5000円以内の良質電源を探す Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
実売価格5000円以下で購入できる電源の情報交換スレです。

■前スレ
5000円以内の良質電源を探す Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274598330/
関連リンク等は>>2-6
2Socket774:2010/08/20(金) 11:39:52 ID:xN6iRkRa
■過去スレ
5000円以内の良質電源を探す Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274598330/
5000円以内の良質電源を探す Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264736580/
5000円以内の良質電源を探す Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253585130/
5000円以内の良質電源を探す Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253097713/
5000円以内の良質電源を探す Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251797784/
5000円以内の良質電源を探す Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245649443/
5000円以内の良質電源を探す Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237024025/
5000円以内の良質電源を探す Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230188421/
5000円以内の良質電源を探す Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222799479
5000円以内の良質電源を探す Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216469877/
5000円以内の良質電源を探す Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210076653/
5000円以内の良質電源を探す Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205301970/
5000円以内の良質電源を探す Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202167428/
|5000円以内の良質電源を探す|Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196334096/
|5000円以内の良質電源を探す|Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192188471/
|5000円以内の良質電源を探す|Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182655925/

■関連リンク
Mycomの電源コラム
http://journal.mycom.co.jp/column/scramble/026/
DOS/V POWER REPORT PC電源解体新書
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
3Socket774:2010/08/20(金) 11:46:51 ID:xN6iRkRa
■関連スレ (最新・その他関連スレは自作板を「電源」で各自検索)
【W,KW,MW】 電源総合 50号機 【W,KW,MW】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240156250/
1万円以内の良質電源を探しまくるPart50
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276485769/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278886925/
静音電源 part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255781088/

■関連サイト
--ワット・効率計算
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

--その他
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
■腑分け用あぷろだ(1万スレと共用
http://www7.uploader.jp/home/dengensure/
4Socket774:2010/08/20(金) 11:48:27 ID:xN6iRkRa
■80PLUS認証
ttp://www.80plus.org/

効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。

■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
5Socket774:2010/08/20(金) 11:54:49 ID:xN6iRkRa
番号等間違え申し訳ない。
ここはPart18ということで、次立てるときはPart19でお願いします。
6Socket774:2010/08/20(金) 12:44:12 ID:CZxdtcJg
ああ、あった。乙です。

次スレに到着で〜す。各リンク方面ご利用の方お乗換で〜す。
7Socket774:2010/08/20(金) 12:50:10 ID:rwxKW+Fu
くけこ?
8Socket774:2010/08/20(金) 13:10:28 ID:w/rILfyG
昼夜逆転わろたww

1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/20(金) 12:39:41 ID:AtvgsZnn
深夜じゃなかったらぶち切れてたで

9前985:2010/08/20(金) 15:00:46 ID:smUzDcD3
>>1

向こうのスレを教えてくれた前986氏dでした
10前986:2010/08/20(金) 15:23:09 ID:D0Gp/5yi
アイヨ
11Socket774:2010/08/20(金) 23:56:21 ID:GCbxuo0/
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/price.html#vpa0

> (2F)ZUMAX ZU-750B-KA(ATX電源,750W,80PLUS BRONZE,バルク) 4,980円
>  6ヶ月保証
12Socket774:2010/08/21(土) 09:55:30 ID:UUw4wjGL
登場価格ボッタクリで簡単に投売りはできるが故障率高くて数年保障価格維持は不可能とは
動物園さすがだな
13Socket774:2010/08/21(土) 18:04:18 ID:1C+3CIsd
当分、迷ったらEA-650でいいだろ。
やっとこの価格帯に下りてきたんだから。
14Socket774:2010/08/21(土) 18:25:23 ID:kKrRjGpU
静音性がうんたらかんたら
15Socket774:2010/08/21(土) 18:32:32 ID:Scuic1xI
EA-650
送料無料で5980円、売り切れてる・・・
16Socket774:2010/08/21(土) 18:38:53 ID:j6Jz2jaW
次点は6999円で1000ポイント還元のjustmyshopか?
17Socket774:2010/08/21(土) 18:43:23 ID:1C+3CIsd
おまいら、店頭価格しらんのか!
18Socket774:2010/08/21(土) 18:44:42 ID:Scuic1xI
知らん
19Socket774:2010/08/21(土) 18:45:20 ID:y8NHdD10
店頭価格みたいな特定の人間しか買えん情報のほうが要らんわボケ
20Socket774:2010/08/21(土) 20:22:56 ID:9i7PwEeE
こちらを購入した
評判はどうなの?
5980円 送料込み
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405969219010/202550000000000/
21Socket774:2010/08/21(土) 20:25:12 ID:Scuic1xI
悪くないけど、同じ値段ならEA-650の方が欲しいかな
22Socket774:2010/08/21(土) 20:27:58 ID:nwbBiCMJ
+12Vの総出力は4A少ないだけだし、一系統だから使い方によってはEA-650よりいいかも。
23Socket774:2010/08/21(土) 20:35:07 ID:9i7PwEeE
>一系統だから使い方によっては
今一よく判らないんです。
店員さんは普通に使えて
不都合は無いよ とのことでした
ケース付属電源よりはいいんでない?
明日組み替えます。
店頭でも同価格でした。
24Socket774:2010/08/21(土) 23:02:04 ID:UUw4wjGL
祭りで450購入した者としては約1年経過してる事だし4980まで下げてくれないとイマイチ魅力を感じない
25Socket774:2010/08/22(日) 00:49:24 ID:JZV43YzC
相性不良が怖いな
色々言われてる
26Socket774:2010/08/22(日) 01:48:58 ID:kZ2dCLdC
以前ドスの電源レビュー見てパワグリは電荷が不安定といった評価だった気がするけど、
このページ見る限り悪くはないと思う。
http://www.dosv.jp/correction/index.htm

手入力だから間違ってたらごめんなさい。
規制ェ…
27Socket774:2010/08/22(日) 02:50:19 ID:kZ2dCLdC
>>26
て、ノイズ誤差省略してるだけか
早とちりスマソ
28Socket774:2010/08/22(日) 10:15:40 ID:x+82nDGS
コルセアの550はHD5xxxとの相性が良くないらしいね
俺が買うならアースワッツかな定番だし
29Socket774:2010/08/22(日) 12:42:16 ID:fx5zRf9/
電源の相性ってなんなの?
なんかへんな電圧でも流してんの?
30Socket774:2010/08/22(日) 12:49:43 ID:ntyYNchc
>>29
電圧が微妙によわかったり瞬間的に特定の電圧をMB側が要求するのに
電源側がしょぼくて瞬間出力に耐えられなくて電圧降下しちゃって
MBが不安定になるとか

TA690G AM2もってるけどまさに電源相性ありまくりw

まあ電源が悪いのかMBが悪いのかって問題もあるけどさw
31Socket774:2010/08/22(日) 12:57:29 ID:370ZG+Ke
ビデオカード通してモニタ側の電流拾って電源の保護回路効いたりとかなぁ

5xxxはG1101でも動かないし何なのって感じ
32Socket774:2010/08/22(日) 17:51:10 ID:iIkMuIEH
電源なんて、電圧が規格内に入ってたら
相性なんてあるわけない
33Socket774:2010/08/22(日) 18:18:53 ID:MP3HWYjk
>>32
その通りだと思う。
だだ、規格内の供給電圧でまともに動作しないパーツがたまにあるらしい。
HD5xxxは12.3V以上供給しないと動かない出来損ないの
個体が存在すると何かで見た記憶がある。
34Socket774:2010/08/22(日) 18:30:51 ID:pJXL60rt
アンチのネガキャンでなければ情報元を思い出して欲しいものだ
35Socket774:2010/08/22(日) 18:41:06 ID:dN5kfh5Q
俺の構成で動かないのは相性が悪い(キリッ
36Socket774:2010/08/22(日) 20:25:38 ID:5Nc2fraS
アクティスの電源とMSIのG31マザーだと電源入らなかったことあったな
どっちが悪いのかは分からないけど
37Socket774:2010/08/22(日) 20:43:29 ID:iPI46dY6
USB見失うMSIのH55マザーでワッチ使いつつ電源交換して検証してたら起動しないのあったな
高確率で見失うのもあったし・・・まぁ、マザーが糞だったのは確定だけどw
38Socket774:2010/08/22(日) 22:16:56 ID:RsLw9AV9
>>24
99はそれだと送料無料じゃなくなるので魅力を感じない、キリッwwwww
39Socket774:2010/08/22(日) 22:22:26 ID:pJXL60rt
チップセット自体の不具合や高発熱による強制空冷の騒音を別とすれば
今まで糞だと思った板はシャトルのP35くらいだな
激安のギガG31板やバイオスターNF7系板ですら問題なく使えたし
特別問題はなくてもECS板の2枚目購入は無いな、と思ったけど
40Socket774:2010/08/22(日) 22:25:50 ID:pJXL60rt
>>38
貧乏人乙
それしか買えないってほど懐寂しいなら金のかかるPC自作はやらないほうが良い
41Socket774:2010/08/22(日) 22:29:04 ID:iPI46dY6
金持ちはさっさと2万スレ行け
42Socket774:2010/08/23(月) 04:27:50 ID:OjUZbACS
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232117603/l50
真っ先にこのスレを思い出した
43Socket774:2010/08/23(月) 07:36:48 ID:BYxymksS
高めの電圧を要求するマザーってあるよねえ
説明書には何も書いてないけどさ
44Socket774:2010/08/23(月) 15:52:37 ID:IZ5WbbqJ
45Socket774:2010/08/23(月) 17:54:20 ID:HMpkh12J
>>44
ちょっと調べてみたけれど、
MTBF10万時間って室温やら何度って書いてないから不安だし、
Efficiency 通常時70%以上 であまり良さそうには見えないなぁ。
でもアクティスなんかだったら「最高何%達成!」って書き方するだろうし、
それと比べると過剰に書いてないだけなのかな。
46Socket774:2010/08/23(月) 18:17:39 ID:cf9jOjnj
47Socket774:2010/08/23(月) 18:25:00 ID:1nI0OPow
500Wだけど正味400Wやな
HAHAHA
ということね
48Socket774:2010/08/23(月) 18:35:02 ID:/gvWuDv6
Cooler Master eXtreme Power Plus 500 W Power Supply Review
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/728
「eXtreme Power Plus」を「極源」に名前変えてるみたい。
どっちも型番「RS-500-PCAR-A3」

一次はElite 560μF PF 85℃2本
二次というかあとは全てLtec…
ULはE131875でACBEL POLYTECH INCのOEM。
80%付近まで負荷がかかるとリップルノイズがえらいことに…
200W〜300Wの環境ならなんとか使えるリップルノイズ。(40~60%負荷)
USドルで30-40なので、安いとは言ってる。

当然、お奨めできないとしている。
49Socket774:2010/08/23(月) 18:37:17 ID:/gvWuDv6
かぶった、スマソ
50Socket774:2010/08/23(月) 18:55:15 ID:IZ5WbbqJ
貼っといてなんだが、
製品名が日本語電源に良質なし!
51Socket774:2010/08/23(月) 22:43:50 ID:HMpkh12J
サイズの超力だかって電源は結構良かった記憶があるけれど
52Socket774:2010/08/25(水) 10:46:38 ID:uXJCvJaA
EA-650より380Wの方が高価なのはなぜ?
53Socket774:2010/08/25(水) 11:12:46 ID:V95ObxvD
>>52
発売時期が違う(650はモデル末期、380は出てそう間が無い)
用途が違う(650は安くてそれなりの効率、出力、安定性が売り。380はストレート排気、高効率が売り)
54Socket774:2010/08/25(水) 11:53:03 ID:0kmFcmEH
サイズは何か怖いんだよな・・・Enhance製の電源は大丈夫。
クロシコのが採用していたのを使っているが、特に問題なし。
クロシコ以外でもEnhance製のを使っている電源はあったが、問題なし。
オマケに低発熱。
55Socket774:2010/08/25(水) 11:59:25 ID:hQS55SHR
今日はそれほど暑くはないはずだけど。
56Socket774:2010/08/25(水) 16:56:01 ID:uXJCvJaA
ある程度の性能・信頼性があり、値段も手頃なのはEA-650だろうな
それ以下になると粗悪かうるさい。外観は650も粗悪だが内部は質実剛健

もっと安ければバランスキング?
57Socket774:2010/08/25(水) 17:06:22 ID:A9R5sgjn
5980円で買えたのは一瞬か・・・
今度此処まで下がったら買うぜ>EA-650
58Socket774:2010/08/25(水) 18:03:36 ID:6t45s4iR
お盆の前後、ずっと5680+ポイント10%だったろ
59Socket774:2010/08/25(水) 19:46:59 ID:ehtLV/oM
つーか、いろいろ調べた上で期待してここ見たんだが結局5千円以内で
良質な電源ってのは1個もないんだな・・・・・
クロシコかEA-650が5千円以下に落ちるのを祈れって感じかw
60Socket774:2010/08/25(水) 19:51:08 ID:A9R5sgjn
もう5000円台まで落ちたら即買いじゃね
5000円以下は期待薄
61Socket774:2010/08/25(水) 19:53:00 ID:0p2SLRve
1250wクラスの電源を使えばおk!
62Socket774:2010/08/25(水) 20:13:41 ID:7Sn57u9p
この価格帯だとBK-5000かSST-ST40F-ESお勧め
63Socket774:2010/08/25(水) 20:15:46 ID:7Sn57u9p
SPSN-050もこの価格帯にぎりぎり入ってるな
64Socket774:2010/08/26(木) 00:36:37 ID:dxyky5QN
×5000円以内の良質電源
○5000円以内にしては良質な電源
65Socket774:2010/08/26(木) 11:27:40 ID:imWN480P
値段の割にはBK−400は良いと思う
66Socket774:2010/08/26(木) 11:56:01 ID:udlEyOva
http://club.coneco.net/user/12773/review/31372/
huntkeyの廉価なんかろくでもないだろ。
効率もひどすぎ、こんなもんありがたがるなんて真性の馬鹿だな。
67Socket774:2010/08/26(木) 13:13:22 ID:otFJYHU1
口の悪い人だなあ
68Socket774:2010/08/26(木) 15:52:05 ID:AKNMHLDh
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-Balance-King-5000-500-W-Power-Supply-Review/1004
ここのレビューでも効率は悪いって言われてるね それ以外は優秀
あとこの価格帯でガラエポ、ActivePFC付きなのが良い
ダブルフォワードコンバータだともっと良かったが
と思ったらその条件満たしてそうなBK-6000がこの価格帯に落ちてきてるね
しかもこいつはマグアンプ2つ使ってる
ただHuntkeyはFconとかBHとかよく分からんコンデンサ使うが
69Socket774:2010/08/26(木) 17:32:25 ID:imWN480P
BK-6000が5K以下ならお買い得かな?
千円追加してEA-650もありだが
70Socket774:2010/08/26(木) 17:41:49 ID:/94elbS3
極源も無茶しなければ悪くない
たぶん
71Socket774:2010/08/26(木) 18:13:11 ID:nfAxkwGM
ケーブルもメッシュ加工してなくていいしプラグインでなくてもいいから静かな電源あらへん?
72Socket774:2010/08/26(木) 18:17:57 ID:F3j1BUUN
静かで言えばストロンガーだろ
73Socket774:2010/08/26(木) 18:25:29 ID:nfAxkwGM
ストロンガーは今メインのPCに使ってる
サブは調理器使ってる、更にもう1個作ろうかと思ってそれ用に何か探してるんだ
っていうか24pinケーブル以外はメッシュ加工してないほうが寧ろ配線楽で有り難いな
74Socket774:2010/08/26(木) 20:03:21 ID:lbTREt0v
シュワルツバーグもかなり静かだぜ
75Socket774:2010/08/26(木) 21:05:16 ID:vEcT9YSZ
アクティス 小錻力 Ver2.3(AP-420CKMV2.3)
(ATX電源,420W) 2,980円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/ni_c420ckm.html


表面は懐かしいブリキ調(どうでもよすぎwww)に仕上げました。
2次側コンデンサに105℃品を採用し、発熱に対する耐久性を高めました。(しかし国は…)
ttp://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-420ckmv23.html

そしてファンのシール画像は塗り潰し…だと…?
ttp://www.aqtis.co.jp/content/seihin/images/p_ap-420ckmv23/ap-420ckmv23_thumb_02.png
さすがだぜ!
76Socket774:2010/08/26(木) 21:40:17 ID:g90U3uHr
>>66
そのレビューは発売当初、6980円を基準に書かれたレビューだろ
何度も同じ価格帯ならこれを選ぶ特別な理由は無いって書いてる
が、今や3980円でガラエポ、ActivePFC、12V+4ライン
他のレビューじゃ安定感は抜群だと書いてる
十分購入対象だ
77Socket774:2010/08/26(木) 21:46:22 ID:fwL4w8SU
いくら何でも中華コン無理
78Socket774:2010/08/26(木) 21:58:51 ID:AlLLJmlC
中華紺でも105度ならこの価格帯なら信頼してもいいとは思うけどな
79Socket774:2010/08/26(木) 22:41:44 ID:HKOLwRNl
中華コンに信頼も糞も無いだろ
価格帯の中で良い物というのはわからなくも無いが
80Socket774:2010/08/26(木) 22:44:45 ID:QBPRjjiE
俺の中では
日本製85度コンデンサ > 無名メーカーの105度コンデンサ
81Socket774:2010/08/26(木) 22:53:18 ID:AlLLJmlC
この価格で日本製コンデンサ
を打ち出してる電源のほうがある意味地雷
要素は高いぞクロシコV2は除いて
82Socket774:2010/08/26(木) 23:10:36 ID:AGu50zOy
\5000超なのでスレ違いかもしれんけど
クロシコのV2-600って、Enhanceのラベルを見ると形式はATX-0260GAのまま
つまりはV-600のリネーム品なの?
83Socket774:2010/08/26(木) 23:37:43 ID:fwL4w8SU
台湾コンで比較的まともなケミコン搭載品から選べば良い
誰が何を言おうが、中華のケミコン・固体コン搭載品は無理
84Socket774:2010/08/27(金) 00:07:03 ID:44+fzGZ5
ぶっちゃけクロシコも無理
安いっても一回トラブったら損
85Socket774:2010/08/27(金) 00:10:01 ID:bBWiP6GR
ここでクロシコ無理なら足切り多そうだな
86Socket774:2010/08/27(金) 00:11:44 ID:Yf7+du3t
ならなぜこのスレにいるのか
87Socket774:2010/08/27(金) 01:39:33 ID:SEVzQh+r
批判しまくってると玄人っぽくて格好いいからw
88Socket774:2010/08/27(金) 19:33:42 ID:t7DiKTFy
ここでクロシコ無理なら3ヶ月に1回あるかどうかの特価以外話にならんだろw
89Socket774:2010/08/27(金) 19:38:01 ID:bBWiP6GR
sofmapのAP-430GSを2つ買うのが正解
90Socket774:2010/08/27(金) 19:41:18 ID:ETPuR+mK
産廃処分業者?
91Socket774:2010/08/27(金) 19:53:17 ID:ZdDeLqhU
>>89
何その俺w
92Socket774:2010/08/27(金) 19:58:41 ID:NIz3s/xc
電圧落ちるとHDにくるからな
信頼性が半分の糞電源だとデータ飛ぶ可能性も二倍になるぞと
93Socket774:2010/08/28(土) 06:33:46 ID:ygzl/1vf
>>11
これ買ったがファンがうるさいのでファン交換した
94Socket774:2010/08/28(土) 08:02:59 ID:JR0V2As4
交換したファンがKAZEJYUNI1900だったんだけど
まだうるさいのでもう一回ファン交換しようとしたら、
電源のファンコネクタが壊れたらしくファンさしても回らない
音聞き比べたかったんで、電源入れたまま作業してたんだけど、ユニットからへんなにおいがしてたので、電源切って入れなおしたら立ち上がらなくなった
時間おいて冷やせばまた起動すると思うんだけど、ファンコネクタは壊れたっぽいし面倒なので使うのやめた
結局1日でお蔵入りとなったとさ

安いのは熱対策に金掛けてないからなんだろうなと感じた
デフォのファンがうるさいのもそういう理由かなと

まあ普通の使い方する分には問題なさそうだけどOCする人、静音派の人には向かないかも
95Socket774:2010/08/28(土) 11:34:02 ID:7uMazZQj
何回か話に出るBalancekingって海外しか爆発報告無いから海外の電圧or海外モデルがダメなのでは?
日本モデルは結構いいのでは?
96Socket774:2010/08/28(土) 11:37:50 ID:a0ud/6/9
安定性は良好で、効率は悪いってのが結論じゃないの
97Socket774:2010/08/28(土) 20:21:57 ID:KA3n9szF
HuntkeyはAPFC付いてないのは
hardwaresecretsのレビューでほとんど爆発してる
Balancekingで爆発したのは450Wモデル
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-Balance-King-4500-450-W-Power-Supply-Review/937/8
500Wは爆発してない、効率良くないだけ>>68
爆発は高温環境下で容量ぎりぎりの出力で起こってるみたいだから
もし使うのなら余裕持たせてあげたほうがいいね
98Socket774:2010/08/29(日) 12:55:16 ID:U1EzrysI
99Socket774:2010/08/29(日) 14:40:02 ID:OsfNE73T
AP-430GSのOCCTココへ出したけど
HD5770装着しての12v
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004396.jpg
ビデオカード付けるとやっぱ下回る
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004397.jpg
http://club.coneco.net/user/10682/review/41359/
100Socket774:2010/08/29(日) 14:53:23 ID:RhMnSsBX
300Wくらいなのかもなw
101Socket774:2010/08/29(日) 15:12:36 ID:OsfNE73T
5770はTDP110W
conecoのGTX460は160W
CPUは向こうと同じぐらいの消費電力だから
目安になるんじゃないのかなと

と、思ったらGTX460って6pin×2ですやん
AP-430GSは6pin+2pinだからそりゃまともに動かんやろ
102Socket774:2010/08/29(日) 17:11:56 ID:qkOwKbrG
>>98
騒音ってどんなもんかな?
103Socket774:2010/08/29(日) 18:18:08 ID:RdpBcAye
>>102
まぁ静音な方じゃないか?まだ1週間と半分くらい24時間動かしてるけど
どうやら初期不良には当たらなかったみたいだ。部屋の気温が31℃とか
越えるから結構熱くなってる。

まぁ4コアCPUと、1枚のGeforce GTS 250とかRadeon HD5770位は
余裕だろ。HDDいっぱい積む人にはコネクタ足りなくなるかも
だが。
104Socket774:2010/08/29(日) 18:22:29 ID:cE+mncX1
体感回転数は12cm 1000rpm前後
105Socket774:2010/08/30(月) 05:57:22 ID:VYuYB4LL
未だにAGPスロットのグラボにHDD4台繋げてるようなPCなんだけど
3.3Vと5Vの最大電力が120Wとか130Wって平気?
ちなみにゲームしながらそのままつけっぱなしで寝落ちする感じで使ってる
とりあえずあんまり悪くなさそうに書かれてる玄人志向のやつでいいんじゃねとか思ったけど
そこの最大電力が今まで使ってたのとかは200Wくらいで他のよりも低いのが気になった
玄人志向のがダメなら他になんかおすすめある?
パワグリ2とかはどうなんだろうか
106Socket774:2010/08/30(月) 09:52:33 ID:cJLCKUNR
3.3Vと5Vの最大電力なんか気にする必要ない
上位機種でも120、130Wで普通
逆に低価格で3.3V、5Vの最大電力が高くて
12V+の最大電力が小さい電源は信用できない
107Socket774:2010/08/30(月) 11:39:17 ID:VYuYB4LL
なるほどね
そして>>3でそういうの計算できる計算機あったのね・・・
合計しか出ないの使ってたわ
玄人志向は12V1が足りないという結果が出てしまった
もう一個上の容量にするか別のメーカーのにするか
合計は400Wでちょうどいいいくらいのはずなんだけどな
ASUSの計算機は550推奨って出るけど・・・
108Socket774:2010/08/30(月) 12:03:16 ID:cJLCKUNR
HDD4台を考えると計算機どおり一つ上の容量が無難
あと構成がよくわからんが書き込みから推測するに
コネクタの種類にも気をつけて
SATAなら構わんがパワグリ2なんかはベリフェラル4pinが2つしか付いてない
109Socket774:2010/08/30(月) 15:00:12 ID:ikyRVFUL
110Socket774:2010/08/30(月) 16:13:30 ID:VPxvxqIe
明智光秀なんかいいんじゃないかなー(棒
111Socket774:2010/08/30(月) 20:26:20 ID:YBmUJbzc
アクティス AP-430GS
アキバ祖父の店頭にあったよ
112Socket774:2010/08/30(月) 20:48:02 ID:hWyRHpxF
どんだけ余ってるんだw
113Socket774:2010/08/31(火) 12:18:58 ID:0E9R9DJL
産廃ばっかw
114Socket774:2010/08/31(火) 12:47:48 ID:oXXKf7kC
アクティスは一部のモデル除いたら
この価格なら普通にありなんじゃないの?
コルセアとかシーソニックとかが降りてくるとでも思ってるの?
115Socket774:2010/08/31(火) 13:42:02 ID:C2w3N12h
1000円プラスすりゃ105℃コンデンサ、80PLUS、APFCと
3種の神器の付いた電源が揃ってる今となっちゃ
5000円以下なんてのは品質に頓着しない人間が
安く上げるためだけに自己責任で買う商品だからな
せいせいオススメの目安になるのは「3年保障」ぐらいのもんじゃないかね
それもあった方がマシかなって気休めレベルだが
116Socket774:2010/08/31(火) 13:53:43 ID:oXXKf7kC
あとは停電対策かな
安い電源は停電、
急に電圧が変わるのに対応してないから
電力が安定してないと
すぐ落ちる
117Socket774:2010/08/31(火) 19:43:57 ID:Bp2sPoO7
コルセアも箱に入れて売ってるだけだろ
118Socket774:2010/08/31(火) 22:26:59 ID:ZcBnjl0t
2980円で650Wとか、怖いよアクティス
注文したけどw
119Socket774:2010/08/31(火) 22:28:56 ID:7PQ021cx
400W電源だと思えば普通の値段ですよ
120Socket774:2010/08/31(火) 23:18:52 ID:ZcBnjl0t
つか、本当に不安になってきた
650wセミファンレスで2980円、だと・・・
怖い。報告要るかな?
121Socket774:2010/08/31(火) 23:23:11 ID:cDfa1GRX
是非に
逝った後はこっちにも
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253678145/
122Socket774:2010/08/31(火) 23:23:13 ID:oXXKf7kC
大手量販店限定モデルはもう信頼していいと思うよ
123Socket774:2010/09/01(水) 08:40:44 ID:a56G5iqP
腑分けは勘弁だが、見える範囲で報告するよ
しかし、仕事に行くのが不安になる電源・・・
124Socket774:2010/09/03(金) 00:29:28 ID:A33leyH0
>腑分けは勘弁
逃げるなよ!
125Socket774:2010/09/03(金) 00:39:56 ID:Fo+Fh2DD
腑分けはあるぞ、予め見た上で買ってるという事だろう(キリ
126Socket774:2010/09/03(金) 01:32:58 ID:RK+b66ov
くく
127Socket774:2010/09/03(金) 10:27:52 ID:dNd/SMxn
はちじゅういち
128Socket774:2010/09/03(金) 16:16:25 ID:d8VGK7J+
AP-650FS-SS 普通にファン全開で回ってる。まぁ部屋の
気温31度位だから当然か。なかみの腑分け写真も全く一緒だった

