ナイスな品質の良い電源 Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・コンデンサーが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252227956/
2Socket774:2009/10/19(月) 19:54:53 ID:sP5yUiYM
・消費電力計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
 ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
 ttp://support.asus.com/Powersupplycalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

・コンデンサ関連
コンデンサメーカー一覧サイト
 ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
 ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

・その他
てらさんのゴミ箱
 ttp://terasan.info/index.html
UL Number
 ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
3Socket774:2009/10/19(月) 19:55:08 ID:sP5yUiYM
4Socket774:2009/10/19(月) 19:56:22 ID:sP5yUiYM
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

・暗殺
Assassin・OWLTECH(密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
5Socket774:2009/10/19(月) 20:17:33 ID:t112tY73
6Socket774:2009/10/19(月) 20:20:00 ID:t112tY73
・スレ電源チョイス 

☆ベストチョイス Seasonic X-650
7Socket774:2009/10/19(月) 20:48:20 ID:nCMgoycU
>>6
いやそれは別に要らないだろう…
良い電源かどうかは置いといて
8Socket774:2009/10/19(月) 22:24:12 ID:GFBfEpwp
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

・暗殺
Assassin・OWLTECH(密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
9Socket774:2009/10/19(月) 22:31:39 ID:hIbP9sal
>>1
だがオウル何で移動してんの?
Assassinだから暗殺であってオウルは産廃のままでいいだろ
10Socket774:2009/10/19(月) 22:55:08 ID:mxnaSM4A
オウル産廃=FSP産廃って言ってるようなもんだぞ?ひどいよ!
11Socket774:2009/10/19(月) 23:07:47 ID:QFoo40iV
いい加減、電源作ってないとこは外そうぜ
12Socket774:2009/10/19(月) 23:08:15 ID:Ds0o7T+U
>>1
つーか、terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
13Socket774:2009/10/19(月) 23:17:48 ID:LbuT0qrT
テンプレ終了
14Socket774:2009/10/19(月) 23:31:21 ID:zYEybEMr
>>12
あんた電源スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今の電源があるのは、Mr.Terchのおかげだ。
15Socket774:2009/10/19(月) 23:34:44 ID:mxnaSM4A
Acbel、Andyson、ATNG、CWT、Delta、Enermax、Enhance、Etasis、FSP、HEC、
Huntkey、IMPERVIO、MACRON、Nipron、Sea Sonic、Seven Team、Sirfa、Solytech、Super Flower、
Topower、WIN-TACT、Zippy
今日本で出回ってる電源のメーカー だと思う
16Socket774:2009/10/19(月) 23:36:30 ID:HeqzGA+t
OEM供給受けてるところは外して良いよ...
17Socket774:2009/10/19(月) 23:37:16 ID:LbuT0qrT
真のテンプレ終了
18Socket774:2009/10/19(月) 23:43:25 ID:DJ9r3BjU
cougarかっこいいな
19Socket774:2009/10/19(月) 23:52:05 ID:t112tY73
Mr.Terch、行方不明だな
20Socket774:2009/10/20(火) 00:47:03 ID:OKr2cU9v
21Socket774:2009/10/20(火) 00:47:16 ID:algMg+CW
ミスター・ターチ久しぶりで見に行ったらあれれ?だった
22Socket774:2009/10/20(火) 04:31:54 ID:df2/CZeT
>>4
いいかげんこのテンプレ外すか変えるかしろよ。
23Socket774:2009/10/20(火) 05:18:16 ID:LFLxFo4Y
>>22
>>8

江成はぁゃιぃだと思ってたんだけどな
24Socket774:2009/10/20(火) 06:47:54 ID:6zGyvYsW
>>23
古くから多くのショップで見かけるメーカーだけどあまり不具合とか聞かないじゃん。
25Socket774:2009/10/20(火) 06:54:49 ID:xwAoN6TT
>>24
立て続けにスレに報告あった>>過去スレ参照
最近のは、作りも使っているパーツも良くない
26Socket774:2009/10/20(火) 07:08:18 ID:aTrW5xB1
意図的なんかどうか知らんけどテンプレ不全だねえ
今ならここ放棄もまだありっちゃありだが
27Socket774:2009/10/20(火) 07:09:28 ID:+uvrE82h
静王が値段相応ってのも工作活動を感じる
産廃でしょ
28Socket774:2009/10/20(火) 07:16:23 ID:df2/CZeT
エバーグリーンだしな。
29Socket774:2009/10/20(火) 07:23:31 ID:aTrW5xB1
なんでテンプレが長らく固定化してるか→不毛なテンプレ論争しないため
なんでかこのスレはテンプレ遊びしたいだけの人がいっぱい?いるから
30Socket774:2009/10/20(火) 09:25:58 ID:gMzKzjS/
31Socket774:2009/10/20(火) 09:39:18 ID:nc0ryQDD
>>30
パーツを極限まで減らしてみたら効率が上がりました。
効率が上がって低発熱になったのでヒートシンクを極限まで小さくしました。
これだけだと見た目が安っぽいので皆の大好きな固体コンを目立つところに並べてみました。
32Socket774:2009/10/20(火) 10:22:37 ID:df2/CZeT
>>30
特に欠点らしい欠点が見当たらない電源です、みたいな。
33Socket774:2009/10/20(火) 12:23:20 ID:O6FZVlKa
>>31
工作乙
減ってないし、むしろ増えてる

>>30
低付加でも高効率、VRMDCコネクタ関連で特許を取得したとか
熱い中でも高効率、バターやマシュマロが融けるような中でも。特にjonnyguruで絶賛
リプルノイズも、問題ない。出来が良い
設計が今までと大きく違う
ただちょっと高いかも?  いや、意外に安いよ (2つのレビューで意見が分かれる)

過負荷、793.7W出力させても、動いてて非常に効率も高い
総評として)驚きだ
一押しだ。
34Socket774:2009/10/20(火) 13:06:42 ID:JbVpDWak
・スレ電源チョイス

☆ベストチョイス Seasonic X-650
35Socket774:2009/10/20(火) 13:10:56 ID:TB97xhYa
この品質で179$は安いと思うよ
ただ日本だと代理店が絡むからオウルがどのくらいぼったくるか
初値で2万切ってもらいたいとこだ
コルセアの750HXがこれより安く手に入るってのも書かれてるね
36Socket774:2009/10/20(火) 13:50:16 ID:df2/CZeT
価格帯で競合しそうなのはsigneture 650Wかな?
Goldは他にないけど。
37Socket774:2009/10/20(火) 17:32:11 ID:IPEctS9u
>>36
X-650は全ての面でSignatureを上回ってるよな。
どーしてもストレート排気じゃないと嫌だというなら別だが。
フルモジュラーでニプロンなんかよりパーツ、技術面共に上だから
3万してもおかしくないくらいの出来。
至高の電源だよ。
38Socket774:2009/10/20(火) 18:50:32 ID:xwAoN6TT
紫蘇信者がID変えて湧いてるのか・・・
使ってもいない電源を至高とかw
39Socket774:2009/10/20(火) 18:51:15 ID:O6FZVlKa
>>37
それはOWLTECHとしての意見か?w
40Socket774:2009/10/20(火) 19:03:25 ID:7FqJCHqV
Seasonicは他社に先駆けて静音、高効率、国内メーカー製コンデンサの製品の三点が揃った電源を出し、他社もこれに追従するようになった
今や多くのメーカーがこの条件を満たし差別化が難しくなったところに、新たな指針となるべき超高性能電源を発表したってとこだな
他社が追いつくには少なくとも3〜5年はかかるのではなかろうか?
だが行き着くべきところに行ってしまった感のある、この電源を超える製品が果たして出るのだろうか一抹の不安を感じる次第
41Socket774:2009/10/20(火) 19:07:09 ID:O6FZVlKa
>>40
出るさ、1〜2年以内に簡単に。
12Vの電圧変動が0.05V未満、 リプルノイズも10mV未満とか、簡単じゃないにせよ、DELTAなどはすぐ出せる。
もっともDELTAは儲からないことはしないだろう
42Socket774:2009/10/20(火) 19:15:04 ID:7FqJCHqV
>>41
私はそう思わないな
たしかにDELTAは巨大な企業に成長したが、技術力に長けてるのではなく、
そこそこの製品をより安く大量に生産出来ることでシェアを伸ばしたメーカーと認識している
43Socket774:2009/10/20(火) 19:24:02 ID:8KShBOw0
で、日本での販売はいつですか?あと代理店税込価格も教えてくださいよOWL広報さん
44Socket774:2009/10/20(火) 19:25:36 ID:ZTKpqYw/
うんこコンデンサ使うようなDELTA
爆音仕様のZippy
45Socket774:2009/10/20(火) 22:02:13 ID:ir4xKF/P
たぶんCWTあたりがすぐにパクると思うけどね。
まあ見てればわかるw
46Socket774:2009/10/20(火) 22:05:29 ID:jNRJDDpy
それはいい。
47Socket774:2009/10/20(火) 22:13:02 ID:ir4xKF/P
もうリバースエンジニアリングは終わっていたりしてw
48Socket774:2009/10/20(火) 23:41:00 ID:aTrW5xB1
そんな妄想する前に80plus見に行けばいいのにな、と思った
採用した製品は出てないっちゃ出てないけど
49Socket774:2009/10/21(水) 02:02:51 ID:9Qakn3V8
SilverstoneのDA800使ってるんですが、これってあまり品質よくないんでしょうか?
12V質力が大きいのでとりあえず使ってるんですが、「ぁゃιぃ」とか書かれてる
ので心配になってきました。
50Socket774:2009/10/21(水) 08:41:13 ID:WEhUCWp3
Seasonicの電源って高級機種から安物まで一貫してノイズが低いよなー。
一方、CWTやDELTAの安物なんかは高負荷時にATXの規定値をはみ出すくらいすげー高かったりする。
Seasonic社はいい仕事してるよ、ほんと。

>>49
Impervio OEMの製品はそんなに悪くないけど、
二次側コンデンサが全て台湾製且つ高めの価格設定ということであまり人気がない。
51Socket774:2009/10/21(水) 10:53:07 ID:6Uo/liFg
持ち上げられまくって、そこそこ売れてから叩き落とされた電源あるんだよなぁw
52Socket774:2009/10/21(水) 12:42:21 ID:BUHPggYb
CWTだっけ?
Antecは、それでCWTを切り捨てたんだよな。
53Socket774:2009/10/21(水) 12:55:06 ID:1xRSd0Fa
CWTもFuhjyyuを切り捨てたけどな。
54Socket774:2009/10/21(水) 13:20:41 ID:FAOPzp2K
そんなことがあったのか。
CorsairがCWTを拾った形?
55Socket774:2009/10/21(水) 13:32:00 ID:V+znwK49
Seasonic > DELTA > CWT だろうな
56Socket774:2009/10/21(水) 17:35:36 ID:e+9ZRb1I
abeeでAS Power Extremer E-1200EAという電源があるけど余裕で産廃ですか?
57Socket774:2009/10/21(水) 17:54:47 ID:SALWA//f
>>55
Seasonicは技術力で他社を圧倒してるよね。

1200Wとか無駄に出力がデカイだけの製品を出さないところにも好感が持てる。
58Socket774:2009/10/21(水) 18:55:31 ID:JN11aPYg
なんぞこのキモイ流れは・・・w
59Socket774:2009/10/21(水) 19:28:22 ID:z9v09onJ
Seasonicはよく使ってるが経年劣化で出力が低下する点と耐久性があまりよろしくないな
あまり長く使わず2〜3年で買い換えるのならいい電源だとは思う
60Socket774:2009/10/21(水) 19:49:59 ID:SvXK1uM5
技術とか言ってるけどデザインはS12の頃からあまり変わってないんだけどね
X-650の品質の高さは認めるけど後は馬鹿高いM12Dくらいで他のモデルは微妙
S12、M12あたりで使ってたデザインを改良品質向上→M12D 品質向上→X-650
別に技術は必要ない
独自設計でこんな感じの奴作れるのが技術なんじゃないかな?
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/HX1000/DSCF0057.jpg
もちろんデルタ製のSG850とかでもいいけど

>1200Wとか無駄に出力がデカイだけの製品を出さないところにも好感が持てる。

本気で言ってるの?
61Socket774:2009/10/21(水) 19:51:19 ID:1DNKiDyT
>>55信者工作
>>57信者工作
>>59製品を持ってないのに書き込むアンチ


そう理解している

62Socket774:2009/10/21(水) 19:58:19 ID:/NJ2NYzU
紫蘇信者気持ち悪い
63Socket774:2009/10/21(水) 19:59:26 ID:mKCmR9Xg
>>60

ハハハ                             
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-    
   ( ´∀`) < アハハハハハ        ∧_∧     
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿    
          タッテ ラレネーヨ
64Socket774:2009/10/21(水) 20:00:59 ID:mKCmR9Xg
なんかね、アホらしくてまともに突っ込む気にもなれないね。いやでも笑わせてもらった>60
でも確かに最近信者臭いな
65Socket774:2009/10/21(水) 20:03:24 ID:Ef1jYTqH
>>60
アホ乙
確かにそれはあまり見ない形ではあるが、2つの500〜600Wクラスの電源が2つ載っている “だけ” の電源に見える。
パッと見、ね。
詳細なんか、バラしてみないと分からない。

もう一度言おう、アホの考え休むに似たり。
S12と、M12が似てるのは、同意したとしても、。

 >S12、M12あたりで使ってたデザインを改良品質向上→M12D 品質向上→X-650

こんなこと言う人がCWTの電源を素晴らしいと評価できるものなの?
本気で言ってる?腑分けサイト見てきなって。
66Socket774:2009/10/21(水) 20:43:39 ID:yZhQADWG
ttp://www.overclockersclub.com/reviews/epower_2kw/
独自設計で1000W x2 っぽい電源
67Socket774:2009/10/21(水) 21:04:06 ID:Exliy7yK
トッパワ?
68Socket774:2009/10/21(水) 21:25:47 ID:BOJzFYif
500Wも600Wもいらないから200-300Wくらいの優良電源頼む
69dion規制中:2009/10/21(水) 21:32:36 ID:M7tQi9RD
        サムソン!>

<トッパワー!
70Socket774:2009/10/21(水) 21:41:37 ID:jlGH1hDe
OCZの80PLUS GOLD 850Wってまだ日本じゃ買えないのかな
71Socket774:2009/10/21(水) 22:12:52 ID:zZzXSucT
さすがに情弱ggrkと言わざるを得ない
72Socket774:2009/10/21(水) 23:20:39 ID:jC857hdW
いやいやいや、そこまでまっとうに答えなくても、来年まで買えないよぐらいにしといていいんじゃ
73Socket774:2009/10/22(木) 06:48:08 ID:RRzmbFGj
Seasonicがいい製品を多く出してるのは事実。
CWTのミドルクラス以上とかも悪くない。
74Socket774:2009/10/22(木) 09:35:05 ID:UjH0pKZP
>>73
DELTA、Enhance、Topower、Seventeam、Zippyは高効率、低ノイズ争い路線から離脱気味だな
75Socket774:2009/10/22(木) 16:31:47 ID:gs1f/2BC
>>74
Zippyが落伍気味とは初耳だが。
76Socket774:2009/10/22(木) 16:35:41 ID:ECXI9nJe
SS650HTが12800円て安いかな?
77Socket774:2009/10/22(木) 16:39:53 ID:ECXI9nJe
14800円だったぜ。。。
78Socket774:2009/10/22(木) 17:46:14 ID:gxxb1anD
12480円で売ってる店ならあるね
79Socket774:2009/10/22(木) 17:56:09 ID:yCMz82g8
公式見ると、今のZM1200Mって、PCIE8ピンが3本あるのな。
日本で売ってるのもそうなってるのかな?
80Socket774:2009/10/22(木) 18:54:07 ID:73sHhMp0
CP-850どこも売ってないから代わりに何か買いたいんだが何がいいかなぁ
81Socket774:2009/10/22(木) 19:00:17 ID:xbnXY9sq
>>80
850hx
M12D
HU2-5860V
Tagan

毒を仕込んどいた。選べよ?
82Socket774:2009/10/22(木) 19:05:00 ID:73sHhMp0
屁945にHD5850で定格だから850Wもいらないと思うんだけどさ
taganはいらね
83Socket774:2009/10/22(木) 19:31:34 ID:xbnXY9sq
>>82
600Wでも余るな。
SG-650
SG-850
CMPSU-650HXJP
M12D 750W
HU2-5660V
ENERGIA-800P
CMPSU-750TXJP


お高いのから割安のモノまで、、、 一応毒っぽいのも忘れず盛ってます
84Socket774:2009/10/22(木) 19:34:32 ID:xbnXY9sq
個人的な意見としてはグレードとしては、CMPSU-650HXJPとか、SG-650あたりじゃなかろうか
M12D 750W、HU2-5660Vとかも良いと思うが、

あ、ストレート排気がお好みでしたか?w
85Socket774:2009/10/22(木) 19:42:42 ID:4Rtpgpmp
それよりはSeasonicのX-650がベストチョイスだろう
86Socket774:2009/10/22(木) 20:01:51 ID:ZAUTfXwy
コルセアの850HXJP買った。約24000円。
ナイスですかね??
87Socket774:2009/10/22(木) 20:19:52 ID:IlQWaFRL
>>81
>>83
毒ばっかりじゃねぇかと一瞬思ったがちゃんとしたのも混じってるんだなw
88Socket774:2009/10/23(金) 03:41:02 ID:ZayfJ+Cd
>>83
やっぱり?w
一応後のことも考えて大きめのにしといた方がいいかなと思ってさ
ケースがP183だからストレートの方がいいんだけどね
SG650あたりにしとくか…
89Socket774:2009/10/23(金) 17:32:20 ID:O3zWONAE
このスレの人ってストレート排気じゃないと死ぬ病気にかかってるんでしょ?
90Socket774:2009/10/23(金) 17:37:25 ID:IPsDyWiH
基準以上のモノなら付加価値を考慮して当然だわ
91Socket774:2009/10/23(金) 18:26:08 ID:k/3yh+Nc
実際問題熱的な問題でストレートと否ストレートで
どれくらい違うん?
92Socket774:2009/10/23(金) 18:40:10 ID:fah0KrEe
>>91
ケースによるとしか
93Socket774:2009/10/23(金) 19:59:24 ID:D7aN9DJv
ここのスレ民には常識だと思うが。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256294734/
94Socket774:2009/10/23(金) 20:28:16 ID:UPadM5pV
なにその糞スレ
95Socket774:2009/10/23(金) 23:04:49 ID:ydziQceU
底面ファンはホットスポットができるのがネック。

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
96Socket774:2009/10/23(金) 23:33:50 ID:E8zr1ZiK
えー その電源もケーブル生えてるとこホットスポットになりそうじゃん
97Socket774:2009/10/24(土) 00:07:50 ID:+esLdwWC
大体、コネクタの接点なんか冷却するほど発熱しないだろ
98Socket774:2009/10/24(土) 14:51:00 ID:quJC2I+u
HECの700WSilver、6,980円でソフで買っちまった。静かで順調。
ナイスに入れてくれまいか?
99Socket774:2009/10/24(土) 16:06:16 ID:sQ5BAUzu
それだけの条件だとサイズでもナイスになるのでまだ不可です。
100Socket774:2009/10/24(土) 17:06:14 ID:+hn8OdjD
おいおい値段で差別するのはやめようぜ
ボッタ電源をナイスにするよりコストパフォーマンスに優れてるのが
真のナイス電源だろ

HECの700Wはオール台湾コンだろうけど定評のあるメーカーの105℃品を使ってれば
ナイスに入れるよ
101Socket774:2009/10/24(土) 17:31:33 ID:xCeFtgzr
コストパフォーマンス(笑)
102Socket774:2009/10/24(土) 17:32:51 ID:zozJTp6h
ここはコスパが良い電源のスレじゃないだろ。
品質が良い上で安いならいいんだが、HEC700Wはこのスレの定番並みに品質がいいのか?

103Socket774:2009/10/24(土) 17:49:34 ID:aVMnD9YW
じゃあ悪い理由を言ってみてよ。
純粋に品質という意味で。
104Socket774:2009/10/24(土) 18:00:05 ID:p6blh0ul
高い物がいいのは当たり前
安くていい物はなかなか無い
コストパフォーマンスに優れた電源スレ落ちたな
安くてもいい電源ならばここで話せばいいだけじゃんって理由で
今更安い電源で良質電源はスレ違いなわけ?
ころころスレの趣向を変えるんじゃないよ
105Socket774:2009/10/24(土) 18:08:35 ID:rl4AHTaB
良質電源は耐久性と静音性がすべて。
静音性はすぐに分かるが、耐久性が分かるのは発売されてから数年後。
良い部品を使った高価格電源でも設計が悪くて寿命が短くなる可能性は多々ある。
リプル&ノイズ、電圧の変動なんてものはATXの規定に入っていれば分からない
(体感できない、問題が生じない)からわりとどうでもよい。
106Socket774:2009/10/24(土) 18:09:30 ID:sQ5BAUzu
だってこのスレの定番ってSignetureとかだぞ?
HECはコストパフォーマンスで語るレベルであって、品質はその次だろ。
107Socket774:2009/10/24(土) 18:31:27 ID:J938xO/+
今更Quattro1000、850買いました皆さん宜しく〜
108Socket774:2009/10/25(日) 00:18:27 ID:FSZ0bm/m
109Socket774:2009/10/25(日) 00:20:42 ID:FSZ0bm/m
110Socket774:2009/10/25(日) 00:30:01 ID:DLefVqQ1
§パーフェクトチョイス Seasonic X-650
111Socket774:2009/10/25(日) 02:01:10 ID:Nlmz5pT7
未だに日本で発売すらしてない電源を延々と・・・
しかも1000W級と比較してどうすんの?
紫蘇厨って馬鹿なの?アホなの?
112Socket774:2009/10/25(日) 02:19:42 ID:zuAxLh96
底面ファンは電源の基盤の向きと直角の空気の流れを作ろうとするから熱排気悪い。
113Socket774:2009/10/25(日) 06:09:18 ID:JgU87BWX
底面ファンは部品配置できる空間が減る
負圧に弱い エアフロー悪い (ケースによっては影響大)
直角だからヒートシンクの表面積も稼ぎにくいってとこか

X650はフルプラグイン?
114Socket774:2009/10/25(日) 06:18:54 ID:m9DBpZ+m
Seasonic X-650を勧めているのは工作員か?
いい加減ウザい
115Socket774:2009/10/25(日) 09:21:54 ID:A8vjgqcD
正直マッチポンプにしか見えない
116Socket774:2009/10/25(日) 09:24:03 ID:ZPeLQ3Z8
信者に見せかけたアンチだろ
117Socket774:2009/10/25(日) 10:14:23 ID:3NOKjwQv
Seasonicは好きだが、大して実働実績もないような製品を勧める奴の気がしれないわ。
118Socket774:2009/10/25(日) 11:14:30 ID:b1jLyGV8
HEC安く買えたからナイス電源とかw

それならEnhance製の電源で
ALL105度日本製コンデンサ
基板はガラエポ
静音
これだけの情報だとナイス電源でもいいかなと思うだろ?



だが、これは調理器だw
サイズという時点でもうこのスレでは語られない。
そういうものだ。
119Socket774:2009/10/25(日) 11:29:30 ID:934UmRRz
X650を叩いてるのは工作員だろうね
これだけのレベルのものを販売されたらヤバイという危機感があるんだろう
120Socket774:2009/10/25(日) 11:33:39 ID:Ru5fZeDL
工作乙
121Socket774:2009/10/25(日) 11:39:45 ID:Ybuph5UK
X650は国内での販売価格が気になるけど
少なくとも海外ではそれほど高くない(内容を考えるとむしろ安い)
最高レベルの効率、最高レベルの低ノイズ&リプル、フルモジュラー、山洋製静音ファン、
二次側電解コンデンサの大部分に日本メーカー製固体コンを採用・・・等々
ケチのつけようのない理想的な電源っぽい。
122Socket774:2009/10/25(日) 12:20:59 ID:FDqAOO5+
オウル「かなり上乗せできそうだな」
123Socket774:2009/10/25(日) 12:24:16 ID:m9DBpZ+m
雲行きが怪しくなってきたなw

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003955/#10238531
124Socket774:2009/10/25(日) 12:44:07 ID:tul81zJt
これって紫蘇の商品に限った事じゃ無いしな
125Socket774:2009/10/25(日) 13:03:31 ID:z4JZyxwH
オウルテック早くX-650の詳細くれよ。
19800円……にはならないだろうなあ。24800円とか?
126Socket774:2009/10/25(日) 14:58:35 ID:CHakYgOu
OWLは他の代理店に比べてクレーム処理とか迅速っぽいし安心感がある。
売りっぱなしで後は知らん顔ってとこなら安く出来るだろうけど。
127Socket774:2009/10/25(日) 15:09:25 ID:Wzb4hH3N
>>118
そういうのを「偏見」っていうのですよ
被差別部落や朝鮮人差別とかと同じ

X-650って650Wだよな
経年劣化の出力低下を考えればちょっとSLIやCFでは使えないな
128Socket774:2009/10/25(日) 15:12:49 ID:Wzb4hH3N
X650は知らんがSeasonicってリプルの波形が荒いという印象が強いな
弱点改善したのかな
129Socket774:2009/10/25(日) 15:14:31 ID:P4hvZRXx
オウルのエベレストはレビューが無いから
手を出しづらい・・・
130Socket774:2009/10/25(日) 15:19:12 ID:CHakYgOu
>>127
Seasonic製とか最近の良質電源は経年劣化を踏まえて
850Wくらいで出してもおかしくない電源に650Wのラベルを貼って売りに出してるわけだぜ
したがって保証期間内は定格650Wが保証されるはずだ
131Socket774:2009/10/25(日) 15:38:32 ID:Ru5fZeDL
お前らどんな粗悪電源使ってんだよw
132Socket774:2009/10/25(日) 16:01:45 ID:l3gEewAU
>>131
他人の電源悪く言う前にお前の電源を晒せとあれほど・・
133Socket774:2009/10/25(日) 16:21:18 ID:kBgu9bs3
どうでもいいけどSeasonicはスレ違いだ、どっか他へ行け
134Socket774:2009/10/25(日) 16:33:31 ID:Wzb4hH3N
>>130
ソース出せ
135Socket774:2009/10/25(日) 16:42:20 ID:JgU87BWX
SG650は800W近くでも余裕でしたってのは海外サイトで見たが…
136Socket774:2009/10/25(日) 16:50:56 ID:AlhaZwZr
>>134
海外サイトで頻繁にOverload Testsやってるだろ。
例えばこのサイトで793.7W出してるぜ。

ttp://www.hardwaresecrets.com/printpage/837
Antec SGなんかもそうだがMOSFETの容量に余裕のある設計だ。
137Socket774:2009/10/25(日) 16:55:29 ID:AlhaZwZr
>>135
Antec SG-650は868.4W出してるな・・・
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/658/8
138Socket774:2009/10/25(日) 17:09:46 ID:SBeskbhE
>>127
>そういうのを「偏見」っていうのですよ

言っておくが、俺は調理器も持ってるから言ってるので、
このスレでは、たとえ調理器が>>118の条件を持っていても、
サイズかよw で、一蹴されてしまうだろ。
テンプレの「地味」に分類されているHEC・Enhance・CWT等
>>98には一万円以内の電源スレならいいが、調理器を例にとって、
このスレでは笑われてもしかたないだろ、ってことを言いたかっただけ。
>>102 >>104がこのスレの本質だと思うんだが。
139Socket774:2009/10/25(日) 19:14:18 ID:Q5RXRTPZ
ttp://www.technic3d.com/article-633,6-corsair-vx550w-cmpsu-550vx.htm
>>137
チッチッチッ、世界じゃあ、2番目だな。893W
140Socket774:2009/10/25(日) 19:17:04 ID:pWeEulZ3
100W位で良いよ…
141Socket774:2009/10/25(日) 19:59:37 ID:z4JZyxwH
つ みなもっとさん
142Socket774:2009/10/25(日) 22:07:28 ID:dKw0z5T1
>>139
そいつはoverload protection働くまでどんだけ出力できたかだから
リプルノイズや電圧がATX規格の範囲内かは考慮されてない
143Socket774:2009/10/25(日) 22:38:49 ID:uqkR/zMc
この流れ、何度かデジャヴ 

