【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 15【Blu-ray】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
フルHDで高ビットレートのH.264形式など重い動画を再生する機会も増えてきました。
快適な再生のためにハードウェアとソフトウェアを検証していきましょう。

【UVD】AVIVO Ver.7【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226777394/
PureVideoについて語るスレ Ver.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227799515/

PowerDVD Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235417941/
【COREL】 WinDVD その12 【InterVideo】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232147083/

【H.264】DivX7総合【MKV】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231237066/
CoreAVCスレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228631672/

Media Player Classic 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1233567519/
☆彡 ffdshow-tryouts vol.20 ☆彡
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1233119057/

x264 rev20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233487808/
Windows Media 9 Series その19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1169600617/

【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 14【Blu-ray】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235814856/
2Socket774:2009/04/21(火) 14:55:25 ID:EWpmHs2L
■基本FAQ

Q1:GPUによる動画再生支援とは何ですか?
A1:ATI RADEONのAVIVO HD、nVIDIA GeforceのPureVideo HDを主に指します。

Q2:その対象となる映像の形式は?
A2:基本的にH.264とVC-1が対象となっています。

Q3:GPUによる動画再生支援には何が必要ですか?
A3:対応したGPUとドライバ、そしてデコーダが必要です。

Q4:対応デコーダはどうやって入手できますか?
A4:一部の市販Blu-ray再生ソフトに含まれています。

Q5:Purevideo HDに対応している再生ソフトは?
A5:PowerDVD8 Ultra WinDVD9 Plus など。

Q6:AVIVO HDに対応している再生ソフトは?
A6:PowerDVD8 Ultra WinDVD9 Plus など。

Q7:CoreAVCとは何ですか?
A7:マルチスレッド処理に対応した有償のH.264専用デコーダです。

Q8:CoreAVCを活用するには何が必要ですか?
A8:マルチコアのCPUが必要です。

Q9:以上を用いればどんなに重い動画でもコマ落ちなく再生できますか?
A9:あくまでも負荷を軽減するだけなので、過度の期待は禁物です
3Socket774:2009/04/21(火) 14:55:40 ID:EWpmHs2L
■その他詳細

[GPU関連]

・AVIVO HD対応GPU
UVD2搭載:RADEON HD 4800 4600 4500 4300
UVD搭載:RADEON HD 3800 3600 3400 2600 2400

・Purevideo HD対応GPU
VP2搭載:Geforce GTX280 GTX260 9800 9600 9500 9400 9300
8800 8600 8500 8400 (8800はG92のみ)

[デコーダ関連]

・DivX H.264 Decoderとは
DivXが開発したマルチスレッド処理対応のH.264専用デコーダです。

・Media Player Classic Home Cinema (MPCHC)について
内蔵デコーダの一部がGPUによる動画再生支援に対応しています。

・ffdshowにおけるH.264デコードのマルチスレッド処理
派生のffdshow-MTで開発が進んでいます。

[Tips]

・GPUのグレード
ローエンドの製品は支援できる限界が低いこともあるようです。
具体的なことはメーカーも言いたくないのか明確ではありません。

・デコーダのトラブル
競合などで任意のデコーダが使用されない場合は
GraphEditで再生時に使用されるデコーダ・スプリッタを確認して
DirectShow Filter Toolでメリット値(優先順位)を変えましょう。

・ffdshowでH.264を品質を落とさず再生するときの注意
重くなりますがデコーダーオプションで以下のチェックを外しましょう。
「遅延時のコマ落ち」「遅延時のH.264ブロック低減スキップ」
4Socket774:2009/04/21(火) 14:55:55 ID:EWpmHs2L
■過去スレ

【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 13【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231983824/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 12【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229217590/l50
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 11【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225908513/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 10【快適】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220226572/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 9【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216812779/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 8【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212002969/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 7【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209227567/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 6【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202447842/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 5【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186600004/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 4【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178983837/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 3【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176994999/
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 2【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174648726/
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152864841/
5Socket774:2009/04/21(火) 15:05:50 ID:/z+C/bfE
■ Windows関連のリンク(その時の最新を導入してください)

DirectX End-User Runtimes (November 2008)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=886acb56-c91a-4a8e-8bb8-9f20f1244a8e&DisplayLang=ja

.NET Framework 3.5 Service pack 1 (full package)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=D0E5DEA7-AC26-4AD7-B68C-FE5076BBA986&displaylang=ja


■ ビデオカード用ドライバ

NVIDIA ドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

ATI ドライバダウンロード 
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
(DisplayDriverとCatalyst Control Center多言語版が必要)
6Socket774:2009/04/21(火) 15:06:03 ID:/z+C/bfE
■ その他ソフトウェア関連

CyberLink PowerDVD ソフトウェアアップデート
日本版 http://jp.cyberlink.com/multi/download/patches_1_ja_JP.html
US版 http://www.cyberlink.com/multi/download/patches_1_en_US.html

Corel WinDVDシリーズ アップデータダウンロード
日本版 http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1186000540930
US版 http://www.corel.com/servlet/Satellite/us/en/Content/1153321224268?pid=1207077511419

(US版の方が早いですが、表示が英語になってしまう場合もあるので自己責任で)


■ その他

各種ドライバへのリンクページ
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml

ビデオカード用ドライバについて初心者向け参考
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
7Socket774:2009/04/21(火) 15:07:42 ID:/z+C/bfE
>>1
だがテンプレ1がリンク切れだ
-----
フルHDで高ビットレートのH.264形式など重い動画を再生する機会も増えてきました。
快適な再生のためにハードウェアとソフトウェアを検証していきましょう。

【UVD】AVIVO Ver.7【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226777394/
PureVideoについて語るスレ Ver.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227799515/

PowerDVD Part22
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239024297/
【COREL】 WinDVD その12 【InterVideo】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232147083/

【H.264】DivX7総合【MKV】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231237066/
CoreAVCスレ5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238677986/

Media Player Classic 32
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1240148909/
☆彡 ffdshow-tryouts vol.20 ☆彡
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233119057/

x264 rev21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237400885/
Windows Media 9 Series その19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1169600617/

前スレ
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 14【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235814856/
8Socket774:2009/04/21(火) 17:51:37 ID:yFXJSG99
   _,,....,,_
-''"::::::::::::::::\       新スレだってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、>>1>>1
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
9Socket774:2009/04/21(火) 20:07:10 ID:e54gpXrR
スレチ承知で聞きます。
GPU買おうと思ってるんだけど何買ったらいいかな?
ゲームは一切しない。
エンコのGPU支援が受けられればいいと思ってる。
候補はAMDなら4870、NVIDIAならGTX260、9800GTX+
10Socket774:2009/04/21(火) 20:08:10 ID:dAf528I5
ゲームは一切しないとは思えない候補でワロ
11Socket774:2009/04/21(火) 20:14:51 ID:mi5H2B8b
>>9
このスレの住人じゃないけどとりあえずその予算+αで新しいCPU買ったらいいんじゃね。
俺はAMD好きだから940BE使ってるけどエンコ重要視するならi7お勧め。
12Socket774:2009/04/21(火) 20:36:01 ID:7Bcsl0MA
> フルHDで高ビットレートのH.264形式など重い動画を再生する機会も増えてきました。
> 快適な再生のためにハードウェアとソフトウェアを検証していきましょう。

おとなしく再生させるだけなら普通に再生できるんですが、
エンコしながらとか、何か作業しながらだと音ズレが起きて映像が追いつきません。
CPUを強化すれば改善されますでしょうか?
13Socket774:2009/04/21(火) 20:38:53 ID:yFXJSG99
優先度上げろ
14Socket774:2009/04/21(火) 20:46:24 ID:SPzceg/1
普通に走れば100m12秒で走れるのですが
鉄下駄を履いていると遅くなってしまいます
どうすればいいでしょうか?


って聞かれてもさ・・・
15Socket774:2009/04/21(火) 20:50:49 ID:vpuX8evi
優先度上げろ
16Socket774:2009/04/21(火) 20:52:54 ID:7Bcsl0MA
なるほど、優先度を上げて様子を見てみます。
ありがとうございました。
17Socket774:2009/04/22(水) 00:34:27 ID:aameHoOG
今ってmpeg4でコーデックの進化止まってるの?
h.265やmpeg6はまだ来てないの?
18Socket774:2009/04/22(水) 00:52:53 ID:d+L/JQ0k
は?
19Socket774:2009/04/22(水) 01:05:19 ID:gv0KzGO+
>>17
色々馬鹿すぎ
20Socket774:2009/04/22(水) 06:52:41 ID:pmHP6JoI
mpeg7ならあるけどな。あんたの期待するものとは違うけど。
21Socket774:2009/04/22(水) 09:05:48 ID:RmjZhaYs
SprusEngineで超解像した動画を
付属のWinDVD8で再生したら重すぎてガクガク
環境はPhenomII720+780G
こんなもんだろうか?
この再生ソフトだと再生支援受けれないぽいんで
バンドル版じゃない製品版の再生ソフト購入で解決するもんかな?
22Socket774:2009/04/22(水) 09:27:05 ID:ndlW961D
本当の意味での再生支援になってくれたらいいのに
23Socket774:2009/04/22(水) 09:29:48 ID:TOcg6Yoi
>>21
動画による
再生支援効くには条件あるから
24Socket774:2009/04/22(水) 09:33:21 ID:qOAO3nso
ストリームプロセッサ内蔵されたら本当の意味で支援になりえるんじゃない?
25Socket774:2009/04/22(水) 09:35:07 ID:ndlW961D
しかし、今の仕様だと[DxVAのみ/CPUのみ]の再生だから
SP+CPU再生になるのは希望薄い気がする
26Socket774:2009/04/22(水) 09:51:45 ID:TOcg6Yoi
まあ今でもプレイヤ動作、I/O処理、Split処理なんかは
CPUでやってる部分だけどね
大した負荷じゃなくなって来たけどさ
とりあえず現状の1920*1080辺りまでなら十分な気もする
27Socket774:2009/04/22(水) 11:45:24 ID:XJJ5GYwm
PDVD9のフィルタの導入の仕方を押してくテレ
28Socket774:2009/04/22(水) 11:46:23 ID:XJJ5GYwm
教えてください
29Socket774:2009/04/22(水) 11:48:19 ID:XJJ5GYwm
今MPCでPDVD7の時と同じ要領でフィルター登録しようとしたら上手くいかなくて
GOMでも試したんですが駄目でした
30Socket774:2009/04/22(水) 12:07:22 ID:RmjZhaYs
>>23
超解像はmpg2です。
31Socket774:2009/04/22(水) 12:20:21 ID:uUVFhqD6
buildによってフィルタ登録可能な物とそうじゃない物があるんだっけ?
32Socket774:2009/04/22(水) 12:48:22 ID:XJJ5GYwm
>>31
前スレで紹介されていた
http://www.computerbase.de/downloads/software/multimedia/cyberlink_powerdvd/
CyberLink PowerDVD 9.0.1530.0 のテストバージョンをインストールして試したんですが
最新版だとやはり上手くいかないということで今後でるPDVDには期待するなということでしょうか
33Socket774:2009/04/22(水) 13:59:11 ID:zQKFlJGJ
MPCスレで出てたけどmadVRってどうなの
34Socket774:2009/04/22(水) 14:34:13 ID:sGqhh2Hv
>>32
外部フィルタで使うだけなら、無理して9使わなくても8に最新パッチ当てて使えばいいんじゃね?
35Socket774:2009/04/22(水) 19:35:47 ID:Pa9xwJGY
余ったパーツでテレビにつなぐ動画再生専用PCを組もうと思うんだが、
AthlonXPの2.2GとGF6200でH.264の1080pって再生できるかな?
一応H.264の再生支援はあるみたいだけど
36Socket774:2009/04/22(水) 19:50:09 ID:3DfVZF1k
余ってるなら実際やってみれば
37Socket774:2009/04/22(水) 19:51:04 ID:WzVdHPl/
人から答えを聞いてからじゃないと行動できないゆとりに厳しいこというなよ。
自殺しちゃうぞ
38Socket774:2009/04/22(水) 20:02:48 ID:5CMYK1uf
>35
ttp://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=2886&p=4
BDの40Mbpsクラスは無理。ビットレート低ければ可能って所かな。
39Socket774:2009/04/22(水) 20:47:01 ID:okfmAh+Y
それ以前にGF6200じゃテレビにFullHD出力出来ないだろ。
40Socket774:2009/04/22(水) 21:31:00 ID:074pFD5s
HDMIの使えるテレビならDVIを変換すればいいんじゃね
41Socket774:2009/04/22(水) 23:02:53 ID:hVTDdxca
>>40

GF6200世代って、HDCPとかCOPP対応してたっけ。
42Socket774:2009/04/22(水) 23:06:13 ID:YLVVezzh
COPPはドライバとOSによるものでカードによらんべ(HD解像度再生能力を有してる世代的に)
HDCPはいけるのもある、いけんのもある
43Socket774:2009/04/22(水) 23:50:18 ID:9dC4TFuP
このスレなんか萌える。
44Socket774:2009/04/23(木) 01:25:36 ID:oVEWYm32
どうせ割れだからHDCP要らんやろw
45Socket774:2009/04/23(木) 03:52:18 ID:8tKyjvCW
??
煽りは一言で意味がわからないとダメだな
46Socket774:2009/04/23(木) 10:05:13 ID:A+zip4wT
>>43
HDCPと割れの関係性を分かりやすく簡潔にまとめてくれ
47Socket774:2009/04/23(木) 11:11:44 ID:vDRfALz3
割れを使ってる奴は他人も割れを使ってると思い込む傾向がある
48Socket774:2009/04/23(木) 11:16:17 ID:1+KFhf/9
あわれだな
49Socket774:2009/04/23(木) 12:26:11 ID:XcKWtb0R
座布団欲しいのかいらんのかどっちだ?
50Socket774:2009/04/23(木) 14:35:33 ID:2TURzCzZ
そのぶん性器ユーザーに負担させてるから
タダで使えるならタダのほうがいいよね!
51Socket774:2009/04/23(木) 14:55:18 ID:dq9LAM9s
ただオマンコしてえ
52Socket774:2009/04/23(木) 15:07:54 ID:OFJ58J/i
無知なお前らに教えてやるよ
http://www.sorairotools.com/archives/1273
53Socket774:2009/04/23(木) 20:18:56 ID:OVDqTPw3
ノートPCに外付けのBDドライブでBlu-rayの再生を考えているんだけど、
どのくらいのスペックが必要になりますか?
できるだけ安いのを探しています。スレ違いでしょうが、ノートPC板で聞いてもレスがなかったので。

エンコもするとしたら、どうでしょう。 無謀ですかね?
54Socket774:2009/04/23(木) 20:30:10 ID:dVWKQlsi
>>53
まず自分のスペックを書こうとはおもわなかったのか?
55Socket774:2009/04/23(木) 20:37:41 ID:5kk67EYa
>>53
エンコは試せるけど試してないの?馬鹿なん?
56Socket774:2009/04/23(木) 21:00:14 ID:4pAEDdpH
>>35
黙ってAH3450買えよ
ついでにGGW20Nも
それにAnyDVD HDまで乗せれば完璧
ドライブ付属noPDVD7Ultraのほかいくつかフリーソフト乗せて、
これでH264もBDもHDDVDももちろんDVDもOKのユニバーサルAVプレーヤー完成だ
CPU?AthlonX2の2.2Gなら十二分すぐる
57Socket774:2009/04/23(木) 21:40:55 ID:dVWKQlsi
>>56
>35をよく嫁

CPUパワーは足りないだろ・・まぁ支援付きVGA買うのはいいと思うけど。
58Socket774:2009/04/23(木) 21:51:50 ID:iC20gzlq
あれ?どっかのゲーム機のほうが安くね?
59Socket774:2009/04/23(木) 21:55:43 ID:R/mIqrP8
dxva2.0支援のカードなら規格のh2641080pならathlonXPでくっそ余裕やがな
60Socket774:2009/04/23(木) 22:57:27 ID:e2ufajuF
ソケ478のセレ2.4GHzなんで再生支援に頼りきりです
そのビデオカードもHD2400PROだから凄く微妙だけど
61Socket774:2009/04/23(木) 23:21:07 ID:gfU5rw4L
>>55 馬鹿は黙ってろよw
62Socket774:2009/04/24(金) 00:28:19 ID:4/XlF++0
61 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
6353:2009/04/24(金) 21:45:09 ID:Fk6dZim6
新規にノートPCを買うので、最低限どのくらいのスペックが必要か、知りたかったんだが・・・
64Socket774:2009/04/24(金) 22:20:16 ID:BdaW/IN7
>>63
情報小出しは一番嫌われるぜ。BD再生だけならDxVA対応のVGAなら
CPUは適当でも何とかなる。エンコならとにかくCPUいいのにするんだな。
いえることはそれくらいだ。ていうかエンコしたいならデスクトップでQuadと言いたいところだが
65Socket774:2009/04/24(金) 22:26:03 ID:4/XlF++0
>>63
>エンコするとしたらどうでしょう?
CPUスペックによるっつうの・・・速ければ速いCPUほどエンコは速いし、どんなに遅くてもエンコは出来る。
だいたい、今までですでに結論でてるだろ・・・

再生支援付きVGA+対応ソフトなら基本的にどれ買ってもBD再生じゃ困らないよ。

66Socket774:2009/04/24(金) 22:57:53 ID:63ul8N1i
>63
参考までに
Pioneer BDC-S02JのBlu-rayディスク再生時の動作環境
CPU:Core2Duo E6300以上
   Athlon64X2 4300+
Memory:1GB以上
グラフィック:nVidia Geforce7600GT以上
       ATI Radeon X1600以上
ビデオメモリ:256MB以上

グラフィックに関してはG45チップセットならオンボードでBlu-rayの再生は出来る。
67Socket774:2009/04/25(土) 00:19:47 ID:mUogjtRo
ノートでエンコードなんて寿命縮めるのを加速するのもいいとこでしょ。
68Socket774:2009/04/25(土) 04:53:09 ID:52sm3Oc6
とはいっても寿命来る前にゴミスペックになるんだから問題ないけどな
69にゃあ:2009/04/25(土) 12:37:21 ID:MS5Hv0mJ
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
7053:2009/04/25(土) 14:59:18 ID:IbzYbuVq
レスありがとう。

再生支援付きVGAで検索してみます。
オンボだとどのあたりからなのか? 探してみます。
71Socket774:2009/04/25(土) 15:09:30 ID:fl5AxEGy
オンボIntelならG45Expressあたり
AMDならこの辺りが面白い
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090423_152912.html
エンコはCPU次第で
72Socket774:2009/04/25(土) 17:48:12 ID:yBdZzQ6Q
↓のモニタ、興味有るな。早く実機を見てみたい。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/23/news015.html
73Socket774:2009/04/25(土) 18:12:25 ID:CcvWmLOG
>>72
なんで23なんだろうな
74Socket774:2009/04/25(土) 18:48:26 ID:Yvq8VAkW
1920*1080だからだろうね。*1200だったら、24インチ。
75Socket774:2009/04/25(土) 18:49:13 ID:Dh0x6l91
おまけの妙に安い
76Socket774:2009/04/25(土) 19:01:44 ID:OHcpLJzx
77Socket774:2009/04/25(土) 19:22:01 ID:xFmhmaMF
ジャギー出まくりでワロタ、PS3アプコンの方が遙かに綺麗だな。
78Socket774:2009/04/25(土) 20:05:39 ID:9yrrCPIM
これただシャープネス掛けてるだけじゃないの・・・
79Socket774:2009/04/25(土) 20:42:00 ID:kGDuSFIZ
なんで超解像で色が変わるのか不思議だわ
80Socket774:2009/04/25(土) 23:40:41 ID:z0NgIELi
[email protected]の動画ってPDVD9のフィルタ入れた状態でmpc-hcで再生されます?
81Socket774:2009/04/26(日) 00:04:38 ID:b7yLelrK
720pが一番じゃねぇか
82Socket774:2009/04/26(日) 00:08:46 ID:kvIiyJbr
超過遺贈を使わなくともはじめから720pを再生しろとw
83Socket774:2009/04/26(日) 00:22:04 ID:1VCTDgvk
超解像って時間軸も使って補間するイメージがどうしてもするのだが。
画面内補間だとただのアプコン
84Socket774:2009/04/26(日) 00:26:12 ID:0+AMrETd
85Socket774:2009/04/26(日) 00:33:29 ID:MJRC6OVV
>80
可能。
PDVD9のフィルタが使われるか使われないかは個別再生環境次第。
86Socket774:2009/04/28(火) 15:43:14 ID:G3ZaL3/D
PDVD9のDVDがブルーレイ画質でって本当なの?
87Socket774:2009/04/28(火) 15:59:55 ID:O/Ofl5Ui
PS3の方が綺麗
88Socket774:2009/04/28(火) 19:14:12 ID:O2rLxga2
BDはPCの方が綺麗
89Socket774:2009/04/28(火) 23:05:15 ID:ntSjfTjE
そうじゃなくてDVDをブルーレイ並に綺麗に見れると宣伝してるが
90Socket774:2009/04/28(火) 23:18:11 ID:6e1h+Lyb
PS3のアップスケールなどただのLanczos法にすぎない
91Socket774:2009/04/28(火) 23:21:33 ID:hCMSTS0I
だから?
92Socket774:2009/04/28(火) 23:21:42 ID:KMDufjPi
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
93Socket774:2009/04/28(火) 23:22:44 ID:O/Ofl5Ui
わざわざDVDの大して綺麗じゃない動画見る事も無いんだけどな
94Socket774:2009/04/28(火) 23:25:30 ID:Xk6Uz6Jd
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
95Socket774:2009/04/29(水) 00:23:54 ID:Qx1ySOgi
>>90
デマ乙
96Socket774:2009/04/29(水) 00:55:57 ID:cnMsdLI+
>>90
同じことできるffdshow使ってもPS3以下にしかならんぞ
97Socket774:2009/04/29(水) 00:57:52 ID:PJ/wlCIs
以下じゃなくて未満だと思うな
98Socket774:2009/04/29(水) 01:05:24 ID:YmkEHOvd
PS3並のアプコンとデインタレ性能もったAviutlのフィルタってない?
99Socket774:2009/04/29(水) 01:32:43 ID:/kEZxV6R
PS3で再生→キャプ
100Socket774:2009/04/29(水) 01:41:27 ID:LKSuyIx+
物体を個別に認識して最適化処理かけることをいつから
Lanczosと呼ぶようになったんだろう
101Socket774:2009/04/29(水) 08:01:02 ID:zJgKQYQd
PS3(笑)
102Socket774:2009/04/29(水) 09:20:19 ID:cT6Ey2et
未だにPS3が神画質なんて言ってる奴は情報弱者
103Socket774:2009/04/29(水) 09:27:43 ID:IlKY7Ylt
じゃあ今はなにが最高なんだい?
104Socket774:2009/04/29(水) 10:29:19 ID:OaN1HSKY
安いPS3が自慢なんだから、TVもどうせ安物なのに
105Socket774:2009/04/29(水) 11:09:57 ID:smdscyli
パイオニアの2万円のDVDプレイヤーと
GOLDMUNDの140万円のユニバーサルプレイヤーの中身が
ほぼ一緒っていう事例もあるから
値段で価値は計れないよw
106Socket774:2009/04/29(水) 11:42:35 ID:s6Bx+lPj
差額の\1380Kは、何処往ったの?
107Socket774:2009/04/29(水) 12:15:40 ID:nnEPRnB+
購入者の夢
108Socket774:2009/04/29(水) 13:52:07 ID:2SBp30a3
PS3のSDアップスケーリングとデインターレースエンジンは優秀だけど
それだけの為に4万出すのも馬鹿馬鹿しい
素直にHDやFHD再生させた方がずっといいし
109Socket774:2009/04/29(水) 16:15:38 ID:I8Pdw9YI
胡蝶の夢
110Socket774:2009/04/29(水) 19:58:07 ID:rvBSYr9F
Core2 Quad Q9650 + FirePro V5700 でBlurayなどのHD動画をコマ落ちなく見れますか?
111Socket774:2009/04/29(水) 20:22:57 ID:MXC0mted
FirePro V5700 ググって一番トップに出たもの読めばいいんじゃないですかね
112Socket774:2009/04/29(水) 22:15:11 ID:/kEZxV6R
Radeon HD4670に換えたらMPC HCの再生支援でなぜか解像度が低い動画が真っ暗になった。
540x480はだめで720x480はOKだった。PowerDVDのフィルタ使うと普通に見れた。
そんな人いる?
113Socket774:2009/04/29(水) 22:48:04 ID:A65injAK
>>105
そのプレーヤー、筐体が超合金Zで出来てるんじゃね?w

確かPS3は、原価>販売価格なんだよね。
114Socket774:2009/04/29(水) 22:53:37 ID:/0Dele4j
115Socket774:2009/04/29(水) 23:36:25 ID:8PbJ4FQ/
cell+劣化GF7800GTXが画質良いとかありえない
116Socket774:2009/04/29(水) 23:46:41 ID:YmkEHOvd
自分の目で確かめるのが一番だ。
少なくとも俺の環境じゃPDVD+MPC-HCより綺麗。

ところで、NL-Means filterっていうAviutlのGPU支援用NRフィルタかなり具合が良いな。
東のエデンのノイズだらけで破綻してたシーンも見れるようになったわ。

しかしうちのHD4870じゃ1FPSしかでないw
事実上使いもんにならないなこれ。
117Socket774:2009/04/30(木) 00:08:47 ID:KIuyp15n
うちだとGF7900GSだからCPUでやった方が速かったな
118Socket774:2009/04/30(木) 00:09:02 ID:FoFU4+X1
>>115
ソフトウェアで実現していることをハードで判断するお前がありえねえよ

119Socket774:2009/04/30(木) 01:00:30 ID:MN3w53OX
>>116
それ他のフィルタとエンコーダー次第だろ。うちHD3870だけどNL-Meansだけなら
プレビューで15fpsくらい出る。まあ、SIMD最適化進んであんまりアドバンテージなくなったけど
120Socket774:2009/04/30(木) 16:36:46 ID:ovyzZZMP
PDVD9ウルトラ導入、

DVDをブルーレイ並みに・・・・・
確かに綺麗にはなってるがどうしても笑ってしまうwww
121Socket774:2009/04/30(木) 23:11:25 ID:CdFi2V+b
くいたまのDVDいれてみたが
あんまりかわってない・・・
122Socket774:2009/05/01(金) 07:00:04 ID:hHgP3xta
123Socket774:2009/05/01(金) 08:18:09 ID:DZB1HP14
PCでDVDをフルスクリーンでなんか再生しないから
アプコンなんざ不要
124Socket774:2009/05/01(金) 10:00:50 ID:09TsIwyA
サブモニタでフルスクリーン再生しながら・・・とか、やらない?
125Socket774:2009/05/01(金) 11:07:09 ID:Ccwf3swQ
あれをきれいと感じることができる目と脳がうらやましい
126Socket774:2009/05/01(金) 16:12:07 ID:qdjM8nV9
>>122
どっきっどっきが止まんな〜い♪
て、軽いな
127Socket774:2009/05/01(金) 17:36:23 ID:JrTEuyJ4
>あとPowerDVDとかWinDVDのアプコンなんて大したことないよ
>シャープかけてコントラスト強くしてるだけ
ttp://homepage3.nifty.com/kobanasi/tthd2.jpg
>ffdshowならシャープのアルゴリズムも複数選べるし、
>そっちの方がよっぽど好みの画質に調整できる
128Socket774:2009/05/01(金) 17:48:27 ID:IvGR90cU
>>122
パスわがんね
129Socket774:2009/05/01(金) 17:49:46 ID:uF9dQJPd
>>128
いつものやつ
130Socket774:2009/05/01(金) 17:52:40 ID:ephBLikj
リアルタイムで再生する必要があるか重くなると駄目だから高度な処理は出来ないんだろうな
こういうのはGPU使ってやってくれればいいんだが、GPUメーカーはやる気ないんだろうか
Radeonのアップスケールとか話にならないクオリティだったしなあ…

Radeon
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada_15.png
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada_17.png

PS3(右)
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20070610104935.jpg
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20070610104954.jpg
131Socket774:2009/05/01(金) 17:56:11 ID:uu/mniPz
PxVC1100でも刺せばいいんちゃう?
どんなもんだか知らんけどw
132Socket774:2009/05/01(金) 17:59:47 ID:ephBLikj
超解像か、どんなもんなんだろうね
133Socket774:2009/05/01(金) 18:07:17 ID:uu/mniPz
動画ソースを弄くるのは、PS3含めてやっぱ家電屋の方が
お得意みたいだけどね
ちょっと試してみたいところではあるが、スロットが空いてない(´・ω・`)
134Socket774:2009/05/01(金) 18:09:03 ID:A0eiWbHd
>131-132
再生処理は不可。一旦エンコしないと駄目らしいw
135Socket774:2009/05/01(金) 18:10:19 ID:uu/mniPz
conecoランキングで気になったから、何となく書いたダケ
だったんだが、ちょっと興味が沸いたんでスレ見て見た

ttp://ayutet.net/2008/11/post-202.html
PS3よりもイイ感じ?
136Socket774:2009/05/01(金) 18:10:46 ID:uu/mniPz
>>134
なるほど、そういう事かw
137Socket774:2009/05/01(金) 18:15:44 ID:qKd/+6aN
PS3は画質は駄目だがアプコン品質だけは現行廉価機種よりまだ上だから
NVIDIAやAMD程度が何とか出来るレベルじゃない
138Socket774:2009/05/01(金) 18:31:54 ID:ephBLikj
多少ジャギーが目立つけど、その分シャープだね
他のインチキアプコンとは次元が違う感じでなかなか良い感じ
再生時に処理できる用にすればいいのに…
139Socket774:2009/05/01(金) 19:08:50 ID:AbdIdPha
>>134
一応WMP用のプラグインがあっただろ
対応している入出力解像度の制限がきつそうだし
肝心の画質もよくなさそうなようだが
140Socket774:2009/05/01(金) 19:19:22 ID:IXv6Pbxx
>>135
CELLの半分のクロックでPPE無し、SPEも半分
アプコンの処理方法はPS3とは別物
そんなんでよければ
141Socket774:2009/05/01(金) 22:33:28 ID:uu/mniPz
アプコン処理だけでみたらPS3の方がやっぱ綺麗に見えるわ
142Socket774:2009/05/01(金) 23:20:20 ID:QQR5OCT+
流れを読まずにWindows 7のH.264再生、かなり良い
143Socket774:2009/05/02(土) 00:17:26 ID:PPGjU8xt
何がどのような感じに良いのかを教えてくれ
144Socket774:2009/05/02(土) 06:48:12 ID:5VZLOQLR
良いって言ってるんだから最初から再生支援に対応してたりするんじゃないの?
145Socket774:2009/05/02(土) 06:59:48 ID:YG3yF3Za
WMP12はDxVAが利用できるんだよ
146Socket774:2009/05/02(土) 07:28:45 ID:ekTmMrhR
powerDVD9の一番安いバージョンでも
グラフィックカードの処理能力使えますか?
147Socket774:2009/05/02(土) 08:49:25 ID:6srdKKxQ
>>145
DxVA利用はいいんだけど、フォーマットはどこまで対応してるんだ?
VC-1とAVC/H.264は確実に利用できるだろうけど
148Socket774:2009/05/02(土) 08:53:24 ID:E0gRAU2d
dxva対応ってならWMP9から対応してるしな
149Socket774:2009/05/02(土) 11:17:47 ID:V2/Bsv8U
N10Jc
OS Microsoft (R) Windows (R) XP Home Edition 正規版 Service Pack 3 適用版
CPU CPU名 インテル(R) Atom(TM) プロセッサー N270
動作周波数 1.6GHz
2次キャッシュメモリ 512KB
システムバス周波数 533MHz
チップセット モバイル インテル(R)945GSE+インテル(R)ICH7-M
メインメモリ 搭載容量 PC2-5300(DDR2-667) DDR2 SDRAM 1GB(1GB×1)
解像度 1,024×600ドット(WSVGA)
機能 ※1 インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレーター950
NVIDIA(R) GeForce(R) 9300M GS(切り替えスイッチ付き)
ビデオメモリ ※2 GDDR2 SDRAM 256MB(最大1,024MB)
ディスプレイ出力 ※3 最大2,048×1,536ドット
インターフェース 外部
ディスプレイ出力 D-Sub 15ピン×1
HDMI HDMI X 1
USBポート USB 2.0/1.1×3

これで外付けblu-rayのドライブなりISOファイルなりを再生することはできますか?
150Socket774:2009/05/02(土) 11:18:41 ID:ig5Y2W+B
かなり厳しい
151Socket774:2009/05/02(土) 11:20:10 ID:yPnDE3QX
板違いだヴォケ
152Socket774:2009/05/02(土) 11:22:04 ID:V2/Bsv8U
ありがとう
すまん
153Socket774:2009/05/02(土) 11:33:29 ID:PDye3tmj
>>146
体験版でも使えるくらいだから大丈夫じゃないかな
154Socket774:2009/05/02(土) 15:26:21 ID:FZRkSYzT
FIRECODER Blu
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/24/news031.html

DVDをアップコンバートしてHD画質で見れるらしい。
PS3のアップスケーリングみたいなもの?
155Socket774:2009/05/02(土) 15:42:33 ID:0uHLzFh/
>>154
それもリアルタイムじゃないじゃん
156Socket774:2009/05/02(土) 15:50:36 ID:FZRkSYzT
>>155
SpursEngine搭載って書いてあるし、リアルタイム再生できるのでは?
157Socket774:2009/05/02(土) 15:59:27 ID:0uHLzFh/
>>156
一言も出来るとは書いてないし超解像wするのに実尺の3倍の時間かかってるし無理じゃね?
158Socket774:2009/05/02(土) 16:01:16 ID:FZRkSYzT
すまん勘違いしてた。
やっぱりエンコしなくてはダメみたい。
>>154はエンコするときだけアップコンバートできるみたいだ。

うーん、意味があるようなないような・・。
色々工夫してファイルサイズを小さくしたものを元のサイズに戻すとか・・やっぱり意味ないか。

PS3みたいにリアルタイムアップスケーリングに対応しているものってないのかなぁ?
159Socket774:2009/05/02(土) 16:07:51 ID:0uHLzFh/
>>158
>>130あたりの流れでPxVC1100のWMP用のプラグインがあるって話だけども
あとはWINDVDやPowerdvdの奴とか…
160Socket774:2009/05/02(土) 16:12:01 ID:6srdKKxQ
ここはSD動画スレじゃないんだから、アップスケーリングはスレチじゃない?
161Socket774:2009/05/02(土) 16:17:35 ID:opzHBMJ4
HDそのままだとマシンパワー空回りしちゃうから、より性能食うアップコンバート処理に拘りを見つけたのか
162Socket774:2009/05/02(土) 16:22:15 ID:0nNUJCDm
ffdshowのLanczosフィルタを使え
163Socket774:2009/05/02(土) 16:23:00 ID:iWuROEIf
Lanczosはダメダメ
164Socket774:2009/05/02(土) 16:30:33 ID:0nNUJCDm
PS3はソースによってはヘンに輪郭抽出して不自然に見えたりするんで
動画プレイヤーとしては論外
165Socket774:2009/05/02(土) 16:43:28 ID:4dtu+KBO
ソースplz
166Socket774:2009/05/02(土) 17:10:42 ID:6ApSXNfk
Lanczos(笑)
167Socket774:2009/05/02(土) 18:51:34 ID:0nNUJCDm
未だにPS3が神画質なんて言ってる奴は失笑もんだろはっきりいって
168Socket774:2009/05/02(土) 18:53:33 ID:LokT83n5
何言ってんだ、一番簡単安い綺麗じゃないか
169Socket774:2009/05/02(土) 18:58:50 ID:/LDQwAyR
てか未だにDVDとかw
170Socket774:2009/05/02(土) 19:12:46 ID:Fa8dBjAf
>>167
じゃあPS3より画質が良いもの挙げろよ
まさかLanczosとか言うんじゃないだろうなw
171Socket774:2009/05/02(土) 19:14:49 ID:0uHLzFh/
>>164
いっつもそれ書いてる奴いるけど一度もPS3で変になった画像を見たことがない
ffdshowのLanczosフィルタで出来るならちゃんと設定教えてくれよ
PCで出来るならそうしたいし
172Socket774:2009/05/02(土) 20:39:19 ID:4UC4h/3a
きこえねえ
173Socket774:2009/05/02(土) 21:58:36 ID:LN8TBcCU
>>154
>PS3のアップスケーリング


PS3のはアップコンバートだろ
箱○とかがアップスケーリング
174Socket774:2009/05/02(土) 22:05:02 ID:LokT83n5
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
175Socket774:2009/05/02(土) 22:19:38 ID:Amg1TqbY
本当にPS3に何時になったら追いつけるんだろうな…
176Socket774:2009/05/02(土) 22:37:53 ID:6srdKKxQ
>>173
PS3もアップスケーリングだよ
そもそもアップコンバートはサイズ変更とは全く関係ない機能なのに
日本メーカー独自の表現でサイズ変更=コンバートになってる
177Socket774:2009/05/02(土) 23:11:34 ID:LN8TBcCU
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114056426


本当だ
勘違いすまん

アップコンバート(信号変換)って事はi/p変換みたいなもん?


あと上に張ったリンクにある内容だが


>ただしPS3の場合 入力がないため内臓ドライブで再生したDVDにしかアップスケーリングが働かないという弱点はありますが...。


これってPS3の機能アップデートで内蔵HDD内の動画や
DLNAで再生したPC内部に保存してある動画もアプスケ?出来るようになったよな確か
178Socket774:2009/05/02(土) 23:14:11 ID:6srdKKxQ
今はdivxもアップスケーリングできるよ
詳しくはSONY公式へどうぞ
179Socket774:2009/05/02(土) 23:19:52 ID:4S64f6KL
っつーか何?俺何も知らなかったんだけどDVDをPS3で再生すると綺麗に見れるの?
180Socket774:2009/05/02(土) 23:32:12 ID:6srdKKxQ
ワイドSDCRT持ってるならそっちで見た方が綺麗
フルHD42V液晶とか使ってるならPS3のアップスケーリングは良いかもね
181Socket774:2009/05/02(土) 23:43:26 ID:w3OuHqa0
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
182Socket774:2009/05/02(土) 23:50:47 ID:4S64f6KL
アクオス42Vに5000円のDVDプレイヤーでボケボケで見てたんだけど最低だねw

だけどゲームしないのにPS3もな〜
183Socket774:2009/05/02(土) 23:56:16 ID:qpQUHua8
DVD再生だけでいいなら1万以下の機種でもアプスケ出来るじゃん
184Socket774:2009/05/02(土) 23:57:57 ID:LN8TBcCU
>>178
そうかー
まああんまdivxの動画持ってないがw

>>179
つっても元の画質がSDなわけだから
いくら頑張ってもHD画質には負けるわけで
あまり過度な期待はしない方がいいぞw
ただHDモニターやテレビでSDソースの動画見るときは
その方がちょっと綺麗に見れるってだけ

効果は>>130にあるような感じ
185Socket774:2009/05/03(日) 00:03:04 ID:u1LJ5icO
PC(HDMI)→PS3(HDMI)→液晶TV32型(HDMI)
こんなふうに繋げれるようになったってこと? ゲーム機買ったことないんで分からんのだけど。

PC内にDVD.ISOを溜め込んで、PS3でアップスケーリング出来るんだったら買う。
理想のDVDチェンジャーが出来そうだ。
PowerDVD7.3 BDを買おうと思ってたけど、こっちの方がよさそうだ。
186Socket774:2009/05/03(日) 00:14:36 ID:6mEE+m4W
>>185
いや
PS3 Media Server
ってフリーソフトがあるんだけどさ
それ使えばDLNAってので
ネットを介してPCとPS3がネットに繋がってれば、リンク出来る
後はここでも見てくれ

http://www.usamimi.info/~mnn/d/?p=10318

(日本語非対応って書いてあるけど、最新版だと日本語対応してる)

同じようなソフトにTVersityってのがあるけど
そっちはtsファイルやISO対応してない
187Socket774:2009/05/03(日) 00:20:58 ID:FVw0YXpS
>>185
PS3とDLNA(PS3MediaServer)ってのつかえばPC内のISOとか動画再生できる。
ただし、ISOだと動画ファイル扱い。焼いて再生したほうが綺麗。
DVDの再生は動画ファイルと違う処理してるみたい。
188185:2009/05/03(日) 01:01:08 ID:QzblxrUX
>>186 >>187
どうもレスありがとう。
今からリンク先を読んでみるよ。
ISOと焼いて再生したものとでは画質が違うとか、知らないことばかりで
大分勉強しなければいけないようだ。
189Socket774:2009/05/03(日) 01:10:40 ID:QzblxrUX
「sabra」 2008年4月号:三枝 夕夏さん掲載
「sabra」 というグラビアアイドル雑誌の4月号(2月25日発行)に,
三枝 夕夏さんが掲載された。
http://blog.livedoor.jp/kuninaka_mai_k/archives/51415345.html


190Socket774:2009/05/03(日) 01:14:10 ID:QzblxrUX
ごめん。誤爆した。教えてもらったのにすまない。
191Socket774:2009/05/03(日) 01:26:13 ID:pgatOLw4
つか、PS3だってソフト処理なんだし、PCでもナントカならねーのかね?
PowerPCの子孫と、ゲフォ7800で出来てるゲーム機よりも、
PCが負けてるとか言われるのが、納豆食えねえorz
192Socket774:2009/05/03(日) 02:07:53 ID:SwZjNSOx
いまそれをなんとかしようとGPU側や再生ソフト側が色々作ってるとこでしょ
まだろくなのないみたいだけど…
193Socket774:2009/05/03(日) 03:07:22 ID:SH7YGhRa
前後のフレームまで見て処理してくれるようなのが出ないと無理かな
194Socket774:2009/05/03(日) 09:01:52 ID:dFFNaWqv
前後のフレームを参考にちゅうてもキーフレーム以外から参考値取っても無駄じゃね。
モーションjpgみたいな全てのフレームを画像単位で記録する動画なら意味アリげだけど
195Socket774:2009/05/03(日) 10:47:43 ID:VXYIyH8B
>>191
PS3のアプコンはSPE7個ぶんまわしてるからなあ
PS2の時もそうだけどSCEは無駄に特化したCPUつくるというか
動画再生処理が得意なCPU作ってるんじゃないかとおもいたくなるような

ちなみにGPUは関係ない
196Socket774:2009/05/03(日) 11:27:01 ID:VrhjNnyO
ゲーム機だからそっち方面に特化は当然
むしろ汎用をそのまま使うほうがおかしい
197Socket774:2009/05/03(日) 11:42:32 ID:VXYIyH8B
汎用を使えなんて話はしていない
特化するならゲーム処理に特化するべきだろ
198Socket774:2009/05/03(日) 11:43:07 ID:9AKB3yW7
ゲーム機能じゃない方向に特化してる訳だが…w
199Socket774:2009/05/03(日) 12:28:52 ID:Ncln+fpa
>>194
MPEGについて勉強しれ
当然デコード後の画像を取得する
200Socket774:2009/05/03(日) 12:34:35 ID:mJGC4K2G
デコーダの改良ですみそうなもんなのに意味あんのそれ。
201Socket774:2009/05/03(日) 12:51:18 ID:9mj3KDLI
本気でいってんのそれ?
202Socket774:2009/05/03(日) 13:19:21 ID:WGKKQK58
GPGPUとか言ってるんだからそのパワーで高度なアプコンして欲しいよな
CPUの処理能力で無理ならGPUの出番だろ
203Socket774:2009/05/03(日) 13:55:08 ID:soK5KmFK
GPGPUはCPUの処理能力で無理なことやらせてる訳じゃないんだけど
204Socket774:2009/05/03(日) 15:12:03 ID:7qTSHQmV
PCのアプコンなんてシャープネス盛大かけて色濃くしてコントラスト上げて
はい、ブルーレイ画質()笑だからなあ
205Socket774:2009/05/03(日) 15:45:43 ID:Uiu9lPhf
結局PCでのアプコンに関してはリアルタイム処理は諦めて、エンコード専用PC組んでじっくり拡大+ノイズ除去してる。
(Aviutl+AviSynth)
http://firestorage.jp/download/1d3ea56a29953e622c1c0ea19545aa4dd4798a59
俺の腕ではノイズ除去と引き替えに細部も除去されてしまうが・・・もちろんオススメできない。
206Socket774:2009/05/03(日) 15:52:01 ID:VrhjNnyO
>>204
アダルトBDパッケもほぼそんな感じ
207Socket774:2009/05/03(日) 17:22:13 ID:mQ94Ki1U
当たり前じゃないか
アプコンなんて所詮誤魔化しなんだから
処理方法や精度が違うだけでノイズリダクションとシャープネスやらないで何やるっていうんだ
208Socket774:2009/05/04(月) 00:40:34 ID:asApmcOt
FIRECODER Blu や PxVC1100 辺りにPS3の機能そのまま詰め込めば面白いのに。
まあ、消費電力がハイエンドVGA並になるだろうけど不可能ではないでしょ?

それにしても、たかだか3万程度のゲーム機に30万のPCが負けるなんて納得いかないな。
この前買ったGeForce GTX 295より遥かに低スペックなんだぜ?
どんだけだよ!
209Socket774:2009/05/04(月) 00:56:36 ID:TsUtYBG0
30万のPCが30万のコストかけて作られてる訳じゃないからな
210Socket774:2009/05/04(月) 01:41:35 ID:NHYuJOnk
>>208
だからVGAじゃなくてCPUとプログラミングの差だから。
SONYが本気でプログラミングすればPCでも良いアプコンできるだろう。
211Socket774:2009/05/04(月) 02:03:23 ID:N6mBwsqE
ffdshowのワープシャープで文字がグネらなければまだ見れるんだ
PS3と比べてそこが決定的に劣ってるから困る
212Socket774:2009/05/04(月) 02:06:38 ID:asApmcOt
>SONYが本気でプログラミングすればPCでも良いアプコンできるだろう。
VAIOに高性能なアプコンが搭載されてないのは何故?VAIOは本気でないの?

それと、CPUの性能は既に Core2 Quadシリーズ > CELL なのでは?
213Socket774:2009/05/04(月) 02:11:38 ID:XOOaUbbv
VAIOの付属ソフトとPS3じゃ部門が全然違うだろ
214Socket774:2009/05/04(月) 02:27:51 ID:GqBYpss9
お前ら
ソニーと
ソニーコンピューターエンターテイメントが
同じ会社だと思ってるのかまさか
215Socket774:2009/05/04(月) 03:46:45 ID:9vypeEAN
>>212
その辺が謎な所。
所詮、PS3は3年前のハードだし、SCEがソフトウェアの分野で
ブッチ切りの技術力を持ってる訳でもないだろうしね。

映像がらみの事だから、PCソフトメーカーの技術的問題って言うより、
業界やら企業連合やらの、何か深〜い大人の事情で、
"出すに出せない"ってのが真相な気もする。
216Socket774:2009/05/04(月) 03:52:38 ID:vLfV2+ls
アルゴリズムの問題じゃないの?
PS3はSONYの映像部門が協力してると書いてある記事があった。
それにあれでも簡易版で、処理内容や精度などを落としてる(負荷軽減と逆アセンブル回避)らしい。

PCでも色々フィルタかけてメチャクチャ時間かければそこそこのアプコンは出来るけど、
PS3はあれだけの処理をリアルタイムでやっちゃうんだから、
省くところは上手く省いて必要なところはちゃんと処理するのが上手いんだろう。
217Socket774:2009/05/04(月) 03:54:28 ID:vLfV2+ls
それに国内メーカー同士なら大人の事情も分かるけど、
海外メーカーやフリーソフト作者からも出てこないんだから、
根本的に同じような処理が未だに出来ないんじゃないかと思う。
218Socket774:2009/05/04(月) 04:01:02 ID:WfiKSYzV
219Socket774:2009/05/04(月) 04:04:06 ID:PY68MxbJ
PCのCPUも3年前のKentsfield登場から大して進歩してないけどな
発熱が下がってOCの伸びが良くなったってだけで
定格だとせいぜい2〜3割のパフォーマンス向上に留まってる
220Socket774:2009/05/04(月) 04:07:47 ID:vLfV2+ls
>>218
SPE7個でC2Q約6GHz並なのか。

>>219
同じくらいの価格(登場時3万台)で比べるとクロック自体はE6600(2.4GHz)→E8600(3.33GHz)だもんねえ。
簡単にクロック上げられないのはわかっちゃいるが、Pen4時代とかと比べると伸びが寂しい。
221Socket774:2009/05/04(月) 07:07:23 ID:N6mBwsqE
でもネトバの爆熱に逆戻りは困るよな
222Socket774:2009/05/04(月) 07:34:01 ID:asApmcOt
なんだ、結局IntelのCPUが糞すぎてリアルタイム処理できないだけじゃん。
最新のCore i7ですらCellの足元にも及ばないとは情けない・・。

なんかもうIntelやAMDは性能頭打ちでダメな気がしてきた。
やっぱ、希望は>>208の方法しかないんじゃない?
SONYがそういったボードを本気で出せばかなり需要あると思うんだけど。

まあ、とにかく今のPCの動画処理はダメダメってことだな。
223Socket774:2009/05/04(月) 07:52:34 ID:zbcbD2KI
そこでGPGPUですよ
汎用性はないけど並列処理ならCellだって目じゃないぜ

実際のところCPUとGPUの2つで得意分野を補っていくという方向性になるかは知らんが
224Socket774:2009/05/04(月) 10:07:00 ID:KpI5IUyU
現在690GのオンボードにBE2350にCoreAVCで再生できてるんですが
Gforce6100のオンボードにセンプロン2500(1400Mhz)だと駄目なんですが
HD4350のビデオカードを買い足したら再生できるようになりますか?
225Socket774:2009/05/04(月) 10:32:45 ID:9JWAO2Mr
なりますが
226Socket774:2009/05/04(月) 10:41:39 ID:viEjJKMK
>>209
俺のPCは、モニター9万+33万、本体自作18万、HDD10TB
PS3よりすごいよ
227Socket774:2009/05/04(月) 11:38:09 ID:XOOaUbbv
すごいねー
228Socket774:2009/05/04(月) 11:45:03 ID:E81+12QL
えらいえらい
229Socket774:2009/05/04(月) 11:47:02 ID:BgFz9Kr+
はいはい吹いた吹いた
230Socket774:2009/05/04(月) 12:01:34 ID:+UDSpidk
かっこいい
231Socket774:2009/05/04(月) 12:24:19 ID:R5M8sTYC
>>226
モニター含めるなよ
232Socket774:2009/05/04(月) 14:34:22 ID:DkuXJnEL
本体18万でHDD10Tだとスペック自体は物凄くしょぼいよね
233Socket774:2009/05/04(月) 15:06:26 ID:jEER9U0a
HDD10Tかあ。9割以上は録画したはいいが一生見ない動画なんだろうな
234Socket774:2009/05/04(月) 16:42:19 ID:H7wX9M7c
全部BDRIPやBStsで無職なら見られるだろう
235Socket774:2009/05/04(月) 16:43:30 ID:GqBYpss9
× 録画した動画
○ 拾ってきた動画
236Socket774:2009/05/04(月) 17:06:50 ID:H7wX9M7c
時間的に無理という点では映像よりも割れゲームだろうな
BSm2tsなら10GBあっても1時間ちょっとで見られるが
10GB分のゲームだとかかる時間の桁が違う
237Socket774:2009/05/04(月) 17:35:38 ID:68hs7GNv
PT1の4TS同時録画を甘く見るなよ
見てるうちに録画がどんどんたまっていくから
無職でも定年退職後でも結局見られないw
238Socket774:2009/05/04(月) 18:32:46 ID:DkuXJnEL
何録画したらそんな溜まるんだよ
239Socket774:2009/05/04(月) 19:35:54 ID:GqBYpss9
10GBくらいで時間がかかるゲームでPCゲーム・・・


これだ!

http://key.visualarts.gr.jp/10thfes/memorialbox.htm
240Socket774:2009/05/04(月) 19:41:22 ID:DkuXJnEL
クソゲー薦めるなカス
241Socket774:2009/05/04(月) 19:53:41 ID:GqBYpss9
良ゲー教えろクズ
242Socket774:2009/05/04(月) 19:55:40 ID:DkuXJnEL
マインスイーパに決まってんだろボケ
243Socket774:2009/05/04(月) 20:01:10 ID:LzarcU0R
さむっ散れゴミ
244Socket774:2009/05/04(月) 20:03:26 ID:DkuXJnEL
馬鹿かお前上級100秒切ってからデカい口きけや
245Socket774:2009/05/04(月) 20:05:33 ID:GqBYpss9
(;^ω^)
246Socket774:2009/05/05(火) 10:25:32 ID:Othflmbq
現時点で最高の動画再生PCの構成ってどんなんだろ?
247Socket774:2009/05/05(火) 13:06:56 ID:YUsHGKuV
DLNAで家電で再生しとけ
248Socket774:2009/05/05(火) 14:21:40 ID:U5VIdDNo
おまんこやろうが!!!!!
249Socket774:2009/05/05(火) 15:54:11 ID:qywGXAI4
FM東京〜♪
250Socket774:2009/05/05(火) 15:58:39 ID:g1eqP/5K
CPUに全張りだな
251おまんこやろう:2009/05/05(火) 20:15:39 ID:7ieT3rD/
Athlon X2 2.6GHz
780G Radeon HD3200
WinXP sp3

GOMでPowerDVD8のフィルター使っています。
DXVAにチェック入れたんですけどCPU使用率が70〜80%まで跳ね上がってし合います。
デコーダーにCyberLink H.264/AVC Decoder (PDVD8)とあるので、使えていると思うんですが…
UTAWARERUMONO_ED_1920x1080_x264_60f.mp4という動画なんですけど、これが重過ぎるだけですか?

映像の出力の部分をVMR7、VMR9など変えてみたら20〜30%下がったんですが、ガクガクになってしまいました。

         , --==‐〜--へ__,,,,--- 、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
        ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ,/;;;;;;;;;;;;;|
       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ       \:::;::;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳             ヽ;;;;ル 
      |;;;;;;;;;;;;;;イ6:::.  /      \    |シ 
       );;;;;;;;|::::::::::   (●)     (●)   |ゝ  助けてください!!
       ヒi_,|:::::::::::::::::   \___/     |       助けてください!!
       ,,, -/ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
     ―'|  \  \            |\_
       |   \  \.          / 〉 \ ̄
        |__,\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕/ 、/
252Socket774:2009/05/05(火) 20:32:19 ID:LjAhn0Vv
1920x1080 60fpsはDXVA規格外です
253Socket774:2009/05/05(火) 20:41:35 ID:Y1H/V4YU
PC買い換えれば全て解決じゃね
254おまんこやろう:2009/05/05(火) 20:47:57 ID:7nfccN2l
>>252
60fpsがだめなんですか?
255Socket774:2009/05/05(火) 20:51:28 ID:cRS7Yrtn
450W〜500W電源付きのマイクロATXのケースで一番安いのってなんですか?
それと値段もお願いします
256Socket774:2009/05/05(火) 20:54:06 ID:3MqXmfDy
結局PS3>>>PCって事?(動画再生に関しては)

なんかバカみたいだな
15万だしても4万切ってるゲーム機に勝てないなんて
257Socket774:2009/05/05(火) 20:58:19 ID:RDrlgIFZ
大量生産の強みだよ、CELLを使ったキャプチャボードが3万するだろ。
小数しか作れないまたは売れないものは価格が高い。
PS3はガキとスイーツにも売れまくりだからな。
258おまんこやろう:2009/05/05(火) 21:08:43 ID:7nfccN2l
MPC-HC

DXVA ON
CPU使用率20〜30%
ところどころ引っかかる感じ


DXVA OFF
CPU使用率90前後
ぬるぬる



これは780G Radeon HD3200がおかしい!?
259Socket774:2009/05/05(火) 21:28:21 ID:sKLzvpHf
おつむがお花畑なよーろぴあんでは、日本や米に比べてHDは全然普及していないからニーズそのものが皆無
一番肝心な米ではきったねぇーちっさ〜い画面でも大満足らしいからニーズが極少で優先順位が低い
AMDやNVIDIAが動画関連の機能を強調してんのは日本だけ
一部の日本人が非常に特殊。糞重いHD動画を仕事でもないのに弄り回すなんて不思議ちゃん過ぎる
しかし、日本人は大人しい。大人しすぎる。内向的で閉鎖的。物言わぬヘヴィーユーザー気味ワルス

アイツらの脳の中はこんなんだよ
『えっ?日本人って実在してるの!?マジで??都市伝説じゃねーのかよw』
『オレこの仕事結構長いけど・・・日本人から一度もメールとか受け取ったことねーよwww』
260Socket774:2009/05/05(火) 21:30:36 ID:3MqXmfDy
1080pのBDのAVとか洋モノのほうが多かったりするんだが・・・
261Socket774:2009/05/05(火) 22:48:15 ID:OX8xQojV
>257
>CELLを使ったキャプチャボードが3万
そんな物は存在しない
262Socket774:2009/05/05(火) 23:24:35 ID:RDrlgIFZ
いつもはずぼらなくせに細かいことにうるさいんだなお前
http://www.leadtek.co.jp/news_release/pxvc1100.html
263Socket774:2009/05/05(火) 23:40:31 ID:GSYmnIMT
>262
これ、ちょうど今日店頭で見てきた
東芝のノートPCには載ってる機種があるみたいだね
264Socket774:2009/05/05(火) 23:45:33 ID:T53B1pQL
>>258
H.264はLevel4.1までしか対応してねーよ
それ以上は取りこぼすか再生不可
何使っても今はそう
265Socket774:2009/05/06(水) 01:14:37 ID:T7+mdCx+
Wipeoutは4.2だけどヌルヌルなのはなんで?
Windows7ではコーデック入れなくてもDXVA効いてヌルヌルだった
266Socket774:2009/05/06(水) 01:16:48 ID:sKNovbkL
あれはathlon64x2 4400+でも支援抜きにぬるれる
267Socket774:2009/05/06(水) 03:24:35 ID:bfCpzw81
>>262
それは「キャプチャー」ボードではないだろ
268Socket774:2009/05/06(水) 09:10:13 ID:sKNovbkL
既存の言葉で言うならデコーダカードだな。
キャプチャボードなんて全然違うものだわ
269Socket774:2009/05/06(水) 09:56:43 ID:NpRkjfkA
それを細かいことっていってるんだろうよ
270Socket774:2009/05/06(水) 10:29:20 ID:HuscfADR
271Socket774:2009/05/06(水) 12:28:54 ID:E85ztTMA
デコーダカードとキャプボじゃサウンドカードとLANカードくらい違うなw
272Socket774:2009/05/06(水) 12:31:37 ID:E85ztTMA
それぐらい違っても細かいことと感じる奴がここにはいるんだからもうほっとけよ
273Socket774:2009/05/06(水) 12:33:46 ID:AVWzPqyD
>>271-272

なにコイツ
274Socket774:2009/05/06(水) 12:37:39 ID:NpRkjfkA
違いが細かい事なのではなく
言いたい事が通じるから細かい事というのだよ
cpuをgpuと言い間違えても細かい事
275Socket774:2009/05/06(水) 14:36:31 ID:d0Vkivda
それもそうだが演算性能違うし。
Cellを低クロック&SPE減にしてエンコ&デコ用コア内蔵した物がSpursEngine。

SpursEngine 48GFLOPS
PS3のCell 218GFLOPS

だからエンコしないとPS3と同レベルの超解像処理は出来ない。
276Socket774:2009/05/06(水) 14:41:43 ID:zes5+jqj
PS3のアプコンが超解像(笑)と同レベルとかやめてくれ
277Socket774:2009/05/06(水) 15:13:37 ID:HuscfADR
話通じりゃいいじゃんよ
278Socket774:2009/05/06(水) 15:48:06 ID:iAJ2iOWX
PS3のアプコンを馬鹿にしてる人ってホンモノの映像を見たことあるのかね?
俺はびっくりしたけどね、ゲーム機のレベル超えてAV機器と同列かそれ以上だと思った
279Socket774:2009/05/06(水) 15:49:58 ID:iAJ2iOWX
<検証!PS3 “現在”の実力>第4回:PS3のDVDアプコン画質は最新BD機プレーヤーに勝てるか?
http://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12_3.html

>実写の『HERO』を見ても、全体の映像の締まりといい、微妙なニュアンスを持つ映像と細部の
>ディティールといい、まさに圧巻の高画質ぶり。BDプレーヤー最上位機種のBDP-S5000ESを
>上回ると言い切れるハイクオリティぶりだ。PS3のDVDプレーヤーとしてのアドバンテージは、
>いまだ健在と言えよう。
280Socket774:2009/05/06(水) 16:06:10 ID:EbX0ZdOt
>>278
自作板だから仕方ないよ、スペックバカばっかりだし現実を見ようとしない。
281Socket774:2009/05/06(水) 16:15:59 ID:hFWaYr85
ゲハ脳の出来損ないは、キチガイばかりでスレタイを見ようともしない
282Socket774:2009/05/06(水) 17:09:28 ID:fVLvd9Y6
>>278
PS3以上の再生装置、もしくはPS3に不利な環境で、
再生してるんじゃない?

オレは、PS3持ってないけど、アプコンの実力は認めるわ。
後は、本人の主観の問題だから、それが本人の評価なんだし、
どうこう言う問題じゃないかも。

ただ、PCでアプコン機能があるプレーヤーでDVD再生するのも
(PS3再生との勝ち負けは別として)それはそれで悪くないと思う。
(画質以外にも、Region1の再生とか、利便性も含めて)
283Socket774:2009/05/06(水) 21:06:52 ID:GT/OjyKr
HD動画再生PCを考えるスレなんだからとりあえずPS3のことは置いといて
現状売ってるパーツでBlu-rayが最も綺麗に再生出来る構成のPCについて
考えないか?
284Socket774:2009/05/06(水) 21:08:08 ID:NpRkjfkA
>>283
それも結局再生ソフトの話にならないかな
285Socket774:2009/05/06(水) 21:09:45 ID:KZu5obFh
E5200+9600GTで後は適当に
286Socket774:2009/05/06(水) 21:24:11 ID:bkW+03IJ
>>283
昔のHTPC議論みたくなりそう
287Socket774:2009/05/06(水) 21:34:08 ID:GT/OjyKr
例えば>285に>262のとか追加しても効果は薄いの?
後は再生ソフトだけどPCでBlu-ray再生するのに最も適した物はどれかとか
ハードとの相性とかあるだろ
内臓ドライブ、外付けドライブ色々あるし、自作板的に今HD再生PC組むとしたら
どんな構成にしたいかってのはあるとおもうんだけど
288Socket774:2009/05/06(水) 21:36:48 ID:bkW+03IJ
262のアレは再生側ソフトウェア補正だよ
289Socket774:2009/05/06(水) 21:39:43 ID:KZu5obFh
>>262だけで2万以上するからPS3買うほうがコスト的に現実的じゃないかと思うんだが
290Socket774:2009/05/06(水) 21:49:53 ID:GT/OjyKr
>289
価格.COMでPS3見てきたけど一番安いので3.6万くらいするじゃんね?
PC自体はここの住人なら既に持ってるわけだからそこに3.6万以内で
てを加えることでどこまで美しく再生出来るようになるか考えていけば
いいんじゃね?
PS3だとそれこそただみるだけになっちゃうけどPCならキャプチャしたり
編集したり出来るから用途は広いだろ
291Socket774:2009/05/06(水) 21:51:46 ID:bkW+03IJ
このスレ的にただ見るだけで問題無い希ガス
292Socket774:2009/05/06(水) 21:53:26 ID:oeUeelxj
とりあえず動画をPCで再生するなら静音性&ノイズ入らない、
かつどんなHD動画もぬるぬる再生できる、あわよくば録画&エンコもできるマシンパワーが必要だと思うんだ。

しかし俺のPCもうっさいなぁ・・・。
CPUファン交換してだいぶマシになったけど、
今度は他のケースファンやらGPUのファンが気になってくるジレンマ。
次はGPUファンか。60℃超えると爆音だしな・・・。
293Socket774:2009/05/06(水) 21:58:14 ID:KZu5obFh
>>290
だから新規に作る場合だ
3万でPC組んでも+2万は意味が無いだろう

エンコまでするのであれば意味は変わるだろうが>>262にどれほどの価値があるやら
294Socket774:2009/05/06(水) 22:00:02 ID:sMcoBjci
>>292
そう言う意味じゃVGAは最低限にしたいな
ハイエンドVGAの静音化は大変だからね
CPUみたいにデカいクーラー使えないし
補助電源無しにしないと駄目だろうな
295Socket774:2009/05/06(水) 22:11:59 ID:HVa1EDvt
できることは少ないが1つ1つの能力に力を注ぐPS3。
逆にできることほ多いがそれぞれの能力が中途半端なPC。
PCはまるでMMOのスキル平均振りのような存在です。

まぁPCにもでかい電源やケース、あと品揃えがよければ同等か
それ以上のパフォーマンスが得られるのだけれどもね。
自分は「割り切り」のできない人間だから一つであれもしたいこれもしたい状態
に陥ってしまってるわ^^;
296Socket774:2009/05/06(水) 22:14:11 ID:bfCpzw81
>>290
PS3は部品的に考えて3.6万じゃ作れないんだろ?
ハードは赤字でバラ撒いてソフトで金を回収するって聞いたぞ
専用機であるPS3と汎用機であるパソコンを比べることが
間違ってるっちゃ間違ってるわけだが
297Socket774:2009/05/06(水) 22:15:07 ID:zFmTczXH
俺はE8400+GF8600GTのPCに後からBDC-S02JBKを追加してPOWER DVD Bue-rayEditonで見てるんだけど
再生では静かだけど書き込みとかデータ読み込み時には結構うるさい
S03Jでは改善されてるかな?
298Socket774:2009/05/06(水) 22:16:58 ID:6R8paDGN
>>296
最近は黒字だと聞いた
299Socket774:2009/05/06(水) 22:17:56 ID:NpRkjfkA
>>297
ドライブの所為なのか?
300Socket774:2009/05/06(水) 22:19:20 ID:EGen0W8x
あの、ここってHD動画再生PCを考えるスレですよね
「PS3」というのはショップブランドかなにかですか。
301Socket774:2009/05/06(水) 22:23:17 ID:bfCpzw81
>>300
敵を知り己を知れば百戦危うからずって言うだろ
一般に普及している比較対照があるほうが目安になるだろ
302Socket774:2009/05/06(水) 22:23:39 ID:UaLKCIoD
PS3を自作するスレです
303Socket774:2009/05/06(水) 22:27:13 ID:b3dFTh83
まとめると
cellのCPUくれ
304Socket774:2009/05/06(水) 22:33:43 ID:GT/OjyKr
>296
販売価格を調べただけだから原価がいくらかなんてしらないよw
いくらなんでも原価割れして販売はしないだろう
もちろん目標台数以上売れなければ当然赤字にはなるだろうけど。
HDだから高画質で再生する方に目が行くのも当然だけど、とりあえず
BDをスムーズに再生できればいいぐらいの人もいるんじゃないのか?
内臓ドライブにしても最近は値段もこなれてきてるから、安いBDのなかで
どれが一番静かで性能がいいかとかさ
305Socket774:2009/05/06(水) 23:23:26 ID:bkW+03IJ
PS3は初期と40Gまでは赤字販売、現行は黒字販売
ゲームハードは基本赤字販売でソフトライセンスで稼ぐ
306Socket774:2009/05/06(水) 23:34:22 ID:eDV5PeHZ
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     PS3は   .┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ PS3.   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
307Socket774:2009/05/06(水) 23:35:29 ID:NpRkjfkA
よしディーガの話しよう
308Socket774:2009/05/07(木) 00:41:42 ID:ydu0Y2Kr
>>304
>とりあえずBDをスムーズに再生できればいいぐらいの人もいるんじゃないのか?

単にBDをスムーズに再生するだけなら、適当なパーツ買ってきて組めば済む話でしょ。
自分はSD画質をいかにHD画質に近づけられるかに興味があるね。
309Socket774:2009/05/07(木) 01:33:16 ID:3susoMIF
エンコしながら、H.264の1Mbps60fps動画が
音ズレもコマ落ちもなく安定して再生できるPCに
したいのですが、どのくらいのスペック必要でしょうか?
スペック低いと優先度上げても不安定なので。
310Socket774:2009/05/07(木) 01:37:23 ID:2gXEdb3D
CPUっつーよりHDDわければ大抵のQuadなCPUならいけるんじゃ?
311Socket774:2009/05/07(木) 01:45:15 ID:XsThRAbf
質問がありんす
動画再生支援を利用してる時ってGPUの消費電力は上がってるんでしょうか?
ビフォーアフターの温度は極端な変化してないので、
これだけ見ると上がってないように見えるのですが実際のところはどうなんでしょう
312Socket774:2009/05/07(木) 01:48:49 ID:eZLxD9R+
そらちょっとはあがる
313Socket774:2009/05/07(木) 01:49:52 ID:2gXEdb3D
しかし、CPUだけで再生するよりはシステム全体としては省電力なはず
314Socket774:2009/05/07(木) 01:57:37 ID:3susoMIF
>>309は10Mbpsの間違いでした
315Socket774:2009/05/07(木) 01:59:38 ID:XsThRAbf
じゃああまり神経質になるほどでもないってことですかね
うちのオンボ780Gなんかはシンクすらついてない為、
真夏に再生支援有効にして動画見てたら熱で不味いことになるかなと危惧していたので、
お答えしていただきありがとうございました
316Socket774:2009/05/07(木) 02:03:16 ID:dRyPBrrl
GTX260使ってるけど動画再生時VDDC Currentは1-2Aくらいしか
増えなかった(GPU-Z読み)
ソフトはPowerDVD。ソースはフルHDのH.264動画

GOMで再生すると+6wくらい増えた。
317Socket774:2009/05/07(木) 02:53:32 ID:u06ecT3f
>>315
ノースにヒートシンクが付いてない???
計測したら何度だったの?
50度程度なら問題無いと思うけど。
318Socket774:2009/05/07(木) 04:03:04 ID:K9VxPs5N
>>251
GOMはPowerDVDのデコーダ使ってDXVAにチェック入れても有効にならんよ
GeForceならCoreAVC入れてCUDA使えばCPU使用率下げられるけど
319Socket774:2009/05/07(木) 12:15:17 ID:GcgGb11V
>>306
ストップ君!これだけ貼らせて!


>>296
>>304
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/20/news018.html

初期が900ドルだったから
2006年当時の為替レートだと11万くらい?
自作ユーザーとしては異常に高いとは感じないなって思ったが
メーカーの仕入れ価格と俺らのPCパーツ一般市場売値と違うから単純比較出来ないかもな

でも売値の2倍〜3倍の値段で販売って凄いな・・・よく上層部おkしたな
今はコスト削減して販売価格とコストが同程度らしい
320Socket774:2009/05/07(木) 12:17:13 ID:qGPyFnbA
うぜえ
321Socket774:2009/05/07(木) 13:06:35 ID:qGPyFnbA
>>311
[×××_1920x1080_x264_60f.mp4]
1920x1080 24Bit AVC/H.264 [email protected] 59.90fps 5454f 9800.52kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 254.12kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1

この動画をワットチェッカーで測ったところ
GOM(CPU負荷)プレイヤーでアイドル+31〜41W、フレームの脱落あり
MPCHC(GPUによる再生支援)でアイドル+4W〜6W スムーズ

GOMで再生させた際、CPUはアイドル時より+10〜14℃、GPUは変化なしだった
MPCで再生させた際、GPUはアイドル時より+3℃、CPUは変化なしだった
322Socket774:2009/05/07(木) 13:11:50 ID:7APNaLWh
CPUって役立たずだなイラネ
323Socket774:2009/05/07(木) 13:13:06 ID:jDK75hTf
PS3はBD専用機に負けないくらいの性能を誇るってくたたんが言ってたろ
324Socket774:2009/05/07(木) 13:15:11 ID:oeCEkIRT
cpuなに?
325Socket774:2009/05/07(木) 13:16:09 ID:2gXEdb3D
>>321
それ何の動画?MPCHCのDxVAできっちり再生できそうに無いんだけど
326Socket774:2009/05/07(木) 13:33:27 ID:9Ujgpfg7
>>324
CellBE 3.2GHz*8

*8な。3.2GHzのそうだな・・・ペンテ3が8個あるのと一緒くらいかw
327Socket774:2009/05/07(木) 13:52:42 ID:izTdm34p
>>308
>自分はSD画質をいかにHD画質に近づけられるかに興味があるね。
激しく同意。
BDはいくら画質が良くたって、見たいものが少ない。その上レンタルもほとんどない。

スレ立てられなかったんで立ててくれんやろか?

質問
ASUSTeK SplendidとPureVideo HDどっちがきれいに見える?
持ってるファイルの種類 DVD H.264 Divx6 WMV9 ts mpeg2
328Socket774:2009/05/07(木) 15:10:20 ID:7fofqOsR
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part79 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241618325/
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part77 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240653911/
↑から出張!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241618325/29
↑のカードでハイビジョン再生する予定だけどどんな感じになりそう?カクカクしなければまずまずと思うんだが
329Socket774:2009/05/07(木) 18:08:28 ID:jDK75hTf
>>327
PowerDVD9でも買えばいいじゃない
330Socket774:2009/05/07(木) 20:09:17 ID:ixFXNGgI
>>319
BDドライブと3.2GHzのCellつんでるのに赤字出てないの?すげーな。
何年も前に発売されたのは、未だに東芝の超解像よりきれいだし・・・

PCで買ったら東芝の劣化CellとBDドライブだけで3万超えてしまう・・。
芝解像が最高画質のPCはどんだけ画質しょぼいんだよと。
331Socket774:2009/05/07(木) 20:27:04 ID:V8dOv/1w
Splendid()笑
332Socket774:2009/05/07(木) 21:50:59 ID:F4g/x696
>>328
オンボードのG45大丈夫なんだからまず問題ないと思う。

>>331
理由は?
ASUSのビデオカードスレなくなってるので分からん。
333Socket774:2009/05/07(木) 22:12:23 ID:GcgGb11V
一々起動する度にSplendidの表示が画面上に出るのがうざいよな
ウイルスかっつの
まあ消す方法あるけど
334Socket774:2009/05/07(木) 23:09:50 ID:DKEaoZyi
>329
ソフトウエア板のPowerDVDスレだとバージョンが新しくなるほど糞仕様に
なってくって書かれてたぞ
335Socket774:2009/05/08(金) 00:05:09 ID:iIIY28kf
でっていう
336Socket774:2009/05/08(金) 07:29:57 ID:CRiAsexq
PowerDVDスレによればバンドルの7.3がいまだに最高らしいぞw
9の体験版つかってみたけどあれはひどい
337Socket774:2009/05/08(金) 09:57:09 ID:FHZTl7R9
7.3が使えるレベルで、他が使い物にならないからね。
338Socket774:2009/05/08(金) 10:01:42 ID:32oMsJwA
俺いまだに7.3のultraだわ
339Socket774:2009/05/08(金) 10:56:17 ID:c+aRXG1A
まぁしかし、ソフトウェア板のPDVDスレは、96GT厨がスレ立てして、テンプレも貼ってて、
7.3信者=ゲフォ96GT信者=スレ立て人というのがばれていたよ。
テンプレの中でも、UVD2・AVIVOの嘘の不具合を書いて、PureVideoが一番と言っていたのを、
スレ民から指摘されていた。

>PowerDVD Part21
>http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237197507/
>
>1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/03/16(月) 18:58:27 ID:CccepEDw0
>□CyberLink
>ttp://jp.cyberlink.com/
>ttp://www.cyberlink.com/
>ttp://software.transdigital.co.jp/
>
>□アップデート
>ttp://software.transdigital.co.jp/support/download/cdl01_powerdvd/
>ttp://jp.cyberlink.com/multi/download/download_hotlink.jsp
>ttp://www.cyberlink.com/multi/download/download_hotlink.jsp
>ttp://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_608_1_ENU.html
>
>4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/03/16(月) 19:03:37 ID:CccepEDw0>
>お勧めは> 牛BDドライブバンドル版のPowerDVD7.3BD
> PowerDVD8や9を単品で買ってはいけません。
>
>DVD再生GPUは> CL推奨VGAは、GF9600GTですが、
> 高性能GPUをあえて買ってはいけません、HD4670かGF8400でもよい。
>BD再生GPUは> CL推奨VGAは、GF9600GTですが、
> 高性能GPUをあえて買ってはいけません、HD4830かGF8600GTでもよい。
>
>CPUは> DVD再生にTTHDとTTMを使うには、C2Dの1.8GHzで良い
> h264HD動画にTTHDを使うには、C2Dの3GHzが必要
>
>TTHD使うよりも、PureVideoエッジ強調を使った方が綺麗です
>
>俺はラデだけど実写観る時はCCCでエッジ強調50くらいにしてTTHDシャープネス-2くらいで使った方が綺麗に見えるな
>アニメはシャープネス上げない限り何やっても綺麗な気がするからわからん
>AVIVO使うとUVDのスムージングで眠い画になるから俺はTTHDの方が好き
340Socket774:2009/05/08(金) 10:59:04 ID:32oMsJwA
俺9800GTX+だし
341339:2009/05/08(金) 11:00:35 ID:c+aRXG1A
(続き)

>5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/03/16(月) 19:04:31 ID:CccepEDw0
>DxVA使える物には、ダイナミックコントラスト強調を使い、
>DxVA使えないDivXには、TTMとTTL使うことにした。
>
>DxVA使わなくても、PureVideoでエッジ強調の効果がでるので
>どんな動画もエッジ強調を使い、TTHDは使わない。
>
>“噂の”低消費電力版GeForce 9600 GTを検証する
>ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/


・スレ民のテンプレに対する指摘

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 01:42:57 ID:b5nrF26s0
>>4
>CL推奨VGAは、GF9600GTですが
>BD再生GPUは> CL推奨VGAは、GF9600GTですが、

別にGF9600GTだけ推奨していないだろうに。。。。。
ttp://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/requirements_ja_JP.html
NVIDIA
推奨: GeForce 8400 シリーズ, GeForce 8500 シリーズ, GeForce 8600 シリーズ, GeForce 8800 シリーズ,
GeForce 9400 シリーズ, GeForce 9600 シリーズ, GeForce 9800 シリーズ, GeForce GTX280 シリーズ
ビデオメモリ: 256MB 以上




908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 01:55:07 ID:b5nrF26s0
>>4
>TTHD使うよりも、PureVideoエッジ強調を使った方が綺麗です
>俺はラデだけど
>AVIVO使うとUVDのスムージングで眠い画になるから俺はTTHDの方が好き

ラデユーザーと言いつつ、
GFのPureVideoが結局一番と言っているし。。。。
342339:2009/05/08(金) 11:02:21 ID:c+aRXG1A
(続き)
・スレ民のテンプレに対する指摘

>>5
>DxVA使わなくても、PureVideoでエッジ強調の効果がでるので
>どんな動画もエッジ強調を使い、TTHDは使わない。
>“噂の”低消費電力版GeForce 9600 GTを検証する
>ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/


GF9600GTの宣伝しまくり。。。。。



909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 01:56:03 ID:7YACe5Wt0
触ると染るよ




910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 02:05:28 ID:zj7I39N/0
>>907-908

7.3信者=ゲフォ96GT信者=スレ立て人。
343Socket774:2009/05/08(金) 11:11:40 ID:c+aRXG1A
でもPDVD9は、ブルーレイ再生で、ディスク認識が上手くいかない不具合を出しまくって、
最近のパッチで段々認識できるようになってきたのは事実なので、
ブルーレイを使う人は様子見した方がいいかな。DVDは特に問題はないけど。

PDVD8はブルーレイ、DVDともに最近のパッチで安定しているけど、
今さら購入するバージョンでもないし。公式サイトではもう売ってない。

PDVD8〜9で共通して言える悪い点は、いらない機能・仕様が追加されていること。
例えばMoovieLiveとか。


なので、PDVD7.3 ブルーレイ・エディションを持っている人は、
今のところ、PDVD8〜9を購入する必要が全くないというのは事実だと思う。
344Socket774:2009/05/08(金) 11:25:40 ID:CRiAsexq




どうやら変なのを呼び込んでしまったようだ
すまん



345Socket774:2009/05/08(金) 11:32:02 ID:4St+fO3J
↑その行間を開けるスタイルは、
アスペルにそっくりなんだけど…。
346Socket774:2009/05/08(金) 11:34:39 ID:4St+fO3J
>なので、PDVD7.3 ブルーレイ・エディションを持っている人は、
>今のところ、PDVD8〜9を購入する必要が全くないというのは事実だと思う。

結局、向こうの板でも、そう言っている人が多いよな。
一番悲惨なのが7.3、8、9 を全部持っているユーザー。
347Socket774:2009/05/08(金) 11:48:48 ID:FHZTl7R9
まあ、要らなくても7.3はBDドライブに付いて来ちゃうんだし

>>339>>343
また自作自演で楽しそうですね。いつもの定型パターンですよ。
関係ないコピペ張り乙
348Socket774:2009/05/08(金) 12:04:51 ID:AOwrk0/3
でっていう
349Socket774:2009/05/08(金) 12:24:24 ID:4St+fO3J
>>339>>343
>また自作自演で楽しそうですね。いつもの定型パターンですよ。
>関係ないコピペ張り乙

いつも通りの自己擁護乙。
350Socket774:2009/05/08(金) 12:48:44 ID:m+lkj9Cs
ソフト板PDVDスレの結論的には、

※PDVD7.3 BD Editionがあれば十分
※PDVDスレを立ててテンプレ貼っていたのは96GT厨だった

こういうことな。
351Socket774:2009/05/08(金) 13:04:38 ID:3vOEUY1Z
ID:c+aRXG1Aは典型的な
ミイラ取りがミイラになるってやつだな
キチガイウォッチのし過ぎて自身も空気読めないキチガイになっとる
352Socket774:2009/05/08(金) 13:11:16 ID:z4gw/arW
>>350
かな〜り以前から、そう言われていますた。(´・ω・)
353Socket774:2009/05/08(金) 13:17:48 ID:FHZTl7R9
いつもの自演だろ>>336で前振り、反応があると>>339コピペ
>>9800使用者を装い、コピペ否定>>343ID変更ミス?
>>346自己レス、自作自演を指摘すると>>349墓穴を掘り自演失敗

この人は古いネタで、いつまでループさせるんだ?
354Socket774:2009/05/08(金) 13:57:17 ID:yVPb9ooT
でっていう
355Socket774:2009/05/08(金) 13:59:57 ID:4FVy1pbM
>※PDVDスレを立ててテンプレ貼っていたのは96GT厨だった

この部分を暴露されるのが、嫌でしょうがない模様・・・。
ソフトウェア板の次スレからは、この情報はテンプレ入れでいいかと思われ。
356Socket774:2009/05/08(金) 14:21:56 ID:FHZTl7R9
そうじゃなくね?9600GTと明記されてるし、
隠し事が発覚するのが暴露だから違うだろ

96GTを装った書き込みが、自演だと発覚でもしたのか?
357Socket774:2009/05/08(金) 14:22:29 ID:z4gw/arW
>>355
それでいいんじゃないすか。(´・ω・)
複数IDで御託を並べるほど、痛い思いをさせればおkかと。
358Socket774:2009/05/08(金) 14:50:25 ID:gc+8keJI
三菱 超解像技術搭載 23型フルHD液晶 RDT231WM
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240511105/
359Socket774:2009/05/08(金) 20:42:37 ID:Zp87rcO8
TNはいらない
360Socket774:2009/05/08(金) 20:44:08 ID:OGjUU3uk
超解像(笑)
361Socket774:2009/05/08(金) 21:09:12 ID:nkfesIql
まーた雑音が暴れてるのか
巣に帰れ
【NOD32】雑音犬畜生Part42【Pentium4】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1214474976/
362Socket774:2009/05/08(金) 21:30:06 ID:zZS3PSHB
ID:OGjUU3uk (恥笑)
363Socket774:2009/05/08(金) 21:47:23 ID:cxlj/qWt
超解像(笑)
364Socket774:2009/05/08(金) 22:14:47 ID:L3d1KL1y
いまどきBDすら満足に再生できないPCってどんだけだよ。
それよりニコ動やようつべを少しでも高画質に再生できるPCを考えようぜ?

とりあえず、下のやつとかどうなんかね。
http://www.4gamer.net/games/024/G002431/20080606011/
365Socket774:2009/05/08(金) 23:41:21 ID:E0G10dR3
とりあえず糸電話をやめればいいと思うよ。
366Socket774:2009/05/09(土) 10:58:39 ID:vPBsqigC
単にブルーレイを再生するだけなら専用機使えば済むはなし。
あり余るCPUパワーでSD動画をHD動画にアップスケーリングしながら再生してこそ意義がある。

現時点ではPDVD9でソフト的に行うのが最も現実的か?
それでもPS3の足元に及ばないのには萎えるけどな。
367Socket774:2009/05/09(土) 11:01:31 ID:uFYRgNdp
PDVD9は全然駄目だよ
かなりCPUパワー(クロック数)必要だが、
ffdshowでNRかけてLanczosとか使って拡大してシャープかけるのが一番良いと思う
デコード以外はシングルスレッドしか動かないのでとにかくクロックが必要だが
368Socket774:2009/05/09(土) 11:32:07 ID:uBFRF6iC
どうせ対抗のWinDVDもダメなんだろ?
369Socket774:2009/05/09(土) 11:37:55 ID:8TfE2its
WinDVDってもっとダメダメなんじゃ?
370Socket774:2009/05/09(土) 11:40:53 ID:uBFRF6iC
てかこいつら10年以上再生ソフト作り続けてるくせにどうしてまともなもの世に出せないんだろ
求めてる事は盛り込んだ機能を安定して再生させるだけだぜ
未知なる脅威に対応しろと言ってる訳じゃあるまいし
371Socket774:2009/05/09(土) 11:42:58 ID:8TfE2its
安定よりもセールスポイントになると思い込んでる妙な機能に固執するからな
372Socket774:2009/05/09(土) 11:47:46 ID:MxrEl5h6
消費者直よりもメーカー製へバンドルの方が売上が多く
機能を謳いあげないと契約が取れないとか?
373Socket774:2009/05/09(土) 12:06:03 ID:vPBsqigC
>>367
>PDVD9は全然駄目だよ
マジですか?今日にでも買って来ようかと思っていたが・・・
下の比較表みると、これまでのバージョンより遥かに高性能っぽいけど。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/compare-retail_ja_JP.html
特に"TrueTheater HD"はどんなものか興味ありまくり。
374Socket774:2009/05/09(土) 12:15:59 ID:uFYRgNdp
>>373
体験版が出てるから効果見てみるといいと思う。
>127にもキャプチャがあるけど、正直単なるシャープネスって感じ。
PS3とかのように輪郭を補正したりって努力が見られない。
少なくとも「ふつうのDVDがブルーレイ高画質に!」は過剰文句だw
375Socket774:2009/05/09(土) 12:34:06 ID:gHHfQgSY
ググってたらちょうど良いレビューが見つかった

PowerDVD9 体験版
ttp://ameblo.jp/oregananikawokataru/day-20090308.html
376Socket774:2009/05/09(土) 12:38:29 ID:8TfE2its
さようならPowerDVD( ´_ゝ`)/~~

ワロタ
377Socket774:2009/05/09(土) 12:57:02 ID:ztCQJY4e
>>370
メーカーPCのバンドルとかやり始めてから腐ったんじゃね?
>>372が言ってるように

>>371も言ってるが
そういう一般顧客向けに、機能の向上よりも目新しい機能つけようとして
どんどん自爆街道進んでるようにしか見えない


>>373
ウイルスバスターは前バージョンにくらべて45%の機能向上をしたらしいですよ!
これはお買い得ですね!
378Socket774:2009/05/09(土) 12:59:55 ID:8TfE2its
前のバージョンがゴミだったのか?とも判断できるなw
379Socket774:2009/05/09(土) 13:00:05 ID:fqOqTpmh
正直アプコンなんてどうでもよさそうだなと感じさせてくれる検証だった
380Socket774:2009/05/09(土) 13:42:07 ID:s3gspiUv
でも24インチぐらいの液晶で全画面でDVD見るにはなんらかのアプコン的処理しないと
ぼんやりぼやぼやで目が悪くなった気がするからな
381Socket774:2009/05/09(土) 16:16:00 ID:l346oPVS
>>369
WinDVD9が気になるなら、試用版使ってみたら?

比較用に、画面を2分割して片方だけアプコン機能をオンにして見れば、
誰でもハッキリ分かるくらい、画質の向上が確認出来る。
(その画質が、PS3に勝ってるかは、別として)

アプコン機能は、MPCからでも利用出来るそうだ。
方法は、WinDVDスレのテンプレ参照。
382Socket774:2009/05/09(土) 16:53:18 ID:ztCQJY4e
硬水で炊け
383Socket774:2009/05/09(土) 16:59:58 ID:Jmcq5Tos
>>378
そういえばIntelMACが出たときもPowerPCの〜〜倍速いとか宣伝してたのを思い出した
384Socket774:2009/05/09(土) 17:15:47 ID:WR+2Z27M
シャープネスギンギンでくっきり!コントラスト向上で明度アップ!
こんなんが綺麗とか高画質とか言われる現状は何とかならんもんかなあ…
385Socket774:2009/05/09(土) 17:18:41 ID:OPdWLfsy
>>384
アニメはそれでいんじゃねーかな
386Socket774:2009/05/09(土) 17:23:44 ID:r2HbUlAu
ダイナミックコントラストとかトーンジャンプしちゃって使い物にならん
387Socket774:2009/05/09(土) 17:26:56 ID:dfPDpJqj
HD4670でダイナミックコントラスト効いた事ない
388Socket774:2009/05/09(土) 17:41:51 ID:fRyP17Nq
>>381
それって9Plusだよね
389Socket774:2009/05/09(土) 18:08:27 ID:l346oPVS
>>388
だね。
フルネームで書かなくてスマソ。
390Socket774:2009/05/09(土) 18:16:36 ID:7PTRE9xD
ダイナミックコントラスト

略してダイコン
391Socket774:2009/05/09(土) 19:06:16 ID:DEh9JLWv
WinDVDだけは止めとけ、お金をドブに捨てるのと同じだよ
392Socket774:2009/05/09(土) 19:07:06 ID:CDptVDsf
ダイコンフィルム
393Socket774:2009/05/09(土) 19:09:39 ID:r2HbUlAu
ダイコン少女とか知ってる奴おるんかいな
394Socket774:2009/05/09(土) 20:12:39 ID:PI4C51c0
PS3以外の超解像・アプコン=詐欺
395Socket774:2009/05/09(土) 20:15:10 ID:65G3zjLB
ランドセルに光子ミサイルを満載して宇宙戦艦や怪獣を瞬殺する少女ですか?
396Socket774:2009/05/09(土) 20:19:35 ID:CDptVDsf
愛國戰隊大日本
397Socket774:2009/05/09(土) 20:46:55 ID:8TfE2its
バニースーツもよかったな
398Socket774:2009/05/09(土) 21:38:49 ID:bMfS+e36
の〜てんきな方ばかりです
399Socket774:2009/05/09(土) 22:12:02 ID:ztCQJY4e
急に加齢臭が増してきたぞこのスレ
400Socket774:2009/05/09(土) 22:32:09 ID:yvYD/mFm
まったくこのスレは馬鹿ばっかりだな
401Socket774:2009/05/10(日) 00:08:08 ID:dj798pqr
お前にゃかなわねえよ
402Socket774:2009/05/10(日) 01:28:24 ID:2RoCdBs8
ゲハ屑は失せろよ
403Socket774:2009/05/10(日) 05:40:34 ID:2Fphv6IT
バカばっか
404Socket774:2009/05/10(日) 05:53:10 ID:dj798pqr
お前にゃかなわねえよ
405Socket774:2009/05/10(日) 06:36:27 ID:p5QRXa7V
全然そんなことないよ!
良い勝負だから自信持てよ
406Socket774:2009/05/10(日) 09:18:17 ID:YJ4nHZuC
DVDはffdshowでインタレ解除、リサイズ、Warpsharpの順番でかければ結構綺麗になるよ
ウチはCPUが糞だからリサイズ1280x720にWarpsharpを1パスでしか掛けられないけどね
以前は間違ってリサイズ前にWarpsharpかけてたから意味ないというか画質劣化してた
407Socket774:2009/05/10(日) 09:33:47 ID:2Fphv6IT
PowerDVDやWinDVDより、
ffdshowでいろいろいじったほうが効果的だよな。
408Socket774:2009/05/10(日) 13:08:05 ID:Ub9GXrGc
ffdshowは色々調整できるから良いよね。
マルチスレッドに対応してくれると更に良いんだけど。
そうすればAvisynthの重いフィルタもある程度使えそうだし。
409Socket774:2009/05/10(日) 14:26:04 ID:GwURwan8
MTってなかったっけ? ffdshow
410Socket774:2009/05/10(日) 14:27:45 ID:wdrburPA
それはH.264デコーダの話
デコーダより重い各種フィルタ部分はシングルスレッドのまま
411Socket774:2009/05/10(日) 15:39:47 ID:LMsEj0OH
リサイズとフィルタが目的なのにそっちがシングルスレッドとは
世の中そううまくは行かないもんだな
412Socket774:2009/05/10(日) 15:42:43 ID:RQbJ1O8y
適当にエンコしたら最大ビットレートが42.9 Mbpsになったんだけど再生大丈夫だろうか
413Socket774:2009/05/10(日) 16:10:18 ID:6tUB9t97
ダメだと思う
414Socket774:2009/05/10(日) 16:42:01 ID:/Q1ppCUP
>>412
ここの住人なら飛びつくんじゃないの?
415Socket774:2009/05/10(日) 16:46:23 ID:7OJFQtK7
>>412
なぜうpらない!
416Socket774:2009/05/10(日) 16:48:45 ID:RQbJ1O8y
だって1GB近いんだもん。
その最大ビットレートがどこか知る方法ってある?
417Socket774:2009/05/10(日) 17:08:10 ID:srEkLrAF
>416
MPCHCやHaaliスプリッタ通すと見れる。
418Socket774:2009/05/10(日) 17:09:46 ID:9ApD5wds
AVInaptic
419Socket774:2009/05/10(日) 17:27:18 ID:RQbJ1O8y
>>417
それずっとビットレートの表示を見てろってこと?
25分あるから現実的じゃない。

>>418
どこで最大ビットレートがどこかわかるの?

てかMediaInfoの最大ビットレートってどうやって計算してるんだろう?
420Socket774:2009/05/10(日) 18:20:51 ID:ibvYpzd+
GeForce Driver 185.85

6.ビデオ周り
◆「Compute-based」DVDアップスケーリングに対応(※Compute-basedは,
「アップスケールに関する補間処理をシェーダで行う」とか,そんな意味ではないかと思われるが詳細不明)
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090508002/
421Socket774:2009/05/10(日) 18:23:11 ID:9ApD5wds
DRFgraph
でもビットレートではなかったな。フレームサイズの解析だったわ。
ただAvg intをfpsにあわせればまあ大体ビットレートになる。数値まではわからんけど。
そもそもビットレートって基準の取り方で変わるからな。俺も実はよくわからん
422Socket774:2009/05/10(日) 20:50:55 ID:srEkLrAF
>>419
>見てろってこと?
うん。てかソースは?アニメならOPかEDのどっちかだと思うけど・・・
423Socket774:2009/05/10(日) 20:55:27 ID:4yHifYDr
>>420
そもそもどやって使うねん
424Socket774:2009/05/10(日) 20:58:48 ID:ftb1o0qU
DVDならDVD BIT RATE VIEWERがあるけどな
任意のファイルに使えるツールは知らない
425412:2009/05/10(日) 21:01:17 ID:vhQYZ1lH
>>422
ソースはアニメ丸ごと1話。
MediaInfoの最大ビットレートの表示がアテにならんような気がしてきた。ファイル全体をスキャンしてるわけないし。
426Socket774:2009/05/10(日) 21:24:24 ID:ftb1o0qU
自分でも欲しいから探したら見つけた

ttp://www.winhoros.de/docs/bitrate-viewer/index.html
427Socket774:2009/05/10(日) 22:07:39 ID:vhQYZ1lH
砂嵐の場面があった。そこだな。
MP4 File Readerがエラーで動作しない。ボスケテ…
428Socket774:2009/05/11(月) 13:05:12 ID:/eUx0qNn
動画再生はwindows7のWMP12ですべて解決だな。
429Socket774:2009/05/11(月) 13:36:34 ID:lytzJMOi
185.85の新機能で
GeForce Driver Release 185世代における新要素(4gamer)

6.ビデオ周り
◆「Compute-based」DVDアップスケーリングに対応(※Compute-basedは,
「アップスケールに関する補間処理をシェーダで行う」とか,そんな意味ではないかと思われるが詳細不明)
430Socket774:2009/05/11(月) 18:52:21 ID:0dMXxTRz
しつこいよ
431Socket774:2009/05/11(月) 19:12:38 ID:jtoJqMrP
>>428
mkvがダメ
432Socket774:2009/05/11(月) 21:29:00 ID:c6ld1UF2
Pentium4 3.6GHzでもYoutubeのHD動画はこま落ちするね
433Socket774:2009/05/11(月) 21:34:55 ID:olp8Dyvt
Win7RCのデコーダをMPCHCで使おうと登録したけど設定とかは弄れなくて再生支援も有効にできなかった
あれは素直にWMPで使うものなんだな
434Socket774:2009/05/11(月) 22:40:54 ID:rXRJKjSj
ペン4なんてペンDC、E2140程度だからなw
435Socket774:2009/05/11(月) 22:43:43 ID:LYIA8npK
Microsoft DTV-DVD Video Decoderは、現在のところ任意でDXVAを無効に出来ない常時DXVA有効状態
規格外や対象外のlevel 4.2などを再生する場合は別のDecoderを使う必要がある
436Socket774:2009/05/11(月) 23:38:47 ID:ZyYJdQLh
>>434
残念ながらセレ440ですでにPen4 3Ghzクラスだ
437Socket774:2009/05/12(火) 00:08:21 ID:h8gYI/Rm
>>436
しかも1コアだけの性能なら、そのPen4 3GHzを上回るという……
438412:2009/05/12(火) 00:12:54 ID:iwYFKw4T
ようやくビットレートが跳ね上がる部分を切り出せたのでうp。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/38707.mp4

>>426のツールで見たら最大部分が42.9Mbpsところじゃなくて128Mbpsだった。
まあ一瞬だからマルチスレッド対応デコーダなら一瞬ジッタが増える程度で再生できるようだ。DXVAも同じ。
ffmpeg-mtではCPUを1.6GHzまで落とすと破棄フレームが出た。2.6GHzでは出なかった。
439Socket774:2009/05/12(火) 00:43:20 ID:vsUUwbGH
キーワードわからんし
440Socket774:2009/05/12(火) 00:47:03 ID:WNHgjguy
いつものだろ
441Socket774:2009/05/12(火) 00:47:32 ID:fbSZwGk2
いつものだな
442Socket774:2009/05/12(火) 00:49:38 ID:230BIXgz
いつものだな
443Socket774:2009/05/12(火) 11:17:46 ID:vsUUwbGH
vip住民でもないのに巧妙なこといわれてもわからんからもういいや
444Socket774:2009/05/12(火) 11:32:49 ID:fbSZwGk2
スレタイを見ればPassはわかるんだがな
どうしてもって動画じゃないからスルーしておk
445Socket774:2009/05/12(火) 12:38:03 ID:HrQRwIh/
>>438
すごい綺麗だな、ソースはBS-hi?
446Socket774:2009/05/12(火) 12:41:17 ID:3LVVNd0n
こういうシーンって古いアニメだと砂嵐だけど、
最近のアニメだとブロックノイズが出たりブラックアウトしたりするな。
447Socket774:2009/05/12(火) 15:12:11 ID:iwYFKw4T
>>445
うん。2003年放送で4:3なのに予想外の高解像度でビビった。
448Socket774:2009/05/12(火) 15:42:46 ID:pDsv/i/j
>>426
これ良いね
449Socket774:2009/05/12(火) 16:09:02 ID:o/WTiSk7
2003年初回放送からみてたけどおもしろいよ。
BS-hi で放送してるからストーリーも楽しんでみてね
450Socket774:2009/05/12(火) 17:20:45 ID:vsUUwbGH
ここまでパスに悩まされるとは思いにもよらなかった(´д`;)
>>438
ビットレートの定義は1秒間に通過したデータの量なんだけど、
その128Mbpsっていうのは24フレーム目のIフレームのサイズが670,922バイトなのに起因してる。
だからその定義で言えばたぶん正しくない。地デジだってそれで言えばピークは80Mbpsくらいいくことになってしまう。
Blu-rayの仕様だとlevel4.2までカバーしてるし、たとえそこでつかえたとしても普通十分にバッファ持ってるはずなんだから
大丈夫だろ。もう結論でてるか
451Socket774:2009/05/12(火) 17:31:40 ID:iwYFKw4T
Second Basedにすると49729kbpsになった。
Radeonって40Mbpsくらいまでしかサポートしてないんじゃなかったっけ?
452Socket774:2009/05/12(火) 17:37:43 ID:rHwOb3kN
>>450
BDは[email protected]まで。
そもそも4.1と4.2共に最大ビットレートは50Mbpsまでで同じだけど。

>>451
BDは映像レートは最大40Mbpsになってる。
ただ連続的な話なので、市販BDの中にも一瞬40Mbps超えてる物は多いので、
[email protected](50Mbps)を超えなければ大丈夫だと思われる。

ただし438のファイルの情報は[email protected](最大20Mbpsまで)になってるので、明らかに超過してる。
この場合は4.1と書いておかないと駄目。
453Socket774:2009/05/12(火) 17:47:58 ID:iwYFKw4T
そーなのかー
x264はそういうの考慮してLevelはつけてくれないのね。
MP4のLevel書き換えるツールとかある?もしくはバイナリエディタでどこを弄ればいいのかとか。
454Socket774:2009/05/12(火) 17:50:23 ID:Ol1gTRaF
185.85の新機能で
GeForce Driver Release 185世代における新要素(4gamer)

6.ビデオ周り
◆「Compute-based」DVDアップスケーリングに対応(※Compute-basedは,
「アップスケールに関する補間処理をシェーダで行う」とか,そんな意味ではないかと思われるが詳細不明)
455Socket774:2009/05/12(火) 17:56:29 ID:rHwOb3kN
>>453
x264はたぶん解像度と参照フレーム数しか見てないんじゃないかな?
書き換えたいならバイナリエディタで0219と0221を共に29にすれば4.1になる。
456Socket774:2009/05/12(火) 18:02:39 ID:iwYFKw4T
d4.1になった
457Socket774:2009/05/12(火) 18:14:18 ID:iwYFKw4T
しかしMediaInfoで見れる最大ビットレートの情報ってどこから読んでるんだろう?
Bitrate Viewerと全然違うのもあるし。
458Socket774:2009/05/12(火) 19:02:43 ID:vsUUwbGH
だからビットレートって言うのは実際あいまいなもんだよ。手持ちのストリームアナライザだと
最大38,478kbpsだもの。ちなみに24-47フレームの合計フレームサイズから計算すると約49Mbpsになるw
459Socket774:2009/05/13(水) 02:23:07 ID:HkEnyFCy
ZOTAC、NVIDIA ION準拠のMini-ITXマザーボード4モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168395.html

これどうよ
460Socket774:2009/05/13(水) 06:45:17 ID:qoevaqVH
いいんじゃねえの
461Socket774:2009/05/13(水) 06:57:53 ID:mN5ZPFHr
ぼったくりすぎ
462Socket774:2009/05/13(水) 10:31:43 ID:HF59gcvC
PCI無いんだね、俺にとっちゃ魅力ゼロ。
463Socket774:2009/05/13(水) 15:03:44 ID:uK9xcebs
>>453>>455
最近のビルドでは設定項目で自動判別してくれるようになったらしいが結構いい加減なのか?
464Socket774:2009/05/13(水) 23:50:54 ID:GyBzXUJg
465Socket774:2009/05/14(木) 10:25:05 ID:lkPZFNUo
>>283
ここだとスレ違い
あくまで快適再生を目指すのがこのスレ

綺麗な再生を考えるスレに行くべし
466Socket774:2009/05/14(木) 18:17:27 ID:WcDI6hEe
>>465
ここは見た目ヌルヌルを目指すスレです
467Socket774:2009/05/14(木) 18:57:37 ID:wNEptnQ8
60fps動画でコマ落ちしてるのにヌルヌルと言い張ったりする変なのだけは勘弁
468Socket774:2009/05/14(木) 19:19:35 ID:Ho1PZTxn
YoutubeのHD動画をFirefox3上でこま落ちなく再生できる最低ラインのCPUって何?
469Socket774:2009/05/14(木) 19:26:55 ID:WcDI6hEe
>>467
ここはそういう見た目だけを重視しています。
フレームレートなんて関係ないんです。
470Socket774:2009/05/14(木) 20:12:44 ID:xPXi25CP
キミはじつにばかだなぁ
471Socket774:2009/05/14(木) 20:13:06 ID:cx3+uPGu
>>469
俺ルールでスレ運用しないでいただきたい
472Socket774:2009/05/14(木) 23:53:24 ID:jycCIjUB
http://www.mediaserver.jp/ponycanyon-iic_demo/help.html


ガイシュツですかそうですか
関係ないけどはっときます
473Socket774:2009/05/15(金) 23:38:02 ID:i+ylic5f
>465
めっちゃ亀レスでいきなりご指名くらってびっくりした
474Socket774:2009/05/16(土) 02:57:03 ID:UwwpCmQi
つか、そんなスレあったか?
475Socket774:2009/05/16(土) 12:56:36 ID:RiUEg9ra
>>393
ダイコン知っていれば、知ってるんじゃない?
当時はベータで録画してたな。
476Socket774:2009/05/16(土) 13:04:37 ID:0AYsLy4m
ハイバンドβIsですね
477Socket774:2009/05/16(土) 19:58:11 ID:9xVks3Vq
ベータはマクロビジョンのコピーガードがスルー出来たので
ダビング用に重宝した
478Socket774:2009/05/16(土) 20:12:21 ID:JU/BchTM
放送局放出のベーカムテープをジャンクショップで買ってきたのは懐かしい思い出
479Socket774:2009/05/16(土) 22:54:15 ID:rw6mC3UT
H4610をはじめて知った時、新しいコーディックかt思ったw
480Socket774:2009/05/17(日) 01:59:29 ID:XpCpn0Me
>>472
つか三流映画の宣伝ばっかじゃなー
ただ、あのシーリゾートの映像なんかは(タダなら)たまには見てもいいか、って気にはなるけどな

それはそうと、この映像技術はなかなかいけてると思うね
1.3Mbps1280x720の映像で、たまたま今回使ったのはアス64 X2 5000+BEの電圧ダウン・クロックダウンのマシンだが
CPU負荷は数%も行ってない
で、たった1.3Mbpsでも結構くっきり感精細感を出せてる(52型倍速フルHDテレビ使用)...でもデジノイズは乗りまくりだけどねw

(俺のところは今はまだADSLで実測2.5Mくらいしか出ないので、それ以上のbpsの奴はストップしまくりなのでよく見てないw)

ポニーキャニオンはエンジニアの江崎友淑さんの頃からのファンだから
まーこういう所でも頑張ってもらいたいとは思うな
481Socket774:2009/05/17(日) 18:19:40 ID:82gLpJjb
>>480
core2duoのE8400(定格)つかったらおんなじ解像度ので20lくらいだたw
482Socket774:2009/05/17(日) 19:22:44 ID:w7hlP6O7
>>480はどうみてもビデオカードの再生支援使ってる
483Socket774:2009/05/18(月) 16:47:30 ID:s5tayPLX
Win7のMediaPlayerだとWipeOutHDも凶悪ハルヒもヌルヌル再生
しかもCPU使用率5%程度@780G
もうMPCHCイラネー
484Socket774:2009/05/18(月) 16:52:30 ID:za3rEaFg
>>483
フレーム破棄ゼロで60fps再生できてるのか?
485Socket774:2009/05/18(月) 16:53:48 ID:wRZkE597
マイクロソフト様からお客様一名ご案内
486Socket774:2009/05/18(月) 16:55:04 ID:sdtpfRpM
>>483
ヌルヌル!キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

>>484
このスレでは
破棄フレームなんて(゚ε゚)キニシナイ!!
フレームレートなんて(゚ε゚)キニシナイ!!
のはお約束w
487Socket774:2009/05/18(月) 16:56:33 ID:aKRX55Uf
理論上無理だわな
488Socket774:2009/05/18(月) 17:01:41 ID:IAcClmqL
>Microsoft DTV-DVD Video Decoderは、現在のところ任意でDXVAを無効に出来ない常時DXVA有効状態
>規格外や対象外のlevel 4.2などを再生する場合は別のDecoderを使う必要がある
489Socket774:2009/05/18(月) 17:06:24 ID:aKRX55Uf
>>488
結局そうなるよね
めんどくさい
490Socket774:2009/05/18(月) 17:06:27 ID:J9cFwzl4
低ビットレートのみ対応MP3の再来
491Socket774:2009/05/18(月) 17:18:31 ID:iuWHyweH
>>483
NINJA外伝Uもヌルヌル再生できる?
492Socket774:2009/05/18(月) 17:19:03 ID:iRYi+c4Q
>>488-489
融通のきき具合では一番優秀だと思うけどな
493Socket774:2009/05/18(月) 20:56:42 ID:XCwWxaoQ
DXVA使った再生ならWin7でもMPCHCとPowerDVDデコーダの組み合わせだよ
WMPもかなりいい感じで再生できてて進歩してるなとは思ったけど
494Socket774:2009/05/18(月) 20:58:34 ID:iuWHyweH
PowerDVDデコーダってFLVなMP4が再生できないんだよな
495Socket774:2009/05/18(月) 21:17:17 ID:dpCuA5fv
PowerDVDのデコーダはDVDにしか使わない
496Socket774:2009/05/18(月) 22:53:51 ID:YN2sVl9/
1280x720 24Bit HuffYUV 59.94fps 219115f 298785.54kb/s
PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s
[RIFF(AVI2.0)] 01:00:55.561 (3655.561sec) / 137,230,660,608Bytes

真空波動研Lite 090212 / DLL 090212

↑この動画がぬるぬる再生できる環境を教えてください。
497Socket774:2009/05/18(月) 23:20:41 ID:C4a4pyUV
>>496
ビデオメモリの大きな帯域と、その帯域と音声のデータ供給できるHDDがあればいいんじゃない?
足し算くらいできるでしょ
498Socket774:2009/05/18(月) 23:23:56 ID:3zBCASmR
可逆圧縮を視聴に使おうとしてる時点で間違い
499Socket774:2009/05/19(火) 00:26:07 ID:S/qfK5xw
>>496
つか、映像だけで299Mbpsってちゃんと数字出てるやんw
音は1.5Mだが足して300Mbpsというdでもないストリーム情報量になる
で、難しいことは岩んから、まず最初に
オマエの粗末なPCのHDD速度をちゃんとツールで実測してみw
500Socket774:2009/05/19(火) 00:36:49 ID:kZonN//E
>>484
オマエが破棄無し60fpsとそこまでは出来てない奴と、
ブラインドテストで実際のディスプレイ映像上はっきり当てることが出来て、
更に「実際のコンテンツ鑑賞上破棄無しじゃないと満足できない」なら
オマエの言うことも(キモヲタだからそこまで気にするのか、と)うなづいてもやるけどな


501Socket774:2009/05/19(火) 01:38:43 ID:JsS9Y7s2
>>500
見た目ヌルヌルOK!ですね!
502Socket774:2009/05/19(火) 06:12:06 ID:NQORxYnQ
Time誌は最近、「過去10年間のIT関連製品の大失敗トップ10」を公表した(作成は24/7 Wall St.)。
MicrosoftのVistaとZune、Gateway、YouTube、Segwayなどがランクインしている。Timeによると、
24/7Wall St.はスタートアップ企業やさまざまな製品を広く検討し、世界中に広く知られ、誰でも
アクセス可能なものに候補を絞ったそうだ。Timeはさらにこれ「もしうまくいっていれば何十億ドルの
収入をもたらす可能性があった製品」という条件を加えている。

リストは以下のとおり。

1. Microsoft Vista
2. Gateway
3. HD DVD
4. Vonage
5. YouTube
6. Sirius XM
7. Microsoft Zune
8. Palm
9. Iridium
10. Segway

http://jp.techcrunch.com/archives/20090515time-makes-a-list-of-tech-failures-microsoft-checks-it-twice/
503Socket774:2009/05/19(火) 07:37:46 ID:Vc9TGNlS
なぜようつべなんだ
504Socket774:2009/05/19(火) 07:50:50 ID:dkjTkAwz
もっとうまくいって儲かるとTime誌は予想してたが
思っていたほどではなかったってことでランクインしてるだろ?
普通に考えてYouTubeは大成功の部類だとおもうが
505Socket774:2009/05/19(火) 08:01:01 ID:LB73eFV6
Win板含めてXP厨が張り切ってるだけなんで
506Socket774:2009/05/19(火) 08:22:57 ID:gTB9aS9T
Vistaをさらしものにするために考えた企画なのがミエミエ
Timeって相変わらずバカな雑誌
そりゃ田代にトップ奪われる罠
507Socket774:2009/05/19(火) 08:37:51 ID:i6YrCynG
>>504
凄まじい赤字なんだが
508Socket774:2009/05/19(火) 09:16:14 ID:X4fYVmEw
>>503
502は商業的失敗のリストだからだ。
例えば、文化的に見たらYouTubeは成功の方に分類されるだろう
509Socket774:2009/05/19(火) 09:22:32 ID:fnJI+jIn
>>505
Win板のVistaアンチは使った事もないくせに批判だけは一人前だったりするからな
7スレでVistaのスクショを7の新機能、と出した奴にまんまと釣られてたり
510Socket774:2009/05/19(火) 09:25:02 ID:gTB9aS9T
スクリーンショットではVistaの動作の遅さやプログラムを実行するために何度もダイアログの
OKボタンを押さなくてはならないわずらわしさはわからない。
511Socket774:2009/05/19(火) 09:49:42 ID:DO6n4urV
>>509
アンチもなにもVistaのβ版を入れてみた事が有ったが、
当時対応してたアプリが殆んど無かったので、試しようが
なかった記憶が!
結局OS買ってみた人しか実情はわからんのよね!
UACがウザイってのは解ったがw
512Socket774:2009/05/19(火) 15:26:44 ID:6asq2aH9
>UACがウザイ

最初だけだろ、ウザいのは。
513Socket774:2009/05/19(火) 17:01:45 ID:K9XzlZPA
そうだよねすぐ切っちゃうもんね
514Socket774:2009/05/19(火) 20:57:59 ID:zej3PQaH
UACは最初オフィシャルな切り方がわからず、サービス停止して止めた。

結局、Vista嫌いって、操作画面の慣れの問題だろうな。
オレも、Windows95を使い始めた時、プログラムマネージャ使ってたしw

慣れると、ソートの機能が減った7のエクスプローラでは物足りなくなる。
515Socket774:2009/05/19(火) 21:13:37 ID:IsbDM6EN
OSもオフィスのあまりがらっと変わると操作方法が
変わるから不評になる傾向があるよな。
VistaがあったからWindows7が色々試せる環境が
あるわけで、Windows7がそれなりに評価されてる。
516Socket774:2009/05/19(火) 21:46:36 ID:BvYRt58k
Vista?
バグ・不具合潜在がデフォの新製品を
なんでそんなにダボハゼみたいに飛びついて使いたがるんかな?

....と思っていたら案の定不評プンプンなのでいまだに触りたいとも思わない=vista
そうこうしてるうちにもう次期OSかよw
なにかMeでかつてあったことがデジャブのようだね
517Socket774:2009/05/19(火) 21:49:17 ID:LB73eFV6
窓板でやれ
518Socket774:2009/05/19(火) 23:11:25 ID:6asq2aH9
使い方知らないんだろw
519Socket774:2009/05/20(水) 00:14:55 ID:haQny6uR
ていうかVistaは動作がトロいっていう話は見てみぬフリだし。
VistaUltimateから7RCに入れ替えたら普通に軽くなったんだけど。
少なくともXP使いにも許容できる程度には。
このスレ的な意味合いで我慢してでもVistaを使うとなにかいいことでもあるのかね。
520Socket774:2009/05/20(水) 00:19:15 ID:8SX891Dl
>>517
窓板すごいぞ

XPを使ってる奴はXP厨(なんじゃそりゃ)
使う理由はスペックが低いと決めつけ
Win7は(見た目が)Vistaとなにもかわらないじゃん
521Socket774:2009/05/20(水) 00:22:03 ID:8g83sSzk
Vistaじゃ売れないからリネームしただけなんだ
当たり前だろ
522Socket774:2009/05/20(水) 01:11:48 ID:AsVtC1eD
慣れてしまえば問題ないというが、そもそもなぜ慣れる必要があるのか、
万難を排してXPを捨てさせるほどの魅力を示せなかったのが失敗だなあ
523Socket774:2009/05/20(水) 01:25:11 ID:ifGWD/Nk
>>520
それニュー速のネタが捻じ曲がって波及しただけ
524Socket774:2009/05/20(水) 01:31:52 ID:QpD89auG
Vistaが重いとか

メモリは最低16GB積まなきゃね
525Socket774:2009/05/20(水) 01:54:30 ID:2IplDNUC
Vista使ってる奴が32bit版2GBで笑った
Xp32bit版4GBの俺
526Socket774:2009/05/20(水) 01:56:06 ID:nZXlxw3F
>>524
13GBはRAMディスクですね。

>>525
( ゚д゚)ポカーン
527Socket774:2009/05/20(水) 01:57:02 ID:sTFIjpNT
>>525
( ゚д゚)ポカーン
528Socket774:2009/05/20(水) 02:26:08 ID:QpD89auG
いや、普通に16GBメモリとして使ってMAX
529Socket774:2009/05/20(水) 06:36:35 ID:LKpyx59n
何寝言言ってんだ
530Socket774:2009/05/20(水) 07:47:45 ID:8SX891Dl
64bit使ってるんだろ
だいぶドライバもそろってきたし俺も7で64bitに変更する予定
531Socket774:2009/05/20(水) 09:11:39 ID:A37B0pNu
VistaSP2まだぁー?
532Socket774:2009/05/20(水) 12:30:42 ID:g8+sV6Cd
>Vistaは動作がトロい

ウンコスペックPC乙w 俺のは快適だがw
533Socket774:2009/05/20(水) 12:34:37 ID:g8+sV6Cd
隣のXPは全然だめ、特にエクスプローラのフリーズが醜い、
アプリの立ち上がりも遅いし、死んでほしいよもう、

XPですか?ウンコスペックですよもちろんw 何かあったら固まるようなOSにはウンコで十分。
534Socket774:2009/05/20(水) 12:38:31 ID:g8+sV6Cd
>522 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 01:11:48 ID:AsVtC1eD
慣れてしまえば問題ないというが、そもそもなぜ慣れる必要があるのか、
万難を排してXPを捨てさせるほどの魅力を示せなかったのが失敗だなあ

この人精神患者ですか?慣れる必要が無いなんてブァカですか?
いつまでも慣れないで色々調べながらパソコンいじってるんですか?
もちろんXPもまだ慣れてないんですよねw

おかしいんでw←これを連発していいですか?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
535Socket774:2009/05/20(水) 12:54:21 ID:VKP21Mva
>使う理由はスペックが低いと決めつけ

まんまこれだな
これがうわさのVista厨
536Socket774:2009/05/20(水) 13:34:02 ID:g8+sV6Cd
一般人のPCは家電メーカー品、ということは一般人のXP機はほぼ古い低スペックでFAなのは明らかですよね、

わかりますか?>>535さんw

現実から目をそらさないでくださいね、自作ァーなんて一般ユーザー(企業含む)から見れば極僅かですから、

※俺も自作ァーです、サーーセン!!
537Socket774:2009/05/20(水) 13:36:39 ID:0S0ajHvX
つーか、一体何の「必要」があってvistaにわざわざ切り替えるのよ?
馬鹿じゃねーの
...(ミレニアムの言葉に騙されて買ったクチの)MeからXPへの切替(特にXP SP1が出た以降)は、
ネット接続をはじめとした多面的な安定性の向上という点で十二分に理由はあったけどな
538Socket774:2009/05/20(水) 13:45:53 ID:lsVFjEfV
俺は最近旅行時携帯用に1000g以下の条件で探してネットPCを飼ったが、
日本メーカ製の中から色々物色して、
Vista版とXP版両方あるモデルで、当然XP版を飼った
539Socket774:2009/05/20(水) 14:16:29 ID:9SnRcdZw
家電メーカー品ですら、いまだにBTOでXPが選べたりするんだがな
それもi7 965やメモリ12GB選択可能なハイエンドモデルで
Vista嫌われすぎだろw
540Socket774:2009/05/20(水) 14:37:42 ID:9SnRcdZw
あー、さすがに有名どころはダウングレードやめたか
エプソンはまだやってるようだが
541Socket774:2009/05/20(水) 14:46:29 ID:tIXJrVXs
Vistaにするとなにかいいことあるの?
542Socket774:2009/05/20(水) 14:48:50 ID:pDyUcaBQ
DX10が使える
543Socket774:2009/05/20(水) 15:16:30 ID:2uemhC5G
DX10のメリットがそんなにはっきり分かる高性能大型ディスプレイでも使ってるのかい?
使ってるPC環境とディスプレイ環境を逝ってみなwww

つーか、DX10なんてほとんどただの「カタログ性能」、それも「幼稚なゲーム用だけ」のために
わざわざ不安定で・サウンド・ヴィジュアル関連ソフトの対応すら遅くなりがちで・糞重い Vista(笑)を入れたんかい?
それこそ馬鹿じゃねーのw


544Socket774:2009/05/20(水) 15:18:26 ID:QpD89auG
64bit用フォトショップをメモリ16GBで使うためにVistaを入れました
545Socket774:2009/05/20(水) 15:25:17 ID:JvKrShFG
>>540
パナ(ていうかレッツノート)もまだダウングレードやってるよ
546Socket774:2009/05/20(水) 15:33:47 ID:nZXlxw3F
>>536
なんでスレ違いな話題でここまで必死なのかはわからんが。
本日のNG ID:g8+sV6Cd
VISTAはXPからWindows7へのアップグレードに使うもんだけどね。
547Socket774:2009/05/20(水) 16:48:13 ID:nIkkSuvv
XPなんてVistaより重いだろはっきりいって
548Socket774:2009/05/20(水) 16:59:07 ID:YQD7Tsda
XP最強厨は恥ずかしい
549Socket774:2009/05/20(水) 17:10:50 ID:sTFIjpNT
XPからわざわざ金出してvistaへ移行する理由なんて無いだろ
金と資源の無駄遣い以外の何物でもない
550Socket774:2009/05/20(水) 17:19:58 ID:YQD7Tsda
それじゃぁWindows7へ移行する理由もないね。一生XP使ってれば?
俺はメモリを豊富に使える64bitOSが使いたかったからVistaに移行したよ
551Socket774:2009/05/20(水) 17:24:53 ID:iG5bZeKb
だったら64bitOSにしたいこととVistaに移行することに何の関係があるんだ?
552Socket774:2009/05/20(水) 17:27:41 ID:Qme1pjg8
まぁ事情を何も知らない者が、あるがままの状態でVista搭載のPCを手にしてしまうのは
仕方の無いことだし、いろいろ知恵を付けた段階で自分がマイノリティであったことを知って
あれやこれやと必死に正当性を訴えたくなる気持ちも、分からないではないですよ。
553Socket774:2009/05/20(水) 17:28:14 ID:lKeIywwy
>>550
XP x64でも良かったんじゃ?
ちなみにVista嫌いではないし、使っている。
Vistaも非公開パッチ?当てるとサクサクになるみたいね。
554Socket774:2009/05/20(水) 17:33:32 ID:rNF6gOfJ
7は祭りになるから楽しみだ
555Socket774:2009/05/20(水) 17:34:25 ID:YQD7Tsda
>>553
XP x64はドライバサポート的な意味で選択肢から外れます

非公開じゃなくて未公開ね。SP2+未公開パッチでサクサク、いい感じですよ
556Socket774:2009/05/20(水) 17:36:03 ID:k9xFKVgB
おいおい、Windows7ってそんなにXPから移行するメリットないのかよw

動画再生も微妙ならゲームも大容量メモリも興味ない俺は
ホントに一生XP使うしかないぞ?
557Socket774:2009/05/20(水) 17:37:18 ID:NUXu7jC5
動画スレ的にはDxVA2.0がXPだと部分サポなんで
その部分で差が顕著になったら乗り換えればいいんでね
558Socket774:2009/05/20(水) 17:43:44 ID:YQD7Tsda
>>556
Vista SP3とか言われてるしね
XP最高とか思っているうちは乗り換えるとがっかりすると思う
Win7RC落として触ってみてから移行するか判断したらいいんじゃない
559Socket774:2009/05/20(水) 17:49:30 ID:k9xFKVgB
>>558
いやいや別にXP最強だと思ってるわけじゃないんだ
自分が使わない機能だけ良くなっても嬉しくないなあ…って話でさ
560Socket774:2009/05/20(水) 17:53:03 ID:rNF6gOfJ
サポート終わったOS使い続けるくらいならPC扱うの辞めるよ、馬鹿馬鹿しい。
561Socket774:2009/05/20(水) 17:55:01 ID:NUXu7jC5
XP一台残しとけば無問題
562Socket774:2009/05/20(水) 17:56:05 ID:UriTuj37
XPのほうが安いだろ!
563Socket774:2009/05/20(水) 18:07:15 ID:Qme1pjg8
延長サポートの期限(セキュリティー修正ファイルの提供)

XP  2014年
Vista 2012年    えっ?w
564Socket774:2009/05/20(水) 18:08:20 ID:j6lYNbx1
遅かれ早かれ7に行くことになるんだから
好きなときに乗り換えればいいよ。

個人的にはdual displayの安定性が
7>XPだから発売したら乗り換える。

アムド、ラデ、戯画とか不安のあるパーツ使ってなければ
システム全体のパフォーマンス、安定性にも問題なさそうだし。
565Socket774:2009/05/20(水) 18:08:34 ID:sTFIjpNT
で、ID:YQD7Tsdaは何を言いたいんだ?
現状で俺にとってvistaにはメリットがまるで無い。
メモリなりHDDの容量の制約の理由によっては移行する理由が出てくるかもしれないが
その頃にはWin7になってるかその次のOSが出てるだろうし64bitなアプリが増えてるかもしれない

どうせRAW画像触るから大量にメモリ必要って言うんだろうけど
566Socket774:2009/05/20(水) 18:19:50 ID:YQD7Tsda
>>565
XP最高って思ってるうちは乗り換える必要はないよって話
567Socket774:2009/05/20(水) 18:21:20 ID:NUXu7jC5
んだ
困ったら乗り換えれば宜しい
568Socket774:2009/05/20(水) 18:42:13 ID:nZXlxw3F
動作再生PCを考えるスレなんだからVISTAの優位性を語ってくれるだけでいいんだけどな。
569Socket774:2009/05/20(水) 18:50:38 ID:B7Suf8Rs
XPにしがみついてんのなんて貧乏人だろ
Vistaは簡単にクラックできなくなったから人気がない
ただそれだけだ
570Socket774:2009/05/20(水) 18:51:49 ID:ESVTxDWS
DXVA2.0のメリットを生かした動画再生ソフトは無いから
まだ真価を発揮していないのが現状だが
それでもVMR9やoverlayよりは優れている
571Socket774:2009/05/20(水) 18:55:31 ID:tb08lNdE
Vistaでは起動出来ないエロゲーがたまにある
ただそれだけだ
572Socket774:2009/05/20(水) 18:58:17 ID:B7Suf8Rs
2D紙芝居なんて仮想マシンで動かせよ
573Socket774:2009/05/20(水) 18:59:19 ID:QpD89auG
メモリ16GB載せても全部使えるのがVistaにした理由です
XP64bitだと結局RAMディスクとしてしか使えないし、フォトショは一応動作保障外
まあそのくらいですが
574Socket774:2009/05/20(水) 20:02:06 ID:URQG96Vv
>>563
Business・Enterpriseは2017年まで延長サポート有り、を抜かしている所が
Win板のVistaアンチと同じ臭いがしますね
575Socket774:2009/05/20(水) 20:33:28 ID:nZXlxw3F
>>573
XP64bitは全部使えないんだ、勉強になったw
576Socket774:2009/05/20(水) 21:27:49 ID:XbJuM3O0
つーか良く分かってない初心者・情弱が
エアロみたいなあざとい機能とMSの宣伝に乗せられて飛びついただけだろ、、、Vistaw

Dx10やメモリー空間etcなんて ごく一部しか役に立たない(実際上はほとんどのシーンで役立たずの)機能のために
どんだけ不具合・バグが潜在してるかも分からないような新ソフトに飛びつく、
なんてのはただのバカ

ってことでよろしいか?

まぁ結局大多数の賢いユーザーはXPから7へと流れるわけだが(もちろん7の安定化後な)
577Socket774:2009/05/20(水) 21:31:02 ID:sTFIjpNT
RCじゃ色々と遊んでるけどねw
578Socket774:2009/05/20(水) 21:39:17 ID:CLPJo6cJ
7なんてVistaの改良版でしかないだろ
Vistaじゃ売れないからリネームしただけだ
579Socket774:2009/05/20(水) 21:42:43 ID:13saBsUB
改良されてるならVistaより良いじゃん
なにもセキュリティパッチが出なくなってからもXP使い続ける訳じゃないんだし
580Socket774:2009/05/20(水) 21:49:50 ID:WYRZeYjX
つ XPmode

あー、XPmodeが動かない半端CPUを、
リベート代込みのボッタ栗で買わされた情弱のintel厨房はカヤの外だったかw
そういう「また別のタイプの情弱」もいたなーww

581Socket774:2009/05/20(水) 21:49:52 ID:URQG96Vv
>>576
よろしいですん
582Socket774:2009/05/20(水) 21:50:49 ID:CLPJo6cJ
Vista使ったことない奴が7のRC初めて使って勝手に騒いでるだけだろ
XP厨は馬鹿すぎてあきれるわ
583Socket774:2009/05/20(水) 21:51:46 ID:/b3sXcoo
Vistaが糞重くて使い物にならなかったPCに今7RC入れてるが普通に快適に使えてる。
少なくともリネームだけではあれほど軽くはならないと思うけど。
ちなにみVistaの推奨環境は余裕でクリアしてるPCの話。
584Socket774:2009/05/20(水) 21:54:12 ID:URQG96Vv
はいは、続きはWindows板で思う存分どうぞ
585Socket774:2009/05/20(水) 21:55:50 ID:BoLphU1s
XPやVistaや7の事で論争する人はWin板から出てこないでくれる?
586Socket774:2009/05/20(水) 21:56:21 ID:8SX891Dl
改良されているといいながらリネームしただけというこの矛盾
587Socket774:2009/05/20(水) 21:56:24 ID:H/kV6KHc
デュアルブートしてるけど確かにVISTA使う時は、メガテンマニアクスやる時くらいだしなあ
まあ、適材適所で使うのが1番かと
588Socket774:2009/05/20(水) 21:56:46 ID:CLPJo6cJ
>>580
XPmodeなんて単なる仮想マシンだろw
どこまで情弱なんだXP厨はw
589Socket774:2009/05/20(水) 21:57:23 ID:byCwtIq/
はいはいもう「俺が使ってるOS最高!」ってことでいいじゃん
いつまで馬鹿丸出しな議論してるつもりだ?
590Socket774:2009/05/20(水) 22:03:27 ID:/b3sXcoo
俺Vista使うのはチェスやるときだけだったけど、今7RCでチェスできるようになったから
実質Vistaは完全に必要なくなった。
591Socket774:2009/05/20(水) 22:05:45 ID:BoLphU1s
板違いって事に気付いてないんだなあ
592Socket774:2009/05/20(水) 22:06:38 ID:iG5bZeKb
まあこの板でもスレによっちゃOSの話題はNGじゃないが、完全にスレ違いだわな
593Socket774:2009/05/20(水) 22:07:58 ID:j6lYNbx1
7はタスクバーとスタートメニューにジャンプリストが装備されて飛躍的に使いやすくなったよ。
エクスプローラーもキチンと練ってほしい
発売焦ってるみたいだから無理そうだけど。
594Socket774:2009/05/20(水) 22:14:37 ID:pCVqtLgV
XPmodeっVPCで使うのと比べて
時折カクつく事があるって最近記事出てたな。
元からならともかくわざわざVT対応のCPU買った人はお疲れさんだわ
595Socket774:2009/05/20(水) 22:18:18 ID:CLPJo6cJ
どう考えても改悪じゃねえかw
596Socket774:2009/05/20(水) 22:35:28 ID:nZXlxw3F
10大テクノロジのひとつのVISTAを使わない奴は馬鹿w
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/05/18/1112230
597Socket774:2009/05/20(水) 22:36:23 ID:XrI4gS96
役に立たんスレだ
598Socket774:2009/05/20(水) 22:45:12 ID:cNzEtOfs
「糞重いビスタ」

この言葉を発してるバカはビスタを使ったことが無い貧乏人か、ビスタ出だしのメーカーウンコPCで痛い目にあって、
今でも脳内が成長してない包茎君w

599Socket774:2009/05/20(水) 22:45:23 ID:CLPJo6cJ
爆熱グラボやほとんど遊んでるマルチコアCPUには大金を掛けるが
ソフトはP2Pで落とす
それがXP厨
600Socket774:2009/05/20(水) 23:08:09 ID:/b3sXcoo
>>598
何度言ったらわかるのかな?

Vistaが糞重くて使い物にならなかったPCに今7RC入れてるが普通に快適に使えてる。
少なくともリネームだけではあれほど軽くはならない。
ちなにみVistaの推奨環境は余裕でクリアしてるPCの話。

妄想はほどほどに。
601Socket774:2009/05/20(水) 23:17:09 ID:6EfuxKgI
HD動画スレだと思って見たら窓板だったポルナレフの運命は
602Socket774:2009/05/21(木) 00:08:31 ID:Qme1pjg8
MSのひどい仕打ちで頭がおかしくなってるVistaユーザー様w
603Socket774:2009/05/21(木) 00:37:30 ID:Yp8v4wLz
いまだにVistaが重いと言ってるのって本当の意味で情弱以外の何物でもないぞ。さすがに恥ずかしすぎる
604Socket774:2009/05/21(木) 00:38:34 ID:5uOaLSFL
重くはないけどもっさりしてる
605Socket774:2009/05/21(木) 00:40:55 ID:fQP/D36M
Win7RC触ってからXP触ったらキビキビしてるって事は
びす太はもっともっさりって事だよな?
606Socket774:2009/05/21(木) 00:41:51 ID:VNr4onpI
RC版で既にVistaより快適なWindows 7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090521_169652.html

>個人的にはVistaがβ版でWindows 7がRTMに見えてしまうのは言い過ぎだろうか……。
607Socket774:2009/05/21(木) 00:42:01 ID:5uOaLSFL
>>605
Win7ももっさり度合いが
Vistaと大してかわらんからだめっぽいな
608Socket774:2009/05/21(木) 01:02:21 ID:ocgAo2bV
RC版で既にVistaより快適なWindows 7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090521_169652.html

>>小一時間ほど触ってみたが、Core 2 Duo E6700の方はメインマシンの
>>Core 2 Quad Q8200+GeForce GTX 260を搭載したVistaより切れがいい
>>のでは!? と思うほど調子がいい。
>>対してEee PC 901-Xは、確かに使っているとこれで十分!」と思いがちであるが、
>>BIOSで起動ドライブをCドライブに切り替え、Windows XPが動き出すと、やはり
>>こちらの方が動きは数段良い。

Vistaは糞重いで正解のようだ。
必死に否定してたVista厨は早速インプレスに抗議しなきいけないね。(笑)
609Socket774:2009/05/21(木) 01:07:36 ID:HEdX/CtR
>>493
うちの環境だと、どうがんばってもWin7上でMPC-HCでワイプアウトに再生支援使うとカクカクする
Vistaだとヌルヌルだったし、WMP12も同様
610Socket774:2009/05/21(木) 01:09:25 ID:G9T4A+1t
出版業界はOSを叩いても誰も得をしないことを学んだのだよ
売れてくれないと入門書とか解説書などが売り込めないからね
611Socket774:2009/05/21(木) 01:12:49 ID:HEdX/CtR
ここで煽っているのが本当にWin板やニュー即あたりからの出張でなく自作民だとすると、
nVidiaユーザはXPが多いのかね
ATIスレだとほぼ半々なのだが
> 「幼稚なゲーム用だけ」
ゲームやらんでなんで自作するのよ
それもnVidiaユーザなら
ゲームやらんやつが、異常にパフォーマンスを気にするのも矛盾してる
オフィス動かすぐらいならどっちが低かろうが今の標準的なスペッコなら変わらんのに
612Socket774:2009/05/21(木) 01:20:41 ID:lFqXMha/
ラデはXPじゃ動かないしゲームもまともに動かないじゃん。
何で自作なんてするのよ?
vista動かしたいだけなら吊しのマシン買えばいいのに。
613Socket774:2009/05/21(木) 01:33:08 ID:Yp8v4wLz
AMDはXPを切り捨てる方向に動いたしな。しょうがない
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090520004/
614Socket774:2009/05/21(木) 01:42:00 ID:IXoSNaaA
XPがAMDに切り捨てられたんじゃない
AMDがXPから卒業しただけ
615Socket774:2009/05/21(木) 01:43:59 ID:HEdX/CtR
なんだGTX 2xxスレのテンプレにVistax64が望ましいって書いてあるじゃねえか
あれか9600GTとか使ってるやつが煽ってるわけか
616Socket774:2009/05/21(木) 01:47:10 ID:5ZzV2hnK
Vistaや7RC使ったけどXPと比べてちゃんと動くEVRだけが羨ましい
617Socket774:2009/05/21(木) 05:04:29 ID:h69GTcxM
何このスレ
618Socket774:2009/05/21(木) 06:45:00 ID:VjfqZ9br
Win板の、Vistaスレかとおもったわ。
619Socket774:2009/05/21(木) 09:05:56 ID:vm2m35kV
すいませんが、ちょっと質問させてください
H.264形式だと1Gくらいサイズの動画でもうまく再生できません
これはパソコンがショボイからでしょうか?
スペックは
lavieのxp 512MB celeronプロセッサです
プレイヤーはMPCかBSプレイヤーです。
見るためにはデスクトップ買ったほうがいいでしょうか?
何方かご教授願います
620Socket774:2009/05/21(木) 09:46:18 ID:OkFQfr8X
Vistaスレじゃ構ってくれなくなったアンチさんと手口が同じでワロタ
621Socket774:2009/05/21(木) 09:51:00 ID:ocgAo2bV
>>619
とりあえず、WindowsVista搭載のデスクトップを買うのはやめましょう。
622Socket774:2009/05/21(木) 10:34:45 ID:+vxiQR4f
メモリ512MBでVistaとな?
なんと恐ろしい
623Socket774:2009/05/21(木) 11:41:24 ID:jfnr6jps
>>613
AMDは足切り早いぞ。
手持ちの3450や4670が2k非対応と解ってからはNVIDIAのばっか買ってる。
624Socket774:2009/05/21(木) 11:46:11 ID:Hw/4jXqt
AMDは独自路線走ってるから仕方ない
Windows以外じゃ使い物にならないし
625Socket774:2009/05/21(木) 13:04:43 ID:Q3NY/+xi
>>619がなんか可哀相なんだが
626Socket774:2009/05/21(木) 13:07:00 ID:Hw/4jXqt
それは釣り糸に誰もかからなくてってことか?
627Socket774:2009/05/21(木) 13:14:40 ID:NSiiDfYm
みんながいつスレタイを見直してくれるか期待してます
628Socket774:2009/05/21(木) 13:18:01 ID:sj873kLm
今時HD動画を再生できない方がおかしいくらいになってきたから、
ネタが尽きたんだろう。

ファンレスPCでHDヌルヌルは可能かどうか考えるスレにしてはどうか。
629Socket774:2009/05/21(木) 13:18:15 ID:+vxiQR4f
スレタなんて飾りです!偉い人には(ry
630Socket774:2009/05/21(木) 13:18:21 ID:Hw/4jXqt
ここは購入指南するスレじゃないしスルーするだろう
631Socket774:2009/05/21(木) 13:49:36 ID:BwQyLFxh
>>628
既にこんなのもある

ttp://fit-pc2.com/wiki/index.php?title=Fit-PC2_Specifications
フルロード8W、1080p 再生時CPUロード20%
632Socket774:2009/05/21(木) 14:18:58 ID:c367ZWG5
>>570
どういう意味だ?
633619:2009/05/21(木) 14:54:46 ID:vm2m35kV
遅くなりましたがスレ違いだったかもしれませんね
他を探します。どうも
634Socket774:2009/05/21(木) 15:01:45 ID:G9T4A+1t
>>619 カワイソウ(´・ω・`)
635Socket774:2009/05/21(木) 15:44:42 ID:QHgRvKXT
>>628>>631
VAIO Pとか。持ってるけどBD-ripした1080-24pならぬるぬる。
ただGMAの限界なのかインタレソースの60p化は無理。
でもPはオプションでアナログRGBでしか出力できないのが残念
636Socket774:2009/05/21(木) 17:53:55 ID:Cu6DOV0E
7900GSだと再生支援ってゴミ?
ためしに使ってみたらE6400の化石CPUで動画再生したほうがスムーズだったんだけどw
637Socket774:2009/05/21(木) 18:17:18 ID:JLxMQkF1
7番台はHD動画はだめやね。
638Socket774:2009/05/21(木) 18:18:28 ID:+vxiQR4f
GF7系はマルチコアでCoreAvcの方がいいな
639Socket774:2009/05/21(木) 18:21:16 ID:Cu6DOV0E
なるほど、VGAそろそろ変えるか
サンクス
640Socket774:2009/05/21(木) 18:51:10 ID:ckXPvX+f
ゲフォは再生支援だけなら一番安いのでいいよ
ラデは機能に違いあるから4550以上にしとけ
641Socket774:2009/05/21(木) 19:06:01 ID:s9zzeCBr
>>640
今のGeforceって機種による機能制限無くなったの?
642Socket774:2009/05/21(木) 19:08:33 ID:Cu6DOV0E
とりあえずHD対応してる9800GTXかHD 4770でも買うか
たまーにFFにインするしゲームできるぐらいの性能は欲しいは
643Socket774:2009/05/21(木) 19:13:22 ID:sCj8tkDy
>>641
8400GSでも旧コアと新コアで支援能力の違いがあるよ。
644Socket774:2009/05/21(木) 20:44:19 ID:5ZzV2hnK
北森セレ2.4GHzとHD2400PROでHD動画再生してる
CPUはAtom以下の性能だから再生支援に頼りまくり
645Socket774:2009/05/21(木) 21:09:02 ID:ozASSy8O
ビタ一キモザワと呼称する荒らしが各スレに出没していますが、
餌を与えないで下さい
特徴は、どこから持ってきたのか分からない古いネタをマルチコピペ
スレ住人や製品を罵倒するレスを多用します
646Socket774:2009/05/21(木) 21:21:14 ID:ocgAo2bV
少なくともAtomのシングルは越えてるはず>北森2.4GHz
647Socket774:2009/05/21(木) 22:07:13 ID:bUMVeb6x
正直五十歩百歩だろ
648Socket774:2009/05/21(木) 22:19:04 ID:ocgAo2bV
以下か、以上か、の違いが五十歩百歩だと思うならばどうごご自由に。
649Socket774:2009/05/21(木) 22:26:42 ID:bUMVeb6x
何言ってんだお前は
650Socket774:2009/05/21(木) 22:31:35 ID:BaMCLtpu
↑なんでもかみつけばいいってもんじゃないぞ、無知晒し
651Socket774:2009/05/21(木) 22:36:16 ID:BaMCLtpu
CPU指標チェッカ 2009 Q2

[Check CPU] Celeron (Northwood-256k FSB400MHz):2.4GHz
---------------------------------------------------------------------------
Atom :2.16GHz〜2.4GHz相当
---------------------------------------------------------------------------

普通Atomのシングルコアといったら230(1.6GHz)、AtomZ550でも2.0 GHzだから
>>646が正しい。
652Socket774:2009/05/21(木) 23:02:33 ID:bUMVeb6x
北森セレなんて売ってはいけないレベルのごみだろw
もっさり具合じゃAtomといい勝負だってw
むしろ低発熱なだけAtomの方がましだろ
653Socket774:2009/05/21(木) 23:07:39 ID:L24UZ1mB
本当のゴミは藁セレだろ
654Socket774:2009/05/21(木) 23:11:23 ID:hzVyszDC
Dを忘れるな



合言葉はD───
655Socket774:2009/05/21(木) 23:17:44 ID:4F0bGDG/
celedonD(プレスコ)は、やや増えた発熱を除けばパフォーマンス的にはキャッシュ倍増でマトモになってる
シダになったら発熱も減ってキャッシュさらに倍増で普通に初期Pen4並になってる
656Socket774:2009/05/21(木) 23:18:41 ID:4F0bGDG/
celedonじゃなくてceleronだった orz
657Socket774:2009/05/21(木) 23:22:15 ID:P2vzHmr3
新たな蔑称かと思ったぞw
658Socket774:2009/05/21(木) 23:33:25 ID:v9295sXR
・・・悪くはない響きだと感じたのは俺だけか?
659Socket774:2009/05/21(木) 23:35:53 ID:P2vzHmr3
cele鈍ってことか。じわじわと気に入ってきたw
660Socket774:2009/05/22(金) 14:44:28 ID:1gkGV7P9
薬みたいだな、セレドン。
661Socket774:2009/05/22(金) 17:28:48 ID:XJLO3Ryb
>>660
名前だけで、全然効かないw
662Socket774:2009/05/22(金) 19:14:33 ID:Z9y6vZXW
PowerDVD 9 Ultra Updates:
This update file updates PowerDVD 9 Ultra to PowerDVD 9 Ultra build 1719.

PowerDVD 9 Standard/Deluxe Updates:
This update file updates PowerDVD 9 Standard/Deluxe to PowerDVD 9 Standard/Deluxe build 1719.

Updates:
Windows 7 32-bit/64-bit compatibility support with High DPI solution
Vista 64-bit compatibility support
NVIDIA CUDA optimization for TrueTheater HD
Netbook/Nettop small display resolution support
Intel GMA500 (Menlow) platform support
663Socket774:2009/05/22(金) 21:37:35 ID:SItjw6F7
>>3
これ嘘じゃん
げふぉ7シリーズもpurevideo HD対応してるってかいてあったぞ
664Socket774:2009/05/22(金) 21:43:19 ID:wUMgTMkZ
してねえよ
665Socket774:2009/05/22(金) 21:45:56 ID:SItjw6F7
666Socket774:2009/05/22(金) 21:52:07 ID:+zp50XYz
自分で貼ったもんくらいちゃんと読めよ
667Socket774:2009/05/22(金) 21:59:00 ID:2BrRrTOV
>>665
>VP2搭載
クズはオマエだよ池沼
668Socket774:2009/05/22(金) 21:59:44 ID:uPsL7LGx
7どころか8の初期チプも駄目なレベルだぞ?
669Socket774:2009/05/22(金) 22:00:15 ID:wUMgTMkZ
ID:SItjw6F7は文盲なのか?
670Socket774:2009/05/22(金) 22:01:09 ID:uPsL7LGx
大ざっぱだが解りやすいところで
ttp://en.wikipedia.org/wiki/PureVideo#Table_of_PureVideo_.28HD.29_GPUs
671Socket774:2009/05/22(金) 22:21:29 ID:+zp50XYz
SItjw6F7は顔真っ赤にしてID変わるまで全裸待機中です
しばらくお待ちください
672Socket774:2009/05/22(金) 22:25:05 ID:PDRFz23y
VP3は劣化版か
673Socket774:2009/05/22(金) 22:33:04 ID:uPsL7LGx
一応VC-1サポがちょい強化っぽいが
そこはUVDに劣る部分なんだわな
UVDの方も公式なUVD2以外にUVD2.2なんてのもあったり、
Intelは名前付かないがもっと複雑。チプで全然違う
わっかりにくい分野だよホント
674Socket774:2009/05/22(金) 22:40:12 ID:uiuKoR5X
>>671
IDなんていくらでも変えれるだろJK
675Socket774:2009/05/22(金) 22:48:49 ID:PGnaqr61
>>672
VP2+ offload VC-1 bitstream decoding がVP3じゃないの?
676Socket774:2009/05/22(金) 22:55:14 ID:43+sv4C9
VP3はMPEG2、H.264、VC-1フルサポート
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20080207017/TN/013.jpg
677Socket774:2009/05/22(金) 23:04:23 ID:qOezvn/P
VP3はmpeg2の部分にも小さな改良入ってるよ
678Socket774:2009/05/22(金) 23:10:12 ID:PDRFz23y
ピュアビデオの初期はローエンドVGAでPVが有効になる解像度が
フルHDに満たなかったことがあったけどどうなったろうか
679Socket774:2009/05/22(金) 23:10:27 ID:F5p6WnQk
PC画面を超解像化できる三菱製の23"液晶が発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/etc_mitubishi.html
680Socket774:2009/05/22(金) 23:43:48 ID:ZCG2zCsR
不要
681Socket774:2009/05/22(金) 23:50:11 ID:v5GESjOR
本スレでフラゲ民からのレビューと画像あったけど
超解像(笑)だったぞ
682Socket774:2009/05/23(土) 00:03:08 ID:YUv7MKY0
れぐざは?
683Socket774:2009/05/23(土) 02:02:37 ID:5wKB8U9f
CRTな俺は安いから買う
684Socket774:2009/05/23(土) 02:16:49 ID:TqK3z+Je
>>679
さっそく見て来た。
デモが動画でなく、ゲーム(メタルギアソリッド?)の画面で、
ほぼ静止状態だったので、ガッカリ。
イイ感じに霞んで距離感だしてる場面を、クッキリ見せてどーすんだとw
とりあえず、効果が有る事は確認出来たが。

つか、モニタの評価は、他人のインプレ(オレのも含めて)やキャプ画面なぞ
アテにならんから、自分で見て確かめるのが吉。
685Socket774:2009/05/23(土) 03:01:08 ID:2GyMR+YT
>>684
これ買った人柱だけど
マジでただシャープネス&コントラストきつくかけてるだけ
しかも動画だけならまだしもPCからの出力全体に常時かかるから終わってる
動画見るときだけ超解像かけるにしてもメニューの奥に設定があるから面倒
なんで低解像度の時だけかかるようにしないんだよ開発者頭おかしいんじゃねえの?
686Socket774:2009/05/23(土) 03:15:42 ID:YwDur2bs
超解像(笑)
regza、radeon、Diamondcrysta
687Socket774:2009/05/23(土) 03:27:12 ID:i5/XAqdC
PS3(爆笑) SONY(爆死)
688Socket774:2009/05/23(土) 03:33:05 ID:twdlOo07
ps3だけがまともなアプコンという事実を認められないアホってなんなの?
689Socket774:2009/05/23(土) 04:12:27 ID:mYh/9bTw
690Socket774:2009/05/23(土) 06:19:41 ID:WgfBIWBy
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     PS3は   .┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ PS3.   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
691Socket774:2009/05/23(土) 09:05:06 ID:YsAOIqbY
Win7codecs入れると、GOM PlayerやMPCなどでもWin7のDXVAデコーダが使える模様
メリット値高いのか内部デコ無効にしただけで効く
692Socket774:2009/05/23(土) 09:25:19 ID:v+TpNFkm
Win7の264デコーダーってどんな塩梅?対応SMPとかさ。
693Socket774:2009/05/23(土) 09:31:50 ID:tcXICGIA
haruhiは遅延した
694Socket774:2009/05/23(土) 09:48:07 ID:TSpiMrxu
>>689
アンチPS3いい加減にしろ
695Socket774:2009/05/23(土) 09:49:42 ID:PfR6bLHo
これアンチなの?
696Socket774:2009/05/23(土) 09:51:14 ID:C6G7/Snk
ビタ一キモザワと呼称する荒らしが各スレに出没していますが、
餌を与えないで下さい
特徴は、どこから持ってきたのか分からない古いネタをマルチコピペ
スレ住人や製品を罵倒するレスを多用します
697Socket774:2009/05/23(土) 10:18:26 ID:e87XfLTm
>>685
一体何の為にオンオフ出来るようになってると思ってんだ
ソースによって機能を使い分けるという事すら思いつきもしない程バカなのかよ頭オカシイんじゃねオマエw
オマエの頭のバカスイッチは常時オンでオフには出来ないから言っても無駄か
698Socket774:2009/05/23(土) 10:30:30 ID:CO9pLzWJ
40点
699Socket774:2009/05/23(土) 10:49:58 ID:v+TpNFkm
>693
CoreAVCやDivx264ならおkでwin7デコだとXって事?
700Socket774:2009/05/23(土) 10:57:22 ID:tcXICGIA
>>699
Divx264はやってないけど、MPC&CoreAVCで遅延は無かったがwin7のWMP標準では音声が遅延した
701Socket774:2009/05/23(土) 11:04:20 ID:YsAOIqbY
>>700
再生支援使えないGPUなの??
702Socket774:2009/05/23(土) 11:08:50 ID:tcXICGIA
9800GTX+だよ。
703Socket774:2009/05/23(土) 11:21:26 ID:YNVW/eQV
>>695
あえてアンチ意見を書くのではなく
わざと痛い信者装って反感煽るってのは
ゲハ民の初級技術
704Socket774:2009/05/23(土) 11:25:58 ID:lL6kVSez
音声遅延が発生するのはドロップフレーム時の処理が下手くちょ
そう言う意味でCoreAVCはGPU支援間に合わなくて、
ドロップフレームしても上手く再生してる感じ

>>701
再生支援できる動画は限られてるんだ
H.264AVCなら50Mbps越えたあたりから怪しくなる
705Socket774:2009/05/23(土) 11:33:25 ID:v+TpNFkm
>700
トン。

>701
1080-60pだと10Mbps超えはじめたらもうキツキツ。
706Socket774:2009/05/23(土) 12:26:22 ID:jLKz00VS
>>700
同期オプションをオンにしても?
707Socket774:2009/05/23(土) 13:35:16 ID:yDMac69v
Win7RCx64 WMP12+9600GTで
ハルヒは延滞してないように見えるけどなぁ
708Socket774:2009/05/23(土) 13:46:10 ID:6ECAIQr7
〜ように見える自分を疑わないその神経が凄いよ
709Socket774:2009/05/23(土) 14:03:55 ID:yAWTtRzC
GPUの再生支援は基本level4.1までだから1080-60pは無理でも仕方ないな
710Socket774:2009/05/23(土) 14:15:06 ID:CO9pLzWJ
プラシーボでいくらでもヌルヌル
711Socket774:2009/05/23(土) 14:49:28 ID:u3RctliQ
L5.1FullHDのハルヒOP、Win7RC x86 WMP12なC2D 3GHzとGTS250でCPU負荷10〜15%。
同期オプション?はオンにしてないけど、音と同期が取れてないとは思わないが。
数フレームとかのずれまでは知らないが。

ちなみにMPCHCだとMicrosoft DTV-DVD Video Decoder使ってもカクつきが所々ある。
712Socket774:2009/05/23(土) 16:28:31 ID:1qtSpZl3
このスレでは見た目ヌルヌルあればOKです。
713Socket774:2009/05/23(土) 18:21:54 ID:8e/obBw1
XVDなんてあったな
714Socket774:2009/05/24(日) 00:05:48 ID:Fhr8E2OK
XviDだろ
715Socket774:2009/05/24(日) 00:08:02 ID:1h5v0udg
>>714
?
XVDはXVDだろ
716Socket774:2009/05/24(日) 00:08:28 ID:54g5bKDD
いや、XVDだろ
717Socket774:2009/05/24(日) 00:11:23 ID:eKIfUzX/
XVNの方が好き
718Socket774:2009/05/24(日) 00:16:54 ID:Tbsyn24t
>>714さんかっけー
719684:2009/05/24(日) 04:12:09 ID:ggHOoaMN
>>685
人柱乙。
まあ、予想通り。
出始めなので、今後ファームの改良もあるだろうし。
メニューは、開発者≠一般ユーザーだから仕方ないな。
720Socket774:2009/05/24(日) 04:29:48 ID:wdLVfjYW
>>717
XVNって何だったっけ?
思い出せない・・・
721Socket774:2009/05/24(日) 04:51:18 ID:XceW+b1P
X6800XVI
722Socket774:2009/05/24(日) 05:42:36 ID:07NeKt0C
0が足りない・・・
723Socket774:2009/05/24(日) 06:14:47 ID:NF0ZBoaL
724Socket774:2009/05/24(日) 09:35:17 ID:1h5v0udg
>>717
裏DVD乙
725Socket774:2009/05/24(日) 17:20:37 ID:npq1iYPu
>>712
XPとHD3450でワイプアウト完全再生できてるとか言ってたあの馬鹿が懐かしいよな
726Socket774:2009/05/24(日) 18:52:42 ID:Tbsyn24t
9800GTXの馬鹿も忘れるな
727Socket774:2009/05/24(日) 18:58:32 ID:54g5bKDD
Q6600じゃなかったっけ?
728Socket774:2009/05/24(日) 19:05:22 ID:Tbsyn24t
Q6600でPDVD7codec使ってDXVA有効になってなかった大馬鹿だから合ってる
729Socket774:2009/05/25(月) 01:06:32 ID:qGt28Aml
MPC等でPowerDVDのなんかをfilterに登録して再生速度を可変にする方法ってどうするんだっけ?
730Socket774:2009/05/25(月) 06:35:21 ID:LF1YLn1d
可変?
731Socket774:2009/05/25(月) 09:40:24 ID:MBZS5Pcu
最近うp無いな…
732Socket774:2009/05/26(火) 01:19:20 ID:iLrB2eln
7600から乗り換えたいんだがHD対応のお薦めグラボって何かな?
733Socket774:2009/05/26(火) 01:27:54 ID:DFOk/756
用途ぐらい書けや。
動画見るだけなら何でも良いだろ。
734Socket774:2009/05/26(火) 05:44:54 ID:5xqN3g0d
馬鹿質にはスルーで
735Socket774:2009/05/26(火) 20:40:33 ID:L1FLc1mh
>>732
Parhelia APVe
736Socket774:2009/05/26(火) 20:51:41 ID:oNPjRqD1
>>732
Chrome 540GTX
737Socket774:2009/05/26(火) 21:09:29 ID:Pk/Dqz3G
>>732
RADEON 9000
738Socket774:2009/05/26(火) 22:40:50 ID:J5Nd8Mxe

★ 【AV界の筑紫哲也】 不死鳥! 村西とおる!その2
  http://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1194453070/l50
739Socket774:2009/05/27(水) 02:21:07 ID:0xt1tSxE
>>707
WMP12と4850だと最凶ハルヒはそもそも表示が崩れて見れたもんじゃないな
wipeoutは見た目快調だが
740Socket774:2009/05/27(水) 13:18:12 ID:+Ho+37AF
SP2で動画パフォーマンスアップ確認
741Socket774:2009/05/27(水) 17:08:28 ID:E2h26u7F
ハルヒ ハルヒ ってハルヒ嫌いなんだけどハルヒで検証しなきゃだめなの?
742Socket774:2009/05/27(水) 17:16:30 ID:q6ZeEHiz
しなくていいよw
そもそも60fps動画なんかフツーは作らないし、たいていは擬似120fps化する
あのハルヒは別に綺麗でも何でもないし、ベンチーマーク走らせて自分のPCの限界を知りたがるような人向け
743Socket774:2009/05/27(水) 17:31:36 ID:dWTp6EbC
擬似120fps化(爆)
744Socket774:2009/05/27(水) 17:33:46 ID:bLYAoyBs
今でもたいていはH.264で120fps化してるのか
VFRは主流とはなり得ないのかね
745Socket774:2009/05/27(水) 17:39:55 ID:VgMqjJzY
いや、今時はH.264ならMP4でVFRが主流
120fpsやってるのは未だにDivX6使ってる人くらい
746Socket774:2009/05/27(水) 17:40:00 ID:0xt1tSxE
そんなことないでしょ
mp4やmkvならVFRの方が楽だろうしみんなそうしてるんじゃないの
747Socket774:2009/05/27(水) 17:44:49 ID:nkzccL44
んで60fpsと120fpsってふつうに見ててわかるものなの?
748Socket774:2009/05/27(水) 17:52:53 ID:mDYMNrpg
24pの背景に60iのEDテロップのときだけ60p化する。
ところでこの60p化にHWデインタレース使えないかなあ。
画面キャプチャしか方法ないかしら
749Socket774:2009/05/27(水) 18:39:23 ID:E2h26u7F
http://www.youtube.com/watch?v=EaSpQpOcFrQ
これのHDをキャッシュから抜いたMP4
750Socket774:2009/05/27(水) 19:53:30 ID:lDEgoSVI
>>749
全員ゴリラみたいな体格だな
特に腕がゴツい 誰これ?
751Socket774:2009/05/27(水) 21:06:40 ID:VJn0t0j+
ようつべはビットレート規制あるからそんなドぎついのは上げられない
最凶ハルヒってどこにあんの?
752Socket774:2009/05/27(水) 21:14:17 ID:0Udy4SZs
俺のHDD
753Socket774:2009/05/27(水) 21:14:54 ID:Z6qtUfoO
最凶ハルヒはもう手に入らないからあきらめれ
754Socket774:2009/05/27(水) 21:20:02 ID:gBLbRsmm
755Socket774:2009/05/27(水) 21:23:43 ID:VJn0t0j+
そっか
ワイプアウトはどう見てもちゃんと再生してるとしか思えないけどゲームしたことないから
30fpsと60fpsの区別にまったく自信がない
756Socket774:2009/05/27(水) 21:35:58 ID:lDEgoSVI
>>754
なにこれwwww
757Socket774:2009/05/27(水) 21:40:33 ID:MfALtbdw
8W動作・・・。
DLNA鯖用に欲しい・・・。
758Socket774:2009/05/27(水) 21:54:07 ID:Z6qtUfoO
>>754
このサイトでモニターに出してるスリーハンドレットっぽい映画なに?
759Socket774:2009/05/27(水) 22:07:49 ID:vyPNydZ2
最凶ハルヒって200MBぐらいのやつ?
760Socket774:2009/05/27(水) 22:15:01 ID:9REy/laq
225,222,339 バイト
多分
761Socket774:2009/05/27(水) 22:16:47 ID:MfALtbdw
だれかうp
762Socket774:2009/05/27(水) 22:18:20 ID:9REy/laq
しなくていいよ俺持ってるし
763Socket774:2009/05/27(水) 22:30:49 ID:Z6qtUfoO
p2pあたりにでもあるんじゃねえの
764Socket774:2009/05/27(水) 22:39:29 ID:gxwCpIkW
しなくていいよx264inAVI(笑)だし
インタレ保持の60iにするかVFRにすべきものを
60pの糞ファイルだから試す価値すらない
765Socket774:2009/05/27(水) 22:45:07 ID:E2h26u7F
766Socket774:2009/05/27(水) 22:48:45 ID:Z6qtUfoO
AVIだともしかしてこれか?アレなんでハッシュはらないけど
と思ったけど500M近くあるな

ファイル 涼宮ハルヒの憂鬱 ノンテロップOP_保存用(LOCO+PCM).avi アニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 ハルヒ 動画 @誰か。(仮)=IWVGjIy5ODDe84b2vHoZE7ryhz4 471,555,228
767Socket774:2009/05/27(水) 22:56:29 ID:mDYMNrpg
ワイプアウトで十分だろ

>>754
これGPUはGMA500でほぼ同一スペックのVAIO typeP持ってるんだけど
フルHDのH.264は30pくらいが限度だな。あとMPEG2でも地デジTSとかの60iも
無理。インタレを二重化で処理させれば見れなくはないけどアニメとか24p素材は
ブレがきになるな。きちんと60p化させようと思うと50fpsくらいしか出ない。
768Socket774:2009/05/27(水) 23:02:09 ID:lDEgoSVI
とりあえずインターネットができればいい的な人なら十分そうだな
769Socket774:2009/05/27(水) 23:13:04 ID:E2h26u7F
そう思って余りパーツでPC組んだりするけど
最近のweb用途だと動画見る機会も多くてつらかったりするよね。
ブラウザ上で見るFLV動画とかatomじゃ重いでしょ。
770Socket774:2009/05/27(水) 23:30:33 ID:ijmHxyfl
Web上から自由にDLできるもので、
「このファイルが再生できればBD再生もOK」
みたいな指標になる動画ファイルって無いでしょうか?
771Socket774:2009/05/27(水) 23:59:24 ID:lDEgoSVI
前にググッたとき
サイト上でテストできるところを見つけた

どこだったか忘れたが……
772Socket774:2009/05/28(木) 00:30:50 ID:VQOnPgyI
>>767
サイトにはこう書いてある。

That's true for most netbooks based on Atom N270 (Diamondville).
fit-PC2 is based on Atom Z530 (Menlow) that has built in video acceleration.
It can play Full HD 1080p at under 20% CPU load and under 7W total power consumption.
773Socket774:2009/05/28(木) 00:43:39 ID:VQOnPgyI
VAIO typePでもフルHD大丈夫そうだけど
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/
774Socket774:2009/05/28(木) 00:45:38 ID:SbkFORfb
VAIOのアトムは1.33GHzだろ
775Socket774:2009/05/28(木) 00:57:36 ID:7vMsHFaH
VAIO PもZ520〜550だよ。Full HD 1080pってどこまで指すか知らんけど
Pは60pだとかなりきつい。Wipeoutのデモはテアリング出るしfpsは40くらいしか出なくて
だいぶスキップしてる感じ。まあ、7での再生なんでXPだと多少は変わるかも知れんけど。

>>773
30pまでなら全然問題ない。60pや60iはかなり怪しい。

>>774
オーナーメードなら今は550(2GHz)まで選べる
776Socket774:2009/05/28(木) 01:11:31 ID:7vMsHFaH
つかBD基準に考えたらlevel4.1までだから1080-60pは再生できなくても仕方ないか。
なら問題は60iだけかな
777Socket774:2009/05/28(木) 01:32:16 ID:q7Uk1gEF
>>758
300じゃないか?グラディエーターでこんなシーンなかったような
上半身裸でマントってのは300ぽいけどな
778Socket774:2009/05/28(木) 01:40:55 ID:JPA0cYK3
ワイプアウトTCPMPで欠落fps確認したら平均40fpsちょいだった・・VAIO Pと一緒だ
E2140にラデX1550、ちょっとここでいうのは恥ずかしいスペック

このリモートソフトに未来を感じて試してみたんだけどやけにハード要求高い
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/19/netbooksp01.html
無線は限界があって有線でやったけどウインドウ掴んでグリグリすると50Mbpsくらい
になる、うちのヘボヘボコンビ両方CPU張り付いちゃってダメだった

鯖クアッドならヌルヌルなのかな
779Socket774:2009/05/28(木) 01:42:25 ID:h2Jp0qc+
衣裳は300っぽいな、槍にでけー盾
でもこんな兜してたっけ
780Socket774:2009/05/28(木) 01:55:26 ID:AF0ygpwX
>>764
いやmp4だよ
それで無理やりビットレートを高くしてるんだと思った
781Socket774:2009/05/28(木) 09:28:55 ID:AYL8IjMr
782Socket774:2009/05/28(木) 13:24:48 ID:F7gl1OLc
レノボのG530でT1600モデルはBD-外付けドライブ-だとまともに再生できるものでしょうか?
783Socket774:2009/05/28(木) 19:02:47 ID:j28DC1RF
1080pのh264動画を再生支援なしでカクツキなく再生できるCPUはAMDだとどの辺からですか?
784Socket774:2009/05/28(木) 19:34:20 ID:NEwYYjGF
30pなら4850eでも大丈夫
785Socket774:2009/05/28(木) 19:38:43 ID:MsLJ4t4c
フレームレートによる
ぶっちゃけ30fpsまでならX2 3800+でもいける
786Socket774:2009/05/28(木) 20:34:39 ID:o4whQj+o
>>770にちょっと似てるけど、
解像度、ビットレート、フレームレートなどをいくつか変えた
再生テストに使えるような動画が置いてあるサイトとか無いもんかね?
787Socket774:2009/05/28(木) 20:38:11 ID:z2sEfm60
自分でエンコすりゃいいのに何言ってんのお前
788Socket774:2009/05/28(木) 20:52:54 ID:iJGtLyIq
エンコすんのが嫌だから書いてんだろ
789Socket774:2009/05/28(木) 21:02:31 ID:LhN163KN
さっさと最凶ハルヒとやらをテンプレに使いしろや
790Socket774:2009/05/28(木) 21:04:09 ID:z2sEfm60
日本語でおk
791Socket774:2009/05/28(木) 21:21:46 ID:pVCJyIqo
私もハルヒきぼんぬ
792Socket774:2009/05/28(木) 23:14:19 ID:FkCabLmd
>770
AVエンターテイメントのHD720って動画が再生出来ればBDを再生する能力はあると思うよ
ttp://www.aventertainments.com/product_lists.aspx?product_id=28620&languageID=2&dept_id=
793Socket774:2009/05/28(木) 23:18:10 ID:6wlKWRls
うわっすげー不細工、最悪だ
794Socket774:2009/05/28(木) 23:30:50 ID:9VpSLa7k
激しくキモいです
795Socket774:2009/05/28(木) 23:33:04 ID:yx07RXSE
ここまで酷いのもめずらしいよな。
796Socket774:2009/05/28(木) 23:38:35 ID:/mnZkwid
アップロードされてるかも知れんが、落とす気はせんわなw
797Socket774:2009/05/29(金) 00:03:07 ID:vYLNSYMz
猿の惑星を思い出した。
798Socket774:2009/05/29(金) 07:15:51 ID:bSGItwRV
>>791
ほれ
ttp://syslabo4.orz.hm/up222/download/1243577439.mp4

ハルヒに負けず劣らず重たい、狂乱とシャナ2のOP誰か頼む
と言ってみる
799Socket774:2009/05/29(金) 07:39:34 ID:k/g6aH0a
ハルヒはavg20M、MAX88M。wipeoutHD_EN_1080P.mp4はavg20M、MAX48M。WipEout_HD_English_1080p.mp4はavg20M、MAX42M。シャナ2はavg20M、MAX37M。
狂乱は知らん。どんなもん?
800Socket774:2009/05/29(金) 08:00:33 ID:3HnEflMO
狂乱はAvg15.7M、Max38.9Mで大して重くない
それよりまりあホリックがMax50M超えてて重かったと思う
801Socket774:2009/05/29(金) 10:16:53 ID:mjfv7mXk
ハルヒを、放送tsなら余裕で再生できるPCで再生してみたら
重い所だと3fps切った
802Socket774:2009/05/29(金) 10:26:17 ID:dsschLq9
放送tsってペグ2だろうがw
803Socket774:2009/05/29(金) 10:28:30 ID:STz1G3Cc
放送tsなら余裕で支援効かない?
804Socket774:2009/05/29(金) 10:33:02 ID:M6SB1iXD
ハルヒ、狂乱、アビス、ワイプアウト、ロザパンなんかはCPUじゃないと
やっぱ無理っぽいな。絶チル、わっちはGPUでもいけるけど。
efがギリギリって感じがするね。見た目は大丈夫だけどGPU支援だとフレーム
ドロップが10位出る。

忍者外伝2はCPUでもGPUでも無理だわw
805Socket774:2009/05/29(金) 10:39:38 ID:STz1G3Cc
>>804
そのへんはQ9650+CoreAVCでいけるけど、GPUだとフレーム上限にひっかかるね
自分も大体50f当たりが限界で60fだと10f程度ドロップする

忍者2はRAMDISKに入れてCPUを4Gまで上げても無理w
806Socket774:2009/05/29(金) 13:30:53 ID:9U95hK3T
>>798
ありがとう!
コマ落ちはしてないんだけど目玉に宇宙が浮かぶところで止まったww
807Socket774:2009/05/29(金) 13:32:36 ID:WTfQxDVF
>>798
ttp://syslabo4.orz.hm/up222/download/1243577439.mp4

これどうやって保存するのよ
808Socket774:2009/05/29(金) 13:36:59 ID:9U95hK3T
>>807
IEでどうぞ
809Socket774:2009/05/29(金) 15:30:54 ID:S0Gk1BZG
>>806
というかそのハルヒ尻切れじゃね?
元ファイル222Mくらいあったと思ったけど
810Socket774:2009/05/29(金) 15:45:18 ID:WTfQxDVF
>>808
いやブラウザじゃなくてプレイヤーで見たいだんけど
811Socket774:2009/05/29(金) 15:49:37 ID:LwnVYjuD
質の悪い釣り餌だな
812Socket774:2009/05/29(金) 15:52:44 ID:nXJBkXZ6
>>808
パスはなに?
813Socket774:2009/05/29(金) 17:10:15 ID:25tDmpMN
最凶ハルヒ

[涼宮ハルヒの憂鬱OP 60fps.mp4]
1920x1080 24Bit MPEG4(AVC)
MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch
00:01:29.555 (89.555sec)
225,222,339Bytes.
814Socket774:2009/05/29(金) 17:18:09 ID:cv7MMT2H
>>788
オマエみたいな乞食は不必要なんだから二度と来んなよ
815Socket774:2009/05/29(金) 18:21:10 ID:IcVb9CYC
>>814
お前の必要、不必要は何の関係もねぇだろ
何様なんだよ
馬鹿
816Socket774:2009/05/29(金) 19:08:22 ID:2JIsTcHF
817Socket774:2009/05/29(金) 20:25:37 ID:k/g6aH0a
随分でかいなw
818Socket774:2009/05/29(金) 20:46:47 ID:k/g6aH0a
こりゃ思いね。avg55M、MAX95Mて・・・
819Socket774:2009/05/29(金) 21:21:10 ID:STz1G3Cc
でも、意外と普通に再生できた。忍者外伝2ほどじゃない
820Socket774:2009/05/29(金) 21:22:16 ID:2e13Fn16
ttp://syslabo3.orz.hm/up144/download/1243599265.mkv
嫌がらせレベル

ていうかでかけりゃいいってもんじゃないだろw
並みの1080-60pが普通に再生できればいいんじゃね
821Socket774:2009/05/29(金) 21:28:51 ID:9U95hK3T
>>816
動きが激しいから再生が重いのかね?
とりあえず再生支援効かせればコマ落ち0
しかし元が高解像度でないからかあんまり綺麗じゃないな
やはりブルーレイは偉大、といったところか

>>820
セッションがどうのっていわれてダウンロードできんよう
822Socket774:2009/05/29(金) 21:44:44 ID:FBLh3sMt
823Socket774:2009/05/29(金) 21:46:32 ID:wZhrxjc6
Win7のGPU再生支援すげーな
824Socket774:2009/05/29(金) 22:24:47 ID:uyaIDKmo
XP厨死亡のお知らせだそうです

マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (971778)
DirectX (DirectShow)の脆弱性により、リモートでコードが実行される
公開日: 2009年5月29日
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/971778.mspx
825Socket774:2009/05/29(金) 22:38:36 ID:9U95hK3T
>>820
なんじゃこりゃ
下半分以上が緑色になってまともに再生されん…
826Socket774:2009/05/30(土) 01:28:59 ID:HiTszszK
あげてもらって悪いが全部持ってるからもう消していいよ
827Socket774:2009/05/30(土) 04:17:53 ID:pxNGvkxc
なんかうちではハルヒより狂乱の方が重い・・・
ハルヒはサビの部分が重いだけで後は普通だが、狂乱は最初からずっと重い

シャナ2のOPだかも観てみたいので誰か(人∀・)タノム
828Socket774:2009/05/30(土) 08:07:34 ID:GgZXeVG7
>827
>799-800
は軽い狂乱。
>816>818
はAVG、MAX共にハルヒより上の狂乱。
829Socket774:2009/05/30(土) 08:58:42 ID:tGwwnSxE
Q9650+CoreAVCだとハルヒも狂乱も対して変わらない
830Socket774:2009/05/30(土) 10:28:14 ID:GgZXeVG7
C2Dの3Gで無理、3.5Gでどうにかって報告は多々あるからね。
理論性能的に4コア最低クロックのQ82でもSMPusage80%なら余裕でこなせるっしょ。
831Socket774:2009/05/30(土) 13:05:26 ID:DWPrk87s
狂乱 まったくだめだ 音までとぎれとぎれ 780G 4850e
832Socket774:2009/05/30(土) 13:50:42 ID:hHP9uqGf
狂乱まぁいけるレベル
ramdisk+PowerDVD+E6600@3G+GTX260
833Socket774:2009/05/30(土) 13:55:51 ID:tGwwnSxE
レポいるのか。狂乱・ハルヒ・wipeout余裕、忍者外伝2カクカク
Q9650 + X25-M + 9800GTX+ + CoreAvc&MPC/WMP
834Socket774:2009/05/30(土) 17:24:55 ID:bA/YCsId
狂乱を、放送tsなら余裕で(以下略
835Socket774:2009/05/30(土) 19:12:01 ID:PdBA/e/K
話についていけないorz
放送tsやらブルーレイリップやらを
無理やり60p化とかフルHd化してH264にしたのが
上に出ている動画たちってこと?
836Socket774:2009/05/30(土) 19:22:43 ID:Vzjse7bH
このスレの動画は無駄に重くしてるからベンチマークみたいなもんだし
普通にエンコして見るって人にはあまり関係ないよな
837Socket774:2009/05/30(土) 19:52:51 ID:hTIsoFlN
>>831
           _、_
   Λ_Λ_ (<_,` )_  私は780G、PhenomIIx3 720で再生余裕でした。
  /,'≡ヽ::)m) ̄ n _  l  かしこいあなたなら、これから何をすべきか
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄ わかっていますね?

838Socket774:2009/05/30(土) 21:09:22 ID:6hehBLLR
>>835-836
自作板のスレだからな。ある意味ベンチマークみたいなもんだ。
839Socket774:2009/05/30(土) 21:42:31 ID:U71Svhdf
DivxH.264ってすごい優秀だな。普通に狂乱再生できたよ(Q9550)
840Socket774:2009/05/30(土) 22:46:34 ID:JImsmlMs
ffdshow-mtでも余裕だよ
841Socket774:2009/05/30(土) 23:03:43 ID:lbNETerq
デュアルコアの俺涙目
842Socket774:2009/05/30(土) 23:31:19 ID:tGwwnSxE
サブのE8500+9600GT+MPC-HC&CoreAVCでやってみた
CPU定格でコマ落ちしないぞ…
843Socket774:2009/05/30(土) 23:46:36 ID:5LLpWlZy
レンダラは関係あるのかな
844Socket774:2009/05/30(土) 23:52:46 ID:GgZXeVG7
CoreAVCはSMT4らしいがffdshow-mtやMPCHC内蔵やPDVDやDivx264は何SMTまで対応なんだろ?
i7使いの人居たらレポよろ。
845Socket774:2009/05/31(日) 01:27:42 ID:6XL0RjR9
4まで
846Socket774:2009/05/31(日) 08:45:36 ID:UYR76q34
狂乱、PowerDVD9とDivXPlayerだとおk、MPCだと音声コマ切れになった・・
847Socket774:2009/05/31(日) 12:42:27 ID:b5On7Xxp
Win7になったらこのスレも終了っぽい・・・・・

デフォで十分だわ 64x2 780G
848Socket774:2009/05/31(日) 16:12:02 ID:HYr8l/GB
OSって動画再生に大きく影響するの?
849Socket774:2009/05/31(日) 16:13:58 ID:U4ew33/q
>>848
OSについてくるcodecに関係する
850Socket774:2009/05/31(日) 16:16:50 ID:wzcTFvqO
後は表示関連の構造の違いかな
851Socket774:2009/05/31(日) 16:56:39 ID:nuUmMp8X
>>848
Windows 2000 or later  DXVA 1  Overlay Mixer、VMR7、VMR9 (DirectShow only)
Windows Vista or later  DXVA 2  EVR (DirectShow and Media Foundation)

New features in Windows 7
・DXVA-HD (DirectX Video Acceleration High Definition)
852848:2009/05/31(日) 17:07:19 ID:HYr8l/GB
>>849 >>850 >>851
即レスどうもありがとう。
sp1が出てバグが取れたらすぐ買ったほうがよさそうだね。
853Socket774:2009/05/31(日) 17:28:58 ID:Q8Y+RRTo
RC版入れりゃあいいじゃん
来年までタダで使えるよ
854Socket774:2009/05/31(日) 18:04:24 ID:Hu/rUCIf
RC版で既にVistaよりまともだけどな。
855848:2009/05/31(日) 18:17:15 ID:HYr8l/GB
>>853 >>854
安定してるのなら入れてみるよ。
バグ満載でかなりめんどそうだと思ってたけど違うんだね。
レスありがとう。
856Socket774:2009/05/31(日) 19:17:36 ID:6NvEVSCp
てかvistaのバージョンアップ版を名前変えて売るだけだろ
857Socket774:2009/05/31(日) 19:33:52 ID:leZ1EJti
なんだ、また蒸し返す気か
858Socket774:2009/05/31(日) 22:53:27 ID:H157FLyJ
MPCHCよりもnave playerの方が軽いな
対応しているファイルの種類はMPCの方が多いから結局MPCも使うが
859Socket774:2009/05/31(日) 23:01:29 ID:FYxpGJiY
ごむぷれいやー(笑)でいいよ
860Socket774:2009/06/01(月) 00:28:51 ID:LmzS6IVQ
Blu-ray and SONY終了のお知らせ

光ディスクがNANDフラッシュに置き換えられる日が来る?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090601_211964.html

光ディスクの未来は暗い
PSPからも光ディスク除去する始末
861Socket774:2009/06/01(月) 00:51:39 ID:fio7vdDc
論理の異常な飛躍が見られるため、要観察
862Socket774:2009/06/01(月) 01:20:07 ID:trx3nHrx
ホログラム使った光ディスクいつ出るんだよw
863Socket774:2009/06/01(月) 01:55:32 ID:R6zkEp5G
BDは二層化してもたったの50GBだもんな。12cmもあるくせに。
5cm角ぐらいでNAND使って作っても簡単に容量上回れるだろうし
回転させないから省エネ、アクセス中の衝撃にも強くてさ。
もうデジカムはSDカード使うモデルに侵食され始めてるし。
864Socket774:2009/06/01(月) 03:30:11 ID:3kexkDBo
光学メディアなんてとっくに負けてんだろ
あんなもんに保存していちいちディスク取り替えてるのか?
ありえんわ
865Socket774:2009/06/01(月) 04:35:54 ID:vtH0fN9N
用途の違いを無視した話はつまらん 参考にならん
866Socket774:2009/06/01(月) 07:48:24 ID:R6zkEp5G
現状のSDやSSDと、BD,DVDといったパッケージの用途が違うだけでしょ
NAND Flashを使ったDVDに置き換わる用途に向けたパッケージが今後出てくる流れはあると思うな
それが支持されるかはまた別だけど。
レコード、カセット、VHS、βMAXからCD、DVDへは移行できたけど、
CDの次、DVDの次は、BD含めてどれもまだ成功したとは言えない。
なんたってフルHDな液晶テレビ買ってアナログ放送見ながら、「やっぱ地デジは綺麗だねー」
みたいな事を言う人が、たくさん居る世の中だしw
867Socket774:2009/06/01(月) 08:04:15 ID:X5Dy0eJG
光メディアは絶滅するだろうね。
PCに対してでかすぎる。
868Socket774:2009/06/01(月) 08:21:46 ID:98Jl72l7
CDは定価販売できる限り無くならない
869Socket774:2009/06/01(月) 08:34:55 ID:R6zkEp5G
音楽CDを定価で売るのは書籍や新聞同様、再販制度の対象とされてるからだけど
数年前に政府が音楽CDは対象から外そうって提言してたよね。その後どうなってるのか知らんけど。
CDが対象から外されるか、音楽CDに代わる何かが、同じく再販制度の対象と認められれば
作る方、売る方が音楽CDに固執する必要も無いわけでさ。
870Socket774:2009/06/01(月) 09:11:46 ID:46Mzt8sx
いまはダウンロードの時代ですよおっさん
871Socket774:2009/06/01(月) 09:43:08 ID:NJOet68/
CD買うのはアニヲタだけ・・・・・
872Socket774:2009/06/01(月) 10:04:16 ID:5LEbl31d
円盤モノはスタンプでバシバシ量産できるからねー
873Socket774:2009/06/01(月) 10:06:57 ID:b4kVxlPO
>>860
BDはソニーだけが作ってる訳じゃないだろ
874Socket774:2009/06/01(月) 10:09:16 ID:negi4SR6
アタリショックの後藤に便乗か?
なんにせよ暇そうだな。
週休3日制の俺を含めてw
875Socket774:2009/06/01(月) 12:59:16 ID:VUV0yyGm
>>860
仕方ない、sony信者でもないが釣られてやろう。。。

新しい技術が生まれたならそれをどんどん使えばいい。
たしかにsonyの今の売りのひとつがBDだけど、
技術のスイッチの時にピンチを乗り切れない企業ならとっくに潰れてる。
sony終了とかそんなに大袈裟に心配することでもないよ^^
876Socket774:2009/06/01(月) 13:01:19 ID:8tkyLMze
考えてみれば、ベータは終了したけどソニーは終了しなかったもんな
877Socket774:2009/06/01(月) 13:06:25 ID:V5nLRs5S
光メディアも専有面積の関係から
xbitMLCSSDに変わる日も来るかも知れないけど
まぁまだ先
878Socket774:2009/06/01(月) 13:41:59 ID:7uzkG3CV
共有時代に単体銭儲けソフトは成り立たないだろう。
どうせ破られるプロテクトてんこ盛りで本体がしょぼいことになってしまう。
地デジなんかはまさにそんな感じ。
宣伝ばかりの馬鹿番組にプロテクトかけてどうするw
ようつべのほうがずっと面白いからな。
断言できる、BRは普及以前に終わる。
一部のコアな層にだけ受けるだけ。
PS3にそっくり。
共有を阻害しない形のビジネスモデルが主流になると思うよ。
音楽なんかも金儲けでない表現の喜びが動機の本来の音楽が流通し始めている。
879Socket774:2009/06/01(月) 13:42:41 ID:ECzfcMbc
ついにPS3を使った高速で高画質なH.264エンコードソフト「CodecSys CE-10」が正式発売、個人向けも
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090601_ce_10/
http://codecsys.fixstars.com/ja/ce10/
880Socket774:2009/06/01(月) 13:51:03 ID:+QGnTbmM
悪くないけど年度更新は辛いなぁ
様子見
881Socket774:2009/06/01(月) 13:59:24 ID:vtH0fN9N
必死になって特定メーカー叩きをしている人が、誰よりも頭の中を
そのメーカーの事で一杯にしている。好きな製品の中に
たまたまそのメーカーのものもあるとか、メーカーのファン、という程度では、
最も活発なアンチの人には頭の中を一杯にする度合いで全然かなわない
882Socket774:2009/06/01(月) 14:03:48 ID:vtH0fN9N
>>878
DVD市場を買い支えていたのは主としてコアな層で、一般人は
ベストセラーしか買っておらず、BDの成否は一般人が左右するのではない。
883Socket774:2009/06/01(月) 14:35:56 ID:RftBEWhw
ねえ
なんで突然ゲハ民
しかもアンチPSがこんなに湧き出した?
884Socket774:2009/06/01(月) 15:20:14 ID:KdVDUclp
>>876
ブラウン管もね。
885Socket774:2009/06/01(月) 15:24:37 ID:b4kVxlPO
>>876
HD-DVD終了したけど
東芝終了してないもんな
886Socket774:2009/06/01(月) 16:03:32 ID:wAGRasUF
マジレスすると
多値化で寿命が一気に短くなって使い物にならない
MLC 4bitの利用価値を探ってるんだろな。
10万回→1万回書き換えの2bitより寿命短いとなると・・・
配布用途しか見つからねーもんなw


あと、CDみたいにプレスでさくさく大量生産できないなら、MOみたいな位置づけになるだけ。

DVDはプレスすると5000枚で1枚当たり50円くらい、
BDはまだ@300円するが、プレス業者が増えてけば値段が下がってく・・・。太刀打ちできないわな。
光ディスク置き換えはまずないと思うよ。
887Socket774:2009/06/01(月) 17:48:30 ID:vtH0fN9N
超多値って保持期間は減らないのか?2bit MLCでも
非通電(ウェアレベリングでのデータリフレッシュが行われない)で
年単位の保存用に使う気にはならないぐらいの短さだが
888Socket774:2009/06/01(月) 18:53:47 ID:1OaxrMjY
NAND Flashがたとえ小型・大容量化されても光ディスクのコスト・大量生産性・歩留まりの高さには敵わないんじゃないかなあ。
1GB10円切らないと見向きもされないと思う。
889Socket774:2009/06/01(月) 19:10:20 ID:O8XMKDTO
HDDの方が単価と使い勝手が上なんだよな
890Socket774:2009/06/01(月) 20:08:23 ID:5LEbl31d
HDDにデータ入れて店で売るのか。 それはあたらしい
891Socket774:2009/06/01(月) 21:07:45 ID:W5gNAZSg
>>885
10年近くサポートされてたベータと1.2年でアーリーアダプターを
端数(笑)といって切り捨てた芝を一緒にすんな
892Socket774:2009/06/01(月) 22:06:23 ID:17WvrRgU
やっぱりLDくらいジャケットが大きくないと有難味ないよな
USBメモリはDVDより場所とらない、それだけだ
893Socket774:2009/06/01(月) 22:19:12 ID:FyS4Dyiv
>>879
ついにギガビットイーサを導入するときが来たか…。
試用期間の14日間だけで溜まりにたまったTSファイル全部エンコしちゃるw
894Socket774:2009/06/01(月) 22:21:17 ID:qxFsKTio
HDD単体じゃないけど、
iPodで、音楽や画像データを詰め込んだ、
企画物の製品が有るな。
895Socket774:2009/06/02(火) 02:16:30 ID:LG1x8sue
HDDにデータ入れて販売とかどこの馬鹿がやるんだよ
コストの問題しか見えないのか
896Socket774:2009/06/02(火) 07:04:32 ID:crfXm1t/
i-VDRにコンテンツを入れて売ろうとした会社に言ってあげてください
897Socket774:2009/06/02(火) 07:25:44 ID:IxdlJHK5
>>893
PCでやるよりは早そうだけど、画質がどうかとても気になるな
PS3だと[email protected]準拠になるだろうし、60fpsはフレームスキップされそう
あとは24/30混在にどれだけ対応しているかも気になる
898Socket774:2009/06/02(火) 13:25:00 ID:MEpI67yU
>>895
ヤフオクで中ごk(ry
899Socket774:2009/06/02(火) 13:27:09 ID:xZ4ZZDun
イランチェックとかいう奴だっけ
900Socket774:2009/06/02(火) 14:27:22 ID:x/zQvSMr
43 名無しさん@編集中 2009/06/01(月) 23:30:19 ID:Aasarj5U
720*480 23.976fps 99秒の非圧縮AVIをCE-10含む各種H.264エンコーダでテスト
基本設定はHighProfile/1passVBR/平均1000kbps/Bフレーム3

・ソース非圧縮AVI
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org86065.png
・CE-10 Professional Trial (H.264ES/High/画質優先)
52.7fps ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org86073.png
・Badaboom v1.1.1 Trial (GeForce 9600GT)
65.6fps ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org86069.png
・Mainconcept (TMPGEnc 4.0 Xpress)
17.2fps ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org86077.png
・x264 rev.1148 (AviUtl)
17.3fps ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org86155.png
901Socket774:2009/06/02(火) 14:33:31 ID:xZ4ZZDun
>>900
画質優先でこれ?残念すぎる
902Socket774:2009/06/02(火) 17:24:20 ID:P5CPdAFl
ちゃんと続き貼れよ
とはいってもHDでも全然いい評価つけられないけどな

50 名無しさん@編集中 sage 2009/06/02(火) 00:16:14 ID:Mjo0UKgk
解像度がHD基準で設計されてるからそれ以下だとおかしくなるってオチ?


53 名無しさん@編集中 2009/06/02(火) 01:45:49 ID:qnudnan4
1920*1080 23.976fps BDソースでCE-10とx264だけ再テスト
基本設定は>>43のままビットレートは3000kbpsに
・ソース
暗い動くシーン http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org86834.png
人物シーン http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org86836.png
・CE-10 Professional Trial (H.264ES/High/画質優先)
10.4fps http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org86839.png
11.4fps http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org86842.png
・x264 rev.1148 (AviUtl/C2D E6300)
2.37fps http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org86844.png
3.71fps http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org86847.png

どうも>>50が正解っぽい。動くシーンは悲惨だけど少なくともギザギザはなくなった
CE-10はあくまで高解像度&高ビットレート用という感じかな
903Socket774:2009/06/02(火) 18:50:08 ID:HgbXJHhs
いよいよもって使えないステーションの烙印が
904Socket774:2009/06/02(火) 20:36:03 ID:izjyghvH
なんか思ったより速くないんだな
905Socket774:2009/06/02(火) 20:37:58 ID:XCbFyPcL
PCのCPUやGPUの方が早いから
906Socket774:2009/06/02(火) 21:17:05 ID:2OGgsVOr
やっぱりCellはスゲーな
907Socket774:2009/06/02(火) 21:28:00 ID:IxdlJHK5
>>900,902
やっぱ期待外れだったか
でも何も考えないでエンコしたい人には良いソフトかもな
ただ少なくともあんなライセンス料払うソフトじゃないことは良く分かった
908Socket774:2009/06/02(火) 21:41:49 ID:6lCEXF7f
>>902
aviutilって2pass?
ちょっとCE-10の暗い動くシーンひどすぎのような
909Socket774:2009/06/02(火) 22:12:22 ID:93D1CnDF
少なくとも
エンコ時間位は、速いとか無いとな
910Socket774:2009/06/02(火) 22:14:30 ID:cRUZYtQu
>>908
1passだって
911Socket774:2009/06/02(火) 23:53:17 ID:KUKzb3SK
ビットレート高くすりゃマシになるのか?
912Socket774:2009/06/03(水) 00:23:33 ID:v/ZuzODS
NVIDIAがGPUでFlash動画再生支援を提供

http://japanese.engadget.com/2009/06/02/adobe-nvidia-broadcom-flash/
913Socket774:2009/06/03(水) 06:26:17 ID:lz/FecYz
1
914Socket774:2009/06/03(水) 09:01:42 ID:I2ug6AEh
PowerDVD 8 体験版 って、もうダウンロード出来ないの
9はあるけど
915Socket774:2009/06/03(水) 11:08:28 ID:Mizw2F+y
916Socket774:2009/06/03(水) 15:10:49 ID:PV6PBpY4
>>915
おお。まだ残っていた。ありがとう
917Socket774:2009/06/03(水) 17:41:19 ID:LfIRSVfS
Adobe Flash PlayerがTegraのGPUに最適化し、H.264の再生などが可能に

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090603_212273.html
918Socket774:2009/06/03(水) 19:54:53 ID:t9JxdED0
Adobe Flash Playerの互換ソフトって無いの?

Adobe Readerもだけど、何度もゼロDay攻撃騒ぎがあったりで、
危なくて、使ってらんね。
919Socket774:2009/06/03(水) 20:05:50 ID:e0n0KGPY
silverlightを応援してアドベのケツを叩く
920Socket774:2009/06/03(水) 20:11:57 ID:cxl/AAa0
PDFリーダーはあるがflashは知らないな
921Socket774:2009/06/03(水) 20:30:44 ID:cxl/AAa0
まだベータだが、あることはあるようだ ttp://www.gnashdev.org/
922Socket774:2009/06/03(水) 20:41:08 ID:xvqT6o2Y
それ里奈くすやん

adobe9のときにも再生支援がどーのこーの言ってたなかったか?
まったく信用できない
923Socket774:2009/06/03(水) 21:01:16 ID:cxl/AAa0
Win バイナリ 最新版のではない。そもそもまだまだ未完
ttp://www.getgnash.org/packages/releases/windows/
924Socket774:2009/06/03(水) 21:04:41 ID:cxl/AAa0
Winで最新版が欲しいならMingw環境作って自分でビルド
925Socket774:2009/06/03(水) 21:08:02 ID:xvqT6o2Y
Win版もあったんだね
まだつらそうだけどうんこadobeの牙城を崩して欲しいわ
926Socket774:2009/06/04(木) 18:04:00 ID:o08HsOvF
DivX H.264 Decoderの新しいVer来た
設定できる項目が増えたけどグレーアウトで
オンオフの設定ができないところもある
927Socket774:2009/06/05(金) 01:03:24 ID:5usN7MTk
>>926
無理矢理グレーアウト解除するソフトを…
928Socket774:2009/06/05(金) 01:38:37 ID:venOhyNy
Adobeはウイルス騒ぎで消したわ
穴だらけで使ってられん
929Socket774:2009/06/05(金) 01:47:25 ID:Bf3YsPDg
アップデートしてない馬鹿なだけだろ。
930Socket774:2009/06/05(金) 02:32:38 ID:sZ2E1DIt
pdfは俺は無駄に重いのが嫌でFoxit Readerに乗り換えた
931Socket774:2009/06/05(金) 14:44:20 ID:i4Ll5yQz
foxitも穴があるでぇ・・
932Socket774:2009/06/05(金) 15:25:01 ID:ORL7ccgD
933Socket774:2009/06/05(金) 15:30:13 ID:YYguvj7V
100万超えないとは、意外と安いんだな。
応答速度は0.02msって、どうやって実現してるんだこれ?
934Socket774:2009/06/05(金) 15:30:31 ID:i4Ll5yQz
>ダブルWXGA
ゴミイラネ
935Socket774:2009/06/05(金) 16:55:56 ID:1JqBFrnh
縦900粒しかねーのかよ
936Socket774:2009/06/05(金) 18:37:34 ID:4TyxvUQ5
>>926
再生中は変更できないだけだよ
937Socket774:2009/06/05(金) 18:52:08 ID:be80K9OP
>>932
フライトシミュレータ御用達?
938Socket774:2009/06/05(金) 19:00:15 ID:wLkQEquP
>>933
液晶と書いてるあるけど間違い
TIのDMDチップ積んだDLPディスプレイだな
これなら原理的に低応答速度を実現できる
939Socket774:2009/06/05(金) 19:02:44 ID:YYguvj7V
>>938
だと思ったよ。後ろがブラウン管みたいに膨らんでいるからおかしいと思った。
940Socket774:2009/06/05(金) 19:54:00 ID:eMwDPQM4
アス64 X2 3800+とHD2400Proのマシンで
WinXP、PDVD8のCodec+MPCHCの環境で再生して
CPU使用率50〜60%だったワイプアウトのデモが
PenDC E5200 とG45オンボ、Win 7 RC 64bit WMPデフォで
再生するとたった7〜8%か…。時代の流れは早いのね。

来週、HD4350のカードが届くんだけど
G45の再生支援よりさらに負荷は下がるんだろか?
941Socket774:2009/06/05(金) 21:21:12 ID:1kITkMLk
DxVAが効くならXPだってCPU負荷一桁になるよ。
うちは3870でlevel4.2のH.264はまともに再生できないけど
最近のは問題ないそうだし
942Socket774:2009/06/05(金) 21:33:08 ID:gmY/1rPC
>>940
Win7とHD2400PROの組み合わせを試してみればいいよ
943Socket774:2009/06/05(金) 23:42:32 ID:eMwDPQM4
>>941
いや、クリーンインストールした直後の
全く素のOSの状態でこれだからビビったんだわ。
944Socket774:2009/06/06(土) 00:49:03 ID:XUSBiQdC
XPで8400GSでH.264の1080pが2%

まあCPUが動画の再生処理全くやってないんだから当たり前だけど
945Socket774:2009/06/06(土) 01:37:48 ID:8iEO1Ynr
DxVAの質がXPのサードのものとはレベルが違う感がある。
7RCだとG45ですらまともに機能するのか・・・・・
まあシェア的に最優先チップではありそうだが。
946Socket774:2009/06/06(土) 02:15:12 ID:/fx3wHrt
【H.264】HD動画再生PCを考える16【Blu-ray】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244222065/
947Socket774:2009/06/06(土) 02:31:50 ID:y+nhyWXn
建てるのはやすぎだカス
948Socket774:2009/06/06(土) 09:55:05 ID:9y8yOznw
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/627/html/05.jpg.html
Broadcom製のデコーダを搭載する、Mini PCI Express対応のデコードカードが搭載され、HD動画をスムーズに再生可能

このBroadcom製カード、どこか輸入して販売してくれよぉ…
949Socket774:2009/06/06(土) 10:28:11 ID:uZ0H7eZj
Broadcomのページみても新型チプっぽいし、まだ先じゃね?

ttp://ja.broadcom.com/products/Consumer-Electronics/Media-PC-Solutions/BCM70012
こいつの改良版な気がする
950Socket774:2009/06/06(土) 11:12:00 ID:7fFmG8DZ
いまどきのノートは再生支援有りが当たり前だから不要じゃね?
951Socket774:2009/06/06(土) 11:15:28 ID:XUSBiQdC
いまどきのノート持ってない俺にあやまれ

1年半前のLOOX Uだけどこないだ発表されたflashの再生支援のほうが欲しい
952Socket774:2009/06/06(土) 11:16:35 ID:uZ0H7eZj
今時でも無いの多いぞ
945とか965じゃお話にならんし
953Socket774:2009/06/06(土) 16:02:46 ID:xUsRhIFq
一口に945って言っても、何種類もあるから。
うちのは、1920x1080のmp4を出来るよ。
954Socket774:2009/06/06(土) 16:10:03 ID:uZ0H7eZj
ノートな話ね
915か945か965か45/47(古い順)になるけど、
H.264/AVC支援ついてるのは45系からだよ
955Socket774:2009/06/06(土) 17:17:13 ID:Tr7lmg5g
>>953
根本的に分かってなさそう
i945でFullHD再生できてると思ってるのか
956Socket774:2009/06/06(土) 17:56:57 ID:iEpJ8s1i
Win7は別途スプリッターとか導入しなくても
いきなりWMPでMatroskaコンテナを扱えたりするのかな?
957Socket774:2009/06/06(土) 17:58:26 ID:MclxTfua
mkvは無理
958Socket774:2009/06/06(土) 18:02:07 ID:6DbwP7Mb
win7でWMPが良くなったとしてもどうせ他のプレイヤー使うんだろ?
959Socket774:2009/06/06(土) 18:07:54 ID:iEpJ8s1i
mkvは標準サポートされませんか。そこは残念だなー
まーこのスレに居るような人々はなんとでも環境用意するから良いとしてさ、
やっぱり、特に別途なにかを入れなくても誰でもダブルクリックするだけで再生できる
形式かどうかってのは、それなりに重要な部分だとは思うんだよね。
960Socket774:2009/06/06(土) 18:13:38 ID:tWMq6jI3
>>959
mkv使わなきゃ良いだけじゃね?
961Socket774:2009/06/06(土) 18:37:02 ID:VYUh/lYF
プラグイン入れたらいいのに?
962Socket774:2009/06/06(土) 19:55:43 ID:l6Q0DNvf
データファイルをダブルクリックする習慣自体、覚えない方がよくないか
アプリケーションから呼び出す、アプリケーションへ送る、を
徹底してる、個人的には
963Socket774:2009/06/06(土) 20:53:56 ID:hdu75veU
練習してみた。軽いはず

http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/4824
964Socket774:2009/06/06(土) 20:56:44 ID:GjCbr0Aq
おーい
パスはー
965Socket774:2009/06/06(土) 21:12:09 ID:uxgr5fCR
半年ROMってろとしか・・
966Socket774:2009/06/06(土) 21:17:22 ID:TEWmkTTf
>>964
HD
967Socket774:2009/06/06(土) 21:24:39 ID:TEWmkTTf
>>963
再生してみた。軽い軽い
少し明るいのが気になったけど
968Socket774:2009/06/06(土) 21:25:25 ID:GjCbr0Aq
>>966
サンキュアベリーマッチ
969Socket774:2009/06/06(土) 22:42:14 ID:XUSBiQdC
>>962
なんで?

ワードファイル動かすのにワード立ち上げて別名つけて保存やってる
会社の同僚いるけど効率悪いとしか感じない
970Socket774:2009/06/06(土) 22:44:04 ID:Mi+JOm0I
>>969
ウイルスの可能性とかな
971Socket774:2009/06/06(土) 22:52:39 ID:l6Q0DNvf
そう、セキュリティ面
拡張子ベースのアプリ選択を騙す方法も色々あるし
972Socket774:2009/06/06(土) 22:54:34 ID:kmHr0EMr
俺の知人なんかルータがあるからアンチウイルスソフト入れてないって言ってるぜ
973Socket774:2009/06/06(土) 22:55:06 ID:l6Q0DNvf
ダブルクリックを使わずに効率よく作業する方法が無いわけじゃない
974Socket774:2009/06/06(土) 23:15:12 ID:ysXbocmy
めんどくせーことやってんな
あんま気にしすぎるとハゲるぞ
975Socket774:2009/06/06(土) 23:18:53 ID:vtERWAcL
そろそろイクよーーーっ!?
976Socket774:2009/06/06(土) 23:18:58 ID:vtERWAcL
1
977Socket774:2009/06/06(土) 23:19:00 ID:vtERWAcL
2
978Socket774:2009/06/06(土) 23:19:02 ID:vtERWAcL
3
979Socket774:2009/06/06(土) 23:19:06 ID:vtERWAcL
4
980Socket774:2009/06/06(土) 23:19:09 ID:vtERWAcL
5
981Socket774:2009/06/06(土) 23:19:11 ID:vtERWAcL
6
982Socket774:2009/06/06(土) 23:19:13 ID:vtERWAcL
7
983Socket774:2009/06/06(土) 23:19:15 ID:vtERWAcL
8
984Socket774:2009/06/06(土) 23:19:17 ID:vtERWAcL
9
985Socket774:2009/06/06(土) 23:19:23 ID:vtERWAcL
10
986Socket774:2009/06/06(土) 23:19:24 ID:vtERWAcL
11
987Socket774:2009/06/06(土) 23:19:28 ID:vtERWAcL
12
988Socket774:2009/06/06(土) 23:19:30 ID:vtERWAcL
13
989Socket774:2009/06/06(土) 23:19:32 ID:vtERWAcL
14
990Socket774:2009/06/06(土) 23:19:34 ID:vtERWAcL
15
991Socket774:2009/06/06(土) 23:19:36 ID:vtERWAcL
16
992Socket774:2009/06/06(土) 23:19:39 ID:vtERWAcL
17
993Socket774:2009/06/06(土) 23:19:42 ID:vtERWAcL
18
994Socket774:2009/06/06(土) 23:19:45 ID:vtERWAcL
19
995Socket774:2009/06/06(土) 23:19:50 ID:vtERWAcL
20
996Socket774:2009/06/06(土) 23:19:58 ID:vtERWAcL
【H.264】HD動画再生PCを考える16【Blu-ray】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244222065/
997953:2009/06/06(土) 23:50:39 ID:giCkBbH7
>>955
思ってるだけじゃなくて、実際に1920x1080のmp4を再生出来たと書いのだが。
「根本的に分かってる」キミのPCでは、再生出来ないのか?
998Socket774:2009/06/06(土) 23:55:54 ID:0Rl5W8qp
>>997
「i945でFullHD再生できてる」と思ってるらしい
こいつもうだめだ
999Socket774:2009/06/06(土) 23:58:22 ID:lzsOl4pG
\(^o^)/オワタ
1000Socket774:2009/06/06(土) 23:59:07 ID:lzsOl4pG
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/