1万円以内の良質電源を探しまくるPart43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1┃】【┃
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249735990/
■1万円以内の良質電源wiki (各電源に関する情報が追加されました)
http://pc.usy.jp/wiki/164.html
■腑分け用あぷろだ(5kスレと共用
http://www7.uploader.jp/home/dengensure/

関連リンクは>>2-7参照
2┃】【┃:2009/09/16(水) 19:39:05 ID:SJwRV2+q
■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251206214/

■関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 50号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240156250/
ナイスな品質の良い電源 Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249564301/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244267463/
5000円以内の良質電源を探す Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251797784/
3┃】【┃:2009/09/16(水) 19:39:31 ID:SJwRV2+q
■消費電力計算(電源購入予定者はまずはここで計算しよう)
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
http://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
http://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
http://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
http://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
http://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
Xbit LABORATORIES
http://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
http://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
http://terasan.info/index.html
UL File Number
http://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
http://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
http://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
http://www.coneco.net/special/d011/
4┃】【┃:2009/09/16(水) 19:39:45 ID:SJwRV2+q
5┃】【┃:2009/09/16(水) 19:40:09 ID:SJwRV2+q
■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ

Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?

Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…

Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
6┃】【┃:2009/09/16(水) 19:40:24 ID:SJwRV2+q
■定番の電源たち
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
9K台
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1    120 2b 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF
 CMPSU-450HX   33A 33A  5  銅  7  ○ 120 2b 105℃ 日ケミ330uF
 EPR425AWT     33A 22A  6  銅  3     120 2b 450〜1500rpm 85℃ 松下220uF+日ケミ
8K台
 EA-650        45A 25A  4  ○  3    120 2b 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ
7K台
 KRPW-J500W    36A 18A  5  ○  1    120 2b 105℃ 日ケミ
 KRPW-J400W    29A 18A  5  銅  1    120 2b 970〜1700rpm 105℃ 松下+日ケミ
6K台
 KRPW-V560W    40A 20A  ?    1     120 スリーブ 105℃ TEAPO+Su'scon
5K台
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5    120 2b 105℃ 日立330uF+日ケミ
 NeoPower430     32A 16A  4    5  ○  80 2b
 SS-400ET      30A 16A  3  銅  1     120 2b 85℃ 日ケミ+OST
 EA-380        27A 17A  4  ○  3     80
 KRPW-V500W(新)  ?A 20A  5  銅  1     120 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon ATX-0250GA

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1系統の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
2b:ダブルボールベアリング(長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(2bより長寿命で静音)


7┃】【┃:2009/09/16(水) 19:40:40 ID:SJwRV2+q
■期待の電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10Kオーバー
 CMPSU-650TXJP  52A 52A  5  ○  5    120 2b 105℃ 日立+日ケミ
 TP-550AP      45A 20A  3  銅  5  ○ 120 2b 85℃ 日ケミ+?
 PPCS500       35A 35A  2  銅  5     80 2b 85℃ 日ケミ+OST
 EMD425AWT     33A 22A  6  銅  3  ○ 120 2b 450〜1500rpm
9K台
 CMPSU-550VX   41A 41A  5  ○  5    120 2b 105℃ 日立330uF+日ケミ
 CMPSU-520HX   40A 18A  5  ○  5  ○ 120 2b 105℃ 日ケミ
 SS-500ES      34A 17A  2  銅  3     80 2b 105℃ 日ケミ
8K台
 EA-500D       34A 22A  4  ○  3     80
 EES400AWT     32A 22A  8  ○  3     120 450〜1800rpm 85℃ 日立220uF+?
 ELT400AWT-ECO  30A 22A  6  ○  3  ○ 120 450〜1500rpm 85℃ 日立220uF+日ケミ
 SF-500P14HE    37A 18A  2  ○  1    140 1300rpm
7K台
 SKP-550SP     41A 18A  2  ?  3  ○ 140 105℃ 日立390uF+日ケミ
 KT-550AJ-80+   38A 22A  3  ○  2  ○ 135 700〜1500rpm  85℃ 日立390uF+日ケミ
 SS-400ES      29A 17A  2  銅  3      80 2b 105℃ 日ケミ270uF
6K台
 KT-450AJ-80+    34A 20A  3  銅  2  ○ 135 700〜1500rpm
 EA-430D       30A 17A  4  ○  3     80
 SF-400P14HE    29A 16A  2  ○ 1     140 1300rpm 85℃ 日ケミ330uF+CEC
 EES350AWT     27A 17A  8  ○  3     120 450〜1500rpm 85℃
5K台
 CMPSU-400CX   30A 30A  3  ○  3    120 85℃ 日立+OST
8Socket774:2009/09/20(日) 06:50:04 ID:IerK8Ccy
CMPSU-450HXのタイムセールはまだかね?
9Socket774:2009/09/20(日) 07:05:22 ID:SvjYx5OB
>>1
10Socket774:2009/09/20(日) 07:08:07 ID:34StNISo
>>1
乙カレー
11Socket774:2009/09/20(日) 07:22:19 ID:FyaLw1kU
>>1 乙━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12Socket774:2009/09/20(日) 10:47:52 ID:V35es51M
Part39を使い切れよ ハゲが!
13Socket774:2009/09/20(日) 11:58:51 ID:EKNqhAT0
Part39は雑談スレなのさ
14Socket774:2009/09/20(日) 17:52:50 ID:/T+IBoNB
CMPSU-450HX   

保障期間が7年って
なってるけど、
日本からでもちゃんと修理に出せるのかな?
6年くらいで調子悪くなったら取り替えてくれるのかな??
15Socket774:2009/09/20(日) 17:54:00 ID:/T+IBoNB
テンプレの電源で
日本企業のやつって玄人志向だけかな?
保障期間が1年って
短すぎるよね。
16Socket774:2009/09/20(日) 17:56:33 ID:mq8v5meb
クロシコだからな
17Socket774:2009/09/20(日) 18:14:10 ID:/T+IBoNB
でも、保障期間が1年ってことは、
2年目に壊れるように作ってるんだろな。
でなきゃ、保証期間を1年にするわけないもんな。
18Socket774:2009/09/20(日) 20:02:14 ID:JR/qsp0h
どれだけ脳みそが不自由だとそういう発想が出てくるんだよw
19Socket774:2009/09/20(日) 21:16:11 ID:nS7NsBtv
いままでクロシコの電源6台ほど買って組んでやったが1年たった今でも潰れてねえぞ
買ったのはたいていKRPW-V400とか

400Wで9600GSOとか1950Proとか動かしたりして無茶してるけどよく動くもんだ
20Socket774:2009/09/20(日) 21:19:00 ID:iilUHJaO
>>14
代理店通すからね
21Socket774:2009/09/21(月) 02:07:19 ID:Un7/iTlF
ところでクロシコと言えば
KRPW-V560Wが5500割り込んだ
22Socket774:2009/09/21(月) 02:17:36 ID:C9dlxGnR
                    ,,,,,,,,,,,,,,,
      ,.....、          ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     fェゝヽ    ,rニ'''ー、  ;;;/ニヽ;;;;;;;;;;;;)
  r 、_ 〈o リl_   lr。ヽ,r、 l  > ''` 〉;;,.r---、.、
  `>。ヽ 'Y、ノ  `ヽv'、  -''v'`'-`l._  ,r'";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ
  ヾ-、`''ーニ、__,......l"`'[__ノ   l`´ 〉'"   l;;;;;;;;;;ヽ
  _  `l'-、__,..⊥ 〈l      >‐'< r―  <;;;;;;;;;;;;;;l
 lwヽ、_l ヽ、_,r'"  ヽ ヽ  /   /  リ エ  レ'´`';;;/
 `ー‐'、__==' l ,,,..r'"‐ヽ `イ'ー‐/、_ .<、 、    ,r'_,l,_
   f"  `ーソl´  ,r'''''''''L, /ノ  .7  i,'ヽ、  ´ /;;;;;;;`'''ー、
   l   <" l   l __,r'ェ' /  /! /i'''"  ,ノ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   l   λ l   l `,r'" /  / レ';;;`ー''<、ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   l  .〈 ヽ l  / i,  i, /  /   /;;;;;;;;;;;,..r'´`i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  _ヽ__l .ヽl / l i,  ヽ.,r'  ,..=_;;;;;;;;;;;,f    l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 (___ノ  /   l i、  ヽ、,r'" `ーュ'l、    !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       /  l  i、   ヽ   / ヽ  ,..ュ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       '     !   ヽ     '"    ヽ'" `''`'''''''''''''''''''''
23Socket774:2009/09/21(月) 02:19:16 ID:C9dlxGnR
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=39242&IMG_ROOT=/webshop
玄人志向 KRPW-V560W(560W ATX電源)
Web本店価格
税込み:¥7,700(税抜き:¥7,334)

     ,=::;;;,
     l,ェ`l l
     ←、,r'ヽ、        ,r―-、、      r''"`''''ー--、
      /,rニニ=-、     /;゙゚゙゙゙`> `''i     lr'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l  `'l
     r=,レ゙゙゙゙゙l   l    > ェ‐  〉  l    ム     l
     ζ=`>`エヽ,r-,l    < 、   l_r‐-, l   〈ェ `ェ‐  〉
    i-、 〉-、  _ノ 、   ├、    、ノ     K´    し'´`,
    ,r'-、,r'l、_,r'" /´ \  <、    ,r、      l<_    _,/
  //l´  >、_/    \__,>、,r'''"  ヽ、   〉      /l、
  'llll' l   l /      /〈 ー'      ヽ  ``ヽー    ,)\
     l   ノ l .l    / /        l,r‐';"´〉  ,r'",r''"
    l,--、l / l     ,l     /     / 〈 /'-'フ" <
_,r=='  ノ`〉 l   / /    /      l   ヽl/"''''''''"
_,r‐'"  / 〈  l''''''フ´ l    /      ノ   l/ /
‐‐''''フ"  ,r''l_,.ノ/  .(    ./     /   / /
‐<ニ--‐‐''" /   /   /`''ヽ、,_ ノ   / /
_r=ニ>-==‐'フ   /  ,..ノ     >'   ,-ム、'
/;'/`>=`ヽ'  ,r'" >-'"  _,..r―-'´`ヽ /  /
l、/lc'`‐'`l__,.r'",r'"  ,rーl", 、     ヽ'ー''
24Socket774:2009/09/21(月) 03:07:27 ID:q47s5jhY
普通に祖父行けよw
25Socket774:2009/09/21(月) 15:07:59 ID:qARijv8k
KRPW-J400Wを注文したぞー
26Socket774:2009/09/21(月) 23:02:54 ID:KLz+QJ1L
400W台ならもっといいの1万以内で買えるのにそこいくんだ
27Socket774:2009/09/21(月) 23:30:36 ID:uwoFZAHX
28Socket774:2009/09/21(月) 23:38:34 ID:SMd1H+Mb
>>27
内部画像でenhanceっぽいなあと思ったら実際enhanceOEMか。どうやらQuattro850の亜流みたいだね。
そう考えると結構お買い得かも。
29Socket774:2009/09/22(火) 01:58:22 ID:ukIhH/kh
>>27
ほかで2万以上する電源が半額以下か…
電源スイッチが内側だったり、奥行き210mmは使える人を選びそう
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
 ZM850-HP      60A 18A  5  ○ 3  ○ 140 DB 松下270uF x2+Teapo

Zalman ZM850-HP and ZM1000-HP
http://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3343&p=1
Zalman ZM850-HP
http://www.techpowerup.com/reviews/Zalman/ZM850-HP
30┃】【┃:2009/09/22(火) 05:49:38 ID:jr84Hqmt
玄米は部品レベルのことまで、よくわかっていると思いますね。
グラボのoem供給なんかにしても、アルバがVデータというあやしげなチップだったのとは違い

玄米は格好がいいブランドの部品が、組み込まれていることがありますね。
31Socket774:2009/09/22(火) 07:37:31 ID:k5S88wCG
もう古いタイプの電源だから売り逃げかな
12Vhaコンバインされてないから18Aじゃ厳しい
32Socket774:2009/09/22(火) 08:09:17 ID:vOqvArCw
12V分け杉
使い勝手悪そー
33Socket774:2009/09/22(火) 10:11:37 ID:/g54ELRu
enhanceって独立系統出力だからV500とV560のコンバイン同じなんじゃないかな?
?になってるけど。
34Socket774:2009/09/22(火) 13:03:09 ID:HoGY9Xl8
今から行くので東京で品揃え多い店おしえて!
35Socket774:2009/09/22(火) 13:14:35 ID:wF9tSdyS
黒ツクモとか多い印象だけど
36Socket774:2009/09/22(火) 14:35:54 ID:Y7ODBL5i
ツクモケースが閉店10%セールやってるはず
37Socket774:2009/09/22(火) 15:07:40 ID:ZuDi7/Dk
bull-maxってどうなの?
38Socket774:2009/09/22(火) 15:09:31 ID:r8XZ2rUm
質問スレじゃないよこのスレは
39Socket774:2009/09/22(火) 15:21:09 ID:rvkk3nh7
>>19
最近のクロシコって昔みたいな頭の悪い製品をポンポン出してた頃と違ってつまらない分
物の品質が良いからねぇ。いつからキワモノメーカーから王道路線に変更したんだろうか。
確かにそれなりに安いのに質も良いし壊れないわ。

それにCFやSLIしないなら450Wもあれば十分だよ。
40Socket774:2009/09/22(火) 15:28:25 ID:r8XZ2rUm
昔から壊れないよ
41Socket774:2009/09/22(火) 15:31:06 ID:ukIhH/kh
クロシコもOEM元が変わったらどうなるかわからないけどね
とりあえず保証伸ばして欲しい
42Socket774:2009/09/22(火) 15:36:50 ID:wF9tSdyS
43Socket774:2009/09/22(火) 22:15:40 ID:l/H8PjNR
クロシコに保障つけたら茶箱メルコじゃねーか
44Socket774:2009/09/23(水) 01:26:33 ID:Ba0L5z8y
KRPW-V560Wが今日お亡くなりに…
去年の夏組んでちょうど1年ちょいで壊れたな…
たぶん使い方が悪かったんだよね
45Socket774:2009/09/23(水) 01:28:05 ID:nHB2HQx7
>>44
中開けてうp!
■腑分け用あぷろだ(5kスレと共用
http://www7.uploader.jp/home/dengensure/
46Socket774:2009/09/23(水) 01:29:18 ID:Ba0L5z8y
ごめん何を開ければいいのかもわからないです
47Socket774:2009/09/23(水) 01:32:40 ID:PvP0O+4i
>>46
ドライバーで目に付いたネジを全部
あと、保障シールにネジが隠れてたらそれも
48Socket774:2009/09/23(水) 01:39:50 ID:Ba0L5z8y
電源取り替えた後でもいいですか
ここでどんなのがいいかっての少し聞こうと思ってたけどスレ違いなのね
49Socket774:2009/09/23(水) 01:41:37 ID:Q4LI5WfZ
>>48
テンプレは読まないのね
50Socket774:2009/09/23(水) 01:46:27 ID:Ba0L5z8y
あ、wikiがある…見落としてた…
すいませんでした…
確認してみたら8月13日に買ってるな…
1年+1ヶ月ちょいってところですね
自作経験あんまりないから壊れたのが本当に電源かちょっと怪しいんですが
51Socket774:2009/09/23(水) 02:01:11 ID:d8cG45HV
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
52Socket774:2009/09/23(水) 02:02:19 ID:PvP0O+4i
>>50
じゃあ原因特定も兼ねて、腑分けお願いします
53Socket774:2009/09/23(水) 02:25:42 ID:Ba0L5z8y
んで電源取り出したけど何すればいいの?
54Socket774:2009/09/23(水) 02:34:46 ID:JZwXttsy
窓から投げ捨てる
55Socket774:2009/09/23(水) 02:40:10 ID:Ba0L5z8y
ttp://u7.getuploader.com/dengensure/download/28/KEPWV560W.zip
これでいいの?
ほこりがとんでもないことに…
何か必要な部分あったら撮ってきますが
56Socket774:2009/09/23(水) 02:50:15 ID:+Siuval3
噴いてるとこ無さそうだしクリーニングしたら使えそうな雰囲気だな。それにしても汚いなー。
普通一年でこんなに汚れんぞ。
57Socket774:2009/09/23(水) 02:52:05 ID:9jP30n2N
室内にペットを飼っているとかそんな状況しか思いつかない。
58Socket774:2009/09/23(水) 02:56:20 ID:gXarsf9A
>>55
乙。
線が束になってる根元の中ぐらいの大きさの緑色のコンデンサ(※)を横からとか。

後、写真ではないが、可能なら、長年の謎の12Vの系統分けが知りたい。
ラベルにある通り、12Vの供給が2系統に分かれていて、基板上に、12V1とか12V2とか
書かれていたりする。黄色の線とか。CPUは12V2と思う。


12V1 24ピン, シリアルHDD, 4ピン大, 4ピン小, ビデオカード
12V2 CPU(田型コネクタ), 別系統のシリアルHDD
59Socket774:2009/09/23(水) 03:00:15 ID:nHB2HQx7
>>55
汚ねーw。この砂埃みたいのは一体…
ケース床にじか置き?
どういう構造のケースか知らないけど、電源がこれじゃCPUクーラーとかやばいんじゃ
60Socket774:2009/09/23(水) 03:11:53 ID:Ba0L5z8y
ここのことでしょうか?
ttp://u7.getuploader.com/dengensure/download/29/CIMG2166.JPG
ttp://u7.getuploader.com/dengensure/download/30/CIMG2169.JPG
基盤のほうはちょっといまいちわからんのもあって確認出来なかったです

部屋がほこりっぽくて汚いのが原因なのかもです
床にじか置きですね
ケースの問題で電源を下につけてるのもそれなのかも…
CPUクーラーは割とこまめに掃除してたので…

クリーニングっていうのはこのほこり全部ふっ飛ばせばおkなんですかね?
61Socket774:2009/09/23(水) 03:11:54 ID:ECb5hCP1
ケースの吸気にフィルター付けた方がいいな。
意外と効果あるよ。
半年使い込んでもビデオカードやCPUファンとか全然ホコリ付いてないし。
62Socket774:2009/09/23(水) 03:34:21 ID:+Siuval3
そうだよ、掃除機で荒く取って100円ショップのホコリ取り用のブラシで
きれいにするだけで動く場合があるよ、保証はできないけどね。
63Socket774:2009/09/23(水) 03:40:26 ID:Ba0L5z8y
掃除機とエアダスターで軽くプシャーってのだけでも明日やってみます
ダメでもともと
ありがとうございました
64Socket774:2009/09/23(水) 03:52:04 ID:gXarsf9A
>>60
65Socket774:2009/09/23(水) 03:57:04 ID:MIPPwhLt
ケース吸気部にフィルターはこうかあるね、なければストッキングでもいけるし。
そうすると、たいていケースの隙間だったり関係ないとこからの方が目立つから効果が大きいのは分かるよ
フィルター、ストッキングのほこりは定期的に掃除機でな
66Socket774:2009/09/23(水) 12:31:14 ID:9YJ4EGFb
コルセアのVX450はいいね。
450Wでありながら+12Vが33A(1ライン)もある
67A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/09/23(水) 12:49:55 ID:/xYbZAAt
>>55
1年でこんなになるなんて、
野外でつかったのかなー。
エアダスターで誇りを吹き飛ばしたら
まだ動くんじゃないの。
68Socket774:2009/09/23(水) 13:17:49 ID:ozLLEQt8
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253678145/
69Socket774:2009/09/23(水) 14:06:03 ID:Jwz0/YhQ
ストッキングでPC全体を覆うHentaiPCでおk
70Socket774:2009/09/23(水) 14:21:08 ID:auqIO8Wv
黒ストッキングなら違和感なさそう
71Socket774:2009/09/23(水) 14:21:14 ID:VLpn/AGA
12Vのコンバインの有無ってどこに書いてあるんでしたっけ?
72Socket774:2009/09/23(水) 14:23:02 ID:tcUx5kG+
>>70
黒ストッキング買う勇気がないぉ
73A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/09/23(水) 14:52:17 ID:/xYbZAAt
>>1
CMPSU-450VX 
テンプレでは5000円 になってるけど、
価格コムで7500円だったぞ。
7000円こえるなら 450HXを狙ったほうがお徳だな。
74Socket774:2009/09/23(水) 15:00:32 ID:tg5OgDi5
プラグインはお断りします><
75Socket774:2009/09/23(水) 15:01:23 ID:jXav5tHC
非プラグインはお断りします><
76Socket774:2009/09/23(水) 15:14:49 ID:d8cG45HV
なんなんだよっ
こんなので笑ってしまった…屈辱
77Socket774:2009/09/23(水) 15:52:52 ID:WW+miMiX
部屋を綺麗にしてたらそうそう、埃は堪らなくないか?
78Socket774:2009/09/23(水) 15:54:22 ID:dvChkVIx
部屋がきれいな人ばかりでもないってことさ
79Socket774:2009/09/23(水) 15:55:49 ID:spOkOYMT
布団から出る埃をどうにかせにゃならんな。
アレルギー対策の目の細かいシーツでも買うか。
80Socket774:2009/09/23(水) 15:57:03 ID:f3x2hqOB
>>73
Corsair ATX電源450W (CMPSU-450VXJP) ¥3,980-
Corsair ATX電源450W は1日限定10個で9/23まで販売しています。
人気商品ですがシルバーウィーク中は毎日販売しております。
お求めのお客様は是非秋葉原 GENO工房にお越し下さい。
スタッフ共々お客様のご来店心よりお待ちしております。

もう、完売しているとは思うけど…
81Socket774:2009/09/23(水) 15:57:29 ID:xMVaxdzW
2年使った静王5をばらしたら、>>55より酷かったw
それでも元気に動いてる
82A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/09/23(水) 16:20:21 ID:/xYbZAAt
>>74
ん?
プラグ着脱しきの方が値段が高いし
性能も1ランク上なんだよね_??
83A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/09/23(水) 16:40:21 ID:/xYbZAAt
Corsair の電源ってCWTとSeasonic製が
まざってるよな。

Seasonicは大きくシールでも張っといてくれよ、
間違って買ったらどうすんだよ。。。
84Socket774:2009/09/23(水) 16:53:48 ID:PvP0O+4i
>>82
74は450VXがいいって意味じゃなくてプラグイン式電源そのものが嫌なんだろ
両方使ってるけど、取り回し以外の性能はほとんど変わらんよ
85Socket774:2009/09/23(水) 18:25:33 ID:YCwpBviW
>>83
Seasonicは製品の質がイマイチなんでCorsairはCWTオンリーにしてもらいたい。
86Socket774:2009/09/23(水) 20:22:12 ID:AFmSRzNT
Seasonicの製品の質がイマイチって、未だにFUD悪質工作員がいるのかよ

そんなことよりグローアップジャパンのEAST520JPが6980円だ
ファンは五月蝿いので換える必要があるかもしれないが、
コンデンサの質と各ラインの独立性だけは、どんな電源にも負けないだろ

i7、i9などのハイエンドCPUを載せたい人におすすめ
87┃】【┃:2009/09/23(水) 23:55:06 ID:PHQS4agS
>>61
そうすると機械も、生き物みたいですね。
88Socket774:2009/09/24(木) 00:49:28 ID:o7ZaqkmO
>>55の茶色っぽい埃は多分タバコかな。普通の埃と違ってちょっとネチっこくて固まりやすい。
ショップでバイトしてるが、これがチップファンに絡まってたり
電源の後からダスターで吹いたらこれがゴロゴロ出てくるPCはそんな珍しくない。

白色でもよければダイソーの換気扇フィルタいいっすよ、46x150cmで磁石8個付きで105円
89Socket774:2009/09/24(木) 02:11:24 ID:yijTicfQ
今日ダメモトで特化のkuro3600っての買ってきたけど意外と悪くなさげだった
もった瞬間軽いのとコードの取り回しが困難なあたりはいかにも安物だったが
90Socket774:2009/09/24(木) 02:13:39 ID:yijTicfQ
kakakuで1位のブルマックスなんかよりは幸せだとおもう
コンデンサとか耐久性は分からんけど、サブで安くいくなら使えないことはなさそう
1万以下ってか5千以下の話題になってしまうけどw
91Socket774:2009/09/24(木) 03:06:58 ID:aioPB+VL
ピッポパッポピボボパッポ (ブルマックス)
ピッポパッポピボボパッポ (ゴリマックス)
ピッポパッポピボボパッポ (ブルマックス)
ピッポパッポピボボパッポ (ゴリマックス)
92Socket774:2009/09/24(木) 17:55:46 ID:Qjb4Hs5+
M4Aデラと95Wのx4と2G*2とHDD二台と地デジキャプチャ
上記程度の構成で1万以下ならエナーの350ecoが良いかな?
93Socket774:2009/09/24(木) 17:59:17 ID:cO5V6WJN
コルセアの電源スレ殆ど鳴きのレスばっかりなんだけどまともなのないのか?
94Socket774:2009/09/24(木) 18:36:11 ID:EYoIwyQV
嘘を嘘と見抜けないと
95Socket774:2009/09/24(木) 18:56:35 ID:tI0GKfks
泣きってなんですか?
保護回路がちゃんと働いてる証拠ですか?
96sage:2009/09/24(木) 19:09:10 ID:pi5Y63Ts
97Socket774:2009/09/24(木) 19:11:17 ID:wz+Z/MSM
おれのコルセア620HXは鳴かないぞ
98A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/09/24(木) 19:11:54 ID:tI0GKfks
>>96
Webページのセンスが
90年代やね。
99Socket774:2009/09/24(木) 19:14:17 ID:J4LCbckd
>>86
Core i7+920@4GHzとRadeonHD4850他で動いてるよ。
EIST:ON(FSB*12<0.96V>〜21/22<1.26V>)※最小の電源管理で*12、それ以外は*14まで下がる
ターボ:ON(1T:4.2GHz/2〜4T:4.0GHz)
負荷変動時の応答性がかなり良いので省電力系の電圧変動に強い、
コネクタの先端まで別途sence線が来ているので普通のATX電源よりセンサー用のケーブル分が多い。
コネクタ先端の電圧を調べることでケーブルの電圧降下も補正してくれる。
+12Vは完全に独立していて2系統でそれぞれ19Aまできっちり使うことができる。
デジタルテスター読みで電圧変動はSS-430GBが+11.8〜12.6V変動した場合、EAST520JPは同じ条件で1/3以下の電圧変動。
↓中身はこれよりずっと良いけど高級部品詰まりすぎで狭い(2次側コンデンサの容量が3倍以上多い)
http://terasan.info/dengen/no076/index.html
100Socket774:2009/09/24(木) 19:22:43 ID:OxpDJvxU
つーことは延長ケーブル使うのは避けたほうが良いってこと?
101Socket774:2009/09/24(木) 21:32:42 ID:J4LCbckd
>>100
どの電源でも延長ケーブルは避けた方が良いと思う、
電圧を監視するセンサーは出来るだけマザー側に近い方が誤差は少ない。
sence線を+12V/4ピンコネクタから抜いて延長ケーブルの先に繋ぐというのも良いかもしれない。
その場合は延長ケーブルによる電圧降下も補正される。(そうでなければ延長ケーブルの手前までの電圧を監視することになる)
マザーボード上にsence線を直接繋げばケーブルやコネクタの接点による電圧降下も吸収できるだろうけどそこまで試したことはないよ。

