WesternDigital製HDD友の会 Vol.97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
テンプレは>>2以降を参照
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&lang=jp

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264027977/
2Socket774:2010/01/26(火) 03:25:13 ID:cMu+NQVc
【関連スレ】

HDD買い換え大作戦 Part123
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/
WD Raptor専用スレ 30回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249060061/
【HDD】 1プラッタ至上主義者6 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249767570/
HDD RMA保証情報スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247452499/

HDDの価格変動に右往左往するスレッド6プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263014023/
【内蔵】HDDを多く積む Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/
HDDが死んだらあげるスレ - 17カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251724455/

AHCI スレ port5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252810762/
Serial ATA総合 Port19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258333753/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258969753/
RAIDカードあれこれ 39枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263703844/

HDDのパーティションどう区切ってますか? Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242043304/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト7【S.M.A.R.T.】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252553791/
【HDD】SMARTの鑑定依頼スレ【故障?正常?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256053740/

どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685
【HDD】ハードディスク復旧センター5【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258274673/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245416135/
3Socket774:2010/01/26(火) 03:25:54 ID:cMu+NQVc
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=5

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/18.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(7200rpm)は、シーケンシャルがMax150MB/s弱
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
4Socket774:2010/01/26(火) 03:26:35 ID:cMu+NQVc
■プラッタ容量別モデル一覧

・モデル一覧(プラッタ枚数・HDTune・消費電力)
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf

●500GB プラッタ
WD20EARS-00Y5B1 (64MB 4096バイトセクタ 2009/12月発売)
WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (32MB 2009/3月発売)
WD15EARS-00Y5B1
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EARS-00Y5B1 (64MB 2009/12月発売)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B0 (RE4-GP 64MB 5400rpm)
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)
WD2001FASS-00U0B (Black 64MB 7200rpm)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/-00L9A0
WD3202ABYS-01B7A0 (RE)
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS-01A6B0

●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)

●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
5Socket774:2010/01/26(火) 03:27:18 ID:cMu+NQVc
■FAQ
WDの特徴として、モーター・コントローラ・ファーム・AAMの設定などで告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音
⇒CrystalDiskInfo(Win上)かFeature Tool(DOS上)でAAMを調整する。
・リトラクト音・・・アイドル時、ロード/アンロード方式特有のヘッド退避・復帰するカシャカシャ・コトコト音
⇒APMを調整できないのは、WDの仕様。IntelliParkを無効にする。
 定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に念入りフォーマットで全セクタを読み書きし、代替処理をきちんと済ませておく。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm

Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 「wdidle3.exe 1.03」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。(WDサポートは配布停止)
 無効化するHDDのみを「認識・IDEモード」にBIOS設定した上でUSBメモリかFDDからブートし、"wdidle3/d"と入力すると、タイマーがDisableとなる。
 "wdidle3/s8"とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。 ("wdidle3/s0"で無効化に成功した報告もある)
 ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407
 ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5000rpmか5400rpmの固定。
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/pc/HDDs.html#WD10EADS-00L5B1

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
 ・SerialATAカードを導入する
 ・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]
6Socket774:2010/01/26(火) 03:28:00 ID:cMu+NQVc
■RMA保証

RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD取扱
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

●代理店情報
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        RMA保証可能。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFD(RMA無し)も。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE  ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるため、通常仕入れではRMA有り多し。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
7Socket774:2010/01/26(火) 03:30:38 ID:AGhJ565c
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
1,000,000MB(1TB)÷75MB/s(SATAU接続 5400rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4(時間)

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライトをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
ゼロフィルを挟んでリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)

なお、DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
ショップ保障期間中であれば、C6回復不可能セクタ数1で交換に応じるショップは多い

●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
4096バイトAdvanced Formatユーティリティ
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp

(WDのDOS版ツールはプログラム上のクセがあるためか、USBメモリからの起動を推奨)
大容量HDDを正確に運用するためには、最新バージョンのBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。
8Socket774:2010/01/26(火) 03:31:20 ID:AGhJ565c
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常。
9Socket774:2010/01/26(火) 03:32:08 ID:AGhJ565c
■チェック項目

【CDI】   SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】 
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】 

上記の項目をできるだけ多くチェックした上での報告をしていただければ、幸いです。
10Socket774:2010/01/26(火) 03:32:49 ID:AGhJ565c
HddRpmEstとかいうソフトの結果は専用スレがあるので、必要性がある場合以外はそっちで
HddRpmEstの結果を貼るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264431675/
11Socket774:2010/01/26(火) 03:33:04 ID:cMu+NQVc
以上、テンプレ>>1-10
12Socket774:2010/01/26(火) 03:43:45 ID:HtkRgeE9
WD15EARSって外付けケースに入れて使う場合にも、
XPだと支障がでるものなのですか?
13Socket774:2010/01/26(火) 04:02:26 ID:W9zD1edW
XPとか関係ないだろ
14Socket774:2010/01/26(火) 04:19:28 ID:HtkRgeE9
>>13
なんでも、ビスタとか7の方に最適化されてるとか
なんとか聴きまして、使えるのかなあと。
調べてみても、XPだと遅くなる(可能性がある)と
あいまいなこと書いてあったもので心配になりまして。

同じく、最適化されているらしい、WD10EAdS(1TB)は、
知らずに買って、増設したのですけれども、
一応使えていて、ベンチマークで測った速度は元々のシーゲートの
320GBのよりも少し早いくらいなので、
関係あるのかないのかと。昨日からググって調べては
悩んでたのです。
15Socket774:2010/01/26(火) 04:19:36 ID:LFaTZkO4
11月にツクモで買ったCFDのWD15EADSだけど今月に入って頻繁に低速病発生
普段は読み書きとも50MB/s以上出るけど、突然2〜3MB/s以下に落ちる(FireFileCopyの転送レートで)
こうなるとエクスプローラでフォルダ内のファイルリストを表示するにも10秒くらいかかるようになる
100KB程度のテキストすらなかなか開けない
OS入れなおしてもケーブルつなぎ替えてもHDD構成変えても解決しない
しばらくアクセスせずに放置しておくと、いつの間にか回復、そしてまた低速病発生の繰り返し

イベントビューワで見ると、「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk2\D 上でエラーが検出されました。」
と大量に黄色い警告がある、ただし低速病が発生してもイベントにエラーログがない場合もある
SMARTのエラーは無し
ATAコントローラはNVIDIA nForce4 Serial ATA Controller ドライババージョン 5.10.2600.666(2006/04/24)

不具合が出るまではアンチのネガキャンかと思ってたけど、自分にも発生してしまったよ…
確実にリコールもんだな、これは
16Socket774:2010/01/26(火) 04:23:50 ID:LFaTZkO4
ちなみに容量は1TB程度しか埋めてない
ファイルの書き換えは結構頻繁にする

Crystal Disk Info
----------------------------------------
(3) WDC WD15EADS-00P8B0
----------------------------------------
Model : WDC WD15EADS-00P8B0
Firmware : 01.00A01
Serial Number : WD-WMAVU042****
Total Disk Size : 1500.3 GB (8.4/137.4/1500.3)
Buffer Size : 32767 KB
NV Cache Size : ----
Queue Depth : 32
Number of Sectors : 2930277168
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 1544 時間
Power On Count : 18 回
Temparature : 37 C (98 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : 80FEh [OFF]

-- S.M.A.R.T. -----------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 200 200 _51 000000000000 リードエラーレート
03 184 181 _21 000000001686 スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000064 スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 200 200 __0 000000000000 シークエラーレート
09 _98 _98 __0 000000000608 使用時間
0A 100 253 __0 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 253 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 000000000012 電源投入回数
C0 200 200 __0 000000000010 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 199 199 __0 0000000014D2 ロード/アンロードサイクル回数
C2 113 108 __0 000000000025 温度
C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 200 200 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 200 200 __0 000000000000 ライトエラーレート
17Socket774:2010/01/26(火) 04:30:12 ID:d4gX64KW
◆Caviar Green低速病まとめ◆
EADS/EARSなどで報告あり


■日本
最近報告の多い症状
http://wd.netai.net/?ja_%e2%96%a0%e6%9c%80%e8%bf%91%e5%a0%b1%e5%91%8a%e3%81%ae%e5%a4%9a%e3%81%84%e7%97%87%e7%8a%b6,27

・認識できない(最初から認識しない)
・突然認識しなくなる(電源切れば戻る)
・起動やスタンバイからの復帰に失敗する
・リード/ライトの速度が異常に低下する

機種はCaviar GreenのWD10EADS・WD15EADSなど
ファームウェアとの因果関係は不明


■海外
低速病がWDの公式フォーラムでも報告

WDC WD15EARS-00Z5B1 awful performance
http://community.wdc.com/t5/Desktop/WDC-WD15EARS-00Z5B1-awful-performance/td-p/5242
WD15EADS-00P8B0 Really slow? Or am I just crazy?
http://community.wdc.com/t5/Desktop/WD15EADS-00P8B0-Really-slow-Or-am-I-just-crazy/td-p/1547
Caviar Green WD20EADS-00S2B0 - Extremely Slow transfer rates? Fix? Patch? RMA?
http://community.wdc.com/t5/Desktop/Caviar-Green-WD20EADS-00S2B0-Extremely-Slow-transfer-rates-Fix/td-p/6451


■関連
WD10EADS等で読み書きが低下する低速病について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/
HddRpmEstの結果を貼るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264431675/
18Socket774:2010/01/26(火) 04:44:45 ID:W9zD1edW
>>14
遅くなるのはXPに関係なく症状出る場合は出てるはず
19Socket774:2010/01/26(火) 05:19:12 ID:yT4BdbYI
>>16
diskmonでチェック
20Socket774:2010/01/26(火) 06:00:35 ID:o+Or7PTp
>>18
こういうのが居ると本当に工作員ってのは居るんだなと思ってしまうのは俺だけ・・・じゃないな
21Socket774:2010/01/26(火) 07:03:35 ID:W9zD1edW
>>20
なにいってんのお前
いわゆる低速病っていわれてるやつXPで出るなんて分かってないから
報告は7もビスタもあるから
22Socket774:2010/01/26(火) 07:08:00 ID:o+Or7PTp
>>21
晒しage
23Socket774:2010/01/26(火) 07:46:02 ID:InQlIT7Y
EARSはXPで使う時の使用上の制約が不透明だし、EADSは低速病かw
今はWD避けた方が良さそうだなw
地雷臭がする
24Socket774:2010/01/26(火) 09:30:31 ID:W1othQnK
>>23
> EARSはXPで使う時の使用上の制約が不透明

ぜんっぜん、そんなことは無いだろ。
1) パーティションの始点/終点を4096バイトブロックに合うように丸める
2) ファイルシステムのブロックサイズを4096バイト(またはその倍数)にする
これだけで良いだろうよ。Vista以降では(1)が最初からそうなってるというだけでしょ。
25Socket774:2010/01/26(火) 09:45:53 ID:aarHYz4Q
XPでWD**EARSを(ジャンパピンなしで)使うための方法

1、WD**EARSをPCに装着し、電源を入れる
2、管理ツール>コンピュータの管理を起動。ディスク管理からWD**EARSの領域を開放する
*パーティションを分けるならこのときに
3、作成した領域をフォーマットする
4、WD Align System Utilityを実行する
5、WD Align System Utilityからの質問は、最初は「A」。HD検出後のY/Nの質問には「Y」で答える
6、WD Align System Utilityによる処理が始まる
26Socket774:2010/01/26(火) 09:46:57 ID:InQlIT7Y
>>24
前スレの最後で聞いたんだけど、TrueCryptを使う時に問題が出てくるでしょうか?
不透明、ってのは仕様上の変更以外に、他のソフトを使った時に予期せぬ不具合が
でてこないかどうか、って意味も含んでるわけで。
危険性があるなら回避したいよね、ってこと。
27Socket774:2010/01/26(火) 10:14:14 ID:UCXQ6RKY
Vistaか7でフォーマット

XP機に取り付けて使用

↑の手順を行えば↓の手順踏まないでもXPで使える?

XPでフォーマット

WD Align System Utilityを実行
28Socket774:2010/01/26(火) 10:14:25 ID:W1othQnK
>>26
はい、わかりません!!

TrueCryptをちょっとググってみたら、
http://www.truecrypt.org/docs/?s=system-encryption
にあるように、仮想ボリュームのヘッダ部分とデータ領域は4096バイトに丸まっているので、問題が出ない見込みはある。
でもTrueCryptは今さっき知ったばかりなので、実際のアクセスがどうなるのかはわかんない。
データベースみたいにファイルシステムを無視してRawアクセスしてんのかもしれないし。

つか、この問題はXPだからどうこうじゃなくて、Vistaでも7でもLinuxでも同じだと思うぜー。
29Socket774:2010/01/26(火) 10:15:54 ID:W1othQnK
リンク先間違えたー。こっちです。
http://www.truecrypt.org/docs/?s=volume-format-specification
30Socket774:2010/01/26(火) 10:20:05 ID:z+1cY+yc
EARSについての話は一体何度ループするんだ…

>>24
(2)も、そもそも規定値が4kじゃなかったっけ

>>26
Advanced Format や WD Align が何なのかを理解した上で、
まだリスクや不透明性を感じるというのであれば、思う存分避けるといいよ

>>26,27
また前スレ落ちてないから、取り敢えず1-300くらいまで目を通して来たらどうかね
31Socket774:2010/01/26(火) 10:32:12 ID:RmjpY62S
32Socket774:2010/01/26(火) 13:01:01 ID:V+Ao4BJU
ソフマップの通販ページでEARSのJANコードが2009〜で始まるんだけど、これどこの代理店?
33Socket774:2010/01/26(火) 13:17:41 ID:OOx8bnC1
>>30
>Advanced Format や WD Align が何なのかを理解した上で、
>まだリスクや不透明性を感じるというのであれば、思う存分避けるといいよ

これ理解してる人少ないんじゃないか?
34Socket774:2010/01/26(火) 13:22:47 ID:AF892Pv/
>>1
これまで長く続いた>>2-9を取りやめた理由は何ですか?

「テンプレは>>2以降を参照」のような使い勝手が劣化した自分勝手な変更は慎むべき。
35Socket774:2010/01/26(火) 13:33:14 ID:Hp2tRWMT
低速病になってたけど
SATAU用のケーブル買ってきて挿しなおしたら全部治ったで

むかし100円で買ったケーブルだと何回やっても駄目だった
ついでに某BTOで組んだPCも駄目だった、開けたらコスト削減の為か安物ケーブル使っててぶちぎれ
忙しかったので横着してBTO使ってみたけど駄目だな
リストに載ってないパーツはその辺のジャンク100円と変わらないもの使われてるわ
36Socket774:2010/01/26(火) 13:35:00 ID:Owu2K3UD
>>34
どうでもいいよ。
37Socket774:2010/01/26(火) 13:43:22 ID:j83wUOd/
自演テンプレ厨が自分の思う様にしたいから変えたんだろw
38Socket774:2010/01/26(火) 13:46:28 ID:BVWv7yqR
本当に低速病とやらが全体的な問題になっているなら組み立てキットからは外すだろ
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&gid=&keyword=WD15EADS&GO_L.x=66&GO_L.y=11
39Socket774:2010/01/26(火) 13:46:52 ID:AF892Pv/
次スレからは、以前の形式に戻すようにお願いしておきます。
40Socket774:2010/01/26(火) 13:53:33 ID:d4gX64KW
>>38
このキットも各パーツごとの保証だろう
海門のときもそうだけど、メーカが公式に認めない以上、それを売ってもショップに責任ないんだよ
41Socket774:2010/01/26(火) 13:55:19 ID:u60ZwBfj
>>35
ほんとに?
朗報だね(ニッコリ
42Socket774:2010/01/26(火) 13:56:09 ID:LiwZBcCQ
低速病とか言ってるのは一部だけ
それもリムケース使い
自分の糞環境を棚に上げてgdgd言ってんじゃねーよ
所詮、自作なんだから完璧を求めるな
43Socket774:2010/01/26(火) 14:04:16 ID:sVP2+K+Y
糞環境が原因ならHDDメーカー云々は関係ねえわな
44Socket774:2010/01/26(火) 14:24:44 ID:Hp2tRWMT
ちなみに当時報告しようかと思ったけど

どうせ工作員扱いされて糞環境乙とか言われると重って黙ってたわ

実際糞ケーブルのせいだったしな

糞ケーブルだと不具合出るってのもどうかと思うがジャンク屋で売ってたケーブルなんで何も言えんわ

10円のケーブルと100円のケーブルがあって、100円のほうなら質がいいんだろうと思ったけどそんなことはなかったぜ
45Socket774:2010/01/26(火) 14:30:24 ID:ZMk+DDoG
嘘くさいなあ
46Socket774:2010/01/26(火) 14:30:32 ID:ha/k10Oe
ケーブル悪くて不良なんて自作歴長ければ何度か経験するだろうに
騒いでるやつらは買ってすらいない奴ばっかだろ
47Socket774:2010/01/26(火) 14:32:32 ID:ZMk+DDoG
代理店の人ですか
48Socket774:2010/01/26(火) 14:33:05 ID:ATnoggOn
文章が不自然すぎる
49Socket774:2010/01/26(火) 14:37:41 ID:bwNglUXf
証拠うp うpできなかったら釣り決定な

糸冬  了
50Socket774:2010/01/26(火) 14:40:17 ID:y8bVXoOe
>>42
>所詮、自作なんだから完璧を求めるな

最悪だな。
こんなこと言う奴は、作る側の人間じゃない。
しかも不具合を認めたようなもんだな。
51Socket774:2010/01/26(火) 14:47:57 ID:Hp2tRWMT
こういう反応返ってくるから書かなかったわけよ

今なら他にも報告者居るから俺一人の話じゃないってわかってもらえるから書いてる

某クサイ店で買った人は多分全滅だろうな
52Socket774:2010/01/26(火) 14:53:04 ID:Ytc2kkn5
ジャンク屋の商品に文句をいうのは馬鹿?
ジャンクは何が起きても自分で対処できる人が買う店だろ。
ジャンクのケーブルなら最初から何割かは捨てるの前提でまとめ買いだし。
53Socket774:2010/01/26(火) 14:54:06 ID:ZMk+DDoG
うちはマザー付属のしっかりしたSATA2ケーブル使ったけど低速病になってるぞ
54Socket774:2010/01/26(火) 14:58:03 ID:Hp2tRWMT
>>53
戯画G31乙w
55Socket774:2010/01/26(火) 15:03:13 ID:3KYkZZcC
>わかってもらえるから書いてる

こんなところで共感を得る努力なんかしてないで
さっさとショップとメーカーに問い合わせて追求してこいよ
56Socket774:2010/01/26(火) 15:04:24 ID:LMUzW3fm
マザー付属のうっかりしたSATAケーブルの間違いだろ。
じゃあ、しっかりしたSATAケーブル紹介しろよって言われると、
俺が紹介して欲しいくらいだが。
57Socket774:2010/01/26(火) 15:05:50 ID:Ytc2kkn5
ケーブルにしっかりも何もないしなあ。
安物でも他のメーカーの価格が倍くらいのでも動かないときは動かん。
買い換えるだけだ。
58Socket774:2010/01/26(火) 15:05:55 ID:Hp2tRWMT
FREEDOMのB/PSA824Lに変えたら全部治っちゃったし
俺がやることはもうないだろ?
現在低速病で困ってる人が何かするべきなんじゃねーの?
59Socket774:2010/01/26(火) 15:11:59 ID:vgxThh1D
低速病とか言ってる奴は工作員だろ。もしくは自作初心者か。
自分のとこでしか起きない症状をさも真実かのように言いふらして
全部が問題あるとか言ってるのは馬鹿なんじゃないの? 環境見直せ
60Socket774:2010/01/26(火) 15:13:31 ID:ZMk+DDoG
交換するかどうか迷ってたけどちょっとクレームつけるかな
なめてんのか
61Socket774:2010/01/26(火) 15:14:44 ID:MRNQcctm
Cable を変えたら治ったと言ってるのが本当なら
SMARTの UltraATA CRC ERROR Rate はどうなってる?
62Socket774:2010/01/26(火) 15:19:52 ID:GsgjPJwV
そもそも低速病だったのか?
63Socket774:2010/01/26(火) 15:24:51 ID:OOx8bnC1
■低速病まとめ

(1)低速病はGreenシリーズの不具合である
(2)低速病は500プラッタの不具合である
(3)低速病は一部の不良である

(4)低速病はXPの不具合である
(5)低速病はマザーとの相性である
(6)低速病はケーブルの不良である
(7)低速病は環境の悪さ(温度、電源、多接続)からくるものである

(8)低速病は工作員のデマである
(9)低速病は初心者の勘違いである
64Socket774:2010/01/26(火) 15:29:07 ID:SfQWiOMs
誰1人ハードウェア構成を書かない謎
65Socket774:2010/01/26(火) 15:33:29 ID:2I2m5arv
そもそも低速病の定義がないじゃん
66Socket774:2010/01/26(火) 15:34:36 ID:tuPrMwoK
つかリアルタイムでこんな状況だしなー http://nullpo.vip2ch.com/ga31330.png
低速病になるとPCが重くてたまらんのよ
67Socket774:2010/01/26(火) 15:36:44 ID:0qLiIRfV
久々の自作で迷っています。
OSを入れるドライブにWD1500HLFS
データ用にWD20EADS*3
この様な組み合わせはNGでしょうか?
または、この他に良い組合せがありましたら、ご教示頂ければ有難いです。
m(_ _)m よろしくお願い致します。
68Socket774:2010/01/26(火) 15:58:18 ID:k7gwmRK6
ああ・・・
これ低速病っていうやつだったのかorz
返品期間過ぎちまったぜ

うちのは動画再生してるとアプリを巻き込んでフリーズ
もしくはカクカクになる

同じNASにぶち込んでる他のドライブでの再生は正常なのに
挿し直したり場所変えたりしても症状が止まらず
おかしいなと思ってたらこんなことになってるとは・・・
ちなみにWD20EADS-00R6B0
フォーマットはext3

製造
05 NOV 2009
Product of Thailand
69Socket774:2010/01/26(火) 15:58:54 ID:JolTrSG/
>>32
20から29で始まるJANコードは小売店が勝手に使っていいコードで
ソフは代理店別にJANコードを割り振ってないので不明です
45、49で始まるJANコードだと公的機関が管理してるので代理店を断定できる

ソフで通販だと↓の報告を参考に賭に出るしかないだろうね
HDD RMA保証情報 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247452499/
70Socket774:2010/01/26(火) 16:05:52 ID:3KYkZZcC
>>68
時給いくらで書き込ん出るんだ?

798 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 13:29:18 ID:oldMc1FN
あらー、低速病なんてあったのか。
NASのHDD1本をWD15EADSに変えたら、MP3すらリアルタイムに再生できなくなって
困ってるんだよ・・・。サムスンでも買い直すか・・・。
71Socket774:2010/01/26(火) 16:07:01 ID:ha/k10Oe
NASにinteliparkのあるGreen入れるのがばかじゃん
72Socket774:2010/01/26(火) 16:14:33 ID:k7gwmRK6
>>71
データディスクとして使ってたんだけど
なんか調子悪くてねNASに入れたんだ
諦めるしかないのかこれは

>>70
なんで不具合報告したらダメなのよ
もっと増えてくると思う
73Socket774:2010/01/26(火) 16:16:05 ID:SfQWiOMs
>>66
単に壊れてるだけだろそれw
74Socket774:2010/01/26(火) 16:16:25 ID:OOx8bnC1
>>68
これはintelliparkによる遅延と違うのか?
75Socket774:2010/01/26(火) 16:17:18 ID:cMu+NQVc
>>34
だったらテメーで立てろよチンカス
以上テンプレw

おバカさんには>>11が見えないのかな
スレ立て中に割り込まれた時の保険に決まってんだろ
76Socket774:2010/01/26(火) 16:19:02 ID:SfQWiOMs
>>72
ずーっとカクカクするままなら原因は低速病じゃないだろ。
77Socket774:2010/01/26(火) 16:20:46 ID:j83wUOd/
これが元々のテンプレなんだが、今回の件でテンプレ厨の馬鹿さが
よく判っただろ

11 :Socket774 :2009/11/24(火) 12:43:31 ID:SM90ZaZ3
故障、障害等の報告は下記のテンプレを使用してください。
テンプレなき場合は荒らし認定される可能性があります。

■報告テンプレ(振動、RMA、故障等の各種報告用)

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【代理店】
【RMA】
【産地】
【MB】
【電源】
【ケース】
【具体的な症状】
78Socket774:2010/01/26(火) 16:21:18 ID:EFjdZkce
何かトラブったら、問題の切り分けもせずに低速病のせいにして思考停止してる
奴が大半。
79Socket774:2010/01/26(火) 16:23:03 ID:q1cdOWU9
都合の悪い報告を皆もみ消そうとして頑張ってる奴が居るだけにしか見えないけどな!
80Socket774:2010/01/26(火) 16:23:17 ID:tuPrMwoK
一応工作員じゃないよってことで http://nullpo.vip2ch.com/ga31331.jpg
とにかく内蔵だとどうしても直らんのでこれから外付けのと換装してくるわ
81Socket774:2010/01/26(火) 16:24:38 ID:k7gwmRK6
もう萎えた
intelliparkとかSMARTとか情報出そうかと思ったけど
普通に倉庫で使うからもう工作員でいいっす
スレ汚しすません
82Socket774:2010/01/26(火) 16:28:49 ID:3zAxnh+l
EACSに1GB程度のものを書きこんだり読み出したりしようとすると
はじめの100MB程度はなんとなかるんだけど、その後ほとんど動かないようになった
年末で忙しかったんで放置してたらそのうちマウントしなくなって
さらにしばらくしたらフォーマットが必要だと言われるようになった

フォーマット後は不良セクタができてたけど
それ以降は問題なく使えてる
まあ、代替セクタが生値で3ケタ超えてる時点で問題ありという思いもあるが

低速病ではないにしても、HDDもときどき風邪をひくんだなと思った
83Socket774:2010/01/26(火) 16:37:20 ID:EFjdZkce
>>82
いやもう死にかけw
84Socket774:2010/01/26(火) 16:48:48 ID:EFjdZkce
>>81

被害者面すんなよ。
起きた事象だけ書いて低速病ダー低速病ダーって言う前に
>>9のテンプレに沿って環境くらい書けよ。
何で報告する奴はみんな環境書かないの。
85Socket774:2010/01/26(火) 16:52:10 ID:7QnAXBsh
目的が不安を煽る事だからな。
86Socket774:2010/01/26(火) 16:52:51 ID:qDGa04fF
マレーシアでとれたやつがヤバいんじゃね?
87Socket774:2010/01/26(火) 16:56:14 ID:j83wUOd/
>>84
>>9>>77見比べてみろ
そりゃ誰も書かんだろ
88Socket774:2010/01/26(火) 16:57:23 ID:+WSbenBc
テンプレを細かく多く書かせることによって不具合報告をさせない作戦だったのかw

周到だなww
89Socket774:2010/01/26(火) 16:58:12 ID:EFjdZkce
>>87
べつに>>77でもいいけど何か書けよ。
90Socket774:2010/01/26(火) 16:58:36 ID:j83wUOd/
その上、書いて下さいと下手にでてるんだから無視する罠
91Socket774:2010/01/26(火) 16:59:12 ID:zIXleJSP
低速病については、普通に壊れてるだけだと思うけどな。

そもそもお前らが買ってるのはバルク品だぞ?PCメーカーから流れた品だぞ?
よく考えてみろよ、なんでPCメーカーが自作市場にモノを流す必要があるのか?
さらに日本は何でHDDをリテールBOX品としてで売って無いか?

素性の悪いなり訳ありだったりする個体だからだろうが。
92Socket774:2010/01/26(火) 17:01:35 ID:EFjdZkce
>下手にでてるんだから無視する

893かよw
93Socket774:2010/01/26(火) 17:02:15 ID:j83wUOd/
>>91
なかなか笑えるコピペだなw
94Socket774:2010/01/26(火) 17:04:08 ID:Owu2K3UD
>>91
バルクのHDDはPCメーカーから流れた品じゃないぞ。
単に代理店が組み込み用に売ってるパッケージだ。
95Socket774:2010/01/26(火) 17:05:37 ID:zIXleJSP
>>93
お前性根が腐ってるな〜素直じゃないってよく言われるでしょ?

