HDD買い換え大作戦 Part126

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
ttp://wikiwiki.jp/hdd/

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part125
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268655839/
2Socket774:2010/04/20(火) 17:40:01 ID:6RIECNyp
■新品HDD購入後の運用前シーケンス

※ WDxxEARS 機種の領域確保には要注意、詳しくはテンプレ後の追加分参照
○素人 (HDDは出荷前に検査されてるので、それを信頼)
1. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成後、運用

○多少気に掛ける人 (運送中のトラブルがあれば洗い出せる)
1. LongTest
2. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○ジサカー (全セクタカキコ検査するので一応安心)
1. 電源を入れて温度が安定するまで放置 (室温次第、10分〜2時間)
2. ShortTest (この時点の不良で以降の検査を省いて返品交換するならLongTest)
3. ゼロフィル
4. LongTest
5. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○パラノイア
↑に加えて500時間程度の慣らし運用後にLongTestしてから本運用

■HDD検査とメンテの基本用語

○Extended self-test / Long Test / ロングテスト
  HDDのセルフテスト 全セクタ読み出し検査 原則的に既存データに影響なし 1TBで250分前後
○Conveyance self-test / Short Test / ショートテスト
  HDDのセルフテスト 簡易検査 原則的に既存データに影響なし 3〜5分
  容量にかかわらずで検査が終わる
○Zero Fill / ゼロフィル / ゼロ埋め / 物理フォーマット(歴史的用語)
  全セクタに書き込むので、未知の不良セクタがあっても自動代替される
  既存パーティション・データ等はすべて消える
  PCからHDD間に容量分のデータを送るのでLongTestと同等以上の時間を要する

メーカ製検査プログラムでセルフテストが可能。ゼロフィルができるものも多い。
hdparm・sdparm・smartmontools(smrtctl)・badblocks等は1CD Linux等で起動し
その場でオンラインインストールして使えるツール。Windows版が存在するのもある。
セルフテストはHDD内部のプログラムが実行し、PCとの間では進捗状況がやりとりされるだけ。
USB接続や拡張IFボードではセルフテスト等のsmartコマンドが通らない物が多いが、
外付箱や変換基板等はハードウェア板管轄なので、自作板には専用スレッドがない。
3Socket774:2010/04/20(火) 17:42:21 ID:6RIECNyp
■FAQ (運用編) その1

○Windowsでフォーマットが完了しません
 WindowsUpdateを全部当てる、チップセットドライバを最新にする

○転ぶ前のバックアップ・多重化
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part8
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258969753/
RAIDカードあれこれ 39枚目
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263703844/
【内蔵】HDDを多く積む Part10
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/115-
★大容量HDDバックアップには何が最適化?★
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023248224/

○静音・冷却関連
HDD関連静音スレは全部落ちました
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

○その他メンテナンスツール類 (各自ググれ)
hdparm/sdparm 音響設定等の各種動作モード設定や停止設定など
gparted/parted パーティション操作やコピー
smartmontools/smartctl SMARTの取得・表示とセルフテスト
cipher/DESTROY/Eraser HDDやファイルの念入り消去
○復元防止や復元するソフトウェア(ちょっと古いリンク集)
 ttp://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html

○137GB・48bit LBAの壁関連 (Windowsでは2000・XPのみ、Vista以降は無関係)
 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098
 ttp://support.microsoft.com/kb/303013/ja
 ttp://support.microsoft.com/kb/331958/

○古い知識
「プライマリ/セカンダリ」「マスタ/スレーブ」
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin02.html
4Socket774:2010/04/20(火) 17:43:53 ID:6RIECNyp
■FAQ (運用編) その2

○HDDがマイコンピュータから見えません (Windows篇)
まずはBIOS上で認識できているか?
   ↓Yes     No → ケーブルの接続や電源容量を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
   ↓Yes     No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマット

○32MBしか認識しない
 GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新して
 SeaTools(FD版)>Advanced Features>Set Capacity To Max Native

○持っているマザーはSATA I対応ですがSATA II〜IIIのHDDは使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイト・HDD各社スレ・MBスレで調べてください。
 例
 全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
 HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
 MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット

○MBに直接接続してるのにやたら転送が遅い
 「PIO病」でググれ。「低速病」は別項にて。

■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

■故障の判定
Windowsの場合、マイコンピュータで常に認識されていて、
「イベントビューアー」に赤や黄色のHDD関連の警告が
ズラズラズラっと並んでいない場合は、多分故障じゃないです。
Linuxならdmesgすると故障ならエラーメッセージがいっぱい出てるはず。

システムの警告をよく見て物理的な障害とファイルシステムの論理的な障害とを切り分けよう。
前者はゼロフィルで、後者はフォーマットで直ることがあります。
HDD各社の専用ツールでエラー判定されない場合は物理的にはおそらく問題ないです。
SMARTでの故障予知は長期間データを蓄積して異変を察知しないと難しく、
判定ソフトはタレント占い師にたとえられて笑い物になる程度のものが多いです。
5Socket774:2010/04/20(火) 17:44:54 ID:6RIECNyp
■ベンチマーク・レビュー等
Tom's Hardware - Internal Storage: Articles & Reviews 記事一覧
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/Storage,5/Internal-Storage,19/

HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、サイズを小領域(例えば50MB)とすると速い数値が出るので
500MB以上でテストする必要がある。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定では遅く表示される。
テストサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は参考にならない。

■Failure Trends in a Large Disk Drive Population
(あまり冷やしすぎても故障が増えるという、通称「Googleレポート」)
ttp://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
対象モデルは何世代か前のもので、解釈も人によりさまざまで一概に言えませんが、
まったく冷却を気にしなくてもいいということではないのでご注意。
6Socket774:2010/04/20(火) 17:45:37 ID:6RIECNyp
7Socket774:2010/04/20(火) 17:47:43 ID:6RIECNyp
以上テンプレ終了、ご静聴ありがとうございました。
おまけ

>これテンプレでいいよもう
>返品率

- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%

Western and Hitachi both do very well, but the situation has got a lot worse
for Seagate and Maxtor (Maxtor, remember, is owned by Seagate).
If you look at products with rates of 3% or more,
the reason becomes obvious:

- Samsung SpinPoint T 500 GB: 12.9%
- Maxtor DiamondMax 22 1 TB: 6.5%
- Seagate 7200.11 500 GB: 5.2%
- Maxtor DiamondMax 22 500 GB: 4.8%
- Maxtor DiamondMax 22 750 GB: 3.9%
- Seagate 7200.11 1 TB: 3.7%
- Seagate 7200.11 750 GB: 3.6%
- Seagate 320 500 GB IDE: 3.2%
ttp://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html
8Socket774:2010/04/20(火) 17:50:22 ID:6RIECNyp
テンプレとテンプレおまけは終了しているのでこれは単なるカキコです。
最近のネタ

■Windows 7 で大容量SATAドライブをご利用の方にhotfix
 >大容量の SATA ハード_ディスクを搭載したコンピューターを再開しようとすると、
 >さまざまな STOP エラー メッセージで Windows 7 または Windows Server 2008 R2 で受信します。
 ttp://support.microsoft.com/kb/977178/

■HGSTのT7K2000やT7K100.CをIDE互換モードで使用してドライブ内転送すると
 転送速度が極端に落ちる って話。詳しくはHGST本スレにて。

■WDxxEARS/EADS/EACSの「低速病」はなかったんじゃねーのって話。
 WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part5
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270812738/
■WDxxEARSの領域確保するとき注意すべき点あり。回避策は
 (1)wd align =アライン。USB接続でやると悲惨。
  今北はここを3回読む ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
 (2)拡張ーマットで論理パテ1個だけ切る(合うのは偶然の結果だがOSを問わない)
 (3)ubuntu LiveCDとか使ってpartedで64セクタ目から切る
  ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
■WDxxEARSで細かいファイルを大量にコピると遅くなる って話があった
 が実測したらそうでもなかったって話。
 ttp://docs.google.com/fileview?id=0B3FrPli4FeuONTQwM2UwNTQtMGM0NC00NTlmLTg1M2YtNGYxMDhhMzRjMjE1&hl=ja

■Samusung HD203WIはAPM設定が電源断で消えPIO病を無限再発するという話。
 対策は ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se169327.html で3分に設定。
 詳しくはSamsung本スレにて。
9Socket774:2010/04/20(火) 18:00:36 ID:94mbq9Q1
10Socket774:2010/04/20(火) 18:32:35 ID:5H6jjEBn
>>8
WD問題についてはここが詳しいんじゃない
http://wd.netai.net/
11Socket774:2010/04/20(火) 18:42:44 ID:IHJus/km
初心者です。質問させて下さい
自分は自作初心者なのにも関わらずHDD2台をRAID0で組みました
データを移し替えたいのですが次はHDD一台で考えています。
どういう風にやればいいのでしょうか?
12Socket774:2010/04/20(火) 18:51:21 ID:6RIECNyp
>>11
FreeBSDならUnix板へ、LinuxならLinux板へ、MacならMac板へ。
13Socket774:2010/04/20(火) 18:56:53 ID:5H6jjEBn
>>11
たぶんWindowsだろ。パソコン初心者板かWindows板へ。
1411:2010/04/20(火) 19:04:09 ID:IHJus/km
ありがとうございました
15Socket774:2010/04/20(火) 19:52:02 ID:gvLp/z+M
Feature Toolの静音関係は無くなりますた
16Socket774:2010/04/21(水) 01:32:34 ID:QLoCxxDo
前スレ>>1000
前スレ>>962にある製品(500GB)の比較ね
HGST http://kakaku.com/item/K0000002609/
東芝 http://kakaku.com/item/K0000056132/
17Socket774:2010/04/21(水) 01:34:49 ID:HyyoNhaa
984 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 18:59:05 ID:6RIECNyp
低発熱?

消費電力以上に発熱するHDDはないし、それ以下のもありません。
発熱量≒消費電力です。
あとはカタログ値や実測値を比べてみましょう。


とりあえずこの解釈で正解なの?
18Socket774:2010/04/21(水) 01:36:24 ID:s5auhV5T
なにそのトンデモ解釈
19Socket774:2010/04/21(水) 01:53:27 ID:QLoCxxDo
>>17
うん
20Socket774:2010/04/21(水) 01:55:01 ID:WTJINvxv
出力信号や電波や振動に変わるエネルギーもあるだろうけどね。
21Socket774:2010/04/21(水) 01:58:18 ID:QLoCxxDo
うん
だからイコールにしてないんだろうね
22Socket774:2010/04/21(水) 02:17:09 ID:WTJINvxv
>>21
そう、だからイコールにはしなかったんだけど、そんなん誤差範囲だし。

近頃また「smartの温度の値が低ければ発熱も少ない」って
誤誘導されて騙されてる人が増えてきた気がしたので。
某社のsmart温度が10℃低いのは意図的なもの。わざと。ウッカリじゃない。
23Socket774:2010/04/21(水) 02:17:15 ID:s5auhV5T
あと音もね
とても≒使える量じゃないと思うけどね
24Socket774:2010/04/21(水) 02:32:19 ID:WTJINvxv
これはなんと、とても発熱が低くて能率の高いスピーカーですね。
25Socket774:2010/04/21(水) 02:39:58 ID:HyyoNhaa
d!
勉強になったよ
26Socket774:2010/04/21(水) 03:52:56 ID:GgZ33dix
運動エネルギー無視するとかすげぇね
27Socket774:2010/04/21(水) 04:28:46 ID:WTJINvxv
かの有名な自走型のことだな。
28Socket774:2010/04/21(水) 09:58:15 ID:pPkdfzJP
29Socket774:2010/04/21(水) 10:38:16 ID:8sc7lSPg
>>17
正解です。

発熱量>消費電力
になることは物理的にありえません。
30Socket774:2010/04/21(水) 10:45:00 ID:7q/UPuvk
正解(笑)
31Socket774:2010/04/21(水) 12:13:24 ID:w2ZQh9gE
あっちっちのHDDも、廃熱がうまくできてるってプラス思考で
32Socket774:2010/04/21(水) 12:14:24 ID:UQUo/eCC
>>28
362となんかちがうの
33Socket774:2010/04/21(水) 12:25:10 ID:pPkdfzJP
362って何だ?
34Socket774:2010/04/21(水) 14:38:36 ID:K6JVf3Zs
発熱=本来の目的(円盤回したり、ヘッド動かしたり)に使われずに
熱に変わってしまった無駄なエネルギー
効率100%なら全く発熱しないってことになるな。 ありえないが。
35Socket774:2010/04/21(水) 20:57:22 ID:xw0lEM2h
Poor performance when you transfer many small files on a computer that is running Windows 7 or Windows Server 2008 R2
http://support.microsoft.com/kb/981208/en-us

Note This issue happens if the file transfer occurs on a native 4 kilobyte (KB) sector drive.
36Socket774:2010/04/21(水) 21:28:17 ID:5hpl9wde
2T×2のHDDの購入を目下検討しているが、もまいらなら構成どうする?
一つは日立として、もう一つは低速病の懸念があるWDを入れるかどうか悩んでるところだが…

HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
WD20EARS (2TB SATA300)



価格ではWDが人気のようだが、みな低速病考えてないのか?
用途は手持ちのパーツ組み合わせてWHSを入れるつもり
37Socket774:2010/04/21(水) 21:32:29 ID:nT5lxK0P
懸念があるならやめればいいんじゃないですか〜

終了
38Socket774:2010/04/21(水) 21:38:29 ID:5hpl9wde
>>37
んーんにゃ、事実上のバックアップ的な使い方をするので、
同じロットの日立のHDD×2にするリスクと、
別のHDDを組み合わせられるが、片方はWDの低速病のリスクのどちらをとるか悩んでいるわけでな
39Socket774:2010/04/21(水) 21:40:16 ID:7q/UPuvk
心配なら日立買っておけばいいんじゃないの
俺ならWD買うけど
40Socket774:2010/04/21(水) 21:57:03 ID:515q5mr6
>>38
結論は自分の中で出てるんだろが
聞くなよ
41Socket774:2010/04/21(水) 22:00:43 ID:pPkdfzJP
別の店でHGSTを1台ずつ買う
うまくいけばロットがバラける
42Socket774:2010/04/21(水) 22:15:03 ID:4q+dfwqu
>>35
結局Windows7でも遅くなるんかい>4KBセクタHDD
まぁHotfix出して対応するんならいいけどさ。
43Socket774:2010/04/21(水) 22:17:57 ID:jwoU0mog
>>35
これどうなんだろうね
HDDの物理セクタが4KBの場合に、多数の小さいファイルを転送すると低速病になる?
誰か人柱きぼん
44Socket774:2010/04/21(水) 22:31:48 ID:/7LJwqyn
WDのはXPでも使えるの?
45Socket774:2010/04/21(水) 22:35:39 ID:/Z0CDGOI
使えなかったら大問題だろ
XPが一番ユーザー多いんだし
46Socket774:2010/04/21(水) 22:44:09 ID:jwoU0mog
いつまでXPなんて使ってるんだ
47Socket774:2010/04/21(水) 22:53:31 ID:kCiS8e2/
>>46
メインマシンに7を入れて、セカンドマシンに余ったOSを流用する。

よくある事だと思うんですが。
48Socket774:2010/04/21(水) 22:56:04 ID:pPkdfzJP
>>47
普通だね
49Socket774:2010/04/21(水) 22:59:47 ID:/7LJwqyn
>>46
周辺機器とPCソフトが全部XP対応だから
今更7なんか買えるかいな
50Socket774:2010/04/21(水) 23:02:32 ID:uEZv+huF
>>49
そういう人はHDDもXPでの動作実績が十分ある旧モデルを買えば良いんじゃないかな
51Socket774:2010/04/21(水) 23:09:01 ID:vTQyxFM8
てか、現状セクタサイズで問題になってるのは、WDの緑シリーズだけだしな。
OSがXPにしろ7にしろ、他社製買えばいいだけの話。もしくはWDの青か黒。
52Socket774:2010/04/21(水) 23:09:36 ID:kCiS8e2/
WD擁護派はXP叩きまでするから困る。
53Socket774:2010/04/21(水) 23:11:15 ID:HyyoNhaa
WDの青か黒買えばXPでも面倒な設定いらんの?
54Socket774:2010/04/21(水) 23:12:29 ID:pPkdfzJP
>>53
不要
55Socket774:2010/04/21(水) 23:17:20 ID:/Z0CDGOI
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <  7使ってる俺、イケてるよね〜 ところでお前らいつまでXP使ってんの?
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
56Socket774:2010/04/21(水) 23:21:35 ID:HyyoNhaa
>>54
d!
57Socket774:2010/04/21(水) 23:27:20 ID:vTQyxFM8
>>53
緑 http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-701229.pdf
青 http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-701277.pdf
黒 http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-701276.pdf

自分の確認ついでに、WD本家のデータシート探してみた。
これ見る限り、現状Advanced Format Technology(4KBセクタ)を採用してるのは、最廉価の緑だけ。
58Socket774:2010/04/21(水) 23:33:34 ID:HyyoNhaa
>>57
さらにd!
安心して青買えます
59Socket774:2010/04/21(水) 23:37:09 ID:5hpl9wde
>>39
やっぱWD噛ますかな…
>>41
その方法は考えなかったな。ちょっと考えてみるかも試練

>>40
結論出てたら聞かないってw
60Socket774:2010/04/21(水) 23:53:32 ID:vTQyxFM8
ちなみに自分は、最近Windows7入れるついでにシステムドライブ入れ替えたけど、Seagateにしたよ。
例の騒動で評判ガタ落ちしてるけど、7200.12の方はあまり大きな不具合聞かないし、
初代発売から1年以上経ってて、適度に枯れたシリーズだから。
今はWDが人気だけど、あまり同じメーカー・同じ機種で揃えすぎると、万一何かあったときが怖いよね。
61Socket774:2010/04/22(木) 00:15:42 ID:RXilynem
OSはSSDにしてるな
62Socket774:2010/04/22(木) 00:47:49 ID:xKgKZifa
同じくOSはintelのSSD
63Socket774:2010/04/22(木) 01:04:43 ID:QhNyduMy
>>22
一応その某社は比較的低発熱ってことになりそうですが
http://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/1tb-2tb-roundup-2_16.html#sect0

ちなみにWD RE3のTechnical Reference Manualには
「S.M.A.R.T temperature value reported whithin ±3℃」
という記述がありました
64Socket774:2010/04/22(木) 02:44:06 ID:Br3BM9Gn
>>43
ちょっと前にやったやつ

871 :Socket774 :sage :2010/04/14(水) 00:19:17 ID:ycpCn9xm
CentOS5とubuntu 9.10で実使用を想定したHDDのベンチマークをとってみた。

●HDD
7K2000.C / WD10EACS / WD20EARS / SHD-NSUM60G
●パーティション
gpt:sect1=2048s / msdos:sect1=63s / msdos:sect1=64s 約50GB
●ファイルシステム
ext3 / ext4 / ntfs / reiserfs / xfs / jfs
(ubuntu 9.10 64bit版ではjfsは止まってしまったのでパス)
●テスト内容
HDDを更地にして50GBのそれぞれのタイプのパーティションを1個作ってフォーマットした後、
1:小さなファイルが16384個入ったディレクトリツリーを書き出す(128file×128dir)
2:別のディレクトリにテスト1のディレクトリを128個rsyncする
3:テスト1と2のツリーをrm -rfで消す
4:ディレクトリの中に約537MBのファイルを作り、同じ場所に12個コピーする
5:テスト4のディレクトリを消す
6:gcc4.3.3 約547MBのファイルをコピー

各テストごとにumount完了まで測った。結果はここ
ttp://docs.google.com/fileview?id=0B3FrPli4FeuONTQwM2UwNTQtMGM0NC00NTlmLTg1M2YtNGYxMDhhMzRjMjE1&hl=ja
見ると目が腐る汚いscriptはここ
ttp://pastie.org/917428
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268655839/871
65Socket774:2010/04/22(木) 03:22:40 ID:Br3BM9Gn
>>63
うん、最上位と最下位でフィラメントナツメ球1個の差。
800g前後の鉄の塊でその差だから「手で触ってもひんやり」とか無理だよね。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/1tb-hdd-roundup-3_18.html#sect0
66Socket774:2010/04/22(木) 03:37:53 ID:QhNyduMy
>>65
先生、その調子で爆音爆熱とか騒ぐ奴が湧いたときも何とか言ってやってくださいよ
67Socket774:2010/04/22(木) 04:24:32 ID:Br3BM9Gn
先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし。
自作板なんだし、わかる人だけわかってたらいいじゃない?
某国在留民に対抗して啓蒙とかするのマンドクセ('A`)けど
売れ筋を見てる限りみんなちゃんと判断してるみたいだし。
68Socket774:2010/04/22(木) 11:12:03 ID:ZvOYRzk4
日立の2TBはこれ以上下がらないの?
69Socket774:2010/04/22(木) 12:42:13 ID:TnglscaV
>>47-49
7 ProだったらXP modeがタダで使えるのに
70Socket774:2010/04/22(木) 12:54:12 ID:RXilynem
XP modeったって紛い物だし完全動作は望めない
71Socket774:2010/04/22(木) 13:50:39 ID:VOARcF0O
そうでも無いよ
昔のレーザープリンターとか普通に使える
ソフトもしかり
72Socket774:2010/04/22(木) 14:03:12 ID:lhH1j9gU
directXが動かない時点で糞
73Socket774:2010/04/22(木) 14:08:41 ID:piHIu+7R
ライセンスの問題でXPを使い続けるのは問題ないでしょう。
Windows7に乗り換えるのは金がかかるのだし、
現状でXPに何の問題もなければわざわざ7を買う理由もない。

Windows7もノートで使っていて、使用感などはわかっている。
74Socket774:2010/04/22(木) 14:08:46 ID:VOARcF0O
何か困るかい?
75Socket774:2010/04/22(木) 15:41:55 ID:xKgKZifa
>>65
そりゃ「手で触ってもひんやり」
とまではいかなくても結構差はあるわけで
複数使うなら総発熱量の差はさらに大きくなる
76Socket774:2010/04/22(木) 20:07:36 ID:/czZ6RZj
HDD総合スレ的なものが見つからなかったのでこちらで相談させてください。

静かで早い、そんなHDDを求めて色々探しているのですが・・・どうにも見つかりません。
容量1T↑でいいHDDないでしょうか。
データ用ではなく、OSを入れるHDDです。
SSDにしろと言われるとそれまでなのですが、できればHDDで。

以下自分の低い知識で調べた結果
----------------------------------------------------------------
WD WD1001FALS  音がうるさい 8790
シーゲイト バラクーダ7200.12 ST31000528AS 壊れやすいかも 地雷扱いされてる 7238円 
日立 HDS721010CLA332 性能よし うるさい 6526
WD5000BEVT 静か 速度悪い?
WD10EADS 静か 性能マシ でもwiki見るとデータ倉庫向きと書いてある・・。
WD1002FAEX 9774 レビュー少なくて評価不明。

例外 500G
HDP725050GLA360 静かで性能もいい?古い 4730円  500G
----------------------------------------------------------------

何かアドバイスあれば頂けると助かります。
77Socket774:2010/04/22(木) 20:13:25 ID:wGsV8T/H
78Socket774:2010/04/22(木) 20:20:10 ID:vGvfmLE9
静音キチにはついていけない
79Socket774:2010/04/22(木) 20:34:33 ID:JnR/lGxM
>>76
HDDだけこだわるよりも
SMART Driveに入れた方がいいんじゃ?
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=81619&lf=0

それとシステム用ならば、1TBも必要ないだろ。
2機搭載するようにして、2機目をEADSなんかを搭載すれば
80Socket774:2010/04/22(木) 20:48:38 ID:UZfWJSEW
>>76
Samsung HD103SJ 性能よし 静か
WD WD10EALS 性能そこそこ うるさくはない
81Socket774:2010/04/22(木) 21:52:40 ID:/czZ6RZj
皆様、どうもありがとうございます。

>>77
それ調べてみたのですが情報がなさすぎて・・・

>>79
あれ、そんなのあるのですね。検討してみます。

>それとシステム用ならば、1TBも必要ないだろ。
確かにそうですね・・・。


>>80
サムソンなんて発送がなかったので調べてみたのですが、いまいち評判がよくないですね。
WD WD10EALS ←これはいいかもですね。これで本決まり風です。

あとはXPで動くかですね・・・。
82Socket774:2010/04/22(木) 22:57:35 ID:z0vUt6Ic
2TBのHDDで4KBセクタなのってWD20EARSだけで
HDS722020ALA330やST32000542AS、WD2001FASS等は512Bセクタでいいのかな?