例 ※電源内部の出力電圧が一定でもコネクタ先の電圧は負荷によって違うことがあります。
sence線が電源内部 :電源内部電圧+12.0V ----> コネクタ先電圧+11.6V (電源内部の電圧をセンサーで監視して電源内部で補正)
sence線がコネクタ先:電源内部電圧+12.4V ----> コネクタ先電圧+12.0V (コネクタ先の電圧をセンサーで監視して電源内部で補正)
102Socket774:2009/09/24(木) 22:09:17 ID:J4LCbckd
真ん中の白いのがsence線(+12V4ピンコネクタだけどセンサー用に+1本で合計5本)
http://img3.imageshack.us/img3/1149/12vf.jpg
103Socket774:2009/09/24(木) 22:59:50 ID:Mm3rx3ak
CORSAIR CMPSU-450VXJP 3,999
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09233060.html
104Socket774:2009/09/24(木) 23:10:11 ID:DAkTUTWT
また出して来たのかよ
しかも在庫無限だし
105Socket774:2009/09/24(木) 23:19:30 ID:7grifg16
数分前に見たら在庫10だったのに今みたら0になってた
106Socket774:2009/09/24(木) 23:25:10 ID:DAkTUTWT
ああ、限定だったのね
ポチれて良かった
107Socket774:2009/09/24(木) 23:26:03 ID:V0jyMvyF
風呂入って、さっぱりして来た。
orz
108Socket774:2009/09/25(金) 03:17:14 ID:h9cYYJSz
>>89
黒帯シリーズはEnhance製とかいう話らしいですよ。
俺も買おうかな?
109Socket774:2009/09/25(金) 03:21:07 ID:OLLxItGt
ただV500Wもそうだが、同じ筐体の物がFSPにもあるんだわ。
だとすればDELTAがOEM供給を受けているのか?
110Socket774:2009/09/25(金) 05:00:55 ID:VHwZO3+P
>>108
>>89だけど、なるほど・・
今実家のサブPCにつけて動かしてるけど概ね良好だよ、俺が保証できるのは静音性くらいだけど充分実用レベルだった
特化で3980円だったんだわ
人気(?)のブルマックスとかいうのは、見た目620Wのくせに12Vが少なすぎるからkuroにしてみた
111Socket774:2009/09/25(金) 05:10:18 ID:VHwZO3+P
ちなみにメインのほうは3年前のENERMAX LIVERTY620W
価格的にこれはスレから除外のクラスだけど、↑で書いた静音の比較はこれと比べて問題なしってことね
余談だが、ひさびさに電源の中を掃除したけどほこりの除去は定期的にやらないとヤバイなw 熱とかでぶっ壊す原因はたいていこれだろとオモタw
112Socket774:2009/09/25(金) 12:14:30 ID:yFF/R5gq
日本製コンデンサー使用で
箱に大きくなんとか賞受賞、最高品質みたいな事書いてあった
とにかく品質がイイらしい
だからサイズの鎌力4ってのを買うてきた










死にたい・・・
113Socket774:2009/09/25(金) 12:19:19 ID:hXATAOZU
>>112
>>68のスレの一番人気を選んだのですね?
114Socket774:2009/09/25(金) 12:24:27 ID:3F+COLNA
鎌力4とi7920とGTS250を載せて最新ゲームPCとしてデカデカと店の中央に飾って、18万以上で売ってるの見て引いた。
そうやって田舎者は騙されるんだな。
115Socket774:2009/09/25(金) 12:36:46 ID:pY39vN5S
>>112
さあ、排気補助用に90mmのファンを取り付ける用意をするんだ!!
116Socket774:2009/09/25(金) 12:39:25 ID:3F+COLNA
さらに店員がツカツカ寄ってきて、最新ものですぜダンナ。
5年は持ちますぜみたいな事言いやがって、さらにドン引き
117Socket774:2009/09/25(金) 12:42:28 ID:uJ9lEHVH
鎌力4はまだ2年保証もあるし、そこまで落ち込む必要は無い。
個人的には南無…
118Socket774:2009/09/25(金) 12:43:51 ID:OKGs0dQ5
そんな店は流石にないだろ・・・・せいぜいGTX載ってるだろ・・・・
119Socket774:2009/09/25(金) 12:48:25 ID:3F+COLNA
それがマジ話なんだよ。怖いだろぅ
120Socket774:2009/09/25(金) 12:51:18 ID:3F+COLNA
しかしあれは店員がクソなのか、経営方針がクソなのか。
経営方針だと思いたいな。
田舎資本の会社だからな。
121Socket774:2009/09/25(金) 13:13:54 ID:yFF/R5gq
鎌力参で爆発したとか見ちゃうと、もうねwwww嫌じゃああもう嫌じゃああああ
このメーカなんなんだよww
>>68のスレ見ちゃうと
もう、こえーーーーーーよヽ(`Д´)ノウワァァン
あんなに堂々と売り場にあるから安心しちまった・・・
良く見たら日本製コンデンサーは1次側?とか書いてある
その先があるってことか?2次とか3次とかか?そこが大事なのか!?

鎌力4で改善してる事を祈る激しく祈る
とりあえずペットボトルに水を用意した
パソコン電源で何で消火考えなきゃいけねえんだよ頭オカシイだろオレwww
もう寝る!
122Socket774:2009/09/25(金) 13:21:41 ID:3F+COLNA
まぁ散々書いたけど、俺コアパワー使いw
123Socket774:2009/09/25(金) 13:22:22 ID:3F+COLNA
5年以上安定してるよ
124Socket774:2009/09/25(金) 13:25:33 ID:uJ9lEHVH
>>121
コンデンサは2次側が吹きやすい。1次はまず無い。
鎌力4はTRECってとこの105℃品だが、こいつは吹き報告は
まだ見たことが無い。

コンデンサより冷却ファンの回転数が低すぎる方が問題。
そこは全く変わってないから怖いね。
125Socket774:2009/09/25(金) 14:07:02 ID:yCI55amZ
超力と鎌力、なぜ差がついたのか、慢心、環境の違い
126Socket774:2009/09/25(金) 14:49:53 ID:3F+COLNA
サイズのイメージが向上していく件について...
127Socket774:2009/09/25(金) 15:53:24 ID:agNw1QsY
個人的に鎌力系は窒息ファンなのがネックだと思ってる
付属ファンを風量豊かなものに交換してやると普通に使えると思うけどな

保証切れるのが嫌なら背面に補助排気ファンつけるのもあり
128Socket774:2009/09/25(金) 15:56:10 ID:8ysTZ79h
保証にこだわるならコルセアでぶっ壊れるまで使えよ
129Socket774:2009/09/25(金) 16:31:36 ID:iwQCjTTk
ここ見る前に鎌力参使いになった俺に謝れ
ずっとガクブルじゃないか

もう2年ほど経つから、ほかのパーツ巻き込まないならいつ死んでもいいわ
130Socket774:2009/09/25(金) 16:32:57 ID:3F+COLNA
コアパワー使いの俺がいるから大丈夫
131Socket774:2009/09/25(金) 16:41:45 ID:HglWQkX5
運試し
132Socket774:2009/09/25(金) 18:19:50 ID:hXATAOZU
黒ヒゲ危機一髪みたいなもんだ
133Socket774:2009/09/25(金) 18:28:06 ID:9XEW/+yl
黒ヒゲ危機一髪は,2本刺したら残りの穴が全て決まる欠陥商品だって
プロ棋士が言ってた
134Socket774:2009/09/25(金) 20:50:16 ID:xksFiTdf
黒帯三段だろ

あれはマジ中身優秀
135Socket774:2009/09/25(金) 22:54:43 ID:Jj7rsWoP
あれまじお買い得、見る目ない奴は買わない
136Socket774:2009/09/25(金) 23:17:35 ID:vOxOB8ms
サイズって本当にキモイよな
サイズ製電源だけは死んでも買わないよ
ネットには工作員がウヨウヨだし、
雑誌では異常に持ち上げられるし、
あーキモイ
137Socket774:2009/09/25(金) 23:22:40 ID:3F+COLNA
イロモノイメージなんだけど、
使えるパーツいろいろあるから腹立つわ
138Socket774:2009/09/25(金) 23:43:33 ID:ryig3zAl
>>136
そんな貴方にアクティスをお勧めします。
139Socket774:2009/09/25(金) 23:49:01 ID:3F+COLNA
wwwwwwwwwww
140Socket774:2009/09/26(土) 00:22:04 ID:RiP4NwZ5
黒帯三段まじ最高
141Socket774:2009/09/26(土) 00:25:43 ID:L0AH3nf9
そういやアクティスってそこまで悪評聞かないな。
142Socket774:2009/09/26(土) 00:25:53 ID:sIDxdJpP
>>140
腑分けうp
143Socket774:2009/09/26(土) 01:27:23 ID:C8iPGuiJ
144Socket774:2009/09/26(土) 01:41:16 ID:xuwdTlm4
>>141
なんというsyain
145Socket774:2009/09/26(土) 02:14:26 ID:RiP4NwZ5
>>136
>サイズ製電源だけは死んでも買わないよ

「サイズ電源買うか、死ぬかどっちにすんだ?」 って二者択一な危機的状況で、死を選ぶって意味だよな?

こういう奴に限って実際、サイズ電源か死か選ぶ場面に立ったときに死ぬことができないハッタリチキン野郎なんです
146Socket774:2009/09/26(土) 02:42:21 ID:PB7LBiDO
うむ、>>136は死を選ばないチキン
147Socket774:2009/09/26(土) 03:18:38 ID:H2qfrFHc
なんという口先マン
148Socket774:2009/09/26(土) 03:35:20 ID:4qftpTuj
わからんぞ、サイズ電源を買わずに飛び降りるかもしれん
勇者なのか馬鹿なのかしらんが
149Socket774:2009/09/26(土) 03:36:55 ID:JuPIU9GB
間違いなく馬鹿だがこのスレ的には賢者だろ
150Socket774:2009/09/26(土) 06:08:44 ID:99L60t5m
>>145
不覚にもフイタw
151Socket774:2009/09/26(土) 09:16:14 ID:eOigv8Nu
サイズ製電源も 136 も、内面で不自由していることだけはわかった。
152Socket774:2009/09/26(土) 11:30:43 ID:nqbAMx4Y
旧ザクみたいなSocketAママンにPAL8045乗っけてるのに
なぜ静穏ファンが売りのサイズ鎌力4を買ってしまったか?
ENERMAXのEco80+EES500AWTを衝動買いし
家に着いてPCケースばらしていざ装着って時に24Pin一体成型で4Pinだけ分裂させて
20Pinに装着出来ない事を知ったショックで放心状態のままお店に駆け込んだからです
ごめんなさい
153Socket774:2009/09/26(土) 11:37:47 ID:m4M9H/uB
ITHしてしまった訳ですね。わかります。
154Socket774:2009/09/26(土) 11:38:48 ID:m4M9H/uB
俺がTYHしてこないと駄目だな、外の風吸いに行こう…
155Socket774:2009/09/26(土) 12:07:07 ID:4JtySNKH
>>152
ttp://www.ainex.jp/products/wax-2420a.htm
24ピン→20ピン変換コネクタを買えばよかったんじゃ

いや、今更言っても遅いんだろうけどさ。
156Socket774:2009/09/26(土) 12:16:11 ID:HmMY+zvh
黒帯三段ってそんなにええの?
i7 920用にアクティブPFC付きの買っちゃうぞ?
保証書なし、購入日から六ヶ月が保証期間てのが気になるけど・・・
157Socket774:2009/09/26(土) 12:22:59 ID:nqbAMx4Y
>>155
あぁぁぁその存在さえ知っていれば・・・orz
ありがとう今度から気をつけます
158Socket774:2009/09/26(土) 13:23:14 ID:A37r0f0Q
外見はEnhanceっぽいけどねぇ>黒帯
159Socket774:2009/09/26(土) 13:50:41 ID:qeUPPlZf
http://club.coneco.net/user/12209/review/21381/
コンデンサ糞、変換効率不明、保証短い
どこに良質要素があるの?Enhanceみたいな外見だと不思議な力がはたらいて良質になるの?
160Socket774:2009/09/26(土) 13:52:01 ID:pIT1IcAT
>>156
黒帯わるくないけど920買うならさすがにもうちっと安心できるクラスにしとけば?w
サブ機につかう電源だよ
161Socket774:2009/09/26(土) 20:06:31 ID:eOigv8Nu
SNEは、まずあのホームページをなんとかすべき。
ダイアルアップでネットに繋がっていた頃の気持ちになる・・・
162Socket774:2009/09/27(日) 00:13:24 ID:SYiLAYbm
>>161
その方が売れるという計算なんだろうな
163Socket774:2009/09/27(日) 01:19:33 ID:UuVVlKng
黒帯3段の620Wを4千円で買ってきたので感想
良いところ 同価格帯同出力クラスだと12V出力含めて比較的優秀、音は静か、電圧は安定してる
悪いところ 重量が軽くて不安になる 説明書類一切なし 公表スペックが適当

600wで安くいきたいなら問題ないと思うが、精神衛生上不安点は多いといったところかなw
新品高価格なPCに組み込むのは人柱的覚悟は必要だが、サブに使える電源っていうのは同意
164Socket774:2009/09/27(日) 01:32:08 ID:5H53Yzf8
もともと実売5千円の電源だったから4千円前後で比べたら他よりいいのかもな
165Socket774:2009/09/27(日) 01:47:49 ID:1BAQ27Ie
Q6600+RADEON4870でHDDは5台積んでるんですがお勧め電源ないですか?
166Socket774:2009/09/27(日) 02:30:45 ID:hLv9Vzbj
>>165
黒帯3段の620W
167Socket774:2009/09/27(日) 03:10:57 ID:x6f8FI4G
600wのミスだと思うけど、安くいく&ある程度トラブルの知識もあるなら黒帯でいいんじゃね
初自作とかBTOでトラブルは不安っていうなら1万超えるかもしれんがENERMAXとか買っとけば無難
168Socket774:2009/09/27(日) 03:12:33 ID:x6f8FI4G
中間ならスレ的にクロシコのKRPW-J600Wあたりでもいいかもね
169Socket774:2009/09/27(日) 08:36:34 ID:w08UWKs7
GTX260をつけたいのですが一番安いお勧め電源って何ですか?
170Socket774:2009/09/27(日) 08:41:37 ID:5Yi9rGNE
LIFEPOWERおすすめ♪
171Socket774:2009/09/27(日) 08:46:25 ID:w08UWKs7
450VXが安いのでそれで行こうかと思います。
172Socket774:2009/09/27(日) 08:47:49 ID:PUrKL+Fr
>>171
他のパーツ構成がわからんのに、何をすすめろと言うんだ?
皮算用で計算して、よさそうなのにすればいいだろ
173Socket774:2009/09/27(日) 08:57:03 ID:w08UWKs7
>>172
Q9650
P5Q
メモリ2G
光学ドライブ1
HDD2
FD1
PT1
PV4
な基本環境です。
174Socket774:2009/09/27(日) 08:59:58 ID:w08UWKs7
よさそうなのは450VXです。
よさそうな点。
・コルセア(SeasonicOEM)
・80+ブロンズ
・オール国産メーカーコンデンサ
・安い!
175Socket774:2009/09/27(日) 09:10:09 ID:PUrKL+Fr
>>174
それで、皮算用で計算したらどうだったんだよ
90%近いのが出てないか?
そりゃ450VXは4000円で安かったけどね

てか、そのマザボは何かのネタか?
176Socket774:2009/09/27(日) 09:19:15 ID:0eNF20iz
CMPSU-450VXがお奨めだけど
そのスペックだとCMPSU-520HX or CMPSU-550VXJPの方が無難。
177Socket774:2009/09/27(日) 09:26:11 ID:w08UWKs7
>>175
マザボについては失敗したと思いますが僕の使い方ではこれといった不具合はないので(汗)
皮算用では7.5割程度でした。

>>176
450VXでも大丈夫だと思いますよ。GTX260では400CXで使ってる人もいますし。
ゲームしながらキャプチャとかしないですし。
GTX260はCUDAでエンコしたいので導入を考えてます。
178Socket774:2009/09/27(日) 09:41:28 ID:7FJnP+FK
>>177
450VXで十分だと思うよ 皮算用も余裕もって計算してるからね
ただ
>・80+ブロンズ
これは間違いだ 80+無印だよ
179Socket774:2009/09/27(日) 09:42:51 ID:lW+dldQO
自分の中で決まっちゃってるのに他人に相談しようとするフリをするのは良くないぞ
180Socket774:2009/09/27(日) 09:43:43 ID:w08UWKs7
計算ではピーク使用量290W。
450VXの12Aは33A。290Wだと24A。結構余裕ありますね。
450VXは80+ブロンズなのでピーク性能はもっと上なので更に余裕感があります。
181Socket774:2009/09/27(日) 09:44:30 ID:5Yi9rGNE
なんだ、宣伝か
182Socket774:2009/09/27(日) 09:45:25 ID:w08UWKs7
>>178
すんまそん!
無印でしたか・・・80+ブロンズはHXの方ですね。
HX欲しいけど高いのでVXでもいいですw
183Socket774:2009/09/27(日) 09:49:09 ID:7FJnP+FK
>80+ブロンズなのでピーク性能はもっと上
意味が分からん。どういう理屈で変換効率と出力が関係するんだよ
184Socket774:2009/09/27(日) 09:49:55 ID:0eNF20iz
あえて問おう!
450VXをいくらで購入する予定なのかと…w
185Socket774:2009/09/27(日) 09:55:20 ID:w08UWKs7
6k台です。
186Socket774:2009/09/27(日) 09:56:57 ID:w08UWKs7
>>183
効率がいいと発熱が下がります。
ピーク出力に関しては発熱が低い方が伸びがあります。
187Socket774:2009/09/27(日) 10:05:51 ID:7FJnP+FK
>>186
いやだから、どういう理屈で?
188Socket774:2009/09/27(日) 10:09:13 ID:0eNF20iz
>>185
450VXを安く購入できたら、またここで教えて欲しい。
健闘を祈る!
189Socket774:2009/09/27(日) 10:17:08 ID:w08UWKs7
>>187
コンデンサは温度によって出力特性が変わります。
高負荷がかかった時温度が低い方が出力の伸びがいいようです。

>>188
はい、ご報告いたします。
190Socket774:2009/09/27(日) 10:35:11 ID:j0zsISgf
なんか伸びてると思ったら…
191Socket774:2009/09/27(日) 11:17:54 ID:K3HhWgaZ
良質電源ということで好評な書き込み多いコルセア買った。Corsair CMPSU-520HX

凄く熱もって熱いんだけど・・・ こんなものなの?
192Socket774:2009/09/27(日) 11:42:02 ID:zXWSdzP4
>>191
ケースが糞
193Socket774:2009/09/27(日) 17:29:52 ID:Xkw9tLBk
コルセアの電源はみんな80plus以上を取ってることは取ってるけどそれほど効率が良い訳ではない
(無印はギリギリクリアが多い)。

特にプラグイン電源はコネクタをすべて使用した状態で試験をしているので使用状況によっては試験とは
効率にかなりのズレがある。
194Socket774:2009/09/27(日) 20:49:22 ID:1InzN5Oe
ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_5_1.gif
ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_4_1.gif
ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_6_1.gif
600W以上で急上昇するイメージだけど、5年持つと踏んでるのかな
SilentCoolの報告見ても、高効率と低発熱が比例するのか疑問
195Socket774:2009/09/27(日) 22:54:04 ID:JCnm0tEW
排気温度が高いだけかもしれねーぜ?
196Socket774:2009/09/28(月) 03:34:22 ID:O4YUrLuc
未確認情報、例のGENO電源9/28再販のうわさあり
197Socket774:2009/09/28(月) 03:57:58 ID:hrb52bcN
>>196
なんで未確認なんだよww

★[大特価] CORSAIR 450W電源ユニット [CMPSU-450VXJP]
…+12Vラインを強化した静音Corsair電源/ ATX12V Ver.2.2
 【 \3,999 】※新品

メールマガジン取れww
198Socket774:2009/09/28(月) 07:19:38 ID:OOgaWgf8
450買う位なら少し無理しても520HX買ったほうがいいと思うけどな
199Socket774:2009/09/28(月) 09:31:35 ID:qH1rGGrV
>>198
送料込みで4,699、お値打ち感が高いからね
これが、8,000弱になると650TXとかに目が移る
200Socket774:2009/09/28(月) 10:07:34 ID:zzld57Jo
>>103
キタ
201Socket774:2009/09/28(月) 10:08:38 ID:arymEZUv
GENO
450在庫12コ
202Socket774:2009/09/28(月) 10:09:29 ID:ZNi8Iri9
GENO特売始まった
203Socket774:2009/09/28(月) 10:10:16 ID:lYVL+Ui9
ポチった
204Socket774:2009/09/28(月) 10:12:31 ID:ZNi8Iri9
在庫0
開始時刻が10時より少し遅かったから10分持ってねーなwww
205Socket774:2009/09/28(月) 10:15:12 ID:zzld57Jo
1〜2分で一気に在庫0になった、誰かまとめて買ったのか
206Socket774:2009/09/28(月) 10:17:15 ID:GR8zAL2t
むぅ・・・速すぎわらた
207Socket774:2009/09/28(月) 10:45:49 ID:arymEZUv
GENOの450は買えそうにもないし皮算用したら
少し役不足。
情報が少なかったので
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322510545/
は送料無なので+3K円程して買うか悩み中
208Socket774:2009/09/28(月) 10:55:38 ID:GR8zAL2t
>>207
ググろうとしたらなんかキャピキャピしてた
http://bbs.kakaku.com/bbs/05905011067/
209Socket774:2009/09/28(月) 10:57:59 ID:MXltWuWf
なんだよ狙ってたのにw
てかもう在庫少ないのかねぇ
210Socket774:2009/09/28(月) 10:59:27 ID:lYVL+Ui9
>>207
450Wで役不足なのに500Wを買うのか?
って揚げ足取るのはやめといてV500Wでいいと思うんだが
211Socket774:2009/09/28(月) 11:11:18 ID:N8KTECzg
212Socket774:2009/09/28(月) 11:12:42 ID:arymEZUv
>>208
感謝
>>210
V500Wだと皮算用の最後(12V1)の運転出力が赤表示になったもので
オウルを選択してみました。
213Socket774:2009/09/28(月) 11:15:57 ID:syxXNb7s
GENO
実はまだまだあるんだろw
214Socket774:2009/09/28(月) 11:25:55 ID:j25q/WUW
GENO注目集めようとしてるな
実売数量3コくらいだったりして
215Socket774:2009/09/28(月) 11:33:16 ID:GR8zAL2t
>>211
阿部電源は一個持ってるんだが買ってからまだ一度も点けてないや
リファビッシュだったから保証一ヶ月だったんで速攻バラしたんだが
あの配線密集具合とコンデンサでどう見てもお疲れ様でしたでな・・・
216212:2009/09/28(月) 11:42:28 ID:arymEZUv
>>210
価格も予算内で容量も当方のには十分です。
現状がabeeの450W(fanは起動時から回転する限定品)
で3年過ぎたので、そろそろかと思って物色してました。
この製品は一時の温度が上がってからFanが回転する
タイプではなく起動時から回りっぱなしなのでしょうか?
217Socket774:2009/09/28(月) 11:54:13 ID:GR8zAL2t
450Wで足りるのならオウルである必要性を感じないけどな・・・
218Socket774:2009/09/28(月) 11:58:00 ID:N8KTECzg
>>215
ちょ・・・
219Socket774:2009/09/28(月) 12:02:09 ID:GR8zAL2t
>>218
はっきり言うと2999円で阿部アウトレットで売ってたZU500X2な
衝動買いしたものの使う気にはなれん
で、いくら80+だろうと阿部さんは怖い・・・
220Socket774:2009/09/28(月) 12:06:32 ID:q0Qbk62X
>>211
衝動的にポチった
値下げに弱いw
221Socket774:2009/09/28(月) 12:17:44 ID:BOgoLwrl
他のパーツに足引っ張られるなんてのはよくある話
222Socket774:2009/09/28(月) 16:39:10 ID:M1nQs/jf
祖父の阿部電源まだ在庫あったんだ。
まだ初回版が買えるらしいよ。

500台限定のうんこ色balanceがまだ残ってるし、
このメーカーは「限定」の意味なくねw
223Socket774:2009/09/28(月) 17:25:19 ID:MsqxLDZD
>>222
初回版ってことはファンがもらえるのか?
224Socket774:2009/09/28(月) 17:39:24 ID:pKF5dqAD
>>211の阿部550wと、尼のクロシコ560wで迷う…
225Socket774:2009/09/28(月) 17:41:34 ID:SuiAt2RF
>>224
腑分けするなら安部
226Socket774:2009/09/28(月) 18:24:16 ID:N8KTECzg
>>224
実は俺、苦労とV560使用中→>>211安部なんだw

使用中のV560をワットチェッカーで効率見たら99って出ててびっくりした
227Socket774:2009/09/28(月) 21:47:43 ID:LOy6jVk7
>>226
節子、それ効率ちゃう 力率や!
228Socket774:2009/09/28(月) 23:16:27 ID:9ocjqC1B
GENOのコルセア買えた俺はラッキーだったのかな
229Socket774:2009/09/28(月) 23:18:34 ID:td7uiM0o
GENOでEA-380が2999円で売ってるなぁ
ちょっと欲しくなってきた
230Socket774:2009/09/28(月) 23:29:47 ID:Xw2t/Pfi
231Socket774:2009/09/28(月) 23:52:07 ID:f8PeQQG9
>>226
効率しらべたかったら、電源通過前と後のWを比較しないと
232Socket774:2009/09/29(火) 02:33:13 ID:qUGZPSPW
ワロタ
233Socket774:2009/09/29(火) 03:24:07 ID:pibVNFbb
もしくは発熱分から逆算しておおまかに出すとかな  どうやってやるのか知らんがw
234Socket774:2009/09/29(火) 03:28:52 ID:q2PwD2vv
>>230
TP3-550は80+じゃないのか
同じ価格ならEA650の方が良い?
235Socket774:2009/09/29(火) 03:52:41 ID:DFD2t8lS
TP3は少し前の製品5年保証
そろそろNeopowerに置換えかな
EarthWattsは3年保証
236Socket774:2009/09/29(火) 20:44:32 ID:RIfPcx3x

よその店とか商品の
人気が盛り上がると
アタマから水をぶっかけたくなるわたし

だって生活かかってるんだもの
             
                みつを
237Socket774:2009/09/29(火) 21:38:30 ID:+YJgHDgu
電源が壊れてしまったの購入を検討しています。
スペックは
Q9550
メモリ4G
HD4870
SE-200pci
光学ドライブ×2
ハードディスク×2
電源についてまったくわからないのでアドバイスお願いします。
またお勧めなども教えてください。
238Socket774:2009/09/29(火) 21:40:37 ID:l8oAc+jB
>>237
せめて>>1-7くらいまでは読んでくれ
239Socket774:2009/09/30(水) 00:28:52 ID:b8LNWk8h
240Socket774:2009/09/30(水) 00:31:20 ID:0aB0C7Cq
KRPW-V560Wの\5,479が一番いいんじゃまいか?
241Socket774:2009/09/30(水) 00:33:07 ID:GRXcD57j
V560Wこんなに安かったっけ?
一個確保しとこうかなぁ
242Socket774:2009/09/30(水) 00:45:22 ID:SaO7r6ZV
KRPW-V560Wは尼にもあるよ
243Socket774:2009/09/30(水) 00:53:54 ID:PxRHbKO/
V560Wで5479円か・・・安いなあ
244Socket774:2009/09/30(水) 08:36:32 ID:V2CaHmiM
Vシリーズは地雷
245Socket774:2009/09/30(水) 09:18:20 ID:QqagA4uU
>>244
スレのテンプレにもなっている定番電源が地雷な理由を3行以内で述べよ(10点)
246Socket774:2009/09/30(水) 09:24:10 ID:jD5ZH1WH
まぁしょせんクロシコだし、
型番同じでもいつ中身が粗悪品になるかわかったもんじゃないのは確かだな。
247Socket774:2009/09/30(水) 10:14:38 ID:P2LU9+od
つまりEnhanceのOEMじゃなくなるってことか
248Socket774:2009/09/30(水) 10:29:07 ID:H0I0g1GZ
どうしてオマイらはそうねがちぶなんだね?
249Socket774:2009/09/30(水) 11:29:54 ID:dM2fGScn
いまさらあのケーブルは無いと思うんだ
250Socket774:2009/09/30(水) 14:31:06 ID:pdpi01jA
価格比較サイトで比較的安価な電源

ANTEC TruePowerTrio TP3-430/TP3-550/TP3-650 ActivePFC 5年保証
http://www.links.co.jp/html/press2/truepower-trio.html
TP3-430:クレバリー5,980
TP3-550:パソコン工房7,500/クレバリー7,780
TP3-650:パソコン工房9,500

OCZ Fatal1ty Series Power Suppry 550W (OCZ550FTY)80PLUS ActivePFC プラグイン 1年保証
http://www.ocztechnology.com/products/power_management/ocz_550w_fatal1ty_series_power_supply
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP168.2_OCZ_OCZ550FTY_550W_Report.pdf
CaseManiac6,880

Skydigital PowerStation2 650AF 80PLUS(PS2-650AF 80PLUS)80PLUS ActivePFC プラグイン ?年保証
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=432
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/Skydigital_600AF_650W_Report.pdf
EC-JOY・EC-JOY楽天市場店7,980

玄人志向 KRPW-V600W ActivePFC 1年保証
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1356
Amazon7,900
251Socket774:2009/09/30(水) 14:32:23 ID:pdpi01jA
OWLTECH 静が如く OWL-PSGCM500/OWL-PSGCM600 80PLUS ActivePFC プラグイン 2年保証
http://www.owltech.co.jp/products/power/seigagotoku/PSGCM/PSGCM.html
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP54%203_OWLTECH_OWL-PSGCM500_500W_Report.pdf
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP55%203_OWLTECH_OWL-PSGCM600_600W_Report.pdf
OWL-PSGCM500:クレバリー6,940/ビックカメラ.com7,800
OWL-PSGCM600:クレバリー8,970/ビックカメラ.com9,800

OEM元FSP Group社製電源(pdfファイル内容が画像以外一致)
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/FSP-FSP520-80GCM-Report.pdf
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/FSP-FSP620-80GCM-Report.pdf
252Socket774:2009/09/30(水) 14:33:24 ID:pdpi01jA
Abee AS Power Silentist+ SP-530EA/SP-630EA 80PLUS ActivePFC プラグイン 2年保証
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist_Plus/SP-630EA_SP-530EA/index.html
SP-530EA:Faith・TwoTop5,969/クレバリー6,480
SP-630EA:Sofmap6,980

Abee AS Power Silentist S-550EC/S-650EC プラグイン 1年保証
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-650EC_S-550EC/index.html
S-550EC:Sofmap5,470/Faith・TwoTop5,970
S-650EC:ドスパラ8,980

Abee AS Power Silentist+ SP-570EA プラグイン 2年保証
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist_Plus/SP-670EA_SP-570EA/index.html
TSUKUMO7,980
253Socket774:2009/09/30(水) 16:40:32 ID:eRj9iUD8
>>249
しっかりしたケーブル付いてるよ
254Socket774:2009/09/30(水) 17:30:00 ID:uoknLPnQ
>>250
OCZ550FTYはSirtecのOEMのようだけどSirtecってどうなの?
255Socket774:2009/09/30(水) 17:30:18 ID:QGtbV3qB
>>253
しっかりした ってなんだw
ごついとか固いとか持った感じとか、そういう系?w
256Socket774:2009/09/30(水) 19:12:34 ID:pdpi01jA
>>254
さあ…今はSirtecよりSIRFA ELECTRONICの方がデータが出てきそう。
鎌力4もSIRFAだったよ確か。TRECってコンデンサメーカーを懇意にしてる。
AQTISのAP-1000GLX80+もそうだったはず。

Sirtec自体は結構古くからの電源メーカーだけどThermaltakeも昔よくOEM
してた。鯖用も作ってたけど…今ではは台湾資本じゃ無く中国本土の資本に
喰われたみたいだけど。今の評価は良く分からんなぁ。
自社では80PLUSとってない。OCZとサイズは自社で80PLUS通したし。
257Socket774:2009/09/30(水) 19:19:19 ID:pdpi01jA
>>256
追記して:SirtecがSirfa (Dongguan) Electronics Co., Ltd
の100%子会社化してる。2008年6月に。
http://www.sirtec.com.tw/index.php?option=com_content&task=view&id=75&Itemid=88&lang=en
258212:2009/09/30(水) 20:39:05 ID:PYTXFdMM
>>207
祖父の630EAポチしました。
>>218
よくわかりませんが、ZU系とAS Power Silentist+系を同系列品と考えるべきなのでしょうか?

