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/05/29(日) 19:11:50.96 ID:BU80Uea8
iPhone5にmini DisplayPortが載るとかデタラメ言ったあげくminiDPそのものが終息して
言い訳ばかりしている無様なCharlie Demerjianの妄想記事がどうしたって?


246Socket774:2011/05/29(日) 19:39:47.21 ID:rD5rNT3w
>>245
DisplayPortは今から徐々に普及してくよ、勝手に終息とか言わないように。

今後はネイティブな120HzのモニターがPC液晶の主流になります。
(3Dは廃れるけどリフレッシュレートは今後本流として展開していく事が業界内で確定している)

HD120Hzの送信にHDMIの規格では帯域が足りないので
各メーカー、今後はDisplayPortへの置き換えを促進していくことで一致している。

いつまでもDL-DVIとかゴツイのは無理だからね。
247Socket774:2011/05/29(日) 19:55:18.71 ID:QOitX272
Thunderboltの方が普及したりしてな・・・
248,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/05/29(日) 20:16:08.35 ID:BU80Uea8
miniDPはAppleのMac独自規格だ。
Thunderboltに完全移行した時点でminiDPそのものが消えた。
今度はThunderboltが載るはずだとかわけのわからないことをほざいている。
毒電波です。
249Socket774:2011/05/29(日) 20:50:52.25 ID:hKn6W0+t
miniDPが独自規格とか何年前の話だよ
ただコネクタが当時は独自だっただけで、しかも今はDPの規格内に入ってるしな
次世代CPUスレなんだからその話しようぜ
250Socket774:2011/05/29(日) 21:19:49.11 ID:loZG+Hoc
>>243
マルチホラ楽しいか? 元からHD3000載ってるのに末尾5はねーんだよ…
研究足りんな…。
251Socket774:2011/05/29(日) 21:42:38.78 ID:HB+jNDw0
K厨5厨は犯罪者
252Socket774:2011/05/29(日) 22:14:41.50 ID:pcQ/RO++
Apple Tests ARM-Based Macbook Air Laptop - Rumours
http://www.xbitlabs.com/news/mobile/display/20110527125301_Apple_Tests_ARM_Based_Macbook_Air_Laptop_Rumours.html
ARMとThunderboltの組み合わせとか、こんな妄想信じるやついんの?
253Socket774:2011/05/30(月) 02:52:23.48 ID:uuCulc6y
ま、iPadには載ってもおかしくないし >ARMv7にThunderbolt
254 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/30(月) 05:51:12.50 ID:zqliIJL5
>>252
Appleは妄想・夢を実現することで成長してきた会社だからね。
255,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/05/30(月) 06:46:31.37 ID:e+rrpgoY
Charlieの妄想を毎度毎度ぶち壊してるけどな
256Socket774:2011/05/30(月) 09:19:05.04 ID:ypkS50Fm
おっと、俺のMac自作の夢を潰したのをディスるのはそこまでだ。
257Socket774:2011/05/30(月) 10:59:24.05 ID:dI04pJ4Y
SandyBridgeで組もうか悩んでるんですがこのCPUって価格普及帯なんですか?
ハイエンド向けのCPUが出てくるのがいつごろになるんでしょうか?一年内に出るようだったら待とうと思ってます
258Socket774:2011/05/30(月) 11:48:33.04 ID:2EV0JRXV
ソケット1155のSandyBridgeは価格普及帯でしょう。
259Socket774:2011/05/30(月) 11:51:49.53 ID:0e0cGADs
ハイエンド帯はQ4予定だよ
ただ、Ivyが来年Q1かQ2らしいから何時何を買うかは非常に悩みどころだと思う
260Socket774:2011/05/30(月) 12:02:29.90 ID:1JnZrZn/
6コアがメインストリームに降りてくるならIvyで組む
261Socket774:2011/05/30(月) 12:48:10.31 ID:dI04pJ4Y
なるほど、ちょうど一年後くらいには次のCPUが出るんですね
薄給の上に雀の涙ほどのボーナスなのでもう少し検討してみます。ありがとう
262Socket774:2011/05/30(月) 13:18:17.11 ID:jI2rn9nH
君にハイエンドCPUは必要ないと思うがw
263Socket774:2011/05/30(月) 13:40:25.90 ID:0e0cGADs
必要かどうかじゃなく欲しいかどうかなんだろ
自作板で必要性で買ってる奴なんかほとんどいない
大抵の奴は過剰性能でベンチか2chしかしていない
264Socket774:2011/05/30(月) 15:29:51.33 ID:T3ScjKws
必要性www
そんなこといったら14ちゃんのために
1090T/16GB MEM/5870CFX/X25-M 120GB/コルセアのケースと電源、その他諸々で20万オーバーのPC組んだ俺はどうなる
14ちゃん爆死で新しいPCで2chしかしてねぇぞ
265Socket774:2011/05/30(月) 16:59:14.87 ID:TsUsOLqL
必要性なんて…この自作板で…。
AMD次世代スレで暴れる人達は、
Intelで組むことに必要性を感じていそうだがw
266Socket774:2011/05/30(月) 19:22:59.40 ID:wvtmtK9O
>>265
思うにプロセスルールはIntelの方が優れているけれど、
CPU設計はIntelが堅実ならば、AMDは冒険って感じ、
だからあのスレには様々な人がくだをまいているのでは?
267Socket774:2011/05/30(月) 20:05:08.99 ID:NRVdQnlm
>>259
ただ最近の情報だとsandyEとIvyは半年近く空きそうだし
LGA1155でのIvy6コアも見送りのようだから
6コア以上ならsandyEでいいんじゃないか
268Socket774:2011/05/30(月) 21:30:17.10 ID:c9owIVL8
>>266
単に話題提供してくれる奴がいるかどうかだろ
269Socket774:2011/05/30(月) 21:32:45.45 ID:WPe+ghSy
AMD次世代スレの荒らしども、こっちで引き取ってくれよ
270Socket774:2011/05/30(月) 21:47:00.14 ID:0e0cGADs
予想としてはこんな感じだな

Sandy-E 6コア 3.3GHz 125W 10万円
Ivy-H2 4コア 3.5GHz 65W 3万円

定格のベンチなら多くの場合Sandy-Eが勝つだろうけど
OCや省電力やコスパでは圧倒的にIvy-H2が有利
271Socket774:2011/05/30(月) 22:26:54.12 ID:tecKcBbl
>>269
反応する馬鹿がいるかどうかの違い
ここでは釣れないから
272Socket774:2011/05/30(月) 22:40:27.30 ID:rOT6cKll
向こうはIDひとつNGするだけで20レスぐらい飛ぶからな、●買って水遁でもしとけ
キチガイは団子が大好きでたまらんみたいだしな
273Socket774:2011/05/30(月) 23:38:51.59 ID:Ew6PgP3k
X79マザーはでかいクーラー付けれるのかな?
もろメモリと干渉しそうなレイアウトなんだが…
274Socket774:2011/05/30(月) 23:56:08.68 ID:iGJ2tP/k
インテルの大艦巨砲主義はいつか破滅を迎える
275Socket774:2011/05/31(火) 00:35:00.80 ID:OxmX6r4h
戦争は数だぜ
276Socket774:2011/05/31(火) 00:58:25.32 ID:2pJplafP
主要兵器の種類はAMDの方が多いけどな
AMD 3種類:Bulldozer、Llano、Bobcat
Intel 1種類:SandyBridge

汎用兵器の絶対数で圧倒するIntel vs 戦局ごとに専用兵器を作って各個撃破を企むAMD
277Socket774:2011/05/31(火) 01:03:38.42 ID:cnm82QSv
戦局ごとに用意した兵の数が少なくて自滅
278Socket774:2011/05/31(火) 01:06:58.28 ID:nJWtw41J
Bobcat系は特化でわかるけど、BulldozerというかZambeziとLlanoは、
単にCPUコアを統一するのが遅れてるだけじゃないの?
279Socket774:2011/05/31(火) 01:12:05.71 ID:Zgd6d2Iv
>>276
そう分けるんならIntelにAtomを入れてSandyをSandy-DTとSandy-Eに分割しないと
280Socket774:2011/05/31(火) 01:35:23.81 ID:Q8xBzjis
http://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=&Company=&Type=Notebook&Order=&Brand=Core+i5&Cores=&Socket=
このページをみると、i7-2620Mとi5-2520Mで全然差がないんだけど、実際そんなもんなの?
281Socket774:2011/05/31(火) 02:05:28.53 ID:um1PpVa0
>>280
Sandraの結果が指標として妥当かどうかは置いといても
i7-2620Mとi5-2520Mとじゃクロックが2.7(3.4)/2.5(3.2)GHz、キャッシュが4MB/3MBで
そもそもスペックが大して変わらん(コア数やHT有無は一緒)。
282Socket774:2011/05/31(火) 06:19:22.39 ID:84yQcVQM
6683 / 6188 = 1.0799
2.7 / 2.5 = 1.08
単純にクロック差で説明がつくと思う
283Socket774:2011/05/31(火) 09:44:49.76 ID:fq3o4tGQ
「砂橋教のページ」ってどこいった?
284Socket774:2011/05/31(火) 10:42:24.19 ID:S/NNixkg
てか淫照さんご自慢のAVXを活用したアプリはいつ出てくるの?
用途がいまいちわからんのだけど。
とりあえずゲームとかはよほど特化してプログラムしないと意味
ないみたいだしエンコードとかで活かせるの?

AVX対応のフィルタプラグインとかあるらしいけど効果はいまいちらしいし。
285Socket774:2011/05/31(火) 10:59:03.68 ID:QPQYHPIK
AVXはGPU統合前のintel最後のあがきだな。
すべてのCPUにGPUが常備されていれば、無用の長物。
286,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/05/31(火) 11:28:13.50 ID:HaI9vxRt
MMXやSSEの時代はハードに実装されてからそれを活用したソフトが出るまで2〜3年要したわけだけど
マシンコード直打ちとかよくてインラインアセンブラの時代から考えればCコンパイラなんかも最初から
揃ってるし、甘い飴は用意されてるわけだからゲームなどを中心に最適化は進むと思うよ。

もちろんすぐには結果は出ないだろうが、それでも別にAVXを使わなくてもNehalemより高性能を
実現してるんだから問題ない。
それに、AVXの普及が遅れればそのAVXを前提とするAMDのBulldozerのFP性能が
X6より下がったと貶され続けるだけの話だ。
287Socket774:2011/05/31(火) 11:40:48.62 ID:GEjmty4A
AVX
使われんぞ多分。
288,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/05/31(火) 11:54:34.75 ID:HaI9vxRt
GPUが積極的に使われるほどベクトルセットアップ処理が忙しくなるのでAVXを使わざるを得なくなる。
289Socket774:2011/05/31(火) 12:02:07.54 ID:NFMlNR/X
AVXってWindows7SP1以外対応してないんだっけ?
290Socket774:2011/05/31(火) 12:18:17.49 ID:GEjmty4A
整数演算つかえないっしょ?
う〜ん10コアとかまで増えたら使いでもあるのかなあ。
291Socket774:2011/05/31(火) 17:04:47.50 ID:QOcwdKCk
Sandy Bridge-Eがメモリー4スロットだと
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110531005/
失望した・・・サンちゃん買ってくるわ
292Socket774:2011/05/31(火) 17:07:18.79 ID:nJWtw41J
http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2011/05/30/intels-maloney-talks-mobile-growth-industry-opportunities-at-computex
スライドとかは後で記事で出るだろうけど、
Haswell世代では、ノート用CPUでの主流のTDPを今の半分にするらしい。
Haswellは元々省電力志向の設計だったんだろうか、オレゴン担当なのに。
293Socket774:2011/05/31(火) 17:10:06.04 ID:pyKMuu45
デザインガイドの時点で左右にメモリースロット置いてくださいってなってるっぽいな。
等長配線意識してるのはSandyマザーでメモリの相性がどうのこうの言われてたのと関係あるのか
294Socket774:2011/05/31(火) 18:48:59.15 ID:Omicg3M1
>>292
今はもうワットパフォーマンス上げる事が
モバイルから鯖まで全TDP帯で性能上げる共通の課題なので
元々省電力志向でないはずがないんだよ。
295Socket774:2011/05/31(火) 19:27:02.62 ID:FtKIr/kK
>>293
左右配置は違和感あるね。
それとMATX板は出なさそうだ。
需要事態は少ないだろうけど。
296Socket774:2011/05/31(火) 21:20:37.79 ID:jAOd9ULT
Intel Integrates USB 3.0 and Thunderbolt into Ivy Bridge Platform
http://www.anandtech.com/show/4377/intel-integrates-usb-30-and-thunderbolt-into-ivy-bridge-platform
297Socket774:2011/05/31(火) 21:38:16.78 ID:iFw7G/HG
IVY BRIDGE搭載ノートがあった!フルHD動画12本同時再生してもすげー余裕ですよ!(イッペイ)
ttp://twitpic.com/54yle5
298Socket774:2011/05/31(火) 23:43:58.84 ID:SscKi2bX
Intelが予想外の方向転換なんだが…大丈夫なのか?
299Socket774:2011/06/01(水) 00:48:27.14 ID:UOeG5vLM
AMD Llano APU vs Intel Sandy Bridge Benchmark Results From Computex 2011
http://www.legitreviews.com/news/10774/
300Socket774:2011/06/01(水) 00:57:49.24 ID:pW8iE6Jz
>>295
次はmicroで組もうと思ってたけどしょうがないか。
301Socket774:2011/06/01(水) 01:21:20.62 ID:1xqSmh9m
Soket775 チップセット945G ですが最速のCPU教えてください
302Socket774:2011/06/01(水) 04:33:36.71 ID:mfX1me/B
17ミリの次世代ノートPC:
Intel、「Ultrabook」計画を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/31/news066.html
303Socket774:2011/06/01(水) 06:51:44.44 ID:M7xOun9F
sandyはダイの20%ぐらいがGPUだったのが
ivyはダイの35%以上がGPUに見える
304Socket774:2011/06/01(水) 08:23:17.02 ID:c7WhZ2KX
>>303
コアが小さくなった分、GPU部分を強化したので大きくしたのだろう。
AMDのFusionをみても、CPUコアよりGPUコアの方が大きいし。
彼方ほどGPUを強化する必要性は感じていないのだろうけど。

しかし、明確に各方面に対して対抗意識を前面に押し出したな。
Intelとしてはここ数年が正念場だろう。
305Socket774:2011/06/01(水) 12:05:14.06 ID:zVjB+1E7
DirectX11対応させるためにGPUダイが増えたとも考えられる
306Socket774:2011/06/01(水) 13:49:10.77 ID:KKVknXxq
sandy bridgeのcpuって新ステッピングとかならないの?
307Socket774:2011/06/01(水) 13:55:21.13 ID:ael1IKov
GPUの強化はCPUの強化よりハイペースだな
Ivybridgeの次のHaswellでも強化するだろうし
308Socket774:2011/06/01(水) 16:21:58.87 ID:CbyPlyzC
>>305
EU増えてるんだけど…
309Socket774:2011/06/01(水) 16:28:52.62 ID:iunxVUH1
>>304
AMDによるとx86 core:GPU:ノースブリッジはほぼ1:1:1らしい
310Socket774:2011/06/01(水) 19:36:55.50 ID:7xwjvhHG
>>291
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/01/news057.html
これみると2011に8スロットいけるみたいだけどなんで4スロットしか無いんだろうな
311Socket774:2011/06/01(水) 21:54:11.58 ID:G/cru1hh
どうせならQSVも強化してほしいな。
312Socket774:2011/06/01(水) 22:19:11.69 ID:wrmPA2pq
>>311
Ivyなら2.0に強化されるぞ。
313Socket774:2011/06/01(水) 23:34:32.71 ID:pgDMdPFX
>>310
後で8スロ版追加→マザーベンダーウマー
まぁ、まずは無難な4スロって事だろう。
314Socket774:2011/06/01(水) 23:44:16.73 ID:ael1IKov
今後の信者の攻防は、60‐90日以内で出せるか遅れるかの争い
315Socket774:2011/06/02(木) 00:29:59.81 ID:p5S8ZFLu
信者というか向こうが勝手に愉快犯と基地外信者で争ってるだけじゃん
316Socket774:2011/06/02(木) 02:21:51.45 ID:6tDC+65t
ですよねー
317Socket774:2011/06/02(木) 08:05:12.25 ID:h81LdeBx
嵐は無視すればいいのだか、あそこは
「スルーすればいい」レベルを越えている時もあるな
スレの1/3はコピペで埋められているだろ
読むとかなりの基地に張り付かれているし
318Socket774:2011/06/02(木) 11:18:31.77 ID:EzRL/vfC
捏造FUDだらけでスルーしたらそれを更に真実扱いして増長するしな
319Socket774:2011/06/02(木) 11:30:54.43 ID:0flIwsCy
このスレが平穏なのは狂信者をあっちが引き取ってくれてるからだな
320Socket774:2011/06/02(木) 11:35:57.96 ID:/0orTwIt
HaswellはIvyよりもワットパフォーマンスが上がると見ていいのかな
321Socket774:2011/06/02(木) 11:44:44.19 ID:0flIwsCy
Haswellはそれほど情報があるわけじゃないけど
今の流れで、ワットパフォーマンスが同等または
劣化した次世代CPUを出してきたら、そのほうがビックリだ。

常識的に考えて、あがると見ておいていいんじゃないの。
322Socket774:2011/06/02(木) 12:01:31.69 ID:WYCl7/g+
>>320
ワッパは悪くならないと思うが上がるかは微妙なところ。
ただAVXを拡張するFMAが有効に使われればワッパは上がるだろうけどね。
(FMA:AとBを掛けた後にCを加減算する浮動小数点乗加算命令)

ノート向けはチップセットを統合して1チップ化するみたいだからシステム全体としてのワッパはほぼ確実に上がる。
323Socket774:2011/06/02(木) 16:32:36.79 ID:Mt2ljU+n
ワンチップはTDP15Wのモデルだけジャマイカ?
324Socket774:2011/06/02(木) 19:41:15.15 ID:EzRL/vfC
http://www.youtube.com/watch?v=p1PXKawzmRg

なんでAtomガックガクなんだよw
やっぱ新GPUのドライバかね?
325Socket774:2011/06/02(木) 19:54:19.96 ID:sNTIcO7t
Ivy Bridgeってグラボ無しでオブリビオン並みの3Dゲームもヌルヌル動くんか?
i7ー2600にHD5770乗っけたPCとどっちがいいんでしょう?
326Socket774:2011/06/02(木) 20:05:35.05 ID:SEXpKTNe
しかし、今回の明確な方針転換は驚きだ。
宣伝が上手いところで大きく騙されそうだが、
真っ向からAMD及びARM陣営と対決は大丈夫か?
製造プロセスで確かに先にはいっているが、
正直なは話で「拡充する」と言ったクラスは、
"Trinity"のでき次第であまり高値では売れないだろ。
年末には32nmへ移行する下位の"ATOM"系も、
ARM陣営やらに対して明確な差異をみせつけられるのか?
ちょっと心配ではあるんだが…。
327Socket774:2011/06/02(木) 20:13:00.37 ID:/yFoe+PX
寧ろAMDの方が心配なんだがw
328Socket774:2011/06/02(木) 20:14:15.68 ID:IsvM5z25
どっちも心配だ
329Socket774:2011/06/02(木) 20:17:29.61 ID:SEXpKTNe
>>327
変な話でAMDは気楽だよ。ヤバい要素はさほどない。
330Socket774:2011/06/02(木) 20:25:42.75 ID:wGj/XEdZ
IDが
331Socket774:2011/06/02(木) 20:30:39.88 ID:EzRL/vfC
HaswellはTrinityの出来関係なく何の問題もなく高値で売れる
AMDが作れない分は全てIntelから買うしかないから
それがネトバ最悪期も含む過去の歴史、今後も変わらん。

Atomの方は問題だが。
332Socket774:2011/06/02(木) 20:31:02.64 ID:TTlylFOW
pキタネェ……
333Socket774:2011/06/02(木) 21:25:38.84 ID:WYCl7/g+
マジでAtomがヤバくなったら価格を下げるでしょ。
おそらく半額どころか1/3にしても赤にはならないと思う。

>>324
AndroidはARM大前提のVMで動いているからAtomは不利すぎる。
そしてx86用のHoneycombはまだ「動きはする」って段階で最適化も何もない状態。

次の32nm AtomではGPU性能が倍になる(それでも微妙なんだが)らしいし期待してる。
334Socket774:2011/06/02(木) 21:58:25.28 ID:pOl2KOEP
GPUを倍にするんでなくてCPUを倍にしてionと組んだ方がいいんじゃねえかw
335Socket774:2011/06/02(木) 22:02:24.62 ID:EzRL/vfC
Nvidiaの外部GPUというだけで消費電力オーバー
336Socket774:2011/06/02(木) 22:23:26.21 ID:/0orTwIt
Atomのダイって70mm2くらいだっけ?
一体原価っていくらなんだろうな
Intel CPUの原価が40ドルというレポートを信じると
10ドルくらいか
337Socket774:2011/06/02(木) 23:50:17.26 ID:kPF+Y77b
Atomは新モデルから半額程度に引き下げられたよ
その前は40$弱、去年は45$だった
338Socket774:2011/06/02(木) 23:52:16.02 ID:kPF+Y77b
>>336
っと、製造原価の話か
>>337は卸値の間違いです
339Socket774:2011/06/03(金) 01:35:06.05 ID:NYZs4sUa
>>321
Sandy-Ivyまでは、ソフト側の最適化を効かせるために
アーキテクチャをCore系でわざわざ固定していたらしいから
その制約が外れるHaswellでは大幅改良があってしかるべきじゃないかなあ
340Socket774:2011/06/03(金) 01:50:56.81 ID:+RFdKWrH
やっとHaswellがどんな方向性かが見えてきたけど
まだアーキテクチャがどうなるのか全然分かんないんだよな
341Socket774:2011/06/03(金) 07:01:57.83 ID:OyHP7NTD
XP->Vistaもそうだけど前世代が長く続くと、どうしてもガチガチに
チューニングしたアプリが増えるのが移行にはマイナスに働くからなぁ

P6(Pentium Pro)系統であるCore MAアーキからどう進化できるかに掛かっているけど
以前のソフトを動かしたときのパフォーマンス/Hzは下がってしまうんだろうな。
342Socket774:2011/06/03(金) 08:12:43.91 ID:61vkbN0G
>>339-340
大規模な製造プロセスの変更も入るので拡張はされるが、さほど変わらない気が。
双方やろうとして、現時点でgdgdなどこぞのアレな感じは避けて欲しい
343Socket774:2011/06/03(金) 08:44:02.58 ID:zOGznI/N
既に業界標準を獲得してるんだから刷新せずとも改良でも全然OKだな

