http://www.scythe.co.jp/accessories/images/kama-bay-amp-kro400.jpg KAMABAY AMP Kro
旧モデルからの変更点
■新基盤採用でノイズ対策を強化。
■ボリュームツマミを無段階抵抗タイプに変更。
■アンプ本体上面部の外装パネルを追加。
■内蔵時にACアダプタ・スピーカーケーブルの配線をスマートに
まとめられる専用ブラケットを新たに追加。
汎用デジタルオーディオアンプ「鎌ベイアンプ」の後継モデル!
パソコンにピュアオーディオ用スピーカーを接続して
高音質で音楽を楽しみたい、家でMP3プレイヤーを
オーディオ用スピーカーで聴きたい、小型で手軽に扱えるアンプが欲しい。
などの用途に 最適!
SDA-1100(鎌ベイアンプKRO) JAN:4571225044903
サイズ:152×41×奥行113mm (サイドパネル・インシュレーター装着時)
設置方法:5インチベイ もしくは 外付け
給電方法:付属ACアダプターもしくはパソコン電源 (4ピンペリフェラルコネクタ)
入力:RCAコネクタ入力×1系統
出力:スピーカー出力×1系統、ヘッドホン出力×1系統
パワーアンプ
YAMAHA YDA138(D-3)、デジタルパワーアンプ搭載
連続最大出力10W×2チャンネル、
最大効率88%(8Ω/10W)、SN比103dB、
全高調波歪率0.02%(1KHz/8Ω)、
(ヘッドホンアンプ最大出力50mW、SN比95dB
重量:約480g
付属品:日本語マニュアル
パッケージサイズ・重量:315×173×66mm・1140g
鎌ベイアンプ(SDA-1000)改造TIPS その1 YAMAHA YDA138の入力ゲイン設定の変更
改造内容:入力ゲイン設定の変更(入力ゲインをデフォルト30dBから18dBに下げる)
効果:1.ギャングエラーが出易い小音量時のボリューム位置をもっと回した位置にずらす。
2.音量を上げたときの高音域の歪を減らし音質改善
作業:ネジをはずして天板をとると中の基板がみえる。
基板を、フロントパネル側を手前に、上からみて、
基板中央やや上に抵抗が|||||||と、7本並んでいる。
その7本のうちの左から4.5本目が以下のようになっている。
○ ○ 信号川上側
| | ←抵抗 デフォルトの入力ゲインは30dB(R9=H,R8=L)
○ ○ ←こっちが川下側。裏のYDA138のVOL0にR9,VOL1にR8が繋がっている。
R9 R8 ←シルク印刷
↓フロントパネル側(以下同じ)
○ ○ YAMAHA YDA138のVOL1にもR9のH信号を入れてやる。
|\ R8抵抗の川上側を外し隣のR9に共付け。VOL1:VOL0がH:Hになる。
○ ○ これで入力ゲインがデフォルトの30dBから18dBの設定になる。
R9 R8
○ ○ ちなみに川上側を2つとも外して入れ替えてクロスさせると
× R9=VOL0=L,R8=VOL1=HがYDA138に入りゲイン設定が24dBになる。
○ ○
R9 R8
シルクR8の抵抗の入力川上側(背面パネルに近いほう)の足をはずして
隣のR9の川上側に共付けするだけ。これでゲイン設定は18dBになる。
*)この作業は中の基板をケースに付けたままでも可能だが、基板をケース
から外してやったほうが作業がしやすく確実なので外した方がいい。
分解・組み立てを除けば付け替え作業はほんの1、2分で済む。
鎌ベイアンプ(SDA-1000)改造TIPS その2
電源SWのLEDの色と輝度の変更とSWの不具合解決
改造内容: LED色と輝度の変更、電源SWの不具合解決
(LEDの色・輝度)
試しに青セロハンテープ2重5mm角を用意して、フロントパネルを外して黒SWを
外し2本線を両側からつまんでちょいと引くと白LEDが、黒プラスチックSWから抜ける。
で用意した5mm角の2枚重ね青色セロハンテープを白LEDの上に直貼りして、
黒SWの中に再び押し込む。2線をガイドに戻す。SWを戻してパネルを借り付けして
電源入れてみる。 うーきれいではないか!超簡単できれい!これで十分!採用!
でこれは終了ですw
(ということで結局私はやりませんでしたが、「こういうのじゃヤダ!ちゃんとLEDを換えたい!」
という人は、LEDを交換&基板上のR4抵抗(SWユニット下)を10-15KΩに換えてください。)
ただ、これだけでは電源のオン・オフに不具合が出たりひどくなったりする。理由後述。
そこで次「ニッパーでSW腕の先端を切る「電源SW改良作業」も同時にやると一石二鳥。
(電源SWの不具合・ギクシャク)
中の基板に付いてる電源スイッチの黄色プラスチックの先端をニッパーで1mm-1.5mmほど
切って詰める。その上に黒いLED付きSW部品をはめ戻す。
フロントパネルを付けてON/OFFを繰り返し確認する。
戻りが不十分で押し込み不良がまだでるならもう少し切って調整する。
これで鎌ベイアンプにやたら多い(ときどき戻らない・入らないが起こる)イラつく電源SWの
戻り不良・押し込み不良などの不具合が解決する。
これまではSWが戻りきる前にパネルで止められてロック解除できなかったり、と要は
SWの伸びる戻り距離が短かったのね。セロハン貼ると僅かだがさらに戻り距離が短くなる。
それで基板上SWからでてる黄プラスチック腕の先端をニッパーで1mm-1.5mmほど切って
パネルまでの距離を少し長くしてやる。と確実にSWのロックが作動・解除するようになった。
LCフィルター構成表(YAMAHA YDA138(D-3) データシート参照のこと)
※Q=0.5〜0.8、fc=50,000Hz前後だとこうなる。
L1 C1 C2 RL Quality-factor Frequency
10uH 0.47uF 0.01uF 4-ohm Q=0.62 fc=51,637Hz
15uH 0.33uF 0.01uF 6-ohm Q=0.63 fc=50,204Hz
18uH 0.27uF 0.01uF 8-ohm Q=0.70 fc=50,583Hz
22uH 0.22uF 0.01uF 8-ohm Q=0.57 fc=50,583Hz
33uH 0.15uF 0.01uF 12-ohm Q=0.58 fc=49,760Hz
47uH 0.11uF 0.01uF 16-ohm Q=0.56 fc=48,407Hz
データシートでは Q=0.7程度 カットオフ周波数=50kHz を基準にしている。
実際スピーカーのインピーダンスが6Ω表示でもきっちり6Ωとは限らないので
あくまで目安。4Ω以下のスピーカーはICが発熱するので注意。
あまりQが高くてもカットオフ付近で波形が乱れるので0.8以上は割愛した。
YAMAHAのデータシートは的確。鎌ベイデフォは、8Ωが最適です。
TA2020とは回路が異なるのでC2は0.1uFにしないほうがいい。
なぜなら、fcが必要以上に下がって惨めになる。
SDA-1000
rev.1.0→EMI酷くてLCフィルタ追加、原因不明の音割れで
コンデンサを一通り交換したけどダメ、18dB化で解決
rev2.0→出たって聞いて買ってみたけどやっぱり音割れするからこっちも18dB化で改善
データシートに出ているLCフィルタの定数だと
高音のゲインがかなり落ちてしまい音がフラットな感じになってしまいいまいちだった。
4Ωのスピーカーを使っているので
L1=10uH,C1,C2=0.01uFで鳴らしている
ノーマルの設定(30dB)だと、入力感度が0.28Vだから
CDプレーヤーなどのライン出力を直接繋ぐには、7dB〜10dB以上の
アッテネータを入れておかないと、すぐに歪んでしまうかも。
SDA-1000のREV1.0 と REV2.0 外箱からの見分け方
- REV1.0の箱=用途記述にDTM無し。青LED
- REV2.0の箱=用途記述にDTM有り。白LED
スイッチLEDの輝度対策
・SWユニットのちょうど真下の4KΩ(定数計算後、速攻捨ててしまったのでうろ覚え)を20KΩに交換で減光できる
・私はペットボトルの外装フィルムを切って使いました。
・ガムテープサイズの青セロハンテープが百円ショップにあったので使った
・発売当初ピュア板に上がっていたチキンラーメンの袋のやってみたが綺麗な色でお勧め
・SDA-1000交換用コンデンサの準備
16V 2200uF ×1
16V 470uF ×2
50V 22uF ×2
50V 4.7uF ×8
50V 1uF ×2
の15個です。耐圧は16V以上ならOKで50Vである必要はありません。写真のコンデンサで合計約1200円。
全部交換するのが面倒だとか経費節約とかで最低限の改造で効果を得ようとするなら電源の16V2200uFと入力カップリング1uFの交換でしょう。
入力カップリングは予算の都合で1uFの電解コンデンサを使ってしまいましたがここはフィルムや積セラのほうがオススメです。
ヘッドホンを使う予定がなければ470uFは交換する必要はありません。
入力カップリングは予算の都合で1uFの電解コンデンサを使ってしまいましたがここはフィルムや積セラのほうがオススメです。
ヘッドホンを使う予定がなければ470uFは交換する必要はありません。
次いでプラスαの準備です。
・電源スイッチのLEDが明るすぎるのでLED周りの1K抵抗を10Kに交換
10K 1/4W ×1本
LEDの明るさは好みに差があると思うので5K、15Kあたりも一緒に買っておいて違いを比べてみても良いでしょう。
・電源デカップリングのコンデンサを増量する
16V 1000uF ×6本
電源のコンデンサを質より量でカバーします。突入電流がどうこうと批判的な向きもありますが、
この程度なら実害はありませんし実際に効果もあるので追加しちゃいます。
コンデンサは秋月電子で昔購入した10本200円のパナソニック製。今でもまだ売っているようです。
千石などで売っている東信の低ESR品でも良いんじゃないでしょうか。
・ライン入力をシールド線にする
普通の赤黒ケーブルが使われているので交換する。家にあるものを使用。現状でノイズを拾っているわけでもなく、
半田付けの場所も狭いので交換しなくてもOKです。
・スピーカーケーブルを交換する
外すときは裏側からコテを当てながら表側からコンデンサをラジオペンチでつまんで引き抜いています。
半田も溶けきらないうちにあまり強引に引き抜くとスルーホールが抜けてしまうことがあるので注意が必要です。
コンデンサを抜いたら穴に一度半田を盛り直し、その上から半田吸い取り線で半田を吸収するとスルーホール内の半田も綺麗にとれます。
「コンデンサ追加」もする場合は電源用2200uFは半田付けしない。
ハンダ失敗例を列挙
ハンダカスでショート
ハンダのカスが基板上に付着してショートしてる事がある
パターンやランドの損傷
繰り返しハンダごてで加熱し過ぎるとランドが剥がれ導通不良
ハンダ不良
イモハンダなどで導通不良
youtubeで「ハンダ」とか「はんだ付け」で検索かければ入門用動画が出てくる
18dB化の方がコンデンサ換えるより効果ある
高音がノイジーだと感じる人はPCなりテストCDなりでサインウエーブを鳴らしてみたらいいと思う
鎌ベイのボリュームを最小から徐々に上げてって
普段聞くボリュームまでにウーって音がプーに変わる様なら迷わず18dB化するべし
鎌ベイのプルアップ抵抗はR9(VOL0)とR8(VOL1)
多少ノイズがあった方が高感度でオーディオっぽいが、ヘッドホンで気になるとか
PCのノイズが大きいとかで、感度を下げてノイズレベルも減らす方向で18dBにするのが定番
18dB化は、高音が歪まなくなるから低音が減ったように聞こえるだけ
高音でアタックの強い音(ピアノとか)が割れる(ザラついた音になる)
音割れるね。9時越えたあたり。
入力ゲイン設定をデータシートのリファレンス通り
両方Highにして、入力初段アンプのゲインを落としてようやく高音部の音割れは目立たなくなった
高調波出なくなって音量上げれるようになった
18dB化にするとヘッドフォンのゲインは0dBになるから、ヘッドフォン端子としても使える
コンデンサはカタログの回路だと330uFなのに、鎌は470uF使ってる
1kΩの抵抗も交換した方がいいかも
電源部にはいわゆる低ESR品、
カップリングにはオーディオ用電解とかフィルムがいい
オールOS-CON化は、すこし極端
18dB化、自作LCフィルタ、ミュート保持回路以外の全コンデンサ交換、
入力をシールド線に交換、ボリューム交換が、改造フルコース
ノイズ対策はシャーシやケーブルのシールドも大事だが、電源ケーブルは
更にフェライトコアで巻き、平滑コンもOS-CONにする
入力はアナログなのでサウンドカード内出力からケーブルで出す場合はシールド線を使う。
ついでに鎌ベイケース内部に銅テープを張りまくる
小音量で使いたいんだけど微調整しにくく、少し回しただけで大音量となるのはBカーブなVRのせい
Aカーブの20KΩが無難 PC側で絞りまくり
鎌ベイ18dB化+CD音源24bit176.4kHz化+Frieve Audio再生
これやるとびっくりするぐらい高音質になる
デジアンで重要な電源回り
ICのデータシートによると無音時の消費電流は40mAだと
HPは10mA、ミュートで20mA
PCの電源でなく、ACアダプタを使った方がいい
ACアダプタの容量からしてもATX電源から引っ張るとかなり負担になる
電源をPCから取るとノイズが乗るので、電源はアダプターから取っている
秋月の12V3A-5Aのスイッチング電源を見てみたが
3A-5Aだと3種類、うち5Aと4Aにはやはりフェライトコアがついている
18dB改造と、IC直近にパスコン追加
これで音のきつさがなくなって、トランス電源に変えて、低域のうすさが改善された
電流供給と電圧変動の少ない電流共振型のスイッチング電源が一番音が明瞭で良かった
基板タイプのスイッチング電源だと10,000uF以上はダメな場合もある
トランスの場合ならむやみに大きいと整流ダイオードが損傷したりする
シリコンバッテリー派も
>>1 ,,,,,,_
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
 ̄”””””” ̄ ̄ であります。
15 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:08:01 ID:KenIxMHc
でどうなの?このアンプ
買いなの?乙なの?
ハッキリして
それは君が決める事だよ
毎回あげるなよ
くだらないことしか毎回書かないくせに
ぶっちゃけ誰にとって買いと言えるのかはよく判らん
興味と金捨てる覚悟があるなら買えばいいと思う
俺は旧型改造して2年使ってるけどスピーカ出力に関しては特に不満は感じてないよ
18 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:47:59 ID:KenIxMHc
>16
顔が真っ赤ですよw
みっともないですねえ
最近は、文字見て顔色もわかるのか・・・
ではついでにオイラの顔色も診察してくれ。最近糖尿であまり芳しくないのよ。
文句を言う人がやればよいんだよ
>>17 改造とかに興味がある奴にだけだろ
せめて入力がデジタルなら、良かったんだけどなぁ
(出来ればイヤホン端子でなく、標準ステレオ端子を付けて欲しかったが)
そんな事はないだろ
これに変わる製品が無いから私は購入したよ
お供満足できる音が出てるし
>>24 なんか外観を何とか誉めようとしている印象だなw
前スレ
>>987です。前スレ
>>998さんは
> 33SG使ってるけどホワイトノイズは確認できない
ってことですが、33SGは81dbで能率が低いからって事ですかね?
ちょうど鎌ベイ用に小さいスピーカー買おうかと思ってたんで33SGにしようかな。
無音時でもホワイトノイズ確認できない人たちはどんなスピーカー使ってますか?
ボリューム最大で確認できません
>>26 スピーカー関係ないんじゃない?ヘッドフォンでも聞こえないから。
HPとSPじゃ回路全然別
>>28 試しにヘッドホン使ってみたら無音時でも普通に気になるくらいのホワイトノイズが・・・・。これはもう単純にうちの環境が悪いんですかね?
電力会社でうんたらかんたらのコピペあるけど
あれって本当なの?
ファミコンは50KHz、60KHzで少し音が変わるらしいけど
音源を変えてみたらホワイトノイズの出方が変わった。
こりゃあ音源の方が原因か…… オンボだしなぁ
S-A4SPTとKROスピーカー、HPでもノイズ全く無し
ノイズ聞こえるのは、アンプをPCに内蔵してノイズ拾ってるかサウンドカードが駄目なんじゃないか?
>>33 サウンドカードは一応SE-200PCILTDなんですけどね・・・外付けにしてみるか・・・?本当にホワイトノイズというのかも疑問になってきた・・・。音量上げようが下げようが一定の音量で聞こえてくるんですよね。アンプも外に出してるのに。
ミュートにすると聞こえなくなるけど。ちなみにサウンドカードなに使ってますか?
>>21 だよな
鎌ベイKroで使えない改造部分はいらないんじゃね?
無駄にテンプレが長くなるだけだし
>>19 知人が足指の壊死で切ったから、マジで気をつけれ
目もやばくなってきてるし
SE90-PCI>SDA-1100>LS-VH7でノイズ無しです
あっ、多分サウンドカードじゃないですね。鎌ベイにスピーカーだけをつないで電源入れるだけで駄目なんで。
部屋に4つしかついてないコンセントからマルチタップつかいまくりで20個くらいコンセントつないでるのも関係してるとか?
タコ足配線はノイズの元だよ、これ基本。
>>35 既に手遅れw
足の傷はもう治らんと医者に言われたし、眼も網膜症でこのままいけば5年で失明だそうだTT
家のX-fiXGは右チャンネルだけノイズが出る(のる?)ボリューム上げても左は問題無いんだが。
外付け使用で、試しにMP3プレイヤーつないでみたがこちらは問題無かったのでアンプは大丈夫かと。
>>34 PCケースはスチール?
マザー固定用のネジ類を絶縁してみるとかどうかな
基本対策は、ACアダプタとか電源、元電源からのノイズだろうね
ノイズフィルター内蔵タップにするとか・・・
まさか圧縮音源のクリッッピングノイズじゃないだろうね
WAVでも試してyo
41 :
Socket774:2009/08/31(月) 06:23:45 ID:o0KmZHqr
>>31 あれはオーディオオタが自虐で作ったネタコピペで、書いた本人も含めて本気で信じてる人はいないよ
オーディオはどこからがオカルトの領域に入るかで意見が分かれる
万人が認める音質の差→アンプ、スピーカー、部屋
ほとんどの人が認める音質の差→プレイヤー、コンセントの極性
意見が分かれる音質の差→ケーブル、電源、接続に使うはんだ、プラグ
認めない人のほうが多い差→ディスクやUSBメモリの材質
ネタ→電力会社
>>30 君の環境でしょうね
こちらもホワイトノイズ聞こえません
8cmフルレンジで低音が欲しくてバスブーストかけるのにプリアンプ繋いでる
そんで鎌は常にボリューム全開だけどホワイトノイズはなし
ちなみに旧型
コンセントの極性ってどやって見分けるの?
どっちもおなじ長さ&形っぽいからわかんないんだがw
45 :
Socket774:2009/08/31(月) 11:19:21 ID:pibeSRJM
46 :
Socket774:2009/08/31(月) 13:30:06 ID:aBrzVfrg
オーディオ用の2万くらいするUSBメモリってあったけどあれってどうなんだ?
いや、だってあんなん絶対音質関係ないだろ
それで例えばMP3のデータ入れるとしてさ
バイナリエディタでデータ見たら、2000円のUSBメモリもその2万のUSBメモリも1ビットの差もなく同じデータが出るだろ?
なのになんで音質で差が出ると思うんだよ?
プラシーボ
思いこみが一番効果ある
ハードディスクの種類で音が変わるとかあったなぁ〜
いや、,絶対ないけどねw
>>46 白い布かけたらきっと音が良くなるんだよ
それと一緒
パソコンの電源コードのことなんだけど
白い線と分かれている様なコードじゃなくて太いものですよね?
アースが片側から出ているほうが左(アース側)と考えていいんですか?
