ファン総合スレ Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガチネコ: ◆GACHIxv942
PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色を書いてください。

前スレ
ファン総合スレ Part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261928005/

関連リンク等は>>2-9を参照
2ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/19(金) 06:03:02 ID:QtuI6WJ1
3ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/19(金) 06:03:23 ID:QtuI6WJ1
    ウァ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

    ウェ゛?
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,・∀・ i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

    ウボボォ゙ーー
      ∧γ⌒'ヽ
    ヾ.(,, i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
4ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/19(金) 06:03:41 ID:QtuI6WJ1
■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。

Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。

Q:〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという。
 http://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある。

Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×

Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道です。

Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)であるが、
 耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった。
5Socket774:2010/02/19(金) 06:03:54 ID:QtuI6WJ1
■ファンの知識
今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
静音化
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
詳しく知りたい人用
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton16.pdf
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton03.pdf

・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=Pulse Width Modulation
 電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ。
・Panafloのハイドロウェーブベアリング、NidecのNBRシステム、ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は、
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。低回転にしてもあまり静音効果はない。
6ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/19(金) 06:04:39 ID:QtuI6WJ1
■静音な (・∀・)イイ FAN
《8cm》
XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ

《9cm》
XINRUILIAN/長尾製作所 9025シリーズ
サイズ KAMA-FLEX 9cm超静音 (1600rpm)
Ainex CFY-90S (1400rpm)
日本電産サーボ/Scythe Gentle Typhoon 9cmモデル

《12cm》
Scythe/S-FLEX SFF21D(800〜1200rpm)
XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ
日本電産サーボ/Scythe Gentle Typhoon 12cmモデル

《5V化可能なもの》
Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD ・・・ 風量も静音もそこそこ
XINRUILIANシリーズ/長尾製作所 ・・・ 38mm厚やPWMは軸音が大きい
鎌風・風拾シリーズ/scythe ・・・ ハズレ少ない
S-FLEX・KAMA-FLEXシリーズ/scythe ・・・ 風量少めだから超静音 800RPMのみ5V駆動×

※どのファンにもハズレはある。
※異音が鳴り始めたら寿命なので交換しよう。
※LED等で光るファン・磁石浮上式ファンは情報が少ない
7ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/19(金) 06:04:57 ID:QtuI6WJ1
■その他
・SanAceシリーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
 ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
 静音システム向き
・COOLBAR
 すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
 25mm厚: 軸音うるさい
 38mm厚: 外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
 低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり
・SCYTHE
 鎌風2の風120: 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい
 光る!鎌風の風PWM: PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR(ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
 10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない
 但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
 軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない
・SNEオリジナル
 表示されている騒音値は全く信用できない 静音向きではない
・ULTRA KAZE
 1000rpmは38mm厚ファンとしては軸音が少ない
 3000rpmは回転数を絞っても軸音が酷すぎて地雷
・NB BlackSilent
 回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
 風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称 紳士
・GELID
 バリエーションが豊富で安価 付属品がお得 通称 下痢
8ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/19(金) 06:05:22 ID:QtuI6WJ1
625 :意見所最古参 ◆kosaNPrO/. :2010/01/16(土) 16:46:31 ID:pDjkqQeW0 ?
http://img.2ch.net/ico/anime_sasuga03.gif
株トレードの為低価格ノートPCスレッドに張り付き購入した真の神ノートの前にひざまづけ
ウインドウズセブンの前に旧式XP厨どももたちまち逃げ出すのである
そしてやはり最古参予見は正しくアメリカが暴落をはじめた・・・
予見であげたパナソニーとソニーは週明け暴落するであろう

【オーダーID】
【ご注文日】  2009年12月2○日
【ご注文者】  俺 様
【ご注文明細】

・お届け先: 中島 伊佐央 様
1.HP Pavilion Notebook PC dv6i秋モデル VH880PA-AAAT【★特典★ロジクールV450 Nano コードレスレーザーマウス(ライトシルバー)】
価格:¥42,800 × 数量:1 = 合計:¥42,800

【お買上金額】
商品金額合計:  ¥42,800
送料:    ¥0
手数料:   ¥0
ポイント使用(値引き):0ポイント
注文金額合計:  ¥42,800
【お支払方法】
9ガチネコ: ◆GACHIxv942 :2010/02/19(金) 06:12:09 ID:QtuI6WJ1
131 名前: |ω・`)[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 16:22:42 ID:ZtyBDKN30 ?PLT(13079)
この際だ、誰も言わないから俺が言ってやる

うpする時、世の中にはお前がうpする物を買いたくても買えない奴が、
いるかもしれないことを、一度でも考えたことはあるか?

別に俺だって、うpするのを止めろと言ってるわけじゃない
だが、お前みたいに買う物買う物すべてうpするなんて、明らかに異常
常軌を逸してるとしか思えない

お前さ、30超えてんだろ?確か
どっから金を得てるのかなんて野暮なことは聞かん
だけどな、こんなこといい大人のすることじゃないだろう
10Socket774:2010/02/19(金) 10:55:27 ID:M09WdCEf
よくわからんが、野球に誘えばいいのか?
11Socket774:2010/02/19(金) 13:08:20 ID:nfAEGUcT
CPUクーラースレも改変して立ててた基地外クソコテ
12【クーラーマスター新製品】:2010/02/19(金) 20:26:13 ID:pUqPZ/IG
Excalibur (R4-EXBB-20PK-R0)
サイズ 120 x 120 x 25 mm 重さ 127.8 g  接続コネクタ 4pin PWM

ベアリング Barometric ball bearing「バロメトリック・ボールベアリング」
回転数 600 〜 2000 RPM (±10%) 風量 26.4 〜 85.6 CFM (±10%)

騒音値 13 〜 30 dBA 製品期待寿命 100,000 時間
付属品 ゴム製アイソレータ メタルネジ ゴムパット 3ピン→大4ピン変換ケーブル(3ピン変換ケーブル付属)

http://www.coolermaster.com/product.php?product_id=6634
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=acce_fan&model=excalibur
13Socket774:2010/02/19(金) 23:55:36 ID:p5FlRSWc
PWM対応のファンとそうでないファンは電気的にどう違うんですか?
14Socket774:2010/02/20(土) 00:02:37 ID:WMEXBCWG
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
15Socket774:2010/02/20(土) 00:21:10 ID:x7omdrh+
16Socket774:2010/02/20(土) 00:24:53 ID:4e58L3sa
>>13
PWMはな、カクカクまわすんだよ。
そうじゃないのはのぺーっとまわすんだよ
17Socket774:2010/02/20(土) 07:32:31 ID:Qs5PMwI9
coolermasterのcaseなのでfanもcoolermasterにしたいが、お気に入りはOWLのfan。
静音に全く拘りがない俺。
むしろ少々煩い方が機械的というか「machine」な感じがして俺は好き。
つーか静音は困る。
こんな感性の俺は幸せ者さ!
18Socket774:2010/02/20(土) 10:26:16 ID:BkYcru1A
>>14
このスレで質問しても意味ないですよw
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
19Socket774:2010/02/21(日) 04:22:45 ID:V9Gzc7pR
素晴らしいスレだな
20Socket774:2010/02/21(日) 07:20:38 ID:XB3oRsVm
>>19 私もこのスレのファンです。
21Socket774:2010/02/21(日) 10:43:39 ID:lTtthaao
PMW制御できない
壊れてるのかな
22Socket774:2010/02/21(日) 15:53:24 ID:s9tRI8Su
新しいPCを買ったらCPUファンが煩いので変えたいのですがはずし方が判りません。
ファンにツメが4つ掛かっているのでその爪を外せばいいのだとおもうのですがプラスティックなので
バキッといきそうで怖いです。

通常このようにして取り付けてあるファンはどのように外すのでしょうか?
23Socket774:2010/02/21(日) 17:07:54 ID:XOBzpf1Q
>>22
リテールのCPUクーラーのファンだけ外すつもりなの?
勘違いしてたらスマンがそんなことをするなら↓でも見て安いCPUクーラー買った方が良いよ
CPUクーラー総合 vol.201
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266403495/
24Socket774:2010/02/21(日) 17:38:13 ID:C0dNC5+A
>>23
oi
2chに張り付いてる人で無い限り、このスレ見たら余計に解らなくなるだろ
コナンでも解らんと思うぞ
25Socket774:2010/02/21(日) 17:53:52 ID:yRFpPxYr
静穏化したいならファンだけと言わず、クーラーごと違うものに買い換えろ。
26Socket774:2010/02/21(日) 18:20:01 ID:gaK6VHKg
ぶっちゃけケースから考えた方が早い
27Socket774:2010/02/21(日) 18:22:48 ID:z9ow0xUR
ケース内部の空調さえ確保すれば純正CPUクーラーでもいけるよな
28Socket774:2010/02/21(日) 18:33:05 ID:XOBzpf1Q
スマン、誰か>>24が何を伝えたいのか翻訳してくれ
さっぱりワカランorz
29Socket774:2010/02/21(日) 18:44:52 ID:ENx7+taH
2chに張り付いてる(程度の知識がある)人でない限り
このスレ(CPUクーラースレ)見たら(専門用語&スラングが多すぎて)余計にわからなくなるだろう
と解釈致しもうした
30Socket774:2010/02/21(日) 19:07:43 ID:XOBzpf1Q
>>29
2chに張り付いてる云々ってそういうことか、なるほどthx
2ch見てる人って自作に詳しいイメージなんかね

>>24
わかるかわからないかは>>22さん次第だし本人のレスがあるまで見守ろう、な?
それにリテールクーラーのファン交換の方がCPUクーラー取り付けるより難易度高いし、
意外と俺らより自作PCに詳しいかもしれんよ?
31Socket774:2010/02/21(日) 20:00:22 ID:cEF4uksA
つーか自作以外のpcの構成を勝手に変えたら保証受けられなくなるだろう
やめとけとしかいえない
32Socket774:2010/02/21(日) 20:29:21 ID:c1zm58dY
Gentle Typhoon 12cm/1850rpm (D1225C12B5AP-15)あたりを一個だけ欲しいんだが
シグナルは1,500円と単価は安いが 銀行振り込み、代引き手数料、送料などを含めると
大手と変わらないかかえって高くなる
ツクモはカードが使えるが5,000円以上購入しないと送料が有料
地方民は辛い アマゾンが送料無料で助かった
33Socket774:2010/02/21(日) 21:40:18 ID:7q8FTHkB
konozama大活躍だな
34Socket774:2010/02/21(日) 22:38:08 ID:cHxuzaSX
SF-600R14HEの14cmファンがキュルキュル鳴り出した。
しかも時々なので余計気になる(´・ω・`)
マジでAPOLLISHの14cmファン出してくれないかな。
35Socket774:2010/02/22(月) 16:50:55 ID:nnQI4chb
※FAN初心者へ
テンプレのジェントルタイフーン(通称:紳士)は高音ノイズが激しいので避けたほうがいいです 
私も騙されて痛い出費をしてしまったので忠告しておきます
36Socket774:2010/02/22(月) 17:00:02 ID:rBMNvtcn
37Socket774:2010/02/22(月) 17:08:25 ID:/LU2t9DF
Gentleに噛み付いてるやつって、テンプレの>>2のxbitでの結果が悔しくてしょうがないんだろうな

38Socket774:2010/02/22(月) 17:12:46 ID:m6kyD05m
リンク先見てないけどコイル鳴きの経験(FANじゃないけど)あるから
ノイズは音量じゃないってのは分かる
39Socket774:2010/02/22(月) 18:47:04 ID:Ftpm0mxU BE:906721373-2BP(0)
また、キチガイがきたな。
耳鼻科に行ってこい。
40Socket774:2010/02/22(月) 19:32:36 ID:w0vinSSj
>>39
耳鼻科じゃないだろry
41Socket774:2010/02/22(月) 20:03:27 ID:P9mhXrxX
XIGMATEK Dark Knight S1283Vを購入しました
よく見たらAM3対応と書いてないのですが
AM3に取り付けて使っても問題ないでしょうか?
42Socket774:2010/02/22(月) 20:13:30 ID:oKiJeLhc
>>41
AM2,AM3は互換性あるから問題ない
がスレチ
43Socket774:2010/02/22(月) 20:21:52 ID:P9mhXrxX
>>42
スレチ申し訳ない
失礼しました
そして、ありがとうございました!
44Socket774:2010/02/22(月) 21:26:02 ID:oEdMeHCm
Core i7 860のリテール品と、無限2 リビジョンB SCMG-2100では静音性は違いますか?
45Socket774:2010/02/22(月) 21:29:48 ID:zUtPjm0O
>>44
違います
スレも違います
46Socket774:2010/02/22(月) 22:53:33 ID:jo9FdLC5
>>12
エクスカリバーの音を聞いてみたいな。
高いから気軽に買えない。
47Socket774:2010/02/23(火) 00:25:22 ID:lTnGRZNo
注文を済ませてらココで質問をするのも
なんなんですが、↓って地雷なんでしょうか?
SF9-S1
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/SF/SF9.html
カタログに記載されているスペックに惚れて複数個注文してしまいました^^;
48Socket774:2010/02/23(火) 00:36:50 ID:TO+STJOy
>47
>7
■その他
・SanAceシリーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
 ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
音が気にならないならいいFANだと思う
SF12-S7とF12-N45V使ってるけどかなりうるさいよw
49Socket774:2010/02/23(火) 01:00:08 ID:lTnGRZNo
>48
レスありがとうございます。
現在、soloのフロントにNoctua NF-B9をファンコンで回転数を絞って
いるのですが、もしsf9-s1がNF-B9より静かならいいなと思って
注文しちゃいました。あまり期待しない方がよさそうですね^^;
50Socket774:2010/02/23(火) 02:01:16 ID:sujecjiA
Noctua自体がいいファンだしね。
デフォだとSF9-S1の方が静かだし、活用法はあるはず。
51Socket774:2010/02/23(火) 03:37:58 ID:J+XIAqUL
今使ってるマザボのCPUクーラー用の端子が3pinなんで
ANDY SAMURAI MASTERを使ってたけど、付属ファンの音が最近やたら気になってきた。
んだもんでファンだけ換えようと思っているんだけど、付属ファンと同じくらい風量のあるのを探せばいいかな?
52Socket774:2010/02/23(火) 04:04:48 ID:6JlECT/x
それでもいいし色々試行錯誤しても良いし
まったく同じものもKAZE-JYUNI PWMとして売ってる
53Socket774:2010/02/23(火) 04:28:22 ID:esZXuEf+
>>47
シリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリ
シリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリ
シリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリ
シリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリ
シリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリ
シリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリ
シリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリ
シリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリ
シリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリ
シリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリシリ
54Socket774:2010/02/23(火) 04:49:41 ID:j3MrVWvf BE:2720163997-2BP(0)
ANDY SAMURAI MASTERは自作初心者向け。
そんなものは窓から投げ捨てろ。
55Socket774:2010/02/23(火) 06:28:54 ID:wWVZY8pC
低価格トップフローではそう悪くない製品だろ。
ウルトラハイエンドクーラーじゃないと冷やせないようなシステムじゃない限り
必要十分であるなら選択の一つとしてアリ
56Socket774:2010/02/23(火) 07:58:02 ID:sujecjiA
もう型落ちだけどな。
今はkabuto。
57Socket774:2010/02/23(火) 08:44:41 ID:8LZhOInC
低価格トップフローはグラ鎌さん一択
58Socket774:2010/02/23(火) 09:54:33 ID:Bp0gXDkn
※FAN初心者へ
テンプレのジェントルタイフーン(通称:紳士)は高音ノイズが激しいので避けたほうがいいです
59Socket774:2010/02/23(火) 10:34:38 ID:mPW3K5++
ガキみたいなしょーもない書き込みの繰り返し + 高音ノイズが聞こえる = リアルでガキ
60Socket774:2010/02/23(火) 11:38:52 ID:2nOYiS//
ツクモでCoolink買ったらアイネックスのシール貼ってあった
これから取り扱い店舗増えるかな
61Socket774:2010/02/23(火) 13:57:55 ID:pQYwTqm9
CNPS10X Extremeの付属ファンがHi、Midでも
元々五月蠅くて仕方がなかったのだけど
CLUSTER UCCL12に換装してみた。

特殊形状のPWMコネクタを削って、
配線はフィンがへこんでいるのでそちらから回して等々。

14dbって嘘くさい感じだったのだけど、これは本当に静か。
0.40Aって書いてある。けっこう電力を食べる。
フレームがちょっと華奢な感じで軽い。
もっと速く回ればベストなんだけど。

2000〜1700回転まで回るファンが欲しいな。
現状だと最大1200で回しても音が聞こえない。
最低が低すぎてCPUファンの警告が出るし。
62Socket774:2010/02/23(火) 13:59:59 ID:4UWsrK3e
おひおひ、CNPS10X Extremeがほとんどその回転数じゃないか。>2000〜1700回転まで回る
63Socket774:2010/02/23(火) 14:17:29 ID:WDZvLEvc
CNPS10Xってファン無しのflex買っときゃいいんじゃないの?
64Socket774:2010/02/23(火) 16:19:03 ID:pQYwTqm9
>>62
説明悪くてスマソ
ファン交換後のUCCL12で1700〜2000回転が欲しいって書きたかったんだぜ。

付属ファンはマヂで糞。
midでもブーン。lowで普通。
冷却能力も付属lowよりもUCCL12の方が確実に高いし静かだしな。
midとほぼ同等。
65Socket774:2010/02/23(火) 17:07:56 ID:7V3ebGw3
芯のRDL1225S-PWM(800~1700rpm)ならCWCH50サンド用に二つ使ってる
嫌な音はしないけど静かってわけじゃないからダメだろうね
ZM-MFC1 Comboとかと併用して回転数の上限を下げれば静かだけど、それならUCCL12で十分だろうし
66Socket774:2010/02/23(火) 17:57:22 ID:QGtvqFV0
紳士1850rpm買ったけどブオオオオて風切り音が結構うるさいのな。高回転だからしゃあないが
俺の環境だと出力60%くらいまでしか落とせないからまだうるさい
静かなのがいいなら最初からもっと低回転の方がいいね
まあCPUクーラー用に使ってるサイズのスリップストリームだとかそいう感じのやつの方が全開な分うるさいけど
67Socket774:2010/02/23(火) 18:11:03 ID:j3MrVWvf BE:1381671348-2BP(0)
サイドフロー付きケースなら紳士1450rpmでも問題なかったりするよ。
中の音が駄々漏れだけど、冷えるから逆に静かになる場合もある。
68Socket774:2010/02/23(火) 18:52:10 ID:6JlECT/x
1850は紳士の高音云々以前に単純に回転数ゆえに音がでかい
でもフィルター越し吸気だとこれぐらいあると心強い

エアフローとか静圧が一番で静穏は二番手だというなら選択肢に挙げて良いレベル
69Socket774:2010/02/23(火) 21:21:44 ID:sujecjiA
紳士は1150を絞って使うのがオレ流。
70Socket774:2010/02/23(火) 22:55:31 ID:QDsGrMdS
1150+ファンコンいいよね。
特にワイドレンジのファンコンだと、かなり絞れるしいい感じ。
71Socket774:2010/02/23(火) 23:00:37 ID:wu9aJgFd
下痢大好き (・ω・)つ◎


と書くと単なる変態やな orz
72Socket774:2010/02/23(火) 23:50:45 ID:zM6CfJH6
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f84482266
お前らの大好きなNOCTUAが出品されてるぞ
73Socket774:2010/02/24(水) 00:02:32 ID:QGtvqFV0
>>68
ああ、この絞れない紳士1850のせいで排気過多だから
吸気に回すのは大アリだな
ケースはP183だけど、5インチベイを全て埋めてしまったら、吸気は実質中段ベイからのみになるし
(下段吸気してもほとんどケース内に回らず電源から排気される構造)
74Socket774:2010/02/24(水) 00:09:56 ID:x1s3pDVc
>72
開始が3千で高いと思ったけど2個で3千だった。
カタログスペックではULNをかますと500rpmって書いてあるけど
実際は600前後なんだよ。静かだから別に問題はないんだけどね。
75Socket774:2010/02/24(水) 06:54:16 ID:yzV/F/DV
紳士は常人の聴力があればフォォォォォォォンって音に耐えられない
問題ないのは>>67-70おまえらツンボだけ 
76Socket774:2010/02/24(水) 06:59:26 ID:yzV/F/DV
高音ノイズが年のせいって訳のわからん擁護レスする阿呆が必ず出てくるけど
そういう周波数じゃねぇからw まじで家族もろとも悲惨な死に方しろ詐欺師
77Socket774:2010/02/24(水) 07:09:53 ID:RCBbr/Gq
1500円そこそこのファンで外れ個体を引いたからって
そこまで切れんなよwww
78Socket774:2010/02/24(水) 09:42:30 ID:PasjK7ao
買っちゃった情弱の言う事なんざ誰が聞くかバーカ
79Socket774:2010/02/24(水) 11:57:40 ID:39DCWm54
紳士で高音ノイズが激しいとか騒ぐのはファンの回転数を絞れない、初心者かバカ
もしくは基地外
80Socket774:2010/02/24(水) 11:59:02 ID:8bDKFQzS
今日のキチガイ
ID:yzV/F/DV
81Socket774:2010/02/24(水) 12:41:32 ID:xMnV3zKF
紳士ってすげーな。
回すと基地外が暴れるからヤバイのを判別するのに使える。
82Socket774:2010/02/24(水) 15:40:06 ID:oc8KCGhl
紳士の高音とか正直どうでもいい。
むしろS-FLEXとかの低音のうなり・振動の方が難しい問題だよ。
高音は箱の中に入れてしまえば気にならないけど、振動は地の果てまで付いてくる。
83Socket774:2010/02/24(水) 17:36:31 ID:oG2uvbwS
>>82
軸ぶれてる外れじゃね?
俺のは静かだぞ
84Socket774:2010/02/24(水) 18:02:51 ID:oc8KCGhl
>>83
やはり個体差だったのかな…今は紳士に乗り換えちゃったから…
オメガもうなりがすごかった…。CPUファンに使ったら内部で響いたから困る(´・ω・`)
お漏らしして以降使ってないけどね。
85Socket774:2010/02/24(水) 18:07:32 ID:1Bw0mGaE
いっそどこかの絵師が擬人化してくれたら
86Socket774:2010/02/24(水) 19:12:15 ID:5+DEavqc
ファンの振動ってことなら防振ゴムかませばほぼ消せるだろ
軸の振動だけでそんなうるさいならそれ捨てろ
87Socket774:2010/02/24(水) 22:19:19 ID:JaUdVIS9
Nano-G I4 Silent Waterproof 1000rpm S7
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_cnanog14.html

COSMOSの天井2連で使用していたXINRUILIAN14cmが
起動時間5000時間も経たないうちに軸音が出始めたので交換しますた
ちなみにより熱い場所に置いているCPUクーラー用NOCTUAは未だ静かなままです

7V化アダプタ付属
二連設置で数回試した限りでは、二つとも5Vで始動から問題なし
回転数がXINRUILIANより低いこともあってか
音も風量も使用5000時間後のXINRUILIAN(1200回転を5V化)より順当に小さいという感じ
音はHDの作動音が以前より目立つようになり、夜中の音量は以前より下げられるようになった
高めのノイズはXINより大きめな気も
回転数以上以下の差があるかは不明

風はティッシュを持ち上げる力が期待していたより低い
CPU温度ははあまり変化無いけれど、ケース下部の外排気GPUの温度が少し上がった様子
負圧の度合いが下がって、PCIスロット横の穴から風を吸い込む量が下がったのかな?
しかし今日は暖かいのでそのせいも大きいかもしれない

X-silentも気になるけど、とりあえあずこのまま使ってXINより長時間保てばそれでおk
88Socket774:2010/02/24(水) 22:22:05 ID:OWvVNPJX
芯はスリーブでしたってオチじゃないだろうな
89Socket774:2010/02/24(水) 22:32:57 ID:JaUdVIS9
>>88
私?
オチというか、そもそも14cmって選択肢が少ないんで
90Socket774:2010/02/24(水) 23:36:23 ID:RCBbr/Gq
横向きで取り付けるなら2ボールベアリング。
これ常識。
91Socket774:2010/02/24(水) 23:49:13 ID:3PHB4KbR
Thermalrightのは流体軸受けらしいけど
これは別に水平配置に向いてるわけじゃないんだっけ?
92Socket774:2010/02/24(水) 23:51:55 ID:pf1+2J6g
そういや芯12cm1200rpm静圧スリーブは例外で水平でも大して音は変わらないらしいね
まぁ元々凄い静かなファンってわけでもないけど
93Socket774:2010/02/25(木) 00:04:11 ID:gHIF0gPW
芯12cm静圧スリーブは軸垂直でも音は変わらないが、明らかに回転数が落ちてるな。
軸垂直はぶっちゃけ紳士の独壇場じゃね?
14cmで軸垂直で回ってくれるスリーブとかあるの?
94Socket774:2010/02/25(木) 00:13:42 ID:Mz4MHHNg
>>93
良いこと聞いたthx
一つくらいGentle Typhoon買ってみるかな
95Socket774:2010/02/25(木) 01:03:50 ID:HwmfI2PD
SF9-S1が本日届いたので早速、交換しました。
デフォルトで十分静かだったので、ファンコンで回転数を落とす必要がなかったです。
あまり期待していなかっただけに嬉しい誤算です^^
96Socket774:2010/02/25(木) 01:39:56 ID:5qC+t2dl
紳士は2BBだ
97Socket774:2010/02/25(木) 03:33:33 ID:EuxT8E9t
風丸2って先代よりはまともなモノかな?
とりあえず回転数のバリエーションが増えたのは嬉しいんだけど
持ってる方800-1200rpm辺りのレビューしてもらえませんか
98Socket774:2010/02/25(木) 03:42:29 ID:uFJ7axcC
風丸って何で頑なに1000rpmを作らないんだろ、一番欲しいのに
99Socket774:2010/02/25(木) 10:05:35 ID:OTn2X4Gb
>>93
芯140mmを5V化して軸垂直で使っている俺は外道でしょうか(´・ω・`)
100Socket774:2010/02/25(木) 11:18:25 ID:EbLmmYP1
風丸2の1200買ってみたけど
カラカラ音してたよ、これが軸音?
ハズレを引いたのかなー
101Socket774:2010/02/25(木) 11:20:21 ID:0nkvAnRG
>>100
下さい
102Socket774:2010/02/25(木) 20:22:07 ID:3QKlMo4b
KAZE-JYUNI 1200rpm ( SY1225SL12M ) は、
0.26A と 0.30A の2種類が出回っているのは
何なの? 仕様が変わったの?

