自作PC初心者パーツ購入相談事務所【4列目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。

メーカー製品やBTO製品、それらの改造に関する話題はパソコン一般板で。以下
前スレ。

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【3列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254238047/l50

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。漠然
とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。また相談員の方も
様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談してみてください。以下参考
相談フォーム。

【相談】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【質問】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを買おうと
思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他のお勧めがあれば
教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めて
ください。

(続く)
2Socket774:2010/01/13(水) 01:46:44 ID:bl0oi/2B
メーカー製品やBTO製品、それらの改造に関する話題はパソコン一般板で。

パソコン一般板
http://pc11.2ch.net/pc/
2ch検索: [BTO]
http://find.2ch.net/?STR=BTO
PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

電源は以下HPを参考に70〜80%程度の負荷になるかを判断すると良いです。
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

予算△△円で自作PCをパワーアップさせたいがどんなのがおすすめか? といった
質問はこちらでどうぞ。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレXX
http://find.2ch.net/?STR=%C0%AA%A4%A4%A4%C7%A4%AA%B8%AB%C0%D1%A4%E2%A4%EA&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、現役の
ジサカーに評価してもらうスレです。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレXX
http://find.2ch.net/?STR=%B9%BD%C0%AE%A4%C8%B8%AB%C0%D1%A4%E2%A4%EA&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

どんなに嫌なことがあってもイヤッッホォォォオオォオウ!すれば 幸せになるよ!
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!XXX IYH
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=IYH+board%3A%BC%AB%BA%EEPC

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part XXX
http://find.2ch.net/?STR=%3B%3B%3B+l&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。発言の際にはAAを使おう。
(まじめな質問スレとの違いはここ!)
ギコネコ先生の自作PC相談室そのXX
http://find.2ch.net/?STR=%BC%AB%BA%EE%A3%D0%A3%C3%C1%EA%C3%CC%BC%BC&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

あらあら、まぁまぁ4列目。
3Socket774:2010/01/15(金) 22:48:10 ID:FGjZ/b9K
高いネットワークツールなのに安いな
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h135691599
4Socket774:2010/01/16(土) 07:38:10 ID:lEGgrowt
宣伝乙
5Socket774:2010/01/17(日) 09:32:11 ID:QlmFSz4B
【相談】CPU選び
【目的】バイオハザード5、ラストレムナントなどゲームをやる
【予算】30000円前後
【質問】i3 530+P7P55Dか、i5 750+P7P55Dで迷ってます。
グラフィックボードは9800GTあたりを考えています。
ベンチマークスレを見てもi3での結果が見つかりませんでした。
ここは無難にi5のほうにいっておくべきでしょうか?
i3でも快適にできるなら、費用が削減できると思ったのですが・・・
6Socket774:2010/01/17(日) 10:49:24 ID:I10otm2Y
なぜに用途がゲームなのに
そのVGAなの?
CPUで細かい性能差気にするよりVGAのランク上げたほうがいい気もするが

CPUの方は参考にi3 540とi5 750の比較だけど
ttp://pc-bank.at.webry.info/200908/article_147.html
7Socket774:2010/01/17(日) 10:53:10 ID:QlmFSz4B
>>6
ありがとうございます
i3にしてVGAをHD4870あたりにしたほうがいいでしょうか?
8Socket774:2010/01/17(日) 11:14:18 ID:x8XDKHw0
>>7
電源にもよる
グラボ買い替え予算も含めて質問し直してみたら
9Socket774:2010/01/17(日) 11:16:45 ID:QlmFSz4B
>>8
電源はAnctec EA-650です。
10Socket774:2010/01/17(日) 11:50:38 ID:x8XDKHw0
>>9
その辺のゲームならシングルコアのクロック優先でi3 530じゃないの
電源はEA-650ならHD4870もいけるからあとは予算次第
11Socket774:2010/01/17(日) 12:07:17 ID:I10otm2Y
VRAM 1G はあった方がいいかも
HD4870は512Mとかもあるし
問題ないと言えば無いが、わずかな価格の差ならば多い方がいいよ
12Socket774:2010/01/17(日) 12:10:20 ID:QlmFSz4B
ありがとうございます。
i3にして、VRAMを1GBにしてみようと思います。
13Socket774:2010/01/17(日) 20:21:12 ID:5EJJcVZp
>>12
…えー。この流れでなんでi3選択になるの?
14Socket774:2010/01/17(日) 21:00:23 ID:xEaaA6fI
>その辺のゲームならシングルコアのクロック優先でi3 530じゃないの
って言われたからでしょ
15Socket774:2010/01/17(日) 21:23:43 ID:o7DA74qs
クロック高くてもGPU側にメモリコントローラがあるi3やi5 6xxは普通にクロック低い7xxにベンチで負けてたと思うが
ゲーム用途で買うCPUじゃねーよ
16Socket774:2010/01/17(日) 22:46:14 ID:1Ep+KBTG
>>10が元凶か‥。
「VRAM 1GBにする」とは言っても、BIOSでメインメモリから割り当てか、
i3内蔵のGPUを殺して外付けVGAって事でしょ?
予算全体がわからないけど、"バイオ5"やら"ラストレムナント"など
新しめのゲームが視野に入り、>>6の結果も含めて考えるとi7だとおもうがなぁ。
176:2010/01/18(月) 08:06:38 ID:5klxJXg6
ゲーム用途のCPUって何だよw聞いたことねーよww

>>5のゲーム用途のPCが何故そのCPUの選択肢なのか
何か事情があるのか知らんけど
その構成でならゲームで差の出にくい二択のCPUより
VGA変更を薦めたが(VRAM 1GBは無論外付けVGAの話)

CPUはどちらでもゲームとして十分じゃねーの?
ゲームで最高設定にして云々なら、もっと根底から構成しなおしだが
実はそっちのCPU(i3 i5)は詳しくないから>>10に任せたんだけど

文句だけ言うなよ、提案するなら今からでも遅くないかもしれんから提案しなよ
18Socket774:2010/01/18(月) 08:44:58 ID:5qx8HUat
>>16
i3とにi5-750の話なのにi7とかまで言いだしちゃったよ
バカだろおまえ
そりゃ金かけりゃいいものできる
19Socket774:2010/01/18(月) 08:58:01 ID:VLXCf+jx
Core2世代でいうならQ9650やE8500があるのにCeleronE3200で3Dゲーム快適なプレイができると思うならi3を買えばいい
クロック重視ならTBが無効化されてるi3は選択肢にならん。
i5 6xxにした方がいいし、予算が許すなら7xxのほうがもっといい
BIO5やラストレムナントみたいなマルチコア対応の最近のゲームは2コア4スレッドの6xxより4コア4スレッドの7xxほうが伸びがいいし

というかi3と4870でもi5と9800でもバランスとれてないちぐはぐな感じなので総予算いくらかいってお見積りスレに行くのが妥当かと
20Socket774:2010/01/18(月) 09:46:10 ID:QKA9ShJ2
好きなの使えばいいよ
21Socket774:2010/01/18(月) 18:02:29 ID:GfQ3SNEa
【相談】グラボの交換
【目的】ゲームやらないん、HD動画編集・エンコード
【予算】予算15000円以下
【質問】
ゲームやらないん、HD動画編集・エンコードなら
GT240・HD4770?HD5670 ドレが最善の選択洗濯
22Socket774:2010/01/18(月) 18:18:10 ID:l57EKq4k
>>21
HD動画編集・エンコードにグラボは関係無いからHD4350〜HD4550のローエンドでいい
23Socket774:2010/01/19(火) 00:09:24 ID:0bupOvH8
【相談】モニタをどれにすべきか
【目的】プログラミングやブラウジングなど、主に文字を読むのに使用予定。あとたまにDVD鑑賞
【予算】
【質問】以下の三種に絞ったがどれが一番画質が良いか
・BENQ JAPAN 24型LCDワイドモニタ(グロッシーブラック) G2420HD
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TKKMA2
・iiyama 23.6インチワイド液晶ディスプレイ PLB2409HDSシリーズ
回転できるのが面白いが、多分使わない
http://www.amazon.co.jp/dp/B001O8XEEG
・MITSUBISHI 23型三菱液晶ディスプレイ(ノングレア) RDT231WLM-D
http://www.amazon.co.jp/dp/B002FB6BA0
24Socket774:2010/01/19(火) 00:29:57 ID:YtkgFZPS
モニタはハードウェア板
2523:2010/01/19(火) 00:42:08 ID:0bupOvH8
失礼しました。
26Socket774:2010/01/19(火) 08:37:58 ID:ctnHCIwa
昔の音源ボードはサラウンド用にフロント出力リア出力が有って、
そこへ4chや4.1chのスピーカーを接続してましたが、
今のボードやスピーカー事情ってどうなってるんでしょうか?

ゲーム用の環境作りたいのですが、何が何やら。
なんかスピーカーも2chばっかりだし。

2万くらいでゲーム用の環境作りたいのですが、
いったい何を買えば良いのでしょうか?
27Socket774:2010/01/19(火) 09:25:17 ID:bAm0wtv9
>>26
ゲーム用なら2chが一番良いと思うけど

最新の事情は知らないけど、自分のゲームの音響環境は
X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG→D級アンプキットDAMP-3120+DAMP-PW →onkyoスピーカー2

なんとなく今はUSBDACを作って、この環境に落ち着いている
USBDACキットのWUAIF01→D級アンプキットDAMP-3120+DAMP-PW →onkyoスピーカー2
となっています、参考になるか分からないけど電子工作に興味が無きゃ無理かも。

まぁゲームと言えばSB-XFI-XGで良いんじゃないのかな(8000円位)
スピーカー(アンプ含み)でONKYO GX-D90(14000円位)かなぁ
28Socket774:2010/01/19(火) 10:19:01 ID:Qd2ywDTJ
メモリのトリプルチャンネルは未体験なのですが、やはりデュアルチャンネルよりはだいぶ早いのですか?
差が結構出るならCPUをLGA1366版i7から選ぶし、それほど差が出ないならLGA1156版i7から選ぶし・・・。
動画編集、最近の3Dゲームなど、用途はどちらかと言えばヘビーを想定してます。
自作にせよBTOにせよ、これが決まらないとマザボも何も決められないのですみませんが簡単に教えてください。
よろしくお願いします。
29Socket774:2010/01/19(火) 11:11:43 ID:YtkgFZPS
>>26
今のマザーなら、オンボードで6chやら8chやら出せるけど、それじゃダメなん?
>>28
差なんてほとんどないよ。体感なんてできないと思っていい。メモリは速度より搭載量だ
30Socket774:2010/01/19(火) 11:43:54 ID:l7CnHD5Y
DirectX?の11.0対応グラボと
10.1対応グラボって今買うならどっちの方がいいの
31Socket774:2010/01/19(火) 12:17:20 ID:3In7libs
>>30
グラボを1年おきぐらいに頻繁に買い換えるのなら今はまだ安いラデHD4xxx(DX10.1)でいい
3年ぐらいとか長く使い続けるとかならDX11にいっとけ
32Socket774:2010/01/19(火) 12:23:12 ID:l7CnHD5Y
>>31
優しい人ありがとん
さすがに毎年グラボは買わないなあ

奮発してDX11.0対応のグラボ買うッス
33Socket774:2010/01/19(火) 12:36:47 ID:yQGTRXJs
まだまだXPな奴には関係の無い話題だ…
7はメモリ周りが魅力的だけど手軽に引き継げんから手がでないのよね
34Socket774:2010/01/19(火) 14:05:18 ID:l7CnHD5Y
というか何だかXPのDSP版が売ってない…

となると7買うしかないからDX11.0対応のグラボとWin7のHome買うしか…
35Socket774:2010/01/20(水) 16:59:18 ID:GCJd5WWP
【相談】CPU、メモリ交換
【目的】主にツクール製ゲーム動画のエンコード
【予算】50000前後〜60000以下
【質問】以下の構成でパーツ交換を考えているのですが動作、発熱に問題は無いでしょうか

【CPU】インテル Core i7 860 BOX (\27,480)
    (インテル Pentium 4 2.4BG Socket478 BOXからの交換)
【Cooler】サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100 (\3,880)
     (リテールからの交換)
【メモリ】CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組) (\7,780)
     (PC2100U-25330 DDR-266MHz CL2.5 512MBと同256MBからの交換)
【M/B】GIGABYTE GA-P55-UD3 Rev.1.0 (\9,980)
    (GIGABYTE GA-7VTXEからの交換)
【VGA】玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB) (\8,780)
    (カノープス SPECTRA X20 (AGP 64MB)からの交換)
計\57,900 以下流用
【サウンド】CREATIVE Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX
【HDD】バッファロー HD-H80FB (80G U100 7200)
【HDD】バッファロー HD-H320FB/M (320G U100 7200)
【HDD】SEAGATE ST3120026A (120GB U100 7200)
【光学】NEC DV-5700B
【光学】TDK ICD2410A
【FDD】不明
【ケース】MAGNETIC FC-MA09AL
【電源】ANTEC EarthWatts EA-650
【Kボード】ロジクール Deluxe Access 109 Keyboard
【マウス】アーベル MS28WH
【OS】マイクロソフト Windows XP Home Edition
【ディスプレイ】IODATA LCD-A175VW
【スピーカー】無し
36Socket774:2010/01/21(木) 10:55:31 ID:ZIOjBXvl
あれ、LGA1156ってメモリ16GBより多くは積めないの?
「最大24GB」の表記のあるのはX58のマザボばっかりだけど・・・。
37Socket774:2010/01/21(木) 14:51:06 ID:sl4ujIFz
>>34
XPのDSP版は販売終了していたんじゃなかったっけ?
市場に出回っている分も在庫分しか残っていないはずだから。

38Socket774:2010/01/21(木) 18:15:46 ID:Ydg9Xb8/
>>35
メモリは2枚組に
3935:2010/01/21(木) 19:05:37 ID:YNr8cE4d
>>38
i7はトリプルチャネル対応らしいのとXPは3Gまで有効みたいなので
これにしたんですけど3枚はあまり良くないんですか?
それなら2G×2枚は1G分勿体無いので↓に変えようと思うんですけどどうでしょう
CFD W3U1333P-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組) (\5,481)
40Socket774:2010/01/21(木) 19:20:14 ID:EJ2eY1B7
>>39
トリプルチャネル対応なのはi7 9番台のやつ Bloomfield
後々64bit OS入れる可能性考えて2GB 2枚組でもいいんじゃない?
あとHDDと光学ドライブIDEの物ばかりだけどGA-P55-UD3は
IDEコネクタ一つしかないよ大丈夫?
41Socket774:2010/01/21(木) 20:20:53 ID:QhrhPFHk
【相談】CPU選び
【目的】エンコ専用PCの作成
【質問】現在、NECの安鯖+PenDCE6500、Aviutlでエンコしているのですが、時間短縮と今のPCを他の作業に使えるようにエンコ専用PCの作成を予定しています。
Q9505+NECの安鯖で安く済ます(OS、グラボ、メモリが余っているので36000円程度で済みます)か、i7-860で新たに組むか迷っているのですが、両者でエンコ速度に結構差が出るものですか?
4235:2010/01/21(木) 21:57:49 ID:YNr8cE4d
>>40
i7でも860は対応してないんですね、それなら2枚組みの方にします
今回は安く済ませたいので2Gにするかどうかは合計額と相談してみます

M/Bは今使ってる物を間違えてたみたいでIDEは足りる物と勘違いしてました
指摘ありがとうございます(今使ってるマザボ:Gigabyte GA-8PE667 Ultra)
マザボ探し直します
43Socket774:2010/01/21(木) 23:04:40 ID:29+nzbWl
【相談】CPU選び
【目的】ネット閲覧、動画閲覧、MHF
【予算】約1万円
【質問】PhenomII X2 550BEかAthlon II X4 620かAthlon II X2 240eのどれにするか迷ってます。グラボはHD4670の予定です。
4435:2010/01/22(金) 12:59:29 ID:2XqcWXd8
LGA1156対応でIDEコネクタが複数あるマザボは無いみたいなのでこうしてみました
メモリを1G×2枚、IDEの問題は光学ドライブをSATAの物に交換(光学は近々交換する必要があったので)
HDDは1つSATAに交換してシステムドライブに、流用のIDE2つをデータドライブに使う事にします

>>35からの変更
【予算】50000前後〜60000前後
【メモリ】CFD W3U1333P-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組) (\5,481)
【HDD】HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) (\4,980)
【光学】IODATA DVR-S7240LEK (\3,180)
【Total】\62,741
当初の予算超えてしまいましたけど、これで問題無さそうですか
45Socket774:2010/01/22(金) 23:42:09 ID:l5ZLunV6
【相談】VGA及びM/B選定
【目的】3Dゲームを含むゲームを快適にプレイする
【予算】各2万円程度
【質問】
Windows7 Pro 64bits
Phenom II X4 965 Black Edition BOX
メモリDDR3 4GB(クロックやメーカーは未定)

以上の構成でPC組もうと考えています。
適切なVGA及びM/Bを予算2万円程度の範囲で選びたいと思います。
それぞれお勧めの製品を教えて下さい。
46Socket774:2010/01/22(金) 23:48:56 ID:l5ZLunV6
>>45
一部訂正。予算は2万円以下とさせて下さい。
ただ、よほど良い点があれば多少オーバーしても大丈夫です。
47Socket774:2010/01/22(金) 23:56:29 ID:QKSCJyON
どの程度のゲームをやりたいのかにもよるが、2万で最近の3Dは画質設定落とさないと快適にってのは厳しいような
48Socket774:2010/01/23(土) 00:05:33 ID:QMiHU1Qj
>>45
オンボGPU要らんなら790Xか790FX、要るなら785GのMB

現状ASUSの785Gの板はロットによっては粗悪な錆びるコイル
使っているからGIGAが無難な所、他でも良いけどBIOSTAR
はsingle planeのMBの可能性が高くて電圧が下げられんから
選ばない方がいい。

2万以内だとHD 5770位だが、MB購入で残った金を有る程度
回せるならHD 5850か。2月5日にHD 5830が出るという話だから
それを待ってみるのも良いかもしれない。
49Socket774:2010/01/23(土) 15:39:47 ID:6LGXI/eU
【相談】2.5inch HDD選び
【目的】OS用ドライブ
【予算】
【質問】

ケースのスペースの関係で現在つかっている3.5inchのHDDを2.5inchに
交換しようと考えてます。
OS専用ドライブにしようと考えてますので高速で80G以上のモノで
出来れば1Pで1Hのものを探しています。

お勧めの製品があれば教えてください。
50Socket774:2010/01/23(土) 16:28:37 ID:TkhRZwXo
>>49
…OS入れるHDDなら1P1Hという見方より、シークタイムの極力短いものかSSDを
選択した方が良いかと考える(SSDは、必要容量の2倍目安で多目に)。Intel SLC SSDは、
現状64GBが最大容量なので選択除外。SASはHBAへの初期投資など価格的にSSDと
比べてメリットが少なくなっているので除外。

WesternDigital : VelociRaptor WD740BLFS 約14千円
Intel : X25-M Mainstream SATA SSD 160GB (SSDSA2MH160G2) 約42千円
51Socket774:2010/01/23(土) 17:59:43 ID:Rob006u6
メモリスロットの固定用爪の先端が折れちゃったんだが
一応端子の接触はできてるようでそのまま動かしてます。

この固定爪って単体で購入できないでしょうか?
いらなくなったママンから移植しないとだめ?

あとDDR、DDR2、DDR3で形状は同じでしょうか?
52Socket774:2010/01/23(土) 18:13:05 ID:/9jZi+jq
>>51
 移植できるならやってみて報告してくれ。
 ツメだけ部品として売ってるのは見たこと無いな。

 基本的にあのツメは、主にはずす時のためにある。
 きちんとはまって、ゆるまないなら、ツメは関係ない。

 だから、ツメがないなら、はずすときモジュールやM/B側の
 端子を壊さないように気を付けるといい。
53Socket774:2010/01/23(土) 19:00:02 ID:TkhRZwXo
>>51
…爪は知らないが、とりあえずDDR1とDDR2のソケットなら発見。形状は知らないので
くだ質辺りで聞いた方が良いかも。

ttp://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=5422641
ttp://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=5422657
54Socket774:2010/01/23(土) 20:22:04 ID:Rob006u6
>>52,53
ありがとう
折れたのはDDR3ストットの爪です。

来月以降になるけど大掛かりなパーツ入れ替えやるので
その時にお古のDDRマシンから移植できるかやってみます。
55Socket774:2010/01/23(土) 22:16:38 ID:wvjo1COo
>>47-48
ありがとうございます。正直なところHD5850くらいは欲しいのですが、
価格が3万円近くなってしまうのがネックです。5870なんて4万円越え。
ゲームやるのでオンボードVGAは使わず専用のVGAをいつも使っております。

逆にゲームをやる方々はVGAにどのくらいお金をかけているのでしょうね。
56Socket774:2010/01/24(日) 09:53:36 ID:jhbCkU4G
>>50
ありがとうございます。SSDはまだ考えていませんので教えて頂いたHDDの方を
検討してみたいと思います。
一つきになったのが…9.5mm厚じゃないのかな?これは。

>シークタイムの極力短いもの
こちらの情報も勉強しなおしてみたいと思います。
57Socket774:2010/01/24(日) 12:15:30 ID:xswgIIta
15mmですね
58Socket774:2010/01/24(日) 20:22:22 ID:Gb15Zz32
【相談】 ケース・電源にかける金の考え方
【目的】 常用(ネット・動画再生・プログラミング・ゲーム・その他)
【予算】 を決めたい
【質問】

以下のパーツはもう決定済みなので、ケースと電源を決めようというところです。
Core i3 530
2GB*4 = 8GB
RADEON HD 4670
X-25M 80GB
1万〜2万のマザボ

初の自作なんですがケースや電源はPCパーツの中でも規格が変わりにくいから長く使える、
だから一番金かけても良いかなと思いますが、どうでしょうか。
「規格が変わりにくいから長く使える」は正しいですか?
59Socket774:2010/01/24(日) 20:36:40 ID:6szNrX1m
いいものか絵ば当分使える、ってのが通用しやすくはあると思う
7年保証なんてのもあったような
60Socket774:2010/01/24(日) 20:46:02 ID:lXdnpd/Z
【相談】マザー選び
【目的】ゆるゆるOC
【質問】

ASUSのP7P55D、-E、ギガバイトのP55A-UD3RもしくはUD4で迷ってます。
メモリはUMAX1600のを2GB4つで8、OCはほどほどで行こうとおもってるんですけど、どれがいいですかね?

・8GBも載せるなら・OCほどほどなら○○でもいい
・ほどほどにするにしてもOCするなら○○がいい

という感じでお願いしまする。
61Socket774:2010/01/24(日) 23:31:54 ID:SRLtMoRB
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
RAM:DDRU SD-RAM 2GB×2=4GB(+3,000円)
HDD:S-ATA2 1.5TB 7200rpm(+3,000円)
DVD:S-ATA スーパーマルチドライブ
M/B:BIOSTAR G31-M7 TE
VGA:GeForce 9500 GT
ケース:GIGABYTE GZ-X4 RED
電 源:400W静音電源
これで4万5千円だけど安い方なの?
62Socket774:2010/01/25(月) 00:35:23 ID:PouS//f2
>>60
…「初心者」且つ「OC」の相談はレス使いないかもしれないので、奇特な相談員を気長に
待ってみるか、他を当たる方がよい。ただし、OCの購入相談はどのスレも受け付けていない
ようなので自分は誘導先の心当たりがない。とりあえずOC突撃して困ったら以下スレで相談
してみてはどうか?もしくはROMってみてトラブル事例が少ないか、成功事例が多い方を選択
するとか。

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252750673/l50

>>61
…価格比較サイトで個々のパーツの最安値を調べて足せば判断できると思う。バランスを吟味
して欲しければ、パーツ調べてテンプレ以下スレに投下。ちなみにBTOやヤフオク他作品の
相談は板違い>1,2。

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262703178/l50
63Socket774:2010/01/25(月) 11:35:01 ID:0qlanv1h
【相談】電源の交換
【目的】7年も使ってるのでそろそろ交換かなぁ
【予算】4000円
【質問】
http://item.rakuten.co.jp/ecjoy/449071/
↑これ大丈夫かなぁと。3年くらいは使いたい。ご意見賜りたく。
64Socket774:2010/01/25(月) 11:49:30 ID:E11Ng7KV
>>36
普通は1万位の物がいい(実売価格で)
安いのは当たり外れのハズレ率高い

大丈夫か?と聞かれても困る
保障・初期不良交換等ちゃんとあるかも確認してね
65Socket774:2010/01/25(月) 12:07:34 ID:PCXUqZXm
>>63
いいんじゃないかな。スペック見ても問題なさそうだし。
3年間使えるかどうかは保証できないがその価格ならサポートも要らんでしょ。修理とか時間かかるし。
商品に対するクチコミが一切ないが、これは可もなく不可もなくという表れじゃないかな。
パーツの品質に気を遣う人は敢えて選ばないし
買った人は特に不具合がないと。
400Wで足りるならだけどね。
あくまで個人的所感。
66Socket774:2010/01/25(月) 13:15:22 ID:scblk/0p
【相談】ケースの交換
【目的】そろそろ換えてみたくなった・・・
【予算】10000+円
【質問】
現在クラマスのCenturion5を使っているのですが、幾つか不満があるのと気分一新のためケース交換を考えています。
3.5シャドウベイ5以上でHDD横置き、電源下置きのおすすめATXケースあるでしょうか?
Phenom2 X4 940利用ですが、ミドル以下のVGAしか使いません。
67Socket774:2010/01/25(月) 13:17:29 ID:5QcYDDiM
つSuper18BK
68Socket774:2010/01/25(月) 17:33:49 ID:9QG/rTPt
【相談】グラボの交換
【目的】ラストレムナント、バイオ5、MHF
【予算】9000円前後
【質問】現在ttp://www.excomputer.jp/aero/B30J-6750E.html これを8600GTにしてキャプボを一枚挿している状態です
    DMC4は動いたんですが、さすがにラスレムのベンチが絶望的なんで9800GT辺りがいいかなぁとは思うんですが・・・
    解像度1000超えるくらいでぬるぬる動いてくれれば大丈夫です。一応最高設定でもそこそこ動けると良いとは思います
    今一ラデオン等最適化されてないグラボとの比較が難しくて踏み切れずにいます。
    一応今やりたい奴が結構動いてくれる性能なら満足ですが、+2000円程度で劇的に変わるものがあればそちらをってのもあります
    後スレ違いになってしまうんですが、秋葉原現地に行くと通販より劇的に安いんでしょうか?貧乏性なもので少しでも特をしたいなと
    交通費と送料があまり変わらない場合もある感じだったので、できればこっちもよろしくお願いします
69Socket774:2010/01/25(月) 18:37:04 ID:K1SR0o08
>>68
1万円前後でカプコンゲーなら9800GTGEで間違えないはずなんだけど、
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.htmlによると
最近でてる低消費電力の9800GTGEでも9600GTGEでもBTOで使われている、8600GTSよりちょっと
消費電力高いんだよね。
300Wの電源で今家で動いているし、多分大丈夫だと思うけど保証はできない。

あとECS________N9800GTE-512MX-Fが鉄板らしい。9000〜10000円くらいで通販で買えるでしょう。

ただ秋葉いっても特価は安いけどすべてがすべて安いわけじゃないから、俺みたいに近くに住んでるとか
通学通勤しているとかじゃない限りパーツ狙い撃ちする場合はおススメしない。
70Socket774:2010/01/25(月) 22:42:28 ID:9QG/rTPt
>>69
ありがとうございます、通販で買うことにします
電源で調べたところ重要そうな+12Vは28Aとなっていました
価格を見ているとちょっと色をつけてGTX250に、と思ったのですがそれほどCPUが強くない現状ではあまり意味が無かったりするのでしょうか
71Socket774:2010/01/25(月) 23:29:19 ID:9QG/rTPt
GTS250の間違いでした・・・
72Socket774:2010/01/25(月) 23:50:10 ID:K1SR0o08
>>71
250GTSは9800より20Wぐらい高いから
もしだめなら電源も買い換えてしまうくらいの覚悟がなきゃおすすめしないかな。
もうそのパソコンなら2、3年つかってるわけでだし、へたってきてるかもしれないしね

まぁ性能は9800GTGEよりは上がると思う。
あとわかっているかもしれないけど、GTS250って9800GTの元上位版でGTX260とかの下位
版じゃないからお忘れなく。
73Socket774:2010/01/25(月) 23:50:49 ID:drUuppgA
GTS250は9800GTGEに比べてかなりの電気食いだけどそこは大丈夫なのか?
74Socket774:2010/01/26(火) 00:18:39 ID:y3Py9H+o
やはり電源480W、MAX550程度では不安ですかね
電源は自作にかなり興味が出てきたのでいずれは買い換えたいなとは思っているので、わりと安価で良いのがあれば、どうせいつか潰れるなら今買っちゃってもとは思います
電源の方は全く調べて無いのですが、割と安価で良いものはあるのでしょうか?
後、とりあえず電源不安でも落ちるか試すのはパーツ負担の点で避けるべきですかね
75Socket774:2010/01/26(火) 00:27:39 ID:ULuKeBR0
>>74
>やはり電源480W、MAX550程度では不安ですかね
そうではなく、電源が「経年劣化で出力低下してきてるんじゃ?」ってこと。
特に、組み立て済みは、目立たない電源は安物使ってるしね。

キャプボがどれくらい消費するかわからんが、
容量的に問題ないと思う。

電源買うなら、コアパワーとか店頭で山積みされてる電源は止めとけ。
76Socket774:2010/01/26(火) 00:36:01 ID:Qzr8GIoo
>>75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263570227/
ここのテンプレの6あたりから選べば間違いないかと、信頼性はコンデンサが何度品か日本製か否か。
あと出力もみて判断して。

そのBTOのグラボ変わっている上位機種みたら、電源もしっかり変わっている。
ということはコストダウンのためにそれだけ出力に余裕のないものを使っているということ。
余裕あるなら変える必要ないからね

あと電源に負担かけて落としたら、パーツも壊れる可能性はあるね
77Socket774:2010/01/26(火) 00:37:17 ID:Qzr8GIoo
>>76
>>74宛だった間違えた
78Socket774:2010/01/26(火) 00:43:41 ID:zjjv8a84
>>74
なんか当初の話からずいぶん高い買い物になりそうなことになってきているが
GeForceにこだわらなければRadeonHD5750なら性能でGTS250と同等で消費電力は9800GTGEと同等だから
これなら電源までいじらずに済むとも思う
79Socket774:2010/01/26(火) 00:45:56 ID:ULuKeBR0
167 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 20:15:44 ID:vsMF2/NZ
>>1
実消費電力を知らない人、けっこういるから、テンプレに加えといて

電力計算がめんどくさい人へ目安

・グラボ無し 典型構成例
【アイドル時: 58.7W】
【高負荷時: 118.3W】

CPU:AMD Athlon II X2 240(2.8GHz)
マザーボード:ASUSTeK M3A78-EM(AMD 780G+SB700)
メモリ:Patriot Memory PSD24G800KH(PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2)
グラフィックス機能:チップセット内蔵
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)


・グラボあり 典型例
【アイドル時: 93W】
【高負荷時: 197.8W】
CPU:Intel Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)
マザーボード:ASUSTeK P5Q(Intel P45+ICH10R)
メモリ:Patriot Memory PSD24G800KH(PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2)
ビデオカード:InnoVISION Geforce 9600 GT(NVIDIA GeForce 9600 GT)
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)

・ハイエンドグラボ+複数HDD 典型例
【アイドル時: 155W】
【高負荷時: 454W】
CPU:Intel Core i7-950(3.06GHz)
マザーボード:ASUSTeK Rampage II Extreme(Intel X58+ICH10R)
メモリ:Corsair Memory TR3X6G1333C9(PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×3)
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 285リファレンスカード
HDD:WD VelociRaptor WD3000GLFS(Serial ATA 2.5、10,000rpm、300GB)
    Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)×2
80Socket774:2010/01/26(火) 01:09:34 ID:y3Py9H+o
皆さんありがとうございます
ラデは最適化の関係でたまに落ちるって聞いたんでどうかとは思ってましたが、冷静に出費考えると考慮の余地ありそうですね
電源はどうせこの際と思ってきました。それにしても最近この板見始めてなんでそんなスペック追求するんだ、と思ってたけど
やっぱり色々いじってみたくなるもんですね
81Socket774:2010/01/26(火) 03:24:05 ID:r6iMEjgj
AMD 785Gのマザーボードでギガバイト(GA-MA785GMT-US2H)が¥8979で安いと思うのですが、
安いマザーボードは高いのと比べて壊れやすいとか寿命が短かったりするものなのでしょうか?
高いマザーボードと安いものとの違いがわかりません・・・
82Socket774:2010/01/26(火) 08:31:47 ID:ULuKeBR0
>>81
M-ATXはATXより安い。
ATXでも高いものは、電源やらで細かい操作をしてくれたり、付属機能が豊富。
まあ、その付属機能もどれだけ効果あるか不明だけどねwww
GA-MA785GMT-US2Hは基本装備が高額のと同じだから、問題ない。

690Gの頃は基盤が2オンスでなく液コンで、1万位だったんだけどねorz

M-ATXならそれで間違いないんじゃね。
AMDだとギガバイトがシェア首位だし。
83Socket774:2010/01/26(火) 08:58:34 ID:ULuKeBR0
>>81
えーと結局、GA-MA785GMT-US2Hが高いのと比べて壊れやすいとか寿命が短いとかは無いです。
壊れたら、HDDと同じく買った時の運が悪かった。
84Socket774:2010/01/26(火) 10:14:40 ID:5OGB8Z1b
>>80
落ちるってのはさすがに無いと思う
遊ぶ予定のゲームタイトルで調べて問題なければラデもいいよ
8563:2010/01/26(火) 11:27:42 ID:rDK2EAuo
>64(?)
>65
コメントありがとうございます。
買うことにしました。致命的な欠陥は聞かれないようですし今まで使ってきたのがケース付属なので交換によって状況は悪化することはないだろうとおもいます。
86Socket774:2010/01/26(火) 11:29:30 ID:r7zS+M7V
【相談】電源 650w以上 プラグイン
【目的】
【予算】予算15000円以下
【質問】

周辺機器を入れ替えた為、容量不足になるので交換しようと思っています。
ざっと調べてみてコルセアにしようかと思っているのですが、
小型ケースの為にコード類の取り回しが大変で、素材の柔らかいコードが
付属してる電源が欲しいのです。(くねくね曲げやすいように)

コードのみオプションで購入でもかまわないので詳しい方、アドバイスを
頂ければうれしいです。

87Socket774:2010/01/26(火) 11:42:01 ID:v6Cwlq36
>>81
US2Hは液体コンデンサ有
UD2HはALL固体コンデンサ+オンボードVGAを強化するメモリ搭載

固体コンのが耐久性あって、気にする人は本当に気にするところ。(自分もだけど)
+1000円程度だし、オンボ使うなら迷わずUD2H行っときなよ
8881:2010/01/26(火) 13:07:12 ID:uv315N2g
>>82>>83
れすありがとうございます。
めっちゃ参考になりました!

>>87
なるほど。当面オンボを使っていくつもりなのでUD2Hにしてみます。
ありがとうございました。
89Socket774:2010/01/26(火) 13:32:45 ID:9ZfbwNI+
socket478の頃に自作したものを今も使っていてビデオカードはGF5700FX地雷。チップセットは865G。
ゲームは2004年のころのものまでが何とか遊べるという状況です。

今の最新のオンボードのビデオって2004年のころのものまでのゲームってものにもよるだろうけど余裕で動きますか?
当時のオンボードビデオはうんちでただ映るだけ。nforceでさえ3Dゲームは満足に遊べない。という状況だったと思います。
最新の重いゲームを遊ぶ気もないので、手持ちのこの頃のゲームが普通に動けば新しく組んでもビデオカードを買わなくても
当面大丈夫かなと思っているのですがどうでしょうか?
また、今はオンボードビデオでdirectx 9を完全にサポートしているものがあるのですか?
90Socket774:2010/01/26(火) 14:21:34 ID:vsfh5XWk
ここはそういう質問をするスレじゃないから
くだ質にでも行ってくれ
91Socket774:2010/01/26(火) 15:21:12 ID:reURHSDB
【相談】DDR3メモリ
【目的】メモリの買い替え
【予算】
【質問】片面実装か両面実装か

マザボ:GA-P55A-UD6

購入予定メモリ:Corsair CMX4GX3M2A1600C9(2G×2)
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmx4gx3m2a1600c9.html

このメモリが片面実装か両面実装かで買う枚数が変わってくるので
どなたか実際に使われている方、どちらか教えて下さい。
宜しくお願いします。
92Socket774:2010/01/26(火) 15:45:44 ID:kLr/mAWX
93Socket774:2010/01/26(火) 21:23:15 ID:SDIP7kgJ
【相談】LANカード
【目的】dual port LAN
【予算】できれば安価に
【質問】フレッツ光ハイパーに加え、地デジ対策のついでにJ-comの回線も引きました。
PCをデュアルポートLANにするべく、定評のあるintelのサーバ・アダプタやデスクトップ・アダプタを見繕っているのですが
接続規格はPCI-Xの製品が多いようです。
手持ちのPCはex16の他はex1かPCIのスロットしか無いようなのですが
Q1 使えますか?
Q2 ギガビットLANとして性能を発揮できますか?
Q3 他に何か注意しておく点はありますか?
9412時近いので鳥つけます ◆f4WLHBv3.Q :2010/01/26(火) 23:26:22 ID:2rvAs6iq
現在のPCをサブに回して、メインPCを新しく自作したいと考えています。
(現在利用のPCはBTOPC故障後、グラボ・ドライブ流用の自作PC)
(と、同時に趣味にしたいと思っていた事にも手をだすつもりです(下記用途の1・2)
また、今回PCを購入後はファンの交換や故障を除き基本的に増設等行わず、3〜4年は
使うつもりです。(その後は増設等する可能性有り/3Dゴリゴリのゲームにハマる等の
グラフィックを要求する場合は同じグラボをもう1枚購入し、CrossFireすることを想定)
お手数ですが、お知恵を貸してください。

【質問】
1.オーバースペックではないか?
2.電源はリストに記載した2つならどちらがよいのか?
3.概算ですが、電源計算はしておりCrossFire時でおおよそ70%代だと踏んでいますが
  足りてますよね?(1枚だと足りるが、CrossFireすると足りない?)
【用途】
1.DTMでのテクノ系(ハードコア等)音楽の作成(趣味)
2.動画の撮影・作成(プレイ動画作った曲のPVもどき・MAD等)
3.ゲーム(現在本腰を入れてやってるゲームはありませんが、スペックを理由に手を
出していなかったゲームも時間があれば味見程度にやってみたいと考えています。)
4.パーツをあまり交換せずに4〜5年使いたい。
【予算】ハードウェアに、20万円程度で考えています。
    トータル(1〜3の合計)で30万オーバーと想定、35万以下になればいいか
    なぁと希望的観測(超えたら超えたでそのとき考える)

【蛇足】ずっとGeForceだったのでRADEONは初、GeForce GTX 300シリーズ待ったほうが
    いいのかな・・・と不安だったり

{PC構成}
文字が長いと怒られたので次項に記述します。
9512時近いので鳥つけます ◆f4WLHBv3.Q :2010/01/26(火) 23:29:18 ID:2rvAs6iq
{PC構成}
前項の続きです

1.ハードウェア
【CPU 】Intel/Core i7 860 BOX \26000-
【メモリー】Corsair/TW3X4G1333C9(DDR3 1333 2G×2) \13000-(*1)
      Corsair/TW3X4G1333C9(DDR3 1333 2G×2) \13000-(*1)
【マザー】ASUS/P7P55D-E \18000-
【電源】オウルテック/Xseries SS-650KM \23000-
または、アンテック/TruePower New TP-650 \15000-
【HDD】WESTERN DIGITAL/WD1002FBYS(1TB)(システム用) \16000-
     WESTERN DIGITAL/WD20EARS(2TB)(データ用) \17000-
【DVD-D】Pioneer/DVR-S17J-BK \9000-
【グラフィック】SAPPHIRE/SAPPHIRE HD 5850 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP \32000-
【PCケース】SILVERSTONE/SST-FT02B-W \26000-
2.周辺機器
【液晶】iiyama/ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 \33000-
【サウンドユニット】Roland/FA-66 \34000-
3.ソフトウェア
【OS】Microsoft/Windows 7 Pro(64bit)DSP版(FDDセット) \18000-
4.未掲載部品について
【CPUクーラーなど】は上記パーツ確定後選定予定
【PC内ライトアップ】部品は未定だが、窓がついてるしやってみようかなと妄想中
【キャプチャーカード】コンシューマーゲームはしないので購入予定なし
【キーボード・マウス】適当にBluetooth対応のものを予定
【スピーカー】購入しようと思うが、未選定
【合計(1〜3)】\278000-
*1 価格.com等で価格未掲載の為、メーカーサイトより価格を円換算

5.その他
【価格の引用】全て価格.comからです。実際は合計が記載より3万円程度高くなると考えています。
【購入】秋葉原の各店舗で見積もりをとり合計の安いところで一括購入しようと考えています。
9612時近いので鳥つけます ◆f4WLHBv3.Q :2010/01/26(火) 23:56:13 ID:2rvAs6iq
すいません、書き込んだあとにスレ違い気づきました。
スレ違いですので、改めで
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ
に記載したいと思います。
無駄にスレを消費し、すいませんでした。
97Socket774:2010/01/26(火) 23:58:14 ID:ULuKeBR0
>>95
すげー調べてんね。
ほとんど確認って感じなんだろうけど。

おれがやらない用途だけど、使うソフトとかも書いたら参考になるんじゃない?
その用途だと液晶に金を注いだ方がいいんじゃね?
27インチだとTNで大丈夫かなぁ。

SSDにはしないの?
あと、データ用は1TBx2台の方がいいかも。
WDスレでなんやらもめてたようだが、Win7だと関係なかったか、忘れた。

インターフェイスは、「Pro Gamer Command Unit」
「似た操作を繰り返す」「複数のキーを押す」のを繰り返すなら便利。
http://www.saitekjapan.jp/product/pro_gamer_command_unit.html
Pro Gamer Command Unit
http://www.saitekjapan.jp/product/cyborg_command_unit.html

人にもよるが、マウスを多用する場合、トラックボールの方が手首への負担は少ない。
キーボードはリアルフォースがおススメ(知ってるか;;)
9895-96 ◆f4WLHBv3.Q :2010/01/27(水) 00:26:41 ID:M2MmVevu
>>97
すれ違いにも関わらずレス&お褒めの言葉ありがとうございます。
大きい買い物なので日経WinPCで聞きかじった知識を元に価格.comのレビュー等を
読み込みました。(PCケースは偶然ショップで姉妹品のRV-02B-Wに一目ぼれで調査)

液晶は、まずは下手の横好きからなので不満がでたらサブ(今のメインが該当で
現在17型液晶を使用)にまわすつもりでした。
TN以外も調べてみたいと思います。

SSDは80GB×2枚でRAID 0構成すると最低でも5万近くなってしまうので悩んでます。

WDはキャッシュが64ビットだからかな?ちらっと見ただけですが、XPやVISTAで
型式によってはシステムドライブに使えなかったりするらしいです。
Win7(64bit)は○がついてたのでスルーしちゃいましたw
(まちがっていたらすいません)

DTMのソフトはサウンドユニットにバンドルされているものをまずは使用が・・・
Win7に対応してるか否かが微妙なところです。
どちらにせよ、PCパーツ選定と同時に調査→確定後DTMの板で質問(確認)予定です。

インタフェース・キーボード
いえいえ、当方無頓着なため参考になります。
今つかってるのだって、ボーナスまかせに適当に購入したロジテック revolution MX 5500だし^^;

レスが頂けましたので、【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ への記載しなおしは
取りやめにしたいと思います。

迷っている電源は価格と相談&引き続き他製品や80PLUSについて等詳しく調べたいと思います。
グラボは、動画(MAD)作るならエンコード時にハイスペックであることに越したことはないと思って
これでw
9995-96 ◆f4WLHBv3.Q :2010/01/27(水) 00:30:22 ID:M2MmVevu
連投すいません・・・
HDDの件はキャッシュじゃなくて2TiB制限でした。
書き込み終了後に思い出しまして・・・嘘をかいてしまいすいませんでした。

ついでに誤字訂正します。ロジテック→ロジクールの誤りです。
100Socket774:2010/01/27(水) 00:41:57 ID:1tJ8h/JY
>>98
>SSDは80GB×2枚でRAID 0構成すると最低でも5万近くなってしまうので悩んでます。
RAID 0にしなくても、intelのやつとか早いと思うけど。
エンコ後の動画の保存先をデータ用HDDにできるなら、システムをSSD1台に検討するのもいいかも。

>DTMのソフトはサウンドユニットにバンドルされているものをまずは使用が・・・
>Win7に対応してるか否かが微妙なところです。
ビスタ64bit対応と書いてあれば、ほぼ間違いなく使えるかと。

あと、ソフトって言ったのは、どの程度CPUに負荷かかるかで電源にも影響するかと。
80PLUSは新品時の効率を評価するだけで、耐久性の試験とか無いから、80plusってあるだけでいいかと。
金・銀・銅とかで迷うよりは、中身で判断したほうが良い気がする。

まあ、評価に関してのエロイ人いないかもしれんから、
移動するつもりだったスレに移動するのもいいかもw
常駐してないんで分からん^^;;。
10198 ◆f4WLHBv3.Q :2010/01/27(水) 00:51:41 ID:M2MmVevu
>>100
補足ありがとうございます。
なるほどですね。
視点を変えて再度調査・選定したいと思います。

また、移動先については今回の指摘事項の取り込みとそれにあわせて未選定部分の
選定を行った後に改めてカキコしたいと思います。

関連スレ探して、レビュー記事等も読み直してetcetc
調査・選定楽しんで行きたいと思います。
102Socket774:2010/01/27(水) 02:00:57 ID:/FE8+Ba9
【相談】電源の購入
【目的】ピーク300W程度の新規PC用
【予算】10000円以下
【質問】次の候補の内でどれが良いでしょうか?