会社でCentOS入れて使う予定だから512Bセクタの方が無難かな〜って思ったんだけど。
まぁ、4KBセクタの奴を買ったとしても、
第1パーティションが64セクタ目、その他のパーティションも8の倍数セクタから開始するように
パーティション切っておけばいいんだろうけど…。
83Socket774:2010/04/23(金) 01:32:32 ID:j+fJMAbC
システム用のHDDを新調しようと思うんだが、静音効果が一番期待できるのはHDP725050GLA360あたりですかね
速度は別に気にしていないので速さより静かさを優先したいのですが、他に静かなHDDってありますか?
84Socket774:2010/04/23(金) 01:36:45 ID:WuxoVeBi
HDS721050CLA362
85Socket774:2010/04/23(金) 01:37:32 ID:rZ5wUcd9
っ2.5inch
86Socket774:2010/04/23(金) 01:42:21 ID:+Wvn9fA3
そこまで言うならSSDにしとけば?
87Socket774:2010/04/23(金) 01:54:45 ID:WAtT069A
>>76 ttp://www.gup.co.jp/smartdrive/copper_01.php
結構良い値段するけど静音ケースに詰めるのもありかと。
安物なら氷室っていうケースもある
ttp://item.rakuten.co.jp/goodwill/4571225041469/
88Socket774:2010/04/23(金) 01:58:27 ID:rZ5wUcd9
氷室は静音には全く無力だよ
89Socket774:2010/04/23(金) 02:01:30 ID:fHipVA6J
寺西修
90Socket774:2010/04/23(金) 02:03:27 ID:j+fJMAbC
>>84-88
返事ありがとうございます。

昔なら静音ケースもアリかと思うけど、いまのHDDならその手のは逆に熱こもっちゃいそう
精神衛生のためにもう少し金出してインテルの廉価版を真面目に検討してみます
あっちはあっちで耐久性が心配だがここではスレチですね、すみません
91Socket774:2010/04/23(金) 08:11:02 ID:P6G6g0hW
2010-04-22
日立、HDD事業1Q10の速報値:営業利益217百万ドル
http://www.idema.gr.jp/hdd_news/news.html
http://www.hitachi.co.jp/IR/library/presentation/100422/100422.pdf

良かったね。・゚・(ノД`)・゚・。
92Socket774:2010/04/23(金) 11:14:23 ID:IaqbdUbB
>>81
VelociRaptorが情報少ないって何かの間違いだろ
SATAの中で一番信頼できるHDDだと思うがなぁ
93Socket774:2010/04/23(金) 19:25:38 ID:+5/pguAA
>>92
スペック的にはそうだね。

VelociRaptor MTBF140万時間>WD RE4 120万時間=Seagate Constellation ES 120万時間
94Socket774:2010/04/23(金) 20:25:02 ID:9w6OF/6N
>>92
やつは金が無いから選択肢に入らないだけだろ
95Socket774:2010/04/24(土) 13:33:57 ID:POKsogFe
mkbigtree4win.bat ----------------
大量極小ファイルでパフォーマンス低下するWin 7の対策パッチがMSから出たので
http://support.microsoft.com/kb/981208/en-us
パッチ当て前後でどの程度パフォーマンスが変わるか調べるために作ってみました
ttp://docs.google.com/Doc?docid=0AXFrPli4FeuOZGhjaHpkM2tfM2Rod3Iybms1&hl=ja

うちのWin7_64/E6300/WD20EARS/NTFSでは3分数秒、パッチ後は3分30秒前後。
パッチを当てたら所要時間が10%強余分にかかるようになりました。
わかってる人だけ、更地の別ディスクでのお試しをお勧めします。


何度もこういうことを繰り返しているうちにWindowsはどんどん重くなり
やがてはまともに使えなくなってリブートするしかなくなります。
言語等でファイルを大量に連続で書き出していた人はご存知でしょうけど
この糞っぷりは昔から変わらない。WD20EARSに限らず他社7200rpmモデルでも同じ。
実験はほどほどで切り上げて、そのまま使い続けずにリブートして下さい。

「そんな重くなるなんてWD緑だけだろ」と疑う人のために無限リピートモードあり。
Search Indexserの動いているシステムHDDで無限リピートすると
かな漢字変換すらまともに動かなくなります。やむを得ず強制リブートして
NTFSが腐って再起動しなくなったとか言っても自己責任なのでよろしく。
96Socket774:2010/04/24(土) 15:10:17 ID:5qjYRicg
>>91
これであぐらをかくとシゲみたいな事になる。
97Socket774:2010/04/24(土) 15:13:18 ID:5qjYRicg
>>95
グッジョブ

で、検証結果はどうだったんですか?
98Socket774:2010/04/24(土) 15:16:02 ID:5qjYRicg
>>95
>うちのWin7_64/E6300/WD20EARS/NTFSでは3分数秒、パッチ後は3分30秒前後。
>パッチを当てたら所要時間が10%強余分にかかるようになりました。

だったね、失礼。

これはファイルシステムの欠陥かな?
SSDやRAMDISKで試したらどうなるだろう
99Socket774:2010/04/24(土) 15:22:51 ID:5qjYRicg
>>95
>During a file transfer, the extending write for the file does not end on a sector
boundary of the drive. Therefore, the rest of the sector is filled up with "0,"
even if the end of the file is set to the correct value. This behavior causes poor
performance on the native 4 kilobyte (KB) sector drive.

hotfixではこう書いているから、極小ファイルサイズを
・4096bytesちょうど
・4096bytesちょうど+α
・もっとでかい(数100k〜Mbytes)
で可変で試してみると楽しいかもね。

こう言う条件が揃いそうなのって、ネットニューズサーバーや、
2ちゃんねるブラウザの、ログ保存フォルダーぐらいかな、すぐ思いつくのは
定期的なexpireは今も昔も重要なのかしら。
100Socket774:2010/04/24(土) 15:41:55 ID:9L6VhaMU
どこで質問すればいいのか迷ったけどここで聞いてみよう
HDDがぶっ壊れたので今円盤部分を取り出したのですが
このあと電子レンジにいれて記録を消去するとよく目にします。
ですがめ鍍金処理してあるので電子レンジにいれたら放電おこして
あぶなくないですか?
101Socket774:2010/04/24(土) 15:42:31 ID:9L6VhaMU
ていうか今一分間ためしに入れてみた
放電起こして吃驚した
これ大丈夫なの?
102Socket774:2010/04/24(土) 15:47:29 ID:1riGnXau
HDDのデータ消去について 電子レンジ - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3546437.html
103Socket774:2010/04/24(土) 15:54:34 ID:5qjYRicg
>>101
の家が燃えてませんように 南無
104Socket774:2010/04/24(土) 19:47:16 ID:Zqn9b2kz
無茶しやがって
105Socket774:2010/04/24(土) 21:34:45 ID:ZzciTwLa
>>101
素直にカナヅチで叩き割れ
106Socket774:2010/04/24(土) 22:19:55 ID:juNpKdac
オーブンにすればいんじゃね
107Socket774:2010/04/24(土) 22:46:43 ID:5qjYRicg
>>99
あとNTFSじゃなくてFAT32やexFATでもどうなるか、だね
108Socket774:2010/04/24(土) 23:04:30 ID:POKsogFe
>>98
牛のプチフリSSD/exFATだと、一周するのを待てませんでした。

>>99
ロールバックがめんどっちいのであとは誰かに任せた。
自分はWindowsをファイル鯖に使わないのでこれ以上興味がないや。

Linuxだとファイルサイズやファイルシステムが同一なら
速度はちゃんと 各社7200rpm>EARS>EADS>EACS の順になるし。
109Socket774:2010/04/24(土) 23:11:45 ID:POKsogFe
>>107
中級程度の知識があれば自分で試せるソースは >>95 に出してるので
興味がおありでしたらあとは各自でよろ。

ちなみにWin7で3分半だけど、Linuxでは同等のことが30秒前後。
ttp://docs.google.com/Doc?docid=0AXFrPli4FeuOZGhjaHpkM2tfMmd2cTYyd2M0&hl=ja
(文字列をUTFにしてないのでファイルサイズは8Bytesかな)
110Socket774:2010/04/25(日) 00:37:23 ID:yYLf/xyq
NTFSは標準アロケーションユニット(クラスター)サイズが4KBだからなあ
他のOSではどうだろうね。

暇な人追試頼むw
111Socket774:2010/04/25(日) 02:42:47 ID:MMO/NmRx
WDのCaviar GreenのEADSシリーズが事実上終息してしまったので
現時点で5000rpmクラスのHDDではこれといって良い選択肢が無い・・・

後継のEARSシリーズは価格が安いがパフォーマンス面が微妙だし
他にはBarracuda LPは性能は良いけど微妙に値段高いんだよな
日立がAV機器用に出してる5000rpm製品を自作向けにも流さないもんか
112Socket774:2010/04/25(日) 04:02:24 ID:MaEkI4fT
そういえば500GBプッタラが出てきたのって2008年の末だけど
その後、新プッタラは出てきたの??
113Socket774:2010/04/25(日) 04:06:09 ID:fT8HF37I
そろそろ640GBだか667GBだかが出ても良さそうな頃だが、まだ出ない
114Socket774:2010/04/25(日) 07:24:16 ID:3y4406FF
ディスクやらヘッドやら材料はできてるが需要がないとのこと・・
115Socket774:2010/04/25(日) 08:02:54 ID:NyhFDK13
でも元に上限張り付きの4枚プッタラ売ってるじゃん
116Socket774:2010/04/25(日) 08:46:21 ID:wwsve93r
裸族のお立ち台に挿して、新しく買った日立の2TのHDDのテストをしたんだけど、
この状態でゼロフィルが出来るソフトってある?

ちょっと調べた限りでは、CDから起動して…とかドラッグして…とかなので、
フォーマットすらしていない新しいHDDだと認識しないものもあって…
117Socket774:2010/04/25(日) 09:51:01 ID:g1HtQiYn
ゼロフィルなら4点ネジ止めマウントしてMB直結がいいよ。
118Socket774:2010/04/25(日) 10:31:52 ID:NyhFDK13
>>116
USBで触った事無いけど
WDのツールはWindowsから零フィル出来るよ

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=612&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
119Socket774:2010/04/25(日) 10:57:57 ID:msfWxAHV
>>116
お立ち台でゼロフィルとかやめておけよ…
素直にSATAに挿して
120Socket774:2010/04/25(日) 12:56:05 ID:WDpqRADD
随分久しぶりにHDD交換するんですが
インターフェイスのSerial ATA300って
Serial ATA IIのことでいいんですか?
121Socket774:2010/04/25(日) 12:59:27 ID:msfWxAHV
>>120
YES
122Socket774:2010/04/25(日) 13:02:34 ID:WDpqRADD
ありがとです
123Socket774:2010/04/25(日) 16:08:08 ID:wwsve93r
>>118
有難う
やはりwindowsから出来るものがあったのか…

今回からHDDの受け入れ検査をやるか…と思い、情報を集めてみたが、
この分野は基本各HDDメーカーが主に自社製品向けに出しているのか…

>>119
バックアップその他共有目的などの多面的な利用を考えてWHSを新規構築する用に購入したので、
やばいと思ったのは、メインで使っているPCはバックアップを取っていないので、
不慣れな事もあり、間違って…メインPCのデータドライブが…
なことになりそうな可能性もあるのでUSBでやるのをちょっと止めてみた

WHSを入れる予定の箱にSATAで挿して、そちらでやろうとしていたところ…安全の為にね

WHSでバックアップが取れるようになったら、既存のPCでUSBとかでやるかも
>>118のツールはよく見てみます…


今のところ基本は、CDブートでの対応なのかな

メインPCのふた開けてSATAでつないでゼロフィルとかする人って普通なのか?がすごーく疑問
間違って…なリスクってないもん?
124Socket774:2010/04/25(日) 16:16:07 ID:msfWxAHV
>>123
SATA規格のコネクタの耐久性の問題もあるけど
抜き差しして壊れたことないや

HDDは増設しやすいようなケースにしてあるから配線回しが面倒なくてリスクあんまないな
USBはどうしても変換させてるわけだしそのあたりを考えるとそっちの方がデメリットが多い
125Socket774:2010/04/25(日) 16:40:24 ID:CbeYU3gR
基本的にな。
126Socket774:2010/04/26(月) 10:03:30 ID:s09HuDw4
XP−IDEで1TのHDD欲しいんだけど、どれ買ったらいいですか?
127Socket774:2010/04/26(月) 10:11:17 ID:aKTKSMSs
WDの青か黒
128Socket774:2010/04/26(月) 11:38:03 ID:OjEKU29t
eSATAのケースでええやん
129Socket774:2010/04/27(火) 00:37:01 ID:y3fb/mjT
USBは書いたふりがあるから気をつけろ
キャッシュとかじゃなくて電流が足りないからなのか
USBコントローラが壊れたのかわからないが
失敗してるのに何事もなかったかのように終わることがある
130Socket774:2010/04/27(火) 01:18:38 ID:17TeyvF7
浦島なんだが倉庫として今のところの鉄板教えてちょ。
ガシャポンで使うつもりで、適度に丈夫なの希望。
131Socket774:2010/04/27(火) 05:33:09 ID:jBk9338s
132Socket774:2010/04/27(火) 12:40:52 ID:xKd7zrln
>>130
intelのSSD
133Socket774:2010/04/27(火) 22:13:47 ID:fqYwC0W/
ススドナールド
134Socket774:2010/04/28(水) 10:36:13 ID:uLDFOWFt
スレを読んだけど3Tや4Tはまだ発売されないの?
135Socket774:2010/04/28(水) 17:53:06 ID:jZVVg9zU
ググれ
136Socket774:2010/04/28(水) 18:09:24 ID:uLDFOWFt
あるのか?
137Socket774:2010/04/28(水) 19:32:48 ID:YoZf7ZLg
質問です
1T以上でオススメのHDDを教えてください
あと60〜80G位のHDDにシステムを入れて2台で使うか
1台で分割するのとではどちらがいいでしょうか?
138Socket774:2010/04/28(水) 19:52:27 ID:3dWgJwG5
>>137
青か黒WD
自分なら中途半端に分割せず、でかいの一発で2台使うかOSをSSDにする
139Socket774:2010/04/28(水) 23:32:48 ID:YoZf7ZLg
レスありがとうございます
SSDってやっぱり信頼性があるんですね
140Socket774:2010/04/29(木) 00:01:45 ID:pQGlCSBr
え?
141Socket774:2010/04/29(木) 10:21:05 ID:kDjTH6Nj
>>139
づー ゆー りーど スレタイ?

>>138
パーティションじゃなくて物理ドライブで言ってるきもする。
違うきもする。
142Socket774:2010/04/29(木) 12:50:44 ID:O84kI2z5
パーティションと読める
143Socket774:2010/04/30(金) 05:04:13 ID:AoqKMKIo
XP環境のためにいまさらEADS確保しようと思うんだけど、噂の低速病って1Tモデルでも発症報告ある?
なんか1.5T〜の報告が多かった印象が

素直に日立の1Tにしとくべきかもしれないが、黒モデルが気に入ったので試してみたくて
144Socket774:2010/04/30(金) 06:17:00 ID:g8aI8D9G
青や黒なら問題ない。
145Socket774:2010/04/30(金) 07:14:46 ID:Lv3EJphC
>>143
10EADS、15EADS買うくらいならHD103SJ、HD154UI買うほうがいい。
146Socket774:2010/04/30(金) 08:05:44 ID:vGpMFAsq
サムソンは、不具合報告よりも
故障報告のが多いから論外。
147Socket774:2010/04/30(金) 09:22:46 ID:Lv3EJphC
外資系BTO、ホワイトボックスPCはSAMSUNGばっかなのに?
148Socket774:2010/04/30(金) 10:21:43 ID:QAgzp6YT
じゃあ使えば?
149Socket774:2010/04/30(金) 11:43:36 ID:3ZLKu7oa
>>143
EADSは最後の大放出?がありそうだからそれを待っている。
150Socket774:2010/04/30(金) 13:14:28 ID:9rlBf3uO
EADSはXPだと不具合ありんじゃないの?
151Socket774:2010/04/30(金) 13:55:16 ID:WnNu3IFV
今まで日立で壊れたことないのでXPIDEでも日立いっとくべきか
WD黒にしとくべきなのか迷うわ
海門は今まで全部壊れたからずっと買ってないし
152Socket774:2010/04/30(金) 14:22:06 ID:v+4oBjcF
>>151
それこそ好きにしろだぞ
153Socket774:2010/04/30(金) 16:55:19 ID:9rlBf3uO
俺は逆に4,5年前にデルで買ったPCについてきたのがシーゲートでHDD起動時間1万時間越えたけど全く問題ないんだよなぁ
他で壊れた経験があるというわけでもないけど。
結局あたりはずれなのかね
154Socket774:2010/04/30(金) 19:24:07 ID:jGE1PIO/
>>153
MTBFは10万時間超で早期に壊れる奴込みだから、壊れないのはいつまでも壊れんよ。
155Socket774:2010/04/30(金) 20:39:34 ID:weeWaNu/
家だとどのHDD使おうが3600時間程でアウトなんで
何時も予備を持つことでトラブルは回避できてる
156Socket774:2010/04/30(金) 21:55:49 ID:Atocx3oT
今まで寒と海とWDしか買ったこと無いけど、日立はそこそこ信頼性ある?
ついでに寒はすぐ壊れたけど、海・WDはまだ健在
157Socket774:2010/04/30(金) 22:41:18 ID:weeWaNu/
どれも同じだよ
158Socket774:2010/04/30(金) 22:42:06 ID:g8aI8D9G
運と使い方次第。
運も使い方も偏るからね。
3,600時間でアウトってのはP2Pなのかな。
159Socket774:2010/04/30(金) 22:51:05 ID:fVcnZfuE
10000時間くらい余裕っしょ
160Socket774:2010/04/30(金) 22:52:07 ID:AvHyKJSe
私のHDDは530000時間です
161Socket774:2010/04/30(金) 22:59:17 ID:fVcnZfuE
>>160
1桁多いぞw
162Socket774:2010/04/30(金) 23:57:59 ID:XneodD5r
えっ
163Socket77.4:2010/05/01(土) 00:02:24 ID:2/JRGA3z
私のHDDは530000時間です
164Socket774:2010/05/01(土) 00:08:14 ID:cexGgbE1
フリーズしそうでやだな
165Socket774:2010/05/01(土) 00:22:50 ID:DSey3Ykm
そのRMAをあと2回もオレは残している・・・その意味が分かるな?
166Socket774:2010/05/01(土) 00:59:45 ID:twUZF6ZW
10年前のHDDと最新を比べると、静音性も性能も段違いだからな
同じ回転数でも、コントローラーやキャッシュ、ATA I/Fが違うだけで性能は段違い
167Socket774:2010/05/01(土) 01:02:38 ID:eEO8vGih
>>166
昔のと比べたら音なんかだいぶ違うよね。
MACのSEを持ってるけど轟音。
168Socket774:2010/05/01(土) 02:27:39 ID:vvifeyj1
今まで日立のHDD3回買ったが3回とも初期不良
初期不良確立1%とかあきらかにデマだろ
ホントだったら1/1000000の確立だろありえねぇよ
169Socket774:2010/05/01(土) 02:35:23 ID:VyZxtJbo
確率な
170Socket774:2010/05/01(土) 02:40:43 ID:ln8n544h
エヴァの起動確率は0.000000001%だったのに起動できたじゃん
171Socket774:2010/05/01(土) 02:56:06 ID:K/TRLK5y
そんだけヒットしたら運送屋を疑うが
172Socket774:2010/05/01(土) 03:02:45 ID:vvifeyj1
ちなみに全部違うとこで買った
WDやらシーゲートでは一回もひいたことない正直もう日立買わないのが一番の解決策だと思っている
173Socket774:2010/05/01(土) 03:25:47 ID:rdRRUZux
>>168
もっと確率の低い宝くじだって当たる人は当たるんだからあり得る
174Socket774:2010/05/01(土) 03:51:27 ID:6rwrWyld
175Socket774:2010/05/01(土) 03:56:54 ID:174sDQdg
↑超級ウンコ記事。
176Socket774:2010/05/01(土) 03:58:38 ID:twUZF6ZW
>>174
ちょうどパーツ全然買わなかった時期に上がってるは、故障率が
177Socket774:2010/05/01(土) 03:59:45 ID:twUZF6ZW
>>174
でも出荷台数で重み付けしないと意味をなさないよな、故障率としては
178Socket774:2010/05/01(土) 04:02:59 ID:twUZF6ZW
>>174
それに故障年別比率だって、使用年数を考慮してないから、
当然古ければ古いほど故障率が上がるわけで、意味がない

さらに言えばHDD復旧サービスに依頼する時点でバカユーザー決定だから(ry
179Socket774:2010/05/01(土) 07:05:19 ID:r+aVNPed
158
そう言う違法な事はしたくないですよ
普通に録画&常用機
室温が高い環境だから何時もこのくらいですよ
180Socket774:2010/05/01(土) 08:00:03 ID:QLe2Exsm
WDEARSRって低速病あるの?
181Socket774:2010/05/01(土) 09:32:16 ID:0Tkc0K5K
>>180
WDスレでも阿鼻叫喚

全角君はHGSTのを買わない方がいいね
俺は買うけど
182Socket774:2010/05/01(土) 09:54:59 ID:gDuZz7Xx
HGSTは新ファームに移行してるし俺もHGSTに絞るかな
183Socket774:2010/05/01(土) 10:11:03 ID:czyq88BG
HD談義ってさ、結局サムチョン・日立・WD・海門までなんだよな。
HDの中身ってどこも似たようなもんで日本電産のモーターだったり
昭和電工の円盤だったりするわけじゃない。
中身の話をする人が皆無なのがちょっと不思議。
184Socket774:2010/05/01(土) 10:12:23 ID:3XAleM9s
キミ語りが薄いって言われるでしょ
185Socket774:2010/05/01(土) 10:17:30 ID:4Z649I2c
頭も薄い
186Socket774:2010/05/01(土) 14:17:57 ID:eqSrrfqg
WD EARSだけなんで異様に安いのか。
その理由を考えればわかんだろ

HGSTの330も同じ。貧乏人は黙って安HDDで我慢してろよ
187Socket774:2010/05/01(土) 14:23:32 ID:CILeEgGp
>>186
まんこしゃぶれ
188Socket774:2010/05/01(土) 14:29:29 ID:TZIdDRxJ
>>185
全俺が泣いた
薄くたって強く生きてるんだぞ!
189Socket774:2010/05/01(土) 14:29:34 ID://kzulCF
>>184
語りが薄いという文章を初めて聞いたわ
190Socket774:2010/05/01(土) 19:56:16 ID:QLe2Exsm
低速病って具体的にどうなるうのかハッキリしないんだけど
転送速度が落ちる時があるってだけで
ファイル倉庫としては特に問題ないんでしょ?
191Socket774:2010/05/01(土) 21:31:00 ID:bSDQcgyr
低速病を発症したら支障がでるほどなんでしょ?
192Socket774:2010/05/01(土) 21:34:41 ID:wGn2wBWr
体験した人がいないので誰も返事ができない。
193Socket774:2010/05/01(土) 21:55:51 ID:hLPQLOgR
低速病って4Kセクタを考えないで使っちゃった場合になるやつと違うの?
Linuxだと開始セクタを普通に63にした場合と56にして合わせたので速度が大きく違うのだけれど。
次のページでは速度も計測してくれています。
ttp://calves.jugem.jp/?eid=1009
194Socket774:2010/05/01(土) 22:05:22 ID:TZIdDRxJ
あるかもしれないが俺は無い
俺の周りでも一人も居ない
でもあるかもしれない
195Socket774:2010/05/02(日) 00:58:53 ID:kmBMfVx9
最近、全体的に値下がりどころか、逆に値上げされてる?
196Socket774:2010/05/02(日) 01:01:17 ID:sGFrF+y/
ggr dgsr dm
197Socket774:2010/05/02(日) 01:05:15 ID:sGFrF+y/
snsr g arj nk

WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272689070/
198Socket774:2010/05/02(日) 01:15:59 ID:zI0qQaZ+
システム用にツクモのWD10EALSをポチった
199Socket774:2010/05/02(日) 04:39:19 ID:tEnPI3ml
4/30に祖父へ行ったら、WD20EADSが1万で売られてた。
200Socket774:2010/05/02(日) 12:14:23 ID:ZAbdVWDr
俺も青1T買っちゃおうかな、まだ出たばっかりなのがちょっと不安
201Socket774:2010/05/02(日) 12:28:23 ID:gE/WHHFB
頭でかくねこの淫乱猫
202Socket774:2010/05/02(日) 12:40:54 ID:M7U6EPAg
青は他の1T並に一気にさがったから、つい最近買った
黒は個体差があるらしいから怖くて買えないわ
203Socket774:2010/05/02(日) 14:39:00 ID:vJlVk+lB
AAKSよりキャッシュがある分速いのかな
WD5000AAKSとWD10EALSと迷う
1Tも要らんし
204Socket774:2010/05/02(日) 22:33:05 ID:Ff9yp4e8
HDDでこの速度は遅いと思いますか?速いと思いますか?

ttp://lovestube.com/up/src/up8539.jpg

205Socket774:2010/05/02(日) 22:38:18 ID:/+8dPKeW
速くない
206Socket774:2010/05/02(日) 23:07:41 ID:N07GJiR2
遅い
207Socket774:2010/05/02(日) 23:18:55 ID:n7uVClqt
>>204
5〜8年前くらいのHDD?
208Socket774:2010/05/02(日) 23:19:19 ID:Ff9yp4e8
ですよね では買い替えてきます。

ttp://lovestube.com/up/src/up8542.jpg

でももちっと使えそうだから保存して置こうかな。

アドバイスありがと
209Socket774:2010/05/02(日) 23:20:59 ID:Ff9yp4e8
>>207
いえ、一か月程前に中古で買ってきた物です
約3000円とお得な感じがしたので衝動買いしてしまいました。
中古は駄目ですね
210Socket774:2010/05/02(日) 23:24:42 ID:IZAwLCJH
>>208
シリアルwwwww
211Socket774:2010/05/02(日) 23:29:08 ID:Ff9yp4e8
>>210
そこはスルーでお願いします(笑)
212Socket774:2010/05/02(日) 23:34:24 ID:pQoCY58l
中古か
何かデータ残ってないかね
213Socket774:2010/05/02(日) 23:34:43 ID:mfh8mejO
国内RMAの無い日立ならシリアルナンバー漏れても実害無いからね
他社のなら成りすましRMA申請されて該当シリアル1ヶ月ロックとかやられる危険あるけど
214Socket774:2010/05/02(日) 23:34:54 ID:fqLADYQ4
>>209
中古で3000円がお得ですと!?
正気じゃないっす><
ってかHDDは中古で買うものじゃないぉ
215Socket774:2010/05/02(日) 23:42:31 ID:Ff9yp4e8
>>214
やはりHDDは中古で買ってはいけない物ですね。
録画PCに積んでる1Tも振動音が気持ち悪いし
奮発して2T買おうかな。
216Socket774:2010/05/03(月) 00:10:26 ID:O3i8cLQG
2Tも既に奮発とかいう値段じゃないだろ
217Socket774:2010/05/03(月) 00:20:19 ID:nKczAtME
2TのWDのグリーンはやめておいた方が良いよ。
小さいファイル転送が数MB/sしか出ない仕様だから。
2chのログとかが数ギガあったら数時間は無意味な時間を過ごす。
システムのコピーとかなら完了までに数日。

