ASUS P7P5/P7H5/P7Q5シリーズ総合 Rev2.00
P7P55D-E、BIOSを0711にしたらサウンド設定のヘッドフォンがスピーカーに統合されてしまった。
BIOS戻してサウンドドライバ当てなおしても変化なし。同じ症状の人いない?
P7H55D-M EVOとUMAX2G×2を買ってきたんだけど
OS入れる前にmemtest86+をやってみたらtest7の部分でで52個のエラー。
今度は一枚ずつ同じスロットでやったら、片方はエラーなし。もう片方が
やっぱりtest7でエラー5個って出た。
これはメモリーの初期不良と考えるべきですか?
売ってるP7P55D-EのシリアルがA3から始まってるのですがエラッタは大丈夫でしょうか
あと確認しておくのはCPUソケットでおk?
>>953 基本的にメモリテスト10時間くらいやってエラーがでないことを確認
しないと安心できない。 それをやって片方だけエラーが出るならば
まずはメモリ交換してもらうといいよ。
それで駄目だったら、CPUを付け直してみる。
CPU自体に遊びが多くてちゃんと取り付けたはずなのに、うまくとりついてない
場合が結構あるから。
ただ、U-MAXとはもともと相性がいまいちな報告も多いので
初期不良というより相性不良かと思われる。ちゃんと交換保障
つけてあれば他のメーカーに交換してもらえるね。
この3ステップで切り分けるといいよ。
>>955>>966 ありがとうございます。とりあえずそれぞれ6時間・11回ほど回してみましたが
やはりエラーが出る感じです。
とりあえずcpu付け直して、それで駄目なら交換保証つけてあるので
店に相談してみることにします。
ちなみにオススメのメーカーとかあります?
メモリも宗教なんでどこが良いって言うのはないなあ
ソフのP7P55Dデラが14,980と安いんだけど
何かもんだいがあるの?
P57使用者、まだ書き込みないのかな。
961 :
953:2010/03/24(水) 00:53:44 ID:qhnfpyJw
とりあえずCPU付け直してみたけどやっぱりエラーが出るんでメモリ交換か返金してもらおうと思います。
HPで動作保障してるCORSAIRを別の店で買うか、買ったショップでオススメのCENTURY MICROかどっちかで考えてますけど
どちらがいいでしょうか?
それくらい自分で決めろよ・・・
すっかりここも初心者質問スレだな。
P5B系スレ再来のようだ。
965 :
Socket774:2010/03/24(水) 11:01:01 ID:iIWLEehE
携帯から失礼します。
P7P55D DeluxeでPCショップで組んでもらったのですが、店員さんに
Windows7で使うならBIOSのPowerにある、ACPI2.0Supportを有効にして使って下さいと言われました。
省電力関係のものだと言っていたのですが、詳しく聞こうと思ったのですが、パソコン用語ばかり並べて言ってる事がさっぱりで、
ネットもまだ繋がってないのでググれません。
ACPI2.0Supportの機能を詳しく分かる方いましたら教えて下さい。
>965
スレ違い
BTOならその店員に聞け
なんと・・・
パソコン用語並べられて理解できないようなヤツがショップで買うなよw
素直にメーカー製買えば・・・
省電力関係のものだつってんだろカス
972 :
Socket774:2010/03/24(水) 11:55:00 ID:re3p1uIg
素人は黙っていわれるがままにしておけばいいと思うよ
ID変えられるのにACPIは分からないのか
別に分からない奴がうざいんじゃなくて
調べようとしない奴がうざいだけなんだがな
しかも自作ならまだしも店員に組んでもらうならBTOだろ
スルーしようかと思ったけど
丁寧に説明しなきゃ納得し無さそうだから説明してあげたよ
帰ってね
俺は別人だボケ
IDで検索しとけ
>>973 昔って、昔はもっと殺伐としてたと思うがw。
教えて君とか、今や死語に近いしなぁ。(
>>965がそれだと言ってるわけじゃないよ。)
>>965 要するに、不使用が一定時間経過した機器の作動を停止したり省電力モードにすることで電力消費を抑える仕様(の高度なもの)です。
とりあえずパソコンが組みあがってから調べて問題ない、副次機能です。
しばらく音鳴ってないとスピーカーからいかにも電源切るときのようなノイズが一瞬出てたのはそれか。
なんか勝手に信号切ってんのかなとは思ってた
ASUSスレはこんなキチガイばっかだったのか
流行りモノのスレではよくあること
>>965 バーカ、バーカ、バーカ、バーカ
黙ってP5Q買ってろ!(AA略)
>>965 パソコンってのは頭が良い奴が使うためにあるんだよ
お前みたいに自分で調べようともしない奴が使っていい物じゃない
ワープロとか使ってろよ
ネットにつながってからゆっくり調べりゃいいじゃん
馬鹿なの?ねぇ馬鹿なの?
私馬鹿よね。お馬鹿さんよね。
>>986 あんたが『どうしようもないバカ』ってことは、皆既に知ってる事実だよ。禿げ!!
あっ、バカか…
【一言】
自作する止めた方いいぞ…BTO買え、お前には絶対無理だ…(ショップの店員が一生懸命になるぞ!!店側の利益上げたくて)
もし、どうしても組みたいんだったら黙って糞P5Qシリーズ買ってろ!!
初めてASUSのM/Bで組み立てたけど、スレ見てるとメモリとの相性が多いみたいだね。
P7H55D-M EVO買ってメモリはコルセアのCMX8GX3M4A1333C9だったかな、
これで特に問題は起こってない。
他のM/Bスレでもトラブル見かけたけど、DDR3-1600でも動くだろうけど、
M/BがDDR-1333までの対応なら素直に1333の買えばいいのにな〜と思った。
どちらかと言うとASUSは相性問題少ないというか
なんでも動く方なんだよ
間違ってる?
>>988 漏れは、同マザーでメモリーKingston HyperX KHX1333C7D3K2/4GX DDR3-1333MHz CL7 4GB(2GB*2)KIT XMP 購入価格 11,800円
で組んだけど、同じく問題起こってない。
漏れも色々メモリー買ってみたが、コルセアとキングストンHyperXの2種は
トラブルの少なさ・セッティングの簡素さで、お気に入りメーカーだ。
?!
993 :
Socket774:2010/03/25(木) 15:30:29 ID:2yU4UDJa
>>953 今週の日曜 UMAX2G t-zoneで購入
不安定だ。CFD ELIXIRにしたらうそのように安定している。
マザーボードは、P7P なんとかEVO
P7P55D-E EVOなんだけど
みんなBIOS 0711にうpでーとしてる?
うpでーとすると強くなるの?
メモリでコケル奴は、チョット電圧盛れば大体いけないか?
電圧Autoだとちょっと盛ってあるよね
手動で1.5V設定したときと比べて0.05Vくらい高い
>993 ピゴキューのときからUMAXはダメだったよ。
電源の相性にも泣かされたし。
最近のASUSは相性問題が酷くて色んな店でバラバラでパーツ買うのが怖いわ。
新しもの好きだからうpでーとした
強くなったのか弱くなったのか何が変わったのか
1000下と
1001 :
1001: