ところでVistaがスベった感がある件について★20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2008/06/08(日) 20:21:46 ID:tsCTd+qG
参考資料及びスレッド
【自作厨】VistaはOSの移管を制限【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート2【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161188003/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート3【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161272708/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート4【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161369572/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート5【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161485957/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート7【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161787670/l50
VistaはOSの移管を制限パート8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161952264/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート9【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162054026/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート10【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162325060/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート11【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162653089/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート12【出没】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162978709/l50
【迷惑】VistaはOSの移管を制限パート13【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164987638/l50
3Socket774:2008/06/08(日) 20:22:05 ID:tsCTd+qG
> ttp://www.zerotown.com/webdata/olddata/os2002.htm
> ttp://www.ciojp.com/contents/?id=00004011;t=57
> 新OSシェア推移比較
> Windows  XP  VISTA
> 三ヶ月後  9.1   3.02
> 六ヶ月後 16.2   5.59
> 九ヶ月後 24.5   7.94
> VISTAシェアは海外ベース

10ヶ月後のシェア比較
XP 25%
ビスタ 10%

普及率三分の一wwww
4Socket774:2008/06/08(日) 20:22:26 ID:tsCTd+qG
【MS】「Windowsは崩壊寸前」「デスクトップOS、もはや存在価値ゼロ」「Vistaは欠陥」…アナリストが酷評 ネット広告市場が唯一の希望?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208085406/l50
<Gartner、Vistaの崩壊を予想―Yahooを買収しなければならない本当の理由>
昨日のカンファレンスで、GartnerのアナリストMichael SilverとNeil MacDonaldは、マイクロ
ソフトのWindows製品群は崩壊の瀬戸際にあり、OSに根本的な改良がなされなければ過去
のものとなる危険があると語った 。

彼らはとくにVistaについて企業の採用スピードがきわめて遅く−たったの6%−しかもコード
のサイズがあまりに巨大であることを指摘した。つまり、OSの改良には何年もかかることを
意味する。しかもVistaの利点を生かせるのはハイエンドのマシンだけだ。

Windowsユーザーのアーリー・アダプター層(それにMacユーザーの全部)にとって、ブラウザ
が唯一のOSになりつつある。Microsoft Officeと競合するGoogle Docsのようなオンラインア
プリケーションのユーティリティが増えてくる中で、Windowsはもう実際のところお呼びでない
存在となりつつある。仮にVistaが完璧であっても、もうデスクトップOSという存在自体が無意
味になってきているのかもしれない。ところが事実は、Vistaには欠陥があるから、状況はま
すます悪い。
(略)
マイクロソフトがYahooをあれほど欲しがっているのはそのためだ。オンライン広告収入こそ、
長期的に生き残れる唯一の希望なのだ。
http://jp.techcrunch.com/archives/20080411gartner-says-vista-will-collapse-and-thats-why-the-yahoo-deal-must-happen/

英文ニュースでは「Windows is collapsing」(Windowsは崩壊している)などと報道されています
<Windows is 'collapsing,' analysts say>
http://www.cbc.ca/technology/story/2008/04/11/tech-windows.html
<Windows is 'collapsing,' Gartner analysts warn>
http://www.computerworld.com/action/article.do?command=viewArticleBasic&taxonomyName=development&articleId=9076698&taxonomyId=11&intsrc=
5Socket774:2008/06/08(日) 20:22:46 ID:tsCTd+qG
Windows Vistaは、Windows Meと同じ道を辿るのではないかという仮説
http://japan.cnet.com/blog/it_bigbang/2007/12/08/entry_25002771/

2001年10月には、次世代の家庭用向けOSであるWindows XP (Home Edition)が
発売されたため、Windows Meの実質的な販売期間は1年余りという破格の短さであった

現在、Windows Vistaの投入からすでに1年近くが経過しているが、
すでに次世代OSのWindows7(コードネーム)が2010年のリリースを予定
しているというニュースが流れている。一方XPのサポートは、2014年4月8日(HomeEditionの場合)まで
延長されることが発表されている。
(※期間修正しました。延長期間を2009年までと考えていたので)現在の状況を考えると、
XPをサポート期間ぎりぎりまで使い続けて、2010年のWindows7を考慮しながら様子を見る
ユーザーが相当数出ることが考えられる。
その場合、Vistaは中継ぎのOSとして、Meに近い運命をたどるというのは、
あながち的が外れた予想でもないように思われる。
その間に、コストの安いLinuxに変更する企業がどのくらい出るかということも、
重要なファクターとして考慮すべきであろうし、Googleによる「あちら側」の
インフラがどの程度進むかという観点もある。ちょっと先が見えなくなってきている
空気を私は実感として現場に感じる。
6Socket774:2008/06/08(日) 20:27:32 ID:tsCTd+qG
自作板関連スレッド
【SP1】自作機でVista .2【マダー?(・∀・ )っ/チン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195507718/
WindowsXP SP3快適すぎワロタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210180930/

WIN板関連スレッド
Vistaを選ぶ理由はない 13 [MS-Windows専用板]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1201572396/
■Vistaは史上最低のOSになる!? Part7■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208167572/
Vista プレインストPC に XP を入れよう(31)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185819759/
(^▽^) WinVistaマスターベーション 総合スレッド Part.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176490603/
Windows Vista SP1 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210006034/
Vista派 vs XP派 (3)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1212032532/

WindowsXP SP3正式版 WUにキター(^。^)y-.。その6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211559599/
7Socket774:2008/06/08(日) 20:35:14 ID:tsCTd+qG
DTV板関連スレッド
各社キャプチャカードのVista対応状況実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1164502170/

DTM板関連スレッド
Windows VistaでDTM
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1169894168/

セキュ板関連スレッド
【新世代】Vistaで動くセキュリティソフト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1166728824/

ニュー速板Vista関連スレッド過去ログ
---ビジネス板
【OS】Vistaは誰でも管理者権限で操作可能、新たなセキュリティーホールが見つかる[08/05/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211854223/
【調査/OS】世界シェア:「Windows Vista」ようやく10%超え…「Mac OS」は7.3%にまで回復 [08/01/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200666168/
【OS】セキュリティ強化を最大の“ウリ”にしたVistaの大誤算 [07/11/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196083332/
---+板
【Windows】Vistaのお粗末な状況…XPへのダウングレード分など除けば、Vista出荷数は世界PC出荷台数の3分の1以下
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212744762/
【IT】「Office 2007はVista並の失敗作」「2007にするより無償ソフトで」…法人で採用相次ぐ“MS Office互換”無償オフィスソフト
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212898136/
【MS】「Windowsは崩壊寸前」「デスクトップOS、もはや存在価値ゼロ」「Vistaは欠陥」…アナリストが酷評 ネット広告市場が唯一の希望?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208085406/
【IT】米マイクロソフト社の企業イメージが急悪化↓…米アップル社の"Vista叩き"CMも影響か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207098487/
【PC】「Vistaは過去最低品質のOS」発言の元マイクロソフト会長古川氏、今度は「MSの日本語入力システム、使えば使うほどバカになる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193666229/
【Windows】「業界全体がVistaに失望。ユーザーが新しいPC買う気になれない」「MSの新OSよりGoogleの新Webサービスの方がずっと面白い」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185693049/

8ネトウヨは息を吐くように嘘を吐く:2008/06/08(日) 21:03:16 ID:tbVOOj3b

【聖火リレー】2ちゃんねる発の怪文書広まる ネットでは「ソース主義の2chでリンクが無いものは捏造」など、問題点指摘も
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209561745/
2ちゃんねる発の怪文書広まる ネットでは問題点指摘も

巨大掲示板・2ちゃんねるにおいて、「善光寺が聖火リレースタート地点を辞退したことが海外メディアで
賞賛の嵐だった」との内容の書き込みがされるも、ソースとなる記事が1つとして存在しなかったことから、
誰かの創作であった可能性が高いと、ネットで話題となっている。

事の発端は、2ちゃんねるに
「『善光寺が発した静かな怒りは、世界の全仏教徒のみならず、宗派を超えた宗教指導者が身を切るほどの警告となった』@CNN」
「『ZENKOUJIは一滴の血も流さず、一個の石(投石?)も用いずに最大級のデモンストレーションを成し遂げた』@NBC(アメリカ)」
など書き込まれたことに始まる。

これらは、同一IDにより複数のスレッドで、ほぼ同時刻に投稿され、
「日本の親中メディアは一行も伝えない世界からの賞賛の声を、せめてコピペで伝え合おう」と書かれていたことから、
他の投稿者によって、瞬く間に広まったようだ。

米国在住の岩谷文太氏は、自身のブログ「Red Fox」で該当記事の原文を検証。
これらの内容が書かれている記事、記述が1つも見つからないという状態だったことを明らかにし、
「世界中が日本や長野だけを特別に意識して報道している筈などない」
「やや自意識過剰的な日本人の視点で書いたもの、又は日本のネット層が喜びそうな反応を
期待して書いた確信犯的なものに見えます」と作為的であるとの見解を示した。

これに対して、ネットでは
「ソース主義の2chでリンクが無いものは即ち捏造と取って問題なし」
「偽リンクもあるし油断ならない」
「書きこんだ本人が本気でなくても広めようとする人のせいで余計に混乱する」
「チェーンメールは信用しない、拡散させないそれがマナー。でもなぜか掲示板書き込みは信用し、コピペする人が多い不思議」
など、問題点を指摘する声も多く挙がっている。

http://news.ameba.jp/weblog/2008/04/13375.html
9Socket774:2008/06/08(日) 22:06:10 ID:+auxOllQ

            
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはいつも通りVista SP1で快適なネット生活を送ろうとパソコンを起動したら、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかドライバが死んでて起動画面がWindows 95になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    Vistaは不安定だとかMeの再来だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ   もっと恐ろしい全ドライバ紛失の恐怖を味わったぜ…

10Socket774:2008/06/09(月) 00:31:07 ID:OEj53iPT
>>9
こぴぺだろうけど不覚にもワロタ。
まさにVistaのアンチの書き込みってちょっと大げさに書くとこんな感じ。
11Socket774:2008/06/09(月) 02:34:57 ID:r+aZ1z7U
地球人をアンチと呼ぶのは異星人なのか???
12Socket774:2008/06/09(月) 06:14:24 ID:kls6rNQd
>>1
MSが自作erを殲滅しようと画策した詳細については以下を

VistaはOSの移管を制限wiki
ttp://wiki.nothing.sh/964.html
13Socket774:2008/06/09(月) 08:41:57 ID:fpc3vtKY
>>10
実話だよ。Aeroが死んでてVGAの解像度になってた。
再起動したら直ったけど、イベントログみたらぞっとした。
14Socket774:2008/06/09(月) 09:39:01 ID:3XB+ptSg
>>10は…
「ビスタのどんな不具合も否定したいマイクロソフト社の人」でしたということか?

まーた、恥書いちゃったね>>10=マイクロソフト社の人
15Socket774:2008/06/09(月) 09:39:44 ID:JzxMsiwV
>>13
マジかよ…
16Socket774:2008/06/09(月) 09:52:25 ID:n3GdVPe0
なわけない
17Socket774:2008/06/09(月) 14:06:35 ID:4k07ZGLT
「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果--SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm

Vistaは誰でも管理者権限で操作可能、新たなセキュリティーホールが見つかる
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200805261637.html
この操作で管理者権限を奪取可能なのはVistaだけで、XP、2000、2003、NTに関しては問題は見つからなかった

VistaはWin2000よりもマルウェアに対する脆弱性が高い、米専門企業
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200805131528.html
18Socket774:2008/06/09(月) 14:21:22 ID:c/B0Yzvc
>>10
お前、上田のとこにも出没してるんじゃないのか?
必死にVista擁護してw
19Socket774:2008/06/09(月) 14:58:41 ID:rmrSfUT3
ハイエンドでそそられるものパーツでもハイエンドでいられる寿命が短そうなら買い控えるのと同じで
既に早期終了が決まってるVistaに出す金はない
20Socket774:2008/06/09(月) 19:52:21 ID:hHc5ysrE
むしろ

鳴り物入りで出てきた「ハイエンド」パーツが
実はハイエンドでも何でもなかった、とか
…それなんてネトバ?
21Socket774:2008/06/09(月) 20:36:19 ID:eW0C442Z
おれもこの間SP1にして再起動かけたら、
バグってWin95ロゴの画面がでたことがあった…。
ハァ??? と思ったがその後普通にデスクトップまでいったのであった。
22Socket774:2008/06/09(月) 20:49:41 ID:0kidjUvK
>>21
マジかよw 俺も一度見てみたい・・・
SP1適用済みのDSP版をインスコしたせいか
SP1を後からインスコした際の不具合ってのが無いんだよな、ウチだと。
今後SP2が出て自分も大変な目に合うのかもしれんなあ。
23Socket774:2008/06/09(月) 21:14:44 ID:T0DiKDa+
                  〃f((ミヾミミ)三ルヽ, fi
                  (fル)彡ミyfi三ミミミハヘミ})ヾ
                 {ヘ三≧ヾ、三三ヘ≫》ヘヾレノ))
                《彡三三三≡≦:;:;:;:;:;::;;;;;》}レノノ)
               ノフ彡三三三彡))))))ヾシヘ))ヘ))
               `ソリ三三三シ='゙ノソシハ))))ヘ\;:リ
                7^{;;\'゙´ __ 、,,     ヾ:;:;;{!゙
                {ハ`|;;|`ヽ、fャァ、ヾ)_== `|;;;ソ
                }\' リ   `ー-_ノ { ッ‐、~フ
                };;;;;;/       /  :l`ー‐ソ´
               〈/シ      _  ゚ー`'ゝ :/
        _ --、_ -‐'       ^'==-ァ /
  /´ ̄ ̄  \::::::::|       、     `ー' ノ    
 /        ヽ::::::|        `  、_,, ィ'
 {         |:::::::| \         /        Vista買いに行ったので、
 {      .::  l:::::::::|   ヽ    ノ  \_      たまたま事件現場に
 l       .::::/::::::::::|             |^\    居合わせただけですが、何か?
/l        /::::::::::::::l      ィ ‐-_ -‐ ⌒\  
::|   r‐-^\ /::::::::::::::::::l     _ -‐'     -‐\) 
24Socket774:2008/06/09(月) 21:20:18 ID:K4Ft0SCr
世界中でコピーしまくる奴らが増えた結果がアクチなんだから仕方が無い。
アクチが嫌ならもうライセンス制度しかないんだよ。
昔の様にOSの使い回しが当たり前なんて時代は消して生み出してはならない。
それはOSならずとも全ての有料ソフトウェアにも言える事。
君らは著作権を軽んじ過ぎる。
25Socket774:2008/06/09(月) 21:27:29 ID:QYs/XOq8
個人が音楽CDを一枚買うと家族のうちでは、
何枚でもコピーして聞けるのに、
OSが使い回しできないのは何でだろう?

契約上そうなっているというのなら、
民事の問題であって、著作権法上は問題ないことになる。

26Socket774:2008/06/09(月) 21:34:51 ID:eW0C442Z
つーか、Vistaとアクチ論ごっちゃにしはじめんなよ。
MSアンチやWinアンチは別にやってくれ。
27Socket774:2008/06/09(月) 21:41:31 ID:gWQ57/gd
>>24
独占企業がコピー被害を訴えてユーザーに無駄な労力を
支払わせるというのは「一体何様?」という視点も必要だよ

また、コピー対策にとって全く効果がないアクチは
大多数のユーザーにとってはデメリット。デメリットは以下の通り
・パーツ入れ替え時に電話掛けるという犯罪者扱い
・WIN起動ごとに自動更新の設定有無にかかわらず
 マイクロソフト社に情報送信(いつ、どこでどれくらい起動したか?)
・大事なのはアクチ機能そのものが現在ではスパイウェアの標的になっている
 結果WindowsUpdate志津づけなければイケナイという
 マイクロソフト社特有のマッチポンプ継続

28Socket774:2008/06/09(月) 22:17:13 ID:kuYX9ebq
不正ダウンロードしただろと適当に訴訟しまくってダウンロード音楽ファイル利用したことない貧乏学生
まで訴えてしまった話もあるけど日本でもそういうやり方になるのかな。
司法改革なんて聞こえはいいけど金持ちは簡単に息子を弁護士にできるし怖い。
29Socket774:2008/06/09(月) 22:29:03 ID:YItk1Mdp
Win95の画面はまだ見たことないけど、
何かして再起動する毎に解像度がVGA…ってのは本当よくある
30Socket774:2008/06/09(月) 22:44:26 ID:oQFbTNKc
M$は儲けすぎだよね
つまり適正な価格じゃないってことだ
違法コピーがあっても常に黒字
違法コピーが無いとさらに黒字
ぼったくりしてるんだから違法コピーがあってバランスが取れる
31Socket774:2008/06/10(火) 01:15:01 ID:WhIrkIif
違法コピーはシェアをとるために黙認するというソフトウェア会社の風潮が
かつてはあったな
そして、それやって一番成功したのが、MSだったな
32Socket774:2008/06/10(火) 01:34:47 ID:xaPxKa1t
お金ないなら無いって言えば良いのにね。
33Socket774:2008/06/10(火) 01:53:32 ID:7G8TPYEf
金の問題ではない、この鼻糞が
34Socket774:2008/06/10(火) 01:57:38 ID:xaPxKa1t
じゃあ何?
35Socket774:2008/06/10(火) 02:30:00 ID:04FsIRGG
Vistaまんせー君からすると、XPユーザは割れ厨で誰一人として
正規の代金を支払っていない泥棒ということにしておかないと心の
平穏が保てないらしいよ。そっとしておいてあげて。
36Socket774:2008/06/10(火) 04:48:00 ID:wIXgbJGd
>>24
正規購入者のカジュアルコピーは防げるが、組織的コピーには全く効果ないといえる。
プロテクトやアクティベーションで損するのは正規購入者だけ。
多くの販売をあげて、価格が2割でも安くなれば納得できるがM$はそんな事しないでしょ
安くできないから正規購入者としての権利を主張するだけ
37Socket774:2008/06/10(火) 05:00:25 ID:WoQbeH6l
vista3000円くらいになればいいのにな
38Socket774:2008/06/10(火) 05:02:43 ID:kvGMbYMq
つうか、割れって何%くらいなんだろうな。
日本ではひどい時期より下がってると思うよ。
39Socket774:2008/06/10(火) 08:30:10 ID:ipAC9Kk1
30%とかいってそう
40Socket774:2008/06/10(火) 09:50:31 ID:5qoHR2Of
>>24
そうだ。あれだ、あれ。コピーされるのがそんなに嫌ならHASPつけようや。
そうすりゃみんなコピーしなくなるぜ。全付けすりゃコストも下がるだろう。
ぼったくり価格のOSなんだからHASP代くらい出てくるさ。

そもそも何でみんなコピーするのかよく考えてみぃ。
MSのOSはバージョンアップ毎に価格もバージョンアップしてるからなぁ。
Vistaなんか、どこの自動車メーカーですか?ぶりのフルラインナップ。
41Socket774:2008/06/10(火) 11:15:07 ID:oy7Hw7p9
さて、今回の主題でもあるWindows XPにダウングレードした場合の使用感を紹介しよう。
まず、Windows XPにして最初に驚いたのは起動時間だ。電源を入れてからデスクトップ
が表示されるまでの時間が、Windows Vistaでは約1分30秒、Windows XPでは約46秒だ
った。これだけ違うと、体感でもかなり差を感じる。
そして起動後、またもや驚いた。Windows XPを入れたHP 2133はかなり速い。
Windows Vistaでは重いと感じていたさまざまな操作を快適に行なえる。ほかのミニノート
がWindows XPを採用している中、なぜHP 2133があえてWindows Vistaを選択しているの
か真剣に疑問に感じるほど、Windows XPでの使用感は快適だ。
これなら、もうWindows Vistaに戻す気にはなれない。
Windows Vistaで感じていたInternet Explorerのスクロールの重さもなくなっており、そもそ
もCPU使用率がほとんど上がらない。Windows Vistaではウィンドウを動かすだけで100%
近くになっていたCPU使用率が、Windows Media PlayerでMP3ファイルを再生しても、10%
程度にしかならない。音楽を聴きながらInternet Explorerを使ってもストレスなくサクサク
動いてくれる。
42Socket774:2008/06/10(火) 11:37:03 ID:+xgPx4j3
ウィルコムの新しいスマートフォンはVistaが乗るんだよな。
正直理解できん。
XP Embedded にしとけばよかっただろうに。超絶モッサリの予感。
43Socket774:2008/06/10(火) 11:49:40 ID:sN/ZT7sZ
ウィルコムのアレはXPでもLinuxでもMacOSXでもいいが、Vistaだけはないだろうと思うな。
そういう用途に使うOSではないだろうに。

