自作PC初心者にエスパーレスするスレ 144台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   昨日まで動いていた自作PCが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |


ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 143台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264422791/

● >>950になったら次スレを立てて下さい
2Socket774:2010/02/12(金) 01:07:13 ID:w5f0+6bM
過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

エスパーやネタ系の関連スレ
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252750673/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/

以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 223
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265550959/

BIOS総合質問スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265472592/

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264493850/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【3列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254238047/

BTOなどはPC一般板へ
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
3Socket774:2010/02/12(金) 01:07:57 ID:w5f0+6bM
楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外はレスをしない。

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

 三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
4Socket774:2010/02/12(金) 01:08:39 ID:w5f0+6bM
てんぷら以上
5Socket774:2010/02/12(金) 01:09:38 ID:owsQJ1dP
>> 1 乙です
6Socket774:2010/02/12(金) 01:22:09 ID:1JWZuwEG
乙です
7Socket774:2010/02/12(金) 04:27:23 ID:pSXZ/MaD
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
8Socket774:2010/02/12(金) 12:32:19 ID:hQhwZeNH
こっちが本スレでいいのかな?
9Socket774:2010/02/12(金) 13:54:24 ID:vOAksIqR
>>7
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
10Socket774:2010/02/12(金) 15:53:32 ID:HXf23qnC

【CPU】core 2 quad q8400
【M/B】GA-G31M-ES2L (rev. 2.x) Bios ver FF
【VGA】玄人思考 RADEON HD5850
【メモリ】DDR2 PC2-4200 2G KVR533D2N4/2G メモリ速度:533MHz,CL=4
【電源】
cpuとマザボと電源を変えたのですがついてから少ししたらフリーズしてしまいます。
そこでcpuをIntel Celeron E1400に変えたら普通に起動できたので
cpuが壊れているのかと思い友達の家で試してみたら起動できので原因を考えたんですが
メモリの周波数が対応してないからでしょうか?
このマザボは対応周波数が1066(O.C.)/800/667 MHz だったので533MHzだと無理のでしょうか?
ためしにBIOSでcpu周波数を333にするとメモリの周波数が自動で800くらいになったのでこれが原因のでしょうか?
文章力ひどいですがお願いします。
11Socket774:2010/02/12(金) 15:55:57 ID:HXf23qnC
>>10
【VGA】geforce 8400gs でしたすいません
12Socket774:2010/02/12(金) 16:01:08 ID:N/WUPNA3
つーかOSの再インスコくらいはしたんだろうね?
13Socket774:2010/02/12(金) 16:03:38 ID:HXf23qnC
>>12
しました。 Celeron E1400だと何の支障もありません。
quad q8400に変えるとフリーズしてしまいます・・
14Socket774:2010/02/12(金) 16:07:08 ID:N/WUPNA3
いやいや、quad q8400で再インスコはしたのか?
15Socket774:2010/02/12(金) 16:09:44 ID:HXf23qnC
>>14
しようと思ったのですがbios画面かその次くらいで止まってしまいます
16Socket774:2010/02/12(金) 16:11:59 ID:N/WUPNA3
そっからかよ・・・・
17Socket774:2010/02/12(金) 16:13:53 ID:x84uPr1h
CMOSクリアくらいはしたんだろうね?
18Socket774:2010/02/12(金) 16:16:11 ID:N/WUPNA3
多分BIOS画面じゃなくPOST中の画面のことだと思うが、
起動順位を1stに変えたDVDにOSディスク入れて再インスコも出来ないのか?
19Socket774:2010/02/12(金) 16:18:59 ID:HXf23qnC
>>17 しました。

>>18それもしたんですが止まってしまいます・・
20Socket774:2010/02/12(金) 16:35:30 ID:5Ia+gRWN
OSをWIN7にしたんですがゲームを起動するたびにIEが
「ウィンドウは、表示中のページにより閉じられようとしてます。」
と確認されるようになってしまったのですが、確認されないようにできませんか?
21Socket774:2010/02/12(金) 16:36:41 ID:N/WUPNA3
>>20
板違い win板へどうぞ
22Socket774:2010/02/12(金) 16:47:32 ID:5Ia+gRWN
板違いすいませんでした
向こうに行ってきます
23Socket774:2010/02/12(金) 17:10:06 ID:45dg9C4Z
PCの電源ボタンを押してもうんともすんとも云わなくなりました
ちなみにXPのCorei7で昨日Pen4と交換したばかりです
Officeは入れてませんがらぶデス3は入ってます
ドナインシタイン博士のひみつ学会にも入会希望してます
24Socket774:2010/02/12(金) 17:24:05 ID:N/WUPNA3
>>19
くだらねぇ質問スレにマルチしたからここではもう良いんだね
25Socket774:2010/02/12(金) 18:54:51 ID:+4JI8gv3
>>10
それメモリが非対応だろ

DDR2 667以上じゃないと無理だよ
26Socket774:2010/02/12(金) 19:17:37 ID:0PObb4eI
メモリーサポートリストに533は載ってるから非対応ってことはないと思うが
セロリンはFSB800  P8400は1333  要するにセロリンの時にはOCにメモリも耐えられたが
P8400の時には耐えられないほどのメモリOCになってるだけじゃないの?
27Socket774:2010/02/12(金) 19:20:13 ID:+4JI8gv3
Q8400なんだからDDR2 667(PC5300)以上じゃないと無理だろ?
28Socket774:2010/02/12(金) 22:35:58 ID:JnWOUOH1
>>10

>BIOSでcpu周波数を333にするとメモリの周波数が自動で800くらいになったのでこれが原因のでしょうか?
cpu周波数ってのがFSBだとして、PC2-4200なんだからメモリクロックは533MHz以下に抑えないと。
つまり、FSBを266以下にする必要が有る。q8000はFSB333MHzだろうからクロックダウンしないと無理。
DDR2-800買う事をすすめたいけど高いからなぁ。
29Socket774:2010/02/12(金) 22:38:40 ID:JnWOUOH1
追記
FSBを266MHz以下にしてメモリ比率を1:1にする事も必要。
30Socket774:2010/02/13(土) 01:36:26 ID:vbz0BodS
Geforce8800GTXをテッシュで拭き拭き掃除をした後に、
電源を入れたらなぜかFANだけが周りだし再起動を繰り返すようになりました。
画面も映る気配がなく、GPUだけを外して起動してみたところFANは周り続け再起動はなくなりました。
やはりこれはGPUがぶっ壊れたと考えるべきでしょうか?
31Socket774:2010/02/13(土) 01:49:51 ID:hIPBqEIs
多分ね
32Socket774:2010/02/13(土) 06:16:16 ID:lEBeGTtV
3Dのゲームを快適にプレイするためにパーツを買い替えたいのですが
Windowsのタスクマネージャーで
プレイ中にCPU使用率を見てみると低いままなのですが
これはCPUはボトルネックになっていないと考えていいのでしょうか?
33Socket774:2010/02/13(土) 06:22:28 ID:tYffp74K
>>32
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 223
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265550959/
34Socket774:2010/02/13(土) 06:30:13 ID:lEBeGTtV
失礼しましたそちらにいってみます
35Socket774:2010/02/13(土) 07:41:03 ID:IDkSvBj6
おはようございます
36Socket774:2010/02/13(土) 08:32:24 ID:rWAvffEc
保守
37Socket774:2010/02/13(土) 10:51:45 ID:z5m+T+TU
>>32
構成がわからないので何とも言えないが、
CPU使用率が低いのに、CPUがボトルネックってなんだよw

エスパーすれば、マルチコア非対応ゲームだったんだろ。
38Socket774:2010/02/13(土) 18:47:07 ID:8uZqM95p
PCが急に起動しなくなり、最小構成で試したもののBIOS画面にすら到達しません。
電源を入れるとCPUファンが回るのですが、数秒で停止します。
他のマザボに電源を繋いだら普通に起動できたので電源が原因ではないようです。
メモリを抜いてマザボ、電源、CPU,キーボード、ディスプレイで電源を入れてみると、
ファンが止まることはありませんでした。
CMOSクリア済みです。
原因はメモリなのでしょうか?
元々2枚刺していたので1枚ずつスロットを変え試したのですが、やはり数秒で停止しました。
もしかしてマザボ?
原因がよくわからないで、お助けください。

マザボ GA-945GCM-S2L
CPU pentium dual-core 2.4Ghz
メモリ UMAX DDR2 667 1G
電源 SKP-400/PS3
39Socket774:2010/02/13(土) 18:50:41 ID:PovrpHHW
予備のメモリないの?
それで動かなかったらマザボがアボンだと思う
40Socket774:2010/02/13(土) 19:23:51 ID:8uZqM95p
>>39
今SAMSUNG 533 1GBで試してみました。
結果は変わりませんでした。

マザボか・・・
41Socket774:2010/02/13(土) 23:07:06 ID:IbMQkYlH
[M/B] BLITZ EXTREME
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/blitz_extreme/blitz_extreme.html
>>- 2 x External SATA 3.0 Gb/s port (SATA On-the-Go)
上記の sata port は
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35es5.html
に書いてある
ポートマルチプライヤ対応のeSATAインターフェイスではないのでしょうか?

それともbios等で設定したらどうにかできるものなんでしょうか

esata portがあったので問題ないとおもい上のhddケース買ってしまった。。。

42Socket774:2010/02/13(土) 23:08:27 ID:GZkjqdO7
先ほど組み上がり早速起動しようと思ったのですが、電源は入り各種ファンは動いているにもかかわらず
モニタがNo signalで反応しない上、マウスとキーボードは通電されていないようです。
どこに問題がありそうでしょうか?

CPU Intel Core i7 975 Extreme Edition
MEM G.Skill F3-12800CL7T2-12GBPI
M/B ASUS P6X58D Premium
VGA XFX HD-585A-ZNBC
POW ENERMAX MODU87+ EMG700AWT

なお、マウス・キーボードは流用で、別PCに刺すと動くので故障の可能性はないと思います。
VGAも同様に別PCに差し替えたところ、正常に動作しました。
43Socket774:2010/02/13(土) 23:54:35 ID:leRdtZJ9
>>42
メモリー12GB積んでるんだろ。 まず1枚から試してみ!
44Socket774:2010/02/14(日) 00:29:34 ID:Svf7+VGH
前スレ
>>998さん
板違いという事で大変失礼しました;;
>>999さんご指摘のとおりかな?とも思います…
自分のHDDが問題の製品である事は知っていたのですが、騒ぎになった時点で無症状だったので今まで使い続けていましたが今頃になって問題発生ですかorz
データは諦めます。どうもありがとうございました。失礼します。
45Socket774:2010/02/14(日) 01:09:47 ID:jn8bk4Mt
サブPCからレス
VGA交換中に指をすっぱり切ってしまいマザーボードが火曜サスペンス劇場なんですが
神に祈る以外で何かやっておいた方が良いことはありますか。取りあえず止血はしました。
46Socket774:2010/02/14(日) 01:30:28 ID:B8X4Nrk1
水分拭き取って、自然乾燥させれば問題ないんじゃないかと
47Socket774:2010/02/14(日) 01:43:34 ID:3yOf+8zk
>>45
心配ならエタノール(無水アルコール、薬局等で)でも用意して
洗い流せばいいよ。 すぐ乾燥するし、あとケースやマウスなどの
よごれ拭きや、CPUクーラーなんかのグリスの拭きとりにも使える。
48Socket774:2010/02/14(日) 01:46:21 ID:jn8bk4Mt
おそるおそる拭きとってみました。取りあえず寝て明日の朝通電させます
49Socket774:2010/02/14(日) 02:35:00 ID:k2VMaMF9
ちゃんと拭いとかないと後から錆びるかもしれんから念入りにね。
50Socket774:2010/02/14(日) 10:56:25 ID:iLuZmwJp
>>41
>>1 を読んで出直してね
51Socket774:2010/02/14(日) 11:31:54 ID:I1Y9BhYy
>>41
http://www.jmicron.com/JMB363.html
JMB363 is a single chip, one-lane PCI Express to two-port Serial ATA II and one-port PATA Host Controller.
The JMB363 is designed to provide two-port SATA II and one-port PATA connectivity.
The JMB363 supports both AHCI and Legacy IDE controller to increase system feasibility, including Native Command Queuing (NCQ),
Hot Plugging, ATAPI Device Supporting, Port Multiplier with Command-based Switching Supporting,
Programmable Output Swing Control to fit SATA II Gen1m and Gen2m (External SATA Connection, eSATA). It features PCI Express bus and Serial ATA II interface to express high performance storage devices.


5248:2010/02/14(日) 12:51:04 ID:jn8bk4Mt
無事起動しました。ありがとうございます。
53Socket774:2010/02/14(日) 14:04:14 ID:31Q9L5l5
>>43
6枚それぞれ順番に1枚ずつ試してみましたが、同様の症状でした。
また、電圧不足の可能性を考え、部屋中のコンセントを抜き、PC本体のみを起動してみましたが、
やはりモニタ・マウス・キーボードのみ通電しませんでした。
54Socket774:2010/02/14(日) 14:18:51 ID:3yOf+8zk
>>53
メモリーを差して無い状態で起動してビープ音なるか確認。
もしかしたら電源との相性かもな! 電源他にあるなら試してみ!
55Socket774:2010/02/14(日) 14:30:53 ID:wi/30xQZ
>>53
CMOSクリアとかケース外で最小構成とかは
当然試したよな?
56Socket774:2010/02/14(日) 15:21:11 ID:j4Uz4Lcu
>>44
板違いという書き込みは荒らしだよ。

>>1の通りの書き込みをしているのに、
スレ違い板違いという指摘をする荒らしが
時折現れるだけのこと。
57Socket774:2010/02/14(日) 16:46:39 ID:31Q9L5l5
>>54
メモリーを差してない状態でビープ音はなりませんでした。
また、別の電源で試したところ全く同じ症状でした;

>>55
ケース外での最小構成は、CPUとマザボのみ、CPUとマザボとメモリのみ、
CPUとマザボとメモリとグラボのみと3パターン試してみましたが、いずれも起動はしています。

組み立て後、まだ何も起動していませんが、CMOSクリアは必要でしょうか?
パーツの注文時にBIOSを最新へアップデートしてもらえるサービスを使ったのですが・・・。
58Socket774:2010/02/14(日) 17:12:07 ID:3yOf+8zk
>>57
ビープが鳴らないのは最悪マザーが死んでる。
BIOS更新した後は、Load Bios Defaultして。
CPUの向きも大丈夫なんか?
59Socket774:2010/02/14(日) 17:34:47 ID:dWPuSq41
NOTE:system is booted in back2bios mode!
(the B2B switch in back is red)

一体型のディスクを取ってきて自作PCのsata2に接続したら
上記のが出てきてOS起動しなくなってしまった。

起動すると自動でBIOS設定画面になる。

sata2からディスクを外してみたが出続ける。

60Socket774:2010/02/14(日) 17:56:28 ID:OQdq+jCv
>>59
CMOSリセット。
61Socket774:2010/02/14(日) 18:36:41 ID:xpHox1dj
>>57

>ケース外での最小構成は、CPUとマザボのみ、CPUとマザボとメモリのみ、
>CPUとマザボとメモリとグラボのみと3パターン試してみましたが、いずれも起動はしています。


>CPUとマザボのみ、CPUとマザボとメモリ
この組み合わせで起動するわけないんだが?

>CPUとマザボとメモリとグラボのみ
↑これ以外で起動するはずが無いんだけど
何を基準に「起動」って言ってるの?
62Socket774:2010/02/14(日) 21:29:34 ID:FlNRYDxk
昨夜からやってた>57は寝てるらしいな・・・

ぐっすり寝てすっきりしてからやるとあら不思議
何事もなく起動なんてことがあったなぁ・・・
63Socket774:2010/02/14(日) 21:31:53 ID:w7NwbKJo
>>62
意外と釣りに行ってたりして。 だって大潮回りの週末だし。
64Socket774:2010/02/14(日) 22:31:43 ID:31Q9L5l5
>>61
紛らわしくて申し訳ないです。
グラボをつけてない状態では、マザーボードに通電していたので起動と表現しました。
ただ、その状態でUSBを差してもUSBに反応は見られませんでした。

また、CPUの向きも確認しましたが、特に問題ありませんでした。
65Socket774:2010/02/14(日) 23:05:42 ID:ZiVrOMYL
       ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
66Socket774:2010/02/15(月) 00:38:23 ID:H2Y5dlhb
>>57
CMOSクリアして動かないなら

> パーツの注文時にBIOSを最新へアップデートしてもらえるサービスを使ったのですが・・・。
これで壊された可能性はあるね。
買ったところに言えばいいと思うよ。
67Socket774:2010/02/15(月) 01:05:51 ID:OXKt2FT+
マウスとキーボードがUSBで設定しなきゃ認識されないだけだったりして。
ビープ音が鳴らないのはスピーカーが無いだけだろうし。
68Socket774:2010/02/15(月) 01:10:46 ID:4omL1p0v
>>64
そういうのは起動したって言わない
単に通電しただけ

どこで買ったのか知らんけど、検証パーツが足りなくて
不具合箇所の判断付かないなら、店に持ってった方が早いよ
69Socket774:2010/02/15(月) 01:24:49 ID:kyg86rPW
初めて自作をするのにPioneerのTD09というDVDドライブを買ったのですが
背面にあるSATAを挿すところのよこに6ピン電源端子というSATAインターフェイスの小さいもののような
コネクタがありました。このコネクタには何を挿せばよいのでしょうか?
それっぽいものが見当たらなくて困っています
70Socket774:2010/02/15(月) 01:50:11 ID:QsPYm/YP
>>69
よくわからんけど、PIONEER DVR-TD09って、ノート用のスリムドライブじゃね?
71Socket774:2010/02/15(月) 02:00:05 ID:kyg86rPW
>>70
もしかしてノート用スリムドライブと通常のスリムドライブは別物だったのですか?
Mini-ITXのケースには普通のスリムドライブでいいのでしょうか?
72Socket774:2010/02/15(月) 02:01:39 ID:s1CYFbsT
>>71
搭載ドライブはケースによる。

それの背面コネクタは見たこと無いけどスリムタイプかな?
こんなの買えばOKじゃない
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/slim-line-sata.html
73Socket774:2010/02/15(月) 02:08:37 ID:kyg86rPW
>>72
そのコネクタの形状です。ありがとうございます。

余談なのですが
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_csdi.html
にあるような変換アダプタを利用しても別の規格のものを利用することができるのでしょうか?
74Socket774:2010/02/15(月) 02:12:30 ID:kyg86rPW
>>72
もしやと思って見てみたところ省スペース用のスリムSATAケーブルと勘違いして購入した
スリムラインSATAケーブルが正にそれでした
お二人ともお答えいただき本当にありがとうございました
75Socket774:2010/02/15(月) 10:59:42 ID:xOWbfnzE
質問します。
PCを二台所持しております。一台目のPCがマザーが壊れて起動しなくなりました。
そこでHDDの大事なデータを二台目に移すそうと思っているのですが、外付けのHDDの空ケースに入れて二代目のPCに接続しても大丈夫でしょうか?
システムの入ってるHDDなので認識してくれるのかどうかまたは、二台目のPCが故障しないでしょうか?
76Socket774:2010/02/15(月) 11:11:50 ID:OXKt2FT+
大丈夫
77Socket774:2010/02/15(月) 12:17:05 ID:jTxHpPvj
>>75
それ自作なの?
78Socket774:2010/02/15(月) 13:05:23 ID:XuOlbpbW
別マシン用にインストールされているOSからは起動しないように
BIOSでHDDの認識順序をちゃんと確認してからにしろよ
79Socket774:2010/02/15(月) 13:33:51 ID:kYgcYYrr
【CPU】 Core i7 920 D-0ステッピング SLBEJ (2.66GHz/4.8GTsec/L2 256KBx4/L3 8MB/4-core 8-thread/TDP130W)
【CPUクーラー】 MUGEN∞2(無限2)リビジョンB(SCMG-2100)
【マザーボード】 P6TD DELUXE
【IDE/SATAケーブル】 必要なのでしょうか?
【ケース】 Nine Hundred
【ベアボーン】
【電源】 Real Power M850W (RS-850-ESBA)
【ケースファン】 D1225C12B5AP-15(12cm角/1850rpm) Nine Hundredの写真を見るとデフォでファンがついてるようですが、必要でしょうか?
【メモリー】 T3U1333Q-2G 12GB
【ハードディスク】 WD10EARS
【光学ドライブ】 DVSM-U24FBS-WH
【ビデオカード】 ENGTX285/2DI/1GD3
【サウンドカード】 SB-XFT-PA
【OS】 Windows 7 Professional 64bit DSP版
【ネットワーク】 LSW-TX-3EP/CUW これも必要なのでしょうか?

用途はMMO、FPS等の3Dゲーム。音楽鑑賞や動画再生も行います。
問題なく使えるでしょうか?
宜しくお願い致します。
80Socket774:2010/02/15(月) 13:35:15 ID:a0fuvxvu
>>79
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265472592/
81Socket774:2010/02/15(月) 13:36:03 ID:kYgcYYrr
>>80
向こうで質問してきます。ありがとうございます。
82Socket774:2010/02/15(月) 14:47:52 ID:OXKt2FT+
>>78
データ移動させるのにブート前から差すバカがどこにいるんだよ
どこの世界にUSBHDDを起動順位一番に持ってくるバカがいるのかと。
蛇足もいい加減にしとけ
83Socket774:2010/02/15(月) 15:39:04 ID:jTxHpPvj
どちらにしてもスレ違いだから別に気にすることは無い
84Socket774:2010/02/15(月) 18:17:57 ID:Sq3k8XZq
>>66-68
アドバイスありがとうございました。

マウス・キーボードは他のものを使ってみましたが、やはり通電しませんでした。
また、電源・VGAを交換しての起動も試しましたが、モニタは表示されませんでした。
一度、購入店に持ち込んでみます。
85Socket774:2010/02/15(月) 18:49:06 ID:nMZ/fEz6
他のスレから誘導されてきました。

CPU:Core 2 duo E7500
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
G/B:Palit Microsystems GeForce 8400GS (256MB)
MEM:OEM/ノーブランド PC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 1GB x2

無事に組み上がったのですがメモ帳とかを開いただけでもメニューバーというのでしょうか?
ファイル 編集 表示 ヘルプ
と書いてある場所が白くなってしまいます。
前のPCでメモリ不足の時にそういう症状になったのですがこれもメモリ不足からくるものなのでしょうか?
それともグラボが悪いのですかね・・・。
BIOSとかの設定なのですかね?

まったく分かりません。
86Socket774:2010/02/15(月) 18:49:41 ID:UMKsqtoe
初自作の為、良いwebサイトを探しているのですがお勧めあったら教えて下さい。

それとお勧めの雑誌等ももしあるようでしたら教えて下さい。

お願いします。
87Socket774:2010/02/15(月) 18:51:36 ID:jTxHpPvj
>>86
テンプレ読め
リンク先に良いサイトあるぞ
88Socket774:2010/02/15(月) 18:53:34 ID:/MrpBB5H
>>86
ttp://www.google.co.jp
ここより良いサイトは知らない
ttp://toragi.cqpub.co.jp/
俺はこの雑誌で基礎を学んだ
89Socket774:2010/02/15(月) 18:54:47 ID:UMKsqtoe
>>87
あいやー、すいません、今まで色んなスレ見てきたので
テンプレ見るの失念してました(言い訳にもなりませんが…すいません

テンプレ先のサイト見ながらまずは勉強しようと思います。
ありがとうございました。
90Socket774:2010/02/15(月) 19:04:03 ID:g62KQ6ui
>>85
ドライバ入れ直し
91Socket774:2010/02/15(月) 19:11:08 ID:nMZ/fEz6
>>90
どのドライバでしょう?
92Socket774:2010/02/15(月) 19:14:57 ID:OXKt2FT+
グラボに決まってるだろ
93Socket774:2010/02/15(月) 19:41:15 ID:MdJf3YGd
>>85
いや、それはWindowsXPの仕様というか不具合で、
これだなあ
http://support.microsoft.com/kb/883804/JA/
94Socket774:2010/02/15(月) 19:44:29 ID:MdJf3YGd
これで直んなかったら画面のプロパティ→デザイン→詳細設定で
「指定する部分」でメニューを選択して、色を自分で変えればいい
95Socket774:2010/02/15(月) 20:11:57 ID:g82q0BiV
>>86
雑誌もいいんだけど、大事なのは信頼出来るショップを見つけることだと思うよ。
わかんないところは店員に聞いて、親切だと思った人から一式まとめて買う。
96Socket774:2010/02/15(月) 20:27:32 ID:OXKt2FT+
>>95
>>1嫁や
97Socket774:2010/02/15(月) 21:08:17 ID:D7eW1i+O
P5b寺を使っています。
PCIエクスプレスは1.0ですか?1.1ですか?2.0ですか?
98Socket774:2010/02/15(月) 21:13:06 ID:nMZ/fEz6
>>93
>>94
おお、確かにこの症状です。
ありがとうございます。

すっきりしましたw
99Socket774:2010/02/15(月) 21:13:10 ID:d1HBXoTf
>>97
焼却処分
100Socket774:2010/02/15(月) 21:25:13 ID:x92BKZuG
M/B ギガバイトH55M-S2H
1stHDD S-ATA
で組んでいましたが、あまってるIDEのHDDがあるので
1stHDD IDEのHDD(システム用)
2ndHDD S-ATAのHDD(データ用)としたく考えていますが、うまくいきません。

どちらもbios上は認識していますが、S-ATAをどうすれば2ndにできるのでしょうか?
ジャンパーもIDEをマスターににしてるんですけど、Eドライブと認識します。
なにか他の設定があるのでしょうか?
101Socket774:2010/02/15(月) 21:28:36 ID:BoV2QB6r
OS上のドライブレターとBIOS上の起動優先順位に関連はないんだが
102Socket774:2010/02/15(月) 21:29:14 ID:BB8J7wDW
先にIDEの奴だけでシステムインスコすりゃいいでしょ。
103Socket774:2010/02/15(月) 21:31:46 ID:D7eW1i+O
P5b寺を使っています。
PCIエクスプレスは1.0ですか?1.1ですか?2.0ですか?
104Socket774:2010/02/15(月) 21:34:08 ID:elbui3Y2
>>103
公式かマニュアル嫁。
105Socket774:2010/02/15(月) 22:02:38 ID:oEWHJiLL
>>103
>>1 を嫁 スレチだ
106Socket774:2010/02/15(月) 22:05:05 ID:D7eW1i+O
>>104
PCIエクスプレスとしか書いてないから困ってる
107Socket774:2010/02/15(月) 22:09:47 ID:BB8J7wDW
だから専用スレにでも行け、消えな
108Socket774:2010/02/15(月) 22:11:44 ID:8ryVGGAP
>>106
おまえさんが困っているのは分かった
で、どんなトラブルなんだ?
109Socket774:2010/02/15(月) 22:12:36 ID:D7eW1i+O
>>107
エスパーなんだろ?
110Socket774:2010/02/15(月) 22:13:33 ID:D7eW1i+O
>>108
使ってたEN7600GSが壊れた
もう売ってない
新しい規格ばかりで、自分の知識が陳腐化してどうすればいいか困ってる
111Socket774:2010/02/15(月) 22:14:44 ID:BB8J7wDW
勉強すればいい。以上
112Socket774:2010/02/15(月) 22:16:13 ID:cCmzoWRw
トラブルじゃないから自分で調べろ
113Socket774:2010/02/15(月) 22:19:05 ID:D7eW1i+O
>>111
教えるつもりないなら説教垂れるなや
114Socket774:2010/02/15(月) 22:21:23 ID:YCYJa3Fr
自分は、それは、トラブルのうちだと思うのと、
せっかちで、ギスギスするのもやなので、レスします
>>110
文章の読み方として、
例えばUSBについて、
USB2.0と書いてなくてUSBとあったら、それはどういう場合?
ただ、
この場合は、電源の容量や、放熱の問題、あと相性を除いて、
少なくとも、AGPの時のようなトラブルは起きないようだよ。
但し、OSがwin7の場合、GFのDriverが安定しないとか、専門スレが立ってる
115Socket774:2010/02/15(月) 22:22:08 ID:D7eW1i+O
>>112
トラブルだから教えろ
116Socket774:2010/02/15(月) 22:23:47 ID:BB8J7wDW
いい加減にしろ。 1.0だろうが1.1だろうが2,0だろうがコネクタの形状さえ合ってりゃ使えるからとっとと買ってこいや
117Socket774:2010/02/15(月) 22:24:01 ID:D7eW1i+O
>>114
レスありがとうございます
自分は最新の2.0ではないだろうから1.0と思ったんですけど
他の人は1.1ではないのか?と言って混乱してます
118Socket774:2010/02/15(月) 22:24:44 ID:D7eW1i+O
>>116
コネクタの形状が合えばどんなCPUでも使えるのか?
119Socket774:2010/02/15(月) 22:26:44 ID:BoV2QB6r
>>118
お前が聞いてるのはCPUのことなのか?
120Socket774:2010/02/15(月) 22:26:54 ID:BB8J7wDW
CPUなんか知るか。GPUだろ。使えるに決まってるだろ。
121Socket774:2010/02/15(月) 22:32:58 ID:D7eW1i+O
俺のP5B DELUXEはどっちなんだよ?
1.0?1.1?
122Socket774:2010/02/15(月) 22:35:18 ID:BB8J7wDW
いい加減専用スレに池っての
123Socket774:2010/02/15(月) 22:35:49 ID:8ryVGGAP
>>120
おまえさん、大人気だな
1.0だろうが、1.1だろうが、2.0のカードは使える
数%程度のスペックの低下はあるらしいが。

GPUが壊れたこと自体はトラブルだが、
その後の使用可否や知識の陳腐化はトラブルじゃない

これ以上は、専用スレでやってくれ、頼む
124Socket774:2010/02/15(月) 22:38:43 ID:YCYJa3Fr
>>121
次にどんな規格のグラフィックカードを購入すればいいかが
分かれば、トラブル解決になりませんか?
125Socket774:2010/02/15(月) 22:39:59 ID:MoZzvEsE
荒れてるね〜w 
あんまし荒らしてると、本物wの初心者さんが
ビビってこないんちゃうか? 
126Socket774:2010/02/15(月) 22:40:16 ID:D7eW1i+O
>>123
分かった
127Socket774:2010/02/15(月) 23:06:33 ID:x92BKZuG
>>101.102
ありがとうございます。

IDEだけつないでOSのDVD入れてもインスコできなかったのであせってました。
普通に光学Dを最初に起動にしたら、普通にインスコして、1stにできました。
失礼しました〜
128Socket774:2010/02/15(月) 23:41:25 ID:jTxHpPvj
お前らよくそんなアホに答える気になるな
酷いのはスルーしろよ
129Socket774:2010/02/15(月) 23:48:20 ID:IpgiMuEs
餌をあげたがる「教えてあげる君」は何処にもわくからな。
130Socket774:2010/02/15(月) 23:58:21 ID:BB8J7wDW
終わったことに遅れて突っ込むバカも多いしな
131Socket774:2010/02/15(月) 23:59:46 ID:hLp2pYbu
【CPU】Phenom X4 965 BE (C3)
【M/B】GA-790FXTA-UD5
【VGA】XFX RADEON HD5770
【メモリ】Cetus DDR3 PC1600OC 2Gx2
【電源】WIN+POWER 700w
友人から955BEをもらい、初めての自作開始
最小構成にして動かすがBIOS起動せず、ついでにBEEP鳴らすものが無いことに気が付く
ブザー購入後、装着して起動、BEEP無し
CMOSや差し替え、配線確認を繰り返して955にピン欠けがあることを確認
これかなと想い965を新規購入、症状変わらず・・・
電源は別PCに流用しようとしてそのPCのマザーを破壊、まあ250w→700wがバカすぎた
132Socket774:2010/02/16(火) 00:02:04 ID:ajDKuOXu
で何がトラブル? 日記帳じゃねぇよここは
133Socket774:2010/02/16(火) 00:16:37 ID:iikRIpPw
PC組んだけど起動しないって言ってんだろ
そのピン欠けCPUの所業でMBが逝った可能性もあるな

最後の一行だけは意味不明
134Socket774:2010/02/16(火) 00:24:53 ID:vHiCkwFm
>>131
早まるな! モチツケ!
135Socket774:2010/02/16(火) 00:57:43 ID:yuIh7So1
HDDをSATAケーブルでつなぐと、必ず根元がガッツリ折れるんですが
何か改善方法はないでしょうか?コネクタごと折れそうで怖いです。
ケースはミドルタワーなのですが、普通に接続するとサイドパネルにぎゅうぎゅう押されています。
136Socket774:2010/02/16(火) 01:09:47 ID:56rXRnnL
>>131
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) カモンセッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
137Socket774:2010/02/16(火) 01:11:02 ID:JkLXCHCX
>>135 物理的に配線に無理があるんじゃないか?
ケーブルの長さ変えるか
http://www.ainex.jp/products/sat-3000lbl.htm
↑この辺から環境に合うの買ったほうがいいと思われる
138Socket774:2010/02/16(火) 06:46:42 ID:gUI3aInH
>>131
あーあ残念ほとんどイカれてるよそれ
へたすりゃVGAや表記してない機器はケース以外死んでるだろうね
大体5万+別PC?+αの散財だねご愁傷様wwwww
139Socket774:2010/02/16(火) 09:22:45 ID:ARftBLXt
>>135
おたくで使っているSATAケーブルの材質が硬すぎてケース内でうまく曲がらず、
結果としてコネクタに負担が集中しているんだろう。
もっと柔軟なSATAケーブルにすべき。

>>131
つまりその電源が一番怪しいのでは?
140Socket774:2010/02/16(火) 10:08:43 ID:ZclRIZyI
>>135
HDDをサイドパネル側から挿入するタイプなのかな。
コネクタ部分がL字になってるものが売ってるから、それ使えばケースに干渉しないはず。
141Socket774:2010/02/16(火) 16:25:15 ID:NPDzKE1N
マザーにリテールつけたらマザー変形w
大丈夫かな。
142Socket774:2010/02/16(火) 16:47:50 ID:ALpwCEML
割と反り上がるもんだ
143Socket774:2010/02/16(火) 16:49:33 ID:NPDzKE1N
>>142
そうなんだ。
細かい配線が逝ったかと思った。
144Socket774:2010/02/16(火) 18:17:13 ID:aXgM4tZM
自作PC作ったことのない初心者なんですがこの度
挑戦しようと思っています
予算50万円くらいで組みたいのですがどのように組んだら
よろしいでしょうか?またすれ違いだったら誘導お願いします
145Socket774:2010/02/16(火) 18:27:38 ID:4Ei/ywGA
ショップの店員に聞けば親切に教えてくれると思うよ
予算伝えれば丸1日つきっきりでも嫌がられないかもね
146Socket774:2010/02/16(火) 18:48:02 ID:ALpwCEML
スレチもそれに答える奴もここでは嫌がられるがね
147Socket774:2010/02/16(火) 19:46:28 ID:KyHc10Dc
HDDの増設をするために消費電力を計算していますが、どうしてもわからないパーツがいくつかあります。
だいたいでいいので以下のパーツの消費電力を教えていただけないでしょうか?