てか普通に箱にFSP製PCB使用ってあるな。腑分けにも
基板に600-GLNってあるからFSPの電源をカスタムしたやつみたいだ。
129Socket774:2010/09/03(金) 17:22:55 ID:VLrz7rZ6
>>128
そのカスタムが怖くて仕方ないわけだが・・
130Socket774:2010/09/03(金) 17:32:39 ID:pTQBHOyP
同じショップで、EA-650 5680p10来てる
pサイトとカードpで、脳内5k割れ
131Socket774:2010/09/03(金) 19:59:15 ID:NeWr7QOr
>>128
カスタムしてるならなぜSATAケーブルが減ってるのか謎だw
日本市場は4ピンの電源ケーブルの需要が多いと思われてるんだろうか
132Socket774:2010/09/03(金) 23:05:07 ID:d8VGK7J+
>>131
箱にシール張ってあるんだが剥がすとAP-650FSってみえるな。
これはどういうことなのか…

SATAコネクタが1個づつバラのケーブルになってて切れそうになった。
133Socket774:2010/09/03(金) 23:56:07 ID:NeWr7QOr

しかしなんでsilent M@sterシリーズを急遽silent cruserにしたんだろう
まさか本当に某ゲームとかぶったからかw?
134Socket774:2010/09/04(土) 13:56:13 ID://IvuAxd
BULL-MAX KT-520RS

これじゃダメなの?
135Socket774:2010/09/04(土) 14:17:46 ID:vNqPGnWA
一見レビューが良くて買いそうだけど
誰も負荷をかけてない組み合わせでは
そりゃ静音で安定となるよ
136Socket774:2010/09/04(土) 14:48:47 ID:A3Mv42Cp
つまり負荷かけても100W〜150Wぐらいしかいかないような構成なら結構安定した電源ってことか
137Socket774:2010/09/04(土) 14:56:58 ID:aeCTvhVy
それと、一ヶ月しか使わないのであれば良い電源
138Socket774:2010/09/04(土) 21:24:05 ID:zF2/6tso
裸族のマンション用に安い電源欲しいんだけど
新品で買うとしたら3000円くらいのでも問題なし?
139Socket774:2010/09/04(土) 21:28:56 ID:8ruPjD6G
>>138
10台つないでも100W越えるかどうか出しいいんじゃないの?
それより安い電源ってHDD用の電源端子でてないよね
140Socket774:2010/09/04(土) 22:12:51 ID:zF2/6tso
>>139
3台で運用するつもりだから端子は気にして無いんだ
ただバックアップ取ってない録画したものが6Tにまで膨らんだから
安物買って電源もろともクラッシュしないか心配で
141Socket774:2010/09/04(土) 22:14:53 ID:MuO+iFbh
>>138
出品者と思われても構わんがこれ買えば?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b112616662
価格は妥当なところだし、中身Seasonicだし、保証効く可能性もある
142Socket774:2010/09/04(土) 22:26:47 ID:qu2MRLuq
>>139
HDDが1台で10Wなのか?
143Socket774:2010/09/04(土) 22:31:19 ID:goGZz/mr
回転数とプラッタ数次第やね
だいたい10Wくらいの計算でいいんじゃね?
もちろん合計ワット数ぎりぎりの電源とか選んじゃ駄目やけど
144Socket774:2010/09/04(土) 22:33:48 ID:FULdXgij
>>141
中古は問題外
145Socket774:2010/09/04(土) 22:35:05 ID:QeJMSNaq
画像なしとか頭おかしいの?w
146Socket774:2010/09/04(土) 22:40:02 ID:MuO+iFbh
147Socket774:2010/09/04(土) 23:11:26 ID:8ruPjD6G
>>142
平均ね
スタートアップ時は持っと食うみたいだけどSATAの場合全部が一度にスタートしないように
制御できるらしいしねえ・・・

というか安い電源であっても100W越えてるしなあ
ACアダプタを使う場合はあれだえkど
148138:2010/09/04(土) 23:16:00 ID:zF2/6tso
具体的な用途書いてなかったすまん
常に使用するんじゃなくて録り貯めた番組を見たくなったときに観るって具合だから
長くて1日5時間程度を予定してる
HDDはWD20EARS×3台のみ
そういう条件だとIP250Aとかでも支障なし?
149Socket774:2010/09/04(土) 23:21:48 ID:8ruPjD6G
>>147
詳しくはこちら
低消費電力 自作PC Part52【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283603228/4
150Socket774:2010/09/04(土) 23:35:37 ID:FULdXgij
>>148
ここは相談スレじゃねぇよ
151Socket774:2010/09/04(土) 23:50:33 ID:vNqPGnWA
152Socket774:2010/09/04(土) 23:54:39 ID:XOFxCZjV
>>148大丈夫だぁ
153138:2010/09/05(日) 00:40:02 ID:TeMQsnzz
>>152
ありがとう
購入に踏み切れる
>>150
すまんかった
買ったら報告するよ
154Socket774:2010/09/05(日) 01:02:02 ID:qQpls91m
>>153
20-30W級の安物ACアダプタでも WD20EARSが2台動くから
壊れてなければ電源なんて何でもOK
155Socket774:2010/09/05(日) 01:50:08 ID:mOEMWmzU
ACアダプタいっぱいあるけど壊れた物は無い
ATX電源って何で壊れるのかな?すんげー不思議
156Socket774:2010/09/05(日) 03:19:04 ID:hyEzfYvf
密閉構造かどうかが結構関係あるんじゃないかな。
溜まったゴミが湿気吸ってショートするとか。
まぁしかしリサイクルショップのジャンクコーナーへいけば
くたばったACアダプタも結構あるけど。
157Socket774:2010/09/05(日) 07:53:18 ID:eMfScyjs
USBハブやHDMI切替機のACアダプタ死んだぞw
158Socket774:2010/09/05(日) 09:37:59 ID:sYOHus7N
>>155
たまたま
159Socket774:2010/09/05(日) 10:24:16 ID:3yx3tCp7
ACアダプタはPC電源違ってファンがついてないのが多いから
異常発熱、即発火で危険が高い
160Socket774:2010/09/05(日) 17:27:32 ID:xtZJGx7D
ACアダプタの効率は90%程度
20Wクラスでの発熱は20Wx0.1=2W程度
だから気にすんな
161Socket774:2010/09/05(日) 17:32:51 ID:glRUl95Z
「異常」発熱なのに
通常のスペックどおりの計算がなんの役に立つのか
162Socket774:2010/09/06(月) 00:07:14 ID:KtLR86wU
んなこと言ったら何もできねーよ
163Socket774:2010/09/06(月) 00:55:01 ID:nbJZ59gF
KEIAN KT-780AS SLI CORAZONってどんなもん?
ドスパラ通販で\4,480だからポチッたんだけど

個人的には効率はあんまり気にしないんだけど…
164Socket774:2010/09/06(月) 01:22:22 ID:aEnR/fom
本当にSLIで使うようなことしなければ大丈夫でしょ
165Socket774:2010/09/06(月) 02:13:05 ID:nbJZ59gF
>>164
Thanks

SLIは使わないんだけど
2年前の電源(SD-520ELE)交換のため
急遽ポチッたんだがググッてもあんまり評価ないのよね
166Socket774:2010/09/06(月) 02:43:43 ID:4GGv3Fq+
そりゃ、ケイアン=動物電源という認識が広まってる上に80+すら取れてない電源を
わざわざ買ってレビューしようなんて猛者がいる訳も無い。
人柱になってレビューしてくだされ
167Socket774:2010/09/06(月) 03:15:47 ID:aEnR/fom
最近はDEER電源じゃなくても動物電源と呼ばれるのか
168Socket774:2010/09/06(月) 06:14:27 ID:ZOUSFy8q
KEIANで買っていいのはTS抜きのできるキャプボだけ
あれはいいものだよ壺チーン
169Socket774:2010/09/06(月) 13:25:14 ID:jsjgHrff
サブサブPC用にBULL-MAX KT-520RS 祖父で買っちゃった
いつ壊れるか楽しみ
170Socket774:2010/09/06(月) 13:43:36 ID:PEBxcF7p
安心しろ、ブルマッ糞の12Vラインの安定性は、
1万円近くするクラマスGX550Wと互角だ
定格の50%負荷で11.9vが11.5Vに低下する程度だ
安心して使え
171Socket774:2010/09/06(月) 13:46:41 ID:X1n86YcO
慶安は定格よりかなり低めの負荷で使えば、安くて使える電源じゃね?
悪質は安いが使えない(他のパーツ壊されたくないし)
172Socket774:2010/09/06(月) 13:52:57 ID:jAUV53OO
負荷掛けないなら(よほどの粗悪品でない限りには)
普通にどれも使える(耐久性は知らない)
173Socket774:2010/09/06(月) 13:59:06 ID:jAUV53OO
良い建築材の家に住むか
安い建築材の家に住むかの差だろ
設計が加わり総合的なものが決まる

台風や大雨が来ない限りには
とりあえずは住めるつー事だよ
174Socket774:2010/09/06(月) 15:35:05 ID:jsjgHrff
つまり積水ハウス、三井住友みたいな一流メーカーにするか
飯田みたいなコスパに優れる所にするかってことか
175Socket774:2010/09/06(月) 16:14:11 ID:87oDmqwN
一流メーカーw
どこも下請け○投げじゃんw
176Socket774:2010/09/06(月) 16:31:49 ID:52ByZItr
>>175
パナホームなら、工場で生産したブロックを現地で組み立てるだけだから、現地作業業者の質に影響されにくい。
高いけど。
177Socket774:2010/09/06(月) 17:56:43 ID:9Vu9me8L
>>176
今の家ってほとんどそんな造りだよ
もともとはコストダウン前提だから
178Socket774:2010/09/06(月) 20:34:18 ID:2+QABgS1
正確には品質維持とコストダウンの両立、な。
179Socket774:2010/09/07(火) 11:55:22 ID:wo+Q7IPy
5000円以内じゃまともな電源なんて買えねーだろ
スレタイを6000円以内に変えたらどぉ?
180Socket774:2010/09/07(火) 11:59:40 ID:FusORsOP
>>179
同意。1万以内スレで5980円ぐらいの電源を比較対象にするより、
6000円以内スレとした方がいい感じになると思う
181Socket774:2010/09/07(火) 12:04:34 ID:mjkOEHAh
そう思うならスレ立てて来い。
182Socket774:2010/09/07(火) 13:04:30 ID:YTBG1atE
5000円以内ということに意味があるんだよ。
5000円〜6000円のが欲しければ1万円以下のスレでやればいい。
うちのは4000円くらいだったけどもう6年近く使っている。
183Socket774:2010/09/07(火) 13:09:31 ID:moimaZU2
test
184Socket774:2010/09/07(火) 13:43:16 ID:WE/CU4Va
それ言い出すとキリなくね?
全員が5000〜6000円のを語りたい訳じゃないからな
俺のサブ機には3980円のミドル電源積んであるし

↓次回テンプレ入り頼む
〜2980円…ロー
〜3980円…ミドル
〜4980円…ハイ
185Socket774:2010/09/07(火) 13:52:43 ID:JrHDPZSB
別にスレタイ6000円に直さんでも5980円の奴でもあくまで参考程度に張ればええんちゃうの?
186Socket774:2010/09/07(火) 13:58:07 ID:BCBN7Myk
1万円以内のスレで5980円の電源の話をするから
その電源の粗も見えてくる
予算5000円以内の人間から見る5980円の電源は
眩し過ぎて粗など探せないのだよ
187Socket774:2010/09/07(火) 14:02:42 ID:nmIqNEwH
この価格で若者に流行のVGAぶっ挿して
超ー安定とか無いからw

費用対効果で適当に挙げていけばいいよ
188Socket774:2010/09/07(火) 14:13:43 ID:s7GOjTM/
189Socket774:2010/09/07(火) 14:22:52 ID:JrHDPZSB
>>188
こんだけ昔の電源だと全部ぶるまっ糞より効率、静音劣りそう
190Socket774:2010/09/07(火) 14:34:04 ID:2w4nnzu5
元がいかに高級だろうと破損有り写真無し動作確認無し、更に発売までの経緯の説明も無し
店が動作しないの確認したの故障品送っても謳い文句に偽り無し

わざわざ捨てる手間のかかるゴミを送料払って更に金も払って引き取らせようとか気が狂ってるとしか思えん
191Socket774:2010/09/07(火) 14:37:34 ID:nmIqNEwH
単純に古いからその分安く売るだけでしょ
192Socket774:2010/09/07(火) 15:32:50 ID:fG33gb0Y
でもVGA用5インチベイ電源はちょっと欲しいかも
今でも十分対応できそうなスペックだし
193Socket774:2010/09/07(火) 16:51:36 ID:s7GOjTM/
194Socket774:2010/09/07(火) 17:34:42 ID:tq0kwP2V
VGAもコアいっぱいも要らない俺としちゃ、
送料込み2500円のパワグリ2で何の不満もないので、
ぶっちゃけ3000円以内でも構わないくらいです。
195Socket774:2010/09/07(火) 18:58:27 ID:WE/CU4Va
低予算で組むとVGAオンボだしね
パワグリ2でも安いケース付属電源より1ランク上って感じがする
196Socket774:2010/09/07(火) 19:01:01 ID:NpwkgD7v
パワグリ2とBK4000だと、なんとなくBK4000を選んでしまう
197Socket774:2010/09/07(火) 19:40:47 ID:hHSH1KFF
huntkeyまた新製品でるのね。エントリークラスとあるから安いのかな
ttp://shop.huntkey.co.jp/kazane/kazane350/index.html
ttp://shop.huntkey.co.jp/kazane/kazane450/index.html
198Socket774:2010/09/07(火) 19:47:40 ID:MEwXEY0c
>>197
bronzeだったりsilverだったり2系統だったり5系統だったり書いてることがちぐはぐだなあ
199Socket774:2010/09/07(火) 19:55:06 ID:+hJ5jw47
huntkeyはずっとドスパラBTOに使われてるから今後も
いろいろ入ってくるだろ。エバーグリーンのsilentkingとか
パワグリ、BKもhuntkeyだからなぁ。
200Socket774:2010/09/07(火) 20:02:54 ID:4kd/q3fJ
450WほうにX7 900の説明が載ってるな
あとガラエポ基板使用と書いてあるがそんなふうに見えない
201Socket774:2010/09/07(火) 20:57:41 ID:Q9RxCJxN
こんなに信用できない説明文も珍しいなw
202Socket774:2010/09/07(火) 22:02:23 ID:n8F7GqPA
それ良さそうだけど、俺いまだにIDEドライブ二つ使ってるからペリフェラル4pinが二つだと足りないんだよなぁ。
パワグリもそうだし・・・・・
203Socket774:2010/09/07(火) 23:53:56 ID:NpwkgD7v
二股ケーブルで倍に増やせば問題解決だよ
204Socket774:2010/09/07(火) 23:57:55 ID:ta+sqqpP
SATA用を4pin二股に変換するケーブルが便利
205Socket774:2010/09/08(水) 00:01:09 ID:pXFQSPiP
>>203
根元1系統から4つとかになるけど大丈夫なもん?
DVD+HD+ケースファン2つとか、DVD+HD2つ+ケースファン1つの組み合わせになるんだけど。
206Socket774:2010/09/08(水) 00:11:19 ID:0HvZUW54
SATAコネクタの線もIDEの線も同じ系統だからSATA側を使わないなら繋ぐ台数は変わらないよね
ファンはHDDほど電気いらないから増えても問題ないし
207Socket774:2010/09/08(水) 00:19:40 ID:pXFQSPiP
わかりますた。
SATAを変換するのは考えたけど探してみたらちょっとお値段がきびしかった・・・・・
と思ってボツにしてたけど、あれはデータケーブルの方も対応してるやつだったことに今気がついた。
電源ラインだけでいいなら安いのありそうですね。

なんとかなりそうだ。おふたかたともありがとう 
208Socket774:2010/09/08(水) 16:34:13 ID:nX/ykBUl
>>197
450の方の誤表示直ったな
209Socket774:2010/09/08(水) 16:57:10 ID:NZHctryf
あとは2層基板のとこだな
210Socket774:2010/09/08(水) 16:59:48 ID:NZHctryf
450Wの5Vの最大電流もおかしいや
211Socket774:2010/09/08(水) 20:56:12 ID:axB4rDFm
光秀REX-400A12
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_rex-400a12.html
明智光秀が覚醒したぞ
212Socket774:2010/09/08(水) 21:00:34 ID:axB4rDFm
祖父で
400W・・・4980
500W・・・6980
600W・・・7980
213Socket774:2010/09/08(水) 21:11:16 ID:hEaPVjdV
風音も光秀も低容量で80銅か
エナかアンテックくらいしか低容量でブロンズなかったしいい選択肢になりそうだ
214Socket774:2010/09/08(水) 21:34:42 ID:aStmBT3K
まだ光秀にこだわってるんかいw
215Socket774:2010/09/08(水) 22:02:00 ID:nX/ykBUl
光秀、ビッグカメラだと
400W・・・4980
500W・・・5980
600W・・・6980
10%ポイント付き

いいな〜、もう少し早く出てりゃ買ってたな
216Socket774:2010/09/08(水) 22:02:36 ID:3NaMpWQR
名のとおり最後は主の焼き討ち狙ってくるんだろうか
うっかり寝落ちした時とか…
217Socket774:2010/09/08(水) 22:04:37 ID:UqzEZXgR
光秀…シリーズ!…だと…!?
218Socket774:2010/09/08(水) 22:28:49 ID:EoFteqdD
製作元どこ?
219Socket774:2010/09/08(水) 22:38:23 ID:U79XTQem
明智光秀のネーミングってもしかして
今までの悪質のイメージを良い意味で裏切るものを作るという
意気込みの現れじゃなかろうか
220Socket774:2010/09/08(水) 22:58:54 ID:hFPMc3EX
まぁしばらくは様子見するかな
221Socket774:2010/09/08(水) 23:13:02 ID:aStmBT3K
推移を見守るだけでなく買ってください
222Socket774:2010/09/08(水) 23:15:19 ID:62uXL7jj
本能寺炎上するイヤな映像が浮かんだw
223Socket774:2010/09/08(水) 23:20:16 ID:HT9tDyQZ
>>218
80plusの認証をPowerexがしているところを考えるといつも通りSirfaでないかと
224Socket774:2010/09/08(水) 23:35:40 ID:gOZwKm1q
明智光秀ってネーミングから危険な香りがするのは俺だけだろうか?
225Socket774:2010/09/08(水) 23:40:52 ID:aStmBT3K
気になるんだろ・・・・・なぁ?
226Socket774:2010/09/08(水) 23:59:05 ID:vnOC8P1w
>>225
正直…気になります…悪い意味で…

ところで、パワグリ2の500wの方とバラキン5000ってどっちがいいんだろうか?
あるいは、どっちがマシなんだろうか?
主に出力と耐久性ということで。

自宅にパワグリ2眠らせてるけど、1年近くたって故障報告が上がってないから
そろそろ使ってみようかと考えてたけど、BK-5000も使ってみたい。
でも、明智光秀が3000円台に載ったら購入してもいいかも…
227Socket774:2010/09/09(木) 00:06:47 ID:nX/ykBUl
バラキン5000、一ヶ月ほど使ってるが
前使ってたスカイテックSKP-450GX2より
ファンも静かだし、謎の再起動もなくなったし実に満足してる
これで3年もてば大満足
228Socket774:2010/09/09(木) 00:10:36 ID:xiio28+0
229Socket774:2010/09/09(木) 00:37:38 ID:xiio28+0
230Socket774:2010/09/09(木) 01:42:31 ID:doza2uyM
ブロンズ4980円でCWTか。
いいな、電源いらないのに欲しくなってきた。
231Socket774:2010/09/09(木) 01:48:37 ID:b+Km3qh4
>>226
バランスキングの方がイイかな
ガラエポだし、保証期間の意味でも
232Socket774:2010/09/09(木) 01:59:08 ID:OMh/Mg1W
>>231
確かに。
もっとも、価格が1000円違うんだから当然といえば当然の質問をしてしまった気もする。
233Socket774:2010/09/09(木) 02:00:09 ID:X3r8RJvl
光秀安くなったらわからんけど
AP-430GS複数買ったから
出番はないな
234Socket774:2010/09/09(木) 05:41:05 ID:T5tjEV46
で静音性はどうだろ?光秀
235Socket774:2010/09/09(木) 06:05:34 ID:uAV8YuVI
本能寺までコッソリいける
もう少し早く来てくれれば80銅に釣られてケースごと買うこともなかったのに
236Socket774:2010/09/09(木) 06:12:50 ID:TGicaqZ3
5000円といえばNT-ITX/PW120Wもぎりぎりの範囲だけどどうなんだろ?
かなり絞り込んだマシンにはいいと思うけど
237Socket774:2010/09/09(木) 10:24:32 ID:c/WNP9mo
>>235
本能寺って…w
絶頂からどん底に突き落とされるイメージしか湧かないぞ
あとケースごと買ったってAntecのアレ?
238Socket774:2010/09/09(木) 11:25:22 ID:tS+SlaHD
ルイス・フロイスの日本史よりの人物評

裏切りや密会を好む
刑を科するに残酷
忍耐力に富む
計略と策略の達人
築城技術に長ける
戦いに熟練の士を使いこなす

電源もこれにならうか
239Socket774:2010/09/09(木) 12:14:11 ID:dG20cuwd
慶安 KEP-570が3980円・・・
古いけど、安い…。
240Socket774:2010/09/09(木) 12:38:49 ID:6tqYDqgR
ケイアンでその値段は危険な香りがする。
パソコン壊したくなければやめておいた方が無難。
241Socket774:2010/09/09(木) 15:13:17 ID:8s6W3v6q
KEP-570ってトッパワだろ
242Socket774:2010/09/09(木) 20:54:06 ID:h1oPjvR/
玄人のV500とV560って、まったくの別物なの?
BalanceKIngも5000と6000じゃ、回路別物だし
とりあえず
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11197234/-/gid=PS05070000
243Socket774:2010/09/09(木) 20:57:03 ID:mm7ZTPDb
>>242
別物です。
244Socket774:2010/09/09(木) 22:04:46 ID:dM6OJybm
245Socket774:2010/09/10(金) 00:05:28 ID:L7nwMakC
246Socket774:2010/09/10(金) 01:25:33 ID:20QvjHtk
このスレ的にKEP-500Wってどうなの?
80Plus送料込みでで3,999円なんだけどポチるかなやむぜ・・・。
247Socket774:2010/09/10(金) 01:26:20 ID:20QvjHtk
>>244
これだw
248Socket774:2010/09/10(金) 01:27:02 ID:lOIw708G
いつも通りのkeianです
249Socket774:2010/09/10(金) 04:01:32 ID:HM6UXxjq
KEP-500Wが俺に輝けとry
250Socket774:2010/09/10(金) 06:30:37 ID:E2Fy2kTu
神の指じゃないといいな
251Socket774:2010/09/10(金) 07:23:45 ID:QbsMhr2M
光る指でも(ry
252Socket774:2010/09/10(金) 12:27:40 ID:aym2qOlW
>>249
KEP-500Wは400w電源KEP-600Wは500wと思うといいのかもしれない
どうせ1〜2年で交換するんでしょ?
253Socket774:2010/09/10(金) 12:27:46 ID:WO5sFPM0
KEIAN駄目なのか
254Socket774:2010/09/10(金) 12:36:01 ID:V7TiYJxB
KEP-500Wは2980の送料込みで売ってたしなぁ…
その程度の価値しか無いんだろ。
conecoのレビューでの結果見たら買う気しなくなった。
255Socket774:2010/09/10(金) 12:37:17 ID:A75x/VSf
5000円程度の電源なんて、みんなどこかダメなんだから、
5000円以下で80+なら素直に買いだろ
256Socket774:2010/09/10(金) 14:04:58 ID:A75x/VSf
257Socket774:2010/09/10(金) 14:16:55 ID:AspcDLxO
>>255
80PLUS認証ってどんなもんかね
認証ガイドライン通りに設計を行ったら認証審査後
特性確認し認証取得できるのかね

ISOといい認証コンサルティングの曖昧さが目につくようになってきてるんだが
258Socket774:2010/09/10(金) 14:20:16 ID:awZfA31B
ちょいと調べりゃわかる事を怠って文句だけ言うとかw
259Socket774:2010/09/10(金) 14:21:47 ID:AspcDLxO
調べても判らんから言ったんよ
260Socket774:2010/09/10(金) 21:23:27 ID:Ss3ez1DF
KEP-500WとKEP-600Wって本当に80PLUS認証取得してるんだよな?
80PLUSのリストにそれっぽいのが見つからんので
261Socket774:2010/09/10(金) 22:06:19 ID:meuoARD/
>>255
hunkeyでも?w
262Socket774:2010/09/10(金) 22:27:24 ID:lOIw708G
FF14みたいなものやらないなら
どれも普通に効率いいんだけど

keianのGAIAとかも負荷掛けないという前提で
低電力だし、80plusといって喜んで飛び付くのもアレ
http://club.coneco.net/user/10682/review/39794/
263Socket774:2010/09/11(土) 02:31:37 ID:8zTfkV/C
>>261
あれは効率が低いんじゃなかったっけ?
264Socket774:2010/09/11(土) 03:25:19 ID:ENj9/JSf
パワグリもhunkeyだったはずだけど、
出力30〜80%の時の効率は80%超えてたとかどっかで見た気がする。
だからといって80PLUS電源とは壁がありそうだけど。
265Socket774:2010/09/11(土) 15:45:18 ID:8zTfkV/C
>>264
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/Huntkey-Balance-King-5000-500-W-Power-Supply-Review/1004
によると200w-300wまでの間しか80%を超えないのが唯一の難点だみたいなことが載っていた
266Socket774:2010/09/11(土) 19:51:38 ID:XDoboqtZ
Jumper 550と中身似てるBK-6000は効率いいかも
ttp://shop.huntkey.co.jp/bk/bk6000/index.html
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-Jumper-550-Power-Supply-Review/989/2
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-Jumper-550-Power-Supply-Review/989/7
あと値段5000円切るか分からんけど風音と同等と思われる電源
450W
ttp://www.itocp.com/htmls/67/n-1067.html
350W
ttp://www.pcpop.com/doc/0/571/571884_all.shtml#p1
PWMコントローラにCM6800使ってる電源は効率いいのが多いな
267Socket774:2010/09/11(土) 20:54:24 ID:NlnsEequ
櫻井浩美?
268Socket774:2010/09/11(土) 22:57:15 ID:N2UuWpua
>>265
一番上に紫蘇の広告貼ってあるのがなんとなく当てつけに思えるw
269Socket774:2010/09/12(日) 17:06:12 ID:VyNCyvxt
AP-750GTX ◇アクティス 4980円
ソフマップで思わず買ってしまったんですがコレはどんな感じですか?
270Socket774:2010/09/12(日) 17:08:48 ID:QRJ53bhl
>>269
悪質です
271Socket774:2010/09/12(日) 17:11:29 ID:VyNCyvxt
それとホントは500wくらいで足りるはずだったんだけど
店員さんが言うには500wより大きい方が安定していて
電気代も変わらないって言ってたんですが本当でしょうか?