というか誰かLinuxでハックしてくれたら欲しいかもしれん。
44Socket774:2008/06/10(火) 12:23:14 ID:xz1C/v/O
むしろソレがそれなりに快適だった場合
PC用はどんだけ無駄な処理入ってるんだよ!って話だよな
45Socket774:2008/06/10(火) 17:02:27 ID:6MzWgnTL
redyboostがどうとか言ってるんだから
USBメモリセットで売ればいいじゃん
中に認証キー入れといて
46Socket774:2008/06/10(火) 17:23:00 ID:ytKHCpdC
3000円高かったけれどXp買ってきた
47Socket774:2008/06/10(火) 17:25:30 ID:MF3iomxU
>>45
いいなそれ コピ−フリ−だがUSBメモリ-無しだと30分位で
再起動掛かるようにするとか
48Socket774:2008/06/10(火) 20:42:54 ID:P84rZe03
>>42
次期Embeddedが7ベースだから、今からXP用のドライバ開発
すると、2度手間になって開発費がかさむし、次機種の早期投入ができなくなるのよ。
今のうちにVista系のドライバ開発に慣れておくのも手だろう。
49Socket774:2008/06/10(火) 20:57:07 ID:fcYTe0az
つぅかドライバ開発の手間に躊躇するぐらいならWindows切っちゃえばいいのに。
だいたいVista系に慣れても、7でちゃぶ台返しがないとは誰も保証できないし。
Vistaなんかやらなくても結局7 Embeddedへの移行の手間は同じだった(ならXPでよかった)
なんて展開はよくあるパターンだし。MS製品の場合。
50Socket774:2008/06/10(火) 20:58:33 ID:v1dQt35F
90%あるシェアのOS切るほうがアフォだろ 
51Socket774:2008/06/10(火) 20:59:29 ID:Wh1+AUMM
1年前に10万で買ったXP中古モバイルノートが
9万5千で買い取られた。うれしいがこれは異常事態だな。
Homeのライセンスが余ってるから格安デスクでも自作しようかな。
52Socket774:2008/06/10(火) 21:03:38 ID:P84rZe03
>>49
今回のはPCと同じソフトが使えるのが売りなのよ。
Linuxという考えもはありだが、それは全く別物になってしまう。
53Socket774:2008/06/10(火) 21:04:50 ID:6MzWgnTL
XPを独占出来たことでもう何をしてもゆるされる状況だと判断して暴挙に出た
価格を吊り上げてマイ糞が認定したハード以外を動かなくすることでマージンや賄賂を頂く
定期的にOSを更新はするが機能面で一切進化させず開発コストを無くす
ところが思ったよりも消費者は利口でVistaがぜんぜん売れなかった
慌てたM$はXPのままでもしばらくいいよとシェアが奪われるのを回避した上で
もう一度同じことをやって消費者を固定しようとWindows7をちらつかせてる
54Socket774:2008/06/10(火) 21:07:27 ID:sN/ZT7sZ
ハードならLinuxでもなんとかなる場合が多い。
あとは手持ちのXPを仮想化して動かせば投資は最小限で済む
55Socket774:2008/06/10(火) 21:11:45 ID:P84rZe03
なんかVistaのスレというより低質なMSアンチの巣にスレの内容が変化してきたな。
56Socket774:2008/06/10(火) 21:33:37 ID:xaPxKa1t
NT 3.xの時から、ユーザの発言が変わってないもん。
57Socket774:2008/06/10(火) 22:37:31 ID:Kiy9jKrT
>>41
Windows Vistaではウィンドウを動かすだけで100%
近くになっていたCPU使用率ってどんなPCつかってるの?
58Socket774:2008/06/10(火) 22:41:12 ID:a2bPJyAT
>>57
hpの2133。
VIA C-7 1.6GHzでGDIエミュレーションだろうから、仕方ないと思う。
59Socket774:2008/06/10(火) 23:06:40 ID:xaPxKa1t
嘘を嘘と見抜けぬ人間で無いと、Vistaを使うのは難しい。
60Socket478:2008/06/11(水) 00:11:39 ID:d2lL8rh2
順調にシェアを伸ばす「Vista」
http://www.computerworld.jp/news/plf/72209.html


Vistaに押されるもXPは根強い人気。
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=11

2007年7月 XP=82% Vista=5%
http://marketshare.hitslink.com/chartfx62/temp/CFT0610_092815299F9.png
2008年5月 XP=72% Vista=15%
http://marketshare.hitslink.com/chartfx62/temp/CFT0610_0853421646B.png
2007年7月から2008年5月までの推移
http://marketshare.hitslink.com/chartfx62/temp/CFT0610_100547266DE.png

この年間あたり12%の割合で推移が続いたとして、来年6月の今頃になっても、
XP=59% Vista=28%
と、確かにシェアを伸ばすもスベったVistaへの移行は滞っている事だろう。
61Socket774:2008/06/11(水) 00:14:34 ID:VesTa2fj
W3counterで出さないだけまだ優しいw
62Socket774:2008/06/11(水) 00:55:55 ID:+fzw4W7U
>>60
そのVistaのうちのどれだけがダウングレードインストールかねぇ。
63Socket774:2008/06/11(水) 01:11:14 ID:pi4W4f3I
Vista買って出来る権限だからしゃーないって
64Socket774:2008/06/11(水) 01:21:06 ID:f0JcfBju
>>60 おっちゃんとかはよくわからんでそのまま使ってる人も多いけど
Nikonのカメラとか持ってて
そのソフトが元々すっげー重いようなソフトを使う人に
XP入れてやったらメッチャ喜んでた。お寿司おごってもらった
XPとVistaの速い遅いとかじゃなく

”妥当な速度で動くこと”に一番感動してた

つまりデフォがおそすぎって言う・・・
65Socket774:2008/06/11(水) 01:22:56 ID:f0JcfBju
今回の水着問題みたいに素直に認めちゃって次のWindows7はまともなのを作って挽回って方が
イロンナ意味でMSの株上がるんだけどね
66Socket774:2008/06/11(水) 01:28:47 ID:6jML14+m
Vistaは最低メモリ2Gないと無理
67Socket774:2008/06/11(水) 01:31:28 ID:u6l6SWkm
VISTA対応ソフトの最低スペックがメモリ1GB以上になってるけどXPなら128MBなんだな。
68Socket774:2008/06/11(水) 01:33:07 ID:f0JcfBju
>>66 32Bitだから4GBしか積めないし3.2GBしか認識しないウチの半分以上をOSが食うってのがもうちょっとね。

おっちゃんが持ってるような20万オーバーのカメラなら
カメラ用のメモリカードが既に2GB以上あるから
カメラ用に使うだけで如実に取り回し悪くなってくる
69Socket774:2008/06/11(水) 01:34:20 ID:f0JcfBju
>>67 初音ミクとかは外箱に

Vistaの場合はスタンドアロン推奨

とか書いてあるしww
他のシーケンスソフトとかと一緒に使わなきゃ意味ねーだろって言う。
もう動くか動かないかレベルなんだよね。
70Socket774:2008/06/11(水) 01:40:58 ID:xgm4O4VK
ReWireできなきゃ使えないよな・・
71Socket774:2008/06/11(水) 01:43:24 ID:f0JcfBju
全く同期しないとなるとDTMと呼べるかどうかすら微妙。

あとレンダリングがすげー重いんだよねミクは。
コレの速度が半分とかになったらそれだけで相当萎える
72Socket774:2008/06/11(水) 02:34:40 ID:vNrp0t0Z
PC WatchのHP2133の記事は笑ったわ。
あんだけはっきりとVistaもっさり、XP快適と言い切っちまうとは。
73Socket774:2008/06/11(水) 02:40:19 ID:FGB6/Vu7
Windows7はULPCモードが用意されて簡単に無駄機能を削ぎ落とせるらしいね
Windows7でやっとVistaのOSの分離化が役に立つ訳だ。
有料ベータテスターには感謝の気持ちしかない
74Socket774:2008/06/11(水) 04:54:04 ID:8uEbKx9V
>>72
これか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm

>Windows XPにダウングレードする必要は感じない
と書いた舌の根も乾かぬ内に
>前言撤回である
>OSはWindows XPにダウングレードするべきだと感じる
ワラタ

各方面にいろいろ気を使わなきゃいけない立場の
マスコミの中の人も大変だな、と
75Socket774:2008/06/11(水) 05:04:51 ID:AO0NSvnf
マスゴミには存分にネガキャンしてもらわなきゃ
76Socket774:2008/06/11(水) 05:07:16 ID:JGCrlZTo
VistaのほうがXPより消費電力量が少ないとか言ってた基地外がこのスレにもいたよなあ。
77Socket774:2008/06/11(水) 05:23:43 ID:6jML14+m
Vistaもそうなんだが
DirectX10も活躍しないまま11行きそうな雰囲気になってきたぞw
78Socket774:2008/06/11(水) 07:35:59 ID:8MEDFKZa
実際少ないだろ>消費電力・・・
Vistaで変わった変更点等勉強してから物を言え
79Socket774:2008/06/11(水) 10:44:56 ID:mdeQnty2
現実下がってねーどころか上がってるのに、
少ないとか言ってるから基地外と言われるのがわかんねーのか?
変更点とか建前の前にちゃんと現実見てから物を言え
80Socket774:2008/06/11(水) 11:10:27 ID:3Tvj950Q
いいからソース出せ。
81Socket774:2008/06/11(水) 11:12:30 ID:vNrp0t0Z
インプレス記事ばっかで申し訳ないが、これか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0216/mobile365.htm

少し時間がかかるがいずれは解決するはず、で締められているが未だに全く解決してない。
82Socket774:2008/06/11(水) 11:14:39 ID:mdeQnty2
Vistaで電力少なくなったソースまだ〜?
ねぇ〜。
83Socket774:2008/06/11(水) 11:16:26 ID:3Tvj950Q
ノートでVistaとか嫌がらせとしか思えん
84Socket774:2008/06/11(水) 11:17:30 ID:3Tvj950Q
>>82
そんなソース見た事ねーよw
85Socket774:2008/06/11(水) 11:41:03 ID:rfi67xpL
>>78よ文字だけで勉強になると思っているのか?
早く実際にVistaの方が消費電力少ないソースを出せ
86Socket774:2008/06/11(水) 12:12:31 ID:1zAGerQG
>>77
つぅかDX自体もう終わりかもね
どうせ基本的にビデオカードってNとAの二種類しかないし。後はおまけで3D機能ついてるだけ。
それに現状でもシェーダのチューニングとか考えれば、ほぼ別物みたいなもんだし。
差異はエンジン側で吸収しちゃうし。DXである意味がまったくない。
この状況なら、2社とも独自APIでやったほうが機能向上にしてもいろいろと効率良いと思えてきた。
87Socket774:2008/06/11(水) 12:29:33 ID:R74AgvWs
>>74 に引用されている記事に対する反応をみんなで予測してみよう。
・安物にはXPがお似合い、Vistaは高級品だ
・グダグダぬかしていつまでも古いOSにしがみついてろ
・デスクトップPCには関係ない
etc etc
他になにかあるー?
88Socket774:2008/06/11(水) 12:49:26 ID:2uODBh1O
敢えてVistaに変える理由が無い。
まぁ、そのうち移行するだろうけど、今のところ必要は無い。
かと言って特別Vistaは悪くない。

良くもないけど。
89Socket774:2008/06/11(水) 13:07:19 ID:sV6vVQpJ
>>78
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!
90Socket774:2008/06/11(水) 13:14:18 ID:7N9pyBnL
MSの大本営発表だけ見てVistaスゲー!かよ。
どう考えても自作板の人間じゃねーな。
91Socket774:2008/06/11(水) 13:32:13 ID:2EqOD9Z/
あまりのトロさに電源入れる気が失せた!
だから省電力!
92Socket774:2008/06/11(水) 19:08:52 ID:1zAGerQG
マイクロソフトは2008年6月12日から若年層に向けたWindows Vistaのキャンペーンを展開する。
Vistaやパソコンの便利な使い方を紹介するWebコンテンツ「Vista学園」を、同社のユーザー向けサイト
「マイクロソフト ユーザーズ」内にオープンするほか、店頭でのキャンペーンも実施する。これらは
7月末まで行う予定。
(ry)
Vista学園のキャンペーンキャラクターとして、フジテレビの有料CS放送「フジテレビ721」の番組に
出演している女性アイドルグループ「アイドリング!!!」のメンバー17人が登場する。彼女らは生徒役として、
画面上でユーザーと一緒になってWindows Vistaやパソコンについて学んでいく。これにより、
若いユーザー層に向けてアピールする考えだ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080611/307222/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080611/307222/ph1.jpg

アイタタタ…あまりにひどいズレっぷり
ここまでくるともう笑えない
93Socket774:2008/06/11(水) 19:56:01 ID:FGB6/Vu7
スイーツ御用達!
94Socket774:2008/06/11(水) 21:08:34 ID:QHHO+oPJ
>>92
IMEを国産にするだけで変えざるを得ないOSになるってのに・・・
MSJapanは営業しかおらんのか!
95Socket774:2008/06/11(水) 22:02:14 ID:xfLIL53e
>>92
あまりにひどいレズっぷり
かとオモテちょっとわくわくした
96Socket774:2008/06/11(水) 22:52:13 ID:xgm4O4VK
>>92

無知な輩に鞭打つ戦略だな・・
97Socket774:2008/06/11(水) 23:47:20 ID:kGlieEht
>>92
MSJにはマーケットコミュニケーション部門はあってもマーケットリサーチ部門は無いことが実によく伺えるな
無駄金を丼勘定メディアに垂れ流すくらいなら値下げしろ。
98Socket774:2008/06/11(水) 23:53:45 ID:UGl1ydCZ
>>92
MS内部の混乱振りが伝わってきてかわいそうにすら思えるな

このスレでVistaマンセーしてる信者の諸君も
MSから見れば「アイドリング!!!」とやらでごまかされる
アホウな「若いユーザー層」の一員だ、ということか

工作員も信者もそろそろ目を覚ましてはいかがかな?
99Socket774:2008/06/12(木) 00:02:35 ID:lQDQe/wH
何を言う、彼らは貴重なベータテスターだ
100Socket774:2008/06/12(木) 00:08:29 ID:NzaDLfIU
ベータテスターというのは、ちゃんとした意見をかえす人のこと。
彼らはそのレベルでさえないから、MSがカモに選んだんだろ
101Socket774:2008/06/12(木) 00:26:16 ID:5v9/vSge
もうあそこまで大々的に発表してネタでしただったら フルボッコだろ
102Socket774:2008/06/12(木) 00:32:38 ID:uurLJk3A
アイドルユニットVistaの誕生だな
103Socket774:2008/06/12(木) 00:37:18 ID:JvjpOqMp
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
HDBENCH のスコアひどいな。
12年前のPCの性能しかない。
104Socket774:2008/06/12(木) 00:45:45 ID:bUiYSUWE
HPのミニノートは、今からどのディストリ入れようか悩ましいな。
Wolvix、Backtrack、Puppyあたりにするか、それともMandrivaやSUSEあたりで
フル機能もたせるか・・・

え?Vista?(笑)
105Socket774:2008/06/12(木) 00:57:21 ID:uis+xyHR
>>104
ペンギンなんてやめて悪魔にしる。
106Socket774:2008/06/12(木) 01:20:28 ID:2cxBDPDT
互換性を調べたら悪くなさそうだったんでXP x64 DSPを
購入した俺が通りますよ。
107Socket774:2008/06/12(木) 12:31:11 ID:0zHFmsI1
むしろバンナムと提携してアイマスのキャラでやったほうがウケがよかったのではないかと…
ついでにVista版アイマスも作ってもらえばVistaバカ売れもありえたのに。
ほんと間抜けだな >MSKK
108Socket774:2008/06/12(木) 12:52:05 ID:hfAkcKWo
>>107
おまえかしこいな、おれのさんぼうちょうにしてやる
109Socket774:2008/06/12(木) 17:08:11 ID:IHoxfWU8
フフン
110Socket774:2008/06/12(木) 19:31:01 ID:eQTNGUb/
>>109
             /  ////  /´/</ / / / i ヽ
            / / /ヽ/  ,.代≦、/ヽ / イ / i ',
            // :{ ( /   /  `くバ /´ |/イ/ i i
          // /人 y  /         /ナフ,イ | i|
         /  /  /  /         Kカイ/ イ/リ
        /  / / /  /    ヽ  / .イ//リ
       /  ./ / i  .ハ      `   /     フフン
     ,. -―- 、 /  i  /  \    ,. イ 〉 y´ 〉
    /      ヘヽi  i    ヽ イ〈∨{ / イィ' i
   /         |:.i  ト、   / / / | ヽ ´  /
  /         /:|  i:.:.ト,  ! i / /!  /  /
  /         /:.|  i:.:.:.:.:ト, ト、 / ハ  .i   i
111Socket774:2008/06/12(木) 20:45:53 ID:bnPrcQqG
>>110
・・・いい。
112Socket774:2008/06/12(木) 21:35:57 ID:TXUeTKIM
Vista学園(笑)
113Socket774:2008/06/12(木) 23:24:13 ID:aaFaQwIY
>>110
森羅様?
114Socket774:2008/06/13(金) 00:57:47 ID:IelF8z8e
>>113
怪物王女の姫

笑い声が「 フフン 」
115Socket774:2008/06/13(金) 08:13:55 ID:zWX0SKOZ
グーグルとヤフーの提携キター
MSオワタ
116Socket774:2008/06/13(金) 11:47:20 ID:ML2Bq96Z
全世界でハブられるMS…
117Socket774:2008/06/13(金) 18:35:54 ID:ML2Bq96Z
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0613/ms.htm
> マイクロソフト、VistaのMedia Centerを地デジに対応
(ry)
> TV PackはPCメーカーにのみ提供され、小売パッケージ版での提供や、Windows Updateによる機能拡張の提供はない

あのさ、ボッコボコに殴られたいのかな?っていうかマゾなの? > MS
118Socket774:2008/06/13(金) 19:04:26 ID:hC1LIXyz
M$帝国崩壊へ
119Socket774:2008/06/13(金) 19:18:50 ID:Sg9iDbiR
ここがMSアンチのスレになるならそれでいい
XPを神と崇める信者がいなくなるのなら
120Socket774:2008/06/13(金) 19:20:37 ID:KLETxU+T
アホティメイト買ったビス厨、涙目www
121Socket774:2008/06/13(金) 20:35:58 ID:c1uUrekx
>>119
Vistaを神と崇める信者なら見た覚えがあるが
XPを神と崇める信者なんていたっけ?
122Socket774:2008/06/13(金) 22:07:27 ID:rfhR4v2l
確かに「XPは神OS」とほざいていたバカを過去ログに見た憶えがある。
Vistaよりはマシなのは事実だが、神でないのも事実だ。
123Socket774:2008/06/13(金) 22:24:21 ID:q2igEONu
>Vistaよりはマシなのは事実だが
そらない。両者大差ないのは認めるが。
実際に使ってみるとVistaの方がトータルすると快適。
124Socket774:2008/06/13(金) 23:33:42 ID:BGrGSuHy
VistaでPC組んだけど、
HDDがガリゴリ煩くてウザイから最近使ってないな
UbuntuのLive CDばかり使ってる

これでたいていの作業は十分だ
いまVista使ったら多分発狂するだろう
125Socket774:2008/06/13(金) 23:36:34 ID:hC1LIXyz
Vista触ってるとなんか楽しい。
この感覚はLinuxにも通じる物がある。
メインはXPだけどw
126Socket774:2008/06/13(金) 23:56:41 ID:B2IhZwR2
Vistaのでフラグって切ってないの?
127Socket774:2008/06/14(土) 00:31:00 ID:Se9AyU72
>>122
神国日本には八百万の神がいてな、大国主みたいな国を纏め上げた神もいれば
山津見八神のような褒め称えられる以外役に立たないのまでいて…
128Socket774:2008/06/14(土) 00:37:55 ID:0y8MNTAj
>>124
いまどきゴリゴリいうHDDあるの?
俺のVAIOはぜんぜん音しないけど。
129Socket774:2008/06/14(土) 00:39:25 ID:geZ2rjqg
ヴァイ汚キタw
130Socket774:2008/06/14(土) 00:39:54 ID:xLN9tXbn
また>>78ちゃんか。
131Socket774:2008/06/14(土) 00:54:40 ID:0y8MNTAj
最近、日立の500GBのSATAのHDDも増設したけど音しないよ。
VAIOを馬鹿にしたいのはわかるけど、マジでゴリゴリとか
いつの時代って感じなんだけど・・・
132Socket774:2008/06/14(土) 01:00:41 ID:xLN9tXbn
いいかげんにしろよ。

