ギコネコ先生の自作PC相談室その30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【前スレ】
ギコネコ先生の自作PC相談室その29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244808502/

【お約束】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
発言の際にはAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは好きなものをどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

【回答】
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________



【AA作成支援ツール 】
Ascii Art Editor
ttp://aaesp.at.infoseek.co.jp/

   ※右のAAのズレない環境が標準です。 |     .|\|/ |     |   .|
                            | ∧∧.|/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|

AAの基本
・Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」(IE標準)
 の状態で、最適表示になる(ズレのないAAが見られる)。
・半角スペースを2つ以上続けると2つ目以降は無視されて自動的に詰められる
・行頭の半角スペースは無視される
・全角スペースと半角スペースを交互に置くことで上記の制限を避けられる
・やむをえない場合は . を織り交ぜてズレを修整可

◆◆AAサロン QA【質問】スレッド Part 21◆◆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1247950933/
2Socket774:2009/10/16(金) 23:40:51 ID:/KZxKBBx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
なんでボクは生まれてきたんですか?
3Socket774:2009/10/16(金) 23:54:59 ID:PvJnuC5K
【回答】
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
命とはSEXで感染した病気である。
4Socket774:2009/10/17(土) 01:08:02 ID:+QtUUrh3
Σ(゜д゜lll
5Socket774:2009/10/17(土) 08:45:54 ID:VgtGWd4a
子供が自殺しかねない回答だなw
6Socket774:2009/10/17(土) 22:38:53 ID:pHUx4MNF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
いっちゃんええ奴ください。
7Socket774:2009/10/17(土) 23:44:45 ID:Yvm+j3nV

  ∧_∧∩
  ( TДT)/
___∧__________
先生!
セレロン900で768MB、USB2.0カードのファイル管理専用機から
1.5GBくらいの動画2本を8GBのフラッシュメモリにコピーすると
30分以上かかります!

USB経由のコピーというのはCPUに依存するんでしょうか?
足を3本折った鱈セレ1.2(ただし電圧は下がらなかったのが怖い)にすれば
CPUがマシになりコピーが遅いのは解決するでしょうか?
8Socket774:2009/10/17(土) 23:47:41 ID:g1J7NV8L
       ∧_∧
      (´∀` )   >>6 IYH!スレへご案内!?
      ,-    "\  >>7 フラッシュメモリの速度が多分原因だが少し遅いな
      / ュヘ, f~ヽy )  USB1.1じゃななかったかな。
     〈_} ). \_,イ
―――――――───――――
9Socket774:2009/10/17(土) 23:54:38 ID:Yvm+j3nV

  ∧_∧∩
  ( TДT)/
___∧__________
先生さっそくありがとうございます!
フラッシュメモリはSANDISKで5050e機に挿すと早いです
フラッシュメモリよりもUSBのPCIボードかと思います
USB1.1のPCIカードも持ってたので
こっちと間違えてさしてたのかもしれません!

デバイスマネージャーを見てますがよくわかりません
どこをみれば今使ってるUSBが2.0か1.1か確認できますか?
10Socket774:2009/10/18(日) 01:20:17 ID:TQJWhZtG
       ∧_∧
      (´∀` )   >>9
      ,-    "\  デバイスマネージャーにでてくるチップ名を検索すると
      / ュヘ, f~ヽy )  USBのどの規格に対応してるか分かると思う。CPUだが
     〈_} ). \_,イ  PPCの初代iBookG4でさえそんなに遅くなかったからなあ。
―――――――───――――
11Socket774:2009/10/18(日) 06:25:26 ID:qkAepDtC
(゜ω゜=゜ω゜)補足すると、iBookG4ってのはUSB2.0な
CPUもだいたい鱈と似たようなもん
というか、現在これ書いてるのiBookG4……実力的には、今のネットブックと大差ないっぽい
12Socket774:2009/10/18(日) 16:57:36 ID:36q3Cdfd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!自作してるうちに自然と増殖する
ねじを収納するいい方法はないでしょうか?

100円ショップの小物入れとかは微妙に深すぎたりして
ぴったりくるやつがありません。

ケース付きで売ってるねじのケースだけ買うことってできないですかね。
13Socket774:2009/10/18(日) 17:17:35 ID:qkAepDtC
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらはチャックのついてるビニール袋に全部まとめて詰め込んでるYO
もうちょっと増えたらタッパーとかもいいかもNE

ダンベルがわりに振り回したりしてると体も丈夫になるYO
14Socket774:2009/10/18(日) 17:34:15 ID:d/nfPWkH
>>12
( - - )
一度 釣り道具屋でも覗いてみ
15Socket774:2009/10/18(日) 18:55:42 ID:yDU2PQLV
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>12
100円ショップのピル(錠剤)ケース
パソコンショップでネジセット一式
とかどうだい?
16Socket774:2009/10/18(日) 23:29:19 ID:eXMsXhrP
('A`)
ルアーケースやピルケースでFAだと思いますよ…
それよりもう少し大きいものなら>>13先生のように冷凍用ジップロックに入れてケースの内ブタにガムテ貼りがいいでしょう
最近は「ケース特有ワンタッチステイ」とかが流行ってますからね…
17Socket774:2009/10/19(月) 00:03:30 ID:A/6H5Fu0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! ありがとうございます。
確かにルアーケースとかよさげですね。
ピルケースも見てみます。


でもよくよく考えるとこんなに使うことは永遠になさそうですね。
少しだけ残してリサイクルできたらいいのに。
18Socket774:2009/10/19(月) 09:45:24 ID:zYHDrzPy
俺は5インチベイの収納ケースに余ったパーツとドライバーをぶっこんでるよ
19Socket774:2009/10/19(月) 17:17:49 ID:UyatewLe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!本日HDDを購入してきて、wktkしながら増設したところ
増えた分のドライブがBIOSから認識されません。
合計でSATAのドライブが4台までしか認識されない状態です。
細かく状況を書くと

M/BはECSのP35T-A(SATAポート6ケ)
HDD×3、光学×1がSATAポートに繋がっている状態から
4台目のHDDをSATAに増設しました。
ポート0:システムドライブ(C)
ポート1:今回増設分のHDD
ポート2:光学
ポート3:無し
ポート4:使い古しの80GB HDD
ポート5:同じく80GB HDD
と接続して起動するとポート4・5の80GB2台が認識されず。
SATAって連番じゃないとダメだったっけ?光学を間に挟んだから?と疑い

ポート0:Cドライブ
ポート1:増設分
ポート2:80GB
ポート3:80GB
ポート4:光学
とすると、ポート4の光学が認識されず
あれ?4つが上限?と仮説をたて

ポート0:Cドライブ
ポート1:光学
ポート2:増設分
ポート3:80GBの1つ目
ポート4:80GBの2つ目
としたところ、案の定80GBの2つ目が認識されませんでした。

ドライブはこれ以外に
カードリーダー(USB接続)×2台
FDD×1台接続されており、合計で7台のドライブがBIOS上認識されています。
SATAはAHCIモードにて使用しております。

これはチップセットに何か制限があるのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
ご教示お願いします。長文失礼しました。
20Socket774:2009/10/19(月) 17:31:01 ID:4vZnnFPF
>>19
BIOSでにんしきされたのならOSのもんだいだよー
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ OSはどれつかってるかかいてねー
                ヽ  〈 ふるいHDDのdetaははやめに
                 ヽヽ_)  あたらしいHDDにいこうすいしょう。
2119:2009/10/19(月) 17:31:24 ID:UyatewLe
  ∧_∧∩
Σ(´∀` ;)/
___∧__________
自分のカキコを読み返して、ポート4・5の故障の可能性に思い至りました。
今まで使って無かったポートなので端子がサビたりしてるのかな?
帰宅後検証してみたいと思います。

重ねて質問で恐縮ですが、楽器用の接点復活剤
ttp://www.eh-store.com/SHOP/ESMC.html
これを所有してるのですが、SATAポートに使っても問題ないですよね?
2219:2009/10/19(月) 17:43:33 ID:UyatewLe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>20先生、ご回答ありがとうございます

BIOS上から認識されるのが
SATA0〜3の4台
カードリーダー2台
FDD1台
の合計7台なのです。
8台目を認識させたく四苦八苦しております。
OSはXPを使用しております。分かり難い長文で恐縮です。

80GBのHDDはBDのリッピングの実験したり、テキト〜なアプリをとりあえず起動したりの
汚れてもよいお遊び領域として使っております。
1台認識されなくても実害はないのですが、
手元にあるリソースを使いきれないのは気持ち悪いので試行錯誤している次第です。
23Socket774:2009/10/20(火) 01:33:50 ID:FxCOZ8BU
>>21
おくれてごめんよー
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ まざーぼーどのこしょうのきけん!
                ヽ  〈 少なくとも、port 4はおかしいよ
                 ヽヽ_)
2419:2009/10/20(火) 01:49:00 ID:MfQx1Z8X
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
解決はしていませんが、原因がわかりました。

SATAの最後2つが同時に逝った事に違和感を感じ
前半4つと後半2つが別コントローラーではないか?と仮説をたて
BIOSをあれこれいじっていたところ
SATAをIDEモードで使うと6ポート全部が認識され
AHCIモードで使うと前半4ポートまでしか認識されない事が分かりました。

AHCIモードで使えるポートが減らされるのは、チップセットの制限なのでしょうか?
このM/B特有のものなのでしょうか?

せっかくXPにAHCIのドライバあてて使っているので
80GBのHDD1台を諦めることにします。
先生方、ご協力ありがとうございました。
2519:2009/10/20(火) 01:51:07 ID:MfQx1Z8X
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>23先生
アドバイスありがとうござます。
おっしゃる通りポート4は普通じゃなかったです。
故障ではなさそうですが、原因はB/Mにありました。

26Socket774:2009/10/20(火) 18:14:08 ID:vZdCTMEj
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
27Socket774:2009/10/21(水) 13:09:28 ID:uFhXwPuR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
HDD LEDが3つ付いてるケース使ってるのですが
繋げるコネクタが3つもあるM/B使ったことありません。
お金をかけずに残り2つも使えるようにする方法ないでしょうか?
28Socket774:2009/10/21(水) 14:29:29 ID:10dlfQT8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
windows7が届きました
インストールする用にSSDが欲しいんですけどお勧めおせーてください
80GBもあればいいかと
29Socket774:2009/10/21(水) 21:47:20 ID:4Plt5EHP
(゜ω゜=゜ω゜)
やっぱりインテルのがガチじゃね?
30Socket774:2009/10/22(木) 10:08:00 ID:bvCtZeJ2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
貧乏人用は?
31Socket774:2009/10/22(木) 18:39:28 ID:GaUUmc9s
(゜ω゜=゜ω゜)
それ以外はどっこい。値段相応。
という印象
32Socket774:2009/10/22(木) 21:48:19 ID:qEIeW4rj
 (,,゚Д゚)
___∧__________
1年前だと値段が違っても性能同じとかあったなあ<SSD
33Socket774:2009/10/23(金) 02:25:26 ID:a1VOS1Pg
        Λ_Λ
        (´∀` )-、   というか、出始めの性能向上価格下落中の商品は
       ,(mソ)ヽ   i    お金に余裕がない場合は買わないのが正解でしょう。
       / / ヽ ヽ l    書き換え回数は安心できるHDDを買うべきでしょう。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
>>32 私はWinPCの記事でみて唖然としました。
まあ、よく考えれば、同じ部品使って同じ性能ですから当たり前ですが。
34Socket774:2009/10/23(金) 04:46:30 ID:XEthgKMP
(゜ω゜=゜ω゜)
とはいえ、PC自体がまだ急激な性能向上中なわけで
(ここしばらく停滞して見えるけど、冷蔵庫や自動車に比べると、まだかなり急)
気が向いたらIYHってのもアリではあるんだけどね

何年も前から静音目的でフラッシュメモリとかをHDDがわりに使ってきた人とかいるけど
書き込み回数制限とか、どんな具合だったんだろうね。
35Socket774:2009/10/23(金) 10:29:02 ID:LXrzGwck
  ∧_∧
  ( ´∀`)
  (つ   つ
___∧__________
SSDの事を調べると、その問題の多さに
「このままHDDでいいや…。」って気になっちゃうよねw
36Socket774:2009/10/23(金) 10:33:51 ID:d0IBqhse
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
___∧__________
>>35確かにしばらくシステムドライブに使うのは今のVelociRaptorでいいや…
という気分になったw
37Socket774:2009/10/24(土) 11:29:09 ID:IROuv6E9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ネガティブな意見が多いようなので、肯定派の意見も聞いてくれぃ。
intelのG1をWinXPと7で使ってるが、XP起動時間が1:15→0:52になったよ。
なにより起動した後のアプリケーション起動が速いのが快適。
日本語切り替えのラグもなし。
値段が高いのは確かだが、オタク好みの快適さはあるぞ。
特にFirefoxの起動、Wordの起動が速いのが個人的には快適。
さらにゲーマーなら超お勧め。ラスとレムナントのロード時間が体感上半分以下。

>>28
いろいろ調べた感じだと、やっぱりintelかな。
SSDのウリであるシークタイムがほぼ0と圧倒的。
38Socket774:2009/10/24(土) 15:44:37 ID:/eqmrt97
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生に質問です
PCのCPUとMBを取り替えたいと思っています
OSは今使っているXP Proを再インストールするつもりです
で本題ですが
現在HDDの構成はC/D/E/Fとなっています
Cは当然クリーンインストールされますが
残りのD/E/Fは前のデータをそのまま使えるのでしょうか?
思い出が一杯詰まっているので消したくありません
どうかお願いします
39Socket774:2009/10/24(土) 16:08:48 ID:p/Y1+Yxj
 (,,゚Д゚)
___∧__________
>>38
Cドライブのみをフォーマットして
クリーンインスコすることになるから
通常D・E・Fに影響は出ない

ただ必要なドライブを間違えてフォーマットしてしまう事故は
ありがちなので、それは注意

それから暗号化やアクセス制御などを使ってると
新規のOSからは読み取れなくなってしまうので
必ずそれらを解除してから、再インスコを始めるべき

慎重を期すなら外付けHDDにでも
データを待避させるのが一番のオススメ
40Socket774:2009/10/24(土) 16:28:25 ID:+x5ALMmy
(゜ω゜=゜ω゜)
データ類は別の先生が書いてくれたとおり
ソフト類は一見無事でも、コピー防止とかの機能の関係上、再インストールが必要なものもあるよ
ま、ソフトは原盤もってるか、フリーソフトならダウンロードできるだろうから大丈夫だろうけど
おいらは引っ越しのごたごたで原盤見失ってすげえ焦ったことがあるw

あとあれだ、HDDをパーティション分けて複数ドライブに見せてる場合とかだと
フォーマットする時に他のパーティションが巻き添えなんてこともあるので注意な
41Socket774:2009/10/24(土) 19:33:47 ID:/eqmrt97
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>39 >>40の先生方ありがとうございます
思い出を消さずにすみました
安心してPCをバラす所存です
42Socket774:2009/10/25(日) 07:06:48 ID:BEURrxjB
(゜ω゜=゜ω゜)
というか、そんな大事な思い出なら、DVDやブルーレイに焼くとか、別HDDにコピーとるとかして
バックアップしとけよ。HDDなんて10年たったらかなりの率で動かなくなるぞ
43Socket774:2009/10/25(日) 17:28:47 ID:CXOiLQMq
|柱|・ω・=)
___∧__________
>>41
知ってるだろうけど、いちお書いとく。
DVDとかのメディアにバックアップとったら、保管はちゃんとしとこうね。
太陽光とか当たる場所、湿度の高い場所とかにはおかないようにねw
安い○−R系の書き込み可能メディアは意外と耐久年数無かったりするから、
ちゃんとしたメーカーにするか、心配なら数年毎に再度バックアップをしたほうがいいよ。


ちなみに俺はペーペー時代にCD-Rを窓際に置いてて・・・orz
更にこの前掃除してて古いCD-Rの背面がはがれてた( ´д` )
・・・DVD系のメディアは保管方法によって持ちが変わってくるから注意してね。
44Socket774:2009/10/25(日) 20:12:09 ID:zT6PNub2
>>41
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
長期保存したいなら容量によって
殻付きのDVD-RAMかMOもしくは
テープに保存することをお勧めする。
45Socket774:2009/10/25(日) 21:17:19 ID:PC1LmQRH

        Λ_Λ  整合性チェックサムなどと一緒に必ず複数のバックアップしましょう
        (´∀` )-、   いうか、大抵の記録型メディアは、
       ,(mソ)ヽ   i    酸性紙に印刷された本ほどの寿命もありません。
       / / ヽ ヽ l    さらにいえば、読み取り装置の寿命も生産継続も。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  また重要なのがデータやファイルシステムの規格ですね。

アプリは動かなくなる場合が多いので自己解凍形式で保存しないほうがいいですよ。
46Socket774:2009/10/26(月) 17:30:55 ID:7bY1vOf7
(´・ω・`)
___∧__________
windows95が普及し始めた頃、写真を劣化せず長期保存出来るしデジタルだから高画質と謳って
年寄りに売りまくってたのを、こいつら詐欺罪で豚箱に入れられないかなと思った
実際は5年持てば良いほうだし画質も悪いし
47Socket774:2009/10/26(月) 17:36:53 ID:YJouPrbX
壁|ω・`)
__∧__________
思ったけど、安価で耐久性がかなり高くて大容量のバックアップメディアあるといいよね。
多少読み出し遅くても、劣悪な環境でも最低10年くらいは持つやつ。
テープは容量も耐久性もいいけど・・・値段が高いorz
光学系は安価で大容量だけど光や熱、傷や経年劣化と弱点多い。
フラッシュメモリは耐久性高いけど、長期保存に向かない。
MOは・・・なんで普及しなかったんだろ・・・orz
48Socket774:2009/10/26(月) 17:57:32 ID:ArhErD1X
(゜ω゜=゜ω゜)
おいおら出版系の仕事だからMOとか多数使ってたけど、けっこう読めないデータ出てるんだよね
DVD-RAMも、カラつきだったのにけっこう肝腎なのが飛んだorz

結局多数のメディアに多数のバックアップとるしかないと思ったよ
49Socket774:2009/10/26(月) 19:58:48 ID:wIOOSLqO
>>47
(´・ω・`)つパンチカード
値段と耐久性は他の追随を許さない
50Socket774:2009/10/26(月) 20:16:51 ID:YJouPrbX
壁|ω・`)
__∧__________
>>48
たしかにRAM系だと書き換え何度かしてるとエラーはきますよね。
あと、結構MOやDVDのドライブは、かなりの回数書き込んだりしてると、ドライブ自体の弱ってきますしorz
やっぱりこつこつと今はDVDにバックアップとHDDバックアップ併用でのりきるしかないのかなぁ。
普及したらDVDをブルーレイに置き換えか。


さて、給料はいったので・・・・これからHDDをIYH!してきまwwww
51Socket774:2009/10/26(月) 21:57:28 ID:6t934F+c

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! いかれたマザーボードはPCリサイクルでしょうか、不燃ゴミでしょうか?
私はエコフェチなので、リサイクルして欲しいのですが。
あと、エラー吐いたメモリなんかもリサイクルしてくれるのでしょうか?
52Socket774:2009/10/26(月) 22:26:54 ID:FAu6beta
ヽ|・∀・|ノ
___∧__________
行政機関では、個々のパーツは基本的にゴミ扱い
ttp://www.oresign.jp/wiki/%E8%87%AA%E4%BD%9CPC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AF%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0820/gyokai69.htm

ぶっ壊れたパーツは
リサイクル業者に個人で持ち込むしかないのではないかと
雑誌や新聞紙ではよくあるんだけど、
パソコンパーツを受け付ける業者があるのかどうかはわかんね

ttp://www.highbridge-computer.jp/recycle/
ここは自作パソコンも受け付けてるみたいだ
探せば他にもあるかも

自治体によってもいろいろだろうから、まずは役場に
問いあわせてはいかがだろうか
53Socket774:2009/10/26(月) 22:33:22 ID:YJouPrbX
壁|ω・`)
__∧__________
ただいまHDDをIYH!して帰還しますたw
今は田舎のPCショップでも1TBのHDDが七千円以下で買えるのっていいね。
500Gプラッタでも買おうか迷ったけど、バックアップ用なんで安いほう買っちゃった。

>>51
住んでる場所にもよるだろうけど、おいらのトコだと不燃ゴミに。
専門の業者に頼めば引き取り→リサイクルor処分してもらえるっぽ。
でも、マザーとかメモリは大体焼却されちゃうらしいw
んで、焼却後に処理とかしてメッキに使われた金を・・・との事らしい。
どーでもいいけど事かもだけど、おいらとしては・・・
壊れたマザーやメモリ処分する時にヒートシンクとかの使えそうな部品は引っぺがす事をオススメしてる。
メモリのヒートシンクは勿論、マザーのチップセット用ヒートシンクも意外と使えたりするからねw
(例えば、マザー用でも不恰好さえ気にしなければHDDのチップとかにも使えたり)
54Socket774:2009/10/27(火) 07:30:39 ID:5wdGIEsK

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>52 >>53の先生方ありがとうございます!
ご指導に従って色々当たってみます。
55Socket774:2009/10/27(火) 07:42:29 ID:2yC4Ihbf
>>53
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
「使えそうだ」と思って部品だのケーブルだのネジだの取っておいても
重量換算で9割程度は、使わないまま部品箱の肥しになる運命

昔は、MMX Pentiumで使ってたCPUファンが用済みになった後で
RIVA TNT2のヒートシンクに貼り付けて440BXに載せたりしてたもんだが
…などと遠い目になってみる
56Socket774:2009/10/27(火) 13:18:54 ID:mJ/IcEqt
(゜ω゜=゜ω゜)30pinの1MBSIMMまだとってあるけど、いつ使うんだろうな……
57Socket774:2009/10/27(火) 14:09:48 ID:DmUFC65e
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!旧PCの電源を流用して新たにPC組もうと思ってるんですが
電源の寿命っていかほどですか?
あと電源の寿命間近の時の予兆みたいな現象ってありますか?
ちなみに電源は鎌力弐で2006年6月からほぼ24時間稼動させていました
58Socket774:2009/10/27(火) 17:03:37 ID:W3jHQAtb
壁|ω・`)
__∧__________
>>55
かくいうおいらも部品箱の肥やしが大量にorz
まあ、家に工作機械がある程度あるので、時間あるときに加工改造も趣味にw
結構やりはじめるとこっちも面白かったり。(でも、素人加工なので良くて使える程度だけどorz)

>>57
今調べたら、メーカー公式は大体5年だそうで、安価なものだと3年だとか。
予兆としては電圧が不安定、出力ダウンとか、あとは異音(ファン故障、コイル鳴り)かな。
一番は・・・コンデンサが膨らんでるとか、破裂(これはほぼ死亡)してるとか。
異音の場合は自分で修理可能な場合多いけど、出力関係は・・・俺は怖いのでやってない。

さて、仕事いってきま。
59Socket774:2009/10/27(火) 17:44:40 ID:2+FY0urv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! OSのDSP版について質問です。
光学ドライブと一緒にDSP版のVista Ultimateを買ったのですが、
これって本当に光学ドライブを交換すると、OSが使えなくなるのでしょうか?

あと、M/BやメモリやCPUと一緒にDSP版のOSが買えますが、
これらも実際どうなんでしょうか?
パーツを交換すると本当にOSは動かなくなるのでしょうか?
よくFDDだと、本体の横にセロテープで付けとば良いと言うのを見かけますが、
他のパーツも、このFDD程度だと考えて良いのでしょうか?

色々と検索しましたが、デリケートな質問らしく、
回答者の方々も言葉を濁して、結局良くわかりません。
先生方の屈託の無いご意見をお待ちしております。
60Socket774:2009/10/27(火) 17:52:05 ID:3JOOceQC
一応公式的には抱き合わせで販売しているパーツと一緒に使用しないといけない
ただし実際にはパッケージ版と同様で一緒に使わなくてもインストールは可能
61Socket774:2009/10/27(火) 18:23:05 ID:WklXhM97
>>59
(゜ω゜=゜ω゜)
ぶっちゃけると、OS自体は普通に動くYO
FDDはなんだっけな、認識の云々でケース内に入れておくだけでも問題なくね?って話だったっけか
一応バンドルしたパーツは組み込んでるけどね
自分はマザー・VGA取り替えて、バンドルしたメモリは流用してるし
62Socket774:2009/10/27(火) 20:04:12 ID:mJ/IcEqt
(゜ω゜=゜ω゜)
>>59
つまり、他の先生方も書いてる通り、ライセンス上はダメ、動作そのものはするってことだね
おいらは壊れにくい&壊れても平気なFDDにバンドルなのでまだダメになったことはないが
バンドル元が壊れちゃった&代替OS買えない(たとえばXP以前は秋葉でもほとんど見かけない)なら
MSのほうに電話とかで問い合わせてみるだろうね、おいらなら。
もちろん、それでMSが許可くれるかどうかは、試したこともないし実例も知らないから保証しない
また仮に許可が出ても他言無用ってことになると思う
63Socket774:2009/10/27(火) 22:03:18 ID:xDWgrMWY
   ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)/
_____∧__________

先生!↑コピペしたら変になりました!
それはさておき、i7ください!
i7 Extream Edition でいいので!
64Socket774:2009/10/27(火) 22:15:52 ID:2+FY0urv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>60-62の先生方。貴重な回答有り難うございます。
今までFDDのDSP版しか買った事がなかったので、
結構不安でした。
安心して取替えができます。

もし認証とかで不具合がでたら、また来ます。
おやすみなさい。
65Socket774:2009/10/27(火) 22:31:45 ID:BW2ZAd7J
>>63
(゜ω゜=゜ω゜)
よし分かった、どこに送ればいい
66Socket774:2009/10/27(火) 23:05:57 ID:QlFsXHAU
>>57
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
古い電源は寿命以前に
最近のPCの要求に応えられないことが殆ど。

ソケA時代の電源でAM2+なPC組んだら
容量は足りてるはずなのに盛大にコイル鳴き…。
結局買い換えるはめに。
67Socket774:2009/10/27(火) 23:08:09 ID:QlFsXHAU
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
おっと購入日時見逃していた。
そこまで古くなかったかw
68Socket774:2009/10/27(火) 23:40:57 ID:xDWgrMWY
>>65
じゃあ取りに行きます!
どこにとりにいけばいいですか?
69Socket774:2009/10/27(火) 23:54:20 ID:BW2ZAd7J
=゜ω゜)
じゃあ明日の夜8時に秋葉原の電気街口まで盗りに来い
ただし君が認識できるようにこの場で住所・氏名・年齢・職業を教えてくれ
70Socket774:2009/10/28(水) 00:27:55 ID:+TyZyW7o
盗りに行くのに夜8時じゃあ早すぎる。
せめて夜11時からにしてくれ!
71Socket774:2009/10/28(水) 01:40:56 ID:Ici4rzDu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、BTOやめて初めて自作しようと思っているんですが
X58(1366)かP55(1156)で組むか迷っています
3Dゲームのみという限定用途、予算23万で組むなら
先生はどっちで組みますか
72Socket774:2009/10/28(水) 09:05:57 ID:pmEErAL6
壁|ω・`)
__∧__________
>>71
組むならX58だけど、OC前提の話
初めての自作ならターボがかかるP55にしといた方がいいんじゃないだろうか
P55はグラボ2枚差しだとx8というが、x16との差は2%というし

まあ知り合いにOC運用している人がいるなら、手伝ってもらってX58で組むのが1番じゃないかな
ただ、お礼を忘れないように
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254028936/
73Socket774:2009/10/28(水) 10:21:59 ID:4WPVxEtO
(゜ω゜=゜ω゜)
よほどのことがないかぎり、PC関連は主流のが一番いいものが投入されることになる
CPUだって、Itaniumとか鳴り物入りで出てきてパソコンから大型コンピュータまでとか言ってたのに
結局AMD互換のx64がインテルですら主流になっちゃったよね。低価格のほうもAtomとか、結局ぜんぜん性能上がってこないし

おいらが今インテルで組むなら値崩れした1366ってなるけど、それは物好きだからであって
誰かに勧めるなら1156一択だね。でなきゃAMDか。こっちも改良すすんできてるしね。
74Socket774:2009/10/28(水) 17:33:08 ID:2PKqydW+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>72先生、>>73先生ありがとうございます
OCとか自作する人が周りにいないので1156で構成してみます
AMDは今回、小銭を手にする前に考えていたのですが
お金できたので贅沢にcore i7で組む方向に転換しました
回答ありがとございました
75Socket774:2009/11/02(月) 18:21:27 ID:4UNw/W4v
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
HDDの容量が限界なので、購入しようと思うのですが、1TBと2TBのどちらが良いでしょうか?
現在は500GBを使ってます。
76Socket774:2009/11/02(月) 19:22:35 ID:YHeKOonB
(゜ω゜=゜ω゜)
特に容量別で壊れにくいとか、高速だとかはないので、単純に容量とか予算で決めるといいよ
(円盤が入ってる枚数が違うだけなのだ)

資金に問題がなければ2TB、そんなに予算がなければ1TB、もちろん中間の1.5TBなんてのもある
おいらが今買うなら1.5か2かな
77Socket774:2009/11/02(月) 19:37:41 ID:9cFA93+s
>>75
  ∧_∧
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
___∧__________
システムドライブでなくデータ用で使うなら、速度よりも低発熱を重視して
WDxxEADSあたりの5400rpmをあえて選択するのもアリかと思う
78Socket774:2009/11/04(水) 22:31:14 ID:UvzJPnlU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先ほどPCの電源が突然ブツッと落ちました!
側面のフタ(ケースはSOLO)を開けたら微妙にコゲくさいにおいが
したので、CPUの温度が上がりすぎてBIOSに落とされたんじゃないかと
思ってます。落ちる前にCoreTempが110度(!)を超えていたので
実際の温度はともかく、温度を正しく測れないような不測の事態が
起きていたかも知れません・・・

が、その後で少し待ってからフタを開けたまま電源を入れてみたのですが
電源、ケース、CPUのファンも全てちゃんと回って動けています。CoreTempの
温度も40度前後と異常が見当たらない状況です。

このような場合に落ちた時の原因を切り分ける方法ってあるんでしょうか?
あと予防保全として何かしておいた方がよいことはありますでしょうか?
79Socket774:2009/11/04(水) 23:09:25 ID:bce4IriD
>>78さん

⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>実際の温度はともかく、温度を正しく測れないような不測の事態が
>起きていたかも知れません・・・
コゲくさいにおいしてたのなら、実際中で何か焦げたんでしょうよ。
綿ぼこリとかぬこの毛とかかもしれないし(経験はないけど)
それで瞬間的にCPUなりM/Bの温度が上がってシステムダウン、と。

>このような場合に落ちた時の原因を切り分ける方法ってあるんでしょうか?
落ちたときの状況を詳しく整理して、そこから推察するしかないんじゃないですかね
あと、パソコン内部がほこりまみれになるようなら(パソコンもそうですが)とりわけ部屋の掃除はマメにしたほうがいいです

>予防保全として何かしておいた方がよいことはありますでしょうか?
そんなあぶなっかしいシステムで消せないデータを扱わない。どうしてもというなら次善の策としてバックアップ取る
壊れて惜しいパーツは外して別のシステムに使う
80Socket774:2009/11/05(木) 02:21:49 ID:ZhnNsXD8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

同じ症状の方がいたのでAsrockスレを見ていたら誤爆してしまった・・・。

改めて、先生に質問です!

新規に組んだPCにWindows7 Ultimate 64bit版を入れました。
メモリは2GB×2を2セット積んで計8GBあるはずですが、システムの表示を見ると

実装メモリ(RAM): 8.00GB(使用可能3.99GB)

となっていました。
BIOSでは8GBを認識していて、CPU-Zでも同様です。
ですがタスクマネージャではメモリ合計が4087MBとなっています。
Windowsの再インストールもしてみましたが変わりません。

M/B : Asus P7P55D
MEM : Corsair CMX4GX3M2A1600C9(2GB×2) ×2

BIOSでmemory remapをオンにすれば解決するかもという記事があったので
試してみましたが変化なく、オフにするとさらに使用可能メモリの数字が減りました・・・。
何か原因として考えられるものがあれば、教えていただけないでしょうか。
81Socket774:2009/11/05(木) 14:32:10 ID:65aHzUcg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPUをPhenomに変更するんですが、おすすめのCPUクーラーって何があるでしょうか?
リテールで良いやと思ってたんですけど、かなりやかましいみたいなんで…
CPUクーラー総合スレを見たんですが、決断が中々出来ない…
82Socket774:2009/11/05(木) 15:34:40 ID:nJkVFRjF
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらはオロチ使ってるけど、やっぱりファン無しは静かでいいYO
2台全力運転させた部屋でも熟睡できるw
Phenomなら省電力版以外はファンいるだろうけど、低速ので足りるだろうしね

まあ、リテール使ってみてからでいいんじゃね?
83Socket774:2009/11/05(木) 16:52:42 ID:SXeLueRh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
OSの調子が悪くてOSを再インストールするのですが
CPUのドライバCDが発見出来ず
AMD社のHPからDLしようと思うのですが
英語が解らず何をDLすればいいか解りません
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+SocketAM2 BOXのCPUを使ってます
このサイトのどれからDLすればいいかご教授願います
http://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15760,00.html

あとマザーボードのドライバCDも紛失してしまい
そちらもHPよりDLするのですが
こちらも英語サイトに飛び同じく何をDLすればよいか解らず
困っております
マザーボードはMSI K9N SLI Platinumです
DLはこちらから行うようなのですが
http://www.msi-computer.co.jp/support/download.html
いまいち解らず困っております

二つご教授願います
失礼します
84Socket774:2009/11/05(木) 17:34:58 ID:65aHzUcg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
リテールを試してからでも良いんですけど、いざ変えようとしたときのスッポンが怖いッス…
85Socket774:2009/11/05(木) 17:50:04 ID:ssluu8vI
>>83
∧∧
(,,゜Д゜)
(つ つ
___∧__________
AMD Support Search
<http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.1&product=&contentType=Tech%20Download%20Processor>
からどうぞ。

OSによってものが違うので、それに応じて。
XPなら
AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 for Windows XP and Windows Server 2003 (x86 and x64)
ってやつ。

Vista or 7の場合はおそらく不必要。
86Socket774:2009/11/05(木) 18:05:56 ID:SXeLueRh
>>85
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生レスありがとうございます
OSはXPでした報告忘れすいません
さっそくOSを再インストールしたいと思います
ありがとうございました
87Socket774:2009/11/05(木) 19:09:44 ID:g16hPh8J
>>84
CPUの乗せ替えはベンチマークや動画エンコードソフトを走らせてCPUグリスを温めてからがおすすめ
リテールクーラーのグリスなら気温20℃くらいの環境でCPU暖めなくてももスッポンしないと思う
あとショップに売ってるCPUグリスは白い安物のほうがスッポンしにくいよ
☆-(ゝω・)v
88Socket774:2009/11/06(金) 18:01:57 ID:eI0rCVA9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>87
そうですか!まずはリテールで試してみることにします。
因みにもう一つ聞きたいんですが、CドライブのProgram Filesに入れないとまずい(動作とかの面で)ソフトって何かありますか?
オフィスなんかは他のドライブに入れるとおかしな動きをすると聞いたことがあるので…
89Socket774:2009/11/06(金) 18:08:22 ID:3cTwrUU2
(゜ω゜=゜ω゜)
ものによりけりだけど、おいらの使ってる3DCGソフトなんかもアップデータが動作しなかったとかがあったYO
ま、サポートに言ったら治ったけどな
90Socket774:2009/11/06(金) 19:11:42 ID:xafLVWfP
( ・ω・)
_∧_____________________________________
インストーラ式のソフトは素直にC:\Program Filesに入れておいたら?
まあ最悪でもOS入れなおして環境作り直せばいいのだから、とりあえず試すってのもテかもしれないけど…
OfficeはVBエディタがちゃんと動かなくなるのではと思う(あくまで憶測)
クーラーの話蒸し返すけど、右手でクリップをクリクリ回しながら、左手はクーラーを軽く押さえておくといいよ
外れるとき、結構勢いよく跳ねることがあるからね
91Socket774:2009/11/06(金) 22:32:23 ID:YYkPQ6Bi
( ´ ∀ ` )
先生ー!
プラズマテレビを購入予定してます
大画面でゲームがしたいのですがやり方が理解できません
グラボはGTX260でHDMIの変換プラグが付属していました
これを余っている出力に付けてテレビと繋げるだけで使える様になるのでしょうか?
その際モニター側もつきっぱなし?
nVidiaのコンパネにデュアルモニターの設定はありますが今はモニター一枚なのでイマイチどうなるのかわかりません
質問がわかりにくいと思いますがよろしくお願いします
92Socket774:2009/11/06(金) 23:40:04 ID:3cTwrUU2
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらもあんまし詳しくないが、ATiのだったらドライバ入れるだけでHDMI経由で音が出るんだが
NVのほうはサウンドの接続をいろいろしないといけないって話を聞いたことが

普通にDVIがつながるテレビを選ぶって手もあるNE
ま、ものによっては画像処理にヒマ食って、入力から絵が出るまでに時間がかかるので
アクション系のゲームには向かないテレビもあるので、その点は注意な
93Socket774:2009/11/07(土) 00:05:08 ID:YYkPQ6Bi
>>92
( ´ ∀ ` )
HDMI変換プラグに音声のコードはありました
これをママンに繋ぐとPCのスピーカーの音はどうなるの?
…など無知からくる不安でいっぱいです
ゲームはバイオ5やDMC4などの動きの激しいのをフルHDで楽しみたいと思ってました…
手持ちのモニターが低解像度なので…
もう少し情報収集してみます
ありがとうございました
94Socket774:2009/11/07(土) 06:10:42 ID:/G/ADJlu
>>91
  ∧_∧
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
__∧___________
グラボにDVI出力が2系統あるという前提で
モニタにDVI入力、テレビにHDMI入力するのであれば普通に使える。
DVIとHDMIはTMDSという同じ方式の映像信号を伝送しているので
RGB信号を扱う上では、形状が違うだけで機能はいっしょ。

その際にモニタとテレビにどんな画が出力されるかはVGA側の設定次第
デュアルにするなり、ビッグデスクトップにするなり、ミラーリングするなり好きにしろ。
ゲームによってはプライマリにしか出力されなかったりと、挙動はいろいろなので
実際に使ってみて、自分の使いやすい環境にするがよろしい。

音に関しては、基本的にはDVI端子からは出力されないのだが
AtiのVGAは独自規格でエンベデッド載せてるみただね。ウチのVGAにもその機能がある
その場合は、VGAを増設しただけでサウンドデバイスが増えるので、機能の有無は容易に判断できる
規格上、モニター側がDVI端子で音声を受ける事は有り得ないので、
音声もケーブル1本で同時に伝送したいのであれば、
HDMIに変換して接続することが必須になるので、その点は注意。

現在PCのスピーカーが何処に繋がっていて、HDMI用の音声コードの形状が分からんから断言できんが
PCスピーカーをM/Bのミニピンなどの音声出力から接続していて
HDMIにエンベデットさせる音声をM/Bのヘッダピンから取るのなら両方鳴るんじゃねぇの?
9591:2009/11/07(土) 08:16:37 ID:Lod9h0uU
>>94
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

詳しい説明ありがとうございます
かなりわかってきました
グラボには2系統あるのでモニターとテレビにHDMIに変換して繋いでみます
PCスピーカーはミニピンから取ってます
あとはnVidiaのコンパネで設定するという訳ですね

なんだかスレ違いに気がつきました
あとはトライ&エラーでいろいろ試してみます
ありがとうございました

96Socket774:2009/11/08(日) 11:40:18 ID:SnDvM/Am
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方!スレチかもしれませんが教えてください。
CPUグリスを塗り塗りと薄く伸ばすヘラみたいな器具は何て言うんでしょうか?
今まで使用済みのテレカ等の不要カードで伸ばしていたのですが、不要カードも無くなって
しまうので、この際買ってしまおうと思っています。
宜しくお願いします!
97Socket774:2009/11/08(日) 12:48:51 ID:hTD3Blm2
98Socket774:2009/11/08(日) 16:52:42 ID:xy17QdFW
>>96
(゜ω゜=゜ω゜)
近くのホームセンターの補修用品コーナーに行くんだ!
汎用品が同じくらいの値段で買えるし、大きくて厚くてしなりにくい分
均一に塗りやすい。

あとは、2輪用もしくは工作機械部品のコーナーにあるパーツクリーナーも買ってくると、
グリス落としもできるし後始末に便利。銘柄に拘って高級品を買う必要はない。
台所の油汚れ落としにも使えるぞ!
99Socket774:2009/11/08(日) 19:31:48 ID:n91QTH04
>>96
リキッドタイプのグリスを買え
ヘラなんか要らん
100Socket774:2009/11/08(日) 23:27:38 ID:Gd3kmIWp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!Windowsの再インストールが必要なのはどのパーツを変えたときなんですか?
メモリやHDDを増設したときは要らないようですけど
CPUやマザーボードを変えたときはどうなんですか?
101Socket774:2009/11/08(日) 23:33:32 ID:QkWL9zYV
|∀・)
マザボとCPUかな
他のパーツはまあ何とかなるよ
102Socket774:2009/11/08(日) 23:34:09 ID:lzMHvodf
>>96
コンビニかスーパーでプリンのスプーンを貰ってきたら?
☆-(ゝω・)v
103Socket774:2009/11/08(日) 23:59:49 ID:Gd3kmIWp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!マッハしていただいてありがとうございます!
毎回再インストール後にアプリ入れてデータ移すのが面倒なんで
今度Win7でそれをやったあとは長く持たせたいと思ってます。

そこで今回はハイスペックにしたいんですが金銭効率を考えて
変えられないマザーボードとCPUを長く使える一点豪華なものにして
メモリやHDDを最初は少量にして買い足していくのは良いプランでしょうか?

今使ってるPCはメモリとかHDDとか安くなった時買い足してプレスコで6年目です。
104Socket774:2009/11/09(月) 00:31:52 ID:RxtJp1WG
|∀・)
自作界の時間は早く流れるぞー
ぶっちゃけ3年経てば単品で10万のCPUも
ただのゴミになるわけで

長く使おうなんて思わないで
お財布と相談しつつ
スキなパーツで組むのが一番だよ
105Socket774:2009/11/09(月) 01:11:31 ID:gR/aCHrb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、もうすぐ年末商戦や新年セールなど
セールの多い時期になりますがやっぱりそういう
時にパーツを買ったほうがお得に自作出来ますか?
106Socket774:2009/11/09(月) 01:39:49 ID:enc2qZ5h
(゜ω゜=゜ω゜)
モノによりけりだね
特売の目玉商品とかで特別に値引きしてるものが、ちょうど欲しければいいんだけど
欲しいものが特に安くなってないなら、時期をずらしたほうがいいことも多い

PCパーツ自体がナマモノというか、あっという間に陳腐化するものなので
多少お得に買い物しても、時期を逃してたら残念なことになったりするから
セールだ割引だより、旬なパーツで欲しい時にぱっと組んじゃうのがオススメ
ディスプレイやケースとかのような、そう簡単に陳腐化しないものは例外だけどね
107Socket774:2009/11/09(月) 02:23:18 ID:G3cV8k50
>>100
  ∧_∧
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
__∧___________
チップセットさえ代わらなければ案外なんとかなる
俺は先日CPUの換装したけど、再インスコ無しで安定してるよ
難突然再起動しても泣かないレベルの作業で、とりあえず使ってみればいいんだよ
何かオカシイとか、何か気持ち悪い、と感じてから入れ直したって間に合うさ
10887:2009/11/09(月) 14:21:28 ID:Xhq3iuaD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________________________________
Phenom II X4 955BEに変更したんですが、フォルダやソフトの起動、その他操作全般を行う際にフリーズが多発します。
最小構成で試しましたが、同じく症状が現れます。
ママンとHDDの相性なのか、HDDが壊れる前兆なんでしょうか?

HDDのエラー調査では以上はありませんでした。メモリのチェックは出社する前にmemtes86を回したんで、まだ分かりません。
構成は以下になります。

OS:Windows 7 Ultimate 64bit(アップグレードではなく、クリーンインストール)
CPU:Phenom II X4 955BE
ママン:M4A785TD-V EVO
HDD:Deskstar 7K1000.B HDT721016SLA380
RAM:CFD DDR3-1333 2GB*4

>>90
ありがとうございます。
リテールのCPUクーラーが予想以上にうるさかったんで、変更の際の参考にさせて頂きます。
109Socket774:2009/11/09(月) 20:23:20 ID:6DC21Kwh
あー
110Socket774:2009/11/09(月) 22:43:11 ID:Jv1n1C93
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、セキュリティソフトを入れた場合ウインドウズのファイアーウォールは切った方がいいんですか?
111Socket774:2009/11/09(月) 22:59:34 ID:7Xj6Euq7
(゜ω゜=゜ω゜)
つwindows板
112110:2009/11/09(月) 23:11:58 ID:Jv1n1C93
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいません、自作PC板でしたね間違えました
113Socket774:2009/11/09(月) 23:25:14 ID:7Xj6Euq7
(゜ω゜=゜ω゜)
セキュ板のほうがよかったかも
114Socket774:2009/11/09(月) 23:51:05 ID:AHK2q8GH

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
owltech everest 85PLUS 620W電源を使用してるのですが
SATAで給電するとPCの電源が一瞬入ってすぐ切れます。
大4ピンをSATAに変換すると普通に電源が入って使えます。

気にしないで使い続けたほうがいいでしょうか?

構成こんなです
CPU:i7 860
RAM:6GB(2Gx2 1Gx2)
HDD:WD5001AALS
OS:win7 pro 64bit
母:GA-P55-UD3R

くだらない質問板で見事にスルーされて泣きそうです。
115Socket774:2009/11/09(月) 23:54:00 ID:EGxox9GX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>104>>107
先生方、本当にありがとうございました!

再インストールなしで一つのOSを長期間使い続ける、
そのために再インストールをしないですむ増設を駆使して
土台パーツにお金をかけるなんてのは
パーツにとってもMAXな使われ方じゃないですもんね。

ただ、数年使ってるといろいろインストールしてあって、
こういったアプリをメディア使って一から数十入れるのも大変なほどで、
これをまた2〜3年以内にやるのもな、とパーツの増設計画でなんとかできるかと思ったのです。
自分の使い方ならこのプレスコでもなんとかいけてますし、
ですがいよいよオフィスが重くて切り替えがきついきつい・・・


話がそれましたが、場合によってはCPUについても
最初低いものにして後で手ごろになった頃クロックの高いのにする、
ってのも泣かない前提でありそうですね?

あとはこれからのCPUを長めにサポートしてくれそうなチップセットを、
っていうことになるんでしょうが、LGA1156?あたりなんでしょうか?
LGA1366ってのは先は短めなんでしょうか?
先生よろしくお願いします!!
116Socket774:2009/11/09(月) 23:57:47 ID:EGxox9GX
ああ、LGA1156はチップセットの名前じゃない・・・
なんとなく汲み取っていただければ幸いです
117Socket774:2009/11/10(火) 00:10:53 ID:jPAF7Wxg
>>114
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____
保証期間内なら、
購入した店にチェックしてもらう方が吉。
118Socket774:2009/11/10(火) 00:20:14 ID:6tehO154
>>114
(゜ω゜=゜ω゜)
一つのプラグインで全てを補おうとして限界アンペア超えてるとかは無いよね
だとしたらSATA用の特定のケーブルでなるなら内部の配線に不良があってショートしてるかも
別のSATAプラグインケーブルにしてみて
駄目でも大丈夫でも、どちらだったとしても買ったお店に行くのが正解
電源不具合は火事に繋がるから気をつけてね
119Socket774:2009/11/10(火) 00:25:32 ID:QSszKnh3
>115
(´・ω・`)
LGA1156とLGA1366では用途が違うのでソケットが分かれてるだけ
LGA1156>コンシューマ用
LGA1366>ワークステーションなどのハイエンド用途

Intel自身はどちらのソケットも後継CPUを出すと言ってる
またLGA1156は次期CPUのsandybridge用のLGA1155と互換予定なのでそのまま使い続けられることが確定してる

よほどハイエンド志向でないならLGA1156で十分かと
120Socket774:2009/11/10(火) 00:26:22 ID:awq39JR9

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>117 >>118
先生方、ありがとうございます!

プラグイン形式なのですが、2本あって2本ともダメなので
今度の日曜日にお店に行って見てもらってきます。

秋葉のソフ○ップ・・ケースと電源一緒で3000円引きって書いてあったのに
レシート見たら引かれてなかったし(´;ω;`)ついてない・・
121Socket774:2009/11/10(火) 00:27:24 ID:8BgC09zS
(´・ω・`)1万以下のインテルSSD売り切れちゃってるじゃん・・・
122Socket774:2009/11/10(火) 00:47:35 ID:rD7CMkhs
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

現在XP SP3を使っています。今後のためにWin7のDSP版を買おうと考えています。
2010年2月からDSP版WindowsのFDDバンドルがなくなってしまうようですが、
何とバンドルさせたらよいでしょうか?
123Socket774:2009/11/10(火) 01:18:38 ID:SWifWBs3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____
光学ドライブとかUSBカードかな
光学ドライブは割と壊れやすいので
USBカードが一番いいのかも
124Socket774:2009/11/10(火) 01:20:53 ID:y6f9Uwd2
( ・∀・)同じような用途って事で光学ドライブあたりがいいんじゃないかな
     壊れてもPC内で場所を取らないSSD、メモリなんかでもいいかも

     ネジでも行けたって話を聞いたことある
125Socket774:2009/11/10(火) 01:50:36 ID:rD7CMkhs
>>123
>>124
参考になりました
光学ドライブとバンドルしてみます
126Socket774:2009/11/10(火) 01:51:37 ID:rD7CMkhs
間違いました
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>123 >>124
先生方、ありがとうございます!

参考になりました
光学ドライブとバンドルしてみます
127Socket774:2009/11/10(火) 11:00:41 ID:j8p+8q2E
  ∧_∧
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
__∧___________
windows7のエクスペリエンスで評価すると途中で再起動されちゃいます。
CPUのチェック辺りまでは行くのですがその途中?その後?症状が出ます。
どのような原因がかんがえられるでしょうか?


☆構成☆
【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition BOX
【MEM】CDF ELIXIR DDR3 PC3-10660 CL9 2G×2
【VGA】HIS H467QS512P
【HDD】X25-M Mainstream SATA SSD
【MB】 TA790GX A3+
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit DSP版
128Socket774:2009/11/10(火) 12:15:56 ID:6tehO154
>>127
( ・∀・)っ memtest
129Socket774:2009/11/10(火) 14:56:41 ID:j8p+8q2E
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
>>128
先生memtestやってみました、
現在3周目に突入下のですがエラー無しです。
他にチェックすべきところありましたらご教授ください。


130Socket774:2009/11/10(火) 17:48:11 ID:hP96nRc5
>>129
(´・ω・`)つPRIME95
131Socket774:2009/11/10(火) 18:51:07 ID:j7vqfDZj
デロデロデロデロデロデロデロデロデーデ

      V     (゚д゚ )
     [ □]   ムノ |
        ~~~~~ヘヘ ノ


      V     ( ゚д゚ )
     [ □]   ムノ |
        ~~~~~ヘヘ ノ
________∧________
>>129 2G×1 でWin7Ex通るかチェック汁
132Socket774:2009/11/10(火) 19:07:43 ID:j8p+8q2E

       ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (゚Д゚;) <  >>129 同じところで落ちました
     ⊂しーJ⊃  \____________
133Socket774:2009/11/10(火) 19:34:03 ID:juGl7v2h
>>127
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
CPU周りの設定の確認。
省電力機能の解除。
う〜ん後は判らん。
OSの再クリーンインスコも方法の内か?

134Socket774:2009/11/10(火) 19:51:05 ID:SWifWBs3
  ( ´∀`)
___∧__________
C:\windows\performance\winsat\datastore\に
エクスペリエンスの結果がxmlファイルで保存されてるはず

xmlファイルが壊れてると不具合がでる場合があるので
全部削除してみれ
135Socket774:2009/11/10(火) 21:11:59 ID:j8p+8q2E
       ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (゚Д゚;) <  >>133 >>134 両方試しましたが駄目でしたorz
     ⊂しーJ⊃  \____________

これからPRIME95 12時間耐久テストやってみます。
それで何ともないようでしたらそれでOkかな?
先生ありがとうございました。
136Socket774:2009/11/10(火) 21:27:41 ID:KQWp6CEp
>>135
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

下記リンクは直接は関係ないけど、一通りインターフェースやUSBを無効にしてみてはいかがでしょうか。
私自身もiPodのドライバでよく起動不能になるので・・・

【全般】奥方i7機! HP e9190jp ブルースクリーン・謎のフリーズの原因はIEEE1394 ??
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco46343_85.html
137Socket774:2009/11/10(火) 21:44:28 ID:j1W/sFEk
(;´∀`)
総額1万5千円以内で
コストパフォーマンスに優れたボードとCPUを伝授してください
138Socket774:2009/11/10(火) 21:50:29 ID:y6f9Uwd2
( ・∀・)マザボ?グラボ?サウンド?
     多分マザボだとは思うんだけど
139Socket774:2009/11/10(火) 21:51:39 ID:j1W/sFEk
(;´∀`)
すいませんマザボ
140Socket774:2009/11/12(木) 01:37:50 ID:3LtFGSUD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________________________________
OSをXPPro32bitで自作PC組みたいんですが、XPが今、手に入りづらいのでVistaからのダウングレードで何とかならないかと思ってます。
自作でダウングレードを行使できるのか。できた場合、権利関係がどうなってるのか教えて下さい。
141Socket774:2009/11/12(木) 08:30:15 ID:B6EgkO2o
>>140

(= =)
XPのディスク…ただし通常版(単体)かボリュームライセンスのディスク
を所有してればダウングレードに使用できます
ライセンスはVistaのを使用する事になります

上記のXPディスクを所有してれば一枚のディスクで何台でも
ダウングレード可能です(Vistaのダウングレード権に限り)

XPがOEM版やDSP版だとVistaのダウングレードには 一切使用できません
*OEM…メーカー製やBTOのプリインストール版
*DSP…PCパーツとのバンドル版
142Socket774:2009/11/12(木) 08:44:11 ID:B6EgkO2o
>>140
(・ ・)
追加
XPのディスクが手に入らないとか用意できないなら
Windows7の上位エディションのXPモードを使う手もあります

仮想PC用とXPモード用のファイル等は無料でMicrosoftが配布してます
この場合はXPに関して出費はゼロ…Win7は高いのを買う必要がある
143Socket774:2009/11/12(木) 19:38:40 ID:3LtFGSUD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>141-142
先生ありがとうございます。やっぱりXPPro探そうかな。
144Socket774:2009/11/15(日) 02:53:18 ID:LXxUNduB
 \XPがまだまだ人気モナね。
   |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .∧_∧         ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) ∬   ∬  (゚Д゚,,) <XPでなきゃいけないのかね、7で動かないか診断ソフトがあったよ。
 ( U  |つ日   匚P⊂| し )  \__________________
 と_)_)┳━━━┳ (_(_う〜(・∀・)!!
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/compatibility/default.aspx
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/upgrade-advisor
145Socket774:2009/11/15(日) 07:50:12 ID:y/NMNo1E
(゜ω゜=゜ω゜)そりゃXPモードよりXPのほうが互換性いいに決まってるし
XP持ってりゃ、わざわざ7にする必要性は、ほとんどの人にないしな

これから新Windowsはどんどん売れなくなって行くんじゃないかねえ
乗り換える必要がない旧Windowsのほうがいいってことでさ
146Socket774:2009/11/15(日) 09:32:02 ID:yFCYRFWK
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
俺は、XP→7に発売日に移行したのだけど、
使っているソフトの「互換性が大丈夫なら」、
今から買うならWindows 7がいいと思うよ。
大量のメモリを使ってアプリの起動が速かったり、
なによりタスクバーが便利。
XPと比べたら、感動すると思う。

Vistaで大分ソフト側も対応してくれたし。
すぐに乗り換える程ではないけど、買い換えの際にはおすすめできるレベル。

まぁ、自作は自分好みに作るところに意義があるから、
XPでも全然いいけどね。
「XPの方がいいに決まってる」って感じなら、それはもったいないと思う。
147Socket774:2009/11/15(日) 15:41:06 ID:N69A9L9H
>>139
  ( ´∀`) 遅くなってスマン
___∧__________
インテルだったら
PentiumDCの好きなのと
G4x搭載のmATXマザボの好きなの

amdなら
Athlon II X2か
Phenom II X2の好きなのと
785Gマザボの好きなの

これで15k以内に収まって
そこそこのスペックも得られると思う
5k足して20kあればよりどりみどりだ



……てか安くなったねえ、ホント……
148Socket774:2009/11/15(日) 16:01:36 ID:uulFAsPv
  ( ´∀`)
___∧__________
コスパで選ぶなら、今はAMDの785G鉄板だと思う。
オンボードでDirectX10.1対応のグラフィックチップ積んでて、
特に厳しいゲームとかしないならグラボも不要だし。

1.5万で収めたいならCPUはAthlon II X2で決まりだけど、
もう5k出してクアッドコアのAthlon II X4、
欲を言えば10k出してL3キャッシュも積んだPhenom II X4に挑んで欲しい。

オイラはWindows 7発売特価でPhenom II X4 945と785G買ったよ。
149Socket774:2009/11/16(月) 18:07:44 ID:VrVArtnF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
1.Windows7のパッケージ版(ProまたはUltimate)を買ってXP 32bitにダウングレード新規インストールしたら、HOMEではなくPROになるという認識で間違いないか。
2.Windows7のパッケージ版をXP 32bitダウングレード新規インストールして数年運用、その後そのPCからOSアンインストールして、最新構成PCに移行するなら、
そのときはWindows7 64bitのまま新規インストールできるのか。

以上、2点、先生教えて下さい。
150Socket774:2009/11/16(月) 18:26:28 ID:1nKmlV82
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
>>149
お客様一名ご案内ですのよ
Windows 7 質問スレッド Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1257258643/l50
151Socket774:2009/11/16(月) 18:37:04 ID:VrVArtnF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>150先生誘導ありがとう。
152Socket774:2009/11/16(月) 22:21:11 ID:/MseRxUm
(´・ω・`)携帯の液晶並にドットピッチを小さくして綺麗綺麗な画像が見られるように進化するべき
今の液晶モニタは大きくなりすぎた
153Socket774:2009/11/16(月) 22:23:18 ID:/MseRxUm
(´・ω・`)
安く済ませるならphenomII+785になるけど、パワーアップさせたいと思ったら全部取替えになる
i5 750あたりで組めば後からi7への載せ買えやビデオカード追加でいくらでも強く出来る
どっちにしたものか
154Socket774:2009/11/16(月) 23:38:10 ID:+9keZpuR
(゜ω゜=゜ω゜)
どうせi7とかも45nmからプロセス変更になるあたりで今のMBが使えなくなるだろうし
「CPU変えるならMBごと」と割り切って、あんまし高いMB買わなきゃすむ話じゃないかなあ
155Socket774:2009/11/18(水) 15:55:00 ID:X+TloYoL
( ´∀`)
今持ってる690Gマザー+DDR2メモリ1GBx2にphenomII945+RADEON4670(計22000円)を足すのと
phenomII945+785マザー+DDR3メモリ2GBx2(計33000)にするのとどっちが良いと思いますか
156Socket774:2009/11/18(水) 16:04:55 ID:jEzz4wOa
(゜ω゜=゜ω゜)
何に使うかと予算によるんじゃね?
メモリが現状足りてるなら前者のほうが恐らく快適
現状メモリが不足してたら後者のほうが快適だし将来性もある。

「おいらが」「おいらの予算で」「おいらの用途で」だったら間違いなく後者だが
157Socket774:2009/11/18(水) 16:48:40 ID:CT4jvqbT
>>155
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     メモリ多いは七難隠すと言いますよ。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   DDR2メモリを増すだけでもいいのでないですか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  もちろん、そのあとで一式最新のものを一台IYH!ですね。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
158Socket774:2009/11/18(水) 18:05:19 ID:X+TloYoL
(´;ω;`)今、DDR2を薦めるなんてなんという悪魔・・・
159Socket774:2009/11/18(水) 19:13:40 ID:HhspvacN
(´;ω;`)DDR2は値下がりしなさそう
160Socket774:2009/11/18(水) 19:47:27 ID:jEzz4wOa
(゜ω゜=゜ω゜)でもまあ、中古でよければまだ5000円ほどで2G*2が買えるしな
メモリが足りないだけならDDR2を突っ込む手はある。スロットに空きがあればの話だが
161Socket774:2009/11/18(水) 20:07:17 ID:GTx8KIjB
何だかわからないけど、参考にはっておきますね( ^ω^)ニコッ

DDR3メモリ友の会 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242105698/
162Socket774:2009/11/18(水) 21:03:35 ID:X+TloYoL
(´・ω・`)
ほんとうはいんてるがほしいけどおかねがないからあむどをえらぶんだ
あむどはせいのうがひくいからかかくがさりつづけてくれてうれしい
163Socket774:2009/11/18(水) 21:10:46 ID:a4+MfJTI
AMDそんな性能悪いの?
164Socket774:2009/11/18(水) 21:19:05 ID:jEzz4wOa
(゜ω゜=゜ω゜)
i7とかのハイエンド級はないけど、i5には匹敵する製品あるし、ハイエンド狙いでなきゃどっちでもいい
>>162=>>155はハイエンド狙いなんだろうね。

だとすると、今はメモリ追加程度で乗り切って、インテルなら32nm出るあたりまで待ち
AMDならブルドーザー待ちってのはどうだろう。
165Socket774:2009/11/18(水) 21:22:46 ID:GTx8KIjB
LGA775はもうおわってしまうし、かといって現状i7ほどのスペックいらないし、
あとから乗り換えできる範囲で手ごろなAM3で( ´∀`)ノ
166Socket774:2009/11/19(木) 04:15:15 ID:r7rZcdML
(ヽ´ω`)
今のCPUの性能差で
その性能差を気にするほどの作業をする人がどれほどいるのか?っていう疑問も。
お金にかなり余裕がある人でなければ
トップクラスのCPUに注ぎ込むお金をメモリに注ぎ込んだ方が快適になることが多いだろうし…
167Socket774:2009/11/21(土) 15:09:32 ID:MuAD1GAG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、近所で組み立て用にこの手袋買ったんですけど、
静電気をちゃんと防止できるのか教えて下さい。

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%B9%E4%BF%A1%E5%B2%A1-%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-M-N-3050/dp/B001EHQ6AQ
168Socket774:2009/11/21(土) 17:30:38 ID:SPYgfAlS
(´・ω・`)>>167
静電気とは何か?なぜ発生するか?
発生したものを逃すにはどうすればいいか?
考えてみた方がいいね。
静電気だけなら素手で触った方がマシ。
まあ、その手袋ででも、
アースとなるものにつないだ銅板でもさわりながら作業すればいいよ。
169Socket774:2009/11/21(土) 17:41:01 ID:Y2qmcya6
(゜ω゜=゜ω゜)
昔は静電気防止に、シャーシと手首つなぐ配線とかもあったくらいで
静電気は積極的に逃がすのが唯一最大の対策なんだよね

こういう絶縁系の手袋は、静電気の威力を極限まで高めてくれる
パーツ殺したいなら最高の逸品。嫌いなPC野郎へのお歳暮にどうぞ
170Socket774:2009/11/21(土) 17:53:14 ID:vSxnJekK
(;´∀`)
合成ゴムなんて使ってたら
静電気たまりまくりだよw

安かったのが不幸中の幸いだね
勉強代を払ったと考えれ
171Socket774:2009/11/21(土) 17:59:18 ID:yHl+NZp0
>>167
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
とりあえず手袋は何かのために取っておいて
ケースの鉄板やら銅板やら金属触りながら組み立てよう
全裸だと静電気的にかなり安全だが色々と危険だな
172Socket774:2009/11/21(土) 18:09:02 ID:MuAD1GAG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>168-171
先生ありがとう。静電気wikiみたら、筐体の金属部分に触れて電位差なくさないと駄目よって書いてあったよ。
電位差をなくす際、バチっとくるのがこわい人向けにリストストラップとかもあるみたいですね。

静電気防止をうたってる類の手袋は金属繊維が入ってるってことなのかな。
すごく・・・ぼったくりくさいです。

買った手袋は他の用途に使えそう。
173Socket774:2009/11/21(土) 20:09:30 ID:MuAD1GAG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、過去スレで
静電気防止手袋
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-SE8
静電気防止リストバンド
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-SE6.001008005
がすすめられてたんです。

組み立て作業は確かにやりやすそうだけど、
ナイロン製の手袋は静電気防止に効果があるんですか?

服装は綿で統一した方がいいとか、組み合わせ次第(帯電列)とか、
まだまだ静電気について、よくわからないです。
174Socket774:2009/11/21(土) 20:24:51 ID:Y2qmcya6
(゜ω゜=゜ω゜)
普通の服装で普通に組んでりゃ壊れないYO
心配なら、作業のときマメにケースやでかい金属にさわって電気逃がすとか
作業前に手を洗っておく(湿気の追加。ただしよく拭いて水滴とか残さないように)とか
軽く加湿器つけとくとか、まあそんなの

俺個人としては、PC組み立てに手袋は勧めないなあ
静電気防止用なら静電気の心配はないだろうけど、指先の感覚が鈍るしね
ただ、端子とかをさわると指の脂で接触不良とか起こす元だから、そこは気をつけて
175Socket774:2009/11/21(土) 20:35:38 ID:SPYgfAlS
(´・ω・`)
手を洗うのは、汗の塩分をとる意味もあるからね。
これからの季節なら素手で大丈夫。

話はそれるけど、接点復活材は使っちゃいけない。
端子の接触不良はティッシュでしっかり拭くのが一番。
176Socket774:2009/11/21(土) 23:45:12 ID:MuAD1GAG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>174-175
先生ありがとう。手汗が心配だけど、やっぱり何か壊すまでは素手でやってみます。
177Socket774:2009/11/23(月) 00:05:50 ID:cCbRODMw
( `・ω・')しげる研磨って言葉をよく聞くのですが意味を教えてください
178Socket774:2009/11/23(月) 00:17:59 ID:YJ1Iu2UU
>>177
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
しげるってCPUクーラー…まあ、サイズから出てるTRue Blackってのなんだけど、そいつのCPU接触面がもっこりしてるからそれを研磨で平面にすることさ。
しげるの真の能力が出るって言うけどやった事ないから実際は分からないね。
研磨に関してはスレがあった気がするけど…。
179Socket774:2009/11/23(月) 01:32:43 ID:4QCXSTVV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
C2Dを二個搭載できるマザーボードってないんでしょうか?
180Socket774:2009/11/23(月) 01:34:22 ID:LKJFFbih
(゜ω゜=゜ω゜)
まつざきしげるいろってことかな?
平面にするのは案外難しいので、万一やるなら気をつけてね
181Socket774:2009/11/23(月) 01:37:17 ID:LKJFFbih
(゜ω゜=゜ω゜)
>179
制限かかってるから無理
Xeonとか使うしかなさげ
182Socket774:2009/11/23(月) 02:04:00 ID:4QCXSTVV
   (´・ω・`)
___∧__________
古いCPUの有効活用できないかと
思ったのですが、やっぱりダメですかショボボーン

ありがとうございました
183Socket774:2009/11/23(月) 10:33:03 ID:NP+wSvuu
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧__________
先生!昔組んでた北森Pen4な予備マシンに久しぶり電源入れたら
Insert correct boot drive orなんちゃらって出てOS起動しないっす
これHDD逝ってますかね? HGST製の160GBなHDDだけ今のメイン自作機に持ってきてデータ引っ張り出したいんですが
逝ってるor逝きかけのディスク繋いでメインに不具合出たりってありえますか?
184Socket774:2009/11/23(月) 13:57:09 ID:jmJXtLAh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!CPUはPentiumDCのE6300で組もうかなと思ったんですが、
マザボをどれにしたらいいのか迷ってます!予算はCPUとマザボで2万ほど出来ればいいなと〜。
オススメのマザボありますか?
185Socket774:2009/11/23(月) 13:58:18 ID:0vDzswt/
(´・ω・`)>>183
そのHDDを引っ張り出す前に、
まず、HDDが回ってるかヘッドが動いてるか音で確認。
回ってなかったHDDが外付けケースに入れ替えると動いたりするもの。

メインにつないでの普通は不具合は伝播し無いが
(ディスクが回らないとかならアクセスできませんとでるだけ)、
HDDの基板が焼けてるとかハードが逝っちゃってるときはまれにある。

心配なら、KnoppixでもCD-Rに焼いてそれでbootして、確かめてみよう。
小容量ならFAT32でフォーマットしたUSBメモリなどで、
データをメインにコピーすればいい。
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

単に電池切れかもしれないから,電池を替えれば動くかもね。
186Socket774:2009/11/23(月) 14:15:37 ID:0vDzswt/
(´・ω・`)>>184
目的によって違いますよ。
mini-ITXならその予算では無理。
グラフィックがそれほどいらない場合はケース電源DVD-ROM付きのマザボと見れば、
格安サーバ(Express5800/GT110a)+PentiumDCのE6300で25k円ほどから。
もっと普通に、
G43でグラボはつけないとか
(ASUS/ASUSTeK P5QL-EM 最安値 ¥10,480)
P43のマザボに、ミドルのやや下のグラボの組み合わせもよいでしょう。
(ASUS/ASUSTeK P5QLD PRO 最安値 ¥10,979)
187Socket774:2009/11/23(月) 14:40:29 ID:jmJXtLAh
>>186
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!詳しく書いてなくて判断しずらかったと思うのですいませんでした(´・ω・`)
グラボはつける予定なのですが予算とかは別なので、Pentium Dual-Core E6300とマザボで2万ぐらいの予算で。
使用目的はゲームしないのでインターネツツと動画みるぐらいかなと。
GA-EP45-UD3R Rev.1.0とかGA-G31M-ES2L rev.1.xとかP5QL-EM がよろしいおまんですか?
188Socket774:2009/11/23(月) 15:03:35 ID:0vDzswt/
(´・ω・`)>>187
とりあえず、P45,G45の廉価版で新しいP43,G45をあげてみたので、
>>186で挙げたものにこだわる必要はないですよ。
(P43/P45ってほとんど差が無いのでお買い得)
各メーカー各製品にそれぞれの専門スレがあるので評判を聞いてください。

グラボはつける予定なら、グラフィック内蔵でなくていいかも。
youtube動画くらいならグラボはどれでもいいよ。
セレロン430のせた格安サーバのVolari Z9でもOK。
ただ、nVidiaのほうがいろいろなOSを入れてみるならおすすめ。
189Socket774:2009/11/23(月) 20:05:51 ID:8BH3Ra8C
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
SSD2台でraid0したらやっぱり1台より速い?
SSDは一個が高いからどれだけ速くなるか分からないと買うふんぎりがつかないっす
190Socket774:2009/11/23(月) 21:26:54 ID:LKJFFbih
(゜ω゜=゜ω゜)
ところで、何に使うの?
書き換えがひんぱんな用途だと、あっという間にSSDは寿命がくるって報告もある
191Socket774:2009/11/23(月) 21:37:42 ID:NP+wSvuu
>>185
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございました!
一応回ってるようなのでメインのマザーに繋いでCrystalDiskInfoでSMART見たら警告出てました
重要なデータだけなんとか引っこ抜いてからHGSTの謹製ツールで慣らし運転を8時間ほどぶん回したら健康状況注意まで下がったので
今から全データ引っこ抜きにかかります! 今もまた刻一刻とシークエラー増えてるみたいです
192189:2009/11/23(月) 21:44:21 ID:8BH3Ra8C
>>190
3Dのネトゲです
専用機にするつもりでOSとゲームだけ入ればいいから容量は気にしてないっす
ゲームってそんなに書き換え頻繁じゃないですよね
193Socket774:2009/11/23(月) 21:47:47 ID:NP+wSvuu
>>185
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生書き忘れました!
電池とあるのですがHDDに電池ついてるのですか?
194Socket774:2009/11/23(月) 21:56:16 ID:0vDzswt/
(´・ω・`)>>191
今更、遅いが、いつまた壊れるかわからないから、
俺ならとにかく全データコピーしてから、
Disktool類を使うね。

(´・ω・`)>>193
マザボの電池。
195Socket774:2009/11/24(火) 00:06:35 ID:rPJcLB0q
>>194
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今レスキュー終わりました 無事全データ引越しできました!どうもです
ああマザーの電池ですか 勘違いしました。
196Socket774:2009/11/24(火) 04:00:16 ID:nqOhKTHn
柱|ω・`)
__∧__________
HDDって、どのくらい過冷却するとまずいかな?
現在、最低HDDの温度が25度(室温18度)で、
暖房しないまま冷えてくるとHDDの温度が20度まで下がる。
冬はHDDの直風(HDDの下部搭載)の冷却ファン切った方がいいかな?


あと、書き換えが物凄い多いと不良セクタって出やすいのかな?
197Socket774:2009/11/24(火) 10:19:00 ID:EEfROqS+
(゜ω゜=゜ω゜)
>>192
毎度AAつけてね
ネトゲがどうHDD使うかは知らんが、キャッシュをRAMディスクに置く手もあるぜ
RAMディスクは書き換え制限もないし速いぞ……電源切ったら消えるけどなw
198Socket774:2009/11/24(火) 10:25:40 ID:EEfROqS+
(゜ω゜=゜ω゜)
>196
作動温度はだいたい書いてあるはずだけど(説明書とかサイトとかで)
結露するほど冷やしたら確実にまずいわな。作動中は温かいからいいとして、起動前とかさ
あとモバイルな人しか関係ないだろうけど、気圧とかの制限もあったりするよ

ファンは回さなくてじゅうぶん冷えてるなら、おいらは切っちゃうかな
静音派だからね。うちのは回してても500rpmだからほとんど無音なんだけど
でも、暖かくなってきたとき回すの忘れてることがけっこうあるから注意なw
199Socket774:2009/11/24(火) 11:08:16 ID:pBTGEs8e
ファンコンや監視ソフトで0パルス異常アラーム出るから大丈夫でそ
200Socket774:2009/11/24(火) 11:42:51 ID:EEfROqS+
(゜ω゜=゜ω゜)
だから毎度AAつけろと

警告とか出てうざい状態で常用する人がいるとは思えんね。警告切れるなら切っとくだろうJK
201Socket774:2009/11/24(火) 11:47:28 ID:pBTGEs8e
柱|ω・`)
__∧__________
>>200
貼り忘れてた。ごめんよ。
何も考えずに書き込んだがアラーム入れてたら冬場鳴りっぱなしになるな。
おバカさんか俺
202Socket774:2009/11/25(水) 01:13:38 ID:9mvhrnUI
柱|ω・`)
_∧__________
>>198
いちお結露はしない程度です。
あと、基本PCは立ち上げっぱなしなのですが、
やっぱりメンテ後とか心配なのでファン切っておきます。

今調べたら動作温度ギリギリでした。
春までファンは封印かな。
203Socket774:2009/11/26(木) 07:00:44 ID:YszQsHYa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生 マザーのSATAコネクタ数でソート比較できるサイトとかって無いですか?
204Socket774:2009/11/26(木) 15:16:01 ID:9brM5j77
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、M4A79XTDマザボ上のフックにCPUクーラーKAMA ANGLE RevBの取り付け金具が、
引っかかりません。届きません。
上記と類似する条件の取り付け経験があれば、アドバイスを下さい。

原因は、マザボのフックの不良、取り付け金具の不良、仕様(AM3対応と書いてあるがつかない)、
私の頭が不良(ry
など考えられますので。 (;´∀`)
205Socket774:2009/11/26(木) 15:18:27 ID:9brM5j77
正確な表記じゃなくてすみません。訂正、M4A79XTD EVOです。(;´∀`)
206Socket774:2009/11/26(木) 17:21:14 ID:i9KthmS9
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>204
 (つ つ
___∧__________
マザボに派手なヒートシンク着いてるみたいだけど、干渉はない?
後は、折れそう(((゚д゚;)))…ってとこからもう一押しする勇気!
リテンションにフックが2箇所しかないから、硬いと思うよ。
207Socket774:2009/11/26(木) 18:20:40 ID:9brM5j77
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>206
先生ありがとう。KAMA ANGLE RevBのフィン2つはそれぞれ上向き、背面向きにしていますが、
ヒートシンクに干渉は全くしてないです。

初期不良の問い合わせをしてみたら、取り付け後、多少マザボがしなる感じになりますとのこと。
もう一度ごり押して駄目なら初期不良案内みたいです。(;´∀`)

片方の金具をフックに引っ掛けて、もう片方をフックめがけて全力で押してますが、親指が痛いです。
自重もかけられる真上から押してるんですが、もっと上手い方法があるんだろうか。
もう少し粘ってみます。
208Socket774:2009/11/27(金) 16:40:48 ID:fyEgkzQr
||戸|ω・`)
__∧__________
>>207
CPUクラー総合にのってたのだが、
リテンションのネジ緩めて、装着してから締めるって方法があるらしい。
ただ、装着したらサイズ的にネジ締められないかも。
209Socket774:2009/11/27(金) 20:48:43 ID:SyU3y97y
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
そろそろPC用モニタのドットピッチが下がってもいい気がするけど
210Socket774:2009/11/28(土) 02:48:53 ID:1WkjCqI3
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらもそう思う
早いとこやってほしいよね
211Socket774:2009/11/28(土) 19:02:05 ID:O+SEtf7T
||柱|ω・`)
__∧__________
近々サブ組む事になったので、今の安いG31のマザーを入れ替えで生やそうと予定中。
今後の事考えてASRockのP45TSでDDR3にしようかと予定してるですけど・・・
やっぱりもう少し待って(予算貯めて)メインをi7に入れ替えて、今のをサブにするべきか・・・

どうしたらいいですかね?
212Socket774:2009/11/28(土) 19:14:31 ID:plRMrFJM
>>211
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 好きにしろとしか言いようが無い質問をするな!!
   ` ー U'"U'
213204:2009/11/28(土) 19:30:24 ID:HEyP1Mpg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>206>>208ありがとう。何とか取り付けた。感動した。
正直もう取り付けづらいファンは勘弁です。(;´∀`)

以下、チラ裏。
【問題】M4A79XTD EVOにKAMA ANGLE RevB(フィンは上向き、背面向き)取り付けの際、取り付け金具がマザボ上ののフックに届かない。
【対処】片方の金具をフックにかけて、かけたその金具を外側へ押しつつ、もう片方の金具をフックめがけて必死に押す。
非常に手が痛いが、できるまでやるから100%。
214Socket774:2009/11/29(日) 00:03:33 ID:O+SEtf7T
||柱|ω・`)
__∧__________
>>212
ゴメンナサイ。

マザボ買おうと思ってたら売り切れてたorz

どうでもいいことだけど・・・
また円高になったから、輸入の多いPCパーツ値下がりするかな?
215Socket774:2009/11/29(日) 12:07:30 ID:4/62x/gB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
USB3.0を載せたマザーボードは
いつごろ発売しますか?
216Socket774:2009/11/29(日) 12:25:17 ID:OwUzcUlb
217Socket774:2009/11/29(日) 12:44:17 ID:4/62x/gB
||柱|ω・`)
__∧__________
失礼しました
今すぐ買ってきますー
218Socket774:2009/11/29(日) 15:04:25 ID:FLOklY4Y

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!デジカメで写真撮るのが趣味で、
Photoshopなどで画像編集もガンガンやってます。

画像編集する時の動作速度にそんなに不満はないのですが、
撮った画像をパラパラと流して見てチェックする際に
画像が表示されるのに少し待たされるのと、
フォルダに入ってる画像のサムネ一覧表示の速度に不満があります。

今使ってるPCはグラボがオンボードなのですが、
低価格のグラボでも追加すれば多少は改善されるでしょうか?
それとももっと別の部分のスペック強化をしたほうがいいのか、
アドバイスをぜひお願いします。

ちなみにPCのおおまかなスペックは、
Intel Core 2 Duo:2Ghz
メモリ:DDR2 2GB x 2
HDD:500GB、5400rpm
グラボはオンボードで、
NVIDIA GeForce 9400M です。
219Socket774:2009/11/29(日) 15:12:46 ID:UuUXznGj
|゚ω゚)<画像の表示が遅れるのはHDDが遅いからだとおもうよ!!
220Socket774:2009/11/29(日) 15:42:10 ID:HrG5S5T6
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>218
 (つ つ
___∧__________
ぽとしょのバージョンがわからん。
あと、>>219氏が言うようにHDDが弱い。
馬鹿にしているのか? ってぐらいに弱い。
221Socket774:2009/11/29(日) 15:48:07 ID:pw6nt9ko
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>218
 (つ つ
___∧__________
ノートPCかい?
NVIDIA GeForce 9400MってノートのGPUだし。
まあ確かに>>219,220が言うようにHDDが遅いと思うよ。
222Socket774:2009/11/29(日) 16:05:47 ID:XT0L5P8E
(゜ω゜=゜ω゜)
他の先生方も書いてるようにHDDが原因だろうね
画像だとSSDみたいな小容量だときびしいだろうから、RAID組んでみるか
高速な画像ビュアーを探してみるとかどうだろ?

うちは画像はMacなんでビュアーはPixelCat使ってるんだが、最新OSの10.6に対応してないorz
223Socket774:2009/11/29(日) 16:22:39 ID:FLOklY4Y
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生たちありがとうございます!

>>219
なるほど、HDDの速度ですか!
OSの起動やHDDからHDDへ大きなファイルを移すときくらいしか
速度の違いを体感できる場面はないのかなと思ってたんですが、
こういう部分でも差がでるんですねっ


>>218
ぽとしょのバージョンはCS4ですが、
遅いなと感じる場面はFastStone Image Viewer などのビューアで
加工前の画像ファイルを次々と見ている時です。
やっぱHDDが弱いんですね、ありがとうございます


>>221
そうです、ノートPCです。
グラボが原因であれば、あたらしく自作しようかと考えてました。
話を変に要約して余計わかりにくくしてしまいスイマセン。
HDDを7200rpmにすれば多少なりとも改善するでしょうか?


>>222
なるほど、RAIDですかまったく頭にありませんでした。
ビューアによっても表示速度変わるんですね、
そんなこともしりませんでした勉強になります!
今はフリーの画像ビューアをメインで使ってるので、
そっちもいろいろ探してみようと思います。
224218:2009/11/29(日) 16:25:45 ID:FLOklY4Y
↑の書き込み、アンカー間違えてしまいました!
>>218ではなくて、>>220さん のまちがいです!
225Socket774:2009/11/29(日) 16:54:50 ID:XT0L5P8E
(゜ω゜=゜ω゜)
ノートで高回転HDDはおすすめしない。たいして速度変わらないのに
消費電力増えて電池駆動時間減るし熱が余計に出るから故障の原因にもなる。
どうしても速度上げたいなら容量減&書き換え回数制限を覚悟の上でSSDへ

さすがにノートだと制限多いから、画像がしがしいじるなら、メイン機は
ゴツいデスクトップに派手なGPUでもくれてやったらどうか。
PhotoshopもGPUを活用するようになってきてるし、HDDも高速なものやRAIDが使える
いいディスプレイつなげてやると、写真の見栄えもまるで違うぜ(一応高級機使ってるw)
まあ、ディスプレイだけならノートに外付けもできるけどよw
226Socket774:2009/11/29(日) 17:07:59 ID:Ji2AYwUY
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>223-224
 (つ つ
___∧__________
PS CS4は確か画像処理関連をVGAメモリー上に展開したはず。
なので改良されていなければ、初期のPS CS4のフォーラムで、
「VGAメモリが1GBだろうが2GBだろうが足りない。恐ろしい子!」
って評価だったので、HDDも弱ければVGAも弱い。
そもそもノートでPS CS4も間違えだし、相談に来る板も間違え。
全てにおいて間違えた人生を送っているぞゴラァ。
227Socket774:2009/11/29(日) 21:12:26 ID:X94EkaGU
>>223
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| ノートと自白してるのにRAIDの話に反応とかなに考えてやがるんだ!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 
   ` ー U'"U'
228218:2009/11/30(月) 00:34:08 ID:BW2q5Q5q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>225
ノートで高回転はダメですか、検討してしまいそうでした。
やっぱり諸々含めてデスクトップにするのが一番スマートそうですね。
ディスプレイも含め、予算を貯めてデスクトップ自作を検討したいと思います!


>>226
すいません、どこの板に書こうか悩みはしたんですが
やはりスレ違いでしたか、申し訳ないです。
さらにわかりにくい書き込みで誤解させてしまったようですが、
フォトショップを利用している際には不満はないんです。
フォルダを開いてサムネイルが表示されるまでのスピードなんかを
より早くしたいということでした、、。
でも先生たちのおかげで原因がわかって助かりました!ありがとうございます!


>>227
説明を変にはしょったりした為に、話を余計わかりにくくしてしまいました!
今はノートを使ってるんですが、画像表示が遅い原因がわからなかったので
もしノートのままでも解決可能であればノートのままで、
ムリそうなら新たにデスクトップ機の自作を考えていました。
今回は色々勉強になりました、ありがとうございました!
229Socket774:2009/11/30(月) 01:07:35 ID:F7hK2p5P
        Λ_Λ
        (´∀` )-、  >>228 Mac mini かなと思ってましたよ
       ,(mソ)ヽ   i  画像処理用の高性能PCをIYH!
       / / ヽ ヽ l したくなってきたのではありませんか?
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  ご相談はIYHスレまでどうぞ。(にやにや)
230Socket774:2009/11/30(月) 11:16:48 ID:Z3mHoyjR
(゜ω゜=゜ω゜)
あとあれだ、写真を探して回るときだけキビキビだったらいいなら、自前で全部の写真を
小さくしたもの(解像度変更じゃなくピクセル数減らしたもの)を用意しとく手も。
たとえば元の写真がA.jpgなら、Amini.jpgみたいな類似の名前つけて別フォルダにまとめとく
800*800以下くらいで全部作っておけば、表示も速いしな
それで目的の写真がわかれば、あとは元のファイル名で検索すれば一発。
231Socket774:2009/11/30(月) 21:50:16 ID:R8Eycwjr
(´・ω・`)coreiシリーズって性能上がってんの?
実は駄目駄目だったからQ9550が値上がり始めたとか?
232Socket774:2009/12/01(火) 00:10:14 ID:pUYPFtNK
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>231
 (つ つ
___∧__________
性能的には上がってるぞゴラァ。
Intelの製品移行期では、新しい製品を買わせるために、
旧製品の価格を下げないままフェードアウトさせるのが常。
上昇傾向にあるのは、供給が少なくなったからじゃねぇの?
233Socket774:2009/12/01(火) 00:14:06 ID:Ta7gQeQC
(゜ω゜=゜ω゜)
上がってるらしいね、9550……おいらも購入考えてないわけじゃないんだが
9550値上がりは、Phenom対抗値下げ措置が終わったってことじゃあるまいか
一応、今後張り合うのはi5ってことで&新アーキテクチャへの移行促進と兼用で

ま、ベンチで見る限り、i7とかはだいたい悪くない数値が出てるし
MBのUSB系の欠陥(遅い機器を混ぜると全部遅くなるんだっけ?)さえ許容できれば
新規購入ならi5とかi7でいいと思うよ。もちろんPhenomIIって手もありだ
234Socket774:2009/12/01(火) 21:36:33 ID:PfWN2n6L
  ∧_∧∩
  ( ;´д`)/
___∧__________
先生!ファンコンについて質問が有るのですが・・・

静音化に興味を持ったのでファンコンを導入してみたのですが、一応動いてはいる
ものの、どこに合わせても回転数の表示が秒単位で30〜50rpmほど上下に変動しています。
ファンコンの挙動としてこれは正常なのでしょうか? それとも何か変な箇所が?
ご教示頂ければ幸いです。

ファンコン:Scythe KAZE MASTER(3.5インチ版)
ファン1:Scythe ShurikenB
ファン2:XINRUILIAN RDL9025BL(16NMB)
ファン周りは以上の構成で使用しています。
235Socket774:2009/12/01(火) 22:07:15 ID:Ta7gQeQC
(゜ω゜=゜ω゜)
秒単位できっちり回ってるわけじゃないんで、数値変動そのものはあると思う
回転が一定でも、センサ位置にくる回数が1〜2回は変動して不思議じゃないってことね
で、1200rpmとして、秒間20回まわる=センサ一回読み違えるだけで60rpm違う。

というわけで、気にすることもない。
もし気になる&ファンコンに設定があれば、回転数を算出する時間を秒とかじゃなく
もっと長時間にしてしまえば、そうちょくちょく変動はしなくなるよ
236Socket774:2009/12/01(火) 22:49:58 ID:PfWN2n6L
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>235先生ありがとうございます!
なるほど、その説明ですんなり納得できました。
残念ながらこのファンコンでは算出時間を変動させる設定にはできないようなので
気にせず使ってみようかと思います。

とりあえず、いい具合に温度と音のバランスは取れたのですが今度は電源ファンの音が
気になりだしました。・・・これが静音スパイラルって奴みたいですね。
237Socket774:2009/12/01(火) 23:08:01 ID:Ta7gQeQC
(゜ω゜=゜ω゜)
そこそこで満足しないとな
おいらはオロチ飼ってビデオボードをファンレスにして、電源が低温でファンが止まるのにしたあたりで満足したw
238Socket774:2009/12/01(火) 23:20:47 ID:P2ZeyNN/
>>236
(゜ω゜=゜ω゜)
あと意外とHDDが騒音源だったりするからね!
239Socket774:2009/12/02(水) 11:30:32 ID:44YHm+bE
(´・ω・`)先生たちはどんなディスプレイを使ってますか
240Socket774:2009/12/02(水) 11:59:45 ID:9EXptr3A
(゜ω゜=゜ω゜)
SONY E220
エ/ロ LCD-MF241X
   LCD-AD174GW
NEC PC-TV455

新しいのほしいけど、1920*1200より大画面が出てくるの待ち
iMac27inでもいいかなと思ってるが、あれに採用されたんだからもうすぐ
大画面液晶が普及価格で出てくるでしょ……
あと、有機ELとかもほしいなあ
241Socket774:2009/12/02(水) 18:08:26 ID:1bb4cmFZ
>>239
(゚ω゚)<ツートプで特価だったAcerのV243W
もっと品質が良いのとか解像度がもっとあるやつが欲しいけど
用途が用途なんで今ので落ち着いてる
242VBAS:2009/12/03(木) 22:27:09 ID:ZvjFzby3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ご協力お願いします!
PCの自作についてはあんまり詳しくないのに、
PCのスペックアップを押し付けられてしまいました。その人との関係上断ることができません。
その人が出した要求はこうです。
現在は、
メモリ:DDR2
電源:450w
ソケット:LGA775
VGA:オンボード
32-bit PCIに3つカード搭載済み(グラボなし)
これを、
予算:30000でIntel i5 搭載にせよ、というのです。僕には解決方法がわかりません!!
先生!助けてください!!
243BIOS:2009/12/03(木) 22:46:55 ID:xNhrRH64
 ∧_∧∩
 ( ´∀`)/
___∧__________
先生、初めてキット(GENO製)で自作しますが構成はこれでも大丈夫ですか?
できればこのPCでできることも教えていただけると幸いです。
OSは7Proを入れようと思います。(XPモードが使いたいから)

CPU
Intel PentiumDualCore E6300 (2.80GHz)

マザーボート
GIGABYTE GA-G31M-ES2L (LGA775/G31+IHC7)

メモリ
DDR2 (PC2-5300) 512MBx2 (1GB)

HDD
SATA 7200rpm (500GB)

光学ドライブ
スーパーマルチドライブ(soft付)

VGA
オンボード (GA-G31M-ES2L)

PCケース
ENERMAX CS-618/350W

電源
ENERMAX CS-618/350W (350W)
244GrovalPC:2009/12/03(木) 22:57:56 ID:ZvjFzby3
スピードを求めなければ動画編集、エンコ、3Dなどなどできることはできる。
俺はちなみに、CeleronD 341(2.93G)で以上の事をやった事がある。但しそれはXPでの話だが。
245Socket774:2009/12/03(木) 23:01:43 ID:aQxHQ5H8
(゚Д゚)・・・

>>242
そんな人がこの先長い人生であなたを幸せにしてくれるとは到底思えません…
この場で切ってしまうほうがいっそあなたのためだと思います
関係上断ることができないお付き合いなら突っぱねるようなことは避けて
「自分ではどうしようもない」と泣きを入れて見限ってもらうことをお勧めします…
>>243
きょーびのヤングの考えることはおぢちゃんの私には理解しかねるのですが
パソコンでやりたいことが見つかる前にパソコンを買うのでしょうか…
「最初の一台なので、どの程度のスペックが妥当か知りたい」というご質問でしたら
お説のスペックでもいいんでないかい思います…
ただ、OSがWin7Pro以上をご希望ですのでグラフィックボードは安物でも挿しといたほうがいいんじゃないでしょうか…
>>244
AAを付けてやりとりするスレなのでご協力よろしこ…
246あなたの可能性テリヤキ入ってる:2009/12/03(木) 23:07:31 ID:ZvjFzby3
  ∧_∧∩
  ( ;´д`)/
___∧__________
センセーごめんなさい。今度からAA入れます。
247Socket774:2009/12/03(木) 23:17:50 ID:m8PVt05p
(・ω・)
>>242
10円やるからバン買ってこいレベルの注文だね
248Socket774:2009/12/03(木) 23:22:11 ID:48xCdHwB
       _、_     _、_   >242
      .(<_,` )m--(<_,` )_  やぁ、ようこそ。我々はアナタを歓迎いたしますぞ。
      /,'≡ヽ.::>‐/ n __y ヽ  しかし、ここは少々騒がしいですな。
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ E )___ ノ  如何でしょう、向こうの静かな席で、私共が御相談にのりましょう。
    旦              ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259086080/
249BIOS:2009/12/03(木) 23:29:11 ID:xNhrRH64
 ∧_∧∩
  ( ;´д`)/
___∧__________
すいません、>>243ですが、安価で妥当なグラフィックボードの例を教えていただけますか?
知識が乏しくパーツごとの性能の見方などがまだいまいちです。
250Socket774:2009/12/04(金) 01:19:19 ID:5hRjwXDR
>249
|゚ω゚)<XPモード使うにはメモリが足りない、快適に使うなら512MB程度割り当てたいのでそうするとOSで残りを使い切っちゃう
    せめて2GBはほしい

|゚ω゚)<HD4550かHD4650あたりが安くて(5〜6k円)それなりの予感
     でもビデオカード買うならG31の意味無い…
251Socket774:2009/12/04(金) 01:28:58 ID:VI/1BHnP
>>249
マザーを790GXか785Gに考え直すわけにはいかないか・・?
252Socket774:2009/12/04(金) 01:29:47 ID:iUW6tqNU
||柱|ω・`)
__∧__________
>>249
ほぼゲームしないで安いのなら、radeon4350かgeforce9400かな。
軽い3Dゲームくらいのだったら、radeon4650かgeforce9500。
個人的にオススメなのはradeon4670で、今なら一万円以下の低消費電力の中では高スペック。
・・・まあ、構成見るかいりでは4650や4670、9500は電源容量ギリギリかもだけど。
後々増設するのなら、電源は大容量のモノに変えた方がいいよ。
あと、余計なお世話かもだけど・・・メモリも2GBにした方が幸せになれる。
Win7でセキュリティ入れたら、結構ぎりぎりかもしれないから。
253Socket774:2009/12/04(金) 01:32:51 ID:VI/1BHnP
  251
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
AA忘れました
254251:2009/12/04(金) 01:34:53 ID:VI/1BHnP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
キットだということを忘れてました
俺ともども忘れてください
255NOTFOUND:2009/12/04(金) 01:39:23 ID:gJOOP5zg
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
悲しい。君のことはずっとずっとずーっと忘れないさ。さあ、行くんだ胸を張って。君の目指す世界へ!振り向かないで!
256Socket774:2009/12/04(金) 08:16:28 ID:5QnqM0gb
(゜ω゜=゜ω゜)
キットとかは、売れ残りの寄せ集めとかだったりすることもあるので注意な。
恐らく確実に動く、相性とか出ない構成ではあるのだろうが……

あと、XPモードってのは、ただの仮想環境にXP入れただけなので
ゲームとかのハード叩きまくりなソフトは動かないことが多いってのと
他社の仮想環境にXP入れるのと大差ない(Homeで使えるのもあったような気が)ってのに注意
XPを今持ってないなら、これで入手できるのは大きいけどな
257NOTFOUND:2009/12/04(金) 17:39:40 ID:gJOOP5zg
  ∧∧
 (,,'Д')
 (つ つ
___∧__________
相談です。よろしくです。
現在のPCでは動画編集やエンコに限界が見えてきたので、組み直しをしたいと思います。
ですが、自作PCの情報はペンティアム4で時が止まっており、今の状況がよくわかりません。
ご助言お願いします
…現在のPC
CPU:セレD 341
メモリ:DDR2で2.5G
HDD:SATA2接続
VGA:オンボード(945G)
電源:450W
これを、MBとCPUを変更し、パワーアップを図ろうと考えてます。
自分的には、C2Qの8400やC2Dの8500を考えているのですが、その辺も合わせてよろしくお願いします。
予算:3万以下。
VGAはとりあえずオンボードが希望です
258Socket774:2009/12/04(金) 18:00:30 ID:W/iJe2LH
>>257
(゜ω゜=゜ω゜)
マザーはGIGABYTE GA-G41M-ES2Lあたりで。
CPUはソフトがマルチコア対応ならQで。
他のパーツが気になるときはカカクコムあたりでマザーを似たような条件で探してみてくり

セレDからならC2Dでも十分効果は発揮するZE!!
259NOTFOUND:2009/12/04(金) 18:32:10 ID:gJOOP5zg
説明不足ですね。補足いたします。
・メモリは4枚です256x2 1Gx2
・ケースはATXのタワー型です。
260Socket774:2009/12/04(金) 18:37:33 ID:W/iJe2LH
(゜ω゜=゜ω゜)
昨日のやらよそのスレでも見かけてるけどATXでオンボは無くね?板的に。
素直に正直に条件書いてお見積もりスレとかで頼んだ方が良い
261NOTFOUND:2009/12/04(金) 18:39:54 ID:gJOOP5zg
nForce 730i 113-YW-E115-TR
辺はどうなんでしょうか。
262Socket774:2009/12/04(金) 18:47:37 ID:W/iJe2LH
(´・ω・`)<各レスもAAつけてね

        Λ_Λ
        (´∀` )-、 もう答えは出てるのではないですか
       ,(mソ)ヽ   i 迷わず行けよ、行けばわかるさ
       / / ヽ ヽ l  と偉い人も言いました
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
263Socket774:2009/12/04(金) 19:08:35 ID:gOi3cnfW
>>257
|# `∀´>
ウリのとこでは、サブ機にintel E5200を、あすすのP5QL-EMにのせて3.0Ghzにオーバークロックして
使っているニダ。 これでもE8400のスタンダードクロックには勝てないニダ。 
しかし。コストパフォーマンスは最高で、ママンとCPUで2万円でお釣りが来るニダ
258の先生がintel G41チップセットのママンを進めているのには、分けがあるニダ
257はオンボードVGAのママンを希望しているニダ。 B-rayや地デジの視聴にはHDCP対応の
VGAであることが必須にだが、intel G45以降のママンでHDCPを有効にするには、
OSがWindows Vista以上である必要があるニダ。 XPではHDCP対応にならないニダ
OSをXPでいくなら、G41・G43でHDMIコネクタ付きのママンでいくのが吉ニダ。
G41・G43のHDMI対応ママンは、1万円以下であるニダ。 あと2万円はCPUに突っ込めるニダ

http://kakaku.com/pc/cpu/se_17/

ウマくするとQ9505にも届くニダ。 257はエンコをするみたいだから、クワッドコアの方が幸せになれると
E8400でがんばっているウリが勧めるニダ
あと、わずかではあるが、ママンとメモリーの相性もあるニダ。 ベンダー推奨のメモリーを使うか
当たった場合は諦めてメモリー買うニダ。 
264Socket774:2009/12/04(金) 19:34:22 ID:gOi3cnfW
>>261
|# `∀´>
ウリは自慢だが貧乏ニダ。 貧乏人は地雷原に突撃はしないニダ
自作に完璧な鉄板は無いニダが、パーツユーザーが多い少ないが
生存率を上げるニダ。 予算を決めているが、257は大金持ちニカ?
金持ちで無いのに nForce何ぞに突撃するなら、バカかマゾニダ
情報量やドライバーの出来を考えたら、貧乏人はintelチップセットの
ママン一択ニダ。 AMDチップやnForceママンは金持ちに任すニダ
265Socket774:2009/12/04(金) 22:55:09 ID:3eJ0g6d1
>>257
( ・ω・)
(どういったエンコするかによりますが)Q8400を核にした構成のほうが、おしなべて吉と思います。
管やVGA依存のavisynthプラグインイラネってことだと思うんで…
CPUをおごった構成ならAviutl→.avi他、Avisynth(→x264.exe)どっちに転んでもつぶしが(一応)利きますよ…
266BIOS:2009/12/04(金) 22:59:42 ID:rpahOIwV
   ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>249ですが、グラフィックボード以外にも
メモリと電源について指摘されましたのでちょっと考えてみました

メモリ
DDR2 PC2-4200(533MHz) 1GB メジャーチップ (240pin DIMM)×2
↑GENOで安かった。(1990円)文字的に規格はこれだと思った。

グラフィックボード
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
もしくは
GV-N94T-512I (PCIExp 512MB)
にしようと考えています。
この二つは例に教えていただいたものを選考して残った二つです。
値段は似たり寄ったりなのでどちらのほうがいいですか?

電源は増設したほうがいいのでしょうか?
今のところメモリとグラフィックボードのほかに増設する予定はないのですが
267Socket774:2009/12/05(土) 01:57:42 ID:AIlkdi0W
(゜ω゜=゜ω゜)
>266
メモリ遅いね。もう買っちゃったのでなければもう一段速いのにするべき

ビデオボードは4550でいいと思うが(DirectX10.1対応だし)
待てるなら1~2月くらいかなとは思うが11対応の安価な奴がそのうち出てくるはず
映ればいいやってくらいなら4350もありか
268Socket774:2009/12/05(土) 03:27:33 ID:ofMxOwJp
||柱|ω・`)
__∧__________
>>257
エンコード関係やるなら、予算があるならi7とかの方がいいんだけど・・・
3マソで安くあげるなら、8400だね。
Phenomの945って手もあるが・・・メモリ乗せ変えあるから予算ギリギリアウトかな?

>>266
電源は容量小さいと・・・経年劣化で出力落ちた時に危険性悪化するかも。
あと、電源容量は余裕持った方が安定して動く。
それに、グラボは結構電気喰いなんで、3Dゲームしたくて乗せ変えた時に電源変える羽目になる。
グラボは>>267先生と同様においらも4550でいいと思う。
ただ、ファンレスは意外と熱もつからケース内部の冷却関係はしっかりとね。
269BIOS:2009/12/05(土) 05:00:00 ID:psZWvpKA
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいません、>>266ですが、
メモリは
DDR2 PC2-6400(800MHz) 1GB hynixチップ (240pin / 両面16枚チップ)
これを2枚、もしくは
Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB)
を一枚。
あれ?1GB2枚より2GB1枚のほうが安い?
メモリスロットが2つしかないので
将来性を考えると2GBのほうがいいんですかねぇ?
270Socket774:2009/12/05(土) 05:24:29 ID:Ww1ym3Xc
|゚ω゚)<メモリスロットが2本なのはデュアルチャンネル(メモリを2本1セット)でつかうためだ
     1本でも動くけどメモリの帯域は半分になるから性能低下、必ず2本1組で使え
     というかG31は古い上にG33の廉価版なので今から使うにはすげぇ微妙…

|゚ω゚)<まだそのキット買ってないなら予算次第で構成考え直した方がいいよ
271Socket774:2009/12/05(土) 07:18:42 ID:om38dIEB
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>269 XPモードを利用でしたね。
       ,(mソ)ヽ   i そうするとCoreとメモリは多い方がいい。
       / / ヽ ヽ l Win 7 64bitで4GB以上をおすすめします。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ 32bit版でも2GBを2枚さすべき。
現在、DDR2/DDR3の価格差はあまりありませんのでDDR3を使いたいもの。
(LGA775では差がありません)
できれば、Core i 5,Core i 7あるいはPhenom 2を選びたいものです。

私もそのキットは現在ではおすすめしません。
激安PCサーバを15k円/E3200を5k円/追加メモリのほうがお得です。
予算の関係もあるのでしょうが。

272Socket774:2009/12/05(土) 07:22:30 ID:BsXihoyg
【CPU】Intel i5 18970円
【M/B】MSI P55-CD53 11586円
【メモリ】フロンティアJM1333KLU-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 4780円
【VGA】MSI R4550-MD1GH 4990円
【HDD】流用
【光学ドライブ】LG GSA-H10A (流用)
【OS】WindowsXP MCE v02 又はv05
そのうちWindows7へ
【ケース】不明。ATXのタワー型(流用)
【電源】静か 450W(流用)
新規購入パーツ合計 :41326円
予算 4万以下の予定だった
目的:動画編集、エンコ、などメインPC
その他:将来性を考えて、ある程度の拡張性は確保したい。      

現在の自作PCが力不足になってきたので、組み直すことにしました。
最近のPC事情がよくわからないので、どうかよろしくお願いします。
273Socket774:2009/12/05(土) 07:38:02 ID:l8YvyIrw
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>272
こちらへいくか
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254238047/

>>1を見た上で、AAを使うかしてね
274Socket774:2009/12/05(土) 07:41:54 ID:Ww1ym3Xc
>272
|゚ω゚)<何をよろしくすれば良いのかわかんないよ

|゚ω゚)<JM1333KLU-2Gって1枚だけの製品だよね
     >270にも書いたけどi5に使うLGA1156はデュアルチャンネルメモリなのでこれ2枚買わなきゃ駄目だよ
     できれば2枚入りの製品買った方がいいね(相性問題があるので最初から検証されてる方が確実)


あとAAつかえ
275Socket774:2009/12/05(土) 07:44:28 ID:om38dIEB
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>272 購入相談スレじゃないんですがねえ。
       ,(mソ)ヽ   i  OSはFDDと同時使用で購入されたのでしょうか、
       / / ヽ ヽ l 最初からWin7pro以上をIYH!したほうがいいです。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ その分不足気味のメモリを8GBに増強。
アプリによっては要求する性能が違いますから、
グラボも場合によっては現状維持もよいかとおもいます。
なんとなく、Nvidiaを使いたいような。
ところで現在使用中の電源は大丈夫でしょうか。
276Socket774:2009/12/05(土) 07:59:07 ID:BsXihoyg
>272
|゚ω゚)<現在グラボ入ってないんで、買わなければならないです。
メモリはご指摘どうり2枚セットで考えたいと思います。
277Socket774:2009/12/05(土) 08:08:18 ID:AIlkdi0W
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらRADEONの4550使ってるが、VISTAや7で、3Dゲームしないならまじおすすめ
3D性能も困らない程度にはあるし(重いゲーム不可w)省電力だし、ファンレスでもよく冷えるし
もう一段下に4350あるけど、そっちは使ったことないがどうなんだろうね?

XPだと、2D系描画がもたつくので、それがイヤな人にはお勧めしないけどな
GeForce系安いのとかはその点どうなんだろう。使った人いる?
278Socket774:2009/12/05(土) 13:33:28 ID:fMVft11L
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
HD4350はNVの最新GPUのGeForce 310より高性能だゴラァ!
279BIOS:2009/12/05(土) 16:14:33 ID:psZWvpKA
    ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>269です。
そうですか、構成から考え直したほうがいいですか。
なんか2万5千円でいい感じのキットだな〜と思っていたのですが…
やはりキットではなくパーツで買ったほうがいいのでしょうか?
初めてなのでパーツで買うのはちょっと怖いかな、という先入観がありまして…

280BIOS:2009/12/05(土) 16:18:50 ID:psZWvpKA
    ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
追記です。
OSはビスタのホームプレミアムでもいいかな?って思えてきました。
7はもうちょっと待ってもいいかなと………
281Socket774:2009/12/05(土) 16:29:54 ID:kDTlQKzc
柱|ω・`)
__∧__________
VISTAも7も基本的な作りは同じだが
7の方が低スペックでも軽快に動くように作られている。
低予算で今新たにPC組むなら7にしといた方が良いかもよ。
282Socket774:2009/12/05(土) 16:43:23 ID:Ww1ym3Xc
>279-280
|゚ω゚)<キットでも新しい世代のパーツ使ったのはあるよ、そのキットが微妙だなーというだけで
     パーツ単位で買う場合でも鉄板とされるようなやつを選べばユーザが多いからトラブル対処もしやすい

|゚ω゚)<自作PCについて勉強不足ッぽいからPC雑誌で調べてみてはどうだろう
    今出てる月刊誌なら丁度「Win7世代の自作PC講座特集」みたいなのやってるよ
283Socket774:2009/12/05(土) 18:10:45 ID:AIlkdi0W
(゜ω゜=゜ω゜)
しょせん7ってvistaいじっただけだから、戻るならXP以前でないと意味がない
新規購入でvistaと7なら、なんか互換性の問題でも持ち上がってない限り
7買っておけばほぼOK。
284BIOS:2009/12/05(土) 21:38:43 ID:psZWvpKA
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
OSは7に決めました。
たいして互換性の問題も今のところはないので
ホームプレミアムでもいいですよね?

「鉄板」というのはユーザー数も多く、
メジャーなパーツということですよね…(多分)

雑誌は明日見てきます。
OSがホームプレミアムだったらパーツの予算が28000円位なので
ちょっとパーツごとの購入も考えてみます。

ちょっと価格コムで人気パーツ(かつ低価格)を調べてみます。
なにかお勧めのパーツを教えていただけたら幸いです。
285Socket774:2009/12/05(土) 23:23:23 ID:om38dIEB
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>284 ここから先はあなたが考える時間だ。
       ,(mソ)ヽ   i  まず、どのような方針でいくか決める、
       / / ヽ ヽ l バランス型か少し買い足しを考えた型か。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ あとは、CPU/マザボ/グラボの順で。
くれぐれもメモリはたっぷりとな。
286BIOS:2009/12/06(日) 01:25:29 ID:q6IS5SG9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すこし買い足しを考えたいです。
CPUはE6300(2.8GHZ)がいいと思っています。(7000円位)

マザー候補
ソケットと満足度を基準に考えました。
G31TM-P35 APS
P5KPL-AM EPU
GA-G31M-ES2L rev.1.x

こんな感じですかねぇ…
なんかCore 2 Duo"E6300と"Pentium Dual-Core"E6300があって、
対応しているか少し不安です。自分はPentiumを使います。
問題がありそうだったら教えていただけると幸いです。

グラフィックボード
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

やはり価格と満足度の面からこの二つが出ました。
基本的に価格を重視していますが、もし予算が余ったら
グラフィックボードを変えてみたいと思っています。

ちょっと考えてみたのですがどうでしょうか。
特にマザーとグラフィックボードのメリットデメリットを教えていただけると幸いです。
287Socket774:2009/12/06(日) 01:38:29 ID:Z1j1B1Wr
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>286 ここから先はあなたが考える時間だ。
       ,(mソ)ヽ   i  言ったはずだがなあ。
       / / ヽ ヽ l 2ちゃんねるにアクセスできるなら、メーカーその他の
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ Webにアクセスしてマニュアルその他で調べましょう。

きちんと決まってそれでいいか心配なら、
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【3列目】で相談してごらん。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254238047/

こちらで相談するとたっぷりお買い物できますよ。
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!109IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259349293/
288Socket774:2009/12/06(日) 01:56:34 ID:fmWFlhW/
(゜ω゜=゜ω゜)
パーツが対応してるかとかは、メーカーのサイト見るのが、こんなとこで質問するより
はるかに正確。店員だってそうやって調べてる……たまに誤植があったりするので
数日あいだをあけてからもう一度確認すると間違いがない

ある程度メジャーなパーツなら、専用スレがたってる。細かな不具合とか
使い勝手なんかはそういうとこを探してみよう。実際に使ってる人の生の意見が読める
(たまに工作員っぽい人もいるけどw)

ま、何にすればいいか迷う時は、予算が厳しい場合は安いほうにしとけばいいんじゃね?
聞いたこともないようなメーカーとかは選択肢になさそうだし、最近は相性とかも
あんまりでないしね
289Socket774:2009/12/06(日) 02:04:40 ID:oZPSmmEh
>286
|;゚ω゚)<G31はやめとけって言ってるのに何でG31マザーなのーーーー

|;゚ω゚)<「ソケットと満足度を基準に考えました。」ってことは他の機能(たとえば内臓GPU性能やICHの機能)は考慮してないってことだよね
     満足度が高いからといって必要な機能があるとは限らない     
     正直3万円で組むには目的に合わせてパーツの取捨選択と割り切りができるだけのスキルが必要だよ
     (たとえば価格を抑えるためにG31の内臓GPUで我慢して外付けGPUを買わない、等)

|;ω;)<初自作がんばってほしいがいま少し予算と学習が必要だとおもう


というかIntelにこだわんないなら780G+AthlonX2のほうが費用対効果高いとだけ追記
290Socket774:2009/12/07(月) 16:52:11 ID:vlEKsuyf
(´・ω・`)CPUぼったくりメモリぼったくりOSぼったくりモニタ人体破壊兵器でかくなりすぎテキスト画像動画汚いケースでか過ぎ

(´・ω・`)
何もしてないときは動いてなくて電気も食わなくて、仕事するときだけ頑張るCPUと、
安くて容量の大きいメモリと、スマートで操作しやすい低価格なOSを収めた小型のPC本体に、
目に優しく綺麗な20インチ程度で解像度が4000x3000くらいのモニタ
そんなPCが私は欲しい
291Socket774:2009/12/07(月) 19:17:57 ID:Ti/231r+
(゜ω゜=゜ω゜)つノート(コクヨとかジャポニカ学習帳とか)
292Socket774:2009/12/07(月) 19:25:27 ID:vlEKsuyf
(´・ω・`)ぱつきんねえちゃんのおまんまんとかみれないじゃん
293Socket774:2009/12/07(月) 19:44:00 ID:vlEKsuyf
(´・ω・`)なんで米糞はOSにゲームモード(ゲームに関係ないサービスを一時停止)をつけないの?
294Socket774:2009/12/07(月) 19:45:19 ID:vlEKsuyf
(´・ω・`)中身からっぽなのにこのでけーケース邪魔
重いし
295Socket774:2009/12/07(月) 19:59:42 ID:zSMgqB0N
>>290
(´・ω・)
今のWUXGAのようにその解像度モニタがいつかは手ごろになる時がくるのだろうか…
296Socket774:2009/12/07(月) 21:59:56 ID:vlEKsuyf
(´・ω・`)CPUとビデオカードが同じで、マザーが旧式安物と最新高価物だと性能どんだけ変わるの?
たとえばピゴキュゥとG31とか
297Socket774:2009/12/07(月) 22:20:43 ID:Ti/231r+
(゜ω゜=゜ω゜)
つい最近(というか昨日)、P5LD2が壊れてEP45-UD3Rに丸ごとお引っ越ししたんだが
体感できるほど性能が上がるとか下がるとかないよ。細かくベンチとれば多少違うだろうけど
(P5LD2……無印だとC2D非対応、v2.0から対応。EP45-UD3R……775向けでは一応最新&やや高級?)

そうそう、さすがにP5LD2は古いので、4GBのメモリ全部は認識してなかったので
そのぶんRAMディスクとかで活用すれば、それなりの差はつくかも
電圧設定は、たくさんあるのでOCや低電圧狙いにも便利っぽい(現状デフォルトで使用中)
あとはMBが4コア対応できるので、近々4コアの安いのでも突っ込んでやろうかなってくらいか
298Socket774:2009/12/08(火) 01:30:05 ID:ConKNCAj
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>296
       ,(mソ)ヽ   i  G31は廉価版として作るのでメモリスロットが少なかったり、
       / / ヽ ヽ l たまに、セレロンDCに対応してなかったりする。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ なによりサウスが古いのでHDDなどで苦しんだり。
299Socket774:2009/12/08(火) 04:22:35 ID:ZqCHLil3
||柱|ω・`)
__∧__________
確かにG31だと大体がICH7で、S-ATAスロットが4本しかないので、拡張性は乏しいね。
けど、普通に使う分には775でペンやセロリン(対応は確認済みのモノ)のっける程度ならいいかもね。
おいらはサブでG31+セレロンE1500使ってるけど、グラフィックはネットとエロゲ(2D)程度なら問題ない。
あと、動画は見る分には問題ない程度。
どうでもいいけど、G31で奇跡的に3Dカスタム少女が動いた
・・・だけど重いし、グラフィック悪い。
XPならまだしも、7を実験で乗っけたら重い気がする。

でも、正直言えば、値段が5000円以下で、サブや軽めの物が大体できるから・・・
ある意味インテルの入門向けと個人的には思う。

・・・入門向けなんで、拡張したくなると後々絶対にマザボ買い替えだろうけどね。
個人的には安く7動かすだけなら、3D弱いG31のマザボよよりもAMDにしたほうが良いと思う。
グラボは後々使いまわせるので便利だけどね。
300Socket774:2009/12/08(火) 21:49:43 ID:XjTfaAdt
(´・ω・`)
785マザーにビデオカードを載せるより、G31にビデオカードを載せる方が良い気がして
AMD用マザーはサウス弱いし
301Socket774:2009/12/08(火) 22:01:12 ID:ConKNCAj
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 ATIのチップセットはnVidiaに比べてさえ、
       ,(mソ)ヽ   i 、サウスが特に鬼門でしたね。
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
302Socket774:2009/12/08(火) 22:57:12 ID:XjTfaAdt
(´・ω・`)SSDを使う場合、5インチ>2.5インチマウンタを使う?
303Socket774:2009/12/08(火) 23:00:09 ID:25BcTR1z
(゜ω゜=゜ω゜)
SSDの場合、振動や熱に関してHDDより格段にユルいので
ガムテでケースに貼ってもいいんじゃないかと思う今日この頃

まあ、振動してもかまわないものなので、5inベイのネジ穴つかって片側固定でいいんじゃね?
304Socket774:2009/12/08(火) 23:15:04 ID:ConKNCAj
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 ただ、SATAの端子が抜けやすいですから、
       ,(mソ)ヽ   i 、適度な固定は必要ではないでしょうかね。
       / / ヽ ヽ l WinPCの1月号プレゼントがSSDだけというのは
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ 驚きましたよ。
305Socket774:2009/12/08(火) 23:54:35 ID:0IM/nx2s
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>302
>>303と同じ意見だな。
自分は、「とりつけた」という満足感のためだけにマウントしてます。

>>304
値段だけでいえば、今までより豪華だし、
需要も高いだろうからいいんじゃないか?
306Socket774:2009/12/09(水) 08:31:13 ID:xU781Eur
(´・ω・`)ぱそこんてふべんだなぁ
307Socket774:2009/12/09(水) 13:02:15 ID:QasmaVZ6
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
そんなこと言いながらここに書き込んでる機械はなんだゴルァ!!
308Socket774:2009/12/09(水) 13:41:13 ID:d10PloTn
鉄仮面の脳波コントロールで書いてます。

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
とろこで先生、CATVのSTB経由で
録画するのがすこぶるめんどくさいんですが
なんか楽な方法ないっすか!
309Socket774:2009/12/09(水) 14:19:19 ID:AUFkWkwD
(´・ω・`)
___∧__________
先生方、どうかお力を貸していただけないでしょうか・・・
現在
M/B P5K無印
CPU Core2Duo E6750
MEM UMAX DDR2 1G x2
VIDEO Geforce8800GT 512MB Palit製
HDD1 WD 500MB
HDD2 日立 500MB
Sound Aopen YMF744チップのカード
電源 Antec Trio Power550
という構成なのですが、最近コールドスタート時に、
各ファンは回転するものの、ディスプレイには何も写らず
CMOSクリアしないと起動しないという状況が、多々起こるようになりました
自分なりにM/Bが原因だと見当をつけているのですが、
それ以外にほかが原因の可能性はあるでしょうか?
またM/Bを買い換えるとしたら、775で今手に入る製品で何かおすすめ等はありますでしょうか。
どうかご助言の程、よろしくお願いいたします。
310Socket774:2009/12/09(水) 18:16:57 ID:kugpE8U+
(゜ω゜=゜ω゜)
CMOS関連で誤動作してるとすれば、電池入れ替えてみるとかどうだろ?
恐らく100円ショップでも売ってるだろうから、そう出費にはならないはず
それでなおダメだったら、他の原因を探るべし

MB買い替えるなら、新品では手に入らないかもしれないけど同じ物買ったら
引っ越しとか楽そうだと思うんだが、現状、故障以外の不満は?
311Socket774:2009/12/09(水) 19:57:25 ID:ECTEhj56
  ∧∧
 (,,゚Д゚;)
 (つ つ
___∧__________
>>309
そのファンは電源直結かな?
それともM/B経由かな?

あと、電源はどのくらいの期間使っているのかな?
(M/Bと同じだとすると2007年頃購入?)

まあまずは>>310の先生が書いているようにCMOS電池から始めてみよう。
それで改善されなければ次は電源の負荷になるモノを外してコールドスタートテストだ。
(とりあえずはHDDを1台にしてみる、電源直結のファンがあれば外す)
312Socket774:2009/12/09(水) 20:45:52 ID:AUFkWkwD
(´・ω・`)
___∧__________
先生方、レスありがとうございます!

>>310
交換で解決すれば一番お金掛からないですし、それからやってみます。
M/Bは自分も引越し等を考えて同じものを考えていたのですが、中古しか無いので今回は見送ろうと思います(過去に中古で痛い目を見たので・・・)
現状の不満はHDDの容量が足りないくらいなんですよ〜。

>>311
ファン関係はすべてM/Bから電源を取っていて、パーツはビデオカードとサウンドカード以外はすべて同じ購入日です。
ご助言に従って、電池交換でダメならHDD当外してチェックしてみます。


・・・ううっ、HDD買い足そうと思ってたのにM/B買い換えるとなると悔しいなぁorz
313Socket774:2009/12/09(水) 21:02:26 ID:vhug5xkf
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 電池切れは間違いないでしょうが、
       ,(mソ)ヽ   i 、もう一度確認、HDDは回ってますか。
       / / ヽ ヽ l そろそろ寿命が近いので早めのバックアップを。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄

電池さえ取り替えれば、
電源とHDDの交換で正常に動作すると思います。
余裕があればメモリ増設ですね。
314Socket774:2009/12/09(水) 21:02:43 ID:ECTEhj56
  ∧∧
 (,,゚Д゚;)
 (つ つ
___∧__________
>>312
ファンに関しては了解。
ありがとう。

いや、HDDを1台外してチェックというのは
「電源が弱ってきている」
可能性があるのかなと思ったんでね。
(100w近い電力を消費するビデオカードがあるようだからね)

まだ諦めちゃダメだよ。
315Socket774:2009/12/10(木) 01:10:23 ID:DK3h/b8i
(´・ω・`)DirectX10.1に対応してないビデオチップでwindows7を使ったらどうなりますか
316Socket774:2009/12/10(木) 02:05:23 ID:XbAiN7YK
  ∧∧
 (,,゚Д゚;)
 (つ つ
___∧__________
>>315
そのビデオチップが対応出来るバージョンに併せた動作をするんじゃないかな?
いくつかの機能は使えなくなるかもしれないけど、動かないということはないと思う。

というか、「ATI Radeon 9100IGP」という統合チップセットを使ったM/BでRC版を
走らせてみたのだが、普通に使えたな。
まあいくつかの機能(装飾?)は死んでたのかもしれんが。
317Socket774:2009/12/10(木) 09:20:57 ID:SJWz1RLO
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらもRCだが、CoreDuoノート+オンボで、一見きれいなデスクトップは見れてたな
それの上での仮想環境だと、なんかGUIが、あっさり風味になってた気がする

ま、なにか不都合があれば、そのとき対応ボードの安いのでも買えばいいんだし
気楽にいこうぜ(もちろん、高いの買ってもいい)
318Socket774:2009/12/10(木) 19:32:05 ID:DK3h/b8i
(´・ω・`)
やふーで中古パーツを買いたいんだけどいんたーねっと口座が必要だって
ジャパンネット銀行
みずほ銀行
イーバンク銀行
三菱東京UFJ銀行

おすすめは?
319Socket774:2009/12/10(木) 20:03:21 ID:i770oyp9
⊂⌒~⊃。Д。)⊃<やふおくをつかわない
320Socket774:2009/12/10(木) 20:04:09 ID:i770oyp9
∧‖∧<じゃなくてやふーでかわない
321Socket774:2009/12/10(木) 22:17:48 ID:SJWz1RLO
(゜ω゜=゜ω゜)
中古パーツは、信頼できる人か、信頼できるショップから買うことをおすすめしとく
もちろん常用するつもりのない、単なるコレクションとかなら別だけど
動作チェックもしたかどうかわからない(したって話でも見知らぬ人任せ)リスクを考えると
店売りのジャンクのほうがまだ安心だ
322Socket774:2009/12/10(木) 23:05:12 ID:WQN9OI5l
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
スミマセン! GA-P55A-UD5 F5で自作したんですが
windows7の起動時 起動していますの画面で一瞬USB機器の電源がきれてしまいます
BIOSの設定でしょうか?
323Socket774:2009/12/10(木) 23:45:55 ID:SJWz1RLO
(゜ω゜=゜ω゜)
たぶん、P55シリーズのスレで聞いたほうが情報多いと思う

とりあえず電源供給できるUSBハブでも噛ませば電源断はなんとかなるんじゃね?
324309:2009/12/11(金) 14:35:28 ID:WWtWcTqE
(´・ω・`)
___∧__________
電池交換、HDDやサウンドカードを外して負荷を減らす等やってみましたが、やはりダメなようです。
コレは大人しくマザー買い替えみたいです
とりあえず調べてみたところ「GA-EP45-UD3R」なんかが評価高いみたいなので候補に考えているのですが、
戯画は今まで使った事ないもので、ASUSとかなり違うところなんかあるのでしょうか?
325Socket774:2009/12/11(金) 14:59:53 ID:l+C9Mo1J
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>324 周辺チップやBIOSが違ったりする程度、
       ,(mソ)ヽ   i 、心配することはないと思います。
       / / ヽ ヽ l 念のため、各専門スレなどで評判を聞けばよいかと。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
326Socket774:2009/12/11(金) 17:46:54 ID:SmxMC9re
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらは現在2台運用中>EP45-UD3R
中古で買ったほうは多少トラブル出てるが、最新BIOSの載った新品で買ったほうは結構調子いい
時間がズレるトラブルはよく聞くし、おいらも古いほうで体験したが、新しいほうは出てない
(省電力関係の設定が関係してるっぽい。詳しくは関連スレで聞いてね)

BIOSとかの設定項目が、ASUSのと多少違う程度で、普通に使うなら特に問題はないと思う
PCI-Eのx16が一つだけなので、SLIやCFする予定があったらRじゃなくPのほうを
327Socket774:2009/12/14(月) 09:50:04 ID:S2r6mKl3
Core i7-860
Core 2 Quad Q9550
Phenom II X4 955 BE

これの性能ってどんなもん?
328Socket774:2009/12/14(月) 10:40:17 ID:1dT8fkkP
(゜ω゜=゜ω゜)
AAがないよん
329Socket774:2009/12/14(月) 10:41:17 ID:LowXpuRn
(゚∀゚)<とってもすごいよ!あとテンプレは読んでね!
330Socket774:2009/12/14(月) 12:51:32 ID:tT6JIOMJ
(´・ω・`)
___∧__________
どこで聞けばよいかわからないのでここで質問させていただきます
FF13の発売が近づいてきたのでPS3と一緒にIYHしようと思ってます
そこで問題なのが現在PS2とPCをGV-MVP/RX3にS端子接続で使っているのですが
どうせならもっと高画質にしたいと考えてたのですが

1.Intensity Pro BLM-HD-000013 + GameSwitch(1080p非対応?)
2.PV4 (知人があまらせてたのでもらえるかもしれない)
3.現状維持で新しいHDMIキャプボが出るのを待つ

の3点ですとどれがいいのでしょうか?
優柔不断な質問ですいません…
331Socket774:2009/12/14(月) 17:26:33 ID:1dT8fkkP
(゜ω゜=゜ω゜)
とりあえず現状でつかってみて、不足してたらIYHするがいいよ
現状ので足りるなら、それが一番資金に余裕ができる→別のIYHができる
332Socket774:2009/12/14(月) 20:35:37 ID:S2r6mKl3
・ω・
CPUのIYHをしたいけど何を買えば良いか分からない
intel速い>AMDちょっと安い>でもそれならあと少し出してintel>いやいや、AMDの低価格モデルなら1万以上安く
>どうせ性能に不満出る、intelで>高い>ならAMDのハイエンド(笑)で>ならあとちょっと出してintel買えば良いじゃん
>intelたけえ>じゃあAMDしか無いか・・・>うわ性能低っ、やっぱintelで>高っ>intelの低価格モデルは?
>なんか魅力無いな>…
どうすれば?
333Socket774:2009/12/14(月) 20:40:42 ID:TwT0ad2M
>>332

( -       - )

何も買わない
334Socket774:2009/12/14(月) 20:45:38 ID:pfbSkGTn
柱|ω・`)
__∧__________
好きにしろとしか
とりあえずPC組むにあたってある程度コンセプトを立てると良いよ。
「とにかく安く」とか「○○ってゲームがやりたい」とか「動画編集したい」とか。
主な目的が決まっていれば自ずとその目的に適したパーツが見えてくるはず。
CPUだけでなく他のパーツとのバランスを考えて選ぶ。

逆にいえば特に目的が無いならどれ使っても大して変わらないということ。
335Socket774:2009/12/14(月) 20:54:17 ID:lg+IKWLl
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>332 素敵なスレでご相談されてはいかがでしょう。
       ,(mソ)ヽ   i 、良い商品ばかりなので心配することはないと思います。
       / / ヽ ヽ l 念のため、各専門スレなどで評判を聞けばよいかと。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄

        ハ_ハ
       ('(゚∀゚∩ きてね!
        ヽ  〈
         ヽヽ_)

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!111IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260785062/
336Socket774:2009/12/14(月) 21:05:53 ID:S2r6mKl3
(´・ω・`)
いやだよ
そこいくと「全部買え」って言うじゃん…
337Socket774:2009/12/14(月) 21:13:12 ID:lg+IKWLl
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>336 お気に召しませんでしたか。
       ,(mソ)ヽ   i 、ならば、ご予算と目的を提示して、
       / / ヽ ヽ l お見積もりスレや?万円でスレをご覧ください。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
338Socket774:2009/12/14(月) 22:35:46 ID:pf1dzm00
>>332
|# `∀´>
暇だからマジレスするニダ
ブッチャケ  AMDはお薦めしないニダ。 
AMDママンのチップセットとドライバーの出来は良くないニダ
これは真理ニダ
>332が自他共に認めるマゾヒストで、PCのマイナートラブルが出ると
背筋を貫く快感が走る というならAMDは絶対にお薦めニダ
339Socket774:2009/12/14(月) 22:40:18 ID:lg+IKWLl
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>338 そういう意味では、
       ,(mソ)ヽ   i 、サムソンのHDDはおすすめです。
       / / ヽ ヽ l 若さ故の過ちの記録を忘れることができます。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
340Socket774:2009/12/14(月) 23:41:29 ID:LowXpuRn
>>336
(∩゚д゚)<CPU単品IYHなんてここの諸先生が薦めるわけがないだろ
ソケット合わない、合っても動かないなんて組み合わせなんて普通にあるんだから
そうでなくても相性が出たりして店にお願いしなきゃいけないときどうするよ
自分の構成全部持っていかなきゃ比較検証できないだろ
CPU+マザーボード+メモリ、できれば電源まで同じ店でそろえて買って組むのが一番無難だと思うな
341Socket774:2009/12/15(火) 21:18:35 ID:wrNeRSZX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  <せんせー、教えてくださいー
___∧__________
あまり、ここでは向かない質問かもしれませんが・・・
自分は今までずっとインテルCPUのローエンドからややミドルくらいのレベルの
自作やってきてましたが、今度のi3は買いなんでしょうか?
今は、PenDC2140 と コロリン430 の二台体制ですが、Win7のVT対応モデルに
そろそろ切り替えを考えようかなと思ってるのですが・・・

今回CPU形状がまた変わってLGA1156に変わるということで、
すぐに換えるか、ギリギリまで粘って待つか悩んでます。
もし、待ったほうがいいのであれば、それぞれE6300 とE3200 に換えようかな
とか思うし、すぐに主流がLGA1156の方に全面移行してしまうのであれば、
今から金をかけるのは極力控えて、i3が出揃うまで待ちたいとも思うし・・・

今のPenDCやセレDCシリーズは、コストパフォーマンスに優れた、非常に優等生といった
イメージですよね。
次のi3がプレスコみたいな困ったちゃんだったら、ギリギリまで移行を待ったほうがいいのかな
と思ってるのです。

Win7はすぐ導入する訳ではないので、別に急いでる訳ではないのですが・・・
と゜っちにすべきでしょうね。

342Socket774:2009/12/15(火) 21:25:40 ID:oI15WYHs
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>341 i3がどうなのか正直分かりません、
       ,(mソ)ヽ   i 、Pen DC E6xxx Cel DC E3200はおすすめです。
       / / ヽ ヽ l ただ価格改定がせまっているので、それまでに
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ 他のパーツの状態を確認してからでも遅くないでしょう。
343Socket774:2009/12/15(火) 22:16:39 ID:bpgUQT9v
>>241
亀レスだが( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
しかも、買った店も同じ(´∀` )
344341:2009/12/15(火) 22:23:22 ID:wrNeRSZX
>>342
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  <さっそくありがとごじゃますー
___∧__________
そうですね。1月の価格改定までには、もうちょっと情報が出てくるかもしれないので、
ぼちぼち待ってみます。
ちなみに、マザーは、E6300、E3200はそれぞれ対応可なので、そのまま流用できるのが
いいですよね。
ありがとうございました。
345Socket774:2009/12/15(火) 22:25:54 ID:OpzsT428
(゜ω゜=゜ω゜)
というか、VTが必要なのかって問題があるわな。XPモードとか使うの?
HDDもう一台買ってデュアルブートにでもしたほうが確実で便利よ?
性能的に不満がないなら↑でいいと思うけどね
ま、仮想マシンはいろいろ遊べて楽しいけど、MS純正のにこだわらなきゃ
VTなしでどうにかなるのもあったはず

性能に不満ありなら、「i3の実物が出るのを待って」i3なりAthlonIIなり検討すればOK
もちろんCore2系のローエンドも強化されてるだろうから選択肢の一つだろうね
346Socket774:2009/12/15(火) 22:45:26 ID:oI15WYHs
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 Cel430でVirtualboxを動かすのはさすがに苦しい。
       ,(mソ)ヽ   i 、そこでE6300にと私も考えていたところなんですよ。
       / / ヽ ヽ l Core 2系ローエンドはもう価格以外は変わらないと
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ふんでいます。
347341:2009/12/16(水) 00:51:06 ID:isTKQ0HZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  <ありがとごじゃますー
___∧__________
>>345
はい、XPモード使おうかなーと思ってたのですが・・・
使ったレポみると、必ずしも満足できるようなモノでもないんですよね。
やっぱりデュアルブートでいこうかなー
Win7PROじゃなくてHomeですむからいいかもですね。
ありがとうございました。

>>346
でも、LGA1156への移行が早くやってくるのであれば、ここでCPUに
投資してもムダになる可能性が高いワケで・・・
そのへんが悩むところですね〜
348Socket774:2009/12/16(水) 02:55:12 ID:KHumhvIY
(´ω`)
パーツ規格の動向なんて一寸先は闇じゃよ
欲しいのを買うのが一番じゃ……
RD RAMとかi850とかIA-64とか、お若いかたはご存じかのう?