精々情弱は糞個体掴まされて泣いとけ。
96Socket774:2010/01/26(火) 17:07:39 ID:2YgZG/Xm
>>95
おまえにとってメーカー製PCのHDDはA級品なのか?
バルクのHDDはB級品か?
淀の屑店員みてーなことぬかすなよ、屑野郎w
97Socket774:2010/01/26(火) 17:10:54 ID:j83wUOd/
もしかしてマジだったのか?

他人事ながら情弱ゆとりの行く末が心配になったぞ
98Socket774:2010/01/26(火) 17:11:27 ID:ZHzCwlzE
海門のハードロック時と同じ流れだな
99Socket774:2010/01/26(火) 17:13:00 ID:UZ2xCnyh
>>72
いろいろ分からんことが

> データディスクとして使ってたんだけど
> なんか調子悪くてねNASに入れたんだ

NASに入れたら調子が戻ると思ったの?
「なんか調子悪くて」の時点でちゃんと調べて返品しないと
あとNASは相性あるよ

> 製造
> 05 NOV 2009
> 返品期間過ぎちまったぜ

買って2ヶ月でしょう
代理店保証なかった?
RMAは試した?

低速化は故障の一状態だと思うけどなあ
発生率が低く再現条件は不明
なぜ「故障」といわず「病気」にこだわるんだろう
そのほうが不安を煽れるからかなあ

なんだかんだ理由をつけて返品せず手元で抱えて、
延々とスレで愚痴こぼす人が多いのも不思議
中古で売っても多少の金になると思うのだが

売れた数の割には故障は少ないほうだと思う
Greenシリーズ数台持ってるけど故障なし
WD15EARSもさっき届いてExtended Test問題なし
2時間27分でテスト終了
音も静か、発熱も少ない
100Socket774:2010/01/26(火) 17:14:31 ID:j83wUOd/
>>98
いや、同じじゃない
あの時は訴えてる奴に切迫感が有ったw
101Socket774:2010/01/26(火) 17:18:57 ID:UQ8DoYAi
死んで発掘不能になるわけじゃないから、その分はまーマシだな。
無い方が良いけど。
102Socket774:2010/01/26(火) 17:20:13 ID:DYE5xPUz
B級品かどうかはRMAの有無で判断したらいいんじゃないかな?
103Socket774:2010/01/26(火) 17:20:14 ID:tuPrMwoK
ああ、だめだわ
eSATA接続(SiI3132)にしても固まる
これでATAコントローラの問題でもないと
あとは別PCに繋いでも症状が変わらんなら、原因はHDDに確定ってことか
104Socket774:2010/01/26(火) 17:21:42 ID:2I2m5arv
WDの回答みたいなものは絶対にないよ(ファームで直るとかも絶対にありえない)
単なる不良品なんだから(報告の大多数はHDD関係ないし)
105Socket774:2010/01/26(火) 17:23:14 ID:DYE5xPUz
ジサカーなら問題を切り分けて故障と判断してから結果を書くと思うんだけど、
故障チェックをスレで実況中継するのが特徴。
こういうやつがSeagateの時も多かったよ。
一般市民にどれぐらい便衣兵が混じってるかわからない。
106Socket774:2010/01/26(火) 17:24:53 ID:U7yraYqy
>>104
根拠のないことをここまで堂々と言える神経が分からん。
107Socket774:2010/01/26(火) 17:27:13 ID:j83wUOd/
こっちが荒れると向こうが止まるw
108Socket774:2010/01/26(火) 17:30:04 ID:+WSbenBc
工作扱いしようとしている奴が工作員な件
109Socket774:2010/01/26(火) 17:30:09 ID:tuPrMwoK
不良在庫抱えて困ってる販売店が火消しに必死なのかねぇ
実際問題が顕在化してから価格コムのランキングも急に落ちたしな
110Socket774:2010/01/26(火) 17:31:57 ID:PKmUQL18
これを機に日立の2Gみたいに安売りしてくれると速攻買うけどね。
111Socket774:2010/01/26(火) 17:40:58 ID:tuPrMwoK
SL510(Win7 C2D P8700)でも固まった
万事休す
112業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/26(火) 17:46:39 ID:x9PR37lv
 |  | ∧
 |_|Д゚) れっつRMA。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
113Socket774:2010/01/26(火) 17:47:40 ID:2I2m5arv
>>109
問題が顕在化?価格のランキング?ばかじゃねぇの
114Socket774:2010/01/26(火) 17:48:13 ID:DYE5xPUz
いじめられた被害者のように振る舞って「もうこねーよ」と去っていくのも基本だしなあ。
うちの20台ほどは今んとこ問題ない。
だからと言って「低速病」が発生してないというつもりはないけど、
ちょっとまだ情報不足だと思うな。

あれだけ売れたにしては進行も穏やか過ぎる。
Seagateの時なんてスレが10本位立ってたよ。

別スレに書いたレスだけど
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/360-361
115Socket774:2010/01/26(火) 18:04:46 ID:KVzQ4V+o
いままでの流れ見てると、低速病が本当にあるにしろ無いにしろ
発症したヤシは運が悪かったねでいいんじゃね?

リコールになる程のレベルでもなさそうだし、不良品発生率とたいして
かわらないみたいだし・・

まさに「こまけぇ事はいいんだよ」レベルな事象w
116Socket774:2010/01/26(火) 18:11:52 ID:MA8T+gTr
データがお亡くなりになるわけじゃないからな
S.M.A.R.T.では判断不能だし、素人だとトラブルの原因を切り分けできないだろ
117Socket774:2010/01/26(火) 18:15:17 ID:+WSbenBc
文句言われるとサムスン工作員扱いしてるのが怖いw

118Socket774:2010/01/26(火) 18:19:12 ID:OOx8bnC1
騒ぎの発端になったページでWDとメールでやりとりしてるって書いてなかった?
WDは今後はファームウェアを修正して対処するとか書いてなかった?
でも何も変わってないよね。あの人がもっと動いてくれたら変わるかも。
119Socket774:2010/01/26(火) 18:25:15 ID:6lFm+cyw
過去ログみなおしてみると、去年価格がいっきに下がったころからちらほら報告あるな
120Socket774:2010/01/26(火) 18:33:15 ID:GlXthI0u
実際アプリが遅いな程度で低速病に気づかないやつ多そうだな
121Socket774:2010/01/26(火) 18:38:19 ID:j83wUOd/
テンプレ厨の自己満足の為に報告テンプレが省かれてたから
本来なら出来てたはずの情報の蓄積がないのが痛い
122Socket774:2010/01/26(火) 18:38:43 ID:+WSbenBc
そもそもサムスン工作員とか言ってるキチガイは単に韓国嫌いなだけで
WDのハードディスクの不具合に関連なさ過ぎ
123Socket774:2010/01/26(火) 18:41:22 ID:VbLfNw2z
発生率が低かったとしても故障したときにそれを故障と認めてもらえないと困るわけだがそこんとこどうなの?
124Socket774:2010/01/26(火) 18:42:31 ID:/cpDnpXt
125Socket774:2010/01/26(火) 18:44:23 ID:+WSbenBc
元々今まで高すぎただけじゃん

1.5Tで1万弱なのに、0.5増えると倍近くしてたし
126Socket774:2010/01/26(火) 18:45:29 ID:BVWv7yqR
>>124
日立の2Tに手を出さなくて済みそうだ
127Socket774:2010/01/26(火) 18:45:35 ID:j83wUOd/
その為に原因を切り分けるのはユーザーの仕事
保証する側でテストして正常なら故障とは認められんだろ
128Socket774:2010/01/26(火) 18:46:56 ID:+WSbenBc
低速化するトリガーがまだわからないから
129Socket774:2010/01/26(火) 18:48:27 ID:VbLfNw2z
>>127
つまりいつ発生するかわからない低速病は認められにくいということか
130Socket774:2010/01/26(火) 18:49:25 ID:/SNPFh4U
>>124
このいっきの値下げはこわいな
131Socket774:2010/01/26(火) 18:55:58 ID:q9l1dYYk
【マザーボード】P5B寺
【CPU】Core2 E6600 常用
【HDTune】 最低0.6MB/s
【HDD型番】WDC WD15EADS-00P8B0 01.00A01
【シリアルナンバー】WD-WMAVU05130**
【製造日】29 SEP 2009
【製造国】マレーシア
【OS】WinXP Home SP3
【モード】AHCI &IDE
【設置状況】NSK6000 風拾1000rpm
【接続環境】MB付属SATAケーブルでICH8Rに接続
【具体的な症状】
まれに速度低下、数分間継続、AHCI、IDE両モードで確認
HDTuneでの発症頻度は1/3程度
132Socket774:2010/01/26(火) 18:57:18 ID:+WSbenBc
ぶっちゃけ、一度低速現象が起きるとそれ以降は確実に起きるんだけど
どうして、いつ起きるのかはよくわからないんだよね
133Socket774:2010/01/26(火) 18:59:43 ID:VbLfNw2z
>>130
今回の問題とは関係ないと思うけどな
今までがおかしかっただけ
流石に日立の2TB並になると怖いがw
134Socket774:2010/01/26(火) 18:59:44 ID:o+Or7PTp
ここまでdiskmonでの報告なし
135Socket774:2010/01/26(火) 19:01:38 ID:+WSbenBc
>>134
マイナーだからだろ
136Socket774:2010/01/26(火) 19:02:11 ID:j83wUOd/
>>129
そういう事だな
だから普遍的でないにしても、何らかの条件を見つけないと始まらない

隔離スレまで建って報告が幾つあった?
なんで荒れてるかってのは、問題があれば知恵出せる奴は一杯いるのに
問題を抱えてる奴が愚痴しか言わんからよ
137Socket774:2010/01/26(火) 19:02:11 ID:6N2jQGWp
>>124
投げ売りキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
これはIYHするしかないな
138Socket774:2010/01/26(火) 19:03:43 ID:+WSbenBc
>>136
実際、SSとか出してる奴もいる
茶化す奴が居るからおかしくなるだけ
139Socket774:2010/01/26(火) 19:03:46 ID:YjVbHty/
なんかSeagateの不具合の時と流れが同じすぎて怖いな
メーカーが認めるまでは信者らしき奴らが不具合報告を
さんざん工作員扱いしてた

というか今日になって擁護工作員がたくさん沸いてきたのはなぜ?
140Socket774:2010/01/26(火) 19:07:13 ID:MWhlRezH
WD工作員ははじめの段階からお前の環境が悪いを連呼して
常識ある人はみんなあきれて出て行ってしまった
141Socket774:2010/01/26(火) 19:08:42 ID:8XMw3WZm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017673/
ツクモ値段下がりすぎワロタ
142Socket774:2010/01/26(火) 19:10:20 ID:o+Or7PTp
>>135
んじゃ、せめて窓7使ってる人は症状が出たときのリソースモニターのキャプを
何がアクセスしてるか分からんHDtuneのキャプだけなんて何の役にもたたん
143Socket774:2010/01/26(火) 19:10:35 ID:j83wUOd/
>>138
例えば>>134が言ってるdiskmonを試した奴はいるか?

茶化す前に、どうすれば良いかと言う意見が出てるのを無視して
「遅くなったから低速病だ」って結論に結びつけるから荒れるんだよ
144Socket774:2010/01/26(火) 19:10:51 ID:V2yCHqMI
祖父のEARS買おうと思たらないじゃん
145Socket774:2010/01/26(火) 19:11:08 ID:97wJiHuP
WD20EADSとWD15EADSは販売終了らしいから
在庫処分してるんだろうね
146Socket774:2010/01/26(火) 19:12:41 ID:+WSbenBc
>>143
おまえ実際にこの故障してるHDD持ってないだろ?
俺は持ってるから「遅くなったから低速病だ」ってこと自体は何の疑問もないよ

実際になってみればわかるって
147Socket774:2010/01/26(火) 19:14:10 ID:+WSbenBc
で、diskmonの奴は時々「何故使わないんだ」ってつぶやいて去るだけで
誰も何か知らないからそりゃ使わない罠w
148Socket774:2010/01/26(火) 19:14:34 ID:j83wUOd/
俺は何らかの条件で低速になるのを否定はしない
けど、それの原因が何かを知りたいだけ
149Socket774:2010/01/26(火) 19:16:09 ID:I2EDtStM
低速病とか言ってる奴はこのスレ出入り禁止で良いだろ。
故障の一状態でしかなくたまたま故障品に当たっただけなのに
無駄に不安を煽りにくるやつらは荒らしと一緒。
150Socket774:2010/01/26(火) 19:16:20 ID:+WSbenBc
特に起動ドライブにすればわかるんだけど尋常じゃなく重くなる
何分もマウスカーソル以外まともに動かなくなるくらいの

で、ツールも使いにくい
151Socket774:2010/01/26(火) 19:18:30 ID:j83wUOd/
で、>>150は何をして原因を切り分けたの?
152Socket774:2010/01/26(火) 19:19:37 ID:sgL0+GD6
火消しが活発化し始めたなぁ
153Socket774:2010/01/26(火) 19:21:02 ID:+WSbenBc
>>151
・OSのシステム設定変える
・メモリを変える
・電源変える
・SATAケーブル変える
・寒い夜を避けて15度以上ある昼間に起動
・別のPCにHDD移動
・その上でフォーマットして数十ギガのデータ移動

これら全てで低速病になったよ
154Socket774:2010/01/26(火) 19:22:55 ID:+WSbenBc
あとBIOSのクリアとかその辺は全部やった
155Socket774:2010/01/26(火) 19:23:26 ID:o+Or7PTp
>>12-14
>>18
実際こういうのが入り込んできてる現状で自己欺瞞で話を進めても意味が無いと・・・。

>>146
現在症状の出てるのが少数だとしても、これから症状が出るかも知れんから
その時の解決のために情報が欲しいんだろ

>>147
検索すればすぐ分かることを調べる事もしないで解決する気があるのかと

>>153
で、故障したじゃなくて低速病と
156Socket774:2010/01/26(火) 19:24:31 ID:+WSbenBc
>>155
いや、症状の名前はどうでもいいんだよ
157Socket774:2010/01/26(火) 19:25:18 ID:VbLfNw2z
2,3ヶ月で発症するのが多いらしいが劣化が原因なら1,2年で大量に発生する可能性もあるしなぁ…
158Socket774:2010/01/26(火) 19:27:11 ID:yauasZ4z
rmaで交換すればいいのに。
159Socket774:2010/01/26(火) 19:27:19 ID:+WSbenBc
実際、イベントビューアにも大量のディスク周りのエラーログが出ていて
もはや疑いようがないんだよね
で、故障か低速病かとかそれはどうでもいいんだよ

とにかくそういう変なことになるひとがいて、他にも居るって事実
160Socket774:2010/01/26(火) 19:27:29 ID:o+Or7PTp
>>157
RMAはできるって報告はある
161Socket774:2010/01/26(火) 19:28:29 ID:UMHr5mH/
祖父\14,980のWD20EARS到着
緑家だたよ
162Socket774:2010/01/26(火) 19:28:43 ID:o+Or7PTp
>>159
だからそういう有効な情報を見せてくれと・・・。
163Socket774:2010/01/26(火) 19:29:47 ID:j83wUOd/
>>153
安定した環境で0フィルした?
振動の排除を試みた?
どの領域で低速になるかパテ切って試した?<モニターツールで事足りるがな

それで故障と判ったのなら発症状況が不明じゃないだろ?
164Socket774:2010/01/26(火) 19:30:12 ID:+WSbenBc
>>162
ごめん、それは検証の途中でOSごと消してしまった
保存しておけば良かった
165Socket774:2010/01/26(火) 19:30:49 ID:o+Or7PTp
>>164
orz
166Socket774:2010/01/26(火) 19:31:15 ID:+WSbenBc
>>163
わかってないな
そういう風に不具合が起きるんじゃないってのに・・・
167Socket774:2010/01/26(火) 19:32:12 ID:bFnCp9bP
祖父20ears来てるじゃん
168Socket774:2010/01/26(火) 19:32:50 ID:+WSbenBc
パーテーションについては3つに分けて使ってた時も
まっさらにして1つのパテにして先頭から書き込んだ時も起きたよ

あと振動とかはネジ止めしてたから無い、としか言いようがない
169Socket774:2010/01/26(火) 19:39:20 ID:rgidF7VF
>>161
今\13,980になってる4997401137502のやつ?
170Socket774:2010/01/26(火) 19:40:00 ID:j83wUOd/
たぶんずっと噛み合わないだろうな(苦笑

何の為にトラブルシュートしてるの?
想定してる原因は何?
171Socket774:2010/01/26(火) 19:40:45 ID:rgidF7VF
すまん、九十九だったorz

>>167
10分ほど前に検索した時はなかったのに!?
172Socket774:2010/01/26(火) 19:42:11 ID:+WSbenBc
>>170
想定している原因はロードアンロードの増大で、何らかの異常が発生した

何のためって言うのはない、単に不具合で困るから
173Socket774:2010/01/26(火) 19:42:22 ID:yT4BdbYI
>>170
想定してる原因は”運”じゃね
174Socket774:2010/01/26(火) 19:43:40 ID:+WSbenBc
たしか10進法でSMARTのロードアンロードの回数が5万超えてたかな
175Socket774:2010/01/26(火) 19:48:10 ID:R/ju/O4X
低速病はIntelliParkのせいだと
176Socket774:2010/01/26(火) 19:48:53 ID:j83wUOd/
それは想定してる原因じゃなくて思い込みだろ

トラブルシュートは排除し易い原因から順に想定して確かめるだろjk
結果を決め付けて条件を絞っても意味無いだろに
177Socket774:2010/01/26(火) 19:49:13 ID:+WSbenBc
不良セクタとかは0なのにそこだけ異常な頻度で数字が増大していくしね

ちと用事があるのでこれで
178Socket774:2010/01/26(火) 19:49:59 ID:XrWKhmAz
ハナから疑って細かい要求をするってのもやり過ぎだろ
信頼に値しないと思うならスルーすればいいのに
それこそ社員でもあるまいし必死になる必要ないと思うが
静観して様子見しとけばいいのさ
179Socket774:2010/01/26(火) 19:50:20 ID:VbLfNw2z
ってか他のHDDと同じように利用しててEADSだけが低速病ならEADSが原因って言って言いだろw
180Socket774:2010/01/26(火) 19:52:52 ID:3KYkZZcC
こんだけ共感が広がらないってことは問題が限定的だということだろ
181Socket774:2010/01/26(火) 19:55:00 ID:ZF9XL8Y9
安くてもEADSじゃいらないなぁ
EARKが+500円なのに
182Socket774:2010/01/26(火) 19:55:13 ID:RJh/yOQE
>>180
時給いくらで書き込んでるんだとか書いてるようなバカは引っ込めよ
183Socket774:2010/01/26(火) 19:57:12 ID:sJ8SRdrl
tsukuno の WD20EADS って TLER 有効に出来るやつかな?
去年の 10 〜 11 月以降のロットは不可って情報を良く目にするんだけど
184Socket774:2010/01/26(火) 19:57:31 ID:Y+bCeaw2
環境を明記しないと、傾向と対策が成り立たないから
環境を書けと言ってるんだと思うけど
不具合スレ落ちちゃった?
185Socket774:2010/01/26(火) 20:01:26 ID:j83wUOd/
個体不良の線が濃厚だとは思うけど、トラブル抱えてる当人たちが
他人事の様にトラブルシュートしてるのが不思議で仕方無い

>>184
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/l50
186Socket774:2010/01/26(火) 20:03:30 ID:9WksjfUL
他人事って何だよw
187Socket774:2010/01/26(火) 20:03:43 ID:WQApWycI
HDDクリちゃんでチェキしたら、バッドセクタがなくなって注意じゃ無くなってた。
188Socket774:2010/01/26(火) 20:07:17 ID:DFF3/hmf
今ツクモでセール中のWD20EADSってRMAあり?
189Socket774:2010/01/26(火) 20:08:15 ID:U7yraYqy
>>184
環境書いたら何処かに言い掛かり付けて他に責任押し付ける連中を黙らせないと書く人も書かないよ。
190Socket774:2010/01/26(火) 20:12:28 ID:nlVNZZDA
>>189
それがID:j83wUOd/だろw
191Socket774:2010/01/26(火) 20:13:57 ID:7QnAXBsh
>>188
CFDもRMA登録出来る様になったから 後はおみくじねーの?
ひとまず2台買ったけど。
192Socket774:2010/01/26(火) 20:16:16 ID:j83wUOd/
能力や経験ない奴が偉そうにしてりゃ叩かれるのは当たり前
193Socket774:2010/01/26(火) 20:16:16 ID:jec3/8hW
当分様子見じゃね?普通
194Socket774:2010/01/26(火) 20:17:32 ID:7QnAXBsh
>>189
Data Lifeguard Diagnostic for dos で誰もチェックしてない結果なんか当てにならん。
RMAする気が無くて不安を煽る目的だけだろあのスレ。
195Socket774:2010/01/26(火) 20:21:01 ID:DFF3/hmf
>>191
オレも今2台ポチった
196Socket774:2010/01/26(火) 20:21:52 ID:XS87bl1m
海外のフォーラムでも不具合報告あるのに・・・
国内ユーザーはお客さんが使われるスレだなw
197Socket774:2010/01/26(火) 20:24:45 ID:LlBD7633
>>150
俺もWD10EADSをシステムに使ってて、少し前から何かアプリケーション立ち上げる際に
20秒くらいマウスカーソルとAlt+Tabくらいしか動かなくなる事があるんだが、この低速病が原因なんだろうか
HDつね結果 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org595851.png.html
198Socket774:2010/01/26(火) 20:33:05 ID:DciuP+nN
ロードアンロード5万ってそんな状態になるソフトを削除してから文句言えよ
199Socket774:2010/01/26(火) 20:37:31 ID:6W60cAke
どう考えてもリコール対象だろ
200Socket774:2010/01/26(火) 20:38:09 ID:j83wUOd/
>>196
そりゃあ、好んでバルク買ったんだから仕方無いw
201Socket774:2010/01/26(火) 20:39:23 ID:6W60cAke
>>200
で、いくらもらって書き込んでるの?
202Socket774:2010/01/26(火) 20:39:42 ID:UZ2xCnyh
故障しないHDDを待ってるんだったら、そりゃ無理

>>189
> 環境書いたら何処かに言い掛かり付けて他に責任押し付ける

HDDの責任にしないと気が済まないんだねえ

実際環境が原因のことも多いと思う
それにHDDが原因だと確信しているのなら、
さっさと不良返品してしまえばいい

そもそもHDDの故障を「病気」って
不思議ちゃんじゃねえんだから
203Socket774:2010/01/26(火) 20:41:29 ID:6W60cAke
HDDの責任だろw
204Socket774:2010/01/26(火) 20:45:31 ID:q85pTQEw
大方ショップのユーザーサポートあたりが必死に書き込んでるんだろうな
これ
205Socket774:2010/01/26(火) 20:50:23 ID:bwNglUXf
もうすぐ640GBプラッタ出るんだし今は我慢する
206Socket774:2010/01/26(火) 20:52:30 ID:r9SYP4uu
問題は切り分けできる人間は低速病と言われるものには罹らず
スキルのない人間だけが罹っていると言うこと
207Socket774:2010/01/26(火) 20:54:08 ID:kl8MqO/p
エスパー来たね
208Socket774:2010/01/26(火) 20:58:24 ID:7QnAXBsh
リコールって言うかRMAで交換しちゃえばいいだけだろ。
日立やサムソンみたいにエンドユーザー対応なしじゃないから。
今は最安値の日立と安心のWDをたたかないと新製品売れないからなサムソン2TBは。
処分価格でWDに値段あわせられて大変そうだ。
209Socket774:2010/01/26(火) 21:00:39 ID:kl8MqO/p
脳内サムスン工作員と戦ってる奴は
HDD買い換え大作戦 Part123
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/

こちらへ
210Socket774:2010/01/26(火) 21:11:21 ID:DFF3/hmf
>>209
で、貴様は誰と戦ってるの?
211Socket774:2010/01/26(火) 21:12:42 ID:kl8MqO/p
>>210
おまえ
212Socket774:2010/01/26(火) 21:15:25 ID:DFF3/hmf
つまんね
213Socket774:2010/01/26(火) 21:16:26 ID:r5f966TY
たかが便所の落書きやん。
214Socket774:2010/01/26(火) 21:18:22 ID:zIXleJSP
便所の落書きとかいう奴に限って顔真っ赤にする件
215Socket774:2010/01/26(火) 21:29:56 ID:woLn2n0B
あ、キチガイがいる。
216Socket774:2010/01/26(火) 21:30:49 ID:92nFRitT
ツクモでWD20EADS
13980特価北〜
217Socket774:2010/01/26(火) 21:32:19 ID:e8csYyBg
残1
218Socket774:2010/01/26(火) 21:33:41 ID:e8csYyBg
完売御礼
219Socket774:2010/01/26(火) 21:34:43 ID:V0HYCyHJ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w47462646

これ九十九で新品13980円で売ってるものを中古14800円って
なんかプレミア超エロエロデータでも入れてくれてんのかね?
220Socket774:2010/01/26(火) 21:35:17 ID:7QnAXBsh
WDだと13980円なら一晩で売り切れるのね。
俺が買った時は60台ぐらい在庫だった。
221Socket774:2010/01/26(火) 21:37:04 ID:ShrxIoqB
そりゃ日立の5プラッタとは訳が違うからな
222Socket774:2010/01/26(火) 21:41:36 ID:6fTsM6x4
>>219
淫乱テストとかヤフオクで言ってた馬鹿思い出しちゃったじゃねーかwwwww
223Socket774:2010/01/26(火) 21:45:51 ID:92nFRitT
ギリギリセーフで買えたんだぜ
久しぶりにこのスレに来たけど
WD20EADSは特価どころか
ネットで買える店自体が少なかったと記憶しているけど

最近はよく特売しているのかね?