どっか故障しているんだと思ったらそれが仕様だったらしい。
218Socket774:2010/05/03(月) 00:21:46 ID:gY9x7zj/
お前が馬鹿なだけだよ
219Socket774:2010/05/03(月) 00:27:25 ID:opTLUcv9
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>217
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
220Socket774:2010/05/03(月) 00:34:47 ID:/M3iIKbM
WD工作員乙
221Socket774:2010/05/03(月) 00:43:04 ID:BqlxumSv
一休さんナツカシス
222Socket774:2010/05/03(月) 00:46:11 ID:nKczAtME
  __ 
  |::|            ) ノ
 | ̄| ̄ixi. ̄|      ( _⌒)  
 |--|------|       ) ))
 |  |Caster | プハー    (,, (
 |  |(,,゚Д゚)O|____ )ノ
 |  | つ(;;;;;;(      ((;;) <ま、いずれ判るだろ。
 |_|___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    し`J
223Socket774:2010/05/03(月) 01:33:41 ID:6c6YMtvg
「k、き、きょうはこれぐらいで堪忍しといたるわ」って言ってくれ。
「これぐらい致命傷にすぎない」って言ってくれ。
224Socket774:2010/05/03(月) 03:09:53 ID:dBq4lfjr
>>217
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272689070/
225Socket774:2010/05/03(月) 10:40:01 ID:tbszFlOp
久々に価格見たが、また安くなってるな
CPUやメモリは性能の上昇が鈍化しつつあるのにHDDは上がり続けてる気がする

ただ、容量が大きくなりすぎて、俺には使いきれん
しかも容量低いモデル選んでも大して安くならないという悲しさ
226Socket774:2010/05/03(月) 11:31:09 ID:cme1Z5yQ
CPUも性能上がってるじゃん
コア数増加という意味で
227Socket774:2010/05/03(月) 12:26:38 ID:myoupfZs
>>225
>>しかも容量低いモデル選んでも大して安くならないという悲しさ
システム用?
そんな使わんと分かっていても250より500選ぶ悲しさだな
・・・これが貧乏性か('A`)
228Socket774:2010/05/03(月) 12:49:23 ID:fi6MiJNo
俺は1プラ厨だったけれど、
1プラの最新型が全然出ないんだよなぁ
仕方ないから青の1Tポチった
229Socket774:2010/05/03(月) 12:52:23 ID:/9KTAAT0
システム用途に1パテで使おうと思ってるんですが、500GBクラスでそこそこ高速な物としては
WDのCaviarBlackとCaviarBlue、SeagateのBarracudaのどれがいいと思いますか
5000円程度でプラッタ枚数はできれば少ないものがいいです
230Socket774:2010/05/03(月) 13:34:53 ID:e2jU1n96
システム用途ならそんな馬鹿でかいの選ぶな
231Socket774:2010/05/03(月) 14:06:41 ID:azAQ3XNR
WDのCaviarBlack 5001AALSでいいんじゃない?
XPでも7でも問題聞かない。俺は6401AALS使ってるが悪くないよ
232Socket774:2010/05/03(月) 14:30:07 ID:FQ6LCisE
>>227
500Gもでるのが早い場合が多いだろ…
250を選ぶ意味を判り兼ねる
233Socket774:2010/05/03(月) 14:33:50 ID:7Lq2QUUj
>>229
システムは既にSSDしかあり得ない
234Socket774:2010/05/03(月) 14:58:09 ID:/9KTAAT0
Black良さそうですね
SSDはもう少し成熟してかつもう少しお安くなってからにしたいですすみません
235Socket774:2010/05/03(月) 15:19:42 ID:myoupfZs
>>232
容量的には500Gは不要であっても
250Gとの微々たる価格差を考えれば
何か損した気分になるので500Gを買う心情を表したかった
分かり難かったようでスマン。。。
236Socket774:2010/05/03(月) 15:22:11 ID:cme1Z5yQ
どっちが貧乏性かわからんよな
ちょっとの金を惜しんで250GBを買う方か
使う当てもないのに500GBを選んでしまう方か
237Socket774:2010/05/03(月) 15:28:26 ID:iCY/Qx54
そんなに揉めんでも。サムスンの500GBのプラッタを一択なんだから。
238Socket774:2010/05/03(月) 15:28:37 ID:D0NemdJ6
500Gプッタラなら意味あるだろうな
239Socket774:2010/05/03(月) 15:55:55 ID:2XBNQX/l
>>95
NTは B-tree使ってるけど、今の超大容量、超多数エントリ時代はSQLなのかねえ(嘘
240Socket774:2010/05/03(月) 17:40:11 ID:6c6YMtvg
SQLはバックエンドのDBSを規定してないっしょ。
241Socket774:2010/05/03(月) 18:31:20 ID:nCIsaBtz
MSがVistaでやろうとして速攻頓挫したよな。
242Socket774:2010/05/03(月) 18:51:02 ID:WSDm1JZQ
パフォーマンスから次期総称ってやつかしら
243Socket774:2010/05/03(月) 19:33:22 ID:nmH4tGvA
WinFSのことかーーーーーーーっ
244Socket774:2010/05/03(月) 20:55:41 ID:tMQrxGkN
CyrstalDiskInfoのAAM/APMの設定って一度設定するとあとは別にDiskInfoを起動しなくても勝手に適用してくれる?
それとも起動しないとだめ?
245Socket774:2010/05/03(月) 21:03:28 ID:gY9x7zj/
再起動して設定が残っていれば一度だけでおk
設定が揮発性なノートPCが存在する
246Socket774:2010/05/03(月) 22:14:51 ID:tMQrxGkN
なるほど
デスクだけど多分大丈夫だね
ありがと
247Socket774:2010/05/03(月) 23:43:01 ID:kDm+FAOL
HDDをいじめる環境だったらば、常駐させといて温度警報使うってのもあり
248Socket774:2010/05/04(火) 00:29:29 ID:PuEZMFaA
>>95
と言うかNTFSって小さいファイルはMFTに置きたがる仕様だからじゃないの?
そんなにいじめちゃいやん、と言うか、制限か。
249Socket774:2010/05/04(火) 00:38:58 ID:yh4JmafL
>>248
MFTに入らないサイズでやるともっとキツイ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272689070/6
単にcmd.exeが腐ってるだけかもしれないけど。
250Socket774:2010/05/04(火) 00:48:16 ID:WjCp1Qtz
私が何の気兼ねもなくニートだった頃、NTFS 2000の登場は輝かしかった。
引け目を感じながらニートをやっている今、NTFSの凋落はただただ悲しい。
251Socket774:2010/05/04(火) 01:13:51 ID:Sd6AChaQ
robocopy使え
252Socket774:2010/05/04(火) 02:04:22 ID:UQk6YOWc
>>95
だいたいそのMSのパッチは、

同じ処理させたうえで処理時間が
「512B/sectorのドライブ」 <<< 「4KiB/sectorのドライブ」
となるのを
「512B/sectorのドライブ」 < 「4KiB/sectorのドライブ」
こんな感じにするためのパッチでしょ。

そこに、
「もともと512B/sectorのドライブでも死ぬほど重くなる
(NTFSの仕様)処理」でテストしてどうするんだよw
253Socket774:2010/05/04(火) 03:44:53 ID:mDPtG9w6
ST3500418ASとWD5000AAKSで迷って
結局ST3500418Aを買った俺に一言。
254Socket774:2010/05/04(火) 03:52:45 ID:G27MfhNR
それでいいと思う
255234:2010/05/04(火) 07:22:15 ID:KpER8sKJ
度々すいません
WD5001AALSは500GBプラッタ1枚構成では無く2枚構成のようですが
WD5000AAKSの1プラッタと比べ、プラッタ密度による速度の違いはどれほどありますか
上記2製品を比較したベンチ結果などもあれば教えていただきたいのですが
256Socket774:2010/05/04(火) 08:27:40 ID:p9JLDc6H
>>255
ベンチは価格コムかconecoのレビュー探せ
速度はプラッタの密度向上で5000≧5001、ただしシステム用途ならランダムアクセスは5001が上だったはず
あと5001は保障が+2年
257Socket774:2010/05/04(火) 14:31:54 ID:yh4JmafL
>>252
NTFSの仕様だということを明かにしたかっただけ。
しかし実行時間がパッチ前よりさらに増える(遅くなる)ってのは予想外だった。
258Socket774:2010/05/04(火) 20:52:05 ID:LAvLez8/
>>252
自分がどの部分に対して反論してるのか理解してないだろw
それじゃダメだ。
259Socket774:2010/05/04(火) 21:33:16 ID:fWRPDP1n
日立のHDDうるせえなあ、家の近くで駐車中の車のなんかのファンが回ってるみたいな音がするぜ




って思ったら外に車が止まってた。田舎だからそうとは思わなかったぜ…
260Socket774:2010/05/04(火) 21:38:04 ID:lUaS6ibm
XP−IDEなんだけど、
WD青1TとBarracuda LP1Tならどっちがいいかな?値段はほぼ同じ
サムソンなら安いけど微妙だよね?
261Socket774:2010/05/04(火) 21:49:35 ID:jcxPIAaZ
サムだけはやめとけ
青キャビが無難かな
262Socket774:2010/05/04(火) 22:13:43 ID:OWL7RVBU
LPはやめとけ遅いし
だいかえセクターでまくりだし
263Socket774:2010/05/04(火) 22:45:27 ID:mDPtG9w6
ハハッ
264Socket774:2010/05/04(火) 23:00:22 ID:Y1t+gxyZ
超亀レスだが.....

>>29
物理的にとか書かれると荒さがしをしたくなってしまう。
物理的には電気以外の力でディスクを回転させることは可能なので、
物理的にはあり得ないとは言えない。
265Socket774:2010/05/05(水) 01:04:43 ID:rnKtszVV
>>260
■□ 大事な事なので何度でも言います ■□

WD Caviar 新シリーズ (Blue/Green/Black)を
バルクで買って使う人は、

WesternDigital製 HDD友の会まとめ
http://wd.netai.net/

これを3回以上読んで、理解してから買うように。

※大事な事なので何度でも言いましたよ!!!
266Socket774:2010/05/05(水) 01:07:36 ID:+GgJArmq
>>264
人間なんて(電化以前は)消費電力0だしな。

・・・あんたばか?
267Socket774:2010/05/05(水) 03:03:58 ID:LKVbuN64
>>265
青も黒も関係あるの?
268Socket774:2010/05/05(水) 04:30:17 ID:+GgJArmq
>>267
トラブルが多いのは緑だけだが、
WDのHDDの情報は緑だけに限ってない
269Socket774:2010/05/05(水) 11:44:24 ID:qSWPstZo
500GBプラッタ
静音
高速
現在のところこのスレ的にはどれでつか?

ごめん。
もう頭痛くなってきた!
270Socket774:2010/05/05(水) 11:45:48 ID:qSWPstZo
すんません。
容量は1Tでおkです。
271Socket774:2010/05/05(水) 11:50:05 ID:h+tmKVE2
サムスン
静音省電力で有名。
272Socket774:2010/05/05(水) 11:50:30 ID:kBAgfjcQ
普通にサムソンだろ
273Socket774:2010/05/05(水) 11:57:34 ID:C46VQyWu
おまいら、サムスンとかひでーな。
ちゃんと1Tって書いてるんだから、HD103SJって教えてやれよ。
274Socket774:2010/05/05(水) 12:02:12 ID:yFNdVzpq
サムスン買っておけ
275271:2010/05/05(水) 12:11:01 ID:h+tmKVE2
それで>>272ー274はもちろんサムスンを使ってるよね
276Socket774:2010/05/05(水) 14:25:13 ID:qSWPstZo
WD1002FAEX
ポチリマシタ。
音が不安です。
277Socket774:2010/05/05(水) 15:05:41 ID:cV0zi9DD
サムスソはメモリもHDDもどんどんゴミ化してるから止めとけ…
前から酷かったがさらに相性とかで動かなくなってる。
278Socket774:2010/05/05(水) 15:07:59 ID:PvB0LW1a
信頼性なら海門の鯖用じゃねーの。
サムスンは確かに静かだが、半年もせずに逝ったぞ
耐久性無さ過ぎ

279Socket774:2010/05/05(水) 16:10:03 ID:yFNdVzpq
サムスン以外意味ないよ
280Socket774:2010/05/05(水) 16:12:57 ID:LKVbuN64
>>268
どの項目が青や黒にも関係あるの?
281Socket774:2010/05/05(水) 17:18:03 ID:PPxHlF0v
HDD買い控え大作戦
282Socket774:2010/05/05(水) 17:43:43 ID:GCooWt/G
>>280
隅から隅まで目を闊歩じって3回嫁。
大事なことなので二回言いました
283Socket774:2010/05/05(水) 17:46:21 ID:R8OVybFa
WD5000AAKSとWD6400AAKSだと、どちらが速くてシステム向きですか?
284Socket774:2010/05/05(水) 17:54:38 ID:XCPcsjYu
ラソダムだと後者なんじゃ。
285Socket774:2010/05/05(水) 17:55:44 ID:SLjbmDZo
WD6400AAKSの劣化版がWD5000AAKS
286Socket774:2010/05/05(水) 18:00:17 ID:R8OVybFa
そうなんですか、640の方がいいんですね。
ありがとうございます。
287Socket774:2010/05/05(水) 18:54:24 ID:5ciKm52s
AALSいっちまえよ
288Socket774:2010/05/06(木) 01:50:21 ID:bQIXZj5B
いつになったら640GBプラッタのHDD出るんだ・・・
確か3月には投入されるはずだったのにもう5月だぞ・・・
289Socket774:2010/05/06(木) 01:57:44 ID:9qMmwLVs
俺も待っていたが、もう諦めた
290Socket774:2010/05/06(木) 05:45:39 ID:TdMxEJiE
>>272
Samsungはサムソンじゃなくてサムスンね
http://www.youtube.com/watch?v=QAvJu9XuEFs
291Socket774:2010/05/06(木) 06:34:06 ID:/ogYISG3
三星
??
samseong
サムソン



samsung
サムスン
292Socket774:2010/05/06(木) 07:19:28 ID:TdMxEJiE
元画像を付けてみた
http://www.youtube.com/watch?v=S64NMTU021U

それにしても、こんな激しくどうでもいい事で詫びさせられた姉ちゃん、カワイソス
293Socket774:2010/05/06(木) 07:53:58 ID:PC80hw3Z
Samsungが「サムソン」を日本で登録しようとしたら、先に取られてたって話な。
294 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/06(木) 08:54:11 ID:r6L7kR60
発音はサムソンのほうが近いんだよな。アイフォーンとアイフォンもそうだけど
295Socket774:2010/05/06(木) 08:55:45 ID:i2b7Io4w
早く各社新製品出せよ
296Socket774:2010/05/06(木) 09:12:40 ID:Ef/4+f98
OS用に使ってたATA100のHDDが死にそうなのでSATAのHDD買うけど
2.5インチ、3.5インチどちらがいいですかね。
低回転だと2.5インチくらいしかないのでそっちにしようかなと思いますが。。。
297Socket774:2010/05/06(木) 09:22:46 ID:9L2BgfGu
>低回転だと2.5インチくらいしかないのでそっちにしようかなと
エスパーじゃないんだからそっちじゃわからん
OSならSSDでも買えば?
298Socket774:2010/05/06(木) 11:03:36 ID:j5Sdif8c
WD1002FAEX
ゲト

これからの乗り換え
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Hitachi Deskstar 7K500 320GB SATA2 16MB
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.9c6856e3c11793518797c532aac4f0a0/

乗り換え理由は安価になった1T(500プラ)にしたかった事と、
処理速度の向上期待。
静音を少しかじってる俺ですが、
音は大きくなるのは覚悟してます。
スマドラ入手しなくちゃなのかな。

WD10EARSと最後まで迷いましたが。
低速問題を回避しました。
黒も心配ですけどねww

これまではHGST一筋でした。

「Windows 7のイメージバックアップ」
これって実に有難い機能ですね。
http://www.gigafree.net/faq/backup/
299Socket774:2010/05/06(木) 11:44:47 ID:eYyoDnTF
あーあ、やっちゃった。
300Socket774:2010/05/06(木) 12:14:48 ID:hCVSmoOF
その考えならサムソンにすればよかったのに
301Socket774:2010/05/06(木) 12:50:56 ID:ZBUlCaei
儲によるとサムスンだそうです
302Socket774:2010/05/06(木) 12:58:28 ID:iMAK1Eds
やっちまったな
303Socket774:2010/05/06(木) 13:02:09 ID:J02zKX91
ここまでネトウヨ情報
304Socket774:2010/05/06(木) 14:49:41 ID:FUFiZbNe
>>296
PC初心者板へどうぞ。
305Socket774:2010/05/06(木) 15:32:54 ID:o/ErRUCG
>>300
サムソンは米のオーディオメーカーだから
306Socket774:2010/05/06(木) 15:51:03 ID:j5Sdif8c
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1576.gif

作業終了しました。
WD1002FAEXから伝え聞こえる動作音「ブーーーン」は確かに
大きめですね。
これまでのHDDより大きいです。
シークオンはこれまでの物より小さくなり喜んでいます。
体感できるほど速くなりましてこれまたムホホです。

換装作業すべてが正常に終わらなかったのでアドバイスいただけますでしょうか。
BIOS・デバマネではWD1002FAEXを認識しているのですが、
画像の通りなんです。
解決策はありますでしょうか?

M/B:Intel DP35DP
OS:Win7 Ultimate 64Bit
307298:2010/05/06(木) 15:52:30 ID:j5Sdif8c
>>298=306
です。
308298:2010/05/06(木) 15:58:49 ID:j5Sdif8c
補足
>画像の通りなんです。
換装前のHDD、つまりHitachi Deskstar 7K500 320GB SATA2 16MB
のままです。

容量・使用領域・空き容量
これら3っつとも換装前のHDDのままなんです。
309Socket774:2010/05/06(木) 16:00:16 ID:exVOYxRP
元のパーティションをそのまま戻したらサイズもそのまま、
それが困る、C:でHDD容量めいっぱい使いたいってこと?
だとしたらネタ的にはWindows板だけどここでやるの?
310Socket774:2010/05/06(木) 16:03:09 ID:exVOYxRP
>>308
「win7 パーティション 拡張」でググれ
311298:2010/05/06(木) 16:19:03 ID:j5Sdif8c
>>310
すれ違いなのにすいません。
「ディスクの管理」で確認しました。
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1577.gif
このようになっていました。

即レスたいへん感謝です!!
312Socket774:2010/05/06(木) 16:26:48 ID:Rrfiai5L
>>311
ちなみに自分で指定してパテきってからwin7導入するとシステム予約の100MB領域もなくなるよ
bitlockerだっけ?それを使うっていうなら別だけど
313Socket774:2010/05/06(木) 16:29:47 ID:9L2BgfGu
あの100MBって開放しちまっても問題無いんだっけ?
314Socket774:2010/05/06(木) 16:34:22 ID:4TeRLXw1
>>312
BitLockerじゃねえよ、EFI システム パーティションだ。
315Socket774:2010/05/06(木) 16:35:26 ID:Rrfiai5L
>>313
試しに消して運用して1ヵ月経つけどトラブルはないね
何のためにあるのか判らなくなる
316298:2010/05/06(木) 16:42:57 ID:j5Sdif8c
>>310
http://mbsupport.dip.jp/hdd_02.htm
ここみて対処しました。

まじでありがとーーーーー!!


>>313
上記サイトに説明がありました。
317Socket774:2010/05/06(木) 16:54:57 ID:exVOYxRP
>>316
報告乙
318Socket774:2010/05/06(木) 18:49:18 ID:TaoFns7Y
>>313-315
1つのHDDでマルチブート環境には必要。
たとえば32bit版と64bit版の併存など。
Win7から自動的に作るようになった。
319Socket774:2010/05/06(木) 19:56:35 ID:9L2BgfGu
そういう事か
マルチブートしないから不要だな
320Socket774:2010/05/06(木) 20:26:50 ID:z9ixtiSA
7200rpm500GBプラッタモデル比較

WD WD10EALS (1TB SATA300 7200)
http://www.stwinds.com/archives/captures/WD10EALS_1000.jpg
Sequential Read : 134.2 MB/s
Sequential Write : 130.3 MB/s
Random Read 512KB : 51.49 MB/s
Random Write 512KB : 90.26 MB/s
Random Read 4KB : 0.719 MB/s
Random Write 4KB : 1.460 MB/s

サムスン HD103SJ (1TB SATA300 7200)
http://review.kakaku.com/review/K0000079275/ReviewCD=302931/ImageID=20495/
Sequential Read : 147.6 MB/s
Sequential Write : 146.9 MB/s
Random Read 512KB : 48.84 MB/s
Random Write 512KB : 64.38 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.594 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 1.160 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 1.100 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 1.151 MB/s

SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
http://review.kakaku.com/review/K0000014807/ReviewCD=280118/ImageID=16711/
Sequential Read : 130.8 MB/s
Sequential Write : 126.7 MB/s
Random Read 512KB : 51.28 MB/s
Random Write 512KB : 69.62 MB/s
Random Read 4KB : 0.675 MB/s
Random Write 4KB : 1.174 MB/s

HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
http://review.kakaku.com/review/K0000067562/ReviewCD=307757/ImageID=21487/
Sequential Read : 130.8 MB/s
Sequential Write : 135.6 MB/s
Random Read 512KB : 51.71 MB/s
Random Write 512KB : 51.02 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.755 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 1.297 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 0.955 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 0.887 MB/s

書込番長 WD10EALS
直線番長 HD103SJ
高温番長 ST31000528AS
騒音番長 HDS721010CLA332
321Socket774:2010/05/07(金) 00:37:23 ID:+xLYjig5
システムをWD5000AADSからST3500418ASに変えたけど
あんまり変わった気がしないから元に戻そうかな…
322Socket774:2010/05/07(金) 01:48:44 ID:uQ62LKOQ
WDの
>Random Write 512KB : 90.26 MB/s
これがぱねえのはなんでかな?
323Socket774:2010/05/07(金) 01:49:51 ID:uQ62LKOQ
>>321
結局各社最新モデルはどんぐりだからね。
少しでも新しい、キャッシュ容量が多いのが良いよ
324Socket774:2010/05/07(金) 05:36:24 ID:WxIMmWwT
>>320
結局どれがいいの?
325Socket774:2010/05/07(金) 05:39:01 ID:r9AFzIuk
>>324
族目指すならHDS721010CLA332だな。
ブウォンブウォン。ぱらりらぱらりらー。
326Socket774:2010/05/07(金) 05:40:34 ID:r9AFzIuk
あーごめん。
なんか超つまんねー事いったわ。
今日も仕事なのに連休に狂わせた体内時計のせいで眠れなくてな。
頭おかしくなってるわ。
327Socket774:2010/05/07(金) 08:16:07 ID:BQDN2kO8
金豚と南チョンが全面戦争したらサムチョンは消滅するんだよね?
328Socket774:2010/05/07(金) 08:42:50 ID:7NHQhLgO
>>322
計測環境ソフトのバージョンが全部違うからなんとも
329Socket774:2010/05/07(金) 12:17:58 ID:v+9kI9hv
>>328
これ見て本当にSamsungだけが抜きんでて馬鹿っ速いと思うやつがいるんだろうな。
330 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/07(金) 12:45:41 ID:M/i9tiKx
Samsungだけが抜きんでて馬鹿っ
と思うやつは大勢いるよ
331Socket774:2010/05/07(金) 13:26:49 ID:1A/dwJW5
人それをネトウヨという
自演で見かけを増やしているだけなので
社会の実勢には何ら影響しない
332Socket774:2010/05/07(金) 14:27:33 ID:v+9kI9hv
>>320 のsamsungの数値だけが抜きんでている、
同一環境で比較したらどうなるんだろうなという疑問なんだけど、
なんか話をねじ曲げられたな。
333Socket774:2010/05/07(金) 15:18:37 ID:sECtMKjN
同一環境のベンチも海外サイトに乗ってるけど、やっぱりサムチョンが速い。
直線番長伊達じゃない。
334Socket774:2010/05/07(金) 15:22:26 ID:7ZgsHRWb
最速/最遅で比べるとSRはサムスンが13%、RW512KはWDが25%、RR4KBはHGSTが28%速いな。
335Socket774:2010/05/07(金) 15:50:42 ID:v+9kI9hv
>>333
103SJはないけど俺だってSamsungをいくつか持ってるんで遅いとは言わない。
けどたとえばHDS721010CLA332(7k1000.c)は >>320だと
>Sequential Read : 130.8 MB/s
>Sequential Write : 135.6 MB/s
だけど
ttp://ameblo.jp/dendoshi/archive4-200910.html
だと
>Sequential Read : 139.8 MB/s
>Sequential Write : 138.4 MB/s
Samsusungが抜きんでて速く見えるようなのが選択されてるんじゃないかと。

よくテレビなんかで「韓国製は超優秀」を訴える光景でありがちな、
意図的なサンプル選択の可能性も排除できないんじゃないかってこと。
336Socket774:2010/05/07(金) 17:57:55 ID:8Ciyn5Rw
荒らされるからサムは褒める以外の話題はいらない
337Socket774:2010/05/07(金) 18:50:38 ID:WwStck6n
じゃあいっそのこと最初から話題にあげなきゃいいんじゃね
338Socket774:2010/05/07(金) 19:11:39 ID:UMSaT5j3
>>335
HDDには個体差があるから多少違うぞ
うちのWD10EADSだってシーケンシャルが92MB/sと100MB/sと1割弱は差がある
だいたい割合で言ったら割合で言うとサムスンのシーケンシャルは大したことないし、
むしろランダムが遅い方が割合的に大きいくらいだ
339Socket774:2010/05/07(金) 20:13:16 ID:2PeMuVUv
それ以前に何回か計測すればわかるが毎回計測結果は違うんだよな
340Socket774:2010/05/07(金) 22:30:10 ID:i5LH/+st
>>331これがチョン工作員
自演で見かけを増やしているだけなので
社会の実勢には何ら影響しない

少し速くて、壊れるのも速そうな物すすめんな
341Socket774:2010/05/07(金) 23:04:59 ID:U0p2WRzA
>>335
なんかHGSTが大好きなのはわかるけど、そのサイトでもHDS721010CLA332の、
Random Write 512KBが、50MB/s程度でダントツに遅いのは無視ですか?
お前が意図的なサンプル選択してんじゃん。

参考程度にデータの傾向を見れば良いだけだろうが。
それを、いちいち好きなメーカのHDDが良い結果出てないと気にくわない、
嫌いなメーカのHDDが良い記録出たら何でもかんでも否定しなきゃ気が済まない、って病気かよ。
342Socket774:2010/05/08(土) 00:29:18 ID:hlR3l/9i
サムスンスーンスーン
343Socket774:2010/05/08(土) 00:49:25 ID:AJiXDoDk
>>341
そこは型番入れてSS画像をググって最初に出たサイト。
344Socket774:2010/05/08(土) 02:29:18 ID:m39om7CW
2Tまでは早かったけど2Tに到達したらぱったり容量増えなくなったな
345Socket774:2010/05/08(土) 03:20:00 ID:/o/wm7QX
>>341
どうも341自身が病気みたいだね
346Socket774:2010/05/08(土) 03:21:05 ID:NjgFmnku
>>344
ヒント:2TBの壁(2TiBの壁)
347Socket774:2010/05/08(土) 03:31:14 ID:oCsG+xzt
>>346
アホか
348Socket774:2010/05/08(土) 05:33:46 ID:AJiXDoDk
2TB超えたらまたもや「シェアNo.1のXPガー!」の嵐になるから
2TB Limitのジャンパは必須。
349Socket774:2010/05/08(土) 05:55:35 ID:pxa7g740
XP(笑)
350Socket774:2010/05/08(土) 06:47:30 ID:i+l+/SLw
自作板的には7使ってる奴が一番偉いのか
351Socket774:2010/05/08(土) 07:08:16 ID:n2IIR/ku
単に一枚あたりのプラッタ密度の問題ではないのか
2.5,3Tはじき来るだろ
352Socket774:2010/05/08(土) 07:39:21 ID:wwzfa14e
HDDを新しく購入しようと思っています。
システム用ドライブなので、高速型がいいのですがおすすめはありますでしょうか?

予算は1万円弱、容量は1TBくらいで考えております。
よろしくお願いします。
353Socket774:2010/05/08(土) 08:25:58 ID:i+l+/SLw
>>352
WD1001FALS
354271:2010/05/08(土) 08:45:14 ID:sjkvFSlW
>>352
高速もいいけど音も考慮に入れたらどうだろう。
サムスンは騒音小で省電力でいい。長く使うもんだから。
355Socket774:2010/05/08(土) 08:48:43 ID:NxIgqQet
高速省電力もいいけど、短命を忘れてもらったら困るぜ
356Socket774:2010/05/08(土) 09:05:14 ID:y+DjXxRh
>>352
X25-V買って今使ってるHDDをデータ用に
357Socket774:2010/05/08(土) 09:10:43 ID:PWWaONmY
サムチョン薦めるキチガイは無視で
358Socket774:2010/05/08(土) 09:38:12 ID:RdFZAoZE
サムチョン笑
359Socket774:2010/05/08(土) 10:08:49 ID:yRlGHJ4z
偽造・捏造メーカーだしな
360Socket774:2010/05/08(土) 10:33:51 ID:wwzfa14e
>>353-356
ありがとうございます。
大変参考になります。今使っているHDDがサムスン製の物なので、次はサムスン以外で考えています。
WD1001FALS値段も性能も良さそうですね。X25-VはSSDのようですが、容量が少ないので考えてしまいます。
パソコンでゲームもするので、容量が多めでないと厳しいです。
361Socket774:2010/05/08(土) 10:51:55 ID:wwzfa14e
余談で申し訳ないのですが、現在サムスン製のHDDを使用しています。
CrystalDiskInfoでチェックしてみたところ、電源投入回数1049回、使用時間5887時間で代替え処理済みのセクタ数 生の値2、代替え処理保留中のセクタ数 生の値48となっていて、黄色く注意とかいてあります。
1年半ほどしか使っていないのですが、寿命的には普通だったのでしょうか?
362Socket774:2010/05/08(土) 11:03:36 ID:9c5B3Gai

>今使っているHDDがサムスン製の物なので、次はサムスン以外で考えています。

なんかワロタ
363Socket774:2010/05/08(土) 11:10:59 ID:9c5B3Gai
>>361
8ヶ月後の生存率は 85%程度です
早めに取り替えましょう!
364Socket774:2010/05/08(土) 11:11:45 ID:pLV6SAtD
>>361
寿命的には悪い
365Socket774:2010/05/08(土) 11:18:31 ID:yRlGHJ4z
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org869172.jpg
窒息slimPCで連続酷使中
温度がちっとも下がらんけど平気かな?
366Socket774:2010/05/08(土) 11:30:51 ID:pLV6SAtD
>>365
52℃って寿命半分くらいになるんじゃなかったっけ
367Socket774:2010/05/08(土) 11:51:27 ID:wwzfa14e
>>363−364
ありがとうございます。
早めに交換しようと思います。

容量が500GBなのですが、HITACHI製の方が高速のようなのでWDとどちらにしようか迷っています。
どちらが幸せになれますか?
368Socket774:2010/05/08(土) 11:55:12 ID:N7mWpC0s
また台ヶ江か!
369Socket774:2010/05/08(土) 12:38:43 ID:I0Ngbl2Y
>>361 【HDD】SMARTの鑑定依頼スレ【故障?正常?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256053740/l50
参考までに
370Socket774:2010/05/08(土) 12:39:24 ID:0Ba4W31g
メーカーが保証している動作時環境温度の範囲無いではある
371Socket774:2010/05/08(土) 12:41:21 ID:I0Ngbl2Y
>>365 ttp://hddbancho.co.jp/
このサイトのハードディスクの寿命ってとこを読むと参考になるかと
372Socket774:2010/05/08(土) 12:51:15 ID:PWWaONmY
>>370-371
dd
思ったよりは大丈夫そうだ
373Socket774:2010/05/08(土) 15:18:29 ID:T7WY1lzO
「HDD買い換え大作戦」終了後これまで使ってたHDDどうしてる?
こんなの使ったりしてるお方います?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003FSSMEK/ref=s9_simh_gw_p23_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=05F3NN15X9BTZ9YK9VER&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
374Socket774:2010/05/08(土) 15:23:58 ID:gOlwGc2b
>>373
ヤフオクで売る
375Socket774:2010/05/08(土) 15:26:03 ID:Bhp2o7/4
外付けケースに入れる予定
容量1.5〜2T
SATA
VARDIAにUSBで繋げて映像の倉庫にする、ただし直接再生して使う。
(あるいはPCの外付けストレージとして使用。)

一応日立、海門、WDを考えているのですがお勧めはどれでしょうか?
376Socket774:2010/05/08(土) 15:27:37 ID:AEcOLCS1
>>375
サムスンかな
377375:2010/05/08(土) 15:28:58 ID:Bhp2o7/4
メーカー名+型番でお願いします。寒損は不要です。
378Socket774:2010/05/08(土) 15:32:42 ID:T7WY1lzO
>>374
オクは怖っす?
どれ使って消してます?
379Socket774:2010/05/08(土) 15:34:48 ID:2z/aieIq
>>365
薄型スリムHDDクーラーあてがったら?
あと筐体ファンを強化。静音は無視、増設、大口径、爆速にした方が良い
380Socket774:2010/05/08(土) 15:49:37 ID:ae7lDr+8
>>378
誰もぽまえの個人情報に興味はないから、
NTFS1パーティションにフォーマットしてcipher /w:d:\ (d:がそのdiskの場合)で十分
381Socket774:2010/05/08(土) 15:49:40 ID:9HqCIbs/
>>375
WD20EADSだな。
382Socket774:2010/05/08(土) 15:57:43 ID:ae7lDr+8
>>375
USBは2.0?3.0?
2.0ならWD Greenで良いだろうね
ただしドライバーとの相性に要注意だね
383Socket774:2010/05/08(土) 16:00:06 ID:ae7lDr+8
>>375
あっVARDIAって東芝のブルーレイか。
じゃあサポート範囲じゃないといけないな
スレ板違いだよ
384Socket774:2010/05/08(土) 16:04:47 ID:0Ba4W31g
>>375
どれでもいい
385Socket774:2010/05/08(土) 23:45:39 ID:67Z09DLo
>>341
ネットウヨは都合の悪い事実は見えない聞こえない仕様だから・・
俺も本当にCLA332には泣かされた、もう手放したが
386321:2010/05/09(日) 00:10:17 ID:F6KGHcmQ
今度はサムチョンのを買うぞ〜
387Socket774:2010/05/09(日) 00:39:40 ID:F5KHWqK7
チョン乙
388Socket774:2010/05/09(日) 00:46:07 ID:0+wM2FS7
サムスンスレも機能してないし自作民に避けられてるのにわざわざ買う意味がわからない
389Socket774:2010/05/09(日) 04:06:48 ID:JGfNaQJH
システム用ドライブはHDS721010CLA332とWD1001FALSどちらを買った方が幸せになれますか?
390Socket774:2010/05/09(日) 04:29:19 ID:E3x//LhF
HDDを買うという意味では、どちらもたいして不幸になりませんが、
システム用HDDという意味では、WD1500HLFSかWD3000HLFSが
幸せになれると思います。
391Socket774:2010/05/09(日) 06:53:47 ID:JGfNaQJH
ありがとうございます。
どうしてWDのほうが幸せになれるのでしょうか?
392Socket774:2010/05/09(日) 07:19:36 ID:5pJrqyKZ
相対的なもので絶対的なものではないけれど、
7k1000.cは性能よりも容量単価sageを優先したモデルだと思われるため。
だと思う。
>>390 の挙げてるWDの2モデルはシステム用の位置づけ。
393Socket774:2010/05/09(日) 07:27:43 ID:Hs6/mnHd
うちのHLFSは10,000RPMにもかかわらず緑よりも温度が低い
394Socket774:2010/05/09(日) 09:31:06 ID:quRJAqkD
>>390
このクラス買うならすなおにSSDじゃだめなのか・・・
安定性って意味じゃやっぱまだHDDが安定なのかな?
395Socket774:2010/05/09(日) 10:54:46 ID:E3x//LhF
>>394
SSDを買うかHDDを買うかという質問に対してなら、「SSDを使ってみたい」という
動機ならSSDを、単にシステム用というだけなら、実績としてHLFSを勧めます。
しかし、システム用のHDDという質問なので、私のベストアンサーはHLFSでした。
396Socket774:2010/05/09(日) 10:57:57 ID:pF8QjqvN
らぷたんってなんでこんな高いの
壊れたら悲惨じゃね
397Socket774:2010/05/09(日) 11:13:39 ID:quRJAqkD
>>395
なるほど 少し調べてみたんですがHLFSいいですね

らぷたんまってろよ〜
398Socket774:2010/05/09(日) 11:35:06 ID:pG1a4J5P
修理交換するかまた買えばいいじゃん
399Socket774:2010/05/09(日) 11:59:54 ID:vmWfDJuK
日立の2TB倉庫用に買ったが、うるせぇw
アクセス音が「ガキッ、ガキッ」って響く
1TBはまだマシなんだがなぁ
次は買わないわ。うるさすぎる
400Socket774:2010/05/09(日) 12:01:02 ID:dcIikoHx
>>399
AAM調整しろ
401Socket774:2010/05/09(日) 12:04:37 ID:pG1a4J5P
別の部屋に置くか買い換えるかすればいいじゃん
402Socket774:2010/05/09(日) 13:22:57 ID:xJ3BBKa3
>>394
vista/7 だとストレージを酷使しすぎるのでSSDじゃ短命に終わるんだよ、まだ。
403Socket774:2010/05/09(日) 14:02:44 ID:I5n770U5
>>402
ネタ乙
404Socket774:2010/05/09(日) 14:39:53 ID:ltce0Tl5
>>396
ラプターは信頼性高いよ、値段が高いのはそのためもある。
結構長持ち。
405Socket774:2010/05/09(日) 15:01:16 ID:HYnZVejk
そろそろ667GBや750GBプッタラあたりのHDDが登場してもいい頃合だと思うけど中々出てこないね・・・
XPの2TBの壁が邪魔なのか?
406Socket774:2010/05/09(日) 15:05:43 ID:a/RsoCOm
EARSですらこの騒ぎなんだから、2TiB超のHDDなんて発売された日にゃ・・・・・・。
407Socket774:2010/05/09(日) 15:11:15 ID:pG1a4J5P
そりゃもう大騒ぎさ
408Socket774:2010/05/09(日) 15:22:03 ID:OEFzOxcJ
409Socket774:2010/05/09(日) 16:50:30 ID:chcWtdEN
>>406
EADS/EARSはAFT表明がクソなので黒歴史認定
410Socket774:2010/05/09(日) 17:28:53 ID:5pJrqyKZ
隔離スレのそのまた隔離スレに帰れよ表明厨
411Socket774:2010/05/09(日) 17:49:10 ID:cOOboK3j
表明厨なんてカテゴライズされてるんだ
412Socket774:2010/05/09(日) 17:56:01 ID:5pJrqyKZ
413Socket774:2010/05/09(日) 18:00:03 ID:ZjSckNng
EADSとAFTは関係ねーな
414Socket774:2010/05/09(日) 18:08:02 ID:zK7aTb88
>>412
おまえそれが言いたかっただけじゃ
415Socket774:2010/05/10(月) 01:00:34 ID:aGhWYvZF
HDS721010CLA332とWD1001FALSを比べると日立製の方が速度が速いようですが、なぜWDがいいのでしょうか?
416Socket774:2010/05/10(月) 01:05:26 ID:sNweytta
前者は事実上、VISTA/7専用モデルだから。
OSはXPを常用してる人が大半ということ。
417Socket774:2010/05/10(月) 01:12:42 ID:dbd8cFcO
>>415
速度は逆じゃね?
418Socket774:2010/05/10(月) 01:53:37 ID:NqV8YFYT
VISTA/7専用じゃなくて、AHCI専用だけどね>日立
IDEじゃないならどっちでも大差なくね
419Socket774:2010/05/10(月) 02:14:36 ID:aGhWYvZF
>>416−418
レスありがとうございます。
ベンチマークを見たところ、日立製の方が速度が速いように見えます。
私のOSはVISTAなのですが、あまり大差ないでしょうか?
420Socket774:2010/05/10(月) 02:38:58 ID:REeE9pFr
WD1001FALS:334GBプラッタ×3
HDS721010CLA332:500GBプラッタ×2

後者の方が新しい
VistaでAHCIなら問題なし
421Socket774:2010/05/10(月) 02:41:50 ID:dbd8cFcO
>>419
どこのベンチマークっすか?
OSを入れるのはランダムリード性能重視で。
自作板的には「両方使っていい方残せ」かな。
422Socket774:2010/05/10(月) 02:49:06 ID:aGhWYvZF
>>420-421
レスありがとうございます。
値段的にも日立製の方が安いので、どちらにしようか迷ってしまいます。

ベンチマークは価格.comに乗っていた物を参考にしました。
どちらを買おうか迷います。背中を押していただけませんか?
423Socket774:2010/05/10(月) 03:24:15 ID:p1ghrSoI
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)<もう寝ろ       ∧_∧ >>422
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            .│
.            .│
.            .│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.            .│   ひたち Inspire the Next
424Socket774:2010/05/10(月) 04:00:48 ID:dbd8cFcO
>>422
じゃあ日立で。気に入ったのを買えばええんすよ。

>>423
それ蹴ってる。
425Socket774:2010/05/10(月) 04:09:22 ID:L5XVLV20
>>418
IDE非サポートHDD?
426Socket774:2010/05/10(月) 04:10:19 ID:z+pyLPiJ
そりゃSATAだしなあ
427Socket774:2010/05/10(月) 12:50:04 ID:3iAW0b3t
>>421
>OSを入れるのはランダムリード性能重視で。

っていう「定説」は間違っているのではないか?
ランダム(アクセス)性能は、同一ドライブ内コピーで威力を発揮するのであって、
OS起動時間やアプリ起動時間はシーケンシャルの方が重要なのでは無いか?

HM641JI :直線番長
http://review.dospara.co.jp/archives/51791727.html
              LineageII起動時間 データコピー時間 温度
TOSHIBA:MK6459GSX       29・16秒   7分14秒  33℃
Samsung:HM641JI          28・13秒   7分31秒  31℃
Western Digital:WD6400BEVT   30・15秒   7分06秒  33℃
Seagate:ST9640320AS       29・16秒   7分28秒  31℃


最近では、大容量キャッシュや、NCQや、デフラグによってフラグメント影響はかなり低減されている。
実際、直線番長>>320のHD103SJがOSの起動時間でも速い。
http://www.bit-tech.net/hardware/storage/2009/10/06/samsung-spinpoint-f3-1tb-review/9


428Socket774:2010/05/10(月) 14:06:44 ID:KqrB0v1/
>>427
曖昧な検証環境で定説を覆されても説得力はないな

vist/7からHDDのランダムアクセス時のシーク待ちや回転待ち時間は、
ReadyBoost(やひょっとしてSuperFetch)が積極的に隠蔽するように
なっただけのこと。Win2000環境でテストしてみ?(できねえか)
429Socket774:2010/05/10(月) 15:11:34 ID:31cxpR5+
>Samsung:HM641JI          28・13秒   7分31秒  31℃

この時点でダウト確定
430Socket774:2010/05/10(月) 15:29:42 ID:h14Xl1XV
民族主義はカネにならないと
母国語以外を習得して多国籍企業に勤める日本人技術者は
生き残る

寒の中身は日本製
431Socket774:2010/05/10(月) 15:34:10 ID:ncf/+bb7


日本語でおk
432Socket774:2010/05/10(月) 15:55:59 ID:aGhWYvZF
>>424
ありがとうございます。
日立製のHDDにしようと思います。アドバイスをくれたみなさん、本当にありがとうございました。
433Socket774:2010/05/10(月) 15:56:48 ID:PhUO67TY
さむちょんにどっかがODMしてるってこと?
434Socket774:2010/05/10(月) 16:51:43 ID:dbd8cFcO
>>433
プッタラとヘッドは日本製なんだってさ。
ファームとアセンブリはsamsung(korea/china)。
435Socket774:2010/05/10(月) 18:04:58 ID:eDw4RVVp
こにちは。
1TBHDD買おうと思ったます。
WDとHITATIはどっちがいいですか>?
436Socket774:2010/05/10(月) 18:08:24 ID:HHst0jO1
>>435
HITATI
437Socket774:2010/05/10(月) 18:20:55 ID:LwXAkFes
>>418
そう言った方が正確だね

>>425
認識はするし無理に使えなくはないけど、著しく速度低下する
438Socket774:2010/05/10(月) 18:52:40 ID:OPPESb/e
HIT ATI
439Socket774:2010/05/10(月) 19:05:23 ID:L1Re++JG
IDEエミュレーションがヘタレってことね
440Socket774:2010/05/10(月) 19:13:12 ID:BCnO4Q+/
現在システムをSSD
Temp、キャッシュ、ブラウザーのプロファイル、ダウンロードフォルダなどの
比較的書き換えの多そうなものを5年ほど前のHDD 80G×2のRAID0で運用しているのですが
買い換えようかなと思います。
一時的ファイルを扱うのにおすすめな構成はないでしょうか?
441Socket774:2010/05/10(月) 19:14:37 ID:cfam/Gmh
RAMDISK
442Socket774:2010/05/10(月) 19:37:50 ID:5rZ6/PGI
システムにSSD、動画音声用倉庫に適当な2TB、
その他雑多を引き受けるのがSAS15000rpmというのがよくあるハイエンドの構成だが。
443Socket774:2010/05/10(月) 21:27:08 ID:L1Re++JG
>>440
一番激しいのはユーザープロファイルフォルダーだよ
444Socket774:2010/05/10(月) 22:49:06 ID:KJ77+d6b
>>440
システムはSSD
書き換え多いものはSSD
その他はHDDとしたらいかがかな
445Socket774:2010/05/11(火) 08:24:44 ID:0RROWAMD
ans-9010でもちつけ
446Socket774:2010/05/11(火) 13:00:27 ID:9hzhVbZ+
システム用にランダムが一番速いWD10EALS買おうと思ってるんですが、EARS問題って関係ないよね?
447Socket774:2010/05/11(火) 13:03:39 ID:QvCQzNoR
別物
448Socket774:2010/05/11(火) 14:58:39 ID:0RROWAMD
低速病に要注意だな
449Socket774:2010/05/11(火) 15:00:26 ID:jEbo5p6J
>>448
IDがAMD
450Socket774:2010/05/11(火) 18:50:48 ID:sSwIGV8z
あああと、ここは各メーカーのHDDの質問スレじゃないから。

特定のメーカーの特定HDDでトラブルが置きたなら、まず各HDDメーカーの
関連スレを当たるように。

>>1テンプレ追加な。
451Socket774:2010/05/11(火) 19:06:38 ID:sSwIGV8z
あと、XPでしかもIDE使ってる馬鹿は自己責任で、トラブルは自己解決のこと。
以上
452Socket774:2010/05/11(火) 19:09:52 ID:cVmxDlbW
なんでそんなに偉そうなの?
453Socket774:2010/05/11(火) 19:15:57 ID:7KcNozky
しごく当たり前の事をいってて別に偉そうには見えんが
454Socket774:2010/05/11(火) 19:23:54 ID:EEabwFUM
どうでもいい
455Socket774:2010/05/11(火) 20:40:39 ID:wqjQ1dLZ
>>451
XPでIDE使用って馬鹿なの?初耳。
特定のHDD限定でってこと?
456Socket774:2010/05/11(火) 21:11:35 ID:2doltoeN
システム用で速度求めるなら鉄板SSDから選んで適当に入れとけ
現行HDDの速度差なんて体感で誤差の範囲で結局どれも遅いんだから
HDD選定する時間とか起動運用の時間とか色々と時間の無駄
457Socket774:2010/05/11(火) 21:16:50 ID:ZvSpu/07
馬鹿とか言い過ぎだと思うけど、ハード側の進歩で下位互換も切り捨てられつつあるのが現状。
不具合出ない範囲を確認しながら購入しないといけなくなって行くんじゃないかな。

例)
Q:マウス用のシリアルポートがないんですけど?
A:無理
458Socket774:2010/05/11(火) 22:10:04 ID:6Z9XOaAM
まずはXPのシェアが世界の過半数を余裕で超えてるという事実を押さえてから
モノを言わないと自分が恥かくだけだぞ。
459Socket774:2010/05/11(火) 22:19:45 ID:JcRHYRgA
XP使ってる大部分のユーザーは自分でバルクHDD買ってきて増設したりしない
460Socket774:2010/05/11(火) 22:23:07 ID:tSFNoX//
だから、
「最新HDDじゃあIDEのエミュレートが怪しくなってきているのにも関わらず、
 何も知らずに買ってきてXPでIDEのままにフツーに繋げてトラブって文句言う馬鹿」
だね。行間は読もうね。
   
461Socket774:2010/05/11(火) 22:51:42 ID:reaJEXJ9
下手な説明しといて、行間読めとか馬鹿すぎw
462Socket774:2010/05/11(火) 23:08:19 ID:5raOZ7Od
その点、XPSP3でSATA接続の俺に隙はなかった
463Socket774:2010/05/11(火) 23:08:54 ID:pUIXd7nf
>>460
それは行間じゃなくて後出しっていうんだよw
464Socket774:2010/05/11(火) 23:44:28 ID:yts89bvZ
確かにw
465Socket774:2010/05/12(水) 00:13:35 ID:9TwecO+W
>>459
ハァ? 寝ぼけんな
466[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 01:55:16 ID:ZNWtZO6h
ジサカーで、サムスン買う奴の気が知れない・・・
時代が変わったのか、在日ジサカーが増えたのか。
467Socket774:2010/05/12(水) 02:00:50 ID:kCLGaIFG
>>466
ソニータイマーが韓国起源なのを知らない奴も多いしな
468Socket774:2010/05/12(水) 02:35:32 ID:YRyRCc//
あと、必ずチップセットの型番、HDDの型番とファーム番号、
ICHならインテルのドライバーとか(もちOSバージョン)
全部書いて質問しなさい。
469Socket774:2010/05/12(水) 05:07:33 ID:U1L6JHpc
>>466
Samsung得意の最安値作戦がWDに阻止されてるので
実際には自作パーツとしてほとんど売れてないんだろう。
欠陥スレにさえ人がいない。

>【欠陥2TB】HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
470Socket774:2010/05/12(水) 13:56:17 ID:6IHiZORn
>>466>>469
世の中、お前らが思ってるより嫌韓厨は少ないってことだな。
7200rpmでは最安値だし、実際祖父のランキングでは日立の1Tより売れている。
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?gid=PS01150000&styp=p_skbn&product_type=NEW
欠陥スレにさえ人がいないのは、欠陥が少ない証拠だしな。
471Socket774:2010/05/12(水) 14:05:05 ID:/xHQfbVb
買ってる人が少ないからだよ
472Socket774:2010/05/12(水) 14:09:30 ID:5aawD0zG
>世の中、お前らが思ってるより嫌韓厨は少ないってことだな。
つまり2chと世の中ではあっちの国関係を嫌がる人の比率が異なる

>欠陥スレにさえ人がいないのは、欠陥が少ない証拠だしな。
なのにこれは強引

×買ってる人が少ないからだよ
○(2chに書き込みまでするタイプの人で)買ってる人が少ないからだよ
473Socket774:2010/05/12(水) 14:32:50 ID:WlJ+VXAF
いや、たぶん「やっぱり寒か」で終わってるだけかと
474Socket774:2010/05/12(水) 14:42:45 ID:z+E9IoV9
まあ世の中の大多数は日本国よりも自分のお財布が大事なのさ
475Socket774:2010/05/12(水) 14:59:36 ID:MNTkHmOc
だいたい故障をすれば交換するだけで、
いちいち「こういう障害が出ました」と書き込む必要もないし。
476Socket774:2010/05/12(水) 16:53:08 ID:6IHiZORn
>>472
なぜ世の中から2chを除くのが意味不明。
そういう事は言っていないし、日本語が不自由なんですか?

