【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part79 【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx

■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/


■【ドライバ】 9.5 / 9.x Hotfixなど
 ◆9.5の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx


 ◆Catalyst 9.3 Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx


[前スレ]
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part78 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240671336/
2Socket774:2009/05/06(水) 22:59:39 ID:RsVe2vus
 
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3


参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

ドライバDL・インストール詳細
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  今日現在の最新版は、CCC 9.4 (2009.05.05時点)
3Socket774:2009/05/06(水) 23:00:21 ID:RsVe2vus
 
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )

■不具合相談用テンプレ
 環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい

 #######################
 症状:(なるべく詳しく)

 エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
 試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

 それによる症状の変化:
 #######################

 ※環境確認用システム情報ツール
 不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
 以下のツールを使用してみて下さい。

 Si Software Sandra(日本語版)
 ttp://www.sisoftware.net/
 ※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
 ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

 ※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
 例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
 このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4Socket774:2009/05/06(水) 23:01:09 ID:RsVe2vus
 
■CF対応表
ttp://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart_Nov08.jpg

■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF

■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html

■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html

■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
ttp://www.bless.co.jp/akihabara/main.html

■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html
5Socket774:2009/05/06(水) 23:02:01 ID:RsVe2vus
 
電源について
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
6Socket774:2009/05/06(水) 23:36:34 ID:U0QUZoP3
ここが本スレでいいと思う
7Socket774:2009/05/06(水) 23:37:14 ID:jjfh4vWb
俺もこっちで良いと思うよ
8Socket774:2009/05/06(水) 23:38:29 ID:RsVe2vus
もうちょっと早く立てれば良かったですね、すみません
9Socket774:2009/05/06(水) 23:39:53 ID:jjfh4vWb
スレ立てる時て結構こういう事あるし気にせずにー
乙!
10Socket774:2009/05/06(水) 23:40:26 ID:Lm/d7CcZ
: . . . : : : :: :: ;;;;;;;;
.    . ,、_,、::;;;;;;
  w  (;;;;; )..;;;;;
_ロ_r".;;;;`vb_
11Socket774:2009/05/06(水) 23:58:22 ID:RsVe2vus
どうもです。>>9-10
スレ立ては>>970辺りから立てても良いとは思うんですよ
12Socket774:2009/05/07(木) 00:11:22 ID:G6RsngO9
>>11
じゃあお前が一生立て続けろ
13Socket774:2009/05/07(木) 00:14:10 ID:99r2Yl4K
まあまあ落ち着いて
14Socket774:2009/05/07(木) 00:14:16 ID:Bh39LXY2
15Socket774:2009/05/07(木) 00:18:02 ID:b4eANfhj
9600GT信者が頻繁に活動しています。
(Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカード
のネガキャンを行うことが多い)

特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・ATi厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・UVD2.xのアップスケーリングはフルHD解像度に対応していないというデマを流す。
・WindowsXPではAVIVO再生支援が効かないというデマを流す。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・ATiの新しいドライバは、出来が悪くないものでも全く実用にならないと印象操作する。
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む


【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(モハメド・ファミスタ・アスペル・あっち糞・ダプオ(脱糞男)など)
  にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・信者が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
16Socket774:2009/05/07(木) 00:21:32 ID:khYOTjhx
>>1

>>12
スレ立ててもらったのに何言ってんだ。
お前が一生立て続けろカス。
17Socket774:2009/05/07(木) 00:39:41 ID:G6RsngO9
>>16
自演すぎて吹いたわwwwwww
18Socket774:2009/05/07(木) 00:42:05 ID:RHqgRCnu
>>17
お前・・・酷い・・・・
19Socket774:2009/05/07(木) 00:54:07 ID:khYOTjhx
>>16
自演じゃねえwww
20Socket774:2009/05/07(木) 00:55:47 ID:khYOTjhx
>>16
>>17だわw
落ち着け俺w
21Socket774:2009/05/07(木) 01:18:41 ID:RHqgRCnu
>>20分かってるわ
22Socket774:2009/05/07(木) 01:19:19 ID:APz1lk3f
なぜ女言葉なんだ
23Socket774:2009/05/07(木) 01:21:50 ID:RHqgRCnu
>>22
読み手によって再生される感じが違うんだわ、コレ

わの用法
24Socket774:2009/05/07(木) 01:52:28 ID:U133x/gX
>>23
知ってるわ
25Socket774:2009/05/07(木) 01:57:27 ID:nC0u2q4a
なぜ女言葉なんだ
26Socket774:2009/05/07(木) 02:03:41 ID:7fofqOsR
・ネトゲ→普通にやる
・ハイビジョン映像→ガンガン表示なんでストレスフリーを強くキボン
・オーバークロック→わからんので無茶はしない予定
・SLI→しない

この条件でビデオカード探し中です 今、俺的に比較中なものは4種類
Force3D RADEON HD 4890 GDDR5 (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000028849/
AX4890 1GBD5-WH
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=7203/
OEM/ノーブランド RADEON HD 4890 1GB PCI-E
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090403106
FORCE3D RADEON HD4890 1GB (F4890P-G5-340-FS HDMI)
http://www.bestgate.net/videocard_force3d_radeonhd48901gbf4890pg5340fshdmi.html
↑HD4890系 価格的にHD4870系と似たようなもんなら断然HD4890かなぁと思うけど

ASUS/ASUSTeK EAH4870/HTDI/512M/R2  ←実質2スロット占有だけど装着そのものは1スロットで大丈夫→残ったスロットに付属品ブラケットが挿せる利点が◎
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081010124
SAPPHIRE/サファイア Vapor-X HD 4870 2G GDDR5 PCI-E BOX  ←単純に2Gだったから
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090313240
この中でどれがいいかなと考え中 ちなみにGefoeceを選ばなかった理由:DirectX10.1非対応らしいからです
どれがおぬぬめでしょ?
27Socket774:2009/05/07(木) 02:07:34 ID:G6RsngO9
どっちがほんすれやねん?
28Socket774:2009/05/07(木) 02:08:31 ID:HeSyFPQ+
>>26
その中に無いけど
MSIのHD4890 OCモデルが良いと思う。
価格的にも他と余り変わらない感じだし。
29Socket774:2009/05/07(木) 02:16:40 ID:7fofqOsR
>>28
おお!dクス 検索だ・・・おお!出た
R4890-T2D1G-OC
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R4890-T2D1G-OC.html
値段比較 価格.com
http://kakaku.com/item/K0000028630/
MSI R4890-T2D1G-OC 価格比較 coneco.net
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090403107
なるほど・・・
30Socket774:2009/05/07(木) 02:21:29 ID:8mfLP7TT
>>26
ASUSのオリファンは地雷だ。ファンの故障報告結構あったし。
それにもう生産してないと思う。

俺も使ってるけどうっさいからファン変えたい。冷えるんだけどね。
31Socket774:2009/05/07(木) 02:28:12 ID:8F1dhRyt
DirectX10.1が対応してるほうがいいってことはFPSとかやるの?
ネトゲだけだと正直オーバースペックだろう
32Socket774:2009/05/07(木) 02:29:52 ID:APz1lk3f
ネトゲにFPSは含まれないのか?
33Socket774:2009/05/07(木) 02:43:30 ID:8F1dhRyt
確かにオンラインでのマルチプレイ対応のFPSが殆どだろうけど、FPSのことをネトゲと呼ぶのはあまり聞いたことないな
34Socket774:2009/05/07(木) 02:49:17 ID:7fofqOsR
>>31
単に機能として考えれば「ないよりはまし」のはずとは思ってるんですけどねw
MSIのも今なら安価でよさげ・・・マジポチ検討するわ 同じ30k支出するならこの方が断然いいと思う
35Socket774:2009/05/07(木) 07:35:58 ID:Boiwvhw/
4890のオリファンってまだ発売されないのかな?
サファの青基盤、オリファンがほしぃ

ファン換装した人いる?
ザルマンのファン付けれるなら(ry
36Socket774:2009/05/07(木) 07:48:10 ID:NC9WvZeA
青基盤4890ねえ
5000番台のリファとかオリファン出るのが先かもな
37Socket774:2009/05/07(木) 08:02:44 ID:tmgkqZhd
>>34
既にDx10.1に対応することでDx10より20%パフォーマンスアップする
ゲームも複数出てきてるけどねぇ

Vistaではゲームが遅くなるという理由でXP使ってる人もいるけど、
Vistaで遅くなったぶんがDx10.1対応で一気に取り返せることが判明してきてる
38Socket774:2009/05/07(木) 08:18:14 ID:bOdQP/tk
質問なんだけど
Vapor-X HD 4870 2Gを買ったとして
後からCFするのに512Mのを買ったら、使えるメモリ容量は512Mの方に合わされるんでしたっけ?
39Socket774:2009/05/07(木) 13:46:33 ID:PBJLqzN0
カタ9.5来週だとさ
ttp://twitter.com/CatalystMaker

>>38
うん
40Socket774:2009/05/07(木) 14:00:37 ID:cdvybwB+
抽出 ID:G6RsngO9 (3回)

12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 00:11:22 ID:G6RsngO9
>>11
じゃあお前が一生立て続けろ

17 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 00:39:41 ID:G6RsngO9
>>16
自演すぎて吹いたわwwwwww

27 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 02:07:34 ID:G6RsngO9
どっちがほんすれやねん?
41Socket774:2009/05/07(木) 14:41:46 ID:bOdQP/tk
>>38
そっかぁ・・ありがとです
オブリやりたいからVapor-X HD 4870 2Gにしようかと思ったけど
安くなる前に品切れとかになりそうだなぁ、4890にしよかな・・
42Socket774:2009/05/07(木) 15:09:36 ID:CXGFIm0C
HD4870のOC版買ってきたが常時80℃なんだな
背面の金属がアチチで凄く不安です
43Socket774:2009/05/07(木) 15:52:08 ID:vZc259jf
>>42
ベンダーはどこですか?
44Socket774:2009/05/07(木) 17:03:26 ID:v2h/fPxr
test
45Socket774:2009/05/07(木) 17:19:26 ID:ONE77NZH
9.5は月刊Microsoft Updateと同時かな。
46Socket774:2009/05/07(木) 20:56:45 ID:8F1dhRyt
新しいほうのカタ9.4だとwin7環境に普通にインストールできた
47Socket774:2009/05/07(木) 21:10:39 ID:CXGFIm0C
>>43
XFXの1G XXX EDITIONです
GPU-ZのGPU Temp.()って所が80℃なんだけど、このまま使っていいのだよね・・
48Socket774:2009/05/07(木) 21:49:28 ID:WXkBh9wz
>>47
爆音覚悟でファンの回転数を100%にすれば冷え冷えさ!w
49Socket774:2009/05/08(金) 00:08:58 ID:K7YuSvKs
Force3Dの4890は、紙のマニュアルは一切無くて、ほとんど箱入りのバルク
みたいな感じ。
50Socket774:2009/05/08(金) 04:28:07 ID:JRUxGjjg
vapor-xがアマゾンでやたら安いけどなんで?
51Socket774:2009/05/08(金) 04:45:56 ID:YBmCvFYy
高いのしか見当たらないが
52Socket774:2009/05/08(金) 08:09:01 ID:UkbUR1q0
4770って品不足なん?
通販で買おうと思ったら入荷待ちだったんでどうすっかな。
53Socket774:2009/05/08(金) 10:02:47 ID:N9yXPqIc
XFXの4770はCFケーブル付属だからちょっとお得
54Socket774:2009/05/08(金) 10:14:25 ID:cQ8OmtT+
普通はCFケーブル付属じゃね?
いらんけど。
55Socket774:2009/05/08(金) 10:21:00 ID:YakVmFxX
今、4850を使ってるのですが、CCCは8.3です
9.5にアップデートすると幸せになれますか?

今のところ、遊んでるのは大航海やA列車8などの国産ゲームばかりです
56Socket774:2009/05/08(金) 10:22:55 ID:N9yXPqIc
>>54
メーカーによるけどミドルレンジは入ってないやつのが多い
サファやHISの4770には入って無かったんじゃないかな?
57Socket774:2009/05/08(金) 10:28:44 ID:YBmCvFYy
発売前のとかww
58Socket774:2009/05/08(金) 10:43:19 ID:AUjYv6XG
【国際】日本製「ロリコン性暴力ゲーム」、欧米で販売中止…人権団体が販売続ける日本の対応を批判、抗議開始★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241743256/

エロゲ終了
ラデオン死亡
59Socket774:2009/05/08(金) 11:02:33 ID:FU7XvZWo
             , ‐ 、 - ― 、_ .-―、.、 
           /: /: : :/ /: : :\::::::ヽヽ   
 キリッ!    / : /: : :ィ :.|/: :i : : : ヽ::::/: :i 
          |: : /:/\i :/|: : i!: :.i : : :| : : :.|
          |: :|/fイi.}:/ .!: /ヽ |: : :/| :|ii.i
          |:/ ゞ-'   fイハ/i :|//: /    4890X2に安定して供給出来る電源が無いですしおすし!!
          |∧   ,、_ ヾニ ' .i///:|     
           |:::ヽ_ !   ノ  /: : /: /    
          ヽ|::i ー ―∠ : /:::/  
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
         {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
         |ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
        {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
        ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
         `|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」
60Socket774:2009/05/08(金) 11:17:27 ID:DM+HnTxb
>>47
いくら何でも高すぎじゃない?
61Socket774:2009/05/08(金) 11:23:57 ID:yhVqdIwD
>>51
情弱乙www
62Socket774:2009/05/08(金) 11:39:14 ID:tBDsc2xe
>>58
エロゲは2Dが得意なnVidiaが好まれてんだろw
63Socket774:2009/05/08(金) 11:49:49 ID:0mH9D+6W
ホントロリコンきもおた野郎は気持ち悪すぎてどうしようもない
日本の恥
64Socket774:2009/05/08(金) 11:53:18 ID:zWAZw/Qx
RV870延期かよ!
65Socket774:2009/05/08(金) 12:46:57 ID:FHMmtiu/
やはり予想通りの延期ですか
DX11がWin7のスケジュールより遅れてますからねえ
66Socket774:2009/05/08(金) 23:25:47 ID:i0BW/Hdg
>>50
尼は\26,082送料無料だけど1〜2か月以内に発送でいつくるかわからん
だったらぞねの送料込み\26,332のほうがよくね
67Socket774:2009/05/09(土) 00:39:17 ID:/Fzyk539
>ホントロリコンきもおた野郎は気持ち悪すぎてどうしようもない

・・・そんなに言われると照れるじゃないか
68Socket774:2009/05/09(土) 00:53:08 ID:MlTVOK10
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
69Socket774:2009/05/09(土) 01:16:32 ID:wDjYTpp/
一番美味しいのが4870になっちゃったね
70Socket774:2009/05/09(土) 01:39:06 ID:hIf6uESO
されど6ピン2本
71Socket774:2009/05/09(土) 02:47:25 ID:TQKnMibH
CPU:i7 920
Mem:Corsair TR3X6G1333C9
M/B:GA-X58-UD4
Chipset:X58
VGA:HD 4670(HIS製512MBメモリ)
VGAドライバ:Catalyst dd 9.4
モニタ:Acer H223HQB x2 デュアルディスプレイ(DVI接続)
電源:Antec EA-650
DirectX:DirectX Runtime 2009-3
OS:Windows 7 RC
常駐アプリ:まだインストールしてから2日しかたってないのでそれほどありません
その他:特になし。

長いので症状は次レスにまわします。
72Socket774:2009/05/09(土) 02:51:09 ID:dkXePPH3
この黒基盤+外排気クーラーのXFX製4770は日本で発売すんのかね?
http://www.xfxforce.com/en-us/products/graphiccards/HD%204000series/4770.aspx#1
73Socket774:2009/05/09(土) 02:54:52 ID:TQKnMibH
症状:
Civilization IVを全画面でやっていたところ、(水平スパンは無効のため1920x1080の1画面)
突然動作が重くなり、「おかしいな」と思っていたときに、いきなりマウスカーソルの表示がバグりました。

「これはやばい」とゲームを切るも、まったく直らないのでコントロールパネルにいき、マウスの設定をいじりました。
が、一向に変化する様子がないので仕方なく再起動。

するとブルースクリーン。0x000000EAだそうです。
ググったところ、どうやらNVidia製のVGAに多いらしく、改善方法が不明です。
(電源が悪い、VGAのドライバが悪い、OSを再インストールしろ、etc... いろいろいわれてました)

なぜこうなってしまったのでしょうか?
74Socket774:2009/05/09(土) 03:08:22 ID:2lE+bEVk
当然色々言われていた事を全部つぶした上でここに書いているんだろうな?
75Socket774:2009/05/09(土) 03:13:54 ID:KFVfCF1A
>>73
青画面はメモリソケット位置変えて刺し直すと良いっておじいちゃんがよく言ってた
76Socket774:2009/05/09(土) 03:18:39 ID:2QTgphPV
Windows XP でエラー メッセージ "STOP 0x000000EA THREAD_STUCK_IN_DEVICE_DRIVER" が返される
ttp://support.microsoft.com/kb/293078/ja
77Socket774:2009/05/09(土) 03:49:47 ID:lZuNvQGW
>>66
あれ?こないだまで価格.comだとアマゾンが二番目だと思ったが・・・
そっちのがいいなありがとう
78Socket774:2009/05/09(土) 03:53:26 ID:lZuNvQGW
価格.comにはT-ZONEが入ってなかっただけか
でも他のとこでも見たはずだけど見落としてたかな
79Socket774:2009/05/09(土) 04:45:04 ID:uQf7j7rp
配信外でもやるとか、どんだけわれごっど好きなんだよ
80Socket774:2009/05/09(土) 06:43:06 ID:05iQfU7t
HD4870使っています。
Catalyst 9.4 8.612
CPU Core2Duo 8400
Mem 4G
P5K-pro
液晶:BenQ G2400WD
Windows7RCで何回選択してもディスプレイのリフレッシュレートが60hzではなく59hzになってしまいます。
おちんちんはちきれそうです助けてください
81Socket774:2009/05/09(土) 06:49:56 ID:HRjk7kEJ
>>71
ゲームを安定してプレイするのが目的の場合、

>OS:Windows 7 RC

とかありえないんだがw

ゲームがWin7対応しているかどうかだって怪しいだろjk
Win7スレの動作報告だって、とりあえず動いたレベルかもしれないのに。

あと、Cata 9.4のWin7専用パッチが出ているけど、入れた?

別のOSをマルチブートか、別のHDDに入れて、3DMark回して、目的のゲームをしばらくプレイして、それでも落ちるなら
memtest試したら。

あと3D設定弄ってるとパラメータによっては、ゲームと相性がやたら悪いケースがあるので、
安定性とかこなれるまではデフォルトバランス設定が無難。
82Socket774:2009/05/09(土) 07:01:34 ID:adnlMeWA
>>80
それでいい。60Hzにすると不幸になる
詳しくは内緒
83Socket774:2009/05/09(土) 09:21:30 ID:05iQfU7t
なんでですか><
Empire:Total WarやBattleStations:Pacificでたまにビデオ出力が
なくなってそのままフリーズするという症状もちょくちょくあります。
早く9.5きてくださいお願いします。
84Socket774:2009/05/09(土) 09:35:30 ID:w1u8e64S
ベータOS使うなハゲ
85Socket774:2009/05/09(土) 09:43:25 ID:adnlMeWA
Vista以降はそういうもんだと思って><
回帰中にDWM描画処理済ます為に1Hzマージン取ってる感じ
XPまでとは根本的に描画システムちゃいますん

7RCについてはAMD/NVIDIA問わずドライバまだまだ
テスト感覚で使った方が幸せ
86Socket774:2009/05/09(土) 10:38:03 ID:q6XAvQNc
RV870キャンセル→再設計とかちょー受けるんですけど^^;
87Socket774:2009/05/09(土) 10:39:00 ID:r7wm+pJC
GT300もDX11も遅れ気味で、余裕が出来たからな。
88Socket774:2009/05/09(土) 11:02:22 ID:LsRKezWd
DX11がおせーから伸びたんだろ
89Socket774:2009/05/09(土) 11:25:03 ID:adnlMeWA
おせーってわけでもないと思うけど
一応TP出てるし
90Socket774:2009/05/09(土) 14:29:22 ID:hIf6uESO
7用ドライバはタスクバーの移動でゴミが残ったりすることが
あるから製品版と正式リリースドライバじゃないと評価は無理。
91Socket774:2009/05/09(土) 14:38:13 ID:coNVMs8P
>>86
再設計してたら1四半期の遅延どころじゃ済まないのにねw
92Socket774:2009/05/09(土) 14:39:03 ID:coNVMs8P
>>88
Dx11はWin7リリースと同時と前から言ってるうえに
Win7の工程は異常なほど順調かつ早いわけですが。
93Socket774:2009/05/09(土) 14:41:13 ID:6OadOiVD
DirectX11もVista用作るなら7より先にこっちだけでも出せばいいのに
94Socket774:2009/05/09(土) 16:09:36 ID:+LAjw3bD
5870 年末かよ、 48702万きったしもう いいやこれで
95Socket774:2009/05/09(土) 16:10:06 ID:zUbZ3IIQ
>>86
再設計というかRV870のテープアウトから半年ですので、GPU開発のタイムスパンから
順当にRV890あたりがRV870として出てくるだけかと
96Socket774:2009/05/09(土) 16:15:15 ID:hIf6uESO
4850/4870のステッピング改良して少しでも消費電力下げて
くれるとうれしいな。4850で95Wぐらいにならんものか。
97Socket774:2009/05/09(土) 18:03:51 ID:8WqNYKNS
>>96
> 4850/4870のステッピング改良して少しでも消費電力下げて
> くれるとうれしいな。4850で95Wぐらいにならんものか。

4850の低電力版が4770と思っていいと思うぞ。
ベンチマークじゃ同等かせいぜい1割減の性能だしな
98Socket774:2009/05/09(土) 18:11:31 ID:WFuV6Uj4
>>96
型番変えずにおみくじですね分かります
99Socket774:2009/05/09(土) 18:35:16 ID:u7rjRtGh
4770は40ナノ化で省電力しつつも一階級特進して4830的になった4670後継って感じ
100Socket774:2009/05/09(土) 19:36:22 ID:rBjLeYRY
クロシコ9600GTGEが全ての面において上回っているのに未だに4670買う人ってなんなの?
101Socket774:2009/05/09(土) 19:39:25 ID:ve4sXEv7
これからWin7出るっていうのに未だにDX10止まりのGPU買う人ってなんなの?
102Socket774:2009/05/09(土) 19:56:09 ID:hIf6uESO
近所のPCデポいってビデオカード見てきたけど、どれも今いちだった。
GTS250は安くていいけど6pin2本だし、6pin2本使うなら4870だよなぁ。
NVは9600GTクラスの性能を超えると補助電源2本になるから当分は
お世話にならないと思う。

6pin1本以下だと4770か4850の2択という現実。
103Socket774:2009/05/09(土) 19:57:17 ID:TLGmW8JH
DX11対応GPUが出て直ぐにまともに使えると思ってる人って何なの?
104Socket774:2009/05/09(土) 20:02:05 ID:WFuV6Uj4
>>102
GTS250は6pin1本でんがな
105Socket774:2009/05/09(土) 20:09:37 ID:hIf6uESO
店頭にあったGTS250はまぎれもなく2本あったけど?
106Socket774:2009/05/09(土) 20:10:44 ID:2/ct33lJ
>>105
MSIの海草ファン付を考えてるけどGTS250は横向きの差込が1つ
107Socket774:2009/05/09(土) 20:37:37 ID:WFuV6Uj4
>>105
ごく一部のメーカーが9800GTX+の流用とかナメたことしてるから。
ほとんどは6pin1本だよ。カード長も短くなってるし。

まあどうせ買う気全く無いんだろうからどうでもいい情報だけど
108Socket774:2009/05/09(土) 20:46:26 ID:hIf6uESO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/etc_nvidia.html

6pin1本のほかに6pin2本、8pin1本と多彩だな。
これはこれでおもしろい。ほしくはないけど。
109Socket774:2009/05/09(土) 20:55:08 ID:WFuV6Uj4
>>108
アルエー結構2本多いなごめんなさい
リファレンスでは一応1本なんだぜ
110Socket774:2009/05/09(土) 21:10:27 ID:tIIMYqug
つまりGTS250でもある意味おみくじが楽しめる

調べりゃ分かるがw
111Socket774:2009/05/09(土) 21:13:04 ID:TLGmW8JH
福袋は外れしか入ってない
福袋と名の在庫処分品
112Socket774:2009/05/09(土) 21:15:33 ID:eGvDGm+5
そんな小学生でも知ってることを今更得意げに脱字しながら言われても
113Socket774:2009/05/09(土) 21:18:00 ID:T1VY9bI/
>>112
小学校教諭は月曜日の豆テストでも作ってろよ
114Socket774:2009/05/09(土) 21:32:40 ID:ehX05Qgs
小学生とか性欲の対象でしかない
115Socket774:2009/05/09(土) 21:54:52 ID:TLGmW8JH
T260G
116Socket774:2009/05/09(土) 21:55:26 ID:6bS2uoRy
おいやめろ馬鹿
真性のロリコンが来たのでこのスレ終了ですね
117Socket774:2009/05/09(土) 21:56:25 ID:TLGmW8JH
ショタならおkってかww
118Socket774:2009/05/09(土) 21:57:58 ID:WFuV6Uj4
>>114
そんなあなたには若くてピチピチなHD4770をオススメ
119Socket774:2009/05/09(土) 22:04:29 ID:ehX05Qgs
ゲフォ厨は胸の大きい娘が
ラデ厨は胸の小さい娘が好きって名言が・・・・まあ大体合ってる

毛が生えた時点でもう女じゃねぇよ
120Socket774:2009/05/09(土) 22:09:38 ID:hIf6uESO
121Socket774:2009/05/09(土) 22:13:36 ID:X+rNu72Q
>>119
確かに陰毛ONOFFできる娘はOFFにするなあ
122Socket774:2009/05/09(土) 22:14:51 ID:W+U7aKrq
今4870のおすすめってなにかな?
123ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/09(土) 22:21:51 ID:zsKeIKdV
ラデにおすすめは存在しないね(・´ω`・)
124Socket774:2009/05/09(土) 22:24:56 ID:T1VY9bI/
ID:ehX05Qgs ロリコン的言動は口に出しても犯罪なら通報するんだがなぁ・・・・
125Socket774:2009/05/09(土) 22:25:45 ID:2/ct33lJ
今月中にHD4890買うぜ!!!
給付金が入るし良いチャンスだ
126Socket774:2009/05/09(土) 22:26:47 ID:hIf6uESO
PowerColor4850だけどコイル鳴きうるさいんでサファ4770にする予定。
127Socket774:2009/05/09(土) 22:36:54 ID:6+6HjB41
128Socket774:2009/05/09(土) 22:48:19 ID:2/ct33lJ
>>127
温度の報告は最高の恵みでございます。
是非、環境、室内温度とともに気になる温度を教えてください。
お待ちしております。
MSIのOCモノを狙っております。
129Socket774:2009/05/09(土) 22:49:47 ID:adnlMeWA
>>127
俺の6800GTSと交換してやんよ
130Socket774:2009/05/09(土) 23:07:09 ID:6+6HjB41
>>128
拾い物画像なんで・・・
5870(?)まで我慢できず衝動買いしてしまったとのこと
131Socket774:2009/05/09(土) 23:14:19 ID:2/ct33lJ
>>130
そうなんですか...
5000番台も買うと思うので
その前にHD4890を
ゲームを一切しないのに買おうと思ってて..
温度が気になるのでチェックしています。
132Socket774:2009/05/10(日) 13:22:57 ID:Y5Uja0FG
初めてRADEON (HD4850) を導入するんだけど、ドライバって
9-4_xp32_dd.exe → 9-4_xp32-64_ccc_lang1.exe
の順にインストールしたらいいの?
133Socket774:2009/05/10(日) 13:49:53 ID:2zz+vyo/
うん

あと、.NETなんとかも入れておいてね
134Socket774:2009/05/10(日) 14:42:46 ID:Y5Uja0FG
>>133
了解した。どうもありがとー。
135Socket774:2009/05/10(日) 15:07:50 ID:itkFalfT
>>132
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
メーカー問わずATIならここでいいんじゃね?
最新版も日本語版だから重宝してる。
136Socket774:2009/05/10(日) 15:16:37 ID:LJHe43wH
7月じゃなかったのかよ58xx系 早くて10月かよ
137Socket774:2009/05/10(日) 15:23:27 ID:iD6YKBd7
5/13に9.5出るんですよね
138Socket774:2009/05/10(日) 15:30:55 ID:HprSBtuT
>>136
NVなんか来年orz
139Socket774:2009/05/10(日) 17:08:58 ID:NCOQToDj
H467QT512Pを使っているのですが、
今日ふとCCC見たらアイドル温度が50度付近になっていました
GPU-Zで見たらファンスピードが30% RPMが1(目視したところファンは回転しているので1の表示はバグ?)と表示されてます
アイドル時GPUコアクロック165mhz メモリクロック250mhzです 
温度高いのはファンが30%から上がりも下がりもしないせいかと思うのですが、
グラフィックドライバとCCCの再インストールや、差し直してみましたが改善されず・・
思い当たるとしたら昨日BIOSの上書きしたのとCPUをK10statで3.0GにOCした(今は戻してあります)ということです
4670はCCCからファン制御できる項目がないみたいですが、改善策やヒントをいただけないでしょうか?

構成は
CPU Phenom II X3 720 BE
MB FOXCONN A7GM-S
メモリ DDR2 PC2-6400 2Gx2
VGA H467QT512P
ドライバ カタ9.4
140Socket774:2009/05/10(日) 17:13:28 ID:V+qS6o0k
>>139
室温以下というのは
水冷でもしない限りないんだから
50℃は大人しい方だよ。
141Socket774:2009/05/10(日) 17:23:18 ID:NCOQToDj
>>140
しかし、昨日までは40度以下だったので・・
価格のクチコミにも同じ症状の人が居たのですが・・(改善策は書いてませんでした・)
もう逝ってしまったのだろうか・・orz
142Socket774:2009/05/10(日) 17:27:54 ID:FRQFTXmt
水冷でも室温以下は無理だぽ
RBEで書き換えたんなら、プロファイルちゃんと作り治せよん
143Socket774:2009/05/10(日) 18:15:50 ID:5AHhJGU7
気にしすぎだよ
アイドル90度くらいになってから騒げ
144Socket774:2009/05/10(日) 18:23:07 ID:NCOQToDj
そうですか・・
今日暑いからなのかな・・?
H467QT512Pは温度低いみたいなので気になりました
ちなみにラストレムナントベンチで
負荷かけたら70℃越えました;
145Socket774:2009/05/10(日) 18:32:11 ID:FRQFTXmt
今日はフルロードしたらふつーに70℃越えるわ
夏場はそんなもん
146Socket774:2009/05/10(日) 19:01:01 ID:NCOQToDj
どうやら気にしすぎみたいですね
夏場に使ったことなく無知で申し訳なかったです
レスありがとうございました
147Socket774:2009/05/10(日) 19:04:42 ID:FRQFTXmt
昨今のCPUより全然熱いかんね
気になりだすと冷却系にハマるんだが、それもまた良し
148Socket774:2009/05/10(日) 19:40:20 ID:jzoRJFSi
HD4850 TOXIC注文した。
どれくらい冷えるか楽しみ。
149Socket774:2009/05/10(日) 19:57:42 ID:7EGs51cS
まったく冷えますん
150Socket774:2009/05/10(日) 20:00:20 ID:FRQFTXmt
室温+20℃くらいに冷えますん
FAN回転固定なんだよな・・・
151Socket774:2009/05/10(日) 21:06:46 ID:a51F1amP
>>150
4870だと固定じゃないけど?4850は固定なのか…。
152Socket774:2009/05/10(日) 21:23:01 ID:FRQFTXmt
BIOS上はちゃんとコントロール信号出してるんだけど、
肝心の笊が3pinで接続されているという罠
1800rpm固定です\(^o^)/
153Socket774:2009/05/10(日) 21:27:56 ID:a51F1amP
>>152
ある意味、フルロード時のドライヤー音を味合わなくていい
という意味では羨ましいのかもしれない…。
長時間負荷かかりすぎると、ものすごい五月蝿くなるからね。
154Socket774:2009/05/10(日) 21:29:50 ID:FRQFTXmt
んまあそれなりに冷えてはくれるからイイんだけどね
内排気だから静音効果もあるし
ただエアフローには気を使うけど
155Socket774:2009/05/10(日) 22:09:09 ID:a51F1amP
>>154
あれー?4870TOXICとは随分違うのー。外排気だよ、4870TOXIC。
4870の排熱をケース内に撒き散らされるのとは違うのかな。
頑張っても今のところ60度は超えないので気に入ってるんだけどね。

156Socket774:2009/05/10(日) 22:20:05 ID:FRQFTXmt
んむ
4870TOXICは外排気
4850TOXICは笊VF900の内排気なんだ
157Socket774:2009/05/10(日) 23:20:53 ID:LJHe43wH
4890の低熱さは神だな
158Socket774:2009/05/10(日) 23:43:11 ID:6n6MOzRx
もうCFD取り扱い品は絶対に買わないと誓う俺であった。
159Socket774:2009/05/11(月) 06:37:08 ID:++p9VKhA
何故に
160Socket774:2009/05/11(月) 07:12:24 ID:ZcqxsLfK
>>152
VF900は固定
161Socket774:2009/05/11(月) 12:56:28 ID:U6BOraTR
よく耳をすましてみましょう。
朝鮮半島から何か聞こえてきませんか?

 ラデオン! ラデォン! ラデヨン! ラデチョン!

そう、ラデチョンという声がハッキリ聞こえてきます。
さあ、もう一度耳をすまして。

ナジェ ラデコナニセイノウガヒクイニダー!

 \アイゴー!/
。   ∧_∧。゚
 ゚ <゚ヽ`Д´゚>っ゚
  (つラデチョン/
    |  (⌒)
   し⌒

GeForceGTX275に全敗、惨敗、完敗した
「RadeonHD4890X2」の爆死を悼むラデチョンの泣き声が全世界を覆い尽くそうとしています。

さあみなさん、ごいっしょに!w



      ∧_∧ くっせーくっせーくせくっせー!!
      ( ´∀`)  
      (    )低脳ラデチョンキムチくせー!!
      | ||    
      (___)__)朝鮮お下劣ラデチョンは吐き気がするほどくせくっせー!!
162Socket774:2009/05/11(月) 13:38:49 ID:lytzJMOi
185.85の新機能で
GeForce Driver Release 185世代における新要素(4gamer)

6.ビデオ周り
◆「Compute-based」DVDアップスケーリングに対応(※Compute-basedは,
「アップスケールに関する補間処理をシェーダで行う」とか,そんな意味ではないかと思われるが詳細不明)
163Socket774:2009/05/11(月) 16:58:11 ID:XziLM5Yt
Rade5XXXが年末まで出ないならグラボ買い換えようと思うんだけど、

■環境報告用テンプレ
CPU:E8400
Mem:2G*2
M/B: MSI P45platinum
Chipset: P45
VGA: クロシコHD4870mem512(初期に出た物)
VGAドライバ:CCC9.5
モニタ:MDT241 1920*1200 DVI
電源:SEASONIC?650W
DirectX: 10.1
OS: VISTA32bit Ult
常駐アプリ: かなり色々
その他:PCI-Ex1用eSATA拡張ボード、PCI SE200PCILTD

選択肢として考えているのが
1.HD4890
2.HD4870もう1個買ってCF
3.ゲフォGTX285

なのですが
質問が数点ありまして
・4890と4870のCFは性能的に実際の所どうなの?(4870,512Mが足を引っ張る?)
・ケースはAntecP182使ってるんですが2枚目のグラボを刺すと、
補助電源の6PIN*2とケースとが物理的に干渉する気もするんですけど問題ない?

使用用途は・・・三国志11やらBF2など古いゲームしかやってないんですけど。。
164Socket774:2009/05/11(月) 17:00:43 ID:CkY++rL/
それ買い換える必要あるの?
165Socket774:2009/05/11(月) 17:06:24 ID:YtDXTK70
>>164
モニタがQXGAとかなんだろ
166Socket774:2009/05/11(月) 17:08:49 ID:f8s5gTiJ
グラボ買うならCPU変えろよって言いたくなる構成だけど
167Socket774:2009/05/11(月) 17:10:33 ID:TJUYFlQF
>>165
>モニタ:MDT241 1920*1200 DVI

とりあえずハイスペックが欲しいってことなんじゃないの?
今古いゲームしかしてなくても今後出るゲームでハイスペ必須なのがやりたくなるやもしれんし。
168Socket774:2009/05/11(月) 17:13:09 ID:m0Gmtgns
HDD使ってるならSSDに変えるのが一番よさげ。
169Socket774:2009/05/11(月) 17:13:13 ID:543CTEfW
>>166
同意
170Socket774:2009/05/11(月) 17:14:43 ID:9om6ZKjl
>>163
どっちにしてもメモリー1GBものは欲しい感じだから
MSIのHD4890(OCもの)\27980に差し換え。
今のカードを下取りで予算を確保(補填)。
CPUは、使えるかどうかジックリ調べてから、折を見て確保(値落ち待ち的な感じ)
焦らず、予算を潤沢にしてから購入へ...
171163:2009/05/11(月) 17:16:45 ID:XziLM5Yt
ご指摘ありがとうございます。。

HD5XXXが8月頃発売なら我慢しようと思ってたんですが
発売が半年後となるともう待てない気分に・・・

CPUも変えたいのですが
今クロック3G定格で動かしているので
i7の950?だったか3G超えのQuadが出てから買い替え予定です。
(i7エクストリームとか高価なのは流石に。。)
172Socket774:2009/05/11(月) 17:22:00 ID:hOAVm5X/
>>171
CPUクーラーさえ変えればそのままFSB400*9で3.6Ghzでうごくよi7までのつなぎならそれで十分
173Socket774:2009/05/11(月) 17:34:25 ID:t644rwKp
>>163
2.の4870買い足してCF化が(追加分を選り好みしなければ)
4870安くなったのもあって費用的にはお手軽だが
さすがに4870クラスになるとx8+x8CFだと若干ロス出そう

8400定格なの?もったいないとか
なんかいろいろついてるっぽいの含めて
電源の強化の必要性とかなんか心配
174Socket774:2009/05/11(月) 17:35:00 ID:vGNQbyfh
>>172
ロットも分からんのにエスパーすげえwww
OC本当にやってるなら、「そのまま」じゃ3.6GHz常用厳しいはずれ品も普通にあるのは知ってるよな?
OCスレの当たりばかりの報告を参考にしてるんじゃないよね?
175Socket774:2009/05/11(月) 17:36:15 ID:543CTEfW
これといって不満無いなら現状維持でいいんでない?
何を買うにしてもあまりタイミング良くない時期だし

あとCFは下位にあわせるから、どうしてもCFするなら4870追加で
3Dゲーしかメリットないし、今困ってなければそれも無駄だが
176Socket774:2009/05/11(月) 17:50:00 ID:GjncjqQC
ほんとケチくさいなお前ら、そんなんだから世界不況になんだよ
欲しいものを欲しいときに買いまくれ。
177Socket774:2009/05/11(月) 17:58:35 ID:543CTEfW
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   WD15EADSx2が届いたぜ
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: ReadyNAS Duoが来ないんだけどな・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

が今の俺
178Socket774:2009/05/11(月) 18:06:14 ID:x0h+s2VP
>>176
それでも不況は訪れる
179163:2009/05/11(月) 18:31:37 ID:XziLM5Yt
色々ご指摘ありがとうございます。
さっき360*9で起動確認出来たので400*9に挑戦したら見事起動しなくなって
CMOSクリアして復帰しますた。。

クーラーは峰ですけどロットが悪いかもですね。
てかマザーチップセット用の扇状のヒートパイプが邪魔すぎで縦方向なCPUクーラーしか付きません。。
(ZIPANGってクーラー買ったのに付かなかったんだ・・・)

性能には困ってないというか困るようなソフト使ってないので問題無いのですが
物欲が止まらないんだ。。

テンプレにも4870CFは650W以上推奨と書いてあったので
単品4890考えてみます。(てか電源に6PINが4本も無かった気がします。。)

俺の日記
SSDはG-MON-V3の32G買ったんですけど
自分のCの使用容量見てみたら30G超えてて
色々消したのに容量目一杯モードだったのでBoot用としてまだSSDを使えてません。。
次は64G以上のSSD買うぜ!

ありとうございました。
180Socket774:2009/05/11(月) 18:32:25 ID:XziLM5Yt
しかもageちまったぜ!

ごめんなしあ
181Socket774:2009/05/11(月) 18:33:12 ID:F40LkLB+
世界的な不景気は、アメリカの金融市場と銀行家が好景気を煽ったツケ
日本にかぎっていうとそれ以前の問題(一言でいうと失政)でポシャる運命だった
182Socket774:2009/05/11(月) 19:34:15 ID:YMaHqn/t
好景気じゃないし、実態のないバブルを煽ったツケ
日本も小規模バブルだったしかもスレチ
ふかし売国工作野郎邪魔

早く5000シリーズ勿論DUALGPU仕様が欲しいぜ
183Socket774:2009/05/11(月) 19:40:42 ID:M9cbUQ0G
水滸伝しかやらないけど4890買おうかな・・・
184Socket774:2009/05/11(月) 19:46:17 ID:9om6ZKjl
>>183
ケースは何を使ってるんですか?
185Socket774:2009/05/11(月) 19:54:50 ID:Nwl4a/my
キャタリスト5月号はまだですか?
186Socket774:2009/05/11(月) 20:25:30 ID:EBNELFCz
キャラテリアじゃないの?
187Socket774:2009/05/11(月) 20:33:27 ID:C20c81qa
キャットアリストじゃないの?
188Socket774:2009/05/11(月) 21:18:54 ID:5Ixodk7F
きゃ、きゃびん?キャビンアテンダント?じゃないの?
189Socket774:2009/05/11(月) 21:57:48 ID:yNT8JGbp
キャッツアイリストでは
190Socket774:2009/05/11(月) 22:26:09 ID:jX+YYc+g
カタリスト(もう終わろうぜ)
191Socket774:2009/05/11(月) 22:41:23 ID:fdQE4r4Q
価格コム見て思ったけど
HISってなんで4670だけ売れててそれ以外売れてないの?
192Socket774:2009/05/11(月) 22:47:54 ID:hOAVm5X/
>>191
こねことかベストゲート見ろよw
193Socket774:2009/05/11(月) 22:48:07 ID:63PgzOZv
地ら・・・・何でもない
194Socket774:2009/05/11(月) 23:11:56 ID:bYsA6IUr
XFXの4890って2年保障ザマスか?だったら欲しいザマス
195Socket774:2009/05/11(月) 23:49:17 ID:WtTK9m4V
>>179
峰で3.6GHzはちょっと荷が重いかもね。
まあ 起動しない ってのがBIOSのことなら熱以外の要因だろうけど。
196Socket774:2009/05/12(火) 00:43:36 ID:nNwL/pXB
>>163
E8600+X58+HD4870 CF使いだけど

気が付いたらHD4890 CFになっていたよ
CCCで少しだけOCして使ってる

197Socket774:2009/05/12(火) 01:30:20 ID:N33TaSUi
>>196
E8600をX58にどうやって乗せたんだ?
198Socket774:2009/05/12(火) 01:55:52 ID:7+jhFhiA
これはなかなかパンチの効いた釣りですね
199Socket774:2009/05/12(火) 03:43:04 ID:H0NVlpu/
そっとしといてやれよ
200Socket774:2009/05/12(火) 05:11:08 ID:A5ODInQK
まさか下駄?
201Socket774:2009/05/12(火) 06:56:54 ID:azraN7y3
>>196
ゆめりあお願いしたい
202196:2009/05/12(火) 11:08:03 ID:nNwL/pXB
>>197
ごめん素で間違えた
X48です 申し訳ない
203Socket774:2009/05/12(火) 14:42:38 ID:Cnxt3rK6
Sapphire HD4850 TOXICが届いたので早速取り付け。
温度は気温24℃でアイドル44℃、ロード70℃ってとこ。
ケースはWiNDy ALTIUM SuperX10。
CPUがE8400を4GHzにOCしてるのと、HDDを7機搭載してるので、
内部はかなりアッチッチだと思う。

ファンは1800rpm固定だね。
単品のVF900Cuは可変なのにね。
204Socket774:2009/05/12(火) 15:30:37 ID:S87U4Hfc
HIS製RADEON HD4670(定格の方)使ってるんですが、
オーバークロックってどうやるんでしょうか?
それともできない?
205Socket774:2009/05/12(火) 15:33:09 ID:fbSZwGk2
>>204
CCC→ATI Overdrive→鍵マークをクリック→あとはお好きなように
206Socket774:2009/05/12(火) 17:23:18 ID:kvIXjpxe
基本な
207Socket774:2009/05/12(火) 17:36:19 ID:Ae/dhB64
>>204
冷却は充分に。
208Socket774:2009/05/12(火) 17:46:53 ID:0M8BPhLe
間違い見つけた
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=84559&lf=0
メモリ512GBあるらしい
ATI信者よポチれ
209204:2009/05/12(火) 17:48:13 ID:S87U4Hfc
ありがとうございます。
クロックのところが灰色で変更できないな〜って長い間謎でした。
無理しない範囲でOC楽しんでみます。
210Socket774:2009/05/12(火) 17:55:32 ID:20OHDmCs
>>208
>製品スペック・詳細

あとこっちのほうがすごい(棒読み
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C354&goodsSeqno=64110
211Socket774:2009/05/12(火) 18:18:00 ID:teygOOJK
今CCCで安定してるのはどれかな?9.1からあげてなくて疎くなってorz
212Socket774:2009/05/12(火) 18:19:18 ID:teygOOJK
小出しすみません、4850でCrossFire組んでます。
213Socket774:2009/05/12(火) 18:40:34 ID:cjZ0SeBS
9.3だね。
明日あたり出そうな9.5はどうなるか気になるところ。
214Socket774:2009/05/12(火) 19:13:14 ID:jVIAPmvp
CCCって常に常駐してるけど
使わないなら消しても良いの?
215Socket774:2009/05/12(火) 19:15:11 ID:nj6cICN2
4750まだ〜?
216Socket774:2009/05/12(火) 19:18:48 ID:sK/+8FwU
>>214
ゲームしたりグラフィックで凝ったワークでもしない限り無くても問題はない、ドライバだけで十分動くよ
たまに何か調整したいだけなら起動時の自動実行を消しとけばいいよ
217Socket774:2009/05/12(火) 19:37:49 ID:LoaF5XLQ
4850壊しちゃって3870に戻したけど、たいして違いを感じない俺オワタ
218Socket774:2009/05/12(火) 19:38:04 ID:jVIAPmvp
なるほどdクス
219Socket774:2009/05/12(火) 19:45:53 ID:teygOOJK
>>213 ありがとう。早速変更してみます
220Socket774:2009/05/12(火) 20:09:46 ID:BVkMakPE
>>210
しかし、1年程前までドンだけボッてたんだよ...イカン、助太刀せねば。
221Socket774:2009/05/12(火) 20:11:26 ID:sUYgYb6Q
カタ9.5でAvivoビデオの高水準画質のところのグレーアウトなおるかな?
8.12では出るけど9.1-9.4までグレーアウトして調整できないorz
222Socket774:2009/05/12(火) 22:37:53 ID:IF0vJWq9
>>210
512GBに1MHzにワラタwwwww
凄い誤植だね。
223Socket774:2009/05/12(火) 22:41:52 ID:A5ODInQK
搭載メモリ 896GB GDDR3 (448bit/1MHz)
高性能すぎるww
224Socket774:2009/05/12(火) 22:58:41 ID:q/xi4Q0p
むしろ糞GPUな件
225Socket774:2009/05/13(水) 11:21:34 ID:RQQ/Ifor
チラ裏日記。
メインPCほこりだらけだったので結線やCPUクーラーをはずして大掃除することにした。
CPUクーラーを一旦はずしたのでシリコングリスを買いに行った。

使っているサファイア3870 2SlotFANモデルも取り外しホコリを取る。
そして、グリスとセットで購入した、玄人志向の3770を取り付け運用開始。

3870のFAN結構気にいってるので4770に取り付けたいのですが、いけるでしょうか?
http://www.sapphiretech.jp/products/hd3800-pcie/radeon-hd-3870-512mb-gddr4-pcie-dual-slot-cooler.html
226Socket774:2009/05/13(水) 11:42:06 ID:mId8ce8E
>>225
そこまで掃除してるなら穴位置ノギスで測って調べればわかるんじゃね?
ノギスないならメモ帳をクーラーにはっつけて鉛筆で引っかいて転写してそのまま4770の背面にはっつけてみれば判るだろ
227Socket774:2009/05/13(水) 12:23:41 ID:albiKTPG
>>214
必要ないなら不要、というか余計なツールは入れないほうがいい。
最初cccで色々いじってたけど、自分にはあんまり必要ないことに気づいて、
OSクリーンインスコ時にグラフィックドライバのみインスコしてる。
228Socket774:2009/05/13(水) 12:42:59 ID:aGQqgk/J
全然関係ない話かもしれないけど、ドライバを探しに ttp://game.amd.com/ へ久しぶりに行ってみたら
CPU100%になるんだけど。。。
Linuxで重く感じたので、Windowsから確認もしたけど Quad Core でCPU使用率25%とか。

