DDR3メモリ友の会 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
DDR3メモリについてマターリ語り合いましょう。
2Socket774:2009/05/12(火) 14:31:40 ID:v8djdni8
DDR2と体感速度全然変わんない
3Socket774:2009/05/12(火) 14:41:49 ID:i6oMnEMd
やっぱUMAXは地雷?
Corsairのなら安心かなー
4Socket774:2009/05/12(火) 14:49:16 ID:C9C+4hEk
センチュリーのPC1066 2G×3のセットはP6Tにどうですか? 1.6V超えるかな?
5Socket774:2009/05/12(火) 17:49:15 ID:sSvFOo/X
i7ユーザー専用スレですか
6Socket774:2009/05/12(火) 18:11:41 ID:eMJq0p1W
>>1          糞スレ立てるなボケ!
7Socket774:2009/05/12(火) 20:18:49 ID:aS82eJPe
祖父の尻力DDR3-1333 2GBx3枚組 \6.980のとき買ったけどチップがHynixだったよウマー。
8Socket774:2009/05/15(金) 20:09:14 ID:n7PpgC0Z
>>2
中身は実はDDR2だったりw
9Socket774:2009/05/16(土) 17:33:35 ID:mVHK6+eb
DDR3メモリ3枚組ばかり
2枚組もっとやすくしろ
10Socket774:2009/05/18(月) 12:07:47 ID:Fq4W20qY
ちょうどいいスレ発見
AMD使いはだめかい?

955の新ステッピングが出るまで720BEでしのごうかと思ってるんだけども
メモリは1333辺りを買っておこうかなと・・・

2枚組みで定評のある奴ってどれなんだか

板はHA08 COMBO
AM3で1台組もうと電源やら一通り揃えたんだけどメモリが決まらんよ

この手の話はメモリ総合の方がいいのか?
適切なスレがあったら誘導もお願いします

11Socket774:2009/05/18(月) 12:09:49 ID:Fq4W20qY
間違った
1333ではなく1600だったわ
12Socket774:2009/05/19(火) 06:05:19 ID:0g/VS7zS
CS4用にDDR3 PC3-10600/4GB積んだがDDR2-800/4GBと何も変わらなかったでござる、の巻

(´・ω・) ・・・
13Socket774:2009/05/22(金) 12:13:59 ID:kxUa0gtX
値段上がってきたな
14Socket774:2009/05/28(木) 10:09:26 ID:kUJVLyXk

DDR3-1600 動作電圧1.65V レイテンシ8-8-8-24

DDR3-1333 動作電圧1.60V レイテンシ8-8-8-20

どっちのがいいんだ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/newitem.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/ni_ccz3g.html
15Socket774:2009/05/30(土) 08:04:33 ID:XU1O3JfB
4Gの2枚組が一万になるまで待つ
16Socket774:2009/06/09(火) 16:14:55 ID:oufyCKDq
>>14
DDR3-1600
17Socket774:2009/06/10(水) 21:28:10 ID:aifOppTd
>>14
コルセアのDDR3-2000 動作電圧1.65V レイテンシ7-8-7-20がオススメ
メーカーサイトから国際通販で買える
俺も11万円で12GB分買った
18Socket774:2009/06/14(日) 11:25:12 ID:8aMEdhCI
AM3マザーで1333の2GBの2枚買いたいのだぎゃー、
安めので選ぶと Trancend CFD販売 A-DATA APOGEE Umax KINGBOX
などありますがどこのメーカーのがええんじゃろうか?
ネットで調べてもあんま情報がないけー、先生教えてください。
19Socket774:2009/06/14(日) 11:39:06 ID:8aMEdhCI
すんません。ageさせてもらいますー

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
20Socket774:2009/06/14(日) 11:56:01 ID:iY6i/dGM
APOGEE は高いじゃんか?
21Socket774:2009/06/14(日) 12:03:16 ID:8aMEdhCI
>>20
2枚セットではないのですがAPG3-1333-2GBてのが\3400であるみたいですねー
22Socket774:2009/06/14(日) 19:53:56 ID:EREH7jVi
DDR2と変わらんのはそんなに問題かね。
この業界、高性能のほとんどがベンチ以外変わらん高性能だぞ。
23Socket774:2009/06/14(日) 20:04:42 ID:w8mbj4Tz
>>17
ttps://shop.corsair.com/store/item_view.aspx?id=766411
こいつですか?
値段見てふいたw

6GBもいらないから、こっちが欲しいな。
でも品切れ中か…
ttps://shop.corsair.com/store/item_view.aspx?id=833083
24Socket774:2009/06/17(水) 01:23:28 ID:yrpzgg0+
>>17
今TR3X6G2000C7GTFの購入考えてるんですけど、詳しい感想聞かせてもらってもよろしいですか?
是非、聞きたいです。
それ次第で値段とかも考えて、ちょっと妥協してTR3X6G2000C8GTFのほう買おうかなと思ってたり・・・w
25Socket774:2009/06/17(水) 23:28:36 ID:oZ3sURe0
ググったり、XS見れば散々レビュー出てるけど。
26Socket774:2009/06/21(日) 20:18:27 ID:kJJjT+7I
>>23
品切れなの?
カートには普通に入れられるみたいだけど。
27Socket774:2009/06/21(日) 22:19:15 ID:gTcEzwWi
>>26
今はカートに入れられるね。
14日時点では出来なかった。
他のメモリ買っちゃったよorz
28Socket774:2009/06/26(金) 23:03:53 ID:qyJv+Ej8
DDR3-1333
の購入を検討しています
7-7-7と9-9-9で、どれくらい速度差ありますか?
ほとんど誤差みたいなもの?

PCの主な用途は
・一般(Web閲覧など)
・分散コンピューティング(これはオマケなのであまり重視しない)
です
29Socket774:2009/06/26(金) 23:20:41 ID:dNCvlGL0
誤差
30Socket774:2009/06/30(火) 09:54:15 ID:qQGuEZ+9
Patriot PSD36G1600KH+P6Tで
使ってる人いますか?
このメモリってどうなんですか?
31Socket774:2009/07/27(月) 01:36:07 ID:m2ipAQ09
>>18
比較はしてないけど、99で買ったCFD襟草W3U1333Q-2G(2GB x2)は
GA-790FXT-UD5Pで問題なく使えてるよ。2枚で6,500円ぐらいか。
DDR3だと3枚セットのやつが多いんだが、1Gx3とか、2Gx3とかって、
増設するときに面倒っぽいね。
まあ、現状ではAM3も1333の4枚挿しは1066動作になるっぽいから
4Gメモリの登場と価格が安くなってくれることを願う。
32Socket774:2009/07/27(月) 11:48:32 ID:v7jlIQsn
33Socket774:2009/07/27(月) 12:04:12 ID:ZXSqGrdy
>>32
この前GENOで398くらいで売ってたやつ。
34Socket774:2009/07/27(月) 13:33:48 ID:kEZ2lYRY
GENO安いな
35Socket774:2009/07/27(月) 20:51:14 ID:Qkdm1Er+
>>31
どこの九十九で買った?秋葉の12号店は5200円で置いてたぞ
36Socket774:2009/07/30(木) 16:26:25 ID:HsCgeDV5
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GBx2)
CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GBx2)
この辺どう?
37Socket774:2009/07/30(木) 23:42:08 ID:N54qEIcM
>>36
なんら問題ありません
38Socket774:2009/07/30(木) 23:50:11 ID:z4KJsu7F
M/Bの確認不足で、トリチャン対応だと思っていたやつがデュアルでした。
で、UMAXのDDR3-1333,2GBx3を買っちゃったんだけど、
単品で2GBを入手するのって可能なのかな?
39Socket774:2009/07/30(木) 23:55:35 ID:gD4fEJ/+
>>38
バルクならいくらでも
型番指定だと、多分無理
4038:2009/07/31(金) 00:41:44 ID:iPHABX5W
>>39
ありがとう。
型番と言っているのは、
Cetus TCDDR3-1333以上に細かいロットとか話なのかな??

それを入れてデュアルチャネル8GBとして、
動作させるのが無理なのであれば、
RamDiskとして使えるのかな…。
BIOSPOSTで6GBって認識してるけど、
Windowsだと、システムではメモリ容量書いてなくて、
タスクマネージャーでは4GBとして認識されてるんだ。
4138:2009/08/01(土) 01:58:29 ID:WJvpXxJO
>>40の追記。
Windowsで認識されなかったのは、
どうやらBIOSがダメぽだったらしい
BIOSアップデートしたら、5800MB前後認識された
残りはビデオメモリとして割り当てられてるんだね

ちなみに、友人のマシンを組むことになったから、
そいつから>>40のメモリを1枚譲ってもらえることになりました
42Socket774:2009/08/06(木) 10:03:12 ID:jy34YWgr
1.5V動作謳ってるDDR3-1600 CL9のメモリーまだ出てない?
43Socket774:2009/08/06(木) 15:04:16 ID:rS3vfmWY
elpidaハイパーなら1.5VでDDR3-1600CL7
44Socket774:2009/08/06(木) 22:52:26 ID:iqslO704
>>42
G.SkillのNQシリーズは、通販なんかだと、1.8V仕様って説明になってるとこが多いけど、
以前、Phenomの本スレで見た報告では、実際は、4月下旬頃の出荷分から、1.5-1.6V動作になってるそうだ。
45Socket774:2009/08/07(金) 18:39:22 ID:zknAIe6z
シリコンパワーのエリクサーチップみっけた

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h132730796
46Socket774:2009/08/15(土) 02:18:15 ID:FKWAb/0A
>>42
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11199788/-/gid=PS08000000

http://www.fastcorp.co.jp/product/patriot/psd36g1600kh.html

i7用に2セット買ったが、一本が初期不良でmemtest86+を真っ赤に染めた以外は
1.5Vで普通に動いてる。
勿論、初期不良の一本を含む1セットは直ぐに正常なものと交換してもらった。
47Socket774:2009/08/16(日) 00:41:23 ID:PvjdOlBF
DDR3普通に値上がりしてるじゃないすか
ttp://kakaku.com/item/K0000038525/
48Socket774:2009/08/16(日) 04:37:10 ID:ZEysmjZM
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tw3x2g1600c9d.html
これお盆前に99で\5980で買ったんだけど
今見たら\6780になってやんの
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405963532016/
49Socket774:2009/08/17(月) 01:10:51 ID:pei0MOqs
Samsung 評判悪いけどそんなにひどいんですか?
50Socket774:2009/08/18(火) 02:40:13 ID:Q7t0LRA3
韓国人と台湾人、どっちを信用かつ信頼するかだな
51Socket774:2009/08/18(火) 11:47:08 ID:SRZwlcNE
襟草の4GBキットを\5000で買った方が幸せになれる
52Socket774:2009/08/18(火) 11:55:06 ID:HcoqCZWs
>>51
そんなのどこにあるの?
53Socket774:2009/08/18(火) 16:20:42 ID:SRZwlcNE
>>52
秋葉のツクモ12号店
なぜか本店だと同じものが7000円で売られてる
54Socket774:2009/08/18(火) 16:33:11 ID:uhHrrQpR
12号店は品揃え悪いし、店員の顔は不細工なうえに接客も同じ会社のexと比べるとテキ屋レベルだけど安いものは妙に安い。
自分の希望とうまくハマルといい店だな。
55Socket774:2009/08/19(水) 12:15:26 ID:lfZMEsOe
>>53
なんという安さ
あそこたいして入らないけどそんな安いもんだったのか
56Socket774:2009/08/22(土) 00:07:51 ID:uXg5O4Em
襟草2GB*2がなかった
売り切れてたのかね
57Socket774:2009/08/25(火) 20:07:52 ID:lzJ3H6Kr
FSH1333D3G-T6G
1333の2G×3枚セット
牛店で4900円だったね。もう無いけど
58Socket774:2009/09/02(水) 03:21:29 ID:as2GTjyW
PSD36G1600KHが2ヶ月で壊れた
1600動作で回してたら突然1枚が完全に壊れてもう1枚が認識のみでMemtest中に落ちる
1枚だけ残ったぜヒャッハー
59Socket774:2009/09/03(木) 14:41:26 ID:h0mg76VE
CFD W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)
このメモリーの作動電圧は1.5Vでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします
60Socket774:2009/09/03(木) 18:30:15 ID:g2ldDQ0A
まさに糞アニメだったな
61Socket774:2009/09/03(木) 18:30:56 ID:g2ldDQ0A
誤爆
62Socket774:2009/09/03(木) 18:35:37 ID:7h0o7AbR
糞じゃないアニメなんてあるのかよ(笑)
63Socket774:2009/09/04(金) 02:55:19 ID:8UlpHN38
>>59
CPU-Zで見た限り1.5V
6459:2009/09/04(金) 14:25:32 ID:b+CiNIb+
>63
ありがとうございます。
CFDのHPにも記載が無かったので、助かります。
65Socket774:2009/09/10(木) 19:57:14 ID:KsxQ9tRn
DDR3-1333で失敗しないお勧めメモリを教えるのだ。
66Socket774:2009/09/10(木) 20:26:40 ID:xBx8h6IU
>>65
まずは、良いママンを買え
話は、それからだ
67Socket774:2009/09/10(木) 20:41:21 ID:+tv5+q7A
UMAX Cetus 2GBx2買ったmemtest一晩まわしてエラーなし処理速度はしらん
68Socket774:2009/09/10(木) 23:28:33 ID:jBL1KEMK
いや、それが当たり前だから
69Socket774:2009/09/11(金) 13:12:50 ID:6wD2e5F2
UMAXはDDR2 2Gx2の悪夢が…
DDR3は大丈夫なんだろうか。こわい。
70Socket774:2009/09/11(金) 23:09:49 ID:fMdOzU9D
>>69
パルサーでしょ
あれ、やたら故障報告多かったね
71Socket774:2009/09/11(金) 23:17:35 ID:J8Z6Wbj6
馬を買うなら襟草でも良いんじゃね
72Socket774:2009/09/11(金) 23:21:14 ID:7y365SQF
>>70
そりゃ売れてるからでしょw  うちのは問題ないし
73Socket774:2009/09/12(土) 01:30:11 ID:bSfr6oD4
>>72
実際自分が買ったメモリが逝っちゃうとなあ。
馬だから駄目とは思わないが、特定のロットに問題があったのは
間違いないよ。
頭では特定のロットだけだと思っていても、身体が馬に向かないw
74Socket774:2009/09/12(土) 13:53:48 ID:PPQ8uDge
今日のID、PQI
75Socket774:2009/09/12(土) 17:05:09 ID:LU1SGcwj
どう見てもPQ8だが
76Socket774:2009/09/12(土) 17:11:23 ID:l8QbRojp
GA-MA78GM-DS2H + 5200 + CFD 800 2GB*4 にて使用中です。
GA-MA785GPMT-UD2H + 955BE へ乗り換え予定です。
何かお勧めなメモリはありませんでしょうか。
77Socket774:2009/09/12(土) 17:31:41 ID:ZlmTcrWb
俺は最初はその構成でSunMaxのhynix3枚組載せてたぞ。2009年12週物
今は945に載せ替えてるがメモリはそのままだ。
ただ、同じ物の2枚組を買ってきたら1066でしか回らなかったから返品した。2008年30ちょっと週物
まあ製造ロットの違いらしいがね。
78Socket774:2009/09/12(土) 17:35:02 ID:ZlmTcrWb
あぁ。おすすめか、馬でも襟草でも安い方載せれば問題ないんじゃないの?
79Socket774:2009/09/12(土) 17:39:35 ID:r7zP7nFI
>>76
公式にメモリーサポートリストあるんだからそこ見て好きなの選べばいいよ。
80Socket774:2009/09/12(土) 17:40:24 ID:h9EwkCJm
770TでUMAX Cetus 2GBx2 DDR3使ってるよ
今のとこなんの問題もない
81Socket774:2009/09/12(土) 18:55:30 ID:Gf9S4hAd
UMAX
Cetus DCDDR3-4GB-1600OC
って1.5Vで1600MHzか。9-9-9-24とはいえ安値メモリと
してはよくないか?
1.65Vかければ1600MHzのまま7-7-7-とか動かないかね?
82Socket774:2009/09/12(土) 19:38:33 ID:aOgRVaF3
イラネ
83Socket774:2009/09/12(土) 22:36:58 ID:UjYtvCGN
センチュリーマイクロ CAK1GX3-D3U1333 てどうかな?
84Socket774:2009/09/13(日) 01:30:25 ID:bLww0X+c
umax dcddr3 2gb*2 1333 初期不良ktkr
85Socket774:2009/09/13(日) 12:25:13 ID:Q3Lftina
メーカー製PCのメモリ交換を考えておりますが、
こちらの方が詳しい方が多そうなので、こちらでお尋ねします。

現在、PC3-8500(=DDR3-1066)を使うPCのメモリを探しています。
規格を満たすメモリには、DDR3-1066(CL7-7-7-20)がある一方、
上位のDDR3-1333規格でDDR3-1066(CL7-7-7-21)を含むメモリもあります。

全く同じなら気にしなくても良いのですが、
末尾の"20"か"21"のレイテンシの差はどう考えたら良いでしょうか?

参考までに、
使用PCはMateのタイプMA
チップセットはインテルG43Express
グラフィックはインテルGMA X4500
候補のメモリはサンマックスのELPIDAタイプです。


お忙しいところではありますが、お願いいたします。
8685:2009/09/13(日) 12:27:59 ID:Q3Lftina
>こちらの方が詳しい方が多そうなので、こちらでお尋ねします。

他では尋ねておりませんが、
マルチと誤解を与えかねない書き方ですみません。

あと、MacユーザーなのでWindowsのことがわからず、これまたすみません。
87Socket774:2009/09/13(日) 12:30:44 ID:f9s5IpDK
7k〜9kあたりで2Gx2枚組。DDR1333で7-7-7-20で
いけそうなのはどこらへん?
88Socket774:2009/09/13(日) 12:36:04 ID:H2NVG5Gj
検索したらマルチ乙って言われてたwww
89Socket774:2009/09/13(日) 12:46:11 ID:gnx1J3dZ
非自作PCは板違いなのでお帰りください。
90Socket774:2009/09/13(日) 13:09:46 ID:TxH6JqaC
>メーカー製PCのメモリ交換を考えておりますが、
>こちらの方が詳しい方が多そうなので、こちらでお尋ねします。

これってイラっとくるよね
91Socket774:2009/09/13(日) 13:19:08 ID:y4FFApIq
特に気にはならない
92Socket774:2009/09/13(日) 13:19:27 ID:xPV7mh5j
メーカースレいった方が早いだろうに
相手にされなかったのかな
93Socket774:2009/09/13(日) 13:46:45 ID:4hPKPzDf
>>85
君がどのクロック レイテンシで動作させたいかによる
94Socket774:2009/09/13(日) 19:50:16 ID:WpAZVxSc
MacのママンはSPD読み込まないからDDR3-1333の下位互換でDDR3-1066で動かそうとしても動かないよ。
95Socket774:2009/09/13(日) 19:55:31 ID:9fJjxy2M
ずれたレスしか返せないならry
96Socket774:2009/09/13(日) 20:13:09 ID:VFSQR7M9
SPD読み込まなくてもマニュアルで設定すれば動くでしょ。
macはマニュアル設定あるのかはわからんけど。
97Socket774:2009/09/14(月) 11:19:45 ID:qK869x2O
金額抜きで
サンマックスとセンチュリーマイクロ
どっちがいいですかね?(質、ブランドなど)
98Socket774:2009/09/14(月) 12:54:23 ID:LyqA8KS/
金額抜かれたら答えようがないでしょ。
おまえさんの「いい質」「いいブランド」の基準なんかわからんから。
99Socket774:2009/09/14(月) 13:52:44 ID:vYSRFG1I
DDR3で4Gで8000円程度を予算として考えていたら
どのブランドがいい?
100Socket774:2009/09/14(月) 14:02:51 ID:BZOuP0yF
選べるとでも思ってるの?
101Socket774:2009/09/14(月) 14:32:42 ID:Va1kYkLX
MACで使うならMtecしかないだろ
102Socket774:2009/09/14(月) 15:21:07 ID:BZOuP0yF
つ愛のメモリー
103Socket774:2009/09/14(月) 18:10:11 ID:NDNyHL3y
>>99
DDR2 二枚か四枚買うべし
十分早いから
104Socket774:2009/09/15(火) 10:03:15 ID:R2YY1nk2
>>103
馬鹿なんじゃないかな。
105Socket774:2009/09/15(火) 11:07:23 ID:j3yGFxx8
DDR3 4Gを8000円で買いたいって言ってるんなら>>103は間違ってないぜ。
106Socket774:2009/09/15(火) 15:10:28 ID:LVcjrkEo
>>105
やっぱり馬鹿なんじゃないかな。
107Socket774:2009/09/15(火) 15:13:18 ID:bQKJhbRK
両方使ってる俺が言ってやる。
ベンチ以外で差はない。
108Socket774:2009/09/15(火) 15:21:57 ID:IfVWaXnK
CL7位の使わないと本当に差は無いよ。
クロックが800→1333になったとしても
CL5→CL9で相殺されちまう。  
2枚8000円じゃCL7は買えない。
109Socket774:2009/09/15(火) 20:37:46 ID:H6fi5WEs
UMAX DDR3-1600買ったけど、初期不良だったよ。
DDR2のUMAXも初期不良引いたけど、まさかDDR3もとは・・・
110Socket774:2009/09/15(火) 21:13:00 ID:ScabXxO8
具体的にどんな不具合でたの?
今月頭に同じの買って使ってるから気になる
111Socket774:2009/09/15(火) 21:22:11 ID:g+K78I1e
初期不良と言ったら起動しないってのがメジャーでしょう。
俺が買った別のDDR3は再起動が出来ないって不良だったけど。
別の板では起動しなかったが。
112Socket774:2009/09/15(火) 22:52:48 ID:GaUTsrvg
G. SKILL F3シリーズ(intel P55用)をAMDマザーに積んだ猛者は居ませんか?
113Socket774:2009/09/15(火) 23:07:51 ID:uA908cZp
別に猛者でもなんでもないぞ。
114Socket774:2009/09/15(火) 23:19:21 ID:OyaPEDhM
別にi7用とか書いてあっても、デュアルチャンネルだったらAMDでも使えますよね?
115Socket774:2009/09/15(火) 23:55:43 ID:uA908cZp
使える。トリプルチャネル用3枚組みだって使える。
一番重要なのは何のチップが載ってるかで、次はクロック/タイミング等をAutoで
使う人はSPD/EPP/XMPの内容。Vdimm含め、手動設定出来る人は関係なし。
116Socket774:2009/09/16(水) 11:13:53 ID:9Dwz6XTD
>>112
intel P55用ってメモリいくつか出てて、俺も持ってるけど
要はP55で動作確認したってだけの話だと思うよw
117Socket774:2009/09/16(水) 11:28:19 ID:tgJ6D69u
X58とP55のDDR3は大丈夫だろうけど
ちょっと古めのDDR3だと定格1.8Vとかってのがあるみたいだけど
あれは何用?AMD用?INTELのX48とか?
118Socket774:2009/09/16(水) 12:09:48 ID:Wp9WLhVG
>>117
唯のOCメモリじゃないのか?
119112:2009/09/16(水) 15:23:27 ID:lmjL7kng
>>116
C7対応品がP55以外動作保証しないと書かれていたので、AMDでは厳しいのかと思ってました。
安心してIYHできます。
ありがとう。
120Socket774:2009/09/16(水) 15:50:31 ID:fW3CFENW
そりゃトリプルチャンネルでの動作検証しか保証してないからだよ。
121Socket774:2009/09/16(水) 22:19:36 ID:AGtFGcRa
>>119
AMDも盛るとCPU死ぬよ
122Socket774:2009/09/17(木) 07:21:38 ID:OA8rByDN
なんで小出しにするのかな。
デュアルチャンネルとかトリプルチャンネルとか。
一気に16チャンネルくらいにしとけよバーーーカ
123Socket774:2009/09/17(木) 15:38:43 ID:mQAaS8ZT
>>108
話の筋とはちょっとずれるかもしれないけど
レイテンシより動作速度の方が効くとは言うけど
1333と1600の差でも30分程度のエンコで20秒程度しか差が無かったなんて報告があったなあ
124Socket774:2009/09/17(木) 15:53:57 ID:14Idev8i
>>123
それ報告したの俺だ。108も俺。
>>108はDDR2とDDR3の差を言ったものでエンコ比較はDDR3同士。
しかも1333と1600のCLは9で同じ。 混同しないように。
速度が速くても命令待ち時間が長ければトータルの処理時間は・・・・・
よほど高価なものを使わない限りDDR2とDDR3のCLが同じになると言うことはない。
高価なものでもならないんだけどね。 だから限界値のCL7を使うしかないと言ってる。
125Socket774:2009/09/17(木) 16:03:26 ID:mQAaS8ZT
>>124
レイテンシより動作速度のほうが効くって話はどっかのレビューにあったと思う
勘違いさせたらスマン
1600-CL7とか一応値段調べてたんだけど
いずれにしてもベンチの数値にでも拘らない限り費用対効果で考えたら1333-CL9で割り切っても問題は無いかなととか思ってて
126Socket774:2009/09/17(木) 16:21:10 ID:14Idev8i
正直問題無いと思うよ。
ちょっとOCメモリ弄ってみたかったから買っただけだし。安かったから。
もう1台の方は1333 CL9使ってる。 これも安かったから。
127Socket774:2009/09/17(木) 16:39:19 ID:dSeh6eFZ
それで速度はどれだけ違うの?
0.00001秒くらいは速くなるのかな?
128Socket774:2009/09/17(木) 17:32:17 ID:TNgM5XNo
>>124
CPUクロック同一にして
メモリ動作クロック、CLの違いでベンチ結果一覧表作ってよ。
次のテンプレにいれようぜw
129Socket774:2009/09/17(木) 19:21:26 ID:vj5mjyZp
XMPに釣られてコルセアのOCメモリ買ってしまった俺って・・・
130Socket774:2009/09/17(木) 20:43:02 ID:14Idev8i
>>128
たまたま1333と1600があって自分が知りたかったからやっただけで、
1600のが初期不良で返送される前に1333を1600の設定のまま刺したらベンチに違いが現れただけで
自分のメモリ性能がわかったからそれ以外のことは面倒なんでお断りします。
131Socket774:2009/09/17(木) 20:47:10 ID:NCk9OPjC
他人に要求するだけの奴はスルーするのが吉
132Socket774:2009/09/17(木) 21:21:49 ID:LkHUsamY
DDR2でDDR2-1200まで、DDR3でDDR3-2000まで一通りやったが、
レイテンシ詰めるよりメモリクロック上げて帯域増やしたほうがマシ
な結果しか出ないよ。ベンチ勝負だと、極限までレイテンシ詰めて
いかにクロック上げるかがキモだけど常用とは別世界だし。
133Socket774:2009/09/17(木) 23:04:24 ID:pEXWutgA
このスレは初心者講習すれ?
両方同時に普通はやるだろバス含めて
134Socket774:2009/09/17(木) 23:42:54 ID:Sh4ry4d6
日本語で
135Socket774:2009/09/18(金) 00:20:01 ID:xbdzd621
どちらも追求する
136Socket774:2009/09/18(金) 00:33:08 ID:M6FledX/
友の会で何を熱くなってるんだか
137Socket774:2009/09/18(金) 04:23:36 ID:kRUB6yVm
男だったら熱くなれ
138Socket774:2009/09/18(金) 07:52:01 ID:8R7WbEuj
DDR3メモリ友愛
139Socket774:2009/09/18(金) 08:45:57 ID:4H0jNHSf
いっちゃん最初に買ったDDR3は友愛されたのか
不具合乱発で、今は本棚の上に放り出されてる