私の物は 0.30A で 1260rpm で回ってる。
103Socket774:2010/02/25(木) 22:07:46 ID:uyWwLIxr
何それマジかよと思って1年近く前に買った風12 1200rpmみたら俺のは0.26Aだった
うるさかったからもう使ってないけど
104Socket774:2010/02/25(木) 23:31:38 ID:3QKlMo4b
105Socket774:2010/02/25(木) 23:33:26 ID:oJdwPDie
30Aも流れたら
もはや暖房器具っつーか調理器具かなんかだろそれw
106Socket774:2010/02/25(木) 23:34:08 ID:+H1yAI78
360W…ゴクリ
107Socket774:2010/02/25(木) 23:54:49 ID:KuUBBIci
>>97
先代は知らないけど2の800なら今吸気で使ってるよ

ケースは430Tで静音性が高いのもあるけど今まで使ったファンの中で一番静かかも
それまではΩの1000使ってたけどスレでもたまに出るように低音が少し気になってた

風丸2の800は紳士800と比べると静圧が低い分静音性が高い感じ

>>98
俺も1000が出たら買う
108Socket774:2010/02/26(金) 02:12:00 ID:quTUCZG7
サイズってKAZE-JYUNIシリーズ好きだよな。
CPUクーラーにも載せてるけど、ぶっちゃけ静かなファンではないので変えて欲しい。
109Socket774:2010/02/26(金) 02:45:36 ID:LtsRrXhv
クーラーに同梱のファンで、あれ以上風量下げられても困るわ
スリムやファンコン付きのに関してはなんとも言えんが
110Socket774:2010/02/26(金) 02:48:17 ID:MGe0w4L1
単品価格自体安いし組み込みで使うには使い勝手良いんだろうな・・・耐久性も低いしw
111Socket774:2010/02/26(金) 10:10:14 ID:4ktfCSjY
サイズ S-FLEX 9cm 1000rpmと紳士12cm 500rpm購入
確かに静かだけどもともと持ってるファンがほとんど静音タイプだったので差が良くわからず。
わかってたけど紳士500rpmは風量ないな。

変な高音はしません。

HDDの方がうるせーー
112Socket774:2010/02/26(金) 10:47:27 ID:quTUCZG7
紳士は実質ワンランク下の風量だしな。
500rpmだと300rpmぐらいに相当する。
113Socket774:2010/02/26(金) 11:09:45 ID:6/LOJAck
>>107ありがと
実は電源ファンが風丸2らしいんだよね・・・
まぁ保証3年あるし切れたらう○こ色ファンに置き換えるわ
114Socket774:2010/02/26(金) 12:15:33 ID:EzyPnnM0
12cm 300rpmなファンってあったっけ?
115Socket774:2010/02/26(金) 12:24:53 ID:9AeQUEtg
制圧う○こ欲しいんだが大阪じゃ売ってないようだ
ネットで買うのは癪に障るし

紳士で代用するか・・・
そんなに変わらないよな? な?
116Socket774:2010/02/26(金) 12:58:32 ID:99kBqhsB
いやネットで買えよw
117Socket774:2010/02/26(金) 13:01:24 ID:8Rr9HfPH
ワンズになかったっけ?
どっかCOOLINK+NOCTUA扱ってくれないかな、結構売りになると思うんだが
入手性が悪くて困る、通販だとamazonが扱ってくれないと送料やら手数料
やら結構かかるし、田舎物はつらいね
118Socket774:2010/02/26(金) 14:01:21 ID:quTUCZG7
COOLINKって本当にいいファン?
119Socket774:2010/02/26(金) 14:17:06 ID:ljmKnKuv
色のセンス最高にいいじゃないか
120Socket774:2010/02/26(金) 14:19:11 ID:UBFW9331
最高だぜ
121Socket774:2010/02/26(金) 17:06:44 ID:MGH6tuGc
122Socket774:2010/02/26(金) 17:14:14 ID:odP6f4to
>>121
三個目と四個目の動画はネタにしか見えないからそんなに怖くはないが
2個目のFedExはマジでありそうだから困る・・ネタであって欲しいな。
123Socket774:2010/02/26(金) 17:14:51 ID:ncMXxKkw
上二つは佐川急便の日常
124Socket774:2010/02/26(金) 17:24:22 ID:xyoDteO5
この間、佐川のにーちゃんが豪快に台車転倒して荷物が転げ回ってたな。
125Socket774:2010/02/26(金) 17:26:28 ID:OpTWtnIY
>124
マジでよく見る光景だなw
126Socket774:2010/02/26(金) 17:26:46 ID:MGH6tuGc
輸送の際に出来た大きな穴
http://www.youtube.com/watch?v=KF7GjaJEj5s
3DGAMEMANも呆れてるw
127Socket774:2010/02/26(金) 17:30:08 ID:ljmKnKuv
ケース輸送用ケースを開発しないと
128Socket774:2010/02/26(金) 21:22:11 ID:LWqfO4rd
風拾を絞ると軸音がするようになってきた
販売中止してるし他に10cmのファンなんて売ってないし困ったわ・・・
129Socket774:2010/02/26(金) 23:58:09 ID:OubirSxA
尼にあるのは違う?
130Socket774:2010/02/27(土) 00:12:52 ID:m8z7LvPk
>>128
投売りのワロスを買えばいいんじゃね?
131Socket774:2010/02/27(土) 02:22:38 ID:y7z4x8/n
FedEx 「ちっ、うっせーな・・・反省してまーす」
132前スレ972:2010/02/27(土) 09:59:53 ID:mkv1gJSo
クーラーマスターのLED付き20cmファン買いました。
なかなか良い感じです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org689512.jpg

133Socket774:2010/02/27(土) 10:13:04 ID:pRNdbWCA
ジャックダニエルだと・・・
134Socket774:2010/02/27(土) 10:22:41 ID:skTrmnBu
前のぬこがどうみても吸い込まれてます
135Socket774:2010/02/27(土) 10:53:21 ID:4+tzJod4
鎌アングル用にボールのPWMファンが欲しいんだけど、静かでCPUクーラー向きの
奴ってある?紳士を電圧制御した方がいいかな
136Socket774:2010/02/27(土) 11:45:00 ID:B+vkOKWz
よしわかった。もっとにゃんこを写せ
137Socket774:2010/02/27(土) 13:21:58 ID:dvEqtih8
にゃんこかわいい
138Socket774:2010/02/27(土) 13:52:57 ID:67qM6/n9
何でメインの被写体がピンボケなんだ
139Socket774:2010/02/27(土) 13:56:07 ID:u2hM6WKV
140Socket774:2010/02/27(土) 14:32:39 ID:PM2SDKcM
にゃんこうpまだか!
141Socket774:2010/02/27(土) 17:41:42 ID:SkJ8+qIO
>>121
日本の宅配でも、仕分け作業では、コンベアとかからポンポン落ちたりしてるでしょうね
142前スレ972:2010/02/27(土) 19:16:54 ID:UKJF34qb
143Socket774:2010/02/27(土) 19:29:37 ID:i0dU8PPc
>>142
瞳が綺麗だなぁ。
144Socket774:2010/02/27(土) 19:58:34 ID:4+tzJod4
>>139
やっぱそれしかないか、レビュー見かけないから不安だ
かといってオウルや山洋のは煩いだろうし、どうしよう(´・ω・`)
とりあえずありがとう
145Socket774:2010/02/27(土) 20:01:56 ID:eQcn16Bo
シャム可愛いよな〜ウチの猫も最初はそんな感じに白かったんだぜ・・・たった1年で真っ黒になってくれちゃって可愛い
146Socket774:2010/02/27(土) 20:45:27 ID:HO9SB/JD
灰だらけになっただけじゃないの
147Socket774:2010/02/27(土) 22:09:42 ID:DynzRSlG
結構毛だらけ猫灰だらけ
148Socket774:2010/02/27(土) 22:39:38 ID:oZTlnO6u
おしりのまわりは
149Socket774:2010/02/27(土) 22:56:40 ID:Prpuqei/
まんだらけ
150Socket774:2010/02/28(日) 02:08:53 ID:Gvm34niS
200mm角のファンでXIGMATEK以外のもの知らない?
HAF922につけたいんだけど、HAF922についてるのが700rpm、XIGMATEKのが800rpm
1000rpm以上のものが欲しいんだけども
151Socket774:2010/02/28(日) 13:21:42 ID:Q1y3SE/H
FANの回転数とかってどう調べたらいいの?
152Socket774:2010/02/28(日) 13:25:40 ID:ASul7bzQ
M/BにつないでBIOS画面かモニタアプリで見る
回転数モニタ付のファンコンにつないで見る
ファンを眺めて根性で回転数を数える
153Socket774:2010/02/28(日) 14:51:32 ID:zqtM7k/w
動作音を録音して周波数解析して推定する
154Socket774:2010/02/28(日) 18:02:11 ID:+oMX3N5p
目でしっかりとファンブレードを見る
155Socket774:2010/02/28(日) 18:59:15 ID:DveiJI4W
VIPでやれ
156Socket774:2010/02/28(日) 20:56:40 ID:QBbbk1zC
ZIPでくれ
157Socket774:2010/02/28(日) 22:52:12 ID:AQy/WmTz
HIPをさわらせろ
158Socket774:2010/02/28(日) 23:05:20 ID:nWL21qr6
フレームがアルミで、LEDがレインボーカラーのファンってまだどこかから出してる?
ファンの羽の部分も銀色のやつ
もしあったら、メーカー教えて欲しい。
159Socket774:2010/02/28(日) 23:22:42 ID:bY75kesK
160Socket774:2010/02/28(日) 23:23:52 ID:/E+LUCpo
ウチのNoctuaもなんかおかしい
161Socket774:2010/02/28(日) 23:29:47 ID:0MW5YOyP
LIP奪わせろ
162Socket774:2010/03/01(月) 04:06:16 ID:9WAr5hzX
よくあること
163Socket774:2010/03/02(火) 21:52:33 ID:TejcC2IU
age
164Socket774:2010/03/02(火) 22:33:56 ID:VPFbdSe0
P183につけるファンで迷ってます。
CPU core i7 860 グラボHD5850 電源コルセア製650w

ネットではフロント2つは回転数多め、リア・トップ少なめにしないと埃を吸い込む。
ショップではフロント2つは少なめ、リアトップは多めにしてきちんと排気しないとと言われました。
どちらも正しいことを言っているようで悩んでます・・・。

現状、S-FLEX 1200回転2つをフロントに、1000回転2つをリアトップにつけようと考えているのですが問題は無いでしょうか?
165Socket774:2010/03/02(火) 22:41:05 ID:m84pXfWo
12cmのPC用の超強力ファンを教えて下さい。
166Socket774:2010/03/02(火) 22:43:09 ID:6VLHSHIp BE:604481827-2BP(0)
つ RDH1238B[50NMB]
167Socket774:2010/03/02(火) 22:46:45 ID:+kPgoFiz
>>165
F12-HHH
168Socket774:2010/03/02(火) 23:41:26 ID:m84pXfWo
これは素敵理想的。
どちらかを買いますわ。ありがとう。
169Socket774:2010/03/02(火) 23:41:36 ID:pJUaeh4h
ファンの前に物があっても風量が落ちない12cm〜14cmのファンをお薦めしてください。
HDD三つくらいを適当な間隔で積んだブロックにファン取り付けて冷却したいんですが。
170Socket774:2010/03/02(火) 23:45:37 ID:6VLHSHIp
つ RDH1238B[50NMB]
171Socket774:2010/03/02(火) 23:49:53 ID:+kPgoFiz
>>166
F12-HHH
172Socket774:2010/03/02(火) 23:54:12 ID:pJUaeh4h
>>170-171
そうくるかとは思ってましたが、まだ轟音PCスレに用はないんで勘弁してください
173Socket774:2010/03/02(火) 23:56:26 ID:6VLHSHIp
つ RDL1238S
174Socket774:2010/03/02(火) 23:57:21 ID:+kPgoFiz
安価みすみすみすっとったがな
値段気にしないならNoctuaのP12,14
安く済ませるなら芯静圧

最近芯が高くてちょっと萎える
175Socket774:2010/03/03(水) 00:08:05 ID:kaCr9jnd
>>164
ああ
176Socket774:2010/03/03(水) 00:15:08 ID:2mYEeHBr
>>169
わからんけどサイズの12cmのやつ
たぶん風量はそこそこ

いや、うちの風量のない紳士でもHDD3つ冷却させてて
どれも30℃ぐらいで済んでるので、サイズのならさらにましかなと
177Socket774:2010/03/03(水) 00:22:39 ID:Wbp4R/ee
うーむ。とりあえず今回はウンコの14cmを買ってみます。
どっかで直近にものがあると風量が落ちる的なレビューが(CPUクーラーの方で)載ってた気がしましたが
今調べたらどこにあるかわからなかったので気にしないことにします。ありがとうございました
178Socket774:2010/03/03(水) 00:40:27 ID:HOMFeihH
復帰祝いにエクスカリバーポチった
179Socket774:2010/03/03(水) 01:31:26 ID:ZMhvGaOo
>>164
P183の天板のファンは使ってない(電源に繋いでない)
天板の穴は塞がず排気用の煙突として利用している。
暖かい空気がここからもわっと出て行く
フロント前面の中段と下段に紳士を取り付けています
180Socket774:2010/03/03(水) 01:45:13 ID:CkFChf5c
それホコリ気にならない?
181Socket774:2010/03/03(水) 01:48:51 ID:KvUB4Diw
>>164
俺はフロントに800×2 を更に500位に落としてる
リアは800×1とmax1200位のPWMファンをCPUクーラーのケーブルに二股にして繋いでる

フロントに1200×2とかだと 俺なら即効ケーブル引っこ抜きたくなると思う
182Socket774:2010/03/03(水) 06:18:00 ID:r+vyOnn3
pc11は復帰したけどまだ全鯖復帰じゃないんだな
183Socket774:2010/03/03(水) 09:46:17 ID:8MjqAUi2
PCを飛ばしたいんですが、その場合どれぐらいのファンが必要ですか?
184Socket774:2010/03/03(水) 13:11:19 ID:yXosb1ma
Coolinkのswif2-1200買った。
いいなこれ。軸音が少なくて風きり音も目立たない。
耳を近づけると軸の「ちちち……」という音がかすかに聞こえるぐらい。

あと今更8cmのUltraSilenFfan(noiseblocker)など買ってしまったw
後悔はしていない。

>>178
聖剣気になってる。よかったらレポを……。
185Socket774:2010/03/03(水) 14:22:27 ID:x/x/lm9z
>>184
カスタムで買った?
186Socket774:2010/03/03(水) 14:32:11 ID:W8DQSaS4
P183は前面下段はアッチアチHDDじゃない限り、ファン要らないと思う
ほとんど電源から排出されるエアフローだからメイン冷却には意味なし
俺は中段内部に紳士1850を1200くらいで回して
上面と背面はそれぞれ1200と500くらい
合計してちいとうるさいが冷えないよりはマシ

てか埃はシャットアウトできるが塵は無理だから
どのみち月一くらいで掃除汁
187Socket774:2010/03/03(水) 14:50:19 ID:kaCr9jnd
難聴ツンボの環境紹介は役に立たねぇからイラネ
フロント紳士1200回転なんて高音で精神破壊されるわ^^; 
188Socket774:2010/03/03(水) 14:53:32 ID:X6v8Ht/5
そろそろ■静音な (・∀・)イイ FAN更新しない?
189Socket774:2010/03/03(水) 14:58:15 ID:K4jG5Cve
風丸2 1200でカラカラ音したから
風丸2 800も買ってみたけど今度はシュルシュルなってやがるw
190Socket774:2010/03/03(水) 14:59:34 ID:x/x/lm9z
くれ
191Socket774:2010/03/03(水) 15:15:13 ID:yXosb1ma
>>185
いや、通販で買った。
カスタムのサイト見たら両方取り扱ってるな。

>>188
更新した方がいいと思う。前スレでもその動きはあった。
>>2の品揃えも、ケースマニアックはすでにファンの扱い縮小してるしな。
192Socket774:2010/03/03(水) 15:17:28 ID:HOMFeihH
P183にCP850載せてるけど、電源に余裕がありすぎるのか
電源ファンがほとんど回って無くて、むしろファン付けないと下段にフローが発生しない;;
193Socket774:2010/03/03(水) 15:55:11 ID:CkFChf5c
>>192
正にP183にCP-850な構成を考えてたからそれはためになる情報だわ
どこにあったか忘れたけど確か20%くらいまで400rpmでそっから徐々に上がってく感じだった
194Socket774:2010/03/03(水) 16:44:55 ID:m0wJ7S6h
6cm〜5cm角、1cm〜1.3cm厚、ファン制御可能4pin
で静音ファンを探してます。オススメありますでしょうか?
195Socket774:2010/03/03(水) 17:02:22 ID:EavWW0yE
選ぶほど種類ない
196Socket774:2010/03/03(水) 17:19:31 ID:gz8Q2XO0
今まで使っていた背面ファンから異音が聞こえるようになってしまったので交換を考えています
もしオススメの商品がありましたら教えてください
現在PCについているファンはD12SH-12です
197Socket774:2010/03/03(水) 17:49:58 ID:uEQbNEdj
198Socket774:2010/03/03(水) 17:53:29 ID:HOMFeihH
>>193
俺の構成だとフルに負荷掛けても150W位しか喰わないんで、エンコ一晩とかやった日には
この時期でもHDD温度が50℃近くまで上がっちまってて
こりゃイカンと思った
超低速のでいいから付けて回しとくのを勧めとく
199Socket774:2010/03/03(水) 23:21:26 ID:yXosb1ma
12cmの低速ファンを揃えて風きり音を減らしたのはいいんだが、
ぶぅぅぅん……っていう低音が鳴るようになって気になる。共振なのかね?

みんな対策どうしてる?
200Socket774:2010/03/03(水) 23:36:18 ID:WYwvijLA
>>199
蜂の巣カッツ
201Socket774:2010/03/03(水) 23:36:21 ID:SaZ3g5ye
( ´_ゝ`)フーン
202Socket774:2010/03/04(木) 01:02:22 ID:hJ/5u5nb
203Socket774:2010/03/04(木) 01:58:55 ID:XsepHZ02
芯のスリーブベアリング、静圧羽の1700rpmを4つほど買ったら1つだけ変な音がする
低く唸る音というか…
外れ引いたかな?
204Socket774:2010/03/04(木) 02:08:51 ID:Zqntq/FW
そういえば、Acbelの電源に使われていたYATE LOONのD80SH-12が静かだけど、
問題とかはないかな?
あんまり物自体も評判とかも見ないし、重大な欠点が有るなら別のファンを買う。
205Socket774:2010/03/04(木) 04:41:35 ID:XlMu8VG2
>>164
もう1ランクファンの回転数落としてもいけると思う
206Socket774:2010/03/04(木) 12:29:51 ID:kvEHhh1c
>>204
YATE LOONは10年以上前から静音で定評あるメーカー。
今はダントツではないが、そこそこ静かなファンを出しているという認識。
207Socket774:2010/03/04(木) 14:00:49 ID:KRXlFrGp
>>204
1つ数ドルで買える低価格な静音ファンとして海外では結構人気
耐久性はあまり良くない
208Socket774:2010/03/04(木) 17:07:12 ID:gEfg8mH4
BLADE MASTER 92買ってきたのでレポート。

PWMデューティサイクルと回転数の関係は
25%で1100rpm
50%で1800rpm
75%で2400rpm
制御無しで2900rpm。

特性としては山洋のと比べて50%以下で高く回るが75%で並ぶ。
絞ったときのスイッチングノイズは山洋より少ない。

PWMの設定はZALMANのPWM MATEでしたけど、
キーンと言う不快なノイズはない。
#DELTAとT&Tで残念ながらノイズが出た。
209Socket774:2010/03/04(木) 19:43:26 ID:60zuAy2c
理論的には、PWM信号のデューティ比に応じてファン駆動電圧を変える
電圧制御のPWMファンとかもやろうとおもえばできるはずなのに、
そんな製品が無いのはやはりコストの問題?
210Socket774:2010/03/04(木) 22:29:05 ID:8shaKzgn
暖かくなってきたから
S-FLEX 1200rpmからKAZE JYUNI 1200rpmに変えたらアイドル時3℃下がった

211Socket774:2010/03/04(木) 23:12:31 ID:FPf+Ksq2
聖剣が届いたんで回してみたんだけど
・・・・・正直気に入った

まず値段なりにいろいろ金が掛かってる感があって良いw。ブレードの形状とかかっこエエ。
ケーブルなんかメッシュのチューブに通ってるし、ゴムワッシャもおまけで付いてきた。
紳士・鎌フロー辺りよか音が出てない。 風量は風12にちょい及ばないか同等位出てると手で感じて思った。
五感だけでの評価ですまん。

満足度は今まで買ったどのファンより高い。  高額なファンだからプラシーボなんかな・・・・
212Socket774:2010/03/04(木) 23:37:25 ID:a+X1eW+0
マジかよ12個買って来る
213Socket774:2010/03/04(木) 23:45:00 ID:wBsPPCky
みんなどれぐらいのサイクルでファン変えてる?
214Socket774:2010/03/04(木) 23:50:34 ID:SbflQTQl
>>211
静圧はどう?
215Socket774:2010/03/04(木) 23:56:34 ID:q47nn3GL
確かに静圧が気になるな
216Socket774:2010/03/05(金) 00:58:44 ID:pUt50rck
217Socket774:2010/03/05(金) 01:26:54 ID:1a0Ump3T
>>213
俺はファン自体は変えないが紙パックが一杯になったら取り替えるな〜
吸い込みが悪くなるから
218Socket774:2010/03/05(金) 01:32:39 ID:NLb79ij6
静音だとnoiseblockerのマルチフレームシリーズがかなり良さそうだ。
219Socket774:2010/03/05(金) 03:13:52 ID:xYQ1n5nT
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100304_propeller_blade/
これがファンにも応用されないだろうか?
220Socket774:2010/03/05(金) 03:28:28 ID:npW0yaog
MAGMAがそういう設計じゃないん?
でもカッコいいからど何処かつくってくれよ
221Socket774:2010/03/05(金) 10:07:11 ID:9FQ2IOwv
回ってて見えないけどな!
222Socket774:2010/03/05(金) 10:34:06 ID:oayG8lwJ
逆位相の音出すスピーカーつけたファン売ってくれ

ノイズキャンセリングファン
223Socket774:2010/03/05(金) 10:44:53 ID:KztVFB+k
100msほど遅延して絶妙な音響をかもし出すスピーカーでよければ
224Socket774:2010/03/05(金) 13:20:49 ID:vBiJzrUW
OMEGA TYPHOON系とか、羽先が丸くなってるのは、
風量が少し落ちるかわりに、耳障りな周波数の騒音がかなり減る
一般的な羽先の奴は低回転(700rpm以下くらい)でしかつかわなくなったな
800rpm以上では、羽先が丸くなってるほうが体感的に静音
225Socket774:2010/03/05(金) 14:53:54 ID:bawICr7a
902のtricoolからオウルのOWL-FY1225Lに変えたら少しは静かになるかな?
226Socket774:2010/03/05(金) 15:48:48 ID:pUt50rck
naranai
227Socket774:2010/03/05(金) 16:10:47 ID:aL65DpjV
nanamii
228Socket774:2010/03/05(金) 16:47:34 ID:1yT+iM8C
防塵フィルタが売ってるところってある?引き出して掃除しやすいのがいいんだけど見つからない
229Socket774:2010/03/05(金) 18:05:49 ID:jrIZSLSy
汎用品でそんな都合のいい製品は見たこと無いなぁ。
230Socket774:2010/03/05(金) 18:13:54 ID:3vyXxK1y
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
231Socket774:2010/03/05(金) 18:17:26 ID:npW0yaog
900ABのtricoolからCoolink SwiF2 1201にしたら静かになった
だがやはり後でHDDを積まずSSDのみにしたほうが格段に静かになった
232Socket774:2010/03/05(金) 19:55:44 ID:NLb79ij6
SwiF2は紳士、Sフレより静かなのだろうか?
233Socket774:2010/03/05(金) 22:35:43 ID:hvKAl7n/
ファンコンの故障かと思ってファンコン変えてみたけど
NF-P14FLXのほうが問題あるみたい。
起動時に「バチッ」と音がしたからファンコンのほうが壊れたかと思ったけど
ファンからの音だったみたい。

ファンコンに繋ぐと動かないけど
3pinで繋ぐと普通に回るんだけどなんだろう?
234Socket774:2010/03/05(金) 22:37:00 ID:uQyX/9Oo
OWL-FYにS型(超静音)が追加されてるけど、やっぱ紳士の方がいいかな
紳士のPWM欲しい
235Socket774:2010/03/05(金) 22:54:41 ID:JtQxoD8z
紳士の詳細スペックの見れるサイトってどこかあるかい?
236Socket774:2010/03/05(金) 23:07:23 ID:uQyX/9Oo
237Socket774:2010/03/06(土) 02:14:26 ID:oWVNFeCS
紳士1850rpm買ったけどやっぱ高音うるせーな。
手で持って動かす分にはそんなに気にならんが、ケースの設置面に
近づけてくと共鳴するのかだんだんでかくなってくる。
取り付けたらケース閉めても隣の部屋まで聞こえてくる。
今は電圧制御で600rpm前後だけど無音。ケースはElite341でフロント付け。
夏まで様子見だな。
238Socket774:2010/03/06(土) 02:36:45 ID:wBQmvvs1
これはひどい
239Socket774:2010/03/06(土) 02:51:28 ID:7cSxFlJ8
こないだ近所のPCショップに行ったら紳士が在庫処分コーナーに放り込まれてたw
240Socket774:2010/03/06(土) 03:09:25 ID:I1G8Plvv
最近体調が悪くなった。
たむろして困ってた鳩のカップルもいなくなった。
蛾やゴキブリもここ数ヶ月は見かけない。
これらの現象が始まったのと紳士の導入時期がピタリと重なる。
偶然にしては出来すぎている。
高周波や低周波で生命体の命を削っているのではないか。
風力発電のファンなどで健康被害が大きな問題になっていると言う。
紳士も人事ではない。
241Socket774:2010/03/06(土) 03:16:18 ID:msFaWCzF
いやおまえこんな寒い時期にゴキブリなんて見かけるか?
242Socket774:2010/03/06(土) 03:28:20 ID:vlqFay0a
まさか無線LAN使ってたりケースの穴が大きく開いてるとか言うオチじゃないだろうな
243Socket774:2010/03/06(土) 03:33:05 ID:nPiEWeUl
結局、紳士ってデフォルト使用だと高音がうるさいの?

もし紳士を使うならファンコンと組み合わせて使わないとダメなの?
244Socket774:2010/03/06(土) 05:01:09 ID:nUTcGESA
紳士でファンコン使うなら山洋でファンコン使ったほうがまし
静圧的な意味で
245Socket774:2010/03/06(土) 05:24:49 ID:inMPZxfh
2重反転ファンを使うのですね。わかりますw
246Socket774:2010/03/06(土) 05:37:37 ID:7cSxFlJ8
>>243
1450だけどヒューンって音が気になる時がある
ファンコンで回転数抑えたらある程度静かになるけど完全には消えない
おそらく2ボールベアリングやコイルあたりが原因のような・・・

でも流体軸受は油漏れまくるからなあ
247Socket774:2010/03/06(土) 08:18:05 ID:Aqg2I13F
800rpm以上は紳士以外でもうるさくて使えない。
俺は紳士800を5V化して使ってる。
暖かくなってきたら、回転数はそのままで数を増やすかな。
248Socket774:2010/03/06(土) 08:47:18 ID:SLAvCtWJ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
249Socket774:2010/03/06(土) 10:26:38 ID:3tmuuynX











(笑)
250Socket774:2010/03/06(土) 11:05:07 ID:SK+AWPEo
紳士800を5Vで回すって風量どんだけだし・・・
251Socket774:2010/03/06(土) 12:04:00 ID:tRpBRhD9
>>239
紳士のような比較的高価なファンを買う奴はその店の客にはいなかったってことか
252Socket774:2010/03/06(土) 13:22:19 ID:+PlfeHYO
12cmの500rpmとかどこで使うのか不明でワゴンセール
253Socket774:2010/03/06(土) 14:36:52 ID:m1dL7Pya
>>239
全部掻っ攫ってくるから場所を教えるんだw
254Socket774:2010/03/06(土) 17:41:45 ID:vCZx12Lr
紳士は回転数に比べて風量がないから、500は本当にそよ風なんだよな。
ケースによってはありだけど。
255Socket774:2010/03/06(土) 17:55:57 ID:JfLV6yB/
>>252
mini180の吸気1発排気1発に使ってますよ(天上排気は塞ぎ)
C2Q9550にクーラーはOROCHI チップ冷却HR 05SLI IFX
グラボは9600GTファンレス
これでシバいてコア温度50度超えない
ケース内を空気が移動してりゃいいレベルのエアタロ構成なら500rpmファンは使える
256Socket774:2010/03/06(土) 19:08:00 ID:ET9emBAy
いまさらGELID WING9ポチった。欲しかったのはファンコンなので実質300円位。
257Socket774:2010/03/06(土) 19:15:01 ID:ZLK9IAVg
>>254
それよく聞くけど、フィルタ越しだと同回転数のSフレとか鎌フレより
風量があるから、俺は重宝してるけどな。
258Socket774:2010/03/06(土) 19:46:15 ID:QcLJaDgs
吸気はフィルタ越しだしフロントパネルですこしは高域おさえられるから紳士だな
フィルタ無しの排気はOMEGAにしてる
259Socket774:2010/03/06(土) 20:27:23 ID:haHF8aj4
逆の方が良いんじゃないか?
紳士にフィルタ付けたら煩くなるぞ。
当方、それで紳士を排気に移動させた。
260Socket774:2010/03/06(土) 20:27:28 ID:vCZx12Lr
>>257
え、まじで?
Sフレの方がやや静圧があるんだが、フィルタの違いかな。
261Socket774:2010/03/06(土) 21:05:49 ID:ZLK9IAVg
>>260
フィルタはケース(P180)付属のメッシュの奴。
262Socket774:2010/03/06(土) 23:58:26 ID:QcuOOrdr
>>252
まさにその値段で紳士がワゴンにあったわw
263Socket774:2010/03/07(日) 01:34:36 ID:3dJrpiQA
>>206>>207
サンクス、安心して使い続けれる。
静音だったのでどうかなと思ったが、良かった。
264Socket774:2010/03/07(日) 15:01:38 ID:32/BCa6z
ファン無しCPUクーラーに4pinのファン付けたいんですがオススメありますかね?
どちらかと言えば風力重視で
265Socket774:2010/03/07(日) 15:02:25 ID:32/BCa6z
12pでお願いします。
266Socket774:2010/03/07(日) 15:04:10 ID:lMGtfCku
Blade Master 120
267Socket774:2010/03/07(日) 15:18:15 ID:yQY9Rhkk
エクスかリバー
268Socket774:2010/03/07(日) 15:24:00 ID:pr8zivpx
ダイソン一択
269Socket774:2010/03/07(日) 15:50:51 ID:32/BCa6z
レスありがとうございます。
エクスカリバーもなんかよさげですがBlade Master 120にしようかと思います。
270Socket774:2010/03/07(日) 22:03:22 ID:h+IZb5Xb
最近CPU温度が高いわけでもなく、ファン回転数が高いわけでもないのに唸るようになってきました。
>>6を見ると寿命とありますが、この唸り音のことでよいのでしょうか。
交換時期でしょうか?またはやや古いSocket939用のファンなのですが良い製品などありますでしょうか?
271Socket774:2010/03/07(日) 22:08:56 ID:CfXbeWKT
>>270
リテールクーラーのファンだけ交換ってのは基本的に無理
CPUクーラーごと交換汁
272Socket774:2010/03/07(日) 22:10:28 ID:CfXbeWKT
忘れてた
詳しくはここ参照↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262347558/
273Socket774:2010/03/07(日) 22:21:35 ID:h+IZb5Xb
どうしてもハズレなくてすっぽ抜ける可能性があるのですね。
とりあえず寿命のようですので、クーラー総合スレの方で質問してみます。
ありがとうございました。
274Socket774:2010/03/07(日) 22:29:39 ID:3ZtT/8yv
socket939のリテールファンなら7cmファンでねじ止めだった気がするから
7cmへのファン径変換アダプタ使えば別径のファンも使えると思う

だがそこまでして使うよりは適当なCPUクーラー買っとけ
275Socket774:2010/03/07(日) 22:38:06 ID:ofXblQM1
聖剣がサイドパネルに引っ付いた。
そのまま回したら上下左右の穴からぶおーぶおー風が漏れ出すぜ
276Socket774:2010/03/07(日) 22:43:15 ID:h+IZb5Xb
今調べましたら、チップセットのファンのほうが動いていないようです。
もしかしたらこれが原因で他のファンの回転数が上がって唸りだしたのかも知れません。
CPUクーラーと一緒にこちらもヒートシンクごと買うべきでしょうか?
277Socket774:2010/03/07(日) 22:52:45 ID:3ZtT/8yv
うn
278Socket774:2010/03/08(月) 00:21:08 ID:KIydU8Nx
5V化のケーブルを使う時って、電源ケーブルに直接つなげてしまうため
回転数を拾うことが出来ないのですが、この場合は諦めるしかないのでしょうか?
5V化のケーブルを使ったときの回転数を知りたいのですが、ご存知の方、
教えて頂けないでしょうか?
279Socket774:2010/03/08(月) 00:23:10 ID:u5lxgTNF
自由になれた気がした15歳
半分大人の17歳
この支配から卒業した18歳

どうせこの程度の自立だろ(w
280Socket774:2010/03/08(月) 00:24:07 ID:u5lxgTNF
誤爆しました
281Socket774:2010/03/08(月) 00:28:09 ID:NVaxT+nm
>>278
信号線だけ分岐できるパーツがあるからそれを使う

http://www.ainex.jp/products/ca-06fc.htm
282Socket774:2010/03/08(月) 00:37:25 ID:KIydU8Nx
>>281
thanx!!!明日、早速買いに行ってきます!!!
283Socket774:2010/03/08(月) 02:08:56 ID:NBSmAfZU
12cm 最高2000rpm 青LEDが標準 で出来るだけ静かなケースファン、ご存知ありませんか?
284Socket774:2010/03/08(月) 02:16:01 ID:u2L7rvUH
>>283
クーラーマスターのファンじゃないのかな
285Socket774:2010/03/08(月) 12:12:29 ID:/s9H/Dak
2000rpmで静かとかどこのツンボだよ
286Socket774:2010/03/08(月) 13:06:47 ID:qyeMr7O/
確かにクーラーマスターのは静かだわ20db前後なレベル、
でも風量も少ない、風12の1350rpm程度。
287Socket774:2010/03/08(月) 13:23:06 ID:U5uybI6X
まぁ風12は風量偏重過ぎて静圧が低いのがネックだけどな
288Socket774:2010/03/08(月) 13:34:35 ID:CjhVDpS1
いくら静かでも静圧が低いファンはいらんわ
289Socket774:2010/03/08(月) 13:44:26 ID:dmP9rkLt
静圧が高いファンて3つか4つくらいしかなくね?
290Socket774:2010/03/08(月) 13:53:08 ID:wSQ3yAgJ
>>283
江成さんのやつはどうよ。
291Socket774:2010/03/08(月) 16:19:02 ID:bEpxl9kB
静圧が必要なのは、フィルタありの吸気ファンくらいだろ
それ以外は静圧が低くても問題ない
292Socket774:2010/03/08(月) 16:30:32 ID:plGqw0/0
静圧重視で選ぶなら山洋ファンか芯で異論はないよな?
293Socket774:2010/03/08(月) 16:50:39 ID:dmP9rkLt
NoctuaとCoolinkは?
294Socket774:2010/03/08(月) 16:56:30 ID:bEpxl9kB
高回転ファンなら静圧は勝手に高くなるから静圧重視しなくてもいい
12cm1500rpm以下のファンで、フィルタアリの吸気とかに使うときは静圧がある程度あったほうがいい
295Socket774:2010/03/08(月) 16:58:11 ID:plGqw0/0
つうか山洋のファンって換気扇みたいでかっこよくね?www
296Socket774:2010/03/08(月) 17:15:18 ID:0pNBFYv5
静圧の強弱はどこでしらべるん?
297Socket774:2010/03/08(月) 17:16:50 ID:plGqw0/0
>>296
ブレードの面積と形状
298Socket774:2010/03/08(月) 17:28:24 ID:0pNBFYv5
なるほ、となると紳士とかebmpapstも良さそうに見える
299Socket774:2010/03/08(月) 19:17:31 ID:wSQ3yAgJ
>>296
羽が急角度だと一般に静圧重視。
300Socket774:2010/03/08(月) 19:30:05 ID:0vTSEMx0
レスありがとうございました。

>>284,290
当たってみます。

>>285
今回は回転数>静かさ で探しているので出来るだけでいいんです。
301Socket774:2010/03/08(月) 23:01:13 ID:bAeV3Y50
クーラーマスターやXigmatekのファンは概して煩いぞ
ケースなどに影響されすぎ
302Socket774:2010/03/08(月) 23:02:24 ID:92fKtUsQ
Blade Masterはカタログスペックに偽り無し。
303Socket774:2010/03/08(月) 23:10:36 ID:JBFQW3K/
Xigmatekはファンの形状からしてな・・・・
あそこのは完全に装飾用のファンだわ
304Socket774:2010/03/08(月) 23:20:07 ID:bAeV3Y50
Blade Masterは軸音大きい。色んな所で動画UPされてるが、概して軸音大きい。
305Socket774:2010/03/09(火) 00:54:56 ID:k8ejkOwl
おまえら軸音と風切り音とスイッチングノイズの区別ついてるか?(w
306Socket774:2010/03/09(火) 01:10:57 ID:WrGoW1lc
とりあえずゴロゴロ言ってるのが軸音だろ?
307Socket774:2010/03/09(火) 01:12:28 ID:YNn2WMS1
ひゅんひゅん言ってるのが風切り音だな
308Socket774:2010/03/09(火) 02:23:21 ID:i/mNjte4
309Socket774:2010/03/09(火) 04:44:05 ID:bJsBfN+B
軸音とスイッチングノイズの区別がついてない奴もいるようだな
310Socket774:2010/03/09(火) 05:33:55 ID:DA/u41cp
GELID WING 12からギャリギャリと異音がしたので軸に油を注してみた。
発売日から一ヶ月後ぐらいに買って24時間稼動させてたもの。
油は自転車チェーン用のやつ
311Socket774:2010/03/09(火) 12:33:55 ID:THpZtcuG
>>310
いわゆる機械油ってやつだな
556じゃ駄目なわけ?
312Socket774:2010/03/09(火) 12:42:00 ID:hPnkr2JH
>>311
CRC-556は研磨剤入ってるから駄目
てか油注さなきゃいけないような状態のファンは交換しろって感じ
313Socket774:2010/03/09(火) 13:09:22 ID:4V4IDNFN
556で雨に濡れてすべりが悪くさびさびになったニッパもピッカピカやぞ!!
314Socket774:2010/03/09(火) 13:17:59 ID:DF5jCwGS
>CRC-556は研磨剤入ってるから駄目
>CRC-556は研磨剤入ってるから駄目
>CRC-556は研磨剤入ってるから駄目










入ってねーよ池沼www
315Socket774:2010/03/09(火) 13:23:05 ID:pIj19uGf
ググってみたが入ってるって言う人多いんだな
昔は入ってたんかね
316Socket774:2010/03/09(火) 14:11:44 ID:I+AEDTBI
ゴム・プラを溶かすだけだと思う。
ゴム・プラOKの556も確かあったよ。
無香性のやつ。
317Socket774:2010/03/09(火) 14:53:31 ID:N6clj5N5
556は注した直後はスムーズなんだがそのうち粘着質になって注す前より硬くなる
それで扇風機二台壊した
まあ556注してなくても時間の問題だったがな
318Socket774:2010/03/09(火) 15:31:34 ID:bJsBfN+B
スイッチングノイズで分かり易いのは
ほぼどのショップでも扱ってるオウルテックの発光ファンだな
回転絞って風きり音と軸音消してもあの猛烈なスイッチングノイズだけはどうしようもない
319Socket774:2010/03/09(火) 15:35:48 ID:X7Hhn4ZV
>>318
ああ、山洋製じゃなくてオウル製なのな。これ
320Socket774:2010/03/09(火) 16:20:35 ID:pnet0K1G
ATX規格のシャシが壁に埋め込まれている部屋がほしいな
ファンの音とかグラボの大きさとか気にせずに済む
321Socket774:2010/03/09(火) 17:11:17 ID:1rc9ToIU
そんな特殊な部屋を求めるくらいなら
隣の部屋にPC隔離すればいいだけでは
322Socket774:2010/03/09(火) 17:21:57 ID:bpmW2yaB
ケースに埃が溜まるのは当然のことだし
強力な排気だけでいいんじゃないかな?
323Socket774:2010/03/09(火) 18:53:35 ID:DA/u41cp
>>311
スプレーはいやだったから
324Socket774:2010/03/09(火) 20:00:15 ID:gsnfe06u
機械油かグリスだな。

556は絶対駄目。
使うならシリコンスプレー。
325Socket774:2010/03/09(火) 21:27:42 ID:VMWAIySM
いわゆるCRCエラーですね
326Socket774:2010/03/09(火) 21:35:31 ID:HHh8vWqs
前に
>>159の画像上げた者だが、今日見たら225000RPMという記録を叩きだしてたwww
何だこれは…。
327Socket774:2010/03/09(火) 21:43:21 ID:95wL9dG8
まれによくある
328Socket774:2010/03/09(火) 23:08:06 ID:pnet0K1G
>>321
たしかに俺も廊下に出しておけばいいんじゃねと思ったときもあった

だが賃貸の情報に1DKATXって書いてあったら選んじゃうだろう?
329Socket774:2010/03/09(火) 23:12:16 ID:hPnkr2JH
いや別に。
330Socket774:2010/03/09(火) 23:23:07 ID:95wL9dG8
まずケースから出すだろ?次に床に置くだろ?
あとは強く信じればお前の部屋がPCケースだ!やったぜ
331Socket774:2010/03/10(水) 04:31:34 ID:4Ov8oP1D
>>315
勘違いじゃねーのかな。
あれは鉱物油を有機溶媒で希釈したもの。
浸透性をよくするためだわな。本来、固着ネジ
などに使うものだし。

でも本来の用途ならWD40かラスペネ奨める俺ガイルw

>>317
どこに注したのかしらんけど、軸受けなら油膜切れ
しやすくなるだけだし、変なところに注すとモーター
焼ける。

>>325
誰ウマwww
332462:2010/03/10(水) 10:28:42 ID:HDB60HBl
田宮セラミックグリス
1本買えば一生物w
333Socket774:2010/03/10(水) 14:08:47 ID:g9nmxVY5
>>332
販売終了してるじゃねーか
334Socket774:2010/03/10(水) 16:00:46 ID:ButtMKtX
早くこういうファン出せよ 風きり音がうるさくてたまらんよ
http://www.dyson.co.jp/fans/
335Socket774:2010/03/10(水) 16:19:22 ID:mW6C5SEr
>>334
情弱乙w
336Socket774:2010/03/10(水) 16:24:01 ID:JihG2M6g
>334
クスクス
337Socket774:2010/03/10(水) 16:43:38 ID:P66Iemnt
>>334
m9(^Д^)プギャー
338Socket774:2010/03/10(水) 16:45:36 ID:q5QZfjw9
>>334
( ゚∀゚)<プップー
339Socket774:2010/03/10(水) 17:32:01 ID:wBviHkYM
紳士(1450)初めて買ったんだけど回転数の割に静かでいいね
CM690のフロントにつけたんだけ軸受けがやや出てるからデフォのフィルターと干渉しちゃってすげえ音出てびっくりした
ナフコで5φのワッシャー買ってきて事なきを得たけど
340Socket774:2010/03/10(水) 23:16:27 ID:jV40GI/a
>>327
何なんだろうね、これ。
今日はついに675000とか出たよ。界王拳かっての。
341Socket774:2010/03/11(木) 03:56:50 ID:FYMtRC26
ファンのセンサー信号送出側がMBのセンサー信号受信側かどの途中経路のどこかがおかしいんだろ
ファンかMBかケーブル交換しろ
342Socket774:2010/03/11(木) 19:18:51 ID:ZUkF9ptB
正面から見て、ブレードとブレードの隙間ができるだけ小さい方が静圧に優れているの?
そういうのは関係ない感じかな?
343Socket774:2010/03/11(木) 20:41:48 ID:97Lx6Wip
そんな単純なものじゃない
344Socket774:2010/03/11(木) 21:12:31 ID:ZUkF9ptB
>>343
おまえの説明、ちょっと荒いんだよ
もっとわかり易くよ、板書してくれよ
345Socket774:2010/03/12(金) 00:39:04 ID:7T1/lrVv
解答が気に入らないといきなり高圧的になるとか
どこのテンプレだよ
346Socket774:2010/03/12(金) 06:18:37 ID:u4EioiH3
>>159
おー 俺だけじゃなくて安心した 俺も組み立てた時から万単位の回転数叩き出してる
訳わからんね
347Socket774:2010/03/12(金) 12:15:59 ID:mrlukco6
刀3のファンの高周波に耐えられないんで載せ変えようと思うんだけど
92mmでPWMで2000rpm↑(50CFM↑)だとBLADE MASTERか山洋くらい?
ほかにオススメあればたのむ
348Socket774:2010/03/12(金) 12:18:17 ID:ZVYfMhnq
Gentle Typhoon 4450rpm
PWMの幅がかなり小さいが・・・
349Socket774:2010/03/12(金) 13:05:44 ID:J0OOx3EL
尼でPWMX買ったらバッキバキに割れたのが届いたw
350Socket774:2010/03/12(金) 14:41:32 ID:hoXtLwnV
オウルのLEDのポチったんだけど、1200位に絞ったらトリの1200より静かになるよね。
351Socket774:2010/03/12(金) 14:45:28 ID:M/wF9G3i
>>347
Coolink SWiF2-921 9cm/1500rpm
Coolink SWiF2-92P 9cm/625-1900rpm
Noctua NF-B9 92x25mm 1600rpm
352Socket774:2010/03/12(金) 17:23:42 ID:LCbn5ca6
その二社はもうちょっと手に入りやすくならんものかな、勿体無い
353Socket774:2010/03/12(金) 17:41:44 ID:XSpgVJ2N
オリオスペックとかカスタムで売ってるから
送料は我慢で。
354347:2010/03/12(金) 18:11:21 ID:mrlukco6
サンクス
参考にするぜ
355Socket774:2010/03/12(金) 18:28:20 ID:LCbn5ca6
>>353
手数料でもう一個買えちゃうのはちょっと(´・ω・`)、店舗に行ける人羨ましす
356Socket774:2010/03/12(金) 18:57:16 ID:XSpgVJ2N
電車で往復したら送料を超えるよな?
秋葉在住なら別だけど。
357Socket774:2010/03/12(金) 19:44:51 ID:5K7WunTg
>>347
エクスカリバーも勧められましたよ
358Socket774:2010/03/12(金) 21:53:14 ID:TkKTaHo9
センターファンを
OWL-FY1225L(BL)からCLF-F1251に変えようと思ったけど
conecoのレビュー見てると
XIGMATEKのファンは全体的に軸音大きめなのかな?
LEDはキレイそうなんだけど・・・。
359Socket774:2010/03/12(金) 23:12:43 ID:Cp/bN5eg
軸水平とは、回転軸が地面と水平で風も地面と平行に流れるタイプということでよいの?

それから、シンルイリアンの1225スリーブのPWM制御のやつをビッグ手裏剣の120x120のファンと交換したら幸せになれるかな?
360Socket774:2010/03/13(土) 00:16:51 ID:AkMRZ10B
>>358
Xigamtekは最初のうちはそんなでもないけど半年〜1年も経つと結構うるさいかも
まぁオウルファンより気になるほどうるさいことはないとは思うが

LEDは柔らかい光り方だから好き(XLF-F1253)
CLF系はちょっとビカビカ系かも
361Socket774:2010/03/13(土) 01:12:52 ID:HTEhc47T
>>360
そうなんだ、ブンブン唸ってなきゃいいや。
本来ならAPOLLISH付けときたいんだけど
自動制御だと風量不足だしファンコン繋ぐと回転上げないとLED消えるし悩んでた。
今年こそは余計なファンを買うまいと慎重になりすぎてたわ。
レスthx。
362Socket774:2010/03/13(土) 16:58:24 ID:pg0LhcY8
15cmでケース上部に垂直にして取り付ける排気ファンのオススメ教えてえろい人
363Socket774:2010/03/13(土) 23:53:14 ID:1zV83c/N
364Socket774:2010/03/14(日) 00:07:24 ID:CzRwmtHs
全部オウルテックじゃねーか
帰れ
365Socket774:2010/03/14(日) 00:17:48 ID:7XuvBTfZ
15cmなんて特注しないと無いんじゃないか?
366Socket774:2010/03/14(日) 11:50:47 ID:XdjDOzay
紳士 12cm 1450付けてたけど、バルクの398のFAN 12cm買ってきて(1000 22db)付け替えたら
紳士のブォーンって音が無くなって不快さは無くなったけど、ファンの騒音?は紳士と
どっこいどっこいだった。ついでに消費電力が3Wもあるからなんかやだね。

紳士の消費電力は特筆ものだけど、ブォーンって音がなくならないかな。
367Socket774:2010/03/14(日) 12:11:37 ID:LxwjDlAd
APOLLISHの一機がPCが安定すると止まるんだけどなんでかわかる人いない?
マザボはP7P55D-E EVO
368Socket774:2010/03/14(日) 16:13:42 ID:Oi+jyofE
>>366
単に回転数下がったから静かになっただけじゃネーの?

あと、ブォーンって音っていわれても、振動音か風切り音かどっちかわからんだろ
369Socket774:2010/03/14(日) 17:01:10 ID:YjDA0r9q
abeeナノテク天板用には使えねえ
回転絞ってもキリキリキリキリいいやがる
370Socket774:2010/03/14(日) 18:58:36 ID:c996XL3N
>>367
APOLLISH消費電力大きいからもしかしてP7Pが電流止めてるとか?
ASUS EPUとかいうのが原因かも。
電源から直接接続しても止まるなら故障だと思う。
371Socket774:2010/03/14(日) 19:21:44 ID:wSQBhF7m
グリーンLEDが欲しくてオウル買ったけど失敗した、回転が泳いでる。
372Socket774:2010/03/14(日) 20:40:30 ID:F4sbXH80
紳士は前面にぴったりとフィルタつけると風切り音ものすごいな
少し空間あけてやると改善するけど
373Socket774:2010/03/14(日) 21:07:11 ID:YhhJJXUV
それって干渉してるだけじゃね?
374Socket774:2010/03/14(日) 23:25:44 ID:uf6YH7ld
フィルタの目が細かすぎて吸気できなきゃどのファンでもそうなる
375Socket774:2010/03/15(月) 09:56:28 ID:xoIRqN0u
APOLLISHはBIOSのpower on by keyboardで立ち上げるとファン回らない
マザボGA-EP35-DS3Rで
376Socket774:2010/03/16(火) 02:53:25 ID:jBubzmCi
>>334
これってファンが土台部分に隠れてるんだよね
377Socket774:2010/03/16(火) 12:03:31 ID:CmLmI69g
http://www.youtube.com/watch?v=Rwq6RGRtfUA
エクスカリバーやっぱ風きり音大きいな
378Socket774:2010/03/16(火) 15:15:56 ID:bDkCSm2+
5V 6Vあたりでもぶんぶんうなってるなw
379Socket774:2010/03/16(火) 16:01:14 ID:Dzvxn1wx
>>377
こんなもん3000円で売ってるのか
380Socket774:2010/03/16(火) 16:08:46 ID:G8Q8oxQ0
って事は、天使に縦の割れ目ちゃんを作ってあげてヒートシンクを左右に分けてやれば
性能がアップするって訳か!!
俺って頭良いwwwwwwwwww
381Socket774:2010/03/16(火) 16:33:09 ID:G8Q8oxQ0
ごめんなさい、誤爆りました
スレ汚しすみません
382Socket774:2010/03/16(火) 17:27:10 ID:bDkCSm2+
>>377
そういやこの検証動画のシリーズで思ったんだけど、
noiseblockerのファンめちゃくちゃ静かなのな。
383Socket774:2010/03/16(火) 17:30:47 ID:bzZUZ2wU
住人の多数がかぶってるからどこの誤爆か分かりやすいがそれにしても酷過ぎる。
わざわざこれを書き込み直す必要無かっただろw
誤爆先がここで良かったなw
384Socket774:2010/03/16(火) 17:38:11 ID:5pU1pc8T
という流れの中でエクスカリバー2個導入してみた。

You tubeで見るとものすごい轟音だが、実際は普通に静か。
高音が1400回転くらいまで無いし、しかも本気出しても低音が大きくなるだけで不快な感じじゃない。
紳士とか買うくらいならこっちじゃないかなって思ったりする。
比較対象が紳士と鎌風の風くらいしかないし、風量は測定できないからなんともいえないけど、悪くないと思う。
ダメだったら載せ変えしようと思ってたけど、これでいこうと思う。

あとおれみたいに光らないファンが欲しいけど、見た目気にする人にもいいと思う。
ケーブルスリーブ化されてるし、ファン自体の形もカッコイイぜw
385Socket774:2010/03/16(火) 17:41:31 ID:arfqqobp
noiseblockerもエクスカリバーもNOCTUAも山洋も高いお
高くても……よりは遥かにましだけども
386Socket774:2010/03/16(火) 17:46:14 ID:LMmCJqYD
>>385
そんなあなたにCoolink。あとnoizeblockerの特売狙い。
387Socket774:2010/03/16(火) 18:26:31 ID:arfqqobp
既にALLCoolink、にしたかったけどクーラーだけ違う
388Socket774:2010/03/16(火) 18:29:07 ID:Dzvxn1wx
noizeってウザかw

あそこは本当に綴りに弱いな
389Socket774:2010/03/16(火) 20:44:05 ID:HSqbtFAm
芯の1200rpmを600rpmくらいに絞ると3つ中2つはカラカラなるんだけど
1200rpm位のファンで絞っても使っても静かなやつない?
390Socket774:2010/03/16(火) 20:51:08 ID:kjGZfpG0
同じケースでもリアファンが8cm x 2個と12cm x 1個を選べる場合がありますが、8cmを2個の方が冷却効率っていいんでしょうか
どうするか迷ってます。
391Socket774:2010/03/16(火) 21:59:03 ID:lxYUHmP+
>>390
SCY-0311にて
・OWL-FY0825L                  ・OWL-FY1225L(BL)
・光る鎌風の風80                  ・光る鎌風の風120
・APOLLISH UCAP8-BL         ・APOLLISH UCAP12-BL
・光る静かな風 8cm     ・光る静かな風 12cm

8cmファン2個付けてた時と12cmファン1個でケース内温度等にあまり変化なかった。
8cm×2だとファンコン等で回転落とさないとうるさいので特にこだわりがなければ
12cmファン1個でいいと思う。
ただ光る鎌風の風80を最大回転(3400rpm)にした時は電源が窒息してた。
排気が強すぎて鎌平付けてるのに吸気出来なかったみたい。
392Socket774:2010/03/16(火) 22:15:39 ID:kjGZfpG0
>>391
なるほど。参考になります。
排気が強すぎて電源窒息なんてあるんですね。それは初めて知りました。
393Socket774:2010/03/17(水) 04:01:49 ID:/72xKach
負圧が強すぎると電源窒息はよくあるな
おれはファン回転数は吸気>排気にして電源窒息しないようにしてる
394Socket774:2010/03/17(水) 04:38:54 ID:wqT8KWAY
電源のファンがケースの排気ファンと比べて弱すぎると、
空気を吸えなくなって加熱する。
あとは吸気とのバランスもある。
395Socket774:2010/03/17(水) 04:58:58 ID:gopwZ3A9
>>377
ひでぇなオイw
エナーマックスもそうだがベゼルに穴開いてる構造で風きり音発生しないと思ってるバカが多すぎて困るな
厳密にはファン本来の目的である吸排気も阻害しかねん(穴からエア漏れて循環させてしまう)
真面目に設計改良を重ねてきた技術者から見たらポカーンな構造だな
396Socket774:2010/03/17(水) 08:19:38 ID:NeeFM0Ip
KAZE-JYUNI 1200rpm が使用一ヶ月で起動時に1分ほど
ガーって異音がする様になった。これって軸ブレですか?
注油したり、その他の方法で異音を無くせますか?
397Socket774:2010/03/17(水) 08:27:48 ID:7ebdYbJV
風十二は軸受けを止めるCリングがウンコなので
設置方向によっては思い切って軸止めのCリングを抜いてしまう手も有効だと思われますお
398Socket774:2010/03/17(水) 18:07:24 ID:hab/it72
もしかしてエナーマックスの穴ファンは穴塞いだら本来の性能引き出せる…のか??
399Socket774:2010/03/17(水) 18:17:44 ID:+HdZwQmC
エナーマックスの異形状ブレードとサイドに文字くり貫きのあるファンって
見かけだけで静圧なかったんじゃなかったっけ?
400Socket774:2010/03/18(木) 12:53:05 ID:SSxjzHWX
>>398
穴塞げば済むって問題じゃないくらい内側処理ヤヴァイ
店頭で見れば解るが 悪意があるとしか思えないくらいの騒音構造
401Socket774:2010/03/18(木) 17:41:23 ID:nVZarXt2
山洋のAceFANって結構性能いいのに
このスレでは全然相手にされないの?
402Socket774:2010/03/18(木) 17:42:05 ID:nVZarXt2
山洋ってかオウルテックが販売元になって販売してるやつね
403Socket774:2010/03/18(木) 17:45:45 ID:n8LOUehc
あの値段では売れない。
404Socket774:2010/03/18(木) 17:52:15 ID:nVZarXt2
コスパに優れてて静音で静圧があるファンは紳士で異論はないの?
405Socket774:2010/03/18(木) 17:57:36 ID:8olHgqUG
>>404
静音はちょっと疑問だな
12cm1450r買ってから9cmの2650r買ったが確かにブーンという音は少なくフーンって感じだけど音自体あまり小さくないので同じ
406Socket774:2010/03/18(木) 18:03:20 ID:lwl645/z
静圧がある方なのはそうだろうがこのスレとしての総意なんて存在しない
407Socket774:2010/03/18(木) 18:13:52 ID:+Hu84c3G
そういうこと
408Socket774:2010/03/18(木) 18:27:33 ID:nVZarXt2
うん、わかった
ごめんねw
409Socket774:2010/03/18(木) 18:38:35 ID:ovLrGTEX
紳士はいいファンだけどちょっと高いからコスパという面ではどうなんだろう
410Socket774:2010/03/18(木) 19:07:11 ID:iW75oKDr
値段気にしなきゃP12もいいと思うぞ
ケースファンは4つともP12にしてる
411Socket774:2010/03/18(木) 19:13:45 ID:/96jZZLG
値段というよりもデザインを気にしなきゃ
だろw
412Socket774:2010/03/18(木) 19:38:28 ID:lwl645/z
Noctuaと紳士は色がな
フィルタ越しの吸気において紳士は悪くないと思ってるが
413Socket774:2010/03/18(木) 19:39:15 ID:g0ZgG0EU
>>401
信頼性はあるけど値段高めだし静音性が高い訳でもないからね
俺は使ってるけど
414Socket774:2010/03/18(木) 19:51:56 ID:C4fhfcu6
紳士はフィルタつけると風切音がぱねぇ…
415Socket774:2010/03/18(木) 21:55:06 ID:nj+L65Uu
>>413
俺もCPUクーラーとか重要なところは山洋だな
416Socket774:2010/03/18(木) 21:56:41 ID:r1VUmuqx
PWMでいざというとき比較的高回転まで回るのも山洋だけ、
だったけどBlade Masterが出てきて選択肢が増えた。
417Socket774:2010/03/18(木) 22:02:06 ID:r1VUmuqx
さらにPWMの特性も負荷のかかっていないときは他社の9cm2000rpmより山洋の9cm3300rpmのほうが低い。
今の時期はだいたい700rpmで回っている。
418Socket774:2010/03/19(金) 11:12:16 ID:PsxR2so0
早漏のフロントに光る鎌風を使っているんですが
92mmのPWMファンでオススメはありますか?
419Socket774:2010/03/19(金) 11:48:13 ID:M8r+ckBW
>>418
ああ
420Socket774:2010/03/19(金) 12:19:55 ID:PsxR2so0
>>419
ありがとうございます。
SWiF2 P ですね。探してみます。
421Socket774:2010/03/19(金) 12:30:30 ID:NXjk5zCo
えっ
422Socket774:2010/03/19(金) 14:03:27 ID:d0nqnl35
なにそれこわい
423Socket774:2010/03/19(金) 14:05:29 ID:85LFu+a7
どう見ても精子です。
424Socket774:2010/03/19(金) 14:07:29 ID:aRh53Mnc
大漁だったよ
425Socket774:2010/03/19(金) 15:00:09 ID:rauCtRta
426Socket774:2010/03/19(金) 15:02:35 ID:1/NrgtZk
本日、静音化を図りCPUクーラーと電源を交換したんだが
ケースファン(SFLEX1200)の一つにコードを絡めてしまい

通電したまま2分程度停めてしまったんだが
そのファンが音が大きくなったような気がして仕方が無いんだ

この程度でファンって痛む物なんだろうか?
それとも静音スパイラルが発症したのだろうか?
427Socket774:2010/03/19(金) 15:08:04 ID:BWvz4mhT
CM690の上部に増設するオススメのケースファンないですか?
428Socket774:2010/03/19(金) 15:09:17 ID:aRh53Mnc
>>426
痛んでもおかしくないし、痛んでなくてもおかしくない
精神的に気になるなら変えた方がいいよ
429Socket774:2010/03/19(金) 15:19:14 ID:s58mP8rK
>>426
サイズの薄型ファンなんてひっかけただけでフィンが折れたぞ。
430Socket774:2010/03/19(金) 19:50:09 ID:kCKYqfI2
>>401
個人向けなら静音・値段>>>信頼性だろ
431Socket774:2010/03/20(土) 00:01:05 ID:5NdANFqx
PC-K62を付属ファンのままで使ってるのですが、冷却不足にならない範囲でなるべく静かにするのにお薦めの組み合わせありますでしょうか
色や形、LEDの有無は一切気にしません

CPUはi7 920にNH-D14、VGAはgtx285で、特にVGAの高負荷時は内部が多少暖まってるようです
432Socket774:2010/03/20(土) 00:42:07 ID:vCW37Nly
>>431
テンプレ嫁
433Socket774:2010/03/20(土) 05:02:51 ID:PXTT+eZU
900の付属ファンいい加減うるさいしファンコン使えないしで殺意湧いてきた
434Socket774:2010/03/20(土) 05:25:16 ID:jcmBdFm9
antecのファンはクソだと昔から(ry
435Socket774:2010/03/20(土) 12:17:12 ID:AHzPlxuY
Ainexの新製品RSF-05も軸音大きいのかな?
ブログでレビューしてる人いるけど軸音までは書かれてないや。
軸音小さければ回転落として使えば良さそうだ。
436Socket774:2010/03/20(土) 13:21:00 ID:EiD7yLDs
>>431
俺も我慢できなくて全部取り換えてファンコンで絞った
437Socket774:2010/03/20(土) 13:30:55 ID:5NdANFqx
>>432
ひととおり読んだつもりなのですが、メインの14cmファンあんまり詳しくなかったもので…
このスレ内見た限りだとあまり選択肢自体が無いのでしょうか

>>436
できれば何をお使いかお教えください、参考にさせて貰いたいので
438Socket774:2010/03/20(土) 13:40:00 ID:AkAV7jVl
おすすめファン教えてみたいな馬鹿質問にいちいち回答してたらそれだけでスレが埋まるで
439Socket774:2010/03/20(土) 15:24:40 ID:eKAqhFba
漢はDELTAファン一択
440Socket774:2010/03/21(日) 00:22:27 ID:y4KvqPEJ
厚みの薄い120mmファンって売ってないかな
どれも25mmはあるからヒートシンクと干渉して困るぜ
441Socket774:2010/03/21(日) 00:24:52 ID:KdGy0rmb
442Socket774:2010/03/21(日) 00:27:02 ID:y4KvqPEJ
>>441
うおーこれいいな
ありがてえ
443Socket774:2010/03/21(日) 00:29:29 ID:DhS4wpuT
>>440

ZAWARD / GLOBE FAN B1201512LW (120x120x17mm)

ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-003046.html
444Socket774:2010/03/21(日) 00:39:52 ID:/35iva/V
>>440
オウルテックの20mm使ってるよ
445Socket774:2010/03/21(日) 00:40:48 ID:4v7cWB0p
Xinの23mmは何の意味があるんだろう・・・
446Socket774:2010/03/21(日) 01:01:17 ID:+GdaJwlw
>>445
P182のフロント下段にぴったり入るんだよ
447Socket774:2010/03/21(日) 01:38:34 ID:TM+Vjr90
ezfanを秋葉の店舗で売ってるところ知らない?
テクノハウスとドスパラの店頭に置いてあった気がしたが
昨日見たら無くなってた
448Socket774:2010/03/21(日) 07:22:15 ID:2nQFyRjc
>>426
いままで煩かったところを静かにしたら他のところがうるさく感じるっていう静音スパイラルの入り口だろ
449Socket774:2010/03/21(日) 15:01:23 ID:+cvwuuuJ
>>447
去年の夏、テクノで買ったな。
販売していた所をもう一度まわるしか無い気がする。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090718/ni_cezfan.html
450Socket774:2010/03/21(日) 17:26:41 ID:oXqHxqYm
>>448
ほんと静音って耳が慣れてしまうからたちが悪い
451Socket774:2010/03/21(日) 17:53:41 ID:jC3ANM4Q
静音を語るには、
最低限、ファンをダンボール一箱分ためてから
452Socket774:2010/03/21(日) 18:18:16 ID:19vz8+f/
貰い物忍者。針金無かったんで自作(?)したよ。不格好です。ハイ。
453Socket774:2010/03/21(日) 18:31:19 ID:oXqHxqYm
>>451
悪いけどもう3箱目だ
454Socket774:2010/03/21(日) 18:49:37 ID:WvrwfzBM
>>451
残念だが箱のサイズが小さいとすぐ達成されるぞ
455Socket774:2010/03/21(日) 18:53:16 ID:jdtBH7DR
>>454
60サイズの箱ならすぐだなw
456Socket774:2010/03/21(日) 20:10:55 ID:LFrrt2nh
ファン買うのはなんか楽しい・・・
もうダメかもしらん
457Socket774:2010/03/21(日) 20:25:38 ID:rlaGGl6j
Omega Typhoonって静圧は強いんだっけ?
458Socket774:2010/03/21(日) 20:39:49 ID:yeHeWNma
回転数の同じ静穏ファンを二枚重ねたら、風量増えますか?
459Socket774:2010/03/21(日) 21:08:35 ID:8ltyjs4n
No
460Socket774:2010/03/21(日) 21:24:55 ID:UFTyLK5N
>>457
Omegaは静圧ではなく、静音タイプ。
461Socket774:2010/03/21(日) 21:30:42 ID:EAkQVJMD
静かじゃないけどw
462Socket774:2010/03/21(日) 22:49:42 ID:H6c8rD7G
静圧気にするならOmega TyphoonよりはXINRUILIANのSP(静圧タイプ)選んどいたらいいんじゃない
463Socket774:2010/03/21(日) 23:13:50 ID:FvXM1TU0
>>451,>>453
自分だけかと思っていましたが、仲間がいて安心しました。
464Socket774:2010/03/22(月) 06:34:14 ID:ahwXbGn6
静圧型は少ないよね、NOCTUAのP、COOLINK、山洋、芯SPくらい?
465Socket774:2010/03/22(月) 07:09:58 ID:FeNTW/Fc
玄人志向のGW3.5MX4-SU2というHDDケースを使っております。
ファンがPC本体よりうるさいので取り換えようと考えています。

なるべく静音のものがいいのですが、HDD4台を下のファンで冷やすのは無理がありますか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goodwill/4529724011841.html
もう少し高い回転数のものの方が良いでしょうか?

アドバイス、よろしくお願いいたします。
466Socket774:2010/03/22(月) 09:04:17 ID:kzYVuNTs
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up39087.jpg
うるさいだろうなこれじゃ 
467Socket774:2010/03/22(月) 09:21:50 ID:m4TEgxkx
>>465
それは、その玄蔵に付属のファンを付け替えるってこと?
中身あけてみて、ちゃんと外せそう?
ついてるのは8cmファンっぽいんんだけど12cmファンつけられる?

エアフローどうなってるかわからないけど、4個のHDDをどれだけアクセスするかにも
よるんじゃない?
ファイルサーバとかでずっとアクセスするなら1000rpm以上ほしいかも。
1500超えると今とかわらなくなるかもしれない。
というか、PC本体よりうるさいのがいやで本体以下にしたいなら、
本体に12cmファンあるならその回転数以下にすれば?

468Socket774:2010/03/22(月) 09:41:45 ID:T+ypau9h
>>465
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1194
思いっきり8cmファンって書いてあるよ

とりあえず外せそうか確認するのと今のファンがどれくらいの回転数か調べるのが先決では?
469Socket774:2010/03/22(月) 09:59:15 ID:Q5FCtGKq
>>451,453,463
鬱箱スレにてお待ちしております。
470Socket774:2010/03/22(月) 11:11:52 ID:nljLvzZa
SL12025LL12-6-Pってどう?
生活が苦しくなって買って試すことも怖くてできず

大阪じゃ紳士より安いんで考えてるんだけど
ズバリ地雷かお勧めか教えてください
471Socket774:2010/03/22(月) 12:43:01 ID:H7I9ggdB
>>463
流石にファンだけは買って付けてみない事には善し悪しがわからない、
そして単価が安いから気になったらすぐ買ってしまう。
472Socket774:2010/03/22(月) 16:09:06 ID:O6CPGJPX
>>470
そんな状況なら自作止めろってw
473Socket774:2010/03/22(月) 17:20:32 ID:6Tr/tpPk
3pin/4pinのファンつなぐコネクタって最大何Aとか仕様がありますか?
消費電力最大級のファンでどのくらい電気食うものですか?
474Socket774:2010/03/22(月) 17:20:41 ID:FeNTW/Fc
>>467
12cmファンでしたか…8cmファンと勘違いしていました
やっぱり1000rpmは必要ですか…
8cmファンで見かけたなかで最も回転数が低いのは1000rpmだったので、
そちらを試してみようと思います

>>468
分解したところ、EVERCOOLのEC8025M12Eというファンが出てきました
回転数は2500rpmだということです
道理でうるさいわけですね…w
475Socket774:2010/03/22(月) 18:08:31 ID:I8y0/C69
>473
消費電力だと有名なのはこれか
F12-HHH 12V/4.0A
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F12/F12.html
476Socket774:2010/03/22(月) 19:23:33 ID:coM7UfQb
日本橋でジャンク12cmファン300円で捕獲。調べたところLIAN-LIのLI121225BL-4
1500rpm24.7dBA56CFM。それに2ballみたいでまあまあな感じ。未使用じゃなければだけど。
477Socket774:2010/03/22(月) 19:51:23 ID:DeW53opo
>>451
ダンボールじゃないけど、100円ショップで買った大き目のカゴ1杯に詰ってます
478Socket774:2010/03/22(月) 19:56:11 ID:8oz0Me9+
>>476
1500rpmでケース付属品にしては静かだよね
軸音も聞こえないしホントにボールベアリングなのかって思う
479Socket774:2010/03/22(月) 19:56:19 ID:dn8N1VLb
すみません、質問です。

scytheのshuriken使っているんですが、
時々FANが止まったり動いたりの状態になることがあります。
こういうのってどういう原因があるんでしょうか?

症状としては電池切れかけのミニ四駆のモーターみたいに
動こうとして力尽きてまたちょっと動いてを繰り返すような感じです。
480Socket774:2010/03/22(月) 20:01:36 ID:I8y0/C69
>479
FANの電源を電源から直接取って見る
でだめならFAN交換
それ以外だとマザボかも?別のFANをマザボのコネクタに差して見るとか?後は電源かな?
481Socket774:2010/03/22(月) 20:16:05 ID:dn8N1VLb
>>480
回答ありがとうございます。
ちょっと別のFANを刺してみたところ快調に回っていました。
どうもFANがお亡くなりになる寸前のようですね。
マザボや電源だと面倒くさかったので良かったです。
482Socket774:2010/03/22(月) 20:52:43 ID:ACr1YjaB
最近38mmファンに興味があるのですが
同じ大きさ(12cmなど)、同じ回転数の二つのファン(25mmと38mm)を比較したら
38mmの方が風量あるけど軸音うるせえって理解であってますか
483Socket774:2010/03/22(月) 21:42:55 ID:DeW53opo
>>479
たんにPWMコントロールでデューティー比がかなり下がったときに止まるんじゃね?
BIOS設定で、最低のデューティー比や回転数等が設定できたりするから、
その設定を変えてみれば?
484Socket774:2010/03/23(火) 00:51:26 ID:6EPNRjsU
>>483
それもちょっといじってみたんですが、
単にFANの経年劣化のように見えます。
エンコードでフルロードXX時間とか連日やっていたので、
まぁよく頑張ったよ、お前ってことで
交換のKAZE-JYUを注文しました。

しかしリファレンスのクーラーはうるさい・・・
485Socket774:2010/03/23(火) 06:53:45 ID:c0vJnoun
CPUクーラーにつけるファンって、
PWMで制御するのとファンコンで制御するのじゃどっちがいいの?
486Socket774:2010/03/23(火) 06:58:21 ID:4WwTiDkh
ファンコンが故障=ファンが止まる=CPUやマザーがあぼーん
487Socket774:2010/03/23(火) 08:15:49 ID:09oDKSfD
ファンって静かな奴でも狭いところに入れると音が目立つね
488Socket774:2010/03/23(火) 09:44:50 ID:PyhBw4FD
PWMの方がファンにもママンにも優しい
489Socket774:2010/03/23(火) 13:15:36 ID:59N82T1T
だが納得いくPWMファンが少ないのも困りもの

ケースファンは意外とすんなりと良い構成見つかったけど
CPUクーラ用がなかなか決まらなくて現在スパイラル確変中・・・orz
490Socket774:2010/03/23(火) 13:33:59 ID:0YDQDgHm
>>486
正月帰省早々にそれでVGA燃やしてしまったよ(+電源死亡
部屋に薬品臭がひと月近く残ってしまって幸先良い年明けでした

クリティカルな箇所をファンコンで制御するのは、十二分に注意が必要だねと自戒
491Socket774:2010/03/23(火) 13:48:35 ID:v14w7swW
ファンコンでVGAファンを操作してたってことか?
492Socket774:2010/03/23(火) 14:47:22 ID:mr6/4mEd
gefoのドライバ更新でもしたんじゃね?
493Socket774:2010/03/23(火) 15:47:16 ID:yLszioTK
VGAクーラー交換とかしてるとファンコンでVGAファンの操作することになるのは
別に珍しいことじゃないと思うけど、それがいけないことなのか?
494Socket774:2010/03/23(火) 15:56:52 ID:mr6/4mEd
「自作の自は自己責任の自」って事を理解していれば良いんじゃね?
495Socket774:2010/03/23(火) 16:07:58 ID:AvRhqg7x
Ainexのケースファンを買ってきたんだけど、
(CFY−90P)(PWM4ピンコネクタ)

いま使用中の山洋電気(San Ace92)のやつは、
よ〜く見たらな、な、なんと5Pinだった。
なんか泣きたい気分。

ちょいとお知恵を拝借したいんだけど
5Pinから4Pinに変換できるプラグって普通に売ってる?
店にいったら4Pinから3Pinへの変換はあったのだが。。

もし無理だったら、線をちょん切って接続して使おうかと思うんだけど、
これまたよ〜く見たら、
青→黒→赤→黄が山洋
青→緑→黄→黒がアイネックス

これってどうつなげばいいのか知っていらっしゃるかた
どうぞお助けをm(__)m

496Socket774:2010/03/23(火) 16:17:09 ID:AvRhqg7x
Ainexのケースファンを買ってきたんだけど、
(CFY−90P)(PWM4ピンコネクタ)

いま使用中の山洋電気(San Ace92)のやつは、
よ〜く見たらな、な、なんと5Pinだった。
なんか泣きたい気分。

ちょいとお知恵を拝借したいんだけど
5Pinから4Pinに変換できるプラグって普通に売ってる?
店にいったら4Pinから3Pinへの変換はあったのだが。。

もし無理だったら、線をちょん切って接続して使おうかと思うんだけど、
これまたよ〜く見たら、
青→黒→赤→黄が山洋
青→緑→黄→黒がアイネックス

これってどうつなげばいいのか知っていらっしゃるかた
どうぞお助けをm(__)m

497Socket774:2010/03/23(火) 16:36:56 ID:sf6RM1+1
ファンコンってボードに接続してのものだろ。
電源からとったファンコンなら燃えないはずだし。
498Socket774:2010/03/23(火) 16:38:08 ID:yLszioTK
>>495
4線5ピンのファンっていうとDellあたりのメーカー製かね、ここは自作板なんだが。
まあ、5Pinというのが特殊(メーカー独自)なので一般的な変換プラグの類は存在しない。

http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF
より
山洋のファン
黒:GND
黄:12V 入力
緑:Tachometer(タコメータ) 出力
青:Pulse Width Modulation(PWM) 入力

ainexのはメーカーに説明がある
http://www.ainex.jp/support/fan/wiredesign.htm
黒/黄/緑/青 → -/+/パルス/PWM

大事なことでもないのに2回も書き込まないでいいよ。
499Socket774:2010/03/23(火) 17:04:47 ID:DCEhX4Je
不要な配線引っこ抜けばよくね?
起動しなくなるとかいう罠もありそうだけど、まあメーカー製だししらね。
500Socket774:2010/03/23(火) 17:06:44 ID:mr6/4mEd
>>497
すまない
意味がわからない
501Socket774:2010/03/23(火) 18:38:40 ID:WUtUhUkQ
9cmのPWMでオススメとかないかな?
502Socket774:2010/03/23(火) 18:49:09 ID:LaszDxJp
アイドル時にどれくらいで動いてほしい?
503Socket774:2010/03/23(火) 21:37:04 ID:SuHEv8CB
いまのCPUの9cmPWMファン、850rpmあたりだと静かなのに1000rpmあたりでなんかすごい音
(風切り音ではない)がする
これってスイッチングノイズってやつ?それとも未知のノイズ?
504Socket774:2010/03/23(火) 21:38:05 ID:dSbDONoJ
軸がブレているんだろ。
505Socket774:2010/03/23(火) 21:45:11 ID:sf6RM1+1
2ボール→多少軸音がするが、ケース閉めると聞こえなくなる
ボール→ケース閉めても音がする
スリーブ→長期間経つと、音がするようになる
磁気浮上→成型が悪いとカタカタ音がする
506Socket774:2010/03/23(火) 22:11:34 ID:y8nPaHfC
http://www.ainex.jp/products/hdc-503.htm
これのファンを交換したいのですが、静圧型で長寿命なのを教えて下さい。
紳士の8cmがあったら理想なんですけど。
507Socket774:2010/03/23(火) 22:17:12 ID:waNfYTji
高寿命といえばSanAce
508Socket774:2010/03/23(火) 22:19:04 ID:ZLINDx0E
     ___
     /    \
    | ^   ^ |    <エースを名乗りたい気持ちはわかるが
    .| .>ノ(、_, )ヽ、.|     落ち着きたまえ^^
   ノ ! ! -=ニ=- ノ!  ト-、    
..''"L  \\`ニニ´//_ |   ゙` ]
509Socket774:2010/03/23(火) 22:23:06 ID:lR1ZlSGy
>>506
Verax
510506:2010/03/23(火) 22:26:20 ID:y8nPaHfC
>>507
それは2重反転を・・・。

>>509
マジレスお願いします。
511Socket774:2010/03/23(火) 22:29:45 ID:lR1ZlSGy
いや、マジレスだけど?
風量も静圧もカタログ値では低いが、吸い込む側に障害物があっても吸い込みが落ちにくい。
512506:2010/03/23(火) 22:37:44 ID:y8nPaHfC
>>511
失礼いたしました。
初めて高評価の話が聞けました。
店によって値段差が大きいのが気になります。
513Socket774:2010/03/23(火) 23:06:22 ID:yPUgza6C
ケースに元々ついてた12cmの背面の排気ファン[D12BL-12]ってのが不調なので
交換しようと思うんだけど、このファンて静穏具合はどのレベルなのかな?