紫蘇をウザいくらいに過剰擁護(賛美?)
 ↓
スレ迷惑、良い頃合いでkakaku、コネコなどの評価でボロッカス
 ↓
紫蘇アンチウマー

そんな感じじゃないか
 そして、オチが大体、Enermaxで全部OKでした^^

この法則、確率的に高い、これ電源スレの豆知識な
144Socket774:2009/10/25(日) 22:47:30 ID:DLeyAkMi
でも、江成はスレ違い品になっちゃったからもうオチまでは行かなくなったな
145Socket774:2009/10/26(月) 00:28:33 ID:LSlE6QR7
価格.comはクレーマーと初心者多すぎだろ。なにあれw
146Socket774:2009/10/26(月) 00:31:48 ID:TUbIsqrC
知らんけど始祖用語厨はいろんな電源スレで賛美してるよ。
電源スレって人数少ないからたぶん同じ人だろうけど。
始祖を賛美するのは構わんが始祖以外を貶すのだけはやめてほしいな。
147Socket774:2009/10/26(月) 00:35:04 ID:TUbIsqrC
価格の奴はシステムが不安定になったり起動しない問題は
すぐ「電源が悪い」で片付けるからな。
他に考えられる問題もあろうに。
148Socket774:2009/10/26(月) 00:36:37 ID:87RR333j
きこりさんとか知識豊富だし
149Socket774:2009/10/26(月) 00:41:22 ID:gNzrqDpF
きこりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150Socket774:2009/10/26(月) 00:46:53 ID:87RR333j
きこりさんをバカにするな(>ω<)!
151Socket774:2009/10/26(月) 00:51:02 ID:bRu0iSx0
わかったから、sageろ
なんとなく、だが
152Socket774:2009/10/26(月) 00:54:21 ID:zrDt0fWv
釣りだろ、きこりとかwwwwwwwwww
153Socket774:2009/10/26(月) 01:26:55 ID:LSlE6QR7
>>146
俺はseasonicが一番安定してると思ってるんだが、
他におすすめというとどこかね? 江名は過去のものだしなあ。
154Socket774:2009/10/26(月) 01:46:56 ID:WJzZbmvG
このスレ新参のオイラはスレ読んできて、ZIPとCorsair(OEMだけど)、Antecシグネチャと見た
Seasonicは価格と品質のバランスで評価されてるって感じた
155Socket774:2009/10/26(月) 01:51:57 ID:87RR333j
初心者が来るところじゃないっすよ!? 
156Socket774:2009/10/26(月) 03:00:50 ID:MiTHwrvf
もう寝なさい!
157Socket774:2009/10/26(月) 03:34:31 ID:vSeRu2oC
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
158Socket774:2009/10/26(月) 04:07:14 ID:t0nCLHwo
まさかこのスレでそれを見るとは
159Socket774:2009/10/26(月) 09:34:15 ID:cDh/rt6l
こんなコンデンサを使ってないだろうな
tp://www.aubetec.com/hiruneko/blog2/WindowsLiveWriter/289f8327a9a8_88C5/chinacapacitorek1_2.jpg
160Socket774:2009/10/26(月) 09:35:36 ID:09wbWzj2
>>154
迷ったら取りあえずSeasonicを選べばOKって感じだよな
161Socket774:2009/10/26(月) 10:05:38 ID:2TWo9tG8
ないっすな品質の良い電源
162Socket774:2009/10/26(月) 17:08:19 ID:bDFp7G+w
>>159
そういえば偽装コンデンサのAAってあったよなー
と思って探してみたが見つからない・・・
誰か貼ってくれ
163Socket774:2009/10/26(月) 20:40:51 ID:OBvih6B9
________
| . ゚Д゚ .|
|CE85℃ |
|6800μF|
|_______|
  | |

  ↓ 中の人
  _
 |'A`|
 `廾’
164dion規制再発中:2009/10/26(月) 21:09:52 ID:RmFiNCC/
165Socket774:2009/10/26(月) 21:11:34 ID:LSlE6QR7
この画像ネタって聞いたんだけどマジなのか?
166Socket774:2009/10/26(月) 22:04:36 ID:2in843Xe
この画像がネタかどうかは・・・知らないけど。
中華製電子部品(コンデンサー、抵抗など)のメーカー偽造は有名
ALPSのミニ・ディテンドボリュームとかディールの抵抗とかね。
有名な部品メーカー、ブランドの偽造

バッタ物ではこの画像以外にも結構ある。
USBメモリーに中身が空とか、PSPクリソツで中身は違うものとか・・・
167Socket774:2009/10/26(月) 23:00:39 ID:hq+cB76z
PSPのアナログスティックだけを向こうの通販で買ったことがある。
注文時に数量をミスって5個とどいた。
168Socket774:2009/10/26(月) 23:42:38 ID:4Ss50erM
中国のゲーム機
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/0/c/0c30acfe.jpg

その中身
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/0/2/02a8db7d.jpg

とてもエアフローが良さそうだ。
169Socket774:2009/10/27(火) 03:44:44 ID:X8aVKbJp
自動車部品なんかもMAZDAやTOYOTAって書いてつくりまくってるらしいね。
純正品よりはるかに安いから、完全に市場出来上がってるみたい。
170Socket774:2009/10/27(火) 05:58:11 ID:xt19bq+n
品質はかなり悪い。
171Socket774:2009/10/27(火) 06:29:29 ID:cj1TGo8t
>>170
品質が上がってきたら日本のメーカーは、お陀仏。
172Socket774:2009/10/27(火) 07:12:19 ID:AkTv6lb5
>>168
真ん中の黒い丸いの何だろうか?
173Socket774:2009/10/27(火) 17:16:08 ID:wel/8Vs5
オレオ
174Socket774:2009/10/27(火) 18:17:43 ID:L0DznjRx
スペック
175Socket774:2009/10/27(火) 18:41:09 ID:MUvARjif
>>172
樹脂モールドのCPU
176Socket774:2009/10/27(火) 21:08:45 ID:VaQh9HUK
177Socket774:2009/10/27(火) 21:19:57 ID:61cBIQRN
>>176
【Seasonic家系図】
2006年シリーズ             2008年シリーズ            2009年シリーズ

  
.                                 ┌── (ゲーマーデザイン・黒化) ─→XFX Black Edition
...                                 |
    ┌ (ストレート・高容量化) → PCPC 750W ──┼── (ストレート排気・高容量化)─→PCPC Silencer 910W
    |                         |
    |                         ├── (廉価部品化・低容量化)─→ Antec TP Newシリーズ
    |                         |
    |                         |
    |               (癖のあったなリプルノイズ改善)
    |                         |
    |                         |
  M12(本家)── (高効率・高品質化) ─→M12D(本家)  ─ ─ ─  (新設計・高効率・高品質化) ─ → X Series 650W
    |                         |
    |                        (保証劣化)
    |                         |
    |                         └───────→M12D(OWLTECH)
    |                                         ↑
    |                                         |
    |                             (高効率・高品質・高価格化・OWL代理店税)
    |                                         |
    ├─(高品質化)─→M12 (OWLTECH) ───→ 後期版M12 (本家保証が伸びたが、OWLは伸びず)
    |
 (低価格・廉価品・長期保証化)
    |
    └───→ Corsair 620HX ─ (高効率・高品質化) ─→ 650HX
178Socket774:2009/10/27(火) 21:24:11 ID:61cBIQRN
むしゃくしゃして作った>>177
今は反省している。

デザインとFANを許せれば、Seasonic800W部門では
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/XFX_XPS850WBES/DSCF2034.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/XFX_XPS850WBES/DSCF2059.jpg

XFXのスコア、っていうか品質が良いような気がする。もち、本家でも細かいRev改定があるからjonnyguruの頃よりも今が良い品質なんだろう、同じM12Dでも。
179Socket774:2009/10/27(火) 21:37:03 ID:L0DznjRx
ttp://ascii.jp/elem/000/000/471/471511/index-2.html
SG-1200はナイスな電源に含まれるのかな
180Socket774:2009/10/27(火) 21:58:39 ID:8Wk+dqbg
Lian Liで電源作ってるみたいだけど使ってる人いる?
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product02.php?cl_index=10
181Socket774:2009/10/27(火) 22:21:18 ID:KTW4PAJd
Signature1200W来たか……。

>>178
最近のM12はどうもイメージ良くないね。X650には期待してる。
182Socket774:2009/10/27(火) 22:28:24 ID:ZvqpyKUz
1200なんかより850の新型まだ〜

結局1200でも不満点改善されてないし、このメーカーはオナニーメーカーなのかと
また嵌らないケース出てくるだろ これ
183Socket774:2009/10/27(火) 23:22:37 ID:61cBIQRN
>>179

ケーブルのコネクター直近に2200μfのコンデンサーを搭載している
ttp://ascii.jp/elem/000/000/471/471506/IMG_3692_c_900x600.jpg

パッと見て、フェライトコアにしか見えないんだが…中に入ってるのかww
184Socket774:2009/10/27(火) 23:27:26 ID:LtyI5IfG
そういやjonnyguruでリップルテンコ盛り電源のコネクタに
電解コンのリードをまんまブッ挿してリップル減りました!ってやってたのあったな
(原文よく読んでないけど多分コンデンサ容量不足を実証でもしてたんかな?)
185Socket774:2009/10/27(火) 23:29:02 ID:ZvqpyKUz
妊娠したら面倒そうだな
186Socket774:2009/10/27(火) 23:37:32 ID:TL4UEIzY
>>183
強引なやり方がステキ。
187Socket774:2009/10/27(火) 23:57:01 ID:TFFKklNm
注目は、電源業界初という“パワーキャッシュ”技術だ。
これは電源ケーブルのCPUおよびビデオカードコネクター直近に2200μfのコンデンサーを搭載したもの。
このコンデンサーが電力を蓄え、負荷増大時に予備電力を供給する。
これにより出力電力の低下が抑えられ、CPUやビデオカードに安定した電力を供給できるという。 
188Socket774:2009/10/27(火) 23:58:26 ID:TFFKklNm
189Socket774:2009/10/28(水) 00:03:54 ID:fW66qNWK
パワーキャッシュとか言ってるけど、普通についてる電源には2200uFとまではいかなくてもついてるだろ?十分すぎる量じゃないにせよ。
外か中かの問題だけでさ

  >  ハイエンドとなるSG-1200にパワーキャッシュが非搭載である理由だが、
  > 筆者が質疑応答で「もしや80 PLUS認証が取れなくなるからか?」と聞いたところ、
  > スコットさんから「いや、そうではなく、これは純粋にターゲットユーザーの問題だ。.

  > パワーキャッシュは、ビデオカードを多数運用するゲーマー向けモデルに集中して搭載している。
  > 将来的に好評であれば、他のモデルにも採用する。   うちの技術は好評かどうかはすぐにわかるよ。
  > 他のメーカーがこぞって似た機能を搭載するからね(笑)。」との回答を・・・

スコット、マジうぜぇw
自分が設計したメーカーみのごとく自慢げに言ってるけど、EnhanceやDELTAやSeasonicに任せっきりだろ……  胡散臭い外人ほど性質の悪いものはない

つーかTPQがエンハンスで、SGがDELTAだから、両者の設計がただ単に違っただけだろうが、ハゲw
おめーらの提案じゃないだろw

なんかもう胡散臭い豚にしか見えん
ttp://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/27/l_si_antec-07.jpg
190Socket774:2009/10/28(水) 00:09:54 ID:yQHRJSXR
延長ケーブルを買ってきて、コンデンサをはんだ付けして
テストしてみれば、効果があるのかすぐわかる。
191Socket774:2009/10/28(水) 00:10:19 ID:uIg8q2uE
っていうか、俺だってケーブルに16V1800uFのコンデンサ付けてるぞ
そんな優れた技術でもないだろ。

むしろプラシーボとまではいかんが、全然大したことはない。保護回路ってわけでもないしな


サンワサプライでも小容量の分岐ケーブルなど取り扱ってたくらいだ
192Socket774:2009/10/28(水) 00:12:34 ID:u5gUfrAk
>>189
あー 背面のファンガードが改善されないと思ったら、盲目だったのかw
193Socket774:2009/10/28(水) 00:15:40 ID:uIg8q2uE
>>192
いや、されてねーはず。多分ね。
ttp://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/27/l_si_antec-10.jpg

その写真のはTPQだし。
194Socket774:2009/10/28(水) 00:19:40 ID:0DkrPESN
これって、車のバッテリーに繋げるだけでパワーアップ!「ホットイナズマ」とおなじ
プラシーボ製品じゃねーの? 実証実験して「パワーアップを感じた」「立ち上がりの
加速が良くなった」「燃費が良くなった」と回答したユーザーに渡した機器は……
ブラックボックスを開けると電気的にも回路として成り立っていないただの箱でした
っていうのがあったよね。
195Socket774:2009/10/28(水) 00:27:57 ID:vJ0Q8U7p
やっぱ紫蘇ダメかw

江成買って幸せになります。゚(゚ノ∀`゚)゚。




196Socket774:2009/10/28(水) 00:49:51 ID:uIg8q2uE
>>195
またこの痛い子か。 ビデオカードスレに出没する痛いコテハンと性格がよく似てる。
自分が嫌いな製品を意味もなくねがキャン、好きな製品を擁護、、、まるで精神構造が一緒。

ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo

41 名前:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 21:20:10 ID:nQs5MUql
GT300はお絵描きしかできんラデより遥かに付加価値があるね(・´ω`・)
197Socket774:2009/10/28(水) 02:30:12 ID:BgHj1Noq
>>196
ネガキャンするのはそれなりに理由があるんじゃね?
198Socket774:2009/10/28(水) 02:31:46 ID:RyK6CBqR
紫蘇を止めて江名を買いたいなら買えばいい。
199Socket774:2009/10/28(水) 02:48:56 ID:Jt/G/6e7
>>183
ASCIIさんバカライターしかいなくてステキ。
200Socket774:2009/10/28(水) 03:48:37 ID:uIg8q2uE
>>197>>196だろ、この流れ的に。
201Socket774:2009/10/28(水) 03:50:54 ID:hjF2Ev/f
>>200
言いたいことは分かるがアンカミスだろ、この流れ的に?

>>197>>195だろ、この流れ的に。
202Socket774:2009/10/28(水) 06:39:23 ID:I6swJPQk
203Socket774:2009/10/28(水) 22:39:05 ID:wztoAe3p
850TXJPTX850W
が最高でいいと思う
204Socket774:2009/10/30(金) 00:28:36 ID:m1tm6Ncv
ワチキは850Wもいらないわぁ 500Wで十分よつ
205Socket774:2009/10/30(金) 02:39:30 ID:JHCBZEp1
500Wクラスで選べる人羨ましい。
206Socket774:2009/10/30(金) 02:51:07 ID:a6F7QSVj
それは純粋な本心じゃないだろw

その自分の構成では必要性もあって、高容量しか選べないんだろうけど、それは己の欲求を満たす構成を追求した結果だろ?
まあ、本気でうらやましいと思ってるのなら、容量削ってるか、もう1台作ってる
207Socket774:2009/10/30(金) 02:52:58 ID:SuR1J+St
>>204
Radeon HD 5870をx2 CrossFireとQ9650で、500Wってとこか。なかなか豪華な環境だな。
208Socket774:2009/10/30(金) 12:27:59 ID:0QEt1xqk
850HX発熱少なすぎワロタ
209Socket774:2009/10/30(金) 12:48:20 ID:+MJNTUit
発熱が少なくて “過ぎる” 事なんてない
笑う事でもないし、スレ違いのアクベル R88のも、普通のに比べたら全然発熱ないし、立秋の頃に買った江成のRevo85も低発熱な部類。
最近、M12D750Wを買ってみたのだが、これも同じく。

年明けまでに効率がGOLDクラスの出なかったら850HXも買ってスティングレイしてみる


寒過ぎて暖気しないと・・・ということなら話は別だ
210Socket774:2009/10/30(金) 12:49:54 ID:yzOVaKm1
Taganの電源ってこのスレじゃ産廃なのかな
211Socket774:2009/10/30(金) 14:23:20 ID:H7kDP8Kf
Yes
212Socket774:2009/10/30(金) 14:27:05 ID:BsPPSDP5
>>210
中身はTopowerOEMなのでスレチ
213Socket774:2009/10/30(金) 14:39:37 ID:aAgZOYlZ
>>202
これ基板にNewton Power Limitedって書いてるよね
Newton PowerってFSPとか昔の青筆の電源作ってたとこだろうか
214Socket774:2009/10/30(金) 22:51:12 ID:An0luAna
215Socket774:2009/10/30(金) 22:52:35 ID:An0luAna
216Socket774:2009/10/30(金) 23:16:25 ID:QZgBE6T2
やっぱそんなもんか・・・
海外通販したほうがいいかなって思う値付けだ
217Socket774:2009/10/30(金) 23:27:45 ID:iDADUYT0
179ドルみたいだから、今のレートだと1万6千円くらいか。倍近くぼってるな。
218Socket774:2009/10/30(金) 23:51:18 ID:sygadm0I
ご祝儀やねぇ
219Socket774:2009/10/31(土) 00:09:58 ID:U6RIm0JH
いくらなんでもボリすぎだろおい
220Socket774:2009/10/31(土) 00:16:12 ID:sG0K4P+0
リンクスが750HX、850HXでぼりまくったのを見た後だぞ
これぐらいいけると思ってるさ
221Socket774:2009/10/31(土) 00:48:16 ID:6TMubldI
高いよ
でも予想通りだよ
222Socket774:2009/10/31(土) 01:32:48 ID:Y1sZmXxf
えっと何だっけ・・・?

海外に代理住所置いて転送してくれるようなシステムのサービス無かったっけ?
思い出せない…


あれ使えば普通に安く買えると思うんだ。OWLTECHじゃ保証も短いし。>>214-216
223Socket774:2009/10/31(土) 01:45:13 ID:Y1sZmXxf
224Socket774:2009/10/31(土) 02:04:17 ID:Y1sZmXxf
しかし、Seasonicの基板の綺麗さはこの3〜5年でかなりきれいになったよな
ちゃんと真面目に設備投資してるんだろう

X-750 SS-750KM

中身全体像
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_8_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_10_l.jpg

基板裏
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_11_l.jpg

FAN
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_9_l.jpg

1次側付近
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_12_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_13_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_14_l.jpg

2次側付近
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_15_l.jpg

DCDCコンバータ基板裏 および モジュラー接続基板
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_18_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_17_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_16_l.jpg

120Vロードテスト
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_4_1.gif

100Vロードテスト
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_5_1.gif

負荷テスト
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_6_1.gif

評価は概ね良し
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_9_1.gif
ttp://www.hardocp.com/article/2009/09/25/seasonic_x_series_x750_power_supply_review/9

100Vでの効率も目を見張るものがあるな
エアフロやはんだづけなんかべた褒めじゃないか?
225Socket774:2009/10/31(土) 03:07:55 ID:sYTpQWRO
>>223
ジョニーの評価ワロタw
The Good:

* goes fanless until it heats up... and fanless operation is actually attainable in a warm computer case for a change
* efficient
* efficient
* efficient
* did I mention it's efficient?
* stable regulation
* fully modular
* excellent ripple and noise suppression

The Bad:

* you'll want to buy two... or three... or four...

The Mediocre:

* no TV and no beer make Wolfie something something
226Socket774:2009/10/31(土) 03:25:52 ID:B7nKa13B
いやー、実際これはいいと思うよ。欲しいもん。
だが3万かwww

個人輸入した方が少し安いのかな。
227Socket774:2009/10/31(土) 03:38:57 ID:Y1sZmXxf
>>226
2万で買えるよ
228Socket774:2009/10/31(土) 03:42:42 ID:FMVW9sSP
物によるけど個人輸入しても日本の最安値より5千円ほど安かったりするからな
保障なんかはどうなるかしらないけど、もっと流行って欲しいね。
229Socket774:2009/10/31(土) 03:57:15 ID:Y1sZmXxf
>>226
SS-750KM
$179+$43(3kgの送料・手数料)

SS-750KM
$199+$43(3kgの送料・手数料)


為替90円計算で順に、19980円、21780円。
送料が3kg計算ならの話ね。

1万円は安く買える計算。
230Socket774:2009/10/31(土) 07:46:44 ID:2W0CVfYb
日本の代理店ではよくある事、とはいえボルヨテックソ酷いなぁ
普通は個人輸入した時と大差ないラインに置くだろうにw
しかもどうせまた保証短縮するんだろ……日本のユーザーなめられすぎ過ぎ
代理店の勝手な付加価値上乗せ保証劣化させる悪習なくなれ
231Socket774:2009/10/31(土) 09:59:03 ID:vKt3NEgI
いいな、650Wで十分だからそっち買うか。
232Socket774:2009/10/31(土) 10:25:22 ID:F//nv4Gu
>>230
今回は、ファンもコンデンサもバシっと決めてるから、劣化しかありえないな。
233Socket774:2009/10/31(土) 11:47:13 ID:6rh/0+VF
俺も輸入しようかと思ったのだがHPが切れかけて無理なんだorz
234Socket774:2009/10/31(土) 15:07:46 ID:U6RIm0JH
個人輸入した場合ってコンセントに繋ぐケーブルはどんなのが付属してるの?
235Socket774:2009/10/31(土) 15:55:54 ID:ULA8oWd5
>>234
アメリカからならアース端子付きの3P
236Socket774:2009/11/01(日) 15:51:04 ID:QbNvnxSI
中古電源って質に関わらず、500Wならどんな電源でも一律500円とかでしか売れないのでしょうか?
エナのEMD525で不具合なく使えてたんですが、一番有効に活用するにはどうすればいいでしょうか?
237Socket774:2009/11/01(日) 15:53:17 ID:aCh3pPty
は?
238Socket774:2009/11/01(日) 15:59:32 ID:QbNvnxSI
スレ違いだろうし、「は?」と言われるのもわかるのですが、よろしくお願いします。すみません。
239Socket774:2009/11/01(日) 16:00:47 ID:5Y7f8E1K
>>238
500円って言われたの?
240Socket774:2009/11/01(日) 16:08:45 ID:QbNvnxSI
>>239
じゃんぱらで500円、ソフマップで300円だったと思います
241Socket774:2009/11/01(日) 16:11:28 ID:CJTxozWs
電源は消耗品ですから
242Socket774:2009/11/01(日) 16:14:45 ID:aCh3pPty
有効活用って用は売りたいんでしょ?
トレード&売買専用 雑談スレ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253122059/
ここらで聞いて見たら
243Socket774:2009/11/01(日) 16:33:00 ID:w0Wr71MS
どんな使い方されたか分からん電源なんか誰が買うんだよw
244Socket774:2009/11/01(日) 16:42:47 ID:8wcbG1HQ
訳あって850HXを分解してみた。
ファンの風3分の1を遮るような形で透明なプラ板が内側に貼ってあるのはガイシュツ事項?
245Socket774:2009/11/01(日) 16:50:55 ID:L7C3Tuo3
うn
246Socket774:2009/11/01(日) 17:12:20 ID:Hnidogzb
>>236
ヤフオクで売れ。
247Socket774:2009/11/01(日) 17:43:07 ID:QbNvnxSI
さすがにもうちょっと値をつけてくれる人がいるということで良いのでしょうか
ヤフオクみてみたらSS 550HTの中古を8000円で売ろうとしてる人がいてまたよくわからなくなりましたが、いろいろ調べてみようと思います
ありがとうございました
248Socket774:2009/11/01(日) 17:52:59 ID:UG/c46UD
>>247
もうやめろ
249Socket774:2009/11/01(日) 18:15:49 ID:DeJX6ysx
ヤフオクって地雷の宝箱だよなあ
250Socket774:2009/11/01(日) 18:42:31 ID:LYrbzVvX
>>249
その地雷を買うカモの宝庫でもある
251Socket774:2009/11/01(日) 18:42:56 ID:UG/c46UD
それを言うなら、地雷原
地雷を宝箱に入れんだろ
252Socket774:2009/11/01(日) 19:07:40 ID:LHvgkhSt
オクと言えば、以前、江成の電源に、SATAケーブル2本残して全部切り落として、
固体コンをケーブルの先につけて売ってたのあったと思うけど、アレ、何に使うんだろ?
253Socket774:2009/11/01(日) 19:22:34 ID:w0Wr71MS
精神破壊地雷電源
254Socket774:2009/11/02(月) 03:22:46 ID:GI7l96Zn
>>252
ピュアオーディオじゃね?
255Socket774:2009/11/02(月) 10:22:53 ID:+UGtrIDz
個人輸入で5Kしか差額出ないのに文句言ってる奴って商売したことあるのかよ・・・
お前の手取り幾らなんだ?
その分を粗利で確保するのにどれを幾らだけ売れば済むと思ってるんだ?

俺は別に代理店を庇う訳じゃないが、文句があるなら代わりに商売してみれば?
安いならそいつから買うかも知れないし、ポイントも付かないって文句言って買わないかも知れない。

そういうリスク込みで商品を仕入れるんだよ
256Socket774:2009/11/02(月) 10:25:07 ID:Armc2GQ5
でっていう
257Socket774:2009/11/02(月) 10:37:48 ID:qt5wLoAW
で?
258Socket774:2009/11/02(月) 10:38:25 ID:4vqPz+6a
富士山のジュースは高い
259Socket774:2009/11/02(月) 10:39:08 ID:qt5wLoAW
ふむほうなる
260Socket774:2009/11/02(月) 10:39:11 ID:HbZPqUr6
>>255
何で突然キレ口調なんだ? そして、どんな流れだよ? 空気読めって なんかズレてんぞ
あと、別にキレてもいいが、その代り身分を明かしてからな?

手取り幾らとか痛すぎるw  規制とけて嬉しいのは分かるが落ち着けって
261Socket774:2009/11/02(月) 10:42:32 ID:4vqPz+6a
このくらいの上乗せにブーブー言うお前等は手取りいくらの貧乏人なの?って言ってるんだよ
262Socket774:2009/11/02(月) 10:47:59 ID:7dIijdRA
>            粗利益率×商品回転率 --------> 交差比率
> ◎スーパーマーケット  23.2% × 40.6回 ----------> 941.9%
> ◎和服・和装品小売   43.7% × 5.3回 ----------> 231.6%
> ◎寝具小売       41.9% × 10.4回 ----------> 435.7%
> ◎婦人服小売      37.3% × 14.5回 ----------> 540.8%
> ◎靴小売        34.2% × 5.4回 ----------> 184.6%
> ◎酒類小売       20.5% × 17.1回 ----------> 350.5%
> ◎家具小売       37.0% × 10.7回 ----------> 395.9%
> ◎家電製品小売     36.3% × 12.7回 ----------> 461.0%
> ◎医薬品小売      31.4% × 8.6回 ----------> 270.0%
> ◎化粧品小売      39.4% × 15.4回 ----------> 606.7%
> ◎書籍小売       20.5% × 8.1回 ----------> 166.0%
> ◎文房具小売      28.2% × 16.2回 ----------> 456.8%
> ◎スポーツ用品小売   31.2% × 8.9回 ----------> 277.6%
> ◎玩具小売       33.1% × 7.1回 ----------> 235.0%
> ◎カメラ小売      16.9% × 13.0回 ----------> 219.7%
> ◎メガネ小売      47.7% × 4.6回 ----------> 219.4%
利益率30%は普通
263Socket774:2009/11/02(月) 10:51:38 ID:HbZPqUr6
えっと…>>255の気持ちの代弁が出来る人?本人?
言ってる事が分からないわけじゃない、頭逝ってることが気になってるんだよ

オクや用途不明の面白電源の話題のときに、突然キレなくても・・・と頭の状態を心配しているんだよ?
264Socket774:2009/11/02(月) 10:56:27 ID:4vqPz+6a
あんなもんをキレ口調認定しちゃってる方は免疫大丈夫か心配だな
265Socket774:2009/11/02(月) 11:03:41 ID:gOcCMsx0
ID:4vqPz+6aは心の病気持ちだから相手にしたら負け
266Socket774:2009/11/02(月) 11:12:00 ID:4vqPz+6a
>>265
書いてる事が分かんないって人に、書いてる範囲で分かる事を分かりやすい言葉に換えて教えてるだけですよ?
267Socket774:2009/11/02(月) 11:37:50 ID:tR7z1+fC
ほほう、入れ食いですな
268Socket774:2009/11/02(月) 12:38:35 ID:rJD+Lh0Q
中国の工場から日本へ、人間が泳いで運んでるから、どうしても人件費がかかるんだよ。
269Socket774:2009/11/02(月) 12:52:55 ID:4C/D03Gf
海外
$179→\16110
$199→\17910

個人輸入
$222→\19980
$242→\21780

代理店
$179→\29800($331)
$199→\32800($364)

さすがに個人輸入+10k(5割増、海外の8割増)は酷いよね
江成の85+なんかも向こうの倍くらいだったっけ
ああいう大出力電源は数取りにくいだろうから
仕方ない気もするが
270Socket774:2009/11/02(月) 13:04:21 ID:+62Rfbjq
>>268
ずいぶん安い人件費なんだな
271Socket774:2009/11/02(月) 14:08:58 ID:jqpkOOX0
販売店契約と代理店契約の違い
tp://www5f.biglobe.ne.jp/r_osanai-jimusho/faq/07.html
272Socket774:2009/11/02(月) 17:05:18 ID:qMiVL0si
Pentium4XE3.4GHz(TDP103.9W)
RadeonHD4670
velociRaptor150GB*2
DVDマルチドライブ
の構成なんですが
ストレート排気タイプ限定だととどれがベストチョイスですかね?
予算は最大35,000円です
273Socket774:2009/11/02(月) 18:24:05 ID:JCadl/Mw
>>272
Nipron・('x`)・Δ(SG-650)・イースタン(EAST470JP)
274Socket774:2009/11/02(月) 19:30:21 ID:HbZPqUr6
>>273
今さら470JPはねーよ


>>273
1.5万のMBと1万の中古CPU、そして1万円の電源で3.5万円。組み直せよ
今使ってるシステムよりずっと効率的で高性能だろう
275Socket774:2009/11/02(月) 19:57:54 ID:a8nt72dX
>>269
まあ利益を考えるとそれぐらい上乗せするしかないんだろうね。
安く個人輸入したい人はすればいいし、手間をかけたくない人は普通に買えばいい。
276Socket774:2009/11/02(月) 20:09:18 ID:D96AdqDd
>>275
>利益を考えるとそれぐらい上乗せするしかない

いや、ただ単に日本ではこの値段でも売れると踏んでいるだけでしょ?
オウルテックは箱に自分の社名(ブランド)を箱に打って
販売できるぐらいの契約をしているし、それどころか、ブランドイメージを左右する保証の長ささえも短縮したりしてフリーダムw
代理店としては優遇されているようだが?