それと80pulsには入ってないけど、この会社の独自規格で80%以上を保証してるとか言ってました。
80pulsの規格を取るにはお金がいるらしいです。
272Socket774:2010/09/12(日) 17:12:39 ID:VyNCyvxt
>>270
マジすか・・・壊れやすくて有名とか?
確かに激安なのに俺以外に買ってる人見なかった気がする
273Socket774:2010/09/12(日) 17:15:48 ID:VaJ/gBm/
一年間不具合無く動いたら、ラッキーと感じる電源
274Socket774:2010/09/12(日) 17:17:07 ID:QRJ53bhl
その電源自体がどうということでは無くて、そのブランド自体が悪質


価格comにコンデンサー偽造報告があった
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000039061/#9810641
275Socket774:2010/09/12(日) 17:24:32 ID:VyNCyvxt
>>274
これはショックや・・・壊れないことを祈るしかないのか
276Socket774:2010/09/12(日) 17:34:39 ID:HfOvPlC6
>>275
専用スレもありますぞ
【AQTIS】アクティス製電源【激安】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248869312/
277Socket774:2010/09/12(日) 17:34:48 ID:9oI4WOLo
AP-750GTX は80%以上とか書いてなかったような
AP-750GTX/P のプラグインタイプは80%超うたってる。
278Socket774:2010/09/12(日) 17:44:32 ID:pXHPUput
アクティスの過去のコンデンサ詐称をあげて、
現行のをアクティスってだけで悪く言うのもなんだかな〜な流れ
279Socket774:2010/09/12(日) 17:48:07 ID:Uh4n5dfV
一度失った信用は戻らないよ悪質さん・・・
280Socket774:2010/09/12(日) 17:50:43 ID:VyNCyvxt
500wでも750wでも同じタイプの電源であれば
電気代はあんまり変わらないってのはホントですか?
281Socket774:2010/09/12(日) 17:55:05 ID:zK9NfUh6
ゆとりか
282Socket774:2010/09/12(日) 17:55:59 ID:5ZD5PxBO
>>278
今は、コンデンサは変わることもあるからさわぐんじゃねーよって注意書きがあるよね。
283Socket774:2010/09/12(日) 18:13:14 ID:v0iUsNIX
悪質でまともな電源が出た後なら過去のコンデンサ詐欺で騒ぐな、もわかるが
粗悪製品を売るため仕方なく行った詐欺とそれ以降品質が向上していない現状では悪質だから悪いが適切
詐欺が悪いことだと考えてるならまともな電源1モデルくらい出せるだろ
あの事件から一体どれだけ時間経ってると思ってんだ
284Socket774:2010/09/12(日) 18:17:39 ID:W2pbKgy6
明智光秀(銅)には若干期待している
285Socket774:2010/09/12(日) 18:35:50 ID:HfOvPlC6
「敵は>>284宅にありぃ〜!」
286Socket774:2010/09/12(日) 18:38:09 ID:JlIBYycZ
表記が間違ってるだけなら悪質とまでは言われなかっただろ、
お詫びと訂正で更なる事実隠しをしたから悪質といわれるようになった


>■訂正内容
><誤>
>1次側・2次側コンデンサは105℃品を採用し85℃品よりも耐久性を高めました。
><正>
>1次側コンデンサは日本製を採用し耐久性を高めました。

実際に書かれてたのは
>1次側・2次側コンデンサは日本製105℃品を採用し85℃品よりも耐久性を高めました。


でも明智光秀の3日で死亡報告きたら見直す
287Socket774:2010/09/12(日) 18:39:09 ID:pXHPUput
明智の売れ行き聞いてみたいぜw
288Socket774:2010/09/12(日) 20:13:07 ID:447d1GE2
その内sofmap辺りで1980で叩き売りされるでしょう
289Socket774:2010/09/12(日) 20:15:44 ID:kWcfBObm
火事のニュースがたくさん出そうだ
290Socket774:2010/09/12(日) 22:09:26 ID:z90vGd7J
さて、そろそろ敦盛舞うか・・・・・
291Socket774:2010/09/12(日) 22:31:10 ID:xrb84Jut
信長乙
292Socket774:2010/09/13(月) 00:02:45 ID:NGB3svYg
アクティスは電源だけでなくPCケースにもAkechiって名前付けてるんだよな
どんだけ光秀好きなんだよ
293Socket774:2010/09/13(月) 00:06:28 ID:JlIBYycZ
まてまてケースのほうは小五郎かもしれんぞ?
294Socket774:2010/09/13(月) 16:49:15 ID:LSXF5AcB
ケース名が本能寺とかだと買いたいな
295 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/13(月) 17:55:13 ID:cdCGv0W0
そんなに炎上させたいのか
296Socket774:2010/09/13(月) 20:50:20 ID:x3LHlNWP
怖ぇよw
しかしネーミングのセンスは自作業界に通じるものがある>本能寺w
297Socket774:2010/09/13(月) 20:56:58 ID:0UnGYalj
電源は明智光秀
ケースは本能寺
完璧過ぎるな
298Socket774:2010/09/13(月) 21:02:05 ID:gNb0xMhH
Ichi Powerってどうなん?
容量的には、おれには十分なんだが、静かなのかな、そこが気になる。
誰か使ってない?

ぐぐっても情報がほとんどない。
299Socket774:2010/09/13(月) 21:22:26 ID:fiXxbD9L
安いんだから取り合えず買えよ
300Socket774:2010/09/13(月) 22:07:33 ID:9iXmqLxc
>>297
それでは天下が取れないぞ
301Socket774:2010/09/14(火) 00:21:06 ID:CzxTvQly
使用者はノブナガ
302Socket774:2010/09/14(火) 01:25:26 ID:NMgazshY
マザボかビデオで信長って製品出せばいいんじゃね
303Socket774:2010/09/14(火) 01:34:12 ID:xyZMc3TS
ケースで本能寺だな
304Socket774:2010/09/14(火) 01:35:18 ID:PZrCh5A9
じゃあいずれ燃えるのか・・・
やだなあ
305Socket774:2010/09/14(火) 01:44:37 ID:5unXSkht
なんかすっげーよく燃えそうw
306Socket774:2010/09/14(火) 01:46:00 ID:VXRqoPjF
電源スイッチの名前は山崎、回収業者は小栗栖
307Socket774:2010/09/14(火) 02:49:04 ID:07br7eia
ネタはともかく、光秀はどうなの?
308Socket774:2010/09/14(火) 06:58:11 ID:eq2JQpvh
期待してるとあっさり裏切るからな光秀
309Socket774:2010/09/14(火) 08:10:43 ID:ziAZ/V9L
信長はファンレスCPUクーラー
310Socket774:2010/09/14(火) 14:52:44 ID:CzxTvQly
天下:信長→電源→秀吉
311Socket774:2010/09/14(火) 16:19:10 ID:jFHrbOZL
大丈夫?アクティスの不安れすだよ?
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11397326/-/gid=PS05070000
312Socket774:2010/09/14(火) 19:07:02 ID:7Hd8/nzJ
http://www.pc-koubou.jp/goods/unitcom_powersupply.php

ユニットコムオリジナルの電源が特価処分になってるけどこれってどうなの?
313Socket774:2010/09/14(火) 19:08:28 ID:ggvupcnj
トッパワの予感
314Socket774:2010/09/14(火) 19:11:56 ID:F5mj+V3M
特価とか言ってるわりにはバランスキングより高いような
315Socket774:2010/09/14(火) 19:12:08 ID:r5ZViEUx
316Socket774:2010/09/14(火) 19:24:02 ID:27e7XFE0
アクティスの不安れすはデータだけ見るといいんだよな
これでファンが常時回ってくれてりゃ
317Socket774:2010/09/14(火) 19:28:59 ID:F5mj+V3M
ttp://nanako775technology.blog24.fc2.com/blog-entry-1675.html
発売開始価格から考えれば普通に値下がっただけなのだが
ユニットコム的にはまともな電源のつもりだから世の売れ筋電源と違い通常価格は全く値下げせず
特価で僅かに値下げしているのだろうか

個人的には
UN-650A9/PGNで3800以下
UN-550A9/PGNで3000以下
になれば安いからサブ機用に考えなくも無いってとこだな
318Socket774:2010/09/14(火) 19:34:14 ID:DnRtK6Vc
Acbel OEMらしいことを店頭で過去に聞いたような気がするな…
Ltecの使い手なんだが、そんな電源で大丈夫か?
319Socket774:2010/09/14(火) 19:37:25 ID:UD/XqFHu
320Socket774:2010/09/14(火) 19:48:58 ID:wFYAUolK
321Socket774:2010/09/14(火) 19:57:15 ID:7Hd8/nzJ
>>320
なるほどコレですね、一見よさそうに見えますが避けたほうがよろしいでしょうか?
650wモデルがプラグインで6000円切るのが魅力的で・・・・
322Socket774:2010/09/14(火) 20:16:15 ID:DaPyXzOK
ファンの小さい電源は地雷ってイメージなんだが
323Socket774:2010/09/14(火) 20:32:14 ID:ongywmvY
>>322
お前ほどの馬鹿は珍しいわ
324Socket774:2010/09/14(火) 20:41:10 ID:7PVX5Kc8
背面ファンのストレート排気で小口径ファンは珍しくも何ともないけど
底面吸気ファンの小口径ファンっていうと
剛力短とか鎌力とか白狼とか微妙なのしか思い浮かばないw
325Socket774:2010/09/14(火) 20:43:22 ID:jETUM+eI
この価格だと設計ミスか否かが大きいだろうぜ
326Socket774:2010/09/14(火) 20:44:19 ID:DaPyXzOK
>>323
あぁ、すまん。俺が知らないだけで、良い電源があるんだな。
ちなみに、どんなのか聞いても良いか?
327Socket774:2010/09/14(火) 20:48:14 ID:jETUM+eI
いやあまりそれは間違ってない
ファンの耐久性に関わってくるし
328Socket774:2010/09/14(火) 20:49:43 ID:FsukCmNK
>>326
小さいって8cmのこと?
となると、Zippyのほとんどやニプロンは地雷ってことになっちゃうぞ?
329Socket774:2010/09/14(火) 20:50:39 ID:7PVX5Kc8
ファンの耐久性より風が当たらない部分の部品の耐久性が気になる
昔使ってた鎌力初代は隅のコンデンサから逝ってたなー
330Socket774:2010/09/14(火) 20:54:23 ID:uKo9Sibu
>>329
ちょ、ちょっと待ってくれ、
隅のコンデンサ「から」逝ってた
って一番隅が逝ってからも二番目の隅が逝くまで使ってたってことか?
331Socket774:2010/09/14(火) 21:04:45 ID:7PVX5Kc8
不安定になって外したときには3つくらい逝ってたよ
一番隅のが盛大に噴いてて、それよりファン側のは先っぽちょっとだけ噴いてた
他にも2〜3本膨らんでたけど、安物中華コンに弱風量で2年も使えばそんなもんじゃないのかな

>>319とかはコンデンサメーカー的にはるかにマシっぽいから、そこまで酷くならないと思うけど
332Socket774:2010/09/14(火) 21:05:11 ID:DaPyXzOK
>>328
それファンの位置がちゃうやん。しかもスレタイ読める?
333Socket774:2010/09/14(火) 21:34:06 ID:230KYFP3
>>330
隅が最初に吹いたっていうだけで十分だろ
馬鹿乙
334Socket774:2010/09/14(火) 23:13:24 ID:qmkFzVy/
>>316
持ってるけどファンがまわってないのを見たことない
ファンレス期待してる向きには残念だけどそっちのほうが安心感はある
335Socket774:2010/09/14(火) 23:14:43 ID:r5ZViEUx
>>326
風を押し込むタイプじゃなく昔からある吸い出すタイプの電源はよく冷える
5k以下だと、どんなのあったっけ?
336Socket774:2010/09/14(火) 23:37:03 ID:BY4V/hF3
8cm*2(入出2系統)の電源て壊滅してるよな
12/14cm1系統より冷えるけど少しうるさいから消えてったんだけど…
337Socket774:2010/09/15(水) 00:08:20 ID:pZD9N5/X
明智光秀 REX-400A12
価格.comで56位だぜ
結構売れてるんじゃないの?
338Socket774:2010/09/15(水) 00:26:47 ID:19ZSlbs4
ああ…全国に信長候補が…
339Socket774:2010/09/15(水) 01:11:33 ID:sm3sw5PK
是非も無し・・・・・
340Socket774:2010/09/15(水) 01:58:18 ID:6Z6Z7bof
恵安のトップページにタイガーマックスとかいう怪しげなプラグイン電源が出ているぞ
製品のページができてないようだけど
341Socket774:2010/09/15(水) 02:14:32 ID:OIq3+gg4
マイナスイオンだと・・
342Socket774:2010/09/15(水) 02:20:31 ID:ic3oWqht
ワラタ
343Socket774:2010/09/15(水) 02:44:19 ID:K0srEEdk
けいあん!のやることは本当に予測がつかないな
344Socket774:2010/09/15(水) 03:01:31 ID:sm3sw5PK
ブルマックス、ゴリマックス、タイガーマックス

次は何かなw
345Socket774:2010/09/15(水) 03:07:23 ID:nhqsVjUW
>>341
マイナスイオンが出る電源って数年前に有ったよね?
なんで今更マイナスイオン?と思ったら販売会社がけいあん!で安心した
346Socket774:2010/09/15(水) 03:07:48 ID:mDkGop4I
>>344
ベアーマックス!
347Socket774:2010/09/15(水) 03:29:20 ID:E/Ivdnlm
空気清浄機付きの電源ください
348Socket774:2010/09/15(水) 11:44:46 ID:6Z6Z7bof
>>344
タイガーだから次は電源つながりでホーネットマックス、レオマックス辺りかもw
中身は本当に動物で
349Socket774:2010/09/15(水) 17:25:31 ID:8nwNeQrz
さすがに動物電源は無いだろ
350Socket774:2010/09/15(水) 18:28:31 ID:K0srEEdk
あえて動物電源の称号を手に入れようとするケエアンは漢だ
鹿MAX電源まだですか
351Socket774:2010/09/15(水) 18:37:52 ID:MMYCWaeX
>>350
出力表示を信じる正直者がバカを見るんですね
352Socket774:2010/09/15(水) 20:53:01 ID:CyKiP3rq
>>350
まて、馬MAXが先だろ
353Socket774:2010/09/15(水) 20:57:56 ID:K0srEEdk
動物電源の会社が鹿コンピュータだからここはやはり鹿MAXしかないかと
354Socket774:2010/09/15(水) 21:41:52 ID:lbyYTiu3
馬MAX
鹿MAX

このあと羊MAXと車MAXでKEIAN完成
355Socket774:2010/09/15(水) 22:14:37 ID:ic3oWqht
とりあえずMAXで使える電源を売ってくれ
356Socket774:2010/09/15(水) 23:01:42 ID:E/Ivdnlm
頭MAX
357Socket774:2010/09/15(水) 23:05:13 ID:UnKT2+I+
最初からクライMAX
358Socket774:2010/09/16(木) 00:01:46 ID:mOvuCZpt
猫MAXら
359Socket774:2010/09/16(木) 01:03:07 ID:Bk5b01i3
360Socket774:2010/09/16(木) 01:13:43 ID:3GAxlKMg
アクティスじゃな・・・
361Socket774:2010/09/16(木) 09:51:37 ID:hTCgnmU8
750Wとか年間消費電力で泣きを見るで
362Socket774:2010/09/16(木) 09:54:04 ID:jvTb7O/n
全部はつかわんざき!
363Socket774:2010/09/16(木) 10:54:33 ID:gdaE/smi
ストロンガー SPSN-050と
KRPW-V500Wのどちらかなら
どちらがオススメかな?

今使ってるのが電源が400Wで
容量的にはどちらも問題ないので迷ってる。

ケースがミニタワーなので熱と音も気になるので
アドバイスください。
364Socket774:2010/09/16(木) 11:21:39 ID:JLbGrtev
80PLUS、コネクタ数、3年保証
カタログデータではストロンガー圧勝
でも12V出力はKRPW-V500Wの圧勝
まあ400Wで問題ないなら12V出力はストロンガーでも十分かもね
サイズ電源のファンは静かだが風量に不安あり
これも一長一短
後は値段と自分の好みで
365Socket774:2010/09/16(木) 11:48:44 ID:/9Rz2cCK

    Λ_Λ   
   ./) ゚д゚)')  BalanceKing6000 ポチった    
(( /    / ))      
  し―J            
366Socket774:2010/09/16(木) 14:26:14 ID:DDnrxFhE
チョチョロンガー500W、ファン外だしし全開で使ってるが
この夏クーラー無でも排気熱くなかったぜ

367Socket774:2010/09/16(木) 14:41:43 ID:AjyIZ31j
KRPW-V500Wは新ロッドになってから80+銅になったとされてるが
中身のEnhance ATX-0250GAは12Vの出力が書いてない
ストロンガーもEnhanceだし、
もしかすると新KRPW-V500Wもストロンガー同様12V細いんじゃないの?
誰か調べた人いるのかな
368Socket774:2010/09/16(木) 14:52:17 ID:mu+D2LoT
確かに20Aフルに使えるとは考えられないけどどうなんだろ
ttp://www.enhanceusa.com/file/136_specification.pdf

超力のときに、サイズ-Enhanceの+12V合計出力は、単純に引き算しただけだろって話が出てたけど
369Socket774:2010/09/16(木) 14:53:46 ID:6jl8j11k
(*) The combines load output on +3.3V and +5V rail shall not exceed 130 Watts
(*) The maximum combined output of 12V1 and 12V2 is 360W
(*) peak current at individual output only last up to 17 seconds

真ん中に書いてんじゃん
370Socket774:2010/09/16(木) 14:58:08 ID:AjyIZ31j
あーやっぱ一緒なんだ
クロシコはいい加減だなぁ
371Socket774:2010/09/16(木) 15:10:36 ID:hTCgnmU8
サイズの剛力2プラグインが1年ちょいでぶっこわれたので
明智光秀銅400W買ってみた

音は剛力の方が少し静か。明智も静かな部類だと思う
明智は風量があるから俺の窒息PCには最適

ゲーミングPCじゃないから負荷耐性は分からない。寿命も。

ちなみに俺のPCで圧倒的にうるさいのは日立のHDD1TBだったりする
振動音がやべえ。ブオォォォォン!!!
372Socket774:2010/09/16(木) 15:14:52 ID:C5pv5tdc
風音まだかなー
373Socket774:2010/09/16(木) 15:18:01 ID:jmxUP/n4
S音様だと・・・
374Socket774:2010/09/16(木) 15:20:16 ID:8IjbJbc4
エロゲ豚はどこにでも出てくるな
うぜぇw
375Socket774:2010/09/16(木) 15:56:45 ID:w3D/dIXD
即反応できるお前も同類だろw
376Socket774:2010/09/16(木) 15:57:08 ID:ZI67jOly
JUMPER450Bって風音なの?
377Socket774:2010/09/16(木) 17:33:26 ID:3OXU/UPl
このスレの範囲に入った
http://www.links.co.jp/info/2010_09/gen500ac2.html
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-power/gen500ac2.html
取り扱いが増えればいいかもしれない
378Socket774:2010/09/16(木) 17:40:14 ID:qT0loRnk
このスレの人たちって、試しに買ってみた・遊びで買ってみた、って電源が結局余って放置されてるって人が多いのでは?
誰かほとんど使ってない不要電源があったら着払いで送ってくれないでしょうか・・・
サブ機の電源死亡、メイン機の電源が不安定と、災難が重なってキビシイ〜のです
379Socket774:2010/09/16(木) 17:46:05 ID:gIll/HZR
>>378
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280062293/
こっちで全裸待機してろ乞食
380Socket774:2010/09/16(木) 17:57:53 ID:hTCgnmU8
>>377
12Vが18Aずつしかないからちと不安を覚えますな
381Socket774:2010/09/16(木) 18:53:44 ID:ZI67jOly
>>377
おお、これは3500円で欲しくなるな
382Socket774:2010/09/16(木) 19:43:45 ID:AjyIZ31j
>>377
これが定価で3980円とか
遂に円高効果が出てきたのか
あ〜電源買うの早まった〜
383Socket774:2010/09/16(木) 19:51:21 ID:3od9czd2
GE-N500A-C2 これもCWTか。
ようやくこのスレにも80+が降りはじめたのかな
ちょろっと探してみたけど3980円になってるところはまだ無かった。

関係無いがTUKUMOでKEP-500が3980円になってたw
あっちはトッパワだったけか
384Socket774:2010/09/16(木) 20:33:14 ID:C5pv5tdc
FSPの80PLUS売ってくれー
385Socket774:2010/09/16(木) 21:07:15 ID:f827v0M+
>>382
自演乙
386Socket774:2010/09/16(木) 21:13:29 ID:V/U5DtLL
500Wで12Vが36Aならギガバイト電源もアリだな
387Socket774:2010/09/16(木) 22:36:08 ID:zehx3i5b
>>371
俺の剛力も1年ちょっとで不安定→電源On不能で壊れた
とりあえず剛力に替える前の電源からコンデンサを移植して治した

コンデンサが熱で妊娠したのが4つ、噴出してたのが1つ
まぁどうせ、また1年チョいでコンデンサが噴くんだろうけど
388Socket774:2010/09/17(金) 00:32:26 ID:i4e1/gFX
>>377
実際の性能に余程の問題でもなければ
しばらくはこれ一択でいいだろ。
389Socket774:2010/09/17(金) 08:29:59 ID:w6XlB2yC
何買えばいいか?って人に聞かれても「これ買って
不満があったら次への選択の糧にしろ」って言えるレベルだな
390Socket774:2010/09/17(金) 13:51:35 ID:dZeFLje8
>>387
コンデンサがうんこって例のレッドリンクハードを思い出すなw
391Socket774:2010/09/17(金) 15:18:03 ID:3nkIjMyu
レッドリンクハード?kwsk
392Socket774:2010/09/17(金) 15:30:34 ID:NnNQRw0r
XBOXの事じゃないか。RRODでぐぐったら出てくると思う。
393Socket774:2010/09/17(金) 15:38:24 ID:3nkIjMyu
RED(LED?) Link hardじゃないのか…
394Socket774:2010/09/17(金) 16:13:38 ID:VquXS4XG
1年ちょっとで電源のコンデンサが壊れるのは、そのコンデンサを105℃近くで運用してれば、
仕様上まったく問題ないですw
コンデンサの寿命は105℃運用で耐久1万時間なので。
395Socket774:2010/09/17(金) 16:42:52 ID:NnNQRw0r
濁点見落としてた。すまん・・・
396Socket774:2010/09/17(金) 17:42:23 ID:RdaD/YXf
ソフ店頭でSkydigitalの450〜550Wだったかの
80+無印電源が3980〜4480円くらいで売られてた
もちろん新品
397Socket774:2010/09/17(金) 17:44:14 ID:SuSVSPu2
半年フル稼働パワグリ2快調あげ
398Socket774:2010/09/17(金) 18:09:55 ID:TBej3I/K
ただ半年動いただけのことで、凄いことに思える不思議
399Socket774:2010/09/17(金) 18:12:37 ID:qo1fkd0c
俺レベルになると起動するだけで凄いと思える
400Socket774:2010/09/17(金) 18:26:54 ID:VquXS4XG
恵安BULL-MAX KT-620RS

5月頭に購入し、E8400(OC) 9800GTGE SATA-HDD*6 DVD-Rで運用
8月末頃からHDDエラーでまくり(PIO病)
別の機体に不具合HDDを取り付けるもエラーなし、S.M.A.R.T値の異常なし

サブサブ機体(CPU、グラボ HDD*1のみ)行きとなり順調に稼働中

あらためてわかったこと:
 安 物 電 源 に無理させたら 駄 目
401Socket774:2010/09/17(金) 18:46:38 ID:H4tpAAAE
>>400
>5月頭に購入し、E8400(OC) 9800GTGE SATA-HDD*6 DVD-Rで運用
そりゃ12v総出力400w無いしアップアップだわ
402Socket774:2010/09/17(金) 19:06:04 ID:MIDjPEBz
あんなクソ電源でHDDを6台も動かすのは怖いよ
403Socket774:2010/09/17(金) 19:47:21 ID:vwL71YIO
>>400
ケイアンじゃしょうがない
俺もそれ買って使ったけど糞さにあきれて半月で売り払ったよ
次はこれ買うわ
ANTEC EarthWatts EA-650 \6,440
404Socket774:2010/09/17(金) 21:29:52 ID:7WQk/HCJ
だからブルマはダメだって言ったのに
405Socket774:2010/09/17(金) 21:32:02 ID:6ZTx3mUv
>>396
skydigitalは一見良さそうだが
コンデンサを含め良いとはいえない
406Socket774:2010/09/17(金) 23:45:34 ID:T2bM6vdy
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405880279018/
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ax750_85ep.html
これってどうなの?
アクティスってとこ以外はよさげなんだが
407Socket774:2010/09/17(金) 23:49:07 ID:DNdbzBxt
パワグリ2ってマジでいい電源だったのか
ワンズおすすめしてたけど店の在庫整理だろと思って全然信用してなかったわ
408Socket774:2010/09/17(金) 23:54:52 ID:etrH8423
で、結局3000円以内で買える電源の決定版はどれよ
409Socket774:2010/09/18(土) 00:00:38 ID:2lG6fNbm
HuntkeyかFSP買っとけばいいんじゃないの
410Socket774:2010/09/18(土) 00:11:27 ID:OBvV02jZ
GIGA80+がちょっと経ったら3000円に降りてくるんじゃないの?
けいあん・あくちすよりは何となくマトモな気がするけど
411Socket774:2010/09/18(土) 00:13:15 ID:Se622K1q
>>406
スレ違い

まぁいいんじゃない3年保証だし
412Socket774:2010/09/18(土) 00:52:42 ID:DuUzSvX4
なんか最近のアクティス覚醒してんな〜
413Socket774:2010/09/18(土) 01:12:17 ID:vO0sVDkb
今度は黒船か
こいつのせいで、夜も眠れなくなりそうだな
414Socket774:2010/09/18(土) 02:01:06 ID:eKxZnUsC
Amacroxの電源をアクティスが販売してるだけなら
それはアクティスの電源じゃないワケだし大丈夫そうだな
415Socket774:2010/09/18(土) 02:03:41 ID:PQ+w5oZK
>>406
1万以内スレでは評判いい
416Socket774:2010/09/18(土) 02:19:40 ID:gGiZxvZ3
>>406
中身はFSPかCWTだったはず
元々は1万後半の物なので出来は良いよ
417Socket774:2010/09/18(土) 06:34:44 ID:6gdioyos
玄人志向のKRPW-L600WがPOWER MANのIP-S600AQ3-0てのは前スレで既出なんだな
418Socket774:2010/09/18(土) 09:24:42 ID:Lew45Irw
パワグリ2もここ1週間で値段が落ちてきたな
500Wで3k切ってきた
419Socket774:2010/09/18(土) 11:14:16 ID:o7GKiLP0
>>406
Owltech扱いのEverestとほぼ同じもので当然FSP製(Amacroxは実質的にFSPの欧州法人)
コンデンサは1次日立、2次Teapo(共に105度)
嬉しいことに、このブランドは海外メーカー品を販売しているだけみたいなので安心かも。
詳しくは
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/Amacrox-Free-Style-85PLUS-650-W-Power-Supply-Review/874
420Socket774:2010/09/18(土) 11:54:33 ID:Se622K1q
EA-650とかよりずっといいんじゃない
421Socket774:2010/09/18(土) 12:28:53 ID:k4CJjkvR
悪質が改悪してなければ、値段次第ではいいかも
422Socket774:2010/09/18(土) 13:11:53 ID:KtfN8JAx
Teapoは信用ならないからな。
耐久時間も短いし。105℃製品でも熱に弱すぎ
423Socket774:2010/09/18(土) 13:19:31 ID:L4FHF6iI
安くなった GE-N500A-C2 って店頭で扱ってる?
大阪のFaithやTwo Topには無かったわ

ttp://www.bestgate.net/search.phtml?word=GE-N500A-C2
424Socket774:2010/09/18(土) 13:42:56 ID:7zMPnBk/
>>406のやつはプラグインだし性能もよさそうなのでひとつぽちった
情報thx
425Socket774:2010/09/18(土) 13:52:00 ID:OzzJgqWM
>>419
てことは風雅のコンデンサ劣化版といったとこか
426Socket774:2010/09/18(土) 14:33:28 ID:KtfN8JAx
ぶっちゃけ安い電源でも自分でコンデンサ交換してしまえば安定電源とカスw
427Socket774:2010/09/18(土) 14:37:56 ID:Se622K1q
安い自動車のタイヤだけ高級にして効果あるのかね
428Socket774:2010/09/18(土) 14:43:10 ID:mMm7Ca0a
電源を自作
429Socket774:2010/09/18(土) 15:05:05 ID:KtfN8JAx
車のタイヤに例えられてもねぇ^^;
挙動があやしい車のECU基盤上のコンデンサも交換をすると安定するんだけどw
430Socket774:2010/09/18(土) 17:15:36 ID:wUC1t79q
hahaha
431Socket774:2010/09/18(土) 17:17:29 ID:wZUuOtP2
発売日が決定したな、あとは値段がいくらになるかだな。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201009/18_03.html
432Socket774:2010/09/18(土) 17:22:44 ID:EojPBaUM
電源のファンがおかしくなって買い替えを考えてるのに
>>377にとか>>431とか、今すぐ適当なの買ったら損した気分になりそうなネタが
433Socket774:2010/09/18(土) 17:31:38 ID:2KhZxp49
2byte文字の電源に良質なし!
434Socket774:2010/09/18(土) 17:38:08 ID:rFQbOmsd
やっぱ風音=JUMPER450Bなんだな
ECJOYで送料込み5045円なら待ちきれない人は買っておkそうだ
435Socket774:2010/09/18(土) 17:55:23 ID:0o+gH0YK
風音350が4k切ったら買おう
436Socket774:2010/09/18(土) 17:56:17 ID:rFQbOmsd
ttp://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=10&o=0
アクロスでGE-N500A-C2が3900円。でも限定特価になってるから改定後のはまだか
437Socket774:2010/09/18(土) 18:09:06 ID:L4FHF6iI
GE-N500A-C2 の価格改定は 5980円 → 3980円 なので
3999円で販売していると言うことはやっぱり
改定前の価格をベースにしたものだろうな
438Socket774:2010/09/18(土) 18:09:45 ID:L4FHF6iI
しかも「納期E: 14営業日〜入荷未定(別途ご連絡致します)」 かw
439Socket774:2010/09/18(土) 18:16:45 ID:rFQbOmsd
>>438
納期完全に見てなかったわ、これなら改定後価格でってか特価とか言うなや!
我ながらイラン報告だったなw
440Socket774:2010/09/18(土) 18:59:25 ID:L4FHF6iI
結果論だろ
まぁ新価格で早く並んで欲しいとは思うがな 買うつもりだし
441Socket774:2010/09/18(土) 19:00:33 ID:Qj3rItSe
>>422
5000円以内でTeapoクラスを排除したら
選びようが無い
442Socket774:2010/09/18(土) 20:01:51 ID:KtfN8JAx
443Socket774:2010/09/18(土) 20:10:38 ID:PTRzY1Pc
>>441
Ltec信者がTEAPOに嫉妬して叩いてるだけだから気にするな。
444Socket774:2010/09/18(土) 20:11:49 ID:WURKkhjF
GE-N500A-C2の腑分けとかもうどこかでされてる?
445Socket774:2010/09/18(土) 20:32:34 ID:Qj3rItSe
>>443
Ltec信者なんてのが居るのか知らんかった。
446Socket774:2010/09/18(土) 22:07:04 ID:Se622K1q
>>444
向こうでも言ったけどスカスカ
447Socket774:2010/09/18(土) 23:03:21 ID:KtfN8JAx
TEAPO信者がいることに驚いた
コンデンサ修理となるとき、TEAPOがいつも妊娠してただけなんだけどな
448Socket774:2010/09/19(日) 04:22:30 ID:P4cN86UB
リアル種付けできないんだから、コンデンサ妊娠できてよかったじゃねーかw
449Socket774:2010/09/19(日) 07:38:25 ID:6otEjshM
スレスト
450Socket774:2010/09/19(日) 09:50:33 ID:oW9HxNpo
俺の場合CapXonがいつも妊娠するな
今年だけで電源・液晶と立て続けにCapXonだった
これも相性なのだろうか?
451Socket774:2010/09/19(日) 13:50:34 ID:5UqG4G+w
うちも青画面が頻発するG社製PCに搭載されていた電源内でCapxonが噴いていたよ。
452Socket774:2010/09/19(日) 19:05:35 ID:AOXryxg2
    Λ_Λ          
   ./) ゚д゚)') BK-6000使ってみた     
(( /    / )) 臭くない    
  し―J    静かなのに風量大    
453Socket774:2010/09/19(日) 23:05:14 ID:ZYvYyit9
妊娠しても流産にしかならないのが問題
454Socket774:2010/09/19(日) 23:54:56 ID:PW/Xytjj
455Socket774:2010/09/20(月) 00:07:24 ID:GzQ52ZeP
※コンデンサは出荷ロットによりメーカーが変更になる場合がございますので
予めご了承ください。
456Socket774:2010/09/20(月) 20:11:09 ID:6Pn6TEeI
>>410
GIGA80+って、けいあんじゃなかったけ?
457Socket774:2010/09/20(月) 22:37:03 ID:oa4fS1wk
>>456
流れ的にGIGA(BYTEの価格改定した80+)がちょっと経ったら(ry〜てことだと思う
恵安のGAIAシリーズと間違ってると思って書いたけど実際GE-N500A-C2=KEP-500Wだったらすまん
458Socket774:2010/09/20(月) 23:31:42 ID:NTBfJe6a
ドスパラで初値5980
win+550と同じものかな?特価でそう遠くない未来にこっちに入ってきそう
ttp://www.aerocool.com.tw/index.php/products/power-supply/38-eco-friendly-series/43-e85-550
特徴はデザイン
459Socket774:2010/09/21(火) 03:15:54 ID:1lbJKdtH
ケーブル脱着式で一番安いのってどれだろう。
久しぶりに自作したらケーブルが邪魔すぎてだな・・・。
460Socket774:2010/09/21(火) 03:29:45 ID:XKU09Y8L
ストロンガー
461Socket774:2010/09/21(火) 04:41:06 ID:tD4zlLYi
>>340
マイナスイオンを発生させるという恵安ブランドの12cmファン
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_cknanocl.html
どうやらコイツを電源ファンにも使うつもりらしい
462Socket774:2010/09/21(火) 08:16:37 ID:oOzm02pO
プラグインで一番安いのはユニットコム系列の質実剛短?じゃね今なら
あとはアクティスのグラフィックパワーとか、ストロンガーが低価格だと一番いいと思うけど
463Socket774:2010/09/21(火) 08:33:04 ID:iStitNQ2
マイナスイオンって詐欺じゃね?
464Socket774:2010/09/21(火) 08:47:07 ID:C3qjq+RO
イオンとかプラズマクラスターも詐欺?
465Socket774:2010/09/21(火) 15:16:18 ID:J6I9YusA
イオンとか超音波とか
466Socket774:2010/09/21(火) 15:49:26 ID:yVUiJw9b
>>462
ありがとう。買うなら、そっちのほうがよかったかも・・・。
467Socket774:2010/09/21(火) 16:14:45 ID:psKKt5mN
>>459
ケーブルほぐす。
要らない線は根本からカット!
改めて纏め直す
これでおk

5K以下の電源に着脱式なんて要らないよ、使い捨て使い捨て
468Socket774:2010/09/21(火) 16:23:47 ID:A2g/c9P4
明智光秀みたいに最初から生えているケーブルが少ないのを選ぶのがいい。
469Socket774:2010/09/21(火) 16:24:43 ID:SH8ZRGr/
使い捨てとプラグインは関係ない
470Socket774:2010/09/21(火) 17:09:16 ID:iqXPbJNb
471Socket774:2010/09/21(火) 17:16:51 ID:tD4zlLYi
下電源ケース使えばプラグイン電源なんて使わなくてもよくなる
上電源でも結束バンドで綺麗に纏めれば問題ない
472Socket774:2010/09/21(火) 18:18:30 ID:ujwVEpe9
>>468
キンカン頭かw
473Socket774:2010/09/21(火) 23:58:42 ID:uJxA1jQm
クラマスの極源500Wが工房とかで3k切ってるな
474Socket774:2010/09/22(水) 05:30:54 ID:h/m7/fup
いまさら
475Socket774:2010/09/22(水) 11:19:49 ID:qOSGclLo
500Wどっかーん!
476Socket774:2010/09/22(水) 17:32:12 ID:qI+OAxiv
477Socket774:2010/09/22(水) 17:33:57 ID:i6pJd9L9
GE-N500A-C2 店頭取り寄せで買ってみた 3980円
数が少なくて少々時間かかります(3週間ほど)といわれた
なんでわざわざ価格改定したんだろうなぁ
478Socket774:2010/09/23(木) 17:07:19 ID:WUyHZzir
ジャンク扱いだけどEverest620が3980円で売られてた
479Socket774:2010/09/24(金) 18:43:52 ID:lwABJjQc
480Socket774:2010/09/24(金) 18:45:36 ID:jMjJLcwo
>>479
動物電源www
481Socket774:2010/09/24(金) 18:56:46 ID:HrRl3Nz3
ケーアンは本気で動物電源の称号を取りにきてるな
狂ってやがる
482Socket774:2010/09/24(金) 18:58:09 ID:LMRs91Z6
吉野石膏やないか
483Socket774:2010/09/24(金) 19:09:52 ID:3kYyyuBe
静音+長寿命+マイナスイオン!!トリプル効果のNANOベアリングファンを搭載!
電源内部にマイナスイオンを放出することで、静電気の発生を抑えて電気的なノイズを中和し、
システムの安定動作を促す効果があります。

ケイアンいいよいいよその調子
484Socket774:2010/09/24(金) 19:12:17 ID:KsKPU/pj
いつもの恵安で安心した
485Socket774:2010/09/24(金) 19:16:11 ID:iZQYHMYU
ブルMAXどうなん
486Socket774:2010/09/24(金) 19:17:36 ID:5Kz95hY+
価格comユーザーおすすめの電源だよ!!
487Socket774:2010/09/24(金) 19:31:52 ID:HrRl3Nz3
マイナスイオン効果とか
広告審査機構だか消費者生活センターに調べてもらいたいわ
488Socket774:2010/09/24(金) 19:32:48 ID:2Wk5Dg+k
>>485
うるさい・熱い・不安定の3拍子揃った素晴らしい電源だったよ
すぐに売り払った
489Socket774:2010/09/24(金) 19:43:36 ID:5Kz95hY+
しかしスカスカ電源は
オンボード程度なら確かに静かだが
補助電源挿とかなり煩くなるね

寿命も3分の1,4分の1ぐらいになるのでは
490Socket774:2010/09/24(金) 20:50:54 ID:Bo+c/Lol
恵安昔は七盟電源とか扱ってたのにな…
五年前に9980円で買った650W七盟は未だにピンピンしてるよ
型番ほぼ同じで見た目も同じなのに七盟じゃない電源でてきたときは吹いたが
491Socket774:2010/09/24(金) 21:04:34 ID:t6p4REZg
>>490
型番がKSTだった奴か、KST-420BKVなら実質使用時間200時間程度の奴が
ストックとして眠ってる
ファンが煩くなるマイナーチェンジ前の奴
あれも5000円電源スレで情報見て買ったんだよなぁ
492Socket774:2010/09/25(土) 00:27:58 ID:FIHSIzuK
空気清浄つきまだ?
493Socket774:2010/09/25(土) 04:51:34 ID:DR+DKpJG
次は加湿機能つきで
494Socket774:2010/09/25(土) 05:20:54 ID:k1flJW1c
けいあん!から冷暖房付が出るそうだ
495Socket774:2010/09/25(土) 05:38:16 ID:DR+DKpJG
考えれば常に空気を循環させてるんだから
PCに空気清浄機機能をつけるのは非合理なことではない
496Socket774:2010/09/25(土) 05:43:58 ID:jEDP2odZ
GE-N500A-C2がユニコム系で3980円で恐らく改定後に切り替わったみたいだな
まだ取り寄せっぽいが
497Socket774:2010/09/25(土) 06:24:42 ID:dDrG3C3w
ちゃんとCWTって出所書いてるのな
498Socket774:2010/09/25(土) 08:00:16 ID:5bdDLP4g
おまえらかしこいな^^
499Socket774:2010/09/25(土) 14:48:31 ID:FIHSIzuK
吸気口にHEPAフィルター付けるだけで
空清機能が付いちゃった
500Socket774:2010/09/25(土) 15:06:31 ID:zI42gnG8
ヘパじゃ半日で目詰まりだね
501Socket774:2010/09/25(土) 15:09:46 ID:+9ihlAtl
通気口にエアコン用のフィルターつけてるけど結構埃たまるよな
通常のパソコンだとこれがそのまま入ってくんだから標準装備でフィルターつけて欲しいもんだ
502Socket774:2010/09/25(土) 15:25:33 ID:8cvlZn2f
100均のエアコンフィルターを一月ごとに交換でいいだろ
503Socket774:2010/09/25(土) 15:35:56 ID:k1flJW1c
フィルターとか鼻穴と口につけとけば問題ない
504Socket774:2010/09/25(土) 16:22:43 ID:Q04MFgcu
民主党のヤツら中国で強制労働してこいよ。謝罪替わりにwwwwwwwwwwwwwww
505Socket774:2010/09/25(土) 16:36:18 ID:HId3oVj1
風音まだかな
506Socket774:2010/09/25(土) 18:39:32 ID:I+AB0Crt
>>505
                    _  ______
                    ´  -――――- _: : : `丶、
                //_  -――――‐- _`丶 : : : :\
                    / '´/: : : : : : : : : : : : : : : : :\ \ : : : :\
               /{/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ \ : : : :ヽ
               -=//: : :/: :/ : : : /: : : : : : : : : : : :\: : \ ヽ : : : ',
          _〈/゙7/: : :/: :/: : /: :j : : : : : : : ヽ: : : : :ハ: : : :∨| : : : |
          ∨ノ,′ : : i: : i: : : : /|: i: : : :i:|: : : : : : i i: i : : : |│: :ヽ|
          〈 /i : : : : |: : |: : i: / | :| i: : :i:|: : : i : : l i :| : : : |│: : : 丶
          ∨ | |: i: : i: /|\i/ /| :| i: : :i:| i: : j/ |:i: | : : : |│: : : : : \
             し| |: i: : i: N斗≧ミi_;| i: : :i:|_|: 斗≦トリ| : : i |八: : : : : : : :\
          / /| i: i : :i小 い//i゚ト┴ー  '‐=行'/j゚| ノ : : i ト:::::\: : :\: : : ヽ
           く/ レ|八: :ハ  弋辷ソ      弋辷ソ  | : : i |ノ::::::::丶: : : ヽ : :
          〈   ヽV\ハ  `     ,         ´   i : /: :!:::::::::::::::ヽ: : : : : :│
            \   |:i : : :             " /: 厶:小、::::::::::: ハ : : ト、│     「様」をつけろよ! ピンク頭!
             ∧  |:i : : :|ゝ    -‐ -     . イイi: : : |\>ァァ'´i : : | ∨
            | ∨|:i : : :|  丶、      イ   /|:i: : : |  / / /| : :│ |
            │ │|:i : : :|     :l> -r<     ,' :|:i: : : |   / //l: : :ノ |
            | 人|:i : : :|     {\ ヽ   //  |:i: : : | / / /  j:/ ∧
             ∨  |:i : : :|      |\__   /  |:i: : :リ / /  ´  / ∧
507Socket774:2010/09/25(土) 18:40:02 ID:ll2Wyry3
風音たんグッズまだですか
508Socket774:2010/09/25(土) 19:12:52 ID:yFUYywMd
埃とか半年に1回ふっ飛ばせば問題ないじゃない
509Socket774:2010/09/25(土) 19:30:55 ID:v6JNMxs8
510Socket774:2010/09/26(日) 03:43:03 ID:k8tBMDWl
abee新製品出たんだよな
定価は高いけど
511Socket774:2010/09/26(日) 08:49:30 ID:+GGmjX63
ツクモやらでちょこちょこ特価で出てたと思うけれど、
Corsair CMPSU-550VXJPっていくらで売ってたっけ。
5980ぐらい?
512Socket774:2010/09/26(日) 08:50:22 ID:+GGmjX63
いや5980ならこのスレで見ないかな・・?このスレで特価情報見た気がするのだけど。
513Socket774:2010/09/26(日) 09:20:26 ID:7GCE2er/
514Socket774:2010/09/26(日) 14:41:39 ID:+GGmjX63
>>512
それだ有難う!感謝感謝。
リンク先で知ったけれど、相性激しいから安売りされてるのね。
電圧低いのかな?
515Socket774:2010/09/26(日) 14:42:30 ID:+GGmjX63
>>513だった・・
516Socket774:2010/09/27(月) 11:04:59 ID:DHva6Cog
近所に電源買いに行ったら
KMRK4-P-550A
が4980円で売ってたんだけどこれってお得なのかな?

http://www.scythe.co.jp/power/kamariki4-p.html
517Socket774:2010/09/27(月) 11:59:45 ID:mygdoYVl
値段的にはお得なんじゃないかね
518Socket774:2010/09/27(月) 12:07:46 ID:DHva6Cog
>>517
5000円以下の仲間入りですね
519Socket774:2010/09/27(月) 15:33:17 ID:fzbO2QFe
>>516
マルチ宣伝するなボケ
520Socket774:2010/09/27(月) 17:40:47 ID:wP1F8kOU
近日発売?予定のサイズ電源「CorePower4、剛力3」やクラマス、ZALMAN等
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557426/
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557414/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557415/img.html

CorePower4 400W,500W,600Wプラグインもありなど
剛力3 500W,600W,700Wプラグインもあり80+銅など

このスレ的にはCorePower4しか対象にならないが、
また燃える電源だったりしてw
521Socket774:2010/09/27(月) 17:50:39 ID:DHva6Cog
>>520
CorePower4 ならもう店頭ならんでたよ
522Socket774:2010/09/27(月) 17:52:10 ID:DHva6Cog
>>521
あれ?鎌力4だった・・・
523Socket774:2010/09/27(月) 17:54:49 ID:qklmFMW6
>>520
燃える電源はライフパワーだったっけ、生命力
524Socket774:2010/09/27(月) 17:57:17 ID:DLLlRvBJ
コアパはAndysonだっけか
525Socket774:2010/09/27(月) 18:10:01 ID:vImU9g9q
零 -ZERO-  OWL-PSPNT400II/450II
http://www.owltech.co.jp/products/power/ZERO/PSPNT_II/PSPNTII.html
たぶん5000円以下
無印との違いがわからん
526Socket774:2010/09/27(月) 18:35:55 ID:FeWBffFk
4980円で販売していた
ODIN Plus 500W(特売品だけど)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004708.jpg

アクティスのAP-430GS(下が1ヶ月半前(購入時))
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004709.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004710.jpg

上はHD5770で使用数ヶ月。
下は内蔵グラフィック
両方ともそれ以外違いはなくHDD1台で運用
既に劣化進んでるshi
527Socket774:2010/09/28(火) 04:45:35 ID:Th+0yvij
アクティスが、起動しなくなった。
とりあえず、コネクタを全部抜いて刺しなおしたら、動いた。
528Socket774:2010/09/28(火) 08:37:37 ID:ixJAgvuN
ユニットコムの質実剛短シリーズが1000円値下げで550wもでるだと5000以下でかえるんだけどこれってどうなの?
プラグインだし見た感じはよさそうなんだけど
529Socket774:2010/09/28(火) 10:45:49 ID:w3OZtlmD
おでんイー感じじゃn
530Socket774:2010/09/28(火) 12:53:23 ID:toIe8GXU
> 200 名前:Socket774:2009/09/28(月) 15:40:37 ID:qoU2/vmx
> >>137
> それ質実剛健 極シリーズね。
> 質実剛短はアクティス関係だと思う(社員ブログに載っていたし)。
> 気になるのはTOPOWERのsilentShortと中身がクリソツ。
> 腑分け画像は日経WinPCに掲載されていた。