>日立の500GBのSATAのHDD

買ってきたHDDの型番も書かずに、うるさいもうるさくないもあるかっての。
133Socket774:2008/06/14(土) 01:03:08 ID:yTJfEff1
ファームウエア書き換えろ>ごりごり
134Socket774:2008/06/14(土) 01:06:19 ID:yUCWD6Jl
>>128
Raptor
135Socket774:2008/06/14(土) 01:08:49 ID:w9wVtEFY
LiveCDの音の方が10倍はうるさい
136Socket774:2008/06/14(土) 01:09:30 ID:yTJfEff1
ガリガリ言うのは耳鳴りのせいで実は難聴だったりして
137Socket774:2008/06/14(土) 01:44:40 ID:UZmJkJep
去年買った日立のHDDがガーリガーリ君だよ
138Socket774:2008/06/14(土) 01:48:46 ID:UZmJkJep
最近買った日立のHDDは動いてるのかさえ分からない完全な無音だよ
この1年間に何があったんだ
139Socket774:2008/06/14(土) 03:01:59 ID:/5/Ynzcj
Vista使っててこれは酷いと思ったのが
メモリ2GBなのに、懐かしのリソース不足みたいな現象が出ること
IE7で50ページとか開いたら、右クリメニューが出なかったり、アプリが起動しなかったり
いずれもブラウザを閉じると正常に起動する。
ニコニコだともっと酷い、10ページ開くともうフリーズ寸前になる。メモリ2GB積んでるのに。

XPの半分以下しかウインドウが開けない感じ、XPよりメモリの使い方上手くなったんじゃなかったの?
使ったらわかるVistaの糞っぷり
140Socket774:2008/06/14(土) 03:03:16 ID:O8+9Sp7j
>>138
フューチャーツール見ればわかるが、速度重視の設定を静音重視に変えただけ
前のHDDもHGSTからフューチャーツールで設定変えれば静かになる
・・・FD必須だが
141Socket774:2008/06/14(土) 03:09:45 ID:xLN9tXbn
>>139
メモリの総量とは関係がないよ。
Meと同じ問題が復活しているだけの話。
142Socket774:2008/06/14(土) 03:27:37 ID:txZIBG7V
Windows7もスベりそうな気配ムンムンだしな。

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  Windowsは進化しつづける。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
143Socket774:2008/06/14(土) 06:26:42 ID:w9wVtEFY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3571703
これ俺のヴァイ汚な
144Socket774:2008/06/14(土) 06:58:57 ID:UZmJkJep
後ろの液晶は何インチになるんだ?
145Socket774:2008/06/14(土) 08:06:01 ID:0y8MNTAj
>>132
HDP725050GLA360
だよ。
146Socket774:2008/06/14(土) 11:13:38 ID:zA5e2ooY
問題はHDDの動作音では無く
執拗なHDDアクセスがユーザーから不可視である点
147Socket774:2008/06/14(土) 15:35:55 ID:LenOH1pw
SSD+Vistaとかだったら非常にまずい事になりそうだよな
148Socket774:2008/06/14(土) 16:20:00 ID:TWrCddFV
執拗な
149Socket774:2008/06/14(土) 17:34:12 ID:YagOuvPC
>>141
kwsk
150Socket774:2008/06/14(土) 18:02:27 ID:vKrxl//y
いらない機能がてんこもり、役に立つ機能はDX10くらいか。
主人の許可なく裏で大量の仕事をやってくれるのも困ったもの。
サウンドレコーダーは削除?あれ便利だったのになぁ。
151Socket774:2008/06/14(土) 18:05:37 ID:PJrW3Tza
デスクトップヒープが足りてないんだろ
XPより装飾増やしてるのに上限値同じだから
さすがにまずいと思ったのかSP1では数倍に上限上げてるけど
152Socket774:2008/06/14(土) 18:16:20 ID:zGBtzeJy
もう9x系なんて何年も触ってないからすっかり忘れたけど
システムリソース不足みたいのがVistaで復活したの?
153Socket774:2008/06/14(土) 19:03:14 ID:8KvWgYVS
最初のうちはインデックスの作成でHDDがガリガリうるさいはず。
それとVistaでもシステムリソース不足は起きるよ。
154Socket478:2008/06/14(土) 19:24:56 ID:AjkM2tLP
多くのミニノートにとってVistaはむちゃくちゃ動作が重い。
OS自体が浪費するメモリ容量が多い。
無駄な仕事でCPUパワーを食い潰しているためかVistaはバッテリの持ちが悪い。
9x系からNT系への革新的な移行でもないのに、VistaからXPへ入れ直す事はあっても
XPからVistaへ強いて移行するメリットは見当たらない。
155Socket774:2008/06/14(土) 20:13:59 ID:q6dyBHX7
そう思って実際ネタのつもりで使ってみたら
VIstaのほうが使いやすくてメインになってしまったのだから笑うしかない。
結局、使ってみるまでわからんのだよ。
156Socket774:2008/06/14(土) 20:15:04 ID:jMhlGvFW
157Socket774:2008/06/14(土) 20:16:02 ID:q6dyBHX7
違いますが何か?
消費電力の話をしてるんじゃないし。
158Socket774:2008/06/14(土) 20:17:37 ID:w9wVtEFY
>>78についてどう思いますか?
159Socket774:2008/06/14(土) 20:23:01 ID:q6dyBHX7
消費電力は大きくなるだろ。
160Socket774:2008/06/14(土) 21:16:11 ID:hKM1kunU
何か具体的なことを言うとすぐ嘘なのがばれるので、
具体的なことを何も言えない>>78>>155
161Socket774:2008/06/14(土) 21:39:42 ID:yTJfEff1
消費電力というより同じ仕事をするのにVISTAだと電力消費が半端ないらしいから嫌。
VISTAが立ち上がる間にXPで10個ぐらいアプリが起動終了できるなんてばかげてる。
162Socket774:2008/06/14(土) 23:19:32 ID:q6dyBHX7
はぁ、このスレほんと馬鹿どもうぜぇ。
妄想激しすぎ。氏ねよお前ら。
163Socket774:2008/06/15(日) 00:22:13 ID:En5/HLQK
そう思って実際ネタのつもりで使ってみたら
Macのほうが使いやすくてメインになってしまったのだから笑うしかない。
結局、使ってみるまでわからんのだよ。

そう思って実際ネタのつもりで使ってみたら
Linuxのほうが使いやすくてメインになってしまったのだから笑うしかない。
結局、使ってみるまでわからんのだよ。

そう思って実際ネタのつもりで使ってみたら
Docomoのほうが使いやすくてメインになってしまったのだから笑うしかない。
結局、使ってみるまでわからんのだよ。


ガイドライン板いけるかな?

164Socket774:2008/06/15(日) 02:10:08 ID:m5om7rkK
俺もすっかりアンチのアンチに寝返ってしまったぜ。
Vista周辺はデマ大杉。
Vistaが糞なら、XPはVistaにも劣る超糞OSということで。
165Socket774:2008/06/15(日) 03:19:11 ID:sHbLTb4a
>>161
起動時間は大差ないな約1秒ほどVistaが遅いが気になるもんじゃない
よってXPで10個のアプリを起動終了するなど到底不可能
鱈セレ〜P4程度の旧石器時代のゴミPC使ってるなら知らんがw
166Socket774:2008/06/15(日) 04:17:43 ID:M0kpc4rR
んまあでも実際Vistaに移行するならいっそMacに移るのもありかもしらん。
保守的な日本でこんだけMacが売れるんだからこの流れ本物だと思う。
167Socket774:2008/06/15(日) 06:12:44 ID:nH7aKP1R
極端な奴はMacに移るのも居るぐらい、大衆は互換性にこだわってない

互換性の若干微妙なVistaで問題無し

ってことじゃないの?
168Socket774:2008/06/15(日) 06:29:26 ID:HBEFY83m
どこが若干なんだ
169Socket774:2008/06/15(日) 07:26:44 ID:ljiH3Ppf
まだやってんのかwwwwwwwwwwwwwwww
好きな方使えばいいだろ、いちいち他を貶めずに
ただVISTA叩き厨は市ねばいいと思う
170Socket774:2008/06/15(日) 07:30:10 ID:elEYxEOK

    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫Vista プラモ
    ┗┻━━┻━┻┛


完成図
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/ 
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
171Socket774:2008/06/15(日) 08:24:23 ID:M0kpc4rR
>>167
Macと比較して勝てるものがアプリケーションの互換性と数だけだったから、
互換性を失うことはアドバンテージ全部捨てるのに等しい。

だからこの際Macに乗り換えようと考える人が増えた。

という見方もできる。
172Socket774:2008/06/15(日) 08:43:31 ID:sHbLTb4a
MACじゃお前らの大好きなエロゲーム動かないけどいいの?
3DMark Vantageも動かないし、いい加減古い物にしがみ付くのやめたらどうよw
173Socket774:2008/06/15(日) 09:11:22 ID:HBEFY83m
1週間稼動させたら3日目くらいでなにやら挙動がおかしくなりとうとう青画面で死亡されました
174Socket774:2008/06/15(日) 09:16:37 ID:lny/in9q
古い物にしがみ付くのやめたら、それこそVistaどころかMS製品なんか不要だしなw
175Socket774:2008/06/15(日) 10:06:41 ID:3F2p4Sk+
雑誌読んでたら、Macってその気になってカスタマイズすると
300万円なんてあっという間らしいぞ。
176Socket774:2008/06/15(日) 10:34:55 ID:JAi7gJ9p
177Socket774:2008/06/15(日) 10:38:03 ID:+uv06dPn
>>164
俺もすっかりアンチのアンチに寝返ってしまったぜ。
PS3周辺はデマ大杉。
PS3が糞なら、PS2はPS3にも劣る超糞ゲーム機ということで。
178Socket774:2008/06/15(日) 11:07:46 ID:tF/fRwDS
NT4からWin2Kが一番よかったなぁ。

それ以降は糞ばっかり。
179Socket774:2008/06/15(日) 11:10:32 ID:HykIwF4G
win2kは起動が遅いしシャットダウンも遅い。
Vistaの比じゃない
180Socket774:2008/06/15(日) 11:23:24 ID:7VD9Tel5
>>175
Appleってのは精神的弱者を食い物する馬鹿米国企業の権化だよ。
中国製とか韓国製に神のりんごマークで適当にでっち上げるのさ。
181Socket774:2008/06/15(日) 11:27:46 ID:3F2p4Sk+
>>179
何度も何度も起動、シャットダウンを繰り返すならな。
インストール時はともかく、通常はそんなに気にならん。
182Socket774:2008/06/15(日) 11:45:01 ID:gFUoxqdp
vistaはよく不安定になるから再起動がいっぱい必要なんだよ
183Socket774:2008/06/15(日) 12:20:01 ID:elEYxEOK
Macのカスタマイズでウン百万なんていつの時代の話だよw
184Socket774:2008/06/15(日) 12:24:00 ID:elEYxEOK
>>179
俺の3rdマシンの2kは4秒でシャットダウンするぞ
185Socket774:2008/06/15(日) 13:16:49 ID:UQRWkJek
>>774
VistaはNT系の恥だな
2kやXPが入れてある会社の開発用PCなんて、
オフラインのPCなら1年以上立ち上がりっぱなしなんてザラ
たった3日でダウンとか9x系といい勝負だろ
186Socket774:2008/06/15(日) 13:23:50 ID:fZAw3d+t
>>774 代表してMEからの反論をお待ちしてます。
187Socket774:2008/06/15(日) 13:34:46 ID:B8ELfe1L
この前Macを使ったけど全体的に重い感じがした
アイコンをピョンピョンと跳ねさせる前にやる事があるだろうと

UIもWinに慣れきった俺にはいろいろと辛かった
188Socket774:2008/06/15(日) 13:38:05 ID:PGpKXVxF
Vista SP1はつい最近のWUで
Vistaロゴ〜デスクトップの表示がめちゃくちゃ速くなった。
アイコンとか読む時間が全くなくなったぜ…。
189Socket774:2008/06/15(日) 13:38:39 ID:PGpKXVxF
いきなり、壁紙、アイコン、タスクバーが同時に表示される。
190Socket774:2008/06/15(日) 14:15:13 ID:3F2p4Sk+
>>183
今月だか先月だかのWinPCのエッセイ
191Socket774:2008/06/15(日) 15:02:26 ID:b16S5Fn7
MacProで30万はまだ安い方とかね。
ツクモとかでも100万円のPCが展示してることがあるけど、あんなのどんな人が使うんだろうかすごく気になる。
192Socket774:2008/06/15(日) 15:12:50 ID:6QyguFef
オーディオやクルマが趣味な人がPCに乗り換えると(300万円かける=安上がりな趣味)という感覚になる。
193Socket774:2008/06/15(日) 16:01:29 ID:elEYxEOK
>>190
それBTOじゃないの? 
自分でやればそんなにかからないって
194Socket774:2008/06/15(日) 17:30:23 ID:YAPF6g+b
Win2000が好きな奴って複数OS使い回してた貧乏くさい奴ばかりだろ
195Socket774:2008/06/15(日) 18:06:07 ID:3F2p4Sk+
> 複数OS使い回してた
確かに2000、XP、Fedoraと複数OSだが。
196Socket774:2008/06/15(日) 18:24:47 ID:MbecmXsi
>>187
軽さだとLeopard<Vistaだよな
197Socket774:2008/06/15(日) 20:19:59 ID:IIy7akA+
OS複数使うと貧乏なのかよ
198Socket774:2008/06/15(日) 20:32:55 ID:3F2p4Sk+
要するに>>194は日本語がおkじゃ無い奴なんだよ。
そこを脳内補正したところで、Vista厨の毎度の定型文でしかないがw
199Socket774:2008/06/15(日) 20:35:40 ID:YAPF6g+b
1つしかないWin2000を複数の自作PCに使い回してるんだろ
しみったれた事すんなよw
200Socket774:2008/06/15(日) 20:46:54 ID:nUR0MQTn
その一つも割れだったりなw
2kとか割れOS全盛だったし
201Socket774:2008/06/15(日) 21:18:04 ID:IIy7akA+
ヒデェ決め付けだなw

俺の2kはIBMのヤツだぜ
202Socket774:2008/06/15(日) 21:32:53 ID:jYlZkCQb
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫Vista プラモ
    ┗┻━━┻━┻┛


完成図
        、ハ,,、
       ヽ(. \ノ/ 
      \(・ω・
    ∧∧  ̄
     ̄ ̄
203Socket774:2008/06/15(日) 21:53:33 ID:jZaDsfpw
[マイクロソフトとハードウェアメーカーがVistaで何をしようとしたか]

旧OSとの互換を段階的に廃し、フリーソフトの排除、自作でパーツを換える度に
OSを買わせる事を企てた。
それに伴いPC本体を全市場に買い換えを仕向ける。
ハードウェアではビデオカードでは無理な設計でパフォーマンスを上げた高額
商品を開発し、メモリーメーカーは工場建設及び大増産体制に移行した。
後は御存知の通り崩壊し値崩れを起こした。今後は以前の様なふざけた価格には
戻せないだろう。
因果応報、盛者必衰の理を観る。
204Socket774:2008/06/15(日) 21:54:27 ID:7VD9Tel5
指名手配でもされているから微塵たりとも個人情報を漏らしたくないんだろ。
だからアクチの無い2000に拘るんだきっと。
205Socket774:2008/06/15(日) 22:20:11 ID:OJVR3+ZW
>>204
そういうことにしたいんですね。 わかります。
206Socket774:2008/06/15(日) 22:29:32 ID:qMFBeY6H
2Coreまでしかサポートしない2Kには今さら戻れんだろう。
XPのクラシックスタイルが納得できる妥協点じゃないかね。
Vistaはそもそもいらない機能しか増えてないのにリソース
無駄食いする時点で論外でしょ。

2KやXP使ってる人=割れと決めつけたい一部の人(笑)は
なぜか認めたがらないけどこれが現実。
207Socket774:2008/06/15(日) 22:37:01 ID:PGpKXVxF
納得できる妥協点が人によって違うことと、
時代によって変わっていくことが味噌。

俺はXPがNehalemの 4 core + SMT と電力管理を
完全サポートしてくれるとは思わない。過去のMSのやり口からして。
そういうのがなきゃXPでもまあ許せるんだけど。
208Socket774:2008/06/15(日) 22:40:35 ID:vnCdYjbo
>>207
>XPがNehalemの 4 core + SMT と電力管理

今出ているマシンの話をするとボロが出るから
今度は未来のマシンのお話ですか。
209Socket478:2008/06/15(日) 22:45:34 ID:zm4OfsW/
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫Vista プラモ
    ┗┻━━┻━┻┛


完成図
       \(
       (・ω・)
       .\ ノ
        /ヽ、ハ,,、
210Socket774:2008/06/16(月) 00:40:17 ID:HL9kLOk/
>>208
まあでもさ、未来の事を想像したくないXPユーザーも多いとは思うよ。
Win2kなんかMSのサポート以前に周辺機器のドライバ開発が終ってるのが多い。
XPもいずれこうなる。
新しいビデオカードが出てもドライバが無いので自分のマシンには差せない。
結構嫌なもんだよ、コレ。
211Socket774:2008/06/16(月) 00:43:38 ID:owqbMD1v
だから発想の転換が必要なんだよ。
新OSに環境の移行するのってなんでも面土井し、
はっきり言って

 OSのUpdate=苦

なんだよ、今の時代。
Updateはいやいやでもセキュリティや新ハードのサポートから
しなきゃいけないもの。
そういうわりきりのつもりで早めに乗り換えている人もいるのです。
212Socket774:2008/06/16(月) 00:44:55 ID:rYr84JHv
Aeroとかスーパーフェッチとか、スペックさえよきゃ明らかに軽くなると思うんだが
なぜかむしろ重くなるんだよなぁ・・・・


何で?
213Socket774:2008/06/16(月) 00:45:04 ID:owqbMD1v
多分この状況は7でもかわらないぜ。
7じゃなきゃできないことなんて最初ほとんどないだろうよ。
OSの以降は必要にせまられて嫌々するもの。
もう新しいことができるからという理由で移行する時代ではない。
214Socket774:2008/06/16(月) 00:46:15 ID:owqbMD1v
>>212
うちのは速いぞ。
正直Aeroの描画がGDIより遅いってやつはハードがいかれてると思う。
古いGDIのソフトが遅いってのはわかるが、GUIの描画はさすがに速い。
215Socket774:2008/06/16(月) 00:49:15 ID:ThsS13PO
>>210
もれはVISTAユーザーだけど

XPと2Kは違うとおも
XPはユーザーの数が圧倒的に多いし新しい機器も当分はXPとVISTA両方に対応
していくと思う

2014までは共存してくだろう


216Socket774:2008/06/16(月) 00:50:35 ID:ldjMrgxV
もXXし2?
217Socket774:2008/06/16(月) 00:53:10 ID:pBQfDvnQ
>>210
ドライバの開発の優先順位が逆転するのは
使用者の占有率が逆転する時だ。
その時がVistaの場合は永遠に来ない可能性が高い。

例えばこんな感じでね。

XP   85 75 65 55 45 35
Vista 10 20 30 30 20 10
W7 15 35 55
218Socket774:2008/06/16(月) 00:55:15 ID:FtlmmwFv
GPUの方は早々に切られるだろう
既にXPとVistaで機能に差が出てるしね
もちろんDirectX10以外の話よ?
219Socket774:2008/06/16(月) 00:58:23 ID:owqbMD1v
Nehalemも年内だからあと半年もないんだもんな。
あとPCIe 3.0とUSB3.0。CUDA周辺HLSL周辺。
結構ここの住人が思ってるより差が出ると思うよ。
来年以降で買い換えの予定があるかが分かれ目。
220Socket774:2008/06/16(月) 02:06:23 ID:701TyGlm
グラフィックに関しては、DX10をVistaでしかサポートしないようにしたら、
ゲームメーカーはDX9を切るわけにいかず、DX9とDX10の両対応にするか、
DX10を諦めるしかないという有様。
鳴り物入りでDX10専用にした3DMark Vantageは、かつて無いほどのコケっぷり。
これが現実。
221Socket774:2008/06/16(月) 02:08:09 ID:ThsS13PO
今は過度期だからな
222Socket774:2008/06/16(月) 02:23:20 ID:kB/od/MQ
過渡期の先にはWINDOWS7
223Socket774:2008/06/16(月) 02:24:42 ID:ThsS13PO
その頃にはOSは無料になってるに

