【D級】デジタルアンプキット総合 part2【自作】
デジアンの場合、昔ながらの2ポール補償とも違うテクニックが使われていることがあるよ。
アンプがゲインを持っている周波数帯域で、
信号の位相が180度以上ずれたものをフィードバックすると、
負帰還のつもりが正帰還になっちゃって発振してしまうので、
それを避けるために帰還信号というかアンプの位相特性を操作するテクニック、のひとつ。
その時定数を決める回路要素が2次ある場合。
つまり、NFBを掛けた後のアンプの周波数特性が
遮断周波数以降、1ポールで6dB/oct、2ポール以降12dB/octで
減衰するってことかな?
位相を2段階でコントロールするのか
難しそうだな
ま、いいか、俺には必要なさそうだ(現実逃避w)
デジアンならではの帰還回路の工夫をひとつ紹介。
たしか、パナソニックの特許で、
帰還抵抗を二つに分けると特性が良くなる、
っていうのがある。
ひとつの帰還抵抗をRだとすると、R/2 + R/2に分けて、
それぞれを出力に近いほう、と、入力に近いほう、に分けて配置する。
すると、ノイズの影響が減るのかなんなのか、性能が良くなるそうな。
940 :
ねも:2009/08/31(月) 09:28:45 ID:eMnYyfFN
>916-939
どうもありがとうございます。勉強になりました。
TA2020とかのテクニカルシートにpwm変調下段にはfbのこと書いてなかったんで
ないのかと思ってました。多分nfbしてるのですね。
No-nfbってわけでもないのですね。
電流アンプにしたいなと思ったのですが。なんか楽でいい方法ありますでしょうか?
FB の外部端子なんてないし。btlになっているようだし。
アナログのアンプの時のように電流検出用の抵抗の電圧からオペアンプで拾って戻せばいいのかしらん。
共立エレショップのTA2020売り切れ?
店舗では売ってるみたいだけど
カマデンTA2020なら売り切れだったと思う。
こないだ行ったときは店頭でもなかった。
カマデンじゃないヤツ(エレキット?)なら売ってた。
基盤だけでパーツは好きに買えってやつと、
異なるパーツ構成のやつが2種類売ってた様に思う。
TA2020チップ自体の在庫はあるようだった。
うろ覚えですまん。
>>941 売り切れぢゃなkて在庫限り。
在庫はあるけど、無くなったら終わりだよーって意味。
はっ!釣られたか??
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:39:37 ID:tnVjzuft
ポップノイズ対策の遅延回路図ってある?
初心者でも分かるサイトないかな
TA2020のキットとONKYOのMA-500Uというアンプで迷っているのですが
音質はTA2020の方が上ですか?
音質はTA2020キットのほうが断然↑、機能はオンキヨのほうが断然↑
どうしてその二つで迷うわけ?w
PC再生で、オーディオボードも持ってないってんなら、迷わずオンキヨでいいと思うし、
DAC持ってんなら迷わずTA2020で。
食材セットとレストランで出される料理を比べるようなもんだ
食材の調理の仕方次第でレストランの料理よりウマくなるかもだけど
手間かかるし出来上がりの見栄えはレストラン料理のほうがいいに決まってる
955 :
951:2009/09/08(火) 20:15:39 ID:Y9gOjjJw
ありがとうございます
いろいろ悩んだ末、ONKYOのA-973にしました
ありがとうございます
いろいろ悩んだ末、KENWOODのR-K1000にしました
ありがとうございます
いろいろ悩んだ末、TOPPINGのTP20にしました
若松のTA2020キットがぶっ壊れたので新たに作ろうと思っているのですが、共立のTA2020キットかカマデンのTAA4100KIT親父何とかかTDA7491KITかで迷ってます。
どれがオススメですかね?
若松のはPOPノイズが物凄かったので、今度のはそれが小さいといいんですけど・・・。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:55:51 ID:K4Pzre0t
ツイーター駆動用にデジタルアンプってどうでしょ?
インピーダンスの問題はツイーターにインピ補正を入れればいいと考えますが
デジタルアンプはフルレンジの高域までにしておきましょうね
高域が汚いっつーのはデジアンのLPFが想定してるスピーカーのインピーダンスと
ツイーターのインピーダンスがズレるからだと思ったから
インピーダンス補正をツイーターに入れた上でのデジアンはどうだ?と聞いたのに・・・
低レベルばっかりだな、主観だけなら俺でもアナアンの方がいいってのは態々聞かずとも分かるんだよ
考えたんならやりゃいいじゃん
バカなの?
>>963 そう思ったんなら、やればいいと思うよ。具体的には出力トランス入れます。
管アンプからデジアンの乗り換えで、そのやり方で大満足した人のレビューをピュア板で見かけたことがあります。
ちなみにですが、
>>961も
>>962も低レベルではないとおもいます。周知の事なのに知らないのかな?と思ったのでしょう。
出力トランス入れて、管アンプ的な楽しみ方をする以外に、高域にデジアンの出る幕はありません。フルレンジが限度です。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:19:39 ID:rFghDh32
TPA3123D2でアンプを作ったら、スピーカーからボッ・ボッ・ボッ・・・と連続音だけorz
970 :
580:2009/09/19(土) 12:09:26 ID:wQHuqrn9
972 :
968:2009/09/20(日) 04:01:03 ID:dqALk22a
>971
ありがとう。 SDは10kで+に接続している。
定数が違うのは、BYPASSとVCLAMPのCが手持ちの関係で155をつないでいる。
あとAVcc2の10uはタンタルにしました。
あとは回路図どおりにしまにしました。
3123も変換基板に乗せてやつを2つ作って載せ変えましたが、同じ症状です。
電源電圧は、計ってみたら16,8V、SDは−にショートさせるとボッ・ボッはフェードアウトしますが、MUTEは+に接続しても音は変わりません。
入力は入れても入れなくても(プラグを抜いても)音は変わりません。
たすけて〜
>>972 SDは抵抗外して直に繋いでみて
あと半田付けも再確認
MUTEは音出すだけなら未接続でも大丈夫だったと思う
ポップノイズ回路が欲しければ、デジットのDAMP-3120のオプション電源基板の回路が使える
3123は3120の改良版なのでそのまま流用出来るしね
> たすけて〜
基本的に普通に組み上げれば動作するものだから、普通に作ってないっていうこと。
たすけてもなにも、ハンダ、配線など動作させない自分のミスを見つけるしかないよ。
975 :
972:2009/09/20(日) 17:25:59 ID:dqALk22a
>973
ありがとう。 SDに直接つけたら動作した。 なんでだろー。
>974
回路図どおりでだめだった。 回路図にあった10Kの抵抗をショートしたらOKだったよ。
自分のミスはなかった。973のアドバイスでOKになった。
あんたのレスは役に立たなかった。 でも、ありがとう。
>>975 そうか、残念だったな。てか、その状態で/SDをアクティブにしたい場合
どうするんだろうね。ガッツリ ショートかい? /SDは使えないっていうこと?
デポップ回路の誤動作でしょ。/SDになんVきてるのさ。いや10K活かして。
SDはオープンでスリープ状態らしいけど
かなり省電力になるのでスイッチ代わりに使ってる事例をどっかで見た
俺は姉妹品のTPA3122D2を24Vで1年近くSDショートで動作させてるけど、全く壊れる気配がない
>>977 そうだろうよ。VCCトレラントだから問題ない。ただ、その状態で
シャットダウンできるんかいってこと。使わないからいいよという
話でなくて。
何かいやに噛みつくね
俺はやったことないが、気になるならSDにスイッチ付けて試してみれば?
かなり感じ悪いレスではあったがね
スレ住人の性根の悪さが滲み出ている好例だな
あんたのレスは役に立たなかったとかよく言えるよな。
>974やーい、役立たず!
若さからくる生意気さじゃなくて偏屈な年寄りの嫌味っぽいんだよねこのスレ
>>984 そんなのは書かなくても勝手に想像してれば良い