初モノってやっぱダメね
140Socket774:2009/09/20(日) 21:43:41 ID:ZrvRJhQK
基本的な質問でございますが、DDR3-1600ってSPDで1600MHzに
設定されているものなのでしょうか?
それとも1600をうたっていても、SPDは1066だったりするのでしょうか?
141Socket774:2009/09/20(日) 21:47:43 ID:/+CO61+l
ネイティブかOCかで違う。どちらにしろ、SPDで1設定のみってのはまず無い。
142Socket774:2009/09/20(日) 21:48:25 ID:BzngR7da
>>140
モノによる

特に何のプラットフォーム向けでもない場合:
SPDに1600対応のデータが書き込まれていることも
あれば書き込まれておらず、使用者が自分で設定する場合もある。

Intelマザーボード専用を謳ってる場合:
XMS (Extended Memory Specification)対応SPDとして
パラメータが書き込まれている場合が多い。ただ挿した
だけでは1066として動作するが、XMSモードをONにすると
書き込まれたパラメータが使われる

AMDマザーボード専用を謳ってる場合:
1066までのSPDしか書き込まれてない。1333以上は手動で
パラメータを設定する。XMSに相当するメモリOC機能を
AMDは次期チップセットで用意する予定
143Socket774:2009/09/20(日) 21:50:48 ID:cYbwKT9a
>>140
現在売られているDDR3メモリのSPDは最高でも1333止まり。

JEDACではまだDDR3 1600の策定をしていないから、
1600のSPDが書かれたメモリなんてまだ存在しない。

ただ、OCメモリ的にXMSだののSPDとは別に存在するメモリプロファイルに対応してて
メモリとマザボがそれぞれそれらの同一の規格に対応していれば
SPDを使わなくてもそれらのプロファイルにて書き込まれている設定で
自動認識する。

ただ、その場合はほぼ間違いなく電圧まで盛って使う格好になり、
チップ時代のネイティブ動作にはならずにOC動作となる。
144Socket774:2009/09/20(日) 21:57:11 ID:zbTq1Es+
俺のメモリーSPD読みで最初から1600になってるぞ?
A-DATA Xシリーズ DDR3-1600X CL7 2GBだが・・・
145Socket774:2009/09/20(日) 22:05:35 ID:cYbwKT9a
あ、もしかすると確かまだ策定前だった筈だけど、
勝手に1600のSPDを書き込んでるメモリもあるのかも知れないね。
146Socket774:2009/09/20(日) 22:08:26 ID:/+CO61+l
XMPじゃなくてSPDでも変な値入れてるのは結構あるよ。

http://www.xbitlabs.com/articles/memory/display/ddr3-1600-roundup_12.html

ELPIDAなんかも普通にDDR3-1600ネイティブチップ作ってるんだし
147Socket774:2009/09/20(日) 22:15:43 ID:/+CO61+l
>>144
http://www.adata.com.tw/downloadfile/1235115559_DataSheet_DDR3-1600X(CL7)_2GB(128Mx8).pdf

データシートだとDDR3-1600CL7はXMP扱いになってるね。

http://ranobe.com/up/src/up397349.png

手持ちのでも中途半端なの入ってる。KingstonのHyper-XはXMPでDDR3-3500なんてのもw
148Socket774:2009/09/20(日) 22:18:17 ID:cYbwKT9a
>>147
DDR時代には妙なSPDのオンパレードだったけど、
DDR2でほぼ死に絶えたと思ったけど、
DDR3でもまだ絶滅出来なかったんだねw

てか、そんなSPDが書かれていてもマザボ的にアレだよねw
149Socket774:2009/09/20(日) 22:32:42 ID:/+CO61+l
>>148
DDR2はOCモジュールでも割と順当なクロック値だし、SPDにDDR2-800が入ってりゃ
まず問題無いからね。DDR3の1600以上はカオス状態。基本、AutoだとSPDの一番
低いのに合わせるから問題は出ないだろうけど。
前に秋刀魚ELPIDAのDDR2-1066はArkの表記と違ってDDR2-800の基本SPDが
入ってないとか問題になってたな。
150Socket774:2009/09/20(日) 22:44:35 ID:cYbwKT9a
>>147
もしかしてその870はツクモ誤記で手に入れたの?w
しかしラッキーだったよね。
まさかキャンセルされずに販売されるとは思わなかったわw
151Socket774:2009/09/20(日) 22:55:02 ID:/+CO61+l
>>150
●Core i7 870 (Lynnfield/2.93Ghz/Total Cache 8MB/45nm/4-core 8-thread/TDP95W)
◇INTEL
@57,980×1=57,980

アレは笑って流してたよw
152Socket774:2009/09/20(日) 22:58:56 ID:cYbwKT9a
>>151
うちは750かL3426狙いだから
あの時ちょうどスレにいてその気になればちゃんとポチれたんだけど、
920と940で組んだのもあるんで、パスしたんですわ。

どーせキャンセルだと思ってたし。
てか、あの翌日がツクモの日だって事をてっきり忘れてたわw
153Socket774:2009/09/20(日) 23:35:30 ID:/+CO61+l
せっかくSPDの話が出たんで、さっきのXMP-3500の表示を貼っとく。
メモリはKingston Hyper-X DDR3-2000CL8の実装問題ありな初期型(チップはELPIDA HYPER)
CPU-ZとMemsetではXMP-ExtremeをXMP-3500と誤認識(?)するが、EVERESTだとXMP-2000で
メモリタイミングまで完璧に認識する。
SPD AutoだとDDR3-1333 9-9-9-24で立ち上がり、XMP設定だとDDR3-1866 7-8-7-20 1.65V。
コレをX48ママンでDDR3-1600 7-8-7-20 1Tで常用してる。

http://ranobe.com/up/src/up397414.png
154Socket774:2009/09/21(月) 00:32:49 ID:hEL5a61y
青鳩は SPD表記は1066だな。 XMPで1600書き込まれてるけど。
AMDだから手動で1600 9-9-9-28-41に設定してる 自動だが1Tで回ってくれてる。
電圧は1.6V表記だが1.53まで落として常用。1.5Vだとprime95 10分で画面が乱れてフリーズ。
155Socket774:2009/09/21(月) 02:28:47 ID:Fq4S1ewT
>>141-143
お答えありがとうございました。たいへんよくわかりました。
割とカオスな状況なのですね。
IntelとAMDで違うっていうのはちょっと有難く無い感じ。
156Socket774:2009/09/21(月) 03:27:04 ID:hEL5a61y
カオスって訳でもない。
確かAMDは1333まで、intelは1066(この前の凜で1333まで行ったかも)
それ以上はOC扱いってのは変わらない。XMPってのはintel独自の物で
対応を謳うメモリにはその数値が書き込まれてるだけ。そして自動でそのプロファイルに設定してくれる。
AMDはあくまでもSPDに書き込まれた値のみ自動設定するだけ。もちろん手動で設定すればその数値で回ってくれる。
まあOCメモリ使う人なんてのはだいたいが手動で設定詰めていくからintelのは蛇足って感じはするけどね。お気軽版と言おうか
157Socket774:2009/09/21(月) 07:48:30 ID:Fq4S1ewT
>>156
はい。
ただ、XMP対応1600として売ってるメモリのSPDが1066っていうような
のがあるとやっぱり気持ち悪いです。
158Socket774:2009/09/21(月) 10:10:24 ID:IJpRJMs+
1600ってのは「技術上、規格にするのは無理」と言われていたモノを
Intelがゴリ押しして策定させた経緯がある(その代わりチャネルあたり
1枚しか保証されない)。SPDに書き込まれてないのは仕方がないんじゃない?
159Socket774:2009/09/21(月) 11:16:53 ID:SOdmiEnr
XMPで1600なら、SPDも1333にすればいいのにと、思った次第であります。
160Socket774:2009/09/21(月) 11:29:43 ID:g4r4Zzqy
GD70でDDR1600メモリの設定を決めるときにRFCがEVERESTで読んだ通りに
設定できなかったのでCL-RCD-RP-RASだけ決めて後はAUTOにしちゃった。
161Socket774:2009/09/21(月) 12:18:34 ID:qrzoDTah
>>159
今後ネイティブ1333チップを使ったモジュールが潤沢に出回れば
みんなそのタイプになると思うよ。

SPD1066のモジュールを買ったら負け。
162Socket774:2009/09/21(月) 13:31:19 ID:hEL5a61y
1066で書き込むか、1333で書き込むかの違いだけで、1600OC対応を謳ってる物は物自体は変わらない場合が多いんだけどね。
1333が書き込まれてても1600で回らないチップも多いし。 1333でしか回らないから1333って書き込まれてることも多い。
163Socket774:2009/09/24(木) 02:09:38 ID:0awyWdkd
DDR3-1333対応のマザーボードには
DDR3-1066のCPUやメモリは装着できないのですか?
164Socket774:2009/09/24(木) 04:06:26 ID:2iGfWl5H
>>163
出来る
漏れはやってる
でもCPUが対応してなければムダ
165Socket774:2009/09/24(木) 11:17:20 ID:jEy36xju
1333に対応してりゃ当然1066にも対応してる。
つーか、1333まで対応してるって意味で1333しか対応してないなんてアホな話はない。
166Socket774:2009/09/24(木) 16:18:35 ID:PDmy3We6
Phenom II X4 905eやAthlon II X4 605eはDDR3-1333のCPUという事らしいですが、
DDR3-1600のメモリとマザーを組み合わせても問題ないということですか?
167Socket774:2009/09/24(木) 16:19:59 ID:I6VzIisv
まったく問題ない
下位互換で動作する
168Socket774:2009/09/24(木) 17:12:24 ID:jEy36xju
きちんとメモリの設定をすれば1600で動くよ。
169Socket774:2009/09/24(木) 17:49:18 ID:PDmy3We6
ありがとうございます。
170Socket774:2009/09/25(金) 19:00:49 ID:v80O4ob/
c2d e7200,ddr2くらいの構成だと単純処理性能で、満足出来ないんだけど、

起動やブラウザ、簡単なソフト〜pdfとか7200比1,5〜倍くらいのアドバンテージえようとおもったら、

ddr3メモリ、クアッドコアcpu,ddr3対応マザーとかでくまないとだめかな?

動画はps3任せだし、エンコは金かけても満足いくそくどでないんで、短銃性能は、ion+atomzあればいいんだけど、ssd以外のアプローチで単純処理速度はやめたいんだよ
ddr3で単純処理速度はあがるの?
171Socket774:2009/09/25(金) 21:10:18 ID:p5L17Zg1
DDR2とDDR3どちらが速いかっていう意味ならDDR3だけど現状ではほとんど変わらないというベンチ結果は出てる
DDR2メモリは最適化進んでるけどDDR3はまだまだだから
172Socket774:2009/09/26(土) 06:12:47 ID:Lv6Seb6w
1066/7-7-7-20が書かれてるのにMemtest1周もパスできない漏れのPC3-10660・・・
8-8-8-20だと動くのに
173Socket774:2009/09/26(土) 11:15:03 ID:qqGb0o8V
583 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2009/09/26(土) 10:03:50 ID:j9ZQ2Ksd
>>573
バカだろお前
メモリカードにレイテンシがそのまま書き込まれててオートでメモリコントローラに設定されてしまう
レイテンシが大きい付属のおまけメモリ使うのと選別で3-3-3のやつを使うのとはランダムメモリアクセスは倍以上違う

588 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2009/09/26(土) 10:48:37 ID:j9ZQ2Ksd
>>594
倍はないって?
geilは 3-3-3 だぜ。連続データ readならともかく、ランダムアクセスは所用クロック数が全然違うだろ
上でヒートスプレッダに意味がないとか言ってるアホもいたけど、アドレスたたいて短い遅延で確実に出力データを得るために、
オーバーヒート対策で、コストアップ覚悟で取り付けてるってこと自体理解してない。
つーか順序回路は処理クロック数抜きにクロック周波数だけ言っても意味ないことをわかってないんだな。
174Socket774:2009/09/26(土) 14:23:49 ID:vMOX0d+/
どこのスレだよ
175Socket774:2009/09/26(土) 15:53:38 ID:X6LmUoTW
明日のこのスレ
176Socket774:2009/09/26(土) 18:13:16 ID:6xl2+fOB
CFD 襟草 買おうと思ってるけど、使ってる人います?
177Socket774:2009/09/26(土) 18:16:17 ID:yDIq1f9R
>>176
ノシ
4月辺りから1333Mhz使ってる
OCとか全く出来ない
でもめっちゃ安定してる
178Socket774:2009/09/26(土) 18:44:00 ID:6xl2+fOB
>>177
ありがとう。 安定一番!買ってきます
179Socket774:2009/09/26(土) 23:46:52 ID:Tu2Xdb3g
>>174
【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用40台目【安鯖】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252775093/
180Socket774:2009/09/27(日) 01:04:52 ID:sh7F29zC
チェーンソーオイル買ってきたんだけど、これガソリン入ってるけどいいのか?
なんか違うもの買ってしまったかな?
181Socket774:2009/09/27(日) 03:29:30 ID:8V9H+TlF
PCの何にチェーンソーオイルを使うんだ
182Socket774:2009/09/27(日) 08:44:04 ID:677IFDL0
GeILのGV34GB1600C9DCを買おうと思うけどこのスレ的には評価はどんな感じ?
CL9だけど1.5vだし安いし良さそうなんだけど
183Socket774:2009/09/27(日) 17:44:09 ID:ehvsHtq2
>>176
もう2年使ってるよ
184Socket774:2009/09/29(火) 17:14:23 ID:7u4gvmup
>>182
ショップの示すスペックはもう嘘ばっかりで信用ならん

人柱として頑張って呉
185182:2009/09/29(火) 21:01:24 ID:baI0Wvra
そうだったのか!?
頑張って突撃してみるよ
186Socket774:2009/09/29(火) 22:16:48 ID:ouwe+3c1
よーし win7も予約したしメモリも3Gから6Gにしようかな
つーわけでいまんとこコスパの良いメモリを挙げろやカスども
ああ1600でな
187Socket774:2009/09/29(火) 22:18:47 ID:fEF9MKfa
>>186
コストパフォーマンスならバルク
188Socket774:2009/09/29(火) 22:31:24 ID:EVqLnAh1
マジレスするとCrucialのCT3KIT25664BA1339。
あぁ、ちゃんと自分で1600に設定出来るよな?w 絶対動くから。
チップが二種類あるが、どちらも外れなしだ。
189Socket774:2009/09/30(水) 09:15:47 ID:VfkNaR+t
>182
遅レスだけど…
GeILのGV34GB1600C8DCってのを使ってるけど、
買った当時はメーカーのホームページに1.5Vって書いてあった

でも届いたらヒートシンクに1.9Vってシールが貼ってあったよ
今じゃ代理店のホームページには1.65Vって書いてる

そんなもんじゃない?
190182:2009/09/30(水) 12:18:00 ID:IBH7cFJ8
>>189
情報サンクス
突撃したので品物が届き次第検証してみるよ
191Socket774:2009/10/01(木) 07:49:14 ID:OkMy2Uoy
うちのSPD変わったの入ってるよ
http://loda.jp/nehalem/?id=107.jpg
このメモリCL9なら1.6Vで2000(1000MHz)メモテスト ノーエラーなんだぜ
QPI盛らなきゃならんから常用レベルじゃないけど
1GB×3だから ふ〜んってなもんだろうけど

ところで、こいつのチップ HCF0なんだけど、
DDR3出たての頃のOCメモリは1.8〜2Vくらいかけてたみたいだけど、
i7環境でもVdimmだけなら1.8Vとかかけても問題ないのかな?(M/Bで設定はできる)
192Socket774:2009/10/01(木) 21:55:19 ID:z/67QnpU
>>188
1.5V 7-7-7-20 1T 1600で普通に回るなら買うよ
193Socket774:2009/10/04(日) 16:53:24 ID:IaW8nQB1
すっごく初心な質問で悪いのだが、
1Tとか2Tとかって何のタイミングなんだろうか教えて下さりませんかエロイ人
194Socket774:2009/10/04(日) 17:13:08 ID:nQ1w6GYJ
DRAMコマンドレート
195Socket774:2009/10/04(日) 18:34:08 ID:IaW8nQB1
194さんありがとうございます。
キーワードでググってみたら1T、2Tで動作上それほど
変わらないっていうのはわかりますた。
EPP、XMP関連辿ったらもうちょっと出てきそうなので調べてみようと思います。
196182:2009/10/05(月) 22:58:29 ID:gJ/fnH39
GeILのGV34GB1600C9DC届いたよ
2組8GBでSPDにある1333だとmemtest通るけど1600だとアウト
1.5vに設定していたがデフォルトでは1.6vの模様
メモリに貼ってあるシールには1.5vと表示してある
1.65vまで上げるも真っ赤なんでしばらく1333で逝きます
長文&チラシの裏スマソ
197Socket774:2009/10/06(火) 06:05:07 ID:bnFN8afQ
↑少々気になっていたメモリだったので参考になった
情報サンクス!
198182:2009/10/06(火) 16:04:13 ID:jCjU9el5
時間できたので検証を続けます
1600のまま2枚でmemtestすると組み合わせを変えてもノーエラー
ただしタイミングはゆるゆるの9-11-11-29、電圧はautoの1.6v
4枚刺すと隙間が無いため熱暴走を疑ってまな板の上で扇風機直撃でテスト中
199182:2009/10/07(水) 00:09:48 ID:pfcZWV6o
結局memtestはpassするもリブートするとbiosがデフォルトに戻るようになってしまった
やはり1333で使用します
200Socket774:2009/10/08(木) 05:41:16 ID:Sq5juSt3
>>196
まさに人柱でしたね。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :>>182:.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
201Socket774:2009/10/08(木) 11:46:16 ID:8bsOejDb
Prime95だけどCL8の900MHzなんかどうだろう
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11502.jpg
この手のOCメモリはFSBとの比率とか、設定でかなり耐性が変わるような
202182:2009/10/09(金) 15:51:26 ID:CKJDNMsw
最終報告します
相性保証があったので交換してもらおうと検討していたのですが
新BIOSがUpされていたので更新、更にコマンドレート2Tだったのを1Tに変更
余っていたTR2 R1のファンをステーに固定してメモリに風を当てるように加工
あっさり電圧定格1600 9-9-9-28で動作しました
恐らくコマンドレートが原因だったのではと考えております
ゆるければOKでは無いと知ってまた勉強になりました

203Socket774:2009/10/11(日) 00:28:29 ID:1Hvdc9ej
結局何のプラットフォームなのか、ひとっつも環境を晒していかなかったな。
204182:2009/10/11(日) 11:04:18 ID:0Lx5oHPA
環境忘れてた・・・失礼しました。

■CPU : Phenom2 955BE
■CPUクーラー : 鎌天使
■M/B : 790FX-GD70
■電源 : antec neopower650
■メモリ:GV34GB1600C9DC 2set 8GB
■VGA : 蛙 GTS250
205Socket774:2009/10/11(日) 13:24:50 ID:Ivn65PtV
1600買うつもりだったけど、間違って1333買っちゃった。テヘッ
そんな劇的には変わらないよね。
206Socket774:2009/10/11(日) 13:34:43 ID:tUbr3NwV
かわるよ!
207Socket774:2009/10/11(日) 13:47:20 ID:Qll5NFvh
たいして変わらないよ。
208Socket774:2009/10/11(日) 14:58:34 ID:u6Ys6xnH
>>4
なにこのコテ初めて見た
最近コテ増えすぎてわけわからん
209Socket774:2009/10/11(日) 14:59:19 ID:u6Ys6xnH
誤爆すまん
210Socket774:2009/10/11(日) 16:50:23 ID:s26bXnlf
>>208>>209

社会で、まったく役に立たないタイプだな
211Socket774:2009/10/11(日) 17:28:59 ID:Qll5NFvh
ageるわ全角アンカーだわ、もうね
212Socket774:2009/10/11(日) 17:52:26 ID:OKMp3Fuu
>>211
なぜ自作板は全角指摘厨が多いのか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254554554/
213Socket774:2009/10/11(日) 18:03:14 ID:Qll5NFvh
アンカーは全角じゃ機能しないから指摘しただけだ
214Socket774:2009/10/11(日) 18:06:59 ID:kM3GdriF
V2Cはアンカーまで全角でも読めた
215Socket774:2009/10/12(月) 00:18:44 ID:/j/XccGe
専ブラ使ってageてる男の人って
216Socket774:2009/10/12(月) 11:46:20 ID:Mvc0nqkB
デュアルチャネルでトリプルチャネルと張り合おうなんて片腹痛いわ
217Socket774:2009/10/17(土) 00:58:10 ID:qdlmLfuh
wikiのDDR3がエライ事になってるんだが・・・

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3
218Socket774:2009/10/17(土) 01:03:15 ID:1qWMLrf6
相当昔からガイシュツ
219Socket774:2009/10/17(土) 01:04:30 ID:lrZW8NRo
>>217
それ去年からそんな感じだったぞ
220Socket774:2009/10/17(土) 01:31:02 ID:NgMKLQLj
すごすぎワロタww
221Socket774:2009/10/17(土) 02:03:30 ID:2F6FmTz8
もはや百科事典じゃねぇwww
222Socket774:2009/10/17(土) 02:07:19 ID:lrZW8NRo
>この項目は過剰な加筆が行なわれ、読みにくくなっています。

アレはアレで残しておいても面白いと思うけどなー
223Socket774:2009/10/17(土) 10:54:41 ID:w1qWCb2y
スレチだったら失礼
TW3X4G1600C9Dというメモリは、Core i5/i7 Lynnfieldでは問題なし?
224Socket774:2009/10/17(土) 17:51:55 ID:1qWMLrf6
問題って具体的に何のことを聞いてるのやらサッパリ
225Socket774:2009/10/17(土) 18:48:02 ID:d44VwlaR
226Socket774:2009/10/18(日) 21:38:31 ID:Hvd3rA4M
規格書まがいの記事を書いたバカはwikiを何だと思ってるんだ?
タイミングの詳細なんぞ見たくも無いわな
227Socket774:2009/10/18(日) 22:28:49 ID:FHdvTrR0
wikiこれはこれで面白いから別ページとして残して欲しいと思うのは俺だけ?
228Socket774:2009/10/18(日) 22:45:41 ID:+ob4hxiZ
どうせならメモリタイミングの推奨設定くらい書いとけよって話だな。
229Socket774:2009/10/18(日) 23:08:48 ID:wvRTQFPq
んなもんチップで全然違うワケだが
230Socket774:2009/10/18(日) 23:29:35 ID:+ob4hxiZ
どうせ蛇足なら少しでも役に立った方がましでしょw
タイミング設定考えるような奴、チップでの違いくらいアホでもわかるわ。
231Socket774:2009/10/19(月) 00:43:23 ID:igU9KIoL
アホでもわかるなら、その近辺のもわかるだろう。
推奨なんぞいらね。
232Socket774:2009/10/19(月) 01:36:01 ID:KI5G/0ZD
規格書まがいの物書いてるくらい習って話だろw
233Socket774:2009/10/20(火) 01:24:35 ID:ceVpPDSL
青鳩、2度目の初期不良から返ってきたら基盤の色が緑から黒に変わってたな。
234Socket774:2009/10/20(火) 20:10:30 ID:vqKkumox
九十九の赤鳩きたわ・・・かっこよすぎるだろw
235Socket774:2009/10/22(木) 19:12:23 ID:KcuOlT3P
DDR3-1600を2G×4で使いたいのだけど上手く動作しなくなったりしますかね?
236Socket774:2009/10/22(木) 19:35:23 ID:FgQGHQ9b
マザボとの相性次第
237Socket774:2009/10/22(木) 20:02:05 ID:KcuOlT3P
>>236
レスどうもです、参考になりました。
238Socket774:2009/10/23(金) 14:25:52 ID:aSyuhEfI
DDR3-1066対応のCPUに、DDR3-1600や1333のメモリ組み合わせると不具合起こりますか?
239Socket774:2009/10/23(金) 15:19:21 ID:EFELkdHm
もんだいねーよ
240Socket774:2009/10/23(金) 16:10:16 ID:5rJQ+6Kf
>DDR3-1600や1333のメモリ組み合わせると

うちのはそれで動いてるけど、
特売でもない限りは同じもの使うのを薦める
241Socket774:2009/10/28(水) 00:17:31 ID:ijSoHC6M
なかなか安くならない・・・ むしろ値上がりしてね?

1066の2GB×2を載せたいんだが 特売を狙うか・・・
242Socket774:2009/10/28(水) 00:54:29 ID:x4ozH/YM
1066なら充分安いままだろ
243Socket774:2009/10/31(土) 23:50:59 ID:iTm9lKpt
2002年ごろに比べれば各パーツの価格がゴミのような値段だ
244Socket774:2009/11/07(土) 00:00:49 ID:qpxPqSxW
10年前は、CPU、HDD、VGA、メモリ に各々3万円とか予算配分してたな。
それが各1万5000円になり、今は各1万円以下でも足りるようになったよね。
245Socket774:2009/11/07(土) 11:09:01 ID:GRSxgPTJ
私は今も変わらないな
246Socket774:2009/11/07(土) 13:31:58 ID:UO51rvN7
そりゃ、金の使い方が下手なんだな。
247Socket774:2009/11/07(土) 22:57:53 ID:g0jg/7vr
劇的に安くなったと思うのはHDDとメモリでしょうかね
後はあまり代わりが無いですね
何時も上から二番目を目指して購入してます
248Socket774:2009/11/08(日) 18:21:06 ID:FYvPG4Nm
アークの秋刀魚アウトレットが安くていいんだけど
hynixなんだよな。
EでもQでもMでもいいから他所のチップなら買うのに
249Socket774:2009/11/08(日) 20:11:59 ID:6AIW3PaJ
みんなそう思ったから残ったんだろ
250Socket774:2009/11/09(月) 20:09:02 ID:1mPUNoHS
他所のチップがアウトレットで同じ価格なら誰だってそう思うわw
251Socket774:2009/11/09(月) 21:02:39 ID:EY1nlLI1
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/ni_csan4g.html
こういうのってやはり品質は良くないんでしょうか
252Socket774:2009/11/09(月) 21:54:00 ID:3dtiUgGa
良いと思いますよ
でも高すぎですね
253Socket774:2009/11/09(月) 21:57:09 ID:I48fEREP
どこらへんが「やはり」なんだろうか?
254Socket774:2009/11/09(月) 22:04:26 ID:EY1nlLI1
>比較的安価な 
って書いてあったので…なんとなく
これで16Gのせたら色々幸せそうじゅるり
255Socket774:2009/11/09(月) 22:49:20 ID:UoqnRRBx
>>254
これ2枚のせて8GBにしました。もちろん安定してますよ。
後で買い換えることを考えたら高すぎるとは思いませんね。
256Socket774:2009/11/10(火) 00:01:14 ID:fh1ivLxu
つーか4Gは知らないが2Gモジュールはド安定でおすすめだぞ。
257Socket774:2009/11/10(火) 00:13:05 ID:JIAzFjyF
多ければ多いほど、耐性落ちるよ。
258Socket774:2009/11/10(火) 00:51:34 ID:qBvk1imt
誰か一人でも4枚差しの話してるか?
259Socket774:2009/11/10(火) 00:53:42 ID:JIAzFjyF
誰が4枚挿しの話してるんだ?
260Socket774:2009/11/13(金) 00:01:07 ID:ubmx5Bwd
6枚挿しじゃないの?
261Socket774:2009/11/13(金) 17:59:34 ID:NBN6jJpC
GA-MA790FXT-UD5PってDDR3-1666まで動作保証されてるよね
262Socket774:2009/11/13(金) 18:09:36 ID:NBN6jJpC
サポートリストあがってたorz 自己解決した
263Socket774:2009/11/22(日) 13:48:43 ID:BMKDE92E
CFD販売のT3U1600HQ-2G(DDR3-1600)は、
ASUSのP6Tで動作するでしょうか?どなたか使っておられる方いますか?
264Socket774:2009/11/22(日) 14:44:33 ID:kGvhRGlX
どうして動かないと思ったのかを知りたい
265Socket774:2009/11/22(日) 15:14:45 ID:E6FsUZ3d
すみません、よく相性の問題とか言われるので、もし合わなかったら
と思いまして。

CFD販売のサイトでT3U1333Q-2G(DDR3-1333)は動作確認済みに
なってるのですが。問題ないのでしょうか?
266Socket774:2009/11/22(日) 15:33:58 ID:ilqEWPxf
相性出るのが嫌なら保険かけるか自作やめた方がいいんじゃね?
釣り板で「絶対に釣れるポイント教えてください」とか言ったら袋叩きにされるぞ
267Socket774:2009/11/22(日) 15:58:19 ID:E6FsUZ3d
わかりました、やぱり自作はあきらめて
エプソンダイレクトで買いたいと思います
ありがとうございました!
268Socket774:2009/11/22(日) 16:04:15 ID:kZknKVda
DDR3クロックかなり速くなってるんだけど
DDR1333と1600と2000でCL9-9-9-・・・で対比して
あまり変わらないんだよな。帯域測定すると違うんだけど
アプリレベルになるとかなり差がなくなっちまうのがなぁ。
CPUみたいにストレートに反映されると嬉しいんだけど現状
ほとんど自己満足。
せっかく3万近くだして高いOCメモリ買ったけどちょい後悔。
269Socket774:2009/11/22(日) 16:18:16 ID:kGvhRGlX
OCメモリはCPUのOCに合わせて〜とかじゃない限り、自己満足に近いかと
SSD買った方が確実に体感速度は上がる
270Socket774:2009/11/22(日) 17:42:36 ID:AmLIm0Nh
体感言う人はその程度かと
部品単品しか見ていない
271Socket774:2009/11/22(日) 17:57:35 ID:JMB+8Cy+
メモリの話してるのに「体感速度ならSSD〜」とかいう奴も
大概あれだけどな
272Socket774:2009/11/23(月) 13:17:07 ID:OBGpoQAC
2G×4枚でOCできるメモリ買いたいんだけど
お勧めある?
273Socket774:2009/11/23(月) 14:12:46 ID:XC+JEWUR
お好きな奴をどうぞ
274Socket774:2009/11/24(火) 14:41:11 ID:pZW+ck6B
2g×4と
4g×2ってどっちがいいかな
275Socket774:2009/11/24(火) 15:01:23 ID:n3ALCDEF
ママンにもよるけど、2G*4なら増設が難しいんじゃね?
4G*2なら後で4G*4にし易いし
そこまでメモリが必要なのかどうかわからんが
276Socket774:2009/11/24(火) 19:16:26 ID:5/1RmGFj
4G*2だと倍近い値段になるからな
そこを気にしないならほかはメリットしかないんじゃないの
277Socket774:2009/11/29(日) 01:49:09 ID:AR4gK4PB
今日DDR3-2GB×3枚組み買おうとしてビックリ・・・
半年前に9980円で変えたので1万5000円になってる・・・!