効率とか安定とかわからんから
買うなら安くてサイズの小さいプラグインが欲しい人とかじゃね
531526:2010/09/28(火) 13:06:59 ID:nD8x7zBY
あと気になったのは
排気とファンの騒音がかなり差がある
今回は特殊な例で
microATXケースで2スロットの5770を使っていてケースもなかなか一杯ですが
電源で騒音も変わります
AP-430GSはグラボ挿さなければ悪くないですが
5770挿して運用すると結構ファーンと鳴ります(アイドル時でさえ)
ODINの方はアイドルではAP-430GSオンボード時と大して変わりなく
運用できます

AP-430GSはグラボつけて負荷掛けると電源ファンもうるさいが
ODINは許容範囲の運用。
AP-430GSは補助電源は付いてますが、付いてる程度の
レベルであって利用するのはどうなのかなと思います
(ATXケースならもう少しマシではあります)

ODINとAP-430GSでは価格も違いますし
そういった性能も決定的に違うようです
そういう事なので一概に判断するのはアレですが
ODINは1次が85℃コンデンサに対しAP-430GSは1次も2次も105℃!
とはいえ内部の構造は見て比べれば
どっちが良いかは一目で分かりますね
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004719.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004720.jpg

買うにあたってコンデンサは105℃とかでごまかせますが内容物までは
というのが良く表れてるんで、設計を気にする方がいいかもしれません
532Socket774:2010/09/28(火) 13:41:49 ID:ixJAgvuN
>>530
あんらまぁ
地雷原に足踏み入れるとこでした、ありがとうございます
他のにしときます
533Socket774:2010/09/28(火) 14:15:36 ID:cVMcHuu9
>>531
左の何か電子工作キットみたいな感じですね(;´Д`)
銅光秀と風音待ちだけどこんな中身なんだろうな…
534Socket774:2010/09/28(火) 14:36:47 ID:nD8x7zBY
>>533
ODINと同じような型番で価格改定の
GIGAZONEのGE-N500A-C2
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004721.jpg
まぁ元が高かっただけな構成
535Socket774:2010/09/28(火) 14:48:44 ID:ixJAgvuN
>>534
やっすいコンビニ弁当みたい
536Socket774:2010/09/28(火) 17:16:44 ID:AkQQhi11
>>533
Jumper450Bの「超」詳細レ―ポートです。
Jumper450Bは風音450と同等の製品なので、ご参考にして下さい!
低価格帯でありながら、非常に高い安定性と高効率な所を評価して頂いています!!
http://shop.huntkey.co.jp/kazane/kazane450/index.html
http://www.itocp.com/htmls/64/n-1064.html
537Socket774:2010/09/28(火) 17:18:44 ID:6azKb/2n
レーポートわろた
538Socket774:2010/09/28(火) 18:04:11 ID:g2BAul5b
>>536
1次は別に85℃でもいいけど、HECとは…
2次はTeapoはまだいいとしてAiSHi混ぜるなよ

性能はまぁ悪くないと思うが、huntkeyなのがなー
中国の新興企業はこえぇ。
539Socket774:2010/09/28(火) 18:42:28 ID:uIDlXa3u
やっぱODINいいなー
700Wが5980円で出たときに
買えなかったのが悔やまれる
540Socket774:2010/09/28(火) 19:13:50 ID:Bcvpti/T
>>538
全く同じ意見で驚いた
541Socket774:2010/09/28(火) 19:29:45 ID:KE8ssSgz
風音って名前だけでネタとして買う気まんまん
といっても来年の新CPUで組む頃には良い感じに価格もこなれてるだろうからその時に潰れてもいいサブ機用として導入すつもりだけど
542Socket774:2010/09/28(火) 20:11:45 ID:nD8x7zBY
>>539
700Wだと500Wに比べて色々強化されるんでそれは特価でしたね

風音見て思ったのはヒートシンクが少ないんですが
これはGAIAのさらに上(?)を行く製品に思います
543Socket774:2010/09/28(火) 22:31:54 ID:a5Sx2wMA
huntkeyなんて静王の頃からこんな感じだろ
544Socket774:2010/09/28(火) 22:50:22 ID:cVMcHuu9
>>534
元値違うから仕方ないけど…
兄の面影ナッシングですね(;´Д`)

>>536
どうもありがとう
8ページ/12ページあたり参考になりました
545Socket774:2010/09/29(水) 00:01:43 ID:KQERpqbS
huntkeyってずっとこんな感じだな
寿命や品質も静王と変わらんと思う
546Socket774:2010/09/29(水) 00:08:40 ID:R765ppa+
定格負荷で爆発しなくなったのは素晴らしいことだと思うよ
547Socket774:2010/09/29(水) 00:42:50 ID:gyRxr9qv
APFC付きのhuntkeyは爆発しない
548Socket774:2010/09/29(水) 00:55:17 ID:JXs6R6XI
本体のデータじゃなくてサーバ上のアカウントの問題みたいね
549Socket774:2010/09/29(水) 00:55:58 ID:JXs6R6XI
誤爆orz
550Socket774:2010/09/29(水) 01:08:39 ID:3cEiRz6F
>>532
当時>>530のレスを書いた本人だが製造元はTOPOWERじゃなかった
でも、アクティス関連だから推して知るべし
551Socket774:2010/09/29(水) 10:27:49 ID:Cm32Pe/T
huntkeyは以前からあるぞ、
8年間使ったPC分解したらhuntkey電源だった、故障無し
効率は悪いが耐久性はあるという評価
552Socket774:2010/09/29(水) 10:28:44 ID:2i3OD0Wj
本気電源にみえた
553Socket774:2010/09/29(水) 10:34:08 ID:ckjqve7k
>>551
1992年登場は十分遅いぞ。HECとかEnhanceより遅いしSeasonicやDelta
とかからすると、かなり遅いスタート。台湾企業から盗んだ技術で伸びただけ。
554Socket774:2010/09/29(水) 13:27:22 ID:VChlIjRG
しかし一般的に5000円以下の電源で
静音とかレビューされてるのって
全くしばいてないと考えてかまわないね

補助電源有ビデオカードをさして
あの構造で静かな訳ない
スカスカは少し負荷が掛かるとすぐ
火だるま状態になるからファン全開は確実だし
良質ならせめてそれは無い様にするべきだな
6pin×2〜とか望まないんだし
555Socket774:2010/09/29(水) 17:37:23 ID:pvMuA+KZ
556Socket774:2010/09/29(水) 21:17:26 ID:8u52wzAk
オウルテックから新しい零でたみたいだね

しかしホームページがツヤ消しブラック!って書いてあるのに写真が全然違うのはなんなんだ
557Socket774:2010/09/30(木) 18:02:06 ID:nPhgY/kH
ストレートFAN配置の安い電源が欲しいのだが
Zumax ZU-360B と アクティスの小錻力420W
近所で売ってるのではどっちがマシだろう・・・?
558Socket774:2010/09/30(木) 18:14:10 ID:OgijqJ4s
比較のしようがないわ
容量とコネクタ数見て自分で決めなさい
559Socket774:2010/09/30(木) 20:02:08 ID:taiMu9Pl
both of 地雷
560Socket774:2010/09/30(木) 20:45:17 ID:kyhcBqJE
安物買いの銭失いって昔の人は良い事言うよね〜
561Socket774:2010/09/30(木) 21:42:22 ID:I86Yayyd
言うよね〜
562Socket774:2010/09/30(木) 22:51:06 ID:taiMu9Pl
しかし使い始めて1ヶ月で電圧落ちちゃうのってなんで?
563Socket774:2010/09/30(木) 22:57:40 ID:ABaSihqk
リプルノイズ対策を考えない回路設計でリプルノイズが出力側に
出力側コンデンサが低品質品のためリプルノイズで急激に劣化
コンデンサ容量が劣化するため安定動作の上限が減る
564Socket774:2010/09/30(木) 23:04:59 ID:taiMu9Pl
やはり安物買いなのか、この調子だと1年で酷い事になってそうだ
565Socket774:2010/09/30(木) 23:55:24 ID:n+P+vWy8
BTO屋で、アクティスの明智光秀は起動で絶対こけないから重宝す
ると聞いたがプラシーボ?
566Socket774:2010/09/30(木) 23:57:04 ID:taiMu9Pl
こけないってのは相性問題がないという事かね
567Socket774:2010/10/01(金) 00:02:31 ID:11eElxRk
兵は詭道なり
568Socket774:2010/10/01(金) 00:27:30 ID:sskU8cyb
>566
そう。BTO屋いわく、相性問題がなくて、負荷かけても出力がブレ
ないんだってさ。
569Socket774:2010/10/01(金) 00:29:32 ID:LGdb19Hz
まぁブレがないのも最初の(r
570Socket774:2010/10/01(金) 00:30:06 ID:sskU8cyb
ちなみに 565=568 な。
なんかわからんが、ID変わった。
571Socket774:2010/10/01(金) 00:34:40 ID:sskU8cyb
なんか、BTO屋いわく、明智光秀からは企画責任者(元アイオー?)
と営業責任者(元プレクスター?)が担当しているらしく、品質に
うるさくて妥協しない電源しか出せない体制になったらしいが、ホ
ントかねぇ。。
572Socket774:2010/10/01(金) 00:39:44 ID:3XL1OB/c
>>571
嘘っぱちに決まってんだろ。悪質の言う事鵜のみにする馬鹿を信じてどうするよw
573Socket774:2010/10/01(金) 00:41:10 ID:vwLhSf+T
♪人間五十年 下天の中をくらぶれば〜 夢幻のごとくなり〜
574Socket774:2010/10/01(金) 01:19:28 ID:DbHbF3k6
仮にそれが本当だとしても明智光秀だから裏切ってくれるよ
575Socket774:2010/10/01(金) 03:47:32 ID:PtndX2Kr
パワグリ2買おうと思ったけど、とあるレビュー見て電源効率のあまりの悪さに驚いたからやめたわ
この価格帯だとなかなかいいのってないわなぁ
576Socket774:2010/10/01(金) 03:56:53 ID:1baTxx6j
一度落ちた評判はどうにもならんよ
工作員が何やっても無駄
577Socket774:2010/10/01(金) 03:57:39 ID:No0/UC7M
安心しろ俺のサブがパワグリ2だからぶっこわれたら報告してあげる
578Socket774:2010/10/01(金) 05:33:59 ID:qvRlVkj+
俺のメインがパワグリ2だからぶっこわれたら報告してあげる
579Socket774:2010/10/01(金) 10:06:53 ID:9jnAgHxu
>>565
なんかの揶揄かと思ったら本当にその名前で出荷してるのかよwwwww
腐向けなのか?w
580Socket774:2010/10/01(金) 10:15:28 ID:0iqF+6m2
腐と歴女勘違いしてるだろ
581Socket774:2010/10/01(金) 12:04:06 ID:9jnAgHxu
>>580
シテナイヨ?
582Socket774:2010/10/01(金) 12:22:59 ID:3EXK7iKu
583Socket774:2010/10/01(金) 12:53:12 ID:7TouQGF7
昨日急に温度が下がったな、と思ったら
PCの立ち上げ失敗した
BK-5000使い始めて1ヵ月半
安定してるって思い込んでたが
これはこれからさらに気温が下がると思うと・・
584Socket774:2010/10/01(金) 12:59:09 ID:qQiwtZ+G
>>582
それ定価だから
585Socket774:2010/10/01(金) 13:26:09 ID:3EXK7iKu
価格改定だけど取り扱ってるショップで送料無料になるのはソフくらい
586Socket774:2010/10/01(金) 14:10:11 ID:LGdb19Hz
偽ODINはお里が知れております
587Socket774:2010/10/01(金) 15:55:18 ID:8geYPI8Q
まぁ期待して無いけどどんなもんか買ってみるよ
588Socket774:2010/10/03(日) 16:37:21 ID:p4A3ca26
パワグリ2意外と静かだし調子いいよ
安かったし
電源効率とか気にしないし
安くて普通だったらいい
589Socket774:2010/10/03(日) 17:32:32 ID:QLOWA55X
宣伝乙
590Socket774:2010/10/03(日) 17:54:46 ID:kTk/EMZr
正直静王の評判がやすかろう悪かろうだったから
意外性があるだけで過大評価されてる気もする。
個人的には満足だったが、
他の人気電源がパワグリ2に劣っているとも思えない。


ただしZUMAX、てめーは駄目だ
591Socket774:2010/10/03(日) 18:17:24 ID:nwEDfMiO
静王4は悪くなかった
592Socket774:2010/10/03(日) 18:30:38 ID:icwbFyEN
>>582
この価格帯では一番良いと思う。
俺は社員ではないぞ
593Socket774:2010/10/03(日) 18:42:09 ID:pXT2vQ1r
>>592
社員ですか?
まぁポチッたけど…なんでいつもは2日以内で届くのに3日以上かかる
とか…ふざけるなよSAGAWA
594Socket774:2010/10/03(日) 19:48:06 ID:p4A3ca26
5000円以内で宣伝も社員もないだろ・・・
595Socket774:2010/10/03(日) 20:08:25 ID:YnXX+ziQ
GE-N500A-C2を探しに、秋葉原に行ってみたよ
九十九、TWOTOP、他店を探したけど見つからず
あきらめかけた時、何気によった祖父に山のようにあって笑った
価格は3980円
とりあえず1個購入。報告までw
596Socket774:2010/10/03(日) 20:11:58 ID:6Ci3T4nG
>>594
ネタだろ。いわせんな、恥ずかしい

GE-N500A-C2はGIGAでも下位モデルだが、大丈夫か?
597Socket774:2010/10/03(日) 20:19:43 ID:YnXX+ziQ
セカンド用電源(300W)がヘタれて来たので取りあえず、購入。
これがダメになったらEA-650を買って来るよw
598Socket774:2010/10/03(日) 20:36:26 ID:lFvvViwV
確かに定価3980円

http://www.links.co.jp/info/2010_09/gen500ac2.html

定価下げて,品質が低下してなきゃいいけど。
599Socket774:2010/10/03(日) 20:42:09 ID:I/p0JoH7
これは突っ込み待ちなのか
600Socket774:2010/10/03(日) 20:52:59 ID:YnXX+ziQ
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-power/gen500ac2.html
この価格にしては良い方?それとも価格なり?
安定性とかは暫らく使ってみないと分からないので
人柱ってことでw
601Socket774:2010/10/03(日) 21:36:51 ID:B4OCoh+8
”良質電源”って言ってるのに電源効率なんかどうでもいいって
今更パワグリ2奨めるヤツは池沼か社員のどっちかだろ
602Socket774:2010/10/03(日) 21:42:24 ID:fOTNz5p7
いろんなうんこの中から少しでもマシなうんこを探す作業はもう嫌だお…
603Socket774:2010/10/03(日) 21:50:06 ID:+KqTlnze
2千円ばっかケチって数十時間浪費して情報集める空しさよ
604Socket774:2010/10/03(日) 22:30:39 ID:YnXX+ziQ
交換して見た。
この電源、冷却は良い事が分かった。
何故なら…

五月蝿ぇええ!!!!!

605Socket774:2010/10/03(日) 22:35:49 ID:KdjYERXq
高いのに理由が無い場合はあるが、安いのにはそれなりの理由があるってこったな。
606Socket774:2010/10/03(日) 23:00:54 ID:HmsNieb9
>>604
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
607Socket774:2010/10/03(日) 23:59:18 ID:6Ci3T4nG
>>604
耐えられないくらいか?
608Socket774:2010/10/04(月) 02:27:10 ID:kjXpIDTl
>>604
オートスピードコントロール機能が壊れてるのか?
それとも高付加だからか?
609Socket774:2010/10/04(月) 06:03:47 ID:I508r//r
>>582
送料無料で3980円か・・・
Pen4マシンにHDD5台積んでるんだけど、最近一発で起動しないことが頻発してるから買おうかな
負荷掛けないなら使えるって代物だとこまるけどどうなんだろ
610Socket774:2010/10/04(月) 10:08:52 ID:NYmlrbKr
それは、取りあえず使えればいいやって電源だろ。5K以下の電源に何夢みてんだ?
611Socket774:2010/10/04(月) 12:01:10 ID:ALksJPQe
612Socket774:2010/10/04(月) 12:23:05 ID:CYr+Okl3
>>609
一気にHDD5台の電源を入れずに順番に起動させるジャンパ設定なかったっけ
SATAのHDDは知らないけど
613Socket774:2010/10/04(月) 12:27:49 ID:8rIUG95b
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4548804756502/
パワグリ2も安くなってる、525Wで2650円
614Socket774:2010/10/04(月) 13:01:07 ID:Cc31lbeo
>>613
最近どすぱらの店頭で見たときは2980円だった。
615Socket774:2010/10/04(月) 14:40:54 ID:5G4tE5JC
GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-power/gen500ac2.html
ttp://u7.getuploader.com/dengensure/download/59/PoweRock500.zip
とりあえず写真。つか、祖父で買ったけどLinksのシール無いし
購入店でレシートとか見せるようになってるようだ。
本当に電源と取付ネジのみ。

1次コンデンサはルビコン85℃
2次コンデンサはTEAPOとSAMXONの混合。温度表記はちょっと読めない。

ファンはY.L. FANつまりYATE LOON製のD12SH-12
http://www.yateloon.com/detail/38837/38837.html
最高2200rpm、 88.0CFM、40dBらしいが、
排気ファンが2000rpmで回ってるんで音は分からない。
排気ファンを手で止めてもそれほど音はしないな。軸音もこの個体には無し。

あとUL Numberは分かりにくいけど、E161451のCWTのOEMでした。
CWT.Designとか言う記述が電源の出力表シールに書いてある。
616Socket774:2010/10/04(月) 14:44:53 ID:5G4tE5JC
>>615
ケーブルは全部スリーブ付き。まぁパッと見は悪くない。
耐久性はこれから。

ケーブル、PCI-Eの補助電源が微妙に短い気がする。フルタワーとか
サーバーの大きいケースには向かないかも。
617Socket774:2010/10/04(月) 14:45:19 ID:E0j9nqzQ
occtの測定も4649
618Socket774:2010/10/04(月) 14:49:39 ID:8rIUG95b
>>615
ナイスレポ
619Socket774:2010/10/04(月) 14:53:27 ID:5G4tE5JC
>>617
うちのN68C-GSがOCCTの最新でも12V+がまともに読んでくれないんだが
いいか?アイドルで6.97Vとかになってしまう。まぁそれでもいいんなら。
620Socket774:2010/10/04(月) 14:59:41 ID:E0j9nqzQ
今すぐ窓から捨てるしかない
と思ったら変わったマザーだなw
621Socket774:2010/10/04(月) 15:04:19 ID:TR3P0Fc4
もうマザーボードセンサー読みはいいよ
622Socket774:2010/10/04(月) 15:08:22 ID:5G4tE5JC
>>620
こういうのが好きなんだよw
OCCTが更新止まった後にできた奴だし、ASRockの安もんだから
センサーチップが変なのさ。EVEREST Ultimateの最新ならきっちり読めるんだが…
623Socket774:2010/10/04(月) 15:17:26 ID:E0j9nqzQ
ゲームとかするとやっぱうるさいんかね?
624Socket774:2010/10/04(月) 16:09:40 ID:5G4tE5JC
>>623
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/159759
ほい、とりあえずAutoでやってみたやつ。興味があればどうぞ。12Vは当てにならないから。
EVEREST Ultimate Editionの状態も一緒に入れた。
OCCTでは負荷が足りないと思うが、それほど音を気にすることはなかった。
流石にちょっと電源が暖かくはなったが。
625Socket774:2010/10/04(月) 16:30:46 ID:hjOiRLXr
SATA電源コネクタとペリフェラル電源コネクタの配置が気になる
どうなってますか?
626Socket774:2010/10/04(月) 17:29:17 ID:5G4tE5JC
>>625
連投失礼します。こんな感じです。
・SATAコネクタ3つのケーブルが2本
・ペリフェラルコネクタ2つのケーブルが1本
・ペリフェラルコネクタ2つ+FDD用コネクタ1つのケーブルが1本
627Socket774:2010/10/04(月) 20:32:00 ID:CGdbZsW9
>>626
サンクスです
たまにバランスの悪い配置の電源あるから安心しました
628Socket774:2010/10/04(月) 23:15:52 ID:KATnGkJN
>>626
なんで謝るの・・('A`)
有用な情報出してるのに。
もっとでーんとしてればいいんじゃないか

SAMXONって中国か。
中華コン使わないとこの価格で出せないものね・・
どの程度耐久性あるのかな。
629Socket774:2010/10/04(月) 23:27:10 ID:uylsBEPp
>>628
まぁ台湾TEAPOなんかも生産は中国工場だったりするからね。
SAMXONは最近伸び始めた所だから情報すくないな。
630Socket774:2010/10/04(月) 23:28:46 ID:E0j9nqzQ
105℃コンデンサの中華はやっぱ駄目だな
ソースはわたし
631Socket774:2010/10/04(月) 23:35:15 ID:rpL484Nn
中華コンは105℃でも駄目だよ、すぐ容量抜けだかで本来の性能からずいぶん落ちてしまう
俺もソース


    ┌──p
    |   /
   /(゚Д゚)
  / :(ノ  つ
 | :: 醤 |
 | :: 油 |
   ̄∪∪ ̄
632Socket774:2010/10/04(月) 23:35:33 ID:3oXCzr98
便乗ですまないが、パワグリ2 525Wは
・SATAx3 2本
・ペリフェラル4ピンx2 +FDDx1 1本
というバランス悪い配分だった
マザーボードにペリフェラル4ピン直挿しするタイプの奴だと取り回しがキツイ
633Socket774:2010/10/04(月) 23:37:58 ID:uylsBEPp
そんな事言ったら5000円以内は殆どアウトだ。
定価3,980円の電源だからなー
634Socket774:2010/10/04(月) 23:39:25 ID:IC5yhK/I
5000円以下では、「一応動くけど長期安定稼働は期待できない」でおk?
スレ見てるとそんな風に感じますたが
635Socket774:2010/10/04(月) 23:40:04 ID:9OpTtuh+
そこでOSTオンリーのクロシコL400ですよ
636Socket774:2010/10/04(月) 23:40:37 ID:E0j9nqzQ
>>631
上でも誰かいってたけどコンデンサの消費が結構
激しいんだと思うんだよね
今度からはルビコンやTEAPO以上選ぶわ(85度でも)
637Socket774:2010/10/04(月) 23:41:30 ID:9OpTtuh+
長期ってどんぐらい?
10年は無理かもね
638Socket774:2010/10/04(月) 23:42:48 ID:IC5yhK/I
>>637
俺的長期:5年以上
639Socket774:2010/10/04(月) 23:43:39 ID:E0j9nqzQ
長期:1年
640Socket774:2010/10/04(月) 23:47:28 ID:rpL484Nn
中華コン 1年以内
OST 2年以内 ←噴かないけど容量抜けで死ぬことが多い
TEAPO 3年以内
日ケミ 5年程度

大体こんな感じじゃね?
ミドルレンジ構成のPCにつけて5年とかだと、特価品でこの価格帯に落ちてきた奴で持つかどうかレベル
641Socket774:2010/10/04(月) 23:51:09 ID:E0j9nqzQ
それ結構いい線な気がする
642Socket774:2010/10/04(月) 23:53:08 ID:9OpTtuh+
5000円以内の電源ばっか買ってるけど3年以内に死んだことないわ
643Socket774:2010/10/04(月) 23:55:30 ID:CYr+Okl3
バラキンの500Wか600Wを買おうと思ってる
長持ちするといいなああ
644Socket774:2010/10/05(火) 00:51:26 ID:MLjV59SO
ON OFFスイッチが無い電源ってありませんか?