為替や在庫のリスクを考えても、他の電源より利が厚いのは明白だよ。M12の頃からね
277Socket774:2009/11/02(月) 22:56:07 ID:BjjWBO3U
ついさっき家の紫蘇タソが天に召されたようですorz
くやしい///けど…今また紫蘇をポチっちまった…
278Socket774:2009/11/03(火) 01:48:35 ID:ihJCV6Av
アウルテックのサイトにも正式に紹介きた
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/SS750_650KM.html
279Socket774:2009/11/03(火) 02:36:57 ID:VMpt/iME
5年保証か。価格はその分もありそうだな。
280Socket774:2009/11/03(火) 02:41:39 ID:j5h1OmPf
しかしNVIDIA SLI対応とか・・・
旧世代のウンコカードしかないのに
281Socket774:2009/11/03(火) 02:41:57 ID:xyMXdvY7
>>278
おおっ?  あちらこちらで叩かれすぎたせいなのか、5年保証になってて笑った。いいことじゃん

X-650 SS-650KM
X-750 SS-750KM

5年間新品交換保証
万一の故障の際にも新品交換を保証いたします。
しかも、安心してお使いいただける、長期5年間保証です。

ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/icon_5Y_Wara-s.jpg

12Vラインがどういう事になっているのか、ようやく分かった。基板同士がくっついてるんだな。
海外サイトで見てたけど、ピンと来なかったが、今何故か溜飲が
282Socket774:2009/11/03(火) 03:08:05 ID:fFAp2HQ8
これ言っちゃギッシリ厨に何言われるか分からなくて気は引けるんだが、
見れば見るほど、良い意味でスカスカになったな。
今までは、2次側が直出しのケーブルがはんだ付けされてたおかげで、見通しも悪く、空気・風なんか滞留して
ここにホットスポット出来るんだろうなって場所がどの電源にも少なからずあったけど。

この電源はケーブル引っこ抜いた状態で使えるわけだから、すげー冷えそうだ。それか、かなり静かか、どっちかなんじゃないかな?
だが、まだ高いんで買うつもりはないな。海外の値段知った後だと、流石に。(割)円高だし
あと、6000円ほど下がれ

http://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_10_l.jpg
283Socket774:2009/11/03(火) 03:46:34 ID:/NlaDAjh
仕切り値23000円/25000円にショップ利益30%
284Socket774:2009/11/03(火) 04:00:04 ID:vwX/IsZs
まぁ27000円割ったら検討する
285Socket774:2009/11/03(火) 04:26:10 ID:2cPsTfVN
今時小売り店の利益3割もあるのか?
286Socket774:2009/11/03(火) 04:33:22 ID:fFAp2HQ8
>>283
その仕切値ってのは、OWLTECHの値か?
正規代理店の倍い650W $110〜130が本家の仕切り値じゃないんかな<算で
代理店摂りすぎじゃね? 
円高リスク(将来の逆)をわざと織り込ませて安くさせない戦略化?
287Socket774:2009/11/03(火) 09:26:38 ID:/NlaDAjh
PT2のショップ利益何割よ?
288Socket774:2009/11/03(火) 09:59:57 ID:XTRGD3IR
>>269
OWLとか代理店は向こうの小売価格で購入してるわけじゃないだろ?
製造メーカーから直接、卸価格で購入してるはずだ。
一台当たり$100とかで入手してのでは?
289Socket774:2009/11/03(火) 10:00:29 ID:XTRGD3IR
>>213
Jonnyguruのフォーラムより
Newton Power is a subsidary of Delta Electronics.

デルタの子会社だってさ。
ちなみにDELLのハイエンドゲームPCなどで使われてる。
290Socket774:2009/11/03(火) 10:06:25 ID:TuJE8KiE
>>287
15%
291Socket774:2009/11/03(火) 10:37:00 ID:/NlaDAjh
PT2の社長の利益何割よ? 
292Socket774:2009/11/03(火) 11:20:31 ID:TuJE8KiE
そんなん知らんし、それが何か関係あるんか?
293Socket774:2009/11/03(火) 11:40:34 ID:ffgNhuoP
>>283
自作パーツでショップ利益30%は有り得ない。
294Socket774:2009/11/03(火) 11:47:20 ID:Ki0eY89R
PT2ならおおよその原価がわかるな

だがオウルみたいな会社とアースソフトみたいな零細で危ない橋を渡る会社と
粗利益比べても意味ねーだろ
295Socket774:2009/11/03(火) 12:19:22 ID:48FMa9vR
ニプロンってこのスレの住人的にどうなの
品質に対して価格が高すぎとか?
296Socket774:2009/11/03(火) 12:30:21 ID:XTRGD3IR
>>295
というより仕様的に古くさすぎるじゃん。
4〜5年前に発売された製品しかないでしょ?
古いシステムを使い続けるための置き換えようにはいいけどさ。
297Socket774:2009/11/03(火) 12:33:44 ID:VMpt/iME
品質は素晴らしいよ。でも今のPCを動かすには向いてない。
298Socket774:2009/11/03(火) 12:37:24 ID:6mEd1H9U
PT2信者は社長のぼったくりには口を閉ざすんだよね
さすが信者
299Socket774:2009/11/03(火) 12:37:49 ID:QuJmxDuJ
内部の見た目は良いが実際に良いかは分からない。
使ってるユーザーが少ないだろうし情報もあまりない。
それに効率が70%とか時代遅れ感が強いな。
300Socket774:2009/11/03(火) 12:59:26 ID:e7WqNy4c
>>278
変換効率の高いフォワードコンバータ方式を採用
と書いてあるけども、前にもいったように
レゾナントLLCハーフブリッジ方式であって、フォワードではない。

たぶんPS3の電源と同じ方式ではないかな。たぶんだけど。
301Socket774:2009/11/03(火) 13:01:41 ID:vTAB2xDE
300/0.7=430W
300/0.88=340W

効率18%の差で生まれる熱量差は90W分にも及ぶ。
低効率の電源を選んだなら、その90W分を冷却する代償として、
煩くなるぐらいFAN回すか、熱いか…どちらか選択しないといけないし、あるいはその両方のデメリットを負わないといけないかもしれない。

同じ値段を支払うなら、比べる事の出来ない信頼性こそ多少損なわれる事はあったとしても、
多くのユーザーが効率良い電源を選んでしまうのは、静音性を優先するHomeユーザーが多いからだよね。

時代もそうだけど、用途じゃないのかな。
Nipronはやっぱり自作向けの電源は出しているけれど、本当の意味での自作向けじゃないのだと思うよ。

それに?最近他の効率重視の電源の性能も上がってきてるしね、
「もしかしたら、この電源は耐久性良いはず。」 という安心感を求めた期待感も無意識に加味して、トレンドの電源を買っていくのじゃないかな?

あ、でも最近ECO ECO ECO ECOEGO煩いから次第に洗脳されてきてるのかもしれないね→これは確かに時代の流れ。笑 >>299
302Socket774:2009/11/03(火) 13:02:06 ID:hHAi49Gl
>>295
今度、ようやく80PLUS認定の1kW電源が出るよ
医療用らしいからかなり高そうだけど
303Socket774:2009/11/03(火) 13:06:13 ID:VMpt/iME
>>299
当時のパワーレポートとかに測定グラフとか載ってたよ。
品質ではダントツだった。
304Socket774:2009/11/03(火) 13:54:01 ID:lsxHOHwo
>>303
Speedfanの測定グラフは参考にならんよw
305Socket774:2009/11/03(火) 14:20:19 ID:zYjl+zyk
無駄に850HXJPを買ったけどその為にVGAのクラスを落とした俺に隙はなかった
バイトしよ・・・
306Socket774:2009/11/03(火) 14:31:03 ID:vTAB2xDE
>>305
なにそれエコじゃん。
GPUの消費電力も電源の消費電力も下がって良かったね!!!

でも働くのは良くないな。>>305
おなたが働く事で、あなた自身が排出する二酸化炭素の量が増えるし、あなたの中では代謝が活発になり、普段より食べる事で資源もいる。
おまけに、あなたが働く事で、政策でもある15%削減という目標達成から遠ざかる。 現時点で達成するには、働かない事が一番だからね。

あなたが働いてGPUを良いものに買い替える事は、国のため、ひいては地球環境の観点から考えてよくない事だよ。
307Socket774:2009/11/03(火) 15:16:32 ID:qvNhD2vf
四万以上の電源じゃないと安心できないよな
308Socket774:2009/11/03(火) 16:08:09 ID:VMpt/iME
>>304
何で電源の測定にspeedfanが出てくるんだw
専用機材で計った電圧グラフに決まっとろう。
309Socket774:2009/11/03(火) 16:11:38 ID:VLAFdqjM
今日池袋にリニューアルオープンしたヤマダ電機に行って来たんだけど、
電源の腑分けサンプルがズラっと並んでて、なかなか良かった。
自作コーナーも広い。
ビックの比じゃない。
310Socket774:2009/11/03(火) 17:07:56 ID:pvxYQS9r
プロクシーとイデアでXFXの850W電源が出てるけど買うべきかどうか迷うな
311Socket774:2009/11/03(火) 17:28:37 ID:ucUANUNk
ファン以外ほとんど中身一緒のM12Dより
うんと安ければ買いじゃね?
312Socket774:2009/11/03(火) 17:32:14 ID:pvxYQS9r
>>311
M12Dよりも4千円くらい安いな、ちょっと考えてみるかな
313Socket774:2009/11/03(火) 17:35:29 ID:rwuLMRnC
モノの良し悪し以前にIDEAで買うのだけは止めておけ
314Socket774:2009/11/03(火) 19:34:10 ID:iRgQK6MX
編集長「ついに来ましたね。Seasonicの80+Gold」
Owl広報「ええ、今度のはいいですよ」
編集長「今度のは?今までのは駄目だったのですか?」
Owl広報「いえ、そうじゃないのです。今までのも良かったですけど今度のは更に良くなったのです」
編集長「なるほど。XseriesシリーズはSeasonic初の80+Gold認証ですよね」
Owl広報「ええ初です。他社に比べれば遅いくらいなんですがそれには理由があるのですよ」
編集長「理由?」
Owl広報「ええ、今までのはM12シリーズの応用版でした。悪く言えば焼き直しなんです
     ですが今度のシリーズは新たに設計し直したんですよ。その分開発に時間がかかりました」
編集長「新設計な分開発期間がかかったのですね。設計にあたり苦労した点などは?」
Owl広報「いかに効率を良くするかですね。ですが彼等はやり遂げてくれまいた(笑)」
編集長「彼等とはSeasonicの技術者なのでしょうか?」
Owl広報「はいそうです(笑)Deer Computerから引き抜いた技術者がやり遂げました。」
編集長「Deer Computer…あそこは俗に言う動物電源のメーカーなのでは…」
Owl広報「何を言うんですか!怒りますよ。Deer Computerの設計だからこそ80+Goldを実現できたのです。
     Deer Computerの設計抜きに80+Goldは不可能です!」
編集長「すみませんでした。さすがDeer Computerですね(汗)Deer Computer…」
Owl広報「わかればいいのです。」
編集長「話は変わりまして消費者が一番気になるプライスなのですがどのくらいの価格を予定していますか?」
Owl広報「ずばり4万円ですね。物を考えれば4万円でも安いのですが我々の誠意を込めたサービスでそのくらいに抑えました」
編集長「4万円…少し高いのでは…Owltechは高いと言う消費者の声もありますし…」
Owl広報「何を馬鹿な。何時何処で何時何分誰が高いと言ったのですか?Owltechはいつもお客様第一で考えお手ごろ価格で
     提供しています。高いのは我々の『真心』の分の価格です」
編集長「今アンタ高いって言いましたね。言ってることが変わってるじゃないですか。それに何時何分って子供」
Owl広報「失礼な人ですね。気分悪いです(怒)退席させていただきます!」
編集長「あの、ちょっと!……」
315Socket774:2009/11/04(水) 00:58:20 ID:erDSp0Ay
Owlも梟だから動物だよな
316Socket774:2009/11/04(水) 08:10:03 ID:bXVqm0gR
・スレ電源チョイス  

☆ベストチョイス Seasonic SS-750KM
317Socket774:2009/11/04(水) 08:23:55 ID:7GzRA41s
80plusの認定基準ってどうなってるかわかります?
このスレで語るような電源じゃないけど、静王80(HK400-56GP 定格400W/ピーク450W)のテストが謎なのよ
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/HUNTKEY-HK400-56GP-400W-Report.pdf

300Wまでしか負荷かけてない(しかも80%ギリギリ)のに80plus適合扱いになってるのよね
318Socket774:2009/11/04(水) 08:47:47 ID:hPBR//mB
>>317
ほんとうは定格300W、ピーク400Wの電源じゃね?
出力詐称か・・・
319Socket774:2009/11/04(水) 08:51:57 ID:MF87PnwX
80plus.orgに掲載されてるってことは80plus認定団体が「それでおk」って認定したってことだろ
320Socket774:2009/11/04(水) 09:30:12 ID:Jt8XHwoY
>>317
HuntKeyのサイトは、製品によって、Rated Power, Continuous Power, Max Power等と
表現がバラバラだからな。そういう会社だってことさ。
321Socket774:2009/11/04(水) 13:18:00 ID:7oS3zTX3
>>317
80+の試験は20%から80%の間の効率だけ
322Socket774:2009/11/04(水) 13:50:40 ID:FR+PsuI5
>>321
違う。
20〜100%だよ。
400W出力時に効率80%出せない、もしくは壊れるwか何かで
定格300W電源として80PLUS認証受けたんだろうなーw
目茶苦茶安いワケでもないのに
この電源を定格400Wとして売り出す代理店の常識を疑うね。
323Socket774:2009/11/04(水) 15:11:37 ID:gsBGsAp5
SS-750KM欲しいけど、さすがに海外と倍近い価格差は
あり得ないだろ・・・

良い電源に金を惜しむつもりは全く無いけれど
これは許容範囲を超えていないか、流石に
324Socket774:2009/11/04(水) 15:25:21 ID:FR+PsuI5
>>323
きっと、国内低電圧対応のスペチューが施されてるのですよwww
325Socket774:2009/11/04(水) 16:12:04 ID:MEfC6+Ps
入力電圧100Vで効率表示してみろよw
326Socket774:2009/11/04(水) 16:16:52 ID:Ht33yPBd
>>323
保証を捨てて個人輸入すればいいじゃん。
327Socket774:2009/11/04(水) 16:19:30 ID:JR2fvp0d
>>325
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_5_1.gif

はい、悪くねーだろ?  80PLUSでは115V測定で、Goldの効率は87-90-87%

SS-750KMは大体、低付加でも高付加でも1%未満の減少だけで済んでる。
328Socket774:2009/11/04(水) 16:49:11 ID:pFFSEyNy
最初から考慮されてるっぽいよね、なのにオウルはアレですよw
329Socket774:2009/11/04(水) 16:59:15 ID:QEtu+0hf
- Antec 0.84%
- Seasonic 1.31%
- CoolerMaster 1.52%
- Corsair 1.67%
- Fortron 1.70%
- Enermax 3.1%
- Thermaltake 3.45%
- Hiper 4.47%
ttp://www.behardware.com/articles/773-3/components-returns-rates.html

返品率だとさ
330Socket774:2009/11/04(水) 17:02:00 ID:MBXFYEK4
>>329
- Fortron 1.70%
     ↑
こえられない壁
     ↓
- Enermax 3.1%
- Thermaltake 3.45%
- Hiper 4.47%

って感じだな
331Socket774:2009/11/04(水) 17:54:29 ID:5bjQrVWI
>>329-330
久しぶりに統計ネタで笑ったよw

Enermaxの、あのハンダだったら不良率高くてもおかしくないなって気がする。
高品質電源と謳っておきながら、一部に中華コンデンサ混ぜたり。形状の安定してない赤い羽のFANを採用したり。

大体、代理店が市場規模に比べてあちこち多かったり、電源じゃなく多岐にわたって進出しようとしてみたり、広告投資が他より盛んだったり・・・
真面目に電源作れよ。

と、サブ機にModu82+を搭載して電源が11カ月経たずにいった経験から愚痴ってみる。
まぁModu82+買っといて言うのも何だけどなw

思えばInfiniti-JCが品質のピークだった。
332Socket774:2009/11/04(水) 17:56:39 ID:oKEmfXcr
考えてみると凄い率だな
100に一つはパーツ巻き込んで爆発するんだぜ
333Socket774:2009/11/04(水) 18:24:31 ID:5bjQrVWI
>>332
いやいや。

まあ、数にもちゃんと訳もあるようだしちゃんと読まないとな
334Socket774:2009/11/04(水) 18:28:52 ID:n2r3feMN
>>332
前に江成の電源使ってほぼ全パーツを巻き込んで爆発した写真があったがネタじゃ
無かったのかもしれんな
335Socket774:2009/11/04(水) 20:25:44 ID:Ht33yPBd
>>331
保証期間内だからまだいいじゃん。
336Socket774:2009/11/04(水) 20:32:28 ID:5bjQrVWI
送料手数料、それよりも面倒臭さが大変なんだよ  こういうときって
337Socket774:2009/11/05(木) 11:49:13 ID:I0zjn90/
>>329
俺様使用のサイズがはいってないな
2chで好評のCorsairも返品率高いな
やっぱ、世間認識と工作員しかいない2chでは
ズレが大きい
338Socket774:2009/11/05(木) 11:54:27 ID:hJeqMA7b
返品しないでポイもあるしな
339Socket774:2009/11/05(木) 12:55:13 ID:9I3jZoOD
>>333
半分ネタで言ったのと、リンク先携帯だから見れないんだぜ
というか常識的に考えて返品が全て爆破じゃ無いのはわかるだろw
でもそんなマジレスしてもつまんないでしょ・・・
340Socket774:2009/11/05(木) 17:53:27 ID:SaHqbQRk
Enhance電源って地雷なのか
DELTA、Seasonic、CWTの電源を買う方が安全そうだな
341Socket774:2009/11/05(木) 20:31:06 ID:pX+Sl1a3
電源の買い替えを考えてます。
条件としては、800-1000wので高くてもうるさくてもいいので、
とにかく高耐久・長寿命、電源が壊れても他のパーツを壊さない
というのを探してます。zippyが候補にはなってるのですが、
zippy以上に質の良さそうなのがあれば教えて下さい。
342Socket774:2009/11/05(木) 21:08:54 ID:0hbac6Bd
>>340
別に地雷ではないでしょ。老舗だし電圧も安定してる。
だが玄人志向は1年しか保証がない。
343Socket774:2009/11/05(木) 21:10:15 ID:0hbac6Bd
>>341
Signetureの容量でかい方。
普通に買える電源としては品質は最高峰。
海外レビューでもコストパフォーマンス以外の評価は非常に高い。
344Socket774:2009/11/05(木) 22:53:15 ID:u8fNhz1C
海外最安は$131だな・・・ 単に650Wの新製品って値段で出してる?わ>X-650
345Socket774:2009/11/05(木) 23:03:06 ID:xcH2TeDj
X-650の海外通販ってどの辺のサイトを指してるの?
newegg辺りじゃみつからん・・・。
346Socket774:2009/11/06(金) 00:57:27 ID:KX2vtu4j
>>344
ますます買う気失せるな
347Socket774:2009/11/06(金) 01:06:49 ID:PSxi1YT4
日本には良心的な代理店がないね
5870/5850や5770/5750なんかもアレだし・・・
348Socket774:2009/11/06(金) 01:27:40 ID:B8Zgw0y9
日本は為替相場の変動で大きく影響を受ける輸入代理店で
あっちはそのまま問屋みたいな販売代理店だからでしょ
349Socket774:2009/11/06(金) 01:45:57 ID:KX2vtu4j
だったら円高の影響も大きく受けてくれません?w
350Socket774:2009/11/06(金) 02:54:30 ID:fstTQFAO
OWL
351Socket774:2009/11/06(金) 02:56:41 ID:fstTQFAO
OWLは輸入代理店じゃないぞ
勝手にFANやら保証やら味付けも許されてる、正規販売代理店

為替が特に変わって影響あるところはイデア
352Socket774:2009/11/06(金) 03:04:08 ID:B8Zgw0y9
そういやそうだな
353Socket774:2009/11/06(金) 04:25:33 ID:eje9JDpr
まあ紫蘇は買う気がしないな?
これから寒くなってくるとトラブルあるかもしれないし。
作りが少しましになっても、信用出来ない会社だから。
同じ値段ならもっと信頼出来る製品買う。
354Socket774:2009/11/06(金) 06:51:36 ID:wBFX6D47
好きなの買っとけ。
355Socket774:2009/11/06(金) 07:46:54 ID:cSJwS/5S
>>353
なぜ疑問系?
356Socket774:2009/11/06(金) 12:14:47 ID:9YUxpe9I
hdd3 radeon4850 だとサイズの剛力550じゃ起動しない…
違うの買うか… 
geforce買ってそっちつけたらまだ起動しなくてhdd2個にしたら起動したので
ようやく電源が足りないのだと分った
357Socket774:2009/11/06(金) 12:29:27 ID:Nr3hRGGH
負荷時でも300Wすら超えそうにないが、その程度でも駄目なのか? -> 剛力550
おれは似たような構成にクロシコJ600Wで無問題だが、どっちの電源もスレチっぽいなw
358Socket774:2009/11/06(金) 13:59:17 ID:qRkA5+J6
瞬時電流が足りないのかもね。HDDは何気に瞬時が高い
安物電源は100W+くらい平気で嘘を吐く
359Socket774:2009/11/06(金) 14:09:01 ID:wBFX6D47
>>357
Jシリーズならこのスレで扱ってもおk。
Vシリーズはスレ違いって感じ。
360Socket774:2009/11/06(金) 15:44:00 ID:mL5pwFfH
動物以下のEnhanceは駄目だろ。
超力も剛力もVもJも認めん。スレ違い(・∀・)カエレ!!
1万以下の電源しか買ったことない俺は場違いだから帰るよw
361Socket774:2009/11/06(金) 19:34:21 ID:ET/iSZlY
電源がヒーターレベルの排熱してるんだけどこれってやばい?
362341:2009/11/06(金) 19:47:31 ID:xJqWToTa
>>343
ありがとうございます。有力候補に入れたいと思います。
ANTECって昔ファンレス電源出してて耐久性に難あるイメージだったのですが、
最近はいいのも出してきてるんですね。
あとはちょいとW数が足りないけどX-750も良さそうな感じですね。
でも中身がスカスカすぎるので、パーツグレードがいいとはいえ
耐久性に?が付くところではありますが^^;
今は('x`)の600w使ってて快調動作してます。
ただ、年中付けっぱでもうじき3年になるので、そろそろ買い替えかと思ったのです。
363Socket774:2009/11/06(金) 20:00:49 ID:oUd+KipQ
>>361
やばいと言えば、やばいんでは?
温度は低ければ低いほど良いだろうし。
364Socket774:2009/11/06(金) 20:46:41 ID:IPKGR4HL
>>361
常時そんな感じだと長くは持たないかも。
365Socket774:2009/11/06(金) 22:13:12 ID:eje9JDpr
>>329
これ見ると
Seasonic M12-700 at 3.7%てのは良くわかる。
前に使ってたから、すぐオクで売ったけど。

366Socket774:2009/11/06(金) 22:33:24 ID:cxac+R0M
>>365
設計の流用するにあたり500〜700Wという幅が限界があるんじゃ? 500〜700Wで見た目は同じだし。
出力分配の比率が大体同じだ。

今はM12D 850W 750W ,  X Series 750W 650W

2段階までになってる。もし、M12が全て設計に問題抱えてるなら、むしろ M12 500Wの方がランクインしているはず。
まあ、そんなわけで700Wだけが問題なのでは…という推測。

だから今は、同じ設計なら2段階の出力(100W差)までなんじゃないか?

ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=60&type=2

SS-750HT ATX12V        750 88.26% Silver
SS-850HT ATX12V        850 88.10% Silver

M12D-750 ATX12V        750 88.26% Silver
M12D-850 ATX12V & EPS12V 850 88.10% Silver

SS-550LT ATX12V        550 90.30% Gold
SS-650KM ATX12V & EPS12V 650 90.32% Gold
SS-750KM ATX12V & EPS12V 750 90.25% Gold


を見ても、GOLD、Silverに関しちゃ、設計の共通してると思われる型番は、100W違いまで。

見ての通りGOLDの550Wは別設計。
設計に200Wの開きがある同設計の電源って品質的に差が出るんだと思う

367Socket774:2009/11/06(金) 23:14:27 ID:eje9JDpr
そういわれれば同設計の電源なら出力少ない方が余裕があるというか、良い製品が多い気がする。
まあ万能の電源はないと思っていいはずで、使う環境でそれにあった出力の良い電源選ぶ方が良いみたい。
368Socket774:2009/11/06(金) 23:47:32 ID:rjM0sbMj
やっぱり紫蘇ダメだわw

江成買って幸せになります\(^_^)/

369Socket774:2009/11/07(土) 00:45:32 ID:CMeGOaMC
>>368
もうコテ名乗れよ


195 名前:Socket774[] 投稿日:2009/10/28(水) 00:27:57 ID:vJ0Q8U7p
やっぱ紫蘇ダメかw

江成買って幸せになります。゚(゚ノ∀`゚)゚。

368 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/06(金) 23:47:32 ID:rjM0sbMj
やっぱり紫蘇ダメだわw

江成買って幸せになります\(^_^)/
370Socket774:2009/11/07(土) 00:47:56 ID:jVp6ovWG
江成だけは買わんわ
371Socket774:2009/11/07(土) 01:18:45 ID:a/Hx23h3
>>368

 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○   
    /    / / ── /\     /     ||     /      
 _/    //      /      /      /   /     
     
 ID:rjM0sbMj                          /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

                   _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
                   > Seasonic ]−650 → Enermax Modu82+EMD625AWT <
                    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄


372Socket774:2009/11/07(土) 08:50:18 ID:S/P9FB1C
で、中旬っていったいいつなんだよ
373Socket774:2009/11/07(土) 10:03:19 ID:55NgY0j0
中旬というのは十日から十九日までを指します
374Socket774:2009/11/07(土) 13:02:51 ID:sueiQQ8s
XFXの850W電源Proxyでポチった
届いたらレビューしてみるか
375Socket774:2009/11/07(土) 13:11:04 ID:Kvmrx4bB
>>362
3年程度で用済みになるならZippy買う必要なんてどこにもなくね?
376Socket774:2009/11/07(土) 15:44:17 ID:ZsiK0Za8
>>373
十一日から二十日までだ。
377Socket774:2009/11/07(土) 19:14:48 ID:0eXaqBKM
ここは・・・BENJOか・・・?

高級な産廃ことAbeeの520W電源ER-2520AをアスロンX2 3800+マシーンで運用していたが
未だにファンも静粛性を保っているし4年間ノントラブルだった。
コアーイ7 860で組みなおして起動時の突入電流に耐えられないのか
コールドスタートに失敗すると判明してがっかりしかけたが
ふと思い出して12Vをコンバインからスプリットに切り替えしたらあっさり起動するようになった。
少し自分を恥じた。
ケースについてきた名前も思い出せないへぼ電源のように3年で冬になると起動しなくなるなんてことも無く
今でも負荷をかけた際の電圧値にも特に異常は見られない。
なかなかいい電源だったと総括する。

今後もアビー電源は旧マシン用としてもとの構成で運用を続けて経過を見ていく事とする。
新マシン用には江成のMODU 82+ 525Wを買ってきたのでコアーイ7機はそちらで運用していく。

落書き、以上。
378Socket774:2009/11/07(土) 19:31:25 ID:ucJ+RJV8
SS-700HM
超静音デュアル冷却 山洋ファン搭載
高耐久性と信頼性の山洋電気製ファン2基搭載
内部エアフロー効率を高め、ホットスポットを削減

SS-750KM
● 構成要素を強化し最小にすることにより、シンプルかつ工夫されたレイアウトを実現。
● 気流を利用するためのスペースを創り上げエアーフロー改善、熱の放出、冷却性が向上。
● 熱だまりを抑え、構成部品の長寿命化に寄与。


えーと
物は言いようだな
デュアルファンは無意味だったと?
379Socket774:2009/11/07(土) 19:35:22 ID:ucJ+RJV8
>>377
ER-2520Aは安定性抜群の名機だよな
うちのは最近音が出るようになっちゃったが…
380Socket774:2009/11/07(土) 19:52:00 ID:GPiHFRzi
>>378
デュアルファンじゃなくてもホットスポットできないレイアウトを実現した
としか読めないけど、にしてもオウルは酷いな、最安の3倍とか馬鹿か
SeaSonicはコスト削減できた分?良心的な値付けしてるのに
M12D<Xseriesって日本だけじゃねーの?w
381Socket774:2009/11/07(土) 19:58:24 ID:B4hIhtTe
X-650大抵の国際発送可能な米国内ショップで、送料込みでも200$くらいで買える・・・
382Socket774:2009/11/07(土) 19:59:36 ID:5MWJ0/lE
変な三本角のコンセントだったらどうするのさ!
383Socket774:2009/11/07(土) 20:01:00 ID:thiJJo17
>>382
AC200V線を引き込んで使えばいーじゃんw
384Socket774:2009/11/07(土) 20:07:48 ID:yw8YBTGe
>>378
内部を小FANで掻き回す必要がないくらいに1次側2次側もすっきりしたんでしょ?
コンデンサをずらして配置したのもただのランドの関係からとも思いにくいな
あと電源内の被膜配線はインレットフィルタ除いて6本くらい?で以前と比べりゃ無いに等しいからさ
前は・・・数えきれんぐらいの帯というか束あったっしょ アーチ状に伸びたシンクも邪魔だったし
Before
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/M12-700/IMG_1191.jpg

After
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12533906384qAB20vsMt_3_10_l.jpg

それに効率が5〜6%変わると(600W出力で30W程度の排熱の差)事情も変わると思う。
もっとも商売上のリップサービスを鵜呑みにするつもりはないが

385Socket774:2009/11/07(土) 20:09:29 ID:8AGSRpkb
>>382
ActivePFC搭載で下限100Vとかだろうから普通にケーブル換えるか角折るだけでおk
386Socket774:2009/11/07(土) 20:49:35 ID:ucJ+RJV8
>>384
かなりスッキリしたんだな
でもなんだか、「進化しました!」と言うより「手抜きしました!」って見えてしまう
これだけ部品点数が減ったら安くなるんだろうな
387Socket774:2009/11/07(土) 21:08:05 ID:yw8YBTGe
>>386
おいおい節穴かw
部品点数はほとんど減って無い。部品単品の容積が減っただけ。部分部分を比較してみればむしろ増えてる

見た目が減った事への大きな要因となってるのは
シンクがおおきく取り掃われた、
コンデンサが固体コン(容積はおよそ半減)、
最終的な出力ラインが被膜導線だったのが基板に変わったので見えなくなった
インレットフィルタの変更

この3つだ。よく見比べてみ?M12(上の写真)からシンクと導線と2次側コンデンサを取ったら似たようなもんだ
388Socket774:2009/11/07(土) 21:32:46 ID:sP9lXqbr
Xシリーズのレイアウトきれいだよな。
安くなったら買うw
389Socket774:2009/11/07(土) 22:38:22 ID:4R1gpi+D
zippyみたいな糞電源見慣れるとアレ?とか思うんだろうね
390Socket774:2009/11/07(土) 23:12:09 ID:X6bxMLpO
そういやzippyは最近新製品出して無いっけ?
391Socket774:2009/11/07(土) 23:35:44 ID:DB69K9/J
一年ぐらい前に買ったZM1000-HPをOCCTを適当に30分まわしてみたんだがこれって普通?
あとなぜか5Vが出ない・・・
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga10/src/1257604497843.png
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga10/src/1257604504687.png
392Socket774:2009/11/08(日) 00:31:49 ID:2YycHKLP
意図的に変動させてない?
393Socket774:2009/11/08(日) 00:33:27 ID:ugsduG7s
ちょっとまともな人柱さんはいないのかね!
394Socket774:2009/11/08(日) 00:59:50 ID:UuEjipiL
今Mr.Terchにtellで確認して来たぞ 
X-650最高って言われてるぞ 
証明されたのでこのスレ終了 

これが会話ログ 
俺>こんにちはMr.Terchさん 
Mr.Terch> 何か用かな? 
俺> X-650最高って言われてるけどホントですか? 
Mr.Terch> その通りだ 
俺> そうですかありがとうX-650凄いですね 
Mr.Terch>それほどでもない 

やはり事実無根だった 
しかももの凄い性能なのに謙虚にそれほどでもないと言った 
395Socket774:2009/11/08(日) 01:25:28 ID:LB7viKOH
単相200V引きたいけど屋内配線工事代が気になる。
使うとしてもPCと、せいぜいエアコンを200V対応にする
ぐらいだしなぁ。
396Socket774:2009/11/08(日) 01:27:49 ID:0Y9Dn0WP
>>382
ttp://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/dtl/rw-p001.html
こう言うのを使えば良いんじゃない?
397Socket774:2009/11/08(日) 01:38:48 ID:LB7viKOH
>>396
プラグだけ200Vにしても電圧が100Vじゃ意味ないじゃん。
398Socket774:2009/11/08(日) 02:03:17 ID:oZXi7dXr
399Socket774:2009/11/08(日) 03:37:42 ID:2YycHKLP
>>397
ほとんどの電源は100-230V対応だろ……。
400Socket774:2009/11/08(日) 08:59:32 ID:hKuIivlu
>>394
節子それMr.Terchやないブロントさんや
401Socket774:2009/11/08(日) 10:10:11 ID:pYZuHSNd
>>392-393
こういうこと言われるとやる気失せるな
腑分けするんのめんどいしまあいいや
402Socket774:2009/11/08(日) 10:18:17 ID:v75y0C4y
ちょいとききたいんだが
SG-650が1万5千円だったら買いだと思う?
403Socket774:2009/11/08(日) 10:59:14 ID:OJSCl/fn
二三個いっとけ
404272:2009/11/08(日) 11:29:34 ID:Q6TkRKg1
昨日SG-650を2万で買ったんだがそんなに安く売ってるのか…
405Socket774:2009/11/08(日) 11:46:52 ID:KeyTE9Nd
>>404
8〜9月頃にT-ZONEで1.6万位で売っていたのは確か。
今でも在庫が有るか、他でもっと安いかは知らない。
406Socket774:2009/11/08(日) 11:52:36 ID:v75y0C4y
ありがとう
ちょっと昨日時点の在庫らしいんだが買いに行ってみる
あったらまた報告します
407Socket774:2009/11/08(日) 12:28:15 ID:LXnCLPYO
10月の末くらいから値段上がってきてる
408Socket774:2009/11/08(日) 12:38:34 ID:7pHMbqXM
SG650なら先月くらいまでアクロスとクレバリーで15000切ってたよ
T-ZONEも10周年セールの店舗販売では確か切ってた
409Socket774:2009/11/08(日) 13:02:58 ID:9/ja6p10
在庫処分だろね
410Socket774:2009/11/08(日) 20:36:40 ID:mKlfTB/c
普通の500〜600Wクラスを買おうと思っていた人にはお買い得だろうなぁ

それより上を見ていた人は、各ライン容量的に選択外だろうし
411Socket774:2009/11/08(日) 22:34:05 ID:LB7viKOH
Seasonic S12 650W使ってるんだが、9800GTGEが
電気食い過ぎでM3A79-T Deluxeを昇天させてから
不安定になった。
環境はPhenomII 955BE+HD4850+RAM8G+HDDx2。

軽い3Dゲーム起動しただけで、開始30分〜1時間
程度でブルスク出るまでもなくブラックアウト。ファン
関係はブラックアウトしたままフルスピードで回る。

955BEにするまでにいろいろと経緯はあるんだが、
長いので割愛。上記ぐらいの構成なら650W程度で
間に合うと思うんだけど、いい電源が見あたらない。

今のところSignature850で考えてるけど、750Wぐらい
でもう少し安いのがないか探しているところ。何か
おすすめ候補があったら教えてほしい。
412Socket774:2009/11/08(日) 22:39:04 ID:RhiuSdLZ
それ本当に電源が原因か?
413Socket774:2009/11/08(日) 22:40:22 ID:mvjyboHn
軽く秋葉回ってみたけどSG-650は見つからなかった。
414Socket774:2009/11/08(日) 22:45:15 ID:2YycHKLP
>>411
ヒートシンクが浮いてたりしない?
温度は大丈夫?
415Socket774:2009/11/08(日) 22:48:31 ID:H4q+opD3
TP-750JP
416Socket774:2009/11/08(日) 22:48:39 ID:LB7viKOH
>>412
9800GTGEでM3A79-Tを壊す(まだ9800GTGEが原因とは気がついていない)

HA07ULTRAを購入(このとき720BEのピンを曲げて壊したのでX2 6400+をさす)

HA07Uが初期不良だったので交換してもらう

動くには動いたがブラックアウト現象発生、9800GTGEを疑いHD4850に交換
(補助電源で電力を供給すればPCI Expressの電力負荷が下がると想定)

まだブラックアウト現象発生、マザーが原因かと考えGA-MA790FX-UD5Pに変更
ついでに6400+ではパワー不足なので955BEも購入

GA-MA790FX-UD5Pが初期不良だったので交換、安定稼働し出す・・・が
ゲーム起動して数十分〜数時間でブラックアウト現象発生

ここではたと、9800GTGEでM3A79Tを壊したことを思い出す。ほかに疑うものは
電源ぐらいしか残らない

というのがここまでの経緯。
417Socket774:2009/11/08(日) 22:52:44 ID:LB7viKOH
>>414
何度も疑ってCPUファンもANDY>HyperTX>Zen FZ120Sと
変えてみたけど、コア温度は4コア全開で1時間回して59度
ぐらいなので温度が原因とは思いがたい。ヒートシンクも指で
さわってパイプの温度はぬるいし風も熱くはない。
418Socket774:2009/11/08(日) 22:57:02 ID:nX2MCEP3
メモリはうたがわないんですね
419Socket774:2009/11/08(日) 23:03:23 ID:LB7viKOH
今まで何度かメモリエラーを出したマシンは見てきたけど
ブルースクリーンまでいかずにアクセス違反ダイアログが
出るぐらいだったんで、正直メモリが原因とは考えてなかった。
メモリテストかけて問題なかったらほぼ電源に特定できるかな。
次の休みにでもメモリはテストしてみる。
420Socket774:2009/11/08(日) 23:37:12 ID:KmW30G+f
>>416
なんか泥沼コースだなぁ…お祓いした方がよくない?
計算上、8万円ぐらいドブに捨ててる感じがする…
その構成で850Wもいらないと思うけど。

割と似た構成のマシンを数台組んだが、どれも問題ないけどな。

Corsair TX650, E8500, P5Q-E, 4GB, 9800GTGE(ZOTAC), 15000rpm SCSI * 2, WinXP
Corsair TX750, i7-950, P6T寺, 12GB, GTX285-2G, 15000rpm SAS * 2, Vista-64bit
Corsair TX750, 955BE, M4A79T寺, 8GB, 9800GTGE(ZOTAC) 15000rpm SAS * 2, Win7-64bit
Zippy 600GE, 955BE, M4A79T寺, 8GB, HD2400(クロシコ), 10000rpm SCSI * 3 ※FreeBSD鯖
Antec EA500D, 945, GA-MA790XT-UD4P, 8GB, HD4770(XFX) ※Win鯖2008R2
421Socket774:2009/11/08(日) 23:58:32 ID:mKlfTB/c
うさんくさいお祓いしてもらうのにもお金がかかるって言うw
422Socket774:2009/11/09(月) 00:06:37 ID:ZBBsusUF
NVIDIAの時点で完全に終わってるな
しかも9800GTGEw
423Socket774:2009/11/09(月) 00:07:19 ID:0DwTcBq2
前、エスパースレかなんかで
突然PCが落ちます。パーツも最終的に一式買い替えましたが直りません。どうしたら直るんでしょう。
みたいな質問があって、電源が不良だ、メモリが悪い、ビデオカードがうんたら
ってやりあった挙句、
隣の部屋(アパートかマンションかは忘れた)で電気を大量に使った時に
周囲の部屋の電圧だか電流が不安定になってたのが原因というレアケースがあったのを思い出した。
424Socket774:2009/11/09(月) 00:08:05 ID:xCRnP1+p
それは本当のエスパーじゃないとわかんねぇよwww
425Socket774:2009/11/09(月) 00:08:31 ID:8Va3lMQL
電源電圧なんてはかってないよw
まあ戸建てだし大丈夫だとは思うけど。
426Socket774:2009/11/09(月) 00:10:05 ID:ZBBsusUF
ピュアオーディオやるなら電源ラインは基本だよ
427Socket774:2009/11/09(月) 00:27:50 ID:wistvEBA
発電所別のPCの味について
428Socket774:2009/11/09(月) 00:35:28 ID:MCmkfURk
水力発電所からひいた電力を使ってPCで炊いたご飯の音が一番瑞々しい
429416:2009/11/09(月) 01:24:10 ID:8Va3lMQL
Windows7 HomePremium x64のメモリ診断ツールを実行してみた
けど、特にエラーは報告されなかった。MEMTEST86のISOイメージ
もダウンロードしたので、次の休みにでもテストしてみる。

これでOKだったら本格的に電源探さないとなぁ。
430Socket774:2009/11/09(月) 01:27:59 ID:zKBUK/Os
ケースとショートしてるとかな
431Socket774:2009/11/09(月) 01:30:26 ID:8Va3lMQL
>>430
発生シーンはゲーム起動後一定時間経過なので、ケースと接触の
可能性は低いと思う。ゲームさえ動かさなければ安定して動いてる。
432Socket774:2009/11/09(月) 01:51:30 ID:zKBUK/Os
電源の12Vの安定A数が低すぎるだけじゃねーの?
433Socket774:2009/11/09(月) 01:56:18 ID:8Va3lMQL
>>432
その可能性は否定できない。HD4850の補助電源ラインを
別系統の12Vから取ると何か変化があるかもしれないけど
ラインを識別するのが面倒というか難しい。どれがどれやら。
434Socket774:2009/11/09(月) 02:03:55 ID:zKBUK/Os
ちなみにウチは650HT使って以下の構成だが、落ちたことないな。

C2Q [email protected](BIOS 1.175V)
Mem DDR2 PC800 8GB(2G*4 全て秋刀魚のエルピダ物)
MB ASUS P5Q Pro Turbo Bios0602
HDD1 ヴェロラプHLFS 150GB
HDD2 日立製500GB
HDD3 WD1TB M2B
HDD4 WD1TB 黒キャビア
VGA HD5870(XFX)
Sound AsusXonarEssenceSTX
NIC Intel 1000PT
以下略
435Socket774:2009/11/09(月) 02:04:39 ID:zKBUK/Os
ちなみにOSはVistaSP2から今は7pro64bit使ってるがどっちも問題ない。
436Socket774:2009/11/09(月) 02:27:08 ID:8Va3lMQL
>>434-435
なるほど、参考データありがとうございます。
てことは650Wなら余裕で足りるなぁ。550Wでもいいくらいか。
実質電力を食うのがCPUとGPUぐらいで、CPUはATX12V+EPS
から電気とってるし、補助電源ラインはマザーボードとは別に
なってるはずだから不足するとは思えない。ここまでくるともう
電源の安定性しか疑うところがなくなってくる・・・

ということでおやすみなさい。MEMTEST86の結果はまた。
437Socket774:2009/11/09(月) 02:41:47 ID:Ljv8Aek8
冷却不足かメモリが怪しいと思うんだけどなぁ…
ベンチマークとか走らせてみればいいのに
438377:2009/11/09(月) 02:57:29 ID:uWNEKFMx
BENJOに落書きが書き足されている・・・。

みんなに悲しいお知らせだ。
コアーイ7機で運用していた江成のMODU82+ 525Wが実質わずか1日で爆死した。

定格動作で特に負荷をかけるわけでもなくただマッタリとネットをしていたところ
突然、ヂ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜! ボン!(モクモクモクモクモクモク!)と
電源から焦げ臭い異臭と共に大量の白煙がPC後部から噴出した。
すぐさまコンセントを引き抜きケースを開け内部を確認すると
内部には謎の汁が気持ちよく飛び散っていた。
電源を外して内部を観察すると一時側コンデンサの片方の頂上が破れている。
何に興奮したのか理由は不明であるが江成は気持ちよく射精したらしい。

電源を高級な産廃ことアビーたんに再度換装して起動してみたところ、
幸運にも絶頂を迎えたのは江成だけで現在のところは他のパーツに影響は無い様でこうして書き込みも出来ている。
このマシーンは常時起動を想定しているのだが
もしも就寝・外出中に江成が射精していたら・・・と思うとゾッとする。
過去に2度ほど使用したこともあり当該品も日本製コンデンサ使用とある程度信用していたのだが
最近の江成はまた少々事情が異なるようである。

部屋にはまだ焦げ臭い匂いが漂っている・・・。
439Socket774:2009/11/09(月) 03:07:10 ID:rk0KJtAn
それ確か出始めの頃にも初期不良で一次コンデンサ爆発してたよな
440Socket774:2009/11/09(月) 03:32:15 ID:Oiik+O2r
だから江成は辞めておけってあれほど・・
江成が良かったのはInfinityまでだってここでも散々言われてるだろ
俺もMODU82+ 625WからSG-850に買い換えたけど、
時々失敗してたコールドブートが毎回安定して起動するようになったし
常時稼動でもなんら問題ない
MODU82+は今の値段の半額が適正
441Socket774:2009/11/09(月) 03:34:21 ID:PNXHZsVJ
>>431
ゲームとの相性は?

>>438
江成 EMD625AWT買うか、紫蘇SS-650KM待つかで迷っていたが
紫蘇を待つことに決めたwww
だが紫蘇の人柱になるのも怖いな
442Socket774:2009/11/09(月) 03:37:29 ID:kAiPYlS9
絶望からの旅立ちをきめたあの日 あたしたちの前にはただ風が吹いてたね
443Socket774:2009/11/09(月) 07:44:49 ID:qogG2VrE
>>438はあれだ、デジカメ(&カメラ機能付き携帯)持ってないんだろ?
だから電源が壊れるんだよ
444416:2009/11/09(月) 07:57:54 ID:8Va3lMQL
起きた。

>>437
CPU/GPUとも常識的な範囲内の温度なので冷却の可能性は低い
のと、メモリはWindowsのメモリテストツールでは問題なかった。
MEMTEST86で最終チェック予定。4コア100%ロードで1時間放置
しても問題はなかった。現象が出るとファンがMaxで回りっぱなし
になるんで、長時間べったりはりつくのはちょっと無理。

>>441
相性なんて不確かなものは検証しようがありません。
445Socket774:2009/11/09(月) 09:15:46 ID:2fJXbGcR
検証なんて2〜3台フルに組めるくらいパーツないとギャンブルだよ
446Socket774:2009/11/09(月) 09:22:03 ID:Uerk0kBo
ぶっ壊れたパーツ付けて連鎖破壊とかアホだろ
普通は壊れてもいいスペアパーツとかで試す揉んだ
447Socket774:2009/11/09(月) 09:59:00 ID:bxcLQbco
>438
うちの江成が爆死したときと驚くほど状況が似てるな。
あの時は、5V系が丸焼けだったけど
448Socket774:2009/11/09(月) 10:09:56 ID:+qzcO7vY
コンデンサ爆発って逆接続でもされてたんじゃ
449Socket774:2009/11/09(月) 13:09:38 ID:D+hsN+hq
完成度の高いseasonicで問題ないと思うよ
450Socket774:2009/11/09(月) 13:14:54 ID:8nfPoF47
>>438
証拠写真プリーズ
451377:2009/11/09(月) 15:05:12 ID:pv73CYnZ
BENJOに写真が貼り付けてある・・・

えなりの射精画像が見たいとはとんだ変態の集まりだな。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001070.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=F81LiLZaAaQ
452Socket774:2009/11/09(月) 16:09:04 ID:RWLEyLuG
正確には、射精後にしぼんじゃった写真だね
453Socket774:2009/11/09(月) 16:10:28 ID:O0fu5RQn
BENJO云々という書き出しのどこが面白いのかさっぱり分からん
454Socket774:2009/11/09(月) 16:16:20 ID:2fJXbGcR
何かの真似なんじゃねーの?話題に挙げる程度のもんじゃないし流しで
455Socket774:2009/11/09(月) 17:36:05 ID:X3NSKMcF
>>451
もう完全に逝ってしまった痕っぽいな
これ、ボンドや接着剤の類じゃないな、黄土色の砂のような感じ、まさにアレ
ttp://image.blog.livedoor.jp/gahaku15/imgs/a/e/aefe0450.jpg

それはいいとしてカメラワークに酔いそうだった
俺もModu82が噴いたからなんか嬉しい。
上でも粗悪品リストに載ってなかったっけ?サブなら良いかと妥協したんだがミスった
456Socket774:2009/11/09(月) 17:56:16 ID:RWLEyLuG
こういうのって、交換してもらったら、またその射精電源が来るわけ?

怖くて使えないじゃん。未開封でヤフオクに出品しても
「非常に悪い出品者です」にされそうだw
457Socket774:2009/11/09(月) 18:14:08 ID:X3NSKMcF
>>456
射精?w
明確に保証内容書いてあるか、確認しないと分らんよね。
糞高い利益を見込んで売ってるOWLなんかは、新品に交換することをウリにはしてるが。

俺の場合は、届いた品を事情話して知り合いに3kで譲った
458Socket774:2009/11/09(月) 19:44:46 ID:Po0Ae0W8
>>451
コンデンサが仮性包茎に見えたw
459Socket774:2009/11/09(月) 19:46:42 ID:j1dWWLE7
うむっ
今日彼は、やっと一皮剥けたのだよ
460Socket774:2009/11/09(月) 20:22:34 ID:Tzk4re3L
コンデンサは日ケミだっけ?

ActivePFCが異常動作して、コンデンサに異常な高電圧がかかったのだろうな。
まあ、故障解析しなければ確実なことはわからないが。

気になるところとしては、この江成は台湾ChampionMicro製のコントローラを
使っているはずなのだが、このメーカーって信頼性は高いのか?ということだな。
個人的な見解だが、俺は避けてる。嫌じゃ。
461Socket774:2009/11/09(月) 20:46:49 ID:hl1iQxAg
>>460
そんなあなたのお薦めコントローラは?
462Socket774:2009/11/09(月) 20:49:36 ID:X3NSKMcF
マジコントローラ
463Socket774:2009/11/09(月) 21:06:09 ID:Tzk4re3L
>>461
お勧めも何も、業界で常識的な2社でいいよ。
464Socket774:2009/11/09(月) 21:21:17 ID:hl1iQxAg
>>463
そんなの言われても知らないしさ。
465Socket774:2009/11/09(月) 21:25:12 ID:9N1+/BEn
>>463
常識的な2社を使ってる電源教えてください
466Socket774:2009/11/09(月) 21:30:58 ID:nYlkor3T
俺も知りたい
467Socket774:2009/11/09(月) 22:19:24 ID:J0Ga43vX
>>465
玄人志向と恵安
468Socket774:2009/11/09(月) 22:19:36 ID:r2LLXbzF
Seasonic CWT Enermax 全員使ってるジャン
Champion Micro
469Socket774:2009/11/09(月) 22:21:32 ID:J0Ga43vX
GORI-MAX最高だよ
470Socket774:2009/11/09(月) 23:21:53 ID:ZwekwEae
12cmファンで上とか下からの吸気でなく
Antec Signature 650 SG650 のような感じで
後ろから前へ吸気するタイプのでお勧めってありますか?
471Socket774:2009/11/09(月) 23:38:19 ID:b1gsZPQa
>>470
12cmファンでストレート排気の電源はこの位しかないと思うよ
ttp://www.links.co.jp/items/antec-power/cp850.html
472Socket774:2009/11/09(月) 23:39:57 ID:X3NSKMcF
>>988
んー、いや、まぁいろいろ掛かりはするんだけど、005しかなかったり、挙動は変化ない。
つーか、突然使えなくなるって・・・

あ、ホントごめん、それw

  112 :無名モデル:2009/06/14(日) 01:17:12 ID:???
   3.密告フォルダ内の密告.exeと同じフォルダに"ShareCacheList.dll"を置く。
   ↑
   密告の「原因不明なエラー」は
   nodllの方のShareCacheListを使ったら
   直った━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

簡単にググるだけで、似たようなのがあったから多分これと踏んでるんだ
473Socket774:2009/11/10(火) 00:33:59 ID:X58ryplC
やっちまったなwww
474Socket774:2009/11/10(火) 00:36:43 ID:n8ZfVW2w
べつにいいじゃん、キチガイ隔離スレだし。
475Socket774:2009/11/10(火) 00:36:50 ID:wfCz/QcD
>>472
いいかげんに足を洗えよw
476416:2009/11/10(火) 00:39:11 ID:naSBzaLe
MEMTEST86+を1周回してみたけどエラーはなし。
ケース付属の500W電源(外すまで無障害)につけかえて
様子を見てみる。ていうかつけかえた間に電源を購入店
に持ち込んで保証の交渉してくる。オウルのメーカ保証が
3年あってよかった。
477Socket774:2009/11/10(火) 00:39:44 ID:8SauLzHm
>>475
経済系のドキュメンタリーとかうちの地方では放送ないんだよ
P2Pぐらいしか使えん
478Socket774:2009/11/10(火) 06:51:50 ID:gaqu/Mzj
>>477
関東地方限定とか関西地方限定とか勘弁して欲しいよね。
有名だけど地域限定だとかガックリくる。
479Socket774:2009/11/10(火) 06:59:31 ID:MjnVUBRv
あーあ
確かに基地外の多いスレではあったが...
480Socket774:2009/11/10(火) 07:06:03 ID:gaqu/Mzj
自己紹介しなくても良いと思うけど。
481Socket774:2009/11/10(火) 08:19:23 ID:8cKJYP0M
基地害の>>479がいると聞いて
482Socket774:2009/11/10(火) 20:07:34 ID:NMhNQV9Z
なんか急激に700HMの値段が下がったけど何か有った?
先週の土曜日、近所で17800で売ってたの見付けてネットの最安値より1000円ぐらい安かったから
即買いしたんだが今見たらいきなりその時より4000円ぐらい安くなってるorz
483Socket774:2009/11/10(火) 20:10:32 ID:n1+o1lG3
KMの価格がユニットコム系列で出てきたけれどそれほど高くはないね
ちょっと待てば22,000円くらいで買えそうだ
484Socket774:2009/11/10(火) 20:21:52 ID:rJkRCGPi
それくらいの値段なら買うな
485Socket774:2009/11/11(水) 07:29:39 ID:4NUH2b7t
650と750の価格差ひでぇな
海外だとせいぜい10ドル差程度しかつけてねえのに
(値付け高めのNeweggでも20ドル差)
486Socket774:2009/11/11(水) 11:36:46 ID:Ez0heWCv
>>482
新製品がでる
487Socket774:2009/11/11(水) 12:43:52 ID:2WM1qr4w
今なら暴落したM12紫蘇買った方が電気代考えても
ボリまくりの新しいGOLD紫蘇買うより得だな。
もう少ししたら売り切れるだろうから本当に今だけだが。
488416:2009/11/11(水) 17:52:37 ID:fvgpJl7D
ID:LB7viKOH です。

謎のブラックアウト&ハングアップ現象ですが、原因が判明しました。
壊れかけのマウスが犯人でした。マウス内部で壊れかけの状態が変化
したときに、どうもUSBラインに大きなノイズが乗るらしく、システムが
一瞬リセットのような状態になりハングアップしていたようです。

日頃からマウスの断線には注意して、断線しないように使っていたので
内部の経年劣化は盲点でした。お知恵を拝借した皆様ありがとう。
今回はいい勉強になりました。高い授業料だったけどorz

ほんとの幸せ教えてよ 壊れ かけの マウス・・・
489Socket774:2009/11/11(水) 18:07:36 ID:tKYpDMaK
俺なんて懸賞マニアの電源スイッチの繋ぎ先を間違えて
サブマシンの電源はいらね〜!と、一週間も悩んでいたよ。
490Socket774:2009/11/11(水) 18:38:24 ID:HdXLO4sT
マウスやキーボードなんて今時普通にワイヤレス使うだろ
491Socket774:2009/11/11(水) 18:42:13 ID:z+Y40hiW
ゲームの時は有線
492Socket774:2009/11/11(水) 18:44:28 ID:fvgpJl7D
>>490
今回の原因は内部の回路が壊れかけていたことが原因だったので
線の有無は関係なさそうです。
493Socket774:2009/11/11(水) 18:46:46 ID:PjS4dgHB
>>490
ワイヤレス?
的外れでどうしようもないな。 逆に故障機会も増えるかもしれん。どっちが良いかなんて分らん。
性能で劣ってたりもする

無線は線が無くなるだけ、途中の断線がないだけで、壊れないわけではない
494Socket774:2009/11/11(水) 18:57:31 ID:uov41s05
ワイヤレスも買えない貧乏人かw
495Socket774:2009/11/11(水) 18:59:33 ID:fvgpJl7D
個人的には電池切れが面倒なのでワイヤレスは買わない主義。
まあそのへんは人それぞれで。
496Socket774:2009/11/11(水) 19:18:03 ID:ksVvV1zI
>>494
わざわざ別IDの奴が煽らないでもよくね?
しかも電源スレで。
まあ、494は同じヒト>>490臭いですけど。

ナイスな電源スレ見るヒトは、たかがマウス買えないわけ…
と、思考出来ないのがちょっと理解出来ない
497Socket774:2009/11/11(水) 19:20:47 ID:uov41s05
ナイスな電源スレ見るヒトがたいした額でもない国内外価格差を気にするんですね、わかります
498Socket774:2009/11/11(水) 19:27:35 ID:ksVvV1zI
>>497
はいはい
分かったからちょっと落ち着けよ
大体、目に見えるコード部分が原因じゃなかったんだからそこは認められないものかね?

スレ違いだし、有線でも良いのあるし、無線でも安いのある。
煽りたいだけなら余所いってくれ?
499Socket774:2009/11/11(水) 19:39:39 ID:tKYpDMaK
ゲームしてたらワイヤレスとか有り得なーい。
500Socket774:2009/11/11(水) 22:01:06 ID:IeBZJ2JT
>>495
前に98GTGEが故障の原因みたいに書いてたけど
何を使っていたの?
501Socket774:2009/11/11(水) 22:35:52 ID:Y6w2owWS
>>488
君のせいで、9800GTGEに不信感を持つハメになってしまったじゃないか。
不安になり、補助電源端子付きグラボへの買い換えを余儀なくされた。

謝罪と賠償(ry
502Socket774:2009/11/11(水) 23:48:04 ID:LogDE7KF
>>488
ばーーーーか。
503Socket774:2009/11/12(木) 00:25:57 ID:BetvFxEa
>>498

おまえが余所逝けば
おまえみたいなアホがくるとこじゃないのよ、ここはw
504Socket774:2009/11/12(木) 00:53:55 ID:g7BpkRnh
ワイヤレスで喚いている奴、おまえらめんどくさい
お前も死ね、キチガイに触るな!>498

[NGID]
ID:HdXLO4sT
ID:uov41s05
ID:BetvFxEa

ワイヤレス症候群:ワイヤレスマウスを否定されると誰彼構わず噛みつきます。

[簡単な特徴]
 1.スレ違い
 2.見当違い
 3.キチガイ

   490 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/11(水) 18:38:24 ID:HdXLO4sT
     マウスやキーボードなんて今時普通にワイヤレス使うだろ

   494 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/11(水) 18:57:31 ID:uov41s05
     ワイヤレスも買えない貧乏人かw

   497 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/11(水) 19:20:47 ID:uov41s05
     ナイスな電源スレ見るヒトがたいした額でもない国内外価格差を気にするんですね、わかります


505Socket774:2009/11/12(木) 10:45:03 ID:9KHWyhC9
ボール式に拘る人も居るってくらい見識あったなら書かないネタだねえ
506Socket774:2009/11/12(木) 12:45:11 ID:tm/Y5S3v
ボール式ってどこの情弱w
507Socket774:2009/11/12(木) 12:47:57 ID:tm/Y5S3v
やっぱ最強はzippyだよねw
508Socket774:2009/11/12(木) 13:01:33 ID:80F0++JA
Zippy 600GE (+12V = 48A)を2006年に買って、
今でも鯖機(Phenom II 955BE, 8GB)で動いてる。
良い買い物だったけど、今のZippyを買う気はせんなぁ。
509Socket774:2009/11/12(木) 22:25:48 ID:ALiCbsmK
510Socket774:2009/11/13(金) 00:54:47 ID:0vqno13h
tst
511Socket774:2009/11/13(金) 01:35:43 ID:F39g2w6c
512Socket774:2009/11/13(金) 01:52:32 ID:ERKL8G+e
明日仕事帰りにあったら買ってくるかぁ
513Socket774:2009/11/13(金) 02:08:57 ID:rgFzSeJX
Xシリーズじゃなくなったのか。
514Socket774:2009/11/13(金) 02:11:34 ID:aM5W/COW
>>511
海外より7000〜8000円以上高いな!!

あ、でも新品交換保証が5年に伸びてるのか。海外と同じになったな
海外の評価も軒並み高いし、ほとんどのサイトでリコメンだから……
PLS360買ってなければ突撃してた
515Socket774:2009/11/13(金) 02:12:36 ID:aM5W/COW
>>513
箱写真見て
あと、サイト
516Socket774:2009/11/13(金) 03:44:35 ID:rgFzSeJX
ほんとだ、金字でXって描いてあるw
517Socket774:2009/11/13(金) 04:11:24 ID:iZLDh5lP
>>514
これでも予価から3000〜5000下がったんだぜw
オウルどんだけwwwww
518Socket774:2009/11/13(金) 04:25:33 ID:pQIWnXG4
5年保証でこの価格なら買ってもいいね
15千円の電源3、4年で壊れてるから十分ペイできるわ
519Socket774:2009/11/13(金) 04:30:05 ID:rgFzSeJX
>>518
それ多分環境が悪い。
520Socket774:2009/11/13(金) 10:45:46 ID:HM6oe3wW
両親が医者なのにその子供が医者になれないとか
どんだけアホかと
環境以前の問題だな
521Socket774:2009/11/13(金) 14:40:37 ID:6LdGmA9R
誤爆だな
522Socket774:2009/11/13(金) 14:55:25 ID:7U6dGF7S
軽く掃除でもしようとエアダスターでプシュー(稼働中)
勢い余ってノズルをFANに突っ込んでしまい、山洋120のフィンが1枚吹っ飛んだw

笑いごっちゃないが‥
山洋買ってくるかSS-750KM IYHするか‥ どうしたものか(;^ω^)
523Socket774:2009/11/13(金) 15:03:36 ID:CH41uQ/Y
プシューすると止まってるファン動くんだよなw
当たり前だがなぜか忘れがち
524Socket774:2009/11/14(土) 07:47:14 ID:W+czkJpS
最近のエアダスターって可燃性じゃなかったっけ?
稼動中のものに吹きかけて大丈夫なの?
525Socket774:2009/11/14(土) 09:59:42 ID:fewcfu7H
>>524
最近のエアダスターのほとんどは主成分がHFC-152aのもの
この物質は発火点:+454℃だからPCの可動部であれば付いても燃えはしない

ただ、引火点:-50℃以下、燃焼範囲:4.0-19.6%volなので火花が散ったらほぼ燃える
(ガソリンは引火点:-40℃以下、燃焼範囲:1.4-7.6%vol)

スレ違いだが…
526Socket774:2009/11/14(土) 12:16:02 ID:F8qU3t+0
安い奴は可燃性の高いDMC混ざってるの多いけどな
527Socket774:2009/11/14(土) 15:41:27 ID:m6pVWrNt
メーカー製PCで電源の初期不良とか安定性の問題とか殆ど聞かないのに
なぜ自作erの買う電源には問題山積みなんだ?
同じ製造元だったりするのに
528341:2009/11/14(土) 15:51:38 ID:6AsQ8ooB
>>527
あほな使い方してるから。
529Socket774:2009/11/14(土) 16:06:31 ID:fJl/E40y
アハハハ
お前やや主観的過ぎ。>>527
ちょっと自作erの立ち位置を見誤ってないか

メーカーと似た事しているのが、自作なわけだろ?

お前はメーカーに納入された電源の不良率まで分かるのか?

もちろん自作はやりたい放題だし、変なものもあるがな
530Socket774:2009/11/14(土) 16:22:08 ID:fJl/E40y
ちなみに灰汁ベルの電源(メーカーは同じで採用pc型番は別)、3年以内に1000台あたりの換算で、30台弱が電源起因のリターンだった
531Socket774:2009/11/14(土) 16:39:11 ID:9JffdWV7
3年程度しか耐えられないなんて電源の寿命って短過ぎだよな
長寿命の電源を作るのってそんなに難しいのかな?
532Socket774:2009/11/14(土) 17:06:56 ID:jyirQwQ8
ちょっと値は張るがXシリーズの様な5年保証品を買えばいいんじゃね
でも例え快調そのものでも確実に1〜2年で新製品が欲しくなる罠
533Socket774:2009/11/14(土) 19:36:53 ID:+aOQippP
3万円払えばOS抜きの廉価PCが1台組めるわけだが・・・
534Socket774:2009/11/14(土) 19:45:28 ID:dwhvxGM/
それをスレ違いというのだよ
ここの連中はそんなゴミを欲していない
535Socket774:2009/11/14(土) 20:51:26 ID:8cbD86xY
750KM、Tzoneのロッキーで買ってきた
それでもやっぱ高く感じるな・・・
536Socket774:2009/11/15(日) 02:10:56 ID:Bpm0t0/m
ぼっっっっっったくり電源だな
537Socket774:2009/11/15(日) 02:13:49 ID:zpUQEXQm
750KMは個人輸入したわ
538Socket774:2009/11/15(日) 02:27:30 ID:qVxR/pzK
このスレ見てから買えばよかった。
オウルの電源を今日初期不良で返してきた。
SATAで給電した瞬間にHDDとDVD-Rぶっ壊されたよ・・初期不良ということで
ショップで新品に交換してもらったけど、本当にオウル舐めてる・・
539Socket774:2009/11/15(日) 03:56:08 ID:Blyl9SfS
ぎゃはは
ぼった電源にお布施してPC焦がしてる奴多いなw
俺様のサイズ最強ー
540Socket774:2009/11/15(日) 04:01:47 ID:KgDOh3ti
サイズとか言ってるキチガイがくるような場所じゃないから、失せろ
541Socket774:2009/11/15(日) 04:11:15 ID:qVxR/pzK
サイズは貧乏人が買うイメージが強いな。
うるさかろうが何だろうが接続機器ぶち壊すオウルよかマシなんだろうけど。
542Socket774:2009/11/15(日) 04:13:46 ID:q3YRrrG9
で、オウルの何を買ったんだ?型番プリーズ
543Socket774:2009/11/15(日) 04:20:30 ID:qVxR/pzK
EVEREST 85PLUS 620 
電源と、ぶっ壊れたHDD・DVD-Rは違う店で買ったから
オウル電源にブチ壊されて初期不良交換となったHDD・DVD-Rを売った店も
被害者だね、何か申し訳ない気もするけど・・
544Socket774:2009/11/15(日) 04:29:39 ID:Blyl9SfS
ぎゃはは
ネタに食いつきいいなw
自分で壊したパーツ初期不良交換するのは乞食だろw
545Socket774:2009/11/15(日) 07:24:30 ID:9pfYwsKA
オウルは紫蘇以外を買う奴は情弱だろ。
というかスレ違い。
546Socket774:2009/11/15(日) 07:25:05 ID:cvYWpYBD
初期不良で他のパーツも交換ってクレーマーだな……。

あとオウルテックは製造メーカーじゃないからな。
547Socket774:2009/11/15(日) 08:11:36 ID:UIfq/BZp
>>543
基地外は出入り禁止
548Socket774:2009/11/15(日) 08:39:41 ID:LUUt80cQ
>>544も基地外かVIPPERかν速民か何かあたりでうぜぇから出入り禁止なwww
549Socket774:2009/11/15(日) 08:51:01 ID:FOeegjDt
ところで,これどうなん?
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200911a/12_02.html
550Socket774:2009/11/15(日) 10:52:13 ID:Uj7MUTYU
紫蘇のパクリだね
551Socket774:2009/11/15(日) 10:57:59 ID:cvYWpYBD
フィンが独特やね。
552Socket774:2009/11/15(日) 18:34:05 ID:Yz0ey+JO
>>543
こういうゴミは素直にメーカー品でも買ってろカス
てめーみたいなこじきクレーマーがいるからパーツショップはどんどんつぶれてるんだよ、ゴミが
553Socket774:2009/11/15(日) 18:56:31 ID:PAd5YeE/
と、ゴミが喚いています。
554Socket774:2009/11/15(日) 18:58:12 ID:hBjVPbsG
みんなアミーゴだろ?仲良くケンカしようぜ。
555Socket774:2009/11/15(日) 19:17:16 ID:TzJ52zAs
他人が地雷踏んでようとどうでもいい。
556Socket774:2009/11/15(日) 19:42:31 ID:Elw17BqZ
突き返されなければ正義。

クボックをクボックと見抜けなければ(ショップがこの先生きのこるのは)難しい
557Socket774:2009/11/15(日) 20:41:14 ID:ACFYHCsP
今でもSG850が神なのかな
店頭にも残ってきたからもう1つ買おうかと思ってるんだが
558Socket774:2009/11/15(日) 20:54:03 ID:LUUt80cQ
そう思うならそれ買えよとしかいいようが
559Socket774:2009/11/15(日) 23:09:15 ID:ACFYHCsP
1台燃えたんでそろそろまた作ろうかなと
他になんかオヌヌメが出てくるかなと期待したんだが
560Socket774:2009/11/16(月) 00:04:13 ID:LUUt80cQ
んじゃ紫蘇のXとかどうだ?
腑分け画像は目茶目茶綺麗だぞw
561Socket774:2009/11/16(月) 00:20:51 ID:ASluwLEs
sigより高いぜw
562Socket774:2009/11/16(月) 01:18:41 ID:Mngz/DcE
外板がアルミ製の電源は放熱性も良く、アルミケースとのマッチングもいい。
アルミケースなのに鉄板電源だとしっくりこない。
563Socket774:2009/11/16(月) 01:57:27 ID:fS3VeS45
外板がアルミの電源って言われても・・・どの電源?そんな無駄な事してるのは
564Socket774:2009/11/16(月) 02:07:04 ID:k/2Ial20
ファンレスのようにケース外側にフィンが付くような電源ならアルミの有用性はあるかも。
565Socket774:2009/11/16(月) 05:57:34 ID:JsdirS7r
最近、コンデンサ交換にはまってるんだが
糞電源もコンデンサ交換すれば神電源になるのかな?
566Socket774:2009/11/16(月) 06:07:50 ID:rIQN4izg
EA-650くらいのだとなるかも、コンデンサ以外も残念な電源は無理でしょう
567Socket774:2009/11/16(月) 06:14:20 ID:TuYx5Egk
電源の場合はお漏らししなきゃいいってもんじゃないだろ。
大容量の突入電流に対する蓄積・放出の受容性とレスポンス。
そしてその安定性と品質。パーツ単体だけではなく
全体の回路設計とバランスも関わってくるから
コンデンサ換えたから神電源なんて簡単なもんじゃないでしょ。
それくらい素人の俺にもわかるよ。
568Socket774:2009/11/16(月) 10:30:47 ID:vv3hgnV7
機械特性(外形)・電気特性(入力・出力)・価格の制約範囲内で
回路・部品選定・配置・放熱・排熱・信頼性を考えてバランス良く設計するんだから
後から部品だけを変えても局所最適化にしかならないよ

そもそも、部品変更だけで性能が大幅に上がるんなら価格設定を見直す
569Socket774:2009/11/16(月) 19:54:41 ID:O3nyltI6
>>560
紫蘇は過去に痛い目にあったが
ちょっと見てくるよ
570Socket774:2009/11/16(月) 20:55:25 ID:Sq/rLV8B
オウルが適正価格で売れば良い電源なんだけどな紫蘇
571Socket774:2009/11/16(月) 21:42:58 ID:XFAsnY3d
ファンが14cmもある電源がありますが、それだけ効果あるんですか?
572Socket774:2009/11/16(月) 22:21:40 ID:swr5s7/U
>>571
まったく無い
排気穴の面積が足りないから。120mmFANでもエアフローの関係上、プラ板で方向抑制するぐらい。それでも足りてる。


さて、
使うつもりはなかったがX-650ポチってみた 半ばIYH
自分の目で、スティングレイ使ってみて問題ないなら組んでみようかな
573Socket774:2009/11/16(月) 22:47:08 ID:ZT7WEqro
>>555
お前が助けた誰かがお前を助けるかもしれない。
574Socket774:2009/11/16(月) 22:52:10 ID:swr5s7/U
それは言うなよw
誰かが死ぬことで自分が助かることもあるかもしれない

と言いかえられる


電源を買える時ほど不安なものはない。さて、海外でポチった始祖が届くの何時だろうか
届いたら届いたで何かしら不安
575Socket774:2009/11/16(月) 23:10:45 ID:zg/Hs1qM
俺が助かるためお前は情報出し尽くして死ねですねわかりますん
576Socket774:2009/11/16(月) 23:15:37 ID:swr5s7/U
こわっw

ちょっと始祖スレ行ってくる
1年くらい電源買ってなかったからな、けっこうチキン
577Socket774:2009/11/17(火) 01:10:01 ID:OGiJi/IW
俺、SS-650KMが19800円になったら本気出すんだ・・・
578Socket774:2009/11/17(火) 02:51:10 ID:YR+nfyej
紫蘇は代理店に恵まれなかったね
579Socket774:2009/11/17(火) 09:25:36 ID:rsKgCkAN
500Wくらいで出してよん
580Socket774:2009/11/17(火) 12:26:44 ID:RdgD7S1z
>>109
1200W電源なのに奥行き18cmなのはポイント高いな。
581Socket774:2009/11/17(火) 12:59:39 ID:tmL7X+gS
M12D SS-750EMは値段が高いのは欠点だけど、電源としては優れていると思う。
総出力は750Wだけど、825W Max peak time:1sec ともしっかり書かれてるから
瞬間的な高負荷にも強そうな感じはする。
それに750Wで足りないことはうちのPCではますないし。
予算を無視して、安定性と信頼性重視で選んだら結局これになった。
あと、うちのAC100Vは100Vを確保するのがちょっと厳しいから
100V→115V, 容量1.5kVAの昇圧トランスを挟んでる。
インピーダンスも低めみたいだから、これを挟んでると高負荷時でも100Vを切ることはない。
トランスは波形はわずかに出力にひずみが出るかもしれないけど、問題ではない。

まぁ、SS-750EMはもしただで新品がもらえるなら相当良い電源じゃないかと?
582Socket774:2009/11/17(火) 13:16:19 ID:5rzdaB8Y
100V切った途端に不安定になるような電源は日本では産廃
583Socket774:2009/11/17(火) 13:36:42 ID:v+DujAvL
M12買うならcorsairの紫蘇を買うわ。
悪い電源じゃないけど価格的にちょっと不満が残る。
584Socket774:2009/11/17(火) 13:39:00 ID:tmL7X+gS
>>582
電源が悪いんじゃなくて、家のコンセントの電圧がちょっと電圧降下してて
100Vにとどいてないって話だよ。
それに、実際95Vくらいでも問題は全くないしね。
一応保険として昇圧してるだけで。
585Socket774:2009/11/17(火) 14:14:56 ID:amaYHaQr
586Socket774:2009/11/17(火) 14:15:34 ID:5rzdaB8Y
よくあることだっての>100Vに届いてない
お前の家が特別ってわけじゃねーよ

商用コンセントの許容下限電圧が90Vってことになってるから、85V位まではきっちり安定動作してくれる電源じゃないとな
587Socket774:2009/11/17(火) 14:25:05 ID:zQh0evSt
>>586
瞬間的なら80V(テスト)でも可能。(コーセア620Wと江成Infiniti-JCで。)
慢性的に85V達するなら、流石に昇圧や、見直しを図るべき。家電全部効率悪いまま動いてることになる。

もしくはNipronのような生粋の “日本製” の製品とかじゃないと無理じゃないの。
そしてニプロンは今の電源トレンドからは外れてるから、買う人はさらに減ってる様子。
588Socket774:2009/11/17(火) 15:27:07 ID:A/8uFYSO
>>587
チョイスに合わない物をわざわざ挙げなくていいだろw

でも1000W級出るんだよな。貧乏人お断り価格になるんだろうなぁ
性能に関係しない部分の叩きレスを鼻で笑う展開になるか
589Socket774:2009/11/17(火) 15:39:39 ID:tX290Auv
600WくらいでPCI-E8pin x2、EPS8pin、S-ATA x6 コネクタがついてる電源
出してほしい
590Socket774:2009/11/17(火) 18:35:18 ID:RB9pdYUI
PCI-E8pin*2とEPS8pinだけで450W食う件について
591Socket774:2009/11/17(火) 18:51:08 ID:hF1kPXpb
SS-700HM
SS-750KM
CMPSU-750HXJP
で悩んでいます。幸せにしてください。
592Socket774:2009/11/17(火) 18:56:37 ID:lfZaPMVM
M12 SS-700HMってなんで値段あんなに落ちたの
593Socket774:2009/11/17(火) 19:27:30 ID:bGCSeK0I
終息製品処分じゃないの?
オウルはいつもやってるね
594Socket774:2009/11/17(火) 21:07:29 ID:8TxucauH
早く行くべし
ツクモ特価 会員価格:\11,980
CMPSU-750TXJP

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591000369/
595Socket774:2009/11/17(火) 21:17:50 ID:/dD72mO5
安いな
596Socket774:2009/11/17(火) 21:26:00 ID:YhueHzGY
>>591
全部買える幸せ。

>>592
ほぼ同容量製品が3つも並んでたら、そりゃあね。おそらく代理店が価格改定を促した。

SS-750KM 2.9万
http://bg-trend.com/graph.phtml?textid=power&productid=seasonicss750km&term=2&size=2&time=1258460372890

SS-750EM 2.2万
http://bg-trend.com/graph.phtml?textid=power&productid=seasonicss750em&term=2&size=3&time=1258460348234

SS-700HM 1.4万 (元は2万)
http://bg-trend.com/graph.phtml?textid=power&productid=seasonicss700hm&term=2&size=3&time=1258460076953

SS-700HMを2万で売ってたら、消費者はSS-750EMしか買わなくなる。
SS-700HMの不良在庫化は必至。
ただでさえ、競合他社のが安いので差別化も今となってはあまり出来ないし、SS-750KMによって値を落とされたSS-750EMがいる。

だから、12月の1〜2週目に、SS-750EMとSS-700HMの価格改定を行った…と
このまま売れなかったら、年明けにもSS-750EMとSS-700HMの値下げ、叩き売りがあるだろう。

OWLの紫蘇ブランドを売るための戦略から考えて、SS-750EMの存在価値は全くと言っていいほど無い。
低価格で薄利となる700HMはとっととディスコンだね。このままズルズル売れば上位製品が売れない。年内に大半を売りさばくつもりだと思う。
597Socket774:2009/11/17(火) 21:28:09 ID:YhueHzGY
598Socket774:2009/11/17(火) 22:39:49 ID:BgcRPeLr
corsairのTXとHXの違いおせーて!
九十九でポチるか考えてるから早く!
599Socket774:2009/11/17(火) 22:42:57 ID:3ttz74lT
プラグインかそうでないか
600Socket774:2009/11/17(火) 22:50:16 ID:BgcRPeLr
なにー
いまどきナイスな電源でプラグインじゃないのがあるのか
見送るか orz
601Socket774:2009/11/17(火) 22:55:02 ID:J+k+eScK
価格コムを見るとサイズの電源が滅法評判がいいんだが、80+認定の製品がそんなにある訳でもないのに、どういう点がいいの?
602Socket774:2009/11/17(火) 23:00:45 ID:/dD72mO5
安いから
603Socket774:2009/11/17(火) 23:00:52 ID:N8t77iNk
850hxが198できっとまたくるさ
604Socket774:2009/11/17(火) 23:19:55 ID:4cd3hLFa
>>601
評判良いやつはほとんどがEnhanceのOEMで性能の割には安いから
玄人志向もそんな感じ
ただしナイスな安い電源ではあっても品質の良い電源ではない
605Socket774:2009/11/17(火) 23:22:40 ID:J+k+eScK
>>604
壊れ易いという事ですか?
606Socket774:2009/11/17(火) 23:31:48 ID:wnWwFjl9
ここ的にはナイス=良質ではないのですかっ?
値段相当の品質=ナイス、なのでしょうかっ?
607Socket774:2009/11/17(火) 23:32:50 ID:XHkxam3t
価格を考慮せず絶対的なナイスを求めるスレです。
608Socket774:2009/11/17(火) 23:33:40 ID:eP4cCBdw
ここはハイエンドな電源だけをナイスにしとけばいいスレ。
609Socket774:2009/11/17(火) 23:43:49 ID:eK82F7Lp
コストパフォーマンスが良い電源と高品質な電源は違うって事。
610Socket774:2009/11/17(火) 23:46:44 ID:4cd3hLFa
ナイスな安い電源=自転車
ナイスな品質の良い電源=馬
611Socket774:2009/11/18(水) 00:36:27 ID:RoVWuP7m
ここは絶対値だからとにかく質のいいものという考えだが
他の安物スレでは価格相当以上=ナイスだろ
価格相当は当たり前であって決して価格相当=ナイスではない
612Socket774:2009/11/18(水) 01:29:55 ID:xjpRtnSx
>>598
新型の750HX、850HX、950TXの中から選びなされ。
613Socket774:2009/11/18(水) 08:37:47 ID:/tM0jAf/
>>610
前者はクリーンで
後者はウンコが落ちるのか
そいつは困るな
614Socket774:2009/11/18(水) 09:01:57 ID:q//qUCqE
>>613
前者も、漏れなく汗や糞を垂らすじゃないか、     乗り手が
615Socket774:2009/11/18(水) 11:19:54 ID:N60DUFlO
>>601
静かに動いてれば満点をつける糞レビュアーばかりだから。
616Socket774:2009/11/18(水) 11:50:46 ID:tdu6EeJ8
ナイス電源の最高峰が>>108-109だよ。
617Socket774:2009/11/18(水) 12:24:49 ID:sCDrPHbv
Corsair 950TX
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=170

Corsair 850HX
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&
reid=153

発熱量、消費電力、リップル幅
HX850<TX950

HX750、HX850は優秀
TXシリーズはクソ
618Socket774:2009/11/18(水) 12:28:28 ID:sCDrPHbv
619Socket774:2009/11/18(水) 12:33:04 ID:pZMOSVVi
ヂョニグルのグラフってスケールが凄まじく分かりにくいわけなんだが
最近の電源はリップルノイズはスパイクノイズに埋もれるから、大凡無視して良いってことで良いの?
620Socket774:2009/11/18(水) 13:16:44 ID:P5vDfoX9
EA-650はこのスレ的にはどうですか?
やはり自転車電源ですか?
使ってるけど特に問題もないですが
621Socket774:2009/11/18(水) 13:37:09 ID:fLr3upCk
550〜650Wでナイスな電源ありますか?
622Socket774:2009/11/18(水) 13:41:29 ID:KOAZ0kvF
ナイス
623Socket774:2009/11/18(水) 13:44:18 ID:YzHW6LMV
無いッス
624Socket774:2009/11/18(水) 14:18:02 ID:sCDrPHbv
625Socket774:2009/11/18(水) 14:22:49 ID:8e3eC8TL
>>620
Ltecという危険なコンデンサが載ってる粗悪電源。

Ltecの膨張液漏れ画像
ttp://doratomo.jp/~tomo/gazou/20090411-1s.jpg
626Socket774:2009/11/18(水) 14:27:24 ID:O7JxCodj
Rubyconで勤めていた職員が退職し、LtecでRubyconP-50typeのコピー
 電解液を開発。その職員の部下がその製法を盗みLtecから逃走し、電解液を制作。LuxonやLelonを含む
 台湾の主要なメーカーに安く売りつけた。しかしそれは、本来の製法の部分的な所だけ真似て制作したも
 ので、水素ガスを防ぐ添加物を含まない、短期間で爆発を引き起こす不良電解液だった。その電解液は
 キャパシタメーカー11社(台湾の情報による)に影響があった」というのが、2001年後半の不良電解液事件
 です。発覚は2002年夏頃。LuxonとLelonはHP上で不良電解液は一切使っていないと発表。Luxonは問題
 の電解液をLenyan社のP-50とP-51とし、Lelonは問題の電解液メーカーをLienyan社としています。
 その不良電解液を含まない最近のコンデンサでも、粗悪メーカーが作った粗悪なコンデンサは短期間で
 液漏れを起こしてしまうのが現状です。
627Socket774:2009/11/18(水) 15:57:38 ID:v0pSbdZU
>>624
Earthwattsの12V電圧、安定してるな。11.89V〜11.99Vの間に収まってる。
ちなみに、上のurlのソフト読みで電圧低いって言ってるのは、何かの冗談?
628Socket774:2009/11/19(木) 02:41:03 ID:5dTHRhrA
>>594
このスレはコストパフォーマンスより、品質を重視するスレなので、
長期在庫品は腐ってるので購入しちゃだめです。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252464408/
689 :Socket774 :sage :2009/11/17(火) 18:53:27 ID:nYWqHLA+
コンデンサは鮮度が命

研究開発向けの大手の部品流通屋ならともかく、
秋葉原の店頭販売を含めて個人向け販売に回るようなのは、製造から時間が経ってると思うよ。

コンデンサって受注生産で、何かの事情があると余剰品が時々スポットに流れる。

具体名は書かないけど、とあるショップが定常的にとある品種を安く売ってるけど、
スポットに大量に出たのをドカンと買ったのを、時間かけて売ってると思うぞ。




・・・ってな話をしてもなぁ・・・作りたてを手に入れる方法はないからな・・・
629Socket774:2009/11/19(木) 04:29:53 ID:Ky9PxkAS
規制中なので携帯から。

TP-550AP 買ったんだけど、Speed Fanで電圧見てたら+5Vがなんかおかしい・・・。
http://uproda11.2ch-library.com/210838Wmn/11210838.jpg

これなんだけど、
5Vが2つって赤の5Vは問題無いんだけど、青の5Vが・・・
CPUの電圧によって上がったり下がったりしてるみたい。(0.85V-1.55V)
これって異常かな?

環境は
M/B:GA-MA790GP-UD4H
PSU:TP-550AP
CPU:Phenom 9950BE
Mem:DDR2-800 2GB*4
VGA:なし

よろしくお願いします。
630629:2009/11/19(木) 04:35:30 ID:Ky9PxkAS
ごめん-5Vもかなり低いね…
書き忘れてた。

電源は最近まで重要視してなかったからサッパリわからん。
HDDの中身が飛んでから重要さに気付いたおれ。
宜しくです
631Socket774:2009/11/19(木) 04:39:47 ID:o7cdJNWv
speedfanがおかしいだけ
632Socket774:2009/11/19(木) 04:57:14 ID:HxaN28kc
というより今時の電源で-5Vを持つ物は珍しい。
無いものを有ると思っているんだから。
633Socket774:2009/11/19(木) 09:22:38 ID:aUZoULUr
>>617
ファンが日本メーカー製ではないようだが。

電源のパーツの中で、もっとも故障率が高いのはファン。
もっとも寿命が短いのは、電解コンデンサとファン。

しかも、使われているファンは2線式で、センサ線がなく、
ファン故障を検出して、電源をシャットダウンするような
保護回路がないのは明らか。

まあ、どのくらいの信頼性を必要とするかは、人それぞれだし
他のパーツとのバランスもあるので、駄目とはいわないが。。。
634Socket774:2009/11/19(木) 09:26:26 ID:ATJF/zpT
>>633
そんな当たり前のことをいきなり特定の書き込みにレスして
何言ってるんだこの基地外

あぁcorsair以外の会社の社員でしたか(^^; 死ね
635Socket774:2009/11/19(木) 09:33:28 ID:aUZoULUr
>>634
なんだ、Corsairは、低信頼性で当たり前だったのか。

それは知らなかったw
636Socket774:2009/11/19(木) 09:46:30 ID:QZycEnq+
>>633
パルスセンサーで保護回路働くようにしてる電源なんて今まであったか?(w
他社製も含めて聞いたことないが(w
637Socket774:2009/11/19(木) 10:01:50 ID:YE22Zqnz
ここの住人の意見を取り入れて電源を作れば最高にナイスな電源が出来るような気がする
638Socket774:2009/11/19(木) 10:33:30 ID:90mb0KrV
ナイスと思われるだけで中身の伴わない電源ができるな。
639Socket774:2009/11/19(木) 10:34:12 ID:hwc3B/C8
できるかもしれんが、コスト無視だから5万は超えるだろう。
640Socket774:2009/11/19(木) 10:45:30 ID:TDdcY7bu
コンデンサは生ものなので、製造後半年以内に使いましょう。
半年以上の在庫品はコンデンサが劣化してるので、不具合や故障が起きたり
短寿命の電源になります。
641Socket774:2009/11/19(木) 11:08:13 ID:M5A2Q59m
そのうち、こんな電源ができあがるかもな
- 冷却ファンが交換可能
- 電解コンデンサの接続が真空管のようなソケット式になっている(液漏れ対策付き)
642Socket774:2009/11/19(木) 11:46:31 ID:QZycEnq+
ファンが交換できない電源なんてあんの?
643Socket774:2009/11/19(木) 11:50:25 ID:VfTR5Kxo
特に調べずにザルマンの電源買ったけど評判いいの?静かだなとは思うけど…
644Socket774:2009/11/19(木) 12:25:57 ID:PMYuK2uT
>>643
悪い方だよ
645Socket774:2009/11/19(木) 12:29:48 ID:NkjuztCw
笊=産廃
646Socket774:2009/11/19(木) 12:56:42 ID:VfTR5Kxo
悪いほうなのか
ちなみにどのへんがだめか教えてもらえると買い替えやすいんだけど
647Socket774:2009/11/19(木) 13:06:51 ID:f1OaYdqE
いい部品を使ってて設計もよくて出力も安定してて
片方はファンが死ぬほど五月蝿いけど風量がすごくて冷えそう
もう片方は風が出てるか謎くらいだが静かでそれなりに冷えてる
この場合は後者がナイスでいいんだよね?
648Socket774:2009/11/19(木) 13:16:46 ID:SDddmFNu
期待する寿命によって前者がナイスになる場合もあれば後者がナイスになる場合もある
649Socket774:2009/11/19(木) 14:18:41 ID:PMYuK2uT
>>646
ttp://www.anandtech.com/Gallery.aspx?id=134

コンデンサだけ見ても、1000Wの場合、まず2コイチのような構造は良いとして、
1次側の容量が270uF*2、2次側TEAPO。
インレットフィルタの処理が悪い(廉価)
テストでも、リプルノイズ含め、特別悪くもないが良くもない。

長所としては、ヒートパイプで熱を遠方に素早く運べたおかげで、FANが低回転で良いので静かなことぐらい。
ただそれも他が追いついてきてる。 効率も普通ランクになってきてる。

全体で見るとランクは前の方だが、このスレでは粗悪とまではいかないけれど悪い方。
特に、これといって選ぶ価値がないし、また中身を見ればこのスレの人ならば即敬遠する。

まだCorsair1000HXや NRP-HC1001の方が交換が持てる
ttp://www.hardocp.com/article/2008/09/02/xigmatek_nrphc1001_1000w_power_supply/3

ただ、SST ZM 1200M やPSL-6C00Vと比べるとだいぶ見劣りする。
650Socket774:2009/11/19(木) 14:32:19 ID:VfTR5Kxo
なるほどthx
通常使用では問題なさそうだからサブとして使っておくか
次組むやつはその2つを視野に入れてみるよ
651・海外の電源レビューサイト:2009/11/19(木) 14:39:51 ID:PMYuK2uT
次スレ>>1

>>3 に追加よろ

[海外の電源レビューサイト]

 @JONNYGURU.COM
   ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13

 A[H]ard OCP (情報充実)
   ttp://www.hardocp.com~/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=

 BSilent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
   ttp://www.silentpcreview.com/section10.html

 CHARDWARE Secrets (パーツ分析あり)
   ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power

 DXbit LABORATORIES
   ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html

 EANANDTECH
   ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/

 FDRIVER HEAVEN
   ttp://www.driverheaven.net/


652Socket774:2009/11/19(木) 15:04:14 ID:PMYuK2uT
>>650
あと、低容量帯では、こういう評価も

ATX Power Supply Units Roundup. Part VII
ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/atx-psu7_28.html#sect0

I think the leaders of this review are the Antec Neo HE 550, Cooler Master Real Power Pro RS-850-EMBA, Seasonic M12 SS-700HM,
and the three models from Thermaltake.

The first three of them are high-quality and exceptionally quiet power supplies.
If you want not only top-performance but also a quiet PC, you should consider them.
These models are each nearly silent under low loads and do not become irritating at high loads.

The Zalman PSUs would fit into the quiet models category well enough if it were not for the poor stability of their output voltages.

エンハンスもCWTも同一メーカーでも、ランクが違えば良いものと芳しくないものとに評価が分かれやすい傾向にある。
OEM色が強いからだろう
653Socket774:2009/11/19(木) 15:20:05 ID:BnzKZ+j1
>>651
悪いがFは他のところに比べるとテスト内容少ない
654Socket774:2009/11/19(木) 15:34:14 ID:PMYuK2uT
>>653
悪いが って?w って事は外せ、と?
判断材料は多い方がいいでしょう?
120タイトルもあるのに、それを外す方がもったいない。カバーできてない電源だってある(はず)

それとも、1〜6だけしか判断基準にしないというの?
655Socket774:2009/11/19(木) 15:49:25 ID:BnzKZ+j1
テスト機器@〜Eのほうが充実してるしなぁ
確かに他のところでレビューされてない電源あるけど
日本で発売されてないのばかりだし
656Socket774:2009/11/19(木) 15:50:56 ID:BnzKZ+j1
やっぱりどうでもいいです 失礼しました
657Socket774:2009/11/19(木) 15:59:02 ID:PMYuK2uT
欠点言えば、じゃあどうにかしよう、とか一応考えるわw
外そうという気が無ければ、ここでいちいちケチつけてくれない方が良い。

DRIVERHEAVENを絶賛して過剰にその推奨電源を勧めてくる人がいたらちょっと嗜めればいいね、653みたいに気づいた人が。
機器が少ないことや、他のレビューサイトとの差くらいは瞭然だから。

レビュー内容が濃くなくても、中身まで写真撮って一通りテストしてくれてると
新発売で身元不明電源が出てきたときに、掲載数があるレビューサイトの方が助かる
658Socket774:2009/11/19(木) 16:00:25 ID:UMllpeU7
>>629
それはおかしいね
初期不良期間内なら交換してもらえば?
中古なら窓から捨てろ
659Socket774:2009/11/19(木) 16:15:19 ID:XArRlghq
赤い奴は危ないから近づくなってパオロ艦長が言ってた
速度じゃなく自己顕示欲が3倍
660Socket774:2009/11/19(木) 16:20:59 ID:RpyvUg3s
煽りだけ入れる奴は、赤い奴の それ以上、5倍の顕示欲を誇る…と艦長の祖父は語る
>>659-660
661Socket774:2009/11/19(木) 16:51:46 ID:M5A2Q59m
次のスレを立てるやつが気づくように950あたりでそのレス番を書いて誘導してくれ
どこの板でもスレ立て→埋め立て→dat落ちのパターン
テンプレサイトがあればいいんだが
662Socket774:2009/11/19(木) 17:29:46 ID:x/2fWrM2
>>661
それあるね

ナイスな品質の良い電源 PartEx.
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1258618819/

ここならビューアでも見れるし都合いいんじゃないかと
663Socket774:2009/11/19(木) 17:35:03 ID:14PDoQ6c
>>662
それに規制時の避難所としても使える
664Socket774:2009/11/19(木) 20:47:49 ID:DSU8+3q7
テンプレ遊びの再来かよ どっか余所にスレ作って遊んでくれ
っていう結末にしかならんけど
665Socket774:2009/11/19(木) 21:01:00 ID:8PbkGtID
>>664
お前は何を言ってるんだ?
666Socket774:2009/11/19(木) 21:08:54 ID:Gld/DTxd
667Socket774:2009/11/19(木) 22:21:05 ID:2WLmx6Ml
EarthWatts EA-650
SS-550HT
って地雷なんです?
668Socket774:2009/11/19(木) 23:08:24 ID:y6ojWlOf
>>629
アウトレットの仕様です。
価格相応。
669Socket774:2009/11/19(木) 23:29:22 ID:9LdQRH+I
SS-700HMとSS-750KMとどっち買うかすごい悩んでる
電源+メモリの予算が四万しかないんだけど
SS-700HM+メモリ8GかSS-750KM+メモリ4Gならどっちにするべき?
670Socket774:2009/11/19(木) 23:33:31 ID:gJjg8Fpo
SS-650KM&mem16G
671Socket774:2009/11/19(木) 23:34:26 ID:q6pW7IiL
私の用途ならSS-700HM+メモリ8G
貴方の用途ならどっちかは知らない
672Socket774:2009/11/19(木) 23:53:59 ID:90mb0KrV
実作業ならどう考えても8GBを取る。
4Gで絶対足りるなら750KMを取る。
673Socket774:2009/11/19(木) 23:59:14 ID:9LdQRH+I
>>671-672
ん〜、メモリ食いそうなのはフォトショップCS3と
動画の編集エンコードくらいなんだけど
とりあえずはSS-750KM+メモリ4Gで組んで
足りなくなるようならお金貯めてメモリ追加がいいのかなぁ
674Socket774:2009/11/20(金) 00:01:24 ID:yd1itOww
ATX 12V Ver.2.3 EPS 12V Ver.2.92
SS-650KM 80PLUS GOLD 5年保証
SS-750KM 80PLUS GOLD 5年保証
SS-750EM 80PLUS SILVER 3年保証
SS-850EM 80PLUS SILVER 3年保証

ATX 12V Ver.2.2 EPS 12V Ver.2.91
SS-700HM 80PLUS STANDARD 3年保証
SS-600HM 80PLUS STANDARD 3年保証
SS-500HM 80PLUS STANDARD 3年保証
SS-650HT 80PLUS STANDARD 3年保証
SS-550HT 80PLUS STANDARD 3年保証
675Socket774:2009/11/20(金) 00:07:28 ID:ql1KOcwY
このスレは「ナイスなseasonicの良い電源」を探すスレですか?
コルセアの紹介をすると必ず叩きレスが返ってくる。
676Socket774:2009/11/20(金) 00:09:27 ID:/Ll3EW5c
別に。
というかコルセアはseasonicかCWTが製造してる電源なんだぞ。
677Socket774:2009/11/20(金) 00:14:22 ID:yeVrl18v
紫蘇も安物は良くないって言うしな
678Socket774:2009/11/20(金) 00:27:33 ID:HrkNXE2T
紫蘇は日本だとオウルテック税で高い
海外だと値段的には安物のレベル
679Socket774:2009/11/20(金) 00:47:32 ID:vPnio7Tl
紫蘇もコルセアもどっちも失敗したから当分買わね
680Socket774:2009/11/20(金) 00:53:12 ID:mSz1PaBx
>>669
スレ的に750KMでも650KMでも。

700HM? ねーな
681Socket774:2009/11/20(金) 01:47:15 ID:/Ll3EW5c
>>679
じゃあデルタのsignatureだな。
682Socket774:2009/11/20(金) 02:22:00 ID:vPnio7Tl
>>681
売ってるのantecだっけか
数日前に買ってきてテスト中
683Socket774:2009/11/20(金) 02:39:26 ID:HrkNXE2T
今さらsignatureは古いな
684Socket774:2009/11/20(金) 02:44:40 ID:K4V6t0X7
>>682
えーお前ホントに買ったんかよ?
そのレス・言葉あやしくね?

売ってるのはほぼリンクス扱い、メーカー(OEM)がアンテック。

リンクスの名前が出ないのは普通としても、アンテックさえもあやふやって、おかしくね?
店やウェブで何見ながら買いものすんの?
数日前の記憶ってそんなに曖昧?

俺のSGは箱にリンクスのシールあるんだけど
685Socket774:2009/11/20(金) 02:50:03 ID:mSz1PaBx
>>682
アンテックの名前を出すのに、、だっけかってなんで疑問形っつーかおまいの中で不確定?

あんない電源にベタベタAntecの文字あるのに?
って疑問が浮かんだが、俺意外にも違和感あった奴がいたようだ
686Socket774:2009/11/20(金) 03:08:47 ID:8jLAc+Nm
>>684
テキトースレならテキトーでも通るけど
ここだと製造元デルタ
輸入元だか日本代理店がリンクス
販売がアンテック
だったか販売名だか商品名だかメーカー名がアンテックだか
細かく突っ込まれると困るからさ
そこまで詳しくないしスペルミスったら
マジでもボケでもスレが荒れそうだし
もう突っ込みで荒れ気味だけどさ

お店で買う時はアンテックの850Wの3万切り始めた真っ黒い箱の
って言ったら店員がアレですねって笑いながら出してくれたよ
687Socket774:2009/11/20(金) 03:14:51 ID:K4V6t0X7
持ってる人間が>682を聞くと、
確かに細かいところだけど、んん??
〜な感じ。

スルーしてもいいけど何処か引っ掛かる。
テスト中ならアンテックシールを見ないはず無い。
でっかいあの箱にアンテック買いました!〜とダブルで実感させられる。

ちなみに、コルセアも普通はリンクスが販売。
何度も失敗したなら箱記載ぐらい目を通すのが自然になるよ?
でなきゃ相当の痴呆か、そもそも自作に向いてないね。

写真うP!
ID入れてテスト中の電源写しとくれ?
俺の勘が試されているような気がしたから。


間違いなら心から謝らせてください
688Socket774:2009/11/20(金) 03:17:29 ID:gby5l5go
深夜にしょうもねえことやってんな
シコって寝ようぜ
689Socket774:2009/11/20(金) 03:26:19 ID:8jLAc+Nm
>>687
箱とかシールとかずっと眺めてるのか?
初期不良のチェックだけしてトラブってなきゃ
返品することもないし箱はゴミ箱でしょ?
本日の戦利品とか貼ったら終わりじゃね?

稼動してる電源の通ってる蓋を開けるの怖くねえか?
せめて前に聞いてた時の買おうとしてる時に言ってくれよ
690Socket774:2009/11/20(金) 03:32:32 ID:K4V6t0X7
>>689
電源の筐体にシール貼ってあるだろ?
誰も中開けろなんて言ってない。
チェックシートはある?
付属物の写真などもお願いしたいです。
691Socket774:2009/11/20(金) 03:47:38 ID:mSz1PaBx
>>686
そんな問題かい?そんな言葉何処となくいいわけ臭いし、なんか出来すぎた流れで、 あ、俺それ数日前買った!!テスト中だよ
売ってるところは何処だっけ?
みたいなレスになるのがなんとなく変、臭くてね。そして686で妙に感覚的な怪しさが増した
その愛機をぜひ見せてくれ

>>689
なにか動揺してる? テスト中の写真は俺からもお願いです。UPよろしくです。
なに、携帯でいいしID:K4V6t0X7と稼働中写真だけでいいから。手間を掛けるけど、orz

まさか、だっけか からこんなにドラマが拡がるとは思わなんだ
大体の構成教えて?

愛機スレでSGをいくつか見てきたけど、SG使いからは色々な意味で勉強になる事が多い。
692Socket774:2009/11/20(金) 08:16:19 ID:ElVWz8mq
電源逝った
買って4カ月
そこそこいいやつだったのに

モニター買おうと思ってたけど
安い電源にしよう
693Socket774:2009/11/20(金) 08:30:46 ID:zdI3+I5V
>>692
イミフメ???
買って4ヶ月なら
保証を使えばいいじゃんか
694Socket774:2009/11/20(金) 09:00:39 ID:ElVWz8mq
>>693
逝ったのはENERMAX
まあ、安い電源買ってきます
仕事にならんから
695Socket774:2009/11/20(金) 09:08:06 ID:v/wwHCpN
ん?ENERMAXには保証付かないのか?
696Socket774:2009/11/20(金) 09:57:13 ID:P826CLin
ただのアンチだろ
697Socket774:2009/11/20(金) 11:00:24 ID:WG/pbp1d
仕事に使うパソコンだから保証で交換品が届くまで待てない
だから安物電源でしのぐ
ってことじゃね?
698Socket774:2009/11/20(金) 11:03:48 ID:ElVWz8mq
>>697
しょうゆうこと
699Socket774:2009/11/20(金) 11:36:01 ID:OlSH72iB
祖父 SS-650KM \22,780 / SS-750KM \26,800
700Socket774:2009/11/20(金) 11:44:06 ID:zDk9SRlJ
>>690>>691
そいつはID変える事もできる。SG850持ってない事ばれて逃げたに500ペリカ。
他の製品のアンチ行為をやってる可能性もあるな 晒しあげ ID:vPnio7Tl と、ID:8jLAc+Nm


 679 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:47:32 ID:vPnio7Tl
  紫蘇もコルセアもどっちも失敗したから当分買わね

 682 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 02:22:00 ID:vPnio7Tl
  >>681
  売ってるのantecだっけか
  数日前に買ってきてテスト中

 686 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 03:08:47 ID:8jLAc+Nm
  >>684
  テキトースレならテキトーでも通るけど
  ここだと製造元デルタ
  輸入元だか日本代理店がリンクス
  販売がアンテック
  だったか販売名だか商品名だかメーカー名がアンテックだか
  細かく突っ込まれると困るからさ
  そこまで詳しくないしスペルミスったら
  マジでもボケでもスレが荒れそうだし
  もう突っ込みで荒れ気味だけどさ

  お店で買う時はアンテックの850Wの3万切り始めた真っ黒い箱の
  って言ったら店員がアレですねって笑いながら出してくれたよ


  689 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 03:26:19 ID:8jLAc+Nm
   >>687
   箱とかシールとかずっと眺めてるのか?
   初期不良のチェックだけしてトラブってなきゃ
   返品することもないし箱はゴミ箱でしょ?
   本日の戦利品とか貼ったら終わりじゃね?

   稼動してる電源の通ってる蓋を開けるの怖くねえか?
   せめて前に聞いてた時の買おうとしてる時に言ってくれよ


嘘を真実にするためには相応の対価を払わねばならない。だが辻褄までは買えない。
 うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
誰かが嘘をついていると疑うなら、信じたふりをするがよい。 そうすると彼は大胆になり、もっとひどい嘘をついて正体を暴露する。
 嘘を隠すには、もっと大きな嘘が必要になる


701Socket774:2009/11/20(金) 11:54:05 ID:+3X9ZmPZ
>>699
大分適正になったね
702Socket774:2009/11/20(金) 12:31:05 ID:TN29ki78
悪鈴の電源って地雷だったのか
703Socket774:2009/11/20(金) 13:12:42 ID:OlSH72iB
電圧安定性・静音性・消費電力を大検証 1/2 | 至高の電源はコレだ! | DOS/V POWER REPORT
ttp://www.dosv.jp/other/0911/10.htm

意外にもKRPW-V560Wの電圧変動が一番少ない気がする。次点は、SS-850EMか。
704Socket774:2009/11/20(金) 13:38:11 ID:MGQd75yu
一次側コンデンサの容量だけど、よくわからないんだけど、
(>649),で270μFって書かれているんだけど、最近のはそんなに小さいの?
昔の300Wの電源では680μFが2個使われているんだけど、(他のも同じくらい)
最近のは方式が違うのかな?
705Socket774:2009/11/20(金) 13:39:41 ID:/Ll3EW5c
いや、昔からenhanceは電圧安定してるよ。ちょい低めになることがあるけど。
このスレ的には日本コンデンサのJシリーズをお薦めする。
706Socket774:2009/11/20(金) 14:42:12 ID:spcGymii
>>700
自演でもなんでもなく鯖の設定で再起動しまくってるからIDが変わっただけだろ
煽るならちっとは過去ログ嫁よ
他のスレでもパーツの話もしてるんだからそれぐらい見つけられるだろうに

SG850は稼動中だから開けられないってのも読めないのか?
燃えたvx450wの蓋は開けたからその横から撮ったので簡便な
慣れてないから上手く貼れたか知らんけど
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper8541.jpg
妄想で他人を否定する根拠にするお前は病院に逝っとけ
このバカが原因で俺がウソツキになって質問がし難くなるとイヤだから貼るよ
707Socket774:2009/11/20(金) 14:44:48 ID:4Lk2qOKg
>>703
850HXJPは登場時期やフラグシップモデルである事考えるとダメダメじゃん
Corsair厨憤死物だろこれwwwww
708Socket774:2009/11/20(金) 14:45:06 ID:bIIOGf6L
>>704
680uF x2っていっても200Vのでしょ
>>649のは400Vくらいのだから
709Socket774:2009/11/20(金) 14:51:50 ID:bIIOGf6L
>>706
横じゃなくて中(できれば萌えたところ)見たい
710Socket774:2009/11/20(金) 15:06:26 ID:0zyT1E9H
見たいなら見せて下さいお願いしますが普通なのに
嘘ついてんじゃねーよ画像出せから入るここは異常
711Socket774:2009/11/20(金) 15:09:21 ID:DSn+Q7Zj
>>707
そんな紫蘇信者を溺死させるデータもあるよ。消費電力
Seasonic M12D 850W
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story2&reid=127

Corsair HX850
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=153
712Socket774:2009/11/20(金) 15:14:05 ID:spcGymii
>>690
蓋あけなないと見えない
チェックシート? なにそれ美味しいの?
付属品てビニールか?
本体のATAケーブルとかと一緒に鬱箱に混ぜたからわかんねえ

>>691
マザー GIGABYTE GA-EX58-UD5 *2
メモリ SanMax ELPIDA 2GB*6*2
CPU Core i7 920*2
HDD HGST HDS722020ALA330*5*2 手持ちの80GB 160GB
ビデオ LEADTEK 220*2
センチュリー ポートを増やしタイ ラトックシステム REX-PCI15PM
ケース k700 1200
キーボード マウス NEC 安鯖5800 GeかS70SD/FLのあまり
OS 7 linux
713Socket774:2009/11/20(金) 15:15:19 ID:/Ll3EW5c
>>707
0.1V程度の変動なら、山が異常に多くない限り安定の部類に入る。
0.2V以上がくがく動いてるやつはちょっと不安。
714Socket774:2009/11/20(金) 15:21:34 ID:spcGymii
>>709
休日にゆっくりとなおるか見ようか
誰かにブン投げようか考えてるから
まだいろいろ詰まってるから撮れない

使ってる時にギギギって異音がし始めてたがHDDかファンかと思って
休日にでも見ようとしたらモクモクときて電源落とした
715Socket774:2009/11/20(金) 16:24:27 ID:uH6glGoC
>>714
ギギギ:ネズミの断末魔
モクモク:ネズミの焦げ煙
716Socket774:2009/11/20(金) 16:30:23 ID:k6rl0cfW
ガガガ:はだしのゲソ
717Socket774:2009/11/20(金) 16:42:38 ID:uH6glGoC
718Socket774:2009/11/20(金) 18:55:43 ID:t2Pe1c25
レレレ:おじさん
719704:2009/11/20(金) 19:31:21 ID:2qi0tYY/
>>708
ありがとう、でも良くわからない。
720Socket774:2009/11/20(金) 20:44:31 ID:wka9HPEb
>>706
普通は稼働中でも側面開けられるだろ?
SG-850積んで動かしてようが。
VX450なんて話のネタになって無いよ
721Socket774:2009/11/21(土) 00:19:49 ID:cr13ypjG
オウルの馬鹿必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
722Socket774:2009/11/21(土) 00:33:52 ID:hMbOmPdO
楽しそうだな。
723Socket774:2009/11/21(土) 00:47:10 ID:+bNdeWQH
Antecの馬鹿必死だなww
724Socket774:2009/11/21(土) 00:54:00 ID:6ywOgbKo
馬鹿ばっかだな
725Socket774:2009/11/21(土) 03:08:19 ID:0PBYCUI7
デンキナマズがナイスですね
726Socket774:2009/11/21(土) 09:43:01 ID:VsOtZD+g
>>538 >>543
それってPL法で輸入販売元のオウルが壊されたパーツの弁済義務を負うんじゃなかったっけ?

727Socket774:2009/11/21(土) 19:39:04 ID:9iJu+Rxt
その個体特有の欠陥については、PL法ではなく民法の適用になるから、過失の存在を証明する必要があるよ。
728Socket774:2009/11/22(日) 14:00:11 ID:yrJj/8da
XFX 850Wの電源、並行輸入品のが届いて使ってみたけど中々安定してて良いな
OEMが紫蘇の電源は初めて買ったが評判通りという事か
729Socket774:2009/11/22(日) 18:42:18 ID:TzaaGE8B
>>728
換算でいくらしたm?
730Socket774:2009/11/22(日) 19:10:06 ID:w1Qx95Eo
ソフで特売の650KM買ってきたが、レシートと修理センターが書かれたシールしか貰わなかった。
保障期間5年も経てばレシートの印字なんて消えるだろうし大丈夫か?
ちなみにソフカードは作ってない。
731Socket774:2009/11/22(日) 19:10:41 ID:+7maPCAr
コピー取っておけ。
732Socket774:2009/11/22(日) 21:21:30 ID:eox9/RiW
>>730
感熱紙に印字された記録・証拠書類は、コピーを別に取って保存するのが基本
733Socket774:2009/11/22(日) 21:31:11 ID:M3Ro54Uk
550KMがあればなー
734Socket774:2009/11/23(月) 01:19:16 ID:2kKRh/b/
電源にやたら詳しいみんなぁ
例えばねっ 貴方の可愛いワチキが電源を変えたいって言ったら何を奨めまつかっ
構成はねぇ
Q9650 9800GT BDが1 HDDが4なのっ 600W位で足りると思うのっ
2万円の予算なのっ みんなぁ 教えて下さいましっ
735Socket774:2009/11/23(月) 01:26:21 ID:k4J089Oy
なんか女子高生って名前のおっさんが目に浮かぶんだがw
736Socket774:2009/11/23(月) 01:26:26 ID:HNCRlN4v
>>734
1. SS-650KM
2. SG-650
737Socket774:2009/11/23(月) 01:36:56 ID:5uhMlaf+
>>735
こいつはファンコンスレ常駐のネカマジジイだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253946669/
738Socket774:2009/11/23(月) 01:45:45 ID:AV4oN9ku
違う、サイズ風シリーズ隔離のファンコンスレな
739Socket774:2009/11/23(月) 01:49:32 ID:NJQmYaiQ
ワチキとかきもっ
740Socket774:2009/11/23(月) 11:24:33 ID:LmQkiuzL
>>734
SST-ST56ZF

売ってる店ほとんど無いがなー
741Socket774:2009/11/23(月) 11:51:31 ID:gPq/GxKK
SilverStoneは台湾企業だが、もっといい電源をつくる台湾企業があるから。
742Socket774:2009/11/23(月) 12:03:05 ID:ujQJuhMS
SSって電源作ってないっしょ
743Socket774:2009/11/23(月) 12:39:01 ID:HNCRlN4v
>>742
ネームブランドだけだね
744Socket774:2009/11/23(月) 12:39:35 ID:tbb26911
SSって中身は悪鈴とかだっけ?
745Socket774:2009/11/23(月) 13:00:17 ID:Fjnm4DXT
悪鈴=産廃
746Socket774:2009/11/23(月) 13:10:38 ID:wkROKNPU
銀石はetasisだと以前ここで見たけど
最近はどうなんだろ
747Socket774:2009/11/23(月) 13:46:12 ID:LmQkiuzL
>>746
56ZFはetasisであってるよ。
748Socket774:2009/11/23(月) 14:24:55 ID:YRu5wgCT
etasisは穢多みたいでイメージが良くないね
749Socket774:2009/11/23(月) 14:51:24 ID:Su88e1aU
コルセアブランドで売ってるseasonicって駄目なの?
750Socket774:2009/11/23(月) 15:04:00 ID:4hZSmK4W
>>746
最近はEnhanceとかImpervioが多い。あとFSPが少し
751Socket774:2009/11/23(月) 15:05:30 ID:4hZSmK4W
あ、SevenTeamも少し
752Socket774:2009/11/23(月) 15:18:55 ID:BSyNvDDW
CMPSU-750HXJPを検討してるんだけど
ePCSA-650P-E2Sを使っているせいか
SS-750KMと比べて、内部がずいぶん汚く思えるんだけど
予算が許すならばSS-750KMを選ぶべきなんだろうか?
753Socket774:2009/11/23(月) 16:00:33 ID:dwrtqgDY
あたしまえ
754Socket774:2009/11/23(月) 16:46:17 ID:HNCRlN4v
>>752
そりゃあ、CWTのやや手抜きVerだから汚いのは当然かと。
CWTに評価する点があるとすれば、すべてのトロイダルコイルに熱収縮チューブが巻かれている事。

特に効果があるかは別として
755Socket774:2009/11/23(月) 17:09:01 ID:rX6HgVbS
>>749
駄目って訳ではないが普通だよ。
でもあそこはCWTがメインブランドだしさ
紫蘇買うなら「餅は餅屋」でオウルテックのにした方が力を入れてるよ。
756Socket774:2009/11/23(月) 17:41:03 ID:QldxVNTU
えっ
757Socket774:2009/11/23(月) 17:44:26 ID:Fjnm4DXT
むしろオウルの息がかかってる紫蘇が地雷率が高い
758Socket774:2009/11/23(月) 17:48:03 ID:HNCRlN4v
代理店はこの際関係ないでしょ
単純に良いか悪いかで
759Socket774:2009/11/23(月) 18:00:03 ID:YkHlfcgv
紫蘇だろ?極悪に決まってるだろ
760Socket774:2009/11/23(月) 18:05:38 ID:/6FjvFld
これ見ると結構良さそうな電源に見える。

http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/everest/everest.html


最大の難点はオウルテックである点だが。
761Socket774:2009/11/23(月) 18:16:47 ID:mm1eAT1U
またオウルの馬鹿>>755>>758とアンテックの馬鹿やオウルアンチの馬鹿>>757-759が必死なのかww
自分が信じる以外の良い電源を認められない、電源宗教持ちは死ねばいい
762Socket774:2009/11/23(月) 18:24:23 ID:1oyyC5q/
オマエが一番キチガイじみてて気味悪い
763Socket774:2009/11/23(月) 18:26:25 ID:1LlCY0pv
ナイスな人間で無いことは確か
764Socket774:2009/11/23(月) 18:28:55 ID:ko9ESGFx
>>754~>>762まで反応してるの全員同類だろ?  紫蘇アンチにオウル信者

漏れなく気持ち悪い
765Socket774:2009/11/23(月) 18:41:01 ID:rIkYhwLD
その頂点に君臨するのが>>764ですね?
わかります
766Socket774:2009/11/23(月) 18:43:04 ID:NwBEjcjx
電源スレの粘着ってマジキチ。
きめぇ


とある電源が新発売で持ち上げられる(ここまで普通)
 ↓
アンチ湧く→信者湧く
        ↓
    正常に語り合って選ぶ事が出来ないくらい荒れる


これの繰り返し
767Socket774:2009/11/23(月) 18:47:37 ID:QldxVNTU
>>760
オウルは、基本的に、紫蘇以外産廃のような。
768Socket774:2009/11/23(月) 19:02:49 ID:3jwzas7b
>>760
紫蘇じゃないぞそれ。
769Socket774:2009/11/23(月) 20:53:33 ID:cv9JS5On
>>768
ナイスな突っ込みwwww
ナイスな人間になれるおwww
770Socket774:2009/11/23(月) 21:09:41 ID:+/T4bfNE
安かったから超力プラグイン600買っちまったぜw
860と5770とP55A-UD4でイヤッホウ
771Socket774:2009/11/23(月) 21:22:55 ID:gPq/GxKK
村西とおる」がスレ主
772Socket774:2009/11/23(月) 21:39:37 ID:pz2tqdtK
誰だよ
773Socket774:2009/11/23(月) 21:49:00 ID:tNMgGozJ
>>772
昔居たAVの監督
今も元気なんだろうか・・・。
774Socket774:2009/11/23(月) 22:41:03 ID:ZZorPpI8
質問なんだがENERMAXって高品質、高級電源で知られるけど、
製造元は台湾、台湾てコンデンサーとか劣化しやすいとか評判悪いのに
なぜ高品質な電源とか作れるんだ?

マザーボードとかも有名メーカー多いけど小さくて細かな部品は苦手ってこと?
775Socket774:2009/11/23(月) 22:44:29 ID:dwrtqgDY
エナマが高品質、高級って初めて聞いた
タメになるのぉ〜
776Socket774:2009/11/23(月) 22:45:50 ID:k4J089Oy
>>774
高品質じゃない値段高いだけのゴミだからスレ違い
777Socket774:2009/11/23(月) 22:55:29 ID:E0JWrs3q
台湾メーカーとか言ってもあの辺りのは基本海外の部品組み立てているだけ
人件費が安く出来るから事業が成り立っているんだろ
コンデンサってのは特に故障が目立つ部位だし商品を選択する時の最低条件
台湾コンデンサは一度やっちまったって信頼失い、日本製品が逆に評価をあげたわけだ
778Socket774:2009/11/23(月) 22:55:55 ID:ZZorPpI8
>>775>>776
ではあなたのお勧めの高品質電源はどこ?
seasonic?
779Socket774:2009/11/23(月) 22:57:31 ID:ZZorPpI8
>>777
なるほど、理解しました
780Socket774:2009/11/23(月) 23:04:56 ID:k4J089Oy
どこで江成が高品質、高級電源という情報仕入れてきたのかしらないが
真偽を自分で調べることすらできないならメーカーの謳い文句信用してabeeでも買えよ
781Socket774:2009/11/23(月) 23:27:16 ID:cH81P2DH
>>778
コルセア
782Socket774:2009/11/23(月) 23:29:18 ID:dwrtqgDY
>>778
お薦めってか別に用途やら構成でBest Buyは変わる訳だし、
人にこれどうぞって言う趣味は無いな

現状俺が使ってるのは('x`) Best Buyではないがね
783Socket774:2009/11/23(月) 23:31:59 ID:AkHgQTgg
784Socket774:2009/11/23(月) 23:34:18 ID:aeViZjU/
とりあえず80PLUS認証なら買って損は無い
785Socket774:2009/11/23(月) 23:41:26 ID:BJprFb7U
 上記のような結果を踏まえて、今回の製品の中からオススメを選ぶ。
700W以上クラスではCMPSU-850HXJP、OCZZ1000M、SS-850EMの3製品が安定性、静音性、消費電力の各項目において実力が伯仲している。

その中でも安定性はほかの2製品に一歩譲るが、ハイエンドモデルの中では比較的安価(実売で2万6,000円前後)ということや、
メンテナンス性の面でも評価できるということからCMPSU-850HXJPをSilver Recommendedに選んだ。

 700W未満クラスでは安定性、静音性、消費電力ともにTP-550AP、KRPW-V560Wのバランスがよい。
ただ、KRPW-V560Wはテスト環境での電圧が全体的に低かったこともあり、今回はTP-550APをGold Recommendedに選んだ。

うーん
江成がランクインしないな
786Socket774:2009/11/23(月) 23:55:51 ID:AkHgQTgg
Enermax REVOLUTION85+ ERV1050EWTは灰エンドクラスにしては+12Vの変動幅が大き過ぎるし、省電力性も大したことはない。
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story2&reid=138
787Socket774:2009/11/24(火) 00:04:09 ID:5fI1GHlO
まあ、江成は高級産廃って事でOKだね
788Socket774:2009/11/24(火) 00:06:33 ID:3jwzas7b
江名がよかったのは5〜7年ぐらい前のこと。
今はずいぶん劣化した。
789Socket774:2009/11/24(火) 00:15:01 ID:4BdVhR8K
Corsairの電源ってどうよ。12Vが1系統という潔さが
そそるんだが。
790Socket774:2009/11/24(火) 00:20:23 ID:fvhShhd/
7年前、ENERMAXで初めて自作し、3年たって痛い目を見て以降はnipron使ってる
この前、新規で組む際Corsairなんて聞いたことがなかったので、とりあえずSeasonicにしたよ
791Socket774:2009/11/24(火) 00:22:19 ID:6uvc6rSp
Corsairの750HXてなんか妙に評判悪いみたいだが
850HXはかなり良いみたいなのに
792Socket774:2009/11/24(火) 00:29:14 ID:xzSAH5mX
750HXも850HXも同じCWT
750HXの件はkakakuの初期不良報告の影響だろう
初期不良なんて海外製ならどの製品でも起こりうる

各ベンダーの返品率

- Antec 0.84%
- Seasonic 1.31%
- CoolerMaster 1.52%
- Corsair 1.67%
- Fortron 1.70%
- Enermax 3.1%
- Thermaltake 3.45%
- Hiper 4.47%
ttp://www.behardware.com/articles/773-3/components-returns-rates.html
793Socket774:2009/11/24(火) 00:49:24 ID:bTnAXjcQ
Fortron 1.70%とEnermax 3.1%の間には越えられない壁がありそうだなw
794Socket774:2009/11/24(火) 00:51:03 ID:4BdVhR8K
不良率ではなく返品率ってところが微妙ではあるが、指針にはなるね。
795Socket774:2009/11/24(火) 01:07:41 ID:YxX1CZOc
corsairはseasonicとCWTがモデルごとに製造を担当している。
796Socket774:2009/11/24(火) 01:17:47 ID:Wa4a0gWq
コルセアが電源に参入したのってかなり最近だしな。
まあOEM元を紫蘇とCWTにしたのは、慧眼だったな。
797Socket774:2009/11/24(火) 03:31:39 ID:YxX1CZOc
CWTって少し前まで二流もいいとこだったよな。
いつの間に質が上がったんだ?
798Socket774:2009/11/24(火) 05:23:48 ID:aODSKCmP
こう見るとAntecっていい電源なんだな
SG650ぽちりたくなった
799Socket774:2009/11/24(火) 07:35:43 ID:PPQnBcRD
>>789>>791-792
なんかよくわからんけど、エンブレムが付属してるよ。
ってかさ、価格comの書き込みとか
あまりアテにならんような・・・。
800Socket774:2009/11/24(火) 08:29:11 ID:lr2aRz0+
>>797
テンプレの七盟と江成も、今はこのスレ対象外だしな。ええ娘吸いたい。
801Socket774:2009/11/24(火) 09:30:32 ID:HbQ+a948
銀石ZM1200かSG850ぐらいじゃなきゃナイスとは言えないでしょう
紫蘇は最近良くなったみたいだけど、信頼性で信用できない
効率よりも安定重視だな
802Socket774:2009/11/24(火) 11:20:34 ID:ENDpSqeg
SS-650KM、カッコイイわぁ
けどFanが静かすぎてケースファン増設になりそうねっ
増設したら逆流しないかしらぁ
それとワチキは女子高生じぁないわよっ
お酒も呑める年頃なのっ
バーツ屋さんで見かけたら声をかけてねっ
あんた、ワチキってねっ
803Socket774:2009/11/24(火) 11:35:46 ID:t6/XrAar
>>801
まあ、そうすると、ナイスな電源は高出力のみ、その数は、片手で数えられるほどしかなくなるわけだ

そして、700W以下のナイスな電源は、500W程度が限界のNipronやお前が絶賛するSG-650しか選択肢がなくなり、
しかも轟音であるNipronを大体の人は避けるので、ナイスな電源の選択肢は、ほぼないってことになる。

んなアホなw おまいの品質を語る言葉が絶対的に正しいとしても、
性能、品質をスレで語るなら、両の手を含めるぐらいを相対的に(ベター)ナイスぐらいに位置付けとかないとスレが機能しないだろ?

その基準じゃ、5台くらいしか選択肢ないんじゃないか?
それ挙げてるのはストレート排気のみだし、低出力のが無いし
804Socket774:2009/11/24(火) 11:38:06 ID:cuVeGj5b
隔離スレで何言ってるんだこいつ?
805Socket774:2009/11/24(火) 12:25:13 ID:dPj4zyY9
>>800
えーこせーすい のことか?
806Socket774:2009/11/24(火) 13:27:22 ID:bTnAXjcQ
ええ娘聖水
807Socket774:2009/11/24(火) 13:41:32 ID:n/iUDRns
('x`)はサーバー用のでgold認証取得してて他社とベクトルが違う^^;
808Socket774:2009/11/24(火) 16:45:34 ID:9z2yB4ED
もうDELTA、紫蘇、CWT、Nipron以外は産廃でいいだろ
809Socket774:2009/11/24(火) 16:54:31 ID:sU8CYVsQ
会社で決めるなとあれほど
Nipron以外は、皆廉価電源を作ってる

CWTは一昔前までろくなOEMしかなかったおかげで産廃扱いだったし(それでもAntecとの契約は切られたっぽい?)、
Seasonicも今も昔も廉価電源は作ってる。DELTAだって同じで廉価電源の規模は半端ない
昔CWTが産廃くらいに扱いがひどかったのは、不自由使ってたせいじゃないかと思うんだ
電源にあれが混じってたら100%噴くから
810Socket774:2009/11/24(火) 17:12:32 ID:YxX1CZOc
廉価=死にやすい
ではないんだけどな。電圧の安定度もしかり。

しかし確かに昔の不自由他の海外コンデンサはひどかったw
811Socket774:2009/11/24(火) 17:38:21 ID:1CmVMNl4
廉価電源を作らないのはZippyくらいじゃね?
812Socket774:2009/11/24(火) 18:38:24 ID:Pc+8Njet
不自由とLtecだけは簡便してくさい!
813Socket774:2009/11/24(火) 18:58:20 ID:K5rnG0h7
>>811
Nipronぐらいです。いやマジで。
ちゃんと選んで買わないと、あそこでも失敗する。 Capxon原因で6個中同時期に2個ほど会社の鯖電源が同時期に壊れた。
それ以来Emacsは導入されてない。

所詮、台湾メーカーだよ
ttp://www.xfastest.com/redirect.php?tid=91&goto=lastpost

その壊れた時期に全部交換の際、電源を腑分けしてた職員のところで見せてもらった深刻な欠陥がはんだ割れ
割れてすぐ悪影響が出るとは思えないのだが、、、、まあ一応
814Socket774:2009/11/24(火) 19:23:58 ID:xrRe865V
>>813
これ廉価には違いないんだろうけど、クラックしてないか?
815Socket774:2009/11/24(火) 19:29:35 ID:8gbZ6Gqz
鉛フリーがらみの不具合なんかな
816Socket774:2009/11/25(水) 00:56:24 ID:87KiDy5/
大型CPUクーラー付けると排気ファンと電源ファンとCPUのファンが、ひしめき合うような形になったりするけど
見た目がいかにも効率悪そうだよな
817Socket774:2009/11/25(水) 11:08:18 ID:fQDUfibB
('x`)ってどこのこと?
818Socket774:2009/11/25(水) 11:10:05 ID:vW2kmWIF
○ッ○ィー
819Socket774:2009/11/25(水) 11:11:37 ID:EHFYTdTm
ミ○キ○○
820Socket774:2009/11/25(水) 12:15:04 ID:DCfSDgd0
>>819
こっちだろw
ttp://images.amazon.com/images/P/4062703718.09._SCLZZZZZZZ_.jpg
>>817
貼った絵の感じそのままの
CPUクーラーの評価だけは高いけど、いろいろ残念な会社w
821Socket774:2009/11/25(水) 14:26:48 ID:NUCMra8P
>>820
ZippyのCPUクーラー?どこかと勘違いしてないか
822Socket774:2009/11/25(水) 14:58:51 ID:e4yuGW9o
Zippy製のCPUクーラー・・

見てみたい気がしなくもないがw
823Socket774:2009/11/25(水) 15:00:18 ID:VA+NvSor
このスレはPCの心臓を見守る人たちが沢山いて勉強になります。
824Socket774:2009/11/25(水) 15:54:07 ID:DCfSDgd0
ちょw
>>818からの流れで、不可思議レスで>>817の????なレスを期待してたのに、
>>821-822が先に反応しちゃだめだろー
せっかく草まで生やしてたんだから察してくれ  orz
825Socket774:2009/11/25(水) 16:16:01 ID:XI3ELWxz
だったらもっと草生やせよwwwwwwwww
826Socket774:2009/11/25(水) 16:34:22 ID:e4yuGW9o
おまいには失望した・・(; ^ω^)
827Socket774:2009/11/25(水) 16:43:41 ID:QSA03tY0
草もっと生やさなきゃだめだろwwwwwwwwww
828Socket774:2009/11/25(水) 21:38:27 ID:u2ienVw0
また、生え散らかしやがって
            _, ._      
         ( ・ω・)    .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
 .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
829Socket774:2009/11/25(水) 21:41:28 ID:6JeEO7BU
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
830Socket774:2009/11/25(水) 21:46:37 ID:trWDIvwc
               ,.、   .,r.、
     ,.、   .,r.、   ,! ヽ ,:'  ゙;.
    ,! ヽ ,:'  ゙;..   !  ゙, |   }
 .   !  ゙, |   }    ゙;  i_i  ,/
     ゙;  i_i  ,/    ,r'     `ヽ、
     ,r'     `ヽ、 ,i" _,    _   ゙;
    ,i"  _,   _   ゙; !. ・     ・  ,!
    !. ・     ・  ,!ヽ、 x    _,r''
    ゝ_   x  _,r'   `;;''''''''''''"´ヽ.
     ,:`''''''''''/ ̄ ̄ ̄ ̄/      | |
     | ;;"~)/       /     (⌒)
831Socket774:2009/11/25(水) 21:48:59 ID:tfNrz/dr
>>829
つ「除草剤」
832Socket774:2009/11/26(木) 12:47:52 ID:LK6Oqbo+
円も86円台に突入してもうすぐ85円台になろうかとしているから、
近々、円高還元されるに違いない
833Socket774:2009/11/26(木) 13:31:14 ID:232XBa1w
円高だからこその転送サービス
・・・国内より7000〜9000円安いのは良くない?

ttp://www.spearnet-us.com/
ttp://www.spearnet-us.com/move/index.html

(90円換算) [87円換算]

X-650 SS-650KM $179.9 (\16,200) [\15,660]
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817151088&Tpk=X-650

X-750 SS-750KM $199.9 (\18,000) [\17,400]
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817151087

834Socket774:2009/11/26(木) 15:55:44 ID:VS/OpuFy
それぐらいだったら保証と送料考えたら国内で買うなあ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WEE472/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WEE47C/

特に電源とか初期不良掴みやすいし
signatureみたいにしっかり検品されてるならそんなに心配しなくていいだろうけど
835Socket774:2009/11/26(木) 15:57:04 ID:VS/OpuFy
っと、SS-750KMのほうなら結構差があるから海外で買っても悪くないか
836Socket774:2009/11/26(木) 16:09:32 ID:/0qP1GGr
>>835
そこはまだ高いみたいね、26800円くらいで買うのが適切
837Socket774:2009/11/26(木) 16:34:02 ID:232XBa1w
>>834-835
Seasonic USA (OWLTRCHのは違う) の商品に限り、2007年末から全数検査行ってるよ
その時から、保証が5年に拡張された。
(対象:M12、S12+、S12II、M12II、M12D、Xシリーズのいわゆる保証が5年に拡張されているシリーズ)

Seasonic offers a limited warranty against manufacturing defects for a period of up to 5 years
from original date of manufacture (effective date starts on November 2007 with 5- years-warranty sticker).
The warranty is null and void if the product is opened or modified in any way by personnel not authorized by Seasonic.

http://www.seasonicusa.com/rma.htm
ttp://www.seasonicusa.com/images/Certificate-K.jpg
838Socket774:2009/11/26(木) 16:49:05 ID:Ds0M5E2Z
>>834
Seasonic Electronics is delighted to present the latest 100% inspection service starting in early November 2007 to ensure our customers benefiting superior performance and quality from choosing Seasonic power supplies.
Every state-of-the-art S12II, S12 Energy Plus & M12 series is inspected individually by our experienced technicians in Los Angeles branch office before handing to you.

紫蘇USAの製品は)あんんたらの手元に届く前に、ロサンゼルスで全数検査やることにしたよ。
だから保証は2007年の11月以降からは5年ね!

適当訳
839Socket774:2009/11/26(木) 16:49:51 ID:Ds0M5E2Z
ってWった。ごめん
840Socket774:2009/11/26(木) 17:07:09 ID:jysONZT2
841Socket774:2009/11/26(木) 17:08:36 ID:yNl8VoMG
( Д )  ゚ ゚
842Socket774:2009/11/26(木) 17:12:13 ID:Ds0M5E2Z
あべしっ
節子、なんで・・  なんでそうなるん?
経済は、経済はな・・・・もっとシンプルになるべきなんや
843Socket774:2009/11/26(木) 17:14:33 ID:FbtBHgmO
何か勘違いしてるようだけど

まあ単に、割引時期が終わっただけなんだが
844Socket774:2009/11/26(木) 17:23:34 ID:ILSrsAJ8
(´・ω・)っ゚ ゚
845Socket774:2009/11/26(木) 19:07:33 ID:VS/OpuFy
>>837-838
なるほど、わざわざどうも
なら海外通販でも全然問題なさそうだな
846Socket774:2009/11/26(木) 19:25:37 ID:t7fsd4Fq
海外通販で買った場合って付いてくる電源ケーブルは日本で売ってるのに付いてくるものと
同じものなの?
847Socket774:2009/11/26(木) 19:30:16 ID:SZYnZWaP
>>846
普通は変換プラグ無しの3Pケーブル
848Socket774:2009/11/26(木) 19:55:33 ID:kxAUvVON
>>846
違ったとしても手持ちのケーブルが使えるだろ?
849Socket774:2009/11/26(木) 19:56:12 ID:oYAkqn0Q
自作人なら電源ケーブルなんて売るほど自宅に転がってるだろう?
850Socket774:2009/11/26(木) 19:58:04 ID:cBhXEb8L
つーかステップアップトランスぐらい持ってるだろ
あれは大抵3Pだからな
851Socket774:2009/11/26(木) 20:20:24 ID:g2ajQM+6
個人輸入できる奴は積極的にした方が、オウルも価格設定を見直すことになってみんなウマー
852Socket774:2009/11/26(木) 20:48:07 ID:VS/OpuFy
GarminのGPSみたいに
代理店がメーカー経由でショップに輸出させないように圧力かけたりする例もあるからわからんぞ
まあオウルはそこまで糞じゃないとは思うけど
853Socket774:2009/11/26(木) 20:52:38 ID:4bzsPbtL
この程度の価格レベルでは個人輸入が増えたりはしないだろうな
最低でも1万位は違わないと手を出す気にはなれない
854Socket774:2009/11/26(木) 22:07:30 ID:ukysRCN/
('x`)早く700W位のストレート排気でゴールド認証のはでないのか
855Socket774:2009/11/26(木) 22:10:13 ID:ISTfLp0e
SS-750KM 日本 28750円 USA 182$(約16000円)
価格改定で一万こえとるよ
856Socket774:2009/11/26(木) 22:36:08 ID:/4UVQTQN
適正まで下がるかと思ったらボッタに戻ったのな、酷過ぎる
857Socket774:2009/11/26(木) 22:54:10 ID:a4AO9pJa
SS-750KMって評価サイトでは評価高いけど、
米価格安いし、中身スカスカだから耐久性・信頼性が不安でしょうがない。
大丈夫なんだろうか、、
858Socket774:2009/11/26(木) 22:57:05 ID:t7fsd4Fq
>>857
部品点数減らさずにスカスカにしてるのに何が不満なんだ?
859Socket774:2009/11/26(木) 23:12:30 ID:7z2lTuyj
中身がスカスカの電源は危ない・・・そう囁くのよ、あたしのゴーストが。
860Socket774:2009/11/26(木) 23:20:50 ID:GV8EqU3c
>>856
在庫分捌けたから再入荷まではそのままというだけ
861Socket774:2009/11/26(木) 23:47:12 ID:gU2aElAL
どこか安く並行輸入してくんねーかなぁ
862Socket774:2009/11/26(木) 23:58:14 ID:rLm51qMB
個人でやってもいいけどスピアネット以外はめんどくさいんで、信用も無いだろうしなかなか出来んな
イデアは大抵並行輸入もんでしょ?
あ、ウザだっったっけ?

でも価格は国内の最安値よりちょっと高いぐらいに据え置き。
863Socket774:2009/11/27(金) 00:00:55 ID:zuhAGWor
輸入ビジネスなんてどこもボッタクリだよ。
シーソニックが日本法人つくらないと適正価かくにはならないでしょ。
864Socket774:2009/11/27(金) 00:14:18 ID:GDJ537yy
ちなみに俺が少数代行するなら

X-750 SS-750KM
\25,000くらいかな

SS-750EMなら1.6〜1.7万

誰か俺の購入ついでに便乗する人いねーか?
865Socket774:2009/11/27(金) 00:22:56 ID:r5YRy96n
2日ほど前までと1500円ほどしか違わないのに、不良時の手間考えるとあり得ない
866Socket774:2009/11/27(金) 00:39:34 ID:GDJ537yy
>>865
まぁそれはねw
でも、SS-750EMを売り始めた時、いきなり値崩れした2〜3日があった。
その後、その値段になるのに半年掛かってる。しかも一瞬。
http://bg-trend.com/graph.phtml?textid=power&productid=seasonicss750em&term=12&size=3&time=1259249403218.gif

オウルテックの高価格商法から言って、2.4万切るのに半年〜1年かかるんじゃないのかな?
とりあえず、安いから多めに買ってみる

今手続きしてたら、M12D 750Wは、\15,200だな。予備用に4つ購入。
SS-750KMでちょっと迷ってる。
保証も手軽にスピアネット使えるからいいけど。
867Socket774:2009/11/27(金) 00:52:33 ID:2f3m631Y
うーん
それなら欲しい人が各自買った方が>>866の手間にもならずよさそうな。
868Socket774:2009/11/27(金) 00:56:57 ID:YxXRFa7S
有志輸入代行はSI-120クーラーのときにすごい人が居て世話になったな。
869Socket774:2009/11/27(金) 01:06:13 ID:GDJ537yy
>>867
購入厨(ストレス発散)だからね。時折、何となく得体の知れない罪悪感に苛まれる時の言い訳がほしいのよ

モノ余りで、結局オクや2ch経由で新品のまま里子に出すんだ・・・(´・ω・`)
870Socket774:2009/11/27(金) 01:16:00 ID:v1nBd/PK
871Socket774:2009/11/27(金) 01:29:32 ID:qdBW+IsS
500W代でGold認証の電源が欲しい。
872Socket774:2009/11/27(金) 01:53:07 ID:QFeXrcx8
>>871
GPU Radeon5970かGeForceGTX295 300W
CPU クアッド 100W
HDD WD20EADSx10台 100W
その他 マザボやPT2 50W

こんな感じの構成かな。うらやましい。
873Socket774:2009/11/27(金) 02:43:47 ID:cp5hSYhn
負荷時の消費電力と同じ容量の電源買う奴っているの?
874Socket774:2009/11/27(金) 04:33:05 ID:vKIxJs0P
>>870
バブリーだな…

ww
875Socket774:2009/11/27(金) 09:18:58 ID:woa+8tJ8
でもメーカー製のPCで電源の初期不良ってあまりないよな。
容量は350wから450w位で値段も1万以下だろうし。
単品で高い電源買って初期不良とかあるとなめとるんか!っていいたくなるよ。
それに俺の場合メーカー製のPCで電源が故障って1回もなかったよ。
大抵他が駄目になった(っていうより故障はHDD位で他は動いてるけど、他に目移りした)けど、
4,5年はもった。
まあ使い方考えてもちょっと?って思うのは俺だけ?
876Socket774:2009/11/27(金) 09:28:40 ID:teltKOeV
メーカー品はPC組んだ後に全数検査しんじゃないの?
877Socket774:2009/11/27(金) 09:47:07 ID:woa+8tJ8
>>876
それはあるだろうね。
でも電源メーカー自体の検査もメーカー向けの検査の方を個人向けよりきっちり
やってるんじゃないかと思う。
どうせ不良品は保障するのだからという考えなんじゃないかな?
別に不良電源の交換なんかしてもらっても嬉しくともなんともないよ。
手間と交換の期間とか消費者にとっては損なことばかり。
878Socket774:2009/11/27(金) 10:02:23 ID:2WFj2av9
大手メーカー相手は大口取引として気合入れるだろうが、
単品販売は圧倒的に利幅でかいし看板になんだから、
単品で云万円の電源をきちんとチェックしてないならユーザーは馬鹿にされてるってもんだろ。
ここでしこしこ品評しててもむなしいっつうか。
メーカー製は改造に限度があるから無理な負荷がかかる場面が少ないってのがでかいだろうが、
単品は大容量・高品質でそういう用途に耐えますよっていって
メーカーPC買えるような値段で電源買ってるわけだからな。
みんなうすうすぼられてる感は感じてると思うが。
879Socket774:2009/11/27(金) 10:09:04 ID:DWqop5RF
ちゃんとしたの欲しいなら手間賃込み値段の最初からクソ高い奴買えばおk
880Socket774:2009/11/27(金) 10:51:59 ID:woa+8tJ8
>>878
まったく同意。
電源メーカーはマザボのように新技術の競争してるわけでもないのだから、
安定したしっかりした電源を供給してもらいたいよね。
電源の故障はマザボやCPUまで巻き込むことがあるから特に。
まあここで取り上げられてるような良質電源のメーカーは特に頑張ってもらいたいね。
881Socket774:2009/11/27(金) 12:36:06 ID:2JylP0v+
24時間稼動向きな電源はどの辺ですかね。HDD6台くらい積んだPT1鯖なんですが。
882Socket774:2009/11/27(金) 12:57:43 ID:vKIxJs0P
>>881
ODIN GTでモニタリングしながら使ってみるとか…
電圧の制御+電源内部の温度監視+冷却ファンの回転数の細かい指定+
4ヶ所の温度監視+ファンコン機能...
いろいろとカスタマイズ出来るし。
悪い電源じゃないと思う。
883Socket774:2009/11/27(金) 13:10:25 ID:475+HsO9
>>875
メーカーPC
初期不良:受け入れ検査と組み立て直後の検査→エージング→最終検査→出荷
寿命:組み合わせがあらかじめ決まっている→それに適した設計なり既存製品の選定(マージン確保)が可能

エアフローが最初から分かっているんなら、それに合わせて作ったり選んだりすればいいんだから
884Socket774:2009/11/27(金) 13:13:45 ID:rzmdOJJK
おでん使ってるけどモニタの存在忘れてたわw
885Socket774:2009/11/27(金) 13:17:39 ID:ajjl8iiE
>>881
入手性が高い電源で連続運用目的だとNipron、('x`)辺り
886Socket774:2009/11/27(金) 13:20:57 ID:WJDiZj5T
>>881
ZIPPY社のEMACS電源は24時間365日のあいだ絶対に落としてはならないミッションクリティカルサーバ用の電源として絶大な信頼を築いてまいりました。
ttp://www.mvk-rio.com/modules/pico/index.php/content0007.html
887Socket774:2009/11/27(金) 13:30:08 ID:BRVOTy4z
そういうのはリダンダントだろ
888Socket774:2009/11/27(金) 13:57:32 ID:2JylP0v+
>>882 そんな電源あるんですね。どっかのOEMなのかな。
>>885 うーん、実は紫蘇の650KMあたり勧められるのかと思ってたんですが、その上ですかね。
>>886 ZIPPYてどうなんでしょ、いままで調べた事もなかった。
889Socket774:2009/11/27(金) 14:04:06 ID:8XFqBpks
Zippy知らんとか・・・
このスレ向いてないんじゃね?
890Socket774:2009/11/27(金) 14:08:28 ID:DWqop5RF
質問スレじゃないからなぁ
891Socket774:2009/11/27(金) 14:13:53 ID:OxUuBzFR
Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。
892Socket774:2009/11/27(金) 14:28:12 ID:2JylP0v+
なんかスレ汚ししたみたいですみません。。。
zippyは値段が高かったので敬遠してて今まで調査の範囲外でした。今度はいいのを買おうとしているので情報集めたいと思います。

>>891 ありがとう、初めて知った
893Socket774:2009/11/27(金) 16:08:03 ID:0728k+Bc
antecのtp650wで、
hdd3個、radeon4850で起動した…。よかった…。
剛力550wで駄目だったから1000wいく必要あるかと思った
894Socket774:2009/11/27(金) 16:13:43 ID:ajjl8iiE
350Wで余裕で動くだろそれ...
895Socket774:2009/11/27(金) 16:28:01 ID:0728k+Bc
いや全然。まあ上のほうでも書いたんだけどね。その時はまだ電源注文してなかった
896Socket774:2009/11/27(金) 16:35:58 ID:ajjl8iiE
俺RADEON 4850 + HDD 4台でまったく問題なかったぜ?
DELTAの370W電源
今はニプロン350Wに載せ替えて一部SSD化したが問題なし

剛力が脆弱すぎるだけだろ
897Socket774:2009/11/27(金) 16:39:13 ID:L4Y1ajWs
何でお前らグラボとHDDしか書かないわけ?
CPUがi7とか初代屁だったらそれだけでアウトだろ
898Socket774:2009/11/27(金) 16:55:49 ID:ZB5KJhoK
SeasonixのX 750W、こと、SS-750KM買ってつけてみた
P55で、SSD1台+HDD1.5TB*3台、HD5770、レコ兼用機
アイドル時、静かっていうか、FAN止まってるw。  それでいてほとんど発熱を感じない。
たわし回したら回り始めるが、排気は静かに、それでいて特別熱くもなく。

山洋だからちょっとFAN音が気になる所になるかと思ったが、それもない。
なんでオールプラグインかと初め不審に思ったが、内部の接点抵抗が無くなったんだと気づいた。

HD5770SLIして、+OCでベンチ垂れ流すテストに入ろう  と思ったけど明日仕事4時前で早いから寝るよ(泣
899Socket774:2009/11/27(金) 17:08:39 ID:OxUuBzFR
>>898
マザー接続ケーブルは必須だからプラグインにする必要なんてないと思うのは俺だけ?
900Socket774:2009/11/27(金) 17:13:09 ID:DWqop5RF
必須じゃない環境もあるのを省く時点で
901Socket774:2009/11/27(金) 17:19:51 ID:+MHzIztE
熱くないってのが逆に怖いな
ちゃんと熱源に風当ってるのか心配だな
902Socket774:2009/11/27(金) 17:40:38 ID:ZB5KJhoK
>>899
多分、必要性は接点抵抗の減少にある。だからオールプラグインは結果的にそうなっただけだとみた。

プラグインにしない場合、大電流を伴う12Vラインは、電源のケース内で2か所、ケース外で2か所(マザーボードラインでは1か所)。
ケース内部の内訳は、プラグイン基板に持っていく導線とメイン基板との接点、もう一つがプラグイン基板と導線との接点、で併せて2点。

でも、このX場合はプラグイン基板が、メイン基板に垂直に接続されてるので、導線を使う必要がなく導線との接点が無い。
ケース外に出てしまえば、あとは一緒。
マザーボードとの接続部は、Xシリーズのアドバンテージ接点-1だが、12VのGPU補助電源ラインは接点のアドバンテージは-2になる。

>>901
熱くないんだからしょうがないね。考えてみれば熱損失が電源全体で10〜20Wなんだから、MBのチップセットが出す発熱量くらい?
わざとFANで吹き込んでも、ちょっとぬくいと感じるかな?って程度。デジタル温度計で@23.7℃
効率90PLUSが出たら、こういう電源ばっかりになると思われ。
感覚的にはちょっとしたACアダプタみたいな感じか?