M/B:ASUS P6T
サウンドカード:ONKYO SE-90PCI
ファン:SCYTHE 鎌フレックス超静音12cm×3
CPUクーラー:SCYTHE Ninja2RevB

心優しい方お願いします。
148Socket774:2010/02/16(火) 19:52:07 ID:iikRIpPw
>>147
スレ違い
149Socket774:2010/02/16(火) 20:04:19 ID:F/TIdr8k
>>147
心優しいから教えてやる
上二つは”パーツ名” + ”消費電力”でググれば上位に出る
残りは厨房レベルの計算
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ninja2-revb.html

これで理解出来ないならお前の頭レベルが板違い
150Socket774:2010/02/17(水) 06:29:15 ID:plOmkHMX
起きてPC立ち上げてみたらアプリケーションの起動が普段の20倍ぐらい時間がかかるようになってたんです。
DPC Latency Checkerを起動してみたら15000から16000を行ったり来たり
でも、試しに再起動してみたら100から150で安定するようになりました。
ハードウェア等の構成は組んで以来変更していないし、ドライバの類もここ2週間は変えておらず、
最近インストールした物と言えば、数日前にUltraVNCとXMedia Recodeを入れたぐらいでどちらも常駐はしていません。
色々可能性はあるのでしょうけど一体原因は何なのでしょうか?
PC構成はQ9450、9800GTX+、P5K-E、DDR2-800 2GBx4、X-fi Xtreme Audio (PCI-E)、WD6400AAKS、Win7 x64です。
先ほどPrime95を回し初めてまだ30分ほどですが今のところエラーは出ていません
151Socket774:2010/02/17(水) 06:44:09 ID:8rqEMyR5
ウィルスは?
152Socket774:2010/02/17(水) 07:02:13 ID:plOmkHMX
>>151
Bitdefenderコマンドライン版、Avast5.0、MSE、Spybotでスキャンかけましたがウイルスは見つかりませんでした。
153Socket774:2010/02/17(水) 07:20:26 ID:+BYvbbVn
熱暴走は?
各種温度はチェックした?
154Socket774:2010/02/17(水) 07:23:20 ID:plOmkHMX
>>153
Primeを回しながらHWMonitorを見ていましたが以前と変わらない温度でした。
155Socket774:2010/02/17(水) 07:41:09 ID:zobJRcRl
HDDのSATAケーブルが緩んでリードエラーが多発してるんじゃない?
CrystalDiskInfoでもいれてHDDをチェックでもしたら?
156Socket774:2010/02/17(水) 07:59:49 ID:plOmkHMX
>>155
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch45368.png
早速使ってみましたがデフォルトから何も弄らない状態で見ればいいんでしょうか?
一応画像にあるとおり正常と出ています。
SATAケーブルはマザボ側もHDD側も緩んではいないようでした。
157Socket774:2010/02/17(水) 09:16:36 ID:+BYvbbVn
>>154
余計な物を入れずにOSクリーンインスコ
それか無料OS(CDから起動するやつとか)でも入れてみて
ハードの問題なのかソフトの問題なのか切り分けしてみないとな
158Socket774:2010/02/17(水) 10:55:46 ID:wvs0t+Ej
>>150
PIOなってない?
159Socket774:2010/02/17(水) 11:12:40 ID:cP4XmTDx
>>150
WDのHDDってPIO病とか低速病っていう特有の問題が起きることがあるらしいよ。
とはいっても自分もよく知らんからググってみてちょ。
160Socket774:2010/02/17(水) 21:09:24 ID:gbOuZCW+
>>141
775のバックプレートキットを700円で買おうや。
マザーボードの変形はよくない。
161Socket774:2010/02/17(水) 21:24:20 ID:MYTiv0sp
1ヶ月前に自作したPCにグラフィックボードを今日追加しました。液晶TVを
モニタにしていますが、出てきた画面の解像度が悪く、画面もゆがんで見えます。
どうしたらよいでしょうか。
162Socket774:2010/02/17(水) 21:28:39 ID:gbOuZCW+
>>161
TV側の出力可能な解像度と、グラフィックボード・OS側で選択している解像度とが
合ってないだけじゃなくて?
forcewareなりcatalystなりの設定を見直すべきとしか
163Socket774:2010/02/17(水) 21:30:19 ID:MG2sWmQd
ケースにスペーサーを取り付けたいんですが全くつきません。
自作キットで説明書もなく、全くわからない状態です。
これはケースが不良品だということでしょうか?
164Socket774:2010/02/17(水) 21:32:57 ID:ujfk6xyA
グラボのドライバインスコ
→デスクトップで右栗>設定>画面の解像度スライダー一番右へ
165Socket774:2010/02/17(水) 21:33:56 ID:wvs0t+Ej
初心者が不良品かと聞いて実際不良品だった例はほとんどないよ
ましてケース
166Socket774:2010/02/17(水) 21:34:36 ID:gbOuZCW+
>>163
一応確認すると、スペーサーってのは普通、六角形の金属部品で、
下の部分にネジがあって、そのネジ部分をケース側の穴にねじこむわけで……

・スペーサーだと思っていた部品が実は別のネジだった
・部品は間違っていないが、ねじらずに単に押し込もうとしている
・工作精度が低すぎるケースで、ネジ穴のサイズがおかしい

このどれかとESP
167Socket774:2010/02/17(水) 21:36:52 ID:MG2sWmQd
スペーサーの穴に全くスペーサーが入りません、
組み立てマニュアルには手で軽くまわしてペンチでまわすとかいていますが
穴にスペーサーが入らない状態です。
どうすればいいでしょうか?
168Socket774:2010/02/17(水) 21:38:41 ID:MG2sWmQd
>>166
ネジ穴のサイズがおかしいのか全く入りません
169Socket774:2010/02/17(水) 21:38:58 ID:Eo7Jtbp+
ユーザーが不良品のケース!
170Socket774:2010/02/17(水) 21:39:24 ID:wvs0t+Ej
>>167
ネジ穴とスペーサーの写真上げてみ
171Socket774:2010/02/17(水) 21:41:33 ID:MYTiv0sp
>>164 画像の解像度がなぜかグラフィックボードをつけると動かなくなるのです。
(800×600 一番左のまま)はずしてマザーだけにすると動きます。
172Socket774:2010/02/17(水) 21:42:00 ID:gbOuZCW+
>>167

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/diy9712/2/2_2/082.jpg
この緑色で囲ってある黄色っぽい部品を
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/diy9712/2/2_2/083.jpg
こうやるわけだが、

部品は間違えていないか?
173Socket774:2010/02/17(水) 21:43:15 ID:25kRAOhX
>>171
本当にドライバ入ってんの?
174Socket774:2010/02/17(水) 21:47:58 ID:ujfk6xyA
>>171
BIOSでグラボのプライオリティ変更
PCIe優先に設定する
175Socket774:2010/02/17(水) 21:48:59 ID:MYTiv0sp
>>173 ありがとうございました。ドライバですね。恥ずかしい限りです。エスパーレス 感謝です。
176Socket774:2010/02/17(水) 21:51:28 ID:MG2sWmQd
167ですが画像はこれです
http://imepita.jp/20100217/784910
177Socket774:2010/02/17(水) 21:54:33 ID:ujfk6xyA
俺何という道化役w
これだからエスパーやめられn
178Socket774:2010/02/17(水) 21:57:02 ID:+BYvbbVn
>>163
自作キットって何だよw
それを販売した店に聞けよ

多分インチネジとミリネジとで違う
付属ネジのミスかな?
179167:2010/02/17(水) 21:59:31 ID:MG2sWmQd
穴をニッパでこじ開けるように広げたら入りました!
180Socket774:2010/02/17(水) 22:03:03 ID:hXAO1yFC
これスペーサーいらないタイプだろw
181Socket774:2010/02/17(水) 22:04:36 ID:wvs0t+Ej
いるだろこれ
182167:2010/02/17(水) 22:07:37 ID:MG2sWmQd
おそらくこれ穴のサイズが小さすぎて入らなかったと思います。
かなり穴のあけ方が雑でした
183Socket774:2010/02/17(水) 22:10:29 ID:Em0dAkrx
インチネジとミリネジってのがあってな
184Socket774:2010/02/17(水) 22:14:29 ID:wvs0t+Ej
>>182
光学ドライブ、FDD用のネジがあったらそれをいったん入れてみて
念のため
185Socket774:2010/02/17(水) 22:14:42 ID:hXAO1yFC
>>181
いるか?いらないんなら何でこんなややこしい造形にしてるんだ?無駄なコストだろw
186167:2010/02/17(水) 22:19:38 ID:MG2sWmQd
このスペーサーにはミリネジがフィットしました
187Socket774:2010/02/17(水) 22:50:19 ID:qhAR7BxE
教えてください
SLIしようと思うんだけど、
ビデオメモリ1Gのグラボ2枚挿すと
2Gで認識するの?
あと、グラボからHDMIで出力したら、
モニターから音もでるの?
188Socket774:2010/02/17(水) 22:56:22 ID:0VpdBc9X
メーカーに問い合わせてください
189Socket774:2010/02/17(水) 23:07:32 ID:+BYvbbVn
>>186
写真のネジはインチネジだからね
ミリネジのスペーサーじゃないとだめだ
ケース何?
自作キットって何?
190Socket774:2010/02/17(水) 23:36:54 ID:plOmkHMX
仕事と付き合いで遅くなってしまいました。

>>157
時間があるときにでも現状のシステムをバックアップ取ってクリーンインストールしてみます。

>>158-159
PIO病というのは名前だけですが聞いたことがあります。
後日ゆっくりググってみます。

今日一日ありがとうございました。
191Socket774:2010/02/17(水) 23:44:40 ID:Em0dAkrx
>>189
自作キットってのはCPU、ママン、メモリ、HDDあたりの抱き合わせ販売
BTOを組まずに売るようなもん
192Socket774:2010/02/18(木) 01:08:16 ID:5zZhCOIe
ケース関係無いんだよね
193Socket774:2010/02/18(木) 12:11:26 ID:G27VpzUF
【CPU】Intel Core 2 Duo E8500 3.16GHz
【M/B】ASUS P5Q-E [BIOS ver.2101]
【VGA】玄人志向 GeForce GTX 295
【メモリ】KINGBOX DDR2 240 PIN DIMM 1.8V 800MHz 2Gx2
【電源】CORSAIR TX950W
【OS】Windows7 home premium (32bit)
OSを立ち上げてる最中のログイン画面手前でまっくらです。(ログイン画面が見える前です)
ナムロックもキャプスロック?も一切反応しません。
しかし、セーフモード?みたいな物では真っ暗になりませんでした。
初自作でパーツ名というのが分からないので箱とかに書いてある物を書きました。
194Socket774:2010/02/18(木) 12:40:03 ID:DxkpgoqS
>>193
使えてるならいいじゃない
195Socket774:2010/02/18(木) 13:17:39 ID:6h8Kd2rx
>>193
解像度上げすぎたんじゃね?
safemodeで解像度下げてリトライしてみ
196Socket774:2010/02/18(木) 14:03:08 ID:q471WBbR
>>193
ここでは構成の詳細は必ずしも必要ないぞ。

セーフモードでログインできるのであれば、OSの再インストールは必要なく
195の言う通りだと思う。

もしうまく設定できなければ、セーフモードでログインした時に
VGAのドライバをアンインストールして再起動し、再度入れ直してみても
同じ結果が得られるのではないかと思う。
197Socket774:2010/02/18(木) 15:54:04 ID:ME0+bUu0
【CPU】Athron BE2400
【M/B】M2A-VM HDMI
【VGA】オンボード
【メモリ】DDR2 PC2-4200 1G 2枚 
【電源】Antecケース付属の500w
【OS】Windows Vista HP

昨日まで普通に起動していたのですが、今日スイッチを入れても立ち上がりません。
CMOSクリア、電池交換をしました。
メモリも手持ちの違う動作確認済みにしてもダメ。
HDDを外して起動させてもBIOSすらでません。

CPU、メモリだけでPOST画面までは出ますよね?
となると、CPUが死亡ってことでしょうか?
予備のCPUは持ってないので、交換は試していないのですが...

よろしくお願いします。
198Socket774:2010/02/18(木) 16:00:16 ID:O5svpSIK
>>197
スイッチの不具合って事はないの?

スイッチ自体問題ないなら、一旦バラして組み直し
メモリを1枚にして起動してみる
199Socket774:2010/02/18(木) 16:06:32 ID:ME0+bUu0
>>198さん
スイッチを入れると、スイッチの周りが光るタイプのケースで
スイッチが壊れている可能性は無いと思います。

メモリは1枚〜4枚差し全て試しました。
最小構成は CPU、メモリだけでいいんですよね?
200Socket774:2010/02/18(木) 16:11:17 ID:O5svpSIK
>今日スイッチを入れても立ち上がりません。

良く分からんのだけど、マザーに通電はしてて
ファンとかも回るけどモニタに何も映らないって事?
201Socket774:2010/02/18(木) 16:12:13 ID:5hqXP5ZF
>>199
ファンは回るのか?
ビープ音は?
なんでCPUが壊れてると思うの?壊れるような事した?

メモリ外してビープ音確認はした?
スイッチは単体で確認すべきだとは思うよ
202197:2010/02/18(木) 16:35:36 ID:ME0+bUu0
>>200さん
マザーには通電しています。マザー上のランプが点灯していますので。
ケースFAN、CPUFANも回っています。

>>201さん
ビープ音は確認できません。鳴っていないようです。
CPU以外は交換等しているので、残っているのはCPUかな?と。
203Socket774:2010/02/18(木) 16:47:35 ID:O5svpSIK
>>202
ビープ音鳴らないって・・・鳴らないわけないんだが?
ブザーユニットとか付いてんの?

それと>>201の言うようにOCとかしてたの?
204Socket774:2010/02/18(木) 16:48:21 ID:1x1tbS5m
>>197
電源が壊れたときに、そういう挙動をすることがあるぞ。
スイッチ入れると電源ランプだけはつくんだけど、あと一切無反応っていう。

どっか他から電源を持ってこられないかね?
205うね ◆00000000K2 :2010/02/18(木) 17:00:42 ID:DbmQbvS9
>>197
>>204にハゲ同。
電源が怪しいと思われる。
206Socket774:2010/02/18(木) 17:53:37 ID:Roof6QH5
室温は何度だ?電源に自分の耳をくっつけて微量な音がするか確かめろ
もし音がするようなら少し部屋と電源を暖めろ
あと電源の中の埃はコンプレッサーでとったか?
今の時期ならこの二つで>>197のような問題は解決されるんだが
207197:2010/02/18(木) 19:14:09 ID:hwt/C3bg
>>203さん
スイッチを入れると、プッって音が鳴るけど
その後ビープ音は鳴らないんですよ...
それとOCはしていません。

>>204・205さん
電源は、これから友達から借りてきます。

>>206さん
室温は、23度ですね。電源に耳をくっつけても
FANの音しか聞こえないです。


とりあえず、今から友達のとこ行って電源借りてきます。
208Socket774:2010/02/18(木) 19:16:49 ID:vP8Dlmc9
モニタ表示がおかしいのかもよ
209Socket774:2010/02/18(木) 19:32:45 ID:ZJGstfZ7
SATA裏配線とはどういうものなん?
210Socket774:2010/02/18(木) 20:08:13 ID:t627D+qL
エスパーの快楽にはまってるやつが居るな・・・w
211Socket774:2010/02/18(木) 21:31:30 ID:OvjzdHvh
>>207
ビープがピッって1回なら正常

>>208に同意で、モニタか繋いでるケーブルの異常かもね
212Socket774:2010/02/18(木) 21:39:28 ID:0HpVF4ME
>>197

ちょっとまって197!!!
まだいるか?

やってみてもらいたいんだが、キーボードを適当に、(Fキー以外、SとかKとか)押しっぱなしにして電源入れてみてくれない??
そしたらブーーってなるはずだから。で、ブーッってなったら手離してみてくれる?それで音やんだらPCは生きてる。
モニタ側だ。
213Socket774:2010/02/18(木) 21:46:21 ID:0HpVF4ME
>>197

ちょっとまって197!!!
まだいるか?

やってみてもらいたいんだが、キーボードを適当に、(ファンクションキー以外、SとかKとか)押しっぱなしにして電源入れてみてくれない??
そしたらブーーってなるはずだから。で、ブーッってなったら手離してみてくれる?もしそれで音やんだらPCは生きてる。
問題あるのはモニタ側だ。

だって197はスイッチを入れても立ち上がりません、っていうけど、マザーのLEDついててもファン回って警告音何にもないんだよね?
どうして197は「立ち上がりません」っておもったの?
それはモニターが反応内から「立ち上がってない」と思ったわけだよね。
だよね?
214Socket774:2010/02/18(木) 21:48:29 ID:0HpVF4ME
なんか今の俺の気持ち、バッテリーあがった車の説明を電話でしてる男のコピペみたいだ
215Socket774:2010/02/18(木) 21:51:08 ID:toKYVQBf
わかったから少し落ち着け。POST音しか鳴らないんだからモニター側Uケーブル類)の問題でPC側は起動してるんじゃ?って話はもう出てるから。
216Socket774:2010/02/18(木) 22:14:38 ID:0HpVF4ME
>>197CDドライブは開くか?

あいたらなんか音楽CDも入れてみてくれ。これで音出たら明らかに動いてる
217Socket774:2010/02/18(木) 22:23:54 ID:0HpVF4ME
そして運ばれてくる友人の電源
218Socket774:2010/02/18(木) 22:43:11 ID:lHEf0bME
友人さん南無。
219Socket774:2010/02/18(木) 22:58:14 ID:jIfL07pg
2ちゃんのログやTEMPファイルはけっこう書き込みするから
SSDの寿命縮めないもんかな
だとすればRAMに逃がすかHDD上でのほうが安心なんですかね
でも4G搭載の64bitでRAMをいくつぐらい確保すればいいのかさっぱり
どなたかアドバイスください
220Socket774:2010/02/18(木) 23:06:15 ID:+IjFjp6e
>>1 を読んでお引き取り下さい
221Socket774:2010/02/18(木) 23:17:53 ID:nkuUJudW
すみません、質問させてください
マザーボード取り付け中にプラスドライバーが滑って、近くにガッとなってしまいました。
パッとみて傷はなさそうで、普通に電源入り、BIOSはエラー無く通過しました。
マザーボードに傷が入ってダメになったら、
BIOSでエラーがでますよね?これは大丈夫だったということでしょうか?

ちなみにドライバーは先が尖って無く、手で触っても痛くないドライバーです。

詳しい方回答お願いします
222Socket774:2010/02/18(木) 23:18:57 ID:4tGC6hzM
重複スレがあったなんて気付きませんでした
あらためて

ひさしぶりに新品で作ってビデオもオンボの最小構成なのに
OSインストール中にPCIにいろんなのが刺さってますと出ます
まだ刺してないTVボードとか不明のデバイスとか
LANカードとかSATAとかスキャナとかオバケが出るんですが
これってなんなんでしょうか
223Socket774:2010/02/18(木) 23:19:50 ID:YJB28RK9
>>221
正常に動いているならいいだろ。何が問題なんだ?
オレなんて金属ので「ガッ」ってやって傷がついたけど、
普通に動いていたぞ?
224Socket774:2010/02/18(木) 23:19:52 ID:+IjFjp6e
動いてるなら大丈夫じゃね?なんの近くにガッとなったのか知らんが。
正直挙動がおかしくなったらまたおいで。ガッのせいだって言ってあげるから
225Socket774:2010/02/18(木) 23:21:31 ID:+IjFjp6e
>>222
メーカー製のリカバリディスクでも使ってるんじゃねぇの?
226Socket774:2010/02/18(木) 23:22:23 ID:eCCB6vvP
>>221
壊れれば、どこかで問題が起こります。
ビープ音が鳴りっぱなしとか。
無事にOSをインストール出来れば問題ないと思うけど。
1週間位様子を見て、以上が出たら購入店に持って行けば大抵交換になります。
ちなみに本当の事を言ってはいけませんよ?
227Socket774:2010/02/18(木) 23:30:24 ID:nkuUJudW
ありがとうございます。
傷があっても動くんですね。

一週間くらい様子を見てみますwww
228Socket774:2010/02/18(木) 23:39:43 ID:YJB28RK9
>>227
配線パターンを直接「ガリッ」と削らない限りは平気。
削ったら? 動かないから安心しなさい。
229Socket774:2010/02/18(木) 23:45:27 ID:4tGC6hzM
>>225
win7のDSPです
230Socket774:2010/02/18(木) 23:46:50 ID:0HpVF4ME
>まだ刺してない

「まだ」ってことは手元にスキャナとかがあるの?

「ひさしぶりに」ってことは前につくったPCがあって、
もしかして今まで使ってたPCのバックアップをインストールしてるの?
231Socket774:2010/02/18(木) 23:55:18 ID:4tGC6hzM
>>230
手元にもいろいろありますが本体もOSもまったく別で新規で作りました
まだPCIにもUSBにも刺していませんしLANも刺してません
OSを入れて再起動をしてる途中で新しい機器が見つかりましたとでます
違う機種なので誤認と言うより刺さってないのに発見されるのが不思議です
232Socket774:2010/02/19(金) 00:03:14 ID:49AqTgXR
詳しく知りたいのでマザー名教えてください
233197:2010/02/19(金) 00:52:13 ID:gat5OGzY
色々分解してみましたがケースにスピーカーがありませんでした。
明日、秋葉に行ってケースに取り付けるスピーカー買ってビープ音を
確認します。

電源交換しても、モニター交換しても
ケース、CPUFANが回るだけで、モニターには何にも表示されません。

みなさん、色々とありがとうございます。
明日、秋葉から帰ってきて分からない事がありましたら
またここで相談させて下さい。
本日はありがとうございました。
234Socket774:2010/02/19(金) 01:26:36 ID:vAtGMCL3
>>233
ビープ音はマザーから鳴る音だよ。
スピーカーを買っても意味はないよ。
電源を入れてビープ音が一瞬鳴ればマザーは正常。
鳴らなければマザーを疑うか?
235Socket774:2010/02/19(金) 01:38:30 ID:PZWR2yRm
>>234
ブザーユニット無しでビープ音が鳴るわけないだろ
何を言ってるんだお前は
236Socket774:2010/02/19(金) 02:26:13 ID:rI5H8Uqe
ケースに取り付けるスピーカーじゃなくて
マザーボードに取り付けるビープ用スピーカーね。必要なのは。
237Socket774:2010/02/19(金) 02:43:39 ID:VDtHSaie
ベアボーンから普通のマザーボードに一式乗せ替えようとしているのですが、この場合ハードディスクは初期化みたいなことをするんですかね?
普通に載せて動くのか不安なのでどなたか方法も含めて教えていただけると嬉しいです
238Socket774:2010/02/19(金) 02:46:03 ID:0OR7ISr7
構成変えないでケースだけ交換って事か?
ならそのまま動く
あとここはトラブってからだから次からはくだ質スレとかで聞くと怖い人に怒られないで済む
239Socket774:2010/02/19(金) 02:58:39 ID:2EP4gLvR
>>237
そもそも自作じゃないから板違い
240Socket774:2010/02/19(金) 03:20:25 ID:6d7r/JMP
頭悪くて電源関連の見方がわからん。
いまCPUがE6600でVGAが7900GSなんだけど、下のような構成で
CPU860でVGA5770か5850に変えた場合、電源このままで問題ない?

【CPU】 Core i7 860 2.80GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB
【M/B】 25W − 普通のM/B
【VGA1】 ATI RADEON HD5770
【HDD1】 WesternDigital WD15EADS 1.5TB 32MB
【SSD】 Intel SSDSA2MH080G2 80GB MLC (34nm版)
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
【メモリ】 5W ←1枚でこれくらい? ×4
【サウンドカード】 Sound Blaster Audigy4
【キャプチャカード】 アースソフト PT2
【その他の機器1】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W
【その他の機器2】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W
【合計 ☆ 消費電力】  [ 305.51W(最大時) ]

【電源】 Antec NeoHE 430 ■ 430W / 32A [12V] / 16A [5V] / 22A [3.3V]

Antec NeoHE 430
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  430W    32A    16A    22A    430W
【消費電力】 305.51W   21.26A   8.23A   1.00A   103.44W
【運転出力】 71.05%   66.43%   51.44%   4.55%   24.06%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  32A      32A      16A
【消費電流】 21.26A     13.34A     7.92A
【運転出力】 66.43%     41.69%     49.48%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
241Socket774:2010/02/19(金) 03:36:24 ID:0/ANklKO
トラブル解決以外はスレ違いなんでくだらない質問スレとかでどうぞ
242Socket774:2010/02/19(金) 03:42:54 ID:rI5H8Uqe
>>237
マザーボード交換するならOS再インストールは必須。

>>240
解説あるんだからまずコレ嫁。
http://www.cost-simulator.com/eco/guide/eco3_help1.html

容量不足かどうか、どの程度の余裕があるか、パーセントでそれぞれ表示されてるんだから
あとは自分でどの程度の安全マージンを取るかって話になる。
243Socket774:2010/02/19(金) 04:03:00 ID:7O0+mnEg
>>236
同じだよ
ケース用スピーカーでググってみろ
244Socket774:2010/02/19(金) 04:07:26 ID:rI5H8Uqe
>>243
いやそうじゃなくて「オーディオ用のスピーカーじゃないよ」って話。
ケース内部に固定するタイプのビープ用スピーカーは現にうちで使ってる。
245Socket774:2010/02/19(金) 04:44:30 ID:2EP4gLvR
>>234
そのマザーにスピーカー(ブザーユニット)が無いんだろ
246Socket774:2010/02/19(金) 05:14:10 ID:3sFfZ+gc
なんかgdgdだな
247Socket774:2010/02/19(金) 06:28:44 ID:lVWtSr1B
>>233-236 >>243-245
マザーがPOSTで出す音は、マザーのケースからのスイッチやランプを
接続する端子のところにあるスピーカー端子(略してSPKとか)に
出力されるので、その端子にケースに付いているスピーカーの線が
あればそれを接続する。
ただし、ケースに取り付けられているスピーカーはないが、付属品の
中にSPK端子に付ける黒くて平べったい樹脂製で円形で適当な長さの
ケーブルが生やしてあるスピーカーが付いていることもある。
また、マザーボードにブザーが直接取り付けてあって、配線をする
必要がない場合もある。
こうしたPOST用のスピーカーの類が全く手元にないのならパーツ
売ってるお店で買ってくることになるだろう。
多分、単品で数百円から他とセットのでも千円程度だった気がする。

Windowsのサウンド出力(映像やゲームの音声とか出てくるところ)に
つなげるスピーカーではPOST用の代用にはならないので注意。
248Socket774:2010/02/19(金) 07:58:10 ID:KmQ+YM3c
FDDとセットで買ったDSP版WinXPをfit-PC2というベアボーンにインストールしたいのですが、
超小型PCのため直接FDDを接続できません、USBに変換するパーツも出回っていないようです。
このままではアクティベーションをパスできそうに無いのですが何か妙案はないでしょうか?
249Socket774:2010/02/19(金) 08:11:25 ID:r1Tj1DvR
>>248
別に付けなくてもおk
250Socket774:2010/02/19(金) 10:57:07 ID:tEM0jySG
いやいやダメだろ。なんとかして内蔵させるないと
251Socket774:2010/02/19(金) 11:09:10 ID:vAtGMCL3
>>248
最悪電話認証になる場合があるけど、だいたい通るよ。
252Socket774:2010/02/19(金) 11:24:13 ID:/uGLGdlj
>>248
今年の1月31日でFDDとのバンドル販売が無くなったのと、今更
馬鹿高いかねだしてXPを買うとは思えんから、使いまわしなの
だろうが。

一応新規認証の場合だけすんなり通るが、一度でも認証通した
シリアルはハード情報(ハードウェアハッシュ)が蓄積されているから、
ストレージを除いて同じパーツの使えないfit-PC2だと弾かれる。
更に言うと電話認証した所で確認されたら最悪ロックされる。

どちらにしろライセンス違反に変わり無いから、自己責任でやれ。
253Socket774:2010/02/19(金) 11:34:42 ID:r6DQ8IEt
負荷が掛かるとプチフリが起きます
蛸足いっぱいくっつけてる所から電源取ってたので
それかと思いましたが違うみたいです
原因はなんだと思いますか?

【OS】Windows7 Professional 64bit DSP版
【CPU】Intel Corei5 750
【M/B】ASUS P7P55D
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【電源】Corsair CMPSU-850HX
【VGA】
ECS NR9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
玄人志向 GF-GTS250-E512HD/GRN (PCIExp 512MB)

【HDD】
HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)←OS
WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300
WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA300)
WESTERN DIGITAL WD20EADS (2TB SATA300)

【光学ドライブ】バッファロー DVSM-724S/V-BK
【ディスプレイ】BenQ G2220HD x2/HYUNDAI W241DG
【サウンドカード】ONKYO SE-200PCI LTD
【ケースファン】
サイズ S-FLEX SFF21D x1
EVEREST UCEV12 x3
254Socket774:2010/02/19(金) 12:34:45 ID:D9S9KdGK
プチフリははっきり言ってトラブルでもなんでもないから。
頼むから>>1読んでくれ
255Socket774:2010/02/19(金) 12:35:19 ID:BkiwW5GJ
>>254
…え?
256Socket774:2010/02/19(金) 12:43:57 ID:Ohzb98VT
プチフリは「仕様」だからしようがない
257Socket774:2010/02/19(金) 12:54:22 ID:tcPlGq6V
【OS】Windows7 Home 32bit
【CPU】celeron 2.80GHz/256/533/LGA775
【M/B】G31TM-P35 APS
【メモリ】pc2-800 *1
【電源】450W
【VGA】
【HDD】WD 250GB

使わなくなったPCパーツを使ってWin7を入れてみた
再起動かけたあとから立ち上がらなかったり
たまに立ち上がっても何か操作をすると5分もたないでフリーズする
258Socket774:2010/02/19(金) 12:55:43 ID:IwP6DG7z
>>253
ソフトの使い方に問題があんだろ
クリーンインストールして出直せ
259Socket774:2010/02/19(金) 13:02:32 ID:IwP6DG7z
>>257
そもそもCPUが非対応
260Socket774:2010/02/19(金) 13:16:34 ID:BkiwW5GJ
いま。迷言が生まれた瞬間に立ち会った喜びを噛みしめている。
261Socket774:2010/02/19(金) 13:34:26 ID:a8ErwDeL
celeron 2.80GHzなんか載るか?
262Socket774:2010/02/19(金) 13:43:12 ID:j+Qp0KTj
32bitCPUで64bitOSが動くわけないだろwww
263Socket774:2010/02/19(金) 13:45:53 ID:a8ErwDeL
Windows7 Home 32bit ッて書いてあるのが見えないのか?
264Socket774:2010/02/19(金) 13:48:59 ID:BkiwW5GJ
おk。言いたい事がわかった。M/BがCPUに非対応か。
265Socket774:2010/02/19(金) 13:54:44 ID:a8ErwDeL
2.8GHzで775って事はセロリンD336だろうからね。
この板じゃ400番台か2コアじゃないと対応してないでしょ。
そもそもFSBが対応してない
266Socket774:2010/02/19(金) 14:15:26 ID:tcPlGq6V
>>259
サンクス
OSインストールの時点では止まりもしなかったから対応してないとか考えてなかったわ
なんか安いCPU買って試してみる
267Socket774:2010/02/19(金) 14:30:02 ID:JQWvQuPN
でも普通、非対応ならOSインストールだって出来ないと思うがな。

>>257
cpuクーラー取り付け不良で熱暴走では?
268Socket774:2010/02/19(金) 14:40:03 ID:a8ErwDeL
インスコくらいなら出来ることもあるから一筋縄じゃ行かないもんなんだよ。
269Socket774:2010/02/19(金) 14:43:55 ID:0BbX5WJJ
いきなり質問失礼します。
そろそろパソコン買い換えようと思いまして、今目にとまってるのがG-tuneの
NEXTGEARシリーズのブロンズモデルを考えてます。
安くてハイパフォーマンスなので、いいとおもったんですが皆さんの意見が聞きたい
のでレスしました。

ご解答お待ちしています。
http://www.g-tune.jp/desktop/standard_model_corei7/?cid=g-sku-n64-ng2#64
270Socket774:2010/02/19(金) 14:47:49 ID:a8ErwDeL
板名をよく見てお引き取り下さいませ
271Socket774:2010/02/19(金) 15:56:28 ID:vAtGMCL3
>>269
http://pc11.2ch.net/hard/
http://pc11.2ch.net/pc/
こちらで相談した方がいいと思います。
272Socket774:2010/02/19(金) 16:28:17 ID:0BbX5WJJ
<270
スレチすいませんでした。

<271
わざわざありがとうございますっ
早速行って来ます。
273248:2010/02/19(金) 17:06:07 ID:KmQ+YM3c
レスありがとうございます。
ここは素直にWin7を導入したいと思います。
274Socket774:2010/02/19(金) 17:09:13 ID:Ohzb98VT
>>272
「>>」の使い方も覚えてね
275Socket774:2010/02/19(金) 17:14:20 ID:mKvkblu0
>>269
こりゃ〜ケースが窒息ケースだわ!!
276Socket774:2010/02/19(金) 19:42:36 ID:eAaC5DC0
OS用のHDDを増設して、それまでのHDDはDドラとEドラとしてDドラに古いOSが入っている状況です
そこでDとEを一つにしてしまおうと思っているのですが、OSが入っているからかDドラのフォーマットや操作が受け付けません
ディスク管理のボリュームを削除をするにはどうすればよいでしょうか
277Socket774:2010/02/19(金) 19:46:33 ID:iw32v7Ye
>>276
つ [パーテーションマジック]
278Socket774:2010/02/19(金) 19:50:04 ID:eAaC5DC0
>>277
おおこんなソフトがあるんですか
有難うございます
279Socket774:2010/02/19(金) 20:01:00 ID:vAtGMCL3
>>276
ネットでくぐってみな。
フリーでも結構あるよ。
280Socket774:2010/02/19(金) 21:34:01 ID:TnyQYKRZ
>>276
 増設したHDDをはずして、古いHDDのみにしてから、Windowsのインストール
ディスクでフォーマット。
 いったん電源落として、新しいHDD増設して、フォーマット&OSインストール。
あとは好きにできるだろ。
281Socket774:2010/02/19(金) 21:36:25 ID:Ufim2HyW
普通はそうやるよねぇ
282Socket774:2010/02/19(金) 21:37:39 ID:Ufim2HyW
もしくは新しいHDDだけでインスコ、その後古いの付けて管理からフォーマットでもいける。
283Socket774:2010/02/20(土) 02:02:11 ID:2SJGFXi5
普段は普通に動いてるんだが数十時間に1回位の頻度で画面全体が白と青の縦縞になってフリーズする
だれか原因に心当たりある人いない?
284Socket774:2010/02/20(土) 02:40:34 ID:7cgtSFbG
自作派の人は
ffdshow的ソフトでffdshow以外に何入れてますか?
なんかffdshowは重いっぽい事を聞いたので
最近の評判の良いソフトを聞きたいです
285Socket774:2010/02/20(土) 02:41:45 ID:b3TMHz8/
>>1 読め  それとここ以外でもアンケート的な物は忌み嫌われる
286Socket774:2010/02/20(土) 03:04:11 ID:7cgtSFbG
おすすめ相談になってたか、スマン
287Socket774:2010/02/20(土) 03:36:21 ID:KVfS/v40
>>283
VRAMのエラーっぽい
288Socket774:2010/02/20(土) 04:11:16 ID:s2SoiPUa
>>283
FurMarkあたりでシバしてエラー(フリーズ)になるようなら、グラボに問題があるかも。
289283:2010/02/20(土) 10:46:43 ID:2SJGFXi5
>>288
FurMark試してみた
Stability Textで1920x1200,8xAAにして5時間放置したがフリーズせず
これでグラボは白とみていいんだろうか
290Socket774:2010/02/20(土) 11:14:37 ID:9qjp7rWA
モニタだったりして、
今度縦縞がでたらショートカットキーでシャットダウンしてみ
291Socket774:2010/02/20(土) 11:28:37 ID:jeAqfi2O
>>289
>>283 の情報だけだと「白と青の縦縞」が気になる。
これが壊れたブルスクだとすると、ブルスクすら満足に表示できない状態になっているとESP
リセットすると直ることからVRAMの熱暴走っぽい症状に見える。

グラボは冷えてる?
292Socket774:2010/02/20(土) 11:38:14 ID:TKftpVSW
青と白の縞模様。
ふむ、ミサカ妹か、澪あたりか…。
293Socket774:2010/02/20(土) 11:59:31 ID:2SJGFXi5
>>290
ショートカットキーって[Win][→][ENTER]のことだよね?OSはWindows7使ってる
もしそうならやってみたが反応せず

>>291
グラボは
アイドル時35度くらい
FurMarkやった時で80度くらい
今まで全部で10回くらいはフリーズしたんだけど
フリーズするのはニコ動見てる時とか2ch見てるときとかだった
あと鉄鬼っていうゲーム結構やるんだけどゲーム中はフリーズしたことないんだよね
294Socket774:2010/02/20(土) 12:41:45 ID:/v22gnvK
マザーボードのロードプレートをバターンと倒してソケットピンが折れてしまいました。
この場合CPUのほうまで壊れるということはありますか?

電源を入れてもCPULEDが点滅するだけの状態です
295Socket774:2010/02/20(土) 12:44:22 ID:TKftpVSW
>>294
ピンが折れて、CPUと接触していないからじゃねーの?
296Socket774:2010/02/20(土) 13:39:44 ID:HB54/LMm
>>294
775とかの、マザー側にピンがあるタイプのマザーボードだろ?

曲がったピンが隣の接点に接触してしまって、ってのがあるのかどうかはわからんが、
その段階ではまだCPUが壊れたかどうかは確定できないだろう。
CPU側にはピンはないのだから。

ちなみにピンの「曲がり」は芯の入ってないシャープペンシルで元に戻せるぞ。
完全にポッキリ折れててたら、マザー買い換える方が早いと思うが。
297Socket774:2010/02/20(土) 13:42:17 ID:HB54/LMm
>>292
パンツの色をエスパーとな…
298Socket774:2010/02/20(土) 13:44:54 ID:/v22gnvK
>>295-266
ありがとうございます。ソケットは1156なのでピンはマザー側にあります
ポッキリ折れたのでマザーを買ってみます。
299Socket774:2010/02/20(土) 14:02:36 ID:bjEHEoBk
>>292
アイドル時35度というしな
光臨しようとしてるのかもな
300Socket774:2010/02/20(土) 16:06:44 ID:La/bw8Ni
>>292
貴様、LEVEL6か?
301Socket774:2010/02/20(土) 16:27:17 ID:3m4pVrf8
HDDを増設して管理ツールでプライマリパーティションを230GBほど作ったのですが
465GB(未割り当て)から
230GB(ボリューム)+465GB(未割り当て)
こんな状態になっています
230GB+235GB(未割り当て)にならないとまずいのでしょうか?
302Socket774:2010/02/20(土) 16:32:00 ID:RkM3iJJc
ここ最近、使わない時はS3スタンバイで休ませてるマシンが
何も触っていないのに勝手に電源がONになる現象に
悩まされてるんですけど、原因は何ですかねえ……。

電源スイッチ以外では、USBマウスのクリックや
キーボードを押すことでS3解除できるようにしてあります。

勝手に電源が入る時間帯は特に決まっていないみたいです。
303Socket774:2010/02/20(土) 17:06:34 ID:319XapvG
部屋に居付いてる自縛霊とか大気中のプラズマのせいじゃね?

まぁあとは光学マウスなら微小な振動で反応してるとかだろ
304Socket774:2010/02/20(土) 17:13:52 ID:3m4pVrf8
単位間違えて230MBで入力してた
申し訳ないorz
305Socket774:2010/02/20(土) 17:27:15 ID:5bUjJawI
>>59です。

CMOSリセットを電池を外しBIOSの時間はリセットされましたが
同じメッセージが出て起動できません。

306Socket774:2010/02/20(土) 17:41:54 ID:qrw353xx
症状としてはBack-to-BIOS Switchが入りっぱなしになってる感じだな。
I/Oパネルのとこ見直してスイッチが押されてる状況になってないか確認。
307193:2010/02/20(土) 18:21:16 ID:F9yGgLsj
>>194-196
レス遅れてすみません
あの後唯一動いていたPCが壊れてしまい代行機を借りてきていました

解像度の変更をしてもやはり止まってしまいました。
新たに分かったんですがOSを入れ直してる最中に止まってしまいます
20%付近?で止まったりします
308sage:2010/02/20(土) 19:10:02 ID:kMyY3h6N
今まで使っていたPCに新しいグラボ買ってきて刺したらうんともすんとも言わなくなりました

買ってきたのがフルサイズのグラボ(ELSA GTS250)で一度全部HDDとっぱらって
刺しなおしたんですが、そのときはCドラだけ繋げて起動確認したのですが
再度組みなおしたら起動音も何もしなくなりました。
んで再度素でやっても音なしです(電源・ファンは回ります)
マザボはP5Qです。
心当たりありましたらよろしくお願いします
309Socket774:2010/02/20(土) 19:12:21 ID:nuZAtZDr
>>308
今まで使ってたグラボは何?
戻すとどうなる?
電源は何?
ビープ音は?

差込不良、電源不足、静電気辺りがよくある
310308:2010/02/20(土) 19:39:53 ID:kMyY3h6N
sageの場所間違えたorz

今までは、ASUSのEN8600GTです
戻しても同じです。
ビープ音も一切出ません
311Socket774:2010/02/20(土) 20:22:12 ID:2Z1RJHM+
>>307
OSインストール中に止まったと思って何分くらい待った?
1時間くらい待って変化がないならもっかいおいで
312Socket774:2010/02/20(土) 20:33:02 ID:feApN7Vu
>>308
もう一枚買う権利を(ry
なんて事になる前に結線を全部確認汁
313Socket774:2010/02/20(土) 20:55:02 ID:y4v3EMWI
>>308
カードがでかいからM/Bの裏が短絡したんじゃないの?
ケースからM/Bを外してマガジンの上に置いて動作チェックしてみたら?
314308:2010/02/20(土) 20:57:56 ID:kMyY3h6N
>なんて事になる前に結線を全部確認汁
>ケースからM/Bを外してマガジンの上に置いて動作チェックしてみたら?
むう、やっぱそうですよね〜
一度外してやってみます
315Socket774:2010/02/20(土) 22:17:47 ID:RkM3iJJc
>>303
うーん、USBのコネクタが緩んでてよく抜けるせいですかねえ
勝手に電源が入るときは、特に抜けてはいないんですけれども
316Socket774:2010/02/20(土) 23:14:19 ID:qrw353xx
「スリープ解除の原因」でググるといいと思うよ。Media Center の自動アップデート(mcupdate_scheduled)とか
ハードに関係ない要因はいっぱいある。
ここはエスパースレではあるがエスパー見習いの俺には情報が少なすぎ。
317Socket774:2010/02/20(土) 23:17:14 ID:wb6yH2J6
>>315 マウスで起動をやめなさい。 キーボードからだけで十分だろ
318Socket774:2010/02/21(日) 03:55:05 ID:B7wWWZ4v
P7P55D-Eの購入検討してるんですけどこれのeSATAってポートマルチプライヤー対応ですか?
例えば4個入るHDDケース繋いで4つ認識できるんでしょうか?
319Socket774:2010/02/21(日) 04:27:46 ID:y+auXIAu
メモリチェックのテストでは問題なくても、
実際にメモリを挿して使うと故障しているという場合は有り得ますか?
320Socket774:2010/02/21(日) 04:34:06 ID:VpoBTRbk
はい
321Socket774:2010/02/21(日) 08:10:59 ID:1N6lWa2g
322Socket774:2010/02/21(日) 09:11:41 ID:r8ZIa8R1
>>316-317
エスパーありがとうございました。
イベントビューアをチェックした後、デバイスマネージャで
マウスでのスタンバイ解除をオフにしたところ、
今朝はちゃんと電源が切れてました。
とりあえずこれで様子を見てみます。
323Socket774:2010/02/21(日) 11:28:41 ID:phauiaFn
この前、スタンバイモードから復帰したら、ディスプレイに信号なしと表示され、セーフモードじゃないと立ち上がらなくなった。
そこで、セーフモードの状態で、グラボのドライバをアンインストールしたら、Windowsを起動することができた。
そこから、グラボのドライバインストールしようとすると、途中でディスプレイが信号なしになる。
電源のせいかと思って、買い換えたが、症状はかわらず
で、OS再インストールしたら、しばらく大丈夫だったんだけど、また症状再発
今、グラボドライバだけ入ってない状態で起動できてる

これはどこの問題?マザボ?グラボ?そのほか?
もう金がないぜ
324Socket774:2010/02/21(日) 11:30:59 ID:zTCoqLHd
ドライバが糞。カタだろ?多分
325Socket774:2010/02/21(日) 13:01:58 ID:xBUHzqhq
ドライバ云々じゃなくて、カードがお亡くなりだろ・・・。
326Socket774:2010/02/21(日) 15:01:52 ID:/94L286D
ファンがうるさいんだけどどのファンがうるさいの?
327Socket774:2010/02/21(日) 15:31:46 ID:qx9wWjHT
>>326
一個一個ファンを止めて確認すれば?
328Socket774:2010/02/21(日) 15:34:23 ID:XpeoFPNR
>>326
つ耳栓
329Socket774:2010/02/21(日) 15:41:43 ID:phauiaFn
>>324
ATIのこと?おれのグラボはげふぉだわ
>>325
やっぱそうなのか。あきらめて新しいグラボ買うか。。。
330Socket774:2010/02/21(日) 15:45:59 ID:AcebZKzq
電源をケース付属から紫蘇に変えたら
重い動作とかキビキビした感じがするんですがプラシーボ効果ですかね?
331Socket774:2010/02/21(日) 15:52:53 ID:VpoBTRbk
ベンチマークでもやってみれ
332Socket774:2010/02/21(日) 16:23:58 ID:w9GL0naU
サウンドカードをつけるにはオンボードのチップを無効にしないとだめなんですか
333Socket774:2010/02/21(日) 16:27:49 ID:+g2pdUWT
いや大丈夫だよ。 俺は無効にすっけどな。 ちょっとの事だから無効にすればー
PCは無駄削って使うに越したことないよ。
334197:2010/02/21(日) 19:20:18 ID:Iy7oryBw
色々と試行錯誤しましたが、お手上げです。

やってみたこと。
マザー交換 X
メモリ交換 X
CPU交換 X
電源交換 X

ケース用のスピーカーを買ってマザーに接続しましたが
ビープ音はでません。

初歩的なとこで躓いているのでしょうか?
335Socket774:2010/02/21(日) 19:28:52 ID:1N6lWa2g
>>334
電源を入れてもうんともすうとも言わないの? CPUファンが一瞬回るとか?
ケースの電源スイッチが逝ってる
336197:2010/02/21(日) 19:39:50 ID:Iy7oryBw
>>335さん
CPUFAN、ケースFANも回ります。
ビープ音も鳴らずに、POST画面すら出ないです。

モニターも3枚、ケーブルも3本交換しています。
田コネクターも差してるし...
337Socket774:2010/02/21(日) 19:44:38 ID:1N6lWa2g
>>336
CPU マザーは交換したんだよね
マザーのバイオスは交換したCPUに対応してるの?
338Socket774:2010/02/21(日) 19:52:42 ID:1N6lWa2g
>>336
こっちに移動でテンプレチェック
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264214427/
339Socket774:2010/02/21(日) 19:54:21 ID:/94L286D
ロード時間を短くするには何をかえればいいですか?
340Socket774:2010/02/21(日) 19:55:42 ID:IRYn/glB
>>339
なんのロード時間? >>326もそうだが
エスパースレとはいえ無意味なネタはやめてね。
341Socket774:2010/02/21(日) 20:01:15 ID:/94L286D
>>340
んっとオンラインゲームのロード時間かな?
342Socket774:2010/02/21(日) 20:03:38 ID:KAddBSBh
自作板だからって、自作自演してもい(ry
343Socket774:2010/02/21(日) 20:08:17 ID:IRYn/glB
>>341
動作推奨環境をクリアしていなければ、まず最低限度推奨環境をクリアする。
動作推奨環境をクリアしているならば、ストレージ。次に回線。

>>342
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/
344Socket774:2010/02/21(日) 21:42:45 ID:GLcIjvwZ
>>336
一つずつ換えても起動しないって事は
パーツが複数逝ってると思う
345Socket774:2010/02/21(日) 21:46:40 ID:b7v18sXj
初自作でトラブルなくOSインストールまで終わらせたけど
Windows7の使いにくさでXPの環境が今日一日じゃ再現できなかった・・。
もうクタクタ
346Socket774:2010/02/21(日) 21:56:47 ID:zTCoqLHd
お引き取り下さい
347Socket774:2010/02/22(月) 02:48:33 ID:Qh/SQSpY
私は64bit版か32Bbit版か分からないwindows vistaのosを持っているのですが、

64bit版/32Bbit版問わず、64bit版のハードで動作するのでしょうか?


教えてくださいお願いします。。。
348Socket774:2010/02/22(月) 02:57:34 ID:gW8bCk6L
>>347
ここ、自作トラブった初心者をエスパーするスレだからイタチ
win板辺り行くといいぜ
349Socket774:2010/02/22(月) 16:41:09 ID:vJjpukTQ
>>347
なんで分からないんですか?
350Socket774:2010/02/22(月) 16:51:16 ID:vJjpukTQ
>>197
たぶんCPUとかマザボとか全部交換した方が早いよ。
俺も去年の暮れにパーツが全部逝ったんだが全部逝ったと気づかずに
845マザーに合う中古パーツを買ってつけても駄目で結局約1万円をドブに捨てたような状態になってしまった。
AMD構成でもいいなら2万円もあれば新品パーツで組めると思うよ。
351Socket774:2010/02/22(月) 17:48:53 ID:T4E3HGx6
ディスプレイの電源がつきません
通電ではグラボもマザボも動いてたしビープ音もしました。

ディスプレイはPCV-HX71Bという04年製の流用品です、コネクタはVGAを変換してます
352Socket774:2010/02/22(月) 17:53:29 ID:DuvyTWyj
>>351
ディスプレイの電源つかないんじゃ修理か交換しかないでしょ
353Socket774:2010/02/22(月) 18:42:21 ID:e7wIhWd6
ソニータイマーだ。あきらめて交換
354Socket774:2010/02/22(月) 20:11:58 ID:4/B17GLR
ドライブコピーするのにオススメのフリーソフトってありますか?
355Socket774:2010/02/22(月) 20:12:42 ID:e7wIhWd6
>>1
356Socket774:2010/02/22(月) 20:57:16 ID:KVJIN244
>>355
しかるべきスレに案内してあげればいいのに

【バックアップ】 Acronis True Image part43
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266737420/
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231707102/
Fire File Copy Part10
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263284349/
ドライブコピーとノートンゴーストどっちが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/989221633/
357Socket774:2010/02/22(月) 21:09:45 ID:DuvyTWyj
ドライブをコピーするとか
ドラえもんじゃないと無理だね
358Socket774:2010/02/22(月) 21:36:34 ID:4/B17GLR
ありがとうございます( ´・ω・`)わしゃ消えます
359Socket774:2010/02/23(火) 01:02:19 ID:bpvrxDpa
Ultra ATAのHDDが壊れたから、Ultra ATAのHDDを購入し取り付けました。
Windows XPをインストールしようとCD-RをDVDドライブに入れ、インストールしてたのですが、
その途中というか最初で、「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。」
と表示されます。

で、質問なのですが、どうすればHDDが認識されるのですか?
また、HDDを初期化する必要がある場合、どの様に行うのですか?
S-ATAじゃないので、↓の様な作業は不要だと考えてますが、間違ってますか?
ttp://www.regin.co.jp/install/sata.html
360Socket774:2010/02/23(火) 01:33:33 ID:fzGNhaSM
先ほど突然デスクPCが起動しなくなりました。

症状は「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。」
という画面が出てきて、どの項目を選択しても
XPのロゴが出てきて少しするとブルースクリーンが一瞬出て再起動してしまい、
以下無限ループしてしまいます。

どうにかブルースクリーンの内容を見ることができたのですが、
STOP:0X0000007B(0XBACC3524,0XC0000034,0X00000000,0X000000)
というメッセージが出てきました。

コードやメモリ等の抜き差しやCMOSの初期化等いろいろ試してみたのですが直りません。
OSが壊れていると思い、CDドライブから起動してみましたがやはりループになります。

もしかしてHDDのクラッシュが原因でしょうか・・・
361Socket774:2010/02/23(火) 01:56:23 ID:pZKZHvDr
>>359
ケーブル類の付け忘れとエスパーしてみる。


…もとい、マザーボードが何か知らないが、別チップでマザーに載ってるIDEコネクタへ繋げてると予想。
もしそうなら、元のHDD外して同じケーブルに繋いでみなー
362Socket774:2010/02/23(火) 05:55:34 ID:NrbHZPiN
電源をさしてないとか
363212:2010/02/23(火) 08:11:56 ID:Hj2EOuEq
364212:2010/02/23(火) 08:27:44 ID:Hj2EOuEq
>>197

まだ動いていなかったのか。
よーし、じゃあおじさん(東京六大学卒東証一部上場勤務童貞31歳)が基本的なことだが見落としやすいことを教えてあげよう。

・CDにドライブになんか入ってる
・FDになんか入ってる
・USBになんかささってる
・電源ボックスのうしろのスイッチ切れてる(ーが通電○がオフ。昔から思うが、これ、わかりにくい)
・電源ボックスの後ろが「115V」じゃない
・キーボードとマウスが逆に刺さってる(コネクタの規格が同じなんだよね。)
・そもそもブレーカー落ちてる(ただし落ちてる場合、何らかの問題があったんだからうかつに直すな)
・ケースとマザーが触れてる。ケースから出して組んでみてください。
・CMOSクリアしたはいいが、ジャンパピンを「通常」の位置にもどしてない。

なだなんかある?
365360:2010/02/23(火) 10:23:34 ID:fzGNhaSM
ググって日本語ページのみ表示にしたところ、
同じエラーが出てきた人のブログにたどり着きました。
どうやらHDDがクラッシュのようで確定みたいです・・・。

落ち込んでばかりもいられないので、新しく内蔵HDD買って
クラッシュしたであろうHDDを調べようと思ってるのですが、
内蔵HDDを2つつなぐ場合って何か特別なことをしなくてはいけないとかあるのでしょうか?
あと、壊れたであろうHDDの中身のファイルを抜き出すのには特別なツールが必要になるのでしょうか?