>○(2chに書き込みまでするタイプの人で)買ってる人が少ないからだよ

祖父利用者は、2ch利用者が著しく少ないということを証明しなければならないw

>>475
それは他社より比較して「こういう障害が出ました」と書き込む人が著しく少ないということを証明しなければならないw
477Socket774:2010/05/12(水) 16:58:03 ID:iI+ESCVb
>>476
HDDと何が関係あんの?
478Socket774:2010/05/12(水) 17:16:14 ID:98JC4oQM
要するに工作員出てけって事でしょ。
自分は買わんけどソナタ最高!な現代の工作員もそうだし。
せめて工作員だけでも自分で買ってやればいいのに。
479Socket774:2010/05/12(水) 17:22:55 ID:PDABgQ+Y
>>478
相手にするから喜ぶんだよ
工作員としての自分を認めてくれてる!ってな。
工作員として頑張っちゃうの。その気がなくても
480Socket774:2010/05/12(水) 17:31:31 ID:8reKGCqp
481Socket774:2010/05/12(水) 18:52:00 ID:PSuOEFzn
>>470

http://www.sofmap.com/search_result/exec/?gid=PS01150000&styp=p_skbn&product_type=NEW
1位 WD WD20EARS
2位 HITACHI HDS722020ALA330
3位 HITACHI HDS721050CLA362
4位 SAMSUNG HD103SJ
5位 SAMSUNG HD203WI

???
482Socket774:2010/05/12(水) 19:37:17 ID:U1L6JHpc
むやみやたらなSamsung贔屓・擁護・競合他社製品への中傷攻撃には閉口してますが、
容量ごとに2個は買って使ってますよ。現用中だけでも

$ find ./smartlog -type d -iname *samsung* | sort -u
./smartlog/SAMSUNG_HD103UJ_S1B9J1NQB0xx51
./smartlog/SAMSUNG_HD103UJ_S1B9J1NQB0xx57
./smartlog/SAMSUNG_HD103UJ_S1B9J90QA3xx83
./smartlog/SAMSUNG_HD154UI_S1XJJ1LS41xx81
./smartlog/SAMSUNG_HD154UI_S1XJJ1LS41xx82
./smartlog/SAMSUNG_HD400LJ_S0H2J1WL82xx83
./smartlog/SAMSUNG_HD642JJ_S1AFJDWQ30xx25
./smartlog/SAMSUNG_HD753LJ_S13UJ1KQ21xx68
./smartlog/SAMSUNG_HD753LJ_S13UJ1KQ21xx75

400LJと642JJとHD103UJは各1個ずつ壊れ、
500GBは2個買って2個とも既にリタイア。
何度か書いたけど、Samsungのはゼロフィルもselftestも通るけど
badblocksでverifyするとエラーになる壊れ方。
ちゃんとリアロケされたらまだ使えるけど、
自前でgrown listを管理してまで使おうとは思わない。
WD/HGST/SGは各50個位あって3社合わせて壊れるのは年に1〜2個、
Samsungもsmartがしっかりしてたら同程度になると思うけどね。
エラーの検知修復機能が他社の5年遅れぐらいの感じ。
ところで、この率直な意見も嫌韓になるのかな?
483Socket774:2010/05/12(水) 20:05:42 ID:qlS7Na8E
SamsungのHDD購入者はもれなく工作員に認定されます
うちは現在以下の4台をしようしてるが今のところ特に問題はない
HITACHI HDP725050GLA360
SEAGATE ST3640323AS
SAMSUNG HD103SI
WESTERN DIGITAL WD15EAR
484Socket774:2010/05/12(水) 20:16:27 ID:LjpRNw+M
どこの工作員なんだよw
485Socket774:2010/05/12(水) 23:23:29 ID:U1L6JHpc
WD工作員とか海門工作員とか日立儲とかよく言われます。
あるいは単に「嫌韓厨」と。

Samsungのsmartについてはわざとではないかという気もします。
定期的な買い換え需要を喚起するタイマー代わりになるので
格安PCや外付機器に採用されやすいのかな、と。
486Socket774:2010/05/12(水) 23:33:47 ID:LNmwpUin
>>485
アホだろお前
今時嫌韓でないのは在日のみ
487Socket774:2010/05/12(水) 23:51:47 ID:Fu/AoJ6y
今時嫌韓厨だって。韓国なんて知れば生理的に嫌いになって当たり前なのに
こんなレッテルで少数みたいに思わせる工作やってんのか?親韓厨
488Socket774:2010/05/12(水) 23:57:01 ID:DeIIPjvX
2ch脳怖い
489Socket774:2010/05/12(水) 23:59:44 ID:qZWYdX0z
実際に何十台も使ってるなら海門と寒寸は選択肢に浮かばんじゃろ。
490Socket774:2010/05/13(木) 00:06:53 ID:npWKAMvm
>>489
WDが抜けてまっせw
491[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 01:07:14 ID:35FWLmkB
WDはここ数年評判がいいけどな。

どこの国とかそういう問題ではなく、普通に考えて、サムスンなんか使うか?
あれだけ、評判悪いのに。
(参照)
http://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html

These rates were only for returns to the retailer, which isn’t always the case as you can also return a product directly to the manufacturer: this does however represent a minority in the first year. Here are the figures:

- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%

Seagateが悪いのは、例のファームウェアーでバグったから。
サムスンは、常に悪い。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 01:18:24 ID:35FWLmkB
>467
それは違う。
ソニータイマーは、れっきとした日本製だw

ソニーなんつーメーカーは、日本の恥部だよ。
ソニー買う奴は機械オンチの女子供か、まともに動きやしない詐欺カタログスペックにのせられてるバカだけ。
普通はソニーなんぞ買わないって。
493Socket774:2010/05/13(木) 01:21:30 ID:21nPaAaM
そうそう、IBM DTLA のころ、 WDとあわせて2悪だったな。サムと富士通はそれ以下だった。
HGSTとWDは盛り返して、マクが消えて、シゲがひとりゴケした。
でいまWDが緑でつまずきかけてる状況。
やっぱりサムは眼中にない
494Socket774:2010/05/13(木) 01:24:36 ID:TThP0/3M
保証期間が過ぎると同時に壊れるのと、日本製品の信頼性を皮肉って、
「さすが日本製、壊れるときまで正確だ」といわれるソニータイマー。
495Socket774:2010/05/13(木) 01:28:11 ID:WoM7juUE
ソニーはHDDメーカーか?スレチガイもいいかげんに
496Socket774:2010/05/13(木) 03:16:10 ID:Cp9vHKFr
DTLAはコケてもIBM製HDDそのものの信頼は大して揺らいでいなかったし、
それはFujitsu MPGでもSeagateの7200.11欠陥問題でも同じ。
特定の型番の問題と販社向けサポート込みの企業体制とは別っつー認識だからだろうな。
どれかでコケても、今現在世界中で回っている数百万台〜数千万台に不安を感じて
大至急交換しなくちゃってことにはならないわけで。

MaxtorやQuantumは先頭に立って果敢にブレークスルーに挑んだりもしていたけど
やはりIBMやSeagateのリプレースには使われなかったし、1回のダメージで沈没してしまった。
497Socket774:2010/05/13(木) 03:19:07 ID:bAy+mHyE
自作PC板ではDTLA問題の後しばらくはIBM地雷扱いされてたけどな
日立180GXPあたりでようやく買っても大丈夫みたいな雰囲気になってきた感じ
498Socket774:2010/05/13(木) 07:51:43 ID:QAAtzw12
>>486
たしかに
チョンは日本人を洗脳しようとこれでもかこれでもかとクソチョンドラマを流し続けて
明らかに限度を超えやりすぎてしまっていて、嫌韓が急増している
ほどほどにしておけばよいのに
あいつらはキチガイ異常人
499Socket774:2010/05/13(木) 11:13:21 ID:2boT39fi
>>491
統計の読み方くらい覚えなよ
500Socket774:2010/05/13(木) 12:31:07 ID:AIgbk8go
>>498
それを製品に対するFUDや不買運動(笑)にまで発展したり、
ネットネガティブキャンペーン(笑)したりというのが常人との違い
501Socket774:2010/05/13(木) 15:23:45 ID:R+onypeX
・・・5400rpmで500GBプラッタ1枚のHD502HJが相当静かみたいなので気になってる。
今買える中では最も静かな3.5HDDみたいだし。7200rpmと値段は変わらないから割高ではあるけれど。
502Socket774:2010/05/13(木) 15:29:23 ID:R+onypeX
HD502HJえはなくHD502HIの間違いでした・・。
503Socket774:2010/05/13(木) 15:38:44 ID:vbtw6SWL
確かにサムと富士通がPC業界の凶悪メーカーやな。
富士通のPCとかほとんど使ってないのに2年で壊れたわ…
504Socket774:2010/05/13(木) 15:41:24 ID:Ub7jo+yi
富士通のPCといったらFM-NEW7しか使ったことないな
505Socket774:2010/05/13(木) 15:43:57 ID:xPUGiTTQ
俺はnewじゃないほうの7だったが…当時のPCは1モデルの寿命長かったなぁ
506Socket774:2010/05/13(木) 16:57:30 ID:jWpKHpfq
夕方のタイムセール  9980円

返信する

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
スレ主 ghostcapturerさん 
スレッドの最後へ

今日、会社帰りにアキバで買ってきました。
ツクモ、フェイス、クレバリー、T-ZONEなどを見て最安値が10980円。
最後にソフマップに行ったら張り紙にタイムセール9980円の文字が!
限定5台と書かれていたので、店員さんに聞いたらありますとの返答が!!
どうやら最後の1台だったみたい。自分の前で会計している人も買ってました。

本当にタイミングよく買えたのでラッキーでしたね。平日でも夕方の時間帯は
会社帰りの人達で賑わっているので運がよければチャンスはありますね。
また時間があったら寄り道してみようかな。

2010/05/12 23:53 [11353610]

ナイスクチコミ!1点

きらきらアフロさん 

GWから秋葉原で期間限定1万円を切る販売があります。自分も1万円を切る2TBのHDDの購入を狙っていますが、なかなか購入するタイミングがなく、またお財布の中身も寂しいこのごろですので、一般価格が1万円を切るのを待っている状態です。

2010/05/13 05:02  [11354244]

ナイスクチコミ!0点
507Socket774:2010/05/13(木) 18:21:29 ID:M3ruK+Dy
工作員に洗脳されてサムチョン買っちゃおうかな〜
508Socket774:2010/05/14(金) 00:05:23 ID:Hp3gAIw2
>>500
不買まではいかないが、日本製品を買おうとは思うな。
509Socket774:2010/05/14(金) 01:51:47 ID:KrbP12lP
2テラのHDDを”倉庫用”として購入しようかと思ってるのですが、
下記の製品ではどれがオススメでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000077883.K0000091430.K0000051713.K0000017673.K0000040302
510Socket774:2010/05/14(金) 01:53:12 ID:GE9XSALo

朝鮮製品だけは国の属性だけで判断する。
朝鮮以外の電子製品は、総合的に判断する。
511Socket774:2010/05/14(金) 01:53:52 ID:GE9XSALo
>>509
目的と環境ぐらい晒すか、さもなければチンポうp
512Socket774:2010/05/14(金) 01:56:06 ID:vj5rvFUA
>>509
サムソンがオススメ
513Socket774:2010/05/14(金) 02:03:46 ID:2aHXNk+P
サムスン社員は工作活動大変だな
514Socket774:2010/05/14(金) 02:15:50 ID:KrbP12lP
WESTERN DIGITALの「WD20EARS」は低速病と言われる物が心配ですし、
やはりHGSTの「HDS722020ALA330」が無難ですかね?
ただ動画や静止画、諸々のファイルの倉庫として使うつもりですので、
如何せん7200rpmってのが気になります。
5400rpmだったらよかったのに・・・。
515Socket774:2010/05/14(金) 02:18:28 ID:nvqiVL8x
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272362063/9
516Socket774:2010/05/14(金) 04:56:31 ID:Hxnh+7q+
低速病が心配だのって言ってるやつにはどっかよそ行けってレスしろよ。
そいつらに親切にしてやったっていいことは何もないんだ。
517Socket774:2010/05/14(金) 06:38:06 ID:1oHtCw5Z
質問は甘え。
質問すると言う事は「僕はノータリンです」と宣言するようなもの。
質問するな。自分の脳味噌を使え。
518Socket774:2010/05/14(金) 10:05:29 ID:ohc/OMV3
非XPか非IDEならHGSTで問題ないし
519Socket774:2010/05/14(金) 22:28:11 ID:LQorDTdx
早く2.5Tでないかな。

2Tに値下がりして欲しい。
520Socket774:2010/05/14(金) 23:02:34 ID:qvEQ2Aq2
逆に質問し、答えて貰ったことでさらに理解を深めたわ
521Socket774:2010/05/14(金) 23:57:06 ID:RuEQ6qZl
>>517
このコピペ初めて見た
522Socket774:2010/05/15(土) 02:18:10 ID:n62NY6el
静音重視で5400rpmの500GB選択しようとすると現状だとサムしか買えないんだよな。
WDのは売ってないし。
523Socket774:2010/05/15(土) 02:21:35 ID:7snc0npl
500GBなんて細切れ使うような奴がサムチョンに貢いでるのか
524Socket774:2010/05/15(土) 02:34:20 ID:rvjgOUFT
静音にこだわる癖に
SSDとか静音パーツ満足に買えない貧乏人だろ

安物買いの銭失い
525Socket774:2010/05/15(土) 02:40:04 ID:m7v/O2SC
コピペじゃないと思うが
526Socket774:2010/05/15(土) 02:42:15 ID:eQ54hBEi
HDDのバルク品ってどういうこと?
527Socket774:2010/05/15(土) 03:10:28 ID:7snc0npl
なんで質問するの?
528Socket774:2010/05/15(土) 03:13:27 ID:YNmJE3wW
私の質問にだけ、皆さんがん無視なのですね・・・
学生時代も、職場も、現実でもネットでもいつもそう・・・ なんで生まれてきたんだろう
529Socket774:2010/05/15(土) 03:17:32 ID:pytVB9kR
>>528
ジョージ秋山の【アシュラ】おすすめだよ
530Socket774:2010/05/15(土) 03:41:07 ID:eQ54hBEi
>>527
バルク品ってどういうことなのか、どういうものなのかよく分からないから…
531Socket774:2010/05/15(土) 04:00:03 ID:t/4puOD7
>>528
ネトウヨ板から出てくんな カス
532Socket774:2010/05/15(土) 04:21:06 ID:7snc0npl
↑ブサヨキモチワルイ
533Socket774:2010/05/15(土) 04:24:41 ID:7snc0npl
>>530のような奴は懇切丁寧に教えてやっても
「よくわかりません」とか
「産業で」とか
「それちょっとちがくありませんか?XXXでは○○と言ってましたが?」
等と舐めたレスを返してくるのが目に見えてるので即NGID推奨
534Socket774:2010/05/15(土) 11:24:03 ID:wX7NlOsh
7snc0nplを透明化
535Socket774:2010/05/15(土) 15:54:08 ID:kmU0VBJf
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11355616/-/gid=PS01020000

もはや価格比較サイトで上位を維持するためだけの¥10単位の値下げしかしない有り様
536Socket774:2010/05/15(土) 15:54:49 ID:kmU0VBJf
537Socket774:2010/05/15(土) 17:00:56 ID:7EpHnNGH
買い換える前にファイルを削除だ
絶対に見ないや・・・こんな大量の動画・・・
538Socket774:2010/05/15(土) 17:39:19 ID:v6YBnQ3l
>>537
本当?本当に見ないの?未来永劫?
539Socket774:2010/05/15(土) 18:18:52 ID:XpXtAbrr
何が入ってたか忘れているなら

・思い出しついでに見る
・きれいさっぱりあぼーん
540Socket774:2010/05/15(土) 18:28:01 ID:jwm8AhRR
1年以内に見てない動画なんて消してもそんなに困らない
541Socket774:2010/05/15(土) 18:40:40 ID:GyA83vb3
>>540
5S委員乙
542Socket774:2010/05/15(土) 19:25:34 ID:D8htzpbG
>>533
「ちがく」って文法間違ってるよ
543Socket774:2010/05/15(土) 19:43:13 ID:o6Ve7Qv/
>>542
お前さんはつっこみどころが間違ってるよ
544Socket774:2010/05/15(土) 22:11:18 ID://LX7bBA
2TBのファイル移動にこんなに時間がかかるとは思ってもいませんでした。
545Socket774:2010/05/15(土) 22:12:21 ID:v6YBnQ3l
割り算ができれば予測は出来る
546Socket774:2010/05/15(土) 22:29:53 ID:z9Ojweym
80MB/sでcopyできても6時間は優にかかる
ファイル細かければ恐ろしいことになる
547Socket774:2010/05/15(土) 22:34:33 ID:33kaX9bn
シリーズ物だけきっちり揃えて他は削除してる
548Socket774:2010/05/15(土) 23:43:20 ID:pytVB9kR
>>537
で、後で後悔するんですね
わかります
549Socket774:2010/05/16(日) 09:32:10 ID:iuJQZhl3
あらかじめ投機的に後悔しておく
550Socket774:2010/05/16(日) 09:40:38 ID:lEC0EyiR
HDDスレで聞けといわれたので、
HDD増設するんですが、オススメ、無難のSATAケーブル教えてください。これだけは止めとけ、みたいのもあったら教えてください
551Socket774:2010/05/16(日) 09:42:00 ID:ZBCDsNp+
質問は甘え
552Socket774:2010/05/16(日) 09:47:58 ID:iuJQZhl3
どれでもいい
問題が出たら交換
553Socket774:2010/05/16(日) 10:06:03 ID:+yyTVGnh
SATAケーブルの片側はL型の方がいい
まっすぐのヤツはコネクタが割れた
HDDのコネクタが折れるよりはマシだが
554Socket774:2010/05/16(日) 10:09:59 ID:iuJQZhl3
壊れるときはケーブルが壊れるなら
そちらの方が良いとするならまっすぐのコネクタを選択しておけばいいという判断もありかもね
555Socket774:2010/05/16(日) 10:23:15 ID:ypUwKPl9
>SATAケーブルの片側はL型の方がいい

あっちむいてホイ注意。
ケースとマウントの具合によっては挿せない。
556Socket774:2010/05/16(日) 10:28:09 ID:+yyTVGnh
L型だってほとんどはケーブル側のコネクタが割れるだろう
L型だとケース内いじってて不用意に触れて壊す可能性が低いってだけだ
557Socket774:2010/05/16(日) 13:18:35 ID:iHeGbhQB
そうおもって、L字型を買ってきて、
あっちむいてほいで4本余らせてしまった・・・。
558Socket774:2010/05/16(日) 15:10:44 ID:z1JXWVki
>>557
kwsk
559Socket774:2010/05/16(日) 15:41:16 ID:iuJQZhl3
考えなしにL字型を買うとそうなる
560557:2010/05/16(日) 16:16:06 ID:LfCzkLKv
考えなし+確認不足x2だったよw

L字型には右と左があって、HDDは一定だけど、
マザボだと上が正で下が逆とかになってる。
下にケーブルをやるためには上には右折れを下には左折れをってしなくちゃいけない。

しかも、おれは吊るしで売ってるやつの、
一番前の表示だけ見てまとめて買ってしまった。

561Socket774:2010/05/16(日) 16:30:15 ID:/vF/GmCk
562Socket774:2010/05/16(日) 16:55:51 ID:19KEUeEE
>>557
やふをく
563Socket774:2010/05/16(日) 17:09:53 ID:Mqs1kx4c
そういや自作板じゃUSB3.0とかSATA6Gbpsとか、妙に話題に上らない気がするけど、
板違いなの?
564Socket774:2010/05/16(日) 17:18:05 ID:mTB+ZVwk
マザーボード関係のスレでは結構出るが・・・
565Socket774:2010/05/16(日) 17:21:16 ID:9afrGH/O
HDDとしてはシーケンシャルでの読み書きでSATA2の帯域まで達していないのであまり議論することがない
USB3.0はどうかしらんがな
566Socket774:2010/05/16(日) 17:41:06 ID:iuJQZhl3
>>563
それなりにでているような
567Socket774:2010/05/16(日) 18:12:32 ID:LCzLhuxp
トン

SATA6GbpsはSSD向けかな。
USBはハード板かな
568Socket774:2010/05/16(日) 18:31:16 ID:m0Bfk4uo
天下のIntel様がアレだからIntel厨の目には入らんのかもしれんな
569Socket774:2010/05/16(日) 21:44:08 ID:LfCzkLKv
まあ、AMDが何か先進的なものを取り入れる。
intel様、無理やり対抗する。
これの繰り返しだしなあ。
570Socket774:2010/05/17(月) 05:35:57 ID:wvzjWRyx
>>561
ロック機能いらね
571Socket774:2010/05/17(月) 17:38:09 ID:ZQ2o1tVt
今、3.5インチのSATAので1プラッタ7200rpmのだと、どれがオヌヌメですか?
572Socket774:2010/05/17(月) 17:42:23 ID:Ln+VtL+X
質問禁止
573Socket774:2010/05/17(月) 18:00:41 ID:j1SeGpXr
>571
あなたは何がいいと思いますか?
私も知りたいので調べて報告してください。
574Socket774:2010/05/17(月) 18:12:26 ID:Msf3s1SS
>>571 573
スレを読め。サムスンを一択だと結論。
575Socket774:2010/05/17(月) 18:16:15 ID:Ln+VtL+X
@複数アンカーの打ち方が変 → チョン度+3
A文法が変(サムスンを一択) → チョン度+25
             ~~~
Bサムチョンを推奨する → チョン度+50
計78ポイント

あなたが朝鮮人である確率は78%です。

576Socket774:2010/05/17(月) 18:27:23 ID:PxPvkDFP
>>571
HDDメーカーは3つ4つしかねんだよ
HGST
Seagate
Western Digital
Samusung

各スレ自分で回って来て決めなよ。
577Socket774:2010/05/17(月) 18:30:50 ID:UJfur0Tp
もう一個あるだろ
日立
578Socket774:2010/05/17(月) 18:35:42 ID:QUreOYdJ
>>576
俺が言いたいことそのまんまでワロタ
579Socket774:2010/05/17(月) 18:41:23 ID:/SS/DdtV
静音を求めるとどれがいいですかね?
システム用とデータ保存用に1台ずつ
580Socket774:2010/05/17(月) 18:43:17 ID:4TxAk4I3
>>579
HDDメーカーは3つ4つしかねんだよ
HGST
Seagate
Western Digital
Samusung

各スレ自分で回って来て決めなよ。
581Socket774:2010/05/17(月) 18:44:40 ID:UJfur0Tp
だからもう一個あるだろ
日立
582Socket774:2010/05/17(月) 18:45:30 ID:4TxAk4I3
HGSTが日立じゃないか
583Socket774:2010/05/17(月) 18:50:09 ID:9Thp/NEj
ふふふ
584Socket774:2010/05/17(月) 18:51:19 ID:yOVkEWM1
>>581はHGSTは何だと思ってる訳?
585Socket774:2010/05/17(月) 18:51:20 ID:Ln+VtL+X
>>580
東芝が抜けてる
586Socket774:2010/05/17(月) 18:52:14 ID:UJfur0Tp
日立に決まってるじゃん。
なに当たり前のこと言っているんだ
587Socket774:2010/05/17(月) 18:54:34 ID:Ln+VtL+X
>>584
は…ハイグレード埼玉
588Socket774:2010/05/17(月) 18:56:47 ID:qDZ7O4hd
Maxtorは潰れたの?
589Socket774:2010/05/17(月) 19:15:56 ID:yhAtrqre
富士通とQuantumを忘れるなんて
590Socket774:2010/05/17(月) 19:16:06 ID:qlCiA2Bk
>>588
いつの時代の人っすか?
591Socket774:2010/05/17(月) 19:18:04 ID:lYhhlEdr
H は
G げ
S しく
T 糖衣
592Socket774:2010/05/17(月) 19:56:51 ID:A5PDx2S0
ID:UJfur0TpはHGSTは何だと思ったのか
593Socket774:2010/05/17(月) 19:59:48 ID:moWzhVpp
中出汁
594Socket774:2010/05/17(月) 20:47:36 ID:wvzjWRyx
>>588
俺のあまり使わないPCの中で生きている
595Socket774:2010/05/17(月) 21:17:50 ID:moWzhVpp
俺のあまり使わない心の中で生きている
596Socket774:2010/05/17(月) 21:49:49 ID:fwsLoccE
>>592
ハイグレードシーゲートテクノロジー
597Socket774:2010/05/17(月) 22:16:50 ID:dOzbDSNt
ハイグレード埼玉が微妙にツボったw
598Socket774:2010/05/17(月) 22:41:13 ID:Xo58PGTi
>>587
じわじわくる
599Socket774:2010/05/17(月) 23:56:53 ID:22ObrMw8
じわ・・・・・じわ・・・・・
600Socket774:2010/05/18(火) 01:09:59 ID:t5U+QY9k
日立のカーバッテリーを買ったつもりが新神戸電機だったでござる
601Socket774:2010/05/18(火) 03:22:38 ID:L2Ce0bJD
だ埼玉はハイグレード埼玉となった
602Socket774:2010/05/18(火) 03:27:32 ID:NsRXaWvZ
つーことは、池袋がハイカラになるってことだな!
603Socket774:2010/05/18(火) 09:03:41 ID:Oru59iGl
無敵だったWDのEADSに大量の不良セクタが・・・
MAXTORが高熱を発するんで扇風機当ててるけどサムスンのIDE160GBのHDDの実に冷たいことよ
何、18℃って?
サムスンのはDVDレコーダーぶっ壊して抜き取ったものだけど恐らく2004年くらいのものだと
まあサムスンも有りになったな俺は・・・
それにしてもWD何で・・・読み出しに時間かかってるなと思ったら不良セクタが9個・・・そのまま強行したら35に
やってもうたなぁ〜
604Socket774:2010/05/18(火) 09:32:19 ID:Rn6Z6QBn
義務教育は重要だよな
605Socket774:2010/05/18(火) 10:21:20 ID:k9QOfACN
レコーダーのHDDはPCに使ったらやばいと
おじいちゃんが言ってた。
606Socket774:2010/05/18(火) 10:34:39 ID:0dIvzQlC
Samusung 温度詐欺
約 71,000 件 (0.06 秒)
607ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/05/18(火) 10:40:18 ID:Eyvrz9ef
>>606
×Samusung
○Samsung

(^▽^)
608Socket774:2010/05/18(火) 12:30:39 ID:eXbBqB/v
腹括ってサムソンの2TBでRAID1を組むかな
609Socket774:2010/05/18(火) 15:49:00 ID:Z8cinSQY
低すぎるとかえってやばいらしいよね、HDD
30前後が理想
610Socket774:2010/05/18(火) 17:35:25 ID:tXKl34vl
結局2T買うならどこが鉄板なんだよ
611Socket774:2010/05/18(火) 17:37:21 ID:kLk4s1GM
好きにしいな
612Socket774:2010/05/18(火) 17:38:13 ID:XDVFfZkt
鉄板はない
613Socket774:2010/05/18(火) 19:06:45 ID:3svsnDBF
2Tはまだ時期尚早かな?
なんかどこも微妙な不具合があるような・・・
1Tは枯れてるからそこそこ安定してると思うけど
614Socket774:2010/05/18(火) 19:34:03 ID:s9ExrzG5
3TiBになるともっと騒動がw
615 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/18(火) 19:44:53 ID:0pXRX+XP
>>613
TV録画に手狭になった1Tを増設しようと2T情報探してるんだが、微妙なのか?
まあ、重要情報は全部何重にもバックアップとってあるから、いつあぼ〜んしても
問題ないくず箱みたいなデータだからなんでもいいんだが。

コスパ的には2Tでいいよね?10,980円で売ってるよ、安定してても1T10,000円じゃ
意味ねーし。
616Socket774:2010/05/18(火) 19:49:31 ID:YaxybxuB
XPでWDEARSを(ジャンパピンなしで)使うための方法

1、WD**EARSをPCに装着し、電源を入れる
2、管理ツール>コンピュータの管理を起動。ディスク管理からWD**EARSの領域を開放する
*パーティションを分けるならこのときに
3、作成した領域をフォーマットする
4、WD Align System Utilityを実行する
5、WD Align System Utilityからの質問は、最初は「A」。HD検出後のY/Nの質問には「Y」で答える
6、WD Align System Utilityによるフォーマットが始まる

以上
617Socket774:2010/05/18(火) 20:35:21 ID:OSdr2XCC
>>615
うむ、2Tを2枚買ってRAIDするんだ。
618Socket774:2010/05/18(火) 20:49:52 ID:1rUyEsET
RAIDにしなくてもマルチパーティションボリュームでも良さそう
619Socket774:2010/05/19(水) 00:53:13 ID:H4uPZ5d/
>>579
HGSTは買ってはいけない。酷評杉ワロタwww

HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
ttp://review.kakaku.com/review/K0000051713/
うるさい上に温度が。。
WD2TBモデルが使用一月でお亡くなりになったので、購入。
160GBモデル以来久々の導入。

XPにて動画の保存管理用として使っていますが、動作音がかなりうるさいですね。。
しかもWD製に比べ動作しているとどんどん温度が上がってくる。
心配でHD-TUNEを使って温度状況を確認しながらの使用。

2度と買いません
家族の思い出写真とムービーを保存するため購入しました。
が、最初の第一印象「うすさい!」んでもってデータ保存用なので特にアクセスすることはなかったのですが、
購入3ヵ月後にBIOS認識なし・・・。逝きました。
国内で販売しているメーカーの3.5インチSATAのHDDは一応一通り使用しましたが、これが一番ダメ!

【静音性】データ用で使用するにはいいのですが、システムとして使用すると「カリ・カリ・・・」と、
頭に残る程鳴ります。HDD内に”カリカリ君”が住んでいます。少しでも音に変化があれば要注意です。

うるさいです。
使い始めて2ヶ月になります。
速度などは気にならないですが非常にうるさいです。
購入したのを後悔したのはこの製品が初めてです。
満足度は最悪です。

日本メーカー製=良品という幻想を打ち砕く品
何も考えず日立という日本メーカーの名前に安心感を感じて購入しましたが、結果として失敗しました。
問題はなんといってもその騒音。
Aspire easyStore H340の容量増築のため追加しましたが、4台のHDDのうち、このHDDだけガガガ…ガガガ…と音を発します。
とても耐えられないのですぐに取り外しました。

東芝REGZAの録画にも使用しているのですが
うるさすぎです
寝室なのですが録画中だと
「ゴリゴリ ゴリゴリ」と騒音がして寝れません
他のハードディスクより別格にうるさいです

ハズレをひいちゃった!
購入して2ヶ月くらいになりますが、
最初は調子良かったのに、2週間過ぎたあたりから
ディスクがブ〜ンブ〜ンと、うなり音がしてます。
本体を触ると、かなり振動しています。
620Socket774:2010/05/19(水) 01:09:24 ID:xttog0/L
この音で眠れないとか、
どんな静かな環境でくらしてるんだろうなあ。
621Socket774:2010/05/19(水) 01:25:31 ID:dP50muCv
深夜カエルの鳴き声で発狂しそうになる
622Socket774:2010/05/19(水) 01:29:01 ID:eNrffQWa
体の中からドキドキうるさくて眠れない。
623Socket774:2010/05/19(水) 03:25:21 ID:u5ELEZlo
>>619
バカが裸族なんぞ使うなよと。。。
624 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/19(水) 07:12:25 ID:sfWebytx
裸族で常用はまずいね、製品説明にも注意が歩けど、埃をまめに清掃してやらなくちゃならないし、振動を吸収する
構造もないし、最悪なのは熱がこもることだね。

レビューにも報告あるように、最初の数ヶ月は問題なくても、モーターが熱でやられて最終的にあぼ〜ん。プラッタ数が多いから
モーターへの負担も多いとみるべきだね。

>>617 すでにサムソン250GでRAID中、500Gで手狭になってきたから2T考えてたんだけど、500G 4000円程度ならそっちの方がいいかもね。
2T で合計4TRAID それもいいが、まだ高価すぎる。基本的に消耗品だと思っているから、投売りが始まってから買うのがデフォ。
625Socket774:2010/05/19(水) 08:34:49 ID:d3S6fkr2
自分で7200rpm選んでうるさいってw
626Socket774:2010/05/19(水) 09:59:38 ID:DkA1LVqv
裸族使ってるけど退避用にしか使ってないな
ファン付きマンションは一時常用してたけど五月蠅いからケース変えて全部収納した
627Socket774:2010/05/19(水) 10:37:22 ID:/juUPaeT
2TBも何に使うんだよ一体
628Socket774:2010/05/19(水) 10:38:25 ID:T/qDXt/p
アニメ見るの苦痛
ドラマも見ないんだけどね
って言うかTV自体もう無いし
ってワケで山のような動画一気に削除
フォーマットした方がスッキリするけどやっぱ段階踏んで行かないとね
3TB→2TB→1.5TB→800GBって感じで最終的には100GBほどに・・・
いや残しておいたら結構苦痛なんだけどな
0になるかもな
629 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/19(水) 12:35:21 ID:sfWebytx
>>627-628
いや、結局あるのはゴミみたいなデータなんだけど、オレも意外だったけど、
TSファイルで録画してると溜まっちゃうだよ。

エンコして圧縮すればいいっていうひともいるけど、めんどくせーからHDDばっかり
ふえちゃう。
630Socket774:2010/05/19(水) 12:42:35 ID:3EvU3TVk
結局容量と言うマジックに踊らされていただけなんだね
大事なのは中身。
631Socket774:2010/05/19(水) 15:46:21 ID:C1uzYunr
>>628
エンコしたアニメファイルが大量にあるけど、よくよく考えると殆ど一回も見てないんだよな
録画してエンコした時点で満足して、最初に再生チェックした後はHDDの肥やしになってる
もう見ないアニメはリストラすべきかなあ・・・アニメ見るの飽きたしな
632Socket774:2010/05/19(水) 16:24:01 ID:VSht4RWb
アニオタがHDDを買い支えてるといっても過言じゃないな
633 [―{}@{}@{}-] 624:2010/05/19(水) 17:07:33 ID:sfWebytx
いまぶらりと出かけてきて、HGST HDS721010CLA332 買ってきた。値段も価格コムと変わらずだった。あとで価格コムのレビューとか
クチコミに「音がうるさい」とか書いてあるからしまったと思ったが、デフォルトでもむちゃくちゃ静か。

これで音がうるさいとかいうやつは、きっと昔のPCのこと知らないんだろうな。
634Socket774:2010/05/19(水) 17:33:43 ID:WkP5VwUK
>>633
なんで比較対象をすりかえてんの?
635Socket774:2010/05/19(水) 17:33:59 ID:T/qDXt/p
>>631
うむ、ハードディスクドライブなんか止めて車やバイクでドライブした方が少しは健康的だわ
636Socket774:2010/05/19(水) 18:06:02 ID:L+6MGfMD
637 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/19(水) 18:14:30 ID:sfWebytx
>>634
うん、2T買おうかと思って行ったんだが、1万1千円だすんなら、とりあえず間に合う
1T6580円で手を打った。それだけのハナシ。

638Socket774:2010/05/19(水) 21:38:00 ID:kV94MxQC
恋人と友達に恵まれてる奴は動画溜めたり無駄な事はしない

無駄に溜めて溜めて自分を慰めているつもりが、どんどん現実と引き離されるアニヲタやアイドルヲタ

冷静に自分の未来計画立てようよ

アニメもアイドルも困った時に助けてくれないぞ
639Socket774:2010/05/19(水) 22:28:10 ID:lhDOQN3m
あっそう。
640Socket774:2010/05/20(木) 00:20:57 ID:8u5Wx+pZ
>638
そうだ、その通りだ。
一緒にリア充目指して頑張ろうぜ。
641Socket774:2010/05/20(木) 00:24:46 ID:L0/gIfjj
>>638
そうだ。
仕事or就職頑張れ
642Socket774:2010/05/20(木) 00:28:40 ID:icprnw2N
パチンコ依存症
ネットゲーム依存症
と同じだな、HDD依存症

ハマればハマるほど人生がぶち壊れていく
643Socket774:2010/05/20(木) 02:05:41 ID:80ks1WXx
恋愛依存症も?
644Socket774:2010/05/20(木) 02:20:45 ID:oA7yltqI
>>643
もはや死語じゃないか
645Socket774:2010/05/20(木) 02:39:40 ID:NKURKO3+
死語だし、普通に人生壊れるだろ。
親友と同じで多くはいらない。好きな人をひとり見つけられればいいだけ。
日本は、特に女性はなにやら「男たち全体からどれだけ好かれているか」に躍起になり、
雑誌や化粧品などでお金を湯水に捨てるようにつかっているが。
646Socket774:2010/05/20(木) 08:13:12 ID:7lBRItWv
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。

30代〜  :同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

40代〜  :社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。

50代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。

60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。

終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる
647Socket774:2010/05/20(木) 08:27:52 ID:WcZ/L3WV
お前らスレタイも読めないのか?
648Socket774:2010/05/20(木) 09:18:01 ID:a+ytqUeS
日立の2Tを買った、EARSの2Tも買った、最後にBaraLPも買うぜ
649 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/20(木) 09:41:05 ID:zj6kKCtb
>>648
バルトシア・アルピナのことですね、わかります。きれいな花だ。
650Socket774:2010/05/20(木) 14:34:00 ID:UYkyTH/a
録画用と称して無闇に大容量HDD買うよりも自分の生活サイクルと観る時間も考えて録画する対象選んだ方がいいよ
2TBも録画して貯め込んだところで普通に生活してりゃ絶対観る暇ないって

俺は500GBでも十分すぎた
651Socket774:2010/05/20(木) 14:59:06 ID:uO4Gs/7I
普通に生活してる奴はこんなスレにこない
652Socket774:2010/05/20(木) 19:01:28 ID:o1p6c0Ux
>>650
全部見るのではなくあくまでバッファーとして使うんだよ
とった中から選んでみるんだよ
653Socket774:2010/05/20(木) 19:57:57 ID:Ol6/bM3G
それでも見ないだろう
いずれ纏めて消すのさ
それが1TBか10TBかは人それぞれだがな
654Socket774:2010/05/20(木) 22:06:25 ID:wpQ2Nu4G
拡張パーティションってどういう意味?
5コ以上に切れるかどうかだけの違い?
そんなに切ることあるの?
655Socket774:2010/05/20(木) 22:34:10 ID:zOgQVnWH
2個以上に切ったことないな

最近はCドライブ用に買ったHDDを容量がでかいからわけたりしてるけど
656 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/20(木) 22:47:14 ID:zj6kKCtb
>>653
強制的に削除されることもあるし、まあ確かにひとそれぞれだね。
657Socket774:2010/05/20(木) 23:12:20 ID:Y1v7i67F
>>654
昔は有った

↓以下おっさんほいほい
658Socket774:2010/05/20(木) 23:36:59 ID:DY11+PCY
>>654
2kより前は基本パーティション一つしかアクティブに出来なかった
659Socket774:2010/05/20(木) 23:38:30 ID:DY11+PCY
あれNTは出来たんだけかなもう昔のことだ
660Socket774:2010/05/21(金) 00:29:38 ID:FvKL9rdX
>>654
もう全部プライマリでおkだよ
661Socket774:2010/05/21(金) 02:15:33 ID:fvmpdMIv
>>658
2つ以上アクティブにすんのはPC-98のだ
意味合いがだいぶ違う
662Socket774:2010/05/21(金) 10:18:22 ID:YUg9vLp+
キューハチ、良かったよなあ。
どのディスクのどのパーティションからでも起動できた。
663Socket774:2010/05/21(金) 10:22:31 ID:a5m4vkSH
仕事用
ゲーム用1(拡張メモリギリギリあけた版)
ゲーム用2(FEPとか最低限は組み込んだ版)
編集用(GFとかVZエディタなどなど)
とかに分けてつかってた
664Socket774:2010/05/21(金) 12:09:14 ID:ih1WrAcm
5年前のノートパソコンにWD3200BEVE をのせようと思うんだけど
最近のWDは故障せんの?
665Socket774:2010/05/21(金) 13:40:11 ID:LHz+nbB3
どれ使っても壊れるよ
666Socket774:2010/05/21(金) 13:47:13 ID:a5m4vkSH
HDDってもんは何つかっても故障はするよ
667Socket774:2010/05/21(金) 13:47:56 ID:PY9AySYp
むか〜しチャットでHDDは壊れないと言い張るヤツがいたことを思い出した
668Socket774:2010/05/21(金) 13:57:15 ID:hiG5lGcF
形あるものは必ず壊れるけど、故障率には有意な差がある。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269774742/15-16
今優秀なのはWDとHGST。
669Socket774:2010/05/21(金) 14:14:17 ID:LHz+nbB3
こう言う人居るんだねデータもらっても意味無いお方
670Socket774:2010/05/21(金) 14:38:52 ID:ih1WrAcm
thanks
671Socket774:2010/05/22(土) 01:25:36 ID:CPiAlBCt
640GBプラッタってまだなの?
672Socket774:2010/05/22(土) 04:38:12 ID:uPhjKRWw
WD20EARSが低速病やら何やらで買うのを躊躇ってたけど、同じ2TBでHGSTのHDS722020ALA330も爆熱とか爆音であんま評価よくないのね・・
倉庫&動画のキャプチャソフト動かすから7200rpmは欲しいんだけど2TBでいいものが見つからない
673Socket774:2010/05/22(土) 04:47:08 ID:enABVR01
674Socket774:2010/05/22(土) 07:52:40 ID:gt0S9BXs
買っちゃうかーこれー
675Socket774:2010/05/22(土) 09:45:04 ID:N3SfEkc5
>>650
社畜なんですねよくわかります

まあ俺の場合見るTV番組自体がかなり少ないがな
レンタルビデオすら稀
676Socket774:2010/05/22(土) 11:45:03 ID:d/atL97n
働いてる奴は社畜で
ニートは家畜か
なるほど
677Socket774:2010/05/22(土) 13:48:11 ID:HAKJ2USK
そして>>676はシナ畜か
なるほど
678Socket774:2010/05/22(土) 15:50:13 ID:LO4h9NVG
>671
なぜに640Gプラッタ?
次は750Gだよ。アナウンスもされている。
その次は1Tだ。250区切りでこいよ。
679Socket774:2010/05/22(土) 16:27:31 ID:VfbYwhr5
>>678
667GBプラッタじゃなかったっけ。
×3で2TBになるから。
680Socket774:2010/05/22(土) 16:46:10 ID:5CtZF8RG
次は750Gよ
681Socket774:2010/05/22(土) 19:25:21 ID:LtsN5DDz
この2.5インチをOS用に購入しようと検討してるのですが
http://club.coneco.net/user/12747/review/32594/

現在使ってる日立の500GB、7200回転から起動速度とか遅くなりますかね?
3.0で測定したのですが、conecoとかのレビューでは2.2を使ってる人が多いですが
3.0はよくないんですかね? 下記のURLが私の現在の環境です
http://img227.imageshack.us/img227/9941/82214407.jpg
682Socket774:2010/05/22(土) 19:29:47 ID:Cpv+KjWx
キュベレーくれ
683Socket774:2010/05/22(土) 19:37:31 ID:aGjzaBbv
>>681
安心しろ。ほぼ確実に遅くなるから
684Socket774:2010/05/22(土) 19:40:27 ID:LtsN5DDz
>>682
隣にハマーン様もいますw

>>683
気持ち少しだけ遅くなる感じですかね?
685Socket774:2010/05/22(土) 20:07:02 ID:p/xqed+p
俺は5400でも十分満足だけどな
起動なんか遅くてもいいだろ
休止をメインで使えば
686Socket774:2010/05/22(土) 23:33:09 ID:uyfRcXec
起動が遅くなるとか、お前がPCを使う時間の中で起動が占める割合は高いのかよと
687Socket774:2010/05/23(日) 01:37:35 ID:f6bAsg0k
>>685
休止をメインで使う?
使ってるあいだじゅうずっと休止しているんならとっとと
>('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ17( ´A`)
に帰れ

と言いかけたがよく考えてみると多分終了する時の話だな。
688Socket774:2010/05/23(日) 01:40:33 ID:0UWvtUOh
毎日電源落としているなら、そりゃ大きいんじゃない?
689Socket774:2010/05/23(日) 01:58:01 ID:f6bAsg0k
毎日電源落としてたらフローリングの床がボロボロになるだろ。
電源にも良くないと思う。

と言いかけたがよく考えてみると多分終了するってことだな。
690Socket774:2010/05/23(日) 02:01:43 ID:f6bAsg0k
ツマンネ
691Socket774:2010/05/23(日) 02:07:42 ID:0UWvtUOh
そのネタで押すならもう一ひねりほしいな
692Socket774:2010/05/23(日) 02:16:01 ID:NSYCbfvD
>>633
自分はWD5000AAKSでさえうるさく感じてしまったよ。
シーク・アクセス音は静かなんだが回転音がどうしても気になった。
今はオクで570円で買った旧式スマドラに入れて運用中。
ただいまの温度46℃・・・。ヤバいな。
スマドラに入れて5℃位上がったかも。
693Socket774:2010/05/23(日) 06:43:51 ID:KJnMl+SZ
>>685
メモリ積みすぎるとhyberは使えない
694Socket774:2010/05/23(日) 15:36:03 ID:mcaMSmiH
そういや12Gにしてからハイバネ使ってないな
695Socket774:2010/05/24(月) 02:09:07 ID:oGv4rKz3
俺のは2Gでも使えない…
でも4Gの方は問題ないという不思議
696Socket774:2010/05/24(月) 07:49:41 ID:yLgPfAIj
今時XP(爆)でもあるまいし、Windows使ってるならハイブリッドスリープが標準だろ
697Socket774:2010/05/24(月) 08:01:50 ID:8MG4D5KL
Windows 7 (失笑)
698Socket774:2010/05/24(月) 08:02:05 ID:ApRjuuhq
そろそろ2TiB超えてXP(終)になるな

何が何でもXP&7否定厨はどうするんだろう…
699Socket774:2010/05/24(月) 08:13:12 ID:8MG4D5KL
>>698
2TB越えたら2TB以下のHDDは販売終了になるの?
ならないよね?馬鹿なの?
700Socket774:2010/05/24(月) 08:19:31 ID:aohwyhcA
>>699
容量が小さなHDDは場所効率、電力効率が悪い。
容量単価もいずれ逆転する。

大容量が必要ないライトユーザーには関係無い話だが。
701Socket774:2010/05/24(月) 08:20:37 ID:ExHGCRiY
Windows7買ってあるが、今のところXPで充分なんだよね
7でしか動かない便利なソフトやパーツを買うまでは変える気も起きないなあ
702 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/24(月) 08:24:53 ID:FI5PjtHw
>>701
ガッシェットとか、映像関係は格段よくなってるよ。
703Socket774:2010/05/24(月) 08:25:59 ID:mpDJavjs
ウィジェットで十分
704Socket774:2010/05/24(月) 08:37:02 ID:y15ilM19
テキストファイルの保管目的でも2T買うべき
705 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/24(月) 08:41:30 ID:FI5PjtHw
>>704
部屋がかたづくかもね。
706Socket774:2010/05/24(月) 10:06:07 ID:WQuIX+Qq
HDS721010CLA332買おうと思ってるんだけど日立の静音化ツール使えば問題ない?
707Socket774:2010/05/24(月) 10:11:28 ID:WQuIX+Qq
あっ、今はCrystalDiskInfoで出来るんだっけ
708Socket774:2010/05/24(月) 10:33:42 ID:qDNQR/Hg
静音化ツールてなに?
709Socket774:2010/05/24(月) 10:38:12 ID:JB7cIFB/
ggrks
710Socket774:2010/05/24(月) 11:39:23 ID:PhOpGher
2TBが1万円切ったら買うんだが。あと少しっ。
711 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/24(月) 11:41:10 ID:FI5PjtHw
>>710
アキバで週末ならふつうにWD2Tが一万切っている件。
712Socket774:2010/05/24(月) 12:47:10 ID:qA7yS2ni
2TBの鉄板はいつ出るんだ
その頃に送料込みで8k切りキボンヌ
713Socket774:2010/05/24(月) 13:13:11 ID:A5yTUc0x
完全にXP切られる方が先じゃね?
2TBの鉄板はもう出ない悪寒。
714 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/24(月) 13:15:47 ID:FI5PjtHw
技術的な課題が修正されるころには、3Tが普通になってるだろうね。
715Socket774:2010/05/24(月) 13:48:03 ID:r3qixX1T
>>706
最新ファーム(3EA)では静穏モードにできない
716Socket774:2010/05/24(月) 16:45:09 ID:14evlAah
2TBの鉄板ではなくWindowsXPの鉄板を待て。
待つ者にとって両者の意味は同じだ。
717Socket774:2010/05/24(月) 16:45:58 ID:bsd8w6XC
1プラッタで容量の大きい3.5インチ新調したいと思うんだけど、
どれがいいと思いますか。個人的な意見で良いので教えて下さい。

あと、このスレ住人的に、中古のHDDって買いたいと思いますか。
250GBのHDDが余るのでどうしようかと思ってるんですが。
718Socket774:2010/05/24(月) 18:46:36 ID:s7ncn0nK
>>717
価格を重視するなら、WD20EARS。
低速病とか色々騒いでるけど、Vista/7で使用するなら問題ない。
それと中古のHDDを俺は買いたいと思わない。
しかし、基板が目的だったり、ディスコンの型番がどうしても必要だったりで売れるから、
売却価格に納得できるなら売れば?
719Socket774:2010/05/24(月) 19:28:39 ID:NvoEVZO3
>>717
せめて用途や何を重視するのか書け
安いの最高、「困っても泣かない自信がある」なら718でいい
720Socket774:2010/05/24(月) 19:30:30 ID:14evlAah
「1プラッタで」と言ってるように読めた。
なので
>【HDD】 1プラッタ至上主義者7 【高密度】
スレを紹介。
721Socket774:2010/05/24(月) 19:47:27 ID:s7ncn0nK
>718だが、すまんすまん。誤読してた。
>720の言うとおりだな。
722717:2010/05/24(月) 19:58:43 ID:bsd8w6XC
>>718
ありがとうございます。WDは考えてなかったのですが、
AFT問題が解決できるならアリかなと思えてきました。
>>719
すいません。QNAP製NASで定期バックアップ兼ユーザディレクトリの
ネットワーク運用を考えてました。QNAPはAFT対応のようですし、
安くてエコな? >>718 は魅力的です。
>>
ありがとうございます。500GBプッタラが現状最大なんですね。
Seagateの250GBプッタラが薄くて気に入ってたので、1プッタラが良いなぁと
思ってました。
723722:2010/05/24(月) 20:00:22 ID:bsd8w6XC
すいません。最後の安価は >>720 に対するものです。
724Socket774:2010/05/24(月) 21:15:08 ID:14evlAah
>>723
わざわざご丁寧に傷み入ります。
725Socket774:2010/05/24(月) 21:28:16 ID:4YldfA8y
>>718
> 低速病とか色々騒いでるけど、Vista/7で使用するなら問題ない。
低速病はvista7でも報告あるぞ
お前が言ってるのはAFTだろ
あほか
726Socket774:2010/05/24(月) 22:12:59 ID:s7ncn0nK
>>725
Vista/7でも「低速病」の報告ってあるの?知らなかったぜ。
できれば後学のためにその事例を知りたいんだが、どこで報告されてる?
低速になった事例の報告は多く見かけるんだが、「低速病」と断定できる事例は今まで見たことない。