>>44 検電ドライバー買いなさい
コンセントの極性は結構いい加減だから
あてにはならない
鎌ベイって、通常の普及コンポ(2,3万)より音質いいの?
検電ドライバー調べたお
コンセント側のプラスやマイナスは把握できたとしても
機器側のプラスやマイナスはどう調べるんですか?
>50で書いたとおり色がついてない線の見極め教えてください
55 :
Socket774:2009/08/31(月) 23:45:44 ID:MoveYuFF
んー
ちょっと調べごとがあるんだ。イチバンな検索サイトってどこだろう?
>>52 うーん、鎌ベイに満足してるけど、それは言いすぎかと。
20000〜30000円のコンポには石が入ってるわけじゃないと思うのです。
5000円の商品の製造原価は2000円ぐらいですよ。
妥当な発想は5000円なのに意外に悪くない、というレベルかと。
それで十分という人が買うべき商品だと思いますよ。
57 :
53:2009/09/01(火) 00:08:55 ID:5+Lj6AdI
レスつかないなぁ
ググれ厨が無知なのはわかったとして。
詳しそうな顔して、案外みんな知らないんですねw
>56
今はまだ比較的まだ珍しいD級アンプで安くってそこそこなってくれる
置き場所にも困らないから便利
ってところがKROの良いところだと解釈している
D級アンプまともに買うと高いし
安くすませようとキットにしてもなんか中途半端だし(結局高くつくし)
メインで使うものかと言ったら微妙だけれど
C/Pのいい機種であることは間違いないと思う
後、音はスピーカーの設置方法でだいぶ変わるので、その辺も勉強してほしいな
>>55 お前は空気の読める良い奴だ。
オレが褒めてやる(´・ω・)
60 :
Socket774:2009/09/01(火) 00:59:24 ID:9WJa2CGa
>>57 オーディオ機器の電源にはほとんどの場合わかりやすく極性の位置が書いてあるよ
それすらない機器はよっぽどの安物だから、そんなんで極性だけこだわってもねえ・・・
>>57 教えてクンが1時間48分後に煽るとか。
>>60 極性不明な機器で実際に挿し変えて変化を
感じられないなら、拘るだけ無駄だよね。
電圧測れば機器側の極性は分かるけど、
>>57には理解出来ず、更に質問を繰り返すだろう。
オーヲタ乙w
何時も上げてくだらない事ばかり書き込む奴は
何がしたいんだ
まずそれを書けよ
>63
おまえが一番くだらないw
電源の極性あわせってAC経由の外来ノイズ対策なんだよな
自らがノイズ源みたいなもんで、出力には可聴域以上をカットするフィルターが付いてる
スイッチングアンプで極性管理するってのも、なんだか歪な構図だな
>>50は前スレからしょーもない質問繰り返してるアホの子だろ
>>62 オーヲタ的な質問をしたのは、どこの誰?
これだからアホの子は
>>63 寂しいから構って欲しいんじゃね?
68 :
Socket774:2009/09/01(火) 20:57:02 ID:waaRf/NO
とりあえず
1万円でアクティブスピーカー<<<鎌ベイと中古パッシブスピーカー
3万円でアクティブスピーカー<<<鎌ベイと2.5万円くらいのパッシブスピーカー
こう言うコンセプトじゃないの?
>>66 漏れはACアダプタなのは、ダメだと思ってる
電源がこんなに小さくてまともな訳が(ry
>>68 ちっちゃくて鳴ればいいやアンプ程度だろう
特性取ってるかも怪しいと思ってる
>>52 大手メーカーの民生品なら、ある程度の特性(商品仕様に書いてある)は計測していると思うよ
ノイズのかたまりのPCとつなぐってのに光入力ないし、光入力付きコンポの方がいいと思うよ
70 :
Socket774:2009/09/02(水) 01:19:01 ID:PDS/IrPN
>3万円でアクティブスピーカー<<<鎌ベイと2.5万円くらいのパッシブスピーカー
D-152E+鎌ベイなんだけど、GX-100HDより圧倒的に音がいいよ
みんなの使ってるサウンドカードが着になる
HD2 Advance
最近久々にOPAMP変えて何だったか忘れた
オンボの蟹チップです(^q^)
>>67 そんなアホの子相手になんでそんなに必死なの?
ねえなんでそんなに顔が真っ赤なの?ばかなの?氏ぬの?
SE-90PCIと200PCI
ちなみに俺には、両者の音の違いがわからなかったw
普通、音質こだわる奴は、このアンプは買わんわな。
ディスプレイ付属のスピーカーやラジカセ、
1万円以下のアクティブスピーカーつかってるやつらが
初めの一歩に買うアンプだな
まぁ、2、3万のパッシブスピーカーと一緒に買えば
当面、満足できる音は出る
それ以上が欲しいなら、ピュアオーディオのスレなり行けばいいw
単品アンプやD級アンプの超入門って感じやね
それでいてパッと聞いて判るような粗がないのが恐ろしいというか何というか
数万くらいしてもいいから、まともなAVアンプなみの音質のベイアンプどっか出さないかなあ
でもこの商品ってさ、普通のAVアンプと違って極端に機能が少ない分音質では有利なんじゃないの?
基本的に機能を増やせば増やすほど音質って劣化するんでしょ
5〜6千円でそこそこ鳴らせる事自体がオーディオ界的には結構異常だったり
前面パネルの加工必須だけど、ステレオミニジャックを6.3mmステレオジャックに改造した人いない?
変換アダプタが突き出てるのが気になる・・・
個人的な正解として
音を追求したいなら→ハードオフで5000円位のアンプを買う
利便性を追求したいなら→鎌ベイアンプ
で良いと思うが
中古品は最初から選択肢に入らないという人間も
多数いることを忘れてはいけない
実売2万円あたりから、パッシブはまともなのがあるしな
アクティブだと3万超えないと、ちょっと厳しい
近所のハードオフには1万円からしかアンプ置いてねえや
CD読み込み不良のジャンクコンポでいいじゃん。
俺は2000円買ったやつ使ってる。
俺もHOでジャンクアンプ(\3150)を買ったが結構重宝している。
ただ、ジャンクはハズレも多いので要注意。
CD読めなくなった3万5千のミニコンポの修理に1万かけたあのころがなつかしい
コンポは前方投影面積は小さいが、奥に長すぎる
特に怨狂
FM-TOWNSみたいなモンだよ。
当時、sharpの1bitコンポが欲しかったのを思い出したw
結局バブルのころのMDラジカセ使い続けたけど
>>91 FM-TOWNSはお披露目会場で、案内のお姉さんが飛び出したCDで指ざっくりと
切れて血だらけになってたが・・・鎌アンプも何か飛び足して血だらけになる要素が?
96 :
Socket774:2009/09/03(木) 22:44:57 ID:k0lOnJ6N
教えてチャンで申し訳ございませんが田舎なので現物が見れないもので。
前の鎌使っていますが、KROスピーカーが気になります。作りこみ、
音質、現行のどのクラスのスピーカーと似ているなど、レポお願いします
さんざん書かれてきたんだけど…
単なる安物スピーカーです
101 :
Socket774:2009/09/04(金) 05:15:56 ID:Z0CdL598
どこの翻訳部分?
100ユーロくらいで買えるところ?
プラ筐体のスピーカーに比べてでかいところ?
2.1ch同様MDF(木)製なところ?
マイクロコンポが買えてしまう価格帯なところ?
うはw 連スマ
>>96 価格からしてオーディオ分析的な評価をする商品じゃないです。
「気になる」という自分の直感を信じて買っちゃってください。
そしてガンガン鳴らして、スピーカーではなく映画や音楽を楽しんでください。そういう商品です。
旧鎌からMA-500Uだと後悔するかな?
よかったら比較レポお願いします
MA-500Uってなぜか人気あるみたいだね
価格ドットコムでの満足ランキングでも常に上位にあるようだが・・・
入・出力が豊富なだけじゃないのか・・・と小一時間
>>104 音の種類が違うかと
個人的には鎌良いな
onkyoのアンプは嫌いです
>>108 USBサウンドユニット + セレクター + アンプ
と見るとコスパがやたらいいというのはあるけど、
アナログアンプはそれなりの物量が必要という
気がするので手をださなかったなぁ
比較じゃなくてすまんが鎌からならちゃんとした
オーディオアンプじゃないと不満が出るのでは?
SDA-2000はまだですか!!
サイズ先生宜しくお願いします!
おまえらどんだけ信者なんだよ
明らかにMA-500Uの方がいいだろう
まともに設計した製品と、PCアクセサリーとして作った製品比べるなよ
と言っても、リファレンスの通り作れば、鎌もそんなに悪くはないとは思うが・・・
釜1100の消費電力をワットチェッカーで調べた猛者いませんかー?w
カタログスペックではなく、実消費電力知りたいですー
おそらくデジアンなのでしれてるとはおもいますがw
>>113 1000なら測った人がいるから過去ログ参照
何故にいちいち草をはやすのか・・・
鎌ベイから音質のステップアップで小さめなアンプありませんか?出来ればリモコン付きがいいです
調べた機種は
TA2020の中華デジアン
MA-500U
DRA-F102
KAF-A55
ICON
>>116 KAF-A55が良さそうだけど、無駄な機能が付いてるし、折角のヘッドホン端子もステレオミニなんだよな
KAF-A77とかKAF-A33とか来るかも知れないし・・・来ないかw
多少大きくてもいいみたいだし、R-K1000とか光も付いてていいと思うよ
>>116 その程度のアップグレードなら今のままでよいかと思う
光関係が欲しいなら話は違うけど
120 :
Socket774:2009/09/05(土) 17:00:34 ID:FeOWIZsE
鎌ベイKROの入力ゲイン18dB化改造にトライした話を聞かない
検索にもまだ引っかからない
でも気になるー
てかここの購入者のレポでは全くといっていい程触れられてないな、ゲイン設定
>>122 そりゃスピーカー変えた方が、音質向上にはなるだろう
アンプなんて、こんな怪しげな製品でも、そこそこ音出るわけだしw
ONKYOが好きというわけではないが、ONKYOならD-212EXクラスは欲しいな
>117
たったの1W??ですか?ww
DAPつないで24時間流すのにもいいかも♪
>>116 MA-500Uは言われているほど悪い出来ではないよ
ロックやJ POPならなんら不満はないし
小音量域のボリューム調整も良好
トーンコントロールが700Uとの差別化で
低音のみとなっているのが残念だけどね
今はアナログ入力が4系統必要なんで
MA-500Uお休み中なんだけどね
PCからDR.DAC2経由で釜ベイにつないでる自分はきっと異端なんだろうな
昨日買って繋いでみたが、スイッチ入れて数分〜数十秒で音が出なくなる。
電源切って、LEDがじわっと消えた後に電源入れ直すと音出るが、ちょっと時間経つとまた音が出なくなる。
不良品ですかね?
土日だからサポート休みなんだ・・・
完全に不良品でしょw
はずれ引いたんだとおもいます乙
あと音が消えた後にMUTE押すと一瞬音が出る。
押しかけて〜押し切るまでの間だけ出る感じ。
やっぱ不良品ですよね。
症状言って交換してもらいます。
ありがとうございました。
MUTEボタンの組込み不良かも
旧型だとボタンの組込み穴が偏心していて
パネルを外すと微妙に位置がずれるらしく
調整しながらビスを固定しなければならなかった
でも新型は封印あるからおとなしく交換だな
ということは1000に比べ1100は改造しにくい仕組みになってるんですか?
というか封印ということは、改造させないようにというメーカーの意図?
MUTEボタンがあやしいのでバラしてちょこっといじったら早いかも。
と思ってネジ外しかけたんですが、封印があってやめました。
goodwillの通販なんであそこもサポートは平日のみ・・・
ダメもとで近所の店に押しかけてみようかな。
自分が初期不良引いたのもgoodwill
近所の店でもう一台買って入替えて初期不良・・・
などと悪魔のささやきをしてみるw
良品でも2台いらんしw
本体に製造番号みたいなのないから出来そうだがw
>>133 1000で改造が原因のクレームが多かったか
1100で予防線を張ったか という事だろうね
溶接してるわけでもないし、剥がせば良いじゃん?
壊しても躊躇無く買い換えられる値段だしなぁ
電源アダプタ交換したらホワイトノイズ低減する可能性ってある?
ヘッドフォンつないだらホワイトノイズ&蚊の飛ぶ音みたいな高周波ノイズ
が・・・。高周波ノイズはアダプタとの接続部分をいじったら無くなるポイント
を見つけたんだがホワイトノイズが気になる・・・
まぁヘッドフォンはおまけだしメインのスピーカーで問題なければいいかな
とも思うんだけど。
鎌のヘッドホン端子のホワイトノイズはある意味相性みたいな物かと
ホワイトノイズが出やすいイヤホンだと他のHPA使っても割とホワイトノイズに敏感だったり
負荷抵抗付けて測定器に突っ込む分には
鎌のヘッドホンアンプもそんなに悪い特性じゃないんだけどね〜
またアホな子か
場違いだな
141ですがアダプタを交換したら高周波ノイズは消えました。
ホワイトノイズはあんまり変化なし。これはどうやら環境によるものらしいです。
とりあえず5000円のアクティブスピーカーからのスペックアップとしては
鎌+D-102FXで13000程度と投資金額も抑えられて満足。
>>143 というか何年前のネタだよ
TA2020系はポップノイズが盛大に出るので好かん
>>146 そのスピーカー低音がボコ付くから鎌の良さを消してしまうと
私は思う
仕様見ると連続最大出力10W×2ch、最大効率8Ω、10Wと書いてあります。
スピーカー側は低格インピーダンス6Ω、最大入力100Wですが、
このアンプではパワー不足でしょうか?
18db化でヘッドホンのホワイトノイズも激減したよ。
体感で、10分の1位かな。ほとんど気にならなくなった。
SDA-1000 rev.2
SHURE SE102
>>149 パワー不足。
家も同じ仕様のスピーカーだが、ちょっとボリュームを上げるとリミッター(?)が効いてしまう。
>>150 インピーダンス高め、能率低めなのにすればもっと気にならなくなるぞ
パワーうんぬんって、スピーカの能率は関係ないのか。すごいなこのスレ
大丈夫
全角君はスルー推奨
ってばっちゃが言ってた
>>149 うちのスピーカーは、定格インピーダンス8Ω、
定格入力250W(RMS)、最大入力500W(PGM) ですが、
ボリュームはいつも 9時くらいです。
それ以上にボリュームを上げると、余裕はまだありますが、
家族からうるさいと言われます。
8Ω70Wだけど余裕で9時
結局、皆9時頃なんだね。
12時位まで、大音量では鳴らせないのでしょうか?
住環境が許すなら好きなだけボリューム回せばいいと思うけど
151のリミッターっていうのがどういう状態なのかちょっとよく判らない
>>159 ある程度ボリューム上げる(音を大きくする)と、音が出力されなくなる。
ボリュームを少し下げると、また音が出だす。
まぁ普通に使う分には問題無いけど、ゲーム等のBGMをガンガンききたい時はちょっと困るかな。
それはアンプが不良品であるか、スピーカーのサーキット部が
イカレててアンプの保護回路が働いてるかだろう
その状態では使わないほうがいい
アンプの出力全開以上の音量出そうとしてクリップしてるんじゃ無いの?
クリッピングを検出するような保護回路が付いてるスピーカーなんてあるのかは知らんけど
もしクリッピングが原因なら、もっと能率のいいスピーカーに換えるしかないかと
163 :
160:2009/09/08(火) 15:44:37 ID:5RqffAJK
>>161,162
どうもありがとう。
20年前以上前のステレオのスピーカーなもので、あまりよろしくないのかな。
まぁ普通に聞く分には問題無いので、9時位でマターリと使う事にします。
KROを18db化しようと思って蓋開けたはいいが無印と基盤が違うから素人にはどこいじればいいかわかんねえ^o^
サイズさん2お願いします!!
>>151 10Wでパワー不足て、PAでもやる気?
>>158 Kroアンプで今まで使っていなかったBoseの古いスピーカーを鳴らしていますが、
ボリュームは普通は10時ぐらい、休日の昼間なら11時〜12時ぐらいで聞いていますよ。
夜間はもちろんヘッドホン。能率が悪いのか、9時では音が小さいです。
スピーカーはBoseの301ミュージックモニターUで、こんなの↓。
http://speaker.kir.jp/bose/301mm-2.htm 許容入力 :70W(rms)、250W(peak)インピーダンス :8Ω
能率は不明(90dBぐらいか…)。
Kroアンプでも20cmウーファーとツイターをちゃんと鳴らせています。
>>166 スピーカーの能率が3dB 小さいと、同じ音量を鳴らすためには2倍のパワーが必要だそうです。
85dBぐらいのスピーカーだとアンプを選びそう。
168 :
166:2009/09/08(火) 18:26:30 ID:YNsPE24d
ああ、意味わかった。
入力からDC流れてて、検知電圧超えて遮断とか
ボイスコイル短絡気味でインピーダンス低下してて過電流とか
そういうことではないだろうかと。
でも、D級でDC保護って必要なのかな?
169 :
166:2009/09/08(火) 18:58:54 ID:YNsPE24d
>>167 85dBって、1m前方計測で1W=85dBSPLの音圧になる。つーことなので。
昔の基準でいうと85ホンですな。
PC用途であれば、ニアフィールドだと思うので
10Wもあれば十分鳴らせますよ。
まあ、20畳くらいの部屋でAV用途なんかだと物足りないと思いますが…
Acoustic IIIとTp20買って見たんだが
鎌110の方が良い音するね
アキバの麻布オーディオにメーカー営業がサンプルとして
置いていったSDA-1000、当時、店員が
「音量上げようとボリウム回すと保護回路が働いて音が出なくなる。
能率によっては出力10Wは物足りない」と言っていた。
使う側の環境によっては10Wだと出力不足・・・と。
多くの場合、問題にはならないと思うけど。
>>170 どちらが音良かったですか?
前者はSN比悪いんですよね
う〜む
賛否わかれてるようだけど結局鎌は買いなの?
KENWOODのKAF55も高評価で魅力的なんだけど、イニシャルコスト1万違うと考えてしまうなあ
オーディオ機器として所有したいならKAF55かな
>>173 >鎌は買いなの?
ハードディスクやCPUと同じパソコンの消耗部品として気軽に買って、
毎日何時間も使いまくってるよ。そういう商品だと思ってた。
デジタル他複数の入力、USBデバイス、トーンコントロール、D級ヘッドホンアンプ
この辺に魅力を感じるなら一万の差なんて安いもんだ
まあパッシブから音が出せればいいって割り切ってるなら鎌でも後悔はしまいよ
177 :
Socket774:2009/09/09(水) 19:01:11 ID:oLJu+Ebv
>>173 SD・USB・光入力と揃っているし、作りこみはメーカーだけあって
A55は優れている。改造とかしないのなら買いですよ。
>>172 あくまで家では
NEW鎌>=TP20>Acoustic IIIだった
おおお!鎌ベイアンプ・スレあったのか!しかもPART7だと?
10月20前後購入予定、来月からよろしくおながいします。
>>164 とりあえずICの25番と26、27番を繋ぐよろし
その写真だとやっぱデフォで30dBなんだね
そのICの後ろにあるR21とR22のIC側(前側)を繋げばOK
あ、間違った
R21のIC側とR22の後ろ側だった
>>5のテンプレのR8とR9がKROだとR21とR22になるって事で
>>180の内容は忘れて下され
ありがとう!トライしてみるよ
185 :
Socket774:2009/09/10(木) 15:42:00 ID:Vx3gAegN
>>171 定格 10Wに対して、それ以上の出力を取り出したら保護回路が動作するのは正常かと。
ただ、10W以下の出力でも誤動作は異常かも・・。
1000の経験だけど、YDA138の pin16(PROTN),17(SLEEPN)を繋ぎ、VDDp(+12V)に 抵抗 100KΩ程度で
プルアップすると、自働復帰モード(データシート)になり音が途切れることがなくなった。と記憶。
どうやってつなぐの?鉛筆で塗りつぶせばいいの?