質問ばかりで本当にすみません。ご存じの方、宜しくお願いいたします。
366Socket774:2010/02/23(火) 11:46:20 ID:zuAaVWnv
>>365
行ってる事がちょっと分かりにくいけど
HDD増設だとしてSATAなら繋げるだけでOK

もしかしたら繋げるだけでファイルが見えるかも知れないが
壊れたHDDはファイナルデータなどのソフトで
それでも復旧できない場合は業者行き(6万オーバー)
367351:2010/02/23(火) 17:13:49 ID:/nfE5pt1
電源がつかないと思ったら画面の電源コードが外れてました。スンマソン

一回最小構成でやったんですが、マザボのランプはついててCPUファンもグラボも回り、
リチウム電池も付け直したんですが画面には信号なしと出ます。
368Socket774:2010/02/23(火) 17:43:27 ID:zuAaVWnv
>>367
他にアホな事してないかもう一度
落ち着いてチェックしてみなはれww
369351:2010/02/23(火) 17:57:28 ID:/nfE5pt1
ダイジョブです、補助電源もグラボもつなげふぇます、画面もつないでます
370Socket774:2010/02/23(火) 18:41:45 ID:ffSD7LJi
>>365
HDDが本当に壊れてたら、データの救出は不可能に近い。
ためしに外付けキットを買ってきて、USB接続してみたら?
日ごろの行いが良かったら、データを読み込める。
371ヒロユキ・T・GJ2:2010/02/23(火) 19:23:26 ID:2gI/H1HQ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1251753775/804

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1260239570/459


   ____
   ,/:::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 |::( 6  ー─◎─◎ ) <ネットにはびこる悪は許さないでつ
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴) 神奈川県立座間高校卒業
 |   <  ∵   3 ∵> 東京電機大学院生
/\ └    ___ ノ  海老名市在住でつ、みんなでネットルール守らない悪を退治しよう!!
  .\\U   ___ノ\
    \\____)  ヽ
372Socket774:2010/02/23(火) 20:44:56 ID:9qEelYR+
初心者なんですが質問させて下さい。
BIOSが起動するとき、M/B特有の表示がされると思うのですが、
この前GIGABYTE製のM/BのPCが起動する所を見かける機会があり、
そこで、ゲームのようなドラゴン?の絵が表示されていました。
ゲーム等をやる方にとっては格好いい仕様になっているかもしれませんが、
個人的には非常に嫌悪感を感じました。
そこで質問です。M/B特有の起動画面は購入前に調べる方法ないのでしょうか?
また、ASUS製の起動画面はどのようなものか知りたいのですが・・・見れるサイトなどはありますでしょうか?
373Socket774:2010/02/23(火) 20:50:31 ID:ydOltMQy
>>372
絵程度はON/OFFできるだろ。BIOSのマニュアル読んどけ。
374Socket774:2010/02/23(火) 20:52:11 ID:brrvhAsL
youtubeお勧め
375Socket774:2010/02/23(火) 20:54:40 ID:9qEelYR+
>>373
すいません。まだ自作を行ったことがないのですが、M/B付属の説明書にOFFの方法が書いてあるのでしょうか?
376Socket774:2010/02/23(火) 20:56:48 ID:2PzyuHYB
>>375
組んでトラブルが起きたらまたおいで
その前にテンプレも読むべし
377Socket774:2010/02/23(火) 20:57:58 ID:aCjzFkZL
トラブルでも何でもないし、そもそも自作してから来い
378Socket774:2010/02/23(火) 20:58:30 ID:h+tX3wX7
379Socket774:2010/02/23(火) 21:57:55 ID:s6gWrN+/
>>365
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=1&oq=%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%ab&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GFRE_jaJP362JP362&q=%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9
市販のデータ復元ソフトは元のデータを30〜40%しか復元できないから
どうしても復元したいデータがあるなら業者に頼んだ方がいいよ。
380Socket774:2010/02/23(火) 22:10:03 ID:cvVyiKPQ
【HDD】ハードディスク復旧センター5【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258274673/
381359:2010/02/23(火) 22:33:46 ID:bpvrxDpa
>>361-362
ケーブルを見直したら、IDEケーブルが切断してました。
別のPCから流用してみます。
ありがとうございます。
382Socket774:2010/02/23(火) 23:18:41 ID:ujxz3kZJ
>>359
IDEケーブルが切れてるんじゃね?
383Socket774:2010/02/23(火) 23:21:38 ID:zuAaVWnv
>>382
さすがエスパー
384Socket774:2010/02/23(火) 23:22:12 ID:PXcda8fA
>>382
おまいっていう奴は・・・
385Socket774:2010/02/24(水) 00:59:12 ID:h2a+8mpG
>>382
低速エスパーあらわるwww
386Socket774:2010/02/24(水) 01:17:31 ID:7e9aSng7
メモリうんぬんの所で止まります。

マザーはP7P55D-Eを使っています。
メモリをA1に差し、グラボを取り付けて最小構成で電源を入れたのですが
CPU_LEDが光った後DRAM_LEDが点くのですが
ここでグラボのLEDに行かずまたCPUに戻ってからまたDRAMに戻るという光り方をし
その後DRAMが点灯しつづけます。

たぶんメモリを正常に認識してないのかと思うんですがなんか妙な動作をしてて不安です。
387Socket774:2010/02/24(水) 01:19:15 ID:dcz2hvMk
メモリのおkボタン押したまま電源ON
それでだめならメモリを交換だ!
388Socket774:2010/02/24(水) 01:31:06 ID:yKbwsYRb
何もしないときでも
グラボのパフォーマンスのメモリが50%とかになってるんですが
おかしくないですか?
389Socket774:2010/02/24(水) 03:09:48 ID:YQ+X6DkT
PCパーツまとめ買いしようと思うんだけど、どこの通販ショップが安い?
390Socket774:2010/02/24(水) 03:36:45 ID:69cV43lW
マルチにスレ違い。いい加減にしろ
391360:2010/02/24(水) 12:14:43 ID:SDwVIyvn
度々すみません。

先ほど弟のデスクPCを借りて色々と試してみました。

@弟のPCに自分のHDDをつないで起動・・・セーフモードのみ起動するがアカウント選択画面でフリーズ
A自分のPCに弟のHDDをつないで起動・・・相変わらずのエラー
B弟のPCに弟のHDD内のOSで起動・・・自分のHDDの中身が見れる
C自分のPCに弟のメモリを使って弟のHDDで起動・・・変化無し

もしかしたらマザーやCPUも逝ってる可能性あるのでしょうか・・・?
正直何が原因なのかわからず心が折れそうです。
392Socket774:2010/02/24(水) 12:20:11 ID:cKvnl1xH
ググレカス
393Socket774:2010/02/24(水) 12:21:57 ID:NZHvl4+A
>>391
1.システム構成が違うならば普通にある事。問題ではない。
2.問題が解決してないために普通。
3.閲覧できているとはいえHDDが生きている証拠とは言えない。
4.検証としてほぼ無意味。やるならば「自分のメモリ」を「弟のPC」に挿して起動。

まずやる事はメモリの検証。次にやることはOSの入れ直し。
394Socket774:2010/02/24(水) 12:25:58 ID:69cV43lW
なんかぐちゃぐちゃなことやってるね。
その書きっぷりだとBは弟のPCに内部接続したようだからとにかくHDDの中身救出してから
ダメ元で自分のHDDフォーマットして自分のPCに付けて再インスコトライ。
それで駄目ならHDD買ってこい。他が駄目になってたとしてもHDDは買って来なきゃならないんだから
395Socket774:2010/02/24(水) 12:42:29 ID:/ZplaggF
>>390
HDD買って来てOS再インスコしろよ
396Socket774:2010/02/24(水) 12:43:16 ID:/ZplaggF
安価ミス
>>395>>391へのレスでした
397360:2010/02/24(水) 13:18:20 ID:SDwVIyvn
皆さん、ご指摘ありがとうございます。
メモリの件調べてみましたら異常なしでした。

素直にこれからHDD買って来ようと思います。
OS再インストールで直るのを期待します。
398Socket774:2010/02/24(水) 14:59:35 ID:LDNT13BG
SATA用の電源を12Vから変換して使用するのと、元々SATA用の電源とはコネクタの継ぎ目以外に電源の安定性とかメリットはあるのでしょうか?
399Socket774:2010/02/24(水) 15:17:11 ID:PhKe+JrI
400386:2010/02/24(水) 15:27:12 ID:7e9aSng7
ボタン押しっぱでやりました

CPUと共に点滅を繰り返し、その後DRAMだけ点滅を繰り返すようになりました
メモリは替えがありません・・・orz
メモリかマザーが壊れたんでしょうか・・・
401Socket774:2010/02/24(水) 15:44:03 ID:PhKe+JrI
>>400
まずメモリ変えてみろとしか。

メモリは検証用の安いのでも買っておくといい。
402Socket774:2010/02/24(水) 15:48:44 ID:LDNT13BG
>>399
大変失礼しました。どこに相談すればよいか教えていただけませんか?
403Socket774:2010/02/24(水) 15:53:42 ID:PhKe+JrI
>>402
丁寧に書こうか。

>ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
なので、こちらに移動してください。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266893856/
404Socket774:2010/02/24(水) 16:01:22 ID:LDNT13BG
>>403
すいません、ちゃんと指示されていましたねd
405Socket774:2010/02/24(水) 16:37:02 ID:smMdC162
すいません、質問なのですが
Windows7を導入し、RAIDで組んでみたのですが…
以前使用していたデータ用のHDDの中身が見れません(使用OSはXP)
RAID用のHDDは新規購入したもので、RAID用?の紫色のコネクタに接続し、
データ用の三台目は普通のシリアルATAのコネクタに接続しています。

OSが変わると、中身は見えなくなるのでしょうか?
必要なデータが入ってますので、フォマットーはしたくないのです。
データを取り出せる方法があれば教えてください、よろしくお願いします。
406360:2010/02/24(水) 16:44:25 ID:SDwVIyvn
お騒がせしております。
大変お恥ずかしいのですが、HDDに問題はありませんでした。
原因はどうやらDVDドライブのSATAの配線が断線していたようです。

自分でもよくわからないのですが、
HDDを購入してOSをインストールしようとしたところ、
ドライブを認識していなかったのでおかしいと思い、
CMOS初期化後、新しく買ってきたSATAのケーブルをつないだら普通にセットアップが開始。

おかしいと思い一端セットアップを中断し、駄目もとで壊れたと思っていたHDDをつないでみると・・・


見事に起動しましたorz

ホント初歩的ミスでショックなのと、5千円が無駄になってしまいました。
返品できれば良いのですが多分無理ですよね・・・。


何はともあれお騒がせしました。
407Socket774:2010/02/24(水) 17:03:52 ID:NZHvl4+A
>>398
変換はあくまでイレギュラ。SATA用があるならばそれを使うべき。

>>404
移動する必要なし。そいつにエスパー能力がないだけ。

>>405
ファイルシステムが変わって観られない事もある。
USBなどで接続してみてはどうか?

>>405
エスパー力が足りなくてすまない…。
408Socket774:2010/02/24(水) 17:18:36 ID:/ZplaggF
>>406
まぁHDDは増えても困らんでしょ
バックアップ用とかにしたら?
409360:2010/02/24(水) 17:22:53 ID:SDwVIyvn
>>408
今店に行ってきたらやはり返品不可能でした。
現在貧乏なので自分にとって5kは大金なもので・・・

素直にバックアップ用にすることにします。

5kでPC直っておまけに知識がついてHDDも入手出来たと思えば安いものですかね。
410Socket774:2010/02/24(水) 17:29:32 ID:Q64olbUr
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/34373
価格の安いOEM版(=DSP版?)のwindows7を買おうと思っているんですが
「メモリバンドル」っていうのはどういう意味でしょうか?
OSのオマケにメモリが付いてくるってだけなんですか?

また、OEM版OSを買う際の注意点などはありますか?
411Socket774:2010/02/24(水) 17:35:22 ID:AjyaG1YZ
今PCケースのCenturion 5 IIを使っています
VGAをHD5850にしたいのですが、このケースに入るか心配です
このVGAを使ったことのある方、または同じようなサイズを使っている方
大体どのくらいの長さなのか教えてください
ケースは27cmの幅があります
412Socket774:2010/02/24(水) 17:38:26 ID:UI/L0npE
>>410 >>411
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
413Socket774:2010/02/24(水) 17:39:22 ID:Q64olbUr
>>412
失礼しましたorz
414Socket774:2010/02/24(水) 17:43:14 ID:/ZplaggF
>>409
HDD買えって言ってごめんな

あとシリアルケーブル断線って
結構曲がって収められてたのかな
そこら辺考えてやると今後安心かも
415Socket774:2010/02/24(水) 17:51:21 ID:AjyaG1YZ
すみませんでした
他スレで聞きます
416Socket774:2010/02/24(水) 18:11:38 ID:nRhLFKtl
winndowsムービーメーカーをダウンロードしたいのですが、自動更新をしてもダウンロードされません。
どうすればいいですか?
417Socket774:2010/02/24(水) 18:18:00 ID:69cV43lW
>>416
>>1
win板に逝け
418Socket774:2010/02/24(水) 18:18:28 ID:wedujrif
>>416
Windows 7 質問スレッド Part8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265763289/
419Socket774:2010/02/24(水) 18:50:18 ID:nRhLFKtl
>>417
>>418すいません。
420Socket774:2010/02/24(水) 21:00:01 ID:VnReZi4/
>>360
CPUとマザボも逝ってるかもしれんな
421Socket774:2010/02/25(木) 01:03:21 ID:QWe0lTQn
本人は解決したって言ってるけど、さらにエスパーすんの?
422Socket774:2010/02/25(木) 01:37:06 ID:NpLOo62p
内蔵メモリーカードリーダーでUSB接続ではないものを使いたい
SATAがベストなんだけど無いかな?

転送速度が速いSDHCとか使ってもUSBで遅くなってる希ガス
423Socket774:2010/02/25(木) 01:42:05 ID:2hrqyx5H
実効速度で言ったらUSBでも余る
424Socket774:2010/02/25(木) 01:43:33 ID:2hrqyx5H
つか>>1読めよ 俺も
425Socket774:2010/02/25(木) 02:02:40 ID:2jfXdB24
自作PCについての本1冊持っておきたいんだが、おすすめある?どれでも同じ?
426Socket774:2010/02/25(木) 02:05:38 ID:2hrqyx5H
>>1読め そして本屋に行け
427Socket774:2010/02/25(木) 05:01:16 ID:QhNizuGr
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
428Socket774:2010/02/25(木) 05:07:40 ID:GexVkLpN
>>427
すれ違い。
429Socket774:2010/02/25(木) 10:56:01 ID:EU+2Hp6M
組上げたが十秒程度でブラックアウトして無反応になる
なんだろうか
430Socket774:2010/02/25(木) 11:01:59 ID:gRQo/Q06
クーラー取り付けが不完全
431Socket774:2010/02/25(木) 12:12:54 ID:EU+2Hp6M
>>430
ばらして確認してみましたが
見た目ではキチンとついているようです
432Socket774:2010/02/25(木) 12:16:25 ID:ACamCLdx
>>431

CPUがちゃんとついてるか
メモリがちゃんとついてるか
CUP電源がついてるか
433Socket774:2010/02/25(木) 12:24:09 ID:7WI86XxZ
ファン回ってるか指t
434Socket774:2010/02/25(木) 12:26:57 ID:n6LFByK7
>>431
グリス未塗布とかは無い?
ビープ音は鳴ってる?
メモリは大丈夫?
435Socket774:2010/02/25(木) 12:28:34 ID:EU+2Hp6M
>>432
見た目ではすべてキチンと付いています
>>433
ブラックアウト後もファンは動いていますが
コントロールが無効になって全開になっています
キーボードのNumLockのLEDも点灯しています
436Socket774:2010/02/25(木) 12:31:32 ID:7WI86XxZ
電源容量確認andファン回ってるか指t
437Socket774:2010/02/25(木) 12:31:35 ID:EU+2Hp6M
>>434
AMIBIOSなのでbeep音はしないのが正常のようです
実はメモリ異常のbeep音がしたので
メモリは交換済みでメモリ異常のbeep音はならなくなりました
438Socket774:2010/02/25(木) 12:34:40 ID:EU+2Hp6M
>>436
電源はTX650Wで12VMax52Aで超余裕です
ファンも回っています
439Socket774:2010/02/25(木) 12:38:15 ID:wpgDvIZ3
>>435
まずは最小構成でやってみよう。
HDDを外す、メモリ1本、オンボグラが載っているのであればグラボも外す。
これでどこまで行けるか。
440Socket774:2010/02/25(木) 12:57:11 ID:iQDyCwA3
>>437
AMIでもPOSTのビープは鳴る
441Socket774:2010/02/25(木) 13:04:47 ID:ACamCLdx
>>438
くみ上げる前にbiosの起動確認はしたの?
それが出来てるなら組み上げる過程で何か起こったと思われ
442Socket774:2010/02/25(木) 13:49:59 ID:GexVkLpN
>>425
3、6、9、12月にパソコンの自作って雑誌が売り出す。
最新の情報が知りたければ、一番安い。
あとは本屋に行って一番最新の物を買う。
443Socket774:2010/02/25(木) 13:59:19 ID:fhI3uepV
>>440
恐らく、正常起動の場合ビープ音がならないのが正常と言いたいのかと
444Socket774:2010/02/25(木) 19:52:53 ID:Srn+EwpS
>>429
BIOS画面が出ないってことは静電気でどこかの回路がショートしてる可能性があるな。
近所のパソコンショップにマザボとCPUとメモリを持っていった方が早いだろうな。
445Socket774:2010/02/25(木) 20:36:32 ID:xOQPfVPG
Biosは起動するのにosが起動しません。
446Socket774:2010/02/25(木) 21:40:39 ID:GexVkLpN
>>445
さっきまでとは違う人か?
447Socket774:2010/02/25(木) 21:54:00 ID:xOQPfVPG
>>445
違います^^;
pcを起動するとfoxconnと出るのですが
そのまま真っ暗になって、またfoxconn
と出ますorz
ずっとfoxcomn→真っ暗→foxconn
の繰り返しで…
448Socket774:2010/02/25(木) 22:29:45 ID:GexVkLpN
>>447
まずOSをインストールしましたか?
していないなら、BIOS設定で1stBootをCD、2ndBootをHDに、
そしてインストール。
もしインストールが終わっているなら、
BIOS設定で1stBootをHDにする。
それでも直らないなら、その症状を詳しく
ブラックの画面に出たエラーメッセージを書いてくれればレスします。
449Socket774:2010/02/25(木) 22:35:12 ID:xOQPfVPG
>>448
osはインストール済みです。
ブラックアウトした時には何も表示されませんでした。
450Socket774:2010/02/25(木) 22:54:08 ID:GexVkLpN
>>449
て事はCDは取り出し済みですね?
電源を入れてビープ音が鳴らなければwindowsを認識していません。
もう一度BIOSを見て1stBootがHD、2ndBootがあCDになっているか確認。
逆になって1stBootがCDになっていないか確認&入れ替え(1stBootがCDの場合)
それでも駄目な場合、もう一度BIOS設定を変更してOSの入れなおし。HDとCDの順番を入れ替えて。
一応アドバイスとして、環境は分かりませんが、
HDのパーテーションを切って、Cドライブ64G程度残Dドライブを推奨する。
容量が小さい場合はしなくていい。一応フォーマット(クイックで十分)
一応パソコンに張り付いておかしな挙動がないか見ている事。
それでも駄目だったら、CPU、マザー、HDのたぶん何処かが故障している可能性が高いと思います。
それと64Gのパーテーションならフォーマットはすぐに終わりますので、
明日にでもゆっくりやるのもいいし、これから頑張るのも一つの考えです。
1時間弱で終わりますので。頑張ってください。
451Socket774:2010/02/25(木) 22:58:03 ID:ds81KUJk
おおまだやってたのかw
452Socket774:2010/02/25(木) 23:11:39 ID:xOQPfVPG
>>450
ありがとうございます。
OSを入れ直そうとしてもドライブすら読み込みませんでしたw
biosでは認識してるのに…
マザーが逝ったんでしょうね…
マザー買い換えてみます。
453Socket774:2010/02/25(木) 23:32:06 ID:GexVkLpN
>>452
マザーが死亡したら、BIOSが立ち上がらないと思います。
怪しいのは逆にHD&DVDドライブの可能性が。
それと先程書き忘れたけど、電源が間違って抜けてはいないですよね?
S-ATAの電源は結構抜けやすく、
読み込まないからケースを開けてみたら外れてい?な事もあります。
454Socket774:2010/02/25(木) 23:49:55 ID:Srn+EwpS
>>453
マザボが逝っててもBIOS画面だけ出るってこともあるよ。
ギガバイトのi845マザーでそうなったことがある。
近所のパソコンショップに持ってったらコンデンサーが膨らんでると言われたよ。
455Socket774:2010/02/26(金) 00:01:12 ID:SBVhPubd
SATAの線が逝ってるから別のに付け替えるんだ。
って最近のエズパーで見た。
456Socket774:2010/02/26(金) 00:16:42 ID:kZJYJRE4
BiosではHDDとドライブは認識してるんですけどね…

foxconn→真っ暗→foxconn(ryの無限ループorz

また明日色々試してみます。
457Socket774:2010/02/26(金) 02:21:04 ID:SBVhPubd
BIOSは出てHDD読みに行けないなら、配線なんじゃね?
ってエスパーしただけの話であって、
言われた事を試しもしないで違うと言うなら、人に聞きに来るなって話

エズパーってウェズバーみたいな兵器っぽいね。
458Socket774:2010/02/26(金) 03:13:24 ID:4sPliPhf
【CPU】Core i3 530
【M/B】ASRock H55M Pro
【VGA】オンボード
【メモリ】Hynix DDR3-1066 2GBx2
【電源】FSP300-60SV
【OS】Windows7 pro 64bit
【HDD】日立1TB
先日組んで、動作自体は安定しているのですが、
MPEG-2などの動画を再生すると(動画を再生していなくても起こることがある)
ウインドウの枠がチラチラと横揺れしてノイズが入ったようになります。
長時間続くわけではなく、数秒で収まりますが、気持ち悪いです。
何が原因なんでしょうか。
電源容量の不足も疑いましたが、
PCIには何もさしていませんしビデオカードもオンボードで不足するとは思えません。
DVIケーブルは取り替えても変化なし、モニターも別のモニターで試しましたが、やはり同じ症状でした。
459Socket774:2010/02/26(金) 07:38:31 ID:9uBZIaGn
>>458
動画の再生ソフト変えても症状一緒?
460Socket774:2010/02/26(金) 08:30:55 ID:Li/FNz26
>>458
出たばっかのGPU統合CPUだから人柱乙としか言えないが
動画再生時じゃなくても起きるということは、CPUの初期不良も十分考えられる
とりあえず3D系のベンチなどで負荷かけてみたらどうなるかな?
あと他にビデオカード持ってたら差し替えてみるとか
461Socket774:2010/02/26(金) 13:06:38 ID:G/9ebA/H
>>458
VGAをビデオカードにすれば多分直る
462Socket774:2010/02/26(金) 13:08:11 ID:JtrcbN/5
>>458
モニターのバックライト切れが迫ってる
463Socket774:2010/02/26(金) 13:41:53 ID:tpKL43EL
使わないパソコンが4つもあるので
いいとこ取りして新しいPCを作りたいです。

パソコンの種類は
VL700R55D  普通に起動 バージョンは確認して無いです。

LibrageValue T2600RAM(多分合ってると思う)
起動するときもあればしない時も
起動したらしたで勝手に再起動みたいなのになって
電源は着いたままディスクトップに戻らない バージャンはXP

多分自作PCなので機種名なし
起動はするがディスクトップまでいかない バージョンわからず

PCG-9G1N 普通に起動するが画面が映らない バージョンはXP です。

自作できそうでしょうか?
出来そうなら本買ったりして勉強しようと思ってるんですが・・・。
無理そうなら素直に諦めます。お願いします。
464Socket774:2010/02/26(金) 13:51:47 ID:hHMZ+rQ7
>>463
スレ違い
>>1も読めない、調べれない人は自作は諦めた方がよろしい
465Socket774:2010/02/26(金) 14:09:14 ID:4sPliPhf
>>459
MPCHCやVLCも試しましたが変わりませんでした

>>460
3Dmark06は試してみましたが特に症状はでませんでした。
CPUの初期不良ってあんまり聞いたことがないですが。

>>461
ビデオカードはAGP版しかないんです><

>>462
モニターは新しいのでそれはないと思います


先ほどWindows7のAeroをオフにしてしばらく過ごしてますが症状が出てません。
やっぱりWindows7のAeroとIntelのドライバーの相性なような気もします。
466Socket774:2010/02/26(金) 14:14:52 ID:bNE1mw/r
コーデックは何使ってんの?
467Socket774:2010/02/26(金) 17:53:13 ID:ZnOmgl70
>>465
intelのGPUは貧弱な上にドライバが糞なのは前から周知の事実。

唯でさえ7に最適化されていないDX10のGPUな上に、64bitが苦手な
intelだから不都合が起きるのは予想できた事じゃないかね。

とりあえず構成、症状が起きている状態のSS等、諸々の情報をintel
に報告すると修正されるかもね。

今までも不都合が有っても放置することも有るらしいから
期待は出来ないが。
468Socket774:2010/02/26(金) 17:56:20 ID:G/9ebA/H
>>465
人柱乙。
インテル最新マザーではオンポードVGAは使わない方がいいみたいだな。
469Socket774:2010/02/26(金) 20:00:42 ID:0ECjYhzQ
>>463
VL700R55Dのスペック
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DVL700R55D.html
LibrageValue T2600RAMのスペック
http://www.sems.co.jp/pckoubou/av2400.html
PCG-9G1Nのスペック
http://www.pasokai.com/products/detail/SONY/PCG-9G1N
この位の事を調べられない人が自作は無理。
というより年式がバラバラ。
それに古すぎてマザーが調達するのが厳しいと思う。
それにただ自作機言っても、どんなパーツを使用した分からなければ、
アドバイスのしようが無い。
自分のパソコンのスペックの勉強が先だと思う。
特にメーカーのパソコンはマザーが特殊で、
CPUの乗せ変え一つにとっても非常に難しい。
諦めた方が無難です。

470Socket774:2010/02/26(金) 20:11:19 ID:srkMvzTF
だからスレ違いの一言で片付けてるのに長文でレスするなよ
471Socket774:2010/02/26(金) 20:13:40 ID:hHMZ+rQ7
>>465
あのさ、人の答えを拒否してばかり居てもどうにもならんよ

CPUの初期不良が余り聞いたこと無いから何なのさ
「宝くじ買ったけど当たる分けない」とか言ってるようなもんだ

ビデオカードAGPならAGP挿せばいいだろ

モニターも「思います」じゃ無くて検証手段を考えてみろよ
472Socket774:2010/02/26(金) 21:07:11 ID:1XUTl6Ll
これからCPU、マザーボード等PCの構成を変えようと思っています。

現在使っているOSがWindows7 ultimate64bitなのですがこれはVistaからアップグレードしたものです。
Windows7のアップグレードディスクは手元にあるのですが、Vistaのディスクを無くしてしまいました。

今使っているHDDを流用してうまいこと再インストできるものなのでしょうか?
やっぱりWin7を買いなおさないと駄目ですかね?orz
473Socket774:2010/02/26(金) 21:12:32 ID:11hqWTH4
>>471
PCI特急にAGPは刺さらんだろw
474Socket774:2010/02/26(金) 22:06:53 ID:srkMvzTF
>>472
頼むから>>1読んでくれよ Wun板にでも行ってくれ
475Socket774:2010/02/26(金) 22:08:55 ID:+wMGsTlc
コーヒーギフトはAGP
476Socket774:2010/02/27(土) 01:24:26 ID:DjYi7me9
>>465
安いビデオカードでも買ったら。3000円位からあるよ。
迷うより早いと思うけど。
477Socket774:2010/02/27(土) 16:29:45 ID:thuVZscB
>>474
なんでも誘導厨は無能だから消えていいよ

>>472
アップグレードディスク単体じゃ無理だろJK
478Socket774:2010/02/27(土) 16:31:06 ID:thuVZscB
エスパースレあげ

いつでもエスパーします
479Socket774:2010/02/27(土) 16:39:40 ID:HDEeS2wN
知識が足りないやつが消えた方がいいんじゃね?
480Socket774:2010/02/27(土) 17:25:05 ID:H6nkQwgN
>>477
アップグレード単体でもインスコできるわ。ちょっとした技は必要だけど、だからWin板に行けって言ってるんだよ
481Socket774:2010/02/27(土) 17:35:12 ID:fi6aQiWg
>>447 お前はOSをちゃんとインストールできてない。 OS入れるときの最初の再起動でもう一回キーを押して最初から入れなおしてしまったのではないか?
>>458 PCなんてそんなもんだ。 そのうち直るか更にひどくなる。 そん時もう一回相談な。
>>472 VistaのDVDは箱の中に入っている。 さがせ!!!!!
482Socket774:2010/02/28(日) 01:31:10 ID:spVsBTsT
どなたかご教授ください。

BTOにて新たにPCを組んだのですが、ディスプレイがフリーズ、あるいは暗転の後に回復する
症状に見舞われています。
回復する場合は、「ディスプレイドライバAMD Driverが応答を停止しましたが、回復しました」
というメッセージが表示されます。
すぺっく等は下記のとおりです。

【PC】
CPU : Intel Corei5-750
MOTHER : GIGABYTE GA-P55A-UD3R
VGA : RADEON HD5770 1GB DDR5 1GB XFX製
OS : Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)
Display :三菱電機 RDT231WM-X(BK)

【ドライバ】
・10-1_vista_win7_32-64_ccc_lang1
・10-1_vista64_win7_64_dd
・10-2_vista_win7_32-64_ccc_lang1
・10-2_vista64_win7_64_dd

似たような症状に見舞われている方、いらっしゃいませんか。
いま化物語をみているんですけど、視聴中にとまるんです・・・
どなたか助けてください。
483Socket774:2010/02/28(日) 01:37:01 ID:E9kAuQuu
>>482
見事に>>1読んでこい  BTOは組んだじゃなくて組んでもらっただろ
484Socket774:2010/02/28(日) 01:38:56 ID:luUcmseb
>>482
サポートセンターに電話
485Socket774:2010/02/28(日) 02:25:26 ID:CFY8OixD
ずっと実家で眠っていた自作PCを再び使うことになりました。
一応動いたのですが、昔使っていたときの滑らかな動作とは言えないです。
おそらくドライバがインスコされていないせいだと思い、マザボ・ビデオカードの公式サイトに飛んでみるものの、これだ!というものがわかりません。
【マザー】NVIDIA nForce4 A8N−SLI Deiuxe(IDE)(ASUS)
【ビデオ】EN7300GT SILENT(ASUS)
ドライバを探して迷子になりました。
助けてください。
486Socket774:2010/02/28(日) 02:26:53 ID:CqztoHzp
昔どうやって使ってたのよw
487485:2010/02/28(日) 02:28:38 ID:CFY8OixD
昔はPC詳しい友達にやってもらいました・・・
そのときのHDDはピンが折れて使えなくなってしまいました・・・orz
488Socket774:2010/02/28(日) 02:28:51 ID:OT/dv6qK
489Socket774:2010/02/28(日) 02:31:55 ID:CFY8OixD
>>488
ありがとうございま・・・す・・・?
・・・
・・・・・・すいません。貼ってもらってうれしいのですが何をどうすればいいのかわかりません。
ナビしていただけないでしょうか。
490Socket774:2010/02/28(日) 02:33:14 ID:ZgIEP/Yu
PC詳しい友達とよりを戻せ
そこまで面倒見切れん
491Socket774:2010/02/28(日) 02:38:30 ID:CFY8OixD
よりは戻せそうにないのです。
どうかお願いします
492Socket774:2010/02/28(日) 02:43:42 ID:ZgIEP/Yu
493Socket774:2010/02/28(日) 02:45:15 ID:CFY8OixD
>>488で貼ってもらったFTPサーバー?にあるフォルダ名の数字はバージョン名でいいんでしょうか?
494Socket774:2010/02/28(日) 02:47:40 ID:CFY8OixD
ありがとうございます!
ウザくなっても質問しまくってやる!って半泣き状態だったので本当に助かりました!
>>493は見なかったことにしてください。何もわかってないのに自分で探し当てようとした結果の世迷言でした
495Socket774:2010/02/28(日) 02:50:25 ID:5oud/Jdj
だからそういうレスすら書き込む必要無いから
黙って消えるのがベスト
496Socket774:2010/02/28(日) 02:58:11 ID:ZgIEP/Yu
いや、まあうれしかったんだから、それにきちんとお礼言ってるんだから良いんじゃね
497Socket774:2010/02/28(日) 03:36:33 ID:fI+gabYb
windows7 Professional64bit版をインストールする際、
OSのインストール先を決定する画面でHDDは表示されるのに、
SSDが表示されなくて困ってる。BIOSではどっちも
認識されてるのに…

【マザボ】GA-P55-UD3R
【HDD】ST31500341AS 1.5TB
【SSD】SSDSA2MH080G2R5
498Socket774:2010/02/28(日) 03:37:29 ID:ZgIEP/Yu
SSDだけ接続してインスコしろ
499Socket774:2010/02/28(日) 04:17:41 ID:fI+gabYb
>>498
やってみました。thxです

けどだめだ、表示されない。
500Socket774:2010/02/28(日) 04:34:43 ID:6G0Hu3be
BIOSの起動優先がDVDとHDDにしかなっていない。
SSDを入れてやれ。
501Socket774:2010/02/28(日) 05:16:34 ID:fI+gabYb
>>500
答えてくれてthxです
First/Second/Third Boot Deviceのメニューでのオプションの
選択肢がフロッピー、ハードディスク、LS120、CDROM、ZIP、Legacy LAN
P5-ATAPI iHES…とかしかないんだけれども、どうしたらいいんだろう。
あと、【マザボ】GA-P55-UD5 の間違いだったorz
502Socket774:2010/02/28(日) 05:34:16 ID:ick+7yE2
>>501
SSDを白い方のSATAコネクタに繋いでんじゃね?
503Socket774:2010/02/28(日) 05:42:05 ID:fI+gabYb
>>501
いや、青い方の「SATA2_0」に繋いでます。
504Socket774:2010/02/28(日) 06:00:01 ID:tTBzX5xT
後方PCファン
9cm、9.2cmは
取り付け、サイズは
同じですか。
505Socket774:2010/02/28(日) 09:45:27 ID:eQUsLG7p
同じ
506Socket774:2010/02/28(日) 10:32:37 ID:1orLzFNX
>>497
P6T系でよくあった話なんだけどIDE互換から切り替えたりするとなりやすい。P6T系の場合は
SATA0,1のポートでよく起こる。

いったんCMOSクリアして違うポートにつなぎ替えてみたらいいよ。

507Socket774:2010/02/28(日) 13:21:41 ID:c0sqzu/B
nVIDIAはチップセット作るのやめるん?
508Socket774:2010/02/28(日) 13:30:22 ID:Ft6wV1zP
Proxomitronでsybersyndromeから見つけた串をテストしても全然繋がらなくなりました
原因は何でしょうか
またどう対応すればいいでしょうか
509Socket774:2010/02/28(日) 13:31:46 ID:f+1oJfwO
板違い
510508:2010/02/28(日) 13:34:52 ID:Ft6wV1zP
すみません
うっかりスレチでした
511Socket774:2010/02/28(日) 14:59:37 ID:fI+gabYb
>>506
有難うございます。
だめです、リセットしていろんなポートにさして何回も
やってみたけど変化なし。電源とかひっこ抜いたりしてみたけど。
なにか決定的な見落としでもしてるんだろうか…
512Socket774:2010/02/28(日) 15:18:40 ID:ATKnc64E
>>501
>First/Second/Third Boot Deviceのメニュー
のしたに Hard Disk Drives と CD/DVD Drives ってメニューが無いかな
それのHardDiskのほう選んでの画面で 1stとか2ndが SSD選択になってなくてDisableになってたりしないだろうか
513Socket774:2010/02/28(日) 15:34:24 ID:YwOi+YUo
質問です。

今回OSをWindows7にしたんでそのついでにHDDも新しく買いかえ。
既存のHDDを全て取っ払って新HDDを設置後にOSをインストール。

その後に既存のHDDを設置したんだけど「不明」となって認識しない。
S-ATA接続でもUSB接続させてもだめなんだけど何か方法ないかな。

ちなみに既存のHDDにはXPsp3が入ってる。

わかる人いたらご教示願います。

514Socket774:2010/02/28(日) 15:37:28 ID:fI+gabYb
>>512
ありがとうございます。
うーん、教えて頂いたメニューはないですね…。
説明書にもそれらしいものは書いておらず…
一番上にHard Disk Boot Priority っていうメニューはあるんだけど
そこにはSSDの型番がちゃんと表示されていて優先順位はちゃんと
一番にはなってる。
515Socket774:2010/02/28(日) 15:38:40 ID:e5i5Naxn
>>513
XPが問題じゃないか?
試しにフォーマットしてみたら。
516Socket774:2010/02/28(日) 15:39:25 ID:7ESSmv7U
>>513
「ディスク管理」。データが欲しければUSBケースなどを買ってきて接続。
517Socket774:2010/02/28(日) 15:43:37 ID:pLL4jP6U
自作したPCにUbuntu 9.10を入れてしばらく使っていて
XP Proにしようとブートディスクいれたらバイオス操作以外できなくなってしまいました

HDD自体を初期化したいのですがどうしたらいいでしょうか
BIOSからできるのでしょうか
518Socket774:2010/02/28(日) 15:46:40 ID:7ESSmv7U
>>517
「BIOS操作以外できなくなった」って部分が意味不明だが…。
起動ドライブを光学ドライブかUSBにでもして、
Ubuntuでも何でも立ち上げてフォーマットすれば?
519165:2010/02/28(日) 15:48:26 ID:e5i5Naxn
>>517
BIOSで1stBootをCD2ndBootをHDにする。
それでCDを入れて再起動。
CDが認識してインストールが始まる。
520Socket774:2010/02/28(日) 15:53:27 ID:pLL4jP6U
>>518
起動ドライブを外付けドライブ(USB-CDROM)にしてもGNU GRUBが立ち上がってしまいました

>>519
CDからインストールするようなメッセージは出てるのですがすぐにGNR GRUBになってしまいます
521Socket774:2010/02/28(日) 16:10:36 ID:e5i5Naxn
>>520
他にパソコンは持っていませんか?
Ubuntuが悪さしているみたいです。
サブマシーンがあればつないで強引にフォーマットする方法もあるけど?
無理でしたらHDをもう一台買ってきてそちらにインストールが一番早い。
522Socket774:2010/02/28(日) 16:11:07 ID:7ESSmv7U
>>520
それが立ち上がるならば、コマンドラインでいけるだろ。
やり方はぐぐるかLinux板にでも逝け。
523Socket774:2010/02/28(日) 16:15:12 ID:CoMnenvD
>>520
なんにもしなければHDDからブートする。
press any keyとか出てきたらEnterキーでも叩け
524Socket774:2010/02/28(日) 16:19:49 ID:vELHpy9C
525Socket774:2010/02/28(日) 16:46:31 ID:OmtIgn49
質問なんだけど
最近修理にだしてHDD換装したんだけど、キー打つだけで1秒後位にゴリ、ゴリって音するんだけど
これってハズレのHDDひたのかな?
ちなみに換装前は1プラッタの160GBで現在は2プラッタ320GBです。
この辺りが関係してるのかな?あとスリムタワーだと静穏ケース着けるのむりなんでしょうか?
526Socket774:2010/02/28(日) 16:48:07 ID:4wLeJemK
わり、何言ってるのかわかんね
527Socket774:2010/02/28(日) 16:50:16 ID:r5UqvTHb
>>525
修理ってなんの修理?
528Socket774:2010/02/28(日) 16:56:12 ID:O7TBVXLe
HDDの修理じゃないの?
どんな使用頻度でHDDが修理に至ったの?
529Socket774:2010/02/28(日) 16:59:22 ID:4wLeJemK
メーカーPCかBTOの故障で修理に出したらHDD異常で交換されたんだろ。
スリムタワーとか言ってる時点でBTOに香りぷんぷんだけど
530Socket774:2010/02/28(日) 17:33:18 ID:e5i5Naxn
>>522>>523>>524
そのレベルが分かる人なららここで質問しないと思います。
531Socket774:2010/02/28(日) 17:35:35 ID:gXr0vSJa
PC組んでOS突っ込もうとしたら
「Reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key」
なんて出てきやがった
HDDもDVDドライブもBIOSで認識済み(型番もちゃんと出てる
起動ドライブの順番は1:HDD 2:DVDにしてある
これを入れ替えてみたけど結果は一緒
BIOS設定を初期化してもダメ
マザボにもともとくっついていたドライバディスクでも意味は無し

構成は
マザボ:ASUS M4A785TD-V EVO
CPU:Phenom2 x4 965 BE(125w
電源:コルセア CMPSU-650TX TX650W
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333(2GB*2
OS:win7 ultimet
助けてエロい人
532Socket774:2010/02/28(日) 17:38:20 ID:xMdBaiPo
OSインスコなら光学がプライオリティ先だろ
533Socket774:2010/02/28(日) 17:39:51 ID:xMdBaiPo
ってすまん、入れ替え単価・・・

SATAのコネクタの順番変えてみるとか。
534Socket774:2010/02/28(日) 17:41:45 ID:gXr0vSJa
>>533
入れ替えてみたけどダメでしたorz
535Socket774:2010/02/28(日) 17:50:27 ID:xMdBaiPo
他にPCあるならOSディスクを読めるか確認してみて。
ディスクの不良なんてまず無いとは思うけど。
536Socket774:2010/02/28(日) 17:52:01 ID:gXr0vSJa
>>535
手持ちのノートで確認してみたところ認識おk
どうしてこうなった・・・
537Socket774:2010/02/28(日) 18:03:29 ID:O7TBVXLe
>>531
DVDDは何?
538Socket774:2010/02/28(日) 18:03:53 ID:xMdBaiPo
OnChipSATATypeは何にしてる?
539Socket774:2010/02/28(日) 18:04:21 ID:OeKg5Wfj
M/B付属のSATAケーブル?
他のに交換してみたら?
540Socket774:2010/02/28(日) 19:14:54 ID:gXr0vSJa
>>537
LGのバルク品(GH22NS50BB)
>>538
確認したところIDE
>>539
他に今は持ってないから今度友人にでも借りてやってみる

よくよく見てみたら起動直後からDVDドライブの駆動音がディスクを入れてるにも関わらず一切聞こえてこない・・・
ひょっとしてこれが原因?
541Socket774:2010/02/28(日) 19:35:34 ID:4wLeJemK
DVDの電源つながってないんじゃないの?
542Socket774:2010/02/28(日) 19:48:52 ID:cZWwKlvd
>>540
コネクタの差しが甘いとか。そんなオチに期待する。

>>541
それだと円盤を入れられない…
543Socket774:2010/02/28(日) 19:48:57 ID:sGx2jrFd
>>541
DVDの電源がつながってなかったらBIOSで認識しない。

パーツ全て新品の構成でエラーが出るなら相性不良っぽいな。
544Socket774:2010/02/28(日) 19:51:30 ID:4wLeJemK
一度言われりゃわかるってw
545Socket774:2010/02/28(日) 19:56:15 ID:gXr0vSJa
>>542
残念ながらケーブルの挿し直し、別ソケットへの差し替えはやってるんだ
おまけにSATAケーブルは「カチッ」ってちゃんとはまるあのタイプなんだぜ・・・
>>543
やっぱここまでやってダメってことは相性か製品そのものの不良なのかな

友人がかなり似た構成で組んでるから、今度HDDとDVDドライブ持ってって動くかどうか見てもらうわ
546Socket774:2010/02/28(日) 20:26:01 ID:OeKg5Wfj
>>545
メモリ1枚で試した?
片方が不良の可能性もあるよ
547Socket774:2010/02/28(日) 20:59:08 ID:BuopWHXE
>>545
そのエラーが出たときのオチとして
Press any keyが出たときに何も押してない
ISOファイルを焼いたってのを見たことがある
548Socket774:2010/02/28(日) 21:52:11 ID:WnigVqp/
Windows7のRC版を使っていたのですが、期限がせまっているのでWindows7 Professionalを買ってきました。
すみません、この後はどうしたら良いんですか?

バックアップをして、クリーンインストールをして、買ってきたProfessionalをインストール
であってますか?
549Socket774:2010/02/28(日) 21:57:34 ID:e5i5Naxn
>>548
OKついでにパーテーションを切りましょう。
550Socket774:2010/02/28(日) 22:07:37 ID:vELHpy9C
>>548
何をクリーンインストールするの?
アップグレード版を買ったの? 

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
551Socket774:2010/02/28(日) 22:08:11 ID:f+1oJfwO
Win板逝けよ
552Socket774:2010/02/28(日) 22:26:38 ID:sGx2jrFd
>>548
ここの住人はハード面でしかアドバイスできないからWin板に行った方がいいよ。
553Socket774:2010/02/28(日) 22:35:03 ID:aYX3hJ8F
アドバイスできてもなんでも有りにしたら板やスレ分けてる意味ないだろうが
554Socket774:2010/02/28(日) 22:44:48 ID:ddfSP9zr
実際は回答者の得意分野を分ける為だから板違いで答えても問題無し
答えられなきゃスルーすればよい
555Socket774:2010/02/28(日) 22:58:14 ID:4wLeJemK
何その俺様ルール。
556Socket774:2010/02/28(日) 23:01:40 ID:bCm+Rgsk
PC自作の鉄則10を買ってみたが内容が難しいと思った。
もっと基本的なところから教えてくれる本教えてください。
557Socket774:2010/02/28(日) 23:04:04 ID:ddfSP9zr
質問者にこの板池、はありだが
回答者に板違いだから回答するな、なんてのは無いな
558Socket774:2010/02/28(日) 23:07:46 ID:BuopWHXE
板のローカルルールやスレのテンプレ守るのは回答する以前の問題だよね
559Socket774:2010/02/28(日) 23:10:03 ID:ddfSP9zr
まあ板のローカルルールやスレのテンプレ読めよ
560Socket774:2010/02/28(日) 23:15:09 ID:4wLeJemK
>>557
回答するから次から次へと板違いが。
んなもん「前に答えてくれてるでしょう」「答えてもらってる人もいるでしょう」って話になっちまうだろ。
2ちゃんは何でもありの板だがローカルルールやテンプレには忠実であることも一つの特徴なんだよ。
何のためにこんなバカみたいな数の板やスレが存在するんだって話し
561Socket774:2010/02/28(日) 23:18:37 ID:ddfSP9zr
「前に答えてくれてるでしょう」「答えてもらってる人もいるでしょう」と思うならそのレスする必要なし
板違いで答えても問題無し
562Socket774:2010/02/28(日) 23:22:02 ID:4wLeJemK
だからお前さんは何様なんだよ。自分でよろず相談室スレでも作ってそっちでやれ。
563Socket774:2010/02/28(日) 23:22:38 ID:O7TBVXLe
変なのが沸いているなぁ
564Socket774:2010/02/28(日) 23:26:02 ID:ddfSP9zr
見たところ大した回答もしてないな、と思ってね
565Socket774:2010/02/28(日) 23:27:25 ID:UYAt9l+k
>>564
こいつが何一つエスパーしてなくてワロタ
566Socket774:2010/02/28(日) 23:29:38 ID:ddfSP9zr
まあルール仕切りだけじゃなく、大したエスパー期待するよ
567Socket774:2010/02/28(日) 23:30:01 ID:GkSKFqaR
これだもんなw  何が癪に障るんだか、酔っぱらってるんじゃないの?

554 Socket774 sage New! 2010/02/28(日) 22:44:48 ID:ddfSP9zr
実際は回答者の得意分野を分ける為だから板違いで答えても問題無し
答えられなきゃスルーすればよい


557 Socket774 sage New! 2010/02/28(日) 23:04:04 ID:ddfSP9zr
質問者にこの板池、はありだが
回答者に板違いだから回答するな、なんてのは無いな


559 Socket774 sage New! 2010/02/28(日) 23:10:03 ID:ddfSP9zr
まあ板のローカルルールやスレのテンプレ読めよ


561 Socket774 sage New! 2010/02/28(日) 23:18:37 ID:ddfSP9zr
「前に答えてくれてるでしょう」「答えてもらってる人もいるでしょう」と思うならそのレスする必要なし
板違いで答えても問題無し


564 Socket774 sage New! 2010/02/28(日) 23:26:02 ID:ddfSP9zr
見たところ大した回答もしてないな、と思ってね
568Socket774:2010/02/28(日) 23:31:06 ID:clbsytw3
皆様、丁寧にありがとうございます!
板を間違えてしまい、申し訳ありませんでした!!
569Socket774:2010/02/28(日) 23:32:20 ID:ddfSP9zr
他にもエスパーしてないのに元気なヤツいるなあ
570Socket774:2010/02/28(日) 23:44:20 ID:Tc0xZFsA BE:1240389465-DIA(101072)
今日初めて組むんだけどモニタ(RDT231WM-X)が映らない
モニタの電源入れたらなにかしらのモニタのLED(電源入ってます的な)は光るの??
571Socket774:2010/02/28(日) 23:46:35 ID:GJupjs/g
>>570
ちゃんと光るよ。前面パネルの電源スイッチの隣かな。
572Socket774:2010/02/28(日) 23:46:43 ID:GkSKFqaR
通常はオレンジのランプが光るね。信号受け取ったらブルーに変わる。
まあモニターによって色は違うのかも知れないが。
573Socket774:2010/02/28(日) 23:48:33 ID:Tc0xZFsA BE:330770742-DIA(101072)
>>571
全く光らない件
モニタへ信号来てから光るんじゃなくて電源ボタンポチっと押せば光るのかな??
574Socket774:2010/02/28(日) 23:49:41 ID:EwIvC7uH
教える君はこっちでどうぞ
OKwave
ttp://okwave.jp/
教えて!goo
ttp://oshiete.goo.ne.jp/
Yahoo!知恵袋
ttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/
575Socket774:2010/02/28(日) 23:49:43 ID:58CSJwKf
モニタのコンセント入れないと光らないZE
576Socket774:2010/02/28(日) 23:49:50 ID:f+1oJfwO
マニュアル嫁
577Socket774:2010/02/28(日) 23:50:09 ID:GkSKFqaR
そうだよ
578Socket774:2010/02/28(日) 23:53:32 ID:Tc0xZFsA BE:1653852285-DIA(101072)
どうあがいても無理みたいww
ぎゅっと挿しても抜き差しがんばってもwww

まあ元あったモニタでセットうpしますありがとうございました
579Socket774:2010/02/28(日) 23:53:40 ID:GJupjs/g
自作PC含むネットワークの質問です。
ある日スリープから立ち上げたら、えらくネットが遅いので
ネットワークを調べたら、本来は↓のようになるはずなのに
http://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up3938.jpg
↓のようになってました。
http://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up3936.jpg

ネットワークアダプタはオンボードの物を使用してます。
マザーはGA-MA785GT-UD3H、OSはWindows7Proです。
また、iPhoneで外出先で動画を見るため、AirVideoサーバーをインストールしてます。

二番目の状態になってから、AirVideoを終了させてから一旦ネットワークアダプタを
無効にし、再度有効にすると正常になります。
どなたかご指導いただけますでしょうか。
580Socket774:2010/02/28(日) 23:59:35 ID:ddfSP9zr
>>574
ほう板のローカルルールやスレのテンプレ読んだからそれなんだな
581Socket774:2010/03/01(月) 00:03:44 ID:O7TBVXLe
>>580
いいから自分に合ったスレに行けよ
582Socket774:2010/03/01(月) 00:04:08 ID:xSmOOiAO
>>579
多分ハードの不具合じゃなくソフトウェア絡みだから、そっち系のスレ探して聞いた方が良いかもしれない。
583Socket774:2010/03/01(月) 00:09:40 ID:PukhhPXt
>>579
さすがにこの手の質問は専門外だな…
584Socket774:2010/03/01(月) 00:11:02 ID:Y1y392x3
585Socket774:2010/03/01(月) 00:30:44 ID:BlSOXj5F
>>497
どのコネクタに挿しても出てこないならSSDが不良なんじゃないの?
他のマシンに繋いでOS上で認識出来るか試してみたら?
586Socket774:2010/03/01(月) 12:15:59 ID:i+h0Sbmc
>>579
 スリープはそんなもん。
 ドライバあれこれとっかえながらうまくいくもの探せ。

 赤の他人的な部品が集まった自作PCでスリープやスタンバイが
 うまく機能しないのは普通にある。

 メーカー製はメーカーが確認しながら集めたパーツやドライバで
 作ってるから当たり前のように動くということだ。
587Socket774:2010/03/02(火) 21:53:25 ID:lHJOKjOu
     /     /:;.ィ /        ヽヾ:、   |ハ
     /    // | / /´   / j  ヾ  ヽ 〈{::|
     !    //  | !/  / / /\  ',  ヽ V
   │   //    | /   //| / _ヽ l   | j|
   │  /.|    |l  ア メ / / /´  `、|   ∨
     ',  //|    |! / ‐ 、  ´ ! ´__  l|    |
     ヽ/ |     |,、‐'' "丶´   '´ ̄`ヾ|    |
     / /|      |                |    |
      { |/|     |        i     │  ハ
     ∧ !l |     |        _      /   | ヽ   あらあら 私いつ復旧したのかしら?
     / : :V│     |        ̄‐´   /|   l \ 〉 
   /::: : /´ |      |> 、       ,.ィl: : l   ,'  ヽ        あらあら うふふ
  /'"´ _\ |    | : : : |` - 、 _,. ´ |l: /  /\  /
  レ '´   ヽ!     |ヽ: : :|        V  /   \>
           |   ハ::/rl     ,. -''/  /ー-- 、ヽ
           |    l'´/ ノ    / | ヽ /  ___ -‐`ヘ、
      ,.、 -|   | |'´ ̄` ー/    !  Y /   ヽ  ノ´ ヽ
   ,r " |   l   | |    /   /ノ   レ    -く_/     '
  / l   !/ヘ|  l  |   /    ./   / j _/    ヽ     |
  /  ! / / |  l、  |  / ,. ::''´/   `/ ´      {    │
/     V /:::::| |::::\| //::::::::::/    ノ  ,.. - ''"´  ヽ ______
588Socket774:2010/03/02(火) 22:00:56 ID:PghPeR/P
おっせーよ
589Socket774:2010/03/02(火) 22:36:29 ID:YwpmXJIC
test
590Socket774:2010/03/02(火) 23:08:55 ID:JSrxF6ue
【CPU】Intel Core 2 Duo E8400
【M/B】GA-EP35-DS3R(Rev2.1)
【メモリ】CFD W2U800CQ-1GLZJ(1G×2枚)
【HDD】 HGST HDS721050CLA362(500G)
【電源】COUGAR 550 HEC-550TE

先日HDDが壊れてしまい、上記のHDDを買ってきてXP SP2をインストールしようとしたところ、
「マウント解除した後のボリュームに対して書き込み操作を実行しようとしました。」
と出て強制的に再起動してしまいます。
CMOSクリアは試してみましたがだめでした。
ご教授お願いします。
591Socket774:2010/03/02(火) 23:31:59 ID:OR2vEIDf
>>590
HDDは新品だからHDDのせいではないな。
前のHDDがクラッシュした時にマザボも逝ったっぼいな。
592Socket774:2010/03/03(水) 00:37:10 ID:0WeYV6H0
>>590
過去ログ漁ったらこんなこと書いてあった

再パーティション → クィックフォーマット → OS再インスコ
BIOSでAHCI関連はOFF
nLiteは使うな

これでダメならシラネ
593Socket774:2010/03/03(水) 00:52:10 ID:bj+h9UVo
>>590
念のためケーブルの予備があったら変えてみよう
594Socket774:2010/03/03(水) 01:41:20 ID:bY8SkWWg
>>590
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013303/
一応こっちでも質問してみて
595Socket774:2010/03/03(水) 01:53:47 ID:VH+g/Z1p
マルチ推進(笑
596Socket774:2010/03/03(水) 03:31:00 ID:jYtBP7bC
マザーを交換したらcpuzのコア電圧が表示されなくなったんですけど何が原因でしょうか?

構成
M/B: Foxccon katanaGTI
CPU: i5 750
OS: Win7 64bit

交換後OS再インストール、CPUzのバージョンは最新、BIOSは更新しました。
ちなみにSpeedfanだと温度は表示されファンの回転数が表示されません
サポートされてないマザーてあるんでしょうか
597Socket774:2010/03/03(水) 03:38:22 ID:4Dw7RZcF
CPUZとかSpeedfanが対応してないだけだろ
逆に聞きたいが全ての製品に完璧に対応してるソフトとか存在すんの?
598Socket774:2010/03/03(水) 06:44:13 ID:yfUONmm+
599Socket774:2010/03/03(水) 06:59:54 ID:Hhbz0WV3
BDを再生すると、ぶちぶちと音が飛びます(CD、DVDは問題なし)。
色々試してみたのですが、まったく原因がわかりません。
以下、試してみたことです。
ヘッドフォンの交換
サウンドカードのドライバの再インストール
サウンドカードの交換
サウンドカードを取り外し、オンボで出力
光学ドライブの交換
マザーボードの交換
OS、再生ソフトの再インストール

現在の環境 
OS:Vista HomeBasic SP2
マザー:M4A785D-M PRO
CPU:PhenomUX2 550
メモリ:PC2-6400 1GB×2
HDD:日立の320GBのもの
VGA:RadeonHD4670(クロシコのGDDR4のやつ)
光学ドライブ:iHos104
再生ソフト:PowerDVD8

どなたか解決策がわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
600Socket774:2010/03/03(水) 07:06:16 ID:IsKxXwF1
再生ソフトを変えてみる。ドライブのファームウェアをうpだてする
601Socket774:2010/03/03(水) 08:58:09 ID:6FAasoa9
>>599
CD,DVDが問題ないならソフトの方しかないんじゃね?
602Socket774:2010/03/03(水) 10:26:57 ID:gbeSKUAG
TWIN2X4096-8500C5DF
http://kakaku.com/item/05202512164/

が一枚毎なら問題ないけど、2枚さしてるとエラーが起きる(いきなり強制終了)
おかげでHDDが一つ、買った日に逝っちゃった
HDDは諦めるとして、メモリはどうすれば問題ないんでしょか
603Socket774:2010/03/03(水) 11:01:47 ID:Os0YTG3y
買ったお店に相談する
604Socket774:2010/03/03(水) 11:07:35 ID:98ZEvYta
すいません 
自分のPCのグラボ調べたら
geforce 9800gtx/geforce 9800gtx+
ってでてきました

これはgtxかgtx+どっちでしょうか?
あほですいません
605Socket774:2010/03/03(水) 11:08:36 ID:IsKxXwF1
memtestして問題ないならママンか相性だろ
606Socket774:2010/03/03(水) 11:14:32 ID:gbeSKUAG
はいmemtest済みです。
デュアルチャンネル動作時もシングルチャンネルも試してみたんですがねぇ
お母さんはM3A79-T Deluxeです。
BIOSも更新済み、更新前からこういう症状でした。
BIOSの設定に問題があるのかと思い弄繰り回したりデフォルトにしてみたり、も一応しました。

相性なんですかねぇ、ありがとやんした。
607Socket774:2010/03/03(水) 11:42:18 ID:7+xqatnf
そのマザーの仕様にDDR2 1066はAM2+のCPUのみ対応と
書かれてるけどそこらへんは大丈夫なの?
608Socket774:2010/03/03(水) 11:55:27 ID:gbeSKUAG
そこまで詳しく調べてくれてアンガトさんです。
というかこっちからの開示が少なすぎですね、すんません。
667MHzで動作させてます。Autoでやらせるのが無難かなと思いましたんで。
609418:2010/03/03(水) 12:41:46 ID:syNtxet0
>>608
私も以前780G(初期の頃)マザーを3回交換して、
結局問題解決しなかったので、返金処理をしてもらって、
core2duoとG33に買い換えたことがありました。
初期不良期間なら、店に持って言って検証してもらった方がいいよ。
たいていの場合は交換になりますので。
610Socket774:2010/03/03(水) 12:58:21 ID:6FAasoa9
>>604
自分で購入したVGAも分からんのか?
何を購入したの?
611Socket774:2010/03/03(水) 13:19:56 ID:VH+g/Z1p
>604
メーカーもんかBTOなんだろう?買ったとこで聞けよw
612Socket774:2010/03/03(水) 13:37:30 ID:RnvWYzYB
>>604
買ってきた箱に書いてる。
613Socket774:2010/03/03(水) 23:25:04 ID:sl7Z901h
メモリを6GB積んだのですが
BIOS上、cpu-zでは6GB認識しているにもかかわらず
コントロールパネルのシステムの評価やシステム情報、タスクマネージャでは4GBしか認識されていません
どなたかこの問題の解決法を知っていたら教えてください
614Socket774:2010/03/03(水) 23:36:33 ID:IsKxXwF1
BIOSで設定汁
615Socket774:2010/03/03(水) 23:39:37 ID:IsKxXwF1
あスマン、32bitOSなら4GB以上使えません(RAMDISK除く)
616599:2010/03/04(木) 04:50:43 ID:64lDheW8
>>600-601
ありがとうございます。
今週末にでも別のソフト買ってきてみます。
617Socket774:2010/03/04(木) 10:31:12 ID:gSisROg9
>613
初期不良交換>買ったとこに持ち込み
618Socket774:2010/03/04(木) 10:48:17 ID:sva0Z3QG
最新のマルチコアプロセッサは
ソフト側の対応の可否に関わらず、処理を複数のコアに分散したりできます?
619Socket774:2010/03/04(木) 11:22:35 ID:EU8wjcXV
dellのC521にSSDN-ST64Bをつけました。
BIOS上では8.4MB(たまに容量不明となる)しか認識されておらず
XP MCEをインストールしようとするとブルースクリーンが出てとまります。
ドライバがなんたらしゃんかと思いwindows7の評価版DVDで立ち上げると
インストール先の一覧にSSDが出てきません。
試しにペンティアム4機にSSDをつないだらBIOS上で64GBと認識され
XP MCEのインストールも問題なくできたので、初期不良ではないと思うのですが。
解決方法があったら教えてください。
620Socket774:2010/03/04(木) 11:27:09 ID:P8tg0ESz
メーカーに聞いてください
621Socket774:2010/03/04(木) 12:33:32 ID:Z5ShwfaV
>>618
処理の振り分けはOSのお仕事。

>>619
DELLに聞け。
622Socket774:2010/03/04(木) 19:28:44 ID:RFstaZUh
グラフィックボードを初めて購入し、ELSAの公式サイトからドライバーをDL
したのですが、ELSAが配布しているドライバーのみでいいのでしょうか?
Nvidia公式サイトのドライバーは純正GeForce用のドライバーでよろしいのでしょうか?
623Socket774:2010/03/04(木) 19:38:30 ID:JOKkDj8W
どっちでもいい
つかトラブってから訊け
624Socket774:2010/03/04(木) 20:09:22 ID:RFstaZUh
返信ありがとうございます。
Nvidia公式のドライバーもインスロールすると
GeForceコントロールパネルと同じようなコントローラーなんでしょうか?
625Socket774:2010/03/04(木) 20:14:24 ID:PKLiKpcU
>>624
とにかくどっかよそに行け
626Socket774:2010/03/04(木) 20:43:44 ID:+Pfbm+Ac
>>624
マルチ乙
627Socket774:2010/03/04(木) 22:24:31 ID:+Yiw22Sk
インスロール・・・なんだかイメージ沸いちゃうw
628Socket774:2010/03/05(金) 05:19:32 ID:3uyeuGHD
今日自作したPCの電源を入れるとピープ音が1回「ピッ」と鳴った後、2回「ピー ピー」と鳴って
画面に何も映りません どうすればいいんでしょうか?

マザボはintelのDH55HCでメモリはChannel A,DIMM 0 とChannel B,DIMM 0に差してます
629Socket774:2010/03/05(金) 06:38:40 ID:fnrfK77y
Beep2回はVGAのエラーだからビデオカード周りをチェック
630Socket774:2010/03/05(金) 08:30:41 ID:lsmQCN+L
GPU非搭載のCPU乗っけてマザボに繋いでる、とか
631Socket774:2010/03/05(金) 09:36:06 ID:tpXAbpCy
自作初心者です

OS:Windows 7 Home Premium
CPU:Athlon II X4 620
M/B:M3N78-EM
MEM:DDR2 800 4GB
HDD:WD 640GB 7200RPM

以上の組み合わせで組み立て無事起動しました
インストールするドライバーの類は下ので合っていますか?

AMD Dual-Core Optimizer Version 1.1.4
AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053
196.75_desktop_win7_winvista_32bit_english_whql.exe
15.49_nforce_winvista_win7_32bit_international_whql.exe
hdaudio_1.00.00.59_xp_vista_win7.exe
Realtek_Audio_V51005904_V6015904.zip
Vista_Win7_R243_x86.exe
RTL8111BCRTL8112L_LAN_V735222009_Win7.zip
632Socket774:2010/03/05(金) 09:42:52 ID:FrIvygV6
>>631
>>1 を読め
トラブってからまたおいで
633628:2010/03/05(金) 17:35:56 ID:3uyeuGHD
Core i5を載せているのでビデオカードはのせていないんですが・・・
一回ばらしてみます
634Socket774:2010/03/05(金) 17:43:37 ID:vJ6pMvR8
i5-750だとGPU積んでないから、それだったらビデオカード買って来ないとダメ。
635Socket774:2010/03/05(金) 17:54:09 ID:Z/sw7SoM
先週、全てのパーツを1つのショップでまとめて購入し、
OSはwindows7のDSP版を選んだのですが、
どのパーツとセットなのか分かりません。
PC上で確認する方法はありますか?
636Socket774:2010/03/05(金) 18:03:09 ID:vJ6pMvR8
>>635
買った所に聞くといい。
637Socket774:2010/03/05(金) 18:04:12 ID:mEAY02ri
>>635
ショップに聞け
638Socket774:2010/03/05(金) 19:15:01 ID:Z/sw7SoM
ショップに聞いてみます。
ありがとうございました。
639Socket774:2010/03/05(金) 20:35:58 ID:G1D2/INQ
【CPU】Intel Pentium E6300
【M/B】G31M-S2L
【メモリ】PC2-6400(1G*2枚)

このCPUだと、266*10.5で2.80GHzになると思うのですが、倍率をx6.0から変更できません
BIOSで倍率を変更する項目はあるのですが、そこでの変更が反映されていないようです
何か設定が間違っているのでしょうか?
640Socket774:2010/03/05(金) 20:49:15 ID:W/6upTm6
EIST切れ
641Socket774:2010/03/05(金) 22:34:22 ID:BsVMtqo6
>>639
BIOSのデフォルトロードしてみれ
642Socket774:2010/03/05(金) 22:45:09 ID:rB1t4kny
>>639
【GIGABYTE】GA-G41/P31/G31/945GC系 統合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251307450/210
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251307450/801
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251307450/839

ここで、x6固定になってしまうという症状は何度か報告されているが解決方法は知らん。
643Socket774:2010/03/06(土) 01:41:30 ID:OQLz9DbI
>>639
俺もE6300で組もうと思ってパソコンショップでギガの安いマザーを買おうとして
店員呼んだら「そのマザーはBIOSのアップデートをしないとE6300は乗らない」と言われて
MSIのG31に変更した経緯がある。
だからBIOSが以前のE6300に対応してないバージョンなのじゃないかな?
644Socket774:2010/03/06(土) 11:50:25 ID:NWMidGV7
Core i7 920(D)
GA-X58-UD4
Win7 Pro(x64)
玄人HD5770 + Catalyst10.2
Microsoft Trackball Optical

Catalyst10.1 -> 10.2 に上書きアップデートしたらマウスが約6秒おきに
勢いよく進行方向に飛ぶようになった。

ESP能力のお手並み拝見とさせてもらおうか。
645Socket774:2010/03/06(土) 13:50:42 ID:askmzev3
>>644
お前の眼球に問題有りとエスパー
646Socket774:2010/03/06(土) 14:36:30 ID:jI+f5gal
PC使ってたらいきなり画面がおかしくなりました
白い部分がまっピンクに染まり、画面がずれたり白い線が出たり。
再起動したらセーフモードに入る画面さえこんな感じ
http://imepita.jp/20100306/522160
組んでから結構経つので何が起こっても不思議ではない感じなのですが、
やはりグラボでしょうか。
ただ、セーフモードで起動すると正常に表示されるんです。
ドライバ入れ直してもシステムの復元しても効果無し。

OS:XP SP3 CPU:QX6800 Mem:4GB
VGA: Gefo 8800GTX
よろしゅうおねがいします
647Socket774:2010/03/06(土) 14:46:11 ID:cq4pA1yt
ここのエスパーの口癖

「メーカーに聞け」
「買ったところに聞け」

役に立たねぇエスパー様だなwwwwwwwwwwwww
648Socket774:2010/03/06(土) 14:47:11 ID:kzoBfQ5l
>>646
VGA死んでる
649Socket774:2010/03/06(土) 15:04:42 ID:v8U5Uq1I
>>644
トラックボールの本体掃除してドライバ入れなおせ

Microsoft Trackball Optical 側は XP 対応したところで生産終わってるから
Win 7 のほうで対応してなければ互換問題。
650Socket774:2010/03/06(土) 15:09:08 ID:E+AfRZG3
>>647
精神科で見てもらえ
651Socket774:2010/03/06(土) 15:26:09 ID:QhgX0CIL
>>790

まずは>>800のいう通り一旦組みなおしてチェックしたほうがいい
あとはCMOSクリアして駄目なら初期不良を疑ったほうがいい
652Socket774:2010/03/06(土) 15:29:36 ID:qTJSetVo
>>647
なんだキチガイか
653Socket774:2010/03/06(土) 15:55:53 ID:2I61Nz41
>>646
モニタそのものの故障という可能性もある
別のモニタで検証すべき
654Socket774:2010/03/06(土) 16:38:41 ID:hGbR1ZKB
>>646 掃除 組みなおし BIOS画面表示確認 
655Socket774:2010/03/06(土) 16:43:52 ID:Bzu+u5JD
PCを起動させたときに、BIOS画面で固まります。
BIOSセットアップボタンを押しても反応しませんが

これはマザーボードが死んでしまったと考えていいでしょうか?
656Socket774:2010/03/06(土) 16:45:18 ID:k+lRWFek
>>646
VGAかモニタ。
経験上、VGAの可能性が高いと思う。
657Socket774:2010/03/06(土) 16:46:02 ID:oVnGEqwW
CMOSクリア
658Socket774:2010/03/06(土) 16:47:20 ID:cnaQoV7g
>>654
それプラス、メモリやVGAカードの接点磨き
659Socket774:2010/03/06(土) 16:48:11 ID:2I61Nz41
>>655
BIOSのメッセージが何か出るのか、完全に真っ暗なままなのかにもよる。

あとBIOS入るキーは押しっぱなしだとまるで固まったような風になるから
多少間隔あけて連打する感じで……

あと、ごくまれなケースとして、接続しているUSB機器(キーボードなど)を
PS/2接続にしたり、別のUSBキーボードにしたりすると
実はマザーは問題なくて正常起動してくるということも……
660Socket774:2010/03/06(土) 16:50:29 ID:cnaQoV7g
>>655
CPUクーラやVGAクーラ、メモリ・ノース・サウスブリッジの温度確認の上、温度が高いなら冷却強化
661Socket774:2010/03/06(土) 16:50:31 ID:hGbR1ZKB
>>658 んだな それプラス USB系抜き 最小構成
662Socket774:2010/03/06(土) 16:58:18 ID:cnaQoV7g
>>661
だね、画面にノイズが出るならいろんな所の接点の接触不良を疑う。
メモリの接触不良・VGAケーブルの接触不良・VGAカードの接触不良とか・・・
663Socket774:2010/03/06(土) 17:02:25 ID:sl0qdM0j
現在GIGABATEのMA-785GT-UD3HのM/Bを使用しているのですが,SYS_FAN1にサイズ製のSY1225SL12LM-P(風12PWM)を接続して使いたいのだが少し回っては止まりの繰り返ししかしてくれないのですが
SYS_FAN1に接続しても最大回転でしか使えないのでしょうか?

付属の変換ケーブルでの接続またはBIOSのファンコントロールの値を無効にしたら最大回転数で回りますので故障ではないようです。SYS_FAN1で使用できないのでしたらCPU_FANから分岐させて使用するしかないのでしょうか?
ちなみにSYS_FAN1のピンはマニュアルによると1GND 2+12V/速度制御 3検知 4予備となっています。
664Socket774:2010/03/06(土) 17:27:32 ID:cnaQoV7g
>>663
室温を5度くらい上げれば、ファンはゆるゆる回るんじゃないかな?
5度であまり変わりなければ10度くらい上げるとか。
そうなるなら、正常にCPU温度によってファン回転数を制御していると見ていいと思う。
ファン回転数が遅いと思うならファン交換。
665Socket774:2010/03/06(土) 17:29:25 ID:aiIzjb6I
何℃(あるいはF)で何%ってのがないか?
666Socket774:2010/03/06(土) 18:01:08 ID:ARm+Sto4
誘導されてきますた

osインストール中に画面がブルースクリーンになってしまうんだけど
画面どうやったら呼び戻せるでしょうか、画面には入力信号を押せば呼び戻せる
と書いてあるんだけど、エンターとか押しても反応ないし何押せばいいのでしょうか?
NumLockのところの光が付いてるのでキーボードは接続できてるんですけど。

これってメモリ2枚挿してるのが原因だったのかしら・・・
667Socket774:2010/03/06(土) 18:32:56 ID:MCeu7oFx
PCを組んでみて起動させたけど、(真っ白の状態)
ディスプレイに信号が行っていない。
ビデオカードDVI-Iで、ディスプレイがd-subなんだけど
変換コネクタをつないでるだけど。
インストール作業に進めなくて困っています。

対処法教えてください。
668Socket774:2010/03/06(土) 18:36:39 ID:tOSpfuEJ
>667
DVI-Iに対応したディスプレイを買ってくる
669Socket774:2010/03/06(土) 18:39:32 ID:C6UQxiYW
>>667
ビデオカードが正しく刺さっているかもう一度確認。

マザーのねじ締める前に仮組みして
ビデオカードで位置あわせしながら締めると接触不良とか防げる
670Socket774:2010/03/06(土) 18:43:45 ID:VQl1t8I/
>>666
ちょっと前までのwindowsならインストール画面はブルーバックなのが正常。

最近のwindowsならとりあえず最小構成でやり直して。
671Socket774:2010/03/06(土) 19:37:48 ID:ARm+Sto4
>>669,670
グラホ外して、メモリー1個にしたら画面が消えずに
インストールできました、お答えありがとう!
672Socket774:2010/03/06(土) 19:57:08 ID:sl0qdM0j
>>664 prime95というソフトで負荷をかけてみたところ回転しました。ありがとうございました。
673Socket774:2010/03/06(土) 20:08:19 ID:zh6xgPFG
最近HDD容量が厳しいので新しくHDDを買おうかと思ってます。
どうせなら、これを機にRAIDを導入しようかと思ってるのですが、
今あるHDD内のデータを消さずに既存のHDDを新規にRAIDに組み込む事はできるのでしょうか?
今使ってるHDD1.5TB+新規購入のHDD1.5TB×2の3台でデータ消去せずRAID5導入したいのですが・・・。
674Socket774:2010/03/06(土) 20:10:59 ID:FUreRejX
>>673
無理
675Socket774:2010/03/06(土) 20:12:28 ID:0arpVIsb
GA--P55総合できいたけどレスがなかったのでこちらのエスパーに助けてほしくて

GA-P55A-UD4で組んだのですが、以前はGamer HUDでO/Cできていたのですが
O/C部分の表示をしなくなりました。
GPUやメモリの部分、Statusのところも000.00℃で表示していません。
どなたか同じような現象になって、直ったって方いませんかね?
ちなみにCPU-ZでGraphicsのタブをみるとClocksのところは表示がありません。

以前
M/B Intel D915PGN
VGA GV-N98TOC-512I

今回
M/B GA-P55AUD4
VGA GV-N98TOC-512I

OSはどちらもWindowsXP SP3
676646:2010/03/06(土) 20:24:53 ID:jI+f5gal
別のモニタで試しても無理だったのでグラボ買ってきました
直ったようです ありがとうございます
677Socket774:2010/03/06(土) 20:50:17 ID:LV1pb/GX
>>675
ドライバは何を使っていますか?
678Socket774:2010/03/06(土) 21:05:35 ID:Du30Qzk9
GA-G41MT-ES2L Rev.1.0 のマザボを無線LANに繋ぐにはどうしたらいいんですか
679Socket774:2010/03/06(土) 21:11:11 ID:tOSpfuEJ
680Socket774:2010/03/06(土) 21:15:57 ID:7PDawr1g
Windows 7 Home Premiumとか色々インストールしおわった

グラフィックカード付属のディスクのインストールした

再起動

ロゴ出てから画面暗転 進まない

なんで?
681Socket774:2010/03/06(土) 21:19:32 ID:hGbR1ZKB
win7をインストールした色々終わった

グラフィックカード付属のディスクをインストールした。

未対応だったので

ロゴ出てドライバ読んだ時点でマックロ

なんで?
682Socket774:2010/03/06(土) 21:22:37 ID:zh6xgPFG
>>674
ありがとうございます。
無理なんですね・・・
683Socket774:2010/03/06(土) 21:22:38 ID:l5Suup5o
モニターとテレビでデュアルモニターしているのですがBIOS画面がテレビの方に表示されてしまいます
拡張デスクトップをやめてモニターのみ表示にしてもモニターには表示されません
どうしたらモニターに表示させられますか?
684680:2010/03/06(土) 21:25:56 ID:7PDawr1g
681 なるほど助かりました
685Socket774:2010/03/06(土) 21:36:48 ID:hGbR1ZKB
セーフモードで起動して。ドライバやグラフィックソフト消して。 新しいドライバ探してみて。
686Socket774:2010/03/06(土) 22:13:14 ID:08EuKhml
CPU:Core i7 960
マザボ:GIGABYTE GA-X58A-UD5
グラボ:玄人 RADEON 5870

で組んだのですが、電源入れても画面に何も映らず
ビープ音短2回で電源切れ>数秒後電源入りビープ音短2回・・・を
繰り返してしまいます。
マニュアルを見てCOMS設定エラーと書いてあったので
電池抜いてCMOSをクリアしたのですが直らず

これは初期不良とかで店に持っていくしかないんでしょうか、、、
687Socket774:2010/03/06(土) 22:27:03 ID:a/lgpmTD
>>686
PCが起動しない時に質問するスレ☆17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264214427/
688Socket774:2010/03/06(土) 22:27:15 ID:bnZhNA7w
配線差し忘れとか確認してみ
689680:2010/03/06(土) 22:29:15 ID:7PDawr1g
>>685
問題解決しました!
セーフモードで復旧した後、もう一度インストールし直したらちゃんと成功しました。
未対応ではなかったようです。

どうもありがとうございました。
690686:2010/03/06(土) 22:29:25 ID:08EuKhml
>>687 >>688
ありがとうございます
スレの方確認してみます
691667:2010/03/06(土) 22:40:35 ID:MCeu7oFx
>>668,669
カードがうまく刺さってなかったようです。
最終的にすんなりできました。
ありがとうございました。
692Socket774:2010/03/06(土) 23:05:30 ID:T9TUoznc
GeForceの9600GTを新しいのに変えたいんですが、買ってきて差し替えたら、ドライバを入れ直すだけで良いですか?
693Socket774:2010/03/06(土) 23:13:36 ID:ARm+Sto4
古いpcから新しいpcへデータを移動させようとしてるのですが
pc同士を直接つないで移動させる方法では
本体同士をつなぐケーブルが必要のようですが、
なんていう名称でしょうか?
694Socket774:2010/03/06(土) 23:15:42 ID:yKpj8PXJ
クロスLANケーブルのこと?
695Socket774:2010/03/06(土) 23:19:44 ID:yXoM7brv
それじゃないなんか別のケーブルのことだと思う。
こんな奴の事じゃねぇのか?ちょっとググりりゃいくらでも出てくるってのに

http://www.rbbtoday.com/news/20090223/58047.html
696Socket774:2010/03/06(土) 23:27:50 ID:XzGrhISM
古いPCと言うことは
RS232Cのクロスケーブルかもしれない・・・
697Socket774:2010/03/06(土) 23:35:05 ID:LV1pb/GX
>>963
スレ違い
698Socket774:2010/03/06(土) 23:39:11 ID:yKpj8PXJ
>>697
お前は未来まで見えるエスパーなのかw
699Socket774:2010/03/06(土) 23:46:38 ID:LV1pb/GX
眠いせいだスマンw
>>693
スレ違い
700Socket774:2010/03/06(土) 23:49:43 ID:a/lgpmTD
まあたぶんスレ違いで間違いないと思うけどな
701Socket774:2010/03/07(日) 00:13:11 ID:zIiqyY3d
>>677
ドライバは バージョン6.14.11.9621です
NVIDIAから落としてきました。
NVIDIA System MonitorやRivaTunerのモニターで見ると温度は表示されています。
702Socket774:2010/03/07(日) 00:14:32 ID:+AHVrT7U
自作人ならHD引っこ抜いて 新しいPCに繋いで移せばいいじゃねーか。
703Socket774:2010/03/07(日) 00:34:01 ID:P/l9X6iE
マザボ、CPU、メモリー、電源の最小構成で立ち上げてみたのですが
BIOS画面にならず真っ暗なままです。どうすればいいでしょうか?
704Socket774:2010/03/07(日) 00:38:13 ID:krFbDSb/
ハードディスクはつけてね
705Socket774:2010/03/07(日) 00:38:22 ID:pZ2LW5Pp
>>703
PCが起動しない時に質問するスレ☆17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264214427/
706Socket774:2010/03/07(日) 00:42:31 ID:9VwgVUpt
Q9550から、Core i7-X980に乗り換えを検討しています。
マザーボードを新調する事になりますが、
新しいCPUに対応したBIOSにアップデートをする為だけに、
i7-930あたりも同時に購入する必要がありますでしょうか?

707Socket774:2010/03/07(日) 00:46:15 ID:d+Qff7y8
CPU を core i5 661 から core i7 860 に換装したところ、
パソコンの電源を入れるとエラー音が出て立ち上がらなく
なってしまいました。
マザーボードは H55 チップセット搭載 LGA1156 で、
グラフィックボードは搭載していないのですが、これが
何か関係あるでしょうか?
よろしくお願い致します。
708Socket774:2010/03/07(日) 00:49:13 ID:P/l9X6iE
>>705
ありがとうございます
709Socket774:2010/03/07(日) 00:50:02 ID:PfYszgRa
>706
代行してくれる店ならある。ほかにもやってくれる店あると思うが聞いてみたら?
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=6999
710Socket774:2010/03/07(日) 00:54:06 ID:+AHVrT7U
なんだよくそー 金持ちばっかりじゃねーかー
メーカー品かえーー
きーーーーーー
711Socket774:2010/03/07(日) 00:54:52 ID:1HosV1Lh
>>707
H55のグラフィックはオンダイのCPU使わないとだめだよ
712706:2010/03/07(日) 00:56:09 ID:9VwgVUpt
>>709
ズバリ解決しました。ありがとうございます。
これなら初期不良のチェックも兼ねられそうですね。
他にも探してみます。
713Socket774:2010/03/07(日) 01:05:32 ID:4fImUfee
>>683
たぶんそれはあきらめるしかないんじゃない?

うちもモニタを二つ使ってるけど、デュアルになるのはVGAのドライバが読み込まれた後、
つまりOS起動後だから、BIOSの段階では片方にしか出力されないよ。
714Socket774:2010/03/07(日) 01:08:01 ID:ZPDXfBD4
>>683
モニターケーブル刺す位置を交換してもだめなの?
715Socket774:2010/03/07(日) 01:08:35 ID:4fImUfee
>>705のアホは競合店舗の前にやってきて客引きするマハーポーシャのような奴だな。

>>703
全てのパーツの接続は問題ないか再確認してね。
716707 :2010/03/07(日) 01:12:26 ID:d+Qff7y8
>> 711 様
早速ご助言頂きありがとうございます。
ということは、今のマザーボード(H55)の上に core i7 860 を
載せたいのですが、それは難しいという理解で良いでしょうか?
その場合、core i7 860 を使うには新しくマザーボード
(P55などでしょうか?)を買った方が良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
717Socket774:2010/03/07(日) 01:14:38 ID:VpZGI2p3
グラボ買えばいいじゃん
718Socket774:2010/03/07(日) 01:18:40 ID:DCvXB12k
P55に取り替えてもグラボ買わなくちゃ無理だ罠
719Socket774:2010/03/07(日) 01:24:19 ID:1HosV1Lh
>>716
何も難しくないけどグラボがないとだめなだけ
P55にしてもグラボが必要になる
とにかく860にはグラボがいるんだ
720707 :2010/03/07(日) 01:25:30 ID:d+Qff7y8
>> 717 様 >> 718 様
お早いご返信ありがとうございます。
PC の立ち上がりにエラーが出たのは、グラフィックボードが
必要だったからなんですね。
(出費が痛いですが)早速買うことにします。ありがとうございました。
721707 :2010/03/07(日) 01:31:18 ID:d+Qff7y8
>> 719 様
すみません、入れ違いになってしまいました。
ご助言頂きありがとうございました。
グラフィックボードに原因があるという理由が
わかり、大変勉強になりました。
722Socket774:2010/03/07(日) 03:51:21 ID:xIyaqGhM
メモリーを2GBにしてPCの自作を予定ですが、

2GBx1枚と1GBx2枚では、性能上どのように変わるのですか?
723Socket774:2010/03/07(日) 03:53:00 ID:pZ2LW5Pp
ベンチで多少変わるくらいで体感差ありませんってぐらい
724Socket774:2010/03/07(日) 07:14:27 ID:pOeg5Fae
【CPU】core 2 quad Q9550
【M/B】Rampage Fomula
【VGA】285GTX
【メモリ】DDR2 800 4G
【電源】Super Flower 800W

以上の構成問題なく運用してきたのですが、
最近ゲーム中にディスプレイドライバが停止しましたと出て、一瞬画面が止まったり、
突然電源断になったりで困ってます。
OSは7です。
これは電源の問題でしょうか?グラボの問題でしょうか?
温度も疑ったのですが、CPUは40前後、グラボは50前後で推移しており、
50超えたらファンコンでMaxになるようにしてますので温度は問題ないと思います。
先ほど落ちた時もCpu33度、VGA45度で落ちました。
落ちた後は何事も無かったように復帰します。
グラボのドライバが電源巻き込むとかもあり得ますか?
725Socket774:2010/03/07(日) 08:54:04 ID:/aq5EgLd
>>724
温度確認するならチップセットもね。
726Socket774:2010/03/07(日) 09:26:48 ID:+AHVrT7U
>>724
ドライヴァ入れなおしてみてからでいいじゃん。 産むがやすしきよしだよ。
基本的にパーツのどれかが壊れたら(使ってるなら)固まったり落ちたりすんだから。
727722:2010/03/07(日) 10:47:59 ID:aLNwI3wZ
>>723
ありがとうございます。
728Socket774:2010/03/07(日) 11:03:04 ID:6vWq22Xz
ブルーレイドライブ追加したいのですがソフトは必要ありますか?
今パイオニア製のDVDドライブが付いててBDの方もパイオニア製バルクにしようと思ってるのですが
729Socket774:2010/03/07(日) 11:11:05 ID:DCvXB12k
>>728
貴方が使ってるソフトを知らないから答えられない
730Socket774:2010/03/07(日) 11:13:20 ID:aLNwI3wZ
バイオハザード5をやりたいのですが
AMDのAM3対応CPUの中で今現在、どのCPUが適していますか?
731Socket774:2010/03/07(日) 11:24:04 ID:Mhq35I+k
ASUSのP7P55D-EプレミアムにHUNTKEY X7の補助電源挿したいのですが、
マザボ側に8pin部分があるのですが、その内4pinの方には黒いキャップが
してあります。そのキャップを外して補助電源を差し込めばいいのでしょうか?
732Socket774:2010/03/07(日) 11:24:09 ID:6gDZYWbF
>>729
ソフトってのはドライバって意味じゃない?
>>728を勝手に言い換えると、バルクだからCDとか何も付いてこないみたいなんですが、
別でドライバを用意する必要ってありますか?ってことかと。
違ってたらごめんなさい。
ドライバならたぶん必要ないです。
733Socket774:2010/03/07(日) 11:37:30 ID:JtdyMpjV
どなたか教えてください。
Athlon dual-coreのボックス品を購入する予定なのですが
CPUのグリスは買ったほうが良いのでしょうか?
734Socket774:2010/03/07(日) 11:49:34 ID:RXpGm5cp
>>733
リテールクーラー使うならついてるからいらない。
が、社外クーラー付けるか、これからも自作やるつもりなら買っておいた方がいい。
735Socket774:2010/03/07(日) 11:57:19 ID:k9zfN17X
新品を購入するのであれば不要
グリスではないけど、熱伝導シートがクーラーにあらかじめ張ってある
もっと冷やしたい時はサードーパーティ製クーラー買うなり高性能グリス買うなり
736Socket774:2010/03/07(日) 12:15:43 ID:JtdyMpjV
>>734-735
ご回答ありがとうございます
新品で買って付属のクーラー使います
737Socket774:2010/03/07(日) 12:16:40 ID:6vWq22Xz
>>732
ありがとうございます
ソフトと書いたのはコーデック的なものが必要なのかなと思いました
今DVDドライブに付属してたパワーDVDというものが入っています
これが入っていれば大丈夫でしょうか?
738Socket774:2010/03/07(日) 12:20:50 ID:fLlF2nNc
>>735
リテールに熱伝導シートが張ってあるように見えるが、
アレはG-751という信越のグリスな
739Socket774:2010/03/07(日) 12:43:44 ID:DCvXB12k
>>737
http://ja.wikipedia.org/wiki/PowerDVD
バージョンによる
740Socket774:2010/03/07(日) 12:49:05 ID:1HosV1Lh
>>738
あれが日本メーカーのだったなんて知らなかった
741Socket774:2010/03/07(日) 13:00:41 ID:3MhwK5xs
>>739
ブルーレイだとウルトラが必要みたいですね
やはりソフト付属のリテールにしたいと思います
ありがとうございました
742Socket774:2010/03/07(日) 14:27:50 ID:xV7M45Cx
LGエレクトロニクス
GH24NS50BLって光学D買ったんだけどさ
ボタン押しても開閉しません、pcでmy pc→DVD-RAM D→取り出し
と入力すると開閉します。
こうゆう場合ってて配線の仕方が間違っているのか初期不良のなのかどうなんでしょか?
エスパーよろしくお願いします
743Socket774:2010/03/07(日) 15:04:44 ID:ujj++QHo
>>742
エンドユーザがやった配線によってボタンが機能しなくなるなんてことはないから
初期不良
購入店にcalling!
744Socket774:2010/03/07(日) 15:15:14 ID:wOj4BgRx
CPUのファンやグラボのファンにほこりが詰まって極端に性能が低下することって
あるんでしょうか?
745Socket774:2010/03/07(日) 15:21:38 ID:pZ2LW5Pp
最悪止まって壊れるわ、くだ質逝け
746Socket774:2010/03/07(日) 15:56:49 ID:xV7M45Cx
>>743
そうなのか・・さっそく交換してもらいに行ってきます
ありでしたー
747Socket774:2010/03/07(日) 15:58:40 ID:GjtrwFrZ
janestyleとfirefoxでyoutubeの動画を3つくらい開いてる時にいきなりバイオスからビープ音が延々と鳴り続けたんだけど
故障か何かでしょうか?
AWARD BIOSでピーピピピピピピピピピピピピピピピピピピピってな感じの警告音が一分くらいでした
今は問題なく動いてます
ビープ音が鳴っている最中はフリーズとはいかないまでも挙動がそれに近いくらい遅くなりました

構成は
電源450w
cpu Athlon 4200+ 2.2GHz
メモリ2G
HDD 3台
VGA Geforce9600GT
ってな感じです

もうずっとこの状態を維持してきたから電源の供給不足ってことはないと思うし
起動前になるなら分かるんだけど起動中に鳴るってのが分からない

関係ないと思うんだけど丁度コタツのスイッチを切った瞬間に鳴ったんですが、
コタツの電源プラグとPCのは結構離れていて別の箇所に挿してます
748Socket774:2010/03/07(日) 16:48:54 ID:+AHVrT7U
電源供給の不具合。 そろそろ死ぬか。 家が90V。 
749Socket774:2010/03/07(日) 17:13:42 ID:GjtrwFrZ
やはり電源関係ですかね
電源は3年くらい前に買ったものですが
とりあえず様子みます
ありがとうございます
750Socket774:2010/03/07(日) 17:37:12 ID:C9tnNUWw
>>747
ちょうどビープ音が鳴っている辺りに
家で何か電力使う家電使ったとか
751Socket774:2010/03/07(日) 17:42:44 ID:DCvXB12k
CPUの温度が高くなってる気がするけど
752Socket774:2010/03/07(日) 17:52:25 ID:RGazOX5B
今日自作で初めてPC組んだんだけど、OSをインストールしようとしたらそこでcpu over temperature errorって表示されて、電源が落ちた。
調べたら温度が高くなると出るエラーだということがわかり、そこでグリスを塗っていないことに気がついた。
CPUクーラーを外そうと思ったんだけど、(CPUに付属しているやつ)足の4本のうちの1本が中の芯?というかマザーボードの下まで突き刺さるやつが、きゅっきゅいいながら空回りしていて外れない。
こういう時どうしたらいいの?
753Socket774:2010/03/07(日) 17:55:09 ID:pZ2LW5Pp
ママンをケースから外せ
754Socket774:2010/03/07(日) 17:59:45 ID:RGazOX5B
>>753
外しても取れないんだけど、どうすりゃいいのこれ
755Socket774:2010/03/07(日) 18:05:09 ID:fLlF2nNc
>>754
マザーに刺さってる芯の先っちょをペンチで摘んで押せ
756Socket774:2010/03/07(日) 18:06:04 ID:sm+GBeoz
>>752
Intelのリテールクーラなら最初から接触面に熱伝導グリス付いてる
単にお前がクーラ取り付けに失敗してるだけだろ
757Socket774:2010/03/07(日) 18:17:22 ID:RGazOX5B
>>755
ありがとう!
もっかい外してやってみる

>>756
あれ…そうだったの?
グリスはそれで十分?
758Socket774:2010/03/07(日) 18:19:12 ID:C9tnNUWw
ピン折れたのかな?
759Socket774:2010/03/07(日) 18:20:38 ID:70UfbbEG
【CPU】XeonE3110
【VGA】NX8600GTS → HD-587A-ZNF9
【M/B】GIGABYTE GA-EP35-DS4
【MEM】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(おそらく・・・)
【HDD1】日立 HDP725050GLA360
【HDD2】日立 HDP725050GLA360
【HDD3】WesternDigital WD10EADS
【電源】Owltech Seasonic SS-600HM
【ケース】CoolerMaster CM Stacker810
【その他使用しているハードウェア等】MonsterTV HDP2
【症状・質問する事柄】
VGAの交換以降、グラフィックの負荷が上がるとキューという音がします。(コイル鳴き?)
音源は、電源なのかVGAなのか判別できませんでした…
これは、電源に対して消費電力オーバーということなのでしょうか?
VGAの初期不良なのでしょうか?
760Socket774:2010/03/07(日) 18:27:45 ID:+AHVrT7U
>>759
かわいくていいじゃんか。
酷くないなら声でもかけて愛してやって。
761752:2010/03/07(日) 18:35:06 ID:RGazOX5B
駄目だ…
いくらペンチでつまみながら押したり引いたりしてもびくともしない…
他に方法ないの?
762Socket774:2010/03/07(日) 18:39:49 ID:jj55e+LI
>>759
初心者の構成じゃないなwww

消費電力は皮算用とかで計算すればいいけど特に問題はない
音がどこからしてるかは、サイドパネルをあけて起動させて
FANを指で止めたらどこから音がしてるかわかるだろ
763Socket774:2010/03/07(日) 18:42:26 ID:+AHVrT7U
いい勉強になったな。
764Socket774:2010/03/07(日) 18:43:13 ID:C9tnNUWw
>>761
最悪基板を傷つけないようにニッパーで切るしかないかな
ていうか、ちゃんとした外し方してる?
CPUソケットの規格は何?
765Socket774:2010/03/07(日) 18:51:48 ID:QqVvq+cD
>>761
プッシュピンの軸が折れてんじゃないのかそれ

ケーブルを全て外し、MBをケースから外したら、一旦プッシュピンのヘッドを回して
上に引いた後裏から竹串か何かで押し込めば外れる。
766Socket774:2010/03/07(日) 19:02:37 ID:fLlF2nNc
>>761
構造分かってる?
ブッシュピンの先端がM/Bを貫通してから開いてるでしょ?
開いてるところを閉じて穴に押し込むんだよ
767Socket774:2010/03/07(日) 19:45:35 ID:gXzZ3RYD
>>760
8m離れても聞こえるくらい自己主張の激しい子で、
残念ながら愛せそうにありません…

>>762
皮算用やってみたら400Wもいかなかった…
ケースに頭突っ込んでもわからなかったから、
電源だけ取り外して試してみたら、どうも電源が鳴ってるみたい。
メーカー保障あと1年残ってるので問い合わせてみます。
回答ありがとうございます。

768752:2010/03/07(日) 20:17:28 ID:RGazOX5B
しばらく経ってからペンチで潰してたら、勝手に黒の棒が引っ込んでとれた!
ありがとう!!

でもOSインストールしている最中に電源が必ず勝手に落ちる…
エラーメッセージもでないし、どうしたんだろう…
769Socket774:2010/03/07(日) 20:20:11 ID:+AHVrT7U
>>768
おまい全然組めてないよ。
ちゃーんと参考にする所みつけなさい。
770Socket774:2010/03/07(日) 20:25:41 ID:T0g6LQ3q
>>768
CPUの熱暴走でしょ。組立がきちんと出来てない。
↓こういうの買うといいよ。CPUの機種によって違うからよく調べてな。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
771Socket774:2010/03/07(日) 20:28:25 ID:RGazOX5B
何度か試して焼けた匂いなどもしませんし、CPUを触っても温かいくらいなので、熱暴走でもないと思います。
電源の影響なのではないかと思うのですが、自分では何も判断がつかないので、組み立て時の問題なのか、もしくはハードの問題なのか教えてください。お願いします。

ケース:NineHundred
マザーボード:P7P55D
電源:KT-620RS
CPU:Core i7-860
メモリ:Cetus DCDDR3-4GB
ドライブ:BH10NS30
VGA:GV-R577UD-1GD
HDD:1TBキャッシュ32Mバルク
772Socket774:2010/03/07(日) 20:40:50 ID:JfBnf4Zw
...
773Socket774:2010/03/07(日) 20:43:01 ID:IZwh0p36
>>771
グリスのシールははがした?
774Socket774:2010/03/07(日) 20:43:07 ID:Gvu9BEWq
www
775Socket774:2010/03/07(日) 20:49:40 ID:/aq5EgLd
>>771
CPUクーラの装着を見直そう。ペンチで潰した時に壊しているかも。
CPUクーラが浮いててCPUと密着していないかもしれん。
776Socket774:2010/03/07(日) 20:57:57 ID:C9tnNUWw
>>771
BIOSは見れるでしょ?
CPU温度確かめてみて
777Socket774:2010/03/07(日) 20:59:16 ID:hcAiJelI
bios設定でShutdown Temperatureを低く設定なんてしてないよな 25度とかに
778Socket774:2010/03/07(日) 20:59:25 ID:RGazOX5B
>>773
シールは剥がしました。グリスのって言われるとよくわかりませんが…
アドバイスありがとうございます。
>>775
なるほど。もう一度開けてやってみます。
ありがとうございます。
779Socket774:2010/03/07(日) 21:45:31 ID:fLlF2nNc
>>778
CPUクーラーをキチンと付けてあるなら
CPU、MEM、VGA、FDD or DVDでMemtest86を実行
Memtestなにそれって場合はググッてね
780Socket774:2010/03/07(日) 21:46:30 ID:fLlF2nNc
CPU、MEM、VGA、FDD or DVD or USBmemの最小構成ってことで
781Socket774:2010/03/07(日) 21:52:16 ID:7ylezRfQ
>771
ペンチでCPUクーラーのピンをはずす時、ママンの基板裏にキズ付けてない?
その周辺って、結構重要な配線通ってるから。

もしキズが付いているようなら、OSインストールできなくて当然かもね。
782Socket774:2010/03/07(日) 22:24:40 ID:NvOhwXS3
>>771
メモリを1枚にしてみ
UMAXは評判悪い

大穴はCPUクーラーのコードのせいでファンが回ってない
783Socket774:2010/03/07(日) 22:32:30 ID:BBzcG44l
マザボを変えずにCPUのみ変えた場合、
PCの認証IDは変わってしまうのでしょうか?
(たとえば、今まで使っていたOSが使えなくなる等)

784771:2010/03/07(日) 22:52:49 ID:RGazOX5B
遅くなりました。
先程の問題は>>775様の言うとおりでした。
一箇所甘かったようで、その後、唐突に電源が落ちる問題は解消されました。
ありがとうございました。


一時XPインストール画面直前までいくも、キーボードに通電せず、一から組み直し。

キーボードがないよ!!といわれて、その後アンダーバー点滅画面。
インストールディスクは挿入されているものの、反応せず。
キーボードに通電有。

その後も何度か組み直したのですが、症状は変わりませんでした。
これは何が悪いのでしょうか?
785Socket774:2010/03/07(日) 22:57:53 ID:YzE2pM+9
USBキーボード?
786Socket774:2010/03/07(日) 22:58:30 ID:RGazOX5B
USBが有効になっていたおかげでBIOSが開くことができ、全て解決しました。
お騒がせしました。
いつか回答側に回れるように、知識をつけて出なおします。
ありがとうございました。
787Socket774:2010/03/07(日) 23:45:21 ID:YzE2pM+9
>>USBが有効になっていたおかげでBIOSが開くことができ

???
よくわからんけど動いてよかったね
788Socket774:2010/03/08(月) 00:32:26 ID:IQoJoUmO
>>783
アクティベーションを要求されることはある。
789Socket774:2010/03/08(月) 01:56:28 ID:OuXau9F6
【CPU】core 2 duo E8500
【M/B】GA-EP45-DS3
【VGA】GeForce 9600GT
【メモリ】DDR2 4GB
【電源】玄人志向 KRPWV500

ここのところSTOPエラーで0x000000C5を連発しています。
ネットで調べると、ドライバに異常があるとの事なので、
可能なものは全て入れ直したり更新したりしたのですが、変化なし。
どなたか対処法をご教授下さい。
790Socket774:2010/03/08(月) 01:57:04 ID:zpwEVOsG
つmemtest
791Socket774:2010/03/08(月) 09:47:48 ID:dNq6vHtw
>>786
事後報告とそういう返事をもらえると
こちらも答えた甲斐があるってもんだ
今後もがんがれ
792Socket774:2010/03/08(月) 10:21:46 ID:DXGViANo
>>728
ソフトの前にモニター&VGAがHDCP対応じゃないとイケないと思う。
(BDを保存用で書き込むだけならモニタ−は対応でなくてヨイと思う)
市販BDを見るときには必要でしょう。
ソフトはそれからでないかい??
793Socket774:2010/03/08(月) 16:30:39 ID:GhcljbWL
今E8400+16GB+x25-mなんですが、
PhotoshopとAEとイラレ使いながらf2kで音楽聞きながら
ニコ動も見つつ裏でエンコしながらテレビも見る使い方で
予算二万以内で更に快適にするにはどのパーツを変えるのが一番良いですか?
794Socket774:2010/03/08(月) 16:59:08 ID:ED2U3ppz
>>1
795Socket774:2010/03/08(月) 17:37:41 ID:jEU+jXkA
【CPU】i3-530
【M/B】P7H55-M Pro
【VGA】on borad
【メモリ】DDR3 2GB*2
【HDD】 WD20EARS

XP稼働中の旧PCにWD20EARSを繋ぎXP上でパーティション2分割してWD alignで処理済です。
そのHDDを上記構成に乗せてXPクリーンインストールしたいのですが、AHCIドライバの選択で
行き詰っています。BIOSはAHCIに変更済みで、インストール中F6でFDD内のドライバ4択まで
進むのですが、どれを選んでも結果的にインストールが進みません(HDDが見つかりません的な
アラート)。

ドライバは下記インテルのサイトから落としました。
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18668&lang=jpn

ICH7R/DH SATA RAID Controller
ICH7MDH SATA RAID Controller
ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO/5 Series/3400 Series SATA RAID Controller
ICH8M-E/ICH9M-E/5 Series SATA RAID Controller
796Socket774:2010/03/08(月) 18:12:06 ID:RSpmp1d7
PCI Exp 2.0 x16の動作について教えて頂きたいことがあります

現在使用しているマザーがASUSのP7P55Dなのですが、
PCI Exp 2.0 x16スロットが@x16動作と@x4動作の2本あります
x4動作のスロットにSAPPHIREのHD5870を装着しています

普通、VGA1枚だけを動作させる場合はx16動作の方にさしますよね?
でも、ボードが長くて、補助電源コネクタがサイドではなく後ろにあり、
ケースと干渉してしまいますので、仕方なくx4動作にさしています

この、PCI Exp 2.0 x16の@x16動作と、@x4動作はパフォーマンス的には
どのぐらいの差があるのでしょうか?
ほぼ差はないのでしょうか?
797Socket774:2010/03/08(月) 18:17:37 ID:ny6KsIlP
>>795
 そのM/Bは H55チップセットだろ。
 そのどれでもないことは、RAIDとなっていることからも明らかだ。

 解決にはならんだろうが、AHCI モードにすると劇的に性能が上がる
 ということはまずないので、今のところはIDEモードでやってみたら?

 まぁ、まずはマニュアルをよく読むといい。
 
798Socket774:2010/03/08(月) 19:06:54 ID:5nqSuKAS
あれ? IDEでRAIDしてからAHCIドライバ入れてBIOSかえるってのはXPできんの?
799Socket774:2010/03/08(月) 20:26:08 ID:jEU+jXkA
>797
レスありがとうございます。とりあえずはIDEでインストール完了しました。
XP上からIDE→AHCI化でがんばりたいと思います。
800Socket774:2010/03/08(月) 21:19:42 ID:ZC4rFXD1
801Socket774:2010/03/08(月) 21:27:41 ID:5nqSuKAS
>>800 腰痛はヤバそうだな。
802Socket774:2010/03/08(月) 21:29:34 ID:8AEbMs0c
テスト
803Socket774:2010/03/08(月) 21:41:21 ID:8AEbMs0c
【CPU】phenomII X2 545
【M/B】MA785GPMT-UD2H
【VGA】オンボード
【メモリ】DDR3 1G×2枚
【電源】WIN+550

BOOTの設定まではたどり着くのですが
ファーストにCD-ROMを選んでるのに反映されず
インストールが出来なくて毎回PORT画面で悩んでいます
BOOTメニューを間違えてるのでしょうか
804Socket774:2010/03/08(月) 21:44:50 ID:ZC4rFXD1
>803
よくある「おめぇ何かキー押せや」って落ち?
805Socket774:2010/03/08(月) 21:53:49 ID:8AEbMs0c
>>803
amd new data change とは下のほうに出ています。

saveして再起動しても ファーストがフロッピーになるんです
806Socket774:2010/03/08(月) 21:57:38 ID:Iq5e9lTt
フロッピードライブにメディア入れてなきゃ別に問題ないだろ。
素直にCD読み込み始めたらなんかキー押せやメッセージに従えよ。
807Socket774:2010/03/08(月) 23:09:36 ID:8AEbMs0c
>>804 >>806
無事に前に進めました(電池抜き差しですすめました)

しかしOSのインストールでドライバ見当たらない
HDDのフォーマットも出来ない・・・

久しぶりの自作でこんなに躓くなんてorz
今日は疲れたから寝るぽ
また明日頑張ってみます。
 
808Socket774:2010/03/08(月) 23:18:45 ID:5nqSuKAS
BIOSでCDROMを選んでキーを押してもCDブートできないって事じゃね?
俺も一回あったな。外付けの古いCDドライブを中身取り出してつけた時。ドライブは他にあったからつけ変えたらOKだったな。
IDEだったら、マスタースレーブとかの確認して、駄目ならドライブ変えてみるしかねーな。
なんかキー押してインストできたんならいいけどさ。
BIOS設定が戻ったかは記憶ねーな。
809Socket774:2010/03/09(火) 00:00:17 ID:qNTb+nzx
>>788
ありがとうございました
810Socket774:2010/03/09(火) 23:55:39 ID:ohPXaSbF
画面の左上に一瞬だけ赤いバーが表示されたあと、暗転→再起動する現象が頻繁に(二、三時間に一度)起きます
助けてください
811Socket774:2010/03/10(水) 00:06:32 ID:v1DD2Pcw
>>810
7RC版なんて落ちじゃないよな
イベント ビューアになんか出てないか?
ウィルスチェックはしたか?
812Socket774:2010/03/10(水) 00:33:22 ID:rmdGvYC+
・Aviraで監視+ComodoのDefense+が入ってる+スタートアップ、
 サービスは別ソフトで完全に管理してるのでウイルスではないと思います。
・7RCでもないです。XP SP3


・ブルースクリーンは経由せずにおちます。

・電源:ThermalTakeのまあましな電源を使っているので心配はしてないのですが一応チェックしてみました。
 グラボのベンチ?とTripcodeExplorerを同時に回しても何も起こらないのでおそらく電源が原因ではありません。

・メモリ:分かりません。UMAXの2G*2です。銀馬。

・CPU:TXが問題なく回ってるので問題ないかと思います。OCは昔してましたが今は定格です。Q9550

・グラボ:よく分からないのですが、とりあえずドライバは最新にしました。純正のCCCでOCしても
 特に問題なく動作します。(純正OCテストも通過)

・マザー:BIOSは最新です。GIGABYTE EP45 UD3Rなので問題は起こりにくいかと思われます。

・RAID 1を組んでいます。
・ちょっと前からスタンバイ復帰に失敗する、Windowsシャットダウンが遅い等のトラブルに見まわれています。
・GDI++を導入しています。
・Operaで重めのページを開いている時によく落ちるような気がします。
813Socket774:2010/03/10(水) 01:34:21 ID:YIIV9gJP
CPU換装のとき、OS入れ直さなくても起動するでしょうか?

マザーボード・システム用HDD・メモリ・グラボ等は同一のままで、
CPUだけC2D E6600からC2Q Q9550に入れ換える、と言った場合です。

814Socket774:2010/03/10(水) 01:41:39 ID:IugA0SWI
トラブルじゃないが、タスクマネージャで4コア表示されなかったら再インスコでいんじゃね?
815Socket774:2010/03/10(水) 01:41:45 ID:7ry8Do8t
>>813
ほとんどの場合問題ない
BIOSの更新をしないといけなかったり、アクチが必要になったりすることはある
816Socket774:2010/03/10(水) 19:57:23 ID:YIIV9gJP
>>814,815
ありがとうございました。
BIOSは更新済みですので、CPU換装試してみます。
817Socket774:2010/03/11(木) 10:23:07 ID:gHFuR+W3
オンボードでRAID0をデータ用に組んでて マザーボード取り替えたいんだけど
そのまま認識させるのに気をつける事ってある?

【CPU】Core 2 Duo E6600
【M/B】MSI P965 Platinum
【メモリ】Nanya DDR2-800 1G*2 A-Data DDR2-800 1G*2

【VGA】NVIDIA GeForce 7600 GT
【OS】XPsp3 fddバンドル
818Socket774:2010/03/11(木) 10:27:38 ID:Cd6obx1T
>>817
データのバックアップ
819sage:2010/03/11(木) 10:41:48 ID:gHFuR+W3
うっす
820Socket774:2010/03/11(木) 10:53:56 ID:5zWF2t4e
ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで
821Socket774:2010/03/12(金) 00:48:26 ID:66jHU3m3
PC組むが予算的な問題で
i5 660 + GTS250 1GB省電力か
PhenomU X2 555BE + HD5770
どっちがイイんだろか?
822Socket774:2010/03/12(金) 00:52:42 ID:/7MNEiwH
だから>>1嫁って
823Socket774:2010/03/12(金) 12:35:34 ID:nglzBg3l
>>821
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【4列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263314774/
824Socket774:2010/03/12(金) 14:55:58 ID:Z3cu6irg
ブラウザソフトの文字だけがプルプル揺れるんだけど、ビデオカードが壊れた
んですかね。
動画や静止画は揺れないのと、ブックマーク側のフレームの文字も揺れなくて
あくまでメインフレームの文字が、しぱらくすると揺れ始めるんです。
リフレッシュシートのHzは、59HZと60HZにしたけど変化なし。
IE8とgoogleクローム?で同じ現象です。
スピーカーも画面から離しても変化なし・・・
モニターは液晶テレビアクオス。
スクロールすると10秒くらいはおさまるんだけど、また揺れ始めます。
825Socket774:2010/03/12(金) 16:16:12 ID:HcAAlTy0
その文字を「乳房」にすれば楽しいぜ。
826Socket774:2010/03/12(金) 16:56:03 ID:jAaMaF7K
>>824
http://bbs.kakaku.com/bbs/00850211264/SortID=4183836/
この辺の問題と同じかな。ビデオカードが壊れたというのとは違うと思う。
それから、アクオスというだけでは機種がわからないが、液晶テレビをPCモニタとして使っているので
↓ここに出てるような「滲み」問題に起因する現象ではないか。
http://wiki.nothing.sh/page/%B1%D5%BE%BD%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A4%F2PC%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A4%C8%A4%B7%A4%C6%BB%C8%A4%A6%A5%B9%A5%EC#z9708dd2
827Socket774:2010/03/12(金) 16:59:24 ID:5TsS7HfW
乳房がだけがプルプル揺れるんだけど、壊れたんですかね
尻は揺れないのと、乳首も揺れなくて乳房だけがしばらくすると揺れ始めるんです
スクロールすると10秒くらいはおさまるんだけど、また揺れ始めます
828Socket774:2010/03/12(金) 19:57:52 ID:HcAAlTy0
よし、挟むんだ !
829Socket774:2010/03/12(金) 20:09:48 ID:J/SNlyxk
乙?
830Socket774:2010/03/12(金) 21:27:53 ID:tOMsj/Fs
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=112190
これ買おうと思ってるんだけど自作プロ的にはどうなの?
割高?
831Socket774:2010/03/12(金) 21:32:30 ID:EfqOapaC
>>830
スレ違い
832Socket774:2010/03/12(金) 21:32:48 ID:toP556Ut
プロじゃないけど。OS付きならいいんじゃん。 高いとは思わんよ。
833Socket774:2010/03/12(金) 21:37:23 ID:J9ih935r
OS付いてないぞ
834Socket774:2010/03/12(金) 21:57:14 ID:toP556Ut
上に正規品搭載って書いてあっけど。 もしかして、鷺?
835Socket774:2010/03/12(金) 22:01:52 ID:J9ih935r
このPCに搭載とは一言も書いてないぞw
カスタマイズのページみたらきっちり「OSなし」になってるし。
Faithもわざとやってんだろうけど、この表記だと騙される奴いそうだなw
836Socket774:2010/03/12(金) 22:14:53 ID:tOMsj/Fs
>>831-835
ありがとうございました。
保留します。
837Socket774:2010/03/12(金) 22:29:49 ID:W/gxHFBr
つかフェイスな時点で却下だろ
838Socket774:2010/03/12(金) 23:45:33 ID:IKgbw2Od
カスタマイズのページでWindows7 Home DSP版を追加すると15000円もアップするな。

Windows7 Home DSPのバルクメモリのみだと10900円なのに
どういうこと?
839Socket774:2010/03/12(金) 23:59:22 ID:jAaMaF7K
インストールの手間賃だろ、OSインストールで3000円〜5000円くらい取られるなんていうのはざらだ。
店によってはもっと取るとこだってあるぞ。ってかいつまでスレ違いの話題を続ける気だ。
840Socket774:2010/03/13(土) 00:10:59 ID:jLPLDo17
100円200円に拘る奴はPCじゃなくてiPhoneにしとけよ。
841Socket774:2010/03/13(土) 02:57:03 ID:WcUbun/x
マザーボードが現在2枚あるのですがどちらの方がいいでしょうか?

用途 出来るだけ省エネPC

CPUはPentium DualCoreE6600
VGAはHD5750

ギガ EP45-UD3RとASUSのP5KPL-CMです
よろしくお願いします。
842Socket774:2010/03/13(土) 03:00:30 ID:w8fv2WF2
>>1
5750使う時点でどっちも糞もあるか
843Socket774:2010/03/13(土) 07:26:39 ID:om/VgPPE
>>810,812
よろしくお願いします
844Socket774:2010/03/13(土) 07:58:04 ID:/JOwXzzP
>>843
 CCCの意味が調べてもわからんのでエスパー
 geforceの最新ドライバは熱暴走おきます、最悪火事になります
 ウィルス、暖房の効いてる部屋なら熱暴走、グラボ瀕死あたりが原因では
845Socket774:2010/03/13(土) 08:00:46 ID:om/VgPPE
>>844
CCCはcatalyst control centerです
RADEONです
846Socket774:2010/03/13(土) 08:11:15 ID:WQnO1ZyZ
memtestは回した?
847Socket774:2010/03/13(土) 09:20:04 ID:wfXw9Kum
>>845
俺はDefense+が怪しいと思うんだけどな。
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/36.html#id_4b4b64ef
ここにも出てるけど、「NvCpl.dllとか、グラフィック関係等でエラーが出る」とか
「ゲームをフルスクリーンでプレイすると画面が黒く(ブラックアウト)なり操作不能になる。」
とかDefence+が原因のトラブルが結構あるんで、Defense+を完全停止してみたらどうかと
思う。もし既に試してみたのならあしからず。

俺もComodo使ってるけど、Defence+使うといくら設定を煮詰めてもどうしても頻繁にフリー
ズしちゃったんでDefence+は使うの諦めた。
848Socket774:2010/03/13(土) 09:40:26 ID:099ND4FT
自作キット購入したいのですが
おすすめありますか?
849Socket774:2010/03/13(土) 09:44:19 ID:w8fv2WF2
>>848
低価格・激安・格安PC組立キット
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061968794/
850Socket774:2010/03/13(土) 11:17:28 ID:IJD1wThY
スレタイが悪い

自作初心者のトラブルにエスパーするスレ 145台目

次からこうしようぜ。
851Socket774:2010/03/13(土) 11:21:09 ID:dIffUVfT
それはもう何回も通った道
スレチはスルーしてもいいし誘導してもいい
852Socket774:2010/03/13(土) 11:46:42 ID:8pdrqOUg
画面見てると目がチカチカしてボワンボワンするんですが・・・
みたいな腹よじれるほど笑えるレスを昔見たんだけど元ネタ知ってる人いたら教えて〜
もう一度読みたい
853Socket774:2010/03/13(土) 11:48:42 ID:jLPLDo17
>>850
勝手にスレタイ変えてスレ立てするのやめてくれ。
854Socket774:2010/03/13(土) 11:57:41 ID:GBV2Rspd
スレチに答える奴が言うことじゃねーな
855Socket774:2010/03/13(土) 11:59:55 ID:IJD1wThY
>>853
はぁ?立ててないしここでちゃんと確認取ってるだろ?
856Socket774:2010/03/13(土) 12:15:37 ID:OlS+EGLo
俺もスレタイわかりにくいと思う
このスレタイだと何でも答えてくれるのかと思う
857Socket774:2010/03/13(土) 12:21:06 ID:w8fv2WF2
テンプレも読もうとしないゆとりが悪いと思うけどな
858Socket774:2010/03/13(土) 12:35:01 ID:GBV2Rspd
何度も言っているが
スレタイ変えるなと言う意味が分からん
変えても同じなら変えても別に支障ないのにな
859Socket774:2010/03/13(土) 12:44:59 ID:fHMae0gJ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1267546799/644
644 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 10:37:49 0
>>643
粗悪パーツとかwwww10年も20年も使うのかよwwww
BTOは一年保障もあるし、3年保障もつけることも可能。
自作する意味なんてまったくない。
860Socket774:2010/03/13(土) 13:22:16 ID:9v4mTj67
現在、CPUに
Athlon X2 4850e 2500MHz 512KBx2 Brisbane 65nm G2 45W
というのを使っています。

Athlon II X2 240e 2800MHz 2MB N/A Regor 45nm C2 45W
これに変えると、体感出来る程度に何か速くなったりしますか?
デュアルコア、45Wのものがいいので他のものは考えていません。
普段PCの用途はPhotoShopです。結構大きい絵を描いています。
デジカメで撮影したネコ動画を変換したりもしています。(小さい動画)

Win2000、メモリは3GBです。
861Socket774:2010/03/13(土) 13:37:30 ID:bQ4rbJTJ
>>860
びみょー
862Socket774:2010/03/13(土) 13:42:50 ID:WUSzE0DY
>>860
絵描きならOSを64bitにしてメモリ8Gにでもしたほうがいいんじゃね?
体感出来るか知らんが。
863824:2010/03/13(土) 13:52:41 ID:lod1jSnt
>>826
レスありがとう。
そこら辺もググッてみて、リフレッシュシートを変更してみたんだけど
変化なしでした。
滲みなら全体的に文字が滲むだろうし、同じ背景色でも一行のうち半分だけが
プルプル揺れたりするんだよね。
長時間起動してる時に起きたので、熱とかも関係してるのかな。
ちょっと様子みてみます。
864Socket774:2010/03/13(土) 16:15:57 ID:sSG9dVqi
S-FLEXのファンをフロントに付けようとしたところ、付属ネジがファンの4隅の穴より
大きくてネジ込めません。そもそもファンの穴にネジの溝無いし…
付属だからそんな事は無いと思うので、自分が間違ってるんだと思いますが
これってどうやって付けるものなんですか?ケースはAntecのSOLOです。
865Socket774:2010/03/13(土) 16:18:19 ID:zLZdOW12
>>860
スレ違いどころか板違いだが…。

システム構成がわからないけど、まずやることはストレージの更新。
HDDやらSSDを複数台詰め込んで負荷軽減。
VGAカードがなければさすことも大事。
866Socket774:2010/03/13(土) 16:19:29 ID:zLZdOW12
>>864
強引にねじ込む。マジで。
867Socket774:2010/03/13(土) 16:33:45 ID:wfXw9Kum
>>864
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%98#.E3.82.81.E3.81.AD.E3.81.98.E3.82.92.E5.BF.85.E8.A6.81.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.AA.E3.81.84.E3.82.82.E3.81.AE
ファンの取り付けで使うネジは「タッピンねじ」もしくは「タッピングねじ」と呼ばれるもので
ねじの溝は自身で切り開くからねめじの溝はついていないのです。
だから既に回答にあるように強引にねじ込むのが正解なんです。
868Socket774:2010/03/13(土) 16:45:29 ID:9Cce61vh
>>855
おまえみたいなやつが勝手にスレタイ変えて板を荒らすんだよ。
春だからな。
869864:2010/03/13(土) 17:11:26 ID:sSG9dVqi
>>866-877
強引にねじ込むが正解ですかw
今日は諦めてパネル閉めちゃったので今度頑張ってみます。
ありがとうございました。
870Socket774:2010/03/13(土) 18:10:29 ID:O5yp2J0i
PC完成したんだが、音が出ないんだ
どこをいじればいいか教授お願いします。
871Socket774:2010/03/13(土) 18:12:50 ID:OlS+EGLo
音声出力からスピーカーに繋いで
モニターにスピーカー付いてたらモニターに
872Socket774:2010/03/13(土) 18:15:46 ID:WUSzE0DY
>>870
ドライバ入れて無い
スピーカの挿し位置違い
出てるけどパッシブスピーカだから音が小さい

この辺じゃね
873Socket774:2010/03/13(土) 18:15:48 ID:IJD1wThY
>>868
そうか、春なら仕方ないな。

>>870
1.配線
2.オーディオマネージャ
874Socket774:2010/03/13(土) 18:21:15 ID:O5yp2J0i
>>871>>872>>873ありがとうございます
いじってみます
875Socket774:2010/03/13(土) 18:52:55 ID:BKtrfmqx
マザーボードで悩んでるんですがUSB3.0+SATA6.0Gbpsの奴にしたほうがいいんですかね
後で必要になったとき安く増設できるようであればいらないんですけども…
876Socket774:2010/03/13(土) 19:03:20 ID:MWabwyGt
>>875
今ならまだ大してメリット無いから、正直どっちでもいいだろう。

もしその辺をもっと突っ込んで相談したかったら、
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【4列目】
ってところに聞きに行くといいと思うよ。
877Socket774:2010/03/13(土) 19:04:32 ID:MWabwyGt
>>870
サウンドドライバ入れたかー

歯磨いたかー
フロ入ったかー
878Socket774:2010/03/13(土) 19:10:30 ID:BKtrfmqx
>>876
わかりました!
ありがとうございます!
879Socket774:2010/03/13(土) 19:27:58 ID:7s3I/RLF
>>850,851,853-858
「ここはトラブル対応限定スレなのでスレ違いです」をやり始めた
質問スレはもう先が長くないという傾向がこの板にはあるな。

エスパースレはもともとテンプレのいらない質問スレだったのを
エスパーなスレでトラブル対応回答したい人が来てテンプレ
書き換えただろ?
ここいらでくだ質との住み分けも含めて考えたらどうだ?
880Socket774:2010/03/13(土) 20:22:10 ID:BkO7MKJ4
コントロールパネル→ネットワークの接続で速度が10Mになってしまいました。
以前は100M出ていましたが、気がついたら速度が下がっていました。
元に戻そうとモデムの再起動、ケーブルの刺し直し、NICのドライ バ更新をしてみましたがダメでした。
OSはXPsp3です。
エロい人アドバイス下さい(X_X)
881Socket774:2010/03/13(土) 20:52:20 ID:05/yiVid

【CPU】Core i5 750 BOX
【M/B】P7P55D
【メモリ】UMAX DDR3-1333 2GB×2
【VGA】ASUS ENGTS250 512M
【OS】Windows 7 Home Premium(32ビット版)
   
コントロールパネルのシステムで
実装メモリ 4.00GB (1.99GB 使用可能)
と表示されていますが、これは正常なんでしょうか?
32ビットならメモリは3GB前後使用出来ると思っていたもので・・
又、M/BでBIOS設定が必要な箇所があるのであれば
教えて頂けると幸いです。
882Socket774:2010/03/13(土) 21:08:45 ID:jLPLDo17
>>879
そういや昔は>>3は無かったな。これは消していい。
883Socket774:2010/03/13(土) 21:18:02 ID:A85pNDJX
スレタイ云々は過去スレ嫁
何度目のループだ
884Socket774:2010/03/13(土) 21:19:34 ID:GBV2Rspd
じゃぁ昔に戻すか

PC初心者の質問にエスパーレスするスレ

スレタイの通り、質問者の断片的な情報から
回答者の経験でインスパイヤして補完して
回答するスレです。
さあいってみよー


これでおk
885Socket774:2010/03/13(土) 21:27:18 ID:CbTPMQ5O
昔陥って悩んだこと。

原因:電流リーク
症状:ケースに入れる前に組んで動いた→ケースに入れるとファンだけ回って止まる。
ケースから出すと普通に動く。
電流リークなんて想定もしてないんで電源交換→NG
メモリ交換→NG
順番につぶしていくが解らず。
あるときネジをとめずに起動したら動いた→ネジを締めるとNG
一本ずつネジを締めて起動。
ある穴のところを閉めたときにNGとなる。

こんなん想定外もいいとこだったぜ。
886Socket774:2010/03/13(土) 21:42:17 ID:OlS+EGLo
>>885
結局マザボメーカーに文句言ったの?
887Socket774:2010/03/13(土) 21:46:47 ID:jLPLDo17
サウンドカードが刺さりません!
なんで?PCIに刺してる?白いとこだぞ間違えるな!
いえダメです。入りません。
いやいやそれは間違えてるんだ。写真うpしてみろ。
ケースのバックパネルから刺そうとしてた。

そら無理だって。
888Socket774:2010/03/13(土) 22:05:48 ID:F6Y0UcOv
昔に戻したら、ここは単なるネタスレに戻るだけだ。
もっともいまでも十分ネタスレではあるが。

エスパースレって名称で誰がまともな質問するんだよ。
889Socket774:2010/03/13(土) 22:24:07 ID:Na4QJi+a
PCIカードを延長ケーブルで外付けにしたいんだけど、PCIカードだけを固定できるようなスタンドって売ってある?
890Socket774:2010/03/13(土) 22:29:41 ID:sUJovRtd
いいかげんにしとけや
891Socket774:2010/03/13(土) 22:32:42 ID:DQaunKb7
BTOパソコンに手を加えたら正常に起動しなくなってしまいました。
構成と症状を書きますのでお力を貸して頂けませんでしょうか?