10000ダルフール
224Socket774:2008/06/16(月) 02:43:39 ID:CiNYRTgK
マイクロソフトもDX10はただのつなぎでDX11が本命って言ってるよ
225Socket774:2008/06/16(月) 02:44:56 ID:CiNYRTgK
DX10の仮想化は中途半端だしね
DX11だと3Dゲーム多重起動とかも出来る
226Socket774:2008/06/16(月) 03:10:42 ID:ldjMrgxV
Windows7は本当にDX11なの?
DX10,2とかになるんじゃね
227Socket774:2008/06/16(月) 06:42:39 ID:jG1mDv8j
>>196
大嘘乙
228Socket774:2008/06/16(月) 06:49:41 ID:PFECb7QV
CPUが全く早くならないのに高機能化=処理を増やすってのがそもそも失敗路線なんだよね。
素直に5GHz以上いってればVistaの重さは別になんともなかった
229Socket774:2008/06/16(月) 06:58:54 ID:CiNYRTgK
5GHzの大台は光CPUが出るまで無理だな
230Socket774:2008/06/16(月) 07:01:47 ID:PFECb7QV
いやいや来年中にOCして5GHz行かないとかだとマジ寂しいけどな。
そんで3年以内に定格で行ってもらいたい。
アーキティクチャーがどうたらこうたら行っても
有る程度は回転数自体が伸びてもらわないとどうにもならんのは歴史が証明している。
あと5GHzっつっても2〜3割しか伸びてないわけよ
そう考えるとまぁたいした事無いでしょ?
231Socket774:2008/06/16(月) 07:02:26 ID:PFECb7QV
要するにXPより重いのは性能的に成立しないってことでFAなんだよね。
232Socket774:2008/06/16(月) 08:47:24 ID:C5lvVRFg
VGAも売れなきゃ意味が無いんだから、母集団の大きなOSを
あっさり切るなんてありえない。キラーコンテンツが出れば別だが。
233Socket774:2008/06/16(月) 11:32:05 ID:hXgXl7nh
まあ、OS自体がキラーコンテンツだ、と錯覚してたんだろうな
OS屋さんとかメモリ屋さんとか
234Socket774:2008/06/16(月) 12:45:47 ID:C5lvVRFg
メモリはその空振りの恩恵にあずかった。
Vistaが出る前には2Gx2とかx4とか、特殊な人しか関係無かったもんな。
235Socket774:2008/06/16(月) 13:38:16 ID:CiNYRTgK
今でも特殊だろ
236Socket774:2008/06/16(月) 13:42:08 ID:FToOc1Ld
PS2エミュはやってみたいがねえ
あんぐらな用途だからキラーコンテンツには成らないかw
237Socket774:2008/06/16(月) 17:19:27 ID:kB/od/MQ
CPUは劇的に速くなったけどそれ以上にOSがドン亀化してる。
順調な進化てのはCPUはクロックをあげて高密度にするだけでいいし(設計がよければ)
OSは無駄な処理をそぎ落として行けばいいだけ(設計がよければ)

問題はMSはアプリケーション部分の開発効率の方を優先する姿勢であるってこと。
そんだけ開発は楽(簡単)になりOSへの依存度は高くなるけどそれが狙いだろう。

開発環境を別途高値で売るMSの姿勢にも問題ある。
238Socket774:2008/06/16(月) 17:59:28 ID:ZBQEMsF0
ツルン
239Socket774:2008/06/16(月) 19:31:49 ID:qJGcVwv4
Vista使ってて思ったのが2GBじゃゲームするのにメモリがなんか足りない。
てかエンコしてて足りない。なんて思って4GBにしたら常時1GB食うようになりやがった。
240Socket774:2008/06/16(月) 20:51:13 ID:2m3ARrQi
>>229
x86以外なら既にいってますが何か?
241Socket774:2008/06/16(月) 20:59:05 ID:dnk0PZlE
>>239
使わないメモリを有効活用してパフォーマンスに還元する設計になっている。
いつまでも古い考え方ではいけないよ。
242Socket774:2008/06/16(月) 21:31:25 ID:kB/od/MQ
>>241
それで3.5GBしか使えないんじゃ本末転倒な気がしまつ(32ビット版)
243Socket774:2008/06/17(火) 00:32:46 ID:q/89Vtds
Windows2000とVistaは現役だけど、Xpは退役させたよ。
ハードにあったOSを使うのがいいと思っているからね。
2000の河童マシンは丈夫だからまだ現役だけど、
Xpの北森マシンは電解コンデンサ吹きまくりでコスト面で継続使用断念。
Vistaはyorkfieldに4GBメモリで64bitだから速度面で不満なし。
DDR2なら8GBとかにしていたけどDDR3なんでこの容量が限界。
244Socket774:2008/06/17(火) 00:57:37 ID:y/oH3Z6/
Windows Vistaの悪評が感覚的なものから現実問題に発展
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080613/308011/

米Sanford C. Bernsteinのアナリストが2008年6月第2週,
Microsoftの2008会計年度(2007年7月〜2008年6月期)と
2009会計年度(2008年7月〜2009年6月期)の業績予測を
下方修正したのだ。その理由はWindows Vistaである。

「Windows Vistaの採用状況は,企業の規模や分野に
かかわらず悲惨な状況が続いている」とある。
245Socket774:2008/06/17(火) 01:07:47 ID:EpHJqr69
MSはOSを太らせることしか考えてないからな。そうしないと
金がとれない。でも個人的には不要な機能が増えて鈍重に
なったOSではなく、アプリケーションのために極限まで資源
を浪費しないOS。

XPもリソースは食ってるがクラシックスタイルにすれば何とか
なる。Vistaは論外、重すぎるし無駄にメモリ食い過ぎるし無駄
な(ありがた迷惑な)機能が多すぎる。

XPが普及するまで3〜4年かかったと思うけど、Vistaは普及
する前に7が出そうな勢いだな。7は2008Serverがコードベース
ということだから開発に手間取ることも考えにくい。

Vista=MEってのは当たらずとも遠からずだろ。
246Socket774:2008/06/17(火) 01:56:00 ID:rvkFFbPX
残念。これは全世界の顧客の要望の結果です。
247Socket774:2008/06/17(火) 02:49:48 ID:fxfdbhRk
Vista>2K>>NT4>>>XP
248Socket774:2008/06/17(火) 02:52:03 ID:kMcLpERo
使わないメモリを有効活用して還元されるパフォーマンスは
無駄機能テンコ盛りで遅くなったOS自身のパフォーマンスであって
俺らが本来使いたい(MS製品ではない)アプリのパフォーマンスは良くなるどころかh

おっとこんな時間に誰だ、表が騒がしいな。
249Socket774:2008/06/17(火) 03:15:03 ID:K8Ok42hv
Vista
250Socket774:2008/06/17(火) 03:16:29 ID:jL3mLai+
7=Vista2
2011年
いきなりDX11用意しないと終わる
251Socket774:2008/06/17(火) 03:18:38 ID:jL3mLai+
7=VistaSP2
252Socket774:2008/06/17(火) 04:24:32 ID:4fdeJ0KA
なるほど、windows7はそういう位置づけか、
いまの有料テスターさん達には感謝するよ。
253Socket774:2008/06/17(火) 08:00:58 ID:q/89Vtds
Windows7もその次のWindowsの有償β
M$の製品に幻想持ちすぎ。
254Socket774:2008/06/17(火) 08:09:21 ID:NsimSUfC
VistaSE
255Socket774:2008/06/17(火) 09:40:06 ID:owoylFDg
自作板の人間にはこれが一番良いんじゃないかな。
Windows、Officeの各version全部入り 23000円。

http://www.microsoft.com/japan/technet/abouttn/subscriptions/heroesevalutehere_2008.mspx
256Socket774:2008/06/17(火) 10:46:13 ID:0iQj3bmx
IT pro 本日のアクセスランキング
1位 「ビル・ゲイツ」にさよならを
2位 行くに行けないVistaのジレンマ
4位 XPの寿命は6年先
5位 Windows Vistaの悪評が感覚的なものから現実問題に発展
257Socket774:2008/06/17(火) 14:28:19 ID:NPJftQQj
こうなりゃMSはXPを延命するかわりに再度認証強化
サポート延長料金の徴収とかやりかねんなw
実際XPをサポートしても旨みは無いんだし。
258Socket774:2008/06/17(火) 14:38:58 ID:xVmhz0Ee
「お客様、延長なさいますか?」
259Socket774:2008/06/17(火) 14:51:21 ID:ydfrNir7
>>257
VistaのXPダウングレード権がまさにソレ
VL版XPじゃなきゃ電話認証必須になる
MSとしては電話認証の人件費の方が被害大きそうだけどw
260Socket774:2008/06/17(火) 21:23:52 ID:b3RW1bsK
俺が2000からXPに移行することを決心したのは、XPは見た目ゴテゴテでも、全部引っぺがすことができると分かったから。
クラシックスタイルにするのは当然のことで、その上テーマのサービスも停止。
その他圧縮フォルダやら、サムネイル表示やらも全部無効化して、余計なサービスもことごとく停止。
これで事実上2000と変わらない操作感になった。
しかもXPに追加された実用的な機能は利用できたので、非常に使いやすい環境だった。

しかしVistaはどうやっても無理。
UACを含むセキュリティ関連を限りなく無効化してみたがTrustedInstallerがどうやっても殺せない。
ほかにもデスクトップシェルもクラシックにしてテーマ殺す程度じゃどうにもならない。
互換性を諦めるのなら、移行してもいいと思えるくらい魅力的なものがあればいいのだが、Vistaにはそれも全くない。
261Socket774:2008/06/17(火) 21:31:18 ID:9ZLI6bu1
【Windows】「XPで十分。Vistaにメリット無く、使い物にならない」…Microsoftが新OS出す度に振り回され
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213698418/

もうやめてっ、VistaのHPは残り1よ
262Socket774:2008/06/17(火) 23:11:44 ID:/vjCoGfX
XPより軽く出来るならそれに越した事無いので十分ではない
Vistaはさらに”より、不十分”なだけだ
263Socket774:2008/06/17(火) 23:12:53 ID:/vjCoGfX
>>257 XPの寿命はMSの寿命なのでそれはないかと・・・
264Socket774:2008/06/17(火) 23:17:44 ID:9ZLI6bu1
このまましばらく、XPを延命させて食いつないだ方が良いと思うんだけどなぁ・・・
内部の頑固な奴らが、もっと発展させていくぞ!って意気込んでやがる。
XPがあるからVistaが売れない、とっととXPを打ち切れとな?

高級食材を用いた料理でなきゃ気が済まない連中なんだろう。
庶民はむしろ食の安全を求めているというのに。
265Socket774:2008/06/17(火) 23:19:29 ID:saxVlqm6
>高級食材を用いた料理でなきゃ気が済まない連中なんだろう。

メタボ食材のことだろ
266Socket774:2008/06/17(火) 23:21:00 ID:/vjCoGfX
発展させるなら売れるんだろうけど、思いっきり先祖がえりしてるからなぁ。
次はXPよりさらに過激に軽くしなきゃ絶対売れない。

CPU性能が伸びてないんだもんあとはOS軽くして相対的に
高性能化を計るしか無いじゃん。

進歩が停止してて”パワーが無いなら軽くするしかない”
何でこんな簡単な事が解らないのだろうMSはノータリンか
267Socket774:2008/06/17(火) 23:21:39 ID:+DDLTKER
豚の背脂だろ?
268Socket774:2008/06/17(火) 23:26:47 ID:/vjCoGfX
ユーザーインターフェースの”見た目だけリッチ風味”みたいなのって
もっと全然軽くても出来ると思うのよ。

そういうのはもうゲームのインターフェース作ってるやつらにやらせたらいいさ

爆速なのに見た目もショボくないってのは絶対出来る。
事務処理みたいな”まともなプログラミング”でグラフィックぐりぐり
しようとすりゃそりゃ死ぬほど重いだろう。そんなの常識。
269Socket774:2008/06/17(火) 23:28:07 ID:6C4Q5Cr9
確かに砂糖と油をありったけぶち込んだって印象だよなあ>Vista

同じ米製OSでもMac OSは低カロリー志向。
実際のspeedはVistaより遅いのに。

ターゲットの所得階層が違うせいなのかな。
270Socket774:2008/06/17(火) 23:36:27 ID:/vjCoGfX
Vistaを正当化しようってーなら
CPUとかのパワーをまともに上げてVistaを普及させればいいのにね。

出来ないなら極限まで軽くするしかない。
全てのフィーチャーはオプション入れるまでは動かなくていいよ。
271Socket774:2008/06/18(水) 00:33:54 ID:elh3CF6c
フィーチャーってなに?
272Socket774:2008/06/18(水) 00:56:21 ID:rlsQ7PGL
つーか7から64bit叛をデフォルトにしてほしいな。
MSが率先してメーカに働きかけてドライバやアプリの対応を
進めてほしいもんだ。
基本ドライバさえそろえばx64の互換性は現状でも悪くないと
思うんだけどな。
273Socket774:2008/06/18(水) 01:45:17 ID:mHnh7ssT
「Windows Vista」用ソフトの開発者は10人に1人以下--米調査
ttp://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/06/17/20375454.html

2008年に「Windows Vista」向けアプリケーションを書いているソフトウェア開発者は、
10人に1人もいないことがわかった。正確には8%だ。
一方で「Windows XP」向けアプリケーションを書いている開発者は49%に上るという
結果が出ていることから考えると、Vistaの結果はいっそう悪いものと言えるだろう。
274Socket774:2008/06/18(水) 01:49:42 ID:zvoc3GtE
>>272
ひょっとしてVista64の開発者は数百人に1人以下じゃね?
275Socket774:2008/06/18(水) 01:59:22 ID:l7+NPa50
>>273
こういう記事を見るにつれ、ヒトというのはよほど保守的に出来てるんだなとは思うな。
XPはもはや信仰に近い。
276Socket774:2008/06/18(水) 02:18:34 ID:FJ2Lwite
Win使ってる時点で保守的信仰なんだよ
277Socket774:2008/06/18(水) 02:28:51 ID:SUQ6grut
>>273
あちゃ
ここでVISTAのアドバンテージは開発者支援という側面があるとか言ってた人 裏切られたな。
278Socket774:2008/06/18(水) 03:06:44 ID:arFXNHb4
Vistaネイティブの開発環境なんてひどいもんだよ。
WDDMなんて、開発キットにサンプルソースが全部入ってないし。
一番参考にしたい部分がLibでバイナリになってやがる。
うちみたいに、コンシューマ向けの大手じゃない、産業用製品のドライバ書いてる会社はみんなVista対応泣いてるよ。
279Socket774:2008/06/18(水) 03:11:56 ID:n2aSc8fZ
あれもいつものようにMS大本営発表の受け売りだから。

MSのお便利ツールとやらを使うとまともなアプリは作れないし、
ガリガリやろうとするとVistaは邪魔くさいことが多いし。
結局バッドノウハウを貯めないと移行できない。
280Socket774:2008/06/18(水) 04:20:12 ID:HGUpmwC9
>>273
その数字から言って、明らかに市場から拒否されてる。
不安定なまま信頼性が上がるはずもない。捨てだな。
281Socket774:2008/06/18(水) 05:44:00 ID:fi3iZHFq
いやいやいやいや、Vistaを賛美している奴こそ信仰。
ミンスよりマシ、ミンスよりマシ、といい続けてジミンに入れ続ける
別にジミン単体ではなくジミンが与党であることだけで投票している奴らみたいに。

保守も何も、使えるものを使い続ける、当たり前ではないか。
それよか、新しくする方が使い辛い、それじゃ乗り換える必要もなければ
むしろ使いづらくなるから、使い慣れたものを使うのも人間さ。
余程の革命でもなければ、今後は64bitOSと環境が手ごろな価格で
手に入るまで、32bit版XPは延々と使われ続ける、間違いない。
282Socket774:2008/06/18(水) 07:27:59 ID:lSwQK8go
XPはミンスなのかww
じゃあVistaにしよーっと。
283Socket774:2008/06/18(水) 07:54:29 ID:IutUuUGo
こういう、アナロジーも理解できない奴がVistaを信じ続けるカワイソス
284Socket774:2008/06/18(水) 08:10:49 ID:posoDQmf
macとかがミンスってことだろ
285Socket774:2008/06/18(水) 08:40:20 ID:AONL1+pA
macは共産
286Socket774:2008/06/18(水) 09:09:52 ID:XVIr78my

XPノート(PenM1.6dH)がVISTAハイスペックPCに圧倒的差をつけて勝ってしまうという現実。
287Socket774:2008/06/18(水) 09:15:38 ID:posoDQmf
共産はいいよね。
288Socket774:2008/06/18(水) 10:10:00 ID:tqgeN+d5
まあ 創価党,民スよりは良いな
289Socket774:2008/06/18(水) 11:38:01 ID:mYi2CFQl
>>288
泡沫政党しか残りませんがな・・・
290Socket774:2008/06/18(水) 11:48:20 ID:0SOkd6K3
VistaっつーかOfficeとか含めて評判悪いな
ハードのスペック上げればスピードはカバーできるけど操作がね・・・
今までのUIは増築、改築だったけど一気に建て替えた感じ
できてた事が出来なくなるのはストレス
保守とは少し違う感じがする
291Socket774:2008/06/18(水) 11:50:36 ID:SUQ6grut
>>290
office新規ユーザーに歓迎されない建て替えは無意味でしょうね。
292Socket774:2008/06/18(水) 11:54:14 ID:s1AeDC+O
今更XPをだしなおすのはMSも体裁が悪いだろうから、話題作りした割には
放置プレイのHomeServerベースでつくれないのかね。
あれ結構ビジネス向きの仕様も多いから、取捨選択次第ではXPを超える
ものになりそうなんだが。
293Socket774:2008/06/18(水) 12:16:11 ID:FJ2Lwite
OOoはかなり良くなったよ、取引先がODFで寄越せと言ってきてから
仕事でも普通に使えるようになったのがデカイ

Web関連でもFx3の出来が良い挙げ句に更なる速度うpをFx4でやるらしいし
MSとはベクトルの違いが明確に出て面白い
IEもOfficeも必須では無くなった、IEが必要なアホなHPもまだ有るが
使う場面はめっきり減ってきた

あとはOSだが、ここはまだ崩れないな
S/WもH/WベンダーもWin依存は便利っちゃ便利だから・・・
294Socket774:2008/06/18(水) 12:17:53 ID:SUQ6grut
>>293
それらもVISTA上で動かせばもっさり感が味わえるのではないかなと心配。
295Socket774:2008/06/18(水) 12:19:41 ID:izCklwvw
そもそも見た目や操作を余りかえずに中身をかえるってことできんのか
296Socket774:2008/06/18(水) 12:23:30 ID:SUQ6grut
MSの最終手段としてMS UPDATEでXPをVISTAに置き換えるという凶悪な手が残されている。
(何度再起動かかるか知らないし途中で何度ハングするかもしれないけど)
297Socket774:2008/06/18(水) 12:23:58 ID:SUQ6grut
『マイクロソフトにとって重要な更新』(笑)
298Socket774:2008/06/18(水) 12:56:46 ID:c6EtY5h6
>>269
>実際のspeedはVistaより遅いのに

ウソ乙。
299Socket774:2008/06/18(水) 13:55:42 ID:MMmT4OFm
>>296 それマジでやってきそうだよな。
300Socket774:2008/06/18(水) 14:40:41 ID:G8hfInda
>>296
その手法だと、”OSを新しく買わせる”という本来の目的の意味がなくなるし
すでに購入したユーザーや企業にどう説明するか、って問題もあるな
無理だ。

「Windows 7」待ち、という姿勢を改めさせるために
7の発売を延期するか
機能をガンガン削っていき、「Vistaでいいや」と思わせる、ってあたりだろう
301Socket774:2008/06/18(水) 14:51:47 ID:SUQ6grut
>>300
xpダウングレード権販売の方が儲かる。
302Socket774:2008/06/18(水) 14:56:17 ID:lSwQK8go

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   MacとXPがVistaより遅い点を挙げなさい。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   アプリケーション起動速度とネットスピードが断然違います。
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
303Socket774:2008/06/18(水) 14:56:50 ID:mYi2CFQl
Vistaに戻せないXpダウングレード権を売れば
7SP1くらいで再度売り上げ計上できそうだな。
現状のVistaに戻せるXpダウングレード権だと
7が出てもVistaで延命とかされそうだ。
304Socket774:2008/06/18(水) 15:03:23 ID:E6Pl9upO
>>296
それなら、『重要な更新』とか『セキュリティ・パッチ』とかに、IO周りのウェイトを
「これでもか!!」
ってくらい詰め込んで、『速いVista』をアピールするとか?