低速病発覚で慌てて売り抜けってやつか?
22467:2010/01/26(火) 21:48:33 ID:0qLiIRfV
レスが無かった orz
225Socket774:2010/01/26(火) 21:51:57 ID:7QnAXBsh
NGだと思う理由を書いたら誰かが答えてくれるんじゃないかな?
226Socket774:2010/01/26(火) 21:56:40 ID:92nFRitT
>>224
今時Raptorかよ・・・って書いたら怒られるかな
まーSSDは高いしね、ブルーとかブラックで良いような・・・
227Socket774:2010/01/26(火) 21:57:14 ID:aIfMa82l
男ならWD20EADS*4いっとけ
228Socket774:2010/01/26(火) 22:01:32 ID:9DBfrBGS
>>224
予算・OS・使用用途が分からなければ、他人が回答するのは難しいと思う。

一般論として、>>67は定番的な組み合わせな1例であり、まったく問題はない。
229Socket774:2010/01/26(火) 22:03:07 ID:ZF9XL8Y9
>>219
淫乱テディベアのような物が容量いっぱいに・・・
230Socket774:2010/01/26(火) 22:03:12 ID:92nFRitT
>>224
あー一応WD1500HLFSは使ったこと無いから誤解しないでね
ラプタースレ読んで判断するがよろし
WD1500HLFSに関してはあまり報告なさげだけど
231Socket774:2010/01/26(火) 22:04:18 ID:Hye5hltn
低速病とか言ってるのは一部の病的な神経質者だけだから
普通の人は気にする必要ない。
232Socket774:2010/01/26(火) 22:05:04 ID:IHpVvhua
などと意味不明な供述をしている模様
233Socket774:2010/01/26(火) 22:12:58 ID:92nFRitT
>>231
うむ、あと2台くらい確保しておきたい
週末あたりもう1回やってくんないかな
234Socket774:2010/01/26(火) 22:14:40 ID:kl8MqO/p
不具合が出た方は苦しんでいるのに
連続レスを繰り出して否定する方が高圧的なのがこのスレの特徴w
235Socket774:2010/01/26(火) 22:22:30 ID:9DBfrBGS
>>234
不具合が出たと主張する人は、ショップ・代理店・WDと交渉するのが、普通の対応だと思う。
2chで相談したら低速病だと診断されたので、交換して欲しいとクレームを入れても
相手は苦笑するだけでしょ。
236Socket774:2010/01/26(火) 22:24:17 ID:kl8MqO/p
別にネットで聞くのもあり得ない行動でもないと思うけど?
ここの住人が必死扱いて潰そうとするだけで
237Socket774:2010/01/26(火) 22:27:14 ID:TjOuQi3q
2T10K割れまだかよ
238Socket774:2010/01/26(火) 22:32:01 ID:9DBfrBGS
>>236
そう感じるのであれば、なおさら今回の問題で2chを利用するのは無意味でしょ。
問題が出ていると主張する人とそうではない人の間に、温度差があるのは当然。
そういう事情を踏まえて行動するのが、大人の対応だと考えます。
239Socket774:2010/01/26(火) 22:32:56 ID:o+Or7PTp
>>236
で、不具合で苦しんでも無いお前は何しにこのスレに来てんだという疑問
240Socket774:2010/01/26(火) 22:32:57 ID:9LzL/gfl
>>235
そうかなあ
自作板の住民なら、まずは自分で原因を切り分けようとするんじゃないの
その一環としてこのスレに来るのだって自然な流れ
その結果、壊れていると判断したならメーカーに送れば良いだけの話
241Socket774:2010/01/26(火) 22:35:26 ID:9LzL/gfl
>>239
それは、お前自身への問いでもあるよね
242Socket774:2010/01/26(火) 22:35:45 ID:7HMHWp/c
>>239
で、不具合で苦しんでも無いお前は何しにこのスレに来てんだという疑問
243Socket774:2010/01/26(火) 22:37:34 ID:o+Or7PTp
>>241-242
>>155
>現在症状の出てるのが少数だとしても、これから症状が出るかも知れんから
>その時の解決のために情報が欲しいんだろ
ですが何か?
244Socket774:2010/01/26(火) 22:37:35 ID:6BrS05Nn
低速病を唱える脳内サムスン工作員をフルボッコにしてるつもりの
不思議なオッサンなんだろうなw
245Socket774:2010/01/26(火) 22:40:02 ID:7HMHWp/c
>>243

20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 06:00:35 ID:o+Or7PTp
>>18
こういうのが居ると本当に工作員ってのは居るんだなと思ってしまうのは俺だけ・・・じゃないな



工作員とかほざく奴に言われても何の説得力もねーよw
246Socket774:2010/01/26(火) 22:40:37 ID:r9TYdEa3
わかりやすい故障の症状と違うから、
面倒なRMAとかの前に、ネットで情報交換してんだろ。
RMAとか店相談しかないって分かったらそうするわ。

とにかく不具合の書込みして欲しくないみたいだなw
247Socket774:2010/01/26(火) 22:41:51 ID:6BrS05Nn
サムスンの2THDDが発売されたら工作員認定率がぐんと上がったw
248Socket774:2010/01/26(火) 22:44:14 ID:SeA0u13L
はいはいさむすんすごいですね
249Socket774:2010/01/26(火) 22:45:08 ID:6BrS05Nn
関東大震災の朝鮮人が井戸に毒を入れた事件じゃねーんだからw
250Socket774:2010/01/26(火) 22:45:28 ID:o+Or7PTp
12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 03:43:45 ID:HtkRgeE9
WD15EARSって外付けケースに入れて使う場合にも、
XPだと支障がでるものなのですか?

13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 04:02:26 ID:W9zD1edW
XPとか関係ないだろ

14 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 04:19:28 ID:HtkRgeE9
>>13
なんでも、ビスタとか7の方に最適化されてるとか
なんとか聴きまして、使えるのかなあと。
調べてみても、XPだと遅くなる(可能性がある)と
あいまいなこと書いてあったもので心配になりまして。

同じく、最適化されているらしい、WD10EAdS(1TB)は、
知らずに買って、増設したのですけれども、
一応使えていて、ベンチマークで測った速度は元々のシーゲートの
320GBのよりも少し早いくらいなので、
関係あるのかないのかと。昨日からググって調べては
悩んでたのです。

18 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 04:44:45 ID:W9zD1edW
>>14
遅くなるのはXPに関係なく症状出る場合は出てるはず

20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 06:00:35 ID:o+Or7PTp
>>18
こういうのが居ると本当に工作員ってのは居るんだなと思ってしまうのは俺だけ・・・じゃないな

21 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 07:03:35 ID:W9zD1edW
>>20
なにいってんのお前
いわゆる低速病っていわれてるやつXPで出るなんて分かってないから
報告は7もビスタもあるから



一部だけ抽出して誤解招くレスすんな
251Socket774:2010/01/26(火) 22:50:41 ID:B9vpSwQK
>>250
この流れでID:W9zD1edWを工作員だと思えるなんてw
これ単にID:W9zD1edWが無知で知ったかなだけでしょ?w
252Socket774:2010/01/26(火) 22:54:40 ID:9DBfrBGS
>>246
ネットの世界と実世界にはきちんとした線引きをするべきでしょう。
ネットで仕入れた間違いや勘違いを実社会に持ち込めば、さまざまな弊害がある。
2chでの信憑性の取れない情報を振り回しても、実利は期待できない。
2chソースは判定基準とはなりえないということを踏まえて行動するのが賢明だと考えます。
253Socket774:2010/01/26(火) 22:56:42 ID:o+Or7PTp
>>251
ID:W9zD1edWみたいにν速なんかから知識も無く煽ってる奴も含めて
問題解決の流れを阻害してるのは問題解決を望んでる人間からすれば工作員と変わらんよ
火をつけてるのも消してるのもどっちも
254Socket774:2010/01/26(火) 23:01:40 ID:6BrS05Nn
火消し必死すぎワロタ
255Socket774:2010/01/26(火) 23:06:05 ID:9DBfrBGS
>>254
誰でも匿名で自由に気の赴くまま書き込めるのが、2chの特徴。
ですからあなたの書き込みも含めて進行していくのが、通常運行。
256Socket774:2010/01/26(火) 23:11:12 ID:qInCBmMB
幼児期
・手先が異様に不器用だったり「手を叩きながら足踏み」などの動作ができない
・アニメなどを食い入るように見るが内容を聞かれても答えられない(実は楽しんでない)
・口より先に手が出る
・いわゆる「おっとりさん」「ゆっくりさん」、年齢に対して幼い(そのまま遅れ気味で成長していく)

学童期
・集団で遊べない、遊んでもはじかれる、幼い
・だらしない(自分で身支度しない、忘れ物が多い)
・字が異様に汚い(自分でスラスラ読み返せればいいが自分で自分のノートが読めない子は確実にバカになる)
・ゲームは猛スピードでクリアするがやり込まずに次のゲームを欲しがる(実は楽しんでない)
・読書をしない

思春期
・自己評価が低くいじけている、無気力
・親に依存的、精神的に自立できてない
257Socket774:2010/01/26(火) 23:14:31 ID:UMHr5mH/
さてさて19時頃からはじめたWD20EARSのExtendedTestの残り時間が1193033:36:30ですよっと
毎度のことながらセクタ数はガンガン進んでるから心配はしてないが笑ってしまう
258Socket774:2010/01/26(火) 23:19:08 ID:mdZbxUZJ
ざっと斜め読みしたけど
XPで設定せずに使って騒いだのが始まりで
それが伝言ゲームしていくうちに
いつの間にかOS関係なく発症する低速病と断定された,
ということでいいのかな?
259Socket774:2010/01/26(火) 23:22:51 ID:NFjNXRz5
>>258
XP云々以前からあるよ
低速病のが歴史が古い
260Socket774:2010/01/26(火) 23:24:28 ID:VbLfNw2z
XPで特殊なことをする必要があるのはEARSだけだろ
どう読んだんだよ
261Socket774:2010/01/26(火) 23:24:56 ID:o+Or7PTp
>>258
いや、XPで設定しないでってのはEARSで起こる現象でEADSは関係無い
EARSでの報告で勘違いが無い言えんけど

HDDが悪い→環境が悪い→環境は悪くないHDDが悪いのループで話が進んでないのが現状
実際環境が悪かった例もあるし不良品に当たった可能性も有るんで
切り分けが難しいのが難点
262Socket774:2010/01/26(火) 23:30:16 ID:NFjNXRz5
低速病の歴史はもう結構古いし
かといって原因はわからないんだし
結局滅多におきない”不良品”の症状じゃないんかねぇ
263Socket774:2010/01/26(火) 23:33:09 ID:OOx8bnC1
もし不具合があったとしても、多くの人が倉庫に使ってるから、少し応答がないくらいだと認識できないのかもしれない。
264Socket774:2010/01/26(火) 23:35:04 ID:mdZbxUZJ
>>259-262
(o・。・o) ちょっか♪
EARS買おうと思ったら低速病のうわさを聞いたんで情報収集に来たんだけど
たまたま不良品掴まされたっていう程度の確率なら気にする必要なさそうだね。
静音なのは確からしいのでこれにしとこう。ありがと〜
265Socket774:2010/01/26(火) 23:37:53 ID:r9TYdEa3
>>252
> ネットで仕入れた間違いや勘違い
> 2chでの信憑性の取れない情報
=Greenの低速病
ってことですよね。よく分かりました。
266Socket774:2010/01/26(火) 23:41:36 ID:aBJjsR3S
20EARSが12980円になったら本気出す
267Socket774:2010/01/26(火) 23:47:04 ID:VbLfNw2z
ところでIntelliParkってどうなんだ?
凄くうざそうなんだけど無効化するの面倒そうだしそもそもAHCIだと無効化できない場合が多いらしいし
268Socket774:2010/01/26(火) 23:58:50 ID:K9SsQekF
>>262
俺もいくつか報告読んでるけど、個体の不良のように思えるね、現状。

複数台所有HDDのうち、すべてが低速(一桁台MB/s)みたいな報告もないようだし(見落としてたらゴメン)

何らかのトリガー?要因があるのかもしれないけど、
もし1割未満の確率なら、(まだなっていないけど、俺は)あきらめつくかなぁ。
確率分からないが。
269Socket774:2010/01/26(火) 23:59:04 ID:kAy2nSK7
とりあえずじゃんじゃん低速病報告してよ。
特にEARSの報告お願い。
もうちょっと値下がって欲しい。
270Socket774:2010/01/27(水) 00:07:20 ID:G9+2T/A6
>>269
なんだかんだでみんなWD買っちゃうのね。
そうなんだよ製品の魅力は一番あるんだよWD…
271Socket774:2010/01/27(水) 00:27:10 ID:4fMuwdYs
静かだしねー 他社は煩すぎで低速病があろうがWDしか買う気にならない
272Socket774:2010/01/27(水) 00:30:04 ID:ga4foJnU
祖父でWD10EADS-M2Bこうたら2ヶ月で不良セクタが7つも発生した orz
保障期間1ヶ月だけに悔しいばい
代替処理セクタのあるHDDはそれなりに見かけるけどどのくらい気にしたほうがいいのかな?
とりあえず精神的にきもちいくないんだけど。
273Socket774:2010/01/27(水) 00:30:25 ID:RZIItvIa
>>269
EARSはXPでAlignmentツールかけないと、Writeが10MB/sでない

EARSの報告にはこういうのが混ざってるかもね
274Socket774:2010/01/27(水) 00:37:16 ID:RZIItvIa
>>272
何をもって大丈夫かは人それぞれだから、
↓の事実を自分で評価しろ

・代替処理セクタはエラーレートが一定以上あったけど、
 最終的に読めて代替できたセクタ(読めないと代替不能セクタになる)
  →データは失われない

・一般的に出荷時のチェックで潰されてカウンタリセットされてるだけで、
 生産したHDDにはエラーレートの高いセクタは一定確率で必ず発生する
  →大容量化でチェックコストが上がったために、チェックをはしょって目立つようになった?
   最近のコントローラがクソで、正常なセクタのエラーレートが上がってる可能性もあるはある

・代替セクタが1万個で50MBがフラグメントすることになる
  →ようするに100万個あっても1GB以下の容量がフラグメントするだけ

275Socket774:2010/01/27(水) 00:40:47 ID:RZIItvIa
3連投ごめん

>・代替セクタが1万個で50MBがフラグメントすることになる

5MBだな
276Socket774:2010/01/27(水) 00:44:56 ID:Lgo/0YNW
なぜに5MB?・・・
277Socket774:2010/01/27(水) 00:46:18 ID:t9nghum3
>>267
テンプレ嫁>>5

IDEモードで無効化はできる
やり方はテンプレへ
278Socket774:2010/01/27(水) 00:48:43 ID:RZIItvIa
AHCIっつーか、SCSIエミュになるSATAチップだとできないんじゃないの?
普通のAHCIなら問題なくできるはず
279Socket774:2010/01/27(水) 00:53:58 ID:Ra82/VJF
>>277
AHCIだとって言ってるじゃん

>>278
普通のAHCIか…EARSだとやっぱりAHCIで使いたいしなぁ…
280Socket774:2010/01/27(水) 00:56:33 ID:6ufRfoyz
>>279
AHCIで使いたいという理由は?
281Socket774:2010/01/27(水) 00:58:21 ID:gz4IdSQe
>>280
聞くところはそこじゃなく
一端IDEモードにして変更後AHCIに戻せば良いだろうと言う部分だと思う
282Socket774:2010/01/27(水) 01:00:21 ID:gz4IdSQe
すまんちょっと勘違いした忘れてくれ
283Socket774:2010/01/27(水) 01:01:32 ID:RZIItvIa
>>281
あと、USBケースとかでもいいよな

そもそも、型番拾えないSCSIエミュのAHCIだと、
wdidel3どころか、Alignツールすら実行できないはずだから、
EARS使うならInteliParkどころの話じゃないべさ
284Socket774:2010/01/27(水) 01:04:33 ID:Ra82/VJF
>>280
すまん、AHCIじゃないと速度低下すると思ってたわ
285Socket774:2010/01/27(水) 01:07:54 ID:ga4foJnU
>>274
わかりやすい基準ありがとおー
とりあえずHDD死亡のフラグとかデータ損失の可能性がなければいいので、
代替処理済程度なら気にしないことにします。
代替不能セクタでもそれを避けてくれるから別にデータ失われるわけじゃないんですよね。
286Socket774:2010/01/27(水) 01:09:25 ID:vSCJ2vK/
2TB 内蔵HDD SATA 送料込 13,980円 WesternDigital WD20EADS 超激安特価
287Socket774:2010/01/27(水) 01:11:42 ID:RZIItvIa
>>285
死亡直前のHDDで代替セクタが一気に増えるのは、
ようするにヘッドやコントローラがイカれてエラーレートが上がるから
セクタ自体が悪くて起きる代替セクタは、HDDの死亡とあまり関係が無い

まあ、最近のHDDで代替セクタがやたらと出るのは、
セクタの問題じゃなくてコントローラのハードやファームが悪くて
エラーレートが上がってるからなのかもしれないんだけどな
288Socket774:2010/01/27(水) 01:12:53 ID:Bk1cLJ+D
>>285
不良セクタが買ってから出来たものならそこにあるデータは消えるよ。
289Socket774:2010/01/27(水) 01:14:39 ID:RZIItvIa
たびたびごめん

>>285
>代替不能セクタでもそれを避けてくれるから別にデータ失われるわけじゃないんですよね。

代替不能セクタは読めなくて代替できてないので、
そのセクタのデータは失われている
290Socket774:2010/01/27(水) 01:16:31 ID:gz4IdSQe
代替不能セクタは読み込めないのでファイルコピー等するとエラーが出る
動画なんかはエラー箇所を飛ばせば(アクセスしなければ)再生、編集等できるので
最悪編集ソフト等で結果一部損失しても良いなら救出は可能
291Socket774:2010/01/27(水) 01:18:25 ID:RZIItvIa
ファイル単位でパリティ持てば、バッドセクタでもデータが守れる!

だったら初めからRAID5でいいか
292Socket774:2010/01/27(水) 01:18:54 ID:UFMJKsMC
こんなもんでおk
293Socket774:2010/01/27(水) 01:22:16 ID:ga4foJnU
いろいろ教えてくださってありがとうございますm(_ _ ")m
代替処理済はデータを他に移してくれてあるので元のデータも失われない。あんまり気にする必要なし。
回復不可能がある→データが失われてる。危険域、もう使わないほうがいい。
ということでよろしいでしょうか?
294Socket774:2010/01/27(水) 01:24:28 ID:RZIItvIa
シャドウコピーの発展的な感じで、
ファイル単位のパリティを物理的に別のHDD(RAIDではない)の空き容量に
持ってくれるような機能をOSに持たせれば、RAID5より容量を有効利用できる気がする

どっかの天才さんやスーパーハカーがやってくれないもんかね
295Socket774:2010/01/27(水) 01:25:03 ID:FDyEenYe
>>293
不良セクタが最初の7つから、短期間でさらに増えたら気をつけたほうがいいかもね。
296Socket774:2010/01/27(水) 01:27:46 ID:dR7IWQ3q
EARSでTC使った奴いねーのけ?
297Socket774:2010/01/27(水) 01:28:34 ID:RZIItvIa
>>293
1兆以上あるセクタの中で、本当に1セクタだけが死んだのかもしれないし、そんなことは分らん
そのセクタのデータが失われたという事実があるだけ

評価は自分でやってくれ
298Socket774:2010/01/27(水) 01:28:52 ID:ga4foJnU
>>295
なるほろ。いきなり7なので推移の経過を見たほうがいいのですね。
これを機会にもう一発・・・あれ?もっさり病のスレをみちけた・・・
299Socket774:2010/01/27(水) 01:29:54 ID:QgURouzn
>>283
WD AlignはWindows上で動かせるぞ
300Socket774:2010/01/27(水) 01:29:57 ID:gz4IdSQe
>>293
回復不可能が何個か出てれば代理店保証、RMAどちらでも行けるはずだから
無事なデータを退避して保証残ってるなら交換してもらうと良いかと
送料はかかるけど損はしないし
301Socket774:2010/01/27(水) 01:34:37 ID:RZIItvIa
>>298
一つ言えるのは、一回全容量ゼロフィルして書けることを確認したHDDで、
セクタが物理的にも時間的にも飛び飛びでセクタがポツポツ死ぬなんて普通はありえない

ポツポツとでてくるようなら、正常なものが読めなくなっている可能性が高い
要するに読み込む側のチップなりヘッドなりがおかしい
つまりHDDがヤヴァイ

一度全ゼロフィルかけて、そこで発生した分は代替セクタもバッドセクタも忘れる
その後ポツポツ起きたら、多分危険なHDDと言って間違いない
302Socket774:2010/01/27(水) 01:39:05 ID:o8mJZu2+
ハードディスクチェックしてたら日立製が低速病にかかってたorz
http://imagepot.net/view/126452380972.jpg
まあ低速病っていうより壊れたみたい
303Socket774:2010/01/27(水) 01:40:16 ID:pPBE54ve
あかん
低速度症発病したわ

ほんとにいきなりやな
304Socket774:2010/01/27(水) 01:45:49 ID:RZIItvIa
>>299
WindowsからとかDOSからとかは関係ない
WindowsだろうがDOSだろうが、最初に型番判定してるんだから
型番拾えなかったら処理が走ってくれないでしょ
305Socket774:2010/01/27(水) 01:51:29 ID:dfT+3ABw
アークもWD20EADS13,980円
306Socket774:2010/01/27(水) 02:05:41 ID:vZzDxwDl
投げ売りキタ━━(゚∀゚)━━ !!
307Socket774:2010/01/27(水) 02:07:33 ID:qaJtHdQ9
友達が500GBの黒キャビアで低速病発生してた
308Socket774:2010/01/27(水) 02:36:12 ID:u9mLAGCP
ID:mdZbxUZJ
ID:ga4foJnU
309Socket774:2010/01/27(水) 02:51:22 ID:QbFYr0hD
>>302
別に壊れているようには見えないけど
キャプチャを見る限りではベンチの裏でいろんなソフトが動いてそうだし
ベンチ単体でデータを取り直してみては?
310Socket774:2010/01/27(水) 02:55:10 ID:BbKfrC+D
ツクモ出遅れた
ガッデム
311Socket774:2010/01/27(水) 03:00:45 ID:5PL/iOWl
ARKがあるさ
312Socket774:2010/01/27(水) 03:17:57 ID:hXQMjtt5
EARSとEADSで迷ってたXPユーザーだが、ドスパラのレビューの最後に気になる記述が・・・

ttp://review.dospara.co.jp/archives/51757545.html
「※ジャンパーピンやメーカーツールの使用は、保証対象外となりますのでご注意下さい。」
313Socket774:2010/01/27(水) 03:23:11 ID:ZgVcZcCH
XP笑
314Socket774:2010/01/27(水) 03:23:49 ID:uAgBXCVp
データの信頼性とかの問題だろ
メーカーとしては大丈夫だと思って出してるけど、馬鹿が一々クレーム付けてくる可能性があるから
そんなもん、BIOSアップでもファームアップでもメーカーは建前上そう言う文章乗せるのは昔からだろ
315Socket774:2010/01/27(水) 03:55:05 ID:AeSLipxd
そんな細かい事気にするなよ
( ´∀`)っ ソフマップ Caviar Green WD10EARS バルク品 (1TB/SATA)
      ■ご注意:◇Windows XPではWesternDigital『WD Align System Utility』をダウンロードして頂き、初期化する必要がございます。
      ※初期化につきましては自己責任となりますのでご注意ください。◇Windows XP以前のOSでは動作保証対象外となります。
316Socket774:2010/01/27(水) 04:00:34 ID:RpueZQ5o
WD Alignってのは開始位置をずらすだけのフォーマッタなんだから
別に使おうが使わなかろうが関係ないだろう
フォーマット使わないでどうやってHDDを初期化しろっていうんだよ
317Socket774:2010/01/27(水) 04:04:10 ID:uXzsI8YK
>>243
だから、お前以外の人は、お前と同じ目的でここに来ちゃ行けないのか?


そして、ID:9DBfrBGSは、ネットでの情報交換を否定するアホ
318Socket774:2010/01/27(水) 04:15:53 ID:oj9kWp+6
>>317
ID:W9zD1edW乙と言われてもしょうがない粘着遅レス乙w
319Socket774:2010/01/27(水) 04:23:27 ID:Q3zopook
関係ないかもしれないけど、WD640AALSからデータ移動中に極端に速度低下。
再起動後は回復。緑ではないけど謎。
320Socket774:2010/01/27(水) 04:27:44 ID:uXzsI8YK
>>318
たった6時間差で粘着遅レス(笑)とか
夜寝てない監視員さんは言うことが違いますなあ
321Socket774:2010/01/27(水) 04:31:59 ID:oj9kWp+6
>>320
>夜寝てない監視員さんは言うことが違いますなあ
お前が言うなw
コーヒー拭いたわw
322Socket774:2010/01/27(水) 04:32:15 ID:Q3zopook
途中1が抜けてた。WD6401AALSです。
移してるのは2GBつつくらいの元データのファイルたち。
323Socket774:2010/01/27(水) 04:33:41 ID:v6lkMPYD
低速病は速度低下なんてもんじゃないよ
ほぼ止まるから
324Socket774:2010/01/27(水) 04:35:12 ID:uXzsI8YK
>>321
いや、さっき起きてきたとこ
325Socket774:2010/01/27(水) 04:36:45 ID:v6lkMPYD
感じとしてはバッドセクタ出まくりで死亡直前のHDDから
必死にデータを救い出してるときの動作に近い
ただそれとはちがって異音はしないし、時間が経つと復活する
326Socket774:2010/01/27(水) 04:40:32 ID:Q3zopook
なるほど。だとすると、単純に私のPCが疲れてきているのかな…。いろいろ考えないといけませんね。
でも少し安心しました。レスしてくれてありがとうございます。
327Socket774:2010/01/27(水) 04:40:48 ID:oj9kWp+6
>>324
おはよう
目覚めのコーヒーを俺の吹いた分もついでに入れて来てくれw

>>325
カコーン鳴ってればこんな変な話には成ってないんだがなぁ
SMARTにエラー出ないってのが又なんとも
困ったもんだ
328Socket774:2010/01/27(水) 04:43:10 ID:v6lkMPYD
ハードが鳴かないのは多分ソフト的な問題な気がするんだよなファームとか
>>118みたいな話もあるようだし
329Socket774:2010/01/27(水) 05:51:42 ID:oj9kWp+6
>>328
WDのところちょっとみて来たけど
やり取りと言うか単にメールしたからファームで解決すると良いな的な感じの様な・・・。

あと、Western Digital 1.5TB Caviar Green a on the 30th of November from Amazon
ここでも尼祭りに成ってたのを思い出した、あの辺のロットがなんか一癖有るんかね?
ファームが原因だとしても何がキーに成ってるかが分るまではどうしようも無いのがもどかしい
尼の梱包が世界共通だとしたら輸送中の衝撃のダメージが時限的に出てる可能性も無いとも言えんし
前にRMA使ってみたって記事を探してた時に
落としたEACSがヘッド退避(失敗?)を繰り返すようになったってのを見た覚えがあるんで
何らかのハード的故障の可能性も捨てられん

そういえばテンプレ報告に症状が出る前からwdidle3使ってたってのあった?
症状が出てから使ってみたってのは見た覚えあるんだけど
無かったら保険として/s8に戻した外付けのを/dし直そうとかと思うんだが
330Socket774:2010/01/27(水) 06:05:01 ID:yHCKbGa3
あったよ

>症状が出る前からwdidle3使ってた
331Socket774:2010/01/27(水) 06:41:25 ID:oj9kWp+6
>>330
これ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/251

/s0なのは置いといてもケーブル適当とか1とは言えCRCエラーカウントしてるしちょっと・・・。
他にもあったら教えて
332Socket774:2010/01/27(水) 07:07:12 ID:5E9xLKt/
>>15と似た環境で関係あるのかないのかわからんが変な症状がでている

環境
XPSP3 WD10EACS-00D6B0 01.01A01 intellipark120second 2008年7月購入
NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller ドライババージョン 5.10.2600.666(2006/04/24)

まず最初に
SMARTの数値は異常なしで代替セクタ、リードエラーなど一切無し
高温環境でも低温環境でもなく33℃〜41℃の間で一定
ケーブルを変更しても症状がで出る
HDTuneのグラフは普通に右肩下がり

んで症状は「突然OSごと固まって操作不能になる」というもの
症状を最初に確認したのは2009年5月

マウスカーソルが砂時計になり操作中のアプリケーションが「応答なし」になってそのウィンドウが真っ白になって
タスクの切替えとマウスカーソルしか動かせず、その後タスクの切り替えが徐々に出来なくなって最後にはマウスカーソルも動かせなくなってフリーズ

10分くらい放っておけば直って動かせるようになるが、一度この状態になるとすぐまた同じ症状が出て固まる。再起動すれば直って普通に使える。

イベントログには「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk3\D 上でエラーが検出されました。」と大量に黄色い警告がある
症状が出ると必ずこのログが記録される。購入から数十回この症状に出くわしているがデータに異常がでたことは一度もない。
ページファイルを置いてるHDDもSMARTを始め一切異常が見られないHDD。

そしてこの間遂に原因を突き止めた
「ネットワークで通信している最中 WD10EACS-00D6B0へアクセスするとフリーズ」

これは通信帯域に関係なく、Youtubeに動画をアップロードしている最中やドライバを落としている最中など、
エクスプローラーから WD10EACS-00D6B0上のファイルにマウスカーソルを合わせてポップアップが出ただけで固まり
画像ビューアーで WD10EACS-00D6B0上の画像を表示させただけといったり些細なアクセスでもOSごとフリーズ。
読み込みだけではなく書き込んでも固まる。固まるごとに電源強制切断しているが不思議なことにデータは無事。