普通はハンダ付けだろうな
ジャンパか100kの抵抗をハンダ付け
あれ違うな。30dBのままになるのか
191 :
Socket774:2009/09/11(金) 12:48:48 ID:I8gwJ7yH
針金でも繋いどけばいいんじゃね
知識もないのにてけとーな情報多すぎ
無知はロムってろ力スが
知識はあるんだが、新鎌無いからその程度の写真だけではパターンを追えないな
どうした?
知識もないのにてけとーな情報鵜呑みにして
買ったばっかの鎌を壊しちゃったか?
いや、買ってない
あ、>192 へのレスね
失礼した
なにこのチンカス君wきめえ
さあ、知識豊富な ID:YjcIS0ZY が皆のためにバシッと正確な情報を提供してくれますよ
期待して待ちましょうw
199 :
156:2009/09/11(金) 22:08:13 ID:ebLRiw6w
>>167 >スピーカーの能率が3dB 小さいと、同じ音量を鳴らすためには2倍のパワーが必要だそうです。
確か 3dB で電力というか電流が2倍、6dB で電圧が2倍だったかと・・・
んでもってうちのスピーカーは 98dBSPL あるので、よくある家庭用ブックシェルフの
89dB のものなんかと比べると、80W+80W のアンプ使ってるのと同じことに・・・
なので、あんまりボリューム上げられないのです。
しかしPCなんかに比べてCDプレーヤーのライン出力って大きいですよね。
20dB のアッテネーター(JVC-Victorの)咬ませて、やっと普通な感じです。
長年使っていたVH7PCのアンプがとうとう天寿を全うしたようだ。
あした鎌ベイアンプ買ってくる。
TP-10から鎌ベイアンプに買い換えたら音変わりますか
TP-10はヘッドホン端子ついてないのがあれなのでオクにでも出して買い換えようか思うんですか
>202
リンク先へ行ったんだが
ページ全域で文章をコピー(左押しながらの反転)できない仕様になってるね
はじめてだわ、どういう意味があるんだろうと小一時間
あ、どうでもいいねw
>>203 file:///C:/Documents and Settings/kato/Application Data/Adobe/Adobe GoLive/Settings/JScripts/GlobalScripts/CSScriptLib.js
おいこら加藤出て来い
>>206 まさかこれ新鎌アンプ・・?
これが・・?こんな小学生が半田付けしたようなのが・・・?
最近のRoHS対応の半田だと、光沢無かったり大盛りになりやすいらしい・・・
普通に半田付けが難しいらしい
そういう問題なの?
洗浄してないのは粗悪メーカーだから仕方が無いとしても・・・
なんか一枚目なんて出火した痕みたいに見えてビビったぞ
だってさ、基盤焦げてるし・・・
十分綺麗な半田かと
RoHS対応の半田も糞さは異常
俺が下手なのもあるが60Wのコテで溶け難い
ってのは扱い難過ぎる
フラックスなんじゃね?コイルのはニスだな
それよりもレジストがスプレーで吹いたみたいに汚いな
国産の基板を知っているだけにこれはいただけない
なにこれ二層基板なのか?んなわけないかw
ICの下に大穴あいてるのは・・・・ヲイヲイ
一応ゲインの抵抗はR21とR22みたいだね
IC回りのアップ写真が欲しい所
これだとプルアップされているかどうかまでは微妙に判断できませんw
ところどころに空きが見えるけどなんだろ?
ACアダプタのジャックの左側とか右上のあたりとか。
鎌2と基盤共用にする気…んなわけないよな。
>205
なにいってんの?
コイルだよ
すごいなぁ、このスレの人はマザーボードの妊娠コンデンサを交換できるような人ばなりなんだ…
>>203 悪質な同業者が商品の仕様とか説明文コピペしたりすることが良くあるから
その対策でやってるっていのうはどっかの通販サイトで見たことがある
まぁ、スクリプト切れば意味ないけどね
>>214 二枚目の一番大事なところがRchセンター側の白いケーブルで見えないw
R21、R22恐らく両方ともGNDに落ちてるとすれば36dBだね
R21とR21からどこかのの空きパターンまでプルアップできる場所にジャンパで飛ばすしかなさそう
こりゃ難儀だな
×R21とR21から
○R21とR22から
>>220 旧鎌の回路と、今までに何枚か出た新鎌の内部写真見た感じだと
5VのラインがR23とR22を経て25、26ピンに入ってて27ピンはR21を経てグランドに行ってるように思うんだが
謎なのは24ピンに何が繋がってるかって事
R25(ジャンパ)を経てグランドに行ってるようだとクロックがスレーブモードになる筈なんだが
B案の斜めの100kをジャンパにしてR21にプルアップ抵抗になってもらえば
パターンカットも抵抗除去も無しに18dB化できるって案が既出なんだけど
それだと何かまずいの?
100kはジャンパでもおk
まずくはないけどR21はそのままにしてもプルアップ?にはならないかと
あとはハンダ技量の問題です
>>227 プルダウン抵抗だっけか?失礼しました
技量的な問題で、チップ抵抗を取り外したりパターンカットしたりってなると敷居が高いかなって思ったけど
考えてみたら二つのチップ抵抗間にジャンパかますのも難易度は大して変わらんかw
R21抵抗を外して、R21とR22の手前(YAMAHA石側)の2接点を
ハンダで埋めて繋げばいいんじゃないかな、簡単だし
>>229 R21をGNDに落とさないように斜めに付け替えて足りない長さにジャンパってことかな?
それともR21を弄らずにジャンパのみならR21はプルアップ抵抗にはならないよね
単なるプルアップのためのジャンパー
問題はないと思うけど
たぶんあまり慣れてないと熱でパターンやら抵抗がやられる気がする
面実装の抵抗を弄る時は外して捨てた方が精神衛生上良いかなと
>>231 ダメではないと思うよ
たぶん埋めるだけだと厳しいので
短いジャンパ+埋めの方がいいね
どんな方法にしろ技量次第
つーか新鎌って旧のように18dBする必要があるのかな
俺の旧鎌は18dB化して糞耳の俺でもわかるくらい良くなったが
新鎌のデフォが音質改善されてたら改造なんかしなくていいわけだけど
両方持ってないからわからん。そのへんの差のレポがないしどうなんだろ。
みんなはどんなパッシブSP使ってる?
能率いいのは当然だろうけど、ちょっと気になってねw
ちなみに小生ピュアモルトだけどいい音してますよー
無論、メインシステムにはかなわないけどね
AURA NS3-193-8A+市販の箱で組んだ奴使ってる
小さいし能率低いけど小気味良くボンボン鳴るし音に癖も無いしで結構気に入ってる
>>234 今日、新鎌着たんで色々試した(スピーカーはTD307U)んだけど
通常音量での再生(9時付近)の場合は旧鎌よりゲインが高いのかボリューム稼げる感じだけど
クラのピアノとかホーン系の音量の小さいソースでボリュームが欲しい時(12時~2時付近)は
ゲインが高すぎるのか知らないけどノイズが旧鎌より酷い感じになる
ちなみに旧鎌を18dB化したんだけど3時付近まではノイズは皆無になった
つか、3時以降の音圧はかなり不快なレベルなので爆音好きでも無い限りあんまり必要ないと思うし
そもそも18dB化自体が能率の低いSPを使ったり、音量の小さいソースを聴いたり、
卓上以外で使ったりしない限り通常の使用においては全く問題ないレベルではある
>>237 おお、レポありがとう。そうかぁ音質的には改善は無いみたいだな・・・
つーと旧鎌と同じ改造が要るんだな
昨日VH7PCのアンプ代わりに買ったものですけど、
アンプの音量が非常に不安定です。大きくなったり小さくなったりします。
やっぱり初期不良でしょうか?
大体5分くらいまわしてると正常な音量なるようです・・・
とてもびっくりしましたw
これってもしかしてFAQですか?
>>241 全く同じスピーカーな私は
>>127です。
店に送り返して不具合再現検証中らしい・・・
数分で消えたけど、なってる間はいい音でしたよ。
>>243 200PCI、iphone、PS3(60G)
良い音でしたか、試しに今度入荷したらポチってみます
>>244 ノイズの話はどの入力でした?やはりiphone?
iphoneは評判良くないね
同じDAPならソニーのが良いよ
ぶっちゃけソニーは嫌いだけどそのURLはどうかと思う
ところで新鎌18dB化一番乗りに名乗りを上げる勇者はまだかいな?
どちらにしても237みたいな圧縮音源でのレビューは要らない存在
>>246 いや、ノイズの傾向はどの入力でも同じだったので
鎌ベイ(内部ゲイン?)の問題だと思う
>>250 PS3はCDとSACD
200PCIはFLAC
iphoneはAppleロスレス
>>247 ラインアウトを使えばあとは使い勝手だけの話だからなぁ
俺はここのところ、DAPのヘッドフォン端子使わなくなったよ
旧鎌のヘッドフォンアンプ部もどうせアナログならCMOY辺り組んで載せかえるかなーと妄想中
幸い電源周りは共通で平滑かけられるから仮想GNDもそんなに振れない気もするし。
ノイズってかここで音割れって言われてる症状なんでないの?
出るときは出力が飽和するよりだいぶ手前の音量でも出る謎症状
結局18dB化するしか道はないかと
それにしても新型はアンプICの前段で何やってんだろうね?
>>248 2年半近く前の話を出して何が言いたいの?
それともこの期間全く改善されて無いってこと?
改善はされてないでしょう
>248
iphone信者はこれだから・・・w
>>242 俺もまったく同じ症状きおた
数十秒〜数秒で自動的にミュートになる
↓
ミュートボタン押したら音が出る
↓
また数十秒〜数秒で自動的にミュートになる
音量はいくら低くしても同じ、ヘッドホンでやってもミュートになる
無音時ミュート押し続ければとりあえず音は出るみたい。
俺も明日初期不良になるか聞いてみる。製造時期が近いのかね
SONYのが断然いいでしょ
DAPなんぞ似たようなもんだが、安価でCP良いトランセンドも捨てがたい
最近のDAPは無駄に高いような気がする
ワンセグとかノイズキャンセルとか要らないから音だけで勝負できるDAPを出せよと
ひねくれ者の私はクリエティブの新作ばかりチェックしています
だって安いんだもの
そろそろスレタイ読もうぜ
鎌ベイアンプ2お願いしますサイズ先生!
265 :
Socket774:2009/09/14(月) 21:27:02 ID:LH3PH2Ge
あのー、お通夜会場はここであってますか?
それはまだ
本命のブリアンが出て、それがどうか次第が全て
本当のメインはそっちだし
267 :
Socket774:2009/09/14(月) 23:08:00 ID:dMHZmX32
まあ中華アンプが出てきてから、カマも冴えないよな。
保証ぐらいか。
中華アンプkwsk
中華アンプ云々じゃないだろ
単純に旧鎌から買い換えるだけの要素が何もないから
ほとんどが旧鎌持ちのこのスレじゃネタがでないってことじゃね
>>268 まさか トライパスTA20系統知らない?
プリだってオペアンプ1発とかのほうが音良かったりして…
>270
もしやオクでニキュッパやサンキュッパで売られてるちっこいアンプのことかな?w
オクでニキュッパやサンキュッパで売られてるちっこいアンプのほうが
鎌より音がいいのも事実
でもヘッドホン使えないのが難点なんだよなぁ
あんた面白いかい?
オクでヨンキュッパやゴッキュッパでAC無しが正しいな
新鎌の初期不良(勝手にミュートになる)だけど
連休あるからそのあとまでかかるって言われたorz
ということで諦めて封印シールめくり解体始めたんだが、基盤ひどすぎる
何がって指紋だらけだよマジきたねえ
>>242 サポートどうだtった?
んーかなり新鎌惹かれてたんだけど
やっぱ所詮PCメーカーのサイズの代物だったかぁ
不具合多いわ中華アンプに負けわじゃ話になりませんわ・・・
人柱のご意見を元に愚者ではなく賢者になることにします、どうもありがとうございました。
いえいえこちらこそ、またのおこしをお待ちしております。
新鎌が出てもこれと言ってネタがないみたいだからネタ投下
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061215/256982/ ここのスピーカ出力→ヘッドホン出力回路を作ると鎌のスピーカ出力を簡単にPCに取り込めるよ
音割れ症状の出るノーマル状態の旧鎌にサイン波入れて
これの出力にヘッドホンのダミーで33ΩパラってPCに突っ込んでwavespectraで見たら
症状が出る所まで音量を上げると、鳴らす周波数に関わらず2次歪みだか3次歪みだか
(試したのはだいぶ前だからどっちだったかもう忘れた)がえらい事になってた
症状自体はゲインの18dB化で解消するけど、これって切り分け的にはスピーカ以前の音源→鎌の間の問題って事なんかな
ネタに飢えてて興味ある方はお試しあれ
じゃあ鉛筆で塗りまくってもいいわけだな?
>>282 乙です
作業と音について感想聞きたいです
>>286 いいか知らんけどR21はちゃんと外すんだぞ
288 :
206:2009/09/16(水) 12:43:09 ID:fGVwach2
>>282乙
チップどころか1/6wの大きさでさえぁゃιくなって来てる俺だが
なんかイイ方向に変わるならルーペ買ってきて頑張るw
>>291 ちょwwおまwww
わずか20分程の間に悲劇がwww
塗りたくったところにカッターとか当てると音大きくはなるから変な方向では成功してると思います
SDA-2000早くきてくれー
>289ごめんワロタ
一体何wのコテ当ててるんだよ IC溶けてるし
20wくらいでやらんと
299 :
282:2009/09/16(水) 18:36:51 ID:Hz/Em+hX
ちょっと出てる間にいろいろ起きたんだなw
旧鎌は持っていないので比較出来ないんだが
・新鎌も18dB化で歪みは解消される
・歪まなくなったせいか伸びがなくずいぶんあっさりした音になった気がする
・低音は前より出てるというかハッキリした気がする
現在はそんなところかな
気になっていた歪みは解消されてるんでしばらくこれで様子見するわ
あと、作業的には当初は
>>231の方法でいこうと思ったんだが
ケースに入れたままではこて先を入れるのが厳しかったのであの場所でブリッジさせた次第
ジャンパが短くて片方はんだ付けしてる間にもう片方も一緒に溶けてしまってこて先に付いて行きやすいので
マスキングテープのような溶けないテープでジャンパを固定しながらはんだ付けする等工夫するといいと思う
>>295 そういや俺も
>>231とまったく同じ事を書き込もうとしたんだぜw
>>299 > ・歪まなくなったせいか伸びがなくずいぶんあっさりした音になった気がする
もろに聞こえるほど鳴ってる高次歪みが無くなると、音の輪郭の強調が無くなって
結構そっけない音になってみたり
でもやかましい感じは確実に減ってると思う
> ・低音は前より出てるというかハッキリした気がする
歪みのせいか改造前の方が低音が出てたって感想も多かったけど
改造前より出てるとなると、多分ローエンドまでちゃんと鳴るスピーカーなら
本来の低音が歪みに邪魔されずに聞こえ易くなったのかも
今のところ新鎌を買う予定は無いけれど、マスキングテープでジャンパを固定ってのは参考になった
ありがとう
301 :
242:2009/09/16(水) 20:27:20 ID:GyZ36CTg
>>277 メールで連絡来た。
>症状確認しまして交換品を本日16日発送させて頂きました。
短いメールでこれしか書いてないが、初期不良ってことみたいだな。
新品来て鳴らしてみたらまたレポします。
c4は追加しても意味無い?
某所のは追加してあったけど
303 :
Socket774:2009/09/16(水) 22:53:07 ID:5bF/A0ST
>>273 >でもヘッドホン使えないのが難点なんだよなぁ
ん?
TOPPING M1とか数種でてるじゃん。
2はまだかな?
サイズ先生、よろしくお願いいたします!
>>302 意味無くはないだろうけどYDA138の7、15、28、36ピンの所のC29,30,37,38を
充放電特性のいい物に替えてやる方が効果的かも
>>228を試すつもりが思いつきで
>>231の案のジャンパ代わりに100kΩで繋いでみた
この時間まで約12時間、電源入れっぱで問題無し。
音量は下がった
高音のジャリジャリ感が無くなって、なんかイイ感じかも?
家の鎌ベイアンプ、ノイズばりばりだったんだが、
本体2,3回叩いたらボリューム全開でもノイズ出無くなった。
これって初期不良ってやつなのかな?
野比玉子方式の修繕法だなw
ここを斜めにたたくのがコツよ
岩山両斬波
電源切った時にLEDが徐々に減光していくのは1100でも同じ?
>313
不具合だとしても、雰囲気あるからそっちのがいいw
>315
なんでそんなに顔が真っ赤なんだ?
ひきこもりなヲーヲタだから、日光とカルシウム足りてねーんじゃねの?w
オーオタなんて車並に金掛かるからヒキじゃ出来ないぜ
>314
オレの1000が変なのかぁ
>>318 1100でも同じだから心配スンナw
さっきから聴きまくってるけど、だんだん良くなってきたような気がする・・・
こりゃあ、コンデンサ総取っ替えして、もう一台買って2台聴き比べないとワカランようになってきた
やっぱプラシーボの呪縛なんだろか? それとも改造で愛着が沸いてきた?w
>>318 正常だよ
電源ラインの電解コンデンサが放電するまで徐々に減光していく
俺なんか増強してるからかなり長く光ってる
もや〜っと消えるのが邪魔臭いならLEDと並列に何kか抵抗付ければいいんでね?
PS3の電源切ったときの少しずつLEDが暗くなるのはかっこいいが、
鎌ベイのはかっこわるい
放電させるのにLEDがちょうどいいから不具合でもなんでもない
電源のコンデンサ容量を小さくすれば割とスパッと消えるけどね
324 :
301:2009/09/18(金) 12:37:26 ID:fj23Vhns
やはり初期不良だったようです。
交換品は正常動作しました。
スピーカーが古いせいじゃないかと若干心配してたがすっきりしました。
レベル低い話だが、
PC画面右下のアイコン→鎌のつまみでボリューム調整
はすごいラクですね。
オレは逆
鎌は10時固定で画面かfoobarで調整
ソフトウェア上で音量調節して出力するとビット落ちというか、ダイナミックレンジが
下がっちゃわない? 自分はド素人だから理論的な事はよくわからんけどさ。
PC内から出力までの過程はヘタにイジらずにボリュームMAXで出したほうがいいと思う・・
鎌用のSPでヤマハNX-E700とケンウッドLS-K711を検討してるんだが
皆ならどっちを勧める?
できれば根拠もお聞かせ願いたい
値段や性能(能率等)はほぼ似たようなものなんだが・・・
ここはどうかマジレスでお願いしたい
YAMAHAの石が載ってるからスピーカーもYAMAHAでw
てか、値段や性能じゃスピーカーの好き嫌いは決められないだろ
どっちか買ってみて音の好き嫌いで決めるしか・・・
まぁ、外したらどっちも買うって事でww
>>329 自分の意思も無い他人頼りか
ヤマハにしとき
結局、見た目の好き嫌いなんだよね
Kシリーズも悪くないと思うな
机上ならD-108Mが小さくていい
だがオレもYAMAHAに一票
>>326 どのみち、Windows使いならカーネルミキサー通ってるし、あまり気にしなくてもいいんじゃない
本当はビットストリームで出せればいいんだけどねぇ
Windows 音量は、Max100として20以下とか下げると、薄っぺらい音になってくる。
50位なら、自分は劣化が気付かないレベルだった。
Maxで使うのがベストだとは思う。
が、鎌のBカーブボリュームが小音量で使いづらいので、俺は50にしてる。
SE-200PCIだけどMAXだと音がでか過ぎる…
ボロチューナーのテープ録音レベル確認信号を基準にしてwaveを下げて使ってる
MAX100に対して50弱くらいかな
>>312 このアンプ、電源周りで昇圧してるところとかないだろうから、16Vもので大容量狙ってもよかったんじゃ?