なぜか、XPをターゲットとしたマルウェア、Virusのたぐいが大量に発生するとか?
305Socket774:2008/06/18(水) 15:03:39 ID:posoDQmf
Vistaそんなに悪くないよ
306Socket774:2008/06/18(水) 15:05:17 ID:lSwQK8go
あんまり良くもないけどな
何より売り込みかたが至上最悪
307Socket774:2008/06/18(水) 15:06:35 ID:s1AeDC+O
ものすごくバカバカしい意見としてだが、ウィンドウのアニメーションを数倍早く
デフォルトで設定するようにSP1で設定しておけば、

「おー、VISTAもSP1で早くなった!」って騙される奴は多かったと思う。
308Socket774:2008/06/18(水) 15:34:00 ID:WFVYcAHb
>>302
それ以外はみんなVista(笑)が遅いんだな
309Socket774:2008/06/18(水) 16:03:51 ID:MMmT4OFm
アプリの起動だけを早くするために
後の全部を丸々犠牲にしたように見えるところがまた笑いを誘うんだよな。
OSでM-1グランプリ狙ってたのかもしれないね。
310Socket774:2008/06/18(水) 16:39:43 ID:gzA0vc4h
Super Fetchは、アプリの起動だけじゃなくて、すべてのディスク処理が対象だろ。
例えば、よく見るエロフォルダのサムネイル画像とかもフェッチされてる。
311Socket774:2008/06/18(水) 16:43:43 ID:zano4rf3
場合にもよるけど、「断然」って程でもないし
312Socket774:2008/06/18(水) 17:05:27 ID:nnNLxw/u
>>282
へ?Vistaがジミンなんだが?
313Socket774:2008/06/18(水) 17:14:45 ID:oRjSLdin
無駄に話が逸れるから
たとえ話はやめてくれ
314Socket774:2008/06/18(水) 17:19:33 ID:nnNLxw/u
このスレ自体が既に自作板では無駄だしw
まぁ、強いて言うなら、とにかくWindows、最新なら良いという信者。
野党はMacやLinuxといったところ。
315Socket774:2008/06/18(水) 17:22:43 ID:nnNLxw/u
さらに、XPは小泉内閣。Vistaが安倍、SP1は福田といったところか。
今でも小泉の方が支持されている。小泉批判をしている連中もいるが
そんなのごく一部。どっちかってーと、最新の内閣に関わる奴らだろうね。
316Socket774:2008/06/18(水) 17:28:13 ID:G8hfInda
無駄に話が逸れるから
たとえ話はやめてくれ
317Socket774:2008/06/18(水) 17:30:22 ID:nnNLxw/u
例えば、Vistaはアクチベーションが、動作スペックが面倒。
増税、無駄遣い、それらを適当に排除して本来必要な機能を充実させないとぉ〜
XPが存続しないとなれば、Macに流れる可能性は高い。
現に、Windowsが使えるMacも注目され始めている。
まぁ、兎にも角にも、もはやVistaは無いわ。購入者獲得(参院選の投票数)で
負けるわ、その後gdgd続きだで。
318Socket774:2008/06/18(水) 17:31:31 ID:nnNLxw/u
282 名前:Socket774 投稿日:2008/06/18(水) 07:27:59 ID:lSwQK8go
XPはミンスなのかww
じゃあVistaにしよーっと。

↑このバカが悪いんだろw このスレ自体無駄だっつってんだろ、アホか。
無駄に無駄を重ねて何が悪い?w
319Socket774:2008/06/18(水) 17:35:54 ID:SUQ6grut
わけのわからん党員(処理)がいっぱいいてまとまりに欠ける点では五十歩百歩(政党の話)

VISTAのワンフレーズポリティックスとかスーパーフェチとか
320Socket774:2008/06/18(水) 18:05:42 ID:tD7DHqRg
自作板から見た評価だと
許せる点
・マイクロカーネル化推進による複数コアCPU時のパフォーマンスUPの可能性
 →今のところ恩恵少ないけどいいよ
・メモリ管理変更によるメモリ使用量増加
 →構わないけど1Gも使うんなら64bit主流にしてよ
・DirectX仮想化によるパフォーマンスダウン
 →思ったよりひどくないからドライバ最適化まで待つよ

許せない点
・UAC管理
 →切ったらいいんだけどウゼー
・ファイルIOがXPに比べて遅かったり早かったり
 →ファイルキャッシュにメモリ使った割にコレか・・・
   WinFS搭載できてたらまだ許せるのに
・いまだにページファイルが・・・
 →SSDとかの対応忘れてないか?
321Socket774:2008/06/18(水) 18:21:56 ID:KKB98wGb
わけのわからんファイルのインデックス作られて、リムーバブル(USB)HDDのデータがだめになった。
先に挿していたDiskのインデックスを後で差し替えたDiskに対応させ、エラーだけならまだしもデータを壊しやがった。
ボリュームラベルが同じでだったのが悪いようだが、そんなの、俺の勝手だろ。

HDD別にしてVistaとXPを使い分けていたが、こちらも同じように壊された。
これはVistaをSuspendで終了したのを忘れてXPのディスクに交換して立ち上げた俺も悪い。
まぬけなことをした。
でも、なんでエラーで済まさずいちいち壊すんだ!

Vista嫌いだ。
322水銀党 ◆orz..3aen. :2008/06/18(水) 18:26:30 ID:mYi2CFQl
安全のため停止はシャットダウン派
323Socket774:2008/06/18(水) 18:45:13 ID:1b59GNd0
あちこち見てて思ったんだが
>vistaがまともに動かないってどんだけロースペックwww
といったvista厨の書き込みをよく見るがこれが問題なんだろ?

あちこちで重いと言っていることから考えたんだが、
最大の問題は「灰スペックマシンでないと快適に動かない」ことが問題なんだろ。
自作板住人のマシンならなんだかんだ言って灰スペックが多いから問題なく動く人が多いと思うが、
コスト重視でローエンドで組んだマシンだと動かない。

で、動かないと「どんだけローs(ry」って言うやつは
世の中で灰スペックマシンを持っているやつがそれほど多くないことを考えてないんだろうな。
低コストでPCを使いたいであろう企業はできるだけ低いコストで導入しようとするだろうから当然スペックも低くなる。
そんな状況で灰スペックでないと快適さが得られないOSを採用するわけがない・・・・

とここまで書いて思ったんだが
vistaってのはハードウェア業界とMSの陰謀だな?
OSを動かすためにハイエンドマシンに買い換えろという。
324Socket774:2008/06/18(水) 18:47:45 ID:zano4rf3
何を今更・・・
325Socket774:2008/06/18(水) 18:50:51 ID:iUo54P0g
>>323     *      *
  *     +  事実です!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
326水銀党 ◆orz..3aen. :2008/06/18(水) 19:02:25 ID:mYi2CFQl
更新の必要に迫られたときにVistaにすればいい。
327Socket774:2008/06/18(水) 19:24:12 ID:ovyu6OrR
↑当たり前の話をするな
328Socket774:2008/06/18(水) 19:26:08 ID:fEfrngNW
次スレのテンプレにVista厨の言い分の定型を入れとけ
XPなんて時代遅れ
XP使ってる奴は割れ厨の貧乏人
Vistaが快適に動かないのはロースペックすぎ
7も期待できない etc etc
329Socket774:2008/06/18(水) 20:09:16 ID:llwPin+K
世の中の主流はノート>メーカー品>自作だからなぁ
Vistaが快適に動くノートが出る頃にはWindows7が出てるだろうな
330Socket774:2008/06/18(水) 20:31:34 ID:Y1w3pRWw
Windows7もVistaカーネルベースだから
今のVistaが動作できない環境だとどうしようもないんじゃね?
331Socket774:2008/06/18(水) 21:17:57 ID:fAnxKD2n
その時が来ればlinuxにでも移るさ
332Socket774:2008/06/18(水) 21:21:28 ID:pt34c5tn
PC初心者でネットとメールしかやらない人ならLINUXでもWin98でも問題なし
333Socket774:2008/06/18(水) 21:26:50 ID:SUQ6grut
IBMあたりが意を決して最新OSを発表しないかな。
LINUXは保守がめんどい。
334Socket774:2008/06/18(水) 22:18:09 ID:xMNdpYhm
>>323
だからベンチスレ回ってみろよ。Vistaは灰スペックマシンでも遅い。wwwww
335Socket774:2008/06/18(水) 22:26:00 ID:pn04PH/P
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :| …Macよりマシ…Linuxよりマシ…
| (@), 、 (@)、.:::|  …Win XPよりマシ…Win 2000よりマシ…
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
336Socket774:2008/06/18(水) 22:53:31 ID:MMmT4OFm
>>330 CPUとか全部速くして底上げしちゃえば誰も文句言わないと思うんだけどね
クロック3GHz・メモリ4GBとかそんなゴミスペックじゃぁ
Vista動かすだけでアップアップですよね
337Socket774:2008/06/18(水) 22:58:23 ID:MMmT4OFm
>>323 Vistaはハイエンドマシンに買い換えてやっと普通ぐらいに動くからなぁ。

じゃぁハイエンドっぽい使い方はナニ買えばいいのかって言われると
コレがまた無いわけなんですよ。

ここも相当イカンポイントだよね。
金出せば買えるなら俺だって買ってる。
50万出すから6GHz定格のマシン打ってくれよ。
そしたらVistaで何でも出来ちゃうだろうからね。



さぁ打ってくれ!ww
338Socket774:2008/06/18(水) 23:01:31 ID:x8FQeKQI
なに漏れのCore 2 Extreme QX9650 3GHzとメモリ4GBの環境がゴミスペックだと
339Socket774:2008/06/18(水) 23:02:49 ID:pn04PH/P
本当に快適と言える様になるのは、それ以前のOSでも分かるように
リリースされてから中期〜末期の頃のハード。
340Socket774:2008/06/18(水) 23:05:02 ID:tF51pNAu
Core2 E6300でも余裕で動くよ。
341Socket774:2008/06/18(水) 23:28:08 ID:MMmT4OFm
百歩譲ってせめてオーバークロックしたらまぁまぁ普通ぐらいに動くとかそのぐらいはさ
342Socket774:2008/06/18(水) 23:28:56 ID:MMmT4OFm
>>340 だがそれでゲームやろうとは思えないでしょ?OSだけなら動くんだけどね
343Socket774:2008/06/18(水) 23:35:41 ID:SUQ6grut
値段据え置きOFFICEバンドルセールとかやらないかな。
XBOX360もオマケしてゲームはこれでやってねとか。
344Socket774:2008/06/18(水) 23:43:26 ID:MMmT4OFm
そのゲーム機はさすがに要らないので1万円安くして欲しい。
345Socket774:2008/06/18(水) 23:45:13 ID:+hwYY6st
つまり、現状のハードではWindows7をリリースするには踏み切れない。
恐らく、64bit普及が最低限Vista末期までには必要条件としていたんでしょう。
しかし、64bitはおろか、Vistaでさえ普及が滞る、オマケにXPの販売を
延長しろとの声が多数寄せられる。最終的には、ハードの価格も見過ごせない。
しかし、OSだけでも結構なお値段。なおさら乗換えが懸念されてしまうんだよ。

そりゃ、過去のOSだって安くはなかったけどさ。それでも乗り換えるような
ユーザばかりだったんでしょ。結局、Vistaを使うようなユーザは
最初に購入したときにプリインストールされていたか、敢えて選んだ人は
過去にもいた最新ものは常に導入するタイプの人たちくらいになったんでしょう。
346Socket774:2008/06/18(水) 23:47:27 ID:MMmT4OFm
>>345 そこでMS社重役諸君にはWindows7は極限まで軽くするという経営判断が必要になるわけです。
まぁ潰れたくなけりゃーね。産業スパイだったら喜んで放置しちゃう系の案件だな
347Socket774:2008/06/18(水) 23:50:08 ID:MMmT4OFm
XP SP3にDirectX10とか全部集中しちゃってそれを5000円で売って次につながないとダメだよね。

今みたいな”会社を潰す気マンマンの経営姿勢”はさすがとしか言いようが無い
それで市場全体が停滞しててある種感動するぐらい迷惑をこうむっている俺らという図式
348Socket774:2008/06/18(水) 23:54:42 ID:SUQ6grut
最新ハードにいち早く対応するからwindowsは叩かれつつも普及したんだけど
それが逆転してしまってる。
最新のwindowsに対応できるハードしか作っても売れないとなるとハードの進歩に歯止めがかかる。
349Socket774:2008/06/18(水) 23:54:59 ID:uxBDHQ6g
この板の人間にとってはVista様々だろう。
こけてくれたおかげで、みんなメモリ大尽になれた。
350Socket774:2008/06/18(水) 23:59:47 ID:+hwYY6st
DDR2の価格が暴落したのは大助かりだった。やはり最低2GBは欲しいが
512MB*2で約2万円もしてたときは、ちょっと考えたなぁ・・・
C2Dもまだ高かった頃。今じゃPenDCにメモリ2GBでもそんなに
高いとは思わん。
351Socket774:2008/06/19(木) 01:27:36 ID:tGP3/bJi
>>338
IntelCPU、レジスタの扱いが苦手というのは致命的だと思う。

特にCoreという名称がつくもの。
352Socket774:2008/06/19(木) 02:12:06 ID:g+lIuiKa
ReadyBoostってどの程度効果あるもん?2GのSDとか
さしとけばかなり変わるのかね。

まあいつ抜けるかわからんUSBデバイスにページファイル
を出力するってのもこわいがな。
353Socket774:2008/06/19(木) 02:47:57 ID:oPmUS2M4
>>352
HDDの数分の1しかないSDのスピード考えてみろよ。
小学生でも子供騙しの機能だってわかる。w
354Socket774:2008/06/19(木) 03:18:28 ID:w/XCrSwM
SSDの発展と低価格化が伸び悩んでいるような気がせんでもないが
SDはHCになってから32GBか・・・あの小さいものの中に・・・
355Socket774:2008/06/19(木) 09:59:58 ID:a3Nw1FjG
シリコンって地球上にあんまり無いんだよ
値段が上がるだけだろう
356Socket774:2008/06/19(木) 10:10:04 ID:BgPmIhbc
>>355
てかさ、学校池よ。

ケイ素(珪素、硅素、シリコン、Silicon)は原子番号14の元素である。
元素記号はSi。地球の主要な構成元素のひとつ。
工業的にも広く用いられ、ガラス、陶磁器など、枚挙に暇がない。
357Socket774:2008/06/19(木) 10:29:51 ID:a3Nw1FjG
ばーか、シリコンだけでチップが作れるわけないだろ
ガリウムと組み合わせてトランジスタとか作るんだよ
ガリウムはもうほとんど無いの
シリコンって元素のことじゃねーよ、シリコンチップのこと言ってんだよ
358Socket774:2008/06/19(木) 10:41:04 ID:TY4y1pI1
>>357
ガリウムはシリコンベースのICには使わないだろw
359Socket774:2008/06/19(木) 10:47:21 ID:gTOR8CJI
電子打込法で....
360Socket774:2008/06/19(木) 10:49:49 ID:Xm32Faj0
ガリウムがシリコンチップに入ってたら、
すごいことになるけどなw
361Socket774:2008/06/19(木) 11:51:54 ID:rxtePJxq
ID a3Nw1FjG=一生童貞
362Socket774:2008/06/19(木) 13:37:27 ID:Jl5rs2FR
Wine 1.0 Released
363Socket774:2008/06/19(木) 16:53:12 ID:X6RnQlBs
「Windows Vista」大失敗で株価は年初から大幅下落
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080618/162597/

BusinessWeekにスベったと認定されました。
364Socket774:2008/06/19(木) 18:00:09 ID:Wgg2CiRf
株価はサブプライムショックの影響のほうが大きいんじゃないかな。
365Socket774:2008/06/20(金) 01:46:18 ID:B8/p0Jpi
一般的なPC用途の半導体にガリウムヒ素デバイスは使わないな。
366Socket774:2008/06/20(金) 02:12:32 ID:7C2p1Id+
XPへのダウングレードはしないでください、Vista普及でマイクロソフトが新手の戦略 - Technobahn
http://www.technobahn.com/news/2008/200806191844.html

もうナリフリかまってないぜ。
367Socket774:2008/06/20(金) 02:14:16 ID:YFgR1OP4
はじめっからこうしてれば良かったんだよ。vista発売と同時にXP販売、サポートの停止
どうせ何言われたって結局OSはwindowsしかないんだから
368Socket774:2008/06/20(金) 02:26:31 ID:6/HG9doF
その昔IBMは、業界標準とかけ離れた規格のPCを市場に出し、それでもみんなIBM買うに決まってるとタカを括っていたら、
見事に消費者はIBMを見限って、業界トップから転がり落ちた。
369Socket774:2008/06/20(金) 02:49:18 ID:KWWKB+I6
>>364
プロのアナリスト舐めるな
そういう条件を含めて分析した結果
Vistaはスベった、と結論付けてるんだ

株価の下落はその結果に過ぎない

>>367
訴訟社会アメリカ舐めるな
FTC舐めるな
370Socket774:2008/06/20(金) 03:24:37 ID:woEvc4op
もう国でも企業でもLinux移行を考えてるんだし
何時までもユダ公商法にゃ付き合えませんよと世界からハブンチョにされだしだってことだ
371Socket774:2008/06/20(金) 03:29:55 ID:rV4zgJi5
372Socket774:2008/06/20(金) 03:58:13 ID:9ElE1vxX
とっくに最悪通り越してるよw
ID:rV4zgJi5
には確実に俺の最悪が感染しする。
373Socket774:2008/06/20(金) 08:25:09 ID:n4qiL/TX
零細ITに勤めてますが、Vista特需が発生しそうで
うれしいです。ぼったくりまっせww
374Socket774:2008/06/20(金) 08:30:22 ID:Hi1OAxI8
ぼったくるつもりが開発が難航して赤字化する予感w
375Socket774:2008/06/20(金) 08:40:19 ID:ZAk0agCC
>>369
結論ありきで^DJI全体が下げたときの株価の推移を利用しただけ。
プロのアナリストはうまいなぁ。
376Socket774:2008/06/20(金) 10:30:39 ID:OoLh56wt
>>366
こういうのって法律に引っ掛かったりしないの?
377Socket774:2008/06/20(金) 10:48:32 ID:4pX2B+iU
>>376
知らないけど、>>366は誤報だよ。
378Socket774:2008/06/20(金) 11:17:51 ID:Hi1OAxI8
引っかかりまくるでしょw
379Socket774:2008/06/20(金) 11:37:04 ID:1rwXAd2s
実は大穴があって、完全に合法だったり…

ソフトの使用権の定義とかいろいろあるけど、ライセンス規約って勝手に変更できたっけ?
380Socket478:2008/06/20(金) 12:50:12 ID:WbvabRt4
>>363
> ウィンドウズ・ビスタ)」には、消費者も法人顧客もうんざり

まさにその通りだな。
Vistaは失敗作でマイクロソフトの株価は年初から大幅下落w
Vista導入に際して大量のメモリーと高い演算処理能力を備えた高スペック機が
必要なことも問題になっているのが分かるw
金はあるから高スペック機を組むなど造作もないが2kとXPが既に快適に動いているし、
無駄に重い新機能とハードウェアリソースを無駄食いする大食漢Vistaを住まわせる
為の金はない。金をドブに捨てるようなもの。


>>366
> XPにダウングレードする場合においてもダウングレードのライセンス付きのマシンを
> 注文する場合には、追加で20ドル(約2000円)の費用の支払いが求められるとも、
> 米デルでは説明を行っている。

XP導入に罰則を科すとは、なんという横暴。
そうするほどまでにVistaがスベった。
381Socket774:2008/06/20(金) 12:58:15 ID:Hi1OAxI8
結局は対応ソフトが多いからWindowsしかないだけ
linuxでまともにWindowsソフトが動けばlinuxがいいのだけど
382Socket774:2008/06/20(金) 12:58:49 ID:ZAk0agCC
罰則ではありません。メインストリーム保守終了後の
延長サポート料金込みの値段なのです。

とM$は主張しそう。
383Socket774:2008/06/20(金) 14:09:13 ID:LbSq/nq2
384Socket774:2008/06/20(金) 15:51:13 ID:JfqXjCSL
XPなんて糞OSいらないから
さっさとSeven出せやヴォケ
385Socket774:2008/06/20(金) 17:01:13 ID:dcfcyuG4
Seven=VistaSP2も糞じゃんw
386Socket774:2008/06/20(金) 17:09:14 ID:v07crGoV
つうかWindowsが俺らを満足させてくれたことなど過去に一度も無い

というわけで夏モデルPCをボーナスで買っちゃおうとしてるんですけども、
オヌヌメのOSはなんですか?
店頭で買おうとするとVista勧められるんですが
387Socket774:2008/06/20(金) 17:12:37 ID:do549b71
>>384
Macでも使ってろ。

Vista大コケを素直に反省してれば、VistaベースでもVistaより
少しマシになっている可能性はあるだろうが、どうだろうな?
388Socket774:2008/06/20(金) 17:23:07 ID:+1zquRb9
>>384
Mac Bookの安い奴。
1万円でメモリ4Gまで上げれば、国内メーカーのWindowsノートマシン買うよりお得。
ParallelsかVMwareでXPでもVistaでもUbuntuでも入れれば遊べる。
XPでもVistaでもUbuntuでもいらなくなったらサクッと削除すれば良いし。
389Socket774:2008/06/20(金) 18:22:52 ID:W45DLYCX
390Socket774:2008/06/20(金) 18:48:54 ID:P6Gk6EGf
ここまで、コラボしないと売れないOSってかわいそうだね。いや、哀れ。
391Socket774:2008/06/20(金) 18:50:43 ID:yacHrwIg
値段的には素でDSP版買うよりも
ずっと買い得っちゃ買い得。>グリコ

そもそもいらん、って話はまあ、その通りだが。
392Socket774:2008/06/20(金) 18:53:31 ID:riwG8xr3
なんか日本人を馬鹿にしたようなコラボですね。
日本人は馬鹿だからグリコとコラボしたら売り上げアップとか考えてるのかな?
393Socket774:2008/06/20(金) 19:55:03 ID:YCcGA8Fs
99の店舗blog見てると
ずっとvistaのSP1適用前パッケージを宣伝してるよね^^;
99も大変なんだなぁ・・w
394Socket774:2008/06/20(金) 20:06:21 ID:Hi1OAxI8
>>392
実際アップするんだろうけどw
395Socket774:2008/06/20(金) 21:38:33 ID:PKO9x7i/
すべったのもだが、個人的には今回VistaのALT.でMSがやったことに
腹が立って仕方がない。

既出だがいつの間にかサポート期間が短くなっていてMS知らんぷりなのな。
問い合わせてもそうなんですか、調べてみますと答えるんだよ。

今まで割れとか使用したこと一度もないけど今度は機会があったら
してやろうかと思う。

2010/2/10までの定期券買ったのに2009/2/10までの定期券に自動改札機
通してる間に知らないうちに変えられたりしたら大変な問題になると思うのだが
謝罪もなし、問い合わせても知らんぷりだよ。
396Socket774:2008/06/20(金) 21:38:55 ID:bk/mYx7A
STE A Lパートナーズから業績改善策を送りつけられたグリコだし。
M$と落ち目同士傷舐め合ってるようにしか見えんが。
397Socket774:2008/06/21(土) 00:24:59 ID:8sa7C+zK
Vistaを超絶肥満OSにしてるのは、Vistaカーネルにへばり付いている贅肉のごときコンポーネント群でしょ。
VistaカーネルがXPカーネルと比べて変わっているのはドライバモデルやシステムの管理構造程度だと思う。
仮にWindows7がVistaカーネルを流用したとしても、クソ重いシェルやスーパーフェッチや過剰すぎるセキュリティ権限を全部取り去れば
結構使いやすいOSになると思うけどな。
しかし、Vistaでウリにしてきた機能を全部ご破算にするということなんで、MSがそんな決定を下すかどうかが問題。
398Socket774:2008/06/21(土) 07:14:01 ID:6vxzPfui
皆が望んでいた機能はDX10以外全部消え、
いらない機能、余計な処理を追加してVistaとして生まれ変わったんだから皆要らないんだよ。
で、皆が望んでない機能てんこ盛りで売れないこと必至だったからDX10をVista専用にして無理矢理移行させようとしてるだけでしょ。
そんなVistaをまともな人は使わないって。
399Socket774:2008/06/21(土) 07:25:33 ID:8sj16SQ7
まあでもね、物を作る人がユーザーに媚びる様になったらそれこそ終わりなわけでね
400Socket774:2008/06/21(土) 07:27:36 ID:p7XnyiB1
ユーザーのニーズに応えることを最近では「媚びる」と表現するのか
401Socket774:2008/06/21(土) 07:38:30 ID:CYjw/xaG
おまえのニーズなど知るかよ
いやなら他使えば?ってことです

どうなることやら
402Socket774:2008/06/21(土) 07:57:10 ID:FMGE1ODb
個人使用なら好きなの使え・・・と。
403Socket774:2008/06/21(土) 08:24:15 ID:57s0jK0b
おまえニートなど知るかよ
いやなら就職すれば?ってことです

どうなることやら
404Socket774:2008/06/21(土) 09:53:20 ID:7ZHN4LIq
XP x64 DSP買ったはいいけどまだ入れてねーや。
もう1台作るしかないかのう。
405Socket774:2008/06/21(土) 10:43:28 ID:6vxzPfui
>>399
マイ糞がlonghornとして扱い始めた当初から新仕様として言ってた物が無くなってんだよ。
それを色んなメディアもめちゃくちゃ期待してた仕様だったのがいつの間にか削除されたんだよ。

それをニーズだとよw
馬鹿じゃねーのw
言ったこともまともに出来ず、要らん機能ばっかり追加されたVistaはMe以上の糞OS。
406Socket774:2008/06/21(土) 11:14:42 ID:57s0jK0b
>>399
っつーかさぁ、売れないものを作って、買ってくれない消費者を恨むわけ?
それこそわけわからねーよw 自己満足の開発がしたいならやってろと。
その間、インターネットも普及したことだし、他のユーザは協力し合って
Linux並みのOSを作るかもね。どの道、こういったものには
何かしら不具合があるし、サポートが必要になる。それもそれなりの
ユーザ、有志から資金が集まって活動し始めたら、一気に広がるだろうね・・・
407Socket774:2008/06/21(土) 11:28:31 ID:jvGUUA+E
でWinFSはどうなった?
408Socket774:2008/06/21(土) 11:28:33 ID:7ELvtVsF
子供だなぁ
409Socket774:2008/06/21(土) 11:32:24 ID:jvGUUA+E
M$がやってることって結局新機能開発じゃないんだよ
前の時代に流行したフリーソフトを無断で標準搭載してるだけw
410Socket774:2008/06/21(土) 11:42:07 ID:COng4DmI
いいこと思いついた。
HD4850にVistaをセットで販売するんだ。
少しはシェア向上に貢献するだろ(自作er限定だけど)
411Socket774:2008/06/21(土) 12:14:05 ID:qQMWbxfs
>>406
つ ReactOS
412Socket774:2008/06/21(土) 12:17:39 ID:7ZHN4LIq
VistaがXPよりも軽かったら喜んでリプレースしたんだがな。
413Socket774:2008/06/21(土) 12:23:01 ID:YO5Uv7uN
>>410
その組み合わせ、実際にあったりするよ。
VGA+OS(DSP版)で買えたりする。
筐体と電源以外の主要パーツとなら、組み合わせは自由らしい。
414Socket774:2008/06/21(土) 12:51:13 ID:BY6vGheO
抱き合わせ販売にしたらと言ってるんでね?
HD48x0が欲しかったらびす太買えと
415Socket774:2008/06/21(土) 15:51:48 ID:7ZHN4LIq
HD48x0だけくだしあ。
416Socket774:2008/06/21(土) 16:22:26 ID:B1agJHSz
DX10.1にはびす太必須。
417Socket774:2008/06/21(土) 16:37:45 ID:YO5Uv7uN
通販限定
DirectX10.1対応ビデオカード祭り!!
ビデオカードとDSP版Vista(DVD)の同時購入でビデオカードが10パーセント引き!

※誠に勝手ながらBusiness、HomeBasicとx64版は対象外とさせていただきます。

なんて、WEB広告を寝落ちで見てしまった。
418Socket774:2008/06/21(土) 16:41:43 ID:8sa7C+zK
DX10が全然必要とされてないしなぁ。
俺もfpsやるが、勝ちたいならXP+DX9でプレイしろってのが常識だし。
419Socket774:2008/06/21(土) 18:39:16 ID:7ZHN4LIq
XP用のDX10をリリースしてくれればいいよ。
なくても全然問題ないけど。
420Socket774:2008/06/21(土) 19:12:43 ID:IqNAA7oH
進歩が明らかに感じられない製品は市場から淘汰されるだけ
本来ならMSという企業が淘汰されるところが、何とか残っているのはXPの優秀性かな
それももう数年でおしまい
421Socket774:2008/06/21(土) 20:13:20 ID:XpHB1kgq
DX10は黒歴史になってXPとVista両対応のDX11が出る予感
422Socket774:2008/06/21(土) 20:25:20 ID:zj6xYykJ
超漢字使わないなら半島へ帰れ
423Socket774:2008/06/21(土) 21:24:39 ID:ymkaYaDb
そろそろXP販売終了らしいけどDSP版も市場から消えるの?
424Socket774:2008/06/21(土) 21:33:50 ID:Nnp37bjp
リテールもDSPも在庫限り

買うなら今だw

425Socket774:2008/06/21(土) 22:02:05 ID:jvGUUA+E
と店長談
426Socket774:2008/06/21(土) 22:46:16 ID:ymkaYaDb
買いだめして転売する奴出てくるだろうな。
エクセラーとかいう店はW2Kを6万円で販売してる。
買い取りは2000円。
427Socket774:2008/06/21(土) 23:11:11 ID:ntXEciCe
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20010921xppackage/20010921xppackage.html
自分はそこでWin2000のPUPとVUPの中古を、実売価格以下で半年前に手に入れたが
とりあえず今のハードの性能と価格を考慮すると、もうXPを選ぶなぁ。
428Socket774:2008/06/21(土) 23:31:58 ID:XpHB1kgq
>>422
PCを使ってる99.9%以上の人が全世界の半島に送られるぞ
429Socket774:2008/06/22(日) 01:02:24 ID:hgHCSh58
XP DSP版の販売期限は2009年1月までだそうだ。
マウスコンピュータはDSP版を使って7月以降もXPを提供すると
表明している。

理由は「顧客の要望に応えるため」だそうだ。
430Socket774:2008/06/22(日) 03:13:09 ID:+OnDQZMZ
>>389
ショップの「おまけ付きVista」増える、パスタに傘に…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_vista.html

ちょwwwww
431Socket774:2008/06/22(日) 05:17:03 ID:3egZNo4P
なんかもう…不良在庫抱えたショップも必死だな
432Socket774:2008/06/22(日) 05:43:57 ID:T9sQDq/L
いやだから
ReadyBoostあるんだから
USBメモリセットで売れと何度言えば
433Socket774:2008/06/22(日) 05:53:31 ID:9Moymi2h
遅いUSB2.0が逆に足枷になったりしないか?
434Socket774:2008/06/22(日) 09:29:55 ID:gEM3ghUX
>>432
そういうのはパフォーマンス出ないのがバレてもう売れなくなったから
今こうやってパスタをバンドルしているのだろう。

てかエロゲバンドルすればいいのに。フィギュアとかと一緒に。
もともとエロゲ向きのOSなんだし
http://www.gizmodo.jp/2007/03/oswindows_vista.html
435Socket774:2008/06/22(日) 12:17:24 ID:Ym64DC0p
パスタの次は....米だな
436Socket774:2008/06/22(日) 12:41:18 ID:HgkaFOOI
> エロゲバンドルすればいいのに。

ソフマップあたりでやってくれそうな『ネタ』ではありそうだけど。
『VistaUltimate AdultPack』
ゲーム購入チケット  お好きなアダルトゲーム1本と交換。
DVD購入チケット お好きなアダルトDVD1本と交換。

…だと、5万円以上になる?それとも『福袋』と称して…
437Socket774:2008/06/22(日) 12:48:00 ID:65UmfstG
正月の福袋10万円の中にVistaが入ってたら嫌だな・・・。
438Socket774:2008/06/22(日) 13:03:33 ID:uRB3l+Fh
不幸袋になら入ってそうだ
439Socket774:2008/06/22(日) 13:39:00 ID:mR/oj7F3
>>437
そういうのをひっくるめて「鬱袋」と言うんだよ。
440Socket774:2008/06/22(日) 17:00:24 ID:6OihdIDV
そろそろ減収を理由としたXPのアクティベーション拒否が始まるであろう。
おまえら無能どもは、それに贖えることはできないのだ。
441Socket774:2008/06/22(日) 17:57:02 ID:MufNIzzJ
やったら確実に裁判沙汰になるけどな。
442Socket774:2008/06/22(日) 21:25:16 ID:T9sQDq/L
M$が裁判されてないことなんてあるのか?
443Socket774:2008/06/22(日) 21:34:56 ID:JXxV+evY
MS法務部と国の弁護団ってどっちが強いんだろうかw
444Socket774:2008/06/22(日) 21:44:16 ID:VBZaRTrS
>>443
マジレススルトクニトイウノガニホンナラ、アメリカノコクエキニカナエバ
MSガツヨイトオモワレ。
445Socket774:2008/06/23(月) 00:38:56 ID:04WFIEkp
俺が不思議に思うのは、世の中どう贔屓目に見てもVista普及の失敗は明らかで、
Vistaそのものを見ても出来が悪い部分が多いのは間違いない。
にもかかわらず、Vistaを一生懸命擁護する信者の信仰心はどこから来るんだろう。

自分が買ってしまったVistaが失敗であったことを認めたくない?
Microsoftの株を大量に保有していて、Vistaには何が何でも成功してもらわなければ困る?
単純に、負けてる方を応援したくなる心理?
446Socket774:2008/06/23(月) 01:04:31 ID:5bv3Rk3K
>>445
ただ使ってる分には、そこまでたたかれるほどでもないから。
447Socket774:2008/06/23(月) 01:13:53 ID:KEsMFCRT
マックはある意味「宗教」ということで信者の行動は理解できるが、
Vistaも宗教?w
448Socket774:2008/06/23(月) 01:16:23 ID:KYKbIGkL
XPで培ってきた資源がまだ十分使えるからね。ましてや
Vistaにすると使えなくなるソフト、ハードもあるし、XPのまま
使い続ける人もいれば、XPでなければ困るという人も。
とにかく、Vistaが嫌われているというよりも、XPが未だに
求められているという点がさらにネックになるのだが
そんな中、XPの使用をやめてVistaに乗り換えろと強要されるのは
余計な反感を買う羽目にもなる。今後もXPの選択肢は残すべき。
まぁ、Windows搭載のメーカー製のPCが売れれても、それなりに
MSに金が入るけどさ。
449Socket774:2008/06/23(月) 01:20:33 ID:qmhhU37t
VistaのやろうがDCOM Serverが停止しましたとか言って勝手に再起動しやがりますが
「再起動しますか?」とか聞けよ
おかげでゲームやり直し3度目だよw
450Socket774:2008/06/23(月) 01:43:09 ID:2Xr3AU8N
>>445
1年以上前から批判の内容が内容がまったく変わってないから。
XPの時と同じ様な内容が繰り返されているから。
批判の内容の多くはマイクロソフトが解決するべき事項ではないから(他の企業のサポートしない理由をVistaに押し付けている。そもそも理由を説明したところで、ユーザは理解をしないから)。
451Socket774:2008/06/23(月) 02:02:18 ID:Yist0YQ7
いやVistaが無駄にリソース食いで重くていらない機能ばかり多いのは
マイクロソフトのせいだろw
452Socket774:2008/06/23(月) 02:06:12 ID:EIDMbLdA
>>446
それに尽きるな。
俺はWin2kからVistaにして、しばらくしたらWin2kを立ち上げる事はなくなった。
Windowssであることに変わりないんだよな。良い意味でも悪い意味でも。
453Socket774:2008/06/23(月) 02:15:37 ID:2Xr3AU8N
>>451
要らない機能は停止しちゃえばいいじゃん。
ずっと動いてるわけでもないし。
それも、お得意のカスタマイズでw
454Socket774:2008/06/23(月) 02:30:58 ID:XDlc5CUJ
Vistaは普及してないけどVistaのカスタマイズ本は馬鹿売れしてるとかないか?
455Socket774:2008/06/23(月) 02:41:40 ID:nwc2N3Aa
板の性格を考えれば,

何を使おうが個人の自由だ。
456Socket774:2008/06/23(月) 08:30:21 ID:kILBLI2K
>>443
M$のカードは後継販売拒否、サポート拒否、認証拒否とけっこう盛りだくさんな悪寒。

こちらのカードは、購入拒否のみ。

有力な代替えOSがない限り、M$さまには逆らえません。
457Socket774:2008/06/23(月) 12:22:30 ID:Ic15PWDw
>>445
Microsoft マンチキン
でググレ
458Socket774:2008/06/23(月) 12:25:52 ID:8t6Al1lR
ヤフオクに売ってる割れ使えば何の文句もない
459Socket774:2008/06/23(月) 12:27:58 ID:jxPQNbtC
割れでもつかわねえよ
460Socket774:2008/06/23(月) 13:23:17 ID:zp4LYrVH
口あけて万札出せば環境が手に入る時代は終わりってことかな
過渡期だなあ
461Socket774:2008/06/23(月) 14:27:15 ID:xZWCE68F
はぁ…疲れた。
XPの再アクチって、文字通り最悪値。
3日前HDDが壊れて、再インスト、このままでいこうとしたら、次VGAが壊れ、おまけにWindowsUpdateまで蹴られて…で、再インスト。
したら、電話アクチだって。パッケージ版なのに…。
携帯だとあの番号入力できん。もう生身のオペレータは、いないのかな?
linuxにして、HOME Serverにしよ。もう、つかれたよ。
462Socket774:2008/06/23(月) 14:47:28 ID:CYuEXMkE
>>450
一年以上前から批判されてる内容が改善されてないんだから、批判が変わる訳がない。
x86はSP1で少しだけマシになったけど、x64は相変わらず糞。売れてねぇからって手ぇ抜くな。

>>453
要らない機能停止したらXPで十分でしたしたwww  ってことが未だ理解できてないだろ。
463Socket774:2008/06/23(月) 15:58:54 ID:fAkGLdaL
IT管理者の視点で考えるWindows Vistaのメリット
Windows XPを継続するか、Windows Vistaに移行するか
http://www.computerworld.jp/topics/mws/111269.html

8ページに及ぶ大作
まあ自作機はほぼ全て家庭用ということを考えると
この板では意味ないかもしれないが
464Socket478:2008/06/23(月) 21:03:35 ID:k0O9tz5n
>>462
Vistaを改良して軽くしたらXPが出来上がりました、ってところだなw
465Socket774:2008/06/23(月) 21:14:03 ID:XDlc5CUJ
Vistaは遅れに遅れて登場したけどまだβテストの段階のものを無理矢理値段付けて売ったんだろう。
後4〜5年は開発期間と評価期間が必要なOS
466Socket774:2008/06/23(月) 21:21:45 ID:DkMF6Q3d
Windows msdn 7 = Vista
467Socket774:2008/06/23(月) 21:43:29 ID:2Xr3AU8N
>>462
要らない機能って何?
468Socket774:2008/06/23(月) 21:45:27 ID:2nYtnXB+
個人向けはそれこそ他人が口出しするようなことじゃない。
今の時代なら好きなの使えばいい。
469Socket774:2008/06/23(月) 21:50:17 ID:2Xr3AU8N
そうですね。でも単純にどういうのが要らないのか、知りたくて聞いたんだけど。
もしかして、使ったことないんじゃないかなと思うレスも多々あるし。。
470Socket774:2008/06/23(月) 21:53:20 ID:DkMF6Q3d
471Socket774:2008/06/23(月) 23:09:14 ID:pyfRTqw4
【Technobahn 2008/6/19 18:44】Windows XPからVistaへの移行を促進させる目的でマイクロソフトが
Vistaに認めてきたXPへのダウングレード・ライセンスに新たな制限を付ける手段を講じていたことが18日、
米デルコンピュータによる発表によって明らかとなった。

 今回、明らかとなったXPへのダウングレードする際に設けられた制限とは、6月30日以降は、
Vista BusinessとVista Ultimateに認めてきたダウングレードのパスを原則廃止し、ダウングレード可能
なのは一部のホーム・ユース用のPCだけに限定するとするもの。

 また、Vista HomeからXPにダウングレードする場合においてもダウングレードのライセンス付きのマシン
を注文する場合には、追加で20ドル(約2000円)の費用の支払いが求められるとも、米デルでは説明を行っている。

 マイクロソフトでは既に、6月30日をもってXPの店頭販売を停止すると同時にXPプリインストールPCの
販売も縮小するとする新ライセンスの規定を明らかにしており、今回、設けられたXPへのダウングレード時の
制約事項とも相まって、新規にPCを購入する消費者がXPを選べる可能性は大幅に縮小。
また、企業ユーザー(SOHOを除く)の場合はXPへのダウングレード権付きPCは選べなくなる。

 マイクロソフトはXPの後継OSとしてVistaを2007年1月30日に世界同時発売を実施。しかし、
アーキテクチャー上の問題から一部のソフトウェアで互換性がなくなったり、Vistaを動かすには
比較的能力の高いPCが必要ということもあり、一般消費者だけでなく企業ユーザーの間においても
Vistaへの移行には慎重な見方を示す動きが広まっていた。

http://www.technobahn.com/news/2008/200806191844.htm
472Socket774:2008/06/23(月) 23:09:24 ID:rNsEw/yq
VistaはXPより、要求スペックは確かに高いけど、機能的には進歩してるよ。
メインにインストールもしている。XPとのデュアルブートだけどな。
しかし、VISTAじゃないと困る状況にないんだよな・・・。
別に2008server使う予定もないしな。
まあ、プリンタやパーツが故障して、新しいのがVistaでしか動かないってことになったら
その時導入するわ。

XPだって、メインにしたのここ2年くらいだしなあ。

まあ、こういうヤツも今後増えていくんじゃね?
473Socket774:2008/06/23(月) 23:12:55 ID:KEsMFCRT
>>465
> Vistaは遅れに遅れて登場したけどまだβテストの段階のものを無理矢理
そうだよ。マイクロソフト ソフトウェア アシュアランスという大口ユーザー向けのサポートで
「5年以内に新バージョンが出たら無料でアップグレード」とかいう項目があってな、
その最初のサポート期間の期限が2006年11月(だったか12月だったか)なんだよ。

大口ユーザー様との契約上、そこまでに何でかんで新OSを出さなけりゃならなくて、
無理矢理2006年11月に出したのさ。
ベータテスターの皆様には是非がんばってもらいたいものだ。
ストレス溜まったらこのスレにグチりに来ていいからさw
474Socket774:2008/06/23(月) 23:29:37 ID:5bv3Rk3K
本当のところ5年も間があいた理由はなんだったの?