とまあこんな感じなのだが、通信している時以外は WD10EACS-00D6B0にいくら書き込もうと読み込もうと普通に使えてるので今日(こんにち)まで使っている

333Socket774:2010/01/27(水) 07:08:14 ID:5E9xLKt/
ちなみにintelliparkをいじる前から症状出てた

以上
334Socket774:2010/01/27(水) 07:12:27 ID:/7bxdDgg
>>332-333

335Socket774:2010/01/27(水) 07:24:47 ID:4HRZ/pNU
>>332を見て気になっていてみたら
12/7に \Device\Harddisk5\D 上でエラー〜 が20分にわたって大量に・・・
やべぇ俺のも知らぬ間に低速ってたのかも
336Socket774:2010/01/27(水) 07:26:21 ID:LYX5YGHp
>>332
それ
nForce4 ネットワークドライバ 不具合
で検索すると色々出て来るんだがそれじゃない?
一旦今のネットドライバをアンインストールしてから新しいの入れたら直るかもよ
337Socket774:2010/01/27(水) 07:53:52 ID:5E9xLKt/
>>336
それとは違うよ
「通信中WD10EACS-00D6B0上のデータに触らない限り」、この6年間一度もネットワーク絡みの問題はでてない

nforce4ドライバ6.86までのネットワークドライバは全部試したが症状は出る
Network Access Manager&ActiveArmor Firewall は一度も使ったことがない

同じマシンに WD10EACS-22D6B0が繋がってるがこちらは通信中アクセスしても一度も固まらない。他のHDDも同様
338Socket774:2010/01/27(水) 07:55:49 ID:WuwU8dG1
朗報だね(ニッコリ
339Socket774:2010/01/27(水) 07:55:56 ID:Nf0Drym0
>>335
12/7に使用してたHarddisk5が何かにもよるだろ
20分程度ならUSBメモリとかSDカードとかじゃね?
340Socket774:2010/01/27(水) 08:02:07 ID:Nf0Drym0
>>337
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_nf4_win2k_6.86_jp.html
このパッケージをインストールする前に、既存のnForceネットワークドライバをアンインストールしてください。

アンインストールしてから更新した?
ドライバID変わっててそのまま入れても駄目ってのはよくあるし

それとネットのチップ別についてない?
こういうのも見つけたから一応
547 :Socket774 :2005/08/25(木) 09:51:23 ID:fE9BxeKX
さんざん言われてることだがMervellのLANドライバーを
Windowsアップデートでバージョンアップしなかった?
あれ入れたら使ってる途中でPCがフリーズするよ
CD付属の古いドライバーを入れなおしてください
すべて解決しますから
341Socket774:2010/01/27(水) 08:06:31 ID:4HRZ/pNU
>>339
たしかに
実際に症状が出たってはっきりしてない限りは問題ないか
気にせずまたEADS買ってくるわ
342Socket774:2010/01/27(水) 08:09:25 ID:Nf0Drym0
あとこんなのも
nVIDIAのIDEドライバをインストールするとEthernetドライバに悪さをするようです。
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1124300209/539
343Socket774:2010/01/27(水) 08:10:36 ID:5E9xLKt/
>>340
俺の板はギガでCICADA8201 Gigabit LAN PHY chipが載ってるので当時のLAN関連のトラブルとは無関係だった
不具合で騒がれたMervellが載ってるのはASUSやMSIの板だな
344Socket774:2010/01/27(水) 08:23:38 ID:Nf0Drym0
でも、ネットワークで通信している最中 WD10EACS-00D6B0へアクセスするとフリーズ
通信している時以外は WD10EACS-00D6B0にいくら書き込もうと読み込もうと普通に使えてる
ってのはどう考えてもハードよりソフト関連の問題としか思えんのだが…。
まぁ、nforce使ったこと無いからこの辺にしとく
345Socket774:2010/01/27(水) 08:29:42 ID:a2MeUJPD
ttp://tapoloda.ddo.jp/up02/src/up02_0181.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/lib208390.zip.shtml
Pass:1
これが三度目の正直。既出でスマン

【マザーボード】Asustek P5Q SE BiosVer.1005
【SATAコントローラー】オンボード Intel ICH10 SATAコントローラー
【wdidle3】異常発覚後にwdidle3/s0適応
【WinDLG】Data Lifeguard Diagnostic for DOSの拡張テストで
RESULTS - "NO ERRORS FOUND"
ERROR/STATUS CODE = 0000 と出た
【CPU】Intel Core2Quad Q9650 @3GHz定格
【RAM】UMAX Pulser DCDDR2-4GB-800 (2GB*2)Memテスト未
【電源】クロシコKRPW-V560W (2008年6月購入 +12V1:20A +12V2:20A -12V:0.3A) 接続HDD一台
【HDD型番】WDC WD15EADS-00P8B0
【シリアルナンバー】WD-WMAVU024400*
【製造日】2009/09/12
【製造国】マレーシア
【OS】WinXP Pro SP3
【モード】IDE
【設置状況】動作テストの為、床に直置き 5インチベイに取り付けるタイプのHDD冷却ファンで風あててる
【接続環境】オンボードのSATA1番ポートにアイネックス製SATR-3105LBK SATAケーブルで接続
【備考】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/251 と同じ奴です。マシン変えてみた
一応Diskmonとイベントログ、それとDOS版DLGの結果ログを取得してzipで固めたが見方マジわかんね
【具体的な症状】やっぱりデスクトップ作業が重いよママン >>325の例えがいい所突いてる
346Socket774:2010/01/27(水) 09:40:32 ID:ot/iNbRe
そろそろ買い時か

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
347Socket774:2010/01/27(水) 09:48:26 ID:G0xWvyHA
>>345
ためしにページング無効にしてみたら?
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/002.html
348345:2010/01/27(水) 10:00:11 ID:a2MeUJPD
>>347
設定してしばらく様子見てみますthx
349Socket774:2010/01/27(水) 10:20:15 ID:/aDQmbWZ
こわいょう
350Socket774:2010/01/27(水) 10:22:25 ID:0nUv2sFT
arkでWD20EADSが13980円来たバイ
351Socket774:2010/01/27(水) 10:30:19 ID:tDf8qsBR
>>350
そげなもん買うのは情弱たい
352Socket774:2010/01/27(水) 10:31:07 ID:qR44GhwX
TC使うならEADSが安心だよな〜
353Socket774:2010/01/27(水) 10:35:45 ID:tDf8qsBR
>>352
言っちゃ悪いが馬鹿だな
WDの公式HP行って勉強だね
354Socket774:2010/01/27(水) 10:37:05 ID:aTuJJfB5
>>345
【RAM】UMAX Pulser DCDDR2-4GB-800

不良出まくったやつよそれ。
memtestはしておけ。
355Socket774:2010/01/27(水) 10:47:16 ID:qR44GhwX
>>353
ゴメン
言ってる意味が分からん
356Socket774:2010/01/27(水) 10:54:58 ID:tDf8qsBR
>>355
一生EADSでTrueCrypt使ってりゃいいじゃんつってるのw
357345:2010/01/27(水) 10:58:54 ID:a2MeUJPD
>>354
今、FDDからMemtest-86 v3.4走らせてます
ページング無効にしたら若干挙動がスムーズになったような
それでもIE8のオンラインセットアップの際、結構もたついた感があるが
358Socket774:2010/01/27(水) 11:10:08 ID:G0xWvyHA
>>354
家でも使ってて時々フリーズしたりするからRAMのせいかと思って一晩memtestしてもエラー無し
CRCエラーが3出てるのを発見して挿し直すと暫く問題なく使えてて安心してたら
一ヶ月後ぐらいにHDDのCRCエラーが急増、しぶしぶSATAケーブル買ってきた事がw
UMAXもEADSと同じで安くて大量に売れてたからその分不良報告も多かっただけかも知れず
359Socket774:2010/01/27(水) 11:11:50 ID:FDyEenYe
>>357
ページングファイルを無効にするってハードディスクを使わないようにする設定だから、
ハードディスクに不具合があるかどうか調べてる時にやるものかなあ。
360Socket774:2010/01/27(水) 11:13:36 ID:8hhHjD7J
WD Alignを当てても、速度に大差ないって話が
ぐぐったら合ったんだけど、速度気にしてない場合は
外付けハードディスクに入れて、フォーマットして、
そのまま使っても大丈夫ですか?
USB2で倉庫用に使うのですけれども。
それとも気になるほど、遅くなるのですか?
361Socket774:2010/01/27(水) 11:24:41 ID:G0xWvyHA
>>359
>>345のログ見てもそれらしいエラーも出てないし
ベンチの数字で想像するよりも体感だとランダム遅いと思うから
単純にランダムアクセスしまくりのせいかなと思ったんだがイラン事言ったかな
362Socket774:2010/01/27(水) 11:51:08 ID:WuwU8dG1
もうEADSの一部に既知の不具合あるのは皆わかったろ

脳内サムスン工作員と戦ってる奴が必死にもみ消してるだけ
363Socket774:2010/01/27(水) 11:51:47 ID:6ufRfoyz
>>332
ドライバか他のハードの問題じゃない?(世代的にメモリの可能性高し)
P35チップセット環境ではそんな事発生してないけどなぁ
毎日台所からMpeg2-TS再生していてるけど


364Socket774:2010/01/27(水) 11:52:15 ID:qR44GhwX
>>356
最初にその旨書いたじゃないですか。
馬鹿な人ですね。
365Socket774:2010/01/27(水) 12:03:42 ID:KJKu5ecK
>>332
SATAコントローラが逝かれるとアクセスエラー吐く
SMARTに影響は出ない。マザボを変えてどうなるかだがな
4年前のマザーじゃSATA2に対応してないだけじゃねーの
NF4も腐ってる可能性があるし
366Socket774:2010/01/27(水) 12:10:01 ID:1nja1jAB
・不具合報告が来る

→電源が悪い
→ケーブルが悪い
→コントローラが悪い
→ドライバが悪い
→OSが悪い
→お前が悪い


次は何だ?
367Socket774:2010/01/27(水) 12:22:09 ID:KmFe8cMt
ID:1nja1jABが悪い
368Socket774:2010/01/27(水) 12:26:42 ID:Pvylq/vh
俺がみんな悪い
369Socket774:2010/01/27(水) 12:31:40 ID:JEVbIG/6
悪いのは俺だ
370Socket774:2010/01/27(水) 12:34:09 ID:KmFe8cMt
いやいや俺が悪い
371Socket774:2010/01/27(水) 12:36:12 ID:v2CPlKL3
ガキばっかりだw
372Socket774:2010/01/27(水) 12:36:16 ID:XzbD9YJV
そうだお前らが悪い
373Socket774:2010/01/27(水) 12:45:24 ID:Wel+uZ8O
スマン、悪いのは俺の頭だった。
374Socket774:2010/01/27(水) 12:57:46 ID:aTuJJfB5
今頃気付くとはなんという頭の悪さだ。
375Socket774:2010/01/27(水) 12:59:55 ID:vZzDxwDl
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
376Socket774:2010/01/27(水) 13:01:26 ID:6KlpmMSv
抽出ID:vZzDxwDl (2回)

306 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 02:05:41 ID:vZzDxwDl
投げ売りキタ━━(゚∀゚)━━ !!

375 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 12:59:55 ID:vZzDxwDl
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
377Socket774:2010/01/27(水) 13:02:03 ID:1W/r+QJs
お前らの頭なんて俺の顔の悪さに比べたら…なあ?
378Socket774:2010/01/27(水) 13:25:02 ID:Qa7t+wxe
20EARS届いたんで只今Align中…
いつも念入りフォーマットしてたんだけど、Align終わった後に
Extended Test→ゼロフィル→Extended Test→クイックフォーマットすればいいのか?
379Socket774:2010/01/27(水) 13:59:55 ID:ByuLjZt1
>>375
そのコピペ、久しぶりに見たw
380Socket774:2010/01/27(水) 14:27:03 ID:ZV6C6SzM
神経質だなぁw
381Socket774:2010/01/27(水) 14:52:21 ID:mtE8pnpZ
どなたか詳しい方教えてください
HDが壊れてWDのWD5001AALSという製品を買ったのですが
交換して電源からのケーブルを接続しようと思ったら
プラグが見たことがない形状で今まで使っていた4ピンのプラグが刺さりませんでした
電源はだいぶ前に購入したサイズのcorepower2という製品なのですが
WD5001AALSと繋ぐことはできるんでしょうか?
382Socket774:2010/01/27(水) 14:53:42 ID:VGq0Hycq
変換コネクタ売ってるからそれを買え
383Socket774:2010/01/27(水) 14:54:40 ID:UnS669Ww
384Socket774:2010/01/27(水) 14:55:44 ID:iLSCntM9
コアパ2ならSATA電源コネクタ付いてたはずだが。
うちのコアパ2は付いてる。
385Socket774:2010/01/27(水) 15:21:13 ID:mtE8pnpZ
>>382
>>383
>>384
SATAの電源コネクタついてました・・!
4ピンさすとこ必死に探してたので気づきませんでした
ありがとうございました
386Socket774:2010/01/27(水) 15:40:32 ID:Ru+A2LYj
初めてのセックスでアナルに挿入するタイプ
387Socket774:2010/01/27(水) 16:04:00 ID:tDf8qsBR
>>364
いやいや、どう考えても君が馬鹿だよw
EADSが安心とかww頭悪過ぎwww
388Socket774:2010/01/27(水) 16:06:59 ID:QfLFgL0d
今日のNG ID:tDf8qsBR
389Socket774:2010/01/27(水) 16:11:01 ID:tDf8qsBR
臭いものにはフタをしたがるよねヘタレはw
390Socket774:2010/01/27(水) 16:16:29 ID:Pvylq/vh
臭い自覚はあるわけだ
391Socket774:2010/01/27(水) 16:18:16 ID:zVPPfF/l
500GBが15kくらいしてた頃はSATAドライブに4ピンも刺せたりしてたよね
懐かしいなあ
392Socket774:2010/01/27(水) 16:34:31 ID:1rvWXO9Z
>>390
的確すぎてフイタw
393Socket774:2010/01/27(水) 16:39:22 ID:KmFe8cMt
自己分析がしっかり出来ているID:tDf8qsBRは立派だと思う
394Socket774:2010/01/27(水) 16:41:19 ID:qR44GhwX
>>389
馬鹿じゃなくて臭い人だったんですね。
間違えて本当にゴメンなさい。
395Socket774:2010/01/27(水) 16:43:50 ID:KknSDH0C
ID:tDf8qsBRの人気が低速問題を吹き飛ばした
396Socket774:2010/01/27(水) 17:08:06 ID:9McBq1le
>>381
bigな釣り針だなあ
397Socket774:2010/01/27(水) 17:24:21 ID:0nUv2sFT
オイと同じ九州男児のID:tDf8qsBRをいじめちゃいかんバイ!
398業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/27(水) 17:48:35 ID:xZz3koIN
 |  | ∧
 |_|Д゚) 「オイ」は鹿児島周辺、「バイ」は福岡周辺な気がするとです。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
399Socket774:2010/01/27(水) 17:52:58 ID:zxWHcyKv
道路を敷いたり、発電所を建ててる鉄道会社ってどこかにあるんだろうか
400399:2010/01/27(水) 17:53:56 ID:zxWHcyKv
すまん、誤爆った
401Socket774:2010/01/27(水) 18:10:01 ID:tDf8qsBR
おいおい、虐められてるのはID:qR44GhwXだぞw
何せこんなアホ発言して得意げになってるんだから。

>TC使うならEADSが安心だよな〜
>TC使うならEADSが安心だよな〜
>TC使うならEADSが安心だよな〜
402Socket774:2010/01/27(水) 18:37:59 ID:/7bxdDgg
●OS別のAdvanced Formatとパテ切りのガイドライン表
2009/12月発表のEARSから物理レベルのフォーマットが、新世代の4096バイトAdvanced Formatに変更。(論理レベルは旧来の512バイトのまま)

・WD Allgnを実行・・・WD Allgn実行の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
(ジャンパピンの設定は、論理フォーマット前に行う)

このツールは、パーティションの開始位置をVistaと同じ扱いにすることによって
物理上の1セクタ(4096バイト×1)を論理上の8セクタ(512バイト×8)としてエミュレーションする際に
XPで生じる不具合(物理レベルのデータ分割と論理レベルのデータ分割での不整合)を修正するもの。
未対応のツールでパテをいじると、不整合により速度低下する。

管理ツールでパテ切り>フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正という手順となる。
403Socket774:2010/01/27(水) 19:25:24 ID:qR44GhwX
>>401
得意げにはなってないけど、そういう事でいいよ。

臭うな〜。
404Socket774:2010/01/27(水) 19:45:55 ID:6ufRfoyz
20EAxx終了のお知らせ
祖父店頭から完全に消えてた
その前に投げ売りしてたから、やはり不具合の問い合わせ多くて入荷停止中っぽい
405Socket774:2010/01/27(水) 19:49:33 ID:bvUx1+dj
http://www.ark-pc.co.jp/item/WD20EADS/code/13140053

WD Cavier Greenシリーズ
【入荷待ち】1/28入荷
バルク品 保証期間六ヶ月

他店は入荷待ちで入荷予定が立ってる。
適当言ってるな。
406Socket774:2010/01/27(水) 19:50:57 ID:7J5gA+A4
ark de kae
407Socket774:2010/01/27(水) 19:54:18 ID:BJzsqiZ0
>>404
妄想乙
408Socket774:2010/01/27(水) 19:59:18 ID:FlNG36UP
WD20EADSとWD15EADSは某ショップのHPでは販売終了ってなってるけど
409Socket774:2010/01/27(水) 20:05:01 ID:YrVBOEsp
EADSは終了で緑はEARSに置き換えだろ
410Socket774:2010/01/27(水) 20:06:44 ID:KknSDH0C
>>404
もし本当にヤバイなら大手の販売店からしたら
そんな品を投げ売りしても何の得も無い
後々苦情対応の手間を被るのは販売店自身なんだから
411Socket774:2010/01/27(水) 20:14:42 ID:lAhvpnWt
まぁSeagateのヤバいHDDは投売りしてたけどな
412Socket774:2010/01/27(水) 20:25:54 ID:bvUx1+dj
投売りって程安くなかったな
413Socket774:2010/01/27(水) 20:37:57 ID:4uSGVry8
株と一緒で、投売りしてる販売店にまともな情報はない
単に仕入れ値が下がっただけだろ?

投売り元の代理店が情報をつかんでいる
414Socket774:2010/01/27(水) 20:54:22 ID:/L6X5W4Y
もっとEARSの低速病報告してくれよおおお。
なかなか値下がんないだろおおお。
415Socket774:2010/01/27(水) 20:56:40 ID:lAhvpnWt
ネガキャンで値段が下がると思っているバカ発見
416Socket774:2010/01/27(水) 21:10:48 ID:XweGh4TM
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001964.png
5年前に速度でなくなって放置してた日立のこれも低速病かな
コピーが3MB/sしか出ないからデータ救出にえらい手間取った
Smartにエラーなし異音も潰れる気配もない
417Socket774:2010/01/27(水) 21:30:03 ID:OYhOpJHZ
WD5000AAKS-V1A買ってきた
さてwin7入れるか
418Socket774:2010/01/27(水) 21:43:32 ID:1fIm2kaY
>>415
ID:tDf8qsBR よりはバカでは無いだろう
419Socket774:2010/01/27(水) 22:32:50 ID:6ufRfoyz
>>410
海門の時「何の問題もありません。騙されないでください」と張り紙してリコール品
売ってたのに何言っているんだ?w
420Socket774:2010/01/27(水) 22:36:35 ID:KknSDH0C
>>419
何処の店が
421Socket774:2010/01/27(水) 22:50:26 ID:sNbfPMG6
>>420
うちの近くのPCパーツ置いてある店は全て似た様な事を書いて売っていたぞ。
○○を理由とした初期不良交換には応じませんとか何とか。
422Socket774:2010/01/27(水) 23:03:11 ID:YtNsEvO9
20EARSでC8ライトエラーレート生の値1がでた
どうすりゃいいのこれ?
423Socket774:2010/01/27(水) 23:12:31 ID:fiCtHk4h
俺に送れ。
424Socket774:2010/01/27(水) 23:29:55 ID:oP6HOH+p
WD20EARSどうなん?
425Socket774:2010/01/27(水) 23:33:50 ID:DphB6UIr
WD20EARSとEADSの値札見間違えてRS買っちまったorz
426Socket774:2010/01/27(水) 23:36:58 ID:uzH0KEx8
>>421
突っ込まれると漠然としてくるねw
427Socket774:2010/01/27(水) 23:55:01 ID:/PG1sJTu
>>421
伏字入れてもいいから、もう少し具体名キボンヌ!!

> うちの近くのPCパーツ
これじゃ↑子供がUFO見たと騒いでるのと同じレベルw
428Socket774:2010/01/27(水) 23:55:31 ID:gQsizXpt
海門のときのトラウマか、今回ショップの対応早いな
429Socket774:2010/01/27(水) 23:58:52 ID:sGKgz7Pf
問題が対策されたら別にどうってこと無いけど
このまま同じ現象(症状)が今後の製品でも
同じように続いていくとしたら困るな
430Socket774:2010/01/28(木) 01:12:37 ID:g6SO9cLg
421じゃないけど、横浜のソフマップは詳しい文面忘れたけれど、巷で言われているのはデマで
問題ないというような内容の貼り紙を海門の時はされてたよ。
もちろん海門スレで被害報告祭り中だったから買わなかったけれど。
431Socket774:2010/01/28(木) 01:18:01 ID:kM/k2Nr7
どうせ、CFDの例に文面じゃないの
432Socket774:2010/01/28(木) 01:30:54 ID:t0ZxxQeZ
WD5000AAKS-V1Aの回転音?は
HDT725025VLA380より五月蝿い
これ豆な
433Socket774:2010/01/28(木) 01:34:38 ID:XZokMIpn
何が?
どこが?
434Socket774:2010/01/28(木) 01:59:31 ID:QKy2o71a
2Tの64MBを最近買いました。

OSクリーンインストール後のWindowsUpdate、ドライバ導入などの時はメチャクチャ遅かったのですが、
(ドライバインスコでフリーズとか、なんどリセットボタンを押したことか、、)
いつの間にか通常通り問題なく使えるようになりました。

なんか気持ち悪かったんで、再度OSクリーンインストールしても同じ状況でした。

この序盤であきらめちゃった人がブーブーいってるのかなと今なら思えるな。
まあ、再現性はあるが原因のわからない序盤の不具合はよくわからんが、
435Socket774:2010/01/28(木) 01:59:58 ID:wX4z9adv
ゼロフィルって未割り当てだとできない?
436Socket774:2010/01/28(木) 02:04:41 ID:RflO9mxK
>>435
できる
437Socket774:2010/01/28(木) 02:07:25 ID:wX4z9adv
さんくす
438Socket774:2010/01/28(木) 02:30:10 ID:wVAB10MR
21
439Socket774:2010/01/28(木) 02:49:20 ID:Pqd2x43V
FALS買ってきたんだけどコリコリうるさいしベンチも緑と変わらん
440Socket774:2010/01/28(木) 03:11:44 ID:KyZwATlt
結局、EARSってXPはずしなの?
441Socket774:2010/01/28(木) 03:19:44 ID:wVAB10MR
4KBセクタでXPとなると移行先は安くて早い日立しかねえなあ・・・でもRMAねえんだよな
442Socket774:2010/01/28(木) 07:26:35 ID:94o6ZsFO
>>432
数日前にWD5000AAKS-22V1A買ったけど、特に騒音は気にはならない
5年前のHDDと比べると静かで天国だよw
443Socket774:2010/01/28(木) 08:20:59 ID:BFL90Hkk
Amazonに20EADS来てるね
444Socket774:2010/01/28(木) 09:04:05 ID:7y3pdCo5
\23,700
445Socket774:2010/01/28(木) 09:32:55 ID:X8Gakelm
日立HDDは製品の紹介ページすら機械翻訳もしてないしRMAも日本対象外。
ここまで来れば分かるだろうけど日本市場は軽視してるかブランドで売れるだろって考えてるんだろうか。

撤退や売却まで検討されてた上にIBMが手放したHDD部門と併せてるんだから寄せ集めって認識も拭えない。
日立の名前だけで国産って勘違いしてる人もいっぱいいるんだろうなぁ。
446Socket774:2010/01/28(木) 09:33:04 ID:zEOkeC1J
2.5インチのHDDの話題ってあまり出ないんだけど
RMAつきの安い店ってどこ? 
祖父や99はなんかほかの店より高いんだけど
447Socket774:2010/01/28(木) 09:53:21 ID:BFL90Hkk
よく見たら、20EADS-Rだった
何が違うんだろう
448Socket774:2010/01/28(木) 10:45:03 ID:9WCTJcC0
>>446
2.5インチは別スレでやってる。
俺はソフと99で購入したことあるけど両方ともRMAついてた。
ただし、入荷時期によりついていないこともあるみたいだ。
449Socket774:2010/01/28(木) 10:45:07 ID:gQIIB8SL
20EADS
尼で13,580円
450Socket774:2010/01/28(木) 11:03:00 ID:6VSDrxhh
>>449
貼ってくれ
451Socket774:2010/01/28(木) 11:23:53 ID:gQIIB8SL

53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 08:09:16 ID:Z4WQY2BF
>>49
尼で13,580円

54 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 11:17:57 ID:LAs2q70O
尼なんかでまさか・・・と思って検索したが
案の定¥ 23,700 でわろた

55 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 11:19:13 ID:LAs2q70O
¥ 17,900だったなスマン

452Socket774:2010/01/28(木) 11:51:47 ID:n/J70u/F
>>430
それって「うちのはファームウェアがCCxxの物しか取り扱ってないから大丈夫」って事だろ。
そりゃSeagateが今も公式に言ってる事だから、問題を誤魔化してるわけではないよ。
453Socket774:2010/01/28(木) 12:45:21 ID:nHfugP16
ま、個体差があるのは仕方ないしな
俺のWD5000AAKS-V1Aは勿論
ハズレ 

orz
454Socket774:2010/01/28(木) 12:57:34 ID:94o6ZsFO
ハズレとは?
455Socket774:2010/01/28(木) 13:24:09 ID:TZW6ey7z
公式のツールでディスクチェックしたいんだけど、
IDEモードで接続じゃないとPhysicalDriveの所に表示されないんすかね?
DOS版にしようかと思ったけど俺のマザボFDDコネクタすらなくてオワタ
456Socket774:2010/01/28(木) 13:26:52 ID:g6SO9cLg
>>452
店員さん?
問題のファームだったから問題になっている訳だよ
今更隠しても意味ないと思うんだけど?
457Socket774:2010/01/28(木) 13:28:08 ID:kCEsY2mZ
CDイメージあるからDVDかCDに焼いて実行
458Socket774:2010/01/28(木) 13:46:11 ID:F9zBp+Um
AHCI+WD10EDCSってスリープ復帰でこけるんだねorz
てっきりIOのWMC専用チューナーのせいかと思ってた
インテルのドライバ入れたら直ったから良かったけどw
459Socket774:2010/01/28(木) 14:03:03 ID:n/J70u/F
>>458
MSのAHCIドライバが糞なだけだろw
460Socket774:2010/01/28(木) 14:03:47 ID:n/J70u/F
>>456
へえ。
買わなかったのに在庫のファームウェアの型番がわかったんだ。
461Socket774:2010/01/28(木) 15:10:44 ID:YI5F9RAC
皆さん聞いて下さい!
今日、やっと規制解除されたんですよ、俺。
ひと月ぶりにやっと書き込めるんですよ携帯から、俺。
あまりにも嬉しいのでwesterndigitalのharddisk買います。
462Socket774:2010/01/28(木) 15:17:23 ID:jmVHLPax
普通に該当ファームのSD15の青箱333買った俺
まぁ、修正ファームに書き換えてたのをRMAしたけど
普通に通って528に成って戻って来たんで何の不満も無いw

>>461
なにその規制解除で恋人が出来ましたみたいなのw
463Socket774:2010/01/28(木) 15:52:29 ID:g6SO9cLg
>>460
海門はラベルに書いてある
そんな事も知らないのかい?
464Socket774:2010/01/28(木) 16:05:42 ID:sXhHklQD
465Socket774:2010/01/28(木) 16:22:06 ID:YIFDM0xw
>>445
記憶があいまいだが、くっついてHGSTになる前、IBMと日立がそれぞれバラバラにやってた頃から、RMAなかったと思う。

HDDメーカーって基本的にセットメーカー相手の商売でしょう?
エンドユーザー向けにベアドライブをパッケージングして製品として出荷していないHDDメーカーは、
エンドユーザーに対するRMAをやらないのは、普通のことだと思う。
(たとえば、自動車のリコールを、トヨタではなく部品メーカーのアイシンに直にやれというようなものよ・・・)
466Socket774:2010/01/28(木) 16:27:00 ID:vRwPvDzJ
経緯はどうあれ、外人にはつけて日本人にはつけないでいいや、って判断したんだろ?
467Socket774:2010/01/28(木) 16:30:26 ID:17Z+iVDB
しかし海門とWDはきっちりRMAやってる罠。
しかもHGSTも海外ではやってんのに国内向けにやらないから叩かれるんでしょ。
メーカー製PC買ってHDDが壊れたからってHDDメーカーに交換依頼出すのはおかしな話だが、
あくまでHDD単体で買ってるんだから(どういう環境で使うかはユーザー次第)、
やはりRMAがないのはおかしな話。
468Socket774:2010/01/28(木) 16:32:05 ID:jlICF/vg
工房とクレバリーもWD20EADSは14k切ったのか
もうこれ以上は値下がる前に品切れになりそうだな
469Socket774:2010/01/28(木) 16:33:51 ID:kM/k2Nr7
>>465
世界各国でやってない寒みたいのならまだしも、
日本含めて一部の国だけ除外してるのが気に入らないって話
だいたい、やらないのが普通と言うがWD、海門、幕、IBMの頃から
IBM(=HGST)だけやってない時点でやらない方が少数派だろ
470Socket774:2010/01/28(木) 16:36:27 ID:tx8Y1+v2
国内だと旧日立、東芝、富士通もやってないんだから少数派とはいえないでしょう
日本だけ対象外は確かに腹立たしいが
471Socket774:2010/01/28(木) 16:40:30 ID:X8Gakelm
完全にやってないのと
日本はお断りよと
これの意味する意図は何とやら
472Socket774:2010/01/28(木) 16:42:16 ID:XqPPHh8O
RMA無い分日本の代理店がぼったくってるんだろ
473Socket774:2010/01/28(木) 16:44:35 ID:vRwPvDzJ
結局、こういうのはアップルストアで音楽買うと日本は一曲150円、アメリカだと69セント、
ってのと同じ問題だな。自分で作ったMP3を着メロに設定できないのも日本だけ。
そんでレコチョク着ウタとかアホなことしてる。馬鹿かつーの
474Socket774:2010/01/28(木) 16:47:41 ID:YIFDM0xw
>>466
国や地域ごとにビジネスが違うのだと思うよ。

>>467
そのWDとSeagateは、エンドユーザーに対する製品としてベアドライブを(日本向けに)出荷してるのでしょう?
HGSTの場合、ベアドライブがエンドユーザー向けに流通しているのはイレギュラーなのでしょう、たぶん。

>>469
その一部の国では、エンドユーザーに対する製品としていない、ということなのでしょう。
475Socket774:2010/01/28(木) 16:49:52 ID:XqPPHh8O
こういうのもある
Kindle、iPad発売されても日本だけ蚊帳の外

日本は電子ブック戦争になぜ敗れたのか
電子ブックで鎖国する日本
http://ascii.jp/elem/000/000/487/487838/
476Socket774:2010/01/28(木) 16:54:13 ID:YIFDM0xw
こう言えば納得してもらえるかな

日本で売られているHGSTのベアドライブには、HGSTのマークが入っているが、
HGSTの製品ではなく、HGSTから部品の供給を受けた何者かによる最終製品である。
477Socket774:2010/01/28(木) 16:55:11 ID:NYrRn6RY
ID:YIFDM0xw
半年ROMってろ
478Socket774:2010/01/28(木) 16:57:29 ID:rqhIrdsV
そういうのは Kindle で日本語表示されてから言ってね。

479Socket774:2010/01/28(木) 16:58:33 ID:vRwPvDzJ
>>474
ビジネスが違う?そういう言い回しをして平然と逆差別するカスには蹴りいれてやるよ
480Socket774:2010/01/28(木) 17:00:13 ID:17Z+iVDB
>>474
HGST工作員乙
481Socket774:2010/01/28(木) 17:03:43 ID:3StVmDYU
詭弁で誤魔化そうとしても無駄だよなぁ
ユーザーだか社員だかが必死に擁護しようとも詭弁じゃ更に印象悪くなるだけ
482Socket774:2010/01/28(木) 17:25:19 ID:run2nwNt
1.5TBのEARSをAlignツールで変更したら20時間くらいかかった
そんなにかかるとはおもわなんだ
483Socket774:2010/01/28(木) 17:33:06 ID:sXhHklQD
ここ、WDのスレだよな・・?
HGSTのスレ開いたかと思って、スレタイ3回も読み直したよw

484Socket774:2010/01/28(木) 17:35:24 ID:cDOFs6YF
やっとWDに弱点らしきものが出てきたからうれションしてんだなw
485Socket774:2010/01/28(木) 17:57:34 ID:UKouZimI
なぜかWDスレでHGSTを愚痴る奴ら

おわかりですね
486Socket774:2010/01/28(木) 18:11:50 ID:OrnhW+IR
はい山盛りでお願いします
487Socket774:2010/01/28(木) 18:19:16 ID:nUtULJ+W
なるほど「おわかり」なのに「か」と「わ」の位置を故意に誤解して
前後逆に「おかわり」と読むことにより、「山盛り」という回答を提示している
ところがこのレスのおもしろい点ですね。
488Socket774:2010/01/28(木) 18:20:05 ID:oDNg0bda
おまいら落ち着け
さて、問題です
WDのスレが落ちた代わりにトヨタの話題で盛り上がってる板はどこでしょう
489業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/01/28(木) 18:23:32 ID:HtgtHPz4
 |  | ∧
 |_|Д゚) HDDはHGSTとWDの二択なおりがいる。
 |文|⊂)   http://img.wazamono.jp/pc/src/1264670592550.jpg
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
490Socket774:2010/01/28(木) 18:31:48 ID:MlDD+pDx
マレー産15EARSとタイ産20EARS、見た目が結構違うのね。2Tの方は古いEACS風
で、表記されてる消費電力が5V.12V共にプラッタ1枚多いはずの2Tのほうが0.1A少ない
どういうこと?
491Socket774:2010/01/28(木) 18:57:18 ID:p3wLYEQb
>>489

  ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄∪


   ∧_∧   彡
  ( ・ω+。s:.゚s 彡 アッ!
  C□゚。:.゚.:s。+゚s
  /  . | s s s
  (ノ ̄∪



      ジムニーホスィ…
   <⌒/ヽ-、 ___
 /<_/____/
492Socket774:2010/01/28(木) 19:20:13 ID:HEyORvLa
13980の20EADSが届いた。

型番はWD20EADS-14R6B0
493Socket774:2010/01/28(木) 20:13:27 ID:uZaDOIka
>>492
おめ RMAは付いてましたか?
494Socket774:2010/01/28(木) 20:14:52 ID:vYM5JTcb
業物たんSVちょーだい!
495Socket774:2010/01/28(木) 20:26:49 ID:HDpecson
シリアルWCAってどこの生産?
496Socket774:2010/01/28(木) 21:00:08 ID:MlDD+pDx
退散
497Socket774:2010/01/28(木) 21:02:43 ID:HDpecson
>>496
トンクス
498Socket774:2010/01/28(木) 21:10:13 ID:EUE13gX9
そこはごちそうさんて言わないと
499Socket774:2010/01/28(木) 21:15:54 ID:HDpecson
>>490
15EARSって実は4プラッタって話だったのは嘘?
500Socket774:2010/01/28(木) 21:21:15 ID:IxCGtgTV
ツクモで買ったWD20EADS-00R6B0が届いた
RMAなしだったおorz
501Socket774:2010/01/28(木) 21:23:25 ID:+6rM0TVa
>>500
同じく。
でも1年に1回交換できるとかじゃね?地域対象外。
502Socket774:2010/01/28(木) 21:23:28 ID:HDpecson
WDもかなり下がったし、日立は元から、寒も初値から安くしてきた
なぜ海門だけメインストリーム向けでも高いままなんだろ?
503Socket774:2010/01/28(木) 21:26:49 ID:HDpecson
>>502は2TBの話ね
504Socket774:2010/01/28(木) 21:32:31 ID:rFvmL+v0
>>502
売れてない>量産効果出ない>値下げできない、の悪循環かな?
価格情報だが、死門製品は売れ筋、注目、満足度ランキングがいずれも15位以下w
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/
505Socket774:2010/01/28(木) 21:32:57 ID:QAYnxtEK
ツクモで通販するならなんでURLでJANコードチェックしてから注文しないんだよ
506Socket774:2010/01/28(木) 21:34:12 ID:MlDD+pDx
>>499
15EARSの方は1点支持ぽいので4枚だとやばそうな
20EARSのゼロフィル終わったらHD Tuneで比較してみる。早くても3時間後くらい
507Socket774:2010/01/28(木) 21:41:53 ID:HDpecson
>>504
需要がないと下がらないってやつか
昔、鯖やアプライアンスはCheaterばっかだったけど、
日立やWDを良く見かけるようになってきた(特に日立)
全セグメントで劣勢って、海門も大変だな

でも、俺は日立が一番ダメ
ロット不良だったり、キーンだったり、ブーンだったり、遅かったり、初期不良だったり、
IBMのころから酷い目にあってばかり
508Socket774:2010/01/28(木) 22:10:29 ID:gQIIB8SL
>>499
WD15EARS-00Y5B1
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)

2009/3月に500GBプラッタに切り替わった際に、製造上の都合から
初期ロットのWD15EADSが、上位のWD20EADSと同じ高級筐体で
内周制限した4枚プラッタ1.5TBだっただけ。

生産がこなれた以上WD15EARS-00Y5B1が、製造コストの高い
4枚プラッタである確率はゼロに近い。
509Socket774:2010/01/28(木) 22:29:00 ID:HDpecson
ラインナップが間に合わなかったけど、1.5TBを市場投入したいから、
20EADSを1.5TBにして売ってたときだけの話ってことか
510Socket774:2010/01/28(木) 22:43:47 ID:gQIIB8SL
高密度500GBプラッタを使ってコストを抑えた実装で大容量HDDを
安定供給させるノウハウが当時はなくて、マージンを取って上位の
WD20EADSと同じ仕様にして出荷するという安全策
511Socket774:2010/01/28(木) 22:54:37 ID:4u/WgFwD
普通にラインの問題w
数が売れないうちからライン一本占有できんでしょうが常識的に
512Socket774:2010/01/28(木) 22:55:14 ID:AGs2yg1l
憶測ばかり
513Socket774:2010/01/28(木) 23:04:52 ID:WQWSmHGp
後期ロットのWD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)は、明らかにコストを落とした実装。

初期ロットの低コスト実装WD15EARS-00Y5B1は、ラインの問題で4枚プラッタなのであろうか?
514Socket774:2010/01/28(木) 23:20:18 ID:HDpecson
>>511
それは理屈としておかしい

20EADSは2TBで一番先行で割高で売ってたんだから、
一番売れ行きが予測できない機種だったはず
その20EADSはラインあけて新仕様で作ったのに、
他社製品があって、需要予測ができる1.5TBにラインさけない理由が無い
515Socket774:2010/01/28(木) 23:23:53 ID:4u/WgFwD
HDDをジサカだけに売ってるとでも思ってるのか?w
516Socket774:2010/01/28(木) 23:28:37 ID:WQWSmHGp
ハゲストの人なら、しょうがないね。
517Socket774:2010/01/28(木) 23:31:40 ID:HDpecson
>>515
全然回答になってないです
518Socket774:2010/01/28(木) 23:37:04 ID:YdTawC8W
単に歩留まりの問題じゃないの?2TBのつもりで作ったけど一部エラーが出たからその部分を無効にして
1.5TBモデルとして売ったみたいな。
519Socket774:2010/01/28(木) 23:58:16 ID:kM/k2Nr7
>>500
まだRMA無しだったorzなんてやってる馬鹿いるのかよ
99だしどうせCFDだろ
さっさと、CFDのRMA復活手続きしてこい
520Socket774:2010/01/29(金) 00:04:17 ID:60LhNHrQ
>>500
うちも無しだった。

>>519
代理店はマスターシード 大外れだよ。
521Socket774:2010/01/29(金) 00:20:12 ID:X7XilQvY
もしかして: マスタードシード
もしかして: 目視読取ミス
522Socket774:2010/01/29(金) 00:26:13 ID:lj9P4asT
きたよん
523Socket774:2010/01/29(金) 00:28:02 ID:lj9P4asT
誤爆
スマソ
524Socket774:2010/01/29(金) 00:34:03 ID:EJHcld18
>>518
「バッドセクタ潰してみたら、1.8TBしか残ってませんでした」みたいな?
プラッタでそういうのはあんまり考えらんないな
コントローラチップにはありえても、容量関係ないし

単に1.5TBの設計と生産が遅れてたけど、
1.5TBの市場を押さえときたいから、
コストに見合わなくてもまずは発売して
あとから低コスト設計に切り替えただけだろと
よくある話
525Socket774:2010/01/29(金) 00:38:47 ID:M7eQmhVu
>>521
マスターシードだとずっと思ってたよOrz
526Socket774:2010/01/29(金) 00:47:44 ID:6uZZXLh3
そもそも家電で1.5Tの需要が無いんだから1.5Tの市場自体が無い
廉価3プラ1.5Tの価格競争が起きるまでは、単独製品として造る方が
コストが掛かるからだろ
527Socket774:2010/01/29(金) 03:30:02 ID:KtqEQsEk
なんかここ数日で2Tが急に値下げしてきたような、高かったので日立にしようかと思っていたのに
528Socket774:2010/01/29(金) 05:58:40 ID:GfEk4JFG
新モデルが出る前兆?
529Socket774:2010/01/29(金) 06:06:51 ID:ODQmtFZN
EARSが安くなる前に EADS を売ってしまおう というとこと?
530Socket774:2010/01/29(金) 06:41:27 ID:Rq5b0fmN
さすがにこの値段じゃうれねーなって考えたんでないの?
531Socket774:2010/01/29(金) 06:45:44 ID:Zgs0VGeS
>>520
マスターシード扱いって、代理店保証は何ヶ月ですか?
532Socket774:2010/01/29(金) 07:02:55 ID:1ft0wd1q
>>517
自作PCを中心に考えるなってことでしょ。
HDDの全出荷量に対して、自作PC市場での販売量は、ゼロに近いと思っていいんじゃないかな。

HDDは基本的には受注生産だから、2TBモデルを量産しているのであれば、それなりの案件があったってことでしょう。
たとえば、エンタープライズやHPC向けの容量最優先のストレージシステムを作っているメーカーなら、20EADSを必要とするでしょう。
標準品に関しては、リードタイム対策で多少の見込み生産して在庫を持っているかもしれないけどね。
533Socket774:2010/01/29(金) 07:07:11 ID:IVQ0r8M5
エンタープライズ、HPCならRE4なんじゃ? Greenは使わないと思うよ
534Socket774:2010/01/29(金) 07:32:27 ID:2C71Nk7b
売れないものは作らない
535Socket774:2010/01/29(金) 07:52:14 ID:1ft0wd1q
>>533
20EADS と 2002FYPS(RE4-GP) は、ほとんど同じでしょう。
カタログ仕様は違うけど、同一品の別コンフィギュレーションかもしれない。

1001FALSとWD1002FBYS(RE3)や、
2001FASSとWD2003FYYS(RE4)の関係と同じで。

ただ、デスクトップPC向けのモデルの生産量が増えてくると、仕様が変る。
1001FALSから、途中で、RAID向け機能が削除されたように。
536Socket774:2010/01/29(金) 08:56:09 ID:TyCEN9Du
そんな無理矢理なこじつけを・・・・
何故受注した物と別仕様のものを作る必要がある

不具合騒ぎが致命傷にならないうちに売り切ろうってだけだろ
茂の場合も、情報リークが致命傷になったし、
いつどこからどんな情報が流れて致命傷になるかわからない。
「一部のNASで不具合」の頃から騒ぎが大きくなってきてるし。
537Socket774:2010/01/29(金) 09:12:07 ID:Zgs0VGeS
>>536
それこそ、無理矢理なこじつけ
538Socket774:2010/01/29(金) 09:20:00 ID:1ft0wd1q
>>536
すまん、532では20EADSと書いたけど、「GP500Mの4プラッタ」に訂正するわ。
539Socket774:2010/01/29(金) 10:06:41 ID:1ft0wd1q
ググったら、こんなものを見つけてしまった
ttp://multi.gnt.lt/Pages/brochures/Western%20Digital/Advanced%20Format%204K%20Nov2009.pdf
メカと回路は、EADSとEARSで同じ。

リテール向け製品ロードマップ と OEM向け製品ロードマップを統合してまとめると
Caviar BlueのPATAは、今年の6月で終了

Caviar Green
667GBプラッタ×3 WD25EARS 今年の2月または5月から
750GBプラッタ×4 WD30EARS 今年の6月または8月から
1TBプラッタ×4 WD40EARS 今年の12月から・・・確定ではない?

Caviar Black
AALS、FALSは、今月で終了。
後継は500GBプラッタ×2のWD1002FAES、WD6402AAES、(WD5002AAES)が昨年12月から投入予定だったがズレてる?


リテール向けにはなくOEMのみだが、
7200rpmの640GBプラッタ×1のAFTが、5月から
540Socket774:2010/01/29(金) 10:51:36 ID:WbFjaB4a
うはは昨日黒1TB買ったとこだぜ
そういや店員の兄ちゃんが、えっ黒?って顔してたわ
そろそろ1TBも500GBプラッタに切り替えかなとは思ってたけど
前に買った334GBプラッタの青500GBが安定してるしいいやって
でもFAESは値段も温度もちょびっと下がりそうだな
541Socket774:2010/01/29(金) 11:00:51 ID:u+/qXK6M
てかさあ
EARS買うならついでにWin7も買っとけよ。
手間かかる上サポートもなくなるような事するより
建設的だろ。
いつまで頑なにXPにしがみついてんだよ。
542Socket774:2010/01/29(金) 11:04:33 ID:xZbd5ZVa
ついでにSSDもね
543Socket774:2010/01/29(金) 11:05:50 ID:u+/qXK6M
>>542
それは好き好き。
544Socket774:2010/01/29(金) 11:09:46 ID:DSW6sTzT
シネックスの保証期間内での対応はネ申だな
異音で交換対応になったのだが新品が送られてきた(*´ェ`*)
545Socket774:2010/01/29(金) 11:35:50 ID:1ft0wd1q
WD1002FAESをググると、フランスやドイツの通販サイトが出てくる。
>>539のURLのPDFもヨーロッパだし、地域ごとに投入タイミングが違うのかな。
546Socket774:2010/01/29(金) 11:36:33 ID:WLNpB+dQ
あえてWD10EADSを4台買ってみた。
547Socket774:2010/01/29(金) 11:49:41 ID:KQM2gppA
いいねいいね
548Socket774:2010/01/29(金) 11:55:24 ID:z+tkZUv2
不具合で投げ売りだとか言ってるのいるが、
それならなぜレポの多い15EAxxや10EAxxがほぼ値動き無いんだ
この辺見たらどう考えても卸値が変わっただけだろ
549Socket774:2010/01/29(金) 12:10:10 ID:1ft0wd1q
個体不良つまり故障と不具合の区別をせずに混同したり、
AFRではなく、1台ずつの故障の有無で評価したり、
冗長化やバックアップでダウンタイムやデータ損失を防ぐことをせずに矛先をメーカーに向け、
自分が手にしたHDDが、どういう流通で手許まで来たのかを理解しようとせずに、RMAと叫び、
そして、自作PC市場がHDDの世界の中心だと信じて疑わない

そういう人たちを相手にしても、不毛だと思う・・・
550Socket774:2010/01/29(金) 12:17:39 ID:SSNrcRPV
じゃあどっかいけよ、なに必死になってんのw
551Socket774:2010/01/29(金) 12:19:56 ID:sMlM0+nZ
>>549

>冗長化やバックアップでダウンタイムやデータ損失を
>防ぐことをせずに矛先をメーカーに向け


  お  前  は  ア  ホ  か  wwww
552Socket774:2010/01/29(金) 12:26:39 ID:b2zlbvBG
>>550-551みたいなカスを相手するメーカーが気の毒だ
553Socket774:2010/01/29(金) 12:29:56 ID:sMlM0+nZ
>>552
製品の不良が原因で被害を蒙ったら
「それに対する備えをしてない方が悪い(キリッ」
とかメーカーの奴隷じゃあるまいし頭大丈夫ですか?
554Socket774:2010/01/29(金) 12:37:48 ID:t79kzBjs
だから保証期間があるんだろうが
メーカーの心配するまえに自分持ってるHDDの心配しとけよ
555Socket774:2010/01/29(金) 12:42:40 ID:sMlM0+nZ
いやいや、製品の不具合はメーカーの責任だろ
確かに備えはあって然るべきものではあるが
被害に遭うのは消費者の責任とか意味不明
身も心もWDに捧げるような狂信者でも湧いてるのか?
556Socket774:2010/01/29(金) 12:47:03 ID:LrbIuPMn
そもそもその備えがなってない奴が多いって言いたいんじゃないの
557Socket774:2010/01/29(金) 12:49:26 ID:SSNrcRPV
> 自分が手にしたHDDが、どういう流通で手許まで来たのかを理解しようとせずに
こんなの代理店に聞かなきゃ分かんないけど教えてくれるのw
558Socket774:2010/01/29(金) 13:08:57 ID:Zgs0VGeS
>>555
ユーザーの使用者責任も、当然ある

切り分けて対応する能力がないままに
確定していない不具合情報で踊らされているクレーマーに近い

2chで愚痴を言っているだけなら可愛いものだが
どのメーカーどの製品に対しても、お祭り状態にして騒ぎたいのか
あなたは、WDで実被害に遭っているのか?
それとも、他人の尻馬に乗っかっているだけか
所有している製品でリアルな問題が発生しているユーザーは、
交換させるか手放すかのどちらか
559Socket774:2010/01/29(金) 13:09:15 ID:A3I6TNzK
WDのHDDを使う際には、もし不具合があってどんな被害を受けようとも
「WDは悪くない!備えを怠った自分が悪かったんだ!」と思うべきとは
まさにユーザーの忠誠心が求められるHDDだなw
560Socket774:2010/01/29(金) 13:13:18 ID:uYfzqS7q
もういいだろおまいら
いい加減落ち着けよw
561Socket774:2010/01/29(金) 13:15:14 ID:Zgs0VGeS
>>559
日本系の人には、日本系のHG(ハードゲイ)がお勧め
562Socket774:2010/01/29(金) 13:16:39 ID:m38op/Cy
フォー
563Socket774:2010/01/29(金) 13:16:53 ID:wQH6Fvrh
ここまで不具合報告無し
564Socket774:2010/01/29(金) 13:17:26 ID:JpegdfYl
サポ担も大変ね
565Socket774:2010/01/29(金) 13:17:39 ID:pk1/2R7Q
つうか、この手のかなり的外れな煽りが出てくるってことは、
代理店・小売・信者のいずれでもなく
そういった業者がお給料をもらって書いてるんだなと痛感する。

普通、こんなことを書いたら恥ずかしいということに気付く。
566Socket774:2010/01/29(金) 13:21:28 ID:Zgs0VGeS
>>565
ユー やっちゃったね

正に泣いて馬脚を現す
567Socket774:2010/01/29(金) 13:36:16 ID:b2zlbvBG
>>565
まーた陰謀脳ですか
568Socket774:2010/01/29(金) 13:44:40 ID:YkwKI1CU
>>565
陰謀ってか?w
自作向けの販売台数なんて、組み込み向けに比べたらしれてるだろ。w
にもかかわらずこんなところで工作したって影響ねぇよwww
569Socket774:2010/01/29(金) 13:52:54 ID:5jrHRoJ4
>>566
"泣いて馬脚を現す"の検索結果 7 件中 1 - 7 件目 (0.37 秒)

"泣いて馬謖を斬る" の検索結果 約 15,200 件中 1 - 100 件目 (0.42 秒)
570Socket774:2010/01/29(金) 13:53:19 ID:ly2B+KbY
相変わらず2人ほど常駐して不具合をもみ消そうとして頑張ってるなw
マジで代理店の人間とかじゃないの

いくら具体的に報告しても問題の切り分けが出来て無いだの言いたい放題
お客さんに対する態度じゃないね
571Socket774:2010/01/29(金) 13:59:11 ID:PYrYXfLN
スレでなんでおまいに気を使わなきゃいけないんだよ。
572Socket774:2010/01/29(金) 14:00:06 ID:XCT2Tfbb
急激に不具合報告がなくなったのは何故なんだぜ?
偶然サムチョン2TBが出たときが不具合報告ありすぎて怪しいぜw
573Socket774:2010/01/29(金) 14:00:31 ID:ly2B+KbY
そもそも、常駐してるだけでおまえはスレの支配人でも何でもないからな
574Socket774:2010/01/29(金) 14:01:35 ID:ly2B+KbY
>>572
出てるよ、バカ。頭おかしいだろ、このカス。
575Socket774:2010/01/29(金) 14:02:20 ID:ly2B+KbY
WD10EADS等で読み書きが低下する低速病について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/
576Socket774:2010/01/29(金) 14:05:22 ID:1ft0wd1q
不毛だけど、あえて言うけどさ

いままでの報告の中に、「低速病」とやらの原因を突き止めたという報告なんて、1つもなかったでしょ。
(人間の病気で言えば、患者が症状を訴えているだけで、そこには医師による検査も診断もない。)
HDDの障害解析ができるのは製造したメーカーのラボか、ライバルメーカーあるいは解析専門のラボくらいでしょう。

我々エンドユーザーにできること、すべきことは、
HDDが動作不良になったら、レシートと保証書を添えて販売店に持っていって、初期不良交換あるいは修理対応してもらうこと。
故障したHDDを騙し騙し使う方法を見いだそうとして時間を浪費せず、保証期間が切れる前に無償修理してもらったほうがいいよ。
577Socket774:2010/01/29(金) 14:05:52 ID:XCT2Tfbb
>>574-575
たったそれっぽっちかよカスがw
相当バカじゃね?
578Socket774:2010/01/29(金) 14:07:18 ID:ly2B+KbY
>>577
泣くなよデブ

>>576
結局スレで色々報告されたらマズイだけなんでしょw
579Socket774:2010/01/29(金) 14:07:59 ID:XCT2Tfbb
そもそもハードディスクの故障率が1-5%程度は常にある
この程度の不具合報告なんて気にする奴はハードディスク買うな
シーゲートの時はこんなもんじゃなかった
オレは日立のも買ってるから信者じゃねーけどな
580Socket774:2010/01/29(金) 14:09:06 ID:XCT2Tfbb
>>578
ピザデブ無職はハロワ逝けw
581Socket774:2010/01/29(金) 14:10:56 ID:b2zlbvBG
馬鹿だのデブだのまともな言葉使い出来ない時点で・・・
初期不良掴まされたゆとりが騒いでるだけか。
582Socket774:2010/01/29(金) 14:11:24 ID:tU1EyW8+
>>576
ID:1ft0wd1q
不毛だと思うんならもう来るなよ。
別に騙し騙し使う方法なんぞ知りたいとも思わんわ。
現状では再現性や明確な「故障」判断がしにくいから、メーカーor代理店or販売店と
交渉するためのネタとして、出来る限り多くの情報を集めようとしてるだけだろ。
583Socket774:2010/01/29(金) 14:12:59 ID:XCT2Tfbb
WDで持ってる奴
10EADSを9台
15EADSを2台
今回買った20EADS1台

これら一個も不具合が出ていない
個体差なのか環境なのか原因が特定されていない次点で噂程度の参考にしか出来ない
584Socket774:2010/01/29(金) 14:13:19 ID:FsFk77WM
"泣いて馬脚を現す" とか初耳すぎて噴いた
585Socket774:2010/01/29(金) 14:14:51 ID:SW31rUZl
スレで色々不具合を報告されるとマズイんだよ
わかってやれよw


サムスン工作員とか設定して頑張ってるんだよw
過去ログ見るとスレに居座ってだいぶ前からこの調子で高圧的に蹴散らしてるみたいだし
586Socket774:2010/01/29(金) 14:16:45 ID:1ft0wd1q
>>578
スレで、ありのままの事実を報告するのはいいんじゃない?