逆にAMDの場合は刷新すべき時期だろう
あれは改良してもコアが大きくなるばかりで、製造プロセスで将来Intelに追いつくことを
前提に考えていた時代の設計のものだ
344Socket774:2011/06/03(金) 09:08:29.42 ID:Fm8yt0pj
AMDはAPUに力入れて差別化できてる
intelはセキュリティに力入れて欲しいな
マカフィ搭載CPUとか作って欲しいw
345Socket774:2011/06/03(金) 09:13:21.69 ID:KPo9iMIS
>>343
K7から使い続けて伝統の十数年
誉めるべきだが見習うことではないね
346Socket774:2011/06/03(金) 10:53:21.92 ID:F/dGAmm/
糞団子
347Socket774:2011/06/03(金) 13:20:41.50 ID:/u1BaCk+
なんで2600とか末尾有りはあんな安いの?
348Socket774:2011/06/03(金) 16:43:19.80 ID:+RFdKWrH
>>341
Haswellは、かなり大きな刷新になるという話だからフロムスクラッチかと思い込んでいたけど
新アーキテクチャに最適化してないとだと性能が下がる可能性もあることを考えると
普通にCore2→Nehalemくらいの拡張になるのが妥当なのかな、やっぱり

349Socket774:2011/06/03(金) 16:47:24.13 ID:qPCwjLyA
>>348
"トライゲート"で十分「大きな刷新」だとおもうのだが…。
350Socket774:2011/06/03(金) 16:52:28.56 ID:+RFdKWrH
>>349
いや・・・アーキテクチャの刷新についてなんだが

IvyよりTDPが下がるっていうから、同じトライゲート22nmでも
かなりワットパフォーマンスに振られた拡張してるはずなんだよね
351Socket774:2011/06/03(金) 16:57:49.56 ID:qPCwjLyA
>>350
GPUの拡張…。あと、Ultrabook構想などから考えると、
CPU本体はさほど大きく弄っては来ないのでは?
352Socket774:2011/06/03(金) 17:03:37.13 ID:WXI+QiP8
動作クロックが低めになるだけの予感も。
353Socket774:2011/06/03(金) 17:06:40.07 ID:f7byJpFn
PARROTこないかな−。
研究の謳い文句通りなら、消費電力辺りの性能向上するから、
Ultrabookの構想にも合う技術だし。
354Socket774:2011/06/03(金) 17:07:30.07 ID:uXPXv7kF
>>324
SGX535でここまでもっさりさせるとは流石インテルですね。
355Socket774:2011/06/03(金) 19:58:36.34 ID:bnhHJn0O
>>352
intelは高クロック化でライバルに対抗するって言ってたけど…?
356Socket774:2011/06/03(金) 20:05:27.38 ID:2DyU8CO5
>>355
今話題になってるのは低TDPのCPUレンジのものの話だから。
高クロック化で対抗って別レンジのCPUの話じゃなくて?
357Socket774:2011/06/03(金) 21:59:11.47 ID:eY0XuSO9
>>350
3Dトライゲート導入して
さらにアーキ大幅改変は危ないから変えないでしょ
358Socket774:2011/06/03(金) 22:08:12.89 ID:f7byJpFn
IvyでTri-Gateでの生産の問題点絞り込んで解決するんだから、
Haswellは別にアーキテクチャ変更で良いんじゃないの?
Haswellの約1年後に14nmへとプロセス更新するんだし。
359Socket774:2011/06/03(金) 22:10:29.06 ID:NYZs4sUa
>>357
トライゲートのリスクはIvyで分散させる

>イーデン氏は「Haswellはメガチェンジ(非常に大きな変更がある)の製品となる。
>がマイクロアーキテクチャ、回路設計、電源周り、ほぼすべてが変わると考えてもらっていい」
>との見通しを明らかにした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110601_449745.html
360Socket774:2011/06/03(金) 22:10:37.62 ID:d1jrG6Fw
トライゲートはIvyでHaswellでアーキ変更じゃないのか?

なんかごっちゃにしてる人が多くて話が通じてなくない?
361Socket774:2011/06/04(土) 16:57:53.65 ID:6fn6hKyw
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai11/20110604.htm
もう落ち目のItaniumだけど、PoulsonはVLIWじゃないって話がでてきてる。
命令分解して、コアの接続はリングバスって、なんか噂にあった旧Tukwilaみたいな構成だな。
362Socket774:2011/06/04(土) 17:10:19.01 ID:BBcYySx7
>>361
当初の目論見は全て崩壊した感じだな
363Socket774:2011/06/04(土) 19:16:17.40 ID:UCeXJRWc
ItaniumはIntelじゃなかったらそこそこ成功していたと思う。
364Socket774:2011/06/04(土) 20:52:10.19 ID:5WFB1fqr
PA-RISC+HP-UX資産を延命させた功績を称えてやれ
365Socket774:2011/06/04(土) 22:56:52.89 ID:Xr6wnb2F
逆だろ
Intelだからここまで延命できた
他だったらとっくの昔にディスコン
366Socket774:2011/06/05(日) 02:09:54.69 ID:AnWJFAEl
ディスコンどうこう以前にまず現実的なコストで製造できないから生まれることもなかった
367Socket774:2011/06/05(日) 02:40:01.12 ID:VNvuAK9a
事実上PA-RISCの後継でありながら、HP(と、そのOEM)以外にも販売し、なおかつ様々な場所で実績を上げた点は評価できる
368Socket774:2011/06/05(日) 04:19:09.64 ID:AnWJFAEl
中国とは言えこないだ2社も新規参入してきたのはちょっとびっくりだったけどな
しかもメインフレームじゃなくスパコン向けで
369蓮根:2011/06/05(日) 06:14:04.11 ID:YRfTc4IZ
中国じゃダメなんですか?
370Socket774:2011/06/05(日) 11:36:16.25 ID:ij9JubZJ
>>369
ダメだろ…どんなセキュリティーフォールを、
ハードに組み込んでいるかわかったもんじゃない。
371Socket774:2011/06/05(日) 11:42:22.69 ID:0GTZLlOW
32nmの本気のItaniumを見たかったな。
372Socket774:2011/06/05(日) 12:00:39.63 ID:WDEcnjK2
三井住友銀行がItaniumなACOS使い続ける限りItaは死なないよ!
と思ってたけどOracleが降りて黄色信号とか何とか
373Socket774:2011/06/05(日) 12:09:51.24 ID:ij9JubZJ
>>371
Itaniumちゃんは何時でも本気です…。
374Socket774:2011/06/05(日) 12:27:07.92 ID:4AVeG4TE
Oracle包囲網が着々と・・・

HP、ロックリリース戦略でユーザーをオラクルから解放
http://ascii.jp/elem/000/000/602/602805/
日本マイクロソフトがデータベース改革推進アライアンスへ参加した“本当の理由”
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20110603_450141.html
375Socket774:2011/06/05(日) 22:57:42.54 ID:AnWJFAEl
日本はItaniumユーザが異常に多いしな、JRの発券システムとか東証とか
376Socket774:2011/06/06(月) 01:23:56.82 ID:ypP4i1YK
マイクロプロセッサはこの先どのように進化するのか? − Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/11/post_166.html
377Socket774:2011/06/06(月) 01:24:58.50 ID:HRyHXEbI
日本TI、革新的なローパワー製品開発に役立つ、業界初の超低消費電力FRAMマイコンを発表
http://newscenter.ti.com/jp/Blogs/newsroom/archive/2011/05/12/ti-fram.aspx
>『MSP430FR57xx』FRAMシリーズの製品は、従来のフラッシュメモリおよびEEPROM内蔵のマイコンシステム製品と比較して、
>100倍を超えるデータ書込み速度と同時に250分の1未満の低消費電力を実現します。
>さらに、オンチップのFRAMは、すべてのパワー・モードでデータの保持および、100兆回を超える書込みサイクルをサポートします。
378Socket774:2011/06/09(木) 08:39:02.44 ID:bjHHtVxG
Intel、Research@Intel 2011を開催
〜Intel HD GraphicsでのOpenCLデモや低消費電力回路設計など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110609_451539.html
379Socket774:2011/06/11(土) 01:06:27.74 ID:mnzSxUa0
>>377
Intel HD GraphicsのGPGPU強化路線と、
Larrabee/Knightsの高効率小型メニーコア路線って
やろうとしてることが微妙に被ってる気がするんだが、
インテル的にはどういう開発戦略なんだろうか?
380Socket774:2011/06/11(土) 02:03:04.46 ID:jCdx7uuT
GPGPU向けとHPC向けと分かれているし、なによりララビはCPUの発展形
381Socket774:2011/06/11(土) 03:55:38.65 ID:9gzelPCD
発展形というか、混載するに都合の良い形を模索してる段階では?
今いきなり売る(その上利益を上げる)事は出来ない無茶な製品だけど
R&Dとしてはワクテカさせる
382Socket774:2011/06/11(土) 04:16:43.71 ID:zY/jAMkU
Knightsを複数枚搭載するようなサーバ出せば今出てるAtom1024個搭載して大量のWebセッション処理しよう、
みたいなコンセプトのやつは面白いことになりそう
383Socket774:2011/06/11(土) 06:41:26.18 ID:US24ePcS
単純に大量の処理を捌くだけでいい用途ではknightsはいいんじゃないかな
Atomをたくさん並べるよりコストパフォーマンスもワットパフォーマンスもいいだろう
冗長性や耐障害性では分散させた方がいいんだろうけどね
384Socket774:2011/06/11(土) 06:57:05.71 ID:TgOaVcpP
ダイの1/4、コアの半分くらいはFPUで使ってると思うからもったいない気はする
あと50コアでメモリ2GB?ってサーバだと足りるの?
I/Oないから基本は全部DRAMに載せるんだよね
385Socket774:2011/06/11(土) 09:01:13.36 ID:zY/jAMkU
KnightsFerryが2GBなのはGPUとして開発してたLarrabeeを流用したからじゃん
HPC用途ならECC使ったり大容量のモデル用意するでしょ
それにあくまでアクセラレータだからPCIex介してメインメモリやストレージからデータ読むよ
IOが多くなるとそれがボトルネックになるってのはIntelも言ってけど
386Socket774:2011/06/11(土) 11:21:58.36 ID:RZxLsjNH
It's the bandwidth, stupid.
387Socket774:2011/06/11(土) 15:15:33.78 ID:2KQbiHcU
Intel(R) Advanced Vector Extensions Programming Reference
http://software.intel.com/file/36945
AVX2
BMI
BMI2
LZCNT

PATCH: Support AVX Programming Reference (June, 2011)
http://sourceware.org/ml/binutils/2011-06/msg00150.html
388Socket774:2011/06/11(土) 16:14:17.44 ID:lALo3ZNU
いきなりハスウェルでAVX2実装されたらAMDは間に合うか?
389,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/06/11(土) 16:21:30.04 ID:CP4/2m2M
FP性能を更に2倍にするから整数性能も2倍ってのはわかりやすいけどな

VPERMIL2PS帰ってこいよwwww
390Socket774:2011/06/11(土) 16:23:52.86 ID:+TziKcaI
>>388
無理でしょ? AMDの命令セット拡張は元々少し遅いし。
2013年の"Haswell"だとAMDのロードマップ的にも微妙。
391,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/06/11(土) 17:07:02.12 ID:CP4/2m2M
AVXのマニュアル初版は2009年の4月に出たけど当初からかかれてたFMAはいまも未実装
ってことを考えるとリードタイムは結構長いんじゃないかな
392Socket774:2011/06/11(土) 17:32:29.97 ID:2KQbiHcU
GatherとVSIBの解説よろしく
393Socket774:2011/06/11(土) 23:09:03.33 ID:MVdxnMVf
394Socket774:2011/06/12(日) 09:19:44.52 ID:6M0+s3Mh
Gatherがどれだけ使えるかは実装によりそうだな
4kページ内L1バンクコンフリクトなしならスループット1とかだと最強だけど
395Socket774:2011/06/12(日) 10:00:35.33 ID:rM8kVEWN
>>244
ARM自体が革命的なのに、それをアップルの手柄のように言うのやめてくれます?
396MACオタ>395 さん:2011/06/12(日) 10:23:27.59 ID:TD0/wMVe
>>395
http://yougo.ascii.jp/caltar/Advanced_RISC_Machine%E7%A4%BE
| 1987年、英ACORN社とApple社が共同出資する形で設立した。
397,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/06/13(月) 21:28:53.78 ID:qrNki8wv
>>394
それはないだろ。Larrabeeでもワーストで16サイクルかかるような実装だった。
AVX2のGatherもLarrabee特許の実装にもとづくものだとすれば1〜8サイクルってとこかなと。
398Socket774:2011/06/13(月) 21:48:11.64 ID:8z8F3JRB
とりあえずLarrabeeの経験が生かされるのは512bit幅であって
256bit整数演算なAVX2はあくまでもAVXの発展形にすぎないでしょ。
399Socket774:2011/06/13(月) 22:00:04.11 ID:0ll5l0bD
AVX2の前にAVX対応ソフトが未だに皆無なのをどうにかすべきだと思う
400Socket774:2011/06/13(月) 22:00:22.42 ID:2WUJQ3ug
AVX2のGatherはVector Register(xmmやymm以下VR)を
アドレッシングに使うみたいだけど、AGUはVRにアクセス
できないから、VRの値をGPRに切り出してロードするのかな?
401Socket774:2011/06/14(火) 07:17:51.28 ID:+lKF101k
>>393で予告されていたblogの更新

Haswell New Instruction Descriptions Now Available!
http://software.intel.com/en-us/blogs/2011/06/13/haswell-new-instruction-descriptions-now-available/
402Socket774:2011/06/14(火) 09:58:54.86 ID:HA7JH+L8
>>397
Larrabeeのキャッシュライン内でしかサイクル共有できない仕様は残念だった
OpenCLではあまり性能が出なかったんじゃないかと思う
この点GPUはうらやましい

最近のIntelCPUはL1が4バンク構成だから頑張ってくれるとうれしいんだけどな
4並列テーブルルックアップとか夢が広がる
403Socket774:2011/06/14(火) 13:12:18.75 ID:1vA0m3B8
AVXはこのままフェードアウトするに決まってるだろが?なにいってんのよ?
404Socket774:2011/06/14(火) 13:55:13.71 ID:AH3W2WXu
2500Kで3.8G→4.5GでゲームのFPSって何%くらいあがる?
405Socket774:2011/06/14(火) 14:05:39.60 ID:kHjB9NNl
ゆとり丸出しの質問だな
406Socket774:2011/06/14(火) 14:05:38.72 ID:Sxz+hvtR
どこがボトルネックになってるかによる。
FPSはGPUが原因な場合も多い。
407,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/06/14(火) 22:31:48.24 ID:XpF0s1QW
>>400
それまさにLarrabee特許の内容そのまんま。
Loadポートにマルチプレクサをぶら下げて1〜複数サイクルかけて処理するんだろうと思う。

>>402
GeForceなんかもっと酷いけど?ワースト32サイクルだぜ。
やってることは大して変わらん。

レジスタファイルが大きいから複数サイクルかかってもそれほどパフォーマンスに現れにくいだけ。
値が連続している場合は普通のベクトルロード命令のほうがパフォーマンス的に有利だし
同一値を全要素コピーしたい場合はブロードキャスト命令が有利。
自由度に関してはAVX2やLNIのほうが高い
408Socket774:2011/06/15(水) 00:30:49.72 ID:3C62yqUi
>>407
Geforceのshared memoryは16とか32とかのバンク構成で
バンクコンフリクトがなければ並列に読める
レイテンシはfermiで30cycle以上と大きいけどね

バンク衝突時のワーストケースで32cycleは仕方ないわな
ポート数を増やすわけにいかないから

LarrabeeはSIGGRAPH09だったかのスライド"SIMD Programming with Larrabee"で
Offsets referring to the same cache line can happen on the same clock
ってなってるんで,キャッシュライン内でのシャッフルしかしないのかな?と思ってたんだけど
その特許って知らなかった
409,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/06/15(水) 00:37:42.54 ID:xjac+Knt
2009年に公開されたものでLarrabee NIが出てくる特許は2つあったがgatherに関するものはこっち
http://www.faqs.org/patents/app/20090172364
410Socket774:2011/06/15(水) 00:38:35.44 ID:3C62yqUi
あと,fermiは1バンクからのブロードキャスト専用のパスを持っている
411,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/06/15(水) 00:38:59.65 ID:xjac+Knt
412Socket774:2011/06/15(水) 00:42:45.28 ID:3C62yqUi
ありがとう!
413Socket774:2011/06/15(水) 00:46:47.73 ID:y+7p45JK
なぁお前らSandyたんノートのCorei7とCorei5の位置付けを俺に教えてくれ

※Corei7 2617M 
 2コア(4スレッド) 4M(メモリ) 1.5GHz(2.6GHz) GPU 350MHz(950MHz)  17W

※Corei5 2537M
 2コア(4スレッド) 3M(メモリ) 1.4GHz(2.3GHz)  GPU350MHz(900MHz)  17W

キャッシュ1Mと周波数が少々違うだけでCorei7とCorei5なのか?
Corei7は4コアでCorei5は2コアだとかHTがあるなしとか機能の違いはないのかね?
これじゃCorei7とCorei5でかなりクロスしていて位置付けがわかりにくいんだが

誰かこれが違うんだよって教えてくれ!
414Socket774:2011/06/15(水) 00:56:50.87 ID:jITCVsLL
>>413

その通り
デスクトップと違ってモバイル向けの通常電圧版i5とi7はクロックとキャッシュ容量で若干差をつけた程度で
どっちもデュアルコアだしHTも対応してる(i7のクアッドコアは除く)
だからデスクトップ版ほどの大きな違いはないよ
415Socket774:2011/06/15(水) 01:00:20.56 ID:y+7p45JK
>>414
おおそうなんですか・・・
Corei7は4コアでCorei5は2コアとかはっきりカテゴリーわけしてほしいですね。
ありがとです。
416Socket774:2011/06/15(水) 01:10:18.38 ID:WPHpxBh1
価格帯で分けてるんだからしょうがない
417Socket774:2011/06/15(水) 01:12:03.62 ID:3C62yqUi
>>411
[0031]をみるとやはり同一キャッシュラインの場合でしか
アクセスを共有しないみたいだね

マルチバンクを考慮しない理由がよくわからないな
418Socket774:2011/06/15(水) 03:35:45.87 ID:C3urftUW
64bit化のとき一度はx86を捨てようとしたIntelがx86の延長でGPGPU的なことをやろうとし、
x86を堅持したAMDがヘテロなISAに行こうとしているのは興味深い。
419Socket774:2011/06/15(水) 10:02:48.54 ID:DyHJGmdi
むしろインテルは全部やってみよう路線な気がする
GPGPUから自転車発電まで、Intel Labsが好き勝手やってる印象が強いのかもしれないがw
ただその中でもx86 CPUを重視しているのは、
旧IA-64がコケた経験から学んだのだろうか
420Socket774:2011/06/15(水) 23:12:26.51 ID:BqyAff8C
単純にx86のパフォーマンス向け以外は失敗するかぱっとしてないだけだと思う

AtomはZacate登場で空気
Sandyは絶好調→IvyはKomodoやTrinity次第
Larrabeeはキャンセル後名前を変えて細々と再開発中
ItaniumはサポートOSやソフトが激減
メニーコアはIntel自身が何に使えるか分からなくて模索中
SSDはその他大勢と化してる
サンダーボルトは独自規格色がこすぎて対応デバイスが不安

改めて見ると、どれもこれも不安要素が結構あるな
421Socket774:2011/06/16(木) 00:06:52.71 ID:IHfzYHuw
少なくともAtom SoCにZacateは被り様がない。
メニーコアはIntel以外だって方向性を模索中。
422Socket774:2011/06/16(木) 00:13:39.57 ID:qUME1MIG
失敗しまくってるのは昔からじゃね?
それでも色々手を出してるおかげか、事業として大失敗はしなかった
ネトバが失敗してもPenMの用意があったし、
IA-64が失敗してもx86拡張案があったおかげでAMD64に合流できた

>>420
ZacateってPentium/Celeronとかの対抗でないの
423Socket774:2011/06/16(木) 02:13:37.54 ID:ZN2S8Qia
色々手を出してるおかげではなく、PenMからの堅実なコアの改良が対AMDで常に有利に働いているおかげかな
64bit化、メモコン内蔵、AVX対応などは高性能プロセッサの進化として必然だったからね
ただ、GPU統合というAMDの得意分野での競争に今後はなるから、今までのような優位を保つことは難しくなるだろう

Zacateは10W以上のAtomの上位モデルやセレロンの最下位クラスが対抗かな
Ontarioが5WでAtom下位の対抗

Atom SOCとかは更に省電力だけど、スマフォに載せれるほどではないから結局タブレット向けになってしまい、
Ontarioとの明確な差別化は図れないのが現状

Intelの今後の課題は、今まで軽んじてきたGPUの強化(ドライバ含む)と、
Atomをスマフォに搭載できるまで省電力化が出来るかどうかだな
424Socket774:2011/06/16(木) 02:46:54.07 ID:xH4RyUgQ
あの莫大なR&D予算は超絶的な利益率を確保して成立する話。
超絶的な利益率は研究開発の先行投資を継続して成立する話。
マーケティング・営業力も、先端技術への投資も、どっちも大事。
425Socket774:2011/06/16(木) 03:10:41.67 ID:aoEh2uDs
>GPU統合というAMDの得意分野での競争に今後はなるから、今までのような優位を保つことは難しくなるだろう
GPUの位置が変わっただけで有利不利の変化は生じない。
十数年前IGP時代になったときからボロカス言われ続けながらも優位を保ってる。

Intelにとって対AMD戦略は大事だけど、今意識してる相手はまず第一にSamsung。
その他に半導体屋以外も含めて見てる相手は、Apple、Google、MS、Nokia、TI、Qualcomm、等々。
426Socket774:2011/06/16(木) 03:34:34.43 ID:ZN2S8Qia
対ARMには程遠いところにいるよAtomは
Ontario系も来年は28nmになって一気に省電力になってくるしね

Atomはインオーダーで性能を犠牲にしているにも関わらず電力とコストで相手にすらなってない
ARMを見ているけど正直どうすればいいのかって感じだと思う
x86捨ててARMをもう一度という以外に為す術ってあるのかな
427Socket774:2011/06/16(木) 03:41:02.02 ID:zqqulFZw
高性能なCPUさえ出し続けてくれれば正直どうでもいい。
428Socket774:2011/06/16(木) 03:43:46.78 ID:gD7awXeF
対ARMで程遠いところにいるのはAMDだろ
429Socket774:2011/06/16(木) 04:51:32.33 ID:qUME1MIG
チックタックで2チーム使う開発を見慣れてると
Atomの強化はどうしても遅く感じる
430Socket774:2011/06/16(木) 05:00:15.64 ID:7lxm0GBG
x86のデメリットって複雑だから消費電力を削減しにくいとか速くしにくいとかは
支配的でなくて
開発検証にリソースを使ってしまうことかもしれないね
431Socket774:2011/06/16(木) 05:23:13.89 ID:gD7awXeF
432Socket774:2011/06/16(木) 05:27:58.78 ID:gD7awXeF
スレートPC 簡易比較表
http://konalt.com/archives/657
433Socket774:2011/06/16(木) 07:56:06.35 ID:iATmQlbG
>>423>>426
インテル板にまで来て必死に工作してどうしちゃったの鳥坂キューン
ラノ出たから調子ぶっこいちゃったんでちゅか?
北森、一般PC板でフルボッコされたから自作板に来ちゃったんでちゅか?

お前のドアフォな予想が今まで当たったことなんか一度たりてあったかなw
毎回完全敗北して豚のようにブヒブヒ言いながら逃げてたのはどこのどいつでしたっけーw

鳥坂ごときが調子こくのは100万年早いんで、とっとと氏んでくださいw
しみったれのAMDファン(笑)鳥坂さんwww
434Socket774:2011/06/16(木) 09:45:32.97 ID:JGfKRbbf
armの64bitはまだ出ないのかな
435Socket774:2011/06/16(木) 10:05:04.56 ID:Kb2l6ucW
数年後とかいうのんきなロードマップを出していたが
436Socket774:2011/06/16(木) 10:16:06.01 ID:Ro0C5J6P
Zacate系はどう考えてもATOM対抗だろ。
出だしこそ40nmで省電力面では微妙だが、
28nmに移行すればそちらの面でも被ってきそう。
ARM系の急成長もそうだがそれを含めて、
プロセスの急速な移行でしょ。

>>433
うわ。狂印厨はここまで荒らす気かよ。
しかも板、スレ、レスの区別も…。
437Socket774:2011/06/16(木) 10:22:04.57 ID:iATmQlbG
自分のPCがゲームに向かないことに気が付かないままゲームで遊ぶような人にとっては
こういった「最低環境」のGPU機能が向上する分には良いことなんじゃないかね。
PCがコンテンツプレイヤーな「一般人」にとっては
CPU性能はとっくに必要性能として頭打ちであり
余ったシリコン面積でGPU強化しましたってだけの話だよな
AMDがゲームをアピールすのは intelのGPU機能が主にゲーム方面の互換性の面で評価が低いから
その弱いところを突いたってだけだろうな。

インテラーには難しかったようだね
世間一般的にはゲームが出来るPC=高性能PC
そしてゲームならLlano>Sandy
AMDのほうがIntelより高性能であるという認識が広がれば後は勝手に売れていくよ
何やっててどんな意味があるか良く解らんCPUベンチなんかより実際のゲームやゲームベンチがきれいで高性能な方が余程インパクトあるからね

それでもリソース的にシェア30%は超えられないので、インテルの代弁者の皆さんも安心してくださいね。
438Socket774:2011/06/16(木) 10:29:52.87 ID:UyWFEl5L
どこを縦読みすればいいの
439Socket774:2011/06/16(木) 10:33:08.85 ID:iATmQlbG
>>438
書いた本人が確実に今日ここに来てるから探して聞けば〜
440Socket774:2011/06/16(木) 11:01:25.81 ID:JOTZYwIl
みんななんでこんな時間に書き込みしてるの?ニート?w
441Socket774:2011/06/16(木) 11:04:00.08 ID:pKaKy+B+
要はデスクトップ向けのサンディ以外は微妙ということだろ
自作erにはあまり関係ないかな
442Socket774:2011/06/16(木) 13:04:05.24 ID:lBbw5OyZ
>>436
陰厨はどう考えてもこのスレで引き取るべきだろw
443Socket774:2011/06/16(木) 13:13:32.24 ID:v8ihVt9D
intel入ってるのシールが付いてくるんならAMDのCPUを買ってやらんことも無い
444Socket774:2011/06/16(木) 14:15:41.20 ID:xSw05RNX
>>436
TDP的にAtom対抗はOntario系だろう。
28nmになればと言うけどAtomだって32nmになる予定だし
その辺りの関係は変わらないかと。
445Socket774:2011/06/16(木) 14:21:09.17 ID:qUME1MIG
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110613063/screenshot.html?num=064

AMD的には、E系がPentium対抗らしいが
446Socket774:2011/06/16(木) 15:26:30.35 ID:IHfzYHuw
ARMの本営発表に騙されているかもしれないが
ミドル-ハイなスマフォならAtomの方が微妙に有利だよ。

Tegra2ですらSIMD命令(x86でいうMMXやSSE命令)セットに対応していないシロモノだし。
SnapdragonとかA5とかなら積んでいるけど実行処理速度なら負けてはいないと思う。

そして対ARMを目指すならインオーダーなのは当然の選択でしょ。
アウトオブオーダーを積んでくるハイエンドARMの対抗にはCeleron ULVがあるし
447Socket774:2011/06/16(木) 17:55:56.66 ID:oxmGugSh
日本HPの80コア「モンスターマシン」は新しい使い方を模索
http://www.atmarkit.co.jp/news/201106/16/hp.html
448Socket774:2011/06/16(木) 20:36:01.50 ID:7fN9P/mo
てっきりIntelのSCCを使ってるかと思ったら十コア8ソケットか...
449Socket774:2011/06/16(木) 21:19:45.83 ID:kS5FXdv5
Larrabeeが脳裡をよぎったのは俺だけでいい。
450Socket774:2011/06/16(木) 23:21:07.25 ID:7fN9P/mo
Larrabeeはもうない。
Knights Ferryだったら32コア
来年出るであろうKnights Cornerだったら50~64コア、数が合わない。
451Socket774:2011/06/16(木) 23:34:23.99 ID:UyWFEl5L
Poralisはちょうど80コアだが、Poralis単体ではモンスターマシンにはほど遠いしな。
452Socket774:2011/06/20(月) 19:11:53.83 ID:FiwCEFMf
メニーコアになると、まあサーバはセッションごとの依存関係がほとんどないから
スケールしやすいだろうが、一般用途ではプログラミングが大変だ

多コア時代はそう遠くもなさそうっていうか既に片足突っ込んでるから、
インテルがどういう解決策を提示してくるのかは興味深い
今はKnightsで研究中って所かな?
453Socket774:2011/06/20(月) 19:43:08.85 ID:HrxIgx53
今後もこんなもんじゃないかな〜って思う
現状でも処理に時間のかかる部分は、だいたいマルチで作ってる一方で、
処理時間のかからない部分まで、手間かけてマルチ対応したいだなんてユーザーもメーカーも望んでないっしょ

ソースなりを自動で解析してスレッド切ってくれるのがあったあいいな〜とは思ってるだろうけど、
そこまで必要性も感じてないんじゃない
454Socket774:2011/06/20(月) 21:39:22.98 ID:FiwCEFMf
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 自動並列化してくれないとヤダヤダ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 100コアぜんぶ使ってくれないとヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < Haskellも覚えたのに…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
455Socket774:2011/06/21(火) 00:21:45.78 ID:W/obRSkr
自動で並列化される方が怖いだろ
456Socket774:2011/06/21(火) 02:09:46.69 ID:U+DjJ4fy
457Socket774:2011/06/21(火) 12:15:02.63 ID:6wqZ2RTm
C++ AMP とは…

1.開発者の生産性やソリューションの移植性を犠牲にすることなく、ヘテロ(つまり CPU と GPU)なハードウェア プロ
 グラミングの壁を低くし、その性能をメインストリームに提供する。
2.今日の大規模並列ハードウェア(つまりGPU と CPU)の使用を援助するだけではなく、コードへの投資を、将来に
 備えたデザインとして堅固なものにもする。
3.Visual Studio の一部であり、別のコンパイラーや別の構文を学ぶ必要はない。
4.現在の C++ であり、C やその他の派生言語ではない。
5.Visual Studio vNext と完全に統合・サポート。編集・ビルド・デバッグ・プロファイルなど Visual Studio の他のす
 べての機能が C++ AMP とともに動作する。
6.既存の同時実行名前空間の一部としてSTL に似たライブラリを提供し、amp.h ヘッダーファイルを提供する。
7.並列化が顕著な形として、ヘテロなハードウェア上で巨大な多次元データで非常に容易に動作する。
8.唯一のコア C++ 言語拡張を導入する。
9.DirectX(特に DirectCompute)上に構築、DirectX はユビキタスで信頼のおける優れたハードウェア抽象化レイヤ
 ーを提供する。しかしそのアーキテクチャは、姿を現すことのない実装細部の API レイヤーとみなしてかまわない。
458Socket774:2011/06/21(火) 13:33:28.68 ID:rNrcHs4r
IntelがMICに注力、2020年までに毎秒1エクサFLOP目指す
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110621/361547/

> Intelはまた、米SGI、米Dell、米Hewlett-Packard、米IBM、米Colfax、
> 米SupermicroなどがKnights Corner搭載製品を投入する予定であることを
> 明らかにした。

IBMが支持ってのは追い風になるかも
459Socket774:2011/06/21(火) 13:35:03.82 ID:C8xYdlHr
crayはnvか
460Socket774:2011/06/21(火) 16:24:35.45 ID:8RQnRPfw
またこのパターンか。
さっさとアキバで買えるようにしろやカスがっ!
461Socket774:2011/06/21(火) 17:52:08.02 ID:j5Sb9W+B
MICってGPUに近いCPU?
462Socket774:2011/06/21(火) 18:08:57.53 ID:Kv+V/cCL
>同社のHPC向け多コアプロセッサーアーキテクチャ「Many Integrated Core(MIC)
書いてあるじゃないw
463Socket774:2011/06/21(火) 20:11:58.95 ID:HK9Xo0MN
>>458
IBMは何でも指示はする。
464Socket774:2011/06/21(火) 20:47:19.38 ID:lCcJIDUt
製品を出すってことは、
自社のPowerとは被らないと判断しているって見ていいのかね?
つまりKnightsシリーズはいわゆるCPUではなく、
アクセラレータに相当すると
465Socket774:2011/06/21(火) 23:29:18.84 ID:gYishfh9
MICはクラシックペンティアムをたくさん載せた奴じゃなかったっけ?
466Socket774:2011/06/23(木) 01:09:25.64 ID:g1xIXuYI
Knightsはいくらになるんだろうな
GPUと違ってアクセラレータ専用だから糞高くなりそうだが
467Socket774:2011/06/23(木) 02:02:13.08 ID:fP/aiLDC
ほぼエンコ専用になるな
値段も買うとしたら最低100万円くらいだろう
468Socket774:2011/06/23(木) 05:52:47.96 ID:KGUujvgr
Media SDK経由でKnightsCorner使えなかったら、誰かがコード書かないと、エンコにも使えないぞ。
469Socket774:2011/06/23(木) 11:12:25.09 ID:8CWIfUel
TeslaやClearspeedみたいなアクセラレータが
一枚で数十万〜百万以上とかだから、
個人で手が出せるか微妙な価格になる可能性が……

とはいえx86 CPUに性能当たり単価で負けてたら競争力がないわけで
戦略的な価格設定もありえるんじゃないかなあ
470Socket774:2011/06/24(金) 00:09:57.44 ID:F9jkKiAX
x86 CPUの単価を上げて、相対的に競争力を出すんじゃね?
どっちも自社プロセッサだから価格操作なんてどうにでもなる
471Socket774:2011/06/24(金) 00:16:59.62 ID:aw4C7sKI
性能当たり単価で負けてたら競争力がないって、そんなこと無いだろう

2600Kは2500Kに性能当たり単価で負けてるけど
単体で高性能が出せるものにはプレミアが付いて普通
472Socket774:2011/06/24(金) 01:09:35.68 ID:bUxlIOui
>>471
原則として1CPUの範囲で性能なりコスパなりを追求する自作と
大量のノードを並べるのが前提のHPCでは条件が違うんじゃね?

Xeonより性能2倍で価格4倍のPentium5があったとして
自作erなら買うかもしれんが、HPCならXeonを4個買う選択肢もある
(実際はその他のコスト要因もあるから、複雑な話なんだろうけどさ)
473Socket774:2011/06/24(金) 02:48:28.64 ID:Ho10Vj/a
>>469
アレはサポートコスト諸々含めての話だし
Intelとしては将来のCPUへのオンダイ統合もあるし、GPGPU潰しに一般用のハイエンドGPU並の低価格で出してくることだって考えられる
チップ単体の価格は置いといても構造や使用部品はGPUと変わらないし
474Socket774:2011/06/24(金) 04:49:47.66 ID:2PMvRGNK
Intelが赤字販売とかぜってーねぇからw
XeonMPの何倍に収まるかどうかってレベルの話だ
475,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/06/24(金) 08:17:54.96 ID:JDlAt1p1
どうせ製造するのは22nmを使い古した後でしょ。
仮にウェハ単価50万としてもKnights Corner用のダイ(推定400mm²)は100個以上は切り出せるでしょ。
んで、モジュール設計で冗長化されてるから歩留まりはほぼ9割オーバー

諸々で原価1万チョイ?全然余裕だと思う。

最先端のFabを使って高単価の製品を作るとかじゃなしに、ノースブリッジがCPUダイ側に統合されたことで
1世代前の製造プロセスにできたキャパの穴埋めをするのが目的だから
減価償却費を取る必要が無いぶんうまくやれる気がするけどね。

このへんはItanium事業も同じ理屈。
(最先端プロセスルールで作ってたら間違いなく大赤字)
476Socket774:2011/06/24(金) 11:33:48.40 ID:LjNqS891
>>475
2012年ならIntelでもまだ22nmは先端プロセスでしょ。
477Socket774:2011/06/24(金) 18:04:18.20 ID:GdWBfJE2
HPC用アクセラレータで性能単価を気にしないって話になると、FermiとかMICとかいう次元ではなくて
最初からHPC専用に設計して少量生産してるような高級機に行ってしまうだろう。
コンシューマや一般鯖とは違って、プロセッサの癖に合わせた最適化プログラムを作るなんて当たり前の世界なんだから。

そういう事ができる規模の顧客に対して汎用性の高い
≒最適化しても効率では専用品にまったく敵わない製品を売るんだから
ある程度安くしなきゃやっていけないだろう。
精々既存HPC向けGPGPUの数倍、ハイエンドで100万/ダイ前後がいいところかと。
478Socket774:2011/06/24(金) 19:58:27.73 ID:1NYMj2u0
Knights Cornerのダイサイズは600mm2前後です
479Socket774:2011/06/24(金) 20:35:42.44 ID:Q+kBTk60
>>475
そもそも使い古さなくても
ウエハサイズがでかくなり、プロセスシュリンクされ1ロットからとれるチップの量が増える > 需要
という関係が成り立てばその差分で色々作れそうな感じ。
480Socket774:2011/06/24(金) 23:19:20.41 ID:bUxlIOui
せっかくx86なんだから、
HPCだけじゃなくて鯖とかにも投入すればいいのにな
数が出れば単価も下げられる
481Socket774:2011/06/25(土) 00:37:28.29 ID:+zi06hVm
鯖に投入??

基幹系、情報系、Exchange、ドメインコントローラ、Web、NAS、・・・
で利用価値はまったくないだろ
482Socket774:2011/06/25(土) 01:26:22.96 ID:66nDFMtf
セッション数多いWebサーバ向けにSCCで実験してたろ…
何を持って利用価値がないと言ってるんだか知らんが
483Socket774:2011/06/25(土) 02:14:34.94 ID:+zi06hVm
何突然?
SCCはKnightsシリーズとはぜんぜん別ラインの代物だが
484Socket774:2011/06/25(土) 10:07:25.06 ID:yz6tMVqp
Intel Tweet City
http://www.intel.co.jp/jp/tomorrow/city/index.htm

インテルこんなの始めてた。ちょっと楽しい。

http://t.intel-c.jp/ihy2z

こういうのとか。twitter/facebookでインテルとかパソコン関連のことをつぶやくとポイントがもらえる。
君らにはとてもむいてる
485Socket774:2011/06/25(土) 12:23:23.38 ID:E8HOcz+w
ステルスマーケティングかあ
893企業っぽくてこれはちょっと
486Socket774:2011/06/25(土) 12:29:49.87 ID:yK3wMJfh
キチガイと自意識過剰と宣伝のためのツール
487,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/06/25(土) 12:49:19.11 ID:ehKkwuOW
ぶっちゃけ、x64 ISAがベースだから、PC-UNIXのELFが割とそのまま動くだろうけど
動かさないだろう・・・
488Socket774:2011/06/25(土) 23:54:31.25 ID:0HpgjERp
The AMD's Cafe:22nm Haswellは2013年登場で、単体GPUに対抗する? - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52192767.html
http://www.dailytech.com/Intel+Says+Haswell+Coming+in+2013+Will+Rival+Todays+Discrete+Graphics/article22002.htm

22nm IvyBridgeの次の世代でアーキテクチャ改良版となる22nm Haswellについて書かれています
Haswellでの大きな変更点として、完全に再設計されたキャッシュと、FMA3サポート、オンチップでベクターコプロセッサを搭載するという点が挙げられています

ベクターコプロセッサはオンダイのGPUと動作し、AVX命令セットによりベクトル演算を高速化するとのこと
また、オンダイのGPUに関しては今日の単体GPUと競合すると期待しているそうで、かなりパフォーマンスを引き上げてくるかもしれませんね
2013年ですのでそう遠くないですし、今後の情報にも注目していきたいところです
489Socket774:2011/06/26(日) 00:39:35.95 ID:jDlD9+X9
>ベクターコプロセッサはオンダイのGPUと動作し、AVX命令セットによりベクトル演算を高速化する

ヘテロジニアスなアーキテクチャを
ソフトウェアスタックで抽象化しようとしたのがAMDだとすれば、
一方のインテルはx86拡張で抽象化するのか?
これで性能が出るなら文句なしって感じだが
490Socket774:2011/06/26(日) 00:54:54.01 ID:4YWkzNhn
2週間遅れて出てきたAVX2の記事なんて読む価値ないだろ
491Socket774:2011/06/26(日) 01:06:32.92 ID:cjgU/NOL
CPUとベクターコプロセッサとGPUが搭載されるのか?
コプロセッサはKnight Corner系かな?
492,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/06/26(日) 09:37:25.39 ID:dY2dV2X1
「LarrabeeのSIMD命令をLNIではなくAVXにしました」に見えてしまうんだが
493Socket774:2011/06/26(日) 09:54:16.12 ID:EMKUpncK
Larrabee+GPUをCPUに内蔵したら最強のCPU、AMDはもう勝てない
494,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/06/26(日) 09:56:05.26 ID:dY2dV2X1
むしろシェーダコアがAVXコプロセッサなんじゃね?
495Socket774:2011/06/26(日) 09:59:09.65 ID:oi4HHn7G
ベクターコプロセッサがGPU側にあるのかCPU側にあるのか
それともCPUコアに融合した形になるんかね
496,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/06/26(日) 10:00:03.54 ID:dY2dV2X1
> それともCPUコアに融合した形になるんかね
それ現状と何が違うの?
497Socket774:2011/06/26(日) 10:52:24.80 ID:82YThUSJ
IntelのMICは成功するのか
http://blogs.itmedia.co.jp/kichi/2011/06/intelmic-5c28.html

専用すぎても考えモノか・・・
498Socket774:2011/06/26(日) 11:45:43.53 ID:cjgU/NOL
MICとCPUとGPUの違いって何?
499Socket774:2011/06/26(日) 12:36:58.53 ID:ZqvbqvzB
次のivyでは内臓GPUと単品GPUを組み合わせてパワーアップ
みたいなことは可能ですかね?
500Socket774:2011/06/26(日) 13:00:49.44 ID:BNW7QHXh
無理だよ。そもそもINTELは単品のGPUなんて作ってないし。

それがやりたければAMDを買うんだね。向上率はたいしたことないけど。

まあ、INTELはGPU部分ではまだまだ発展途上だね。
ATIを取り込んだAMDを追い抜くにはまだ時間がかかるかと。
501Socket774:2011/06/26(日) 13:00:58.56 ID:PXAslNK6
>>499
無理
同じアーキテクチャだから連係出来る
ラデとゲフォですら厳しいのにインテルなんか不可能だよ
そもそも単体ですらまともに動かないだろうな
502Socket774:2011/06/26(日) 13:05:51.21 ID:PXAslNK6
>>497
鯖やHPCのアクセラレータ以外に使い道がないから、量産効果がなく安売り出来なくて成功はしなさそう
多分シェアはテスラにかなり劣る
503Socket774:2011/06/26(日) 13:24:24.28 ID:OuCtNUZW
組み合わせてパワーアップは出来なくてもいいから
内蔵を切って、単品GPU動かせるようにはして欲しい
504Socket774:2011/06/26(日) 15:37:45.58 ID:LoQ2CpEo
Lucid Virtuがもう少し完成度高くなればいいんだがねえ
505Socket774:2011/06/27(月) 00:46:09.95 ID:os7KZtfs
Ivyの順当な強化も悪くはないが
次世代スレ的に楽しみなのはHaswellだよなあ
あとAtomとKnights
506Socket774:2011/06/27(月) 01:43:13.55 ID:cftMdFl8
GPUの仮想化はあんな外部に頑張らせる場合じゃないのに
余裕ぶっこいてるからなぁ、どこも
507Socket774:2011/06/27(月) 07:49:00.24 ID:fsUWA4MD
>>503
グラボ挿して使えば勝手に内蔵GPUカットされるんじゃなかったっけ。
508Socket774:2011/06/27(月) 11:00:46.05 ID:pmBeM/36
IvyのQSV2とやらは期待している。
509Socket774:2011/06/27(月) 13:07:41.30 ID:ZRqJ80eQ
>>491
元のソースはこのまえのAVX2仕様のやつで
それが伝言ゲームでおかしな話になってるぽい
510Socket774:2011/06/27(月) 20:10:14.47 ID:J2uA48Xr
Knights Corner五万以下なら買う
511Socket774:2011/06/28(火) 19:44:39.64 ID:XHxXBxRu
AVX2とFMAはまた別物なのでしょうか?
512Socket774:2011/06/28(火) 19:53:21.17 ID:G2odGG8D
gugurecas
513,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/06/28(火) 20:10:33.67 ID:YBA8J08U
FMAはFPの乗算と加減算命令を融合する拡張で、AVX2は主に整数SIMDの256ビット化を中心とする拡張。
AVX2はFMAを包有するものではないし、逆もしかり