どうやって調べたらよいのでしょうか。
645Socket774:2010/10/05(火) 01:23:05 ID:nVyPp/Wb
ZUMAXアウトレット品は1年で再起動繰り返しになった
風量少ないプラグインのだから予想通り
中開けたら吹いてはいなかった
646Socket774:2010/10/05(火) 01:37:09 ID:D/icErpz
俺このスレチェックするようにするから、5年以上持ちそうな電源が特価で送料込で5000円切ったら速攻で教えてね♪
647Socket774:2010/10/05(火) 01:39:46 ID:0j0YMG+8
>>640
これは一本でも混ざってたらアウト?
それとも一次側二次側別?
648Socket774:2010/10/05(火) 01:41:57 ID:Tm7G1lw6
なんだかんだで調理器4kはいい買い物だったんだな
迷ったけど買っておいてよかった
649Socket774:2010/10/05(火) 01:43:25 ID:/+UYkbCS
とりあえず1次側を気にする方がいいよ
2次までいってたら厳密に判断すると
難しい
650Socket774:2010/10/05(火) 03:52:44 ID:ng/KcuuD
販売データで分かった電源ユニットの最新動向
※今月号WinPc調べ

販売台数のメーカーシェア
サイズ 14.7%
アクティス 11.0%
恵安 9.6%
ZUMAX TECHNOLOGY 8.2%
Compucase Enterprice(hec) 7.9%


製品別の販売台数シェア
1 位:Antec EA-650
2 位:恵安 KT-520RS
3 位:Compucase Enterprice(hec) HEC-700TE-2WX
4 位:Compucase Enterprice(hec) HEC-550TE-2WX
5 位:恵安 KT-620RS
6 位:サイズ CORE3-400
7 位:エバーグリーン EG-425PG2
8 位:玄人志向 KRPW-V2-650W
9 位:アクティス AP-430GS
10位:アクティス AP-650GTX
651Socket774:2010/10/05(火) 03:53:54 ID:DV6LRkZe
>>644
この人なにを言ってるの?
652Socket774:2010/10/05(火) 04:12:27 ID:bY5JxUQY
コード挿したらすぐ通電するスイッチなしの電源が欲しいんだろ
653Socket774:2010/10/05(火) 04:15:46 ID:gR9q++Ov
1次は余程の事(生命力とかの欠陥)がない限り普通は噴かないからそんなに気にした事ないな
主に噴くのは2次がほとんどだから、個人的にはこの価格帯ならfuhjyyu(昔に比べたらマシになったレベル)以上なら問題ないかな
Lelon、Licon、Ltecの3Lは全力で避けるけどw
654Socket774:2010/10/05(火) 07:13:10 ID:l1FsFSUy
でもまぁGIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2は悪くねぇん
じゃないか?3980円の80PLUSなら十分な希ガス。

俺は80PLUS銅の4980円とかの方が欲しいんだがな。
どっか出さないかな。HECとかEnhance、Seasonicとか。
655Socket774:2010/10/05(火) 08:07:50 ID:O353X9gT
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11459303/-/gid=PS05000000
明智光秀:「お呼びでしょうか?」


たしかこれもCWTだった気がする
656Socket774:2010/10/05(火) 08:15:22 ID:l1FsFSUy
>>655
アクティスじゃなければよかったんだが…500Wの奴は5000円越えるんだっけ?
偽装やったところだから避けてしまう。選択肢まだ少ないよね…
657Socket774:2010/10/05(火) 08:20:02 ID:D/icErpz
偽装なんてやっちゃうメーカーが今後どんな良品出したとしても買いたくない
658Socket774:2010/10/05(火) 08:23:02 ID:Ic3aGhSh
400Wが一番売れているみたいだぜ
そこまで容量いらないけど、高効率の電源欲しい人が買っていくのだろうな
659Socket774:2010/10/05(火) 09:53:57 ID:h3mZdfVA
>>640
毎年替えるにしても交換が面倒なんだよな
昔横着して起動チェックしないまま裏配線→タイラップ→完成→初期不良の時は泣けた
660Socket774:2010/10/05(火) 10:08:15 ID:D/icErpz
661Socket774:2010/10/05(火) 10:11:17 ID:jpHbyC0t
それはシールが日本製って意味だよきっと!
662Socket774:2010/10/05(火) 10:37:11 ID:h3mZdfVA
>>660
固定コンの殻に電解コンが潜んでるのもあったな
663Socket774:2010/10/05(火) 11:28:16 ID:ZyItft9V
>>652

その通り。

というか、スイッチ付きだと加工しないと取り付けられない
ケースなので。
無加工でポン付けできるものが欲しいのです。
ただ、無加工だと異常に値段が高い。
そんなにスイッチの有無で性能は変わるのでしょうか?
さらに、ほとんどスイッチは入れっぱなしなのだから
いらないでしょう。

500w〜800wで5000円以内のスイッチ装置なし電源で、
オススメがあればよろしくお願いします。
664Socket774:2010/10/05(火) 12:39:02 ID:jpHbyC0t
何か勘違いしてるようだが、性能が良いから高いんじゃなく
需要が無くて量産効果が薄くなるから高いんじゃないの

電源に限らず、ヨーロッパでは電気製品には
主電源を付けてくれと言う要望が多いと聞くし
665Socket774:2010/10/05(火) 13:54:35 ID:DV6LRkZe
なるほど
それならブレーカ落とせばいいんじゃね
666Socket774:2010/10/05(火) 14:05:01 ID:/+UYkbCS
スイッチ付きだと加工しないと取り付けられない
ケースとかあるのか?
667Socket774:2010/10/05(火) 14:06:05 ID:oNYY28Rp
メインスイッチ部がフレームに当たってキチンとは取り付けられないケースも世の中にはあるよ
668Socket774:2010/10/05(火) 14:06:28 ID:bY5JxUQY
星野金属の糞ケースなら有り得る
669Socket774:2010/10/05(火) 14:17:32 ID:/+UYkbCS
スイッチ付いてる部分は
空気の出し入れする部分も含まれてるけど
それが隠れるケースなのか
670Socket774:2010/10/05(火) 15:01:38 ID:hx0ZpeWQ
>>663
何言ってるのかよく分からないからケース名出せよ
671Socket774:2010/10/05(火) 16:16:22 ID:DV6LRkZe
自作じゃねーんじゃね?
672Socket774:2010/10/05(火) 18:07:32 ID:iWfhRB7v
>>669
価格帯が違うが銀石
SST-ST60F-P
SST-ST75F-P
SST-ST85F-P
SST-ST1000-P

一番早いのがスイッチ付買って自分で改造する
(保証は潔く捨てる)
673Socket774:2010/10/05(火) 21:31:42 ID:oZG/zZt6
よくわからんがアクティスのコブリキってスイッチ無かった気が
674Socket774:2010/10/05(火) 21:50:59 ID:hliumYZ9
>コブリキってスイッチ無かった気が
疲れてるのかな
ゴキブリって、に見えた…orz
675Socket774:2010/10/05(火) 22:07:24 ID:DV6LRkZe
>>668
星野金属ユーザー乙
676Socket774:2010/10/05(火) 23:35:08 ID:FgnwqJ1C
>>663>>673
うん、AP-420CKMにはスイッチないよ。それとAP-400CKMにもないな
後者はケースに付属してた電源.。取り外して別のに付けて活躍してくれている、ちょっと心配だけど(^^)
677Socket774:2010/10/06(水) 01:41:19 ID:K4umVkqs
俺もゴキブリに見えたw
678Socket774:2010/10/06(水) 07:56:40 ID:cIlqiS5h
ゴキブリはすぐ壊れるぞ!

あっコブリキだった・・・

ケース付属のAP-400CKMが10日ほどでファン異音
メーカー送りの無料交換で
来たのがAP-420CKMで半年ほど使用してみたが
HDDのアクセスランプ点滅したままPCハング

原因は電源だった 
3日に一度電源入れるか入れない古いPCで

CPU AthlonXP 2500+ 定格
M/B GA-7VAX1394-A
メモリ 1.5GB
VGA GF5900XT
HDD ST380021A 2台

420Wじゃ無理があったのかな?w
別メーカーの400Wでは普通に起動してる・・・
679Socket774:2010/10/06(水) 08:14:38 ID:MdutMPGz
>>674俺もゴキブリに見えたw

ゴスロリとよむひとが居ないか心配だw
680Socket774:2010/10/06(水) 11:00:15 ID:VLq5fSr+
    __  __
  / __|    ヽ                 一番悪いのは、
 /  / \     '、  ,. -- 、          『団塊・全共闘活動家・人権派弁護士・社会党出身』
 |  |=-  廾、   l /    __,>─ 、.      などという極左の役満みたいな経歴の人物を
 | T ' ’".; "’'.|  //          ヽ.     何回も当選させ続けてきた
 ヽ{ ,.'-_-'、 レ/{            |__    徳島1区のカッペ愚民!
  !:ト、.-三- ,ノ',.イ}  \       ,丿 ヽ
  ノ ヽ;;;;;;: '[ィ⌒/   、 `┬----‐1    }  なんつーか、もう終わってるよな。
/((     ノノ'/   `¬|      l   ノヽ
   ``= ´´ /    、 !_/l    l    /  } しかも、相当深刻なレベルで。
⌒ヽ      {       \     l   /  ,'
  ノ|      \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
          \     ヽ、\ __,ノ /
 ビシィィィイ!!!    ̄ヽ、_  〉 ,!、__/
                `ー‐'′
↓徳島の自治労団結ニュース(必見!)
ttp://www.nikaidou.com/wp-content/uploads/2010/10/1286257671657.jpg

苦情・批判はこちらへ
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part68】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1285576540/
681Socket774:2010/10/06(水) 12:12:18 ID:AhGs9UlE
>>678
>420Wじゃ無理があったのかな?w
どうみても余裕です
ありがとうございました
682Socket774:2010/10/06(水) 17:21:16 ID:N/eSkscW
SilverStone DA850ってどうなの?
昔の電源っぽくて不安だけど中古で5000円だった
683Socket774:2010/10/06(水) 17:31:34 ID:K53vtUDY
経年劣化があるのだから中古はやめとけ
684Socket774:2010/10/06(水) 20:46:25 ID:2B62u+o0
>>458
85+に期待をこめて今日買ってきたよ♪

しかし、SW入れてもウンともスンとも言わなかったよ・・・。
どうやら初期不良... orz 明日、店に持って行きます。

ったく出荷前の全品検査くらいしろー。電車賃(・∀・)カエセー!!
685Socket774:2010/10/06(水) 22:14:02 ID:PgOKSnb7
>>684
他のマザーで試すとちゃんと動いたりすることあるんだよね
相性なんだろうか
686Socket774:2010/10/06(水) 22:40:47 ID:2B62u+o0
>>685
電源FANも回らないどころか微動だにしなかった。
店頭で安さに迷ったパワグリ2 525Wにしておけば良かったかな・・・
M/BはASRock 890GM Pro3、[email protected]、HD5670 1G、HDDx4、光学x2です。
今は仕方なく、昨日まで使っていたAOpenスリムケースH360C-300WT2付属の
300W電源で動かしてます。
687Socket774:2010/10/06(水) 22:51:47 ID:iGOLnjYL
それは残念だったね
不良じゃ腑分けしてみてってわけにもいかないし
代替品をもらう時それも不良じゃないかチェックしてもらえるといいな
688Socket774:2010/10/06(水) 23:02:29 ID:AhGs9UlE
電池抜いて1時間放置して組み立てれば普通に雨後君とチャ雨下
689Socket774:2010/10/07(木) 01:13:00 ID:cTB6l2+3
このスレ的に本命の電源きたぞ
http://ascii.jp/elem/000/000/560/560067/
690Socket774:2010/10/07(木) 01:16:13 ID:lGthtUjs
ネタ電源に突っ込むのもアレだけど、電源内部にマイナスイオンを放出することで、
どうして静電気の発生を抑えて電気的なノイズを中和することができるんだろう?
静電気を中和するならプラスイオンじゃないとだめなんじゃない?
691Socket774:2010/10/07(木) 04:53:52 ID:IHKVsap9
マイナスにマイナス掛けてプラスにしてるんだろ
692Socket774:2010/10/07(木) 11:12:41 ID:Aeq8yYxz
なんか最近ギギギギってすごい摩擦音っぽいのがするようになった
心当たりはグラボを無理してOCしちゃったくらいかな・・・はぁ・・・買い換えようかな・・・
ただうるさすぎて電源ファンなのかCPUファンなのかケースファンなのかグラボファンなのか区別がつかない
693Socket774:2010/10/07(木) 11:48:55 ID:cEO2NL1M
>>692
おもちゃの聴診器
694Socket774:2010/10/07(木) 19:48:32 ID:8MTmWRj6
パワグリ2とコアパワ3が1980円なんだけどどっちがマシ?
695Socket774:2010/10/07(木) 19:56:50 ID:vRz2Gfx7
URL貼らずに質問とな
696Socket774:2010/10/07(木) 20:15:02 ID:LHwIKgU4
俺だったらコアグリ3買うな。
697Socket774:2010/10/07(木) 20:16:56 ID:Ar4Xe9j+
ストロンガー500w ドスパラで4999円だったので買ってみたw
これって評判悪かったのかな???
698Socket774:2010/10/07(木) 20:22:15 ID:vRz2Gfx7
ブレブレ
699Socket774:2010/10/07(木) 20:22:49 ID:LHwIKgU4
>>698
全然って言う意味。
700Socket774:2010/10/07(木) 20:27:00 ID:WvbuW50g
>>694
どこで?
通販ならパワグリ2ポチりたいかも。
701Socket774:2010/10/08(金) 09:01:35 ID:W+1NM27r
>>692
その音興味あるからうp
702Socket774:2010/10/08(金) 12:26:06 ID:L88P9btD
(゚Д゚)y─┛~~ 1980URLマダー?
703Socket774:2010/10/08(金) 17:16:58 ID:SWfqiWke
704Socket774:2010/10/08(金) 17:31:41 ID:+S8i37AA
BALANCE KINGの600W買ったんだがBIOSTARの785Gマザーとの組み合わせで
オンボのサウンドにノイズが乗りまくる、「プー」とか「ピー」みたいな無視できない音
SB0460挿しても改善されなかったんで電源か?と思ってコルセア400Wにしたら解決
今回は音っていう体感できる場所だったから気づいたけどバラキンの継続使用で
この悪影響がHDDとかVGAとか他パーツにもジワジワとダメージ与えるかもわからんね
705Socket774:2010/10/08(金) 19:10:26 ID:L88P9btD
>>703
1980で買ったAP-430GSと極めて中身が似てる(同じ?)
1次コンデンサは確定
706Socket774:2010/10/08(金) 19:12:59 ID:L88P9btD
安心の丸印ブランド(笑)
707Socket774:2010/10/08(金) 19:26:31 ID:KMo7J+hi
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/ni_ckazane350.html
風音 350Wは4,980って、風音450は5000円越えか…?
708Socket774:2010/10/08(金) 19:42:44 ID:reb637DF
709Socket774:2010/10/08(金) 19:46:48 ID:AaMfezzp
>>707
それはちと高いなあ
楽しみに待ってたのに買う気が失せたわ
710Socket774:2010/10/08(金) 19:56:32 ID:reb637DF
すぐ3,980ぐらいにはなるさ
711Socket774:2010/10/08(金) 21:37:53 ID:AaMfezzp
712Socket774:2010/10/08(金) 22:20:48 ID:VLFSYeMp
bull-maxはどう?
550wの奴を買おうと思う
713Socket774:2010/10/08(金) 22:41:02 ID:ozFkgD/A
今ならタイガーマックスがいいぞ
714Socket774:2010/10/08(金) 23:17:41 ID:L88P9btD
タイガーマックスは名前以外よさ気だよな
715Socket774:2010/10/08(金) 23:43:07 ID:MFhMGLqb
ライオンの600W電源を手に入れたんだぜ
716Socket774:2010/10/09(土) 00:19:41 ID:wrTpR5Li
俺用まとめ

オウルテック 零(新ver.) http://www.owltech.co.jp/products/power/ZERO/PSPNT_II/PSPNTII.html
恵安 タイガーマックス KTP-450P(プラグイン、マイナスイオン) http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktp_450_550_650p/ktp_450_550_650p.html
ユニットコム 質実剛短 UN-450A9-PGN(プラグイン、Topowerではないらしい) http://product.unitcom.co.jp/powersupply/goutan.html

恵安 GAIA KEP-500W(80+、Topower製) http://www.keian.co.jp/products/products_info/kep_500_600w/kep_500_600w.html
AQTIS 銅光秀 REX-400A12(80+銅、CWT製) http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_rex-400a12.html
GIGABYTE PoweRock GE-N500A-C2(80+銅、CWT製) http://www.links.co.jp/items/gigabyte-power/gen500ac2.html
Huntkey 風音(80+銅) http://shop.huntkey.co.jp/kazane/kazane350/index.html
717Socket774:2010/10/09(土) 00:21:50 ID:wrTpR5Li
あと5000円以下に来るか分かんないけど剛力3

http://www.scythe.co.jp/power/gouriki3.html
718Socket774:2010/10/09(土) 00:26:06 ID:9jm7K7rJ
送料分払っていいなら
シュワルツバーグの500Wもあるにょ
719Socket774:2010/10/09(土) 02:12:27 ID:luGmVtEg
>>716
GIGABYTE PoweRock GE-N500A-C2は80+だな。

これはPCI-E8(6*2)ピン対応なのと、ケープルのコネクタ
配置が変則的出ないのもいいところ。
>>615の腑分けと>>624のOCCT結果でそこそこマシな出来っぽいのが良い。
3,980円で捨てるつもりだったが、普通に使える。

つかコレ貼ったのたぶんこの人だよな。なんとなくそんな感じがする。
(12V測定が…とかおんなじ事言ってるしな。)
ttp://club.coneco.net/user/15143/review/44291/
720Socket774:2010/10/09(土) 10:39:40 ID:wrTpR5Li
GE-N500A-C2は銅じゃなかったか、すまん

そうすると銅光秀がコスパ良さそうに思えるが、保証が1年なのとアクティスなのが欠点か
中華メーカーに抵抗がないなら3年保証&銅の風音も良さそうだがちょっと高い
今は~3,980で2年保証のGE-N500A-C2が無難かね

剛力3はどこ製だろう
初代剛力はAndysonだっけ?
721Socket774:2010/10/09(土) 10:51:21 ID:Tz6ZtbzO
>>707
この円高のご時勢に高すぎだあ、中華メーカらしく安く売れよ
722Socket774:2010/10/09(土) 13:16:13 ID:v9wBJoep
350w〜で静かな電源探してるんだけどこのスレ的にどれが鉄板ですか?
723Socket774:2010/10/09(土) 13:17:39 ID:wrTpR5Li
静かなのはないよ
サイズ買っとけ
724Socket774:2010/10/09(土) 13:19:48 ID:9jm7K7rJ
ブルマックスしかないな
PC本体も静かにな(r
725Socket774:2010/10/09(土) 13:21:13 ID:v9wBJoep
>>724
買った次の日にオク出したから勘弁して下さい
726Socket774:2010/10/09(土) 13:22:51 ID:9jm7K7rJ
そんなひどいの?
727Socket774:2010/10/09(土) 13:29:20 ID:9jm7K7rJ
負荷掛けないという前提で
オウルテック
728Socket774:2010/10/09(土) 13:33:12 ID:6VsqJexA
350wでいいならSilentCool430はどうですか?
729Socket774:2010/10/09(土) 13:37:37 ID:wrTpR5Li
同じTopowerならGAIA買ったほうがいいだろうな
80PLUSだし
730Socket774:2010/10/09(土) 13:38:36 ID:KeyJMh4n
MAMR500SP0が\2480だけどこれってどうなの?
731Socket774:2010/10/09(土) 13:39:35 ID:9jm7K7rJ
1ヶ月ぐらいでコンデンサが目減りするのが判るけどそれで良いなら
732Socket774:2010/10/09(土) 13:42:26 ID:u4XaVXnP
このスレの範囲内の電源買って、コンデンサが膨らんできたら日本製コンデンサに付け換えればよくね?
733Socket774:2010/10/09(土) 13:44:14 ID:9jm7K7rJ
ヒートシンクもついでに付けないと
734Socket774:2010/10/09(土) 14:32:05 ID:918OeUXT
5000円以下で鉄板なんて存在しないのが真理
735Socket774:2010/10/09(土) 15:15:15 ID:zSs1SSS1
バラキン5000は静かで発熱も少ない
ソースは俺
736Socket774:2010/10/09(土) 15:40:34 ID:SGpgJYZq
>>735
逝くときたぶんパーツ巻き込まないし、保証長いから替えることも含めて実質的には長持ちする
電源ってことでいいんじゃない?パワグリ2が値段下がってるから迷うけど。
737Socket774:2010/10/09(土) 15:47:30 ID:vTvCag3m
シュワルツバーグが銅で静かで良さそうなんだけどな
あとちょっとでこのスレに来てくれそうだ…
738Socket774:2010/10/09(土) 16:41:21 ID:bRweYtoW
シュワルツはなんかリコールみたいなの出さなかったけ
700Wかもしらんが書いてある部品と違うもの使ってるから回収って感じの
739Socket774:2010/10/09(土) 16:45:17 ID:IaHr2SmI
これか
SCHWARZBERG700W 製品回収のお知らせ
ttp://www.scythe.co.jp/faq/schwarzberg700.html
740Socket774:2010/10/09(土) 17:04:06 ID:8XoVcsfJ
>>720
背面見るとEnhanceっぽい
741Socket774:2010/10/09(土) 18:15:06 ID:bRweYtoW
>>740
出力とかデザインとか売り文句見ると「ストロンガー改」って感じだよね
742Socket774:2010/10/09(土) 19:52:36 ID:8XoVcsfJ
>>741
500Wと600Wはそんな感じだね
700Wはよく見たらストロンガーと出力に違いあるな
743Socket774:2010/10/09(土) 21:08:28 ID:Vp63+kBJ
鉄板が存在しないなら錫板で
744Socket774:2010/10/10(日) 03:48:05 ID:RYbYTvEN
  ζ\    
     ζ\ \    
   ζ\\ \ \                              /`ヽ
  ζ\ζ\ζ、\\                          /`/ /|
   ζ\ζ、\ \\\                        /`|ヽ /
   ζ\ζ、\ζ、  \\                     /`| ′/
     \ \ \ \\\\\                  /`|′ /
    (___\\\ \\\                /`| ′ /
     (___\\\   〉 〉             /`|  ′ /
      (___\\\ / /              | ′ /       
       (____\/λ〈               |   〈      ≫ ≫≪ ≪
        (___/ /λ \            /    |    ≫       ≪
          ( / / / λ  ヽ          /ヽ  /    ≫          ≪
         ( / / / / λ   ヽ       /ヽ   /    ≫            ≪
       ( / / / / / λ_  ヽ__∧ ∧ ヽ    /   ≫ Macron Power !! ≪
        し/ / / //<⌒\\〔〔 (,,゜Д゜)〕\   /    ≫           ≪
         し/ / / / />、 \\(c)¶¶_つ 、\ /     ≫          ≪
          レ'レ'し' ./ ̄ー \ 旧 ̄ ̄ ̄\ 旧>       ≫        ≪
           ,、    (▼_,)__/ ノ /  ●  ●ノ_/           ≫ ≫≪ ≪
        ,、 >ヽ    / / L ̄ Y     ▼\\____ ノ2   ,、
        i、ミゞゝY|7 ̄ ̄|/__/`彡人  、_人_.ノ ./|  /Yンチ彡j
        cz,Y⌒)|   |||/   \__|泪__乍  \||| ̄ |(⌒Y,zぅ´
          ̄~^ ̄ ̄ ̄       .|_||_{三|三}.|_、  
745Socket774:2010/10/10(日) 12:35:37 ID:ol2PBn+I
http://www.marshal-no1.jp/marujirushi/power/mamr-400-500.html
この電源が2kか2.5kなんだが、突貫する勇者いない?
500Wの方も出力が400Wと一緒でピーク電力しか違わないのはいいのか…。
746Socket774:2010/10/10(日) 13:06:09 ID:GLYvZPEG
あまり105℃コンデンサに振り回されるなよ。
設定寿命2,000Hの105℃品よりも5,000Hの85℃品の方が実使用ではロングライフだ。
747Socket774:2010/10/10(日) 13:12:34 ID:6I5sReLs
> 設定寿命2,000Hの105℃品
そんなのあるの?

85℃も半分でよければ105℃として使えたりして
748Socket774:2010/10/10(日) 14:09:30 ID:RYbYTvEN
 只今日本の愛好者のために全力輸送中!!!!
      ___________________ ______
     /  ∧ ∧   // ||.|||◎±|◎±|◎±|◎±|◎±| ____
     .|_. (゚Д゚ )_//_.||.|||◎±|◎±|◎±|◎±|◎±| __
    /_ ̄ ̄ ̄_ |   |.|||◎±|◎±|◎±|◎±|◎±| ___
    ◎====◎    |   |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| 
     |____     |   |.||(電)|. マ.| ク .|. ロ | ン| ______
    ヽ-―ヽ\   .|   |.||__|__|__|__|__| ____
   ./ / .// ヽ_\_.|__/―――| |/ /   ヽ
   | | し |         |w|│(_|w| | O | 
   ヽ ヽ___ノ          ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ
 
        ┣" ┣" ┣" ┣" ┣" ┣" ┣" ┣" ┣"
749Socket774:2010/10/10(日) 14:38:44 ID:QdzxLagJ
>>746
そうだね
750678:2010/10/10(日) 15:25:02 ID:d0yWAZJV
今更だけどよく考えたらnvidiaかなんか知らんけど
電源容量不足ですのでクロックを下げますとかメッセージ
出たなこの電源!

電源は壊れてなかった
もう10年くらい前のPC引っ張り出して付けてみた
マザー ASUS A7V133A
メモリ 768MB
VGA FX5200 (爾来64bit)
HDD 40GB

普通に動いてるもよう

ちなみに>>678で書いてるFX5900XTの補助電源は挿してる

AP-420CKM買う人は注意な
751Socket774:2010/10/10(日) 15:47:11 ID:w7zlhvxz
電源要領不足・・・のメッセージはFX5900の持病だった気がする
ウチのリドテク5900XTも暖かい内は調子いいが
冬になると電源要領不足になってたぜ
電源要領不足のまま使ってるとフリーズするのも・・・。

なので、当時は暖まってから電源断→起動で直してから使ってた。

まぁこっちの使ってた電源も普通の400W安電源だったから
高級な電源なら直るかもしれないけど。
てか構成ほとんど>>678と同じだわ
752Socket774:2010/10/10(日) 16:19:17 ID:LserH4at
今年の2月にVAIO VGC-RA51の修理用部品取りに買った
パワグリ2(EG-525PG2)が現在も何の問題も無く稼働中。
パワグリの中身(基板とファンとケーブルを使用)を抜いて、
壊れた電源のケースの中に入れ替えたので、正常な使い
方とは言えないかもしれない。
夏頃はかなり暑かったせいでファンの音は大きくなったが、
なんとか岐阜の暑さを乗り越えてくれた。
753678:2010/10/10(日) 16:28:19 ID:d0yWAZJV
>>751
なるほどお〜持病だったんですか〜
ま〜今のところ別メーカー(倒産してる)400W電源
にて安定動作してる
高級じゃないけど3年前ヤマダ電気で7000円位したやつ

原因がわかってよかった〜
754Socket774:2010/10/10(日) 23:57:53 ID:RYbYTvEN
    /|===============MACRON.===|
      │ |_______________|
      |/ |     |入荷  |         |/
       |  |     |MPT-千|          │
       |  |  ___                |
       |  | |MPT-1|  ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  | | ̄ ̄ ̄|  ( ゚Д゚)< いらっしゃいませ
       |  | | ̄ ̄ ̄|  |  つ \_______
       |  |─┌─┐┌─┐-────-|
       |  |  │  ││  │ 品品■■ |
       |  |  ┌─┐┌─┐ .ロロ○○ロ.|
       |  |  │  ││  │ ∩∩〓〓 |
       |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  |‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖|

最強電源マクロンは、お近くのマクロンショップでお求め下さい。
755Socket774:2010/10/11(月) 16:15:11 ID:ryxRIDRc
なんかパワグリは525Wが下がって425Wが縮小してきてるように見えるのは気のせい?
とりあえず「3000円以内の〜」では鉄板
756Socket774:2010/10/11(月) 16:40:04 ID:njRTgNV0
>>755
425Wは消えていくのかな?
惜しいなあ
757Socket774:2010/10/11(月) 19:01:03 ID:9D6MFF9s
下がってるね。425wとほとんど変わらない値段になりつつある。
たぶんお買い得だろうなとは思う。
バラキンとのバランス考えて価格調整しているのかなw
758Socket774:2010/10/11(月) 20:23:59 ID:Tuy3bwKV
今使ってる電源がOCCTで12Vが7V程度しか出ないんんだけど、大丈夫?
実使用に問題は今のところ出てなくてすこぶる快調に動いてる。
759Socket774:2010/10/11(月) 20:32:21 ID:C8xFgoHX
それだけだとこのスレ関係なくね?
表示するツールに問題があるかそれを検知する部分の問題だろ
760Socket774:2010/10/11(月) 20:32:42 ID:0nLjTOmq
読むセンサーの箇所を間違ってるだけ
実際に7Vしか出てなければOCCTどころかOS起動しねぇから
761Socket774:2010/10/11(月) 20:33:38 ID:3NN+Kpgg
OCCTは2009年の5月21日が今のところ最終のアップデート
この後出た板で、OCCTの更新時には無かったセンサーチップとか
BIOSの仕様が変わってると、対応できない。

1年以上止まってるんで、対応できない板もいくらかはあるだろ。
762Socket774:2010/10/11(月) 20:45:44 ID:XYk0USWA
未だにギガバイトの奴4000円以上でうってるとこはやる気が無い
763Socket774:2010/10/11(月) 20:59:58 ID:Tuy3bwKV
>>759
確かに、すみません。
他に聞く所を知らなくて、ここにいる人が詳しそうだったから聞いてしまった。

>>760-761
ありがとうございます。
M/BがG41C-GSと比較的新しいので対応してない説が濃厚かな…
駄目だったら>>762のギガの奴買おうと思ってましたが、保留しときます。
764Socket774:2010/10/11(月) 21:25:06 ID:Z6H2twko
10年くらい前に買ったENERMAX EG365P-VE 350Wをひっぱりだして555BEのPCにつけて使ってるけど
普通に静音で発熱低くてワロタ
これであと10年は戦える
765Socket774:2010/10/11(月) 22:23:27 ID:iYdeLt5I
2980円部門・・・パワグリ525/バラキン4000
3980円部門・・・GE-N500A-C2/バラキン5000
4980円部門・・・ストロンガー500
現状こんな感じで風音の値下がり次第って感じか
766Socket774:2010/10/11(月) 23:47:25 ID:GKgbDAo8
>>764
よくコンデンサ死んでなかったな
HECの300Wは未使用なのにコンデンサ噴いてた
一度もママンに挿入せずに勃起お漏らしってまるで俺みた(ry
767Socket774:2010/10/12(火) 00:18:23 ID:65A9xjgX
>>764
自分もサブ機にEG365P使っている。最高品質の電源
OCCTテストすると面白いよ
・ホットスワップ時にフリーズや再起動は日常茶飯
・時々何の前触も無く落ちる
・冬場のコールドブートは一発では起動しない
・12Vラインが新品の時から600mV程度変動する
・アイドル状態でも200mV程度変動する
・ファンだけ山洋製で悪くない
・やっぱり江成は最高だね
768Socket774:2010/10/12(火) 01:20:51 ID:Q7iv88u8
>>765
\4,980でバラキン600W買えたと思う、ドスパラだけどね
769Socket774:2010/10/12(火) 01:43:28 ID:RlDr/bs2
ドスパラってなぜかGMCケース、バラキン、パワグリpushしてるよねw
770Socket774:2010/10/12(火) 01:45:03 ID:RlDr/bs2
ああ、書き忘れ。それと某変態マザボw
771Socket774:2010/10/12(火) 01:52:02 ID:NzoT8FZH
ドスパラは昔から上海問屋の商品を独占販売してたからな
772Socket774:2010/10/12(火) 04:11:26 ID:BJK+AQDE
玄人志向の電源はいいの?光のは虫が集まるからイヤなんだよね。
773Socket774:2010/10/12(火) 04:16:23 ID:7dGph7SO
>>772
ケースの中で虫たくさん死んでそうだな
774Socket774:2010/10/12(火) 07:52:20 ID:dnTWH8vO
昨日久しぶりにケース開けたら、電源の右あたりに蜘蛛の巣張ってあってわろた
775Socket774:2010/10/12(火) 08:50:08 ID:ei0erTqD
>>766

HECは全製品3年保証が付いているわけじゃないのかな?
付いていて、購入が3年以内ならお取替え。

コンデンサの情報は 日本製、105℃ くらいしかわからないな。
どこを見れば2000Hとかわかるのだろう?



776Socket774:2010/10/12(火) 11:39:16 ID:BJK+AQDE
玄人志向はいいの?俺は素人だが。
777Socket774:2010/10/12(火) 12:10:56 ID:IZitlKko
玄人志向=OEM先のEnhanceの評価、だから
778Socket774:2010/10/12(火) 12:35:33 ID:Q7iv88u8
エンハンス製じゃないクロシコ電源どーすんのw
779Socket774:2010/10/12(火) 13:13:17 ID:/oegPttc
すんのw
780Socket774:2010/10/12(火) 13:23:43 ID:767rY7os
全然分かってないなあ、今はもうマイナスイオンのやつが基本な!!!
781Socket774:2010/10/12(火) 13:43:28 ID:rfIIP2Zw
タイガー タイガー じれっタイガー
782Socket774:2010/10/12(火) 14:06:19 ID:BJK+AQDE
素人志向はいい電源ですか?
783Socket774:2010/10/12(火) 14:12:26 ID:1JmeWTE0
>>775
当時だとルビコンかな?
企業HP行ってデータシート見てみれば製造時期表記法や耐時間は分かる。
製造時期は温度の下にあるx(x)又はxxxxの表記がそれ。○年○週製造。
784Socket774:2010/10/12(火) 14:16:07 ID:767rY7os
>>782 動物の名前がついてて、本人が一番かっこいいと思うやつがおすすめ!!!
785Socket774:2010/10/12(火) 14:34:03 ID:BJK+AQDE
>>784
噛みつき猿とか?
786Socket774:2010/10/12(火) 16:12:46 ID:KrO/xp4X
>>775
764と同じく10年くらい前に買った物だよ
同じ10年でも向こうのは存命らしいのでレスしてみた
うちのもたまに通電してやってれば死んでなかったかもな
787Socket774:2010/10/12(火) 18:53:46 ID:BJK+AQDE
ビックカメラに玄人志向の四百ワットが3800円で売っていたが
これはやはり玄人志向がいいと言うことか?
788Socket774:2010/10/12(火) 18:55:02 ID:BJK+AQDE
なんかオキテとかかいてあった。
これは革命の前触れか?
789Socket774:2010/10/12(火) 19:02:08 ID:8iX/rmrb
保険証持って病院いけよ
クソガイジ
790Socket774:2010/10/12(火) 20:11:29 ID:Mlxxc0Pj
半端な300〜500wのATX電源ゴロゴロ余ってんだけど、ディアル電源ってどうやんだ?

ママンにつないでないほうのATXソケットのONOF部分ショートさせて、
PCIEとかファンとかそっちからつなげればいいのか?
これだと電源オンオフめんどくさいな。
ATXソケのスイッチとケーススイッチ2又に分けてつなげばいけるか。
だめだ、怖くてできん。
791Socket774:2010/10/12(火) 20:14:12 ID:rfIIP2Zw
ディアルってなんでぃあるか?
792Socket774:2010/10/12(火) 20:15:18 ID:Mlxxc0Pj
ちなみに昔500wぐらいの電源しか売ってなかったときに、4亀かなんかでGF295レビュー時に2つ電源くっつけてやってたような。
あれってどうやってたんだっけ。
793Socket774:2010/10/12(火) 20:19:37 ID:vdWxwBjy
SPW-PSW24とか
794Socket774:2010/10/12(火) 20:25:16 ID:Mlxxc0Pj
ざっと4亀調べたがわからなかった。

>>793
それいいな。いま650wなんだけどあまった400w足せばGF480いけるかな
795Socket774:2010/10/12(火) 20:39:21 ID:W0Wgby12
GTX480クラスに、このスレの範疇の中古電源使ってると、
3台連動させてても不安定になるんじゃね?

あのクラスの高消費電力パーツに使うと電圧安定しないだろ
一週間くらいなら動くかも知らんが
796Socket774:2010/10/12(火) 21:17:54 ID:UheGkDil
電源によっては12Vと5Vの出力が極端に偏ると電圧がおかしくなるのあるよ
797Socket774:2010/10/12(火) 21:18:34 ID:BJK+AQDE
玄人志向って結局かなりいいんだろ?
なんかふざけた感じだが。
798Socket774:2010/10/12(火) 21:23:32 ID:Q7iv88u8
>>794
こんなのもあったけどまだ買えるのかな
http://www.ainex.jp/products/swr-02.htm
400W電源でCPUとドライブ動かして650W電源をVGA専用にするとかどうだろ
マトモな650W電源ならサブ電源なんて使わなくてもいけそうだけど
799Socket774:2010/10/12(火) 21:27:39 ID:QqOOKN08
クロシコの650Wと700Wは基板見る限りあまり良くない感じする。600wも
効率はいいけど500Wとコンデンサまでほぼ同じ構成だし。2年前のV560やV500の評判は良かったけど
それに胡坐をかいてるように思うね。
800Socket774:2010/10/12(火) 21:33:09 ID:Mlxxc0Pj
微妙にスレチなのにおまえらありがとよ。
簡単にできるのね、安心した。650wでギリになったらファンやデバイス関係を
ころがっている400Wぐらいの電源にまかせることにするよ。
801Socket774:2010/10/12(火) 22:06:37 ID:Jg8rRwL8
ケースの側板は常に開放しないとだめなのか
802Socket774:2010/10/12(火) 22:31:53 ID:Mlxxc0Pj
>>801
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014906/SortID=9034387/ImageID=214700/

この人のレビューみると電源2個入る余裕あればケースしまりそう。
まあ、ケースに穴あけてコードまわして電源1個外にだせばいいじゃね。

20A×4 の850W↑ とかのより、
25A×2 の600W↑級を2個のがコスパよさげな感じ。
803Socket774:2010/10/12(火) 23:56:56 ID:Q7iv88u8
>>801
2nd電源でVGA動かしたりを考えると側板は開放しないとダメそうだね
普通はメイン電源でVGA動かしてサブでドライブ類だと思うから心配なさそうだけど
>>798にはコレが付いてくるから側板は閉めておけると思う
http://www.ainex.jp/products/pa-010hl.htm
804Socket774:2010/10/13(水) 01:46:06 ID:HQgZrMF6
805Socket774:2010/10/13(水) 02:53:10 ID:uyLDH7mg
で、玄人志向の電源ってどうなの?いいの?
806Socket774:2010/10/13(水) 02:54:15 ID:PoewIVM/
昨日から何なんだコイツは
807Socket774:2010/10/13(水) 02:56:58 ID:pkyi3Z4T
>>805
あぁ、良い電源だゼ。お前にゃもったいない
808Socket774:2010/10/13(水) 03:23:36 ID:GEP+1mYr
>>805
いま売ってるパワーマンの電源だって悪いものじゃない
あとは>>807と同意見
809Socket774:2010/10/13(水) 03:29:05 ID:uyLDH7mg
じゃあビックカメラで3800円玄人志向400ワット買っていい?
810Socket774:2010/10/13(水) 03:32:43 ID:uyLDH7mg
素人なのに玄人志向なんですか?とかビックカメラの店員に言われないようにするには
なんと言えばいい?
811Socket774:2010/10/13(水) 03:34:44 ID:lIyxFBKP
ストロンガーはどうですか?興味があります。
812Socket774:2010/10/13(水) 03:38:30 ID:uyLDH7mg
ゲンジン志向ある?と聞くとか
813Socket774:2010/10/13(水) 03:39:46 ID:pkyi3Z4T
>>809
ネタじゃないんならPCの構成全部晒せ。それじゃなきゃ判断できん
ちなみに、玄人志向はコイル鳴きする個体に当たる可能性もあるから
煩いのは嫌ってんならやめとけ
>>811
オマエモナー
814Socket774:2010/10/13(水) 04:06:27 ID:uyLDH7mg
>>813
○ケース:サイズSTURMーBK○シピユ四千円位の○マザーはグラフィック付きの4000円位の○モニター:ベンキュー24型15000円
基本はYouTubeが見れ、光ファイバーブロードバンド対応な構成にする予定。
815Socket774:2010/10/13(水) 04:22:00 ID:HQgZrMF6
>>814
これクロシコ電源でも良さそうなのは確かだけど自作じゃなくても良さそうなのも確か
816Socket774:2010/10/13(水) 04:28:33 ID:GEP+1mYr
構成を晒せと言ってるのにふざけた回答しかできない時点で自作じゃないと思う
817Socket774:2010/10/13(水) 04:30:18 ID:TX1AB1mN
玄人志向は保証とかネタモノとかまぁいろいろとあるわけで
最低限なラインの質はあるはずだがお前みたいなのにはすすめられん

まぁ存在自体がネタな奴に何を言っても・・・
818Socket774:2010/10/13(水) 04:31:49 ID:pkyi3Z4T
STURM-BKの時点でネタでしょ。
アホのせいでほんとにSTURM買った人が可哀そうで仕方ない
819Socket774:2010/10/13(水) 11:45:09 ID:UrnB7wNK
中井はハッキリしてて分かりやすいな
その点は評価できる
820Socket774:2010/10/13(水) 11:48:10 ID:W+9nxjTb
流石タイガーマックス。猛獣の咆哮がすごい。体温も高い。俺には扱いきれなくて手放したぜ・・・。
821Socket774:2010/10/13(水) 13:28:54 ID:uyLDH7mg
素人志向の100ワットの電源買った。
822Socket774:2010/10/13(水) 16:02:48 ID:1YLxw/AM
これ風音350だよな、だとしたら4000円を切るのもすぐだな。
http://dosvclub.jp/myshop/products/detail87394.html
823Socket774:2010/10/13(水) 17:28:26 ID:GEP+1mYr
80PLUSブロンズだったりゴールドだったり
http://item.rakuten.co.jp/dosvclub/4582321910054/
824Socket774:2010/10/13(水) 17:38:45 ID:IMjcNM2g
825Socket774:2010/10/13(水) 17:46:33 ID:1fL+7mE3
ツクモに風音350きてる。4980円だが
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582321910054/202550000000000/
826Socket774:2010/10/13(水) 17:49:33 ID:ecyTkijC
さすがに350はないわ
827Socket774:2010/10/13(水) 17:54:53 ID:RQJDXKSx
今迄無印電源ばかりだったが、初めてパワグリ買ってみた。
828Socket774:2010/10/13(水) 18:00:26 ID:t0iBB9L7
自分も一週間前にパワグリ2の525W買ったよ。2,650円だった。
829Socket774:2010/10/13(水) 18:39:58 ID:RQJDXKSx
>>828
\2,838でした。
小さい方で良かったんだけど、品切れだったので525Wに
830Socket774:2010/10/13(水) 20:08:08 ID:PjGYwHaT
コアパ4
12V出力見ると500Wモデルに旨みがないな
831Socket774:2010/10/13(水) 20:09:12 ID:ekd/LEHr
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11357549/-/gid=PS05020000

500W電源とフロント・リア12cmファン搭載!ハイコストパフォーマンスモデル
832Socket774:2010/10/13(水) 20:16:40 ID:ecyTkijC
良質と悪質
833Socket774:2010/10/13(水) 20:44:36 ID:PoewIVM/
まぁコスパはいいんじゃない?
834Socket774:2010/10/13(水) 23:12:27 ID:ly0Bq6zE
でもケース付属は若干スレ違い気味だな
コスパがいいのはケース+電源だからであって電源だけ見れば高い
835Socket774:2010/10/13(水) 23:20:03 ID:DY/0DPaq
ケース付属の電源なのか
電源付属のケースなのか
836Socket774:2010/10/13(水) 23:26:24 ID:uyLDH7mg
今玄人志向が一番圧い。
837Socket774:2010/10/13(水) 23:41:37 ID:GEP+1mYr
悪質の電源は一緒に買ったMSIのマザーで動かなかったことあるからちょっとね
MSIの他の945マザー(Core2非サポート)だと動いたんで壊れてたわけじゃないんだけど
838Socket774:2010/10/13(水) 23:43:02 ID:tBfaAtLU
AMD690Gも電源相性あったな
839Socket774:2010/10/13(水) 23:53:28 ID:pDQeSZ73
パワグリ2が値下げ効果で購入報告があがってきた
かう言う自分も鎌力4が一発起動ができない時があるので(突然再起動するようなことはない)
交換してみようかな
840Socket774:2010/10/14(木) 00:16:49 ID:lXX40z17
>>839
ケミコンが相当劣化してると思う。
この季節でその状態だと冬場はウンともスン言わないかもね
841Socket774:2010/10/14(木) 02:18:42 ID:XhVP6LTC
だいぶ前にパワグリ2の425w買ったから
525w欲しいなぁ
予備に買うかな
842Socket774:2010/10/14(木) 02:48:30 ID:kXgw8ToA
そいえばソフトメッシュチューブっていうのかな?
電源からのコードを結束してるやつ。あれって売ってますかね?
843Socket774:2010/10/14(木) 02:51:03 ID:WFBpi/sh
>>831
電源込みで重量5.81k・・・
せめて0.6mmだったらなぁ。
844Socket774:2010/10/14(木) 04:28:31 ID:cVqYYYgU
驚くほど軽いなw
845Socket774:2010/10/14(木) 14:21:20 ID:Gu/0T4aU
でその後1年ぐらいたつけどのパワーグリッターは不具合情報はないの?
俺も金がなかったので候補だったけどHECに転んでしまったけど
不具合なければこんどはパワーグリッターで組んでみようかと
846Socket774:2010/10/14(木) 14:26:41 ID:QKJUK4B7
奥行きをスリムダウンしてどーすんだw
847Socket774:2010/10/14(木) 15:46:47 ID:lJdJQiCj
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/14_03.html
コアパ4もきたな、プラグインで安いのはいいな
848Socket774:2010/10/14(木) 16:01:25 ID:wsUuArdg
>>847
安価なのはいいんだけど、電源本体のケーブル側に、無視できない数のスリットが開いているな。
これってPCケース内が負圧だと、電源FANの風はほとんど外へは排出されず、再びケース内に
戻ってくる仕組みだなw
849Socket774:2010/10/14(木) 16:05:31 ID:8j0WmXmF
ハーフプラグインの大半はPCIEが取り外し不可だよね
邪魔でしかない
850Socket774:2010/10/14(木) 16:20:31 ID:QKJUK4B7
コアパは2006-autみたいな神コンデンサにならんかなぁ。2のゴミさで一気に信用なくしたし。3はどうだったの?
851Socket774:2010/10/14(木) 16:20:59 ID:VmDYiqgX
>>847
出力的に500Wモデルがすごい中途半端だな
コアパと質実剛短ならどっちがいいんだろう?
852Socket774:2010/10/14(木) 16:24:18 ID:TYapmgk2
コアパ4はパワグリぐらいの値段にならないと売れないだろ
853Socket774:2010/10/14(木) 16:29:08 ID:QKJUK4B7
>>852
中身次第でしょ。ファンはサイズは信用あると思うしコンデンサ次第
854Socket774:2010/10/14(木) 16:51:26 ID:aci6IdsB
>>853
それはネタで言ってるんだよな?
サイズ電源でいちばん地雷なのはファン部分だし
855Socket774:2010/10/14(木) 18:45:45 ID:lJdJQiCj
サイズの電源は風量すくないって聞くな、静音重視で壊れたらやだな
でも風12ってケースファンだと割と人気な商品じゃなかったっけ?使ったことないけど
パッと見コアパ4で気になったのは>>848と同じことだわ、あとは価格次第
856Socket774:2010/10/14(木) 19:04:32 ID:aci6IdsB
BK-5000のレビューでもケース内にガッツリ排気するって書いてあったな
ウチもミニタワーでBK-6000使ってるからちょっと心配、12cm背面ケースファン頼みだわ
エアフローがいい下電源ケースで使うならケース内に排気されても大丈夫そうだけど
857Socket774:2010/10/14(木) 19:05:10 ID:+EnU1b52
風12は立てて使えばそこそこだけど
寝かすとスリーブベアリングだから今一だよ
電源のファンの軸受けはボールベアリングの方が安心
858Socket774:2010/10/14(木) 19:14:13 ID:5ZZSWlRx
実は中に入れる方が効率がいいかもしれんぞ
859Socket774:2010/10/14(木) 19:46:26 ID:LkEDBQfI
ZEST買うなら今のうち
ttp://www.abee.co.jp/Store/Outlet/psu.html
860Socket774:2010/10/14(木) 19:48:40 ID:Q8YLR1Kh
玄人志向がお勧め。
861Socket774:2010/10/14(木) 20:00:07 ID:cVO6qA5v
>>848
そのぐらいテープでふさいどけよ
862Socket774:2010/10/14(木) 20:14:56 ID:U2IXDWlg
>>859
>初期不具合等を理由に流通返品された製品を整備点検した良品です。
良品じゃないだろw
863Socket774:2010/10/14(木) 20:18:56 ID:aci6IdsB
>>861
風の流れを変えると電源内部が局所的に熱くなりそうで危ない気がする
864Socket774:2010/10/14(木) 20:19:17 ID:5ZZSWlRx
修理点検して格安販売して元は取れてるのだろうか
捨てた方が早いんじゃねーか
865Socket774:2010/10/14(木) 20:29:54 ID:U2IXDWlg
>>864
別にAbeeに限ったことじゃないが、初期不良って言っても購入者の
勘違いとか相性とか…酷いのになるとクレーマーによる、嫌がらせ目的も
あるからな。そういう、戻ってきたら「あれ?普通に動くじゃん」とか
「この部分だけ交換すれば良い」ってやつは、廃棄コストよりは
売った方が良かったりする。

まぁ大抵電源の中古とかアウトレットは、どっかガタが来てる方が多いとも思うけどね。
866Socket774:2010/10/14(木) 21:07:26 ID:pQ4kwLD/
yabeeと玄人志向だと後者だけど最近安売りも無いね
867Socket774:2010/10/14(木) 23:08:21 ID:4/D0wMY2
Tagan無用
868Socket774:2010/10/15(金) 00:41:25 ID:dyDbsa8y
http://shop.huntkey.co.jp/bk/bk6000/index.html
すごくどうでもいいんだが、BK-6000ってGTX480の動作確認済みなのね
869Socket774:2010/10/15(金) 01:02:33 ID:6ufuUJzT
>>868
4系統のうち2系統がVGA用だし万が一出力が足りなくても他から回してくれるんでしょ
そこまでやってGTX480動かなかったらクソ電源として笑えたんだが
870Socket774:2010/10/15(金) 09:49:53 ID:jzHabwSH
核力と剛力とのスペック差が広がる一方なんだがw
871Socket774:2010/10/15(金) 09:54:49 ID:/aQSSjSe
むしろ広げないと駄目でしょ
同じメーカーに似たような製品あっても仕方ない
872Socket774:2010/10/15(金) 18:01:01 ID:teEtM2E0
1000W電源 静が如く 80Plus認証 アクティブPFC 4000+700円
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GB10012780.html
873Socket774:2010/10/15(金) 18:13:18 ID:xEtReAqt
>>872
報告乙!
逝くかどうか悩む〜
874Socket774:2010/10/15(金) 18:15:23 ID:hRUPXLlS
売ってねぇじゃん
875Socket774:2010/10/15(金) 18:15:43 ID:IShyREiO
>>872
これ俺が見たときは在庫4個だったけど買っておくべきだったのかなあ?
876Socket774:2010/10/15(金) 18:21:21 ID:hRUPXLlS
877Socket774:2010/10/15(金) 18:53:05 ID:teEtM2E0
在庫は7スタートだった
878Socket774:2010/10/15(金) 19:00:58 ID:xEtReAqt
また見つけたら速攻で教えてね♪
879Socket774:2010/10/15(金) 19:28:03 ID:WKV3GTpd
間違って一万以下スレに書き込んじまったよ…orz
アバウトだけど以下の構成、

CPU:i7-760
メモリ:2G*2
MB:P7P55D-EEvo
グラボ:GT210
HDD:1T 7200rpm
CPUファン:無限
その他:スーパーマルチ

でBull-Max620てやばいかな…?
そこまで重い動作はさせない。
ていうか怖くて出来ない。
12月にグラボと共に良質電源買いなおす予定だがそれまでもつかどうか…。
880Socket774:2010/10/15(金) 19:29:27 ID:vRXDAd9m
この値段帯で1000Wとかこわくて使えん
881Socket774:2010/10/15(金) 19:33:34 ID:ULBQ2hUc
>>879
>>3で自分で調べられるよ
ちなみにここでもスレチ
882Socket774:2010/10/15(金) 19:46:43 ID:WKV3GTpd
>>881

おお、マジか
わざわざありがとう
電源安物でも大丈夫だと考えていた所、電源スレに偶然行き当たり今更ながら不安に駆られたんだ。
確かに、よくよく考えると、放熱、ホコリ対策、電源辺りのPCの耐久性に直に関わる部分の初期投資はもう少し捻出するべきだったかな…
883Socket774:2010/10/15(金) 19:53:19 ID:3faoei2r
そ・ろ・そ・ろ
ギガバイトの電源かっちゃおうかな?かっちゃおうかな〜?