知ってる人いたら教えて。
475Socket774:2008/06/23(月) 23:35:54 ID:DkMF6Q3d
Windows95も、むちゃくちゃ遅れたわけだが。
それ以降、遅れるのが常。
476Socket774:2008/06/23(月) 23:41:06 ID:2Xr3AU8N
ソフトウェア アシュアランスが大口ユーザー向けと各時点でね・・・
477Socket774:2008/06/23(月) 23:41:38 ID:2Xr3AU8N
書く時点
478Socket774:2008/06/23(月) 23:57:07 ID:KEsMFCRT
時点で何だ? それとも個人向けか?
大口ユーザー向け=企業向けってわかんね?
479Socket774:2008/06/24(火) 00:00:15 ID:u4Vcm2uu
>>474
結局追加できなかったWinFS
480Socket774:2008/06/24(火) 00:07:08 ID:rNsEw/yq
角は長かったんだけど、曲がりくねっちゃったね・・・。
481Socket774:2008/06/24(火) 00:08:22 ID:CIIp9r7/
いっそext3を採用してNTFSの仕様を公開してくれたら他との協調が
やりやすくなるのに・・・
482Socket774:2008/06/24(火) 00:32:56 ID:0aH3Il30
>>474
夏休みの宿題は最後の日に泣きながらやっただろ?大人になっても変わらんよ
483Socket774:2008/06/24(火) 00:47:56 ID:Bsc1SzxF
ソフトウェアアシュアランスっていうかボリュームライセンスの一部は個人でも法人でも関係ないけど?
484Socket774:2008/06/24(火) 02:13:16 ID:vTJ6qFAm
お前ら, まさか他人のパソコンを勝手に使ってるのか?
OSを書き換えてまで・・・
485Socket774:2008/06/24(火) 03:11:23 ID:4vEfAMkD
ReadyBoostとかSuperFetchとかUACとかエアロとか
まとめていらねぇw
デフォルトで自動復元ポイントが動くせいで通常操作
まで重くなるし。

余計なことはしないでほしい。余計なことをしたいなら
管理者にお伺いを立てるぐらいはするもんだ。

それがまっとうなユーザフレンドリーというもの。
486Socket774:2008/06/24(火) 03:12:54 ID:4vEfAMkD
>>474
XP SP2の開発にVista開発要員のパワーがさかれたから、
というのが一般的な理由らしい。
487Socket774:2008/06/24(火) 09:01:56 ID:hyPYUpzd
開発業者の間ではXPが人気、Vista向けに開発を行っているのはわずか8%
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200806232000.html
488Socket774:2008/06/24(火) 09:02:56 ID:aKijMvqV
それは開発業者の能力が低いと言うことだよな
489Socket774:2008/06/24(火) 09:10:03 ID:w2i2PZwl
x64のドライバ開発と動作検証だけがVista必須で、
それ以外はXp上でXpとVistaの両方に対応したのを書くのが現状。
490Socket774:2008/06/24(火) 10:26:50 ID:wJnvvEHX
経営者の立場からみれば、
開発者が勝手にヴィスタ用を作り出しても困るだろw
491Socket774:2008/06/24(火) 10:28:04 ID:HGWYCDmQ
>>488
違うよ、Vistaの能力が低いということだよw
492Socket478:2008/06/24(火) 10:33:29 ID:KbFk8r9F
> 未だにWindows XP向けに開発
いやいや、失敗したOSに飛び付いている開発業者こそ無能

> ソフトウェアの互換性に問題がある上に、XP向のドライバーも書き直す必要など
> の障壁があることが、企業ユーザーを中心にVistaでの開発に様子見の姿勢を示す
> 要因になっていると分析している。
ちゃうちゃう、互換性や書き直す必要などの障壁だけならまだいい。
開発に様子見の姿勢を示すのはスベってたVistaに将来性を見出せないからというのが
本当の要因だろう。
493Socket478:2008/06/24(火) 10:35:51 ID:KbFk8r9F
× スベってたVista
○ スベったVista
494Socket774:2008/06/24(火) 10:52:19 ID:kBVmXV0c
みんなUbuntu勧めるけど、初心者にはMandrivaが良い
2008年に出た鳥の中では一番素直に動く
WindowsのアプリもWineで結構動く
初心者にも導入は簡単だ

Windowsから試すのにWubiでUbuntuをインスコするのも良いが
Ubuntuは導入が簡単なだけで運用はマンドリより難しい

VirtualBoxを使ってWindows上から試すのも良いが
この場合でも専用のVMイメージを用意するUbuntuは
導入は超簡単だが、運用ではマンドリの方が素直に動く
495Socket774:2008/06/24(火) 10:55:21 ID:kBVmXV0c
× 初心者にも導入は簡単だ
○ 初心者にも運用は簡単だ

導入のUbuntu
使うのはマンドリって事だね

同じモッサリ、性能落ちで使うなら
「ぼったくり独占乱用料金支払ってVista買うより良いですよ」
496Socket774:2008/06/24(火) 12:29:10 ID:HGWYCDmQ
同じベータ版なら、というつながりでFedoraもアリだw
497Socket774:2008/06/24(火) 12:46:05 ID:2KEtxwGR
あと1週間きったのか
週末はXP購入の駆け込み需要すごそうだな
498Socket774:2008/06/24(火) 12:53:32 ID:5A6KoodM
100年後とかにはビスタは超レア品として取引されるから買っとけ
499Socket478:2008/06/24(火) 15:18:43 ID:KbFk8r9F
マイ糞はこんな糞OSを無理やり売って儲けようなんて虫がいい。バカジャネーノ
500Socket774:2008/06/24(火) 17:11:34 ID:hmOCT5oV
ところでwindows7が、すべった感がある。について
501Socket774:2008/06/24(火) 19:07:36 ID:wMv3K60Q
林檎信者はお帰りください
502Socket774:2008/06/24(火) 19:16:44 ID:aSY+U+3q
林檎?どう見ても犬厨だろ文盲
503Socket774:2008/06/24(火) 21:11:02 ID:Dj3UeF25
子犬っ糞はNTFSの読み書きができるから便利。
504Socket774:2008/06/24(火) 22:02:14 ID:6bbF5pl8
俺も犬糞に助けられたw
MSもインスコCDにこういう機能をつけてくれよ・・・。
505Socket774:2008/06/24(火) 23:44:49 ID:41tUze2z
つかMicrosoft Linuxを出せばいんじゃね?
506Socket774:2008/06/25(水) 00:00:52 ID:evFMQwtt
中国共産党がMSを買収→紅旗Linuxをやらせる
→使えねー奴ばっか→不要なMSを競争入札
→入札者なし→検索サイト「百度」が拾ってやる
→世界に平和が戻る
507Socket774:2008/06/25(水) 00:08:24 ID:DyQQLrKI
ソフトが対応してればOSはなんだってかまわない
今はほとんどがWindows対応しかないのが問題なだけ
508Socket774:2008/06/25(水) 00:44:18 ID:9g5a6rwV
>507
その答えの一部がWeb2.0(笑)ってやつで。
あとAdobe AIRとか。
509Socket774:2008/06/25(水) 01:04:59 ID:66KIFaWH
MS社員   「社長、Vistaが不人気で売れません!」
貼魔CEO  「しかたがない、DOSのときも他社からソフト(CP/M)買ってきて
        成功したから、今回もubuntu買って名前だけ変えとけ!」
510Socket774:2008/06/25(水) 01:08:09 ID:9g5a6rwV
だがMSはかつてUNIXを売ってた。
511Socket774:2008/06/25(水) 02:03:23 ID:hbJon31h

Vista→XPダウングレード権の廃止報道、マイクロソフトが否定

マイクロソフト広報室でも「ダウングレード権は、Windows Vistaを
購入されたお客様の権利。したがって、Vistaを提供している間は、
ダウングレード権も提供していく」と説明している。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/24/20046.html
512Socket774:2008/06/25(水) 10:15:40 ID:Jm3UfsgJ
     ___
   / ―\
 /ノ  (@)\
.| (@)   ⌒)\
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト, <Google、M$も買収してくれー
 \   |_/  / ////゙l゙l;
   \     _ノ   l   .i .! |
   /´     `\ │   | .|
513Socket774:2008/06/25(水) 11:30:47 ID:kwlGp6W4
>>512
Google「いりません」

理由

Linuxカ−ネルに火狐を自動立ち上げるOSを無料で配布すればM$製品で
出来る作業の大半がGoogleの無料アプリで行えるためいりません

3Dゲ−ムはゲーム専用機で楽しんでください。
514Socket774:2008/06/25(水) 11:41:07 ID:U9t/RgPz
リークさせて反応見て駄目そうだったら「ないないw記者が言ってるだけですよw」
515Socket774:2008/06/25(水) 11:44:36 ID:66KIFaWH
試験的公式見解=あとで取り消しOK
516Socket774:2008/06/25(水) 11:57:47 ID:66KIFaWH
MS社員    「社長、大変です!Vistaのダウングレード権廃止情報を流したら、
          返品とキャンセルの電話が殺到して回線がダウンしました。」

婆留魔CEO 「Vistaってそんなに不人気なのか・・・まあ、顧客より当社の利益だけが大事だ。
         Technobarnに金を握らせて、誤報道ということにして泣いてもらおう。」
517Socket774:2008/06/25(水) 12:56:18 ID:HOIwg0rz
>>513
ていうか、PCゲーは言うに及ばず、ゲーム専用機も退潮のこの現状ではねぇ。
フラッシュゲーで十分っていうか、「本格的なゲームができる」って言葉が意味を持たなくなりつつある。
518Socket774:2008/06/25(水) 13:06:26 ID:kwlGp6W4
>>517
IDがw

いや だからGoogleは「廃れ行くジャンルには投資しないよ」って言う意味
519Socket774:2008/06/25(水) 20:11:05 ID:0cMRE0zn
中共(特亜)に容易く籠絡されるようでは先は知れている(笑)
520Socket774:2008/06/25(水) 23:00:02 ID:66KIFaWH
中国共産党がMSを買収
→紅旗Linuxを担当させる →使えねー奴ばっか
→役立たずのMSを競争入札→入札者なし
→GoogleとYahooに引き取ってもらおうと画策
→傲慢で役立たずの社風に嫌気され拒否される
→中国共産党の命令で、検索サイト「百度」に吸収合併させる
→過去の経営陣はみな死刑
→世界に平和が戻る
521Socket774:2008/06/26(木) 02:05:17 ID:8nW15hb+
WindowsServer2008をコードベースにしてクライアント用に
ちょこちょこっと修正して7って名前で売ればいいんだよ。
2009年頭あたりに。
522Socket774:2008/06/26(木) 02:55:16 ID:FmycmBOR
というか今すぐwindows home serverを名前だけ変更して日本語化して売れば
XP互換OSってことで人気出るんじゃないかい
あっちのほうが色々法人向けの仕様は揃ってるし
523Socket774:2008/06/26(木) 03:23:10 ID:sG0kGNl0
>>522
お前さんあれの酷さ知らないのか・・・?
PP1が出た後ならともかく今すぐとか勘弁してくれ
524Socket774:2008/06/26(木) 03:33:53 ID:X5ALlCu/
Windows2.0も酷かったが、Vistaより酷いのがあったのか?
525Socket774:2008/06/26(木) 04:47:53 ID:79Rz223q
目玉のはずの機能を使うと漏れなくファイル破損を起こす素晴らしいホームサーバーOSのことですか?
526Socket774:2008/06/26(木) 07:40:53 ID:TQ9PpDTW
Asusが独自ブラウザや、機能をマザーボードに追加してきたね。これを発展させればマイクロソフトはいらない子。
527Socket774:2008/06/26(木) 08:34:49 ID:apYtq3wF
マザーじゃないよ
簡易OSが付属してるだけだよ
インストールしないと使えないよ
528Socket774:2008/06/26(木) 09:45:37 ID:rz4GgKh9
Home server?

warosu
529Socket774:2008/06/26(木) 10:55:00 ID:53cUo5lO
Windows Home ServerはVistaと違ってコンセプトは間違っちゃいないよ。
完成度が足りないだけで。
530Socket774:2008/06/26(木) 11:38:32 ID:aWzqgig/
ttp://www.gizmodo.jp/img/080110medium_2178708671_4af8fff819_o.jpg
「どうしてそんなことが判るんだい? その子たちは本当はうらやましいんだよ。ぴかぴか光るサーバーがね!」
531Socket774:2008/06/26(木) 12:12:49 ID:11ip9FkI
SP3って4-11から新しいのでた?
532Socket774:2008/06/26(木) 15:33:47 ID:mENBulRy
Windows Home Server(笑)
533Socket774:2008/06/26(木) 15:40:07 ID:X5ALlCu/
マイクロソフトは最新OS「Windows 7」を、Windows Vistaが発売された2007年1月の
ちょうど3年後にあたる2010年1月に発売する予定であるそうです。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080626_windows_7/
534Socket774:2008/06/26(木) 16:22:46 ID:HAsNlNtc
エウロパに生命反応が確認される頃だな
535Socket774:2008/06/26(木) 19:46:50 ID:EcFLkkhQ
【PC】ビル・ゲイツ会長が一線退く 7月からは週1程度出勤の「パートタイム」で慈善事業に専念
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214472493/

会長は既に逃げ出したな。
536Socket774:2008/06/26(木) 20:14:56 ID:apYtq3wF
それは今までの生活と変わるのか?
537Socket774:2008/06/26(木) 20:21:30 ID:X5ALlCu/
538Socket774:2008/06/26(木) 20:50:29 ID:rUq1kWJB
>>537
Wintel死亡確認
539Socket774:2008/06/26(木) 23:40:37 ID:N4nDNUZs
AMD64の件で煮え湯を飲まされたIntelがM$見限る。
540Socket774:2008/06/26(木) 23:43:55 ID:/8rdmJnA
541Socket774:2008/06/26(木) 23:56:37 ID:jjbvFsdC
インテルのドライバ開発力のなさを棚上げしただけだべさ
542Socket774:2008/06/27(金) 00:00:30 ID:1zSrVErm
ビスタ使いたくないんだけどエンド向けテクサポやっててビスタにあたると勝手がわからないのと挙動が正しいのか判別できなくて買わなきゃ駄目かもなぁと今日sp無しを触って思った
543Socket774:2008/06/27(金) 00:02:03 ID:zZFqbhIF
やはりDirectX10がIntelの足枷になってんのかな?
NVは10.1放棄だし、ここはAMDに頭下げてAMD780GをIntel向けに作ってもらうしかw
544Socket774:2008/06/27(金) 00:06:29 ID:WgEMIXcG
>>542
何か問題が起きたら「それは仕様です」と言えばOK
545Socket774:2008/06/27(金) 00:13:25 ID:WzJrfDJd
>>542
いやしかし、Vistaは使っているけど、挙動が正しいかいまだに理解できない時もあるのだが
いままでのMSのOSでこんなことなかったよなぁ…
546Socket774:2008/06/27(金) 00:23:25 ID:Bpg/aRxQ
挙動がいつも違うねw
547Socket774:2008/06/27(金) 00:24:13 ID:Bpg/aRxQ
ネットワーク共有の有効化してるんだけど何回やっても再起動すると元に戻ってるw
548Socket774:2008/06/27(金) 00:38:12 ID:WgEMIXcG
「それは仕様です」
549Socket774:2008/06/27(金) 00:41:23 ID:IyQQGnHT
>547
メーカーの思想が根本的に不良品なので、MSの存在自体を削除するまで直らないと思う。
550Socket774:2008/06/27(金) 01:07:00 ID:IDLsRdBm
>>547
直接続?
551Socket774:2008/06/27(金) 01:45:55 ID:IDLsRdBm
IntelがVistaを好まない理由
・どちらかというと、AMDに寄っている(DECの同窓会)。
・64ビットでいつもと違う立場にたった
・そもそもVista向けのグラフィックドライバがつい最近まで作ることができなかった(出す出すといって1年以上、Intelはユーザーにリリースできなかった)
・Atomとか言ってるけど、もともとターゲットが違う市場向けの話を平気でしちゃう
・Macが売れないジャン!(Intelの独占契約?かな。といっても、Power時代よりも性能は・・・のようだが)

と挙げたらきりが無い。
552Socket774:2008/06/27(金) 01:46:59 ID:IDLsRdBm
・どちらかというと、AMDに寄っている(DECの同窓会)。

・どちらかというと、今はマイクロソフトがAMDに寄っている(DECの同窓会)。産物として64ビット化が早くすすみました。
553Socket774:2008/06/27(金) 01:55:44 ID:cs9JrraG
んなうがった見方せんでも。

VistaがダメOSだったという至極当たり前の結論。
554Socket774:2008/06/27(金) 01:56:31 ID:IDLsRdBm
うがってるというか、どこか間違ってる?
素直に思ったこと挙げてみただけw
555Socket774:2008/06/27(金) 02:02:09 ID:IDLsRdBm
と言っても、Microsoftのと立場も複雑だし、いろいろ複雑な関係があるから
ずばりとはいえないんだけどねw
556Socket774:2008/06/27(金) 07:07:26 ID:y42K6AIk
>Power時代よりも性能は・・・

この先を言ってみろ
557Socket774:2008/06/27(金) 07:34:13 ID:IDLsRdBm
話の流れから察してねw
558Socket774:2008/06/27(金) 08:12:24 ID:zV0m0+Rs
インテルのコンパイラ以外のソフトウェアの出来の悪さといったら・・・
559Socket774:2008/06/27(金) 08:40:49 ID:6+qnzrsq
昔なんとかアクセラレイターとかいうやつ出してたね
560Socket774:2008/06/27(金) 09:10:10 ID:YLSxu9bW
うがうっうん
561Socket774:2008/06/27(金) 10:06:09 ID:l86iCXv4
Intelも社内ではVista見送りw
どうすんだよ、この糞OS。