つまり、AVX2をサポートするがFMAをサポートしない、あるいはその逆のパターンも考慮する必要がある。
514Socket774:2011/06/30(木) 01:17:57.99 ID:lEzVCG4a
HawellってeDRAMか何か大容量キャッシュを統合するんだっけ?
GPGPUみたいなアクセラレータを本格的に使い始めると
帯域が足りない問題を改善できるんだろうか
515Socket774:2011/06/30(木) 08:08:25.89 ID:Nb/UzYzb
ivyでもなんかそんな話無かったっけ
516Socket774:2011/06/30(木) 23:25:55.70 ID:eBcvlfnC
ただの噂レベルだから、気にする必要なし
517,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/06/30(木) 23:36:10.16 ID:Dl1i/k1r
チャリー先生の次回作(飛ばし捏造記事)にご期待ください
518Socket774:2011/07/02(土) 07:28:18.37 ID:v+aVuMku
イギリスの旗艦スパコンはARMだよなあ。
519,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/07/02(土) 15:39:27.43 ID:db97JW30
なにそれきいたことが無い
520Socket774:2011/07/02(土) 15:41:18.66 ID:N6aHeFSz
団子って無駄に知識レベルたけぇな
普段何やってる人なん?
521Socket774:2011/07/02(土) 15:46:12.37 ID:Q7HSWNzk
雑音乙
522Socket774:2011/07/02(土) 15:46:21.52 ID:OJ+Uf6J1
ARMスパコン、これからやるという話はあるが実際の製品は聞いたことがないなあ
523Socket774:2011/07/02(土) 15:47:11.00 ID:Q0toyCFp
自宅警備員です
524,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/07/02(土) 15:53:26.15 ID:db97JW30
提灯ライターです
525Socket774:2011/07/02(土) 17:55:41.44 ID:o9FM2OiP
>>524
後藤弘茂か?
526Socket774:2011/07/02(土) 20:33:25.03 ID:XGs7ju3P
>>524
元麻布の亡霊か・・・
527Socket774:2011/07/02(土) 22:56:34.73 ID:Q0toyCFp
>>524
ハッテンバ好きのゲイ団子
528Socket774:2011/07/04(月) 21:29:23.22 ID:huphsz/Q
SandyBridge-Eが遅れるそうだが、そうするとIvyBridge-Eが出るまで半年かそこらの製品寿命ということになるのだろうか?
LGA1366システムにおけるICH10Rの置き換えとしてX79を先行リリースしてほしいが・・・
529Socket774:2011/07/04(月) 21:36:30.14 ID:hZ4gF97I
順繰りで遅らすんじゃなかったっけか
530Socket774:2011/07/04(月) 21:49:25.26 ID:3KAUE4mo
-Eがなんなのか分かっていないようで
531Socket774:2011/07/04(月) 22:51:59.68 ID:FvtLPglg
>>528
X79が1366に対応してるって思ってんの?
532Socket774:2011/07/05(火) 00:25:36.74 ID:NiwFwndu
Intel's Next-Generation High-End Chipset May Possibly Support
Current and Future Enthusiast Chips.
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20110612144911_Intel_s_Next_Generation_High_End_Chipset_May_Possibly_Support_Current_and_Future_Enthusiast_Chips.html
>Intel Corp.'s next-generation high-end core-logic known as X79
>may support both current enthusiast-class chips in LGA1366
>form-factor as well as next-generation microprocessors in
>LGA2011 packaging.
こういう噂が流れてるんだよね。
533Socket774:2011/07/05(火) 00:29:10.80 ID:Lgmakrug
534Socket774:2011/07/05(火) 06:04:52.98 ID:ievYwbON
x79がLGA1366に対応しているわけないじゃないか。
そのM/BはLGA2011+X79に、LGA2011から出るQPIにLGA1366のCPUを繋げているのであって、
LGA1366のCPUだけ差しても動かないよ。
535Socket774:2011/07/05(火) 08:05:37.72 ID:NiwFwndu
だから>528はICH10Rの代わりにって書いてるんだろっていう。
536Socket774:2011/07/05(火) 11:21:19.20 ID:/SZ6Z+6G
>>528
Ivy-Eは再来年半ばだよ
ミドル以下のIvyが完全引退した頃
537Socket774:2011/07/07(木) 00:36:17.46 ID:1AMqnJCs
538Socket774:2011/07/07(木) 01:00:17.43 ID:za0jVJL6
SandyがGen6でIvyがGen7なら
Ivyの内蔵GPU内部は改良されてるのかな?

ClarkのGPUがGen5+ならGen5はG45だろう
G45をシュリンクしてEUを増やしてクロック上げたものがClarkだし
539Socket774:2011/07/07(木) 01:55:24.19 ID:e5L8MtpI
DX11.1ってもう出てたんだ?
540Socket774:2011/07/07(木) 03:24:34.41 ID:tJeriyyx
>>538
30%性能が上がるだけって情報もあったし
(まあ、12EU→16EUって情報を掴んでそこから導いただけかも知れないが)

DX11に対応するってだけでバージョン上げてるんじゃないかなぁ
541 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/07(木) 06:36:23.05 ID:EazRDdxQ
Intelの妄想リストか…
勝手にアプリの名前書かれた方は困らないか?w
542Socket774:2011/07/07(木) 07:59:13.75 ID:sQIDGtMY
対応するといってしないのがIntel
543Socket774:2011/07/07(木) 12:35:44.76 ID:704ObbZP
ここにきて、Intel X79チップにトラブルが発生している?とか。
なんでも電圧問題が出て、解決にはしばらく時間が掛かるかもしれないという。もしかするとdelayの可能性もという噂。
ttp://www.gdm.or.jp/zyouhousuzi/index.html

INTELのチップセットの開発力が落ちてる件
544Socket774:2011/07/07(木) 14:06:33.67 ID:t0CC0s1G
FSBの頃からちょくちょくトラブってたんだけど440BXのイメージが根強いのかね
545Socket774:2011/07/07(木) 15:59:27.52 ID:+WVxdNZ5
IRSTはトラブル多いし、かつてのintelの売りだったチップセットの安定性
(Athlon64の頃のVIAもnVidiaもATiもSiSもどっかしら不安定だったのに比べて)っていうアドバンテージももう無いな。
USB3.0やATA6Gbpsの本数に関してはAMDの方が上だし、ネトバの失敗の時に大量にレイオフしたのが効いてるのか
546 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/07(木) 16:01:50.49 ID:EazRDdxQ
>>542
そしてバグフィックスのお鉢がソフトベンダに回ってくると
547 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/07/07(木) 16:05:22.10 ID:e5L8MtpI
USBやSATAは仕様上の決定じゃないの?
大量投入しても無駄だと考えてそうだが
どうせブリッジ間バスがボトルネックになっちゃうし
548 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/07(木) 16:13:06.19 ID:EazRDdxQ
IOが貧弱で嫌々南北を上げてくるのはIntelチップセットならいつものこと
549Socket774:2011/07/07(木) 17:33:04.20 ID:BHI/AzZ2
>>543
「delay」なんて馴染みの薄い英単語なんか使わず、普通に「遅れる可能性も」って書いた方がわかりやすいのに
550Socket774:2011/07/07(木) 19:49:35.69 ID:za0jVJL6
CPUよりチップセットの方が難しいのか?
551Socket774:2011/07/07(木) 20:35:28.79 ID:d8wDktYR
英単語濫用するなってのは同意するが、"delay"が馴染み薄いってのはなんだかなぁw
552Socket774:2011/07/07(木) 21:17:30.29 ID:JWULTzLO
電圧問題ってなんだよ
553Socket774:2011/07/07(木) 21:48:11.67 ID:gsbwm7AP
>>551
だね

ゲームや漫画とかでもディレイアタックやディレイスペルとか言うし
一般的にも馴染みが薄いっていう程でもないと思う

この場合わざわざ英語使う理由特にないから日本語が分かりやすいのは同意
554Socket774:2011/07/07(木) 21:56:49.10 ID:1EkoEQhD
ギタリストでも分かるぜ!
555Socket774:2011/07/08(金) 00:35:05.37 ID:tVWf3DGy
>>553
そういう、漫画やゲームに登場する英語って特に意味もなく
製作者が「英語にすりゃかっこいいぜ」という中2病的な考えで
使ってるのが多いと思われ。
基本的に日本人ってペリーの黒舟以降、欧米マンセーだからさ。
556Socket774:2011/07/08(金) 00:38:18.60 ID:tVWf3DGy
sage忘れた
557Socket774:2011/07/08(金) 07:46:29.42 ID:kRm+hsQN
>>555
中2病というよりは世界観の問題でもあるし慣習でもあると思う
元が異国(異世界)という設定なら漢字使うより外国語ベースがそれっぽくなるし
いつも使ってるとその方が分かりやすくなるから

PCの世界でもPasonalComputerやらCentralProcessingUnitやらHardDiskと外国語が氾濫してる
無理に個人用計算機やら中央処理演算装置やら固定磁気記憶装置?とか使うより
普段使ってるものが分かりやすい

ついでに漢字自体中国から来てるものだから欧米マンセーでもないと思うけど…
日本人は変に自国語だけに拘らず異国後を自国語に取り込むのがうまいんだと思ってる
(単語限定の話だけどね)

あとフレームディレイとかディレイタイムとかあるから別にゲームや漫画だけの話じゃないよ
単にコンピュータ使ってない人でも知ってるだろう例として書いただけだから
558Socket774:2011/07/08(金) 07:51:44.76 ID:kRm+hsQN
あとスレチすまん
559Socket774:2011/07/08(金) 08:15:44.09 ID:y6u7+ALq
>>555
日本人は飛鳥の昔から海外好きだよ
近世は欧州ブームが続いているだけ
しかも気に入った部分だけ取り入れる
ご都合主義の権化。取り入れたら最後
弄って、組み込んで、おしまい
560Socket774:2011/07/08(金) 08:57:51.34 ID:Q1emOjW0
共和制ローマさんをディスってんのか?
561Socket774:2011/07/08(金) 09:26:38.15 ID:npbihSMf
>>557
個人電脳、中央処理器、硬盤で分かりにくくなるとは思わんなぁ
562Socket774:2011/07/08(金) 09:27:26.80 ID:4RUPbat2
こういう場合は、翻訳がめんどくさかったか、もしくはキーワードだから
ニュアンスを変えたくなくてあえて英語で引用したかだけど
引用符で囲ってるから後者だと思うけどね。

まあ、そのニュアンスも通じてこそだと言うのはわかるけど
あえてわかる人がわかればいいというスタンスなんじゃないの。

レベルの低い人間に合わせて、あえて文章レベルを落とす意味はないと思う。
563Socket774:2011/07/08(金) 18:35:20.46 ID:qBbpGqiS
>>561
書くのと発音するのが面倒だろ?
564Socket774:2011/07/08(金) 18:39:39.45 ID:QqQiZcuo
空中元素固定装置
565Socket774:2011/07/08(金) 19:49:41.08 ID:fnazjhvT
異国の文化に憧れたり取り入れるのはどこも同じだと思うけどな
英語圏でもninjaやhentaiなんて普通に使ってるし
中国でも日本の丼やラーメンが人気らしいし

ただし韓流
お前だけはダメだ
566Socket774:2011/07/08(金) 22:17:47.44 ID:flzP+RZ7
ゴキチョンネトウヨ連呼厨がわいてくるからやめろ
567Socket774:2011/07/08(金) 22:21:56.38 ID:3DBrQ97c
ネトウヨ必死だなw
568Socket774:2011/07/09(土) 13:08:43.70 ID:HsQtbUCP
ホントに湧いた!
569Socket774:2011/07/09(土) 13:45:37.29 ID:Dc99/THg
良かったなw
570Socket774:2011/07/09(土) 20:47:13.41 ID:gHuxkX/c
ここまでがコピペとか何とか
571Socket774:2011/07/11(月) 17:07:41.25 ID:LpdqcvdS
XPのサポートが切れる直前でPCを買い換えようと思っているから
それまでに省電力で高性能のAtomを頼んますぜインテルさん
572Socket774:2011/07/11(月) 18:51:16.62 ID:WdE5Ao93
そこまでしてIntelに拘る理由がわからない
573Socket774:2011/07/11(月) 19:45:29.11 ID:UlB9ypNq
>>571
その頃には、3次元トライゲート・トランジスタの高性能ATOMが登場すると思うから
期待して待ってろw
574Socket774:2011/07/11(月) 19:58:03.53 ID:OXxDTD1r
次世代Atomは1W以下の携帯機器向けになって
PC向けではなくなっちゃうんじゃないか?
575Socket774:2011/07/11(月) 20:00:13.57 ID:UlB9ypNq
えっ?w
576Socket774:2011/07/11(月) 20:08:03.64 ID:OXxDTD1r
同じアーキで消費電力10倍の開きは非効率になるだけ
次世代アーキがどっちをターゲットにしてるかは自明だと思うが
577Socket774:2011/07/11(月) 21:06:44.81 ID:sQuWkE8j
まあ、ワットパフォーマンス追求したPCが欲しいなら
インテルの最新プロセス技術と開発力で作られたインテルCPUが
必要なのは確定

俺のPCもちろんインテル入っているw
578Socket774:2011/07/11(月) 21:36:03.80 ID:7fXvQd30
UltrabookってコンセプトでメインストリームのTDPを
軒並み押し下げる方向がインテルのコンシューマ戦略だから
Atomはもっと低いセグメントを担当するとしか考えられない
579Socket774:2011/07/11(月) 21:55:13.94 ID:sQuWkE8j
現在のPCは消費電力食い過ぎだから
インテルの戦略は正しいと言える

さすがインテル
580Socket774:2011/07/11(月) 21:59:18.83 ID:2d1q5+Cs
サーバー向けのハイエンドAtomとか残るんじゃねーの

低消費電力版はメモリ周りを削りまくって実現するしかないだろう
581Socket774:2011/07/11(月) 22:20:40.71 ID:YuP/26k/
>>578
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110519_446495.html
>というのも、オッテリーニ氏は自らのプレゼンテーションの中で、将来のAtomベースのSoCは、
>TDPが0.5Wを切るようなモノから10Wまでのレンジをサポートすると明らかにしており、
>15W以下というCoreプロセッサ・ファミリーのTDP枠はそれと現行のCoreプロセッサ・ファミリーの間を埋める製品となるからだ。
582Socket774:2011/07/11(月) 22:32:39.95 ID:sQuWkE8j
個人的には、一般向けPCは
消費電力が30W前後のものがメインになると予測している
583Socket774:2011/07/12(火) 19:41:08.03 ID:CumwZGCy
さすがにここは詳しいベテランの情強が多いな
584Socket774:2011/07/12(火) 22:32:20.75 ID:Y3dRauD8
585Socket774:2011/07/13(水) 21:10:34.06 ID:rgJnvcJT
心配しなくてもCPUで浮いた分はGPUが消費してくれるよ
586Socket774:2011/07/14(木) 00:36:34.69 ID:SKVMQi+V
>>584
特定用途向けプロセッサ(GPUやFPGA)よりも
MICはプログラミングが容易で環境も整備されているから
開発コストがかからなくて嬉しいよねって話か
587Socket774:2011/07/14(木) 01:05:44.66 ID:SQrsQIpR
発表済みのKnightsのアプリケーションてみんなintrinsics使ってるよね
intrinsicsを使わないとパフォーマンスが出ないのに
プログラミングが容易とか言われてもな

せめてOpenCLのアプリケーション例を出して安心させてほしい
588Socket774:2011/07/14(木) 03:42:31.55 ID:G8ZY90R8
589Socket774:2011/07/14(木) 04:22:15.04 ID:n9n11IlQ
でけぇなw
590Socket774:2011/07/14(木) 04:25:38.57 ID:UgDqira1
pin数増えたからなぁ
そろそろマザー直付けも検討せねばならんレベル
591Socket774:2011/07/14(木) 05:02:56.16 ID:/ide6zyH
Socket8とかより外寸は小さいだろ
592Socket774:2011/07/14(木) 16:51:42.98 ID:XusofHYh
でけぇしWindows工作管理員とCPU使用率のこまかさわらった
593Socket774:2011/07/14(木) 22:07:55.86 ID:mHcEy/l4
ここまでくるとFB-DIMMなりライザーカードなりにした方がスマートじゃね?
まあすぐ無くなりそうなソケットだなwww
594Socket774:2011/07/14(木) 23:07:23.31 ID:MqaxFe7m
4chなのか?
595Socket774:2011/07/14(木) 23:09:36.27 ID:6sVxW1kd
AMDもG3MXをやめてDDR3 4chなSocket G34にしたし
メモリ容量を要求されない用途が多くて
普通のDIMMを使えた方がよかったってことなのかね

メモリインタフェースのシリアル化は遅れる一方だな
596Socket774:2011/07/15(金) 19:28:49.11 ID:jQBQjIpe
AMBの発熱が酷かったからね。根本的に何とかしないとシリアル化できない。
597Socket774:2011/07/15(金) 22:31:35.85 ID:gayKb26k
製品はまだ出てこないけれど:
どんなデバイスでもシームレスに使うならMeeGo!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/15/news070.html
598Socket774:2011/07/16(土) 01:26:47.77 ID:ADoPDaYv
夏恒例の価格改定ないの?
AMDがクソってるせい?
599Socket774:2011/07/16(土) 02:32:56.34 ID:zWcF9zc7
>>596
根本的に何とかしようとするとメモリベンダの設備投資や研究開発費が重くなる
保守的なFB-DIMMですらAMBの生産と価格でIntelがケツ持ってたわけで
600Socket774:2011/07/16(土) 05:29:22.58 ID:vK1Qw8F9
>>598
ノートは価格据置でクロックを上げた新製品をしっかりと投入しているし
デスクトップは本当にやる気がないんじゃないかなぁ…
601Socket774:2011/07/16(土) 17:54:20.77 ID:C/J4GgiN
価格改定で上から下に下がったらいいんだけど
Intelの場合同じ価格帯にクロックアップ版を投入して性能の底上げをするだけだからなー
Core2の初期まではそんなことなかったのに
602Socket774:2011/07/17(日) 00:53:45.34 ID:ixl4TJLE
安い価格帯の底上げ版を買えって話じゃね?
603Socket774:2011/07/17(日) 00:58:52.72 ID:UqubBg+L
個人向けCPUでも1,000$スタートで100$くらいまで下がったら終息だった時代と
比べれば十分安くなったと思うがな。
604Socket774:2011/07/17(日) 18:46:54.30 ID:bEEZMCYZ
3か月もすれば下がるのに1000ドルのCPUを買ってたのが、今考えると不思議だった
605Socket774:2011/07/18(月) 18:17:21.55 ID:EqbHDSwh
>>596
変換チップはインターフェイスの消費電力が二重になるからな
DRAMチップに統合すれば消費電力を減らせるが
そこまで普及するに至らなかった
606,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/07/19(火) 06:53:17.63 ID:r5JwZshJ
>>587
OpenCL(笑)がプログラミングしやすいか?
それはGPUのほかの言語処理系が腐ってるだけじゃないのか?
あんな実績も無いクソ言語なんて使うよりSSEから文法が脈々と受け継がれてる
Intrinsicsのほうがよっぽどわかりやすいけどな。
607Socket774:2011/07/19(火) 08:53:13.90 ID:iEty8jKM
OpenCLの長ったらしい呪文を唱えるか
16way SIMD専用にIntrinsicsでパズル状態か
どっちもまともじゃないと思う

OpenCLは糞だがfloatやfloat4で書いて暗黙的に並列化は楽だし再利用性も高い
C++AMPはぱっと見は良さそうだけどIntelはコンパイラ作ってくれるかな?
608Socket774:2011/07/19(火) 09:08:03.83 ID:fVRmoOQJ
LRB用にCの文法でかけるCt用意したくらいだからC++AMPがスタンダードになるようなら対応はするでしょ
609Socket774:2011/07/19(火) 09:29:03.98 ID:iEty8jKM
そういやKnights FerryでCt使った例って聞かないね
どうなっちゃったんだろうか
610Socket774:2011/07/19(火) 09:46:31.48 ID:w5eR/sUN
611,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/07/19(火) 20:20:57.40 ID:r5JwZshJ
なんだかんだでLarrabee Intrinsicsも人間が直接記述する記法じゃない気がするね。
薄いクラスライブラリでラップしたり簡易言語からトランスレートする向きだ。

ASMの場合:
vmadd231ps v0, v1, [rbx+rcx*4]{1to16}

C Intrinsicsの場合:
sum = _mm512_madd231_ps(sum, src, _mm512_upconv_int32( (void*)&a[i], _MM_1X16_F32, _MM_HINT_NONE));
612Socket774:2011/07/20(水) 03:13:03.83 ID:J/3AjsVm
これを手書きは無理だろ……修行かよ
613Socket774:2011/07/20(水) 05:01:44.77 ID:bsfMjwKQ
SSEの高速なロード・ストアがmovapsしかなくて
シャッフル系命令も複雑でコストが高かった時代は
SIMDを人間が明示的に記述できるIntrinsicsが不可欠だったけど

GPU系の強力なscatter/gatherがあるプロセッサでは
暗黙的並列化を基本にしてバンク衝突とかは気を付ける
というやり方の方が生産性が高いと思う

その点HaswellのAVX2やLarrabeeは中途半端で悩ましいところ
614,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/07/20(水) 09:18:06.47 ID:5Y59vWtN
Larrabeeの命令セットってどこまで残るかねえ。
615Socket774:2011/07/21(木) 01:15:34.70 ID:XKZTFmEA
実質的にプロトタイプなんだから統合されるときには完全にブラッシュアップされてた方が都合が良いのでは?
616 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 01:21:54.96 ID:V/BU5NkZ
sandy bridgeのRemote administration consleって
これをenableして出荷されてるH/W製品ってある?
マザーでもノートPCでもいいけど
617Socket774:2011/07/21(木) 17:44:37.53 ID:wl86d4f3
Intel、5四半期連続で売上高を更新
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110721_462037.html
618Socket774:2011/07/21(木) 18:23:17.47 ID:ME7Ty+BL
でもさ〜も正直つまらんね。
こうもintel一強じゃね。
619Socket774:2011/07/22(金) 03:25:06.36 ID:j6a2eM6k
エンベデッドやタブレット部門などの売り上げが大きく伸びたことで売上高を更新
しかしそれらの部門の営業利益は$33mの赤字でAtomの売り上げも落ちていると
やはりWindowsを動かすには現状のAtomでは非力って問題が大きいのだろう
これはCedarview前倒しあるで
620Socket774:2011/07/22(金) 05:05:02.54 ID:4fpKR19r
>>614
逆に一度Larrabeeを出すと命令セットをしばらくは残さざるを得ないから
Intelの負担は大きいよね

LNIは結構ハードウェア構成にべったりだから
swizzleとかすぐに盲腸化しそう

スループット命のプロセッサでデコーダを複雑化するのは損だし
IL位の抽象度で互換性を保ってISAを一新できるGPUはうらやましい

ただしGPUでそれが可能なのは世代毎の性能向上が十分大きいからで
CPUみたいに成熟してくるとISAの劇的な変更は難しくなってくるのかもね
621Socket774:2011/07/23(土) 02:31:04.49 ID:B8W38HPL
Core i7 990Xを1.00とした場合のCore i7 3960Xの相対スコア

  ・SPECint_rate base2006:1.34
  ・SPECfp_rate base2006:1.65
  ・Sandra 2011B Multi-media:1.92
  ・Sandra 2011B Memory Bandwidth:2.11
  ・Cinebench 11.5:1.13
  ・POV-Ray 3.7:1.12
  ・3DMark 11 Physics Score:1.36(Estimated)
  ・ProShow Gold 4.5:1.15
622Socket774:2011/07/23(土) 03:06:39.94 ID:gT0pGyLw
来たな
623Socket774:2011/07/23(土) 03:17:41.52 ID:hS9maFGH
メモリバス幅が4/3倍でメモリ帯域が2.11倍とな
624Socket774:2011/07/23(土) 03:48:13.68 ID:ikXULrDk
キャッシュの増加やメモコンの改善も効いてる
625Socket774:2011/07/23(土) 06:08:42.70 ID:3Gb1d4sU
>>623
それAVX
626Socket774:2011/07/23(土) 07:39:33.22 ID:5WdIwKFU
623はMemory Bandwidthの事を言っているのであって、AVXの恩恵を受けられるのはMulti-mediaじゃないのか
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 07:57:19.11 ID:AVL5IJp8
ワープロや表計算では必要ないだろうな
マルチコアにしても恩恵が受けられやすかったのは
比較的並列化しやすいマルチメディア処理だったわけだ
628Socket774:2011/07/23(土) 11:07:17.17 ID:O47zwQ60
ワープロはともかく、表計算のためにパワーもっとあってもいいよ。
というか、スパコンで表計算ソフト動かしてもいいと思うよ。
工学系の研究でも表計算使う事あるし、そういうので数万セルの計算させようと思ったら結構パワー必要だよ。
専用のソフト買ったり組んだりするんならExcelでってのは結構ある。
629Socket774:2011/07/23(土) 11:08:37.88 ID:t1ESTcAb
スパコンと専用ソフトでやれ
630Socket774:2011/07/23(土) 11:17:24.75 ID:93OvY9uU
>>621
大体予想通りの性能だが、ハイエンドでやっと登場ってところか
8コアが来ればかなり売れそうだが、32nmではないだろうな
631Socket774:2011/07/23(土) 12:34:10.47 ID:WU6guheK
>>628
Excelの割といい加減な値丸めで大規模計算とか怖くね?
データ整理だけしてCSVでデータ出して自分で書いたソフトとかで処理したほうがよくね?

おれんとこはそうやってたんだが
632Socket774:2011/07/23(土) 19:57:30.80 ID:LMz6Gk3w
>>631

そこまでの精度は必要ないってことじゃね?

Excel使ってちょっとしたシミュレーション(精度自体は必要なし)やろうと思って300万セルくらい使って計算させようとしたら
Excelがフリーズ状態になって無理だったw
633,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/07/23(土) 20:20:46.58 ID:XD9Bg/Jr
Excelで科学技術演算ってギャグの領域だと思う。
C++でMatrixクラス作ってやったよ。

1シート256×65536なんかじゃ・・・ねえ。
ぶっちゃけRubyとかより遅いんじゃね?
634,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/07/23(土) 20:28:56.45 ID:XD9Bg/Jr
Atom + Windows Embededって地味に産業用で使われてるなあと思いました。
635 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 20:32:38.46 ID:AVL5IJp8
レジとかですか
636,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/07/23(土) 20:38:54.15 ID:XD9Bg/Jr
そっちもあるけど主に工業用ね。
開発ホストと全く同じコードが動くのは開発工数的にも強みだわ。
637Socket774:2011/07/23(土) 21:51:32.55 ID:nK2tG4kY
レジスターはWindowsで動いてることが多いみたいだけど、CPUまでは知らんなー。やっぱ最近じゃatomとかで動いてんのかね。
638Socket774:2011/07/23(土) 22:13:30.32 ID:r+sK6XaV
405 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2011/07/22(金) 16:53:35.32 ID:KPdA8MPO
MAcBook Airの分解記事がでたが、Thunderboltコントローラチップがどこにも見当たらないのが話題になってる

http://guide-images.ifixit.net/igi/2sAFILZWQrMcISoJ.huge

http://www.ifixit.com/Teardown/MacBook-Air-13-Inch-Mid-2011-Teardown/6130/2

Intel E78296というPCHコントローラが、QS67の代わりに乗ってるのが怪しいんだと。
ステッピングがなぜかQS67とおなじSLJ4Kだし
http://ark.intel.com/ja/products/52814/Intel-BD82QS67-PCH


どうやら現時点で、ThunderboltコントローラをSCHに統合してきたらしい。
しかし、テストパターンとして入ってたとはりかいするがそれをIntelにかけあってOnにさせてしまうAppleのちからはえげつない
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 22:56:46.98 ID:AVL5IJp8
実験機を戦場にいきなり投入するかな
筋書き通りという気もするが
640Socket774:2011/07/23(土) 23:12:02.93 ID:UnGnDWlR
半導体業界ではいつものことですよ
> 実験機を戦場にいきなり投入


そして現場がギセイになることも。
641,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/07/23(土) 23:42:27.01 ID:XD9Bg/Jr
AppleはGCC4.0の開発版スナップショットとってきてカスタマイズして
そのまんまリリースしたくらいの酔狂ですし。
(公式のGCC4.0は正式リリースされてない時期)
642 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 23:48:00.24 ID:AVL5IJp8
確かにパチパチとISAを切り替えるような乱暴なマネできるぐらいだから
テスト仕様をいきなりリリース程度のことは朝飯前なのかもな
643Socket774:2011/07/23(土) 23:56:37.20 ID:JeBUutoX
マジキチ信者が憑いてるから何やっても許される
644 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 00:01:17.86 ID:m1FCPoWH
否定はしないw
645Socket774:2011/07/24(日) 00:18:01.95 ID:smMcs6M0
Appleとしては先進技術を売りにできるし、
IntelにしたってLightPeakの試金石になるから
困るわけでもないってことか

しっかし、それなりに知名度もシェアもある製品だろうに、
リスキーだなあw
646Socket774:2011/07/24(日) 00:21:05.08 ID:6KfIM/6K
多少の不具合は信仰心で乗り越えてくれるからね。
いいモルモットだ。
647Socket774:2011/07/24(日) 00:48:16.15 ID:aFRzRwN3
しかしそれだと、わざわざ別体Thunderboltチップ載せるという回りくどいことをしたSONYのVAIO Zが
いい面の皮になってしまうわけで

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110628/192952/?SS=imgview&FD=-925988318

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20110708/193191/

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110628/192952/
648 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 00:53:00.31 ID:m1FCPoWH
Sonyの客はクレーマーが多(ry
649Socket774:2011/07/24(日) 00:56:11.08 ID:CF8YED5t
SAN値は糞ニー>>>2323教ということか
650Socket774:2011/07/24(日) 00:57:13.39 ID:DGDtVN8p
It's a Sony
651Socket774:2011/07/24(日) 03:27:08.84 ID:hEbtPFts
PCI ExpressをDVIケーブル使って外だししたソニーの技術力は世界一ぃぃ!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1003/ubiq167.htm
652 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:41:23.45 ID:m1FCPoWH
またエライ古い記事だなw
653Socket774:2011/07/24(日) 05:59:42.03 ID:hrkCFCGx
そんなのいいからVaioノートに外部DP出力早く付けろボケ
D-subとかもう誰も使ってないですから、せめてDVI-D Dual Link
654Socket774:2011/07/24(日) 17:01:19.11 ID:6fNdZuPf
でも何だかんだ叩かれようと
一般人からsonyの○○って
製品名の前にsonyが付く内は安泰だと思うなあ

何をしようとなw
655,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/07/24(日) 19:41:28.65 ID:boJrxVb4
sonyのゲートキーパー
656Socket774:2011/07/25(月) 04:05:32.56 ID:1Ft7Z5HO
>>654
何故ソニーは、ステルスマーケティングを行うのか 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1308185658/
657 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 04:12:23.81 ID:DYpvMfkY
何故Intelは、ステルスマーケティングを行うのか
このスレも立てた方がいいな
658Socket774:2011/07/25(月) 09:14:02.62 ID:yr41iEVV
なんでVaioってそんなに叩かれてるん?
659Socket774:2011/07/25(月) 10:40:59.94 ID:cnFsA7fC
>>658
【赤旗】「こんな事が許されるのか」 復興会議に委員を出すソニー、被災地で150人首切り…会長報酬は8億超、内部留保も3兆以上★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311518576/
660Socket774:2011/07/25(月) 10:49:56.04 ID:BslMUrNh
共産党のこういうところは嫌いじゃないが不信任案で日和ったお前らが偉そうなこと言うなって感じだな
直前まで協力するとか言っておきながら・・・・
661Socket774:2011/07/25(月) 10:52:16.18 ID:mKbsPlA/
>>658
ソニータイマーがプリセットされてるからさ。
それに他のPCと比べてレジストリを独自に多く書き換えているらしい。モデルにもよるんだろうけど。
極たまにVAIOでは動作環境対象外のソフトが過去にあったらしい。
662Socket774:2011/07/25(月) 17:01:32.03 ID:m4t8gEUx
3年後の故障率

1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%

http://www.pcworld.com/zoom?id=182376&page=1&zoomIdx=2

663Socket774:2011/07/25(月) 17:12:20.98 ID:NuuoYjsd
東芝が軍を抜いてぶっ壊れやすいイメージあるなw
大学の斡旋機が東芝でしょっちゅうぶっ壊れたとか、今修理中Cとか目にする
664Socket774:2011/07/25(月) 17:17:46.92 ID:QNfTABB2
ノートなんかは3年もすれば使いモノにならなくなるから
安い台湾製ので十分
665Socket774:2011/07/25(月) 18:10:46.72 ID:10rtJ2xd
>>662
1位と9位って、10%しか違わないじゃん。
どっちこっちねーや。
666Socket774:2011/07/25(月) 19:59:41.52 ID:klpQR+tI
10%はどうみても有意差だろう…
667Socket774:2011/07/25(月) 21:21:16.32 ID:Ti9pmO1K
ソニーがアップルに勝利してる(ホルホルホルwwww






WSもノートもHPの俺が情弱過ぎて泣いた
668Socket774:2011/07/25(月) 22:27:53.84 ID:YDFSgrkX
>>666
20台で5台故障と3台故障・・・
差はあるはあるけど、微妙だなぁ。
669Socket774:2011/07/25(月) 23:24:00.76 ID:CBhyTgRd
故障の要因を分解すると、PCと特異な点は載っている主要パーツがほぼ同じだということ。
つまり、主要パーツ単体それぞれの故障確率はほぼ同じ。

それがどの程度はわからんけど、仮に3年で10%なら、ベンダーの組み立てに起因する故障率は
HPがASUSの3倍となる。
670Socket774:2011/07/26(火) 01:07:10.43 ID:OeJuKgkc
>>663
大学の斡旋機が毎年入札で決まってたんだが、東芝とNECはしょっちゅう点検と不具合対策の掲示があった。
俺の代は富士通でまったくそういうのがなく、院出るまで6年使って性能不足で退役した。
671Socket774:2011/07/26(火) 01:15:21.49 ID:Vz/QMjm8
富士通はコンデンサ爆発しまくってたし電源のケチり方も酷かったぞ
メーカーが不具合認めなけりゃ点検も不具合対策も無いだろうよ
672Socket774:2011/07/26(火) 01:26:43.68 ID:2akv1IZT
いやあんたら世代が違うだろうてw
673Socket774:2011/07/26(火) 13:32:19.35 ID:MpKpc4r+
>>668
200台あったら50台故障と30台故障だな。
674Socket774:2011/07/26(火) 20:50:10.44 ID:3+zUOArF
675Socket774:2011/07/26(火) 21:34:45.16 ID:WE2Hk7AJ
IVY2013って・・・
676Socket774:2011/07/26(火) 23:07:10.74 ID:Ys1aMuLY
サーバ用のロードマップだからか1年くらい遅いのか
677Socket774:2011/07/27(水) 00:54:52.39 ID:PbCPMj7Z
16コアはAMDにくれてやるつもりか?
678Socket774:2011/07/27(水) 01:20:06.38 ID:jzsl2aSu
世代交代はだいたい5四半期ごとになるのか
679Socket774:2011/07/27(水) 02:58:14.58 ID:XjQk6vK8
おっそい
680Socket774:2011/07/27(水) 07:29:54.09 ID:hJWotbD3
>>678
Sandy不具合のせいで3ヶ月ずれこんだだけだろう
681Socket774:2011/07/27(水) 12:12:06.26 ID:hBNeZiwx
ivyいつだよ
682Socket774:2011/07/27(水) 17:43:14.24 ID:y42xZw0a
廉価版が半年以上先行するってスケジュールが当分続きそうだな
683Socket774:2011/07/27(水) 17:56:37.40 ID:g2ZMpsgR
エンプラは伝統的にIntelが強いからな
あからさまに不利だったのって元祖ニコイチSmithfield/Paxvilleの頃くらいじゃね
684,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/07/27(水) 20:22:40.14 ID:EiVctFtf
AMDはいつまでニコイチで厳しい戦いをするんだろうな
685Socket774:2011/07/27(水) 23:37:38.59 ID:y42xZw0a
Haswellまで
686Socket774:2011/07/27(水) 23:57:10.55 ID:XYfcI3Fc
>>680
いや、>>674 を見ると22ns以降もプロセス変更サイクルは
2年半(30ヶ月)になっているように見える
このロードマップはサーバー用のものだが、プロセス変更周期は
デスクトップ用も同じだろう
(ただしサーバー用は1年近く遅れてリリースが常態化するのかと)
やはり、そろそろ微細化に色々と壁が出てきて
これまでのように24ヶ月では回せなくなってるのでは
687Socket774:2011/07/27(水) 23:58:43.69 ID:Mhk/xh4F
サーバー用がこんだけ出るのが遅いとDP機組むのやめたくなってくるよね。
688Socket774:2011/07/28(木) 00:01:42.62 ID:FaeYPVBu
MacPro買うほうが安上がりでござるよ
689Socket774:2011/07/28(木) 00:42:17.22 ID:f1EAJ6ns
最近はチップセットを内蔵するようになったから
型落ちプロセスのキャパシティを埋めるのに
ダイサイズの大きいサーバ用CPUを使うんだろう

そのためにモバイル・デスクトップ用とサーバ用を
少しずつずらしてきてるんじゃないか?
690Socket774:2011/07/28(木) 03:48:10.40 ID:GX9ffaKs
イスラエルの鯖向けが遅いだけだろ
691Socket774:2011/07/28(木) 03:53:03.62 ID:pGk9n9+C
サンタクララとバンガロールの信者うぜえ
692Socket774:2011/07/28(木) 11:38:37.32 ID:9sB8IX+m
鯖が遅れているだけじゃないの?
Intelは2014年に14nm採用で、14nm版Atomを2014年に出すって言ってたんだし。
693Socket774:2011/07/28(木) 13:49:21.46 ID:/lcCoJv9
オレゴンも遅れてるんだよね
694Socket774:2011/07/28(木) 19:54:57.02 ID:JuadHXkl
http://en.expreview.com/2011/07/28/intel-atom-will-be-faster-than-amd-phenom-ii-cpu-in-2015/18515.html
2013のアーキテクチャ更新ですげー上がるようだからOoO化は確実か
それ以降の性能向上はイマイチっぽいけど
695Socket774:2011/07/28(木) 20:01:21.03 ID:jRRTI5vd
今年9月のCedarviewはすでにOoOじゃなかったっけ?
それなら2013念の大躍進は何だ?
696Socket774:2011/07/28(木) 20:52:13.17 ID:l/KZU+Hy
8コア16スレッドとかだと完全に無意味だけどな
697Socket774:2011/07/28(木) 21:04:45.53 ID:GghvLBYJ
698Socket774:2011/07/28(木) 21:04:54.12 ID:hqTWKm5D
CedarViewのCPUコアは相変わらずBonnellですがな
699Socket774:2011/07/28(木) 22:40:19.14 ID:UFSpS/UZ
700Socket774:2011/07/28(木) 23:06:43.12 ID:U2hJrI++
コアの改良もあるだろうけど
多コアになるんじゃね
現状タブレット向けは1coreだから4coreにすれば単純に4倍だろ
後はOoOとクロック向上でx10は軽い軽い
701Socket774:2011/07/28(木) 23:37:05.23 ID:seb/Y9nS
>>689
新プロセスは、性能、価格、消費電力で優位性がある。
それ以外は旧プロセスでもとりあえず足りる。
Bloomfieldを旧プロセスのまま放置したり。
702Socket774:2011/07/28(木) 23:43:20.72 ID:seb/Y9nS
>>658
独自規格のデバイスが多く、バグはソニーしか直せないものが多い。
スペックと宣伝文句だけ重視で、実用性は二の次。
ソニーは保証期間でも無償修理をしたがらない。
出荷検査は出荷検査用に製造した個体で対して行い、それ以外の手抜き。
などなど
703Socket774:2011/07/29(金) 00:25:29.64 ID:BFv+RWfM
> スペックと宣伝文句だけ重視で、実用性は二の次。

三菱さんディスってんのかテメー
704Socket774:2011/07/29(金) 20:23:14.55 ID:ILmp83a4
>>701
新プロセスに移行させるための開発もどうしても必要だし
すでに旧製品のブルームを新プロセスに移行する利点はないな
705Socket774:2011/07/29(金) 20:43:47.36 ID:vEpvXmCv
706Socket774:2011/07/29(金) 20:48:00.30 ID:vEpvXmCv
707Socket774:2011/07/29(金) 21:11:08.88 ID:fW8EB/gv
>>704
Bloomfieldは、役割を終えた旧製品ではないでしょ。
Quad-Coreを全て旧プロセスに留める利点も無いよね。
つまり、必要性が低順位だったのでしょう。
708Socket774:2011/07/29(金) 22:14:17.68 ID:j/TA9xg/
>>705
HaswellもGPUは強化されるんだね
709Socket774:2011/07/29(金) 22:17:08.54 ID:LzeCND1n
三週間前のネタじゃないか
710Socket774:2011/07/29(金) 22:34:12.38 ID:cJghwChE
DirectX11.1ってまだ策定されてないのに気の長い話だな
711Socket774:2011/07/30(土) 00:53:40.97 ID:idDtykXs
>>707
今更そんなの需要が限られてるしやるとしても
Gulfのコア殺しでも出せば事足りるだろう。
712Socket774:2011/07/30(土) 07:37:21.54 ID:4Qh+YmSo
たとえばVAIO Zのグラフィックドライバは最初に出たっきり、バグもあるのにFixされなかったりとか・・・
713Socket774:2011/07/30(土) 08:02:37.76 ID:4Qh+YmSo
今年〜来年に出るNV/AMDの28nmプロセスCPUはDirectX11確定だから
少なくとも来年一杯はDirectX11の天下

再来年のHaswellは知らん
714Socket774:2011/07/30(土) 08:05:02.65 ID:8tN+Vxge
>>711
で、それは普通に売ってるの?
32nmでクァッドコア。
その為にLGA1366を買わないとならんのか?
715Socket774:2011/07/30(土) 09:04:02.26 ID:idDtykXs
32nm4コアほしいなら1155のSandy買え。
実質こっちがBloom後継だろ。
2011で2万円台のCPU出るとは思えないし。
716Socket774:2011/07/30(土) 09:31:44.21 ID:8tN+Vxge
>>715
Sandy Bridgeが発売された後だからそういうことが言える。
Sandy Bridgeが発売されるまでの間は、何を買えばよかったの?
717Socket774:2011/07/30(土) 11:28:05.21 ID:idDtykXs
なんのこっちゃ。
その時その時で好きなの買えばいいし欲しいのが無ければおとなしく待っとけ。
718Socket774:2011/07/30(土) 11:54:36.95 ID:CcGP4yCG
>>717
需要が無い?
クラークデールが発売になってもブルームフィールドが一番人気だったよね。
有る物の中から買え、なんて今までの話と関係ないよね。
32nnの製造が限られていたから、最新プロセスで製造する優先度の低いブルームフィールドは放置されていたんでしょ。
719Socket774:2011/07/30(土) 11:58:27.97 ID:n7GyTxyg
これが自作脳です
720Socket774:2011/07/30(土) 12:04:50.79 ID:7jkKZ7R2
普通は2コアで足りるもんだ
721Socket774:2011/07/30(土) 12:37:41.68 ID:tDsFF0IQ
マルチコア対応のゲーム増えてきたから足りないよ、全然足りないよ
722Socket774:2011/07/30(土) 13:19:43.80 ID:idDtykXs
>>718
よく見てくれ。今更需要はないって言ったんだよ。

当時の話をするなら確かに優先度低かったってのはあるだろうけど
そもそもクラークが32nmで出たのはヘブンデールがキャンセルされての話だし
元々32nmへの本格的な移行はSandy世代からやる予定だったんじゃないか?
723Socket774:2011/07/30(土) 13:37:42.64 ID:ZnV/y0nk
>>721
デュアルコアで全然足りないゲームなんてあるの?
724Socket774:2011/07/30(土) 14:01:47.94 ID:CcGP4yCG
>>722
当時の話をしていた流れで、今更という今現在の話をする流れだったの?
ヘイブンデールがキャンセルになったからクラークデールが作られたの?
クラークデールが作られるからヘイブンデールはキャンセルたんじゃないの?
725Socket774:2011/07/30(土) 14:21:25.51 ID:8Ge6hN93
すまんすまん元々の話の流れを勘違いしてた。
あとクラークは元から出す予定だったのを前倒ししただけだったみたいね。
色々変なこと言ってごめんね。
726Socket774:2011/07/31(日) 09:45:47.11 ID:AVK2cY9L
>クラークデールが発売になってもブルームフィールドが一番人気だったよね。

これが自作脳です
727Socket774:2011/07/31(日) 09:57:29.07 ID:RMZBmXp4
>>726
そりゃ自作での人気だろ
728Socket774:2011/07/31(日) 12:57:47.96 ID:SSsuByme
あた〜らしい俺がきた
希望〜のスレだ〜
729Socket774:2011/07/31(日) 13:02:40.21 ID:HKfIEDLo
>>717
ブルームフィールドの需要があったのは安かったから
32nmの4コアを2010年の4月に出すとなるとAMDやリンフィールドとの兼ね合いで$550付近だから(戦略的価格設定だった$300以下で投入する理由が無い)、わざわざ専用マスクを作るほど需要は無い

サンディの前に32nmの4コアを3万円以内となるとリンフィールドの最低でも1年後でサンディまで残り4か月、これまた需要が無い
サンディが発売するまで何を買えばよかったの?ってのは金が無いなら4コア以上の32nmを諦めろってのが正解

製造プロセスが限られているから需要の無い物をスル―したってのは同意
730Socket774:2011/07/31(日) 14:42:11.09 ID:RMZBmXp4
>>729
コストとの兼ね合いでしょう。
新しいプロセスで製造した方が安く作れるので。

ただ、新たに作るだけでもバリデーションなどで様々なコストがかかります。
需要を消化できないで新旧併存も混乱を招くので逆効果。
需要分散の為に旧製品を安くするのも、安くしないでもそこそこ売れる現状からして商売として効果。
731Socket774:2011/07/31(日) 17:08:00.52 ID:zPpdHYLD
ここ次世代CPUについて語るスレですよね
732Socket774:2011/07/31(日) 17:19:20.25 ID:RMZBmXp4
>>731
噺の流れを読みなさいね
733Socket774:2011/07/31(日) 18:03:54.23 ID:7p8vRgrN
流れだろうがなんだろうが1,2レスならまだしも続ければスレ違い
734Socket774:2011/07/31(日) 18:08:36.53 ID:RMZBmXp4
>>733
それは公的に決まったことなのか?
735Socket774:2011/07/31(日) 18:46:39.73 ID:URnMaAXh
そんなに堅苦しく忠告するほどのことかなとは思うが
スレ違いなのは事実だろw
736Socket774:2011/07/31(日) 18:48:51.30 ID:RMZBmXp4
>>735
全然。
前例から今後を占うという話だろ。
737Socket774:2011/07/31(日) 19:13:38.18 ID:xxSNt2Gh
クソそのものの流れで無駄にスレ消費してんじゃねえよ
738Socket774:2011/08/01(月) 07:06:15.38 ID:0FsqrhV9
>>638のMBA分解がUpdateされてた
ThunderboltはSCH内蔵ではなく、EagleRidgeという新型Thunderboltコントローラが採用されてたんだと
まさかコンデンサに見えた金属カバーの下にチップが隠れてたとはAppleマジ策士
739Socket774:2011/08/03(水) 12:37:15.55 ID:YkQGDUBs
i3と性能の変わらない それどころか同じビデオカードならゲームベンチで負けそうなLlanoなんてゴミ同然
740Socket774:2011/08/03(水) 19:15:46.24 ID:Fvtu9fCJ
>>739
"Llano"がi3とさほど変わらなくて、
ゲームはビデオカード付けないと負けるならば、
どう考えても敗北では…。
741Socket774:2011/08/03(水) 20:22:17.18 ID:rGvlANc/
的確なつっこみにくすっときた
742Socket774:2011/08/03(水) 20:55:55.81 ID:OMoX1hAu
どうしてもオンボードだけでなんとかしたいという信条の人向け
743Socket774:2011/08/04(木) 02:30:27.80 ID:BqIWmCFg
結局まともにゲームしようと思ったらどっちもビデオカード
要るんだからって話じゃねーの。
744Socket774:2011/08/04(木) 03:32:16.43 ID:WX7mBrrE
オンボードビデオに夢を見るのはジサカーなら誰でも一度は通る道
745Socket774:2011/08/04(木) 06:42:48.83 ID:LvKQYLxk
しかしAPUならば内蔵と組み合わせてCFが出来るがインテル内蔵GPUとは相乗効果が無い点Llanoはすばらしぃ〜
746Socket774:2011/08/04(木) 07:07:36.16 ID:cThbl+/+
「これで少しは売れるといいんだけどね」(7/30) ---某ショップ店員談
747Socket774:2011/08/04(木) 10:01:18.72 ID:p9RifRWB
素晴らしいのはいいんだが、スレ違い。
748Socket774:2011/08/04(木) 17:03:13.27 ID:RK1jZT1P
INTEL狂信者はAMDスレから出てくるなよ
749Socket774:2011/08/04(木) 17:13:04.41 ID:9Aqel0sv
ワロタ
750Socket774:2011/08/04(木) 18:26:13.01 ID:sqgdqju9
>>748
あちらは完全にIntel狂儲のゴミ捨て場だな
気の毒とは思うがこちらが平和でなにより
751Socket774:2011/08/04(木) 18:47:56.37 ID:EFk5RN5f
平和というか過疎というか
752Socket774:2011/08/04(木) 21:38:54.38 ID:LvKQYLxk
今日も日本は平和です
753Socket774:2011/08/04(木) 21:42:14.84 ID:tEkhIKha
仮初の
754Socket774:2011/08/04(木) 22:10:06.15 ID:va4FwtsM
放射能まみれ地震頻発の平和な日常
旧世紀に想像した新世紀が今ここに
755Socket774:2011/08/04(木) 23:59:44.78 ID:B1FVHshP
ヒャッハー
こんなCPUいまどき芋焼く火種にもならねーってのによー
756Socket774:2011/08/05(金) 00:08:12.32 ID:E+Dk3uVq
>>631-633
インタプリタ形式の言語ないし関数を使ってやるものでもないと思うw
757Socket774:2011/08/05(金) 11:14:55.51 ID:ELPdYm0Y
いやいや、MatlabとかRとか
インタプリンタ言語も科技計算に使うがな
758Socket774:2011/08/05(金) 11:16:55.41 ID:6DmSSqi9
i7 870をASUSのP7P55D-Eについているオーバークロックツール v-tune evoで、自動設定したらi7-870がi5-750になってしまいました。
設定もどしても治りません。
これは一体どういうことでしょうか?
759Socket774:2011/08/05(金) 11:32:51.45 ID:elWwrxWu
スレチでした。
760Socket774:2011/08/05(金) 15:51:34.79 ID:bsQDWEcl
ハイファがかつて秘密裏に開発して頓挫したGPU統合型のCPUって
コードネームなんちゅう名前だったっけ?
761Socket774:2011/08/05(金) 16:05:41.77 ID:1CTk3vmQ
Timna
秘密裏だったかと言われるとあれ
762Socket774:2011/08/05(金) 16:14:44.35 ID:bsQDWEcl
>>761
そーそーそれそれ!チムナ、チムナ!
いま思うとSandy Bridgeの前身なのかねあれって?
やっぱりハイファにはGPU統合の土壌があったんだね、
今後へテロジニアスっぽいCPUもやっぱハイファから出てくるんだろうな。
763Socket774:2011/08/06(土) 11:06:29.92 ID:AH6K9djN
>>762
は?
764Socket774:2011/08/06(土) 15:12:40.19 ID:kuRlkadj
i3 2100Tは、どれぐらいまで値下がりますかね。
個人的には5000〜ぐらいまで下がってくれたら最高なんですけど。
765Socket774:2011/08/07(日) 22:13:22.14 ID:SUu8/fNA
>>762
TimnaはメモリーコントローラーがDirectRambusだったのが敗因のひとつだな。あと、当時のGPUもTridentベースかなんかじゃなかったっけ?
766Socket774:2011/08/08(月) 06:32:00.13 ID:jjRRaU5T
Timnaはメモリコントローラを統合することでRambus DRAMの高レイテンシという弱点を克服しつつ、
強力なメモリ帯域を生かすことが出来たかもしれない。
MTHを使う場合は特に性能的にはメリットはなかったろう
767Socket774:2011/08/08(月) 19:10:56.75 ID:tsUnj0ED
TimnaはRDRAMのままでは価格性能比がかなり悪くなるから、駄目だったのだろうな
個人的には出してしまえばよかったのにとは思うのだが…
768Socket774:2011/08/09(火) 11:18:07.26 ID:bvMj9GAe
MTHのできも悪かったから、TimnaにMTHつかって、SDRAM or DDR-SDRAM版まで
しのぐって選択もできなかったんじゃないの?
769Socket774:2011/08/09(火) 12:21:23.17 ID:DqL8q2+A
>>768
システム全体のコスト削減が目的だから、rdramがや安くならなる見込みが無くなった時点で失敗。
770Socket774:2011/08/09(火) 15:51:46.81 ID:O+ROMIlC
そんなわけでIntelがIMCに消極的だった理由にTimnaの失敗を挙げる人は多い
771Socket774:2011/08/09(火) 16:25:09.40 ID:gyGwCluL
全てではないが間違えではないな
772Socket774:2011/08/09(火) 17:42:01.63 ID:VdOSmwtW
>>768
MTH使ったらTimnaのメリットであるCPU+サウスブリッジの2チップ構成でなくなるから。
3チップなら河童+i810+サウスのままの方が混乱が少なくていい
773Socket774:2011/08/10(水) 08:09:49.26 ID:hycGmTwB
>>772
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/timna/timna.html
MTHというかMPTだな、の出来が悪かったってのも理由のようだよ。
774Socket774:2011/08/10(水) 13:01:22.11 ID:6UUumAbY
>>773
Timnaとセットになる変換チップはMTHではなくMPTって言うんだ
数年来経って初めて知った衝撃の無駄知識!
775Socket774:2011/08/12(金) 19:47:44.81 ID:u/+YpR8f
各社からPCIe3.0対応LGA1155ボードが出ているが、これはつまりある程度動くIvyBridge-H2のエンジニアリングサンプルがそれなりに出回ってるって事だろうかね?
設計上8Gbpsで信号が通るから3.0 Readyというのだったらちと怖いが
776Socket774:2011/08/12(金) 20:10:17.75 ID:PiRutEqj
現物ですり合わせなくてもいいように規格と言うものがあるんだと思うんだが
777Socket774:2011/08/12(金) 20:12:36.39 ID:5eYnxjgs
あの手の規格って、普通はテスタがあるんでね?
778Socket774:2011/08/12(金) 20:45:45.30 ID:jeIhOGHn
あるあるよ
779,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/12(金) 21:03:13.69 ID:HxcGYaSu
http://comments.gmane.org/gmane.comp.gnu.binutils/54431
どこそこに開発キットが提供されてるKnights Ferryだけど
どうやらLarrabeeのABIとは別物扱いにするようだ。

Larrabee = L1OM
MIC = K1OM
780Socket774:2011/08/15(月) 02:22:46.42 ID:7FZdJ7Oe
sandyの出来の良さからして、Haswellはスルーすることになりそうだな
781Socket774:2011/08/15(月) 11:57:24.41 ID:X2035Sn/
・Core i7 3960X Extreme Edition(6C/12T/3.3GHz/TB時3.9GHz/L3 15MB/130W) $999
・Core i7 3930K(6C/12T/3.2GHz/TB時3.8GHz/L3 12MB/130W) $583
・Core i7 3820(4C/8T/3.6GHz/TB時3.9GHz/L3 10MB/130W) $294

・FX-8170   (8C/8T/3.9GHz/TC時4.5GHz/L2 1MB*8/L3 8MB/125W)
・FX-8150   (8C/8T/3.6GHz/TC時4.2GHz/L2 1MB*8/L3 8MB/125W) $300
・FX-8120   (8C/8T/3.1GHz/TC時4.0GHz/L2 1MB*8/L3 8MB/95W)
・FX-8100   (8C/8T/2.8GHz/TC時3.7GHz/L2 1MB*8/L3 8MB/95W)
782Socket774:2011/08/15(月) 12:05:05.41 ID:utnXapUy
$999ってことは日本円にして7万6千円くらいだよね!
なんで安くならないんだよ・・・
783,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/15(月) 12:08:54.98 ID:PvLUoIeg
どうでもいいがBulldozerのL2は2MB×4だと思う
784Socket774:2011/08/15(月) 12:15:33.46 ID:e6I58A8n
よくわからないけどL2トータル8MBでL3 8MBだと
何か少なくね?
排他なの?
785Socket774:2011/08/15(月) 12:22:55.50 ID:y9rXra9N
L2が8MBだと遅くならないのか?
786,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/15(月) 12:49:04.04 ID:PvLUoIeg
L2とL3は排他
787名無し募集中。。。:2011/08/15(月) 19:06:12.28 ID:wTZ37nqA
AMDって東日本大震災の義援金出したんだっけ?
788Socket774:2011/08/15(月) 19:45:28.20 ID:gYE2U7Vt
既知害陰盲は消えろ。はっきり言って邪魔
789Socket774:2011/08/15(月) 21:36:26.35 ID:gEBJfuUK
ID:vdrS8ste
790Socket774:2011/08/16(火) 03:01:09.78 ID:FQHwHn+p
ジョウロ発狂なうクソワロタwww
791Socket774:2011/08/16(火) 03:21:55.28 ID:RgjEEs3g
何の話かサッパリわからんがスレチっぽいんでとりあえず消えろカス
792名無し募集中。。。:2011/08/16(火) 03:38:26.94 ID:pIoAutOl
gYE2U7Vt
こいつはアム厨スレに居ればいいよw
793,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/16(火) 11:49:58.42 ID:Kifq/k0z
ジョウロ君コピペ必死だな

794Socket774:2011/08/17(水) 15:10:54.87 ID:0wYplEhR
インテル マイコン離脱で暗雲 だそうだ。
795,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/17(水) 15:45:22.02 ID:FzdRXprz
wwwwwwww
796Socket774:2011/08/17(水) 18:23:39.44 ID:LJwOTvs/
うるせえガスペ死ね
797Socket774:2011/08/18(木) 15:50:55.97 ID:G+xjjOUB
798Socket774:2011/08/18(木) 18:00:30.78 ID:JOg+FVA2
どういうことなん?
分かり易く教えたって!
799Socket774:2011/08/18(木) 22:52:54.85 ID:VbYZ9chx
Atom延期か
Bobcatの寿命が延びましたね。
800Socket774:2011/08/18(木) 23:01:31.95 ID:dUhZ5TLC
新Atomの返り討ちが先延ばしにされただけでわ?
801Socket774:2011/08/19(金) 01:01:15.79 ID:GkvD2QYe
返り討ち以前にOntarioは影も形もないような状況……
802,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/19(金) 01:29:26.63 ID:t813uMlO
ネットトップやB5ノートにおけるIONがシェアを失っただけで
本来のネットブックカテゴリには進出できてないからな。
Intelが意図的に隔たりを作っていたAtomとCULVの中間レンジにZacateが食い込んだだけで。
803Socket774:2011/08/19(金) 01:38:31.57 ID:LApkTa/k
もともとIONなんてなかったのさ
804Socket774:2011/08/19(金) 08:09:59.96 ID:zHdd1Vni
>>817
日本での在庫処分には酷いものがあるよな
いくらIntelの市場支配が強いからと…
805,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/19(金) 09:48:42.03 ID:t813uMlO
ネットブックなんてしょっちゅう買い換えるもんじゃないからな
急激に普及したと思ったら2〜3年先の需要まで食ってたなんてな
N270から買い換える価値のある実装って出てないしねえ
806Socket774:2011/08/19(金) 20:37:59.54 ID:VSlGdYFv
レス番飛びすぎだろ…
何が起きてるんだ
807Socket774:2011/08/19(金) 21:07:43.48 ID:nOyXwSGL
>>826
隔離スレから出張してきてひたすらコピペしてる奴がいるだけだな
808Socket774:2011/08/19(金) 21:38:15.14 ID:4qCqUKHz
どうみても団子憎しで出張してきてるみたいだけど
このスレ荒すのは全くの見当違いだと思うんだがね。
809Socket774:2011/08/19(金) 23:06:46.04 ID:qh7JR+2q
>>837
団子も会話が成り立たないだろwww
コピペ野郎と同じく一方的に荒らしてるだけ
810Socket774:2011/08/19(金) 23:07:44.17 ID:yJ7ZzsCa
よっぽど悔しかったんだな
811Socket774:2011/08/19(金) 23:55:27.67 ID:S7M5IZAx
敗因:経済わかりまてーんw
812,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/20(土) 00:00:08.82 ID:e/IVFix/
だよな。日銀が円を刷ったらインフレになることもわからない馬鹿と会話は成立しないと思う。
813Socket774:2011/08/20(土) 00:42:14.11 ID:5brQgjd2
814Socket774:2011/08/20(土) 01:39:42.42 ID:s6Z2glCe
目新しいことは何も書いてない。

INTELはトランジスタを平面から立体化させるよ。Trigateってこんなもの。
他の会社は具体的に製品化するところまで行ってないが、INTELはそろそろ出すよ?
IvyBridageは楽しみだね!

みたいな。
815Socket774:2011/08/20(土) 01:42:11.09 ID:N57fMEGY
5〜6月頃に書かれた日本語の記事の方が充実しているという
816Socket774:2011/08/20(土) 03:02:18.30 ID:6kNdkc4E
finfetをいち早く実用化するのは良いことだけど
他と差が付きすぎてintelに慢心が生まれないか心配
ここほど良い気にさせるとユーザー的に怖い企業はない
817Socket774:2011/08/20(土) 07:20:29.21 ID:r8FnJnzl
AMDががんばってくれればいいんだけど・・・Bulldozerはいつになったらでるんだ
818Socket774:2011/08/20(土) 07:21:59.33 ID:6g1SDmml
出ても、出さなきゃよかったって思うだけだ
819Socket774:2011/08/20(土) 08:48:30.38 ID:hax0QMZE
これもうコピペ荒らしだろ
820Socket774:2011/08/20(土) 08:56:27.55 ID:kUkfTVcd
飛んでるな〜キチガイ湧いたか
821Socket774:2011/08/20(土) 17:46:48.06 ID:Dc12vmUc
・Intelスレにはコピペキチガイ
・AMDスレには真性キチガイ

どちらが平和なのだろか?
822Socket774:2011/08/20(土) 19:04:30.92 ID:PuxKQbyt
AMDマンセーしてる奴は全員キチガイだろjk
823Socket774:2011/08/20(土) 20:06:12.31 ID:DFHwLyHK
マンセーしてる奴は全員キチガイだろ
824Socket774:2011/08/20(土) 22:44:06.85 ID:QCjg9Utk
haswellもDDR3?
825Socket774:2011/08/20(土) 22:44:46.99 ID:QCjg9Utk
ごめん、ageてしまった
826Socket774:2011/08/20(土) 22:45:50.56 ID:VEVt89yV
っぽいけどまだわからんな、たぶんDDR4はskylakeからじゃね
827Socket774:2011/08/20(土) 22:51:54.60 ID:WAzk6F0P
>>823
禿堂。>>822みたいな自覚無しが一番キモイ
828Socket774:2011/08/20(土) 23:18:58.31 ID:yDVoJTg6
skylakeの頃にはグラボがGDDR7くらいになってそうだな
829,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/21(日) 00:27:10.56 ID:I3u51I1p
GDDR6すら目処が立たなくてRambusがアップをはじめてますが
830Socket774:2011/08/21(日) 00:53:39.41 ID:FihQltbO
いやーインテルも2度こけたら流石に近付かないでしょ>>Rambus
弁護士連れていつ訴えるかの算段が先に来るような権利ゴロは
PCの世界には要らないよ。
831Socket774:2011/08/21(日) 17:24:24.95 ID:pr4GOjbF
要らないと言われてもRambusの技術なんてそこら中入ってるから回避不能だし…
ムリに回避しようとするとDDR4みたにグッダグダになって規格策定が遅れた上に結局回避できませんでしたみたいなことになる
832Socket774:2011/08/21(日) 18:37:30.42 ID:1VuvzFCf
PCIeもUSB3.0もラムバスさんの技術入ってるしな
833Socket774:2011/08/21(日) 20:49:52.53 ID:JxPkcgAU
sandyEって空冷じゃ間に合わないぐらい爆熱らしいじゃん
834Socket774:2011/08/21(日) 21:30:42.52 ID:odIJbIQC
コモンDRAMはともかくとしてグラフィックス向けDRAMはRambusでも全然構わん
メモリベンダの多くはいやがるんだろうけどね
835Socket774:2011/08/21(日) 21:53:46.93 ID:14DBR5XI
お前がどう思おうが
グラフィック向けでもコストパフォーマンス悪い物に入る余地無いのは変わらんから
836Socket774:2011/08/21(日) 22:50:53.63 ID:pr4GOjbF
XDR2はGDDR5とそう大差ない価格になってるけどネー
特にハイエンドグラフィックスなら多少のコスト高は許容されるし
837Socket774:2011/08/22(月) 08:52:31.42 ID:IoKBNPLr
Rambusがチップ造る訳じゃないからなー。
ライセンス払ってベンダーに造ってもらうんじゃ
量産効果の値下げもどんなものか判らんし。
838Socket774:2011/08/22(月) 09:44:48.34 ID:Pi8r3Q35
ハイエンドもそうだけど、ローエンドではシュリンクでチップの物理的な幅が
小さくなって、メモリバス幅が確保出来ないみたい。
nVidiaの巨大GPUはメモリバスもデカイけど、あの帯域を普通のGPUで達成できるなら魅力的だと思う
その性能が、統合グラフィックスでも使えるとなれば・・・ ゴクリ
839Socket774:2011/08/23(火) 23:50:20.25 ID:6xLWjwDH
Atomみたいに縦長にしたらダメなん?
熱衝撃に弱くなったりするんだっけ?
840Socket774:2011/08/24(水) 00:49:38.23 ID:Vv/fymRS
ウェハから取れる量が減るし、配線の問題がある
半導体は正方形に近ければ近いほどいい
例外もあるけどね
841Socket774:2011/08/24(水) 01:03:38.46 ID:MqySfPXH
>>838
演算器数∝チップ面積はチップ外周長さの二乗に比例するんだから
ハイエンドの方がチップ面積が大きい分BF比は悪化すると思う