家だけなのか??
229Socket774:2009/05/13(水) 12:48:13 ID:Zt5R5fP2
IEでみたらいいんじゃね?
230Socket774:2009/05/13(水) 15:00:50 ID:j/4tcTW3
X1950XTX から 4870 に切換えたら VNC が強烈に遅くなった
結構厳しいものがあるな
231Socket774:2009/05/13(水) 18:36:32 ID:+Wn29Es6
9.5まだー?
232Socket774:2009/05/13(水) 19:21:08 ID:Y3qcwKFk
( ゚Д゚)ポカーン
233Socket774:2009/05/13(水) 19:42:03 ID:q191d9/2
>>225
穴の位置が違うから無理。
234Socket774:2009/05/13(水) 21:08:51 ID:79hU/Gcz
HD4850だけど、カタ9.3から9.4にしたらパンヤの背景がスゲー汚くなった。
9.5で直ってればいいんだが。
235Socket774:2009/05/13(水) 21:59:38 ID:t5LGSt+0
9.5きたら呼んでくれ
今日4890を買ってきたから、付属板ドライバを入れずに待ってるんだ
236Socket774:2009/05/13(水) 22:46:44 ID:UGIMhBf4
>>235
俺の予想では14日の早朝だから寝ないで待ってるんだぞ
237Socket774:2009/05/13(水) 23:01:03 ID:f6Pvil9S
で、VISTA64ビットでもCFは問題なくできるようになったんかな?
238Socket774:2009/05/13(水) 23:08:01 ID:Y3qcwKFk
まだきてないの〜
239Socket774:2009/05/13(水) 23:08:51 ID:oJF8W4lk
>>235
朝4時とかだぞw
240Socket774:2009/05/13(水) 23:13:40 ID:t5LGSt+0
>>236,235
その時間はNHKラジオ実況にいると思うぜ…
241Socket774:2009/05/13(水) 23:16:23 ID:t5LGSt+0
>>236,239だった
242Socket774:2009/05/14(木) 00:12:14 ID:U8WSAe5X
>>240
深夜便乙。
243Socket774:2009/05/14(木) 00:35:46 ID:46qiumqZ
今から4870買うのって、正直、どう思う?
244Socket774:2009/05/14(木) 01:06:25 ID:qDLhZH5l
悪いこといわんから4890いけ
245Socket774:2009/05/14(木) 01:20:42 ID:JTl7u9H2
正直勿体無いと思うけど、58xxまでだと割り切って遊べるならいいんじゃね
246Socket774:2009/05/14(木) 01:27:37 ID:udvFU2Lt
>>243
欲しいから買うんだろ?
だったら人の意見なんか気にスンナ。
247Socket774:2009/05/14(木) 02:02:38 ID:mZwS8/rf
新品で買うならもったいないだろうけど、
リファ4870はオクで中古なら1.5万も出せば買えるからな。
248Socket774:2009/05/14(木) 02:08:52 ID:0kZkYBHJ
なんでもったいないの?
5シリーズもう出るの?
249Socket774:2009/05/14(木) 02:28:36 ID:GsNAS5w0
>>243
人それぞれ
俺は4770より安かったから特に不満はない
250Socket774:2009/05/14(木) 02:37:21 ID:5H2t/o7q
AS
251Socket774:2009/05/14(木) 03:00:38 ID:5H2t/o7q
みすた。
ASUSオリファンのHD4870にMUSASHI付けてみた。
ファンが止まるとか報告聞いて怖かったし、ファン20%でも五月蠅い、
60%以上は爆音って言うダメさから。

アイドル 57℃ → 43℃
シバキ  80℃ → 60℃()
下がりすぎてびっくりした・・・・。
銀グリス使用、、CM690の上部ファン追加&エアフロー見直しもあると思うけど。
しかもファン全快にしても20%より五月蠅くないって言う・・・。

取り付けに難あるしケースの幅も必要だけど(CM690でギリギリ)
EAH4870/R2の地雷使ってる人にはオススメ。
OC自動設定でコアクロック860まであげても71℃までしかあがらなかったし。
前は810あたりで100℃ギリギリだったのに。
252Socket774:2009/05/14(木) 03:54:16 ID:uC+1K+Sw
>>248
5シリーズは延びますた
253Socket774:2009/05/14(木) 05:09:37 ID:boFUz2fy
まぁサイズ製の割には健闘してると思う(室温書いてないのでイマイチ参考にならんが・・)

うちのHD4870+T-Rad2(92ox2)でアイドル34度(室温26.3度)
Metal Pad使ってるけど、取り付けに失敗してるので実際はもっと冷えると思う
(ドライヤー使ったけど完全に溶解できなかった模様・・)
AS-05使ってた時の方が3度以上全体的に低かった・・
254Socket774:2009/05/14(木) 05:26:45 ID:qDLhZH5l
9.5まだー?
255Socket774:2009/05/14(木) 07:16:52 ID:rP0PGKpB
>>253
でも、しばいてるうちに融けるだろ
ロードで一度なりとも80度超えたらの話だけどw
256Socket774:2009/05/14(木) 08:59:12 ID:ABczSMoQ
仕事から帰宅したけど9.5まだなんですね〜
奇数バージョンは結構いいので楽しみに待っていたのに・・・・
257Socket774:2009/05/14(木) 10:40:46 ID:qGzCiK0x
>Catalyst 9.5 is scheduled for Friday I hear

明日の深夜かな
258Socket774:2009/05/14(木) 10:55:21 ID:qDLhZH5l
ソースうp
259Socket774:2009/05/14(木) 10:59:42 ID:EJVSSP5Y
260Socket774:2009/05/14(木) 11:11:39 ID:qDLhZH5l
GAY AMD
261Socket774:2009/05/14(木) 11:26:18 ID:sEKQaJvG
まだか…もう付属版を入れちゃうぞ
262Socket774:2009/05/14(木) 11:30:33 ID:kcIjY7Qb
あぁん、早く入れて〜
263Socket774:2009/05/14(木) 11:46:57 ID:FRPrQvL6
ふふ、焦るなよ
264Socket774:2009/05/14(木) 11:49:40 ID:8GqVOKem
GPUでのスケーリングの項目が消えたのはいつから…?
265Socket774:2009/05/14(木) 11:53:13 ID:kcIjY7Qb
消えた?うちは9.4だけど消えてないよ

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou76252.png
266Socket774:2009/05/14(木) 11:57:54 ID:G5tQsweC
9.3な俺も健在
267Socket774:2009/05/14(木) 11:58:18 ID:1gaG/buY
7じゃね
OSが標準でスケーリング実装したんでカタから消えた
268Socket774:2009/05/14(木) 12:01:21 ID:G5tQsweC
ああ、なるほど
あとGPU混在とかもできるようになったし(やめろよと書いてあるが)
その辺りの変更の影響か
269Socket774:2009/05/14(木) 12:02:30 ID:qDLhZH5l

Win7でゲームすると
4870使ってるけど急にビデオ出力消えてそのあとサウンドも無限ループして
あぼーん
さっさと9.5こいや
270Socket774:2009/05/14(木) 13:18:08 ID:o9ajDScl
1GHz超にオーバークロックされたRadeon HD 4890が解禁
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168534.html
271Socket774:2009/05/14(木) 16:59:49 ID:sEKQaJvG
昨日4890を購入したらこのざまだよ
272Socket774:2009/05/14(木) 17:02:11 ID:qWVFCkry
PCパーツってそういうもん。
273Socket774:2009/05/14(木) 17:03:39 ID:QrHDONTn
既存のが値下がる?
274Socket774:2009/05/14(木) 17:03:44 ID:Pv4Bmbjr
1GHz超えてるなら285に追いつけるぐらいの性能かな?
275Socket774:2009/05/14(木) 17:04:50 ID:sEKQaJvG
うん、わかってるつもり
それにOC版を買わずに、一番安いのを買ったからよしと思うことにする
276Socket774:2009/05/14(木) 17:26:13 ID:a3UGYt+Z
今Sapphire Atomic HD 4890に2GBモデルが来てくれればなー
遅いと4870のVAPOR-X2GBみたいに
RV870と天秤にかけてまた悩みそうだし困る
277Socket774:2009/05/14(木) 19:00:49 ID:sEKQaJvG
昨日買った4890、9.5を待ちきれなくて付属ドライバ入れてみた
アイドル熱い、ヤバイ!と思ったけど負荷かけてもあまり変わらんのね(58℃→73℃)
電源投入直後以外は騒音もたいしたことないし
278Socket774:2009/05/14(木) 19:06:45 ID:0Zh+sVGS
9.5まだ〜?
279Socket774:2009/05/14(木) 19:08:58 ID:U8WSAe5X
すみませ〜ん

今、出ました〜
280Socket774:2009/05/14(木) 19:17:30 ID:dyYOMb+l
うちの上天ざるは?
281Socket774:2009/05/14(木) 19:51:41 ID:E3XMR+GM
>>271
だいぶ前から出るって言ってたじゃん・・・
282Socket774:2009/05/14(木) 20:08:04 ID:+U+/bBsr
猿!?
283Socket774:2009/05/14(木) 20:10:40 ID:7iePArms
9.5まだーちんちん
284Socket774:2009/05/14(木) 21:12:15 ID:sEKQaJvG
>>281
そうなの?予算的に選択肢に入ってなかったから知らなかった
初期不良だった4770を返品して、気が付いたら4890を買っていたんだ
(4770が在庫切れで交換できなかった)
285 ◆Corei7HK5M :2009/05/14(木) 22:50:48 ID:ST0HAEaS BE:1125914764-2BP(333)
この中にトリップ検索ソフト「まあ待てや」使ってる方いますか?
286Socket774:2009/05/14(木) 22:52:44 ID:1MO8T9o2
>>284
温度の情報は有り難いです。
室温は25℃ぐらいですか?
287243:2009/05/14(木) 23:03:13 ID:46qiumqZ
4890で、HISがIceQ+Turbo出してくれたら即買いなのだが…
288Socket774:2009/05/14(木) 23:11:44 ID:4qJckybf
一昨日4870買ったんだけど
1920 1200設定じゃ快適にゲームできないね。

あと、特にうるさいのがつらい。
4770にしようかな。
289Socket774:2009/05/14(木) 23:13:51 ID:VvzWq1qZ
>>288
4890CF水冷マジオススメ
当然ラジエターは軽自動車用、ファンレスでも冷える
290Socket774:2009/05/14(木) 23:14:55 ID:sEKQaJvG
>>286
温度計がないからわからないけど、Tシャツで快適な感じだったからそんなところかと。
横から吸気してるおかげもあるけど、ファンの回転数が35%くらいまでしか上がらないから、
音を気にしなければもっと下げられると思う
291Socket774:2009/05/14(木) 23:24:33 ID:1MO8T9o2
>>290
ありがとうございます。
HD4890新しいヤツが今月29日迄に発売すれば、
即、突撃します。
\38000までなら良いんですが。
ゲームしないのに、どうしても挿したい衝動が...
鯖機用に考えてます。
292Socket774:2009/05/14(木) 23:35:01 ID:pDjL3rFw
FORCE3Dの4890買ってきた
起動でIRQバッティングしてこけた以外は順調だ、ヨカタ
293Socket774:2009/05/14(木) 23:42:33 ID:HOdFO5Ev
>>285
Vipのトリップスレとかに待て屋使いがいたはず
294Socket774:2009/05/14(木) 23:56:08 ID:sEKQaJvG
ゆめりあを5分ほど回して温度が下がるまでのログ
なにかの参考になれば…
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/1583

夜になってみると、ファン35%でも結構うるさいことに気付いてしまった
あと電源が弱いせいかなんかコイル鳴きしてるし

>>292
俺もForce3Dだぜ。いちばん安かった
295Socket774:2009/05/15(金) 00:03:28 ID:1MO8T9o2
>>294
ありがとうございます。
負荷かけて70℃台なら、灼熱の夏場でも
何とか乗り切れそうですね。
新しいのへは行かず、素直にMSIのヤツを注文してしまおうかな。
鯖用だし、久々に惹かれた品だし。
誰か背中を押してくださいw
296Socket774:2009/05/15(金) 00:09:18 ID:8OMDkhNi
鯖で4890ってのはちょっと意味が分からないけど…
297Socket774:2009/05/15(金) 00:16:57 ID:GK+9gjbN
>>296
ただただ、挿したい気持ちのみで買おうと思っています。
ゲームしないなら、挿す必要がない品でもないと思うので。
ビデオカード以外のパーツの仮組み(ケース内に配線済み)が出来ている状態なので
気になるMSIのカードを第一候補にしています。
298Socket774:2009/05/15(金) 00:19:18 ID:RBLCEnPG
いやゲームしないなら要らないよ。オンボか4350で十分。
299Socket774:2009/05/15(金) 00:24:19 ID:8OMDkhNi
そっかー。まあ自作なんだし止めはしないぜ。好きにすればええ
MSIなら、秋葉行けるなら石丸が最安だったかな。13日時点で2個しか残ってなかったけど
Force3Dなら25000円以下でゲームも付いてくるから、いいかも
300Socket774:2009/05/15(金) 00:30:17 ID:dCo6NG+6
>>297
4750とかでいいんじゃねーの?
301Socket774:2009/05/15(金) 00:31:09 ID:GK+9gjbN
>>298
実際は、そうなんでしょうね..
>>299
大阪なので東京へは行けませんが
BLESSの通販か、ビックカメラのポイントを当てにして購入します。
祖父、ツクモは\27900ぐらいだったので、店舗買いしてもいいかと思っています。
302Socket774:2009/05/15(金) 00:31:41 ID:QwycUehZ
>>294
(・∀・)人(・∀・)
ゾネのタイムセール割り引きこみで約24,000円だった
303Socket774:2009/05/15(金) 00:39:34 ID:Xt6ErNKv
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417870/
H489FT1GPタンが>>270を恨めしそうな目で見ています
304Socket774:2009/05/15(金) 00:42:28 ID:8OMDkhNi
>>302
いいなあ。俺は水曜に行ったからタイムセール無かったんだよねー
6%引きになる金曜に出直そうかと思ったんだけど、往復の電車代(900円)と
サンボ代(400〜450円)を考えると微妙だったから、地下ツクモの24480+ポイント2%で買ってきた
305Socket774:2009/05/15(金) 00:52:55 ID:BmQ/OBTO
1GHz超えって今までのをさらにオーバークロックさせた以外に変わるところあるのかな
306Socket774:2009/05/15(金) 02:31:22 ID:GK+9gjbN
>>305
そうなると発熱の心配があるので怖いですね。
回転数上げるか、笊付とかが出てくるとかですかね。
発熱の心配はしたくないので、新しいOC版の人柱せず、
先程、MSIのHD4890 OCと、WDのHDDを1つ注文しました。
307Socket774:2009/05/15(金) 02:33:14 ID:OzJINETJ
山ほどのストリームプロセッサを並列で動かしてるから、ちょっと
クロック上がっただけでも影響がでかそうだよな。
308Socket774:2009/05/15(金) 02:40:04 ID:356PFjd5
鯖に4890なんて正直ヴィトンのバッグを欲しがるスイーツ以上に理解できない
しかも1Ghz版でもなくCFでもない中途半端さ
309Socket774:2009/05/15(金) 02:51:04 ID:KTNT7rxY
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=5433
OC版、キャンセルかな。既にcore1010Mhz版のニュースリリースが出てる
310Socket774:2009/05/15(金) 02:59:21 ID:mXczbb5e
311Socket774:2009/05/15(金) 03:03:39 ID:mXczbb5e
>>309
パケが3種類ある。 +の数が1つか、2つか、2つでゲーム付き、この3つ。

PowerColor PCS+ HD4890 1GB GDDR5
http://www.powercolor.com/Global/images/assets/PCIE_HD4800_4890_1GB_GDDR5_PCSplus/PSD/image_b_s.jpg


(左赤) PowerColor PCS++ HD 4890: Battle Forge Edition
(右黒) PowerColor PCS++ HD4890 1GB GDDR5
http://www.powercolor.com/Global/news_content_HTML/090513_HD4890pp/HD4890pp.jpg
312Socket774:2009/05/15(金) 03:30:02 ID:KTNT7rxY
いや、ただ950Mhz版がどうなるかって言うことだから・・・
CFDから5月中旬なんだな。。。中途半端で誰も買わんだろう
313Socket774:2009/05/15(金) 08:22:02 ID:P0hVVNP2
赤いパッケの、どう見てもガバドンBのパクリだろ
314Socket774:2009/05/15(金) 09:00:45 ID:CQj0oDGF
第2回仕事から帰宅したが今日も9.5はまだだった・・・・
ちょっと詳しい人に聞きたいのですが>>307で言っているストリームプロセッサを並列で動かしているというのは
atiとnvidiaは同じストリームプロセッサなんですか?それか並列だけどちょっと違ったりとかですか?
くだらない質問ですが答えてくれたら嬉しいです
315Socket774:2009/05/15(金) 09:20:21 ID:Ssz6RRQ9
NVIDIA流 ガンガン流す
ATi流 ドカッと流す
316Socket774:2009/05/15(金) 09:27:15 ID:CQj0oDGF
>>315
実に分かりやすいです!ありがとうございます
317Socket774:2009/05/15(金) 10:23:37 ID:o54OEhsT
9.5まだー?
向こうも金曜日なんだぜ
318Socket774:2009/05/15(金) 12:30:01 ID:8OMDkhNi
1GHz以上版はリファの外排気じゃなくなるのか
パワカラはZEROthermのファン付けてるボードが他にもあるけど、リファより有利なのかな
319 ◆Corei7HK5M :2009/05/15(金) 14:33:56 ID:vcZLWoxl BE:562957834-2BP(666)
>>293
初心者板にいなかったのでここにはいるかと思いまして・・・・
VIPにいってみます
ありがとうございました
320Socket774:2009/05/15(金) 15:03:44 ID:o9V1kUsC
9.5遅くね?何やってんだよ
321Socket774:2009/05/15(金) 15:16:34 ID:o54OEhsT
あと45分でカリフォルニアも金曜日になるけどそれでも出ないんだろうな・・・
322Socket774:2009/05/15(金) 15:16:41 ID:YCRuyc4l
だから向こうの金曜日が始まるのが今日の深夜だっつってんだろうがッ
323Socket774:2009/05/15(金) 15:39:25 ID:GK+9gjbN
>>318
間違いなく笊付きも出てくる感じですね。
選別品をOCするんでしょうが
発熱が...
人柱になられる方は、素晴らしい御仁です。
324Socket774:2009/05/15(金) 17:20:55 ID:jUd+WiN7
XPで8.12-9.4まで全部 Riddick chronicle やると途中で不規則にリブートがかかりやがる
report送っておいたけど、9.5で直ってるといいなあ。
7でも試してみるか。
325Socket774:2009/05/15(金) 17:36:51 ID:rPy6iYOJ
それハードウェア的な問題のような気がするんだけど。
326Socket774:2009/05/15(金) 17:47:43 ID:jUd+WiN7
いやそれが別のVGAだと問題ないんですよ。
公式フォーラムでも言及されていて、自分でもGF9600GTで試すと問題がでなかったので。
よくよく考えるとbutcherbeyの時も同じような感じだった気がする。

原因究明のためにVGAと電源とM/BとCPUを買ってしまいなんか別マシンになっちまった
いちおう問題が確認されてるのは、3850 4850 4870のようで、ゲーム系フォーラムだとRadeon使ってる人少ないのか
情報があまりなくて泣ける。

というわけで7を入れて試してきますわ。
327Socket774:2009/05/15(金) 17:55:57 ID:rPy6iYOJ
いや、だからさw
そのカード自体に問題があるのではないのかと。
328Socket774:2009/05/15(金) 18:14:46 ID:Mm0Rj/uG
1950Proが調子悪くなってきたので、
同等もしくは、ほんのわずか上のものを買おうと思うのですが、
4670では性能落ちるでしょうか?
329Socket774:2009/05/15(金) 18:34:56 ID:COoThEmr
>>328
1950proと4670だと
性能は4670の方がちょい上ってところ。
ただ、最初はもっさりしてると感じるかもしれんけど。
330Socket774:2009/05/15(金) 18:37:41 ID:L3DQWecq
>>326
VRAMがいかれてると負荷かけると再起動される
ド○パラで買った9600GTでおこったけど新品と交換してくれた
331Socket774:2009/05/15(金) 20:41:02 ID:FeTR/zqS
チャタライスト5月号はまだですか?
332Socket774:2009/05/15(金) 20:41:35 ID:o54OEhsT
全世界金曜日になってるのにまだこないです・・・
333Socket774:2009/05/15(金) 20:45:26 ID:XUSK5mFS
来るのは日本時間で明日の午前2時くらいだよ。
334Socket774:2009/05/15(金) 23:42:28 ID:+o8rKLKY
335Socket774:2009/05/16(土) 00:44:56 ID:KwZfgLcE
本物?
336Socket774:2009/05/16(土) 00:47:18 ID:tt9s2BeD
>>335
つーかURLぐらい見たらわかるだろ、Radeon使いなら覚えてていいURLだ
337Socket774:2009/05/16(土) 00:48:35 ID:KwZfgLcE
Folding@home入ってるし
何も知らない人がインスコしたら急にPC重くなったって騒ぎ出すだけだなw
338Socket774:2009/05/16(土) 00:53:44 ID:KW44j0j2
たった今9.4入れたばっかりだorz
339Socket774:2009/05/16(土) 01:08:58 ID:xDUwE9XN
kita-
340Socket774:2009/05/16(土) 01:10:40 ID:tt9s2BeD
とりあえずサブに9.5入れたのであげ
341Socket774:2009/05/16(土) 01:21:32 ID:KwZfgLcE
だめだ
依然急にリブートする・・
342Socket774:2009/05/16(土) 01:25:41 ID:tt9s2BeD
Ctalyst 9.05 for XP 全部セット 日本語 (AVIVO含)
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/8136.rar
343Socket774:2009/05/16(土) 01:39:40 ID:vC8KfR7D
>>341
プログラムの追加と削除からCATALYST関係を全て削除
Windowsをsafe modeで起動、C:\Program Files\ATI*を削除
レジストリエディタでHKCU\ATI*とHKLM\ATI*を削除
再起動
CATA9.5インストール

これでどう?
344Socket774:2009/05/16(土) 01:42:46 ID:J7d8A+Kf
>>341
プログラムから削除
セーフモードで再起動して
driver cleaner proで削除。

再起動してdd入れる。
再起動して完成。

こんな感じもいかが?
345Socket774:2009/05/16(土) 01:43:14 ID:KwZfgLcE
みんなありがとう
Windows7だけどがんばってみます
346Socket774:2009/05/16(土) 01:50:35 ID:FhRhoUqN
>>341
CPUやMemoryをOCしてるなら、クロックを下げる。
GPU Clock/MemoryをOCしてるならデフォルトに戻してみる。
とかどうだろう??

家の、Windows7RC x64 + Catalyst9.4 ではリブートは一度もおきてないな
347Socket774:2009/05/16(土) 01:53:23 ID:xDUwE9XN
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

重くてページ開けないのだけど、きてるの?
348Socket774:2009/05/16(土) 01:59:23 ID:9KxYnNAL
来てない
もう今日は寝なさい
349Socket774:2009/05/16(土) 02:00:35 ID:tt9s2BeD
>>348
来てるよ
350Socket774:2009/05/16(土) 02:14:20 ID:9KxYnNAL
来てねえだろ
なんで嘘つく必要があるんだこのバカ

言っとくがtechpowerのことなら知ってる
351Socket774:2009/05/16(土) 02:15:19 ID:9KxYnNAL
ああreferer偽装のことも知ってるぞ
突っ込まれるとうざいから前もって言っとくな
352Socket774:2009/05/16(土) 02:15:58 ID:tt9s2BeD
お、落ちた。これこれ

501 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 01:24:53 ID:tt9s2BeD
Ctalyst 9.05 for XP 全部セット 日本語 (AVIVO含)
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/8136.rar
353Socket774:2009/05/16(土) 02:21:13 ID:5KQIIyRW
ぽかーん
354Socket774:2009/05/16(土) 02:23:05 ID:tt9s2BeD
>>351
何か来たとか来てないとか張り合うつもりもないし  
嘘とか条件とか気にしない メイン機4770の早く動作確認が重要だから。

OCが結構いい鴨9.5@4770
355341 345:2009/05/16(土) 02:23:50 ID:KwZfgLcE
ATI関連のファイル完全に削除してもだめでした。
リブートするゲームとしないゲームがあるのでしないゲームだけやれということですね
9.6に期待します。。。
356Socket774:2009/05/16(土) 02:30:14 ID:J7d8A+Kf
>>355
4870でも3870でも2600XTでもその状況よくあったよ。

俺の環境ではXPでATIだと相性の悪いゲームが結構あった。
特にXP ATI UBIのコンビでまともにできるゲームが50%ぐらいだった。

ゲームするならGeForceとXPまたは、ATIとVISTAが相性良い感じ。

あくまで、俺の私見だけど。
357S2000:2009/05/16(土) 02:46:40 ID:SKih6rHg
・・・あぁ、ATIよ。
HD4890 OCでガマンしろと言うのか?
ダメである。大体、ウチはDUAL4870だ。
はよ5000シリーズ出せーい。
ボッタクリくそMSなんざ知るか。
358Socket774:2009/05/16(土) 02:48:52 ID:0R4HsT2w
>>357
HD4890 OCを2枚挿ししてはww
359Socket774:2009/05/16(土) 03:04:03 ID:sr6oKEyP
斧ロダって結構なスピード出るもんだな>352の60MBがあっという間
360Socket774:2009/05/16(土) 03:11:41 ID:Q/t+L41Y
>>359
25KB/sぐらいしか出ないんだけどw
361Socket774:2009/05/16(土) 03:23:48 ID:bpF5wazi
>>360
20分前だが・・・5秒で落ちた
負荷かかってるのかな
362Socket774:2009/05/16(土) 03:26:13 ID:vC8KfR7D
残り41分と表示されたので落とすのやめた。
明日起きたら公式から落とすよ。
363Socket774:2009/05/16(土) 03:28:01 ID:J7d8A+Kf
俺も公式待ち。
リリースノートみてから入れたいし。
364Socket774:2009/05/16(土) 03:28:25 ID:bpF5wazi
>>360
今やってみたら秒間2MBで落ちたよ?
365Socket774:2009/05/16(土) 03:29:11 ID:5WzI4DT6
4890買おうかどうか迷ってるんですが、9.5どんな感じでしょうか
366Socket774:2009/05/16(土) 03:29:44 ID:0R4HsT2w
>>365
メーカーは?
367Socket774:2009/05/16(土) 03:31:06 ID:bpF5wazi
HD4800シリーズは良い感じに熟成してるんじゃないの?
最近出たとはいえHD4800なんだし。
368Socket774:2009/05/16(土) 03:36:00 ID:bpF5wazi
キャタリスト9.5でGPUエンコードでクロックが安定するようになった。
しかし相変わらずの爆速エンコだなw
画質はともかく、ニュース動画を適当に良いサイズで保存したい場合助かるね
369Socket774:2009/05/16(土) 03:49:47 ID:SH44wkWN
公式にはまだなのかあ
ここに晒されてるのもXP用だし寝るか
370Socket774:2009/05/16(土) 04:01:55 ID:5WzI4DT6
>>366
30秒でレスがついていたとは・・・
SAPPHIREの25000円強のやつを狙ってます
今週末値下がってたらいいなー
371Socket774:2009/05/16(土) 04:50:10 ID:Mc5po5td
9.5まだ〜?
372Socket774:2009/05/16(土) 04:57:26 ID:xDUwE9XN
すみませ〜ん

今、出ました〜
373Socket774:2009/05/16(土) 04:58:49 ID:lwyq/MDP
>>341
ここでもみとき。
4game:PCゲームのお作法
(11)ドライバ編・中-2
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014001/


うちもX1950Proが調子悪いなあ。
9.5次第で、4770あたり買ってみてもいいかな。
4830買うぐらいなら4850だけど、消費電力馬鹿食いだし。
374Socket774:2009/05/16(土) 05:02:25 ID:y7orNouE
公式のってさ

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 04:57:25 ID:rojLPDPl0 (PC)
637 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2009/05/16(土) 04:54:48 ID:H4WX0Zyz0 (PC)
Radeon HD4xxx HD3xxx 他

Catalyst 9.05 for XP 全部セット 日本語 (AVIVO含)
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/8136.rar

Catalyst 9.05 for Vista & Win7 32bit セット 日本語 (AVIVO含)
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/51078.rar

Catalyst 9.05 for Vista & Win7 64bit セット 日本語 (AVIVO含)
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/51079.rar
375Socket774:2009/05/16(土) 05:07:41 ID:y7orNouE
AVIVO 64BIT無いのかと見に行ったら,9.4さえも来てないんだ。
いつ対応するんだ?
376Socket774:2009/05/16(土) 05:08:48 ID:KwZfgLcE
>>373
リブートエラーはドライバのクリーンインスコで直るもんですか?
377Socket774:2009/05/16(土) 05:14:38 ID:lwyq/MDP
>>376

考えられる原因が色々あってそのひとつにアプローチしているだけにしか過ぎないよ。
たとえば、軽くあげても以下のような原因があるよ

1.ドライバ更新時にゴミがたまっていて、それが悪さしている
2.新しいドライバそのものが糞
3.電源がへたっている
4.電源容量不足
5.マザーボード(というかチップセット周り)がへたっている
6.マザーボード(というかチップセット周り)が3Dとかに弱い(謎のバグがある)ことがある
7.HDDにエラーがある。
8.OSが壊れかけている


378Socket774:2009/05/16(土) 05:41:29 ID:Mc5po5td
>>374
おおおお
4870だけど、いれたらスコアあがったぜ、さすが8万か所も修正してるだけあるわ
379Socket774:2009/05/16(土) 05:43:18 ID:J7d8A+Kf
>>378
マジで?
380Socket774:2009/05/16(土) 05:45:24 ID:Mc5po5td
>>379
CCCのバージョンは2009.0428.2132.36839になったぜ
381Socket774:2009/05/16(土) 05:46:28 ID:1heGKZ36
>>378
えーーーww何処見て8万か所?
入れたけど分からん
382Socket774:2009/05/16(土) 05:47:45 ID:VkguAxQQ
8万てアホか


それより5/5にWin7向けに先行して出したものと全く同じなのな。
単に検証済んだってだけなのかも。
383Socket774:2009/05/16(土) 05:50:31 ID:1heGKZ36
>>380
あ、それは一緒だ

ドライバ パッケージのバージョン
8.612-090428a-080257C-ATI

Catalystバージョン
2009.0428.2132.36839

前よりゴチャゴチャしてるよう、ドライバのVerNo.