まだかわなぁ〜い
884Socket774:2010/10/15(金) 20:02:48 ID:BMpl/Qfe
>>882
95WのCPUに、補助電源無しのローエンドGPUでしょ
いくら12Vラインが細いBull-Maxでも余裕の容量じゃん
885Socket774:2010/10/15(金) 20:04:59 ID:6ufuUJzT
補助電源2本挿すようなVGAでもなければブルマ]でも大丈夫
886Socket774:2010/10/15(金) 20:14:52 ID:Ad/+6aMs
>>168
ミドルレンジのグラボに、SSD積んでないから快適には遠いな

というかDX11ゲームやらないならGTX4xxはやめとけ
GTX4xxの消費電力が異常な理由は、40nmプロセスの失敗もあるけど、16基積んだテッセレータが主な要因
DX9のFF14では全く使わない機能に、販売価格と消費電力が上乗せされている
887Socket774:2010/10/15(金) 20:16:37 ID:Ad/+6aMs
おぁぁ、誤爆したorz
888Socket774:2010/10/15(金) 20:38:41 ID:jW3JB5KL
>>844
本当ですか!?
レスありがとです。
容量もそうだけど、急劣化や事故が怖いんだよなあ…。
数カ月何も起こらないことを祈るだけ。
ミドルクラスのグラボの価格低下を狙ってHD6XXX出るまではグラボと共に電源も買い控えるけど、いざグラボが揃ったら、いずれにせよ電源買わないといけない気がする。
今はオンボでテキトーに済ましてるサウンド関連も何とかしたいし。
今のところ業務用電源狙ってるんだけど価格がなあ…。
そうなってくると次は排熱かあ…。
ホコリ対策は完璧なものの、静音ケースは排熱処理が厄介すぎる。


>>885
成程、ブルマでも大丈夫ですか。
いやー、3000円のブルマとか安すぎですよね。
店で見かけた瞬間、ブルマ即効で買っちゃいましたもん。
あまりの感動に、しばらく興奮が収まりませんでした。
ちょっと前まではブルマで快適に過ごせていたのですが、まさかこんな後悔をすることになるとは…orz
889Socket774:2010/10/15(金) 20:40:40 ID:hRUPXLlS
ところでブルマはなんでだめなの?
890Socket774:2010/10/15(金) 20:46:11 ID:twDwyAka
牛だから
891Socket774:2010/10/15(金) 20:49:54 ID:hRUPXLlS
ブルマの620は2個挿しもできるんだよね
12V測定したら9Vくらいを這うんかね
892Socket774:2010/10/15(金) 20:58:48 ID:xpGPniyn
電圧がそこまで下がると起動しないだけ
実際はそこまで下がることないだろうけど、購入直後でも電圧変動は大きいと思う

ttp://terasan.info/dengen/tester3/index.html
非ActivePFC時代の電圧変動グラフだけど、安物にはこれに近い変動する電源も多い

多少の電圧変動はマザボ/グラボのVRMで軽減されるけど、その分VRMには負荷かかる罠
結果的に電源以外のパーツの寿命が縮むってのはそういうことでしょ
893Socket774:2010/10/15(金) 21:00:29 ID:BMpl/Qfe
>>889
重量非公開→おそらく軽い→ヒートシンクやコイルでケチっている?
ファン回転数が高い→ヒートシンクもケチってそうだし、ファンぶん回しそう
12Vラインが容量のわりに細い→書いてある容量と思って使うのはきついかもしれない?

この三点だろうね
まぁ、少ない出力で使う分には大丈夫じゃないの
894Socket774:2010/10/15(金) 21:05:28 ID:hRUPXLlS
>>892
なるほどね

>>893
ブルマックスは分解画像あったっけ?
895Socket774:2010/10/15(金) 21:45:45 ID:CFqzqJu7
>いやー、3000円のブルマとか安すぎですよね。
>店で見かけた瞬間、ブルマ即効で買っちゃいましたもん。
>あまりの感動に、しばらく興奮が収まりませんでした。
>ちょっと前まではブルマで快適に過ごせていたのですが、まさかこんな後悔をすることになるとは…

いきなりここ見てどこの誤爆かと思ったぜ・・・
896Socket774:2010/10/15(金) 21:55:48 ID:vszjAQAU
>>890
GJ!
897Socket774:2010/10/15(金) 22:42:20 ID:n6zO/TZX
自作始めてからずっとSilentKingシリーズ使ってるゲーマーなんだけど
次は何買えばいいですか?アドバイスお願いします。今まで初期不良とか
SilentKing4はあまり持たなかったとか色々あるけど良い仕事してると思います。
898Socket774:2010/10/15(金) 22:58:41 ID:C2qqhmlM
>>897
構成晒さないとお奨めもできない
というかゲーマーだったらもうちょい上の価格帯の電源でないと安心
できないのでは?
899Socket774:2010/10/15(金) 23:55:49 ID:kuiQ3/ND
パワグリでええやん
900Socket774:2010/10/16(土) 00:07:35 ID:rUuhViEU
うるさくない電源じゃ静王使ってた人には物足りないんじゃ?
ここは牛を勧める
901Socket774:2010/10/16(土) 00:17:04 ID:ctv/kEZV
静王ユーザーならパワグリ2が順当だな
902Socket774:2010/10/16(土) 00:27:52 ID:DBvjCG/W
>>897
静王を使ってたなら次はパワグリ2かBALANCE KINGシリーズだろうな
903Socket774:2010/10/16(土) 00:30:23 ID:Su5enDHD
バラキンもオススメだな
904Socket774:2010/10/16(土) 01:00:44 ID:bqOkc9zw
内装ブラックサイドクリアケースに玄人志向のシルバーは合うと思う?
黒で統一とどっちがいいかな。
905Socket774:2010/10/16(土) 01:14:24 ID:yodUyyQy
中が見えるならメッシュ加工されてるコードな電源がいい個人的には
てか一時的とはいえ、ストロンガー500Pが4980円入ってるのな、Apriceだけど
906Socket774:2010/10/16(土) 01:17:11 ID:9UAKn7CZ
黒といえば明智光秀w
907Socket774:2010/10/16(土) 01:18:52 ID:bqOkc9zw
>>906
それ光るんちゃう?光り物は虫が集まるんちゃう
908Socket774:2010/10/16(土) 01:22:20 ID:oHQcPg+R
虫が集まるって・・・
屋外にでも設置するつもりなのか
909Socket774:2010/10/16(土) 01:24:16 ID:9UAKn7CZ
虫も集まらんようなパソコンは体にいいはずがないとばっちゃが言ってた。
910Socket774:2010/10/16(土) 01:32:25 ID:lIq8+SnN
>>879
ブルマで起動しっぱなしで2年が経過して分解清掃したけどコンデンサに異常等は見られなかった
E8500 メモリ2GBx4 HD4850x2/CF SE-200LTD GV-MVP/RX3 PT2 SSD64G+HDD1T+1T+2T BDRドライブ な環境
Speedfanで電圧の出力状況モニタリングすると+5vが4.95vになってるので若干ヘタってきてるのかなとは思う
911Socket774:2010/10/16(土) 01:36:30 ID:oOr3haK1
すげぇ
912Socket774:2010/10/16(土) 01:41:57 ID:eZ87JsPb
speedfanなんぞ、occtより信用ならんわ
913Socket774:2010/10/16(土) 04:25:18 ID:NqZfpWz+
>>910

成程。
こういう安物電源ってのはBTOなどのデフォ構成で使われることが多い電源だろうし、そうしょっちゅう壊れてもらっては商売にならないからでしょうね。
基本、使える程度、という事なのではないかと思います。
数世代使いまわしたり、安定性は心許ないけど数年は大丈夫なのでしょうか。
それにしても、凄い構成ですね。
ブルマもこれほど酷使されれば、多少、ヘタってしまっても仕方ないですね。
液漏れとか大丈夫ですか?
914Socket774:2010/10/16(土) 05:41:42 ID:jk84miL/
その辺に置いといた電源を複数のカラスに突かれ分解され部品持ってかれた。
という夢を見た(実話)
今から夢の中でパワグリ買ってくる。
915Socket774:2010/10/16(土) 06:17:09 ID:1yk0xlHS
>>910
なんで5vなんだよせめて12v計れよ。
そんな電源で12vへたってないはずがない
916Socket774:2010/10/16(土) 06:49:30 ID:rryd0bI0
>>908
田舎は室内でも虫がいるんだよ
917Socket774:2010/10/16(土) 07:53:14 ID:SqzrrWwJ
都会ではPC内でゴキが越冬するんだよね?
918Socket774:2010/10/16(土) 08:05:02 ID:8/k6MUYc
>>913
なにいってんだこいつ
919Socket774:2010/10/16(土) 09:18:11 ID:pTURlBbX
ブルマを酷使して液漏れ
920Socket774:2010/10/16(土) 10:24:15 ID:A+iqcjie
>>913
故障率高いだけだよ
1年で100台中30台壊れても、残り70台は問題ないだろ
壊れた30台中9台がパーツ巻き込んで死亡しても、残り21台は電源だけ死ぬさ

まともな電源は30%のところが5%とか1%とかになってくるだけだよ
俺はそんなギャンブル怖いからごめんだが
921Socket774:2010/10/16(土) 11:22:26 ID:hbk20BMz
ついに発売日に買ったコアパ2が壊れそう
ファンがカラカラ言ってるし起動してしばらく火花散ってるみたいばバチバチって音がする
早く4発売してくれww

それまで持つかな・・・
922Socket774:2010/10/16(土) 11:48:12 ID:kDLzfU1M
風音じゃなくJumperって名前で売り出されてるのはなんでだろ?
そのうえ、売ってる店舗も少ないよな。これから増えるのかな。
923Socket774:2010/10/16(土) 12:48:31 ID:neXM4Poj
パーツ巻き込むとか聞くけど昔はともかく今実際俺のリアフレでなったやつみたことないんだけど
924Socket774:2010/10/16(土) 12:51:47 ID:NqZfpWz+
>>920

単純に確率論に転換できないだろうけどな
質の低さや使用状況、寿命、ハズレ個体の存在確率等変数多いし
統計論なら妥当性あるだろうけど
「この使用状況でこの製品なら大体XXパーのPCは無事」みたいな

Nipronたけーなあ…
まあ当面ブルマに頑張ってもらいますか
925Socket774:2010/10/16(土) 13:30:55 ID:bqOkc9zw
>>921
頭弱いのかおまえ。交換しろよキチガイ
926Socket774:2010/10/16(土) 13:53:32 ID:DBvjCG/W
サイズ電源を買っちゃうような情弱&そんな奴のPCの使い方
ここらへんが原因でライフパワーの爆発事故が起きたんじゃないかと思う

このスレにいるサイズ使いは大丈夫だとしてカカクコムとか見てる奴はこのパターンでしょ
927Socket774:2010/10/16(土) 14:01:44 ID:jZ1dDQmS
BTOの時の電源をファンレス化して使っている俺が言うのもなんだが、バチバチ音鳴り始めたらもう駄目だろw
928Socket774:2010/10/16(土) 14:03:49 ID:neXM4Poj
コアパyは初代とautが神だったのにどうしてこうなった
929Socket774:2010/10/16(土) 14:08:28 ID:H27BvF5q
ドスパラの店員に聞いたら今スペック低いBTOに使ってる電源は静王らしい。
930Socket774:2010/10/16(土) 14:10:06 ID:neXM4Poj
>>929
ドスパラのBTOとか無銘すぎるクソ電源ってイメージあったけどちょっとはマシに…なったのか?
931Socket774:2010/10/16(土) 14:40:39 ID:ctv/kEZV
マウスはHECだっていうしユニットコムはPowerManらしいし
BTOでもそんなに酷いってことないだろ
932Socket774:2010/10/16(土) 14:47:08 ID:neXM4Poj
>>931
ドスパラ・マウス(2頭・Faith)は昔から核地雷製造機だろ
933Socket774:2010/10/16(土) 15:06:08 ID:DBvjCG/W
俺が買った頃のツートップBTOはMAXPOINTの糞ケース&動物電源だった
それが今じゃIN-WINケースにPowerMan電源、天地ほどの差があると思うぞw
934Socket774:2010/10/16(土) 15:13:34 ID:lIq8+SnN
>>915
+12vの方?12.29vと報告されてる。
OCCTのパワーサプライテストもOK
935Socket774:2010/10/16(土) 15:23:20 ID:8/k6MUYc
936Socket774:2010/10/16(土) 15:29:05 ID:O8mNlqrW
一瞬マクロン復活したのか?とか思ってシマタ
937Socket774:2010/10/16(土) 15:48:09 ID:LB4sW4SD
>>935
報告乙!どうすべか・・・
938Socket774:2010/10/16(土) 15:56:43 ID:DBvjCG/W
12Vラインの合計がわからんのが怖い
どこかに表記されてるのかな、見つけられなかった
939Socket774:2010/10/16(土) 16:09:25 ID:lIq8+SnN
940Socket774:2010/10/16(土) 16:19:54 ID:n3VtNSz3
先週の売れ残りか。
941Socket774:2010/10/16(土) 16:24:30 ID:DBvjCG/W
>>939
各12Vラインの出力は書いてあるけど合計はないみたいだぞ
942Socket774:2010/10/16(土) 17:00:02 ID:OHNq4oub
地雷と実験が好きな人向けやね
通販では出ないだろうけど工房のPowerMan投売りが最近じゃ一番お買い得な気がする

とここまで書いてQ&Aに気づいた(烏賊コピペ)
Q 2次側コンデンサーのクラスを教えてください。
A 2次側コンデンサーも105℃を採用しています。85℃に比べて4倍(理論値)の耐久時間を実現します。
Q ファンが回転していませんが大丈夫なのでしょうか。
A 温度が高くない状態では回転を止める回路が搭載されています。不良ではございません。ただし、数時間電源を入れた状態でもFANが回転しない場合は不良の可能性もありますので、その場合はご相談ください。

A1で買おうかと思ったがA2で手が止まってしまった器の小さな俺
つか限定400台なのに99通販だけで100もあるのね

943Socket774:2010/10/16(土) 17:16:32 ID:8KbVEaBM
ここ数日だと
http://kakaku.com/item/K0000045308/
これの4000円投売りが一番安いと思ったけど
944Socket774:2010/10/16(土) 17:23:42 ID:+JojAx1s
>>935>>939
全部105℃日本製コンデンサって書いてあるけど
値段が値段だから怖くて試せない
945Socket774:2010/10/16(土) 17:29:09 ID:8KbVEaBM
日本製コンデンサ?
そんなこと書いてないよね?
946Socket774:2010/10/16(土) 17:42:05 ID:neXM4Poj
1次側、2次側コンデンサーは全て105℃製コンデンサを採用。85℃品に比べ4倍の耐久時間を実現します。また、入力電圧は日本国内仕様90V起動に対応します。

であって国産とは書いてないね


いっつもいっつも気になるんだが日本製85度と海外製105度ってどっちがいいのよ
947Socket774:2010/10/16(土) 18:14:03 ID:AXHK70Xz
海外105℃はそもそも耐久性が怪しいから比べるのが難しいだろ
948Socket774:2010/10/16(土) 18:57:53 ID:5uizlp5R
http://www.links.co.jp/items/links-original/ns600tkb-pc.html

これに9600GT入れようとしたらぎりぎりサイズが足りなかった
今のが15x14の電源だと思うが小さいのを探してます
このさい動物でもOK
949Socket774:2010/10/16(土) 19:01:41 ID:zESHPdG/
5000円以内ならこれしかないな

筐体は奥行118mmでコンパクト(通常の電源140mm)
ttp://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-420ckm.html
950Socket774:2010/10/16(土) 19:04:46 ID:DBvjCG/W
951Socket774:2010/10/16(土) 19:05:09 ID:5uizlp5R
>>949
むむむ、6pinがない
952Socket774:2010/10/16(土) 19:12:20 ID:5uizlp5R
>>950
UN-550A9/PGN PC電源の詳細仕様

電源種別 500Wクラス
電源容量 550W
電源ファン 8cm
24Pinメインコネクタ 20Pin+4Pin 24Pin/20Pin両対応タイプ
ペリフェラル用4Pinコネクタ ×5
FDD用4Pinコネクタ ×1
Serial ATA用コネクタ ×6
PCI Express用コネクタ ×2

EPSはどこ?
953Socket774:2010/10/16(土) 19:22:36 ID:zESHPdG/
EPSってATX12V 4or8ピンの事だろう?

http://product.unitcom.co.jp/powersupply/goutan.html
>また、24ピンと8ピン(4ピン+4ピン)を除く全てのケーブルがプラグイン構造となっているので

付いてるな
954Socket774:2010/10/16(土) 19:29:12 ID:5uizlp5R
>>953
おお、ほんとだ、これいいね
これにしょうかな
123cmで入るだろうか
955Socket774:2010/10/16(土) 19:35:36 ID:+rM/1n7n
>>950
これTopowerじゃ無かった?お奨めはせんなぁ…
956Socket774:2010/10/16(土) 19:40:31 ID:5uizlp5R
今調べてたら
>>949
こっちの方が安いし、コネクタ(もう持ってる)使えば6pin繋げるし
小さいし9600GTも動くらしいのでこっちにしようと思います

ありがとうございました
957Socket774:2010/10/16(土) 19:43:22 ID:+rM/1n7n
>>955
ttp://blog.goo.ne.jp/aqtis/e/73267da7355051a187acafdd7642a345
アクティスが関わってた。SilentShortとたしか中身が一緒。
958Socket774:2010/10/16(土) 20:02:03 ID:tsI8c88x
この写真だとTopowerっぽいんだが
ttp://blog.goo.ne.jp/aqtis/e/73267da7355051a187acafdd7642a345
>>953見ると出力ケーブルが上とは違うところから生えてるんだよな
650WはTopowerで他の物はOEM違うのか、それとも全モデルOEM変わっちゃったのか
レビューも写真もほとんど見かけんから分からん
959Socket774:2010/10/16(土) 21:02:13 ID:dpDFKKOH
>>ttp://blog.goo.ne.jp/aqtis/e/73267da7355051a187acafdd7642a345
他社で販売するものを軽い気持ちで作ろうとするなよ
960Socket774:2010/10/16(土) 21:51:28 ID:SJdqinAe
てかFaith ツートップ、パソ工房ってこの系列の品質サポートとかごみみたいなもんじゃん。この系列の評価ググレ
961Socket774:2010/10/16(土) 22:33:50 ID:Nf7ghNgd
どっちにしろ悪質って事かw
962Socket774:2010/10/17(日) 07:41:10 ID:kFc+GyIi
フェイスは二年前にパソコン購入したんだが、
つい先日クレカの情報が流失したっつうお知らせの手紙一枚だけよこしやがった
963Socket774:2010/10/17(日) 07:56:31 ID:/bMzLECC
964Socket774:2010/10/17(日) 19:14:56 ID:7TrcIyVB
パワグリ3まだー?
965Socket774:2010/10/17(日) 19:23:47 ID:caQDKDjA
4
966Socket774:2010/10/17(日) 19:27:40 ID:/bMzLECC
風はどうした?
967Socket774:2010/10/17(日) 20:20:21 ID:7BkP7AN2
価格帯が違うんで貼ってないけど、風音450Wはアークで
5980だったよ。他でも取り扱いが始まってからが勝負じゃないかな。

風音350Wは>>707>>711>>825で情報が出てる。4980前後だね。
968Socket774:2010/10/17(日) 20:30:36 ID:/bMzLECC
>>967
d 350が三千円台になるのを気長に待ってるw
969Socket774:2010/10/18(月) 00:27:01 ID:bTIwuR+B
>>859
ZEST ZE-700Bポチったけど、700Wもいらんし、再生品で3ヶ月保証だし
同じ80 Plus Bronzeの
剛力3プラグイン 500W (日本製105℃コンデンサ)新品が+2千円で買えるから
キャンセルして、剛力3買うのが賢い?
970Socket774:2010/10/18(月) 00:57:45 ID:nOiUVK4v
700Wもいらんのならいいんじゃないのー
971Socket774:2010/10/18(月) 01:00:40 ID:BwDplX17
どの電源買おうがあれこれ言うやついるんだし12Vだけ自分の環境見て見て足りてればどれでもいいよ
972Socket774:2010/10/18(月) 02:50:02 ID:zBLFKd4Y
スレチだがJUMPER550に突進して欲しい
973Socket774:2010/10/18(月) 04:16:39 ID:zBLFKd4Y
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405880583016/
ストロンガー500Plugin 4580円
ここ最近じゃかなりお得じゃね?
974Socket774:2010/10/18(月) 04:35:14 ID:G082ssLn
>>973
こいつはプラグインじゃなくね
975Socket774:2010/10/18(月) 05:54:31 ID:RgzHoJdY
確かにプラグインじゃないな
普通の電源だ
976Socket774:2010/10/18(月) 06:41:25 ID:On5rNtfh
特価情報が有り難いスレっすね♪
977Socket774:2010/10/18(月) 07:36:51 ID:WK6h64EV
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ。 ...
978Socket774:2010/10/18(月) 12:16:43 ID:8LCRp/y/
俺は人妻を倒すほうが好きだ
979Socket774:2010/10/18(月) 15:22:34 ID:sKNLNyru
300〜400Wぐらいでお勧めあるかな?
上で紹介されてるJUMPER 350がいい感じ?
980Socket774:2010/10/18(月) 15:46:26 ID:Ps4LyjLu
>>979
大容量ならここのメーカーは結構いいけど
SILVER STONE SST-ST40F-ES 
ただしプラグインだはない。
981Socket774:2010/10/18(月) 15:59:34 ID:39JRn5Oz
>>820
何気にレビュー来てるではないか
タイガーどうなん?
プラグインだしいいよね
982Socket774:2010/10/18(月) 16:32:22 ID:+9dIP+ds
>>979
ぜひレビューお願いします。
983Socket774:2010/10/18(月) 22:20:26 ID:3rDZD/MN
HPとかNECとかの1万以下の安鯖についてる電源って品質的にはどんな感じなんでしょ?
耐久性という面からみると、もし普通にリテールで売ってたらとても5,000円以下では
買えないくらいの感じなんでしょうか。
984Socket774:2010/10/18(月) 22:29:48 ID:KdSSV9yr
静音とかどうでもいい機能は省略されてます
とにかく安定動作することが要求されてる電源です
985Socket774:2010/10/18(月) 22:31:13 ID:SucIh7ML
>>983
ばーか
986Socket774:2010/10/18(月) 23:14:45 ID:Qusu2KCY
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0986GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
987Socket774:2010/10/18(月) 23:17:33 ID:39JRn5Oz
>>983
ものによる
鯖だから補助電源はないけど品質自体はわるいもんとはいえない
988Socket774:2010/10/18(月) 23:30:13 ID:7aaVttiS
極限2980円で買ってみた。2年保障ついてるからacbelの
中身同じっぽいやつより、お得感あるかもしれない。
989Socket774:2010/10/18(月) 23:36:24 ID:mENqGwir
玄人志向の400ワット3800えんの初心者はやめた方がいい?
990Socket774:2010/10/18(月) 23:42:10 ID:39JRn5Oz
KRPW-V400W?
1980で売ってた時あったよなぁ、あの時買えばよかったぜ
991Socket774:2010/10/18(月) 23:56:11 ID:CwISDRZD
>>968

これはどう?
Raptor Power HEC-400TN-2WX(Raptor)
ttp://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=637323
3480円。
992Socket774:2010/10/19(火) 18:37:52 ID:qWJoqTH2
誰か次スレよろ
993Socket774:2010/10/19(火) 18:44:05 ID:SqS4QObN
はい
994Socket774:2010/10/19(火) 18:53:41 ID:B3fiSlAm
5000円超えるがEA-380D-GREENがジャストマイショップで安いな
5274円の特価で更にポイントが1000P付くから実質5000円以内といえなくもない
上の方に居る350Wクラス電源を探している人には80銅で安定性も定評あるしぴったりだと思うが
995Socket774:2010/10/19(火) 19:23:28 ID:D6e2n4Fh
コイル鳴きと糞コンに目をつぶればね
996Socket774:2010/10/19(火) 19:31:03 ID:isxpHGIu
ストレート排気はポイント高いよなあ
よく冷えるし
997Socket774:2010/10/19(火) 19:31:21 ID:5KJmYqE5
次スレをスレ番19で立てるのにトライしてみます。
998Socket774:2010/10/19(火) 19:39:14 ID:5KJmYqE5
次スレ立ちました。

5000円以内の良質電源を探す Part19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287484459/

>>2まで追加分を入れて貼りましたので、3以降は連投規制に
なりますからかぶらないようにテンプレ貼りお願いします。

Mycomの電源コラム
http://journal.mycom.co.jp/column/scramble/026/
はリンク切れみたいですが、そのままにしてます。
999Socket774:2010/10/19(火) 19:45:06 ID:ynu3X6hP
>>998
みおーつ
1000Socket774:2010/10/19(火) 19:48:38 ID:3mwKxXRD
1000W
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/