なんでローエンドの方がメモリ帯域が問題になるんだろう?
842,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/24(水) 01:50:30.85 ID:jECabVOy
>>839
初代Atomが縦長なのは、FSBインターフェイスの関係上、エッジの長さが必要だからって
単純な理由。
逆にいうと一定のエッジの長さがあれば長方形にする理由は無い。
843Socket774:2011/08/24(水) 13:08:09.96 ID:bQVtp1ID
加速する「MacでARM採用」の噂、議論の存在をIntelが認める
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/23/079/
844Socket774:2011/08/25(木) 15:49:12.92 ID:a3pVRqDg
【レポート】Hot Chips 23 - IntelのSandy BridgeはCool
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/08/25/hot_chips23_intel/menu.html
845Socket774:2011/08/25(木) 22:56:15.39 ID:WdKr4uwQ
ほとんどのトピックは既報の域を出ないがメモリ周りの電力機甲は初耳だなあ
ちょっと前にThermal On DIMMが標準化されるとかされないとかいってたが、現状では連動はできてないんだろな
846Socket774:2011/08/26(金) 13:50:37.84 ID:0UzmuZFM
test
847Socket774:2011/08/26(金) 15:22:40.10 ID:oJOVrVl4
日本語の推敲がろくにされてないようだが
848Socket774:2011/08/26(金) 23:31:06.22 ID:MMXmMA1m
IDがMMXなので来ました
849Socket774:2011/08/27(土) 03:50:42.09 ID:pvC+LoQ7
MMXとXMM両方のレジスタがあるじゃねーか
850Socket774:2011/08/28(日) 20:35:53.90 ID:STMDmRjf
1155にもIVY6コアをください。お願いします金がないんです。
851Socket774:2011/08/29(月) 07:37:35.59 ID:jl2wWTqD
4コア、3GHz以上、TDP65WのCPUないっすか?
852Socket774:2011/08/29(月) 16:42:18.35 ID:V2rRwQSm
3Ghzなら電圧いじれば65Wに収まると思うが
853Socket774:2011/08/29(月) 23:31:14.53 ID:fkUgjiwy
TBなしだと3GHzを超えるTDP65Wクアッドコアプロセッサは実はないのか。
Q9650Sも結局でなかったし。
854Socket774:2011/08/30(火) 00:30:51.47 ID:waJw/WI0
Xeon 辺りで有ったような?
855,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/08/30(火) 01:10:10.04 ID:aCC7IXSt
Ivy Bridge世代にご期待ください
856Socket774:2011/08/30(火) 09:16:58.18 ID:qIWfh32V
来年3月以降くらいかねぇ
857Socket774:2011/08/30(火) 10:18:45.84 ID:VlvpasiK
今からバイトするか・・・
858Socket774:2011/09/01(木) 09:42:31.60 ID:nnIHQ7xi
エクサスケールは2018年に来る!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/31/news104.html
859Socket774:2011/09/01(木) 21:39:50.51 ID:93W/uwKr
Haswellは1月に出してくれ
じゃないと「少し遅めの初詣」にならないからな
ttp://sulzo.web.fc2.com/hasuue.jpg
860Socket774:2011/09/01(木) 22:26:26.01 ID:Yz1C2ZUo
>858
4gamerの記事だと故障率の高さが一番の問題らしい
861Socket774:2011/09/01(木) 22:54:17.34 ID:JWxjqBot
いや故障も問題の一つっていうだけで
実際の所問題は山積みでしょ
862Socket774:2011/09/02(金) 06:00:54.85 ID:yhsIlXX9
故障なんて冗長にすればいいだけ
結局はコストに尽きるだろ
京速の1300億ですらアホが騒いだのに3000億なんて出せるのかっていう
863Socket774:2011/09/02(金) 06:10:19.47 ID:vcvtmajY
ttp://www.4gamer.net/games/049/G004963/20110831076/
大量のCPUを集積するエクサスケールコンピューティングでは,
1日を待たずしてどこかのハードウェアが壊れるということが当たり前のように起こりうると石川氏。現状では,
演算の途中結果をストレージに出力してハードウェアの故障に対応する手法が取られているが,
エクサスケールでは「ストレージに出力し終える前にどこかが壊れる可能性もある」(石川氏)ため,
別の手法を開発する必要があるという。
864Socket774:2011/09/02(金) 07:12:48.32 ID:zjdjkQ7x
コスト圧縮のためには、GPUやintelのMICのようなアクセラレーターに頼るしかないんじゃないの?
京みたいに汎用CPUを愚直に大量に載せるってのは、コストや故障率のこと考えると
無理じゃないかな。
865,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/02(金) 13:00:23.49 ID:xT2hCuew
東大の計算機センター長をして故障率が高いって言ってる現状のT2Kスパコンが
Opteron 8xxxベースなんだからあんまりでかい声で言ってやるな。儲が発狂するぞ。
次世代でMICを使うって言うってことは・・・そういうことだ。
866Socket774:2011/09/02(金) 13:26:09.35 ID:cv8wmL4W
エクサで故障率っていうのはノード数が増えるからだろう

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080129/292363/
T2K公開のときの記事
故障率低減に日立はそれなりに工夫は加えてるのね
AMDは当時も製造歩留まりで苦しんでたみたい

T2Kのノード仕様だと4Sしかあり得なかったから
Intelは当時Tigertonで実質Opteronしか選択肢はなかったんだよね
867Socket774:2011/09/02(金) 13:50:09.25 ID:zjdjkQ7x
Tigerton使ったので入札されないように仕様決めたんじゃないの?
868,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/02(金) 13:51:13.84 ID:xT2hCuew
たしかにAMDを選ぶ理由がなくなりつつあるのも事実だけどね。
Interlagosのフラグシップモデル6276SE([email protected])って、
Sandy Bridgeの[email protected]より理論FLOPS数低いんだぜ。
869Socket774:2011/09/02(金) 14:42:39.44 ID:cv8wmL4W
>>867
仕様は理論ピーク160 GFLOPS以上だったから
Tigertonでも仕様は満たしていたけど
メモリ帯域が全く違ったからHPC向けにはあり得なかった

ノード性能を高くしたのは東大はそれまでPowerをつかってたから
ユーザが移行しやすいようにしたんじゃないかな
870Socket774:2011/09/02(金) 17:53:46.53 ID:l7Tn/eWm
>>859
12/23あたりでいかが?
871Socket774:2011/09/02(金) 18:58:13.99 ID:yhsIlXX9
そもそもXeonMPは価格設定からして殿様すぎてスパコンとか無理ぽ
Paxville-MPの時ですら物凄く高かったのには笑えた
872,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/02(金) 22:11:40.93 ID:xT2hCuew
Opteron 8xxxはNehalemが出てからも殿様なんだが・・・
873Socket774:2011/09/02(金) 23:36:03.34 ID:iAJ1Pnzn
最近のXeonMPはItaniumを置き換えられる程度にRAS機能が充実してきてるんで、そうそう安く売るわけにもいかんのじゃ無いかね。
874Socket774:2011/09/03(土) 01:52:41.27 ID:f5oM8Z7s
IPFはあんまりかんけーね
れーせんに考えてIPFはオッパイの小さい市場へ追いやられていった結果がこれだよなので
わざわざ今のIPFに合わせて高く売る営利んはインテルには無い
馬鹿みたいにダイが大きいしメモリのバッファチップ積んでるしコストがかかってるよ
そういうのはIBMが独自にやってたくらいで数年前は誰もこうなるとは思ってなかったよな
875Socket774:2011/09/03(土) 16:08:52.85 ID:4uHDMaST
>>872
4ソケットは61xxが異常に安いだけだよね

>>873
メモリ容量を稼ぐのにFB-DIMMを使うというのもシステム価格的には不利だった
SandyBridgeEPは4ソケット版も出すから低価格設定が期待されたけど
Opteron 62xxがあまり脅威でないと判断されたら
安くはならないかもね

まぁMPサーバの需要というのも微妙だけど
876Socket774:2011/09/03(土) 23:12:23.25 ID:ll9zuPYR
「秘伝のたれ」が世に広まる。(Haswell予想その1.)
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main239.htm
877,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/04(日) 19:57:50.14 ID:Bepk0Mzg
↑どうやったらここまでBulldozerを過大評価できるんだ
いろいろ突っ込みたい部分が満載だがとりあえず俺の自論

Bulldozerの自称デュアルコアは整数演算パイプラインがスレッド毎に分かれてるだけで
本質的には2SMTのシングルコアの発展形なんだよね。
整数パイプラインごとに乗算・除算ユニットのような実装コストの高い演算ユニットも
両方に持たないといけない。これは無駄である。
結果としてBulldozerの各スレッド毎の乗算ユニットはK10の半速動作(64ビット乗算ではSandy Bridgeの1/4速)だし
除算ユニットもSandy Bridgeと比べても貧弱なものだということが解ってる。
んで、スレッド間のリソースの共有を進めると普通のシングルコア+SMTで落ち着くんだよね。


ぶっちゃけ最適解はシングルコアを強化して同時処理スレッド数を増やす、だろう。
878Socket774:2011/09/04(日) 20:19:29.00 ID:Y/k2Ikhv
>>877
そんな当たり前のことを薀蓄をたれつつドヤ顔で言われてもな。
879,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/04(日) 20:25:29.98 ID:Bepk0Mzg
1スレッド時の性能が高く、もっとも効率よくリソースを共有できるマルチコアを目指したら
シングルコア+SMTに落ち着くわけで、たるさんはボケが酷くなったなと思う。

Poulsonが12issueのリソースを4スレッドで共有するようなことをやってるし、Intelの方向性は
見えてるだろう。
880Socket774:2011/09/04(日) 20:47:03.09 ID:yM/mi1pG
たるさんがSMTよりCMTの方がよさげに感じるのは、
HTTでの性能向上がいまいちに感じられるからじゃないの?
でも、今はイスラエルのボスがintelのx86CPUの方向性決めてるんだし、
SMT強化にトランジスタ割くより、μopsキャッシュ増量して、
PARROTへ向かう路線じゃないのかな、Haswellは。
881,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/04(日) 20:57:20.30 ID:Bepk0Mzg
PARROTは8IPCだから4SMTくらいは実装しそうだけどね
882Socket774:2011/09/04(日) 21:05:36.79 ID:yM/mi1pG
>>881
でも、4命令にPARROTを実装する方がシミュレーションだと電力効率良いから、
今の電力効率重視の方向性からすると、8命令はないんじゃないかな
883Socket774:2011/09/04(日) 21:14:15.78 ID:4ZIjHy6c
シングル低いのは困るね
884Socket774:2011/09/04(日) 22:21:16.67 ID:XRc2S9fR
SMTの先鞭を付けたEV8も4way SMTだっけ
885Socket774:2011/09/04(日) 22:32:23.39 ID:IyUd6oK8
>>877
AMDの実装が上手いのか下手なのかはともかく、
結局クラスタードでは整数パイプライン当たりの利用効率を上げられるわけではないから
実装面積に見合うだけの性能向上が得られないだろうっていう考え?

じゃあ利用効率を上げるためにSMTで整数パイプラインを共有するとか……
なんかクラスタードのメリットが分からなくなってきたw
886Socket774:2011/09/04(日) 22:40:01.12 ID:yM/mi1pG
AndyGlewによると、L1データキャッシュが共有だとキャッシュフラッシュしまくるので、
L1Dを独立させるとなると、スケジューラーと整数演算パイプラインもセットで
独立させる必要が出て、クラスタードアーキテクチャになったらしい。
L1Dにタグかなんかつけて、論理スレッドごとに扱える容量決めうちだったら
だめだったんだろうか
887,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/04(日) 22:47:50.52 ID:Bepk0Mzg
サーバ用途だと、SPECintで最適化かけまくってもも平均1IPC程度だから
高IPCのコアを1スレッドだけで使っても無駄が多くなるんだよね。
平均IPCの低いコードに着目したのがBulldozerだと思う。

ついでに、他のコアの電力をカットして1〜2コアだけのクロックを引き上げる
TurboBoostはHaswell世代でも切り札であり続けると思うのよ。
コアをまたがってデコーダを共有するような密結合しちゃうとコア毎のクロック制御が
やりにくくなり、かえって電力効率が悪くなると思うんだ。
PowerGateはモジュール間の疎結合が大前提だ。
888,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/04(日) 22:51:15.91 ID:Bepk0Mzg
>>886
Andy GlewがWillametteを設計した当時のL1Dは8KBだもの。

Sandy Bridgeの32KBよりレイテンシ同等・帯域半分のBulldozerの16KB×2の実装の
ほうが優れてると主張するのは無理があると思うけどね。
889Socket774:2011/09/04(日) 23:09:00.83 ID:SmA9iKgf
商売上は、ウェハ単位面積に詰め込むモジュール/コアを増やしたい
シングルコア性能を伸ばすために、電力効率・発生全熱量・熱量密度を抑えたい
プロセスは擱いとくとしても。
890,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/04(日) 23:22:53.87 ID:Bepk0Mzg
> シングルコア性能を伸ばすために、電力効率・発生全熱量・熱量密度を抑えたい

なおさらたるさんが強く推す「デコーダを共有する」ってのは逆効果だな
熱量密度が高くなりがちなデコーダは稼働率を下げなければならない
(そもそもそんなにトランジスタ食ってるか?)

究極的にはSimpleDecoderからレガシーSSEのデコードロジックを削除して
フロントエンドを軽量化したいところだが、AVXがどこまで浸透するか次第だと思う。
891Socket774:2011/09/04(日) 23:46:07.33 ID:IyUd6oK8
>>887
>高IPCのコアを1スレッドだけで使っても無駄が多くなるんだよね。
>平均IPCの低いコードに着目したのがBulldozerだと思う。

それってポラックの法則の言い換えに他ならないんじゃね?
低IPCにフォーカスして実装面積を下げても、実性能はそこまで下がらないから
クラスタードアーキテクチャがダイ面積あたり性能を上げられる可能性はそこにあると

でも小型コアを並べるマルチコアってアプローチと比較して、
どういう優位性があるのか分からない

PARROTは後藤氏の解説でしか知らないけど、しっかり原論文を読んでみるかなあ
892Socket774:2011/09/05(月) 00:03:41.15 ID:HqXuGVFT
> (そもそもそんなにトランジスタ食ってるか?)
x86命令のデコードには食ってるみたいだ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100917_394622.html
> x86 CPUでは、x86命令からuOPへのデコードが非常に重荷であり、
> CPUの中でもダイ面積を取り、電力を消費する源となっている。
893,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/05(月) 00:27:56.24 ID:Ttuk8MRl
x86は確かにデコードが複雑だけど別にタダ飯食らってるわけじゃないからね。
他のRISCなどと比べて格段に高いL1Iの格納効率とオペレーション密度を考えれば十分だと思うけどね。
1命令内にオペレーション間の依存関係が明示されてるのでパイプライン充填率を高めるヒントになる。
最大6マイクロオペレーション同時発行なんてRISCには出来ない芸当の対価としては十分だろう。
894Socket774:2011/09/05(月) 00:29:30.11 ID:HqXuGVFT
PARROTの後藤氏の解説:
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/kaigai132.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1109/kaigai133.htm
> CPUの性能は、ラフに言うと「動作周波数×IPC÷実行される命令数」に比例する。

なるほどPARROTは不可避なわけか
895,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/05(月) 00:32:54.01 ID:Ttuk8MRl
まあ、現実解として高機能なビット演算命令を追加して実行命令数を減らそうとしてるんだけどね。
896Socket774:2011/09/05(月) 00:47:22.58 ID:YznONDjv
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20110904002/

3DトランジスタでIvyすげーホスィーって思ってたらHaswellもすげーってなって結局買うタイミング失ってずっと今のCPUのままなんだろわかります
897Socket774:2011/09/05(月) 00:53:02.94 ID:Tg7iQUED
紙の上で神性能なPARROTは永遠のファンタジー
ロジックに落とし込むのは無理・・・とは言わないがトランジスタ性能比はダメだろう


具体的にはこの部分がファンタジー

>CPUの動作時にダイナミックに段階的に最適化して、最適化したコードをキャッシュしておく。
>さらにそのコードがより頻繁に使われるようなら、今度はもっとアグレッシブなコード最適化を施す。

>コールドパイプのバックグラウンドでは、トレースの選択とフィルタリング機構が働き、ホットコードを選別する。
898,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/05(月) 01:03:03.34 ID:Ttuk8MRl
高級言語全盛の時代ですし
JITコンパイラが扱いやすい命令を追加していくのが一番いいんじゃないかな
899Socket774:2011/09/05(月) 01:03:42.96 ID:aZBzVsAT
一応は今のJavaや.NETのJITがやってるからx86デコード段でもやろうと思えば出来るハズ。
ただ高速で膨大な量のキャッシュを搭載することが大前提な気がするけどw

積層化メモリが救世主になってくれればいいけど
900Socket774:2011/09/05(月) 01:38:52.77 ID:vokZ1R+M
VMでの動的プロファイリングはソフトウェアでも研究があるから、
JITでホットコードのヒントにあたる命令をCPUに与えれば楽なのかな?
それともあくまで、x86から読み取れる範囲で最適化を試みるべきなのだろうか
901Socket774:2011/09/05(月) 01:40:11.61 ID:P5oLV6fw
Intelはソフトウェア側からヒントがないと難しいって言ってた希ガス>>キャッシュの最適な割り当て
902Socket774:2011/09/05(月) 01:58:02.20 ID:xBuI3Ytb
そこらへんはIntel自身やMSだってコンパイラ開発の仮定で研究してるんじゃないの?
903Socket774:2011/09/05(月) 04:26:16.97 ID:hbCcz1+4
たるさんは二ヶ月に一度くらいしか更新しなくなったからね。
904Socket774:2011/09/05(月) 05:09:17.85 ID:PbtySZqs
>>897
PARROTの最適化は
MOVの除去とかADD/SUBの4オペランド化とかだから
そんなにアグレッシブな最適化ではない
例えばクリティカルパス解析とかはしてないはず

それでもレイテンシ削減やuOP削減=省電力化に効果あるって話

>ロジックに落とし込むのは無理・・・とは言わないがトランジスタ性能比はダメだろう
その通りで、面積効率より電力効率を優先するとどうなるか?という思考実験がPARROT
最適化のためのロジックは大抵は動いてないわけだから
905Socket774:2011/09/05(月) 05:14:17.37 ID:PbtySZqs
>>898
やるならGCサポートだろう
AzulのVegaみたいなの
906Socket774:2011/09/05(月) 05:57:38.16 ID:PbtySZqs
>>899
>ただ高速で膨大な量のキャッシュを搭載することが大前提な気がするけどw
SandyBridgeのuOPキャッシュ程度のサイズでも電力効率は上げられると思うよ
最内周ループが入るだけでもそれなりの効果はある

例えば最適化に実行の100倍程度の電力を使って消費電力50%のコードを生成できるなら
実行ごとに最適化コードを生成したとしても
最適化時間を無視すれば200回以上回るループなら得になる
プロファイリングは分岐予測器のループカウンタを流用できる

最適化パスを使わなくても現行CPUと同じ程度の性能・電力で実行できるから
実装面積は増えて消費電力は減って性能が向上する
907Socket774:2011/09/05(月) 16:04:53.44 ID:2Pj0m4kv
>>896

消費電力は劇的には下がらないのか。意外でちょっとがっかり。
でも薄くて軽くてパフォーマンスも結構なPCは楽しみだな。
908Socket774:2011/09/05(月) 19:39:20.50 ID:tsBa+kYe
Haswellもトレースキャッシュはなしかな
帯域的には今のuOPキャッシュも十分に広いからトレースキャッシュにするメリットはなさそうだし
電力的にはどうなんだろうね
909Socket774:2011/09/05(月) 20:07:40.69 ID:tsBa+kYe
Haswellで今よりさらにIPCを上げようと思ったら
PARROTまではいかなくてもある程度のuOP最適化はいれると思う

Meromで導入されたMacro-Ops FusionやSNBのZeroing IdiomはuOP最適化の一種だけれども
これらは命令間の依存関係が自明だった
おそらく命令間の依存性解析までいれるとステージ数が増えてしまってペナルティがあるから

uOP$を前提とするなら
L1$からフェッチする一回目のパスでは最適化なしのuOP列を使って
uOP$に格納するときに追加のステージを使ってuOP列を最適化
uOP$からフェッチする2回目以降のパスでは最適化されたuOP列を使う
というのは考えられる
910Socket774:2011/09/05(月) 20:32:42.79 ID:AUiuUcON
>>897
間もなくトランジスタ性能比はクリティカルでなくなる
ダークシリコンの時代が来る
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110823_472028.html
それより熱をどうにかしないと


>>899
> 積層化メモリが救世主になってくれればいいけど
TSVか
帯域を落とさないCPUキャッシュを無尽蔵に使えそうだ、
と言ったらユメの見すぎか
911,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/05(月) 21:06:29.68 ID:Ttuk8MRl
ここまでたるさんの妄想に関するフォローなし、と。

PARROTは可能性のひとつとして研究してただけですぐさま次世代アーキになるって話じゃないと思う
912Socket774:2011/09/05(月) 21:38:50.71 ID:RFBHuG6u
強化したはずの整数でぼろぼろなんですけどブルドーザ
sandraがレビュー的なもの出してたらしいが
その保存と
ttp://www.computerbase.de/forum/showpost.php?p=10556673&postcount=78
キャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:QLn9rR2rn5oJ:www.sisoftware.net/%3Fd%3Dqa%26f%3Dcpu_amd_bulldozer%26l%3Den%26a%3D+sisoftware+bulldozer&cd=2&hl=de&ct=clnk&gl=de&client=firefox-a

整数だけは対抗出来るのかなと思ってたけど・・・
なんだこりゃ
913,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/05(月) 21:39:01.82 ID:Ttuk8MRl
μOPsの最適化ってさ、要するにこれがやりたいんだろ?