CPU:AMD Athlon64 X2 4200+ (AM2 512KBx2 65W)
メモリ:TRJ JM667QLJ-1G (DDR2 PC2-5300 1GB)x2枚
HDD:HITACHI HDT725032VLA360(SATA2 320GB 16MB)
マザーボード:BIOSTAR TF7050-M2 (AM2 mATX 7050PV)
ドライブ:LG GSA-H44NBL3
グラフィックカード:PALIT 8600GT (256MB DDR3 DVIx2 PCIE)
ベアボーンキット:GW-06 Micro Black 400W (SK4,K,USB M,12cmF)
ファンN:ZAWARD AM2 CPU cooler 4pin 65w(PCA-00103)
ソフトウェアS:MS Windows XP Home Edition SP2b 日本語版(DSP)

以前から起動してもwin起動前の構成確認画面で止まる事が何度もあった。
HDDの所為と思い、HDDのエラーチェックをすると暫く治まった。
頻繁するようになり、エラーチェックをしても治まらなくなった。
マザボが原因かと思い始め、BIOSの設定を見てみるが変な所は見つからなかった。
念の為と思いBIOSの初期化をマザボのジャンパ切り替えから行う。
何故か何でもいいのでCDを入れないと起動しなくなる。
XPを再インストールする。
XPのディスクを入れておかないと起動しなくなる。
マザボを買い換える GIGABYTE GA-M720-US3
パーツを乗せ換えてる最中、CPUクーラを外したらCPUグリスがCPUの足に少しかかった。
慌てて拭き取ったけど完全には拭き取れてなかった。
組み終わって起動するとXPローディングの画面までは行くがロード終了すると即ブルーバックでまた再起動を始める。
何も入っていないHDDにwinをインストールしようと試みるがHDDチェックの項目で止まる。

HDDが原因なのかマザボが原因なのか電源が原因なのか判りませんでした。
ご教授よろしくお願いします。
892Socket774:2010/03/13(土) 22:42:55 ID:LKBuuDs1
いや、、逆にどうなってるのか知りたいくれーだよ。
なんでHDを疑って、マザー交換したん?
グリスくっついたら、アルコールやブレーキクリーナーで一応拭いとくのもしなよ。
メモリのチェックもした?
最小構成とかも。なんもしてないなら出直しといで。
893Socket774:2010/03/13(土) 22:48:32 ID:YtEUuysH
すみません、質問いいですか?
P55(orP57)チップセットのマザボってsata3.0でraid組めない仕様です?
hdd周りを早くしたマシンを組みたいのですが
SSDをストライピングするにはsata3.0必要ですよね?
x58も含め現行のマザボでは不可ですか?
894Socket774:2010/03/13(土) 22:53:58 ID:sUJovRtd
なあ、完璧わざとにやってるだろ?
895Socket774:2010/03/13(土) 23:05:04 ID:om/VgPPE
>>847
ありがとうございます!!!



GDI++とDefense+で割り込み型を同時に使ってるから尚更ヤバイのかも知れませんね。。。

896Socket774:2010/03/13(土) 23:15:04 ID:BQDqsjFa
>>880
別のケーブルで接続
897Socket774:2010/03/13(土) 23:17:25 ID:BQDqsjFa
>>844はアムド厨だろ(だからわざとCCC知らんとか言ってる)
898Socket774:2010/03/13(土) 23:38:42 ID:DQaunKb7
>>892
ご指摘ありがとうございます。
最初はHDが原因だと思っていたのですが、書き込みをした通りに何も入っていないHDを繋げても同じ症状が出るので
他に思い当たる点が思い浮かばなかったのでマザボを取り替えました。
グリスは明日にでもアルコールを買って来て拭き取ってみます。
メモリのチェックは知りませんでした。
なるべく早めに試してみます。
最小構成はしたと思っていましたが更に細かい構成で確認をしてみたいと思います。
899Socket774:2010/03/14(日) 00:47:12 ID:jEGPUQMf
>>881
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1B3GGGL_ja___JP228&q=p7p55d+1.99GB&start=30&sa=N
P7P55Dだけじゃないんだけど1.99GB 使用可能になっちゃう現象が世界中で報告されてるんだが
明確な対処法がわからん。あれこれいじってるうちに直るケースもあるようなんだが論理的な説明はされてないんで。
現状とりあえずメモリ指しなおしてみてくらいしか言えない。エスパー力が足りなくてすまん。
900Socket774:2010/03/14(日) 01:09:20 ID:BWh+GGqv
901Socket774:2010/03/14(日) 01:42:15 ID:hGy2yUWp
>>899
ありがとうございます。
メモリ、CPUの付け直し、BIOS設定などやってみます。
902Socket774:2010/03/14(日) 10:58:16 ID:n5OpMUkD
>>897
お前が頭が悪く、自作知識が乏しいのは理解した。
考えられることは、お前が単なるNV厨だって事かな?
903Socket774:2010/03/14(日) 11:03:20 ID:25sj1aFm
>>891


>>1
>ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
904Socket774:2010/03/14(日) 11:19:53 ID:skxBVrrB
>>903
もとがBTOだけど、中のパーツの交換を自分でするなら
自作の範疇じゃないか?
自作の入門にBTOのパーツの取替えは、打ってつけじゃないの?
もっと大人になれよ!
905Socket774:2010/03/14(日) 11:26:57 ID:a8G+HHbu
何故BTOがパソコン一般板にあるか分かっている?
906Socket774:2010/03/14(日) 11:33:49 ID:a8G+HHbu
それからBTO不調からパーツ交換で直すのが
自作入門に良いとは思わない

普通に0からガチ構成で最小構成に近いパーツで組む方が
断然初心者入門に良いと思う
907Socket774:2010/03/14(日) 11:53:55 ID:s1QC2aBy
論点がずれ出した
908Socket774:2010/03/14(日) 12:04:00 ID:rzdmHDAW
スレ違いを指摘した奴がスレ違い話を始めたでござるの巻
909706:2010/03/14(日) 12:29:41 ID:xzvLi55z
最終回か
910Socket774:2010/03/14(日) 12:52:34 ID:YKz8RgTb
んだな。 頭固い。
911Socket774:2010/03/14(日) 16:26:00 ID:PLPQPKG3
ちょっと相談。
いまCPU+M/B+memを交換してるんだが、ディスプレイが電源入れて5回に1回くらいしか表示されない。
とりあえずCPU+VGA+mem1枚で回してみたりしても結果かわらず。
ディスプレイをかえたり、VGA側とかディスプレイ側双方のDVI端子とD-Sub端子をかえてみたり、
ケーブル交換も試してみたが改善されない。

これはM/B側の初期不良?
912Socket774:2010/03/14(日) 16:28:56 ID:xisF2Fuq
>>911
電源がくたびれているんじゃね?
最小構成でテストしてみたら。
913Socket774:2010/03/14(日) 16:32:07 ID:PLPQPKG3
>>912
レスあり

読みづらかったかもだけど、
CPUとVGAとメモリー1枚のみでテストしてる。もちメモリのスロット変えたりは試した。
今朝に前構成で動かしてて、主な構成変更はE6600→i7 860だから
そんな負荷も大差ないと思うんだけどなぁ
914Socket774:2010/03/14(日) 16:43:20 ID:HZoqFfPl
E7500からphenom2 945にしたんだけど、
バイオハザード5とかGTA4とか重いゲームやってるとたまに一瞬固まる症状が出るようになった。
500W電源で12V 340Wなんだけど、E7500の時は起こらなかった。

HD4850を使っておりさらに4コアにしたので12Vの出力が不足しているのでしょうか?
GTA4はゲームが強制終了するときもあります。
915Socket774:2010/03/14(日) 18:29:22 ID:YKz8RgTb
>>911
オンボードなんだよね。BIOSの優先ディスプレイをオンボにしてる?だ目なら一回BIOSクリア試して。
916Socket774:2010/03/14(日) 18:35:44 ID:8U+OfiUm
自作してから約三年で二度もマザボがいかれちまったんだが
ほぼ年中つけっぱなしなのがいけないのか?電源はいまだに一代目が現役なんだがw
頻繁にONOFFを繰り返すほうが負荷がかかってやばいって聞いてたんだがなあ
俺がついてないだけかね
917Socket774:2010/03/14(日) 18:41:11 ID:/3twWVD4
ONOFFの話はHDDじゃね?
ケースとか室内環境がわからんが運かと
918Socket774:2010/03/14(日) 18:46:56 ID:a8G+HHbu
>>916
電源が原因なんじゃないのか?
たとえ動いていても
電力の安定が酷いとMBとかに負担かかるぞ
919Socket774:2010/03/14(日) 18:47:32 ID:8U+OfiUm
ある日突然電源を入れてもファンがカラカラ回る音しかしなくなった時の絶望感といったら
920Socket774:2010/03/14(日) 20:33:02 ID:iawW4vCu
>>911
うちはディスプレイそのものが原因でそうなる。
年1回でもう3度コンデンサ交換してる・・・。
921Socket774:2010/03/14(日) 21:10:19 ID:MiEe99Z8
>911
まさか前環境のHDDをそのまま繋いでOS起動してるとか?
922Socket774:2010/03/14(日) 21:52:58 ID:CzS0lVXw
初めて自作をやってみたんだが、動作が重い。
Phenom II X4 965 Black Edition通常クロック
M4A785TD-V EVO
W3U1333Q-2G(4gb)
vgaはオンボ
HDDはHGST160GB(seq-r/wは50MB/sくらい)

症状としてはFFC転送とWINRAR解凍をやってたら
firefox開くのに10秒(単独では1-2秒)かかり
この書き込み(Jane)の最中もカクカクする
CPUはcore4だけ30%くらいで他coreは数%
メモリも30%くらい

こんなもんなんでしょうか。
923Socket774:2010/03/14(日) 22:03:29 ID:ngPvnWVV
そりゃHDDガリガリ動かす使い方すればそうなるのが当たり前だ、
924Socket774:2010/03/14(日) 22:07:23 ID:+my65W9y
>>922
HDDがボトルネック
CPUが4コアあってもHDDが低速のドライブ1台ならさほど意味をなさない
あとFirefoxは起動時にアドイン読み込みとか設定次第では遅くなる
925Socket774:2010/03/14(日) 22:22:27 ID:CzS0lVXw
>>923
>>924
返信ありがとうございます。
当方HDDはもともと1.5TB5400(HD154UI)を所有しており,
Cドライブ用にとソフマップで中古商品を購入しました。
今後1.5TBを内臓として組み込む予定です。
こちらを有効活用などしてなんとかならないですかね。
926Socket774:2010/03/14(日) 22:27:08 ID:AEVl3bBb
自作しようと思って構成考えているんですが
その構成を晒して、この構成で大丈夫かどうかの
意見を聞く場合、このスレで質問していいのですか?
927Socket774:2010/03/14(日) 22:28:58 ID:CzS0lVXw
>>926
こちらだと思いますよ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265472592/

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264493850/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【3列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254238047/
928Socket774:2010/03/14(日) 22:29:44 ID:HfmiB7dF
>>926
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267551017/
929Socket774:2010/03/14(日) 22:31:23 ID:AEVl3bBb
>>927
>>928
お早いお返事ありがとうございます。
失礼しました。
930Socket774:2010/03/14(日) 22:32:43 ID:CzS0lVXw
すみません>>927
テンプレコピーなので既に落ちてます。
>>928を参照してください
931Socket774:2010/03/14(日) 22:34:26 ID:+my65W9y
>>925
1.5TBのに変えればだいぶ改善されるとは思うが
速さを気にするならとにかくCドライブ(システム)に
なるべく高速なドライブにして、
システム用とデータ用のドライブは分けるように心がけるとよい
932Socket774:2010/03/14(日) 22:55:24 ID:CzS0lVXw
>>931
そうですか。
せっかく購入したのに残念です。購入者都合でのキャンセルは無理みたいですし。
何とか160GBを高速化する方法はないでしょうか。
また高速なものは500GBプラッタものやSSDになるのでしょうか。
933Socket774:2010/03/14(日) 22:59:11 ID:ngPvnWVV
高速化も何もシステムディスクで解凍作業行わないとか、そんな程度しかない。
934Socket774:2010/03/14(日) 23:19:01 ID:CzS0lVXw
>>933
そうですね。そうします。
場合によっては160GBは売っちゃって,SSDを買うかもしれません。
935Socket774:2010/03/14(日) 23:20:12 ID:PAEIXUu3
>>932
倉庫(データ)用とかバックアップ用とに回せばいいじゃない?
どうしても拘るなら、同じHDDをもう一つ買ってRAID 0で使うかだな!
936911:2010/03/14(日) 23:42:05 ID:PLPQPKG3
わざわざレスくれたのに返事遅くなってすまん。ホワイトデーしね。

>>915
いや、オンボがないからVGAは刺してある。
VGA自体の検証は複数枚刺すことで完了済み。
BIOS上ではPCI-Exを優先でしてある。
というか完全に付かないわけではないから、BIOS云々の設定っていうのは違うのかなって思った。
CMOSクリアは最初に試してみた。

>>920
残念ながら>>911でかいたけど、ディスプレイかえても同じ症状なんだ。

>>921
OSはフォーマットしたよ。OSの再インストは再起動を要される→ディスプレイが付かないでできなかったけど。
っていうか、仮にOSをそのまま流用したとしても、OSが起動しないだけでエラーを吐く画面は表示されると思うんだ。
937Socket774:2010/03/15(月) 00:19:59 ID:udkuovJR
>>935
ありがとうございます。もう少し使ってみてから考えます。
938Socket774:2010/03/15(月) 00:32:13 ID:3FnobLA9
>936
BIOSは百発百中表示されますか?
セーフモードではどうですか?
ハードウェアトラブルなのかドライバ等のソフトの問題なのか切り分けたいですね。
939911:2010/03/15(月) 00:36:27 ID:LtHC8J3g
>>938
OSが正常起動しないのではなくて画面自体がそもそも表示されないから、
BIOSに関してもセーフモードに関してもなんともいえないです。
ちなみに異常に関するBeep音もならないし、音を聞く限りHDDを正常に読みにいってたりするので、
後ろでは正常に動作してると思います。

S/Wに関しては>>936の通りフォーマットしてOSがインストールされていない状態なのであれかなっと。
940Socket774:2010/03/15(月) 01:10:06 ID:3FnobLA9
>939
つまりBIOSすら5回に1回程度しか拝めないって事ですね。

>VGA自体の検証は複数枚刺すことで完了済み。
この意味がよく分かりませんが、モニタ・VGA・ケーブルを替えての試験までしてるのであれば、
初期不良判断しても十分かと思う。ショップに持ち込んでも再現できそうだし。
あと疑えるのは電源容量とか?

ちなみに関係ないけど
>仮にOSをそのまま流用したとしても、OSが起動しないだけでエラーを吐く画面は表示されると思うんだ。
↑こういう思い込みが自作では深くハマるパターンだと思うのでご用心を。
941812:2010/03/15(月) 01:49:40 ID:NANmZEEs
>>895
すみません、、

Difense+をオフにしてもダメでした。

ブラウザ(Opera)を使ってる時によく落ちる気がします
942Socket774:2010/03/15(月) 02:08:25 ID:94zuVo9c
マザボってスロットは同じでも搭載チップセットでやたら値段が違ってくるけど
実際使っててパフォーマンスの違いを体感できるもんなのかな
943Socket774:2010/03/15(月) 02:10:16 ID:446tiR5z
ほとんど変わらん、で、何処がトラブルなの?
944Socket774:2010/03/15(月) 02:26:41 ID:/dlu0ZzV
メモリを1Gx2枚で刺したんですが、BIOSでもwin上でも
1.8Gぐらいしか認識できていません。
オンボVGAなのでメモリをシェアするのは分かるのですが
BIOS表示の時点でもう減る物なんでしょうか?
945Socket774:2010/03/15(月) 02:39:44 ID:Akes+NNU
GTS250くらいの性能で消費電力的に有利なGPUってどんなのがあるかな?
946Socket774:2010/03/15(月) 02:46:01 ID:bW5thqDE
>>944
じゃあBIOS表示はどのメモリ使ってるのさ?って話。
947Socket774:2010/03/15(月) 02:52:00 ID:ipiRyAbA
948Socket774:2010/03/15(月) 03:11:17 ID:/dlu0ZzV
>>946
そりゃそうですよね、納得しました。
ありがとうございます。
949Socket774:2010/03/15(月) 09:39:14 ID:/fsB6OHM
>>939
グラボのFANが動いていない
グラボが半挿さり
グラボの補助電源コネクタが挿さっていない、断線している、接触不良
電源容量が足りない

思い当たるのを挙げてみた
950Socket774:2010/03/15(月) 14:51:41 ID:JqB3tmvK
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
951Socket774:2010/03/15(月) 14:53:11 ID:446tiR5z
>>950
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
952Socket774:2010/03/15(月) 15:10:45 ID:pq4qUWkk
>>950
その手のファンを片っ端から試している人って
そんなにいないと思うからエスパースレ頼みだときついかも。

こっちのほうがいいんじゃないかな。
ファン総合スレ Part56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266526967/
953Socket774:2010/03/15(月) 15:27:09 ID:8VyROk4e
マジレスかよ
954Socket774:2010/03/15(月) 15:31:08 ID:VOd263Mf
常時ageなのに下がってるところを評価したい
955Socket774:2010/03/15(月) 15:44:48 ID:mj0bbMPk
950から952が自演だろw
956Socket774:2010/03/15(月) 16:07:00 ID:Ajr1ZCKO
>>950
以前無知で知ったかのエスパーにムカついたのかも知れんが
ここには親切で的確なエスパーもかなりいる
そういう十把一絡げな態度はいただけんな
957Socket774:2010/03/15(月) 16:50:28 ID:EZWXyWBS
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いと言ってだな…
958Socket774:2010/03/15(月) 17:17:03 ID:+pUhzldv
もはや同一人物じゃないと思うがな
ていうかエスパースレと無関係なスレから来たんじゃなかったっけ?
959Socket774:2010/03/15(月) 17:57:35 ID:vHDN39wj
正直プロローグとエピローグと化してる気がするw
960Socket774:2010/03/15(月) 17:57:52 ID:Asj+OufB
お礼が遅れましたが
>>861-862>>865
レス下さってありがとうございます。

OSを買って、更にメモリが高い今の時期に8GBというのは
とても予算オーバーなので、簡単手軽な
CPU交換だけに済ませたいと思っていたのです。
スッポン怖いですが。

何にしてもレス見た感じでは変化あまり無さそうですね。
961911:2010/03/15(月) 20:09:14 ID:LtHC8J3g
度々レスありがとです。

>>940
言葉足らずでした。複数のVGAを差し替えることで、VGA個体が原因ではないことを検証したという意味です。
ちなみに差しかえたVGAは他マシンでは正常に動きました。
C2D6600のTDPが65Wでi7 860のTDPが95Wで、
もし仮に電源の出力の関係なら、6600の時点で動作が不安定になってそうかなって思いました。
S/WかH/Wかの切り分けをする際に、HDDをフォーマットしてるので一切のS/Wが含まれて居ないのに、
S/Wトラブルの起きようってあるんですか??

>>949
ファンは正常に回転していました。
半刺さりだと5回に1回でも起動しない気がするwちゃんとカチってなるまで差し込んでます。
6pinコネクタが電源に2つあって、一応はどちらも試しました。
あとは直前になる前構成まではVGAの電源供給も正常になされてました。


やっぱりM/Bの初期不良かなぁ。。
962Socket774:2010/03/15(月) 23:33:04 ID:v4jlwZAe
>>961
マザーのbiosのupdateは見てきた?
963Socket774:2010/03/16(火) 00:10:55 ID:QOlDil5O
BIOSのUPDATEとか全く関係ないだろw

>>911
それだけ検証してるんならマザボの初期不良だと思うよ
CPUとメモリに関しては問題ないと思う
つーか回答者より質問者のほうが知識があるってどういうことだ
せめて回答者は意味のある回答をしないと質問者を混乱させるだけ
964Socket774:2010/03/16(火) 00:15:17 ID:chTNI2su
初めて稼働しています

【M/B】 ASUS M4A89GTD PRO
のマニュアルで「短いビープ1回」→「VGA検出 BIOSの「Quick Boot」設定が「Disaabled」の時キーボード未検出」
とあって

キーボードつながなかったら
短いビープが二回ありました。
画面には何も表示されませんでした。

キーボードをさしてもう一回やると
短いビープが1回になりました。
画面には何も表示されません。
これってどういうことですか?
965Socket774:2010/03/16(火) 00:35:47 ID:3lMjI5a9
>961
BIOSが出てこない時点でHDDは関係無いですね。
M/Bのケース固定ネジで部分ショートという症例があったらしいので
ケースからM/Bをはずしてみて電源・CPU・メモリ・VGAの最小構成で
チェックしてみてはどうでしょうか?
966Socket774:2010/03/16(火) 02:29:59 ID:CRkhyImq
>>963
ほう、すごい神様だな。
なんでもお前に聞くからメアド教えてくれよ。
967Socket774:2010/03/16(火) 02:37:52 ID:CRkhyImq
>>961
どこのメーカーのなんていうマザーボードなの?
968Socket774:2010/03/16(火) 05:17:37 ID:eih1AzaQ
カカクコムあたりでどこぞのBTOと同等品パーツ一式揃えて自作した場合って
BTOより安く作れたりしちゃう?
969Socket774:2010/03/16(火) 05:37:14 ID:DW/UFPRk
>>1も読めないバカには無理
970Socket774:2010/03/16(火) 05:39:42 ID:eih1AzaQ
まあそんな固い事言うなよ兄弟
971Socket774:2010/03/16(火) 05:58:21 ID:YmuwE2XY
>>968
どこのBTOのどのモデルのパーツ揃えたいんだ?
まぁやりたければ頑張って調べて足し算しろ

サイコム、タケオネ、レインあたりでまともなPC組むと価格.comで最安値を揃えた方が安いが
色んなとこから色んなパーツがちょこちょこ送られてくるのは、精神的に気持ちいいものじゃないぞ

ドスパラ、マウス、工房、フェイスあたりなら問題外
972Socket774:2010/03/16(火) 06:17:46 ID:DW/UFPRk
BTOなんてもともと粗悪で安もんパーツの寄せ集めみたいなもんだろ
安さにこだわってわざわざ安もんパーツ選ぶ必要性がない。
973京 ◆SsSSsSsSSs :2010/03/16(火) 09:37:57 ID:eOdGpbku BE:2088618757-PLT(12000)
>>812ですが、原因はまさかのHDDだったぽいです

RAID 1のドライバを入れなおしたところ、ムチャクチャ快調になりました。
まあRAID以外は鉄板構成なんでハード不具合なんかでるはずがないんですよね…

皆さん対応ありがとうございました。
お騒がせしました。

以下、他スレに書いたトラブルに関する考察
> Opera+Flash以外にも、ChromeでGoogle Reader読んでるときに落ちたりもしました。
>
> とあるスレでそれらしい情報を発見しまして、RAIDドライバを入れなおしてみました。
> もしかしたらRAID(HDD周り)が原因で
> Webブラウザはキャッシュを利用しまくる=HDDを利用しまくるので、たまたまWebブラウザ利用中に落ちたのかも知れません。
> 様子見します。
>
> ありがとうございました。
974812:2010/03/16(火) 09:49:36 ID:eOdGpbku
>>973
書いた直後に落ちました。。。。
memtestやってみます。
975Socket774:2010/03/16(火) 10:05:01 ID:GBW3R+ol
>メアド教えてくれよ
スレ違い
976Socket774:2010/03/16(火) 11:26:00 ID:QcGk/A0Y
マニュアルには「短いビープ1回」→「VGA検出 BIOSの「Quick Boot」設定が「Disaabled」の時キーボード未検出」

短いビープが1回なって
何も画面に映りません

どうすればいいでしょうか
977Socket774:2010/03/16(火) 12:08:20 ID:/mNAaiiU
>>975
バカがキレてるだけだから、スルーが一番
978Socket774:2010/03/16(火) 12:16:02 ID:CRkhyImq
>>975
>>977
あそ
良かったね
ひゃひゃひゃクソが
979Socket774:2010/03/16(火) 12:36:21 ID:/S66kBk+
>>976
VGAまでは正常っぽいから、VGAからモニタまでの間に原因があるかも。
モニタの動作を確認できる環境はある?
その前にモニタの電源は入ってるよな?
980Socket774:2010/03/16(火) 12:52:07 ID:QcGk/A0Y
>>979
はい
モニタ電源ボタンはちゃんとオレンジ色になってます

モニタは他のPCでやったら映りました
またそのDVIケーブルで試してみても映りませんでした
981980:2010/03/16(火) 13:03:12 ID:QcGk/A0Y
>>979
他のモニタでやったら
文字がでました

もとのモニタでは
映らなかったのは不具合とかでしょうか?

映らない: acer 21.5/55cm Wide LCD Monitor
映った  : LG の
982Socket774:2010/03/16(火) 13:23:07 ID:WHgolwJc
VGAに電源差すタイプなのでは?
983Socket774:2010/03/16(火) 13:23:53 ID:QcGk/A0Y
>>979
いろいろやったら
acer でも映りました
ありがとうございます
984Socket774:2010/03/16(火) 13:45:37 ID:EkVZjGFv
起動はするのですが音と映像がきません
いつもはCMOSクリアで治ったのですが今回CMOSクリアしても
ディスプレイの電源マークが一瞬青になるだけですぐに待機中のオレンジ色に戻ってしまいます
ディスプレイとDVIケーブルは正常でした

どうすればいいでしょうか、教えてください
985Socket774:2010/03/16(火) 14:27:46 ID:/S66kBk+
>>984
音も映像も無いのになぜ起動していると思ったの?
986Socket774:2010/03/16(火) 14:37:10 ID:P4icLH/s
やっとこのDQNスレも終わったか
おかげで本スレがようやく盛り上がるな
987Socket774:2010/03/16(火) 14:37:28 ID:0dyit2XC
リモートでログインできたんじゃねぇの?知らんけど
988984:2010/03/16(火) 14:42:14 ID:EkVZjGFv
>>985
起動=電源が入る ということではないのか?
電源が入りファンも回っていたので起動しているんだと思いました
989Socket774:2010/03/16(火) 15:49:02 ID:/S66kBk+
>>988
BIOSないしOSが作動してることを言ってるのかと思ってた。
それはさておき、いつもCOMSクリアしていたということは
ママンのボタン電池が空になってる可能性があるね。
次いでCPU放熱不良、メモリ破損、ママン不良の順で可能性があると思う。
違ってたらごめんね><
990Socket774:2010/03/16(火) 15:58:27 ID:/F/iT1ke
ママンのボタン電池ってCMOSクリアしたら消費が激しくなるの?
991984:2010/03/16(火) 17:24:20 ID:EkVZjGFv
エスパーすげぇ( ゚д゚)
ボタン電池でした。
ありがとうございました。
992Socket774:2010/03/16(火) 18:01:11 ID:/S66kBk+
>>990
いや、関係ないと思う。
ほら、電池って空になっても1回外して付け直すと一時的に回復するこてがあるじゃん?
その現象が起こってんのかなーって。
993Socket774:2010/03/16(火) 18:48:48 ID:/F/iT1ke
>>992
なるほど
お前すごいエスパーだなw
マザボの電池切れなんて起こった事なんてなかったから想像もできなかったわ
994Socket774:2010/03/16(火) 20:44:16 ID:I4qP1HTS
誘導。まずこちらをお使いくださいませ。
次の次のスレを立てる人は、146台目でお願いします。


自作PC初心者にエスパーレスするスレ 144台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265904450/
995Socket774:2010/03/16(火) 23:42:11 ID:SCKMFHuI
少し前にHDDが壊れてブートできなくなったPCなんだが
新しいHDDを買ってきて、XPProのSP2をインストールしようとしたら、ドライバの読み込みの途中で
0x0000007Eのエラーが出てインストールができないんだ・・・・・だれか助けてくれ
ちなみに全パーツの刺し直しと最低環境での起動とCMOSクリアとBIOSの初期化は試した

以下PCスペック
M/B:A8N-SLISE
CPU:Athlon 64 FX
メモリ:1GB*2 256MB*2
SATA HDD 400GB
IDE DVDドライブ
996Socket774:2010/03/16(火) 23:45:11 ID:16pznaSk
995
メモリでもチェックした?
997Socket774:2010/03/16(火) 23:54:54 ID:SCKMFHuI
>>996
256MB*2枚にして起動したらできた・・・(´・ω・

1GBじゃいけなかったのかな・・・

ありがとうです
998Socket774:2010/03/17(水) 00:30:15 ID:+6CiODmG
うめ
999Socket774:2010/03/17(水) 01:03:00 ID:5Ko0nMqD
は咲いたか。桜は、
1000Socket774:2010/03/17(水) 01:04:17 ID:7jA3SxXP
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/