KRPW-V2-600
KRPW-J500W
CMPSU-550VXJP

12V出力が大事みたいですので
そこを考えてリストしてみました
玄人のV2とコルセアは12Vがたっぷりあるので
後々の増設に対応できると思いますがどうでしょうか?
また、玄人のJは12Vが弱めですが
日本製コンデンサ採用だから人気なんですか?
103Socket774:2010/01/27(水) 02:25:09 ID:PdkXmXzK
>>102
俺なら即決で550VXJPかう
104Socket774:2010/01/27(水) 13:47:21 ID:WnKJVmP+
メモリ用のクーラーを見かけたのですが直接に処理能力の向上は効果があるでしょうか。
それとも端に全体の安定のためなのでしょうか。
105Socket774:2010/01/27(水) 23:39:43 ID:dEHQCYIO
>>104
…その質問内容なら、くだ質かギコ先生辺りで相談した方が良い。後、「メモリー用の
クーラー」とか漠然と言われても分からないので、型番を示すか、具体例をリンクして
示すなりした方が良い。ちなみに、クーラーつけて処理能力が上がるならみんなつけて
いると思う。
106Socket774:2010/01/28(木) 00:35:52 ID:1ZVMHGh5
 クーラーというかヒートシンクな。
 メモリは意外と熱くなるものがある。
 ちゃんとしたメーカー品買ってれば、だいたい永久保証とか5年以上の
 保証が付いてるから、たぶんんなもんいらない。

 安物のバルクメモリで爆熱なら若干の効果は見込める・・気がする・・。
107Socket774:2010/01/28(木) 00:38:02 ID:FDolWGD3
メモリでヒートシンク必要なのは、OCで相当詰める必要がある時ぐらいじゃない?
108Socket774:2010/01/28(木) 03:42:50 ID:0d73/fm6
>>105
>>106
>>107
漠然とした質問すみませんでした。回答ありがとうございました。参考になりました。
109Socket774:2010/01/28(木) 03:53:10 ID:HqH16Nj5
【相談】グラボの交換(そろそろ値下がりしてるだろうから2007年〜2009前半ぐらいの物を希望)
【目的】基本3Dゲームです。Bioshock,oblivion,Fallout3等です(どれも2008年、2006年頃発売の製品)
【予算】予算1万〜1万2千円程度(←現在の価格で)。値段以下でもok
【質問】景観が映えるmod等を導入してもそこそこ動けばよいです
100が全力だとしたら70〜80程度の力で良いです
別にアンチエイリアスx16とかではなくAAx2ぐらいで良いです
ゲームの最高設定ではなく、(下)1〜5(上)レベルで言ったら3.5 or 4位の設定でよいです

BTOショップで店舗で直接購入したため、細かいスペックが色々と不明
その後自分で色々と付け足しました

使用OS Win XP SP3
メモリ:2G
CPU:Intel Pentium Dual CPU E2180 @2.00GHz
グラボ:以前は9600GT 256MBだった、現在はオンボ
電源:不明 恐らく400W

今使ってるPCのケースがMicro ATXなので、近々PCごと買い換える予定
やっぱり小さすぎると拡張の問題がね〜
なので、実質今の構成はほぼ無視しちゃってもらっても良いです
多分、次回にはメモリが3Gになって、CPUが2.4GHzになる、程度の進歩でしょうし。

あと、新規PC購入に向けてマザボが欲しいんですけど、マザボの良し悪しが全く分からない・・・
つーか、俺みたいにBTO等で購入してから気に入らない部品は自己調達〜とかってのは自作の部類に入るのだろうか・・・

ってか、書いてて思ったけど2008年頃発売のゲームを同年代に出たグラボで無理なくやるっていったらやっぱり、当時のハイスペ買うハメにはるのだろうか?
ここは大人しく現在2009〜2010年のミドルスペックのグラボ買っといた方が良いのかな・・・




110Socket774:2010/01/28(木) 07:05:17 ID:dIJc5Ow9
処理能力向上?ナイナイ

そもそもOCする事によって発熱した場合冷やすもの

後は物理的な保護に役立っている位か?
111Socket774:2010/01/28(木) 07:20:44 ID:dIJc5Ow9
>>109
多少パーツ交換してもBTOは自作じゃないね

あと、質問内容が意味不(多分自作やってないから、こんな質問になるのだろうけど)

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■114
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1263801972/
112Socket774:2010/01/28(木) 08:35:13 ID:FSVNvDqn
>>109
グラボはオブリがちょっとグラボの相性あるのでラデが良さげ
消費電力的にも考えてHD5750あたり。できれば1G版がいいけど予算内では厳しいので512M版
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C387&goodsSeqno=67431
ラデ入れるときは前グラボのドライバは綺麗に消しておくこと

> 当時のハイスペ買うハメにはるのだろうか?
少し前のであれハイスペックものは電源的に厳しい…
113Socket774:2010/01/28(木) 09:06:58 ID:CzF72bgV
【相談】マザーボード
【目的】モンスターハンターフロンティア等
【予算】20,000円以内
【質問】初自作でマザーボードを
ASUS P7P55D-Eと
GIGABYTE GA-P55A-UD3R
の二つで迷っているのですが、これらの違いは
バックパネルとPCIスロットの違いぐらいでしょうか?
GA-P55A-UD3Rの場合2スロットのVGAを刺すとPCI-E2.0x1のコネクタが
残り1つだけになってしまいます。
将来地デジキャプチャカード等の増設を考えているのですが、
現状の増設カード(地デジキャプチャ以外も含めて)はPCIとPCI-E2.0x1の
どちらが主流なのでしょうか?
あとFDDコネクタは必要ないです
114Socket774:2010/01/28(木) 12:21:14 ID:fjrBFi8m
PCI-e規格ができてから、まだ数年。
当然以前の拡張カード規格として主流だったPCIのカードを
持っている人も多いだろうから、M/Bにスロットを残してある。
そのうち PCI-eしか発売されなくなるだろうから、PCIが消えるのは
時間の問題。
だから今後の主流となるPCI-eのカードがいいだろう。
但し、自分の拡張の都合で、PCI-eがふさがってるから・・という
理由でPCIを選ぶこともある。
SLIやCFやらないなら、PCIex16が1本のものを選ぶのも手だ。
もんはんぐらいならSLIやCFはいらんと思うけどな
115Socket774:2010/01/28(木) 17:25:03 ID:RJdx60ZE
メモリのヒートシンク

実験したサイト見たんだが、通常だとヒートシンク無しの方が温度低い。
高負荷で熱くなって初めて、無しの方より幾分温度が下がった。

PCパーツの付加機能なんて、効果あるか検証して無い。
「売れそう」と思えば作るという考え。

電源で吸気用にあけた穴が排気用になってたのはワロタw
「試作品さえ作らず生産してるのかよw」と
116Socket774:2010/01/28(木) 17:32:41 ID:dIJc5Ow9
メモリのヒートシンクだが普通に丈のある物は冷えるよ


他のメモリの両側に貼り付けたメモリ丈と同じカッコイイ奴は知らんがw
そもそもスロットからして密集してるもんな
117Socket774:2010/01/28(木) 17:34:22 ID:FDolWGD3
メモリのシンクなんてのは相当胃上のOCする奴が使うもんだからなぁ
流石にそこそこ以上のブランドで試作品無しなんてのも無いだろうよ
118Socket774:2010/01/28(木) 18:27:24 ID:0d73/fm6
なんかメモリのヒートシンクを見たとき
初心者の自分にはピュアオーディオ雑誌に出てくる宗教じみたパーツと同じ
胡散臭さを感じてしまったんですよ。でも機能がないわけでもないからほっとしました。
119115:2010/01/28(木) 18:56:33 ID:RJdx60ZE
その実験した人はチップに温度計付けてた。

          シンク無し    ヒートシンクあり
通常使用     低温度  <   高温度
負荷時       高温度  >  低温度

OCや24時間連続運用、ヒートシンクは足を引っ張る。
120Socket774:2010/01/28(木) 18:59:55 ID:FDolWGD3
シンク付けてて足引っ張ってるのはフローが出来てないかまな板でやってる気がするけども
通常時でそうなるのはチップとシンクの間で熱持った空気が篭るからなのかね
121115:2010/01/28(木) 19:13:21 ID:RJdx60ZE
やっと見つけた。
ずいぶん前だから苦労したわ。

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=88&page=3

4ページ目
・ヒートスプレッダーは付けるだけでは逆効果
・ヒートスプレッダーは全体に熱を伝える効果がある


試作品無しってのが信じられないのは分かる。
俺もそうだったから。

遊園地って言われるマザボで記者が担当者に聞いた
「この冷却、効果あるの?」って聞いたら「さあ(苦笑)」と答えた。


効果を検証しないで見栄えだけで売ってるのが現実。
122Socket774:2010/01/28(木) 19:19:18 ID:HNDlIl/D
ヒートスプレッダは単体で使うなら意味がない
しかしヒートスプレッダに接続すること前提の
他の冷却製品とセットにしたときには真価を発揮する
そう思っている時期が俺の今です
123Socket774:2010/01/28(木) 19:30:36 ID:ddyWinLm
割高な馬メモリ買ったのに・・・('A`)
124115:2010/01/28(木) 21:01:17 ID:RJdx60ZE
>>122
ケース全体のエアフローを考えないと、逆に温度上がったりするから難しい。

まずたいていのケースは、CPUファンはサイドフローが適してる。
ケースの側面・上面に穴が無い場合はサイドフロー型のCPUクーラーがいい。
トップフロー型だと、ケース内の空気の流れを乱す。

ファンの吸気量と排気量のバランスも大事。
ファンの吸気が強くてはダメ。
「冷却したいからファンを増設する」という感覚だと、うるさいPCで終わってしまう。
125Socket774:2010/01/28(木) 22:50:25 ID:28OJyRks
内蔵ハードディスクを固定する時の側面に付けるプラスチックの部品の名前を教えて下さい。
ネットで注文しようとしたんですが、名前が判らないので注文できないでいます。
126Socket774:2010/01/28(木) 22:58:28 ID:eDOZGunj
>>125
 マシンのメーカーは?
 自作なら普通はケースに余分についてる。
127Socket774:2010/01/28(木) 23:14:00 ID:dIJc5Ow9
普通はネジ
プラスチックの部品はケースの部品
ケースは何?
128Socket774:2010/01/29(金) 00:30:38 ID:Mg+cpLEw
【相談】電源について
【目的】新PC作成に当たり、旧電源が流用できるかどうか
【予算】予算1万円前後
【 CPU 】Intel/Core i7 860 BOX 
【メモリー】CFD elixir/W3U1333Q(DDR3 1333 2G×2) 
【マザー】GIGABYTE/GA-P55-UD3
【CPUクーラー】グランド鎌クロス
【HDD】HITACHI/HDS722020ALA330
     WESTERN DIGITAL/WD5000AAKS-00YGA0
【DVD-D】Optiarc DVD-RW AD-7173S
【グラフィック】玄人志向/HD 5770 512M GDDR5
【電源】MAXCUBE/NIRA SL-8500BTX 500W
+3.3V 22A +5V16A +12V1 15A +12V2 16A -12V 0.8A +5Vab 2.5A
【質問】
新PCを上記の構成で組む場合現在の電源をそのまま流用することは可能でしょうか?
また不可能な場合、1万円前後以内で買えるお勧めの電源を教えて欲しいです
129Socket774:2010/01/29(金) 06:23:49 ID:zs5IjKIE
【相談】CPUの交換
【目的】PCゲーム全般、動画エンコード、ニコ生等の動画配信
【予算】
【質問】
VISTA、E8500、GTX260、DDR2 2Gx2、MSI P45 neo、ENERMAX PRO82+ 625W
今はこのPCをゲーム用に使っています。ゲームの動画エンコードがしたいのでCPUを交換しようと思ってます。
このマザーボードはi7に対応していないのでクアッドになってしまうのですが、i7も充実した今、ゲーム用PCにクアッドを買うのは勿体無いでしょうか?
ゲーム用PCなので、今回クアッドを購入しても、数ヶ月一年後にはi7が当たり前になり、マザーボードからメモリまでまとめて交換するはめになったりしないでしょうか?
値下がり具合や新機種情報など、アドバイスくださいm(__)m
130Socket774:2010/01/29(金) 07:04:29 ID:lrGOY2FQ
131Socket774:2010/01/29(金) 10:46:56 ID:URcUv6RB
>>125
プラスチックの部品ってもしかして、ドライブを固定するための部品かな。
横に動かすと金具も一緒に動いて固定するやつ。
それってケースに固定されてるからだめぽ。

それか、防振ワッシャのことかな・・・んだったらアイネック巣から出ていると思う
132125:2010/01/29(金) 13:21:41 ID:PHHBgo88
>>126,127,131
ご教授ありがとうございます。
今日、職場に行ってグラボの入っていた箱の中を探したらありました。
133Socket774:2010/01/29(金) 16:54:43 ID:CjIhGzWv
【相談】初組み立て
【CPU】core i7-860
【クーラー】 Retail
【メモリ】 G.skill 4GB(2x2GB)x2
【M/B】 GIGABYTE GA-P55A-UD3
【VGA】 SAPPHIRE HD5850
【Sound】 オンボ
【HDD】 OCZSSD2 60GB SATA2(SSD), SEAGATEバラク1.5TB SATA3
【光学ドライブ】 PIONEER BLACK Blu-ray SATA model
【OS】 Win7 64bit
【ケース】 XCLIO A380
【電源】 CORSAIR CMPSU-550VX
【Keyboard】 なんでも^^
【Mouse】 Logitech G9
【モニタ】 ASUS VW266H 25.5inch

いろいろ検討して省電力、静粛性をメインに考えて
この構成でいこうかなーと考えていますがアドバイスあればお願いします。
134Socket774:2010/01/29(金) 17:00:06 ID:NJFNBCKr
目的をはっきりしないと
64ビットにするんだから何か明確な目的あるんじゃない?

単に省電力、静粛性を考えるなら極限までスペック落とせると思うぞw
135Socket774:2010/01/29(金) 17:00:10 ID:6zSu8/bw
>>133
値段と購入場所、使用目的を沿えてこちらにどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262703178/
136115:2010/01/29(金) 17:04:18 ID:7sgIPiYJ
>>133
>【ケース】 XCLIO A380
あまりオススメできない。。。

一見、冷えそうに見えるけど、吸気だけが大すぎて、ケース上部の冷却が期待できない。
冷却重視なら、排気ファンが吸気ファンと同じか、それ以上無いと効果無いっす。
137Socket774:2010/01/29(金) 17:05:50 ID:CjIhGzWv
早々にアドバイスありがとうございます。
スレ違いみたいですね。申し訳ありません。
135さんのご指摘のところで聞いてみます。
138Socket774:2010/01/29(金) 21:47:00 ID:NiQzWKA3
【相談】グラボの交換
【目的】3Dゲーム目的(ETW、MW2など)
【予算】予算20000円以下、できれば15000円前後
【質問】
現在8800GTを使っているのですが、どうも不良品だったようで
3Dで負荷をかけると90℃まで上がって仮死状態になります。
そこでグラボを買い換えようと思っています。
少し調べたら今はATI優勢みたいですが、CUDAを使っているのでゲフォ限定で考えています。
目的のゲームがヌルヌル動くように、となると全然予算が足りなさそうなので、
予算内でよく動いてくれるお勧めな製品を教えて下さい。
CPがよくて安定しているものがいいです。
一時しのぎなので将来性などは気にしません(そのうちWin7乗り換え時に新しく組む予定)
また、静穏や省電力もあまり気にしません。
よろしくお願いします。

【現在の構成】
CPU:C2D E6850
Mem:2GB*2
M/B:P5K-E DX
VGA:GV-NX88T512HP
ケース:P182
電源:SS-650HT
139Socket774:2010/01/29(金) 22:53:57 ID:Ut1w7zmT
[OS]Windows7 64ビット
[CPU]AMD Phenom II X4 965
[GPU]GeForce GTX 260か275あたり

以上までは一応決まっているのですが、以下3点についてアドバイスお願いします。
用途はインターネット閲覧やゲームがメインになります。

[マザーボードについて]
A.チップセットはnForceシリーズがよいのか、AMDが良いのか。
B.同一チップセット搭載製品中の、どのメーカーがよいのか。

[VGAについて]
C.同一チップセット搭載製品中の、どのメーカーがよいのか。


B.C.についてはスロット数、配置、サイズなども重要な要素ですが、
メーカーの信頼性のようなものがあればアドバイスお願いします。
140Socket774:2010/01/29(金) 23:42:00 ID:7sgIPiYJ
>>139
>[マザーボードについて]
マザボならギガバイトが鉄板。
nForceは1年ぐらい前はATIよりチップ温度高かったが、今は改善されてるかも。

私もAMD+戯画だけど不具合無い。
141Socket774:2010/01/30(土) 13:04:44 ID:t2tLIuL2
【相談】ケース以外全部交換かな、できれば流用したいけど・・・
【目的】ネット、動画鑑賞、ニコ動、youtube、itunesが快適に動作する
【予算】出来る限り低廉で
【質問】 ABIT NF7+sempron3200+(実働2.0GHz)で何とか頑張ってきたけど、フリーズがちょくちょく起きるようになってきてしまった。
     暖かくなる前に、1台組もうかなと思います。今、事情があって手元にc2d-E7500BOXがあるのだが、これを使うか、
     じゃんぱらで売って、Phenom II X2 550 Black Edition BOX辺りを購入するか迷ってます。K6-2時代から、AMDしか使って
     こなかったんだけど、最近は劣勢なんですかね?
      c2dの場合と550の場合の鉄板M/Bなどをご教示頂けると助かります。
      あと、現在使ってる以下部品
       IDEのHDD、DVD-R
       PC3200のDDRSDRAM
       500Wの電源
       matrox P650 
      は今の時勢で流用できるのだろうか・・・
      自作は苺皿に夢中になった頃以来で、すっかり浦島で何処から手をつけて良いのやらサッパリ分かりませんorz
      お知恵拝借、よろしくお願いします。
142Socket774:2010/01/30(土) 13:36:57 ID:pPM5VolU
>>141
ASRock 4CoreDual-SATA2
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4CoreDual-SATA2
を買えば一通り流用できる。オススメはしないが
143Socket774:2010/01/30(土) 16:44:24 ID:t2tLIuL2
>>142
レスサンクス

ググッてみた
> 変態構成のマザーボードシリーズでお馴染み
(笑)
何という甘美な響きw
シングルボルテージのSocket7にWinChip2を載せて喜んでいた頃を思い出させてくれる
安物買いの何とやらでゲテモノに手を出して結局逆に金が掛かるんだよなぁw
しかし、ASUSの関連会社みたいだし、物は悪くなさそうだね

して、おすすめしない理由は何でしょうか?
144Socket774:2010/01/30(土) 16:48:15 ID:lDJkNRJs
>>141
劣勢なのは昔からで。。。

世界中のメーカーに、AMDを採用しないように圧力をかける。
ヨーロッパ・日本・韓国の公取委に違法と認定された。
CPUのバグはAMDは大きく報道されるが、Intelはほとんど報道されない。

そういうのは置いといて、グラフィック技術ではAMDがリードしてる。
CPUアーキテクチャも大枠はAMDと同じものをIntelが採用。

ハイビジョン動画の再生は、マザボのグラフィックチップの支援でCPU負荷が大幅に軽減されます。
Intelも「再生支援」って書いてるけど、前回は勝手にコマ数を減らし、負荷をさげてたので、要確認。
ゲームやらんのなら、グラボはいらなくなりました。
145Socket774:2010/01/30(土) 17:07:45 ID:t2tLIuL2
>>144
そうなんだぁ
K6-2 500MHzの頃は性能でPentiumUを凌駕した上に安いって大騒ぎしていたけど
最近は何か、インテルの方が値段はともかく性能は上なのかなぁってな印象を受けるんだけど
まだまだAMDの方が優勢ってことなのかな?


インテルのCore2、Pentium、セロリン、i5、i7
AMDのPhenomU、AthlonU、Turion、opterlon
2Coreだの4Coreだの、4Core化だの
DDR2だのDDR3だの
M/B見れば何だかやたらギラギラしてるし

何だかもう、おじさん疲れちゃったよ・・・
これ買っときゃ間違いないって構成はないものかね
往年の440BXみたいな
146Socket774:2010/01/30(土) 17:19:07 ID:pPM5VolU
>>143
電源はへたってるだろうし、P650は今使うにはきびしいだろうし
ただ今メモリが高いんで(DDR2&DDR3)、DDRが1G2枚とか有るんだったら変態に手を出してもいいかもね

AMDで組むなら785Gマザー(GA-MA785GMT-US2Hとか)&AthlonII X2の安い奴&DDR3かなぁ(2万前後)
Phenomはその用途には不要って気がする

あと、最近のマザーはIDEのコネクタが1つ(モノによってはナシ)しかないので注意

つーか(板違いだけど)ML115 G5とか買ったほうが手っ取り早いかも
ttp://nttxstore.jp/_II_HP13070678
http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/
147Socket774:2010/01/30(土) 18:00:04 ID:t2tLIuL2
>>146
正に、そのDDRSDRAMが2枚×1GB/枚おるんです
IDEのハードディスクも250GB×2+500GB

電源は確か3年くらい前に換装したので、確かに換え時かなぁ
ベアボーンも考えたけど、やっぱりマザーボードもオリジナルとなると全く手を入れられないから、それも寂しいし・・・

ちょっと悩んでみます
アドバイスありがと
参考になりますた
148Socket774:2010/01/30(土) 18:18:49 ID:ngHSkzHD
>>147
それなら変態マザーでも良いんじゃないかなぁ

ttp://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775I65G
このマザーでC2D-E6420使っていたけど、何も問題なかったし
速度もP35マザー+DDR2メモリと比べても、ほんの僅かしか変わらなかったよ

*つーか、このマザーまだ持っていて押し入れの肥やし・・・
149Socket774:2010/01/30(土) 18:56:01 ID:oXj0fe1R
録画サーバー件録画したデジタル放送をBD焼けるマシンを作りたいんですが
インテルのi3でかAMDでかで迷った
夜中常時オンになりそうだから静穏にと考えてます
地デジを録画したり見たりBDに書き込んだりするのはなにが重要なんでしょうか
CPUならi3でドライブ類ならAMDでぜひとも組みたい
150Socket774:2010/01/30(土) 19:01:01 ID:wFMC/mMj
自作をしなくていいパーツはありますでしょうか!
151Socket774:2010/01/30(土) 19:06:05 ID:t2tLIuL2
>>148
そうだねぇ、PCには金をかけないで自作がモットーだから、そういうゲテモノはとても魅力的
(で結局出費が嵩んだりするけどねw)

ただ、ビデオのP650を今更流用するかどうかかな・・・

押し入れの肥しになてるなら、そのマザー下さいw(嘘
152Socket774:2010/01/30(土) 19:31:50 ID:gX4BOYHK
>>150
…君はこっちへ。というか自作の必要な「パーツ」って何か有ったか?

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/l50
153Socket774:2010/01/30(土) 19:39:19 ID:+/gmD9by
asusのm2vというAM2のマザーにAM3、AM2+のcpuつけられますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012108/
154Socket774:2010/01/30(土) 20:03:13 ID:9CNYuRXR
【相談】ビデオカードもしくはCPUの交換
【目的】HD動画鑑賞およびエンコ環境を快適にする
【予算】1万5000円〜2万円
【質問】微妙にカクカクいうのをどうにかしたい

【CPU】DC2160(定格)
【クーラー】 Retail
【メモリ】 2GB(2x1GB)
【M/B】 GIGABYTE GA-P35DS4(ver1.0)
【VGA】 GIGABYTE 8400GS 256MB(一番はじめのやつ)
【Sound】 オンボ
【OS】 WinXP Home 32bit
【ケース】 CM STACKER
【電源】 電源2台(500+600)
【モニタ】 2200eco フルHD

3年くらいいじってません。
いつかCPU交換してと思っていたのですが必要性を感じなくて。
オーバークロックは考えていません。

省消費電力や低発熱、低騒音だと嬉しいです。

諸先輩方、どうぞよろしくお願いします。
155Socket774:2010/01/30(土) 20:38:27 ID:8Kzkvkb3
【相談】P55のCPUでUSB3.0が使えるマザーボードの選択
【目的】比較的新しいもので、極力安定していて欲しいのですが。
【予算】予算20000円以下
【質問】初めての自作なので、PCデポの店員に組み立てキットというのを進められたのですが、その際に
USB3.0対応でGIGABYTE GA-55A-UD3Rが比較的安価だ、と言われました。調べたところ
フリーズするなどの不具合がUSB周りであるということなのですが、これは現在解決しているのでしょうか?

もし解決していない場合、他のP55でUSB3.0対応のマザーボードで安定しているものを教えていただけないでしょうか?
156Socket774:2010/01/30(土) 21:09:14 ID:oXj0fe1R
>>154
二万出せば両方ボチボチなのが帰る件
157Socket774:2010/01/30(土) 21:32:20 ID:nP1xysrP
>>154
俺もE1200のセカンドPCにラデ4350挿して動画PCにしようと試みたら
1920サイズの.264に突撃したらほぼ常時カクカク
1280サイズだと高頻度でカクカク
(GOMプレイヤー使用)
こっからCPUだけE5300に変えたらようやく問題なくなった
1920サイズの再生だけならボトムはこの辺で、この場合+7000円前後
エンコも視野に入れた4コア狙いならQ9400あたりだろうが、
これだといきなり2万弱かかる
GPUはその目的ならシェーダー数だの関係ないから8400のままでも問題ないな
158154:2010/01/30(土) 22:16:50 ID:9CNYuRXR
>157
かたじけなさに涙が出そう
ありがとうございます。
159Socket774:2010/01/31(日) 12:59:16 ID:BFEspvVN
【相談】サウンドカードの選定
【目的】ゲーム(バイオハザード等3Dゲームあり)、Webサーフィング
【予算】予算15000円以下
【質問】
今回オンボードサウンドにすることを考えています。

理由としては音質の違いが分かるほど耳が肥えていないので、
それならオンボードにすればコスト・消費電力・スペースが節約できるのでは?
と考えた次第です。

オンボードと、きちんとしてサウンドカードでは大きく違うものでしょうか?
160Socket774:2010/01/31(日) 13:37:28 ID:8/1ue1c6
>>159
オンボードでも最近は結構いい音するよ
そのお金をスピーカーや静音パーツに交換する方がいいかも

一度オンボードを聴いてから判断してもいいんじゃない?
161Socket774:2010/01/31(日) 13:41:18 ID:3fCQPDNG
本当に音にこだわりたいなら、PCスピーカーはどんなに高いものでも駄目だ。
これはオーディオマニアだから言うのではない。ここを勘違いしないこと。
ONKYOやBOSEから高いPCスピーカーが出ているが
あれとアンプを使ったスピーカーとでは
同じ値段であっても別次元の音となる。

ま、ゲーム程度じゃBOSEでガッチャガッチャ鳴らしてればそれっぽく聴こえるかもしれんがw
アンプ+スピーカでゲームやったら、別次元と気づくであろう
162Socket774:2010/01/31(日) 13:48:48 ID:1JM7Ch5S
ゲームならアンプ+スピーカーよりはシアターセットなんかの方がやってる気は起きそうな気がするけども
163Socket774:2010/01/31(日) 18:34:24 ID:BFEspvVN
レスありがとうございます。

アンプに手を出すと切りが無いので、そこまでは勇気が出ませんw
とりあえずオンボード+PCスピーカーで使ってみて、
不満があるようならまた考えることにします。
164Socket774:2010/01/31(日) 19:48:29 ID:jejFIst7
>>163
個人的にはPCスピーカー(中のアンプとかね)の質が一番差がでかい
165Socket774:2010/01/31(日) 19:52:39 ID:1JM7Ch5S
PCでアンプなら入門で鎌とかトッピンとか、御手軽にKAFのセットなんかでもいいんでないかね
166Socket774:2010/01/31(日) 19:56:52 ID:jejFIst7
ONKYO GX-70HDとかなら、それなりにいいと思う
俺はアンプから自作するから買わないけど作らないのなら買おうと思ってた
167Socket774:2010/02/01(月) 06:54:36 ID:9nNHYGaH
安いアンプに安いスピーカーがいい
168Socket774:2010/02/01(月) 10:25:18 ID:YVL4zhPU
予算1万円で外付けUSB必須のHDDを購入しないといけなくなったのですが
実際バルクHDD+ケースと市販のHDDだと
どちらのが良いのか悩みますわ
バルクHDD+ケースの場合WDの500GHDDとcoregaに
なるかとは思うのですけどね
169Socket774:2010/02/01(月) 10:56:43 ID:U2B8veih
【相談】CPUクーラーの選定
【目的】割と静音目指してます
【予算】予算5000円以下
【質問】
当初無限2にするつもりでしたが、夜叉が来てどうしようか迷ってます
LGA1156です
170Socket774:2010/02/01(月) 19:00:15 ID:PYRbCteM
俺もarrowあたりと迷っているけど、レビュー待つしかないんじゃない?
171Socket774:2010/02/01(月) 19:27:28 ID:2JXwArnX
静音ならオロチでファンレスやっちゃいなYO!
ってのはともかく、クーラーはケース書いてくれないと進めようが無い
172Socket774:2010/02/01(月) 19:37:50 ID:wEWlS2D0
誰か
HD5870とGTX275
どっちがいいか教えてください。
性能ならHD5870ですけど、
値段はGTX275のほうが安くて迷ってます。
どのくらい性能差があるんでしょうか?
173Socket774:2010/02/01(月) 20:09:45 ID:iUWwu3Y4
>>172
GTX275じゃないけどその上のGTX285、HD5870、HD5850
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/TN/022.gif
HD5870が高いというのならHD5850でもいいと思う
これでもGTX275は上回ってる
あとGTX275はGTX285よりも消費電力高かったりする
174Socket774:2010/02/01(月) 20:16:28 ID:wEWlS2D0
お〜
HD5850いいですね
これにしようと思います。
ありがとうございます。
175Socket774:2010/02/01(月) 22:17:40 ID:Zi+90lpD
>>171の言うとおりケース書いてくれないと進まない。

>>169>>170
たしか、無限2より忍者弐の方が冷却性高かった。
新しいから性能上がってるわけでもないのが、CPU・HDD・SSD以外のパーツ特徴。

夜叉見たけど、エッジ入れて効率上げるのが主旨なんだろうが、似た感じの思想の
忍者の各ヒートパイプのヒートシンクを分割する無限2が効率上がらなかった過去ふまえると
無限2でいいと思う。
176Socket774:2010/02/01(月) 22:43:31 ID:tgUDXcxe
【相談】1.5TB SATAのHDDを使いたい
【目的】テレビ放送録画およびバックアップ
【予算】3000円程度あるいはそれ以下
【質問】
M/BがASUS A7V600のPCを使っています。
ツッコミどころはあるかと思いますが、Barracuda 7200.11の1.5TBモノを買ってしまいました。
うっかり。

なんとかしてこれを使いたいのでPCIに挿すSATA I/Fをつけようとしています。
候補は以下のもの。

(A) 玄人志向 SATARAID-PCI
(B) 玄人志向 SATAEI-LPPCI
(C) BUFFALO IFC-PCI2SA

RAIDはしないので(B)か(C)で検討しています。
しかし(C)の取扱説明書をダウンロードしてみると、スタンバイや休止状態は
使うなと書いてある…。普段休止状態にさせておいて録画時間に起動して
終わったらまた休止。そんな使い方をしたかったので(C)はダメっぽいです。

そこで質問。
上記の(C)はスタンバイや休止状態に入っても、接続してあったHDDには
正常にアクセスして機能できるでしょうか?
もし機能しないのであれば、(A)や(B)という選択は可でしょうか?
177Socket774:2010/02/01(月) 23:02:54 ID:yIFYsmhQ
相談
秋葉原のPCパーツ屋で延長保障付けれたり、パーツに1年保障付いているお店
ありませんか?
178Socket774:2010/02/01(月) 23:18:59 ID:by0L/r4U
Sileo500にクラマスのこのHDDマウンタつけたら、
HDDの共振もエアフローも見た目もよくなって、
長大なグラボも入ってウマーだぜ。
ttp://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3470&id=6319
根本的にうるさいHDDつけてるとアウトだけど。

179Socket774:2010/02/02(火) 00:19:55 ID:lPh55Jen
相談です
ecs 6100pm-m2 v2.0のマザーに
AMD Phenom II X945 95w を取り付けて正常に動作しますでしょうか?
biosが対応してないと不可能でしょうか?
180Socket774:2010/02/02(火) 00:39:42 ID:J9f/L4JM
>>177>>179
スレ違い
181Socket774:2010/02/02(火) 01:03:37 ID:lPh55Jen
>>180
すいません。動作可能なら購入しようかと思いまして・・・
失礼しました・・・
182Socket774:2010/02/02(火) 01:59:28 ID:eHN0/TNL
>>181
…購入相談になるような書き方にすれば、相談員が付いてくれるかもしれない。もう見ていないかも
知れないが、CPUのサポートはMBベンダーのHPを探せば大抵でてくる。ちなみにV2.0は非対応の
ようだ(V3.0なら大丈夫っぽい)。

ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=857&MenuID=69&LanID=0
183Socket774:2010/02/02(火) 12:37:57 ID:z/hnHxYv
【相談】サウンドカードの購入
【目的】PCゲームのデモを録るとノイズが乗っている為(現在はオンボードサウンドを使用)
【予算】予算20,000円以下
【質問】
AUDIOTRAK PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
ttp://www.audiotrak.jp/product/prodigy_71_x-fi/
Auzen X-Fi Bravura
ttp://www.auzentech.jp/site/products/x-fi_bravura.php
Auzen X-Fi Forte 7.1
ttp://www.auzentech.jp/site/products/x-fi_forte.php
Xonar HDAV1.3
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_hdav13a/index.html
Xonar Essence STX
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_essence_stx/index.html
上記5候補で悩んでいます
相談員さんのお勧めを教えてください(背中を押して下さい)
184Socket774:2010/02/02(火) 15:37:48 ID:WrfEfK5F
>>183
ノイズの相談でUSBが無いのはどうして?
185Socket774:2010/02/02(火) 15:56:12 ID:z/hnHxYv
思いも付きませんでした・・・
マイク入力、ヘッドフォン出力、発売が当たらし目
であればPCEx1でもUSBでもオススメがあればなんでもいいです
186Socket774:2010/02/02(火) 16:40:34 ID:OZpNzX83
まず、そのノイズは
そのサウンドカードで直ることが確定なの?

動画を撮っている時だけノイズ?
187Socket774:2010/02/02(火) 16:59:04 ID:z/hnHxYv
1)さあ?取り敢えず増設して試す
2)録ったやつを見返すとぷぷぷぷと小さい音が乗ってます
188Socket774:2010/02/02(火) 17:34:37 ID:lPh55Jen
>>182
ありがとうございました
以降気をつけます
やはりV2.0ではだめみたいですね・・・
動作するかわかりませんが購入してダメもとで試してみます
189Socket774:2010/02/02(火) 20:57:24 ID:It8Not7a
【相談】グラボの増設
【目的】
今はHDMI接続したいだけ。
でも今後ゲームやるかもしれないのでそこそこのスペックは欲しい。
【予算】15000円以下
【スペック】
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=721#to_3
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/bl.html
メモリは2G×2にグラフィックはオンボードに変更、電源は350Wの方、
PCIにはビデオキャプチャ(GV-D4VR)がささっています。
【質問】
RADEON HD4670を買おうと思っているのですが
・電源は今使っているもので大丈夫か?
・ファンレスにした場合、熱暴走する危険性はあるか?
・ファンつきにした場合ファンから吐き出された熱がビデオキャプチャに
直撃すると思うが、影響はあるか?

よろしくお願いします。
190Socket774:2010/02/02(火) 21:18:55 ID:oqkQAdTI
>>189
同モデルがGT240まで選択できるからOC等をしてなければ問題ないと思う
ファンレスにしても他のファンが煩いだろうから静音ファンタイプを選ぶといい
内部熱が気になるのなら2スロット分スペースとるがHISのIceQシリーズとかの外排気タイプがいいかと
あとその予算ならHD5670がいける
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782900495/?cid=cncAL08000n1000
191Socket774:2010/02/02(火) 21:41:35 ID:It8Not7a
>>190
おおお、お早い回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
192Socket774:2010/02/02(火) 21:55:44 ID:VkLNKLyP
>>189
>今はHDMI接続したいだけ。
>でも今後ゲームやるかもしれないのでそこそこのスペックは欲しい。

何となくミドルっていうこのパターン自作に多いけど
その予算だと3000円でHDMI付きの4350買って
やりたいゲーム出てきた時にその時点で買えるビデオカードに
資本投下する方が何倍も効果的かも

どうしても今4670で行くなら大体>>190と同意見
193Socket774:2010/02/02(火) 22:39:53 ID:J9f/L4JM
DVI-HDMI変換して、音声は別出しじゃ駄目なん?
194Socket774:2010/02/02(火) 22:42:08 ID:ZKZDo0oB
【相談】電源交換
【目的】ネトゲ.エンコ
【予算】予算15000円以下
【質問】
グラボをGTX295に交換したら電源の容量が足りなくなった買い替えようと思う
現在の構成は

CPU :Core i7 920
CPUクーラー: KABUTO SCKBT-1000
マザーボード:GIGABYTE GA-EX58-UD3R Rev.1.6
ビデオカード:玄人志向GF-GTX295-E1792HW/HD (PCIExp 1792MB)
メモリー: CFD FSH1333D3G-T3G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
メモリークーラー:ファン3基X1
電源ユニット:アクティス Double Graphic Power AP-700GTX
PCケース: ANTEC Nine Hundred ファンX4
OS:Windows 7 Ultimate
HDD:HGST350G,250G,500G,1TB

ASUSの電源用ワット数計算機で調べたら900ワットでした
恵安のKT-S1300-14Aで大丈夫?
+12V/22Ax2 24Ax2
195Socket774:2010/02/02(火) 22:47:22 ID:3fYKmGSx
>>194
それ15000円以下で買えるの?
196Socket774:2010/02/02(火) 23:16:12 ID:QC0ngqro
197Socket774:2010/02/02(火) 23:16:29 ID:It8Not7a
>>192
う、確かに・・・
でも、やりたいゲームが全くないわけではないので
やっぱり4670か5670にしときます。

>>193
テレビに繋ぐんで微妙っす。
音声出力用に別途スピーカー用意するのもなんだし、邪魔だし。
198Socket774:2010/02/02(火) 23:30:06 ID:ZKZDo0oB
>>195
価格は大体ですから気にしなくていいです

>>196
アンペアは大きいほうがいいって書いてあったけど
18Ax5でいいの? 総アンペアが高ければいいの?
199Socket774:2010/02/02(火) 23:53:15 ID:QC0ngqro
>>198
12Vの総出力高いほうがいい
KT-S1300-14Aの場合1100Wだから約91A
ところでこれ一番安いとこでも2万円超えてるようだけどいいの?
200Socket774:2010/02/02(火) 23:57:10 ID:ZKZDo0oB
>>199
ありがとう
また1から調べなおして検討します
201Socket774:2010/02/03(水) 14:25:29 ID:GxonkU3q
【相談】グラボの新規追加
【目的】これから出てくるFPSなどの3Dゲームを最低設定でもいいので当分の間やりたい
【予算】15000円
【質問】現在、NSK1380というケースに付いてる350W電源を使っているのですが
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk1380.html
この電源のままでも使える一番高性能なグラボはなんでしょうか。
DX11などは気にしません。
私が考えた中ではGTS250がいいかなと思ったのですが、メーカーページを見てみると最低450Wと書いてあり心配になりました。
【その他】PCの構成はXeon3110,GA-G31M-ES2L,メモリ×2,HDD×1,DVDドライブ×1で
拡張カードはなく、USBもマウスとキーボードだけで、OCなどもしてません。
202Socket774:2010/02/03(水) 14:34:23 ID:umEFV99c
その構成で電源が350Wだったら、TDP100W前後のグラボが関の山
GF9600/9800くらいにしときな
203Socket774:2010/02/03(水) 14:46:34 ID:PSyM03ZE
>>201
ワットパフォーマンス重視したらHD5670ぐらいがいいだろか
参考
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100126_344821.html
204Socket774:2010/02/03(水) 14:53:50 ID:bfDVVI2u
>>201
電源がそのあたりでその仕様ならHD5750がいいんでない
GTS250と同等の性能があって消費電力も低い
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

http://shop.uworks.co.jp/products/detail.php?product_id=165035
205Socket774:2010/02/03(水) 15:37:42 ID:dTHCdpoY
【相談】電源の交換
【目的】Windows稼働中にHDDをスピンアップ
【予算】予算2万円以下
【質問】

CPU: Core i3 530 (定格)
MB: GA-P55-UD3
メモリ 2G*2
HDD: WD1600AAJS
グラボ: RADEON HD 4670
電源: Enermax MODU82+ EMD525AWT

この構成で組んだばっかりなのですが、
Windows稼働中にWD1600AAJSがつながっている電源線に
HDD(WD15EADS)をつなげるとスピンアップし始めるのですが
一瞬フリーズしてからリセットがかかってしまいます。

(1)電源の出力は525Wもあるのですが、自作用電源はこういうものなのでしょうか?
(2)2万円以下でお勧めの電源を教えてください。こんな事態はもうこりごりです。
(3)そもそもこれだと何Wの電源が目安ですか?
206Socket774:2010/02/03(水) 16:53:20 ID:l8Q0yKoJ
HDD死にかけてるんじゃね?
DiskInfoでもかけたら。
207Socket774:2010/02/03(水) 18:27:01 ID:B3wsHb6p
【相談】VGAの選択
【目的】Antec Soloを使用しゲームをするために使うPCの作成
【予算】予算3万円以下
【質問】

今回知人からSoloを譲り受けまして、初めての自作をしようと一念発起したのですが
ゲームをやることを考えて、HD5770のVGAをできたら入れたいと考えています。
XFXのHD 5770 (HD-577A-ZNFC)をSoloに積むことはできるのでしょうか?

もしできない場合、どのサイズのVGAまでならのせることができますでしょうか?
HDDは1つだけ積む予定なのですが・・・

よろしくお願いします。
208Socket774:2010/02/03(水) 18:54:28 ID:PSyM03ZE
>>207
HDD1台だけならHD5850でも入る(HDDベイスペースに干渉はする)のでHD5770でも問題無し
209Socket774:2010/02/03(水) 19:01:42 ID:B3wsHb6p
>>208
ありがとうございます。注意してやってみます。
210>>201:2010/02/03(水) 22:56:25 ID:GxonkU3q
みなさんありがとうございます。
>>203さんや>>204さんを見て調べてみるとHD5xxxシリーズはパフォーマンスの割に消費電力が格段に低いみたいですね。
DX11要らないし高いし、と勝手に切り捨ててましたが、86WのHD5750にしたいと思います。
>>202さんの9800GT GEも迷いましたが、ちょっとでも性能が欲しかった為こちらにしました。
いまからポチッってきます。
211Socket774:2010/02/05(金) 11:57:23 ID:R+++EKMf
ゲームはしない。ただ地デジを見たい
この用途ならグラボ積まないでi5 650内臓のGPUで足りますか?OSはwin7で
212Socket774:2010/02/05(金) 12:53:06 ID:MIBbunqN
>>211
足りる
でもオンボードGPUで済ますなら、DX10.1対応の785Gマザーで組んだ方がいい
つーかスレ違いだ
213Socket774:2010/02/05(金) 15:57:25 ID:R+++EKMf
>>212
AMDはちょっとパスかな。とりあえずありがとう
214名無し:2010/02/05(金) 21:05:25 ID:Jtat1bW9
ワロタ
デルでも買って電話での北京語レクチャー(無料)受けてれば?w
215Socket774:2010/02/06(土) 01:02:49 ID:oObCqnjS
なんとなく新しいパーツに惹かれ、グラボかCPUを交換しようかなと思ってるのですが、
GeForce8400GS→RADEON HD 4350
Pentium dual-core E2140 → Pentium dual-core E6500
のどちらの交換が効果的でしょうか?

現状の不満点は
ニコニコ動画を見ていてときどき再生が追いつかないことがあることぐらいです。

科学計算も動画変換もするのですが、これは早いにこしたことはないんですが、
まってればいつか終わりますし、でも処理時間が半分以下になるんだったらいいかな
といったところです。
216Socket774:2010/02/06(土) 01:15:53 ID:ZRb5NBmd
>>215
処理時間は半分にはならないだろうけど再生というかプレイヤー現VerはCPU依存なので
総合的に見てCPU換装かな
217Socket774:2010/02/06(土) 01:22:59 ID:oObCqnjS
>>216
CPU依存なんですね。ありがとうございます。
218Socket774:2010/02/06(土) 01:41:03 ID:yQnXgMFB
今vistaのPCを使っているんですがサウンドミキサーがついていないので
新しくWin7のPCにしようかと思っているんですが
マザボのMSI P55-SDにはステレオミキサーはついているんでしょうか?
219Socket774:2010/02/06(土) 10:22:30 ID:S/FunQ5r
>>218
 どれを指してサウンドミキサーといってるのがわからないけど、
 ソフト的なものならWindows標準で付いているだろう。
 ハード的なミキサーは自分で買っとくれ。
220Socket774:2010/02/06(土) 11:24:38 ID:yQnXgMFB
>>219
ゲームの音とマイクの自分の音を同時録音するときにサウンドミキサーがないと
どっちかしか録音できないんですが
XPのPCにはオンボでもサウンドミキサーあると聞きました
vistaではほとんどついていないらしいです
なので、Win7に買い換えようと思ってたんですけど標準でついているか気になったもので
ない場合はサンドカードも買う必要があるってことですよね?

221Socket774:2010/02/06(土) 11:56:35 ID:S/FunQ5r
 両方を同時に再生させることはできるんだろう?
 SoundEngineでも使って、それを録音すればいいんじゃね?

222Socket774:2010/02/06(土) 13:17:46 ID:SCAjRRoV
「Vistaにはついてない」じゃなくてバカメーカーがVista向けドライバにつけなかったんだよ
223Socket774:2010/02/06(土) 14:05:24 ID:abbB/DfZ
Phenom II X2 555 で行ってみようと思う
マザーはどうしよう・・・
そこそこのグラフィック積んでて安いのはどれ?
224Socket774:2010/02/06(土) 15:21:20 ID:inemVeAm
>>223
・・・適当にGIGABYTEのGA-MA785GT-UD3H Rev.1.0(約10千円)とか如何か?
「安い」という価値観は人それぞれ。「そこそこ」って尺度も何をしたいのか
目的による。君の価値観や目的が解らないので、もっと具体的に。
225名無し:2010/02/06(土) 15:23:34 ID:dfRm4cS3
コスパで選ぶなら
変態さんちの785G*H/128Mかな
8kくらいとか
226Socket774:2010/02/06(土) 15:48:43 ID:abbB/DfZ
>>224
失礼をば仕った
PCパーツにできうる限り1万以上掛けないという信条
それでも後悔したくないという願望から
その辺はベストチョイスっぽいです
目的はゲーム、エンコはやらない、動画鑑賞、ネットサーフィン程度なので・・・

>>225
変態さんも良さそうですね


4コア化はどんなマザーでもできるんだろうか
227Socket774:2010/02/06(土) 16:50:21 ID:oF+yRC8o
>>226
どんなMBでもというわけでは無かったはず。
ウチはPhenom II X2 550BEを使ってはいるがMBがGA-MA785GT-UD3H
だからな・・・・・・。
228Socket774:2010/02/06(土) 16:55:40 ID:abbB/DfZ
>>227
なるほど、下調べが必要ですね
229Socket774:2010/02/07(日) 01:18:46 ID:g28dRVZe
【CPU】Core i7-860 BOX 
【M/B】GA-P55-UD3R 
【メモリ】GV34GB1333C9DC

これをネット通販で購入しようとしたらメモリが品切れだったらしく
上位製品の「GV34GB1600C9DC」を勧められたんです。他に変わる製品が無く承諾してしまったんですが
GA-P55-UD3Rの製品スペック見たら
メモリ規格 DDR3 2200/1333/1066/800 MHzなんですが1
600MHzでも大丈夫ですか?明後日配送なのでその前に安心したいです
230Socket774:2010/02/07(日) 04:45:14 ID:XFIS0giR
>>226
変態仲間になるか?ワラ
先々週M3A785GXH/128M買ったよ
6.8kだったかな、アスUx4/620とPQI/DDR3-10600/2G*2枚の3つまとめて21kにしてくれた
弄り倒してるけど、終わったらどうしよう
またP2Pでもやろうかな、電圧絞って
231Socket774:2010/02/07(日) 07:36:55 ID:1tkGPw1B
>>229
 ショップが勧めるなら問題ないだろう。トラブル起きたらショップ
 責任で交換させればいい。
 一応永久保証のメーカーみたいだから大丈夫だろう。
 ワナにはまった感もあるが、少々高い分は保険だと思えばいいし、
 少しのOCにも使えるだろう。
232Socket774:2010/02/07(日) 11:05:56 ID:g28dRVZe
>>231
ありがとうございます
233Socket774:2010/02/07(日) 11:35:59 ID:MNZekHf/
>>229
確かなことは分からないけど
ここの右側にある関連リンクの「メモリーサポートリスト」に
DDR3 1600 メモリがいくつか載ってるから大丈夫じゃないかな

ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3153
234Socket774:2010/02/07(日) 13:18:51 ID:CZcuXz75
電源の容量って高いと電気代たかくなるのでしょうか。
600Wか800Wでまよっているのですが、電気代が変わらないのでしたら、800Wの方が質も容量も
いいのでそれにしようと思っています。
235Socket774:2010/02/07(日) 13:28:03 ID:wjxTqex5
電源容量は最大出力値だから消費電力が同じなら変わらない。
電源ごとの電力効率で変わってくる。
電気代を気にするぐらいなら、600Wで収まる構成にしようと
思わないのだろうか。
236Socket774:2010/02/07(日) 13:31:59 ID:CZcuXz75
>>235ありがとうございます。
消費電力600Wで収まるのですが、800Wの電源が80+シルバーで
600Wが何もなしのだったので、質問させていただきました。
800Wのシルバー買います。
237Socket774:2010/02/07(日) 18:14:23 ID:llfu2K/Y
【相談】ケースファンの交換・追加
【目的】騒音を極力減らしつつ現行より3〜4度アイドル時に下げたい。
【予算】予算5000円以下
【質問】

CPU: Core i7 860 (定格)
MB: Asus P7P55D-E
メモリ 2G*2
HDD: 1TB
グラボ: RADEON HD 5770
電源: EVEREST 620 plus85
ケース: Antec solo

最近初めての自作をしたのですが、作成後、夏に気温が上がったときのことが心配になりまして、
早めに対策をしようと思い、とりあえず手近なケースファンの交換、追加からと思ったのですが
種類が多く、選べない状態です。現在はsoloにはじめからついていたファンだけなのですが、
音が少々気になるのと、前面に90(92)mmファンがつくということなので、後ろの120mmファンの交換とあわせて
前面もこの際つけようと思っているので、おすすめを教えていただきたいと思っています。
238Socket774:2010/02/07(日) 18:17:31 ID:0l51DH+C
【CPU】PhenomII X4 945 (TDP95W)
【CPUクーラー】鎌アングル Rev.B
【M/B】GA-MA785GT-UD3H
【メモリ】 CFD W3U1333Q-2G
【VGA】オンボード
【HDD1】WD Caviar Green WD15EADS、Hitachi KLA330 500GB
【光学ドライブ】IO Data DVR-S7200LEB2
【OS】Windows7 Home Premium 32bit
【ケース】Antec Three Hundred
【電源】 玄人志向 KRPW-J500W
【チューナー】PT2

現在この構成で使用(オフィスソフト、録画・エンコ、動画鑑賞、ネットサーフィンぐらい)してるんだけど、
ちょこっとゲーム(スト4、FPS、リアル彼女など)に手を出してみようと思いVGA増設を検討中。
別に最高画質にこだわるつもりは無く、そこそこ動けば十分です。OCも考えてません。

で、検討した結果5750/5770あたりを候補に考えているんですが、5770を増設する場合、
この電源でそのまま増設可能でしょうか?
皮算用で計算すると、ピーク350W前後で12Vも一応大丈夫っぽいんですが。。
ちなみに、これ以上の増設は考えていません。やるとしてもHDD一つ足すぐらいです。
もし他にオススメがあればあげてもらえると助かります。
239Socket774:2010/02/07(日) 18:32:37 ID:P7iEf0Ie
>>237
 騒音減らしたいのに、ファン追加・交換で冷却したいって・・・。
 えらい難しい相談やね。

 冷却したいならクーラー交換+風量アップ→騒音増→消音シート追加
 って段取りだな。

 静音したいなら、ファンを大口径・低回転のものに交換するかファン
 を減らす。

 静音スレがあるからそっちも読んでみ。
240Socket774:2010/02/07(日) 18:35:00 ID:0a3ISAI3
>>238
問題ない
気になるならk10statでも使え
241Socket774:2010/02/07(日) 18:37:42 ID:llfu2K/Y
>>239
ああすいません。騒音ってのは後ろの部分だけです。いくらうるさいのがいやといっても熱暴走させたら何にもなりませんし・・・
242Socket774:2010/02/07(日) 18:47:58 ID:P7iEf0Ie
>>241
 ttp://www.sanyodenki.co.jp/index.html
 まずはこのサイトでファンの口径や風量の関係を見てみるといい。
 今、室温プラス何度で動いているか計算してみれば、夏場の温度も
 わかるだろう。
 まずはそこからだ。
243Socket774:2010/02/07(日) 18:52:50 ID:llfu2K/Y
>>242
ありがとうございます
244Socket774:2010/02/07(日) 18:55:06 ID:pZEhw70g
【相談】構成チェック
【目的】ネット、動画鑑賞が主
【予算】10万以下
【質問】以下の構成で購入を考えているのですが問題ないでしょうか?

【CPU】インテル Core i7 860 BOX
    
【Cooler】サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100 (\3,880)

【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 2セット(4GB)

【M/B】P7P55D

【VGA】EAH4350 SILENT/DI/512MD2(LP) (PCIExp 512MB)

【HDD】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

【ケース】GUNTER-BK

【電源】ケース付属500W

【OS】Windows XP Pro のちのちWin 7 64bitなどに・・・

【ディスプレイ】REGZA32インチ HDMIにて接続

オーバースペックかもしれませんが予算はあるのでこのくらいです
OSとディスプレイなしで某ショップで85000円です
245Socket774:2010/02/07(日) 18:57:20 ID:0l51DH+C
>>240
ありがとう。5770で物色してきます。
246Socket774:2010/02/07(日) 19:57:54 ID:Kvu/mJ9b
>>244
…構成相談なら以下スレの方がよいかと(テンプレよく読んでね)。とりあえず感想。
正直、中途半端に静音を気にしたアンバランスな機体のような気がする。もう少し
目指しているものを示した方がよいかと考える。

・CPU過剰な気がする。Core i5辺りでよいのでは?
・CPUクーラーはリテールでよい気がするが、何か拘りが?
・MBは1万くらいのでイイのでは?「拡張性が…」とか言われたら後出し条件なので
 不明。
・VGAはファンレス選択から能力二の次で静音重視?
・電源は付属でもイイけど、1~2年後に買い換えるつもりで。
・光学ドライブは流用?それとも記載漏れ?
・OSはXP流用?

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265472592/l50
247Socket774:2010/02/07(日) 20:21:44 ID:UuK8Og6g
>>246
あざーっす
そうゆうスレを探してました・・・w
そっちで回答して書き込みしてきます
248Socket774:2010/02/07(日) 20:35:56 ID:6eNHxgUE
【相談】電源選び
【目的】ブラウジングやメール等の事務的用途、軽めのゲーム等
【予算】できるだけ安く。必要とあらばある程度は出す覚悟はあります。
【質問】
ジャンク屋で2CPUな板見つけて、修理したら動いたので、サブ機として組んでみようと思うのですが、
電源はどの程度の物を使えば大丈夫なのでしょうか?

CPU :PentiumV 1Ghz (SL52R)×2
CPUクーラー: ジャンク屋にあったAMDのやつ。未使用品。
マザーボード:MSI 694D-PRO (電解コンデンサ交換済み)
ビデオカード:savage3D (動作確認用にジャンクで購入)
メモリー: PC133 256MB×2 + 128MB×2
OS:WindowsXPとUbuntuを予定

とりあえず手持ちに、家電PCから取り出した100Wと140Wがあるのですが、これでも大丈夫なのでしょうか?
249Socket774:2010/02/07(日) 21:04:26 ID:AIlG2b9z
>>246
ついでに質問してもよいですか?

>・電源は付属でもイイけど、1~2年後に買い換えるつもりで。
自分も>>244さんと同じケースを購入予定なのですが、やはり付属の電源では長く持たないということですかね?
まだ自作をしたことない初心者なんですが、500wあればなんとかなるかなーとたかをくくってたもんで・・・
やはり電源は別個に買った方がよいのでしょうか?
250Socket774:2010/02/07(日) 21:43:59 ID:xTRG2iYt
【相談】マザーボード購入
【目的】HDDをAHCIで使う
【予算】5000円前後
【質問】
XP、CeleronE3300、P5KPL-AM EPU、HDP725050GLA360で自作の見積もりをしていますが
調べたところ上記マザーに載っているICH7ではAHCIで動作しないと書かれていました。
AHCIに対応するインテルチップセットが載ったマザーボードで5000円くらいのってないですか?
またAHCIでなくても低速病を気にしなくてよいお勧めHDDがあれば教えてください
251Socket774:2010/02/07(日) 22:29:27 ID:P7iEf0Ie
>>249
 500W程度のある程度の品質の電源ユニットは15000〜2万ぐらいする。
 ケース+電源で12000だとすれば、その電源の品質がどの程度のものか
 想像できる。
 但し、100%ダメだとは思わないが、ダメな方が多いかな。

>>250
 AHCIにどのぐらいの夢を見ているのが知らないが、普通のWindowsで使ってる
 かぎり、IDEモードと実用上の差はない。
 ということはホットプラグぐらいしか今のところメリットは感じない。
252Socket774:2010/02/07(日) 22:31:24 ID:Kvu/mJ9b
>>248
…電源皮算用で調べてみるとよい。300W程度は必要かと考える(少なくとも140Wでは
足りない)。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

 昔、それに近い構成+SCSI HDDx4台がケース付属250Wで動かなくて、450W辺りで
組んだ記憶があるが定かではない。

>>249
…使い方や使用環境にもよるので一概には言えないが、用いられている部品の信頼性から
どう考えてもナイスな電源より早く死ぬ可能性が高いと言われている。さらに、電源が
死んだとき、MBなどのパーツを巻き込んで死ぬ場合があることもあり得ると言われている。
その為、電源選びに慎重を期する人が多い。

 実体験から言わせてもらえれば、出力に余裕を持って運用していれば、それなりに保つ
気がする。電源は過去に3個(ケース付属、ENARMAX、Antec)死んだが、幸いパーツは無事
だった(運次第)。余り神経質になっても仕方ないが、予算に余裕があれば電源を検討すれば
よいと考える。経たってくると冬季でのコールドブートに失敗するなど症状が出てくる場合も
ある。
253Socket774:2010/02/07(日) 22:55:22 ID:Kvu/mJ9b
>>250
…ソフマップでJETWAYのI43GA(ICH10)が限定特価4,980円(普通は約10千円)。これくらい
しか探せなかった。>250の指摘の通り、ホットプラグぐらいしか価値無い。
254Socket774:2010/02/07(日) 22:59:06 ID:6eNHxgUE
>>252
ありがとう。
デュアルCPUの項目がなかったのでTDPの2倍の数値入力してみたら見事に容量オーバーでした。
もう少し余裕のある物を探してみます。
255Socket774:2010/02/07(日) 23:07:36 ID:xTRG2iYt
>>251
>>253
パフォーマンスアップを期待しているのではなくて
2TBのHDDなどで報告があるHDDの動作が異常に遅くなる症状を避けるために
AHCIにした方が良いのかと思い質問しました

多くの場合、低速病は出ないものだと判断して普通にIDEで組むことにします
ありがとうございました
256Socket774:2010/02/08(月) 00:54:53 ID:GdIe9cbB
>>251>>252
>>249です。解答ありがとうございました。
他パーツを巻き込んで死ぬ可能性があるというのは知りませんでした。
ちょっと考えてみようと思います。
257Socket774:2010/02/08(月) 03:43:25 ID:IVI8AthB
【相談】ハイスペックにするにはやはりVGAやデュアルCPUは必須?
【目的】とりあえずハイスペック
【予算】未定
【質問】ハイスペックPCを自作予定なのですがVGAやデュアルCPUが必須なのかどうかが知りたいです
そしてハイスペックにするためのMBとCPUとグラボの組み合わせを載せて欲しいのと電源はどれくらい必要なのか
パーツはグラボはGF製で他はレスを付けてくれる方の好みで構いません
258Socket774:2010/02/08(月) 07:45:50 ID:6igdgLnA
>>257
…何がとりあえずなのか解らない。予算も不明だし、自分で調べる気無さそうなので、
BTOすら買えない気がする。PCショップか量販店へ行って、店員とコミュニケーション
とりながら、メーカー品かBTOを選択した方が良いと考える。向こうは商売なので、
余程トンチンカンな注文しない限り、相談に乗ってくれる…ハズ。それでも、予算は
きっちり決めておかないと、単なる冷やかしだと思われて相手にされないので注意。

 テンプレ守って相談できるなら、以下スレに丸投げする方法もある。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264493850/l50
259Socket774:2010/02/08(月) 08:15:49 ID:IVI8AthB
>>258
すいません、抽象的すぎました
誰かが(ryのスレありがとうございます
260Socket774:2010/02/08(月) 13:47:22 ID:ZhyIJQKI
理由もなく目的も見えずともとりあえず(←こういう風に使う)動機だけはあるようだから
折角なら先ずは自分で色々検索して勉強始めてみてわ?
自作入門も相談窓口も星の数ともあるんだから。
目指すモノも見えてくるだろうし、何より楽しいよ。
みんな文調やあたりはキツくても同好の士
261Socket774:2010/02/10(水) 00:36:35 ID:FBrmBBUS
【相談】DVDドライブの購入
【目的】MW2やL4D2やミラーズエッジ等のゲーム
【予算予算10000円以内
【質問】
初自作でバッファローの安いものを購入しようかと思ったのですが、
レビューでとにかくうるさい!と言われていたので不安になりました。
ゲームメインならDVDドライブは静かなものがいいのでしょうか?
262Socket774:2010/02/10(水) 00:51:40 ID:eDKwGK6C
>>261
バッファローといってもOEM元のドライブは数社あったはずだけど…
ゲームに限らず静音が良いのは確かだろうからパイオニアの静音に
定評があるモデルでも選んだら?
263Socket774:2010/02/10(水) 02:08:37 ID:rdpnGRkH
何もかも人任せでパーツ選んでもらうなんてつまらないと思わない?
自作PC入門みたいな本を読んである程度は勉強しる
264Socket774:2010/02/10(水) 12:18:23 ID:BFMciBFu
>>261
 DVDドライブってゲームやってる間中、ディスク入れてアクセスしてんのか?
 普通インストール時ぐらいだろ。ほんのわずかな間なんだし、パイオニアの
 ドライブでもフルアクセス時はそれなりに風切り音はする。
 
 DVDビデオ再生時だって、動作音が気になるほど小さい音で観ることも
 ないだろ。だから、気に入ったものを買って問題ない。

 焼き上がりの品質についても、メディアとの相性もまだあるが、それに
 こだわるならパイオニアを選べば、ある程度は満足できるが、最近は
 メディアの品質が上がったからそう差はないと思っていい。
 
265Socket774:2010/02/10(水) 15:22:41 ID:si2Py/nI
現在のπドライブは設計、製造ともに中国で行っており焼き品質には期待できない
とくに三菱メディアと相性が出る場合が多いのがなんとも
メディアの品質は国産ガタ落ち海外生産のはピンキリ
比較的安定してるのが三菱なんだけど・・・
266Socket774:2010/02/10(水) 21:17:10 ID:PZrEs5nd
 三菱のメディアがよかったのは一昔前だな。
 なんだかんだいって誘電やTDKは比較的安心して焼ける。
267Socket774:2010/02/11(木) 00:27:36 ID:4aP9frPe
いつの情報だよ。
TDK国産は誘電OEM、海外はCMCその他。
誘電16倍の品質はまともな海外メディア以下だっていう評価。
CDR,DVD版逝ってこい。
268Socket774:2010/02/11(木) 01:20:23 ID:PP59+aBQ
【相談】マザーボードの購入
【目的】X58環境での新規構築
【予算】〜30000円
【質問】今回、X58環境の新規構築を考えています。
マザーボードについてですが、下記の2点で悩んでいます。
・中古品のRampage II Extreme \17000
・新品のEVGA X58 SLI LE    \28000

R2Eについては説明書のみ欠品だそうです。
単純比較できるものではありませんが、皆様ならどちらを買いますか?
また、その他にもおすすめできるMBがあれば是非教えていただきたく思います。
(新品のR2Eを買うくらいなら大人しくR3Eを待とうとも思ってます)

自作は先月に2台(P55とH55)組んだだけであまり経験はありません。
3年先まで3Dゲームを満足に動かせるレベルのものを考えています。
下らない質問ですが、よろしくお願い致します。
269Socket774:2010/02/11(木) 02:00:17 ID:/kRvF14D
マザーボードとCPUを換装しようと思っているのですが、
今マザーに刺さっている電源ケーブルが20ピンです。
最近のマザーは24ピンみたいですが、この電源じゃ使えないんでしょうか?
あと、最近のマザーは4ピンの電源端子もあるようですが、これも絶対必要なんでしょうか?
270Socket774:2010/02/11(木) 02:07:27 ID:GTIyl3lf
>>261
バッファローのドライブでも、うるさいのとうるさくないのがあるよ。
俺が買ったバッファローのBDドライブはパイオニアのOEMだったから音がほとんどしない。
LGとかのOEMだとうるさそうだな。
271Socket774:2010/02/11(木) 02:11:15 ID:l6sdzcnY
【相談】ケースの選択
【目的】価格を抑えたPCケースでの冷却性確保
【予算】〜9000円
【質問】
AMD PhenomII X4 955+鎌アングルで構成する場合、

LanCool/PC-K58
Antec/Three Hundred
cooler Master/Centurion 5 II

辺りのケースで、冷却は期待できるでしょうか?
また他に条件に合ったケースがあったら教えて貰えると助かります。
272Socket774:2010/02/11(木) 03:14:13 ID:5Q9lipxt
>>269
20ピン→24ピン変換コネクタが売られているよ
ttp://www.ainex.jp/products/wax-2024a.htm
4ピンの電源端子がマザーにある場合は接続が必要
4ペリからの変換も一応可能 ttp://www.ainex.jp/products/px-006.htm

ただ、その時代の電源なら容量不足の可能性があるし
現在の+12Vが大量に必要な構成には向いていない可能性が高い。
電源も消耗品だし買い換えた方が良いと思うけどね。

>>271
その辺りの物でもいいと思うよ
273Socket774:2010/02/11(木) 08:33:46 ID:nLg3QxWZ
【相談】core i7 860を挿すマザーボードの購入について
【目的】軽めのOC
【予算】予算25000円前後もしくはそれ以下
【質問】
自分なりにネットなどで情報を集めて見たのですが、評判のいいソケット1156のマザーボードが見つからず
不具合の話しなどが目立っていました、不具合の件も解決されたのかよくわからなかったので
今現在core i7 860と使うマザーボードでコレを使っておくのがいいよというのがありましたら教えていただきたいです
274Socket774:2010/02/11(木) 11:49:15 ID:l6sdzcnY
>>272
ありがとうございます。とりあえずThree Hundredで検討してみます。
275Socket774:2010/02/11(木) 12:51:04 ID:EfKw7h6t
変態のH55ママンでいいだろ
ドスパラ震源の噂とかガセ&ネタだよ
276Socket774:2010/02/11(木) 19:06:12 ID:f7tXCgW6
【相談】システム用HDDの交換
【目的】信頼性の高いHDDへ交換したい (1TB sATA 3.5 )
【予算】1万円前後
【質問】
ショップでPCを新調した所、システム用HDDがサムソン製でした。グラフィックの仕事用にほぼ丸一日使うので
より信頼性のあるHDDへの交換をしたいと思っています。現在発売されている1TBのHDDでシステム用に使うなら
どれが良いでしょうか?OSはXPです。1TBは現在使っているHDDを丸々コピーするつもりです。
よろしくお願いいたします。
277Socket774:2010/02/11(木) 19:39:29 ID:htg6YMos
ここは自作板だ
278Socket774:2010/02/11(木) 21:23:19 ID:adydvMu8
【相談】パーツ・コネクタを探してます。
【質問】
ケースに付属してるフロントパネルオーディオ用のコネクタって
単体で売ってたりしないですかね?
マザーボード上のJAUDというコネクタに挿すヤツです。
検索の仕方がよくわからなくて、見つけられませんでした。
279261:2010/02/11(木) 22:03:14 ID:4sCJ6AVs
アドバイスありがとうございます。
280Socket774:2010/02/11(木) 22:52:40 ID:HTeqIsGi
>>278
…???もうちょい具体的に。片側はMBのオーディオ用ピンヘッダのようなのだが、
フロントパネルの何を繋ぎたいのか解らない。オーディオ用のフロントパネル自体が
欲しいのか、それともピン配列が合わないのか、ケーブル紛失もしくは破損して代替
品が欲しいのか?ピン配列変換なら、以下のような物を使って配列を変えるべし。
ttp://www.ainex.jp/products/ex-002.htm

フロントパネル自体なら以下の物とか(後者は出荷完了で流通在庫のみ)。
ttp://www.ainex.jp/products/pf-113cr.htm
ttp://www.ainex.jp/products/pf-102.htm

ケーブル紛失もしくは破損したのならフロントパネル側の形式が解らないので不明。
とりあえず、こんなのを必要本数準備して繋ぐか。
ttp://www.ainex.jp/products/led-30exb.htm
281Socket774:2010/02/12(金) 03:24:43 ID:lfs1vpMP
>>280
すみません。
古い自作PCを引っ張り出してきて動くようにしたのですが
イヤホンジャックを挿すためのフロントパネルがなかったので
ちょうど真ん中2つのやつが探してるのに近いです。
これにeSATAやUSBが付いてない、単純にオーディオだけのってないでしょうかね?
ttp://www.amazon.co.jp/AINEX-KM-01-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E5%AE%9F%E9%A8%93%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BBLED%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000FHQADO
こんなように実験用のケーブル丸出しのとか。
282Socket774:2010/02/12(金) 18:29:38 ID:pZg+2gpF
283sage:2010/02/12(金) 19:30:09 ID:NwhpzKRp
少しスレ違いかもしれませんが、
マザーボードのP5VDCーMXを知り合いからいただきました。
このサイトを見たらP5VDCはPCI-Eに対応してるそうなんですが、
指すスロットがどこにあるのかわかりません。
ttp://kakaku.com/item/05402011959/spec/
申し訳ないですが、どなたか教えていただけるとありがたいです。
284Socket774:2010/02/12(金) 20:30:43 ID:PxTM3LNP
>>283
長めのスロットで、横に取り外し用の物が付いているやつです。
スロットとグラフィックカードを合わせて見ればすぐに分かりますよ。
285Socket774:2010/02/12(金) 20:54:48 ID:lfs1vpMP
>>282
ケーブル切って中のコードを引き出して、直接ピンに巻きつける ってことですか・・・?
286Socket774:2010/02/12(金) 21:46:41 ID:27Oac8F7
>>284
それはAGPだ
>>283
PCI Expressはx1だけだね
287Socket774:2010/02/12(金) 23:31:00 ID:aw6izPnV
x1ってどういうことですか?
スロットの形が違うってことですか?
288Socket774:2010/02/12(金) 23:34:53 ID:kxDtdtKz
>>283
そういう場合にはメーカーの製品情報を確認するようにしましょう。
メーカーが公に書いていることを読まないのは自己責任度を大幅に
高める行為です。自作PCにおいては特にそうですからね。
ぐぐーるでP5VDC-MXと入れて検索したらトップに出てくることは
確認済みですから、そのP5VDC-MXが正確な型番であるとしたら
これはもう自作PCの常識的には完全にあなたの負けです。

>>286の人が先に書いてる通り、そのP5VDC-MXにはAGPのスロットが
付いていて、PCI-Expressスロットはx1サイズのが1つだけです。
そういう仕様はこの業界でも珍しいタイプなので特別にその点だけは
書いておきましょう。
つまり「PCI-Expressでx16なスロットにすんごいグラボ付けてバリバリで
サクサクにするんだ!」とばかりに買い物に行くと、それで買って来た
グラボが取り付けできないという状況が発生する恐れがあるわけですね。
289Socket774:2010/02/13(土) 12:30:09 ID:RuiV3exG
>>284、286、288さん
返信ありがとうございます。
残念ながら>>288さんの言ったまんまのようです。
唯一の救いは試しって事でバルク品で安かったことです。
次はそれを留意して購入計画を立てたいと思います。
290Socket774:2010/02/13(土) 15:45:46 ID:q8pG5gr8
【相談】DVD-Rドライブの交換
【目的】DVD焼き 特に太陽誘電 -R DLを高品質で焼きたい
【予算】予算7000円以下
【質問】

DVD-R DLを焼くのに適している光学ドライブを探しているのですが、
どうもどれが定評あるのかレビューが少なくてピンときません。

接続形式はSATAでもPATAでもいいです。バルクで可。
いちおう上限7000円と書きましたが、もっと安ければそれに越したことはないです。

ちなみに今使ってる光学ドライブはNEC ND-3540です。
291Socket774:2010/02/13(土) 16:24:18 ID:rCD581X2
ドスパラに行けば3200円位でパッケージ品が買えるよ。
ただし2週間前の情報なので、少し値上がりしたかも。
そのときの在庫は、IO-DATAとバッファローがありましたよ。
292Socket774:2010/02/14(日) 01:00:10 ID:BUXFYyI2
CD-R実験室さんとか見たら?
293Socket774:2010/02/14(日) 08:08:15 ID:K/DrJa0g
【CPU】Core i5 750
【Cooler】Retail
【Memory】Cetus DCDDR3-4GB-1333 (PC3-10600-2GBx2)
【M/B】P7H55-M PRO ASUS(MicroATX、LGA1156、Intel H55)
【VGA】玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE
【Sound】オンボード
【HDD】1TBくらいのなにか
【Drive】GH24NS50 BL
【Case】 ケースでやすくていいのないかな
【Power】HEC HEC-550TE-2WX Win+Power 550W/80+銅 またはREX-AP450B12
あとPT2
294Socket774:2010/02/14(日) 14:26:13 ID:rRIf8Wef
>>293
…HDDとケースの相談?それとも、誤爆?前者なら(パーツ個々の)予算と希望のケースの
大きさ程度は追記必要。総合的な予算しか見ていないのなら、テンプレ埋めて以下スレに
投下。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264493850/l50
295Socket774:2010/02/15(月) 01:22:55 ID:kWV3KsiK
【相談】PCの増強
【目的】ブルーレイみたりネトゲやったりFF14に手を出すかも
【予算】2万くらい、時期を見てさらに2万
【質問】
CPU:Athlon2x2 235e
RAM:DDR3PC-10600 1GB
HDD:320GB+250GBx2+外付け320GB
VGA:RADEON HD 5770 512MB
光学:コンボドライブ+外付けマルチドライブ
OS:Windws7RC

マシンの改造中なんだが7の移行をチェックしつつここまで来ました
ブルーレイは再生できればおkです
次に手を入れるべき箇所をご指南ください。

ケース1
PhenomIIx2 550BE&メモリ1GB&Windows7DSP
ケース2
HDD1.5TB&Windows7DSP
ケース3
PhenomIIx2 550BE&メモリ1GB&ブルーレイドライブ

自分の中では上記3つが候補に上がっています
296Socket774:2010/02/15(月) 02:10:33 ID:s1CYFbsT
>>295
メモリ少なくない?
1GBや2GBではなくて2GB×2枚がいいと思うけど。

今回、2GB×2枚 + ブルーレイ
次回、CPU + 7DSP
297Socket774:2010/02/15(月) 06:57:02 ID:IPLquPwG
>>295
メモリ増設に一票
298Socket774:2010/02/15(月) 10:42:47 ID:3yqcpyl/
>>295
RC版ってまだ使えるの?

ふと思ったんだが、動画再生支援の設定を忘れてたりしないか?
設定無しで使えるのは、BD再生ソフト(メジャーな有料物だけっけ?)とWin7+最新WMP。
299Socket774:2010/02/15(月) 11:37:23 ID:s1CYFbsT
>>298
ブルーレイの再生はドライブ自体が無いって事じゃないの?
300Socket774:2010/02/15(月) 12:17:56 ID:mQeO8MQX
確か3月まで。それ自体は6月まで使えるけど、3月なると2時間おきにリブートかかったと思う。
301Socket774:2010/02/15(月) 12:53:59 ID:6D6FVWV0
割って使えるとか聞いたことあるような無いような?
302Socket774:2010/02/15(月) 19:36:25 ID:ubNTwHlB
【相談】D510で
【目的】ニコ動を快適に見たいです……
【予算】
【質問】
crystal HDってよく聞くんですが、ヤフオクで出品されているこれ↓
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d101919040
とかってATOMD510にくっつくんでしょうか?
【その他】
メモリ1GBx2、windows7で使ってます。
何故か今まで使っていた北森pen4よりカクカクします。
303Socket774:2010/02/15(月) 22:36:46 ID:6D6FVWV0
Pen4使ってたのはXPか2Kでは?
Pen4とAtomD510だと性能は変わらなかった気がする
304Socket774:2010/02/15(月) 22:44:33 ID:6h4mkYT2
【相談】「音」系の強化
【目的】音楽再生、ゲーム(主に東方、軽めのネトゲ)など
【予算】10000円以内
【質問】
サウンドカードを後付けしてCD再生等の音質を向上させたいのですが、初めて買う自分にお勧めの
ものをいくつか紹介してください。
【その他】
マザー側の空きスロットはPCIのみです。
大まかな構成は以下の通り
CPU:PentiumIII 1Ghz(SL52R)×2
M/B:MSI 694D Pro
RAM:1GB
OS:WinXPとUbuntuのデュアルブート
305Socket774:2010/02/15(月) 23:57:30 ID:jTxHpPvj
後付け?
今は無音PCなの?
306Socket774:2010/02/16(火) 01:18:51 ID:xielJB5s
>>305
オンボードでヘッドホン出力くらいは付いてます。
ステップアップしてみたくて質問しました。

わかりにくくてサーセン。
307295:2010/02/16(火) 01:28:53 ID:RO78cm1h
OSのRC版とはEnterpriseのことです
評価版と書いたほうが正しかったですね
誤解を与えてしまい申し訳ない

使っているゲームが32bitのみの動作保障なので
64bitの選択肢が無く、メモリも4GBはいらねーんじゃねーの?と感じています
(会社のが7の32bitで2GBですが結構ヌルヌル動いてくれてます)

なんか後だしっぽくってすみません

>>298
再生支援は問題なく作動しています。YoutubeのHD動画がヌルヌル動くのは快感すぎる
>>299の言うとおりドライブ自体がありません
(これ自体はエヴァ破までに購入したいのですが便乗値上げされる前に購入したいです)
308Socket774:2010/02/16(火) 07:37:43 ID:iikRIpPw
>>306
そのゲーム程度ならサウンドブラスター等のゲームに特化したカードより
ONKYOの1万程度のカードがいいな

でも、それよりまずPCスピーカーの方が音質向上効果大だよ
309Socket774:2010/02/16(火) 12:01:03 ID:0ZrwFeh8
【相談】グラボの購入
【目的】オブリビオンとバイオハザード5
【予算】予算11000円以下
【質問】
CPUがボトルネックになると思われるので高設定にはあまり期待しておりませんが
低設定でそれなりに動かせるようにしたいと思っております。

また、ゲームをする時間よりも2chやネットサーフィンをする時間の方が多いので
アイドル状態の発熱や音を重視しています。

現在の候補はHD5570とHD5670です。
ATIやDirectX11にこだわりがあるわけではありませんのでこれら以外にお勧めのものが
あれば教えていただきたいです。
【その他】
現在の構成
Athlon II x4 620(OCは無しという前提でお願いします)
MA785GT-UD3H
メモリ 4GB
Windows7 Home Premium 32bit
310Socket774:2010/02/16(火) 12:51:12 ID:cIC+Wu1q
>>309
HD4770の1Gはどうだろうか。HD5670よりも性能あるし。
http://www.1-s.jp/products/detail/27142
311Socket774:2010/02/16(火) 23:44:42 ID:yiewmLNs
【相談】電源の買い足し
【目的】構成に適当なワット数でプラグイン式電源の購入
【予算】10000円以下
【質問】剛力2 400Wを使用していて僅か一年で焦げました。
保障してもらおうとは思っていますが、それとは別に改めて慎重に電源を選ぼうと思っています。
構成:Core2Duo E7300に9800GT-E512HD/GE
グラボ積んでいる以外は至って標準。HDDとドライブ1台づつケースはキューブタイプです。
この予算でプラグイン式&信頼性を求めるのは無茶だと思っていますが
少しでもマシな電源を探しています……
312Socket774:2010/02/17(水) 00:28:17 ID:KMLK9Gxn
【相談】CPUクーラーの購入
【目的】軽いネットゲーム、動画編集
【予算】予算10000円以下
【質問】初自作で3か月使用しています。CPUクーラーをリテールから交換したいと考えて
います。鎌アングルリビジョンBを購入しようかと考えていましたが、取り付けに難があるらしい
のですが、そんなに大変なのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。

【現在の構成】
CPU:C2Quad Q9550s
Mem:2GB*2
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.1
VGA:Galaxy GTX260
HDD:HDS721050CLA
HDT721010SLA
ケース:クーラーマスターCM690
電源:Antec TP750
313Socket774:2010/02/17(水) 01:47:39 ID:J6E6acPC
>予算10k以下
>少しでもマシな電源を…
定番は、◎コルセアの550VX とか ○クロシコのV560
何気に良さ気なのが、ZAWARD(七盟)の520Z
あと、特売でアクベルのPC6022-12F62/67A-PLinとかも出てるな
314Socket774:2010/02/17(水) 02:39:39 ID:StjC769Z
初自作をしようと考えているのですが、電源でケーブルの長さについて質問があります。
箱にAntecのTwelveHundredを使用する際に、ケーブルが短くて配線が難しいとのご指摘を受けました。

TwelveHundredを使用した際にケーブル長が足りる電源はありますでしょうか。
一応目的の物としては
500W〜の物でTwelveHundredの箱内でケーブル長に余裕が出来るものが望ましいです。

どうぞよろしくお願いいたします
315Socket774:2010/02/17(水) 06:17:30 ID:UIpDfu77
延長ケーブルがあるから、特に気にしなくていいと思うけどね。
316Socket774:2010/02/17(水) 07:02:24 ID:rzNs1aDu
>>312
丁寧に(慎重)に組み上げればよいと思うよ。
ネジとかと一緒さ、小さい穴に大きいサイズネジは
収まらない。
317Socket774:2010/02/17(水) 07:20:09 ID:fZJeFk30
延長ケーブルがあるんですね!ありがとうございました!
318Socket774:2010/02/17(水) 15:09:33 ID:aXZTND12
>>311
プラグインは外せない?
その構成なら、使わないケーブルをまとめて縛るだけで済むと思うんだが。
キューブタイプでグラボ付けてるし、プラグインのスッキリ感は薄いと思うよー。
319Socket774:2010/02/17(水) 15:13:28 ID:aXZTND12
>>312
難があるというのは、スペースの問題でしょ。
取り付けできるスペースが無いと取り付けられない。当たり前だが。

まず、高さ(ケースの視点だと幅)を計測。
んで、CPU周り(横・縦のスペース)の空間を計るといいかと。
CPU周りのヒートシンクの高さとかも注意。
320309:2010/02/17(水) 17:46:01 ID:VKjOGLEV
>>310
消費電力の高さなどの理由で敬遠していましたがコスパはとてもよさそうですね
5670の1G版は高いですし5570は性能が若干低めですからね

リンクに貼っていただいたGV-R477UD-1GIにしようと思います。ありがとうございました。
321Socket774:2010/02/17(水) 18:01:18 ID:+BYvbbVn
>>320
何も四六時中最大消費電力使うわけじゃないんだぜ
322Socket774:2010/02/17(水) 18:57:01 ID:5cEZV6CP
【相談】VGAの選択
【目的】ゲーム(COD4:MW COD:MW2 BIOHAZARD5 などのFPSやTPS)
【予算】20000円以下
【質問】主にFPSやTPSのゲームがしたいのですが自作初心者でVGAをどんな物にしたらいいかなかなか
決まりません。GF GTS250かHD5770を視野にいれているのですがどうなのでしょうか?
他のお勧めがあればおねがいします

CPU:Core i7 860 BOX
メモリー:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)×2
M/B:P7P55D
VGA:
電源ユニット:WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
PCケース:Centurion 5 II RC-502-KKN1
323312:2010/02/17(水) 19:51:21 ID:KMLK9Gxn
>>316 >>319
参考になりました。
クーラーの大きさ、ケース内のスペース、マザボへの干渉など
計測し、慎重に取り付けてみます。

ご丁寧にありがとうございました。
324Socket774:2010/02/17(水) 20:24:23 ID:ZZ+74LH9
325Socket774:2010/02/17(水) 20:28:32 ID:5cEZV6CP
>>324
ありがとうございました
参考にします
326Socket774:2010/02/17(水) 20:35:55 ID:C5hlcLjH
>>313
情報ありがとうございます、大変参考になりました。
定価格帯が上の商品ということと永久保障につられてアクベルにしてみようと思います。
>>318
グラボはGEで補助電源不要なので、ついでにディスクドライブも普段使わないので中から出そうかと思っています。
結果、逆に殆ど使わないケーブルが多く結束したケーブルが狭いキューブケース内を圧迫して色々と邪魔に……
327Socket774:2010/02/17(水) 21:55:10 ID:36xv5Abf
【CPU】 Intel Core i5 750
【M/B】 相談箇所
【VGA】 相談箇所
【MEM】 ELECOM EV1333-1GX2 \11,600
【HDD】 HITACHI HDS721010CLA332 \7,450
【光学】 PIONEERのBDドライブ
【O S】 MicroSoft Windows 7 Home Premium 32bit DSP版 \12,340
【電源】 Seasonic SS-650KM \23,750
【モニタ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) \42,700
------------------------------------------------------------------
328Socket774:2010/02/17(水) 22:00:48 ID:36xv5Abf
途中送信してしまった。。。申し訳ない

【相談】下記参照
【目的】地デジ とFPSやMMO
【予算】40000円以下
【質問】地デジが見れてFPSも快適にできる組み合わせをよろしくお願いします
     品名が入っている箇所は購入済みor決定しています

-------------------------------------------------------------------
【CPU】 Intel Core i5 750
【M/B】 相談箇所 GIGABYTE以外でお願いします
【VGA】 相談箇所  Radeonでお願いします
【地デジチューナー】IO-DATA以外のを購入予定
【MEM】 ELECOM EV1333-1GX2 \11,600
【HDD】 HITACHI HDS721010CLA332
【光学】 PIONEERのBDドライブ
【O S】 MicroSoft Windows 7 Home Premium 32bit DSP版
【電源】 Seasonic SS-650KM \23,750
【モニタ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK)
329Socket774:2010/02/17(水) 22:04:36 ID:qn6K5m77
>>327
安く仕上げたいならオンボードVGA付M/B

VGAを別に付けたいなら>>322が言ったHD5770
でもいいし何でもいいよ。
330329:2010/02/17(水) 22:07:09 ID:qn6K5m77
スマヌ。レスしてしもうた。
331Socket774:2010/02/18(木) 02:33:14 ID:KmmXoG3H
【相談】USB地デジチューナーの購入
【目的】とりあえず地デジだけでしいです(3派要らない)
【予算】安ければ安いほどいい
【質問】
ケース開けるのが面倒臭いのでUSBタイプの地デジチューナーが欲しいです。
OSはXPです。Windows8が出たとしても換える事は無いと思いますので、ドライバやソフトウェアがこなれてる処がいいです。
好きなメーカー、嫌いなメーカーなどはありません。
見たら消す派です。TS抜きもしません。
とにかく安くて、視聴ソフトが軽めで不具合の無い物をと。宜しくお願いしまう。
332Socket774:2010/02/18(木) 05:49:00 ID:Y8EsF0Nu
最近のパーツ事情に疎いのでご教示下さい。
今グラボを買おうと思っていまして、求めている要件は以下の通りになります。

・完全ファンレス、もしくはグラボの付属ファンを止め、PCIのブラケットに付けている12cm低速ファン直射にて排熱
・DVI-I 2系統出力、うち1系統はHDMIに変換して音声付きで液晶テレビに出力可
・OSがXPなのでGeForce系(Radeon系だとS/PDIFと通常の音声出力が排他選択になるというのを見たので)
・PCI Express (x16)に刺さること
・特段3D性能等は求めず、むしろDVD再生などの2D性能の方を重視
・必要な性能があればベンチの数字にはこだわりません
・予算は8千円〜1万円程度には抑えたいです

今使っているのはASUSのEN7600GS SILENT/HTD/256Mで、室温20度の時にGPU38度程度です。
ケース内のエアフローやPCIのブラケット(スロットの干渉)には余裕があります。
おすすめのグラボがありましたら教えてください。
333Socket774:2010/02/18(木) 06:09:41 ID:yejYAZnG
>>332
条件に近いものとしてはこれかなぁ、DVI-I ×1とHDMI ×1になるけど。
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N210-MD512H.html
334Socket774:2010/02/18(木) 08:45:14 ID:ePIbVrwC
>>331
DY-UD200 安いけど、ある理由で敬遠したいメーカー。
DT-H10/U7 とりあえず安全パイ。
335Socket774:2010/02/18(木) 09:08:22 ID:KmmXoG3H
>>334
それを書いて欲しいのだが・・・
値段差が無いのでバファロの買ってみます
336Socket774:2010/02/18(木) 09:36:36 ID:ePIbVrwC
>>335
もう買っちゃた?ダイナコネクティブだよ
5000円切るくらいで買えるよ。

337331:2010/02/18(木) 10:13:19 ID:DlB0hHVI
ある理由を書いて欲しいってこと
まだ買ってないし、すぐに買うわけでもないです
338Socket774:2010/02/18(木) 10:30:32 ID:ePIbVrwC
>>337
政治臭くなるから書きたくない。
スレチだし。
339Socket774:2010/02/18(木) 10:33:25 ID:DlB0hHVI
韓国企業だからって事かな
自分は気にしないけど、両社比べるならバファロ買いますわ
340Socket774:2010/02/18(木) 14:27:44 ID:Z/3gAGr2
言いたくないのなら
「ある理由」などと言わなきゃいいのに
かまってちゃんなの?
341Socket774:2010/02/18(木) 15:08:50 ID:ePIbVrwC
だからどうした?
342Socket774:2010/02/18(木) 19:25:55 ID:nabuQZHE
かまってちゃんでした
343Socket774:2010/02/18(木) 19:47:36 ID:vy90ZJbD
【相談】グラボの購入
【目的】DVD鑑賞
【予算】1万円前後
【質問】
サファイヤのRADEON5670かMSIのGeForceGTS250を購入しようと思うんですが
DVDの鑑賞にはどちらが向いてますかね?
344Socket774:2010/02/18(木) 20:26:49 ID:Uwd2yjdP
>>343
その2拓でその用途ならHD5670でいいよ
3DゲームやらないならGTS250ほど性能は不要だし消費電力も無駄にかかりすぎる
345Socket774:2010/02/18(木) 21:52:44 ID:eCCB6vvP
>>343
HD5670ならHISがいいよ。
2スロ占有するけど、音が静かで画質もHD4670ではトップクラスに良かったらしいよ。
346343:2010/02/18(木) 22:09:21 ID:vy90ZJbD
>>344-345
ありがとうございます。
3DゲームはやらないのでHISの5670にしようと思います。
347Socket774:2010/02/18(木) 22:39:39 ID:eCCB6vvP
>>346
他の構成はどのようなものですか?
他のスレで、規格違いの質問とかあった位なので。
348初PC作成:2010/02/19(金) 01:45:08 ID:MFlZSySo
CPU:お任せ
マザーボード:GA-MA790GP-UD4H
メモリ:4G
ビデオカード:
ケース:静音性のミドルタワー
電源:オススメ
HDD:500GB×2
高額ドライブ:DVD編集可能なもの
液晶:流用
OS:流用
キーボードとマウスも流用です。目的は音楽CDと映像編集などです。今後の拡張性も考慮して7万円以下で作成は可能でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

349お願い:2010/02/19(金) 01:50:59 ID:/kBqGlEc
CPU:お任せ
マザーボード:GA-MA790GP-UD4H
メモリ:4G
ビデオカード:オンボード
ケース:静音性のミドルタワー
電源:オススメ
HDD:500GB×2
高額ドライブ:DVD編集可能なもの
液晶:流用
OS:流用
キーボードとマウスも流用です。目的は音楽CDと映像編集などです。今後の拡張性も考慮して7万円以下で作成は可能でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
350Socket774:2010/02/19(金) 01:58:12 ID:SJPuApcx
>>348,349
…余裕で可能。自分で調べる気がなくて見積もって欲しいだけなら以下スレの
テンプレ守って丸投げすべし。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264493850/l50
351Socket774:2010/02/19(金) 02:00:05 ID:rcmw+MG5
幅750*奥行450mmのデスクに、21.5インチの液晶ディスプレイと収まるATX対応のPCケースでお勧めを教えてください。
352Socket774:2010/02/19(金) 06:58:01 ID:OkD0TkqT
>>351
本体を足元に置けばおk
353Socket774:2010/02/19(金) 09:28:15 ID:1w6DJ59y
前スレとここまでを読んだら質問する事なく解決できた
どうもありがとう
354343:2010/02/19(金) 13:40:01 ID:y4qfk9K7
>>347
構成は

CPU=PentiumDualcore E6300(2.8G)
MEM=DDR2 800 2G(1G*2)
MB=MSI G31
VGA=G31オンボード
電源=500W
OS=WinXP HomeSP3

です。規格内でしょうか?
355Socket774:2010/02/19(金) 14:19:51 ID:WhS0kvCl
>>354
DVD鑑賞にエライ高いスペックだな。
十分ですよ。

356Socket774:2010/02/19(金) 15:58:29 ID:vAtGMCL3
>>354
安いATiのグラフィックカードを乗せると、
画像が綺麗になりますよ。(4000か5000番台のロースペック)
357Socket774:2010/02/19(金) 16:50:03 ID:JQWvQuPN
オンボで十分じゃないかな。
358Socket774:2010/02/19(金) 17:55:43 ID:WCm04FM3
【相談】HD交換
【目的】そろそろかえないとまずいそうで
【予算】普通の2Tくらいまでなら
【質問】
ブート用HDがチェックソフトで調べたら
そろそろヤバいらしく新しく買ってこようにも
そろそろ2Tが底値で次の容量がでるとか
ブート用だから容量少な目のほうがいいとか
種類もかなりあるので基準がよくわからず

それと電源用のコードがないのですが
これはタコ足のようなので増やせば使えますか?
(マザボにつなぐほうはあります
359Socket774:2010/02/19(金) 20:06:34 ID:vAtGMCL3
>>357
十分ですけど、3000円位で4350程度が買えるので。
G31の画像よりは綺麗なのは確かなので。
>>358
目的は何ですか?現在の最安はおそらく?
http://kakaku.com/item/K0000051713/

360Socket774:2010/02/19(金) 20:25:00 ID:WCm04FM3
>>359
クラッシュすると困るので
そうなる前に新品にしておこうと思って

電源はバックアップをとるため丸コピーしようと思ったのですが
させそうなコードがないので
(ベイやマザボ側のSATAはありまず
361Socket774:2010/02/19(金) 21:03:41 ID:BpRNVgp2
【相談】CPUクーラーを買うべきかどうか
【目的】FF11、civ、ネット、基本ゲームは落として常時立ち上げっぱなし
【予算】買うなら5千円くらい
【質問】下記で組もうと思っていますが、将来地デジチューナー買ってCM切りしたいです。
その場合クーラーがリテールだと問題ありますか?買うなら初自作なのでつけ易いのがいいですが

CPU:Core i7 860 2.80GHz
クーラー:
メモリ:PSD34G1333KH 2GBx2
M/B:ASUS P7P55D-E
VGA:ELSA GLADIAC GTS 250 1GB
サウンド:オンボ
HDD:WD1001FALS/WD Caviar Black
光学ドライブ:パイオニア DVR-217JBK
ケース:Antec SOLO黒
電源:Antec TP750AP
OS:XP home
362Socket774:2010/02/19(金) 21:22:23 ID:vAtGMCL3
>>361
心配だったら買えばいいと思います。
ただし安いのを買ってもリテールとほとんど変わらないかなので、
ケースの大きさ(内寸)を考えて買わないと、
後で干渉で乗せられなかったで後悔するので。
363Socket774:2010/02/19(金) 21:59:37 ID:TnyQYKRZ
>>361
 釣りっぽいけどレスしてやろう。
 普通の地上デジタルチューナーカードでは編集作業はいっさいできません。
 方法がないわけではないが、ここで聞いているLvでは無理。
 リテールクーラーってのは、メーカーが指定した環境で使うぶんには問題
 ないからついている
 クーラー交換する目的は静音化やOCの人が多い。
 ただ、リテールクーラーでも取り付けミスで起動しないスレやらエスパースレ
 やらに来る人も多い。きちんと確実にしっかり取り付けてくれ。
364343:2010/02/19(金) 22:20:46 ID:y4qfk9K7
>>356-357
>>359
RADEON4350のの方がG31オンボードより映像が綺麗なんですね。分かりました。
あとなんでCPUをPentiumDualcoreにしてるかと言うとテレビ番組の録画とエンコをする為です。
365Socket774:2010/02/19(金) 22:32:14 ID:mG6Hxq0C
>>364
どうせVGAを別途購入するなら
Geforceのエントリーモデルのほうが
ドライバが安定していていいよ。
366343:2010/02/19(金) 22:39:33 ID:y4qfk9K7
>>365
じゃあGT210にしようと思います。
パソコンをDVDプレーヤー代わりにしようと思ってるのでHDMI端子付きのやつを買おうと思います。
367Socket774:2010/02/19(金) 23:34:43 ID:ZH/Qmrii
【相談】CPUをQ9550かi7のどちらにするか
【目的】FPSゲーム
【予算】10万円
【質問】現在、E8400を搭載していますが、
CoD MW2やGTA4をやるにはきついのでQ9550かi7 860に交換しようと思います。
2009年2月に組んだのでマザボも取替えるのも勿体無い気がしますが
電源とCPUをQ9550に取り替えるのと、システムを一掃して
i7にするのではどちらが価格と効果があっていますか?
(Q9950が\25,000なので今更C2Dでいいのか疑問です)

VGAはいずれも9600GT→GTX275に取り替えるつもりです。

現在の構成です。
【CPU】Core 2 Duo E8400定格
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【VGA】 GIGABYTE GV-NX96T512H(PCIExp 512MB)
【Sound】Audigy2
【HDD】WD WD10EADS x1
【光学ドライブ】AD-7200S
【OS】WIndowsXP pro
【電源】KRPW-V500W
368361:2010/02/19(金) 23:55:57 ID:BpRNVgp2
>>362,363回答有難うございます。
釣りではなくPCショップのビルに埋もれた場所に会社があるので
初心者なのにPT2は知っている門前の小僧状態なのです。
扱いが難しいのは聞いているので将来と書いたのですが…
今回は先に買って入らないと泣けますし、当面OCする予定は無いので
まずはリテールにしておきます。有難うございました。
369Socket774:2010/02/19(金) 23:58:53 ID:dIUmsIon
Sileo500にクラマスのこのHDDマウンタつけたら、
HDDの共振もエアフローも見た目もよくなって、
長大なグラボも入ってウマーだぜ。
ttp://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3470&id=6319
根本的にうるさいHDDつけてるとアウトだけど。

370Socket774:2010/02/20(土) 07:52:12 ID:oDZnoAQ4
【相談】スリムタワーでゲーム
【目的】ゲームやネット
【予算】
【質問】
スリムタワーケースにCore i7と9800GTのSLI構成を組みたいのですが
標準のケースファンから2800rpm8cmファンx4に変えたら冷却の面では問題ないでしょうか?
暫定構成
CPU:Core i7 930?
Mem:DDR3 3GB?
M/B:MSI X58M
VGA:GF9800GT-LE512HD x2(SLI)
HDD:2TB
電源:GOUTAN-600-P
ケース:SCYTHE SARA
ttp://www.scythe.co.jp/case/sara.html
371Socket774:2010/02/20(土) 08:09:03 ID:vjyTg493
むちゃだ
もう少し余裕のあるケースにしなさい
372Socket774:2010/02/20(土) 11:32:25 ID:xjOO+oFw
>>367
予算が全てでしょう。
予算がある程度あれば、i7に買い替えも1つの選択肢。
確かにパフォーマンスは上がると思います。
ただマザーごとの買い替えなので、
今回は9550ならCPUの乗せ買えだけで済むので、
あと1年位使ってみたらと思いますけど?
そのうち強制的にiシリーズを買うことになるので、
それまでは予算を考えるのなら775シリーズで我慢するのも。
余った予算でグラフィックカードを買い替えなんかも考えられるし。
373Socket774:2010/02/20(土) 18:14:04 ID:sXxw+SER
【相談】CPU、マザボの決定
【目的】動画鑑賞(ようつべ、ニコニコ)、オンラインゲーム(2D)
【予算】
【質問】
今のところ
CPU:PhenomUX2 550BE
M/B:GA-MA785GT-UD3H
にしようと思っているのですが、目的に対してオーバースペックでしょうか?
マザボは適当に決めた感があるので他におすすめがあれば教えていただけないでしょうか?
できれば増設したりして長く使えるPCにしたいです。
MEM:Cetus DCSSDDR3-2GB-1333
VGA:とりあえずオンボ(後から増設予定)
HDD:500G×2
電源:EA-650
ケース:今のケースを使用

374Socket774:2010/02/20(土) 20:22:30 ID:7JG2EUc5
>>372
アドバイスありがとうございます
電源を650W程度にして、GTX275とQ9550に取り替えてみます。
375Socket774:2010/02/20(土) 21:35:01 ID:ESLLXJIX
>>373
…CPUは十分だと思う。MBのチョイスも別におかしくない。ただ自分で「長く使う」という
前提なら、CPU買い換えるのが勿体ないので値段差が「そんなにない」PhenomUX4 965BEを
一足飛びに買うかな。
376Socket774:2010/02/20(土) 21:52:07 ID:k1Va760w
携帯から失礼します
>>375
ありがとうございます。
長く使うことを考えてパーツを選びなおしてみたいと思います。
377Socket774:2010/02/21(日) 19:14:55 ID:4wbwsxjm
       __
.   . ?/     / ̄ ̄ ̄
   i Y ノ )リ゙迷   | 長く使うというのは耐久性もとめているのかしら?
    w(!|゚ ヮ゚ノリ  < PCパーツの更新サイクルは3ヶ月位になっているから、
    と])卯iつ     | 快適に使うということ考えるとかわってきますよ。
     く/#lゝ    \___
.      じ'フ 
378Socket774:2010/02/21(日) 20:11:02 ID:16dqXjdb
将来youtube、ニコニコや2Dオンラインゲーム
発展の革命的な事でも起きない限り
PCの性能は高くなくても良いでしょ
CPUは別に今のままでも良いと思う(早々耐久性は落ちない)

んで、長く使えるPCが耐久性の話だと
MB、メモリ、電源
辺りを良いものにした方がいい

さしあたって>>373の構成は良いけど
今のケースって何?
エアーフローしっかりしてないと熱で逝き易くなるよ
後、増設もしやすか?とか
379Socket774:2010/02/21(日) 20:26:56 ID:8vfqd0Wa
>>373
その構成でいいと思いますよ。
ちょっと遊んでみようと思うなら4core化も狙えるマザーだし。
USB3.0とかSATA6.0Gが自作全体で新しい技術として少しずつ取り入れられてきてるけど、本当に必要になったら拡張ボード挿せばいい。
3000円いかないくらいであるしね。
来年初め頃に発売のインテルプラットフォームですら一部採用どまりの技術だから、考慮にいれなくて問題ないと思うし。
必要十分なPCができると思うよ。
あと、2Dゲーが何かわからないし、他の3D使用用途の度合いも書いてないからあれだけど、本当にROとか2Dゲーとネット程度しかしないなら中古のgeforce 7900GSとか7950GTとかが3000円もしないくらいで売ってるから挿してもいいかもね。


あと、ちょっと蛇足になるかもしれないけど、いまどきのハードウェアで初期不良さえなければ物理的破損は考えなくていいと思うよ。
googleによれば熱によってHDDが故障率が上がることは無いと言ってるし、CPUの故障なんてOC以外ほとんど聞いたことない。
世界的に電源にこだわるのも日本とオーバークロッカーだけだし、マザーコンデンサもそんなやわにできてない。
380Socket774:2010/02/21(日) 21:57:49 ID:ezawiL1R
回答ありがとうございます。
>>377
耐久性優先ですが、拡張カード増設で性能的にもなんとか5年ぐらいは使えるようなPCにと考えています。
>>378
メモリは結構定番と思われるようなものを選んでみたのですが他におすすめはありますでしょうか?
今のケースはEPSONのミドルタワーのケースを使っています。
今使っているのはPen4マシンなのですが、夏は冷房かけるか扇風機で風を当ててやらないと65度ぐらいまで上がってしまうのですが・・・
>>379
最新の規格には特に興味がないというか、必要になれば増設すればいいかなぐらいの気持ちです。
ゲームはメイプル、アスガルドあたりです。
381Socket774:2010/02/21(日) 22:54:58 ID:P8G7niEz
>>374
いまさらQ9550はないよ
値段的にもi5 750にしたら?
正直エンコ目的でもないとHTはイラネ
どうしてもLGA775にするならQ8*00にしといたら?
382Socket774:2010/02/21(日) 23:03:46 ID:qdA3tkeF
【相談】マザーボード(CPU)の購入
【目的】軽目のネットゲーム
【予算】5万くらいまで
【質問】チップセットクーラーが駄目になりつつあるので、これを機にマザーボードの購入を検討中。
また、今の物が使えないようでしたらCPUの購入も視野に入れています。
合わせてアドバイス頂ければ幸いです。

【現在の構成】
CPU:Athlon64 3500+
MEM:512M*4
M/B:MSI K8N Neo4-FI
VGA:GeForce 8600GT
電源:530W
383Socket774:2010/02/21(日) 23:10:09 ID:8vfqd0Wa
>>374
>>381さんにほぼ同意。
E8400からQ9550にしても動画エンコードしない限り実感無いし高いだけだよ。
仮に動画エンコするとしても、来年初めにリリースのsandybridgeまで待つか、今換えたいなら定格派の人はi5 750かi7 860がいいと思う。
マザーとメモリ探しも必要になるけど、P55マザーは安いし結構探しやすいはず。
384Socket774:2010/02/21(日) 23:39:32 ID:8vfqd0Wa
>>382
予算そんなに許容できるなら買い替えコースがいいかも。
でもまあ必要最小限で構成したら、
Athlon II X4 620 9000円
785GM-E65 9000円
メモリ 適当なDDR3 できれば4G(9000円)だけど2G(4500円)でもいいかも

予算4万で構成したら、
Core i5 750 19000
マザーは1万前後の物を適当にチョイス
メモリは上に同じ

5万構成だと、4万構成のうちCPUを
core i7 860にグレードアップさせるくらいですかね。
385Socket774:2010/02/22(月) 03:32:24 ID:NP5Anxgp
>>382
socket939だから、一応我等が変態ASRock先生が去年出した
939A785GMH/128Mが使えるから8千〜1万で抑えられるな。
386Socket774:2010/02/22(月) 16:59:27 ID:fasq+Lz+
>>382
チップセットクーラー取り替えればいいんじゃないの?
387Socket774:2010/02/22(月) 17:22:33 ID:DuvyTWyj
>>380
エプソンのミドルタワーが何なのか詳細が分からないから何とも言えない
メーカー製PC?

その新しい構成がちゃんと収まるんだよね?
メーカー製PCの物は別板行けと言われるのは若干特殊な規格だったりするからね

ペン4ならば温度はそんなもんかもしれん

388Socket774:2010/02/22(月) 17:26:05 ID:DuvyTWyj
>>382
チップセットクーラーが駄目になりつつあるって
さっぱり意味が分からん
ヒートシンク自体が駄目になる事はほぼないし
ファンがおかしくなったとか?
389Socket774:2010/02/22(月) 17:39:03 ID:tOm1dmG0
>>387
Endeavor Pro2500のケースでメーカー物なんですが、パーツ自体は市販の物を使っているので流用可能みたいです。
実際に中身総取り替えで組んでた方を見つけたので大丈夫だと思われます。
390382:2010/02/22(月) 20:39:24 ID:dkg24Nc4
遅くなりましたが、皆様アドバイスありがとうございます。

Athlon II X4 620+785GM-E65
Core i5 750
Core i7 860
939A785GMH/128M

早速ネットで情報を集めてみます。


ご指摘のようにファンから異音がしだし、清掃程度では直りませんでした。
同じファンが手に入れば、マザーボードを外さずに交換だけですむのですが・・・

チップセットクーラー交換にはマザーボードを外すことになる様なので、
でしたらある程度の新しいマザーボード(CPU)に交換しようかなと思ったしだいです
391Socket774:2010/02/22(月) 23:15:01 ID:o6U5l9qd
【相談】ケースの選択
【目的】いたって普通。ネットやオフィス、ネトゲはしません
【予算】20000弱
【質問】
Antec P183の購入を検討しています。
近場のソフマップでの購入を考えていますが、店員にSS-EXTREMEをすすめられました。
後者はレビュー等見つからず、上記二つで迷っていますので、
使用感などアドバイスありましたらお願いします。
自作初めてです。
P183はやめとけなどありましたらそちらもお願いします。
【その他】
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11288637/-/gid=PS05020000
http://www.scythe.co.jp/case/ss-extreme.html
392Socket774:2010/02/23(火) 01:16:58 ID:kJIdh4TH
>>391
アドバイスにはなりませんけど・・・。
自分では使ったことないけど、友人の自作PCでP180系は2回使ったことあります。
二人ともネットで見てこれがいいって言って買ったんだけど、二人とも最初に言ったのが「こんなに大きかったんだ」でした。
自分の今使ってる大きさと比較してみるのもいいかもです。
393Socket774:2010/02/23(火) 04:11:30 ID:tpPQ3zP9
特徴や性格が随分違う商品を… 雑な営業だなあ
ケースに何を求めるのかがわからないとアドバイスできないよ
構成もわからなくちゃケースの選択なんてできないし

特筆すべき事もないなら、好みで選んででいいんじゃないかな

   俺はどっちも好きじゃないけど
394391:2010/02/23(火) 13:57:56 ID:p6RjdNH/
>>392
レスありがとうございます。
P183は店頭で実物を見てみたので、大きさに関しては問題ないと思います。
大きめのケースの方が組み立てやすくて、初心者にはいいかなと思っているのですが、
SS-EXTREMEは店員いわく電源の熱が分離するからおすすめとのことで…。

>>393
レスありがとうございます。
構成は

【CPU】Core i5 750
【M/B】P7P55D
【メモリ】W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【VGA】GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
【HDD】
システム:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
データ :HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
【光学ドライブ】DVSM-724S/V-BK
【OS】Windows7 Professional 64bit DSP

【ケース】P183 or SS-EXTREME

【電源】Earth Watts EA-650
【ディスプレイ】H243Hbmid

を考えています。
ケースに求めるものとしては、自分は長く使えるしっかりした造りですかね。
P183は値段もそれなりでデザインが気に入りました。
SS-EXTREMEはデザインが微妙なのと、あまり安いのも不安なので…。
395Socket774:2010/02/23(火) 14:28:56 ID:8DyxXIMw
>>394
P183に関して言えばサイズは大きいが内部は非常に狭く組み立てしづらい
396Socket774:2010/02/23(火) 21:49:49 ID:s6gWrN+/
>>394
ネットとオフィスのみの用途にしては無駄にハイスペックだな
397Socket774:2010/02/23(火) 22:10:25 ID:Z8GXcNql
4年前のSocket939構成からAM3へ組みかえたいです。
動画編集がしたいので、Athlon II X4 630(2.8GHz)とマイクロATXマザーの構成を狙っています。
購入を本格的に考えていたのですが、上記CPUにはC2とC3ステッピングの両方があるため、
C3ステッピングだった場合、一緒に購入するM/BのBIOSアップデートに困るのかなと。

ショップでASRockのマザー(M3A785GMH/128M)で動くか聞いたのですが、
BIOSのバージョンもCPUのステッピングも分からず、たぶん大丈夫だけど保証はできないと言われました。

あまりお金を掛けたくないけれどある程度の性能が欲しいので630を選んだのですが、
Phenom IIかAthlon II 620に変更してBIOSのバージョンの心配をなくした方がいいでしょうか。
それともステッピングの違い程度ならとりあえず動く、それからBIOSアップデートで大丈夫、と考えてもいいものなのでしょうか?
398Socket774:2010/02/24(水) 11:08:53 ID:8ZhmanDs
>>397
変態で有名なメーカーASLookより少し高いけど、
動作保障をしているマザーを買ってみたら?
http://kakaku.com/item/K0000050154/
http://kakaku.com/item/K0000050143/
この辺が無難だと思うけど。
399Socket774:2010/02/24(水) 13:03:30 ID:uurAgVFO
>>397
現状C3ステッピングのAthlon II x4は無い。出るのも最短で6月に640
だけだから、Athlon II x3と勘違いしていないか?

あとAM3CPUはAM2+のMBに乗せる時だけ予めBIOSUPが必要だが、
AM3CPUをAM3MBに乗せるなら、BIOSが古かろうがUnknown表示で
800MHz固定なだけで動くからBIOSUPしてやれば問題ない。

ステッピング変わろうが関係ない。
400Socket774:2010/02/24(水) 14:01:55 ID:JChMkYau
そのAsRcok該当スレで、まとめ見てくるのオススメ。たぶんある。
401Socket774:2010/02/24(水) 14:37:33 ID:URVovCcB
>>397
最近出た785GM-P45でいいんじゃね?安いし。評判知らないけどC3対応してるよ
402Socket774:2010/02/24(水) 14:57:28 ID:xgGmF/G+
>>401
その前に>>399が正しいしいいんじゃない?
個人的にはATXになるけど、M4A785TD-V EVOが1万以下で買えるしオススメなんだけどね。
403397:2010/02/24(水) 21:36:52 ID:mKU2ocD7
>>398-402
みなさんありがとうございました。
とても為になりました。
マイクロATXのケースを流用するつもりなので、それで探します。
ASRockの変態さは良く分からんのですが、自作初心者なのでGIGABYTE中心に探してみます。
404Socket774:2010/02/25(木) 05:17:08 ID:GexVkLpN
>>403
注意点が一つ。
今回の件を調べる事が出来ないレベルなら、
マニュアルが日本語の物を探した方がいいと思います。
安い物はほぼ英語ですので、読めるならスルーで結構です。
405Socket774:2010/02/25(木) 21:45:22 ID:0NbUj1u+
Core2Quad8200を使用しています。
マザーボードを変えてみたいと調べたのですが、対応ソケットがLGA775(FSB 1333MHz)だったので
これに対応しているマザーボードを探している最中、ふと思ったのですが
MHzが違うマザーボードって使用可能なのでしょうか?
406Socket774:2010/02/25(木) 21:49:02 ID:0NbUj1u+
書き込んだ直後に自己解決しました…
1600/1333/1066/800 MHz FSB 見たいに一つだけに対応しているわけじゃないのですね…
間違っていたら指摘お願いします
407Socket774:2010/02/25(木) 21:56:48 ID:1siDff/j
【相談】ATXマザーボードの交換
マザーボードが壊れたPCを兄からもらったのですが、
マザーボード交換を自分で調べて買い直すなら譲ってくれるというので
今勉強中です。
【目的】インターネット、DVD、youtubeニコニコ動画観賞
【予算】予算10000円以下
【質問】
CPUはCore2 Duo E4300
メモリはDDR2の512が2枚 1Gが2枚
HDDは160Gが2つ
OSはXP
旧マザーボードはMSIのMS-7235のintel965Gです。
ここまでは自分で調べました
現在は以前の965のマザーボードはあんまりないらしくて
同じソケット775であれば965のマザーボードじゃなくても対応しているのでしょうか?
たとえばP43とかG45とかのチップセットでいけるのでしょうか?
候補は
http://kakaku.com/item/K0000034690/

よろしくお願いします。
408Socket774:2010/02/25(木) 22:06:51 ID:978g9fKo
>>407
965以降の物ならほとんどの物が対応しているよ
P43やG45でも、その候補の物でも可。
409Socket774:2010/02/25(木) 22:16:15 ID:rk7n71b0
>>407
…>408の指摘の通り。念のためメーカーのCPUサポートリストを確認しておくと良い
(>406にも言える)。その価格コムのページからでも辿れる。

ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=RkNdQD1DmfoN3JVw

 場合によっては事前にBIOSのアップデートが必要になることがあるので要注意(購入時に
依頼しておくか、確実に動作しそうなBIOSアップ用の安い中古CPUを買っておくなど)。
410Socket774:2010/02/25(木) 22:17:36 ID:GexVkLpN
>>407
現在使っているマザーが何か?
オンボードのグラフィックみたいなので、候補の品物は大丈夫。
ただしP43だとグラフィックカードが必要。
G45だと基本的にMicroATX(例外あり2万以上)になります。
基本的にPシリーズはATXでグラフィック機能なし。
GシリーズはMicroATXでグラフィックあり(まれに例外あり)と考えればいいでしょう。
411Socket774:2010/02/25(木) 22:23:40 ID:0NbUj1u+
>>409
ありがとうございます!
例えば GA-EP45-UD3Rの場合
仕様にCPU Core? 2 Quad processor 
   Front Side Bus 1600/1333/1066/800 MHz FSB
と書いてあるのでCore2Quad8200は使用可能という認識でよろしいのでしょうか?
412Socket774:2010/02/25(木) 22:52:21 ID:rk7n71b0
>>409
…そうとも限らないのでCPUサポートリストを調べるべし。

ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?Keyword=GA-EP45-UD3R

見ると判るが、MBのレビジョンでサポートしているCPUが異なる。特にCore2 Quard
8200に関してはステッピングで対応可否が異なるので要注意。CPUのステッピングは
以下のサイトから調べるか、CPU-Zでも使って確認すると良い。だんだんスレチっぽく
なってきたので、ここまで。

ttp://processorfinder.intel.com/Default.aspx
ttp://www.cpuid.com/cpuz.php
413412:2010/02/25(木) 22:53:16 ID:rk7n71b0
…アンカミスった>>411ね。
414Socket774:2010/02/25(木) 22:58:15 ID:0NbUj1u+
>>412
細かくありがとうございます!
URLなどを参考にまた色々調べてみます。
415Socket774:2010/02/25(木) 22:59:27 ID:qsIcw45h
>>411
古くてもいいから安く!って観点だとCPUの対応結構調べるのは初心者には結構大変かも。
ちなみにギガバイトマザーは965シリーズでもQ8200をBIOSアップデート無しで動かせた情報があるから、G3○とかG4○とかのシリーズだったら
間違いなく動くよ。
あと、>>407で挙がってた候補はDVI端子が無いから注意!
モニタにもよるけど、出力がやや汚いとされている。
まぁおれには違いわかんないけどw
もしきになるようだったら中古1500円くらいのビデオボードでも挿すといいかもね。
416Socket774:2010/02/25(木) 23:11:10 ID:1siDff/j
>>408、409、410、415さんありがとうございます!
CPUサポート情報とかあるんですね!参考にします
今のマザーボードはオンボードみたいです。
一応、グラフィック付のマザーボードを購入予定ですが、
液晶も買う予定なので、予算に相談でHDMI端子付のグラフィックボードも視野にいれてます!!
417Socket774:2010/02/25(木) 23:12:45 ID:0NbUj1u+
>>415
ありがとうございます!
勢いに任せてぽちらず、ここで訊いて本当に良かったです…
418415:2010/02/25(木) 23:18:45 ID:qsIcw45h
しまった・・・二人いたのか・・・ごちゃごちゃにして書いてしまった
まぁなんとなく伝わったっぽいから大丈夫かな
わからんことあったら昔のおれみたいにミスって買って無く前に聞いてから買いや〜
419Socket774:2010/02/25(木) 23:41:41 ID:Srn+EwpS
>>407
インテルG31マザボだったら5000〜6000円で買える。
自作初心者ならGIGABYTEをオススメするよ。
デュアルBIOSだから万が一BIOS設定ミスでBIOSが駄目になってももう1つ予備のBIOSがあるし
BIOS設定画面が唯一日本語表示だし。
420Socket774:2010/02/26(金) 20:05:24 ID:0ECjYhzQ
>>416
419の考え方も正しいと思いますが、
日本語のBIOSで覚えるより、本などを買って勉強した方が、
今後につながるかもしれません。
安全策を取るか、自力で作れる様になるか考えてください。
検討を祈ります。
421Socket774:2010/02/26(金) 20:49:34 ID:Q+ckQfAr
自作PC初心者です。

考えている構成は
【CPU】Core i7 860
【M/B】P7P55D-E
【メモリ】T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
【VGA】GV-R477UD-1GI
【HDD】WD10EADS (1TB SATA300)
【光学ドライブ】DVR-S17J-W
【OS】Windows7 Professional 64bit DSP
【ケース】Solo White
【電源】WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

以上の構成でPT2を導入し、地デジ鑑賞・編集をメインで考えています。
ゲームをする予定はあまりないですが、一応そこそこのGPUを選んだつもりです。

この目的に対し、構成のバランス・見直し・修正をお願いします。
422Socket774:2010/02/26(金) 20:53:22 ID:x7N38mIf
【相談】
Win7(64bit)用にIntelマシンを初自作したい(全てのパーツ、モニタ新調)
現在はメーカーBTOのミドルタワーなのですが、OS移行も
含め自作に挑戦しようと思っています。今のPCは購入時の
構成から、CPU、HDD、メモリ、VGA、PCI増設など、電源とマザーボード
以外はほぼ変えた状態ですが、電源とかの配線みたいなものは
分からないので本買って勉強します

【目的】3Dゲーム(TES4、Fo3、ラストレムナント、スト4など)、
ネット、Blu-ray、画像編集など
【予算】予算25万
【質問】
フル?ATXのケースとマザーボード、電源から決めようと
思うのですが、拡張性、SLIなどを考慮するとどれが
お勧めでしょうか。調べてみたらLGA 1366、X58搭載の物が
いいのですかね・・?VGAはシングルでGF GTXシリーズの予定です。
電源はCorsair CMPSU-750HXJP ATX 750Wというのが目に
留まりましたが高いorz

1920*1200で3DゲームヌルヌルなPCが組みたいです。
長文すみません、先輩方アドバイスお願いします。
423Socket774:2010/02/26(金) 20:53:44 ID:P+mWVO4p
>>421
個人的にその用途なら

CPU i5 750↓
VGA 4350↓
で余剰金を更にHDDに突っ込む
424Socket774:2010/02/26(金) 21:06:43 ID:902NKxp2
最近のグラボを付けたい、電源も変える予定です。数日勉強した

【現在の構成】
CPU:Athlon64 3700+
MEM:1G*2枚
M/B:ASUS A8N-VM COM
VGA:オンボード  (購入予定)
電源:375W     (購入予定)
モニター:CRT   
OS:XPのSP3

目的:オンライゲーム、FF14もできたらいいなw
予算:2万(電源とグラボ)

3年ぐらい前?のマザーボードですが一応PCI Express16付いてます
RadeonHD4890を購入予定ですがPCI Express 2.0 x16でも動作するのかが心配です
あとはD-SUB端子とDVI端子があればCRTと液晶が同時に付けれデュアルモニターにできる
この解釈であってますか?
電源はグラボ決まったら効率80%銀ぐらいでも買いたいです
425Socket774:2010/02/26(金) 21:29:02 ID:3Pa1XfTZ
>>421
動画扱うみたいだし、8スレッド対応エンコーダも出てきてるから>>423の方とは違いCPUはi7 860がベストだと思いますよ。

あと必要ないかもしれないけど、それなりのビデオボードを入れたい&予算が1万程度は捻出できるって感じだから、あと3000円足してradeon HD5750って選択肢も考えるといいかも。
能力はもちろん上、アイドル消費電力が8ワット程度低いし、DirectX11対応、処分するときにもちろん価値が高いって考えると最初頑張って3000円程度足してもいいかもって思う。
これはおすすめってより個人的な選び方なんだけどね。

メモリはそれ3枚組って書いてあるけど、そのマザーボードはデュアルチャンネルなので2枚か4枚挿しがいいですよ。

HDDはPT2使う割に少なすぎます。
2GBが穏当です。

あと、電源は色々とオカルトな分野なので、そんなに品質について言いませんが、その構成だと550Wでも十分ですよ。
今の構成にHDD4台足しても550W電源で余裕で動きます。
426Socket774:2010/02/26(金) 21:32:09 ID:Q+ckQfAr
>>423
早い回答ありがとうございます。

i5も考えたんですがi7のほうが
エンコードやその他の動作においても快適な気がして、
長く使うことを前提に、i7にしようと考えています。

VGAはゲームするかわからないので
コストパフォーマンスが優れていて
大部分のゲームができるものを選んだつもりです。

やはり、オーバースペックでしょうか?

あと一番不安なのが、スペックやパーツの大きさの問題で
取り付けできなかったり、動かないということは大丈夫でしょうか?
427422:2010/02/26(金) 21:32:10 ID:x7N38mIf
すみません、現在の構成書くの忘れてました。
OSはXP SP3で

CPU:PenD 950 3.4G
VGA:GF9600GT VRAM 512
HDD:ST3500320AS*2台
RAM:1G*4枚
サウンド:Sound Blaster Audigy 2 ZS
モニタ:19in SXGA

解像度が低いので上で書いたタイトルはそこそこな設定で
プレイできています。もっと調べてこよう・・

428Socket774:2010/02/26(金) 21:40:44 ID:0ECjYhzQ
>>424
マザーが古すぎて、本来の性能を発揮できないかも?
グラフィックカードの性能を上げても、CPUがボトルネックになりそう。
あとHD4870は最低13000円位するので、電源に回せる予算は7000円です。
当然電力の大喰らいですので、それなりに質のいい電源を買った方がいいです。
もう少し予算を上げて考え直すのがベストだと思います。
429Socket774:2010/02/26(金) 21:56:28 ID:Q+ckQfAr
>>421
アドバイスありがとうございます。

自分も同じような考え方なので
電力も小さく性能が上がるみたいですし
VGAは5750にしてみようかと思います。

ここで一番悩んでいるのがVGAなのですが
同じRADEONの番号でも種類が多く
出力ポートやメモリーの違いしかスペックの違いが分かりません。
なにを基準に決めればよいか教えて頂けると幸いです。

i7にはメモリーのトリプルチャンネルがあると知ったんですが
マザーボードの対応を調べていませんでした。
メモリは、W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)にしようかと思います。

電源はよくわからなかったので、大きめを選んでいましたが
CMPSU-550VXJP VX550W にしようと思います。

HDDは外付けが余っているので
足りなくなったら買い足しを考えています。


430Socket774:2010/02/26(金) 22:00:28 ID:3Pa1XfTZ
>>422
ケースは趣味の部分が強いですが、あまり見た目にこだわらないようならHAF932あたりはいいかもしれません。

VGAはやりたいゲームがgeforceに最適化されてるのかな?
そうでなければ今ならCP的にradeon HD5850がいいかもしれません。

あと、その電源はプラグインだし、取り回しもしやすいし、効率もいいし、静かだし、保証も長いのでいい電源だと思いますよ。
GTX275のSLIも許容範囲内ですし。

マザーは悩みどころですね。
P55かX58どっちも甲乙つけがたいですが、オーバークロックするならX58、しないならP55と考えるのも一つの選び方だと思います。
一応確定はしてませんが、X58にする場合core i7 930という物が来月発売予定ですので、それを狙っているのもいいかもしれません。
431Socket774:2010/02/26(金) 22:00:55 ID:Q+ckQfAr
429です

訂正
>>421ではなく、>>425です
アドバイスありがとうございます。
またお願いします。
432Socket774:2010/02/26(金) 22:07:03 ID:6K0C9i6M
>>426
動画編集するならCPUパワーはi7 860で十分
TMPGencなんかを快適に使いたいならi5 750よりi7 860でいい
3枚組みのメモリ買うつもりなら値段変わらないのでi7 920を薦める
M/Bも1万円で投売りしてるし

動画編集で起動ドライブ含めてHDD一台はストレスがすごいよ
しかも5000rpmのHDDだし
少なくとも作業ドライブはOS入れるHDDとは別にしてRAID0組んだ方が快適
433Socket774:2010/02/26(金) 22:10:38 ID:3Pa1XfTZ
>>429
ビデオカードの選び方
1.予算

2.使うモニタの接続方法
HDMIが欲しいか、DVIが2本欲しいか、D-subが欲しいか.

3.能力
やりたいゲームが動くか、動画再生支援はあるか(新品買うなら通常はある)

だけど、その判定方法としては、レビューをググって見るとか、能力的なものは2chのベンチマークスレッド(ゆめりあベンチスレッドとか)を見るとかかな。
実測の消費電力は頑張ってググるしかない。
おれは、
ttp://www.amrstation.com/style/
の消費電力欄を参考にしつつググるって感じで判断している。
そのサイトの3Dマーク欄はあてにならないから注意。
434Socket774:2010/02/26(金) 22:24:28 ID:3Pa1XfTZ
>>424
radeon HD4890と同じくらいの値段で3D能力も消費電力もDirectx規格も上位対応のHD5770が売ってますので、そちらをおすすめします。

あと、ディスプレイ出力に関してはその考えであっています。
なお、杞憂かもしれませんが、DVIが2系統が増えていますが、DVIはD-subに数百円で変換できますので気にしなくても大丈夫です。
435Socket774:2010/02/26(金) 23:37:05 ID:Q+ckQfAr
>>432 >>433
ありがとうございます。参考になりました。

構成を変えてみましたので、アドバイスがあればお願いします。
【CPU】Core i7 860
【M/B】P7P55D-E
【メモリ】W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【VGA】GV-R477UD-1GI
【HDD】HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) ×2個
【光学ドライブ】DVR-S17J-W
【OS】Windows7 Windows 7 Home Premium 64bit DSP
【ケース】Solo White
【電源】CMPSU-550VXJP VX550W

ソケットLGA1156のほうが今後いいのかなということで
i7の860にしてメモリはデュアルにしました。

HDDを1×2TBにしたため、費用的にVGAはこのままにすることにしました。
RAIDについては知識不足のため普通に使用しようかと思います。

OSの変更は前の記載の誤りです。

最後に、マザーボードについてなんですが
この上位モデルにP7P55D-E EVOがあります。
そちらのほうがUSB3.0が高速になるらしいのですが
今の段階でUSB3.0を持っていないのと今後が見えないので
6000円安いこちらを選択したのですが
無理してでも高速対応しているEVOを選択するべきでしょうか?
436Socket774:2010/02/27(土) 00:18:26 ID:u/1vVTA3
>>435
EVOにする必要は無いと思います。
どうしても高速なPLXのチップが必要になったときに拡張すればいいと思いますよ。
今でも3000円台で売ってますしね。

あと一つ気になる点として、OSが7 homeですが大丈夫ですか?
homeはサポートが2015年まで、pro以上は2020までとサポート期間に違いがあります。
また、pro以上には使わない人も多いですが、最後の手段としてのXPモードがあります。
437Socket774:2010/02/27(土) 00:21:57 ID:SrRkoDFp
CPU 
Pentium Dual-Core E6500  2.9GHzくらい キャッシュ2M

メモリ
DD2 or DD3の2G×2=4Mデュアル

HDD
SATAU 500G 7200回転

こんな構成なんですがこれで足枷にならないバランスのいいグラボってなんになりますか?
どこをみて、どうやって調べてるのか教えてくれるとありがたいのです。
さすがにFX5200とかありえないですよね?

いちおう勘でこたえるとしたら
9600GT〜9800GTX+
なんですけどたんに値段でバランスがいいってことだけで決めてるだけなので
どの部分が足をひっぱるのかわかりません。
438Socket774:2010/02/27(土) 00:30:13 ID:ThH0ngPg
>>435
一応将来性が高いのはLGA1366だったはず
なので、i7 860を購入するならi7 920がオススメ、メモリは3Gになってしまいますが・・・

P7P55D-EとEVOの違いはEVOがSLI対応している事みたいですね
USB3.0が必要ないなら更に安いP7P55Dでいいと思います
また将来的にCPUのOCやHDDの増設を考えてないのであればケースもSOLOでおkです
439Socket774:2010/02/27(土) 00:37:01 ID:DjYi7me9
>>437
9600GT〜9800GTX+
そのくらいの物でも足枷にはならないでしょう。
もし目的がゲームであってGFに最適化されてないのなら、
今は逆にATiのHD5700シリーズかHD5800シリーズの方がいいと思うけど。
それと最近はDDR3対応のマザーもあるみたいなので、
今後を考えたらDDR3を勧めます。マザーが流用だったら要注意。
それと新規で組むのなら1156に乗換えを勧めます。
ちなみにFX5200でPCIExp16なんて?ど変態なカードは存在しません。
あとは予算の兼ね合いだけです。
440Socket774:2010/02/27(土) 00:39:22 ID:u/1vVTA3
>>437
PCで何をしたいかですね。
ゲームするならどのゲームか明確に書くといいですよ(匿名なんだしエロゲでも名前書いた方がよい)。

あと、もしかしたら勘違いしているかもしれないので、書いておきますが、グラボがしょぼくてPCの動作の足かせになることは今は動画再生支援という点においてのみしか考えられません。
3D能力はゲーム以外の通常使用ではほとんど不要なレベルですので。
441Socket774:2010/02/27(土) 00:42:47 ID:3iSqJ00Q
>>436
ありがとうございます。
マザーボードはこのままでいくことにします。

調べてみたら、Homeは短いのはわかるんですがUltimateも短いんですね。

DSPで購入すると
HomeとProが3000円しか変わらないみたいなのでProにします。

442Socket774:2010/02/27(土) 00:46:03 ID:u/1vVTA3
>>441
あらほんとだ。
知らなかった・・・。
指摘ありがとう。
443Socket774:2010/02/27(土) 00:47:37 ID:SrRkoDFp
【CPU】Pentium Dual-Core E6500 BOX
クロック周波数 2930 MHz  ソケット形状 LGA775  システムバス 1066 MHz  二次キャッシュ 2048 KB
【M/B】未定
【メモリ】DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB×2=4GB
【VGA】未定
【HDD】SATAU 500G(流用)
【光学ドライブ】DVD+R(流用)
【OS】Windows xp pro sp3(流用)
【ケース】cool builders(流用)
【電源】ENERMAX 550W (流用)
【使用目的】
E6500が安いのでこれを確定にして安くバランスのいい構成にしたいです。そうなるとDDR2確定なのでしょうか?
オンラインゲーム 三国無双のアクションオンラインMO 中間設定におとしてのプレイのみです。

すみません、書き直しました。
秋葉原に買いにいったのですがいざそのばになると沢山ありすぎて、マザーもどれ選べばいいのかまったくわからなくなりました。
(P31とか965とか意味がわからず色々ありすぎてどれを選んだらよいものか)
444Socket774:2010/02/27(土) 00:55:44 ID:ThH0ngPg
>>443
2x2GのDDR2メモリとCPUを新規購入するのならDDR3とPentium G6950にした方がいいと思うよ
LGA775出組むならP45チップセットだとDDR2、DDR3どちらかに対応してるので
DDR3対応のP45マザーがオススメ
445Socket774:2010/02/27(土) 00:55:48 ID:SrRkoDFp
>>439
・ATIのほうがいまはよいとされているってことでしょうか?
再検討してみます。
・DDR3もいけるってことなのかな?
・新規で組むのなら1156に乗換え←これがちょっと意味わかってないです。すみません。
・FX5200はあくまですごい低いスペックを例えでだしてみただけです、誤解させてすみません。

>>440
・3Dアクションオンラインゲームの中間設定でのプレイ目的です。
グラボは3Dゲームをするにあたって高ければ高いほどいいってことなのかな?
だと出せる金額が12000円くらいで4870 DDR5の1G くらいになるとおもいます。
446Socket774:2010/02/27(土) 00:58:04 ID:SrRkoDFp
>>444
Pentium G6950、DDR3対応のP45マザーについて調べておきます。
447Socket774:2010/02/27(土) 00:59:46 ID:SrRkoDFp
ATiのHD5700シリーズかHD5800シリーズも調べておきます。度々すみませんでした。
448Socket774:2010/02/27(土) 01:06:19 ID:DjYi7me9
>>443
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264481600/l50
このスレにコピペしな。きちんと理由を書かないとマルチになるので注意。
出せる予算、ケースの正式型番を明記すれば、あとは見積もってやる。
このスレでは反則になるので。
449Socket774:2010/02/27(土) 01:22:48 ID:u/1vVTA3
>>445
今のradeon HD5000シリーズはかなりいいよ。
4870買うくらいなら5750かもう2000円ほどだして5770買った方がいいと思いますよ。
G5950+1156マザー+DDR3メモリ構成が今後も考えるとおれもいいと思うけど、いじらず使い倒して捨てるなら、若干高くなっちゃうだけかも。
その場合E6500+P45のDDR3対応マザー+DDR3メモリにするかは予算等によるね・・・
>>448にある見積もりスレの方が適してるかも。
450Socket774:2010/02/27(土) 01:31:04 ID:SrRkoDFp
了解です。ここではスレ違いになってしまうのかーうっかり><
色々調べなおしたら移動しますね。
今日は歩きと店員の話で頭がパンク。ほんとうにありがとう。
451Socket774:2010/02/27(土) 01:37:50 ID:DjYi7me9
>>450
今までに何度か相談されたけど、
マイクロタワーケースにATXマザーが乗らなかったなんて、あほな相談された事もあったので
変な物を買わないか少し心配だったので。
452Socket774:2010/02/27(土) 01:38:54 ID:3iSqJ00Q
>>438
LGA1356はi9対応みたいですね。

でも、i7 920のような価格帯ではなく
今後LGA1356は高価なCPUだけになるみたいなので
LGA1156にしておきます。

USB3.0がなくて困る時がくるかもしれないので
価格差が小さいため一応対応しているものにしてみます。
453Socket774:2010/02/27(土) 01:48:19 ID:DiF/XzWE
【相談】相性について
【目的】電源のコネクタ等について
【質問】
(M/B)GA-73PVM-S2H
(電源)Sythe ストロンガープラグイン 600W
(CPU)PentiumDC E6500
(VGA)GF-GTS250-E512HD/GRN
(Mem)DDR2 800Mhz x 2
(HDD等)SATA2 x 2    IDE接DVDドライブ
(ケース)Antec TWOHUNDRED

相性が悪かったり、電力不足などは生じたりするでしょうか・・・?
454Socket774:2010/02/27(土) 01:56:25 ID:u/1vVTA3
>>453
ストロンガーは結構新しい電源なので相性とかはまだ聞いたことはありません。
また電源で相性は通常でないと思います。
相性が一番問題となるのがメモリですが、これも高級メモリでも相性あったりするので、バルクを買う等しない限りナーバスになる
必要はありません(ついでに組み立てのとききちんと刺さっていないというミスはとても多いので注意)。
電源のW数はその構成2.5台分程度あります。
その電源が気に入ったのであるなら格別、そうでないのであればもう少し容量が小さくてもかまいませんよ。
455Socket774:2010/02/27(土) 02:14:32 ID:DiF/XzWE
>>454
ちゃんと質問に対してわかりやすく納得できる回答で頼りになります。
安心して購入することにします。ありがとうございました。
456Socket774:2010/02/27(土) 02:27:34 ID:DjYi7me9
>>455
心配だったらメモリに相性保障をかけるのが一番。
ちなみに無料の所もある。上海問屋が2週間。ドスパラが会員になれば1ヶ月間。
その間にメモリテストをする。枚数の倍の回数をクリアすれば大体問題なし。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86%2F%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%28CD%CA%D3%29
このサイトからソフトが無料でダウンロード出来るけど、
分からなければUbuntuの雑誌か本に付いてるおまけのディスクに入っているよ。
457422:2010/02/27(土) 07:23:14 ID:GTEy/+k8
>>430
遅くなりました、レスありがとうございます。
ケース見てきましたカッコよす・・<HAF932
あとAntec TwelveHundredというのも気になりました。
電源もいい物とアドバイスいただき安心しました

VGAなんですが、geforceに最適化されている?DMC4とか
何個かあり、6800→8600GT→9600GTと使って、
一度geforceのハイエンドを使ってみたいというのがあります。
GTX 480ってどうなんだろう
でも>>430さんや上の方々のレス見るとradeon良いのですね

マザーについてもありがとうございます。新CPUが出るとの事で
X58にしようと思うのですが、X58で初心者にお勧めなマザー
ありますでしょうか。

【ケース】CM RC-932-KKN1-GP HAF932
【電源】Corsair CMPSU-750HXJP ATX 750W
458Socket774:2010/02/27(土) 10:48:33 ID:u/1vVTA3
>>457
TwelveHundredも定評のあるケースですね。
ただ、書いてませんでしたが、欠点としてHAF932もTwelveHundredも冷却性は申し分ないですが、その分少しうるさいですし、埃もたまりやすいです。
その辺の静音性と冷却性は自作PCで最大のテーマといっても過言じゃないので、どっちを重視するかになります。
基本的に広くて冷却性のあるケースについているファンはなぜかうるさいものが多いので、ファン交換という手もありますが、ファンも高いので悩みどころです。

その他広くて人気があるケースとしてCM690やcosmos等ありますので検討してみてください。

GTX480は結構残念な情報が流れていますね。
Radeon HD5870の5%上程度の能力にもかかわらず、省電力性、発熱が悪く、値段もかなり上になるとの予想が出ています。
予価もあてになりませんが、GTX480で7万〜8万、GTX470で5万中盤とも言われていますので、このままきちんと出されたらちょっと買いにくいですね。
能力的にはRadeon5970>>>>GTX480>Radeon5870>>GTX470=Radeon5850程度になるのではないかと思います。
早々と発売されたにもかかわらず今のRadeon5000シリーズは本当に優秀ですね。

マザーはASUSのP6Tがコストパフォーマンスがよく、起動も少し早いですし、安定感もあるみたいなのでおすすめです。
オーバークロックするとしても十分だと思います。

あと、予算が多いので、おすすめしたいのは、システムとデータドライブをわけることです。
システムをSSDにして、データドライブをHDDにするといいと思います。
下手にCPUやビデオボードにお金かけるよりも体感速度はあがりますので。
オススメSSDはSNVP325-S2/64GBとX25-M 80GBです(2万前後)。
128GBでもいいなら近日発売のRealSSD C300がいいかもしれません(4万前後)。
459Socket774:2010/02/27(土) 17:33:02 ID:TXeyczCn
【相談】CPU、グラボ、HDD交換
【目的】3Dネトゲやエンコなど
【予算】50,000円前後
【質問】以下の構成でのパーツ交換で相性など見て頂けますでしょうか
《CPU》Intel Core i7 860 Box 2.80GHz (\26,185)
    (AMD Athlon 1.64GHz からの交換)
《VGA》玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)(\8,385)
    (ATI Radeon Grapics Processer(512MB) からの交換)
《HDD》WESTERN DIGITAL 3.5インチ 2TB 5400rpm 32MB SATA (GP300)(\18,297)
    (Seagate Barracuda GB0160EAFJE (160GB 7200rpm) と併用)
計52,867 以下流用
《サウンド》なし
《光学》外付け 不明
《FDD》なし
《筐体》HP ProLiant ML115 G5 Server Technical Reference Label
《電源》PS-6351-4HF2? 不明
《キーボード》DELL付属品 SK-8110
《マウス》Logicool G5
《OS》Windows XP Pro/Windows XP Home
《ディスプレイ》DELL E153FPc (15inch)
460Socket774:2010/02/27(土) 18:22:27 ID:u/1vVTA3
>>459
1.マザーボードについて
マザーボードが書いていませんが、流用する予定でしたか?
一応そのCPUを前提に考えると、マザーボード交換が必須となります。

2.電源について
メーカー製PCについている電源は必要最低限で作られていることがあり、流用可能か判断しなくてはならないのですが、
その電源にどのようなケーブルがあるか調べても出てこないため、判断ができません。
自分でチェックする場合、ttp://www.corsair.com/products/hx/default.aspxこの辺のサイトの一番下の写真と照らし合わせながらどのコネクタがあるかメモするといいです
EPS/ATX12V 8-4 pinというのは4ピンコネクタが2個重なった形状ですので、違うと思わないでください。

3.筐体(ケース)について
どの大きさのマザーボードが取り付け可能かを知る必要がありますが、サイトを見ても書いていません。
マザーボードの基板が244mm×244mmまでなのか、305mm×244mmまで取り付け可能かを測る必要があります(細かい誤差は関係ないので神経質に測らなくて大丈夫です)。

4.HDDについて
ネットで購入するのがもしかしたら嫌いな方かもしれませんが、そうでないならHDS722020ALA330やWD20EARSを通販で購入するのが安くていいです。
13000円以下で購入できます。

5.メモリについて
書いてないですが、そのCPUを基準に考えると、メモリを新しくする必要があります。
DDR3メモリという物です。

6.まとめ
CPU Core i7 750 26000円、マザーボードを12000円程度の物、メモリ4G 9000円、HDD 13000円、VGA 8500円程度必要になり予算を大きくオーバーしてしまいます。
具体的なゲーム名とどの程度エンコードしたいか(週に1度ニコ動にアップする程度なのか、毎日2時間くらいの番組をフルハイビジョンサイズで保存したいのか等)を書いてもらえるともう少しアドバイスしてくれる
人が増えると思います。
461Socket774:2010/02/27(土) 18:54:38 ID:DjYi7me9
>>459
>>448に貼ってあるスレで質問した方が、早いと思います。
あくまで自分自身で考えるなら、構成と見積もりを厳しく評価するスレなんて所もあります。
462459:2010/02/27(土) 18:58:31 ID:TXeyczCn
>>460
ありがとうございます。M/Bは流用予定でした。

電源は http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115g5/qu.html
に書いてありました。553Wだそうです。コードは以下です。
・P2-4pin Connector x1 ・P1-24pin Connector x1
・SATA x6 ・4 pin Peripheral x6
現在使っているM/Bが244x244で、他にアタッチメントが無いので305x244は無理だと思います。
HDDですが、HDS722020ALA330が良さそうなのでこちらに変更します。
メモリは現在DDR2ですので、そうなりますね。

ゲームについては、FPSゲーム類(BF,CS,CF)を主に、後3DのMMOにも対応出来ればいいなと思ってます。
エンコ頻度は、AfterEffectsで編集したものを週に数度ニコ動にアップします。
よろしくお願いいたします。
463459:2010/02/27(土) 19:00:15 ID:TXeyczCn
>>461
そちらで再質問します。スレ汚し失礼しました。
464Socket774:2010/02/27(土) 19:20:09 ID:DjYi7me9
>>463
いえいえ、気にしなくていいよ。
誰もが始めは初心者ですから、パーツの構成を完璧に出来た方が怖いです。
465Socket774:2010/02/27(土) 20:39:52 ID:1689hyDP
【相談】新規で一台PC
【目的】ネット、ニコ動&生放送、RO
【予算】条件あり予算20000円程
【質問】
マザー含めまだ未定です。
上記の使用目的でマザー、CPU、メモリ、HDD等を揃えるとしたら
どのような構成がいいのでしょうか。
ちなみに、ケース、電源(450W)、Radeon HD2400PROは流用する予定です。
【その他】
当方、地方民なので殆どのパーツはネットで購入する予定でいます。

よろしくお願いします。
466Socket774:2010/02/27(土) 21:10:32 ID:u/1vVTA3
>>465
ROはおれやってるから結構わかりやすい。
2万だと↓のような構成になるかなー。
でも高画質動画を長時間とかだとHDD容量の関係、保存ドライブとシステムドライブが一緒になってしまう関係ででやや苦しい。
CPU:Celeron E3300 (4500円)
memory:Patriot Memory PC2-6400 2GB×2枚セット (7500円)
マザー:GA-G31M-ES2L(5000円)
HDD:HDS721010CLA332 (7000円)
ここまでで24000円。
20000円にもう少し近づけるには、HDDをWD5000AAKS(4500円)にチェンジするかメモリをAD2800E001GU 1G×2枚(いいメモリなのになぜか今アマゾンで激安)にチェンジするかですね。

ってか>>448の見積もりスレ向きの質問だw
見積もりスレで、初心者スレからの誘導で来ましたってコピペすればもっと他のアイデアもらえるかもね。
467Socket774:2010/02/28(日) 00:15:21 ID:OeKg5Wfj
>>465
CPU:AMD PhenomII X2 545 \7760
M/B:MSI 785GM-P45 \6800
MEM:JM1333KLU-2G (2Gx1) \5180
HDD:WD6400AAKS \5250

湾図購入でセット割引こみ23000円
MEMを1Gx1、HDDをより小容量にしたら2万はきれそう
468Socket774:2010/02/28(日) 00:35:47 ID:yUah1H5m
>>465
 新規で2万は予算が足りない。
 光学、KBD、マウス、OSはどうするんだ?
 >467が調べてくれてるが、それでも予算オーバーしてる。

 BTOで安い物探した方が良さそうな気がする。手持ちのパーツは
 予備にするといいだろうが、それでも本体+OSで4万は見ないといかん。

 それでもどうしても2万だというなら、リスクが有頂天だが、ヤフオク
 や中古品しかないが、まず勧めない。

 まず予算を含めて全体の再考をお勧めする。
469Socket774:2010/02/28(日) 00:41:19 ID:ZIvucpWr
>>465
板違いだけどML115G5でいいんじゃね?
470Socket774:2010/02/28(日) 02:47:01 ID:4U0wEj0r
【相談】電源の交換
【目的】今後のPC強化の為
【予算】予算20000円以下
【質問】今の電源が以下のスペックで十分かどうかなのかをお願いします。

CPU:Core 2 Quad Q9560
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 NT
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC
メモリクーラー:Kingston KHX-FAN HyperX Fan
MB:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
VGA: LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+
HDD:HGST HDP725050GLA360
HDD2:WESTERN DIGITAL WD10EADS
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
ファンコン:ZM-MFC1 Plus
PCケース:CM 690 RC-690-KKN2-GP
ケースファン:14p2個・12cm4個・8p1個
電源:MODU82+ EMD625AWT
471Socket774:2010/02/28(日) 03:47:07 ID:xHSUQVfA
CPUとVGAフルロードでも500Wでいけますね。
472Socket774:2010/02/28(日) 04:30:47 ID:6G0Hu3be
はっきり言っておく。 どーーしても 心配なら、、、カウナヨ
473Socket774:2010/02/28(日) 04:43:34 ID:4U0wEj0r
>>471-472
馬鹿な質問でサーセンw ありがとうございました
474465:2010/02/28(日) 06:59:34 ID:ksic1nAf
>>466-469
皆ありがとう(´;ω;`)
OSはXPある!それでも光学ドライブないし2万じゃキツいですね・・・。
とりあえずCPU+M/Bで1万〜とメモリとHDDも万くらいはいきそうです。
あとML115G5は売ってないwwww
色々と回答ありがとうございました!
475Socket774:2010/02/28(日) 09:17:43 ID:rC437pgq
476Socket774:2010/02/28(日) 14:42:55 ID:p2brnQzP
【相談】マザーボードの選択
【目的】動画エンコード
【質問】i7 860を乗せたPCを自作予定です。
長時間の稼働予定なので安定な電源回路を採用している
GA-P55A-UD3RとP7P55D-E EVOのどちらかを候補に考えています。

ギガバイトはブリッジチップの関係で
SATA3.0を使うとPCI Express がx8に落ちるようですが
WD1002FAEXのようなSATA3.0のHDDを使用するつもりなら避けた方がよいのでしょうか?

ゲームをするかは今のところ未定ですが
ゲームをしないなら安いギガバイトでもOK?
477Socket774:2010/02/28(日) 15:29:13 ID:e5i5Naxn
>>476
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067943/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071673/
>SATA3.0を使うとPCI Express がx8に落ちるようですが
気になるのならば、ASUSのP7P55D-E、GIGAの物と同じ価格帯です。
http://kakaku.com/item/K0000073240/
このスレは何を買うかを迷っている人の相談です。
候補が決まっているなら、自分自身で調べましょう。
口コミを見て納得いく方を買えばいいのでは?
478Socket774:2010/02/28(日) 16:08:59 ID:9RygsyTw
>>476
…本体の基本機能を損なうことのないASUSを進める。別にHDDがSATA3.0対応だからと言って
SATA3.0に繋げないと動かない訳じゃないし、SATA3.0を飽和させる性能を持っている訳でもない
ので、HDDに関しては気にする必要全くなし。現状、SATA3.0の恩恵を受けることができそうな
デバイスはSSDのMicron RealSSD C300くらい。今後SSDはSATA3.0対応が増えてくるだろう
から、SATA3.0のSSDを接続してマンセーするつもりがないのなら、SATA3.0が弊害になるような
MBは避けたおいた方が良いと思う(USB3.0はHDD接続する分にはよさげだが…)。

 まぁ、SATA3.0のSSDを接続してマンセーするような人は、別途高級なHBAで接続すると思う。
479422:2010/02/28(日) 17:02:40 ID:IpWHY2Z9
>>458
詳しいレスありがとうございます。cosmosは更に大きくて静音なの
ですね、SLI、CFも考えると冷却重視の方がいいのかな、勉強になりました

GTX480はあんまり・・なのですね、書いてくださった性能でいうと
一番上のRadeon5970のVRAM 2G DDR5が良さそうだけど高い

マザーも種類、値段も沢山あって困惑していたところです、
GA-X58A-UD5とかUSB3.0が付いているけど必要かな?と思ったり('A`;
なので教えていただいたP6Tにしようと思うのですが、PCI-Express X16スロットが
2つ、この場合上位モデルの2スロット占有VGAでもCF(SLI)ができるのでしょうか。
このあたりがイマイチ分からないです・・

>システムをSSDにして、データドライブをHDDにするといいと思います。
全然知りませんでしたありがとうございます。今は
500GB(システム C: 60G、D: 残りをデータ)+500GB(データ)で、Dドライブに
ゲームをインストールしています。これをSSD + HDD(1TB*2台)にしようと
思います。HDDはWDか日立に・・

あと、CPUをCore i7 930にした場合、3Dゲーム用としてメモリは
どのような組み合わせがいいでしょうか。トリプルチャンネルのセット(2G*3)
の方がいいですか?


480Socket774:2010/02/28(日) 17:28:28 ID:e5i5Naxn
>>478
i7 930なら、予算が結構あるので、2G×3枚が理想。
間違えても1G×6枚はやめておいた方がいいよ。
SLIの事ですけど、問題はないが、
このスレで質問しているレベルの人が考えられる程甘くはないよ。

あと勉強には3、6、9、12月に発刊されるパソコンの自作って雑誌と、
BIOSの事が詳しく書いてある新しい本を1冊&ネットで色々研究が必要かな?
481476:2010/02/28(日) 17:36:54 ID:p2brnQzP
>>478
ありがとうございます。
asusのマザーにしようと思います。

>>478
P7P55D-Eはブリッジチップ非搭載で帯域を確保できないから
候補から外しているんですけどね…
482481:2010/02/28(日) 17:39:56 ID:p2brnQzP
安価ミス。
下のレスは
>>477
です。

スレ汚しすみません。
483Socket774:2010/02/28(日) 19:03:09 ID:JUV5H9p+
HDDが心配です。この構成でPC動きますか?

PCケース:GUNTER-BK
CPU:Pentium Dual-Core G6950 BOX
マザーボード:TH55B HD
メモリ:Cetus DCSSDDR3-2GB-1333 (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)
HDD:WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
光学ドライブ:DVSM-724S/V-BK

大丈夫でしょうか?あとこのPCの評価をお願いします。
もし悪いところがあったらご指摘下さい。
これ以上材料費上げられません。そのことを了承した上でご指摘下さい。
484Socket774:2010/02/28(日) 19:06:24 ID:HSVTIRBn
値段書いてないのに、それを考慮して指摘しろって言われても無理だよ…
485Socket774:2010/02/28(日) 19:13:49 ID:JUV5H9p+
済みません。書き忘れました。
予算は37000です
486Socket774:2010/02/28(日) 19:32:18 ID:mdly4whg
>>485
HDDの何が心配なのか意味不明
一から組むなら用途と予算とOSもちゃんと書いてこっち池


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264481600/
487Socket774:2010/02/28(日) 20:14:41 ID:uc/Q4fk4
>>479
P6Tで2スロットのボードでSLIもcrossfireもできますよー。
X58マザーはP○○シリーズ等と違い規格的に上位なので、X58の中で下位でもP○○と比較すると上位ですので、その辺はしっかりしています。
ただし、SLI、CFはイマイチ生かしきれない場面も多いみたいなので、やりたいゲームで明確に対応しているか、実際やっている人の体感はどうか等のレビューを見て導入することをおすすめします。
また、消費電力やSLIがうまく働かない等のことも考慮して下手にradeon5870を1枚よりradeon5770のCFの方がいいかもとか思わないように注意してください。
SLIやCFは一番上の単体カードを使ってる人がさらに上位を目指したい場合のみのものだと考えたほうが無難だと思います。

マザーはSATA3.0,USB3.0を見据えてGA-X58A-UD5でもいいですが、P6Tと比べて1万円ほど高くなってしまいます。
そう考えると、必要なときにU3S6(5000円程度)というカードを増設すればいい気がしますけど、あんまりボード乱立させたくないと考える人もいると思うので、その辺は1万円出す価値があるかどうかその人次第ですね。

メモリは>>480さんがアンカミスか対象者ミスかわからないけど、言ってるとおりです。
2G×3枚か2G×6枚で。
バルクメモリを買わなければある程度なんでもいいと思います。
特にメモリの速さとレイテンシで値段が急上昇しますが、実際オーバークロックを生業としている人以外体感もベンチ上もほとんど差が無いのでバルクでない安い3枚セットでOKだと思います。
余談ですが、将来的にメモリを売るときにヒートスプレッダ付き(メモリが金属板で覆ってあるやつです)の方が高く売れることが多いので、ヒートスプレッダ付きメモリを買うといいと思います(値段はほとんどかわりません)。
488Socket774:2010/02/28(日) 20:24:56 ID:uc/Q4fk4
>>483
問題ないですよー。
むしろ低価格域でうまく選んでいると思います。
489Socket774:2010/02/28(日) 20:32:39 ID:xmuzLlMU
ある程度(普通に問題が無いぐらいの性能)動くパソコンを作るにはいくらぐらい必要ですか?

それと、3万円の予算で自作PC作れますか?

教えてください。
490489:2010/02/28(日) 20:47:53 ID:xmuzLlMU
2つ目の質問の追加です。

ドライブは持っています。なのでそれを利用すれば大丈夫だと思います。
できれはATXで作れたらいいかなと思っていますが、今マザーボードやCPUがどんなものが安いのか相場がまったくわかっていないのでそういうところを教えてもらえれば嬉しいです。
491Socket774:2010/02/28(日) 20:48:03 ID:uc/Q4fk4
>>489
モニタ、OS、キーボード、マウス、スピーカーも含めてですか?
492Socket774:2010/02/28(日) 20:49:16 ID:xmuzLlMU
>>491
OS以外あるので、それで考えてもらえればいいです。
Ubuntuとかは使えない(使用方法が分からない&使用用途が無い)ので、できたらWindowsOSでお願いします。
493Socket774:2010/02/28(日) 20:51:10 ID:O7TBVXLe
>>489
普通って人によって違うから
具体的に何がしたいの?
494Socket774:2010/02/28(日) 20:56:29 ID:xmuzLlMU
>>493
新しい自作PCが作りたいということです。
今使ってるのは貰い物のメーカー品なので、これ以上カスタマイズができないということがわかったので、いろいろ新しいPCが作りたいと思っています。

495Socket774:2010/02/28(日) 20:59:11 ID:xmuzLlMU
ちなみに今のCPUが「Athlon XP 1800+」ですので、これ以上のCPUを求めます。
496Socket774:2010/02/28(日) 20:59:51 ID:uc/Q4fk4
>>467 >>468あたりが参考になりますね。
あのあたりがギリギリまともに使えてかつ安い部品で構成した物ですし。
そこにWindows、電源、ケースの料金がプラスされます。
また、上記リンク先マザーはMATXです。
ATXがいいとのことですので、それに+4000円ほど考えておけばいいかと思います。

電源付きATXケースで考えると、GUNTERとかが8000円前後で売っていますのでそれで。
Windowsは好きなものをDPSで探してください。
VISTAでよければまだ安く売っているところもあったりします。

となると35000円+OS料金といった感じになるんじゃないでしょうか。
特売等利用すればここから-4000円ほどは頑張れる気はしますけど。
497Socket774:2010/02/28(日) 21:11:31 ID:e5i5Naxn
>>489
その手の質問はここを見れば(OS抜き)いっぱいあります。
好きな構成を選んで、アレンジすればいいのでは。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260156868/l50
その後このスレで評価してもらう。ただし古い物だと値段の変動があるので注意。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265472592/l50
498Socket774:2010/02/28(日) 21:29:26 ID:eqSntdRn
>>494
だから問題なく動くってどの範囲だよ
Webしたいだけっつっても快適なレベルとギリ動くレベルとがあるだろ
文面から察するに拡張性も欲しいみたいだけど、ちゃんとそれを伝えろ
最悪ケースなんざダンボールでって奴も世の中にはいるんだぞ
499Socket774:2010/02/28(日) 21:30:26 ID:xmuzLlMU
参考にして考えてみます。
500Socket774:2010/02/28(日) 21:36:04 ID:mdly4whg
>>498
>最悪ケースなんざダンボールでって奴も世の中にはいるんだぞ

呼んだ?
ダンボール台でクロック耐性テストして安定動作ライン確認の後に
ケース入れて常用するからマジ便利で手放せないわ
501Socket774:2010/02/28(日) 21:38:54 ID:kFOgTyhi
100均の大きめなクリア収納ケース…
502Socket774:2010/02/28(日) 21:54:12 ID:6G0Hu3be
3万OS込みなら この構成以外はありえません。 NTT−Xストアへどうぞ。

HP ML115 G5+OS

NEC Express5800+OS

本当にいいものが安く買えます。 自作の必要などありません。
タワー型でなければ私も何度手を出したか、、。と思います。 でかいの嫌いなので買いませんが。
503Socket774:2010/02/28(日) 21:57:58 ID:xmuzLlMU
>>502
メーカー品だと後々大変なので、自作にします。
504Socket774:2010/02/28(日) 22:01:18 ID:e5i5Naxn
>>502
確かにスペック的にはケースがデカ過ぎる。
もっと小さければ買いたいと思った事が…
OSはFDバンドルですか?
505Socket774:2010/02/28(日) 22:12:02 ID:mdly4whg
>>502
がっしりしたATX筐体だけが欲しくて12,000円の時にそのNECのを買ったけど
まともなケース
+
キーボード+マウス+光学ドライブ+予備電源+SATAケーブル4本
これだけで計算しても
あまりに安すぎてお釣りきたわ
506Socket774:2010/02/28(日) 22:14:27 ID:6G0Hu3be
OSはFDバンドルまだあればいいが、中古メモリバンドルって手もある。

ちゃんと調べねーとあれだが、金あればNON-ECCのメモリもつけれるはずだから、メモリDSPでメモリだけ増やすって手もあるな。
Vista,7じゃメモリ必要だしな、、。
ECCメモリはたけーから売れるしな。
507Socket774:2010/02/28(日) 22:39:31 ID:O7TBVXLe
>>494
PCで何がしたいのか用途を書けって言ってるんだよ

自作PCが作りたいって目的なら
OSが起動出来るなら何でもいいでしょ
508Socket774:2010/02/28(日) 22:56:12 ID:L9YWrE67
【相談】初自作PCのパーツ購入について
【目的】ネットができてサクサク動くPC
【予算】10万程度 出来るだけ安く済ませたい
【質問】予算に余裕がないため自作で最低限の出費に抑えたいです。
現時点で無線LAN環境はあります。
自分なりに調べてみたところ、べアボーンの購入を考えています。
べアボーン以外に必要なCPU、ディスプレイ、キーボード、メモリ、ハードディスクについてどういったものが安価で優れているのか教えて頂けないでしょうか。
かなりの素人なので、親切に教えてもらえるとありがたいです。
509Socket774:2010/02/28(日) 23:06:37 ID:e5i5Naxn
>>508
まずスレ違い。ここの住民は、1〜2個のパーツの相談が専門。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264481600/l50
こっちのスレで相談しな。
だけどベアボーンはあまりお勧めは出来ません。
今の時代に合わない品物か非常に高くて低スペックな物を買う羽目になります。
キューブが良ければ、
http://kakaku.com/item/K0000041419/
これを指定すればいいと思う。ベアボーンと同じ位の大きさです。
明日にでも見積もるので、スレを移動して書き込んで下さい。
510Socket774:2010/02/28(日) 23:10:21 ID:xmuzLlMU
【CPU】Celeron Dual-Core E3300 BOX \4,336
【Cooler】 リテール
【Memory】 ノーブランド DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 x2 \3318
【M/B】 ASUS P5KPL-AM EPU \4,941
【NIC】 オンボード
【VGA】 玄人志向 RH4350-LE512HD/HS (PCIExp 512MB) \3,247
【Sound】 オンボード
【HDD】HGST HDS721032CLA362 (320GB SATA300 7200) \3,660
【Drive】 東芝サムスン TS-H663B+S \2,670
【Case】アクティス AC400-22B \4,980
【Power】300W
【Price】 \27,182

これでいってみようかと思うんですが、VGAがまだよく分からないので、このマザボに合うのか教えてください。
511Socket774:2010/02/28(日) 23:13:37 ID:L9YWrE67
>>509
すみませんでした…
教えて頂いてありがとうございます。
そちらのスレに書き込むので、またお願いします。
512Socket774:2010/02/28(日) 23:47:39 ID:63Y1P5dr
【相談】メモリは使える?
【目的】オーバークロック
【予算】予算15000円以下
【質問】
CPU:i3 540
マザー:P7H55D-M EVO
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
電源:Corsair CMPSU-550VXJP 550W

オーバークロックというのを実験してみたいのですが、それ用のメモリでないとできないのですか?
やってみたいのは4GHzくらいまでです。
513Socket774:2010/03/01(月) 00:05:59 ID:e5i5Naxn
>>512
別に出来ない事も無いけどもう少し信頼の置けるメーカーを
http://kakaku.com/item/K0000055437/
私なら、この辺を買います。
というより、こんな所で相談するレベルの人がOCは危険すぎるので考え直しましょう。
下手すると全滅しますよ。
514Socket774:2010/03/01(月) 00:10:48 ID:t9uMk9p/
>>512
オーバークロックしたいならCPUクーラーもそれなりに冷却効果の高いやつを付けないといけないよ。
515Socket774:2010/03/01(月) 00:11:35 ID:mbYCkp4K
>>512
俺も、ある程度自作をこなす人以外やるべきじゃないと思うが
(OCでトラブルおきて対処できる?)
まぁやりたいんなら、こんなスレもあるよ

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252750673/
516Socket774:2010/03/01(月) 00:14:28 ID:PukhhPXt
>>515
無理って言われて罵倒されて終わります。
>>512
あそこの住民は他とは比べ物にならない位毒舌家が多いので、
絶対に書き込んではいけませんよ。
517Socket774:2010/03/01(月) 00:20:57 ID:mbYCkp4K
>>516
それだけOCは良くわかって居ないと駄目なんでしょ

まぁ書き込まなくてもいいから読むだけでも
少しは勉強になるけどな
518Socket774:2010/03/01(月) 00:33:30 ID:PukhhPXt
>>516
実は私自身、最近までOCには触れていませんでした。
ただ昨年の暮れに、知人から勿体ないスペックと言われ、
その後知人とは音信不通になりました。
2月になって、色々調べた所、OCエスパースレを見つけ、
指導してもらいましたが、優しいエスパーよりも毒舌エスパーの方がはるかに多かったです。
512の人が行ったら確実に。
>流石にアホすぎ
>1から出直せ

>まずマザーの説明書をよく読め

ろくにエスパーしないで、罵倒する連中が大半です。
行ったらとんでもないコメントが待っています。
519Socket774:2010/03/01(月) 00:47:16 ID:mbYCkp4K
>>518
あのね
そのスレはオーバークロック初心者スレであって
PC初心者のオーバークロック初心者スレじゃ無いんだよ

どんな質問したか知らないけど
PCを理解してからやるべき
520Socket774:2010/03/01(月) 00:48:23 ID:5nvnKrAl
【相談】CPUの購入
【目的】エンコ、3DゲームができるPC
【予算】マザボとCPUあわせて5万前後
【質問】新しくCPUを買おうと思いi7 860に目をつけていたのですが、i7 930が似たような値段で発売されました、。
この位の値段のCPUならどれがいいのかおしえてください
521Socket774:2010/03/01(月) 01:14:34 ID:fXUBGVAK
>>520
…その二つのCPUなら性能差は無い。ただし、後者の方が対応しているチップセットの
メモリー帯域広く、且つPCI-Eのレーン数も多いのでSLIやCFする場合有利。つまり、
CPU以外の部分で差が出る。

 予算を適度に抑えるなら前者、トコトンまで増設しまくるつもりなら後者。あぁ、当然
消費電力と発熱は反対に前者有利。用途や拡張性考えて自分でチョイスしなされ。
522Socket774:2010/03/01(月) 01:55:27 ID:PukhhPXt
>>519
自作暦は6年。過去に100台位は組んだことがあります。
自作に関しては、毎月頼まれごとで最低5台以上は組んでいます。
別に自作初心者ではありません。
>>520
i7 930だとマザーが高い&メモリが3枚組の為(推奨6G)、
予算的にかなり厳しいと思う。
i7 860なら マザーも比較的安いのでメモリを2G×2枚で予算内で済むでしょう。
523Socket774:2010/03/01(月) 02:12:38 ID:N/IIlvJQ
OCについてググったり本読んだりして基礎を学べ話はそれからだろ
後は経験積んでいくしかない
524Socket774:2010/03/01(月) 02:26:59 ID:PukhhPXt
>>523
すでにcore2duoE8500で4Gオーバー
途中で乗せ変えてcore2QuadQ9650で3.8Gで常用。
かなり苦労した経験上512には勧めないだけ。
残酷ですけど、
あそこのスレはパーツを自分で選べないレベルの人が行く所ではないと思う。
パソコンが全滅する可能性があると言っただけです。
525Socket774:2010/03/01(月) 02:30:11 ID:pyxIZB7m
>>510
VGAはそのマザーに合います。

あと、ちょっとしたおせっかいかもしれませんが、メモリだけはノーブランドやめた方がいいと思います。
数百円しか違いませんので、有名どころをおすすめします。
↓の物とか結構おすすめですよ。
送料無料ですし。
ttp://www.amazon.co.jp/Plus%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-DDR2-800-CL4-4-4-12-2-0V-2-1V-AD2800E001GU/dp/B001NEIRI4
526Socket774:2010/03/01(月) 02:43:03 ID:PukhhPXt
>>525
初心者にAmazonは…になる可能性が。
あそこのサポートは最低らしいですよ。
現に同じ品物が3回初期不良交換した事があったし。
もっとひどい人だと、初期不良期間後の故障で修理に出そうとしたら、
メーカーに直接交渉しろと言われたらしいです。
527Socket774:2010/03/01(月) 03:04:56 ID:pyxIZB7m
>>512
オーバークロックはDDR2時代と比べてメモリに依存する部分が減ったと思います。
もちろんオーバークロッカーの方々のレベルにおいては重要ですけど、大多数の人の空冷常用レベルだと絶対OCメモリーが必要とまではいえません。

そこで、選び方ですが、その辺のメモリは価格帯とかで見るのではなく、動作報告をいちいち調べてやるのが一番です。
そして、そのメモリですが、悪くないです。
結構そのメモリで高いところまで回している人もいますね。
ですが、個人的には1000円プラスしてPatriot Memory PSD34G1600KHあたりをおすすめします。
要求電圧が1.5Vで1600保証ですし、耐性もよさそうです。
>>513さんのは1.65Vで1600ですし、伸びも普通なので私のオススメの物よりイマイチだと思います。
528Socket774:2010/03/01(月) 03:14:38 ID:pyxIZB7m
>>526
そうですか。
まあたとえの一つでしたので、ノーブランドとかバルクメモリーはやめて適当な店でパッケージ品を購入するという程度でおさめておきますね。
あまりDDR2の低価格帯でノーブランドを回避する以外おすすめもダメな品も特にないですし・・・。
あ、最近個人的にTeamのDDR2の不良をよく聞くので個人的には推奨してませんけど。
529Socket774:2010/03/01(月) 03:25:25 ID:pyxIZB7m
>>520
core i7 930のデータがそこまで無いので、core i7 920と同等程度の性能として書きます。

OCするならCore i7 930の方がいいと思います。
920との比較データですが、860は消費電力的に930並ぶ割に性能の伸びが期待できません。
860が上回る点としてはOCしてない場合の消費電力と、マザーボードが多少安い点です。

マザーボードは下手に高い物を買わずに必要なだけの物を買うといいと思います。
余ったお金は3Dゲームをするとのことで、グラフィックボードやSSDに回すと目的に対してバランスのいいPCになると思います。
530Socket774:2010/03/01(月) 03:26:09 ID:PukhhPXt
>>528
私は高級メモリを買う時はツクモ。品揃えがいい。
安物を買う時はドスパラ。相性保障が無料の為。
ただしメモリ以外はドスパラではほぼ買わない。
以前グラフィック付のマザーMiniITXを買いに行ったのに。
PCIのスロットが…すぐに怒鳴り込みの電話をかけて交換させました。
それと店員の質は祖父なんかと比べると3流。
それとサポートが非常に悪いです。
531Socket774:2010/03/01(月) 03:54:49 ID:O4ltNIfc
電源

SilverStone SST-ST75F-P 銀750W \13,760
Seasonic   SS-650KM  金650W \21,970 
ENERMAX   PRO87+ EPG600AWT  金600W \17,799

容量は600あれば足りるし、この3つでどれ買うか迷ってるんだけど総合的に見てお勧めやつ教えてくれ
532Socket774:2010/03/01(月) 04:00:50 ID:/yG7rmwI
>>531
Seasonic   SS-650KM  金650W \21,970 
533Socket774:2010/03/01(月) 04:29:26 ID:pyxIZB7m
>>531
出せるんならSeasonic   SS-650KM  金650W \21,970がいいと思う。
海外レビュー見てもほぼパーフェクト。
保証5年だし(ST75F-Pは1年)。

個人的にはよっぽど気が向いたときしか1万円以上の電源買わないけどw
534Socket774:2010/03/02(火) 21:44:33 ID:QSP7M6vV
あが〜れ
535Socket774:2010/03/02(火) 22:50:36 ID:KjAlc/jp
よろしくお願いします。
【質問】
既に1個背面に装備していますが、その上にもう1個ケースファンを増設出来る
PCケースを使っています。3チャンネルの内、1チャンネル余っているところに接続したいのですが
マザーボードのファンコネクタは1個しかなく既にCPUが使用しています。

既に刺さっているCPUファンを外して、そのファンコネクタ(オス)に挿して3ピン(メス)が
4つくらいに分岐しているものって無いでしょうか?
 そのままファンコネクタに挿しても使えるのですが、ファンコンから伸びているコネクタは2つに枝分かれしていて
もう一つはMBに挿さないと回転のコントロールが出来ないもので・・・。

Intel Pentium 4, 3.20GHz
Gigabyte GA-8IG1000-G
Windows XP Home Edition-SP3
536Socket774:2010/03/02(火) 23:22:31 ID:ks7DuDUD
【相談】マザーボードの選択
【目的】動画編集・エンコード(VTR2AVI DVD2AVI)
【予算】予算10000円以下
【質問】
アスロンU X4 620を使って、エンコ中心とした使い方のできるPCを自作したいのですが安くてお勧めのマザーボードーありませんか?

欲しい条件、@低電圧化できるAオンボードグラフィック(後から追加予定)BDDR2のメモリが使えるCできればマルチモニタできる。

安くて静かなPCを作りたいと思います。

@によりコストが大きく上がるなら605eへの変更も考えています。
ABもコスト的なものです。DDR2も新規購入予定
537Socket774:2010/03/02(火) 23:46:40 ID:0aDN6rWT
>>536
Micro ATX…ASUS M4A78-EM/1394
ATX…ASUS M4N78 PRO
この辺りかな?
もっと安いのがよければ
http://kakaku.com/specsearch/0540/
ここで調べてみな。
538Socket774:2010/03/03(水) 00:14:09 ID:b7Hk949P
>>535
…こんなので良いのか判らん(突然ファンコンの話も出てくるし)。ただ、CPU Fanコネクターには
CPU Fanを繋いだ方がイイぞ。下記、WA-864PSをファンコンの間に入れるか、ファンコンを買い
換えるとか?

ttp://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
ttp://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm
539Socket774:2010/03/03(水) 01:10:58 ID:/q2D19qI
【相談】どっち?
【目的】ケース新調
【質問】
ケースを新調しようと思うんだけど、
Antec ThreeHundredとCoolerMaster Centurion5U どっちがいいかな?
540Socket774:2010/03/03(水) 01:20:50 ID:b7Hk949P
>>539
…条件が判らない。その二機種で単に迷っているだけならコイントスでもして
決めるといい。
541Socket774:2010/03/03(水) 01:39:30 ID:KwRwyaBn
【相談】グラボの選択
【目的】MHF(ネトゲ)、動画のエンコード
【予算】予算15000円以下
【質問】
近々初の自作をする予定の者です。
OSをwindows7にしようと思っているのですが、なにやら
>Windows 7でデスクトップ描画を司るデスクトップウインドウマネージャー(DWM)
>は、DirectX 10.1 APIを使用している。
とのことなので、GPUがDirectX 10.1に対応している物を選んだ方が良いのでしょうか?
GeForceで対応しているものを調べてみたら、GeForce GT 200 Seriesしか対応していないみたいです。
単純性能で比較すれば GeForce GTX 200 Series の方が上回ってるように思えるのですが、
これはDirectX 10.1に対応しているかどうかに重きを置く必要が無いということでしょうか?
どうかご教授お願いします。
542Socket774:2010/03/03(水) 01:41:39 ID:/q2D19qI
>>540
ThreeHundredにするならケースファンも買おうかと思ってるんだけど、
それを差し引いてもCenturion5Uの方が良いってならCenturion5Uにしようかなと思いまして
大差ないかな、やっぱり
543Socket774:2010/03/03(水) 02:08:45 ID:bY8SkWWg
>>541
動画のエンコにはグラボは直接関係ないよ。
予算が15000円しかないならとりあえずソフトウェアエンコして
画質に不満が出たら後からハードエンコ対応ボードを買えばいいよ。
ゲームは3DゲームをやらないならグラボはRADEONでもいいと思うけど
初心者ならやっぱりGeForceの方がいいかな。
544Socket774:2010/03/03(水) 02:19:31 ID:rYsvzRCN
>>541
GeForceにこだわらなければRadeonHD5xxxでいいように思う
DirectX11だしWindows7との相性はHD5xxxはいいよ
予算内だとHD5770の512MかHD5750の1G版
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=67432
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090295/?cid=cncAL08000n1000
545Socket774:2010/03/03(水) 02:24:38 ID:FDal1wpy
ID:bY8SkWWg
>ゲームは3DゲームをやらないならグラボはRADEONでもいいと思うけど
なんですかこの嘘つきさんは…
546Socket774:2010/03/03(水) 02:28:30 ID:87fa6HcM
>>543
にほんごで
547Socket774:2010/03/03(水) 02:31:10 ID:LSAQQ3GD
つか>>543>>541の質問にはまったく答えてないしこれは酷いとしかいいようがない
548Socket774:2010/03/03(水) 02:36:22 ID:DKuTmyyZ
【相談】機器同士の干渉について
【マザーボード】GA-P55-UD3
【CPU】Core i7 860 BOX
【クーラー】KABUTO SCKBT-1000
【ビデオカード】WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)(PCIExp 896MB)
【質問】
このような構成にしようと考えてるのですが、ビデオカードをCPUに一番近いスロットに挿すと
クーラーと干渉しそうだったので適当な3Dモデルを組んでみると2cmくらいは隙間があるようですが
冷却等を考えるとどのくらい隙間を持たせたらいいのでしょうか。
549Socket774:2010/03/03(水) 03:03:55 ID:syNtxet0
>>548
心配だったらサイドフローのクーラーにしたら?
ZALMAN CNPS9900 NT このクラスなら値段は高いけど冷却性能は抜群らしいよ。
おまけにマザーの周りのチップまで冷えるらしいので。
550Socket774:2010/03/03(水) 03:58:45 ID:Rg5K+gtj
>>549
それでかいぞw
しかも周辺冷却は優秀だけど、CPU冷却はトップクラスに比べたら微妙だし、結構うるさいし全然よくない。

>>548
そういうデータ持ってる人はほぼいないと考えていいと思います。
あくまで予想で言ったら2センチで問題ないと思いますよ。
正直何センチであろうがほとんどかわらないと思います。
551:2010/03/03(水) 04:07:43 ID:X2tkeVz/
いきなりすみません。
現在Gatewayのデスクトップを使っています。

オーバークロックしたくてマザボ変えたいんだけど、マザボ変えたらOSインストールできなくなるかな?
(ライセンス云々は考慮しないで)
552Socket774:2010/03/03(水) 05:13:14 ID:IhD4g6HN
【相談】総合的なスペックアップ相談
【目的】最近のゲームがプレイしたい
【予算】対費用効果を見ますがたぶんナメてんのかと言われるぐらい出せません(1万が限界で対ひ(ry)
【質問】
現在のスペックから出来るだけ安価でスペックアップを体感できるようないじり方はありませんでしょうか。
出来ればGTA4をMOD入りで、あとはOFP:DRをプレイしたいです。
Oblivionも高解像度で滑らかにプレイしたいのですがかなりお金がかかりますかね・・・。
最近のパーツがどの程度の値段でどのぐらいの性能なのか全くわからないので、
ここをこういじるといくらかかってどのようになるのか具体的に示していただければ鼻水を垂らして歓喜します。
よろしくお願いします。

XP
C2D E6600
mem 2gb
7900GS
320GB+外付け1TB
【その他】
553Socket774:2010/03/03(水) 06:12:48 ID:/3Wly6Wx
>>552
VGA買うくらいしか…
安いGTS250かHD4850辺り
554Socket774:2010/03/03(水) 06:42:30 ID:Rg5K+gtj
>>552
ゲームによって重要視される部分が多少違うので、Oblivionを前提に考えます。
やはり問題はビデオカードですね。
気合入れて8800GT-OC(要補助電源&消費電力やや多い)
ttp://www.ksdenkiweb.com/detal_page/detal_page.php?jan_code=4529327822196
多少パワーダウンするけど、消費電力が少ない9800GT-GE(ZOTAC ZT-98GES3G-FSLとかでいいと思う)にするか。

個人的にあの世代はradeonよりgeforceの方が上だと思っているので、9800GTをおすすめしてみた。
>>553の言うようにRadeon 4850でもほとんど変わらないとは思う。
その場合ワンズで今投売りされている、
ttp://www.1-s.jp/products/detail/23281
がいいと思う。
初心者スレでクロシコ薦めるなといわれそうだけど、値段の差がこれだけあったら少しだけ頑張ってほしいw
555Socket774:2010/03/03(水) 07:06:26 ID:Rg5K+gtj
>>552
追加で、中古も考えるならこれとかは付属品無しだけどアツい
ってか付属品いらないからな
ttp://used.dospara.co.jp/item/21802.html
初心者スレで中古付属品無しを薦めるなといわれs(略
556Socket774:2010/03/03(水) 07:22:28 ID:pa0fv0Ch
>>552
その構成でその要望は現在のラインで照らし合わせると
CPU:まあなんとか
VGA:話にならない

あとLGA775なんで、そこからCPUに手を入れるのは激しくコスパが悪いな
1万コースなら>>553-554と大体同じ意見
1.5万前後出せるなら最近、1段上の5770が出た
(消費電力が100W級なので多分そのまま挿せる)
5770ならCPU軽視・VGA依存の3Dゲームならそこそこ動く
557Socket774:2010/03/03(水) 07:47:35 ID:b7Hk949P
>>542
…相談したいのは冷却性?それとも価格?少なくとも目的が「ケースの新調」なら中古品でも
購入しない限り目的を満足してしまう。
 ケースを見る限り冷却性はThreeHundred、メンテナンス性はCenturion5Uが高いように
見えた。ただ、後者の方はHDDのベイが横向きなのが気になった。しょっちゅう、中身を
入れ替えしない自分なら前者選択かな…。

>>551
…板違い>1,2。Gatewayの添付OSがリカバリーディスクなら無理だと思うが、判らないので
答えようがない。ケースが特殊だったりするのでMBを交換できるのか否かも不明。よって
メーカー品やBTOは専用板へということになる。
558Socket774:2010/03/03(水) 08:39:12 ID:q1SwwAlP
>>552
グラボの交換の話のときは電源がどうかも知りたいところだが…なるべく消費電力少ない物がいいかな。
オブリというゲームはRadeonと相性がよくGeForceと相性悪いとしいあところがあってRadeonがいいか。
modうんぬんとなるとビデオメモリが多い方がいいので1Gくらいのもので。
…と、消費電力、Radeon、メモリ1Gというところからこれを薦めておく。
http://www.1-s.jp/products/detail/27142
559Socket774:2010/03/03(水) 11:41:02 ID:0W81OvEi
【相談】PCの買い替えについてなのですが
【目的】ネット たまにゲーム 他
【os】これを期にwindows 7 64bitが欲しいです
【CPU】Core i7かi5 のどれかがいいですが…
【ビデオカード】中の上くらいで
【予算】10万円前後
【質問】BTOの良し悪しを存じ上げないもので、ここで組んでみろ等のご指摘をいただけると嬉しいです。
    ちなみに元がノートPCなのでモニタもなく、欲を言えばSSDを使いたいとか思ってる初心者ですが、
    何卒御教示いただければ幸いです。
560479:2010/03/03(水) 11:58:44 ID:5Wxei1C9
復活したのか・・遅くなりましたが、

>>480,487
ありがとうございます。大変参考になりました、本買ってきます!
P6Tで2スロットVGAもCF(SLI)できるのですね、だけど
甘いものじゃないと・・アドバイスいただいたように、まずシングルの
カードでしっかり動かそうと思います。HD5970 VRAM 2G 欲しいけど厳しいorz

USB3.0、SATA3も必要な時に増設すればいいんですね。
メモリについてもありがとうございます、2G×3枚セットにします。
ヒートスプレッダ付きだとTEAMなどがいいのかな・・
一応HDD、サウンドカードなども調べて選んでみたのですが

【ケース】CM RC-932-KKN1-GP HAF932
【電源】Corsair CMPSU-750HXJP ATX 750W
【CPU】Core i7 930
【M/B】P6T
【メモリ】SMD-6G88NP-13H-T DDR3-1333 6GB(2GB*3枚組)
【VGA】radeon5870かGTX285
【SSD】X25-M Mainstream SATA SSD 80GB
【HDD】WD1001FALS (1TB SATA300 7200)*2台
【Sound】PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium (SB-XFT)
【光学ドライブ】BDR-S05J-BK

Soundは現在Sound Blaster Audigy 2 ZSなので少し上げたの
ですが、ONKYOとかの方がいいんでしょうか。モニタ代が厳しくなってきた
561Socket774:2010/03/03(水) 12:08:38 ID:syNtxet0
>>559
ゲーム目的やネットなら、i7のHTはあまり効果は無いと思う。
素直にi5 750で他のパーツに予算を回しましょう。
それと100000ではモニタは購入可能だが、
SSDまでは辛いと思います。
皆さん勘違いしているみたいだけど、
この位の事が分からない様ならば、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264481600/l50
こっちのスレで全部任せた方が早いと思います。
自分が何をしたくて予算はいくらで、
拘りのパーツだけ指定しておけば、専門エスパーがほぼ答えてくれます。
>>554
玄人はサポートが悪いだけで、
物自体はハイエンド製品に限りそれなりの物を使っているらしい。
私も4870を玄人で買ったけど、
PowerColerの物が入っていて品質的には問題なかったです。
562Socket774:2010/03/03(水) 12:26:15 ID:/q2D19qI
>>557
遅くなってすみません。
値段に対しての冷却性はどっちがいいのか、って聞けばよかったですね…
ThreeHundredにしようと思いますありがとうございました
563Socket774:2010/03/03(水) 12:32:11 ID:0W81OvEi
>>561
そんなスレがあったのですね
不勉強で大変失礼しました
ご意見参考にさせていただきます
ありがとうございます
564:2010/03/03(水) 12:36:30 ID:X2tkeVz/
>>557もうしわけありません。

丁寧な回答ありがとうございました。
565552:2010/03/03(水) 15:38:22 ID:Sq0vx7Mp
>>553-556>>558
非常に分かりやすく詳しいレスをありがとうございます。
お勧めして頂いたVGAから選ぼうと思います。
電源は見方がわからず、知る方法を検索してみたりしましたが分かりません。
PCの裏側の電源の部分も見てみましたが、電源プラグ挿入口の上に100V onlyと書かれた小さいシールが貼ってあるだけです。

しかしゲームによって求められる性能が違うというのは低い予算でのPCパーツ選びには厳しいですね。
566Socket774:2010/03/03(水) 16:14:12 ID:Rg5K+gtj
>>560
私は昔からオンボード光端子→AVアンプ→パッシブスピーカー派なので、サウンドカードは詳しくないですが、SE-200PCI LTDとかXonar Essence STXは評価高いみたいですね。
特にXonar Essence STXはコストパフォーマンスがいいと噂ですが、いかんせん音に関しては多少オカルトな部分があり、また、好みがありますので、どこのレビューを信頼するかだと思います。

HDDは動画編集の作業領域ということを考えると、悪くない選択だと思います。

メモリに関しては最近のTEAM ELITEはたまたまかもしれませんが、ちょっと嫌な話をよく聞くので私だったら念のため避けますかね。
このへんの質はあまり変わらないと思いますが、出荷時にトリプルチャンネル確認して出荷しているというPSD36G1600KHあたりが電圧要求と伸びの観点からちょっといいかなぁって思います。

あと、書いてないですが、気にする点としてCPUクーラーとケースファンくらいですかね。
ケースファンはHAFの場合多少うるさい部分があるので、交換を見据えて予算を残しておいてもいいかもしれませんね。
とはいえ数が多いので全部交換はきついと思いますけど・・・。
CPUクーラーはこのままX58マザーでいくならCOGAGE TRUE Spiritがかなりおすすめです。
見た目はそんなにかっこよくないですが、冷えはトップクラスにもかかわらずファンも含めて考えると値段はトップクラスの半額程度です。
予算の関係もあるかもしれませんが、検討してみてください。
567Socket774:2010/03/03(水) 16:33:23 ID:Rg5K+gtj
>>565
電源はケースをあけて電源を外すと、電源の側面に品番や電圧関係の説明シールが貼ってあることが多いです。
あと、その電源はケース付属とかメーカーPCの流用でしょうか?
それだとケース名でググったり、メーカーPC名でググったりすると出てくると思いますよ。

あと、ttp://www.corsair.com/products/tx950/default.aspxの下の方にあるような6+2ピンのコネクタが余っているかを確認するといいですね
電源によっては6ピンコネクタだけか、存在しないかという構成になっています。
必要なコネクタが無い場合、4ピン→8ピン変換ケーブル又は4ピン→6ピンケーブルのような物を使います。
500円前後です。
もちろん、電源容量が足りてなければいけないので、容量の確認が先決事項です。
568Socket774:2010/03/03(水) 18:46:39 ID:OoIIToJs
1000円で売ってるようなケースって基本的に熱がこもっちゃったりなんだりでろくでもないのが多いの?
とりあえず1万ぐらいの買っときゃ安心?
569Socket774:2010/03/03(水) 19:23:22 ID:GapM8SXn
>>568
初めからその価格なら「安かろう、あまりいい物ではなかろう」って考えておk。
あと、一番気になるのは排熱なのか?もしそうならゲーム機組む人らが使ってるのをオススメしとく。
ファンも多めに載るし、本体も冷却用に構造ふってる。ただし静音はスポイルだが…

1万の予算ならANTECのTHREE HUNDREDとか、クーラーマスターCM 690が候補になるかな。
このあたりなら安心。
570Socket774:2010/03/03(水) 20:53:05 ID:Rg5K+gtj
>>568
いや、さすがに熱がこもるとかは考えすぎ。
高くてもこもるケースもあれば、安くて通気のいいケースもある。

安いケースは剛性が無かったり、ゴミみたいなファンがついてたりが多いイメージだな。
571Socket774:2010/03/03(水) 20:53:11 ID:UIuEx8d6
キーボードを探していて、ロジクールのIlluminated Keyboard CZ-900がいいなって思ったんですが
i7じゃ動かないっていうのは本当ですかね?マザボとの相性もあるようなのですが。
(当方マザボ、P7P55D、CPU、i7 860)
572Socket774:2010/03/03(水) 21:40:42 ID:b7Hk949P
>>571
…MB(チップセットP55)側の問題のようだ。ズバリの組み合わせが有るかどうか判らないが
以下スレで尋ねてみてから判断するとか。BIOSもUSB周りで数回アップデートされている
ので、それを頼みの綱にしてチャレンジしてみるとか。

ASUS P7P5/P7H5/P7Q5シリーズ総合 Rev2.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264511020/l50
573Socket774:2010/03/03(水) 21:49:15 ID:6FAasoa9
>>569
精度が悪くてドライブが収まらない(無理に入れるしかない)とか
スイッチの劣化が早い(または初期不良が多かったり)
素材の厚さも薄い鉄板なので共振も起こりやすいとか

あと、これは俺が悪いんだがケースの上に雑誌や本を乗せてたせいで歪んだことがあるw

工作得意だよ!直すの得意だよ!ってなら良いのかもしれない

まぁ1万オーバーのantecケースでもファンの寿命が短いとか
色々あるけどw
高いものの方が間違いが少ないって思って良いかな
574Socket774:2010/03/03(水) 22:03:00 ID:UIuEx8d6
>>572
レスありがとうございます。
んーやっぱり問題あるようですね
参考スレも覗いてみますが、あんまり安易に賭けに出来る値段じゃないので
別のにしようかな・・
575Socket774:2010/03/03(水) 23:58:18 ID:CK93NCEW
【相談】自作PC(初めて)
【目的】PCゲーム(オンライン・オフラインどちらもやります)
【予算】40000円程度(OS含め)
【質問】 現在使用しているPCがDELLのOPTIPLEX210LでCPUはPen4 2.8GHz(HT)
メモリの増設やグラボをつけたりはしています。
がプレイ中のゲームでは最低環境でもカクつくようになってきました。
具体的な名前を挙げると
AVA ttp://secure.avaonline.jp/member/  信長の野望 革新(こっちは今のPCでも問題なし。)
で今考えているのは
CPU       Athlon II X3 Triple-Core 435
マザーボード   TA785GE 128M
ケース(電源付き)VT-580B (450W)
ハードディスク  HDS721032CLA362 (320GB SATA300 7200)
グラフィックはオンボードで。
メモリ・モニタ・キーボード・マウス・ドライブなどについてはOPTIPLEXからの流用で
PC-5300×2 DVDドライブ DELLキーボード IE3.0  17型モニタという感じです。
電源のワット数などどれを選んだらいいかわからずとりあえず大きめにしてしまいました。
何か問題点などあればお願いします・・・
576Socket774:2010/03/04(木) 00:50:27 ID:fjeY5meG
>>575
…一瞬、DELL品改造かと思ったが、パーツ取りの自作やね。電源は>2の皮算用で調べて
みると判るけど450Wなら十二分。OS込みの4万ならボチボチだと思う。マニュアルは
日本語の方が良ければ、仕様的にはGIGABYTE GA-MA785GM-US2H辺りの選択となるかな。

 ただ、VGAを増設しているようだが機種不明なので、オンボ785Gとの優劣がコメント
できない。下手すると体感変わらなくて、単に現有品をVGA強化するだけの方が投資が
少なくてすむかもしれない(OSは無駄にならないと思うが…)。

577Socket774:2010/03/04(木) 00:53:37 ID:cYKhCzsX
【相談】CPUの購入
【目的】PT2で視聴録画、エンコード、ゲームはしません
【予算】12000円
【質問】
AthlonUX4 630かPhenomUX4 945で迷ってます。
Athlonにしようと思ったんですけど、ショップでPhenomとマザーボード買うと
2千円のキャッシュバックキャンペーンをやっており、金額面で1000円程度PhenomX4 945が高いだけです。
用途・性能的にどちらを買ったほうがよいでしょうか?
マザーボードはMSI 785GM-E65を購入予定に入れてます。
578Socket774:2010/03/04(木) 02:20:56 ID:qT5bOI5I
>>577
その価格差だと絶対PhenomX4 945にしておいた方がいいよ。
1万円以上の差があってもおかしくない能力差。
消費電力もほとんど変わらないといっていいし。
579Socket774:2010/03/04(木) 09:23:12 ID:cYKhCzsX
>>578
PhenomUX4 945を買おうと思います。ありがとうございました。
580Socket774:2010/03/04(木) 10:43:25 ID:CUBCvl/a
アススのタワー型ベアボーンで組むのは自作より高いですか?ベアホーンは2万円です。デザインが素敵だから即レスしました。
581575:2010/03/04(木) 11:22:39 ID:HsvOFFDf
>>576
Dxdiagで調べたところ、
RadeonX1300/X1550Seriesという物らしいです。
VGA強化だけですか・・・。
そのAVAというゲームがCPU依存が高いと言われていて
少しでもよくしようと思ったのですが
Athlon II X3 Triple-Core 435 とPentium4 521(2.8GhzHT)ってのはそんなに変わりないものなのでしょうか・・・。
トリプルコアという名前に感化されて選んだようなものなのですが・・・。
582Socket774:2010/03/04(木) 12:34:30 ID:kY2IrvRH
すいません。BTOのスレを見つけられなかったのでこちらで質問させていただきます。
CPUをE8500にしようかi3 530 にしようか迷っているのですが、この二つは単純に比べてどちらが性能がいいでしょうか?

もしよろしければエクスペリエンスインデックスの数値を教えてくださると幸いです。
583Socket774:2010/03/04(木) 12:49:24 ID:nyJrWXYI
>>582
テンプレ読んでも見つけられなかった?
見つけられないとココで質問していいと?
584Socket774:2010/03/04(木) 12:58:54 ID:RBoTMusF
>>581
785GのオンボードビデオはHD4200だが中身の方は実質HD3200のクロックダウン版
になっている、まあ動画再生支援機能などが付いているのでYoutubeなんかをよく
見るなら乗り換えてもいいかもしれんけど(より上位のオンボードビデオを搭載
しているモデルは790GXなど)。

これはノートPCでのデータだがまあオンボードの性能だけで見れば少しUPしているかな。

http://www.notebookcheck.net/ATI-Radeon-HD-4200.20493.0.html

こちらはデスクトップのデータ
http://raidennet.web.fc2.com/vga.html

AVAという名前に聞き覚えがあると思ったらFPSか。
動作環境を見る限りでは必要動作環境は一応満たされてはいるがこういった
オンラインゲームはアップデートのたびに動作が重くなるのが常なので予算
があるならビデオカード挿した方がいいと思う。

http://www.avaonline.jp/faq/

>>582
BTOスレはあるだろ、自分が探しきれていないだけ。
自作以外のパソコンに関する項目は「パソコン一般」を見ていれば大抵出てくる
もう一度探せ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1267560214/

そもそも、その数値は自分が選択したいBTOショップが提供する構成(MBやチップセット
その他VGAなど)によっても変化するのでどれくらいになるのかなんてわかりゃしない。
585Socket774:2010/03/04(木) 13:33:42 ID:RBoTMusF
>>581
Pentium4 521からの乗り換えならばまともなデュアルコア以上を
選択すればマシにはなると思われる。
出来れば近いクロック数でもう1つコアの多いAthlon II X4 630の方を
お勧めしたいところかな。
頻繁にCPUを載せ変えするような質問者さんでは無いようなのでトリプル
コアという安いが中途半端な代物でお茶を濁すよりクアッドコアで延命を
図るというのもアリといえばアリ。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090916229
AMD Athlon II X4 630 BOX 価格比較 最安値 ¥9,880

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091120106
AMD Athlon II X3 435 BOX 価格比較 最安値 ¥6,980

http://club.coneco.net/user/15143/review/32141/
http://club.coneco.net/user/10646/review/27737/
AMD Athlon II X3 435レビュー

トリプルコアはデュアルコアでは少し物足りないが消費電力を
出来るだけ抑えたい人向けだろうか。
安価で低消費電力なエンコードPCや軽い3DゲームとSD画質の
動画編集能力やHD動画再生PCが欲しい人向けかな?

Athlon II X4 630はベースがベースなため消費電力が高めなので
ここが一番ネックになるかもしれない。
質問者さんの構成は電力に余裕が無いので電源を生かし流用させる
なら「Athlon II X4 630」は不利になる。
HD動画をエンコードしつつ簡単な動画編集やTV視聴をしてみたり
3Dゲームにも手を出してみたりという「色々欲張ってみたいが金は無い」
という人向けかなぁ。

3Dゲームしかしない、エンコードはせいぜい音楽やYoutubeにアップする
程度(SD画質中心)の動画くらいと言う人には「Phenom II X2 550 Black Edition」
を僕なら進めますかね。消費電力が少し大きいので電源によりますがオンボード
ビデオで行くならこれもアリです。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090605003
AMD Phenom II X2 550 Black Edition BOX 価格比較 最安値 ¥8,370

586Socket774:2010/03/04(木) 14:23:27 ID:7+tCGN7e
【相談】初自作
【目的】 ニコニコ youtube等を快適に視聴したい為
【予算】 安ければ安いほど良い
【質問】 現状CPUが1.1GHZ メモリ256×2でかなり厳しいです

とりあえず電源は一年前に買ったので流用 DVDドライブも流用
他は全部買い替えで構いません
587Socket774:2010/03/04(木) 14:32:42 ID:nyJrWXYI
>>586
ここはパーツ単体の購入相談

全体的な話ならば
ある程度自分で構成を考えて(○投げしたいのなら自作しないほうが身のため)
↓で聞くといい
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267551017/
588Socket774:2010/03/04(木) 14:53:30 ID:RBoTMusF
>>586
用途と予算だけしか決まっていないうえ丸投げ上等!!ってなら
BTOを買ったほうが良い。
自作が安く上がるなんて甘い考えがあるのならBTOの方がずっとマシ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1267560214/
589Socket774:2010/03/04(木) 16:58:15 ID:kdcLCuxr
t¥だ
590575:2010/03/04(木) 17:13:28 ID:HsvOFFDf
>>584
790GXだとこれなどでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000050155/spec/
価格も大きな変化は無く予算的にはギリギリセーフといったところです。
ギリギリということもあってなんとか性能のいいオンボードで済ませないと
予算が足りなくなってしまうのでビデオカードは後々に,と考えてきます。
>>585
うーむ・・・9880円は流石にきついですね・・・
ハードディスクと電源付きケースで9148円なので
残りでマザーボードと30852円でOS,CPU,マザーボードなので・・・
OSが20000円だとすれば10852円。誤差としても12000〜13000円までが限界と言ったところです。
で見つけたのがPhenom II X2 550 Black Editionではなく
Phenom II X2 545なのですが前者とはかなり性能が違うのでしょうか?
あまりないならば後者(7760円)が結構有力になってきそうです。
まぁ吹っ切れてAthlon II X2 250ってのも一つの手なんですが
それならトリプルコアという考えがまだ頭の中にあって・・・。
自作PCってのは難しいですね・・・。
591575:2010/03/04(木) 17:17:38 ID:HsvOFFDf
>>590
すいません。マザーボードが二つでてきてます・・・。
残りの30852円でOS、CPU、マザーボードの間違いです。すいません
592Socket774:2010/03/04(木) 18:29:49 ID:qT5bOI5I
>>586
まぁこのスレでもいいけどかなり漠然とした答えになる。

今だとPC 1'sでPhenomとマザーボードの割引やってるから、
A785GM-Mt(7000円)とPhenomII X4 945(14000円-2000円割引)とバルク、ノーブランド以外の適当なDDR3メモリ買えばいいと思う。
さらに安く仕上げたいなら、PhenomIIをAthlonII X4 630(9000円)あたりにチェンジ。
さらにさらに安く仕上げたならPhenomIIをAthlon II X2 240(5000円)にする。

上記構成はいずれもニコ動やYou tubeは綺麗に動くけど、高くなるほどある程度長く使えるPCになると思ったらいいです。
個人的にはAthlon II X2 240はそこまでおすすめしません。

HDDはWD5000AAKS(5000円)が速いから、安い中ではおすすめ。
HDD容量だけは欲しいっていうなら、HDS722020ALA330が2Tで12500円。

グラボはマザーにグラフィック能力がついてるから不要。

メモリはできるだけ安くなら2GでPSD32G1333KH(5000円)をチョイス。

OSは適当なところで好きなのを買ってください。

ケースも好きな物をどうぞ。
適当に安い物でいいです。
大差ないですし。
できるだけ安くと考えているなら
ttp://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP5=&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
あたりから安くてデザインが気に入った物でいいと思います。

あとは、中古も許容できるかとかレベルで安くはできるけど、初自作ならやめといた方がいいかな。
593Socket774:2010/03/04(木) 19:00:52 ID:qT5bOI5I
>>590
Windows 7 homeで11000円ほどですよ。
DSP版で大丈夫ですので。
30852円でOS,CPU,マザーボードだとすると、1'sでPhenomII X2 550BEとA785GM-M(1.0)がセットで13120円+送料、OS11000円なので余裕がありますね。
PhenomII X4 945でも予算内になります。
594586:2010/03/04(木) 19:40:03 ID:VA6Y5XwP
BTOも視野に入れてみます 色々ご迷惑おかけしました
595575:2010/03/04(木) 20:11:54 ID:HsvOFFDf
>>593
DSP版という概念が私の頭にありませんでした・・・('A`)
結構余裕のあるパーツ構成でいけそうですね。
やはりPhenomという響きはなにか心強いw
私の質問は以上です。回答も沢山していただいて感謝しています。
それを参考にまた構成を考えて来たいと思います。
のでそのときは背中を押してやってください。
ありがとうございました
596Socket774:2010/03/04(木) 20:20:32 ID:qT5bOI5I
>>595
最後に追加!!
最初の前提条件読まずに投稿してしまってました、申し訳ない。
あと、通販前提で書いてますが、通販が嫌いな場合は大部分飛ばして読んでください。

DDR2メモリ流用だから、AM2+環境希望なんですね。
どちらにしろ、1's通販が今Phenom II特価やっているので、安いとは思います。

あと、550BEと545ですが、600円ほどの違いなので、550BEの方がいいと思いますよ。
いつか処分するときになった場合もBEの方が高い値段になることが多いですし。
また、AthlonII X4系は総じてクロックが低いので、マルチコアが有効に働いていないAVAには不利ですが、その他作業や値段との兼ね合いで折衷的にクロックがX4より高いAthlon II X3 435を選択は悪くないと思います。
その場合1'sのPhenomIIセール対象外になってしまいますが。

あと、ここからは人によっては嫌がりますので、難しい判断ですが、中古のビデオカードを増設も悪くないと思いますよ。
8800GT 512Mが5000円ほどで買えますので、たいていのゲームができるようになります。
597575:2010/03/04(木) 20:44:48 ID:HsvOFFDf
>>596
マザーボードのグラフィック性能で悩んでたんですが
吹っ切れて中古のいいビデオカード買っちゃってメモリも新調してもいいかもしれませんね。
最後までありがとうございます
598Socket774:2010/03/04(木) 20:52:58 ID:bSn6x6JU
買え 兎に角買っちまえ。 後悔なんかは後からしかこねーだが、、幸せは先に来る。
買え 全部買っちまえ。
599Socket774:2010/03/04(木) 22:47:59 ID:nyJrWXYI
初めてで中古はやめとけって
どうせヤフオクとかだろ?
600Socket774:2010/03/04(木) 22:57:26 ID:qT5bOI5I
>>599
ヤフオクは意外とPCパーツ高値まで上がる。
実店舗の中古屋は何気に未開封品を中古とかで売ってたり、そうでなくてもヤフオクなんかよりお買い得な物結構あるよ。
地方在住でも中古品通販もあるし、選択肢としてはアリだよ。
特にマザーとグラボはおいしいものたくさんある。
初めての自作でもグラフィック出力付きマザーを買う人が中古グラボを追加で買うとかだと仮に問題があったとしても問題の切り分け可能だから他のパーツに比べて薦めやすいしね。
601Socket774:2010/03/04(木) 23:15:56 ID:WwQkSYTN
ケースがKUROKOでCPUがi3 530なんですけどいいクーラーありませんか?
602Socket774:2010/03/04(木) 23:19:58 ID:EIOR4A0a
>>601
予算はいかほど?
603Socket774:2010/03/04(木) 23:23:50 ID:EIOR4A0a
>>601
ヤフオクでHR-01 K8を1000円で落札して
Socket 1156 Bolt-Thru-Kit Rev.BをAmazonで購入
〆て2280円ナリ
604Socket774:2010/03/04(木) 23:26:27 ID:WwQkSYTN
>>602
5000以内にはしたいです。
クーラーマスターのHyper TX3 RRX3-GPあたりを考えていますが非力でしょうか?
605Socket774:2010/03/04(木) 23:31:03 ID:WwQkSYTN
>>603
ファンがついてないタイプですか、、、
606Socket774:2010/03/04(木) 23:44:14 ID:qT5bOI5I
>>601
サイズの夜叉が安くて優秀。
多少のOCしてもハイエンドと一般人には大して変わらないレベルで冷えまくってる。
607Socket774:2010/03/04(木) 23:48:46 ID:EIOR4A0a
>>605
落札できればの話だけどね
i3 530程度ならリアの排気ファンで十分かも

Fan付きがよければHyper TX3よりは
サイズの夜叉の方がパイプ多いしオススメ
608Socket774:2010/03/04(木) 23:53:58 ID:WwQkSYTN
夜叉がオススメみたいですね
初自作で特にクーラーとグラボがよくわからないので(汗
ご意見ありがとうございました
609560:2010/03/06(土) 10:38:17 ID:TY3Pvhbe
>>566
大変遅くなりました、詳しいレス本当にありがとうございます。
>オンボード光端子→AVアンプ→パッシブスピーカー
なるほど!サウンドカードに頼るよりアンプを付けた方が音質良いのですね、
教えていただいたSE-200PCI LTD、Xonar Essence STXも合わせて
検討してみたいと思います。

メモリに関しても良い物との事でPSD36G1600KHにします。
電圧要求と伸び・・勉強せねば
VGAは>>560でGTX285と書いてしまいましたが、このタイミングで
買うカードじゃないですよね・・HD5850を狙おうと思います。

お勧めのCPUクーラー、ケースファンについてもありがとうございます。
>COGAGE TRUE Spirit
調べてみたら取り付けもしやすいようで安心致しました。
ケースファンは付属の物からサイドは120mmFAN×4個に変更したりと
できるんですね、予算も少し残しておこうと思います。ただ自分の
部屋が非常に狭く、頻繁にケース内部を掃除する事を考えると
と今頃になって…拡張性も欲しいし難しいものですね('A`)
610Socket774:2010/03/06(土) 11:08:57 ID:jbmn/QcZ
>>609
TRUE Spiritは1980円で処分されてたけど
もう終ったんじゃない?高いところしか残ってないよ
611Socket774:2010/03/06(土) 13:01:04 ID:g3m5WZOQ
>>610
4000円台であの性能だったらまだ買いだと思うが。
あのクーラー越えるのってなかなか無いと思うよ。
megahalemsシリーズかUltra120 extremeシリーズにも拮抗した実力示しているし、それらに比べて数千円安い上にファンもついている。
いまだにCPは抜群だと思う。
LGA1366以外なら夜叉、LGA1366ならCOGAGE TRUE Spiritって選択は現時点においても低価格帯で悪くないと思う。

>>609
オンボード光端子→中級〜高級アクティブスピーカーって選択肢の人も結構いるみたい。
サウンドカード強化よりもスピーカー強化がやっぱり音に直結するからねー。
ただし、オンボードアナログはノイズが出るからって理由でオンボード光接続できるアクティブスピーカーだね。
612Socket774:2010/03/06(土) 13:05:02 ID:OmHaYlBZ
アクティブよりは光か同軸で出せるアンプにパッシブで合計同額程度のものにしたほうが後々融通は効くし大抵は音もいいよ
余りこだわる気が無いなら利便性とった方がいいだろうけど
613Socket774:2010/03/06(土) 14:24:38 ID:bACLqMiz
Phenom II X4 945 BOX (95W) \13,469
Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)\15,480

差額2011円どっち買うか迷ってます

CPUファンはBIG Shurikenの予定です
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/big-shuriken.html
614Socket774:2010/03/06(土) 14:47:24 ID:g3m5WZOQ
>>613
予算が許す限り965だと思う。
クロック差0.4あって2000円差とかおいしすぎるし。
Intelだったら2万円以上価格設定違ってもおかしくないレベル。
消費電力もアイドル時は変わらないから問題としなくてOK。

一応Big Shurikenでも冷やせるレベルだけど、OC考えているならCPUクーラーの選択を変えなきゃいけないですね。
615Socket774:2010/03/06(土) 17:51:25 ID:bACLqMiz
ありがとうございます965にします
ケース上の理由により高さ7cm以下のクーラーしかつけれないのであとはCorsair CWCH50-1 \9,980 の水冷式しか選択肢がないかな?
でもクーラーに1万円もかけたくないなw

616Socket774:2010/03/06(土) 19:11:18 ID:1n+6gqC9
Fallout3などのPCゲームをやるために新しくPCを作ろうと思うのですが
CPUをCore2DuoにするかCoreiシリーズにするか悩んでいます
グラボは98GTで決まっているのですが今の状況だとどちらがいいのでしょうか
Core2Duoを買うのならば8000番台を考えています
617Socket774:2010/03/06(土) 19:29:21 ID:g3m5WZOQ
>>616
core2duoのE8000番台は今から新調するものではないですよ。
i5と比較して値段も高いですし、能力も低いにもかかわらず、消費電力も高いという踏んだり蹴ったりです。
デュアルコアがいいのであれば、Core i5 660をおすすめします。

下の表は参考程度のものですが、値段がほとんど変わらないのに、Core i5の方が全項目で上となっています(低いほうが能力が上(Lower is better)である項目もあるので注意)。
ttp://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=55&p2=117&c=1
618Socket774:2010/03/06(土) 19:51:59 ID:1n+6gqC9
>>617
i5 660ですか
次はそれに合わせてマザーを考えていこうと思います
ありがとうございます
619Socket774:2010/03/06(土) 20:00:03 ID:zh6xgPFG
RAID導入したいのですがお勧めのRAIDボード教えてください。
pci express x1に接続するやつで、RAID5出来るのを。
osはビスタ使ってます。
620Socket774:2010/03/06(土) 20:17:08 ID:g3m5WZOQ
>>618
あ、もちろんデュアルコアにこだわりが無ければそこまで値段の違わないクアッドコアのcore i5 750の方が有利な場面が多いので個人的にはおすすめです。
また、予算を減らしたいのであればCore i3 530も選択肢としてはありだと思います。
どちらにしろこれからcore2duoを選択することは「デュアルコアで、かつ将来性考えず動けばいい」という人以外辞めておいたほうがいいと思いますよ。
621Socket774:2010/03/06(土) 20:34:16 ID:+LiyIWKF
>>619
…RAID目的でお勧めを尋ねてくる時点でアレだが、PCI-Ex1なら以下製品くらいしかない。
何のドライブを何台接続するつもりなのか予算含めて全く判らないが、PCI-Ex1の場合転送
速度が飽和するので、8チャンネル以上のRAIDカードは無かったハズ。

ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,RocketRAID2640x1/

 稼働中にワザとドライブ外したりしてRAIDを壊して、再構築するとか事前に遊んでおく方が
良い。本当に壊れたとき慌てずに済む。パフォーマンスを求めているのなら、PCI-Ex4以上を
空けて、5万以上出す覚悟がないと無理。何を目的にRAIDを構築したいのか、根本の理由がある
なら予算含めて記載すべき。
622Socket774:2010/03/06(土) 20:43:19 ID:LV1pb/GX
>>619
x1でraid5は勧める様なものは無いと思う
623Socket774:2010/03/06(土) 20:45:26 ID:JWA2sWVg
マザボを選ぶ基準がよくわかりません
CPUやグラボ等は数値での違いがよくわかるのですが
マザボは自分の必要な規格等を満たすってだけだとかなりの数が存在し、値段も結構違うのですが中身の違いがよくわかりません
どのように決めればよいのでしょうか
624619:2010/03/06(土) 21:04:53 ID:zh6xgPFG
>>621>>622
エスパースレで既にこんな感じでバッサリ切られてしまった訳だけど・・・
基本的にはバックアップ目的です。
速度は気にしてないんですが、コスパ的にRAID5がいいのかなぁ、と。


673 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 20:08:19 ID:zh6xgPFG
最近HDD容量が厳しいので新しくHDDを買おうかと思ってます。
どうせなら、これを機にRAIDを導入しようかと思ってるのですが、
今あるHDD内のデータを消さずに既存のHDDを新規にRAIDに組み込む事はできるのでしょうか?
今使ってるHDD1.5TB+新規購入のHDD1.5TB×2の3台でデータ消去せずRAID5導入したいのですが・・・。

674 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 20:10:59 ID:FUreRejX
>>673
無理
625Socket774:2010/03/06(土) 21:05:04 ID:LV1pb/GX
>>623
高耐久の固体コンデンサを選んだり
うえに乗せるパーツ、ケースのレイアウトをイメージして
干渉が無いか?

例)
CPUクーラーをリテール以外に変えたらMBチップセットのヒートシンクに接触
ビデオカードが長すぎてSATAコネクタが干渉
626Socket774:2010/03/06(土) 21:08:43 ID:LV1pb/GX
>>624
バッサリ切られるのあたりまえだ
そもそもスレ違いだし(そこはトラブルがあったときのスレ)
そいつが「無理」とかレスしなかったら俺が言ってたわ
627Socket774:2010/03/06(土) 21:11:53 ID:g3m5WZOQ
>>623
細かく言ったら色々あるけど、大きくわけると以下のように決める。

必要なスロットがあるか。
4ピンファンコネクタ何個あるか。
OCするか否か→するなら細かい電圧設定があるボードを買う。
背面端子はどのようなものがついているか→音声光出力、デュアルLAN、eSATA等に違いが多い
あとは、機能的違いじゃなく、使ってる素材(固体コンデンサか)とかメーカーがまめにBIOS更新するところかとかですかね。

人によってこだわるところすごく多かったり、少なかったりばらばらですね。
アクリルケースの人などは色が第一で選んだりもしますし。

上記書いたようなことを判断すると完全に同じ機能の物ってのは無いので、決まりますね。

ただ、こだわる点が少ない人はある程度値段で決めていいと思いますよ。
5000円程度のマザーがすぐ壊れるということも無いですし。
628Socket774:2010/03/06(土) 21:21:24 ID:zh6xgPFG
>>626
うーん、そっかぁ。
やっぱ初心者な自分はボードじゃなくてRAID機能付きHDDケースのがいいんかなぁ

これなんか価格コムで上位だし良かったりするんですかね?
CG-HDC4EU3500
ttp://kakaku.com/item/K0000027951/
629Socket774:2010/03/06(土) 21:27:24 ID:JWA2sWVg
>>625>>627
他部品との干渉は考えていませんでした・・・確かに現在のPCは別売のCPUクーラーを付けるとメモリ挿入が大変です
背面端子はどれにでもついているようなものしか必要としていないので特に問題はないのですが
コンデンサの質というのは全く考えていませんでした、考慮してみます
しかしある程度はグラボのメーカーのように好みで決めてもよさそうですね、ありがとうございました
630Socket774:2010/03/06(土) 21:29:25 ID:LV1pb/GX
>>628
バックアップ目的ならそっちの方がいいよ
631Socket774:2010/03/06(土) 21:43:58 ID:zh6xgPFG
>>630
ありがと。
ケースで考えて見ます。

ついでにいくつか質問なんですが、
1.5TのHDD×3でRAID5を組んだ場合、3T認識してくれます?
OSはビスタ32bitです。

もひとつ
既にRAID5組んでるHDD×3に、もう一個HDD追加で×4の構成にしたい場合、
中のデータそのままでHDD追加できるんでしょか?
632Socket774:2010/03/06(土) 21:49:36 ID:+LiyIWKF
>>631
…もう趣旨がズレてきているので、以下スレにでもどぞ。【2TBの壁】 が該当。

RAIDカードあれこれ 39枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263703844/l50
633Socket774:2010/03/06(土) 21:52:23 ID:+LiyIWKF
>>632
…後、HDD追加云々は「RAID マイグレーション」辺りでググるといい。
634Socket774:2010/03/06(土) 21:57:38 ID:zh6xgPFG
>>632>>633
ありがとうございました。
すんません、スレ違いでした、移動します。
635Socket774:2010/03/06(土) 22:11:50 ID:+LiyIWKF
>>634
…ほいさ。ただ、RAIDはスレタイ記載の通り目的や状況、予算で回答が分かれるので、
自分で判断できる知識を貯めないと何も判断できなくなる。後、初心者お断りっぽい
雰囲気有るので要注意。
636Socket774:2010/03/07(日) 00:25:50 ID:xIyaqGhM
【相談】CPUの選択
【目的】DVDからAVIへのエンコやたまに3Dゲーム
【予算】
【質問】Athlon II X2 240 かAthlon II X4 620 どちのCPUがいいか迷ってます。
どちらのCPUを購入しても低電圧かを予定しています。
静かなPCを作りたいのですが。 どちらがよいでしょう?
またエンコした場合大きな差が出そうですか?
637Socket774:2010/03/07(日) 00:32:37 ID:xIyaqGhM
>>636
すみません訂正前書き込みました。

どち>>どっち
低電圧か>>低電圧化
638Socket774:2010/03/07(日) 00:39:32 ID:SEn/J5R5
>>636
3Dゲームがどちらも若干不安な気はしますが、それはおいといて、エンコに限ったらAthlon II X4 620しかないですね。
各種定評あるエンコードソフトで軒並み1.5倍から1.9倍くらい時間差がついています。

低電圧化についてはどちらも同じようなものだと思います。
639Socket774:2010/03/07(日) 00:45:28 ID:xIyaqGhM
>>638
ありがとうございます。
640Socket774:2010/03/07(日) 03:46:06 ID:R+10J+gd
【相談】パソコンの買い替えor自作(本体)
【目的】動画・音楽・写真編集、Web制作、地デジ視聴
【予算】約50,000円
【質問】
現在、Cerelon 1.4GHz メモリ768MBのマシンをメインに使用しています。
制作の仕事をしておりフォトショやイラレを使うのですが
フリーズとまではいかないまでも起動時はとても重いです。
最近はデジタルビデオ編集の仕事も舞い込んで来たりで
家庭用ソフト(UleadVideoStudio)を使って編集をしましたが
作業時激重な上に途中で何度もアプリケーションがクラッシュしたので
そろそろ限界かと思い至りました。
22インチワイドのディスプレイだけは現在使用しているものがあるので
自作か本体だけの購入を検討しています。
5万円くらいで上記の用途に対して十分な構成を教えてください。
クアッドコアや地デジチューナー搭載をこの予算では厚かましいでしょうか?
641Socket774:2010/03/07(日) 03:57:40 ID:fLlF2nNc
>>640
OSは購入の必要なし?
Quadコアと地デジの両立はムリッポ
642Socket774:2010/03/07(日) 04:03:36 ID:R+10J+gd
>>641
こんな深夜に早速のご反応ありがとうございます!
OSはひとまずいま使っているXPがあるのでそれを使おうと思います。
正規版のOEMじゃないヤツなので多分別のPCにもインストールできるかと。
新しいのを買ったらさすがにいまのPCはもう使わないと思うので。
643Socket774:2010/03/07(日) 04:07:43 ID:IPC2Au4U
>>640
自作の場合はコチラのスレにどうぞ

誰かがもの凄い勢いでお見積もりスレスレ92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264481600/

5万で4コア、BTOでもあるにはありますがパーツの品質はそれなりです。
仕事で使うという用途を考えると、数年はもつ構成にしたいのでもう一声欲しい所ですな〜

でもそのマシンでよくぞ頑張られましたねw 失礼ながら、その忍耐があれば4コアは不要かもしれません。
644Socket774:2010/03/07(日) 04:08:42 ID:fLlF2nNc
>>642
XPだとメモリは2Gx2で十分ですね
CPUはAthlon X4、メモリはDDR2にするとQuadコアで実用に耐える
マシンが組めそうです。ただし今後にパーツを使いまわすのは厳しいですが。
645Socket774:2010/03/07(日) 04:17:27 ID:R+10J+gd
>>643-644
CPUはIntel製でと考えていましたが予算的にAMDも視野に入れた方が良さそうですね
CPUのスレを見ているとQuadコアが必ずしもデュアルコアを圧倒するわけではないのですね
だったらデュアルコアに落として地デジなりを見れるように見積もりスレで相談してみます
皆さん深夜にも関わらずご親切にどうもありがとうございました!
646Socket774:2010/03/07(日) 09:27:22 ID:taaz2KMm
【相談】 久々の自作のためクーラーの相談
【目的】 夏が来る前に熱対策
【予算】 6000円以下
【質問】 P18x系のケースははじめてなので、VGA等に干渉せずよく冷えるクーラーをご教授くださいっ
      静穏性は不問です。
      将来、地デジチューナーをつける予定です
      エアフロー等で、アドバイスがありましたらよろしくお願いしますm(_)m

○構成
【CPU】  AMD PhenomII X4 965BE Box
【M/B】  ASUSTeK M4A89GTD PRO/USB3
【メモリ】  CORSAIR CMV4GX3M2A1333C9-2Gx2(計4G)
【VGA】 MSI R5770 HAWK
【O S】  Windows7 Professional 64bit DSP版
【ケース】 Antec P183
【電源】 ANTEC TP-750Blue
647Socket774:2010/03/07(日) 10:25:27 ID:+AHVrT7U
648Socket774:2010/03/07(日) 10:57:10 ID:C9tnNUWw
649Socket774:2010/03/07(日) 11:17:13 ID:SEn/J5R5
>>646
P180系は特にエアフロー気にする必要があるので、AMD環境でなおかつ後方へ向かって気流を作るサイドフローをおすすめします。
具体的には以下のようなものです。
ただし、マザーとの干渉は考えていません(最新ですので情報が無いですし)。
ただ、予想になりますが、下記のものは干渉なくいけるものだと思います。

まずは、大薙刀メタルブラック。
値段もギリギリ6000円以下です。
ファンは標準で1個付いていますが、限界オーバークロックするのであればもう1個追加で付ける必要はあります。
ヒートシンク自体は最高性能と言ってもいいレベルです。
特にAMD環境ではダイレクトヒートパイプが全部接触するので相性はいいです。
ただ、少し塗装精度がよくないらしく、見た目が格好悪いという意見もあります。
見た目にこだわる方にはおすすめできないかもしれません。

あまりオーバークロックしないし、最高性能までは要らないからもっと安くしたいと考えるのであれば無限2あたりですかね。
でも、無限2は結構検証によって性能がバラバラな印象を受けるので、個人的にはちょっと嫌ですね。
650Socket774:2010/03/07(日) 12:15:47 ID:taaz2KMm
>>647
試されにエアコンは贅沢だ!

>>648
P183は結構でかいようですが、入るでしょうか?

>>649
塗装はそれほど気にしません
大薙刀メタルブラックを最有力候補にします
ファンは今のPCに12cmを使っているので流用しようと思います。
その他パーツが届いたら店頭に買いにいきますっ
返信ありがとうございましたm(_)m
651Socket774:2010/03/07(日) 12:48:25 ID:C9tnNUWw
>>650
P182と余り寸法は変わらないんだね
P180系なら専用スレもあるし「禿げてもめげない」のブログも参考になるよ
あとCPUクーラーと言えば
CPUクーラーwiki
ttp://wiki.cpu-cooling.net/
ふるいが「ぷりぷり的!!サイドフローCPUクーラー最強決定戦」も
どんな形状の物が冷えるのか参考になる

M4A89GTD PRO/USB3はMBのチップセットクーラーが結構大型に見えるから
そこら辺注意してね

因みに俺はP182で忍者2とUltra-120を使ったことがある
MBのP5K-Eでチップセットクーラーに当たるので加工した
さらに12cmファンを設置するとメモリに接触する
652Socket774:2010/03/07(日) 13:06:27 ID:taaz2KMm
>「禿げてもめげない」
ついさっきまでそこを見てました・・・ぷりぷりはまだなので見てみます!

>M4A89GTD PRO/USB3はMBのチップセットクーラーが結構大型に見えるから
クーラー以外を先に購入しまして良かった・・・

アドバイスありがとうございますm(_)m
653Socket774:2010/03/07(日) 13:55:26 ID:PTdC64wL
【相談】グラボの交換
【目的】Napoleon Totalwar が快適に出来る環境
【予算】予算50000円以下
【質問】Fermi正式発表前と微妙な時期ですが4年目突入の8800GTXの挙動が
    最近怪しいため差し替え検討中です。10万以内でCPU、M/B、GPU
    揃うのであればAMDへ移行しても問題ありません(NV,ATIの拘り
    特になし)GPUのみの交換、CPU,M/B、GPU交換それぞれ意見頂ける
    と助かります。よろしくお願いします

【現在の構成】
CPU : E6850
GPU : EN8800GTX
メモリ : U/MAX 1G * 2 ,同2G * 2 DDR2
M/B : ASUS P5K DELUX
電源: SILVER STONE OP750 (750w)
HDD : 1T * 2 1.5T * 2 2T*2
他 : PT2,DVDドライブ
    ケース : ANTEC Nine Hundred
654Socket774:2010/03/07(日) 15:20:39 ID:fLlF2nNc
>>653
クアッドコアだと現在使用しているE6850以上の周波数のモデルは高額なのと
Intel様ご乱心でLGA1156、LGA1366の切り捨てが決まったので今組むのは微妙。
今買ってすぐ後に投売りになったら後悔しそう・・・
GPUはGFだとFermiが駄目な子ぽいのと現行製品が高止まりで今さら感が。

VGA差し替えのみ
 ATI RADEON HD5850 30K

組み換え
 CPU Core i5 750 19K
Mem crucial 2X2G 12K
VGA HD 5850 30K
M/B P7P55D-E DELUXE 22K@Unity(SATA*8
or P7P55D 13k@unity(sata*7

i5 750を3.2G程度にOCして使えば不満は無さそう
あとNVIDIA 196.75ドライバーで、GPUが熱で死亡するかもとかいう話があるんで使ってたら注意
655Socket774:2010/03/07(日) 15:50:02 ID:SEn/J5R5
>>653
>>654の構成でほぼいいと思います。
ただ、今5850が3万円で買えますのでそっちで。
マザーは安いほうで十分OCも安定します(OCしないならなおさら)。
もし予算が許すなら、X25-MやSNVP325-S2/64GBなどのSSDも検討してみるといいですね。
656655:2010/03/07(日) 15:52:26 ID:SEn/J5R5
あれ・・・なぜか>>654に5830って書いてあるのかと勘違いしてました・・・
変なこと書いて申し訳ない。
657Socket774:2010/03/07(日) 16:12:57 ID:h8hpG5SF
>>653の件で同じく考えていたけどグラボはHD5850でいいと思う
ただNine HundredにHDD6台積んでいる状態だとケーブルの干渉具合がなんとも微妙…
HDDを上の5インチベイに1〜2台移設する必要がでてくるかもしれない
ちなみにHDD2台分空けれればHD5870でも入る
658Socket774:2010/03/07(日) 17:13:51 ID:ldZI7gkh
【相談】ケースの拡張性?に関する質問
【目的】ファンやHDDによる共鳴、共振をなくしたい
【予算】ケース2万程度+必要ならそこから1万程度、もしくはケース3万程度
【質問】
新しくPCを組もうと思うのでそれに伴ってケースも購入するのですが
いくつか候補を出した後最終的にはデザインの好みで決めるのですが今までのケースはどれも
HDDかケースファンかよくわかりませんが共鳴っぽい音が鳴ってしまいます
これをなくしたいのですがPCケースの公式サイトからはこういう情報は中々得られませんでした
そこで、購入するにあたってこのような被害がなくなるような選び方があれば教えていただければと思いました
あるいはHDDの振動を減らすものやケースファンの選び方(特に後者)もありましたら教えていただけると幸いです
以前12cmのファンを別途に買ったのですが1000円程度のものだと廻るときにカラカラ音がなってしまいもっとお金をかけるべきなのかなぁと

なんだか漠然としている質問ですがよろしくお願いします
659Socket774:2010/03/07(日) 17:46:12 ID:h47V8PQQ
初めて色々組んでみようと考えてみてるんですが
なにせ予算が全然無いのにメモリ8GとかSSDじゃなきゃやだとか考えてるので困ってます。
そこで考えてみたのがDELLでモニタ付きのを買うとすごく安く
三菱の24インチモニタが手に入り、同時にOSとCPUもゲットできるので
これを買ってからSSDとかメモリとか増設しようと思ってます。
なのでお伺いしたいのがDELLのボディやマザボでそれが可能かってことなのですが
どなたかご存知でしたら御教示願えませんか。
DELLの製品は↓を考えています
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/global/products/ltd/ja/jp/dhs/inspiron-580-2084BST2?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
660Socket774:2010/03/07(日) 17:48:36 ID:fLlF2nNc
>>658
自分でケースに手を加える気がなければ、先ずアルミは避ける。
アルミを選ぶにしてもミドルタワーケースで10kg無いようなケースはNG。
理想はオールスチールのケースで12kg以上の製品。
スチールならシャシ、パネル共に最低0.8mm厚、理想は1mm以上。
アルミならシャシ2mm、パネル1.2mmが最低ラインで理想は3mm、2mm以上。

キチンと固定されていて、軸ぶれ等無ければFanが共振の原因になることは考えづらいです。
おそらくシャシの剛性不足気味でHDDが共振しているのかもしれません。
アルミ製のPCケース(Lian-LIや★野の通常モデル)だと2台以上HDDを積むと唸ります。
対策はHDDを一台にするか、全てスマドラに入れる、ケースにレアルシルトを貼り付ける等があります。
ケースに付けるFANはスリーブベアリングのX-FAN等の定番品がおすすめです。
FANは同じ製品でも当たり外れがありますので、ハズレを掴んだら追加で購入するか
初期不良で交換させるかしましょう。
661Socket774:2010/03/07(日) 17:49:25 ID:SEn/J5R5
>>658
ケース自体の共振等は一つ一つケーススレとかメーカー専用スレで聞くしかないかも。
見て完全にわかるもんじゃないね。
ただ、一つ目安として、ケースの板の厚みがあればそれだけ共振は減ると考えていいと思う。

で、事後的に処理する場合は、以下のような物に頼るしかないかも。
ビビり音はゴムワッシャー。
気休め程度になるかもしれないけど効果を発揮する場面ももちろんある。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BLBB3I/
あと、ケースのインシュレーターを付けるとか、防振ゴム等を敷くとか。
水冷パーツのポンプの共振音はスポンジに乗せて消したりしてる人もいるね。

HDDのうねり音はSMART DRIVE系の物で対処するとかが有効。
定評のある製品だとHDDの発熱、排熱にはそこまで気にしなくていい。
あとは、データフォルダは5400回転の物にするとか。

ファンも高くてゴミみたいなのから、安くて使えるものまであるよ。
ファン個々の特徴はファンスレ等で評判を確認するしかない。
で、自分のケースにどういう物を付けたらいいのかという点に関しては、経験に基づく勘かな・・・w
当然すぎるかもしれないけど、たとえばTwelve hundredみたいにファンがたくさんつくようなメッシュ系スカスカケースだと3000rpm(1分間に3000回転)のファンとか明らかに不要といった観点でOK。
これくらいのケースだとこの回転数でこの風量2個で大丈夫だろうなとかそういう勘はついてくると思う。
難しく思うかもしれないけど、まずはケース付属ファンそのままでシステム組んで、その後何を思うかで変えれば問題ないと思う。
うるさい!→同じくらいの風量があって静かな物をファンスレで探す
内部が熱い!→風量が大きい物、回転数が高い物を探す又はファンを増やす
662Socket774:2010/03/07(日) 18:08:51 ID:SEn/J5R5
>>659
一応メモリ4枚構成も選択肢に入ってるし、メモリはいけると思うよ。
あと、24インチ三菱モデルってある?24はデルモデルで、23と27インチの三菱モデルがあるだけに見えるけど。

HDD交換に関してはどういうシステムになってるかわからんから他の方に任せた。

ってか、自作スレ向きじゃないね。
DELLスレの方がいいかも。

そして、最後にそのセット、キーボード、マウス、ケース、電源にどれだけ価値があるか知らんけど、仮に安物とすると、全部自作でするともう少し安くなるよ。
663Socket774:2010/03/07(日) 18:17:41 ID:h47V8PQQ
>>662
そうなんですか、わかりました!
DELLすれもあるんですね、失礼しました。
ありがとうございます
664Socket774:2010/03/07(日) 19:16:25 ID:y104rEhG
【相談】グラボの交換
【目的】 らぶデスとかCiv4とか
【予算】1万くらい
【質問】
今までオンボだったんですが、上記のゲームをやるには無理があるので買い替えです。
GTS250かHD5670あたりで悩んでいるのですが・・・
DirectX11の方がいいのでしょうか?
他に、これくらいの予算でお勧めがあったら教えてください
665Socket774:2010/03/07(日) 19:18:23 ID:jOYrvVWO
【相談】win7導入に伴う構成大幅変更
【目的】起動が早くて静か
【予算】5万円以内でできるだけ安く
このたびwin7を導入する予定なのですが、せっかくなのでハード面もいろいろ新調したいと思っています。
SSDの導入、現行ミドルクラスのCPU、各部静音FAN、静音電源へと取り替えたいと思っているのですが、
それぞれ鉄板といえるようなパーツ、構成があれば教えてください。
ケースはAntecのNSK2580、マザーはp5k micro-ATXです。
666Socket774:2010/03/07(日) 19:42:22 ID:SEn/J5R5
>>664
radeon HD5670くらいまで落としちゃうんだったらDirectX11なんて考慮せずにGTS250とかにしちゃったほうがいいと思います。
GTS250の対抗相手として悩むとすると、Radeon HD5750か5770だと思います。
これくらいの予算だと、あとは9800GTを考慮に入れるかどうかくらいですかね。
結構難しい選択ですね。
667Socket774:2010/03/07(日) 19:42:42 ID:XPXya58y
>>665
現在の構成を明記して、こっちのスレで聞いた方が早いと思う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264481600/l50
668Socket774:2010/03/07(日) 20:07:24 ID:ldZI7gkh
>>660-661
やっぱ詳細は該当スレ等で聞くしかないですか・・・
スマートドライブというのははじめて見ました、興味深いです
いろいろを参考になる意見ありがとうございました
669654:2010/03/07(日) 20:55:11 ID:PTdC64wL
>655-657


ありがとうございます。早速654さんの構成で組んでみようと思います。
670Socket774:2010/03/07(日) 21:16:59 ID:y104rEhG
>>666
ありがとうございます。
9800も視野に入れていいとのことですが、
それなら9800の省電力版とかの方がいいでしょうか?
250と比べて大きく差が出ますか?
671Socket774:2010/03/07(日) 21:58:47 ID:1tZtiVPH
>>664,670
DX11にこだわらないというならHD4850なんてのもありだと思う
これならDX10.1だしこういうコスパのいいのがあったりする
http://www.1-s.jp/products/detail/23281
消費電力気にするならHD4770という選択肢でも良いかと
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=65640
672Socket774:2010/03/07(日) 22:08:58 ID:ggB/JiqX
【相談】自作PCに積むグラボの選択
【目的】 PhotoshopCS4(CS5発売後にアップグレード予定) IllustStudio 3Dゲームはしません
【予算】15,000円位
【質問】
趣味用のPCを自作する予定なのですが、どの程度の能力をもったものを選べばよいか分かりません。
一応、予算からRADRONのHD5770・HD5750か、GFのGT240辺りを考えています。
どれも使用ソフトの必要システム構成は満たしているようですが、ある程度快適に動作させたいので、この用途に合ったものを教えてください。

CPUはPhenom II X4 945を購入予定、モニタはWSXGA+とWUXGAのものを使用しています。
673Socket774:2010/03/07(日) 22:20:49 ID:y104rEhG
>>671
なるほど・・・それは考えてませんでした。
HD4850も考慮に入れて考えてみます
ありがとうございます
674Socket774:2010/03/08(月) 07:20:24 ID:iR3y2asb
>>672
予算から考えると、HD5770でいいのでは?
HD5750と値段がほとんど変わらないから?
675Socket774:2010/03/08(月) 08:45:12 ID:JgABXtrl
>>670
人によるけど、おれなら3Dゲームやるなら消費電力増えてでも描画能力の高いものを選びます。
なので9800GTを仮に選択するとすれば通常版ですかね。
この辺は値段との兼ね合いもあると思います。
メモリ1G品の省電力版が安かったりしたらそっちを選ぶと思います。

もう少し予算内で安くという観点からは、>>671さんが挙げた4850もコスパいいですねー。

絶対的な3D能力はGTS250>4850=9800GT>9800GTGEだと思いますので、あとは値段と排熱と積んでるメモリの兼ね合いでそのときコスパがよさそうなのを
選んでおけばいいと思いますよ。
あまり買い替えをする性格じゃないなら少しででも能力の高いGTS250しかないと思います。
9800GT省電力版とはやはりベンチでそれなりの差が出てますし。

SLIやCFが効くゲームだと禁断の中古9800GT SLIやHD4850 CFで1万円程度でGTX280単体レベルの能力ですがこれは別のお話ですねw
676Socket774:2010/03/08(月) 10:08:34 ID:81GKCj5A
>>675
9800省電力版と250は差が出るんですか・・・
なんだかんだでそこまで差はないのでは、と思ってたので助かります
SLIやCFは今のところする気がないのでw

買い替えは余裕ができればするつもりでもいるので、
コスパがいいHD4850にしようと思います
ありがとうございました
677Socket774:2010/03/08(月) 11:49:46 ID:0KfQlD5p
【相談】初自作PCのシステム用HDDの選択
【目的】 Win7proを入れるつもりです
【質問】日立HDS721010SLA332 (1TB) WD黒キャビWD1001FALS WD1002EADSの3つのうちで
システム用HDDを価格無視で選ぼうと思っているのですが、みなさんならどうしますか?
マザーボードはP7P55D-Eです  
678Socket774:2010/03/08(月) 13:27:30 ID:qPYDVpgZ
>>670
OSを何にしているか知らんが、7に変える予定があるならnVのは絶対に止めた
方が良い。

DX10.1にすら対応していない物を今更買っても先が無いし、不安定なドライバを
出し続けた挙句、物理的に焼損するドライバを出す様なふざけたnVに買う価値は
現状無い。

正直1万程度の物でそのクラスの重い3Dゲームが快適に出来ないから、せめて
1万5千まで予算を貯めてから買うべきだ。
679Socket774:2010/03/08(月) 13:45:39 ID:ZqVnCwzJ
>>677
俺ならどれも選ばない
500G1プラッタのHDD(HDS721050CLA362等)とか、価格無視ならRaptorやSSDへ行く

HDDを1台しか積まないって前提での3択なら……黒キャビかなぁ
WD1002EADSってのがググってもヒットしないんだが、多分WD10EADSの事だよね。とりあえずコレだけは無い
680Socket774:2010/03/08(月) 13:54:27 ID:Yb6JKWFS
ラデオンの方がいいってことですか
681Socket774:2010/03/08(月) 14:23:19 ID:0KfQlD5p
レスありがとうございます
言われてみて調べたところHDS721050CLA362の評判が良いみたいなのでこれにしてみます 
ありがとうございました
682Socket774:2010/03/08(月) 15:28:28 ID:SLBPvO4D
>>674
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか、ゲームはしないので、HD5770はオーバースペックかと思い5750も候補に入れていました。
コストパフォーマンスも良いみたいなのでHD5770にします。
683Socket774:2010/03/08(月) 18:23:06 ID:g82nfj/k
【相談】マザーボードの違いと選択
【目的】HD5870+SB-XFT 他キャプチャボードやUSB,eSATA等のインターフェイスカードの増設予定
【予算】2万前後
【質問】
GA-EX58-UD3R
GA-X58A-UD3R
P6T Deluxe v2
これらの違いが解りません。
パッと見GA-X58A-UD3R が最も優れているように思えるのですが、P6Tが鉄板という話をよく聞きます
何がどう違うのでしょうか?
684Socket774:2010/03/08(月) 18:34:00 ID:gUMOCWEz
ブルーレイとウィンドウズ7を導入するのに合わせてケースと電源以外を購入しようと思います。
G6950というCPUを候補にしているのですが、CPUにGPUが内蔵されているぐらいしか知識がありません。
これに相性の良いボードはどのような物を使えばよいのでしょうか?
685Socket774:2010/03/08(月) 19:14:49 ID:jW2biycC
【相談】初自作pcのcpu ビデオカード hdd メモリ その他
【目的】2ch 動画サイト その他ネットサーフィン (将来的には初音ミクを買う予定)osはwin7
【予算】30000円前後
【質問】一応初めてなのでベアボーンを買うことに決め
    すでにソフマップでシャトルのSG31G2 V2とDVDドライブは買っていますが
    それに対応するCPU ビデオカード hddx2 メモリ(2〜4G程度)
    またその他に必要なものがあったら教えてくだしい
【その他】
686Socket774:2010/03/08(月) 20:02:14 ID:PXuNorbo
>>685
今すぐ返品して来い、割とマジで
687Socket774:2010/03/08(月) 20:25:58 ID:iR3y2asb
>>685
CPU Pentium Dual-Core E2140 @6380 PC-IDEA
メモリ CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) @7970 ドスパラ
HD Western Digital WD5000AAKS (500G SATA300 7200) @4630 ドスパラ
基本的にはこれで動きます。
あとはビデオカードを乗せるか、CPUを強化するかの選択になります。
ビデオカードならHD5670あたりが候補だと思います。
CPUを強化したいなら、
Core 2 Duo E4500 BOX @9800 ケーズ電気WEB位しか選択肢はありません。
それと、補助電源が必要なグラフィックカードは無理です。
688Socket774:2010/03/08(月) 20:42:23 ID:5nqSuKAS
うへ、、俺3年くれー前にE4400 8000円くれーでかったぞ。 めっちゃOCできたから今でも十分だが、、。
E4500が9800円って、、、死、、市の宣告にちけーな。
その他必要な物って、、知死気かね?
689Socket774:2010/03/08(月) 20:59:42 ID:5nqSuKAS
GF6100-E-E 5,970円、Athlon II X2 255 BOX 7,500円
>>688
おまいこれかえ、、、俺必死になった。
690Socket774:2010/03/08(月) 21:03:36 ID:PXuNorbo
691Socket774:2010/03/08(月) 21:12:56 ID:5nqSuKAS
E8***シリーズまで乗るじゃねーか。 おどかすねー。
E7500 でいいな。やっと寝れる。
692Socket774:2010/03/08(月) 22:16:26 ID:pAsNBrbc
【相談】CPUとマザーボードの選択
【目的】HD動画再生 Web閲覧 動画作成(flv/avi not HD) 東方Projectのゲーム
【予算】なるべく安く 3万ほど
【質問】
Core i5 750と組み合わせるマザーボードのチップセットはH55では、よくないのでしょうか?
Core i5 6xxなら、H55でもよいのでしょうか? P55とH55の違いが分かりません
P55の方が主流っぽい流れらしいですが
693Socket774:2010/03/08(月) 22:49:26 ID:PXuNorbo
>>692
どちらでも好きな方を買え。
オンボードのVGA出力が欲しいならグラフィックコア内蔵のCPUとH55を買え。
694Socket774:2010/03/08(月) 23:03:49 ID:pAsNBrbc
>>693 ありがとうございます
どっちでもよいらしいので 650でH55にします
695Socket774:2010/03/08(月) 23:13:28 ID:PXuNorbo
>>694
オンボードのRAIDが必要ならH57ね
i5 650買うくらいならVGA追加してでもi5 750薦めるが・・・、値段もそう変わらんし
696Socket774:2010/03/08(月) 23:20:50 ID:jW2biycC
>>687
ありがとうございます参考にさせていただきます
>>686
参考にしたいのでもう少し詳しくお願いします
697Socket774:2010/03/08(月) 23:28:58 ID:U1bNCzAs
>>683
…メモリースロットの数やSLIサポートの有無、PCI-Eスロットの数諸々違う。P6Tが
鉄板なのかどうか知らないが、少なくとも後者2つはUSBとeSATAの増設は不要だろう。
少なくともLGA1366を選択するに当たって、メモリースロットが4つのGA-EX58-UD3R
は選択除外するかな。PCI-Eが欲しければ二番手、PCIが欲しければ三番手か。

ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2974&ProductName=GA-EX58-UD3R
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=3318&ProductName=GA-X58A-UD3R
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=2746&l1=3&l2=179&l3=815&l4=0

 なぜLGA1366を選択したのかは聞かないことにする。
698Socket774:2010/03/08(月) 23:29:40 ID:PXuNorbo
>>696
>690にある通りLGA775なら今あるCPUは大体使える
1万以下で購入出来て使い捨てるつもりで組むならいいけど
もしそれ以上だして購入したのなら普通にパーツ集めて組んだ方が
安上がりだし性能も品質よい、ただそれだけ
699Socket774:2010/03/08(月) 23:29:54 ID:K3MbigyD
【相談】ロープロ対応グラボの選択
【目的】動画再生、ウェブブラウジング、ちょっとした3Dゲーム(GTA SA)
【予算】予算約4000円以下
【質問】
ロープロファイル対応グラボの選択の購入相談です。
現在、玄人志向の、
・RH4350-LE256HD/HS
・RH4350-LE512HD/HS
・GF8400GS-LE256H2
の3製品の中でどれにしようか迷っています。個人的にはRH4350-LE512HD/HSがが最有力なのですが、
皆様のおすすめはどれでしょうか?もちろん、より性能の高いものを好みます。
また、同じ価格帯で、よりおすすめな製品があればお教えください。
【その他】
700Socket774:2010/03/09(火) 00:12:05 ID:2jZ+2zpt
【相談】CPUの交換
【目的】地デジやDVDのエンコ、Aviutl、Mediacoder、x264
【予算】予算20000円以下
【質問】
最近エンコする機会が増えてきたので、現在の2コア(Core2Duo E4500)から4コアに
換装しようと思ってます。
いくつか店を覗いてみたところ、中古だとCore2QuadのQ6600がやたら安く(15000円以下)
しかもわりと大量に置いてあったりするので「何かあるのかな?」と疑問に思いました。
2.4GHzとはいえ、最近のC2Qだと2万以上が標準な中で破格に見えるので、
やはり値段相応の大きい性能差があるのでしょうか?
701Socket774:2010/03/09(火) 00:44:20 ID:W3jIdmkQ
>>700
マザーボードが45nmCPUに対応していないならQ6600しかないけどQ8*00系にしたら?
あと中古Q6600が15000円は全然安くないですよ、価格改定も無いので高止まりしてるだけかと
702Socket774:2010/03/09(火) 12:11:59 ID:FVco39TK
>>699
その中からならRH4350-LE512HD/HSで良いと思う。
同価格帯で考えるとGIGAのGV-R435OC-512Iあたりもよいかも。
若干OCしてありメモリもDDR2からGDDR2に変更してある。
703Socket774:2010/03/09(火) 13:37:43 ID:VrUJuXMr
>>702
ありがとうございます
とりあえず、当初の予定どおりRH4350-LE512を購入します
704Socket774:2010/03/09(火) 14:02:23 ID:VrUJuXMr
>>702
連レスすみません
GV-R435OC-512Iはロープロファイル用のブラケットが付属していて、
ロープロファイル専用のPCIスロットへ装着できるのでしょうか?
705Socket774:2010/03/09(火) 15:15:49 ID:BVdOjfLo
【相談】win7導入に伴う構成変更
【目的】大学の発表資料作成やプログラミング
【予算】10万以内でできるだけ安く

CPU Core i7 860
マザボ GA-P55A-UD3R
メモリ CFD Elixir W3U1333Q-2G 二枚
グラボ H467QS1GH (PCIExp 1GB)
CPUクーラー 刀 3クーラー (SCKTN-3000) 

電源 以前使っていたENERMAX MODU82+ EMD625AWT
ケース 以前使ってたAntecのP183
ハードディスク 以前使っていたHITACHI Deskstar 7K1000.C  HDS721032CLA362

iTunes、skype、c言語のデバック、パワポ作成を同時に
快適に動かせる程度の静穏PCを組みたいと思っています

自作経験がほとんどないのです。
パーツの選び方とか構成のアドバイスをお願いします。
ゲームをほとんどしない場合i5の方がいいでしょうか?
706Socket774:2010/03/09(火) 15:29:13 ID:VohHFFj5
>>705
10マンは豪華じゃないかな?
極端な話CPUはG6950、表示もオンボ-ドで十分 >パワポ+C+itune
刀もいいけど水冷もいいかと。
どちらかというとHDDの寿命考えて新しい記憶媒体と電源に金掛けといた方が幸せ。
707Socket774:2010/03/09(火) 15:55:15 ID:BVdOjfLo
>>706
すみません10マンはOS代も込みでした。

三ヶ月ほど前にCPU、メモリ、グラボがくっついってるマザボをもらったので、
自作してみたくてwindows7の体験版をインスコして使ってました。
ハードディスクと電源はそのとき買ったのでまだ寿命は大丈夫かなとは思います。

今後自作にはまるかもしれない場合
GPU内蔵のマザボとそうでないマザボでどっちを選んだほうがいいしょうか?

708Socket774:2010/03/09(火) 15:55:43 ID:R3bCWuUt
【相談】CPUとビデオカード
【目的】3Dゲームをたしなむ程度の性能
【予算】4万円以内
初めてPCを自作しようとしている者です。
IntelのCOREi7-860と玄人志向のGF9800GT-E1GHD/GEを検討しているんですが、
どうでしょうか?他に良い組み合わせがあったら教えていただけると助かります。
709Socket774:2010/03/09(火) 16:18:08 ID:VohHFFj5
>>707
GはCPUのチップにGPU入ってるよ、先ずは必要最低限ので組めば?
今回は大学時代に壊れない構成にしとけば安心だろ。
ゲームやりだしたらボードとCPU、追加でGPUさしかえればおk
710Socket774:2010/03/09(火) 16:31:02 ID:BVdOjfLo
>>709
PCゲームを考えてなければそこまで性能は要らないみたいですね。
とりあえずGかi5-650あたりで考えて見ます。
ありがとうございます。
711Socket774:2010/03/09(火) 16:37:07 ID:hMYTPlKR
>>705
安く上げたいならAthlon II X4と785Gマザー(VGAオンボード)で組んだ方が良いと思うけど

>>708
3Dゲームってだけじゃわからん。具体的なゲーム名を出してくれ
712Socket774:2010/03/09(火) 17:25:02 ID:bnYLLPRK
>>708
OSや電源をどのくらいのものを使うのかにもよるな
とりあえず
http://www.1-s.jp/products/detail/26198
http://www.1-s.jp/products/detail/27341
713Socket774:2010/03/09(火) 20:45:18 ID:R3bCWuUt
>>708です。
OSはWindows7Professional、電源はAntecのEA-650を考えています。
ゲームは鉄鬼をやろうかと思っています。
714Socket774:2010/03/09(火) 21:03:16 ID:OTr8zSCx
>>713
Win7 64bitで電源それだけあればCorei5-750+HD5770 1Gか>>712みたいな組み合わせだろうな
715Socket774:2010/03/09(火) 21:15:41 ID:R3bCWuUt
>>712 >>714
アドバイスありがとうございます。
>>708の組み合わせで、MBがASUSのP7P55D、CPUクーラーがサイズのSCANG-1100、
メモリーがCFEのW3U1333Q-2G(2GB*2)を考えていたんですが、
このままで良いのでしょうか?
716Socket774:2010/03/09(火) 21:49:47 ID:W3jIdmkQ
>>715
HT対応のエンコーダーでも使って動画エンコでもしなければi7 860は必要ないよ
ハイパースレッティング対応のソフトを使う予定が無ければi5 750で十分です
717Socket774:2010/03/10(水) 00:26:16 ID:nKBoIsMY
【相談】DVDドライブについて
【目的】OSインストール
【予算】5000円以下(必要なら1万まで出せます)
【質問】
PC構成を検討中の自作初心者です。
予算の節約のため、最初の構成を再度見直し、大まかな所まで形は出来ました。
で、削減課題の一つとして、BDドライブをDVDマルチに変更しようと考えています。
※BD装着と変更の理由
 編集した動画及びTV録画の書き出し。
 しかし、キャプボやチューナーは将来的な拡張ということにして、BDドライブも見送る予定。

今現在、PCを使う上で、ドライブは必要性が殆ど無いのですが、OS(7-64bitDSP版DVDを購入予定)を
インストールするのに、どうしても必要になりますよね?
そこで考えたのが、現在使っているノートがDVDドライブ非搭載のため、後々、USB外付けマルチドライブ
として共用出来るものを購入し、それをOSインスコに使えないかと言う事です。
しかし色々調べてみると、USB外付けドライブでのOSインスコは分りやすい説明や成功例が見つからず、
不可能ではなくても大変難しそうで、初自作の自分にはどうにも仕切りが高そうにみえました。

もう一つ考えのが、内蔵タイプのドライブを買い、OSを入れた後は外してドライブケースに入れ、
USBドライブとして使う方法ですが、これは可能でしょうか?

この方法で一つ踏ん切りがつかない所は、外付けドライブを、ノートに合せてスリムドライブにしたい事、
アダプタ無しのバスパワー(2本差しOK)だけで駆動させたいという事です。(何処でも使えるようにする為)
これも調べてみましたが、いま一つと言うか、良い成功例の手本が見つからず、悩んでいます。
この条件に見合うようなドライブは無いでしょうか?(それとも電力の関係で不可能?)
性能は最低の読み書きが出来れば良いので、ちゃんと動けば世代遅れの安物で問題ありません。

面倒くさい質問かもしれませんが、出来れば分りやすい説明をお願いします(経験者歓迎)

最悪、どうしても無理な場合は諦めて、素直に適当な内蔵マルチドライブをそのまま付けるか、
アダプタ駆動の外付けドライブをノート用に後で製作する方向で行きます。
718Socket774:2010/03/10(水) 01:59:12 ID:8i1wecY2
【相談】グラボの購入
【目的】オンラインゲーム、マビノギがヌルヌル動くような感じ
【予算】15000円以下
【質問】AeroStream製 RM1J-C21/CP1
    マザボ Intel H55 Express チップセット MIcroATXマザーボード
    CPUはIntel Core i5-650
    メモリDDR3-1333 DDR3 SDRAM 2GBメモリ
    電源Topower製 TOP-40P3(定格出力470W,Max570W/静音12cmファン搭載/80Plus認定)
    OS【64bit版】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版
    今のところオンボで起動してますが物足りない感じです。このPCに合うグラボがあったら教えてください。ちなみにHDDは1TBです。
719Socket774:2010/03/10(水) 02:32:42 ID:um1+ssvk
>>704
PCIじゃなくPCIExp16Xではないかと思うのだが?
ちなみにPCIExp16XならGV-R435OC-512Iはロープロに対応してる。
もしPCIなら自分の勘違いだわ。すまん。
720Socket774:2010/03/10(水) 07:35:08 ID:TFCnz0Zb
>>717
…MBがUSBからのブートに対応しているかどうかが鍵だが、判らないので答えようが
無い。ただ、最近(ここ3~4年)のMBなら問題なさげだが何とも言えない。
 自分ならBD買えるまで貯金するか、インスコ用に中古のDVD-ROMドライブ辺りを
二束三文で買って来ると思う。

>>718
…テンプレ、テンプレ>1,2。BTOは板違い。増設可能なのかどうか自体判らないが、
価格的にはAMDのHD5770やHD5750が買える。要求事項に対しては過剰かもしれ
ないが、潰しは利くと思う。
721Socket774:2010/03/10(水) 12:32:48 ID:9zhvHp+c
【相談】グラボの交換
【目的】熱、音が気になる
【予算】15000円前後
【質問】
現在GeForce9800GT105W版(リファレンス?)を使っています。発熱がなかなか凄くてファンを40%くらいで回さないと
これが原因かどうかわかりませんが温度が上がり続けてパソコンが不安定に、最悪フリーズします。
で、安定させようと思うとファンの音がうるさいのでいっそグラボを交換しようと思っているのですが
(1)まずはVGAファンを買い換える
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=99086&lf=0
とか?
(2)VGAを低発熱、静音のものに買い換える。オススメあったらご教示下さい。
(3)その他(ケース交換は無しで!)

のどれがいいでしょうか。VGAを買い換える場合、ゲームはシヴィライゼーション4くらいしかやらないので
今がむしろ過剰性能なんで、性能はVistaのAeroが動けば今より数段落ちてもかまいませんが、
出来ればHDMI出力端子が欲しいです。
722Socket774:2010/03/10(水) 12:41:53 ID:GsJCV1ek
>>721
使ってるケースは?
723Socket774:2010/03/10(水) 14:14:29 ID:9zhvHp+c
>>722
どうも返信遅れました
soloです
724Socket774:2010/03/10(水) 16:12:38 ID:wphuiGHV
【相談】配線について
【目的】 自作
【予算】 2000円
【質問】 マザボMSIのP55-CD53、電源をHEC550W(Win+Power)、ケースをKUROKOで組もうと思っています
組むにあたって、各ケーブルの長さは足りるでしょうか?
足りない場合は、表配線、裏配線にするときはどれくらい延長ケーブルが必要でしょうか?
よろしくお願いします
【その他】
725Socket774:2010/03/10(水) 16:23:50 ID:6lEW7eKl
近日中に一台組みたいと思っています。
主な用途はネット、たまにゲーム(HD4670が手持ちにあるのでそれで遊べる程度まで)、
エンコは今はあまり考えていませんがPT2買う予定はあります。
ネットはフラッシュ多用サイトや重いHD動画なんかも不自由なく見られる程度にしたいと思ってます。
この用件を満たす必要十分な構成って何がお勧めでしょうか?
X2 240 DDR3 1×2G程度でも十分ならその辺にしようかなとも漠然と考えてますが・・。
726質問代行:2010/03/10(水) 17:20:54 ID:5Afk2U8f
【相談】グラボの選択
【目的】値段と性能の見極め
【予算】1万円前後
【質問】玄人志向のグラボ2つ
RH5570-LE1GHD    RH5670-E512HD/AC
Radeon HD5570           Radeon HD5670
650MHz       コアクロック   775MHz
1,600MHz(128bit) メモリクロック 4,000MHz(128bit)
1GB(DDR3)    ビデオメモリ  512MB(GDDR5)

双方 値段に違いはありませんが
メモリが多い方はクロック数が大きく 少ない方がクロック数が小さいです
東方Projectのゲームをする予定ですが 先を見据えて決めたいです
どちらがよいでしょうか?
727Socket774:2010/03/10(水) 17:41:18 ID:ELrgPbwj
>>724
とりあいず組んでみて、足りなければ買えばいいと思う。
基本的に、ほとんどマザーの付属品で足りる。

>>725
質問の内容だと見積もりスレの方がいいと思う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264481600/l50

>>726
普通に考えればRH5670-E512HD/AC?性能が違う。
HD5570は64bit、HD5670は128bit、
メモリの大きさよりクロックの高い方がいいのでは?
728Socket774:2010/03/10(水) 17:51:59 ID:5Afk2U8f
【相談】液晶モニタ
【目的】動画編集(Ulead VideoStudio)
【質問】
以前使っていたモニタが長年の役目を終え昇天したので相談
調べてて3台候補が出たんだけど、賢者のみなさんはどれがいいと思う?
※○×は個人的考察なのでほっといて

@ HP 1859m ○安い ×他の2機種に比べて解像度が・・・
ABenQ G920WL ○広い割に安い、以前のモニタもBenQだったので愛着と信頼 × 思いつかない
B飯山 ProliteE2008HDS-B  ○広そう、ノングレア(好み) ×大きすぎて置きにくいかもしれぬ
729Socket774:2010/03/10(水) 17:58:00 ID:uR3VDzPb
>>721
SOLOは窒息ケースなのでデフォで使ってると吸気が足りない
ケース前面に吸気ファン追加してみる
静音低発熱グラボならHIS IceQのHD5670とか
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782900495/?cid=cncAL08000n1000
730Socket774:2010/03/10(水) 18:35:20 ID:6sEljAZV
>>728
モニタはPC一般板で
731Socket774:2010/03/10(水) 18:36:14 ID:6sEljAZV
違う間違えた。ハードウェア板で
732Socket774:2010/03/10(水) 18:36:34 ID:655iwP+0
>>719
その通りです。ありがとうございます。
733Socket774:2010/03/10(水) 18:41:51 ID:SHYsIBFA
>>727
HD5570、HD5670共にメモリバス幅は128bitのはず…

>>726
参考
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100209/1022790/6_px400.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100209/1022790/11_px400.jpg
3D性能はHD5670のが上、省電力性能ならHD5570のが上。
でも東方を遊ぶことだけで考えたらどっちでも変わらないと思う。
あとは他に遊ぶゲーム次第だがゲーム以外でビデオメモリを必要とするのは
思いつくところではフォトショCS4やマルチモニターなど。
734Socket774:2010/03/10(水) 19:04:14 ID:wphuiGHV
>>727
それしかないですよね
誰かに多様な構成の人居るとよかったんですが・・・

とりあえず組んでみます。 ありがとうございました
735Socket774:2010/03/10(水) 19:11:28 ID:glwGYdw0
>>726
同じ値段なのは、5570がLowProfile対応のため
性能に関しては5670のほうが間違いなく上なので、通常サイズのカードが使えるなら5670でおk
736Socket774:2010/03/10(水) 19:57:45 ID:ELrgPbwj
>>733
失礼、45××シリーズと間違っていた。

>>734
すみません、自分自身ではケーブルが足りない事はなかったので。
今まで余った事はあったけど?
737717:2010/03/10(水) 19:58:20 ID:8Oy/oZYe
>>720
確かにM/B書き忘れてました。
予定しているのはMSI P55M-GD45(m-ATX)です。

ブートに関しては、既に調べてみたのですが、USBメモリブートの記事ばかりで
USBDVDドライブからのブートの仕方を、詳しく説明したサイトが見つからず、
今一やり方を理解できてません。
あれって、組み上げてBIOS設定した後、単純にドライブをUSBに差すだけで
ディスクの読み出しが出来るって訳じゃないんですよね?(ドライバは?)
何か「FDDも必要」みたいなことも見かけたり…

落としたM/Bのマニュアル読んでも、CDブートについては書いてませんでしたし、
USBスリムDVDドライブも、対応した機種は幾つかありましたが、今現在手に入れられる
安い(又は1〜2世代前の)ドライブを把握しようとすると、なかなかムズカシイ…

マザボのブート対応に関しては、MSIスレにでも行って聞いてみます。

もう一つの質問、「(例えばSATA接続の)内蔵スリムドライブを繋げて、
OSをインストールした後、外してケースを付けてUSB外付けドライブとして使う」
と言うのは、全く問題ないんですよね?(やり方を全てちゃんと把握してませんけど)
738721:2010/03/11(木) 00:18:04 ID:JgbK67zB
>>729
ありがとうございます。参考になりました。
739Socket774:2010/03/11(木) 18:12:43 ID:XAQpd/J2
>>727 >>733 >>735 回答ありがとうございます
性能のいい方を選んでおきますね
740Socket774:2010/03/12(金) 03:56:35 ID:IF8aeikW
【相談】グラボについて
【目的】バイオなどの3Dゲーム
【予算】1万5千円以内
Palitの「GeForce-GTS-250-E-Green-1GB」(1万円くらい)を買おうと思ってたんだけど
他のパーツとの兼ね合いで予算に余裕ができ、その分グラボに回そうと思う。
それでASUSの「EAH5750-1GB」が目に付いたんだが
他に良い感じのグラボってこの予算内でありますか?
教えていただけると幸いです。
741Socket774:2010/03/12(金) 06:15:02 ID:rrAcMlcx
>>740
15kなら5770でいいんじゃないでしょうか
電源がおkなら
742Socket774:2010/03/12(金) 07:48:58 ID:+lBwMVWi
>>740
HD5770 1G MSI STORM
フェア適用後 14,552円
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=68035
743Socket774:2010/03/12(金) 12:20:32 ID:yyAoJSqL
MSIは全ての製品で地雷でも対応しない方針らしいからやめておいたほうが無難
地雷メーカーだな
744Socket774:2010/03/12(金) 16:07:05 ID:ez2PKGro
【相談】グラボの交換
【目的】ネトゲ(AION)及びその動画撮影(Dxtory使用)ほぼゲーム専用PC
【予算】予算2万円前後で
【質問】
現在9600GTを使っています
性能不足を感じていて変えようかと思っているんですが
ベンチ結果とかのサイトを見て価格.comで調べてもその製品毎に色々違っていたりで何がいいのか…


【CPU】PhenomII X4 965BE(125W)
【マザーボード】GA-770T-USB3
【メモリ】4GB(メーカー等不明)
【電源】650W
こんな感じで使っていて
GV-R577UD-1GDあたりなんてどうかなーと漠然と考えているんですが…
お勧め等あったらお願いします
745Socket774:2010/03/12(金) 18:16:03 ID:MnCU1SaC
>>744
その値段ならHD5770で良いんじゃないか?
746Socket774:2010/03/12(金) 20:04:21 ID:pfkNJzYj
【相談】ケースにマザボがあうか?
【目的】実際は(一部流用の)組み立て
【予算】5万円弱(流用を含める)
【質問】
Thermaltake V9 VJ40001W2ZAに以下のマザボを載せようと思っているか迷っています
・MSI P55-CD53
・MSI P55-GD55
・MSI P55-GD65

これらの中で上記のケースに収まらないorサイズが合わないものはあるでしょうか?

自作は初めてなんですが、
親父が昔、マザボかケースのどちらかのサイズを間違えて、
後ろのI/Oパネルがあわなかった事をしつこく言ってくるので、少し心配になってきたのですが、
どうなのでしょうか?

747Socket774:2010/03/12(金) 20:17:10 ID:Ybc0EWvz
【相談】ケース選び
【目的】HD5870+HDD最低7台搭載
【予算】2万前後
【質問】
TwelveHundredとHAF932、SUPER18BKの中で
どれが良いか悩んでいます
冷却性、拡張性それぞれで問題ないケースはどれでしょうか
マウンタも別途購入する事を前提で、上三つよりオススメがある場合も教えていただけると助かります
748Socket774:2010/03/12(金) 20:37:50 ID:HN9bFFte
>>746
ATXだからおk のはず、面倒だから箱持ってお店池

>>747
7台もHDD入れると熱もだが電源がやばくね?
4台別ケースに入れること考えた方が良いかと。
749Socket774:2010/03/12(金) 20:48:13 ID:Ybc0EWvz
>>748
どうしてもRAID0を組まなければならないので
外付けは難しいです。内蔵のまま外に出して別ケースに収めなければならないでしょうか
750Socket774:2010/03/12(金) 21:21:25 ID:yyAoJSqL
>>749
それらのケースなら12cmファン付きのマウンタ使えば熱は問題無いよ
電源は良いモノが必要だろうけど

HAF932は5インチベイが少ないので拡張性がちょっと劣る
そのほかだとTEMPESTがおすすめかな
751Socket774:2010/03/13(土) 01:24:33 ID:Qk3VpHs+
【相談】MBの選択
【目的】ゲーム(Civ4),オフィス、インターネット、動画再生
【予算】予算1万円前後で
【質問】
現在使用しているPCのMBが死亡したため、CPU,MB,メモリー三点の交換を考えています。
下記の構成のMBの選択で悩んでおります。同価格帯でのお勧めのMBを教えてください。
使用OSはWIN XPです。
【CPU】PhenomII X4 965BE(125W)
【メモリ】2GBX2(トラッセンドかCFDエリクサー)
【電源】500W
【HDD】SATA 120G, SATA250G
今後の予定としてはグラボ、電源等の追加も考えております。
752751:2010/03/13(土) 01:29:41 ID:Qk3VpHs+
書き忘れました。候補のMBは以下の三枚ですが他にお勧めが有りましたら宜しくお願いします。
1.ASUS M478T-E 2.ASRook M3A790GXH/128M 3.LP BI 785G-M35
753Socket774:2010/03/13(土) 02:06:59 ID:/kx5WJ4Q
【相談】グラボの目安を教えて下さい
【目的】動画再生、動画編集、エンコ、ネット、メール
【予算】特に制限なし
【質問】
現在使用しているPCの環境において性能的にバランスの取れたグラボは
どの程度のものになるでしょうか?
性能の高いものを導入すればその分上がるのか、それともボトルネックが
あってこれ以上は無理ということになるのか、もしそうならそれはどのレベル
のグラボに相当するのか、お分かりになるでしょうか。
現在のPC環境は以下の通りです。

【CPU】C2Q Q9650
【メモリ】1GBx4 DDR2 PC6400 800MHz
【チップセット】P965+ICH8
【グラボ】GF7600GS
【電源】650W
【OS】Windows XP SP3

OCなどはせず定格での使用とします。

よろしくお願いします。
754Socket774:2010/03/13(土) 02:44:40 ID:TnFijg/9
>>753
…それら目的の内、正味VGAに関係するのは「動画再生」だけだと思う。エンコも
CPUがQ9650ならCUDAとか使い道がない。GF7600GSより性能の良いもので、nVIDIA
ならPurevideoHD対応且つDX10.1対応のGeForceGT 220を、AMDならUVD2.2対応
且つDX11対応のRadeon HD5450で良いのでは?

 予算制限なくて「エンコ」が目的に入っているのなら、VGAじゃなくてCPU(&MB)に
金を掛けた方が見返りが大きいと思う。Core i7-980X Extreme Editionとかどう?
755Socket774:2010/03/13(土) 02:55:22 ID:/kx5WJ4Q
>>754
なるほど、良く解りました。
CPUとMBの方を見直して見ることにします。
ありがとうございました。
756Socket774:2010/03/13(土) 10:02:40 ID:EOROQjcM
【相談】HDDの交換
【目的】会社用、事務用
【予算】予算15000円ぐらい
【質問】
容量は20GBもあれば十分です
バックアップもとりますが、信頼できるものをお願いします
【その他】
中古で買ったPCのレジストリファイルが壊れてしまいました。恐らくHDDの老朽化が原因でしょう
直せるのですが、何の仕事もできなくなることがよくわかったので
壊れにくいものをお願いします。用途はエクセルとメールぐらいので速さは問いません。
757Socket774:2010/03/13(土) 10:16:28 ID:LKBuuDs1
本当にHDDの問題でしょうか。
直せるなら直せばいいと思います。
そもそも中古を選んで、仕事が出来なくなるといった勉強をして、交換ですか?
ML115 G5 をお勧めします。 予算内です。
758Socket774:2010/03/13(土) 12:28:11 ID:bQ4rbJTJ
>>756
Intel X25-V
ちょっと性能低くて耐久性は未知数だけど安い
759Socket774:2010/03/13(土) 12:34:07 ID:tQ+Zm9dc
【相談】グラボの交換
【目的】A列車で行こう9,Alliance of Valiant Armsがサクサクしたい
【予算】予算20000円ぐらい
【質問】
現在8600GTを使ってるのですがA列車で行こう9をやろうと思い、
グラボを買い換えようと思っています。
HD5770とGTS250どちらかを買おうと
思っているのですがどちらがいいのでしょうか?
Radeonは日本製のゲームだと性能が発揮できないと聞いたので悩んでます。
もしくは他のお勧めがあれば教えてください。
CPUはE8200で、メモリは2GB、MBはP5K-E、PCケースはP180 v1.1 です。
電源はSeasonic S12 ENERGY+ SS-550HT で2年と1ヶ月です。
【その他】
760Socket774:2010/03/13(土) 13:32:28 ID:bQ4rbJTJ
>>759
CPUがボトルネック
HD5770とGTS250どちらかならHD5770
投売りのHD4850 or 4870、GTX260もあり
761Socket774:2010/03/13(土) 13:39:40 ID:bQ4rbJTJ
>>759
4870、GTX260は電源厳しいかも
762Socket774:2010/03/13(土) 13:48:35 ID:ZBvvoK0z
i7 860 + 4670x2 CFX なんですが、この度BFBC2を始める事になりグラボを買い替え用と思ってます。
BFBC2ならコレだっ!ってオススメグラボ教えてください

電源は、ENERGIA-1000Pを使ってます。
763Socket774:2010/03/13(土) 14:13:56 ID:E0HQ0cM3
>>759
以前あったA9ベンチスレではラデが若干有利っぽかったから
基本性能でも省電力性能でも上なHD5770でいいと思う
764Socket774:2010/03/13(土) 14:16:11 ID:E0HQ0cM3
>>762
予算がどのくらいかは知らんがi7-860あるのならグラボはHD5850ぐらいで
765Socket774:2010/03/13(土) 15:26:06 ID:GnTl17Ha
【相談】CPU&チップセットの選定
【目的】ゲーム(BFBC2、MW2、らぶデスシリーズ等)
【予算】CPU&マザボで4万円以下
【質問】
新規で一式組もうと思い、最初はP55+i5 750あたりを考えていたのですが
色々情報を見ているうちに何を選べばいいかわからなくなってしまいました…
ちなみにグラボはHD5850を予定してます。
【その他】
AMDで組むならPhenom II X4 955BE、965BEあたりだと思うのですがチップセットがよくわかりません。
あと個人的にTDPが100W越えているCPUはなんとなく抵抗感があるのですが…
766Socket774:2010/03/13(土) 15:32:22 ID:bQ4rbJTJ
>>765
P55+i5 750でおk
新規で使い倒すこと前提なら一番良い選択じゃない?
予算が限られていたり後々のアップグレードを考えているならAMDもあり(不確かだが)
767Socket774:2010/03/13(土) 23:48:18 ID:LzzULyJi
>>766
返信ありがとうございます!
使い倒す予定なのでP55+i5 750で組んでみようと思います。
ありがとうございました。
768Socket774:2010/03/14(日) 01:09:37 ID:nKzTuyy/
【相談】
8-Channel HD Audio CODEC オンボードには
光デジタル出力がついていますか?
宜しければ回答お願いいたします_ _
769Socket774:2010/03/14(日) 03:48:32 ID:9SJFTgOp
はっきりってこのスレ自体が地雷かも?
770Socket774:2010/03/14(日) 04:34:52 ID:NOVEmhhT

【相談】CPU Core i5 660 か661
【目的】インターネットとソリティア
【質問】
 Core i5 660と661は値段が同じくらいなのでGPUの高い
 661を買ったほうがいいですよね?
771Socket774:2010/03/14(日) 07:05:07 ID:7ssBjIJk
>>768
…答えようがない。購入検討しているMBのマニュアルをメーカーのHPからダウンロードして
自分で確認するか、ショップか代理店、メーカーに直接問い合わせてみると良い。
772Socket774:2010/03/14(日) 10:02:41 ID:h8k36PIg
【相談】グラボの干渉について
【目的】CrossFire
【質問】
 M/Bを『GIGABYTE / GA-P55A-UD6』、グラボを『玄人志向 / RH5850-E1GHW/HD/DP』×2台で
 構築しようと思っているのですが、SATAポート横のブロック(チップセットの冷却機構?)に
 にグラボが干渉しないかが気になっています。
 自分はそれで組んでます or 絶対干渉しないよ 等の情報があればよろしくお願いします。
773Socket774:2010/03/14(日) 10:53:16 ID:7ssBjIJk
>>772
…こっちのMB専門スレで尋ねる方が早い気がする。

【GIGABYTE】GA-P55シリーズ統合スレ4【LGA1156】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265755749/l50
774Socket774:2010/03/14(日) 11:02:20 ID:7ssBjIJk
>>770
…後者の方がGPU能力は高いが、消費電力も高い(後、一部仮想化技術が省略されている)。
どちらが良いか自分で判断しなされ。消費電力を気にしない自分なら後者の661を選ぶ。

ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100120065/
775Socket774:2010/03/14(日) 12:00:09 ID:gVW//C72
誘導されてきました。
マルチモニターについて質問させてください。
下記のような接続を考えているのですが、実現できるハード、ソフト
を紹介して頂けないでしょうか。

PC−−メインモニター(アナログ、デジタルどちらでもOK)
|−−TV(HDMI接続でメインモニターとは切り離し)
|−−セカンドモニター(TVとクローン)

WIN XP-SP3
今後 XPとWIN7のデュアル環境を検討中です
776Socket774:2010/03/14(日) 12:56:01 ID:nl04ioKA
【相談】CPU メモリの交換もしくは組み換え
【目的】HD動画編集・エンコード
【予算】予算40000~50000円
【質問】
premire elements 7を使用。
現在Athlon64 X2 5200 2GBメモリです。
HD動画を扱おうと思うともっさりします。
4コアにしようかと思うのですが,
コスパがいいものをお願いしたいです。
777775:2010/03/14(日) 12:57:48 ID:gVW//C72
>>775です
すみません 相談フォームが在るのを無視してしまいました。

【相談】マルチモニターの構成
【目的】TVにてDVD鑑賞しながらのPC操作。
【予算】予想が付かないので、できるだけ安くとしか言えません
【質問】下記の様な構成
PC−−メインモニター(アナログ、デジタルどちらでもOK)
|−−TV(HDMI接続でメインモニターとは切り離し)
|−−セカンドモニター(TVとクローン)

現在のレイアウトは
  PC本体−モニター    
   |   ○←自分
   |
   |この間約5m位
   |
   −−−−−TV

PC本体からの位置ですと、文字が小さすぎてTV画面上での操作が難しいので、
メインモニター横に小さい別のモニターを設置しTVとクローンにしたいのです

778Socket774:2010/03/14(日) 13:13:10 ID:jsnQmO7S
【相談】CPUの交換
【目的】A列車で行こう9 HoI2 トロピコ等
【予算】予算13000円位まで
【M/B】P5QPL-AM

【質問】CPUの候補としてはPenDC E6600,E6500 C2D E7500,E7600の4つを考えていますが
どれが一番ベターでしょうか?
779778:2010/03/14(日) 13:40:07 ID:jsnQmO7S
追記

OCして3.6GHz程度で使用したいと思ってます。
780Socket774:2010/03/14(日) 13:56:15 ID:YKz8RgTb
>>776
なにが足引っ張ってるか、確認したほうがいいな。
1.もっと高速なソフトはないか
2.もっさり時のCPU使用率&メモリ使用率
3.HDは一生懸命じゃねーか。 HDの問題だったらもっさり感は減っても時間は変わらんしよ。

ま、、新しいPC欲しいなら
予算内ならフェノム2から選べばいいし。
エンコだけなら、トランスコーディング カードって手もあるしな。
781Socket774:2010/03/14(日) 14:06:15 ID:nl04ioKA
>>776
ありがとうです
782Socket774:2010/03/14(日) 14:07:51 ID:nl04ioKA
間違えました >>780でした
783Socket774:2010/03/14(日) 16:41:02 ID:5fNXCgjX
現在8600GT
同じくらいの性能でとにかく安いやつ欲しい
教えてください
784Socket774:2010/03/14(日) 17:39:30 ID:a8G+HHbu
現在使っている8600GTが
完璧同じでお金もかからない
785Socket774:2010/03/14(日) 17:47:46 ID:7ssBjIJk
>>783
…IFは?AGPなのかPCI-Eなのか、意表を突いてPCIか。8600GTなら同じ物がじゃんぱら
中古で2,980円。
786Socket774:2010/03/14(日) 21:17:38 ID:cKzrRWjk
せっかくSATA3.0オンボードのマザボを手にいれたので
データ用のHDDをSATA3.0対応のかSATA2.0の少しでも安いのにするかで
悩んでいるんですが、速さってどれくらい変わるでしょうか?
やっぱり回転数に制約されてあんまり変わらなかったりしますか?
787Socket774:2010/03/14(日) 21:27:13 ID:+my65W9y
>>786
HDDはそう急激に高速化しないから安心して買いなされ
現状SATA3.0の恩恵を受けられるのは高価で高速なSSD
788Socket774:2010/03/14(日) 21:40:47 ID:cKzrRWjk
そうなんですか!
わかりました、ありがとうございます!
789Socket774:2010/03/14(日) 21:58:31 ID:v/F5JxMF
HD5770>>>GTS250 という解釈でいい?
790Socket774:2010/03/14(日) 22:06:05 ID:cKzrRWjk
こんなのあった
http://hardware-navi.com/gpu.php
791Socket774:2010/03/14(日) 22:09:32 ID:7ssBjIJk
>>775,777
…相談に乗れるアドバーザーが居ないようだ。以下スレかまとめページを参考にしてはどうだろうか?
Radeon HD5XXXで行けそうなのだが、OSが引っかかりそう。

マルチディスプレイスレッド24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265466820/l50
まとめページ
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html
792Socket774:2010/03/14(日) 22:27:21 ID:vZklpnXy
793Socket774:2010/03/14(日) 22:38:18 ID:IyKQH0Ac
>>792
ようは5770でおk?
794Socket774:2010/03/14(日) 22:50:39 ID:cKzrRWjk
ASUSのP7P55Dを買うことにしました。あと怖いのはメモリ問題なんだけど…
PQIかPatriotMemoryの物にしようと思ってますが相性保証つけた方がいいでしょうか?
795Socket774:2010/03/14(日) 23:12:32 ID:vZklpnXy
>>792
予算内ならHD5770でおk
796Socket774:2010/03/15(月) 01:02:57 ID:g1fVLBhh
>>784
>>785
ありがとうございました
IFはPCI-Eです
797777:2010/03/15(月) 07:18:24 ID:oNvLyhNs
>>791
ありがとうございます。 移動します。
しかし、特殊な使い方だったんですね。 甘かったorz 
798Socket774:2010/03/15(月) 12:35:05 ID:Pj1e/rUl
>>778>>779
初心者すれでOCは禁句。
>>794
ワンズなら相性保障は無料で付く。
799Socket774:2010/03/15(月) 14:35:40 ID:e1DeMoj/
【相談】グラボの交換
【目的】今より落ちなければよい
【予算】予算15000円以下
【質問】
今現在:ASUS EN7950GT/HTDP/512M (PCIExp 512MB) DVI>HDMI変換>TV
(コアクロック:550MHz/メモリクロック:1400MHz)
スペック的にGFなら9600GT Radeonなら4670くらいでいいんです?
価格.COMの売れ筋ランキングでトップなクロシコ
9800GT積んでるくせに安いんでこいつでいいかと思うんですが
GFでもATIでもどっちでも良いんで他にお勧めありますか?

重いゲームとかやらないんですが、今より落ちるとストレス溜まるので
今より落ちなければ何でも良いんです。
今のEN7950GTのファンが逝ってしまわれて 扇風機で冷やして何とかPC起動させてます。
それさえなければ換える必要もないんです・・・

EN7950GTは23000円位で買った記憶があり 何か知らないうちに随分安いし
おまけにHDMI出力までついてるんでびっくりです。
初心者ってわけじゃないんですが、浦島常態で今の実態が見えなくて不安です。
800Socket774:2010/03/15(月) 14:42:17 ID:Lj4QdG0c
【相談】PCケースの選定
【目的】収納スペース内に本体を納めたい
【予算】1万円程度
【質問】M/B P7P55D、グラボ HD4850で組もうと思っているのですが、
本体を置こうと思っているスペースが狭いため、ケースの高さが380mmまでしか取れません。

このスペースに納められるケースはあるでしょうか?
801Socket774:2010/03/15(月) 14:53:28 ID:2Fl2BNLE
>>800
それはATXのM/Bを使いたいってこと?
802Socket774:2010/03/15(月) 14:54:25 ID:2Fl2BNLE
M/BをMicroATXにしたら選択肢広がるけど
803Socket774:2010/03/15(月) 15:01:32 ID:Lj4QdG0c
>>801
そうですね。P7P55DはATXのM/Bなので・・・。
やはりこのサイズのM/Bではケースの数も少なく、クーラーなど積めなくなってしまうでしょうか?

>>802
その発想はなかったです。
このM/Bと同じ位の性能のオススメMicroM/Bはあるでしょうか?
スレチだったらすみません。
804Socket774:2010/03/15(月) 15:13:06 ID:poBYHQPu
MicroATXは基本的にATXと比べて拡張性に劣るから
欲しいスロットとか書けばアドバイス得られるかも
805Socket774:2010/03/15(月) 15:15:35 ID:/BL9CozT
>>803
http://kakaku.com/specsearch/0540/

ここから好きなの選ぶんだ
806Socket774:2010/03/15(月) 15:17:43 ID:/BL9CozT
失敗w
MicroATXとP55を指定したらヒットするよ
807Socket774:2010/03/15(月) 15:19:12 ID:2Fl2BNLE
>>803
昔ならUACC-VA4401とか在ったけど今はもう売って無いみたいね
MicroATXにした方がよさげ
ASUSがいいのならP7P55-Mかな
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1156/p7p55m/index.html
808800:2010/03/15(月) 15:34:23 ID:Lj4QdG0c
>>804-807
みなさんありがとうございます。
チップセットというのがイマイチよく分からないのですが、
CPUと関係してくるのですかね?
809Socket774:2010/03/15(月) 15:49:41 ID:2Fl2BNLE
>>808
まるっきり初心者みたいだから一から教えるのも面倒。
使いたいCPUとHDD台数、RAIDの要不要、光学ドライブの台数を晒して。
あと収納スペースの奥行きと幅は余裕あるの?
810Socket774:2010/03/15(月) 16:08:58 ID:Lj4QdG0c
>>809
【CPU】 Core i5 750
【HDD】 2台
【RAID】不必要
【光学式ドライブ】1台
です。
収納スペースについてですが、奥行きは450mm、幅は500mmほど取れます。

勉強不足の初心者ですみません。
811Socket774:2010/03/15(月) 16:15:41 ID:PCyJqqF2
というか机なりなんなりを変えた方が良くね?
大昔あったガラス天板の机が実はPCケースだった、
って香具師みたいなの。
812Socket774:2010/03/15(月) 16:45:59 ID:SxLH434O
>>809
電源をケース手前側に付けるタイプ(CoolerMaster Elite 360等)ならなんとかなるけど……
813Socket774:2010/03/15(月) 16:47:27 ID:SxLH434O
すまん>>809じゃなくて>>810だった
814Socket774:2010/03/15(月) 17:04:04 ID:2Fl2BNLE
>>810
ケース:Antec NSK3480
M/B:P7P55-M、P7H55-M PRO、P7H55D-M EVO、GA-H55M-S2Hなど

ケースはMicroATXなら色々選べるので適当なネットショップで
捜してからメーカーHPで拡張性とかサイズとか確認したほうがいい。
上のNSK3480は定番ぽいメーカーだけど5インチベイx1、3.5x2しかないため
拡張性皆無なので注意。

M/BはMicroATXだとP55、H55、H57チップセット採用なら何でもおk
使ってる人が多いギガバイト、ASUSをオススメしときます。

>812さんの出してくれたケースならATX使用できて拡張性とかも問題なさげ
815Socket774:2010/03/15(月) 17:06:25 ID:2Fl2BNLE
あ、拡張性はイマイチだったわ、スマソ
816Socket774:2010/03/15(月) 17:11:13 ID:Lj4QdG0c
>>811
机変える手も考えたのですが、そのスペースすらないような状況なので・・・。

>>812
ケースの情報ありがとうございます。
最近のは手前下に付けるのも多いんでしたよね?
それタイプだと省スペースが図れるのですか。了解しました。
817Socket774:2010/03/15(月) 17:18:47 ID:Lj4QdG0c
>>814
ケース、グラボの紹介までありがとうございます。
やはりmicroATXのミニタワーケースとなってしまうと拡張性はあまり望めないんですね。
CPUクーラーすら積めないような感じになってしまいますかね?
818Socket774:2010/03/15(月) 17:31:19 ID:+pUhzldv
CPUクーラーすら積めなかったらCPU冷やせねーだろw
819Socket774:2010/03/15(月) 17:31:36 ID:WtUFKKBK
【相談】マザボ・グラボの交換
【目的】AION等のゲームが動く程度
【予算】予算14000円以下(安ければ安いほどいいです)
【質問】
CPUをi5にしようと思うのですが、マザボは何がいいでしょうか
最低限、i5が使えるよっていうボードでいいです
グラボは9800gtか、それくらいの性能の200シリーズどちらにしようか迷ってます
820Socket774:2010/03/15(月) 17:39:16 ID:YSUncI3r
適当に選んでみた430x171.5x439.6mmで\10,380

SST-LC13B-E
ttp://kakaku.com/item/05806511688/
メーカー製品情報ページへ

ダウンロードで中の作りとか見れるよ
821Socket774:2010/03/15(月) 17:45:48 ID:Lj4QdG0c
>>820
横置きの発想は全くありませんでした。
こういうタイプなら十分に納まりそうですね。
822Socket774:2010/03/15(月) 18:40:19 ID:KEZG/n9l
>>819
その予算でマザボ+グラボの交換はキツいと思うが?
マザボはASRockのH55M-LE(8000円位)にしても残り6000円。
それだと4670 or 220位しか選択肢がないと思う。
823Socket774:2010/03/15(月) 18:59:09 ID:q+cbI8ju
皮算用 ☆ 計算機で230W程度の構成ですが
静音PCを作るという方向なら、電源はコルセアの
CMPSU-550VXJPとCMPSU-450VXJP
どちらがよいでしょうか?
OCは予定になく電圧下げ考えています。
特にコイル鳴きが心配です。

また基本的にアイドル時の騒音は電源容量に余裕があるほど小さくなるのでしょうか?
824Socket774:2010/03/15(月) 19:32:46 ID:2Fl2BNLE
>>817
この場合拡張性といったのは3.5 or 5インチベイのことです。
MicroATXでもタワー型だとCPUクーラーとかは選べるのが多くATX電源も使えるのが多いです。
デスクトップ型だとVGAがロープロ限定になったりCPUクーラーが
背の低い物しか使えなかったりします。

マイクロATXのケースだとST-565T-Bとかそこそこ安くて拡張性もあります。
825Socket774:2010/03/15(月) 19:40:13 ID:jVdQOE4O
PenDC E2200からもう少しスペックアップしたいんですが、
予算5000円(+2000円程度)として選ぶなら、何がいいんでしょうか?(中古でもいいです)
電源はCMPSU-450HXJP(450W)です。いまのところ9600GTから買い換えるつもりもありませんので、電源容量は気にしないで大丈夫かと。
やってるゲームは、Steamセールで買ったバイオショック、STALKER、Mass Effectなどです。まだインストールしてないので、動くかわかりません。
Crysisも買いましたが、こちらは安かったので買っただけで、プレイできてもできなくてもどっちでもいいです。

>>823
自分の使ってるのはHXですが、一時期、低負荷の状態に限ってコイル鳴きがありました。
BOINCをかけて、鳴きを抑えていました。
いま低負荷状態にしてますが、どうも鳴いてないみたい。
826Socket774:2010/03/15(月) 19:46:00 ID:iz+kmPgL
【目的】ネトゲ、リスニングetc
【相談】HDDについて
大容量HDDを一枚をパーティション分割して利用するか
HDD二枚を購入し一枚をシステム用、もう一枚をデータ用にするかで悩んでいます

特に複数処理で読み込み速度などに違いがなければ大容量一枚で安く済ませようと
思うのですが、どちらがお勧めでしょうか?
宜しければ回答下さい_ _
827Socket774:2010/03/15(月) 19:58:56 ID:e2IlDHPc
【目的】地デジPC
【相談】専用機を作るので、どのチューナーが良いか。OSの選択
828Socket774:2010/03/15(月) 20:11:49 ID:/BL9CozT
>>825
PenDC E6500オヌヌメ
829Socket774:2010/03/15(月) 21:15:21 ID:jVdQOE4O
>>828
ソフマップの価格では7000円ですね。
Core2より、PenDCのほうがコストパフォーマンスがいいのでしょうか?
830Socket774:2010/03/15(月) 21:49:18 ID:/BL9CozT
CD2 E7500と値段の差はあるけど、値段の差ほどの性能の差はないから
コストパフォーマンスはいいと思うよ。

http://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=&Type=Desktop&Company=Intel&Socket=LGA+775
831Socket774:2010/03/15(月) 21:50:54 ID:Pj1e/rUl
>>829
PenDC E6500が2.93Gで7000円程度。
core2duo E7400が2.8Gで12000程度。
値段の差をどう考えるか?
832Socket774:2010/03/15(月) 21:52:09 ID:/BL9CozT
CD2ってなんだ・・・w

吊ってくる・・・orz
833Socket774:2010/03/15(月) 22:02:47 ID:jVdQOE4O
>>830
>>831
Core2Duoのほうが2次キャッシュ多いけど、値段差に見合う効果があるかは疑問ですね。
それを考えるとコストパフォーマンスはいいみたいですね。
近いうちにE6500を一人価格コムしてきます。どうもありがとうございました。
834Socket774:2010/03/15(月) 22:10:34 ID:AWiOTAuV
Socket478のマザボなのですが冷却能力を強化したいのでリテール品のファンの上から
鎌の風のケースファンが余っているのでパッシブダクトの先に付けてみようと思っています。

ダクトは取り外しが出来ますが縮めれないので、既存のIntelのファンとの距離は
恐らく10mmあるか無いか程度になります。別に構わないでしょうか?近すぎるかな。
(外部から吸気してCPUファン周囲に吹き付ける形態になります)
835Socket774:2010/03/15(月) 22:22:30 ID:9RRMnVd/
>>834
マザボ買い換えを勧めます
836Socket774:2010/03/15(月) 22:59:21 ID:hD5pr9Xc
>>835はアムド坊。

>>834
CPUファンを二重にするってのは、あんまりスマートなやり方とは思えないがなあ……
ダクト外して大型のクーラー取り付ける方が素直だと思う。
837Socket774:2010/03/15(月) 23:32:06 ID:PCyJqqF2
>>834
風量の差が大きいとロスになるしスゲー煩い。
838Socket774:2010/03/16(火) 01:14:09 ID:WbnUcNni
【相談】グラボの交換
【目的】ネトゲ
【予算】10,000円以内
【質問】先日8800GTがお逝きになったので新調しようかと考えております。
予算内で同等の性能を引き出せる安値なボードはどの辺りになりますか?
やっぱGTS250辺りになるんですかね…?
839Socket774:2010/03/16(火) 01:35:35 ID:uLJZb2+k
>>826
…データをHDDに溜め込むつもりなら、2台購入しておいた方が良い気がする。定期的に
別のメディアや別のHDDにバックアップ取るつもりならどちらでも良い気がする。とり
あえず1台で逃げてみて、お金が貯まったらSSDでも買ってSSDをシステム用、HDDを
データ用にでもしてみては?
840Socket774:2010/03/16(火) 01:49:41 ID:rSaQSxn7
>>838
ゲフォラデ問わなければHD4850とか
http://www.1-s.jp/products/detail/23281

GTS250だと1万を少し越える
http://www.1-s.jp/products/detail/27169
841Socket774:2010/03/16(火) 01:59:53 ID:m3OU1zo6
【相談】グラボの交換
【目的】Master of Epicのみ
【予算】予算10000円程度
【質問】
CPU pen4 3.0G(OCで3.2G稼動)
MEM DDR2 2g
VGA gefo8600gt 256m

という構成でMaster of Epicというゲームを設定中程度で遊んでいるのですが
最近は人のいる所に近づくとかなりカクカクするので、ヌルヌルといかなくても改善しないものかと考えています。
CPU使用率は平均して60-70%ぐらいで高負荷時に一瞬80-90%になるといった感じでまだギリギリ使い切っていないのでグラボをgefo9600gt512mあたりに換えたら
結構変わらないものかと少し期待しているのですがどうでしょう?
やはりPEN4ですとCPU使用率を使い切っていない場合でもCPUがボトルネックになってしまうのでしょうか?

たまにMasterOfEpicをする以外はwordやインターネットをする程度でまだあまり困っていないのでなるべくお金を掛けたくないと思っています。

宜しくお願いします。
842Socket774:2010/03/16(火) 02:08:58 ID:+SA7Z47h
>841
GPUの接続がPCI-E x16なのかAGPなのか書いてもらわんと勧めようがない
843Socket774:2010/03/16(火) 02:22:00 ID:m3OU1zo6
>>842
すいません。

P5GDC DeluxeというマザボなのでPCI Express 16X だと思います。
ttp://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/775/detail/p5gdc1/p5gd1_shousai.html
844Socket774:2010/03/16(火) 11:29:45 ID:xqq0hAlw
>>841>>843
今は、何を積んでる?くぐってみたらそんなにスペックは要求されていないけど?
http://www.play-mmorpg.com/mmorpg/moe.html
一応参考に。もしグラフィックを増設するなら、GF9600GTは128bit地雷があるから、
GF9800GTの方が安全だと思う。
ただし推奨環境が満たされているのなら、他に原因があるかも?
845Socket774:2010/03/16(火) 14:04:12 ID:X24WiC2R
回線の問題に一票
846Socket774:2010/03/16(火) 14:22:37 ID:PH4SYOvI
回線かメモリの不足じゃないかね…大規模戦争ものだし
847Socket774:2010/03/16(火) 18:22:03 ID:7/L3KykL
【相談】マザーボードの交換
【目的】安定動作(用途はRO、GNO2、動画鑑賞程度なので問題ないと思います)
【予算】予算10000円以下

【質問】
まず、現在の構成がこのようになっています。

【CPU】 Athlon64X2 DualCore 4600+
【メモリ】 corsair DDR2-800 1G*2枚
【M/B】 MSI K9N Ultra 2F
【VGA】 GALAXY GF7600GS-Z/256D3/DVI/PCIE
【Sound】 sound blaster X-Fi Digital Audio
【HDD】Maxtor 7V320FO*2台
【OS】WindowsXP proffesional SP3
【電源】Owltech SeasonicS12 SS-550HT 550W

先日、Cドライブで使っていたHDD【WesternDigital WD740ADFD】が壊れてしまい、データ用に使っていた
【Maxtor 7V320FO】を転用したところ、途端に不具合(突発的に電源が落ちる等)が頻発するようになりました。
当方で調べたところ、現行のマザーボード【MSI K9N Ultra 2F】が稀に見る地雷だったことが判明しました。
そのためマザーを交換したいと思うのですが、型落ちのパーツなので情報が集めづらく困っています。
現在は丸ごと新調する余裕がないのでマザー交換で繋ぎますが、これ以降パーツ交換するをつもりはないので、
現状の構成で動作が安定してくれれば良いのですが、今手に入るマザーボードで信頼性の高いものを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
848Socket774:2010/03/16(火) 20:19:01 ID:xqq0hAlw
849Socket774:2010/03/16(火) 21:07:29 ID:RGNRjokE
850847:2010/03/17(水) 07:39:05 ID:rnbMuIkR
>>848-849
レスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
851Socket774:2010/03/17(水) 15:49:14 ID:clViTty7
Socket478のPen4 3.2Gでリテールのクーラー使ってますがかなり五月蝿いので
よく冷えるクーラーを探しています。ケース内のスペースは画像の通りです(まだ幅などは実測してない)
奥行き(ケースの幅)は150mmは取れます。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0068293-1268807754.jpg

あと1年は使った後にCPUその他も買い換える予定なのでマルチソケット(?)タイプでよく冷えて
通販で買えるお勧め品を探しています。種類が多くて困っております^^;

 あと、CPUに固着したグリースを拭き取るには専用のクリーナーを使えと某ショップから
言われましたがそうなのでしょうか?(一度ヒートシンクを外したら固まってましたがCPUはレバーで固定されてた)
(一度外した際に再塗布しなかったので多少冷却能力は落ちているかも・・・)
852Socket774:2010/03/17(水) 17:00:33 ID:DGoOOuVj
>>851
ttp://www.1-s.jp/products/detail/5809
取り合えず安くて現行製品で使用可能
1年後だとIntelはソケット変更されるから注意

ふき取りはジッポオイルや100パーセントのアルコールでおk
つか取り外したならふき取りと再塗布位はしないと熱で落ちるぞ
853851:2010/03/17(水) 19:03:42 ID:clViTty7
>>852
ありがとうございます。
Shuriken(手裏剣)リビジョンB (SCSK-1100)などもあり迷うところです。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0068350-1268819569.jpg
多分取り付け可能かと・・・。

>100パーセントのアルコールでおk
無水アルコールですね?ネットで綿棒にCRCを吹き付けて拭き取りしてる人がいますが
無茶ですよね。薬局で聞いたら百均なんかの湿式レンズクリーナーの液が無水アルと同等だとか。

グリスはシルバーグリスがベターだと・・。色々とありがとうですた<(_ _)>
854Socket774:2010/03/17(水) 22:21:15 ID:KWIqlBR6
IPAでもいいし、消毒用アルコールでもいいし、灯油でもいいし、ジッポでもいい。

値段的に消毒用でいいと思う。無水アルコールは高い。
あと、オークションでグリス落としが売ってる。IPAなんだけど、量が少なくて安いからありだ。
855Socket774:2010/03/18(木) 01:58:27 ID:XS9pnqEI
【相談】ケース選定
【目的】新PCに使用するケース
【予算】10000円前後

【質問】
正面の上側にUSB、ヘッドホン、マイクの端子があるATXもしくはmicroATXのケースを探しています
机の下に置いて使用する予定です
856Socket774:2010/03/18(木) 02:06:17 ID:ISTP2+L+
>>855
…この辺りで探して見なされ。

ttp://www.casemaniac.co.jp/35.html
857Socket774:2010/03/18(木) 16:10:11 ID:KvsyPKEM
質問者じゃないけど、casemaniac、Antec扱わなくなっちゃったのか……
どっかの会社に買収されて以来、やっぱちょっと微妙になったな。
でも配送にヤマト使ってたりするあたりは良いな
858853:2010/03/18(木) 17:14:05 ID:+1WyL5Ud
>>854
トンクス。パーツクリーナーであっという間に掃除出来ました。
ttp://www.ainex.jp/products/as-04.htm
セラミックグリスを使用して再度取り付けたらCPUの回転数が前は最大で2480rpmだったのが
ファンコンのつまみ最大で3700ぐらいにいくようになりました(今取りつけ後まだ30分弱)

目下、回転数落として3000rpmで使ってますが前より音が小さいというかあまり回っていない気がします。
でも冷え方に変化なし(効果を発揮するまで25時間掛かるらしい)
コネクタはMBから抜き差ししていないのになぁ。
859Socket774:2010/03/18(木) 18:26:43 ID:7rHfjG36
【相談】スロットインタイプのDVDドライブの選定
【目的】新しく組むPCの内蔵用(5.25インチ)
【予算】10000円前(?)
【質問】
スロットインタイプの静かなDVDドライブで、出来れば安いものを探してます。
機能的にはDVD-RWが焼ければ十分です。速度はそれほど気にしてません。
よろしくお願いします。
860Socket774:2010/03/18(木) 23:02:13 ID:i2/grQDt
【相談】マザーボードの選定
【目的】JETWAY I43ga と P45DE(+hd4350 512MB)のどちらかを選ぶか 
【予算】\10,000程
【質問】予算を控えているのでこの二つで選びたいと思いました。
    インターネットや地デジ視聴に使います。
    よろしくお願いします。
     
861Socket774:2010/03/18(木) 23:20:52 ID:uO0LGO1C
どっちも無い
つーか今更LGA775って選択肢がありえない
既にCPUとかは有るってこと?
862Socket774:2010/03/18(木) 23:28:04 ID:encMvZz1
>>860
他のパーツは揃っているの?
ここで質問するくらいなので、ASUSかGIGAあたりの日本語マニュアル付にした方がいいと思う。
あと比べる規格が違いすぎる。前者はオンボのグラフィック付、後者はなし。
グラフィックを持っているかによっても選ぶ物は変わる。
今から新規でしたら、861の人の言う通りです。
863860:2010/03/18(木) 23:39:31 ID:i2/grQDt
初の自作で新規です。
CPUをE3300にするので、他も安く仕上げようと思いました。
他も構成はしてあります。【CPU】 Celeron Dual-Core E3300 \4,300 (E3200 \4600)
説明不足でした。
グラフィック付きのJETWAY I43gaまたはG41TM-E43にするか
P45DE+HD4350の組み合わせにするか
で迷っています。
864Socket774:2010/03/18(木) 23:55:26 ID:uO0LGO1C
LGA775のオンボードグラフィック(G??シリーズ)は弱すぎるし、
VGAを別に購入するのは価格的メリットが消滅してしまう
故に>>861-862なの

安く組みたいならAMD(AM3CPU+785Gマザー等)の方が無難
865Socket774:2010/03/18(木) 23:57:44 ID:tF8DZiy/
>>863
新規で予算が少ないのならAMDで組むのが普通
どうしてもインテルがいいならX38、X48、P45辺りの投売りM/Bと
HD4350組あわせれば?
動画再生考えたらIntelオンボードとかありえん
866Socket774:2010/03/19(金) 00:03:02 ID:WqRWwRFR
【相談】PCの性能アップ
【目的】PT1録画機 ほぼ24時間稼働 その他たまにoffice、youtube
【予算】予算30000円ぐらいまで
【質問】
現在の構成
M/B:M2A-VM
CPU:Athlon 64 X2 BE-2400
Memory:DDR2 2G*2と1G*2(RAMDISK使用分含む)
OS:VISTA 32bit
ケース:Antec NSK2400
電源:ケース付属 380W
その他:PT1やDVDマルチドライブなど

手持ちのパーツ
M/B:MSI X58M
Memory:corsair TR3X6G1333C9 2G×3枚 を2セット
電源:Antec NeoPower550 550W
VGA:GIGABYTE Geforce7600GS GV-NX76G256D-RH

今回windwos7(64bit)導入に際し少しPCをいじろうかと思っています。
ほぼ24時間稼働させてるので省電力なPCで運用してきました。
PT1で録画中に作業するとたまにエラーがでるので少しCPUの性能の向上を考えています。

以下の案を考えています
@ CPUのみを購入 Phenom II 905eあたり(TDP 65W、BIOSの更新で使用可)に変更
A DDR3対応のAM3マザーへ変更、CPUとマザー購入(USB3.0があるもの)
B LGA1366のCPUのみを購入(Corei7 930)

24時間の稼働のため省電力かつCPUの能力UPができればと思っています。
自分では将来性や目的を考えるとAが一番良いかと思っていますが、アドバイスをいただけたらと思います。
オススメのパーツも教えてください。
867Socket774:2010/03/19(金) 00:13:03 ID:4FAOvxlZ
>>866
core i5 750
intel or msi H55 H57 P55 M/B
HD4350 or HD5450

消費電力考えるなら上記の組み合わせで
868Socket774:2010/03/19(金) 00:20:40 ID:4FAOvxlZ
将来性(1年以後の拡張)まで考えると
AthlonII X4 605e+AMD785 M/B

ただこの場合ASUSとかのBIOS更新をしてくれるメーカーじゃないと
6コア対応できないかもね、どちらにしろ運

オススメはCore i5 750で使い倒し
869866:2010/03/19(金) 00:34:46 ID:8ggYRgTM
>>867
Intel構成は考えてませんでした。チップセットの違いなど調べてみます。
たしかにLGA1156だと今後もいろいろいじれそうですね。
i5 750はアイドル時の消費電力もかなり低そうですね

AMDでは
>AthlonII X4 605e+AMD785 M/B
これとintel構成で悩んでみます。
ありがとうございます
870Socket774:2010/03/19(金) 13:29:51 ID:O23dMrR2
【相談】グラボをのっけたい
【目的】2画面デジタル出力+それなり性能
【予算】予算15000円以下
【質問】
グラボのっけるの初めてなのでわからないことが多いです
主な目的は2画面デジタル出力です。
それだけなら安めのやつをつければいいのはわかるんですが
今回はそれなりの性能も欲しいと思うので
HD5750あたりが評判が良さそうですし電源の容量的にもぎりぎり乗るかなとおもっているのですが
HD5750のおすすめを教えてください
もしくはそれじゃダメだよという場合は他の候補があればおしえていただきたいです
よろしくお願いします

現在の構成↓
マザー:GA-MA785GPMT-UD2H(m-ATX)
  PCI-Express 2.0(x16)×1
  PCI-Express(x1)×1
  PCI×2
電源:Corsair VX450W(PCI-E 6 pin x1)(PCI-E 6+2 pin無し)
ケース:SOLO
OS:win7 x64

871Socket774:2010/03/19(金) 18:46:32 ID:izBtFR9E
同じMB、同じ電源で5750使ってるよ、サファの512MBのやつ

それなり性能ってのがどの程度を差すのか分からんから
ダメかどうか

ちなみに負荷かかると電源は結構暖かくなるよ、頑張ってるなって感じ

872Socket774:2010/03/19(金) 19:18:34 ID:jtBQYttl
873Socket774:2010/03/20(土) 02:58:12 ID:xGllt1s4
>>860
>>863

>>861はインテルに嫉妬してるアムド坊の戯言だから参考にならんぞ。
Core2シリーズが鉄板すぎることもあって、775は当面現役。

>>862は、後者の場合に買う予定のVGAの型番がちゃんと>>860
書いてあるのを読んでない。


で本題のほうだけど、ただのネット+テレビマシンなら、オンボVGAマザーで
別にいいんじゃないの?
「外部出力もやります」とかいう話になるとVGA別挿しのほうがいいと思うけど
874838:2010/03/20(土) 08:16:37 ID:BEzuFDd5
>>840
亀ですが、ご意見ありがとうございました。
財布と相談してみます。
875Socket774:2010/03/20(土) 10:58:34 ID:QU5JrWCE
【相談】グラボの交換
【目的】アサクリ2 ネトゲ(FPS)
【予算】グラボ予算25000円以下
【構成】P5KPro ENERMAX PRO82+ 525W
E8400 XPSP3 7800GTX
【質問】
今夏・秋に一式新調を考えていたのですが、アサクリ2に手を出してみた所
FPSが大分低下するので、グラボだけ先に交換しておこうかなと考えました。
出来れば夏秋に一式変える時にも使える奴を希望したいのですが、
しかし電源がちょっと心許ないので、
@グラボだけ変更
A電源+グラボ変更 のどちらがいいか、@の場合お勧めはあるのか(最近の
グラボがそもそも乗るのだろうか)等質問したいと思います。
よろしくお願いします。
876Socket774:2010/03/20(土) 11:38:33 ID:76reHPwT
>>875
全部定格動作で、おそらく+12Vに最大消費電力302wまでのGPUなら付ける事ができる
理論上HD5970まで対応できると思うけど、余裕を持ってHD5870位の消費電力で購入を考えるべき

予算が25000円という事もあり、換装選択肢としては当然@
後は25000円という範囲内で好きなものをチョイスするべし
877Socket774:2010/03/20(土) 11:41:54 ID:QU5JrWCE
>876
ご丁寧に有難うございます
ずっとGeforceでやってたのですが、この価格帯ですと
radeの方が最近は優勢なのでしょうか?
Gefoの場合のお勧めありましたら教えて頂けるとうれしいです。
878870:2010/03/20(土) 11:58:52 ID:nVGOTm4x
>>871
同じMB、同じ電源というのは非常に参考になります
ありがとうございます
>>872
300円なら大丈夫ですw
けんとうしてみます ありがとうございます
879Socket774:2010/03/20(土) 14:18:20 ID:q0ZziZBN
【相談】液晶モニターの購入
【目的】ネット、動画観賞、地デジ観賞
【予算】\15,000
【質問】 BenQ G920WL BenQ G2220HD LGエレ FLATRON Wide W1942TQ-BF
     で迷っています。どれが良いでしょうか 
HD2220は21.5型でHDするより、19型でLED優先のG920WLにしようと思っています。
安くて若干視野角が広いW1942TQ-BFも良いと思ってます。
880Socket774:2010/03/20(土) 16:58:57 ID:XOjDErsc
881Socket774:2010/03/21(日) 11:03:58 ID:e8yRDP/m
初自作のなんですけど
パーツは1つの店でまとめて買ったほうがいい?

近所にはソフマップと小さいパソコン工房が1つあるぐらいなんだよなぁ。。
882Socket774:2010/03/21(日) 11:22:50 ID:73qW6H6X
>>877
お勧めは、若干足がでるHD5770 x2枚(CF)
次点は、予算内で収まるHD5750 x2枚(CF)

nVでなら、GTX275 x1枚かな

>>881
初自作なら
近所の店で予算内で収まるならまとめて購入した方が、不具合対応の際に便利
欲しいものがあって近所の店等だと予算や在庫がないってのなら、遠方や通販でも致し方ない
883Socket774:2010/03/21(日) 11:30:01 ID:lg18K38W
>>881
…くだスレ向きの相談かもしれないが、基本はそう言われていると回答しておく。初期不良に当たら
なければどうということはないが、もし当たった時に検証用の予備パーツを所持していないだろうから、
原因が特定できず、個々のパーツをそれぞれの購入先に発送して確認して貰うという作業が生じる。
また、相性問題のような複合要因の場合、個々に検証して貰っても原因が特定できずにズルズル時間
だけが過ぎてゆくという事態に陥る。ドライブ類くらいは、無くても起動確認ができるので、別購入
しても良いと思う。

 後、MBのBIOS更新の要否を確認し、必要な場合があるのなら購入時にBIOSアップデートサービスの
有無をショップに問い合わせておくと良い。
884881:2010/03/21(日) 12:01:34 ID:e8yRDP/m
皆さんありがとうございます。
ちょっと工房覗いてきます。
885Socket774:2010/03/22(月) 12:25:16 ID:2gjonKkZ
【相談】電源延長ケーブルが必要かどうか
【目的】
【予算】
【質問】
初自作なのですが、1'sの自作一式見積もりでThreeHundredを買おうと思ったのですが
「電源延長ケーブルが必要な場合があります」とあり下の構成の場合必要かどうかがわかりません。また必要な場合どんなケーブルが必要なのですか?
あと1'sの自作一式見積もりは「セットアップ」の項目で注文しなければパーツが送られてくるでいいのでしょうか?
よろしくお願いします

【M/B】 ASUS M4A785TD-V EVO
【電源】 Corsair CMPSU-650TXJP
【ケース】 ANTEC ThreeHundred
886Socket774:2010/03/22(月) 14:01:26 ID:dO6KlcXI
>>885
おそらく必要ないとおもう
不安ならワンズにメールして質問

ttp://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm
ttp://www.ainex.jp/products/px-007.htm
887Socket774:2010/03/22(月) 14:11:40 ID:2zvpiuUa
作りながら考えればいいじゃん。 電源下置きだから足りないとかあんじゃん。
Corsair って5年保証なんな、いいな。
マザーの写真みると24穴は真ん中にあるが、4穴は離れてるな。
その辺から考えてみ。
888Socket774:2010/03/22(月) 15:08:23 ID:2gjonKkZ
>>886
>>887
ありがとうございます
とりあえずは購入せずに行きたいと思います
889Socket774:2010/03/23(火) 01:39:21 ID:1TbmYugc
【相談】PCI-EXかPCI-EX16接続のアナログTVキャプチャーカード
【目的】コンポジット接続によりPS2のスポーツゲームをプレー、CS放送の視聴
【予算】予算3000〜4000円程度(なるたけ安く済ませたいです)
【質問】
この度PCを新調しました。
地デジキャプチャは取り付けたのですが
アナログ信号を接続するところがない事に気がつきました。

以前はアナログのキャプチャカード(All In Wonder 9800Pro)と
「ふぬああ」というソフトでPS2のスポーツゲームをプレーしていました。
このカードはAGP接続だったので新しいPCには挿せません。

どうやら描画速度か転送速度の問題で
コントローラーのボタンを押してから反応まで僅かにタイムラグがあったのですが
慣れれば気にならない程度でした。

安価でなるべくタイムラグの少ないアナログキャプチャカードをご紹介お願いします。
890Socket774:2010/03/23(火) 02:28:33 ID:UiyHp4ux
>>889
…価格比較サイトで検索すれば判るが、その価格帯でPCI-EXの製品は無い。USBのソフトウェア
エンコードが精々だが、CPUの性能に寄ってラグが軽減される。フルスクリーンで視聴するだけ
ならアップスキャンコンバーターを使う方法もある(ただ、価格は安くても5,000円クラス)が、
ウィンドウ画面で視聴したいようなので要求から外れる。

とりあえず、以下HPを参考に検討し直しては如何か?
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/169.html#id_3379ca0f
891Socket774:2010/03/23(火) 22:57:25 ID:rOhwdOfm
【相談】メモリの増設
【目的】ネトゲなど
【予算】5000円くらいだとうれしい
【質問】
中身いじるのが初 パーツ購入も初めてです
現在1GB×2なのですが1GB×4 or 1GB×2+2GB or 2GB×2にしたいです
予算上2GB×2はきついと思いますが・・・
マザボがMS-7360 P35 Neoです
PC6400 DDR2-800 1GB×2を買おうと思っていますが間違っている点はありますか
またアドバイスなどもあるとうれしいです
892Socket774:2010/03/23(火) 23:13:42 ID:OyjpkrMM
>>891
もしOSがXPなどの32bitなら4GBは認識できないから、
1GB1枚で十分。
RAMディスク使うって手もあるが用途は限定されるし
パーツ購入も初めてなんて人にお勧めはできない。

逆に、すでに64bitOSなら1GBでスロット埋めるより、
将来長く使えるかもしれない2GB単位の方を買った方がよい。

個人的には、そのマザボならそう遠くないうち一式買い替えたくなる
可能性も十分考えられるから、お金とっとけといいたい。
ネトゲやるならなおさら。
注意点としては、メモリは安定性に直結するパーツだから
数百円の違いくらいなら中古やノーブランドは避けるが無難。
893Socket774:2010/03/23(火) 23:44:21 ID:rOhwdOfm
今はvista 32bitです
2GBだと何をするにも重すぎて・・・
3GBにしても気休め程度にしかならないかも知れませんが1GB3枚にしようと思います
894Socket774:2010/03/24(水) 00:27:34 ID:QOf2Ene+
自作PCじゃない方はお帰り下さい
895Socket774:2010/03/24(水) 00:35:11 ID:0Z/Q3yIw
>>893
トリプルチャンネル対応マザボ以外の
3枚挿しは不安定化の可能性あり
素直に1GBx2でいいとおもうよ、数百MBほど無駄になるけど
最悪64bitOSに切り替えても、4GBあれば現状は困らない
896Socket774:2010/03/24(水) 00:36:53 ID:0YgRIQjc
>>893
重いのはメモリ以外のパーツ見直した方が良いね。
メモリはそのままでいいよ。
897Socket774:2010/03/24(水) 00:39:05 ID:0YgRIQjc
追記
CPUも書いた方が良さげ
898Socket774:2010/03/24(水) 00:44:34 ID:0Z/Q3yIw
だねぇCPUとグラボの環境も欲しい

5000円だとメモリか
オンボのVGAならグラボって選択肢もあるね
899891:2010/03/24(水) 00:54:20 ID:wvyoPUXg
CPUはE8400 グラボはGF9600GTです
900Socket774:2010/03/24(水) 00:56:14 ID:0Z/Q3yIw
>>899
メモリだけでいいわ…
通常の作業じゃ重さを感じないはずなんだけど
ゲーム?
901名無しさん:2010/03/24(水) 01:03:30 ID:168riAMy
>何するにも重すぎて…
何してる時に重いの?
1年ちょっと前の「そこそこハイスペック」仕様じゃないか
そんなに重く感じられるとは信じがたい。
どっかにトラブルが起きていそうだね。
902Socket774:2010/03/24(水) 01:06:47 ID:0YgRIQjc
>>899
ドライバの問題か、重いと感じるソフト(ゲーム?)とvistaの相性が悪かったとか…
ただ単にすぺっくにあわないゲームをやってるか…
なにをやってるときに重いと感じる?
903Socket774:2010/03/24(水) 01:14:01 ID:o4Yf7fDP
891と同じこと言った友人のパソコン見たら、ウィルスチェックで2万件ほど問題が出たな
そのへんは大丈夫なのかな
904Socket774:2010/03/24(水) 01:22:25 ID:0YgRIQjc
>>903
少しは警戒しろとw
905Socket774:2010/03/24(水) 01:23:28 ID:wvyoPUXg
レスありがとうございます
ゲームはもちろんですがIEやofficeを使う際も重いですね
気にしすぎなのかも知れません

ゲームの必須スペックは満たしていたと思うんですが推奨スペックはvistaだけメモリ3GBだったので単純にメモリ増設すればいいのかなと思っていました

ウイルスは数日前にスキャンしたときの時点では異常はありませんでした
ウイルスソフトはAVGです
906Socket774:2010/03/24(水) 01:37:59 ID:0YgRIQjc
正常なら2GBでそんなに重いとは感じない程度のはずなんだけどな…
907Socket774:2010/03/24(水) 01:45:28 ID:Q1zicw4v
>>905
…ひょっとしてPIO病に罹っているとかない?一度確認しても良いかと思う。後、自分の
マシンが「重い」と感じている比較の環境はある?快適に感じている環境(マシン)が有るの
なら、ハード的やソフト的にそれ以上の物にすれば、自分のマシンは快適になる…ハズなん
だが。

 まぁ、OSをXPからVISTAに変えたら重くなったというのなら、OSの問題なので逃げようが
ないが…もしSPを当てていないのなら当てた方が良いと思う。
908Socket774:2010/03/24(水) 02:45:06 ID:cpd6eywx
【相談】CPUの購入について
【目的】ネットやら動画やら。負荷のかかることは特にやらない。
【予算】いくらでもOK。
【質問】
現在使ってる自作機はPen4でそろそろ限界を感じ、新たにいちからPCを組み立てようと思ってます。
最近の自作PC事情に疎くなっているため、CPUについて質問させてもらいます。

新PCの候補にC2D E8500を考えていたのですが、
この間アキバに見に行ったところCore i5 750もいいなと思うようになりました。
そこで質問です。
今から買うのであればE8500よりi5 750の方がやはりいいのでしょうか?
どちらにせよ、MBからすべて新たに買い足さなくてはいけないので、
どちらがいいのか迷ってます。

基本的にOCもしなければ、PCの使用もネトゲなどの負荷の掛かることはやらないので、
CPUの変更だけで今よりはサクサク動くと思うのですが、
なにぶん、最近の自作PC事情についてあまり把握してないので、
ここで質問させてもらいました。
ご教授よろしくお願いします。
909Socket774:2010/03/24(水) 03:14:15 ID:Q1zicw4v
>>908
…予算の青天井は止めなされ。予算内で最上という選択する場合、シングルCPUなら
Core i7-980X Extreme Edition(約25万)とかになる(上限がないので)。とりあえず、
LGA1156でCore i3 530/540かCore i5 650/660/661/670とかでイイと思う。
910Socket774:2010/03/24(水) 03:22:51 ID:cpd6eywx
>>909
アドバイスサンクスです。

書き方が悪かったようです。
E8500かi5 750だったらという2択ではどちらがいいのかな?
ということを質問したかったのですが。。

正直元々E8500でいいかなと思ってたところに、
i5を見つけたもんで、C2Dとi5はどう違うのかなと思ったので、
ちょっとここで質問させてもらいました。
911Socket774:2010/03/24(水) 03:42:19 ID:Q1zicw4v
>>910
…Core i5 750は性能的にCore2 Quard 9650と同等で消費電力が有利(違うのはメモリー周り
とかTurboモードの有無とか)。Core 2 Duo 8500は同クロック帯の2コア版。Core i5 750≧
Core2 Quard 9650>Core 2 Duo 8500になると思うが、エンコードなどのマルチスレッドを
使わない環境なら差が出にくい。用途的にCore 2 Duo 8500辺りで良いと思うが、LGA775で
将来的に潰しが利かないので、LGA1156の上記>909を勧めた次第。まぁ、LGA1156も将来性が
無いのは同じだが、LGA775よりマシ。
912Socket774:2010/03/24(水) 03:44:07 ID:274OIzUi
>>908
その2つならi5の方が断然速いです
i5 750は4コア+TurboBoost、E8500は2コアだから基本性能が違います
もっとも、重い処理をさせないと違いはほとんど体感できませんけどね
ただ、「負荷のかかることはやらない」とはおっしゃいますが、
スレッド数が多いと、普通はPCの使い方自体が変わるってもんです

ここの記事にi5とE8500を比較できるベンチがいろいろ載っています
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090910/336988/?ST=platform&P=1
913Socket774:2010/03/24(水) 04:11:24 ID:cpd6eywx
>>911-912

お二方サンクスです。
アドバイス受けて結論として、Core i5 750にしようと思います。

>>911さんも言ってる通り、LGA775よりLGA1156のほうがマシというところが決めてというか、
そもそも775と1156でどっちにしようか迷っていたというのもあったので。。

結局どちらにせよ、1回作ったらしばらく構成を変えることは無いと思うので、
どうせなら新しい方でということで、i5にしようかと思います。


アドバイスありがとうございました。
914Socket774:2010/03/24(水) 09:17:29 ID:0Z/Q3yIw
750ってHTTは対応してないぞ?i5系で唯一
915Socket774:2010/03/24(水) 09:24:41 ID:1EHAohO4
>>914
i5で唯一物理的に4コア持ってるから
916Socket774:2010/03/24(水) 18:01:40 ID:c1KUrGJV
メモリメーカーが動作確認済みのマザーとメモリで万一相性問題が出た場合交換して貰えますか?
一応相性保証付けて買った方がいいですか?
917Socket774:2010/03/24(水) 20:45:05 ID:KBULLPUG
>>916
心配ならワンズで買えばいい。
918Socket774:2010/03/24(水) 22:14:06 ID:gCthvHtO
今、PC自作に初挑戦してる初心者なのですが

VGAをRadeon5850かGeForceGTX285にするか迷っています。
どっちが良いのでしょうか?

具体的にしていただけるとありがたいです。
919Socket774:2010/03/24(水) 22:16:06 ID:1EHAohO4
>>918
使用用途は?
920Socket774:2010/03/24(水) 22:19:28 ID:eS+D0qlX
普段インターネットと2chしかしなくて、たまに3Dエロゲ
(イリュージョンのスクールメイト等)をやるぐらいだったら
AthronUx2_240とグラボでも大丈夫でしょうか?一応
セキュリティーソフトは常駐させるつもりです。
他にPhenomUx4_945も候補に考えていますが、
エンコや本格的な3Dゲームの予定はないので、
必要最低限のスペックでいいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします
921Socket774:2010/03/24(水) 22:20:21 ID:gCthvHtO
>>919
主に3Dゲームです。
CoDMW2,BFBC2,L4D2,SA,MHFなどです。
922Socket774:2010/03/24(水) 22:25:43 ID:P+W1Fva0
>>920
x2で問題ありません
923Socket774:2010/03/24(水) 22:28:53 ID:XslxJ1qQ
↓プロ店員のヒグマサンがTWOTOPのマスコットキャラになっているのにワロタw

http://ascii.jp/elem/000/000/507/507454/img.html

924Socket774:2010/03/24(水) 22:30:50 ID:lyBGUJ/w
【相談】グラボの交換
【目的】ラストレムナントなどの
【予算】予算20000円以下

【マザボ】M2N-SLI Deluxe
【グラボ】NVIDIA GeForce 8400GS
【CPU】Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX
【メモリ】DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB ×4
【ケース】MAGNUM450-B
【ドライブ】AD-7200S Black

上記の無駄な自作PCを作って、使用しています。
グラボのGF8400GSを GF GTX250に交換しようと思います。
交換して、スペック向上しますよね?
ていうか、設置できますよね?
同じPCLExpress x16なので・・・心配なので質問しました。
925Socket774:2010/03/24(水) 23:20:18 ID:xd55ey+I
>>924
その前に電源は大丈夫なのか?
926Socket774:2010/03/24(水) 23:21:14 ID:1EHAohO4
>>918
DX10ならGTX285
DX11ならHD5850 かな

GeForce GTX 480/470発売控えてるんで微妙な時期
GTX285は弾数少ないんで値下げされるかは微妙だけど
927924:2010/03/24(水) 23:38:44 ID:lyBGUJ/w
924です。
電源を書くのわすれていました(汗

【相談】グラボの交換
【目的】ラストレムナントなどの
【予算】予算20000円以下

【マザボ】M2N-SLI Deluxe
【グラボ】NVIDIA GeForce 8400GS
【CPU】Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX
【メモリ】DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB ×4
【ケース】MAGNUM450-B
【ドライブ】AD-7200S Black
【電源】ケースについていた電源です。(450W)
【OS】windowsXP 

電源は450Wじゃ不足ぎみですかね?
928Socket774:2010/03/24(水) 23:43:51 ID:o4Yf7fDP
>>927
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0303/graph14.htm

いちおう250の消費電力はこちら
929Socket774:2010/03/24(水) 23:46:34 ID:xd55ey+I
>>927
オーバークロックはしていないという前提で
ラスレムにはちょっと弱いけど他のゲームも考えたらHD5750
ラスレム重視なら9800GTGE
それなりに使ってるだろうその電源でGTS250やGTX260はちょっと不安
930Socket774:2010/03/24(水) 23:49:20 ID:xd55ey+I
>>928
構成もわからん、何をやってるのかもよくわからんもののグラフだけ出してどうするんだ…
931Socket774:2010/03/24(水) 23:51:03 ID:1EHAohO4
>>927
そのケース付属電源ひょとすると12Vの合計で300w無いかも
電源のラベルで確認する事をオススメする
932924:2010/03/25(木) 00:00:58 ID:lyBGUJ/w
924です。
【マザボ】M2N-SLI Deluxe
【グラボ】NVIDIA GeForce 8400GS
【CPU】Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX
【メモリ】DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB ×4
【ケース】MAGNUM450-B
【ドライブ】AD-7200S Black
【電源】ケースについていた電源です。(450W)
【OS】windowsXP 

調べてみた結果。現在は
CPU:125W グラボ:38W 使ってるみたいでした・・・
これでグラボを変えたら CPU:125W グラボ:145W(250GTX)
で、270Wですか・・・
ファンが回ってますし、これより大きくなりますよね・・・OTZ

もう少し考えてみようと思います。

>>929
貴重な意見ありがとうございました。
初心者なのでわからない部分もあったでしょうがありがとうございました。

>>928
おもったよりも消費電力多いんですね。
ありがとうございました!
933Socket774:2010/03/25(木) 00:03:37 ID:F+Ywb5/8
>>918
OSをWin7、VistaとするならHD5850
XPを使うのならGTX285
934Socket774:2010/03/25(木) 00:19:25 ID:eD9BcNYi
>>932
自分のPCを「無駄な」とか言わないで
愛機に名前を付けると吉
935Socket774:2010/03/25(木) 00:29:36 ID:LKX255UG
フェニk・・・なんでもないです・・・。
936Socket774:2010/03/25(木) 01:10:06 ID:vWBUzRxN
初自作なんですけどwin7、32DSPのバンドルのパーツは何にすべきでしょうか?
バンドルのパーツは1つに限らず好きなくらい選べるそうなんですが。。。
それとcpuクーラーSCKBT-1000を購入したんですが、初めて組み立てる際リテールを使わずにいきなり使ってもBIOSなどで問題生じないでしょうか?

スレチかもしれませんがご解答お願いします。
937Socket774:2010/03/25(木) 01:24:27 ID:77omvqBH
>>936
バンドルするものはお店によって違いますので
そのお店で聞いて下さい。
クーラーは最初から使って大丈夫です。
938Socket774:2010/03/25(木) 01:45:38 ID:vWBUzRxN
ありがとうございます。それでは早速取り付けてみます。

お店に問い合わせたところ、
CPU・マザーボード・メモリ・ハードディスク・ドライブ・グラフィックがOSの
バンドル対象となりますので、こちらの中から1つまたは複数
をお客様がお選び下さい。
と来たのですがどうするべきでしょうか?
939Socket774:2010/03/25(木) 01:58:58 ID:7OQT6E9P
光学ドライブorメモリが良いと思う。
アップグレードを考えたとき候補に入りやすいCPUとグラはやめとけ。
940Socket774:2010/03/25(木) 03:02:06 ID:LKX255UG
使わないから壊れないFDDに一票
941Socket774:2010/03/25(木) 03:05:46 ID:8xVbt7kA
残念だがDSP版はFDDへのバンドルは終了
942Socket774:2010/03/25(木) 11:46:09 ID:vjDFfI41
OSのバンドル対象のメモリを初期不良や相性が原因で交換したらそのOSって使えないの?
相性保証とか付けてたらそれごと含めて交換してくれるのかな?
943Socket774:2010/03/25(木) 12:08:06 ID:OeVCwdv1
>>942
契約上は灰色だが、いわゆる「ケースの中に入れとけばおkwww」ってやつ。
別に動作してるかチェックしてるわけではないので。
誰も使わないような昔の古いジャンクメモリにバンドルしてる店もあるくらいだし。

相性保証はもちろん期間内ならしてくれるし、契約上も問題ない。
944Socket774:2010/03/25(木) 12:38:40 ID:Jqj1JDnf
>>942
>>943
アクチするときにPCの構成情報を送信してるらしいよ。
CPU、マザーボード、メモリ、HDD、磁気・光学ドライブ、拡張ボード
これらがバンドル可能なパーツで、キーボードやマウス、モニタ、外付けHDDなどの
外付けオプションは含まれない。
だから初回アクチ時の段階では、何とバンドルして買ったのか識別できない。
945Socket774:2010/03/25(木) 12:40:10 ID:rC60WEwQ
>>942
初期不良又は故障時は修理するか「同じ型番」の物に交換すれば問題無い。
相性が出る確率が可也低くなっているから、心配する必要も無いと思うが
臨機応変に対応してもらえる可能性は有るが、絶対ではない。

因みに『ケースに入れておけば大丈夫』は仕様の移行期に偶々臨機応変に
対応されただけで普段では通らないから勘違いしないように。

それと初回認証と接続毎にMSがハードウェアハッシュを取得しているから
ばれないと思ったら大間違い。
946Socket774:2010/03/25(木) 13:59:35 ID:DjFdyPs7
>>944>>945
アクチの情報は90日か120日で消えるらしい。
パーツ屋の店員からの情報だけど、実際にDSPをパーツを流用しないで、
新規で他のパソコンにインストールしてもオンラインで認証するよ。
本来はライセンス違反だけど?
947Socket774:2010/03/25(木) 19:15:52 ID:T8AxOWEA
GTX470って発売はいつですか?
948Socket774:2010/03/25(木) 19:16:28 ID:VWowLP9m
アクチの情報がいつ消えるかはしらんが、PC交換する事はありえるから、まったく問題なくアクチ通るよ。
そうしないと逆に問題だろ? 短い期間で何回も構成変えてアクチすっと電話しねーといけなくなるだけだ。
949Socket774:2010/03/25(木) 19:48:30 ID:ovh5KnaZ
XPが欲しい?
インストールディスクが無い??
割れやDELL用ディスクはリスク高いから嫌???

中古屋の中古パソコン付属のmarプログラムを自作機にインストールして、
オンライン認証通らなかったら(大抵通る)、
電話認証で中古の自作機買ったとでも言っておけ!


950Socket774:2010/03/25(木) 20:12:08 ID:rC60WEwQ
>>946
開放されるのは自動認証の比較用情報だけで、初認証から構成が
変わるたびにシリアル毎にデータは蓄積されていく。

全部構成変えた時に電話認証した場合チェックされたらアウト。
951Socket774:2010/03/25(木) 22:15:00 ID:DjFdyPs7
>>950
嘘はいかんよ?DSPでもOEMでも普通に通る。HDが壊れたと言ったら普通に通ったよ。
それは1回だけでその後期間をあけたらオンライン認証でも通ったよ。
その間が90日か120日らしい。
本当に全世界の過去のデータを保存していると思っているの?
無理に決まっているでしょう。
952Socket774:2010/03/25(木) 23:04:26 ID:Pe/KAOc0
お前らMSに聞けよ
953Socket774:2010/03/25(木) 23:19:51 ID:JunL5gf5
>>951
以前そんな話が一般板のドスパラスレかどっかで挙がってたけど5回までは大丈夫らしい。
954Socket774:2010/03/25(木) 23:26:05 ID:DjFdyPs7
>>953
私が聞いたのは15回でした。
5回以上やった事があるが問題なく認証した。
955Socket774:2010/03/25(木) 23:27:03 ID:rC60WEwQ
>>951
MS側からは、どれがバンドル品か判別しできていないから通っているだけだ
だからHDDが壊れたと言っても「バンドル品が」と言わなけりゃ通るのは当たり前。

シリアルが9Byte、ハッシュは8Byte、シリアルの7割以上が構成が一切変わらない
OEM。蓄積できない値だとでも思っているのか?
956Socket774:2010/03/25(木) 23:45:10 ID:DjFdyPs7
>>953
ただしユーザー変更は1回らしい。でも通るけど?

>>955
ではoffice2003又は2007をデスクトップ2台にインストール出来る事を知っている。
構成が分かれば2台目ははじかれるはずですけど?microsoftが構成を入手出来れば簡単ですよね?
それとさっきは電話認証では通らないと言っていたよね。
「全部構成変えた時に電話認証した場合チェックされたらアウト。」
最後まで自分の考えを貫き通すのがスジじゃない?
957Socket774:2010/03/26(金) 00:25:57 ID:0ghpuv0x
てコトは、おいらの使ってない古PCのXPで
もう一台組めるってことか…
958Socket774:2010/03/26(金) 00:33:31 ID:9+DfgAPh
>>956
いい加減スレチだから最後にするが、
officeは元々1ライセンス2PC(同所有者なら)可能。

言い返せなくなったら言葉尻だけ捉えて言葉遊びか、相手
するのも馬鹿らしいな。

お前が実行してどうなろうと知った事ではないが、責任が取れる
訳が無いのに初心者スレでライセンス違反を推奨する事を迷惑
だから書くな。
959Socket774:2010/03/26(金) 02:30:43 ID:RYMhsq6+
i5 750を3.2GにOCした場合そこから更にTBってのりますか?
960Socket774:2010/03/26(金) 02:44:07 ID:IJyhHmpL
パッケージ50億本、1レコード1000バイトで、50テラバイトか。
できないこともないな。
961Socket774:2010/03/26(金) 07:50:11 ID:x1Y/f0Y1
>>959
…それは購入相談なのか?単に知識が欲しいだけなら自分でググるか、くだ質辺りで相談。
962Socket774:2010/03/26(金) 08:31:25 ID:RYMhsq6+
>>961
失礼しました。そちらで聞いてきます。
963Socket774:2010/03/26(金) 10:52:01 ID:cHw6FzXq
【相談】安い自作PCでCPUを探してます。
【目的】軽い動画編集やネット閲覧
【予算】予算10000円以下
【質問】

pentium dual coreはどうなんでしょうか?割と早くて値段も安い感じです。
それに対応したマザーボードも買おうかなて思います。
964Socket774:2010/03/26(金) 11:07:11 ID:Ux2rvrxi
>>963
動画編集目的で予算1万円
使うソフトにもよるが、athlonUX4を薦める
より安くしたいか、手元にDDR2メモリがあるならPenDCでもいいかもね
965Socket774:2010/03/26(金) 12:44:50 ID:/bzbKTbg
その位なら、Atom搭載マザーなんてのもありかもね。

最近出たインテル純正のD510MOってのが結構人気よ。価格7000円ちょい。
IONマザーには及ばないけど、そこそこの性能のデュアルコアCPUとマザーとグラフィックチップ
が一挙に手に入る。
966Socket774:2010/03/26(金) 13:07:47 ID:qicXwT6Q
>>963
OSをlinux(ubuntuとか)にしてOS代を浮かす
CPUに1万かけるなら>>964
コストパフォーマンスを考えるならathlonUX2 240
780G等の投売りマザーを拾えると美味しい
967Socket774:2010/03/26(金) 13:39:28 ID:0SNuDG6z
>>965
危ない物勧めるね?このマザーは爆熱アイドル時に60℃(部屋の温度5℃)。
それにマニュアルが殆どない上、BIOSが独得。
ここで質問している人が扱える品物じゃないと思う。
968Socket774:2010/03/26(金) 13:58:16 ID:A1V3l3jG
969Socket774:2010/03/26(金) 15:21:32 ID:cHw6FzXq
>>964
ありがとうございます。これのことですよね?
http://club.coneco.net/user/5901/review/26002/
970Socket774:2010/03/26(金) 15:33:05 ID:gai69bLp
【相談】7万以下のPCの自作を考えています
【目的】2D絵描き用マシン (SAI,MDIAPP等)
【予算】予算7万円以下
【質問】
イラストを描く為だけに特化したマシンを作ろうと思っています。
以下の条件を満たせるマシンは7万円以内で組むことは出来ますでしょうか?

・corei3-530
・メモリ8G
・OS:Win7Pro64Bit
・VGAはオンボードで

よろしくお願いいたします。
971Socket774:2010/03/26(金) 16:01:57 ID:4INRg6WN
>>970
イラスト特化するなら先にディスプレーを決めた方が良いと思うぞ
多少小さくてもペン入力タイプがええでえ。
972970:2010/03/26(金) 16:15:13 ID:gai69bLp
>971様
レスありがとうございます。
最初に書いておくべきでした、実はモニタとペンタブは別予算で既に決定しています。
モニタ:ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/limited/rdt231wlm_s/
ペンタブ:intuos4 840
973Socket774:2010/03/26(金) 16:37:17 ID:itAgJIA8
>970
ケース、電源、HDD、光学ドライブ込みで?
それともCPU、OS、メモリにM/Bだけで7万?
974Socket774:2010/03/26(金) 16:43:02 ID:wReBBHZ1
どっちも一緒だと思うがAMD AthlonII X2 245とathlonUX4てどっちが
いいんだろう。。値段も似てるし・・
975970:2010/03/26(金) 16:46:45 ID:gai69bLp
>>973
レスありがとうございます。

ケース、電源、HDD、光学ドライブ込みです。
光学ドライブはDVDが読めれば何でもよいです。
HDDは500G以上は欲しいと思っていますが高望みですかね・・・
ケース、電源は不安定でなければ特にこだわっていません。
976Socket774:2010/03/26(金) 17:00:18 ID:fyW4r+La
もう一声予算が欲しいがカツカツ構成ならギリギリいける
HDD500Gと320Gの差額なんてわずか。ケチる意味なし。
977Socket774:2010/03/26(金) 17:04:06 ID:0SNuDG6z
>>975
大体の見積もりでは、
CPU @10000
マザー @10000
HD @5000
OS @13000
光学ドライブ @3000
ケース(電源付属) @8000
メモリ2G×2枚 @10000×2セット
@74000
大体の見積もりだが少し厳しいかも。
このスレはパーツの依頼なので、
基本的には見積もりスレで誘導されてきた事を明記の上依頼しましょう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268212503/
それとケースは予算の関係で、電源が付属になってしまう。
それなりの品質を問うならば、メモリを4Gで我慢するか、
あと予算を1万出すかの選択になります。
どちらにしても、バランスの悪い物になります。
978Socket774:2010/03/26(金) 17:10:39 ID:4INRg6WN
俺だったら液晶タブレットに予算ぶっこんで
IONでチマチマやるがね、SAIはメモリそんな食わんでしょ?
979Socket774:2010/03/26(金) 17:50:11 ID:0SNuDG6z
>>978
パーツの事を少しでも把握していたら、この予算でメモリ8Gなんて考えないと思う。
どちらにしても、ここはスレ違いなので誘導した。
980970:2010/03/26(金) 18:16:30 ID:gai69bLp
>>976-978

レスありがとうございます。
この予算でメモリ8Gは無茶でしたか・・・
メーカーの出来合いの物も含め、再度予算等検討させていただきます。
981Socket774:2010/03/26(金) 19:11:22 ID:Ux2rvrxi
>>969
それでおkです
ついでにD510MOというのはPentium4に毛の生えた程度の性能で、
エンコード時放置するような使い方でなければオススメできません。
982Socket774:2010/03/26(金) 19:47:43 ID:HiDE11PN
次スレのテンプレに、

モニタはハードウェア板、
光学ドライブはCD-R,DVD板で。

を追加しといてくれ。


983Socket774:2010/03/26(金) 20:42:41 ID:TwyB+EVC
>>981
友達のPCがpentium dual core e5300なんですけど、凄く快適でしたよ。
だからどっちにしようかな。て最終的に悩んでますwすいません
984Socket774:2010/03/26(金) 21:09:32 ID:0SNuDG6z
>>983
単純に1コアの性能はpentium dual core
エンコード等、複数のコアを使うならAthlonUX2と考えれば答えは簡単だと思う。
985Socket774:2010/03/26(金) 21:47:47 ID:Ux2rvrxi
>>983
>984の通り、ネット徘徊しながらバックグラウンドでエンコといった
使い方をしないのであればPenDCの方がコストパフォーマンスは良い。
使い方次第、エンコーダーがマルチコア対応してなければPenDCでも変わらないが
986Socket774:2010/03/26(金) 22:49:40 ID:+e7QbX4s
【相談】グラボ
【目的】DAW・DTM
【予算】3万
【質問】
1スロットでファンレスの64bitWin7Ultでそこそこ使えるグラボが欲しい。
もしかしたらもう一枚増えるかもしれんし。
今は1スロットでファン付きの9800GTボード使ってるが、
直下のスロットに指してるPCIカードとは2-3mmしか隙間がなくて、悲鳴みたいな風きり音がしてうるさくてうるさくてしょうがない。
1スロットにしたい理由は、
PCI/PCIeスロットにDAW/DTM用途で使う拡張カードを4枚挿してて、スロットを一つでもムダにできないから。
近くのグッドウィルってショップの兄貴は、そんなグラボは無い。と言われた。があきらめきれん。


987Socket774:2010/03/26(金) 22:59:31 ID:0SNuDG6z
>>986
1スロでファインレス?そんな危険なカード買ったら熱暴走と言うより、
そんなハイスペックな1スロが存在しない。
ファン付なら、HD3870があるけど、9800GTから買い変える意味はない。
ショップの兄貴の言う事が正しい。もしあっても2-3mmの隙間では年中熱暴走に悩まされる。
落ち着いて考えて?マザーを対応できる物に買い替えを勧める。
988Socket774:2010/03/26(金) 23:00:06 ID:cHw6FzXq
>>985
ありがとうございます。
じゃあpentiumにします。MBはASUS P/I-P55T2P4ということで
989Socket774:2010/03/26(金) 23:09:38 ID:0SNuDG6z
>>988
そのマザーじゃ無理。
化石みたいなマザーに本当に乗ると思ったら間違え。
CPUとマザーには企画があって、pentium dual coreも2種類ある。
LGA775とLGA1156がある。当然互換性はない。
前者は、G31、G41、G43、G45あたり。後者はH55、H57になる。
心配だったら現状の構成を書き出しな?
ここで指導できるか、見積もりスレが必要か判断する。
990Socket774:2010/03/26(金) 23:25:17 ID:cHw6FzXq
>>989
【CPU】 pentium dual core e5300
【Cooler】 付属
【Memory】 ノーブランド PC2-6400(DDR2 800) 2GB x1 \3,740
【M/B】 決めてません
【NIC】 オンボード
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【HDD】 HGST HDT722520DLA380 (200G SATA300 7200) \3,300
【Drive】 ソニーオプティアークAD-7240S \2,779
【Case】 ATX対応の安いケース
【Power】 わかりません。


まだ全然決めてないんで一応こういう感じです。
スレ違いですがすいません。
991Socket774:2010/03/26(金) 23:38:51 ID:fyW4r+La
>>986
ボードの直上が空いてる前提で昔こんなのがあった
ttp://www.guru3d.com/article/sparkle-geforce-8800gt-coolpipe3-512mb-review/
HD4670ならおそらくまだある
ttp://www1.sapphiretech.com/us/products/products_overview.php?gpid=280&grp=3
ハイクラス構成なら静かにするにはファンレスよりは静かなファンの方がトータルで静か
そこでさらに上を目指すと水冷になる
992Socket774:2010/03/26(金) 23:45:22 ID:itAgJIA8
>986
1スロットファンレスでそこそこの性能ねぇ
2スロットでいいならHD5750GO Greenてのがあるけど1スロットになるとHD5450かHD4650くらいが限界になっちゃうな

というかそんなに隙間がないならどちらにしろ放熱できないから熱暴走の危険もあるので
>987の言う通りその予算で拡張性の高いM/Bにするのを勧める

>990
見積りスレで相談しれ
993Socket774:2010/03/27(土) 00:04:21 ID:CHSRUb+p
ゲーム用途なんだけど、Core i7-860かCore i7-930かで迷っている。
どっちがいい?
Pentium4以降の情報に疎くてよくわからん。
994Socket774:2010/03/27(土) 00:11:14 ID:Kub2j5d2
>>993
ゲームによるが3DならCPUよりグラボなのでそこそこのCPUで
2DとかのMMOならどっちもそこそこで十分
最新のFPSとかやるなら可能な限り最高のCPUに可能な限り最高のグラボ
995Socket774:2010/03/27(土) 00:13:18 ID:YyHJWihK
930を選ぶ理由がないなら860でいいと思う
CF、SLI、メモリ多目がいい、OC前提、ヘキサコア興味ありのどれかが当て嵌まる人は930で
996Socket774:2010/03/27(土) 00:41:06 ID:b6rKJndk
最近のネトゲを色々プレイしてるのですが少々カクつくゲームも出てきたので
3万までで強化しようと検討しています。
現状のスペックが

【CPU】 Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+
【マザボ】M2A-VM
【グラボ】HD4670 512MB H467QS512P
【メモリ】PC2-667/1GSO *4
【HDD】 サムスン 1.5TByte
【電源】 CorePower 500W
【OS】 WindowsXP

なので
Athlon II X4 Quad-Core 620
を軸にメモリとマザーボードの買い直しを考えているのですが
予算の範囲内で他に変更した方が良い部分や他にこうした方が良い等あれば
助言お願いします。
997Socket774:2010/03/27(土) 00:51:23 ID:aG89Qa97
…次スレ立てました。

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【5列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269618570/l50
998Socket774:2010/03/27(土) 06:34:11 ID:KQ4JPv1W
>>990
そのレベルなら、見積もりスレに移動だな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268212503/
こっちに予算、目的、誘導されてきた事を明記の上テンプレに沿って書き込む事。

>>996
ゲームがカクつくならCPUのみの交換じゃ無理。
どんなゲームをするのか分からないけど、RadeonHD5770あたりも考えた方がいいと思う。
それとOSの関係でグラフィックの性能を完全に発揮できていない可能性が。
999Socket774:2010/03/27(土) 09:38:22 ID:b6rKJndk
>>998
レスありがとうございます。
メモリを使いまわせるマザーボードを選択して
CPU、マザーボード、グラフィックの交換で行ってみようと思います。

後、XPよりは7の方がグラフィック性能発揮出来る様になるものでしょうか?
1000Socket774:2010/03/27(土) 10:58:03 ID:dEaRoT4a
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/