需要増えたからといって値上げしすぎだろ・・・
278Socket774:2009/11/29(日) 02:29:55 ID:vadJTyH2
メモリーメーカーが瀕死になった頃の暴落価格と比べても・・
まぁ安いのに慣れちゃうと高く感じるしね
279Socket774:2009/11/29(日) 08:44:36 ID:WxU4SNI+
15kで買えたらまだ安い方じゃないか?
280Socket774:2009/11/29(日) 08:47:31 ID:290iSX4M
2GB*3なら2万くらいするよな
281Socket774:2009/11/29(日) 12:50:41 ID:Mmrl1GAd
6GB2万ってOCメモリの価格帯だろ
282Socket774:2009/11/29(日) 20:29:55 ID:8axP5wmw
定格でOCしようと思うんですがオススメのメモリありますか?
283Socket774:2009/11/29(日) 21:01:52 ID:+mJxX2zo
日本語でおk
284Socket774:2009/11/29(日) 21:06:34 ID:3hAy9pTy
定格でOCとはこれ如何に
285Socket774:2009/11/29(日) 21:15:32 ID:JwhcqF5k
きっと定価格の略だよ
286Socket774:2009/11/29(日) 23:25:54 ID:ORzNXDee
定格電圧でOCだとエスパーしてみる
287Socket774:2009/11/30(月) 02:40:39 ID:6+cYWcSk
288Socket774:2009/12/06(日) 10:15:07 ID:c3quZzX0
おちる?
289Socket774:2009/12/07(月) 13:22:41 ID:xJZnGRiJ
DDR3でインテル系の自作ーぶっちゃけi5でしようと思っているけど、
メモリは何かえばいいの?
ターボブーストとかでメモリとママンとクーラーのイイヤツ替刃
なかなか早くなるという話だそうだが、そういうのやる前提で
予算壱万ー出しても1万4戦ぐらいまでで
2Gx2ぐらいでおすすめのメーカーってだいたいどのへんですか?
290Socket774:2009/12/07(月) 16:25:42 ID:FNAcLeoa
OCしないなら何でもいい
ヒートシンクついてる安いの買っとけ
291Socket774:2009/12/07(月) 19:18:35 ID:paqDI3pQ
>>290
馬鹿な質問かもしれないが、i5ではやくなるときがあるというターボブーストというのはOCとは別なの?
292Socket774:2009/12/07(月) 19:58:50 ID:zbyP2u4V
メモリのOCをするかしないかの話だろう?
293Socket774:2009/12/07(月) 20:53:14 ID:FNAcLeoa
ターボブーストはCPUの倍率を上げて周波数を上げてるから
メモリには影響ない
294Socket774:2009/12/07(月) 21:38:47 ID:paqDI3pQ
>>293
なるほど得心しました。
295Socket774:2009/12/07(月) 23:14:27 ID:+kc9z8pE
これ!ってのがないよなぁ
コルセア……はなんかの板と相性悪いんだっけ
296Socket774:2009/12/08(火) 02:22:14 ID:Y5GLFRej
エルピーダの2Gbit/40nmを搭載したモジュールはそろそろ出回るのかな?
297Socket774:2009/12/08(火) 09:29:24 ID:aXeB8tUD
UMAXは地雷ってマジネタなのか?
298Socket774:2009/12/08(火) 10:52:39 ID:0ZOsfwvP
>>296
そういうのはSanMaxあたりをチェックしとけばいいんですか?
PSCでもがんがん作り始めればUMAXにも載るんだろうけど
299Socket774:2009/12/08(火) 17:43:38 ID:wxaWI11Y
>>297そうなの?
300Socket774:2009/12/09(水) 04:23:18 ID:63I4Sxb2
UMAXのは相性問題あるんだったと思うぜ
301Socket774:2009/12/09(水) 07:27:39 ID:Zt4xzM1k
DDR2で十分な件


エンコードとかするならSSDを買うか、メモリ増し増ししたほうが効果的じゃん
302Socket774:2009/12/09(水) 07:28:57 ID:Zt4xzM1k
>>301
ばかやろう
男のロマンなんだよ

SSDなんて危ない麻薬に手を出せるかよ
303Socket774:2009/12/09(水) 10:35:46 ID:RpBsaY8X
あんちゃん、それを言うならLSDやわ〜
304Socket774:2009/12/09(水) 11:38:46 ID:piVC3Nue
エンコなら一番効くのはCPUのパワーアップじゃないかね
305Socket774:2009/12/09(水) 11:39:24 ID:Td/5MYSS
ヒント:競合より高いメモリ
306Socket774:2009/12/10(木) 11:16:35 ID:tm4SYyQe
昨年半ばに発表されてからDDR3Lの続報が出ないが頓挫した?
307Socket774:2009/12/10(木) 13:58:06 ID:41tIiVQk
来年頭にエルピや寒から新しいプロセスで結構数出るみたいなPCニュースで見た気はする。
ただそれが低電圧版で出すか高速化して出すかは知らない。
どっちも1.5VでDDR3-2000が取れるとか言ってたし。
308Socket774:2009/12/10(木) 14:00:54 ID:41tIiVQk
>>307の補足
高速化しない場合DDR3L-1600位でネイティブ動作可能とか言う話だった気がする。
309Socket774:2009/12/10(木) 14:12:29 ID:qxm2DWl4
DDR4規格がコケてDDR3世代は長く続きそうね
早く1枚4GBモジュール安くなれ。いえ、なってください。
310Socket774:2009/12/10(木) 18:14:07 ID:+GkceSvo
だってDDR3は正直これからだもんw
311Socket774:2009/12/10(木) 18:26:24 ID:7XMVsgJc
DDR3Lは普通に市販化して売ってるだろ。
今のところOC扱いでの最高スペックはDDR3-1600CL7@1.35V
312Socket774:2009/12/11(金) 01:49:36 ID:bpmMb0Qe
これhttp://kakaku.com/item/K0000067953/

これhttp://kakaku.com/item/05209013767/×2
で悩んでるんですがアナルパワー安いけど聞いたことなくてためらっています。
どんなメーカーなんでしょうか?
313Socket774:2009/12/11(金) 13:57:07 ID:9ma+z7BV
いちいち下ネタ風に書けばかっこいいと思ってるのか?
314Socket774:2009/12/11(金) 16:28:08 ID:GAGlf6OH
315Socket774:2009/12/11(金) 17:54:08 ID:fNKddJwC
DDR3にしたからHDDをSSDにしようかと考えてるんだけど、Intel以外でオススメあったら教えろ。
316Socket774:2009/12/11(金) 18:14:03 ID:VUNiRbni
SSDスレ池
317Socket774:2009/12/11(金) 19:57:26 ID:7eCQBvIm
東芝の一択に決まっておろうが
318Socket774:2009/12/11(金) 20:31:15 ID:u8YfUTjf
Crucial Micronの1333を買ってきたヽ(´ー`)ノ
319Socket774:2009/12/11(金) 21:04:23 ID:6m5GOXRY
チップは型番末尾違いでD9JNMとD9KPTの二種類あるが、どちらも盛れば
DDR3-2000前後は堅いチップだな。しっかり冷やさないと危険だけど。
320Socket774:2009/12/13(日) 13:48:30 ID:zMnIot9P
DDR3買おうと思うんだけど、馬のでいいかな?
321Socket774:2009/12/13(日) 15:55:41 ID:S6/1QJdQ
>>320
DDR2の馬はマザーによっては相性報告をそこそこ見受けた。個人的には銀馬使い回して全く問題無かった。
一応使うマザー関連のスレで要確認。

予算的に頑張れるならエルピーダチップのセンチュリーマイクロが手に入れやすい中で一番無難みたいです。
俺はクロック気にして同価格帯のコルセア1600買っちったがね。
322Socket774:2009/12/13(日) 20:24:31 ID:zMnIot9P
ありがとうございます

じゃあそのセンチュリーマイクロのを買……一本一万円……だと……
323Socket774:2009/12/13(日) 20:50:30 ID:pnudmwV2
Micronなんて安定度高くて
2Gx2で一万しないぞ。
324Socket774:2009/12/13(日) 21:25:15 ID:jKvmuef3
普通に価格コムの上位にあるやつじゃダメなの?
325Socket774:2009/12/13(日) 21:50:22 ID:S6/1QJdQ
>>322
2G×2本で13kとかだよん。
エルピーダ載せてるつってもハイパーじゃなくて並チップだから。

今は襟とか馬とかのなるべく安いメモリでとぼけといて、
値動きが進行中であろう来夏以降に本気出せば?
326Socket774:2009/12/14(月) 00:33:43 ID:ipZck7qY
>>325
いやぁすいませぇん(グスン
4G13kなら問題ないですそれでいこうと思います
ありがとうございました
327Socket774:2009/12/14(月) 01:06:21 ID:/u08BhhS
775時代のDDR3は電圧が高すぎるからP55では使えないとか言われたんだが・・・
コルセアのO.Cメモリとかなら大丈夫だよなw

はは・・・焦らせるなよorz
328Socket774:2009/12/14(月) 01:12:06 ID:Wchgdbf2
電圧下げてレイテンシ下げてたらDDR3使う意味無いと思うんだが
329Socket774:2009/12/14(月) 16:53:31 ID:sXnYnmx6
メモリオーバークロック報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260732357/
330Socket774:2009/12/15(火) 16:40:14 ID:Lk9aJXQJ
775+DDR3マザーてこれから増加すると思う?
331Socket774:2009/12/15(火) 16:49:56 ID:qxgCIf7B
ぞうかなぁ?
332Socket774:2009/12/15(火) 16:51:11 ID:drxf5JIy
Asrokに頼んでこい
333Socket774:2009/12/15(火) 18:37:40 ID:06bMvhey
GIGAやASUSにもあるが、たぶん追加はしないだろうなぁ
ASRockには期待できるがw
334Socket774:2009/12/15(火) 18:45:12 ID:sO+9vIEl
ClarkdaleってG45と同じメモコンらしいしな
可能性は無きにしも非ず
335Socket774:2009/12/15(火) 21:26:33 ID:70lYhdGw
メモリ買うならCorsairとCFD ELIXIRではどっちのブランドが安定感・信頼性が高いですか?
336Socket774:2009/12/15(火) 21:30:14 ID:hlSRQcJY
そもそもそんなものを比べる組み合わせではないな。
337335:2009/12/15(火) 21:44:35 ID:70lYhdGw
>>335の補足ですが、他にもっと良いメモリがあるのは知っています。
手ごろな価格帯のメモリで上記の2ブランドを比べるとっという意味でお願いします。
338Socket774:2009/12/15(火) 21:47:23 ID:ZfEFO+1E
変わらない
339335:2009/12/15(火) 21:50:51 ID:70lYhdGw
>>338
thx
340Socket774:2009/12/15(火) 21:53:51 ID:81+dCUzy
DDR2の襟草は定格で使ってれば安定してたけどな
341Socket774:2009/12/16(水) 06:19:52 ID:IhRqGJvx
>>335
338はたぶん「どっちも糞だから変わらない」って言ってんだろ
わざわざ最も信頼性のないブランドを選んでる
ELIXIR=NANYAのサブブランド。わざわざ糞チップ指名買い。CFDの糞サポート

Corsair=見た目で騙されて買う人多い。ヒートシンクにシール貼ってるだけ。
OCメモリがOC保障値で使えないと問題になったことあり。DDR2時代の俺のメモリが2つも
壊れたので個人的なヘイトあり。

しかしCorsairの電源はいいものだOEM元のSeasonicさんがいい仕事してるから
自社(Seasonic)製品より微妙にいいパーツ使ってる。そしてメモリを買ってしまう…

信頼性ならKingston、Sanmax、CenturyMicroのどれか買っとけ
342Socket774:2009/12/16(水) 10:10:04 ID:8PnlnUre
Corsairは去年の年末頃i7で新しく組んだとき、i7対応ってしっかり書いてある3枚セットの買ったけど、
見事に初期不良引いてそれ以来個人的に避けてしまうようになった。
343Socket774:2009/12/16(水) 13:16:20 ID:65secHPC
Corsairの新ケースもひどいものだし得意分野見極めないとな
344Socket774:2009/12/16(水) 16:35:51 ID:5/7E/XuU
>>343
一番評価されてるのがオーダーかけて造らせてる電源……。
345Socket774:2009/12/16(水) 19:35:50 ID:kdD1WZbG
corsairの電源はほとんどがCWT製でseasonic製なんかほとんどないけどな
346Socket774:2009/12/16(水) 21:01:16 ID:IhRqGJvx
Seasonic&CWTOEM
80PLUS ALL日コン ガラエポ基盤 12V1系統 HX=プラグイン 5年保証
ADDA12cmWBBファン YATE LOON14cmWBBファン HONGHUA14cmファン

CMPSU-400CXJP* 紫蘇 12cm 12V30A 2次側OST 非ガラエポ 3年保証
CMPSU-450VXJP* 紫蘇 12cm 12V33A 非ガラエポ
CMPSU-550VXJP* CWT 12cm 12V41A 
CMPSU-650TXJP* 紫蘇 12cm 12V52A
CMPSU-750TXJP* CWT 14cm 12V60A
CMPSU-850TXJP* CWT 14cm 12V70A
CMPSU-950TXJP* CWT 14cm 12V78A 80PLUS銅
CMPSU-450HXJP* 紫蘇 12cm 12V33A 80PLUS銅 非ガラエポ 7年保証
CMPSU-520HXJP* 紫蘇 12cm 12V40A 12V3系統 実質1系統
CMPSU-620HXJP* 紫蘇 12cm 12V50A 12V3系統 実質1系統
CMPSU-650HXJP* 紫蘇 12cm 12V52A 80PLUS銅 7年保証
CMPSU-750HXJP* CWT 14cm 12V62A 80PLUS銀 7年保証
CMPSU-850HXJP* CWT 14cm 12V70A 80PLUS銀 7年保証
CMPSU-1000HXJP CWT 14cm 12V40A*2 12V2系統
347Socket774:2009/12/16(水) 21:03:24 ID:d9NRBIir
いつまでスレ違いやる気だ?
348Socket774:2009/12/16(水) 21:50:33 ID:JZjjZ6ji
>>341からしてアホ丸出しですし。
349Socket774:2009/12/16(水) 22:31:42 ID:2Z6KEtF8
P7P55Dでi5予定なのですがメモリはCASレイテンシCL8とCL9では差が出るものでしょうか?
350Socket774:2009/12/16(水) 22:41:28 ID:JZjjZ6ji
>>349
メモリベンチですらほとんど差が出ない。メモコンの負荷は増加するが、
メモリクロック上げたほうが明確に帯域増えるしマシ。
351Socket774:2009/12/16(水) 22:58:39 ID:2Z6KEtF8
>>350
それほど気にすることではなさそうですね。
ありがとうございます。
352Socket774:2009/12/18(金) 19:35:11 ID:JkIKvUOp
OCメモリってどんなのですか?
353Socket774:2009/12/18(金) 21:11:41 ID:2wrFBswA
価格が高い
レイテンシーが大きい
体感速度と価格のバランスが悪い

メモリーです
354Socket774:2009/12/18(金) 21:15:33 ID:SAXCJKbk
頭悪いのを披露しなくてもとは思うが
レイテンシーが低く出来る
回る
電圧低く出来る(最近は)
OCには必需品でしょうね
355Socket774:2009/12/19(土) 18:23:01 ID:ZoHAVTud
アイ・オー・データのメモリは微妙なの?
356Socket774:2009/12/19(土) 18:59:57 ID:p9+OpV7Y
そう思った理由を簡潔に述べよ
357Socket774:2009/12/20(日) 12:43:55 ID:LiJ97z8Q
話題にでないから
358Socket774:2009/12/20(日) 12:59:27 ID:Rm+rj0an
便りがないのは(ry
359Socket774:2009/12/20(日) 13:10:41 ID:zfgZ2n2V
指名買い出来ないという点では微妙
360Socket774:2009/12/20(日) 13:13:58 ID:f71C0Igb
エルピーダメモリ、65nm XS版の1GビットDDR3 SDRAMを開発完了
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=239388&lindID=1
361Socket774:2009/12/20(日) 20:21:35 ID:oH1QArVK
何がすごいのかKwsk
362Socket774:2009/12/20(日) 20:27:49 ID:Z8fAQV2N
今さら65nmとか出されてもなぁ
てか、ちょっと前に40nmのチップ開発したとか言ってなかったっけ?
363Socket774:2009/12/20(日) 20:29:16 ID:U4Zfq+TY
アレじゃない?微細化することなく必要な性能を得られるような技術を手に入れたとか?
微細化には非常にコストがかかるからね
364Socket774:2009/12/20(日) 21:53:56 ID:f71C0Igb
65nmでもダイサイズが大幅に縮小出来たことが大きい
低発熱化や低価格化に直結する。
40nmより枯れたプロセスルールだから初期投資も少なくて済む。
365Socket774:2009/12/22(火) 22:53:44 ID:RCc2gQsP
そろそろ4Gが値下がりしそうでウレシス
http://www.elpida.com/ja/news/2009/12-22.html
366Socket774:2009/12/23(水) 13:52:12 ID:2eZaRPRD
やっぱまだ高いよな
4Gで8000円とか勘弁だぜ
367Socket774:2009/12/23(水) 14:56:36 ID:AeWU3HZO
4GBで9500円したわ
368Socket774:2009/12/23(水) 21:46:28 ID:c+AWDJ9q
思い切って8G買ったら25k……。
369Socket774:2009/12/23(水) 22:08:17 ID:hnhuAK29
http://www.bestgate.net/memory_kingston_kvr1066d3n7k36g.html

これは性能的にどうでしょうか?
370Socket774:2009/12/23(水) 22:17:50 ID:AeWU3HZO
お店に行ったら\11420→31937はどこのぼったくりバーかと思ったら
新品のとこに\11420が有るのか。でも納期遅いな。
371Socket774:2009/12/23(水) 22:21:50 ID:wSs0e+Ft
てかDDR3の中でも底辺クラスの性能なのに、平均価格なんでこんなに高いんだw
372Socket774:2009/12/23(水) 22:52:37 ID:kBvRMF9X
2GB×2で4万弱だが、OC用ハイエンドはこれでも安くなったほうだ。
373Socket774:2009/12/27(日) 07:26:24 ID:gP8stwr9
2GB×2なら4万も出さなくても良いメモリはいくらでもあるけどな
374Socket774:2009/12/27(日) 08:39:02 ID:m8RKA0CU
メモリチップの値段が年初から約2倍弱になってるんだから仕方が無い
Windows7需要がおさまってまた不景気になれば下がるだろうが
375Socket774:2009/12/27(日) 17:15:22 ID:5d8U9xyv
おまえの手取りもさがるのかい?

この国、21年停滞していることしってるかい
376Socket774:2010/01/02(土) 05:58:56 ID:3+R4J4e+
コルセアの6-6-6-18のやつ欲しい。
AMDでも1600で動かせるからな。
377Socket774:2010/01/02(土) 10:20:46 ID:qM4yYaDr
OCしないなら1333?
378Socket774:2010/01/04(月) 12:38:29 ID:sRgv+Qcg
メモリ対比5なら1333でおkだが、僅かでもパフォーマンス上げるのに
対比6にするならDDR3-1600が必要。
379Socket774:2010/01/05(火) 19:54:36 ID:ZjG3Qmjb
……対比ってなんだ
380Socket774:2010/01/05(火) 20:04:22 ID:DiEMYeJ+
>>376
AMDだとある一定のクラスから上はレイテンシの低さの方が
効くんじゃないか?OCできるマザー多いけど、DDR3-1333以上
は効果薄いような。
次期のBulldozerからはDDR3メモリの帯域が生きそうだけど。
381Socket774:2010/01/05(火) 20:20:29 ID:/aYUv7u2
たしかSPDが1033までだったなAMDは。
382Socket774:2010/01/05(火) 20:45:15 ID:DiEMYeJ+
AthlonIIは1066、PhenomIIは1333だよ。形式上は。
今年中に出るらしい32nm版とか6コアも1333止まりらしい。
383Socket774:2010/01/06(水) 02:47:01 ID:OL84vuOw
年末に勢いでPhenomUとAM3M/BをIYH!!!!してしまったんだが
メモリ何買ったらいいかさっぱりなんで教えてくれないか。
2GB*2あれば十分なんだけど、DDR3-1066で十分なのかい?
それとも、OCするならDDR3-1600あたりにしておいた方がいいのかい?
DDR2時代は銀馬大人買いとかして耐性検証とか遊んでいたけど
最近はさっぱりなんだ・・・
384Socket774:2010/01/06(水) 09:47:44 ID:hMorzL/b
OCして遊びたいなら耐性が高そうなメモリを選んだほうがいいよ
ただ組んで終わりなら何でもいいんじゃね?
385Socket774:2010/01/06(水) 14:16:51 ID:N0i3FTnT
DDR3に地雷はないの?
386Socket774:2010/01/06(水) 14:41:21 ID:jswsz8zm
あるよー
ECC無し虎は地雷。
387Socket774:2010/01/06(水) 19:27:58 ID:Sj4T0OV9
>>383
少なくともDDR3-1066はない。
PhenomIIが標準でDDR33-1333だからスペックダウンで使うことになる。
388387:2010/01/06(水) 19:28:48 ID:Sj4T0OV9
あ、3が多いw

誤)DDR33-1333
正)DDR3-1333
389Socket774:2010/01/06(水) 23:05:04 ID:MtNQnfKD
DDR3Lの4G×2が1万切ってから本番だ
お腹いっぱいのDDR2 2Gがもったいねぇ
390383:2010/01/07(木) 03:26:50 ID:M1nzMRHx
391Socket774:2010/01/07(木) 15:23:48 ID:siByAtqj
1600でオススメ教えて
OCはしない
392Socket774:2010/01/07(木) 21:12:03 ID:uPCOC+SO
秋刀魚エルピ
393Socket774:2010/01/07(木) 21:42:45 ID:siByAtqj
教えてって言っといてアレだけど
秋刀魚高いなぁ
394Socket774:2010/01/07(木) 21:45:22 ID:6ROJKIy2
秋刀魚はブランドが値段に上乗せされてる。インテルみたいな売り方が汚い。
395Socket774:2010/01/07(木) 22:08:17 ID:uPCOC+SO
>>393
他の同等品か、、、ふむ
BL3KIT25664BN1608このあたりではどうだろう
396Socket774:2010/01/07(木) 22:38:59 ID:6ROJKIy2
CMD8GX3M4A1333C7こそ最強それ以外使ってる奴は在日。
397Socket774:2010/01/08(金) 00:39:17 ID:dMcYglfa
秋より値段下がってるな。増量しようかな
398Socket774:2010/01/08(金) 14:48:26 ID:0fR2IxXw
上の方でレイテンシは気にしなくていいてことらしいので
とりあえずCFDのDDR3 PC3-10600 2GB 2枚組 8000円弱
でOK?
399Socket774:2010/01/08(金) 15:30:44 ID:v4Mb+orK
まあ馬よりは無難だな
400Socket774:2010/01/08(金) 19:12:38 ID:wz+dnb8V
コルセアで
CMX8GX3M4A1600C9・・・2GB×4
CMX4GX3M2A1600C9・・・2GB×2

というセットがあるんだけど、下記を2セット買って8GBとした場合より
上記の方が2000円ほど高くなるんだが、どう違うの?
やはり上記の方がロットが一緒だかなんだかで安定してたりするの?
401Socket774:2010/01/08(金) 19:43:45 ID:wa0EuySZ
ホントに実施してるのかどうか怪しいが4枚挿しテストのコストじゃねえの?
あと、在庫的な目で見ると大は小を兼ねないから、保険で上乗せされてる可能性もあるし
402Socket774:2010/01/08(金) 21:03:14 ID:wz+dnb8V
そうなんですかね?
実際他のメーカーでも2GB×2でのみ販売ってところ多いし、
どうなんだろ?

別にコルセアにこだわってるわけじゃないから同程度の性能で
他のメーカーで数千円安い2GB×2を2セットで購入しようか、
奮発してコルセア2GB×4にしようか迷ってます・・・orz


403Socket774:2010/01/08(金) 22:11:07 ID:4T/s2dbS
4枚セットで1枚が壊れたら保証のときは4枚持っていかなくちゃだけど
2枚2セットで1枚壊れたら保証に持っていくのは1セットで済む
404Socket774:2010/01/09(土) 02:15:23 ID:WAiiDAjW
http://kakaku.com/item/K0000078037/Order=5/#ShopRanking
DDR3-1600設定でmemtest一晩(たぶん8時間ぐらい)通ったよ。
405Socket774:2010/01/09(土) 02:23:11 ID:MAPLOqe6
よほど糞メモリじゃない限り普通だよ
406Socket774:2010/01/09(土) 12:29:34 ID:4ogotxsi
>>355
昨日、九十九でIODATAのDY1333-1Gを2800円で売ってたよ。
バルクだけどね。
407Socket774:2010/01/10(日) 12:41:49 ID:JUhxHvO7
KHX2000C9D3T1K2/4GX \10980
SMD-4G88CP-13H-D \10500
CT2KIT25664BA1339 \9980
GV34GB1600C9DC \9370

で迷っていてどれにするか決められない。
秋刀魚とcrucialはMicronチップだろうけど
他のはどこのチップなのかなあ?
408Socket774:2010/01/10(日) 12:52:25 ID:LUwXIrFI
DDR3-2000 CL9で安いのは大抵エルピBダイだな。
ゲイルのは知らね。
409Socket774:2010/01/11(月) 01:23:08 ID:BxW/64dW
6枚組が3万きったら買う
410Socket774:2010/01/11(月) 08:17:01 ID:LitkRmaz
>>407
定格で使うなら安いの買っとけ
411Socket774:2010/01/12(火) 14:11:44 ID:2+WGVvHN
尻力やPQIはどこのチップですか?
412Socket774:2010/01/12(火) 14:29:59 ID:ZwWOvHag
その時に一番安い奴
413407:2010/01/14(木) 01:28:08 ID:p40wvT4w
ヒャッホー!
結局迷いに迷ってCT2KIT25664BA1339をIYHしてきたぜ。
DDR400のころのCrucialはブリスターパックだったのに
今じゃあダンボールの簡易箱+静電気防止袋とは
安っぽくなったなあ…と思いつつも
チップのMマークを見るとwktkしてしまうね!
414Socket774:2010/01/14(木) 01:52:49 ID:2eO1tz73
UMAXのDDR3-1600 2GB×2を買って1ヶ月
組んでからは半月ちょいくらいか
突然青画面になって落ちることが何度かあってmemtestしてみたら真っ赤
めんどくさがらず組んですぐやっとくべきだったぜ・・・
一応永久保証ってことだから店に持ってけばメーカーが検査してくるみたいだが
その検査の間って代わりのメモリ貸してくれたりしないのか?
PC動かないと死んじゃうよ・・・(´・ω・`)
415Socket774:2010/01/14(木) 02:43:20 ID:2eO1tz73
とりあえず片方ずつやってみたらダメなのは1枚だけだった
考えてみたら確率的にもそらそうだわな
416Socket774:2010/01/14(木) 06:38:02 ID:CvjwQxaD
1600の安いのだと、青鳩、G-Skill、Geil、どれが良いと思う?
まあ多分、個体差の方が大きくてどれでも一緒ってのが答えだと思うけど
417Socket774:2010/01/14(木) 09:17:27 ID:NXx52uE5
通販の特価品探して、コルセアかキングストンの1600買うと良いよ
418Socket774:2010/01/14(木) 14:22:07 ID:4u4xpo7e
横レスだけど、Patriot の 1600 って、良くないのですか?

まだ金が無いけど、PGS34G1600LLKA を第一候補にしているんですが。

よろしければ、ご教授願えるでしょうか。
419Socket774:2010/01/14(木) 14:26:06 ID:eqKf3Fma
今PSD36G1600KH 1セット使ってるけど別に悪くもない。 まあ初期不良2回食らったけどな。
祖父見たら一時期の17000円越えから値下がりしたんだな。 9月に1万ちょっとで買ったから別にどうでもいいが
420Socket774:2010/01/14(木) 14:39:59 ID:4u4xpo7e
>>419
即レス、有難うございます。
初期不良2回ですか……怖いけど、良品であれば悪くはないという事でしょうか。

第一候補からは降ろさずにいることにします。

有難うございます。
421407:2010/01/15(金) 01:28:31 ID:8S8nDCyo
さすがMicronさまだぜ。
DDR3-1600よゆうでした。
夏場は8000円位だったぽいのでちょっと悔しいけど
今のメモリ相場で1万円でMicronのメモリならまあ満足だわ。
なんかポイントも900ポイント以上貰ったしインクトナーでも買うか…。

>>418
PGS34G1600LLKA ならちょいとお高いけど選別品ぽいしいいんじゃね?
PSD36G1600KHは3本セットのうち2本だけを友人から借りてるけど
まあ可もなく不可もなくって感じかな。
鳩はラインナップいろいろあるから、低価格のモノを買うのなら
定格上等当たればラッキー位に考えた方がいいと思う。
当たり欲しいなら最初から中〜上位モデルいっとけ。
422Socket774:2010/01/15(金) 02:01:33 ID:ieVjM1Kg
秋刀魚の灰1333だって1600余裕なんだけどなw
423Socket774:2010/01/15(金) 02:32:26 ID:M6fOvMu+
Micron様はVdimm盛れば2000あたりもいけるぜ
424Socket774:2010/01/15(金) 20:45:38 ID:vV7exDwM
10000円ならどれ?
425Socket774:2010/01/15(金) 22:06:57 ID:WytNUEN0
どれでも変わらん。
426Socket774:2010/01/16(土) 16:18:36 ID:oMusPrTE
G.skill F3-10666CL7D-4GBECO、無理を承知で4枚挿して
XMP-ON、電圧を定格の1.35Vから1.4Vにちょっと盛り。
マザーは対応表に載ってるASUS P7P55D-EVO。

Win7-64bitを新規インスコして半日。安定してたが、あるソフトの起動時にBSOD
*STOP* 0x0000003B(0x00000000c0000005, …)

4枚挿しは無理っぽいね。
SPDに記録されてるとおり、1.5Vの1333-9Tに戻しますた。
427Socket774:2010/01/16(土) 17:33:32 ID:sPZ4oK9Z
今ベスゲの2G×2の最安に表示されてる5980円のスパタレって1枚の間違い?
428Socket774:2010/01/16(土) 18:12:24 ID:cdcsCYgk
多分ね。ideaの奴だろ。2×2なら型番4Gになるはずだ。
429Socket774:2010/01/17(日) 15:12:59 ID:lM34IYiv
>>414だが結局修理になった
しかも正常な方も合わせて渡さないといけないそうで
結局手元にメモリは1枚も残らずPCは起動できなくなった
今は貧弱ノート使ってるよ・・・
ショップでは10日くらいかかるようなことを言われたが
できるだけ早めに返ってくることを祈るばかり
あと完全に直ってることも
430Socket774:2010/01/17(日) 15:34:16 ID:Y3EQaz1f
秋刀魚の1333MicronとG.skillあたりの2000(チップ不明)
なら2000だよね?(OC前提)
431Socket774:2010/01/17(日) 15:40:14 ID:r4r70Ysk
>>429
バルクでも良いからメモリ1枚くらい買えよ
432Socket774:2010/01/17(日) 15:52:36 ID:lM34IYiv
>>431
いやまあヘボくてもこうして一応使えるPCがあるからさ・・・

メーカー保証でメモリを修理に出したことあるやついたら
参考までにどんな感じの対応だったか教えて欲しいんだぜ
433Socket774:2010/01/17(日) 16:19:45 ID:ydmp1qUb
2枚組なら2枚送って2枚セットと新品交換
434Socket774:2010/01/17(日) 16:30:31 ID:EK4TNzZF
メモリを修理なんてするのか?
435Socket774:2010/01/17(日) 17:43:16 ID:JvM7+5b6
うんち
436Socket774:2010/01/17(日) 22:20:32 ID:nhKArEGf
>>432
RMA窓口アドレスに「かくかくしかじかでメモリの不調が疑われる」とメール。
3日後くらいに返信。RMA番号が書かれている。

メールに書かれた住所にEMSで発送。RMA番号を伝票に記入しておく。
箱は購入時のボール箱。

10日後くらいにUPSで返送されてくる。
修理というか、包装未開封の新品になっている。

Crucialの場合。
437Socket774:2010/01/17(日) 22:50:10 ID:lM34IYiv
>>433>>436
ありがとう
新品交換ならその方が嬉しいな
不良メモリは購入したショップに持ってったんだ
ショップの人が初期不良期間をすぎてるので修理になりますと言ってたが
俺もこんなん修理できんのか?と内心思っていた
交換なら店舗の在庫と交換して欲しいもんだぜ・・・
本当に故障か調べる必要はあるんだろうが
438Socket774:2010/01/17(日) 23:37:34 ID:CK8Uml2Q
修理ということにはなってるけど、実際のところは返品交換だな。
ショーップから代理店なりメーカーに返される
んで動作チェック、
不良がなければ異常ありませんでしたって帰ってくるし
不良が認められれば新品がショップに帰されて
お前のところに帰ってくるんだ。
「わたしは多分3人目だから」とかいうんだぜひょっとしたら。

昔ピン曲がりのマザーを修理に出したけど
メインボードを買い直す?どうする?というものでしかなかった。
途中でまつのタルくなったし他所で新品買ったwww
439Socket774:2010/01/18(月) 00:02:08 ID:QkBwkqxY
>>437
期間を過ぎてるんだから仕方ない。
あんまり店をいじめてやるなよ。

440Socket774:2010/01/23(土) 00:25:37 ID:bsXhmLxv
441Socket774:2010/01/25(月) 23:10:59 ID:giW53p8p
>>437だがまだ返ってこないんだぜ
15日に渡したから明日で完全に10日か
こういうのって土日は除いて10日なのか?
442Socket774:2010/01/25(月) 23:40:45 ID:zwbw+7jt
しらねぇよ、店に電話して聞けや!!
443Socket774:2010/01/26(火) 00:04:33 ID:7O7QMXUA
>>441
俺の初期不良期間を超えてエラー多発しだしたGeILはショップ経由で、年末年始入れて2ヶ月かかったよ。
シリアルナンバーが変わった物が届いて今の所ははノーエラーです。
まさか、永久保障が役に立つ日が来るとは思わなかったです。
444Socket774:2010/01/26(火) 00:33:34 ID:cDg5KqKQ
>>443
ちょw2ヶ月www
結局交換ならもう少し何とかならなかったのか・・・
そんなことになったらたまらんのでそろそろ店に連絡してみるわ
445Socket774:2010/01/26(火) 00:43:56 ID:FiyGuegh
自分は予め時間が掛かるとサポセンに言われたので、返品返金対応にしてもらい、代わりをとっとと買ったよ。
ショップ側の初期不良対応期間内だから出来たわけだけどね。
446Socket774:2010/01/26(火) 00:49:42 ID:aDZ7+FHB
家電エコポイントの受付処理より早いじゃないか。
447Socket774:2010/01/26(火) 08:27:45 ID:Rxyq2dVk
>>441
馬か
馬の修理は1ヶ月くらいかかるよ
早くて2週間くらい、遅いと1ヶ月半くらい
10日じゃあまず戻ってこないね。
催促入れると早く戻ってくるかも知れんがその分誰かのが遅くなる可能性が・・・
448Socket774:2010/01/26(火) 22:34:15 ID:rWzXOxRx
日曜日にとある双頭で青鳩PSD34G1333KHを8480円で捕獲してきた
CPU-ZでもEverestでも「モジュール名 Micron 16JTF25664AY-1G4D1」だったんだぜ。
去年のお盆に10980円で買ったPSD36G1600KHは2回の初期不良に見舞われたから
今回の奴も初期不良期間2週間徹底的に負荷テストしてる最中なんだが、永久保証とはいえ交換する羽目になったら鳩謹製チップになっちまうから
初期不良起こらないでくれと祈ってる。 crystalmarkのメモリテストで1333設定、1333を1600にOCしたくらいのスコアが出てるんだぜ。
完璧に売れ残りで、もし不良なら永久に交換してもらえばいいかと買ってきて良かったよ。
449Socket774:2010/01/26(火) 23:01:20 ID:cDg5KqKQ
>>447
今日ショップに電話したらショップがメーカーに連絡して
メーカーは今日中に発送しますってことだそうだ
連絡しなくてもそういう予定だったとは考えにくいし
これ連絡しなかったら放置されてたかもなぁ
別にゴルァしたわけじゃないんだが・・・
450Socket774:2010/01/26(火) 23:19:09 ID:FfH+3P/2
>>448
> crystalmarkのメモリテストで1333設定、1333を1600にOCしたくらいのスコアが出てるんだぜ。

お前馬鹿だろ?
451Socket774:2010/01/26(火) 23:21:29 ID:hHVZIKPY
青鳩はOCメモリは初期不良少ないらしいが通常のはぼろぼろと聞くからなぁ。
店員が普通にダメだししてた・・・置くなよw
452Socket774:2010/01/26(火) 23:31:47 ID:rWzXOxRx
>>450
秋刀魚の灰1333を1600にOCしたのとほぼ同じ数値が出てるんだから仕方あるまい。
453Socket774:2010/01/26(火) 23:34:17 ID:FfH+3P/2
>>452
理論的にありえねーだろ?
EVERESTのメモリ&キャッシュベンチマーク晒してみ
454Socket774:2010/01/26(火) 23:42:18 ID:rWzXOxRx
EVERESTに関しては秋刀魚は今PSD34G1333KHとリプレースしちまってるから再度試せないがPSD36G1600KHの1333設定の奴とほぼ同じ数値だ。
ただcrystalmarkのは以前とった秋刀魚の数値
1333 時 
[ MEM ] 29258
Read : 9207.43 MB/s ( 9207)
Write : 5868.37 MB/s ( 5868)
Read/Write : 5152.50 MB/s ( 5152)
Cache : 90098.01 MB/s ( 9009)

1600時
[ MEM ] 33929
Read : 12199.43 MB/s ( 12199)
Write : 5156.80 MB/s ( 5156)
Read/Write : 5011.23 MB/s ( 5011)
Cache : 115411.82 MB/s ( 11541)
455Socket774:2010/01/26(火) 23:50:10 ID:rWzXOxRx
あれ?PSD34G1333KH 今計ったら

[ MEM ] 31709
Read : 10455.05 MB/s ( 10455)
Write : 5847.66 MB/s ( 5847)
Read/Write : 5472.27 MB/s ( 5472)
Cache : 99138.28 MB/s ( 9913)

ほとんど誤差だな。 日曜日のデータ、保存してなかったんだよな。今日はいくらやっても32800以上が出ないわ

俺がバカだったようだ
456Socket774:2010/01/26(火) 23:51:55 ID:rWzXOxRx
しかもほぼ同じ数値とかアホも良いところだw まあMicron製だったという何のアドバンテージにもならない事実に浮かれてたと勘弁してくれ
457Socket774:2010/01/26(火) 23:55:54 ID:FfH+3P/2
>>454-456
メッサ遅くね?
PC構成もメモリタイミングも何も晒さずベンチ比較されてもな

ちなみにうちのDDR3-1600 7-7-7-20だとこんなもん
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12820.png

メモリは、G.Skill F3-12800CL7D-4GBECOx2(2GBx4)@1.4V
石は、i7 [email protected]
458Socket774:2010/01/27(水) 00:03:45 ID:3V4ucB8G
OCメモリのスレじゃないんだけど
459448:2010/01/27(水) 00:10:17 ID:u7qcGMmL
別にOC、低レイテンシ、低電圧自慢したかった訳じゃなく、店晒しの青鳩だと思って買ったらMicronだった、
数値計ってみたら秋刀魚の灰よりよかったってはしゃいじゃっただけなんだよ。
何にも弄らなくて定格でも遅いだろって言うんなら初期不良を願うだけですw
460Socket774:2010/01/27(水) 00:17:02 ID:iKFNRLmE
>>458
>1
461Socket774:2010/01/27(水) 00:29:14 ID:lkbtrl0w
ちりちりチューンの話とかされたらヤだけど、いまんとこ許容範囲かなあ。
462Socket774:2010/01/27(水) 01:02:07 ID:rl8MfsO1
http://ranobe.com/up/src/up428313.png

チリチリじゃないけどアウトっぽいw チップはELPIDA HYPER。
463Socket774:2010/01/28(木) 01:37:22 ID:70X8b70Q
ヒートスプレッダ付いてるのと付いてないのでどれくらい変わるの?
464Socket774:2010/01/28(木) 01:38:46 ID:/KtqlPK1
>>463
何が?
465Socket774:2010/01/28(木) 08:13:53 ID:whKKQMXh
UMAX不良報告やっぱ多いのな
Cetus 1333 2GBx2を2セット買って1枚たりとも使えなかったわ
初期不良で送りたいけど公式の動作確認一覧に載ってないママンだと相性ですで突っぱねられる?
466Socket774:2010/01/28(木) 08:34:19 ID:40aUWXfn
>>465
その可能性高いね、俺も不良品攫まされたしな。
UMAXはそれから、避けてる。
467Socket774:2010/01/28(木) 11:06:50 ID:P6BnnVCs
最近のうーまっく糞はだめだね、安っすいの使ってるから地雷
468Socket774:2010/01/28(木) 11:09:46 ID:kuDAzLm0
そうなのか。
買ってしまった。
469Socket774:2010/01/28(木) 14:52:19 ID:mdgKRmCO
売れているから報告も多く上がるってのあるんじゃないの。
470Socket774:2010/01/28(木) 16:10:30 ID:rKvzzp8Z
昨日、近所のデポで選択の余地無くcfd elixirを買った俺は勝ち組…orz
今日マザーとcpuが届くぜ
471Socket774:2010/01/28(木) 16:27:24 ID:+bKEjWGw
うちのUMAX Cetusは元気に動いてるけどなあ
472Socket774:2010/01/28(木) 19:27:14 ID:Qh9/s/xS
UMAXが全部ダメって訳ではないだろうから元気に動いてるやつもあるだろう。
馬に限らず初期不良は出るだろうから、
初期不良が怖いなら検査して出荷してくれる店があったから、
そういうところで買ったら良いんでないか?
473Socket774:2010/01/28(木) 19:47:25 ID:whKKQMXh
465だけど販売店は送れば検査修理対応してくれるとさ
十中八九、正常動作確認しましたので相性ですねーでそのまま帰ってくる気がするけど
474Socket774:2010/01/28(木) 20:50:15 ID:/TZkqZ8w
>>470
何故マザーとCPUを買った店でメモリも買わないのだ。
475Socket774:2010/01/28(木) 22:30:23 ID:70X8b70Q
予算一万程度なんだけどどういう買い方したらいい?
DDR3-1600のPatriot MemoryでPSD34G1600KHいいかな?(Geilのは1.6Vなので
476Socket774:2010/01/28(木) 23:49:29 ID:JPokJ8Wi
どういう買い方?通販でクレカ払いかコンビニ払いでも、店頭で現金払いでも好きな方にしろ
477Socket774:2010/01/28(木) 23:53:09 ID:70X8b70Q
いや、DDR3-1333で安定してるヤツを買うべきとかさ
個人的にこのレベルのメモリにヒートスプレッダが付いてても邪魔なだけだと思うので、これでいいのか迷ってる
478Socket774:2010/01/29(金) 00:17:28 ID:x/9l9g5f
方向性も示さないで何を答えろと。
安定性が必要なら襟草でもいっとけ
479Socket774:2010/01/29(金) 00:41:44 ID:XjWz7Qkg
言葉足らず申しわけない
値段から考えてもらえばわかると思うけど定格使用です
お勧めしていただいたELIXIRのW3U1600HQ-2GとPatriotのPSD34G1600KHのどちらかにしますね
480Socket774:2010/01/29(金) 00:50:35 ID:x/9l9g5f
ちなみに1600は定格ではないのを憶えときな
481Socket774:2010/01/29(金) 01:18:48 ID:6syKf+pw
>>465
1回目1ヶ月くらいでブルースクリーンが出てmemtest86もエラー確認→無償交換
2回目届いてすぐブルースクリーンmemtest86はok とりあえず送る→無償交換
今は幸せ 
482Socket774:2010/01/29(金) 01:21:53 ID:XjWz7Qkg
1600がOCメモリってことを聞いて思い出したんですが
1600程度のOCでMBやCPU等の寿命を縮めるのでしょうか?
よく赤文字で注意!のところに書いてあり、見る度に疑問に思ってました
483Socket774:2010/01/29(金) 10:57:04 ID:nRtZs+0R
あれはVdimmやCPU Vttのことで、過剰に高めだったり、それぞれの
電位差が大き過ぎるとCPUのメモコン周り(uncore部)が壊れる。
484Socket774:2010/02/02(火) 22:51:25 ID:0TGdwSm8
あのさ勢いでmushkinのDDR3-1333(2GB×2)買っちゃったのだけどmushkinって皆さんから見てどんな感じ?
やっぱ珍品?
485Socket774:2010/02/03(水) 14:09:37 ID:uk8cVpIl
珍しさの程度からいえば、メル欄に正直に自分のアド入れる人と同じぐらい珍しいね。
486Socket774:2010/02/06(土) 14:18:34 ID:oAjjugPd
去年、工房で9500円で買ったUMAX Cetusの6GB-1333
はCL8 1600でも余裕なんだよね〜
i7 920のOCに夢中になってた時期があって
その頃、無駄に何組も買ったけど
今思えば正解だったような、1.5倍くらい値上がりしたね
487Socket774:2010/02/06(土) 14:54:05 ID:a9tdJxom
>>485
友達欲しいんだろうね
488Socket774:2010/02/06(土) 15:05:02 ID:xGS90S7R
UMAX Cetus1333、今日検査修理対応から代替品交換で戻ってきた
memtest中だけどまともに動いてるようで一安心
でもあまり信用はできないのでガワと保証書は残しておこうと思う
489Socket774:2010/02/08(月) 00:24:31 ID:4qC/rNjr
>>488
永久保障ってことだから保証書は取っておけ
あとレシートも

俺も代替品で戻ってきてからmemtestして大丈夫だったが
PCつけたまま席を外して戻るとPCの電源が切れてることが何度もある
復帰後原因は青画面で落ちたということだが原因はわからん
不良メモリのときはそのせいで青画面出たが今回もまたそんな気がする
しかし今のところmemtestで不良はないようだし・・・
490Socket774:2010/02/08(月) 00:26:08 ID:4HGvZzf8
Cetusのはパッケージそのものが保証書代わりだった気がする
491Socket774:2010/02/08(月) 02:00:09 ID:ifei24UJ
全部無いとサポート受けられなかったような
ちゃんと説明書き読んだか?
492Socket774:2010/02/08(月) 09:56:31 ID:FSvc93cv
質問させてください
OS:vista64bit
CPU:ペノム720BE
M/B:foxconn A7DA 3.0
メモリ:UMAX DDR3 2Gx2
電源:TG600-U25
グラボ:ラデ4870

上記の構成で問題なく使用していたのですが、
windows7に移行する為にメモリを同じものを追加購入して4枚挿しにしたんですがOSが起動せず、
色々シャッフルしてみたんですがどうしても2枚挿しでしかOSが立ち上がってくれません。
BIOSのメモリの設定か何かで起動できるようになりますか?
M/Bの問題でスレ違いなのでしょうか?スレ汚し申し訳ありません^^;
493Socket774:2010/02/08(月) 10:44:37 ID:009P4eQU
>>492
とりあえず一枚ずつmemtest86+してみたら
494Socket774:2010/02/08(月) 11:08:11 ID:/m4jvB/p
UMAXなんて糞メモリなのに
なんで人気あるの?
495Socket774:2010/02/08(月) 11:22:08 ID:QynvT85U
情弱貧乏人が多いから
496Socket774:2010/02/08(月) 11:28:53 ID:2qw5xYUJ
UMAXは当たり外れ多いなーw当たりしか引いたことないけどw
G.SKILLの方がそう値段変わらずいい物作ってる気がする
497Socket774:2010/02/08(月) 13:57:55 ID:5qOExuGO
初期不良に限らず保証期間中の対応は
箱から何から買った時のものが全てそろってないと対応してくれないか妙に時間がかかったりする。
俺はPCケースの箱に全部のパーツの箱やらなにやら保管してる。
オクに出す時もその方がイメージよろしいし。
498Socket774:2010/02/08(月) 15:27:58 ID:jfxTsS+Z
UMAXはDDR3になってからなんか妙に安いからな。
499Socket774:2010/02/08(月) 15:48:32 ID:F4O8tOY6
は?DDR2の時も安かっただろ・・
500Socket774:2010/02/08(月) 15:55:16 ID:ZO3zcf/+
DDR2の時はバイ子は馬に乗るのが馬買ったのに
DDR3になってからは落馬が多いようで
501Socket774:2010/02/08(月) 21:37:28 ID:khWAZzQm
UMAXってどこのチップを使ってはるのん?
502Socket774:2010/02/09(火) 10:52:20 ID:Mc7zQ2iu
PSCだっけか?
503Socket774:2010/02/10(水) 00:15:40 ID:ySLzgA3w
Gulftown待ちなんですけど
値下がりはいつになるんでしょうね
504Socket774:2010/02/10(水) 01:06:30 ID:3u0G3zyp
どこのモジュール?どこのチップ?
505Socket774:2010/02/10(水) 15:03:23 ID:2s9dw8Nw
Gulftownの値下がりはいつになるんでしょうね
506Socket774:2010/02/10(水) 15:40:25 ID:PZda7RqA
CMX4GX3M2A1600C9

CMX4GX3M2A1600C8
って前者の方が安いけど、前者の方が性能も上なの?

507Socket774:2010/02/10(水) 15:45:56 ID:1V1pDkO3
508Socket774:2010/02/10(水) 15:54:09 ID:oWoPSps3
>>506
前者が9倍速、後者が8倍速な。
509Socket774:2010/02/10(水) 16:07:14 ID:SA3JF42J
1/9と1/8だろ
510Socket774:2010/02/10(水) 17:45:43 ID:U6EuCiUm
>>506
ケツの数字が少ない方が高性能
511Socket774:2010/02/10(水) 23:09:25 ID:k6Nle2mQ
フリーソフトの『メモリの掃除屋さん』やソースネクストの『驚速』のように
メモリを高速化する機能はOS(vista)についてますかね?
512Socket774:2010/02/10(水) 23:23:27 ID:JwhGQRqb
馬糞
513Socket774:2010/02/11(木) 15:48:40 ID:PH+r92Gl
>>511
それらは高速化するものではありません。
514Socket774:2010/02/11(木) 18:38:11 ID:8LUFlG3H
遅くしないためのものだからねぇ
515Socket774:2010/02/11(木) 21:10:34 ID:3Tf6wQEJ
そうなの?
516Socket774:2010/02/11(木) 23:45:25 ID:/1clFYpO
そもそもメモリ自体が速くなったり遅くなったりしない。
メモリを高速化って謳い文句は、
物理メモリが少なかった時代にキャッシュ削ったりして
HDDへの無駄なスワップを抑制するとある程度体感できる効果があったから。
メモリ4G8G積んでるのが当たり前の現在では意味なし。
517Socket774:2010/02/12(金) 00:06:38 ID:TGaYjGg+
あとは掃除屋さん的な物は解放されないメモリ領域を強制的に開放させるだけの話
あとからやってくるデータがスワップ領域に待避させられない分遅くならないだけの話。
もちろん掃除前に格納されてたデータが消える分掃除前に起動してて一度終了したアプリ等の再起動は鈍くはなるが。
518Socket774:2010/02/12(金) 00:52:09 ID:89g0Lj+a
メモリ最適化後、初回のプログラム起動が遅くなってカリカリ言ってる
メモリを書き換えるって事ですね
わかり安い回答有難うございました
519Socket774:2010/02/12(金) 08:55:59 ID:3jUsVnM2
一枚で4Gかつnon-eccかつnon-bufferedなメモリモジュールって数無いんですね
kakakuで探したら千枚のやつが一つ見つかっただけでした
520Socket774:2010/02/12(金) 09:35:29 ID:qjD4N23Q
99で見ただけでSunMaxとかCorsairとかCrucialとかあったけど。
521Socket774:2010/02/12(金) 10:47:46 ID:+RS2P3R3
G.Skillもあるし、結構見かけるぞ。高いけど。
522Socket774:2010/02/12(金) 13:17:10 ID:icek3V7W
CFD W3U1333Q-2Gを
i7-860 GA-P55A-UD3Rで組んでスイッチオン。

一回ですんなり起動。うん、安いし、なかなかイイかも
523Socket774:2010/02/12(金) 20:36:21 ID:zu7zqgg8
32ビット買ってしまったんだけど
やっぱゲームもメインメモリ高い方が良いのかな
524Socket774:2010/02/12(金) 20:37:08 ID:0PObb4eI
安い奴でも大して変わらんw 
525Socket774:2010/02/12(金) 21:16:12 ID:j0vv9jEd
CL6物は日本で販売しないのかね?
526Socket774:2010/02/12(金) 23:05:49 ID:mCF+WCJl
2GBモジュールのDDR3メモリでシングルサイドの物って無い?
CrucialのLED付きとかよさげだけど256M*64って表記は両面だろうし
527Socket774:2010/02/12(金) 23:22:57 ID:MFULoLrw
>>523
高い奴をそれなりの性能で使えれば・・・FPSとか数値上良くなるかもね
528Socket774:2010/02/13(土) 02:31:44 ID:GCXT72ZS
1333のメモリがなぜか1066でしか動かず、どうしてかと首をひねっていたが
単にCPUがAthlonIIX2だったことを忘れていたでござる。
529Socket774:2010/02/13(土) 02:46:47 ID:pqZyseFC
一方、ウチのLynnfieldは安定してDDR3-2300で動いていたでござる。
530Socket774:2010/02/13(土) 10:07:43 ID:uryy9lfF
( ^ω^)鳩さんで決まりだお
531Socket774:2010/02/13(土) 16:54:24 ID:aa2tEy5x
鳩のCL7ってモジュールに使ってるチップは何なの?Hyperチップにしては電圧高いし。
532Socket774:2010/02/18(木) 14:03:12 ID:oNt6fYJ2
UMAXは地雷なのか・・・
533Socket774:2010/02/18(木) 14:14:52 ID:097+CNsq
馬は値段なりだとおもた。
534Socket774:2010/02/18(木) 17:12:47 ID:vHInDoJm
馬買うぐらいならG.Skill買う
535Socket774:2010/02/18(木) 18:28:53 ID:4L0x4e1+
去年のトリプルチャンネルの馬は1333が1600で動いたんだが
馬ってDDR2の時もだけど、中の馬がだんだ駄馬になるような
536Socket774:2010/02/18(木) 22:17:55 ID:hwM5L6NG
>>535
DDR2主流の頃にショップが本数限定でセールする度に
Casterを買いまくっていたが
後になればなるほどクロックマージンの耐性は下がる一方だった。
んまあ金馬という上位ラインナップが出てきたからだと思っていたんだが。
駄馬化説も存外当たっていたりしてなw
537Socket774:2010/02/23(火) 01:10:59 ID:IgQrJVhs
32bitだけど2GBか4GBどちらにするか迷ってる
どんなもんかいな
538Socket774:2010/02/23(火) 01:17:25 ID:Zk/OGoST
とりあえず4G買ってきて、ロス分の領域をソフトウェアで揮発性「RAMディスク」に使うのが流行りだったけどね。
539Socket774:2010/02/23(火) 10:11:58 ID:C3BR9e8I
4GBの余った分をTempやインターネット一時ファイルに当てても少なすぎてどうしようもなかったな。
8G位だと結構使えたが。
540Socket774:2010/02/24(水) 22:09:58 ID:DLo7GMdy
πのヒートシンク邪魔だわ…
541Socket774:2010/03/02(火) 22:24:17 ID:ngeyECHD
テス
542Socket774:2010/03/02(火) 23:53:20 ID:KJ26UXAu
Janeがエラー吐いたからまたメモリー逝ったかと心配したじゃねーか
543Socket774:2010/03/03(水) 00:38:56 ID:+83CyvMW
安定性でいうとSMD-4G88HP-13H-DとSMD-4G88NP-13H-Dどちらが上ですか?
544Socket774:2010/03/03(水) 01:29:47 ID:VwlGFHvI
使い方次第では?
定格ならどっちでも変わらんと思うけど。
今のタイミングだと、後者って言いたい気分だがw
545Socket774:2010/03/03(水) 01:53:04 ID:+83CyvMW
>>544
定格使用になりますが、2000円の差はあるのでしょうか?
546Socket774:2010/03/03(水) 02:08:44 ID:n3Y6451L
正直無い
547Socket774:2010/03/03(水) 07:28:19 ID:UBxfjDr4
俺もできればSMD-4G88NP-13H-Dを買って欲しいが、
2000円の差はないんで無理に買わなくていい
548Socket774:2010/03/05(金) 20:56:34 ID:u6AesEeT
>>545
定格使用で有ればもっと安いバルク物出も買っときな
それで十分
549Socket774:2010/03/06(土) 10:50:12 ID:v4rokjRV
P55A-UD6がディスコンされてるんですが・・・
シングルサイドの2GBモジュール全然無いんですが・・・

UD7待っとけばよかった
550Socket774:2010/03/12(金) 10:18:57 ID:UCB+rrKh
DDR3-1600とDDR3 1333って
具体的に何が違ってくるんですか?
551Socket774:2010/03/12(金) 10:21:30 ID:UCB+rrKh
すみません
書き込みが1600の方が早いってのがわかるんですが
どのくらい違いがあるのか・・・

例えば32bitのOSで1600を1G×3と
同じく32bitのOSで1300の2G×2はどちらが早いのでしょうか?
552Socket774:2010/03/12(金) 10:59:37 ID:6bwN9LwG
1600 9-9-9-24 2T*3より1333 5-5-5-15 1T*2の方が速い
24時間エンコしたら1時間くらい差が出るくらい速いから1333買っておけば間違いないよ
    _ _
   ( ゚∀゚ )  
   し  J
   |   |
   し ⌒J
553Socket774:2010/03/12(金) 11:08:14 ID:UCB+rrKh
>>552
ありがとうございます!
1333のUMAXあたりを買ってみますね!
554Socket774:2010/03/12(金) 11:11:56 ID:inQtLbPS
>>551
つ【体感できる違いはないよ】
システムの構成や設定によって一概に決められないから

>>552も一例として正しいんだぜ?
555Socket774:2010/03/12(金) 11:17:03 ID:eGmnW98J
>>552
眉毛が嘘っぽい
556Socket774:2010/03/12(金) 11:44:45 ID:TgZUIT+e
>553
あー馬はぁらめぇええ
557Socket774:2010/03/12(金) 23:37:44 ID:MKk00VSV
>>552
5-5-5-15とか、7-7-7-21とかの次にくる「1T」とか「2T」の意味はなんですか?
ググってもわかりませんでした。
558Socket774:2010/03/12(金) 23:56:52 ID:Za8mZqdK
command rate
559Socket774:2010/03/13(土) 02:43:36 ID:t97NaxFC
>>556
DDR3の馬はよくないみたいですが
CFDのエリクはどうなんでしょうか?
560Socket774:2010/03/13(土) 03:11:06 ID:3e0D0bse
>>559
>>335あたりからを読め
561Socket774:2010/03/13(土) 11:09:37 ID:t97NaxFC
ありがとうございます。
Kingston、Sanmax、CenturyMicroの三点ですね・・・
その中で価格が安いのがキングですなぁ

淀やビックにキングって取り扱いあっただろうか・・・

562Socket774:2010/03/13(土) 14:34:15 ID:LeBfeY2c
キングストンそんなに安いとは思わんけど。
買うところで買えばサンマやセンチュリの方が安いような。
563Socket774:2010/03/14(日) 20:27:42 ID:z9ttKDr3
せっかくのWindows7 64bitなので、
4GB→8GBにしようと思って、
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333を購入。

購入初日はまともに動いていたのに、
2日目からはBSOD連発( ´Д⊂ヽ
なんじゃこりゃーと思い、
3日目に購入店に持ち込んだ。

動作確認とかいろいろ細かいこと聞かれるかと思ったが、
あっさり初期不良ということで、その場で返金してくれた。
その足で別の店でトランセンドのメモリを買った。
現在問題なく動作中。

もうUMAXは信用できんヽ(`Д´)ノ
564Socket774:2010/03/14(日) 20:59:54 ID:LxNgPzbU
3周だけでもmemtestしなかったのかよ
565Socket774:2010/03/14(日) 21:11:38 ID:z9ttKDr3
memtest以前に、
BSODがメモリ増設してから起こるようなった。
UMAXのメモリ外して、4GBに戻したらBSODがなくなった。
これでUMAXそのものに問題があるのは間違いないの確信したのだが。
566Socket774:2010/03/14(日) 22:15:39 ID:ThCZ8ACI
Windows7 x64
PhenomII X4 945 C2
GA-MA770T-UD3P rev1.0
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333

4GBだけど問題なく動いてるけどなあ・・
これから買う人の参考になるからできれば環境教えて欲しい
567Socket774:2010/03/14(日) 22:30:43 ID:z9ttKDr3
OS:Windows7 x64
CPU:Core i7 860
Mother:ASRock P55DE3
Memory:Transcend JM1333KLU-2G×4

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ だよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

たぶんUMAXは本当の意味で初期不良だったと思う。

568Socket774:2010/03/14(日) 23:10:51 ID:CQoJG8o5
でも、最近評判悪いのは確かだよね・・・馬
青鳩もかなり評判悪いし。(OCモデル除く)
569Socket774:2010/03/14(日) 23:17:14 ID:rfSMc3Gn
そこら中のスレでUMAXの不具合報告見たわw
まあ、DDR3全体的に不安定な感じだが
570Socket774:2010/03/14(日) 23:47:01 ID:rH7NWjmc
一時期の激安競争の反動なのか、全体的に質が下がったという話は聞くな
571Socket774:2010/03/15(月) 01:15:53 ID:4E4CKTyl
なんだかんだで馬は結構売れてそうだから報告も多いんだろうかね。
まぁエラーあったら初期不良で対応してもらえばいいわけだし。。。って、
寿命にも関係してくるなら問題か。

俺も2Gトリプルで1枚エラーだった。めんどいから交換してないわ。
X58で変態的な5枚挿しで使い続けてる。
572Socket774:2010/03/15(月) 01:34:00 ID:Cg2/htZB
UMAX永久保障だからいつでも交換してもらえるしね
送って1週間くらいで代替品きたよ
573Socket774:2010/03/15(月) 03:12:44 ID:Mpx8TE0I
PQIとかは馬より若干高いけど
品質的にはどうなのかしら?
574Socket774:2010/03/15(月) 03:51:18 ID:mUS+rh5q
今は下手なバルク買わなきゃ
ほとんどのメモリは永久保証付いてるし、エラーが出たらかえればいいだけ
575Socket774:2010/03/15(月) 11:31:23 ID:Mpx8TE0I
馬とかも永久保障ついてるけど
エラーだけで交換してくれるんですか?
576Socket774:2010/03/15(月) 12:34:00 ID:JkWPaoy8
間違いなくエラーであればね。
577Socket774:2010/03/15(月) 12:39:36 ID:Mpx8TE0I
ままんとの相性でエラーが出た場合は?
578Socket774:2010/03/15(月) 13:35:59 ID:vxz2Lfcu
ワンズでかえば問題なし。ワンズでpatriotかった俺に死角無し。
579Socket774:2010/03/15(月) 19:53:48 ID:2Rf+VJXH
ワンズは珍しく通販でも相性保証をつけてくれる店。
俺もこないだマザーとセットで買わせてもらったわ。
580Socket774:2010/03/16(火) 00:19:59 ID:r38GP3ug
この前適当にメモリ探しててたまたまワンズを通販で使ったけど、
サービス内容を良く見ると確かにあそこは良い店かもね。
無料で相性保障って地味に大きいな。
即時チェックサービスも。
581Socket774:2010/03/16(火) 00:23:34 ID:TJwzKLGO
駄目もとでMSIのままんに馬使ってみるかな・・・
582Socket774:2010/03/16(火) 01:41:35 ID:uVbptP3/
チラ裏ですまんが、1週間以上まともに起動しなくてマザーが原因だと思い込んでたのが失敗の始まりだった。組んで直ぐにmemtestやらなかった事を後悔してる。今日初めてmemtestであんなに真っ赤な画面を見た。
umax 1333 2G×2

583Socket774:2010/03/16(火) 01:44:42 ID:TJwzKLGO
ままんは?
584Socket774:2010/03/16(火) 01:55:03 ID:uVbptP3/
>>583
msi 785gm-p45
安さに惹かれたは良いけどオンボだとコイル鳴きがするからmsiスレ見てて原因だと決めつけてた。とりあえず今日交換してもらった同じメモリを試します。
スペッコは
Windows7 home 32bit
athlonU x4 630
intel x25-v
8600gts
パワグリ 425wだったかな?
あと余ったhdd120G
サイズのnobleとかってやつ
585Socket774:2010/03/16(火) 03:09:46 ID:iVFqaJgr
初歩的な質問かも知れませんが、BIOSで見ると1333MHzなのに
CPU−Zで見ると643.4MHzになってます
こう言うものなんでしょうか?
環境はXPsp3、MEMバルク1Gx4のDualChannelです
586Socket774:2010/03/16(火) 03:43:55 ID:6b/QSvok
CPU-Zで666MHzならそういうものだけど、643MHzはちょっとおかしいな。
587Socket774:2010/03/16(火) 03:47:55 ID:TJwzKLGO
>>584
まじかぁ
俺のはH55のMSIなんだけど
馬買うのはやめたほうがいいのだろうか・・・

とりあえずありがとう
588Socket774:2010/03/16(火) 10:12:32 ID:F1rbHmYR
582なんだけど、
同じumaxに交換してもらったメモリつけてmemtest+4.0やったら前回ほどのひどさでは無いけど、1周で90個エラー出た。死にたい。

589Socket774:2010/03/16(火) 11:09:58 ID:brvsly/E
umax買う人ってチャレンジャーだよねー。
マゾなの?
590Socket774:2010/03/16(火) 12:06:14 ID:TJwzKLGO
>>589
家電量販店でしか買えない事情が・・・
CFD、馬、PQIしか取り扱いないんだもん
591Socket774:2010/03/16(火) 12:11:54 ID:5pU1pc8T
>>590
家電量販店でしか買えない事情ってどんな事情だよ
宗教上パーツショップからの購入ができないとかなのか?w
592Socket774:2010/03/16(火) 12:19:38 ID:F1rbHmYR
確かにチャレンジではあった。初めての馬
だったし。だがマゾでは無いよ。二度と買わないから。
593Socket774:2010/03/16(火) 12:36:49 ID:TJwzKLGO
>>591
いやw
現金はないけどクーポンがあるからw

>>592
まじかよぉ
馬のddr2搭載してるPCが2台あるけど
エラーなんてでたことないしddr3からは
そんなに酷くなったの? ネガキャンだと思い込みたいw
594Socket774:2010/03/16(火) 12:40:13 ID:N5/5DSCb
自作やめたほうがよくね?
595Socket774:2010/03/16(火) 12:54:19 ID:F1rbHmYR
>>593
ddr2ではエリクサー、CFD、OCZ、ノーブラ等割と気にしないで買ってたし
エラーも出たことはなかったから今回も平気だと思ってた。
今回初ddr3で初馬でこんなことになったけど
他のddr3は試した事ないから買い換えてみる予定
596Socket774:2010/03/16(火) 14:38:47 ID:TJwzKLGO
>>595
さんきゅー
馬でいってみるわw
597Socket774:2010/03/16(火) 14:58:48 ID:OHFo0D3e
DDR2は枯れてるけどDDR3はまだまだ出始めだし
まあそのうち安定したの出すようにはなるだろうか
598Socket774:2010/03/16(火) 15:37:26 ID:mbGuMBJs
馬が売れてるのは価格と保証とパッケージングだろ
品質で売れてるわけじゃない
ヒートシンク浮いてようが一般人は気にせず買うしな
599Socket774:2010/03/16(火) 15:48:47 ID:GppOzoIw
秋刀魚買った。
600Socket774:2010/03/16(火) 16:20:16 ID:g1rrvDSx
パフォーマンス向上の為に、AMDもIntelもCPUにメモリコントローラを内蔵しだした、てのもあるのかね?
601Socket774:2010/03/16(火) 20:00:31 ID:Doz2x/gB
>>595
ドットコム見るとCFDのエリクサーって評判いいから買おうかと思ってたんだが
駄目なの?
602Socket774:2010/03/16(火) 20:21:46 ID:JrSPZP8f
馬ほど悪くはないが特別良いモノでもない
603Socket774:2010/03/16(火) 20:28:48 ID:+3C08XQy
要はNanyaだからな。最近はメーカーPCへの搭載も進んでいるが、
昔の酷さを知ってる人はモノが良くなっても手を出しづらいんだろう。
604Socket774:2010/03/16(火) 20:33:08 ID:TJwzKLGO
>>601
338はたぶん「どっちも糞だから変わらない」って言ってんだろ
わざわざ最も信頼性のないブランドを選んでる
ELIXIR=NANYAのサブブランド。わざわざ糞チップ指名買い。CFDの糞サポート

Corsair=見た目で騙されて買う人多い。ヒートシンクにシール貼ってるだけ。
OCメモリがOC保障値で使えないと問題になったことあり。DDR2時代の俺のメモリが2つも
壊れたので個人的なヘイトあり。

しかしCorsairの電源はいいものだOEM元のSeasonicさんがいい仕事してるから
自社(Seasonic)製品より微妙にいいパーツ使ってる。そしてメモリを買ってしまう…

信頼性ならKingston、Sanmax、CenturyMicroのどれか買っとけ

だそうです。
605Socket774:2010/03/16(火) 20:36:39 ID:5ibiDN5H
結局どこ買えばいいんだよ
606Socket774:2010/03/16(火) 20:39:25 ID:TJwzKLGO
>>605
相性保障交換サービスに入って
秋刀魚、キング辺りが無難なんでは?

自分は馬で頑張ってみます
607Socket774:2010/03/16(火) 20:46:55 ID:0CX0IW+J
>>605
G.Skill買おうぜ。
608Socket774:2010/03/16(火) 20:53:28 ID:+3C08XQy
Kingstonは例のELPIDA HYPERの実装問題で初期製品を速攻で廃盤、
返金対応がマズかった。
DDR3は100GB以上買い込んでるが、最も良いのはG.Skillだな。
モデルが多すぎてアレだが、搭載チップ基準で買ってる。
それと、Corsairの電源で評価されてるのはCWTのほうでしょ。
609Socket774:2010/03/16(火) 21:04:49 ID:Doz2x/gB
>>603
なんやそうゆうことか
今はええんやから気いすることおまへんな
610Socket774:2010/03/16(火) 21:07:45 ID:tKRrJhEs
DDR2では特に問題も出なくて安くてこだわりがなければ充分使い物になる。>CFD エリクサー

初めてDDR3も買ったが三枚のうち一枚が二つあるスロットの片方で認識できない。
最初から基盤の端に傷が入っているしたまたまはずれを引いたと思いたいが。
611Socket774:2010/03/16(火) 21:26:24 ID:N5/5DSCb
CrucialのTracer見たいなイロモノが好きだな
Micronのサブブランドだったっけな?販売店少ないせいか評判さっぱり
612Socket774:2010/03/16(火) 22:04:13 ID:bDkCSm2+
>>608
CWTと紫蘇は好みとしか。
どっちもいい。たまに鳴く個体があるけど。
613Socket774:2010/03/16(火) 23:15:37 ID:mc56J0VP
だからいちいち電源に反応すんなボケ
614Socket774:2010/03/17(水) 00:55:50 ID:cPj41HPR
虎の事もたまには思い出してやってください
615Socket774:2010/03/17(水) 07:48:56 ID:G3lrPNmW
DDR1だとサムソン純正買えば鉄板みたいに言われてたけど
DDR3は違うの?
616Socket774:2010/03/17(水) 09:40:00 ID:gNWRv2V2
今更サムチョン?
617Socket774:2010/03/17(水) 10:01:27 ID:3mAy1vSD
DDR3は有名どころ買っとけば問題ない
心配なら相性保証つけとけば後は永久保証付いてるしな
618Socket774:2010/03/17(水) 10:45:41 ID:JA60CiP8
W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)
W3U1333P-2G (PC3-10600-2GBx2)

cfdのメモリなのですが
QとPって同じ値段なのに何か違いあるのでしょうか?
619Socket774:2010/03/17(水) 10:48:13 ID:JA60CiP8
自己解決しました。
ごめんなさい
620Socket774:2010/03/17(水) 16:33:42 ID:wqT8KWAY
CFDのバッファローはあんまりレビューがないんだよな。
621Socket774:2010/03/17(水) 18:59:43 ID:bzojN02+
いつの時代もMicronは鉄板!
と言っていいと思うんだぜ。
622Socket774:2010/03/17(水) 21:13:59 ID:S38n/s+l
>>620
そういえば、CFDのFSX1333D3G-K4Gを一枚手に入れたので他のと混ぜて使ってみたりしてるんだが、
これってSPDで見るとDDR3-1066 7-7-7なんだよね。シールには1333って書いてあるのに。
よく見るとメーカーサイトにもそう書いてある。

設定いじってオーバークロックしたときに1333で使えるようにしてありますよってことなのでしょうか?

オーバークロック用メモリというのは良く分からん。
623Socket774:2010/03/17(水) 21:22:51 ID:+zjut0/b
モジュールベンダやモデルによって違う。
KingstonのOCシリーズHyper Xなんかも安全、確実に起動出来るようにSPDは
JEDEC互換値が入ってて、OC定格で使うなら手動設定か、XMPを有効で使うとか。

そもそもOCerはメモリをAutoで使うことが無く、手動決め打ちだと思ってるが。
624Socket774:2010/03/17(水) 21:33:45 ID:S38n/s+l
>>623
なるほど、安全装置的にSPDが設定してあるってことなのですね、サンクスです。

OC世界は奥が深いのだなぁ。
なんか生半可な知識で手を出すとやけどしそうなので、今は手を出すつもりは無いけれども
625Socket774:2010/03/17(水) 21:41:05 ID:wqT8KWAY
CPUをちょっとOCならともかく、メモリは危険度が高いしね。
626Socket774:2010/03/17(水) 21:54:09 ID:+zjut0/b
http://loda.jp/nehalem/?id=232.png

例えばちょっと前のウチのLynn環境だが、メモリはDDR3-2200で右上CPU-Zの
タイミングテーブルで見るとSPDで遥かに低い値が入っており、XMP有効で
DDR3-2200のクロック、タイミング、Vdimmがセットされる。XMP1.2対応だとQPI Vとかも。
画像はもちろんOCモジュール定格に手動で設定したものだけど。
627Socket774:2010/03/17(水) 22:15:22 ID:S38n/s+l
>>626
うお、凄い。サンクスです。
なるほど、そういう形で設定して初めて数値が出るものなんですね。
勉強になりました。

下の段の比較表とかも不勉強の為よくわからんのですが、凄い
奥が深いなぁ

つか、ひとつ質問なんですが、LynnってのはBTOPCの名前ですか?
差し支えなければ、ぐぐる指針になるような単語を教えてください。

他の単語はぐぐって何とか把握したんですが、それだけ分からなかったもので。
スマソです。
628Socket774:2010/03/17(水) 22:22:39 ID:9wuKZ3Ch
>>627
cpuの名前だと思うよ
629Socket774:2010/03/17(水) 22:47:42 ID:+zjut0/b
そそ、Lynnfield(開発コードネーム)のことね。
630Socket774:2010/03/17(水) 23:09:39 ID:S38n/s+l
>>628-629
そういうことでしたか、有難う御座います。
重ね重ねすみません。勉強になりました。
631Socket774:2010/03/19(金) 09:03:19 ID:HcXhknEK
コルセア、G.Skillくらいしかメモリの良さげなメーカー知らないんですけど
どこがオススメですかね?
632Socket774:2010/03/19(金) 09:35:48 ID:85LFu+a7
ログを読んで理解できないならどこを買っても同じ。
633Socket774:2010/03/19(金) 09:45:41 ID:olZC4uPt
秋葉原でマザーとメモリ同時購入する予定なんだが
サポート的な意味で一番おすすめの店教えてくれないか
相性問題出るたびに対応に時間かかると困るんだよ今、年度末で忙しくて
634Socket774:2010/03/19(金) 11:12:30 ID:Lz0livJe
>>633
ヨドバシ行っとけ、間違いないから
635Socket774:2010/03/19(金) 11:20:38 ID:AMl696En
糞メモリしか置いてないけどなwww
636Socket774:2010/03/19(金) 12:47:00 ID:i280kk5M
ヨドバシってメモリ相性不具合でたら交換してくれるのか?
そういったサービスはなかったような
637Socket774:2010/03/19(金) 13:00:22 ID:Di4KyC0U
定格ならバルクでおk
638Socket774:2010/03/19(金) 13:55:04 ID:YP8piu6v
ヨドバシて
639Socket774:2010/03/19(金) 13:59:51 ID:2qgKH4Xk
専門店でおk
640Socket774:2010/03/19(金) 15:07:44 ID:+0hKBojm
愛のメモリ
641Socket774:2010/03/19(金) 17:55:59 ID:fOhGv0He
国産でも買ってろ
642Socket774:2010/03/19(金) 22:58:13 ID:UQBtpPY+
モスピーダのことか?
643Socket774:2010/03/19(金) 23:00:05 ID:2rg5+8yp
>>631
コルセアはマージンが異常に少ないからお勧めしない。G.Skillにしとき。
644Socket774:2010/03/19(金) 23:00:06 ID:xRtXGetj
CrucialのBallistix PC3-12800でスロット6つ埋めたらエクスペリエンス7.9出た
後はどーするかな
645Socket774:2010/03/19(金) 23:18:01 ID:xRtXGetj
646Socket774:2010/03/19(金) 23:24:09 ID:M/afCm2F
>>645
SATAケーブルが微妙に斜め刺し
647Socket774:2010/03/19(金) 23:46:02 ID:xRtXGetj
なんてこった…ってそこ光学か
後で直しておきます
648Socket774:2010/03/20(土) 08:34:31 ID:zL5zrCS0
光り過ぎ
649Socket774:2010/03/20(土) 14:39:38 ID:7CaLGjCl
memtest86+でテストを行うときって
どのくらい時間かけてますか?
650Socket774:2010/03/20(土) 14:52:17 ID:h9ZgrfIR
>649
時間というより回数。最低でも5回はPASSしてます。
memtest86+で10時間以上ノーエラーでもprime95でエラーが出る場合があるので
memtest86+は6-10pass程度、prime95は10時間+を2回以上やってます。
651Socket774:2010/03/20(土) 15:43:14 ID:I/nRRpWr
前にサブ機で面白半分一週間まわそうと実行
5日で2枚壊れました
652Socket774:2010/03/20(土) 16:01:04 ID:7CaLGjCl
>>650
自分でも調べてみましたが
仰るとおり、10passくらいしないといけないみたいですね。

今のところ2pass目でエラーは0です
このままエラーでないといいけど・・・

ありがとうございました!
653Socket774:2010/03/20(土) 16:04:26 ID:3+Aj4y81
memtest86+なんて時間の無駄。
prime95で1分もやれば十分
654Socket774:2010/03/20(土) 16:14:51 ID:58yDX1jj
memotestなんてやればやるほど
メモリに負荷がかかって寿命が縮まるのに
SSDにデフラグかけまくってるようなもんだよ
655Socket774:2010/03/20(土) 16:24:35 ID:7CaLGjCl
本当だ・・・
調べてみたら長時間のmemtest86+はよくないとありますな・・・

本当にprimeなら1分でええのですか?
656650:2010/03/20(土) 20:42:03 ID:h9ZgrfIR
memtest86+でメモリーが故障するなんて初めて聞いたよ。
冷却不足が原因なんじゃないかな?
気になるので壊れるというHPのアドレス教えてください。

>650で5PASSと書いたのは、前に4PASSノーエラーで5PASS目でエラーが
出た事があるので、経験則から最低でも5PASSと思っています。
Prime95も8時間経過してからエラーが出たりするので
1分なんてやる意味ないと思うけど。
1分以内にエラーが出るくらい不安定ならまともに動かないんじゃ?
657Socket774:2010/03/20(土) 20:54:43 ID:hRsx22pS
>>645
Ballistix良いなあ。
直販ですか?
658Socket774:2010/03/20(土) 21:13:46 ID:J0EoZIWO
>>657
Exactory

