|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 225

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 そんなことよりジャンケンしようぜ!
          ト、         /ヽ   /\        _
       /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
       | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
       | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j
       ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
       ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
        ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
         \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
          \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
            \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
             \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                    〉―く ァ―‐‐j

テンプレは>>1-5を見よ!

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 223 (実質224)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265550959/
2Socket774:2010/02/23(火) 12:00:13 ID:ZoPtZecM
関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 144台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265904276/
BIOS総合質問スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/
ギコネコ先生の自作PC相談室その30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255703463/

自作機のパーツ構成を相談するなら
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265472592/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【4列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263314774/

メーカー製PCやBTOを相談するなら
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
Google (質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
3Socket774:2010/02/23(火) 12:01:06 ID:ZoPtZecM
様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認。
Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/charts/
AnandTech Bench (beta): SYSMark 2007 - Overall
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?b=2
CPUパフォーマンス比較表(合っている保証はなし)
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

電源計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

ASCII.jpデジタル用語辞典
http://yougo.ascii.jp/
2ch検索: [Windows7で検索]
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=Windows7+board%3AWindows
4Socket774:2010/02/23(火) 12:01:58 ID:ZoPtZecM
■基本項目■
【CPU】※CPUの製品名、コア名、周波数等、可能な限り詳しく
【M/B】
【メモリ】※メーカー、容量まで詳しく
【VGA】※ビデオカードはこちらに。M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」と記入
【HDD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【SSD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【光学ドライブ】
【OS】※DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。DSP(OEM)版の際はバンドル先に「OSバンドル」と記入(購入場所が1'sの場合は省略可)。

【ケース】※型番やサイズなど詳しく
【電源】※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく
5Socket774:2010/02/23(火) 13:19:43 ID:pcDlxgrX
光学ドライブにディスク入れると振動で筐体ごとブンブン言うんですが
通販でゴムワッシャーとか静穏シートで収まるとありますが
100均一で代用する方法教えて
6Socket774:2010/02/23(火) 15:03:39 ID:4et52ghu
シリアルATA電源コネクタの質問です。
手持ちの光学ドライブの電源コネクタは4ピンコネクタと
シリアルATA電源コネクタの両方がついています。

光学ドライブのデータ用ケーブルがSATA接続されているときに、
電源は(シリアルATA電源コネクタではなく)4ピン電源コネクタの方に
つないでもいいものなんでしょうか?

それとも下のような変換ケーブルを使う必要があるのでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/cable/serial-ata/cfd-sat2p/
7Socket774:2010/02/23(火) 15:13:15 ID:ZoPtZecM
>>6
どっち付けても良いけど
同時に両方付けると駄目な場合がある
8Socket774:2010/02/23(火) 15:29:33 ID:4et52ghu
>>7
ありがとうございます。
両方つなげたりしなければどっちから給電してもいいんですね。
足りないの1個だけなので4ピンにつないでみます。
9Socket774:2010/02/23(火) 16:00:56 ID:qmPCpGqC
ぽーとまるちぷらいやとやらは、
PMP対応のeSATA基板をぶち込めば使える、という認識でいいのでしょうか?
10Socket774:2010/02/23(火) 16:56:13 ID:QqSPX6gg
>>9
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/
11Socket774:2010/02/23(火) 17:37:03 ID:3HV+/4JC
最近暖めないとPCが起動しないのですがあり得るでしょうか?
12Socket774:2010/02/23(火) 17:38:31 ID:WmU62Zsu
はい
13Socket774:2010/02/23(火) 17:40:50 ID:2PvGpJrf
うむ(´-ω-`)
14Socket774:2010/02/23(火) 18:10:57 ID:RwBKuVz0
助けてください・・・
新しいPCをOSなしで買ったのですが
手元にあったXPを入れて普通にインスト作業をしていて
プロダクトキー入力のところでなぜか手元にあるプロダクトキーと一致せずにそこで止まってます・・・
これをもう一度OSのCDを使い再度フォーマットして最初からやり直すことは不可能でしょうか・・・
15Socket774:2010/02/23(火) 18:20:33 ID:Wam+eD11
スレ的にはOS買って来い。
どうにかしたければググレ
16Socket774:2010/02/23(火) 18:29:29 ID:Q8FmJgy2
板的にはPCを自分で組んでみましょう
17Socket774:2010/02/23(火) 18:59:49 ID:fng5h5pA
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
18Socket774:2010/02/23(火) 19:51:56 ID:RcTtnQeb
>>17
テンプレおせーよ
19Socket774:2010/02/23(火) 20:00:50 ID:agZ8mMoN
質問です
今はHDハイビジョン?ディスプレイとか話題になってますが、私のディスプレイは
acer P224W でたぶんHDに対応していないと思います。解像度も
最高1680*1050です。 よくわからないのですが、
1680*1050あれば十分なものなのでしょうか?
初心者でよくわかりませんが今のところ不満はないです。
20Socket774:2010/02/23(火) 20:03:50 ID:gFRji+e1
>>19
ならいいじゃん
21Socket774:2010/02/23(火) 20:10:51 ID:30zXttGv
チップセットが同じビデオカードでは会社が違っても基盤は同じなのでしょうか?
クーラーだけを各社が設計して販売しているということでいいのでしょうか?
22Socket774:2010/02/23(火) 20:18:47 ID:2MFVwTlU
>>21
リファレンスモデルってのはチップメーカーがボードの設計して
各社がそれに則って作るから、どこも品物は一緒。

各社のオリジナルのものだとあなたの言うとおりファンだけ違うもの、
基盤を短くして再設計したものなどいろいろある。
23Socket774:2010/02/23(火) 21:17:25 ID:8xy3yUNz
CPU:AthlonXP 2700+
M/B:AOpen AK77-600N
GPU:Geforce 7600GS
OS:XP SP3
Mem:2.5GB

をまだ弐号機として使ってるんだけど
さすがに寿命なので、組み換えようと思って
とりあえず目の前にある

GIGABYTE GA-MA790GP-UD4H
Phenom2 955 BE
4850
8GB

にOSのパーティションをGpartedでコピーしたIDE HDで起動できるか試してみたら
セーフモードですら起動しないw
起動中にリセットしてしまいます
もちろん、CDから普通に同HDにインストすると起動します

セーフモードで起動できれば、アップグレードインストールで
何とかなると思ったんだけど、甘かったか

どなたか、起動する方法わかりませんか?
24Socket774:2010/02/23(火) 21:52:55 ID:eCtuvYjZ
>>23
それ…メモコンout>in 1コア>4コアだから
絶対に通常動作なんか望めないのは当然として、
万に一つ動いても120%不幸になるよ
新規インスコ1択の刑に処す





ただソケットAのKT133-KT800までは俺もずっとそんな感じでやってたわ…ナツカシスw
25Socket774:2010/02/23(火) 22:15:36 ID:UGPV7lNb
お勧めはしないけどHDにOSがある状態ならセットアップDVDから起動してアップグレードインストールできなかったっけ?
26Socket774:2010/02/23(火) 22:33:02 ID:Hj2EOuEq
最近気づいたんだが、俺のpc、電源入れてないときでも電源ボックスから、ちいさーな音で「ジー」って聞こえる。
みんなのはどうなの?
27Socket774:2010/02/23(火) 22:38:09 ID:yXW0B8FT
>>26
コンセント引っこ抜け
28Socket774:2010/02/23(火) 23:03:39 ID:agZ8mMoN
私のは外付けスピーカーから キーンと高周波の音がするけど
何かのノイズがケーブルを伝って聞こえてると思われるが
防ぐ方法はないよね?
29Socket774:2010/02/23(火) 23:17:27 ID:yXW0B8FT
>>28
サウンドボードとケーブル買えば?
30Socket774:2010/02/23(火) 23:18:04 ID:IZvj1ASp
>>28
どうしてノイズが発生するかの原因を特定すれば?
31Socket774:2010/02/23(火) 23:18:46 ID:54L/l+1t
abeeのチョコレイトブラウンエディション以外に茶系統の色のPCケースなにがある?
32Socket774:2010/02/23(火) 23:20:24 ID:VJl8+YVN
SATAの端子って2種類あるんでしょうか?
SATAのSSDの端子部分が横幅ひろく見えて、ケーブルをどう刺すのか悩んだんですが、
真ん中あたりで端子が切れてて、小さい側にケーブル刺したらちょうどいいサイズだったんですね。
これで問題ないとは思うけど、大きい側に刺すためのサイズ違いのケーブルでもあるんでしょうか?
33Socket774:2010/02/23(火) 23:21:53 ID:Hj2EOuEq
>>28
イヤホンにしてみたら?
34Socket774:2010/02/23(火) 23:28:00 ID:IZvj1ASp
>>32
SATAとeSATAでは形状が違う。
35Socket774:2010/02/24(水) 00:00:06 ID:8xy3yUNz
>>25
使用中のOSが起動している状態でないと、アップグレードは出て来ません
>>24
そうですよね、OSのカーネルレベルで違う見たいだし

だとしたら、できるのは、必要なレジストリ情報などを丁寧に移植するしかないか
簡単なのはいいけれど、システム情報をインストール時に暗号やローカルファイルに持っている
のは再インストしかないですね
面倒過ぐる
お答えありがとうございました
36Socket774:2010/02/24(水) 00:09:10 ID:YSl0U11M
>>17
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
37Socket774:2010/02/24(水) 00:58:55 ID:GhUlA1/8
Processor      Processor Model sSpec/OPN# CPU       Speed     FSB/HT Watts
AMD Phenom? II X4 z965 HDZ965FBK4DGM 3400Mhz 4000Mhz 125W

http://www.biostar.com.tw/app/en/t-series/cpu_support.php?S_ID=436


以上のようなことがMBのCPUサポートに記述されていたのですが、

1、Processor Modelの「z965」の「z」はなんですか?
2、「sSpec/OPN#CPU 」の意味は?
38Socket774:2010/02/24(水) 01:03:00 ID:bqrDmdpu
1,OPNの965の前に付いてるアルファベット
2、Ordering part numbers  発注型名
39Socket774:2010/02/24(水) 01:04:38 ID:GhUlA1/8
ありがとうございます
40Socket774:2010/02/24(水) 01:11:24 ID:zqe3/K/s
>>32
大きい方は電源コネクタ
41Socket774:2010/02/24(水) 01:11:34 ID:Z1m8eTXj
日付が変わるのを待って自分にレスとはくぉりてぃ高いヤツがいるな
流石馬鹿書いて袋叩きにあったヤツは一味違う

ですね。わかりますん
4237:2010/02/24(水) 01:11:59 ID:GhUlA1/8
追加質問です

OPNが「HDZ965FBK4DGM」となっていますが、
多くのショップでは「DZ965FBGMBOX」となっています。
違いはなんでしょう?
説明サイト(http://fab51.com/cpu/guide/opn-am3.html)でも確認できなかったのでお願いしたいのですが。
43Socket774:2010/02/24(水) 01:18:45 ID:XReC4qMN
同一ロットのHDD2台が同時に壊れる可能性って、別ロットのHDD使ったときより可能性高いですかね?
気にしすぎですか?
44Socket774:2010/02/24(水) 01:20:17 ID:bqrDmdpu
OPNは発注型名でバルク品の場合に使用される。
BOX付きのはリテールパッケージ品に付けられる。
ただしリテールパッケージ品の中身のOPNは発注型名になってる。
45Socket774:2010/02/24(水) 01:22:53 ID:bqrDmdpu
あと>>42はHDZ965FBGMBOXのHが抜けてるしそこ見てれば違いが確認できると思うが。
OPN(tray) OPN(Box) と区別して書いてある。
4637:2010/02/24(水) 01:24:19 ID:GhUlA1/8
あうあう
ありがとうございました
47Socket774:2010/02/24(水) 01:27:31 ID:bqrDmdpu
乱暴に言ってしまえばパーツ名か商品名かの違い
48Socket774:2010/02/24(水) 01:47:50 ID:pmaARmv9
P7P55D-EのSATAひとつ黒いのがあるけどこれは他の青いのとどう違うの?

49Socket774:2010/02/24(水) 01:53:57 ID:69cV43lW
チップセットサポート外の奴だろ
50Socket774:2010/02/24(水) 02:34:57 ID:cNc+Fdbw
【CPU】PhenomUB50 4コア化だけ  
【M/B】GA-MA785GT-UD3H
【メモリ】TW3X2G1600C9DHX
【VGA】GLADIAC 988 GT 512MB
【HDD】WD5000AAKS 00V1A0 RAID0
【電源】CMPSU-650TX TX650W

起動後、OS起動すると同時に終了するように突然なったから
RAIDがいけなかったのかなと思って、BIOS立ち上げたら3秒後に再起動

これってM/Bが原因ですかね?
51Socket774:2010/02/24(水) 02:38:24 ID:69cV43lW
4コア化
52Socket774:2010/02/24(水) 02:41:07 ID:YQ+X6DkT
PCパーツまとめ買いしようと思うんだけど、どこの通販ショップが安い?
5350:2010/02/24(水) 02:50:13 ID:cNc+Fdbw
>>51
4コア化が原因なのはわかってるんだが
CMOSクリアしても治らないってことはM/B買い替えだよね
て聞きたかったんです。
54Socket774:2010/02/24(水) 02:51:10 ID:vg91Tv0z
はじめまして。どなたかアドバイスいただけないでしょうか…

【CPU】Intel Core2Duo E8400(3.0GHz)
【M/B】Intel DG45FC(Mini-ITX、中古)
【メモリ】4GB(PSD24G800KH)
【VGA】オンボード
【HDD】SEAGATE ST31500341AS(1.5TB、シリアル番号確認済)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-205
【OS】Windows7 32bit DSP版
【ケース】abee C10
【電源】オウルテック SS350SFE/S(350W)

IntelのMiniITX基板DG45FCを中古で手に入れたので上記の構成で組んだのですが。
しばらく起動して放置していると不意に画面がくちゃくちゃになってフリーズする、
ということが多く。悩んでいます。

BIOSやメモリなどの状況はこんな感じです。http://nagamochi.info/src/up63748.png
温度はこんな感じ。…問題ないと思っているのですが。http://nagamochi.info/src/up63750.png

周辺機器は他にUSBキーボードUSBマウスのみ。拡張スロットにも何も差していません。
スリープからの復帰時にも同様のフリーズになることが多かったのですが、これは調べて
BIOSでACPI SUSPEND MODEというものをS1にすることで直ったようです。

自分だったらここを疑ってみる、これこれを試してみる、といったポイントがあれば
大変助かります。よろしくお願いします。
55Socket774:2010/02/24(水) 02:52:33 ID:pmaARmv9
>>49
それって使っても問題ないですか?
今EP45-UD3R使ってるけどこれも紫のSATA2ポートあってICH10外の奴だと思うんだけど
これは使わない方がいいって言われました
56Socket774:2010/02/24(水) 07:18:33 ID:zqe3/K/s
>>53
CPU買い換え
4コア安定しない石だったんだろ
57Socket774:2010/02/24(水) 10:10:01 ID:NZHvl4+A
>>55
理解できなければ放置。
58Socket774:2010/02/24(水) 10:30:12 ID:BfkONKBt
>>54
画面がぐちゃぐちゃになるってVGAの熱暴走じゃない?
59Socket774:2010/02/24(水) 10:33:29 ID:pmaARmv9
>>57
そんな・・・
くだらない質問スレなのに・・・
60Socket774:2010/02/24(水) 11:34:23 ID:okHDEw1c
問題あるポートをメーカーが付けると思ってるの??
仕様も見ないの??
61Socket774:2010/02/24(水) 12:03:50 ID:wnpvKBLC
IDEモードで使ってたHDDをAHCIで使うと、互換か何かでOSの起動に時間掛かったりする?
62Socket774:2010/02/24(水) 12:07:24 ID:69cV43lW
IDEモードでOSインスコしたままBIOSでAHCIに変更するといろいろと面倒が起きる。
まあ面倒を回避したとしてもAHCIドライバの読み込みで起動はIDEより時間はかかる。
63Socket774:2010/02/24(水) 12:23:13 ID:NZHvl4+A
>>61
最悪起動しない事もあるな。
64Socket774:2010/02/24(水) 13:07:21 ID:j+IIhSpw
P45neo-fというマザボのPCI-EとPCI-Ex16が隣接しているんですが
これだと2スロット分使うGPUって使えないですかね。palit製のGPU買おうと思ったんですが
ファンがでかいです。
65Socket774:2010/02/24(水) 13:13:03 ID:GZyNBID2
使えます。
66Socket774:2010/02/24(水) 15:07:46 ID:7L+Q+cnl
うんこ漏れそう
67Socket774:2010/02/24(水) 15:10:40 ID:kXJD4o/W
さっさとトイレ行ってこいw
68Socket774:2010/02/24(水) 15:12:29 ID:7L+Q+cnl
わかった、いってくる
69ヒロユキ・T・GJ2:2010/02/24(水) 15:29:24 ID:Pzk2N+s1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1251753775/804

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1260239570/459


   ____
   ,/:::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 |::( 6  ー─◎─◎ ) <ネットにはびこる悪は許さないでつ
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴) 神奈川県立座間高校卒業
 |   <  ∵   3 ∵> 東京電機大学院生
/\ └    ___ ノ  海老名市在住でつ、みんなでネットルール守らない悪を退治しよう!!
  .\\U   ___ノ\
    \\____)  ヽ
70Socket774:2010/02/24(水) 15:41:36 ID:/8jsOFCn
E5200から乗換えを検討しています。
Core iにすると高くなるのでCP良い物は無いでしょうか?
71Socket774:2010/02/24(水) 16:01:58 ID:Cb6h+mHR
用途も予算も分からないんじゃ勧めようが無い
72Socket774:2010/02/24(水) 16:04:17 ID:LDNT13BG
他板から誘導されてココに来ました
現在古い電源でSATA用のコネクタが無く12V用から変換して使用しています
12Vから変換するのと元々SATA用の電源とはコネクタの継ぎ目以外に電源の安定性とかメリットはあるのでしょうか?
73Socket774:2010/02/24(水) 16:04:39 ID:wuNVzkec
中古のCPUやメモリを買った場合ってやっぱりPrime95やMEMTEST86+でチェックした方がいいんですか?
というか新品でも最初にチェックした方がいいのかな
74Socket774:2010/02/24(水) 16:19:48 ID:PhKe+JrI
>>72
特に気にする必要はないと思うけど、SATAのコネクタがない電源ってことは、
かなり前のだろうから、むしろ電源そのものの交換を視野に入れたほうがいいんじゃない。
電源が逝くと色んなものを巻き添えにすることがあるし。

>>やったほうがいいとは思うがご自由に。
俺なら中古だろうが新品だろうがメモリのテストは行う。CPU負荷テストは定格ならやらない。
75Socket774:2010/02/24(水) 16:20:39 ID:PhKe+JrI
うお安価ミスった
下のほうは>>73宛てね。
76Socket774:2010/02/24(水) 16:28:45 ID:rq6Sllb7
>>72
末端のコネクタが違うだけで、電源としては同じ物と考えて良い
77Socket774:2010/02/24(水) 16:30:35 ID:zZ+5WEab
ヤフオクに出てるBTOみたいな奴って
計算すると結構安くで落とされてる気がするんだけど
何か落とし穴があるの?
78Socket774:2010/02/24(水) 16:40:45 ID:LDNT13BG
>>74
そうです、電源交換を視野いれての質問でした
電源を選ぶのに予算上SATAコネクタが足りないものしかないので
不足分は12Vのコネクタから変換するしかないのかなと思っていますd

>>76
コネクタの違いだけなんですねd
79Socket774:2010/02/24(水) 17:26:29 ID:wuNVzkec
>>74-75
非常に参考になりました
どうもありがとうございました
80Socket774:2010/02/24(水) 18:00:10 ID:IcJG8Qmp
HDDに空冷のファン(基板側を覆うタイプ)は必要ですか?
取り付けたいのですが、厚みの関係でHDDベイに取り付ける事ができなくなるのがネックです
81Socket774:2010/02/24(水) 18:03:31 ID:sAIkQ4fW
夏場にエアコン無しで3DゲームやってHDD45℃とか行くけど3年問題無く使えてる
個人的にはあんなもん要らんと思うがケースのエアフローが悪いとか鯖機として使うなら載せてもいいかも知れない
82Socket774:2010/02/24(水) 18:13:37 ID:fowwCwBS
>>77
やつらも商売だから騙し方は手を変え品を変え千差万別
あんたみたいに何が落とし穴か判断できない鴨が騙されるので美味しい商売らしいよ
83Socket774:2010/02/24(水) 18:50:09 ID:y0kqJxlT
c2dE6600とdcE6600ってなにが違うの?ばかの俺でも理解できるように教えてくれえ。
c2dの方が性能が良いのはなんとなく分かる(値段的な意味で)
84Socket774:2010/02/24(水) 18:55:07 ID:JsYfQPix
いや気のせいだ
85Socket774:2010/02/24(水) 18:55:33 ID:7BC7i2zy
>>83
dcE6600の方が性能は高いはず…。
86Socket774:2010/02/24(水) 19:21:45 ID:tycLdwvA
大げさに言えば、
c2dE6600→発売当初のPS2
PenDCE6600→新PS3
87Socket774:2010/02/24(水) 20:40:36 ID:OfADmHLg
今使っている裸PCを売ろうと思います。

そこで質問なんですが、
@ケースを買ってきて売る
Aバラで売る
Bマザボ+CPU(+メモリーとか)で売る(省電力機です)
など、高く売るにはどうしたらいいですか?
88Socket774:2010/02/24(水) 20:48:07 ID:JKO3TDhR
面倒でなければバラで売れ
89Socket774:2010/02/24(水) 20:56:07 ID:OfADmHLg
ありがとうございました。
ちょっと面倒ですがバラにしたいと思います。
90Socket774:2010/02/24(水) 21:00:35 ID:wuNVzkec
オンボードグラフィックスはメインメモリを流用していますがこれをゼロにした場合オンボで繋いでも映らなくなるのでしょうか?
つまり再びBIOSを弄る為にはグラボを使用しないと設定できないのでしょうか?

もう一つ質問なのですがオンボグラフィックを使用した場合、メインメモリをいくらか流用してると思うのですが
その状態でMemtest86+をやった場合、オンボグラフィックで使ってる部分はテストされるのですか?
91Socket774:2010/02/24(水) 21:24:19 ID:2uqWICOw
NvidiaとATI間のグラボの交換の質問です
まずグラボのドライバをアンインストールします
そのあと終了してから交換するのでしょうか?
それとも再起動してドライバが落ち着いてから終了して交換するのでしょうか
(落ち着くというのは適当でないかもしれませんが、
再起動しないとドライバがぐちゃぐちゃのままなんじゃないかと不安で)
92Socket774:2010/02/24(水) 21:37:18 ID:2FAIdTIb
P7P55D-EのSATA3.0って初めからSATA3.0ケーブルは付いてくるのでしょうか?
それとも付いてなくて後から自分で買わなきゃ駄目なのでしょうか?
それとSATA3.0は出たばかりですけど今のところこのマザーでは不具合とかはないですよね?
93Socket774:2010/02/24(水) 21:52:03 ID:I0kdEyJj
>>91
ドライバアンインスコ後、終了
 ↓
セーフモードで立ち上げて、ドライバクリーナーとか使ってドライバのゴミを掃除したら終了
 ↓
ビデオカードを交換
 ↓
起動して、ドライバインスコ(その後は指示に従って適当に)

こんな感じでいいと思う
一度再起動して…とかは必要ないよ
94Socket774:2010/02/24(水) 21:55:38 ID:7UBMcEjU
>>91
自分はアンインスコ→電源切る→グラボ装着→電源ONでドライバインスコでやってるな
これで特に問題はないと思うが
95Socket774:2010/02/24(水) 22:03:36 ID:xwOAFmk7
96Socket774:2010/02/24(水) 22:06:10 ID:AdVwHZSj
メモリのデュアルチャンネルは、シングルに比べて体感できる程速度が違うのでしょうか?
97Socket774:2010/02/24(水) 22:14:01 ID:JKO3TDhR
速度と言うより帯域幅が広がるだけ。
シングルチャンネルの帯域じゃ足りないアプリでも動かせば実行速度は速くはなる。
98Socket774:2010/02/24(水) 22:19:54 ID:yLcAL+1A
すみません、分からないことがあるので質問させてくださいm(_ _)m

PCにOS(XP)を入れようとしたら
「BOOTMGR is missing」
と表示されます!

googleなどで調べ、フォーマットや、読み込みの順番をCDROMに変更しても表示されます(´;ω;`)

対処法をご掲示ください、お願いしますm(_ _)m
99Socket774:2010/02/24(水) 22:21:11 ID:aJsBhDws
>>96
おそらく、フォトショップとかのドクソ重いApplicationなら体感できるかもしれんが
OfficeやWebブラウジング程度だとあまり体感出来ないかもね。
100Socket774:2010/02/24(水) 22:23:37 ID:aJsBhDws
>>98
そのCD-ROMドライブはCDブートに対応しているかね?
古いドライブだとCDブート未対応なドライブがあった気がする。
あと、ドライブそのものが故障しているなどの場合もある。
他の実績のあるドライブに交換してみるのも手だ。
101Socket774:2010/02/24(水) 22:25:49 ID:KS3r4Coz
>>98
CDブート時にキーを押してるか?
102Socket774:2010/02/24(水) 22:27:30 ID:yLcAL+1A
>>100

レスありがとうございます。

Vistaを入れようとすると正常に表示されるので
ドライブの故障などはないと思います…

ちなみにドライブってCDドライブという意味で間違いないでしょうか?
103Socket774:2010/02/24(水) 22:28:47 ID:yLcAL+1A
>>101

押してないです。。。

どのようにすればいいのですか?
104Socket774:2010/02/24(水) 22:30:44 ID:aJsBhDws
>>102
その意味だ。ドライブはCDの意味だ。

VistaでDVDブート出来るなら
そのXPのインストールディスク自体がブートに対応してない可能性があるね。
他のマシンでもブート出来るの?そのインストールディスク
105Socket774:2010/02/24(水) 22:32:30 ID:j62iwxrx
>103
適当にキーをしてねって出てるはずだけど?
106Socket774:2010/02/24(水) 22:35:46 ID:yLcAL+1A
>>104

今使っているPC(Vista)に入れてみると正常に作動します…
107Socket774:2010/02/24(水) 22:36:57 ID:yLcAL+1A
>>105

オルト+コントロール+ディレートキーのことでしょうか。
押してみましたが同じ表示がでます。。。
108Socket774:2010/02/24(水) 22:37:41 ID:KS3r4Coz
>>103
Press any key to boot from CDってでたらエンターキーでも押しとけ
109Socket774:2010/02/24(水) 22:47:54 ID:aJsBhDws
>>106
理由は判らんが
そのドライブだと起動しないというのであれば
FDDで起動する方法を試してみるとか。

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880422
110Socket774:2010/02/24(水) 23:04:23 ID:2FAIdTIb
>>95
みてもわからんどす
111Socket774:2010/02/24(水) 23:06:02 ID:yLcAL+1A
>>109

ありがとうございますm(_ _)m
FDDは持ち合わせてないので後日試してみます。
112Socket774:2010/02/24(水) 23:07:53 ID:j62iwxrx
>110
Accessories
User's manual
1 x UltraDMA 133/100/66 cable
2 in 1 Q-connector
2 x Serial ATA 6.0Gb/s cables
2 x Serial ATA 3.0Gb/s cables
ASUS Q-Shield
書いてあるけどw
113Socket774:2010/02/24(水) 23:36:35 ID:AdVwHZSj
>>97
勉強になりました、感謝。
114Socket774:2010/02/24(水) 23:40:33 ID:AdVwHZSj
>>99
ふむー…タグブラウザでよく20くらいサイトを開いている使い方をしているので影響あるかもですね。thxです。
115Socket774:2010/02/24(水) 23:43:12 ID:wuNVzkec
大変申し訳ないのですが
どなたか>>90に答えて下さらないでしょうか
11654:2010/02/24(水) 23:49:33 ID:vg91Tv0z
>>58
>画面がぐちゃぐちゃになるってVGAの熱暴走じゃない?
レスありがとうございます。ただ>>54の2枚目の画像にあるように、「Motherboard 37℃」と低い数値が
出ていて温度と決め付けにくく、そこが悩み。

…PCI Express x1 が空いているので、わざと何か低消費なVGAカード買ってきて
差すと状況変わったりしますかね?考えてみます。
117Socket774:2010/02/24(水) 23:56:06 ID:Op4EmJxF
>>115
予想でいいなら。一番目の問いはオンボを殺す以外、メモリを0には出来ないんじゃないの?
それなら当然写らないから、外部グラボないとダメ。AMD785Gとかはサイドポートつって別に
メモリ積んでるけどな

二番目は全部テストされてると思うけど。あくまで予想な
118Socket774:2010/02/25(木) 00:41:09 ID:B8ASIWHw
>>116
VGAメモリの故障の可能性大
119Socket774:2010/02/25(木) 00:51:48 ID:60rTFQFP
>>118
こいつの場合は、VGAメモリをメインからシェアしているから
メインメモリか、マザーの故障の可能性があるかも
12090:2010/02/25(木) 00:54:24 ID:zN6aAXkC
>>117
レスありがとうございます
オンボの項目には12Mや48Mの他にDisableがあったので聞いてみました
と言うかこれは自分で試したほうが早かったですね
オンボ使えなくなったら、グラボ刺すなりCMOSクリアするなりすればいいですし
ちなみにチップセットはGeForce 6150です

質問に答えていただきどうもありがとうございました
121Socket774:2010/02/25(木) 01:54:39 ID:FsXlvmfc
マザーを交換するのでバックアップするんですが、また今度のシステム変更に備えて、アプリのインストール先などを法則性のあるものにしたいです。
たとえばCドライブにはWindowsとレジストリを書き換えるアプリ類を入れておき、Dにはレジストリを書き換えないアプリを。
その他のドライブにはデータのみをおく、といったように。
そういう、バックアップの際に役に立つデータの整理法について教えているサイトってありますか?
122Socket774:2010/02/25(木) 02:17:38 ID:BM98yinb
好きな女の子にマシンを組んであげてそのままプレゼントしたら
引かれますか?付き合えますか?
123Socket774:2010/02/25(木) 02:30:25 ID:HXNv13Bq
万単位のものをもらって引かない子ってどんなだ。付き合うの怖くないかい。
124Socket774:2010/02/25(木) 02:43:31 ID:B8ASIWHw
>>122
ぱそこんにくわしいひと(笑)ってことで良いように利用されるだけなのでやめとけ
ソースは俺
125Socket774:2010/02/25(木) 02:46:09 ID:RdOVAv1y
いやあ、パソコンやるだけで付き合えたら
誰も苦労しないっぺ。

(その人がパソコン大好き少女とか、
どんな状況でそう考えたかは分からないけど)
12637:2010/02/25(木) 02:49:28 ID:Eqwr9YN7
電源は12Vの4pinが二つ付いていますが、田んぼに突き刺して余った片方はどうするのですか?
127Socket774:2010/02/25(木) 02:53:03 ID:iQDyCwA3
余らせとけ
128Socket774:2010/02/25(木) 02:53:27 ID:B8ASIWHw
ほっとけ
129Socket774:2010/02/25(木) 02:54:33 ID:Eqwr9YN7
ああ、名前入れっぱなしだった


ありがとうございます
130Socket774:2010/02/25(木) 03:04:16 ID:KkTIZFH+
SATAドライバを入れる方法はフロッピーを使う以外に方法無いんでしょうか?
131Socket774:2010/02/25(木) 03:08:12 ID:B8ASIWHw
Winインスコした後でも入れられるよ
132Socket774:2010/02/25(木) 05:03:26 ID:QhNizuGr
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
133Socket774:2010/02/25(木) 05:06:41 ID:NH/qUqwh
>>112
2本ちゃんとついてくるのね
あじゃーす
134Socket774:2010/02/25(木) 05:30:52 ID:TajBomL1
>>130
AHCIのドライバ?
それならAHCIスレのテンプレにあるから試してみれば?
個人的には統合ディスクの作成か素直にF6でインスコした方がいいと思うけど

Vistaと7ならUSBメモリからでもインスコ出来るようになった
135Socket774:2010/02/25(木) 07:53:52 ID:p9eKDIeg
オンラインショップ等のモニターの入力端子の部分に
D-subとDVI-Dの両方が記載されている場合がありますが
これはどちらでも接続可能ということですよね?
136Socket774:2010/02/25(木) 08:00:27 ID:7yXBNIzp
あたり前田のクラッカー
137Socket774:2010/02/25(木) 08:02:24 ID:p9eKDIeg
ありがとうございます
13854:2010/02/25(木) 08:36:31 ID:HXNv13Bq
>>118-119
その場合は最悪マザボ交換ですかね。安物買いだったかも。レスありがとうございました。
139Socket774:2010/02/25(木) 10:08:03 ID:BOUbHqu+
俺のPC、数十時間以上稼働させてると、CPU使用率は特に上がってないのに
マウス等の動作が徐々にカクカクしてきて再起動を余儀なくされるんだけど、
メモリを3枚非対称に挿してるのが原因だろうか?

【CPU】PentiumG9650定格
【M/B】BOXDQ57TM
【メモリ】DDR3 UMAX製1333-2GB×2、SanMax製1333-4GB×1(計8GB)
【VGA】オン簿
【SSD】intel X25-M 40MB  
【HDD】HTS545025B9A300(250GB5400回転)
【光学】無し
【電源】EMD425AWT
【OS】Win7 Pro 64bit(DSP)
140Socket774:2010/02/25(木) 10:34:13 ID:GLoO819y
相当ガタが来てると言われたPCを貰ったんですが
WMPで音楽を聴いていると、数時間程度でシステムエラーの「ドゥbン!」って音が連発するようになります。
WMPを閉じるとストップするんですが、あまりにも挙動がおかしくて困っています。
FireFoxやIEでページを開いても、ウェブページが表示される部分だけ真っ黒になったり表示されなかったり
Janeでレスを開こうとすると開けなかったり
ゲームを起動しようとするとタスクマネージャーのプロセスには追加されてても、アプリケーションには何もなく
起動しなかったり、、、とにかく調子が悪いんです。
どうすれば良いんでしょうか?

【CPU】Core 2 Duo E6600 2.4GHz
【M/B】ギガバイト P965P DS-3 Rev3.33?
【メモリ】センチュリーマイクロのPC5300 4GB
【VGA】リドテク GF9600GT OCmodel
【HDD】日立 500GB 1プラッタHDD HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【SSD】ナシ
【光学ドライブ】パイオニアのドライブ
【OS】Windows XP Home Edition SP3

【ケース】クーラーマスター 前面がメッシュ張りのやつです><
【電源】Noise Taker II EG495AX-VE(W) SFMA V2.2
141Socket774:2010/02/25(木) 10:44:46 ID:U4x+fyWM
板名を読んだ後お帰り下さい
142Socket774:2010/02/25(木) 10:48:30 ID:8kcdfe8U
>>140
ちょw
もう買い換えた方が早くね?
143Socket774:2010/02/25(木) 12:04:32 ID:DumHYTKL
>>140
OS再インスコくらいしたんだろうな?
144Socket774:2010/02/25(木) 12:07:36 ID:GLoO819y
>>143
何度もやりましたよ。
前はRAID0で組んでたんですが、HDDのアクセスがあまりにもアレで
安定しないので、HDD新しく買って来てインスコして、調子悪いのでまた再インスコしたんですが
結果は変わらず。
HDD2個のRAID0よりHDD1個の方が割かし安定するんです。
RAID0だと、そもそも起動したばっかりでもマイコンピューターすら満足に開けなかったし。
画面の表示バグ的な意味で。
メモリがおかしいんでしょうか?それともマザボの問題?
145Socket774:2010/02/25(木) 12:24:08 ID:38RimpFF
MemTestくらいやってこい
146Socket774:2010/02/25(木) 17:12:37 ID:IH49NnMA
KT-500PEっていう電源買ったのですがファンがうるさすぎます;
ぶおおおおんんんってすごいです・・。静かにさせる方法ありませんか?
折角買ったので買い換えるのはさすがにちょっと
147Socket774:2010/02/25(木) 17:15:56 ID:rF++M7mF
>146
KEIAN→買い替え決定
148Socket774:2010/02/25(木) 17:17:25 ID:RdOVAv1y
ファンってとうるさいですね。
HDDとか静かなのに。
方法としてはPCを部屋の外に出すとか
壁を作るとか、遠ざけるぐらいしか
149Socket774:2010/02/25(木) 17:43:52 ID:De88gzh9
>>148
どんだけ安物ファン使っているんだよ。
150Socket774:2010/02/25(木) 17:48:01 ID:RdOVAv1y
ファンじゃなかった。電源だ。
安物には違いない。電源さえ静かならなあ。
151Socket774:2010/02/25(木) 17:50:39 ID:KjOFfytw
静かな電源使えば
152Socket774:2010/02/25(木) 17:53:34 ID:De88gzh9
電源ファンの騒音が気になる…事はないな。
2年3年程度の経年劣化でファンがうるさくなる事はあるけど。
やっぱり、どんだけ安物電源…か。
あるいは、電源電卓で出た数値を鵜呑みにして、
出た数値前後の電源を買ってカツカツで使っているか。
逆に変に必要もないのに高出力電源使っているかだな。
153Socket774:2010/02/25(木) 17:59:06 ID:xiJofXIv
ファンがうるさいのは回ってる証拠!
オイルが漏れるのは入ってる証拠!

って父ちゃんが言ってた!
154Socket774:2010/02/25(木) 18:18:57 ID:bQ/tnlWJ
>>153
英国人の祖父か…
155Socket774:2010/02/25(木) 18:26:04 ID:fnekZP0r
3Dゲームが現状のスペックだと結構厳しいので1万を切る手頃な価格の
玄人志向GF9800GT-E512HD/GEを購入しようと思うのですが電源が
グラボを挿した状態で 足りるのか不安なのです。現状のスペックでこの
グラボを使用しても大丈夫でしょうか?

【OS】Microsoft Windows(R) Vista Home Premium(32bit)
【CPU】AAMD AthlonX2 5050e[SocketAM2/DualCore/2.6GHz/L2 512KB×2]45W
【CPU-FAN】GIGABYTE G-POWER2
【M/B】GIGABYTE GA-MA78G-DS3H(AMD 780G+SB700)
【メモリ】4GB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]
【HDD】HITACHI HDP725050GLA360[500GB 7200rpm 16MB S-ATA2]
【FDD】カードリーダー[SFD-321F/T51UJR-3BEZEL]
【光学ドライブ】DVD-RAM/±R/RW:LG GH22NS40 BL+ソフト[S-ATA接続]
【ビデオカード】オンボードVGA機能搭載DVI端子付き
【サウンドカード】オンボード[8ch HD Audio]
【ケース】Antec SOLO Black[電源無し]+前面ファン[Antec TriCool92]2個
【電源】Seasonic SS-400ET[400W]
【モニタ】MITSUBISHI RDT203WM-S
156Socket774:2010/02/25(木) 18:30:58 ID:vYt3iwWA
157Socket774:2010/02/25(木) 18:31:39 ID:iAoqKD88
158Socket774:2010/02/25(木) 19:04:09 ID:L5hcP4pS
電源皮算用計算機で12V出力が二系統とも80パーセク強なのですが、
安定動作は期待できますかね?
159Socket774:2010/02/25(木) 19:04:09 ID:EQiRJClQ
>>140
メモリはメモリチェック、OKならマザボBIOSでサウンド、LAN 切。
DVDドライブもなし、最小で使う!!
VGAは他にカードあれば付け替える。 ドライバちゃんとしてる??
少しずつ切り分けてみる。
160Socket774:2010/02/25(木) 19:29:02 ID:InfrZied
静音性最強のCPUクーラー教えて下さい
今Zalmanの9900LED使ってるんだけどうるさすぎです
161Socket774:2010/02/25(木) 19:39:46 ID:xiJofXIv
>>160
ファンレスの大型クーラー付けとけば良いのではなかろうか?
162Socket774:2010/02/25(木) 19:42:57 ID:vYt3iwWA
静音とか主観の絡む質問はスルーでいいのではないだろうか
163Socket774:2010/02/25(木) 19:50:46 ID:T+etOYoH
静穏でググって評判の良い奴でも買っとけ。あえていうなら水冷最強
164Socket774:2010/02/25(木) 20:14:38 ID:LIM6Hv4f
普通の動画が見れる程度のパワーでいいんですが
消費電力がすごい低いPCをつくるとしたら
マザーやCPU、グラボってどの辺りがいいんですかね?
165Socket774:2010/02/25(木) 20:23:02 ID:LrESne/Y
166Socket774:2010/02/25(木) 20:27:38 ID:L+h8+/4Q
>>150
くだらない答えで良ければ
密閉型ヘッドフォンを常に使うようにすれば、電源の音なんか全く気にならないYo
167Socket774:2010/02/25(木) 20:38:51 ID:vYt3iwWA
>>164
IONでも買っとけ
168Socket774:2010/02/25(木) 20:43:26 ID:/aviVARC
>>160
ファンの電源外せばいいんだよ。簡単。
169Socket774:2010/02/25(木) 20:46:10 ID:LrESne/Y
170Socket774:2010/02/25(木) 21:07:02 ID:RdOVAv1y
>>164
その程度ならノート(旧型可)がベスト
171Socket774:2010/02/25(木) 21:44:17 ID:kPz0VpAr
資格持ちの医師や牧師・僧侶と比べるのはアレだけど
無料や実費、下手すりゃ持ち出しで組んだりエラーから回復してやるのに
なんで「ありがとうございます」って言えないDQNが多いんだろorz
172Socket774:2010/02/25(木) 21:49:04 ID:wMKmX+ug
AthlonX2 420(ソケットAM3)を買ったのですが、付属のリテールクーラーが
AM2のものと同じような気がするのですが、AM3用のマザーにAM2OKと書かれている峰クーラーはつけられますか?
マザーはASUS M4A78Proです
173Socket774:2010/02/25(木) 21:49:11 ID:T+etOYoH
誤爆か?
174Socket774:2010/02/25(木) 21:53:36 ID:kPz0VpAr
誤爆スマソ
175Socket774:2010/02/25(木) 22:10:53 ID:DblMuc08
>>172
リテンションベースの形は同じだから付けれる。420とは凄いCPUだな。5GHzくらいなのか?
176Socket774:2010/02/25(木) 22:16:02 ID:VoYPwZ2l
【CPU】Core i7 2.66GHz
【M/B】 ASUS P6T SE
【メモリ】Corsair CMG6GX3M3A1866C7[2GB*3枚]を2セット
【VGA】GIGABYTE HD5670
【HDD】HITATI 1T とMaxtor 500G
【光学ドライブ】
【OS】Windows7プロフェッショナル 64bit パッケージ版

【ケース】不明 デスクトップ
【電源】AQTIS Double Graphic PowerU

使用中に突然電源が切れてしまいます
特に高付加をかけたときでなくても前兆もなく切れて再起動します
再起動中にも切れてしまうのでソフトではなくハードに原因があると思います
温度を測定しましたがCPUもGPUも40度以下でした
メモリ診断やディスクエラーチェックもしましたが問題はありませんでした
何が原因か自分ではもうわかりません
教えてください
177Socket774:2010/02/25(木) 22:17:17 ID:DblMuc08
何でその構成で電源ケチるかねぇ
178Socket774:2010/02/25(木) 22:22:05 ID:7yXBNIzp
俺よりハイスペッカーがくだらない質問してるのむかつくお(#^ω^)
179Socket774:2010/02/25(木) 22:22:06 ID:X09ZwHaA
250〜500GのHDDでRAID0を組もうと思ってます。
お薦めのHDDあったら紹介してください。
180Socket774:2010/02/25(木) 22:23:34 ID:VoYPwZ2l
>>177
電源が原因ということでしょうか?
181Socket774:2010/02/25(木) 22:24:03 ID:wMKmX+ug
>>175
Athlon ii x2でした。やはり同じなんですね
どうもありがとうございました。
182Socket774:2010/02/25(木) 22:26:11 ID:rF++M7mF
>176
そこまでやってるなら後は電源かなぁ
前に同じ症状でなやんで、パーツとっかえひっかえして最後に電源替えたら治ったことある
183Socket774:2010/02/25(木) 22:27:11 ID:pEsZPiP6
コルセアメモリにはコルセア電源!
184Socket774:2010/02/25(木) 22:30:03 ID:DblMuc08
>>180
1万くらいの550Wの方がまだましだと思うよ
185Socket774:2010/02/25(木) 22:40:35 ID:VoYPwZ2l
>>182
劣化するほど古くないしワットも足りてるはずなのですが・・・
やはり安物ではだめなのですね
186Socket774:2010/02/25(木) 22:45:06 ID:f9x3Ayno
普通に使う分にはいいだろうけど i7で負荷かけてって言うんだから
特価でもないのに650W 7000円前後は無いでしょ。
187Socket774:2010/02/25(木) 22:46:07 ID:978g9fKo
新品だとしても悪ティスだしねえ・・・
188Socket774:2010/02/25(木) 22:50:14 ID:/aviVARC
>>185
メモリ1枚にして安定するか見てみたら?
組み付けが悪くて短絡してても落ちるから組み直してみるとか。
突然調子が悪くなったのなら電源かもね。
189Socket774:2010/02/25(木) 22:50:15 ID:JCG7RSK3
FORCE3D RADEON HD4870 TwinTurboを通販で買ったのですが、普通のHD4870は電源が600Wでも足りると書いてあったのですが、
このTwinTurboも同じ600Wで足りるでしょうか?ちょっと買った後に不安になってしまったのですが誰かアドバイスいただけると助かります。
190Socket774:2010/02/25(木) 22:55:34 ID:LrESne/Y
>>189
600Wだけじゃ出力はピンキリで判らんし
お前さんのPCの構成も判らんのに答えられるかよ
191Socket774:2010/02/25(木) 22:56:03 ID:GjI6FEeQ
192Socket774:2010/02/25(木) 22:56:57 ID:rF++M7mF
>189
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
193Socket774:2010/02/25(木) 23:04:56 ID:JCG7RSK3
>>190
>>191
>>192
電源だけちょっとリストにないようなので聞きたいのですがEnhance ATX-0260GAというモデルです。
基本構成は
OS:vista
mem:4GB
CPU:Q9400
VGA:HD4870(予定)
です。アドバイスお願いします。
194Socket774:2010/02/25(木) 23:10:08 ID:f9x3Ayno
電源がリストになかろうが必要電力量くらい出るでしょ。
195Socket774:2010/02/25(木) 23:10:36 ID:cruj0PpI
ググれば出力表出てくるからその数字を手動で「リストに無い電源」のとこに入力して計算すればいいと思うよ
196Socket774:2010/02/25(木) 23:11:12 ID:0Az258Im
初組立です。週末にパーツが届きます。
HP等見てエア組立は何度もしているのですが落ち着かず入試前の気分です…
ドライバー以外にこれあったら便利だよ的なモノとか、ここ組む時が一番危ないから注意等の
心構えがあればアドバイス下さい。
197Socket774:2010/02/25(木) 23:14:05 ID:VoYPwZ2l
今また勝手に再起動されたのですが、
落ちたときもファンなどは回転を続けていました
電源が原因でもこういうことはあるのでしょうか?
198Socket774:2010/02/25(木) 23:14:32 ID:f9x3Ayno
静電気と手を切らないようにさえ気をつければいい。
199Socket774:2010/02/25(木) 23:15:53 ID:f9x3Ayno
>>197
当然。とっとともう少しましな電源買ってきな。それまでは負荷かけないように。
パーツ巻き込んでえらいことになるよ
200Socket774:2010/02/25(木) 23:18:16 ID:f9x3Ayno
>>197
あ、あとOCメモリは1チャンネルあたり1枚しか使えないことになってるよ。
1333に速度落としてみろ。
201Socket774:2010/02/25(木) 23:18:54 ID:VoYPwZ2l
>>199
お勧めがあったら教えてください
202Socket774:2010/02/25(木) 23:20:55 ID:JCG7RSK3
先ほどのサイトで調べたところ50%行っていなかったので安心しました。
アドバイスありがとうございました。
203Socket774:2010/02/25(木) 23:21:24 ID:f9x3Ayno
いやその前にメモリの速度を落として見。3チャンネル使用だから1066だ。
もしくは3枚だけにする。
204Socket774:2010/02/25(木) 23:23:40 ID:3KVTCe8p
マザーボードからCPUを取り外そうとクーラーを取り外したら、クーラーにCPUが張り付いて取れません。
CPUはアスロン64でクーラーは付属の(リテール?)です。
グリス等は塗っておらずクーラーに最初から付いていたテープ?のようなもので密着させたと思います。
取り外す方法を教えていただけると助かります。
205Socket774:2010/02/25(木) 23:25:25 ID:f9x3Ayno
>>204
地味にグリグリするか、ヒートシンクとヒートスプレッダの隙間にテレカみたいな薄いもの滑り込ませてみ
206Socket774:2010/02/25(木) 23:28:31 ID:1siDff/j
マザーボードについてるシリアルATAのソケットの色が違うのは何の違いがあるのでしょう?

↓赤が6つの下に白とオレンジがあります。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402013455.jpg
207Socket774:2010/02/25(木) 23:28:55 ID:VoYPwZ2l
>>200>>203
どっちですか?
208Socket774:2010/02/25(木) 23:29:15 ID:f9x3Ayno
チップセットサポートの奴とそうでない奴
209Socket774:2010/02/25(木) 23:31:36 ID:f9x3Ayno
>>207
1066
210Socket774:2010/02/25(木) 23:32:21 ID:VoYPwZ2l
>>209
やってみます
211Socket774:2010/02/25(木) 23:39:20 ID:VoYPwZ2l
やってきました
しばらく様子を見てだめだったら電源を変えてみます
ありがとうございました
212Socket774:2010/02/25(木) 23:42:35 ID:3KVTCe8p
>>205
地味にぐりぐりしてみたら取れました。ありがとうございます。
213Socket774:2010/02/25(木) 23:49:59 ID:/YLAW7f7
>>196
静電気には気をつけろ!
214Socket774:2010/02/26(金) 00:09:34 ID:XsFYBw+Q
パソコン作ったけどやることがない
215Socket774:2010/02/26(金) 00:10:56 ID:gqT8NNoz
やることネットで探せ
216Socket774:2010/02/26(金) 00:18:58 ID:xukXjQ+O
自作ではシステム用とデータ用でHDDを2つ用意するのが基本ですか?
217Socket774:2010/02/26(金) 00:20:38 ID:D6XevoN4
vista 32bit を使ってるんですがメモリが2GBしかないのでもう1GBつけようと思うのですが
32bitの場合3GBはちゃんと認識するのでしょうか?
218Socket774:2010/02/26(金) 00:20:56 ID:OpTWtnIY
>216
んなぁこたぁーない
分けたいやつは分けてるって感じ
219Socket774:2010/02/26(金) 00:22:02 ID:X9JmbWQd
>>216
どんな大容量のソフトを入れるつもりなのですか?
220Socket774:2010/02/26(金) 00:23:24 ID:X9JmbWQd
>>217
3.5Gまで認識するような気がする
221Socket774:2010/02/26(金) 00:31:59 ID:67osQAvp
新品でseagateのhdd(バラクーダ1TB)を買ったんですが
フォーマットした記憶がないのに
windows7が問題無くインストール出来ます…大丈夫ですかこれ…?
222Socket774:2010/02/26(金) 00:34:40 ID:8Jo0Qcb7
釣り針小さいよ
223Socket774:2010/02/26(金) 00:37:48 ID:D6XevoN4
>>220
とゆうことは3Gはおkってことか
ありがとう
224Socket774:2010/02/26(金) 00:44:24 ID:67osQAvp
>>222
いいえ…本当に釣りではないんです…
PCに取り付けてセットアップしてみたらフォーマットの項目も何も出なくて
正常に動いているのが逆に不安で仕方ありません…
225Socket774:2010/02/26(金) 00:50:05 ID:gqT8NNoz
正常に動かなくなったらおいで
226Socket774:2010/02/26(金) 00:51:47 ID:OpTWtnIY
>224
そんなに心配ならフォーマットして再インスコすれば?
227Socket774:2010/02/26(金) 00:56:50 ID:67osQAvp
>>225
そんなに心配する事じゃないって事ですね
有難うございます。

>>226
そうする事にします…
もしかしたらフォーマット済みだったとか
今更思い始めたので…有難うございます。
228Socket774:2010/02/26(金) 00:57:40 ID:mr3qFkn3
ASUS M4A79T Deluxe
Phenom II X4 905e
GV-MVP/VS
で地デジ見ているんですが、mAgicTV Digitalという付属のソフトを起動して
テレビが映るまでに30秒くらいかかります。
私のPCがヘボイのでしょうか?もう少し早いCPUに帰ればキビキビ動きますか?
229Socket774:2010/02/26(金) 01:04:30 ID:gqT8NNoz
>>227
マジレスしてあげるとセットアップ時に勝手にフォーマットしてくれてる。
230Socket774:2010/02/26(金) 01:07:10 ID:67osQAvp
>>227
有難うございます!これで安心してPCが使えます!
231Socket774:2010/02/26(金) 01:13:38 ID:xrT5fnu8
>>216
やたらとHDDの読み書きが発生する用途じゃなきゃ1台で十分
倉庫向けHDDは避けた方が無難だがな
232Socket774:2010/02/26(金) 03:24:06 ID:zT/9fAos
ケースの冷却ファンって何年位で取り替えるのが無難ですか?
233Socket774:2010/02/26(金) 03:51:05 ID:N+2B2vLF
OS:WINXPPROSP3
現象:SATAのHDDを5台(海門の250G、HDT721010SLA×2、HDP72505、HDT722020ALA)
接続していて、使用していたのだが、
PCを掃除する際に、全てバラした後に、また5台接続したのだが
2台しか認識せず(海門の250GとHDT721010SLA)、
のこりの3台は
HDP72505:認識はするもの、HDDのデータが無い状態になっていて、アクセスが出来ず、再フォーマットが求められる
HDT721010SLA、HDT722020ALA:ディスク管理でオフラインの不足とでる
認識されていない3台はすべて、ダイナミックです

オフラインの不足のドライブについては、再アクティブ化をしましたが、
「指定した、ディスクが見つかりません」とでます
後、全てのSATAのコネクターを新品と入れ替えましたが、やはり同じ現象でした

次に打つ手があれば、教えてください

よろしくお願いします
234Socket774:2010/02/26(金) 06:18:19 ID:rmiNfNpE
SATA0〜6の接続場所が以前と変わっている。
235不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 07:31:14 ID:/BS3rF2u
>>233
コントロール パネル->管理ツール->コンピュータの管理->ディスクの管理 で認識している?
236不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 07:35:11 ID:/BS3rF2u
>>228
そんなものですよ.Coffee Breakでもしたら.
237Socket774:2010/02/26(金) 07:40:18 ID:oepQowql
BTOと自作って本質的には一緒?
値段とかって大きく変わったりしますかね
238Socket774:2010/02/26(金) 08:05:08 ID:ML3v/qk4
>>237
変わるよ
239Socket774:2010/02/26(金) 08:22:23 ID:WSofK5tH
HDDって上下逆、つまり基盤面が上の状態で設置しても大丈夫ですか?
240Socket774:2010/02/26(金) 09:25:22 ID:xvNOZPTH
斜め以外は縦だろうが裏返しだろうがだいじょぶだ〜
241Socket774:2010/02/26(金) 09:47:04 ID:Y1oCDh9q
242Socket774:2010/02/26(金) 10:04:55 ID:/IJxRsrJ
iシリーズに変えたらEISTとかの倍率が×9〜×21とか落差がありすぐる
アイドル状態の最低倍率を底上げしたいけど何かいい方法ないだろうか?
243Socket774:2010/02/26(金) 10:06:03 ID:3CTtgj2P
まさにくだ質の真骨頂ですなあ
244Socket774:2010/02/26(金) 10:09:43 ID:/IJxRsrJ
名案待ってるよ
245Socket774:2010/02/26(金) 12:25:15 ID:5p6rnG1o
さぁて昼だ。
スケート見ながら食べよっかな〜
246Socket774:2010/02/26(金) 12:42:45 ID:er8wc5qM
>>214
ポッキーでもならべろ
ttp://pocky.jp/enjoy2/pockyboard/main_ver2.html
247Socket774:2010/02/26(金) 12:59:00 ID:4l+spOh7
>>242
アイドル状態の最低倍率を上げる必要性ってあるのか?
やりたい事の意味がわからんが、EIST切れば?
248Socket774:2010/02/26(金) 13:03:45 ID:bNE1mw/r
栗でいいだろ
249Socket774:2010/02/26(金) 14:00:25 ID:gqT8NNoz
>>239
裏返しで設置するケースも存在する
250Socket774:2010/02/26(金) 15:20:51 ID:b12TJn/2
【CPU】PenD 3,2Ghz
【M/B】P5B-V
【メモリ】1GB+512MB
【VGA】PX8600GT 512MB
【HDD】Hitachi HDT725025VLA380が2個
【OS】XP

3年前にかったやつでゲームするとき少々の不満が
1マン以内でパーツ買えるとしてみんななら何を交換する?
俺はpenDCがいいなあと思ってるんだけど・・・
251Socket774:2010/02/26(金) 15:22:09 ID:/IJxRsrJ
>>247
んーEIST切ったり倍率固定するならBIOSで出来るんだけどね

>>248
i7はまだ対応待ちなんだ、大人しく待つことにするよd
252Socket774:2010/02/26(金) 15:33:09 ID:nxZfwTQh
>>250
なんのゲームか知らんけど、少々の不満なんだろ?
俺なら下手に延命させようとしないで
金貯めて、一万をマザーCPUメモリ買い替えの際の足しにする
253Socket774:2010/02/26(金) 15:37:24 ID:7BQ6Fcf4
ゲームするのに不満があるなら、\10Kからならまずはグラボだろ
PenDな時点で買い換えだがな
254Socket774:2010/02/26(金) 15:47:00 ID:b12TJn/2
>>252
ちょっと待ったほうがコスパ良くなるしね
ありがとう!

>>253
やっぱりCPUがまずアウトかな?
255Socket774:2010/02/26(金) 15:55:38 ID:nxZfwTQh
グラボはチップセット変えても使いまわせる
ただ、CPUがネックになってパフォーマンスが上がるかどうかは分からん
256Socket774:2010/02/26(金) 16:05:16 ID:edV9J7rl
>>254
何のゲームかはしらんが、その構成だと252の言うとおり買い換えがいんじゃね?
FFXIとかなら大して変わらないが、今時のゲームなら厳しいだろ。マザーがC2D乗る
のはいいけどな。現時点での対応ならC2D+グラボで安く済ませるといったところか
257Socket774:2010/02/26(金) 16:18:49 ID:b12TJn/2
>>256
なるほど。。
今無理して交換する必要はないか

用談だけど
DMC4がすいすい動くレベルでFALLOUT3がちょっとかくつくけど楽しめる
DIRT2の体験版だとカクツキなく動いたけどしばしばフリーズを起こして楽しめるレベルじゃなかった
258Socket774:2010/02/26(金) 17:00:57 ID:xvNOZPTH
余談な
259Socket774:2010/02/26(金) 17:03:19 ID:mHhBYVpR
突っ込みワロタw
260Socket774:2010/02/26(金) 17:22:05 ID:/zd3h5Rl
ずっとマックでやってきて二年ぐらい前に友達からDOS機の中古を買いました。
ドスパラのプライムというパソコンで、PentiumDの2.8というCPUです。
最近ビデオの編集とかきつくなってきて新しくしたいのですが金がないの
で、今のマシンのMBとCPUとメモリだけ交換して性能アップを図りたいのですが、
CPUの知識とか全然無いのです。
とくにAMDのCPUはまったく分かりません。(以前中古でデューロンというのを見て、
名前からして早そうだなと思ってしまいました。冗談でなく)
そこで教えていただきたいのですが、処理能力がPentiumDの2.8の1.5倍から2倍
ぐらいので安いCPUはどういうのがあるのでしょうか。
AMDオーケーです。もし中古がおすすめでしたら中古でもいいです。
それからそういうのに合うMBっていくらぐらいするのでしょうか。
すいません。よろしくお願いします。
261Socket774:2010/02/26(金) 17:36:40 ID:4l+spOh7
>>260
そのCPUの1.5倍〜2倍程度は簡単だぜ…。数年前のCeleronで事足りるから。
まぁ。予算書いて以下のスレ。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264493850/
262Socket774:2010/02/26(金) 17:40:13 ID:xvvpBfAY
>>260-261
板違い
263不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 18:01:26 ID:/BS3rF2u
>>260
古いパソコンはもらわない方がいいですよ.じゃんぱらは7年前のパーツは0円で
ないと買い取りしない.DOSマシンなら逆にお金取られるかもしれない.DOSマシ
ンで使えるのはケースぐらいかな.しかし,フロントパネルのオーディオの規格
などは新しくなっているので,古いのは新しいM/Bにあわない.
新しく買うならNECかHPの1万円ちょっとで買えるサーバにでもしたら.
264Socket774:2010/02/26(金) 18:10:45 ID:ozILTiyc
BIOSが起動するとき、M/B特有の表示がされると思うのですが、
これを非表示にするにはどうすればいいのでしょうか?
使用M/Bは、GA-P55A-UD3Rです。
265Socket774:2010/02/26(金) 18:16:54 ID:4XOqGLDl
BIOSでロゴの表示の設定変える
マニュアル読め
266Socket774:2010/02/26(金) 18:18:56 ID:ozILTiyc
Full Screen LOGO Show か!
49ページに書いてあった!
>>265さん教えてくれてどうもありがとう。
267Socket774:2010/02/26(金) 18:23:19 ID:gqT8NNoz
>>263
>>1
268Socket774:2010/02/26(金) 18:24:16 ID:zjagNVTj
WINDOWS7 BUSINESSの32ビット版があるのですがこれを有効に使えるCPU・メモリ・ボードを探しています。
大きいケースと600wの電源・サムライZレビジョンBがあるのでこれを有意義につかう構成を希望します、予算は5万
ゲームはほとんどやらず3D CADを使っています。
269Socket774:2010/02/26(金) 18:29:49 ID:x8ajI9zx
i7とコルセアと戯画の
270Socket774:2010/02/26(金) 18:30:40 ID:zjagNVTj
ビジネスじゃありませんでしたプロフェッショナルでした
271Socket774:2010/02/26(金) 18:32:53 ID:zjagNVTj
i7が32ビットのOSで使うと他のCPUより早いのか?
CPUの予算削ってボードとグラボにつぎ込んだ方がマシなのかが知りたいんです。
ググってもなんか良く分からないんで。
272Socket774:2010/02/26(金) 18:34:35 ID:x8ajI9zx
>>271
CPUとかマザボとか調べる前に相手に伝わる日本語か
無理なら英語を勉強してきてください。
273Socket774:2010/02/26(金) 18:35:24 ID:gqT8NNoz
>>271
構成相談スレでやれ。生かすも何もどう生かすのか書かなけりゃ話にもならんし。
お前さんの有意義ってのまで推理しろって言うのかい?
274Socket774:2010/02/26(金) 19:00:49 ID:zjagNVTj
>>273
ありがとうございました、構成相談スレに行きます
275Socket774:2010/02/26(金) 19:53:11 ID:zawsdelF
再起動は普通にできるのですが
シャットダウンを行ってすぐに電源を投入する事ができなくなってしまいました
シャットダウンしてしまった場合は、電源をOFF(○−でOFF)にするかコンセントを引っこ抜いてしばらくほっておくと投入できるようになります
マザーボード付属のPOSTを見ていると、電源投入後すぐにPOWER-OFFになってるようです
一応ケース電源スイッチを外してマザーボード上のパワースイッチで投入しても同一の症状になるので、ケースの電源スイッチ周りではないようです

ここからどういう風に切り分けしていけばいいでしょう??

【CPU】QX9770
【M/B】Rampage Extreme
【メモリ】Corsair DDR3 2G 9-9-9-24
【VGA】Radeon HD5870
【HDD】HGST UltraStar A7K1000 750G*2(オンボードRAID)
【OS】Windows7 x64

【ケース】Silverstone SST-TJ10B
【電源】TAGAN BZ1100 2008年4月頃に買ったと思う
276Socket774:2010/02/26(金) 20:01:44 ID:rmiNfNpE
2年保障なら 速攻修理依頼。
277Socket774:2010/02/26(金) 20:30:13 ID:0tKXrP1r
ケースに干渉しそうなので、Pentium Dual-Core E6300のリーテルファンの
高さを知りたいのですが、どこかに乗っていませんか?
278Socket774:2010/02/26(金) 20:37:29 ID:oywpI3Wx
↓で聞いてみるといいかも

自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245804396/
279Socket774:2010/02/26(金) 20:42:54 ID:qBltVjwR
>>277
流石にリテールがアウトなのはMini-ITX位だと思うが・・・
280Socket774:2010/02/26(金) 20:55:19 ID:0tKXrP1r
>>278
スレ紹介ありがとうございます。

>>279
すみません、そのMini-ITXで使うんです。
281Socket774:2010/02/26(金) 21:01:30 ID:bQ2oNb/D
I/O パネルってメーカーで売ってもらえるかな〜
ちなみにMSI P45 Platinumってマザボです。
282Socket774:2010/02/26(金) 21:12:09 ID:jwWQx1CM
このケースに付いてる電源について質問です。

http://www.crownjoy.com.hk/IWBL634.htm



S-ATAの電源コネクタは2個あるのでしょうか?

S-ATAのHDDを2台搭載しようと思ってるので、4ピンだと困るのです。



よろしくお願いします。
283Socket774:2010/02/26(金) 21:16:43 ID:XsFYBw+Q
1x 20+4pin Main
1x 4pin CPU
1x SATA
3x Peripheral
1x Floppy
284Socket774:2010/02/26(金) 21:19:45 ID:JMQjvaaz
>>283
回答ありがとうございました。
変換ケーブルで対応しようと思います。
285Socket774:2010/02/26(金) 21:21:13 ID:JMQjvaaz
あれ・・・ID変わった?
286Socket774:2010/02/26(金) 21:21:38 ID:11hqWTH4
>>179
seagateのNS2シリーズをお勧め! 割高だけど、低発熱で早いよ!
287Socket774:2010/02/26(金) 21:31:24 ID:Y/EHkMqF
質問です
自作に初挑戦しようと思ってるのですが、完全に素人です。
PCに必要なパーツの名前くらいの知識しかありません。
明日どすぱらに行って実際にパーツ見たり色々店員さんに聞いたりして勉強しようと思っているのですが、
素人の相手とかやっぱ迷惑ですかね?
最低限必要な、押さえておいた方がいい知識等ありましたら、教えてください。
288Socket774:2010/02/26(金) 21:35:28 ID:voOLDJZ1
>>287
書店行って自作本探して読んでみたら? 後、忙しい日・時間帯を避ければ
普通の店員は快く教えてくれると思う。そこでイヤそうだったり見下すようなら
そこの店舗自体がハズレだからね
289Socket774:2010/02/26(金) 21:40:15 ID:Y/EHkMqF
>>288
お早いお返事ありがとうございます。
知識の方は本で蓄えようと思います。がんばって勉強します。
お店の方は色々回っていいお店を探してみようと思います。ありがとうございました。
290Socket774:2010/02/26(金) 22:02:21 ID:srkMvzTF
>>281
代理店に発注しろ。
291Socket774:2010/02/26(金) 22:03:59 ID:srkMvzTF
>>289
余分な知識は逆に疎ましがられる。予算と自分がどんなことをしたいかをきちんと伝えればいい。
292Socket774:2010/02/26(金) 22:21:41 ID:zawsdelF
>>276
と言う事は電源でしょうか?
代替品借りれるのかなぁ・・・
293Socket774:2010/02/26(金) 22:22:21 ID:srkMvzTF
無理だろjk
294Socket774:2010/02/26(金) 22:35:21 ID:pRoktbEo
>>292
そういう人間は、自作でなくてメーカー製のPC買ってオンサイト保守入れよ。
295Socket774:2010/02/26(金) 22:48:50 ID:zawsdelF
ですよねー
しかも代理店の保証期間を見たら6ヶ月保証みたいでした

切り分けから原因の追及まで到達できたら買い換えるんですが
あいにく今使える予備パーツが皆無な状況なのであれやこれや買い換えてるうちに1台組めるって言うのだけは避けたかったので
とりあえず電源買ってみますありがとうございました
296Socket774:2010/02/26(金) 23:01:47 ID:nOXfTzhE
最近のGPUは何故かHDMIだと、アスペクトの固定ができないみたいなんですが
これって、どうしてなんでしょうか?
ゲフォではレジストリを変更するとできるらしいですけど
HDMIってDVIと映像は互換なんですよね?
なぜわざわざ、グレーアウトしてできなくしてるのでしょうか?
297Socket774:2010/02/26(金) 23:05:48 ID:4XOqGLDl
糞モニタだからだろ
298Socket774:2010/02/26(金) 23:26:00 ID:D6XevoN4
メモリ買おうと思うのですが初めてなのでどれがいいやら・・・
値段もピンキリだし
皆さんはどうやって選んでいるのですか?
299Socket774:2010/02/26(金) 23:29:59 ID:8Jo0Qcb7
OCしなけりゃどれでもいい
300Socket774:2010/02/26(金) 23:30:57 ID:+v4uoQU2
CPUが決まればマザーが決まる、マザーが決まれば規格が決まる。
後は自分のスキルと財布の中身と相談
301Socket774:2010/02/26(金) 23:36:56 ID:pRoktbEo
>>298
用途ので買うものが粗方決まると思うが?
302Socket774:2010/02/26(金) 23:42:22 ID:xeC4PLld
>>300
今現在刺さっているメモリと同じ規格のを買えばOK

303Socket774:2010/02/26(金) 23:43:10 ID:+v4uoQU2
わかりましたw
304Socket774:2010/02/26(金) 23:45:12 ID:pRoktbEo
>>302
すげ〜キラーパスw
吹いたw
305Socket774:2010/02/26(金) 23:45:29 ID:bNE1mw/r
217 名前:Socket774[] 投稿日:2010/02/26(金) 00:20:38 ID:D6XevoN4
vista 32bit を使ってるんですがメモリが2GBしかないのでもう1GBつけようと思うのですが
32bitの場合3GBはちゃんと認識するのでしょうか?

298 名前:Socket774[] 投稿日:2010/02/26(金) 23:26:00 ID:D6XevoN4
メモリ買おうと思うのですが初めてなのでどれがいいやら・・・
値段もピンキリだし
皆さんはどうやって選んでいるのですか?

自作じゃないじゃん
306Socket774:2010/02/26(金) 23:47:38 ID:D6XevoN4
1GBは大体いくらが相場でしょうか?
2000円位のはきけんかな?
307Socket774:2010/02/26(金) 23:47:44 ID:+v4uoQU2
和やかムードを壊す必要がどこに・・・・・
308Socket774:2010/02/26(金) 23:50:11 ID:+v4uoQU2
>>306
2G単位で物考えた方がいいと思うよ。ま1Gモジュールは人気が無いからそのくらいならばいいと思うけど。
309Socket774:2010/02/26(金) 23:52:16 ID:D6XevoN4
皆さんありがとうございました。
後は自分でググってがんばってみます。
310Socket774:2010/02/26(金) 23:56:00 ID:Tm7HVpW7
311Socket774:2010/02/26(金) 23:58:07 ID:+v4uoQU2
Windyのベアボーンのどれかだろ
312Socket774:2010/02/26(金) 23:59:21 ID:tipbkLJP
もじがよめないこにじさくもねっとおーくしょんはむぼうですよ
もうねましょうね
313Socket774:2010/02/27(土) 00:45:01 ID:ZKOgNwy9
ツクモでポチろうと思ってた電源(CMPSU-650TX)がセール品だったからか消えてしまったんだが、
次回の入荷ってどのぐらいですかね?若干エスパーな質問ですがおおよそでいいので教えてください
314Socket774:2010/02/27(土) 00:46:39 ID:dCbdRlks
PC工房かワンズの通販で自作PCのパーツ一式を買う予定なんだけど
関東在住だからPC工房の方が届くのは早いのかな
工房なら不良品があっても一応秋葉原の店舗まで持っていけるんだが
315Socket774:2010/02/27(土) 00:56:06 ID:pvbRhRMJ
>>313
電話して聞けよ、ゴミくず。
316Socket774:2010/02/27(土) 01:29:47 ID:387uyVCT
AMDの「CPUドライバー」と「クールンクワイエット」は同じ物ですか?
317Socket774:2010/02/27(土) 01:33:57 ID:IMIAu7/m
なんでgeforce radeon間で仲が悪い(?)のですか?
318Socket774:2010/02/27(土) 01:37:22 ID:Do4zu9jX
>>314
何が聞きたいんだ?
いざとなったら店舗に怒鳴り込める方がいいぞ。

>>316
ぐぐったら?
つか、今は殆必要ないと思うけど?
319Socket774:2010/02/27(土) 01:38:30 ID:lUGbMggm
>>310
この辺探せばあるんじゃね
ttp://windy-online.com/support/archive/micro.html
320Socket774:2010/02/27(土) 02:45:17 ID:3cT5LAL9
8400GSと210ならどっちがいいですか?値段変わりません
321Socket774:2010/02/27(土) 04:51:32 ID:sXlqwHg4
>>316
ぐぐるらずとも、とりあえず、一つドライバを入れてみれば解る
322Socket774:2010/02/27(土) 05:10:29 ID:3cT5LAL9
>>320
210です。
323Socket774:2010/02/27(土) 05:58:07 ID:HSNKeYIt
DVIをVGAに変換するアダプタなんですが、緑の矢印の部分にはピンがありません。
DVI側のピンはこれで正常なんでしょうか?あと、赤い矢印のピンは少し奥まってます。使用に支障はないと思われるレベルですが。
http://gazo6.com/0up1/count.cgi?gazo65727.jpg
324Socket774:2010/02/27(土) 05:58:17 ID:fi6aQiWg
>>275
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
ま、、電源一個あってもよいとも思うよ。 俺は切り分けやサブに必要と思っている。

チェックするのにテスターが必要だし、テスターではなおらねーしな。
325Socket774:2010/02/27(土) 06:26:06 ID:2mTVNtbk
>>323
使ってみてダメだったら買った店か代理店に電話して取り替えてもらえ
326Socket774:2010/02/27(土) 06:55:16 ID:HSNKeYIt
>>325
いまさっき、もういっこ変換アダプタがあったのを思い出してそちらを見てみましたら、全く同じピンの配置でした。
奥まってる部分も同じでしたので、正常品だと思います。
327Socket774:2010/02/27(土) 07:07:00 ID:Oagc8J2n
VMwareとかHyper-Vとか仮想インフラ使うので、たくさんメモリが積めるマザーボードを探しています
ちょっと調べたら、CPUの種類とか多すぎて何が何だかわからないので、ご指導をお願いいたします
今はQ6600 8GB(M/B max)なものを使っていますが、できれば安く16GBくらいにできないものかと。。。
追加カードはSCSI*1とNIC*2、ゲームとかしないのでビデオカードはオンボードで十分です
関連スレへの誘導でもありがたいです
328233:2010/02/27(土) 10:05:33 ID:pvxvifUo
>>235さん

ディスク管理でオフラインの不足と表示されている状態なので、認識は指定ないと思います、

再アクティブ化しても、同じ結果でした
329Socket774:2010/02/27(土) 10:07:52 ID:+3gXDZBz
HDDはDMA6対応なのに、BIOSでDMA5止まりになってしまうのは何故でしょう?
330Socket774:2010/02/27(土) 10:10:46 ID:Do4zu9jX
>>329
マザボが対応してないとか?
331Socket774:2010/02/27(土) 10:15:05 ID:Do4zu9jX
>>327
あ〜両方のシステム要件よく嫁

それとなDL360G5とかの
メーカーのサーバー機の出物探した方が安い
4GBを超えると何故かメーカー製のレジメモリの方が安いんだよ。
それにな。

基本的に両方共システムコンパチリストに載っていない
モノの保証は・・・ない。
332Socket774:2010/02/27(土) 10:32:02 ID:+3gXDZBz
>>330
その線は考えてなかった・・・
ちょっと該当スレ行ってくる ありがとうでした〜
333Socket774:2010/02/27(土) 10:33:39 ID:AOu83ajc
HD5850をPCIe2.0のx16+x8でCROSSFIREしようと思っています
この場合x16+x16のフルレーンとは顕著に差がでるものでしょうか?
334Socket774:2010/02/27(土) 10:42:18 ID:HDEeS2wN
ベンチで比べればわかる程度
335Socket774:2010/02/27(土) 10:48:38 ID:ZSH+oWIW
Windows7の2D(AERO)が早くなるWDDM1.1が有効になるグラボは
DirectX10.1対応から? それともDirectX10対応から?
336Socket774:2010/02/27(土) 10:50:22 ID:AOu83ajc
>>334ありでしたー
337Socket774:2010/02/27(土) 10:54:13 ID:Do4zu9jX
>>335
10.1から
338Socket774:2010/02/27(土) 12:05:51 ID:OyHoqMqK
>>328
ディスクを一台にして、HITACHのDrive Testでもしてハードウェアのチェックを
してはどうでしょうか。
わたしもお手上げです。
339Socket774:2010/02/27(土) 13:43:00 ID:w0jUkflC
Athron II X3 435でL3キャッシュ復活できる確率と、Phenom II X2 545で4コア化または3コア化できる確率はどっちが高いのですか?
340Socket774:2010/02/27(土) 13:49:31 ID:t5COGm6X
>>339
PhenomIIだろ。なにせAthlonIIの方は確率が"0%"なんだし。
341Socket774:2010/02/27(土) 13:57:56 ID:w0jUkflC
もうAthronIIでL3キャッシュ復活できる物は出回ってないって事ですか?
あと、PhenomIIで3コア化か4コア化できる確率は何%ぐらいでしょうか?
342Socket774:2010/02/27(土) 14:07:13 ID:t5COGm6X
>>341
あぁ。「Athron」とかいう謎のCPUか。それはもう出回ってないんじゃない?
。元々そんなモノは存在しないし。後はこちらへ。

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/
343Socket774:2010/02/27(土) 14:14:25 ID:w0jUkflC
すみません。
完全に間違えてました。
×Athron II→○Athlon II
344Socket774:2010/02/27(土) 14:20:22 ID:AZcsMdDl
>>341
AthlonL3復活なんて初期の一部だけじゃなかったか?今となっては眉唾モノだな。
4コア化にしたって何%だ!なんて言えるやつはいないだろ。数十個買って試したなんてIYHerがいるならともかく。
コア復活は出来ても温度が見られなくなる。さらにACC設定が出来るマザーに限られる(SB710〜)
素直に955BEあたり買っておいたほうがいいと思う。
345Socket774:2010/02/27(土) 14:20:34 ID:Y/xaPYYN
すいません
Antek SOLOにP7P55D-Eのマザボ入れたいんですが、後ろのパネル側のスペーサーに合う
マザボのネジ穴がパネル裏側(PC内部側)のクッション材に押し返されて全然合いません…
ものすごくぐいぐい押して穴が見えた瞬間にネジ挿し込めば締めれそうな気もしますが
こんな無理矢理ネジ止めするものでしょうか。マザボが壊れそうで心配です。
それとも何か間違ってますか?
346Socket774:2010/02/27(土) 15:23:37 ID:3Vnqaxzz
>>345
私もSoloを使っていますが、そのようなことはありません。
I/Oパネル(またはシールド)にM/Bがきちっとはまっていますか。
347Socket774:2010/02/27(土) 15:30:04 ID:QagszJ6q
ずっとATXマザボ使ってて、
それからマイクロATXマザボに移った人、
なんか困ったこと、あった?
348Socket774:2010/02/27(土) 15:40:08 ID:HDEeS2wN
スロットたんねぇ
349Socket774:2010/02/27(土) 17:01:06 ID:VLEEAggc
ATXのミドルタワーケースが無駄にでかい気がしてイヤ
350Socket774:2010/02/27(土) 17:20:39 ID:fi6aQiWg
Phenom II 4コアはできないと思っていいとおもうぞ。俺のは出来ん。
元々2コア狙いの俺はBEしか目に入らんかったが、ちょっと試しにやってみた。
ある話では2割くらいはいけるんじゃねーか、、、って話があったが、色々見てるとそんなもんかな?とも思う。
出来てもまともに常用できるやつはすくねーし。ファン交換必須だしよ。
BE狙ってないのに4コアいらんだろ。
351Socket774:2010/02/27(土) 17:44:36 ID:tiLCVTmM
>>347
ATX→M-ATXだけど、別に困ってない。今時は必要な機能がほぼオンボで賄えるから
足りなくなるのは元々各種拡張カード使ってた人くらいじゃないの。ケースもATXだから
良く冷えるし

>>341
今更4コア目当てで2〜3コアBE買う人はバカだと思う。4コアが安価になってるから
それに350のいうように、4コア化成功の話は、ネット上ではよく聞くけど実際はさほど
でもないと思うよ。自分も3コア出たての時期に挑んで失敗組だから
352Socket774:2010/02/27(土) 18:04:02 ID:b4Fsxmcz
>>295
自作をしていたら普通に取り換えた部品が
もう一台分溜りますよ
て言うか、それで1人前
353Socket774:2010/02/27(土) 18:20:50 ID:Do4zu9jX
OCを含めて
非保証な使い方が
あまり、差額に見合ってないんだよな。

つか、それなら金だすし
354Socket774:2010/02/27(土) 18:22:41 ID:H6nkQwgN
>>352
しかもダメだと思ってた部品が相性で別のマザーじゃ使えることも割とあるしね。
355Socket774:2010/02/27(土) 19:10:10 ID:Y/xaPYYN
>>346レス有難うございました
書き込んでからもう一度I/Oパネル外して付け直ししたら普通にマザボ乗りました。
最初はきちんとパネルがはまってなかったのかもorz
356Socket774:2010/02/27(土) 19:32:45 ID:3cT5LAL9
1万円前後でお勧めのケースありませんか?
どうしてもケースが絞り込めません。
357Socket774:2010/02/27(土) 19:34:14 ID:Do4zu9jX
>>356
そういう時はケース売り場に逝き
直感で買う。
358Socket774:2010/02/27(土) 19:59:46 ID:gmpWkzS6
もう何していいのか分からないので、助けてください。

先週、BIOS画面が出ない症状発生

最小構成にしても、何も出ない

そろそろ新しいのにしたかったので、ドスパラBTO購入

届いた品物も画面が何も出ない

最小構成にしても同じ

モニタが壊れたかな?と思って、ノートPCをVGA出力したら映る

そのケーブルとVGA→DVI変換コネクタにしてBTOパソコンにつないでも何もでない。

ビープ音が、「ピ、ピ、(一呼吸おいて)ピ×8回」なのですが、これは、2回と8回って数えるのですか?
それとも10回とカウントするのですか?
359Socket774:2010/02/27(土) 20:02:41 ID:Do4zu9jX
>>358

VGAの異常
以下参照
http://www.redout.net/data/bios.html

お店に連絡でご〜w
360Socket774:2010/02/27(土) 20:03:10 ID:3GCYFYcH
BTOに関しては店に聞け
361358:2010/02/27(土) 20:04:52 ID:gmpWkzS6
ああ、何買いてるんふだ・・・

×VGA
○D-Sub15pin

先週まで使っていたPC構成
【CPU】E8400
【M/B】ASUS P5Q-E
【メモリ】CFD 2G×2本、UMAX 2G×2本
【VGA】ELSA 998GTP
【HDD】シーゲート500G×1台、WD1.5TB×2台
【SSD】なし
【光学ドライブ】 パイオニアBDR-205
【OS】Windows7 professional 64bit
【ケース】ANTEC SOLO
【電源】玄人志向600W電源

先週日曜日の夕方までごく普通に使えていましたが、当日夜に電源入れたら、ファンは回りますが、BIOSも何もでませんようになりました。
362Socket774:2010/02/27(土) 20:08:27 ID:EgMCnewK
ショップに聞け
363Socket774:2010/02/27(土) 20:10:28 ID:HDEeS2wN
>>361
ELSA 998GTP に一致する情報は見つかりませんでした。

ttp://www.redout.net/data/bios.html
364Socket774:2010/02/27(土) 20:10:49 ID:3GCYFYcH
DVI変換コネクタ壊れてるんじゃねぇの?
365Socket774:2010/02/27(土) 20:12:01 ID:xk3aN1yi
実はDVI-D
366Socket774:2010/02/27(土) 20:13:07 ID:xk3aN1yi
ではないか
367Socket774:2010/02/27(土) 20:18:00 ID:Do4zu9jX
>>363
落ち着けよw
自分のマザボのBIOSがどこ製かを調べて
ぐぐれば良いだけどの話だ。

つか、お前のパソコンはどこのやつだよw
BTO?その前の自作機?
BTOならお店に聞いた方がよくね?
368Socket774:2010/02/27(土) 20:24:33 ID:S8p1+XfO
>>367
>ぐぐれば良いだけどの話だ。
お前も落ち着け
369Socket774:2010/02/27(土) 20:25:26 ID:3GCYFYcH
もうもう、みんなどうしていいかわからんようになってるじゃんw
370Socket774:2010/02/27(土) 20:27:24 ID:S8p1+XfO
てかネットに頼り杉なんだよな。
ここで質問する事は大抵ググればすぐ出てくるとか店に聞くことも怠るやつとかじゃん
371Socket774:2010/02/27(土) 20:34:39 ID:3GCYFYcH
質問してる本人よりこっちの方がどうしていいかわからんようになる感じだしね
372Socket774:2010/02/27(土) 20:35:10 ID:S8p1+XfO
>>370
ネットじゃなくてこのスレ、かな
373Socket774:2010/02/27(土) 21:00:36 ID:ZKOgNwy9
>>315
ゴミ・・・くず・・・

そうですね電話して聞いてみます。
374Socket774:2010/02/27(土) 21:04:01 ID:jcRJJz53
エスパースレでもないが、仮にエスパーだったとしても
質問者の置かれたトラブル状況をエスパーするんであって。
店の入荷時期を予言するなんて本物の超能力者だっての
375Socket774:2010/02/27(土) 21:35:14 ID:Do4zu9jX
症状からしてマザボが逝ったか
グラボが斜めになっているか。
376Socket774:2010/02/27(土) 21:52:14 ID:2fOrDMR1
ホントにくだらない質問なんですが、
DVDドライブ(パイオニアDVR-S16J-BK)の本体の底面に、
ネジや繋ぎ目を隠すように張ってあるシールって何のためにあるのでしょうか?
埃の侵入防止?
交換するときにビリッと破れちゃったんですが、替わりにセロテープでも張っておいたほうがいいでしょうか?
377Socket774:2010/02/27(土) 21:56:02 ID:S8p1+XfO
>>376
修理とかの時に中いじくってないか確認するため。
破れてたら保証対象外。
378Socket774:2010/02/27(土) 22:40:13 ID:vE1T+efz
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B002PJLVLQ/ref=ox_ya_oh_product

このマザーを使っているのですが、
msiのロゴが出るまで遅いので速くしたいのですが

biosでどこら辺をイジればよいのでしょうか?
379Socket774:2010/02/27(土) 22:52:34 ID:/LfcQTun
軽めのLinux起動させて試しにCPUじゃない方のファンを手で止めてみたんだが動く
ってことは要らないのか?
380Socket774:2010/02/27(土) 22:53:25 ID:09ujtKwQ
>>378
他のマザーのマニュアルに書いてあったから、このマザーもそうなら少しは早くなるかもね


初期設定状態ではメモリチェックを三重に行うように設定されています。し
たがって、チェックが終わるまで多少時間が掛かります。
381Socket774:2010/02/27(土) 22:54:01 ID:S8p1+XfO
>>379
日本語でおk
382Socket774:2010/02/27(土) 22:54:57 ID:09ujtKwQ
>>379

チップセットのクーラーかな?
383Socket774:2010/02/27(土) 23:01:02 ID:/LfcQTun
レスthx

結構古めのPCからの流用品で
CPUファンじゃないでかいファン>>382が言ってるのと思われる
あれが五月蝿いから止めて動くのかという質問
384Socket774:2010/02/27(土) 23:02:50 ID:S8p1+XfO
>>383
ファン止めた状態で高負荷かけまくって、しばらく置いても熱暴走しないならいいんじゃない?
まあ俺だったらあきらめるかファン買うかだけどね
385Socket774:2010/02/27(土) 23:05:50 ID:/LfcQTun
ここでスペック晒せばおすすめのファンって紹介してもらえる・・・?
386Socket774:2010/02/27(土) 23:07:01 ID:09ujtKwQ
これよりもっと安いのあるはずだから、付けたほうがいいと思うよ

ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NB32K.asp
387Socket774:2010/02/27(土) 23:12:32 ID:/LfcQTun
あー

マザボーCDドライブ

ファン(箱みたいなの)

コンセント

って感じなんだ
このファンって他に何がついてるんだ?
388Socket774:2010/02/27(土) 23:13:22 ID:vE1T+efz
>>380
メモリチェックが三重になっているのか、知らなかった
そこら辺を調べてみます
ありがとう
389Socket774:2010/02/27(土) 23:13:40 ID:S8p1+XfO
電源か?
390Socket774:2010/02/27(土) 23:17:58 ID:/LfcQTun
電源・・・
これって交換して相性とかある?
391Socket774:2010/02/27(土) 23:18:10 ID:09ujtKwQ
ちょーーそれ電源じゃないかwww
電源は素人はイジラナイほうがいいよw
どんだけ古いPCか分からないけど、昔は静かだったの?
芯ブレなら、諦めて中古でも買えばいい
392Socket774:2010/02/27(土) 23:20:22 ID:S8p1+XfO
>>390
あるし、ワット数の問題もある。それにファンのために電源交換するってのもばからしいしね。
393Socket774:2010/02/27(土) 23:21:21 ID:09ujtKwQ
>>390
そろそろ、PCのスペック教えてくれw
394Socket774:2010/02/27(土) 23:21:44 ID:/LfcQTun
最初の頃は覚えてないんだよなぁ

たぶん古いPCだから今のPCと比べると五月蝿いかも

この箱を変えてこっからでてる2本ぐらい差し替えただけじゃ動かないん?
395Socket774:2010/02/27(土) 23:24:02 ID:jcRJJz53
もはや何を言ってるのかすらわからん
396Socket774:2010/02/27(土) 23:24:07 ID:/LfcQTun
あ、スペック
親切な皆に感謝

CPU:1.2GHz-ファンCM12V
HDD:シーゲート 80GB IDE
メモリ:256MB×2
397Socket774:2010/02/27(土) 23:24:36 ID:S8p1+XfO
>>396
悪いことはいわん。買い換えろw
398Socket774:2010/02/27(土) 23:26:21 ID:HDEeS2wN
スペック的に結構歳行ってるよね
いい歳して共通認識ないのに指示語使うのは危ないと思う
399Socket774:2010/02/27(土) 23:27:00 ID:/LfcQTun
>>397
まじか・・・
でも一応2GHzの2GBノーパソもあるから
このPCの限界を試してみたいんだ・・・
400Socket774:2010/02/27(土) 23:29:09 ID:jcRJJz53
いやさ、もう少し自分の言いたいことを人に伝える言葉に代える努力をしてくれないか?
401Socket774:2010/02/27(土) 23:29:10 ID:S8p1+XfO
>>399
う〜ん、とはいっても本当に失礼とは思うがあなたの知識じゃ電源の選び方とかもわからないだろうしねぇ。
402Socket774:2010/02/27(土) 23:29:40 ID:8nWLQrkm
たぶん漫画家だと思うよ。
麻雀の漫画。
403Socket774:2010/02/27(土) 23:31:01 ID:/LfcQTun
ごめん

このPCのファンの音を小さくしたい
404Socket774:2010/02/27(土) 23:31:33 ID:S8p1+XfO
>>402
誤爆か?
405Socket774:2010/02/27(土) 23:32:27 ID:09ujtKwQ
自作板に覗くくらいだから、きっと延命したいんだな。
たぶんねオクで1000円以内の程度で売ってる、ケースに付属してました、みたいな物買えば使えるw
とにかく根拠はないが電源のFAN交換は危険な気がする。
たいして金かからないから、頑張ってください
406Socket774:2010/02/27(土) 23:33:43 ID:09ujtKwQ
やべ日本語変だ
407Socket774:2010/02/27(土) 23:35:26 ID:/LfcQTun
>>406
何となくわかった
電源FANが危険で何を交換するんだ?
408Socket774:2010/02/27(土) 23:35:52 ID:S8p1+XfO
>>407
電源を交換しろってこと。
409Socket774:2010/02/27(土) 23:37:17 ID:/LfcQTun
>>408
電源とFANが鉄枠に入ってるのだがバラすのか?
410Socket774:2010/02/27(土) 23:38:17 ID:S8p1+XfO
>>409
壊したいならバラすといいよ。
411Socket774:2010/02/27(土) 23:38:57 ID:jcRJJz53
>>409
その箱みたいな奴を丸々取り替えろって言ってるの
412Socket774:2010/02/27(土) 23:40:18 ID:/LfcQTun
>>411
そしたら>>405の言った危険なことをすることになるよな?
413Socket774:2010/02/27(土) 23:41:06 ID:09ujtKwQ
>>409

やっぱり危険だ。さっきの発言は忘れてくれ。
414Socket774:2010/02/27(土) 23:41:37 ID:OiTiNC6g
>このPCの限界を試してみたいんだ

わかるそれ。マザーボードの性能を最大まで生かせるCPUとメモリをつけて、ファンも静かにさせたいんだよね!
マザーの型番もわかるともっと話が弾むと思うよ!
415Socket774:2010/02/27(土) 23:42:01 ID:S8p1+XfO
>>412
電源の交換と電源のファン交換は別。
>>405がいいたいのはファンを変えるのは別に安全だが、その変える作業自体は危険だってこと。
416Socket774:2010/02/27(土) 23:42:02 ID:lehsj4Fy
>>412
中古1万円ぐらいで売ってるPCの方が全然性能いいのに、今使ってるPCにこだわるのか
何か思い出のあるPCなのかなあ?
417Socket774:2010/02/27(土) 23:42:24 ID:jcRJJz53
>>412
なんでだよ・・・・・
箱みたいな物をケースから外して新しく手に入れた箱みたいな物を元のように納めて
元あった配線のように付けていきゃいいだろ・・・・
つーか古いPCからの流用品って書いてあったはずだけど、そんな知識で何をどうやって流用したんだよ
418Socket774:2010/02/27(土) 23:42:36 ID:/LfcQTun
>>413
あー
はい…

2000年のPCもファン付けないで暑くなりすぎたら自動で停止する?
419Socket774:2010/02/27(土) 23:43:04 ID:jcRJJz53
>>414
多分それわかってないと思う。耐用年数の限界を試したいんだと思うぜ。
420Socket774:2010/02/27(土) 23:43:20 ID:S8p1+XfO
>>418
熱で落ちる
421Socket774:2010/02/27(土) 23:45:11 ID:jcRJJz53
>>418
多分その頃のお宅さんの使ってる電源なら永久に停止する。
システム全体で永眠すると思う。しかもうるさいファンなんだろ?
422Socket774:2010/02/27(土) 23:46:07 ID:/LfcQTun
>>414
thx
なんていうか…そういう楽しさがあるんだよな
マザーは今見えない
>>415
理解した
>>416
>>414
>>417
分解して端子の種類とか片っ端からググりまくった
ケースは段ボールにしたい
423Socket774:2010/02/27(土) 23:46:43 ID:S8p1+XfO
>>418
まあPC変えるのが一番だと思うよ。
たぶん快適になって感動すると思うから。
424Socket774:2010/02/27(土) 23:47:49 ID:jcRJJz53
ちょっと本気で精神大丈夫なのか・この人
425Socket774:2010/02/27(土) 23:49:01 ID:09ujtKwQ
こんな感じでいいはず。
たとえばの例ね。出品者さんごめんなさい><

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f88654843
426Socket774:2010/02/27(土) 23:49:08 ID:/LfcQTun
>>423
>>399一応もうちょっといいPCはあるんだ
今はスペックより静かさ重視で
427Socket774:2010/02/27(土) 23:50:46 ID:HDEeS2wN
10年前のPCを親からもらった厨房とかじゃないかな
428Socket774:2010/02/27(土) 23:50:46 ID:/LfcQTun
>>424
大丈夫。
>>425
thx
W数とか気をつけることってある?
429Socket774:2010/02/27(土) 23:50:58 ID:S8p1+XfO
>>426
>分解して端子の種類とか片っ端からググりまくった
その今期があるんなら 電源 交換 とかでググれば?
430Socket774:2010/02/27(土) 23:51:35 ID:7H/XjSkx
コネクタ数
型番 ATx 12Vコネクター
COUGAR 550 x 1 (4+4)
COUGAR 700 x 1 (8+4) ←これ、8ピン+4ピンだと思うんですが

8ピンを使ったときに4ピンは余るんでしょうか?
なら最初から4+4ピンの方が良いと思うんだけど…
431Socket774:2010/02/27(土) 23:51:38 ID:S8p1+XfO
根気だったorz
432Socket774:2010/02/27(土) 23:52:42 ID:S8p1+XfO
>>430
700Wの方が多いのは電気食うグラボを使うことが想定されてるから。
ハイエンドグラボだと12pin使うよ
433Socket774:2010/02/27(土) 23:53:58 ID:/LfcQTun
>>427
ノートとデスクトップ所持
デスクトップは多分2002年生
>>429
こういうくだない質問がなかなか見つからなかったorz
434Socket774:2010/02/27(土) 23:57:05 ID:09ujtKwQ
どうも釣られてる気がしてきたw

>ケースは段ボールにしたい

どうも気になるな

435Socket774:2010/02/27(土) 23:58:41 ID:HDEeS2wN
>>430
2CPU用かと
436Socket774:2010/02/27(土) 23:59:22 ID:jcRJJz53
>>433
くだらないって言うか、調べた結果そのほとんどわかってない人を相手にするこっちの身にもなってはくれないか?
多分ここで言われてることの取捨選択もできないでしょ・
スペックは置いといて静音と言うんなら誰かが示したような350円電源はどうにもならない。
静かさ求めるなら静かだ静かだと最近騒がれてるHECの奴買えばいい。
437Socket774:2010/02/28(日) 00:03:44 ID:F1Fjrlec
>>435
ごめん見間違えてた。8pin+6pinかと・・
こっちが未熟でした
438Socket774:2010/02/28(日) 00:04:28 ID:S8p1+XfO
>>436
そこまでいわなくてもいいんでない?
439Socket774:2010/02/28(日) 00:05:44 ID:E9kAuQuu
いくら言っても暖簾に腕押し相手にしてりゃ一言言いたくもなるわ
440Socket774:2010/02/28(日) 00:06:22 ID:F1Fjrlec
>>439
一言か、そうか一言か・・
441Socket774:2010/02/28(日) 00:08:53 ID:ADDO1E5V
初めてファイルサーバに挑戦するんですが、マザーボードRAID機能について
教えてください。

ASUSの「P7P55D-E」というマザーボードなのですが、メーカのHPを見ると、
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=9i872VNaAILRp8bS
IntelR P55 Express Chipset built-in
6 xSATA 3.0 Gb/s ports
Intel Matrix Storage Technology Support RAID 0,1,5,10
JMicronR JMB363 PATA and SATA controller
1 xUltraDMA 133/100/66 for up to 2 PATA devices
1 xExternal SATA 3Gb/s port
1 xSATA 3Gb/s port (black)
MarvellR SATA 6Gb/s controller:
- 2 x SATA 6.0 Gb/s ports (gray)

とあり、SATA3.0だったら、6個のHDDまでRAIDが組めるということになるのでしょうか?
SATA6.0だったら、2個という解釈も可能?

できれば、費用のかからないLINUXで組みたいとおもっているのですが、オンボードの
LAN(NIC)を認識しないらしい…ということがよく書かれており、orzな状態です。。。

貧乏アニメ会社で、寺ステーションに限界を感じて、できるだけ安く作りたいのですが。。。
442Socket774:2010/02/28(日) 00:11:32 ID:n7HDDXLO
>>434
改造を楽しみたいんだ。
>>436
逆ギレっぽくなるが
何となく感じ取って欲しかったのが
・改造を楽しみたい
・ファンの役割、必要性を知りたい
こっちも説明下手ですまないが
レスをみてると食い違った意見があってどちらかわからなくなった。
>>438
確かに知りたい気持ちばっかりでレスしてて
某質問サイトとは違ってそちら側には何の利益もないことを忘れてた。
>>439
第三者が閲覧する掲示板でこのようなことをしてしまってすまない。

今までレスして下さった方々、本当にありがとうございました。
とてもいい勉強になりました。
いつか私も皆のようになれるよう頑張ります。すいませんでした。
443Socket774:2010/02/28(日) 00:13:11 ID:E9kAuQuu
>>442
つーかさ、その程度のことは自分で理解した上で先に進みなよ。
そこすっ飛ばして楽しみたいとか、結果を速く求めすぎ。
444Socket774:2010/02/28(日) 00:13:41 ID:BuopWHXE
板違いに必死になってるの面白かったけどな
メーカー製じゃなくてSOLOに入る構成なら
SOLOとストロンガーとS-flexでも買って入れ替えればいいと思ったけど

>>441
ICHでSATA2.0が6本。
JMのチップでSATA2.0、eSATAがそれぞれ1本。
マーベルのチップでSATA3.0が2本。
チップが異なれば独立

ファイル鯖くらいでもLinux鯖立てるにはもうちょっと勉強が必要かと
445Socket774:2010/02/28(日) 00:14:53 ID:F1Fjrlec
>>>438
>確かに知りたい気持ちばっかりでレスしてて
>某質問サイトとは違ってそちら側には何の利益もないことを忘れてた。
?俺は>>436に対していったんだが?
まぁがんばれ。これを機にPCに詳しくなるといいね。応援してるよ。
446Socket774:2010/02/28(日) 00:15:16 ID:lFa3x1sd
>>432
でも12ピンだと6+6なんじゃないかと。(ハイエンドグラボ使ったこと無いからよくわからないけど)

>>435>>437
ええ〜違うんですか。。
447Socket774:2010/02/28(日) 00:23:30 ID:nEaVdx4I
GPUをアップグレードしようと思うのですが
現在はNVIDIA GeForce 9600GTを使っていて
資金は17000円ぐらいまでです
もう1枚買ってSLIにしたらいいか。それとも別のを買ったほうがいいのか教えてください
448Socket774:2010/02/28(日) 00:25:05 ID:RAF5KYV5
>>447
別の買う一択。
値段的にGTX260だろーね。
449Socket774:2010/02/28(日) 00:27:48 ID:ZZjJAUVl
XPインストール時にF6で読み込むドライバは”1つまで”に限定されてるんでしょうか?

AHCIのドライバを読み込んだあとにSATAカードのドライバを読み込ませようとしたのですが
先に読み込まれたAHCIのドライバが再表示されるだけで、フロッピーを交換しても
SATAカードのドライバが表示されません。
先にSATAカードのドライバを読み込ませると逆にAHCIのドライバが表示されません。

これは仕様なのでしょうか?
それとも2種類のドライバをF6でインストール時に読み込ませる方法があるのであれば教えて下さい。
450Socket774:2010/02/28(日) 00:32:29 ID:ADDO1E5V
>>444
ご回答いただきありがとうございました。

>ファイル鯖くらいでもLinux鯖立てるにはもうちょっと勉強が必要かと

それは重々承知で、もうぶつかった所々でググるしかないと思ってます。。。
すごく、切実なんです。。。
451Socket774:2010/02/28(日) 00:32:42 ID:nEaVdx4I
>>448
GTX260ですか
明日店にいって財布と相談しながらみてみます。
452Socket774:2010/02/28(日) 00:35:29 ID:RAF5KYV5
>>449
SATAカードのドライバをXPのインストール時にする必要があるわけ?
453Socket774:2010/02/28(日) 00:41:16 ID:ZZjJAUVl
>>452
>>SATAカードのドライバをXPのインストール時にする必要があるわけ?
はい、必要があります。
SATAカード(VIA VT6421a)の先にDVDドライブが接続されています。
ドライバをインストールできないXPがインストールできません。
必要があるか無いかではなく、XPで出来るか出来ないかが知りたいのですが…
454Socket774:2010/02/28(日) 00:43:58 ID:F1Fjrlec
>>453
AHCIはインストール後でいいんでない?
455Socket774:2010/02/28(日) 00:44:56 ID:zHE579Mu
>>453
できない。
という訳で終了。
456Socket774:2010/02/28(日) 00:45:57 ID:Mks/9OLO
>>453
残念ながら出来ません。
何らかの方法でF6時にインストールするドライバは一つに絞って下さい。
457Socket774:2010/02/28(日) 01:02:33 ID:3Ua/mU0Z
Pentium3みたいなカートリッジ型のCPUってどうやって冷やしてたんでしょうか?
クーラーを取り付けられるようには見えないのですが…
458Socket774:2010/02/28(日) 01:10:43 ID:4z9qJgHD
どうやってって・・・今更どうしたよ?

クーラー付いてたよ。
459Socket774:2010/02/28(日) 01:12:44 ID:SxPkFXbC
HD5970のオリジナルクーラーモデルって発売されてますか?
460Socket774:2010/02/28(日) 01:12:48 ID:ji3pw2Ex
>>457
"slot1"でGoogle画像検索してみる
461Socket774:2010/02/28(日) 01:13:02 ID:/omOpoGX
>>457
slot1 CPUクーラー
でググってください
462Socket774:2010/02/28(日) 01:15:03 ID:F1Fjrlec
>>459
ここで質問するよりも
ググった方が確かだし早いと思うが
463Socket774:2010/02/28(日) 01:34:18 ID:Q1y3SE/H
今更気づいたのだが前ノート使ってて無線が内臓されてネットできたけど
自作はどうしたらいいの?有線LANポートしか見当たらないんだが。助けてくれ><
部屋に電話回線ないから無線でしかネットできないんだよ・・
464Socket774:2010/02/28(日) 01:35:48 ID:E9kAuQuu
PCIの無線ボードでも買ってこいよ。
465Socket774:2010/02/28(日) 01:38:52 ID:F1Fjrlec
>>463
ASUSのマザボで確かDeluxeだかなんだかで無線LANの子機ついてくるやつあったよね
466Socket774:2010/02/28(日) 01:39:46 ID:f+1oJfwO
USBの無線LANでも買ってこい
467Socket774:2010/02/28(日) 01:49:48 ID:Q1y3SE/H
いろいろあるんですね。PCIは他に使うかもしれないんでUSB買ってきます。ありがとう!!
468Socket774:2010/02/28(日) 01:57:17 ID:E9kAuQuu
>>467
「デスクトップ 無線LAN」でググればすぐにわかりそうなもんだろ。
これから先何か困ったことがあったら、困ったことをスペース開けて列挙してググる癖つけれ
469Socket774:2010/02/28(日) 02:14:40 ID:1f3nVw2M
今、M-ATXケースにM-ATX用マザーボードとM-ATX用のグラボを入れているのですが
ケースを変えるだけで通常サイズのグラボとかも挿せるようになるのでしょうか?
それとも、やはりマザボも買い換えないといけないのですかね?

一応ぐぐったら、M-ATXならケース交換すれば世界が広がるから変えるのオススメ、的な情報を見つけたのですが
その際にマザボ等に言及されていなかったため質問しました
お願いいたします
470Socket774:2010/02/28(日) 02:18:10 ID:CqztoHzp
M-ATX用のグラボなんて物はない。スロットあれば刺せるし。
471469:2010/02/28(日) 02:32:04 ID:p+BIgY1v
>>470
済みません書き方が悪かったです

今現在、M-ATXケースに収まるサイズのグラボを使っているんですが(ギャラクシー?のgf9600GT256MB、low)

「新しいグラボが刺さったけどケースを嵌めようとしたら飛び出てて閉まらない」といった状況を回避したいのです

で、通常のケースを買った時に
果たしてM-ATX用のマザボが変に偏らずに嵌まるのかな?

それとも通常規格のマザボを1枚買った方がいいのか判断に困っているのです
472Socket774:2010/02/28(日) 02:38:42 ID:ZgIEP/Yu
ロープロファイルの話か?M-ATXでも普通のプロファイルのブラケットツクモのもあるんだからその辺きちんと知識として身につけてこいよ。
そのグラボに普通のプロファイルのブラケットが付いてないんならまあ、ケースにネジ止めできないわな。
ロープロ用グラボを通常プロファイルに変えるブラケットキットがあるのかどうか俺にはわからんがあればそれ買う。
無ければ買い換えろ
473Socket774:2010/02/28(日) 02:40:38 ID:ZgIEP/Yu
ちなみにマザボを変えるとかそんなもんは関係無い、だから言及されてないんだよ。
あくまでもケースの話。 スリムやキューブから同じM-ATXでもタワーに変えろって話。
474Socket774:2010/02/28(日) 04:03:58 ID:E13Y6JfK
>>377
ありがとうございます
475Socket774:2010/02/28(日) 04:56:20 ID:plckbnI2
質問です
HDD増設をしようと思ってて、今使ってるWindowsXP32bitでは2TB以上のHDDは認識出来ないと聞きましたが、
一つのボリュームで2TB以上は無理っていうだけで、
外付けHDDケースに2TB×4台とかはちゃんと認識してくれるのでしょうか?
大丈夫だとは思ってますが、買ってから無理だったら哀しいので念のために確認を・・・
476Socket774:2010/02/28(日) 07:30:57 ID:AM4Y5YHw
>>475
何をしたいんだ?
ここ読んできたら?
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51603663.html
477Socket774:2010/02/28(日) 07:59:56 ID:plckbnI2
>>476
単純に2TBのHDDを4台増設しようと思っただけなんですが、
RAIDとかしない限りは問題無いっぽいですね・・・どうもでした
478Socket774:2010/02/28(日) 09:28:26 ID:XeqOWIaT
>>472
>>473
>>470
こんなカスみたいな文章書いてる回答者なんなん?まじでゆとりキチガイかよ。
質問者の意図読み取ってやれよ

価格こむ上位にあるような一般的な他のM-ATXとATX両対応の普通サイズのケース買えばマザーがM-ATXだろうが普通サイズのグラボは挿せる。

これでいいだろ
何ゴチャゴチャいってんの?


479Socket774:2010/02/28(日) 09:35:41 ID:BuopWHXE
>>450
Linux板で痛い子にでもなりながら頑張れ
絶対にやらなきゃいけない状況なら時間かけて躓きながらでもできる

一応書いとくけどLinuxでWDのGreenはやめとけよ
480Socket774:2010/02/28(日) 09:58:41 ID:plmMlHpH
自作パーツ一式買って組み上げたんですが、電源は通っててファンが回ってるのにBIOS画面が映りませんでした。
ディスクなどをはずして最小限の環境で起動してみても相変わらずだったので、
ふと思ってキーボードやメモリをはずして起動してみると、ビープ音などが全く鳴りませんでした。
思い切ってグラボなんかも外してみても相変わらずで、これはもうマザーの初期不良を疑っていいんですかね?
ちなみにマザーはGA-790FXTA-UD5です。ご解答のほどよろしくお願いします。
481Socket774:2010/02/28(日) 10:02:25 ID:J4jkib4f
メモリじゃね?
482Socket774:2010/02/28(日) 10:05:59 ID:BuopWHXE
配線ミス、ビープ音用スピーカーつけてないって所から疑う
483Socket774:2010/02/28(日) 10:07:07 ID:lBqYwj9H
>>480
組立が悪い。
ケースから全部外して裸の状態でマザーボードを週刊少年ジャンプの
上に置いて動作確認してみれ。
484Socket774:2010/02/28(日) 10:19:17 ID:4z9qJgHD
>>477
1台づつ認識させて4ドライブで使えばいいじゃん。
485Socket774:2010/02/28(日) 10:35:45 ID:ZfdZERSN
>>480
田田の電源つないだ?
486Socket774:2010/02/28(日) 10:36:41 ID:NQyKdQHO
GA-73PVM-S2HにSAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DPは取り付けれますか?
オークションで落札しようと思っています
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d104378029
487Socket774:2010/02/28(日) 10:46:17 ID:plmMlHpH
皆さんご回答ありがとうございます。

>>481
起動しないので確認しようが無いのですが、可能性はあるかもですね。

>>482
目を皿のようにして何度もチェックしましたが、
やはりスピーカーは刺さってますし、最低限の構成にしても画面が出ませんしビープもなりません。
電源は入るしファンは回るのですが・・・・

>>483
早速やってみました。しかし結果は変わりませんでした。
SAPPHIRE HD5750をPCIにつなげてたので、これが悪いのかと思って手元のVGAのPCIに換装したのですが、
やはり画面が出ない結果は変わりません。

>>485
もちろん、綺麗に差し込んでいます。
やはり、マザーなんですかねえ。
488Socket774:2010/02/28(日) 10:49:24 ID:BuopWHXE
>>487
>SAPPHIRE HD5750をPCIに
どうやって?

ビープ音用じゃなく普通のスピーカー差し込んでた面白い人もいたけど
まあ、M/Bか電源じゃね?
489Socket774:2010/02/28(日) 10:57:45 ID:plmMlHpH
>>487
SAPPHIRE HD5750のバスインターフェースはPCIe2.0ですから、
そのままマザーのPCIスロットにさしていました。

ケースから伸びてるケーブル類の中のスピーカーのケーブルを、
パネルコネクタのピンのスピーカーの箇所に接続する、ですよね?

まあ、幸い保障が効くし、どんな手を尽くしても起動しないので、
仕方がないと言うことで疑わしいパーツを交換してもらおうと思います。
490Socket774:2010/02/28(日) 11:02:21 ID:/omOpoGX
>>489
PCI≠PCIe
491Socket774:2010/02/28(日) 11:11:09 ID:BuopWHXE
>>489
ケース何
492Socket774:2010/02/28(日) 11:16:57 ID:plmMlHpH
>>490
ああすいません。そういうことですか。487はこちらの表記ミスでした。

>>491
GZ-X7です。
493Socket774:2010/02/28(日) 11:23:50 ID:BuopWHXE
GZ-Xシリーズにはケース組み込みのビープ音用スピーカーないね
リアのジャックにスピーカー差し込んでビープ音鳴らないって言ってた人を超える逸材かも
494Socket774:2010/02/28(日) 11:34:43 ID:JyARfx2c
>>480
サイトにある英語マニュアル P.27ページを嫁。
「Speaker」にささっているか?
495Socket774:2010/02/28(日) 11:36:54 ID:plmMlHpH
>>493
そうなんですか。SPEAKERの線もありますし、リアへの引込み線から、
なにやら基盤らしきものにつながっていたので、これはそのままビープへといってるのかと思っていました。
リア外してみたところ、確かにジャックはありますがビープスピーカーはありませんでした。
これは無知が多分に失礼をしてしまい、スレ汚し申し訳ありませんでした。しかしありがとうございます。
では、またこれから組み上げて様子を見ようと思います。
496Socket774:2010/02/28(日) 11:44:28 ID:e5i5Naxn
>>486
普通に乗るけど。この価格は中古としては微妙。
故障した時のサポートが全く無いので、かえって高く付く可能性が。
私だったら、高くても新品を買います。
497Socket774:2010/02/28(日) 11:59:40 ID:Esv6/Btg
Radeonは国内パッケージだと性能が数割落ちるって本当ですか?
本当なら海外パッケージを買いたいのですが
498Socket774:2010/02/28(日) 12:40:17 ID:HQZTlQTd
>>497
その妄想はどこから仕入れたの?
499Socket774:2010/02/28(日) 12:47:32 ID:IpoHppvx
HDS722020ALA330買ってきたんだけどBIOSとWindowsでは認識されてるんだけどFeature Toolで認識されない・・・
Windowsでは見えるから普通にWDのツールでゼロフィルしてるけど使えてるけどなんか気持ち悪い
原因がわかる方はいますか?
500Socket774:2010/02/28(日) 13:02:06 ID:fBleJW2S
リテールクーラーを市販のクーラーに換えると何が変わるの?
501Socket774:2010/02/28(日) 13:04:11 ID:f+1oJfwO
市販と言ってもピンキリだが、良いものだとファンコンできる。よく冷える、静かになる。
502Socket774:2010/02/28(日) 13:32:56 ID:fBleJW2S
>>501
早速の回答ありがとうございました。
リテール使おうと思います。
503Socket774:2010/02/28(日) 13:37:47 ID:AZRdrts4
>>499
SATAコントローラーに対応していないんだろ。
504Socket774:2010/02/28(日) 15:11:45 ID:7njXB2r4
CUDA利用でGTX260をM/Bに挿した時にM/BのSB頭上に覆い被さるんですが、このままでも問題ないでしょうか?
SBの熱で壊れそうな気がするのですが、杞憂でしょうか?
(手元にあるM/BはP5K-EとHA06です)
505Socket774:2010/02/28(日) 15:14:51 ID:XF/6/6JY
一発で電源が入りません。お助けください
症状は
5分ぐらい暖めるとちゃんと起動してくれます
ブルースクリーン(当環境では黒背景)になったりします
電源ユニットは動いてファンも回るんですが・・・
マザーボードの寿命ですか?電源を交換するべきですか?
506Socket774:2010/02/28(日) 15:15:30 ID:7ESSmv7U
>>504
問題ない‥はず。問題出たら対処すれば?
507Socket774:2010/02/28(日) 15:22:23 ID:AM4Y5YHw
>>505
使っているものの型番とか
何時から症状が起きているのか
ぐらい書かないと答えようないんだよな。

寒い時の起きるのかとかぐらい書いてくれ。

後、ブルースクリーンは違うエラーじゃないの?
508Socket774:2010/02/28(日) 15:37:09 ID:f+1oJfwO
>>505
電池変えてみたら?
電源劣化ぽいけどね
509Socket774:2010/02/28(日) 15:37:40 ID:7ESSmv7U
>>505
はい。それが一番手っ取り早いとおもいますが、
とりあえずM/B上の電池交換などもお試しください。
510Socket774:2010/02/28(日) 15:49:31 ID:vfh38DQU
現在使用しているPCのドライブはIDEで接続されています。
HDDはSATA接続されていて、マザーボードにはSATAのポートがひとつ余っています。
ドライブを買い換えたいと考えているのですが、
SATA接続のものを買って、(IDEのドライブを外し)余っているSATAポートにドライブをつなげても平気ですか?
※ケースの形状から、内蔵ドライブはひとつしか設置できません。
また、可能である場合、BIOSの再設定は必要ですか?
511Socket774:2010/02/28(日) 15:51:32 ID:7ESSmv7U
>>510
メーカー製PCはメーカーにお問い合わせください。
512Socket774:2010/02/28(日) 15:57:42 ID:vfh38DQU
>>511
メーカー製及びBTOではございませんので、問い合わせできません。
できるかできないかだけでも、よろしくお願いします。
513Socket774:2010/02/28(日) 16:14:48 ID:NWPLULc0
>>510
出来ないと思った論拠を200文字程度で述べよ
(そういう思考が今後のお前のためになる)
514Socket774:2010/02/28(日) 16:14:57 ID:r0d0dB1V
>>510
PCのドライブというのはDVDなんかの光学ドライブの事かな?
だとすれば可能。
素直に認識すれば特にBIOSを弄る必要はないと思うが、
起動順が変わったりする可能性はある。
もしCD/DVDから起動する場合には見ておいた方が宜しいかと。
515Socket774:2010/02/28(日) 16:27:52 ID:vfh38DQU
>>513
もともとはIDEが光学ドライブ、SATAがHDDだったため、
SATAはHDD専用の可能性があると勘違いしてしまったためです。

>>514
どうも丁寧にありがとうございました。
これからSATA接続のDVDドライブを買ってこようと思います。
516Socket774:2010/02/28(日) 16:34:55 ID:RcA6udVf
起動ドライブを交換したいのだけど
HDD(WD10FAEX)とSSD(intel 40G)だと
どっちがよさそうですか?
517Socket774:2010/02/28(日) 16:35:44 ID:AM4Y5YHw
>>516
用途による
518Socket774:2010/02/28(日) 16:36:20 ID:0Azwqy9O
>516
好きな方で
519Socket774:2010/02/28(日) 17:31:10 ID:1f3nVw2M
>>470
>>472
>>473
>>478

有難うございます
タワーのやつに買い換えるか、両用のやつでなにかいいものが無いか調べて見ます!
520Socket774:2010/02/28(日) 18:57:04 ID:hdd8oh/k
HDD増築しようとしてるんだけど増築の仕方について説明してるサイト教えろ
ググってもでてこねーぞ
521Socket774:2010/02/28(日) 18:59:12 ID:aYX3hJ8F
PC最初に組んだ時と一緒だから思い出せ
522Socket774:2010/02/28(日) 18:59:35 ID:f+1oJfwO
お前には無理
523Socket774:2010/02/28(日) 19:00:38 ID:J4jkib4f
まず設計士呼んで来い
524Socket774:2010/02/28(日) 19:00:49 ID:AM4Y5YHw
グーグル様に朝晩1000回祈りをささげなざい
それくらいしないと出てきません。
525Socket774:2010/02/28(日) 19:06:20 ID:4wLeJemK
裸族の二世帯住宅でも買ってこい
526Socket774:2010/02/28(日) 19:07:46 ID:hdd8oh/k
すいません本当に困っているので教えて下さい
527Socket774:2010/02/28(日) 19:08:42 ID:f+1oJfwO
ヤフってみよう
528Socket774:2010/02/28(日) 19:09:53 ID:F1Fjrlec
>>526
お前IDと質問からしてネタだろ
529Socket774:2010/02/28(日) 19:12:20 ID:7bkI7WA1
>>520
HDDに電源とケーブル繋いでフォーマット
このレベルが分らないなら単語でググれ

ググっても分らないとか言うならもはや適性無しだし努力するだけ無駄
自作なんか止めてメーカ製の外付けHDDでも買って来い
530Socket774:2010/02/28(日) 19:13:16 ID:F1Fjrlec
てかスレチじゃない?
531Socket774:2010/02/28(日) 19:21:49 ID:j8rtAdl2
>>526
おまえ…IDから適当に質問思いついただろ?
532Socket774:2010/02/28(日) 19:22:48 ID:hdd8oh/k
ネタではないです
ID検索していただければ分かると思いますが今日はじめての書き込みです
533小夜ちゃん ◆mMKekHfiFo :2010/02/28(日) 19:23:07 ID:NrksJoTb
自作したことありません。
現在使っているPCはDELLのE521で
CPUがAMDのアスロン64 3200+ メモリ2Gなのですが(マザボはわかりません)
性能アップさせたいです。
このデルの既製品のケースに 例えば AMDアスロンUクワッド620か630あたりの
CPUと7000円ぐらいのマザーボードを付けることは可能なのでしょうか?
新たに電源とかもつけられるんですか?
(ゲームは基本しないのでグラとかはオンボでいいです。)
534Socket774:2010/02/28(日) 19:23:28 ID:F1Fjrlec
>>532
IDは別スレでも同じだぞ
535Socket774:2010/02/28(日) 19:24:10 ID:F1Fjrlec
>>533
>自作したことありません。
この時点で板違いだろ
536Socket774:2010/02/28(日) 19:25:37 ID:j8rtAdl2
>>533
スレ違い。>>2辺りの誘導で見積もりスレへ逝け。
それと、「自作したことありません」とか「初心者です」は免罪符じゃない。
その程度の前置きを置くならば、自作するな。やめた方が身のため。

正確には財布のため。
537Socket774:2010/02/28(日) 19:26:14 ID:AM4Y5YHw
>>533
メーカー製の内容変更は腕に自信があればやってもいいが
そうでない場合は、素直に買い直した方が良いかと思うぞ。
適当なアスロンなBTOだってお安く買えるんだしな。
538Socket774:2010/02/28(日) 19:28:23 ID:CoMnenvD
>>526
キャラ、変えるなよ
539小夜ちゃん ◆mMKekHfiFo :2010/02/28(日) 19:35:14 ID:NrksJoTb
そうですかあ
メーカーもののパーツ交換って難しいんですね
どもありがと
540Socket774:2010/02/28(日) 20:12:57 ID:hdd8oh/k
つかえねーなカス共
自分で探すか
541Socket774:2010/02/28(日) 20:15:47 ID:F1Fjrlec
>>540
半年ROMってろ
542Socket774:2010/02/28(日) 20:16:26 ID:AM4Y5YHw
>>540
ハードディスクでヌけるようにならないと無理
543Socket774:2010/02/28(日) 20:21:51 ID:2NNA6nqv
>>540
うんこ!ちんこ!まんこ!
544Socket774:2010/02/28(日) 20:22:56 ID:cZWwKlvd
>>540はマジにしろネタにしろ、
敗因は出しちゃったIDだろうな…。
雑談スレにでも泣き言書いてこい。
545Socket774:2010/02/28(日) 20:41:51 ID:oSFwh9LW
Phenom II X2とAthlon II X3だと、どっちが体感的に快適でしょうか?
546Socket774:2010/02/28(日) 20:46:33 ID:AM4Y5YHw
>>545
何をやるかによるw
547Socket774:2010/02/28(日) 20:54:03 ID:oiyV8ws0
パソコンに投資するより、旨いもの食いたい!
548Socket774:2010/02/28(日) 20:55:24 ID:F1Fjrlec
>>547
そんな君にはコレがおすすめだ。
ttp://kakaku.com/item/K0000032749/
549Socket774:2010/02/28(日) 20:56:08 ID:oSFwh9LW
>>546
広く浅く色々なことをやっています。
550Socket774:2010/02/28(日) 21:01:59 ID:F1Fjrlec
>>549
そのいろんなこととはどんなことだ?
551Socket774:2010/02/28(日) 21:03:01 ID:BuopWHXE
2スレッドまでのゲーム PhenomII
3スレッドのゲーム AthlonII
エンコ AthlonII
2ch 変わらない
552Socket774:2010/02/28(日) 21:07:23 ID:oSFwh9LW
>>550
エンコもちょっとやるし、ゲームもちょっとやるし等
>>551
2スレッドまでのゲームで体感できる差はやっぱりでますか?
553Socket774:2010/02/28(日) 21:08:45 ID:J4jkib4f
>>552
エンコちょっとなら待てばいいじゃんw
554Socket774:2010/02/28(日) 21:10:42 ID:F1Fjrlec
C2Dがいいと思うよ
555Socket774:2010/02/28(日) 21:10:48 ID:BuopWHXE
>>552
タイトルもわからんしましてお前の体感なんて知らん
エンコするなら予算足して630買っとけ
556Socket774:2010/02/28(日) 21:19:19 ID:oSFwh9LW
>>553
>>555
自分もちょっとだから待てばいいと思って4コアをやめたのですが^^;
2種のみでみなさんが買うとしたらどちらを買いますか?
>>554
C2Dは値段が微妙なので^^;
557Socket774:2010/02/28(日) 21:22:01 ID:q+xKrhOO
PhenomII X4
558Socket774:2010/02/28(日) 21:27:35 ID:J4jkib4f
>>556
E84 11kで買った俺は勝ち組

PhenomU×3じゃだめなの?
559Socket774:2010/02/28(日) 21:31:05 ID:CvrO7lZg
普通のプロファイルw
560Socket774:2010/02/28(日) 21:32:07 ID:F1Fjrlec
>>558
俺もQ9500
20kで買った勝ち組
561Socket774:2010/02/28(日) 21:34:40 ID:oSFwh9LW
>>558
E8400は正直微妙すぎる気がしてしまう。
Phenom II X3いくくらいならAthlon II X3でいいやと思ってしまうのです…
562Socket774:2010/02/28(日) 21:36:21 ID:J4jkib4f
>>561
じゃあ955BEいっちゃえ

E84が一番コスパいいと思うんだけど
563Socket774:2010/02/28(日) 21:40:26 ID:F1Fjrlec
>>562
普通E86じゃない?
564Socket774:2010/02/28(日) 21:41:46 ID:AM4Y5YHw
あれだ。
店頭で見て適当に好きなの買えば?
おそらく、何を買っても一長一短だしな。
565Socket774:2010/02/28(日) 21:42:31 ID:F1Fjrlec
と思ったけど最近E86値上がり激しいな
566Socket774:2010/02/28(日) 21:42:58 ID:SULmC4Ge
うぜぇ…ここは商品お薦めスレじゃねぇ。
理解できないカスどもはさっさと消えろ。

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【4列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263314774/
567Socket774:2010/02/28(日) 21:49:12 ID:J4jkib4f
>>565
E86高いじゃんww
OCして追いつけるんだから84でいいと思った
568Socket774:2010/02/28(日) 21:52:06 ID:F1Fjrlec
>>567
去年の末は安かったんだけどなあ。
ミドルクラスの中の上くらいのインテルのCPUって
やすくなったら人気になってすぐ高くなるって感じなんだよな
569Socket774:2010/02/28(日) 21:53:12 ID:F1Fjrlec
と思ったらずっと高いじゃんww俺の勘違いだった
570Socket774:2010/02/28(日) 22:49:45 ID:mdly4whg
>>569
LGA775ってユーザーだけはウジャウジャいるから
DualセレとかからのCPUだけの交換需要も4コアのQuad共々結構あるし
Coreiシリーズと比べて致命的な何かがあるわけではないし
一般用途が2コアで十分な内はあまり価格が下落しない予感
昔Thunderbirdの最高クロック1.4Ghzが長期間、高値安定してたのに似ている
571Socket774:2010/02/28(日) 22:53:56 ID:F1Fjrlec
>>570
>一般用途が2コアで十分な内は
思ったんだけど、普通の人の一般用途ってネットぐらいだから
これからどんなにCPUが高性能になってもずっと2コアで十分なんじゃないかな?
だからこれからは一般用途向けのCPUはより高性能ではなく値段にベクトルが向いていくと思うな。
予想だけど。
572Socket774:2010/02/28(日) 23:01:17 ID:BuopWHXE
そのうちMSが4コアないとまともに動かないOS作ってくれるよ
573Socket774:2010/02/28(日) 23:02:16 ID:mdly4whg
>>571
ん、新規にプラットフォーム換えれば現在進行形でi3やi5は
Core2DuoやQuadと同等以上で、それらよりはるかに安いよ
俺が言いたいのはLGA775縛りだと割高って事
例えばQ9650とかCPU単体3万とかチョッとアホらしいだろって話
574Socket774:2010/02/28(日) 23:04:10 ID:F1Fjrlec
>>573
なるほどーそういうことか。まあ確かにi3安いよねー
後最近出たPenDCのE66は3ghzいってるのに8,9kだよね
575Socket774:2010/02/28(日) 23:10:23 ID:ShsIXn+7
>573-574
>>566

及び

雑談スレッド in 自作PC板 Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266933922/
576Socket774:2010/02/28(日) 23:10:56 ID:F1Fjrlec
>>575
sry
577Socket774:2010/02/28(日) 23:37:33 ID:NL6cw2Qu
当方初心者であります。

初自作、デュアルディスプレイにしたいと思っているのですが、
1、安価のDVI端子一つのグラボを二つ積むか
2、高価のDVI端子二つのグラボを一つ積むか
で迷っています。
1と2でメリットorデメリット等ありますかね?
578Socket774:2010/02/28(日) 23:41:17 ID:BuopWHXE
デュアルディスプレイにするだけなら今はオンボでいい
579Socket774:2010/02/28(日) 23:42:26 ID:GkSKFqaR
表示するだけなら1、グラボとしての性能も求めるなら2
580Socket774:2010/03/01(月) 00:11:28 ID:3iNkMtI+
グラボって映像が滑らかに動くだけでゲームのロードが早くなったりする訳ではないよね?
581Socket774:2010/03/01(月) 00:13:07 ID:5YFr6UXG
>>580
SSD買おう
582Socket774:2010/03/01(月) 00:50:06 ID:E8TGkxab
AthlonII X2 250 BOX品 これ買おうと思います
どうですか?
583Socket774:2010/03/01(月) 00:50:30 ID:Y7FtK3as
ダメです
584Socket774:2010/03/01(月) 00:51:42 ID:7Z0Z9dJn
>>582
>どうですか?

( ゚д゚)…?

いいと思います^^
585Socket774:2010/03/01(月) 01:02:40 ID:E8TGkxab
>>583-584
すれ違いでした
ごめんなさい
586Socket774:2010/03/01(月) 01:31:10 ID:Mebq127j
H5*マザーに750や860を組み合わせるのはどうなんですか?

P7H55D-M EVOでi3で動かしているんですが750がもらえそうなんです。
ビデオカードはあります。

動くけど何か本調子じゃないとかあるんでしょうか?
587Socket774:2010/03/01(月) 01:38:20 ID:Ny2NNdvV
一時期、CPUが異常発熱するとの話だったけど実際は大丈夫だった模様。
ビデオカードを挿すなら特に問題は無さそう。
588Socket774:2010/03/01(月) 01:42:18 ID:fbHMgqGT
温度表示異常の報告があるだけ
589Socket774:2010/03/01(月) 04:52:57 ID:cLGOSgIQ
今度、2TのHDDの増設をする予定なんですけど
今のHDDのスロットがOS用の他が500Gx4
ここから、増やすなら2Tx2にして500Gx4を高いうちに売っぱらうのと
2Tx1 500Gx3にして次増設するときの1G単価が安くなるのを待つ・・・どっちがお得かな?
590Socket774:2010/03/01(月) 04:58:04 ID:Y7FtK3as
お好きなように
591Socket774:2010/03/01(月) 06:31:00 ID:5YFr6UXG
>>589
2Tx2を買って、500g四個でraid0+1
592Socket774:2010/03/01(月) 06:59:00 ID:cLGOSgIQ
これ以上、HDD増やすのもなぁって思ってる省エネ的に
けど、HDDって一ヶ月でどんくらい電気代かかってるんだろ?
ほとんど電源付けっぱなしにしてるけど、数個増減したところであんまり変わらんのかな?
593Socket774:2010/03/01(月) 09:41:42 ID:ufaO9Gj4
いまから電源を交換するか肉ジャガを作るかどっちがいいだろう
594Socket774:2010/03/01(月) 09:43:57 ID:fbHMgqGT
肉じゃがを作りつつ煮てる間に電源交換
595Socket774:2010/03/01(月) 09:52:01 ID:cW4MSi3b
まだ対応製品発売してないからなんともいえないけどP7P55D-EのUSB3.0って
たとえばHDD4個入りのケース繋いだらちゃんと4つ認識するの?それとも一つだけ?
596Socket774:2010/03/01(月) 11:37:55 ID:vijwDSp+
>>595
RAID機能が付いた箱なら当然出来るでしょ。

てかポートマルチプライヤあたりと混同してない?
597Socket774:2010/03/01(月) 17:48:50 ID:hZuh03Da
HDD買ってきたんだけどクイックフォーマットじゃないほうがいいんだっけ?
598Socket774:2010/03/01(月) 17:54:34 ID:ain992Z9
>>597
もう何年もクイックでしかフォーマットしてない
599Socket774:2010/03/01(月) 17:59:03 ID:veldQllv
2.5インチのHDDにつけると3.5インチのHDD用のガシャポンに入れられるようなアダプタないかな?
600Socket774:2010/03/02(火) 21:36:36 ID:U66R4LGT
メモリを2Gからさらに2G増設したのですが
起動後のマイコンピュータのプロパティをみると2.43GB RAMと表示されています。
これは2.43Gまでしか認識しないのでしょうか?

OSはXPのSP3 32bit版
マザーボードはP5B-V、CPUはC2D E6600です。
601Socket774:2010/03/02(火) 21:39:47 ID:vfYA8pSJ
オンボVGAがメモリ食ってるので仕様です。
602Socket774:2010/03/02(火) 21:46:14 ID:U66R4LGT
あ、すみません、グラボ書いてませんでした。
ASUS EN9600GTなんですけど
グラボってかなりメモリ使ってしまうものなんでしょうか・・・?
603Socket774:2010/03/02(火) 21:46:16 ID:Ws3pK8cq
スイッチのボタンがひとつしかないですが、
その場合はpowerとresetどっちにつなぐべきなんですか?
または、一般的にはどちらの方が多いのでしょうか?
604Socket774:2010/03/02(火) 21:46:55 ID:eFW3lDo3
あと、オンボなしでも32bit版は3.2〜3.4Gくらいまでしか認識しないと思う
残りが消えるのは仕様。フルで使えるのは64bit版だけ
605Socket774:2010/03/02(火) 21:47:27 ID:NZP5L9H0
>>600
BIOSで認識できてるか確認
32bitは3.75GBが限界だたはず

風神鍛の固定ネジ一本だけ馬鹿になったのて、注文できる?クーラーマスターにバラ注文した人いない?
606Socket774:2010/03/02(火) 21:48:55 ID:eFW3lDo3
>>603
そりゃpowerでしょ。今日び、別でリセットがついてるのはメーカー謹製くらいじゃないの
607Socket774:2010/03/02(火) 21:51:50 ID:NU6MbFKG
海門のHDDが逝ったっぽい・・・
下のやつの11秒までの音が延々と繰り返されている
さらにBIOSでも認識してくんない上に、HDDをUSB接続する機器を使っても認識してくれない
もう殆ど諦めてはいるけど、とんでもない必殺技知ってるエロい人いない?

使ってるのはST31000333AS-BOX
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?plugin=attach&refer=HDD%B5%AF%C6%B0%B2%BB%C8%E6%B3%D3&openfile=rec-20090213-1836_Seagate_ST31000333AS_SD1BoldSD15.mp3
608Socket774:2010/03/02(火) 21:53:21 ID:Ws3pK8cq
>>606
ありがとうびざいました。
609Socket774:2010/03/02(火) 21:58:19 ID:/06G/3nL
>>607
冷蔵庫などでとりあえず冷やして繋ぐ。 認識したら
すばやくデータを堆肥!
610Socket774:2010/03/02(火) 21:59:00 ID:c68nkNzB
http://www.youtube.com/watch?v=9azllBzU5PU
この動画のCPUクーラー(?)ってなんてやつですかね?
どうでもいいですが気になったので。
611Socket774:2010/03/02(火) 22:02:54 ID:YgEheHqy
>>606
そうなのか?
こないだ、何年か振りにケース買ったら、resetがなくて往生してる
ハングするたびにpower長押しは勘弁して欲しい
ハングするようなことをいっぱいするから
612Socket774:2010/03/02(火) 22:05:15 ID:x2pyBsny
613Socket774:2010/03/02(火) 22:07:04 ID:5vTw5/Me
電源変えたらOSリカバリーって必要?
614Socket774:2010/03/02(火) 22:09:45 ID:eFW3lDo3
>>611
606書いてから気がついたけど、メーカー製でも最近はないなw
ちゃんとケース見てから選べば、リセット付きのやつもあるでよ
615Socket774:2010/03/02(火) 22:10:31 ID:M6tVq5JU
不要
616Socket774:2010/03/02(火) 22:11:05 ID:lLlyAP3U
>>613
電源だけなら必要ない、PC側は電源が変わったということを認識できないし
617Socket774:2010/03/02(火) 22:11:14 ID:eFW3lDo3
>>613
それはチップセットとか変えたらの話であって、電源のどこがOSのデバイス一覧に載ってるのかkwsk
618Socket774:2010/03/02(火) 22:12:11 ID:M6tVq5JU
>>614
正直リセットスイッチ付いてないケースを探す方が難しいって。
訳のわからん無名安物なら簡単に見つかるかもしれないが
619Socket774:2010/03/02(火) 22:13:10 ID:5CfZZpHL
>>607
多分ダメと思うけど、一か八かで1CD犬糞
たしかbiosの認識とは別だったと思う
620Socket774:2010/03/02(火) 22:16:35 ID:c68nkNzB
>>612
おおサンクスです!
ゴツい感じと真ん中の絵がかっこいいから気になったんだが、
シーサーっていわれるとそうにしか見えんなw
621Socket774:2010/03/02(火) 22:19:14 ID:pJUaeh4h
CPUとかチップセットの周辺とか、温度が高めの部分の
裏側って同じように熱いんですかね?
そこそこのCPUクーラーでそのへんを50℃→30℃くらいまでに冷却してる時、
裏側の同一部分は何度くらいなんでしょ?30℃より低い?高い?
622Socket774:2010/03/02(火) 22:23:12 ID:ulpE7TKm
自作と直接関係ないクサいんで気の良いハゲよろしく

PCのブルーレイドライブで再生したブルーレイ動画をPCと
HDMIで接続した液晶テレビに表示させたいんだけど、
グラボとテレビがHDCPにしっかり対応してれば、通常の
ブルーレイプレーヤーを使用するのと同様の品質で
再生が出来るんだっけ?
623Socket774:2010/03/02(火) 22:25:59 ID:5CfZZpHL
ヒートパイプって重力に対する向きとか関係ないんですか?
624Socket774:2010/03/02(火) 22:30:32 ID:AZeEN83F
>>622
単なるディスプレイだからそれでOK
625622:2010/03/02(火) 22:38:49 ID:ulpE7TKm
>>624

即レスサンクスです!

これで心置きなくUC予約出来るわ
626Socket774:2010/03/02(火) 22:39:26 ID:eFW3lDo3
重力も何も、MBに取り付ける段階で向きは決定されるだろ
メーカーがそう決めてるんだから、こっちは気にしてもしょうがない
627Socket774:2010/03/02(火) 22:40:55 ID:K0J3Ggb9
AMDのPGAソケットで質問なんだけど
レバーあげてCPU差して
レバー下げると
どういう仕組みで固定されるのかおせーてください
628Socket774:2010/03/02(火) 22:54:37 ID:WlmbFZ5t
>>623
厳密に言えば関係あるのだが、
最近のは気にしなくてもいいレベルらしい
629Socket774:2010/03/02(火) 22:55:57 ID:KgTMvCgd
ttp://www16.plala.or.jp/pasoken/4tec/cpu_skt.html
のZIFソケットのところを読むといいよ
630Socket774:2010/03/02(火) 22:58:14 ID:bKwDWuc7
【CPU】intel core i5 750
【M/B】ASUS P7P55D
【メモリ】CDF エリクサー 2G*2
【VGA】9800GTGE 512MB
【OS】7 64bit
CFDのHDD、RMA交換で代替品を提案されたんですけど、
どっちが好ましいですか??価格.コムではサムスンの方がレビューが多く、
売れ筋ランキングではWDの方が人気みたいなのです。海門は考えていません。

RMA申請品
型番:ST31500341AS-BOX
容量:1.5TB
プラッタ容量:375GB
プラッタ枚数:4枚
回転数:7200rpm
キャッシュ:32MB
規格:Serial ATA300

代替品.1
型番:HD154UI (SAMSUNG製)
容量:1.5TB
プラッタ容量:500GB
プラッタ枚数:3枚
回転数:5400rpm
キャッシュ:32MB
規格:Serial ATA300

代替品.2
型番:WD15EARS (Western Digital製)
容量:1.5TB
プラッタ容量:500GB
プラッタ枚数:3枚
回転数:非公開
キャッシュ:64MB
規格:Serial ATA300

代替品.3
型番:ST31500541AS (Seagate製)
容量:1.5TB
プラッタ容量:500GB
プラッタ枚数:3枚
回転数:5900rpm
キャッシュ:32MB
規格:Serial ATA300
631Socket774:2010/03/02(火) 23:01:36 ID:AZeEN83F
>>630
好きなのでいいんでは?
俺はWDにするけど。
632Socket774:2010/03/02(火) 23:02:06 ID:eA6tTclR
よく分からんが、Seagateがダメなら残りは一つしかない、今日は特に。 WDにしとけ
633Socket774:2010/03/02(火) 23:03:26 ID:7KdFtk1t
2しか選択肢がない件
634630:2010/03/02(火) 23:04:07 ID:bKwDWuc7
やっぱそうですよね。とりあえずWDにしときますwww
今日はとくにワロタ
635Socket774:2010/03/02(火) 23:05:43 ID:K0J3Ggb9
>>629
あざーす
636600:2010/03/02(火) 23:10:03 ID:U66R4LGT
BIOSのところでメモリを確認してみたら2496MBでした。
メモリの差すところを変えたりしてみたのですがやはりかわらずでした・・・
637Socket774:2010/03/02(火) 23:14:29 ID:eFW3lDo3
>>636
ならメモリが壊れてるか、相性かのどっちかじゃないか?
638Socket774:2010/03/02(火) 23:15:35 ID:AZeEN83F
639623:2010/03/02(火) 23:21:55 ID:5CfZZpHL
>>626
>>628
サンクス。
レビュー色々見てクーラー決めたかったけれど、
まな板やデスクトップ型使ったレビューが
本当に参考になるかとか気になってたので。
640Socket774:2010/03/02(火) 23:24:16 ID:YChgmHSa
トリプルディスプレイしたいのだけど、オンボードとグラフィックボード一枚で
できるってブログがあって、AMDとラデオンの時だけと書いて合ったのですが
インテルとラデオンでは出来ませんか?
また、2枚グラフィックボードを刺してトリプルディスプレイする場合は、
性能は片方は安物の性能でいいのでしょうか?
641Socket774:2010/03/02(火) 23:24:52 ID:LwyeYG4M
>>618
そうでもない意外とあるよ
642Socket774:2010/03/02(火) 23:25:31 ID:ly8G8/mo
>>618
意外とっていうかフツーにあるだろ
643Socket774:2010/03/02(火) 23:31:46 ID:AZeEN83F
644Socket774:2010/03/02(火) 23:36:30 ID:k9bIv5NA
引越しをするのでPCを配送します。
ヤマトのパソコン宅急便と日通のパソコンポ、どちらがいいのでしょうか?
ちなみにケースのサイズは206x493x467です。
また梱包するときに、各パーツはケースから取り外した方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
645623:2010/03/02(火) 23:39:14 ID:5CfZZpHL
>>644
とても大きなCPUクーラーの場合重さで外れて
中で転がり回ってズタズタになることがあるらしいけど
実際やらかしたことないから知らん
646Socket774:2010/03/02(火) 23:39:17 ID:NU6MbFKG
>>607
ダメですたorz
明日アキバ行くんで新しいの買ってくるか

ところでHGSTのHDDがカタログ値を見る限り異常なコスパを発揮しているんだがなんか理由でもあるん?
647Socket774:2010/03/02(火) 23:42:57 ID:YChgmHSa
>>463
ありがとうございました。
ディスプレイポートつきのモニター探すことにしました。

648Socket774:2010/03/02(火) 23:44:11 ID:YChgmHSa
>>643です。失礼しました。

649600:2010/03/02(火) 23:48:50 ID:U66R4LGT
638のを参考にいろいろ弄ってみましたが
やはりBIOS2496MB マイコンピュータのプロパティは2.43Gで変わりませんでした。

相性だとお手上げかなぁ・・・相性保障入っておくんだった…
とりあえずもうちょっとBIOSのほう色々と設定してみます。
650Socket774:2010/03/02(火) 23:50:46 ID:ly8G8/mo
てか相性だと思うんだったらまずmemtestしろよ
話はそれからだ
651Socket774:2010/03/03(水) 00:07:22 ID:4eJxy5Tt
>>646
ST31000333ASって例の不具合があった奴でしょ
ググれば色々出てくるよ

まぁ俺のPCにも入ってるんだが……orz(一応ファーム更新済み)
652Socket774:2010/03/03(水) 00:14:20 ID:3oyuEsYp
tes
653Socket774:2010/03/03(水) 00:19:46 ID:F43Tiik3
PC本体は横置きでもおk?
構造的に熱が上に行くから・・・
HDDだけど、縦になってもいいんだよね?
外付けのHDDはみんな縦だし・・・

654Socket774:2010/03/03(水) 00:25:07 ID:dFoRbzAm
>>653
ケースがなんだかわからんと答えようないw
655Socket774:2010/03/03(水) 00:26:49 ID:3oyuEsYp

E8500(3.16GHz)
メモリ4GB
9800GTX+

を2年前ぐらいにBTOショップで購入したんですけど、そろそろスペック上げたいなと思いまして
初めて、自分でパーツを交換しようと思ってます。
用途は主にゲームです。
やりたいゲームはBFBC2です。
やっぱりCPU・VGAどちらも交換した方がいいですか?予算的に両方同時は、ちとキツイもんで・・・・・・・

あと自作した事なければ交換も経験ないんですが、これだけは気を付けろ!!って事あります?
656Socket774:2010/03/03(水) 00:28:50 ID:EoFfP+Wb
>>655
そのスペックでまだあげたいとかどんだけ
657Socket774:2010/03/03(水) 00:32:43 ID:tkZFr6tJ
とりあえずグラボからだろ、その構成だと。しかし全く経験ないと壊すかもな
気を付けることといえば、静電気。これにつきるな
658Socket774:2010/03/03(水) 00:35:02 ID:pAZ7a+NL
4GHzまでOCしたらまだまだ戦える
659Socket774:2010/03/03(水) 00:37:48 ID:EoFfP+Wb
ゲームだったらクアッドでも意味ないし
GTS250だったら性能的にも十分だし
660Socket774:2010/03/03(水) 00:38:20 ID:3oyuEsYp
なるべく中〜高設定でヌルヌル、ゲームしたいんです。
BFBC2だとスペック不足だと思いまして。。。

PCアクション板、まだ復旧してないみたいなのでここで質問させてもらいました。


661Socket774:2010/03/03(水) 00:39:05 ID:4eJxy5Tt
>>655
>これだけは気を付けろ!!って事あります?

板違いに気をつけろ!!
662Socket774:2010/03/03(水) 00:40:36 ID:EoFfP+Wb
>>660
まずCPUは変える必要ないし、グラボも250だったら大丈夫じゃない?
663600:2010/03/03(水) 00:43:03 ID:pfry97jE
BIOSの設定でリマップというのを有効にしたらBIOSのメモリの表記が4Gになりました。
しかし、マイコンピュータのプロパティのメモリが2Gに戻ってしまって・・・

memtesもしましたがエラーは無しでした。
少し進展したのでまたBIOS弄ってみたいと思います。
664Socket774:2010/03/03(水) 00:43:07 ID:EoFfP+Wb
まあ変えるんだったらグラボだよね
665Socket774:2010/03/03(水) 00:43:17 ID:3oyuEsYp
>>657
静電気ですか!?
了解です!
>>658
以前OCしようと思い、やり方をググッてみたのですが頭が痛くなり挫折しました><
もう一度挑戦しようと思います!
>>659
やっぱりVGA優先で交換した方がいいですか?
パソコンのパーツは相性があるとか聞くので、どれにしたらいいのか迷ってました。
666Socket774:2010/03/03(水) 00:43:53 ID:EoFfP+Wb
>>663
リマップは64bitじゃなければ必要なかったような
667Socket774:2010/03/03(水) 00:45:30 ID:3oyuEsYp
GTS250ですか!了解です!値段とか見たいのでググッてみます!
みなさんレスありがとです!

スレ汚しすみませんでした。
668Socket774:2010/03/03(水) 00:45:32 ID:EoFfP+Wb
669Socket774:2010/03/03(水) 00:46:12 ID:EoFfP+Wb
>>667
GTS250は性能的には9800GTXとまったく同じだよ。
チップが同じだから。
670Socket774:2010/03/03(水) 00:46:53 ID:EoFfP+Wb
x 9800GTX
o 9800GTX+
671Socket774:2010/03/03(水) 00:55:43 ID:3oyuEsYp
>>669
あっ!そういう事ですか!
勘違いしてました(´・ω・`)
パソコン無知ですみません・・・・

そうですか。まだ僕のマシン現役で行けそうかな?
BFBC2やってみて重いようだったらその時にまた考える事にします!
672Socket774:2010/03/03(水) 00:58:41 ID:EoFfP+Wb
結構高スペックだと思うよ。エンコ機としては物足りないとは思うが、
ゲーム機としては結構いいと思う。
673Socket774:2010/03/03(水) 00:58:46 ID:3oyuEsYp
>>668
時期がきたら検討する為にお気に入りに追加させてもらいました!
丁寧にレスくださってありがとうございました。。。



674Socket774:2010/03/03(水) 01:23:40 ID:tkZFr6tJ
もう見てないとは思うが、静電気に気をつけろというのはケース開ける前に
金属製の棚とか触って逃がしてからってことな。バチッとやると一発でおしゃか
675Socket774:2010/03/03(水) 01:45:45 ID:7mPdUTX/
さっきまでちょっとプチフリ?(動作がすべて停止、音楽等も鳴らず、マウスもキーボードも受け付けなくなる 治ると遅延して一気に入力されたりする)
が起きてて、HDDのチェックもmemtestも問題が無くてSATA2ケーブルを試しに変えてみたところ解決したのですが、
これで解決してしまうことってあるんでしょうか? 一時的なものでまたなってしまったり、どこかが壊れ掛けになっていたりはしないでしょうか?
676Socket774:2010/03/03(水) 01:47:14 ID:DhbxJqQo
ケーブルに問題があるときってそういう症状出るよ
677Socket774:2010/03/03(水) 01:48:06 ID:tkZFr6tJ
ケーブル関連のトラブルは意外とある。ので、それなら解決だろな
まあ使い続けて様子見るしかないでしょ
678Socket774:2010/03/03(水) 01:48:27 ID:EoFfP+Wb
>>676
ケーブルが問題だったってこと意外と少なくないよね。
679Socket774:2010/03/03(水) 01:50:52 ID:7mPdUTX/
>>676-678
ケーブルが壊れるってこともあるんですね
とくに目立って千切れてたりするわけではなかったのでどうなのかなと思ってましたが…
半年前にも起動しなくなって、そのときはたわみを取ったら治ったのでまたそれかな?とも思ってみたのですがね
ちなみにMSIのP35 EFINITY付属のSATA2ケーブルでした。同一の物をお使いの方はご注意を…
680Socket774:2010/03/03(水) 01:53:30 ID:tkZFr6tJ
>>679
断線しても中身は見えないしな。単価安いし、まずはそこを疑ってみるのも正解ではある
681Socket774:2010/03/03(水) 04:33:59 ID:7ixet9LB
>>607
スタート->コントロール パネル->管理ツール->コンピュータの管理
でディスクの管理で認識されてみてください。
初期化されていないと論理的にどのような方法でも認識されません。私も,どう
しても認識できなくなったUSBメモリを初期化して直した。ただし、データはな
くなりましたが。
682Socket774:2010/03/03(水) 05:20:20 ID:7+xqatnf
>>663
P5B系の仕様みたいよ

ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/14.html
683Socket774:2010/03/03(水) 07:47:34 ID:QgGS/UUg
今1280*1024のモニターに9800GTXを繋いでますが
モニターを1920*1200にした場合にどのクラスGPUを使えば
少なくとも同じくらいにヌルヌルにゲームが出来るでしょうか
684Socket774:2010/03/03(水) 08:22:43 ID:tqxKXMLl
GT220とGT230
価格差を考えないとしたらあなたならどっちを選びますか?
685Socket774:2010/03/03(水) 08:54:26 ID:IsKxXwF1
どっちも選ばない
686Socket774:2010/03/03(水) 09:11:22 ID:AppBXfKy
>>683
GTX 260かHD5850以上は必須
重いのやるのなら295か5970
687Socket774:2010/03/03(水) 09:21:28 ID:TyWNjDDO
すんません、朝から本当にベタな質問かもしれませんが、PCI Express x16のスロットに、
PCI Express x1のカードを挿しても問題ないんですよね?
688Socket774:2010/03/03(水) 09:30:52 ID:AppBXfKy
>>687
問題ないよ
ただしMBがどんな風にレーンを分配するのかを確認してからやれよ
Gen2なら大した問題はないだろうけど
689Socket774:2010/03/03(水) 09:34:51 ID:TyWNjDDO
>>688
ありがとうございます。

レーンの分配とは、具体的にどんな確認をすればいいのでしょうか?
690Socket774:2010/03/03(水) 09:44:06 ID:AppBXfKy
MBの取説にレーン使用時はx8 x8で動作とか書いてるでしょ、それ
691Socket774:2010/03/03(水) 11:27:17 ID:TyWNjDDO
>>690
ああ、なるほど!
ありがとうございます。
692Socket774:2010/03/03(水) 11:33:43 ID:a+o3Pebr
HDDの総合板って有りませんか?

ちなみに、HD Tuneでのエラースキャンとヘルス代替済セクタの関係について聞きたいんです
エラースキャンでエラーが出なければ代替え済みセクタが多少有ってもエラー無しとヤフオクで出品しても良いのでしょうか?
693Socket774:2010/03/03(水) 11:55:06 ID:jcU3aVCB
電源交換してるのだが4pinのHDDに繋ぐケーブルがうまく外れない。
コツとかありますか?力任せにひっぱたら壊れそうで怖い・・
694Socket774:2010/03/03(水) 12:15:25 ID:jcU3aVCB
まだ苦戦してるのでageさせてください。
695Socket774:2010/03/03(水) 12:29:54 ID:jcU3aVCB
外れました。
696Socket774:2010/03/03(水) 14:04:33 ID:e1wiKqma
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY3dceDA.jpg
初自作何ですけど
配線でつんでます
これって何処につけるやつですか?

配線の分かりやすいサイト無いですかね
本でも良いのですが
697Socket774:2010/03/03(水) 14:06:37 ID:OhpJBFKL
PCI-E 1.1のスロットにPCI-E2.0のカードを刺すことって出来る?
698Socket774:2010/03/03(水) 14:08:34 ID:l7GevjG3
SATA初期以前のHDD、光学ドライブほかファンや小物全般に使う汎用電源コネクタ。5Vと12V対応。
小さい方は主にFDD用。
699Socket774:2010/03/03(水) 14:10:54 ID:VH+g/Z1p
>696
新規で組むと使わないケースも出てくるのかな
まぁこの辺見とけ
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/hddnosyurui.html
700Socket774:2010/03/03(水) 14:14:02 ID:Gb4CaBUT
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/ni_cliq.html

これみて疑問に思ったんだけど
CPUのヒートスプレッダって素材はなんなの?
701Socket774:2010/03/03(水) 14:17:15 ID:jcU3aVCB
OCしてあるのですが、OSリカバリーすると元に戻りますか?
702Socket774:2010/03/03(水) 14:26:02 ID:EujyUh5t
i5、750にて初OCに挑戦したいと思ってます
情報色々集めてるのですが、気になる点が

C2D時代と同様にFSB上げてクロックを上げてやるという方法のようですが、C2D時代は同時にメモリクロックなどもあがってしまうため、
メモリの動作周波数を固定する作業が必要だったと思います。
i5に関して、各種情報サイトではその作業についてまったく触れていないのですが、メモコン内臓とかで不要になったのでしょうか?
どうか御教示下さい。
703Socket774:2010/03/03(水) 14:32:17 ID:AMNV4+wg
【CPU】 E5200 クーラーサムライマスター
【Mem】 CFD 2G×2枚
【M/B】 GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【VGA】 蛙GF9800GT
電源:くろしこ460w
【OS】 XP SP2

備考
12.5×288で3.6駆動
1.45v盛り
メモリ833程度のチョイoc

で、昨年の初夏から元気に動いてたんですが
最近起動後にfpsはじめるとビープ音とともにフリーズしたり
そもそも起動直後にフリーズしたり
突然再起動かかったり
biosさえ立ち上がらなかったり
で、何回かリセットしてるうちに
安定動作しだしたり。

定格に戻しても、安定せず。
memtest八時間エラーなし。
スペアも無いので問題を切り分けられません。
最初に疑うならどこでしょう?
704Socket774:2010/03/03(水) 14:39:47 ID:eCHOyzOV
>>700
銅だった気がする
705Socket774:2010/03/03(水) 14:40:57 ID:9YomtVz8
>>702
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥11本目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252750673/l50
706Socket774:2010/03/03(水) 14:42:11 ID:IsKxXwF1
>>701
BIOSでやってるならもどらねえよ

>>702
C2Dと基本同じ

>>703
OS再インスコしたのか?
全部怪しいが電池でも変えてみれ
707Socket774:2010/03/03(水) 15:05:46 ID:EujyUh5t
>>706
ありがとうございます やっぱ必要なんですね
708Socket774:2010/03/03(水) 15:10:04 ID:syNtxet0
>>696
IDEのHD、一部のファン、あとはなんだったかな。
特殊なファンを使わなければ必要ないケーブル。
709Socket774:2010/03/03(水) 15:21:06 ID:AMNV4+wg
>>706
むむ、電池?マザボのボタン電池ですか?
やってみます。

CPUやグラボなら買ってみて故障箇所じゃなくっても
グレードアップしたもの買えば多少慰められるんだけど
マザボや電源だと痛いなぁ・・・
710Socket774:2010/03/03(水) 15:33:16 ID:8xhYFHUd
>>696に関連した質問なのですが、ケースのファンがHDD電源ケーブルと同じ電源ケーブルです。
そのままつないでいいのでしょうか?
711710:2010/03/03(水) 15:41:54 ID:8xhYFHUd
>>708に書いてありました
712Socket774:2010/03/03(水) 18:05:51 ID:Ex+g1S+0
HPとDELLと自作どちらが安いですか?
713Socket774:2010/03/03(水) 18:08:07 ID:WRAUyyd9
>>711
そのままつなぐとファンがフル回転になるから、結局コネクタアダプタ
付けて、ファンコンにつなぐことになるんだよな。
714710:2010/03/03(水) 18:12:17 ID:8xhYFHUd
>>713
どうもすみません
715Socket774:2010/03/03(水) 18:57:51 ID:NC74+ZWi
非常に古いパソコンなんですが、ペンティアム3 450mhzのPCの電源がへたれました。
もう10年ほど動いてくれていたので寿命だと思うのですが、初めて買ったPCで愛着があります。
電源を変えれば動くと思うのです。10年前のPCの電源と今の電源は違うと思うのですが、
たとえば新しい電源を購入して接続した場合、PCは再び動くのでしょうか。
windows98時代のPCです。
716Socket774:2010/03/03(水) 19:00:51 ID:h6lERmnC
>>712
もちろん自作だよボブ
717Socket774:2010/03/03(水) 19:04:09 ID:IsKxXwF1
>>715
普通のATX規格の電源なら今のでも付くけど
メーカー製とかスリムケースの場合独自規格もあるのでなんともいえん
それとは別にママンその他の劣化で動くかどうかは不明(あと電池も)
718Socket774:2010/03/03(水) 19:04:49 ID:ZcabqyIB
At電源 ATX電源でぐぐってね。 ATくさいから。 規格は上がっても互換性はあったはず、、ってか俺は使ってた。
719Socket774:2010/03/03(水) 19:16:30 ID:dFoRbzAm
愛着があっても・・・部品がないとかw
720Socket774:2010/03/03(水) 19:18:37 ID:5tUpXRzp
質問させてください。
二年くらい前、GIGABYTEのマザーとPenD805で自作したのですが、いつからか分かりませんがPenDの
クロックが1.66Ghzに下がってました。動作が遅くなったことで気付いたのですが、BIOS上から定格の2.66GHzに戻しても、
ツールのEasyTune(?)5を使ってオーバークロックして再起動しても起動せず、再度起動したら1.66に戻っていました。
2.66は無理としてせめて2GHz・・・でも同じことが起きます。
最初は普通に動作していたので、電源(ケース付属品)やクーラーの問題というわけではないと思います。
どなたかご教示願えないでしょうか。
721Socket774:2010/03/03(水) 19:18:43 ID:hg16AX02
>>715
今時の電源じゃ-5Vだか何だかが無いから、あんまり古いマザーだと
動かんかもしれないって聞いたことがある。

ISAスロットとか付いてるマザーだとダメかもね。
722Socket774:2010/03/03(水) 19:18:45 ID:bk0VovwT
M/Bにx16の形状をしたスロットが3つあって、2つはx4動作だと書かれている場合、
実際にどのスロットがx16でどのスロットがx4かということは
BIOSなどから設定するのでしょうか。それとも設計で決まっていて変更不可でしょうか。
723Socket774:2010/03/03(水) 19:20:53 ID:EmkI032S
>>715
電源入れ替えても他の部品も寿命に近いぜ、データ吸い上げて往生させてやるのが持ち主の務めかと。
724Socket774:2010/03/03(水) 19:23:09 ID:8tLfQ4X1
>>720
ボタン電池交換
725Socket774:2010/03/03(水) 20:19:07 ID:ZcabqyIB
>>722 色分けされてる。
726Socket774:2010/03/03(水) 21:13:50 ID:5FIrxHUb
【CPU】Core2Quad Q9650 3.0GHz
【M/B】 P5Q Delux
【メモリ】めーかー不明、1GBx3の3GB
【VGA】GALAXY GF9800GT
【HDD】http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405965221017/201505005000000/
【光学ドライブ】 I/OデータのDVDスーパーマルチ
【OS】XP Pro SP3

先日上記のHDDを購入し、今つなげたのですが、BIOS上では2000.5GBと表示されているのに、XPセットアップ時の、
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxpre.html
これの8番の画面ではなぜか130GBになっていました。
とりあえずインストールしようと思い、100GBの領域を作ってインストールしたのですが、未使用の領域はやはり30GBしかありません・・・
これ不良品ですか・・・?
727Socket774:2010/03/03(水) 21:14:55 ID:7R3YvQRS
i7の860を使おうと思うんですが
MSI製のマザーの
P55-GD65とH55-GD65
ってどっちがi7に向いてますでしょうか?
728Socket774:2010/03/03(水) 21:16:25 ID:IsKxXwF1
>>726
HDD 壁でググレ
729Socket774:2010/03/03(水) 21:19:22 ID:5FIrxHUb
>>728
把握です
730Socket774:2010/03/03(水) 21:20:08 ID:EkcY8MYM
>>727
向いてるも何もどっちにしろグラボいるんだから、
安い方か好きな方でいいんじゃねーの?
731Socket774:2010/03/03(水) 21:24:12 ID:7R3YvQRS
>>730
分かりました。ありがとうございます!
732Socket774:2010/03/03(水) 21:35:28 ID:WnbUe9sM
ドライバーなどの工具一式を買おうと思ってるんですが
それ専用のスレはないのでしょうか?探しても見つかりません。

そこで情報収集したいのでもしありましたら教えてくださいm(__)m
733Socket774:2010/03/03(水) 21:36:06 ID:yfUONmm+
>>726
無印XPでインストールしてSP3か?
SP3統合しようよ
734Socket774:2010/03/03(水) 21:37:58 ID:5FIrxHUb
>>733
すみません、無印だっての確認してませんでした。
HDDの壁で無印だっての思い出して今1にしたら1.7TB検知しました。
ありがとうございました。
735Socket774:2010/03/03(水) 21:52:13 ID:kLKHLsCf
736Socket774:2010/03/03(水) 23:22:26 ID:mYAkJPlD
マザーボードの補助電源が8ピン仕様なのですが、電源コネクタが4ピンしかなくて
検索したら4ピン挿せばいいってことみたいですが、
これって安定性とか機能とかそういう事情に何か影響があるんでしょうか
それとも特に変わらないのでしょうかお願いします。
737Socket774:2010/03/03(水) 23:24:07 ID:DhbxJqQo
定格で使う分には4pinでも問題ないと思うけど
738Socket774:2010/03/03(水) 23:25:34 ID:mYAkJPlD
ありがとうございます。OCする予定は今のところ無いので、何か特別な機能の低下が起きなければそのまま使用することにします。
739Socket774:2010/03/04(木) 00:16:49 ID:PbtV9N6F
以下のケーブルの間で明確な転送速度の違いってあるのかな?
要するにSATA300対応のマザー・HDDをSATA150のケーブルで繋いでも転送速度落ちない?
(実際試したらSATA300ケーブルと違いなかった)って質問なんですが。

1. SATA 1〜3の各ケーブル
2. USB 1〜3.0の各ケーブル
3. Ethernetのカテゴリ3〜6の各ケーブル
740Socket774:2010/03/04(木) 00:24:35 ID:VULydYPO
つか、こんなところで遊んでいる場合じゃない。都議会がマジでやばいぞ。

http://samayouengei.blog.shinobi.jp/Entry/1289/

>後、公明党都議は単純所持の規定において現在罰則はないものの
>ゆくゆくは罰則を設けるとの発言をしやがりました。
>尚且つその後石原は国家LVで単純所持規制を進めるべきだともほざいてます。

簡単にいいますと、単純所持違法化(罰則なし)の条例が都議会に「現在」提出されていて
議論の真っ最中であります。民主党は反対で固まっているらしいのですが、
自民と公明をあわせると数で負けます。これは特に自民をなんとか切りくずすしか
手段がありません。メール、手紙、なんでも結構。兎に角動かないと明日が無いでしょう。

自民党都議会
http://www.togikai-jimin.jimusho.jp/
都議会ご意見受付所
https://ssl.gikai.metro.tokyo.jp/FormMail/demand/FormMail.html

また、リンク先の記事中にありますが、石原知事が何を考えているのか
この条例に極めて賛成の意見をだしています。
閣下の暴走をなんとか止めなくてはなりません。

石原慎太郎公式サイト
http://www.sensenfukoku.net/
741Socket774:2010/03/04(木) 00:28:28 ID:VULydYPO
>>739
基本的に高速のものほどノイズ耐性が要求されるわけで、
「それじゃないと無理」というよりは「エラーが出ても知らんよ」という意味合いが
強いと思う。

ATAの時だって、別に40針のATA33用を、ATA66や100、133に使っても
速度で違いは出ないかもしれない。但しエラーが出ても知らんよと…

ただ、USBとLANの類は信号線の追加がなかったっけ?
742Socket774:2010/03/04(木) 00:42:21 ID:NatIPjsu
背面に排気のケースファンをつけているんですが、
ファンは回ってるのに、ほとんど風が出てこないんですが寿命なんでしょうか?
HWMonitorというソフトでは回転数は1200rpmと、購入時とほぼ同じなんですが・・・
743Socket774:2010/03/04(木) 00:50:41 ID:D60an62y
>>742
まあ、寿命かもしれないし、そうじゃないかもしれません。
ケースファンはそんなに高いものじゃないから、もしダメなら
交換するのがお勧めです。

で、例えば現在回っているというそのファンの、ファンガードに
ビニールテープでもくくりつけて、本当に風が出ていないのか
確認するのも一つの手です。

あとは、掃除ですかね。埃がたまっていませんか?
ベアリングの油が無くなっているとか、
或いは何らかの理由による電圧低下(電源が、或いはマザー上の
FAN供給ラインがへたれているとか…)

いずれにしても、掃除してダメならさっさと新品ファンをつけて
それでダメなら他を疑うのが近道だと思います。
744Socket774:2010/03/04(木) 00:51:15 ID:K0MJ6WGc
掃除はしてるか? 
745Socket774:2010/03/04(木) 00:53:50 ID:NUCPjlfr
ギガバイトにグラボの修理依頼した
症状、時折ディスプレイに信号がいかなくなる
その間コアの温度が10度ほど低下する。ファンは回っている
どうしたもんかね・・・
746Socket774:2010/03/04(木) 00:55:50 ID:mbg3t8Nd
>>742
吸気が窒息だったり、吸気口が詰まってたりしない?
747Socket774:2010/03/04(木) 01:01:04 ID:PbtV9N6F
>>741
なるほど対応ケーブル使ってねーくせ遅いだとかエラーとか言うなって感じなのかな。
USB・LANは了解しました。
Wikipedia見たらUSB3.0はピン数違うらしいし
Ethernetケーブルはよく判らんがカテゴリ6以上はシールド有りのケーブルってなってました。
748742:2010/03/04(木) 01:08:00 ID:NatIPjsu
掃除はしてませんでしたorz

風量がほぼ0になったりある程度出てたり一定してないので、
>>743さんのいうように、マザーからの電圧が安定してない?かもしれないので、
電源から直接変換ケーブル使って繋げてみるのもやってみます。

>>746さん
はい同時期に買った前面の吸気ファンも、手をかざしてみた感じですが
ほとんど風を感じないんです。

いろいろやってみようと思います。ありがとうございました。

749Socket774:2010/03/04(木) 01:14:03 ID:mbg3t8Nd
>>748
フロントパネル外してから吸気ファンの風確かめてみて。
ケースによっては吸気ファン付ける構造でもパネルから吸気できない腐れケースが結構あるので。
750Socket774:2010/03/04(木) 01:21:19 ID:XO79mnPO
>>748
>一定してないので、

まさか、温度による可変設定にしていないよね?
751Socket774:2010/03/04(木) 01:26:45 ID:XO79mnPO
>>745
どうもこうも、その修理を待つしかなかんべえ。

まあ、俺はファンレス厨だからファンつきボードは買わないし
気に入ったボードは必ず予備用を確保する。
752Socket774:2010/03/04(木) 01:32:26 ID:Khk+nX+3
組み立てるときゴム手袋しといたほうがいい?
753Socket774:2010/03/04(木) 01:33:08 ID:Khk+nX+3
ですか?
754Socket774:2010/03/04(木) 01:42:04 ID:NatIPjsu
>>749
フロントパネルを外したら、前面吸気ファンの風量が上がりました。
ここも埃が凄かったので掃除します。

>>750
背面ファンの方は温度に関係なく常に全快で回ってます
755Socket774:2010/03/04(木) 02:02:00 ID:XO79mnPO
>>754
この深夜に掃除機動かして平気かい?

まあ、これを機に埃対策をしたほうがよさそうね。
エアコンの外付けフィルターと、ギャザーがお勧めだよ。

http://www.kenko.com/product/item/itm_6542948072.html
↑この類のフィルターを、ケースの吸気口の大きさに切って

http://www.hobbyya.com/sewinghouse/2007/05/post_28.php
↑この類のマジックギャザーの雄側?をケースに貼って
フィルターをかますと。

汚いけど…俺の例
ttp://uploader.rgr.jp/src/up2209.jpg
756Socket774:2010/03/04(木) 02:07:36 ID:Sjf5H2x5
てす
757Socket774:2010/03/04(木) 02:16:04 ID:NatIPjsu
>>755
はいこの時間なので掃除は明日にします。
お手数かけてすいません、でも勉強になしました。
親切にほんとありがとうございます。
758Socket774:2010/03/04(木) 03:17:51 ID:tpKuzCt/
アドバイスよろしくお願いします
【CPU】e6600(2.4GHz)
【M/B】intelDQ45CB
【メモリ】2GB
【VGA】オンボ
【HDD】250GB
【SSD】なし
【光学ドライブ】なし
【OS】OSバンドルWinXP
【電源】オウルテックSS-300SFD
スタンバイからキーボードで復帰させる為にレジストリちょこっと書き込んで
キーボードから復帰できるようになったのですが
液晶モニタだけ復帰できませんでした...orz
電源ボタンを押したときは液晶も復帰します。
キーボードから液晶モニタもキッチリ復帰させる方法はないでしょうか?
759Socket774:2010/03/04(木) 04:23:39 ID:y220azbH
PCの蓋を開けずに、使用してるグラフィックボードの商品名(製品名)を知る方法ってあるでしょうか?

GeForce7300GSって石を使ってるのは判るんですが、そこから先の調べ方がわかりません。
どなたか教えてください
760Socket774:2010/03/04(木) 04:59:05 ID:Jx+UNfAr
gpu−z でググレ
761Socket774:2010/03/04(木) 05:01:07 ID:eDhXOKrL
>>759
CPU-Z ではだめ?
762Socket774:2010/03/04(木) 05:07:30 ID:y220azbH
>>760
おお!
まさにこんなのを探してました。d!!!


>>761
オンボードのビデオしか感知できなかったんですよ
763Socket774:2010/03/04(木) 05:24:51 ID:eDhXOKrL
>>759
>>760

761 です.私も知りませんでした.GPU-Zの最新版はGPU-Z 0.3.9のようです.
ありがとうございました.
764Socket774:2010/03/04(木) 05:38:25 ID:ZMOiS+cI
>>758
要はこれやったんだろ?
http://support.microsoft.com/kb/841858/ja

なんか余計なレジストリ書き込んだりしてないよな。
無反応でも、マウスクリック一度すればディスプレイも通電すると思うんだが。
765Socket774:2010/03/04(木) 05:41:35 ID:Jx+UNfAr
>>758

レジストリのバックアップは勿論とってあんだろな?

スタンバイからの復帰やスリープなんかは自作じゃまともに
動かないと思った方がいい  キッチリ出来てるのはメーカー品だけ
766Socket774:2010/03/04(木) 06:00:47 ID:bSn6x6JU
「復帰時にようこそ画面に戻る」とか、電源オプションのお気に入りプランのプラン設定の変更よりディスプレイの電源を切る:「なし」を選択出来れば真っ黒にならないとか。
対処方法はあるみたいです。 なんで自作だと駄目なのか意味不明ですが。 XPは最近使ってないが、私のは出来ましたね。
メーカーノートPCで復帰できないパターンもありました。
767Socket774:2010/03/04(木) 09:34:50 ID:tsFp3fjP
グラボ(HD4670)に合ったCPUはどちらでしょう?
手持ちはE5200 E8400です。
768Socket774:2010/03/04(木) 09:42:48 ID:wAA9yKAZ
あんたのチンコに合ったマンコ選ぶのと同じだよ
769Socket774:2010/03/04(木) 09:49:40 ID:fHgTwEbd
とりあえず挿入して試してみろって事だなw
770Socket774:2010/03/04(木) 11:08:09 ID:6/Tud4xc
大変困ったいます!教えて下さい!
電源ボタンを押して起動した時の、一番最初の「てんててーんてんてんてんてーん」の音が途切れるんです。
オンボードでもサウンドカードでも途切れるんです。
ところで質問なのですが、カカオとカカオマスは何が違うんでしょうか?
771Socket774:2010/03/04(木) 11:30:24 ID:gpUzTDzE
>>770
スレチw
772Socket774:2010/03/04(木) 11:32:17 ID:UQ6e+7Ej
何故か笑ってしまった
773Socket774:2010/03/04(木) 11:58:02 ID:H7DQceYe
冒険の書が消えました。
774Socket774:2010/03/04(木) 12:01:54 ID:jJdNA4Uy
違う型・メーカーのメモリは絶対に組み合わせたら駄目なんでしょうか・・・
電池なら普通に混ぜるけどその程度のものなの?
もっと深刻?
775Socket774:2010/03/04(木) 12:05:55 ID:P8tg0ESz
今はあまり気にすることはない。規格さえ合ってればほぼ動くが
デュアルやトリプルで使うことを前提に買うならば合わせたりセットものを買った方が良い。
776Socket774:2010/03/04(木) 12:11:35 ID:gpUzTDzE
>>774
違う型はやめた方がw
777Socket774:2010/03/04(木) 12:29:31 ID:KQ4l7Tqd
容量1TB、500GBプラッタのHDD買おうか迷ってるんですが
いまは時期が悪いですか?

調べてみたところWDは謎の低速病があって
日立はXPだとコピーが遅くなるとか(XP使ってます)
778Socket774:2010/03/04(木) 12:32:24 ID:XdbHD1t0
>>777
時期が悪い、止めとけ
779Socket774:2010/03/04(木) 12:48:07 ID:q/1YmwqZ
>>774
違う型で併用できるM/Bあった?
スロットはあるけど排他利用多くない?

>>777
WDなら青でWD10EALSがあるし
HGSTもAHCI使えば問題ないけど

時期は悪いね
780Socket774:2010/03/04(木) 12:49:49 ID:Z5ShwfaV
DDR3-1066とDDR3-800を混ぜて使うとかだろ。
流石にDDR3とDDR2を混ぜたりはしないと思うぜ。

やる事は止めないが、推奨はしない。
781Socket774:2010/03/04(木) 12:59:00 ID:zqDe6pdH
漢ならry
782Socket774:2010/03/04(木) 13:00:43 ID:mbg3t8Nd
EDO SIMMとPC66-SDRAM DIMM混載なら実際にやった(キリッ
783Socket774:2010/03/04(木) 13:22:08 ID:pAwVIlI/
ググってもわからないので、教えてください

CPU:C2D E8400(定格)
M/B:Gigabyte EP35-DS4 Rev2.1(ICH9R)
OS:Windows 7 Ultimate(x64)

7をクリーンインスコしたところ、AHCIモードで動いてる。
レジストリのmsahciは「0」で、デバイスマネージャにもAHCI1.0コントローラーが見えている。
Crystal Disk Infoでも「NCQ」表示あり。

でも、BIOSではAHCI切ってあるんです。
ポスト時もIDEデバイスとして一覧表示されるし。
BIOSでACHI設定だと、ポスト時にACHIデバイスとして次の画面で表示されるはず。

こういうことってありえる?
AHCIで動いてるからこのままでいい?
784Socket774:2010/03/04(木) 14:20:42 ID:iGR98PsD
ありえんと思う。
Matrix storage manager入れた?
785Socket774:2010/03/04(木) 14:24:56 ID:+tL3i0Wn
>>782
当然SIMM2枚とDIMM1枚だよな(キリッ
786Socket774:2010/03/04(木) 14:38:50 ID:mbg3t8Nd
>>785
SIMM*2にDIMM*2なんだ。すまない(´・ω・`)
マザボはSIMM2*2+DIMM*3(SIMMとDIMM0共有)
787Socket774:2010/03/04(木) 14:43:35 ID:pAwVIlI/
>>784

入れてないです。

IDEからAHCIに変更しようと思ってIntelからDL済みなんですけど、
レジストリを調べたら、msahciが0でした。いろいろ調べてみたら
どうやらAHCIで動いていることが判明。

いまBIOSを調べてみたんですが、やっぱりAHCI無効です。
ポスト画面にもIDEデバイスとしてリストアップされます。
788Socket774:2010/03/04(木) 14:47:56 ID:gpUzTDzE
>>787
そのマザー特有の症状かもしれんから
そっちで聞いたら?
789Socket774:2010/03/04(木) 14:55:27 ID:pAwVIlI/
>>788

BIOSをAHCIに変更して起動してみます。
以前やったときはマスターブートレコードが飛んで再起動不能でした。

この後書き込みがなければ、失敗したな、と思ってください。
790Socket774:2010/03/04(木) 15:26:45 ID:pXw7VCai
すみません、ご意見をお願いします。

現在サウンドカードにPCI接続のSB LIVE! Platiumを使っています。
ですが、使っているGIGAのMBにもRealtek ALC883が付いています。
なんの考えも無しに使っていたのですが、SB LIVEを使うくらいなら、オンボのRealtekの方がマシなのでしょうか?
オンボだとノイズがよく乗るとのことなので気になっています。
現状、SBを使っている分には私の耳にはノイズは聞こえていません。
オンボでもノイズがないのなら、外して中の空気の流れをよくしたいなあと考えています。
791Socket774:2010/03/04(木) 15:56:56 ID:P8tg0ESz
普通に音楽聞くだけならオンボでも十分だが
ノイズが出るかどうかはやってみなきゃわからん
カード付けることでの恩恵(FPS上がったり)がないなら外してもいいかと
792Socket774:2010/03/04(木) 16:16:34 ID:tm8LB/jh
サウンドカード必要な時ってスカイプとかするときだけじゃない?
普段は全く必要と感じないんだが・・
793790:2010/03/04(木) 16:24:37 ID:pXw7VCai
>>791
>>792
ご意見ありがとうございます。
大層な耳ではありませんので、792の人が言うように必要としない可能性が高いです。

SB自体がかなり古い物なので、今ならオンボの方が逆に性能よかったりするのかな、との疑問がありました。
設置場所が動かしにくい場所なのと、ケース内がかなりゴチャゴチャしているので実際に試すのをためらってしまいました。
ノイズの件に関しては実際に試してみます。



794Socket774:2010/03/04(木) 16:26:45 ID:gSisROg9
>790
なんの考えも無しに使っていたカードをBIOSちょっといじって外すてドライバ入れるだけだろう?
なんの考えも無しになやってみればいいんじゃねw
それで自分でどっちがいいか、自分で好きな方にすればいいだろうw
自分のPCなんだろう?なんで一々人に聞くんだかわからんw
795790:2010/03/04(木) 16:41:55 ID:pXw7VCai
>>794
もしかしてやるまでもなくSBの方が機能的に上である、又はオンボのRealtek ALC883の方が上である。
こんな私の手間を省いてくれそうなズバリ回答が付くかもとよこしまな期待をしていました。
てめーの手間なんか知るかよ、その位の手間はかけろよ、と言われるとその通りですので、返す言葉もありませんです。
796Socket774:2010/03/04(木) 17:32:56 ID:RmHhwXU3
フロントの5インチベイの配置で「普通こうする」みたいな定番ぽいのってありますか?
ケースにCM690(5インチベイ×5、内1つは3.5インチに変更可能)を使っていて、
・光学ドライブ
・FDD付きカードリーダー(3.5インチ)
・ファンコン
・ケース付属のI/Oポート
を装着予定です
本当にくだらない質問ですけど
797Socket774:2010/03/04(木) 17:35:45 ID:P8tg0ESz
798Socket774:2010/03/04(木) 17:48:58 ID:PKLiKpcU
>>796
普通は「自分に必要な物を付ける」んだよ。
799Socket774:2010/03/04(木) 17:54:15 ID:RmHhwXU3
>>798
すいません質問が悪かったですね。
装着するものは既に決まっています。
それの上下の配置を聞きたかったんです。
800Socket774:2010/03/04(木) 17:57:23 ID:PKLiKpcU
だから自分の使いやすいように配置すりゃいいんだよ。
801Socket774:2010/03/04(木) 18:03:22 ID:WjVc393G
そんなもんしらんがなw 自分で好きなようにできるものを、一々他人に聞かないと
わからんのか。決まりもないのに、何考えてんだか
802Socket774:2010/03/04(木) 18:05:37 ID:HY1JZ/KH
自作の醍醐味を投げ捨てるような
803Socket774:2010/03/04(木) 18:08:58 ID:MN5016Mn
俺は上から DVD、段飛ばしてファンコンメディアリーダー
ってやってる
804Socket774:2010/03/04(木) 18:15:06 ID:BVexgwVJ
足元に置くなら光学ドライヴが上、卓上なら下とかか?
というかさ・・・適当に組んでみて気に入らなかったら
 入 れ 替 え れ ば い い だ け だろうにw
805Socket774:2010/03/04(木) 18:35:44 ID:vN8TRO2Q
>>804
光学ドライブの使用頻度が低くてカードリーダーを多用するとかだったらまた違ってくるだろうしなぁ…w
>>800としか言えないな
806Socket774:2010/03/04(木) 18:37:12 ID:lcL4OQT6
HDDのローレベルフォーマットを行おうと思うんですが
接続するPCの性能はフォーマット完了の時間は関係あるでしょうか?

使っていないPen3 667MHzの省スペースPCが置き場にも困らないのでこのPCでやりたいと思ってます
Celeron Dual-Core E3200のPCもあるのですが、HDDが沢山乗っており、完了まで使えないのがネックです
807Socket774:2010/03/04(木) 19:08:45 ID:tm8LB/jh
今のDVDドライブが再生専用なのでDVDを書き込みできるのに変えたいのですが
どこを見たら書き込み可能とか分かりますか?中古PC屋でジャンク品あさってこようかなと思ってるのですが・・。
808Socket774:2010/03/04(木) 19:12:35 ID:WjVc393G
正面とかにRECORDERと書いてある奴
809Socket774:2010/03/04(木) 19:35:27 ID:JOKkDj8W
>>807
新品でも3K程度なのにジャンク漁るのか?
810Socket774:2010/03/04(木) 19:38:42 ID:pxltKCI/
光学系、さらに書き込みとくると
ジャンクは勝率低そうだなぁ
811Socket774:2010/03/04(木) 19:45:31 ID:q/1YmwqZ
書き込みは使用回数で寿命来るし
そもそも読み込めればジャンクじゃなく中古で売るしな
812Socket774:2010/03/04(木) 19:47:01 ID:vnXmDP35
今時DVDスーパーマルチでも3〜5千円だから新品買えばよくね?
813Socket774:2010/03/04(木) 20:02:43 ID:LUivfJ3i
>>807は壊れたDVDドライブが欲しいみたいだから、ほっといていいんでね?
ジャンクが欲しいってそういう事だろ?
814710:2010/03/04(木) 20:07:54 ID:RcuKvoh3
ジャンクフェチ
815Socket774:2010/03/04(木) 21:22:10 ID:RGTzJiVi
>>807
マジレスすると、DVD-RWドライブに成ってるのを買えばいい。
LG-4630なんかいいぞ。 これメディアのイジェクトに難があって
取り出しにくくなって手放した人が多そう。(分解清掃か何度もボタン押し要)
それ以外は問題ない物が多い。
816Socket774:2010/03/04(木) 21:24:35 ID:RGTzJiVi
間違えたw 4163だったw
817Socket774:2010/03/04(木) 21:27:06 ID:NyrMj6Pi
おぉ、それ一昨年くらいに読み込みできなくなって捨てたブツじゃん
今日整理してたら箱だけ出てきてそれも捨てたけど
818Socket774:2010/03/04(木) 21:29:51 ID:NyrMj6Pi
つーかLGならGH24が3千円ちょっとだろw
この前姪っ子に組んだ奴に使ったけど静かで驚いたわ。GH22 使ってるけど大違いでびっくりした
819Socket774:2010/03/04(木) 22:00:50 ID:k6LIlfSx
BTOショップで2004年に買ったPCを
マザボ、CPU、メモリを入れ替え、使用していました。
先日家族の者が電源が入っている状態でケース背面の電源スイッチを
誤ってきってしまい、その後、GRUB GRUBと出て起動できない状態に陥りました。

再インストールする前にケースを開け、最小構成で起動したところ起動に成功しました。

が、数回に一回程度起動しないことがあります。BIOSまでいきませんし、ビープ音もしません。
MBが故障した可能性が高いのでしょうか?
820Socket774:2010/03/04(木) 22:03:30 ID:12Cr8DlC
>>819
マザーと電源の型番、メーカーを

ただ、メモリは中古じゃないよね?メモリ中古は鬼門だよ。
821Socket774:2010/03/04(木) 22:08:30 ID:evCnnLIU
オーバークロックツールについて質問

TurboVを使ってOCするとVCore電圧が1.6Vになってひやひやします、この場合どうすればいいの?

ママンはP6T CPUはCorei7 920です
822Socket774:2010/03/04(木) 22:09:14 ID:tnc9gbWL
その程度の知識なら手を出すな
823Socket774:2010/03/04(木) 22:10:45 ID:evCnnLIU
>>822一応この前まで普通に正常に動いてたんだよ

824Socket774:2010/03/04(木) 22:10:52 ID:k6LIlfSx
>>820 レス
メモリはUMAXの2G ×1
MB G31M3-F V2(MSI)
電源はケース付属です。
825Socket774:2010/03/04(木) 22:19:07 ID:WjVc393G
>>823
だから正常に動いてたとかの問題じゃねえよw 822は自力で問題解決できないような奴が
OCに手を出すなって言ってんだよ
826Socket774:2010/03/04(木) 22:24:29 ID:uFMAybo2
>>823
正常に動いてるんなら何の問題もないじゃん
827Socket774:2010/03/04(木) 22:26:30 ID:tnc9gbWL
だからどうしたんだよ
828Socket774:2010/03/04(木) 22:31:58 ID:gpUzTDzE
OCはヒヤヒヤと隣合わせなんだがね。
電圧でヒヤヒヤしているぐらいなら
やめた方が身のためw
829Socket774:2010/03/04(木) 22:55:59 ID:3es0U3uP
FOXCONN社製マザーがチップセットや機能の割りにやたらと安いのは何故でしょうか?
やっぱり品質がそれなりだからですか?
830Socket774:2010/03/04(木) 22:56:43 ID:tnc9gbWL
そうなんじゃないんですか?
831Socket774:2010/03/04(木) 22:58:52 ID:vnXmDP35
>>829
安いのには必ず理由があるもんだ
電源の安いのみればわかる
832819:2010/03/04(木) 23:16:03 ID:k6LIlfSx
ごめん
×レス
○レスThx
メモリはもちろん新品です。
833Socket774:2010/03/04(木) 23:17:43 ID:tnc9gbWL
とりあえず再インスコ位しろよ
ブートローダー壊れてるんだろ
834Socket774:2010/03/04(木) 23:19:21 ID:aQgY8XhQ
>>833
BIOS行かないのになんでその結論にたどりつく?
835Socket774:2010/03/04(木) 23:20:56 ID:tnc9gbWL
>>834
俺に噛みつく暇あるんなら答えてやってくれないか?
836Socket774:2010/03/04(木) 23:26:46 ID:F8bhd/il
最新のCPUまで網羅してるCPUのクロックあたりの性能比較ページないか?
837Socket774:2010/03/04(木) 23:27:14 ID:aQgY8XhQ
もう結論は出てるだろ
838Socket774:2010/03/04(木) 23:29:11 ID:aQgY8XhQ
てかLinuxなの?
839Socket774:2010/03/04(木) 23:30:12 ID:ZMOiS+cI
>>819
突然の電源切断でダメージを与える可能性といったら、まあ普通はHDDくらいだよねえ。

物理的な問題が生じたのならHDDそのものの交換が必要だろうが、
普通その程度で物理的に壊れることは少ないだろうから、
>>833の処置でいいんじゃないの
あと念のためにHDDメーカー配布のチェックツールで検査してみるとかね


ただそもそも、BTOならショップに相談するべきじゃね?って気はする
840Socket774:2010/03/04(木) 23:51:47 ID://2gof/A
メインにラデのGPU、physx用にゲフォのGPUを載せようと思ってます
「現在新品が流通しているものでpcie x1用にさせるもの」でphysX用に耐えられるものはありますか?
プレイ予定のソフトは去年発売のbatmanです
p35チップのママンでpciex16スロとx1スロをGPUに割り当ててまともに動作するかご存知の方がいたらそれも教えていただけるとうれしいです
841Socket774:2010/03/04(木) 23:53:00 ID:lgjCR11A
なんかいろいろとどっか行ってくれって思います
842Socket774:2010/03/05(金) 00:14:22 ID:CX6tS6bK
>>824
マザーのコンデンサが不安だ。特に水色のCPUまわり…

ふくらみや変形を確認してくれ

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/dd514a3c6d883fb46a29665219e10b1e.jpg

俺にはこのコンデンサ、もの凄く嫌な予感がする。
もちろん、他の人が言っているようにクリーンインスコもやるべき。
843Socket774:2010/03/05(金) 00:20:14 ID:IdQaZLVf
>>833-835,839
レスThx
症状が続くならOS再インスコしてみます。
あとBTOって言ってもケースと電源以外は変えてるので
ここで相談させていただきました。
ありがとうございました。
844Socket774:2010/03/05(金) 03:15:06 ID:2oJjxtyS
メモリがデュアルチャンネルで認識されない問題です。
2GB×2枚なのですが、CPU-Zなどで確認すると、4GB認識はしていますがシングルチャンネルと認識しています。

メモリの場所 →OKです
挿し直し →OKです

メモリの相性が悪いということなのでしょうか?
ちなみに確認したのはCPU-Zです。

【CPU】Phenom2 X4 955BE(3.2Ghz)
【M/B】ASUS M4A785TD-V EVO
【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【VGA】XFX Radeon HD 5770 1024 MB DDR5 DisplayPort HD-577X-ZNFC (PCIExp 1GB)
【HDD】WD20EARS (2TB SATA300)  2台
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチ バルク
【OS】WinXP pro 光学ドライブとバンドル

【ケース】Antec Ninehundred two
【電源】サイズ CorePower2 600W
845Socket774:2010/03/05(金) 03:27:01 ID:GZiWBqqg
>>844
BIOSできっちりとgangedに設定しろ。 デフォだとungangedになってる。
846Socket774:2010/03/05(金) 03:29:25 ID:2oJjxtyS
>>845
ありがとうございます
ググってきます! 以前のマザボは勝手にデュアルになってたので(たぶん)
マザボかメモリの不具合かと思っていました、ありがとうございます。
847Socket774:2010/03/05(金) 03:40:30 ID:fq/TJWue
>844
BIOSで認識してないの?
ほかにメモリあればそれで試して見て、ダメならマザボの初期不良かな
ほかにメモリがないなら、マザボとメモリを買ったとこに持ち込みで見てもらう

他のマザボで同じ症状でマザボ交換したことある
848Socket774:2010/03/05(金) 04:05:18 ID:n16uhHbd
CPU-Zが糞で、シングル表示されたことならあった
その数週間後に出た最新版を使ったら、デュアル表示になったわ
6年くらい前の事だけどな
849Socket774:2010/03/05(金) 04:34:16 ID:GHTTXywQ
HD5750/5770で、どこのメーカーは避けておけっていうのはある?
850Socket774:2010/03/05(金) 04:40:29 ID:Pe+nJnqF
>>849
【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part9【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267610691/
851Socket774:2010/03/05(金) 04:46:43 ID:GHTTXywQ
>>850
そこで聞けと?質問スレじゃないんだがいいの?
852Socket774:2010/03/05(金) 04:46:51 ID:2oJjxtyS
>>847
BIOSの更新をしたらメモリの設定画面はでてきましたが、
ganged/ungangedという選択肢のある項はありませんでした。
しかし、ググるうちに、シングルのがいいという意見も目にしましたので、暫くシングルでいきます。
ありがとうございました。

>>848
マジですか、使っているのはver1.53ですが、使いやすいverあったら教えてください。
853Socket774:2010/03/05(金) 04:51:27 ID:Pe+nJnqF
>>851
テンプレとレス読んで有益な情報がなければ、聞けばいい
854Socket774:2010/03/05(金) 06:07:12 ID:g6p7mqQO
シングルがいいってどういう状況だ?
インテルがやり始めたってウィキに書いてあるけど、15年前のMacではヂュアル仕様だったぞ。
CPUの速度を考えると早すぎる技術だったんだろな。
855Socket774:2010/03/05(金) 08:53:48 ID:nrU9w8Ts
現在日立1T、WD500Gと1TのHDDを使用していまして
いずれかのHDDが死亡寸前みたいなのですが
どのHDDがそれなのか解らないのですが判別するいい方法ってないでしょうか?
教えて下さいお願いします
856Socket774:2010/03/05(金) 09:12:38 ID:RH9DDvOn
>>855
CrystalDiskInfoでSMART情報見てみたら
857Socket774:2010/03/05(金) 09:24:22 ID:nrU9w8Ts
>>856
ありがとうございます
やってみます
858Socket774:2010/03/05(金) 09:44:40 ID:r/fI2cAt
windows7pro64bitのxpモードでstepmaniaはできますか?
859Socket774:2010/03/05(金) 09:46:34 ID:bmNgSM4z
CeBIT2010に出ている製品は日本で発売されるのはいつ頃ですか?
またPCパーツの発売予定がまとめて書かれているようなサイトはどこにありますでしょうか?
860Socket774:2010/03/05(金) 10:02:48 ID:HeDcN+lG
>>859
メーカーや製品によっても違うだろが。
861Socket774:2010/03/05(金) 10:08:06 ID:dTUyLH81
防電袋っていうんでしょうか?
黒い網の入ってる袋に拡張カードを入れて、その上から普通のビニール袋でくるんでも、静電気の心配はありませんよね?
862Socket774:2010/03/05(金) 11:10:29 ID:4OF+8y1p
>>852
シングルのほうがいいって、それDualChannelのUngangedモードのことじゃないか?
DualChannelとして設定されてれば、Ganged/Ungangedに関わらずCPU-ZはDualChannelって表示するはずだが。
(その下のDC modeにganged/ungangedが出る)
863Socket774:2010/03/05(金) 12:36:49 ID:nAcM8SJv
P6TにXPx64入れるんだけど
ttp://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm

ここのインストール手順の
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ

ってWindowsアップデートに出てくるもの全部入れろってことなのか、
(セキュリティパッチとかWMPとかIE8とかその他もろもろ含めた?)
それともこの段階ではとりあえずサービスパックだけ入れれば良いんでしょうか?
864Socket774:2010/03/05(金) 12:39:34 ID:GZiWBqqg
つーかASUSの板なのになんでintelの手順なんか見てるの?
865Socket774:2010/03/05(金) 12:39:51 ID:ir4/zGYF
>>863
なんでセキュリティパッチとか入れないの?
意味がわからん。ネットに繋ぐなよ。
866Socket774:2010/03/05(金) 12:57:20 ID:7syHL4gF
CPUのロットってどうやってみるのですか?
867Socket774:2010/03/05(金) 12:57:48 ID:nAcM8SJv
>>864
P6Tは一応Intelのチップセット積んでるので…
あとここより他にちゃんとした手順らしきもの書かれた所も見つからなくて

>>865
最終的にはもちろん全部入れるけど、最適なインストール順ってどうなのかな、と改めて疑問に思ったのです

> 注意 1: ドライバーは必ず下記の手順に従ってインストールしてください。
> ドライバーのインストール手順は、システム全体のパフォーマンスに影響する最も重要な要素の 1 つです。

とも書かれてるし…
868Socket774:2010/03/05(金) 12:58:41 ID:1z8Fqyk6
XPの64bitとは漢だな
869Socket774:2010/03/05(金) 13:13:38 ID:q9UqTxvd
>>867
七年ほど前の雑誌の検証では、手順によって差が出る事は
殆ど無いとしていた。
870Socket774:2010/03/05(金) 14:07:51 ID:AW6qdkQ6
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
871Socket774:2010/03/05(金) 14:10:21 ID:ir4/zGYF
>>866
箱に書いてある。

>>867
セキュリティパッチ全部入りCD作ってまとめて入れちゃえよ。

>>870
テンプレ乙。だがすでに>>17で貼られている。
872Socket774:2010/03/05(金) 14:15:32 ID:9cTmaMJ7
アホな質問なんだけど、PCI-E x16とPCI-E x1にグラボ刺してCFって出来ますか?
具体的にはラデ5570と4350で考えてますが、出来たとして5750位のパフォーマンス
出せますかね?
873Socket774:2010/03/05(金) 14:21:03 ID:Pe+nJnqF
無理
874Socket774:2010/03/05(金) 14:23:37 ID:9cTmaMJ7
やっぱり無理ですか(´・ω・`)

ありがとう。
875Socket774:2010/03/05(金) 15:11:19 ID:nAcM8SJv
>>869>>871
うーんやっぱりそれほど神経質にならなくても良いのかもですね
セキュリティパッチ統合したCD作って最初に入れたとしても、どうせ後から次々と新しいパッチは出るんだし

とりあえずサービスパック→INF→DirectXってところの順番だけ守って、パッチ類は後回しで入れてみます

>>868
ここしばらくWin7RCのx64使っていたけど、やっぱXPの方が使いやすくて…
RCの期限切れたんでXPx64に戻すことにしますた
876Socket774:2010/03/05(金) 15:25:35 ID:5/hQcf1e
現在AM2、DDR2、PCEXPRESS1.1対応のM/B(GA-MA69GS3H)に
PhenomX4 945とGF250GTSをのせています。
これを適当なAM3、DDR3、PCE2.0対応のM/Bに変えた場合、
体感できる程の差はあるものでしょうか?
877Socket774:2010/03/05(金) 15:30:24 ID:7LW35YQN
ない
878Socket774:2010/03/05(金) 15:37:24 ID:ir4/zGYF
3Dゲームでもやれば、ちょっとはあるかもな。
879Socket774:2010/03/05(金) 16:11:37 ID:W/6upTm6
ベンチ上の違いはあるよ
1〜2FPSの違いでもわかるなら体感できるかもね
880Socket774:2010/03/05(金) 16:16:44 ID:RBKOqMAO
久しぶりにHDDのローレベルフォーマットFULLを覚悟を決めて実行したんだけど
120GBで1時間かからなかった、間違いとQuickと間違えたのかと思いもう一度したがやっぱり1時間かからなかった
昔のpowermaxの起動FDが無かったので、新規にpowermat v4.23を落としてFD作ったのだけど
処理速度が早くなった?何年か前って半日〜1日仕事だったよね?
881Socket774:2010/03/05(金) 16:26:31 ID:5fZSNJKJ
HDD自体の進歩は考慮しないのかね?型番や規格すら書かないって・・・
容量もテラオーダーならまだしも120Gだし
882Socket774:2010/03/05(金) 16:42:43 ID:XO3y/8gK
120GBだからラプタンじゃね?
883876:2010/03/05(金) 16:43:26 ID:5/hQcf1e
やはり体感する程の差はなさそうですね。
答えて下さった方ありがとう。
884Socket774:2010/03/05(金) 16:49:48 ID:B/AKzTpR
>>881
Matroxの6Y120Lです
885Socket774:2010/03/05(金) 16:52:54 ID:Pe+nJnqF
てかそれくらいの時間が普通だから
886Socket774:2010/03/05(金) 17:08:24 ID:w2lBkpcH
>>885
あれ?そうなんですか
半日とかかかってたのは何をやってたんだろう・・・記憶が・・・
887Socket774:2010/03/05(金) 17:14:17 ID:bmNgSM4z
>>886
若い頃は何でも長く感じて,歳を取ると何でも早く感じるもんなんじゃよ
下半身は逆だけどね!!!
888Socket774:2010/03/05(金) 19:21:38 ID:ZJVm9n1b
RADEONしかVGAを持ってない状態でPhysXをインスコするやり方ありますか?
RADEONでは使えないのを無効にするパッチは拾えたけどPhysXをインスコ出来ません。
889Socket774:2010/03/05(金) 20:03:23 ID:4izK4Rf2
初自作したんですが
HDと光学Dってどちらを先に認識するようにすればよいでしょうか?
890Socket774:2010/03/05(金) 20:05:23 ID:H2wP6C8s
チ、チンポッポボインッ!(*‘ω‘ *)
891Socket774:2010/03/05(金) 20:14:03 ID:UUjCG/j3
教えてホシーノですが?
プレステ2専用にしてるブラウン缶テレビが壊れてしまい、サイレンが出来ません・・・
そこで質問なのですが、ペットのコリドラスの体に綿みたいな病気になってしまいました
助けて下さい
892Socket774:2010/03/05(金) 20:16:54 ID:JL3hEaCr
PCを自作する人って指に毛が生えてる人が
多いんですけどなんでですか?
893Socket774:2010/03/05(金) 20:17:30 ID:vJ6pMvR8
>>889
OS入れてないなら光学D
入れた後ならOS入れたHDD
HDはなんだかわからん。
894Socket774:2010/03/05(金) 20:18:17 ID:XO3y/8gK
俺も初自作だけど一応ドライブを先にしてる

でも起動速くしたいならHDD上だよね
895Socket774:2010/03/05(金) 20:19:59 ID:4izK4Rf2
>>893
HDはHDDのことでした
回答ありがとうございます、助かりました。
896Socket774:2010/03/05(金) 21:22:49 ID:EhBivzLs
ゲーム目的でCPUの予算は3万なんですけど、IntelかAMDで迷ってます
3万フルに使えばミドルハイの860が買えるけど、AMDにすれば2万弱でAMDでは最高性能のモノが買えるみたい
どっちがどうとか意見お願いします。
ちなみに今の自分としては安さでAMDに傾いてます
897Socket774:2010/03/05(金) 21:28:28 ID:Pe+nJnqF
自分を信じてAMDにすればいいじゃない
898Socket774:2010/03/05(金) 21:35:22 ID:zTXphVxx
>>896
どっちでも好きな方をどうぞ
どっちを買ってもそれなりに
満足や不満があるだろうから
899Socket774:2010/03/05(金) 21:46:52 ID:Pe+nJnqF
ゲームするなら2コアでも周波数高いの選べば間違いないよ
900Socket774:2010/03/05(金) 21:51:10 ID:NUCPe/Y9
>>896
今月のパワレポに答が載ってるかもよ
特集記事の主題がまさにそんな感じだし
901Socket774:2010/03/05(金) 21:54:11 ID:5d26pat3
正直よっぽど重いゲームじゃなきゃあmdでもいんてlでも変わらないと思うな
902Socket774:2010/03/05(金) 23:06:43 ID:4OF+8y1p
CPUケチってビデオカードに予算を回すのもいいんじゃない?
CPUに3万回せる予算ならはじめから5850クラス買える予算は設定してそうだけど
903Socket774:2010/03/05(金) 23:07:51 ID:EhBivzLs
皆さん色々とありがとう
AMDで検討してみます

>>900
記事読んでみます
親切にありがとう
904Socket774:2010/03/05(金) 23:13:25 ID:2J5uAidw
同じ値段で買ったものでも。

       要らなくなったとき、

            中古やさんで、

               インテル製品のほうが高く買取りしてくれる。

905Socket774:2010/03/06(土) 00:08:23 ID:8NHyEPwp
デバイスマネージャでDVDドライブ認識しなくなりました
トレイも出てきません

これは物理故障と判断すべきでしょうか?
906Socket774:2010/03/06(土) 00:13:07 ID:/6X2VVw0
i7 860 2.8GHzをASUS P7P55D-Eにのっけてるんですが、
何もしてないのに勝手に3.6GHzにクロックアップして動いてます。
壊れませんか?
907Socket774:2010/03/06(土) 00:14:35 ID:74NubQXa
>>906
お前釣りだろ
908Socket774:2010/03/06(土) 00:17:04 ID:a/lgpmTD
>>905
BIOSでも認識しないなら故障かもな
909Socket774:2010/03/06(土) 00:18:35 ID:KFQMBPf3
>>902
それだとCPUがグラボの足を引っ張る可能性も…
910Socket774:2010/03/06(土) 00:23:19 ID:8NHyEPwp
>>908
BIOSでも認識しないです
2ヶ月たってないのに・・・残念
911Socket774:2010/03/06(土) 00:29:18 ID:KFQMBPf3
>>910
一旦ケーブル抜いて差し直しとかやってみた?
ドライブ側もマザー側も両方
912Socket774:2010/03/06(土) 00:34:08 ID:8NHyEPwp
>>911
抜き差しはやってみましたが変化なかったです

書き忘れてましたがSATAです
913Socket774:2010/03/06(土) 00:38:08 ID:k+lRWFek
>>905
予備があればSATAケーブル替えてみたら?
914Socket774:2010/03/06(土) 00:42:51 ID:8NHyEPwp
>>913
いま手持ちがないので
とりあえず明日あたり買ってきます
915Socket774:2010/03/06(土) 04:13:51 ID:Uvn2YoR4
BOXD945GCLFのIDEはOSブートにATA133のHDDをマスター接続で使えますか?Intelの公式ではUDMA 33, ATA-66/100 supportとなっていますが。
また、自動認識であれ自分で設定するのであれ137GB以上を認識できますか?
オンボードグラフィックが逝った為、MB交換とRAM変更のみでSP1614というATA133のHDDを生かしたいと考えています。
916Socket774:2010/03/06(土) 04:19:57 ID:a/lgpmTD
ATA133下位互換は問題ないとして
137以上をドライブとしてパーティション切るなら
SP当てた統合ディスクを使用しれ
917Socket774:2010/03/06(土) 04:20:13 ID:0fnNcPWL
この度、7900GTXがお亡くなりになってしまい
グラフィックカードを早急に買い換えようと思っているのですが
マザーボード ASUS A8N-E (nForce4 Ultra DDR1 GLAN に
一般的に販売されている、9800GT搭載のグラフィックボードを
載せ換えることはできるのでしょうか?
PCI Expressの規格をよく理解していないため
初歩的な質問になってしまっていると思いますが、ご教示下さい。
918Socket774:2010/03/06(土) 04:25:40 ID:a/lgpmTD
メーカー製は板違いだが、規格でいえば載る
919Socket774:2010/03/06(土) 08:17:49 ID:n+Lh78HX
>>858
たぶんムリ。

XPモードってvirtualPC上で動くXPだよね。
それだとステマニ以外のゲームもほぼ壊滅的だと思われ。
920Socket774:2010/03/06(土) 10:15:36 ID:xSeKFmE0
ミラーリングというか定期バックアップ用のHDDでも常時稼働させてたほうが故障の可能性は少ないんですよね?
921Socket774:2010/03/06(土) 10:17:05 ID:xSeKFmE0
>>896
AMDはサポートしないって言うネトゲがあったらしいです。
さすがにそういうのは少ないと思いますが。
922Socket774:2010/03/06(土) 11:10:14 ID:r3WnzRU4
8600のファンがものすごくうるさいんですが
グラボのファンを外して
何もつけずに取り付けたらまずいんですかね?
グラボ用のファンとかググっても出てこないんですけど/(^o^)\
923Socket774:2010/03/06(土) 11:11:28 ID:BXVaiLqL
>>920
それは過去の話w SCSIなんかの連続稼動用(サーバー)での話。
最近のHDDでは気にする必要なし。
サーバー用途ならいざしらず、一般向けのHDDはスピンアップの限界
性能を考えて作ってあるので、毎日起動・停止をしても大丈夫よ!
メーカー謹製のPCで事務用なんて毎日シャットダウンするが、よっぽど
はずれな個体じゃなければ何年も平気。 サーバー以外で連続稼動
は電気の無駄!
924Socket774:2010/03/06(土) 11:15:59 ID:N2BNhkYM
>>922
ファンを外してそのままなら
,熱で死亡します。

おそらく、もうそれ用のファンは売ってないので
どうしてもというのならファンレスタイプのグラボに
換装した方がよいでしょう。
925Socket774:2010/03/06(土) 11:17:28 ID:r3WnzRU4
>>924
CPUと変わらんのですね
ありがとうございます
926Socket774:2010/03/06(土) 11:19:52 ID:FUreRejX
927Socket774:2010/03/06(土) 11:30:21 ID:r37Y33cF
P35 Neo3-Fというマザーボードを使用していて
ICH9のSATAドライバであるマトリクス・ストレージ・マネージャを
インストールしようとしてもシステム要件を満たしていません。
との表示が出てインストールできないのですが、
SATAのHDDをIDEモードで使用しているのが原因のようなのですが、
このままIDEモードで使用する場合、
SATAのドライバはインストールしなくても大丈夫なのでしょうか?
928Socket774:2010/03/06(土) 11:40:26 ID:QDphQfVi
929Socket774:2010/03/06(土) 11:44:41 ID:xSeKFmE0
>>923
それじゃあHDD-SELとか買って、定期的に動かすことにします。

もう一つ質問です。
システム変更した際、最初についてきたプロダクトキーが通らなくなってしまったので、電話認証して運用しているXPのPCがあります。
またシステム変更(マザーを変える)することになったのですが、いま使っている電話認証されたプロダクトキーって通るのでしょうか?
SP統合ディスクを作るので、無人インストールできるなら、そっちも仕込みたいんです。
930Socket774:2010/03/06(土) 11:51:00 ID:3tmuuynX
全く問題ない
つーかくだらなさ杉な質問するな
931Socket774:2010/03/06(土) 11:51:16 ID:N2BNhkYM
>>929
インストール時は通るけど
その後のアクティベーションで
通らない気がする。
932Socket774:2010/03/06(土) 11:55:33 ID:k+lRWFek
>>929
なんでやってみりゃすぐにわかること質問すんの?
933Socket774:2010/03/06(土) 11:59:35 ID:xSeKFmE0
>>930
>>931
>>932
それじゃあやってみます。
どうもありがとうございました。
934Socket774:2010/03/06(土) 12:21:09 ID:QWRNMsvg
パソコン初心者板でスルーされたのでここで質問させてください。

Windows Vista
マザーモード ASUS P5K
HDD CドライブとDドライブの2台

パソコンを起動すると、「No IDE Master H.D.D. Detected! Press F1 to Resume」
というメッセージが出るようになりました。

F1を押すと普通に起動されるのですが、Dドライブが認識されていません。
BIOS画面で確認しても、DドライブにあったHDDは認識されてないようです。

パソコン開けて中の配線を繋ぎ直してみると、「No IDE Master H.D.D. Detected! Press F1 to Resume」
のメッセージが出なくなったのですが、やっぱりDドライブにあったHDDが認識されていません。

DドライブにあったHDDからカリ・・・カリ・・・と音が聞こえます。
こいつを裸族で繋いでもやっぱり認識してくれません。

まさか!これはHDDの故障でしょうか!
935Socket774:2010/03/06(土) 12:30:21 ID:N2BNhkYM
>>934
BIOSから認識されないんじゃ
故障だろうね。
936Socket774:2010/03/06(土) 12:46:41 ID:k+lRWFek
>>934
裸族につないでダメならHDDの故障だと思うよ。
937Socket774:2010/03/06(土) 12:48:58 ID:2p2+ja4L
>>934
うん
938Socket774:2010/03/06(土) 13:12:37 ID:QWRNMsvg
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!
939Socket774:2010/03/06(土) 13:41:21 ID:M0l3kyeE
全く困ってないんですが、質問です。
昔オークションで買ったDELLのGX260についてきたXPのOSディスク、
今でもアクチ通るし複数台に入るんですが(試しただけよ)
こういうOSディスクも正規の物として存在するんですか?
940Socket774:2010/03/06(土) 13:44:24 ID:QWRNMsvg
壊れたHDDの中身を助け出す方法ってないんですか?
941Socket774:2010/03/06(土) 13:49:17 ID:uNQTPNxd
Core i5 750なんだが、CPU使用率30-40%程度で、CPU温度がすぐ60℃くらいになって、常駐ソフトが警告出してくれます。
今の通常の使用では、CPU 35-40℃、MB 30℃、気温25℃くらい。
CPUファンは1800-2000RPM、ケースファン(二個)は800RPMくらい。
CPUファンは純正だが、ケースファンはもっと高回転のものを買った方がいいか?冬に静かな800RPMのものを買ったところなんだが。
CPU温度が60℃くらいってCPUの寿命が縮みそうで怖いんだが。
942Socket774:2010/03/06(土) 13:52:46 ID:s0KrrHp+
>>940
無いこともなくもない sageようず

>>941
60度なら平気じゃね?
変えるならCPUクーラーだと思うけど
943Socket774:2010/03/06(土) 13:58:58 ID:N2BNhkYM
>>940
サルベージでぐぐれw
944Socket774:2010/03/06(土) 14:04:29 ID:BXVaiLqL
>>941
CPUクーラーもそうだけど、どんなケース使ってるか知らんが
おれならケースファンももう少し高回転にして、サイドファンも
追加してCPUクーラーに外気が当たる様にするけどな!
945Socket774:2010/03/06(土) 14:05:01 ID:QWRNMsvg
>>943
すごく高いです。

なんか方法ないんですか。
946Socket774:2010/03/06(土) 14:13:25 ID:N2BNhkYM
>>945
じゃあ、諦めろw
947Socket774:2010/03/06(土) 14:21:08 ID:QWRNMsvg
>>946
じゃあ諦めるわw
948Socket774:2010/03/06(土) 14:26:57 ID:s0KrrHp+
これで日ごろバックアップをとった方がいいっていう経験になったね
949Socket774:2010/03/06(土) 14:30:17 ID:QWRNMsvg
月一でバックアップとってたからまだよかったけど、
これを機にRAIDデビューしよう・・・。
950Socket774:2010/03/06(土) 14:30:19 ID:N2BNhkYM
なんにせよバックアップなんだよね。
サルベージしてまで必要なデータかどうかだろうな。
俺ならサルベージ代で新しいソフトやらハード買った方が
有益だと思うな。
商売なら話が別だが、個人なんてそんなもんだろ
どうせ、データが古くなれば必要無くなるんだし。
951Socket774:2010/03/06(土) 14:32:58 ID:UORclg47
砂糖よりも水あめのほうが糖尿病になりにくいのですか?
952Socket774:2010/03/06(土) 14:33:58 ID:UORclg47
>>940
ファイナルなんたら
953Socket774:2010/03/06(土) 14:36:50 ID:N2BNhkYM
>>952
とりあえず糖尿治してこいよw

そのソフトはHDDが見えなきゃいみなすw
954Socket774:2010/03/06(土) 14:39:05 ID:/S/1Us/4
起動ドライブは少ない容量のHDDのほうがよいでしょうか?
955Socket774:2010/03/06(土) 14:47:32 ID:uNQTPNxd
>>942
>>944
そうですか。先ずケースファンを交換してみるか。800RPMはもったいない買い物だったな。
それでも駄目ならCPUファンも。
956Socket774:2010/03/06(土) 14:57:51 ID:UORclg47
砂糖よりも水あめのほうが糖尿病になりにくいのですか?
957Socket774:2010/03/06(土) 15:03:32 ID:s0KrrHp+
俺は高回転のをファンコンで絞ったほうがお得だと思ってそうしてるけど実際はどうなの?
958Socket774:2010/03/06(土) 15:04:51 ID:6NRxyfav
低分子の砂糖(精製糖)よりも体内に吸収される
スピードがゆるやかなんだよ。
消化に時間のかかる低栄養分の芋を主食にすれば、糖尿病になりにくいのです
959Socket774:2010/03/06(土) 15:06:07 ID:UORclg47
>>958
どうもありがとうございます
960Socket774:2010/03/06(土) 15:26:45 ID:WGUjCFin
>>957
高回転ファンを絞って低回転にすると軸音が
煩くなる場合がある。 風切り音が小さくなっても
軸音がしたら逆にうざいよ!
961Socket774:2010/03/06(土) 15:50:12 ID:s0KrrHp+
>>960
そうなのかトン
紳士1450使っているけど高回転にしてるほうが軸音も風切りも煩いから
絞ってて正解ってことかな 
吸気にしてるけど大してすえてない気もするんだけどなw
962Socket774:2010/03/06(土) 15:57:36 ID:FUreRejX
963Socket774:2010/03/06(土) 16:05:52 ID:ARm+Sto4
osインストール中に画面がブルースクリーンになってしまうんだけど
画面どうやったら呼び戻せるでしょうか、画面には入力信号を押せば呼び戻せる
と書いてあるんだけど、エンターとか押しても反応ないし何押せばいいのでしょうか?
NumLockのところの光が付いてるのでキーボードは接続できてるんですけど。
964Socket774:2010/03/06(土) 16:41:02 ID:2I61Nz41
>>963
それはエスパースレ向けとお見受けした。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 144台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265904276/
965Socket774:2010/03/06(土) 16:54:42 ID:xSeKFmE0
>>940
ディスクが BIOS から認識しなくても諦めるな!
でググってください。
FreeBSDを使って、コマンド的(?)にHDDの着け外しを行い強制認識させるという方法があります。
Linux、Knoppixでも同様のコマンドがあったと思います。
どうしても救出したい場合はやってみるのも一考かと。
966Socket774:2010/03/06(土) 17:18:03 ID:j46zihU4
初期型のLHD-NAS250って奴を持っていて、ファイル置き場としては狭いし遅いんで
今使ってないんだけど、何か良い使い道はない?
967Socket774:2010/03/06(土) 17:21:45 ID:ZQK0759j
キューブベアボーンの電源が逝ったのでATXの電源で代用してるんだけど
逝った電源はコンデンサの交換なんかで簡単に直ると思いますか?
968Socket774:2010/03/06(土) 17:40:34 ID:Uvn2YoR4
マザーが逝ったのでHDDだけを別の構成一式にマスターとして組み込んだ場合、ライセンスの問題でOS側にブートを拒否されることはありますか?ちなみにOSはXP pro 32bit SP2です。
969Socket774:2010/03/06(土) 17:48:45 ID:N2BNhkYM
>>968
アクティベーション機構の判断になるからやってみないと分からない。
970Socket774:2010/03/06(土) 17:49:48 ID:ZQK0759j
>>968
マスターベーションはうまくいってるぞ
971Socket774:2010/03/06(土) 17:51:05 ID:ARm+Sto4
>>964
そっちいってみます!
972Socket774:2010/03/06(土) 17:51:51 ID:N2BNhkYM
>>967
故障の原因はおまいのマスターベーションかw

イった電源の原因が判ってないならコンデンサーが無駄になるだけw
素直に修理依頼した方がいいw
973Socket774:2010/03/06(土) 17:56:40 ID:ZQK0759j
>>972
マスターベーションは関係ない
974Socket774:2010/03/06(土) 18:31:01 ID:1jecIQjc
>>870
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
975Socket774:2010/03/06(土) 18:37:24 ID:+ILHqgfW
今頃来るなw
おせーよ
976Socket774:2010/03/06(土) 18:37:42 ID:UORclg47
XP homeとproは機能がproのほうが多いってことは
常駐サービスの差でhomeのほうが軽いってことですか?
977Socket774:2010/03/06(土) 18:40:18 ID:oy/WowqY
Win板で聞いたらどうだい?
978Socket774:2010/03/06(土) 18:41:52 ID:N2BNhkYM
>>974
おまいが答えてやれよ。w
979Socket774:2010/03/06(土) 18:45:55 ID:tOSpfuEJ
どうみても自作と言うよりはWin板だなw
980Socket774:2010/03/06(土) 18:56:11 ID:u7NeYK3Z
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で の検索結果 約 1,680 件中 1 - 10 件目 (0.59 秒)

意外と少なく感じる。
981Socket774:2010/03/06(土) 19:03:25 ID:h/iXcTdi
最近PCからガリガリって音が鳴るんですが何が原因か分かりますか?
たまに鳴り続けたり消えたりしてるんです。
982Socket774:2010/03/06(土) 19:08:59 ID:tOSpfuEJ
>981
ガリガリならHDDがそろそろ御亡くなりかな
ケース開けてHDDあたり耳澄ませて聞いてみたら?
983Socket774:2010/03/06(土) 19:09:47 ID:hGbR1ZKB
>>968 ない
>>981 ハムスター
次!
984Socket774:2010/03/06(土) 19:13:13 ID:h/iXcTdi
>>982
HHDですか。確かに使いまわして結構長いこと使ってます。しかも80GBとか少ないのw
これを置きに容量大きいのに変えてみます!ありがとうございます!

>>983
飼ってません><
985Socket774:2010/03/06(土) 20:25:22 ID:ZVhlW4am
Gefo210で訳あってD-Subで最大解像度1920x1080のワイドモニターに接続してるんですが、
解像度を1600x900にすると画面の左右が切れて表示されます。
どうにかして画面いっぱいにきっちり収めることは出来ないでしょうか?

ちなみにDVI接続のfgefo9800GTX+は1600x900できっちり表示されてます。
また以前使っていたGefoTi4200でもD-Subで1600x900で表示出来てました。
986Socket774:2010/03/06(土) 20:26:02 ID:a/lgpmTD
モニタの方で調節
987Socket774:2010/03/06(土) 20:29:17 ID:ZVhlW4am
>>986
表示位置は調節出来ますが
表示範囲は調節出来ません。
988Socket774:2010/03/06(土) 20:39:53 ID:dW8LiAeH
989Socket774:2010/03/06(土) 20:42:09 ID:eaKv8UbC
>>984
自分で飼う意思がなくても、勝手に住み着くのが(ry
990987:2010/03/06(土) 20:49:57 ID:ZVhlW4am
http://imgb1.ziyu.net/view/kimuke/1267876103.jpg.html

こんなふうになります。
991Socket774:2010/03/06(土) 21:11:59 ID:hGbR1ZKB
まず 掃除から!
992Socket774:2010/03/06(土) 21:30:34 ID:GBN3k5PX
サンコのモニタアームって丈夫ですか?
993Socket774:2010/03/06(土) 21:30:52 ID:74NubQXa
そろそろ次スレたてる?たててこようか?
994Socket774:2010/03/06(土) 21:36:48 ID:DfPDs56S
>>993
よろ
995Socket774:2010/03/06(土) 21:39:22 ID:74NubQXa
すまぬスレ立て規制くらった。他の人頼む
996Socket774:2010/03/06(土) 21:50:45 ID:N2BNhkYM
立てたよ。
テンプレはよろしく
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 226
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267879768/
997Socket774:2010/03/06(土) 21:54:12 ID:74NubQXa
すまぬ。thx
998Socket774:2010/03/06(土) 22:03:19 ID:DfPDs56S
>>996
乙梅
999Socket774:2010/03/06(土) 22:09:35 ID:DfPDs56S
1000Socket774:2010/03/06(土) 22:10:16 ID:DfPDs56S
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/