初期不良や故障は多少はあるものなのだから、それを隠すようなことをすれば、
HDDを壊れないものだと思い込んで使って不幸になる人が増えてしまうだろうし。

でも不具合だのリコールものだのと騒ぐのは不適切だよ。
あんまりエスカレートすると、
日本の自作PC市場はクレームばっかりで面倒だから、日本向けはOEMしかやらない
なんてことになるかもよ、最悪。

もしOEMのみになれば、OEMのドライブしか手に入らなくなるわけで、
そうなれば当然、エンドユーザーからの直接のRMAも受付けてもらえなくなるよ。
587Socket774:2010/01/29(金) 14:17:17 ID:SW31rUZl
脅迫に出ましたwww
588Socket774:2010/01/29(金) 14:21:40 ID:XCT2Tfbb
ID変えて必死な奴がいるな
589Socket774:2010/01/29(金) 14:22:46 ID:b2zlbvBG
お前ら見えない敵と戦うのはやめて、ちょっと一服しろや。
熱いお茶でもタバコでもいいからさ・・・
590Socket774:2010/01/29(金) 14:25:14 ID:1ft0wd1q
>>582
販売店が、故障と認定しないのなら、販売店に対して文句を言うべきだし、
最終製品としてのメーカー(保証書を発行している会社)が、故障と認定しないのなら、そこに対して文句を言うべきだろう。

そして、賢い消費者なら、間を飛ばしてWDに直にRMA可能なものを買うわけで、RMAという手段が残ってる。
いざRMAで送ってみたら故障してないと言われて、そのまま返送されてきた人がいるかな? いるのならWDに文句を言っていいと思う。
591Socket774:2010/01/29(金) 14:25:57 ID:GIy8MXf6
もうどういう立場の人間がWD擁護してるかバレバレでしょ
592Socket774:2010/01/29(金) 14:28:31 ID:Zgs0VGeS
>>591
過去ログが追えないようにID変身を繰り返し、チャット攻撃します
発言内容は同じことの繰り返しだが、なぜか別人らしい

自作板の各HDDスレの書き込み過疎とは、真逆の状態
ここだけが、ゲハ状態
593Socket774:2010/01/29(金) 14:30:08 ID:b2zlbvBG
電波乙
594Socket774:2010/01/29(金) 14:30:45 ID:YkwKI1CU
>>586
事実を報告するのは同じくいいんじゃないかなと思うわ。
虚偽判断は読む人が判断すればいいんだし。

>でも不具合だのリコールものだのと騒ぐのは不適切だよ。
別にいいんでね?ここで騒いでもメーカーが取り合ってくれるわけないしw
本当に不具合ならメーカーにも直接連絡取ってもらえば事の真偽が早々に
分かるだろうし。
595Socket774:2010/01/29(金) 14:31:09 ID:GIy8MXf6
今までせっかく頑張ったのにねw

露骨に擁護やり過ぎると素性がバレバレになるという好例
596Socket774:2010/01/29(金) 14:31:32 ID:dS0fVm70
なんか荒れてるようだが、今の状況が理解出来ない俺の為に誰か3行に纏めてくれ
597Socket774:2010/01/29(金) 14:34:02 ID:vu8gCs1M
>>596

W
D
598Socket774:2010/01/29(金) 14:34:33 ID:SSNrcRPV
> 販売店に対して文句を言うべきだし
お前ずっとこれ言い続けてるだろwww
599Socket774:2010/01/29(金) 14:35:27 ID:b2zlbvBG
>>596
ただの不良品か設計ミスによる不具合かを、自作民同士争っていて
お互いを工作員呼ばわりしてる状態。
600Socket774:2010/01/29(金) 14:35:43 ID:LGcgJYEn
類は
友を
呼ぶ
601Socket774:2010/01/29(金) 14:35:57 ID:5jsoeuXv
15EARS買ってAlignツール起動したら、「もうこのままで使えます」みたいなメッセージが出た。
XPを新規インストールするんじゃなく、倉庫用として増設する分には関係ないって事なの?
602Socket774:2010/01/29(金) 14:36:50 ID:Zgs0VGeS
>>596
実社会の鬱憤を晴らしたい加藤神が、このスレに登場した
このスレで暴れているだけだから、ワイドショーは独占できない
603Socket774:2010/01/29(金) 14:37:53 ID:SSNrcRPV
↑泣いて馬脚を現すってなんです?
604Socket774:2010/01/29(金) 14:42:21 ID:j541qTK7
>539 黒500Gプラは2Tだけかと思ってた
WD5002AAES出るならシステム用にいいかも
605Socket774:2010/01/29(金) 14:45:35 ID:dS0fVm70
>>599
なるほど、そういうことですか
自作民同士が争っても何の得もないように俺には思えるんですけどね・・・
606Socket774:2010/01/29(金) 14:46:10 ID:0JXg5ATz
泣いて馬超を切る
607Socket774:2010/01/29(金) 14:46:10 ID:Zgs0VGeS
>>603
>泣いて馬脚を現す

涙目になりながら、俺を無視しないでくれ、俺の相手をしてくれという
隠された本心が露呈すること
608Socket774:2010/01/29(金) 14:52:30 ID:TXFMUuiE
>>566
ユー やっちゃったね

正に泣いて馬脚を現す
609Socket774:2010/01/29(金) 14:53:01 ID:4dhDoHPM
>>606
それ切っちゃらめえぇぇ
610Socket774:2010/01/29(金) 14:53:48 ID:PYrYXfLN
不具合といってる奴らって不安を煽ってるだけなんだよね。
息を吐くように嘘をつくって感じで

正論で販売店→代理店→メーカーまたはRMAで故障とか申請すればというと
擁護とか工作員認定だからな。
611Socket774:2010/01/29(金) 15:03:58 ID:2I2P7dfS
ネガティブ情報はともかくとして、なんだかHDDがおかしなことになってきたな。

普通に動いて、ただ記録しておいてくれりゃいいだけなのに。
612Socket774:2010/01/29(金) 15:16:44 ID:tU1EyW8+
何でもかんでも「個体の故障だ」とか「初期不良だ」とかで片付けられるなら、
そもそも「不具合」や「欠陥」などという概念自体が存在しなくなってしまうだろ。
1:発売後さほど時間が経過していない
2:全く同様の症状が次々と報告されている(2chだけではなく、海外でも)
これだけの要素を満たしていれば、何らかの欠陥を疑われてもおかしくはない。
自分の個体も各種エラーツールで一切不具合を吐かないので、HD Tuneのキャプチャと
「色々自己検証したがやはり遅い」しかネタはないが、明日にでも販売店に持ち込んで掛け合ってみるつもり。
ダメならRMAしかないけどね。
613Socket774:2010/01/29(金) 15:18:36 ID:u+/qXK6M
>>611
HDDがおかしなことになってきた。
という噂が流れて得なのはどこでしょう。

僕は自由に生きるーのー♪
614Socket774:2010/01/29(金) 15:18:38 ID:5jsoeuXv
耐性のないアホども、601に答えろ
615Socket774:2010/01/29(金) 15:20:13 ID:LGcgJYEn
ナイフで馬刺を斬る
616Socket774:2010/01/29(金) 15:25:42 ID:5ucFg7sB
>>614
そのHDD爆発するから早く窓から投げ捨てたほうがいいよ
617Socket774:2010/01/29(金) 15:38:51 ID:1ft0wd1q
>>594
いくら2chが便所の落書きとはいえ、
それが結構な影響を及ぼしてしまうこともあるのだから、
無邪気や幼稚に振る舞うことは、良いこととは思えないよ。

かつて2chが匿名掲示板だったのに、
節度をわきまえずに発言した人たちが引き起こした結果が、
社会的に許容されなかったがゆえに、
匿名風掲示板になってしまったことを忘れてはいけないと思う。

>>612
不具合や欠陥と表現してよいものなのか、まだ判定がついてない。
現物のHDDをメーカーレベルで解析して証拠を掴んだわけでもないのに、
断定で不具合があるなどと言うのは、一線を越えてると思うよ。

これは不具合かもしれない、欠陥かもしれない・・・と思うのは自由だし、
それをオープンな場で言うのは良くないけれども、悪いとまでは言えない。
618Socket774:2010/01/29(金) 15:46:32 ID:LGcgJYEn
何もこんなところで論争しなくたって
ツイッターでお互いに呟き合いっこすればいいのに
619Socket774:2010/01/29(金) 16:20:37 ID:vLzG/wq8
ツクモで買ったWD20EADSが届いた
WD20EADS-00S2B0だった
RMAなしだったorz
00S2B0って産地がちがうのかに?
620Socket774:2010/01/29(金) 16:28:36 ID:7W5r8CNH
>>601
XPにジャンパ無しでつけてパテ切らないで1パテでやった?
ウチも今週倉庫目的で15EARS-00Z5B1買ってきて同様に疑問におもったけど、
速度も充分出てるし他のXP機に取り付けても認識問題ないみたいだから
そのままいろいろ詰め込んでる。

試しに現状からジャンパつけて領域確保しなおしからやっても、逆に速度が
まったくでなくなっちゃっててわけがわからない。。。
621Socket774:2010/01/29(金) 16:33:03 ID:adjDHclE
誰かが使って弄られた後の中古品なのか?
と勘ぐってしまうな。
622Socket774:2010/01/29(金) 16:48:46 ID:LGcgJYEn
実はEADSだったってオチは
623Socket774:2010/01/29(金) 16:58:56 ID:WnTikZWh
20EARSだが倉庫用に1パテでもAlignで最適化されたぞ
Align前と比べて速度ぜんぜん違った
624Socket774:2010/01/29(金) 17:04:19 ID:b2zlbvBG
死ねっくす20EARS、3個目購入。
WRITE ZERO実行中。quick test smart test異常無し。
購入済みの2台もHDTuneで定期速度テスト。これも異常なし。
完璧だお。以上チラ裏。
625Socket774:2010/01/29(金) 17:05:47 ID:b2zlbvBG
死ねっくす20EARS-Rだった。重要なとこ間違い。
626Socket774:2010/01/29(金) 17:08:22 ID:cVeEHIFL
どう違うんだよ
627Socket774:2010/01/29(金) 17:08:47 ID:5jrHRoJ4
ID:Zgs0VGeS

「泣いて馬脚を現す」の人、一生懸命強弁してるねw
628Socket774:2010/01/29(金) 17:12:10 ID:b2zlbvBG
>>626
あえて声を大にして言おう。

ググれカス
629Socket774:2010/01/29(金) 17:18:22 ID:MkSc3kZX
630Socket774:2010/01/29(金) 17:26:55 ID:b2zlbvBG
アンサイクロペディアかよw
631Socket774:2010/01/29(金) 17:33:47 ID:aXt43+eS
>>619
1年に1回のみの救済処置があったはず
632Socket774:2010/01/29(金) 17:35:38 ID:wg8mq1bz
EARSって録画用に向いてる?
EADSでドロップするとかスタンバイとかからの復帰に失敗するって聞いてるから不安なんだけど
633Socket774:2010/01/29(金) 17:43:23 ID:b2zlbvBG
スタンバイ復帰からの失敗ってOSにパッチ当ててないXPユーザー
が言ってそう。他のOSでもあるんだっけ?
634Socket774:2010/01/29(金) 18:10:46 ID:FXq4Ex6L
7/2008R2用Hotfix。LDRだから自己責任で
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/
635Socket774:2010/01/29(金) 18:25:04 ID:b2zlbvBG
>>634

XPからまだ引っ張ってたんだな〜
636Socket774:2010/01/29(金) 18:26:21 ID:CCXvmMil
637Socket774:2010/01/29(金) 18:32:43 ID:wg8mq1bz
>>634
サンクス
EARSじゃなくて大容量HDDなら起こりうることなのね
てかWindowsはまだこんな問題が残ってんのかよw
638Socket774:2010/01/29(金) 19:09:44 ID:M/ShE5rz
1500円高いEARS買うか悩む
639Socket774:2010/01/29(金) 19:20:52 ID:NmnsPYhc
>>638
1500円も高いか?
祖父.comで14980だぞ。
640Socket774:2010/01/29(金) 19:22:27 ID:1ft0wd1q
それにしても、>>539で話のネタ出したのに、ほとんど反応なかったな・・・新製品情報に興味ないのかよ。
641Socket774:2010/01/29(金) 19:24:52 ID:M/ShE5rz
ツクモexで13500くらいなんだよね
更に今セールで6%安くなるはず
642Socket774:2010/01/29(金) 19:25:15 ID:6uZZXLh3
予定通りに出てこないのを知ってるから出るまで騒がないw
643Socket774:2010/01/29(金) 19:25:23 ID:kwOMyxaa
かまってちゃんは死ねよ
644Socket774:2010/01/29(金) 19:26:44 ID:Rq5b0fmN
VIPみたいになったなこのスレ
645Socket774:2010/01/29(金) 19:29:35 ID:7rkHRbir
>>576
これ↓無理。再現性低すぎるしData Lifeguard Diagnosticsのテストも通る

>HDDが動作不良になったら、レシートと保証書を添えて販売店に持っていって、初期不良交換あるいは修理対応してもらうこと。
>故障したHDDを騙し騙し使う方法を見いだそうとして時間を浪費せず、保証期間が切れる前に無償修理してもらったほうがいいよ

ただし実務上外観しかチェックしてないっぽいRMAは通る
646Socket774:2010/01/29(金) 19:29:42 ID:6uZZXLh3
これでも日立2Tにボンビー層が流れて多少はマシになったんだよ
647Socket774:2010/01/29(金) 19:33:01 ID:UJmNDpjm
>>641
HDDは対象外だろ
648Socket774:2010/01/29(金) 19:33:26 ID:z+tkZUv2
>>641
13980だ
649Socket774:2010/01/29(金) 19:35:23 ID:mwhM5ifW
>>641
13980で買った俺は焦ったぞ
650Socket774:2010/01/29(金) 19:38:32 ID:M/ShE5rz
ツクモexのセールはHDD対象外だった
普通に20EADS 13480円で買ってきた
651Socket774:2010/01/29(金) 19:43:30 ID:9fP1zlQf
20EARSの方がいいなぁ
どうせどっちも腐ってる可能性があるなら
652Socket774:2010/01/29(金) 19:44:19 ID:Q1NRjM2l
ID:1ft0wd1q
>でも不具合だのリコールものだのと騒ぐのは不適切だよ。
>あんまりエスカレートすると、
>日本の自作PC市場はクレームばっかりで面倒だから、日本向けはOEMしかやらない
>なんてことになるかもよ、最悪。

>もしOEMのみになれば、OEMのドライブしか手に入らなくなるわけで、
>そうなれば当然、エンドユーザーからの直接のRMAも受付けてもらえなくなるよ。

こういう本末転倒な擁護してる奴は、このスレのみならず
海外でも低速病の症状と報告があるのに何を考えてるんだろうね
不具合なんかあっても隠蔽して無かったことにすればいいし
消費者は何も触れず黙ってそれに従え!とかマジでキチガイだろ
挙句の果てに2ch批判とか何でここに来てるんだw
653Socket774:2010/01/29(金) 20:10:25 ID:DSuSTwOL
よーしパパ泣いて馬脚を現しちゃうぞー
654620:2010/01/29(金) 20:17:47 ID:7W5r8CNH
>>621
ツクモEX店頭で買った新品、シネックスだった。

>>622
ない。

>>623
2パテにすると最適化されたんだけど(処理スピード速かった)
また1パテに戻すと前と同じコメントが出た。
容量の違いで何かあるのかなぁ。。。

使ったAlignは PAT-WD_AFD_Edition_x32_1.10571.40.msi
655Socket774:2010/01/29(金) 20:18:12 ID:b2zlbvBG
ホント終わってるな…
有益な情報書き込むの暫くやめとこ
656Socket774:2010/01/29(金) 20:18:19 ID:LoAu9XbK
20EADS 13480円か
exで金曜ってことはナイトセールなんだろうけど
657Socket774:2010/01/29(金) 20:19:46 ID:XQuPosZR
>>539
1Tプラッタとか凄いな
HDDの記録密度も散々もう限界と言われ続けながら
ここまで来たがこの先どうなることやら。
658Socket774:2010/01/29(金) 20:36:12 ID:imCm9Zum
>>633
窓7のマイクロソフトドライバだと見失う報告は良く見る
家ではWDのは問題なくて日立の2TBが100%スタンバイ復帰で消える

正直どこぞの板みたいな不具合?俺も俺も〜どうぞ的な流れ飽きた
659Socket774:2010/01/29(金) 20:39:53 ID:LoAu9XbK
1TBプラッタとか希望で胸がドキドキしちゃうだろ
でも64bit普及しないと2TBの次が来ないから、市場への影響は微々たるものなのかも
660Socket774:2010/01/29(金) 20:48:58 ID:TyCEN9Du
そもそも、「不具合など無い」と擁護が必要な理由がわからん。

関係者だったら必要だろうけど。
661Socket774:2010/01/29(金) 20:50:30 ID:b2zlbvBG
>>658
そっか、やっぱね〜

XPの頃例の件で痛い目あって日立の轟音DTLA逝っちまったわ。
Green(20EARS-R)は鯖の倉庫用に使ってるけど、スタンバイは電気代惜しくても
しないようにしてる。HDDも劣化しやすくなるからね。
結果、SMARTのロード・アンロードの値も全く異常には増えてない。
662Socket774:2010/01/29(金) 21:13:07 ID:znCzIo23
最近、だらしねえなあWD。とはいえ今でも好きだから使い続けるが、厄介ごとはなしでお願いするぜ。
あとRaptorでもデータ向けでもどちらでもいいから容量を倍にしたものを出してくれ。
663Socket774:2010/01/29(金) 21:20:45 ID:IIfJgSVa
>>657
1Tbit/平方インチの高密度HDDを既存技術で実現
〜2011年には1プラッタ当たり約1.3TBに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/src.htm
664Socket774:2010/01/29(金) 21:33:31 ID:F3cMb+nJ
>>539
新しい黒は2月中には出るのかね?
665Socket774:2010/01/29(金) 22:05:40 ID:EjaCMwrZ
黒キャビア今日届いたとこなのにw
666Socket774:2010/01/29(金) 22:10:48 ID:rnRyy2dj
新製品の人柱になりたかったのかいw
667Socket774:2010/01/29(金) 22:10:49 ID:s2b1dT8L
新型の出始めはあまり安くないから、いま安い現行を選ぶのも悪くない
668Socket774:2010/01/29(金) 22:18:12 ID:Na4+kaJ9
>>663
んじゃ来年まで買い控えが正解だな
669Socket774:2010/01/29(金) 22:36:44 ID:aUIq5fMy
もう我慢できねえ 13.8kでボタンを押すぜ
670Socket774:2010/01/29(金) 22:46:56 ID:9fP1zlQf
>>668
今の価格で買い控えするなら、再来年くらいにならないと買わない
んじゃない?
どうせ安くなるまで買わないんでしょ?
671Socket774:2010/01/29(金) 22:50:12 ID:4smHfZpD
しばらく前にあった
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4997401137502/
これ届いた。
RMAチェックしたら、日本で無効、アメリカで有効だった。
あと、枝版がR6BとS2B。
代理店はマスターシードで1年保障。
今ネットで扱ってるのはわからないけど、
店頭いける人は店頭行ったほうがいいかも。
たぶんシネのRMAありだし。
672Socket774:2010/01/29(金) 22:53:45 ID:7rkHRbir
>>671
思いっきりJANコード検索でマスタードシード出るじゃん
なぜ調べて買わない?
673Socket774:2010/01/29(金) 23:00:42 ID:Na4+kaJ9
>>670
まぁHDDは今やホチキスの針なみの消耗品だからな
コスパ至上主義が普通だろ
674Socket774:2010/01/29(金) 23:23:05 ID:4smHfZpD
>>672
RMAないのは別にいいんだよ、ただの報告だし。
ただ、JANコードで検索かけてもマスタードシード扱いって発見できなかったんだけど、どこで調べてる?
675Socket774:2010/01/29(金) 23:29:06 ID:aUIq5fMy
RMARMAっておまえらHDD一体何台壊れてるんだよ
676Socket774:2010/01/29(金) 23:31:33 ID:LgfKTqem
RMAがついているHDDほど壊れないでござるの巻。
677Socket774:2010/01/29(金) 23:32:11 ID:SbHuLcic
五台夏個
678Socket774:2010/01/29(金) 23:32:18 ID:RybzbHl5
679Socket774:2010/01/29(金) 23:40:30 ID:4smHfZpD
>>678
情報thx
JANコード直でしかぐぐってない俺頭固いな
680Socket774:2010/01/29(金) 23:53:22 ID:tLyLWd5s
今システム用ディスクを新しくしようと思っているんですが
WD1001FALSとWD1500HLFSで迷っています
当初は速度重視でWD1500HLFSに決めかかってたんですが、最新の黒キャビアは結構速いとの報告が多いもんですから悩み始めました
ゲーム等シビアなことはやらないですが、日常使用はサクサクしているほうが良いです
WD1500HLFSの場合、既に持っているWD10EADSをデータ用に使うことになりそうです。
ただ、発熱と消費電力を抑えるために、HDD一つでの運用にも魅力を感じており、WD1001FALSが充分速いならシステム・データ共用として1ドライブで使うのもアリかなぁと思っています。安いですし…
681Socket774:2010/01/29(金) 23:54:01 ID:aUIq5fMy
>>680
INTELのSSD
682Socket774:2010/01/30(土) 00:02:30 ID:0p54kRi1
2TBが人気のようだけど1.5の方がGBあたりは安いのに2な理由は?
683Socket774:2010/01/30(土) 00:03:46 ID:cgfrwGwH
容量に決まってるだろ。
ヴァカか。
684Socket774:2010/01/30(土) 00:04:40 ID:cHjwGq9T
SATAポートやドライブベイの希少性や
単位容量あたりの消費電力とかを考慮するとそうなるのかな?
685Socket774:2010/01/30(土) 00:08:01 ID:3Qr+j5G6
>>681
SSDはノートPCでSLCのものを使っていて速いのは実感しているんですが
まだメインのデスクトップで使うには容量が少なく、高いと感じています。SLCしか使う気はないですし。。。
686Socket774:2010/01/30(土) 00:17:11 ID:+ZUf2JoM
>>680
自作板的には、ストレージは2台以上プラスバックアップの体制。
一台で読み書きを集中させるのは、避けた方が良い。

今すぐに調達するのならば、WD1500HLFS。
もう一つの案は、2月中に出るらしい新型Black 500GBプラッタ×2のWD1002FAES、
WD6402AAES、(WD5002AAES)  >>539
687Socket774:2010/01/30(土) 00:18:04 ID:Kwz0fJc7
20EARS-00S8B1は5400rpmみたい。5000rpmの15EARS-00Z5B1より明らかに速いのはそういうわけだったか
しかし、アクセスタイムは13msから17msになってる。腕が重いせいなのか消費電力が少ないせいなのかは
わからんけど15よりも倉庫性能はアップしてる模様
688Socket774:2010/01/30(土) 00:19:51 ID:cHjwGq9T
しかしこれで自信をもって
「今は買うな、時期が悪い」と言える
689Socket774:2010/01/30(土) 00:33:47 ID:MzcopNRU
Data Lifeguard Diagnostics2こ起動して2個同時にテストしても問題ないのかな
690Socket774:2010/01/30(土) 00:35:56 ID:3Qr+j5G6
>>686
ありがとうございます
やはりシステム用とデータ用は分けた方がHDDによいんですかね
使ってるケースがAntec soloなんで冷却厳しいかな、とか思っていましたがHDD2台なら大丈夫でしょうか。
WD1002FAESなんて出るんですね
そういうものが出てくるとまた更に悩みそうなので早めにWD1500HLFSを調達してきます。。。
691Socket774:2010/01/30(土) 00:57:35 ID:YnPMqyQc
>>688
他の部品と違ってHDDは時期悪といっても空きが無ければ買うしかないけどな
692Socket774:2010/01/30(土) 00:59:27 ID:7+Y6CBup
服数スレに渡って買うな買うな言ってる馬鹿ガイル
693Socket774:2010/01/30(土) 01:13:35 ID:6WhzUSQ5
つーかHDDは消耗品でバックアップがデフォだからみんなバックアップ用のHDDも買えよ
BDやDVDじゃ間に合わんぞ
バックアップ用途は性能もとめられていないから価格のやすいのにしろよ
694Socket774:2010/01/30(土) 01:16:03 ID:DRvxVl9V
実際バックアップ必須なデータなんて数G程度じゃね
動画系にしても、惰性で残してるだけで消えたら悲しいがそれまでって感じで
695Socket774:2010/01/30(土) 01:17:08 ID:7+Y6CBup
そんな人それぞれな事したり顔で言って何が楽しいんだ?
696Socket774:2010/01/30(土) 01:18:30 ID:6WhzUSQ5
消えたら消えたで文句言うくせに
697Socket774:2010/01/30(土) 01:20:43 ID:XThnKnAn
いちいちあげんなよ、ゴミクズ
698Socket774:2010/01/30(土) 01:29:09 ID:991BXemr
>>633
XP SP1 には、IDE接続のBIGDRIVE対応 HDD で、スタンバイにすると
ファイルを壊すというとんでもないバグがあったことを思い出した… orz
699Socket774:2010/01/30(土) 01:47:34 ID:3Qr+j5G6
このまえ未バックアップのファイルが数百GB分入ったPCがクラッシュしましたが
一番困ったのはメールのデータですかね。
実生活で必要なデータも入っている上に、取り返しの付かないものですもんね。バックアップ必須ですね。
あとはデジカメで撮った写真ですね。
実生活ではさほど必要なデータではないですが、これも取り返しが付かないものですね。
自分は幸い、創作系の趣味を持っている人間ではないので、自分オリジナルの音楽や画像、文章なんかもないんですね。
TVの録画も、レコーダーで見て消しで充分な人間です。

で、ここでふと思ったわけですね。
あれ?消えて困るデータってそれほどないんじゃない?ということに。
そりゃ動画や音楽のファイルをもう一度同じ状態に戻すとしたら、かなりの出費はあるでしょうけど。

>>694
というわけで自分もそういう考えに至りました。
700Socket774:2010/01/30(土) 01:47:40 ID:g3Ndbpad
701Socket774:2010/01/30(土) 01:49:41 ID:Kwz0fJc7
>>689
10個同時くらいならやったことある
702Socket774:2010/01/30(土) 02:01:34 ID:iHK69A99
DOS版ならTime Out errorがあるからDOS版がいいよ
703Socket774:2010/01/30(土) 03:23:08 ID:6foPqawp
先日買ったWD15EARSが通常フォーマット後に代替セクタが2つ出たから
ゼロフィルしたら今度はC6の値が1になるとか・・・。交換行かないといけないなorz
704Socket774:2010/01/30(土) 04:10:52 ID:EsCmFs0L
バックアップ以前に、HDDを長く使おうてのが理解できん。
毎日数時間使って1年未満だな俺は。
705Socket774:2010/01/30(土) 04:24:01 ID:ArtsXSav
>>704
で?
706Socket774:2010/01/30(土) 04:46:44 ID:EsCmFs0L
キチガイみたいにRMARMA言う前にバックアップとるなり
こまめに変えたら?ってこと。
707Socket774:2010/01/30(土) 04:56:47 ID:07r2akhG
RMA(保証)にうるさいヤシは、その几帳面さから見ても、バックアップもちゃんと
やってると思うけどなぁ・・

どっちかつーと、保証なんて気にしないヤシ(こまけぇ事は・・・)の方がバックアップ
そんなに録ってないんじゃまいか
708Socket774:2010/01/30(土) 05:03:48 ID:krdKwH+3
R・M・A!R・M・A!
709Socket774:2010/01/30(土) 05:37:06 ID:tMXwr2GA
故障リスクの実情に関して、専用スレでバックアップバックアップと唱えられてるかどうかを目安にしてる。
海門が一番顕著だったが、WDもついにという感じだな・・・。
710Socket774:2010/01/30(土) 05:44:05 ID:CBPSMKjp
>>709
「転ばぬ先のバックアップ」「転ぶ前のバックアップ」って言葉は聞いたことがない?
711Socket774:2010/01/30(土) 05:46:46 ID:dVHlrK+s
ここで聞くことではないかもしれないが
ハードディスクメーカーにとって、個人向け HD の単体売りってどれくらいの売り上げを担っているんだろう?
712Socket774:2010/01/30(土) 05:47:12 ID:tMXwr2GA
>>710
そんなことは誰でも分かってる上での目安だよ。
自動車保険に加入することと、事故を起こさないよう安全運転することは全く別問題なのと同じ。
713Socket774:2010/01/30(土) 06:38:37 ID:CBPSMKjp
>>711
1万円で1万台売っても1億だよ。
5%抜いても500万だ、日本支社の経費も出ないと思うよ。
店だってHDDの価格競争はスーパーが玉子を安売りするような物で
客引き以上の目的は持ってないだろう。

