ギコネコ先生の自作PC相談室その31

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2010/06/26(土) 20:58:21 ID:zNeKh5ke
>モニタにPCからUSBケーブル繋ぐの忘れないようにね。
なん・・・だと・・・
じゃあ、隣の部屋にPC本体を設置する場合、DVI延長ケーブルとディスプレイに繋ぐUSB延長ケーブルが必要なのか・・・
それならデザインとか、画面サイズを妥協してUSB端子付きのディスプレイ買わなくても、マウス・キーボード用に延長ケーブル買った方がいいかな
953Socket774:2010/06/26(土) 21:16:36 ID:BT1XD295
>>952
(´・ω・)
ワイヤレスなんかはどうかな
954Socket774:2010/06/26(土) 22:32:54 ID:J/Vb3aoF
(゜ω゜=゜ω゜)
>>952
やりたい事はわかった、参考になるスレを教えよう
もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 4m
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263828488/
955Socket774:2010/06/26(土) 23:35:58 ID:t/wRG78A
(´・ω・`)
せんせー
マザーボードってどのネジで固定するのが一般的なの?

ケースに付属してきた、皿の裏に緩み防止の
ギザギザ段差が付いたプラスの六角皿ネジで固定した
956939:2010/06/26(土) 23:36:50 ID:5SCLrRCa
>>944 >>945
マジ感謝!!
957Socket774:2010/06/26(土) 23:37:51 ID:t/wRG78A
 ・ω・`)
十字穴付六角ネジ(?)
958Socket774:2010/06/26(土) 23:45:24 ID:zNeKh5ke
>>954
めんどくさがりがこんなにいるとは!自分も静音はあきらめた感じです

(*´д`*)<先生、教えてくれてありがとう
959Socket774:2010/06/27(日) 00:45:56 ID:bLBT330H
(^_^)
>>939 急用ができて答えられず済まなかった。
ほんとに >>944先生フォローありがとうございます。
960Socket774:2010/06/27(日) 00:52:46 ID:Euxpgz/S
  ∧_∧∩
  ( `∀´)/
___∧__________
せんせい
HD5570とHD5550のGDDR5メモリ版が出るようですが
GDDR5余ってるんですかね
techpowerupの画像で確認したところ
パワカラ、HISともにGDDR5メモリはhynixみたいです
961Socket774:2010/06/27(日) 01:16:37 ID:heDG6h1o
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
現在メモリまで4枚挿せるマザボにPC2-6400で1GBのメモリ(以下1GB)が4枚挿さっています。
OSをWin7 64bitにしたので更にメモリを増やそうと思うのですが、
この内の2枚を引っこ抜いてPC2-8500で2GBのメモリ(以下2GB)を2枚挿すと合計で6GBになりますよね。
でもこの場合転送速度がPC2-6400に合わせられてしまいますが、
2GB*2の4GBと1GB*2+2GB*2だとどちらか快適なんでしょうか。
962Socket774:2010/06/27(日) 01:46:06 ID:0SskVXVZ
(゜ω゜=゜ω゜)
>>961
メモリは、多少の速い遅いよりも、大容量のほうが「メモリをたくさん使う作業をする場合は」快適
でも4GBでさえ普通の人は使い切ってるかどうかってのもあるし、メモリ買う前に4GBで足りないかどうか
タスクマネージャとかで、もう一度確認してみて。
963Socket774:2010/06/27(日) 01:50:35 ID:kyO6dzU7
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
M/B P7P55D-E
CPU Core i3 530
mem W3U1600HQ-2G*2
HDD WD10EARS*2
CPUクーラー CWCH50-1

ここまでは決まったんですが、あとのケース、電源、ドライブ、グラボ、ファンが決まりません。

おすすめの物を教えてください。(ケースとドライブは黒で統一してもらえるとありがたいです)

用途は、動画の鑑賞、月2ぐらいの頻度でのエンコ、極稀にofice2007も使います。
964Socket774:2010/06/27(日) 01:55:24 ID:kyO6dzU7
書き忘れましたが、OSはwin7 pro 32bitです
965Socket774:2010/06/27(日) 02:32:40 ID:jKkizbGi
(´・ω・)
ケース:CM 690 II Plus
電源:EA-430D-GREEN
ドライブ:SATAの安いの
グラボ:HD4350の安いの
ファン:使ってみて不満があるならファンスレなどで相談

個人的突っ込み
Pentium G6950で充分では?
ゲームしないならH55のマザボ→グラボ節約ウマー
OSも買うなら、こだわりがない限り64bitオススメ。メモリ4GBだし

ほかの先生の意見も聞いてね〜
966Socket774:2010/06/27(日) 02:50:30 ID:heDG6h1o
>>962
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
タスクマネージャと相談してみます
ありがとうございました
967Socket774:2010/06/27(日) 03:53:54 ID:pjPO6030
     _,,...,_

  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U

>>964
お前さんはもっと質問力をつけたほうがいい。具体的にはダナ。
・聞く場所の選定(ここは構成質問の専用スレじゃない)
・必要な情報の開示(PCのコンセプト・予算など)
上記をしっかりしないと間違ったアドバイスをされる事うけあいだゾ。

もう一度自分の環境をまとめて専用スレで聞くのがよいナ。
※構成と見積もりを厳しく評価するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277095577/

イチオーおっちゃんの意見も書いとくナ。
ケース:THREE HUNDRED AB
電源:CMPSU-550VXJP
ドライブ:DVR-S7240LEB
グラボ:HD5450
ファン:まずは付属ファンを使用がヨロシ
968Socket774:2010/06/27(日) 04:26:15 ID:P0L2i5IE
>>967
(*´д`*)電源ワロス
969Socket774:2010/06/27(日) 07:10:23 ID:kyO6dzU7
>>965,967

もっと質問力とパーツの知識を
つけてから誘導先で質問したいと思います。

回答してくださりありがとうございました
970Socket774:2010/06/27(日) 09:01:22 ID:ODGxuCV/
>>968
(´・ω・`)
コルセアッーの電源だから問題なくね?
 
(´・ω・`)
価格比較サイトの電源売れ筋ランキング見ると安物電源ばかりなのが気になる
皆安物でいいとか電源には気を使わないのかな
971Socket774:2010/06/27(日) 09:31:55 ID:8Y4E3otx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
一度痛い目に遭わないと気を配らないのはバックアップやウイルス対策と同じだと思います。
火を噴くような核地雷でなければ、多少不安定でも首をかしげながらそのまま使ってしまうのでは。
972Socket774:2010/06/27(日) 10:23:38 ID:ODGxuCV/
>>971
(´・ω・`)
そういえば今の電源に使われてる現行台湾産コンデンサは火を噴くような事はなくなったの?
973Socket774:2010/06/27(日) 10:54:07 ID:MDuvsJF0
(´゚ω゚`;)
コンデンサと言えば、コイツを思い出してしまう・・・
http://hakuryu.jp/bin/nicky/2008/chinacapacitorek1.jpg
974Socket774:2010/06/27(日) 11:11:27 ID:ODGxuCV/
(´・ω・`)なんかアドレス削ったらポッキモーーンのサイト出たぞ
975Socket774:2010/06/27(日) 11:29:31 ID:THhJDdma
>>970
コルセア自体は悪くないけど550VXJPは最近のロットで相性問題が出ているのでやめた方がいいの
976Socket774:2010/06/27(日) 12:22:44 ID:ODGxuCV/
(´・ω・`) コルセアでも不具合出る事あるのね
珍しい
977Socket774:2010/06/27(日) 13:10:35 ID:ODGxuCV/
  ∧_∧∩
  (´・ω・`)/
___∧___
予算削減のためにSATA3.0が付いてないマザーを選択するのはアリですよね?まだ3.0対応のHDD少ないし
978Socket774:2010/06/27(日) 14:32:01 ID:VN0ZiFSo
>>977
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
SATA3.0は速度だけじゃないとはいえ、
最大のウリは速度なのは変わらないと思うから、
SSD使うんじゃなければ、3.0にしなくてもいいと思うよ!
979Socket774:2010/06/27(日) 14:38:21 ID:ODGxuCV/
>>978
  ∧_∧∩
  (´・ω・`)/
___∧___
どもです。SSDは高いので導入予定は無いですw
980Socket774:2010/06/27(日) 16:37:47 ID:vj32LOd3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
前から気になってたんだけど、台湾ってM/Bの会社多いよね。
ケースだけどLian Liも台湾の会社だっけ?
台湾ってPC産業が盛んなの?最先端って感じ?なんで?
981Socket774:2010/06/27(日) 20:26:24 ID:qrBDfo7R
>>980
(´・ω・`)
___∧___
台湾 PC産業でググるといろいろ出てくるね
自分なりにまとめてみると

1.政府の優遇措置

2.さまざまなIT企業の集中する台湾北部には
空港、港や大学も近くにあるので、それらの相乗効果

3.日本を含む外資企業が工場進出などで基盤を作ってくれた

4.農業から工業への転換であふれた労働力を上手く吸収した

5.台湾人の強い起業家精神

などなどいろいろあるっぽい
専門的な研究の対象にもなってるようなので
興味があればもっと突っ込んで調べてみるよろし
982Socket774:2010/06/28(月) 16:32:37 ID:NPWNgpNX
ほぉ
983Socket774:2010/06/28(月) 17:35:49 ID:0nKZdm0b
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
グラボHD5870がアイドル時60〜63℃を行ったり来たりで困ってます。
ちょっと高すぎますよね。負荷をかけると75℃くらいになりますが、その後アイドルに戻っても60代から下がらないです。
CPUやHDDなど他はだいたい38〜41℃程度です。
ゲームなどはしてないし、ネットしてるだけです。
再起動してみても同じです。
ケースはHAF922、グラボはHD587AZNF9、必要程度はちゃんと通気があるはずなのですが・・・。
よろしくお願いします。
984Socket774:2010/06/28(月) 18:46:16 ID:mS3gp5Yg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
先生!HD4350ファンレス使ってます。
ケースはATX、背面のみファン、側板穴無しの窒息ケースです。
気温30度でアイドル50度ロード70度です。
ビデオカードのすぐ下のスロットカバーを外したところ
アイドル40度ロード51度と大幅に改善しました。
ファンのあるビデオカードでもこのカバー外しによる放熱はそのまま上手く機能するのでしょうか?
ファンの風で駄目になってしまいますか?
985Socket774:2010/06/28(月) 19:05:01 ID:hYF7SJEX
(´・ω・)
>>983
省エネ機能働いてないのかね?
CCCとかでチェック

>>984
効果あり
吸気不足のため、外したところから冷たい外気が入ってくるというエアタローが形成されているかと
そのまま使ってもいいけど、メッシュタイプに変えて埃対策をお勧めする
986Socket774:2010/06/28(月) 19:18:19 ID:f7SVhJZr
(゜ω゜=゜ω゜)
>>984
カバー外して試してみたらいいじゃん
カバーが切り取り式で戻せないケースでも、カバーだけ安く売ってるから
それ使えばすぐにフタできるしな
987Socket774:2010/06/28(月) 19:47:04 ID:mS3gp5Yg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
>>985
ファン有りビデオカード買うかどうか悩んでたのでありがとです。
>>986
ファン有りのビデオカード持ってないのです。
988983:2010/06/28(月) 20:24:49 ID:0nKZdm0b
>>985
( ・`ω´・;)
どうもです。CCCに省エネ機能ってありますか?
オーバークロックのところはあるけど・・・。
もしかして手動でクロック数変更ですか?
989Socket774:2010/06/28(月) 20:47:11 ID:hYF7SJEX
(´・ω・)
あー、そのクロックいじれるところで現在のクロック数を見ることができるから、
そこでロード時の時と比べて下がってるかどうかチェックしてって意味だったんだ

わかりにくくてゴメンネ
990Socket774:2010/06/28(月) 21:45:24 ID:ORprfMmZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
メモリ4GBにするか8GBにするかで悩んでるんですが、
仮に4GBにしたとき「あぁ8GBにすればよかったーぁぁぁ」って思うことってどんなことがありますか?
991Socket774:2010/06/28(月) 21:54:02 ID:mq55hQ/E
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
ママン選びですごく迷う。
LGA1156なんだけど鉄板物無いかな?
992Socket774:2010/06/28(月) 21:54:47 ID:f7SVhJZr
(゜ω゜=゜ω゜)
たとえば画像とか扱うような、メモリをドバドバ使う人ならともかく
今はまだ一般人が4GBで足りないとかいう時代ではない気がするYO
32bitOSがまだシェアでは圧倒してるし、4GBを食いつぶすソフトもそう多くないし

おいらなんかだと、画像扱ったり3DCGやったりするので、4GBじゃ足りねえってのはザラにあるけど
ネット見たりとかメールとか動画見物とかだと、2GBなノートでも十分足りてるしなあ
993Socket774:2010/06/28(月) 22:04:48 ID:ORprfMmZ
>>992
分かりました!コスト面も考えて4GBにします!
994Socket774:2010/06/28(月) 22:35:54 ID:wZnR/Qg8
   /rー-oγ、 動物見物とかだと、と誤読したの〜
   j::i::::::::::::i!:::! なんでやねん。寝ろ
   W;:::i:::::::リレ     ビシッ
   x!:::v:::::ハr、 _、^ー'そ
 _ /ヾ:::ヾ:::;:i! ヽ<ヨぅ)
. 以'  ぅrノV人r-'´
 `ー-'´.レ'  i ヽ
    ./_ ___L_」
    (/iLLL_L」」
    / // ./
995Socket774:2010/06/28(月) 23:07:27 ID:NxS44gBJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!新スレが立ちました。
コネコ先生の自作PC相談室その32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277733079/
996Socket774:2010/06/28(月) 23:29:19 ID:ORprfMmZ
ここはついにconeco.netの支配下に落ちたのか…
997991:2010/06/28(月) 23:59:17 ID:mq55hQ/E
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
ASUS P7P55D-Eが鉄板ぽいのでこれでいこうと思う!
998Socket774:2010/06/29(火) 00:38:34 ID:7ijP2aam
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
先生!構成書きたいんですが次スレに書いたほうがいいと思うのでスレ埋めます。
999Socket774:2010/06/29(火) 00:41:51 ID:7ijP2aam
埋め
1000Socket774:2010/06/29(火) 00:42:04 ID:Ql1QPIXQ
( ´∀`)うめるよー
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/