この後ブルーバックくらって1066で安定してたからエンコして放置
もちっと余裕ある時に設定追い込んでみる

6枚だと厳しいかな?
659Socket774:2010/03/20(土) 21:22:48 ID:HXC8HYYN
>>655
俺も数分Primeかけてエラー無かったらそのまま使用。
使ってる内に少しでもおかしな場面が出てきたら他のソフトで一晩テスト、
というお気楽なチェック方法やってる。
さっさとPCで作業したい人ならこれでいいかもしれんが薦めはしない。

俺の初期不良メモリは数秒〜40秒の間にエラー出て止まってた。
660Socket774:2010/03/21(日) 00:01:04 ID:v83PKufe
>>656
memtest86+で数回まわしてやっとちょこっとエラーがでるような状態でも、
prime95なら瞬時にエラーを吐く

prime95を10秒まわせば十分だよ
661Socket774:2010/03/21(日) 00:05:38 ID:K31n5gp2
memtestでエラーなしでもWindowsメモリ診断の拡張テストで引っかかることがある
662Socket774:2010/03/21(日) 00:14:39 ID:gIT+QwOf
>>645
なんかの展示会の写真かとおもた
663658:2010/03/21(日) 01:17:20 ID:pdNPC63t
駄目だ1600で回したらprime速攻でエラー出る
1333で15分ほど問題無しなら無問題なのかな?
664Socket774:2010/03/21(日) 01:46:46 ID:XwFIvtRV
>>663
6枚差しは色々厳しいよ。エルピハイパーにしとけば良かったのに。
バリ棒格好良いけど。
因みに1333だとエクスペリエンスは幾つですか?
665Socket774:2010/03/21(日) 01:57:18 ID:Jqg0DDJT
Kingston Technology
KHX1600C9D3LK2/4GX
KHX1333C9D3UK2/4GX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/ni_ckhx1333.html#khx1600
666658:2010/03/21(日) 03:18:05 ID:pdNPC63t
>>664
煮詰まらなかった

1333でも12GBなら7.9だったよ

>>665
1333で安定するし、光るしそこそこレアものだからこれでいいですw
667Socket774:2010/03/21(日) 09:06:18 ID:wdCIA8aN
PQIの比率でスコアかなり変わるのしらんのか
668Socket774:2010/03/21(日) 22:50:43 ID:qGQGNhWm
そうそう2GX6で使ってても
内2枚がPQIのときと4枚がPQIの時でかなりスコアがちがう
PQIの比率は大事
669Socket774:2010/03/21(日) 23:03:10 ID:pdNPC63t
いまいちPQIがよくわからない
670Socket774:2010/03/21(日) 23:18:56 ID:vqACGcVP
QPIだよな?PQIのメモリ混ぜ込んでるのかと思ったわ
671Socket774:2010/03/21(日) 23:29:47 ID:Edx6WHIv
これは恥ずかしい>>667ですね。>>668はウマいわw
672Socket774:2010/03/21(日) 23:35:14 ID:pdNPC63t
QPI以外にPQIなんて設定あったっけ?と必死でぐぐってた俺がいる
673Socket774:2010/03/22(月) 01:01:33 ID:g6wLqtan
>>668のおかげでネタだと気がついたよ
674Socket774:2010/03/22(月) 18:27:23 ID:MAH3QIgs
>>665
H55マザーでも動くかな?
675Socket774:2010/04/05(月) 19:49:27 ID:gPvjxo0s
ASUS P5QPL-AM と DDR2-800 1GB X 2

ASUS P5G41T-M LX と DDR3-1333 1GB X 2

買うならどっちがいいかな?全然決まらなくて困ってます
676Socket774:2010/04/05(月) 19:59:17 ID:gPvjxo0s
ちなみにCPU は、 Core2Duo E7500にしようかと
って、ここで聞いて良かったんだろうか・・
今DDR2買うのはどうなんかなと思って
677Socket774:2010/04/05(月) 20:02:31 ID:MgMOgQMZ
E7500買うのもどうなんかな
678Socket774:2010/04/05(月) 20:05:37 ID:gPvjxo0s
サブマシンだから、これぐらいでイイのよ
679Socket774:2010/04/05(月) 20:10:48 ID:Lk4EuD4F
それを何故DDR3メモリのスレで聞くかな?
スレ的には下を推すだろ。
680Socket774:2010/04/05(月) 20:24:56 ID:gPvjxo0s
>>679
それは最もな話ですね

メモリは2GBもあれば十分なんですが
DDR3 の 1GBってあまり流通してない気がして
681Socket774:2010/04/06(火) 23:34:10 ID:7mjj2B2z
>>680
Windows7を考えると
1GB×2のデュアルチャネルが
選択から外れるからだと思う。
682Socket774:2010/04/07(水) 00:26:48 ID:GzUZXSkc
>>681

Win7関係あるの?
683Socket774:2010/04/07(水) 00:31:10 ID:8XDNXdV5
容量が足りないと言いたいんだろうけど1G*2の2Gあれば普通に動く。
684Socket774:2010/04/07(水) 00:33:58 ID:9V9NB5Mj
将来的にメモリ増やしたくなったときに1G*2だと無駄になる可能性が高い
685Socket774:2010/04/07(水) 17:59:54 ID:NrHrSF1K
特に無駄になるとは思わないが?
686Socket774:2010/04/07(水) 18:54:37 ID:XwjLfwD9
2Gx2の4G足して6Gにするのも悪くない選択だな
687Socket774:2010/04/07(水) 20:33:19 ID:65pHYDAp
メモリスロットが4本有ればな。
688Socket774:2010/04/07(水) 21:35:18 ID:crUinLJZ
>>682〜687

681です。
ちょうど自分もいま自作中で
DDR3 1GB×2か悩んだ結果、2GBにした。
理由は皆が書いてるとおり。
それと1GB×2が2GB単体よりも高いのと
デュアルチャネルのパフォーマンスが
1枚差しとあまり変わらないかと考えてみる。

689Socket774:2010/04/08(木) 18:44:15 ID:ZTFDxtnZ
でもさぁ、ここの住民的にはシングルにするやついないと思うけどな。
デュアルの方が気持ち的には速いだろ。。。
気分の問題に過ぎないって言えばそれだけだけど。
690Socket774:2010/04/08(木) 20:33:33 ID:EnAPIGj9
金が有ればマニクール買ってクアッドにしたいぜ
691Socket774:2010/04/09(金) 00:15:21 ID:GLgkRzSG
でもあれって、デュアルx2じゃね?
692Socket774:2010/04/09(金) 00:47:21 ID:K25AvNcL
CORSAIR 3/13に出た CMP6GX3M3A1600C7 2万4760円 
CORSAIR っていいの? 
出たばっかだし、これから下がるとは思えんし、買ってもいいよね?
693Socket774:2010/04/09(金) 00:56:27 ID:ReEnHJv9
>>692
おまえ魚竿の方にもいたな。買いたきゃ勝手に買えよ
694Socket774:2010/04/10(土) 12:25:09 ID:DqXUn5pu
DDR3のメモリタイミングの設定に関する説明のあるサイトないですか
良く9-9-9-24とかあるけどBIOSで設定できるそのほかのタイミングをどういう根拠で変更して良いか分からん
wikipediaの説明は難解すぎて俺にはダメだ・・・
695Socket774:2010/04/10(土) 12:28:59 ID:sKRCqaMX
wikipediaのDDR3項はキチガイじみてる
696Socket774:2010/04/10(土) 12:51:34 ID:GeEA0tJd
日本のメーカーに来てる第三国人が日本語の勉強がてらに編集している、という怪しげな噂があったが、他の言語のWikipediaが追随してないとこをみるとデマだろうな。
697Socket774:2010/04/10(土) 14:26:12 ID:0DI4x3hn
技術的な話を適当に突っ込んでカオス
698Socket774:2010/04/10(土) 18:06:28 ID:UuKjaGys
以前、細かいタイミングをいろいろ探ってたんだが俺もよくわからんかった。
一つ一つの項目をいちいちググってみたものの情報が少なすぎる。。。

とりあえず言えるのは、タイミングを緩めただけでも起動しなくなる場合がある。
他のタイミングとの兼ね合いがあるんだろうかね。
699Socket774:2010/04/10(土) 22:43:13 ID:oFVHxdqr
CFDのPC3-12800のメモリを取り付けて、ハードウェア情報表示させてみたら、
PC3-10600ってなってるんだが、こういうもんなの?
700Socket774:2010/04/10(土) 22:44:28 ID:eEjgf14F
マザーもCPUも書かずに(以下略
701Socket774:2010/04/10(土) 22:47:46 ID:C9X0lEoj
>>699
初心者スレへ・・・


何のソフトで見ているか不明だからエスパーでしかないが、
それ今動作しているモードが表示されてるだけじゃないか?
定格でPC3-12800で動作するものはないので、OCなりXMPなりしないと、そのクロックでは動かない。
702Socket774:2010/04/10(土) 22:50:22 ID:oFVHxdqr
>>701
やはりそうか。かたじけない。
703Socket774:2010/04/10(土) 22:50:43 ID:YXosB5yK
>>699
単にSPD情報にそれがはいってるだけでしょう
704Socket774:2010/04/10(土) 22:52:34 ID:oFVHxdqr
>>703
了解。かたじけない。
705Socket774:2010/04/10(土) 23:22:46 ID:My6ZEcBA
なんと!
定格で使う人には10600以上の買っても意味無いってこと?
706Socket774:2010/04/10(土) 23:32:31 ID:0DI4x3hn
あ?
707Socket774:2010/04/11(日) 10:53:51 ID:abVlH1eN


定格運用・BEorXEで倍率変更しかしない・CL手動なんてしない
のならPC3-10600以上は意味がないな。
708Socket774:2010/04/11(日) 13:28:23 ID:a5Ew/2bF
へーそうなんだ
教えてくれてありがとう
709Socket774:2010/04/11(日) 22:13:53 ID:xtWzjndV
もしかしてi7 960ってDDR3-1333に対応してない・・・?
710Socket774:2010/04/11(日) 22:45:17 ID:xtWzjndV
>>710
誤爆った
マルチになっちゃったから無視してください
本当にすいません
711Socket774:2010/04/13(火) 23:51:58 ID:I8RK23Og
CENTURY のメモリほしいけど価格向上の話知らんかったから
金がないんだけどすぐ上がらないよね?
上がるとしたら安くて性能それなりのやつ知りたいんだけど
2G*2だとどこがいいですかね?
712Socket774:2010/04/13(火) 23:58:04 ID:FiG6B/+j
帰れよw
713Socket774:2010/04/14(水) 21:57:58 ID:HJMiztvw
>>711
金がないだと…?
この はいきょうしゃめ でていけ!
714Socket774:2010/04/17(土) 04:28:56 ID:9/9TwS5l
ふと俺ってばハイパーじゃないエルピーダ&サンマのDDR3 1600 1.5V駆動を謳うものを買ったのだと思い出して
ちょっくら800MHz駆動させてみたんだが設定オートでもエラー吐きまくりなんだぜ・・・
XMP-1600の設定数値は嘘なのかッ?と思って設定緩めたりしてみてもまだエラー吐く
ファック!これはハイパー買わなかった俺への嫌がらせかコラァ!クソァ!(虚
715Socket774:2010/04/20(火) 22:37:53 ID:QQ7RuQt1
DDR3/4Gの値段落ちませんね。
64bitOSに16Gメモリで使いたいんだけどな。
716Socket774:2010/04/20(火) 22:42:25 ID:uBn/zYja
DDR3の4Gってメーカーはどこらへんあたりが品質安定してる?
717Socket774:2010/04/20(火) 22:48:38 ID:0XOkcZlN
>>714
それって、これ?
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150212/
ちょっと電圧盛れば行けるんじゃない。
718Socket774:2010/04/20(火) 23:52:12 ID:RJunmbWU
719Socket774:2010/04/21(水) 00:14:36 ID:mxdKUMT7
TFTECとついたものを買うとろくな事がない
スマートカードリーダーが認識しなかったり
分配器がプロの地雷処理班専用だったり
720Socket774:2010/04/21(水) 06:28:57 ID:aO3pyBh/
これがECOモアイか。低電圧のチップはどこのだろう?
721Socket774:2010/04/21(水) 08:42:23 ID:7F0x2gFa
>>714
TRFCだったか忘れたけどいじってあげれば回る
722Socket774:2010/04/21(水) 21:13:42 ID:lmvzgZRl
>>715
10万だせば買えるけどPC1台買えちゃうもんな。
723Socket774:2010/04/22(木) 12:10:25 ID:hld0/trg
DDR3-1333 の1GBが一本2280円と相場より安かったので買ってみたけど、
SUPER TALENTってのでラベルにMICRONの文字があるけどどうなのこれ?
724Socket774:2010/04/22(木) 12:37:47 ID:RXilynem
そのままの意味
MicronのチップをSUPER TALENTの名前で売ってる
725おぷーちゃん ◆opOOoobIOg :2010/04/28(水) 14:13:04 ID:dPkpc2b3
CL値って書いてないけどどこで確認するんだよksg
726おぷーちゃん ◆opOOoobIOg :2010/04/28(水) 14:13:46 ID:dPkpc2b3
誤爆
727Socket774:2010/04/28(水) 20:48:27 ID:hU7T1VKb
>>718のKHX1600C9D3LK2/4GXってヒートシンクの形状の仕様変更になったの?
なんか最近検索したらヒートシンクが緑のヤツじゃなくて青くて背が高いやつになってる

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100304671
728Socket774:2010/04/28(水) 21:35:06 ID:WNWzWq3y
大型ヒートシンクのは型番にT1って入ってる気がする
729Socket774:2010/04/30(金) 03:32:22 ID:7aWiOW8l
KHX1600C9D3LK2/4GXで検索したら尼とか他でも大型ヒートシンクの方が多くヒットするな
しかも緑ヒートシンク番と型番が同じ表記で値段が高い

緑の方ポチったつもりなのに大型ヒートシンクの方が届いたりして注文失敗する人出るかもしれんね
730Socket774:2010/05/02(日) 11:35:37 ID:iM3MMgqb
DDR3のメモリって中古であんまりでないね
731Socket774:2010/05/02(日) 11:46:25 ID:teNScxe7
>>730
うちには今使ってるCorsairGTとPatriot以外にまだいっぱいあるよ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14166.jpg
↑以外にもUMAXとかのゴミDDR3は押入れに転がってる
732Socket774:2010/05/02(日) 13:47:24 ID:mtIC7sxs
中古市場に出てこないのと731がいっぱい持っている事のつながりが全く無い件について
733Socket774:2010/05/02(日) 13:59:50 ID:ist51yiu
多分中古市場に出回るはずのメモリはぜんぶ731が持ってるんだろう
そう解釈したら全部つながる
734Socket774:2010/05/02(日) 14:18:23 ID:WorlP8ln
Ω ΩΩ<な、なんだってー
735Socket774:2010/05/02(日) 14:37:50 ID:DsUByCA1
DDR3なら150GBぐらいあるぞ。周りの中では少ないほうだけど。
736Socket774:2010/05/02(日) 14:41:20 ID:mtIC7sxs
>>735
パッケージうp
737Socket774:2010/05/03(月) 02:55:00 ID:2qULXsw8
メモリは売ったことないなぁ。
メモリが苗床になることはないけどね。
738Socket774:2010/05/05(水) 03:23:07 ID:IXSt+Otb
キングストンの低電圧メモリ売り切れまくりだな…
出たばっかりだから品薄であまり日本に入ってきてないのかな?
739Socket774:2010/05/05(水) 11:04:33 ID:EZuwZanm
Memtest86+ ver.4.10

* New Features
o Added support for Core i7 Extreme CPU (32nm)
o Added support for Core i5/i3 (32 nm)
o Added support for Pentium Gxxxx (32 mn)
o Added support for Westmere-based Xeon
o Added preliminary support for Intel Sandy Bridge
o Added support for AMD 6-cores CPU
o Added detection for Intel 3200/3210
o New installer for USB Key

* Bug Fixes
o Corrected a crash at startup
o Many others bug fixes

ttp://www.memtest.org/
740Socket774:2010/05/05(水) 20:54:40 ID:X0Z3tlpE
あり
741Socket774:2010/05/08(土) 04:22:14 ID:iD9l0wPV
先日、知人のPCを新しく組んだ

・Asus M4A89GTD PRO/USB3 に
・U-MAXの DDR3-1333 2GBx2のデュアル1組セット

WindowsXP SP3入れてるときにエラーが出たので2GBx1にして入れなおす

知人が動画の編集したいから何なら4GBの方がいいよね、ということで
windowsアップデートが終わった後、はずした一枚を戻したらBIOS起動せず

相性かと思って自宅のマシン Windows7 + ASRock 880G Extreme3に
問題の2GB1枚だけ挿して起動
OS立ち上がるもすべてのプログラムがエラーで実行不可(IEとかFirefoxとかなんでも無理だった)

再起動かけたら起動せず、ブラックアウト
メモリの故障って起動しないって物ばっかりだったのでちょっと驚いた
742Socket774:2010/05/08(土) 11:23:02 ID:F0wCF9Ia
>741
メモリーの故障は2回経験があるけど2回とも
一見正常に動いているように見えて不安定。
memtest86やprime95なんかでテストをしたらエラー発見というパターンでしたよ
743Socket774:2010/05/08(土) 11:33:14 ID:Xn+nZieX
メモリがよく刺さっていなくて、
しばらくは普通に動いて落ちることはよくあったよ。
逆にそんなんでも動いてしまうなんてDDR3は大したもんだと思った。
744Socket774:2010/05/08(土) 15:15:00 ID:iD9l0wPV
>>742
最初に普通に起動してしまって「あれ?」って感じで
PRIME95かけて即止まっておかしいな、から後は延々とエラーでした

今2GB1枚で運用してもらっているのですが
IEだけがよく落ちるといってるし、セットメモリなので交換してもらうことにします
ホントメモリの故障は怖いですね

>>743
DDR初代のメモリで物凄く苦労したことはあるんですが(相性や初期不良や)
DDR2では無かったので油断してました
745Socket774:2010/05/08(土) 15:48:20 ID:qCV+vR1V
糞メモリスレを見ているとUMAXがひどいことになっているようだ。
746Socket774:2010/05/08(土) 15:51:23 ID:Cob5gDSU
見てみたけど相性どうこう言ってる割にどんな環境で使ってるか全く書いてないね
GA-MA770T-UD3PでCetusを2枚使ってるけど全く問題ない俺は大当たりを引いたのか
747Socket774:2010/05/08(土) 16:13:24 ID:/Ther/p3
なんとなく初心者が買いそうなメモリではあるから全ての報告が真実とは思わんが、
それにしても不良報告が多いよな。
俺も初めての馬がいきなり不良だった。DDR3トリプルの内1枚。

>>741よりマシな状況で、OS起動してある程度普通に使えてた。
でもでかいファイルのコピーや重いアプリの起動すると失敗し、
簡単な作業続けてても20分後ぐらいにOSが軽いエラー吐いてたな。
OSやアプリの動作がちとおかしいな、と思ったらすぐメモリチェックした方がいい。
748Socket774:2010/05/08(土) 16:19:41 ID:glO7kSfh
ここの最近の出荷前排除がすごい
http://www.wonder-v.co.jp/
【MEMORY不良発生時系列】
・4月Cetus1333多数発生 出荷前排除(24枚)
・3月Cetus1333多数発生 出荷前排除(22枚)
・3月Cetus1600OC 4枚発生 出荷前排除
・3月出荷後Cetus1333 4枚発生
・2月Cetus1333 1600OC多数発生 出荷前排除(20枚)
・2月Cetus1600OC 過去販売分 5枚
・1月Cetus1333 1600OC多数発生 出荷前排除
・12/30 1600OC 12/10販売分
・12/28 1600OC 12/14販売分
・12/28 1600OC 12/25販売分
・12/7 1600OC11/30販売分
・12/7 Pulsar10/5販売分
・11/3 Pulsar 2GB 9/下販売分
・11/3 Pulsar 2GB 08/12販売分
・11/3 Pulsar 2GB 10/下販売分
・11/15 Pulsar 2GB 10/5販売分
・11/26 UMAX 2GB 1600OC 11/17販売分
・11/26 UMAX 2GB 1600OC 11/20販売分
※全て交換させていただきました
749Socket774:2010/05/08(土) 16:30:36 ID:gc/JMEjq
>>748
馬ひでえw
750Socket774:2010/05/08(土) 16:32:45 ID:qCV+vR1V
DDR2でも相性で真っ先に名が上がるのがUMAX。
751Socket774:2010/05/08(土) 17:16:10 ID:vtwFfYPi
ロット単位の不良かね?
752Socket774:2010/05/08(土) 17:51:02 ID:R6QDvNPj
こういう情報載せちゃうのってすげーなw

しかし馬はP55関連のスレでかなり相性問題の報告されてた
さすがにこれ全部が初期不良ってことはないと信じたいが・・・
753Socket774:2010/05/08(土) 19:04:12 ID:iD9l0wPV
>>752
U-MAXは数でてるから不具合数も多くなるのは仕方ないとしてもねぇ・・・
754Socket774:2010/05/08(土) 20:06:30 ID:vtwFfYPi
襟やPQIは扱ってないのかねここ?
755Socket774:2010/05/08(土) 23:01:21 ID:iD9l0wPV
物は試しで新品 U-MAX DDR3 1333買ってきた

FATAL ERROR: Rounding was 0.5, expected less than 0.4
Hardware failure detected, consult stress.txt file.
Torture Test completed 0 tests in 0 minutes - 1 errors, 0 warnings.
Worker stopped.

タースーケーテ・・・・
756Socket774:2010/05/08(土) 23:12:20 ID:Ipelaf0B
それ、memtest86+v4.10のエラーメッセージか?
757Socket774:2010/05/08(土) 23:20:40 ID:iD9l0wPV
>>756
PRIME95がOC無しなのに即座に落ちる
758Socket774:2010/05/09(日) 00:10:07 ID:ws+JAxkc
>>747
>簡単な作業続けてても20分後ぐらいにOSが軽いエラー吐いてたな。

自分のところもCetusでコレ起こったな・・・。Memtest86+でもエラー出てたし。
そのメモリ自体はすでに手放したので製造週とか
細かいところまでは把握してないけど環境としてはこんなところ。

■CPU : Core i5-750 (BCLK=133MHz/TB ON)
■CPUFAN : KABUTO
■電源 : Seasonic SS-500HM
■M/B : GIGABYTE GA-P55A-UD3R rev1.0
■メモリ : UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (2セット)
■メモリ倍率 : Auto (DDR3-1333動作)

いまは直販で買ったCT25664BA1339の4枚差しで平和です・・・。
759Socket774:2010/05/09(日) 00:36:57 ID:3sAStu2L
結局UMAX Cetus DDR3-1333 2GB 1枚挿し シングルチャンネルでやっとエラーが出なくなった・・・orz
祖父の相性保証つけたけどどうすっかな・・・これorz
760Socket774:2010/05/09(日) 01:33:47 ID:U2JH3ucf
2年前にUMAXのDDR2-800 2x2買ったが、何の問題もなかった。
761Socket774:2010/05/09(日) 01:44:40 ID:3sAStu2L
>>760
DDR2はU-MAXで問題出たことが無かったので油断してた…
762Socket774:2010/05/09(日) 03:59:58 ID:CVmlSnEx
UMAXなあ…DDR2でも初期〜中期は結構良かったと思うぜ。
casterモデルで6枚しか買ってないけどね。
なんか金馬?が出たあたりからだんだんオカしくなってきた希ガス。
763Socket774:2010/05/09(日) 04:08:54 ID:hEfBDVvn
一昔前はNBよりマシって認識で馬のメモリ使ってたこともあるが、
今時は国内販売代理店の付いたメモリがいくらでもあるっしょ?