到着したら解剖写真載せた方がよいのかな?
259Socket774:2009/09/30(水) 20:48:58 ID:h0gGijBM
ぜひぜひ
260Socket774:2009/09/30(水) 21:12:34 ID:l0RuXhz6
>>256
HIGH POWERがSirfaの電源売ってるところらしくて
そこだと80PLUS認証取った製品たくさんある
261Socket774:2009/09/30(水) 21:55:26 ID:toSdsXd/
EA500じゃ5850載せるとHDD載せられないな・・・
262Socket774:2009/09/30(水) 22:03:21 ID:h9KE7c6R
ケースいっぱいで入らないわHD5850…
絶対性能あがるのは良いけど、カードでかくなって
占有面積広くなりすぎだよな最近のハイエンドカード。

取り回しのいいミドルクラスが待ち遠しい。
263Socket774:2009/09/30(水) 23:12:53 ID:8l4/0Ve7
>>262
ISAのフルサイズカードとか、ATケースの反対側に支えのレールついてたから
それに比べればまだまだw
まあ、厚みと騒音は半端ないよね
264Socket774:2009/10/01(木) 00:00:47 ID:U29zHkXi
NRP-PC502 ってどうかなぁ
この価格でブロンズなのは結構いい気がするけど・・・
265Socket774:2009/10/01(木) 00:53:10 ID:IMkVlFaC
>264
外国のテスターが糞すぎて激怒したやつ
266Socket774:2009/10/01(木) 01:23:56 ID:xPealq16
267Socket774:2009/10/01(木) 02:50:52 ID:tWoj8ebh
>>264
1万円以内の良質電源を探しまくるPart40 より

249 Socket774 [sage] 2009/07/16(木) 20:38:34 ID:FRUv7npa
Reviews - Xigmatek NRP-PC502 500W
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story2&reid=158
>Oh, dear. For the first time ever, I have a unit that failed the overshoot transient testing.

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=158
>Too bad the voltage regulation isn't as impressive.
>That's not what I call "low ripple noise," Xigmatek. That's what I call "
>out of spec high ripple noise." You've got some fixing to do on this platform,
>guys, or in the marketplace I'll pay for this!!! I mean... you'll pay for this!!!

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story4&reid=158
>The primary filter capacitor is from Nippon Chemi-Con. Secondaries are a mix of Teapo and Nippon Chemi-Con.

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story5&reid=158
>sloppy voltage regulation compared to past Xigmatek units in this power range
>failed overshoot transient testing
>too much ripple and noise on the 3.3V
>some Robin Hoods can't speak with an English accent

jonnyguru.comでは珍しい、怒ってるレビュー。出力、特に3.3Vについては問題がある
overshoot transient testingで失格を取った為非常にパフォーマンスは低評価。
Recommendedが取れないのも珍しい。
268Socket774:2009/10/01(木) 10:29:16 ID:DWaK3MNk
アンダーシュートとオーバーシュートで2.5Vも変動すんのか
何処かのコイルをケチったか抵抗をケチって効率を上げたんだろうな
部品を省略して効率を上げた最悪の電源じゃねーか
269Socket774:2009/10/01(木) 11:46:33 ID:FK9qGx1m
初期不良の可能性はないのかな?
270Socket774:2009/10/01(木) 14:02:14 ID:BlRLXUo3
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story4&reid=158
コイルの足が断線しかかってたり三次元配置とか色々酷すぎじゃね?
コンデンサの容量も少なすぎるし数もあまりない
というか80plus承認って見るのは効率だけであとはどうでもいいのな
271Socket774:2009/10/01(木) 16:00:39 ID:RhpuWubd
ttp://www.overclockersclub.com/reviews/xigmatek_nrppc502/5.htm
ここだとリプル ノイズが酷い 80PLUSだからって油断しないほうが良いね
272Socket774:2009/10/01(木) 18:34:09 ID:6pYcenhG
> というか80plus承認って見るのは効率だけであとはどうでもいいのな

ワロタ。80plusが、効率以外何を見ると言うのか。
273Socket774:2009/10/01(木) 22:27:44 ID:Oj89Dtje
KRPW-J400W買って取り付けてみた
なんかキーンって音がモールス信号みたいに鳴るんだが初期不良なのか?
気になるってレベルじゃない
274Socket774:2009/10/01(木) 22:32:49 ID:FK9qGx1m
>>273
電源からなら、販売店かクロシコに電話
275Socket774:2009/10/01(木) 22:34:17 ID:gZAWIHpT
>>273
それはモスキート音といって歳を取れば聞こえなく・・・

普通にコイル泣きでしょ。。。
276Socket774:2009/10/01(木) 22:39:03 ID:WrJblsag
Vシリーズから変わってねえなw
壊れたらここへ報告してね

5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253678145/
277Socket774:2009/10/01(木) 22:43:47 ID:Oj89Dtje
サンクス、コイル泣きって言うのか
ちょっと99に文句つけてくる
278Socket774:2009/10/01(木) 22:53:48 ID:Ho9dznOz
文句の付け所が違う
279Socket774:2009/10/01(木) 23:01:08 ID:A3taiH2E
コイル鳴きとかの高周波音は人によって可聴域に個人差があるから、
店員が聞き取れるかどうか…
気になる人はメチャクチャ気になるがそうでない人にはサッパリ
280Socket774:2009/10/01(木) 23:05:33 ID:jEE++on5
音って物はその人が気にしたいと思う音が気になる物です。
その音のことばかり考えてるから聞こえるって事も多い。
281Socket774:2009/10/01(木) 23:10:52 ID:WrJblsag
気にならない程度なら誰も文句言わないだろうに
282Socket774:2009/10/01(木) 23:13:02 ID:jEE++on5
2000人も書き込みあったらそりゃ正義だがな
何人さ?w
283Socket774:2009/10/01(木) 23:14:56 ID:jEE++on5
あと、不満のある奴しかネットに書き込みが目立たない。
価格見てみ? 基地外の集まりだろwそれもごく少数がイニシアティブ取っちゃってw
あんなもん見たら何も買えなくなっちまう。
284Socket774:2009/10/01(木) 23:49:54 ID:BBiHMnyD
今zumax取り付けオワタ
なんかファンがゴロゴロ鳴ってる〜
取り付け初めはこんなもん?
電流は安定してるから、ま いいかぁ
285Socket774:2009/10/02(金) 00:11:13 ID:K9D7pBue
コイル鳴き、俺の場合右耳でしか聞こえない
左耳は聴力正常だが、昔病気したから聞こえんのかもしれない
286Socket774:2009/10/02(金) 00:57:39 ID:1CDn26dS
99だったら即交換してくれるんじゃないの?
うちのJ400は昨冬につけて夏場越したけど、今のところ問題なさそう。
287Socket774:2009/10/02(金) 01:41:52 ID:4fiKZS/i
ZooMAX
288Socket774:2009/10/02(金) 10:53:21 ID:OA9D4JvH
超力発送メールきたなぁ・・・
顔にしては仕事速いじゃないか。
289Socket774:2009/10/02(金) 16:56:36 ID:ow2pydzg
日本コンデンで650Wか
http://www.clevery.co.jp/eshop/e/etokka/
290Socket774:2009/10/02(金) 17:03:12 ID:slGdndYd
CWT-650VHシリーズはいいのかな?
http://www.hardwaresecrets.com/article/686/1
291Socket774:2009/10/02(金) 17:09:20 ID:slGdndYd
>>290
読む限り1次日立85℃、2次SAMXON105℃らしいな。
292Socket774:2009/10/02(金) 18:13:06 ID:Zer6IeBK
>>290
2次のコンデンサが安心できない・・・
293Socket774:2009/10/02(金) 18:24:23 ID:RZmim9Eb
SAMXONならそこまで悪くは無いな
294Socket774:2009/10/02(金) 21:30:42 ID:9G3Pbofj
Inwin製電源ってだけで珍しすぎ。まあ見えてる部分でCWTって丸分かりなんだけどね。
295Socket774:2009/10/02(金) 21:36:24 ID:ct/Ybwf/
Inwin電源なめんなよ
296Socket774:2009/10/03(土) 13:55:38 ID:/AEAouR5
PCI Express 6+2ピンが2個ついてる電源で7000円で買える500wの奴って何かない?
297Socket774:2009/10/03(土) 13:57:15 ID:YrtD9NQB
調理器
298Socket774:2009/10/03(土) 15:28:34 ID:0f/3/l6U
KRPW-V560W
299Socket774:2009/10/03(土) 18:11:39 ID:/AEAouR5
>>298
それって公式だとPCI-E 6P×2ってなってるけど6+2ピンになってるの?
300Socket774:2009/10/03(土) 18:16:06 ID:fmHMyxrK
6ピンが二つ。
が実際に二つつなぐのは無理だと思う。
301Socket774:2009/10/03(土) 18:18:41 ID:/AEAouR5
>>300
即レス&解答ありがとう
他に何かないのかな
もしくは8千円だと何かない?
別にw数は600wとかでもいいからさ
302Socket774:2009/10/03(土) 18:21:58 ID:6z/zvwKs
SP-530EA
303Socket774:2009/10/03(土) 18:29:57 ID:/AEAouR5
>>302
それだと片方だけ6ピンなんですよね・・・
304Socket774:2009/10/03(土) 18:30:27 ID:fmHMyxrK
KRPW-V600Wかな?
+12V1がV560Wの20Aから30Aに増えているし9600GTあたりなら二枚差しも余裕だと思う。
305Socket774:2009/10/03(土) 18:37:21 ID:/AEAouR5
こっちもみつけました
UN-650A9/PGNってのですが仕様はこんな感じです
http://www.unitcom.co.jp/info/press/20090717_001.pdf
>>304さんのほうがよさそうな感じですね
306Socket774:2009/10/03(土) 18:57:14 ID:/AEAouR5
CORE POWER3プラグイン CORE3-600-P
+12V1が>>304さんのと同じで+12V1が30Aみたいですがやっぱりここのメーカーは買わないほうがいいですか?
安いといえば安いのですがlife powewrを出してるメーカーと同じみたいですし
実は今日life powerの修理をメーカーに出したんですよ
調べたら評判悪い電源みたいで修理から戻ってきても使うことはないだろうな・・
307Socket774:2009/10/03(土) 19:49:50 ID:4UnAXvPu
どう考えてもV600
だからサイズ電源は地雷だと何度言えば
308Socket774:2009/10/03(土) 20:18:23 ID:/AEAouR5
やっぱあのメーカーはだめですよね
v600
ポチることにします
ありがとうございました
309Socket774:2009/10/03(土) 20:48:45 ID:0X2l67he
SP-530EA使ってるが、6+2ピンは二つ付いてるよ
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan016452.jpg
310Socket774:2009/10/03(土) 20:52:38 ID:/AEAouR5
やっぱあのメーカーはだめですよね
v600
ポチることにします
ッて思ってたのですがなぜか気がつけばKRPW-V650Wのやつポチってました…
ファンがあと3,4個は増設できるのでそれに使いますか
もしくはそれグラボ買って3wayにするのもありですか
ともかく相談に乗っていただきありがとうございました
311Socket774:2009/10/03(土) 20:57:34 ID:6z/zvwKs
9000円出せるならEA-650かKRPW-J600W買った方が(ry
312Socket774:2009/10/03(土) 22:37:18 ID:J52n2HrO
アホくさ
その中ならV650WでOKじゃん
313Socket774:2009/10/03(土) 22:42:21 ID:DAaTUBii
んじゃ550VXでいいじゃん
314Socket774:2009/10/03(土) 23:05:40 ID:sYb3hxTE
おまいら今月のDOS/V POWER REPORT読んだ?
電源の腑分けと測定特集だぞ。
電圧変化のグラフは面白い。

低価格帯だとCorsairや玄人志向のEnhance電源が安定。
サイズの電源は電圧が不安定。
315Socket774:2009/10/03(土) 23:10:54 ID:RDqY5OWb
DOS/Vの記事真に受けてるとロクなことにならないよ
316Socket774:2009/10/04(日) 00:23:37 ID:9qyz7w20
いや
だいたいあってるじゃん・・・
317Socket774:2009/10/04(日) 01:00:31 ID:M1P47xk0
真に受けないでサイズをぜひ買ってほしい
318Socket774:2009/10/04(日) 02:00:12 ID:rLmRK1OP
超力なら考えないでもない
319Socket774:2009/10/04(日) 02:10:05 ID:DP8IwXLj
CorsairかクロシコかAntecかSeasonicかENERMAXか
320Socket774:2009/10/04(日) 02:10:33 ID:8CXlqzNv
しかし調理器が消えるとサイズの選択肢が消えるのは確か
321Socket774:2009/10/04(日) 02:38:38 ID:sc1tFA2q
超力剛力のイナズマンコンビ以外は地雷
322Socket774:2009/10/04(日) 07:16:10 ID:oBgCy4PS
もう一度EA650安くならないかな
今度こそポチる
玄人600Jでもいい
323Socket774:2009/10/04(日) 09:47:41 ID:zCJwBo6u
>>319
だいたいそんな感じだね。
324Socket774:2009/10/04(日) 09:47:51 ID:lIx5z8c8
調理器はケースファンががんばり出すと吸気するんですけど(;^ω^)
返って冷えたり
325Socket774:2009/10/04(日) 13:34:31 ID:69ePX4/J
一番の問題は電源内での停滞だから空気が動くなら無問題(キリッ
326Socket774:2009/10/04(日) 13:36:05 ID:GOeGxvmC
鎌天使を斜めに設置すれば超力にはちょうどいい気がするな
327Socket774:2009/10/04(日) 18:34:47 ID:jhs4Mk64
J500、たった今、入れますた。予防交換だからかなんもカワラんorz ってタリメーかw
まー、ちっとは静かになってるかなー
328Socket774:2009/10/04(日) 19:19:45 ID:LFiea7iE
そこで前使ってたの腑分けですよ
329Socket774:2009/10/04(日) 19:27:15 ID:jhs4Mk64
腑分けしたお。コンデンサが若干肥満気味・・なのは、ちとあって、前から解ってたんだけど
交換してスッキリしたっす
330Socket774:2009/10/04(日) 21:25:15 ID:6r9KNoeL
コルセアの620Wのプラグインが9980円で売ってたんだが
コルセアのプラグインってどーよ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047298/

ここ見ると初期不良多そうで身構えちゃうんだけど
331Socket774:2009/10/05(月) 02:14:22 ID:anjmMFGK
>>330
コルセアは電源作ってない。OEM供給受けて、自社ブランド名で売ってるだけ。
urlの750HXJPはCWT製。620HXJPはSeasonic製。
332Socket774:2009/10/05(月) 02:19:56 ID:anjmMFGK
そう言えば、HX750Wは、コルセアが開発に関与したと言う話だったと思うが、
どの程度関与したかは不明。あまり深いところには関与してないと思うが。
333Socket774:2009/10/05(月) 05:07:00 ID:0dO7qkco
CorsairのSeasonic製と
本物のSeasonic 製って
何がちがうの?
334Socket774:2009/10/05(月) 05:10:05 ID:0dO7qkco
ていうかさ、
中身がSeasonic やCWTなら
わざわざCorsairの電源買わなくていいじゃん。

直球でSeasonicやCWTの
電源買えばいいじゃん。
335Socket774:2009/10/05(月) 05:10:35 ID:0dO7qkco
ようするに
Corsairは実際に作ってないくせに、
中間搾取してるだけだろ?
336Socket774:2009/10/05(月) 05:12:02 ID:jRpD03VT
corsairブランド料+corsairの代理店料
337Socket774:2009/10/05(月) 07:22:30 ID:2TmfWRPI
※保証
338Socket774:2009/10/05(月) 13:47:19 ID:T/nUdOrI
>>331
それ2chだとよく見るがソースあるの?
内部設計が似てるだけっていうのは、実はあまりあてにならないからなあ。
339Socket774:2009/10/05(月) 13:58:41 ID:pZ/SlntY
340Socket774:2009/10/05(月) 15:07:07 ID:hnH//zXx
>>338
> 内部設計が似てるだけっていうのは、実はあまりあてにならないからなあ。
妄想乙
341Socket774:2009/10/05(月) 17:16:42 ID:aMMoAoYR
ドスパラで玄人嗜好KRPW-V560W 5480円とAbee TG580U-22 5980円であるんですが
この電源の評価はどうでしょう

玄人嗜好買おうかと思ってるンですが・・
 
342Socket774:2009/10/05(月) 17:25:47 ID:Q4FAQlPb
Abee叫喚
343Socket774:2009/10/05(月) 19:29:21 ID:yeyZhRYm
V560Wの方が…
344Socket774:2009/10/05(月) 21:38:12 ID:nPYr9f9g
然日本キャパ最安値 ¥6,631 80+ 450W
http://www.coneco.net/PriceList/1080812017/order/MONEY/
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_450_550aj_80plus/kt_450_550aj_80plus.html

80plusのサイトには乗ってねーンだよな、keian
元々日本のメーカーのはowltechぐらいしかないけど
345Socket774:2009/10/05(月) 23:11:17 ID:Q4FAQlPb
> 全ての電解コンデンサに日本製コンデンサを採用
自称かな。
346Socket774:2009/10/05(月) 23:25:59 ID:U9rfCSLl
347Socket774:2009/10/08(木) 12:32:07 ID:3y+2QWM9
>>321
サナギマンは弱いよ
348Socket774:2009/10/08(木) 15:28:41 ID:ObtaZI18
剛力招来
349Socket774:2009/10/08(木) 15:48:25 ID:0YlWJGZn
超以外はクソ
350Socket774:2009/10/08(木) 19:11:31 ID:m5NJkh6H
萬力
351Socket774:2009/10/08(木) 20:07:55 ID:tre27fyK
超力は相性問題あるから糞。鎌力4の方がまだマシ。
ファン以外の基板ノイズも徹底対策してるのが鎌力4。
それをしてないのが超力。
352Socket774:2009/10/08(木) 20:58:30 ID:0YlWJGZn
ワロタ
353Socket774:2009/10/08(木) 21:00:41 ID:mmpYbZXz
臭いウンコとそうでもないウンコみたいな
354Socket774:2009/10/08(木) 21:37:26 ID:tre27fyK
まぁ、どっちもクソにはかわりない。
355Socket774:2009/10/08(木) 22:22:22 ID:YT5k9hyj
うんちおいしいです
356Socket774:2009/10/08(木) 22:37:22 ID:2dVH6GZT
>>355
まれにそいういうひとがいるそうです。いいですね、食費がかからなくて。
357Socket774:2009/10/08(木) 22:43:46 ID:nfFYfsPq
>>351
ノイズ対策って具体的にはどんなことをしてるの?
358Socket774:2009/10/08(木) 23:46:13 ID:ObtaZI18
まず人差し指を立てます
それを耳の中に突っ込みます
あーあー聞こえなーい
359Socket774:2009/10/09(金) 00:46:15 ID:qMWVbaqi
超の方はEnhanceじゃなかったっけ?
360Socket774:2009/10/09(金) 13:11:49 ID:yzSeBohD
値崩れしたabeeのSP-530EAをゲット
結構不評があるみたいだが、かなり静かだ
まあ、電源負荷が最高でも50%以下のPC構成なんだがな
361Socket774:2009/10/09(金) 13:14:14 ID:wx+3TW/x
Enermax ELT500AWT-ECOCL/ELT620AWT-ECOCL 80PLUS
http://www.links.co.jp/items/ener-power/elt500awtecocl.html
http://www.links.co.jp/items/ener-power/elt620awtecocl.html
GENO 7,999/9,999※メーカー保証あり新品

二次PCE-TUL使用(中華CEC)液吹き報告アリ
362Socket774:2009/10/09(金) 16:05:45 ID:7f1GAHJF
ここ数ヶ月、うちの620PAFからコイルが泣くようになりました。
グラボで一気に負荷をかけるとギュイイイイイイとけたたましい音が鳴ってもう我慢ができません。
買って2年経つのですが、電源の寿命ってこんなもんでしょうか?
もし寿命なら、630EAでも買おうと思います・・・・
363Socket774:2009/10/09(金) 16:09:02 ID:7f1GAHJF
ちなみにeverestで電圧を測ってみましたが
3.3v 3.31v
12v 12.39v
5v 5.21v
とすべて正常でした
364Socket774:2009/10/09(金) 16:58:19 ID:lZuSJCYg
>>361
製品紹介より、下へスクロールしたときに右側にある
「禿てもめげない CWCH50 vs しげる」
のほうが気になったw
365Socket774:2009/10/09(金) 17:08:17 ID:7f1GAHJF
>>362-363は質問スレでやろうと思います。
すれ汚しすみませんでした
366Socket774:2009/10/09(金) 17:25:57 ID:qMWVbaqi
>>361
ローエンドの江名は価格の割にイマイチ信頼できない。

>>362
コイル鳴きは個体差もあるし何とも。
367Socket774:2009/10/09(金) 17:26:57 ID:zPm+hkQk
8000円あったら素直にコルセアの450W買った方がいいのかな
368Socket774:2009/10/09(金) 17:30:41 ID:pPPOEAtN
450wだとまともにVGA積むの無理ジャネ?
369Socket774:2009/10/09(金) 17:31:24 ID:IPgJ+zac
370Socket774:2009/10/09(金) 17:40:12 ID:zPm+hkQk
>>368
TDPが65WのCPUにすればミドルクラスのグラボくらいは積むことは出来る
ハイエンドだったりHDD増設しまくったりしてたらそりゃ無理だな
371Socket774:2009/10/09(金) 18:45:12 ID:wOCzhNTJ
暮でV700Wが\8980。
けど700も要らないんだよなぁ・・・
372Socket774:2009/10/09(金) 18:46:20 ID:bHwK6BIH
>>90
>>110
ブルマックスって地雷なの?
373Socket774:2009/10/09(金) 18:58:02 ID:7f1GAHJF
祖父のSP-630EAが売り切れた
復活はもうないかな
374Socket774:2009/10/09(金) 19:01:08 ID:CSzimFuB
なんで売り切れるまで動こうとしないの?
375Socket774:2009/10/09(金) 19:49:26 ID:uMRMu//6
無くなると惜しくなるんだろ
376Socket774:2009/10/09(金) 21:58:03 ID:qMWVbaqi
ウォッチが目的だったんだろ。
377Socket774:2009/10/09(金) 23:17:49 ID:pcUAbTC4
明日からT-ZONEがSP-630EA\7980らしい
てか江成が\2000引きらしい、が九州のオレには行けないのであった。

ttp://www.strategy.tzone.co.jp/10th/10th_tokka.html
378Socket774:2009/10/09(金) 23:30:32 ID:7f1GAHJF
>>374
スレ見たりいろんなサイトに逝って先にポチるの忘れてた
悔しいけど今の電源壊れかけでやばいから次のセール待たずに530EA買った
皮算用したところ530でも全く問題なかったけど、送料とか入るから結局祖父の値段と変わらずだった、探すの疲れたからもういいや
379Socket774:2009/10/09(金) 23:32:19 ID:L/c8V6J6
>>377
たいして品質が良いわけでも無いから7980円だと急に購買意欲が無くなるな。
380Socket774:2009/10/10(土) 08:28:35 ID:kNzk9nUT
つい先日までソフマップで6980円だったしな
381Socket774:2009/10/10(土) 11:33:35 ID:+6eeTrCV
しくしく・・・・ビデオカード交換したら、下記の電源計算では
12Vライン足りないらしい・・・・

サイレントキング4の550Wなんだけど、これってあんまりよくない
電源だったのか?