>>712
何を言ってるのかわからない。
714Socket774:2010/01/30(土) 06:52:41 ID:tMXwr2GA
>何を言ってるのかわからない。
頭が悪いからじゃね?
715Socket774:2010/01/30(土) 06:55:52 ID:tMXwr2GA
HDD関連スレには、HDDの故障や不具合の話題になると脊髄反射で「バックアップ」を連呼して悦に入る輩が存在する。
だから「バックアップ」のキーワードが出る頻度で故障や不具合の話題の多さを計る目安になるわけ。

ついでに言うと、「バックアップ」を連呼する輩には論理性がない。
本人としては上から高尚な指摘をしたつもりになってるだけだろう。
716Socket774:2010/01/30(土) 06:58:57 ID:zTnr/Jt0
いやまあ、そこまで解説しなくても言いたいことわかるだろ普通は
717Socket774:2010/01/30(土) 06:59:14 ID:px7JDmEy
つかバックアップつーても何使う。
1T保存に2層BDでも20枚も要るぞ。

テープ? 3万以下になってからな。
718Socket774:2010/01/30(土) 07:01:19 ID:tMXwr2GA
>>716
うん、普通の日本語読解力もってたら分かるはずなんだけどね。
わからないとID:CBPSMKjpが言うもんだから・・・。(笑)
バックアップ連呼の人のオツムに合わせてあげただけ。
719Socket774:2010/01/30(土) 07:10:31 ID:e6NyholN
製品の保証対応の話で毎度バックアップの概念を持ちだしてくる奴はバカだと思う
720Socket774:2010/01/30(土) 07:10:53 ID:A67Wz6C9
>>717
現状HDDtoHDDしかないんじゃね?
721Socket774:2010/01/30(土) 07:22:02 ID:rn+xY8Wm
バックアップの話は、
HDD故障でのデータ損失によって生じた「被害」の責任がメーカーにある
と主張する人がいるから、出てくるんじゃね?
722Socket774:2010/01/30(土) 07:28:57 ID:1QYPijID
>>715
>「バックアップ」を連呼する輩には論理性がない

この時点で論理破綻している
723Socket774:2010/01/30(土) 07:31:49 ID:tMXwr2GA
>>721
そうなんだよ、なのにそれを履き違えてるのがバックアップ連呼の輩。

HDDの故障で100万円分の価値があるデータが消えたから賠償しろと要求する人がいたら、
「最初からバックアップ取っておけ」という指摘はもっともだ。
メーカーにはHDDの販売価格から減価償却分を差し引いた金額しか責任はないからね。

ところが今回のように不具合が起きたからRMAで代品を要求という話にバックアップは全く関係ない。
誰もデータ消失をメーカーのせいにしてないからだ。
なのにアレな人は、HDDの不具合と聞くと脊髄反射で「バックアップ」を連呼するわけ。
論理性がないよね。
724Socket774:2010/01/30(土) 07:33:22 ID:OHfKJZ50
しかしどのHDD買えばいいのか。今はどのメーカーも微妙だし。
725Socket774:2010/01/30(土) 07:34:40 ID:1QYPijID
>>723
ID:tMXwr2GA

長文論理破綻するネット番長
726Socket774:2010/01/30(土) 07:35:50 ID:tMXwr2GA
ID:CBPSMKjp=ID:1QYPijID
反論できず遠吠えする負け犬。
727Socket774:2010/01/30(土) 07:36:32 ID:29cU30aw
バックアップ!バックアップ!バックアップ!
728Socket774:2010/01/30(土) 07:37:27 ID:e6NyholN
製品保証の話でバックアップを持ち出してくるバカの方が論理破綻してるよ
729Socket774:2010/01/30(土) 07:42:12 ID:1QYPijID
>>726
朝起きたら、架空の話で暴走している長文意味不明男に驚嘆しただけ
730Socket774:2010/01/30(土) 07:43:14 ID:qm/aAeow
HDDが故障して録画失敗したオタだと思えば納得できてしまう不思議
731Socket774:2010/01/30(土) 07:46:39 ID:tMXwr2GA
>>729
いまさら「朝起きたら」なんて、取り繕わなくていいよ。(笑)

架空の話?どこが?
意味不明?どこが?
お前に論理性があるなら、ハッキリと指摘してごらんよ。
だいたいたった8行の文章で長文驚嘆なんて、ずいぶん頭悪そうだね。

論理的な指摘もできずに、煽りだけしてるから負け犬なんだよお前は。
732Socket774:2010/01/30(土) 07:49:25 ID:tMXwr2GA
HDDの故障で100万円分の価値があるデータが消えたから賠償しろと要求する人がいたら、「最初からバックアップ取っておけ」という指摘はもっともだ。
メーカーにはHDDの販売価格から減価償却分を差し引いた金額しか責任はないからね。
ところが今回のように不具合が起きたからRMAで代品を要求という話にバックアップは全く関係ない。


さあ3行にしてあげたよ、さっさと問題箇所を指摘してね。
733Socket774:2010/01/30(土) 07:50:19 ID:29cU30aw
WD10EADS-M2BのAAできたよー

[○=]
734Socket774:2010/01/30(土) 08:06:25 ID:29cU30aw
[○=]
[○=]
[○=]

RAID5
735Socket774:2010/01/30(土) 08:14:59 ID:1QYPijID
キーワード: バックアップ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.95
抽出レス数:1000レス中で7
WesternDigital製HDD友の会 Vol.96
抽出レス数:7
WesternDigital製HDD友の会 Vol.97
01/29(金)まで抽出レス数:2

>>709の ID:tMXwr2GAの初出レスの断言は、自分勝手な思い込み

HDDの故障でデータ消出による損害賠償請求という設定は、
このスレの文脈には存在しない架空の状況を引き合いに出している、無意味
736Socket774:2010/01/30(土) 08:26:15 ID:tMXwr2GA
>>735
おまえやっぱり頭悪い奴だな。

>>709ではWDスレも「バックアップ」レスが増えてきたなと言ってるに過ぎないし、
>>723は「賠償しろと要求する人がいたら」と書いてる明らかに仮定の話。
仮定を架空と指摘して何が言いたいのやら。

やっぱりお前は論理性がない。
737Socket774:2010/01/30(土) 08:27:39 ID:tMXwr2GA
「データが消えたから賠償しろと要求する人がいたら、バックアップ取れという指摘はもっともだ」
これを
「このスレの文脈には存在しない架空の状況を引き合いに出している」って、おまえ頭大丈夫か?
738Socket774:2010/01/30(土) 08:28:40 ID:ud/G8n79
1.5Tが5日で埋まる状況ではバックアップしたくても追いつかない_| ̄|○
739Socket774:2010/01/30(土) 08:33:28 ID:rn+xY8Wm
>>735
架空とも言い切れないでしょう
>>553>>555を見たら
740Socket774:2010/01/30(土) 08:33:35 ID:1QYPijID

2chには、脊髄反射で「頭大丈夫か」を連呼して悦に入る輩が存在する。
だから「頭大丈夫か」のキーワードが出る頻度でそのスレの話題の多さを計る目安になるわけ。

ついでに言うと、「頭大丈夫か」を連呼する輩には論理性がない。
本人としては上から高尚な指摘をしたつもりになってるだけだろう。
741Socket774:2010/01/30(土) 08:33:51 ID:krdKwH+3
貧乏人!貧乏人!
742Socket774:2010/01/30(土) 08:37:27 ID:tMXwr2GA
言っておくが、>>553は俺じゃないよ。
頭大丈夫か?って2ちゃんでは普通の台詞だろ
殊更に指摘する>>740こそ頭大丈夫か?(笑)

どうやら、内容で反論はできなくて揚げ足取りに一生懸命なようだね。
743Socket774:2010/01/30(土) 08:38:21 ID:1QYPijID
>>741
抽出 ID:sMlM0+nZ (3回)

551 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 12:19:56 ID:sMlM0+nZ
>>549

>冗長化やバックアップでダウンタイムやデータ損失を
>防ぐことをせずに矛先をメーカーに向け


  お  前  は  ア  ホ  か  wwww

553 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 12:29:56 ID:sMlM0+nZ
>>552
製品の不良が原因で被害を蒙ったら
「それに対する備えをしてない方が悪い(キリッ」
とかメーカーの奴隷じゃあるまいし頭大丈夫ですか?

555 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 12:42:40 ID:sMlM0+nZ
いやいや、製品の不具合はメーカーの責任だろ
確かに備えはあって然るべきものではあるが
被害に遭うのは消費者の責任とか意味不明
身も心もWDに捧げるような狂信者でも湧いてるのか?
744Socket774:2010/01/30(土) 08:38:53 ID:29cU30aw
[○=] <(笑)
745Socket774:2010/01/30(土) 08:52:53 ID:1QYPijID
>>732
>不具合が起きたからRMAで代品を要求という話にバックアップは全く関係ない

RMAは、メーカーが定めた条件での製品交換保証
店頭売りHDDの保証書では、データ保証はしないと謳われている だから無理筋の架空の話
バックアップは、個々人の自己判断

746Socket774:2010/01/30(土) 09:05:22 ID:29cU30aw
ネットでHDDを注文した。
商品が届いたが、注文時にwebで見た写真と違う。

間違いかと思い、お店に苦情の電話をいれたら
「ああ、それ保護カバーがついてるんですよ。カバーを外せばOKです。」
との回答。

言われたとおりにカバーを外してみたら、ちゃんとwebの写真みたいに
円盤みたいなのが見えるようになった。

お店の人、疑ってごめんなさい。
747Socket774:2010/01/30(土) 09:34:59 ID:hR6ar6qO
(゚听)ツマンネ
748Socket774:2010/01/30(土) 09:39:05 ID:tMXwr2GA
>>745
RMAで代品要求のどこが架空なんだ、おまえホント頭大丈夫か?
バックアップするしないは全く関係ないだろ。
頭が悪い人と会話するのはホント疲れるね。
749Socket774:2010/01/30(土) 09:56:20 ID:29cU30aw
>>747
スマン。あとは任せた。
750Socket774:2010/01/30(土) 10:22:32 ID:2AHm9TcX
(R'm'A) ダガコトワル
751Socket774:2010/01/30(土) 10:23:19 ID:cHjwGq9T
>>738
2台同時に書き込めば良いじゃない
752Socket774:2010/01/30(土) 11:21:15 ID:TnFWsp76
FaithでWD20EADSが12980円
どんどん安くなるな
753Socket774:2010/01/30(土) 11:47:41 ID:q1Crp/lq
754Socket774:2010/01/30(土) 11:50:15 ID:cHjwGq9T
次は見えたしね
ここで処分モノを買うのもよし
次のが出るのを待つのもよし
755Socket774:2010/01/30(土) 11:54:36 ID:cHjwGq9T
4TB分でも2万6千円
これが21世紀の力か
756Socket774:2010/01/30(土) 11:55:32 ID:XFinhahD
>>753
おお値下がりが止まらんw
今日買いに行こうと思ってたがもう1,2週間待ったほうがよさそうだな
757Socket774:2010/01/30(土) 12:11:46 ID:OKduEb2B
俺の需要が追いついてないな。
ディスクあまりまくり。
速度あげろー。
758Socket774:2010/01/30(土) 12:14:52 ID:e6NyholN
EARSは下がらんのか
759Socket774:2010/01/30(土) 13:22:25 ID:Z+C6tay+
徐々に下がるだろうけど、EADSの在庫処分価格には負けるね。
760Socket774:2010/01/30(土) 13:22:31 ID:0cJRZNrG
値下がり自体は不具合と関係ないような気がする
製品の終息と寒2TBが初値が安いことが原因なんでは
761Socket774:2010/01/30(土) 13:23:07 ID:991BXemr
>>539
よく見たら 2010年Q1 に 2500GB が出るんだな。楽しみ。
762Socket774:2010/01/30(土) 13:23:43 ID:AiYinbXC
容量制限にはまるんだろうなwww
763Socket774:2010/01/30(土) 13:26:32 ID:krdKwH+3
まだまだXP!XP!
764Socket774:2010/01/30(土) 13:27:35 ID:0cJRZNrG
WDはもうAFTしか出さんのか
XP終わったな

Alignかけると、TI2009で戻したXPは再Alignが必要で、
TI2010で戻したXPは起動できねえ
まさかセクタバイセクタなんて使う気にはなれないし

そろそろまじめに7に移ろう
765Socket774:2010/01/30(土) 13:30:55 ID:yBNmRZfw
本当にXPは死ねと言われてるようなもんだな
766Socket774:2010/01/30(土) 13:34:18 ID:0cJRZNrG
まあ、2TB超に対応するパッチとか出す気は全く無いだろうから、
どのみち2TB超がバイト単価最安になったら、
SSDやAFTのHDDは関係なく普通に廃れるよな
767Socket774:2010/01/30(土) 13:36:27 ID:e6NyholN
いまだにXPにこだわる利点なんてあるんだろうか
768Socket774:2010/01/30(土) 13:40:01 ID:0cJRZNrG
>>767
そりゃ、「慣れ」だよ
PCは便利に使うことが目的だから、慣れてるものほど使いやすい
769Socket774:2010/01/30(土) 13:40:45 ID:yBNmRZfw
まぁ新規でXPを導入するのは困難だとしても
今使ってる人がXPから7へ買い換えるだけのメリットがあるかどうかだよな
770Socket774:2010/01/30(土) 13:42:50 ID:0cJRZNrG
あとはまあ、「もうXPのサポートやめた」ってアプリより
「まだ7/Vistaのサポートしません」ってアプリのほうが
今のところまだ多いってのもあるかもな
771Socket774:2010/01/30(土) 13:48:06 ID:0p54kRi1
あとゲームだとXPが一番だしなぁ
一番スペックのいる処理であるゲームに向いてないというのは痛い
772Socket774:2010/01/30(土) 13:50:07 ID:6yd18qGa
釣り餌だらけだな。
773Socket774:2010/01/30(土) 14:09:28 ID:tjtwv9Rh
XPだけじゃなくServer2003もHomeServerも氏ねって話じゃね
774Socket774:2010/01/30(土) 14:15:32 ID:5QyDdNn3
ここ数日情報収集してたけど、何かもうスレ見て萎えた。

他所のベンダスレも似たようなもんだったけど、更に酷いのは
WDの人気故ととっておこう。
775Socket774:2010/01/30(土) 14:21:12 ID:XlNo91gI
>>766
そういえば、Win7のXPmodeではどういう扱いになるんだろうね
やっぱ上限2TBのままなんだろうか
776Socket774:2010/01/30(土) 14:36:46 ID:3EkMHiRf
SATA3対応版 そろそろでるのかな
777Socket774:2010/01/30(土) 14:38:12 ID:0cJRZNrG
XPモードってアプリ単位でVPC動かしてるだけだで、
内部的には起動時にVPCの仮想HDDを割り当ててるのと一緒のはずだから
実HDDのサイズなんて意識しないのでは
778Socket774:2010/01/30(土) 14:39:31 ID:aOL9noEi
慣れっていうか愛着だなあ
うちにも7,Vista,XP,MEあるけど
やっぱりME使っちゃうね
779Socket774:2010/01/30(土) 14:40:33 ID:0cJRZNrG
そういえばまだ出てなかったのか<SATA3
しかし、HDD単体にSATA3って意味あるのか?
マルチプライヤで何台も繋ぐアレイ装置とかには
当然意味あるんだろうけど
780Socket774:2010/01/30(土) 14:41:18 ID:0cJRZNrG
>>778
ねーよ
781Socket774:2010/01/30(土) 14:51:33 ID:e6NyholN
結局なるほどと思える利点は出てこなかったな
782753:2010/01/30(土) 14:52:29 ID:1Ki/wrC1
ツートップで買った特化WD20EADSだけど、2台とも2013年までのRMAついてたー\(^o^)/
783Socket774:2010/01/30(土) 14:58:32 ID:xtFa3qV+
>>539
ttp://haizin.serveblog.net/?p=5953
ttp://wiki.nothing.sh/page/Over2TB#u82d1c81
これ読んだだけなんだがEARSに2TBの壁って関係ないよな?
784Socket774:2010/01/30(土) 14:58:48 ID:XlNo91gI
>>777
んにゃ、Enterprise版はbootも出来る
785Socket774:2010/01/30(土) 15:02:00 ID:0cJRZNrG
>>784
RawモードでHDDマウントするの?
仮想HDD使う限りは、実HDDはやっぱり全く関係ない
786Socket774:2010/01/30(土) 15:11:46 ID:EnxyClC7
>>783
2TiBに達してないから。
2TiB=2.199TB
787Socket774:2010/01/30(土) 15:13:26 ID:0cJRZNrG
最近、HDDだと2TiBとか書く人が増えたが、
何故メモリを4GiBと書く人はいないのか?
788Socket774:2010/01/30(土) 15:21:16 ID:2AneDSVd
書く必要がないから
789Socket774:2010/01/30(土) 15:28:26 ID:EnxyClC7
>>787
メモリーの4GB表記は慣例的に4GiBだから
790Socket774:2010/01/30(土) 16:33:49 ID:VFqfslFj
何ですかiBって…
791Socket774:2010/01/30(土) 16:34:02 ID:zlSTy+os
どうも7買わせようと必死なのが定期的に湧いてくるな
792Socket774:2010/01/30(土) 16:39:36 ID:By/8Plsb
7買わせようとってw
もう何でもかんでも工作に見えるんだなw
793Socket774:2010/01/30(土) 16:41:42 ID:pTOAULYH
WDバンドルで買ってください!(o`ェ´o)...
794Socket774:2010/01/30(土) 16:48:40 ID:twVaGcSv
win7はこんなところで販促しなくたって皆買っているし
妄想知覚(俺の意にそぐわない書き込みは工作に違いない)などは
統合失調症の兆候なので早目に医者にかかることをおススメする
795Socket774:2010/01/30(土) 16:50:40 ID:e6NyholN
>>791
おまえ頭が単純でいいなw
796Socket774:2010/01/30(土) 17:18:39 ID:NZRmpyOm
使い続けているOSを新しくする必要はないと思うが、
新しくパソコンやOSを買うのに、わざわざ古いOSを選ぶ人の気持ちはわからない。
797Socket774:2010/01/30(土) 17:23:05 ID:jkCBb6Bv
アキバ祖父も値下げしたな
15EARS 9780
20EADS 13480
20EARS 14980
798Socket774:2010/01/30(土) 17:25:37 ID:A+BLnmTQ
>>796
使用感を統一したい。
799Socket774:2010/01/30(土) 17:31:20 ID:EjF831J4
>>787
半導体はスイッチの数だから例外的に工業規格で2進表示が認められた名残
800Socket774:2010/01/30(土) 17:38:58 ID:eFOOcWcX
あと、HDDはパケと使用領域で乖離が大きくなってきたから
DRAM1枚4TBとかなったら流石に考えるだろうが、あと10年は無いよな
801Socket774:2010/01/30(土) 17:45:26 ID:+UJ34ech
>>790
語の切り分け方が違うぞ。
GiB → Gi(2^30)×Byte
TiB → Ti(2^40)×Byte

で、この表記はIECがコンピューター向けの慣例表記を(別の補助単位で)表すものとして提唱したもの。
あまり使われているのを見かけないけどな。
802Socket774:2010/01/30(土) 17:47:50 ID:ubH/6jcg
揚げ足乙
803Socket774:2010/01/30(土) 18:01:47 ID:wBE9fV21
>>797
20EARSは使い始めたばっかだけど結構いい
14980なら買いましてもいいかな
海門も下げたらもっと下がりそうなんだけどな
804Socket774:2010/01/30(土) 18:09:55 ID:rn+xY8Wm
>>803
1GBくらい書き込んだ後、1分くらいオフラインスキャンするような音がしたりする?
EADSは、なんか落ち付かないんだよね。

もしAFTでECC強化されたことで、書き込み直後のスキャンが省けるようになったのなら、
信頼性が上がっているってことだよね。
805Socket774:2010/01/30(土) 18:11:09 ID:VlNzqn08
USB3.0なら
2TBのExtend Testは6時間で終わるようです
ただしクリトリスディスクでSMARTが読めない
806Socket774:2010/01/30(土) 18:16:11 ID:0cJRZNrG
今日、サムチョンの2TBが届いたので、4社一通り揃った
とりあえず雑感

WD 20EADS:
 一番静か、性能もそれなり、しかしXPのシステムドライブで使うとメンドくさすぎ、うざい
  USBケースと合わせた消費電力:アイドル7W、リード/ライト:9W、スピンアップ14W

サム HD203WI:
 消費電力、速度はWDとほぼ一緒、しかしシーク音は一番うるさい
  USBケースと合わせた消費電力:アイドル7W、リード/ライト:9W、スピンアップ14W

海門 ST32000542AS:
 消費電力一番低い、若干遅い
 APMが切れなくてヘッド退避らしきパチパチ音たびたびする
  USBケースと合わせた消費電力:アイドル5W、リード/ライト:8W、スピンアップ12W

HGST 7K2000:
 遅い、消費電力は上3つの2倍
 仕方ないのでリムバに入れて保存用倉庫(普段は押入れ)
  USBケースと合わせた消費電力:アイドル11W、リード/ライト:17W、スピンアップ22W
807Socket774:2010/01/30(土) 18:16:54 ID:0cJRZNrG
ゴメ
×WD 20EADS
○WD 20EARS
808Socket774:2010/01/30(土) 18:21:12 ID:wBE9fV21
>>804
ケース入れちゃうと音自体がまった聞こえないのでわからん
ECCって転送時のもので、書き込み後のスキャンってドライバがやってるのでは?
809Socket774:2010/01/30(土) 18:31:56 ID:lCUTh1uP
   /) /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 20EARSの値下がりまだですか?
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
810Socket774:2010/01/30(土) 18:32:42 ID:wBE9fV21
>>809
下がってんじゃん
俺が買ったときより2000円以上やすいっつーの
811Socket774:2010/01/30(土) 18:34:21 ID:9RVZmxnb
っつーの
812Socket774:2010/01/30(土) 18:36:55 ID:slZDDBGx
>>806
813Socket774:2010/01/30(土) 18:37:17 ID:7SMrigOF
地雷が発覚したから安くしないと売れないしな
814Socket774:2010/01/30(土) 18:41:41 ID:rn+xY8Wm
>>808
小さな音だから、わからないか。

書き込み後のスキャンはHDDが自律的にやってる。(アクセスランプが点灯しない)
815Socket774:2010/01/30(土) 18:41:57 ID:TODmSQSF
何台もHDDを使い潰しているおまいらに聞きたいんだが、

Greenではフタの形状が2種類あるけど、形によって故障率って変わる?
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/20100108230000.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/20091211220000.jpg
816Socket774:2010/01/30(土) 18:44:05 ID:rn+xY8Wm
>>815
上の写真は4プラッタ、下の写真は2プラッタ

緑は4プラッタのみ、StableTracが付く。
817Socket774:2010/01/30(土) 18:44:50 ID:oOZr2BNK
WD20EADS 《送料無料》
ネット特価:\13,480 (税込) 0pt
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479456358/
818Socket774:2010/01/30(土) 18:48:41 ID:TODmSQSF
>>816
サンクス。関係ないのか…
819Socket774:2010/01/30(土) 18:49:17 ID:rn+xY8Wm
いままで流通量が少なかったのに、なんで突然ドカンと増えたんだろ。
どこかで大量に余剰品が出ちゃったのか?
820Socket774:2010/01/30(土) 18:49:24 ID:wBE9fV21
>>814
>書き込み後のスキャンはHDDが自律的にやってる

何気に勉強になった
821Socket774:2010/01/30(土) 18:50:03 ID:cHjwGq9T
次世代の製品の話が出るぐらいに現行製品の歩留まりがよくなった
のかも
822Socket774:2010/01/30(土) 18:51:12 ID:fQHdCkKR
>>819
流通量が少ないとかドカンと増えたというのは何で判断してるの?
823Socket774:2010/01/30(土) 18:52:24 ID:EjF831J4
大量に日立の余剰品が出た
824Socket774:2010/01/30(土) 18:53:42 ID:rn+xY8Wm
>>822
販売店の売り方。

いままではWD20EADSはハイエンドでプレミアムっぽい売り方だったが、
いまではボリュームゾーンの売り方になってる。
825Socket774:2010/01/30(土) 18:55:37 ID:cHjwGq9T
単に仕切りが下がっただけかもねー
826Socket774:2010/01/30(土) 18:57:01 ID:0cJRZNrG
上位品(らしき)20EARSの発売と、競合のSamsungの発売が重なってるわけだから、
下げるタイミングとしては妥当すぎるぐらい妥当

不具合云々は、事実だとしても販売価格とは関係ないだろう
827Socket774:2010/01/30(土) 18:58:13 ID:rn+xY8Wm
>>825
仕切りが下がらなければ、値下げはできないのだから、仕切りは下がってるとは思う。
でも、弾がなければ、あっという間に売り切れて、品切れになっちゃうよ。
828Socket774:2010/01/30(土) 19:03:04 ID:9omkqtAV
>>827
他に売る物がないから、弾が無くなる事は無いんじゃない?
新しいディスクが出来たわけでもないしさ

20EARSをプレミアムとして、20EADSはエントリーモデルにするつもりなんだと思う

829Socket774:2010/01/30(土) 19:04:09 ID:AQjbWPCh
>>817
これ代理店どこなんだろ?
CFDでもシネックスでも無いよ
830Socket774:2010/01/30(土) 19:11:32 ID:qm/aAeow
20EADS(EARS)買うのは各店のRMA報告見てからだな
つか、サムのが出る直前に日立の2TB買っちゃったから暫く欲しくても値下げ待ちorz
無駄遣いする余裕無いし

>>827
でもEARSも¥13,000ぐらいに成りそうな勢いじゃね?
サムのも初物価格から一気に下がってもおかしくないし、追従して下がってくれれば…。

>>829
http://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
ここでみたらシネだったけど保証はない
831Socket774:2010/01/30(土) 19:12:44 ID:1vMVKBCP
グリーンハウスとか?
832Socket774:2010/01/30(土) 19:16:14 ID:qm/aAeow
一応警告しとくが
4997401137502の方は日本用RMAの無し報告の有るマタードシードのだから
貼られても買っちゃ駄目だぞ!
833Socket774:2010/01/30(土) 19:18:13 ID:cHjwGq9T
まあRMAなしでもいい人が買えばいい
834Socket774:2010/01/30(土) 19:18:50 ID:wBE9fV21
個人的には、RMAは死ぬほどどうでもいい
同じHDDなら、1000円安いほうがずっと嬉しい
835Socket774:2010/01/30(土) 19:22:34 ID:AQjbWPCh
>>830>>832
有益な情報ありがとう
そのサイト便利そうでいいね
まだ下がるかもなんで2台だけ買ってみるね
836Socket774:2010/01/30(土) 19:26:09 ID:qm/aAeow
>>833-834
でも、ほとんど同じ値段だったらRMA付き買うんだろw
837Socket774:2010/01/30(土) 19:26:54 ID:cHjwGq9T
>>836
俺はRMA付じゃないとかわないよん
838Socket774:2010/01/30(土) 19:29:55 ID:G73dSl5T
Align流使うの嫌だったら7にUSBで繋いでフォーマットだけしてからXPに繋げばAlign使わなくてもいいん?
839Socket774:2010/01/30(土) 19:34:57 ID:tl0qKFDF
最近ずっとWDだけど、RMA確認したことない
初期不良だけ交換できたらいいやくらい
840Socket774:2010/01/30(土) 19:36:42 ID:sNsLCtuv
祖父の一件ではあんなに騒いでいたのにw
841Socket774:2010/01/30(土) 19:37:27 ID:rn+xY8Wm
>>829
シネックスは、2つのJANコードが印刷されてる場合があって、

回転数などの表示もある光沢のあるラベルには、シネックスのWebサイトにあるのと同じ番号が印刷されていて、
バーコードだけの正方形に近いラベルには、↑にない番号が印刷されている。

たぶん後者のラベルが後から貼られていて、それが有効なのだと思う。
九十九通販では、後者のラベルのほうの番号で売られてた。
842Socket774:2010/01/30(土) 19:58:10 ID:FFUr1Uek
>>817
12000円切ったら本気出す
843Socket774:2010/01/30(土) 20:09:13 ID:cHjwGq9T
>>842
控えめで奥ゆかしいですね
844Socket774:2010/01/30(土) 20:18:56 ID:9omkqtAV
来週のタイムセールではHGSTと同じく11,980円で出そうだな。

845Socket774:2010/01/30(土) 20:50:09 ID:AQjbWPCh
>>841
同じ製品なのにJANコードが2つもあるんだ
届いたら見てみるよ、サンクス
846Socket774:2010/01/30(土) 20:58:36 ID:fATkLNcJ
結局XPなら今は20EADS一択か
847Socket774:2010/01/30(土) 21:05:38 ID:0cJRZNrG
OS入れないなら別になにも面倒なことは無い
最初にパテ切ったときにAlign走らせるだけ、所要時間5分
キャッシュがでかい分、EARSのが良い

後は価格差の評価の問題
848Socket774:2010/01/30(土) 21:32:28 ID:XFinhahD
いまいちよくわからんのだけど
EARSをXPで使う場合はAdvanced Formatのメリットを享受できず
使用できるHDD容量が減るってことになるの?
849Socket774:2010/01/30(土) 21:38:23 ID:0cJRZNrG
>>848
他の部分を無視して、質問の内容にだけ答えると、
EADSをXPで使った場合より、パーティション数*2MB少なくなる
EADSを7で使った場合、またはEARSを7で使った場合とは同じ

面倒なところはそこじゃないけど
850Socket774:2010/01/30(土) 21:42:15 ID:XFinhahD
>>849
ありがと〜
数MB程度なら容量的には同じと思ってOKだね
851Socket774:2010/01/30(土) 21:42:46 ID:AiYinbXC
問題の根源は別のところにある、そういうことだろ少年w
852Socket774:2010/01/30(土) 22:08:11 ID:TnFWsp76
面倒は無いとのことだけど素人にはややこしく思えてならない
XP使いは絶賛値下がり中のWD20EADSでFAって誰か言ってくれ
俺も12k切ったら本気出す
853Socket774:2010/01/30(土) 22:09:50 ID:+3BIPXQa
>>852
12k切る前に在庫なくなりそうだけど。
854Socket774:2010/01/30(土) 22:11:15 ID:EjF831J4
俺ならXPでも迷わずEARSだな
エラー訂正が強力ならフォーマット時の手間なんか気にしない
855Socket774:2010/01/30(土) 22:22:35 ID:EsCmFs0L
初物は何でもちょっと怖い。
特に最近のWDはやらかす頻度高い。様子見。
856Socket774:2010/01/30(土) 23:14:55 ID:X/vsjx8d
やっぱ処女はめんどくさいですものね

>>817
倉庫用HDDが残り500GB切ったから
来週まで残ってるか分からないけど、もし残ってたら買おう

P182にHDD5台入れてるけど内蔵するのがきつくなってきた
こんなのが欲しい
http://hddbancho.co.jp/hdd_big_mounter.html
http://hddbancho.co.jp/hikarusarayasiki.jpg
http://hddbancho.co.jp/banchosarayasikimaxhdd1.gif
857Socket774:2010/01/30(土) 23:16:11 ID:8Hp9TSWg
処女と聞いてやってきました^^
858Socket774:2010/01/30(土) 23:24:19 ID:1MUPcM68
番町皿屋敷www久々にみたw
859Socket774:2010/01/30(土) 23:27:29 ID:wiX95YAP
お 安いんだな
860!omikuji !dama:2010/01/30(土) 23:44:06 ID:1sDHdR+1
CM Stacker 820 にキャニスタ使って 16台入れているからそんなもの可奈と思ってしまうけど、
使った金額考えると二倍じゃ済まないんだよね。
861Socket774:2010/01/30(土) 23:45:44 ID:YBKVik4B
13980円で4台かって明日到着予定なのに
このスレ見て12980円に下がってる・・・・・・

俺の相場観のなさは鉄壁 orz
862Socket774:2010/01/30(土) 23:48:00 ID:t7fr+PUx
ちょうど踊り場なんでないかい
863Socket774:2010/01/30(土) 23:48:33 ID:cHjwGq9T
861先生の力にご期待ください
864Socket774:2010/01/30(土) 23:53:04 ID:GTCyG2dK
ミドルタワーのElementGに10台詰め込んでる
865Socket774:2010/01/30(土) 23:56:58 ID:wBE9fV21
流石にこのへんまで来るとSATA3欲しいな
SATA3なら5台ぐらいのマルチプライヤでも直結と同じぐらいの速さ出るよね?
866Socket774:2010/01/31(日) 00:07:35 ID:Et8+FBUC
年末価格が終了して、決算の足音も聞こえてくるから、今は一番安くなる時期
Sofmapは特に2月決算だから、今月は安売りガンガンしてくるはずだよ
867Socket774:2010/01/31(日) 00:23:41 ID:NYjpRZPq
WD10EARSをXPで使ってるのですが、
WD Align utilityを使わずとも、普通に使えているのですけれども、
やっぱり当てた方がよいのですか?
壊れたりするのですか? ついさっき気付いたので、少し不安になりました。
868Socket774:2010/01/31(日) 00:24:46 ID:aZvi4pgN
>>867
このスレ1から読み直せ
869Socket774:2010/01/31(日) 00:29:27 ID:7E69m6n5
データすべて消去されるけどなwww
870Socket774:2010/01/31(日) 00:32:13 ID:3kVpFM1c
>>867
普通だと思うならそのまま使えばいいんじゃない?

うちの環境だと、Align使わないと20MB/sすらでないけど
ランダムWriteとかは普通に一桁
ウイルスバスターの起動に3分
871Socket774:2010/01/31(日) 00:36:49 ID:Et8+FBUC
Align Utility使わないでXPで使ったとき

ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/24343.jpg
872Socket774:2010/01/31(日) 00:41:08 ID:8bzVgg9E
Socket error
873Socket774:2010/01/31(日) 00:45:43 ID:fyD4PykF
>>869
されないよ
874Socket774:2010/01/31(日) 00:55:25 ID:NYjpRZPq
>>868
ありがとうございます。
はい。見させていただきます。

>>869
ありがとうございます。
それは困りますね・・・。

>>870
ありがとうございます。
そのままですか。確かにそうですね。

>>871
ありがとうございます。
自分の歯こんな感じです。
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/24344.jpg
875Socket774:2010/01/31(日) 00:56:23 ID:NYjpRZPq
自分の歯→自分のは
間違えました。すみません。
876Socket774:2010/01/31(日) 01:02:48 ID:Et8+FBUC
>>875
うちよりましっぽいが、
それ、普通だと思うの?

シーケンシャル100MB/s、ランダムWrite64kで1MB/s出るHDDなのに
877Socket774:2010/01/31(日) 01:06:13 ID:Ziie4nGF
>>874
それだけ速度出てたら倉庫用途には全然問題ないなー
設定がめんどくさかったからそのまま使い続けるのもありのような気がする
878Socket774:2010/01/31(日) 01:10:58 ID:3kVpFM1c
>>877
論理セクタ境界どれだけ使うかで全然違うので、波が激しくなる
遅いときは>>871になるよ
879Socket774:2010/01/31(日) 01:11:05 ID:NYjpRZPq
>>876
ありがとうございます。
そうなのですか?
元々使ってるSeagateのHDDの速度と同じか、
少し早いくらいなので、普通だと思っていました。

>>877
ありがとうございます。
設定がめんどくさいのですか?
新しいのを導入するときはツールを当てて、
今のはそのまま使ってもいいかもしれませんね。
でも、100以上の速度というのは、気になりますね・・・。
880Socket774:2010/01/31(日) 01:14:39 ID:3kVpFM1c
でも、>>874が仮にもう200GBぐらい使っちゃってるとすると、
今から実行したら10時間ぐらいはかかる

他に退避できるHDDがあるなら、そっちに一度データコピーして、
クイックフォーマットして空にしてから実行して
書き戻した方がおそらく速い
881Socket774:2010/01/31(日) 01:17:30 ID:YJ0wAX7Y
うちのWD15EARSはジャンパピン挿してXPでこんな感じ
http://uproda.2ch-library.com/209446fkr/lib209446.jpg
882Socket774:2010/01/31(日) 01:20:23 ID:8bzVgg9E
winshotオススメ
883Socket774:2010/01/31(日) 01:25:41 ID:Ziie4nGF
あかんもう脳みそ寝てる・・

× 設定がめんどくさかったから
○ 設定がめんどくさいなら

>>879すまぬw
884Socket774:2010/01/31(日) 01:32:56 ID:NYjpRZPq
>>880
ありがとうございます。
外付けハードディスクに空きがあるので、
やってみようかと思います。

>>881
ありがとうございます。
ジャンパピンとWD Align utility、
どちらも結果は同じような感じなのでしょうか?

>>883
ありがとうございます。
設定自体は、WD Align utilityをインストール→
接続し、ツールを走らせて→フォーマットで大丈夫なのですか?
ググってみて、調べてみたら、上記のような感じだったのですけれども。
885Socket774:2010/01/31(日) 01:34:32 ID:82xIilK3
ジャンパピンはWin以外のOSでおかしなことになるからやらんほうがいい
特にLinuxだとディストリビューションによってはブートでエラー出て立ち上がらない
886Socket774:2010/01/31(日) 01:35:50 ID:82xIilK3
ってかそろそろうざいから日記はブログに書くとかして
887Socket774:2010/01/31(日) 01:49:56 ID:kGHMlP3c
自作板は優しい奴多いよなあ。DTM板から来てみたら心洗われたわ。
888Socket774:2010/01/31(日) 02:33:30 ID:YEtnnyFl
オーディオ・音系はなんか異常。
889Socket774:2010/01/31(日) 02:55:58 ID:LmLArcMA
20EADSと20EARSどっち買ったら幸せになれますか。
XPIDEの倉庫用です。
890Socket774:2010/01/31(日) 03:02:32 ID:wbqaUQUK
EADSでいいんじゃね?
891Socket774:2010/01/31(日) 03:46:09 ID:LmLArcMA
ラジャー
892Socket774:2010/01/31(日) 09:20:09 ID:82xIilK3
exfatってキャプに最適らしいけどどうなん
http://support.microsoft.com/kb/955704/ja

# クラスター ビットマップ高速の割り当て
# ファイルあたりの連続した少し高速のファイルへのアクセス
# 優れた連続したディスク上のレイアウト (便利映画を録画用)
893Socket774:2010/01/31(日) 10:16:52 ID:WnORYcVR
昨日祖父の価格書いた者だけど
グリーンハウス3年保証だったよ
20EADS買ったら製造が2010/1/19だった
割引券も使えてウマー
894 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/31(日) 10:20:29 ID:Dpn/efgQ
895Socket774:2010/01/31(日) 10:21:12 ID:K/ios/2E
>>894
え?
896Socket774:2010/01/31(日) 10:48:20 ID:u96XQsex
>>893
20EARSもグリーンハウス白箱3年だた
RMAなんてどうでもいいけど
897Socket774:2010/01/31(日) 11:04:28 ID:9O4fdp6i
該当すれが分からないのでここで質問させて頂きます。

SiI3132経由のSATAのWDのHDDがCrystaldiskで認識されないのだが
これは既知の問題それともうちの問題
ちなみにHddRpmEstやHDTuneでは見えてるですが

スレチなら誘導お願いいたします。
898Socket774:2010/01/31(日) 11:24:44 ID:RDOhBlpj
>>897
CrystaldiskInfoか?
HDDの機種は関係ない。
SiI3132じゃ、非RAIDでも特定のポート1つしか見えんよ。RAIDだとどっちも見えない。
作者のページにも書いてあるだろ。
もしかすると最近のバージョンで対応してるかもしれんが。
899Socket774:2010/01/31(日) 11:25:18 ID:7E69m6n5
WDの型番ぐらいかけや、滓w
900Socket774:2010/01/31(日) 11:32:55 ID:O0sYdxq0
尼の20EADSが届いた。13,580円のやつ。
シネの箱入りRMAあり。

901Socket774:2010/01/31(日) 11:37:54 ID:K/ios/2E
尼はあの梱包で届くのが怖い
902Socket774:2010/01/31(日) 11:40:28 ID:jETjCB7q
>>901
尼でHDD買ったこと無いけどホントかよ
それに加えて佐川配達((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
903Socket774:2010/01/31(日) 11:57:18 ID:OVlZUMDU
十ヵ月以内ならシネの手厚い保証があるから心配ないw
904Socket774:2010/01/31(日) 11:59:32 ID:nmRq/NoY
>>871
まさかこれほどとはw
Align使わないと使い物にならんな
905Socket774:2010/01/31(日) 12:41:06 ID:ZnEzn0om
AmazonとPCデポでHDD買っちゃいけないよ。
906Socket774:2010/01/31(日) 12:54:14 ID:9Riea7Gq
>>902
いままでのレポだとあのいつもの梱包そのままらしい
907Socket774:2010/01/31(日) 12:54:44 ID:kByhNEV2
>>905
デポはどのあたりがまずいの?
908Socket774:2010/01/31(日) 12:56:14 ID:brHmDjLc
>>905
デポで買うならRMAが無い以外に何か問題有るか?
909Socket774:2010/01/31(日) 13:06:16 ID:Et8+FBUC
デポはたまに最安になるから結構買うな
梱包は普通
910Socket774:2010/01/31(日) 13:07:52 ID:uDHYQEXn
ツクモは梱包はまぁまぁいいんだが、業者がアレで代理店もアレだからな
911Socket774:2010/01/31(日) 13:10:49 ID:Et8+FBUC
でも、ツクモは安くなった
買収直後は酷かったけど、今は買収前より安い
池袋のYAMADAノリで、秋葉最安を目指してるっぽい
Sofmapとは、池袋の代理戦争だしな

912Socket774:2010/01/31(日) 13:11:15 ID:XEJlV/41
代理店もアレってURL通りのしか来た事ないけどな
913Socket774:2010/01/31(日) 13:35:54 ID:U8DkwX4A
WD6400AAKSだけどまさかの低速病発病したかもしれん
五秒くらいがりがりいってフリーズする現象頻発
914Socket774:2010/01/31(日) 13:37:48 ID:iWlMiKC5
なんでも低速病かよw
915Socket774:2010/01/31(日) 13:37:55 ID:ffxYGcJi
そりゃ、物理的に破損してるだけだろw

チェックディスクかけとけwww
916Socket774:2010/01/31(日) 13:43:12 ID:vBeCj753
システムに青、ストレージに緑使ってるんだけど
エクスプローラが固まったりファイル移動が(´・ω・`)頻発

緑はわかるけど青って低速病出てるの?
917Socket774:2010/01/31(日) 13:43:47 ID:kByhNEV2
ケーブルもチェックしてみよう
918Socket774:2010/01/31(日) 13:45:51 ID:Mgb2Jc+I
>>915
壊れてるHDDにchkdskはダメだ。
書き込み系が壊れている場合、ファイルシステムのメタデータを破壊する可能性が結構ある。
919Socket774:2010/01/31(日) 13:49:21 ID:47GpOpqM
九十九のくそったれ
RMAないなら書いとけ
二度とカワネ
920Socket774:2010/01/31(日) 13:54:21 ID:Mgb2Jc+I
>>919
九十九はRMAの有無が購入前にわかるネット通販なんだが・・・
921Socket774:2010/01/31(日) 13:54:42 ID:Et8+FBUC
>>9191
保証は初期不良交換だけって書いてあるじゃん
読めないの?

っていうかさ、1000円でショップの5年保証つけられるわけで、
RMAでかかる送料より安いし、遥かに早く対応できるんだけど

RMAバカって、RMAなんて使ったことも無いのに
わめくバカばっかりだよね
922Socket774:2010/01/31(日) 13:57:11 ID:kByhNEV2
九十九の5年保障はちょっと…
923Socket774:2010/01/31(日) 13:57:30 ID:U8WpzFVH
>>914
身嗜みに気合い入れようとしてる日に限って剃刀負けするのも、低速病のせい
朝から凹むんだよなぁ
924Socket774:2010/01/31(日) 13:59:24 ID:ZaIMPNQy

WesternDigital製HDD友の会 Vol.98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264913452/
925Socket774:2010/01/31(日) 14:09:27 ID:Mgb2Jc+I
>>921
九十九は5年「保険」じゃね?

無償修理してくれるわけじゃない。
壊れたら、経過年数に応じた金額相当のポイントがもらえる。
926Socket774:2010/01/31(日) 14:17:39 ID:wOKm2E50
WD20EADSが12480円なのに
ここ見てるから低速病気になり買う気になれない
927Socket774:2010/01/31(日) 14:19:30 ID:RfyHT7nV
>>926
お前が買わなくても他の皆は買うから気にするな
928Socket774:2010/01/31(日) 14:22:46 ID:X5aPfjBv
ツクモEXで20EARS買ったら、シネ茶箱のRMA付きだった。
929Socket774:2010/01/31(日) 14:42:49 ID:XEJlV/41
買わなくてもちょっと検索すればわかるツクモの代理店情報なんかどうでもいい
930Socket774:2010/01/31(日) 14:50:36 ID:VMg/n3nj
WD20EADS ※日曜お昼の限定タイムセール 12480
931Socket774:2010/01/31(日) 14:53:39 ID:iW5nPYQV
味噌汁はついていますか
932Socket774:2010/01/31(日) 14:58:30 ID:8bzVgg9E
いつまでがお昼なんだろう
3時は夕方か
933Socket774:2010/01/31(日) 15:01:22 ID:VMg/n3nj
冷静に考えてみたら1TBのHDDがまだまだ開いてる
2TBが1万きるまでやめておこう
934Socket774:2010/01/31(日) 15:01:46 ID:I37ISGgg
>>931

でも味噌汁つかない〜♪

song by さだまさし
935Socket774:2010/01/31(日) 15:05:45 ID:K/ios/2E
>>930
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479456358/
12480これね
とりあえず注文してみた

最初に見たとき残り92個だったのに
936Socket774:2010/01/31(日) 15:15:49 ID:7sTfs6o7
すごい勢いで売れてるなァ、、
937Socket774:2010/01/31(日) 15:22:12 ID:4mh90UqZ
銀行振り込み選択できない?
938Socket774:2010/01/31(日) 15:23:37 ID:kLjB3c44
くそー、もうちょっと待てばよかった・・
939897:2010/01/31(日) 15:23:42 ID:9O4fdp6i
>>898
遅レス スマソ
有難うございます。CrystaldiskInfoです。やはり対応してないのですね
RAIDではないので1台だったら見えるのでしょうか
現状SATAが4つしかない古いマザーなのでマザボSATAの1個所にドライブ
残り3か個所にHDD3台(5000AAKS+10EADS+10EADS) 1台(15EADS)をSiI3132
経由で繋いでこの15EADSがみえてません。

1台だけでしたら見れる方法があればご教示いただけませんでしょうか
940Socket774:2010/01/31(日) 15:23:46 ID:K/ios/2E
カードor代引きだったな〜
941Socket774:2010/01/31(日) 15:26:27 ID:K/ios/2E
残り僅かですぞ
942Socket774:2010/01/31(日) 15:27:24 ID:9Riea7Gq
DSの処分だと思って突撃した
これで来週末さらに下がったらちょっと悲しいなw
943Socket774:2010/01/31(日) 15:27:34 ID:4Npl5F/e
3台ポチった
944Socket774:2010/01/31(日) 15:28:11 ID:U8DkwX4A
15EARSの方がいいだろ
945Socket774:2010/01/31(日) 15:28:38 ID:RfyHT7nV
1GBあたり、約\6.3
これより下がることは無いだろ
ラストチャンス
946Socket774:2010/01/31(日) 15:29:01 ID:K/ios/2E
>>942
だなw
947Socket774:2010/01/31(日) 15:31:33 ID:7sTfs6o7
XPへの対応のこともあるから、DSとRSはしばらく併売すると思う、というかそうでないと困るなァ。
今回のはもうすぐ2.5TBがでるのと、1や1.5TBにくらべて今までが割高すぎたことへの調整でしょう。
948Socket774:2010/01/31(日) 15:31:45 ID:K/ios/2E
完売御礼だ
早いな
949Socket774:2010/01/31(日) 15:32:18 ID:8bzVgg9E
>>943
クレカ入力おわった後に完売されたw
950Socket774:2010/01/31(日) 15:32:27 ID:IOLoUtAv
>>935
もう無いしw
XPの人って多いんだなぁ
951Socket774:2010/01/31(日) 15:33:33 ID:4Npl5F/e
あぶねーバスケットに入れた時は残り47個だったのに決済終了して戻ってみたら残り3個だった
952Socket774:2010/01/31(日) 15:33:33 ID:7sTfs6o7
復活したw
953Socket774:2010/01/31(日) 15:33:34 ID:RfyHT7nV
XPが多いっていうより単に安いからだろ
954Socket774:2010/01/31(日) 15:33:53 ID:io74G6GZ
うをw
955Socket774:2010/01/31(日) 15:34:09 ID:8bzVgg9E
100個に増えたw
956Socket774:2010/01/31(日) 15:34:31 ID:Afl+MF5M
復活w
957Socket774:2010/01/31(日) 15:34:38 ID:4mh90UqZ
あきらめたのにw
今からカード探してくるか
958Socket774:2010/01/31(日) 15:34:40 ID:nal0Zn3x
>>935
情報d
そろそろ限界だったんで助かったわ〜
959Socket774:2010/01/31(日) 15:34:43 ID:lmu5+k+5
1万切るまでぜってーかわねえ
960Socket774:2010/01/31(日) 15:34:45 ID:CWZAxb0Q
おいおいw
舐めてるだろwwwwwwwww
961Socket774:2010/01/31(日) 15:35:02 ID:RfyHT7nV
100個装填
どんだけ実弾あるんだよw
962Socket774:2010/01/31(日) 15:35:05 ID:K/ios/2E
>>952
ぶはぁ!
マジだ
963Socket774:2010/01/31(日) 15:35:07 ID:4Npl5F/e
無限在庫かwwww
964Socket774:2010/01/31(日) 15:36:08 ID:nv1QzPgd
日立に浮気した俺涙目orz
買える状況なのに買えない;
965Socket774:2010/01/31(日) 15:36:29 ID:8bzVgg9E
ポイント使って10600円で買わせて頂きました。
つくもたんありがとう
966Socket774:2010/01/31(日) 15:36:33 ID:9z9PcdnR
1万切ったら買うし
967Socket774:2010/01/31(日) 15:36:43 ID:K/ios/2E
お昼の限定タイムセール中は無限在庫なのか?
で、お昼っていつまでよw
968Socket774:2010/01/31(日) 15:37:31 ID:RfyHT7nV
敵の戦力が見えない
969Socket774:2010/01/31(日) 15:38:10 ID:8bzVgg9E
ツクモの在庫数は53万です
970Socket774:2010/01/31(日) 15:40:12 ID:RfyHT7nV
100個とか買うやついないのかな
971Socket774:2010/01/31(日) 15:40:53 ID:4mh90UqZ
全然減らなくなったな
やっぱ12000切ったら本気出す
972Socket774:2010/01/31(日) 15:42:22 ID:8bzVgg9E
立てようと思ったら次スレたってた
WesternDigital製HDD友の会 Vol.98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264913452/
973Socket774:2010/01/31(日) 15:44:13 ID:8bzVgg9E
kakakuにも特価情報として書かれてるから捌けるだろうなぁ
974Socket774:2010/01/31(日) 15:45:56 ID:Mgb2Jc+I
>>939
スレチだぞ。
WDのHDDに固有の話じゃないから。

ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252553791/
975Socket774:2010/01/31(日) 15:50:34 ID:Mgb2Jc+I
>>947
ttp://multi.gnt.lt/Pages/brochures/Western%20Digital/Advanced%20Format%204K%20Nov2009.pdf
のロードマップを見る限り、EADSは終わる予定は、2011年末より先だね。

ただし、WDの出荷が終わらないのと、販売店や代理店の取扱が終わらないのは、別の話。
たとえ売られ続けるにしても、安売りはされないだろうね。
976Socket774:2010/01/31(日) 15:50:56 ID:kByhNEV2
100個単位でしか登録できないシステムか
977Socket774:2010/01/31(日) 15:51:53 ID:kByhNEV2
店頭よりも安いのかしら
978Socket774:2010/01/31(日) 15:54:29 ID:wbqaUQUK
今朝ツクモDOS/VでタイムセールだとかでWD10EADS-R(M2B)が5999円だったんだが
これって毎週やってるのかな?
979Socket774:2010/01/31(日) 15:56:54 ID:C3e9MwC/
99の20EADSは108式まであるぞー
980Socket774:2010/01/31(日) 16:05:33 ID:LLt2h1R1
在庫処分必死だなwww
981Socket774:2010/01/31(日) 16:07:57 ID:v5oJLkXz
在庫抱えすぎで、山田から怒られてるって
店長がぼやいてたwww
982Socket774:2010/01/31(日) 16:11:29 ID:KIDcoz5Q
利益5%くらいはあるのだろうか
983Socket774:2010/01/31(日) 16:35:29 ID:RfyHT7nV
一つの商品から生まれる意外な利益

牛丼一杯は9円
ブランドバッグ一個は600円
高級テレビ一台は1万円
コーヒー一杯は20円
自動車一台は10万円
984Socket774:2010/01/31(日) 16:37:24 ID:u96XQsex
ついにG単位最安レベルか
案外はやかったな
985Socket774:2010/01/31(日) 16:43:03 ID:nmRq/NoY
12kまで待つつもりだったけど
ツクモ在庫がガンガン減ってるからついポチっちまったぜ・・・
986Socket774:2010/01/31(日) 16:44:29 ID:kByhNEV2
100個単位の補給は効果あるんだな
987Socket774:2010/01/31(日) 16:45:48 ID:wbqaUQUK
NTT-XのSD商法と同じだな
988Socket774:2010/01/31(日) 16:46:14 ID:K/ios/2E
残り19が捌けて、再度補充があるのか終わるのか
しかし、いつまでお昼の限定タイムセールやってんだよ。
989Socket774:2010/01/31(日) 16:48:18 ID:RfyHT7nV
100個あると減らしたくなるという心理を巧に利用している
990Socket774:2010/01/31(日) 16:48:58 ID:u96XQsex
HDD増設用ベイが3個あいてる・・・
埋めたくなってきた・・・
昨日ソフで買ったばっかりなのに・・・
991Socket774:2010/01/31(日) 16:52:35 ID:0KhkqevD
>>987
あれにはやられたw
992Socket774:2010/01/31(日) 16:53:15 ID:u96XQsex
残り5個
早くなくなってくれ
993Socket774:2010/01/31(日) 16:53:56 ID:Mgb2Jc+I
100個単位の補充は、値段の付け間違い対策かもよ。

100個売れるごとに人間が介在することで、異常な売れ行きに気が付き、そこから値段の間違いに気が付ける。
994Socket774:2010/01/31(日) 16:54:57 ID:ZYD1HrNg
急に止まったなw
995Socket774:2010/01/31(日) 16:55:12 ID:0KhkqevD
>>990
IDがエロイw
996Socket774:2010/01/31(日) 16:56:00 ID:jeCZkBjJ
ポチった。倉庫用に使うから、まぁ安けりゃ何でもいいや。
この前の日立買わなくて正解だったかな?
997Socket774:2010/01/31(日) 16:56:01 ID:Afl+MF5M
>>990
あんたも好きねぇ〜
998Socket774:2010/01/31(日) 16:56:59 ID:K/ios/2E
補充来るのか?クルのか?
999Socket774:2010/01/31(日) 16:57:18 ID:36K1wDFM
1000位ゲッツ
1000Socket774:2010/01/31(日) 16:57:27 ID:ZYD1HrNg
1000なら1000追加
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/