低速病の問題は原因が特定されていないから、
断定できる事例はかなり少ないんだよな。
727Socket774:2010/05/24(月) 22:25:51 ID:kQTVpANq
>>726
そんなあなたに「WD糞サイト」
http://wd.netai.net/
728Socket774:2010/05/24(月) 22:30:52 ID:14evlAah
>>726
Windowsなら、システムHDDでこのbatを数時間もリピートさせておけば
ttp://docs.google.com/Doc?docid=0AXFrPli4FeuOZGhjaHpkM2tfM2Rod3Iybms1&hl=ja
止めたあとも低速病のような症状をキープできるかも。
HDDのメーカ・Windowsのversionを問わない。必要な空容量は2GB。
リセットするしか復旧できなくなるかもしれないので注意。
729Socket774:2010/05/24(月) 22:58:34 ID:/53mApdQ
まともな議論ができない馬鹿は黙れ
730Socket774:2010/05/24(月) 23:08:51 ID:rHAHsdXf
HDDは2Tで頭打ちになってるようですが
これは技術的な問題なのでしょうか?
それとも、OSが認識できないとか
単にそれ以上の容量の物を作っても売れないって事なんでしょうか
731Socket774:2010/05/24(月) 23:30:14 ID:j9oVdtt9
技術的な問題です
OSもマザーボードも認識できません
それ以上の容量のものはまだできてません
732Socket774:2010/05/25(火) 00:49:11 ID:N5ygsLJB
2Tの5400rpmだと現状何がオススメなのよ
733Socket774:2010/05/25(火) 01:10:03 ID:7rhULo0H
おまいさんが使いこなせればWD20EARSでいいだろ
734Socket774:2010/05/25(火) 03:34:01 ID:EjXoLenu
>>730
君には想像もつかない入り組んだ制限があるので
シゲトの3TiBが出るまでおとなしく待ってろ
735719:2010/05/25(火) 05:49:15 ID:gbmHxGxN
>>722
QNAPであれば、たしかWD用の修正ファームを出したとかなんとか見た気がするから
安い20EARSでいけるかも。一応メーカーサイト他で確認してみて
プラッタは4枚
736Socket774:2010/05/25(火) 20:12:21 ID:nH4dbgfV
CrystalDiskInfoで、代替処理済のセクタ数と、回復不可能セクタ数の所が、
黄色くなって注意になってるのですが、これはヤバイのですか?

http://uproda11.2ch-library.com/243614XGN/11243614.png
737Socket774:2010/05/25(火) 20:31:02 ID:1/07AOE9
ヤヴァイ
738Socket774:2010/05/25(火) 20:37:54 ID:nH4dbgfV
>>737 どんなふうにヤバイのですか?
739Socket774:2010/05/25(火) 20:45:28 ID:tOuWBbx+


     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ ヤヴァイって言ってんだろうが!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
740Socket774:2010/05/25(火) 20:52:24 ID:nH4dbgfV
パソコンに詳しくないので教えてください

なおせますか?それとも終わり?
741Socket774:2010/05/25(火) 20:54:56 ID:kS3o9nxa
パソコンに詳しくないなら自作やめれ

メーカー製PC買ってサポセンに電話しる
742Socket774:2010/05/25(火) 21:01:06 ID:O+R0bRmV
>>730
【製品】シーゲイト、容量3TBの3.5インチHDDを年内にリリース(10/05/18)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1274186639/
743Socket774:2010/05/25(火) 21:10:26 ID:LkjifmFj
>>740
直せないけど、全然やばくないぞ。
あと2年はもつ
744Socket774:2010/05/25(火) 22:06:47 ID:Mi/uAG9l
>>736
あ、代替処理ならまだしも、回復不能が出てるね
もうすぐ寿命だよ
745Socket774:2010/05/25(火) 22:17:50 ID:nzussCU3
そういや俺の代替処理セクタがいっぱいのHDDでも回復不能は出た事ないな
HDTUNEとかでチェックすると赤いのがいっぱい出るんだろうか
746Socket774:2010/05/25(火) 23:44:00 ID:dExV3V4K
>>740
元払いで送ってくれたら無料で処分してやるよ
747Socket774:2010/05/26(水) 01:05:17 ID:o3V6QEZD
CrystalDiskInfoは注意になってからが本番だろ
748Socket774:2010/05/26(水) 02:48:17 ID:19UaOrPO
>>740
MB直結してゼロフィルして拡張セルフテストして1〜2週間様子を見て下さい。
ペンディングもリアロケされてしまえば問題ないです。
他にも方法はあるけど説明がタリー

二度と動作中に蹴るなよ。
749Socket774:2010/05/26(水) 03:04:48 ID:eOvN/lHJ
WD10EALSは低速病ないよね?
750 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/26(水) 06:48:00 ID:HjOot4qI
WDは全般でるんでないの?よくわからんのだけど、今2T買うとしたらどれ買えばいいの?
おまえらの忌憚のない意見をヨロ!上にもあったように3T待つべきか、枯れた1Tにするか?
751Socket774:2010/05/26(水) 07:44:56 ID:1FXcGQDj
>>736
OCしてる人だと
クロックテスト中の再起動で回復不可能セクタ数がカウントされたりするから
使用環境とかはどんな感じなの?
752719:2010/05/26(水) 07:52:02 ID:Szq0IB0T
>>749
今のところ報告ないからまず大丈夫
753Socket774:2010/05/26(水) 07:55:50 ID:Szq0IB0T
消し忘れた…

>>750
日立の2Tはやや熱くて5プラッタだがvista以降のOSなら問題なし
EARSだって普通に使えてる人もいるらしいが、まだXPの人は1Tが安全
754Socket774:2010/05/26(水) 09:07:13 ID:w8rwkLfh
CrystalDiskInfoで正常だったり、HDtuneでヘルス状態OKなら問題ないの?
数値の見方が分からないもんで。
買ったばかりだから正常でも危うい可能性あるなら貼るから見て欲しいんだけど
755Socket774:2010/05/26(水) 09:09:12 ID:GJ/A6tgG
756Socket774:2010/05/26(水) 09:15:03 ID:8wKvYUzD
以前Cドライブに使っていたHDDをそのまま増設HDDに回す場合、セキ
ュリティソフトでフルスキャンかける際邪魔になるからProgramFilesや
WINDOWSをフォルダごとを削除したい。普通に削除できないファイルは
Unlockerを使って削除。

システムドライブでそんなことやったら大変なことになるけど、元システムド
ライブなら問題ないよね?
757 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/26(水) 10:15:34 ID:HjOot4qI
>>753
サンクス、7なんで、日立の5プラッタ2T探してみます。
758Socket774:2010/05/26(水) 10:33:13 ID:m2vjMSub
>>756
ちまちま消すくらいならフォーマットしとけ
759Socket774:2010/05/26(水) 10:48:52 ID:dunn+C6g
システムとデータ用でおすすめある?
760Socket774:2010/05/26(水) 11:06:31 ID:CL5Ocdbx
自分で思ってる候補は?
761Socket774:2010/05/26(水) 11:57:56 ID:8wKvYUzD
>>758
なんかHDD全体をフォーマットしそうで怖いんだw
でも、みたらマイコンピュータから右クリックで簡単にフォーマットできるのね
これなら安心か
762Socket774:2010/05/26(水) 12:10:04 ID:dunn+C6g
>>760
この辺から
HDS721050CLA362 500GB
HDS721010CLA332 1TB
HDS722020ALA330 2TB

WD5000AAKS-M9A0 500GB
WD10EARS 1TB
WD20EARS 2TB
WD1001FALS 1TB
WD1002FAEX 1TB
763Socket774:2010/05/26(水) 12:22:48 ID:lqfDljV5
EARSは倉庫にしかならんな
764Socket774:2010/05/26(水) 12:26:23 ID:820nZlKu
2Tなんて倉庫以外の何に使うんだ
765Socket774:2010/05/26(水) 12:35:47 ID:lqfDljV5
たしかに、、まあTS鯖とか
あれも倉庫みたいなモンか
766Socket774:2010/05/26(水) 14:24:43 ID:19UaOrPO
「システムとデータ用でおすすめ」ってのもわからんけど、
「倉庫」や「遅い」の定義が人それぞれだしなぁ。
自分で使うならST31500341ASだけど
Seagateを薦めるとアレがいきり立つひとがいるしねえ。
767Socket774:2010/05/26(水) 14:29:33 ID:/t0Nsb4I
現行品に鉄板無し
好きなのを買えばいいよ
768Socket774:2010/05/26(水) 15:15:32 ID:C+gxYacs
>>762
入手できるならWD1001FALSだろjk
つーか、その中じゃ鉄板といえるのはFALSだけ
769Socket774:2010/05/26(水) 15:17:17 ID:fvaj4lAJ
アレがいきなり勃つひとがいるしねえ
に見えてどんなフェチズムだよと思った
770Socket774:2010/05/26(水) 18:04:03 ID:FexHCAWc
最近買ったやつチェックディスクしてみたら問題が発見されたらしい。
交換とかした方がいいかな?
771Socket774:2010/05/26(水) 18:07:20 ID:0TTy/knc
好きにしいな
772Socket774:2010/05/26(水) 19:11:21 ID:yIlAQP9U
>>770
メーカーどこ?
773Socket774:2010/05/26(水) 19:17:42 ID:fvaj4lAJ
----------------------------------------------------------------------------
 (2) Hitachi HDS721010CLA332
----------------------------------------------------------------------------
            Model : Hitachi HDS721010CLA332
         Firmware : JP4OA39C
    Serial Number : JP2911HQ0DLAEA
  Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
      Buffer Size : 29999 KB
    NV Cache Size : ----
Number of Sectors : 1953525168
    Rotation Rate : 7200 RPM
        Interface : Serial ATA
    Major Version : ATA8-ACS
    Minor Version : ATA8-ACS version 4
    Transfer Mode : SATA/300
   Power On Hours : 3370 時間
   Power On Count : 27 回
      Temparature : 23 C (73 F)
    Health Status : 注意
         Features : S.M.A.R.T., APM, AAM, 48bit LBA, NCQ
        APM Level : 0000h [OFF]
        AAM Level : 80FEh [ON]

今年の1月に買った日立の1TBは最初から注意だったな
録画用だし来月中には使い終わるけど
774Socket774:2010/05/26(水) 20:57:24 ID:FexHCAWc
≫772
WD
そもそもチェックディスクで問題が見つかっただけで交換してくれるんだろうか。
775Socket774:2010/05/26(水) 21:17:36 ID:GJ/A6tgG
エスパーに相談したほうがいいよ
776Socket774:2010/05/26(水) 22:16:49 ID:eOvN/lHJ
>>752
ありがとう
777Socket774:2010/05/27(木) 00:30:06 ID:/3rb62lF
容量2TBで667GBプラッタ採用のHDDが週末に入荷予定
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html#wd2t
>WD20EARS-00MVWB0 容量2TBで「1プラッタ667GB」(ショップ)というSerial ATA-HDD
778Socket774:2010/05/27(木) 00:39:23 ID:gxirYLFz
4枚プッタラは9千円切れで
779Socket774:2010/05/27(木) 00:42:23 ID:yGqppByG
回転音の大きさが変わらなければ4枚でもいいかな。消費電力は誤差の範囲だろうし。
でも少しでも静かなら3枚の方にしたいなぁ。
780Socket774:2010/05/27(木) 05:30:07 ID:/t9B0iso
1T 3.5インチ
パーティションを3つに分けてOSを入れるつもり。

書き込み 動作音が静かなものがほしいのですが
評判がいいものってどのメーカーの どの商品になるのでしょうか。
はじめ日立を買おうと思ったのですが 種類がよくわからない・・・・・・。
メーカーを問わないので
おすすめをお教えください。

とりあえずこのスレを一通り目をとしてみたのですが
1Tは旬が過ぎたようで話題が少ない・・・。
781Socket774:2010/05/27(木) 07:24:58 ID:R0M2a6jB
2TBあんまりいいのないみたいだな…
HGSTから500GBプッタラ4枚のいつか出るだろうからそれを待つか。
782Socket774:2010/05/27(木) 07:28:16 ID:IU5ANd/d
AkibaPCで告知されてたが
667GBプラッタ*3が今週末にいよいよ来るそうな
783Socket774:2010/05/27(木) 07:30:47 ID:437ps7AS
784Socket774:2010/05/27(木) 08:02:14 ID:mPGR7hWz
>>780
500GBを三つ買え
785Socket774:2010/05/27(木) 08:29:32 ID:g2pYva4x
>>780
日立11台持ってるけど一番安定してるね
WDは安定性で日立に一歩譲るがRMAが付くのが良いね
786 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/27(木) 08:30:08 ID:1CJIVeja
>>784
Raid5の構築ですね、わかります。電源に余裕が必要ですね。
787Socket774:2010/05/27(木) 08:34:10 ID:AEj4hHcD
>>780
WD10EALSトータルで高性能っぽいからオススメしたいけどちょっと熱持ち電気食い
日立は省電力だけど音が少々大きい

どっち選ぶかだな

WDEARSは不穏な空気だから様子見して手を出さないでいいだろうな
788Socket774:2010/05/27(木) 09:09:08 ID:XltVddjH
>>787
日立の省エネHDDって
どれのことを指してるのですか?
789Socket774:2010/05/27(木) 13:14:12 ID:S+7DYzid
ものすごくやさしい人がいたらおせーて。
今買うなら、システムに一番向いてるHDDってどれ?

SSD買うのがデフォだとは思うんだけど、まだまだ値段が高いのと、
予算があんまりないので、HDDでもう少ししのぎたい。
オススメあったらおせーて。(予算ないからラプターとかはやめてね)
790Socket774:2010/05/27(木) 13:18:59 ID:KmdaJHMj
500GBプラッタ7200rpmの1TBで好きなメーカー。
1.5TBは500GBプラッタ7200rpmがなく、
2TBの500GBプラッタ7200rpmはよろしくない報告があるため。
791Socket774:2010/05/27(木) 13:19:02 ID:QdXG1DqY
WD5000AAKS(500GB)
WD10EALS(1TB)
792Socket774:2010/05/27(木) 13:39:44 ID:oo5cRnJW
>>790
WD2001FASSはよろしくない報告などないが。
793Socket774:2010/05/27(木) 13:43:30 ID:QdXG1DqY
WD2001FASSだとX25-Mの80G買えるだろうがw
794Socket774:2010/05/27(木) 13:54:10 ID:y99GOXjF
それがどうかしたのかね
795Socket774:2010/05/27(木) 14:01:07 ID:QdXG1DqY
予算が無いって言ってるのに2万以上のHDD薦めてどーすんだよ
796Socket774:2010/05/27(木) 14:01:36 ID:e3ELTx7P
本当に日立の新2Tが出るの?
797Socket774:2010/05/27(木) 15:32:24 ID:d4AuNeY+
>>789
どう考えてもWD4500HLHX一択
798Socket774:2010/05/27(木) 16:00:56 ID:6c5ihjx2
Amazonで日立製のHDDを買う場合ってなんらかの保証って付くんでしょうか?
メーカー保証はなく店舗保証も特に無いようなので躊躇してるのですが
Amazon買ってる人は保証がなくても気にせずに買っているんでしょうか?
799Socket774:2010/05/27(木) 16:09:24 ID:QdXG1DqY
尼で買う勇者はここにこないだろ
800Socket774:2010/05/27(木) 16:10:17 ID:GNkbVn+K
尼はHDMIケーブル買う場所だとおもってる
801Socket774:2010/05/27(木) 16:17:29 ID:R4aHqWOq
尼は他で
商品価格<送料になっている時に利用する
802Socket774:2010/05/27(木) 16:43:11 ID:6c5ihjx2
やっぱりここの人が進んで手を出すものではないんですね・・・
自分はギフトが少しあるのでそれで安く買おうかなと思ったのだけど
保証が無いことにビビってしまって
でも結構買ってる人がいるってのは気にしない人が多いのかな
803Socket774:2010/05/27(木) 16:49:49 ID:QdXG1DqY
普通に考えて
1.初期不良とか故障なんてめったにあるもんじゃない
2.さすがに初期不良品は尼が責任持って対応するだろう
3.実際に故障率低い
804Socket774:2010/05/27(木) 17:15:01 ID:6c5ihjx2
>>803
基本的に信頼はしているのですが
運悪く今まで3台のHDDを使ってその中の1台が1年以内に壊れてしまったので
ちょと必要以上に怖がってるかもしれないです
初期不良の返品は出来るみたいなので試しに買ってみようかと思います

ありがとうございました
805Socket774:2010/05/27(木) 17:19:38 ID:KmdaJHMj
電気街の小売店と比べると、
尼は在庫管理がわからないからな。
古い製品でなければ、程度もしれているから気にしなくてよいが。
806Socket774:2010/05/27(木) 17:25:01 ID:u/B+3vww
amazon梱包でHDDが送られてくるのが嫌
807Socket774:2010/05/27(木) 17:59:25 ID:XPUITaC+
>>789
hgst 500G 1プラッタ物を週末特価\ザンクで買う
とりあえずしのげる 新ファームの評判が現在微妙か
旧2プラッタを見つけたなら安ければ買いか、静穏で良評価だとよく見る
自分も今システム用安価品検討中

or WD 500AAKSなのか \ザンクでは無いだろう.....
808Socket774:2010/05/27(木) 18:24:34 ID:QdXG1DqY
WD5000AAKSな、0が足りないw
それでも\4250ぐらいだからいいんじゃないかな
809807:2010/05/27(木) 18:42:31 ID:VncEnNOm
>>808 そうでした
シバ1本付け位でありますか、チビチビ下げてきてるなあ
810Socket774:2010/05/27(木) 18:43:47 ID:JaP+8Vng
500GBでその値段だと1TBで8500円か、5000rpmだと1.5TBが買えちゃうな
811sage:2010/05/27(木) 19:23:01 ID:LGXV9/SL
>>781
今までの日立のパターンだと4プッタラはないよ
100Gプッタラ5枚で500Gの後は166Gプッタラ3枚で500Gだったし
200Gプッタラ5枚で1Tの後は333Gプッタラ3枚で1Tだったから
次は667Gプッタラ3枚で2Tのはず
812Socket774:2010/05/27(木) 19:27:17 ID:LGXV9/SL
失敗した…
813Socket774:2010/05/27(木) 19:27:25 ID:ihmQ9y1A
週末特価\ザンクについてkwsk
814Socket774:2010/05/27(木) 19:33:09 ID:upiIF2Zr
カカクコムで2Tが10k切ってるじゃん、10k切ったら本気出すって
言ってた奴そろそろ出番だぞ!w
815Socket774:2010/05/27(木) 19:39:06 ID:JaP+8Vng
>>814
3プラッタ版が10k切ったら本気出すに変更

3TB/4プラッタ版が10k切ったら本気出すに変更

3TB/3プラッタ版が(ry
816Socket774:2010/05/27(木) 19:48:29 ID:LGXV9/SL
もう2Tはいらないよ
早く4Tだしてくれ
817 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/27(木) 20:03:22 ID:1CJIVeja
ここで諭されてHDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)買ったんだけど、確かに静かで満足できる。
しかし、週末になって300円下げてきたからもう一台買うか、それとも2T9999円n買うか迷うわ〜

1Tなんて録画してたらあっという間だから、やっぱり2T WD9999円買ってもいいですか?win764bitです。
818Socket774:2010/05/27(木) 22:45:36 ID:M8MQ0ZPI
>>817
新ファームならベンチ頼む
819Socket774:2010/05/27(木) 22:46:50 ID:M8MQ0ZPI
あとWDなら今週末にも2T・3プラッタのマイナーチェンジ出荷があるそうだ
820Socket774:2010/05/28(金) 06:43:28 ID:ODkW+N/H
>>817
>win764

Σ(゚Д゚;)エェッ!!
821 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/28(金) 06:54:41 ID:+9uVRaG4
>>820
そこは区切れよ、win7 64bit版ってことだよ。未来人が来たわけじゃない。つか、100番台までやるとか、シリーズ化とかさすがにないだろ。
822Socket774:2010/05/28(金) 07:38:57 ID:fk2Fpn0l
Win939
Win1156
823Socket774:2010/05/28(金) 11:30:31 ID:O8Frw2/J
アメリカ大嫌いなのでamazonでは絶対に買わない
824Socket774:2010/05/28(金) 11:50:16 ID:pjQW8NlO
アリババで買えよ
825Socket774:2010/05/28(金) 11:51:18 ID:8RufxIkT
ttp://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=3&o=2
WD20EARS-00MVWB0、11k弱ってことはすぐ10k切りそうな
826Socket774:2010/05/28(金) 19:01:26 ID:5fmO6Uct
祭りだな。
http://miner7.zero-yen.com/
827Socket774:2010/05/28(金) 19:33:37 ID:RjrZYJEI
何この色んなところにコピペされまくってるURL
828 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/28(金) 20:45:46 ID:+9uVRaG4
>>826
ブリクラ注意!
829Socket774:2010/05/28(金) 22:29:36 ID:k9xWTTNk
WD5000AAKS()
830Socket774:2010/05/28(金) 22:46:56 ID:nh9nRgM1
>>827
初期化中って出るからちょっとぞっとするんだが、ちょっと待ってみると
電車のミニチュアががんがん走って操作出来るフラッシュ?かなんかが
表示される。

結構すごい。
831Socket774:2010/05/29(土) 05:30:25 ID:KJ86pX/T
NHK技研でスーパーハイビジョン(7680x4320)を見てきたけど、30分番組の録画なら20GB程度に収まるようなので安心した。
これならHDDが2TBで頭打ちになっていたとしても何とかなるな。
832Socket774:2010/05/29(土) 05:32:05 ID:cwMBwYmX
あまり安心でもないような
833Socket774:2010/05/29(土) 05:56:59 ID:KJ86pX/T
まぁ、放送開始は早くて2025年だから、それまでにはWD75EARSなんてのが出ているだろう。
834Socket774:2010/05/29(土) 06:21:53 ID:LgkPi3W9
圧縮がどうとか1度見たから消そうとかそういう発想が出る時点でダメなんだろうな。
テキストと画像はとりあえず保存とか消す手間が面倒とかそういう領域に入ってる。
835Socket774:2010/05/29(土) 11:54:38 ID:dv4sIDdS
スーパーハイビジョンなんてやる前に
今の地デ時規格をなんとかして欲しいわ。
836Socket774:2010/05/29(土) 12:46:06 ID:5GxwjtGp
ブラウン管で見ないことを前提にしているのにインターレース放送とか、
プログレッシブは60fpsにできないとか
今の地デジやblu-rayの規格は狂ってる。
837Socket774:2010/05/29(土) 12:49:32 ID:6r7ivGit
帯域の問題だろ
仕方なかったんじゃね
838Socket774:2010/05/29(土) 13:02:40 ID:KEsNr1th
MPEG2が使われているらしいけど、
なんでH.264を採用しなかったのかなぁ?
早くハイビジョンの規格を決めちゃったせい?
839Socket774:2010/05/29(土) 13:11:11 ID:h7xSfOot
wikipedia: ITU-Tでは「H.264」として、2003年初めに勧告
日本の地デジ放送開始は2003年だから基本的な規格策定時には考慮の外
840Socket774:2010/05/29(土) 13:28:52 ID:2XvHOLXY
南米の264規格にアップグレードするのは無理なの?
841Socket774:2010/05/29(土) 13:56:33 ID:gCNUygk+
数値の見方が分からないんだけど、特に問題ない?正常とは出てるけど何か注意した方がいいところがあったら教えて
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100527132735.jpg
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100527132757.jpg
842Socket774:2010/05/29(土) 13:57:53 ID:cwMBwYmX
夢問題
843Socket774:2010/05/29(土) 14:01:09 ID:UcpqcuMQ
>>841
今の時期でその温度は熱過ぎじゃないか?
うちは31度だよ
844 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/29(土) 14:01:38 ID:zYqAUKXb
価格コムより安いところって結構あるんだな、ある意味協定して値段下げないのか?まあ、薄い利益に文句いうのもなんだが、
ソニーのトルネの時にはちょっとぼり過ぎ感あったけどな。
845Socket774:2010/05/29(土) 14:09:52 ID:gCNUygk+
温度はデルのスリム使ってるからしょうがないです…
846Socket774:2010/05/29(土) 14:12:34 ID:94il6B4m
つまり自作PCではないと・・
847 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/29(土) 14:13:09 ID:zYqAUKXb
>>845
googleが耐久実験やったときの結果は、熱いのは問題ないってことだったよ。

といわれても、まあ気になるならファンでも追加すれば?うちも34度で安定してる。
848Socket774:2010/05/29(土) 14:14:33 ID:gCNUygk+
夏になって様子みてみる
50度こえるとかなったら不安だからそしたら横開けるかファン追加を検討します
849Socket774:2010/05/29(土) 14:16:47 ID:HyZJ8azf
>>847
この時期45ってことは夏場55度とか逝く可能性あるわけだよ
それってどう考えてもヤバい温度だと思う
850堀江 ◆YUI//hncrg :2010/05/29(土) 15:28:38 ID:6lOgoD3d
俺も仕事に使ってるのがデルのスリムタイプなんだけど熱こもるな。
3週間くらい前すごく暖かかった日にソフトが落ちるようになったからケース開けて卓上扇風機あてるようにした。
これファン追加とかできないしな。
851 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/29(土) 15:44:17 ID:zYqAUKXb
>>850
確かに、自作の経験からしてもスリムケースのHDDは故障しやすいな。
縦置きしてるからかと思っていたが、同じ構成で普通のマイクロATXにしたら
故障しなくなったから、なんか関係してるのかもな。