まあ年寄りの戯れ言じゃて
忘れてくだされ……
349Socket774:2009/12/19(土) 20:19:28 ID:CCJou7Ot
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
HD5750とHD4870ではどちらの方が性能が上ですか?
350Socket774:2009/12/19(土) 21:36:02 ID:Hm8TYuFc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、オンボードグラフィックがない母上にグラボ刺さずに起動できるでしょうか?
鯖として運用するので、ただの騒音源にしかならないグラボはメンテ時だけ装備したいのです
351Socket774:2009/12/19(土) 22:55:52 ID:5QbiXRl5
(゜ω゜=゜ω゜)
>350
うちのでは警報鳴って止まる。できるのもあるかもしれんが、そういうの探すより
おおとなしくオンボつき買うか、ファンレスの安いのでも付けるかすればよくね?

>349
性能っていっても各種ある。省電力性能なら5xxx系が上だとは思うが
352Socket774:2009/12/19(土) 23:06:06 ID:1XxRwOvR
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>350 私はヘッドレスサーバを立てたことが無いんですが、
       ,(mソ)ヽ   i 、メンテの時はシリアルコンソールでシステムに入ることが
       / / ヽ ヽ l できるようにするのが定石だそうです。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ サーバ系のマザボならうまくいくかもしれません。
でも、オンボードグラフィックはそういうマザボにもよくついてますね。
353Socket774:2009/12/20(日) 10:41:51 ID:0ft2oAd3
>>351,352
  ∧_∧
  ( ´∀`) <有難うございます
___∧__________
余ってるパーツ寄せ集めで一台組む、というのを考えてたんですが
ご指摘のとおり静音等考えると無理せず新たに買い揃えるべきものもありそうです。
一度組んでみた後、改めて検討してみます。
354Socket774:2009/12/21(月) 02:26:33 ID:ws4o2BYW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ ご教授願います!
___∧__________
パーツサイズぎりぎりまで小さくしたケース自作してるんですが、
エアフローの考え方がいまいち分からず、悩んでいます。
メッシュ構造にすれば楽かもしれませんが、開口部は極力減らしたいのです(漆黒の悪魔Gの巣にされます故)

基本はATX北端の先に電源を置き、排気を一括で行い、吸気は南端か東端にファンを置こうと思ってますが、
吸気と排気のバランスは取れていないと危険でしょうか?ファンなしで自然吸気がいいでしょうか?
355Socket774:2009/12/21(月) 02:36:43 ID:TVE1ZY3A
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>354 その他のパーツの配置がわかりませんが、
       ,(mソ)ヽ   i 、どちらでもそれぞれの熱源が冷えれば良いと思います。
       / / ヽ ヽ l 風はまっすぐ、あるいはそれぞれへ誘導してあげる。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  熱い風はすみやかに外へ。
あと、フィルターをGと埃よけに張ったときは多少風圧があるほうがいいでしょう。
356Socket774:2009/12/21(月) 07:09:44 ID:42NPUGGs
(゜ω゜=゜ω゜)
というか、そこまでして小さくする理由は? 小さければ小さいほど冷却は厳しいよ
小ささの極限狙いなら、ノートパソコンとか使ったほうが小さくできるし

うるさくなっていいなら、ファンのすごいの積んでガンガン風入れてやればいいと思う
357Socket774:2009/12/21(月) 12:25:12 ID:qqdTqJJD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
Jetway PA74M2-LF
+AthlonII X2 235e
+DDR2 1GB
+Seagate 500GB
+電源
+ケース(ThreeHundred)の各種ピン
このような状態で電源オンにしたところ正常に起動しないようです。
画面はオンボのD-SubとDVI-Dから取っているのですがNoSignalのままでして。

CMOSクリア(ピンショート5秒)→変化なし
C2QQ9650で使ってる電源を使用→変化なし
メモリ取り外し→変化なし

こんな状況で手詰まり状態になりました。
何か試す手段はありますか?
ちなみにOfficialWebではM/BのCPU Listには235eの記載がありません...
ケースがスピーカーなしモデルなので、音は今のところ不明。
今晩あたりブザーユニットをどこかで買えたらよいなとは思ってます。
358354:2009/12/21(月) 13:30:33 ID:ws4o2BYW
  ∧_∧
  ( ´∀`) >>355,356 先生ありがとう!
___∧__________
フィルタ+静音ファンでは力不足かもしれないですね、注意して見てみます。
ノートにしないのはパワーと予算とケース自作欲の結果です。
359Socket774:2009/12/21(月) 22:31:29 ID:42NPUGGs
(゜ω゜=゜ω゜)
>>357
いろいろ試してるようだし、もう正式対応なCPUつっこんでみるしかないんでは?
各部の挿しなおしとかはやってるんだろうし

>>358
趣味ならしょうがないけど、小さくするにも金がかかるからねえ
メッシュだと、小さめのGなら侵入できるのでフィルタつけるのをおすすめしとく
もちろんフィルタとかがあると風通し悪いから……

エアフローは、基本的に空気が入るところと出るところの間に熱源がある感じだったらOK
基板とか板状のパーツは流れをせき止めない向きになってたほうがいいし
ヒートシンク類は、風がワキに抜けないようにしてやったほうが空気が直撃して冷える
熱い空気は上に行き、冷たい空気は下へ行く……
こういったあたりが、おいらが気をつけてるとこ
360Socket774:2009/12/22(火) 09:36:07 ID:X6TPuYGe
  ∧_∧∩
  ( ;∀;)/
___∧__________
先生質問です!
最近フリーズしたり、起動したときにシステムドライブ認識しなかったりするんですが
ママンとHDDどっちが逝かれてる可能性が高いですか?

・起動した状態で放置(ソフト全く動かさず)だと特に問題なく動き続ける
・HDDのSMART読み・メーカー製診断ツールでは問題なし
・DVD起動をキャンセルして起動するとほぼ正常に起動する
361Socket774:2009/12/22(火) 10:23:32 ID:3FqZDTVG
(゜ω゜=゜ω゜)
案外ケーブルだったりするw
うちではDVDドライブが認識したりしなかったりしてたが、ATAケーブルにつないでた
スレーブのHDD(電源抜いてある)が諸悪の根源だったw 抜いたらスッキリw

……他にも、HDD上のデータが壊れてるだけとか、電源が弱ってるとか
可能性はいろいろあるので、一つ一つ原因を潰していくしかない
おいらも11月ごろ、原因不明のトラブルを潰していって……
購入した予備部品からPC1台はえてきたorz

とりあえず、交換部品あるものから入れ替えてみて、原因絞り込んでみて
362Socket774:2009/12/22(火) 11:53:57 ID:zeySObbP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ー
初めて自作します。構成を考えてみました

CPU  ...:PhenomII X4 955 BE
Cooler......:グランド鎌クロス
メモリ........:UMAX Cetus DCDDR-4GB-1333 2G*2
M/B .......:AINEXCrosshair III Formula (入手済み)
VGA  .....:SAPPHIRE Radeon HD5850
サウンド..:オンボード
HDD .......:WD740HLFS システム用
HDD............:WD15EADS データ用
光学...........:DVR-S16J-BK
ケース .....:Element T
電源............:CMPSU-650HXJP
keyboard.:MX5500予定
マウス.......:同上でセット
Speaker...:不要
OS ...........:Windows 7 Home Premium 32bit DSP版
モニタ.......:流用(DELL S2409W)
その他.....:AINEX PX-004A

用途は3Dゲームです
バイオ5とかサイレントハンター3とか3Dエロゲ

VGA、キーボード抜きで約94,000-くらいになりました。
マズいところとかありましたら教えてください
363362:2009/12/22(火) 11:56:04 ID:zeySObbP
AINEXCrosshair III Formula (入手済み) ←×

Crosshair III Formula (入手済み)ですorz
364Socket774:2009/12/22(火) 19:17:16 ID:A67oQVP3
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>362 とりあえずCPU付属のクーラーから
       ,(mソ)ヽ   i 、はじめてはどうでしょう。
       / / ヽ ヽ l これからゲームも64bit対応が増えるでしょうから、
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  Windows 7 pro 64bitも検討してはいかがでしょうか。
365Socket774:2009/12/25(金) 13:36:26 ID:3eiKfJTo
(´・ω・`)
___∧__________
先生方、先日はお世話になりました
とりあえずM/BをP5KからEP45-UD3Rに交換し、しばらく経過を観察してみたいと思います。
それと一緒にHDDを交換したのですが、レスポンスが体感できるほど速くなりました。
黒いキャビア、マジパネェっす。

追伸
今回初めての戯画M/Bなんですが、USBが常に電源供給されてるのって、未だに直ってないんですね・・・。
マウスが煌々と輝いて眠れないっす。
思わずこんな顔になりました。
  ( ゚д゚ )  
366Socket774:2009/12/29(火) 09:07:46 ID:uR+NJSXC
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

CPU購入ついて相談させてください。
現在メイン機
CPU  C2D E8400
GPU  GF GTS250
メモリー  DDR2 800 2G*2
サブ機(家族が使用)
CPU  AthlonX2 5600+
GPU  GF9600GT
メモリー  DDR2 800 2G*2
で使用中なのですが、Phnom2 945 or 955を購入し
メイン機とサブ機を入れ替え(マザーとCPU)るメリットはあるでしょうか?
現在やっている3Dゲーム、オフィス、ネット、ごくたまに動画エンコードです。
3Dゲームに関しては要求スペックも足りているし不満はないのですが。
買いたきゃ買えって感じですかね?
367Socket774:2009/12/29(火) 10:05:39 ID:zX0fsg6z
;;*。+ _、_゚ + ・ >>366
  ・.(<_,` )_゚ ・  確かな満足感のためにはi7とかi5をメインにすえましょう
   /,'≡ヽ.::>    もちろん自己満足でしかないのは言うまでもありませんが
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
368Socket774:2009/12/29(火) 23:35:13 ID:15JOC4Ky
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、母板のBIOSによっては2TBのHDDが認識しないって聞いたのですが
P35-DS3とかって、大丈夫なんでしょうか?
最後のBIOS更新は2009/06/19なのですけど。
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=2544
369Socket774:2009/12/30(水) 00:51:10 ID:Wvkoj12f
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>368 とりあえず以下のページが
       ,(mソ)ヽ   i 、よくまとまっています。
       / / ヽ ヽ l http://review.dospara.co.jp/archives/51603663.html
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  http://support.microsoft.com/kb/946557/ja
BIOSだけでは解決できない問題ですねえ。
370toto:2009/12/30(水) 23:25:26 ID:YZzFS3o5
初めて書きこむのですが、質問してもよろしいでしょうか?
今使ってるpcと以前使っていたpcを合わせて自作pcって可能なのでしょうか?
初心者なのでお聞きしたいです
371Socket774:2009/12/30(水) 23:37:08 ID:+V8oYzrg
|゚ω゚)<初心者でもテンプレ読むぐらいはできるとおもうよ
372Socket774:2009/12/31(木) 00:34:56 ID:MFZ7OX/n
>>366
(´・ω・`)
げーむするのにへのむって・・・
E8400>>>へのむII 965

(´・ω・`)
PC本体から電波出てる?
起動してる間、頭髪がパチパチするよ
373Socket774:2009/12/31(木) 00:40:58 ID:MFZ7OX/n
(´・ω・`)
2.5インチSSDってどこに入れたらいいの?
大抵のケースって5インチと3.5インチしか無いよ
374Socket774:2009/12/31(木) 01:36:46 ID:/+aCgemk
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>370 合体技は冥府魔道の道、初心者には難しい。
       ,(mソ)ヽ   i 、>>372 予算制約条件から最適解を見つけるにはいいのに。
       / / ヽ ヽ l >>373 miniITXケースをお探しですか?アダプタをお探しですか?
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
375Socket774:2009/12/31(木) 03:22:17 ID:xuvXnSps
||柱|ω・`)
__∧__________
>>370
メーカー品だったら、独自規格がイパーイあるし、BIOSの設定できないのでニコイチとかむりぽ。
あと、BTOでもマザボがCPU対応してない場合も。
正直、初心者は>>374先生の言うとおりお勧めできない。
メーカー品使ってるなら、BTOの安いPCあたり買って増設から始めたりとか。
それと、大事な事なんだが・・・まず、>>1を熟読しなさい。

>>373
||柱|つ「マウンタ」
376366:2009/12/31(木) 08:01:44 ID:bdYU+M5K
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>367>>372
回答ありがとうございます。
メリットは無いようですね、ムダ金は使わずに
次のPC又は次のGPUへの資金源にしたいと思います。
377Socket774:2009/12/31(木) 08:05:33 ID:cqMxU1HK
>>373
( ´ω`)あとはガムテでPC本体内に貼り付けるっていう荒業もあるでよ
378Socket774:2009/12/31(木) 17:40:47 ID:0LVSBSiF
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
最近、自作PCを作り、Windows7の64bitを入れたのですが
次のような症状が出て困っています。

1.起動時(Windowsの旗ロゴが集まってくるとき)にフリーズするときがある。
2.使用中にエクスプローラー等が落ちるときがあり、一度落ち始めると連続して落ちる。
  イベントビューアにはアプリケーションエラーが多発している。

一応、電源、マザー、メモリ、SATAケーブルは交換して再インストールを試みてみたのですが、
症状は改善されませんでした。
ハード的な部分で残るはインテルのSSDぐらいなのですが
SATAのHDDで未使用なものがないため、交換して確認することができません。
もう1つSSDを買って試してみるべきでしょうか?

それともほかに何か考えられる要因がありましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
379Socket774:2009/12/31(木) 20:31:00 ID:MNC55/Qt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________________________
先生方!16GB以上でおすすめのUSBメモリありませんか?!
予算は5〜6000台です。
380Socket774:2009/12/31(木) 22:20:18 ID:/+aCgemk
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>378 ケーブルが抜けかけてないでしょうか。
       ,(mソ)ヽ   i 、コネクタ端子が曲がってないかも確認。
       / / ヽ ヽ l SSDの寿命は最後に検討しましょう。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  ソフト的にはクリーンインストールしてますか。

>>379
まあ、極端に速度が要求されるものでもないですから、
普通に有名なメーカーだったら大丈夫だとおもいます。
6000円も出さなくてもOK!

その条件に合うものを検索して、
すべてIYH!&テストで優秀な商品を報告してください。
(6000台も試験すれば十分でしょう。)
381Socket774:2009/12/31(木) 22:44:14 ID:e75otnbV
(゜ω゜=゜ω゜)
>>373
てきとうなベイにネジ止めでいいと思うよ。振動とかに強いからそんなので

>>378
おいらも似た状況で、片端から交換してみたあげく、あきらめて組み直すと回復してたorz
おいらの場合は結局「交換してみたHDDもダメだったw」という喜劇的な状況だったんだが
そのHDD、他のパソコンだと完動なんだよね……なんだかなあ
一応交換パーツもチェックしてみてね。

>>379
てきとうに買っちゃえば?
とりあえず用途を書かないと、詳しい人がいてもおすすめできないYO
382Socket774:2010/01/01(金) 10:35:25 ID:w48TK8VY
(´・ω・`)
静かで具合の良いDVDドライブおせーて
windows7は10月に買ってたのにまだインスコ出来無いよ
383378:2010/01/01(金) 11:00:30 ID:U1zCRLxR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>380
マザー交換時に一度全部組み直してるので
ケーブル等は問題ないとはおもうのですが、時間があるときにまたやってみます。

フォーマットかけて新規インストール・・・というのを数回は試してみました。
いずれもインストール直後は特に問題なく、少し使っていると発生するようです。


>>381
組み直すと直ることもあるんですか・・・
相性的なものもあるのでしょうか。
384Socket774:2010/01/01(金) 11:01:39 ID:w48TK8VY
(´・ω・`)
corei7ってほんとに良いものなの?
385Socket774:2010/01/01(金) 13:43:39 ID:pXWtI+aL
(゜ω゜=゜ω゜)
>>384
速度重視で、x86やx64にこだらるならいいものだよ
省電力とか言いだすと微妙かもしれない
コストパフォーマンスならPhenomIIが上かもね
386Socket774:2010/01/01(金) 14:04:51 ID:FUHl73K9
>>383
(・A・)
しばらくしてからってことは、ソフトのインストールなんかもやってるのかな?
一応、ソフト関係も7に対応しているか確認してみては?
387Socket774:2010/01/01(金) 21:53:54 ID:4B0YTyPt
          ト、         /ヽ   /\        _
       /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽそんなことより
       | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  ! ジャンケンしようぜ!
       | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j
       ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
       ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
        ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
         \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
          \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
            \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
             \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                    〉―く ァ―‐‐j
388Socket774:2010/01/01(金) 21:54:50 ID:4B0YTyPt
アッー
誤爆すみません(ノД`)
389Socket774:2010/01/01(金) 22:37:24 ID:0pt5GOx+
じゃあ、グーで
390378:2010/01/02(土) 10:52:23 ID:6TzXRF+H
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>386
しばらくといっても1〜2日ぐらいです。
最小構成ではnForceのチップセットドライバを入れただけでも症状は発生します。
最初はAHCIにしててなったので、そのせいかと思い、IDEで再インストールしたのですが変わりませんでした。


今日になって、BIOSの画面でも勝手に再起動するようになってきました・・・
391Socket774:2010/01/02(土) 11:16:47 ID:Jjc+xQhO
>>378
|・ω・)<SATAケーブルは挿し直しではなく交換の方向で
392378:2010/01/02(土) 11:51:55 ID:6SoGgsQ3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>391
一度交換しているのですが、もう一度交換してみます。


ちょっと古いですが、SATAのHDDが手に入ったので
試しにインストールしてみたのですが
やはり改善されませんでした・・・

あと交換してないのはCPUとBDドライブぐらいなのですが・・・
393Socket774:2010/01/02(土) 12:54:12 ID:w1+AWxUW
>>378
交換したものは間違いなく動くものかい?
>>381でも言われてるし、俺もつい最近経験あるけど
「交換したものが初期不良だった」ということも希にある。

再起動がかかる&POST画面で止まる症状の時に
電源・メモリ・CPUなど色々換えてみたがなおらず
何故かBIOSのUPDATEでなおったこともある。
UPDATE中に再起動かかったりするとヤバいんでリスクは高いけどね。
394Socket774:2010/01/02(土) 15:31:47 ID:mG/KwFTR
||柱|ω・`)
__∧__________
>>378
違うとは思うんだが、OSインスト時の光学ドライブが原因とかあったりもする。
知人に中途半端に壊れたDVDドライブでインストしたため、
微妙に壊れたOSで、動くけど動作不安定になってた。
あと、可能性だけど・・・ケーブル刺すコネクタ破損(マザボ、SSD)もあるから。
マザボは刺す場所変えられたら試せるけど、SSDのコネクタは・・・orz
それ以外はOSやの設定とかBIOSアップデートぐらいかも。


そーいえば、SSDってHDDみたいに不良セクタっぽいのみれたっけ?
395Socket774:2010/01/02(土) 22:30:18 ID:arA7xL8Y
>>394
このソフトはどうだろ
「FromHDDtoSSD For FreeEdition」

フリーでここから落とせるよ。
ttp://www.iuec.co.jp/fromhddtossd/
396378:2010/01/04(月) 00:21:01 ID:DMRX5S1A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________


間を開けてしまって申し訳ないです。


>>393
どうやらご指摘の通りかもしれません。
BIOS等で再起動するのは交換後のマザーのせいみたいで
そのせいでOSも破壊している可能性が高そうです。
交換前の最初のマザーでは再起動現象はまったく発生しませんでした。
しかし、最初のマザーでもやはりインストール後のおかしな挙動は発生します。

とりあえず新しいほうを初期不良でみてもらえそうになったので
それが戻ってきてから、再度確認してみます。

>>394
最初のマザー、別のHDD、新しいSATAケーブル、別のSATAコネクタで
USBの外付けDVDでインストールしてみましたが
やはり同じような症状は発生しました。
SSD→HDDにしてもダメだったので、たぶんマザーかなぁと・・・


>>395
参考になります。
マザー戻ってきたら一度試してみたいと思います。
397Socket774:2010/01/04(月) 01:03:38 ID:p8+xP8IV
>>378
(゚Д゚)
>交換前の最初のマザーでは再起動現象はまったく発生しませんでした。
>しかし、最初のマザーでもやはりインストール後のおかしな挙動は発生します。

>最初のマザー、別のHDD、新しいSATAケーブル、別のSATAコネクタで
>USBの外付けDVDでインストールしてみましたが
>やはり同じような症状は発生しました。
>SSD→HDDにしてもダメだった

大変そうですね…
一枚目のママン、OSインスコ先はHDDをキープしたまま
違うOS、たとえばWinXPのVL版をインストールしたらどうなりますか?
インストールメディアの破損やどこかのデバイスが64bit版Win7だとだめぽになってしまうのではと思いました。
398Socket774:2010/01/04(月) 06:20:06 ID:i7mMieyi
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>396
       ,(mソ)ヽ   i 、いよいよインストールメディアの破損が怪しく、
       / / ヽ ヽ l 一度雑誌の付録などについているLinuxを試して
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  みてはどうでしょう。それで動くならメディア交換。
もし、他のwindowsがインストールできるなら、windows7互換性検査ソフトがあります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/compatibility/default.aspx
まあ、ほぼ2台分パーツがあるので、2台組むことになるでしょうから
1台はWindowsもう1台はLinuxで運用してはどうでしょう。
399Socket774:2010/01/04(月) 06:33:55 ID:i7mMieyi
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 DSP版はメディア交換できないんですね。
       ,(mソ)ヽ   i 、うっかりしていました。
       / / ヽ ヽ l でも、ライセンスキーは有効なので大事にしてください。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  壊れていない他メディアでインストールすればOK。
400379:2010/01/04(月) 14:28:47 ID:Cg4EMt9E
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>381
失礼しました。用途はデータの保存・やりとり用です。
ですが、出来るだけ読み込み・書き込みが早い方が良いです。
401Socket774:2010/01/05(火) 01:03:39 ID:fxOUy6ce
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!組み立て後のトラブルです。
友人に協力してもらいデスクトップPCを自作したはいいんですが、たまにフリーズしてしまいます。
Firefoxで検索してる時や何も開いていない時でも起きるので原因がわかりません。
3DCGゲームは滅多になりませんが、動画編集をする際は高確率です。
デフラグをかけると必ずフリーズします。

スペックは下記になります。

■CPU
Intel core i7 860
■メモリ
Team DDR3 1333 2Gx2
■グラフィックボード
ASUS EN8800GT(中古)
■HDD
日立 3.5inch 250GB
■電源
ex power supply 480W 12cmFAN
■メインボード
msi P55-CD53
■OS
WindowsXP 32bit

メモリ診断Memtest86+は試したのですがエラーは出ませんでした。
どのパーツが悪いのか分かれば買い替えようと思います。
402Socket774:2010/01/05(火) 03:25:15 ID:bG5JhCvg
>>400
(´・ω・`) 基本的にUSB2.0対応で最近に発売されたもの、
(´・ω・`) それくらいしかテストしてないから言えない。

>>401
(´・ω・`) HDDにアクセスするとまずいわけだ、(3DCGゲームはなぜOKなんだろう)
(´・ω・`) HDDがあやしい、とりあえず、データのバックアップ。
(´・ω・`) そしてHDDのtest。
403Socket774:2010/01/05(火) 09:45:59 ID:xsOTG7CF
メモテストは過信しないほーがええかも。一枚挿しにして様子をみるのもしてみそ
12周エラー無しでも原因はメモリだった事がある
404401:2010/01/05(火) 13:19:35 ID:fxOUy6ce
  ∧_∧
  ( ´∀`) <先生方、ありがとうございます!
___∧__________
>>402
データの読み込み、書き出しで止った事はないですけど、
デフラグは無理な動きさせるそうですね。
HDDの診断ツールもいくつか見つかったので試してみます。

>>403
そうなんですか。僕も13周ほどエラーがでなかったので大丈夫だと思ったのですが。

試してみてまた報告しにきます。
405Socket774:2010/01/05(火) 23:58:51 ID:/cWN6HU7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現在、ワケあってメインPCのCPUをQ8200からi5かi7に買い換えようと画策中なのですが、
現時点での予算は五万で、できればグラボ(ゲフォの9500)も新調したいとか思ってたりします。
使用目的は地デジ、動画編集、エロゲ(3Dも)などです。
録画関係でアイドル時の消費電力低いといいのですが・・・正直、スペックも欲しいです。
i5かi7、どっちのCPUの方が幸せになれますか?
あと、HD5750かHD5770、どっちがいいんだろう・・・。
406Socket774:2010/01/06(水) 00:27:59 ID:WD3Zktk1
柱|ω・`)
__∧__________
それ5万じゃ無理じゃね?
i5かi7かは現状だと何とも言えない
407Socket774:2010/01/06(水) 02:16:29 ID:vbtXFEj6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>406
すいません、グラボは次の給料後で別資金だというのを補足するの忘れてましたorz

残りの補足ですが、当初の予算5万で購入するものはマザボとCPU、そしてメモリ。
上記以外、電源やケースなどの部品は現状のものを使用(電源750W、ケースはATXのフルタワー)。
OSは現状ではXPで、今年半ば頃に7の64bitにする予定で、
メモリは7購入まで1GB×2で、7買ったら買い足す予定です。
408Socket774:2010/01/06(水) 07:35:58 ID:XV05F5hO
>>407
(´・ω・`) あきらかに増設時に無駄となるようなメモリの買い方はどうかな。
(´・ω・`) 2GB*2を推奨。
409Socket774:2010/01/06(水) 10:10:36 ID:6DgSK1xk
(゜ω゜=゜ω゜)
今すぐってのじゃなきゃ、64bit化のときにi7でいいんじゃね?予算によってi5で。
Q8200からだと、何倍ってほどの性能アップがあるわけじゃなし、今すぐ性能が必要なら
多少クロックアップしてしのぐ手もあるしね……半年くらいなら持つでしょ
まあ、Q8200の売値は今のほうが高いかもしれないけど、半年待てばi5やi7はそのぶん値下がりか
あるいは高性能化するだろうしね

動画編集とかで4コア必須でないんなら、もうすぐ出るi5とかi3の2コアのが消費電力少ないらしいんだが
410Socket774:2010/01/06(水) 16:50:50 ID:vbtXFEj6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>408
了解しました、2G×2の構成にして予算組んでみます。

>>409
OCしたいのですが・・・
現時点で使用しているPCでマザボの予算ケチったせいで、すでにFSBがほぼ現状以上あげられませんorz
現PCのパーツ自体は売らずにサブPCになるんで、頑張ってもう少し予算ためてみます。


多分、来月か再来月あたりにまた相談にくるかもですw
411Socket774:2010/01/06(水) 19:25:03 ID:6DgSK1xk
(゜ω゜=゜ω゜)
すでにクロック上げまくりかYO!
基本、PC系は待ちが正解なんで、次は予算じっくり貯めてから組んでくれ
おいらは故障PCの原因究明でパーツ買いすぎて、i7買うつもりがC2Qが2台になってしまったorz
412Socket774:2010/01/06(水) 23:39:16 ID:vbtXFEj6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>411
いや〜クロック上げたくてもすでにマザボの上限値がいっぱいいっぱいでorz
G31マザーな上にフェーズ数も少ないでorz
買い替え理由がPCUよりもマザーが大きかったりw
413Socket774:2010/01/06(水) 23:49:30 ID:h20Wt9gO
         /''⌒\  
        .,,..' -‐==''"フ 
         (n´・ω・)η < 素直にマザー買い直すという選択肢は無いのか〜!
     .   /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
414Socket774:2010/01/07(木) 02:01:41 ID:Lm0+afAm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生 windows7Proを買いたいのですが32bitか64Bitどちらがおすすめですか
xpmode使うならメモリを多く使えるから64Bitなんでしょうか?
スレ違いですがお願いします
415Socket774:2010/01/07(木) 02:13:59 ID:YBVaqTIx
柱|ω・`)
__∧__________
>>414
業務上必要かつ32bitじゃないと使えないアプリケーションが有るとか
そういう場合以外は64bitに移行しちゃったら良いと思う。
おススメは32bitと64bitのデュアルブート
416Socket774:2010/01/07(木) 07:39:20 ID:DriBG0hN
(゜ω゜=゜ω゜)
XPの実物持ってるなら、XPmode使うよりXPとのデュアルブートが圧倒的おすすめ
しょせんVirtualPCだから、XPmodeは意外に活躍の場がないよ

ま、今からだと64bitのでいいと思うよ、おいらも。速いしメモリも目一杯使えるし。
ただハードとかで非互換のがまだけっこうあるから、そういうの持ってたり
欲しかったりする場合には気をつけて
417Socket774:2010/01/07(木) 13:14:57 ID:PcR26Dl8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>413
マザー買いなおす選択肢もいちおありましたが、
いい時期なのでサブも作り直そうかな〜と。
あと、貯金してたら予想外に臨時収入などで予算が一気に溜まってw
418Socket774:2010/01/07(木) 16:57:39 ID:tbb7HL4p
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>414
>>415先生のいう32bit&64bitのデュアルブートをやる場合には、
DSP版では片方のディスクしかないから基本的に不可。
高価なパッケージ版を買う必要がある。

だから、>>416先生のいうXP32bit&7 64bitのデュアルが俺としてはおすすめ。
419Socket774:2010/01/07(木) 18:51:20 ID:ci5Wnyfq
壁|ω・`)
__∧__________
>>418
パッケージ版でもライセンス的にはどうだっけ?
420Socket774:2010/01/08(金) 00:21:50 ID:cfUbQvCD
421Socket774:2010/01/08(金) 00:22:30 ID:cfUbQvCD
(´・ω・`)
目に優しくて綺麗な液晶って?
422Socket774:2010/01/08(金) 10:14:43 ID:AwR97PVu
 (,,゚Д゚)
___∧__________
ドゾー
基本高めの品ばかり
適当なところでお財布と妥協するのもいいと思う

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1262401630/
423Socket774:2010/01/08(金) 10:38:49 ID:1x7ZUoQa
>>421
(´・ω・`)
君の目のタフさにもよるけど
ぶっちゃけ20インチオーバーのワイド液晶使うんだったらどれも辛いです
自分の中では20インチ(4:3)UXGAまでが限界だと思ってる
自分は安物24インチWUXGA液晶だけどそこそこ長時間見てても平気
慣れたってのもあるし光度落として使ってるけどね
424Socket774:2010/01/08(金) 11:07:07 ID:mRLi/m11
(゜ω゜=゜ω゜)
画面から目を離して使うといいYO
おいらは1m弱離してるが、何時間見てても目は疲れないYO

まあ、IPSとかVAとかのいい液晶だと目にいいぽいけどね、高いけど
425Socket774:2010/01/08(金) 11:19:47 ID:cfUbQvCD
(´・ω・`)
高いというかNANANOしか勧めてないよ
転売屋の標的にされてて中古も買えない
426Socket774:2010/01/08(金) 11:54:18 ID:cfUbQvCD
(´・ω・`)
やっぱ20インチ以上ってキツイよね
便器の21.5だけど輝度0+HIKARIフィルタでも辛い
というか便器が糞過ぎた
coneco1位とかマジわけわかんない
427Socket774:2010/01/08(金) 12:47:50 ID:TJoWuCyJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
HIKARIフィルタっていいの?
若干でもフィルタ張って改善されるならいいなと思うんだけれど
428Socket774:2010/01/08(金) 14:37:50 ID:cfUbQvCD
(´・ω・`)
マシにはなるよ
5分耐えられない状態から、10時間我慢出来る状態になった
429Socket774:2010/01/08(金) 17:50:18 ID:mRLi/m11
(゜ω゜=゜ω゜)
あとあれだ、画面が光を反射しないように、背後に窓とか照明がこないようにする
窓があったらカーテン等で遮光するとかの工夫があると、ずっと楽になるよ
430Socket774:2010/01/09(土) 00:18:04 ID:aQ9oIxcr
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
ナナオFlexScan L887、NEC MultiSync LCD2190uxi、三菱MDT243WGを使ってるオイラが通りますよ。
特別目が弱いとかじゃあないなら、MDT243がお勧めかな。きちんと設定してあげれば、
モニタとしての総合性能もいい感じ。
431Socket774:2010/01/10(日) 17:43:34 ID:6qBM3gFw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、お腹が減りました。質問は食べられますか?
GV-NX86T256H-ZLの音が気になるので乗り換えたいのですが、
予算15k程度で静かでそこそこ性能なのはあるでしょうか?
ゲームは2Dメインでたまに3Dするぐらいです。

>>430
243WGはゲーム用モニタとしても使えるみたいですね。
動画・ゲーム用としてUが欲しいところです……
432Socket774:2010/01/10(日) 18:31:55 ID:QynIDdLE
>>431
972 名前:('A`)[sage] 投稿日:2010/01/09(土) 19:10:20 0
VGAに8600GTを使っているんだけど音がうるさいのでどうにかしたいと考えている。
クーラーを乗せ換えるかVGAごと買い換えてしまうか悩んでいるんだけど、意見を聞かせてくれないか。
ゲームは2Dメインで3Dはたまにする程度なんだが



マルチすんなチンカスハゲ
433Socket774:2010/01/10(日) 19:33:36 ID:g1JAxGcn
(゜ω゜=゜ω゜)
>>431
ファンレス機たくさん出てるから、そこから選べばいいYO
5670だったかがもうすぐ出るから、出て1ヶ月くらい待って値が落ち着いてから買えばいいんじゃね?
DX11不要で遅くていいなら4550マジおすすめ、もちろんファンレスで
いまさら8600GTのクーラー買い直すなら、ファンレス8600GT中古が3000円であることを考慮すべしw
いや、先週買ったのw CUDA実験用にw

>>432
AAがないよ……もちろんアンチエイリアスじゃなくw
434Socket774:2010/01/10(日) 20:37:57 ID:HL0QcqLC
柱|ω・`)
__∧__________
静音化の為だけに9800GTGEにV320付けた俺のような人もいる
ケース内に無理矢理下から上へのエアフローも出来て意外とおススメ
435Socket774:2010/01/10(日) 23:26:25 ID:oYJi4n4I
(´・ω・`)
せんせー、工人舎のノートPCってどう思う?
メモリ1GBとかだけど追加出来るのかな
436Socket774:2010/01/10(日) 23:34:29 ID:5DSJQneY
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>435 買う前に該当機種を調べましょう。
       ,(mソ)ヽ   i 、
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  
437Socket774:2010/01/11(月) 05:16:17 ID:/SxzcyMR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、ビデオカードのスペックにあるTMUとROPsについて教えてください。
438Socket774:2010/01/11(月) 21:15:45 ID:UF57wI33
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
自作に挑戦しようと思ってCPUとVGAで迷っています
最新はいらないのですが、今買うならどのあたりが買い時でしょうか
439Socket774:2010/01/11(月) 22:29:11 ID:VGo0tAdy
(゜ω゜=゜ω゜)
>>437
TMUってのが、テクスチャ(T)をマッピング(M)するユニット(U)ですね
2Dデータをポリゴンに貼付けるとか、そんなの担当っぽいです

ROPはラスター(R)をオペレート(0P)する回路、複数のビットマップ間で演算するとか何とか

>>438
用途や予算でいろいろ違ってくるので、そのへん注意
というか、自分で考えて選べるのが自分で組むことの唯一最大のメリットだから
まずは自分で調べてみることをオススメする……それが面倒なら、既製品買うほうが幸せになれると思うよ
440Socket774:2010/01/12(火) 17:30:10 ID:oy4hFFqz
(´・ω・`)
インテルからいっぱい出たけどどうなの?
441Socket774:2010/01/12(火) 18:16:33 ID:EfczRBzQ
(゜ω゜=゜ω゜)
まだ出たとこだから様子見じゃね?
省電力だって話はあるけど、2コアじゃねえ……あとGPUも設計古いし
あれならむしろGPUなしも出してほしいよね
……GPU部分がノースブリッジ相当のチップだから、GPU省略品は望み薄だけど

逆に初物はOC耐性高かったりするとかいって狙う人もいるけど
そもそも耐性が高いっていう保証は全くどこにもないし
おいらみたいに派手にOCしないなら、そもそも関係ないしね
(といいつつ、珍しく初物買ったC2DのE6300は3.2GHz常用できてウマーだったがw)
442Socket774:2010/01/12(火) 20:59:46 ID:m8e4Wm+n
(゚ω゚)
32nmにちょっと期待
俺のは古いソフトが多いのでクロックが高いのがありがたい
443Socket774:2010/01/13(水) 08:19:58 ID:EM3TSOnn
(´・ω・`)
なんか電源入れてもすぐ落ちることがある
マザーを外して本の上で起動したら普通に起動
これってやはりマザーとケースのショートだよね?
ワッシャーかましたほうがいいのかな?
どなたかよい対策を
444Socket774:2010/01/13(水) 14:40:13 ID:WDj0l4OJ
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>443 パーツをすべて接続した状態でのテスト
       ,(mソ)ヽ   i 、でしょうか。他の接続ミスなども考えられます。
       / / ヽ ヽ l ケースとマザーを絶縁しておくのは当たり前のこと。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  
445Socket774:2010/01/13(水) 15:14:46 ID:5bUvUx3l
>>443
(゜ω゜=゜ω゜)
大前提としてケースとマザーの間にスペーサー入れてるよね?
スペーサー入れててダメなら
電源容量・品質>マザー>メモリ>その他パーツ の不調かなぁと思う
あと平面に置いて大丈夫って事でVGAやらの緩みとか注意
446Socket774:2010/01/13(水) 19:07:35 ID:EM3TSOnn
スペーサーは入れています
他に緩み等がなければショート?
でもワッシャーは意味ないですかね?
447Socket774:2010/01/13(水) 21:07:10 ID:AUg8O8Q2
(゜ω゜=゜ω゜)
特殊なモノを除いて、今のケースもMBも、正常な取り付けかたをすればショートは起きない

ショートが原因だとすればへんなとこが接触してるか取り付けかたが間違ってる可能性が大きい
もちろん、他の先生方が書いてるような別原因にも注意
448Socket774:2010/01/14(木) 00:45:03 ID:8RIX2FRX
(´・ω・`)
せんせーがたはどんなノートを使ってます?
449Socket774:2010/01/14(木) 01:00:00 ID:KCytEHZh
>>446
(´・ω・)たぶんあんまり意味は無いと思うけど、よりがっしり固定できる気はするような。
450Socket774:2010/01/14(木) 01:18:15 ID:9Er0UmOE
>>448
(´・ω・`)板違い…。
451Socket774:2010/01/14(木) 07:39:05 ID:X+30Hx0q
(゜ω゜=゜ω゜)
ま、メインのパソコン整備中に情報とれるから、ノート持ってると便利だよね
「持ち運びでどうせ壊れるから」おいらは3万円以上のは原則買わないけど
452Socket774:2010/01/14(木) 14:05:33 ID:eG0GEwfU
自作する場合、各パーツ以外に調達するものって何かありますかね。
SATAコードとかって別途購入する必要あるんすかね。
453Socket774:2010/01/14(木) 14:44:07 ID:YZQmduRS
柱|ω・`)
__∧__________
>>452
メーカーに寄るけど大抵2本位はSATAケーブルは付いてくるよ
裏配線したいとかだと標準で長さが足りなくなって延長ケーブル必要になったりするけど
とりあえず動くように組む分には特に必要なものって無いんじゃないかな?
あ、ドライバー大小各一本づつは最低限必要だけどそれは判ってるよね。
454Socket774:2010/01/14(木) 15:56:57 ID:gEev8EVn
  ∧_∧
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
__∧___________
>>452
入力デバイスやOSも忘れるなよ
まあ、テンプレも読まないヤツに何言っても無駄かもしれんけど
455Socket774:2010/01/14(木) 15:58:55 ID:w3S6ObRv
じゃあ黙ってろよw
456Socket774:2010/01/14(木) 16:00:08 ID:lYbWds5l
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>452 動作条件をみたす安定した電源があるお部屋。
       ,(mソ)ヽ   i 、不動産IYH!お待ちしてます。
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  
457Socket774:2010/01/14(木) 18:46:02 ID:DP9i3IFa
('A`)
テンプレ無視なんか相手するから鬱陶しいのが湧いちゃってるyo
458Socket774:2010/01/14(木) 19:38:14 ID:lYbWds5l
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>452 工具類に含まれるかもしれませんが
       ,(mソ)ヽ   i 、ゴーグルか眼鏡をかけて作業をすると細かな部品を
       / / ヽ ヽ l 弾いてしまったときなど安全ですよ。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  
459Socket774:2010/01/14(木) 19:52:05 ID:ZFvqdkXe
(゜ω゜=゜ω゜)
理解のある家族か、一人暮らしな環境も確保したいね
部品をゴミと思われて捨てられたとかいう人もいるらしいし
460Socket774:2010/01/14(木) 20:21:27 ID:lYbWds5l
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 結局は安定稼働を目指す強い意志と
       ,(mソ)ヽ   i 、情報を冷静に取捨選択する力でしょうか。
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  
461Socket774:2010/01/15(金) 08:27:35 ID:utJBzEX0
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、おはようございます。
___∧__________
ACアダプター起動型のUSBハブと1200Wの瞬間湯沸かしポットの
2入力を1500Wのコードに付けています。
(1500Wのコードはこの2つだけです)

今日、メインPCがお亡くなりになった訳ですが
1200Wの瞬間湯沸かしポットを使う→過電流がUSBハブに流れる
→USB経由でMBに地味にダメージが溜まり死亡

と言うパターンはあるのでしょうか?
と言うのもUSBハブにはUSB物理Keyを専用ソフトで編集中に
いきなり画面が落ちてそれっきりだったので・・・。
462Socket774:2010/01/15(金) 10:47:40 ID:yaNagdF+
(゜ω゜=゜ω゜)
冗談抜きで1000W越えな機器は、延長コード使っちゃいけない
PCがどうこうじゃなく生命があぶない
463Socket774:2010/01/15(金) 11:45:21 ID:A/8G6H7j
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/夜も眠れず不安なので質問させて下さい
___∧__________
自作して半年以上経ちました
主にサイト閲覧、FFXIで使用しているのですが
たまに、ゲーム中に画面が油絵で滲んだ?ようになり
フリーズします。
イメージ的にファミコンで遊んでる時にカセットを触っちゃった画面な感じです

その都度、リセットボタンを押し再起動しているのですが
これは、グラボが熱暴走している兆候なのですか?

フリーズはたま〜〜にくらいで1か月に1回か2回程度です
464Socket774:2010/01/15(金) 12:56:56 ID:lnLaBjRT
(´・ω・`)
__∧__________
>>463
先生ではないけど・・・いちお。
夏ならまだしも、この時期的に熱暴走はしにくいはずだけどなぁ。
まあ、中開けてみてグラボのファンが壊れて動かなくなってたとかはあるかも。
ケース開けて確認しつつ、汚れはじめてるなら掃除しとくのもいい。
それと、ドライバの相性やソフト(FFXI)が原因の可能性もあったり。

マシンの詳しい構成を書くと先生方が詳しく答えてくれるかも。
465Socket774:2010/01/15(金) 17:27:05 ID:jk0DRrMg
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、
PCパーツも三月の決算期には各ショップで安売りするんでしょうか?

するのであれば三月の決算セールでCorei7機一式のパーツ買います
466Socket774:2010/01/15(金) 17:28:43 ID:utJBzEX0
>>462
∧_∧∩
  ( ´∀`)/ あ、ありがとうございます。
___∧__________
とりあえず、命が無事でよかったです・・・
467Socket774:2010/01/15(金) 17:30:41 ID:G07KMVtB
(゜ω゜=゜ω゜)
年末年始といい節目の時期にはセールするから期待しても良いんジャマイカ?
それまでに構成とか値段をチェックしておけば万全
468Socket774:2010/01/15(金) 17:36:05 ID:jk0DRrMg
>>467
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
構成は決まってるんですがなるべくなら安い方が良いなあって・・・

三月まですぐですし。
469Socket774:2010/01/15(金) 18:48:21 ID:LDhtv3E8
|゚ω゚)<そんなとこまで待つぐらいなら大手ショップのタイムセール狙った方が早いわ
470Socket774:2010/01/15(金) 18:53:08 ID:jk0DRrMg
>>469
>大手ショップのタイムセール狙った方が早いわ
   ∧_∧
(´∀` )ナンダッテータイムセールミタコトネェェー
471Socket774:2010/01/15(金) 19:50:35 ID:VqJhD6jy
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 タイムセールで有名?なのはNTT-Xなどでしょうか。
       ,(mソ)ヽ   i 、他にも3日ほどの短期での売り出しをするショップも。
       / / ヽ ヽ l こういうときは長く使える高級キーボードなどを買うのが
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  後悔しないと思います。衝動買いならIYH!スレで。
472Socket774:2010/01/15(金) 21:27:05 ID:yaNagdF+
(゜ω゜=゜ω゜)
まあ、半年くらい待てば値下がりするけどね普通……値打ちも下がるけどw
欲しい時が買い時なんで、欲しかったらぱっと買っちゃいな
多少の値下がりより、早く使えることのほうが値打ちだぜ

といって突っついてみるw
473Socket774:2010/01/15(金) 22:50:48 ID:LDhtv3E8
>470
|゚ω゚)<実店舗ならマザーとCPUセットで1000円引きとか常時やってる
    時間限定5%オフとか数量限定特価なんてのもよくある
    店内放送や店頭のホワイトボードに注意すべし

|゚ω゚)<通販でもメルマガでセール情報をチェックだ
474Socket774:2010/01/16(土) 00:14:46 ID:x8HE9lGg
(゜ω゜=゜ω゜)
待った方が基本安くなっていくから今自作する必要がないなら待ちかな
待つ期間とか安売りを狙う手間を考えるとさくっと買っても大した差は無い気もする
475Socket774:2010/01/16(土) 13:08:27 ID:165CynSa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
数台自作しても未だにメモリの動作速度が理解できていない・・・
例えばDDR1333と1600ではどう違いが出るのかとか、
なぜ1333の速度がDDR3メモリの基準速度扱いになっているのかとか
476Socket774:2010/01/16(土) 13:26:29 ID:f4bOu6AB
(゜ω゜=゜ω゜)
数字の意味はわかってるんだろうとして、基本的に今のソフトはキャッシュ上でできるだけ
済ますように作られてるから、よほど特別な場合でない限りメモリ速度で劇的な差は出ない
(というか、キャッシュ上で済むほうが圧倒的に速い)
それに、メモリは速くなってもレイテンシ(このデータちょうだいって言ってからくれるまでの時間)
はそう減ってないしね
もちろん速いほうがキャッシュの中身入れ替えるのが速いんで、動作そのものは速くなるけどさ

個人的にびっくりしたのは、BOINCの処理で、DDR2シングルチャンネルで使ってたのを
デュアルチャンネルにしたら倍近く速くなったことがある。ま、そういうこともあるってことでw
477Socket774:2010/01/16(土) 13:52:03 ID:165CynSa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>よほど特別な場合でない限りメモリ速度で劇的な差は出ない
なななな、なんだってー

確かにDDR3-1333と1600のOC品見比べても
CL値は殆んど変わりないスねぇ…(´・ω・` )
478Socket774:2010/01/16(土) 15:06:43 ID:f4bOu6AB
(゜ω゜=゜ω゜)
ただ、OCする場合、倍率固定だとメモリクロックもつられて上がっちゃうから
それなりに上げる人には高クロックなメモリは便利よ
ごついヒートシンクとかついてるものは、主にそういう人向けね
479Socket774:2010/01/16(土) 15:39:01 ID:165CynSa
(´・ω・` )
___∧__________
なるほどー
Core i7だとOCする必要なさそうだから
DDR3-1333で良いかな…
480Socket774:2010/01/16(土) 23:47:44 ID:fSx8sXra
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、マルチモニタ@WUXGAx3+SXGA、GeForce2枚で変な挙動が発生します
X58母板(P6T)のせいって断定して良いのでしょうか・・・どのみち母板換える余力なんて、欠片も残って無いのですけど( TДT)

win7/32bit+650SLI母板(N650SLI-DS4L)で問題なし
win7/32bit+P6Tで問題発生
win7/64bit+650SLIで問題無し
win7/64bit+P6Tで問題無し

NVIDIAのドライバとかを入れる前からP6T+win7/32bitだと問題発生で、後からGeForceのドライバを入れても全く症状は変わりません
症状的にはUACのダイアログ出ただけで、4画面全部XGAの解像度に変化とか、その後はwin7上から解像度設定をしても解像度が変わらないとか
設定画面ではWUXGAなのに、実際の画面はXGAのままとか、win上でモニタの並びを変えても変更されないとか・・・

仕方ないのでwin7を再起動しても、一部のモニターだけ解像度の変更が可能で、全てのモニターを推奨解像度にしようとすると
最後の1台(どのモニタを最後にしても)を設定した瞬間に、全部のモニター解像度がVGAになったりと、凄く意味不明な挙動が発生します
あとwin7付属のスクリーンセーバーが起動しただけで、全画面がXGAになったりとかも発生します
何となくWUXGAx3にしてみても、挙動は変わりませんでした
VGAは、9600、8800、7800、6600とか、P6T+win7/32bitの場合のみ、どの組み合わせでも問題発生です

ググッてもUACとかスクリーンセーバーが動作しただけで、解像度の挙動がおかしいとか無いみたいですし・・・
64bitだと問題でないので、何かのパーツが不調ってのも考え難いのですけど
戦犯はP6Tの可能性が高いのでしょうか・・・念の為BIOSも更新しましたが変わりませんでした('A`)…
481Socket774:2010/01/17(日) 00:05:22 ID:K5ta02ad
(゜ω゜=゜ω゜)
断言はしないけど、他のOSで異常おきてないなら、ハードよりソフト、主にドライバが怪しい気が
設定でどうにもならなかったらドライバを最新(あるいは他のバージョン)に変えてみるとかごうよ
482Socket774:2010/01/17(日) 00:31:41 ID:F3fEB0jN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございます。
そういえば、チップセットとかのドライバは新しいのが出てるか確認してませんので
母板関連のドライバを確認してみます
483Socket774:2010/01/17(日) 13:33:55 ID:NvvEDZy/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、お願いします。
___∧__________
本日、重い処理中に画像が出なくなりました。
ファンは動いてMB(PT6寺v2)のライトは付いてます。

最小構成のMB+電源(CPU、グラボ、メモリ、HDD無し)
で動かしてもMBのピーブ音が鳴りません。

その後、各パーツをいろいろなパターンで
付けたり外したりしましたが、やはり、
ピーブ音が鳴りません。

まずはMBが壊れている可能性大でしょうか?
484Socket774:2010/01/17(日) 23:27:40 ID:rHm0nY8n
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 質問お願いします
___∧__________
自作の構成スレなどを見るとみなさんOSをDSP版で購入しているようなんですが、基本的に何とバンドルする方が多いんでしょうか?
パッケージ版を買おうと思っていたのですが、DSP版がいいと助言をいただいたのでWin764bitオススメのバンドルを教えていただきたいです。

485Socket774:2010/01/17(日) 23:51:27 ID:ficv3kLs
( ・∀・)
最近までは3.5インチだったんだけど
やらないとこも出てるみたいだしメモリかグラボがいいんじゃないですかね
486Socket774:2010/01/17(日) 23:52:05 ID:YOVFcp9M
壁|ω・`)
__∧__________
>>484
基本的にそれが壊れてもOSが起動するもので、固体の識別番号を持っていなくて、なるべく安価で、邪魔にならないもの
と言う事でFDDが主流だったけど、2月からFDDとのバンドルは禁止になりそうなんで急げ
あと、最近のマザーだとFDD付けるコネクタが無いのもあるから、ほんとの意味で形式的に付けてるだけにもなりかねない
実用性を問うならDVDドライブとのバンドルかな、壊れても付けとけるし
組み立ての予定内に入ってるなら2.5インチのHDDやSSDも壊れても邪魔にならないかもね
逆にメモリとかはマザー入れ替えで規格が変わる可能性もあるし、壊れたら外さなきゃ起動しない事もしばしば
とりあえず、壊れても組み替えてもマシンに入れておけるものである事が重要
487Socket774:2010/01/17(日) 23:52:05 ID:6W1BIbVg
>>484
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>484 普通は安くつくFDDとバンドルするのが鉄板ですが、
       ,(mソ)ヽ   i わざわざ不要なパーツを購入するよりは、欲しいパーツと一緒にIYHするのをお勧めします
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  
488Socket774:2010/01/17(日) 23:56:54 ID:virW/dBI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 
___∧__________
>>486
横レスですがFDDバンドル禁止ってホントですか?
今まで長らくDSPはフロッピーにつけとけって定番だったのに…
ちなみに、DVDドライブはもう持ってて、SSDも当分導入予定無いんですが、
他にはどんなものにつけるのがベターでしょうか
今すぐ買い替えってわけじゃなくて、半年〜一年後くらいに現PCを置き換えれたらと思ってるんですが
489Socket774:2010/01/18(月) 00:02:23 ID:YOVFcp9M
壁|ω・`)
__∧__________
>>488
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/200911/0602.html
こんな感じ、実際にintelの最近のマザーだとコネクタすら付いてない
ちなみに他のお勧めは・・・ 思いつかない!
個人的には上記の理由でブチ壊れると動作に影響の出る物はお勧めできないだけ
490Socket774:2010/01/18(月) 00:48:55 ID:qdhGWSqc
>>486,487
ご回答ありがとうございます
OSを安く買いたいので秋葉原などで安いFDDバンドルを探して買いたいと思います。
491Socket774:2010/01/18(月) 16:17:49 ID:GfQ3SNEa
  ∧_∧ ∩
  ( @益@)/ 
___∧__________
せんせー!
HD5670が9000円台に下がる時期と
HD5650〜とかが出る時期教えて下さい!
492Socket774:2010/01/18(月) 17:00:57 ID:3M+km8Tq
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . . ハッハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
493Socket774:2010/01/18(月) 17:11:05 ID:GfQ3SNEa
  ∧_∧
  ( @益@)<HD5670が9000円台になったら欲しい…
494Socket774:2010/01/18(月) 21:07:16 ID:WMam4C+8
(゜ω゜=゜ω゜)
もう9000円台だよ、安いのは
ま、1万をちょっと切ったくらいではあるけど
495Socket774:2010/01/18(月) 21:23:55 ID:dqAWI+B2
(´・ω・`)
5670はファンレスでお願いします
496Socket774:2010/01/18(月) 21:31:33 ID:9FkUFlfL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>490
もう遅いかも知れないが、
USB増設カード(PCI)なんか1000円くらいだし、
壊れにくいし、USB自体が規格としてなくなるのは相当先だろうからおすすめ。
クレバリーとか数店舗で扱ってる。
497Socket774:2010/01/19(火) 10:31:36 ID:l7CnHD5Y
( ・´ω`・ )
___∧__________
4670と5670どっち買うかで
悩みすぎておかしくなりそうたすけて
498Socket774:2010/01/19(火) 13:34:49 ID:151BiCDK
(゜ω゜=゜ω゜)ゲームしないなら4550で十分
するなら5670にすればいいよ
499Socket774:2010/01/19(火) 17:11:47 ID:l7CnHD5Y
( ・´ω`・ )
___∧__________
ありがとぅぅ
500Socket774:2010/01/19(火) 21:34:27 ID:RrAonlcL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 
___∧__________
先生、今日CPUクーラー変えてメモリ3枚追加で6枚にしたらBEEP音すら出ず
涙目になりながら、増設したメモリ外してもファンだけが虚しく回転('A`)…
なんとなく、二枚目VGAの電源コネクタを抜いてから、電源ONでやっとBEEP音出てとりあえず起動しました

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で計算したら
ピーク454.8W、アイドル時152.57Wの計算結果で
メモリ6枚で計算したら、ピーク474.6Wでした。

現状、ワットメーター読みで、アイドル時145W
今使っているのがTP3-550(二年くらい使っているかも)ですが・・・何ワットくらいの電源が良いのでしょうか?
電源はこのままでいけると思っていたので、予算が厳しいですorz
501Socket774:2010/01/19(火) 22:32:47 ID:4rLAFCMy
柱|ω・`)
__∧__________
>>500
電源はピーク電力の1.5倍くらいは容量あった方が安心。
その構成だと750W以上の物を選んだ方が良いと思う。
というか他のパーツにそれだけお金かけるなら電源もキチンとした良い物使わないとね
502Socket774:2010/01/20(水) 20:58:44 ID:HQIOc7uh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
DDR3で4GBは三枚組じゃないから性能が死んじゃって
DDR2の4GBと変わらないって本当ですか?
503Socket774:2010/01/21(木) 11:52:55 ID:4URAtPUb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
メモリ8GBとか何するんですか?
ていうか8GB要るものなんですか?
504Socket774:2010/01/21(木) 13:44:00 ID:AA63+0TX
(゜ω゜=゜ω゜)
>>502
容量はおんなじ、i5とかのデュアルチャンネルでも多少速い、電圧下がるので少し節電

>>503
メモリなんて640KBもいらねえよ(ビルゲイツ談)
505Socket774:2010/01/21(木) 13:59:54 ID:4URAtPUb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ゲイツの野郎…
506Socket774:2010/01/21(木) 15:36:41 ID:JkKZuK5P
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
お願いしますー
BTOパソコンが壊れたのでまた買おうと思うのですが
OSは前のパソコンのを使っても問題ないですか?
FDDを移植したら問題ないと友達は言ってましたが。
507Socket774:2010/01/21(木) 15:58:22 ID:AA63+0TX
(゜ω゜=゜ω゜)
BTOの場合は買ったメーカーやショップとの契約書があるはずだからそれ参照
書いてない場合は問い合わせ。

OSがDSPじゃなく通常品なら、遠慮なく流用してオK
508Socket774:2010/01/21(木) 17:22:51 ID:QeromK5X
100パーセント流用不可のOEM版
509Socket774:2010/01/22(金) 00:44:46 ID:kfgDTlln
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
クランプメーターが欲しいのですが、秋葉原でお勧めのお店を教えて下さい。
510Socket774:2010/01/22(金) 14:53:59 ID:kWlumgKH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
DSPのWindowsって
同時に購入したパーツが壊れてもガムテープとかで
PCケースに貼り付けておけばライセンス通りますか
511Socket774:2010/01/22(金) 18:07:44 ID:4ORMsaxo
(゜ω゜=゜ω゜)
一応通ると言う話ではあります
512Socket774:2010/01/22(金) 18:37:59 ID:6yrnWkEy
(,,゚Д゚)∩
>>501先生、遅くなりましたが
ありがとうございました。
本日、TP-750APに交換して問題なく動作しましたo(^-^o)(o^-^)o
513Socket774:2010/01/23(土) 00:09:27 ID:XvMuSAYZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、静音化の為にケース買い替えをしようと思うので質問です。
antecの900でファンをトロトロ回すのと、同社P180やSOLOで普通に使うのどちらがよいでしょうか?
ゲームはしますがそこまで重くないので、中身はミドルエンドまでしか入れないです。
514Socket774:2010/01/23(土) 01:24:06 ID:AkutpLwP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
miniP180で組んでる自分としては12cmファンをLow(700rpm)で回す分には
デスクの下とかちょっと離れた所に配置するとファンの音は気にならないレベル
むしろHDD2個のっけたせいで唸りというかモーター回転音が少ーし気になる。
ミドルレンジで静音化ならHDDを静音箱に入れるだけで満足は出来る所にいけるんじゃないかなぁと。
VGAファンは物によっては全開だったりするからRivaTunerとかで制御だな

当然メッシュ系より密封型のが静かですが、ケースはその中から好きなのでいいと思うよ!
515Socket774:2010/01/23(土) 02:15:30 ID:MNjUdu8x
柱|ω・`)
__∧__________
ハイエンド=最上級
ローエンド=最下級

ミドルエンド=最中流?
真ん中の終わりってどこだ?
516Socket774:2010/01/23(土) 12:15:11 ID:EPzTJHyv
(゜ω゜=゜ω゜)
静音化なら、おいらも密閉系がオススメ。通気性のいいタイプは音も漏るから
もし通気性のいいケースを使うなら、CPUやGPUのクーラーはファンレスか、静音タイプが必須
(もちろん静音狙いの場合ね。爆音覚悟なら関係なし)

ちなみにミドルレンジな
517Socket774:2010/01/23(土) 17:27:19 ID:7DTrOFrW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、グラボを買い換えようかと思ってるんですが、何買うべきか迷ってます。
使用目的はネトゲとかはしないのですが、3Dのエロゲをヌルヌル動かせる感じのモノがほしいです。
現段階の予算内候補(2万ほど)としては、ラデで5670、5750、5770で、ゲフォだと9800(補助電源無し)と240、260。
基準としてはスペック>消費電力≧値段で。
この場合だと先生方はどう選びますか?
あと何か情報とかオススメとかおしえてください。
518Socket774:2010/01/23(土) 18:20:14 ID:2huZMr5W
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>517
たとえば、この辺が参考になるんじゃないだろうか。
ASCII.jp:「リアル彼女」が求めるスペックとは? <http://ascii.jp/elem/000/000/479/479521/>
(3p目が特にグラボの比較)
この記事からすると、>>517があげたカードならすべて大丈夫なんじゃないか?
まぁ、もちろん他にもいろんなゲームがあるんだろうけど。
性能最優先みたいだから、あとはもう予算の許す限りベンチマークスコアの高いのを買ったらいいんでない?
519Socket774:2010/01/24(日) 12:58:36 ID:HEPRcbfl
>>517
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
スペック重視なら……
ラデは5770で
ゲフォなら260でいいんじゃないの
ちゃんと予算内に収まるしね

ただ消費電力がかなり違う
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

GTX260:182W
HD 5770:108W
520Socket774:2010/01/24(日) 17:01:26 ID:UKgoQFFN
柱|ω・`)
__∧__________
リアル彼女はグラボよりもCPUの処理能力に依存するんじゃなけったっけか
ウチの環境Q9650@定格+9800GTでは高画質でもまぁまぁ普通に動いたよ
フレームレートとかは忘れたけど。
521517:2010/01/25(月) 03:43:10 ID:VSMilpdx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、ご指導ありがとうござます。
消費電力とベンチかんがみて5770買おうと思います。

>>520
いちおCPUはi7の860なんでCPU的には大丈夫かと思います。
522Socket774:2010/01/25(月) 05:49:06 ID:osDT1H04
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現在、オンボ蟹サウンドとradeonをHDMI接続で
普段はオンボ蟹でヘッドホン、たまにヘッドフォンを抜いて
HDMI接続モニタのスピーカーから音出してます。
ヘッドホンの抜き差しで勝手にドライバが切り替えてくれて便利です。
で、質問なんですが、玄人指向から3000円ちょっとのサウンドカードが出てるので
刺してみようかなと思ったのですが、C-Media音源チップのドライバでも
蟹と同じようにヘッドホン抜き差しで切り替えてくれるのでしょうか?
523Socket774:2010/01/25(月) 13:13:58 ID:i+bfTw/D
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今の時期に初自作を始めるのはやっぱり無謀ですか?
ネトゲ+FireFox+Skype等の「ながら作業」が最近重く感じてきたので、
マルチコアCPUでの自作に初挑戦を考えています。

「最強のPCが欲しい!」ほどの意気込みはありませんが、
「ストレスを感じずにながら作業ができるPCが欲しい!」くらいの希望はあります。
なのでCore i7 860に合わせた構成を考えているのですが、
今は丁度新しいCPUの発売を間近に控えているので時期が悪いと言う話を聴きました。

上を見ればキリが無いので自作の勉強を兼ねて「まず一台」くらいなら
今からの挑戦も悪くは無いのでしょうか?
下らない質問ですが、よろしければアドバイスをお願い致します。
524Socket774:2010/01/25(月) 14:02:38 ID:T4ZB74s3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>523
その程度の作業だとi7では役不足
i3とかAthlonでも十分

新CPUはIntel、AMDともに来年以降

安めのを組んで知識をつけておくのはいいことだと思うよ
525Socket774:2010/01/25(月) 14:08:59 ID:8T75HZ7f
(゜ω゜=゜ω゜)
>>523
コンピュータの超人チューリングが「理想のコンピュータは半年後」という格言を残している
もちろん半年後にも「理想のコンピュータは半年後」……いつまでたっても半年後だ
まだ真空管とかでコンピュータが組まれてた時代からそうなんだからひどいよなw

ってことで、タイミングがいい時期に始めてもすぐに新規格や新パーツが出てがっかりなので
気にせず始めるといいよ。
新CPUに関しては、intelもAMDも一応新作出したとこだから、そんな急に新しいのは出ないよ
年単位で待てるなら、ワクワクするようなのが来年あたり出てきそうではあるんだが……
それが出た頃には、またもっとすごい計画が出て、今は買うな時期が悪いってなるんだぜw
526Socket774:2010/01/25(月) 14:43:42 ID:i+bfTw/D
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>524-525
先生方、ありがとうございます。
今はAthlon64 4000+を使っているので、Intelパワーを試してみたく
思案している最中でございます。

色々と吹っ切れた感と、コスパ重視でも「意外といけるんだな」との感想を抱きつつ、
給料を握り締めて早速パーツの調達に行って参ります。

組み立て開始からランニングまでに幾度か指南を仰ぐことになると思いますが、
いつか教えられる側になるべく勉強に励みたいと思います。
527Socket774:2010/01/25(月) 15:28:12 ID:2wOflRIJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!USB3.0は今組んだら
内部処理が追いついてないから意味がないというのは本当ですか?
後から増設しても駄目なんでしょうか?
528Socket774:2010/01/25(月) 15:42:54 ID:8T75HZ7f
(゜ω゜=゜ω゜)
PCI-Ex1ではUSB3より遅いし、速度を活かせないのはホント
ただ、USB3につながる周辺機器とかも、ほとんどは帯域を活かしきれないので
むしろUSB3の速度自体が絵に描いたモチってとこだね、現状

USB3必須な何かをするんでなきゃ、MBにあたりまえに装備されるのを待った方がいいと思う
どうせ1~2年もしないうちにそうなるだろうしさ
529Socket774:2010/01/25(月) 16:53:30 ID:T4ZB74s3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
使いたくなったときに増設するがよろし
今増設しても2.0よりも格段に速度は上がるから、
外付けHDDを多用してる人ならかなりの恩恵はある

けど、eSATAとかの規格もあることを忘れずに投資金額や利便性を考えるように
530Socket774:2010/01/25(月) 17:24:50 ID:2wOflRIJ
>>528
>>529
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
春頃には組みたいのでとりあえず3.0無しで組んで
必要になったら増設します。先生ありがとう!
531Socket774:2010/01/26(火) 12:37:11 ID:tb6l12IA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方こんにちは。相談をお願いします。

PC起動時に異音がするので、原因を調べてみたところグラボのファンでした。
(使っているグラボはASUSの9600GSOです)
症状としては、長時間PCを使ってない状態から、PCを起動させると
グラボのファンがゴーっとものすごい異音(軸音っぽい?)を出します。


対策としてVGA自体の交換か、VGAクーラーの交換を考えてるのですが、
少々金欠なので、できればお金をかけずに済ましたいです。

ほかにやれる対策はあるでしょうか?
532Socket774:2010/01/26(火) 15:36:48 ID:guEYj9r1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
SpeedFanやRivaTunerなどでファンの回転速度の制御

上記でダメならファン自身の故障だろうから、やっぱりクーラー交換

Accelero L2 Proが2.5kぐらいで買えるはず



カードごと交換だと9800GTGEかHD5750あたり以上になるから10k近くはするだろうね
533Socket774:2010/01/26(火) 17:25:28 ID:ushvhkEl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
L2 Proはコスパいいって聞くけど
静音や冷却はどんなものでしょうか?
534Socket774:2010/01/26(火) 17:43:52 ID:guEYj9r1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

静音、冷却ともにそこそこ

ノイズは1スロの「シャー」というよりかは「フゥォー」
PWMだからアイドル時は静か
カードによっては自分でもソフトでファン速度をいじれる

冷却はヒートパイプがないのでゆっくり熱くなってゆっくり冷える
1スロよりはかなり冷却性能うp
NVは9800GTまで、AMDはHD4850までおkらしい
535Socket774:2010/01/26(火) 21:13:23 ID:ushvhkEl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとう先生、耳障りなシャーじゃないのは嬉しいな。
今は発熱は少ないのを使っているから性能は十分みたいだけど、
グラボには2ピンしかついて無かったから乗せるのは厳しそうです。
GT8600自体は3Dはちと厳しいものの、発熱が少なくいのは悪くないんですが・・・
いっそボードごと買い換えてしまうべきでしょうか?
536Socket774:2010/01/26(火) 21:35:31 ID:guEYj9r1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
やりたいゲーム次第じゃろうて
それと求めるグラフィックの程度

あと2ピンでもファンの回転数が見えないだけで、ファン自体は回る
電圧で回転数を制御してるカードなら、L2 Proもソフトで回転数いじれるかも知れんが、ここは不確定だなぁ
537Socket774:2010/01/27(水) 02:21:30 ID:KX1WbMg8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!現在のHDDからシステム部だけSSDに移行しようと思うんですが
OSは再インスコしなきゃだめですか?
設定そのまま移行出来るソフトとかありませんか?
538Socket774:2010/01/27(水) 06:33:06 ID:2RwChCUM
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>537 普通はクリーンインストールが鉄板です、
       ,(mソ)ヽ   i 特に、SSDだと、
       / / ヽ ヽ l Windows 7だと長持ちさせる設定になってたのでは?
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
539Socket774:2010/01/27(水) 07:52:15 ID:gjczjd+2
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>537
Win7なら、システム用のSSDのインデックス作成停止などの延命措置、
データ用HDDの電源オフなどの管理をしっかりやってくれる。
おそらく単なる移行だとそこまで認識してくれないんじゃないか?
移行ソフトは、Acronis True Image無料版(30日お試し版)とか。
540Socket774:2010/01/27(水) 08:40:07 ID:B4n9QB4R
(゜ω゜=゜ω゜)
どのみちSSDだと小容量だから、SSDにあわせた構成にしたいとこだし、新規でいれたほうがいいような気が
ご存知のとおりSSDの特性として、空きを多めにしたほうが寿命伸びるしね
541Socket774:2010/01/27(水) 19:17:51 ID:aVSdw3vk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
クリーンインスコしようと思います!
ありがとうございました!
542Socket774:2010/01/27(水) 19:53:11 ID:Salne+ty
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!IntelとAMDの性格の違いってなんでしょうか?

自分の中では
インテル→癖がなくて一般向け
AMD→癖が強くて中級者〜上級者向け
になってます

○○を使うならAMDの方が(・∀・)イイ!とかあるんでしょうか?
543Socket774:2010/01/27(水) 20:00:28 ID:jjQOMhuW
>>542
 (,,゚Д゚)
__∧__________
Intel=スーファミ
AMD=メガドラ

異論は認める
544543:2010/01/27(水) 20:05:09 ID:jjQOMhuW
 (,,゚Д゚)
__∧__________
という冗談はさて置いて、どっちが一般向けか、
中上級者向けかは自作においてはそれほど関係ないと思われ。

自分的にはIntelは性能重視、AMDはコスパ重視と考えてる。
最小構成である程度の性能を、となると、
AMDのママンにはそれなりのグラフィックチップが付いてるからね。
逆に廃スペック目指すならIntel一択。

要は目的に応じて、ってこと。
545Socket774:2010/01/27(水) 20:10:52 ID:gjczjd+2
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>542
Intel→有名、ゲーム会社と協力
AMD→無名
AMDはブランド力がない分、価格あたりの性能が高い。
(特にM/Bをいれた場合の値段が段違い。)
ただし、ゲーム会社と協力していないので、特定のゲームでは逆転する。
同様のことは、グラフィックでのGeForceとATIについてもいえると思う。
546Socket774:2010/01/27(水) 21:36:58 ID:NZtyls+7
(´・ω・`)
i5 750≒ヘII 965BE?
547Socket774:2010/01/28(木) 03:10:29 ID:BOKx7cXR
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
CPUの性能はこのあたりを参考に
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
548Socket774:2010/01/28(木) 15:23:43 ID:yq0tOueE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
お願いいたします
Windows7 + FDDバンドルセットがまもなく禁止になるみたいですが
次に買う候補としては何がお勧めでしょうか?

噂ではメモリーとのバンドルセットを買うと
メモリーのしょぼいのがバンドルされてきて
それをPCにガムテープで貼り付けて 実際メモリーが使用されてなくてもいい?
みたいな感じですが
いつマイクロソフトの社員が訪問確認に来るかと思うと そんな恐ろしい
ことはできません・・・
安くてお勧めのものがありましたら教えてください^^
549Socket774:2010/01/28(木) 15:29:19 ID:hF9QpGZT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
USB増設ボードとのバンドルが最近の流行らしい
550Socket774:2010/01/28(木) 15:29:22 ID:y7jICWY5
柱|ω・`)
__∧__________
>>548
PCI用増設USBポートとかSATAポートとかが無難なんではないだろうか
551Socket774:2010/01/28(木) 15:30:57 ID:y7jICWY5
柱|ω・`)
__∧__________
ぽーとって何だよ
書き込みつつ違和感あったけど>>549見ておかしい所に気づいた
552Socket774:2010/01/28(木) 15:41:55 ID:yq0tOueE
>549 550
ありがとです^^
PCI用増設USBポートとかSATAポートでもバンドル品があったのですね。
USB3.0ボードが必要になってくるだろうから それとのバンドル品を
探してみます^^



553Socket774:2010/01/28(木) 15:50:55 ID:w/M4Sv0I
PCI-E*8のビデオカードをさがしているんですが
どなたかご存知ないですか?
554Socket774:2010/01/28(木) 16:42:20 ID:j5JLvtq4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー!我慢できずに1156で1台組んでしまいそうです。
今使っているメイン機E8400サブ機E5200になんの不満もありません。

しかも小遣い不足でOSはXP流用しか出来ないしCPUはG6950しか買えません。
背中を押してくれと言うより組んでも劇的な変化はない等、先生方に厳しく
アドバイスを頂き踏みとどまらせてほしいです。よろしくおねがいします。
555Socket774:2010/01/28(木) 16:53:50 ID:hF9QpGZT
|ω・`)
__∧__________
ヘヴィーな処理してますな人じゃなければ劇的な変化はないだろーなー
小遣いためてちまちま買っているうちにもっといいのがもっと安く出てきちゃうぞー
組む事自体が好きならパーツ売り買いで組み上げてもかまわんだろうけど。
556Socket774:2010/01/28(木) 17:40:49 ID:BOKx7cXR
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>553
PCI-Eには刺されば動く
x1だろうとx16だろうとね
557Socket774:2010/01/28(木) 17:42:13 ID:j5JLvtq4
>>555
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとう!
用途は主に地デジ視聴と録画たまにエンコ&web閲覧とようつべ視聴くらいで
ゲームもしないのでなんとか踏みとどまれそうです。砂橋まで我慢します!!
558Socket774:2010/01/28(木) 18:07:25 ID:7f9fn26g
ASUSの9600GT512(GEじゃないやつ)のファンが遅くなってしまって壊れたっぽいので、
ジャンクとして持ってる9800GX2のクーラーがつかないかと思ってるんですがどうでしょう?
559Socket774:2010/01/28(木) 18:36:59 ID:BOKx7cXR
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
試してみればいいのでは?
560Socket774:2010/01/28(木) 18:55:00 ID:PeQ29Dpu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>559
絶対ダメとまではいわないが、
二度連続でAAなしにレスするのはちょっとまずいかも。
561Socket774:2010/01/29(金) 07:05:25 ID:bLkcVgqP
|ω・`)
別にいいんじゃない?
レスしたくなければしないだろうし
562560:2010/01/29(金) 07:31:10 ID:IlcpO6nk
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>561
AAつけないといけないっていうのは、
別に「回答者としてAAないと困る」からではなくて、
他のスレとの差別化ができないとか、
このスレの意味がなくなるってことにあるんじゃないのかな。
だから、「レスしたくなければしなければいい」っていうのは違うと思う。
563Socket774:2010/01/29(金) 07:51:04 ID:fALwuDB9
(^_^)このレベルでいいのだからAAをつけるようお願い。
564Socket774:2010/01/29(金) 08:38:21 ID:5nkIJk21
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
BenQのモニタが展示品処分特価で価格.com最安値より安いんです。
でも展示品モニタてどうなんでしょう。
やっぱ他の家電みたいに寿命短いんでしょうか。
あと、端子がHDMIx1,D-subx1だけなんですが、
DVI端子が無い事で何か不便な事ってありますか。
565Socket774:2010/01/29(金) 08:47:58 ID:fALwuDB9
(^_^)モニタは動作時間で顕著に寿命が短くなる製品のひとつ。
(^_^)反射光型の液晶ならともかく冷陰管のはすぐだめになる。
(^_^)中古のHDDと同様、よほどのことが無い限り、買うのはおすすめしない。
566Socket774:2010/01/29(金) 10:18:21 ID:HWRpha4g
>>564
・<PC筐体から外の出来事はハードウェア板http://pc11.2ch.net/hard/で
567Socket774:2010/01/29(金) 10:38:55 ID:lfUxnapG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!初自作で組み立ての参考になるブログ記事などが欲しいのですが
この時はどのパーツ名でググれば良いのでしょうか?
ケース?マザボ?CPU?
568Socket774:2010/01/29(金) 10:47:08 ID:gOxdRw7j
柱|ω・`)
__∧__________
パーツで検索するより「自作」で検索した方が早いと思うの
569Socket774:2010/01/29(金) 10:48:25 ID:fALwuDB9
(^_^) >>567 手元に置いて作業したいなら、自作雑誌はどう?
(^_^) この板にも構成と見積りスレやお見積もりスレがあるから参考に。
570Socket774:2010/01/29(金) 10:50:09 ID:HRA39WhH
>>565-564
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
けっこう寿命に響いてるんですね。
大人しく新品特価探し回る事にします。
板違いすみませんでした。
誘導ありがとうございます
571Socket774:2010/01/29(金) 13:54:49 ID:H1WdTIhF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!古いPC構成・OSですがMBの組込で困っています!

PCを組み立て、最少構成(CPU/メモリ/VGA)で電源ONを行うとBIOSが起動しBIOSのプロセスが完了します。
PCIスロットに追加でカードを増設しただけで電源ONでも同じように通ります。

しかし、
上記状態にドライブ類を組込んで電源接続し、電源ON(又はリセット)を4〜5回繰り返すと、
以下の状況が[ランダムで]発生します。

・電源ON時にBIOS起動画面もならずに真っ暗な画面のまま
・BIOSが起動するが、増設して認識されていたPCIカードが認識されない
 (認識されないのは決まったカードではなく、ランダム)
・BIOS起動プロセス・カード認識が異常なく完了し、各ディスクのブート動いたとしても
 OSセットアップ中にフリーズする

どのような原因が考えられますでしょうか?宜しくお願いします。

構成を明記します
CPU:PIII-1.1GHz
ママン:MSI 815EPT-Pro(中古・ショップ作動確認済み)
メモリ:256MBx2
カード類:VGA(AGP)+パラレルATA+サウンド+USB+LAN
ディスク:IDE-HDD*4+DVDドライブ*2
OSはWindows2000インスコ予定です
又、ボタン電池交換済み・BIOSでのCPU温度は30℃程度です
572Socket774:2010/01/29(金) 15:01:04 ID:1mOpmOjX
(゜ω゜=゜ω゜)
とりあえずはドライブ類か、ドライブがつながってるインタフェースが怪しいわな
ドライブを換えてみるとか、つなぐコネクタ、ケーブル類も変更とかやってみる
で、それで特定できなかったらまた一からチェックしなおしなんだけどね
573Socket774:2010/01/29(金) 15:29:35 ID:SyO6Xzck
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
電源の劣化とも考えられるがー
適切なアドバイスは難しいな
574Socket774:2010/01/29(金) 17:27:20 ID:9S27+Bkr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!自作しようと思うのですがネットショップと実店舗はどっちが良いのでしょうか?
一応電車でアキバまで行けるのですが、ケース含めた一式持ち帰りは厳しい距離です……
初心者に優しいショップとかありますか?
575Socket774:2010/01/29(金) 17:34:31 ID:IVEw0CjU
>>574
(`・ ω ・´)
ケースや電源等だけ宅配にしても良い
パーツショップが集まってる辺りにヤマトとサガワなら荷受け所がある
ショップで宅配受ける店もあるだろう

初めての自作ならトータルで多少高くなっても
M/B、CPU、メモリは一軒で まとめた方が何か有ったときに
無料で検証してくれたり 対応も親切になる可能性があるとかないとか
576Socket774:2010/01/29(金) 17:40:51 ID:c27i1ciO
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   ネットでのサポートはどこもクソってしか聞かないから
  /  ●   ● |  基本的にPCパーツは実際に行って買ってるわ
  |    ( _●_)  ミ サポート評判悪いドスパラとかTWOTOP系も店舗ではそこまで悪印象もたなかったし・・・
 彡、   |∪|  、`  てか初自作ならBTOでいいじゃないの?
577Socket774:2010/01/29(金) 19:26:36 ID:H1WdTIhF
>>572 >>573
  ∧_∧∩
  (;´д`)/
___∧_________
先生方、有り難うございました!
早速関連部品手に入れて対応します。

動作検証中、HDDがカッコン言い出しちまったorz
578Socket774:2010/01/29(金) 19:50:13 ID:8RUAfudV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!このスレに質問すべき内容ではないかもしれませんが、
他にまともなスレがないので質問させてください。

最近、スタンバイから復帰するとUSB接続のマウスが認識しません。

例えば・・夜寝る前にスタンバイにして寝る → 翌朝スタンバイから復帰するとマウスが動かない。

↑こんな感じです。
一旦マウスを外して、また同じUSBポートへ挿しなおすと認識して動きます。
単純にマウスの故障か?と思ったのですが、
抜き差ししなおすと動くので故障なのか?なんなのか?解らず困っております。

今日も動かなかったので、その状態でデバイスマネージャーを確認してみたら、
マウスが動いてるときに出る、ヒューマンインターフェイスデバイスと言う
表示が出ていませんでした。

知識不足で未熟者なので原因の検討がつきません・・・。
先生方アドバイスなど助言がいただけましたら宜しくお願い致します。
(OSはXP3、MBは戯画のGA-P35-DS3 (rev. 2.0)です)
579Socket774:2010/01/29(金) 20:24:25 ID:L2GYh8hp
>>578
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
最近ってことは以前はできてたの?
あと、他のUSB機器は差してみた?
他のパーツは正常に復帰するん?

ハードウェアの故障と言うことも考えられるけど
たぶんソフトウェア的な原因だろう
とりあえずマウスとサウスチップのドライバを入れ直してみれ
580Socket774:2010/01/29(金) 20:57:01 ID:1mOpmOjX
(゜ω゜=゜ω゜)
あとは端子の接触不良とかな。他の端子につないだら平気とかだと接触不良(か、端子の不良)だ
おいらのジャンクで買ったPentiumMノートがそんなだったw
581Socket774:2010/01/29(金) 22:38:56 ID:fALwuDB9
(^_^) 端子類の差込口のうち
(^_^) さしたままでも悪くなるのは、オーディオのミニプラグ
(^_^) 抜き差しで悪くなるのはUSB
582Socket774:2010/01/30(土) 12:11:18 ID:wNYqGcHa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、antec以外にも静音向けのケースってあるんでしょか
583Socket774:2010/01/30(土) 12:47:54 ID:MrcccUtY
        .,i´.,/` /`/`.,i´ ,/`  ../::;;;;;;;;;::::::::::::::::゙'i、゙l, `i、 ,!: 丶
        │,i´  : `"..,i´ .,i´   ,l゙`゙゙゙゙゙゙゙゙''''―-、│ |  │ ゙l  ゙l
        ," |     .l゙  |:    /:        `''| l゙  .| .|  `),
       .l゙ | | : : : : .l゙: : :|: : : : l゙          l  |  .l゙ : l゙ |゙l
       |  | | : : : : │: ::|: : : |     /ニニ ,,l゙: ::,!: ../ │ :|: ゙l
       │ .l゙ | : : : : ": _,,―‐'゙\__/     l゙: :/: :/,i ..,l゙: ,/: :゙l
       .|  .| | : : _,,-'"`              ゙̄:i/: .,/: ./:: : l゙
      │: : |: 丶  '゙l、               : `i、/ : : :/:::: :l゙
      '|``'-|: : 丶  ゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :_,,/.:: :│
      │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,)  | (  ◎  )'  ̄i'‐ : : : : :l゙
      l゙  │: : \、: :/   ̄ ̄"   : 、 ' ̄ ̄"   /: : : : : :l゙
     .| .":|: : : |゙l::` ̄'         l       ./: : ::: : : : :,
     .|  l゙  │゙l::: : :       .、,,_ _,,i、     \::::::::::::: : :,|
     l゙: . |  : |;;│:         `"        : ::,l゙;:,、: : : |
     |: │ :: |;;;;;゙l,: :       ニニニニ=‐      : ./::::l゙: : : : |
     |、:" | : |;;;;::::丶、:      .,,,,,,,,,,,、     : ,,'":: |:  : : |
     |: : : ,! : |;;;;;::::;;;`-、:             ..,,i´;;;;;: |:  : : :|
     | : : :|` : |;;;;;;;;;;;;;;;;,/'-,_:        : ._,,/;;;;;;;;;;; |:   : : l
     |:: : : |: │;;;;;;;;;;;;/  : `''-,,_: .__,,,,,,,-‐'゙);;;;;;;;;;;;;;;;;;;│  : : :


http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20071127046/
584Socket774:2010/01/30(土) 12:50:17 ID:7D/hHzuk
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
モッコスやめいww

でもコスモスはいいケースだな
585Socket774:2010/01/30(土) 17:34:05 ID:IZAWqCVv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
GPUクーラーを取替えようかと思っているのですが、
初めてです。
何か注意点とかありますか?

それとGPUのチップに塗るグリスは
CPUに塗るグリスを使っても問題ないんでしょうか?
586Socket774:2010/01/30(土) 23:21:06 ID:dijUflg7
(゜ω゜=゜ω゜)
グリスは熱伝導の補助だから、GPUにCPU用使って何の問題もない
ただ、高級品とかの電気通すタイプは扱い気をつけてね
587Socket774:2010/01/31(日) 01:06:47 ID:igAZGB60
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!玄人志向は本当に玄人しか手を出しちゃいけないんですか?
他との違いも教えて欲しいです
588Socket774:2010/01/31(日) 01:18:33 ID:BSkq/b2e
(゜ω゜=゜ω゜)
「メーカーサポートと取説がなくてもいいや」くらいの気持ちで。
自分が買ってきた感じだと今のところ初期不良とかも無いから困ったことはないよ
他との違いは簡素な感じなくらい。性能は普通で型番通り。
589Socket774:2010/01/31(日) 02:11:36 ID:X47+zdiz
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
あとは買う時に分かりづらいことだぐらいだな。
分かりやすいとはいえないシールでしか見分けがつかないから一応きをつけ
590Socket774:2010/01/31(日) 04:04:03 ID:4Ec34kDg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!LGA775マザーのCPU交換をしようとしてケースをあけCPUファンのコネクタを抜くところでつまづいてます。
組み立てたことはあれど分解するのははじめてです。
CPUファンのコネクタが固くて抜けないため途方にくれています。
コツなどあればお願いします!
591Socket774:2010/01/31(日) 04:13:14 ID:lqMBk7Oo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!core i3についてるグラフィックス機能なんですが
グラボがあった場合どうなるんですか?
全体のグラフィック性能=i3の能力+グラボの能力になってくれるんでしょうか?
592Socket774:2010/01/31(日) 04:38:59 ID:zjl8WLcK
(゜ω゜=゜ω゜)
>>590
たぶん電源コネクタだと思うけど、よく見ると引っ掛けるところがあったりしないか?
そこをちょっと外側へ広げるようにしてやれば外れやすくなるよ

>>591
今のとこ、外付けしたらi3側は意味無しっぽい
インテルの外付けとかないから連携も難しいだろうしな
そのうち出るAMDのCPUなら可能になるかもしれないぜ?GPU売ってるし
593Socket774:2010/01/31(日) 05:10:36 ID:4Ec34kDg
>>592
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます!!
とりあえず以前つけてたE3200についてきたクーラーのまま入れ換えました。
明日先生のを参考にクーラーの入れ換えもしてみます!

今まではめるだけで外すってしたことなかったんですけど不器用な私には外すほうが難しい><。
594Socket774:2010/01/31(日) 10:24:00 ID:vmPcH7N+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です!
BIOS起動時やOS起動時等にフリーズして
HDDがアクセスしたまま(インジケータが点灯したまま)に
なってしまった場合の安全なHDDの停止方法ってありますか?

何度もこの状態でHDDに不良箇所作ってるので・・改善したいです
595Socket774:2010/01/31(日) 14:14:05 ID:byfk3m7I
>>594
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
電源スイッチを電源が落ちるまで長押ししる
ちゃんとHDDのヘッドを待避させた後に電源が切れるようになってる
596Socket774:2010/01/31(日) 15:37:03 ID:lsg5gaRc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!今自作するならメモリはDDR2よりDDR3で組むほうがいいですか?
597Socket774:2010/01/31(日) 16:40:21 ID:zgMruwtP
||柱|д゚)
__∧__________
>>596
今はDDR2とDDR3の値段はほとんど同じになってるから、個人的にはDDR3がいいと思う。
CPUとかを安く上げて・・・ってのも前はあったけど、DDR3使うCPUも安くなってきたからね。
まあ、マザーは5000円前後の馬鹿みたいに安いのはまだ少ないけど、
一万以下のマザーも出始めてるからね。
598Socket774:2010/01/31(日) 17:00:05 ID:lsg5gaRc
>>597
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!それならやっぱりDDR3で考えます。
マザーの種類が少ないのでまだ踏ん張ってます。
599Socket774:2010/01/31(日) 17:42:12 ID:jT3aV1Xp
|゚ω゚)<そもそもCoreiで組むとDDR3だけなのだぜ
600Socket774:2010/01/31(日) 18:14:23 ID:zjl8WLcK
(゜ω゜=゜ω゜)PhenomやAthlonもDDR3が本筋だしなあ
601Socket774:2010/01/31(日) 18:43:28 ID:vmPcH7N+
>>595
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ありがとうございます。
組みテスト等の時は、本体スイッチOFFで切っていました。
602Socket774:2010/02/03(水) 12:10:33 ID:80I4cQGL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!エルピーダのDDR3メモリが欲しいんですが
どんなワードでググったらいいんでしょうか?
公式の製品情報にあるいろんなワードでググりましたが全然出てきません!
603Socket774:2010/02/03(水) 12:49:18 ID:x5aNjdXP
(゜ω゜=゜ω゜)エルピーダの公式サイトにモジュールの型番まで出てるから、ショップで型番言ってお取り寄せでいいんじゃないかね
604Socket774:2010/02/03(水) 19:08:56 ID:YdOmYDIZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>602
おいらはここしか知らない
http://www.ark-pc.co.jp/list/listype/normal/?col=4&order=1&limit=20&offset=&dsp=0&key=elpida&cat=c19&listype=&property_code1=&property_code2=&property_code3=&property_code4=&property_code5=&property_code6=
ってか、専用のスレがあるからそっちに詳しい人がいるかも
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part15 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253017128/l50
605Socket774:2010/02/04(木) 10:13:30 ID:3WIVW2Em
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!PCケースのギガバイトの3Dオーロラの
マザーボードトレイのスベーサの穴をがばがばにしちゃったんですけど
どうやって直したらいいですか?
606Socket774:2010/02/04(木) 15:17:38 ID:5slIHcRz
||柱|д゚)
__∧__________
>>605
おいらが使ってる方法でよければだが・・・
簡易的な方法は瞬間接着剤でとめる。
ちゃんと治すなら、金属用パテとか。
607Socket774:2010/02/04(木) 15:53:30 ID:3WIVW2Em
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ありがとうございまーす。試してみまーす。
608Socket774:2010/02/04(木) 17:15:23 ID:E4WJMYfB
  ∧_∧
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |  ̄|
___∧__________
>>605
そのケースで作業可能かどうかは微妙だが
エンザートでググると修理する術は分かるよ
609Socket774:2010/02/04(木) 21:02:06 ID:So2zPRZ7
(´・ω・`)
PCのパーツをネット通販で買いたいのですが、どのサイトが一番いいのか数が多すぎて分かりません(ノд<。)゜。
610Socket774:2010/02/04(木) 23:24:24 ID:Xwv9kWoF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
これはかなり個人によるものと思われる
価格comの評判のいいところを選んでみては?

それと一から組むのだったら一か所でまとめて買った方がいい
送料手数料もだけど保障もまとめて管理できるからね
611Socket774:2010/02/04(木) 23:27:01 ID:So2zPRZ7
先生ありがとうございます(*´ω`*)
価格com見てきますね(`・ω・´)
612Socket774:2010/02/05(金) 15:01:25 ID:/7bwaPZs
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です!
AthlonIIx4-620でエンコ専用マシンを組みたいのですが
安くてオススメなマザボ教えてください
613Socket774:2010/02/05(金) 23:55:15 ID:Ve4YfZ2t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です!
PCのパーツをネット通販で買いたいんですが、尼で買うと初期不良や相性保障はされないんでしょうか?
後、保障期間がついた故障はメーカー側は買った店に言ってくれと言われた場合とかどうなるんでしょうか?
614Socket774:2010/02/06(土) 02:20:15 ID:OzQ7QezF
|-゚)
>>613
amazonの保証規定を読んでね。

一般論で言うと、初期不良の場合は売った店が良品と交換する義務がある。
相性というのは良品と良品の組み合わせで起こる不具合のことだから、
売ったお店としては、良品を引き渡しているわけだから交換や返金に応じる義務はない。
だから、特別な理由がない限り初期不良交換はどこでも受け付けてくれるし、
相性の保証は特別な契約が無い限り受け付けてくれないのが普通だよ。

修理保証については、通販で買ったのでメーカーに直接対応してほしいと言えば、そうしてくれると思うよ。
無償修理はメーカーがユーザーに約束しているもので、本質的にはお店は関わりが無いからね。
保証書に販売店印が無い場合は、納品書や受注確認メールをプリントアウトしたものがその代わりになるから、取っておいてね。
正規に小売された品物であることが示されればいいみたいだよ。

>>612
ちょっとわからないから、他の先生を待ってね。
615Socket774:2010/02/06(土) 02:32:52 ID:KfzDK0TW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!アキバでマターリ店員と相談しながらパーツ一式選べるお店ってありますか?
前ドスパラに行ったらみんな忙しそうで何十分も拘束するのは悪い気がして……
616Socket774:2010/02/06(土) 09:17:17 ID:p4FscfS4
>>615
 (`・ ω ・´) 
忙しそうだったら どの店でもマッタリなんて無理
たしかドスパラだったけど暇そうな時に店員と
アッという間に1時間くらい話し込んだことはある
購入の相談じゃなくてPC雑談だけどね
617Socket774:2010/02/06(土) 09:44:50 ID:XpEjCcZY
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   パーツの候補をあらかじめ決めておくぐらいしてないと
  /  ●   ● |  会話が成立しないとおもうよ
  |    ( _●_)  ミ とりあえずまずは自分で調べるのをおすすめする
 彡、   |∪|  、`  
618Socket774:2010/02/06(土) 10:35:27 ID:UGJMrJy+
>>615
(`・ ω ・´)つ やり方の参考記事だ。

OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html
619Socket774:2010/02/06(土) 11:10:15 ID:fSE2qt2i
>>618
でもこれ5年戦えるマシンじゃなくて単に在庫さばきたいパーツにしか…
(´・ω・`)
620Socket774:2010/02/06(土) 12:24:10 ID:FwbCT3oj
  ∧∧
 ( ;゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
普通そう思うよね〜

いまさら9600GTを、しかも5年後まで使えってのはちょっとなぁ
電源も5年使うならもう一ランクぐらい上げたいところだし
621Socket774:2010/02/06(土) 14:42:56 ID:UGJMrJy+
(`・ ω ・´)
まぁ、予算がOS込み10マソだからねって弁護したいところだが俺もそう思うw
3Dゲームを全くしないって想定なら、まぁ持つかもねっ!・・・ってとこ。
あくまでやり方の参考記事ってことで
622Socket774:2010/02/06(土) 19:12:15 ID:m1uxah8A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!Antec MINUET350にCorei5搭載しても、
熱の放出は問題ないでしょうか?

クレバリーがH360C-300カスタム品でi3〜i7を搭載して
BTO販売(グラボ追加済み?)していますが・・・。
623Socket774:2010/02/06(土) 19:31:29 ID:P5dqLrCm
(゜ω゜=゜ω゜)
派手なOCとかはせず定格で、発熱の小さいビデオボードならいけると思うよ
さすがに130W級のi7ぶちこんだら泣けそうだけど、それじゃないでしょ
高性能狙うなら小さいケースは避けるのが鉄則だけど、ほどほどでがまんするのもアリだよね
ま、小さいのがいいならMacMiniみたいにモバイル系パーツで組むかAtomとかをおすすめするけどなw
624Socket774:2010/02/06(土) 19:54:13 ID:P5dqLrCm
(゜ω゜=゜ω゜)
>>615
パーツ一式をその店で買うなら、十分な上客なので迷惑とかはない。むしろ店員は大喜びだ
混んでて接客しまくりな時間帯でなかったら、積極的に声をかけるべし。

ただ、>618を見てもわかるとおり、モノが劣っても店の売りたい品をプッシュされたり(9600GT)
どっちでもいいのに店員の考えを押し付けたり(頑丈なケース)ってのもあるので、話し合う前に
自分がどんなパソコンがほしいかをよく考えておくこと。何かオススメされたら、なぜそれがいいのか
その利点は本当に自分が望むものなのか、よく考えて判断しよう

あと、注意としては、大きめの店だとメーカーから来てる人が店員っぽい扮装でまぎれてることがある
こういう人は自社製品しか詳しくなかったり、そもそもPCに詳しくなかったりするし、値引きとかの
交渉は当然できない。話し込むならこういう人じゃなく店員さんにしようw
制服が違うとか(メーカーの人はメ−カーの服着てたり、普通のスーツだったりする)
特定の製品のデモとかやってる人は応援の人の可能性が高いな
625Socket774:2010/02/06(土) 20:37:31 ID:m1uxah8A
>>623
iMacにi7搭載と聞き嬉々としていて、そこでクレバリーのi7搭載スリムタワーですから、
i5と細いグラボならいけるかと思ったのです。
今時ラップトップでもできるようなことするために組むので、i5の一番細い奴いきます。
ありがとうございました。
626Socket774:2010/02/06(土) 20:43:10 ID:P5dqLrCm
(゜ω゜=゜ω゜)
わかってると思うけど、ノートとかで使われるi7やi5はデスクトップ用よりクロックも電圧も低い
特製品だから念のため

軽いことしかしないなら、i5の2コア版が32nmなので発熱も低いからオススメ
627Socket774:2010/02/07(日) 21:26:44 ID:4YQT21op
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー、教えてくださーい。
動画エンコードをするのにi7 870 、メモリ2GBで組むのですが、最適なグラボってありますか?
エンコにはGeForce210がイイとかいうのを空耳に聞いたような気もするのですが…
OSはWinXP MCE2003(or 2005)です。

628Socket774:2010/02/07(日) 23:22:43 ID:jH1UqGAY
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
CUDAを使うならそこそこパワーのあるGF系、使わないならなんでもOK

自分の使う予定のエンコソフトが使うかどうか調べてみて
629Socket774:2010/02/08(月) 10:40:03 ID:wdovgI07
(゜ω゜=゜ω゜)
エンコードにどれだけ熱心かだね。i7で十分高速だから、210とかのローエンド使ってもションボリだと思う
かといってゲームに使うようなハイエンド系GPUってのは廃熱でかいからファン音うるさくてAV用途には向かない(けど、もちろんエンコは速い)

まあ、nVIDIAのにしてもATi(AMD)のにしても、ソフトが対応してないと意味ないし
対応してても各種制限があったりすることがあるので、そこは気をつけて。

あとあれだ、うちでCUDAとか(ATiのはなんて呼び名だっけw)をBOINCで使ってると
計算中は画面描画が遅れたり、操作に対する反応が遅れたりしてなかなか面倒なんだよな
GeForceもRadeonもさ。
あくまでうちのはBOINCで、エンコソフトじゃないんだが、似たようなことになるようなら
操作中にはGPU使わない方が快適ってことになっちゃうね
630Socket774:2010/02/08(月) 16:04:47 ID:DKefSiDh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生教えてください!

先日、久しぶりに自作PCの中を開けて掃除などをしたのですが、
掃除が終わって、ケースを開けたまま目視で動作確認をしてみたところ、
起動時のCPUファンの回り方がなんだかおかしくて、
全快で回らずに、回りそうで止まったり、回らなかったりを小刻みに繰り返すような動作で、
少し経つと全快で回りだすというような動作です。

自分のイメージでは起動時から全快で回るような気がしてたのですが、
これは普通なんでしょうか?
環境はソケットLGA775で、E6750、CPUクーラーはCPU付属のリテールです。
631Socket774:2010/02/08(月) 16:37:34 ID:0fEmvu53
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
CPUの温度でファンの電圧を上げていくマザーボードかな
BIOSから切ることもできるやつもある
632Socket774:2010/02/08(月) 17:01:44 ID:wdovgI07
(゜ω゜=゜ω゜)
必要最低限の回転にして、騒音を減らすってタイプじゃないかな
もし不安だったりするなら、>631先生も言う通り、おそらくBIOSの設定で制御をoffにできると思う
オフにできないタイプだったら。あきらめてMBからじゃなく電源から電気をひっぱってくるとか

あるいはいっそファンレスにすれば、ファンが回ってなくても心配いらない(うちのだw)
633Socket774:2010/02/08(月) 17:18:43 ID:DKefSiDh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>631>>632 先生方レスを下さり、ありがとうございます。

ご指摘の通り、どうもバイオスで制御するタイプのようです。
故障じゃないようなのでホッとしました。
色々調整してみます。
ありがとうございました。
634Socket774:2010/02/08(月) 17:31:38 ID:eEDf7ejb
>>627です。
丁寧にありがとうございました。
いろいろとまた検討してみます。
635Socket774:2010/02/08(月) 20:34:22 ID:oXKiOOrj
先生!訳あってaaは使えないッス

今度、自作するんですがosは32bitと64bit今はどっちがオヌヌメでつか?
636Socket774:2010/02/08(月) 20:56:32 ID:hXR+TKJh
(^_^) >>635
原則、CPUが64bit対応していたら64bit
例外、使うアプリが32bitでしか動かなければ32bit

AAって手打ちでも十分できるよ。:-)
637Socket774:2010/02/08(月) 21:29:41 ID:baB4edwm
(´・ω・`)
秋葉でモニタが沢山見られるとこある?
638Socket774:2010/02/09(火) 01:49:59 ID:J5KqhbUR
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ヨドバシ、12号店以外のツクモ、ソフマップ本館&リユース総合館。
展示機が充実しているのはこの辺かな。
639Socket774:2010/02/09(火) 06:44:59 ID:6YDRt3gI
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生教えてください!

OS(7)のインストール先のディスクのところで、
HD(WD10EARS)が認識されないのはどうしてなんでしょうか?
640Socket774:2010/02/09(火) 08:27:52 ID:YRLYHkHZ
(゜ω゜=゜ω゜)
BIOSでも認識しないなら
 そもそもつながってない
 ケーブルが断線してる
 HDDの電源がつながってない
 BIOSで殺してある
 HDDに見えるけどコンニャクだった
 MBとの相性で正常動作してない
BIOSで認識して、OSインストールで見えないなら
 ドライバが必要な特殊なインタフェースを使ってる
 OSインストールディスクの不良

……ってなところが考えられるかな。
641Socket774:2010/02/09(火) 14:33:39 ID:kOyCX5Sp
>>639
先生じゃないけど自分もそういう症状あったよ。
3つHDD繋げてたけど一個HDD壊れてたのね。
それ外したら余り2個のHDDにインストール出来たよ。
642Socket774:2010/02/09(火) 19:14:22 ID:sL5qagZw
||柱|д゚)
__∧__________
>>639
HDDは他のPCとかだと認識できた?
新品でも極まれに死んだHDDが届く可能性があるし、中古ならなおさら。
認識できてインスコできない場合、マザボのRAID設定ミスってる場合もある。
HDD以外にマザボとかも何使ってるのかを書いてもらえると正確な回答もらえるかも。
643639:2010/02/09(火) 21:41:29 ID:ZaBHlh4h
( ´∀`)/

>>640
確認してみましたがこんにゃくではないようです。
BIOSでは、認識しているようです。

>>641
>>642
他のPCがないので、故障かどうかはつなげない状況です。

ええと、マザボがMA785GT-UD3H、OSが7、
HDDがWD10EARSで作ってます。


644Socket774:2010/02/10(水) 05:20:49 ID:u6R+vX2u
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!アキバのPCショップって何時ぐらいが人が一番少ないですか?
春休みで平日に行けるのでどうせなら混んで無いほうがいいかと思って……
645Socket774:2010/02/10(水) 07:16:00 ID:Dh5JCdPn
(゜ω゜=゜ω゜)
>>643
こういう情報もあるので、なんか工夫が必要かもしれない
 ttp://haizin.serveblog.net/?p=5953
HDDが、なんか特殊な物理フォーマットがされてるとかって話
7だと問題ないって↑には書いてあるけど……

>>644
なじみの編集部が秋葉近くなんでけっこう平日にも行くけど、休日ほどじゃないけどいつも混んでるYO
開店直後(11時くらい)〜昼食時は、特別セールとかなかったら比較的すいてなくもないけど
他の時間帯と1割も違わない気がするし、普通に自分が便利な時間に行ったのでいいんじゃね?
あと、店によってはタイムセールとかやったりするので、店のWEBサイトとかで確認してみて
646Socket774:2010/02/10(水) 17:10:48 ID:WPFJNbD2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生教えてください!

クーラーマスター CM690にアンテック EA-750を取り付けるのですが、
電源の向きは電源のファンを上側(ケース内側)に向けるのですか?
それとも、底に穴が空いてるからファンを下側に向けるのですか?
ただ、ファンを下側に向けると掃除機のように、ホコリを吸い込むと思うのですが…。
647Socket774:2010/02/10(水) 17:44:18 ID:DnoUjMul
柱|ω・`)
__∧__________
>>646
どちらが正解というのは無いよ

ファンを上面に向ける→ケース内のエアをケース外に排気出来る。
反面、電源が暖かい空気(グラボの排熱とか)を吸うので電源にとってはあまり良くない。
あとネジとか落とした時電源内部に入っちゃう危険性有り。

ファンを下面に向ける→電源は常にフレッシュエアを取り入れる事が出来るので電源にとっては良い。
反面、電源部からの排気が無くなるので排気不足になる可能性有り。
とはいえCM690はどこからでも吸排気出来るメッシュケースだから気にしなくてもよいかも。
確かに掃除機になるのでメッシュフィルタを自分で取り付けるとか工夫した方が良い。
最近のケースだとここにも最初からフィルタ付いてたりするんだけどね。
648Socket774:2010/02/10(水) 18:15:24 ID:E+uKh2oR
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
個人的な好みからしたら、フィルターつけて下向きかな
649Socket774:2010/02/11(木) 03:06:49 ID:M8WdIFWY
  ∧_∧∩
  ( ^ω^)/
___∧__________
先生!やる夫ですが教えてください!
i5 750のBOX買ったんですが、リテールじゃ致命的なまでに冷えないですかね?
昔々のCPUのPentium4のリテールが全然冷えなくてゲームのいいところで落ちたりして痛い目を見てるんですが、
i5 750はサードパーティ製クーラー必須ですか?!できればオススメ教えてくれおっおw
650Socket774:2010/02/11(木) 03:16:28 ID:6I32rmoy
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
最近はリテールじゃ定格動作もままならないなんて話は
あんまり聞かないなぁ
静音とかにこだわりがあるとかじゃなければ
リテールで様子見って感じでも全然問題ないと思うよ
651Socket774:2010/02/11(木) 03:17:38 ID:+sH7q/Si
(^_^) >>649 今は、割と冷えるみたいだ。
とりあえず、リテールクーラーで動作チェックしてそのときの温度で決めろ。
652Socket774:2010/02/11(木) 03:25:24 ID:9N8tkK0S
>>649
( ^ω^)
定格ならエンコ中とかゲーム中でもなければ基本静かだお
むしろHDDの回転音の方が気になるお
ご自由に…とも思ったけど刀3がほどほどのサイズで気に入ってるお
653Socket774:2010/02/11(木) 03:52:28 ID:M8WdIFWY
>>650
>>651
>>652
( ^ω^)
どもです^^
最近はCPUクーラー付ける理由は静音ってことが分かりましたおw
とりま様子見て買うかどうか決めますんw


あと、刀3ってサイズだけにサイズが気に入ってるとか親父ギャグやめr(ry(ry
654Socket774:2010/02/11(木) 08:44:08 ID:k2BrjZLC
(゜ω゜=゜ω゜)
結局リテールで冷えないなんて、ぺん4のころだけだったぽいね。たしか熱すぎたらクロック落す機構があったよなw
幸い、おいらはあの世代はスルーしたのでよくわからんが
ぺん3やG4から、いきなりCore2に移行して、リテールだったのに静かさにびっくりしたおぼえがあある
ぺん4の世代で、冷却が鍛えられたんだろうかね……今じゃおいらもワロチ飼ってるけどよw
655Socket774:2010/02/11(木) 12:11:52 ID:s9aOwEwH
A A n
('ω`)  /

先生!教えてください!
予算11万で高性能なpcが
欲しいんですが、ドスパラで一番売れているタワーpcか
ゲーミングpcか迷っています。
購入後も増設などしたいのですが、どちらがいいですか?
656Socket774:2010/02/11(木) 12:14:32 ID:IOHtqekW
( -     - )
ここは自作板の中

ドスパラとかのPCは自分以外の他人が組んだ他作PC
657Socket774:2010/02/11(木) 12:15:47 ID:s9aOwEwH
A A n
('ω`)/

先生!すみません!
658Socket774:2010/02/11(木) 12:19:03 ID:s9aOwEwH
A A n
('ω`)/

先生!何台パソコン持ってますか?
659Socket774:2010/02/11(木) 14:45:55 ID:k2BrjZLC
(゜ω゜=゜ω゜)
数えるのめんどくせえ
とりあえず今4台動いてる
手の届く範囲で、あと7台はある
660Socket774:2010/02/11(木) 16:02:35 ID:WxjPo+s7
||柱|д゚)
__∧__________
おいらは手元に自作二台かな。
稼動してないPCは部屋に2台。ジャンクは・・・。
他にも出先用ノートPCとリビングにネット専用に組んだマシンが所有物かな。
それと・・・家族は家族でPC持ってたりw

用途はそれぞれ違うけど、最低二台持ってると故障時になおしやすくなる。
661Socket774:2010/02/11(木) 17:33:04 ID:s9aOwEwH
A A n
<`A'>
先生!
そんなに作るならハイスペのパソコンを
一台作ったら、いいんじゃないですか?
初心者考えですが・・・
662Socket774:2010/02/11(木) 17:36:46 ID:slHNc1+N
柱|ω・`)
__∧__________
"自作する"事が目的になっちゃってるからね
それに1台で色々するより複数台で割り振った方が作業的に楽だよ
663Socket774:2010/02/11(木) 17:51:31 ID:vWwbbIvr
 (・(ェ)・)
__∧__________
TV録画用2、同予備機1、エンコ専用機1
ラジオ録音用1、
ネット・ゲーム等多目的用(普段使ってる)1
その他2、ノート1、ジャンク多数

作るときはハイスペック志向でやってるんだけど
この世界は陳腐化が早いからねー・・・
664Socket774:2010/02/11(木) 17:59:37 ID:k2BrjZLC
(゜ω゜=゜ω゜)
戦争は数だよ
……ってのはおいといて、Windows機とMac兼用だと不便だし、テレビ録画用はつけっぱなし省電力
3DCG用は問答無用ハイパワー、ネット機は仕事用とは独立で置きたいし、古い環境用には実機ないと
エミュじゃだめってのもある。
あとは実験用お遊び機(各種OSや周辺機器突っ込んでみたり)と、寝床でゲーム(&仕事)用ノートと持ち出し用ノート

まあ、PC8001とかの、まず動かさない保存用が一番多いけどね、うちは。
だれかベーシックマスターレベル3(MK5以外)ゆずってくれないかなあ……あとMZ80K
665Socket774:2010/02/11(木) 23:42:47 ID:s9aOwEwH
Hey、先公!
Meに何かteachしてくれメーン
-------V-----------
  d b
<`A'> 
l l
u u
666Socket774:2010/02/12(金) 02:11:23 ID:pa3GgPYP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
正しい言葉づかいを学ぶべきだw
667Socket774:2010/02/12(金) 12:26:27 ID:7f4wGIDP
  ∧_∧
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |  ̄|
___∧__________
>>665
まずは、ずれないAAのつくり方を学んでみたらどうだ?

アスキーアートでの注意点
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/1836/b_UNTIKU_lecture/AAcaution.html
668Socket774:2010/02/12(金) 13:57:24 ID:Kpa+3Obc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、一見普通に動くけど、実はCPUの故障ってあるのでしょうか?
i7 920のPCですが、win7の32bitと64bitのデュアルブートです。
32bit環境だけ、とにかく異常な動作が多発します。
他PCからのLAN経由のファイルコピーでファイルの内容が化けたり
アプリの追加とか何もしてないのに、WMPで再生できていたファイルが再生できなくなったりとか・・・その他色々どんどん不安定になっていきます。

けど、デュアルブートの64bit版の方では全く問題が発生しません。
memtestとかでエラーは発生していません。
もう、何をテストすればよいのかわかりません・・・orz
669Socket774:2010/02/12(金) 14:29:36 ID:EI8ACTcU
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>668
CPUが壊れたらOSを実行することもままならないことが殆ど
64bitで大丈夫ならディスクそのものは大丈夫なんだろう
とりあえずウィルス検索から始めようか
670Socket774:2010/02/12(金) 18:15:40 ID:BOrC+Za+
(´・ω・`)/
先生ー。
モニターが21インチで解像度が低いのでリビングのTVにHDMI接続でゲームしています
色々と設定を試しているのですがTVの表示が上手くいかなく困っています
まずクローンしてみるとモニター以上の解像度になりません
そこでモニターを外してTVをプライマリにしてみても変化なしです
クローニングしてモニターごとに解像度を変える事は出来ないのでしょうか?

あと音声もデバイスマネージャーのサウンドから一々変換しています
2つのモニターから音声を出す方法もあればお願いします
671Socket774:2010/02/12(金) 19:42:22 ID:30mWFEhJ
(*'-')ノ
先生ー。今度2台目を自作しようと思っています。
RAID1というのに挑戦する予定ですが、RAIDの設定について
詳しく書いてあるサイトを教えてください。
いろいろ読んでいますが、いまいち自信が持てません。
672Socket774:2010/02/12(金) 20:03:59 ID:Ln3O4gtp
(´・ω・`)
液晶モニタと液晶テレビってどう違うの?
673Socket774:2010/02/12(金) 20:19:43 ID:+YQ/hFvl
(゜ω゜=゜ω゜)
>>670
とりあえずOSと、MBやビデオボードの型番を


>>672
テレビ画像重視か、パソコン画像重視かみたいな違いはあるっぽいね
テレビだと、細かい文字はそんなに読まなくていい、そのかわり動画性能はすごく要求される
倍速、4倍速液晶とかって、テレビには投入されてるのにパソコン用では聞かないし
あと、いろんな角度で見るから、視野角の狭いNV液晶とかは、まともなメーカーなら避けてるよね
674Socket774:2010/02/12(金) 20:26:29 ID:EI8ACTcU
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
細かい例外とかぬきで大雑把に言えば、

液晶モニタ 単体では何も映らない。主にPCとの接続用でDVI接続が主流。
        HDMIなどの端子を備えるものも出てきたのでTVの代わりに使えることも。

液晶テレビ 単体でTV番組が映る。リモコンやスピーカーなどが標準で付いているのが普通。
        DVI端子を備えるTV、HDMIで接続可能なPCが出てきたのでモニタの代わりにも使える。

とまあ、特に最近はだいぶ違いがなくなりつつある。
目立った違いはチューナーの有無と画面サイズのラインナップ。
あとはTVの方が動画向けの調整がなされている。静止画はPCモニタのほうが見やすい(らしい)。
675Socket774:2010/02/12(金) 20:27:59 ID:+YQ/hFvl
(゜ω゜=゜ω゜)
>>670
あと追加
テレビ側の解像度の仕様は? 案外低かったりするよ
今だと高くてもフルHD、たいてい1366*768とか1280*720が限界だったり
もちろんそれ以上の解像度のを入力しようとしても無理か、ごまかし表示かになる
676Socket774:2010/02/12(金) 21:14:51 ID:u3sE2yV1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
メーカーにもよるけど、最近の液晶テレビは画質調整とか途中でDSPなどを通すので、反応がPC用のディスプレイに比べて落ちる事が
結構ある。音ゲーとかしない限り気にならない場合もあるけど、人によってはやっぱり違和感があるみたい。
あとテレビは見た目が良くないといけないから、派手目、悪く言えばどぎつい感じがすることもある。
めが疲れる人も結構居る。

最近は改善されてるかもしれないが、やっぱり餅は餅屋、PC用ディスプレイをオススメする。
もしくはハードウェア板の液晶テレビでPCとかのスレを見るべし
677Socket774:2010/02/12(金) 21:35:42 ID:YzrIM7wi
(´・ω・`)/
先生!
LGA775の 2.93GHzのPrescott-Vと、Core2 Duoの1.6GHzがあるのですが、どっちの方がいいでしょうか。用途はきまっていませんが、重たい処理にはi7のメインを使うので重たい処理はしません。やっぱりDualコアの勝ちでしょうかね?
678Socket774:2010/02/12(金) 21:39:55 ID:Z6eQ35bY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー
HDDアクセスランプが糞眩しくて苦痛です
線抜いていい?
679Socket774:2010/02/12(金) 21:53:59 ID:YzrIM7wi
(゜ω゜=゜ω゜)
生徒側だけど、うちのPCは抜きっぱなし。
680Socket774:2010/02/12(金) 23:06:29 ID:+YQ/hFvl
(゜ω゜=゜ω゜)
>>677
電気も食わないだろうし、おいらでもCore2Duoで行くかな。1.6ってえとノート?
モノによっては前者が速いこともそれなりにあるだろうけど、重い処理はi7って話だしな

>>678
動作確認できたほうが便利なので、外見にこだわらなきゃビニールテープとか上から貼っておくのがオススメ
まぶしくない程度まで貼り重ねるとかさ……うちではディスプレイのランプに貼ってるw
681Socket774:2010/02/12(金) 23:16:21 ID:4BvSQ8aa
だめだよ先生・・・
そんな所を・・・っ!
ひゃう・・・・・っ!
682Socket774:2010/02/12(金) 23:40:01 ID:Z6eQ35bY
>>679-680
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
とりあえず手近にあったサージカルテープ貼りました
683670:2010/02/13(土) 15:17:09 ID:3Q7hT/vW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
遅れてすみません
OS windows7
MB P5Q
VGA GTX260
TV プラズマビエラG1 Full HDです

クローン以外に設定すると壁紙のみ表示され、アイコンやタスクバーなど非表示です
もう何が何だか…
684Socket774:2010/02/13(土) 17:08:33 ID:wXs5Y3db
  ∧_∧
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
__∧___________
>>683
それ拡張デスクトップ・・・
21”の右隣あたりにビエラがあるつもりで操作してみ
685683:2010/02/13(土) 17:52:57 ID:3Q7hT/vW
>>684
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
なるほど。
マウスポインタが出てきました!!
あとは色々試してみます。
ありがとうございました。
686Socket774:2010/02/13(土) 20:46:46 ID:4RPTlbnq
。・゚・(ノД`)・゚・。
先生CPUスッポンってなんですか?
687Socket774:2010/02/13(土) 21:02:33 ID:bh5QMTNu
>>686

  ∧∧
 (,,゚Д゚;)
 (つ つ
___∧__________
CPUクーラー(CPUファン)を取り外す時、普通はヒートシンク(アルミとか銅で出来たヤツ)とCPUが
きちんと分離してくれる(CPUがマザーボード側に残る)んだけど、ヒートシンクとCPUが分離せずに
ヒートシンクにくっついたままCPUがソケットから抜けてしまうことがあるんだ。
それを「CPUスッポン」と呼ぶ。

簡単に言うと
「よーし、CPUクーラーを外したぞ・・・・・あれ?CPUはどこに行った」になってしまうことだね。
688Socket774:2010/02/13(土) 21:31:25 ID:+3L4Lg2l
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
それで壊れる時もあるから注意
スッポンしたときは専用スレに画像をうpするとよろこばれる
689Socket774:2010/02/13(土) 21:41:12 ID:+icbT2ez
(゜ω゜=゜ω゜)
ちなみに、高いグリス使ってるとなりやすいって話がある
あと、クーラー外す前にフル稼働させといて温めとくとスッポンしにくいって話。
690Socket774:2010/02/13(土) 21:59:43 ID:kKs1FUMK
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、DSP版についての質問です
例えばオフィス2007を2枚組のメモリと一緒に買って、別々の2台のPCに装着した場合、
1.DSPは商品に対してなので2枚とも同じPCに刺さないと無効
2.先に認証した方にのみインストール可
3.両方OK(1ライセンス1PCだろうからありえないけど)
のどれになるんでしょうか?
691Socket774:2010/02/13(土) 22:02:38 ID:4RPTlbnq
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>687-689
なるほどー、怖いですね
掃除するときや、クーラー交換のときは気をつけます
先生ありがとうございました
692Socket774:2010/02/13(土) 22:18:18 ID:+icbT2ez
(゜ω゜=゜ω゜)
>>690
2枚組は、たいていデュアルチャンネルで同時使用するだろうから、面倒なことせずに両方一つのPCで。
つまり1ってとこだね。わざわざ2枚組を別PCに分けてつけるメリットはないしさ

まあ、故障などでどちらか1枚使えなくなった場合とかだと、片方でもつけてれば有効だろうけど
かといって2台に分けて同時インストールは不可だね。それが可能なら、パソコンにライセンスつけて買って
パーツごとにばらして別パソコンに組み込んだら、何十台にもできちゃうしw
693Socket774:2010/02/13(土) 22:57:50 ID:kKs1FUMK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>692
>パーツごとにばらして別パソコンに組み込んだら〜
確かにそうなっちゃいますね
素直に2枚で普通に使います。
694Socket774:2010/02/13(土) 23:19:15 ID:3zcc5LDW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!HDMI出力とDVI出力端子を備えた安いグラボはありませんか?
ゲームはしないので動画がサクサク見られる程度でいいのですが……
どうもゲーム用途向けのばかりが検索でヒットしてしまうんです
695Socket774:2010/02/14(日) 00:48:29 ID:jftrTnFq
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらの使ってるRadeon4550あたりでも両方ついてるYO
今だと5450あたりでいいんじゃないかねえ
ファンレスでも熱くならないし、AV用途には最適じゃないかと
696Socket774:2010/02/14(日) 01:01:54 ID:MsHk0JsW
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
価格コムで普通に調べれられるぜよ
697Socket774:2010/02/14(日) 19:17:25 ID:O8sgmJKR
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
core i7-860の温度がBIOS上で47度位なんですが正常なんでしょうか?
ケースはNine Hundred Two、CPUファンはリテール品、室温は17度位です。
まだ作成したばかりで最高温度は測れてないです。
因みにハードウェアモニタ上で見れるCPU温度の隣の数字はなんですか?現在は100位なんですが・・・
698Socket774:2010/02/14(日) 19:50:04 ID:jftrTnFq
(゜ω゜=゜ω゜)47度は、異常を起こすような温度ではないよね。860使ってないから正常って断言はできないけど
リテールのが正常についてたら、異常な温度にはならないと思うよ

数字の意味は、たぶん数字のそばに説明があるはず。辞書でひくとかググるとか、それがむりなら文章まるうつししてうp
699Socket774:2010/02/14(日) 19:57:59 ID:ZVluHt+n
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>697
華氏じゃないのかねとエスパー
700Socket774:2010/02/15(月) 04:52:04 ID:5x8ZBhJL
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
グラボはGPUは一緒でもメーカーごとに性能が違ったりとかしないんですか?
GPU決定→メーカー決定の部分で詰まってます!
701Socket774:2010/02/15(月) 09:03:37 ID:jbYkPSFl
(゜ω゜=゜ω゜)同じチップで同じ構成ならGPUとしての性能差はないといっていいYO
昔は特製ドライバとかつけて性能UPしたのが出てたけど、潰されちゃったしね

ただ、冷却性能や耐久性能といったメカ的な性能差は当然あるし、付属ソフトが違ってたりもする(ゲームついてるのもあるよね)
最近GeForce9600GTのバスを削ったのがひそかに出回ってたみたいに、箱に書いてないけど仕様が異なってる場合もある

それ以外にも、相性とかあったりもするので、慎重を期するなら、買いたいGPU系のスレを見て
相性だとか、地雷品がないかとか、よく調べて買うといいと思う

……おいらはあんまし考えずにぱーっと買っちゃうけどNE
702Socket774:2010/02/15(月) 09:13:47 ID:bPeOJ6qh
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>700
同じメーカーでも製品ごとに異なる

・標準的なモノ…(NVIDIA、ATI等チップメーカーが定めた)GPUのリファレンス仕様そのまま
・メモリ大盛り…低速メモリが使われることもあるので要注意
・OCされてるもの…多少速いが値段も高め
            高性能クーラー(VAPOR-X等)目当てで狙われる場合もある
・性能が下がってるモノ…GDDR3ではなくDDR2を使う、メモリバスを半減するなど
                多少安いがそれ以上に遅く、買ったら情弱と笑われる 全力で回避せよ
・その他の特別仕様…高性能クーラー搭載、ファンレス仕様など スロットの占有具合や熱暴走に注意
などなど色々とある
703Socket774:2010/02/15(月) 11:09:10 ID:BZDPyoYX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!教えてください!
マザボにCPU電源が8ピンあってその左側がカバーされてるんですが、これはATX12V刺せばいいのかEPS12Vなのか分かりません!
また、どっちでもさせる場合、どっちがいいか教えてください!
マザボはASUSのP7P55Dです。
704Socket774:2010/02/15(月) 14:10:25 ID:OzMr7aCx
>>703
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
EPS12Vのほうがいいよ
705Socket774:2010/02/16(火) 12:42:04 ID:9GZzSGDD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
http://www.youtube.com/user/realgadgetreviews#p/u/13/y8LDoJfynDA
この外国人さんはオタクですか?
706Socket774:2010/02/16(火) 20:42:34 ID:fQzVaem4
(゜ω゜=゜ω゜)
そこまでいったら、オタクというより邸宅だろうJK
707Socket774:2010/02/17(水) 08:02:08 ID:5b8MIFnn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!正直なところradeonの下位モデル
HD5670・HD5570・HD5450の消費電力にがっかりです。
シュリンクされたにも関わらず、ほとんど消費電力が下がってません。
DirectX 11で増えた分がうんこ過ぎるのでしょうか?
708Socket774:2010/02/17(水) 09:08:12 ID:YOlDFu4f
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
TSMC40nmのせいだと思うよ

もしDX11のせいだと思うなら、40nmでDX10.1のGeForceをお買い求めください
709Socket774:2010/02/17(水) 09:14:55 ID:KY6YbE/m
40nmのGeForceよりはHD5670・HD5570・HD5450の方が消費電力低いけど…
特に5570は優秀
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100209/1022790/7_px400.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100209/1022790/11_px400.jpg
710Socket774:2010/02/17(水) 09:36:48 ID:Egtnmhfq
(゜ω゜=゜ω゜)
というか、ローエンドはそろそろメモリその他が食う分の影響がでかいんじゃね?
うちの4550とか、ファンレスで風もあててない(普通のエアフローはある)状態で
フル稼働でも触って熱くないんだぜ

昔の、ヒートシンクなしで済むようなレベルは難しいとしても
実用上十分に下がってる気もするし
711Socket774:2010/02/17(水) 16:37:10 ID:ck+On0G4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
ホットボンドがsata周辺にびっちりと盛られている(っつーか昔の私がやった)んですが、このまま引っ張って取ろうとすると色々一緒にもげそうです。
うまい除去方を教えてください!
712Socket774:2010/02/17(水) 20:44:49 ID:BujEB397
>>711
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
んなもん、自分でやったんだから自分でなんとか汁!

あえていうなら、
ボンド層のみカッターナイフで切れ目入れて、指かピンセットで引っ張ればボンドだけ取れるだろ
713Socket774:2010/02/17(水) 22:57:22 ID:1SEhpuKx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!自作するときの工具ってドライバー以外に何か必要ですか?
714Socket774:2010/02/17(水) 23:16:28 ID:uiYY2Ngn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生教えてください!

M3A79-T Deluxeを久々に使おうと頑張っているのですが、
XPで不明なデバイスとして、「PCI 標準 ISA ブリッジ」とありますが、
これのドライバはどこにあるのでしょうか?
ISAデバイスは使わないから無視しても良いような気はするのですが、
気持ち悪いので教えてください。
715Socket774:2010/02/17(水) 23:56:27 ID:Egtnmhfq
(゜ω゜=゜ω゜)
>>714
そのMBは知らないが、MBについてるデバイスが、PCIやUSB、ISAといった汎用バスインタフェースを
経由してつながってることもけっこうあるので、MB上のデバイスかなにかがISAでつながってるんだろう

現在使用中のデバイスが全部動いてたら、とりあえずは気にしなくていいんじゃないか?
716Socket774:2010/02/18(木) 10:17:39 ID:iksHPOhv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!フロッピードライブは付いてないのに、M4A78T-EのBIOS
を最新のバージョンにしたら、フロッピードライブが認識されてし
まったのですが、なぜでしょうか?
BIOS更新失敗したのでしょうか?
717Socket774:2010/02/18(木) 10:30:26 ID:Sg8Vb4dX
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>716
 (つ つ
___∧__________
BIOSの更新でFDDの設定が復活したんじゃないかな。
BIOSの設定確認してみて。
718Socket774:2010/02/18(木) 10:36:50 ID:iksHPOhv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>717
___∧__________
先生!早速見直してみます。感謝です!!
719Socket774:2010/02/18(木) 12:28:46 ID:bK2bqkmg
>>713
(・∀・)
必須なのはドライバーだけ
柄が長くて先っちょが帯磁しているのがイイ

軍手とか静電気防止手袋とかも人によっては使う人もいるみたい。
720Socket774:2010/02/18(木) 13:09:42 ID:Sg8Vb4dX
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>714
 (つ つ
___∧__________
実施済だったらごめん。
ちゃんとマザボ付属のドライバCD全部入れた?
721Socket774:2010/02/18(木) 15:09:47 ID:ybbHE2Xv
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!いちお参考になるかも知れないので報告します!
CoolerMaster Aquagate Max 限定版 (RL-HUB-KBU1-GP-JP) 価格比較 最安値 ¥14,500は
ホースに軟性がなく、普通に折れてしまいました。フィッティングは一円玉をメッキにしたようで粗末な印象でした。
722Socket774:2010/02/18(木) 17:44:38 ID:XSt1CH56
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
___∧__________
>>714
さあ今すぐASUSのサイトからPC Probeを落として
インストールする作業に戻るんだ

>>721
きっついのう……他のパーツは巻き込まなかった?
723Socket774:2010/02/19(金) 00:05:17 ID:vJQ6pFlk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>714です。遅くなりましたが、
>>715先生 >>720先生 >>722先生 >>772先生ありがとうございました。

ASUS PC Probe IIはマザーボードのモニタリングユーティリティで
PC Probeとマザーボードを繋ぐデバイスが「PCI 標準 ISA ブリッジ」
だったんですね。
ATK0110 driverを入れると不明なデバイスが消えました。
724Socket774:2010/02/19(金) 09:58:17 ID:1lg2SJ19
(´・ω・`)<モニター選びって大変ですね・・・
725Socket774:2010/02/19(金) 10:00:55 ID:JSRZwwoG
(゜ω゜=゜ω゜)
端子がそろそろ切り替わり時期にきそうな感じだしな
実はブラウン管の大画面がほしいんだが……いいものないし
726Socket774:2010/02/19(金) 14:48:47 ID:0c1fVGVV
>>719
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます!

もう一つ質問なのですが、グラボ関連の記事を探してて良く見る
エントリー、ミドル、ハイクラス……等の意味がいまいちわかりません
大体の価格帯を添えて教えてくれませんか?
727Socket774:2010/02/19(金) 14:58:02 ID:ng6M/KU6
(゜ω゜=゜ω゜)
上の先生じゃないけど
エントリー:3000(これはローエンドか) 5000〜10000円
ミドル:15000円
ハイクラス(ハイエンド):20000円〜
今の市場だとこんなぐらいかなぁと
3Dネットゲームはエントリーからミドルで事足りるね
728Socket774:2010/02/19(金) 15:06:36 ID:O80ElleV
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
___∧__________
15000円以上だと個人的にはアッパーミドルかな

PS:ミドルエンドってのは使っちゃいかんよ?
729Socket774:2010/02/19(金) 15:52:56 ID:lLyXXN3P
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、最近PCの時計が頻繁に遅れます。
中の電池入れ替えても一向に直る気配なし。
ソフトを導入してごまかしてますが、正直直したいです。

スペックは
CPU:i7 860
マザー:P55−CD53
メモリ:1GB×2
グラボ:RH5770-E512HD/G2
電源:KT-750JB

いちおグラボをパリットの9500から今のに変えた時期から遅れるようになったきがするんですが、
グラボの相性で遅れたりとかないですよね?
あと、BIOS設定はHDDの読み込み順番以外は初期状態です。
730Socket774:2010/02/19(金) 18:00:52 ID:O80ElleV
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
___∧__________
Windowsの時計をネットのやつと同期させてる?
731Socket774:2010/02/19(金) 18:52:22 ID:JSRZwwoG
(゜ω゜=゜ω゜)
クロックそのものは通常いじれないからね……CPU用じゃなくて時間用のはさ
遅れ出したってのは、気のせいか、あるいは経年変化だとおもう……i7用だし経年変化にはまだ早いか?
ビデオボードのせいだと思うなら、また9500に一時的に戻してみれば切り分けが出来ると思うよ

>>730先生の言うとおり、ネットでの時間同期をマメにやっとけば、実用上は問題ないと思う
732Socket774:2010/02/19(金) 22:17:33 ID:L3sY8DaX
  ∧∧ 
 (,,゚Д゚)  
 (つ つ 
___∧__________ 

同期させるインターバルを短くすればええんでない
733Socket774:2010/02/20(土) 15:13:05 ID:QcvFZ9jY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>730-732
いちお同期は15分毎にあわせてます。
一日検証した結果なのですが、グラボ交換してもずれがでました。
時刻合わせのログを確認した所、何故かほぼ決まった時間帯にずれてました。
原因がハード関係だと疑ってたのですが、
どうやら常駐してる地デジのソフトが悪さしてたみたいです。
番組表を自動取得する際に結構ずれてました。(30秒〜2分近く)
いちおソフトのバージョンを一個前にもどして検証してみます。
734Socket774:2010/02/20(土) 16:00:37 ID:Oe3n8e1X
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
__∧__________
なるほどねえ
ずれた時計じゃ予約録画できないから時刻合わせ機能を内蔵してると

確かNTP鯖を使って時刻合わせするときはネットの遅延を計算して合わせるんだけど
ミリ秒と秒を間違えてプログラムしたとかだったりして… まさかねw
735Socket774:2010/02/20(土) 16:31:43 ID:vkOrjRJv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!先日グラボが故障しました・・・
症状としては、FPSなどのいわゆるグラボに負担がかかる事をすると、
ディスプレイドライバが停止してゲームができなくなる状況です。最初そのゲームが
悪いのかと思い、他のゲームやベンチマークを走らせた結果、やはりディスプレイドライバ
が停止してしまいました。
わかっている事は、グラボの温度が上昇した時(結構高い温度)にディスプレイドライバが
停止する事だけです。
故障した状況としては、PCI−EXx16に地デジボード(ビデオキャプチャ?)を差した後、興味本位で
ゲーム(fps)の途中で地デジボード付属のリモコンでwindowsメディアセンターのボタンや
決定ボタンを押した時に上記のような故障になりました。
現在、OSの再インストールや、地デジボードを推奨のスロットに差しこんだりしましたが俄然状況は
変わりません。どうすればいいでしょうか。

構成は、
【 OS 】 Windows Vista Home premium(64bit)
【 CPU 】 Intel core I7 920
【 M/B 】 ASUS P6T Deluxe
【 RAM 】 DDR3 6GB(2GB*3)
【 VGA 】 MSI GeForece 9800GTX+(OC版です。)
【Sound】 UA-4FX
【Speaker】無し(RAZERのゲーミングヘッドホンに出力)
【 HDD 】 c:250GB E:500GB(共に日立製)
【Drive】 メーカー不明のDVDドライブ
【Display】 BenQ G2400WD 24インチ
【 KB 】700円くらいのメーカー不明キーボード
【 Case 】 COOLER MASTER cm690
【 電源 】 Seasonic M12 SS-700-MH(700W)
です。アドバイスお願いします。
736Socket774:2010/02/20(土) 17:45:58 ID:QX9VaVTK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
報告です。家の電流が安定していないと、600W以上の電源積んでるPCはお釈迦になりますw
電流テスターでコンセントの電流をチェックすることをおすすめ!!
±5の誤差でもやばいらしいです。
737Socket774:2010/02/20(土) 18:09:33 ID:vfJYlqoR
柱|ω・`)
__∧________
>>735
熱でグラボ死んだんじゃないか?
スペアのグラボ持ってたら入れ替えてみればすぐ判るんだけど。
738Socket774:2010/02/20(土) 18:20:21 ID:vkOrjRJv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>737
アドバイスありがとうございます!一応スペアのグラボはないので、
バイト先の先輩の所にもっていって確かめてみます。
しかし温度上昇した時以外正常に表示する事はあるのでしょうか?
自分はグラボの故障=常時まともに表示できないと考えていましたが間違いですかね?
739Socket774:2010/02/20(土) 18:23:31 ID:vkOrjRJv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>738
訂正です
×グラボの故障=常時まともに表示できない
○熱での故障=常時まともに表示できない

740Socket774:2010/02/20(土) 18:53:41 ID:rCbTqe7U
(゜ω゜=゜ω゜)
熱が原因なら、クロック落してやれば一時的にしのげるかもよ
741Socket774:2010/02/20(土) 21:23:01 ID:2/3sDff9
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
__∧__________
クーラーを取り付け直してみたりとかはやってみた?
あとドライバのバージョン変えてみたりとか
742Socket774:2010/02/20(土) 22:38:27 ID:vkOrjRJv
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>740
クロック落とすにはどのようなソフトを使えばいいでしょうか?

>>741
クーラーはリテールのままで、一度もいじくった事はありませんが確認したほうがいいでしょうか?
ドライバは最新にしましたが変わりませんでした。
743Socket774:2010/02/20(土) 22:48:53 ID:LDcZsJzO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今組みなおすかまだ待つかの相談です
現在の構成はE6600、GF8800GTで、用途はPCゲームです
そろそろ最新のゲームだと重く感じるようになったきたので、組みなおそうかまだ待とうか迷ってます
i7は短命だと聞きますし、SSDやUSB/SATA3.0の普及度など今は組みなおすには時期が悪い気がします
そこでマザーとメモリを使いまわせるC2DかC2Q(15000円くらいのもの)に換装して次の世代を待とうと思うのですが、
既にC2D使っていて、C2DやC2QのCPUの買うのってどうなのでしょうか?
価格改定後のE6600なのでOC耐性も低く、最新のCore系をOCすれば違い体感できると思うのですが
Corei系と比べてどうかなど意見お願いします
744Socket774:2010/02/20(土) 22:52:35 ID:sXxtrp4b
動画を見てると画面がフリーズしてしまうんですよ。どうすればいいでしょうか?

(メモリー)DDR3(2G×4)
(HDD) 日立(2TB)
(OS) Winds7 professional(64bit)
(マザー) P7P55D−E(ASUS)
(電源)  風雅(500W)
(ドライブ)BH10NS30
(CPU) Intel core i5 661

アドバイスお願いします。
745Socket774:2010/02/20(土) 23:00:08 ID:rCbTqe7U
(゜ω゜=゜ω゜)
>>743
迷ってるうちは買わないほうがいいYO……PC系は基本的に待ちが正解だからね。
おいらは、E6300([email protected])→Q8400(@3.1GHz)で乗り換えたけど
主目的の3DCGには絶大な威力だったけど、ゲームはそう速くなった気はしなかった(ベンチマークとかはとってない)
ま、たいしたゲームはしてないんだけどね

>>742
GeForceだったら、恐らくRivaTunerが使える(Radeonにもつかえるんだっけ?)
クロック上げるその他無茶も出来るけど、故障につながる可能性あるので自己責任で
おいらがMac用の故障持ちをいじったときはBIOS焼き直してクロック下げてた
746Socket774:2010/02/20(土) 23:07:15 ID:rCbTqe7U
(゜ω゜=゜ω゜)
>>744
まずはスレのテンプレを見るんだ
そういう細かい注意の積み重ねがトラブル回避につながるYO
747Socket774:2010/02/20(土) 23:11:26 ID:sXxtrp4b

>>744
ありがとうございました。
748Socket774:2010/02/21(日) 01:12:30 ID:WxInc6ER
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
__∧__________
>>742
一応念のためにリtレールでも確認しといて
自分の場合、つけなおしたら1〜2度温度が下がったというおまけも付いてきたから
749Socket774:2010/02/21(日) 02:06:18 ID:0Z4+QzxG
>>733
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
__∧__________
たぶん放送波から時刻を取得してるんじゃないかと。
設定でその機能を切れば良いんじゃない?

本来は放送波からでもそんなにズレない筈だけどね。
750Socket774:2010/02/21(日) 07:39:04 ID:oDBxMgpv
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!初期不良品はすべて交換できるのでしょうか?
Aquagate Max 限定版RL-HUB-KBU1-GP-JPを購入して早速cosmosに搭載して
クーラント液を充填してリークテストしていたら5インチベイに納めるポンプとリザーバータンクの本体から
クーラント液が激しく漏れており、ケースの中が水浸しになって大変でした。
メーカーサポートにメールで送ったのですがこれだけでいいのでしょうか?
751Socket774:2010/02/21(日) 08:35:55 ID:Zamw7RZr
(゜ω゜=゜ω゜)
悪質な業者とかメーカーでない限り、初期不良は交換か返品してもらえるYO(ジャンクとかの保証無し品除く)
もちろん、組み付けとかで自分が壊しちゃったとかは別だけどね

どういう連絡先に連絡すればいいかは、業者によってちがうから、箱や保証書、ショップやメーカーのサイトを読んでね
752Socket774:2010/02/21(日) 08:46:58 ID:DrHt3ORW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!CPUとケースが決まったのでマザボを決めたいのですが
マニュアルが親切でわかりやすいメーカーを教えてください!


それと組み立てたことが無いのでわからないのですが
グラボのマニュアルってどんな時に必要なんでしょうか?
挿す場所はマザボに書いてあるだろうから要らないのでは?と思うのですが
753Socket774:2010/02/21(日) 09:10:55 ID:Zamw7RZr
(゜ω゜=゜ω゜)
>>752
日本語マニュアルがついてないものもあるのでまずそれに注意
英語でわかるならいいんだけど、並行輸入品(安かったりする)とかだと日本語マニュアルないことも

必ず親切とは限らないが、おいらが買った時期のASUS、GIGABYTE、ECSは、わかりやすい日本語マニュアルがついてた
ABITの英語マニュアルも、英語がわかれば特に問題はなかったYO
ただ、マニュアル類は専門用語とか出てくるから、用語がわからないとかなら難しいかもね


ビデオボードのマニュアルは……組みつけかたが載ってるくらいかなあ。正直見る意味あるような内容は
少なくとも最近のPC用だと見たおぼえがない。でも、おいらが買ってないようなハイエンドだと違うかも
754Socket774:2010/02/21(日) 11:47:01 ID:QWvsf+Bk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!今、自作PCの構成を練っている最中なんですが、
SSDをシステムドライブにするとして、プログラムをHDDから呼び出すとしても効果を感じられるものなのでしょうか!
SSDにシステム関係最低限、HDDにプログラム関係 という形で整理したいと考えています。
感想を色々探してはみたんですが、上記のような使い方の感想が見当たりませんでした。
教えていただければ幸いです!
755Socket774:2010/02/21(日) 11:49:02 ID:Zamw7RZr
(゜ω゜=゜ω゜)追加
MBのマニュアルは、WEBサイトとかで見られるものもあるYO
欲しいものがあったら、メーカーサイト覗いてみるといいかもNE
で、難しいとか面倒とか思ったら、他のメーカーにするとかBTO買うとかそんなの

おいらの経験上、買う買わないをマニュアルの出来で決めるほどのメーカー間の違いは
なかったように思うYO もっとも、おいらは4社の製品しか経験がないからそれ以外は不明w
756Socket774:2010/02/21(日) 11:56:54 ID:Zamw7RZr
(゜ω゜=゜ω゜)
>>754
たぶん、ベンチとれば速くはなってるだろうけど、体感できるかは人によりけりだから不明としか。
SSDって32GBはあるだろうから、速くなってほしいアプリケーションだけでも入れとけば?
757Socket774:2010/02/21(日) 12:16:35 ID:oDBxMgpv
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>751先生様
先生様ありがとうございます。
758Socket774:2010/02/21(日) 16:23:33 ID:qHNI8Qjc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>748
どうやら起動前はPCの時計で調節して録画時間計ってるみたいなんですが、
起動後はそうなのかもしれません。
だとしたら、結構ずれるので・・・プログラムのバグかとorz
新バージョン来たみたいなので、今からそっちためしてみます。
759Socket774:2010/02/22(月) 06:18:21 ID:i1Bjlx5V
>>756
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ありがとうございます!
体感は言い始めたらキリがないですもんね
予算と相談しながら決めたいと思います!
ありがとうございました!
760Socket774:2010/02/22(月) 17:56:32 ID:ThsJgnFd
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
750ですが、先生クーラー○スターからサポートに連絡しても無視されてるので販売店に先ほど連絡しました。
クーラー○スターは悪質ですね・・・
761Socket774:2010/02/23(火) 00:49:34 ID:qh3Dr+/R
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ヒートシンク付きのメモリってのを見たんですが
メモリってヒートシンク付けなきゃいけないほどの熱源になるんですか?
762Socket774:2010/02/23(火) 00:59:53 ID:qeJyuOWE
柱|ω・`)
__∧__________
オーバークロックしたら熱くなるの
763Socket774:2010/02/23(火) 01:02:42 ID:zSIoERdL
( ^ω^)風が当たりにくい位置だと効果が期待できないお
764Socket774:2010/02/23(火) 08:50:55 ID:MbWG/N9x
(゜ω゜=゜ω゜)
あと、値段をつりあげる意味もあるNE  それと見栄えもかっこいい

オーバークロック運用するのでなければ、あと付けとかの意味はないYO
765Socket774:2010/02/25(木) 10:46:55 ID:ZwzNmDJv
>>756
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー、Intel64対応のCPU(ia-32の拡張)で7などの64bitEditionは動きますか?
766Socket774:2010/02/25(木) 13:44:04 ID:g7c8P7kj
(゜ω゜=゜ω゜)
>>765
恐らく動くと思うYO……っていうか、そのための64bit版だし
動かないとすれば、Itaniumとかの、他の種類のCPU用の64bitOSだとか(そもそも動かない)
周辺機器やMB上のデバイスとかで非対応のがついてるとか
そんなのだと思う。

Windowsじゃないけど、うちのスキャナ、MacOS9だと平気なんだが
OSXだとパソコン自体立ち上がらないw起動時にコケるw
ま、そういう例もあるってことで
767Socket774:2010/02/25(木) 14:56:59 ID:ui+jlQ/y
先生!規制中につきPS3からでAAが使えないんですが
自作初心者なら一台目は自作じゃなくて
BTOにしたらどう?といわれました
BTOと自作って全く別だと思うのですが
何故BTOを勧められたのでしょうか?
768Socket774:2010/02/25(木) 15:10:33 ID:bNe1T0B4
>>767
全く別って事は無い
BTOは要するに「自作パーツを使ってショップに組み立ててもらった他作PC」
キチンと起動確認までしてくれて保証も付くから自作全く判らない
けどメーカー製PCじゃ物足りないって人にはおすすめ。
マイナートラブルを自分で解決していくうちに自作する知識も身に付く。

でも今の自作ってそこまで難しくないから
パーツの規格さえ間違わなければ誰でも組めるよ
769Socket774:2010/02/25(木) 15:11:17 ID:bNe1T0B4
柱|ω・`)
__∧__________
AA忘れた
申し訳無い
770Socket774:2010/02/25(木) 15:46:03 ID:t+DOb0NP
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
771Socket774:2010/02/25(木) 18:01:31 ID:MQvZaOgd
上級者が近くに居るなら、最初から自作のが良いと思うぞ。
いろいろ身に付くし。
772Socket774:2010/02/25(木) 18:38:11 ID:mu3rm322
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーP5K、CPU C2D e4400で
CPU電圧盛っても全く変わりません。
なんででしょうか?
773Socket774:2010/02/25(木) 18:52:30 ID:IyeQbLsA
   ハ_ハ  
 ('(゚∀゚∩ >>772 理論上は消費電力がふえるよ!
  ヽ  〈 
   ヽヽ_)
774772:2010/02/25(木) 19:05:40 ID:mu3rm322
(゜ω゜=゜ω゜)
意味なくね?
775Socket774:2010/02/25(木) 19:31:55 ID:iAoqKD88
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
そもそも何が目的で電圧を盛ったのか
包み隠さずおじさんに話してごらんウヘヘヘ
776Socket774:2010/02/25(木) 20:21:02 ID:Mrro5g2N
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
電圧を盛ると豆電球だと明るくなるしモーターは高速回転するよね
だからCPUなら(M/BでクロックがAutoのままでも)速くなると思ったんじゃ?
777772:2010/02/25(木) 22:44:34 ID:mu3rm322
>>775
>>776
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
オーバクロックして3Ghz辺りで走らせたんですがどーしても落ちちまう。
CPU-Zで見ると1.2V前後。
BIOSでAUTOになってるので1.375Vや1.4Vにしたのに変わらない(´・ω・`)

メモリ電圧も変わらんョ(´・ω・`)
778Socket774:2010/02/25(木) 23:28:46 ID:IyeQbLsA

  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < >>777 気温が上がってきたから冷却不足だろ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
779772:2010/02/25(木) 23:30:59 ID:mu3rm322
(゜ω゜=゜ω゜)
CPU
25〜40℃
780Socket774:2010/02/25(木) 23:52:10 ID:mMDzTalT
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
AthronUX4 620を使って、エンコ中心とした使い方のできるPCを自作したいのですが安くてお勧めのマザーボードーありませんか?

欲しい条件、@低電圧化できるAオンボードグラフィック(後から追加予定)BDDR2のメモリが使える

安くて静かなPCを作りたいと思います。
781Socket774:2010/02/25(木) 23:55:47 ID:1/V0Ugff
>>780

(・`ё´・)つレベル10のPCケースをおススメっぴぃ
782780:2010/02/26(金) 00:31:36 ID:M8RIq/dS
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>781
これのことですか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/424/424220/
高いしオンボードグラフィックでしょうか?
783Socket774:2010/02/26(金) 09:06:47 ID:PtLzzUv5
(゜ω゜=゜ω゜)
エンコ用って話だけど、拡張スロットにチューナとかキャプチャボードとか挿すなら
どんなスロットが必要かとかも書いておいたほうがいいNE
他のPCから持ってくるとかなら話は別だけど

あと、恐らくここよりも、AMD系のMBやCPU扱ってるスレのほうが情報あると思うYO
784Socket774:2010/02/26(金) 14:49:45 ID:JAyD3viZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ケースとCPUが決まって
ATXでCore i5が載るマザボを決めたいのですが中々絞り込めません!
良いマザボを見つけるにはどのようなポイントに注目すれば良いのでしょうか?
785Socket774:2010/02/26(金) 15:37:05 ID:R7EPXLru
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!マザーボードを交換したくて質問させて頂きます!
GA-EP45-UD3Rがとても魅力的なのですが、Core2Quad8200を載せられるでしょうか?
サポートを見てみたのですが、このマザボのCPUサポートリストが無いんです…先生お願いします!
786Socket774:2010/02/26(金) 16:56:26 ID:5hO3Eysa

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
↓ここでしらべてね
http://www.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3013#anchor_os
787Socket774:2010/02/26(金) 17:14:47 ID:R7EPXLru
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>786先生ありがとうございます!
日本語のページを見ていたから見つからなかったのですね…
見てみましたら、初期BIOSのF3で対応しているようです!
これで安心して買うことが出来ます!
788Socket774:2010/02/26(金) 17:37:02 ID:PtLzzUv5
(゜ω゜=゜ω゜)
日本語ページだと、翻訳が間違ってたり、情報が遅れたりすることも多いから
CPUの対応のような簡単な項目なら、英語版ページ探したほうが幸せになれることも多いよね
789Socket774:2010/02/27(土) 09:17:14 ID:TVA1qu7p
(´・ω・`)
PCいじってると改めて思う、学生時代にもっと英語を勉強しておくべきだったと・・・。
WEB上の物なら自動翻訳の進化で、ある程度は読めるようになってきたけど、
それでも紙のマニュアルや専門書を見ると強く思う。

そして、
本読んでて、Ctrl+Fで検索できれば楽なのになぁ
って無意識のうちに思い浮かぶようになった自分
790Socket774:2010/02/27(土) 23:21:33 ID:N6MnPJIB
>>789
つ きんどる・iPad
791Socket774:2010/02/27(土) 23:30:25 ID:EjxJNcOO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!PC雑誌のHD 5000番台のグラボの紹介文にDirect X 11対応ってあったんですが
現在11対応グラボを使うメリットってゲーム以外にあるんですか?
792Socket774:2010/02/28(日) 00:43:04 ID:w+puHAIy
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>784
昔はいいコンデンサ使ってるマザボをみんなが探したモンだけど
今はみんな固体コン使ってるしねえ
ユーザが多いと問題解決が簡単、ぐらいしか言えないな
とりあえずざっと掲示板見て、問題が出てない大手メーカ製のでいいんじゃね?

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>791
今のところないと思う
HD 5xxxは性能に比して消費電力が少ないってのは言えるが……
あとはGPCPUが標準化されたとか何とか
でもこれもソフト待ちだわな
793Socket774:2010/02/28(日) 11:50:25 ID:nEbGpWGG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です
ふとHDDの動作状況を確認したら、DMA6対応のハズのハードなのに
DMA5で動作しているのがわかりました
マザーはP5Q寺、HDDは初代ラプタンの32Gです
(Marvellのドライバは入れずに、Win標準ドライバで動かしてます)

これはSATAのHDDは元々DMA6では動かないもんなのでしょうか?
Marvellのドライバ入れてないのは、PX-716AつなげてるとXPが終了できない現象が起きたからです
(今は716A外したので、入れても良いのかも知れませんが・・・)
794Socket774:2010/02/28(日) 20:48:55 ID:d5QmJXZN
    ∧∧
   (,,゚Д゚)
___∧__________
>>792
しかし、固体コンも一流から泡沫までいろんなメーカーが作ってるから
固体コンだからいい、って訳でもないんだが…これ以上はスレ違い風味になるか
795Socket774:2010/03/01(月) 02:59:48 ID:exGgvKzS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、前にPCの時計が遅れると相談した者なんですが・・・
色々確認した結果、未だに時計の遅れがなおりませんorz
色々いじったりしてキッチリ再検証結果、
アイドル状態では時計は遅れないものの、動画再生とか地デジみてたりすると激しく遅れます。
構成は、
【 OS 】 Windows XP Home(32bit)
【 CPU 】 Intel core I7 860
【 M/B 】 MSI p55-cd53(BIOS1.60にアップデート)
【 RAM 】 DDR3 2GB(1GB*2)
【 VGA 】 玄人志向 RH5770-E512HD/G(BIOS不良有りだったのでUPデート済み)
【 電源 】 KEIAN GORI-MAX KT-750BJ

マザーの電池も交換済みで、グラボのドライバも先ほど最新のを入れました。
地デジカードはsknet monstertv hdpで、ドライバとソフトはいちお最新のものです。
関係ないかもしれませんが、いちおセキュリティはノートン360です。
現在はソフトで何とか遅れを補正してますが・・・
動画再生時などで15分毎に30秒〜1分の遅れが出ます。
796Socket774:2010/03/01(月) 03:39:46 ID:GNjc+kZc
    ∧∧
   (,,゚Д゚)
___∧__________
1.BIOSでCPUの省電力周りの設定をOFFにしてみる(C1EとかEISTとか)
2.省電力を行うマザーメーカーのアプリを入れていたら停止させてみる
3.コントロールパネルの電源オプションの詳細な電源設定で、最小のプロセッサ状態が0%になっていたら上げてみる(1%でもOK)
797Socket774:2010/03/02(火) 22:03:53 ID:aqbRNYfv
(´;ω;`)ウッ…

先生、寂しかったです・・・
ボクは2CH依存症でしょうか?
798Socket774:2010/03/02(火) 22:04:37 ID:lLlyAP3U
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
今回の件で依存症だということを思い知らされた…
799Socket774:2010/03/02(火) 22:40:50 ID:TSSZOB8X
>>795
    (・3・)
___∧__________

「動画再生時」を仮にyoutubeとすると

マズは面倒でも症状が再現しない
「最小構成」にするのが近道のような気がするけどネ!

例えば
ビデオカードとLANのドライバだけUSBメモリでもなんでも保存しといて
TVチューナ引っこ抜いた後にOSクリーンインストール→ビデオカードとLANカード
のドライバのみインストール

これで症状が再現するかどうか位から確かめていかないと
検証しないといけない事が多すぎて解決しないんじゃないかナ!

もうやってたりしたら御免YO!

800Socket774:2010/03/02(火) 22:44:13 ID:WD1gxGxp
>>795
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
私も昔ノートパソコンでそのような状況に陥ったことがあります。
私の場合は月単位でRTCが狂ったんですが。
勘のよいあなたなら恐らく予想できるでしょう。
特定できないソフトウェアが悪さをしているということが。
苦労をするとは思いますが、クリーンインストールが恐らく正解だとおもいますよ。
801Socket774:2010/03/02(火) 23:16:02 ID:YRyLNRQv
(^_^) >>795
先生方の対策で問題を切り分けよう。
時計問題とは関係しないけど4GBにメモリを増やすとしあわせになれる。
802Socket774:2010/03/03(水) 01:25:25 ID:DD7je1SE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>796
C1EはOFFにしてありますが、EISTはまだきってませんでした。
これからやってみます。

>>799
最小構成はまだだったので、休みの日にためしてみます。
OSの再インストールは今月末(給料日)にHDDを増設する時に実験がてらやってみます。

>>800
グラボ換装時に色々と入れなおしたんで、個人的にもソフトはかなりあやしいかもです。
ただ・・・買ってきたグラボとマザーとかの相性だったら泣けます。

>>801
来月末あたりにWin7(64bit)買う予定なので、その再にメモリも増設する予定です。
FPDバンドルできなくなったらしいので・・・
この際にUSB3.0のボードも増設しようかとw
803Socket774:2010/03/03(水) 01:48:53 ID:JuAV5OQv
(^_^) >>802
さすがに、その構成でグラボとマザーのハードの相性はないだろうね。
Win7(64bit)買うなら地デジカードのソフトが対応しているか要チェック。
メモリは+ 2GB*2 で増やすのがやはりおすすめ。
804Socket774:2010/03/03(水) 20:04:05 ID:DWNRuqQr
── =≡∧_∧ = あぁぁぁもうじれってぇなぁぁぁ!いくぜ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉>802 つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |    イヤッッホォォォオオォオウ!
805Socket774:2010/03/03(水) 20:24:03 ID:acmOb3xY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!AV用途ときくと、ジャンルが気になってしまいます。
人妻もの、コスプレ、アニメ、どんなものをPCで見るのでしょうか・・・。
806Socket774:2010/03/03(水) 21:06:53 ID:LGBZgTw0
(゜ω゜=゜ω゜)
A(アンペア)とV(ボルト)の積だからW(ワット)だな
蒸気機関カッコヨス
807Socket774:2010/03/03(水) 22:32:13 ID:QK2O7S23

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ふと気がつくとPentium!!!やAthlonXPあたりまでで
Pentium4やAthlon64以降
正方形のケース用メタルエンブレムを見かけない気がするんですが
intelもAMDも今はエンブレム作ってないんですか?
シールだけ?
808Socket774:2010/03/04(木) 09:45:43 ID:WpuY6zB7
809Socket774:2010/03/04(木) 17:17:39 ID:kdcLCuxr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________________________________
CPUをPen4からCore2DuoのE7600に変え、電源を投入したのですがBIOSすら立ちあがりません。
ママンの対応CPUでは〇に見えるのですがパーツ選びを間違ったのでしょうか
それとも初期不良でしょうか

対応CPU↓
LGA775 1066/800/533MHzデータバス Intel Core 2 Duo Eシリーズ、Pentium D/
 Pentium 4プロセッサ 900/800/600/500番台、Celeron D プロセッサ 300番台

【 OS 】 WindowsXP HE SP3(32bit)
【 CPU 】 Core 2 Duo E7600
【 M/B 】 PT890 Neo V2
【 RAM 】 DDR2-533 2GB(1GB*2)
【 VGA 】 GeForece 7600GS
【Display】 FlexScan L465
【 電源 】 CORE POWER(400W)
810Socket774:2010/03/04(木) 17:47:20 ID:HXZYxMhA
壁|ω・`)
__∧__________
対応表を見た限りじゃ、おいらにゃWolfdaleに対応しているようには見えないんだが
811Socket774:2010/03/04(木) 17:47:41 ID:HnJa7XB1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
その書き方だと1333MHz系(E6750とか)が登場する前のC2Dまでしか対応してないかもね
データバス云々じゃなくて新しすぎるのでアウトと… E7600は45nmだし
812809:2010/03/04(木) 18:20:25 ID:kdcLCuxr
mjsk(ノTДT)ノ
んじゃこのママンで使える最高性能のは
E6700なのか・・・

E7600のがスペック上なのにE6700の方が倍以上の値段って
どういうry
813Socket774:2010/03/04(木) 19:19:08 ID:h7dP3Hsx
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!初めてPCを自作してOCしたのはいいのですが、
負荷かけて12時間耐久、再起動などは問題ないのに、電源落として一晩寝かせてから起動すると必ずブルースクリーンになってしまいます。
電源ボタンで再起動するとBIOSいじらなくても起動するのですが・・・

OCは電圧を1.248v固定、倍率をx21、ベースクロックを181、System Memory Multiplierを8.0に設定しています。それ以外はいじっていません。
OS:Windows7 64bit
CPU:Corei7 920@OCで3.83Ghz
CPUクーラー:Corsair CWCH50-1(水冷)
Memory:Corsair CMX6GX3M3A1600C9 2Gx6=12G
マザボ:GIGABYTE X58A-UD5
GPU:Radeon HD5850
電源:Silver Stone SST-ST85F-P 850W
----------------------

1.この状態で 電源OFF→電源ON するとブルースクリーン
2.ブルースクリーンからPCのリセットスイッチで再起動→OS起動モードの選択
3.OS起動

の流れでしか起ち上がりません。
やはりOCの設定が問題でしょうか?..


814Socket774:2010/03/04(木) 20:16:58 ID:TqZrkyRh
>>809
(^_^) これを機会にマザーボード交換でハピハピハッピー!

>>813
(^_^) なんだか電池切れの症状に似てるんだけど、
新しいマザボでそれは考えにくいなあ。
何か勘違いしてるかもしれないから、
BIOSを初期設定にもどして
一度、電源ONでしばらく待ってみてほしい。
815Socket774:2010/03/04(木) 20:27:58 ID:WpuY6zB7
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
コールドスタート時、電源の12V系の立ち上がりが悪くて
BIOSがブートデバイスを認識できていないのではないでしょうか。
(多分グラッフィックボードをロストしている)
電源がプラグイン方式なら、グラフィックボードの補助電源ケーブルは
電源の説明書に指定された、電源のグラフィックボード専用コネクタから
引っ張ってきているかを確認してください。
それでもだめだめなら他の先生に聞いてください。
816Socket774:2010/03/04(木) 20:37:53 ID:HnJa7XB1
>>813-815
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
なぜ一度定格に戻してみるという選択肢がないのであろうか
それに買ってきていきなりOCしたの?まさか定格で動かしたことすらないとか・・・
817Socket774:2010/03/04(木) 21:36:15 ID:0++OzdTE
(゜ω゜=゜ω゜)
そもそも、OC状態で動いてるだけでもうけもの
とくにCoreのi世代以降は勝手にクロック跳ね上げたりするので、ヘタにクロックいじらないほうがいい

MBによっては、OCでコケた場合は次の起動では定格起動してくれる親切設計もある
案外それじゃないか
818Socket774:2010/03/04(木) 22:37:38 ID:2dHui2nW

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
all-in-wonder Radeonみたく
VGAのチップに冷却ファンが接着剤か何かで固定されている場合
はがしてファンレスヒートシンクに張替えするには
どんなふうにするとリスクが少ないですか?

ドライヤーで冷却ファンに熱を加えながらとか
一思いにマイナスドライバーでこじ開けるしかないとか
819Socket774:2010/03/04(木) 22:44:36 ID:LuO7R9dR
壁|・`) <ニッパー
820Socket774:2010/03/04(木) 22:56:40 ID:LuO7R9dR
821Socket774:2010/03/04(木) 23:21:19 ID:2dHui2nW

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます!
注意深くニッパーで切ってみます!
>>820の動画はよくわからなかったけど
822Socket774:2010/03/05(金) 05:15:35 ID:xeaRLSfh
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>819
まてまてニッパーなんて殆ど刃物みたいなもんじゃないか。

>>821
もう術後かもしれんけど、マイナスドライバーでやったっぽい記録が
http://www.ryuji3.net/pc/silent_pc/silent_pc14.htm
823Socket774:2010/03/05(金) 05:40:19 ID:kpSQBwvO

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!結構な頻度でソケットやCPUの新しいのが出てきて、自作するタイミングが分かりません。
せっかくPen4 1.9Ghzから逃れられると思ったのに。
860か920/930かさえ決められないのですが、「今は時期が悪い」みたいなのはあるのですか?
824Socket774:2010/03/05(金) 08:47:54 ID:VRImGONO
>>823
( -  - )

・現状にどうしても不満がある
・ネット徘徊で検索する
・とりあえず通販価格で安い所を調べる
・実店舗に電話して在庫を確認する(通販価格と実店舗の価格は違うが)
・アキバ行く為に まずバスに乗る ← ここがオレの買い時

パーツ構成は その時の予算次第
825Socket774:2010/03/05(金) 14:39:00 ID:S2+7QbD9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!この記事読んだら新しく組みなおす時を見失いました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100304_352469.html
変え時が悪いですよね?
826Socket774:2010/03/05(金) 16:00:55 ID:24t3dFcm
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
INTELで組みたくて1年我慢できると言うのなら、待ち
AMDでAM3なら次のCPUも大丈夫だったような?
827Socket774:2010/03/05(金) 17:26:35 ID:U1caePQD
(^_^) >>823
物書きや2ちゃんねる用にAtomで組むのもいいかもね、たとえばD510MOとか。
一般論として3ヶ月以上待つのは、
製品自体無かったことになったりするのでおすすめしないな。

自作じゃないけど、
Cel4xxをつかってるエントリサーバも2万円以下だから、
使えば負荷分散にはいいね。
それとか、11nの無線LANを整備するとか。
828Socket774:2010/03/05(金) 21:30:38 ID:BFdDv24l
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
一年ごとにソケ形状変更なんていうインテルの傍若無人ぶりに
怒りを抑え切れません
ちゃぶ台ひっくり返していいですか?

(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆

でもまだLGA775のままで良かった・・・
829Socket774:2010/03/05(金) 22:21:14 ID:bQ0b3Bsd
>>821

ニッパーだけど、切断するイメージじゃなくて、チップとヒートシンクの隙間に刃をあてて、
力をジワジワ加えていくといいと思う。ニッパーの刃をクサビにして使う感じ。
ドライバーより力の加減がやりやすいと思うよ。ただしチップそのものを挟んで
壊さないように注意。自分は奥まで突き刺さった画鋲を外すのにニッパー使ってます。
もちろん、ドライヤーで加熱しておけばさらにいいと思う。

\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
830818:2010/03/05(金) 22:28:29 ID:jBMojOUI

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます!
実はファンレスのG550が入手できそうなので
All-In-Wonder Radeonのファンレス化は中止にするかもしれません
でも勉強になりました!
831Socket774:2010/03/05(金) 22:30:40 ID:d2bAt/Co
壁|・`)ココの先生はみんな優しい。
832Socket774:2010/03/05(金) 23:16:02 ID:S2+7QbD9
>>826
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!我慢したいけどペン4の熱々はつらいでざるので変えたいけど
あと1年は我慢汁ですぎて無理かもしれない。
833Socket774:2010/03/05(金) 23:18:22 ID:Rtt/AVGi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!BTOで購入したPCのOSのライセンスなんですが
PCにどんな変更をしたら使えなくなるんでしょうか?

現在メモリ全交換&HDD追加を検討してるんですが……
834Socket774:2010/03/05(金) 23:37:01 ID:tpXAbpCy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
AMD+WIN7で一機組み立てました
この場合は↓のドライバをインストールしたほうが良いんでしょうか?
AMD Dual-Core Optimizer Version 1.1.4
AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053
835Socket774:2010/03/05(金) 23:44:59 ID:2FBI+rsr
>>832

   (・3・)
___∧__________
そうだNEーひとつ提案としては
マザーやCPU、メモリなんかはそれなり(合わせて2万以下)とかにして置いても
今の性能よりは確実によくなるよネ

PCケースや電源、モニタ、キーボード等に予算を割いて
良い物をそろえて置いてCPUマザーは適当で、

時期とやらが来て納得できる物があれば改めてマザーとCPUなんかを買いなおしても
良いのでは?

それならソケットの仕様変更とか損とかもあまり気にならないのではないかナ!
836Socket774:2010/03/06(土) 01:26:06 ID:CkrzM9IX
(^_^)
>>828 メモリコントローラ内蔵で速くなったのでがまんしろ。

(^_^)
>>832 もしメモリモジュールの使いまわしを考えてるなら、
新製品のときには変わってるから現時点での事だけ考えるほうがいい。
見積りスレじゃないけどそこそこ豪華にしてみた。
Pen DC E6500が7千円、Cel DC E3200なら5千円
メモリDDR2 2GB*2で8千円
マザボがIntel DG41MJ だと8千円(mini-itx)、
ASUS/ASUSTeK P5QPL-AMだと6500円くらい。(グラボ流用)

(^_^)
>>833 契約によるがメモリ交換やHDD追加はOKだと思いたい。
837Socket774:2010/03/06(土) 15:24:00 ID:OTHh52Dz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー、現行のPCは

【 OS 】  WindowsXP HE SP3(32bit)
【 CPU 】 Athlon64 X2 3600+
【 M/B 】 M2A-VM HDMI 
【 RAM 】 DDR2-533 2GB(1GB*2)
【 VGA 】 オンボ

で、用途はネットに2chにたまに紙芝居エロゲ程度で、このスペックでも大きなストレスはないので、
Atomに乗り換えて省スペースPCにしてもいけるんじゃね?と考えてます。
ttp://aopen.jp/products/housing/s145a-160bk.html
このケースとかが理想のサイズなのですが、
電源160Wというのは目安としてどれだけのモノが積めるのでしょうか。

現在考えている構成は
AT3N7A-I R2、メモリ2G一本、HDDは2,5の500Gか3,5の1Tで、
工学ドライブは必要なときだけ電源引っ張って付ける感じで。

まぁ今のケース使ってi3、にも揺らいでるんですけどね
838Socket774:2010/03/06(土) 20:11:06 ID:NhxRoG9b
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
現行構成なら十分いける
+ローエンドグラボぐらいまでかな

しかし、Atomだとかなりスペックが落ちるが大丈夫か?
動画再生とか厳しいかと

Mini-ITXなH57マザーとかもあるから予算がおkならi3で考えてみるのもいいかも
839Socket774:2010/03/06(土) 23:27:31 ID:OTHh52Dz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー、ありがとうございます。動画はIONでHD動画再生できるらしいのですが
確かにCPUスペック値二割減がネックで決めかねております

H57も熱や電力考えつつもうちょっと様子見決め込もうかと思います。
ありがとうございました
840Socket774:2010/03/07(日) 09:51:44 ID:FimG0lXK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________
先生!
セレロン900Mhzとセレロン1.2GhzとマザーのVA133と
AthlonXP1700+が2個とマザーのSL-75KAVと
AGPとかHDDとかパーツがあるので一台組みたいのですが
3つある256MBのメモリがPC133とPC100とでわかんなくなってしまいました!

PC133とPC100とを区別する方法とかありますか?
それともこれくらいなら気にせずPC133でまわしてしまってよい?
841Socket774:2010/03/07(日) 10:56:37 ID:vT+ZLBWK
>>840
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/////everest/everest.html

とりあえずメモリ付けてPC起動させた後に
こいつのHome Editionで確認するんだ
842Socket774:2010/03/07(日) 12:18:03 ID:FimG0lXK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________
先生ありがとうございます!
なんとかHomeEditionを見つけたので
昼飯後に試してみます!

ところで。
843Socket774:2010/03/07(日) 12:33:25 ID:FimG0lXK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________
先生!
AthlonXP1700+は4種類くらい出回ってるみたいなので
自己流でまとめてみましたが以下の考え方でいいですか?
==========================================================
Palomino
180nmで作られた最初期の1700+
Thunderbirdよりもマシとはいえ発熱量はこの中では最も多く
オーバークロック耐性もそれほどではない。

Thoroughbred A-Stepping 偽皿(一応1.5v) 
130nmになった初期型Thorughbred。
定格電圧が1.5vと中期型よりも0.1v低く、
消費電力や発熱は中期型よりも低いのは有利。
ただしオーバークロック耐性では中期型に劣る。

Thoroughbred B-Stepping 1.6v 真皿
A-Steppingにメタルレイヤーが一層追加。
定格電圧が0.1v高くなったため発熱や消費電力が多くなったが
オーバークロックには初期型よりも向いている。

Thoroughbred B-Stepping 1.5v 真皿 苺皿
真皿の中でも1.5vが定格電圧のもの。
発熱や消費電力は少なく、オーバークロック耐性は強い。
4つの中では一番のおすすめ。7年前に苺皿として人気が出たのがこれ。
==========================================================
手元にあるのが真皿1.6vと偽皿のようですので
オーバークロックを狙うなら真皿1.6v
低発熱を狙うなら偽皿
とすればよいですか?
844Socket774:2010/03/07(日) 12:37:21 ID:FimG0lXK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________
先生!
AthlonXP1700+は4種類くらい出回ってるみたいなので
自己流でまとめてみましたが以下の考え方でいいですか?
==========================================================
Palomino
180nmで作られた最初期の1700+
Thunderbirdよりもマシとはいえ発熱量はこの中では最も多く
オーバークロック耐性もそれほどではない。

Thoroughbred A-Stepping 偽皿(一応1.5v=偽苺皿?) 
130nmになった初期型Thorughbred。
定格電圧が1.5vと中期型よりも0.1v低く、
消費電力や発熱は中期型よりも低いのは有利。
ただしオーバークロック耐性では中期型に劣る。

Thoroughbred B-Stepping 1.6v 真皿
A-Steppingにメタルレイヤーが一層追加。中期型Thorughbred。
定格電圧が0.1v高くなったため発熱や消費電力が多くなったが
オーバークロックには初期型よりも向いている。

Thoroughbred B-Stepping 1.5v 真皿 苺皿
真皿の中でも1.5vが定格電圧のもの。後期型Thorughbred
発熱や消費電力は少なく、オーバークロック耐性は強い。
4つの中では一番のおすすめ。7年前に苺皿として人気が出たのがこれ。
==========================================================
手元にあるのが真皿1.6vと偽皿のようですので
オーバークロックを狙うなら真皿1.6v
低発熱を狙うなら偽皿
とすればよいですか?
845Socket774:2010/03/07(日) 12:52:10 ID:Wx//uL7Z
(゜ω゜=゜ω゜)
新規で買うわけじゃないだろうし、OCするなら地道に現物合わせしかないんじゃね?
846Socket774:2010/03/07(日) 15:10:53 ID:n+iRUj4f
(^_^) >>844
そもそも現時点でそのCPUをOCするのは趣味以外ではおすすめできない。
むしろ、3つあるメモリを使いきるように設定するのがおすすめ。
847Socket774:2010/03/07(日) 16:33:19 ID:57+KonWH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!CPUにGPU統合ってグラフィック機能のみ統合で
マザボのノースブリッジ・サウスブリッジはそのまま残るのでしょうか?
ノース丸ごと統合にはならないの?
848Socket774:2010/03/07(日) 17:10:30 ID:Wx//uL7Z
(゜ω゜=゜ω゜)
現在出てる、i3やi5の統合タイプは、いわゆるノースブリッジのチップ(グラフィック機能付き)が
別の石だけど一つの台に乗ってる感じだね。つまりノース込み統合って感じ
AMDが出してくる方はどうなるんだろうね?

いわゆるサウスまで統合しちゃうと、バリエーションが作りづらくなるので、一般向けPC用では
まだ当分は統合されないと思う。一般PC向けでなかったら、たしか全部統合したようなのもあったような
849Socket774:2010/03/07(日) 21:24:37 ID:XGW8jj7a
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!電源のFANは上向き、下向き、どちらに付けたらいいですか?
ケースは、電源上部搭載。FAN用穴あり。
上向きならゴミが入らないか心配で、今は下向きです。
850Socket774:2010/03/07(日) 22:28:01 ID:n+iRUj4f
(^_^) >>849
冷えるようにつければいいとおもうよ。
そのままでいいよ。
というか一般的な電源と一般的な電源が上部搭載ケースなら、
電源ユニットの下から吸い込んで後ろから吐き出すようにできてるはず。
851Socket774:2010/03/07(日) 23:15:41 ID:FimG0lXK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________
先生!>>845>>846
AthlonXP1700+は偽苺が死んでても一個はよく見たらPalominoでした!

それでもメモリはPC133の256MBが3つあったから
鱈セレ1.2G(100*12)はFSBが低いしマスキングめんどくさいのよりも
Palo1700+(133*11)の方が速そうなので
FSBと倍率は定格で電圧だけ1.75から1.70に設定変更してXP Home入れてます!

ともあれ今回はありがとうございました!
もしかしたら某店のXP1900+が500円のを買うかもしれませんが
今回のアドバイス同様オーバークロックはあまりしないつもりです!
低発熱は狙ってみるかもです!
852Socket774:2010/03/07(日) 23:34:51 ID:Wx//uL7Z
(゜ω゜=゜ω゜)
古いパーツでPC組みだしたら、安いからついつい買いまくっちゃって
なんでこんなの買ったんだろってジャンクの山が発生するから注意な
おいらはFSB66なセレロンの山を築いてしまったYO
853Socket774:2010/03/07(日) 23:52:08 ID:FimG0lXK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________
先生早速のコメントありがとうございます!でも!
「それは我々が9年前に通過した場所だッッッ!」(C)烈海王
http://yasai.2ch.net/army/kako/990/990291077.html
このスレの167が私でこのとき城先生にお返事もらってたのかも!?
「気がつけばそこにある」はお約束です!
余剰パーツ数えたらDuronが3個 1.1 750 750
Celeronが4個 1.2 1.0 900 800
Pen3が3個 733 733 667
CPUクーラーが3個 カノープスとPAL6035とノーブランド
PC100の128MBは7本 PC133の128MBは3本 PC100の256MBが2本
HDDはry

先生!私はすでに手遅れですか?
854Socket774:2010/03/08(月) 09:22:21 ID:jW23HMlX
>>853
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
どうやら苗床育成の才能がある様だな
このスレじゃなく、こちらへ来ると良い
仲間がたくさん待っているぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267664160/
855Socket774:2010/03/08(月) 20:39:04 ID:USbfAG9+
>>850
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
遅くなりましたが、先生ありがとうございます。
856Socket774:2010/03/11(木) 01:01:04 ID:WOGdutxx
(´・ω・`)おかしい
北米でのメモリ価格は下がってるのに日本の小売は爆上げ
857Socket774:2010/03/12(金) 16:08:27 ID:HJaxMp42

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

せんせー、
32nmで4コア8スレッドのインテルLGA1156CPUっていつ出るの??
 
858Socket774:2010/03/12(金) 18:50:56 ID:2lhzZBUX
(´・ω・`)
もうx86系はいいよ
googleOSとどっかのCPUで新しいPCの世界を作ってくれる?
859Socket774:2010/03/12(金) 20:02:53 ID:kjcAxtC+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、人類はいつまでムーアの法則に踊らされ続けるんでしょうか?
860Socket774:2010/03/12(金) 20:05:09 ID:iNfOXwu2
(゜ω゜=゜ω゜)
iPadはじめとして、携帯用デバイスに非86系が採用される流れがあるし
ゲーム機はPPC系だし、一歩転がり始めれば、非86系パソコンの復活もあるかもね

個人的には、オンダイでそこそこのメモリが乗り始めるころ=従来のままのソフトでは
通用しなくなってくるころあたりが狙い目だと思ってるんだが、果たして……
861Socket774:2010/03/13(土) 00:31:53 ID:/StHnLmf
>>857
(´・ω・`)
あと一年以内に出たらいいね
862Socket774:2010/03/13(土) 00:57:24 ID:6zNenBcj
(^_^)
>>858 すでに、
シャープのテレビはLinuxで動いてるし、東芝のCellレグザも有名、
身近ないろいろなところでいろいろなOS/CPUが動いている。

>>859 ムーアの法則よりも物理法則には縛られ続ける。
863Socket774:2010/03/13(土) 21:06:18 ID:X9KTMfD9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー、かなり前に時計遅れると言ってたものですが、
ようやくOSの再インスコなどの検証終了しました。
時間遅れる原因は地デジのソフトでした。
それまで大丈夫だったのに、インストした後からいきなり遅れるように・・・。
もうなきそうですorz
864Socket774:2010/03/13(土) 21:07:27 ID:JiSLeGr9
>>862
そりゃーさー、家電にx86系なんて使うわけないじゃん・・・
もし使ってたらバカだよ
865Socket774:2010/03/14(日) 09:00:03 ID:Y4TDtU+j
(゜ω゜=゜ω゜)
メーカーに問い合わせてみたらいいんじゃね?
録画とか、時間にシビアな用途なんだから、なんらかの設定とかの対策や
修正パッチが出てても不思議はないわけで
866Socket774:2010/03/15(月) 00:56:25 ID:CAmqi9PX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>865
現在、最新のモノ入れてますが・・・修正パッチは無かったです。
(いちお最新ソフト入れたら前よりは微妙に緩和?)
あと、モノはエスケイネットの初期型DHPチューナーなのですが・・・
いちお問い合わせしてみます。
867Socket774:2010/03/15(月) 04:11:04 ID:oXukZpix
(^_^) >>866
放送電波が止まる時間帯とか注意してみてね。
それが原因ならパソコンの時計を地デジでは合わせずnetのntpでだけ、
合わせるようにしてもいいと思う。
868Socket774:2010/03/15(月) 09:26:16 ID:8CPFP7qV
(゜ω゜=゜ω゜)
今思ったんだが、デジタル放送って絵が出るまでに何秒かの遅れがあるじゃない
それを補正してるつもりなんじゃないかなあ。ソフト側で。
869Socket774:2010/03/15(月) 14:39:37 ID:CAmqi9PX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>867
現在もネットで15分毎にきっちり補正してます。
あと、地デジで時計あわせていないはずなんですが・・・
設定が無い上に強制的っぽくてorz

>>868
毎日30分ほど録画してて、一週間放置してたら・・・録画がずれるようになりました。
いちお調べたら付属のソフトだと時刻遅れは発生しないみたいなんですが、
今度はバグ(録画強制停止、画面が止まる、突然音が変になる)が多すぎで、
使い物になりませんでしたorz
870Socket774:2010/03/15(月) 19:34:26 ID:jMeFaZdt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________
今回初めて自作でPC組んだんですが
完成後、電源を入れると一瞬ファンが回って
その後起動しなくなるんです。
何回電源ON・OFFしても
同じ現象の繰り返しで・・・

先生、原因はなんなんでしょう?
871Socket774:2010/03/15(月) 21:10:29 ID:nQJyE/Vu
>>870
(´・ω・`)
まずパーツがちゃんと取り付けられてるか確認
メモリはちゃんと刺さってるか?クーラーはちゃんと固定されてるか?
SATAケーブルは?グラボは?etc etc……。

確認して異常がないなら最小構成で起動
マザボに電源、CPU、メモリ、グラボだけつけて起動するんだ

最小構成で起動しないなら上記のパーツに異常があると思われる
起動するならパーツをひとつひとつ付けてまた起動させる

これを繰り返してどこかで起動しなかったら
直前に付けたパーツが原因だと思われる
872Socket774:2010/03/15(月) 21:47:50 ID:exOjP67/
(´・ω・`)
atomとPen4のクロックあたりの性能ってどっちがどれくらい上なの?
873Socket774:2010/03/15(月) 22:09:18 ID:jMeFaZdt
>>871
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________
先生早速のお返事ありがとうございます!
今から試してみますね!
874Socket774:2010/03/15(月) 22:13:35 ID:RO6hvXXT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ほんのりPen4のが高かったはず
10%もいかないほどだけど
875Socket774:2010/03/15(月) 22:20:46 ID:nQJyE/Vu
>>873
(´・ω・`)
忘れてたけど
メモリは一枚づつ取り付けて試してね
876Socket774:2010/03/15(月) 22:54:23 ID:jMeFaZdt
>>875
(´・ω・`)
試してみたところ
やっぱり一瞬ファンが回るだけで
起動しませんでした・・・
どうやらパーツがどれかイカれてるみたいです・・・
が、どれがイカれてるかわからないので
どうしようもない・・・
アドバイスありがとうございました(泣)
877Socket774:2010/03/15(月) 23:27:58 ID:2sasEu7I
>>872
(`・ω・)
消費電力が段違いだけどね!
878Socket774:2010/03/16(火) 00:27:17 ID:gnCil1nR
>>876
(´・ω・`)
それはお気の毒

あとはたこ足配線とか
電源の200V-100Vの切り替えぐらいしか思いつかない……
エスパーレスすると電源かな?とも思うけど……

パーツ余ってるなら自分で検証できるんだけどねえ
駄目なら買ったお店に持ち込んで検証して貰うしかないね
力になれなくてスマン
879Socket774:2010/03/16(火) 07:05:05 ID:FBJHSxMC
>>878
(´・ω・`)
こちらこそ相談に乗っていただき
ありがとうございました
初自作でいきなり大失敗でトラウマになりそうです(泣)
素直にBTOとかにしとけばよかったと後悔してます・・・
880Socket774:2010/03/16(火) 07:45:58 ID:lo94iB3U
>>879
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
いつだって自作にトラブルは付きもの
初ともなれば、ひとつやふたつのトラブルで済まないのも不思議はない
乗り越えてこそ自作の醍醐味なので、これしきでトラウマになるなら
サッパリ諦めてパーツ処分、BTO買い直せば良い

・・・だが先生は信じている
このトラブルを乗り越えて、見事PCを完成させてくれることを
良くあるミスで、マザーボードをケースに取りつけるとき
ワッシャーをかまし忘れていてショートしてることがある
こういったミスを確認する為にも、全バラしして再チャレンジだ
881Socket774:2010/03/16(火) 07:58:50 ID:FBJHSxMC
>>880
(´;ω;`)
叱咤激励感謝です・・・!
ショップで一目惚れしたケース「THREE HUNDRED」でどうしても組みたくて
自作に手を出したんですがこんな情けない結果に・・・

これにくじけることなく、今回はいい勉強になったと諦めて
再挑戦してみたいと思います!

882Socket774:2010/03/16(火) 08:23:31 ID:Er4SyOgP
(´・ω・`)おかしーにゃ。いきなりBIOSがこわれてるなんてかんがえられないし。
とりあえずCPUとソケットの接触を確認するにゃ。
883Socket774:2010/03/16(火) 08:30:03 ID:ZvNLpqk8
(゜ω゜=゜ω゜)
こういう場合、組み付けをしくじってる率が高いね
何回か(もちろん慎重に)パーツをつけなおしてみて
もちろん、最低限の構成でね

買った店とかが近くにあれば、持ち込んで見てもらう手もある
店の規定の工賃とかはとられる場合もあるけど、新規買い直しよりは安い
恐らく店の人が組んだらすんなり動くと思うYO
884Socket774:2010/03/16(火) 09:22:48 ID:CX6ApKwX
>>880
(,;゚Д゚) < マザーボードがショートしてたらそれこそトラウマだろ…
885Socket774:2010/03/16(火) 10:42:08 ID:+SA7Z47h
>884
|゚ω゚)<昔i810マザー床に直置きして仮組みしたら青白い光がバリバリっとなってシャットダウンしとことあるお…
     半べそで電池抜いて初期化してたら何事もなく動いてしまったお
     ショートしても保護機構で起動が止まってるだけなこともあるお
886881:2010/03/16(火) 11:08:14 ID:qG6209aI
電源を入れるとマザーボードの通電ランプはちゃんと点灯するので
マザボは大丈夫っぽいです・・・(たぶん)
やはりCPUでしょうか。全パーツ中、唯一中古のCore2Duoなんですが・・・
887Socket774:2010/03/16(火) 11:14:04 ID:8V0Qga20
(゜ω゜=゜ω゜)だから組み立てミスだってばよ、かなりの率で
落ち着いて組みなおせ&毎回AA忘れるな
888Socket774:2010/03/16(火) 11:36:58 ID:Er4SyOgP
(゜ω゜=゜ω゜)CPUが中古だから接触面が汚れていて接触不良をおこしてるかもしれないにゃ。
(例えばCPUグリスが金色の丸にくっついているとか)
一度CPUを取り外して金色の丸がいっぱいあるほうの面を
アルコールかナフサ(じっぽーオイルラーターの燃料)で拭いてあげるといいかもしれないにゃ。
889881:2010/03/16(火) 13:11:27 ID:qG6209aI
(;ω;)
うおおおおおお起動しましたぁぁぁあ!!!!
888さんのアドバイス通りCPUをアルコールで拭いたら
起動しましたぁぁぁぁ!!!!
マジで泣きそうです!888さんをはじめ、皆さん本当にありがとうございました!!!!!
890881:2010/03/16(火) 13:45:42 ID:qG6209aI
(;ω;)連投すいません
薬局で無水エタノールを購入し、888さんのアドバイス通り
CPUの金色の丸がある面をガーゼで拭き、
再度組み直し電源をONにしたら無事起動しました!
現在OSインスコ中です。
もう完全に諦めていたので本当に皆さんに感謝です!
先生、ありがとう!!!!!
891Socket774:2010/03/16(火) 14:00:54 ID:QzyrjYMM
(・∀・)
オメデトウ!!1
892Socket774:2010/03/16(火) 15:17:45 ID:NlJ6J576
>881
|# `∀´>
ウェーハッハッハ
自力でトラブルをリカバリーして、無事起動した瞬間に、全身に快感が走ったはずニダ
この快感を味わったら、戻れないニダ。 こうして、ジサカージャンキーが、また一人生まれたニダ
ウェーハッハッハ
893Socket774:2010/03/16(火) 18:55:10 ID:+3swQEvk
(´ー`)。oO(その中古CPU、前に使ってた人はてっきり壊れたと思って手放したのかな・・・w
894Socket774:2010/03/16(火) 23:14:26 ID:aEOAp2rs
柱|ω・`) 。oO(そのままユーザの手に渡った、つまり店側も壊れてると思って・・・w
895Socket774:2010/03/16(火) 23:26:39 ID:BDQxdB+j
(^_^) というか、テストのためにソケットにつけるときに壊しやすいから
テストしてないんでしょうね。

それにしても銀グリスでなくて良かったね。
896Socket774:2010/03/17(水) 17:42:33 ID:PCftj7cv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>861先生の言うとおり
32nmプロセスの4コアCPUは発売されないのですか?

4コアが欲しかったらCorei7-860かCorei5-750買うしかないんですか?
897Socket774:2010/03/17(水) 18:02:32 ID:sDhjgXbP
>>895
ソフとか安いCPUは動作テストしないで買い取ったりするからな

898881:2010/03/17(水) 18:17:53 ID:sdsDz/a8
(・ω・)皆さん今回は本当にお世話になりました
OSインスコ以降、動作も安定しており
何事も異常ありません
動作しない状態で一ヶ月以上放ったらかしにしていたPCが
動いていることが夢のようです

自作ヤバイ
ハマリそうです・・・(*’ω’*)ポッ
899Socket774:2010/03/17(水) 18:18:50 ID:tFpRD+GC
(゜ω゜=゜ω゜)
>>896
AMDが今すぐすげえの出してきて、インテルの次世代が間に合わなかったら32nm出してくるかもね
現状のままだと予定はないっぽいよ。AMDもすごいのは来年になるっぽいし、そのころだと
インテルも次世代になってるだろうから、出ても32nmってそう魅力的でもなくなってるはず
900Socket774:2010/03/17(水) 18:22:59 ID:PCftj7cv
>>899
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
どもです

うーん860にすべきかi5-650にすべきか・・・
901Socket774:2010/03/17(水) 20:18:34 ID:gAhee1Pn
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

corei7 920 4.7GHz
GTX295 QuadSLI
ケースHAF932で自作PCを組んでる女の人はクイーンと勝手にあだ名を決めています!
902Socket774:2010/03/17(水) 21:13:58 ID:2GI90X+u
(^_^)
>>900 予算に合わせればいいと思うよ。
予算が許せばi7-860がよさそうだけど。

>>901 なぜ920なんだろう?
903Socket774:2010/03/17(水) 21:29:38 ID:XM6c1Taq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、便乗させて下さい
i5 750とi5 660ってどっちがオススメですか?
どっちでも好きな方にしろって感じですか?
904Socket774:2010/03/17(水) 22:34:30 ID:+kbd4Tuc
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
用途がわからないとなんとも
905Socket774:2010/03/17(水) 22:46:30 ID:tFpRD+GC
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらは8ビットのころからデュアルCPUやってる多コア厨だから、コア多いほうをお勧めしとく
というか、GPU積むでしょ、ここ見てるような人の大半は。内蔵GPUとか無駄だよな
906Socket774:2010/03/17(水) 23:00:58 ID:XM6c1Taq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>904
ですね、すいません、用途はネット、動画鑑賞(DVD、ブルーレイ)
ゲーム(現在ラストレムナント次はバイオ5をやろうと思ってます)
音楽(itune)、たまーにエンコードもします

>>905
やっぱり実コアが多い方がいいですか?660のクロックの高さが気になります
内蔵GPUは使いません

現在はAMDの945です、まったく不満はありません
Core iに変えてみたくなっただけです
907Socket774:2010/03/17(水) 23:44:28 ID:b1G0ZR2c
(´・ω・`)布団に潜って2chとzipを読みたいです。
何を買えば幸せになれますか。
908Socket774:2010/03/17(水) 23:59:03 ID:kT4IRSTm
(´・ω・`)
ノートパソコンとワイヤレスLAN環境じゃね?
909Socket774:2010/03/18(木) 00:21:51 ID:YdPe8pr5
(´・ω・`)
ノートパソコンは漫画を読むにはなかなかきついのです
縦にして使えればマシになるんですけどそうすると
タブレットPCみたいなものを選ぶことになりそうだけど
そんな高いものは買えません
工人舎の製品の中に良さそうなものがあったのですけど
耐久性が無さそうで躊躇してます
910Socket774:2010/03/18(木) 01:29:16 ID:3CzU9AHK
(´・ω・`)
そーすると
普通のケータイで2chするか
スマートフォンをパソコンとして使うか
あるいはノートPCを屏風みたいに縦置きにして
入力は外付けキーボードでする

ぐらいしか思いつかないお……
911Socket774:2010/03/18(木) 02:42:39 ID:y+fU/HrV
(´・ω・`)
wifi環境整えて ipod touch買うがいいさ
912Socket774:2010/03/18(木) 03:12:50 ID:LoyjEJPY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
良さげな内臓5inchブルーレイドライブ教えてください。
主な目的はひたすら焼くことです。

3万以上するやつとかは勘弁!
913Socket774:2010/03/18(木) 05:43:16 ID:vWwz/4iX
>>912
l*・x・*l バッファローのBR-P1816FBS-BKなんてどうだろう。
俺が知人に性能がいいって評判聞いて買ったときは2万ちょっとだったよ。
もう今は2万切ってるんじゃなかな。
今は暇さえあれば撮り溜めしてた「コード・ブルー」と「まいんちゃん」を
ガシガシ焼いてるところだ。おっとロリコン乙は禁句だぜ
914Socket774:2010/03/18(木) 05:44:51 ID:iMu8PQEp
i5-750(4コア4スレッド)

i7-860(4コア8スレッド)
だと、エンコ時にものすごく目に見えて性能の差が出ますか?
915Socket774:2010/03/18(木) 05:46:09 ID:vWwz/4iX
すまん打ち間違えた「BR-PI816FBS-BK」な。
916Socket774:2010/03/18(木) 08:26:06 ID:lYEe2OUA
(゜ω゜=゜ω゜)
>>910
もうすぐiPadその他タブレット系のラッシュがくるから、そのときに何か買え
割れとかじゃなく正規品の漫画なら、主なとこには出てくるはずだからPCとの非互換は心配ない
PC互換だと、タブレットでの操作感がどうにもむいてない感じがするよ、今のWindowsは
917Socket774:2010/03/18(木) 14:26:46 ID:LoyjEJPY
>>913
(; ・`д・´)
ネットだと売ってる場所が殆どないみたいだね!
今度秋葉で探してみるよ、ありがとう。
918Socket774:2010/03/18(木) 19:41:32 ID:GNgDvISh
>>917
(・ω・)うん、そのほうがいい。
俺も気になってググッてみたんだが
28000くらいになっててワロタ
なんなんだこれプレミア価格か?
俺はだいぶ前に24980位で買ったぞ

917くん、見つかるといいな

919Socket774:2010/03/19(金) 14:42:53 ID:YZqkw879
(´・ω・`)
>>914
お願い
920Socket774:2010/03/19(金) 15:03:15 ID:FkhDCvac
(^_^)
>>914,919
ハイパースレッドは若干性能が落ちることもあるし、
多スレッドに対応したソフトかどうかが一番の問題なんだが、
ベンチマークは各種雑誌を見てもらうとして、
一応、i7 860をお薦めしておく。
(そのときだけハイパースレッド切って使えるからね。)
921Socket774:2010/03/19(金) 18:29:36 ID:thXpAoea
      ┌──────────.     
  ∧∧  │先生の新しいAA      
 (,,゚Д゚)<.     
 (.   ) │       
  |   |. └─────────      
  し ヽj                
922Socket774:2010/03/19(金) 20:56:53 ID:YZqkw879
>>920
(´・ω・`)
うーむ多少お金かかるけどi7 860いくか…750も安くていいんだけど
923Socket774:2010/03/19(金) 21:09:31 ID:Ziahm6aG
(゜ω゜=゜ω゜)
高いほうがいいのはあたりまえ
予算とつき合わせて考えたほうがいいよNE

他にそろえたいソフトやハードがあって予算ぎりぎりなら、安いほうにして全部そろえたほうが得だYO
余裕があるなら高いほうをおすすめしとくけど
924Socket774:2010/03/19(金) 21:09:42 ID:n6niZ3ko
>>922
多少高い程度だったら、後で買いたくなるよ〜〜。
経験1:少し安い物を買う。後で少し後悔する。
経験2:高い買い物をする。高いことは忘れる。(^^;;
925Socket774:2010/03/20(土) 01:28:10 ID:ErjsTAaG
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
大量に、平行してエンコするならHTはあったほうがいいかな
1つのみで8スレッド使い切るようなソフトってあるのかね?
926Socket774:2010/03/20(土) 01:35:30 ID:LMN6I0LH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生おばんです!
最近「DVIの方がHDMIよりより大きい解像度をサポートしている」と合ってるのか否か分からない中途半端な知識を手に入れたです
それで質問なのですが、今夏にデュアルディスプレイでPCを組もうと考えているのですが、グラボはDVI-I×2のものを探したほうがいいのでしょうか?
ちなみにディスプレイはDELLのU2410モニター(1920×1200)です。
927Socket774:2010/03/20(土) 02:40:19 ID:2vcK/Pq9
(; ・`д・´)
>最近「DVIの方がHDMIよりより大きい解像度をサポートしている」
・・・?w

まぁ、WUXGA程度ならDVIでヘイキよ。
俺はGTX295でデュアル(MDT242WG)にしてるけど、何も不自由したことない。
使おうと思えばHDMIもついてるし。使わないけど。
ただSLIデュアルはVista以上じゃないとサポートされないから注意。
928Socket774:2010/03/20(土) 03:31:58 ID:i2ZE0Kbd
(´・ω・`)
U2410か……
IPSのWUXGAモニタが4万切るとは
つい一年前は想像もしてなかった喃……
L2410NMを慌てて買って、現在絶賛修理中の俺涙目なんよ

んで、解像度のことだけど、要はその端子が一秒間当たりに
どれだけのデータ量を転送できるかがデジタル接続では問題なんよ(´・ω・`)

データ転送量が大きければ大きいほど
高画素数かつ高色深度(16bitとか24bitとか32bitとかのアレ)、高リフレッシュレートの
表示が可能なのは、容易に理解できると思うんよ(´・ω・`)

で、その辺の事情で転送量を高めるために
DVIだとシングルリンクとデュアルリンクってのがあって
HDMIも何回かバージョン改訂したし、
最近出てきたDisplayPortってのも、U2410には搭載されてるんよ(´・ω・`)

わかりやすく規格を表にまとめてみると

■DVI
○シングルリンク :3.7Gbps
○デュアルリンク :7.4Gbps〜

■HDMI
○Ver1.0〜Ver1.2 :4.95Gbps
○Ver1.3〜 :10.2Gbps

■DisplayPort
○Ver1.0〜 :10.8Gbps(2.7Gbps×4レーン)

こういうことになるんよ(´・ω・`)
だけどぶっちゃけ、WUXGA&32bit&60Hz程度のデータ量では
こんなの気にすることはないんよ

でもU2410はDELLのサイトによると内部でRGB各12bitの36bit処理しているみたいだし……
発色数が10 億 7,000 万色って書いてあるね……(´・ω・`)
グラボのDVIがデュアルリンクかどうか、HDMIのバージョンがどうなのか
念のために確かめておくのも、損はないかも

ちゃんと計算すればきっちり必要なデータ量が求められるけど、もう眠いのでやらん(´・ω・`)
どうしても知りたいなら、確か解像度*RGBの各色深度*リフレッシュレートで
一応求められたと思うので頑張れり
929Socket774:2010/03/20(土) 03:35:15 ID:LMN6I0LH
>>927-928
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、こんな夜中ですが回答して頂きありがとうございました。とてもわかりやすかったです
930Socket774:2010/03/20(土) 09:08:11 ID:1M6wxJV6
(゜ω゜=゜ω゜)
ものによっては、HDMIはフルHDだけ映ればいいやってことで解像度頭打ちなディスプレイもあるから注意な
LCD-MF241とかさ……っておいらのだよorz

ま、他の先生方も書いてるとおり、1920*1200程度ならどっちでも映るんで心配御無用
931Socket774:2010/03/20(土) 12:03:27 ID:LMN6I0LH
>>930
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
おはようございます
分かりました、よくスペック等見てみます!
932Socket774:2010/03/20(土) 16:12:46 ID:FOpEHIPC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!hpのBTOを買って改造しようと思うんですが
自作erから見た場合どのような点に気をつければいいですか?
933Socket774:2010/03/20(土) 16:41:59 ID:AacwkL4j
(^_^)
>>932
全体的なレイアウト、マザボ、BIOS、バックパネルがはずせるか、
電源容量や冷却問題など数々ある。
メモリ増設やHDD交換くらいなら心配しなくてもいいけど、
まあ、BTOにないカード増設からは冒険の範囲。
いちおう板違いだということも最後に気をつけて。
934Socket774:2010/03/20(土) 17:00:33 ID:0rBjeaA/
>>932
(=´Д`=)
_∧__________
わしも昔、似たようなことを思って
自作PC板とパソコン一般板を往復して散々迷った挙句にHPのマシンを買ったのじゃが、
中身はお値段相応で、単体で売ってる色んなケースに比べるとやっぱり微妙にショボかったり、
メンテナンス性はあまり重要視されておらん造りのケースで
ケースファン追加するには自分で穴を開けなきゃならなかったり
汎用性には欠けていて改造するには色々と不便だったり、
聞いたことないメーカーの電源が付いてたりママンの仕様がはっきりわからないから不安だったり、
自作するなら、自分で満足するケースやママン単体から選んだ方が長持ちすることに気付いたんじゃよ・・・

ただ、決して満足していなかったわけではなかった。
それなりに長い期間をハードに使っておっても壊れることはなく
今でもHPのマシンは予備機として保管しておるぞ。
935Socket774:2010/03/20(土) 17:06:13 ID:8epvqoze
|;ω;)<メーカーBTOはパーツが特殊だったりして使いまわせないことがあったりするので注意だ(特にDELL)

ex.M/BがBTXで交換の選択肢が殆どない
  BIOSアップデートが殆どないので新ステップのCPUに対応しできない
  ATXだけど電源コネクタが独自規格
  そもそも電源容量がギリギリでアップグレードの余地がない

撤退前のゲートウェイで酷い目にあった…
936Socket774:2010/03/20(土) 17:31:11 ID:ErjsTAaG
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
逆にそれを乗り越えてこそ、というツワモノもいるけどね
937Socket774:2010/03/20(土) 17:47:52 ID:urYTYYWg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
うぃーっす!!先生
電源についてちょっと質問
しばらく使ってなかった電源ANTECのSP-450に、電源にコードだけ付けて
コンセントにさすと「ピィィィィウィウィウィィィ〜」って鳴きます
家中のコンセントに挿して歩きましたが、どこへ行っても鳴きます
壊れてますよね?この電源。

こんな壊れ方した事が無いので分かりません><
938Socket774:2010/03/20(土) 18:25:00 ID:1M6wxJV6
(゜ω゜=゜ω゜)
>>937
もしかしたら電気的には使える可能性もなくはないけど、たまらんほど音がするなら
壊れてるとしか言いようがなかろう
ま、電気的に無事でも壊れる寸前だろうし、どうしてもって理由でもないかぎり
新調をおすすめしとく

>>932
BTOベースの改造ってのが趣味ではない場合、かえって一から組むより難易度が上がるよ
ってのは他の先生方も書いてるとおり。メーカー品はそのまま使うのが保証も効いてるのでオススメ
……っていいつつ、買ったMac片端から改造してるけどな、おいらw
939Socket774:2010/03/21(日) 13:38:01 ID:NFSU+u/N
>>937

;;*。+ _、_゚ + ・ 思い立ったが吉日と言いますね
  ・.(<_,` )_゚ ・  ご来店をお待ち致しております
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
940Socket774:2010/03/21(日) 16:10:44 ID:WfggZfqq
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問します!
現在メモリDDR2 を使ってます。
グラボは、GeForce8400GSを使ってます。
今回グラボ(ビデオカード?)を交換しようと思ってるんですが、
変えようと思っているグラボのメモリ(?)がDDR3なんです。
交換できますか?回答お願いします!
941Socket774:2010/03/21(日) 16:39:24 ID:q2I0JMpm
(゜ω゜=゜ω゜)
メインボードのメモリはCPUが、ビデオボードのメモリはGPUが使う。それぞれ規格が違っても問題なし
オンボとかでメインメモリをグラフィック用に共用するような場合は別
942Socket774:2010/03/21(日) 17:24:59 ID:Ty4DWGu3
(・´ω`・)
一回にファイル一つだけエンコするPC組むなら
i5 750でも良いよね?エンコーダはMediaCoder
943Socket774:2010/03/21(日) 18:02:24 ID:36DnHVLE
.。oO(無問題……)
944Socket774:2010/03/21(日) 21:04:02 ID:GI+ugdPb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー!
電源はWが大きければ大きい方が
いいのでしょうか?
945Socket774:2010/03/21(日) 21:13:16 ID:+al3RM8y
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
んなこたぁーない
946Socket774:2010/03/21(日) 21:40:44 ID:x9rS3hpt
        ┌──────────.     
  ∧∧  │  電源ならコルセアを買っとけば問題ないよ。   
 (,,゚Д゚)<.      
 (.   ) │        
  |   |. └─────────      
  し ヽj          
947Socket774:2010/03/21(日) 22:27:41 ID:wa5AsuAM
>>946
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

せんせい
玄人志向の電源ってどうなんですか?
948Socket774:2010/03/21(日) 23:05:48 ID:ovDJhud7
>>947
( ´∀`)
___∧__________
946先生じゃないけどサブPC(定格運用)に使ってる俺としては
可もなく不可もなくって感じでしたよ
マージン残しておけばコストパフォーマンスは良い方じゃないかなと思ってる
949Socket774:2010/03/21(日) 23:45:51 ID:/iaQgG/i
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問があります!
SSDはSATA接続できるマザーだったら使えますか?
950Socket774:2010/03/21(日) 23:59:53 ID:x9rS3hpt
        ┌──────────.     
  ∧∧  │ 黒人志向を理解してないと使わないほうがいいような気がする。     
 (,,゚Д゚)<.      
 (.   ) │       
  |   |. └─────────      
  し ヽj          
951940:2010/03/22(月) 00:06:28 ID:GrYFmc1u
>>941 サンクス
952Socket774:2010/03/22(月) 01:19:21 ID:KjnJVUNo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー質問です。
今C2DのE6600を使ってるのですが、これをPentiumDCのE6600に変える価値ってありますか?
C2Dの方の買取価格がじゃんぱらで5500円なので、+3000円位でPenDCの方が買えるのですが、
周波数が上でL2キャッシュが下という、なんとも判断に迷うスペックで・・・ちなみにOC無し前提です。

用途はちょっと古いFPSやPCアクション(DMC4等クラス)、TSのMPEG4化、ネット閲覧です。
953Socket774:2010/03/22(月) 01:32:15 ID:sgAxigw6
(^_^)
>>949 使えますよ。むしろOSの問題が。
>>950 玄人だよな
>>952 マザボの経年劣化はどうなのでしょうそちらが心配です。
もう少しがまんして、Core i 7やCore i 5などにまるごと買い替えも検討はどう?
954952:2010/03/22(月) 01:44:58 ID:KjnJVUNo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>953
早速のレス、そしてお気遣いありがとうございます。
実はマザーは先日まさに経年劣化でお陀仏となりまして、急な時に限って
お財布事情が寒かったのでマザーだけ交換済です(GA-EP45-UD3R)。

その他HDDのSSD化(Raptor→Intel80GB)やVGAの交換(7900GTX→HD4850)など、
他の箇所は適時交換しているので、後はCPUかなーと。
交換が一巡して、それでも辛くなったらその時代の最新に一式交換のつもりです。
955Socket774:2010/03/22(月) 02:55:43 ID:sgAxigw6
(^_^)
>>954 いま不自由でないなら買い換えなくてもいいような。
Pentium Dual Core E6600 のほうが性能がいいけど、
価格差を考えると
Pentium Dual Core E6500 のほうがいいかも。
956Socket774:2010/03/22(月) 08:20:03 ID:6ra5hx5X
(゜ω゜=゜ω゜)
>>944
電源の品質差はおいといて、大電力用のほうが余裕はあるが電力を余計に消費する
あんましでかいの買っても損だよ

>>949
IDEなSSDもあるYO
IDEだと上限が133なんで、利点少ないけどな

>>952
ちょっと速くなって、少し省電力になる感じかな
実験以外の目的ではおすすめしない。
そのままか、C2Qの安いのにでもするかかな、おいら的には
もちろん趣味のものだから、自分がほしけりゃ迷わずGOなんだぜ?
957Socket774:2010/03/22(月) 11:38:59 ID:4qXE2OIJ
(´Д⊂
<もちろん趣味のものだから、自分がほしけりゃ迷わずGOなんだぜ?

先生、質問者じゃありませんが、
この言葉にビビッとキてしまいました、迷ってた自分がバカらしい
958Socket774:2010/03/22(月) 15:06:02 ID:sgAxigw6
(^_^)
>>954
そうだね、>>956先生のおっしゃる通り。
Core 2 Quad に替える場合は
Core 2 Quad Q8200よりは、
Core 2 Quad Q8400はVT付きなので少しはおすすめ。
959Socket774:2010/03/22(月) 21:33:34 ID:VJEow6QJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
SSDってあったほうがいいのでしょうか?
利点を教えてください
960Socket774:2010/03/22(月) 21:53:00 ID:jWNIqyRP
HDDより速いよ!
HDDより壊れにくいよ!
HDDより静かだよ!
でもお値段たかくて、容量もすくないよ!

だからシステムドライブはSSDで、
データ倉庫は大容量HDDで組む人が多いよ!
でもそのうちSSDが主流になるよ!

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩
                ヽ  〈 おさいふとそうだんして!
                 ヽヽ_)
961Socket774:2010/03/22(月) 21:54:31 ID:6ra5hx5X
(゜ω゜=゜ω゜)
おいら的な利点は
1)静か
2)振動に強い
3)ランダムアクセスが速い
4)省電力

不利な点は
1)書き換え寿命がある
2)値段のわりに小容量
3)まだ出始めだから、何がおこるか不安

……まあ、なくてもいいけど新しい物好きなら買えってアイテムだね
おいらは予備にまわしたノートに入れて実験中。他の性能とかなんとかより
静かなのが、おいら的にはお気に入り。デスクトップだと他のパーツがうなるから
あんまり静かにはならんわな……
962Socket774:2010/03/22(月) 22:24:36 ID:VJEow6QJ
960.961 すげーわかりやすかったです!
ありがとうございました!!
963Socket774:2010/03/22(月) 22:40:28 ID:KjnJVUNo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>955-956
回答ありがとうございました。
実はCPU負荷が張り付きゲームの動作が若干カクつく場面があるので正直不満がある状態です。
やっぱりC2Qですか。+1万の出費は痛いですが、なんとか捻出出来ないか模索してみます。
964Socket774:2010/03/23(火) 00:34:48 ID:jSh5Jja0
(^_^)
>>963 流用新マシン作るってできないかな。

手持ち部品マシン(C2D E6600、GA-EP45-UD3R、Raptor、7900GTX)
Windowsが無いならLinuxでもいれてみるといい感じの構成。
ただ、Raptorが古いか壊れてるなら安いHDDに交換してほしい。

一部流用新マシン(AMDCPU、 ANDマザボ、Intel80GB、HD4850)
965Socket774:2010/03/23(火) 00:56:12 ID:YvnjQbQW
(゜ω゜=゜ω゜)
ゲームなら一般的に
1)実クロックが効く
2)キャッシュ容量が効く
……ので、C2Q化は1に適合せず、Pentium化は2に適合しないのでお勧めしない
高クロックのC2Dを探すべし。もちろんキャッシュ多めの奴
もちろん、上記は一般論で、4コアが効くゲームならC2QはアリだYO

まあ、CPU買い替え前提なら、今のCPUに軽くオーバークロック動作させてみて
どのくらいクロック上げたらなんとかなるのか実験してみるのもいいかも
966Socket774:2010/03/23(火) 00:57:49 ID:jSh5Jja0
(^_^)
>>964 はIYHスレみたいになってしまった反省する。
少しずつ替えていく楽しみは否定しないけど、
それって、結局高くつかないかな。
967Socket774:2010/03/23(火) 11:07:59 ID:iMxOwZ/U
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、マザーを変えるときはOS再インストール必須なのでしょうか?
968Socket774:2010/03/23(火) 12:41:57 ID:Sc5GL4Qg
.。oO(インストールしない方法を解説したwebサイトがあるよ……)
969Socket774:2010/03/23(火) 12:59:26 ID:YvnjQbQW
(゜ω゜=゜ω゜)
必須ってわけでもないが、いろんな条件やら技やらがかかわってくるので
ごちゃごちゃ考えてるより再インストールのほうが速くて安全でオススメ

もちろん、同じ型番同じバ−ジョンのMB同士なら、普通は何の問題もないよ
970Socket774:2010/03/23(火) 16:31:14 ID:gmIzfpxw
>>946
(´・ω・`)
マユゲが嘘っぽい

TPシリーズと江成の80+Gold電源てどっちが良いんだろう
971Socket774:2010/03/23(火) 16:36:32 ID:gmIzfpxw
(´・ω・`)
取り消し

普通自作板見てるような人はグラボ積むから内蔵グラフィック不要だと思うんだけど
グラフィック内蔵のcore i3シリーズってどういうことなの…(´・ω・ω・`)
972Socket774:2010/03/23(火) 18:47:42 ID:DRp6da/8
GPCPUというものがあってだな。
973Socket774:2010/03/23(火) 19:06:37 ID:iMxOwZ/U
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>968-969
ありがとうございます
ちょっと解説サイトみたいなの見てみましたが、良く分からなかったので
今回は素直に再インストールしたいと思います
974Socket774:2010/03/23(火) 19:08:05 ID:A5SzM4J/
 ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
先生、ドライブFをダウンロード先に指定したのになぜかドライブcが容量不足だとか言い始めてます
ちなみにドライブFが250GB、ドライブCが10GBの容量で、Cは1GBの空きが有るはずなのに、何故か容量不足だといわれ・・・
975Socket774:2010/03/23(火) 19:46:59 ID:PUrOcbkQ
(´・ω・`)
なんのアプリケーションを使ってて
なんのダウンロード先なのかわからないので答えようがないお

というか、Cドライブが貴方のパソコンのシステムドライブで良いんだよね?
もともと10GBしか容量無くて、しかも1GBしか空きがないなんて……
使ってるOSにもよるけど、少なすぎだと思う

アプリケーションじゃなくてシステムが原因で警告が出てるのかも(´・ω・`)
つかあんまり詰め込みすぎるとドライブ丸ごと吹っ飛ぶお
976Socket774:2010/03/23(火) 19:59:15 ID:DRp6da/8
10GBって骨董品レベルやなぁ
977Socket774:2010/03/23(火) 20:00:12 ID:A5SzM4J/
ゲームの体験版をダウンロードしようと思って、体験版の大きさが669MBだったかな・・・
使用ブラウザはsafariなんだけどどのブラウザ(firefox、ie)でも同じ症状が出る
OSはwindowsxpだけど、今まで押しやっていたファイルを新しい方に移動させた方が良いですかね?
なんせ、ジャンクで1000円のPCだったもので
978Socket774:2010/03/23(火) 21:34:34 ID:WaV2aa4G
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
システムドライブは空けれるだけ空けたほうがいい
別ドライブや外付けに避難避難
979Socket774:2010/03/23(火) 21:39:24 ID:QrQtOn0x
ドライブ容量の7割くらいまでにおさえとかないとデフラグとかもうまくいかなくなるよ
980Socket774:2010/03/23(火) 21:56:42 ID:TVGRt503
|゚ω゚)<ダウンロード先がFでもインターネットテンポラリにキャッシュされるのでCが足りなくなった説
    ブラウザからじゃなくダウンローダをつかって直接Fへダウンロードしてみては?
981Socket774:2010/03/23(火) 22:06:01 ID:xCGBwz1R
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 次スレ立ててみました!

ギコネコ先生の自作PC相談室その31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269349513/l50
982Socket774:2010/03/23(火) 22:41:08 ID:fFdOGyoK
>>981
             ,,,,,,,,,,,,,,,
             {i:i:i:i:i:i:i:i:}〜
   `・+。*・     (・ω・` )
     。*゚  。☆―⊂:::::::::::::つ
   。*゚    :     し─J
   `+。**゚**゚
983Socket774:2010/03/23(火) 23:58:54 ID:YvnjQbQW
(゜ω゜=゜ω゜)
もし、古いHDDつかってて10GBなら、そろそろヤバい時期なんで
HDD交換おすすめ、まじオススメ

諸事情で新しめの10GBなら、極力いろんなものを逃がして、もっと容量稼ぐほうがいいかと
984Socket774:2010/03/24(水) 00:08:15 ID:vPnXweyG
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 
先生方、色々有難うございます。
985Socket774:2010/03/24(水) 01:15:25 ID:Flecj3gl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今使っているサウンドカード(Sound Blaster X-Fi Titanium)ではtrueHDやDTS-HDを
利用できないと知って少し悲しいです。
それでそれらの環境を利用したいと考えているのですが、その環境が使える
サウンドカード(Xonar HDAV1.3 DeluxeやAuzen X-Fi HomeTheater HD )をかうか、
ラデの5xxxシリーズを買おうか悩んでいます(今使用しているビデオカードは玄人のGTX275です)。
メリットデメリットを教えてもらえないでしょうか。お願いします
986Socket774:2010/03/24(水) 15:16:14 ID:lImRwIbd
(^_^)
>>985
その方面は詳しくないのだけど、参考までに。
サウンドカード買ったほうがいいと思う。

ソフトウエアをそのまま移行できる利点がまずひとつ、
ATiとnViのビデオカードのドライバは衝突しやすい。
サウンドカードのほうが設定なども自由がきくと思われ少しは音質がいいだろう。
なにより高価なビデオカードが無駄にならない。

余談、Cel430からPenDC6500に変えたけど、
LGA775ってキャッシュの量だけでなくFSBの違いも効くんだな。
987Socket774:2010/03/24(水) 15:50:17 ID:p+Od52+G
(^o^)
I7 860が¥23000位になるのいつですか
988Socket774:2010/03/24(水) 16:51:19 ID:lImRwIbd
(^_^)
>>987
意外と近いかもねえ。
でも、その値段になるころにには次のCPUの値下がりを待ってる予感。
989Socket774:2010/03/24(水) 20:01:09 ID:Wq6PCH9U
>>938
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!うぃーっす
ご忠告に従い電源買い換えました
ケースがelite360っちゅーフロント電源タイプなんで
電源筐体が短めの小ブリキをチョイス、すっきりと収まりました
お値段が2.5kだったんで不安ですが・・・
アドバイス三区ノシ
990Socket774:2010/03/24(水) 20:01:17 ID:Qfg1YQvJ
(゜ω゜=゜ω゜)
>>987
PhenomIIの6コアが安く出てくるらしいYO
多コアが効くソフトなら、860より恐らくこっちが速いしwktkだねえ
991Socket774:2010/03/24(水) 21:04:18 ID:VEUdwc8h
(´・ω・`)Core iシリーズって結構微妙に思えるんだけどCore2から
数万を使って乗り換えるメリットがあるほど良いものなの?
あとメモリの価格高騰が止まらなくて僕の酒代タバコ代が増える一方です。
992Socket774:2010/03/24(水) 21:26:38 ID:+oYumUpL
|゚ω゚)<Q9450からi860に乗り換えた感想
     SETI@Homeの同時解析数が2倍に増えてスコアが1.7倍くらいに増えた(OCしてほぼ同クロックで)
     ビデオのエンコがそれなりに早くなった
     ゲームでは特に何も変わらなかった

     Core2でも初期の6000番台とかからなら乗り換える価値はあるかもだけど無理に載せ替える必要はないとおもふ
993Socket774:2010/03/24(水) 21:31:01 ID:lImRwIbd
(^_^) i860という昔にIntelが出したCPUの話がSDに最近掲載されていた。
994Socket774:2010/03/24(水) 23:28:25 ID:Zn8nIyVz
>>993
(,,゚Д゚)<CPUじゃなくて、Pen4用のチップセットだよ
995Socket774:2010/03/24(水) 23:29:10 ID:+oYumUpL
|;゚ω゚)<ごみんi7 860のタイポ
996985:2010/03/25(木) 07:33:23 ID:TxVB/n9Q
>>986
ありがとうございます! サウンドカードの取替えでいきたいと思います!
997Socket774:2010/03/25(木) 11:28:09 ID:PIZwUbAA
  ∧_∧
  ( ´∀`)
998Socket774:2010/03/25(木) 12:00:19 ID:S2zASBUh
おっぱいおっぱい
   ∩ミヾ
 <⌒_⊃ヽ-、_
/<_/____/
999Socket774:2010/03/25(木) 13:28:21 ID:ck4d0djj
>>994
お前の事だ
脳味噌のレベルが低いって事
1000Socket774:2010/03/25(木) 13:33:46 ID:PIZwUbAA
  ∧_∧
  ( ´∀`)

ギコネコ先生の自作PC相談室その31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269349513/l50
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/