>>382
更新日時が4/28だから、先月末には出来てたんだろうか
384Socket774:2009/05/16(土) 05:51:16 ID:dvNCXnpR
XPは瞬殺で落ちたが7 64bitが結構混んでるな・・
385Socket774:2009/05/16(土) 05:53:16 ID:Mc5po5td
>>382
中華系サイトに乗ってたぜ
まぁガセかもだけどww
386Socket774:2009/05/16(土) 05:57:31 ID:Mc5po5td
>>382
某中華系サイトの自動翻訳
最后[最後],据称[言うところによれば]AMD在[で]??[開発]催化?[触媒]9.5的[の]?程[過程]中[中]已?[既に]做出[する]了8万[万]?[ヵ所]之[の]多[多い]的[の]?化[変化],看来[見たところ]又[また]是[である]一个[一つ]重量?[ヘビー級]版本[版]
387Socket774:2009/05/16(土) 05:58:44 ID:1heGKZ36
>>384
やり直してみたら?爆速でっ
388Socket774:2009/05/16(土) 06:07:02 ID:dvNCXnpR
と書いてたら加速して完了してたw
389Socket774:2009/05/16(土) 07:35:18 ID:VhVoZSNK
AMDのフォーラムに9.5 drivers delayed til mondayって書いてあった
390Socket774:2009/05/16(土) 07:37:29 ID:KwZfgLcE
マウスからチップセットやらサウンドドライバ全部クリーンインスコしてみたが駄目だ
Radeonに見放されている・・・
391Socket774:2009/05/16(土) 07:46:43 ID:/ucMPJDK
メーカー企業に報告しないと治るわけ無いじゃん
392Socket774:2009/05/16(土) 08:57:16 ID:msnAAwZj
3度目の仕事から帰宅
公式は今日も9.4だった・・・・・
バルク(FORCE3D)4890だけどパッケ版より性能がいいみたいです
393Socket774:2009/05/16(土) 09:28:09 ID:skBCZgFd
>>374
547 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/05/16(土) 09:19:19 ID:VjXQRPC3
Cat9.5の正式リリースは、月曜に延期だって
すでに手動でダウンロードした人も月曜に再ダウンロード推奨です。

9.5 drivers delayed til monday

Sorry guys and gals the drivers are delayed until monday unfortunately.
If you already download the drivers manually then you wont need to re-download them
on monday as far as I am aware.

-------------------------

Game.AMD Administrator

Edited: 05/15/2009 at 06:08 PM by spyre

ソース
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=113346&enterthread=y
394Socket774:2009/05/16(土) 10:25:09 ID:fqwU2VS8
>>390
vramイカレてて負荷の掛かるゲームはNGなんじゃね
395Socket774:2009/05/16(土) 10:45:38 ID:2m+O+PZ3
日本だと火曜か。
396Socket774:2009/05/16(土) 11:04:04 ID:0iJExx+q
vramもメモリーテストできればいいのにな
397Socket774:2009/05/16(土) 11:05:23 ID:FGoC9aLf
早漏ざまぁ
398Socket774:2009/05/16(土) 11:06:59 ID:BAwWbnq5
>>396
なんかそーゆーソフトなかったっけ
399Socket774:2009/05/16(土) 11:37:48 ID:ID4NtNej
Gigabyteの4890ってなんか地雷だったりしますでしょうか
400Socket774:2009/05/16(土) 11:49:24 ID:P1rxt/zH
Gigabyteね・・・・昔は最悪だったけど現在はどうなんだろう?
401Socket774:2009/05/16(土) 11:50:31 ID:FGoC9aLf
はあ?ギガバイ子可愛いだろう!ぶち転がすぞテメェ
402Socket774:2009/05/16(土) 11:53:13 ID:xqQCHCu+
名前忘れたけどあるよ。
403Socket774:2009/05/16(土) 11:57:03 ID:iEuP/SB/
つVideo Memory stress Test
404Socket774:2009/05/16(土) 12:03:24 ID:8+Obnqlf
こっちが止められてナンデヤネンと思ったらこっちだったのか
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part77 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240653911/
405Socket774:2009/05/16(土) 12:07:58 ID:K17aMp9J
さてはIE厨。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
406Socket774:2009/05/16(土) 12:26:36 ID:dpTGBz3Q
>>404
同士がいたw
407Socket774:2009/05/16(土) 12:39:43 ID:8/rrxkRJ
いきなりスレストでフイタ
408Socket774:2009/05/16(土) 12:49:44 ID:vhbz2LJ5
>>393
すでに手動でダウンロードした人は、月曜に再度ダウンロードする必要はない
と書いてあるような気がする。英語はDだったけど

ところで、ゆめりあを回しながらコイル鳴き対策を考えていたら、突如キィーってすごい音が
やばい、こわれた?と思ったらドアが開いた音だった

…妹が入ってきたでござる
409Socket774:2009/05/16(土) 12:53:32 ID:g82QXTaj
妹うp
410Socket774:2009/05/16(土) 12:55:17 ID:m8P/QgBL
ざまぁwww

さぁ早く妹をうpするんだ!
411Socket774:2009/05/16(土) 12:55:30 ID:0iJExx+q
>>408
ページの機械翻訳したらこうなったぞ

すみません、男女。残念ながら、ドライバーはmondayまで遅れます。 あなたがドライバーのために既に手動で当時のあなたをダウンロードするなら、
習慣は、私が意識している限り、mondayで彼らを再ダウンロードする必要があります。

412Socket774:2009/05/16(土) 12:58:22 ID:skBCZgFd
× wont → 習慣
○ won't → しなくてもよい
413Socket774:2009/05/16(土) 13:09:00 ID:Mc5po5td
>>393
wontが理解できないとは。。。。
414Socket774:2009/05/16(土) 13:18:47 ID:vhbz2LJ5
妹なんてそんないいもんじゃないぞ。すでに人妻だし

wont=won'tのミスだよね。そうじゃないと意味不明だし。そこを直してライブドア翻訳↓

そのとき既に手動でドライバーをダウンロードすれば、私が知っている限り、
mondayの上でそれらを再ダウンロードする必要がないでしょう。
415Socket774:2009/05/16(土) 13:26:09 ID:Mc5po5td
>>414
don'tのことをdontっとかって、英語圏の人使ってるやんけ
とくにチャットとか
416Socket774:2009/05/16(土) 13:31:47 ID:5M2ixXgM
それはdontの方が意味を持たないからだろ
そもそもチャットとリリースノートを一緒にする馬鹿がいるとかわろす
417Socket774:2009/05/16(土) 13:32:14 ID:vhbz2LJ5
>>415
英語Dの俺に英文チャットをしろとw
418Socket774:2009/05/16(土) 13:39:58 ID:skBCZgFd
k
lol
だけでおk
困ったらfuk u
419Socket774:2009/05/16(土) 13:43:32 ID:0iJExx+q
I think that is an official web site, but also a bbs.
420Socket774:2009/05/16(土) 13:57:39 ID:Mc5po5td
>>416
リリースノートっていってもリンク先はフォーラムだろw
421Socket774:2009/05/16(土) 14:18:54 ID:vhbz2LJ5
>>418
一番下がやばいのだけわかった
422Socket774:2009/05/16(土) 14:41:54 ID:KW44j0j2
7betaで適当にドライバ上書きしたら再起動に見舞われるようになっちまった。
消さずに上書きはさすがに無理だったか。
面倒だからこのまま7RCに乗り換えよう。
423Socket774:2009/05/16(土) 15:02:22 ID:g82QXTaj
yahooで翻訳してみた。なんだよこれ('A`)

mondayまで遅れる9.5人のドライバー

ドライバーがそうである人々とギャルが残念なことに、mondayまで遅れたことを残念に思う。
あなたがすでに手でドライバー、それからあなたをダウンロードするならば、
私と同じくらい遠くmondayの上で彼らを再ダウンロードする習慣必要はわかっています。
424Socket774:2009/05/16(土) 15:05:01 ID:Gz0Eqghw
もう落とせないだろうけどリーク?されてた9.5って4770に対応してたのかな
カード付属の9.0からいい加減新しいVerにしたい…
425Socket774:2009/05/16(土) 15:08:35 ID:1heGKZ36
>>423
せめてEXCITE(笑)使え

Sorry guys and gals the drivers are delayed until monday unfortunately.
If you already download the drivers manually then you wont need to re-download them on monday as far as I am aware.

     ↓

Sorry guys and gals the drivers are delayed until Monday unfortunately.
If you already download the drivers manually then you won't need to re-download them on Monday as far as I am aware.
426Socket774:2009/05/16(土) 15:31:27 ID:vC8KfR7D
>>424
INFを見ると4770の記述があるよ。
9.5はここ↓から落とせる。
http://www.techpowerup.com/
427Socket774:2009/05/16(土) 15:32:46 ID:Gz0Eqghw
>>426
d、4770対応したのか
リーク版はいい気がしないから正式版待つわ
428Socket774:2009/05/16(土) 15:54:10 ID:1nEhTl3h
>427
>>374が9.5だぞ。
公式な鯖に同じもんが全てあるんだから

ただリンクが都合で張られてないだけ、DLしたヒトはもう落とす必要無しと言ってる

429Socket774:2009/05/16(土) 16:53:14 ID:HGwb//Gr
重複に気付かずスレストで飛んできました!
最近活気が無いなと思ってたら・・
430Socket774:2009/05/16(土) 19:22:51 ID:dGrkKMIG
ファンレスの中でいちばん処理早いやつ探してるけど、
Kakakuとかにもよく載ってなくてわけわからん
431Socket774:2009/05/16(土) 19:32:39 ID:/ucMPJDK
>>430
要約すると、「僕は頭悪いんで死にたいです」って事?
板違いだな。
432Socket774:2009/05/16(土) 20:02:51 ID:xDUwE9XN
>>430
4850のファンレスが最強じゃないかという噂。
433Socket774:2009/05/16(土) 20:03:34 ID:vnB4S/Wy
4870買ってFANの電源抜けばいいじゃない
434Socket774:2009/05/16(土) 20:42:02 ID:Mc5po5td
435Socket774:2009/05/16(土) 21:04:07 ID:BTnTf3J7
HD4890 OC版をCF
436Socket774:2009/05/16(土) 22:27:22 ID:V/cAMvZJ
誰かMSIのR4670-2D512/D3J使ってる人いる?
4670の中では安いし1スロットってのもあるので
安定動作するようなら買ってみようと思ってるんだけど
使ってる人の感想を聞いて見たい
437Socket774:2009/05/16(土) 22:55:56 ID:GCwHCGjo
うーむ・・・
ギガのHD4870 1GB使っててWindows7入れてみたんだけどどうもおかしい
インスコ終わって初の起動の(おそらく)解像度切り替わった時にNoSignal
画面が表示されてないだけっぽいので手元にあったHD3870に替えてみたら問題なく表示された

XPでもVISTAでも普通に使えてたし、Win7と1GBの組み合わせが問題なんだろうか

とりあえずMSに報告しとくか・・・
438Socket774:2009/05/16(土) 23:02:56 ID:rWo2RWHB
>>436
GIGA1スロット、SAPPHIREリファレンス、MSIのコレと家族のPCで試行錯誤ウロウロしたが、1スロットでは一番冷える。
でもケースに入るなら2すろっとのMSIの方も安くていい。
FANのピンを引き抜いても今の季節で70℃ぐらいにしかならない。

1スロットでは出来ない芸当だ。
439Socket774:2009/05/16(土) 23:14:47 ID:V/cAMvZJ
>>438
サンクス
2スロも考慮して見ます
440Socket774:2009/05/16(土) 23:34:56 ID:siuZe6z5
>>437
何がどうおかしいんだ? Driverは入れたのか?
取り敢えずうちのサファHD4870 1G+Win7は問題が無い
441Socket774:2009/05/17(日) 00:14:48 ID:NbFS+fkX
ギガバイ子は8800GTでやられたから良い印象がないなぁ
442Socket774:2009/05/17(日) 01:03:08 ID:E7GEJpZj
CPUもVGAも最近開発スピードが遅くなってきてる気がする
4850から乗り換えVGAがなかなか出ない
CPUはCore2Duoのまま
443Socket774:2009/05/17(日) 01:17:08 ID:xAmwHBbI
バカは死ね
444Socket774:2009/05/17(日) 01:23:12 ID:ZRD3rWPe
>>442
そうでもない、といいたいところだけど、この不景気だと鈍化せざるを得ないと思う
でも大体1年とちょいごとにGPUは出てるし。あ、NVは違うかw

G86 G84 G80 G92 G94 GT200

名前はたくさんあるけど実質6個ぐらいじゃね

RV610 RV630 R600 RV620 RV635 RV670 RV710 RV730 RV740 RV770

こっちは・・・明確に数えられる10個
445Socket774:2009/05/17(日) 03:42:29 ID:yyabgejx
4670ってHDMIでスケーリングオプションの調整できないの?
446Socket774:2009/05/17(日) 03:58:41 ID:wZALx/O6
>>444
RV790を忘れるな
447Socket774:2009/05/17(日) 07:45:13 ID:YtPCffAg
並なクロックの4670と4850で、アイドルな状態だったら
クロックの低い分、4850の方が発熱は抑えられてるんでしょうか?

それとも、トランジスタの絶対数等々の所為で3D不要な仕事でも
4850の方が熱くなっちゃいますか?
448Socket774:2009/05/17(日) 09:58:23 ID:4Cv3DOZV
>>447
発熱は4850の方が遙かに多い。アイドル時で消費電力だと
30W、温度は15度前後は4850の方が高い。
449Socket774:2009/05/17(日) 13:44:53 ID:JpngWTN5
GT300はすでにテープアウトしてるから夏には発売される。
450Socket774:2009/05/17(日) 13:58:17 ID:81qoOrNa
そのままフェードアウトしろ。
451Socket774:2009/05/17(日) 14:04:47 ID:FTibaNMq BE:244038645-PLT(32340)
GT300は来年まで延期って聞いたけど違うの?
452Socket774:2009/05/17(日) 15:21:08 ID:JpngWTN5
4亀のベンチマークレギュレーション、ラスレムはどうかと思うんだが。
コンシューマ版世界累計50万本がそう悪くない数字にしても、正直PC版で
遊んでる人は少ないと思う
453Socket774:2009/05/17(日) 15:36:53 ID:J5BagqtQ
ATI出遅れるからまたぼったくりな値段設定してくるんだろうな^w^
454Socket774:2009/05/17(日) 15:41:01 ID:FxXNwePW
まるでIntel様のみたいですね
455Socket774:2009/05/17(日) 15:53:33 ID:u3gnInf7
GT300は実は世界初のメニーコアGPUで
i7より速いx86コアを16個内蔵しGT200コアを32個内蔵してる
それでいて低発熱低消費電力でファンレス可能で100ドル程度

だったら凄く売れる
456Socket774:2009/05/17(日) 15:58:18 ID:t/APYBSN
そんなのってPCI-E x16の帯域足りなさそう・・・。
457Socket774:2009/05/17(日) 16:15:27 ID:GlMUmHB9
そしてまた新規格に切り替えられるわけですね
458Socket774:2009/05/17(日) 16:15:45 ID:csu5DnZi
すげーアホい妄想だな
459Socket774:2009/05/17(日) 16:19:46 ID:Jw+aDFag
NVとATIが共同開発すればいいと思うよ
460Socket774:2009/05/17(日) 16:34:41 ID:rfyDVbJu
先日リブートに悩まされてたアホですが
解決方法わかりました
単純にVRAMのクロックを最低に(450)しただけで直りました。


おしまい
461Socket774:2009/05/17(日) 16:38:24 ID:pcuL0eXX
>>456
いや、そもそも4870のGDDR5でも本来の演算性能を出し切るには
メモリの帯域が足りないって何かの記事に載ってた。1Tflopsの計算をするには
計算をするためのデータをGPUに送らないと駄目だけど、現状では
フル稼働の場合メモリ帯域がすこし足りなくなるんだってさ。
時代は凄いところまできたもんだよね

ちなみにPCI-E x16の帯域はそもそも足りてないし、メインメモリの帯域も
GPUに比べてショボ過ぎるよな……
462Socket774:2009/05/17(日) 17:08:51 ID:Wx9Zgd7A
どうせゲームじゃ、理論上のピーク性能なんて出てないだろうからいいじゃん
463Socket774:2009/05/17(日) 17:13:19 ID:pcuL0eXX
GPGPUというかOpenCL系を使い切ろうと思うとその辺は顕在化しそうな予感だけどね
そろそろHavokも動き出したし……とはいえ使い切らなきゃ駄目なんて状況は
確かに当分先になりそうだけどw
464Socket774:2009/05/17(日) 17:20:52 ID:Xx8ezWSv
>>463
使い切るって事は今より電力消費も発熱も上がるわけだから理論値よりそっちのほうで先に問題出てきそうな匂いがプンプンするんだが
VGAの性能がどんどん上がるのは良い事だけどそろそろごく一部のユーザーしか求めない電力消費と発熱になってるだろ
1000Wが普通の世界とか来るとは思いもしなかったな400Wで大出力って言ってた頃が懐かしい
465Socket774:2009/05/17(日) 17:39:02 ID:R+YNFLvw
>>464
VGAに性能なんかない、とだけマジレス
466Socket774:2009/05/17(日) 17:45:56 ID:E8as8eYc
そう遠くない未来、nvidiaが死にディスクリートGPUは終焉を迎える
1000W標準の時代は来そうで来ないよ
467Socket774:2009/05/17(日) 17:52:07 ID:yFAD90Z5
今日は仕事休みだったのでさくっと検索したら
9.5公式まだですけどこちらに来てました
ttp://downloads.guru3d.com/Videocards---ATI-Catalyst-Windows-Vista_c31.html
468Socket774:2009/05/17(日) 17:57:00 ID:R+YNFLvw
>>467
これ、AMD鯖にある9.5と何が違うの?
WHQLだから、上に貼られているのよりVerが古い、なんてことはない?
469Socket774:2009/05/17(日) 18:05:35 ID:QXV6pMr/
guru3dやtechpowerupやngohqにある9.5はすべて同じ物。
470Socket774:2009/05/17(日) 18:10:25 ID:OV+2j7C/
バイナリ比較すれば一発
471Socket774:2009/05/17(日) 18:23:44 ID:R+YNFLvw
AMD鯖の

Driver 9-5_xp32_dd.exe
MD5:28f87e5a27283bd59bf780d78e796948
SHA1:553109ecf9ac96989a0dbce121e53b03b402fc8b

9-5_xp32-64_ccc_lang1.exe
MD5:1dc0e58ad323b001666db2bc4c697f62
SHA1:d9a9f4df0405861dd5cc642c3525acb357c38481

9-5_xp32-64_hydravision.exe
MD5:0ee4d2f812290ad88234674ab947216d
SHA1:edc4c5d326773830c7f1b4dd783a44d675e9ceb2

9-5_xp32-64_xcode.exe
MD5:387b1b5baa19f505fed22d52fd2dc6a8
SHA1:f109a67b3748e0c96742652588828d48d8f324b1

9-5_xp32-64_hdmiaudio.exe
MD5:608b204cb25798673145787a81caf66d
SHA1:0643a71bc38224dc28836dc8ff2b95b0390fd741
472Socket774:2009/05/17(日) 18:24:57 ID:R+YNFLvw
>>470
まとめて計算させた方が良くね?
473Socket774:2009/05/17(日) 19:02:59 ID:Ax8nmINR
HD4870のVapor-X、2Gのが欲しいと思うんだけど
Crysisとか重めの3Dゲーム遊ぶのに支障は無いですよね?
別に全部最高設定でヌルヌル遊びたいとかじゃなければ性能的に問題無し?
474Socket774:2009/05/17(日) 19:03:59 ID:5Dkp2ZIh
問題ない
475Socket774:2009/05/17(日) 21:06:54 ID:H7HYWxyz
>>473
ラデ3870でも解像度とAAさえ妥協すればオール最高設定でも終始20〜30fps程度でプレイ出来るんだからまず大丈夫だろ。
まあラスボス戦辺りは負荷高すぎたせいか、よくゲームが落ちまくったけど。
476Socket774:2009/05/17(日) 22:11:38 ID:QXV6pMr/
HD4850購入記念に3DMark05を走らせたらスゲースムーズで驚いた。
HD3850はカクカクだったのに。
477Socket774:2009/05/17(日) 22:22:09 ID:9f5A8l/T
モニタによるけど最高設定でも解像度妥協したらダメだろ


478Socket774:2009/05/17(日) 22:44:06 ID:wi2MRs7g
>>477
解像度下げてデスクトップ画面を出したほうが
「PCでゲームしてる」という感覚が湧くのは私だけか
479Socket774:2009/05/17(日) 22:46:38 ID:5Dkp2ZIh
いやそんな感覚まったく必要ないんですけど
480Socket774:2009/05/17(日) 22:50:23 ID:lJhAVIVu
>>476
3850は持ってないだろ
481Socket774:2009/05/17(日) 23:02:28 ID:2fGibJXL
そもそも「PCでゲームしている感覚」を出来るだけなくして
「戦場にいる」「飛行機のコックピットにいる」感覚になるのが目的ではないのか
482Socket774:2009/05/17(日) 23:05:54 ID:LbbTTa9v
戦争に行けばいいのに

お前ら年寄りになったら注意しろよ? リアルなFPSで絶対死人出るから。
483Socket774:2009/05/17(日) 23:06:07 ID:JpngWTN5
本OSフルスクリーンでやるよりWineでウィンドウ上で、とかがいい感じ
484Socket774:2009/05/17(日) 23:21:30 ID:zmWu8nnX
>>482
おまえ大丈夫か?
485Socket774:2009/05/17(日) 23:41:08 ID:/U5nUisQ
公式まだかな
486Socket774:2009/05/17(日) 23:44:44 ID:LbbTTa9v
>>484
無理
487Socket774:2009/05/17(日) 23:45:42 ID:xAmwHBbI
カウンセラーに相談すべきじゃないのか
488Socket774:2009/05/18(月) 12:32:33 ID:sUhcq4Ux
4770ほしいんだけど何処も売り切れだから
クロシコの4870にしようかとちょっと思ったんだけど
皮算用でV1 86.92% と出ました

やめといたほうがいい・・よね
489Socket774:2009/05/18(月) 12:45:36 ID:I9n2OFiy
うn
490Socket774:2009/05/18(月) 13:05:24 ID:zBBHAMLG
やめとけw
491Socket774:2009/05/18(月) 13:38:25 ID:v+0Qiitc
電源の負荷もあれだがクロシコはお勧めしない
友達のクロシコグラボのコンデンサが目の前で煙だして死んだからな・・・・
他のコンデンサも妊娠しまくりだったし・・・・買って半年もしなかったんだとw
492Socket774:2009/05/18(月) 13:42:22 ID:IagApYEx
HD2600XT DDR4のクロシコはあたりだったんだけどなぁ
493Socket774:2009/05/18(月) 14:02:53 ID:AqnAfoYL
>>491
クロシコはOEM商品だからOEM先を調べた方が良いな。パワカラやスパークルとか…。
ATIだとパワカラとかSAPPHIREが多いんでないかい?
494Socket774:2009/05/18(月) 14:06:37 ID:v+0Qiitc
>>493
OEM商品だったんだ知らなかった
随分前の話だからもう調べられないな・・・
495Socket774:2009/05/18(月) 14:13:50 ID:hOz9O/45
>>491

俺の玄人志向の4870はぱわからだったよ。
496Socket774:2009/05/18(月) 14:18:43 ID:sUhcq4Ux
>>489-491
ワカター
おとなしく入荷を待つことにするよ・・

>>491-492
今暮れ張りのGDDR4の次に安いんだよね。
497Socket774:2009/05/18(月) 14:21:43 ID:KEVU5ay2
9.5(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )まだ?
498Socket774:2009/05/18(月) 14:22:09 ID:3AcepQsd
もう12時間程待て
499Socket774:2009/05/18(月) 14:41:53 ID:O0Mx6HXo
公式のリンクが変わらないから、もう新しい9.5など無い
今のままの9.5で続投
500Socket774:2009/05/18(月) 19:16:50 ID:769jylQ2
>>491

俺の玄人志向の4870はSapphireだったよ。
501Socket774:2009/05/18(月) 22:36:29 ID:4cd6WmZ7
オレの4870もサファだった・・・ってか、サファだから1000円安いクロシコにした
502Socket774:2009/05/18(月) 22:39:05 ID:pUwuQ94m
俺もクロシコの3870のレギュレーターぽい部品が
焼けてあぼんしたことがある
503Socket774:2009/05/18(月) 23:03:58 ID:vbG8omXx
4870も暮だったか1万5千辺りで売ってたな。
しかし俺は3850で粘る。
504Socket774:2009/05/18(月) 23:19:01 ID:ShemBRkh
3850でcrysisするのは限界なのでそろそろ安くなった4870を買いに行きます

それにしても3850の初値と4890の値段が変わらないとは…いい時代だ
505Socket774:2009/05/18(月) 23:20:07 ID:+lX0NgA1
>>504
何でHD4890買わないの?
506Socket774:2009/05/18(月) 23:23:29 ID:ShemBRkh
4870をCFしたほうがコスパいいし
まぁ実際はCFやってみたいだけなんだけどね

4890を二枚だと5万ぐらいになるからね
それほど性能変わらないからまぁいいやって
507Socket774:2009/05/18(月) 23:35:39 ID:BmwspkpO
>506
4870X2の中古探したほうがいいんじゃない?
508Socket774:2009/05/18(月) 23:47:43 ID:snalIeWq
509Socket774:2009/05/18(月) 23:49:54 ID:m3QGmtN4
4870の人は5xxx出るまで待てるだろうし
4850が一番中途半端だよw
そろそろ新しいのが欲しいが4890だとまた中途半端なアップグレード
510Socket774:2009/05/18(月) 23:54:51 ID:cNFnElxb
1GHzのはいつごろ買えるんだろうか
511Socket774:2009/05/18(月) 23:54:59 ID:+lX0NgA1
>>509
新規にHD4890買ったから問題ないよね...。
512Socket774:2009/05/18(月) 23:59:40 ID:ShemBRkh
>>507
中古いやじゃん
513Socket774:2009/05/19(火) 00:01:16 ID:cqUronar
4850は出てからオリファンモデルが出揃う辺りまでが旬だったな
514Socket774:2009/05/19(火) 00:11:09 ID:5APfu/tE
HD4890X2は結局どうなったの?
出てくれれば5xxxまで待たないんだけど
515Socket774:2009/05/19(火) 00:11:32 ID:moMe8l6+
俺の経験だと、リファレンスモデルを買って、クーラをVF900Cuに換装するのが一番。
516Socket774:2009/05/19(火) 00:12:12 ID:Are8YwcP
今の4870コスパ最強じゃん 4890の2万割れは年末でしょw
517Socket774:2009/05/19(火) 00:14:47 ID:bNTO35JR
4850だけど58xxまで待つよ
今でも十分満足
518Socket774:2009/05/19(火) 00:18:23 ID:Po50kjT0
今度出るHD4890は、
やっぱり、笊付きとかの冷却重視のファンに
付け替えられて行くと思うんだけど、
それが嫌で外排気の通常の冷却ファン付きのHD4890にした。
外排気が良いな..。 HD5x00系が出たら、即買い足せば良いかなと思っていたし。
519Socket774:2009/05/19(火) 01:13:42 ID:yiGLCybt
●ATi-Forum Test - Catalyst 9.4 vs. Catalyst 9.5 - Benchmarks: 3DMark Vantage
 ttp://news.ati-forum.de/index.php/testberichte/49-treibertests/463-test-catalyst-94-vs-catalyst-95?start=2

以下解説サイト?
●AMD Catalyst 9.5 vs Catalyst 9.4 比較検証レビュー
 ttp://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-1919.html

 グラフィックカードには Radeon HD 4770 が使用されております。
 3DMark Vantage Performance/Extreme設定での検証では、
 Catalyst 9.4が11.420/6.957ポイントに対して
 Catalyst 9.5 は11.428/6.953ポイントと
 Performanceでは若干上回りExtremeでは若干下がっているという結果となっております。

 Crysisでの検証では、Catalyst 9.5が全ての画像設定(1280X1024〜1920X1080 high or Very High)で
 Catalyst 9.4 よりもFPSが若干高いという結果が出ております。
 FarCry 2・Tom Clancy's H.A.W.X などでもCrysis同様にFPSが Catalyst 9.4 よりも若干上回っているという結果となっております。
 総合的に見ますとほぼ全体でパフォーマンスが向上しているという結果となっておりまして安定したグラフィックドライバではないかと思っております。

520Socket774:2009/05/19(火) 01:39:04 ID:ApYZqepW
自分のOSにあった9.4のディスプレイドライバとカタリストを以下の手順でアンインストール
とインストールを行ったのですが、タスクトレイにATIのアイコンもでないし、CCCを起動することも出来ないです・・
直し方が分かる方ぜひご教授ください。

1.コンパネ、プログラムの追加と削除のところで "Ati software uninstall utility"を
推奨の方(チップセットのプログラムを削除しない方)で削除
2.セーフモードで起動しgull3DでATIを選択してクリーン
3.再起動し通常モードでディスプレイドライバ(9-4_xp32_dd.exe)とカタリスト(9-4_xp32-64_ccc_lang1.exe)を
インストール
4.再起動後エラーメッセージが出る

宜しくお願いします。
521Socket774:2009/05/19(火) 01:51:50 ID:psdR1APh
ドライバーアンインスコして、そのままレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video
の中のフォルダの中をそれぞれ覗いて、ATI関連のフォルダが入っている{なんちゃら}ごと削除
(数個有る場合がありますというか、エラー出るなら数個あるでしょう)
再起動後にドライバーインスコでいまのとこインスコ失敗無い
522Socket774:2009/05/19(火) 02:24:47 ID:d62T2/zJ
DriverSweeperでお掃除してから再インスコしてみよう
523Socket774:2009/05/19(火) 02:47:39 ID:ApYZqepW
ありがとうございます!
524Socket774:2009/05/19(火) 06:47:43 ID:ZiFi8mqq
>>509
俺のことか・・・
525Socket774:2009/05/19(火) 06:50:07 ID:vjsVvkK4

> C:\Program Files\ATI Technologies\UninstallAll\AtiCimUn.exe をどっかにコピー
> ドライバー&CCC削除
> 再起動
> セーフモードに入り、AtiCimUn.exeを実行
> 再起動
> ドライバー再インスコ。
526Socket774:2009/05/19(火) 07:00:53 ID:sbb0W8gZ
でいつでるんだ?9.5
527Socket774:2009/05/19(火) 07:03:37 ID:PsT2q3UW
なんか火曜日まで延期っぽいぞ
528Socket774:2009/05/19(火) 07:19:56 ID:p2dqnV6C
火曜日って今日だがな
529Socket774:2009/05/19(火) 07:31:29 ID:VBT6gPwp
サファイア外排気3870から店頭で売れのこってた玄人志向4770にチェンジしたんだけど
ゲームの快適度(ffxiしかしないw)は変わらないですね。

イメージ
3870ー商品電力高そう
4770ー省エネ?
と思ってチェンジしたんですが、実際のとこRはどうだろう。
ワットチェッカーもってないので、3870と4770の消費電量チェックできないのですが、
どっかに消費電力の目安となる記事ないですかね?
530Socket774:2009/05/19(火) 07:32:54 ID:7dHqoh2f
向こうはまだ昨日だな
531Socket774:2009/05/19(火) 07:46:53 ID:k8me5EBB
お前らまだ曜日に縛られてるのか
532Socket774:2009/05/19(火) 07:49:43 ID:7dHqoh2f
TDPは25W下がってる
もちろんTDP≠では無いけれど
533Socket774:2009/05/19(火) 08:51:43 ID:2KTfTmjM
534Socket774:2009/05/19(火) 10:35:29 ID:ApYZqepW
教えてもらった方法全部ためしましたがダメでした・・
セキュリティソフトが悪さしてるんですかねぇ・・
535Socket774:2009/05/19(火) 10:37:44 ID:k4OuvhX3
ニートは曜日に縛られなくていいなぁ
536Socket774:2009/05/19(火) 10:47:22 ID:Pp3xxFIM
インフルエンザの所為で今週一週間自宅待機させられた人が通りますよ、と
537Socket774:2009/05/19(火) 11:04:25 ID:9ogoOyRi
外出歩くなよ
538Socket774:2009/05/19(火) 11:24:32 ID:IzmpOIDK
>>534
俺も8.12から9.2にバージョンあげたとき同じ症状出て、DDとCCCを
アンインスコ(プログラムの追加と削除だけ)してまたインスコしたら直った
9.4じゃなくて他のバージョンで試してみたら?
539Socket774:2009/05/19(火) 12:11:44 ID:O6eQPehv
>>534
 油断していると家もなることがある。
 最近のドライバーは何か残骸が残っていると一部インストールファイルを
省略するみたいで、うっかり旧ドライバーをアンインスコするとおかしくなる。
 余程事情が無い限りは上書きの方がいいと思う。
 ちょっと古めのドライバーをインストールしてから上書きインストールしてみ
ると直るかもしれない。
540Socket774:2009/05/19(火) 12:29:36 ID:3bETmqWL
>>534
ドライバ&CCCインストールするときはセキュリティソフトのリアルタイム検索とか切った方が良いよ。
以前それでうまくいったりいかなかったりした事があった。
検索切るようにしてから、今のところ一度もインストール失敗してない。
541Socket774:2009/05/19(火) 12:53:17 ID:Pp3xxFIM
>>534
まずCCCをアンインストールして再起動(ここ重要)
その後ドライバは上書きインストールしてその後新しいCCCをインストール
これでいけるかもしれない
自分の環境だと古いCCCをアンインストールした後、再起動を求められないからと
再起動せずに新しいCCC放り込んだらエラー出すことが多かった
542Socket774:2009/05/19(火) 13:06:40 ID:oyujX/82
>>534
うちもよくなるね……
・古いCCCをアンインストール
・Windows Install Clean UpでCCC関係が残ってたら全部消す
・新しいCCCをインストール
とかどうかなあ
543Socket774:2009/05/19(火) 15:28:56 ID:9JdMVmOR
>>534
エラーメッセージ書かないとなんもわからんよw

とりあえずここでお勉強してきたら↓
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
544Socket774:2009/05/19(火) 15:37:06 ID:KsNkXIWz
なんで>>519みたいなサイトまであるのに公式は9.4のままなんだ?
今出回ってる9.5を手直ししてるってことはないんだろうに。
公式にリンクしない理由がわからん
545Socket774:2009/05/19(火) 15:43:16 ID:Dow3mcnn
手直ししている可能性も0ではない
結局1週間遅れだし...
546Socket774:2009/05/19(火) 16:29:56 ID:ExYiLGad
遅れている理由は、AMDが新しいハムスターをゲットするのに手間取ってるから
547Socket774:2009/05/19(火) 16:31:50 ID:/CSGOpMi
4870ファンまわすの忘れてしばらく半年ほど使ってたらテクスチャおかしくなってきたわw
いったくさいw
4890のオリファンの奴ってまだでまわってないの?
powerなんとかつうメーカーのなんだけどw
あれ買いたいw
548Socket774:2009/05/19(火) 16:55:46 ID:blyxfRsB
そうですか
549Socket774:2009/05/19(火) 16:59:16 ID:OBLqh/N8
>>547
ファン回すのわすれたってどういうこと?
BIOSから切ってたの? それとも、ファンのケーブル抜いてたってこと?
550Socket774:2009/05/19(火) 17:03:04 ID:9ogoOyRi
7900GSのときにFAN換えたたらPINのサイズが違ってたから
板から電気摂ろうと思って 差し忘れてそのまま使ってた事ならある。

クーラー換えたりすると うっかりさんにはよくある事よ。
551Socket774:2009/05/19(火) 17:38:07 ID:r7akR2L8
>>550
クーラー換装した後に、シバいて温度チェックしないやつはうっかり所か唯のアホだと思うが
552Socket774:2009/05/19(火) 17:39:29 ID:9ogoOyRi
うん。
ただのアホなのさ。
553Socket774:2009/05/19(火) 17:41:29 ID:ywMBKJCy
おいアホ、ジュース買ってこいや!
554Socket774:2009/05/19(火) 17:41:32 ID:cH3tGxXz
asusの4870や90には独自のsplendidなる映像がきれいになるモードがあるそうだが
それって常時発動なの?使っている時は邪魔なロゴマークが出たりするの?
555Socket774:2009/05/19(火) 17:53:30 ID:E3lOCzx4
MSIのR4870-T2D1GRをポチッてきた・・・VRAM1Gモデル最安で\18800。
クロックの違いだけなら4890とさほど変わらないだろうと思いIYH!!
こいつで今年いっぱい凌ぐ予定。

556Socket774:2009/05/19(火) 18:28:58 ID:w96OfhMe
サッピレの4890が箱つぶれで24800で売ってたから買ってきた ホクホク
557Socket774:2009/05/19(火) 18:36:42 ID:M5PsAFCn
>>554
splendidにいい話は聞かないな
558Socket774:2009/05/19(火) 18:49:49 ID:w/TLXl4E
ASUSの独自機能はほとんど役に立たないぜ
559Socket774:2009/05/19(火) 18:51:45 ID:ZBZElOHV
>>554
splendidはoffにできる
onの場合動画再生開始時にロゴが出る
ただしsplendidツール入れなきゃ使えないがぶっちゃけ使わなかったな
560Socket774:2009/05/19(火) 18:55:33 ID:Usd+4EbW
ASUSの独自機能って大体使わないな。
唯一使っているのがマザーのUpdateツール。
OS上からUpdateなんて怖くて出来ねーよとか言われそうだが。
561Socket774:2009/05/19(火) 19:04:49 ID:RToPBfUV
ケースがSOLOな自分に、冷却機構的な意味でオススメの4870はどれですか?
パワカラOEMのクロシコにしようかと思ったんですが、
このスレを読んだだけでもクロシコは少しばかり不安要素が・・・
562Socket774:2009/05/19(火) 19:08:54 ID:5tkxV7Xn
>>554
70,90に限らずほとんどの製品に搭載されてる
が、MSIのVividと同じで正直存在意義は殆どない

ちなみに、その機能が使われ始めた一瞬だけ右上にsplendidロゴが出る
本気で画質向上を目指すならこっちを買え
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=160&l3=701&l4=0&model=2248&modelmenu=1
563Socket774:2009/05/19(火) 22:53:13 ID:DQvGYPeY
>>561
本来「玄人思考」という括りで判断する意味は無いんだが、気になる人が無理に選択する理由はない。
値段で圧倒的な利点が有るでも無し。
564Socket774:2009/05/19(火) 22:59:55 ID:fUqCqF8C
ATI Streamのdemoプログラム作ったんで試してくれないか。
4850や4870とかの対応GPUボードなら動くはず。Catalyst 9.4で動作確認。

http://milky.geocities.jp/streamcal/R700demo.zip

565Socket774:2009/05/19(火) 23:02:49 ID:wUcZSvFn
どんなの?
566Socket774:2009/05/19(火) 23:04:57 ID:TUZmrYge
カタ9.4 HD4870でやってみた。
スコアは690から700ぐらいかな?
567Socket774:2009/05/19(火) 23:07:26 ID:OrCjgu5A
E4300@3GHz
4670+カタ9.5

だけど280Gflopsくらいだよ
CPUが片コア100%使ってるけど
568Socket774:2009/05/19(火) 23:12:46 ID:LvFaa/MK
アスロン5400+ 定格
4850+カタ9.4 

470くらい
569Socket774:2009/05/19(火) 23:13:49 ID:E8xjglKE
>>564
E6600@3GHz + HD4850(カタ9.4) スコア630Gflops
CPU 50% GPU 88%平均ぐらいかな
570Socket774:2009/05/19(火) 23:13:55 ID:fUqCqF8C
thx
64bitのVista/XPで4850でしかテストしてないけど、他の環境でも動いてるね。
自分の結果は、E8500のXPで600くらい。
571Socket774:2009/05/19(火) 23:17:13 ID:PJKP2+Hc
>>564
Athlon X2 [email protected]
4550/Cata9.4
80Gflops
動いたよ
572Socket774:2009/05/19(火) 23:19:38 ID:OrCjgu5A
グレードごとにわかりやすい差が出るもんだな
573Socket774:2009/05/19(火) 23:27:58 ID:PJKP2+Hc
>>564
もう一件テストした
E3110@4Ghz
HISの4850でQXのモデルを十字砲火
おおよそ740Gflops
どっちもXP32Bit
574Socket774:2009/05/19(火) 23:32:18 ID:IzmpOIDK
>>564
Q9550/ca9.4 HD4830
530〜540くらいかな
575Socket774:2009/05/19(火) 23:40:19 ID:Dow3mcnn
>>564
E6750@定格
HD4770@定格
CCC9.5
XP SP2 32Bit
640Gflops
576Socket774:2009/05/19(火) 23:43:48 ID:ywMBKJCy
Win7RC x86 720BE+4830でやってみたよ
500〜510のあいだをベベベベってなっとったcata9.4
577Socket774:2009/05/19(火) 23:45:00 ID:INVCT2HO
Q9550(定格)+HD4770(カタリスト9.4)+WinXP SP3(32bit)

638
578Socket774:2009/05/19(火) 23:51:00 ID:9vwsPx3k
>>564
E8600@定格
HD4870@定格
CCC9.4
XP SP3 32bit
750Gflops
579Socket774:2009/05/19(火) 23:51:21 ID:p/k44EcP
>>564
Athlon X2 5000+
4650 クロシコのファンレス
Cata9.4 XP
230Gflops
GPU使用率は80後半から90%位
これってどういう意味があんの?
580Socket774:2009/05/20(水) 00:14:16 ID:Qja3JNM6
おもしろいなあ
CPUでやるとどうなるんだろ。
581Socket774:2009/05/20(水) 00:21:47 ID:kd0lTNoE
582Socket774:2009/05/20(水) 00:23:47 ID:Y7pnNr+d
XPsp3
[email protected]
HD4670定格カタ9.4
300Gflops前後

相応に差が出てるな
583Socket774:2009/05/20(水) 00:25:41 ID:K/3f0abn
なんか知らんがものすごい勢いで計算してるのはわかるなw
584Socket774:2009/05/20(水) 00:28:11 ID:kd0lTNoE
585Socket774:2009/05/20(水) 00:28:40 ID:EzmxOIsq
誰かテラきぼん
586Socket774:2009/05/20(水) 00:34:00 ID:jE7kgHWz
Q9650@3GHz+4870 1GB
XPsp2 Cata9.5

790Gflops

構成同じならドライバ違ってもスコア同じなんかねー
587Socket774:2009/05/20(水) 00:36:31 ID:vjaGAAkw
これCPUのflops分も上乗せされてるんだね
588Socket774:2009/05/20(水) 00:37:14 ID:2kylCWr3
564です

SPの数とclockの差がよくでてますね

>>573
すみません、ボードを1枚しか使わないので、2枚さしても効果がでません

>>575
4770のコストパフォーマンスがすごい

>>579
この種の計算ではNより速いのです

>>580
SSE2使わず1 coreでやると1 Gflopsくらいです
589Socket774:2009/05/20(水) 00:40:05 ID:kd0lTNoE
>>588
個人的にはマルチスレッド対応してトリップ検索とかできるソフトが欲しい
まぁ待て屋。は8.12以降の使い方が分からなくて困ってる
590Socket774:2009/05/20(水) 00:45:08 ID:CnLIKMDj
aticalcl.dllが見つからないとかエラーでて起動できないwww
4850 cat8.3 xp
591Socket774:2009/05/20(水) 00:45:29 ID:CnLIKMDj
cat9.3のミス
592Socket774:2009/05/20(水) 00:48:33 ID:j3edYWA/
XP SP3
[email protected]
HD4670@850MHz 1150MHz
Catalyst9.5
335Gflops前後
593Socket774:2009/05/20(水) 00:49:13 ID:j3edYWA/
>>592
9.5じゃない9.4だったw
594Socket774:2009/05/20(水) 00:49:41 ID:pDyUcaBQ
>>590
俺もなったけどディスプレイドライバを9.4にしたら起動した
595Socket774:2009/05/20(水) 00:49:46 ID:bBGS/j8k
>>589
ググれよ
>>590

DXVA Checker関連見れば分かるあたり
596GV-R487X2-2GH-B:2009/05/20(水) 00:50:15 ID:dXOcX28k
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
只今フォーラムだけ9.5に・・・
明日公開するかもね・・・
597Socket774:2009/05/20(水) 00:52:00 ID:9My35iMK
>>596
>明日公開するかもね・・・

さすがに今日公開するだろ
598Socket774:2009/05/20(水) 00:55:11 ID:19YscD5N
>>589-590
つーかなんでそこまで分かっておきながらgooglaないんだと
自作やってるなら問題解決のためには欠かせないだろ?

ホント出来ない厨、分からない厨は成長無し。
599Socket774:2009/05/20(水) 00:57:44 ID:EVhzPDJ5
>>564
PheII 940と4870で680~700G程度

GPU使用率はほぼ78%固定
CPUは1コアのみ100%占有
600Socket774:2009/05/20(水) 00:58:31 ID:vcy45kye
[email protected]
4870X2定格@カタ9.5
XP-SP3 32bit

800Gflops前後だった(適当にストップしたときは807G)
601GV-R487X2-2GH-B:2009/05/20(水) 00:58:37 ID:dXOcX28k
>>597
あっスマンもう日付変わっているから今日か・・・ww
602Socket774:2009/05/20(水) 01:10:05 ID:GdVziWSv
>>564
Phenom II X3 [email protected]
パワカラ4870@core790 mem1100
XP SP3 32bit Cata 9.3

790〜820Gflopsだった。
603Socket774:2009/05/20(水) 01:11:38 ID:3RNb/nVD
955BE定格,サファ4670,Vista64,カタ9.4で、
280Gflopsぐらい
>>582と比べると、ちと低いな
604Socket774:2009/05/20(水) 01:48:06 ID:wLD2OZDk
やっと公式に9.5きたね
605Socket774:2009/05/20(水) 01:54:57 ID:imVBcnzi
>>604
>>516とバイナリ比較、一緒だった
というか土(金)曜日にあったなら土(金)曜日に9.5のリンクすればいいのに。余計な期待させやがって
606Socket774:2009/05/20(水) 02:04:59 ID:2TTIg3hO
>>604
公式、CCCのリンクだけ間違ってねーか?
607Socket774:2009/05/20(水) 02:05:10 ID:IuFV5AW5
公式9.5英語版入れたけどスキンがねーな
いつもATiクリムゾンにしているのに
608Socket774:2009/05/20(水) 02:08:09 ID:imVBcnzi
609Socket774:2009/05/20(水) 02:19:07 ID:xf7FxOMd
>>564
PenDC [email protected]
HIS HD4350 DDR2 256MB
XPSP3 32bit CCC 9.4

73Gflopsぐらい

ローエンドの参考に・・・
CPUでやると1Gってことはそれなりに意味あるのかな?
610Socket774:2009/05/20(水) 02:24:13 ID:6E2Ox5xN
>>564
Athlon64 X2 5600+ Windsor 定格
サファHD4890 Catalyst 9.4
760〜770GFlopsぐらいでした。
611Socket774:2009/05/20(水) 02:25:34 ID:kd0lTNoE
>>598
ググってリネームされてるところまでは分かってるんだよ。
で、8.12からリネーム前のdll持ってきて試してみてもCPUしか使ってくれないし
処理開始時にちょっとの間プチフリするんだよね・・・。
お願いしますどうすればいいのか教えてください。
612Socket774:2009/05/20(水) 02:29:59 ID:0ZTilZ3/
>>564
HD4850だけどCatが8.8のせいか起動しないなw
近く再インスコ予定だからnLiteで統合しといたバージョンのままだったけど、9.5に上げてみるか。
613Socket774:2009/05/20(水) 02:37:31 ID:Y/eO5GJ8
9.5のCCC日本語版リンク無しと出るな
614Socket774:2009/05/20(水) 02:38:28 ID:2TTIg3hO
>>613
HDMIAudioドライバもリンクがおかしい
これ、AMDも気がついてないんじゃないか?
615Socket774:2009/05/20(水) 02:38:59 ID:FZAb+jff
>>611
お前のレスの下くらい読め
616Socket774:2009/05/20(水) 02:45:47 ID:VgmubVeT
httpsだから直リンじゃ落とせないね
617Socket774:2009/05/20(水) 02:49:11 ID:FZAb+jff
>>616
それはぶっちゃけ関係無い
Referrer
あとディレクトリが正しければ、可能。そうやってダウローソしたものが>>374なわけで
618Socket774:2009/05/20(水) 03:01:09 ID:tFQWtlj1
4870X2リファの騒音ってどの程度なの?
619Socket774:2009/05/20(水) 03:02:06 ID:Qf2DXkWy
そのまんま掃除機
620Socket774:2009/05/20(水) 03:05:54 ID:VgmubVeT
>>617
おかげで落とせた
ありがとう
621Socket774:2009/05/20(水) 03:29:06 ID:6wWtv0+x
>>564
955BE,HD4890,XP SP3,Cata9.5 すべて定格
ストップした時点では886.7
GPU使用率は68〜76%くらい
622Socket774:2009/05/20(水) 03:33:50 ID:vjaGAAkw
やっぱ4890はええな
623Socket774:2009/05/20(水) 03:37:56 ID:EsJw/1D7
せやな
624Socket774:2009/05/20(水) 03:41:13 ID:tFQWtlj1
>>619
まじかぃ・・・・
それ五月蠅くてゲームに集中できないと思うんだが
625Socket774:2009/05/20(水) 04:19:43 ID:M958jF0/
>>564
720BE+780G
25.5から30Gくらい

理論性能の半分くらいが出るのかな
ちなみにこれにはどんな意味があるのか教えてほしい
626Socket774:2009/05/20(水) 04:22:29 ID:M958jF0/
ちなみに
Win7RC Cata9.5
CPU使用率は、5%、10%、80%位だった
627Socket774:2009/05/20(水) 04:42:57 ID:WWoNF5IB
ドライバーページ新調するのに手間取っただけかい?
628Socket774:2009/05/20(水) 04:46:57 ID:medZDnmc
>ちなみにこれにはどんな意味があるのか教えてほしい

あなた達のPC情報をおいしく頂きました♪
629Socket774:2009/05/20(水) 07:59:27 ID:2W6SUZSk
>>564
Phenom1 X3 8450e+Vista64ビット
A7DA-Sのオンボの790GX
38GFlopsくらい

オンボでも動いたことに感動w
630Socket774:2009/05/20(水) 08:03:53 ID:2W6SUZSk
>>625
やってることは10000体の質点が万有引力の法則でどのように運動するのか
っていう数値計算でしょ
631Socket774:2009/05/20(水) 11:08:52 ID:swG+HanP
splendidについてありがとう。
632Socket774:2009/05/20(水) 11:12:28 ID:aj4Enb99
ASUS専用スレ無くなったしなぁ
633Socket774:2009/05/20(水) 11:44:46 ID:BUekLB7i
Catalyst9.5 HD3850 + E8400定常 64XPにて、
295GFlopsと出ました。
634Socket774:2009/05/20(水) 11:46:21 ID:BUekLB7i
HD4xのスレである事忘れてた、没没
635Socket774:2009/05/20(水) 12:13:37 ID:a3/gzRCT
みんなの報告見る限りでは、X2のサブGPUには対応してないようだな
636Socket774:2009/05/20(水) 12:31:47 ID:TUm7xm3N
637Socket774:2009/05/20(水) 12:37:53 ID:J52FrzDI
Catalyst9.5 HD4850 + E8400定格 XPSP3 で
689GFlopsでした。
638Socket774:2009/05/20(水) 13:58:48 ID:4Uz0Ympt
>>630
>>588 の「この種の計算ではNより速いのです」と総合して推測すると、
GPGPU で N 体問題解くのに NVIDIA と AMD とで比較して、
AMD の方が速いことを確認したかったのかな?
639Socket774:2009/05/20(水) 14:02:35 ID:7LJfExoL
XPいよいよ放置か。BF2しかやってないからどうでもいいんだけど
640Socket774:2009/05/20(水) 14:10:15 ID:jescMoIk
HD4850だが
win7 64bitで3D Mark最新版が起動できん、、、
なしてや、教えてエロ人…
641Socket774:2009/05/20(水) 14:38:20 ID:pDyUcaBQ
>>640
実はソフトが32bitってオチだったりして
今まで動いていたバージョンを試してみて
642Socket774:2009/05/20(水) 14:50:47 ID:a3/gzRCT
>>640
Win7入れたばっかでDXランタイム入れてないってオチじゃないのか?
VistaもそうだけどDX9ものはランタイム入れないと動かないモノが多いぞ
643Socket774:2009/05/20(水) 15:13:02 ID:CnLIKMDj
644Socket774:2009/05/20(水) 20:02:50 ID:J3lWK6fP
>>637
同じ組み合わせなのに630くらいですが
645Socket774:2009/05/20(水) 21:14:47 ID:2lUioUjm
>>564
Q9650@定格
HD4850@定格
CCC9.4
XP SP3 32Bit
670Gflops
646564:2009/05/20(水) 21:16:36 ID:2kylCWr3
R600のチップでも動いてますね。ノートでデモもできるかな

>>638
そうです
あるいは新しいベンチマークテストということで

Catalyst 9.5にしてちゃんとやりなおしてみると

E8500(3.16GHz) HD4850(625MHz)で679
E8500(3.16GHz) HD4870(750MHz)で793

でした。
MBのチップセットによってPCIeの転送速度が異なるので、同じボードでも差がでます

HD4870でN=40kを計算すると932だったんでHD4890なら1Tいけそうです
さて、週末4770を探しに行こうかな
647Socket774:2009/05/20(水) 21:21:17 ID:/U93yp4o
リリースノートに書かれてないだけでXPは32bitも64bitも
9.4からは結構変わってるところあると思う
フルスクリーン−ウインドウへの切り替えの挙動とか
648Socket774:2009/05/20(水) 21:28:03 ID:o8fIfond
>>564
E8600 4.21GHz、サファHD4890、カタ9.5、XP Pro SP3 32bit
HD4890定格で922.6Gflops
HD4890 C950MHz/M1100MHzで1014.1Gflopsでした
649Socket774:2009/05/20(水) 21:53:17 ID:SUrfWXEI
Q9450定格 XP_sp3 Cat9.4 SAPPHIRE 4870 VAPOR-X 2G 定格 775GFlops.
単精度計算だと思うけど、倍精度でやったらどうなるの?
200GFlops *(775/1200) = 129GFlops ???
650Socket774:2009/05/20(水) 22:48:39 ID:xiDe+uh3
WinXP SP3
Catalyst9.5
TpowerI45
[email protected]
HD4870(790/1000)
で843.6Gflopsでした
651Socket774:2009/05/20(水) 22:53:48 ID:AIN+6tkv
なんかゆめりあスレでも見ているかのようだ
652Socket774:2009/05/20(水) 22:55:51 ID:+/dtf4dO
名も無きベンチ や スレ無しベンチ 総合スレでも立ててそこでやったらどうだ?

無駄に消費する事になる どーよ?
653Socket774:2009/05/20(水) 22:58:23 ID:Hxqz3ZOt
VistaSP3
Cat9.4
C2DE8500@4Ghz
4870512MB定格
で630Gflops

低くね?
654Socket774:2009/05/20(水) 23:12:29 ID:4S18JfDk
VistaBuisinesss64bitSP1
Catalyst9.4
i7920定格HTON
4870x2定格
この構成で540Gflops位しか出ない俺涙目(´;ω;`)
CPUが1スレッドしか使わないのは仕様?
655564:2009/05/20(水) 23:27:05 ID:2kylCWr3
>>649

倍精度の性能は加算では単精度性能の2/5で乗算は1/5になります
倍精度MADDだと加算と同じみたいです。倍精度性能は今のNを圧倒してます

N体計算を倍精度でやると乗算にひっぱられて4850で100に届かないくらいです
656Socket774:2009/05/20(水) 23:29:49 ID:HdalKXC1
3850でも試してみたけど290台をうろうろだな
657Socket774:2009/05/20(水) 23:38:13 ID:LYiwPuVY
9.5キター?
658Socket774:2009/05/20(水) 23:39:58 ID:Y/eO5GJ8
とっくに来てる
659Socket774:2009/05/20(水) 23:42:44 ID:56Z2qAVq
>>564
Windows7RC64bit
Catalyst9.4
Core i7 920 定格(HT on Turboboost 1bin)
HD4830 定格
380〜400Gflops
660Socket774:2009/05/20(水) 23:51:47 ID:yZHjFlvf
>>652
まあまあ、堅いこというなよ
せっかく皆面白がって試しているんだからいいんじゃないか
お前さんもひとつ自前のRadeonで実行してみたらどうだい?
661Socket774:2009/05/20(水) 23:55:02 ID:+/dtf4dO
>>660
自慢てアホか
662Socket774:2009/05/20(水) 23:57:07 ID:NkoGGGsf
>>661
通りすがりだけど
自慢てどこに書いてある?
663Socket774:2009/05/20(水) 23:59:56 ID:Bu0E9JeQ
>>662
自前と自慢の区別が付かない日本語勉強中の外人さんなんだよ
664Socket774:2009/05/21(木) 00:01:52 ID:+/dtf4dO
>>662-663
見間違えだよ
665Socket774:2009/05/21(木) 00:02:48 ID:mxgrSf2z
Gataway,i7-920&HD 4870 X2搭載で64bit版Vista採用のゲーマー向けPC
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002799/20090520035/
666Socket774:2009/05/21(木) 00:06:49 ID:mAgYjec0
下らん煽りと見間違えでスレ消費する方がよっぽど糞
667Socket774:2009/05/21(木) 00:08:33 ID:+/dtf4dO
>>666
お前の事だな?
668Socket774:2009/05/21(木) 00:10:51 ID:xuKWi0fY
 
564 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 22:59:55 ID:fUqCqF8C
ATI Streamのdemoプログラム作ったんで試してくれないか。
4850や4870とかの対応GPUボードなら動くはず。Catalyst 9.4で動作確認。

http://milky.geocities.jp/streamcal/R700demo.zip
 

566 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:04:57 ID:TUZmrYge
カタ9.4 HD4870でやってみた。
スコアは690から700ぐらいかな?

567 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:07:26 ID:OrCjgu5A
E4300@3GHz
4670+カタ9.5

だけど280Gflopsくらいだよ
CPUが片コア100%使ってるけど

568 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:12:46 ID:LvFaa/MK
アスロン5400+ 定格
4850+カタ9.4 

470くらい

569 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:13:49 ID:E8xjglKE
>>564
E6600@3GHz + HD4850(カタ9.4) スコア630Gflops
CPU 50% GPU 88%平均ぐらいかな

570 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:13:55 ID:fUqCqF8C
thx
64bitのVista/XPで4850でしかテストしてないけど、他の環境でも動いてるね。
自分の結果は、E8500のXPで600くらい。

571 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:17:13 ID:PJKP2+Hc
>>564
Athlon X2 [email protected]
4550/Cata9.4
80Gflops
動いたよ
669Socket774:2009/05/21(木) 00:11:25 ID:6KOlRq43
可哀そうな奴だなおまえ
670Socket774:2009/05/21(木) 00:12:44 ID:6KOlRq43
どうやら真性のキティーに触ってしまったようだ さようなら(・∀・)
671Socket774:2009/05/21(木) 00:12:58 ID:xuKWi0fY
 
573 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:27:58 ID:PJKP2+Hc
>>564
もう一件テストした
E3110@4Ghz
HISの4850でQXのモデルを十字砲火
おおよそ740Gflops
どっちもXP32Bit

574 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:32:18 ID:IzmpOIDK
>>564
Q9550/ca9.4 HD4830
530〜540くらいかな

575 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:40:19 ID:Dow3mcnn
>>564
E6750@定格
HD4770@定格
CCC9.5
XP SP2 32Bit
640Gflops

576 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:43:48 ID:ywMBKJCy
Win7RC x86 720BE+4830でやってみたよ
500〜510のあいだをベベベベってなっとったcata9.4

577 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:45:00 ID:INVCT2HO
Q9550(定格)+HD4770(カタリスト9.4)+WinXP SP3(32bit)

638

578 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:51:00 ID:9vwsPx3k
>>564
E8600@定格
HD4870@定格
CCC9.4
XP SP3 32bit
750Gflops

579 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:51:21 ID:p/k44EcP
>>564
Athlon X2 5000+
4650 クロシコのファンレス
Cata9.4 XP
230Gflops
GPU使用率は80後半から90%位
これってどういう意味があんの?

 
581 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 00:21:47 ID:kd0lTNoE
>>564
[email protected]/[email protected] 790GFlops
672Socket774:2009/05/21(木) 00:15:03 ID:xuKWi0fY
 
582 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 00:23:47 ID:Y7pnNr+d
XPsp3
[email protected]
HD4670定格カタ9.4
300Gflops前後

相応に差が出てるな

584 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 00:28:11 ID:kd0lTNoE
>>564
[email protected]/[email protected] 810GFlops

592 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 00:48:33 ID:j3edYWA/
XP SP3
[email protected]
HD4670@850MHz 1150MHz
Catalyst9.5
335Gflops前後

599 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 00:57:44 ID:EVhzPDJ5
>>564
PheII 940と4870で680~700G程度

GPU使用率はほぼ78%固定
CPUは1コアのみ100%占有

600 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 00:58:31 ID:vcy45kye
[email protected]
4870X2定格@カタ9.5
XP-SP3 32bit

800Gflops前後だった(適当にストップしたときは807G)

602 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 01:10:05 ID:GdVziWSv
>>564
Phenom II X3 [email protected]
パワカラ4870@core790 mem1100
XP SP3 32bit Cata 9.3

790〜820Gflopsだった。

603 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 01:11:38 ID:3RNb/nVD
955BE定格,サファ4670,Vista64,カタ9.4で、
280Gflopsぐらい












673Socket774:2009/05/21(木) 00:17:21 ID:JWNJcuDj
うわっ
マジウゼエ
NGNG
674Socket774:2009/05/21(木) 00:17:27 ID:xuKWi0fY
 
609 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 02:19:07 ID:xf7FxOMd
>>564
PenDC [email protected]
HIS HD4350 DDR2 256MB
XPSP3 32bit CCC 9.4

73Gflopsぐらい

610 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 02:24:13 ID:6E2Ox5xN
>>564
Athlon64 X2 5600+ Windsor 定格
サファHD4890 Catalyst 9.4
760〜770GFlopsぐらいでした。

621 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 03:29:06 ID:6wWtv0+x
>>564
955BE,HD4890,XP SP3,Cata9.5 すべて定格
ストップした時点では886.7

625 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 04:19:43 ID:M958jF0/
>>564
720BE+780G
25.5から30Gくらい

629 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 07:59:27 ID:2W6SUZSk
>>564
Phenom1 X3 8450e+Vista64ビット
A7DA-Sのオンボの790GX
38GFlopsくらい

633 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 11:44:46 ID:BUekLB7i
Catalyst9.5 HD3850 + E8400定常 64XPにて、
295GFlopsと出ました。

637 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 12:37:53 ID:J52FrzDI
Catalyst9.5 HD4850 + E8400定格 XPSP3 で
689GFlopsでした。

645 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 21:14:47 ID:2lUioUjm
>>564
Q9650@定格
HD4850@定格
CCC9.4
XP SP3 32Bit
670Gflops

646 名前:564[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 21:16:36 ID:2kylCWr3
R600のチップでも動いてますね。ノートでデモもできるかな

>>638
そうです
あるいは新しいベンチマークテストということで

Catalyst 9.5にしてちゃんとやりなおしてみると

E8500(3.16GHz) HD4850(625MHz)で679
E8500(3.16GHz) HD4870(750MHz)で793

675Socket774:2009/05/21(木) 00:19:16 ID:xuKWi0fY
 
648 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 21:28:03 ID:o8fIfond
>>564
E8600 4.21GHz、サファHD4890、カタ9.5、XP Pro SP3 32bit
HD4890定格で922.6Gflops
HD4890 C950MHz/M1100MHzで1014.1Gflopsでした 

650 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 22:48:39 ID:xiDe+uh3
WinXP SP3
Catalyst9.5
TpowerI45
[email protected]
HD4870(790/1000)
で843.6Gflopsでした

653 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 22:58:23 ID:Hxqz3ZOt
VistaSP3
Cat9.4
C2DE8500@4Ghz
4870512MB定格
で630Gflops
 
659 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 23:42:44 ID:56Z2qAVq
>>564
Windows7RC64bit
Catalyst9.4
Core i7 920 定格(HT on Turboboost 1bin)
HD4830 定格
380〜400Gflops


 まとめ>>564


プギャーID:+/dtf4dO
676Socket774:2009/05/21(木) 00:23:29 ID:6KOlRq43
XFX4850の基板って艶消しなんだな なんか変わってる印象だ
677Socket774:2009/05/21(木) 00:24:06 ID:YM9t/dIx
邪魔なんだけど?
678Socket774:2009/05/21(木) 00:25:09 ID:xuKWi0fY
>>677
ばーか、まとめだよ
679Socket774:2009/05/21(木) 00:28:24 ID:P2vzHmr3
Gflopsで抽出すれば良いだけだから、まとめとかいらんだろ。
680Socket774:2009/05/21(木) 00:30:35 ID:XGxVTC+O
>>679
お前、ID:+/dtf4dO?
いいから死ねよ
681Socket774:2009/05/21(木) 00:33:55 ID:G9T4A+1t
アホくさ
682Socket774:2009/05/21(木) 00:36:23 ID:jv6DEAja
面白いネタでも阿呆が余計な事をした時点で糞ネタになる。
悲しい事ですね。
683Socket774:2009/05/21(木) 00:37:59 ID:KAspZsQD
XP32bitSP3
Catalyst9.5
i7920@4GHz
4890CCC上でOC

これで780Gflops
CCCを定格にすると720Gflops

>CPUが1スレッドしか使わないのは仕様?
そうみいたいね
だからC2Dよりスコア伸びないっぽい
684Socket774:2009/05/21(木) 00:38:39 ID:YM9t/dIx
面白いベンチなのは分かるが、他に何の役にも目安にもならない

数が出ないとかなら話し甲斐もあるけどさ

だからまとめとか数の報告とか自重しろよ
685Socket774:2009/05/21(木) 00:40:07 ID:XGxVTC+O
>>684
ほらほら、言ってる間に>>683の報告が・・・ww
686Socket774:2009/05/21(木) 00:50:54 ID:uj4VP2zr
作者がまとめて wikiページ作るんでしょ?
687Socket774:2009/05/21(木) 01:03:30 ID:G16378Tt
最近買ったHD4670で実行してみた。
720BE定格

260〜290GFlopsだった。
688Socket774:2009/05/21(木) 02:04:02 ID:+E9f9yhJ
Windows 7 R C64bit
Catalyst 9.4
Athlon X2 5050e
サファHD4830
420Gflopsくらい

こういう分野毎のテストを何種類か作れば色々見えてくるかもね
689Socket774:2009/05/21(木) 04:07:39 ID:7+JGrEtK
>>687
同じ組み合わせで俺250辺りなんだけど・・
マザボのせいか
690Socket774:2009/05/21(木) 05:50:41 ID:z8e1ntzB
>>864
お前の存在が一番無駄
691Socket774:2009/05/21(木) 05:59:48 ID:DAzv62h3
864は悲劇やのう
692Socket774:2009/05/21(木) 06:58:58 ID:n9qSGzVa
693Socket774:2009/05/21(木) 07:19:12 ID:mVLe1vCh
Vista32bit E6400 HD4850
だと200~220Gflopsしか出ない
CPUの割合の方が大きそうだな
694Socket774:2009/05/21(木) 07:27:08 ID:kWFJ78/K
>>693
vista E6750
HD3870

690〜700ぐらいかな。
だから低すぎるんじゃない?
695Socket774:2009/05/21(木) 07:28:38 ID:qjhdKBFb
なんかVSyncオンにしてると半分以下になる
696Socket774:2009/05/21(木) 07:33:46 ID:aP96188q
XPだからアップする必要はないか。
697Socket774:2009/05/21(木) 07:38:06 ID:mVLe1vCh
CCCからVSync常にOFFにしたら、500~590程に上がったわ
Cataは9.5
698Socket774:2009/05/21(木) 07:40:59 ID:uj4VP2zr
864が可哀想…
699Socket774:2009/05/21(木) 08:09:27 ID:7+JGrEtK
>>697
あーほんとだ
俺も290になったわ
700Socket774:2009/05/21(木) 14:12:37 ID:z+56Biaf
ati streamに対応してるのって、相変わらずHD46xx以上?
701Socket774:2009/05/21(木) 16:27:24 ID:CErlVtWi
オンボの790GXでも動いてるぜ
702Socket774:2009/05/21(木) 17:25:40 ID:8tzsfPQu
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  4890X2 1GHzまだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
703Socket774:2009/05/21(木) 18:05:38 ID:3x0TiF4R
動作があやしくなってきたから
1950Pro>4850 に変えたんですけど
1950で大丈夫だった場面で、4850だとなぜか、カクカクなる場合があります。

OSも入れなおしたりしたのですが、
特に変化ありません。

CPUがアスロン64 4000+なのですが、
CPUが足を引っ張るかいうことはありますか?
それともドライバーや相性の問題なのでしょうか?
704Socket774:2009/05/21(木) 18:08:01 ID:hYf2EIyZ
ゲームは何ですか?
705703:2009/05/21(木) 18:10:04 ID:3x0TiF4R
>>704
FF11です。
706Socket774:2009/05/21(木) 18:14:15 ID:ZhfhWICY
>>705
まさか、OSがXPでカタ9.5入れた?
XP SP3にカタ9.5入れたら9.4の時と比べてFFベンチHiが2500以上落ちたよ。

Win7RCだと変わらなかったけど・・・。

古いドライバー入れてみたら。
707Socket774:2009/05/21(木) 18:22:31 ID:3x0TiF4R
>>706
なんと、ドライバーいろいろと試してきます。
708Socket774:2009/05/21(木) 18:23:18 ID:r/Qu2Q5I
>>703
もともとFF11みたいな古いゲームだと
HDxxxx系って逆に遅くなるんじゃなかったっけ?
709Socket774:2009/05/21(木) 18:45:33 ID:4NHzs+yC
FF11はCPUさえそれなりならグラボなんか数世代前ので十分だろ。
710Socket774:2009/05/21(木) 18:56:01 ID:7+JGrEtK
わざわざ数世代前のに差し替えるわけねえだろ
711Socket774:2009/05/21(木) 18:56:23 ID:mMYYVi5e
FF11とかやってたのもう7年くらい前だな
712Socket774:2009/05/21(木) 18:58:20 ID:DEBtNUB1
DX8世代だしな
713Socket774:2009/05/21(木) 19:37:56 ID:+S7sy8eS
>>703
カタ9.4から9.5にしたらFF11の重い場所でものすごくカクカクするようになったよ
9.4以前だと全然大丈夫
XP SP3ね
714Socket774:2009/05/21(木) 19:40:30 ID:8YCxkHji
HD4850にしたらFinal Realityがすごいスムーズになって驚いた!
715Socket774:2009/05/21(木) 19:43:32 ID:s+9kDdCl
HD4850にしたら3D BENCHがすごいスムーズになって驚いた!
716Socket774:2009/05/21(木) 20:30:01 ID:2FaLPa8B
>>713

うちは9.5でもFF11は重くならないな。カンパニエやりながら書き込んでるけど
PhenomII X4 940BEにHD4870、Windows Vista 32Bitって環境ですが。

ベンチマークでもスコアの低下なし。
717Socket774:2009/05/21(木) 20:47:43 ID:xn/4dmMZ
9.5でかくる奴は1回レジストリとかごみ全部消すと直るよ・・・

俺これで二日無駄にした
Gefから移ったけどまさかドライバでこんな苦労するとは思わんかった・・w
718Socket774:2009/05/21(木) 20:50:51 ID:2fh1+TV1
ドライバのバージョンうpならともかくGefoからの移行なら最低でもDriverSweeper、推奨はOS再インストールが常識だと思ってたんだが
719Socket774:2009/05/21(木) 20:54:01 ID:mEyO2QCi
「〜するのが正しい」と「〜するのが常識」は得てして違うものなんだ。悲しいことにな。
720ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/21(木) 21:01:02 ID:c1Hplx/O
GeForce嫌いのラデのドライバが悪さをするのは有名なのだが(・´ω`・)
721Socket774:2009/05/21(木) 21:01:35 ID:a7XF6ov0
Phenom X4 9750
HIS HD4670 512MB
ドライバ9.4
Windows7beta

250-270Gflopsってところ。
722Socket774:2009/05/21(木) 21:01:39 ID:FwkZNj1m
>>714
ネタだろうけど、そんなもんRADEON128で充分動いただろうがよw
723Socket774:2009/05/21(木) 21:08:19 ID:Az7T0Iku
>>718
少なくとも俺の中では常識だ。
とりあえず動きゃ何でもいいんならそこまでしないが。
724Socket774:2009/05/21(木) 21:17:11 ID:zfuD1XUq
安いのに目立たない4890を 誰か誉めてあげてください
725Socket774:2009/05/21(木) 21:31:33 ID:ShwRjcDn
>俺の中では常識
それは、俺ルールという。
726Socket774:2009/05/21(木) 21:55:24 ID:Vzub+EU8
>720
Windowsのフリーズの原因ランキングの最上位がゲフォのドライバじゃなかったっけ?
727ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/21(木) 22:08:06 ID:c1Hplx/O
割合はラデが圧倒的だがシェアがあまりにも違うから絶対数だとゲフォになってしまうね(・´ω`・)
728Socket774:2009/05/21(木) 22:16:21 ID:kWFJ78/K
>>727
絶対数だと、インテルのチップセットでしょ。
729Socket774:2009/05/21(木) 23:30:35 ID:0VVP9Bbk
Sapphire HD 4890 Vapor-X
コアクロック:850MHz、メモリクロック:975MHz
青色PCB、GDDR5 1GB
DVI-I、D-sub、HDMI、DisplayPort
http://www.techpowerup.com/img/09-05-20/55a.jpg
http://www.techpowerup.com/img/09-05-20/55b.jpg
http://www.techpowerup.com/img/09-05-20/55c.jpg
730Socket774:2009/05/21(木) 23:40:59 ID:efBt6pVV
3万後半ぐらいになるのかな
731Socket774:2009/05/21(木) 23:54:36 ID:p49QKoAo
4870使ってるんだけど4890が気になってクロック850MHz動かしてるけど
なぜか安定動作しててワロタw
732Socket774:2009/05/22(金) 00:08:30 ID:8TgDu89n
1GHzの4890はまだかね?
733Socket774:2009/05/22(金) 00:09:32 ID:ev7Wnbf5
>>729
しょぼいクーラーだなw

なんでVRM一体型やめちゃったんだろうな
734Socket774:2009/05/22(金) 00:19:18 ID:aoAlBj2+
>>729
ぱっと見ゲフォかと思った
735Socket774:2009/05/22(金) 00:25:06 ID:FZLSnznc
9.5でやっとVISTA64でもCFが動くようになった。

わたしうれしいね
736Socket774:2009/05/22(金) 01:08:41 ID:SLs+OTov
>>731
どうやるの?
737Socket774:2009/05/22(金) 05:23:30 ID:Fy4Hsxt8
どうやるの?ってあんた…
コントロールセンターからいけるよ。
738Socket774:2009/05/22(金) 06:00:57 ID:y3JN5sbX
はしるくものかげをとびこえるわ〜
739Socket774:2009/05/22(金) 06:39:50 ID:J/S4LgVm
>>735
ちっともちゃんと動いてねぇよw
740Socket774:2009/05/22(金) 07:24:29 ID:lVMlgSt6
青基盤がそうくるとはねえ
741Socket774:2009/05/22(金) 07:52:34 ID:yk0QHQyN
>DisplayPort
Macか!外せ値段も高くなるじゃん
742Socket774:2009/05/22(金) 09:57:00 ID:sMREYxlq
ファンレスのGV-R485MC-1GIが安いんだが
放熱効果はどうですか?
エアフローに注意しないとだめですか?
743Socket774:2009/05/22(金) 10:47:29 ID:65GVmTkR
>>729
コアクロック1Gバージョンの方欲しい><
744Socket774:2009/05/22(金) 11:17:13 ID:J/S4LgVm
>>742
風あてないと死ぬw
745Socket774:2009/05/22(金) 11:29:43 ID:bqXvtVHL
どれでもファンレスはエアフロー考えるのが前提だよね
746Socket774:2009/05/22(金) 12:20:43 ID:Z0FnFdFV
ファンレス:エアフローが大事
アッパーミドル以上のGPU:エアフローも大事

この二つの組み合わせで気にせず済んだら凄いわw
747Socket774:2009/05/22(金) 12:21:18 ID:Q9EwgWbi
結局風送るためのファンは必要になるのなら
ファンレスの意味はどこにあるのだろうか?
748           ∩:2009/05/22(金) 12:27:24 ID:0eocsmIm
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
749Socket774:2009/05/22(金) 12:29:53 ID:bnAwHMFh
>>747
1.寒い季節はケースファンだけで冷えるかも
2.暑い季節は大型ファンでゆるゆる冷やせばおk
3.どこぞの○○タイマーみたいにファンだけ壊れてカードぱーぁとかなくて済む

でも今のアッパーミドルのカードじゃ寒い季節もファン回す必要があるから
ファンレスの真のメリット(騒音元が減って静か)はないだろうね
750Socket774:2009/05/22(金) 12:35:04 ID:T6urrP6u
win7でHD4850なんだが
やぱり、3D Mark Vantege
うごかぬぅ〜。。。

05と06は無問題…
751Socket774:2009/05/22(金) 12:52:07 ID:Q9EwgWbi
>>749
静音目指すなら、ミドル以下のファンレスか、
いっそのことオンボードになるのか…と、スレ違い脱線スマソ
752Socket774:2009/05/22(金) 12:54:10 ID:dlH1yAT/
ミドル以下ならファンレスにせんでも、HIS4670でええやん
753Socket774:2009/05/22(金) 13:23:59 ID:W9KXwcSA
>>742
その前モデルの1GHを使ってたけど、風当てるとすごく冷えるよ
あのシンクに最初からファンを付けて売ればいいのにと思った
754Socket774:2009/05/22(金) 14:39:24 ID:i8SLk9YX
>>751
AntecのP183とかだとケース中央付近で回転する12cmファンなら400〜500rpm位で聞こえなくなるから、
無音じゃなくて静音を目指すなら別に4890にS1くっ付けて12cmファン二発とかでも

GV-R485MC-1GIなら400rpmの12cmファン一発抱き合わせれば1スロットリファレンスより余裕で冷える
755Socket774:2009/05/22(金) 16:02:58 ID:HICFm2Za
リファ4850の温度が54度だったので掃除機で吸った
47度になった
2.3ヶ月に一回はファンも掃除したほうがいいのね
756742:2009/05/22(金) 17:21:54 ID:sMREYxlq
別にファンレスじゃなくてもいいんだが4850 1Gで一番安いんだよね
俺のケースは電源がドライブベイの下にあってちょうどグラボで仕切られちゃう
ケースファンが上だからエアフロー的には危ないと思う。
757Socket774:2009/05/22(金) 20:06:07 ID:Mew1OhlT
>>755
掃除機から 4850を救い出すぞ!えいえいおー!
758Socket774:2009/05/22(金) 20:18:39 ID:bnAwHMFh
>掃除機で(4850を)吸った
>47度になった
とかw
759Socket774:2009/05/22(金) 20:25:15 ID:bqXvtVHL
吸って冷却したのかと思ったw
760Socket774:2009/05/22(金) 20:31:20 ID:n4VVhTIn
急いで口で吸え?
761Socket774:2009/05/22(金) 21:02:23 ID:v3oiIntX
>>755
掃除はした方が良いとは思うが、掃除機で吸うなら静電気には十分気をつけておくれ。
762Socket774:2009/05/22(金) 21:45:09 ID:EdxuIUyy
まぁエアブロアーとか使うのが普通だわな、
掃除機じゃあ威力がいまいちだし
763Socket774:2009/05/22(金) 22:29:48 ID:6mrFoG+F
分解して使い古しの歯ブラシで掃除するのが俺のジャスティス
タバコ吸いだからエアブローなんかじゃ落ちないぜ
764Socket774:2009/05/22(金) 22:36:10 ID:0eocsmIm
喫煙による汚れは中性洗剤で一晩付けて洗えよ、臭いから>>763

付け置いて、デッキブラシでガシガシ擦らんと落ちないだろ?
765Socket774:2009/05/22(金) 22:51:48 ID:Lgg+prtc
タバコ吸いは死んでいいよ
766Socket774:2009/05/22(金) 22:58:22 ID:lvB63SW3
マジックリンでペカペカじゃね?
シンクだけに。
767Socket774:2009/05/22(金) 23:02:02 ID:+xhpKN+s
もしかしてHD4870って今買い時?
少し前のハイエンド、この性能がこの価格。
768Socket774:2009/05/22(金) 23:14:21 ID:lvB63SW3
買時ではある。俺はRV870待ち。
769Socket774:2009/05/22(金) 23:39:23 ID:qOezvn/P
GTX260 114.8FPS
HD4870 113.6FPS
http://www.legitreviews.com/images/reviews/852/cryostasis_benchmarks.jpg

最適化ゲーでこの結果(笑)PhysX(笑)
770Socket774:2009/05/22(金) 23:41:31 ID:jAW/TFib
俺もデキの良い外排気HD4870が2万切ってたらHD4770のオリFAN初物待つよりいいのかな・・・とか悩んでる
熱は使ったことないから分らんけど、電源は余裕で足りてるし
771Socket774:2009/05/22(金) 23:43:33 ID:+xhpKN+s
買い時かー。
クロシコのパワカラOEMとPalitOEMっぽいのが安いんだが、
ケースがSOLOならIceQ買っておいた方が安心だろうか?
価格差も2000円程度だし。
772Socket774:2009/05/23(土) 00:37:12 ID:bAmQe9rn
>>739
そうなの?
どんな不具合出てる?
773Socket774:2009/05/23(土) 01:04:41 ID:5TxaQ6QW
4850から乗り換えってのも悔しいけれど、もう少し性能いいのが欲しい。
4890買うぐらいなら4870だよね。
5xxx待てないから買うしかないのか。
774Socket774:2009/05/23(土) 02:35:06 ID:ZTO6wgLG
HD4850から4870じゃ買い換えに値するほどの性能差じゃないだろ・・・節約したいならHD4850買い足してCFしかないだろ。
775Socket774:2009/05/23(土) 02:44:38 ID:ORwStVl5
Sapphireから出る4890 OC版にしなよ
776Socket774:2009/05/23(土) 02:53:35 ID:B7UWejlP
4770欲しいのに売ってない
今使えるPC無いから急いでるんだけど4670と4770じゃかなり違う?
上に逃げるべきか下に逃げるべきかまよっとります
777Socket774:2009/05/23(土) 02:58:47 ID:ose4BjWr
>>776
4770は4670の1.5〜1.8倍の強さだな 4850が2倍くらい
778Socket774:2009/05/23(土) 03:16:58 ID:B7UWejlP
>>777
結構幅あるね
4870にすると値段が倍になるし…
値下げ期待込みの様子見で待つのがベストか
779Socket774:2009/05/23(土) 03:30:19 ID:7rO/PxMW
中古でいいなら4870も15000円ぐらいまでさがってるよ
780Socket774:2009/05/23(土) 05:20:00 ID:Yt5/t2Dm
急いでるなら4850かゲフォ9800買うしかないかもねえ
4770欲しいぐらいな状況だと、4670じゃすぐに買い換えたくなるかも
781Socket774:2009/05/23(土) 07:31:27 ID:LvAn31jp
アキバ店員のPCパーツウォッチ ( Radeon HD 4770 )
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090516/etc_shopwatch.html
一番下のソフマップ 秋葉原 本館の人はいったいなにをいってんの?
782Socket774:2009/05/23(土) 07:48:08 ID:kc14kmSs
>>781
在庫処分祭り
783Socket774:2009/05/23(土) 09:08:10 ID:uoDX7Ta4
8K位で4830買えるのだったら、それでいいや。
784Socket774:2009/05/23(土) 10:00:00 ID:Ixw8KMPQ
48xxでないと竜使いになれないしな・・・
785Socket774:2009/05/23(土) 13:23:25 ID:y5nwtX5a
ドライバ゙を9.5にしてから「ディスプレイドライバの応答停止と回復」のエラーが出るようになったけど解決策はある?
786Socket774:2009/05/23(土) 13:27:16 ID:vnMYbvPH
>>785
DDR2メモリの場合は400MHzに固定するとか
787Socket774:2009/05/23(土) 14:23:48 ID:C2r6lo8W
9.5なんてゴミドライバはスルーしよう。
788Socket774:2009/05/23(土) 14:28:03 ID:iyUXiaeG
>>781
ゲフォ信者だから折り合えず当たり障りの無い程度にネガキャン
789Socket774:2009/05/23(土) 23:50:28 ID:5kaw1SEW
調べてもわからず、お聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
SAPPHIRE HD 4890 1GB GDDR5 PCIEを2枚をCFしてるのですが
ATIのCCCのAIT Overdriveの現在値が通常時やOS起動してすぐ2枚異なっています。
モニター繋げてる方が
GPUクロック240Mhz、メモリクロック975Mhz
モニター繋げてない方は
GPUクロック850Mhz、メモリクロック975Mhzに
なってしまいGPUクロックが違ってます。
CF対応のソフトやベンチをやって終了した後は
2枚ともGPUクロックはアイドリング240Mhzになってます。

2枚とも同じメーカー、同じBiosバージョン使用。
ドライバは9.4 9.5両方試しましたけど同じ結果。
マザーはAsusのM4A79 deluxeです。
GPU-Zでも確認しましたけど同じ症状です。
CF状態でのベンチは正常だと思います。

この症状は正常なんでしょうか?
よろしくお願いします
790Socket774:2009/05/23(土) 23:54:50 ID:iyUXiaeG
791Socket774:2009/05/24(日) 00:00:09 ID:twdlOo07
なぜDX10タイトルでNvidiaの6分の1の性能しかでないのか?
http://www.legitreviews.com/images/reviews/852/cryostasis_benchmarks.jpg
792Socket774:2009/05/24(日) 00:01:06 ID:CmWeVmDb
激しい爆死にワロタ
793Socket774:2009/05/24(日) 00:10:49 ID:d5LdY0ls
パワカラ HD 4730
ttp://www.expreview.com/img/news/2009/05/21/HD4730.jpg

55nm、128bit GDDR5、700/900MHz、AC L2 Pro(クーラー)、 $79
794Socket774:2009/05/24(日) 00:14:56 ID:d5LdY0ls
795Socket774:2009/05/24(日) 00:19:32 ID:NF0ZBoaL
Gainwardは、いつもそのチップの末期に変な商品出すなw
796Socket774:2009/05/24(日) 00:20:51 ID:CaGnssZG
>>794
HD4870と何が・・・つーかHD4xxxも熟れに熟れたな
797Socket774:2009/05/24(日) 00:21:29 ID:Br/r/6F3
最早4850はグラボメーカーからは手を抜いて作れる域になったのか

とりあえずリファレンス→
OCやオリジナルファン等気合いの入ったモデルが現れる→
落としどころが分かってきていい意味で手抜きのモデルが現れる→
リネーム版に差し替えられる

グラボの流れってこんな感じだよな
798Socket774:2009/05/24(日) 00:21:39 ID:CaGnssZG
>>795
同感過ぎて笑ったw
799Socket774:2009/05/24(日) 00:22:43 ID:NvYU2Jw8
>>791
君の頭が悪いからです
800Socket774:2009/05/24(日) 00:23:27 ID:CaGnssZG
>>797
基板自体はそこまで手を抜いた感じはないよ
クーラーが低コストっぽい
801Socket774:2009/05/24(日) 00:24:55 ID:niLNciYW
>>799
791は昨日4770スレを荒らしてた奴
802Socket774:2009/05/24(日) 00:27:13 ID:Br/r/6F3
>>800
うん、だから「いい意味で」なんだw
803Socket774:2009/05/24(日) 00:27:55 ID:Ii/iBLUs
>>794
Palitの4850 sonic spetial edition よりも見た目がいいな
804Socket774:2009/05/24(日) 00:29:04 ID:d5LdY0ls
>>797
とりあえずリファレンス→
OCやオリジナルファン等気合いの入ったモデルが現れる→
リネームされる→
リネーム版に差し替えられる→
仕方ないからリネーム→
メーカーがキレてリネーム中止

ゲフォの流れってこんな感じだよな
805Socket774:2009/05/24(日) 00:31:14 ID:z4v/jmda
YES
806Socket774:2009/05/24(日) 00:31:29 ID:CaGnssZG
>>802
で、リネーム版というのは・・・最近RADEでは少なくね?

HD4830→HD4730に置き換わる感はあるが、リネームとはちょっとなんか違うし
807Socket774:2009/05/24(日) 00:40:45 ID:vwcV/HzB
4850はSapphireのTOXICが一番だろう
808Socket774:2009/05/24(日) 03:34:15 ID:Ps0tDAxr
809Socket774:2009/05/24(日) 04:17:53 ID:GieR28vc
810Socket774:2009/05/24(日) 04:56:11 ID:obZrt+Fb
>>789
Catalyst9.1以降うちも同じ状態。
マザーは変えたけど変化なし。
現在は8.12で安定してる。
811Socket774:2009/05/24(日) 05:02:38 ID:OoBizS3A
>>789
もしかして片方のPCI-Eスロットがx4、x8までのチップセットじゃないだろうな?
P35みたいなやつ
812Socket774:2009/05/24(日) 05:06:06 ID:OoBizS3A
MB書いてあったかすまん
813Socket774:2009/05/24(日) 06:37:02 ID:zVaAvXr7
>>789
これだろ?
ttp://rnetpc.spaces.live.com/blog/cns!8976E53238FE13CC!877.entry
ttp://rnetpc.spaces.live.com/blog/cns!8976E53238FE13CC!932.entry
ttp://rnetpc.spaces.live.com/blog/cns!8976E53238FE13CC!979.entry
この人もママンを790FXからGXに変えても改善してないようだし今のところ対処法はなさそうだ。

814789:2009/05/24(日) 08:30:09 ID:/oWKNjil
>>813
そうです。対処方法ないのですね;
このまま使ってみます。
ありがとうございました。
>>790
早速のアドバイスありがとうございました。
815Socket774:2009/05/24(日) 10:59:15 ID:zVaAvXr7
816Socket774:2009/05/24(日) 12:06:57 ID:z4v/jmda
愛してると
817Socket774:2009/05/24(日) 13:33:22 ID:d5LdY0ls
>>809
>The Atomic uses the RV790 core with clock speeds bumped up to a massive 1GHz from the stock cards' 850MHz.
>The 1GB of GDDR5 memory sees a bump up from 975MHz to 1020 MHz.
818Socket774:2009/05/24(日) 17:22:01 ID:BRnYxQI3
>>808
ファンがデケーw
でも見る限りには補助電源は無いみたいだね
HD4670よりは性能は良いんだろうか
819Socket774:2009/05/24(日) 17:32:22 ID:DFwKint4
>>808>>818
それは4670じゃないかな。

それよりも、ファンの回転が右回りだと言う事に気付かないか? 南半球で試したいぜ
820Socket774:2009/05/24(日) 18:06:16 ID:BRnYxQI3
>>819
>>808の写真はSAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR4 PCIE HDMIのようだ
HD47xxシリーズはやはり補助電源ありだけなのかな
821Socket774:2009/05/24(日) 18:11:25 ID:16+Obtf/
>>819
なんで南半球なん?
822Socket774:2009/05/24(日) 18:30:50 ID:CWsRHqe9
>>821
トイレで水を流すと北半球と南半球では渦が逆にできるからファンも逆に回るのではという事かな

ファンの場合機械的にどちらか一方に回るよう設定されていると思うから回り方は同じだろうけど
823Socket774:2009/05/24(日) 18:56:16 ID:GjSGbWsX
つまり、地球の流れと逆向きに回すから1000rpmでも900rpmぐらいになったりしてな。
と一瞬思ったりもしたが、そこまで影響強くはないな。
824564:2009/05/24(日) 19:09:21 ID:E0HYQhoq
みなさまありがとうございました。結果をまとめました。

http://milky.geocities.jp/streamcal/

リンク先のgoogle documentのスプレッドシートをみてください

ついでに、PCIeの転送速度を計るツールが以下のAMDのURLにあります。
同一のチップ同一のclockでも、転送速度が速いMBだと結果が速くなります。

http://developer.amd.com/GPU/ATISTREAMPOWERTOY/Pages/default.aspx
825Socket774:2009/05/24(日) 19:33:25 ID:rGR0DpsE
>>824
乙!
しかし、これだけで終わるのはもったいないなぁ。
826Socket774:2009/05/24(日) 19:38:50 ID:GldPT9JL
>>824の500MBぐらいのところでドライバからの応答がなくなったってなるんだけどなんなんだろう
827Socket774:2009/05/24(日) 19:54:38 ID:bkFbdUcJ
>>822
それガセだから
828Socket774:2009/05/24(日) 19:57:59 ID:wCHO0Cc+
コリオリ
829Socket774:2009/05/24(日) 20:03:42 ID:NvYU2Jw8
>>822
おもいっきりガセでワラタ

渦の向きは北半球と南半球では決まらない
830Socket774:2009/05/24(日) 20:06:20 ID:GjSGbWsX
イッテQで、赤外線のところで渦の向きが逆になるってやってたけど。
831Socket774:2009/05/24(日) 20:10:14 ID:DFwKint4
>>822-823>>821
方向が自然に決まったりするのではない。というかあってたまるかw
空気も渦が起き、強めあう、弱め合う、ファンに理想的な回転方向が存在し、北半球と南半球ではそれが違う

お前らが持ってるファンの大体が、吸気側を手前に向けて回すと、反時計回りに回ってるはずだ

>>822
そして、トイレは意図的に水流を作り出している。無造作のもあるだろうが、コリオリ力の及ぶところでは無い。
優秀なトイレほど、コリオリ力を無視しても流せる仕組みにしてるか、コリオリ力も計算に入れて水流を作り出す。


ファンの場合、 ・冷却ファン20の回転は、北半球においては左回り(半時計)に、南半球においては右回りに設定する。
これにより、コリオリの力によって、冷却ファン20による螺旋状の空気層の形成を円滑にすることができ、エネルギ効率を良くすることができる。

機械で力を加える際も、効果は微々たるものながらも、計算され決められている
832Socket774:2009/05/24(日) 20:11:03 ID:DtV00dhl
>>830
赤外線

さてこたつで試してみるか
833Socket774:2009/05/24(日) 20:13:44 ID:DFwKint4
>>829
一応、どんな場合においてもコリオリ力は作用する。
だが、自然に反映されるには・・・・ってことだな

酒びんの水をこぼす時は。尻を半時計に回すようにすると早くこぼせるとか、、、w
834Socket774:2009/05/24(日) 20:16:13 ID:9CvB4LKM
一升瓶の中身をあけるときは尻を振ってるけど

あれ、どっち向きに回してただろう・・・
835Socket774:2009/05/24(日) 20:19:56 ID:aEE1EC9y
836Socket774:2009/05/24(日) 20:21:57 ID:DFwKint4
>>832
よう、南半球はこれから冬か・・・

ttp://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3213/11138-17-20rvd3213top.jpg
このッ軸作ってる会社が南半球向けの製品作ってる会社じゃなかろうか、って事で…なんで右回転採用なのかが気になったのさ
837Socket774:2009/05/24(日) 20:23:47 ID:16+Obtf/
>>831
そうなんだ
勉強になったわ(゚∀゚)ノ
838Socket774:2009/05/24(日) 20:36:31 ID:8XcXc8yR
ふぐとかの白身魚の刺身食うときはコリコリの力が働くよね。
839Socket774:2009/05/24(日) 21:18:40 ID:5sdSTV8Z
>>831
どこの特許文献から採ってきたんだ
840Socket774:2009/05/24(日) 21:25:15 ID:Ii/iBLUs
コリオリって言葉を昨日覚えた中学生がいるみたいだが
841Socket774:2009/05/24(日) 21:32:42 ID:niLNciYW
ニコゴリ?
842Socket774:2009/05/24(日) 21:35:09 ID:ITnCGhBN
>>838
タコもこりこりだね〜
843Socket774:2009/05/24(日) 21:36:35 ID:QbsLDbi4
もうコリオリだよ…
844Socket774:2009/05/24(日) 21:39:04 ID:OEWEK/YD
二重反転ファンとかヘリコプターとかプロペラ機とか自動車やバイクの吸気時のインマニや排気時のマフラーどうなるんだよ
845Socket774:2009/05/24(日) 21:39:35 ID:pR5zixMM
にしこり
846Socket774:2009/05/24(日) 21:40:02 ID:ITnCGhBN
次は オゴオリ です〜
847Socket774:2009/05/24(日) 21:40:42 ID:DFwKint4
内容読めば分かると思うけど、右回り左回りはほとんど慣習的な設定・計算だよ
だけどもその傾向は確かにあって、その設定の大本になってるのがコリオリ力だって話。

あと吸気側に軸受けがある場合とか、排気後すぐに障害物がある場合のファンに以外に右回りがあったりする。
その場合のファンの形状はやや飛び出す形になってい安い

これは何の意味があるのかは良く分からん

ネタなんだけどね、こんなに広がるとは思わんかった
848Socket774:2009/05/24(日) 21:44:41 ID:XQVHnwZ2
深みのない話だったな
849Socket774:2009/05/24(日) 21:45:38 ID:niLNciYW
てゆうか・・・・ここ何のすr(ry
850Socket774:2009/05/24(日) 21:48:00 ID:wJvwO2Cs
コリオリが元だけど、回転方向はほぼセオリー通りに。
状況に応じて右もあり。

これは俺も知ってるんだ
851Socket774:2009/05/24(日) 21:58:05 ID:47UkGfCW
台風ぐらいの大きさのファンならコリオリ力を計算しないとやってられんだろうがなあ
風呂桶作るのに潮の満ち干きなんて計算しないのと同じ
852Socket774:2009/05/24(日) 22:03:05 ID:mzanGI3O
そんなことより漏れのお腹にコリオリ力が掛かって急降下中なんだが
853Socket774:2009/05/24(日) 22:07:41 ID:niLNciYW
胃下垂化
854Socket774:2009/05/24(日) 22:21:22 ID:wCHO0Cc+
風呂の中で手を振ると
渦はどう回るか
855Socket774:2009/05/24(日) 22:27:23 ID:DFwKint4
>>851
風呂桶と潮の満ち引きはどういう関係があるんだ?
856Socket774:2009/05/24(日) 22:55:34 ID:5sdSTV8Z
潮の満ち引きっつーか月その他の天体の引力だろ
857Socket774:2009/05/24(日) 22:58:52 ID:47UkGfCW
>>855
海岸堤防を作るのに月からの潮汐力を計算しないなんて話にもならんが
風呂桶に入れる水程度の質量なら月からの潮汐力による偏りなんぞ考えるに値しないほど影響が少ない
コリオリの力と同じで、スケールが大きくなって初めて影響が出てくるってこと
858Socket774:2009/05/24(日) 23:30:03 ID:tm66m8JH
>>857
それ以前に風呂桶は固定してないから影響とか無意味
859Socket774:2009/05/24(日) 23:36:37 ID:FqyphS3s
南半球ではうんこのとぐろも逆回りになると言われて、ずっと信じていたよ。
860Socket774:2009/05/24(日) 23:39:04 ID:NF0ZBoaL
表の模様が裏にあって、裏の模様が表にある50円玉があると、ずっと信じていたよ。
861Socket774:2009/05/24(日) 23:43:25 ID:izsxBaYn
まあなんだ。
グラボのファンも、ケースファンも、CPUファンも、
付く向きが縦だったり横だったり上向いてたり下向いてたり、
一つのPC内でさえ様々な以上、すごーく意味なくね?この議論。

862Socket774:2009/05/24(日) 23:47:19 ID:QjhHo07J
これ結晶は中国とやるの?
863ぽりたんく:2009/05/24(日) 23:50:43 ID:d58ZH2Oy
Catalyst9.3から出ているのだが、Catalyst9.5をインスコすると、VISTAが正常にインストール
されなかった可能性があります。って出るんだけど、これって、回避策あるのかなぁ
864Socket774:2009/05/25(月) 00:24:29 ID:eh25d7Y0
VISTA再インスコすれば
865Socket774:2009/05/25(月) 00:32:04 ID:7d8Xg5xx
カタリストえらー多すぎ・・・・
866Socket774:2009/05/25(月) 00:49:57 ID:snB3QQUD
マクロスFのアイランド・ワンでお風呂の栓を抜くとコリオリ力がないので渦にならずに流れ落ちます
867Socket774:2009/05/25(月) 06:34:09 ID:7/4zO4ev
>>818-820
同じクーラーなのに>>793のとは大きさが・・・って事ね。
判りにくくしてスマン。
868Socket774:2009/05/25(月) 09:05:46 ID:HmAqxauh
4850使用中なんだけど、いきなり画面が映らなくなった
windowsの起動画面までは映るけどモニタが認識しない
(たまにちょっとの間映るけどフリーズするかモニタだけ映らない)

何回やっても駄目で付属のドライバCDと最新のドライバ入れなおしても駄目で
ドライバをアンインストすると通常通りになる

故障かな?
869Socket774:2009/05/25(月) 09:49:55 ID:yHskwgsJ
>>868
そんな時はDriverSweeper使った後8.12HF辺り入れておくのが無難。
870Socket774:2009/05/25(月) 11:58:35 ID:35TcUEu/
HD5xxxまだ?
871Socket774:2009/05/25(月) 12:14:03 ID:AdpWJFtR
8.12にHotfixなんてあった?
872Socket774:2009/05/25(月) 12:23:29 ID:7/4zO4ev
>>871
あったけど、確か4850X2用だった希ガス。
873Socket774:2009/05/25(月) 12:27:11 ID:7/4zO4ev
違った('A`)

32/64bit版Windows Vista環境でHD4850 CFXでの問題解消用だった。
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081222002/
874Socket774:2009/05/25(月) 12:34:08 ID:AdpWJFtR
4870X2だから関係ないか・・・
9.5が不調で8.12入れたらCCCが起動しやがらない。
無理矢理起動させてるが。
875Socket774:2009/05/25(月) 12:40:21 ID:yhdxxYUM
0x80040707エラーキター
なんか色々やってたら入ったからまあいいか
なんとなくだがスのモニタ版が悪さしていた気がする…
876Socket774:2009/05/25(月) 12:42:51 ID:VCFim55m
うちもスのVer4入れてるけど何もないよ
877Socket774:2009/05/25(月) 14:41:41 ID:+OoMvp6f
>>868
デュアルディスプレイ?
878Socket774:2009/05/25(月) 15:19:56 ID:xdECceM1
9.5はだめなのか
で、どれ入れとけばいいの?
いつになっても不具合のあるドライバー
今8.12なんだが
879Socket774:2009/05/25(月) 15:26:15 ID:xdECceM1
質問スレじゃなかったね
またいろいろ試してみる
ごめんなさい
880Socket774:2009/05/25(月) 15:40:39 ID:vv4TWoQI
>>793
>パワカラ

ああっ!!?

ずーーーっと、「パワークーラー」って読んでた!
881Socket774:2009/05/25(月) 16:05:02 ID:79z5sEs3
>>880
半年前の俺も・・・
882Socket774:2009/05/25(月) 16:34:08 ID:9iN6XbwW
ドライバを更新する度にデスクトップ解像度が初期に戻っちゃって
自分向けに使いやすく配置してたデスクトップ上のアイコンの位置が
狂っちゃうんだけど、ドライバ更新前にどうすればアイコンの位置情報を
保存しとけるの?
883Socket774:2009/05/25(月) 16:51:23 ID:WSMtVbMc
>>878
情弱の糞乙
システムが違うのになんでドライバーのみで語ろうとするんだ?
あれも地雷これも地雷
おまえらクズどもにかかれば地球上のありとあらゆるものが地雷認定だな
884Socket774:2009/05/25(月) 17:00:28 ID:VkE/xwEe
>>880
あれ…?
パワークーラーの略称がパワカラじゃなかったんだ…
885Socket774:2009/05/25(月) 17:38:13 ID:wwS6Eyn+
お前ら・・・>>880-881>>884

中学で習う、こんな短い英単語をまともに読めないなんて・・・どんだけ勉強してないんだよ
886Socket774:2009/05/25(月) 17:39:34 ID:+T73i6xU
思い込みによっての読み間違いはよくあることだよ
887Socket774:2009/05/25(月) 18:04:58 ID:wwS6Eyn+
Power cooler
Power color

だとしたら、思い込み酷過ぎだろ?
英単語を全くと言っていいほど見てない証拠でもあるわけで。周りがパワカラ言ってるのにパワークーラーだと思い込んでる人もいたり
888Socket774:2009/05/25(月) 18:05:43 ID:VkE/xwEe
>>885
えいごよりおなにーをさきにおぼえました><
889Socket774:2009/05/25(月) 18:18:07 ID:wwS6Eyn+
それじゃあ仕方がないな
英語なんてそこまで大切じゃないし
890Socket774:2009/05/25(月) 18:20:41 ID:olS9NTER
力の色より力あるクーラーのがしっくりくるかなって
891Socket774:2009/05/25(月) 18:32:14 ID:wwS6Eyn+
ホント意訳とかニュアンスの理解も無いってどういう事だよ
Tul社がビデオカード専門に立てたんだから、ビデオカードらしく、 力強い色、鮮やかな色ってイメージだろ?
892Socket774:2009/05/25(月) 18:54:46 ID:ybXUvPUM
そうですね。この話はもう終わり。
893Socket774:2009/05/25(月) 19:22:27 ID:P3dJ1KQu
正直なところ、そこまで熱弁をふるう必要はないと思う・・・
894Socket774:2009/05/25(月) 19:27:10 ID:uKNCjI+G
英語が読めないゆとり臭い
おまけに自演臭までしやがる……
895Socket774:2009/05/25(月) 19:40:41 ID:+T73i6xU
いやまじでどうでもいいし
その程度の間違いに固執してるほうがゆとり臭いわ
896Socket774:2009/05/25(月) 19:56:36 ID:EZr8n+28
よーし流れを断ち切るために、Amazonで4770ぽちってきたぜ!!
897Socket774:2009/05/25(月) 20:09:26 ID:VtN5K/aI
>>896
このザマ乙
898Socket774:2009/05/25(月) 20:12:56 ID:hHXh+i0Q
>>890
パワフルクーラーならよかったのにね
899Socket774:2009/05/25(月) 20:29:25 ID:uduhD3W2
>>880
英語得意じゃない俺でもそれ位直ぐにわかったよ


でも笊を爪と呼んでた俺
900Socket774:2009/05/25(月) 20:47:05 ID:VWWfWw8f
パワカラは読み間違えなかったけど
笊が未だに読めない俺
901Socket774:2009/05/25(月) 20:48:13 ID:0G199ETS
笊man
902Socket774:2009/05/25(月) 20:54:54 ID:wwS6Eyn+
>>900
変換機能まで使えない奴がいるのか・・・・もう末期

笊 を、(青く) 選択状態にして変換キー押せよ
903Socket774:2009/05/25(月) 20:57:33 ID:p4Yxb8zv
猿man
904Socket774:2009/05/25(月) 21:11:44 ID:4A2ZPHn/
ザルだと分かっていても何故かサオと読みそうになる時がある
905Socket774:2009/05/25(月) 21:12:31 ID:EZr8n+28
The ル・マン
906Socket774:2009/05/25(月) 21:21:20 ID:gbcFxYvW
>>868
モニタのコンデンサとかバックライトがアレって可能性は?
907Socket774:2009/05/25(月) 21:39:19 ID:tZVmmid+
笊蕎麦!
908Socket774:2009/05/25(月) 21:57:16 ID:DZHH92k+
>>905
ルマンと笊韓を同列に語るな。
909Socket774:2009/05/25(月) 22:12:48 ID:SReZQj+a
>>908
HD4xxxについて語れよ
910Socket774:2009/05/25(月) 22:13:25 ID:DZHH92k+
>>909
HD4xxxについて語れよ
911Socket774:2009/05/25(月) 22:39:26 ID:y1kFIJDA
ウリだろ?
912Socket774:2009/05/25(月) 22:51:57 ID:/waI2sf3
LeMans GTはNuBus
913Socket774:2009/05/25(月) 23:02:23 ID:uxXFc4Ba
>>868
モニターしょぼいんじゃない?
リフレッシュレートがおかしくてドライバーインスコ後にブラックアウトするモニターあるよ。

セーフで立ち上げてから再起動したり別のモニターでリフレッシュレートあわせてやると治る場合がある。

つか接続何でやってんの?
914Socket774:2009/05/25(月) 23:11:18 ID:EZr8n+28
>>908
別に同列だなんていってねぇよこの池沼!!
915Socket774:2009/05/25(月) 23:41:32 ID:xN3o6T/5
俺童貞何だけどどうしよう・・・
916Socket774:2009/05/25(月) 23:45:36 ID:KnS8MtsM
>>915
ソープに行けばおk
917Socket774:2009/05/26(火) 00:35:40 ID:MRO5mz9I
自作板って顔真っ赤にして怒ってる人多いね 
なんでだろうね(´・д・`)
918Socket774:2009/05/26(火) 00:43:03 ID:/WCXOVLS
ソープに行く金があるなら
自作パーツ買うだろ
919Socket774:2009/05/26(火) 00:48:44 ID:MRO5mz9I
自作パーツ買う金あるなら
服買うだろjk
920Socket774:2009/05/26(火) 00:50:09 ID:Tvt/HsQ4
>>918
雄琴に一度、行ってみたいw
もちろん家の前からタクシーで
921Socket774:2009/05/26(火) 00:51:00 ID:249NsO4K
服買う金があるなら
ソープに行くだろ

・・・・・ん?
922Socket774:2009/05/26(火) 01:26:18 ID:vD+p7jzJ
このスレ的にはパーツなんじゃないかw
923Socket774:2009/05/26(火) 03:29:15 ID:Y1NK1UfW
パーツは別腹
924Socket774:2009/05/26(火) 03:32:40 ID:oQqobuQF
服を買いに行く服がない
925Socket774:2009/05/26(火) 03:36:18 ID:Tvt/HsQ4
>>924
( ゚Д゚)ポカーン
926Socket774:2009/05/26(火) 04:26:39 ID:aqyqb0OU
サイフを買いにいくサイフがない
927Socket774:2009/05/26(火) 04:40:15 ID:5uT3J+p8
靴を買いに行く靴がない
928Socket774:2009/05/26(火) 04:45:06 ID:3gfgk8r0
買いに行かなくてもポチれば届くしな
929Socket774:2009/05/26(火) 04:47:31 ID:0cnJHUpI
生きるための肉体がない
930Socket774:2009/05/26(火) 04:50:52 ID:Tvt/HsQ4
清々しい朝だというのに
この流れはww
931Socket774:2009/05/26(火) 05:20:06 ID:Ucrp2TBn
>>929
幽霊が自作パーツに興味を持っているのはいいが組み上げるのは人に頼むとしてキーボードやマウス操作も他人に取り憑いてやるのか?
932Socket774:2009/05/26(火) 05:22:36 ID:RzRe+zsW
>>929
冥界からのカキ(ry
933Socket774:2009/05/26(火) 05:24:08 ID:QvmRo4vy
929が見えないけど…>>931 誰と話してるんだろ…

とかだったら怖す
934Socket774:2009/05/26(火) 05:29:27 ID:DcrZ+mi4
なにそれこわい
935Socket774:2009/05/26(火) 05:50:54 ID:UqmupT0C
I'm Juck The Ripper coming from the hell
936Socket774:2009/05/26(火) 07:25:05 ID:YN5q5Vfe
何がしたいのか分からんが、とりあえず綴り間違ってるぞ
937Socket774:2009/05/26(火) 08:16:21 ID:84kUstLh
4850って熱やばいらしいね
もう注文しちゃったよ・・・
938Socket774:2009/05/26(火) 08:29:27 ID:XUHnIVlP
それは初期型だけだぞ。今はもう見かけないし、売ってないと思う。
939Socket774:2009/05/26(火) 09:03:22 ID:4AI7h1Vw
4830は余り見かけないけど4850は結構あるっぽいけど通販ではね
940Socket774:2009/05/26(火) 09:10:21 ID:amr2knq/
>>920
あそこの町には案内所があるんだ。
看板にはこう書いてあった。
 「特殊温泉案内所」
941Socket774:2009/05/26(火) 09:10:23 ID:v1jJUYKZ
俺の4850は室温28度で高負荷時は65度あたり
アイドル時は40台前半で安定してる
942Socket774:2009/05/26(火) 09:36:49 ID:84kUstLh
なら割と普通かあ
さっきたまたま4亀の記事で4850の熱処理の記事見つけたから読んでたら
90度超すとか書いてあってビビったけど,最近のは大丈夫っぽいな安心したぜ
943Socket774:2009/05/26(火) 09:39:40 ID:HzCRxwgi
デフォルトのファン設定が糞なんで、RBEで書き換えればいい。
944Socket774:2009/05/26(火) 09:42:11 ID:84kUstLh
あ,やっぱり設定変えなきゃだめなのね・・・
945Socket774:2009/05/26(火) 10:46:08 ID:nW5RjRO3
1スロット(リファレンス)の場合はな。
2スロット仕様の冷却だと、そのままでも>941くらい冷えるものも多い。
というかリファレンスファンの冷却が貧弱なだけ。
946Socket774:2009/05/26(火) 12:13:02 ID:Tg3gVDfL
当たり前のこと知ったか風に語るな
もっと、こう生産性のある話題ねーの?
947Socket774:2009/05/26(火) 12:39:51 ID:Tk5h0sOy
>>946
お前こそ生産性のある話題出せや(笑)
2chなんざ全部知ったか風だろう
948Socket774:2009/05/26(火) 12:44:50 ID:URxLIIIF
>>946
とりあえず表に出てなんかしたらどうだ
949Socket774:2009/05/26(火) 13:40:04 ID:Vm9Vw91H
>>905
昔タミヤのラジコンにル・マンという電動モーター
があってだな
950Socket774:2009/05/26(火) 13:49:55 ID:ADBooRVG
ルマンは京商だった気がする。
951Socket774:2009/05/26(火) 13:57:02 ID:R60NUjlo
冷却ならCCCで回転40%にでもすりゃしめえよ。
952Socket774:2009/05/26(火) 14:11:23 ID:aqyqb0OU
室温25℃で、アイドル時でも80℃近くいくw
負荷かけたら90℃いってるかもなぁ。
怖いから2スロットの外排気のにかえたいところ。
953Socket774:2009/05/26(火) 14:23:38 ID:ik/qnu8b
その前にケース何とかしろ
954Socket774:2009/05/26(火) 15:08:08 ID:PQBRx6r5
>>952
そんな状況じゃ2スロ外排気にしたところで変わらん。
955Socket774:2009/05/26(火) 15:09:17 ID:oQqobuQF
夏場だけVGA取っ払ってオンボにすればよくね
956Socket774:2009/05/26(火) 15:59:59 ID:nl/882gl
>>952
リファレンス1slotはそんなもん
去年夏Voltex化したやつ、今Idle45℃、しばいても70℃は逝かない
...ってレス腐るほど見てきた
957Socket774:2009/05/26(火) 16:26:12 ID:Tg3gVDfL
つか、なんで自作PC板なのに温度がどうとか低次元の事しか語れないの?
温度が高かったら冷却ファンかってきてつけりゃいいじゃん
ここで温度高い自慢してもしょうがないだろ
RADEONも8XXシリーズまでは結構ハイレベルな話題だったんだけど
個々最近はほんと、低次元すぎるよな
958Socket774:2009/05/26(火) 16:34:04 ID:BTUGIVzI
全角英数使うような奴がゴチャゴチャ言ってもなぁ
959Socket774:2009/05/26(火) 17:13:20 ID:URxLIIIF
ハイレベルな頃を知ってるらしい。
960Socket774:2009/05/26(火) 17:14:10 ID:URxLIIIF
うわ、おんなじヤツだった。
961Socket774:2009/05/26(火) 17:14:56 ID:HzCRxwgi
8xxだってZAV-ATI買ってきて取り付ければお終いだけどな。
962Socket774:2009/05/26(火) 17:15:58 ID:lIfD05yL
X800の頃ってCCCで温度センサー見れなかったし、
そもそも何度なのか知らない人も多いんじゃないだろうか。
まぁ最近は無意味に温度温度うるさいと思う。
963Socket774:2009/05/26(火) 18:02:17 ID:amr2knq/
>>952
ちょっとケース側板開けて計測してみな。
いくら何でもアイドル時で室温+40℃に収まらんとかあり得なさすぎる。
964Socket774:2009/05/26(火) 18:45:26 ID:3mLv9VLe
田宮はブラックモーター赤、青とかテクニゴールドだな
965Socket774:2009/05/26(火) 19:19:36 ID:Vm9Vw91H
>>950
>>964
当時、小学生位だったんでうろ覚えスマソ
966Socket774:2009/05/26(火) 19:34:43 ID:8Go0Cs4E
>>962
というかその頃のCCCって要らない子で
大体はControl Panel版、もしくはドライバのみでATiToolもしくはATi Tray Toolじゃなかったかw

温度自体はEVEREST HomeだのATTだので読めたよ。
967Socket774:2009/05/26(火) 20:12:47 ID:XktjYW7W
取り敢えず、vortexxはやめた方がいいらしい。
グラボの熱やらファンの振動であちこちひび割れてくるらしいw
968Socket774:2009/05/26(火) 20:14:52 ID:WfkTKRVN
>田宮はブラックモーター赤、青とかテクニゴールド
こんなのがあるんだ
俺がしていた時期は青柳(AYK)が初めてモータを発売した頃
969Socket774:2009/05/26(火) 20:15:30 ID:lIfD05yL
>>966
読めるのは知ってるよ。そしてうちはCP版を主に使ってたね
970Socket774:2009/05/26(火) 20:24:34 ID:9qC8kxDf
>>968

GZ1200 ですね、分かります
971Socket774:2009/05/26(火) 22:14:37 ID:6jE0zRwg
>>田宮はブラックモーター赤、青とかテクニゴールドだな

テクニゴールドの前にテクニパワーがあっただろ
972970:2009/05/26(火) 22:17:39 ID:9qC8kxDf
スレ立てできず;;

申し訳ないがどなたかお願いします。
973Socket774:2009/05/26(火) 22:20:49 ID:c9cgualZ
974Socket774:2009/05/26(火) 23:04:42 ID:Pj3LWQY3
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243346635/
975Socket774:2009/05/26(火) 23:17:59 ID:HOvCZzo7
HD4870 IceQ4の在庫が目に見えて減ってたから、焦って注文しちまった。
976Socket774:2009/05/27(水) 10:06:29 ID:tho0A7uk
>>940
個室付特殊公衆浴場だっけ?
法律関係だと表現が面白すぎる
977Socket774:2009/05/27(水) 10:26:55 ID:bebCK0ee
エアタローも重要だろ
978Socket774:2009/05/27(水) 10:32:58 ID:GBLKbKTL
おーよしよしよしよし(グワシグワシ
いい子だねータロー(ハッハッ

って感じでエアタローするムツゴロウさん想像して吹いちまったじゃねーか
979Socket774:2009/05/27(水) 12:00:23 ID:l0BTYI6L
>>968
AYKの工場がすぐ近所で、毎日捨ててあるパーツを集めると一台組めたな・・・。
980Socket774:2009/05/27(水) 13:26:45 ID:d2VjxM49
HD3850とHD4850のリファレンス基板の長さは同じですか?
981Socket774:2009/05/27(水) 13:52:17 ID:nBZvxDJo
サファの3850とクロシコの4830は同じだった
982Socket774:2009/05/27(水) 14:05:50 ID:AFj3P99z
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243346635/
983Socket774:2009/05/27(水) 14:06:40 ID:AFj3P99z
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243346635/
984Socket774:2009/05/27(水) 14:08:08 ID:AFj3P99z
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243346635/
985Socket774:2009/05/27(水) 14:08:35 ID:d2VjxM49
>>981
ありがとう
986Socket774:2009/05/27(水) 14:09:41 ID:AFj3P99z
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243346635/
987Socket774:2009/05/27(水) 14:10:44 ID:AFj3P99z
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243346635/
988Socket774:2009/05/27(水) 14:12:00 ID:AFj3P99z
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243346635/
989Socket774:2009/05/27(水) 14:13:31 ID:AFj3P99z
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243346635/
990Socket774:2009/05/27(水) 14:15:29 ID:AFj3P99z
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243346635/
991Socket774:2009/05/27(水) 14:17:51 ID:AFj3P99z
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243346635/
992Socket774:2009/05/27(水) 14:18:35 ID:AFj3P99z
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part80 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243346635/
993Socket774:2009/05/27(水) 14:25:55 ID:nBZvxDJo
私怨埋め
994Socket774:2009/05/27(水) 14:35:30 ID:RY1L5UEP
梅はあんまり好きじゃないが梅味は好きなんだよね
でも冷やし中華の「酢と醤油と胡麻油」の混ざった味はどうしても駄目だ
これからの季節は地獄だぜ

僭越ながら埋めさせていただきます
埋め
995Socket774:2009/05/27(水) 14:38:41 ID:dFcwUeBC
ume
996Socket774:2009/05/27(水) 14:51:27 ID:j9DpSUWd
                    -‐    ー- .     , ― 、
                  /    .   .:.:.、\   {    } - 、
               ./:.:/  :.:.  i:.  ヽ :.\ヽ  ヽ     )
              .ァ':.:.:.:.:.l  i:.:.}:. ト ___ l \:.} i、  } -‐一 ´
                l :.:.i:.:.| __ V:.:.:|´ ヽト、  ヽ  、
.               l  :.:レ'!、{、:.:ヽ ノ  __  ':.  ハ } ヽ、
.                l   :.:.:.:| ィ=ヽー`  ィ=、}.:./Vノ:..:.:.:、ミ=-
.               l /、:.:.:.',ハしヘ       /イ「 > }.:.:.:.ヽ
             ヘ! }ヽi、{ヾ ゞ'′_. ┐  //イ.:.:.ノ:.:.:__ノ
            ゝ┬;ヘヘ-、ヽ.  ヽ '  イ/:.:._//.:.:ノ
             ./,ヘV_,.ヘ´  \>ーr- ´ {イ/ { /イ:.:(
             / i  ヽ_ ,ゝ  ___},X「f ̄}7X7., ⌒ヽ `ヾ
          ん,ノ_r‐''´⌒ソ: : :`ヽ、ーi/X//::::::::::::}
            { : : : : イ/:::7´{:ィ ==: く  .lX/,':::::::::::::ノ
           ヽrvヘ_fxxxV::::く{TLンマ .ノ/__;;;;;;;/
            |   |´ ̄{:::::::lX|   VXXXXX「
           l   l   人::::lXム    }  ̄ 人xl
              ヽ  / /::::::ヽ Yヽ    //`
              ` ´ ./ :::::::::/X/::`ー ´:/´
        __     _/:::::::::::/X/:::::::::::::/
    f⌒Y´:::::::::`¨⌒>ヘ`  ̄ ''  ̄  ̄ ' ,{'⌒ヾ二ニヾ‐- 、
   _(⌒`{:::::::::::::::::::::::入::::::::::' ̄ ̄:: ̄:: ̄:`-`ヽ、:::::::::::::`ヽ )┐
   ソ-‐ ヽ、_. -‐ ´/::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-――-,、}--〉
  く     / :::::::::::;′::::::::::ヽ::::::::::´:::::::::: _>-、:::::::::::::::::{> ┴ 、
   〉 /:::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::\::::レ::´\:::::::::::::::)::::::::::::::ヽ   ノ
997Socket774:2009/05/27(水) 14:56:06 ID:j9DpSUWd
生め
998Socket774:2009/05/27(水) 14:56:53 ID:6BAySKPv
とっとと梅
999Socket774:2009/05/27(水) 14:58:11 ID:RJoepbwG
('A`)
1000Socket774:2009/05/27(水) 14:59:13 ID:r2BG9vCc
.
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/