そういうデータあっても、デルの都合としては出さないかもね。まあ、壊れたら
ここで報告してくれ。
852Socket774:2010/05/29(土) 15:51:20 ID:KNmdC+7r
スリムは冷房ガンガンかけてるOffice向けでしょ、貧乏事務所や
家庭にゃ不向き
853Socket774:2010/05/29(土) 15:58:13 ID:gCNUygk+
確かにHDD増設したときに思ったけど、かなり2つのHDDが近くて熱こもりそう。ほぼ密着してる
854堀江 ◆YUI//hncrg :2010/05/29(土) 16:02:54 ID:6lOgoD3d
>>852
悲しいけどすごい納得した
855Socket774:2010/05/29(土) 16:12:36 ID:7vMEYq1q
       く
856Socket774:2010/05/29(土) 17:43:29 ID:HIGwyPDr
今時のPCパーツは、ビデオカードなら100℃、HDDなら60℃までは安全圏だろ
857Socket774:2010/05/29(土) 18:51:48 ID:dvddNQL3
うちのHDDは室温23.3度で温度がそれぞれ26度、26度、25度とやけに低い
温度計が壊れてるのかと疑ってしまった
858Socket774:2010/05/29(土) 18:55:41 ID:/XggDAIb
体温の冷たいHDDはデータが温かいHDD
859Socket774:2010/05/29(土) 20:16:19 ID:BEQNG0k9
体温もデータも全部温かいよ!
860Socket774:2010/05/29(土) 20:17:15 ID:Odbdk/L0
心も温かくなるよね。
861Socket774:2010/05/29(土) 20:18:06 ID:EMiAVxhJ
俺の心は寒くなったけどな。
862Socket774:2010/05/29(土) 20:18:41 ID:3BspuCdM
チソコも温かくなるデータ
863Socket774:2010/05/29(土) 21:53:06 ID:xedDqZRl
熱で壊したのは真夏にアルミ製のリムーバブルケースをファンを止めて使った時に経験しちゃったよ。
一秒触れないほど熱々になってて、しばらく中のHDD取り出せなかった。
864Socket774:2010/05/30(日) 00:18:46 ID:LTIdP/Ug
>>857
ヒント:寒製
865Socket774:2010/05/30(日) 01:12:46 ID:B6dbBbAN
866Socket774:2010/05/30(日) 10:08:38 ID:YiZ97+AW
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_wd.html
667プラッタ2Tが1万1千円切るのか。
思ってたよりずっと安いな。初物価格で1万5千弱ぐらいだと思ってたんだが。
867Socket774:2010/05/30(日) 10:10:51 ID:iKjyA1Eq
>>857
サムチョンは温度偽装してるのでダメ。
温度は暑いのはやっぱやばいよ。

計測ソフトで夏場、HD温度50度超えると挙動がおかしくなったりしてマジやばかった。
それ以来、温度が上がるときはケース開放するとかHDDファンで40度台に収まるようにしている。
868Socket774:2010/05/30(日) 10:30:53 ID:fE4Mvr05
>>857
LPですねわかります
869857:2010/05/30(日) 11:23:19 ID:bYpTgfVf
サムスンのHDDも持ってるけど室温23度で18度と出るね
サムスンのHDDだけ温度センサーケーブルを付けてるけど25.8度と出てるよ
870Socket774:2010/05/30(日) 11:47:30 ID:AuSZYpgI
逆の意味で怖いな
871Socket774:2010/05/30(日) 11:48:52 ID:gspTrcZz
>>866
まあ型番は同じで枝番が違うだけだから
872Socket774:2010/05/30(日) 14:13:13 ID:wcXkVAbh
>>869
7.8度、約8度ぐらいはサバ読んでるって事か…

42度だと思ってたら実は50度超えててHDD壊れたでござる、とかありそうで怖いな。
873Socket774:2010/05/30(日) 14:30:20 ID:HhzGjWRa
要は実測50度を越えなければ良いだけの事
874Socket774:2010/05/30(日) 14:31:33 ID:f19H82Lf
50度でぶっ壊れるHDDなんて聞いた事ないぞ
875Socket774:2010/05/30(日) 14:38:53 ID:wZ6dqXjt
うちの内蔵HDD
56度か57度くらいだけど大丈夫だよ。
876Socket774:2010/05/30(日) 14:43:36 ID:lVrZKNKd
昔のサンのワークステーションに入っていたHDDなんて目玉焼きが
焼けるくらい熱い状態で数年回りつづけていたよ
当然今のより故障率高かったけど
877Socket774:2010/05/30(日) 15:06:02 ID:3kULMrPh
今は大丈夫でも温度が高いと故障率もあがるだけの話だな
878Socket774:2010/05/30(日) 15:06:22 ID:LTIdP/Ug
はじめてwinデフォルトのフォーマット(クイックのチェックをはずしたやつ)をやってみたんだが・・普通に物理フォーマットなんだな
所要時間がツールのゼロフィルと全く同じ
てっきり、もうちょっと高速だとばかり考えてた
これなら普通に純正ツールでフォーマットした方が断然いいわ
879Socket774:2010/05/30(日) 15:49:18 ID:wcXkVAbh
>>876
scsi だったんじゃないの?

scsi なら、なかなか壊れないと思うけど。
880Socket774:2010/05/30(日) 16:18:11 ID:LTIdP/Ug
一昔前のHGST(S-ATA150世代辺り)なんかは高熱耐性があるから滅多な事じゃ壊れないよ
うちでは2004年製の1万3000時間稼働のHGST 250GBが未だ現役でS.M.A.R.Tも非常に綺麗
窒息外付けケースに移して使っていた時はピークで60℃弱いってたものだがビクともしない
881Socket774:2010/05/30(日) 16:20:49 ID:gspTrcZz
モノによっては60度まで動作時環境温度だろうし
882Socket774:2010/05/30(日) 16:21:30 ID:LTIdP/Ug
今、確認したら発売日が2004年じゃなくて2003年と更に古かったw
昔のHDDは本当に頑丈
最近は・・WDの緑は壊れやすいように思う
883Socket774:2010/05/30(日) 16:25:19 ID:5OlFNvmK
http://pic.2ch.at/s/20mai00213473.jpg
このHDDは元気なんでしょうか?
884Socket774:2010/05/30(日) 16:27:48 ID:M0UokSbO
知らん
885Socket774:2010/05/30(日) 16:43:25 ID:HhzGjWRa
1年半以上使っていることを除いては元気そのもの
886Socket774:2010/05/30(日) 16:47:29 ID:LTIdP/Ug
>>883
うちのVLSA80おじいちゃんと同じくらい使ってるな
値的には極めて良好だと思うよ
3万時間くらい行けそう
887Socket774:2010/05/30(日) 16:52:57 ID:YTVR3QIm
SMART値BEのエアフロー温度って低い方が悪いみたいなんですが何故ですか
888Socket774:2010/05/30(日) 16:58:34 ID:ji+xl0ME
889Socket774:2010/05/30(日) 17:08:41 ID:SkIb/Try
その熱で温浴施設を作れ

890Socket774:2010/05/30(日) 17:17:52 ID:TyMLeLFv
よくいきてるな
891Socket774:2010/05/30(日) 18:09:29 ID:6uHrOQSf
JSは温度が実際より高く出るんじゃなかったかな?
892Socket774:2010/05/30(日) 18:15:50 ID:TyMLeLFv
確かに高めだったな オレも一時期使ってけど ぴいいいって異音するようになって使うのやめた
893Socket774:2010/05/30(日) 19:23:15 ID:n13XyTyR
どうせなら除菌イオンとか出してくれたらいいのにな
894Socket774:2010/05/30(日) 20:40:18 ID:lVrZKNKd
>>876
インターフェースと耐久性は無関係
昔は高信頼性の製品にSCSI採用したものが多かっただけ
895Socket774:2010/05/30(日) 20:42:04 ID:M9op2yeR
誰かインターフェースの話なんかした?
896Socket774:2010/05/30(日) 20:52:02 ID:TyMLeLFv
技術の進歩が目覚ましいってことだ 細かいことは気にするな
897Socket774:2010/05/30(日) 20:58:26 ID:lVrZKNKd
>>895
アンカ間違えた
インターフェース云々は>>879へのレスでした
898Socket774:2010/05/30(日) 22:08:01 ID:gWvLoifb
23度の時に18度と表示するからといって60度のときに55度と表示される訳じゃないのもアレw
899Socket774:2010/05/31(月) 01:31:40 ID:cj5eXZdN
WDの耳は癖が強く困った子
でも2TB(仕様変更でギリギリまでデータを詰め込めるメリットはある)で
1万割れとか200MBが10万超えていた大昔では考えられない進歩
900780:2010/05/31(月) 02:13:04 ID:clvznKNf
見事書き込んだ翌日から道連れ規制されまして
かきすて状態になってしまいすいませんでした

お答え アドバイスをいただいた方ありがとうございました
参考にさせてもらいます。

901Socket774:2010/05/31(月) 14:20:37 ID:H4ZxEJ1I
結局HDDは何度までなら平気なんだ
902Socket774:2010/05/31(月) 14:24:30 ID:t7MQzXLq
俺基準

短時間60℃
長時間50℃
903Socket774:2010/05/31(月) 14:30:51 ID:3RTqGlGs
>>894
今でも同じ
CPUでもサーバー用に出来のいい奴を回すのと同じでHDDもサーバー向けSCSIによく回されてる
904Socket774:2010/05/31(月) 16:14:04 ID:i5m7q/Tg
>901
何度でも。80や90でないなら、気にしない。
うるさい暖房機みたいなPen4、PenDで100度を超えていたときでも、
ハードディスクは壊れていないし、そいつらは今もサブで回ってるから、
故障は温度よりもほかの要因のほうが大きいのだろうなと思っている。
温度が高くないマシンで故障はするし。

まず「当たり外れ」で、次に「電源とケーブルの影響」だと思っている。
つまり「ユーザーにできることは何もない」かな。
壊れたら買いに行って交換してバックアップから戻すだけ。
905Socket774:2010/05/31(月) 16:16:13 ID:i5m7q/Tg
「高くてもよい」と誤解を受けそうだが、
温度は「低くできるなら低い方がよい」だからね。
ただ、神経質になってさげたところで、それで「故障しなくなる」なんてことはないよと言いたかっただけで。
906Socket774:2010/05/31(月) 16:40:51 ID:yrDD866o
cryastaldiscinfoで92℃って出たw
バグだよな?wwwww
907Socket774:2010/05/31(月) 16:48:32 ID:leyxbMv3
日立の320GBのが起動後にカッツンカッツンいってとうとう認識しにくくなってきた…
908Socket774:2010/05/31(月) 20:03:05 ID:svLz5u/m
667GBプラッタのベンチはまだか。
909Socket774:2010/05/31(月) 20:18:25 ID:kBlmvXrr
>>908

667*3 5000rpm 119.8MB/s
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0096959-1275109115.png
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0096957-1275107916.jpg

500*4 5400rpm 114.8MB/s
ttp://unii.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_33b/unii/WD20EARS20HD20TUNE.jpg
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/snap/hdd/WD20EARS/Win7-WD20EARS-CDM-002.png

プラッタ容量アップと同時に回転数が低下しているため、
シーケンシャルやランダムリードはほとんど変わらない
アクセスタイムが速くなってランダムライトが速くなったのが特徴
(WDの4プラッタはアクセスタイムが遅い)
910Socket774:2010/05/31(月) 22:17:01 ID:4xHHF9b+
>>903
今のはSATA用とSCSI用でプラッタが全く違う
なので出来が良いのを回すって事は無い
911Socket774:2010/05/31(月) 22:45:28 ID:ih53k7U2
>>901
それぞれのスペックシートに書いてある値でいいんじゃね?
912Socket774:2010/06/01(火) 00:34:44 ID:WXg1kBwd
Kiss Wooだから5000になっちゃったのか。
913Socket774:2010/06/01(火) 02:03:40 ID:bSiP5XQF
>>905
南極で使うときは少し暖めた方がいいぞ
914Socket774:2010/06/01(火) 03:50:59 ID:396ESfdw
最近はコストダウンと大容量化による弊害が多い印象
とは言っても安いWDに釣られっ放しでHGSTの現状を知らないわけだが
915Socket774:2010/06/01(火) 05:35:27 ID:AyHzJjNg
南極と言わず北海道でも
916Socket774:2010/06/01(火) 07:34:58 ID:FAbYyPZL
真冬の北海道なんてスピンアップしないだろ
917Socket774:2010/06/01(火) 09:07:37 ID:rarWEAuZ
外で使わんけどな
918Socket774:2010/06/01(火) 10:04:40 ID:0E7lLgw5
>>905
HDDが30〜くらいだぞ低くてもベストな状況は
919Socket774:2010/06/01(火) 12:18:03 ID:5tW+6/HO
北海道の住宅の方が防寒対策は万全で家の中は暖かかったりするよ。
920Socket774:2010/06/01(火) 12:23:12 ID:8ZXYox+w
むしろ暑い
921Socket774:2010/06/01(火) 12:59:17 ID:3b2eJNFP
>>920
夏はそうだったな
922Socket774:2010/06/01(火) 17:48:52 ID:B28TZMEL
>>921
それは無い
都内なんて室温40度弱になる
923Socket774:2010/06/01(火) 17:52:53 ID:SuTMU8R3
東京は暑苦しい
924Socket774:2010/06/01(火) 20:46:00 ID:OYLtAM4G
>>921
北海道、車で一周したけど(車中泊)、
真夏(8/20前後)に内陸部で深夜、寒くて死にそうになったぞww
暖房かけたお! まじで!
925Socket774:2010/06/01(火) 20:49:30 ID:6XL3KBjx
>>924
いや、それ普通だからw
926Socket774:2010/06/01(火) 20:58:11 ID:6eifPe4Q
>>911が正解だろ。
どうしても気になるなら恒温恒湿槽に閉じ込めて使えw
927Socket774:2010/06/01(火) 21:02:19 ID:OYLtAM4G
>>925
じゃあ、青姦とかできないじゃん。
あんなに広くてし放題なのにww
928Socket774:2010/06/01(火) 21:03:28 ID:hgcF0ON5
糞スレ
929Socket774:2010/06/01(火) 21:04:03 ID:XcsGW+Ib
>>927
青空の下でやるから青姦なんだろ、低脳
930Socket774:2010/06/01(火) 21:05:45 ID:OYLtAM4G
基本概念
俗語であり、「青」は青空を指しているが、夜に行っても青姦という。

by Wikipedia
931Socket774:2010/06/01(火) 21:12:15 ID:21727Kc3
夜なのに
ぼくが見るのは
932Socket774:2010/06/01(火) 21:24:29 ID:6XL3KBjx
もろこし畑の中でやってろよw

俺は自転車少年だったので高校生の頃に北海道走ったけど、マジで夏の昼は
熱くて夜は寒い
青姦できるのは海に近い平野部だけだから
一応は卒業旅行女子大生と伴侶のツレも込みで5Pやったけど、全部車内だよ
だって夜はマジで寒いんだもんw
933Socket774:2010/06/01(火) 22:02:41 ID:WXg1kBwd
楽しそう
934Socket774:2010/06/01(火) 22:56:03 ID:NQKUpr16
北海道の真冬はな、たとえ室内でも暖房切ったら氷点下になるんだぞw
凍結させたくない物を冷蔵庫に入れるんだぞw北海道なめんなw
935Socket774:2010/06/01(火) 23:01:32 ID:wLeEUO9D
>>934
静音PC作りやすそうだなあ。
936Socket774:2010/06/01(火) 23:07:18 ID:nPsCOMwI
北海道の冬にはホームレスはおらんのか?
ロシアでは冬にもホームレスがいて野宿してらしいが
もっともあいつらは氷点下0℃程度ではパンツ一枚で寝れるけどな
937Socket774:2010/06/01(火) 23:18:21 ID:TBO9s6/E
で、どれ買うの
消去法で行くと、結局残るのは
ベルクHDDだよね
938Socket774:2010/06/01(火) 23:22:24 ID:H2hCgRIc
悩んだあげく、HDD買うのやめて無料オンラインストレージにした
現行が逝った時に買い換える
939Socket774:2010/06/01(火) 23:29:36 ID:HvLzeQrL
2TBのオンラインストレージとか想像しただけで恐怖だわ

まず転送速度からして死ぬ
940Socket774:2010/06/02(水) 00:39:44 ID:ci1Ibq3p
急にアカウント消されたりサービス停止したら終わり
中身も覗かれまくってる

PC修理に出したらハメ鳥を世界中に晒された中国の有名人も居たな
941Socket774:2010/06/02(水) 02:21:58 ID:Dcbacs6B
# HDDは冷やしすぎも良くないです。記録密度が上がったので物理媒体の熱による誤差が馬鹿にならなくなってきた。
942Socket774:2010/06/02(水) 02:23:11 ID:Dcbacs6B
>2008年  HGST P7K500 ドライババグにより特定領域にアクセスすると不具合
不具合はLBA28bitアクセスの仕様違反のドライバを作った Intelの責任であって
P7K500はどちらかというと被害者では?
きっちり仕様通り動いたんだからむしろP7K500の正具合(?) 事例かと
943Socket774:2010/06/02(水) 08:15:47 ID:DsMF5iyv
だから「ドライババグにより〜〜不具合」なんでしょ。
944Socket774:2010/06/02(水) 19:35:55 ID:/qONk5Qi
ドムゲルググと聞いて
945Socket774:2010/06/03(木) 12:58:49 ID:IQU8h1pW
750Gプラッタまだー
946Socket774:2010/06/05(土) 09:56:57 ID:+RLLgAaY
今作ってるところですから!
947Socket774:2010/06/05(土) 09:57:21 ID:97y4BNaY
今店出たとこですから!
948Socket774:2010/06/05(土) 10:47:02 ID:PL2yx2Bq
今ドジッ子と出会い頭にぶつかって壊してしまいもう一度作り直してるところですから!
949Socket774:2010/06/05(土) 10:54:20 ID:+RLLgAaY
まだ店を出ることはないだろ!
950Socket774:2010/06/05(土) 11:00:20 ID:QWvQcfi/
今時デリヘル以外で出前頼む奴なんかいるんだな
んでさっき頼んだ750GBのデリヘル嬢まだ〜?
何回500GBのブサイクなのチェンジさせる気だよ
951Socket774:2010/06/05(土) 19:08:21 ID:P0J0H2Dq
この分じゃ2TB9000円割るのも近いな
もう要らないけどな
全データー掻き集めても250GBしかない
952Socket774:2010/06/05(土) 19:18:06 ID:n5hQWfAX
将来的にもHDDの容量は(ry
953Socket774:2010/06/06(日) 04:15:22 ID:Mxk2u1hu
限定特価品なら9000円割ってるけど,まだ普通にはその価格にはならないだろうな
3TBまだか
954Socket774:2010/06/06(日) 05:23:11 ID:P2fKcggz
3Tは当分出ないでしょ。
2Tの壁で認識できなくて騒ぐ連中が多くてメーカー側もめんどくさそうだし。
955Socket774:2010/06/06(日) 05:28:27 ID:rlzZ1pRs
>>954
いいや、WDから第三四半期に登場予定。
667x3も予定通り第二四半期に出てきたし、
2.5インチ375GBプラッタも順調に出荷されてるから、
3TBも予定通り出てくるだろう。
956Socket774:2010/06/06(日) 07:42:12 ID:BuJ5ln5q
実際に手に取るのはまだ先になりそうだな
957Socket774:2010/06/06(日) 08:36:57 ID:IYcfZIo+
>>952
将来的には減る一方だよ
3TBほどあったものを消しまくったんだからな
958Socket774:2010/06/06(日) 09:28:17 ID:jOuZMmhC
【製品】シーゲイト、容量3TBの3.5インチHDDを年内にリリース(10/05/18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1274186639/
959Socket774:2010/06/06(日) 12:20:55 ID:oZjbfzCT
>>954
こういう無知が「XPうぜえ」とか言ってたのか・・・胸が熱くなるな
960Socket774:2010/06/06(日) 12:25:06 ID:j32IjsEr
3Tマダーチンチン
961Socket774:2010/06/06(日) 13:35:56 ID:WlYFJ7N5
>>958
いよいよXP終わりか・・・胸が熱くなるな
962Socket774:2010/06/06(日) 13:48:26 ID:WDACAAhd
>>961
ますます7離れが進むだけだと思うが
963Socket774:2010/06/06(日) 14:00:03 ID:AyOxKGz9
大容量HDDの買い控えならまだ理解できなくもないが、
如何なる思考過程を経たら7離れという結論に至るのか興味があるな
964Socket774:2010/06/06(日) 14:42:54 ID:Q68AaOk5
XPなんだが、外付けバックアップ用に使う場合は低速病ってないの?
965Socket774:2010/06/06(日) 14:44:06 ID:j32IjsEr
ない
966Socket774:2010/06/06(日) 14:44:43 ID:O+sZvdpw
ある
967Socket774:2010/06/06(日) 14:45:06 ID:WlYFJ7N5
>>963
7離れというのは如何にもおかしいと思うが、XPユーザーはまだまだ
多いと思われるので、3TBモデルの売れ行きがさっぱりで価格が
なかなか下がらないという現象は起きるかもしれない
968Socket774:2010/06/06(日) 14:58:43 ID:To6phB2A
HDD買おうかな
969Socket774:2010/06/06(日) 15:07:34 ID:yT9BY7qb
不良セクタ発生病が怖い
新型HDDが続々と出されるが耐久度チェックちゃんとしているのか不安だ
ユーザー使って実験してるとすると恐ろしい
970Socket774:2010/06/06(日) 15:09:25 ID:OgBMXfDC
>>969
2TBHDDの不良セクタ発生率、1テラのときと比べて上がってる気がする
971Socket774:2010/06/06(日) 15:22:32 ID:4pIzGKww
「気がする」って何それ。
自分ちの20台か30台でいいからせめて
なんか自説を裏付ける具体的な数字書いて来いよ。

もう次スレいらねえ気がする。
972Socket774:2010/06/06(日) 15:32:44 ID:HhIhRLbb
海門みたいに不良認めさせるには
気がする程度でも訴えていかないと隠蔽される気がする
973Socket774:2010/06/06(日) 15:37:58 ID:OgBMXfDC
具体的な根拠は言えんが、経験としか言いようがないw
974Socket774:2010/06/06(日) 15:41:49 ID:6G+6keah
おれも気がする
975Socket774:2010/06/06(日) 15:56:10 ID:To6phB2A
俺が引いてるのはあたりばかりで大きなエラーにはなってないな。
周りを見ると不発を引いてるやつもいるから何とも言えんが。
976Socket774:2010/06/06(日) 15:57:20 ID:fXEF3CUL
>>973
今までに2TBを何台使ったの?
977Socket774:2010/06/06(日) 16:01:17 ID:OgBMXfDC
ここは真面目な人が多いなぁ
978Socket774:2010/06/06(日) 16:07:22 ID:m1OEKJp0
>>977
お前がカスなだけだ
979Socket774:2010/06/06(日) 16:09:00 ID:OgBMXfDC
そだね
980Socket774:2010/06/06(日) 16:13:13 ID:fXEF3CUL
それが正解だね
981Socket774:2010/06/06(日) 18:13:18 ID:OR8BB/6M
978、オマエが正論だ
982Socket774:2010/06/06(日) 21:35:52 ID:AMauQS2L
500Gプラッタになってからは環境を選ぶつーか、環境を原因とする
トラブルが多いのは確かだが、容量あたりの不良セクタ発生率が
特に増えたとは感じないな
983Socket774:2010/06/06(日) 21:44:26 ID:6G+6keah
容量あたりじゃなくて台数あたりでお願いします
984Socket774:2010/06/06(日) 23:23:10 ID:AMauQS2L
比較なら容量を同じにしなきゃ意味無いだろw
985Socket774:2010/06/07(月) 00:19:35 ID:XghZ3dA1
ゼロフィル プロフィール - あのひと検索 SPYSEE [ スパイシー]:
http://spysee.jp/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB/1694492/
986Socket774:2010/06/07(月) 00:53:10 ID:muAVvHqc
>>950
ヘルスで2TB、ソープで4〜6TBが飛んでいくのか。
よく考えるととても勿体無いな
987Socket774:2010/06/07(月) 00:58:21 ID:bdiemEA5
ヘルスってなにをやってくれるの?
今月もうヘルス4回分HDDを買ってしまった
988Socket774:2010/06/07(月) 01:01:50 ID:g5GB1YGI
子供手当てや中国への貢ぎ金が無ければ毎月一台は買えてるな

月給1万円くらいの外国の子供に2万6千円もあげるんだろ、
子供が実在するかちゃんと確かめもせずに
最悪だ民主党は
989Socket774:2010/06/07(月) 01:04:15 ID:ZKxzrYL/
ケチケチせずに自分の給料でガンガン買えや
消費しないと景気良くならん
990Socket774:2010/06/07(月) 03:18:06 ID:5USNWQ/L
おまえらハードディスク好きか?
991Socket774:2010/06/07(月) 04:37:56 ID:H0q6Ypdi
>>988
子供手当ては毎月一匹あたり3TBか。
贅沢な時代になったもんだ。
992Socket774:2010/06/07(月) 05:59:09 ID:EexW4UgY
外国の子供に金やるとか
日本人にばら撒けよ
993Socket774:2010/06/07(月) 07:15:28 ID:w6WHsydx
誰かタノム
もしなんでしたら続きを貼らせていただきますんで
----

ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
ttp://wikiwiki.jp/hdd/

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part126
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271752706/
994Socket774:2010/06/07(月) 07:46:02 ID:ccN2xOYz
立てた。

HDD買い換え大作戦 Part127
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275863966/
995Socket774:2010/06/07(月) 07:56:58 ID:w6WHsydx
>>995
d
996Socket774:2010/06/07(月) 07:58:42 ID:w6WHsydx
自分にdしてどうする埋め
997Socket774:2010/06/07(月) 09:44:46 ID:MOx7YR42
ume
998Socket774:2010/06/07(月) 09:47:55 ID:lGxd2lw1
ウメ
999Socket774:2010/06/07(月) 09:55:18 ID:M1F7CQkA
>>999
dd
1000Socket774:2010/06/07(月) 09:58:44 ID:8qk5KUg4
>>1001
d
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/