1. mov eax, ecx
2. and eax, edx

and eax, ecx, edx


原理的にはレジスタファイルでもリファレンスカウント方式の管理ってできると思うんだわ。
まず前提として、μOPsレベルではdestとsourceの物理レジスタ番号は完全に独立させ、
destの格納先には常にどこからも参照されてないエントリを割り当てること。
で、

1. レジスタファイル上のecxの指しているエントリ(仮にAとする)をeaxからも参照する。
スケジューラだけで解決するので実行ユニットは消費しない。
2. 新たにeaxに対してエントリBを割り当て、andの演算結果を格納する。
 (物理的にはadd B, A, edxを実行する)
 このときエントリAを参照してるのはecxのみ。

これならALUを物理的に増やさなくてもIPCを上げられる。
Sandy Bridgeの時点で既に6μOPsのフェッチ・スケジューリング機構だから
あとはリファレンスカウント機構の実装だけだな。
914Socket774:2011/09/05(月) 21:43:28.41 ID:ntlkM5/K
ぶっちゃげPARROTよりIII-Vの方が早く来ると思うわ
915,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/05(月) 21:45:23.07 ID:Ttuk8MRl
これで問題になるのが部分レジスタの扱いだね。
汎用レジスタはこれがあるから採用しにくい。

逆にXMM/YMMなら割とどうとでもなる。
916Socket774:2011/09/05(月) 21:47:50.08 ID:+EN0Fx2/
>>911
たるさんはクラスタ型に肩入れしてるけど
Bulldozer自体を持ち上げてるわけではないと思う

で、おk?
917,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/05(月) 21:50:43.44 ID:Ttuk8MRl
いや、ずっと読んでれば解るけど前々からBulldozerを過大評価してるよ
2issueのAtomやBobcatの2コア分のパフォーマンス(←遅いじゃん)も発揮しつつ
シングルスレッド性能も高い夢のプロセッサということになってる。
918Socket774:2011/09/05(月) 22:35:37.53 ID:+EN0Fx2/
だからその"夢のプロセッサ"は
トレースキャッシュを搭載して、実行ユニットをもっと蜜に共有したり
どちらかと言えば強力な実行コア+SMTな構成だと思う

んで、その過程としてのクラスタ型を持ち上げてる感じ
919Socket774:2011/09/05(月) 22:37:16.97 ID:hUus3k0z
BulldozerはTurboCOREで6GHzぐらいまで上がるんならシングルもマルチも速い夢のCPUだったんだがなあ
クラスタードアーキテクチャはモジュール単位でクロックを制御しなきゃいけないだろうしターボモードとの相性はあまりよくなさそうだね
920Socket774:2011/09/05(月) 22:55:43.79 ID:tsBa+kYe
>>913
レジスタリネーミング機構での物理レジスタの割り当て・解決・解放って
これを実現できる機能を持っているはずなんだけど
なんでやってないんだろうね?
921Socket774:2011/09/05(月) 23:00:13.89 ID:tsBa+kYe
たるさんはトレースキャッシュと普通のキャッシュの区別がついてないからな
読んでると混乱する
922,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/05(月) 23:09:33.17 ID:Ttuk8MRl
>>920
x86は部分レジスタの読み書きがあるから容易に実現しにくいんだよね。

たとえば
rcxに64ビット値をロード→下位32bitをeaxにコピー(上位はゼロクリア)
こういう場合ってリファレンスカウントだけで解決できるかっていうと難しいでしょ。
強引に同じエントリを共有しようとしたらrcxとしては64ビットを、raxとして読まれたときに
上位32ビットをクリアするとかそういうステート管理も別途必要になる。
もっとスケジューラが進化しないといけないね。
923Socket774:2011/09/06(火) 00:26:36.07 ID:/ZQVduyi
>>908
一応PARROTの論文では、別論文を参照の上で
トレースキャッシュを使えば消費電力の削減に有効だということになっているっぽい
まだ読んでる途中だが、uOPキャッシュと組み合わせる場合はどうなんだろう?

In [29] it was observed that trace-cache based mechanisms are also useful for
reducing power consumption, but that differing characteristics
of traces in a system may enhance either power or performance.

[29] R. Rosner, A. Mendelson and R. Ronen, “Filtering Techniques to
Improve Trace-Cache Efficiency”, in PACT’01, Sept. 2001.
924Socket774:2011/09/06(火) 03:20:23.93 ID:tnOjZSga
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.170.6801&rep=rep1&type=pdf
Specialized Dynamic Optimizations for. High-Performance Energy-Efficient Microarchitecture

PARROTの最適化論文
>>904
>MOVの除去とかADD/SUBの4オペランド化とかだから
どころかかなり豪快な最適化をしてるね
irregularなループをunrollしてSIMD化とか
ちょっと引くレベル
命令セットが違うとはいえICCより賢いんじゃないかこれ
925Socket774:2011/09/06(火) 03:42:13.85 ID:/ZQVduyi
団子が書いてたのはコンパイラでいうpeephole最適化ぐらいの話だが
PARROTは簡単な自動ベクトル化にも踏み込んでるのかよ……
926Socket774:2011/09/06(火) 07:17:58.64 ID:AINvpDcN
トランジスタ使えばどんな最適化でもどんどん出来るだろうけど
果たしてそれが使ったトランジスタに見合うのかと言われると素人が評価するのは難しい
927Socket774:2011/09/06(火) 07:42:19.60 ID:mbChtGCX
928,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/06(火) 21:13:50.47 ID:oBrw45v6
>>925
俺は近未来に実現可能な技術を言ってるだけでいつになるのかそもそも現時点で
製品化プランがあるのかもわからないPARROTの話はあまり興味がないしね。

Nehalemの4μOPs/clkから6μOPs/clkに増えたのを考えるとリファレンスカウント方式で
値コピーのμOPを削るってのは割と実現の見込みがある技術だと確信してる。
929Socket774:2011/09/06(火) 21:31:25.64 ID:B1r00cLb
それで正解だとおもう
確かに一時期、IntelはCPU市場トを完全掌握した
でもそれは”自ら”過去のものとする道を選んだ

簡単に言うとIntelは勝ちすぎた
圧倒的な強者の存在は弱者の成長の妨げとなる

貴族の義務という言葉がある
Intelは圧倒的勝者として、今後はCPU業界の発展責任がある

だからIntelで優秀な人材を育成し、他のコミュニティへ放流する
そうすることであちこちのコミュニティが成長し、競い、興隆する

上だけを見続けた時間は終わった
神の座、天の座、魂の座に到達したIntelは他の勢力を
わが子のように愛さねばならない
全ての頂点に立つこの心境は・・・・・若かりし頃には想像すらできなかった境地
これが到達点か・・・
930Socket774:2011/09/06(火) 22:18:10.94 ID:x+n2E/Lq
ストアフォワードの削除は
Literalに解決できるものに限れば簡単に実装できそうだけどね
トレースキャッシュと合わせれば関数呼び出しに効果ありそう
931Socket774:2011/09/07(水) 11:20:53.75 ID:MYHC57h2
parrot言いますか、それは結局はcrusorなどのVLIWの動的コンパイラでしょう。ソフトとハードの違いはありますが。
Itaniumも当時は遅いとか言われてましたが、GCC/VC++などの静的コンパイラ+従来のシングルスレッドプログラミングモデルで
評価してる訳ですから当たり前でしょう。こういうVLIW/EPICは動的コンパイラで初めて性能が出る。従来の動的コンパイラも、
今なら単純なシングルスレッドの命令並列性を求めるより、JVMの上でマルチスレッディングされたものを4/8issueに分解実行する
という方が楽でしょう。VLIWや動的コンパイラじゃないが、ULTRASPARCT1などはそういう方向性でしょう。
932Socket774:2011/09/07(水) 13:43:25.57 ID:OI2F2rdU
PARROTはVLIWではないよ
VLIWにトランスコードする系の従来研究についてはIntroの最後の方で批判してるよ
933Socket774:2011/09/07(水) 14:10:38.03 ID:dUya4Ylh
あの、ちょっと教えて欲しいんですけど
結局のところSandyBridgeとGulftownはどちらの方が高IPCなんでしょうか?

どうも両者の各種ベンチを見てるとやっぱりわからなくなってくるんですよね。
実際どうなんですかね?
すんません初心者な質問で。
934Socket774:2011/09/07(水) 20:23:09.87 ID:w/rUyk4S
>>933
改良が加えられているSandyの方が高い
935Socket774:2011/09/08(木) 01:36:21.37 ID:YdxO2O7m
上の方で話題になってたClustered Architectureに関するIntelの研究を見つけたので貼り。
公開が2004年と2005年なのでBTXとか、「Tejasは150W」とかの頃の研究。
要するにIPCを少し落とすかわりに熱密度下げてクロックを上げようっていう方向性。
冷却コストを抑えることに言及してるし、65nmで10GHzを想定してるのが如何にもな感じ。
"Ignored other benefits of clustering for this study"とあるのでマルチスレッドっていう点には余り魅力を感じてなかったようにも見える。

Thermal-Effective Clustered Microarchitectures
ttp://www.cs.virginia.edu/~skadron/tacs/chaparro_slides.pdf

Thermal-Aware Clustered Microarchitectures
ttp://iccd.et.tudelft.nl/Proceedings/2004/22310048.pdf

Distributing the Frontend for Temperature Reduction
ttp://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.106.3563&rep=rep1&type=pdf
936Socket774:2011/09/08(木) 02:10:03.81 ID:yG9xqmzo
正直、ぱっとしない感が……
むしろAMDがクラスタードの何にかけたのかという観点で気になる
937Socket774:2011/09/08(木) 10:08:50.45 ID:FWd/tnH8
IBMがBG/Qでトランザクションメモリを実装したらしい

というわけで、かませ犬役のIntelとSunに乙
938Socket774:2011/09/08(木) 10:10:09.95 ID:jNRsbtXX
こっちのスレに書いた方がかまってもらえる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305200489/
939Socket774:2011/09/08(木) 10:19:56.39 ID:6z2z332y
>>937
IntelはハードウェアサポートでSTMをアクセラレートみたいな話をしてなかったっけ
その後どうなったんだろう
940Socket774:2011/09/09(金) 04:21:15.27 ID:U++FWGk7
>>936
ttp://www.computer.org/portal/web/csdl/abs/html/mags/mi/2011/02/mmi2011020006.htm
> While high-throughput performance was a primary goal for Bulldozer, AMD made a significant investment in delivering high, single-thread performance levels.
> A major contributor to this strategy is in scaling the core structures and an aggressive frequency goal (low gates per clock).
> Another major component of the single-thread performance strategy is Bulldozer's investment in instruction and data prefetching.

Bulldozerの第一目標は>>935とはちょっと違って高いスループット性能の実現にあるみたいだ。
SNBの4コアが(およそ)200平方mmなのに対して1.5倍の300平方mmで2倍のコア数というのがポイントなのではないかな。
シングルスレッド性能に関してはどうやら命令拡張と高クロック化とデータプリフェッチに注力したらしい。(なんかNetBurstに似てるな。)

throughput/wattとthroughput/areaでCMPとSMTを上回るというのがBulldozerの目標だったみたい。なのでこんな話が出てる。

―― Integer coresは対称なので各コアに一つのスレッドの動作のみを考えればよい。
この着想の端緒は複雑さやスケーラビリティやタイミングといった問題をinteger execution engineに持ち込みたくなかった点にある。
それぞれのコアは他のコアやスレッドの存在を無視して振舞うことができる。
SMTのスループットをカバーするためコアをスケーリングアップするより、スレッドあたりの実行ユニットとバンド幅を維持すればコアのスリムさを保つことができる。
その結果、コアは小さいままで高い動作クロックも実現できる。(適当訳)

High-level designはかなり前に終わってるだろうからK8で検討してSMTを没にしたのかも知れないな〜とふと思った。
NHMと比較検討しても同じような結論が出たのかは気になるところ。
ちなみにClustered Microarchitectureはwire delayの問題を解消するというのが>>935で触れられている。
941Socket774:2011/09/09(金) 21:17:12.20 ID:hjTGgV/J
珍獣発生中

Core 2 Duoってすごくね?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156771872/l50
942Socket774:2011/09/10(土) 00:17:43.07 ID:4d/0OqvB
http://www.4gamer.net/games/040/G004035/20110909058/
>Last Level Cache容量は2GBに引き下げられ

943Socket774:2011/09/10(土) 00:19:03.50 ID:eTX5KQKH
TSVってレベルじゃねーぞ
944Socket774:2011/09/10(土) 00:22:41.01 ID:Eicszl5f
HaswellまでにTSV間に合わないかなあ……
945 ◆i5.MRmVLQo :2011/09/11(日) 01:52:40.94 ID:hwN0oEFa
なかなかすばらしいトリップができたぜ。
946Socket774:2011/09/11(日) 07:22:11.16 ID:HCxj7qwt
珍しいトリップって簡単に解析されそう
947Socket774:2011/09/11(日) 18:28:47.73 ID:dIAZLR75
>>940
単純化した小型コアを
高クロック動作させてシングルスレッド/マルチスレッドを両立させる
……なぜかCellのSPEを連想する。スカラじゃないけど
948Socket774:2011/09/11(日) 18:55:45.52 ID:CCG5teXL
SMTだったら物理コアと論理コアを判別してスレッドを別物理コアに割り当てたりできたけど
Bulldozerのようなタイプでもスレッドを別々のBulldozerコアに割り当てることってできるのかな?

例えば浮動小数点数演算がメインのスレッド同士は別Bulldozerコアで、
逆に整数演算しかないスレッドは上の浮動小数点数演算スレッドと組み合わせるとか出来ると効率よさそうだけど。
949Socket774:2011/09/11(日) 19:13:01.15 ID:tg3LWXxL
Haswellって2014Q2に延期なの?
950Socket774:2011/09/11(日) 19:13:59.69 ID:18eBCw/A
>>949
サーバー用だろ
デスクトップより約一年遅れ
951Socket774:2011/09/11(日) 19:23:06.06 ID:c2dbRU0Z
>>948
4M8Cなら4C8TとOSに申告すればそれで済むはず
952Socket774:2011/09/11(日) 19:48:00.69 ID:CiyGRh+6
【CPU】Intel、2015年ごろまでアーキテクチャの一新は無し? 台頭するGPUへの対抗策は?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315735912/
953Socket774:2011/09/12(月) 03:52:39.80 ID:PMqotELj
なんかHaswellはアンコアぶの改良がメインになるらしいですの
954Socket774:2011/09/12(月) 04:08:47.01 ID:nURrwj0a
FMAのFPU倍増やAVX2のSIMD整数ユニットの倍増で、
1世代でやれる拡張のかなりの部分が取られるから、
それ以外は大していじらないだろうな。
955Socket774:2011/09/12(月) 04:41:47.72 ID:kJGzCYKN
1155の2600K

来年に発売される次世代


どっち買った方がいいのですか?
956Socket774:2011/09/12(月) 05:03:21.00 ID:ThYxfmlV
来年三月頃まで待てるならIvyの方がよりいいに決まっている
しかし今使いたいことがあるなら、2600KはとてもいいCPU
957Socket774:2011/09/12(月) 08:17:31.64 ID:TcvcYW69
夏になったんじゃないの?ivy
958Socket774:2011/09/12(月) 08:40:09.43 ID:zEahu23M
Ivyはずっと3月予定だろ?
今後延期の可能性が無いとは言えんが
959Socket774:2011/09/12(月) 08:59:19.49 ID:dAGNEqG2
待てるなら5年後10年後のCPUがコスパも省電力性も最高だよ
買いたくなった時に買え
960Socket774:2011/09/12(月) 09:35:20.07 ID:2afR6KGA
カラブロ
「あmdがショボければ価格改定も新プロセスも順延
それがインテルのクオリティ
インテルにそれ以外を求めてどうする?
お前らはインテルの新製品を待ってろ
インテルはいつまでも待たせてくれるから」
961Socket774:2011/09/12(月) 11:41:02.91 ID:ybH0x05R
今の1155マザーじゃIvy乗せられないんだってな
962Socket774:2011/09/12(月) 15:38:17.92 ID:l5PfquN4

【AA】お前がそう思うなら   カテゴリ:


      /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
      /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
     /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
    /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
 .   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
    /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
  ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
    i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
    |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
      丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
        レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
          ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
        ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
       f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
       ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
      ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
      ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
      ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
      "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

963Socket774:2011/09/12(月) 17:57:41.09 ID:gLMUV4jj
2600K 4.5GHz 16GBで運用してるからIvyは余裕でスルー。
Haswell待ち
964Socket774:2011/09/12(月) 18:39:58.43 ID:Arz5fZNc
LGA1156/1155ママンもCPUもあるけど、メインはPen DCでござる
これで十分でゴザル
965Socket774:2011/09/12(月) 20:25:02.47 ID:grjcFU88
聞く場所ここであってるかわからんけど、ちょっと質問させて。

core2duo 2.4GHz と Pentium G 2.60GHz  では、どちらの方が性能上なんでしょ?

わかる人、おせーて下さい。
966Socket774:2011/09/12(月) 21:05:12.80 ID:loDJIxEQ
967Socket774:2011/09/12(月) 21:31:50.88 ID:grjcFU88
>>966
おお、こんなに詳しく調べれるサイトがあったのね。
ありがとう!お気に入りに登録します。
968Socket774:2011/09/13(火) 00:21:17.82 ID:hMGXeU0D
sandyEってsata3が10本から6本に
PCIe3.0がキャンセル、メモリは4スロットまでらしいな
969Socket774:2011/09/13(火) 01:20:00.84 ID:Kz2AXX6O
>メモリは4スロット
SandyEとしては仕方ないレベルだけど
SandyEPがその調子なら鯖は困るだろうな
970Socket774:2011/09/13(火) 02:04:08.24 ID:OYQe0Nqe
Sandy Bridge-EPでは1chあたり2DIMM構成(=8スロット)だとMBベンダーが断言してる。
ただ11月上旬という予定を守るためにSandy Bridge-Eは機能削減されたらしい。
971Socket774:2011/09/13(火) 03:52:34.19 ID:o4yif8vQ
早くIvy対応のMaximus出せよASUS
BT内蔵してるマザーがASUS以外ねーんだよなー
マザー内蔵のBTじゃねーとPOSTでBTキーボード・マウスを認識しねぇからな
そろそろBTとWi-Fi標準装備にしてくんねーかなマザーメーカーはよ
972Socket774:2011/09/13(火) 18:42:12.71 ID:NGgDvqVt
EPってi7 920と入れ替わり?
Ivyの次の次のイスラエル製が来るまでIvyが当分のスタンダード?
973Socket774:2011/09/13(火) 18:42:53.30 ID:hMGXeU0D
EPはXEON
974Socket774:2011/09/13(火) 18:46:51.93 ID:NGgDvqVt
Ivyの次のオレゴン製がハイエンドか
975Socket774:2011/09/13(火) 18:47:18.99 ID:90U/SDBX
EDのジオン軍、に見えた
976 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/13(火) 20:56:40.33 ID:e4SeC9Du
正直何言ってるかわがんね
Intel changes radios on the fly
http://semiaccurate.com/2011/09/13/intel-changes-radios-on-the-fly/
977Socket774:2011/09/13(火) 21:29:38.26 ID:CHq56+hx
14nmのSRAMぐらいしかIDFは見所がないな
978,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/09/13(火) 21:37:26.46 ID:uFMU9Fum
22の次が14ってのが気になる
979Socket774:2011/09/13(火) 22:29:50.33 ID:vzTwaQi4
AMDのBulldozerマイクロアーキテクチャは出る前から散々な酷評なんだが、
結構な高クロックでは動くらしいな。
High-k導入に関しては成功したということか。
980Socket774:2011/09/13(火) 22:31:34.30 ID:WWrIca+8
TSMCやGFの刻み方に合わせたんだろう
一瞬でも最先端プロセスの座を奪われないように
981Socket774:2011/09/13(火) 22:37:45.26 ID:o4yif8vQ
周波数高くしてもその分上昇する発熱・消費電力と性能が見合わないんだよw
そりゃBullが空冷8GHzで常用できれば別だがw
982Socket774:2011/09/13(火) 22:47:09.08 ID:vzTwaQi4
発熱に関しては何のリークも出てないので現時点ではなんともいえないが
定格4GHzを超えるラインナップが用意されている事から、ある程度リーク電流は抑えられているとみた。
High-k導入に関しては一定の成果を上げたというわけだ。
983Socket774:2011/09/13(火) 22:49:47.87 ID:ftElJg32
超選別ですか
984Socket774:2011/09/13(火) 23:00:24.55 ID:xGMKtfqP
つまるところ今Sandyマシン買っておけば性能的に長く使えると。

SATA 6GbpsやUSB3.0対応してるのも多いから特に古びないんだろう
985Socket774:2011/09/13(火) 23:12:26.04 ID:hMGXeU0D
sandyHはな、sandyEは微妙
986Socket774:2011/09/13(火) 23:19:07.35 ID:SJhbQ1kJ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2011/05/09/intel/index.html
「Intelは2010年までP1272が15nmないし16nmと言っていたのに、なぜ今は14nmとなったのか?」とMistry氏に伺ってみた(Photo06)。
すると「それは大変良い質問だが、今はまだ22nmより先のプロセスの話をすることはできない」とした上で「15nmないし16nmが14nmになったのは名前だけの話ではなく、本当に変わった(Real Change)ということだけは言える。
スケーリング則から言えば、22nmから14nmというのはおかしいのだが、ただ次は14nmになるということは間違いない」という、非常に含みの多い返事が返ってきた。

IDFで公表されるSRAMの容量は従来は前プロセスのおよそ2倍だった。
14という数字を鵜呑みにすれば容量が2.2倍くらいまで増えるはずなのでそこでハッタリかどうかわかるんじゃないか。
987Socket774:2011/09/13(火) 23:22:55.12 ID:SJhbQ1kJ
すまん2.5倍ね。22nmが364Mbitだったので14nmなら900Mbitくらいになるはず。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2011/05/09/intel/images/002l.jpg
988Socket774:2011/09/13(火) 23:23:16.79 ID:hMGXeU0D
14nmは28nmの半分てことじゃないのか
989,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/09/13(火) 23:36:49.96 ID:uFMU9Fum
まあプロセスルール刷新まで3年かかるとか言い出すなら意味無いけどな
990Socket774:2011/09/13(火) 23:52:00.37 ID:xGMKtfqP
HaswellがどうもSandyのマイナーチェンジで期待出来そうもない、
ってのがはっきりしてしまったのがなあ・・・

あとはメニーコアと専用回路化、省電力路線でごまかすんだろうか
991,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/09/13(火) 23:53:57.92 ID:uFMU9Fum
メジャーチェンジしてあのざまになるよりはいいんじゃね?
992Socket774:2011/09/13(火) 23:58:14.09 ID:xGMKtfqP
まあ逆に言えば、いまSandy買って使い潰すならそれが一番バリューなんじゃともおもえるわけで

特にここにいるジサカーだとチップセット内蔵グラフィック使わない人が多数派だからね…
993Socket774:2011/09/14(水) 00:11:28.46 ID:VIUuey3z
うめ
994Socket774:2011/09/14(水) 00:24:08.28 ID:MOszTd4D
今ぐらいのペースの性能アップなら、まあまあだな
いつまで続けられるかわからんが
995,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○:2011/09/14(水) 00:45:33.58 ID:u/P6aJEE
劇的な性能飛躍を求めて失敗して劇的に性能ダウンとか笑えないし
正統進化って大事だと思うよ
996Socket774:2011/09/14(水) 01:13:04.83 ID:Wgwa2Als
>>990
> HaswellがどうもSandyのマイナーチェンジ
ソース希望
997Socket774:2011/09/14(水) 01:57:31.17 ID:MOszTd4D
性能アップのペースより、今後ハイエンドの周回遅れが常態化するのがなあ
まあ、市場の変化で避けられないことなんだろうけど
廉価版の最上位を買っていくのが一番いいって状況が続きそうだな
998Socket774:2011/09/14(水) 02:01:18.58 ID:R3Ra/LCV
Intelの次世代CPUについて語ろう 47
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315933260/

ほれ
999Socket774:2011/09/14(水) 07:25:21.96 ID:40lALCNI
うめ
1000Socket774:2011/09/14(水) 07:25:57.76 ID:40lALCNI
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/