極端なOCメモリは別にしても、値段もそんなに変わらないし、
馬を選択する理由が分からん。
764Socket774:2010/05/09(日) 04:13:23 ID:CphVbZ8N
いくらでもって言っても量販店等で主に置いてるのは鳩とかPQIなんで目クソ鼻糞
765Socket774:2010/05/09(日) 04:14:44 ID:9pkWXRP6
メモリダイレクトでSUPER TALENT買っちゃった
766Socket774:2010/05/09(日) 14:04:29 ID:RQNFOKtg
>>762
ちょうど去年の正月過ぎて春先頃からチラホラ出てきたよな。
不景気で検査を端折ってるのかチップの安いのを入れるようになったか
DRAMチップなんて淘汰されてメーカー減ってるから
物が一緒となると
検査不備・検査落ち品を使ってる・売ってるかくらいしか差がつかないもんな。

検証手間とか使えない時期ができること考えるとちょっと高くても良い物買っちまう。
767Socket774:2010/05/10(月) 18:21:50 ID:hv3+WMr8
UMAXのDDR2は最初からPSCだろ。しかも一番最初は大相性問題起こして
チップのリビジョンアップしたくらいだし。
DDR2-800チップの品質ピークはとっくに過ぎてるんだけど、未だに
多数のベンダがバルクチップを採用してるんだが、UMAXだけ問題が
多いのが本当だとすればモジュール実装工程に問題があるんではないかと。
768Socket774:2010/05/10(月) 20:17:42 ID:d8I0FkG6
>>767
モジュール実装工程の問題という可能性もあるけど、それなら逆にすぐに改善することもできるはず
検品率を落としてる可能性が高い
まともに検品してるなら、製品の問題もすぐに把握できてるはずだよ
もっとも問題があること知った上で出荷してる可能性も高いがなw

保証さえつけておけば、ユーザーが検品してくれるんだからコストは安くなるんだよw
失う信頼、プライスレスだけどな…
769Socket774:2010/05/11(火) 06:20:05 ID:VNgULvHa
俺も永久交換保証あったら許すよ
770Socket774:2010/05/11(火) 17:52:15 ID:NLPUwEyz
KingstonのLoVoの再入荷はまだか
尼とかだと在庫あるけど値段高いなあ…
771741:2010/05/12(水) 02:17:45 ID:9A998ZmF
こちらでも報告
U-MAX Cetus DDR3-1333
2枚はメーカー保障修理行き
2枚は相性保障を使ってELIXIR W3U1333Q-2G と交換(近所のソフマップはこれくらいしかなかった)

結果はU-MAXの時に起きたようなCPU、メモリが定格動作でも
PRIME95やエンコードソフトが動かないということはなくなりました
Crucialでも動いていましたので
やはりU-MAXが原因か、ピンポイントで ASRock 880G Extreme3との相性という話だったようです
772Socket774:2010/05/14(金) 06:01:29 ID:CHovmi5a
>>771
乙乙。
付けててよかった愛妾保障^p^
残り2枚がまっとうに更生して帰ってくることを祈らせてもらうぜw
773Socket774:2010/05/14(金) 18:54:52 ID:wRu+Owdp
UMAX DDR3-1333 9Tは8枚もあるよorz

スプレッダの厚みがあり、4枚差しすると
モジュールが密着して放熱が非常に悪くなり、
すごく熱をもつから、メモリクーラー必須。
そうなるとコスト的にもっと上位のメモリを買った方が
よくなる計算。フィンがないので、クーラーつけても
あんまり冷えないんだけどね。

Phenom IIのC2リビジョンで使ってるので
1066に落としてるが、それだと大丈夫。
1333にすると(CPU側の要因もあるだろうけど)即死。
774Socket774:2010/05/14(金) 19:52:33 ID:BWvVz3Un
775Socket774:2010/05/15(土) 12:38:37 ID:MpPZQ6IF
馬の殻付きは放熱が一番の問題じゃない?
776Socket774:2010/05/16(日) 14:36:58 ID:kYI00e21
メモリクーラの価格もっと下がれば良いのにな
風神鍛を購入していた俺に隙はなかった
777Socket774:2010/05/16(日) 19:32:26 ID:l0rSzCw0
12pファンの風を前と横から当てると熱の心配なんて必要無いぞ。
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up862.jpg
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up863.jpg
778Socket774:2010/05/16(日) 20:51:09 ID:gYI1DFBR
そりゃトップフローのCPUクーラー使うならメモリの温度は心配いらないだろうよ
779Socket774:2010/05/22(土) 01:04:40 ID:T6oq1G7F
780Socket774:2010/05/22(土) 18:13:34 ID:7GoKO44W
キングストンの低電圧メモリ再入荷きたぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
781Socket774:2010/05/24(月) 00:25:34 ID:EGccgjNn
>>780
俺はどっちにしても8GB欲しいので、それをElpidaだと思って買うのなら
40nmの4GBx2を待ちたいよ。
782Socket774:2010/06/06(日) 18:25:51 ID:V2Tvb0kq
4Gモジュール1万円になーれ
783Socket774:2010/06/07(月) 19:48:41 ID:72ZYrv+r
DDR2からDDR3へ生産の比重移すから
DDR2とDDR3の値段は逆転する

そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました
784Socket774:2010/06/08(火) 08:45:37 ID:JMtZhHg3
4GBx2モジュールセットでは既に逆転してるけどな。
785Socket774:2010/06/11(金) 06:56:00 ID:LQA6WqXY
786Socket774:2010/06/11(金) 15:17:15 ID:2GgH9b9e
>>785
お前はDDR3をノーブランドでバラで買う勇者なのか。
カカクコムで比較してご覧。
787Socket774:2010/06/11(金) 17:37:59 ID:z7EiHx5g
CMT4GX3M2A2000C8 [DominatorGT+AirFlow Dual Kit]
20900円

http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=11750790
788Socket774:2010/06/11(金) 17:48:40 ID:UQ43OP6C
CMT6GX3M3A1600C6 で痛い目を見た俺には地雷にしか見えない。
789Socket774:2010/06/11(金) 18:00:12 ID:z7EiHx5g
SanMax SMD-12G68HP-10F-T DDR3-1066 12GB
36,690 円 CL7-7-7

http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=11701351
790Socket774:2010/06/11(金) 21:25:15 ID:FAzDfEV2
カルテル駄メモリ
はよう値段sageんかい
791Socket774:2010/06/12(土) 11:43:19 ID:iJfHcvfU
>>790
2〜3年前にカルテルの取り締まりを受けて
メモリメーカーの横の連絡が全然取れなくなって、
生産調整できずに相場が崩壊してメーカーがバタバタ潰れてきた過去を知らないのか。

ようやくまともな値段になってきて
日本のエルピーダも黒字体質になったというのに。
792Socket774:2010/06/12(土) 12:03:36 ID:gcGTF0jI
察してやれよw
793Socket774:2010/06/12(土) 14:02:27 ID:/qYSLP7A
>>791
あまり笑わせんなよww
794Socket774:2010/06/12(土) 16:54:36 ID:/DbIh5hW
何がおもしろいの?
795Socket774:2010/06/12(土) 16:56:31 ID:Zt6HGwMx
値下げ合戦で原価割れして体力ないところが倒れたつーか韓国が全て悪い
796Socket774:2010/06/12(土) 20:22:06 ID:J6QKERdl
理由はどうあれカルテルは悪。何のための法律だよ。
797Socket774:2010/06/12(土) 21:42:28 ID:91zGOB9G
だからいつまでカルテル言ってるんだと・・・・・
798Socket774:2010/06/12(土) 22:46:06 ID:4VoCadHZ
カクテルは好きだよ
799Socket774:2010/06/13(日) 00:10:42 ID:0O7ztRaK
>>796
業界ナンバーワンになる為なら、違法行為も許されるって将軍様が言ってた。
800Socket774:2010/06/13(日) 11:38:55 ID:1ZhoIG0u
>>796
法律なんか小狡い奴、強者、権力者の為の物だろw
801Socket774:2010/06/14(月) 01:08:47 ID:aD9dumLr
こういうのも中二病っていうのかねえ
802Socket774:2010/06/14(月) 08:05:14 ID:LCipiaUn
暴言スレでやってろ低脳
803Socket774:2010/06/18(金) 15:24:11 ID:4JBYnRg2
最近低電圧メモリが売られているようですが、
AMD環境には対応していないようなので、
OCメモリになりますが、Patriot Memory PSD34G1600KH
を買って、定格で電圧を下げようかと思っています。
設定緩めれば1.5vで2000まで回るようなのですが、
定格で電圧下げられますかね。
もし低電圧設定で使っている方がおられましたら、
ご意見を拝聴したいのですが。
804Socket774:2010/06/18(金) 16:04:22 ID:Tb4226Vd
>>803
メモリごときの消費電力が気になるって、一体何十ギガバイト積んでるのよ。
805Socket774:2010/06/18(金) 16:43:03 ID:6VwHPJGn
メモリーの発熱がバカにならないので、低電圧で動くに越したことはない。
806803:2010/06/18(金) 17:26:22 ID:3etJyNRu
発熱を抑えたいため質問させて頂きました。
その旨、書かなかったことをお詫び致します。
低電圧で使用している方はおられないでしょうか?

アクセス規制のためIDが変わります。
807Socket774:2010/06/18(金) 22:26:52 ID:3etJyNRu
連投すみません。
上に投稿があるキングストンのLoVoメモリのように、元々低電圧を売りにした
メモリをAMD環境で使うことってできるのでしょうか?
ポテンシャル的には問題なくても、メモリタイミングなどの
設定で使えないとかあるのでしょうか?
設定項目もIntelとは違うようですし、AMD環境で使用している方って
おられます?
808Socket774:2010/06/18(金) 22:28:46 ID:DP+1Z88l
1.35Vまで電圧下げれるマザーがほとんどない
809Socket774:2010/06/18(金) 22:48:52 ID:3etJyNRu
ASRock 890FX Deluxe3は1.322Vまで下げられます。
他、キガの890GXなら、確か、1.275Vまで下げられたように思います。
何か、勘違いしているようならご指摘ください。
810Socket774:2010/06/18(金) 22:59:12 ID:fNE2NqQa
そこまで調べたなら,自分で試して報告したらどうかね。
811Socket774:2010/06/18(金) 23:02:39 ID:3etJyNRu
やっぱり人柱になるしかないですかね。
世の中エコになっているので、どなたか挑戦している方がいるかと思ったのですが。
812Socket774:2010/06/18(金) 23:16:16 ID:kDOrw9tN
使ってもせいぜい数W程度らしいからねぇ
ちょっとVGAが本気を出せばあっさりと吹っ飛ぶからいろいろ無駄だと判断した
813Socket774:2010/06/18(金) 23:25:34 ID:3etJyNRu
まあ、確かにVGAを引き合いに出されたら微々たるものですが。
一応、メモリスレなので、質問した次第です。
メモリクーラーを使わないで済めば低電圧化も有効かと思いまして。
814Socket774:2010/06/18(金) 23:47:19 ID:IQGQvDvs
細かなことの積み上げが重要だが。
動作保証の根底に関わるところだから。
冒険だねぇ。。。
815Socket774:2010/06/18(金) 23:56:43 ID:3etJyNRu
DDR3の値段が高いので、PatriotかLoVoかで迷ってます。
両方は買えませんので。
どっちに特攻したらいいか、背中を押してほしい気分です。
816Socket774:2010/06/19(土) 00:04:31 ID:ocDr9wMe
lovoでいいよ
817Socket774:2010/06/19(土) 00:36:50 ID:XzIZ5yu2
根拠は?
818Socket774:2010/06/19(土) 00:41:44 ID:ocDr9wMe
まあ、確かにVGAを引き合いに出されたら微々たるものですが。
メモリクーラーを使わないで済めば低電圧化も有効かと思いまして。
819803:2010/06/19(土) 00:51:16 ID:HkiZsDMM
817は自分ではないのですが・・
LoVoは確かに低電圧チップ使用してますから、
設定を詰めれば低電圧で使用できそうな気がします。
ただ、Intelに最適化されているのが躊躇する余韻でもあります。
それでもLoVoの方がいいんですかね・・
820Socket774:2010/06/19(土) 02:17:59 ID:d1FlxYFb
880G Extreme3は設定下限0.987Vだった
実際に試した人は多分いないだろうけど
821Socket774:2010/06/19(土) 03:31:19 ID:bK9axkaq
>819
P45でDDR3使えるマザーにGB34GB2000C9DC(P55向け)を突撃したことがあるけど、
(DDR3-2000 [email protected] / DDR3-1333 [email protected]
結果1333で1.5vだとBIOSすら拝めず、1333で回すのに1.8v必要だったw

まぁうちのはDDR2世代のマザーにDDR3のソケットを強引に乗せたものなので、
普通のOCメモリでもカタログスペックよりは電圧必要だし、あまり参考にならんけど、
カタログスペックはP55の特権であって、基本は1066 1.5vですwって感じだったわ。
822Socket774:2010/06/19(土) 05:38:13 ID:e1+TvgQw
ちょっと聞きたいんだが、DDR3のモジュールってどれくらいの消費電力なんだろう?
CPUと同じでアイドル時は下がるものなの?
イメージ的にはリフレッシュが必要だからあんまり下がらない気がするんだが。
823Socket774:2010/06/19(土) 08:47:11 ID:AQfUZxes
というか、普通にAMD系のスレに行ったほうがいいと思う。
俺はintel環境だが、上述のLoVoでDDR3-1600@1.25VやDDR3-2000@1.45Vとか使えてる。
これは搭載チップの特性によるもので、自分の環境とチップの特性、手動設定出来る知識
があって、BIOSとママンが腐ってなければればintel,AMD問わずどんなメモリでも使える。

>>822
IOのサイトのモジュールには最大消費電流が表示されてるので動作電圧を掛ければ
最大消費電力が出せる。発熱についてはアイドル時とMemtest86+とかでメモリ負荷を
掛ければかなり違う事が判る。
824Socket774:2010/06/19(土) 09:06:10 ID:AQfUZxes
あれ? 久々に見に行ったらDDR3ラインナップの仕様表に載ってなかった。
DDR2は残ってるのに。

http://www.iodata.jp/news/2009/03/dy1333x2.htm

ここにはあった。2GB×2で最大8.8Aだから最大13.2Wだね。
825Socket774:2010/06/19(土) 10:08:17 ID:O1HbLdJo
>>823
メモリに負荷をかけると、メモコンが動くから、純粋にメモリだけって訳ではないと思う。
実際に負荷をかけると、消費電力が70W位上がるんだが、>>824からすると、8GBで30W位だから、メモコンの消費電力はかなりあるんだろうね。
826Socket774:2010/06/19(土) 10:19:22 ID:AQfUZxes
いや、発熱って実際にメモリそのものを触る事ね。無負荷/負荷時で
温度結構違うよ。システム全体の消費電力についてはCPU自体にも
負荷が掛かるし。
あと、通電中にメモリ触るのは例えヒートスプレッダ越しでも簡単に
飛ぶのでお勧めできないw
827Socket774:2010/06/19(土) 10:23:05 ID:O1HbLdJo
Kingstoneのサイトで調べて見たら、JEDECのスタンダードでモジュール当たり1Wとか書いてあった。
実はメモリ自体はそれほど消費電力は高くない?
828Socket774:2010/06/19(土) 10:50:37 ID:UGMR2IOB
te
829Socket774:2010/06/19(土) 10:53:31 ID:QqR+mYLN
http://www.kingston.com/japan/press/2010/memory/prm20100113.asp
これ載せてるツワモノいますか?
P55で4レーンあって16GBなら64GB載せられるってこと?
830Socket774:2010/06/19(土) 10:56:09 ID:O1HbLdJo
ちょっと気になったので自分のサブマシンで試してみた。
i7 860 コルセアXMS3(2GB、1600MHz)を使って、memtest86を実行。
ワットチェッカー読みで、
4枚 141W位
2枚 136W位
1枚 128W位
1枚の時はシングルチャネルで動くから、メモコン消費電力が下がるんだろうね。
4枚の時と2枚の時の差分をとると5W位だから、1枚あたり2.5W位になるね。
このメモリは両面実装のものだから、片面だと1.5W位になるのだろうか。
メモリそのものの消費電力は意外と高くないんだね。
831Socket774:2010/06/19(土) 10:59:30 ID:vZZ+q/ID
>829
4+4+4+4=?
1枚4GBって書いてあるよね
832Socket774:2010/06/19(土) 10:59:43 ID:AQfUZxes
>>827
それは無い

>>829
違う。一枚4GBのモジュール。

X58:4GB×6=24GB
P55:4GB×4=16GB

ってこと。
833Socket774:2010/06/19(土) 11:11:09 ID:QqR+mYLN
>>831-832
すまん・・・寝ぼけてtました・・
834803:2010/06/19(土) 13:59:05 ID:HkiZsDMM
ちょっとAMD系のスレで質問してみます。
低電圧メモリって、発売して間もないので、
あまり使われている方、いないようですね。
まして、AMD環境となると・・
835Socket774:2010/06/19(土) 14:01:23 ID:ZqRD/mIc
メモリの低電圧化なんて、わざわざ試すメリット感じられないからでしょ。
836Socket774:2010/06/19(土) 14:05:50 ID:aJTXvnKy
1.5Vで使ってるよ
837Socket774:2010/06/19(土) 18:01:50 ID:LMXDUiZ5
エルピーダスレで見たよ
HYPERが付いてるチップは銅配線で低電圧動作に適してるって
838Socket774:2010/06/19(土) 18:26:29 ID:fh3EbrNh
>>807
g.skillのF3-12800CL7D-4GBECO (2Gx2)
http://gskill.com/japan/products.php?index=247
P55環境に最適化とか書いてあったけど気にせず購入
マザーはasrockの890GM pro3、autoだとひどい設定にしてくれるので自分で設定する必要あり。
設定は表のまま詰めてないが1600の1.35Vでは不安定で使えなかったから1.5Vまで盛ってる
たぶんBIOS設定より低い電圧が供給されているんじゃないかと思ってる。
メモリクーラーなんか要らない、クロック半分のDDR2よりぬるいよ
839Socket774:2010/06/19(土) 20:02:37 ID:HkiZsDMM
>>836
低電圧メモリですか?
よろしければお使いのメモリを教えてもらいたいのですが。

>>837
LoVoはヒートスプレッダ付いているのでチップまで確認できませんが、
おそらくELIPIDA HYPERのチップしようかと思っています。

>>838
g.skillからも低電圧メモリでてましたね。
1.5Vでも1600で7-8-7-24-2NならOCメモリとしては優秀ですね。
発熱も抑えられているようですし、エベレストとか、HWMonitor
なんかで電圧見ても、1.5Vになってますか?
設定緩めたら、1.35Vでも安定しそうな感じがしますね。
840Socket774:2010/06/19(土) 20:14:43 ID:SPCfcqxd
いい加減自分のリスクで動いてみろや。
841Socket774:2010/06/19(土) 22:35:28 ID:O1HbLdJo
CPUと違ってDDR3はダイの消費電力がかなり下がって、搭載チップ数も減ってきたから、ダイあたり200mWもないくらいなので、メモリモジュール自体の消費電力は高くない。
定格動作で16チップ載ったもので、
2Wくらい。しかもメモリ自体は95℃くらいまで動作保証がある。ヒートスプレッダがついているのは、オーバークロックしているもの。

熱で動作が云々というのはメモリモジュールでの議論はあまり意味がない。
ただこれだと勘違いする人がいると思うので補足すると、システムとして考えると1チャネルあたり20W位になる。
これがどこで消費されるかというと、メモリコントローラーになるので、CPUが熱くなる。
なので、CPUの温度を下げるという意味では低電圧メモリは有効かもね。

842Socket774:2010/06/25(金) 09:06:31 ID:DiPGTu0O
CorsairのTR3X6G1600C8 を使ってるがたまにメモリが認識しなくなる。
http://kakaku.com/item/K0000028771/

6GB使ってるけど、4GBしか認識しなくなることがある(タスクマネージャー読み)
CPU-Zから見えると常に3つのスロット、6GB認識してる。
この差は何だろう?

BIOSでメモリの電圧とかレイテンシいじると一時的に6GB認識
→しばらくすると(3回くらい起動しなおすと)4GBしか認識しなくなる。
ちなみにパソコン使ってるときにいきなり認識しなくなることはなく、起動時に認識した容量が
変更されることはない。。。

ぐぐってもでてこない〜

OS: Win7 64bit
CPU: Core i7 960
Mother: ASUS P6X58D premium
Memory: Corsair TR3X6G1600C9
843Socket774:2010/06/25(金) 09:21:01 ID:BKQEI+/8
>>842
メモリのエラーチェックはしたかー? いくつかやってみるとよい。
後、もういぢくってるようだからいいと思うがタイミング等が合ってるかの確認。
ほぼ同じ状況でチェックしたら1本真っ赤っかだった事がある。
BIOS読みでは起動ごとに増えたり減ったり。CPUZでは常に認識。
844Socket774:2010/06/25(金) 12:46:42 ID:5gbKUbYX
メモコン(ASUSはIMC V表記)の電圧もage
845Socket774:2010/06/25(金) 14:00:03 ID:DiPGTu0O
842だけど追記
メモリ3本を1本だけさして起動させてみたところ、どのメモリでも正常に起動。


>>843
BIOS読みでは起動ごとに増えたり減ったり。CPUZでは常に認識。
↑まさに同じ状態す。

エラーチェッカーはwin7付属のでやってみたけどエラーなし。
レイテンシとかは9-9-9-24にあわせたけど変化なし。
ムー。

真っ赤っかってエラーチェッカーの結果ですかい??

>>844
電圧関連は

■CPU:1.22500
■DRAM Bus Voltage:1.50
■QPI/DRAM Core Volt:1.20000

CPU電圧は自動の設定

DRAM Bus Voltageは1.65(V)と指定されてるが、1.70としても認識しないときはしないし、
1.50でも認識するときはする。
1.65を超えるとCPUに負荷かかるから1.50で様子見中。

QPI/DRAM Core Voltはノータッチで初期設定の自動設定。

足りない情報あったら指摘してください
846Socket774:2010/06/25(金) 15:14:21 ID:BKQEI+/8
>>845
不良メモリを発見したのはWinXP+戯画X58マザーの頃。
まず手軽にHTonにしてWin上でPrime95かけたら1分以内に落ちた。HToffだと発見に時間かかる。
ついでにAleGr MEMTESTも走らせて確認。
次にメモリを1本づつ刺しmemtest86+かけて不良メモリを特定した。

Win7付属のでは発見できないエラーがあると報告上がってるから
2つ3つ他のチェックツールも併用した方がいい。
それにメモリに不具合あっても一見普通にOS動く場合があるからきをつけれ。
特にHToffだと重量級のゲームやベンチも結構普通に走ったりする。
847Socket774:2010/06/25(金) 15:44:10 ID:sEytKSzC
コルセアのメモリ買ってきて、知り合いにこれ買ってきたっていったら、
なに?1.65Vなの?こえーな。いまじゃ1.3V?で動くやつあんのにw 1.3じゃなくても1.5Vだろ。ってやたら電圧のこと言われた。
1.65Vだとなんかだめなの?
848Socket774:2010/06/25(金) 15:59:55 ID:ftFomkqH
別に普通に使えてるなら何の問題もない
0.3V変わったところで大して変わらん
849Socket774:2010/06/25(金) 16:06:18 ID:VzyA9sb/
電圧低いほうが消費電力少ないってだけで気にするほどではない。
標準的なメモリの主流は1.5Vで、高速なメモリの主流は1.65V。
低電圧で動くのもあるけど、まだそっちは少数派だし問題ない。
850Socket774:2010/06/25(金) 16:49:36 ID:sEytKSzC
>>848-849
レスサンクス。安心したよ。
OCしたら死ぬかもなw っていわれたけどCPUのTBなら問題ないよね。
851Socket774:2010/06/25(金) 17:51:25 ID:5gbKUbYX
>>845
QPI/DRAM Core Voltを1.25Vまで上げてみて。全然余裕の電圧だから。

>>850
問題なし。メモコンがCPUでなくNB側にあった頃は冷却必須とはいえ、
1.9〜2.0Vとか掛けてたもんだ。1.65V制限は(一応)メモリチップで
なくCPU側の制限。定格1.65Vとはいえ、それより低い電圧で動く個体
も多いから自分で詰める腕があれば電圧sageで使うに越した事は無い。
852Socket774:2010/06/25(金) 18:16:19 ID:l59Qg0q6
>>846
HTonでprime95回して30分たつけど異常なし。
次はAleGr MEMTESTやってみます。

ありがとう
不具合がなければいいなー、

>>851
QPI変更してみる。

メモリの抜き差ししたら今は6GB認識してるので、もうちょいして
4GBしか認識しなくなったら変更してみる。

853Socket774:2010/06/25(金) 18:38:56 ID:31HtusTO
>>852
先程から同じような話題が続いてるけど、
6GBってことは4枚刺しだよな。
DDR2の頃もそうだったがDDR3になってはさらに
相性問題が厳しくなってる。
もはや4枚刺しは同メーカー、同ロットのものを使用するべきじゃないだろうか。
相性問題が出たらメモリのクロックを緩めてみるとか。
7のせいじゃあないと思うぞ。
854Socket774:2010/06/25(金) 21:20:46 ID:6ngO5gov
ものすごく初心者なんだが呆れずに教えて欲しい。釣りでも何でもなく大真面目に聞く。

DDR3メモリって基本同一ロット3枚一組で買わなきゃダメ?12G欲しいんだけど

2Gx2 の3セット じゃダメな買い方なのか?

教えてください、よろしくです。
855853:2010/06/25(金) 21:25:49 ID:31HtusTO
あそっか。QPIって言ってるんだからi7系のトリプルチャンネルなのか。
ということは3枚刺しか6枚刺しになるわな。
3枚刺しでの話なら853は見なかったことにしてくれ。

>>854
やりたいようにやればいいと思うが、そんなに大量のメモリが欲しいなら
いきなり全部埋めてしまうとあとで後悔することにならないか?
小容量のメモリは大して値段下がらないが、
4GB以上の大容量のメモリはこれからどんどん安くなっていくんだぞ。
856Socket774:2010/06/25(金) 21:50:02 ID:6ngO5gov
>855
レスありがとうございます。現状最低でも12G必要なので、4Gx3枚で12Gにしようと思います。
857Socket774:2010/06/25(金) 23:52:15 ID:DiPGTu0O
>>851

QPIを変更しても、4GBのままだった。。。

>>855
同じメモリ3枚差しです。
コメントありがとう。


同じマザボ、メモリ、OS、CPUの構成の友人が二人います。
ひとりは正常に使えてる。
もうひとりは俺と同じ状態です。

相性か?
と思ったけど、マザボのマニュアルでは対応とうたってる。。。。
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=wurRaDZ8lo4Ckukj&templete=2
(上のマニュアルのP33でつ)

858Socket774:2010/06/26(土) 02:12:14 ID:v9HrXAv6
>>854
多くの場合、ロットやメーカーなんて関係がない。
強いていえば同じチップ数で、同じチップメーカーであれば安心というレベル。
とはいえ、最近のメモリはヒートスプレッダとかシールとかで確認がしづらくなっているので、
一度に同じものを購入した方が安心というだけ。
2Gx2の3セットでも多くの場合は大丈夫。
ただ、CPUから物理的距離が離れているバンクにはなるべく品質のいいメモリを付けるのが良い。

とは言え一度いわゆる相性問題にあってしまうと、
原因を探るためにものすごく労力と時間が必要となる。
なので、同じメーカー同じロット買うことを進められる。
859Socket774:2010/06/26(土) 07:00:55 ID:JCyTJ+AY
>>842
>>857
俺はRampage II Extreme、GeILのメモリ6枚12GB搭載で、同じように4GBしか認識しないことがある。
どうも、長時間電源OFFにしておくと認識容量が減るみたい。
でもCPU-Zではちゃんと12GB認識。

で、マザーをRampage III Extremeに変えても同じだったorz
たぶんメモリの問題かなーと思ってメモリ発注した。
今日届くけど、6時間ほど電源OFFにしておかないと再現しないので、数日したらまたレポします。
860Socket774:2010/06/26(土) 09:44:48 ID:j4PTUq3g
>>857
俺もなったよ。Core i7-9xxの持病かなと思ってる。
CPUから一番遠いモジュールがPOSTで認識されにくい。
メモコン統合の第一世代だから、トラブルは仕方がない。
Westmereにしたら改善されるのかな?

メモリモジュールをPatriot ViperからG.skillに変えたら
常に安定して12GB認識するようになった(P6T寺)。

Patriotがダメってわけじゃなくて、AMDマザーでは
Patriot Gamerシリーズを愛用してる。余ったViper 12GBは
8GB分と4GB分に分割して2台のPCに流用して安定動作。
相性ってやつだな。
861Socket774:2010/06/26(土) 12:50:01 ID:5U1ydSmX
>>860 まざーがぼろいんじゃね?w
862Socket774:2010/06/26(土) 14:20:55 ID:iEUqVvtF
こんな質問今の流れでするのはちょっと恥ずかしいんだけど、
CFDのElixirってどんな感じですか?
Elixirって昔の印象で安かろう悪かろうってイメージなんです。
i5 750とで4枚差ししようと思ってますが、4枚差し問題ありませんか?
AM3だと現状、ちょっと問題が起きているようですが…
863Socket774:2010/06/26(土) 15:41:11 ID:Ab99MWDa
>>862
AM3で問題?なにが?
864Socket774:2010/06/26(土) 15:48:59 ID:iEUqVvtF
あ、すみません、だいぶ昔の問題だったようです。
よく調べず、すみませんでした。
865Socket774:2010/06/26(土) 16:07:37 ID:PERzcNQH
>>859
>>860

症状発生率高い、かつ解決策ないのかー。
いろんなマザー×メモリで発生しやすいならそのうち解決してくれることを祈るしかない。

BIOSの設定を変えるとたまに認識するってことを頼りにあがいてみる。
866Socket774:2010/06/26(土) 22:57:30 ID:i3dREGk3
DDR2 800からDDR3 1333にしたらWin7のエクスペリエンスインデックススコアが7.3→7.0に落ちた
おかしいなと思ってエクスペリエンススレ見たらみんな同じようなもんだったんだがなぜこうなる?
どちらもデュアルチャネルで容量2Gx2で同じだし
CrystalMarkだとReadは変わらないがWriteは倍近く上がってるのに
867Socket774:2010/06/26(土) 23:07:14 ID:Inw99+y8
>>866
DDR2 800とDDR3 1333を比較すると、
DRAM自体の動作はむしろDDR2 800の方が微妙に早かったりする。
帯域を限界まで使えるビデオ処理ならばともかく、
通常の用途ではDDR2→DDR3に変えても1割ぐらいしか高速化されない。
場合によっては遅くなることだってあるよ。
あまり気にしない方が吉。
868Socket774:2010/06/27(日) 10:37:33 ID:jNeLgdTc
>>867
DDR2-800をのっけたAMD790GXと
DDR3-1333をのっけたAMD890GXで同じCPU/同じOSを使った場合、
ベンチマークは不変、体感速度は前者の方が明らかに速いんで
不思議だったんだけど、そういうわけね
869Socket774:2010/06/27(日) 11:29:21 ID:UyhZkLVR
DDR2の方が優秀なのかよw
870Socket774:2010/06/27(日) 11:38:32 ID:HVDY/3n1
AMDはレイテンシが低いほうが早くなる傾向がある。
メモリ帯域は今のアーキではDDR2で十分。

というかDDR方式に拘っている限りそこまで性能向上は
無いと思う。GDDRもGDDR5以上は結構厳しいと思う。
かといってXDRはありえないしなぁ。コスト的に。スペックは圧倒的にいいけど。
871Socket774:2010/06/27(日) 11:40:41 ID:HVDY/3n1
×そこまで性能向上は無いと思う。
○そこまでメモリによる(顕著な)性能向上は無いと思う。
872Socket774:2010/06/27(日) 11:50:06 ID:072gtyKv
>>870
その見立ては正確じゃないな。
メモリ帯域がDDR2のままで十分なのではなくて、
DDRテクノロジ自体の限界なんだよ。
DRAMはその原理上高速化に限界があるので、
メモリコントローラーだけ2倍、4倍、8倍の周波数で動かし、
メモリを読み書きするチャンスを増やしているだけ。
メモリを1秒間に書き換えられる回数自体は増えないんだ。
873Socket774:2010/06/27(日) 12:00:42 ID:HVDY/3n1
完全論破された…これは恥ずかしいorz
とりあえず>>872氏のいってることが正しいです…
874Socket774:2010/06/27(日) 16:26:15 ID:KRT+pEk+
となると、DDR2-800を超えるにはベースクロックが同じ
DDR3-1600が必要で、メモリをチャネルあたり
1枚にしなきゃならんことを考えると
あまり美味しくはない、みたいな?
875Socket774:2010/06/27(日) 17:07:35 ID:vvcfmfhU
Phenom系もUngangedモードがあるから無意味と言う訳でもない
初期のDDR2の頃はさすがにバーストレートがボトルネックになるのか
シングルスレットアプリだと概ねGanged(128bit)の方が速かったけど
DDR3で帯域に余裕が出た今はUnganged(64bit*2)が有利
876Socket774:2010/06/27(日) 21:19:28 ID:6HCmA2fa
DDR3-2226 8-8-8-24 1T 2枚Dual 21725MB/s(Lynnfield)
DDR3-1333 8-9-9-28 1T 4枚Dual  8150MB/s(X48)
DDR2-1200 5-5-5-15 2T 4枚Dual  8246MB/s(P45)
877Socket774:2010/06/28(月) 01:24:33 ID:Ppd8jcdV
理論値はそうだけど,
そんな速度で読み書きが連続するのはベンチだけ。
878Socket774:2010/06/28(月) 07:01:18 ID:VvYo/Rd8
DDR2とDDR3なら明らかにDDR3だど思うが。確かにランダムアクセスが多いとDDR2の方が速いが、最近はかなり大きなキャッシュがあるから、それらが顕著化するのは少ないだろう。
どんだけ神経が研ぎ澄まされているんだよw。
DDR3なら1枚でDDR2の2枚分に相当するから、システムとしては安く出来る。
879859:2010/06/28(月) 07:05:38 ID:ydFuuPuV
流れをぶった切って悪いけど、レポ。
Kingston KHX2000C9AD3T1K3/6GX x 2セット
に変更したら見事に直りました。
メモリが悪かったのかなぁ。
880Socket774:2010/06/28(月) 09:00:46 ID:EY/GX0Uh
>>879
同じ現象で抜き差ししたら
直ったことがあったよ。
881Socket774:2010/06/28(月) 13:15:38 ID:R4RiHH/X
>ランダムアクセスが多いとDDR2の方が速い
それは違う、レイテンシがDDR1の頃から殆ど変ってないだけ
882Socket774:2010/06/28(月) 13:25:13 ID:6CEd5OVJ
DDR3の最大のメリットはDDR2より低消費電力で発熱も少ない
性能はまあ気にすんな
883Socket774:2010/06/28(月) 14:14:48 ID:0FcStXIB
とりあえずDDR3-1600を選んでおけば悩むこともない。
884Socket774:2010/06/28(月) 15:21:53 ID:xtwiQM7S
マジかよ、 シリコンパワーとかいう安いから買っちまったぞ1333のやつ
別にOCとかしないから問題ないよね?
885Socket774:2010/06/28(月) 15:39:54 ID:EY/GX0Uh
定格なら全く問題ない。
886Socket774:2010/06/28(月) 16:23:57 ID:xtwiQM7S
>>885
サンクス!!
887Socket774:2010/07/03(土) 19:04:08 ID:AzpR2xgS
ASUSのマザボだけど相性だめなのある?
888Socket774:2010/07/03(土) 23:50:07 ID:ujN3hEm8
>>887
ASUS P7P55D-EにシリコンパワーのサムソンチップのDDR3 1333の2G×4を
Core i7 875K、Windows 7 64bitの環境下では毎回して起動して2時間くらい
で、急にブルークリーンで再起動の無間地獄に陥った。頭にきたんで、Cricial
のを試しに2GB×2買ってきて差し替えたら、嘘のように安定した。
数日後に、Elpida純正のが入荷してたので割高だったが、2GB×4買ってきて
差し替えたら、これまた鉄板の安定性だった。シコンパワーのは、ショップ
に返品して返金、試しに買ったCrucialはオクに放流した。
メモリの相性の不具合は、今まで何度も経験したが、ここまで天国と地獄が
はっきりする違いは初めての経験だ。
どのブランドかっていうより、ロットと搭載チップの違いによる影響も大きいと
思う。その点、CrucialとElpida純正は、搭載チップのメーカは固定しているので
比較的ばらつきは少ないと思う。
889Socket774:2010/07/03(土) 23:52:08 ID:RJAjWZjQ
>>888
それを相性問題っちゅうんじゃ。
890Socket774:2010/07/04(日) 06:38:49 ID:ifhvykzZ
>Crucialは、搭載チップのメーカは固定しているので

してないしてない。Micron純正ならともかく、CrucialはSamusungチップもあるぞ。
891Socket774:2010/07/04(日) 06:45:57 ID:ifhvykzZ
スペル間違えた

×Samusung
○Samsung
892Socket774:2010/07/04(日) 20:58:55 ID:dpMvNACZ
>>890
俺が去年買ったのはDDR2でhynixもあった
必ずmicron純正でもないし、micron載ってても純正シール無しがあるよね
他メーカー純正をモロにってのがsamsungとinfineonだった
でもmicron子会社だし検品とかはしっかりしてると思うよ
893Socket774:2010/07/04(日) 21:09:55 ID:R1c28z+i
MB:GIGABYTE GA-P55A-UD3R IntelP55 Express 4
メモリ:UMAX DDR3 Cetus DCDDR3-1600OC 2G×2枚

このPCを注文していきなり起動しなくて
(Win7の起動画面で「Windowsを起動しています」って出てカラフルな旗がアニメーションするところで、旗が出る前に固まる)
電源落として起動しなおしたら一応は起動したけど、電源落として次の日起動させようとすると 必ず同じように固まってしまう。

そのまま様子見で数日使ってみたけど今度はブルースクリーン連発するようになって
もうどうしようもないと業者に送り返して検査してもらおうと思ったけど、このスレとは別の所でUMAXは地雷と聞いたので
メモリを片方はずして起動させたら全然ブルスクも起きず、数時間普通に使ってもなんともなく安定してた。
今度は抜いたほうだけを挿して起動させると、ブルスク再起動ループでデスクトップ画面までいかなくなった。

これで片方のメモリは完全に不良だと思うけど、再度問題ないと思ってたメモリだけ挿して、
電源落として数時間してから電源入れると また最初のWin7起動画面で旗が出る前に固まるという症状が起きてしまった。

これってメモリの片方は完全に終わってるけどマシなほうも不良?それともMBとの相性とかある?
メモリだけ悪いならそれだけ送って良品と交換してもらえると思ったんだけど
>>758のMBとメモリが自分と同じだからもしかしたらUMAXの良品と取り替えてもらっても
また不具合起こるかもと思うと良メーカーのメモリ買い直したほうがいいのかなと。
894Socket774:2010/07/04(日) 21:41:08 ID:y5A11XGS
いやこのスレでもU-MAXは地雷だと
895Socket774:2010/07/04(日) 21:44:53 ID:O8tRNryg
えー、オレはUMAX好きだけどなぁ。
いくつかのブランドの中にUMAXが並んでたら、オレはそれにするくらい。
そこそこ安くて、そこそこよい。
896Socket774:2010/07/04(日) 21:56:05 ID:hthJPqDr
スーパータレントはこのスレ的にどう?
897Socket774:2010/07/04(日) 22:19:05 ID:BkTHr8J0
>>893
完成品PCなのか自作なのか、その他いろいろ情報不足。
898Socket774:2010/07/04(日) 22:41:46 ID:y5A11XGS
>>895
糞メモリスレの半分くらいU-MAXで埋められてないか・・・?
899Socket774:2010/07/04(日) 22:51:00 ID:qc002c8c
>>748を見れば誰もが納得するほどUMAXの不良率は高い。俺もハズレ引いた。
販売店に交換させればいいっしょ。その際メモリテスト後の配送を強く要望。
900Socket774:2010/07/04(日) 22:58:27 ID:O8tRNryg
>>898,899
なるほど……最近はそんなことになってたのか……。
手元のはDDR2だから問題がないのかな。
ドスパラでUMAXのDDR3置いてなかったけどこれが理由だったのかも。
サンクス。
901Socket774:2010/07/04(日) 22:58:50 ID:FVli2Vv4
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
902Socket774:2010/07/04(日) 23:17:21 ID:oQn74FIj
>>901
眉が嘘っぽい
903Socket774:2010/07/04(日) 23:43:20 ID:yIJPLV37
俺もそのひとり・・・
Win7で使おうと
i7-860
マザボP7P55D-Eに
Cetus 1333 2GBx2を揃えたんだけど、インストール直後にブルスク多発。
memtestで2枚ともエラー出まくりんぐ

DDR2のUMAXはノートラブルだったから信用してたのに・・・
もっと早くこのスレを見とけばよかったと激しく後悔

さて、どのメモリ買おう・・・
904Socket774:2010/07/05(月) 00:10:52 ID:XNseIIiS
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味無いよ
   し  J
   し ⌒J
905Socket774:2010/07/05(月) 00:13:32 ID:NzjUjWD5
    _ _
   ( ゚∀゚ )  どこも大差無いよ
   し  J
   し ⌒J
906Socket774:2010/07/05(月) 00:40:48 ID:giIASLOc
>>903
i7でP7P55D-EならキングストンのLoVoシリーズがぴったり
低電圧で動作するべ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/ni_i_mm.html#khx1600
907Socket774:2010/07/05(月) 01:26:33 ID:BJob63rm
>>906
oh...
ごめんもうこれポチっちったお

ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=112433&lf=0

低電圧ってそんなにおいしいものなの?
908Socket774:2010/07/05(月) 09:45:26 ID:1Z3w6q8s
>>900
DDR2…まさに過去の栄光だよ
DDR3時代の評価はもう見られたものじゃない
909Socket774:2010/07/05(月) 09:49:21 ID:k+VUUWLi
でも、店舗とかではDDR2の栄光まだ引きずっててというか、DDR2時代に築いた人気があるんだろうが、
メモリの取り扱いが少ない店でもUMAXだけはあったりするな。
910Socket774:2010/07/05(月) 10:21:46 ID:9kKTPEXs
価格.comで4Gx2の安値上位に来てるメーカーの評判をほとんど聞かない
良いのも悪いのも
911Socket774:2010/07/05(月) 11:54:18 ID:iJJIfhdK
情報は与えられるのを待ってるんじゃなくて
自分で調べに行くものだよ、情弱くん。
912Socket774:2010/07/05(月) 20:27:55 ID:N0m/oBHu
>>910
基本的な情報は右往左往wikiにあるけど、レビューはあんま見かけないな
個人ブログでG.Skillをたまに見かけるくらいか
情報が少ないってことは、特に際立った問題がないってこと・・・かも
913Socket774:2010/07/05(月) 20:33:29 ID:YwOtnvd7
UMAXはDDR2の最安値のあと
1年前の春頃からぽつぽつと不具合報告増えだして
DDR3になって顕著になったな。
あの頃の爆発的な売れ行きであれだけ不具合報告少なかったんだから
少なくとも今はあの頃よりエラー率高いと思う。
まあ確率低くても引くやつは引くんだがw

4Gだとそこそこ値が張るから
金出せるやつか本当に欲しいやつだし
まともな方買っちまうんじゃないかな。
あとは4Gがあまり作られていない=まともなとこしか作ってない
ために不良品も少ないとか出回ってる数少ないから
率からして不良品が出てきてないってとこだろう。
914Socket774:2010/07/05(月) 23:36:43 ID:E0lreG/4
>>911
何様だよこのゴミwwwwwww
915Socket774:2010/07/05(月) 23:41:01 ID:ediw21l+
自分で調べられないヤツは大変だな…
916Socket774:2010/07/06(火) 00:50:54 ID:ax4EFmGj
そういう奴に限ってプライド高い上に根に持つからな
917Socket774:2010/07/06(火) 00:52:00 ID:qWa19OZl
>>914
お前がなーwwwww
918Socket774:2010/07/06(火) 00:56:16 ID:0WFqOvRF
>>911
何様だよこのゴミwwwwwww
919Socket774:2010/07/06(火) 11:53:42 ID:dHOkHQA/
価格.com(笑)
安値上位(貧乏人は2GBでも買ってろ)
評判をほとんど聞かない(自分で調べろ)
wwwwwww(顔真っ赤メーター)
920Socket774:2010/07/06(火) 16:17:48 ID:6e/y/ARX
99でスパタレのWP160UX4G9をポチッてみた
921Socket774:2010/07/06(火) 16:53:54 ID:TC7D5Fyt
>>920
thx、自分も注文しました
922Socket774:2010/07/06(火) 20:57:36 ID:N4OTZZ4E
i7 macのメモリを変えようと思うんだけど(MB953J/A)
調べたところによると秋刀魚メモリがmacと相性いいみたいんだが
今一番オヌヌメなDDR3メモリでmacと相性よさゲなのってどこのメーカー?

色々見ると、今熱いのはキングストンのHyper積んでる奴見たいな気がしたんだけど(mac相性いいかワカラン)
時代遅れか
923Socket774:2010/07/06(火) 21:34:12 ID:IaCbQs7A
PQIからCFD(どちらも2Gx2)にしたらスコア7.0→7.2になったでー
924Socket774:2010/07/06(火) 21:59:34 ID:0LhWCEUJ
MACも時代遅れ、板違いを平気で聞いてる>>922も時代遅れ
925Socket774:2010/07/06(火) 22:13:09 ID:N4OTZZ4E
>>924
アア一応自作の方にも乗っける予定ではあるんだが流用性考えてmac書いたんだ
っ 自作のはMB ASUSのR2E
926Socket774:2010/07/06(火) 22:14:19 ID:N4OTZZ4E
っ スマン間違えた ASUS P6T寺
927Socket774:2010/07/06(火) 23:13:49 ID:A6YANAaT
みんなメモリの電圧どれくらいまで下げてるの?
CFDの1.4000で使ってるけどまだ下げていいのか迷う
928Socket774:2010/07/06(火) 23:14:04 ID:0LhWCEUJ
SODIMMを流用か。そりゃ大変だな。
929Socket774:2010/07/07(水) 00:53:14 ID:UKztjKzS
930Socket774:2010/07/07(水) 01:01:45 ID:ld9W6dcm
>>929
これ買うなら普通にメモリ買った方がトラブルも少なk
931Socket774:2010/07/07(水) 01:12:21 ID:GUzzxbMu
932Socket774:2010/07/07(水) 04:24:35 ID:WPRL3LOu
メモリ6枚使いで本来1600 8-8-8-24が1600 9-9-9-24でしか回らないのと
1333 7-7-7-24だと実質どっちが早いんだろ?
933Socket774:2010/07/07(水) 11:16:36 ID:yvDG9ezG
自分でやってみるといいよ。
934Socket774:2010/07/07(水) 15:27:27 ID:x3/wtXuM
>>913
UMAXの1333 2G*2は1066で使えば安定するよw
発熱は割と少ないしね。
でも1333では到底使えたものではない。
ウチにあるやつはハズレではなかったらしく4枚でも
一応動くけど、メモリテストでは1333で必ずエラーになる。
1.5Vというのが無理なんだろうと思う。
で、電圧盛ると、あの放熱を妨害してるだけの
スプレッダが悪さして熱暴走するんじゃないかとをもう。

G.skillのECOシリーズだったら安定するんだけど高いな。
本来は1.35Vで、2枚挿しならXMPで安定。4枚挿しの時は
マニュアル設定にして、1.5Vかければ安定。発熱も少ない。
935Socket774:2010/07/07(水) 21:24:10 ID:9EpCy87B
誘導されてきました。
以下コピペ

秋刀魚基板メモリ(Hynixチップ
サムソン基板メモリ(サムソンチップ
micron基板メモリ(micronチップ
キングストン基板メモリ(Major?チップ

DDR3で↑四つどれか買おうとしてるんだが、違いを教えてほc
↑三つは保証1ヶ月値段同じ、↓は+2000円で永久保証
保証以外で違いあるん?
936Socket774:2010/07/07(水) 21:30:39 ID:6PVjbmPJ
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
937Socket774:2010/07/07(水) 21:32:06 ID:oHVSyZze
>>935
基板が違うじゃん
938Socket774:2010/07/08(木) 02:41:15 ID:Y+/H0KQ9
939935:2010/07/09(金) 00:24:03 ID:iC2XN8kY
スマン
DDR3の204Pin S.O.DIMMでタノミング
1066かな
基板に関しては秋刀魚は8層みたいだけど他がわかんね
チップでやっぱ速度とか変わるもん?
940Socket774:2010/07/09(金) 01:33:34 ID:EmNl1qkm
以下の条件でF3-16000CL6T-6GBPIDを超えるメモリはあるかね?
・現在日本で買える
・DDR3
・トリプルチャンネル保証
941Socket774:2010/07/09(金) 06:30:23 ID:Ut3no044
総合スレが過疎なのでこちらで再質問させていただきます。
初歩的な質問させてください。
今、DDR3の2G*2の構成なのですが、増設を考えてます。
候補として、同型番の2G*2を増設して2G*4にすべきか4G*2を増設して12Gにするか、
2G*2をやめて4G*2にするのでは、パフォーマンスと安定度的にどれが良いでしょうか?
OCはしません。
ブランドは現在センチュリーマイクロを使ってます。
同一ブランド以外で問題ないのであれば秋刀魚あたりでも構いません。
これから仕事なのでレス遅くなりますが、よろしくおねがいします。
942Socket774:2010/07/09(金) 09:26:15 ID:Js8COTRI
>>941
SDRやDDR時代ならまだしも
今ならくじ運悪くてハズレ引くとかじゃなきゃどれでも大差ない
OC狙いじゃないならどれでもかっとき。
つうか安定志向の秋刀魚でも最近安い灰や寒の純正でも構わんだろ。
同じ仕様なんだから2Gだからとか4Gだからパフォが良くて速いとかねえよ。
安定度なんて突き詰めればmoduleやchipの製造週まで合わせろとか言われるぞ。
943Socket774:2010/07/09(金) 10:45:22 ID:UJRrC8t8
>>942
一つ質問なんだけど
インテル環境だと4枚さすと
今でもインターリーブが有効になるだろ?
944Socket774:2010/07/09(金) 10:56:11 ID:PSQUBG6l
>>943
それはいわゆるデュアルチャンネルやトリプルチャンネルのことを
言ってるんじゃないのか。

だったら941の段階でそれ前提の質問になってるんだから
わざわざ答えに含める必要もないだろ。jk
945Socket774:2010/07/09(金) 11:12:11 ID:UJRrC8t8
>>944
君はインターリーブも知らんのか
946Socket774:2010/07/09(金) 11:16:29 ID:UJRrC8t8
すまんちょっと書き方悪かったね誤るよ
943を含め忘れてくれ
947Socket774:2010/07/09(金) 17:48:13 ID:Ut3no044
>>942-946
遅くなりました。
丁寧にレスして頂き、ありがとうございます。
初期相性保障のつくものでメーカーはあまりこだわらずに4G*2を増設します。
あと、デュアルチャンネルってちゃんと書いてなくて申し訳ありませんでした。
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:14:07 ID:sMRi/Tg9
949Socket774:2010/07/12(月) 22:17:18 ID:bVY3m3o9
ううっ。前に組んだときは銀馬(DDR2)で安定してなんの不満もなかったから
今度もDDR3はUMAXから買おうかと思ってた。
スレ開いてよかった。
950Socket774:2010/07/12(月) 22:18:32 ID:/q/x6X/d
>>949
みんなそれで罠にはまってるんだよ・・・
951Socket774:2010/07/12(月) 22:35:49 ID:VQDsGF9R
>>949
クソが
先に気づかれたか!
エラー出まくりで>>949の阿鼻叫喚が見たかったのに・・・
まぁ俺は初期不良品で返品できたからよかったけど
952Socket774:2010/07/13(火) 00:02:45 ID:zkvNVZY3
PatriotのSector5 1333 (6-6-6-20) 1.65V っての買おうと思っているんだが
初DDR3で、Patriotってメーカーをよく知らないけど不具合とか出やすいのかな
953Socket774:2010/07/13(火) 00:57:06 ID:4GzMV7Rz
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
954Socket774:2010/07/13(火) 04:08:50 ID:UahKm9Jk
眉毛が嘘っぽい
955Socket774:2010/07/14(水) 02:02:31 ID:PBstJ8yH
>>952
安心して良いブランド。話題がでないのは不具合報告がほぼないからだぜ。
956Socket774:2010/07/14(水) 02:05:17 ID:2nMo8Jud
すごく…嘘くさいです
957Socket774:2010/07/14(水) 06:46:50 ID:bvod2LIm
なぜスパタレを選ばないんだ
958Socket774:2010/07/14(水) 13:12:18 ID:E5UfRQvt
何日か前にばお〜でポチったキングストンのメモリがさっき届いたんで箱あけたら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1026424.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1026426.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1026427.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1026429.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1026431.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1026432.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1026433.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1026434.jpg
これはどういうことだ・・・
ばお〜で買うの初めてだけどいつもこんなもん?
外の箱は潰れた形跡は無し、プチプチと発泡スチロールでくるんであったから佐川のせいじゃなさそう
959Socket774:2010/07/14(水) 13:20:17 ID:R6Zo1cMb
で、不良品だったの
960Socket774:2010/07/14(水) 13:25:36 ID:E5UfRQvt
>>959
昼メシ食ってからチェクしてみる
961Socket774:2010/07/14(水) 15:14:37 ID:SXskNr7J
>>958
俺もばおーの通販で買ったやつは外箱がボコボコだったな。
恐らく店内の展示販売品で状態が悪いんだろう。
紙箱の中のブリスターとメモリ自体は問題無いから気にしてないが、
それはちょっと酷いな。
962Socket774:2010/07/14(水) 15:23:34 ID:WCfjGuEI
>>958
ブリスターパックから取り出したら
ヒートシンクとメモリチップがすでに脱落済みっていう画像があったくらいだし
963Socket774:2010/07/14(水) 16:49:03 ID:zGYSW2Xf
>>958
ちょ、これは酷すぎだろw
964Socket774:2010/07/14(水) 16:55:50 ID:VoEyYfXX
まだ飯食っているのか・・・
965Socket774:2010/07/14(水) 17:05:39 ID:rIAsAgMq
こういう商品の扱いが雑な店は利用したくないからどんどん晒せ
966Socket774:2010/07/14(水) 17:06:39 ID:qzS3l3wH
普通は外装不良とかで特価の対象にする店が多いんだが・・・
967958:2010/07/14(水) 17:55:59 ID:E5UfRQvt
飯食ったら眠くなって寝てしまったw
サブに載っけてみてmemtestはまだやってないけどBIOS、OSともちゃんと認識してるんで中身は無事っぽい
あとはR3Eに載っけてみて動くかどうかは相性とかだよね?

>>966
ツクモより3kか4k安かったんで(\20,999だったかな?)もしかしたらそういう物だったかもしれんけど、ポチる時には特になんも書いてなかった気がする
968Socket774:2010/07/14(水) 18:19:35 ID:3nbqwANv
いわゆるB級品で、中身さえ問題なかったら俺とかが飛びつく安さになるものだよな。

CFDの襟草DDR3-1600、P7P55Dで4枚差ししてみたが、DDR3-1600で6パスクリア
CFD、襟草に加えSPDみたらManufacturer、Nanyaとちょっと前なら遠慮したくなる組み合わせだったが、いいな。
UMAXのDDR2は1600OCを買ってEP45-UD3Rに4枚差しでアウトだったんで、うれしいわ。
さてと、4GBx2が2万切るまでこれで乗り切るか。
969Socket774:2010/07/14(水) 19:42:33 ID:mjds4Urh
襟草はDDR2からは安価メモリとしてはそこそこ良い
DDRの印象から敬遠されることが多いよなw
970Socket774:2010/07/14(水) 19:48:39 ID:7RH/HTMN
CFD 襟草 とU-MAXじゃDDR3じゃ段違いだぜ
971Socket774:2010/07/14(水) 20:07:17 ID:bvod2LIm
>>969
DDRの頃の襟草は、nanyaのB級品てイメージだったからな
しかしnanya純正ってすっかり見かけなくなったな
972Socket774:2010/07/14(水) 20:24:56 ID:4bHv/ENd
襟草W3U1333Q-2G、普通に1600で回ったけど今時のメモリってそんなもん?
973Socket774:2010/07/14(水) 20:38:14 ID:D3UwYYTU
1090TとかにDDR3-1333を2枚差し、4枚差しで使うと
パフォーマンスが落ちるとかエラーすると聞いたんですけど
1333は避けて1600とかにしたほうがいいんですか?
それとももう気にする問題ではないのでしょうか
974Socket774:2010/07/14(水) 20:47:11 ID:m+PRGnuP
975Socket774:2010/07/14(水) 21:57:45 ID:tjLOW8wC
>>972
そんなもん レイテンシくらい書いてくれりゃなおいいけど
976Socket774:2010/07/14(水) 22:55:06 ID:Qt6amjhI
こんな所でまで自演するなや雑音

973=974

勘違いする者が出てこないように書いておくが、DDR3-1333以上で
1ch2枚挿しは元から動作保証されていない上で、AMDはエラッタとして
C3ステッピングで動作するよう修正。Intelは仕様として未修正。

だから後に出たE0の1090Tにそれが出るわけが無い。
977Socket774:2010/07/14(水) 23:17:11 ID:4bHv/ENd
>>975
そっか。間違えて(というか、MBの仕様書にきちんと1600が書いて無くて)
1333買っちゃったもんでねw
四枚差しで、1333の設定そのまま、1.5Vの9,9,9,24で通ってる。1Tだけ変更。
さすがにこれ以上は立ち上がらない。
memtest、OSのメモリテスト問題なし。五時間ぐらいエンコしてたけど無事終了した。
それほど発熱してる感じでもないけど、一応冷却考えるかな。
978Socket774:2010/07/15(木) 00:01:01 ID:AvUx3im2
ドスパラでmushkinの1333 2GBx2を2セット買ったら、ワンセットだけSPDがNanyaになってた事があったなw
もう片方はどこか分からなくて、どういじっても4枚差しだと安定しなかったので、相性保証使ってCFD襟草に変えたけど。
979Socket774:2010/07/16(金) 23:50:56 ID:GfJPzcyS
W3U1333Q-2Gの動作報告でもしようと思ってスレ覗いたら、過疎スレにもかかわらず、
ちょうど972から話題が・・・ それはおいといて、
このメモリ、定格は鉄板でOCには向いてないみたいな評価っぽいのであまり期待せずに
レイテンシを下げてみた。
そしたら、8-8-8-20-28 1Tでいい感じ。
電圧は自動盛りで1.545Vでした。
便所みたいな報告ですまん。
980Socket774:2010/07/16(金) 23:52:23 ID:GfJPzcyS
あと、これ以上、限界まではやってないです。
981Socket774:2010/07/19(月) 21:42:13 ID:MrrqcVg/
次スレいる?
総合スレに合流?
メモリ総合 68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275827625/
982Socket774
>>981
あのスレ半分死んでるからDDR3で次スレたのんます。