HDD買い換え大作戦 Part125

このエントリーをはてなブックマークに追加
871Socket774
CentOS5とubuntu 9.10で実使用を想定したHDDのベンチマークをとってみた。

●HDD
7K2000.C / WD10EACS / WD20EARS / SHD-NSUM60G
●パーティション
gpt:sect1=2048s / msdos:sect1=63s / msdos:sect1=64s 約50GB
●ファイルシステム
ext3 / ext4 / ntfs / reiserfs / xfs / jfs
(ubuntu 9.10 64bit版ではjfsは止まってしまったのでパス)
●テスト内容
HDDを更地にして50GBのそれぞれのタイプのパーティションを1個作ってフォーマットした後、
1:小さなファイルが16384個入ったディレクトリツリーを書き出す(128file×128dir)
2:別のディレクトリにテスト1のディレクトリを128個rsyncする
3:テスト1と2のツリーをrm -rfで消す
4:ディレクトリの中に約537MBのファイルを作り、同じ場所に12個コピーする
5:テスト4のディレクトリを消す
6:gcc4.3.3 約547MBのファイルをコピー

各テストごとにumount完了まで測った。結果はここ
ttp://docs.google.com/fileview?id=0B3FrPli4FeuONTQwM2UwNTQtMGM0NC00NTlmLTg1M2YtNGYxMDhhMzRjMjE1&hl=ja
見ると目が腐る汚いscriptはここ
ttp://pastie.org/917428