【CPU】 Core 2 Duo E8400 3.00GHz 45nm 6MB
【M/B】 25W − 普通のM/B
【VGA1】 ATI RADEON HD4850
【HDD1】 日立 HDS721010CLA332 1TB 32MB
【HDD2】 日立 HDS721010CLA332 1TB 32MB
【光学ドライブ1】 Pioneer DVR-218
【メモリ】 IO DATA DX800-1G (2200mA 1.8V) ×4
【サウンドカード】 Sound Blaster Audigy4
【合計 ☆ 消費電力】  [ 312.84W(最大時) ]

【電源】 EVERGREEN LW-6550H-4 ■ 550W / 34A [12V] / 40A [5V] / 35A [3.3V]

EVERGREEN LW-6550H-4
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  550W    34A    40A    35A    550W
【消費電力】 312.84W   22.33A   7.77A   0.00A   93.92W
【運転出力】 56.88%   65.69%   19.42%   0.00%   17.08%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  34A      16A      18A
【消費電流】 22.33A     16.92A     5.42A
【運転出力】 65.69%     105.73%     30.09%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
382Socket774:2009/10/10(土) 11:41:04 ID:dCUOROhv
>>381
発売されたのが結構前だから12Vが細いね
買い換えた方がいいんじゃない
383Socket774:2009/10/10(土) 11:41:15 ID:MWTZkJVR
>>381
550wなのに12v1が16Aだからな
買い換えかな
12v2から5A位くれって感じだね
384Socket774:2009/10/10(土) 11:48:30 ID:Iii5R6vk
CPU向け12Vから2本ほど分岐させてPCIeにぶち込むのってまずいのかねぇ?
1-2pin 12V2
3pin 12V1
4-5pin 12V2 GND
6pin 12V1 GND
って感じで
385381:2009/10/10(土) 17:55:18 ID:+6eeTrCV
> 382-384
コメントありがとうございます。

電源も4年近く経つものなので、買い替えを検討し始めてます。
今電源をネット見ながら物色し始めました。

以下のような条件だとどのあたりですかね?

・容量 600W程度(せいぜい650W)
・一万円以内(高くても一万を多少超えるくらい)
・ある程度の静音性
・安定性
・12Vラインが45A程度(ピーク時の負荷率を70%以内にしたい。
 近い将来CPUをQuadCoreなど消費電力が高いものに代えると思われるため)
・プラグイン式
・80PLUS認証


今考えているのはオウルテックの静が如く OWL-PSGCM600かな・・・
700W版はうるさいとコメントがあるが、600Wはそうでもないというコメントもあるので。

上記条件を多少妥協すれば多数ありそうだけど。

いくつか候補が挙がった後に、ケースに入るかどうかは見てみたいなと。
386Socket774:2009/10/10(土) 18:00:45 ID:CuivvrH+
質問および購入相談スレじゃないから他所へ行きな
387Socket774:2009/10/10(土) 18:04:11 ID:9ixudT/0
お前にぴったりの電源だ
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09189860.html
388Socket774:2009/10/10(土) 18:29:33 ID:3pqTyIU8
>>387
悪趣味なデザインだなw
389Socket774:2009/10/10(土) 18:33:17 ID:aPP9Lad1
ライフル持った兵士とか骸骨マークとかついてないだけマシだろw 
390Socket774:2009/10/10(土) 19:40:20 ID:rW4jn5V+
391Socket774:2009/10/10(土) 19:51:28 ID:871WWOlR
ENERMAXだし、>387のでいんじゃね?
392Socket774:2009/10/10(土) 19:54:37 ID:ny5yu4Hf
>>385
OWLTECH 静が如く OWL-PSGCM600は
悪くないぞ。言うほど爆音じゃないし。

まぁコンデンサはCapXonの105℃が見えてるけど。


てか>>381氏と似たようなスペックでケースについてきた
EA-380で動かしてるw
将来クアッドやもっとハイエンドのグラフィクス積むなら
400-500W程度のに変えるつもり。シングルグラフィクス
デュアルコアCore2は大して喰わないよ。
393Socket774:2009/10/10(土) 19:57:40 ID:89qJ4L7x
>>392
ハイエンドのグラボで400〜500Wにする?
GTX295とかでそれは無謀だぞ
394Socket774:2009/10/10(土) 20:07:42 ID:+0Ozskul
>>387の江名は二次側が日本製コンデンサじゃない。
悪い電源ではないが、長めに使おうとするとやや怖い。

少し足してCMPSU-650TXとかどうよ。確か二次も全部国産のはず。
395Socket774:2009/10/10(土) 21:18:07 ID:oRl+DjFf
>>385
超力 700W
ttp://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
フリージアで9,900だって。

超力プラグイン 700Wは10,600。

あとはやっぱりCMPSU-650TX?
396Socket774:2009/10/10(土) 21:29:56 ID:+8baNzh/
400w〜500wでお勧めありますか?
CMPSU-450HXJP
ECO80+ EES400AWT
EA-500
で悩んでます。
397Socket774:2009/10/10(土) 21:30:50 ID:vHjTWRxs
とりあえずEES400はやめとけ
398Socket774:2009/10/10(土) 21:33:04 ID:+8baNzh/
Okサンクス
二択になった
399Socket774:2009/10/10(土) 21:41:32 ID:j1AYePL7
CMPSU-450HXJPでいいんじゃないか?
1次側、2次側共に105℃定格日本製コンデンサだそうだし。
400Socket774:2009/10/10(土) 21:43:26 ID:+8baNzh/
okサンクス
今からポチる
401Socket774:2009/10/10(土) 21:45:56 ID:9ixudT/0
日本製コンデンサがそんなに大事か
402Socket774:2009/10/10(土) 22:12:00 ID:9nVx7S04
信頼性的な意味でかね?
403Socket774:2009/10/10(土) 22:53:40 ID:TLkGqTcX
俺はEA-500に一票かな
アンテックは初期不良さえ当たらなければずっと安定して動く
404Socket774:2009/10/10(土) 23:37:07 ID:+8baNzh/
悩んだけど
CMPSU-450HXJPポチちゃった
みんなありがとう
405385:2009/10/11(日) 13:02:55 ID:7bcbM4ZY
皆さまコメントありがとう。

CMPSU-650TXとかCMPSU-620HX(こっちがプラグイン)あたりも選択肢に入れてみます。

今さら気づきましたが、このスレ内での定番や期待の電源には、
OWLTECH 静が如く OWL-PSGCM600は入ってなかったのですね・・・

Abeeとかはどうなんでしょうね・・・・?

プラグインか価格の条件を妥協すればもう少し選択肢が増えるかな?
406Socket774:2009/10/11(日) 13:08:56 ID:LPMMqUX9
一万円以内ってことだし鎌力4でもいいんでねえの?
プラグインだし
お勧め出来るってわけじゃないけど選択としては悪くないと思うぞ静音だしね
407Socket774:2009/10/11(日) 13:16:56 ID:4sVUV2Bg
>>405
OWL-PSGCM600は最近やっと価格下がったからね。

AbeeはAbee AS Power Silentist+ SP-530EA/SP-630EA
はマシだが、基本的に避けたほうが良いだろう。コンデンサ
どうこういうなら特に。
408Socket774:2009/10/11(日) 13:17:48 ID:x3hMtHwM
>>405
知識がないなら選択肢を増やすな。

>>406
釣りやめれ。
409Socket774:2009/10/11(日) 13:39:43 ID:nN2b9AAe
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SCYTHE_KMRK(-P)-650A_ECOS%201358_650W_Report.pdf
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP124-CORSAIR-CMPSU-620HX-REPORT.pdf

どう見ても鎌力4の方が高性能。ブランドに騙されてcrsairなんか買うのはただの情弱。
410Socket774:2009/10/11(日) 13:51:00 ID:vv1X0pyo
>>409
鎌力4が高性能?
俺のGA-P35-DS4と8600GTを巻き込んで壊しといて高性能とはなかなか言うね君
サイズはクーラーだけ作ってればいい
411Socket774:2009/10/11(日) 14:54:10 ID:MB/Fnqr4
>>409
効率だけで選ぶ方がどう考えても情弱な件
412Socket774:2009/10/11(日) 14:56:00 ID:fapCAmzz
corsairは巻き込まないの?
413Socket774:2009/10/11(日) 14:57:49 ID:x3hMtHwM
パーツを壊すのはさすがに運が悪いが、
電源の製造元と実績、安定性の測定結果を見れば色々分かる。
414Socket774:2009/10/11(日) 15:11:51 ID:TIcshNB9
そりゃサイズの電源は安いしパっと見だと性能よさそーだしいいんだけど
やっぱ壊れやすい実績のある電源は使いたくないなぁ
そりゃ運次第だってわかってるんだけどね
415Socket774:2009/10/11(日) 15:18:55 ID:Qll5NFvh
信頼性も性能のうちです
416Socket774:2009/10/11(日) 15:25:24 ID:LPMMqUX9
そもそも一万以内の電源スレで1万以上を勧めるなよw
そりゃ値段も上がれば信頼も性能も上がるのは当然だろ
417Socket774:2009/10/11(日) 15:26:18 ID:wEtA3JQu
釜利器はファンが10cmだからダメ。
しかもスリーブベアリングだし。

なんでサイズの製品って静音性だけの安っぽい商品がおおいんだろう?
418Socket774:2009/10/11(日) 15:28:46 ID:dDFbXbqq
音は即体感出来る部分だから コンデンサがアレでも即効性は低く
忘れた頃に壊れるとクレームにも繋がりにくいから
419Socket774:2009/10/11(日) 15:30:09 ID:dDFbXbqq
一応訂正しとくとサイズは電源”作っていない”からな ただの代理店
420Socket774:2009/10/11(日) 16:12:00 ID:x3hMtHwM
>>416
そうだな、すまない。
1万円以内で買える650Wだと、EarthWatts EA-650が個人的お勧め。
421Socket774:2009/10/11(日) 16:57:12 ID:MeotKHat
scytheでもファンがgentle typhoonみたいに信用できる物なら買ってやるよ。
422Socket774:2009/10/11(日) 17:23:40 ID:rUe3s5Es
ツクモ特価の6980円でEA-650を買ったけど静かだし快適だよ
423Socket774:2009/10/11(日) 17:55:33 ID:A2iaIINc
クロシコのKRPW-J400W買ったけど室温27度を越えると
ファンがブンブンうるさい。 どうしてくれよう? 来年の夏までに
考えるか
424Socket774:2009/10/11(日) 19:55:04 ID:U03p8ktL
>>421
で、超力みたいに風圧弱すぎて使えんとネガキャンされるわけですね
425Socket774:2009/10/11(日) 19:57:54 ID:lgkRso9W
あれの風圧が弱いとか言うやつは選び方を間違った馬鹿。
426Socket774:2009/10/11(日) 20:36:18 ID:jELC6sqN
超力は回転数絞りすぎ
427Socket774:2009/10/12(月) 01:05:06 ID:zb3ieqaI
剛力プラグイン550を販売直後に買って昨日ダメになったので、
なんも考えずに超力プラグイン600買ってきた。8000円弱。
まあ、普通。これ三年補償なんだ。
たしかに静かだな。個人的には爆音でもよかったんだが。
剛力プラグイン450も使ってるけど、こっちはまだ健在。
428Socket774:2009/10/12(月) 09:20:25 ID:9Hp/0zYW
>>409
I THDが鎌力4のほうが低いですね。
429Socket774:2009/10/12(月) 19:43:04 ID:4mburThu
サイズがもし風量を重視した高速回転ファンを付けた電源を作っても
「サイズの電源はなんてうるさいんだ!うるさくて寝られやしねぇ」と文句を言う奴は必ずいる
なんで風量重視の高速回転モードと静音重視の低速回転モードのスイッチを付ければいい

・低速回転モード 500rpm〜1500rpm
・高速回転モード 1000rpm〜3000rpm
430Socket774:2009/10/12(月) 19:47:43 ID:4mburThu
>>409
SirtecはSeasonicの下請けだからな
電源作りはそれなりのノウハウがある
431Socket774:2009/10/12(月) 19:48:44 ID:nlBfroMQ
素直に静音思考と安定志向の2種類(+プラグインで4種類)用意した方がいい
今みたいに似たようなコンセプトの複数いらんし
432Socket774:2009/10/12(月) 19:59:29 ID:6F7DFGO+
AS Power Silentist S-550EC 4980円ポチった
433Socket774:2009/10/12(月) 20:44:13 ID:qEn69Gkl
基板見ちゃダメだよ。
434Socket774:2009/10/12(月) 21:46:26 ID:/xXX4o3a
使っちゃダメだよ。飾っとけ
435Socket774:2009/10/12(月) 23:29:06 ID:nja76GrD
EMD425購入。
ビデオカード刺す予定はないので出力は低くていい。
後悔はしていない。
436Socket774:2009/10/12(月) 23:45:00 ID:NRZ4Jd9C
Corei5で自作予定、皮算用だと270WぐらいでEMD425だと使用率60%ぐらい
さてどうしたものか、Antec辺りの500W電源にすべきか
437Socket774:2009/10/12(月) 23:45:31 ID:33JtdLjf
めんどいからgup japan madeなんたらでいいかな...うるさいらしいけど
438Socket774:2009/10/13(火) 00:07:01 ID:K9XYy3p/
ここは堂々とZippyに
439Socket774:2009/10/13(火) 01:02:50 ID:IxADnXfF
Abeeってどうなの?素直にクロシコにした方がいい?
440Socket774:2009/10/13(火) 01:48:13 ID:fECZOXgI
AbeeのZUシリーズは安いが、急場しのぎ以外で買うもんじゃない。

そういやTAGANってどうよ?
441Socket774:2009/10/13(火) 02:12:36 ID:IMYRB25C
>>440
トッパワOEMの現行品はUNKだって何度言えばわかるんだよ
442Socket774:2009/10/13(火) 02:13:50 ID:VSLQ08b5
Abeeで扱われることになるっぽい
443Socket774:2009/10/13(火) 04:43:08 ID:iQcFxBfU
Abeeの電源ってどこでもボロクソ言われてるがそんなにひどいの?
>>407のAS Power Silentist+ SP-530EA
これとかプラグイン、日本製105℃コンデンサ、12V40Aで6kチョイみたいだが

CorsairのVX450とかクロシコのV,Jより劣るものかね?

444Socket774:2009/10/13(火) 05:23:26 ID:X+Dusc92
>>443
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253611584/377だが
VX450は安定していい電源だよ
シーソニックだし

「最大負荷時の消費電力の倍の容量の電源を使わないと早死にする」って言う奴は脳みそが劣ってると思います
445Socket774:2009/10/13(火) 05:25:05 ID:W7R4PhPT
そんなこと言った奴このスレにいたっけ
446Socket774:2009/10/13(火) 08:16:02 ID:4jZgMjbI
>>443
ALL105℃でも日本製は1次のみじゃなかったっけ?
447Socket774:2009/10/13(火) 11:32:58 ID:ZmulSAqJ
2次はSAMXONの105とか報告あったよ確か。
AS Power Silentist+ SP-530EA/630EAは

http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist_Plus/SP-630EA_SP-530EA/index.html
>SP-630EA/SP-530EAでは、搭載されるすべての電解コンデンサに
>耐久性・安定性に優れる105℃電解コンデンサを採用しています。
>また、厳選された日本製105℃電解コンデンサのみで構成された
>DC出力平滑回路〜
はっきり全日本製コンデンサではなく、DC出力平滑回路は日本製と言って
うまく逃げてる。これで「全日本製コンデンサ搭載」と言ったら嘘になるからな。
448Socket774:2009/10/13(火) 11:49:55 ID:Y9ZM/ci/
630eaを6980なら上等じゃないかと思って祖父で買ったな
449Socket774:2009/10/13(火) 12:28:05 ID:bPHPQrA+
>>445
ナイススレにいたぜ
確かにいたぜ
450Socket774:2009/10/13(火) 16:18:28 ID:Da/SG9Mp
もう今頃には500W級の80+金の話題で盛り上がる頃かと思ってたら、
80+金電源来るの遅すぎじゃね?Win7に間に合うのかよ。
451Socket774:2009/10/13(火) 18:18:31 ID:iQcFxBfU
>>446,447
紛らわしいなAbeeさん・・・
ここまで価格落ちれば悪くないと思うけどね

プラグインに興味ないから他のにするわ
どうもでした
452Socket774:2009/10/13(火) 18:29:09 ID:fECZOXgI
>>450
この価格帯にはまだ来ないのでは?
seasonicの金だって2万越えるみたいだし。
453Socket774:2009/10/13(火) 18:33:00 ID:WZHlI6/j
CMPSU-650TXJPがHX効果かもう少しでこの価格帯
一気にここまでおいで
454Socket774:2009/10/13(火) 18:57:56 ID:TNkNcO9j
CMPSU-750TXJPが12kになるまで待ち
455Socket774:2009/10/13(火) 22:54:52 ID:heb5tQOg
620HXが1万きる事はあるのだろうか
456Socket774:2009/10/14(水) 12:59:59 ID:3iub8crd
CMPSU-450HXJPはどこの通販でも在庫切れの様だが、
生産終了かモデルチェンジが近いの、それとも売れ過ぎ?
457Socket774:2009/10/14(水) 13:11:30 ID:yPEZSkLs
中・上位品が売れているので生産ラインを優先してるんじゃない?
利幅の薄い低額品は重要度低いし
458Socket774:2009/10/14(水) 14:01:46 ID:NuRGPcex
>>456
先週楽天で9,460円で買ったけど、4,5日かかったよ
459Socket774:2009/10/14(水) 17:17:40 ID:ddSQ8A+H
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09189860.html

特価品スレで張られてたやつ
これどーよ?
460Socket774:2009/10/14(水) 18:04:37 ID:CZGYVfyR
地方民としては650TXが1万円でも送料+代引手数料で
近所のデボの11,980円のと比較して微妙だったりしますw
461Socket774:2009/10/14(水) 19:07:29 ID:r0mNulkI
>>459
これは既出かと。
462Socket774:2009/10/14(水) 20:01:33 ID:7um77pm9
>>458
CMPSU-450HXJP GENOで新品3980円で購入。
スマナイ…orz
463Socket774:2009/10/14(水) 20:03:52 ID:7um77pm9
>CMPSU-450HXJP
俺が購入したのはCMPSU-450VXJPだった…
更にスマナイ…orz
464Socket774:2009/10/14(水) 20:40:49 ID:AkQZWoFq
いいんだよ
465Socket774:2009/10/14(水) 22:02:12 ID:JWdDanaE
>>463
何か優越感に浸りたかったんだろうが恥ずかしいぞ。
隅っこでおとなしくしてろよ。2つ買った俺まで恥ずかしくなる。
466Socket774:2009/10/14(水) 22:08:28 ID:3iub8crd
450VXJPならメインストリーム向け普及品でどこでも買えるわな。
467Socket774:2009/10/14(水) 23:30:56 ID:+QvrkQNU
安く買ったことを自慢したいだけだろw
製品違いで赤っ恥だけどもw
468Socket774:2009/10/14(水) 23:36:23 ID:GG7WWdn1
462 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 20:01:33 ID:7um77pm9
>>458
CMPSU-450HXJP GENOで新品3980円で購入。
スマナイ…orz

463 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 20:03:52 ID:7um77pm9
>CMPSU-450HXJP
俺が購入したのはCMPSU-450VXJPだった…
更にスマナイ…orz


だせえこいつw
469Socket774:2009/10/15(木) 03:40:59 ID:BKLesjum
田舎じゃ450VXJPすら店頭に並んでないんだよ!
手に取れる奴らテラウラヤマシス……
470Socket774:2009/10/15(木) 03:49:18 ID:GMBWRq7G
450VXJPは安物だが悪くないという感じだな。
471Socket774:2009/10/15(木) 05:24:29 ID:yd/yXk8L
HECの新製品

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_cwin550.html
ttp://www.hec-group.com.tw/retail_power_supply/win_plus_power/

12Vラインが40A(550W)で7K切りはなかなか
余裕の700Wで9K切りも魅力的
DISTRIBUTIONをきっちり明示しているところからすると、ラインの独立性も高そう
久々に選択肢が増えたな



450VX 3980円は迷わず買いだな 7Kでも十分買いだな
472Socket774:2009/10/15(木) 05:50:49 ID:lVc/a2Br
HECはPC-502がアレだったから、詳細出るまでは無ぇよ
工作乙
473Socket774:2009/10/15(木) 06:56:35 ID:a6lkNzcH
選択肢が増えたと言ってるだけなのに「工作乙」って思考回路短絡しすぎだと思うんだが。
474Socket774:2009/10/15(木) 07:08:07 ID:O0liOJnU
>>473
ショート回路保護がついてないんだよ
475Socket774:2009/10/15(木) 08:48:07 ID:cyiJYCeR
SilentCool発売から一年経って、家で夏を経験
SilentCool530をCPU:E8500 VGA:E9800GT HDD600GBの構成で使用、動画編集や3Dゲームなどで高付加がかかる状態でも安定
夏場はクーラーの無い部屋でフル稼働させてたが電源部分は普通に触れるくらい発熱は低かった。
一日最低12時間は付けっ放し、24時間つけることもあるパソコンだから結構負荷かけてたと思ってたけどコンデンサの異常も無し
静かだし安物にしてはいい電源だと思うけど話題に上がらないってことはなんか−面あるの?
476432:2009/10/15(木) 12:05:04 ID:Sd6fCEEY
AS Power Silentist S-550ECが届いたのでセカンドの剛力550wと取り替えてみたが、
安定はしてるんだけど、キーとかキューとか常時コイル鳴きするようになった。
音を聞いてると頭が痛い。
ケースがAntecSoloだからMBはずさないと交換できないので元に戻すのが面倒、ションボリ。
さて、どうするべぇ・・・。

MB ASUS M2-CROSSHAIR
Mem DDR-2 2GB*4
VGA ASUS 7900GTX
HDD 日立 320GB、1GB
477Socket774:2009/10/15(木) 12:50:38 ID:1ExSqEk/
俺は捨てるか誰かにあげてる
478Socket774:2009/10/15(木) 13:03:30 ID:1RN++hGG
>>470
450VXでリドテクのGTX260を動かしてる俺がいるぜw
悪くない所か良質。
バイオ5をノンストップでクリアしたり、
TMPGEncのCUDA使用で毎日エンコしてるが超安定。
いい買い物をした。
最近の大艦巨砲主義っていうのかな。不必要なほどに大容量の電源を使うのは、
間違ってるとは言わないけど、行きすぎかな…と思います。
479Socket774:2009/10/15(木) 19:28:08 ID:cig5xpgZ
>2つ買った俺まで恥ずかしくなる。
>2つ買った俺まで恥ずかしくなる。
>2つ買った俺まで恥ずかしくなる。

>安く買ったことを自慢したいだけだろw
>製品違いで赤っ恥だけどもw
>安く買ったことを自慢したいだけだろw
>製品違いで赤っ恥だけどもw
>安く買ったことを自慢したいだけだろw
>製品違いで赤っ恥だけどもw

正にその通りw
480433:2009/10/16(金) 00:21:38 ID:TrEtB6/U
>>476
基板がヤヴァイのは分かってるけど他の具合が知りたいので腑分け希望。
新品2,980円程度ならMSIの電飾遊園地用に買うんだけどなぁ。
481Socket774:2009/10/16(金) 01:53:21 ID:Fke627uj
電源ネタで盛り上がってる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253611584/

お前らの出番
482Socket774:2009/10/16(金) 01:59:40 ID:Q0rYkZen
>>476
剛力と比べてどっちが重かった?
483Socket774:2009/10/16(金) 03:49:23 ID:ASvyQ4Mc
HECの新製品ってどうなの?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_i_pw.html

XIGMATEK NRP-MC751かHECのWin+700Wで悩んでんだが。
484Socket774:2009/10/16(金) 09:03:25 ID:ad0jiz1I
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・ >>483
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・   HEC新製品突撃で画像うpとは流石です
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *  人柱な兄弟に幸多くあらんことを…
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄ 
485Socket774:2009/10/16(金) 10:41:52 ID:6SvLEh2h
>>483
ドイツのレビューサイトをいくつかみると、HEC-550TEは評判いい

価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
9K台
 HEC-550TE      40A 28A  5  銅 3  ○ 140 500〜1800rpm 105℃ 日ケミorNichicon+Teapo
 HEC-550TE-2LX   ?
8K台
 HEC-700TE-2WX   54A 30A  5  銅 3    120
6K台
 HEC-550TE-2WX   40A 28A  5  銅 3    120

HEC-550TE
http://skinflint.co.uk/a427334.html

Win+
http://www.hec-group.com.tw/retail_power_supply/win_plus_power/
486Socket774:2009/10/16(金) 17:13:36 ID:F5+Nes2c
HECにあの値段は出したく無い
487Socket774:2009/10/17(土) 02:05:20 ID:49VrEFz0
SP-530EA買ったんだが、普通にうるさくて使ってられん
全く負荷かけてなくてもファンやかましいわ
488Socket774:2009/10/17(土) 12:37:01 ID:scJONJum
489Socket774:2009/10/17(土) 12:49:24 ID:6tI0wpEK
中身のはNPRPC502とほぼ同じなんだろうけどさあ、まあニッケミTEAPOは
このあたりの電源のコンデンサとしては定番だし質としてはエンハのATX−0250とほぼ同じかチョイ下ぐらいだと思う。
値段も近いしね。3年保証だしこれはこれでありなんじゃないの
490Socket774:2009/10/17(土) 12:52:35 ID:6Vdf8bIA
サイズのE85M-700と同じ物か?
腑分け画像が無いからな
よさそうだったら買ってもいい
491Socket774:2009/10/17(土) 12:53:15 ID:6tI0wpEK
ちなみにATX-0260(=KRPW-V700W=剛力2600W)もつい最近80+銅を取得した。

http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ENHANCE%20ELECTRONICS_ATX-0260_ECOS%201669_600W_Report.pdf
492Socket774:2009/10/17(土) 12:58:44 ID:scJONJum
クロシコのVとかJを3年保証にしてほしいなぁ
493Socket774:2009/10/17(土) 13:02:45 ID:6Vdf8bIA
Enhanceは独立系統出力なんで扱いにくいのでは?配分とか
やっぱ1系統がいい
494Socket774:2009/10/17(土) 13:22:03 ID:scJONJum
http://www.hec-group.com.tw/win_plus.pdf#search='HEC550TE2WX'
・過電流保護(OCP)、過電圧保護(OVP)、ショート回路保護(SCP)
 低電圧保護(UVP)、過負荷保護(OPP)
495Socket774:2009/10/17(土) 13:39:22 ID:5Suqm1LK
ファンが温度連動じゃないと、室温が30℃超える状態では発熱がきつい。
WIN+ 550Wは魅力的だけど、過温度保護(OTP)がついてないから
たぶんファンは温度連動じゃない。

最近のCPU/GPUはアイドル消費電力を強力に抑制するから、
ファンの回転が大抵ゆるゆる。
室温が上がってもファンがゆるゆるだと電源の温度が急激に上がる。
夏場KRPW-V560Wが熱々になって困った。
空調が効いてれば問題ないんだろうけど
496Socket774:2009/10/17(土) 13:48:59 ID:scJONJum
夏はエアコンつけましょう
497Socket774:2009/10/17(土) 13:49:03 ID:5Suqm1LK
過温度保護がついてなくてもファンが温度連動のものもあった

CMPSU-550VXJP
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu550vxjp-pc.html
過電圧保護(OVP)、過電流保護(OCP)、過負荷保護(OPP)、
ショート回路保護(SCP)、低電圧保護(UVP)による保護機能を搭載しています。

静音と冷却を実現するためにファンコントロール機能を搭載しています。
温度に応じて RPM を切り替え、抜群の低ノイズで最適なエアフローを供給します。
498Socket774:2009/10/17(土) 13:54:40 ID:7LB9kxIc
HEC-550TE-2WX買ってみようかなどうしようかな……
499Socket774:2009/10/17(土) 14:28:14 ID:/T2Mv29r
>>491
妄想やめれ
500Socket774:2009/10/17(土) 14:36:12 ID:yRyixc9d
>>488
祖父でこの価格で送料無料だからそない悪いことないね!
501Socket774:2009/10/17(土) 15:24:09 ID:5Suqm1LK
プレスリリース
http://www.milestone-net.co.jp/news/release/091015_hec02.html
拡大写真
http://www.milestone-net.co.jp/news/release/091014_hec_img.html
http://www.milestone-net.co.jp/news/release/hecimage/WIN+%20300-700-2.jpg
http://www.milestone-net.co.jp/news/release/hecimage/WIN+%20300-700-1.jpg
製品情報
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html

特長
@
450Wモデル及び600Wモデルは「80PLUS STANDARD」認証、
550Wモデル及び700Wモデルはさらに「80PLUS BRONZE」認証
A
大型12cmファンを搭載した超静音設計!負荷50%時20dBを実現しました。
B
耐久性に優れた105℃耐性コンデンサーを1次側採用しています。
C
非常にコンパクトな奥行き14cmサイズを実現
D
アクティブPFC回路搭載。また高調波の発生を抑え安定した電源供給を実現しました。
E
品質に自信があるから可能!全製品出荷前に絶縁、通電テストを行っております。
万が一の故障の際にも安心の3年保証です。

ファンの回転が少なそうなのが心配。それ以外はそこそこ良さそう。
緑色の何かでコイルを抑えてるのがコイル鳴き抑止になるのかな?
上位機種でも同じような留めがついてる。
http://www.milestone-net.co.jp/news/release/hecimage/COUGAR%20550-700CM-1.jpg
502Socket774:2009/10/17(土) 15:33:59 ID:7LB9kxIc
祖父のHEC-550TE-2WXポチっちゃった
503Socket774:2009/10/17(土) 15:38:24 ID:/T2Mv29r
基板にHEC-550TE-2WXと書かれてるXigmatek NRP-PC402のレビュー
http://www.overclockersclub.com/reviews/xigmatek_nrppc402/5.htm

HECのこのモデルはリプルが多く、NRP-PC502と同様の問題を抱えて良質とは言えない気が・・・
504Socket774:2009/10/17(土) 15:42:08 ID:7LB9kxIc
>>503
嘘だと言ってよ、バーニィ
505Socket774:2009/10/17(土) 15:51:05 ID:/T2Mv29r
>>504
HEC-550TE-2WXのレビューではないし、推測なんで話半分で
506Socket774:2009/10/17(土) 15:51:38 ID:hfalgB+3
買ったらもうスレとか見ないほうが精神衛生上良いな
どうせ壊れるかどうかなんて運だし
507Socket774:2009/10/17(土) 15:57:37 ID:5Suqm1LK
Hec Win+power 550箱開け動画
http://www.youtube.com/watch?v=HZUAZhf9_e4
http://www.youtube.com/watch?v=cduzx0wEC8M
part2とpart1の順番が逆。part2から見ること。
動作映像は無し。

見た目はかっこいい。
値段やすいし80PLUS銅だしいいじゃない。
400Wと550Wじゃ多少話も変わるだろうし、
どうのこうのいってもOCCブロンズになってる。
(overclockersclubの基準が甘いのか辛いのか知らないけど)
508Socket774:2009/10/17(土) 17:01:33 ID:9emsTGtX
Hecは期待大だな。
509Socket774:2009/10/17(土) 17:30:04 ID:U8HeQl7a
スタンバイ時とスリープ時に消費電力2W以下で動作するという省電力機能「GreenMode」を搭載している。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_cwin550.html

静音なら買いたいなぁ
510Socket774:2009/10/17(土) 17:48:33 ID:x27C9Uzx
>>507
このカビだらけの風呂場風のタイル床は?
511Socket774:2009/10/17(土) 18:17:27 ID:hVf0/MGp
安い80PLUSスタンダードがみな良かった訳でもないから
80PLUS銅でも同じことだと思うけどな。

でも、選択肢は増えた方が良いのは間違いないな。
玄人志向のV500Wの現行モデルが80PLUS銅を取ってるのが
最安値で、他は500Wクラス銅は安いのが無かったし。
512Socket774:2009/10/17(土) 20:03:41 ID:fNj3jBwi
祖父でHEC-700TE-2WXぽちったw
12v 54Aであの値段ってのは安いなw
513Socket774:2009/10/17(土) 20:31:15 ID:4MGEoZGO
>>503
案の定である
514Socket774:2009/10/17(土) 20:58:56 ID:Zm7QI3J1
515Socket774:2009/10/17(土) 22:39:06 ID:6I24enpG
516Socket774:2009/10/17(土) 23:03:33 ID:So7NAWXf
グラボは何枚挿ししてるん?
517Socket774:2009/10/18(日) 02:29:31 ID:5FdBx6Uq
>>512
俺もポチろうかと悩んでる
518Socket774:2009/10/18(日) 05:45:58 ID:4ZafOgEI
サイコムの SS-500ETの改良版が異様に安い
けど12Vが弱すぎない?
519Socket774:2009/10/18(日) 11:38:32 ID:vtc9yVCS
HEXしてえな
520Socket774:2009/10/18(日) 12:10:07 ID:p7IOqTHA
>>519
俺は毎日やって楽しんでるぜ
521Socket774:2009/10/18(日) 12:11:41 ID:RhzGiu2+
>>519
加藤茶??
522Socket774:2009/10/18(日) 12:15:32 ID:bIZE7p1Y
>>488
550Wのほう売り切れちゃったな
523Socket774:2009/10/18(日) 12:22:29 ID:lEMLGWCg
先人たちにお聞きします

IP-P300DF1-0(InWin)
PS2-T300EF 80PLUS(Sky digital)

上記の2つならどちらがおすすめでしょうか?
524Socket774:2009/10/18(日) 12:23:22 ID:tV2KpfoT
ちょっとだけよ
525Socket774:2009/10/18(日) 12:55:35 ID:S2OzOEa0
>>488
ぎゃぁぁぁ 
金策しているうちに売り切れた・・・

姉貴に断られて妹にお年玉で返すからと頼み込んで金借りてきたのに・・・
526Socket774:2009/10/18(日) 13:01:43 ID:Xj0hexAd
>>525
せっかくだからって違う物買うぐらいなら今直ぐ返してこいよ?
527Socket774:2009/10/18(日) 13:03:53 ID:Aye/BTfb
んだな。姉ならまだしも、妹はやめとけ…
528Socket774:2009/10/18(日) 13:38:43 ID:8XYfzw5Y
>>518
改良じゃなく、質を落としたやつだからでそ
529Socket774:2009/10/18(日) 13:43:36 ID:KMmtnb2v
多少はキャンセルも出るだろうからそれを狙うとよろし。
530Socket774:2009/10/18(日) 13:52:41 ID:pzFUTXRc
>>525
金を借りてまで買うものでも無い気がするが・・・・
531Socket774:2009/10/18(日) 13:52:54 ID:lEMLGWCg
>>528です

ちょっと別スレで聞くことにしました
スレ汚し失礼しました…
532Socket774:2009/10/18(日) 14:05:52 ID:QB6mB1nZ
>>525
姉妹いるなら写真とパンツをしかるべき所に持って行けばいいのに
533Socket774:2009/10/18(日) 15:22:54 ID:be8XSO8p
まさかグラボシングルで550Wだ600Wだなんて・・・
534502:2009/10/18(日) 16:25:46 ID:4G0euc/Q
HEC-550TE-2WXがさっき届いた、はえーよw
535Socket774:2009/10/18(日) 16:27:16 ID:0E/8ZYSk
まじで買っちゃった奴いるのか…
536Socket774:2009/10/18(日) 17:32:48 ID:2M2cvWqr
sofmapのHEC-700TE-2WX
店頭だと6980円だから、通販で8980円で買うやつは馬鹿。
537Socket774:2009/10/18(日) 17:42:48 ID:v2+jUsaY
ぶっちゃけ700も550もいらんから400W売って欲しいわ。低出力の80+電源て売ってないんだよね。ENERとか高い。
538Socket774:2009/10/18(日) 18:39:50 ID:bIZE7p1Y
>>536
俺のような田舎もんだと、交通費含めて比べたら通販のほうが安いw
539Socket774:2009/10/18(日) 18:41:10 ID:tBTOE7ii
京都もそうかね。
ガソリン代を入れると1000円しか安くならないが・・・
540Socket774:2009/10/18(日) 18:42:21 ID:a6S0VfS3
http://www.aqtis.co.jp/ps/ap-mr1000pl1/index.html
昔これが京都の四条の店(店名忘れた)で一万で売ってた
541Socket774:2009/10/18(日) 19:46:13 ID:WqG9GGHo
>>525
おまい人としてどうかと思うぞwwwww嫌いじゃねぇがwwwwwwwwwwwwww
542Socket774:2009/10/18(日) 20:26:57 ID:l9Ew7Gkn
もうWIN+700Wが6980円になるまで買えないww
543Socket774:2009/10/18(日) 21:49:03 ID:SRLmOZe+
そのW単価で売れる代物なんて期待できないな、NRP-PC502の派生っぽいのも×
544Socket774:2009/10/18(日) 22:33:05 ID:Gq1+5hg2
>>488
バランスのズレた系統がSNEのGREENエコと似ている
28A 20A
545Socket774:2009/10/19(月) 00:13:57 ID:s7XySdYV
Scythe CORE POWER3 600W(CORE3-600)
クレで安かったからポチったお(^ω^)
546Socket774:2009/10/19(月) 01:22:40 ID:DSFxOYMJ
HEC-700TEは欲しいけど物としてはどうなんだろう?特に耐久性能
HECは使ったことが無いからな
コンデンサが日本製じゃないのがちょっと気になるところ
547Socket774:2009/10/19(月) 01:55:08 ID:zeAVvF1U
80PLUSなんだから買えば良いよ
548Socket774:2009/10/19(月) 02:02:22 ID:C6eSryd+
安物電源にどこまで求めるかだよな

・高額電源はいい部品使ってることが多いから文句少ない
・安物電源はしょぼい部品使ってることが多いから文句多い
・安物買いする人は文句を言いたがる人が多い
549Socket774:2009/10/19(月) 02:17:14 ID:JkSRl1GY
まぁ良質安物なんて
動物電源とかの「これは酷い」ってレベルから脱却できればいいと思ってる

五段階評価で1から脱却して2〜3(5は最高級品レベル)になれればいいや、って感じ
550Socket774:2009/10/19(月) 02:21:47 ID:DSFxOYMJ
たかだかスイッチング装置ごときに高い金払えるかってーの
551Socket774:2009/10/19(月) 02:23:58 ID:zeAVvF1U
俺のケース付属400Wは今日も元気
552Socket774:2009/10/19(月) 02:37:28 ID:t80slisY
>>551
高い電源が1年しないで壊れて、
付属電源が3年経っても無問題という非常な現実。
553Socket774:2009/10/19(月) 04:23:18 ID:zubGDBWC
1台だけ抽出してもなぁ…
統計的に見ればそんなことはないハズ
554Socket774:2009/10/19(月) 04:24:16 ID:zubGDBWC
呪うべきは電源ではなく当たりを引いてしまった自分
555Socket774:2009/10/19(月) 04:27:36 ID:J9kWZKGS
>>536
今日たまったまそれを買ってしまいました。初の祖父&自作パーツ買い物で…。
隣のKRPW-600Wが週末特価7980円で、こっちが6980円。
「え、え、えーーー?このスレ的にはクロシコだった、よな…」と悩みに悩んだ挙げ句、値段に釣られてしまいました。
556Socket774:2009/10/19(月) 04:48:31 ID:MzxXZ1ZP
KRPW-600Wって古いやつじゃなかったか?
その2つならまだHecの方がいいと思うが。
557Socket774:2009/10/19(月) 05:00:25 ID:nCRwa+Mq
Vならどっちでもいいと思う。Jなら明らかにJの方が良い。
558Socket774:2009/10/19(月) 06:07:23 ID:QFoo40iV
COUGERは大丈夫そうだけど、WIN+POWER怪しさ満点
559Socket774:2009/10/19(月) 06:48:48 ID:JxPk6B9b
600W以上でアンペア的にも十分なパワーがあってコストパフォーマンスがいい電源ってどれ?
560Socket774:2009/10/19(月) 06:50:06 ID:MeDoF6SN
頻繁に電源壊れるやつは元を疑ったほうがいい
561Socket774:2009/10/19(月) 08:33:45 ID:MzxXZ1ZP
>>559
EA-650とか?
562Socket774:2009/10/19(月) 09:18:00 ID:cvuaHhgj
>>559
V650とか
563Socket774:2009/10/19(月) 12:02:43 ID:DSFxOYMJ
ラデHD5870を積もうかと考えてるのでHEC-700TEは候補だな
564Socket774:2009/10/19(月) 17:34:44 ID:0Jtq8rht
HEC-700TEは12Vが30A2系統じゃなく、
20A3系統か、20A・40Aだったらもっとよかったのだが・・・
565Socket774:2009/10/19(月) 20:32:48 ID:AJOXNI/D
>>564
HEC-700TEってシーソニックみたいに最終的には1系統じゃないの?
1系統でオールTEAPO105℃コンデンサなら欲しいけど。
566Socket774:2009/10/19(月) 20:36:27 ID:/0W5Knw9
700wで満足できる人間には問題ないスペッコだろ
俺みたく赤貧生活しながらPCだけには金とかの
ナイスガイにはごみじゃない
567Socket774:2009/10/19(月) 20:48:16 ID:AJOXNI/D
>>566
貧乏ゆえに長く使いたいってのはあります。
少なくとも3年くらいは使いたいですし。
そんくらいは持って欲しいから耐久性能は気になります。
568Socket774:2009/10/19(月) 21:09:49 ID:/0W5Knw9
3年保障あるんだから買えばいいじゃない
569Socket774:2009/10/19(月) 21:14:34 ID:AJOXNI/D
チキンなんで腑分けとインプレッションを待ってからにします。
570Socket774:2009/10/19(月) 21:46:04 ID:gIfr3Q5U
腑分けしない・人柱にならない=チキン

って思想はヤツらの罠だ。
571Socket774:2009/10/19(月) 21:54:09 ID:XnVLi5HU
HECのだったら腑分けはしてあるんじゃ?
確かサイズのとかと中身おんなじって報告聞いたような
572Socket774:2009/10/19(月) 21:56:14 ID:X9qvP0sY
Enhanceはかなりの数が普及してるのに故障報告少ないので鉄板なのはわかるが、
完全独立系統ゆえの複雑さが俺みたいな振り分けがわからない素人は抵抗あるな。

1系統が全てCPUでもうひとつの系統は周辺機器なの?
例えばグラボつけて36A必要って環境ならば、
V560を例に取ってV120AでV2が20Aだから、グラボに22A必要だった場合、CPUが片方の20Aを占拠してて
片方の20Aで給電しなくてはならなかったら足りませんよね?
PCI-Eからも給電されてるので2系統全部使うので気にしなくて良いという人もいますけど。どうなんでしょうか?

文章表現苦手でごめんね。
573Socket774:2009/10/19(月) 22:20:02 ID:dz63CbCO
実はその辺のこと俺もよくわからないから知りたい
574Socket774:2009/10/19(月) 22:49:21 ID:mxnaSM4A
グラボに22A必要な場合だと足りないね
ただV560はPCI-E6pinコネクタふたつみたいだから
ビデオカード2枚挿したり変換コネクタ使ったりしなければ
グラボに22A供給する必要は無いだろうけど
575Socket774:2009/10/19(月) 22:55:44 ID:oq2EvAfQ
つーか二系統の振り分けが明示された電源って少なくない?
576Socket774:2009/10/19(月) 22:58:33 ID:X9qvP0sY
>>574
トン。
俺みたいな素人はSeasonicかCWTの1系統電源を買った方が無難だね。
577Socket774:2009/10/19(月) 22:58:40 ID:aI+eWZr1
えっ
578Socket774:2009/10/19(月) 23:07:58 ID:LbuT0qrT
>>572-573
腑分けして、各線の繋がってるところを辿れば分かる。
オレは、Enhance電源持ってないので、分からん。

ENP-5150GH(玄人仕様とコネクタの数などが異なる)のpdfによると、CPUが12V1と12V2、
SATAのうち1系統が12V2、それ以外はすべて12V1になってる。

過去の報告によると、KRPW-V500Wは、12V2がCPU専用、
それ以外は、すべて12V1に繋がっていたらしい。
579Socket774:2009/10/19(月) 23:41:13 ID:HqGNyuf5
全体の消費電力が400w越えることもまれだというのに
580Socket774:2009/10/19(月) 23:41:55 ID:FtYHwBlG
ATX12Vに片方全部?
半分でグラボやドライブ類か・・・ちょっときついな。
581Socket774:2009/10/19(月) 23:44:16 ID:E/opGY4v
12Vの関係で結果的に容量大きくなったりするけど
電力はホント余るよなぁ・・・
582Socket774:2009/10/20(火) 00:44:17 ID:7B+KSM6D
>>581
そうなんだよな
12Vさえちゃんと容量確保できてればたいていの人は400W電源で十分だわな
全体で消費電力300w越えのパソコンもそうないしw
583Socket774:2009/10/20(火) 01:08:35 ID:OKr2cU9v
200Wで十分。
584Socket774:2009/10/20(火) 01:22:44 ID:H7IuqPoU
オンボならそんくらいで十分だな
585Socket774:2009/10/20(火) 02:09:51 ID:X35RoB46
そもそもなんで5Vとか3.3Vとかあるのかな。何処に使ってるんだろ
12Vばかり使うっていうなら、電源は12Vのみで
それ以外をマザーのほうで12Vから変換してくれればシンプルだし効率よさそうなんだけど。
586Socket774:2009/10/20(火) 02:25:59 ID:33Y+fCmW
>>585
ACアダプタ仕様のATOMなんかはそんな感じ
587Socket774:2009/10/20(火) 03:26:57 ID:aDegXJES
>>585
googleの鯖もそんな感じだったな
588Socket774:2009/10/20(火) 05:20:44 ID:xyVPXcy2
V560Wで済まそうかと思ったけど皮算用で計算したら12V1が70~80%になる
12V2に20Aも要るかね
589Socket774:2009/10/20(火) 05:38:58 ID:df2/CZeT
グラボ積むなら20Aは目安になるんじゃないか?
590Socket774:2009/10/20(火) 05:49:54 ID:X35RoB46
>>586
>>587
なるほど、一部は既にそうなってるのか。
広まってくれればいいなぁ。
591Socket774:2009/10/20(火) 06:39:30 ID:sAOLILGo
HDDや光学ドライブの電源もマザーから取ることになるよ?
SATAコネクタ数+IDEコネクタ×2の分だけマザーに並ぶことになる…

それに変圧器を積んだらマザーが高くなるだろうね
592Socket774:2009/10/20(火) 09:25:04 ID:4vYPfLG7
400W
3.3V 32A
5V  40A
12V 20A
-5V 0.5A
-12A 0.8A
+5Vsb 2A

これって良いの
糞電源なの
最近の電源は3.3Vや5VがここまでA数大きくないんだけど
このA数ってのは大きければいいってもんでもないの
12Vは糞だってのはわかるんだけど
593Socket774:2009/10/20(火) 09:30:18 ID:ZD5trJHn
それだけで糞かどうか判断しろといわれても困る

最近のPCパーツは大半が12Vから電力供給するから、
3.3Vや5V削って12Vのほうに振り分けるのが今時の電源

そういうニーズにあっていない、と言う意味では糞なのかもしれないが
594Socket774:2009/10/20(火) 18:40:10 ID:R6CZnbv/
一本しかなくて20Aじゃ、弱小GPUしか無理。
595Socket774:2009/10/20(火) 20:53:07 ID:In048tMp
普通にGeforce9600GTGE動くけどな。
まぁ、ミドルでも下位クラスだけど、大体のゲームはOKだと思う。
596Socket774:2009/10/21(水) 00:01:42 ID:dr3gDNZq
CPU95WまででHDD1つなら9800GTGEもうごくだろ
っていうか9600GTGEとわずかしか消費電力の違いないし
597Socket774:2009/10/21(水) 01:28:28 ID:F2bX6plJ
HEC電源神だな
かつて悪名高かった爆音もないし
598Socket774:2009/10/21(水) 01:55:03 ID:I+rGOtMv
HD5850を使う候補としてはHEC-700TEが無難かな?
599Socket774:2009/10/21(水) 05:58:44 ID:XkjEpbIG
5750は?
600Socket774:2009/10/21(水) 06:00:07 ID:3NfPzwfT
E85M-700 80PLUSブロンズ 700W \7,777 7台限定
http://www.zoa.co.jp/zoa20/win7_sinya.html

E85M-700ってHEC-700TEのOEMっぽい。80PLUSではE85M-700のほうが効率が若干上
601Socket774:2009/10/21(水) 09:07:23 ID:sGcB7q1x
消費電力がV700の方が10W程低いね
602Socket774:2009/10/21(水) 09:54:39 ID:FgNR1jEm
>>599
最大板力は
HD 5870 188W
HD 5850 151W
HD 5770 110W
HD 5750 85W

5870ですらここの価格帯の電源でいけそう
AMDの低消費電力は神技術
それに比べてnはなあ・・・w
603Socket774:2009/10/21(水) 10:25:39 ID:HNAsA1LU
>>602
AMDはCPUの消費電力がなあ。
低電圧プレミア商法何とかしないと
いつまでも消費電力が改善されない樹がする
604Socket774:2009/10/21(水) 11:06:21 ID:FAOPzp2K
AthlonのTDPを65Wに抑えてくれればイケる。
605Socket774:2009/10/21(水) 11:11:19 ID:trM2gju0
国内の頭の悪いレビューを信じているのか
構成にオンボVGA付きのMBやOCメモリ入れたり、周波数が可也下のリテールクーラーを
付けて温度を計りリテールが駄目とか抜かす。また、周波数が600~800MHzも違うCPUを
並べて周波数に対して当然の消費電力なのに、消費電力が高いと誤認させるグラフを
載せる。

上のを信じるのは「無知です」と宣言しているようなもんだぞ。
606Socket774:2009/10/21(水) 11:28:52 ID:p+ltCU0U
電源スレの話題ではないな
607Socket774:2009/10/21(水) 11:48:04 ID:nfazTqgm
>>605
海外レビューでも普通に消費電力高かったと思うが
608Socket774:2009/10/21(水) 15:02:45 ID:N6KPAP0n
でもまー5870とか付けるんならもうちょい上のクラスでもバチはあたらんと思うw
電源のせいで壊れたとか泣けるしな
突撃してくれる勇者には感謝するけどw

調理器とかJ600Wの入手性が悪いから他の電源に期待したいところではあるが
EA-650は初期不良率高いし
609Socket774:2009/10/21(水) 19:31:52 ID:ev6FMvn6
>>608
基本構成で使うのなら45Aもあれば十分だろう。
それともここのクラスの電源じゃ使ってるパーツや設計が粗末だから、
ハイエンドボードは猫に小判と言いたいの?
610Socket774:2009/10/21(水) 22:23:33 ID:PWFfAJlq
>>608
ソースは?
611Socket774:2009/10/22(木) 00:13:48 ID:416mGe3f
HEC-700TE祖父で買ってきたぜ
2年前に買った惨敗アビーから載せかえた
アイドル 121→106
プライム 235→206
さすが80ブロンズ効率が違うな、あとグリーンなんたらで、スリープ 4→2
ワットチェッカー読み

ファンは回ってるけど音は聞こえないし、排気熱も感じない
負荷30%程度じゃこんなもんか
612Socket774:2009/10/22(木) 00:19:59 ID:ev9D+Jk/
青銅聖闘士最強伝説
613Socket774:2009/10/22(木) 00:52:22 ID:277bR0hb
青銅聖闘士は最終的に神聖衣を着るからな
614Socket774:2009/10/22(木) 09:26:18 ID:xQl6K38l
HEC-550TE-2LXって買ったひといませんか?
これか恵那のMODU82+ EMD525AWT(こっちはスレチだけど)で迷ってるんですが…
615Socket774:2009/10/22(木) 14:57:59 ID:Nm+mVsjv
このスレ的に剛力2プラグインってどう?
616Socket774:2009/10/22(木) 15:13:18 ID:QqkpOY4p
最高峰
617Socket774:2009/10/22(木) 16:09:15 ID:Nm+mVsjv
再度ごめん。

剛力2プラグイン600Wと鎌力4プラグイン650W
だとどっちが買いかな。。。

玄人はこりごり・・・
618Socket774:2009/10/22(木) 16:21:00 ID:zZptudrh
最高峰
619Socket774:2009/10/22(木) 16:31:02 ID:RRzmbFGj
高山には気合いを入れた装備で登らないとダメ
620Socket774:2009/10/22(木) 16:33:46 ID:q1vlKr9q
>>617
ゴミ同士の比較しても意味ないだろ
サイズから離れろ
621Socket774:2009/10/22(木) 16:47:45 ID:u4uKRMO7
>>617
玄人の何がダメだったんかしらんがそれじゃ
1クラス上に行かないとダメじゃね?
622Socket774:2009/10/22(木) 16:53:27 ID:/C3o6nJH
玄人で失敗して更にランク下げるとか、流石に釣りだろう
623Socket774:2009/10/22(木) 16:55:00 ID:F1+cwHWL
団栗の背比べだろ
624Socket774:2009/10/22(木) 17:16:48 ID:EzfrEtMj
KRPW-V560W、1年使用
ついに鳴きだした
専ブラ(Jane Style)とかIE位の低負荷で鳴き出す
ほぼ負荷の無い状態 or oblivionプレイ等の比較的高負荷時だと静か
鈴虫飼ってると思えばいいんだろうな・・・
625617:2009/10/22(木) 18:13:59 ID:b59rWb/f
あら。両方地雷っぽいのね。。。

とすると出力お値段できればプラグインで
1万程度までで何が良いかなぁ?

860+2Gx4+HDDx2+GTX260+DVD-R+ケースファンx4

です。
626Socket774:2009/10/22(木) 18:18:10 ID:u4uKRMO7
860みたいな電気食い使ってんなら
素直に上のクラス行くかEA650じゃないの。
プラグインはどうかねえ。
627Socket774:2009/10/22(木) 18:30:40 ID:RRzmbFGj
とりあえず>>1から読めという。
628617:2009/10/22(木) 19:31:33 ID:b59rWb/f
もちろん読みつくしたよ。。
全然ワカラン。
V560から変えるならJ600かなぁ。
でも今内部ケーブルがグチャグチャなんだよね。。
629432:2009/10/22(木) 19:50:46 ID:YYNA07tl
>>480、482
亀レスですが、家庭の事情で腑分け等しばらくできそうにないです。

重量に関しては剛力のがまだ若干重い気もするけど、秤も無いし、
そもそも一方はプラグイン、剛力は非プラグインなので同条件になりません。
Abeeは安物なりの重量感です。
630Socket774:2009/10/22(木) 21:23:29 ID:YRsGv4Wo
>>626
そのアドバイスはしても無駄かと
いつもの彼だから
631Socket774:2009/10/22(木) 21:45:20 ID:+gx23HT+
V560で配線ぐちゃぐちゃとかよっぽど下手糞でしょ。余らすコネクタペリフェラルしかないやん。
こういうバカはブランド物に弱いっつうか値段高い電源ってだけで催眠かかって満足する傾向にあるんだよね。

というわけで君にオススメの電源はENERMAX MODU82+ EMD525AWT!これしかないでしょう。
別にバカにしてるわけじゃないよ。電源自体はいい物だし値段も13K程度。まあこれしかないでしょ。
632Socket774:2009/10/22(木) 21:48:48 ID:aW7dCyv2
V560Wも持っているけど、ケーブルのメッシュはPCI-E以外は無いし、
コネクタも少ないからものすごく取り回ししやすいんだが。
633Socket774:2009/10/22(木) 21:53:12 ID:81YqkEbV
6年位使ってた電源逝ったっぽいから
スレ覗いてみたけど特売期は先月なんだったんだなー
HEC-550TE-2WXとかいうのが入荷されるか特売始まるまで首を長くして待つか
634Socket774:2009/10/22(木) 21:57:00 ID:MVCMSulT
あの電源は12Vの振り分けが明記されていていい。
http://www.hec-group.com.tw/retail_power_supply/win_plus_power/
635Socket774:2009/10/22(木) 22:35:06 ID:1Y9daDkt
>>633
今月はWin7発売だからな
636Socket774:2009/10/23(金) 01:57:21 ID:V6mFAKSA
HECから550Wと700Wの新しいやつが出たんだね。
まだhec-group.jpには載ってないけど。
(ずっと)近日発売予定になってる(ままの)Raptorとは違うみたいね。
今日店頭で見て知ったよ。なんだ、台湾サイトには載ってるのか。
一方で400WA-TZは最近は見かけなくなった。
637Socket774:2009/10/23(金) 01:59:00 ID:EHBo/WIJ
HECじゃなく代理店のほうに日本語サイトあり。
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/hec_index.html
638Socket774:2009/10/23(金) 02:11:38 ID:V6mFAKSA
台湾サイト見てきた。
400Wモデルも日本で売ってほしいな。
グラボにこだわらない(オンボードマザーで十分な)人には小さいやつで十分なので。
639Socket774:2009/10/23(金) 02:18:50 ID:EHBo/WIJ
今やそこそこのレベルのVGAまで補助電源が要らなくなったんだから、
400WクラスだとすっきりさせるためにPCI-Eのケーブルを無くして欲しいくらいだな。
640Socket774:2009/10/23(金) 02:21:38 ID:NrjtnGA+
いやむしろ400Wクラスにも6ピンと8ピンVGAコネクタをつけるべき。
振り分けはCPU10A。その他22Aくらいで。
641Socket774:2009/10/23(金) 02:23:57 ID:EHBo/WIJ
このHECの新電源、よく見ると二本目のPCI-Eを+12V2から取れるんだよね。
642Socket774:2009/10/23(金) 02:25:31 ID:8HAWGRI5
どっかの電源みたいにCPUに20Aなんかいらんから。
最高級のCPUでも消費電力100Wくらいだろ?
アンバランスすぎるんだよ。
643Socket774:2009/10/23(金) 02:28:30 ID:e0Ca/Mjb
知能が猿並な台湾人や中国人が設計するからそうなる。
644Socket774:2009/10/23(金) 02:29:06 ID:KJci7G4l
CPU20AとかOCしまくってもそんないかんだろ
なんでそんな設計にするかね
645Socket774:2009/10/23(金) 02:36:50 ID:dsYGRNef
ノートPCなんて65WのACアダプタで動作してるからな。
280M(92b)みたいなマルチGPU搭載モデルでも90W。
デスクトップ電源がいかに非効率なのかよくわかる。
646Socket774:2009/10/23(金) 02:39:24 ID:Ze7Wb4KC
>>644
半々にした方がわかりやすいのと台湾人はどうも一昔前の日本のPCメーカーのような
「CPU至上主義」ってのがあるみたい。
647Socket774:2009/10/23(金) 10:57:36 ID:SS7cV1mP
まだこのスレは1万円以内という縛りがあるからマシ
HD4770一枚で650Wだ750Wだとか、もう完全に脳が麻痺してるのとか居るし
648Socket774:2009/10/23(金) 11:02:26 ID:hwe980xv
質を求めると結果的に容量がでかい電源に行くしかないってのもあるかも。
649Socket774:2009/10/23(金) 12:23:12 ID:p/kZ8j2h
名駅のソフマップでHEC-700TE-2WXかってきた
6980円だったよ
サイトにケーブル数とか書いてなかったから、仕様書うpしとくわ

http://2ch-ita.net/up2/download/1256267942.jpeg
650Socket774:2009/10/23(金) 12:23:37 ID:yuQdW1tT
Atomに1kw電源使ってるのがいた
何使おうが自作は個性なので咎めはせんが

よく「最大負荷時の消費電力の倍の容量の電源を使わないと早死にする」って言うやつがいるけどどうなの?
自分的には最大負荷時の消費電力の1.2倍くらいの容量の電源でいいと思いますが
効率は8割くらいの時が一番いいと聞くし、そもそもフルロードで24時間年中無休ってありえんし
651Socket774:2009/10/23(金) 12:36:57 ID:SGL1USvu
たまに見るけど効率8割が一番いいなんてデマ誰が流してるんだろうか
652Socket774:2009/10/23(金) 12:41:09 ID:5No6bsI8
80Plusから勝手にいろいろ脳内変換したやつがいるんじゃね
653Socket774:2009/10/23(金) 12:48:41 ID:GQn6FXfa
電力は5〜7割くらいのやつにしているなぁ
654Socket774:2009/10/23(金) 12:52:00 ID:yuQdW1tT
>>653
ふーん、ま、人それぞれだけど
655Socket774:2009/10/23(金) 12:52:56 ID:7bDT9HVv
この価格帯ならせいぜい7割が限度だよなぁ
そりゃ1年未満で電源換えるなら8割でも構わんがw
656Socket774:2009/10/23(金) 12:56:40 ID:yuQdW1tT
SLIやCFで1000W使う環境なら2000W電源を使わないと早死にするのですね、はい
657Socket774:2009/10/23(金) 13:01:11 ID:SGL1USvu
ファン回転数がググっと上がり始めるのが大体60%くらいだから
それ以下に抑えるな俺は、多くても70%未満
658Socket774:2009/10/23(金) 13:11:13 ID:hwe980xv
発熱とか騒音を考えれば、まあ60%ちょっとで収めとくといいかもね。
659Socket774:2009/10/23(金) 13:13:40 ID:INGzFO+H
そんな馬鹿みたいに電気食うのはゲームする時だけなんだから別に五月蝿くてもかまわないと思うけどね
660Socket774:2009/10/23(金) 13:14:27 ID:7bDT9HVv
>>656
通常使用で1年後、2年後に仕様通りの性能出てるとか妄信してる馬鹿なのかお前は
JQA認証どころかPSEマークの認証すら即落ちの詐称表記だらけの業界に何を期待してるんだか

この価格帯ので8割運用なんてやったら2年待たずしてコールドブートでこけるようになっちまうよ
661Socket774:2009/10/23(金) 13:37:58 ID:n/8Mpf96
>>649
店頭は安いな
662Socket774:2009/10/23(金) 13:46:59 ID:FnRkHrqj
電力効率は50%付近が一番いい
Efficiency of the Power Supply
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/CORSAIR-CMPSU-550VX-550W-Report.pdf
http://80plus.com/manu/psu/psu_reports/SP392_HEC_HEC-550TE_550W_Report.pdf
製品にもよるだろうけど

早死にするかどうかは電源の温度による部分が大きいらしい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244355387/826
冷却に余裕のある範囲で収めるほうが長生きはするはず
ファンがしっかりしてるのなら80%ぐらいでも問題ないかもね

>>656が、ってわけじゃないが
余裕のない人間はすぐ極端なことを言い出す
663Socket774:2009/10/23(金) 13:57:55 ID:yuQdW1tT
電源の厚みを今の半分くらいにして
余裕無くなったらもう一個積んでTwin電源規格を作ってくれんかのぅ
664Socket774:2009/10/23(金) 14:18:42 ID:yRUh+Oxv
それこそ熱とかすごいことにならんかのう
いやまぁそういうのクリアした上で発売してくれってのはわかるが
665Socket774:2009/10/23(金) 14:26:17 ID:FZm5Vwcb
>>663
電源2基載るケース使えばよくね?
http://www.easy-buy.co.jp/home/sg/ghs2000/detail.html
666Socket774:2009/10/23(金) 14:58:52 ID:wot++fLv
HDD何個も積んだり、グラボ二枚刺しとかしないのなら450wで十分なのかな。
500ちょいぐらいまであるとなんか安心な気がするんですけど
そのぐらいの容量で、1万ぐらいで一番安心できる電源ってなんですかね。
667Socket774:2009/10/23(金) 15:02:31 ID:31vjhKmi
1万円以内の電源でお薦めは?の問いに対して
おおかたの意見が2、3台に集中しないもんなの?
比較していけば自ずとそうなりそうな気がするんだけど
668Socket774:2009/10/23(金) 15:06:54 ID:GQn6FXfa
2,3に絞るのは無理じゃないかな
メーカーの好き嫌い特にパーツトラブル抱えたことがある人とかは
そのメーカーのもの買いたくなくなるとかあるだろうし
後は保証の年数とか対応とかも全然違ったりするから

けどまぁこのスレ見てると大体両手で数えられるくらいにお勧めは絞られてるように思える
669Socket774:2009/10/23(金) 15:09:37 ID:31vjhKmi
>>668
そなんだ・・・
必要に迫られてどれがいいか探しに来た時に鉄板商品があると助かるんだけどね
670Socket774:2009/10/23(金) 15:24:30 ID:wot++fLv
ある程度は、考えてるものもありまして・・・
CMPSU-450HXか1万越えますけど520HX
もしくは今別のPCで使ってるKRPW-J500Wのあたりなんですけど。
上の二つは玄人のよりいいのかなとスレを見てみたら
コイル鳴きがどうやらと荒れているようなので心配になりました。
このスレに聞いて、出た意見と自分が考えてるもので重なるのがあれば
購入の後押しになるかなと
671Socket774:2009/10/23(金) 15:35:47 ID:GQn6FXfa
12V足りてるか確認した?
確認したうえでその3つなら好きなのでいいと思うよ
コルセアのコイル鳴きは鳴くという人鳴かないという人がいるから何とも
そもそもコイル鳴きが気にならない人にはどうでもいいことだし
672Socket774:2009/10/23(金) 15:37:31 ID:rEE5/t3E
ネットの不具合情報は一人で暴れてる可能性もあるし、
本当に不具合多発してる可能性もあるし、それをきっちり見極めるのは難しい。

結局は、電源によってはずれの割合が多いか少ないかというだけであって、
はずれを引かないかどうかは最終的には運です。
適当なところですぱっと決めちゃいましょう。
673Socket774:2009/10/23(金) 15:54:02 ID:hwe980xv
>>669
教えてくんがふらりと来て答えが得られるような
単純な問題ではないのです。
674Socket774:2009/10/23(金) 15:59:05 ID:zXxnY02K
>>649に続いて、京都で買ってきた。同じく6,980円。
675Socket774:2009/10/23(金) 16:33:28 ID:5wpC+Nal
>>649
サイトにマニュアルあるんじゃね?
http://www.milestone-net.co.jp/support/download_hec.htm
676Socket774:2009/10/23(金) 17:18:50 ID:wot++fLv
>>671-672
一応調べたところ12Vは足りてますね

あとは、どれもそれほど変わらず、運ですか・・・。
そういうことなら、既に持ってる電源を買うのはあれなんで
コルセアのどっちかを購入してみようと思います。
ありがとうございました。
677674:2009/10/23(金) 17:32:16 ID:imVogy2T
しばらくしたらケーブルの本数とコネクタの構成を軽くレポートするわ。
ちょっと変わった配線になっているから。
678674:2009/10/23(金) 17:51:00 ID:imVogy2T
HEC-700TE-2WXのコネクタの数はサイトにあるけど、
実際にどうつながっているか軽く書いてみる。

メイン:20+4pin 50cm スリーブあり
EPS12V:8pin 50cm+4pin 30cm
FAN:50cm+35cm+25cm

PCI-E 1:6+2pin 50cm+6pin 20cm スリーブあり
PCI-E 2:6pin 50cm+6pin 20cm スリーブあり

ペリフェラル1:50cm 4ipn+20cm 4pin+20cm 4pin+20cm FDD 4pin (イージープラグ)
ペリフェラル2:50cm 4ipn+20cm 4pin+20cm SATA ストレート(イージープラグ)
ペリフェラル3:50cm SATA+17cm SATA+17cm SATA+17cm SATA すべてT字コネクタ

EPSのコネクタは分割式ではなく、その先に4ピンがつながっていてもしかしたら邪魔かも。
当然ながらペリフェラル2の先端のSATAには3.3Vはきていません。
679Socket774:2009/10/23(金) 17:57:25 ID:31vjhKmi
>>678
レポお疲れ様っす!
それにしようかな・・・
680674:2009/10/23(金) 18:18:09 ID:JDzmH/91
個人的には二本目のペリフェラルケーブルにSATAが一個しかないのが残念。
他のケーブルはコネクタ4個だから他にあわせてSATA-SATA-4ipn-4pinで行ってほしかった。
681Socket774:2009/10/23(金) 18:37:55 ID:4BUhUfjl
>>660
反論する気は無いが、うちのdynabookは5年経過してるけどACアダプタ(たぶんDelta製)は壊れない。
メーカー製PCなんで容量ギリギリまで使ってるしACアダプターなのでもちろん密閉!
夏場なんか熱くて触れなくなるほど。でも壊れません。
容量でかくなるほど壊れやすいのかな?
だが、2年程度で2割も出力低下するのはナンセンスだ。
682Socket774:2009/10/23(金) 18:38:52 ID:4BUhUfjl
ACアダプターが壊れたってあんまり聞かんなあw
683Socket774:2009/10/23(金) 18:44:45 ID:RUJd/Kjv
>>669
そういう状況なら一応>>6におすすめ電源が載ってるから
予算と用途と照らし合わせて買うだけなんだけどな
684Socket774:2009/10/23(金) 18:45:58 ID:5wpC+Nal
>>678
レポありがd

通販だと、6980円ってどこあるかな?
元気のアウトレットしか無いのか?

そして、450Wって存在してたんだ。
685Socket774:2009/10/23(金) 18:51:08 ID:AORlt1RW
ID:7bDT9HVvは「動物電源」と言うつもりが「この価格帯」と言ってしまったのだろう。
1万前後の電源も数年前に比べれば品質が格段に上がっています。
おそらくここのテンプレに書かれてあるような良質電源は2年程度ではへたれはしない。
なぜならば、『オール日本製105℃コンデンサ』のおかげ。
5年は出力低下を気にせず、使えます。
ID:7bDT9HVvもそのことには重々承知なのでしょうが今更「私が間違ってました」と言うことは、
彼のプライドが許さないのでしょう。そのことを我々は容認してあげなくてはいけません。
686Socket774:2009/10/23(金) 19:01:07 ID:Tn6B3HZB
大体一般的には350Wくらいのパーツ構成で使ってる人が多いよな。
なら750W電源が必要になる。が350Wの環境で750Wの電源を使ってる人って何人います?
ものすごく少ないような気がするのだが。
687Socket774:2009/10/23(金) 19:04:27 ID:gZede3tv
>>686
妄想垂れ流すのもほどほどに
688Socket774:2009/10/23(金) 19:05:38 ID:D7aN9DJv
>>677
使用コンデンサのレポートも頼む。
689Socket774:2009/10/23(金) 19:06:28 ID:SS7cV1mP
雑誌の提灯記事に踊らされすぎ
690Socket774:2009/10/23(金) 19:07:35 ID:D7aN9DJv
最大負荷時350wくらいなら500wの電源でいいんじゃない?
691Socket774:2009/10/23(金) 19:24:05 ID:U8Dv7OPp
>>684
元気のアウトレットってなんだ?
ググってもなんも関係ないし

6980円なのか?
送料とかいくらなんだろ?
安かったら買いたいんだが
692Socket774:2009/10/23(金) 19:34:33 ID:5wpC+Nal
>>691
妖しい名前の代理店販売サイト
元気BUYだね
風子買うのに世話になった。
店で買えないから通販だと安いかも?
ttp://genkibuy.com/Category.53.aspx
送料込みだって。
ただし箱潰れ。
といいながら、潰れてなかったけどね、風子はwwwwww
693Socket774:2009/10/23(金) 19:39:16 ID:tc9Ft5/z
>>692
3個ぽちった
694Socket774:2009/10/23(金) 19:48:19 ID:31vjhKmi
>>692
ポチっとな!
695Socket774:2009/10/23(金) 19:51:27 ID:U8Dv7OPp
>>692
あんがとさん

送料無料に最初気がつかんかった
北海道だとちょい高いからいつも悩むんだよな
これで安心してポチれるわ
箱つぶれっていっても箱すぐ捨てちまうしな
696Socket774:2009/10/23(金) 20:11:39 ID:kgbidBnM
>コールドブート
これって一番電力必要な時だと思われてるけどさ
この時フル回転するのってHDDくらいなもんじゃないか?
697Socket774:2009/10/23(金) 20:18:47 ID:7aqS75EO
HECって音はどう?
本当に超静音?
698Socket774:2009/10/23(金) 20:19:34 ID:D7aN9DJv
静音より風量重視の方がいいな。
699Socket774:2009/10/23(金) 20:27:14 ID:zLMMfgJ1
12Vが3系統ならよかったのに
これじゃあ投売りされてもしかたあるまい
700Socket774:2009/10/23(金) 20:29:51 ID:SGL1USvu
>>692
前見たときはプラグインタイプ550Wが9980円とかだったのに、大幅値上げしとるな
701Socket774:2009/10/23(金) 20:35:19 ID:LWWq8Kxj
>>692
HECポチりまくった
702Socket774:2009/10/23(金) 20:38:44 ID:x38gdbzm
>>692
これ最近妙に押されているけど12V2系統2次台湾コンデンサなら普通な気が
E85M-700の廉価版っぽ
703Socket774:2009/10/23(金) 20:40:50 ID:D7aN9DJv
台湾コンにもいろいろあるから何が使われてるのか凄く気になる。
704Socket774:2009/10/23(金) 20:45:40 ID:JkrBQWak
>>682
外付けHDDケースのACアダプタが壊れたことがある。
定格内での使用だが、電解コンデンサが妊娠してたよ。
何事も仕様よりつくりが大事ということだな。
705Socket774:2009/10/23(金) 20:51:32 ID:RrXPOsuj
>>692
おいおい、そこはHECの販売代理店の直販サイトだ、怪しくも何ともない。
706Socket774:2009/10/23(金) 20:53:55 ID:zotqGHhl
>>692は代理店販売サイトってちゃんと書いてるし、
サイトが怪しいって言ってるんじゃなくて、名前が怪しいと言ってるだけ。
707Socket774:2009/10/23(金) 20:54:07 ID:SG+koWUk
>>705
李さんにあやまれ
708Socket774:2009/10/23(金) 20:54:16 ID:c/Kg7VC8
>>692
450かー
550の5980の在庫が復活するの待つかな・・・
709Socket774:2009/10/23(金) 20:57:00 ID:zotqGHhl
710Socket774:2009/10/23(金) 20:59:43 ID:zotqGHhl
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541995030147/?cid=cncAL08000n1000
ツクモも。

クーガーの550CMが安ければ欲しいのに。
711Socket774:2009/10/23(金) 21:05:09 ID:c/Kg7VC8
>>710
ツクモでいっとくかなー
712Socket774:2009/10/23(金) 21:06:29 ID:C/RD3jcE
>>704
ACアダプタでも壊れることがあるのね。
いや密封されてるのでいかにも壊れそうなのだが、
「ACアダプタ 故障」でぐぐっても、あんまり壊れたACアダプタの腑分け画像が無かったもので。
ACアダプタも設計なのだな。デルタクラスのACアダプタになると設計が違うのだろう。
ただ中見たこと無いけどLtecの青いの使ってるんだろうなw
713Socket774:2009/10/23(金) 21:28:04 ID:NG7O4Fdt
>>710
おれもクーガー550CM欲しいから、月曜に大阪の日本橋行ってみるよ。

売ってたら買ってくる。
714Socket774:2009/10/23(金) 22:54:14 ID:NJF2f7z2
E85M-700の12vの内訳どうなの?1、2両方とも30Aってのはわかるけど
715Socket774:2009/10/24(土) 01:35:46 ID:kCAmfCw1
716Socket774:2009/10/24(土) 01:42:26 ID:+35yTr6o
WIN+の600Wが欲しい売ってるとこあります?><

20%時 89.5l
50%時 85l

ピークでも200Wくらいしか使わないからこれ欲しいw
717Socket774:2009/10/24(土) 01:44:57 ID:kCAmfCw1
550より各系統2Aしか増えていないのにほしいの?
718Socket774:2009/10/24(土) 01:45:37 ID:tGHPelAt
高出力は要らないけど高品質なのは欲しい、ってニーズはあるよね
719Socket774:2009/10/24(土) 01:54:08 ID:+35yTr6o
>>716
イェス><!!!

俺の使い方だとこれ以上に効率の良い電源見つからないんですよ><。。。
720Socket774:2009/10/24(土) 01:55:33 ID:+35yTr6o
>>717だった><
721Socket774:2009/10/24(土) 01:58:24 ID:+35yTr6o
20%時 89.94
50%時 85.98 でした(’’
722Socket774:2009/10/24(土) 02:00:00 ID:/iEhOvtj
Win+550とCOUGAR550の価格差がかなりあるなー
違いはコンデンサとプラグインかどうかの2点?
723Socket774:2009/10/24(土) 02:20:00 ID:+35yTr6o
出力23%未満だと変換効率90%越えてるみたい
出力550W以内で収まる人ならブロンズ取ってる550Wの完全上位互換やでぇ><
売ってるとこ差がすうおおおおおおおおおおおおおおおおおお
724Socket774:2009/10/24(土) 02:28:32 ID:PpGP8deY
プラグイン電源で600Wクラスの良質電源ないですかね
超力700Wあたり買おうかと思ってるんですけど12vが微妙そうなので他に候補ないですか?
725Socket774:2009/10/24(土) 02:37:14 ID:E8PIotLZ
300W以内ならGold並だし、550W以内なら550TE-2WXより遥かに性能上だわな
まあ、確かに良い電源だが落ち着け
726Socket774:2009/10/24(土) 02:41:59 ID:/iEhOvtj
>>723
ここでいいんじゃないか
http://genkibuy.com/Products.163.aspx
727Socket774:2009/10/24(土) 02:44:21 ID:Iwdn6vte
売ってるのかよ!!
728Socket774:2009/10/24(土) 02:46:13 ID:+35yTr6o
売ってるのか!
ありがとうありがとう><
729Socket774:2009/10/24(土) 03:43:11 ID:rkJ4dWgk
>>726
700Wも同価格か、いいね
730Socket774:2009/10/24(土) 05:42:26 ID:R4ON9dEd
>>726
ありがとう、即ポチった

80+取得!
高変換効率のスゴイ奴!
効率がいいのでロスが少ない電源です!
ロスが少ないということは、消費電力も少なく、熱も少ないです!
ということは・・・
FANも低回転でOK
超静音FANが低速で回転ということは!
めちゃくちゃ静音です!
モチロンFANコントロールも付いているニクイ奴です!
731Socket774:2009/10/24(土) 09:27:46 ID:Fwh0kGqf
なんか久々に盛り上がってるじゃないかw
鉄板扱いだった、Vシリーズ、Jシリーズに取って代わる物が出たのか。
しかもHECとはw
732Socket774:2009/10/24(土) 10:00:21 ID:E6J/EjN0
腑分け画像って出てる?
中身見ないと手放しで食いつけないわ
733Socket774:2009/10/24(土) 10:01:59 ID:/uaypT3t
表記ミスなんじゃないの
734Socket774:2009/10/24(土) 10:23:42 ID:j8Jds7m6
WIN+の方はNRP-PCと同じだから不安だな
735Socket774:2009/10/24(土) 10:29:37 ID:sQ5BAUzu
面白いネタではあると思うよ、HEC。
各所のレビューを楽しみにしている。
736Socket774:2009/10/24(土) 11:35:52 ID:Gi6SFUHj
腑分けしてみたいが保証がもったいなくていまいち手が出ない
737Socket774:2009/10/24(土) 11:45:15 ID:DzsM5ymR
>>736
お前は「1万円以内の良質電源を探しまくる」ためにここに居るんじゃないのか!
738Socket774:2009/10/24(土) 11:55:02 ID:ABb32rG2
>>726
そのページの商品詳細飛ぶとCOUGAR開く
オレンジかよってびびるから管理人見てたら修正しれ
739Socket774:2009/10/24(土) 13:00:34 ID:XowTRmwx
>>736
封印シールの上からガソリンを染ましてドライヤーをあてて丁寧に剥がせばいい
腑分けがすんだらまた貼っとく
740Socket774:2009/10/24(土) 13:01:37 ID:sQ5BAUzu
えっ
741Socket774:2009/10/24(土) 14:31:34 ID:+6IEwDdb
プラグインだったら買ってたんだけど非プラグインだからゴミだな
742Socket774:2009/10/24(土) 14:36:20 ID:O+aTCLYF
CMPSU-450VXの安売り来ないからぽちっちゃ王かな…
743Socket774:2009/10/24(土) 14:36:24 ID:si8H9aMR
>>741
同意
700Wとなると、ケーブルも多いだろうし
744Socket774:2009/10/24(土) 15:41:20 ID:XrDXrW7U
と、素人はコネクタの数を考えずに非プラグインはクソと書く。
745Socket774:2009/10/24(土) 15:52:20 ID:E6J/EjN0
>>721
80plus standardなのにそんなに効率良いわけないだろと
公式見たら吹いたw こんな効率の曲線見たことねえよ
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP393_HEC_HEC-600TE_600W_Report.pdf
746Socket774:2009/10/24(土) 15:57:44 ID:coN9P7ju
>>745
ちょwなんだこれwwww
747Socket774:2009/10/24(土) 16:29:09 ID:wFg2azV6
非プラグインは糞だけどね
748Socket774:2009/10/24(土) 16:54:12 ID:sQ5BAUzu
プラグインだとコネクタ部分の損失を気にする人もいるから、そうでもないよ。
749Socket774:2009/10/24(土) 16:58:13 ID:0ViUd5sj
COUGARがもう少し安くなったら欲しいな
750Socket774:2009/10/24(土) 17:38:15 ID:Fwh0kGqf
>>745
あれ?w
普通はなんて言うかこう…軽い山みたいになるもんなんじゃないの?
751Socket774:2009/10/24(土) 17:46:44 ID:xCeFtgzr
胡散臭い曲線だな
って言うか、100%に向うほど効率が下がってるってのは
負荷掛かれば掛かる程回路として安定してませんからってのを
自ら暴露してるんでないのか?

えんがちょ
いらね
752Socket774:2009/10/24(土) 18:10:14 ID:B3PC7v7q
この1年ぐらいで80+に何があったんだろうな
何でこんないい加減で胡散臭い団体になったのか
753Socket774:2009/10/24(土) 18:18:16 ID:I3uHzjXZ
      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7
      |   |  ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ∨
      | |   ̄ ̄――― ̄ ヽ
      |  |    lllllll   ̄ ̄ llll ヽ
     | |      lll    ll    ヽ
     |  \  < ̄・>  / ・ ̄>く
     |i⌒i|\  ̄ ̄/  ヽ ̄ ̄/ |
     ||| ||     ‐      ヽ‐   | いい加減で胡散臭い団体だと
     ||| ‖  /   /(    ヽ ヽ  |  勘違いするな。糞ガキが
     | \|   /    ~   ) ヽ|  金は命より重たいんだ
      |   /|  ( [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]) |
     /| / |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ‖
    /  |/  L      ≡     」|
― ̄|  |   ―_       ―  | ̄
   |  |\     ̄ ―  ̄  | |
754Socket774:2009/10/24(土) 18:29:54 ID:cvHwjqyx
獄の沙汰も金次第か
金積めば捏造する団体が発行する認証マークなんていらねーわ
755Socket774:2009/10/24(土) 18:38:32 ID:tbeY9RE4
認証なんてただの飾りです。
エロい人にはそれがわからんとです。
756Socket774:2009/10/24(土) 19:10:15 ID:sQ5BAUzu
おまいら誰と戦ってるん?
757Socket774:2009/10/24(土) 19:49:15 ID:WBdt3N4K
やたらHEC、HEC言う人が増えたなw

むふぉっw
758Socket774:2009/10/24(土) 19:54:25 ID:MjuBbojQ
プラグイン版買うなんてバカじゃね?
と上からの物言いで延長コード使う人
759Socket774:2009/10/24(土) 20:00:42 ID:wbpeXFkA
コネクタを頻繁に抜きさししてコネクタ痛めたりケーブルが断線したりしたら
プラグインならケーブル交換だけで済むってのはあるよね
760Socket774:2009/10/24(土) 20:05:50 ID:ipMr1vYK
>コネクタを頻繁に抜きさししてコネクタ痛めたりケーブルが断線

そんなのなったことないけどなぁ
761Socket774:2009/10/24(土) 20:19:15 ID:LSGVsafa
俺のクロシコKRPW-V560W鳴いてるわ、とほほ
762Socket774:2009/10/24(土) 20:46:48 ID:fXocFdc5
V560Wって鳴りやすいんだっけ?
763Socket774:2009/10/24(土) 21:11:23 ID:LSGVsafa
>>762
鳴き報告は無かったと思う、俺が当たり引いただけだなたぶん
764Socket774:2009/10/24(土) 21:18:18 ID:erUxoCjv
数年前にさんざんあったよ
ピー音とかコロコロ音とか
765Socket774:2009/10/24(土) 21:20:31 ID:EWBPS4ku
鳴きって、
高周波音(コンデンサ?)カメラのフラッシュの充電音
ファンの軸ぶれ音?
コイルの鳴きってどんな?

これのどれか?
766Socket774:2009/10/24(土) 22:13:41 ID:0ViUd5sj
クロシコV400を昔使ってたが一月くらいだけ鈴虫が住み着いてたな
767Socket774:2009/10/25(日) 02:21:12 ID:GQ87F1pu
電源が鳴き始めたので
ちょうど特売だったコアパ3-400Wをあまり考えずに
買ってきた
あれほど鳴いてたKRPW-V560Wが静かになった
768Socket774:2009/10/25(日) 03:30:21 ID:VSLKi+93
ツンデレ電源
769Socket774:2009/10/25(日) 07:56:08 ID:1ZlCh9xO
プラグインプラグインって…アホばっかりだな

ま、地雷買うのは俺じゃないからどーでもいいけど
好きなだけ気が済むまで踏みまくってくれ

ttp://stat.ameba.jp/user_images/20090521/22/mudasaiko/0d/d6/j/o0800053610184415357.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20090521/23/mudasaiko/17/03/j/o0800053610184427188.jpg
770Socket774:2009/10/25(日) 08:45:25 ID:2GDsMOXy
一製品見てそれがすべてであるかの様に語られても、(・∀・)スッポン!としか……
771Socket774:2009/10/25(日) 09:29:42 ID:bClFCZSI
プラグインだとかそうでないとか以前にTaganじゃないか
772Socket774:2009/10/25(日) 10:12:44 ID:aZflreCO
裏配線も出来ないカスミニタワーなのでプラグイン一択です
773Socket774:2009/10/25(日) 10:26:25 ID:VSLKi+93
>>769
逆にタグアンのしか見た事無いんだけど他に抜けた画像ってある?

タグアンはそれ+認証詐称と思わせるうんこ性能だったのが海外のレビューで上がったてたから
どっちみち買う選択肢にもならないけど
774Socket774:2009/10/25(日) 11:00:56 ID:c4+EvgzK
HEC-700TE-2WXのコンデンサで一番デカイのは
CapXonの470uF-400V HP VENT 105℃ NEGでした
775Socket774:2009/10/25(日) 11:18:49 ID:gHDv4k5u
アチャー
COUGARはレビューでは一次が日ケミかNichiconだったのに、よりにもよってCapXonとは…

とりあえず報告おつ
776Socket774:2009/10/25(日) 11:55:30 ID:fUe4/L1z
Tagan(700W)の使用報告

2ヵ月使用
コイル鳴き・・・高負荷時鳴く、たたけば止まる。
音・・・静音性は期待しないほうがいいが結構まし。
安定性・・・高負荷時にコイル鳴きする以外は問題なし。

備考・・・グラボが外排気の人はこの電源使っても音は気にならない。
777Socket774:2009/10/25(日) 15:58:04 ID:YiwSjKcM
>>774
報告乙。
ちなみに、VENT=防爆弁、NEG=マイナス(NEGATIVE)の意味で
メーカーや品名とは無関係だからね。
1次よりも2次側が気になるな。
778Socket774:2009/10/25(日) 16:36:25 ID:dqEOLN4N
>>775
CapXonなら一流だろ
外国人労働者に作らせてる日ケ_よりよほど優秀

700TE欲しくなった
779Socket774:2009/10/25(日) 16:55:48 ID:r/Kuh1SZ
CapXonが一流ってwwwww
これ付いてたら落ち込むレベルだろw
780Socket774:2009/10/25(日) 17:17:39 ID:z4JZyxwH
>>778
釣りにしか思えない。
781Socket774:2009/10/25(日) 17:18:00 ID:dqEOLN4N
またアマノジャギな方ですか
CapXon、Teapo、ちょっと置いてOstは今じゃ日本製メーカーと遜色ないレベル
782Socket774:2009/10/25(日) 17:18:30 ID:+sv5MlBV
>>775
HEC-700TE-2WXってCOUGARじゃなくてWin+の方じゃね
783Socket774:2009/10/25(日) 17:19:12 ID:XxRb2tH2
VENTやNEGって月極とか定礎みたいなもん?
784Socket774:2009/10/25(日) 17:24:08 ID:FDqAOO5+
>>781
さすがにそれはないよ
785Socket774:2009/10/25(日) 17:36:53 ID:dqEOLN4N
>>784
それはあるよ
コンデンサスレの人が実験して>>781のは日本メーカーと遜色の無い結果だったと言ってた
月進日歩企業努力で改良を重ねて進化してるので電解液漏れ事件の頃と同等とは思わないほうがいい

fuhjyyu、CEC、Ltecが乗ってたらさすがに俺でも凹むがな
786Socket774:2009/10/25(日) 17:45:37 ID:gHDv4k5u
>>782
同時期に出て中身も同じと思われる両者なのに、コンデンサが違ってたから驚いた

コンデンサスレでも最近立て続けにCapXon噴いてる報告があったわけだが…
しかも一次でとかアリエナス
787Socket774:2009/10/25(日) 17:49:07 ID:VQVK9oBo
某高級な産廃電源で見事にCapXonが吹いてマザーが巻き込まれて以来、トッパワとCapXonを信頼してない俺が居る
788Socket774:2009/10/25(日) 17:59:15 ID:dqEOLN4N
>>786
コンデンサスレは巡回してるがそのような事実知らぬ存じまぬなあw
fuhjyyuの見間違えかよほど古いパーツに使われてた奴じゃない
さっきもいったが日進月歩で良くなったメーカーのひとつなので昔と同じとは思わないほうがいい

>>787
気持ちはわかる
789Socket774:2009/10/25(日) 18:09:24 ID:z4JZyxwH
>>785
初耳だ。どのスレでどんなテストをやってたのか教えてくれ。
790Socket774:2009/10/25(日) 18:14:36 ID:gHDv4k5u
>>788-789

既に画像は消えてるけど、一次が吹いたもの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253097431/974-984

シャキーン画像
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252464408/17-21
791Socket774:2009/10/25(日) 18:16:22 ID:gHDv4k5u
貼りミスorz

既に画像は消えてるけど、一次が吹いたもの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241167176/974-984
792Socket774:2009/10/25(日) 18:30:44 ID:dqEOLN4N
>>789
ちょっと前なので現行スレではないが実験室でテストを行ったと言う人がいた
テスト内容までは知らん
疑うのならコンデンサスレで聞けばそのテスターの人の意見が聞けるかもしれん

>>791
単なる初期不良品だな
そこまでなるのはそう多くない
初期不良品に当たれば日ケミでも噴く
793Socket774:2009/10/25(日) 18:32:21 ID:dqEOLN4N
あとどういう使い方したかだな
高熱に晒された状態で高負荷で使えばどんなコンデンサもひとたまりもない
794Socket774:2009/10/25(日) 18:47:31 ID:BLP31LSo
極端な話しかしませんね
795Socket774:2009/10/25(日) 18:59:07 ID:FDqAOO5+
とりあえず適当に遡ってみたが
大量死 32
454 :Socket774:2008/04/13(日) 18:58:24 ID:DtDe/Xuy
ナイス電源スレかと思ったw 膨張してないし。
>>446
部品は良いもの使ってるね。InfineonとかNEC…hytekっぽい型番があるがロゴがなんか分からん

>>
フュジュー(鼻水 は、尊敬よりも畏怖の念
けっこう昔、ガッコでフジュとOSTとTEAPO、GSCにG-LUXONで付加与えて実験してたが、GSCとフジュが我先におっきしてた

746 :Socket774:2008/05/05(月) 18:59:51 ID:wOqrzZwy
数字か、そこまで疑うなら自分で見た物しか信じない方が良いよ

まあこっちは>>454のコンデンサとかでも実験やって結果見てるよ、教授の趣味でね
意外だったのがDenwoo? Denwoodだったか変な扇ロゴのコンデンサが意外にTEAPO以上に保ってた。

日ケミ(ロゴ)でも、低ESR物の中ではTMZはダメだったり。

ロットとか色々試さないといけないのはあるけど、
印象として、“TEAPO、SAMXONは台湾物の中では、普通”、国産の数社を混ぜると、それ以下。CECとか糞よりは随分良かったけど


国産>>>>>TEAPO SAMXONしかなかったぞw
796Socket774:2009/10/25(日) 19:59:36 ID:TH6mo0Sf
あんま知名度高くなくて韓国からきた日本に来てまだ1年しかたっていない
skydigital
の電源ってどうよ?
80PLUS 650W プラグイン 7k〜8kの低価格
で韓国ではかなり評判らしいけど
コンデンサや品質もいいらしい
すくなくともAQTISよりかはましだと思うが
なぜググッてもあんま情報でないのだろう?
自分はコレかなりいいと思う。
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=432
http://www.bestgate.net/power_skydigital_powerstation2650af80plusps2650af80plus.html
797Socket774:2009/10/25(日) 20:05:33 ID:WLxe6wBv
>>796
TEAPOて、この流れでTEAPOて
798Socket774:2009/10/25(日) 20:19:40 ID:n3yHmcu1
>>786
COUGARは「日本メーカー製105℃耐性電解コンデンサを採用」
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/COUGAR/COUGAR_Power550_700_index.html
WIN+POWERは「105℃耐性電解コンデンサを採用」
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html

ってなってるから、HP見ただけでも分かりそうなもんだけどな
799Socket774:2009/10/25(日) 20:22:37 ID:gHDv4k5u
>>798
一次か二次かはわからないけどね

報告してくれた人がGJなのは間違いない
800Socket774:2009/10/25(日) 20:31:08 ID:1f11nFMb
Win+700W、保証をものともせず買ってすぐに腑分けしたのに、
既に先人がいて思わず悲しみが鬼なった…。

ttp://pub.ne.jp/tsumiya/?entry_id=2504895
ttp://pub.ne.jp/tsumiya/image/user/1256383921.jpg

補足すると、1次はCapXon、2次はTEAPOとSu'scon。
ちゃんと回路を追った訳じゃないけれども、見た感じ
負荷が大きい12V系はTEAPO、他はSu'sconかな。
801Socket774:2009/10/25(日) 20:36:31 ID:BdpA6JzD
>>800
fuhjyyuが乗ってるのなら悲しいだろうけどまともなコンデンサばかりじゃん。
なんで悲しむの?
802Socket774:2009/10/25(日) 20:39:15 ID:2mo88vLv
そうですかありがとう腑分けすごいですね
803Socket774:2009/10/25(日) 20:39:21 ID:Ra5UA+lS
>>800
海外製でも安心メーカーのコンデンサばかりなので買う決心がつきました。
ありがとう。
804Socket774:2009/10/25(日) 20:41:52 ID:VQVK9oBo
>>800
1次CapXonは個人的に敬遠したいところだが
V560を考えれば値段的には十分なレベルだと思うよ

調理器や450VXなどの特価品のおかげで住人の多くは何となく麻痺してる気がす
805Socket774:2009/10/25(日) 20:42:02 ID:WCbzpuS1
ファンもスリーブとはいえ実績のあるglobeだし。
806Socket774:2009/10/25(日) 20:45:48 ID:KxBP34hM
>>800
お疲れ様。
日本製コンデンサ至上主義者の外野の声は気にするな。
最近のCapXon、TEAPO、Su'sconならば、Rubyconや富士通並の寿命はある。
TEAPOなんか最近劣化した日本ケミコンよりオーディオオタに好かれてるから。
807Socket774:2009/10/25(日) 20:49:01 ID:1f11nFMb
Win+700W、コンデンサが105℃品かどうか確認した。
なぜか一部コンデンサに熱収縮チューブが被せてあって
確認できない。TEAPOかSu'sconなのは分かる。
確認できる範囲は全て105℃品だった。

このために基板のネジ外したとか、
LEDライトで照らして覗き込んでるとか、
我ながらバカなの?と思ったw
808Socket774:2009/10/25(日) 20:54:27 ID:1f11nFMb
>>801
リンク先の人は自分じゃないので…。
写真まで撮ったのに、ちょっとググったらこれだよ!

>>802
それほどでもないw

>>806
いや、それはない。
割とまともらしいのは確かだけれど。
ttp://capacitor.web.fc2.com/c.html#capxon
809Socket774:2009/10/25(日) 21:05:09 ID:tEOlbXbz
>>796
CWTにみえるな
これに似てる
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/20793-corsair-tx850-850w-power-supply-review-7.html 
skytecの頃のCWTはfujyuu吹きまくって評価悪かったがこれはどうか
810Socket774:2009/10/25(日) 21:11:04 ID:WM4uch0X
ファンの音や風量はどう?
811Socket774:2009/10/25(日) 21:40:35 ID:twxbs+u3
これでプラグインならなぁ。
+1000円でプラグインモデル作ってくれ>HEC
812Socket774:2009/10/25(日) 22:00:56 ID:JRYeMXDO
813Socket774:2009/10/25(日) 22:04:00 ID:bC6Vo+V2
>>809
それ、全く似ていない。
814813:2009/10/25(日) 22:05:18 ID:bC6Vo+V2
>>809
ソマソ、画像違うの見てた。
815Socket774:2009/10/25(日) 22:08:11 ID:bC6Vo+V2
orz
816Socket774:2009/10/25(日) 22:11:10 ID:JRYeMXDO
7K台
 E85M-700    54A 30A  3  銀  5    139 2b 105℃ 日本製 LED点灯スイッチ付
817Socket774:2009/10/25(日) 22:21:51 ID:oaoJuHSY
>>816
今回は認める。
818Socket774:2009/10/25(日) 22:24:02 ID:kL8iDi7P
普通にその電源が7000円台で買えれば神だな
819Socket774:2009/10/25(日) 22:27:29 ID:LHh0MVRV
価格com最安値11853円だけどな。
820Socket774:2009/10/25(日) 22:34:19 ID:3E0ZHVMJ
PowerGlitter EG-500PG
antec ea380

どっちを選んだ方がトクですか?
821Socket774:2009/10/25(日) 22:41:12 ID:vs6gp9pR
EA-380
822Socket774:2009/10/25(日) 22:54:05 ID:3E0ZHVMJ
わかりました
EA買います
823Socket774:2009/10/25(日) 23:35:37 ID:eNBpIxoN
パワグリだけは無いわ
824Socket774:2009/10/26(月) 00:25:12 ID:R6Wzbwa/
>>818
特価でもこの価格帯で買えればこのスレの電源。
825Socket774:2009/10/26(月) 01:51:30 ID:j9b4DdpH
このスレは特価は含まないことになってる。
826Socket774:2009/10/26(月) 02:02:17 ID:bX25GVjZ
特価品張ってくれてもいいけどそれ前提は止めてくれ
そもそも>>812は特価もいいところでしょ
ショップ現地限定でで7台だけとか
827Socket774:2009/10/26(月) 02:10:27 ID:GVzgdR52
基本的にその店のみの特価は対象外かと。
全国規模のチェーン店でどの店に行ってもその値段ならまああり。
828Socket774:2009/10/26(月) 03:07:48 ID:LSlE6QR7
だいたい価格.comで1万円以内が妥当かな。
829Socket774:2009/10/26(月) 03:14:14 ID:sxfVmodp
期間と台数が限定じゃなければ有りかな、と
830Socket774:2009/10/26(月) 04:45:23 ID:Cw7et6CI
hecのやつ結構いいじゃん。
ガラエポがほんとだったらなおいいね。
831Socket774:2009/10/26(月) 05:01:09 ID:plrwLM1t
最近妄想根拠に海外コン持ち上げてるのって同じ人かな
832Socket774:2009/10/26(月) 10:40:34 ID:bpBYHypJ
ID:7bDT9HVv
って避けようのない歩留まりも許さないタイプだろ。
自作には向いてないタイプだな。
833Socket774:2009/10/26(月) 13:31:59 ID:Q+febo71
電源などどうでもいいのか何処の電源スレも過疎ってるな
834Socket774:2009/10/26(月) 13:39:24 ID:6+aLJcVX
そりゃ一度いいの買って安定してしまったら当分いらないからな
835Socket774:2009/10/26(月) 13:41:19 ID:Q+febo71
そりゃ大容量の電源ならしばらく買う必要も無いが
出力は年間100Wずつ落ちるからな
いずれは買わなければならない
836Socket774:2009/10/26(月) 13:43:11 ID:6+aLJcVX
>>出力は年間100Wずつ落ちるからな

ソースもってこいトンカツ
837Socket774:2009/10/26(月) 13:45:16 ID:Q+febo71
838Socket774:2009/10/26(月) 13:47:14 ID:6+aLJcVX
2chがソースかよ
839Socket774:2009/10/26(月) 13:58:38 ID:V8Fxw0s+
ID:Q+febo71
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、

840Socket774:2009/10/26(月) 14:45:51 ID:Q+febo71
あながち間違いではないな。
電解性物質は蓄電と放電を繰り返すうちに劣化する。
買った時と同じ出力が常に保たれてると思う方が間違い。
841Socket774:2009/10/26(月) 15:00:54 ID:Si9pp7qS
年間で100Wという表現は初耳だが、一年で1割落ちると思えというのは聞く
そんなに間違ってるわけではない
842Socket774:2009/10/26(月) 15:04:38 ID:Q+febo71
電解質は放電過多によって劣化するからな。
電源はバッテリー同じ消耗品。
843Socket774:2009/10/26(月) 15:07:51 ID:B6aVVAgs
2chがソースな人にあれこれ言われてもな
844Socket774:2009/10/26(月) 15:17:38 ID:Q+febo71
使わなくてもサルフェーションで劣化する。
なんで電源は買い置きするのではなくなるべく製造年数の新しいのを使いましょう。
845Socket774:2009/10/26(月) 15:40:42 ID:iTGA+G7v
うちの6年前の140W電源が詰まれたメーカーパソコンは
今のところ-450Wぐらいですか?
846Socket774:2009/10/26(月) 15:48:55 ID:Fn/V4H6P
うちの300W電源は-700Wくらいかぁ
847Socket774:2009/10/26(月) 15:49:45 ID:UUpk/W/o
PC98とかだと、-1000Wは軽くいってそうだな。
848Socket774:2009/10/26(月) 15:59:01 ID:Q+febo71
ネタはやめたまえ。
マイナスなるわけ無いだろw
>>841の言ってる通りにそんくらい減るってことだよ。
1000W電源だったら1年後900W2年後810W3年後729W・・・・・・・・・・
一割ずつなんで永久に0Wにはなりません。
849Socket774:2009/10/26(月) 16:01:47 ID:IVuxW/fl
どっちにしろそんな説ははじめて聞いた
出来れば詳しく説明してるサイトを教えてくれ。
まじめに読むから。
850Socket774:2009/10/26(月) 16:01:57 ID:AUTv7Hlo
WINの450W発送連絡来た!
楽しみだ!
で、クーガーのCM550Wはまだ1万切らないのか!!!!
851Socket774:2009/10/26(月) 16:03:40 ID:0qHXm+DN
>>848
昔のテレビとか30年くらい持つようだが?
852Socket774:2009/10/26(月) 16:07:58 ID:LSlE6QR7
経年で一定の劣化を維持し続けるのって凄すぎるような。
853Socket774:2009/10/26(月) 16:08:41 ID:Q+febo71
>>845
珠算検定3級の俺が今暗算したが減価償却して今君の電源は74.40174W
854Socket774:2009/10/26(月) 16:09:53 ID:6+aLJcVX
ID:Q+febo71はもう引くに引けなくなってるだけじゃねーの
855Socket774:2009/10/26(月) 16:12:30 ID:0qHXm+DN
3000円の電源でもホコリ掃除して冷却が維持されれば
30年くらい持つだろ。
856Socket774:2009/10/26(月) 16:12:33 ID:Q+febo71
>>849
自作板のコンデンサに行けば教えてくれる。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の損
聞いてみ

>>851
そりゃ昔のテレビは高かったろ
純日本生産製で電源部にもコストがかかってたから。

バイトの時間なので今日の質問これまで。
857Socket774:2009/10/26(月) 16:14:16 ID:0qHXm+DN
>>856
年間1割減の根拠を聞きたい。
858Socket774:2009/10/26(月) 16:16:21 ID:BMkysqF8
アホな事言ってるから突っ込もうと思ったらただのアホだった
859Socket774:2009/10/26(月) 16:16:27 ID:6+aLJcVX
そりゃ確かに容量は減るけど

>>出力は年間100Wずつ落ちるからな

ここがもう謎すぎ

つっこまれたら


>>1000W電源だったら1年後900W2年後810W3年後729W・・・・・・・・・・
一割ずつなんで永久に0Wにはなりません。

ってまたよくわからぬ新説だすし
860Socket774:2009/10/26(月) 16:17:52 ID:UUpk/W/o
なるほど。初代PC9801が27年前だから、PC9801が1000W電源積んでたとすると、
今は58W電源ということか。
861Socket774:2009/10/26(月) 16:28:49 ID:/4WVDZ5r
とりあえず赤IDNGでいいんだよな
862Socket774:2009/10/26(月) 16:28:51 ID:0qHXm+DN
電源の劣化はホコリで冷却が出来ず熱に晒されるのが原因だろ。
今のは高効率電源はあまり発熱しないし
チップ化されて中身はスカスカで大型ファンだから
ホコリさえ気をつければ相当もつよ。

863Socket774:2009/10/26(月) 16:38:32 ID:ORgJqwBo
>>861
いや、NGしないほうがおもしろいんじゃね。

でも本人はアルバイトに逃げたみたいだがwww
864Socket774:2009/10/26(月) 17:04:27 ID:PxAtbiMZ
コンデンサで喚いてたキチガイだろ
他に行かないようにちゃんとかまってあげてね
865Socket774:2009/10/26(月) 17:40:44 ID:sxfVmodp
メーカーの広報の人(シーソニかえなりかデルタ辺りだった気がする)曰く、「つくりやグレードにもよるが
経年劣化は大体6-8%程度をみてほしい」という雑誌記事は過去にあった。
但し4〜5年前の話なので今に当てはまるかどうかは知らない。
マージンも結構入ってるとは思われる。

まあ、だから>>841の、
>一年で1割落ちると『思え』
は心構えとしてはそんなもんじゃないかと。
要は購入して2〜3年経ってる電源に8割もそれ以上も負荷かけるなよと。
このスレでよく言われる3年もてば十分とか、3年ぐらいが交換の目安というのもこの辺の話だと思う。




Q+febo71の方はシラネ
866Socket774:2009/10/26(月) 17:43:27 ID:bpBYHypJ
というかちゃんと「理科」を勉強してないんじゃないかと。
867Socket774:2009/10/26(月) 17:52:53 ID:DVehXMVz
メーカー側のいうことを真に受けて買い換える人はいいカモだなw
868提灯記事:2009/10/26(月) 17:55:56 ID:OYhZL2IH
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ファミ通のクロスレビューで殿堂入りのゲームを買えば間違いない・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
869Socket774:2009/10/26(月) 18:23:26 ID:LSlE6QR7
まあフリーターだったみたいだし妄想でしょう。
870Socket774:2009/10/26(月) 19:04:17 ID:0qHXm+DN
しかしワットチェッカーで計ると
明らかに電源は容量がでかすぎる。
最高でも40%くらいしか行かないんじゃないか?
871Socket774:2009/10/26(月) 19:09:16 ID:z7caDb6l
>>870
それはキミが買った電源の問題なだけなのでは?
872Socket774:2009/10/26(月) 19:22:35 ID:bpBYHypJ
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  NECはエロゲ、SONYはオシャレ
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
873Socket774:2009/10/26(月) 19:25:51 ID:0qHXm+DN
>>871
みんな感で買うだろ?
このくらいの構成なら、この程度の電源だと。
しかし実際にワッチで消費電力測ると、全然少ないはず。
MAX300Wを超えるPCなんか聞いたこと無い。
ちなみにおれのは(4850e 780G)最大100W程度で、400W電源を使ってるので
25%しかいかない。アイドル時はたった10%だから効率が悪いかもしれない。
874Socket774:2009/10/26(月) 19:29:14 ID:0qHXm+DN
まあその分電源はずっと冷たいままだから
コンデンサは劣化しないだろうけどね。
875Socket774:2009/10/26(月) 19:29:50 ID:84vq6rO2
ノート用の65WのACアダプタで十分だな。
何に使ってるのか知らないけど。
876Socket774:2009/10/26(月) 19:30:52 ID:z7caDb6l
>>873
電源は表示ワット数の半分位がもっとも効率よいという都市伝説をここで聞いたし
たとえば500Wの電源だったとしても、常に500W消費するわけじゅないんだから
余裕があるにこしたことはないな。

つーか俺は4年前に買った400W位の電源を使ってたが
負荷掛けると落ちるので安物700Wに買い換えた。
落ちなくなって大満足、以上日記終了。
877Socket774:2009/10/26(月) 19:33:16 ID:84vq6rO2
コンデンサって電気を通さなくても劣化するんだよね。
むしろほどよく放電させた方が劣化しにくいかも。
878Socket774:2009/10/26(月) 19:37:22 ID:IVuxW/fl
CPUとグラフィックカード次第では300Wなんてすぐに突破するぞ。
SLIとかクロスファイアしてれば特に。

自作やってる奴で295とか5870積んでる例は結構ある。
そういう奴ばかりというわけではないが。

用途がどうというよりは組むのが目的な連中もいるということだ。
879Socket774:2009/10/26(月) 19:37:56 ID:0qHXm+DN
ワットチェッカー買うと、だいぶ世界が変わるんだよな。
使ってないHDDやDVDは抜いて節約するようになる。
880Socket774:2009/10/26(月) 19:42:17 ID:qPmTnqpn
>>878
ベンチマークスコア見てほくそ笑む。
そんな時代は終わりました。
今はAtomで省エネPCです。

どうせ2chとエロゲしかやらないのだから。
881Socket774:2009/10/26(月) 19:48:32 ID:WPMxFQoi
最近のHDDや光学ドライブも省電力化進んでるから
古い低容量HDDや光学ドライブよりW数減るしな。
オンボードグラフィックとサウンドしか使わないなら
さらに消費電力減るし。

一番電気食いになってるのはやっぱりグラフィクスカードかな。
電力あたり性能は増えてるけど、DX10世代から消費電力
跳ね上がったからなぁ。
大容量電源が出てくるのも、結局グラフィクスカードの為だし。
882Socket774:2009/10/26(月) 19:51:04 ID:X4/bYRLr
>>873
その100W、ワットチェッカー読みなら、電源自体の消費電力込みだから。
883Socket774:2009/10/26(月) 20:37:12 ID:vRuTCV2E
ニコ動に4830CFでワットチェッカー読み500W行ってるベンチがあったから、
3Dゲーマーなら12V500W以上は欲しいな。
884Socket774:2009/10/26(月) 21:26:43 ID:OdKUxY/s
>>882
だからなんだよ??w
885Socket774:2009/10/26(月) 21:27:49 ID:571JwgN4
今日日本橋にクーガーの550W買いに行ったが無かったよ・・
祖父に700、1000はあったけど

替わりにクロシコのJ600買ってきた
886Socket774:2009/10/26(月) 21:47:48 ID:1d26Q3jG
はっきりいってPCスペックなんてそこまで必要ないのかな?
ゲームだってGF8600+C2D E8600 程度のスペックでも
ほとんどのゲームはできると思う(重いけど)
だから電源も80PLUS 低出力のほうが電気代安く済むし
ほとんどスペックではこまらない。
ハイスペPCの使い道はエンコとか無駄に重いゲームぐらいかな?
887Socket774:2009/10/26(月) 21:54:16 ID:kxjYlTkI
それこそ人それぞれでしょ
888Socket774:2009/10/26(月) 21:54:51 ID:9JcbxJ/S
自作PCの目的はベンチマークのスコアに阿鼻叫喚する人を除けば、
3Dゲームとエンコだろうね。
ネット程度であればノートパソコン買った方が電気代を節約できていい。
俺の場合エンコ機は自作。それ以外の用途はノート。
ノートは熱に弱いからさすがにエンコとゲームは不向きだ。
889Socket774:2009/10/26(月) 22:09:46 ID:IS1leAci
>>844
劣化してるのはおまえの脳味噌
890Socket774:2009/10/26(月) 22:17:25 ID:1Qp/TlgZ
GeforceGTX295とかで使う
8ピンのあるおすすめ電源ってありますか?
891Socket774:2009/10/26(月) 22:18:59 ID:z7caDb6l
HEC-700TE-2WXでいいだろ、6980円だし。
コンデンサがあんまりよくないらしいが、この値段ならこんなもんだろ。
892Socket774:2009/10/27(火) 00:30:53 ID:3+SCcQwk
>>877
大量にビデオデッキとかストックしてる連中の間でよく言われてる話として
「物置に仕舞いっぱなしは駄目。月一で通電すべし」というのがある。
そうしないと劣化が進むそうな。
893Socket774:2009/10/27(火) 00:55:37 ID:vVQ01fE7
完全に放電したらアウトだもの
894Socket774:2009/10/27(火) 07:29:14 ID:vjjISbDC
>>880
ちとまて、今のエロゲは2Dだけじゃない
3Dのエロゲがあるんだ
895Socket774:2009/10/27(火) 07:52:02 ID:05FEyHn8
EA-650買って取り付けようとしたら、12Vが4ピンしかった。

うちのM/B(GIGABYTEのLynnfield対応のやつです)は8ピンしかないのだが、8ピン専用部分以外の4ピン部に差し込めば使えますか?
896Socket774:2009/10/27(火) 07:52:12 ID:gpbCnO1D
でも少数でしょ。
897Socket774:2009/10/27(火) 08:16:40 ID:vjjISbDC
>>895
マザボのマニュアルに書いてないか
普通は片方差せば動くはずだが
898Socket774:2009/10/27(火) 08:27:30 ID:05FEyHn8
>>897
マザボ取説には8ピン使いましょう、みたいな記載しか無かったんです。
今のところ4ピン差して動いてるんだけど、長期間使用しても問題ないですよね?

CPUは先日発売されたLynnfieldのCore i 7、2.8GHzです。
899Socket774:2009/10/27(火) 08:30:49 ID:sjmhPGVb
900Socket774:2009/10/27(火) 08:51:32 ID:8o/43WLW
900W
901626:2009/10/27(火) 09:04:21 ID:14FLasD0
>>895
8ピンあるよ見落としてるだけでしょ
なかったら初期不良だよ
902Socket774:2009/10/27(火) 09:28:41 ID:I2yPiE1Y
>>835
>出力は年間100Wずつ落ちるからな

根拠は良く分からんけど、体感は、俺もそんな気がする
core2DUOとHDD3台、光学ドライブ1台、FDD、geforce7900GSという構成で
500Wの電源が、1年後に、ちょっと不安定になって
2年後に駄目になった

高級電源は知らないけど、安物はそんな感じではないだろうか
903Socket774:2009/10/27(火) 09:42:04 ID:5kcb9PI1
>>902
蒸し返すなよー
100wも下がるのは外れひいたか使い方が悪いだけだろ
だいたいダメになったのと出力が減ったのはイコールじゃねーし
904Socket774:2009/10/27(火) 09:50:14 ID:iP1ngsgr
そもそもエアフロー軽視なやつのPCは次々に壊れるんだよw
905Socket774:2009/10/27(火) 10:03:31 ID:gMF0Tz2u
>>902
使い方が悪いんだろw
906Socket774:2009/10/27(火) 12:04:53 ID:Y3bKXxAz
初期不良かもしれんよ。
907Socket774:2009/10/27(火) 12:18:17 ID:Y3bKXxAz
>>868
ファミ通のクロスレビューは酷かったなw
どこのゲームショップもあの記事を切り取って店頭よく見えるところに貼ってた。
酷い所なんて「殿堂入りゴールド」とかパッケージにステッカー貼ってたし。
騙されて糞ゲーつかまされたことも何度もある。

殿堂入りは「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」に区分けされてたんだよな。
80Plusみたいだw
908Socket774:2009/10/27(火) 12:49:10 ID:jswBTpO1
っていうかID:I2yPiE1Y=ID:Q+febo71だろ

駄目になるのと容量減るのを混同してるあたりID:Q+febo71みたいな馬鹿だし
909895:2009/10/27(火) 13:08:03 ID:05FEyHn8
皆さんスミマセン…

ATX12Vの8ピンって、EPSコネクターって言うんですね…。勉強不足でスミマセンでした。
910Socket774:2009/10/27(火) 13:25:11 ID:Ya471ckN
アルミ電解コンデンサの容量抜けって車のバッテリーあがりのようなもん?
原理がわからんな。
911Socket774:2009/10/27(火) 13:48:26 ID:bK87xvp+
ドライアップや電解質の劣化
912Socket774:2009/10/27(火) 13:57:59 ID:OaAIn191
>>892
ニチコン
アルミニウム電解コンデンサを無負荷のまま長期間放置すると、漏れ電流が増加する傾向があります。
漏れ電流が増加する原因は、陽極箔の酸化皮膜が電解液と反応して、耐電圧の低下をきたすためですが、電圧を印加すると電解液の修復作用により元のレベルになります。
漏れ電流が増加する度合いは、放置中の温度が高いほど大きくなりますので保管場所は、直射日光の当たらない常温、常湿の場所をお選びください。
長期間保管した製品を使用する場合は、電圧処理を行なって下さい。
電圧処理方法については、単品の場合約1 kΩの抵抗を通して定格電圧まで上昇させてから、そのまま30分程度印加してください。
また、機器に組み込まれたものは、機器のエージングをお願いいたします。
機器のエージングで、入力電圧及び供給電源が調整できる場合には、低い値(定格の1/2位)に設定して、10分間程度慣らし動作を行って、その後徐々に高い値に設定し、所定の機能を確認しながら動作させて下さい。
調整できない場合には、スイッチを入れてから、30分程度慣らし運転を行って、所定の機能が問題ないか確認して下さい。
その後、一旦スイッチを切って、本格的な運転を行って下さい。
なお、通常の保存温度5〜35℃において、2年以内の放置であれば電圧処理をせずにご使用いただけます。

日ケミ
室温35℃、湿度75% RH を超える条件下で、カタログまたは納入仕様書に規定の期間を超える長期保管のアルミ非固体電解コンデンサは、漏れ電流が増大している場合があります。
このとき、約1k Ωの抵抗器を通して電圧処理を実施して下さい。

日立
保管期間が2 年を超えますと、漏れ電流が増大している場合がありますので、電圧処理をお奨めします。
電圧処理を行う場合は、常温において、電流密度を当該製品の漏れ電流規格値以下とし、定格電圧の80%、90%、100%の電圧を、それぞれ昇圧後1時間印加してください。

ルビコン
長期保管のコンデンサは、漏れ電流が増大している場合があります。
このとき、約1kΩの抵抗器を通して電圧処理をして下さい。

東信
長期保管のコンデンサは、漏れ電流が増大している場合があります。
このときは、約1kΩの抵抗器を通して電圧処理をして下さい。

913Socket774:2009/10/27(火) 14:16:49 ID:Ya471ckN
>>911
なるほど。
車のバッテリーも希硫酸が抜けると充電能力が落ちるよね。
かといってバッテリー液足してやってもへたったバッテリーは元に戻らんけど。

XBOX360のバッテリーパックがひと月で逝きやがった。
USB端子に繋ぎっぱなしなんで過放電が原因だけどキムチクオリティだな。
914Socket774:2009/10/27(火) 16:52:30 ID:7ewRjhQ7
密閉型バッテリーは液が減ることは無いぞ。
開放型バッテリーは水素を逃がすために開放されているので水が減るが。
915Socket774:2009/10/27(火) 16:56:42 ID:Oi70luhO
今日日本橋で>>899をポチろうとしたけど嫌な予感がしたからやめた。

電源けちったらろくなことない、価格でこれポチった
http://kakaku.com/item/05901411113/
916Socket774:2009/10/27(火) 16:57:23 ID:7ewRjhQ7
コンデンサも密閉型で液が減る事は無い。
しかし高温に長時間晒されるとしみ出す。
爆発したら危険だから、あえてそういう構造だろうと思う。

917Socket774:2009/10/27(火) 19:06:45 ID:3PT6bUf+
江成 ECO80+ EES500AWT →保護回路いっぱい、雷保護が○、着なし、静音性よさげ、足が出る
HEC COUGAR 550 →公式に保護回路とか書いておけよ、着なし、静音性はてな 話題性

静音性≧安全性>>出力で考え選んでみたんですがどっちがいいでしょうか。
ケースだけ買って届いたので速いとこ電源も決めたいです。
918Socket774:2009/10/27(火) 19:58:36 ID:KTW4PAJd
静音性重視なのになんで未知の電源を入れるのだ?
919Socket774:2009/10/27(火) 20:02:18 ID:79IfNkMP
うぅん。
クーガーCM550が9980円か・・・。
悩む。
オレンジの誘惑。
920Socket774:2009/10/27(火) 20:57:13 ID:2OsLSTq2
>>917
HEC COUGAR 550はCMすればいいんじゃねぇの?
静音性は比べたらほぼ変わらなかったし
相当静かだったわ
1万以内で通販ならここがあるが

http://genkibuy.com/Products.168.aspx

>>919はどこでだろ?店頭?
921Socket774:2009/10/27(火) 21:29:49 ID:X80ZpNr6
工房で650TXJPが\12,280、Ksで750TXJPが\14,980。
工房の650TXはお買い得だけど某所で余裕がある方が長持ちすると聞いたので、
ボッタのKsで750TX買った。田舎は辛いな。
750TXの方が優秀なんですよね?CWTはリプルの波幅が穏やかだそうで。
これ1系統で60Aもあるけど大丈夫なの?
あまり大きい電流を一系統あたりに流すと良くないそうで。
80+マークが850TX、1000HXはついてたけど750TXはついていませんでした。
922Socket774:2009/10/27(火) 21:48:09 ID:UF56Eckd
スレタイ3回読んでおひきとりください
923Socket774:2009/10/27(火) 22:07:05 ID:3PT6bUf+
>>920
ありがとう。ポチった。
HDDとかまったく挿さないからプラグインでよかったぜ!
924Socket774:2009/10/27(火) 22:37:48 ID:pDMkkoNR
925Socket774:2009/10/27(火) 23:22:18 ID:LAG5kBry
>>924
店頭でもその値段だったので買った(何故かワゴンに置いてあった)

926Socket774:2009/10/27(火) 23:27:08 ID:8vrH5ivg
>>915
バカだなあ・・
上のほうが俺はいいと思う
下のは鳴くよ
高けりゃいいてもんじゃないよんw
927Socket774:2009/10/28(水) 00:35:23 ID:X+OdiKXX
>>921
元々3kくらい違うし通販で買ったら送料で同じ値段になるのでいいんじゃない。
エベレストが同じ値段だったので迷ったけど750TXJPにして正解だね。
リプルや系統の話は俺電源に詳しくないから詳しい人に聞いた方がいいよ。
その前にここスレ違いだけど。
928Socket774:2009/10/28(水) 01:34:25 ID:AQRlP1sA
オレンジ色のニクイ奴
929921:2009/10/28(水) 02:04:20 ID:1k9a+6yp
>>927
すいません。スレ間違いました。
元々は650TXを買うつもりだったのでここで聞いてしまいました。
私の環境は200W程度なのですが最近よく言われてる経年劣化が心配になり
一回り大きい750TXにしました。
650AP買おうかと検討もしましたが700HM使ってるのでSeasonicばかりもなんかと思い
CWTを使ってみたかったのです。

エベレストなかなよさげですね。箱の中身を見ましたが結構丁寧な作りでした。
私の750TX日立じゃなくて日ケミなのですよ。しかしリンクスのサイトでは80+って書いてたのに、
80+マークを貼ってなかったことにショックが否めません。
930Socket774:2009/10/28(水) 02:28:39 ID:RyK6CBqR
SeasonicもCWTも悪くないとおも。
931Socket774:2009/10/28(水) 02:48:26 ID:X//ailwR
>>929
200Wの環境でかよ!
救い難い馬鹿だな
脳に蟲湧いてるんじゃないか?
932Socket774:2009/10/28(水) 02:52:00 ID:JSR9UKbI
昔はEnhance>CWTだったんだろ?
933Socket774:2009/10/28(水) 03:42:50 ID:Jt/G/6e7
>>931
そういう書き込みが出来るあたり
お前も似たようなもんだよな
934Socket774:2009/10/28(水) 08:22:52 ID:6M/5C/pb
(^p^) 正解れす
935Socket774:2009/10/28(水) 10:31:36 ID:sWzcPYPq
>>924
で、これってどうなの?
これくらいの値段でブロンズってあったっけ?
936Socket774:2009/10/28(水) 11:48:56 ID:9kwGcN/b
>>935

>>471位から読み直せばいい
937Socket774:2009/10/28(水) 14:47:22 ID:w7FDsnV0
hec-400wa-tzからHEC-700TE-2WXに換装完了。
電力変換効率76%→85%になったこともあってか、
起動時、アイドル時、負荷時の消費電力はそれぞれ10%減(ワットチェッカー読み)。
特にS3スタンバイ時、4〜5W → 1〜2Wになったのが個人的に嬉しい。

あと12Vの電圧がBIOS読みで12.16V→12.33Vになってた。
938Socket774:2009/10/28(水) 15:02:41 ID:aA5rcmNp
>>937
スタンバイがかなり変わるんだな。
それはうらやまし
939Socket774:2009/10/28(水) 15:14:59 ID:qQ7M2vty
>>937
電圧安定してる?
940Socket774:2009/10/28(水) 15:16:47 ID:RyK6CBqR
BIOS読みの電圧じゃ、安定してるかどうか判断できないよ。
941Socket774:2009/10/28(水) 15:32:27 ID:w7FDsnV0
>>939
今外にいるので、HWmonitorでの振れ幅程度なら帰ったときにでも報告するよ。
942Socket774:2009/10/28(水) 18:14:31 ID:PdKVXkPF
HEC-700TE-2WX、ラデ5xxxスレやPCアクション板の自作スレでカルトな人気あるなw
人が買ってると欲しくなる。俺の性分w
943Socket774:2009/10/28(水) 18:26:20 ID:EWhnw8Ti
COUGARってよくよく考えたらどうb

なんでもない
944Socket774:2009/10/28(水) 18:28:36 ID:dlIM3DYS
俺ネット上で評判(笑...)の新製品に散々騙された口だから、
ネット上で評価が高い物は一歩引いて考える。
Wii人気も結局、一発屋芸人の様に萎んだし、様子見の暇つぶしとスペック厨的な興味本位で買った360とPS3が大活躍で、
なんとなく少し大人になれた気がした。
945Socket774:2009/10/28(水) 18:54:48 ID:32V7MTj0
過剰な擁護は工作活動かと思って警戒するけど
WIN+700Wの人気は見た感じ本物志向の人のレスが多いから大丈夫だろう
サイズやクロシコならわかるがHECの工作員なんて聞かんしw
946Socket774:2009/10/28(水) 18:54:59 ID:VZaNwqcu
>>944
そんな下らない事をわざわざ書いているあたり
未練タラタラなのが伺えるな
947Socket774:2009/10/28(水) 18:55:39 ID:QmwLP77K
>>942
カルトな人気というかカルトっぽいのが妙にお勧めしているな
スペック的にも腑分け結果も安かろうだったし何故押されているのか分らん
ワゴン捌きたい工…宇和何をs
948Socket774:2009/10/28(水) 19:07:14 ID:/EZR4VbN
HEC-700TE-2WXいいんじゃない?壊れちゃったら
信心が足りなかったということでよろしく。
949Socket774:2009/10/28(水) 19:07:14 ID:VZaNwqcu
これって7000円で買える電源だよな
今これよりずっとマシで7000円以下の電源って、たとえばどんなのがあるの?
950Socket774:2009/10/28(水) 19:11:45 ID:fPtXLGSl
いらなきゃ買わなきゃいい。
が、欲しいと思った時には無いもんだよw
951Socket774:2009/10/28(水) 19:15:10 ID:KZrzE3J2
高効率重視なら、7000円でこれ以上のはないだろ。
耐久性とか電圧安定度だけ重視なら、イースタンとか。
サポートだけ重視なら、アビー電源とか。
どういう要素を重視するかで、変わってくる。
隙のないオールラウンドな電源は1万円以内だと難しいからな。
952Socket774:2009/10/28(水) 19:16:14 ID:nRI+VgTs
ただコネクタの構成が良くない。
953Socket774:2009/10/28(水) 19:23:37 ID:Q+PwIeGR
一言でいうと


メーカーが地味
954Socket774:2009/10/28(水) 19:38:01 ID:xGQFyuiH
EA-650より大容量で低価格
PCI-Epress8PINが3本もあるのでハイエンドのCF SLIも対応できる
80PLUS BRONZE
3年保障

すばらしい電源じゃないの?
惜しむらくべきはもう同じようなクラスの電源持ってるから必要ないことだけだ
955Socket774:2009/10/28(水) 19:42:19 ID:qTyPXepG
レビューサイトの評価もほしいところ 電圧とリプルノイズ
956Socket774:2009/10/28(水) 19:42:30 ID:J6CEXLWN
そろそろもう片方のスレも使い切って、新スレ立てたほうがよさそうだが
テンプレが大きく書き換わる気がするけど、
どういう風にまとめたらいいのかな?

HECのモデルが多いんで訳がわからなくなってきた。
957Socket774:2009/10/28(水) 19:44:02 ID:umbstK0L
HEC-700TE-2WXポチろうかなぁ…

COREPOWER3-Pより幸せになれるよね…?
958Socket774:2009/10/28(水) 19:47:09 ID:BmwT3bDd
>>954
5870のCFいけるな
シングルで使って高効率を狙うのもよし
このビッグキャパシティとても7k切ってる電源だとは思えません
959Socket774:2009/10/28(水) 19:51:52 ID:sWzcPYPq
>>957
CORE POWER3 の俺は今日ポチったよ。

地方に住んでるから、コンビニ先払いで送料手数料が無料でこの値段で買える電源は他に売ってない…。
CFとか全然しないけど、BRONZE電源って素敵やん。何となく。

少なくともサイズ電源から解放されるのが嬉しい。
960Socket774:2009/10/28(水) 19:57:35 ID:umbstK0L
>>959
うちも田舎だからなぁ。
電源を大量に置いてる店皆無だわw

COREPOWER3はまだ一ヶ月なんだが、web閲覧でスクロールにあわせてピーピーピーピー・・・

とにかくこれから開放されたいw

どこで買った?
元気?祖父??
961Socket774:2009/10/28(水) 19:59:10 ID:sTaAhsWk
自分もHEC-700TE-2WX注文したよ
CoRE-500-2006aut→HEC-700TE-2WX
962Socket774:2009/10/28(水) 19:59:30 ID:RyK6CBqR
情報が出てないHECを異常にマンセーするこの流れが非常に無益だ。
963Socket774:2009/10/28(水) 20:03:37 ID:sWzcPYPq
>>960
祖父

>>962
じゃあ、とっとと有益な情報書けよ。
964Socket774:2009/10/28(水) 20:10:13 ID:umbstK0L
>>963
ソフも送料無料かw

まぁ確かに>>692の言い分もわかる。
昔から安かろう良かろうのパターンは中々無いからなぁ

だけど良かろう悪かろうは使ってみないとわからんし、2万も3万も出した電源があぼんよりはマシだしw
パーツの巻き込みさえなければ…
965Socket774:2009/10/28(水) 20:13:27 ID:/L2eSTh0
>>920

COUGAR CMは14cmファンだけど音は静か?

966Socket774:2009/10/28(水) 20:18:01 ID:cRwDDiVk
80+信者が最近復活してきてるのが鬱陶しい
実際に計測して高効率なら結構だが売り文句みてマンセーするのはいい加減にしてくれ
967Socket774:2009/10/28(水) 20:19:48 ID:VZaNwqcu
>>966
で、お前は自分で計測したことはあるのか?
968Socket774:2009/10/28(水) 20:22:07 ID:FHAQw1cZ
HECは止めとけって
969Socket774:2009/10/28(水) 20:23:31 ID:RGeel+gt
AntecのSG-850買おうと思ってたんだがWin+700Wにしようかな
970Socket774:2009/10/28(水) 20:26:47 ID:7GCz3bf4
WinPCで80+無印も銅も銀すらバッサリ切って落としてたのはV600とJ600どっちだっけ?
何の認証も取ってない電源が約20%負荷でも上記に勝っちゃう辺り、もうあの認証は信用できん
971Socket774:2009/10/28(水) 20:34:30 ID:Kc7+U4W/
HECのCougar 1000WはATX規格すら満たせていないようだ。
http://www.overclock3d.net/reviews.php?/power_supply/hec_compucase_cougar_1000cm_modular_psu/4
リプルと電圧がとにかく駄目で終わっとる。
下位モデルが奇跡的に良い出来になるとは思えないが。
ただ効率だけは素晴らしいな。
972Socket774:2009/10/28(水) 21:04:12 ID:RyK6CBqR
>>970
認証に少々金がかかるので、あえて認証を取らないで安価に売る商品もあるとか聞いたよ。
973Socket774:2009/10/28(水) 21:06:19 ID:4aTbu0C+
>>970
J600Wは取っているでしょ。
たしか記事になっていたのはV600Wかと。
効率はいいが多少うるさいという評価だったような。
974Socket774:2009/10/28(水) 21:07:38 ID:qTyPXepG
NRP-PC502
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=158
ttp://www.overclockersclub.com/reviews/xigmatek_nrppc502/2.htm

HEC-550TE-2WX
ttp://www.ultraprice.by/menu9216.html

こいつら中身似てるな NRP-PC502は評価良くないけど
HEC-550TE-2WXは大丈夫だろうか?
975Socket774:2009/10/28(水) 21:08:24 ID:2JWkmW1e
>>969
素直にアンテックのほうがいいと思うけどね
その方が失敗はないよ
976Socket774:2009/10/28(水) 21:10:10 ID:4aTbu0C+
ありゃ、700Wと全然中身が違う。
977Socket774:2009/10/28(水) 21:16:07 ID:QmwLP77K
WIN+この値段でって言うけれど
一次側でさえ吹き報告常連の台湾のCapXon使っているくらいだからそりゃ安上がりだわ
サイズとかabeeの安物さえ日本製使っているんだからちゃんと値段相応なんだよ
コンデンサの質については意見あるだろうけれどさ
それでも安けりゃいいって判断出来る人は良質電源スレ覗く必要無いだろw
978Socket774:2009/10/28(水) 21:20:22 ID:BmwT3bDd
地味なHECをネガキャンして嬉しい?
979Socket774:2009/10/28(水) 21:24:47 ID:+EoK4+fE
目立つものを叩くのがこういう所の定石でしょ
980Socket774:2009/10/28(水) 21:26:03 ID:/SyL7f1e
>>971 >>974
見る限り効率だけ重視したっぽいなぁ、これではコンデンサがALL日105℃でも
あんまり欲しいと思わない
981Socket774:2009/10/28(水) 21:29:03 ID:QmwLP77K
ネガキャンじゃなく部品面で見れば値段相応って言ってるだけな
それでも良いと判断出来る人は安いんだし勝手に選択すればいいだろ
値段にはちゃんと理由があるってだけの話だw
このスレで薦められるかって聞かれれば無理だ。コンデンサ的にな。
982Socket774:2009/10/28(水) 21:29:42 ID:LtT/1k3n
HECがここんとこ急にカキコされてるほうがきもい
実績なしで、みなが買う、買う言うわけないだろう?w
983Socket774:2009/10/28(水) 21:38:15 ID:FHAQw1cZ
ケミコン君の意見はスルーするとして
HECはやめとけ
984Socket774:2009/10/28(水) 21:39:29 ID:+piJoaDb
ネガキャンすげーw
高い金出して変な電源掴んだ奴らが必死ですか
985Socket774:2009/10/28(水) 21:40:29 ID:EWhnw8Ti
まともなレビューがまだないのに判断を急ぎすぎだぜ
986Socket774:2009/10/28(水) 21:43:07 ID:QmwLP77K
レビューも腑分けしてくれた人がいるんだからこのスレ的は十分だろw
1年待ってとかあり得ないし
987Socket774:2009/10/28(水) 21:44:32 ID:h7+mG1DT
HECって前は地雷扱いされてた気がしたけどOEM元変わったの?
988Socket774:2009/10/28(水) 21:51:36 ID:nk4KYxvH
きっと在庫が捌けないと困るんだろうな
989Socket774:2009/10/28(水) 22:13:23 ID:RyK6CBqR
HECは安価な電源スレで定番になっていただけのこと。
品質重視のこのスレではしょせん格下とされるのは無理もない。
ALL日本製コンデンサでもない、電圧が飛び抜けて安定してるわけもない。
だったら紫蘇なりCWTなりでいいじゃんっていう。
990Socket774:2009/10/28(水) 22:14:44 ID:EWhnw8Ti
WIN+じゃなくってCOUGAR買えばいいじゃんっていう
HECでくくるなよ
991Socket774:2009/10/28(水) 22:39:29 ID:EWhnw8Ti
GENOに江成復活
992Socket774:2009/10/28(水) 23:34:39 ID:VZaNwqcu
>>989
1万円以下で品質重視か

重視するならもっとカネ出せよ
993Socket774:2009/10/29(木) 00:00:39 ID:LjjiXygw
このスレは値段1番(1万以下縛り)、品質2番だろ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255949681/
品質先に言う奴はコッチいけよ。

このスレにある電源全部糞扱いされるのは確実だが。
994Socket774:2009/10/29(木) 00:18:06 ID:HD5zwsNz
いいえ、値段も品質もどちらも重視です

高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。
 
次スレです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256742415/
39消化してないけれどいいよね?

いきなりリンクごばった…
995Socket774:2009/10/29(木) 00:31:35 ID:vLbDJKNB
1万以内で質を求めるスレだからね。
この価格帯でも買える紫蘇はあるし、Enhanceもある。
で、なんでHEC? というだけの話。理由があって買うならいいけどさ。
996Socket774:2009/10/29(木) 01:00:09 ID:6av8giGt
HEC550Wなんかは初値\5,980だから5,000円以下の方で主力になるレベル。
650の方も初値7kで中身がそこまで良さそうでも無いのに、何故そこまで持ち上げられているのか不明。(効率だけは良さそうだが)
80+とってりゃなんでもマンセーなんてこのスレらしくない。
997Socket774:2009/10/29(木) 01:14:42 ID:Uf9EJC9U
他と比べ、優位なのはこれくらいか。
・値段の割に出力が大きい
・3年保証
・効率がいい
参考:http://www.hec-group.com.tw/retail_power_supply/win_plus_power/700w/

ネガな点。
・コンデンサが日本のメーカー製でない(CapXon、TEAPO、Su'scon)
・電源の品位が良くないらしい

まあ、ネガなところが納得できるならいいんでないの。
5年、6年使いたいって人にはおすすめできないが。
998Socket774:2009/10/29(木) 01:26:21 ID:vzWopIsK
2万5千円も出して半年で二回もアボン
1万円以下の安物買った奴等が3年も4年も無問題だったら
そら荒らしにもなるわな
999Socket774:2009/10/29(木) 01:33:26 ID:WYeH35IZ
告ぎすれは?
1000Socket774:2009/10/29(木) 01:34:02 ID:cSipZAKI


HECのWIN700買って1週間経つけど、今の所負荷掛けても問題なし
最大で300W(50%ぐらい?)しか逝かないけど、排気熱は温かさは感じない
ケースがP180だから比較にはならないだろけど
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/