UTSJとか
>>337 今、この仮状態で色々聴いてみてるけど、耳が慣れてきたのかS/N比でも良くなったのか・・・?
パラでもう2個入れてプラシーボに磨きを掛けてみるか?w
tp://jisaku.155cm.com/src/1253326728_434356e69d71546923fdccd8a9ec6dae3b0ef765.jpg
220μF幾つか見つけてきたから後で何個か換えてみるつもりでは居る
>>338 配線伸ばしすぎだろ・・・ノイズフィルタとしての性能はかなり落ちてるんじゃ・・・
スピーカーを外し8Ω 20Wのセメント抵抗を接続した状態で
RMAAを実行しS/N比を計測しながら、一つ一つの改造で実際に数値が改善したかどうかを
確認しながらやっていかないと、ただのオカルトプラシーボになっちゃうよ。
信号源と測定用のPCを別個に用意しないと、鎌のグランドとスピーカのマイナス出力がサウンドカードを通してショートする予感
って思ったけどバランス入力があるオーディオデバイス使えばいいのか
PC用アンプなんだから入力はRCAじゃなくてミニジャックにするべきと思うんだがどーよ
ちゃんと変換ケーブル付属してるし
ミニジャックだと外れやすいからだろ
自作する時ミニプラグ銀ハンダ使うと半田付けし辛いから嫌いだ
ってのは個人的意見だが別に困る事あんの?
ケーブル作るような奴はRCAの方が好ましいし
拘らないなら付属ので良いじゃん
ハッタリ度満点なバックパネルも鎌ベイアンプの魅力の一つ
今日買った
TOPPINGと悩んだけどヤフオクじゃなく秋葉原で手軽に買えるからこれ選んだ
これスピーカーケーブルもあって付属品多くて良いね、持ってたんで捨てたけど
デジタルアンプだから低音弱いな、スカスカだ
>347
おまい10cm未満フルレンジ一発の安物スピーカー直置きだろ
しっかりとした2WAYにオーテクのハイブリッドインシュレータで低音モリモリで
こっちは夜鳴らすの困ってるぐらいだ
俺は8cmフルレンジ一発だけど、直置きだと置いてる台からも低音が鳴って聞けたもんじゃ無かったわ
つかTOPPING絡みのレスって何かしら釣り臭いんだけど、なんか決まり事でもあんのだろうか
絡んでる個人業者の嫌がらせだろ
釣りとか酷いよ
スピーカーはヤマハのNX-E700でインシュとスピーカーボードは自作
元々低音でない安物スピーカーだけどさ
デジタルアンプは高音より低音の再生能力の方が高いはずだけどな
ドンドコ好きならサブウーファ付ければいいじゃん
インシュは言うほど低音に影響はない
さらに下の土台の影響が大きい
むしろインシュはオカルトに近いな
インシュはオカルトじゃないよ
低音の厚みはアナログアンプの方が良いな
スカスカなのは仕方ない
低音の出るタイプや箱鳴り利用したやつだとかなり変わるよ>インシュ
つか、インシュやスピーカーの特性とそれを含めた環境しだいって話だよね
インシュレータってエンクロージャの振動を他所へ伝えない為のダンパーとしての役目と
エンクロージャの鳴りを調整するミュートとしての役目があるって認識してる
個人的には前者だけ何とかなればいいから防振シートみたいなの敷いて済ましてるけど
>>351 それは済まんかった
鎌の前はどんなアンプに繋いでたの?
コルクのインシュってどうなの?使っている人いる?
そろそろ巣に戻ってくれないかなぁ〜
>>356 俺はオーディオテクニカのフェルトと真鍮の使ってる
音変わるよ、2000円の価値あると思う
低音が響くようになった
鎌ベイにヤマハのステッカー貼りたいんだけど、バイク雑誌に付いてるかな
オーテクの\1,980のやつはインシュレータースレでも割と評判良かったよね
まあインシュレーターはとりあえず10円玉か5円玉+パチンコ玉でいいと思う
インシュレーターは載せるスピーカーのサイズ次第っていうのもあるけれどね。
安くいじってみるなら、それよりも穴開きタイプならそこをいじってみる方が格段に音が
変化して面白い。
つめる材質や量、ふさぎ方でもまるっきり違った鳴り方するし。
これは超低価格スピーカーから、1本10クラスくらいまでは共通して楽しめるよ。
それ以上のスピーカーなら分解した方がいいし。
RCAケーブルをオーテクからzonotoneに変えてみた。
ボワンとした低域が若干締まって高音が気持ち伸びるようになった・・・かな?
因みにインシュレーターはオーテクのAT6098使ってる。
>315がアンチヤマハ業者なのはよくわかった
これはひどい
366 :
Socket774:2009/09/21(月) 03:37:45 ID:gn52Cr3k
KROスピーカー・・・そろそろエージング進まれたことと思います。
あまり評判は芳しくないようでございますが、何か良い変化はありま
したでしょうか?。旧鎌&KAF−A55&Toppin’ユーザー。
>>364 一枚目の左側ケーブルに巻いてあるのは何?
シールドに拘るくらいならまず左右入力線のグランドループを入力端子のところで追い返せばいいのに
まあハムが乗る事はまず無いし気にする必要もないんだろうけどスイッチングノイズは拾ってそうで
ノーマル状態だと何か気持ち悪い
ああ、上の書いてから飯食ってたらREV.1のシャシーアースの取り方が気になってしょうがなくなって来た
連休中に久しぶりにイジるか・・・
専ブラで見たら思いっきりグロに見えたw
イカの死体か回虫みたいに
お前等のシステム晒してよ
373 :
Socket774:2009/09/21(月) 16:09:43 ID:2gX99iSU
18dB化しようと思ったので、R21を外した(剥がした?)けど、
R21とR22の手前は失敗しそうだったので駄目もとでそのままにした。
それでも音は鳴っているし、小さくもなった。
音質は良くなったかどうか分からんから結果オーライだと思うが、
回路的には大丈夫なのだろうか?
音質の変化がわからないのならノーマルでよかったのでは?
>>372 PS3→AX863→旧鎌(フロント)→TD307U
↓ ↓
↓ 新鎌(リア)→TD307U
↓
YST-SW500
>>375 AVアンプに鎌ベイ勝ってるのか
俺はヤマハのNS-10MMに繋いでるわ
>>376 10MならまだしもMMじゃ低音無いだろ・・・
>>377 低音でないよ
小さいから使ってる、PCデスク狭いんだ
>378
サラウンド用スピーカーだからねぇ
オレも10Mデスクに置くわけにいかないので
一時それも考えたけど止めたわ
今でも欲しいけどさMM
サイズ先生2をお願いします!!!
382 :
277:2009/09/22(火) 04:22:56 ID:FoQ9VWmY
>>324 レポありがとう。
おそらく全く同じ不良だと思うんだけど、
原因はミュートスイッチの不良(ショート?)と思って
蓋を開けてスイッチ部の基盤を外して、
ミュートの回路の先を短絡させたら結局同じ→スイッチの異常ではなかった。
もーわからん \(^o^)/
教えてくだせえ賢者たち
383 :
373:2009/09/22(火) 07:05:18 ID:UNqk5LVB
>>374 >>381 器用じゃないからこれ以上いじるのはやめておく。
小音量時の調整がしやすくなったのでこれで十分だわ。
改造したいなら素直に旧鎌買えよ
>>340 オーディオ機器に使われるようなパーツなら、
コンデンサやOPアンプの音の違いなんてRMAAやS/Nでは測定できないよ
だから自分の耳でやるしかない
自分の耳でS/N測定・・・
いいから巣に帰れ
改造の様子をみて自分でイジってみたら
明らかにSN比がはるかに向上していた!
すごい情報ありがとう
>>382 ミュートスイッチ以外の故障で手に負えない
封印派がした時点で終了
お疲れ様でした
ってことじゃね?
>385
君測定したことないのにそんなこと言ってるでしょ。
実際測定すると人間の耳より敏感に、しかも定量的にS/Nが測れるよ。
たとえばパソコンの電源コードが機器の近くを這っているとS/Nが悪化するけど、
そういうのも数値に表れる。RMAAはなかなかあなどれないよ。
てか入出力のカプはともかくとして、2200μFを交換して音が変わったとか
どんだけ大音量で重低音を鳴らしてるのかと
S/Nが向上しすぎて怖くなってきた・・・
>>382 保証なんかクソ食らえって覚悟があるなら
パターンカットでも何でもしてトランジスタのギッタンバッコン回路を黙らせて
YDA138の6ピンMUTEN端子に5Vのラインを直結すればいいんじゃね?
ミュートスイッチ利かなくなるけど
おっす!おらブルマ
鎌ベイアンプの旧型が安く出回ってるけど、
新型と旧型ってそんなに差あるの?
…ログ読み返したら中華アンプなるものが…
迷っちまうじゃねーか…
>>397 2,5kでオクにもあるし
あたし県民だけど街の方の店で特価売りしてたりするし
尼でKRO注文してたけどキャンセルしてきた 待ち時間長すぎる
もう中華でいいかな…でもアレシルバーだしなぁ…
>>399 値段しか見てなかったwwwヒドスwwwww
もう中華に決めちまうかな…
でも送料考えたら鎌ベイと変わんねーな…
もうちょいすればプリアンな鎌ベイ出るんだろうから、一緒にそれ待とうぜ
>>401 それマジ全力ソース
もうすぐヘッドフォン届くからしばらくそれで我慢するか…
プリアンプ作っちまったぜ
FET式差動ラインプリってやつ
ラインセレクタとバスブーストで使い勝手が上がっていい感じ
>>402 スレ内に展示ブースの記事貼られているからそれ見るヨロシ
発売は9月とか10月とかいろいろ出てたけどよくわからない
すべてはサイズ次第だからなぁ・・・
>>405 スレ下から上まで舐めるように見たが見つかんなかったぞ…
>>401 鎌ベイアンプ2(SDA-2000)ってプリアンプなのか?
セレクターやトーンコントロールが付いてた気がするから
プリかプリメインじゃ無かろうか
ベイ内蔵アンプにセレクターってのもどうかと思うが
2000の前面写真のUSB端子に[USB PWR]とあったからUSBで電源駆動できる
ってことだろうからプリだけでメインアンプ部はおそらくないだろうと思うが
画像どこだよ…
VUメーターが購買意欲をそそるあれか
サイズ先生、よろしくお願いいたします。
413 :
Socket774:2009/09/25(金) 08:11:03 ID:xhgB4Xtd
>>409 アレはUSB端子から電源を供給(出力)する物では、iPodとかに。
鎌ベイセパレートアンプか
胸が熱くなるな・・・
足は付いていない
プリメインだろ?
何が?
入力切替とトーンコントロール付きか。いいなこれ。
VUメーターはアナログじゃなくて7連LEDとかにして、
そのぶんボリュームノブを大きくしてくれたらよかったな。
>>419 ボリュームノブの大きさでプリかプリメインかなんて判断できないよ。
でも、これはどう考えてもプリメインでしょ。
>>414 なるほど。
すぐ隣にも入力端子があるし、そういう用途なのかな。
製品名や型番からするとプリメインに思えるけど、
KROの直後にプリメインというのも変な気がするし・・・上位機種的な位置付けになるのかな。
2なんだから上位というより別物という扱いでしょ。
KROは結局リネーム品みたいなもんだし。
GTS250と8800GYSみたいなもんだな
リモコンはつかないのか
マジで鎌プリと鎌パワー出してくんねえかな、各5000円位で
今の鎌ベイアンプがそのままボリューム付きパワーアンプだな。
それと組み合わせる鎌ベイプリを出すとしたら、何の機能が欲しい?
鎌ベイアンプには大きめのボリュームノブ付いてるし、いっそボリュームノブ
無しにして、入力セレクタとトーン・バランスコントロールに徹するのかね。
入力セレクタの1系統を使って、USB サウンドアダプター内蔵?
>>424 2000番台は後継とか上位とかじゃなくて別系統にするのかな。
>>428 DAC積むならUSBよりS/PDIFのほうがいいかな。
機能もそうだけど価格も大切だなぁ・・・。
最低でもS/PDIFは欲しいけれど、それもなく1万超えるならいらないな。
プリメインアンプだと仮定して、S/PDIFついてたら15kくらいの定価が限界かな。
ぜひ同軸で頼む
ベイ内蔵なんてしないから、Rasteme の RSDA-302P でいいんだが、
あれ(数が出ること前提にしてないせいか)ちょっと高いんだよな。
すれ違いですな
他所でやりませう
KROの空きパターンや入力のバッファらしきものなんかが鎌アン2への布石だったりするんだろうか
アンプ部はKROと共通の基板で、入力のはバッファなんかじゃなくて実はセレクターだったりして
何にしてもPCパーツ屋のやる事だから、VUメーターはギンギラに光るんだろうなぁ
うおっ
2ビジュアル的にはドストライクだわw
マッキントッシュを髣髴させると思うのはおれだけだろうか・・・
いつ出るのかね?胸がwktk
サイズ先生お願いします!!
あれ? 2のパワースイッチ、電子スイッチになるのか?
うおっ
2ビジュアル的にはドストライクだわw
マッキントッシュを髣髴させると思うのはおれだけだろうか・・・
いつ出るのかね?胸がwktk
気持ちが高揚したので二度いいましたよ
439 :
Socket774:2009/09/27(日) 13:50:02 ID:YkvYaz8u
俺はLUXMANかな
これにサブウーファー付けたいんだかど、どうすれば良いの?
スピーカー端子に二つ以上のスピーカー付けても壊れないかな
>>440 サブウーファーにスピーカー入出力端子があれば入力にアンプを
出力側に普通のスピーカーをつなげる
取説参照
幅がギリギリなのにボリュームはセンターからオフセットしてるし、出力も8Ω負荷で12Wとなるとさすがに別物でしょ
それにしても波動スピーカっていったら真っ先に寺垣スピーカーを思い浮かべるんだが
これはアレとはまた別の意味で凄まじいw
444 :
Socket774:2009/09/27(日) 21:05:41 ID:6Zft7v4F
鎌ベイは80w6Ωのスピーカーって鳴らせるんですか?
電気的な事が疎いのでお教え下さい
SRでもない限り5Wもあれば十分でしょ
スピーカーが壊れる限界を知りたいなら無理
446 :
Socket774:2009/09/27(日) 21:14:59 ID:6Zft7v4F
>>445 Ωがあわないと接続しない方が良いということですかね?
近所迷惑になるほどのものすごい大音量を出すのでなければ
適合スピーカーインピーダンス8Ωと書いてあるアンプで
インピーダンス1Ωのスピーカーを駆動しても何も問題は起こらない。
448 :
Socket774:2009/09/27(日) 21:26:15 ID:6Zft7v4F
>>447 なるほど、勉強になりました、友人から貰ったスピーカーが沢山あるんですが
全て大きなスピーカーで6Ωと書かれていたので心配になりお聞きしました。
8Ωのスピーカーを捜してきます
ありがとうございました
>>446 4Ωも、6Ωも、8Ωも、12Ωも全く問題はない
デジアンなのでカットオフ周波数が6Ωだと50kHzより高くなるだけ
あと、6Ωだと8Ωに比べてICが少々熱くなるかも・・・程度
何も問題ない
スピーカーの限界が80wであるからといって
アンプもその限界までw数が必要なわけではない
448さんは勘違いしてるようだね
そもそもスピーカーのインピーダンスは周波数によって大きく変化する数値だし、
スピーカーの裏に書いてある6Ωなどという数値は、あまりあてにならない。
その一例:B&W Signature 800 公称インピーダンス 8Ω。
http://www.stereophile.com/images/archivesart/bw800fig1.jpg 横軸は周波数(Hz)縦軸左側がインピーダンス値(Ω)。
実線がインピーダンスカーブ。破線はこの話とは関係ないけど位相の回転をあらわしている。
このスピーカーの公称インピーダンスは8Ωだが150Hzあたりでインピーダンスが3.1Ωまで下がっている。
451 :
Socket774:2009/09/27(日) 21:53:35 ID:6Zft7v4F
>>449 >>450 ありがとうございます親切に色々教えて頂き本当に助かります!
団地に住んでいるので余り大きな音では出せないので
問題は無いって事みたいですね
Ωとwの意味が分かってきました。
かなり勉強になります!
今日鎌ベイを注文してみます!本当にアリガトウです!
何にも考えずに音色だけで決めていたけれど、スピーカーって難しいのね
デカイだけのスピーカーを押し付けられてかわいそう……。
友人がスピーカーを買い替え続けてて、一番気に入ってる奴以外は
>>448にあげよう、気に入ったのがあったら使って〜とかだったら
それなりに良いものも混じってるかもしれない。
>>452 普通に使う分には難しく考える必要ないんじゃね?
抵抗が高い変なスピーカーケーブルとか使ってアンプが電流駆動っぽくなると
インピーダンスの山にピークが出たりして無駄に難しくなるかも知れんけど
…ってここまで書いてたら、インピーダンスのカーブでピークがうんぬんっていう
一時期このスレにも貼られてた気がするD級アンチの定番コピペを思い出した
鎌ベイみたいなタイプのD級だと、スピーカーのインピーダンスのうねうねの影響が
モロに出てたりするんだろうか…
いくらD級アンプがダンピングファクターが小さいといっても30はあるだろう
(鎌ベイについては調べてないけど)から、耳で聴いてわかるほどスピーカーの
インピーダンスカーブに沿ってF特が上下するようなことはない。
それよりも、D級アンプ特有の問題は超高域(10kHz以上)のF特の暴れで、
D級アンプの出力ローパスフィルタ設計時に想定しているインピーダンス値よりも
超高域のスピーカーのインピーダンス値が大きいと盛り上がり、小さいとへこむ現象が起きる。
ただこれも10kHzで±0.5dB〜±2dB、20kHzで±3dB〜±6dBとか、超高域での変化なので、
未成年が聴くと、わずかに超高域(シンバルのシャリシャリ感など)が
出すぎている・思ったより出ていないなぁと感じるかもとか、そういう微妙な違いであり、
大人には聴こえない着信音が聞こえないおっさんが聴いてもサッパリわからんと思う。
457 :
278:2009/09/28(月) 23:14:06 ID:LMtAeS13
返答なかったので、鎌KROの基板上のプラグ4つを取り除いて半田で結線してみた。
線自体はデフォのまま。
結果、大幅な改善。
色々な音がバラバラに鳴っているような感じがなくなり、まとまりのある鳴り方になった。
歪も減って、最初はおとなしくなったように感じた。音場感も改善。
ACアダプターを秋月に変えたのと同じかそれ以上の改善はあるように思う。
初めて、今後も使える、と思えた。部品購入もないので、是非やるべきだと思う。
色々な音がバラバラに鳴っているような感じがなくなり、まとまりのある鳴り方になった。
色々な音がバラバラに鳴っているような感じがなくなり、まとまりのある鳴り方になった。
色々な音がバラバラに鳴っているような感じがなくなり、まとまりのある鳴り方になった。
色々な音がバラバラに鳴っているような感じがなくなり、まとまりのある鳴り方になった。
色々な音がバラバラに鳴っているような感じがなくなり、まとまりのある鳴り方になった。
やっちゃったね・・・
改善が見られたという報告には音楽聴取による主観評価以外の、
改善を裏打ちする何らかの客観的評価結果をつけていただきたい。
でないとピュアAUみたいに、CDの縁を緑に塗ると激変!とかのオカルト書き込みだらけになっちゃう
>>459 なんか変なゴム嵌めると凄くクリアになるとか意味不明な商品もあったなw
変なゴムは知らんけど変な革を巻いた鎌ベイなら知ってる
サイズ先生2お願いします!
なんか、たまにAUから出張オカルトバカが沸いてくるな
ピュアの人たちがこんなアンプ持ってないだろ
>>459 >改善を裏打ちする何らかの客観的評価結果
何らかって、具体的に何?
どういう書き込みなら納得するの?
「何らか」などという曖昧な言い方で文句垂れても説得力は皆無
無改造品の感想だって各人それぞれの主観なわけで、
RSDAや中華デジアンとの比較も書き手の主観評価でしかない
今までに書き込まれた他アンプ/ノーマルの比較や旧鎌/新鎌の比較、
アダプタ換装品での比較と、改造品/ノーマル品の比較、違いは何?
他アンプとの比較試聴にも「何らかの客観的評価結果」とやらを求める?
何らかの客観的評価結果を明示しないレヴューは無価値、一切禁止?
ってなことになりかねないと思いますが、如何でしょう
信用出来ないと思ったら「ああ、またキチガイが何かわめいてる」と
テキトーにスルーすればいいだけじゃね? 絡むと面倒くさいし
つまりおまじないをしたらとたんに今までの音が「色々な音がバラバラに鳴っていた」ような気がしたんだね
こういう事言う奴って、作業前には絶対感想を言わないのな、で作業が終わってから「今までは〜だったが」とか言い出す
あと、本人以外には誰もどんな音なのか想像もつかない頭の悪い感想文を書かないでくれ
まあどこどこを弄りました。音が変わりました。だけじゃ何の芸も無いし参考にもならんわな
せめて弄った事で何がどうかわったのか、自分なりの考察の一つも書き加えてみたらいいんでないの?
コネクタ除去なら接触抵抗だとか反射だとかあるでしょ
オーディオ帯域で影響あるのか知らんけど
あとは回路変更未満の改造をしても、元々の回路構成が持ってるポテンシャル以上の物になる事なんて無いんだから
改造未経験な人なんかはあの手のレビューを読んでも効果に過大な期待はしない方がいいよ
他力本願なうえ、何もしないで文句垂れるだけのヘタレくんが集うスレはここですか?
鎌にアルプスのRK27付くかな?
鉄板外せば付くと思うんだけど
「色々な音がバラバラに鳴っているような感じがなくなり、まとまりのある鳴り方になった。」
これはつまり
「コネクタがオスメスに分かれてバラバラになっていたが、線のみでまとまった」という
見た目のイメージを主観として全く無関係な音の変化に妄想変換したということだろう
音には全く影響の無い部分だから、くだらない妄想ってことで
糸冬了
初代が弄りがいがないアンプだったからねぇ
ゲイン変えてLCフィルタ入れたらもう後は何やっても殆ど変わらなかった
HPA部をオペアンプ化しようとは考えたけどめんどくさくて…
ID:gDfnadd6は日本語を理解できているのだろうか?と小一時間
ここには全く影響の無いレスだから、くっだらない嵐ってことで
シ争化
>473
スルースキル知らないのかい?坊や
476 :
よめるな?:2009/09/29(火) 23:12:54 ID:qYzbez5x
最近(さいきん)のヒキヲタの私怨(しえん)は凄(すさ)まじいね
さすがにキモイわ
オナニーまでならいいが、
それを公開しちゃった時点で何を言われても受け入れるしかないだろうw
468の時点でただのレス乞食と判るだろうに
いちいち相手にすんなや
己のことを”キモイ”とか、わかりきった自己紹介はいらんよ
さあそろそろ皆の視線が気になるから消えようか、お互いな
はい、気を取り直して
↓↓↓
サイズ先生2をお願いします!
>>401 プリアンプなんてほとんどの人は使い方しらんだろ
数十万の製品ならともかく、数千円のプリアンプとか、
機能知らずにまちがって買う奴くらいしかいないんじゃ?
484 :
Socket774:2009/09/30(水) 09:58:15 ID:aH73hz6W
>>483 (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ )ハァ?( ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚ ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ ゚)ハァ?(゚Д ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ )ハァ?(゚Д゚)ハ Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ ゚)ハァ?(゚Д ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚) Д゚)ハァ?(゚Д゚ ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д ?(゚Д゚)ハ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚ ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚) Д゚)ハァ?(゚Д゚) (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハ Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
なんだ、一般的なPCスピーカーに比べていいだの
どこそこのスピーカーをつなげると良いだのって話じゃなくて
やれ音がばらばらだのHDD変えると音が変わるだの
NANDの音はMP3どころかラジオっぽくて安っぽいだの
電源ケーブル変えたら音に艶が増しただの、SATAケーブル変えたら音に広がりが出たとか
そんなキモヲタが降臨してるのか
>>469 コンデンサとか抵抗が邪魔で基板にRK27直付けは入らないと思う
あと高さも微妙
RK16かRK9+変換基板で我慢しなよ
信号源出力インピーダンスと増幅器の入力インピーダンスが接合しない場合、プリアンプを使用してインピーダンス接合をさせる。
差動入力型のプリアンプを選択して、ピックアップノイズを除去したり、フローティング信号源との接続を容易にしたり、グランドループを取り除いたりする。
プリアンプの周波数特性をフィルタで調節して、必要な信号成分だけを増幅してS/N比を改善する。
信号源の近くにプリアンプを設置する事で、長いケーブルでの接続時の信号品質の劣化を改善する。
こんなかんじだな
>>471 鎌ベイに限った話じゃないけど、音量を普段より何割か大きくするだけの事で
音質向上を目指してアンプの中身をあれこれ弄るよりも遥かに音が良くなったように聞こえたりするから参る
スピーカーの置き方とか、録音やマスタリングのレベルで高音質な再生ソースとか
その辺ちゃんとしてないと音量上げるのきついけど
>>484そゆうのやめれ・・・。
いつの時代も煽り口調で偉そうな470=473みたいなのが出現する。
端から聞いてて不快だわ。
そうとう的確だったらしく悔しいらしいな
まだ涙目か?w
同じIDのレス番に=て何か意味あんの?
457=468=489みたいにするなら分かるけど
こんな安物アンプに必死になるなよ
493 :
Socket774:2009/10/01(木) 11:14:10 ID:8ndhHUH/
>>492 趣旨が分かってないオマエはピュアAV板に行け
尼で買ったやつ、まだコネー。
もう1ヶ月待たされてるよ。
495 :
Socket774:2009/10/01(木) 11:38:08 ID:0sWEJVRC
ピュアAV板
ピュアAV板
ピュアAV板
あ〜ぁ・・・また・・・やっちゃってるよ・・・この人
そのけしからん板にはどうやったら行けるんだ?
裏2ちゃんか?裏2ちゃんなのか?!
497 :
Socket774:2009/10/01(木) 12:42:09 ID:8ndhHUH/
悪かったよ謝るよ
それでも許してくれないのか?
じゃあどうしたら許してくれるんだ?
いいからお前ら全員氏ね
>>498 馬鹿なオマエが一人で生き残ってもしょーがないだろ。
>>497 お前…いくらなんでもgimpo鯖破壊はやり過ぎだろ…
たいした奴だ
デジアンで能率の高いSPを鳴らすと上手く鳴らないんだけど
鎌ベイには何をあわせれば良いですか?
(鎌ベイとあわせて10k位で探しています)
普段はロジZ4で聞いている糞耳ですwww
能率の高いSPってなに使って言ってんの?
B&W とか JBL とか出音がモコモコです・・・orz
とりあえず、鎌ベイアンプKRO+Kro Kraft Speakerセット SCBKS-1000P
注文してみました。
鎌持ってるんだか持ってないんだか良く判らん話だな
それとも複数のデジアンを持ってて傾向としての話をしてるのか
それだと鎌買う意味が良く判らんが
>>504 B&Wも上から下までいろいろあるんだけど。
それぞれ具体的にどのスピーカー?
>>504 そんなオーディオ用スピーカーもってるなら普通のオーディオ用アンプ買えよ
鎌ベイはせいぜい2万くらいまでのPC用安物SPをならすためのものだし
節約したけりゃ、10年前の国産で定価15万くらいするアンプの中古を数万で買うとかでいいでしょ?
508 :
Socket774:2009/10/03(土) 11:33:04 ID:c+rySD+T
スペースにこだわりがなければ
ハードオフに行ってちょい古いアンプ(中古5000円クラスなら当時10万円代の良いの買えるし)とアローラのSPとか買って繋げた方が
遙かに良い音は出るのはこのスレの住人は分かってる事で
鎌ベイはいじる事とか遊ぶのが前提のアンプだからね
必死に中古すすめている人いるけれど、中古は
・自力でコンデンサ張り替えしたりして修理出来る事
・良品を見抜く知識
この2つが無いとゴミ買って無くだけだから、無闇にすすめるなよ
あとスレ違いだから
510 :
Socket774:2009/10/03(土) 11:44:27 ID:c+rySD+T
>>509 なんで最初からジャンクを買うって考えが先に来てるの?
あと自治厨ウザイんですが
>>492 元々鎌ベイアンプはパフォーマンスに対して極端に安いから
存在価値が高いわけなんだけど頭大丈夫かお前?
JBLだB&Wだなんて何万とか何十万もするもの(非安物)買えば良いだけなら
音なんかいくらでも良くなって当たり前なんだがw
このポジションには鎌ベイしかないという価値感がまるでわかっていない。
能率が高いのがB&W やJBLって何なんだろうね?
B&Wはほんの一部だけ、JBLに至ってはカーオーディオくらいだし
てことは、元々なんとなく釣りっぽいんだが・・・
>>509 オーディオショップなら中古でも半年くらいは店舗保証あるところが多いじゃん
517 :
282:2009/10/03(土) 13:45:20 ID:JRvTiWcv
>>517 ケミコンのブランド換えるより容量弄った方が確実に音に影響あると思うぜ
520 :
517:2009/10/03(土) 13:52:30 ID:JRvTiWcv
ちょ、faingoldって・・・orz
×faingold
〇finegold
>>519 容量でどう変化するのかしらないから、とりあえずリプレースしてみたんだ
>>517 上は
そこはボリュームをRK16とかに換える方向で
で、ケミコン換えたら18dB化以外に何か変わった?
下は
せっかくのRoHS指令がだいなしw
ボリュームを高品質なものに変えるのが一番効果があるように思うが……。
鎌に収まりそうで高品質っていうと2CP601とかになりそうで怖いw
この値段出すならアンプのランクアップ考えたいし、
RK163とかならマルツボリュームでもいいかって思わないでもないし…
524 :
517:2009/10/03(土) 14:15:51 ID:JRvTiWcv
>>521 実は久しぶりにKROの電源入れた上にスピーカーも変えたから以前の状態と比較出来ないんだ(;´Д`)
ボリューム交換は18dB化で必要なしと現状判断出してるんだけど・・・
>RoHS指令
その発想はなかったわ
というか使用してるはんだも鉛フリーじゃないよ・・・(;´Д`)
525 :
Socket774:2009/10/03(土) 15:12:54 ID:c+rySD+T
単発IDが増えたなw
鎌ベイアンプ改造中の皆様に意見があります!
コンデンサとかゲイン以前にインダクタを何とかするのが先だと思います!
ボリューム回す部分を光らしたいんだけどどうしたら良いの?
エネルギーゲイン全開!
>>526 KROのあのスペースに収まるヤツで入手性いいのってある?
RoHSなんて自作では無視が当然だろ
鉛フリー半田は半田付けが難しいし、ついてもなんかしっくり来ない
鉛フリーハンダは音がいいって言うよね〜w
俺が旧鎌改造したときはガン無視でホムセンの安っちい銀ハンダ使ったけどな
一部の鉛フリー半田は高音質でオーヲタには有名だね
ふつうのハンダより高温にしないといけないから、
コンデンサとかが傷みそうだな
鉛フリー化したら音が悪くなったという話ならいくつか聴いたことがありますが
鉛フリーはんだが音がいいというのは初耳です
そもそも音に関係するなんていうそんな話自体が嘘っぱち
遅ればせながら>509の言ってることすら理解できんやつは
そもそも音にこだわらなくて良いよ
オンボでおk 鎌ですら必要ねーわw
鎌ベイアンプってネーミングいいよね、なんで鎌ベイアンプって言うの?
>>538 今の今まで気がつかなかった、「鎌」ってロゴマークからきてたのか!w
そもそもサイズって鎌の英g…
ごめんよ、俺が悪かった
言い忘れてた、ありがとね。ノシ
ガンダムデスサイズヘル
543 :
529:2009/10/04(日) 00:32:36 ID:zkefKD3x
>>530 えーと、これ10パイぐらいあるよね・・・
無理矢理はちょっと・・・
尼で買った奴コネ━━━━(。A。)━━━━ii
ってゆってる君へ
現在、SDA-1100は、「メーカー欠品中・11月中旬以降発送予定」です
>>527 好きな色のLEDと1/4W 5.6kオーム抵抗買ってきて
売れてるのかな?
新型まだ?
サイズ先生、よろしくお願いいたします!
サイズ先生、僕からもよろしくお願いいたします!
>>534 鉛フリー化したら音が良くなるのではなく、
ごく一部の鉛フリー半田が自作マニアで高音質だといわれてるだけ
なんか初代発売直後みたいな在庫状況だな
初代に対するRev.1.1みたいなマイナーチェンジでもあるんかね
ここで18dB化成功したのが後押ししたかな
結局在庫待ちが鬱陶しくて中華アンプ買っちまった…
MUTEがらみの不具合対策だろ
不良率がよほど高かったんだろうて
>>554 あれってここで症状見ててミュート周りなのかと思ってたけど
考えてみたら保護機能が働いてる可能性もあるんだよな
入力に変な物付けたりIC下の基板に大穴開けたりといらん事したのが響いてんのかも
サイズに謝れ
中身旧型のままガワだけ変えて出すことも出来たのを
あえて色々変更を加えてきた攻めの姿勢は評価するべきか
すまんサイズ
>>544 メーカー欠品で1ヶ月以上って・・・売れすぎたのかロット改良なのか・・・
2の方は年明けてからになるのかな。
ラウドネスレベルからみた主観的定量評価における知覚的な音の大きさは
音圧が約10デシベル(10倍)増大すると知覚的には音の大きさは2倍に評価される関係にありますので
http://www.procable.jp/ の「音圧が3デシベル増えると、知覚的な音の大きさは2倍」は出典が不明
なので、脳内ソースであると思ってください。以上
電波サイトのURL貼るな
どっかでマルツ/リンクマンの9mm、16mmボリュームは品質がいいって見かけたけど
使ってる人はいますかい?
>>562 自作では使ってるけど非常に普通だよ
でもRK097/RK163の方が心理的には安心できる
RK163ならそれこそマルツで10kオーム/Aカーブが標準在庫だし
>>563 サンクス
調べてみたらこの話の出所はnabeって人らしいんで眉に唾付けときます
マルツのRK163 (12A0BKR)、サイズもぴったりだけど軸が10ミリ程短かかったorz
端子がリードで軸長25mmってRK163のバリエーション上は存在するけどまず見かけないな
若松あたりで1ロット分くらい仕入れてくれればいいのに
25mmのはBカーブだから…
一応”RK16312A0-K25-C0-A503-L”ってすれば
25mmのギザギザ軸で50kΩ(503を103や203にすればそれぞれ10k、20k)
Aカーブ、クリック無しのリード端子ってなるみたいだけど
基本バリエーションにはこんなの無いから特注扱いだわな
アルプス直営のネットショップだと最低5個から受注生産してくれそうだけど…
いっちょ問い合わせてみようかねぇ
結局三栄電波に受注生産を申し込んでみたのはいいものの
末尾は"L"半田端子じゃなくて"P"基板端子じゃないといけない事に
申し込んだ後で気付いた…orz
今から訂正しておけ
そこまでする労力で2CP601…と思ったがRK163の6〜7個分のお値段だからなぁ
>>570 気付いてすぐに訂正頼んだら大丈夫だった
>>571 お値段お一つ\840-也
勘違いして単連の方の値段(\530-)のつもりでいたから軽くショック
門田でRK27買ってもお釣が来るよ…まあいいけど
とりあえず納期は一ヵ月後。振込み行ってくるべ
1個しか必要ないのに5,000円は高いなぁ
ところで、スピーカーケーブルって何使ってる?
audio-technicaのAT-ES1500、ortofonのSPK-3100 Silver、Monster CablerのNMCと試してみたけど
うちの環境ではSPK-3100 Silverが一番クリアでバランス取れてる
AIRBOW(笑)
溢 逸品
逸 逸品
結局RK163の音質はどうなのよ?
いや、誰も聞いたことないで言ってるみたいだからさ。
>>575 鎌アンプ改程度の意味はあるみたいだよ。
欲しいとは思わないけれどw
>>577 カーボンだからまぁそこそこだろ?正直耳では感じる音の違いは分からん
5個ぐらいづつ一応ギャングを確かめてレンジを細かな部分で比較すると
RK27>RK9≧RK16 てな感じ
だが、状態が悪くて分解して接点清掃しないとRK27でもRK16より悪いものもあった
使っているうちに隙間の通気が良いと空気中の硫黄化合物が付着するから
密閉されていた方が若干有利なんだろう
サイズさん2お願いします!
あれ?誰も答えてくれないのね…
コンデンサ交換とかより遥かに変化が大きいのにな
>581
ケーブルはよりオカルト寄りだから人によって評価の差があるよ
俺はBELDEN STUDIO497Mk2をTOMOCAで格安で購入
71x系と迷ったんだけれど
良く鳴ってくれているから満足している
低音しか出ないスピーカーケーブル、高音しか出ないスピーカーケーブルを駆使して
LCネットワークレスなスピーカーを作るのがオレの夢。
そうすると何聴いてもインストゥールメンタルになるのかw
低音しか出ないスピーカーケーブルはケーブルをぐるぐる巻きにすれば作れるが
高音しか出ないスピーカーケーブルは工夫がいるな
>>574 電気工事用の圧着スリーブなら一箱いくらって世界だよね・・・
ネットワークが嫌なら素直にチャンデバ組めよw
ケーブル基地外は放っておけ
レス乞食に餌をくれてやる必要は無い
ケーブルこだわりだすと電力会社も選ぶ様になるよな
基本は電池駆動だよ
過剰反応してるのがキモイんだけど
594 :
Socket774:2009/10/08(木) 01:33:46 ID:09EAAkJY
少なくとも劇的には変らないけどどこかのアンプに付属してるケーブルと
そこそこ良いケーブルに交換するでは違いはわかるけどな
それ以上の「このケーブルは低音が〜」とかはどうなんか知らんけど
だったらインシュレーターの話とかした方が良いと思うけどな
ケーブルにしろインシュにしろ音は変わるだろうけど
アンプやスピーカーの特性とか好みの音の方向性なんかを把握した上でやらないと
オカルトっていうよりも数打っても当たるかどうか判らないギャンブルにしかならん気がする
596 :
Socket774:2009/10/08(木) 02:39:48 ID:09EAAkJY
そもそも好みすらわかっていない
板もスレも違ってるから
いいから、お前らいい加減巣に帰れや
>>595 そのアンプの特性を探るためのアンケートだったんだけどな
ある傾向がある気がしたんだけど変に反応する人が居るからもういいや
>>598 建設的じゃないなぁ・・・批判ばっかしてないで別なネタでも振れよ
インダクタ交換したとかボリューム交換したとかなんでもいいよ
むしろそっちの方がオカルト寄りだと思うけどなw
では次の患者さんどうぞ
>>596-597 まあそうなんだけどさw
ただそういうのがわかんない初心者?はとりあえず具体的な不満が出て来ないうちは
付属品とかでそのまま使って、不満に気付いた時にあれこれ調べればいいと思う
>>599 BカーブからAカーブへのボリューム交換は十分実用性があるかと
>>601 18dB化するとカーブ特性は気にならなくなるよ
あとは精度がどこまで音質に影響するのかという点だけだね
2はまだかね
じらしプレイですね、わかります。
>>603 Kroのメーカー在庫も1ヶ月先だし、2は年明けてからじゃないかな・・・
新ロットでボリューム周り改善されていたりしないかな。
ナイナイ
初代の時から変わらぬ信頼と実績のB20kに決まってんだろw
てか何でBなんだろう意味判らん
>>573 鎌ベイの値段からしてオーバースペックっぽいなw
オーディオショップで最安帯ケーブルでいいのに
>>589 銀単線はスピーカーじゃなくライン・デジタルケーブル向きじゃね?
2はいい加減18dbをデフォにしろよ
なんで30dbになってるのやら
信頼と実績のB20kは新品時から右chにガリがあった
当りを引いたなw
使い勝手でBからAとか、18dB化でICの入力インピーダンスが20k→50kになるのに併せてとかでボリュームを交換するにも
16mmだとアイコーだろうがアルプスだろうがギャングエラー的に考えて選別必須なのが泣ける
いっそ鎌はボリューム全開にしておいて鎌より前で何とかするのがいいんかねぇ・・・
>>612 つまりアッテネータか…電子ボリュームでも良いが
俺はマルツで当り引くほうに賭けるけど
一般的な電子ボリュームはあまり高音質志向に作られて無いから、
ふつうにアッテネイターでいいとおもうよ
あと、電子ボリュームだと制御回路も必要だし
あと、電子ボリュームは制御回路までついたキットだと、全体サイズが大きすぎて
鎌ベイのなかにはいらないんじゃね?
工夫するとアルプスRK27も取り付けできる
ギャングエラーはほとんど無いからおすすめ
鎌2に付くかはわからない
出力段のLPFで高域あんまりしぼってなさそうなんで
スピーカによっては高域でノイズが心配ではある。
(オンキョーは高域のノイズを嫌ってLPFで上をバッサリ切ってるから
ナローでちょっとHiFi感に欠ける。
A−1VLから替えるとよくなるのはそういう事)
>>617 EC7/8/9/14、C2/3を裏に付ければ載せられますよね。
位置の確認はしたものの、面倒くさくて実行していないという・・・。
RK27付属のナットを使って鉄板に固定することも多分可能。
ああ今までノイズと無縁だったのに(5インチベイ内蔵・内部電源使用)、
ビデオコーデックをいろいろ突っ込んだりしていたら、ノイズが…
マウスを動かしたり、IEをスクロールしたりするとボリューム関係なく
ノイズが聞こえるようになってしまた…
電源は関係なく、オンボードのサウンド出力から入ってくるノイズみたいです。
これは鎌ベイアンプのせいではないな…
>>618 増幅回路はあんまり高域特性がいいと発振したりする危険があるんだけどな
あとは、電波の周波数とかも増幅したらへたすりゃ無線アンプになってしまうし
意味無いレス
あれこれイジってたらS/N比が14dbも向上したおれは勝ち組
>>609 >2はいい加減18dbをデフォにしろよ
>なんで30dbになってるのやら
出力レベルが小さいパソコンのオンボードオーディオとかもあるからね。
3接点のスライドスイッチで18dB、24dB、30dBを切り替えられるとか
そういう工夫があるといいね。
鎌2あたりは、さらに入力系統の一つに別途10dBくらいのアッテネーター
も設定できて、コンポーネントオーディオ用CDプレーヤーみたいにやた
ら出力の大きな音源機器繋いでも爆音にならないようにするとか工夫が
あると嬉しいんだけど、さすがにそういうのは期待できないしなぁ。
ヒントつ おまじない
ヤマハの評価ボードに倣って音量ボリュームを10kΩのに交換したら
鎌の前に繋いでるプリアンの出力カプとの兼ね合いで低音がスッカスカになった俺は
多分負け組
「プリアン」と略すのは池沼
え〜、四文字言葉って何か気持ちいいじゃん
でもまあ考え無しに10kとか付けたアホな自分への戒めとして
池沼認定は甘んじて受けときます
>出力カプ
私にはこれも意味が分からん
腐女子用語だからな
でかかぶ?
「いいかい?プリアン。軍隊というのは道具に過ぎない。それもない方がいい道具だ。
そのことを覚えておいて、その上でなるべく無害な道具になれるといいね。」
ハイパスフィルタと化した628に合掌だが、オデオの人たちはもちっとインピーダンス小さく作って欲しい
という、外野(俺)の意見。ノイズだなんだうるさいくせにさ。
コンデンサだなんだうるさいオデオの人たち向けのonkyoサウンドカードなんかで
低インピーダンスの機器向けに出力カプコンがフィルムじゃなくて容量の大きい電解になってるのもどうかと思うが
容量の大きいフィルムに交換すればよい
SE-200PCIの出力に47μFのフィルムなんて付けたらまず1スロットに収まらんだろうなw
てか4.7μFでも十分だろうけど
こちとらうんこマザーのせいなのかPCIスロットの電圧が足りないらしくて
WAVEのスライダを下から2目盛り以上上げると盛大に歪むから改造以前の問題だけど
って鎌ベイ関係ないね
スレチ失礼
オーヲタさんたち
やれインピーダンスだ、やれゲインだとかあーだのこーだの能書き垂れるのはかまいませんけど
音追求するなら何故鎌なの?
ピュアでオナってろよ
自作PCスレなのに半田とかオーディオに詳しいことにびっくりなんですけど
ツクモ 鎌ベイアンプKRO+Kro Kraft Speakerセット SCBKS-1000P 7980円
前は純金にもスレあったけどYDA138のキットが販売終了した後にこっちに合流してたりする
つってもその頃からの住人はあんま残って無さそうだけど
いるよ
まぁ、やっすいPC1台組んでも自作だからな
べつにいいんじゃないの?
しかし641的には自作PC板に相応しい鎌ベイスレの話題ってどんななんだか
鎌とデザインが合うPCケースとか相性の良い/悪いPC電源とか
年中そんな話してればいきなりキレたりせずに心穏やかに過ごしてられるのかな?
サイズ大先生早く2をお願いします!
>>649 それプラス、PCに入れるアンプとしてノイズの低減方法とかも頼んます…
なんかCPUに負荷がかかると、アンプのボリューム関係なしにノイズが出るもんで
>>651 PCケースとFGを共通にするからいけない
とりあえず側面に100均で売ってるような粘着シートなんかを貼って絶縁すればいいよ
ネジも絶縁が望ましいな
要はアースの取り方に問題があるかもしれない
で、ATX電源使わずにAC電源を使う
あと、RCAケーブルのシールド強化されたものに変えるとか
あと、ケーブル類はケースの縁に沿わせて配線するとかな
さっき旧鎌のRev.2をテスターで突付いてみたらRev.1と違ってケースはGNDから浮いてんのな
何気に
>>652の対策がされてるって事でいいんかな
新鎌はそのへんどうなってんのか知らんけど
>>647 お前さんはガンプラ舐めすぎ
MG物作ってみろ、自作PCなんて片手間程度の簡単さだ
>>655 せいぜいGMの腕1本くらいの手間だよなw
自作PCもガンプラも
説明書とおりに素組みするだけならアホでもできる
それ以上のこと初めてからだよ、腕だのなんだの言うのは
つまり配線とか5インチベイに突っ込むパーツとか
水冷とかガス冷ですね。
>>656 そうだなw
初めてMGザク買って箱の中身見た時は驚愕したよ
>>657 お前さんもガンプラ舐めすぎ
MGはアホじゃ組めん
ガンダムや車を持ち出してくる奴らは総じて糞
マクロスならおk
662 :
282:2009/10/19(月) 11:07:17 ID:sDTVqLzp
セクロスならもっとおk
ボリュームの後ろにある入力のDCカットはケミコンのままでもいいのか
ぶっちゃけ、19VアダプタからLM338T辺りで12V作って鳴らしてみたいけど
それに見合うだけの音になるかどうか…
アナログ信号ラインは全部フィルムコンに変更が常識だろ
先生、ヘッドホン出力の470μもフィルムにした方がいいですか?
マジレスすると小さいフィルムをパラっとけば
入荷してたからポチった
8年前のミニコンからチェンジする予定
改造楽しみや〜
サイズ先生2お願いします!!!
>>659 それはガンプラを舐めてるんじゃなくて
最近のアホの、本当にアホさ加減を舐めてるんだな
ディスプレイ内蔵スピーカーが壊れて困ってたら、SDA-1100がタイミング良く祖父に入荷してたのでポチって届きました
スピーカーは10年くらい前に買ったKENWOODのAvino付属LS-SA5です
無改造・オンボサウンド・スピーカー&RCAケーブルはKRO付属品ですが、十分良い音で満足です
674 :
282:2009/10/21(水) 10:57:44 ID:IO6jhIUi
今日買ってきた 値段の割りに良いねこれ、バナナプラグにも対応してるし
文句をつけるとしたら、ピアノとボーカルに違和感あるかな、弦楽器はナイス
あと、インシュレーターは3点じゃなくて4点にしてほしかった
SE-90PCI → RCA(モンスター → これ → メーカー不明SPケーブル → Ortlfon Concorde105で使用
デスクトップとしては十分。良い買い物したと思う
俺も本日祖父から届いた
構成は UA-1EX(USBオーディオインターフェイス)→RCA入出力→鎌ベイ→LS-K711(スピーカー)
音の良さというより音の作りがミニコンとまったく違うからかなり楽しめてる、18db化しようか悩むな
これでもかなり満足な気がしてきた
SDA-1100はHPAとしてはどうなんでしょうか?
特注RK163が届いたんでさっそく取り付けてみた
何も考えずにそのまま付くんで取り付けは楽だし収まりもいい
幸いギャングエラーは無いみたいだけど、試しに使わなかった分の抵抗を測ってみたら
抵抗が1kΩ以上ずれてるのが2個あった
(抵抗値よりは分圧する抵抗の比の問題だろうから、抵抗値がずれててもギャングエラーが出るとは限らないけど)
あの時は深夜の変なテンションで勢いだけで注文してみたけれど、値段も値段だしお奨めはしない
普通に店頭で買える20mm軸の奴でもツマミは付けられるし
結局何kΩのを何個頼んだの?
抵抗値によるけど余ってるなら「ずれてない」の1、2個領布してほしい
鎌以外に使いたいもので(^^;
>>231の方法で昨日きたやつを18db化してみまみた
高音域歪みがなくなってボーカルが聞き取りやすくなった気がする
あと、ヘッドホン端子のホワイトノイズが聞こえなくなった
ちょっとまとめてみました↓
鎌ベイアンプKRO(SDA-1100)の18db化
1.YAMAHAチップの上辺りにあるR21の抵抗をはずす
(ピンセットで抵抗を掴みつつ両側にコテをあててやると簡単にはずれる)
○
|←これをはずす
○
R21
【YAMAHAチップ】
2.YAMAHAチップ側のR21とR22を半田でつなぐ
(橋渡しするような感じで半田をつなぐ)
○ ○
|
○−○
R21 R22
↑
ここをつなぐ
【YAMAHAチップ】
※ちなみに基盤ははずしてした方がコードが邪魔にならなくて良い
失敗防止のためあらかじめ半田付けしない部分をマスキングテープ
で覆っておくと吉
>>679 50kΩAカーブ、セレーション軸シャフト長25mm、クリックなし、基板端子を発注最小数量の5個
ずれてない残りはもう一台の鎌とそのうち買うかもしれないKROで使おうかと思ってる
申し訳ない
>>681 乙ですた
これなら簡単でいいね
半田ごてとピンセットだけでできるし
684 :
Socket774:2009/10/23(金) 03:00:19 ID:Jt37GIyZ
デザインが宜しい機種だな
値段見てあまりの安さに驚いたんだけどこの価格帯ではいい音質なのかい?
もう最高だよベイベ
>>682 では、ずれてるのでも構いませんので1個譲ってもらえませんか?
定型外送込み1kでどうでしょう
よければお手数ですが捨てメールの方にご連絡お願いします
PC用アンプと言うならUSB-DAC内蔵するべき
>>687 素直にKAF-A55買っとけ
出力も同じだぞ
>>689 いくら特殊形状でもRK163は所詮RK163だしそんなもんだろ
一度に500個位発注すれば安くなるんだろうけど誰かやらんかねぇ
鎌以外には使いづらい形状の割高なボリュームが500個も捌けるのかは謎だけど
>>689 好意にすがってます
>>690 前に電即納に聞いてみたら定番モノは最低5個だった
営業に聞いたらライン動かす特注なら800個とか言われた
パーツ屋だってそんなに要らんわ
でも800個頼めば1個200円ちょっとくらいにはなる
>>691 800個w
やっぱり三栄とかパーツ屋経由で、ラインをこさえないで済みそうな少数の試作扱いを割高で入手するしかないのか
アルプスのちっこいの使えばいいじゃん?
俺はそうしてる。
>>544 尼から昨日届いてた。まだ開封してないけど
土日のSE90PCIとのセットアップ楽しみ。
天井刳り貫いてデテント装着すれば万事解決。
>>683 ハンダ持った事ある人なら兎も角
普通は全然に簡単じゃねーぞ
>>696 そんな奴ぁハナっから改造なんてするなってことだ
ちょっとばかり手先の器用さはいるかもね、でも慣れだよ。
たまにしか半田しないひとだと、ひさしぶりにやったら一発目失敗しやすいんだよな
おれは、昔のジャンクISAカードに適当なリード線とか半田付けして練習してから本番の半田やる
KRO欲しいんだが2が出るかと思うとなかなか手が出しにくい
早く2のアナウンスしてほしい
701 :
282:2009/10/24(土) 01:32:34 ID:3xblEO2O
>>690 1個あたり\840*5とは別に送料と振込手数料がかかってるわけで、
仮に定形外発送+郵貯だったとしても、送料込\1,000は微妙じゃね?
切手代\80に封筒と切手を用意して出しに行く手間まで考えると。
1kΩのズレと余らせている状況だから、まぁいいかもしれないけど。
20個以上で要相談、1個あたり\23くらい安くなる? 50個で\50くらい。
微妙すぎるから、発注するなら5個でも問題なさそう。
特別の事情がないとRK163を1個\1000出して買うのはなかなかいないと思う
門田でRK27が1個\725、通販で送料込みでも\1250
長軸ローレットのRK163をオクに送料込み1個\1000で出品して売れるのかはかなり微妙
サンクコストと機会費用の関係だね
スレ的に三栄に特攻したのはGJとしか言い様が無い
パーツ屋同士で余剰品を分け合って最小発注数を消化してくれれば
売価\400以下にはなりそうなんだが、そもそも需要がどこまであるのか
結局
>>693が言うように密閉プラだしRK9で妥協する感じになるのかな
つーか50kオームAカーブが既に微妙なわけで
需要の多いHPAなら10kか20kだし、真空管なら100kでしょー
鎌に収まる高級ボリュームwというなら2CP601とかある…けど鎌の半額近い額出しても効果は?だよなあ
特注RK163を5つ買うなら2つ買えるという考え方もあるけど
それはさておき、HPA部をA47で置き換え検討中
本体からの配線使わずにボリューム交換時にGNDラインをスイッチ付ジャック通すようにすれば
信号奪うのは簡単だしな
別に信号を無理に奪う必要はないでしょ
18dB化すればHPA部は0dBだから、KUROならば正体不明の前段取っ払って
そのまま前段に入れればスピーカーでもA47を聞ける
さらにJFETバッファ入れれば完璧
ノーマルと比較して劇的に変わるかもよ
変わったと報告出すなら鎌2個買って比べてねw
ゲインは0dBでも別に素通ししてるってわけじゃないからなぁ
新店舗でgdgdだった秋葉のfaithで昨日買ってきたkroをさっき開封した
旧型ほどじゃない気がするけど、やっぱり普通の音量の入力に対してボリューム9時位から歪むね
FE87Eは歪まない範囲でも十分な音量で鳴ってくれるけど
旧型を30dBに戻したりしながらwavegeneとwavespectraで遊んでるだけで土日は終わりそう
直接ヘッドフォンをつないでWavegene聞いてみたこと
あるけどあれ自体歪んでるじゃん
wavegeneの出力自体が歪んでるって事?
もしそうでもspectraとセットで18dB化前後とかの比較に使う分には十分だと思うけど
WaveGeneの生成するデジタルデータは精度が高いよ
他の波形生成ソフトの中にはひどいものがあるけど
たとえば20kHzとかやってみると明らかにそれより全然低い周波数が混ざってる
その辺理解してやってない人も多いと思われ
中心周波数が150Hzとか180Hzのだったら電源のハム
それはDACの問題であってWaveGeneの問題ではないよ
サウンドデバイスじゃなくてファイルに出力してそのファイルを波形ソフトで見るぶんには
特に余計な音は鳴ってなさそうな感じだけど
問題はアンプをテストする場合綺麗な正弦波を渡せないってことっしょ
今ちょっと俺もやってみたけど150〜180とかではないな
俺の環境では10khzとかそんなんだった
こういうことを確認して自分でシコシコやってる人は良いだろうけど
ただWavegene使って歪んでるって言う人もいるだろうね
オンボードのライン入力使ってて、録音サンプリング周波数を44.1kから48kにしたら
歪が劇的に改善した事ならあったけど、ありゃ一体何なんだろうね
さて、ぼちぼち実験に専念しまっす
つまりはそれぞれのパソコンのサウンドデバイスの性能に依存すると。
専用のハードウェアを使っているならともかく
普通のパソコンなんだからそんなもんなんじゃないの?
RK27、RK09、2CP601って鎌の中に入れるとしたらどれもかなり工夫しないと付かないよね?
配線や接点増やしてまで交換する効果あるの?
とりあえずKROに手を加えない段階での実験オワタ
入力と同じレベルまで音量を上げた時のヘッドホン出力を、33Ω抵抗をパラってライン入力へ
旧型30dBで耳で聞いてはっきり歪んだ時の音量に合わせたスピーカー出力をスピーカー直近のエレコム安マイクからマイク入力へ
ってのをそれぞれノーマル旧型(12dB、30dB)、18dB化旧型(0dB、18dB)、ノーマルKROについて測定
歪の量をざっくり表すと
スピーカー ノーマル旧(ボリューム9時) > ノーマルKRO(10時) > 18dB化旧(10時)
ヘッドホン ノーマルKRO(2時(9時手前から歪む)) >>>>> ノーマル旧(11時) = 18dB化旧(全開)
って感じ
今回やってみて新発見だったのは18dB化してもスピーカー出力の歪が完全に無くなる訳じゃないって事
(実際かすかに聞こえる)
何にしても耳がイカレそうなほどの音量で純音を出した時の結果なんで、
そこそこの能率のスピーカーで普通に聞く分には旧型にしろKROにしろ
案外ノーマルで使っててもそんなに問題ないのかも知んない
ただしKROのヘッドホン出力、おめーは駄目だ
旧型と違って歪みまくってるし、ボリューム絞りきっても常時変な音が出てるしで
18dB化で何とかなるとは思えない
単に不良品掴んだだけかも知れんけど
ちなみに、PC上でのひずみの測定方法は?
>スピーカー出力の歪が完全に無くなる
レスのこの文章がなにか恐ろしい気がしてならない
>>719 > ちなみに、PC上でのひずみの測定方法は?
とりあえずwavespectraの見た目でなんとなく
スクショも取ったから詳しそうな人に見てもらいた気もするけど
画像のアップロードの仕方がよく判らんのです
> >スピーカー出力の歪が完全に無くなる
> レスのこの文章がなにか恐ろしい気がしてならない
ここで言ってる歪ってのはある音量を境にどーんと出る独特の歪の事ね
18dB化でパタッと出なくなったかと思ってたけどじわっと出てたんだなーって思ったもんで
それは10W超えて使おうとしてるっていう疑いは?
ボリューム10時でスピーカー端子+-間の電圧をDMMで見てみたら1V前後だった
実効値なのかは知らんけど
スピーカーのインピーダンスは8Ωだけど出力は0.1Wとかそんなもんなんかな
>>701 Black Gateはオーディオ機器にも使われてる定評ある奴だからな
これで最後
kroのヘッドホンで音量絞っても聞こえてた変なノイズは電源アダプタが原因だった
旧のアダプタを繋いだら聞こえなくなったけど歪は変化なし
18dB化するかどうか迷うな・・・結局やるんだろうけど
>>701 BGなんて今時よく手に入ったな
もったいなくて使えないけど電解だからどんどん劣化はするんだよなぁ
>>727 地方だからね・・・特価だったし
で、
>>701にチラッと写ってるけど実は一緒に無極性の赤いのも買ったんで今はそっちにしてみてるんだけど
赤いのすごいね。バランス良くてPKより高音も出てる。これでようやく終了出来るわ
パターン傷つけちゃったしな・・・orz
FFTの様子を見るに、サウンドカードの最大出力を0dBとして-6dBの信号を入れたんだとしたら
入力オーバーしてるんでないかと
デフォルトの入力感度0.28Vってのは信号レベルとしては思いの外小さいよ
対策があるとすれば、PCならライン出力の音量を下げる、ビクターのピン中継コネクタ型のアッテネータを使う、
改造するならAカーブのボリュームに交換(入力が頭打ちになるまで回せる範囲が広がる)、18db化(入力感度が下がる)
能率のいいスピーカ、ヘッドホンを使う
等々やれば扱い易くなるんでないかと
アキバで非スイッチング・低リップルのごついACアダプタ買ってきた
トランスがずっしり重いけどいい感じ
GJ!よくまとまっている。ありがとう
THDが改善しているのがわかりますね
大井川よりも東にお住まいのようですが、電源由来のハムが低く抑えられていますね。
入力オーバーの歪は、入力オーバーしないように使用すれば問題ないでしょう。
新型は音量ボリュームより前に初段らしき物が入ってるから
入力が大きいとそっちがクリップしちゃうんだろうね
てことは18dB化しても入力感度は変わんない予感
液晶TVみたいに部屋の明るさに応じて自動変動する ”明るさセンサー” があったらイイな僕は。
だれかKUROの正体不明の前段を解析した人いる?
U1:NC LMP4011, U2:NC LMP424 だったかな。
>>736 先週買ったのの基板を取り出してみたけど、U1とU2が同一だったんだぜ
ICにはメーカーロゴらしきものと324、N002929って数字しか書いてない
ググってみたらLP324っていうクワッドオペアンプがあるみたいだけど、それのパチモン?
>>737 なんかますます怪しいICだわw
ナショセミのロゴかな、それともTIかな
接写してうpできますか?
>>739 ありがとう
ボケちゃってますけど、本物ではなさそう
おしいなぁ、変なメーカーでなければロゴが分かればメーカー分かると思う
あ、でもパチモンならロゴも「なんちゃって」が多いかw
オペアンプは奥が深いよ〜♪
あとは、他のパーツも含めて回路図起こせばIC交換も可能になってくるかもなぁ
今回の報告事例で、片方はバッファだと思っていた皆さんの期待を
大きく裏切る結果になっている可能性は大だね
前段は負帰還で多段増幅ってことなのかな
おまいらすごいな
白地に黒い線でSTって書いてあったのか・・・
白い方に目がいってて何のマークなのか全く認識できてなかったw
とりあえず写真右と右上の影を作ってるC41とC42(220μF、16V)が
U1とU2の4番ピンに電源を供給するラインのコンデンサだって事は理解した
他はさっぱり判らんけど
張り替えるとなるとそのままでも付きそうなのはSOICパッケの4134辺りかなぁ
もしかしてLM324が入力バッファアンプ?
電池駆動用に昔CMOSが出る前に良く使った。
だけどクロスオーバー歪というか、ゼロクロスで盛大にグリッチ見たいのが出るから
オーディオには向かないと思っていた。とろいし。
セカンドソースのはどうかわからないけど。
つか例によってパチもんじゃねぇの?
うん
つか、
>>736は自分で買って眺めるなりいじるなりすればいいんじゃね?
持ってるのが出始めの頃なんだろう?
LMP4011,424の型番だけなら分からなかっただろうし
関連ICなんてそれこそ無数にある
見当もつかない状態から回路図起こすのは難しいと思うぞ?
朝から晩まで毎日ヒマな奴らなら別だが
眺めているだけじゃ何もできないYo
西川氏ですら面倒になって元に戻して終了になってるw
ttp://www.iwh12.jp/blog/log/eid701.html キミが眺めたりいじったりして何か分かったことがあるのならネタ出してよ
まあまあ、何にしても結果的に標準的な単電源オペアンプ互換って判っただけでもめっけもんって事で
他人に接写を要請したり、
>>740で奥が深いと言いつつ予測を立てたりとか
気になるなら自分で買って現物見た方が早いし、
色々と納得出来る部分も多いと思いますが…
STMicroのチップであると分かったわけで、
今から買っても遅くはないでしょう
>>751 >LMP4011,424の型番だけなら分からなかっただろうし
>>741のおかげでLM324であることは判明したけど、初期版でも
持ってるなら「だったかな」なんて書き方はしないような…
以前晒された情報を元に書いてるだけでは?
>>752 ですね
>>754 なに、俺にまで絡んでるの?
眺めているだけであんたがお願いもしない情報が入ってくるから楽だよなあw
なにが気に入らなくてどうでもいい些細なことに絡んじゃってるのか知らないが
店頭在庫が絶対新しいものとは限らないだろう?
つまんねーやつ
初代弄ってたから買ってないけどここまで晒されると欲しくなってくるなー
問題は4回路単電源でまともなSOICタイプのOPAMP選びだな
最悪両電源化も考えられんでもないけど
>>746が言ってる4134じゃだめなのかな
単電源を両電源化する意味がわかんないな
一体何がしたいの?
OPA134は両電源OPAMPだからな。
まともに使おうと思ったら-電源をぶち込んで両電源化しないといけない。
サイズ先生2をはやくお願いします!
LME49740もそのまま付きそうだけどどうなんだろ
内部回路というかピンアサイン全く同じだけど
もうオペアンプとか面倒臭いのは基板の入力コネクタあたりをショートさせて放っておいて
ボリュームをRK09とかに交換するついでにピンコネクタからのケーブルを空中配線で直結するなりして
18dbとセットで旧鎌化でもいいような気がしてきた
両電源OPアンプ換装でいいよ
もちろん両電源供給するように改造して
めんどくせー
バッファ取っ払って直入れがいいような気がする
766 :
Socket774:2009/10/29(木) 12:30:01 ID:65v0utCV
ピンが一緒なら付くかも、なんて程度の阿呆よりは
そのほうがマシだな
多分、ちょっと間違ってるかなと思うところはあるけど超乙
真ん中のオペアンプはたぶん本当は信号ラインには入ってなくて、オペアンプ分圧回路っぽい
って事はこのオペアンプ、単電源で使ってないかも…
>>755 気になるなら自分で買って眺めるなりいじるなりすればいい
と言っただけで、回路図が欲しいなんて一言も言ってないし
1100に関してはどうでもいいよ:-p
つか、自分で買って眺めるなりいじるなりすればいい
という些細な一言に、なんでそんなに絡んでくるんだ?
きもちわりーやつ
本格的に回路の話になると付いていけずに黙る奴が多すぎて笑うな、ここ
うん、俺もわからんが。
自分で両立食ってますって人に野菜の育て方聞くようなもん
773 :
Socket774:2009/10/31(土) 11:20:05 ID:EsDMB2bG
興味はあるんだが買ってばらすほどじゃないんだよなあ
とにかくそっちに向ける金が無い
>>770 ここはそういった志向のスレじゃないから
特におかしいとは思わないが
ここの板での5kのメーカー完成品に関して、回路図自慢したい人は、
藤原とか鍋の所に逝くべき
776 :
Socket774:2009/11/03(火) 12:12:57 ID:X80crHLP
こうして負け惜しみだけでスレは寂れていくのであった…
次回「鎌ベイアンプ2!発進せよ!」に乞うご期待ください
世界は君を待っている...
>>776 「あなたにだけは言われたくないのですよ」 by 鳩山
盛り上げる書き込みを言いだしっぺ方針で
盛り上げようにも、スレ住人の大半が今回の大規模規制に引っ掛かってるんでないかと
この書き込みもレス代行をお願いして書いてもらってる
初代鎌だけど、セラロックを付けたりMODEとVOLの抵抗をディップスイッチに置き換えたりと
ここ最近でもネタに走った改造はしてるんだが…
781 :
Socket774:2009/11/03(火) 13:10:41 ID:X3ztdBTt
BUFFALOからライバル?登場
BBEテクノロジーを搭載したアンプ&高音質ウッドスピーカーシステム
宣伝文句では 超高音質アンプ&ウッドスピーカー
超ってどんだけすごいんだ
BBEはエッジの効いた音になるけど温かみや雰囲気みたいなのが出なくなる
所詮安物PC用小型SPなんかに使うもので、音質にこだわらない人向けだな
音質にこだわる人がつかうものじゃない
つか、BBE自体があまりに当たり前過ぎて
なぜ今更宣伝材料の目玉に?って感が
BSSP10、アンプ部分は鎌ベイアンプより良いんじゃね?
フルレンジウッドコーンと言っても、Victorのヤツには遥かに劣るんだろうなあ。
あ、ウッドコーンなんて何処にも書いてなかった。
BSSP10のヘッドフォンジャックがミニではなく標準ジャックなところに少し気合を感じるがどうだろか?
ターミナルはバナナ仕様にしてほしかったところだがこの価格帯では望みすぎか
連投スマヌ
BSSP10の大きさだが5インチベイにぴったりの寸法なんだがもしかして狙って作ったのかな
発売されたら特攻してみるわ
価格はkroのスピーカーセットと大して変わらんね
PCパーツ扱ってない量販店でもバッファロー扱ってる所は多そうだし
PCケースを開けたりしないような人達から見たら
サイズよりもバッファローの方がブランドイメージもいくらか良いかも判らんから
ひょっとしたら鎌ベイ危うし?
ユーザー層やニーヅが被るのかは知らんけど
それにしても、この手のお手軽アンプ、スピーカーセットは
1万円超クラスのPCスピーカーの対抗馬みたいな感じでこの先定着したりするんかねー?
それなりに鳴れば、機能面で大きく見劣りする鎌KROの立場が無いな…
BSSP10の欠点といえばそのままではバナナ対応じゃない点位か
はやく2を出さないととんでもないことになるぞ!
サイズ先生がんばってください!
BSSP10の「Dual BTL ClassDチップ」って何?
パワーIC版デュアルコアみたいなもの?
俺、BTL接続もデュアルモノもよく分かってないぜ。
>>786 バナナプラグは、一般的な差し込むだけのは音質が悪すぎるけどな
ヲーヲタ向けにロック機構つきババナプラグ売ってるけど、これは音質がまともなのが多い
>>792 ま、正確にはバナナ対応のターミナルはスプリング式のものより太いケーブルを確実に繋げるのが利点だな
>>791 Dualとか言っても単にIC一個でステレオ2ch分入出力できるよーってだけの事な気がする
BTLってのは自分にも知識が無いから上手く説明できないけど、
単電源で動作してスピーカー出力のマイナスは共通GNDにならない(平衡出力?)ってイメージを持ってる
2chでBLT出力のD級って事に関しては鎌に入ってるヤマハのチップも同じだと思う
カワサキバックトルクリミッター…
じゃなく反転して合成して出力を高めたりする方式だね
プッシュプルみたいなもの
GNDも出力の半分で振れるんで各chで独立させないといけない
BBE
Mach3Bass
チョンメーカーのMP3プレーヤーしか思い付かない・・・
余ってる5インチベイにおもしろそうだと思ったけど
ここの人たちは結構本格的に使ってるのね
ケースに内蔵すると、オーディオに無頓着な人間でもノイズが気になるレベルになる?
うん。
>>775 ピュアオーディオ板のトライパスやデジタルアンプキットスレの連中が
ネタがないから暇つぶしに出張してきて、ここぞとばかりに暴れている
ような気がする。データシートや回路図大好きだし。
データシート見てLCフィルター組まないとアナログテレビやラジオが悲惨な事になってたアンプのスレで何言ってんの?
バッファローからライバルっぽいものが出るのか。
向うはいまいちな音源をそれなりにしたりする機能があって、PCで高音質を楽しむユーザー向けでとはちょっと違ったりするのかな?
付属スピーカーもやけに小さいし。
KAMABAY AMP 2も早く出してほしいね。
>>413-419の試作品(?)の写真見ていて思ったけど、2はKroより奥行きが増えている?
買って今日初めてつないだんだが、イヤホン繋いで何も音出さない状態だと、ピーぴぴぴぴピーみたいに通信中みたいな音が常にしてる。
サウンドボードはONKYOの200LTDを使用中。
何が原因かな?
バッファローのチップってヤマハのYDAとは違うやつなのか?
>>804 付属の4ピンから取ってないんですけどね。。
なんでだろ。
>>805 うちのはヘッドホンで聴くと常にラジオみたいなノイズが鳴ってたんだけど
旧モデルも持ってるから付属のACアダプタをとっかえひっかえしてみたら
現行モデルと現行に付属してたACアダプタとの組み合わせの時だけノイズが出るのが分かった
このACアダプタがたまたま不良だったのかも知れないけど
そのアダプタを旧モデルに繋いでも平気だから、現行モデルは電源のノイズに敏感なのかも知れない
うちのもイヤホンつなぐと常にピーって音がするわ
PCが原因かと思ってACアダプタとイヤホンだけ接続しても聞こえるから
本体の異常だな
まとめるとこんな感じか
KRO+旧鎌アダプタ=OK
KRO+KROアダプタ=ノイズ
旧鎌+旧鎌アダプタ=OK
旧鎌+KROアダプタ=OK
KRO本体かKROのACアダプタのどっちかが異常って事だろうな
809 :
Socket774:2009/11/08(日) 10:49:13 ID:8eSsE0Uh
アダプタありすぎてどれが旧鎌のだったか…
>>810 それ買うぐらいだったら安い普通のアンプ買うだろ・・・
でもお高いんでしょう?
単品プリメインの廉価機以上するんじゃんw
何で音質オタってコストバランスに配慮がいかないのだろうか?
そういうのはプアにこもって独りでやってて欲しい。
KROアダプタはどれもノイズ混じりになり、これは仕様ということなんですかね?
秋葉原とかで買える代用品とかは何がいいんでしょう?
そのうちKROのためにマイ電柱建てましたって奴が出てきたりして・・・
だけど肝心のKROはPCに内蔵して電源はPCから取っていたら完璧だな
自作でトランス電源組むくらいまでが俺の限界だ…
それでも3000円もかけない
久しぶりに来たら鎌の新型出てたんだな。
アンプICは一緒だけど入力にOPAMPが追加されてるのか
なんだろうね?アイソレーター?
>>815 今までの書き込みだけだとイヤホンのノイズがKRO全部で発生してるのかは不明だし
ノイズが発生してて電源アダプターの交換で直ったって事例もまだ1,2件位しか見かけてないから
全体の傾向と言えるかはかなり微妙なんじゃない?
電源アダプターを交換するなら付属のは電圧12Vで電流3Aだから
同じ電圧で電流が元のから下回んなければ何でもいいと思うけど
秋葉原で安く売ってるのがKROのよりも低ノイズっていう保証はないし
交換するなら定番はこれ、みたいなのも今まで特に無かった気がする
823 :
822:2009/11/10(火) 11:35:38 ID:jzbzQH0O
あ、12VってのはDC(直流)12Vね
秋葉原で、非スイッチングタイプの従来型直流電源安く買ってくればいいよ
電源装置は
第一電波工業
GSS500 (最大6A) 7000円前後
アルインコ
DM-305MV(最大5A) 7000円前後
DM-310MV(最大10A) 10000円前後
DM-320MV(最大20A) 13000円前後
が、おすすめ。
重いので秋葉とかに買いへ行く人は注意。
やっぱりベイに内蔵してノイズをなくすのはできないんでしょうか?
>>826 カマベイアンプの筐体をラップで包みケースの金属と触れないようにする
電源もACアダプターを別途用意する、PCの電源はつかわない
とにかくカマベイアンプのグラウンドをPCケースから浮かす
ベイにアンプを入れる代わりにPCをケースから出してしまえば問題ない
コーセルの組み込み用スイッチング電源使ってた
1500円くらいだったかな
>>827 むしろ、アンプ回路をシャーシから浮かせてしまうという手を考えた方がよくないか?
そうすれば筐体はケースに普通にネジ止めできる。
まぁ、しっかり塗装して絶縁ワッシャ使ってネジ止めしても良いんだけどね。
PCケースのベイに触れさせたくないならマスキングテープでも貼っとけばいいんじゃね?
ていうかシャーシアース取ってるのって最初期型だけな気がする
少なくともREV2基板はシャーシから浮かしてあったよ
ヘッドホン端子がパネルに当たると台無しだけど
KROもゲイン高いんだな
改造するならRev2の方が良さそうだね
834 :
Socket774:2009/11/13(金) 19:43:14 ID:KAjFvvwP
何も付いてない初期版こそ改造向き
同じ定電圧電源装置に鎌とRSDA202を接続した状態で
鎌だけ電源ON、後からRSDA202の電源をONにすると
鎌がMUTEしてしまう(保護モード?)。MUTEボタン押すか電源の入れ直しで復帰するけど
RSDA202の電源投入時のノイズの影響を受けたのだろうかw
ラステームの電源ONで突入電流流れた際に電源の電圧が変動してるんでしょ
ちょっと違うけど電力を食う電化製品が作動すると部屋の明かりが一瞬暗くなるみたいな
そういや昔、PC電源から電源を取ってる鎌をONにしたらPCが落ちたなんて話もあったなw
どうやらそうみたいだ。RSDA202は電源投入時にかなり電流が流れるみたいだ。
5Aから12Aの直流安定化電源に変えたら大丈夫だった。
鎌は電圧変動に敏感だな。改造したせいかもしれないがw
>>8 最近Image11(RL=4Ω)というスピーカーを手にいれたので、この表にある
L1 C1 C2 RL
10uH 0.47uF 0.01uF 4-ohm
の組み合わせに部品交換しました。
が、賑やかな曲の場合、高音部がザラつきやすく聞きづらくなることがあるので
C1の値を見直すことに。
その際スピーカー端子に積セラを0.22uF単位で取り付けて(+-を積セラでブリッジ)
容量を増やしていき、聴感がよいポイントを見つけてみたらC1は約1.3uFとなった。
高音がキツク感じるならC1の容量を増やすといいかも。
積セラは印加電圧で容量が変わるから使い所に気をつけた方が・・・なんて話を聞いたことがあるが、実際どうよ
ブランド品奢るんならWIMA MKS2の1.5μF辺りかな
あんまり売ってないけど(1の次が2.2の店が多い)
>>839 CH特性とかいうの使えばいいんでね?
あんま容量大きいの無さそうだけど
もう鎌ベイセットでも使っとけばいいよ
PCのUSBか光or同軸端子からライン出力に変換できるケーブルといったものは無いでしょうか
今現在付属のステレオミニ変換でオンボから繋いでいるのですがノイズが結構乗っていて、改造する腕も道具も無いもので探してます
ボード買うより安価で済むかと思ったのですが、素直に外付けのボードを買ったほうが安上がりになるでしょうか
ケーブルっていうほどコンパクトじゃないけど、USB→ラインのオーディオ製品はたくさんある
安い奴だと2000円以下であるけど音質もそれなり
「USBオーディオアダプタ」で検索するとたくさん出てくる
ヲーヲタの間では、FF800とかが人気だな・・・ラック1Uサイズあるけど
「USBオーディオアダプタ」は、出力がラインじゃなくミニプラグのステレオヘッドホン出力が主流だな
「USBオーディオインタフェース」は、基本出力がラインだけど、
高額商品になると、1/4”TRSとか特殊インタフェースのがある
サイズ先生2お願いします
>>844 >FF800
そこそこいいものが一式揃いそうですサー
UA-4FXとかのもうちょっと安いものを探せばいいんですかね…色々見回ってみます、ありがとうございました
VICSのUSB-DACキットで半田遊びするなんのはどうよ
配線、出力端子やケースは自前で用意しなきゃならんけど
USBとか光とかが使いたいなら素直にKAF-A55を買うべき
光がどうとかいうよりノイズをどうにかしたいっていう話
851 :
Socket774:2009/11/19(木) 17:05:28 ID:F2S2c55V
鎌アンプの中ってどの位スペース空いているかな?
UCA202を内蔵したいんだけど背面入力取り払って内部配線するならスペース的に余裕あるかな??
>背面入力取り払って
どこから入力するんだ…
普通、そういうのは基板キット買ってやるだろw
どんだけポン付け思想なんだw
内部画像ありがとう。
携帯からなのではしょりすぎてました
安価なUSBオーディオインターフェイスを内蔵出来そうか聞きたかったんだ。
RCAコネクタ外して直結すればイケそうな感じだ。
俺はまったく同じ事を拓品でやろうと考えてたよ。
もちろん箱は別で作ろうとしてるがw
サイズ先生2お願いします!!!
2は欲しい、欲しいがあのままだとアナログメーターか…
今のデザイン結構気に入ってるんだけどな
あのアナログとプリメインがかっこいいんじゃないか
2は年内に出るのかな・・・
鎌ベイアンプは8Ωで10Wの出力だけど、ONKYOとかの4Ωの低能率スピーカーでも
ニアフィールドだと十分な音量得られるのかな?
最近の4Ω82dbのやつは持ってないけど、4Ω85dbのONKYOスピーカーなら持ってる。
初代鎌でニアなら十二分の音量が取れる。
低音は結構出るけど、全体的に音が濁ってる感じ。
4Ω85dbでもニアフィールドなら十二分な音量が取れるのか。
音が濁っているのはアンプの性能なのか、スピーカーとの相性なのかどっちなんだろう?
マジレスするとSPがウン子
スピーカーはD-102EXとD-102EXGで試した。
まぁ所詮ミニコン用で、オーディオ用とは桁が1つ2つ違うんでウン子と言われてもしょうがないかな。
その後同じくONKYOのプリメイン、A-973に変えたら、「本当に同じスピーカーか?」と思える程良く鳴るようになったけど。
つか素人考えだと良いスピーカーの方が余計に鳴らしきれないと思うんだけど。
D-V77を新鎌(18dB化)で鳴らしているけど
特性的な問題は感じないかな
ただ、相性で言ったら前に使っていたCR-D1の方が合うだろうね
つか、オンキョー製品ってやたらと音が広がらず前に出て
ステレオ感というかニアフィールドを形成しようとする嫌いがあるよね
おかげでセッティングや音に対する変な思い込みや癖が付いていしまって
それから抜けるのに随分と苦労したわ
オンキョーって普及価格帯あたりの製品だとカタログスペックの数値が大袈裟だったりしていまいち信用できん
ONKYOのミニコンポ用スピーカーはこのアンプとの相性いまいちなのかな。
音の広がりや前に出るとか言われてもよく分からない・・・
確かにカタログでは凄い数値だけど、ダイナミックレンジを狭く感じる
しかし鎌ベイの駆動力(ダンピングも)が弱いので、モコモコゆってる感じに聴こえる
イコってもモコモコゆってたので抜けの悪さは変わらない
ONKYOのプリメインから出てくる信号と、
鎌ベイから出てる信号が同じ信号の成分だと思ったら違うわな
D-202U以降の箱の大きいSPに変えてみたら
現行のミニコンポのSPよりダイナミックレンジが、
再現能力が全然違いすぐるので、何かの冗談かと思ったほどだ
「しかし」取ってくだされ
一般的にメーカー製のプリメインだと、配線が長いのと、
信号減衰を補償するために信号を弄ってあるからな
小さいスピーカーをしっかり鳴らすには結構駆動力がいると聞いたことあるけど
そのあたりの話なのかな?
オーディオは色々と難しい・・・
能率が低いのに、大入力をうたってるSPは
AVアンプで何とか聞けるようになるけど、
駆動力の弱い鎌ベイアンプでは荷が重いということ
>>871 本来、周波数特性が位相特性がどうと言う前に
どんなアンプでも鳴らせられるスピーカーと言うのが
メーカー側が作らなきゃいけない出来の良いスピーカーなんだが
コスト、コストで切り詰めた挙句、職人やまともな科学者すら居ない有様だからな
ちなみに能率が高い低いは直接的には関係無い
出来の悪いスピーカーは出来が悪いと言うだけ
ONKYOのアクティブSPにデジタル接続したらクリアな音が再現されるから
その場合ユニットの優劣は感じとれないが、箱が小さければ小さいほど
位相さっぱり分からないのと、ダイナミックレンジは物足りなさを感じる
今のSPの手抜きはエンクロージャに集約されてると感じるし
箱の内部は手抜きには好都合
ただ箱を手抜きされたら、どんなユニットも糞音になると思う
ネットワークも
>>872 そういう傾向があるのか・・・
>>873 そういうスピーカーが理想なんだろうけど、難しいんじゃないの?
>>875 箱の手抜きなのか・・・
878 :
282:2009/11/23(月) 20:23:32 ID:m6mOaOX+
アクリル板?の仕上げがハンパねえな
>>878 すげえスキルだな、アクリル板?参考にしたいのでkwskたのむ
882 :
878:2009/11/24(火) 00:25:48 ID:5LZfoBN3
>>879 あり
>>880 画像だからきれいに見えるのかな
実物は切りっぱなしでそれなりだよ
>>881 アクリル板はダイソーの2mm厚
それをサークルカッターの背側で延々とゴリゴリしただけ
と書くのは簡単だけど刃を2枚駄目にしてなんとか・・・
中心はピンバイスで穴を開けてリューターで拡張
あとはパネルにあけた穴に裏からホットボンド流し込んで固定
LEDを通す穴はあらかじめパネルの方だけに穴を開けておいて
導光板を貼り付けてからパネルの穴ガイドにする形で開けた
さすがに手作業で2mm厚のアクリルを円状に切り出すのは厳しいからあんまオススメ出来ないかな
別な素材にするかハンズとか回ってみるといいかも、加工サービスもあるみたいだし
>>878 かっこいいね。
>>882 切りっぱなしでも組んだのを見るとかなり良さそう。
流石に近くで見ると荒い部分があったりするのかな?
モーターツールとかだと真円が出やすいかもね(電ドルでも可)
サイズ先生2お願いします!!
>>884 十分きれいだと思ったけど、刃の厚みの分小さくなっていたのか。
rev2改造鎌ベイとONKYOのD-D1E使ってるけど特に問題はないな。
聞き疲れも少なくいろんなジャンルの音楽もそつなく鳴らせる感じがしてる。
面白みがないといえばそうなのかもしれないが鎌との相性は悪くはない。
ただし小音量だとスピーカー(とアンプ)本来の実力が発揮できない感じもするので
この組み合わせはニアフィールド向けとは言えないかもしれないね。
一方Image11は中高域が張り出して鳴り艶やか。しかし低音はボリュームを上げないと出ない。
JPOPなど音圧が高いCDは粗が目立ったり、歪んで聞こえたりするなど聞けないものが多数あり。
音像もぼやけやすい。クセがあるので鳴らせる音楽は限られる。はまると凄いけどね。
>>878 イルミきれいだね。あと天板も塗装し直してるんだね。うちの鎌ベイ内部の改造で天板の開け閉め
しているうちに傷だらけになったのでローバルで塗装し直そう
>>888 横レスするけど今売ってる鎌ベイは天板も含めて全体が艶消し黒で塗装されてる(ヘアラインも無し)
だから名前も鎌ベイアンプKRO(クロ?)
BSSP10どうなの?
今見た限りじゃ軒並み鎌ベイ単品並の価格になってるな
モノの良し悪しは知らんけど
AIWAのBBEコンポはすごくいい音だった気がする。
もちろん原音忠実ではないけどFMチックでいい。
ワロタ
もう50パーオフなのかよw>BSSP10
誰も買ってないなら俺が買ってみるかな…鎌は初代しかもってないけど…
先に鎌2買うべきか?
BSSP10のアンプだけなら遊びで買うのに
>>888 聞き疲れが少なくて様々なジャンルをそつなく鳴らせるのは良さそうだけど
小音量では実力が発揮できないとなるとちょっともったいないかな・・・
>>895 BSSP10は最安5000円強だし、スピーカーはかなり小型だし
使わずに予備とかテスト用に置いておいてもいいんじゃないかな。
買って中身晒してくれ
俺はTA2024の中華アンプ買っちゃったからパス
遅まきながら鎌黒18db化したが
結構いい音出るのな
ギャングエラーからも開放されたし
先人達に感謝感謝
>>894 初代持ってんならkroは要らんとおもうが
KRO18dBやってみたけど、ある程度ボリューム回すとサイン波がざわざわした音になるのは変わらないんだな
前段のゲインはそのままでYDAの方だけゲイン下げた分純粋に最大出力も下がってるんだろうし何だかなー
まあざわざわ言い出す程の大音量じゃまず聞かないから別にいいっちゃいいけど
あとは前段に行ってる電源の電圧か帰還抵抗でも弄ってみようかね
普通のライン出力のソースが相手なのに、大音量時はこっちはこっちで音を上げてるみたいだし
(ヘッドホンアンプの出力がボリュームの位置に関係なくクリップしかかってるようなスペクトルになってる)
中華アンプ届いた
TOPPING TP-10 mark4ってやつ
鎌黒改造品よか音いいや
ふ〜ん
しっ!乞食に返事しちゃいけませんっ!
どうせ鎌ベイ内蔵して使う奴なんかおらんし
選択肢としてはアリだと思うんだよ
どうせ値段も似たようなもんだし
中華デジタルは比較対象としてありだと思うが、値段が倍近くないか?
個人輸入だともっと安いんだろうか
あえてPCに内蔵してみるのも面白いもんだぜ
>>906 中華すげえなw
908 :
Socket774:2009/11/29(日) 00:16:05 ID:dwdQNEgE
使わなくなったグラボを改造してアンプにできないかな?
909 :
Socket774:2009/11/29(日) 00:17:25 ID:dwdQNEgE
グラボ×
サウンドカード○
910 :
Socket774:2009/11/29(日) 00:31:35 ID:txgftXx0
よっぽど昔のサウンドカードじゃなきゃアンプICとか載ってないんじゃない?
載ってても普通のアナログアンプICだけどね。
使わなくなったラジカセから作った方が簡単かな?
R21のランドが両方もげてICのピンの所に直接ジャンパ飛ばすハメに・・・
途中で心が折れかけたw
914 :
Socket774:2009/11/29(日) 08:13:58 ID:dwdQNEgE
おまえいい加減にしろよ
>>914 そういう質問してくる人には無理な作業でございます。
アンプとサウンドカードの違いが分かってない
鎌アンプ持ってないだろ・・・
オペアンプ回収すればヘッドホンアンプくらいは作れるよ
作れるけど、最初に載ってるのって4565DDだろ?
50円で買えるけど音はあんまり良くないといわれる4580DD以下のスペックのオペアンプ、
わざわざハンダ外してまで使うか?
920 :
Socket774:2009/11/30(月) 00:32:09 ID:X4JKyOMX
>>914 色々いじると出来るけど
その費用があるなら中古でアンプ買った方がマシだお
全然売れてないね、今日売り場覗いたら2台あったのが4台になってた
それは売れてるってことだと思うが
売れないのに入荷・追加で陳列する理由がない
まずスカスカだった陳列棚が商品でいっぱいだった点で
実際のところはそうではないと感じます。
在庫なしの響音DIGIも復活していた。
サイズ先生2をお願いします!!
2とは言わず、鎌ベイアンプレボリューションとか・・・
926 :
Socket774:2009/12/03(木) 12:36:06 ID:pIW482fm
毎度、2をお願いしますとしか書かない奴って
アスベルガー?
YDA-138のデータシート見るとステレオ8Ω/モノラル4Ωしか説明ないんだけど
インピーダンス4Ωのスピーカーとか繋いで連続稼動しても大丈夫なんかなこれ
>>927 出力10Wを超さない音量で使う分には8Ωに比べて若干発熱が増えるって位で問題ないんじゃね?
でもLCフィルタの定数は変えないと10kHz以上でおかしな振る舞いするかも
ところでテスター読みで0.2VちょいっていうKRO初段の入力感度の高さは何とかならんのかね
ビクターの-20dB抵抗入りプラグアダプター使えば問題ないけど
それだと今度は初段の出力がYDA138、30dB時の入力感度をだいぶ下回るときた
これでYDA-138の定格一杯に使いたくなった場合18dB化どころか逆に36dB化も視野に入ってくるわな
実際やったらホワイトノイズがえらい事になりそうだからやらんけど
>ところでテスター読みで0.2VちょいっていうKRO初段の入力感度の高さは何とかならんのかね
どうやって調べたんだ?
プレイヤーつなぐと確実にクリップするからな
もしかして入力がラインレベルじゃないの?
>>929 何らかの方法で初段か鎌の出力波形を見つつソースの音量を上げていきながら
波形が急激に崩れだした時の入力端子の交流電圧でも見ればいいかと
DENONのPMA-2000なんかは入力感度0.15Vとかそんなだし感度自体に問題はないと思う
問題なのは前段がボリュームよりも前にあるって事か
サイズ的には鎌はあくまでPCや携帯プレイヤーのフォン出力向けパワーアンプって位置付けで
大雑把な音量の調整はまずそっちでやってくれって事なのかな、結局
ラインレベルが1dBVとかのオデオ機器を繋ぐ場合はアッテネーターとか使って鎌の前で減衰させた方がいいみたいだね
935 :
sage:2009/12/04(金) 15:53:25 ID:bU9sf5Rx
6月に鎌ベイアンプを買った
8月にkroが出てたのを今知った、泣いた
どうりであの時アキバを探し回っても売ってない訳だ…orz
sageるの間違えたorz
>>933 ふつうのオーディオ用アンプは、ラインレベルを多少超える入力があっても常識的なボリュームでならすかぎり
歪んだりしない
940 :
Socket774:2009/12/04(金) 18:07:26 ID:lDTxJ26k
デフレだねぇ
>>937 スピーカーは微妙そうだからいらないけど
あんま変わらん値段で旧型をヤフオクで買ったから
さらに泣けてくる・・・
>>937 旧型の方がいじりやすくてオレ的には気に入っているけどね
>>941 値段を考えると悪いスピーカーではないと思うんだが
どうもいま一つ購入に踏み切れない。
大きさも微妙だからかなぁ。
TA2021搭載鎌アンプ2マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
鎌スピーカー買うくらいならSC-F102SG-Mでも買っときなよ
ペアで定価5万だけど今なら通販最安値12800円だぜ
PC周辺機器とは次元の違う音が出るぞ マジで
で、そこからオーディオ沼にはまると。
鎌アンプで次元の違う音を聞いてから、
入門用だけど単品でプリメインアンプを買ってしまったよ。
んでスピーカースタンドやらインシュレーターまで買い始めた始末w
いい事じゃないか
オーディオ業界、ひいては日本経済の為にしっかり稼いで金を使いまくれw
でもオカルトにだけはビタ一文くれてやるなよ
>>948 大丈夫。オカルトの領域のものに手を出すほどお金は余ってねーですw
ケーブル? カナレの4S8で十分です。
LCフィルタのインダクタ用にをRTP8010に買ってみたんだけど
これ密閉されてるわけじゃないんだな
まぁオリジナルよりかは遙かにマシだけど
×LCフィルタのインダクタ用にをRTP8010に買ってみたんだけど
〇LCフィルタのインダクタ用にRTP8010を買ってみたんだけど
密閉ってのが何なのかわからんけど
磁力線の事ならRTP8010は閉磁タイプのはず
>>952 RTP8010はベースと被せる防磁ケースの間に隙間が開いててそこからコイルがコンニチワしてるんだよね
しかも隙間の大きさに個体差あり
多少隙間があっても磁気的にはシールドされてるんじゃないの?
磁気回路の事なんて知らんけど
コイルから有毒ガスが出るのを防ぐわけじゃないんだからw
密封しなくてもコイル周囲に磁性体があればいいんだよ
すべての物質は磁性体だけどな
強磁性体
若松で鎌ベイKROのフロントパネルが売られてた。一応、報告します。
改造版製作に失敗した固体バラして処分してんのかな
しかしあのパネルだけ買ってどうしろと・・・
旧鎌に付けるかジャンクドライブの筐体やタカチのケースにでも無理やり付けて
なんちゃってKROを作る位しか思いつかんw
>950
で、値段は幾らだった?
950じゃないけどマルツで一個¥150-とかそんなもんだったような
マルツってちょっとやらしいよな
てしゅ
965 :
950:2009/12/12(土) 23:39:38 ID:auD+BQW5
そこまでやったらもう電源C用?の空きパターンも埋めちゃえw
電解コンデンサの耐圧はあんまり余裕持たせないほうがハンダダメージからの回復が早いと聞きますが
それに従って鎌に使うなら16Vモノで良いということでしょうか。
サイズ先生よろしくお願いします!
5インチベイに突っ込んだらノイズ拾いまくりで笑ったんだけど
固定用のネジ外したらノイズ消えた、なんじゃこりゃ
接触してたからだよーwww
仮に触れそうな部分は全部樹脂製にしたりしたら内蔵でも問題ないんだろうか
マザボからシャーシにノイズ漏らしてるのか
マザボの方に紙ワッシャー噛ませたらどんなもんだべ
マザボだけに留まらず電源ユニットから各種ドライブ、拡張スロットまで
ケースへの最適なアースポイントを探す泥沼に嵌りこむ予感
うちのも今5インチベイに突っ込んでみたが
>>970と同じだった
ネジを奥まで締めなきゃいいんでそこらにあったビニールの切れ端
かましてやったわwあと鎌ベイ本体にもラップ巻いたった
俺みたいな糞耳にはこれで十分常用できそうだ
978 :
976:2009/12/19(土) 17:06:39 ID:L/uLmGrC
LS-SA7(笑)
SA7やSE7はドフでもオクでもかなり安価で買えるからCPは高いと思うけどなー。
981 :
Socket774:2009/12/20(日) 12:37:30 ID:2LUdnpGk
この流れが行き過ぎて、最後デコトラになるんだな…
鎌ベイアンプDecoとか?
パワーLEDだけ白よりもこれも緑にしたほうがもっといいじゃね?
>>981 今日びLED付き冷却ファンなんて物にも需要がある世界だからねぇ
>979
SA7てダメなの?SG7・VH7は結構評判良かったみたいだけど
そんな俺はSA5
>983
むしろパワーLEDがいらないと思う
心底無駄だなぁとは思うけど発熱自体は皆無に近いからねぇ…
988 :
976:2009/12/20(日) 22:00:36 ID:ytEsj4pI
>>988 いやいやこちらこそ楽しませてもらいました
また力作ができたら見せてやいやいとスレ住人を
楽しませてください そういう工作スキルはうらやましいです
お疲れさまでした
990 :
Socket774:2009/12/21(月) 14:20:16 ID:EznnP2O1
NS-690ってデカいスピーカーに繋いでみたら、なんかスコーカーから
かすかにAMラジオがピューって言ってるような微妙な音した。
スピーカー外してソニーの8000円くらいの密閉型ヘッドフォンにしてみたら
やっぱり音がする。
付属のACアダプタ外して、オムロン製のちっこい産業用に変えてみたら消えた。
電源の質に対して神経質なのかなこのアンプ。
おお、トップパネルがクリアか!いいな。
埋めますかな。埋め。
松
櫻
ume
梅アンプ
梅ベイアンプKishu-
鎌ベイkroをかったよー
トッピンよりいいかも
かつて鎌ベイkroにラジオチューナーつけたりした人は存在したのか?
千梅
1001 :
1001: