Windows 7 質問スレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 03:10:31 ID:SANR0rrI
>>945
USBメモリが全滅なのか特定のUSBメモリだけなのか
後者であればUSBドライバを変えたら改善した事例があるよ
953名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 03:19:25 ID:suNGQJVn
おれも一回フラッシュメモリ挿してブルースクリーンになって、それ以降指した時音はするんだけどコンピュータにリムーバブルディスクの表示も出てこなくて、
XPのサブ機に挿して普通に認識して、クリーンナップしてもう一回windows7のほうに挿したら認識した。
954名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 04:43:33 ID:TC8Ed8pj
Xbox360のコントローラーを有志ドライバで動かしたく
ドライバの無署名強制無効化アプリケーションをつかいたくなくて
ドライバの署名をしたのですが、テストモード以外で運用するにはどうしたらいいでしょうか?
955名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:20:20 ID:kxwND8hw
おまいら仮想ドライブ何使ってる?
Vistaまでは酒52度だったんだけど
おススメある?
956名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:49:59 ID:0Tpy6au7
Windows7とxpのデュアルブートにしましたが、7の方にグラフィックドライバ入れてないけど普通に表示されるから入れなくてもXPの方にドライバ入ってたら大丈夫でしょうか?
957名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:50:10 ID:i1MdgtNp
普通にDAEMONだろ?
958名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:54:54 ID:z02ezdef
それまでアルコールつかってたけど7でインスコできなかったので
だえもんにした
アルコールのほうが使いやすくて好き
959名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:56:54 ID:kxwND8hw
アルコールインスコできないの?
ちなみにx86
960名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 12:00:13 ID:z02ezdef
64でインスコできなかった
ま 調べるの面倒で放置してるからひょっとしたら動くのかもしれん
961名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 12:26:47 ID:q+FRwhOz
ん、うちはx64(Ent)だがアルコールインストールできて普通に使えてるぞ
インストールの時も特に何か特殊なことをした記憶もないが
962名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 12:30:20 ID:EVtttTk1
>>955
VirtualCloneDriveを使ってる。
963名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 12:30:19 ID:4T9xPH8u
964名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 12:37:58 ID:GMZtzUzf
>>962
VCD入れて管理のディスクの管理開いたらイベントログにエラーでない?
965名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 12:42:16 ID:EVtttTk1
>>964
確かにシステムログにエラーが出てるね。何だろうか?

エラー 2009/11/20 12:40:21 VDS Basic Provider
「予期しないエラーが発生しました。エラー コード: 490@01010004」
966名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 12:46:54 ID:EVtttTk1
フォーラムにこのエラーについて報告されてた。
http://www.sevenforums.com/software/20376-vds-basic-provider-error-code-490-01010004-a.html
967USBデバイス屋:2009/11/20(金) 14:51:34 ID:bZtymF8X
>>954
WHQLのDTM通してMSからカタログファイルを貰ってくる。
さすがにテストパスしても非公式ドライバは認証させてくれないだろうけどな。

簡単にできるのなら作者のmori氏がやってくれてるよ。
起動時にテストモードにしてくれるツールとかでごまかすしかない。
968名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 15:29:41 ID:3yHsTdDo
Windows7のスタートメニューだと、
ドキュメントやピクチャをクリックすると、
マイドキュメントではなくライブラリを開くようになっていますが、
これをVISTA以前のようにマイドキュメントを開くように変更する方法はありますか?
969名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 15:38:36 ID:19r84Zty
VistaSP2だったころから VirtualCloneDrive
970名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 15:46:03 ID:Et2htrba
プリフェチとWindowsのDownloadは削除していいのですか?
971名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 15:53:40 ID:tssi9O81
>>940
そんな仕様は嫌だなw
うちのWin7も、午後4時じゃないがたまに勝手にスリープから復帰する。
イベントビューアで、「Power-Troubleshooter」のイベントを見ても
スリープ解除の原因は不明。

NICのプロパティ(Marvellの場合は「電源の管理」と、「詳細設定」の
wake-up capabilities の2箇所)で復帰しないようにしても直らず。
(もちろんキーボード、マウスも)

電源のプロパティで、「スリープ解除タイマーの許可」を「無効」にして様子見中。
972名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 16:16:55 ID:TW54JtpX
スリープの自動復帰なんてVistaが出た時にさんざん騒がれてただろ。
たいていはLANドライバが原因。
973名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 17:07:09 ID:SANR0rrI
>>955
仮想ドライブ入れても実際使うのはisoの動画しか使わないから
isoがそのまま開けるKMPlayerってメディアプレーヤーで事足りてる
974名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 17:19:14 ID:kxwND8hw
>>973
その手もあるんだよね
KMPlayerもわりと評判いいし
試してみようかな
975名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 17:34:04 ID:7MEMCFfR
>>972
そんなに単純じゃないだろ・・・
イベントログでスリープ解除不明で、
USB、LANでのスリープ解除不可にしててもスリープから自動復帰する事もあるんだが。
976名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 18:23:56 ID:gfTfa+7f

マンション住まいですが無線ルーターから有線で7デスクトップと無線でXPノートに繋いでいます
7を立ち上げると3日に一度位の頻度でネットワークに繋がりませんが5分程放置すると繋がります
XPでは異常なく繋がります
トラブルシューティングで原因を探ってもネットワークが異常としか出ません
7は64bit版なのですが何とか原因を突き止めたいのでアドバイスお願いします
977名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 18:36:59 ID:9OhfGudX
>>742です。
回答が無いので立ち去ります。失礼しました。
978名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 18:53:57 ID:gTkEhXfk
>>976
7の入ってるPCは新規?
古いんだったらLANボードが原因で交換したら直ったって話をどっかで見たな
ひょっとしてDHCP絡みかもしれんし、IP固定とかしてる?
問題切り分けのためにも正常時と異常時でコマンドプロンプトから「ipconfig」
を打ってみて情報を見比べるのが一番
979名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 19:07:09 ID:hCJpm3h1
>>976
ネットワーク設定に問題はないか、NIC自体に問題はないか、NICのドライバに
問題はないか、あとルータのファームが原因だったってケースも以前あった
ようだからそこらへんも一応チェック。
980976:2009/11/20(金) 19:16:17 ID:gfTfa+7f
ルーターの再起動やコネクタの抜き差しはしましたがドライバは未確認です
一度試してみます
ネットワークはホームに設定したのですが一度なぜかパブリックになっていた事があります
ルーターのファームも確認してみます
ありがとうございました
981954:2009/11/20(金) 21:31:23 ID:TC8Ed8pj
>>967
やっぱりそうですよねぇ・・どうもありがとうございました。
982名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 22:30:20 ID:LAlaWd7l
質問です。
新規で7の64bit版をインストールしようとしたところ
0xc0000225
と表示されエラーが出ます。
32bit版は問題なくインストールが進むようなのですが。
スペックなどの情報が必要であれば書き込みます。

回答よろしくお願いします。
983名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 22:41:01 ID:44zNHQnj
>>982
CPUは?
984名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 22:46:24 ID:LAlaWd7l
>>983
phenom II X4 955です。
985名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 23:09:55 ID:VwEm413N
64bitに対応してないデバイスでエラーが出るんだろ
あきらめて32bitにしとけ
986名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 23:10:31 ID:DqhYb0rU
こう言うのにDSP同時購入のパーツ付けてもライセンス的に真っ白ですよね?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20051001/etc_iram.html
987名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 23:24:06 ID:cSaDKw+x
キモオタどもが「バルス!」で実況板 落としやがった・・・
本番20分前から・・・・
988名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 23:27:23 ID:7KldCQUH
質問です。
エクスプローラーが偶に「動作を停止しました。再起動します・・・」という状態になることがあります。
vistaの時から忘れた頃に発生する程度の頻度ですがwin7でもよく発生し具体的な原因を掴めていません。
PCを再起動掛けて直ることもあるのですが今回は直っていません。原因を突き止める事は難しいと見たのですが
他のアプリケーションが関係しているのでしょうか?
特にコンパネで何かを選択しクリックすると止まる状況です。同じような症状の方がいらっしゃいましたら
回答宜しくお願いします。
989名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 23:40:36 ID:EMwaKsIq
βだからベタだったんですか?
990名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 23:41:42 ID:7KldCQUH
タスクマネージャーからエクスプローラのプロセスを終了をすると直りました。
愚問に付き合わせてすみません。
991名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 23:46:46 ID:UuTLyQ/9
ゆとりサーバー死んでる
992名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 00:08:47 ID:q1sN8edm
>>982
マルチすんなよ
993名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 00:28:24 ID:8CS5TIDu
>>984

>992
が言うようにマルチしてるならやめとこうな

本題。
とりあえず、やるべき点は2つ
まずはBIOSをUpdateする(あれば)
だめな場合、余計なハードウェアをはずす

上記2点でOSがインストールできない場合、マザーで問題が発生している可能性がある
994名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 00:35:54 ID:tyOkpegA
>>993
マルチすみませんでした。

BIOSはアップデート済みなので後者を試してみたいと思います。
ありがとうございました。
995名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 00:39:08 ID:pFv6G0l0
質問です
動画ファイルをクリックすると
エスプローラの再起動がかかってしまいます

32bitでメモリ1GBなんですけど
メモリが足りないんでしょうか?
他にも考えられる原因がありましたら教えて下さい
996名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 00:51:39 ID:8CS5TIDu
>>995

思いつくケースとしては2つ
1つはファイル名が長すぎる(もしくはフォルダー階層も含めてトータルパスが長すぎる)場合
2つ目は動画ファイルがでかすぎてウィルスチェックに時間がかかりすぎている場合

1の場合はファイル名を短くするなり、収めているフォルダー階層を少なくすることで解決できる
2の場合はマシンパワーを上げるかウィルス駆逐ソフトを一時的に停止させることで解決できる

その他の原因の場合はわからない
997名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 05:15:19 ID:q2jqgO7W
>>974
isoの話題ついでにネタものかもだけど
"ISOファイルをマウントして光学ドライブとして使えるHDDケースを試す"
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091120_330194.html
998名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 06:29:11 ID:/JzA1onn
>>997
おもしろ

> 【お詫びと訂正】初出時にISOファイルを光学ドライブとしてマウントできる製品は初と記載しておりましたが、誤りでした。お詫びして訂正させていただきます。
999名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 11:27:29 ID:Iiw5VuWh
>  仮想といっても、BIOSからも光学ドライブとして認識されるので、OSのインストールにも使える。
> この点は、「Daemon Tools」などの仮想ドライブソフトに対する優位点となる。

これ、他に聞いたことないんだけど、初なんじゃないの?
1000名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 11:31:48 ID:zaZxm6xe
>FAT32フォーマットしか利用できない。

NTFS・・・微妙なスレ違いの予感って言うか誤爆の予感って言うか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。