ファンを今まで交換したことがないので、ファンの性能差ってどれくらいの実感できるのかまったく判らない状態で
今度交換するなら今より少しうるさいくらいでもいいので夏用に排気パワーの強い奴にしたいなぁと思ってます
514Socket774:2010/03/23(火) 23:12:24 ID:v14w7swW
型番 D12BL-12

JANコード 4539185014763
ベアリング 2ボール
サイズ 120×120×25mm
回転数 1,200rpm
音圧レベル 19dB
最大風量 41CFM
電圧/電流 12V/0.3A
耐久時間 50,000h
付属品 3ピン-4ピン変換ケーブル
取付用ネジ
515Socket774:2010/03/23(火) 23:14:59 ID:qKhOuU7Q
負圧だとホコリが溜まるよ?
516Socket774:2010/03/23(火) 23:22:41 ID:yPUgza6C
>>514-515
今のファンとの数値で比較すればいいってことですか
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt-wc/owl612sltwc.html

ケースはこれなんですが>>515さんの言うとおりに今のケースの初期ファンのままでも
埃はかなり溜まります・・・
排気ファンをこれ以上強くすると今よりも更に埃まみれってことですか、それはかなり困るかもw
現状だと2ヶ月に1回はケース内の埃掃除しないといけないくらいです
517Socket774:2010/03/23(火) 23:26:03 ID:yPUgza6C
518Socket774:2010/03/24(水) 00:23:45 ID:d+tCnCrI
ダストガードのある吸気ファンは高めの回転数で、
排気ファンは回転数少なめでいいよ
おれは吸気1000rpm、排気800rpmにしてる
519Socket774:2010/03/24(水) 00:40:28 ID:2/tR21GR
>>518
埃にはもうウンザリなんで回転数落とすのも良さそうですね
520Socket774:2010/03/24(水) 01:02:21 ID:qPLgGPio
吸気を強めがいいんですね
吸気が強すぎるとでる不具合ってなにかありますか?
521Socket774:2010/03/24(水) 01:02:45 ID:x3KjuApN
俺なんて一週間でフィルタ真っ白だぜ
522Socket774:2010/03/24(水) 01:20:09 ID:qWVmrBYN
埃が出ていくような排気にすれば最強になれるんじゃね?
523Socket774:2010/03/24(水) 01:32:45 ID:53/QJPgx
>>520
パソコンが爆発する
524Socket774:2010/03/24(水) 01:40:57 ID:jYjRYHRP
どこまで吸気強くすれば爆発するんだよw
525Socket774:2010/03/24(水) 07:05:40 ID:IXOgnT33
その前にファンが負けるよ
526Socket774:2010/03/24(水) 08:27:18 ID:ili3LUw4
>>522
DELTAファンですね
分かります
527Socket774:2010/03/24(水) 09:14:55 ID:k+iVNd5f
使わないファン段ボール1箱分を売ってくるぜ!
これでまたどんどんファンを買えるぜ!!!!
528Socket774:2010/03/24(水) 10:02:21 ID:TTQBFkD5
ファンは消耗品なので祖父なんかの大手PCパーツ買取店は買い取ってないよ
529Socket774:2010/03/24(水) 10:03:18 ID:111LHzvF
オクに出すんだ
530Socket774:2010/03/24(水) 10:19:41 ID:jYjRYHRP
一個百円で買ってやんよ
531Socket774:2010/03/24(水) 10:24:41 ID:oadOcVGf
100円も出してくれんの!?
532Socket774:2010/03/24(水) 10:27:56 ID:jYjRYHRP
ごめん今考えて見たら何か分からないファンに100円は高いなw
533Socket774:2010/03/24(水) 10:38:09 ID:C7d58WCM
100円とかのものを売って、連絡のやりとりして送るのってめんどくさくて俺には無理
捨てるわ
534Socket774:2010/03/24(水) 10:49:09 ID:oadOcVGf
100円のを何個取引すると想定してたんだ
>>451あたりからスタートだろw
535Socket774:2010/03/24(水) 11:10:15 ID:C7d58WCM
でも30個でも\3000にしかならんで
536Socket774:2010/03/24(水) 11:47:14 ID:k+iVNd5f
ハードオフで一個50円で売れたぜ!!!
537Socket774:2010/03/24(水) 12:23:27 ID:CGU+GPVs
ハードオフって良いよな、余ってるケーブルとかFANとか捨てる予定のとかまとめて持ってくと
これまとめて500円とかって買い取ってくれる
何かのついでに持ってくとすごく得した気分になるうえにゴミ処分まで出来る
538Socket774:2010/03/24(水) 12:29:45 ID:IEcRfhEQ
いいもの持ってくのは論外だけどゴミ箱に捨てるよりは遥かに良い選択肢だよね
539Socket774:2010/03/24(水) 13:14:09 ID:ZfcOcY5r
俺の童貞も買い取ってもらおうっと
店員さん若いねーちゃんだといいな
540Socket774:2010/03/24(水) 13:25:43 ID:ili3LUw4
普通の商品持っていくと有り得ない値段で買い叩いてくる
541Socket774:2010/03/24(水) 13:57:55 ID:xv+hDK7y
笊のファン壊れたものとか売りに行ってくれ。
金具だけほしいから。
542Socket774:2010/03/24(水) 14:25:49 ID:YlgSM9O/
電源FSP250-50SAV(PF)の80mm×80mm×20mm(AD0812US-C70)のファンが寿命?で爆音を発するようになった
交換したいけど互換性のあるファンってありますかね?
543Socket774:2010/03/24(水) 15:02:54 ID:kRp+K4I8
そこまで目星付いてるのになんで同等品を探す手間だけ省くかな?
ファンの詳細なんてそのワードでググれば一瞬で出てくるのに
544Socket774:2010/03/24(水) 19:43:27 ID:4Q1z5Q3l
この画像のファンの排気口塞ぐやつの商品名知ってる人いる?
ttp://www.dosv.jp/feature/0809/img/256.jpg
545Socket774:2010/03/24(水) 19:52:20 ID:IXOgnT33
ただのゴムマットじゃねえか
546Socket774:2010/03/24(水) 19:53:21 ID:cPSDc68e
その記事の前の方で触れている吸音シートじゃない?
ざらざらして見えるからマグネットシートじゃないでしょ。
547Socket774:2010/03/24(水) 19:56:48 ID:TLdLKUs1
ホムセンとかで売ってる粘着付スポンジシート適当に切ればおkだろ
548Socket774:2010/03/24(水) 20:01:36 ID:YlgSM9O/
AINEX CF-80FS
AINEX CFY-80US
AINEX CF-80SS
オウルテック OWL-FY0816MB
CoolerMaster Standard fan 80mm (R4-SPS-20AK-GP)
山洋電気 F8-S/15

全部15〜16厚だった orz
AINEX CF-80FS を改造して使うしかないか
549Socket774:2010/03/24(水) 20:39:24 ID:RdwP3N2K
550Socket774:2010/03/24(水) 22:23:27 ID:YlgSM9O/
>>549
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) dd
  / ~つと)
551Socket774:2010/03/24(水) 23:21:37 ID:o+0qyEYv
92mm、2000rpm以上で、出来るだけ静かなおすすめなファンって無いですかね?
552Socket774:2010/03/24(水) 23:24:10 ID:fDgMPOOQ
あるよ
553Socket774:2010/03/24(水) 23:30:41 ID:o+0qyEYv
教えてもらえませんか?
554Socket774:2010/03/25(木) 00:06:37 ID:LnkjdECU
ノースが熱いんで、両面テープかなんかでちっこいファン貼りつけようと思ってるんだけど
ちっちゃくて静音な (・∀・)イイ FANってある?とりあえずMINI-KAZEにする予定
555Socket774:2010/03/25(木) 01:35:37 ID:qtS+YiCy
以前は戯画タイマーによるNBのファン交換で、CF-40SS とか RDL4010S がテンプレ
になってたな。ただ、CF-40SS やRDL4010S だと3pinなんでM/B上にNBファン用の2Pin
コネクタがあってそれを使うの場合は変換しなくちゃならない。
俺はNBファンにmini-KAZE使ってたことあるけどその時は特に問題はなかったよ。こっちは
元から2pin(3Pin変換ケーブル付き)だからM/B上のコネクタを使うには都合が良かった。
556Socket774:2010/03/25(木) 03:28:09 ID:/zUXvPw+
ノースだけ冷やすんじゃなく、ケース内ファン導入してマザボ全体に風当ててもいいんじゃね?
12cmファンをゆっくりまわして
55723歳OL:2010/03/25(木) 05:54:13 ID:q0wjBdoS
ノートパソコンの冷却ファンからモーターのような高い音が出るようになりました。
中を覗いて手当てをしたいと考えているのですが
キーボードを取り除いた後どのようにすればファンにたどり着き
掃除することができますか?機種はLavieLL900/7です。

また新しいファンを購入して自力で取り替えたりすることも検討して
いるのです女性でもうまくできますか?
558Socket774:2010/03/25(木) 06:04:41 ID:zoD7cotz
板違いスレ違いなので、ノートPC板のLavieスレに行けば教えてもらえる可能性もあるんじゃねーの?

ユーザーが部品単位で発注できるのは、Thinkpadだけだった気がするけどなw
55923歳OL:2010/03/25(木) 06:30:13 ID:q0wjBdoS
>>558
レスありがとうございます。
とりあえずそちらの方でも聞いてみます。
すいませんでした><
560Socket774:2010/03/25(木) 10:05:27 ID:1Th+HlNJ
>>554
小型ファンは全部うるせーぞ?
561Socket774:2010/03/25(木) 10:28:21 ID:Eec0ihxs
>>554
チップセットクーラーを使ったほうが幸せな予感
562Socket774:2010/03/25(木) 15:41:14 ID:YpPoYoGU
メモリのクーラーでLEDなんてのがあるのか…
買ってみようw
563Socket774:2010/03/25(木) 20:26:43 ID:J8Mox1ji
初心者的ですいませんが
ファンに2ピンと3ピンがあるんですが、違いは何なのでしょうか?
回転制御ができるかどうかの違いかと思ったんですが、2ピンでも普通に制御されている場合もあるので。
それに、回転の制御はファン自体で行われているのか、接続しているハードウェアに依存しているのかもよくわかりません。

あと、比較的ノイズの大きかったファンを手で持ったまま回転させたりして簡単に様子を調べてみたんですが
どれも回転に余計な力が入って「重い」というように感じました。
これは単純な回転数だけでなくて、ファンの軸の回りやすさも大きく関わっているんでしょうか?
564Socket774:2010/03/25(木) 20:39:41 ID:IoNxAmXW
3ピンの3ピン目は制御じゃなくて回転数の信号だよ

だからその回転数を参考にして電圧を制御するようなファンコンで制御できなくなる
(あるいはファンが停止したものと判断して給電カットされて起動しないなど)
565Socket774:2010/03/25(木) 23:24:21 ID:li0minZj
電圧で回転を制御していると、
ファンの中には電圧が下がると停止してしまうものがある。
566Socket774:2010/03/25(木) 23:30:51 ID:Lf6esbrt
AP550-GS
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-550gs.html
という電源を1年9ヶ月程使ってきたのですが、最近ファンの回転が遅くなって異音が出たり
止まったりするようになりました。
ファンのタイプは表記を見た限りブラシレスという物のようです。
そこでファンの交換をしようと思うのですが回転数900rpmというのは電源ファンとしては低いのでしょうか?
それと電源側の差し込みが2pinですけどこれに3pinのファンを差しても動きますか。
567Socket774:2010/03/25(木) 23:33:42 ID:xcUHw9S2
その程度の質問をするようじゃ電源そのものを買い換えた方が満足度高いよ
568Socket774:2010/03/25(木) 23:42:41 ID:vv0LGvTk
電源は危ないぞ
普通のファン交換のノリで交換するのはやめた方がいい
569Socket774:2010/03/25(木) 23:45:29 ID:G7HWj/jy
>566
どうしてもFANだけ交換するなら、好きな14cmFAN買ってきて、電源はペリフェラル4ピンから取れ
これだとFAN可変はしないが、可変しないのがいやなら素直に電源変えろ
下手に電源内から取ろうとするのはお勧めしない
570Socket774:2010/03/25(木) 23:48:19 ID:Eec0ihxs
>>566
ファンの型番調べてみて できるだけ同じようなファンの方が電源の寿命的に安心かも
風量が足りないと常に最高速度で回ってしまう(温度による回転数制御なのでファンに流れる電流が最高値になって寿命が短くなる)
2pinに3pin物理的に挿せないから加工が必要
571Socket774:2010/03/26(金) 00:12:02 ID:voLsPwRZ
まじでやめておけって
火事になって死ぬのがお前だけなら別に構わんが
572Socket774:2010/03/26(金) 00:17:43 ID:0oYzqW2N
死ぬのが>>566だけでもお勧めしない
573Socket774:2010/03/26(金) 00:23:00 ID:o0xEpxma
ファン使う気はあるんなら
マザーから電気を引いた常時回転の12センチファンでも回してる方がいいと思う
574Socket774:2010/03/26(金) 00:23:44 ID:fB8+KPIg
コンデンサからビリビリッと、ね
あまり分からないならマジでやめとけ
575Socket774:2010/03/26(金) 00:33:28 ID:FA2/7vtG
電源スレで>>571みたいなことを言うとバカ扱いされるんだぜ
ここはまともそうだな
576Socket774:2010/03/26(金) 00:47:02 ID:aItMyNpp
ファン交換までして使う電源じゃないな
素直に買い替えオススメ
577Socket774:2010/03/26(金) 01:00:19 ID:mddgbGaX
>>566の電源1年で壊れたレビューがあるぞ
http://club.coneco.net/user/12627/review/27169/

ファン交換したところでどの道この電源は寿命じゃね
578Socket774:2010/03/26(金) 03:34:20 ID:cgvi+uvb
>>566
その電源についてるファンのラベル見て、まずは一般的な12VDCファンかどうか確認したら?
もし一般的なファンじゃない場合は電源ごと買い換えろ
579Socket774:2010/03/26(金) 08:28:45 ID:MrhRrlWx
初自作でケースはP183ですが、お勧めのケースファンを教えてください
580Socket774:2010/03/26(金) 08:38:33 ID:pmq0wLl5
質問です。
CPUクーラー用に12cmファンを探しています。
現在はXinの25mm厚のPWMファンを使っています。
メモリ増設に辺り、1番メモリスロットにファンが干渉していて
増設が出来ない状態となっています。
そこでファンを現在の25mmより薄いタイプに変更しようと思っています。

PWMに対応していなくても結構ですが、
何かオススメのファンはありませんか?
回転数はMAX2000まででお願いします<(_ _)>
581Socket774:2010/03/26(金) 08:46:53 ID:MuZ/rA9g
>>580
せめて サイドフローかトップフローか書いた方が…
厚みが干渉するみたいな書き方だからサイドフローかな?
582580:2010/03/26(金) 09:09:51 ID:pmq0wLl5
>>581
ごめんなさい。サイドフローです。
583Socket774:2010/03/26(金) 09:19:02 ID:ptBpTsmr
http://www.scythe.co.jp/
ここにKAZE-JYUNI スリムっていう、12cm 12mmのファンがあるが、25mm→12mmにすると風量が格段に落ちるぞ。
自分だったら、メモリに干渉しないクーラーに変えて25mm厚のファンで冷やす。
584Socket774:2010/03/26(金) 09:30:35 ID:r5JaMg11
>>579
純正のファン
585Socket774:2010/03/26(金) 09:43:11 ID:pmq0wLl5
>>583
ありがとうございました!
やはりCPUクーラー交換がいちばん良いですよね。。。
検討してみます。
586Socket774:2010/03/26(金) 09:50:19 ID:MuZ/rA9g
>>582
定格で使う分には昨今の大型CPUクーラーはオーバースペックぎみなので(爆熱CPUでもある程度マージンがある)
風量落ちても心配ない (出来れば使ってるクーラーも書いとくとアドバイスしやすい)
OCはシラネw
587582:2010/03/26(金) 09:56:17 ID:pmq0wLl5
>>586
ありがとうございます。
使ってるCPUはi7-920で3.8GhzにOCしています。
クーラーはMegahalemsです。
588Socket774:2010/03/26(金) 10:28:20 ID:MuZ/rA9g
>>587
うわぁw すげー微妙 大丈夫と断言出来ないのが辛い
KAZE-JYUNI スリムがオレもイチオシだけど…
回転数指定してるってことは結構音も気にするみたいだから出来れば厚みのあるファンの方が幸せなんだが

ファンはいくらあっても困らない(転用出来る)と割り切るなら KAZE-JYUNI スリム SY1212SL12M (1600rpm)
あたりで様子見てダメだったらCPUクーラーを新調かなぁ 2000rpmは風量の割にうるさいのであまりお勧めできない
589Socket774:2010/03/26(金) 11:15:09 ID:J/4idT0B
>>587
RDL1223SLはどう?
2mmしか変わらないけどもw
1200rpmでサンドなら大丈夫・・・じゃないかなぁ
590Socket774:2010/03/26(金) 12:30:10 ID:GJKAWw+O
>587
Megahalemsでメモリに干渉するってことは、メモリがヒートシンク付きの奴?
メモリもなに使ってるかと、マザボも書くとアドバイス出やすいかもね
うちは、背の低いメモリならMegahalems+P6Tで干渉してないけど、ヒートシンク付きメモリだと干渉するね
591Socket774:2010/03/26(金) 13:28:32 ID:6pLMceuU
ヒートシンク付きだろうな、俺もハレムで6スロ埋めても干渉しない(X58-UD5)
592Socket774:2010/03/26(金) 13:44:17 ID:7FS8LeAa
吹きつけじゃなくて吸い出しにするとか
593Socket774:2010/03/26(金) 13:50:31 ID:dSXUxDCa
そもそもヒートシンク無しじゃダメなん?
594Socket774:2010/03/26(金) 14:38:45 ID:SScy6486
コストかけずに無難に行くなら今の芯を吸出し側に移して吹き付け側に12slimの1600かな
ケース次第で可能ならハレムの向きを前後じゃなくて上下にするとかも手だけど

CPUクーラースレじゃ干渉回避の話題とかはスレ違いなのか?
595Socket774:2010/03/26(金) 17:27:22 ID:ZaBTTzL9
上下にしたら尚更干渉しないか?
596Socket774:2010/03/26(金) 18:15:17 ID:pmq0wLl5
皆さんレスありがとうございます><
もっと詳しく書けばよかったと後悔しています。
CPUクーラーはファンサンドして使っています

■CPU :i7-920
■M/B:P6T寺V2
■動作クロック :3800MHz
■COUクーラー:Megahalems
■CPUクーラーファン:
in側 RDL1225S-PWM ←これを交換予定
out側 UCCL12
■メモリ:Corsair TR3X3G1600C8D

メモリ現状では3本差しなんですが、
Win7への移行に伴い同じものをもう1セット買って
メモリを6GBにしようと思っています。

KAZE-JYUNI SY1212SL12Mこれを試してみようと思います。
現状で冷却には満足していますが、
交換してどの程度温度が上がると見てみたいと思います。

1番スロットが微妙に干渉するんですよね・・・

また結果報告したいと思います。
597Socket774:2010/03/26(金) 18:22:32 ID:nutbYISn
>>596
>1番スロットが微妙に干渉するんですよね・・・

つガムテ
598Socket774:2010/03/26(金) 18:31:17 ID:MuZ/rA9g
>>596
UCCL12 最大53.02CMFあるから無理にサンドイッチしなくてもいい気がするw (冷却性能は十分)
サンドするくらいならケース内のエアフロー考えた方が幸せかな
599Socket774:2010/03/26(金) 19:38:32 ID:viR/XKhI
ぶっちゃけメモリのヒートシンク外せばいいだけじゃないの?
600Socket774:2010/03/26(金) 19:40:59 ID:dSXUxDCa
スッポン…
601Socket774:2010/03/26(金) 19:45:32 ID:Mm1VOza/
ヒートシンクごとチップがすっぽんぽんのすけデパートへいくのまき

グーグル日本語入力は時々意味不明なサジェストをする・・・
602Socket774:2010/03/26(金) 19:54:07 ID:XOUNmLQ/
>596
予算の関係もあると思うが、6Gにしたいならこの辺に交換しちゃうのが手っ取り早いかも?
背高ノッポヒートシンク付きじゃないし、3スロット空くから、追加もおk
メモリの熱が気になるならメモリクーラー付けてもいいし
TR3X6G1600C8
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tr3x6g1600c8.html
TR3X6G1600C7
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tr3x6g1600c7.html
603Socket774:2010/03/26(金) 21:51:13 ID:v3I+WXfn
GLOBE FAN 140mm B1402512M-3M
回転数1200 風量80.9cfm 騒音値30.8dba
という140mmファンを買おうかと思っています。
ですが数値だけ見てもいまいちピンときません。
数値的には結構うるさいファンなのでしょうか?
604Socket774:2010/03/26(金) 22:31:46 ID:7tWgX3Od
>>554
自分も前にMINIKAZEで同じことしたけど、お手軽で効果が実感できて中々良かった
チップクーラー交換の手間を面倒だと思うならアリだと思うよ
音もさほど気にならなかったし
605Socket774:2010/03/27(土) 05:21:42 ID:t7PwGvzQ
>>596
同じProlimatechからArmageddonっていうスリムなクーラーがもうすぐでる
ヒートシンクの幅は50mm 奥行きが144mmでちょっと長く14cmファンも付く
Megahalemsの幅は74mm
606Socket774:2010/03/27(土) 06:27:32 ID:1Jzz1w8J
エクスカリバーって高いだけの事はあるな
607Socket774:2010/03/27(土) 08:41:19 ID:WmEozQtv
>>605
奥行きデカ過ぎだな

干渉考えるならしげるのが良いな。ハーレムより1cm以上幅が無いコンパクトさだし。
608Socket774:2010/03/27(土) 11:51:54 ID:P9vjDnww
しげるはモッコリが残念
609Socket774:2010/03/27(土) 12:19:58 ID:hWNvoo9o
エクスカリバー買うならnoiseblockerに走るだろうなあ、俺は。
610Socket774:2010/03/27(土) 13:30:10 ID:s+2hBLa1
アパッチファンでも買うか
611Socket774:2010/03/27(土) 17:21:44 ID:zfvWGr0B
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4712089580866
このファン使ったことある人いる?

これってどうやって設置するようになってるの?
612Socket774:2010/03/27(土) 17:30:18 ID:OtTMtf1v
613Socket774:2010/03/27(土) 17:32:05 ID:OIRh0Lpb
>>611
ttp://www.vizo.com.tw/front/product/get_product_detail/10/3/1
商品説明のところのGALLERYみれ

2つのクリップでメモリを挟んで固定するみたいね。

614Socket774:2010/03/27(土) 17:37:42 ID:zfvWGr0B
d
挟むだけなのか…
DDR3て書いてないけど勢いで買ってしまおうか
615Socket774:2010/03/27(土) 17:39:30 ID:zfvWGr0B
>>613もd
616Socket774:2010/03/27(土) 19:07:39 ID:OIRh0Lpb
電源のファンとかが動いてるとよくわからなくなるから、PCを使用せずに
センチュリーの直刺しACと、サイズの風サーバー3.5で、ファンのみで
回転数とかチェックしてみた。以下全部手持ちの12cmを7-8個試してみた主観。
・風量800-1100くらいならあまりファンの差は感じられなかった。
・耳を近づければ2ballのほうがやっぱり軸音ぽいのが大きいかな。
・1400rpmとかを800rpmくらいに絞るより、最初から800rpmのほうが静かな気がした。


ついでに、ファン手前にスポンジ状のフィルタをくっつけてみたが、
・入ってくる風量が半分くらい
・ファンの真後ろ(中央)も、噴出しじゃなくて吸い込みになる
・噴出しは真後ろじゃなくてななめ外側に噴出す。

ようするにすいこみが足りなくて、圧力の低い真後ろ(軸の後ろ)から風を
吸い込んでるのか。
って、真後ろのHDDは外気ほとんどあたってないんじゃん…
617Socket774:2010/03/27(土) 20:25:13 ID:vCkbyNpu
>>611
メモリOCスレあたりでそれ付けてメモリ死亡した報告がけっこう上がってたぞ
618Socket774:2010/03/27(土) 21:16:36 ID:e/fhAMn7
DC12Vのファン買ってきたのですが、
赤黒黄の3本のコードのどれに電圧掛ければいいのでしょうか?
安い12VのACアダプターで実験したら、
赤-黒 回転した
赤-黄 回転した
黒-黄 火花が出た
よろしく
619Socket774:2010/03/27(土) 21:19:00 ID:oATN/Xsv
>>618
ここは汎用ファンのスレでは無いので
620Socket774:2010/03/27(土) 21:26:19 ID:ZWgUt0q8
わからないから調べるより先にとりあえずやってみて火事を起こすタイプですかね
621Socket774:2010/03/27(土) 21:28:41 ID:lujU9HhO
>黒-黄 火花が出た

oi
622Socket774:2010/03/27(土) 21:49:12 ID:e/fhAMn7
製造元に聞いてみるよ。あばよ!
623Socket774:2010/03/27(土) 21:53:06 ID:StanwSGD
>黒-黄 火花が出た
わらたw

赤-黒
赤がプラスで黒がマイナス、黄が回転数センサー
624Socket774:2010/03/27(土) 21:59:28 ID:e/fhAMn7
>623
サンキュウ。
あばよって言ったけれど、また来たよ。
赤-黒かあ。俺もそう思った。
でもどうして赤-黄でも回転するのかな??気になって寝られない
625Socket774:2010/03/27(土) 22:21:04 ID:Tl0UpE+E
3ピンコネクタって黒赤黄の順になってるから
黒と黄については
例え逆挿ししても一応大丈夫なように設計されてるんじゃないかな
626Socket774:2010/03/28(日) 05:23:31 ID:3x04xRBZ
>>625 アホなこと言ってるんじゃねぇ
>>624 ファンメーカーのサイト行って中の回路調べれば分かる
627Socket774:2010/03/28(日) 05:25:26 ID:RwkQuerk
628Socket774:2010/03/28(日) 05:37:15 ID:oW6mHu4x
売れ筋は特価じゃねえw
629Socket774:2010/03/28(日) 09:55:45 ID:HWVB4Apn
すみませんサイズからでてる256色のファン買った人いますか?
どうなのでしょう、ファン的には
630Socket774:2010/03/28(日) 12:59:24 ID:9cmAZE3u
>>627
鎌フレ欲しいな・・・
631Socket774:2010/03/28(日) 13:01:24 ID:SQ1Qm8aA
>>624
黄色は回転数センサで、回転するたびにGNDに落ちる。
普通は抵抗をかまして電圧をかけてその電圧を見て回転を検知する。
632Socket774:2010/03/28(日) 13:03:39 ID:lP3MUofH
紳士とか芯とかSフレとかは値引きされてないのね
633Socket774:2010/03/28(日) 14:42:07 ID:r+XXWKkd
634Socket774:2010/03/28(日) 14:59:52 ID:s9hTcvp0
カスタムみたいな小さな店で売れ筋を値下げしたら
大変なことになるw
635Socket774:2010/03/28(日) 21:14:43 ID:S88yFtc/
>631
ちなみに、買ったのはこれと同じ型番のファンです
http://nichibeimusendenki.com/02/3fan.php#
636Socket774:2010/03/28(日) 21:16:10 ID:xullgAtx
山洋は回転数によってリード線の色が違うからややこしい。
637Socket774:2010/03/28(日) 23:08:00 ID:u1yCDPVq
>>630
この値段ならいいよね
Sフレと鎌フレ通常価格が大差ないからみんなSフレ買うんだろうな
638Socket774:2010/03/29(月) 00:34:42 ID:Vl6/Sq2W
カスタムは通販ページも更新されてたな。
まとめ買い以外じゃ送料で足が出るかもだけど。
639Socket774:2010/03/29(月) 00:41:58 ID:JmwKK+Q6
>Sフレ

うーん。。俺がやらしいだけなのか。。
640Socket774:2010/03/29(月) 02:38:34 ID:Ta3HWkhJ
カスタム末期の悪寒

641Socket774:2010/03/29(月) 03:04:58 ID:Vl6/Sq2W
3月は決算だろ
642Socket774:2010/03/29(月) 03:35:37 ID:eO1+ygX/
雑談じみた質問ですまんが

2年前に組んだPCにファン(適当に選んだ)をそろそろ一新しようと思うんだが
やっぱり新しい方が大抵質が良くなってるのかな、それともちゃんと値段やスペックを見ないとダメかな
643Socket774:2010/03/29(月) 06:26:16 ID:1h+cdwU9
2年だったら大して変わってない。
644Socket774:2010/03/29(月) 08:59:26 ID:5pV83e5U
4×4×10で静音で評判の良いのってどれがあるのかな
645Socket774:2010/03/29(月) 09:01:57 ID:w0a37a3K
>>644
単位はフィートでいいのかい?
646Socket774:2010/03/29(月) 09:02:42 ID:5Lf+aSPX
ワイドワークの3000rpmが一番静かなんじゃね、とりあえず一番回転数低いし
647Socket774:2010/03/29(月) 09:17:11 ID:5pV83e5U
>>645
4センチ×4センチ×1センチだった

>>646
早速調べて見る
648Socket774:2010/03/29(月) 13:53:38 ID:Vl6/Sq2W
ファンコンに繋がないとどうにもならない悪寒。
649Socket774:2010/03/29(月) 19:05:50 ID:3HaFlZ8B
桐生市に済んでるから何となく紳士にしよっと
650Socket774:2010/03/29(月) 19:57:14 ID:DLZwrvz9
>>647
一番気軽に買えるのは、mini-KAZEかなあ。
651Socket774 :2010/03/29(月) 20:45:43 ID:p/HSZCBC
リアファン12cmで50CFMを越えるとどうしても低音のうなりが発生するなぁ
うなりのないファンって存在しないんだろうか
652Socket774:2010/03/29(月) 21:25:46 ID:Vl6/Sq2W
紳士は?
ただし高音が発生するが。
653Socket774:2010/03/29(月) 21:49:42 ID:YpH46Gdh
はぁ、また高音君が発生するのか…
654Socket774 :2010/03/29(月) 21:57:45 ID:p/HSZCBC
紳士は1850rpmでないと50CFM越えないから
28dBだとリアでも結局ファンコンがいるように思う
655Socket774:2010/03/29(月) 23:06:47 ID:LUJg5p93
騒いでるのはあれが聞くに堪えないと騒いでるだけで
紳士は間違いなく低音より高音が強いだろ

1850持ってるが使ってみて確かめてくれとしか言えないな
どのファン使ってうるさかったかも書かれてないし
656Socket774 :2010/03/29(月) 23:37:19 ID:a45Lpmfg
試したのは
Omega Typhoon 120mm CFZ-120F 1600rpmを抵抗で絞って1160rpm
Omega Typhoon 120mm CFZ-120S 1300rpm
の2種類です
657Socket774:2010/03/29(月) 23:44:03 ID:Vl6/Sq2W
>>653
騒音の問題ではなく音質の問題を語っている。
紳士はよいファンだよ。
658Socket774:2010/03/29(月) 23:47:12 ID:mjJ+9By5
まぁ合わない人には合わないけどそれは仕方がない。
659Socket774:2010/03/30(火) 00:02:41 ID:R76L+0Ds
ファンの音でドレミファソラシドを揃えてくれ
660Socket774:2010/03/30(火) 00:47:46 ID:VpJfF1Es
ふぁーん
661Socket774:2010/03/30(火) 00:50:14 ID:zEMx0KOk
ふぁーーん
662Socket774:2010/03/30(火) 01:10:02 ID:6lidRjbB
ぷぉーん
663Socket774:2010/03/30(火) 02:13:30 ID:z2rP3Vzp
しゅっい〜〜〜ん
664Socket774:2010/03/30(火) 02:27:16 ID:MD7U3V7s
ぶぃーん
665Socket774:2010/03/30(火) 02:30:29 ID:GXo4k9jd
vipでやれ
666Socket774:2010/03/30(火) 09:31:33 ID:L6s6hp8r
お前ら,ファンガートつけてる?
667Socket774:2010/03/30(火) 10:06:38 ID:GsYDK0Oe
ノーガード
668Socket774:2010/03/30(火) 11:23:56 ID:utHx38z7
当たらなければどうと言うことはないからな
669Socket774:2010/03/30(火) 11:34:07 ID:cepN2/Vm
ファンガードってつけると風切り音とかする?
670Socket774:2010/03/30(火) 12:47:45 ID:C09i65Z7
しねーだろw
671Socket774:2010/03/30(火) 12:52:32 ID:5jVdn3nM
ファンってうるさい?ってのと同じだな
672Socket774:2010/03/30(火) 13:23:41 ID:GXo4k9jd
蜂の巣くりぬいてファンガードにすべくニッパでバチバチやってたら外し忘れたオーディオコードまで切ってしまったお・・・
673Socket774:2010/03/30(火) 17:47:40 ID:6lidRjbB
ぶっといフレームだと風切り音が出やすいため、
切り抜いて細いファンガードに変える人はいる。
効果のほどは知らね。
674Socket774:2010/03/30(火) 20:24:51 ID:FVMqxzgl
蜂の巣切り抜くのは高速回転ファンで結構効果あると思うよ。
以前はニッパーとヤスリでくり抜いてたけど綺麗に仕上げるのが面倒。
今は最初から蜂の巣が無いケース使ってる。
675Socket774:2010/03/30(火) 20:28:52 ID:Z63zbSlx
秋葉原にXINRUILIANのファンを買いに行ったけどほとんど売ってなかった。
おまいらどこで買ってるの?通販?
676Socket774:2010/03/30(火) 20:35:38 ID:k4zUkTva
ArkでもツクモでもT-zoneでもオリオでもTwotop他多数で売ってるのにどこに目を付けているんだ?
677Socket774:2010/03/30(火) 20:45:50 ID:6lidRjbB
>>675
ビックカメラとかに行ったんじゃないだろうな……。
678Socket774:2010/03/30(火) 20:57:59 ID:l5HvMHjc
XINRUILIAN売ってないところの方が少ないぞ・・・
679Socket774:2010/03/30(火) 21:29:38 ID:MS/QJol/
こないだフラっと立ち寄ったPCデポにも売ってたぞ・・・
680Socket774:2010/03/30(火) 21:52:40 ID:oX33Vn2u
高速あった頃は芯ばっか買ってたが、最近下痢しか買ってないな
681Socket774:2010/03/30(火) 21:58:27 ID:uF0pUUHw
近所のヨドバシ(not秋葉原)でも売ってたから普通にその辺で売ってると思ってた
682Socket774:2010/03/30(火) 22:21:33 ID:Ptu4I1vH
Xinは無難ではあるけど面白みがないな
683Socket774:2010/03/30(火) 22:35:03 ID:MD7U3V7s
ただのプラ袋に入ってるからちゃんとしたパッケばかり探して見つけられなかったとか
684Socket774:2010/03/30(火) 22:50:56 ID:6lidRjbB
下痢は軸音がうるさいので外してしまったわ。
685Socket774:2010/03/30(火) 23:17:34 ID:9kURpb55
色々試してみたが、結局芯に戻ってしまったよ。使ってないファンが結構たまってしまった。
壊れた時の予備として位しか使い道無いのが困るね。
686Socket774:2010/03/30(火) 23:22:51 ID:AMHnnCFx
芯って絞るとたまにカラカラ音がしない?
687Socket774:2010/03/30(火) 23:24:48 ID:Ptu4I1vH
>>685
試しに買ったけど煮ても焼いても使えないウンコファンは
中身くりぬいてダクトとして使ってる。

でもモッタイナイお化け出そうだから
ほんとはダクトだけ売って欲しい…
688Socket774:2010/03/30(火) 23:32:31 ID:HFcd7V//
もっともダクトにしたいファンベゼルはΩ
重量があって軟質なので共振しないし、内側のアールが流体を阻害しない
逆にエナマはあれって・・・
689Socket774:2010/03/30(火) 23:33:16 ID:MD7U3V7s
>>686
800rpmのアレは何もしなくてもカラ・・・カラ・・・って音がする
ケースに入れちゃえばあまり気にならないけど
690Socket774:2010/03/31(水) 00:00:27 ID:9kURpb55
1200rpmで使うことを前提にしてファン選んでるのでカラカラは気にならないかな。
1200rpmのファン結構買ったけど、S-FLEXは酷かった。ビィーンという音がやけに
耳につく。1000rpm位下まで絞れば静かなんだけどね。
691Socket774:2010/03/31(水) 09:53:10 ID:+P/ITG7X
そういえばTWOTOPにはなぜか芯置いてないな。オウルテック置くなら芯の方を置いて欲しいぜ。
692Socket774:2010/03/31(水) 12:41:12 ID:4AesZBIT
TWOTOPは不良在庫さばきのプロがいる店だぞ
置くなら安く仕入れて高く売れる商品売るだろJK
693Socket774:2010/03/31(水) 21:38:42 ID:pxoynPqC
芯RDL1225Sはノイズの点でも良いよやっぱり。
音質が低いから、同じ回転数の奴で比べても好感触なんだよねえ。
Sフレよりは間違いなく良い。
694Socket774:2010/03/31(水) 21:48:34 ID:bVGCxccF
メガシャドウ用にPWMファンを物色してたんだけど、あんまり種類無いんだねえ。
とりあえずCoolink SWiF2-120Pを2個と芯のRDL1238SBK-PWMを買ってみた。
どっちが冷えるかな。
695Socket774:2010/03/31(水) 23:52:14 ID:4zOoT+gP
>>693
スリーブは耐久性が糞なのがなぁ・・・
696Socket774:2010/04/01(木) 00:44:19 ID:9NoA7eE7
芯RDL1225Sってどう比較してもうるさいのが難点なんだが
昔は全体的にうるさかったので定番だったけど今はちょっと・・・
697Socket774:2010/04/01(木) 01:49:55 ID:1ADURJ5Q
そりゃ単純に静音だったらもっと良いのある。
風量、静圧、ノイズのバランス考えた時、結局芯に戻る。
まあ、同じ芯の同じ回転数でもスリーブ有無や静圧型、静音型と色々あるからややこしいのは確か。
おすすめは、RDL1225Sの12L(スリーブあり、静音ブレード)

どっちにせよ風量とノイズは比例するから、普通にファンコンで絞ればいいだけだと思うんだが。

698Socket774:2010/04/01(木) 04:54:19 ID:wNtN+WAe
耐久性が糞って
RDL1225S、5年前からノンストップで動いてるけれど
699Socket774:2010/04/01(木) 05:00:52 ID:cx8VQbb1
俺は静音羽より静圧羽のほうが好きだな。

たとえばフィルタ越しとか、圧損あるかそうでないかによって
騒音・風量比的に評価が逆転すると思う。
700Socket774:2010/04/01(木) 10:20:37 ID:/gs4siHS
>>669
むしろ、ケースの吸排気口に、小さい通気孔がたくさんついてるタイプのは、
音の静かなファンガードに換装だろ
701Socket774:2010/04/01(木) 10:30:08 ID:/gs4siHS
あれこれ試して、結局こんなのに落ち着いた
防塵フィルター越しの吸気ファン 紳士
防塵フィルター無しの吸気ファン 芯
負圧ケースの排気ファン 芯
正圧ケースの排気ファン OMEGA
ケース内ファン OMEGA

総合的に、吸気芯で排気OMEGAの正圧構成がいちばんかな?
702Socket774:2010/04/01(木) 11:13:48 ID:6Ujbo6ay
>>700
鉄板を切るのか?
703Socket774:2010/04/01(木) 11:14:27 ID:6ancp7k2
当然
704Socket774:2010/04/01(木) 11:16:11 ID:6Ujbo6ay
何を使って?
705Socket774:2010/04/01(木) 11:21:50 ID:gZyWJiXy
先端工具
706Socket774:2010/04/01(木) 11:45:17 ID:6h4dY+f0
金やすり、ハンドニブラ、ドリルソーなど
707Socket774:2010/04/01(木) 12:00:56 ID:oY5RdhyI
あとプラズマカッター
708Socket774:2010/04/01(木) 12:03:43 ID:6Ujbo6ay
皆さん頑張ってますね
709Socket774:2010/04/01(木) 14:42:05 ID:3AQ4z6qT
サイファーでスッパリと。
710Socket774:2010/04/01(木) 15:16:19 ID:oY5RdhyI
ストライダーにしか支給されないので無理です。
711Socket774:2010/04/01(木) 16:19:31 ID:EIy3cyPA
RCCF-1201SP買うつもりです。買ったらファンを交換(12cmPWMファン)をしますが、
何rpmくらいまでのキャパがあれば良いんでしょうか?
1900まではいきませんよね?
OCはマザーのユーティリティー任せにするので、そんなに高負荷にはしません。
712Socket774:2010/04/01(木) 16:39:35 ID:6ancp7k2
普段どれくらいで回したいか、いざというときにどこまで回ってもらわないと困るかがが重要。

MSIやAsrockだと廉価マザーでもBIOSで細かく調整できるが、
gigaやasusの廉価マザーはwindows上でツールを使わないと細かく調整できないし、
そのあたりを考えて買わないといけない。

いずれにしても使うCPUが決まらないと答えようがない。
713Socket774:2010/04/01(木) 16:40:57 ID:UQhmMd8y
それってクーラーじゃないか
自分とこの環境でどのくらい冷やしたいかで変わるからクーラースレの方がいいぞ
似た環境の人居るかもしれんし
714Socket774:2010/04/01(木) 17:30:59 ID:WX12NKD9
>>712
大体、下限のデューティー比とターゲット温度くらいしか設定できないんじゃ?
715Socket774:2010/04/02(金) 01:12:05 ID:tDN9OS8l
環境も書かずに質問してる時点で
色々なことが分かってないだろう>>711よ。
716Socket774:2010/04/02(金) 01:29:35 ID:EeQ1e0pM
>>711
4500rpmで十分
717Socket774:2010/04/02(金) 12:45:54 ID:wUs1kuBx
COOLINK買おうとツクモの通販見に行ったら1201消えてた(´・ω・`)
718Socket774:2010/04/02(金) 13:30:27 ID:tDN9OS8l
カスタムとかオリオならあるはずだお(´・ω・`)
719Socket774:2010/04/03(土) 13:34:36 ID:6+aMn1By
■ENERMAX T.B.SILENCE UCTB8 4月予定
■ENERMAX T.B.SILENCE UCTB9 4月予定
■ENERMAX T.B.SILENCE UCTB12 4月予定
ファンの羽(スケルトンブラック)にBatwing Blade(こうもりの羽をイメージ)構造を採用
HALO Frame(ハロフレーム)構造を採用、より多くの空気を取り込む事が出来る
■ENERMAX T.B.SILENCE UCTB14 4月予定
ファンの羽(スケルトンブラック)にTurbine Blades(タービンブレイド)を採用した14cmFAN

ttp://www.signal-pc.com/
720Socket774:2010/04/03(土) 13:34:38 ID:URZboDSF
テンプレにS-FLEXがお勧めってあるから買ってみたけど
結構うるさいじゃねーかよ

またお前らに騙されたわ
721Socket774:2010/04/03(土) 13:37:37 ID:URZboDSF
ちなみに買ったのは8cm 1500rpmのやつ
芯の2ボール、静圧型 1600rpmより明らかにうるさいわ
722Socket774:2010/04/03(土) 13:39:18 ID:2LTLoHUu
8cmと9cmのS-FLEXはおすすめされたことはない。
723Socket774:2010/04/03(土) 14:32:53 ID:URZboDSF
12cmのはオススメで8cm9cmのはだめってどんな理屈だよ
同じ製品でファンサイズが違うだけだろ
724Socket774:2010/04/03(土) 14:37:17 ID:I/C36Xz5
ID:URZboDSF
725Socket774:2010/04/03(土) 14:38:13 ID:LNBc8G3+
軸受けが同じだけでフレームや羽根は明らかに違う会社です。
726Socket774:2010/04/03(土) 15:37:22 ID:LxB7Mw/3
>>719
それ14cmだけフィンの形もフレームの構造も違うな
727Socket774 :2010/04/03(土) 18:49:04 ID:3DLsOA58
CPUクーラーも吸気も静圧タイプの方がいいのに
何で少ないのかな?
728Socket774:2010/04/03(土) 18:56:14 ID:LZIx+/Ax
>>726
その分安いw
しかし江成は能書きばっかやな
729Socket774:2010/04/03(土) 20:24:45 ID:AStn4NLt
>>727
静圧タイプは音がうるさいし、回転数上がれば静圧タイプなんて使わなくても十分静圧高くなる

低回転で使う静音派は、音が煩い静圧タイプを嫌がり、
高回転で使う冷却派は、通常タイプでも高回転だから静圧が高くなる
730Socket774:2010/04/04(日) 08:51:33 ID:HXNFZvZA
>>729
俺はたぶんその「静音派」だけど、回転数を絞る分、むしろ静圧タイプを選んでるけどな。
それにもし「冷却派」なんてのがいるなら、(OCerとかはいると思うけどね)
冷却効果をより高めるために静圧を選ぶこともあるんじゃないかな?

つまりお前の言ってることは適当
731Socket774:2010/04/04(日) 19:16:46 ID:BSl0zMrf
芯の評判がいいので買おうと思ってるんですが
過去ログ読んでみると評判いいのはスリーブのやつだけで
2ボールタイプのはあまりよくないんでしょうか?
732Socket774:2010/04/04(日) 19:44:26 ID:wq9xalBk
>>731
XINRUILIAN RDH1225B(24SP)
は問題無いよ。
高回転でうるさいという問題を除けば。
733Socket774:2010/04/05(月) 01:30:12 ID:X8WbD3Cw
12cmから8cmのファンで軽くて薄いもの(できれば静音のもの)を教えてください。
ケース内に設置してメモリを冷やすので、800rpm程度で問題ないです。
734Socket774:2010/04/05(月) 06:54:52 ID:+GUpH9/d
KAZE SLIM
735Socket774:2010/04/05(月) 11:38:58 ID:25kw4LSb
お題 旧規格ソケットAのCPUクーラーのファンなんだけど異音がすごいので替えたい。
今付いているファンは無段階で回転数が調整できるタイプで最大3500回転。エアフローは最大20cfm。
これをPCスピーカのボリュームで言えば8時から4時くらいに回転調整範囲があるのを1時くらいの位置で使用中。

新しくするのはKAMA FLOW2 8cmの2200rpm31cfmか1400rpm19cfmのどっちかが候補。
(サイズにしたいとか強い理由は無くてwebで見て田舎の近所で確実に買えるってことだけ)
1400rpmで大丈夫かな?ショップに行って中間くらいのスペックのがあればそれのほうがいいかな?
穴はちょうど8cmで合いそうだけど
736Socket774:2010/04/05(月) 11:40:29 ID:ReU0ZzgT
ソケットA(や370)なんて7cmが主流じゃないのか?
737735:2010/04/05(月) 12:01:23 ID:25kw4LSb
ttp://www.kohryu.com/picture/cmaster/aero7p.jpg
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/12296309.html

8cmだね。他の回転ファンを重ねてみたけど間違いない。でも手持ちのこのファンは回転センサーがないので
CPUには使えない、そもそもスペックが分からないから新しく買おうと思ってるんだ。
情報小出しでゴメン。クーラーマスターのAERO7+っていう製品。
単純に格好いいから買っちゃったんだけどヒートシンクとファンの間のガタもあってちょっと失敗したかな?


738Socket774:2010/04/05(月) 12:06:39 ID:ReU0ZzgT
8cmにしては妙に風量が少ないと思ったら遠心式か。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20031025/etc_jet7.html
739Socket774:2010/04/05(月) 15:13:12 ID:rlBaUwWk
昔あったなぁこういう形のw
740Socket774:2010/04/05(月) 15:16:53 ID:ReU0ZzgT
741Socket774:2010/04/05(月) 15:27:59 ID:ReU0ZzgT
俺だったら2200rpm版+簡易ファンコンを選ぶかな。
742Socket774:2010/04/05(月) 15:46:51 ID:wBbh6t08
ヒートパイプが使われる前の変態CPUクーラー郡がよかったな
結局、単品CPUクーラーはすべてヒートパイプ使った平凡な奴に淘汰されて、変種が生き残らなかった
743Socket774:2010/04/05(月) 17:14:59 ID:2rNpDAjZ
>>740
相変わらずルックスだけはばつぎゅんだな・・・・・・
744Socket774:2010/04/05(月) 18:57:26 ID:iAqaJNrb
ブロアータイプのはどんなのでも大概うるさいから捨てろよ
745Socket774:2010/04/06(火) 15:27:54 ID:o0TdoA5D
無理矢理ファン交換してまでそのクーラーを使い続ける意味があるのかどうか疑問だし、
そうまでしてそのPCを使い続ける意味があるのかどうかも疑問だな。

まあなんか理由があるんだとして、俺ならオクかなんかで中古のSocketA対応クーラー買うね。
手に入りやすいところでサイズの初代刀とかかなぁ
746Socket774:2010/04/06(火) 15:29:25 ID:HIPPgp93
けど近年なかなか手に入りにくいからな。
747Socket774:2010/04/06(火) 16:11:42 ID:zOnEkIKm
ソケAか
PAL穴とかあったなぁ
748Socket774:2010/04/06(火) 17:50:32 ID:HTCxWTja
気が向いたらPAL8045→AM2変換アタッチメント削り出そうと思ってはいるんだが
茂で別に困ってないから先送りの俺ガイル
749Socket774:2010/04/06(火) 20:03:07 ID:x1G/6Vev
PALとかもはやゴミ性能だな・・・・
当時は定番だったのに・・・・
ヒートシンクもずいぶんでかくなったなぁ・・・・
750Socket774:2010/04/07(水) 15:10:59 ID:3ZKXveC3
おすすめのPWMファン教えてください
751Socket774:2010/04/07(水) 15:13:08 ID:Lr83dwyl
PWMをオススメしません
752Socket774:2010/04/07(水) 15:39:42 ID:RgyTezg1
>>750
PWMX
753Socket774:2010/04/07(水) 16:12:04 ID:MHiNoCR0
>>750
WMP
754Socket774:2010/04/08(木) 21:32:39 ID:Lt26pjID
紳士1700rpmって何で販売終了になったの?
紳士9cmの中では一番人気だったと思うんだけど。
755Socket774:2010/04/08(木) 21:37:40 ID:gJKs2Hh+
そもそも90mmファンが売れてない
756Socket774:2010/04/08(木) 21:40:52 ID:qDDHTeVQ
solo使い以外ほぼ買わない
757Socket774:2010/04/08(木) 21:59:06 ID:/jr3+9C7
そのsoloでもHDDベイ前に12cmファンを付ける方法があるからなぁ
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%A5%D5%A5%A1%A5%F3%C1%FD%C0%DF
758Socket774:2010/04/08(木) 22:01:22 ID:8oFm6GD5
602D IV使いの俺は90mmファンが無いと困る、紳士に90mmが有ってよかった
759Socket774:2010/04/08(木) 22:18:22 ID:NS3pzssi
>>758
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
両面で最大4つも使うからねぇ


紳士ってそんなにいい?
おいらもつけようかな
760Socket774:2010/04/08(木) 23:11:58 ID:+RhVRnrW
120mmは使いどころによってはマッチする
90mmは知らん
761Socket774:2010/04/08(木) 23:41:35 ID:3ih4Av5g
>>759
120mmの800rpm以下の低回転しか使ったことないけど、

静かで、比較的静圧の強いところはGood。
でも、回転数の割に風量少なめ。

使いどころをよく考えないと、うまみ半減なファンだな。
762Socket774:2010/04/09(金) 00:12:24 ID:slWkO70e
俺は総発熱量少ない構成の吸気ファンとサイドのスポット冷却用かな。
763759:2010/04/09(金) 01:46:54 ID:m6vJtS9w
サンクス
見かけたらひとつ買って試してみます。

今、山洋とミネベアなんでどうなるかなー
764Socket774:2010/04/09(金) 01:55:47 ID:pOkv9bBs
臭いファンは元から臭ってるの?店の保存状態?
サイズの買うと結構臭いんだけど
765Socket774:2010/04/09(金) 02:10:18 ID:+unX6vtj
やっぱ芯スリーブがいいのね。
オメガ台風は軸音チリチリするし。
Sフレも同回転じゃうるさい。
766Socket774:2010/04/09(金) 02:16:29 ID:dYoC1831
定格である程度静かで妥協しろよ
低電圧にするから軸音するんでしょ
そうじゃなければ最初から無音PC組め
767Socket774:2010/04/09(金) 17:56:47 ID:u9DDIbjC
風量の確保ができてなおかつ重量が軽いものっていうと、サイズの12cmスリムが一番かな?
768Socket774:2010/04/09(金) 19:41:18 ID:0xlJFozI
たぶん風12slimだと思うけど普通の風12と比べて60g程度しか変わらん
769Socket774:2010/04/09(金) 20:05:50 ID:GAkjfRQs
ファンを固定するねじってどれがいいのかな?
ハードロック工業の振動しても外れにくいナットのほうがいいのか?
770Socket774:2010/04/09(金) 20:12:14 ID:8eUZMa0i
普通のM3かM4ねじとワッシャーでいいと思うよ
不安ならスプリングワッシャー入れるか、低強度ねじ止め剤併用で
771Socket774:2010/04/09(金) 20:18:08 ID:QlYaBRwE
ゴムでいいやん
772Socket774:2010/04/09(金) 20:22:34 ID:mRBvr3RU
ごはんつぶでいいやん
773Socket774:2010/04/09(金) 20:37:40 ID:rY2NH/B+
ごはんつぶはそこまで強くねーよww
774Socket774:2010/04/09(金) 20:40:37 ID:K4QHxd3e
>>764
この前買った風丸2は初め臭いがきつかったな。焦げたような臭いがした
使ってるうちに消えて今は全く臭わない
775Socket774:2010/04/09(金) 20:54:48 ID:h0yaTGCm
T-Radっていう9cmFANを2個使うVGAクーラー買ったんだけど
初めて紳士1700rpmの良さを実感した
静圧も重要なんだな
カタログも静圧出してほしい
比較したのは3つ
紳士 1700rpm
OWL-FY0925L 1600rpm
KAMA-FLEX9cm 1600rpm
紳士が一番静かで風量多い
776Socket774:2010/04/09(金) 23:39:45 ID:u9DDIbjC
>>768
60gか。それじゃあ小さいファンにするほうが軽量化できそうだなあ。
いまファン固定するやつ(フレキシブルアームの)をベイにねじ止めしてメモリ冷やしてるんだけど、12cmファンだと重さで下がってきてしまう。
ビニールタイで止めてるから別に問題はないけどなんとなく気になる。
777Socket774:2010/04/10(土) 00:40:01 ID:0DI4x3hn
>>775
音はともかく、風量は一番少ないはずなんだが……。
778Socket774:2010/04/10(土) 01:16:38 ID:myaa1JgX
紳士D1225C12B5AP-15(12cm角/1850rpm)を
電圧5.0Vでまわすと回転数はどれくらい?
779Socket774:2010/04/10(土) 01:24:26 ID:zn9sl7Ao
800rpmくらいじゃね
780Socket774:2010/04/10(土) 01:29:49 ID:CyDFR+3k
なんか、1200回転だと低電圧時の回転数分かりやすいと思っていろいろ買って試した。
(7Vなら700rpm、5Vなら500rpmだろうと思って)

実際は、物と設置場所によって変わるな。
例えば吸気側だと制圧重視のが回転数高めになるし。
781Socket774:2010/04/10(土) 01:49:37 ID:CDSyHPHi
P12付属のウルトラノイズアダプター(1300rpm→900rpm)を
江成の8cm2000rpmのファンにつけて回転数図ったら1000rpm±だったな
ウルトラノイズうんたらがおかしいのか、8cmファンだからなのか、HWmonitorがダメなのか
結局、体感と実際のエアフロー見て調整するようにしたよ
782Socket774:2010/04/10(土) 09:07:54 ID:QtAJb3GJ
>>781
単に抵抗入れて駆動電圧下げているだけだから、そういうものです。
783Socket774:2010/04/10(土) 10:29:08 ID:0ehIq31z
>>777
ヒント:静圧

>>781
電圧下げはダイオード挟むのがオススメ。抵抗だとファンによって違ってくる。
784Socket774:2010/04/10(土) 11:30:18 ID:KnoXKWWL
>>783
消費電力によっては普通のダイオードだと…と思ったが
F12-HHHみたいな事をやらない限り、↓でいいか。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00934/

ところで、半田付けか圧着でもするの?
785Socket774:2010/04/10(土) 12:05:20 ID:ZWiGLxqz
暑くなってきたな
ファンが売れるぜ
786Socket774 :2010/04/10(土) 18:24:48 ID:UTRPdrMW
P12付属のウルトラノイズアダプター(1300rpm→900rpm)を
12cmΩ台風の2000rpmに付けたらHWmonitor読みで970rpm±だった
まぁそんなもんだろう
787Socket774 :2010/04/10(土) 18:41:33 ID:UTRPdrMW
ごめんHWmonitor読みで1160rpm±の間違いw
788Socket774:2010/04/10(土) 18:55:41 ID:wq1byeuW
なんでabeeのナノテク評判いいんだろう
キュルキュルうるせえしSフレの800よりも風量ないし無駄に高いし糞すぎるだろ
789Socket774:2010/04/10(土) 19:08:38 ID:0DI4x3hn
評判なんてネットに書き込めば定着するぜ
790Socket774:2010/04/10(土) 19:13:28 ID:Kftjm2Sw
工作員の仕業
791Socket774:2010/04/10(土) 19:18:15 ID:CuONt1sH
このスレで聞いてもいいのかな…。

PCIスロットに付けるファンはいくつもありますけど、たいてい吸気はブラケットを正面に見て左側から吸気してますよね?
右側から吸気するようなファンってありますか?
RSF-05だと両面吸気のようなのでいいのですがもっと全長が短くないと入らないので…。
792Socket774:2010/04/10(土) 19:31:41 ID:ft6OcU/4
ttp://blog.livedoor.jp/turquoise/archives/50625993.html
外して逆にできるのもあるんじゃね
793Socket774:2010/04/10(土) 19:33:32 ID:qxRp4/AB
おい触るな禿
794Socket774:2010/04/10(土) 19:41:43 ID:N4GL6cd4
>>775
負圧が高いケースで外排気GPUだと、静圧がないと外に排気できないんだろ
そこまで負圧が高いと、電源とか外排気GPUが排気不足になるから、
吸気ファン増設とか吸気ファンの回転数上げるとかして、あまり負圧にならないようにしろ
795Socket774:2010/04/10(土) 19:43:11 ID:tU/1ITsJ
>>719
レポたのんますm(_ _)m
796Socket774:2010/04/10(土) 20:22:31 ID:7aUoLXoX
797Socket774:2010/04/10(土) 22:45:27 ID:0ehIq31z
>>784
まさにそれ使ってるw 20個で100円だしね。

で、1個で0.7Vくらい下がるみたい(俺環境)
ググれば色々出てくるけど、ハンダが一番簡単だったかな。
余ったコネクタ同士をつないで、↓みたいなケーブルを作るのがいいんじゃない?
ttp://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/fancon/zm-rc1.jpg
俺は5.6V〜9.2Vくらいまでたくさん作った。あとは0.7V下げ用。

よくある下限6Vのファンコンとか、5V駆動でも「もう一声!」って時に便利だよ。
もちろん静止状態から駆動するかは、自分でよく確認してください。
798Socket774:2010/04/11(日) 00:58:23 ID:ZwbFLOAL
近所の店、ファン少ねー。可変速タイプ1個しかない。しかも光るヤツ。
まぶしくてケース開けっ放しにできねー。

マニュアル車選びたいと思って会社のクルマの中で探したら光るナンバープレートが付いたの1台しか
なかったっていうのとおなじ気分だ。
799Socket774:2010/04/11(日) 01:28:35 ID:s/HtfaAf
光るファンとか誰が得をするんだよ
800Socket774:2010/04/11(日) 01:41:44 ID:ZuhwtlsO
なぜ通販を使わない。
801Socket774:2010/04/11(日) 01:49:40 ID:qw4M9auz
光物PC組む奴けこーいるじゃん?
あれ普通のセンスじゃ無いわなw
田舎のバカスク連中みたい。
802Socket774:2010/04/11(日) 01:55:50 ID:MicoX7cV
パソコン静音化したら起動してんのかどうかわかりにくくなったから光るファン買ってみたよ
でもあれはだめだね 回転数絞っても軸音がうるさくて使えなかった
803Socket774:2010/04/11(日) 02:55:25 ID:TbBFyUBQ
>>802
どうやったらそんなに静かになるんだ教えろ
804Socket774:2010/04/11(日) 03:01:19 ID:qw4M9auz
普通にSSDとか低発熱CPUで組めば回転系レスPCも可能ジャン。
805Socket774:2010/04/11(日) 03:46:32 ID:cbD4gtpc
>>801
光物ファン使ってますが何か?w
まぁあたり触りないパーツで組んでる、BTOやメーカーPCと
たいして変わらない自作PCよりはマシかと。

まぁゴテゴテな光物は嫌いだけど。

>>804
つ 電源ファン


806Socket774:2010/04/11(日) 03:50:36 ID:qw4M9auz
つ ファンレス電源、AC電源
807Socket774:2010/04/11(日) 03:59:40 ID:/7WETsce
光物PCは一種の通過儀礼のようなものであって、まぁ、自作暦の中にひとつくらいあってもいいかってものだ
水冷とか液体PCとかそういうのを一回くらい作ってみようっていうそういうタイプの人たちがやる
むしろ定番の人気商品で固めた構成よりは挑戦的で自作としてはいいかな?
808Socket774:2010/04/11(日) 04:04:49 ID:zC0lCZM5
いいオッサンが光物ファンとか、ビクスクのネオンとかと同じだと思うんだけどなあ
809Socket774:2010/04/11(日) 04:07:35 ID:qRmRpPNy
俺は廊下の照明代わりとして光らしてる
810Socket774:2010/04/11(日) 07:06:05 ID:ocL+wZ1L
>>801
定期的に出るなこのレスw
811Socket774:2010/04/11(日) 07:15:36 ID:SKhyNZXs
POWER LEDさえウザイほど明るいのが多いなw
812Socket774:2010/04/11(日) 09:41:00 ID:QEdJ5e2t
>>802じゃないが、小さいファンを絞って使うときとかLED付けると便利だよ。
明かりがあれば、駆動してるかどうか目視で容易に確認できる。
マザーとかのパルス取るコネクタが余ってりゃ必要ないが。

もちろん光り物ファンである必要は全くない。
ファンの背中にホットボンドでくっつけとけば十分。
813Socket774:2010/04/11(日) 09:48:53 ID:/QpCPBKl
コスパヨサゲなケースの付属が元々光物のファンだった…しかも3個
ほぼ特定できちゃうけど
814Socket774:2010/04/11(日) 09:59:59 ID:TvBRGoOg
PC-K62のことかー。14cm*3だからな、大層目立つだろうよ
俺はPC-K60に回避余裕だったが、ケース内部が黒仕様なのには正直惹かれた
815Socket774:2010/04/11(日) 10:10:53 ID:YL2+vRz9
SWIF2-1200と1201両方在庫あるショップない?
ツクモ1200だけ、他1200在庫切れで買えん
もうNoctua買おかな
816Socket774:2010/04/11(日) 10:30:43 ID:/QpCPBKl
>>814
まぁその内部塗装に釣られた身なんだけどね
机の下だから多少ましだけど夜中でも灯り不要だわ…
817Socket774:2010/04/11(日) 15:41:29 ID:NeTMoWsv
902とかならPC起動は音かLEDファンで判断するしかない
818Socket774:2010/04/11(日) 15:56:14 ID:Bnj15TE/
今のLEDファンは光りすぎ
819Socket774:2010/04/11(日) 18:00:59 ID:UKi6Sy78
>>801
1台はSSDと低発熱CPU&オンボでほぼ無音。

もう一台はコテコテの光り物ですw
820Socket774:2010/04/12(月) 01:04:07 ID:k+gX+H3f
ネオンとかあれ発熱どうなん?
821Socket774:2010/04/12(月) 01:39:53 ID:DxLGWaAw
>>820
CCFLは30cm2本で6〜7W
822Socket774:2010/04/12(月) 04:59:14 ID:BOCQks1F
山洋の新SFシリーズはどうなんだろうか
凄い静かだって謳い文句だけど
823Socket774:2010/04/12(月) 09:05:00 ID:IKOQ+1VM
ケースへの振動音は減りそうな感じではあるが、
使ってみないとわからないぞ。
昔は山洋電気を使っていたけど最近は懐事情もあるからなあ
824Socket774:2010/04/12(月) 10:29:36 ID:h0R36zwQ
>>822
MTBF 300万時間 期待寿命 6万時間
こんなに差がでるのって、ちょっとSNE臭いけど
「2年間新品交換保証」は魅力。異音がしたら速攻交換!
箱、レシートはきっちり保管ね。
825Socket774:2010/04/12(月) 16:50:51 ID:oH99Wtq8
価格比較サイトでは高評価のUCEV12が、2ちゃんではほとんど語られていないのは何故?
826Socket774:2010/04/12(月) 17:03:15 ID:eQT7gTwr
風俗錠は精神安定剤や抗欝剤を飲んでるメンヘラが多いからなぁ
827Socket774:2010/04/12(月) 17:03:42 ID:yakgITDy
何故かわからないなら価格コムだのだけ見とけば幸せになれるよ
828Socket774:2010/04/12(月) 17:06:18 ID:Gdc7Ilre
価格(笑)江成(笑)だから
EVEREST1個買うなら俺なら下痢3つ買う
829Socket774:2010/04/12(月) 17:19:58 ID:7vOCrBiN
下痢はねーよ。うるさいぞあれ。
830Socket774:2010/04/12(月) 17:23:06 ID:gDfMg/Cs
サーマルライトのX-Silentってどうかな?比較動画みたら140の方はかなり静かだったけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=zDeINlrCSTc
120の方はどうだろう
831Socket774:2010/04/12(月) 17:34:12 ID:Gdc7Ilre
>>829
うちのはすんげー静かだぞ
そのかわり回転数のわりに風量無さすぎだけど
832Socket774:2010/04/12(月) 18:45:39 ID:0tTs2iFj
>>825
まあ、ここよりは多少信憑性あるかもなw
ここは代理店工作員と買ってないやつばかりだから
833Socket774:2010/04/13(火) 00:19:16 ID:xSvY2K7P
最近マザー変えたら制御出来るファンと
BIOSで認識すらしないファンがあるんだが何でだろ

4W 2000rpmと3.5W 1300rpmのLEDファンが認識せずフル回転
4Wの方はコネクタ変えてみるとLEDが点灯するだけで回転すらしなかった。

問題無く制御出来たのは2.4Wの1000rpmケース付属のごみファンだけ

低脳な俺は消費電力が高いファンだと認識出来ないと思い込み、
1.44W 1200rpmの買って試したが回転はするもののBIOSでは認識しなかったw
全部3ピンのファンなんだけど何が原因なんだろう
まさか1000rpm以上だと認識しないとかあり得るのかよw






素直に言わせてもらうと原因教えてくだしあ
834Socket774:2010/04/13(火) 00:22:38 ID:Aywo+sRI
ひんと:エスパーでスレタイ検索
835Socket774:2010/04/13(火) 00:30:13 ID:xSvY2K7P
>>834
すまん

エスパースレで聞いたんだがスルーされて俺のレスはあっという間に流れた
836Socket774:2010/04/13(火) 00:31:13 ID:bgB3wty0
foxconnならあきらめろ
837Socket774:2010/04/13(火) 00:36:15 ID:Aywo+sRI
平たく言うと「エスパースレ行け」ってのは「自分の環境すら満足に言えない様な奴は自作なんかするな」って意味だ
838Socket774:2010/04/13(火) 00:54:09 ID:d9Ax074s
tst
839Socket774:2010/04/13(火) 01:08:51 ID:xSvY2K7P
>>837
残念だがもう狐紺じゃなくeVGAだ

とりあえず今PC規制中だからまた規制解除されたらお願い
840Socket774:2010/04/13(火) 01:16:48 ID:+piVfzTa
エスパーするなら、温度による回転数が、ファンの最低回転数を下回ってるんじゃないか?
思いっきり負荷掛けまくって回転しだしたらおそらく原因はそれ

ただし、テストした結果CPUが焼け死んでも当方責任は負いません
841Socket774:2010/04/13(火) 02:11:43 ID:xSvY2K7P
>>840
それが温度可変から回転数固定100%に設定して回してもN/Aのままなんだよw

でも設定次第で認識させる事が出来るかもしれないから、色々試してみます
本当にありがとう
842Socket774:2010/04/13(火) 03:22:33 ID:+Ebk+XS1
ZIPANG2の方が風神鍛より静かだし良く冷えるな・・・
ZIPANG2デカイのが難点なんだけどな。
843Socket774:2010/04/13(火) 03:25:37 ID:9LDrNEdO
ZIPANG2は買おうか迷ってるうちに消えた
早過ぎだろあれ
844Socket774:2010/04/13(火) 03:27:40 ID:Gfl9o6UF
というよりscytheの製品サイクルが短すぎ。
845Socket774:2010/04/13(火) 03:28:23 ID:jVCvFafJ
>>842-843
製造国はどこだろう?
ジパング以外だったりしてw
846Socket774:2010/04/13(火) 03:30:31 ID:jVCvFafJ
>>844
少量多品種生産にしてリスク回避しているのでは?
在庫抱えるよりまし?
847Socket774:2010/04/13(火) 03:50:34 ID:0yYjAeDW
>>825
パッケージのdbは嘘で実際はうるさい
848Socket774:2010/04/13(火) 14:30:59 ID:zyFn5+84
紳士90mmの売れ筋1700rpmから消えたことを考えれば最初から生産数決まってたのかも知れん
849Socket774:2010/04/13(火) 16:48:54 ID:CiK0H7I8
気が付けば、APACHE FAN も消えていた。
850Socket774:2010/04/13(火) 17:31:39 ID:2cHj1DoN
そのマザーは、PWMファン対応なのか、電圧制御対応なのかどっちだよ
851Socket774:2010/04/13(火) 18:18:21 ID:ql1KFNRk
>>848
紳士が売れまくりでSフレ、鎌フレが売れない
だったら無くせばいい、なんて言う可能性も
852Socket774:2010/04/13(火) 18:29:40 ID:53mZ6ATf
紳士は羽の形が素晴らしい感じ
853Socket774:2010/04/13(火) 18:39:42 ID:Q+H+9tSY
紳士だったら知っている
854Socket774:2010/04/13(火) 20:09:17 ID:D5s6ycuk
しかし紳士90mm1700rpmはDEPOだといつでも置いてあるのが不思議
855Socket774:2010/04/13(火) 20:21:51 ID:VSmDwy+p
2150も販売終了だな。
ミネベアの時みたいに愛想尽かされたか?
856Socket774:2010/04/13(火) 20:26:37 ID:Mvq9DSbF
アパッチファンは無くなる前に確保しておいた
857Socket774:2010/04/13(火) 22:12:10 ID:tDPpxpKh
>>854
デポは商品の回転が悪いし、何より店員が馬鹿だから
858Socket774:2010/04/13(火) 22:17:03 ID:Pud+X2AO
いつのまにやら紳士の新製品が出てたんだな。
サイズで扱ってくれるかな? 無理だろうな。
859Socket774:2010/04/13(火) 22:19:29 ID:3Pr5zfRO
発売中止かと思った12cm高速タイプが出てきたな。
860Socket774:2010/04/13(火) 22:23:14 ID:3Pr5zfRO
う〜ん、残念ながら現時点で在庫なし。
861Socket774:2010/04/13(火) 22:26:13 ID:3g+l+vPO
高速っても2100とかだろーと思ってみてみたら最低3000でふいた
それでも0.22Aか、流石だな、どこぞの赤い蝙蝠羽とは違った
862Socket774:2010/04/13(火) 22:28:05 ID:3Pr5zfRO
2150rpmは幾つか買ってみたけど、ケースのリアに使うのにちょうどいい。
コントロールされる電源のファンには力不足。
863Socket774:2010/04/13(火) 22:33:05 ID:QNBvRYSq
みんな結構騒音に寛容なんだな。1200rpm以上はどのファンも五月蠅くて我慢できないよ。
864Socket774:2010/04/13(火) 22:36:01 ID:3Pr5zfRO
以前のスレで12cm 2150rpmに初めて突撃した彼も買うのかね?
865Socket774:2010/04/13(火) 23:00:13 ID:UrtNerEj
>>863
静音に限ったスレじゃないしねぇ
騒音とかどーでもいいから冷えるのがいいというニーズもあるし
866Socket774:2010/04/13(火) 23:06:17 ID:Pud+X2AO
>>864
俺はその人じゃないけど、3000は電源用に良さそうだと思う。
2150(1800相当)はやっぱちっと弱い。
3000で2600rpm相当くらいだから、割とちょうど良さそう(2500くらいが欲しかった)
あと、わっかの効果も気になるね。錘も採用したみたいだし。
2615円ならギリギリ俺の許容範囲。早く直販に出ないかな〜
867Socket774:2010/04/13(火) 23:08:16 ID:/sTrTpU+
ケースがメッシュとかでなければ1600程度までは然程音も出ないと思うけど
PC-K62使ってるけど付属ですら凄い五月蝿い…
868Socket774:2010/04/13(火) 23:19:01 ID:D5s6ycuk
静音派だけど、わざと2000くらいのファン買って、ファンコンで絞って音を確かめてる
おkそうなら5V、7V化して静音PCに使う
ダメなら爆音ゲームマシンに使うw
869Socket774:2010/04/14(水) 02:00:30 ID:dmXnbJuV
800回転以下のいかなるファンも煩いと感じるな

一応1200回転のSフレ3発持ってるけどテスト用 
これは風マス使って設置箇所に必要な回転数を確認するためだけに使う
800rpm以上でないと必要風量稼げない場合は、構成かファンの設置箇所に問題があると判断する

現状ケースファンは紳士500rpm、CPUファンは風丸800rpm GPUは雪原最低回転数
このくらいじゃないと使う気しない
870Socket774:2010/04/14(水) 02:08:57 ID:jiyx/jch
そこまでいったら病気だぜw
871Socket774:2010/04/14(水) 02:21:43 ID:UH4YFOcl
俺は全部2500rpm以上だけど
500rpmとかって風来んの?
872Socket774:2010/04/14(水) 02:32:01 ID:bARD0FBi
いくらなんでも500は無いな・・・
873Socket774:2010/04/14(水) 02:36:25 ID:dURlZawt
>>869
耳栓して!
874Socket774:2010/04/14(水) 02:40:16 ID:dmXnbJuV
病気っちゃ病気だけど、8畳自室で常時駆動させてるから存在を感じさせない位静かでないと困るので

紳士500といってもケース前面(miniP180)に2発なので これで中の空気を押し出せる
現在排気ファンは搭載せず完全正圧にする事でこのケースの特徴である上面20cmファンの口から廃熱する仕様
パーツの直接の冷却はG鎌×のファンに任せてる
875Socket774:2010/04/14(水) 02:51:47 ID:SxFz5XEf
うん・・・そうか。
876Socket774:2010/04/14(水) 02:52:43 ID:Tgygax4X
吸気は静圧ファンがいいみたいだけど排気ファンも静圧ファンのほうがいいのかね?
877Socket774:2010/04/14(水) 02:57:41 ID:ZVhkMIEw
吸気は静圧高めのファンでしっかり吸い込んで、ケース内を正圧もしくはプラマイゼロくらいに保ってれば、
排気は静圧低いファンで大丈夫
878Socket774:2010/04/14(水) 02:59:49 ID:1NAh4Ysj
排気は静音にして
CPUクーラーとか熱逃がしてやりたいとこに静圧使ってるな自分は
879Socket774:2010/04/14(水) 03:16:22 ID:Tgygax4X
>>877
>>878
なるほど、吸気さえしっかりしてれば排気の静圧は低めでも大丈夫なのかー。
とりあえずケース内は微負圧くらいを目指しててまだちょっと負圧が高めだからリアにKAZE-JYUNI 800rpmとSフレ800rpmあたり試してみるよ。
ありがとです。
880Socket774:2010/04/14(水) 04:02:04 ID:nei5/Sxe
ファン4個とか装着して800未満でゆるゆる
っていうのは結構やってる人多いみたいだよ。
881Socket774:2010/04/14(水) 05:45:37 ID:9cFp8tQG
Xinファン静圧3個を
同ファン1700rpm2個の風量と同程度になるように回転数を調整したとすると
大体どのくらいの回転数になる?(α×3=1700×2になるα)

ケースとか組み込み環境によって違うだろうから
本当に大体の値でいいので、わかる人お願いします。


エアフロースレやくだ質スレも迷ったけど、
なんとなく実際やってる人いそうなのでここで…
882Socket774:2010/04/14(水) 10:18:43 ID:ZvVf+Mnx
F12-N/38を4発ほど入れてる俺にとって静音云々は遠い世界だ
883Socket774:2010/04/14(水) 11:01:33 ID:7N9zSPME
800回転でも 4個もあると煩い
884Socket774:2010/04/14(水) 11:03:48 ID:0OZbWzyW
>>881
わからないなら黙ってろ! とか言われそうだけど、
まず前提が間違ってるんじゃない?

同程度の風量になるように調整するんじゃなくて、
同程度の温度になるように調整しなきゃいけない。
で、温度なら自分で確認できるわけだな。

風量がどうのとか静圧がどうのとか、もちろん重要なデータではあるけれど、
目的はパーツの冷却だってことを忘れちゃならんよ。

だから基本の「パーツの温度」と「体感する騒音」から目を離しちゃならない。
885Socket774:2010/04/14(水) 11:11:40 ID:7N9zSPME
物理法則は変えれない
風量があると音は出る 軸音とかそうゆうのは解消できてもな 無音は無理
886Socket774:2010/04/14(水) 14:34:28 ID:MaUgswgd
PC本体と自分の位置1m離せば1000rpmくらいまでは余裕。1200までいくと
ブオーンって異音がかなり響くから無理。
887Socket774:2010/04/14(水) 15:58:31 ID:3t8HztTx
PC起動したままケースファンの電源の抜き差しって普通にやるよな?
ダメみたいな話を聞いたんだが、もう何回もやってるんだが…
888Socket774:2010/04/14(水) 16:00:06 ID:jWgptYMw
やるな
889Socket774:2010/04/14(水) 17:16:13 ID:l7iQzufX
>>887
君が金持ちか勇者というのはよく分かった
890Socket774:2010/04/14(水) 17:20:02 ID:3t8HztTx
ファンの騒音とか調べるときに一々PCシャットダウンしたり立ち上げたりするのか?
面倒くせえ…
それとさすがにマザボから電源取ってるのはやらないぞ
電源から直で取ってるファンだけだ
891Socket774:2010/04/14(水) 17:23:30 ID:OBWb7XkV
speedfanで回転数0にしたらいいのに
892Socket774:2010/04/14(水) 17:24:08 ID:HcN4rQhP
コード抜かなくても普通に手で押さえてるな
893Socket774:2010/04/14(水) 17:25:20 ID:tlsFgyaq
抜き差しする方がむしろ面倒だよな・・・
894Socket774:2010/04/14(水) 17:25:53 ID:3t8HztTx
>>891
そう言えばそんなのあったな
でも俺のはスピードファンの回転数制御に対応してないんだ
>>892
それやって大丈夫なのか?
895Socket774:2010/04/14(水) 17:26:29 ID:peQ8zYZl
西で江成が良いといえば5つ買ってケースファン全とっかえ、東で紳士が良いといえば4つ買って交換。
必死に静音を目指したのだが、ケースファンを交換中全部止めても爆音が聞こえてくる。
結局聞こえる音はGTX295の爆音だということに気がついた。

なんとかしてよ ママン!!
896Socket774:2010/04/14(水) 17:28:26 ID:gjYdGS1U
GTX480を買えば解決
897Socket774:2010/04/14(水) 17:29:54 ID:pFALSfyG
>>894
ふつうのファンはそういうときは自動的に電力をカットしてくれるから。
898Socket774:2010/04/14(水) 17:33:43 ID:tlsFgyaq
>>895
つ耳栓
つ本体を隣の部屋に置く
つ水冷&ラジエタを隣の(ry

ハイエンドグラボ積んだ時点でまっとうな静音は諦めろと何度i(ry
899Socket774:2010/04/14(水) 17:35:09 ID:l7iQzufX
>>898
つラデ5000番台
900Socket774:2010/04/14(水) 17:45:39 ID:If5d1+iC
900rpm
901Socket774:2010/04/14(水) 17:51:37 ID:peQ8zYZl
後学のために教えてください。
騒音はFANの回転数の3乗に比例するとXinのパンフに書いてありました。
FANの回転数を絞り、同型のFANを2枚重ねれば騒音を低下させ、風量を維持することは可能ではないですか?
いくつかのサイトで2枚重ねFANを読んだんですが、同回転でも風量は増加する(2倍とまではいかないようですが)と
書いてあったので。

ケースファンは取り付けられる個数が決まっているので、こんなことを夢想したのですがいかがでしょう。
902Socket774:2010/04/14(水) 17:56:28 ID:nei5/Sxe
回転中に押さえると軸にダメージが行ってノイズが出始めたりする。
注意。
903Socket774:2010/04/14(水) 17:56:40 ID:HyehdPX0
どうだろうなあ
愛機スレでやってた人いた気がするけど、どんなだったか忘れた

とりあえず
ttp://blog.goo.ne.jp/digital001/e/3856332204d2aeac6921da24a512d69f
904Socket774:2010/04/14(水) 18:01:54 ID:peQ8zYZl
>903 ありがとうございます。

2重反転ファンは爆音になるらしいですね。ただ風量はものすごいと他のブログにも書いてありました。
反転ではなくて同方向なら音はそれほどじゃないのかなと思っているのですが。
905Socket774:2010/04/14(水) 18:06:01 ID:59F5CUQW
たとえば間にファンの枠挟んだりしても音は抑えられないんだろうか?
906Socket774:2010/04/14(水) 18:11:36 ID:5WfVr0B7
2重反転信者とかどっから出てきたのか
1発目の回転方向が2発目のフィンピッチに垂直に当たるので機械ロスも熱も風きり音も増大、風量低下にしかならねーよ
メリットは2発目から出る風がスピンしない事くらいだ
907Socket774:2010/04/14(水) 18:19:26 ID:HyehdPX0
風量維持しつつ、静音求めるなら
シュラウド挟むくらいでいいと思うけど
908Socket774:2010/04/14(水) 19:02:49 ID:x9XIb+dd
まさかFANの電源をマザボからとってるやつはいないよな?
数Wとは言え、マザボの負荷になってるぞ。

変換コネクタ使って電源から直接とるのがベスト
909Socket774:2010/04/14(水) 19:23:48 ID:nei5/Sxe
大電流ファンをお使いですね。
910Socket774:2010/04/14(水) 22:04:21 ID:aDxbNOLO
>>868
1900を1000あたりに絞ってるんで、ファンコンの発熱が心配なんだけど、5V化すればその心配もなくなるかな?
Sフレでも1200あたりからうるさくなる。
911Socket774:2010/04/14(水) 22:56:39 ID:JCl89Unr
紳士9cm品切れか…思いっきり逃した
912Socket774:2010/04/14(水) 23:22:43 ID:MaUgswgd
PCデポならまだあるんじゃね?
913Socket774:2010/04/15(木) 00:12:18 ID:ZXwgDjX9
デポにSOLOのフロントで使おうと紳士9cm 1700rpm買いに行ったら
1個しか残ってなかったorz
914Socket774:2010/04/15(木) 00:15:53 ID:pfcbKzEd
代理店が悪かったな・・・
revosのほうも12cmはふつうの回転数があるのに、9cmは高回転のものばかり・・・
915Socket774:2010/04/15(木) 00:50:33 ID:pfcbKzEd
親会社のnidecのファンを扱っているwideworkあたりが扱ってくれんかな?
916Socket774:2010/04/15(木) 01:12:02 ID:DTPvqvdC
>>908
極端に高回転なファンだったらそうしたほうがいいけど
普通の2000rpm程度とかのファンだったら誤差みたいなもんだろ
917Socket774:2010/04/15(木) 09:46:37 ID:aCY6XAAn
AK-FN059が欲しいんだけど
昨日アキバ探しまわっても何処にも無かった
見かけた人居ません?
918Socket774:2010/04/15(木) 10:10:27 ID:NXyQ/HEs
12VのACアダプターを秋月あたりで購入し3PIN・4PINへ
の変換コネクターを自作する。
こうすればPCの起動と関係なくファンの動作実験できる。
919Socket774:2010/04/15(木) 10:20:47 ID:GD0GkT53
>>915
絶体ないとおもう。
売れない物は仕入ないでしょ。
売れてればサイズも継続してるでしょうし。
920Socket774:2010/04/15(木) 10:42:23 ID:38y/fJ5W
本当に売れていなければKAMA-FLEX2みたいにカスタムでさえ扱わなくなるだろ・・・
921Socket774:2010/04/15(木) 10:59:25 ID:bc1IQYG9
カーバッテリーの充電器がちょうど6V/12Vだったからとりあえずファン回すだけのときはそれ使ってるぜ
922Socket774:2010/04/15(木) 11:57:16 ID:QiZSKJxC
>>921
それちゃんと電圧計ってるか?
充電器は、対象の電池より高い電圧かけてるからこそ充電できるんだぞ?
まあ、電流量によって出力電圧を変えるタイプの充電器もあるから
今すぐダメになるかどうかは別だし、ファンのモーターは耐圧に余裕はあるけどね。

手元にあるニッケル水素電池用急速充電器の出力は
1.2Vの電池に対して、無負荷状態で4.2Vの電圧が出てる…
923Socket774:2010/04/15(木) 12:56:59 ID:bc1IQYG9
かなり昔からあった気がするから使う前に確認したけどだいたい11〜12Vちょい届かないくらいだったから遠慮なくブンブン回してる
924 ◆CHIYO.70PQ :2010/04/15(木) 12:59:26 ID:n9W/eGhA
古い電源とainexのKM-02Bでテストしてるなぁ
925Socket774:2010/04/15(木) 17:33:34 ID:AJxGJ1Ic
>>918
そこらに転がってるいらねーATX電源の起動ピンショートさせればいいんじゃね。
926Socket774:2010/04/15(木) 18:13:34 ID:NXyQ/HEs
>>925
でもそれだとATX電源のファンが回るから音の切り分けしにくいでしょ
927Socket774:2010/04/16(金) 01:09:03 ID:r2p6M6mi
928Socket774:2010/04/16(金) 01:14:13 ID:W46bvS7Y
どうして14cmだけ形違うんだよ…
929Socket774:2010/04/16(金) 10:45:52 ID:/OJS2n8/
>>927
フレームに穴空けてサイドからも空気を取り込むって、エクスカリバーもそうだけど実際効果あるんかね?
930Socket774:2010/04/16(金) 12:01:50 ID:ETCO5Tte
素人考えなんだが、狭い穴を通る風切音でうるさくなったり
空気を取り込むどころか逆に空気が逃げたりしないのかな。
931Socket774:2010/04/16(金) 14:37:35 ID:J7u9q2yT
>>930
扇風機ってファンみたいなフレームないけど風は前にでてるっしょ。
ファンのフレームの役割ってどっちかってーと取り付け性とか羽を
守るとかの意味が大きいと思われる。
932Socket774:2010/04/16(金) 15:20:19 ID:yaTPNUp0
ピンバイスで肉抜きしてみるか…
933Socket774:2010/04/16(金) 15:48:59 ID:L3jDMB2/
フレームに穴が空いているFANは吸気側使用はほとんど意味がない。
とくにフィルターなぞつけようもんなら、ケース内を循環させる意味しかなくなってしまう。
吸気は紳士が一番かな。
934Socket774:2010/04/16(金) 15:58:09 ID:lplV0Aaz
風量少ない紳士が吸気とかwww
935Socket774:2010/04/16(金) 16:08:06 ID:sP3Yfp6Q
>>934
ヒント:静圧
936Socket774:2010/04/16(金) 17:08:24 ID:9ZSp6wX6
30k山洋 25kNoctua 18k紳士 13k芯&Coolink
僕は安くてバランスのいいCoolinkちゃん!
937Socket774:2010/04/16(金) 17:11:54 ID:6bom2g9f
>>936
www
938Socket774:2010/04/16(金) 17:19:50 ID:6m45wG1J
俺CoolinkにNoctuaについてきた抵抗つけて絞って使ってる
939Socket774:2010/04/16(金) 20:45:50 ID:KglOw9Iq
アパッチはこのスレ的には実際どうなの?
940Socket774:2010/04/16(金) 20:47:21 ID:DCdqLjxY
排気用にUCTB12買ってみた
Sフレ800rpmと比べて低音が響かないのでいい感じ
あと本体がめちゃ軽い
941Socket774:2010/04/16(金) 21:11:35 ID:UI9gfAIh
誰か「静圧」をわかりやすく説明してくれんか?
「風量少ないが静圧」とか、訳わからん。
942Socket774:2010/04/16(金) 21:20:06 ID:eI0luYzV
風船なりホースなりが膨らむのが静圧
出てくる空気とか水の勢いは動圧
943Socket774:2010/04/16(金) 21:21:09 ID:9fovsDcU
944Socket774:2010/04/16(金) 21:23:41 ID:NOf4ICVf
>>934
吸気ファンは、紳士は騒音あたりの吸気量が多いな
他のファンつけると、吸気量を紳士並にすれば騒音が紳士よりでかくなるし、
騒音を紳士並にすれば吸気量が紳士より落ちる
945Socket774:2010/04/16(金) 21:24:47 ID:Vl7TFemH
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
946Socket774:2010/04/16(金) 21:25:39 ID:Kft7OUj/
>>945
このスレで質問しても意味ないですよw
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
947Socket774:2010/04/16(金) 21:26:26 ID:REIyViku
948Socket774:2010/04/16(金) 21:35:07 ID:NOf4ICVf
低回転ファンを、フィルタつきの吸気ファンとして使った場合、

芯静圧 かなり風量が多い、ただし風切り音がかなりうるさい
紳士 風量が多めで静か、風量と静音のバランスがいい
一般ファン カタログスペックより相当風量落ちる

静音にこだわらなくて風量のみにこだわるなら、芯静圧でいいとおもうよ
949Socket774:2010/04/16(金) 21:42:07 ID:sP3Yfp6Q
>>941
「プロペラ」で画像検索してみ?
950Socket774:2010/04/16(金) 21:45:08 ID:9ZSp6wX6
>>948
回転数と一般ファンは何ですか?
951Socket774:2010/04/16(金) 21:54:32 ID:gyfxsWYM
>>947
このサイト見たけど、静圧とはファンの性能じゃなくて
部屋とかPCケース内の気圧を表す言葉だとしか理解できなかった…
でも風量や風圧や気圧とはまた違うんだよなあ
全然わからん
952Socket774:2010/04/16(金) 22:04:24 ID:x2ZNK+U+
>>940
レポ乙。あと風量なんかも比較していただければありがたい
953Socket774:2010/04/16(金) 22:23:33 ID:98Jx7nFZ
風切り音ってスペーサーとかでいくらでもかわらない?
5Vでギリだったのが、いらないファンくりぬいてスペーサー作ったら12Vでも問題ないぐらいになったんだけど
954Socket774:2010/04/16(金) 22:26:28 ID:REIyViku
>>951
固いゴム風船とやわらかいゴム風船を
同じ時間で同じ大きさ(同じ風量)に膨らませようとするとき
固い風船に吹き込むにはより吹き込む力が必要だよね
静圧タイプと言われるファンはその力が強いってこと

やわらかいゴム風船を
一定の大きさまでより早くふくらませるのが
風量の多いファン
955Socket774:2010/04/16(金) 22:36:10 ID:Gzh1pNsB
馬鹿なんでまだわからん。ファンの力が強いってことは風量も多いってことじゃないの?
車でいう馬力とトルクみたいなもんですかね…?
956Socket774:2010/04/16(金) 22:39:29 ID:6m45wG1J
静圧だのなんだのめんどくさいからどっかが
フィルター付き吸気用ファン
排気用ファン
CPUクーラーサンド前側、後ろ側用ファン
天板排気用ファン兼水平方向で軸音しないファン
この5種類で微妙な調整施した型番違いのだせや。
957Socket774:2010/04/16(金) 22:40:44 ID:gyfxsWYM
>>955
俺と同じだ。トルクが思い浮かんだしまだわからん
それと、どんなファンだと静圧重視になるのかと、
静圧がPCの冷却にどう影響するのかもよくわからん
958Socket774:2010/04/16(金) 22:40:52 ID:zc8ZPCcT
トルクが強いって事は速度も速い、って事にはならない。

1stで高速道路走るバカはいねえだろ
959Socket774:2010/04/16(金) 23:03:23 ID:zc8ZPCcT
ケースやCPUクーラーに組み込まない開放状態のファンを平地とすると、
ケースやCPUクーラーに組み込んだ状態のファンは坂道に当たるわけだ。
馬力が同じならトルクの高い(静圧が高い)ファンの方が坂道を早くのぼれる道理だろ?


問題はその坂が緩やかなのか急なのかって事。

フィルタ無しケースだったりマナイタ同然のケースだったり、
フィン密度の低い準ファンレスCPUクーラーみたいなのに風送る場合は、緩やかな坂と言える。
静圧はそこそこのものでスピードのあるファンの方が風量を稼げる。

逆に、フィルタついてるケースだったり、気密ケースだったり、
密集したフィンのCPUクーラーに装着した状態だったりすると、かなり急な坂だと言える。
静圧が高いファンの方がより風を送り込める。

自作PCでのファンの用途は大半は後者に近いと思うから、
迷って選べなかったり、絶対失敗したくないのならば
とりあえずXINRUILIANの静圧タイプ買っとけばおk。

色々試したいならそれから買い増していけばいいよ
960Socket774:2010/04/16(金) 23:10:43 ID:lplV0Aaz
>>955
風量は文字通りファンから出てくる風の量だが、
箱に書いてある数値は周囲の環境が最高の状態での数値。
ゆえにケース内でファンフィルタなんかかましてる場合だと、風量は落ちる。

静圧は風を吸い込む力。これが高いとフィルタをかましていても
カタログスペックに近い風量を得ることが出来る。
961Socket774:2010/04/16(金) 23:17:32 ID:gyfxsWYM
静圧の高い低いってのはファンの何が影響するの?
同一回転数同一風量でも静圧に違いは出るの?
962Socket774:2010/04/16(金) 23:22:16 ID:98Jx7nFZ
>>961
フィン形状やモーターのトルクじゃねーの
963Socket774:2010/04/16(金) 23:27:30 ID:sP3Yfp6Q
>>967
羽根形状

ttp://image.rakuten.co.jp/yamahafujita/cabinet/hondapuropera/img55694757.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sundays/cabinet/parts/5d071.jpg

こういうこった。
子供の頃、飛行機プロペラをお風呂に突っ込んでみたことあるだろ?
あとマブチの水中モーターくらい買ったことあんだろ?
964941:2010/04/16(金) 23:42:18 ID:UI9gfAIh
>>967に期待。

>>942-963
レスくれたみんなありがとう。
理解には程遠いが、なんとなくイメージはできた。

で、新たな疑問なんだが、静圧ファンはなぜ排気には向かないのか?
吸い込む(=吸い出す)力が強ければ、排気にも使えそうな感じするんだが???
フィルター等がないぶん、風量を稼いだ方が有利だからか?
965Socket774:2010/04/16(金) 23:50:23 ID:lplV0Aaz
>>964
向かないというより、静圧タイプでなくてもよい、という感じかな。

静圧タイプのファンはそうでないファンに比べ騒音が大きいという欠点がある。

背面排気ファンならフィルター越しに空気を吸うわけではないので、
わざわざ静圧タイプを使う必要性は低い。

あと個人的な意見を言えば、電源がケースの上に設置の場合だと
排気ファンとの距離が近いので、静圧が強すぎると電源のほうに空気が流れない気がする。
966Socket774:2010/04/17(土) 00:02:06 ID:BCmGmkrf
>>964
基本的に吸気量と同程度排気できればいいし
吸い込まれた空気が押し出されるから静圧が必要ない

なら風切り音の少ない奴のがいいんじゃね?って感じかと
967941:2010/04/17(土) 00:07:58 ID:YuCH6Fbh
>>965-966
なるほど、ありがとう!

…って>>967俺かよ!?
そうですか羽根形状ですねっと。
968Socket774:2010/04/17(土) 00:10:59 ID:L16aS5HK
>>964
排気に静圧重視のファンをつけるとケース内が負圧になりやすく
吸気口以外の部分から(ベイの隙間とか)ホコリを吸い込んでしまうので
あまり好まれないっていうだけの話。
969Socket774:2010/04/17(土) 00:14:14 ID:ekR5Aq8w
息を吹きかけただけで回転し続けるファンって
やっぱ静かなのが多いのかな?

COOLINKと紳士が回りやすいんだよな。
970Socket774:2010/04/17(土) 00:44:47 ID:qv86rr7y
紳士の余韻の長さは異常
971Socket774:2010/04/17(土) 00:48:54 ID:OF94RzPR
972Socket774:2010/04/17(土) 00:50:02 ID:OF94RzPR
誤爆した('A`)
973Socket774:2010/04/17(土) 01:20:12 ID:JKzUuZJB
誤爆は自重しろよ

それにしても最高のファンがないなあ
どれもなんか微妙な感じ
974Socket774:2010/04/17(土) 01:37:53 ID:N7rp2jSf
風量も静圧も充分あってさらに静音なファンってか?
そりゃ相反する条件なんだから全部入りに出来るはず無いだろ

お前さんが画期的な発明でもしてくれ
975Socket774:2010/04/17(土) 09:11:38 ID:MPTgrshd
945と946のテンプレ合戦ワロタw
976Socket774:2010/04/17(土) 12:44:29 ID:ZFAoVApv
で、そこまで神経質に静圧気にしてファン導入しないと生きていけないのか?
977Socket774:2010/04/17(土) 12:49:22 ID:5+hF+rX9
うん
978941:2010/04/17(土) 23:43:18 ID:YuCH6Fbh
度々の質問スマソ。
これまでの話を総合して芯のRDL1238のPWMファンを買おうと思ってんだけど、
SとSBKってどう違うんだ?
979Socket774:2010/04/18(日) 01:03:29 ID:j5NVRANG
>>978
用途は知らんが、芯の38mm厚は地雷扱いだったと思ったが。
そして芯のPWMも地雷とされてたような。

よく覚えてないから確認してくれ。
昔のテンプレには載ってたはず
980Socket774:2010/04/18(日) 01:07:10 ID:kO+xrXfh
COOLINKの800rpmの再入荷まだかなぁ
981941:2010/04/18(日) 01:12:26 ID:nB6Oc8Ay
>>979
ありがとう、調べてみる!
982Socket774:2010/04/18(日) 01:21:13 ID:iV2Qfir2
coolonkはオリオとカスタムにあったが売り切れか?
983Socket774:2010/04/18(日) 01:36:58 ID:kO+xrXfh
うん、カスタム入荷未定 オリオ納期確認中になってる
九十九にはあるんだけど1200rpmの方が無いっていう(´・ω・`)
勿体無いけど分けて買うしかないか
984Socket774:2010/04/18(日) 05:35:43 ID:/pTs/1mM
>>973
使う環境も求めるスペックも千差万別なんだから風量・静圧・静音
全てを誰もが満足できるファンなんてあるわけがない。
でも風量・静圧・静音以外の要素を無視していいならないわけじゃ
ない。
AC100Vの扇風機買ってコントロールして速度落とせば全てクリア。
985Socket774:2010/04/18(日) 11:47:12 ID:+h2JEo11
>>983
CoolingLabは見たかい?
CoolingLabが正規代理店だったと思うので、あそこになけりゃしばらく入らないはず。
まあ、在庫あったとしても21日まで休みだけどな。
986Socket774:2010/04/18(日) 12:22:50 ID:3wtBJblt
AK-FN059はまだでしょうか
早く欲しいです
987Socket774:2010/04/18(日) 12:29:47 ID:L4Za5tI6
99のcoolinkはアイネックスだったな
Ω売れなくなるからあまり仕入れないんかね
988Socket774:2010/04/18(日) 14:27:26 ID:wlVaqFuD
ファン換装しようとしたら、現状が

ママンのSYSFAN1 3PIN → 3PINのケース付属ファン
ママンのSYSFAN2 4PIN → 3PINのケース付属ファン

こうなってるんだけど、買ってきたファン(UCCL12、UCCL8)は4PINだった。
SYS2は4PINだからいいけど、SYS1にはそのままつけると問題?
PWMが使えないだけで問題無い?

って自分で書いてて思ったけど元々4PINに3PINつけてんじゃないか俺。
989Socket774:2010/04/18(日) 14:30:02 ID:iZJAYZkX
江成の光るファン買ったけどいいな・・・
どうせ光るだけだろwwとか思ってたらちゃんと温度センサーまでくっついてた。
990Socket774:2010/04/18(日) 15:56:16 ID:gSOF2A8D
>>988
GigabyteマザーのSYS_FAN2はPWMじゃなく
マザーボードのセンサの温度による電圧可変だから注意。
991Socket774:2010/04/18(日) 15:59:07 ID:wlVaqFuD
>>990
ほう。。。そういうものなのか。
とりあえずつないでるけど今のところ問題無い感じ。

SYS2につないでるフロントの8cmは交換した効果を実感してる(静かで冷えてる)んだが、
SYS1につないでるリアの12cmは逆にうるさくなったような、前と同じぐらいのような…
992Socket774:2010/04/18(日) 18:01:51 ID:8RWWa7zR
自作暦7年目でようやく気づいた事。

9cmファンは全て爆音・・・。
500rpm位にしぼらないと五月蝿すぎる。
993Socket774:2010/04/18(日) 18:06:47 ID:V/THtgf9
気づくのおせえw
994Socket774:2010/04/18(日) 18:13:34 ID:mOfVDU3O
えー芯の9cm静かじゃん
と思ったらこれ8cmだった
995Socket774:2010/04/18(日) 18:32:03 ID:E5qDJJdn
鎌風2の風120、テンプレ通り絞っても軸音消えない地雷だが
92mmは静かでいい感じ
996Socket774:2010/04/18(日) 21:32:03 ID:JGcNwJ6m
Xinの90mmか
使ってるけど音は全然問題ないぞ
まぁファンコンで絞ってるが
997Socket774:2010/04/18(日) 21:33:40 ID:qqk453Pp
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
998Socket774:2010/04/18(日) 21:34:30 ID:qqk453Pp
>>997
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
999Socket774:2010/04/18(日) 21:35:12 ID:qqk453Pp
>>998
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
1000Socket774:2010/04/18(日) 21:35:56 ID:qqk453Pp
>>999
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
w
w
w
w
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/