おやすみ
903Socket774:2009/11/27(金) 18:27:58 ID:Z+Fc/FLj
904Socket774:2009/11/27(金) 20:05:43 ID:HRVEEmhe
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200911a/12_02.html
SilverStoneの新しいやつって、どこ製?

750Wの電源で900Wとか負荷かけて、大丈夫なのかよ
905Socket774:2009/11/27(金) 20:26:00 ID:Z+Fc/FLj
Enhanceじゃない?950Wって言ってもワットチェッカー表示だから
出力電力は効率85%として807Wぐらい?って駄目じゃん
906Socket774:2009/11/27(金) 20:33:45 ID:B+g2V2Rv
>>904
何を勘違いしてる?  

ワットチェッカーは何を測定すためのもんだ?
〜W電源の、〜Wは、何の数字だ?


900*0.85=765W
新品の750W電源なら余裕でこんぐらい出せる。出せなきゃ産廃以下。
むしろ、950Wとか1000超えてたなら評価に値するレベル
907Socket774:2009/11/27(金) 20:39:58 ID:ajjl8iiE
何この展開
908Socket774:2009/11/27(金) 20:41:27 ID:tI6LExH0
素人ながらに見てるが、何を言ってるのかさえ分からない
909Socket774:2009/11/27(金) 21:01:33 ID:jovaEoeI
自作歴1年の俺ですら>>906がアホだということは分った
910Socket774:2009/11/27(金) 21:03:07 ID:Uzo6F1KO
(・c_・`)ソッカー
911Socket774:2009/11/27(金) 21:07:42 ID:OxUuBzFR
    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. '      `  ,!
  (ゝ_   x  _,r''
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.
    |  ZIPPY r';
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
912Socket774:2009/11/27(金) 21:29:09 ID:s+QZEO4B
zippyも80plusあったんだな。
あとはニプロンがatxの80plusだしてくれないかなぁ〜。
医療用は来年らしいから、atxは再来年?>ニプロンの80plus
913Socket774:2009/11/27(金) 22:13:08 ID:B+g2V2Rv
>>909
はい?
何処が間違ってるか書けよ
914Socket774:2009/11/27(金) 22:18:07 ID:+yapuKeW
>>904
動画は、SST-ST75F-Pだな。定格750W、ピーク800W。
ワットチェッカー読みだから、>>905の言うように、807Wぐらい電源が出力している。
つまり、仕様どおりちゃんと出力しているって説明の動画だな。
915Socket774:2009/11/27(金) 22:18:24 ID:zuhAGWor
これ読めば、メーカー向けに高品質品を安く出荷し、
リテール向けには粗悪品を高く出荷するというのがわかる。

Yahoo!掲示板より

秋葉原・・・の誤解
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&mid=665

残念ながら出てませんね
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&mid=675
916Socket774:2009/11/27(金) 22:35:11 ID:oNvw5OBB
ワットチェッカーは電源が喰ってる電力を測るものだろ
この動画でどうやって電源の出力が分かるんだよ
917Socket774:2009/11/27(金) 22:55:01 ID:oyV1lbjr
1次側の消費電力と効率で大まかには算出できるだろ
918Socket774:2009/11/27(金) 22:56:33 ID:jovaEoeI
>>904の動画は、PCに負荷をかけた時の消費電力(=電源の入力電力)をワットチェッカーで測っている
それで、今回は消費電力が最大で950Wでしたよってことを言いたいんだろ

ということは、ワットチェッカーの値はなるべく小さい方が良い(=電源の効率が良い)のだから、
>>906のレスは「950Wとか1000Wを超えれば評価に値する」と言っている時点で見当違い
そもそも、定格出力750Wの電源が1000W超とか(正常な用途において)出せるわけがないだろ…
919Socket774:2009/11/27(金) 22:58:14 ID:B+g2V2Rv
>>916
80PLUS Silver 表示が見えるだろ。
それでおおむねの効率が分かる。
計算には 85-87-85 の おおよそ出力は100%付近なので85%を採用、そして100%超えたら-1%くらい見積もっておく
ただし、入力は115Vなので、そのあたりでも-1%くらいしとけばいい

84〜83%がおおよその推定効率
900Wが表示されてたら、900*0.84≒750W程度の出力だと分かる

分からずに突っ込んだ>>909はアホ
920Socket774:2009/11/27(金) 23:02:43 ID:B+g2V2Rv
>>918
SG-850は1100W弱はいくぞ?
そういうのが余裕がある良い電源って言ってるんだけど?

つーか全然分かって無いじゃん。
推定効率から算出してる事さえも理解できてない。 950〜1000W表示が過負荷でも安定して動くという一つの目安ってこと。
921Socket774:2009/11/27(金) 23:18:39 ID:WpYRBHmJ
ところどころ説明が欠けてる所為で話が分かりにくいです
922Socket774:2009/11/27(金) 23:35:00 ID:B+g2V2Rv
>>918
オーバーロードテストをほのめかすコメントがあるんだから、(80PLUS製品の) Wチェッカーで1000W表示はあたりまえってこと。
それを、ワットチェッカーの値はなるべく小さい方が良い・・とか見当違いも甚だしい

 >定格750Wを超える動作はメーカーも代理店も保証しませんが、一晩程テストしてみたところ、950W近い負荷を掛けても安定動作していました。

900〜950Wでフラフラするぐらいの表示なら、おおよそ定格範囲内か、MAXで6%超えという、ちょっと毛の生えたくらいの負荷テストにしかなってませんよ、っと。
10%のマージンは当たり前だから、過負荷どころか、安定できなきゃ糞電源。
もし、店員の言う通り、950W近い負荷なら、確実に1100Wは超えている表示が出てきてていい。

750W電源は(皮相)1000〜1100W出てて普通品質 (出力:TP-750が920W HX750が910W)
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/775/8
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/766/8

650W電源ですら1000W表示されてる事になる。出力は870W
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/658/8
923Socket774:2009/11/27(金) 23:35:25 ID:pmfKYpxp
多分ID:B+g2V2Rvの言う事で合ってる
>>904は電源がどれだけの負荷に耐えうるかを試したものだと思う
924Socket774:2009/11/28(土) 00:07:49 ID:ypLMAbbu
スレ違いだろうけど、
手元に車用のDC/ACインバーターがあるんだが、
定格出力130w、最大出力150w(5分以内)
瞬間最大出力300w(0.1秒以内)とある。
許容時間数値は違うだろうけど、似たようなものだろうな。
200w程度の中間帯もたぶんあるだろうし、

定格出力付近で使うことが、壊す原因なんだろうと思うけど。
中古電源400Wを5年位使っているけど、ハードな使い方をしてないためか、
ぜんぜん壊れないよ。
925Socket774:2009/11/28(土) 00:09:08 ID:NqVMWfSm
926Socket774:2009/11/28(土) 01:04:58 ID:ALkMO6Id
まぁ、僕は地味にEnhanceを使っていきますよ・・・
927Socket774:2009/11/28(土) 06:31:54 ID:JXN/+YaL
CMPSU-650HXJPという電源を外吸気で使おうかと思っているのですが
若干ケースの吸気口とズレているようでちょっと困っています。
実際のところ吸気口というのはどの程度露出していれば良いのでしょうか?
928Socket774:2009/11/28(土) 07:29:21 ID:Q+jswsPY
機械も人の体も限界一杯の状態で使うもんじゃないんだぜ。
漫画みたいに、倍のパワーを得て復活とか無いから。
929Socket774:2009/11/28(土) 09:42:55 ID:M9DWpGra
信頼と実績のZUMAX
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/N/index.html

■業界最高レベル、9つの安全機能■
ZUMAX Nシリーズは、過電流保護回路(OCP)や過電圧保護回路(OVP)、ショート防止回路(SCP)、過負荷保護回路(OPP)、
AC低電圧保護回路(UVP AC)、DC低電圧保護回路(UVP DC)、過温度保護回路(OTP)、雷防止保護回路(SIP)など、
業界最高レベルとなる8つの安全保護回路を搭載することで、電源ユニットや接続機器を万一の電気系トラブルから保護しま
さらに、内部に組み込まれたシグナルコントロールカードは、予期しないシャットダウン時のメモリ内容の喪失防止や起動時のディスクスキャンを未然に防止します。
これら9つの安全装置による緻密な対策を施すことで、TUV、cUL、CEをはじめ、今日必要とされている世界レベルの安全規格をクリアしている点からも本製品の高い安全性をおわかりいただけるはずです

■耐久性・安定性に優れ、リップルノイズを大幅に抑制する105℃コンデンサ■
ZUMAX Nシリーズのメインコンデンサには、耐久性に優れる105℃電解コンデンサを採用しています。
これにより、ACコンセントから供給される交流電圧を直流電圧に変換する際に生じるリップルノイズを大幅に抑制するとともに、上位モデルにも引けを取らない長寿命を実現しています。

■上位モデルと同等の耐久性と安定性を誇るPCB■
ZUMAX Nシリーズには、上位モデルにも劣らない高い耐久性と安定感を誇り、優れた実績を誇るPCB(メイン基板)を採用。
熱効率にも優れるこのPCBの採用により、ファンの性能だけに依存することなく高い静音性も実現しています。

■長寿命MTBF100,000時間■
本製品は、長寿命MTBF100,000時間。
これは一般的な電源ユニットの2倍以上の数値を表しており、圧倒的に寿命が長いことでも本製品の高い品質と信頼性を証明しています。
930Socket774:2009/11/28(土) 09:51:49 ID:q+qEFPWB
abee社員てホントに空気の読めないバカばかりだな。
931Socket774:2009/11/28(土) 10:18:21 ID:TxmMqlJd
宣伝じゃなくて笑うために持って来たんでは
932Socket774:2009/11/28(土) 10:46:41 ID:o+GgqIy8
ここまで凄そうなことを書いても「電源変換効率78%以上」のマーク1つで台無しなのが悲しいね。
933Socket774:2009/11/28(土) 12:21:09 ID:5fXnSnuf
ZUMAXって地雷電源の定番じゃないか、産廃だな
934Socket774:2009/11/28(土) 13:06:39 ID:GbRIfU4+
タダの産廃ならまだ良いけど、高級な産廃だから余計にタチが悪い
935Socket774:2009/11/28(土) 13:23:05 ID:eB3N/hBi
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
936Socket774:2009/11/28(土) 13:32:21 ID:xxtGwWai
目が嘘っぽい
937Socket774:2009/11/28(土) 13:35:19 ID:cuWvdvLn
まゆげが嘘くさい
938Socket774:2009/11/28(土) 13:41:28 ID:dTW/0GfJ
    _ _ 
   ( ゚∀゚ )  アンテック以外意味ないよ 
   し  J 
   |   |    
   し ⌒J 
939Socket774:2009/11/28(土) 13:46:46 ID:HPo5HV9m
ちんこがついてないので嘘くさい
940Socket774:2009/11/28(土) 18:06:32 ID:mU0hAN2i
   ( ゚∀゚ )
   し  J
   |   |
   し ┸J
941Socket774:2009/11/28(土) 18:08:46 ID:p1ghu7aI
>>940
通報しますた
942Socket774:2009/11/28(土) 18:28:46 ID:bOoSXB8R
   ( ゚∀゚ )
   し  J
   |   |
   し Y J
943Socket774:2009/11/28(土) 18:52:22 ID:paxxZhlz
   ( ゚∀゚ )
   し  J
   |   |
   し ωJ
944Socket774:2009/11/28(土) 18:54:37 ID:q+qEFPWB
   ( ゚∀゚ )
   し  J
   |   |
   | 災 |
   し" !j
945Socket774:2009/11/28(土) 20:22:17 ID:cr1NMYAI
これってジャミラ?
946Socket774:2009/11/28(土) 21:14:05 ID:5KqVzeuq
最近のHDDは複数繋いでも起動を少しズラして電力ピークがダブるのを避けるって聞いたんだけど、
それなら皮算用計算機とかで単純にHDDのピーク電力を全部足した値にそこまでビビらなくてもいいんすかね
947Socket774:2009/11/28(土) 21:22:30 ID:Q+jswsPY
>>946
スタッガードスピンアップのことなら
HDDとインターフェース側両方の対応が必要なので
構成次第としか・・・。
948Socket774:2009/11/28(土) 22:10:26 ID:wuUm9uIn
明日の限定で江成電源あるけど買いですか?
ttp://www.goodwill.jp/imgs/event/sale_omote.jpg
949Socket774:2009/11/28(土) 22:30:09 ID:FSc2d9lw
家が近くなら、買いに行く
950Socket774:2009/11/28(土) 22:53:05 ID:y0MmtTwY
>>948
何処に?
俺の目が悪いのかな?

明日29日、日曜日だっけ?
951Socket774:2009/11/28(土) 23:02:46 ID:y0MmtTwY
おかしいな
俺の目には、

11月29日(土)
ギガバイトのアチョムMB:4999円
HIS 4670:7999円
ワイヤレスマウス:1999円
2GB USBメモリ:99円



価格にしてはゴミしか見えてないぞ?
明日日曜日? んん???
952Socket774:2009/11/28(土) 23:08:04 ID:2mx0hEHH
>>948
おいおい、俺の眼には。その画像とやらさえ見えないんだが?ww

ttp://www.goodwill.jp/
ttp://www.goodwill.jp/imgs/event/sale_omote.jpg
953Socket774:2009/11/28(土) 23:12:05 ID:alRGhzgk
>>948
このスレの範囲じゃねーって。
それに、産廃だよ。江成のスレでやってた。返品されすぎだろう、これjk

650 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/24(火) 19:21:20 ID:wClkFy4I
>>649
いや、マジで…何処が売れてるの? どのランキング見ても20位以内にもランクイン出来ないのに?
どこも20位どころか30位に1製品入れば御の字じゃないの?

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0038.html
http://kakaku.com/pc/power-supply/ranking_0590/
http://www.coneco.net/SpecList/01506030/spec_order/RANK/
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006007000000&p_dispnum=20&p_sort=Ranking&mode=Simple

海外でも返品率が高いソースが出てる。

 -----

電源の返品率

 Enermax Modu82+ 625W  4.7%
 Enermax Modu82+ 525W  2.1%
954Socket774:2009/11/28(土) 23:12:52 ID:alRGhzgk
>>950-951
それ去年のキャッシュじゃね?

>>952
混雑
955Socket774:2009/11/28(土) 23:47:48 ID:6IC5jAJA
江成って最早産廃だよなあ。
956Socket774:2009/11/28(土) 23:55:07 ID:xxtGwWai
江成自体が産廃っすよね
ファンも色物糞ファンしか作ってねーし
957Socket774:2009/11/28(土) 23:58:59 ID:54YVAqXX
このスレを参考にしても
田舎だと選べるほど売ってないやw
958948:2009/11/29(日) 00:08:15 ID:6ipolXqc
なんかあんまり評判よくないみたいだから並ぶのやめにします
アドバイスありがとでした
959Socket774:2009/11/29(日) 01:34:31 ID:uMC7q5Em
江成のキーボードは高級感あって好きだぞ
960Socket774:2009/11/29(日) 02:05:17 ID:7CSRJpJo
>>959
じゃ、電源は?
961Socket774:2009/11/29(日) 02:30:10 ID:uMC7q5Em
>>960
('x`)
962Socket774:2009/11/29(日) 02:50:53 ID:7CSRJpJo
笑った
本音すぎる
俺はマイクソソフト。関数電卓なんかをしょっちゅう呼び出したりするし、
かといって、多機能すぎて他のPCとのギャップを感じさせない低機能具合のものが素敵。

あんまり自分の環境が完成されて出来すぎると、余所様のPCを弄る時、不快感に陥る。職業的に足りないぐらいでちょうどいい

電源は、どっかの海外BTOか何かで仕入れたPSLしりーずだっけ?のなんか。80PLUS GOLDだったかシルバーで気になって買ったやつ
他にSG-850と、にこいちPLS360、最近SS-650KMが仲間に入りたそうにしている
963Socket774:2009/11/29(日) 02:55:34 ID:vqkkEDmI
カカクコムは電源の評価項目にデザインがあるので異常。
964Socket774:2009/11/29(日) 03:11:02 ID:7TAYeYVb
>>963
Q静が一番だろうね
他を引き離しての圧勝だろうな。
色といい、見た目といい、ルックスは一番いいわ
中身は知らんw
965Socket774:2009/11/29(日) 03:20:40 ID:7CSRJpJo
>>964
ないないw どの辺がよ?
まーた釣ろうとしちゃって!ネタっしょ? あれ買ったことある?意外にチープいよ?

ちょっとマジにセンスのいいと思えるデザインの電源を上げてみてくれまいか、5つくらい
966Socket774:2009/11/29(日) 03:27:09 ID:7TAYeYVb
>>965
そうかぁ〜駄目か。
5つも書けないよ。
金色とか、迷彩柄なんかは論外だろうし…
基本は黒だろうけど
どれも似たようなモノ(箱)だし。
見えても見えなくても、どっちでもいい。
CPUクーラーの方がウケを狙えるし面白いから
電源の見た目までは…
すまね
967Socket774:2009/11/29(日) 03:53:53 ID:uMC7q5Em
デザインで評価すればこんな感じ
('x`) PSL-6850P(G1)/PCIE4
電源ケーブル抜け防止金具がついてるとこ
antec signature
そこそこ高級感のあるデザインと必須ケーブルはプラグインじゃないとこ
紫蘇SS-750KM
高級感のあるデザイン
ニプロンePCSA-650P
ファンが交換可能なとこ
968Socket774:2009/11/29(日) 04:27:06 ID:7CSRJpJo
>>966
感覚の問題だから、俺が安っぽいと感じても、いい!と思う人もいるわけで。
例えば、俺はNoctuaのFANの色使い・配色に、アメリカ系ゲーマー(イメージw)色の文化の組まない流れをみて、
ヨーロッパ人の感性なのかな?とか疑問に思ったり、この配色で製品化する企業が中々ないのでそのマイノリティの良さを感じる。
ttp://www.noctua.at/inc/imageviewer.php?item=34&pnr=0

同時に、Rev85+
ttp://www.enermax.com/userfiles/image/revolution85_b.jpg
が発売された時は、(じぶんにとって)悪い意味でのEnermax臭を感じとれなかった。

ttp://www.enermaxjapan.com/power_supply/Product_guidance.html
Rev85+以外のこれらを見る限りEnermaxには中国系の文化を感じる。金のFANガードとか? とにかく派手。かといって米系派手さではないな、とか。
パッと見、Rev85+だけは今までと違うデザイナーに発注依頼したんじゃないかと思う

米系のゲーマ文化を色濃くあらわしているかな?と思えるんは、これ↓
ttp://www.xfxforce.com/ecms.ashx/59c85f9c-c4de-4b9b-a56a-5a8cba648621/PowerSupplySeries_PSUProduct/P1850BCAG94354x312.jpg
XFX 850W

これも…ゲーマー色っぽいのは好きではないね。
電源としては疑問が残るから絶対買わないけど、Rev85+は、好みの配色ではある。

じゃあ、こういうのは? と訊かれると、型番を宣伝して広告塔にさせられてるようで避ける
ttp://www.corsair.com/products/hx850/850large.jpg

ここから見たら良いけど
ttp://www.silentpcreview.com/files/images/seasonicx/650x06.jpg
逆のアングルは駄目
ttp://www.silentpcreview.com/files/images/seasonicx/650x07.jpg


これは面白くて良いと思える
http://www.tacens.com/valeoII600.htm
ttp://www.tacens.com/images/Valeo-II_3.jpg
ttp://www.tacens.com/images/Valeo-II_1.jpg

あと、大胆にストライプ入れても場所や色により印象は変わる
ttp://www.antec.com/images/400/TPQ1000lrg.jpg
ttp://www.ocztechnology.com/images/products/accessories/b/z850_main.jpg

これは突き抜けてて判断できん
ttp://www.milestone-net.co.jp/product/hec/cm/img/COUGAR700CMTOP.gif
969Socket774:2009/11/29(日) 04:27:53 ID:5J/AMtDI
NeoPower使ってるけど
ラベルとか塗装が落ち着いた感じで結構気に入ってる。

antec電源は高いだけあって無駄に高級感ある
970Socket774:2009/11/29(日) 05:48:50 ID:195vC/D6
>>957
本気で選ぼうとすると通販だよね。
400〜550の低出力が主流で良くて700Wとか
買う物が無い!
罰ゲームですかと言いたいよ。

オンボードデバイスで全てが完結して
光学ドライブとHDDが一台とか
極めてシンプルな構成なら良いだろうけど・・・。
971Socket774:2009/11/29(日) 08:51:49 ID:wLYTeY0+
>968
Noctuaのファンはフレッシュライトなオナフォカラー
どうしてこうなった…

江成の金色ガードはどうみても中華系だ罠

一般ピープルは腑分けして基盤の鑑賞をするわけではないので
ブラックニッケルとかヒカリモノみたいな外見にはしるのだけど
出力特性、コネクタレイアウト、静音/吸気バランスが本来なんだけどな
まぁ、アクリル(笑)で香具師もいるが、基本蓋閉めるし。
こんな所にコスト掛けるなら内部構造に振ってほしい

どうみれも凶箱カラー(旧)。指貫グローブ系なイメージ
ttp://www.xfxforce.com/ecms.ashx/59c85f9c-c4de-4b9b-a56a-5a8cba648621/PowerSupplySeries_PSUProduct/P1850BCAG94354x312.jpg

コイツ、カッケーっすねw 掘られたい。
ttp://www.tacens.com/images/Valeo-II_3.jpg
972Socket774:2009/11/29(日) 10:47:13 ID:a3saIVl+
独り言チラシの裏オンパレードっすね
973Socket774:2009/11/29(日) 16:26:39 ID:J9nrrIs+
もうスレ立ってるのかよw
ナイスな品質の良い電源 Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259359318/
974Socket774:2009/11/29(日) 16:34:36 ID:dZIbzA6h
例によって無断テンプレいじりしてるな
このスレのはowlの位置の移動、それに続いて次スレでは
是非がはっきり出てないまま海外サイト1個追加、と

テンプレpart41位のに戻してたてれるけどどうするベ?
もうチョイ動き派手になってからでもいいかなと言う気もするが
975Socket774:2009/11/29(日) 16:38:47 ID:dZIbzA6h
ってか紫蘇もついでに変な所に移動させられてるな
976Socket774:2009/11/29(日) 17:02:40 ID:pJtmVs9r
ナイスな品質の良い電源 Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/

レビューの方がこのスレには重要っぽいので>>2に移動。CWTが地味でTtがナイスってのも何か変なのでTtの隣に。
あとは一緒
977Socket774:2009/11/29(日) 17:12:19 ID:Y/kr4nfJ
>>970
でも通販だと初期不良なんかあったとき面倒そうだしな
いままで通算で電源7つ買ってるが(ケース付属含む)
初期不良3つ引いてる…
初期不良で交換したらまたそれも…まであったし
978Socket774:2009/11/29(日) 17:15:58 ID:dZIbzA6h
どっちのスレも生まれた瞬間から腐ってやがるぜ
979Socket774:2009/11/29(日) 17:30:49 ID:pJtmVs9r
>>978
文句あるならお前が立てれば?

基本的に俺は文句はあっても、多少の事は我慢する。
だがSS-400H1U使いとしては、完全ナイスとは言わないまでも暗殺ではないと信じたいので、先に建てられたスレには行きたくはない。
見やすい方に行く。今のところはこっち

ナイスな品質の良い電源 Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/
980Socket774:2009/11/29(日) 17:32:25 ID:KzBIhmBK
>>979
スレ立て乙としか
981Socket774:2009/11/29(日) 17:49:29 ID:CFjFW+uy
金ピカのファンガードは高級感が…ある…かな…?
982Socket774:2009/11/29(日) 18:16:51 ID:dZIbzA6h
まぁそっすね ってことでPart41のテンプレに戻した元通りのスレ

ナイスな品質の良い電源 Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259486005/

テンプレ弄りたい人以外はこちらへどうぞ
983Socket774:2009/11/29(日) 18:25:08 ID:Y21O/+B4
何個重複スレ立てりゃ気が済むんだよ

次からテンプレは全部撤去したらどうだ?
984Socket774:2009/11/29(日) 18:28:21 ID:ck4+9UyS
混沌としてきたな
985Socket774:2009/11/29(日) 18:47:40 ID:yipqKZfd
何この重複次スレの乱立
馬鹿じゃねーお前らw
986Socket774:2009/11/29(日) 19:23:35 ID:0DOZISE8
これは酷いID:dZIbzA6h
使えるスレがあるのに…もうね、削除依頼出してこい、と
987Socket774:2009/11/29(日) 19:30:12 ID:yipqKZfd
無断テンプレ改変についてはいただけないが、
乱立させずにテンプレ貼り直せばいいだけなんだがな
でなければテンプレ撤去で俺もいいと思うぞw
988Socket774:2009/11/29(日) 19:34:57 ID:YfcfvCsX
テンプレサイト作って、そこへのリンクを張ってお終い
って訳にはいかないか。
面倒くさいしな。
989Socket774:2009/11/29(日) 19:39:12 ID:yipqKZfd
このスレはまとめwikiとかないんだな
まぁあったらあったでそこも改変されたら同じか
990Socket774:2009/11/29(日) 19:47:24 ID:YfcfvCsX
>>989
無断改竄したヤツのリモートホストは採取できるんじゃないかな?
そんな事してどうするんだ?って気もするが。
991Socket774:2009/11/29(日) 21:17:01 ID:lC5oxVu1
ところで次の本スレは何処ですか
992Socket774:2009/11/29(日) 22:01:03 ID:gAJvvKXt
あるショップでBTOで組んでもらおうと思っているのですが
GTX260にHDD3台、光学ドライブ2台という構成で、プラグインという条件

CMPSU-650HXJP  650W   \15,729
SS-700HM      700W   \17,304

どちらが良いでしょうか?
私はネットのレビューでSS-700HM の方が安定性があるかな?
と思ったのですがちょっと高い。
993Socket774:2009/11/29(日) 22:10:09 ID:0UVLWSbA
CMPUS750HXがいいと思ってみたり。650Wでも足りるとは
思うけど。個人的な趣味で言えばCMPSU650。
994Socket774:2009/11/29(日) 22:17:22 ID:gAJvvKXt
レスありがとうございます。しかし750HXは高いですしね。。

SS-700HM はネット最安値が\12,980ですが
CMPSU650はほとんど最安値と同じなのでお得感はあります。
995Socket774:2009/11/29(日) 22:19:56 ID:7pagm1kb
>>992
CPUは何?
俺もその二つだとCMPSU-650だな。
996Socket774:2009/11/29(日) 22:53:24 ID:gAJvvKXt
>>995
i7-860です。HDD3台光学ドライブ2台というのは予想される最大構成です。
グラボ2枚挿しの予定はありません。
997Socket774:2009/11/29(日) 23:01:38 ID:7pagm1kb
>>996
ふむ。そういうことなら普通に650wで足りるね。
998Socket774:2009/11/29(日) 23:19:08 ID:Z1Z658G9
そうか
999Socket774:2009/11/29(日) 23:20:23 ID:jbHarMPV
999
1000Socket774:2009/11/29(日) 23:20:31 ID:OhvMeiwj
・スレ電源チョイス  

☆ベストチョイス Seasonic X-750(SS-750KM)
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/