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20376092,00.htm
562Socket774:2008/06/27(金) 10:59:39 ID:dQHRiVcy
>>561
Microsoftでも社内ではVista見送りなんじゃねーの?
あそこは個人の自由だし
563Socket774:2008/06/27(金) 11:05:03 ID:kX+rt85h
副社長はマカーだったしなw
564Socket774:2008/06/27(金) 11:27:26 ID:qkQFRW4u
おいおい、スベった感どころの話じゃねえな・・・。
565Socket478:2008/06/27(金) 13:30:35 ID:e+3BGsMN
実際にVistaがスベったから、なりふりかまわずXPへダウングレードさせまいと導入に
罰則を科すという暴挙に出た。
>>366
> XPへのダウングレード・ライセンスに新たな制限を付ける手段を講じていたことが18日、
> 米デルコンピュータによる発表によって明らかとなった。
566Socket478:2008/06/27(金) 13:34:12 ID:e+3BGsMN
だめだこいつ。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20374671,00.htm
> 一体どうすべきかが全くわからない

> 顧客は歯を食いしばってでも移行に臨まねばならない
567Socket774:2008/06/27(金) 14:00:00 ID:IyQQGnHT
ニュース測報
「Vistaに絶望したゲイツは、MSから離脱 → ジョブスに乞われてAppleへ」
568Socket774:2008/06/27(金) 17:28:25 ID:SNBP2zYe
【米国】ゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さはどうにかなりませんか?−Technobahn [6/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1214538793/
569Socket774:2008/06/27(金) 22:21:44 ID:dQHRiVcy
>>568
意外といいやつなんだなとおもた
570Socket774:2008/06/28(土) 00:45:54 ID:DNSp/43Y
オープンソース系ならユーザーとのやりとりがフォーラムで・・・みたいなもんだが、
MSはどうやってるんだろう。
ゲイツがわざわざ苦情をいわないと変わらないから、いつまで経ってもWindowsは
進歩しないのかな。
571Socket774:2008/06/28(土) 00:51:49 ID:lWPPbXqy
顧客のほうを向かずに、上ばかり見て仕事をしているMicrosoft。
5年前には、ついに上の言うことも聞かなくなっていた、という顛末。

Vistaが糞なのは「人類全員一致で可決されました」
572Socket774:2008/06/28(土) 00:55:46 ID:IMe9ZF4G
>>570
最近のVistaのアレっぷりはそのせいかw
573Socket774:2008/06/28(土) 01:03:32 ID:pPSZv1w8
>>570
news://news.microsoft.com/
574Socket774:2008/06/28(土) 01:22:39 ID:wH4UGPVX
文句言うだけで年収数億円なんて仕事してみたいわ
575Socket774:2008/06/28(土) 01:47:46 ID:QAKsPNIx
いらない機能ばっかりごてごてつけて、重く遅く互換性の低い
OSになっちゃったからなぁ。

せめて互換性といちいちうるさいUACさえなんとかしてくれたら
こんなに不評でもなかったろうに。まあ最初にさわるパソコンが
Vistaって人は「こんなもんだ」で終わるのかもしれんが。
576Socket774:2008/06/28(土) 02:58:35 ID:JRq2Us+E
Vistaが糞過ぎるのでUbuntuに逃げてみたが、色んな意味でハマるわw
まずLinux触ったこともない超絶素人にはVGAドライバすらインスコ出来ねぇ…

忘れてた何かを思い出す、マジで楽しい
と言うかインスコした時点で認識してないH/Wが無いし
昔に比べて相当ぬるいんだろうけど、そんなこと知らんがな

何だよ端末って…
ファイルDLしても何処に入ったかわからねしD&Dで移動できねぇし
と1週間くらい前は思ったが、だんだん分かってくるとマジで面白い
今更ながら、WIndowsはアホの子を育てるんだと気づいたわw
577Socket774:2008/06/28(土) 03:16:37 ID:qqFMlxhR
>>568 そういえばさ、
XPのSP3ダウソしたかっただけなのに

実際にダウソ出来るページ=”核心”にたどり着くまでメチャメチャたらいまわしにされるよな。
MSのホームページって。


以前のマルチコアパッチの時も
当該の不具合については長々と解説されているのに
そのページのどこを探しても”ダウンロードボタンが無い”とか普通ですからね
ビルゲイツのイラっとした気持ち、わかるわ

MSのページは開く度に解りにくかったのレーティングをした方が良いな。
578Socket774:2008/06/28(土) 03:19:39 ID:4N5dps/D
評価版ダウンロードするだけでたらいまわしにされた
579Socket774:2008/06/28(土) 03:21:42 ID:yqKwMDuI
ここで文句言う人も学習能力無いよね。なんであるか学んでないんだもんw

インターネットの時代、情報が大量に手に入る時代といいながらw
580Socket774:2008/06/28(土) 03:23:35 ID:yqKwMDuI
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5b33b5a8-5e76-401f-be08-1e1555d4f3d4&DisplayLang=ja

XP SP3 ってこれのこと?

たどり着けない人のためのWindows Updateだと思うんだけどね。
581Socket774:2008/06/28(土) 03:26:44 ID:qqFMlxhR
>>578 そのたらい回しによって増加する手数がもうハンパじゃねーんだよな。
MS内の検索だと最後までダウンロードするとこまで行き着けない場合の方が多いぐらい
(まぁMSの検索はネット検索もドライブ内検索もクソだけどね)

しょうがないからMSと関係ない人が書いたページを検索で引っ掛けると
まともにダウソ出来る先はMS内のページにちゃんとリンクされてて
ダウソ出来る"使えるページ"はちゃんとMSのサイト内にあるんだよね。

ダウソ出来る先があるなら問題の解説やらなんやらもそこに一本化しろよと。
何十時間探したと思ってんだと。解説だけのページとか作る意味マジわからんわ。
キチガイとしか言いようが無い。

俺ら全員はマルチコアパッチ等、
”問題を解決する為のプログラムをダウソするページを探してる”
んであってMSのHelpみたいなヘタでつまらん文章に
慰めてもらいに来てるわけじゃないんだよね

早くダウソ先みせろや。

そこがまたはらわた煮えくり返る第二弾。
582Socket774:2008/06/28(土) 03:29:00 ID:lWPPbXqy
Microsoftよ、なめてんのか?
「この説明は英語の可能性があります」
ふざけんな、俺が買ったのは日本語版なんだよ。
日本語でも理解できないような文ばっかりなのに、
延々と英語でテクニカルな文章読ませるなよ。
583Socket774:2008/06/28(土) 03:29:15 ID:yqKwMDuI
でさ、何でWindows Update使わないの?
584Socket774:2008/06/28(土) 03:31:40 ID:qqFMlxhR
MSのたらい回しを網羅すればたどり着けるとかならまだいいんだが
検索→トピックから実際に役に立つダウンロードページにたどり着くのが物理的に無理
な場合の方が多いってのはちょっと理解に苦しむ

こんなもん、どう行間を読めって言うんだ。
ネット時代の情報の価値ってのは如何に役に立つ情報にすばやくぶっ飛んでいけるか
に掛かってるわけで、自社ページの検索がこんなゴミみたいな時点で
検索サービスをどっかと提携してやる?資格なんて無いよね

馬鹿じゃねーのと。
585Socket774:2008/06/28(土) 03:33:12 ID:qqFMlxhR
WindowsUpdateにSP3への更新の項目って表示されたっけ?
最近になって表示されるようになったんだとしても

やっと当たり前のことが出来るようになったねレベルだけど。

真人間には程遠い。速く人間になりたい!
586Socket774:2008/06/28(土) 03:34:09 ID:qqFMlxhR
わからない1 ◎ ○ ○ ○ ○ 5わかった

解説は良くわかりましたか。
587Socket774:2008/06/28(土) 03:34:27 ID:lWPPbXqy
>583
ゲイツに聞かなければわからないんだが。
588Socket774:2008/06/28(土) 03:36:07 ID:qqFMlxhR
ゲイツにわからんことが俺らにわかるわけねーよな。
作ってる奴がわかんないって言ってるんだからこれはもうお手上げだよ。
589Socket774:2008/06/28(土) 03:38:24 ID:yqKwMDuI
いや、実際すぐ使える手段をなぜあえて使わなかったのか、聞いてるんだけど?
自分のことを他人に聞かないとわかりませんか?
590Socket774:2008/06/28(土) 03:41:54 ID:lWPPbXqy
だからゲイツがそうしたくない理由を
>583はゲイツ以外に聞くなよ。
591Socket774:2008/06/28(土) 03:42:45 ID:yqKwMDuI
なんでいきなりビルゲイツが出てくるの?
592Socket774:2008/06/28(土) 03:47:08 ID:lWPPbXqy
>583の質問した行為の当事者がゲイツだからだ。
593Socket774:2008/06/28(土) 03:47:20 ID:qqFMlxhR
いきなり?っていうかそういう話題だろ今
594Socket774:2008/06/28(土) 03:52:49 ID:yqKwMDuI
いや、>>578の時点から今の流れスタートしてるんだけど、それ以前の流れとは
関係ないように思えるんだが、どこがどう関係があるの?

そしてその後、XP SP3が欲しかったでスタートしてるんだけど、
その欲しかったのは分かるんだけど、すでにWindows Updateで配布始まってるのに
なんでWindows Update使ってないのかって聞いてるんだけど。
その後ゲイツじゃなきゃわかりませんって。

まず
>>578とビルゲイツの話題の関連性って何?
XP SP3の話で、なんでWindows Updateを利用しなかったの?

の2つが気になるんだけどさ。
595Socket774:2008/06/28(土) 03:54:39 ID:qqFMlxhR
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806270311
全文

MSのHPってページ作る人が実際に使えるかどうか検証してない感じだよね
1回作って確認もしないで終わりみたいな。
596Socket774:2008/06/28(土) 03:56:30 ID:y8ys1KQX
いらない機能ならLinuxもMacSOXも満載だがな。
要するに使う側がまったく進歩していない証かと。
597Socket774:2008/06/28(土) 03:57:15 ID:lWPPbXqy
話の初めはゲイツの行為からだぞ。
じゃあ100歩譲って話に乗って聞くけど、
SP3単体MSからでダウンロードできるのに、
ダウンロードをする理由を何が何でも聞き出したい
>583の根本的な心理から説明しろよ。
598Socket774:2008/06/28(土) 03:57:37 ID:yqKwMDuI
ああ、なるほど。568から始まってるね。失敬。

でも腑に落ちないんだけどさ、
なんでWindows Updateを利用しなかったの?
599Socket774:2008/06/28(土) 03:59:38 ID:JRq2Us+E
>>596
消せるか消せないか、その分の料金強要されるかされないかの違いは無茶苦茶デカイだろw
600Socket774:2008/06/28(土) 04:02:01 ID:yqKwMDuI
あなたは要らないかも知れないけれど、使っているところもあるんだよと。
601Socket774:2008/06/28(土) 04:02:15 ID:qqFMlxhR
WindowsUpだてと検索の両方から同じ目的地にいけない段階で基本的に駄目だろ

マルチコアパッチやオーディオの問題のとき以前からそうなんだけど
検索とかがバカになってるもんだから
実際に使えるダウそのページへのリンク張った個人ページを探し出して
そこから飛んでるね。

次に同じ状態でダウソ出来るとも限らないから
ダウソしたパッチは逐一保存して使うことにしてる
602Socket774:2008/06/28(土) 04:03:45 ID:yqKwMDuI
>>597
そのダウンロードできるページには
IT プロフェッショナルおよび開発者用
ってかいてあるじゃん。
603Socket774:2008/06/28(土) 04:04:25 ID:qqFMlxhR
もう2度とこの使えるページには来れない気も結構するんだよね
自分でMSの検索結果を網羅する形で調べてもダウソのとこにまったくいけない
ことのほうが多いからこういうkとに成るんだよ
604Socket774:2008/06/28(土) 04:04:45 ID:yqKwMDuI
いや、検索しなくてもWindows Updateにいけるんだけど・・・。
605Socket774:2008/06/28(土) 04:06:48 ID:lWPPbXqy
yqKwMDuI は、>598に答えろよ。
606Socket774:2008/06/28(土) 04:07:38 ID:lWPPbXqy
ごめん、アンカーミス。
yqKwMDuI は、>597に答えろよ。
607Socket774:2008/06/28(土) 04:08:59 ID:qqFMlxhR
必要なパッチはディスクに固めてあるとかで
アップデートと縛グラウンド転送のサービス切ってるんじゃないか?
608Socket774:2008/06/28(土) 04:12:02 ID:yqKwMDuI
>SP3単体MSからでダウンロードできるのに、
>ダウンロードをする理由を何が何でも聞き出したい
の回答は>>602

>>583の心理といっても、どういう流れで進んだのかわからんし。
なんとも言えません。
609Socket774:2008/06/28(土) 04:12:10 ID:qqFMlxhR
これ系の検索って狼少年化してんだよな。

解説があるのにダウソが無い。
そしてページの下には問題は解決しましたか?のレーティングボックスが・・・

ダウソしなきゃ絶対に問題は解決しないのに
解説だけ読んで問題は解決しましたかだって?

前衛芸術並みに難解
610Socket774:2008/06/28(土) 04:13:01 ID:yqKwMDuI
おっと。若干話がごっちゃになった。
611Socket774:2008/06/28(土) 04:14:59 ID:yqKwMDuI
いやさ、
IT プロフェッショナルまたは開発者用なのに、なんで使うのかなって。
簡単に済ませたいならWindows Updateで十分じゃないのって。
しかも、
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsxp/sp3/default.mspx
に入手方法まできちんと載ってるし。
612Socket774:2008/06/28(土) 04:17:08 ID:L3blbSwO
amazonの返品とmicrosoftのupdateはたらい回しにして諦めさせようとしている感じがする。
613Socket774:2008/06/28(土) 04:18:22 ID:qqFMlxhR
SP3 の自動更新での配布は 2008 年初夏を予定しております。

だってよ。
あとそのページからだとCD-ROM注文するのしか出来ないよね??

なぁこのページ内のダウンローどボタンどれよ?
614Socket774:2008/06/28(土) 04:18:46 ID:lWPPbXqy
>611
ふつう「SP適応済みCDを作りたいから」だろ。
それで>602の意味がさっぱりわからないんだが、
説明してくれるかな?
615Socket774:2008/06/28(土) 04:22:02 ID:qqFMlxhR
Windows XP Service Pack 3 日本語版 CD メディアで入手する
<Web サイトを通じてのお申し込み>
以下サイトより、1,050 円 (税込み) でお申し込みいただけます。
Windows XP Service Pack 3 日本語版 CD オンライン注文

<FAX による Windows XP SP3 CD 提供 (実費) 申し込み方法>
CD は、送料込み実費にてご提供させていただきます。



価格
実費 (部材費用、送料などの実費、消費税などを含む) 1,050 円

金とんのかよってのもあるが、立派なページをお持ちなのですから
ダウソボタン一発置いてくれたほうが時間もかからなくて
エクスペリエンスだかスペルマだかの向上にもつながるんじゃないんですかね
616Socket774:2008/06/28(土) 04:24:39 ID:qqFMlxhR
ハイテク企業なのにデータ送るのにいちいち郵便かよっていう。

これはもう独立したそういう芸術作品なのかもな。
617Socket774:2008/06/28(土) 04:26:53 ID:lWPPbXqy
SP3は、適応後に削除できるので、気軽にダウンロードし、
気に食わなければすぐ削除、気が向いたら再度実験、
なんていうライト感覚がふさわしい。
だから、みな単体でダウンロードしておこうと思うよね。
618Socket774:2008/06/28(土) 04:27:24 ID:yqKwMDuI
>>614
簡単に言えばコンピュータを扱う数だよ。
コンピュータを 1 台だけ更新する場合は、[ダウンロード] をクリックしないでください。
ってリンク先書いてあるでしょ?

数十数百のコンピュータがあるわけだから、そういう環境向けって事。
管理者はSP適用済みコンピュータを検証してみたり、開発者はSPを適用したコンピュータ上でのアプリケーションのテストを
行ったりするから、何かあるたびにWindows Updateを利用するよりもひとつのファイルをダウンロードしてそれを使うほうが効率的っていみなんだよ。
619Socket774:2008/06/28(土) 04:27:49 ID:qqFMlxhR
100M安定の光ファイバーが家に来てるのに

あえて、ここはあえて "郵便" を使う愉悦。

620Socket774:2008/06/28(土) 04:28:20 ID:FIBFLVoA
中二病の皆さんはWindows使わなきゃ良いんじゃないの?
621Socket774:2008/06/28(土) 04:28:53 ID:qqFMlxhR
まさにスローライフ。
622Socket774:2008/06/28(土) 04:32:00 ID:FIBFLVoA
>>619
1台のコンピュータを更新する時はWindowsUpdateを使えと指示されているが?
WindowUpdateからなら、SP2→SP3で更新する時は、数十MB程度のデータしかダウンロードしないよ。
623Socket774:2008/06/28(土) 04:33:21 ID:yqKwMDuI
この
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080507_xp_sp3/
のトラックバックではWindows Updateで適用できるようだけど・・・?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/07/news033.html
こことかも。
624Socket774:2008/06/28(土) 04:36:56 ID:qqFMlxhR
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsxp/sp3/default.mspx

このページの凄さはまだまだこんなもんじゃ終わらない。
お次はページ上方のDownloadボタンに注目。

Windows XP Service Pack 3ってタイトルのページにDownloadボタンがある。
さぁ押してみよう。

するとIE7のダウンロードページに何故かジャンプ!
右上方にデーブスペクターがガジェットを語っているバナーがある。
ここはもの凄くイギリス人的な…または京都の人的な
ブラックなネタのセンスを感じます。

あ、SP3のダウンロードは?
もうどうでもいいや。デーブスペクターだもんなwww
625Socket774:2008/06/28(土) 04:39:53 ID:FIBFLVoA
>>624
だから、WindowsUpdateを使え。
626Socket774:2008/06/28(土) 04:43:25 ID:qqFMlxhR
大変だ、今度はそのデーブスペクターのバナーがちゃんと飛びません!

MSはなにも解説しないことが目的の解説ページで時代にメッセージを発信した
これでもう軽くアンディーウオーホル超えちゃったな。



なぁなぁどう思う??
俺、10年後、この会社無いと思うわ
627Socket774:2008/06/28(土) 04:44:16 ID:yqKwMDuI
ごめん。出ないんだけど。
Downloadはどこにあるの?
ダウンロードならあるけど。

あと
Windows:ダウンロード
にジャンプできたんだけど・・・

何か通常以外の特殊な環境にしてる?

IEとOperaで試したんだけど両方同じページに進んだけど・・・
628Socket774:2008/06/28(土) 04:45:46 ID:qqFMlxhR
>>625
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsxp/sp3/default.mspx

これは現代コンピュータアート作品だったんですね。今はわかります。
気がつかなくてごめんなさい。私は俗な人間なので芸術作品とかの面白さってわからないんです
629Socket774:2008/06/28(土) 04:46:43 ID:qqFMlxhR
>>627 [ダウンロード]だね。訂正します。
630Socket774:2008/06/28(土) 04:50:27 ID:FIBFLVoA
>>628
何を言ってんの? 病気なの?
631Socket774:2008/06/28(土) 04:52:39 ID:lWPPbXqy
>618
ウチにXPが5台あるけど、なんか文句あるの?
632Socket774:2008/06/28(土) 04:52:42 ID:yqKwMDuI
デーブスペクターのリンクについては飛べなかったけど(正確には飛べるけど、何かの事情でリダイレクトされてる)

http://feature.jp.msn.com/gadget/
ここっぽいから、これについてはミスなんだろうけど。
リンク先について過去のプレスで発表されてるから何かはあったんだろうね。
633Socket774:2008/06/28(土) 04:53:16 ID:qqFMlxhR
>>627 SP3のページにあったダウンロードボタンを押したのに
SP3のダウンロードは出来ないみたいですよ。

これはそういう”芸術作品”なんですって
デーブスペクター氏ガジェットを語る だけでも読みたかったなぁ
こういう作品に触れると以下に自分画像名人間かわかるって紋ですね
いやー勉強になったなー

だけどなんかやり忘れたような・・・
何かサービスパックかなにかを更新しようとしてた途中だったような気がしますが
頭の悪い私には思い出せないです
確かサービスパック3かなにかを・・・
むしろデーブスペクターのほうがメインだったのかな。
思い出せないなぁ。
634Socket774:2008/06/28(土) 04:53:22 ID:lWPPbXqy
635Socket774:2008/06/28(土) 04:54:43 ID:yqKwMDuI
>>631
特にありませんが、何かご不満でも?
簡単に言えばコンピュータを扱う数だよ。

って言ってるし。家庭の多くにPCが5台も6台もあると・・・?
636Socket774:2008/06/28(土) 04:54:56 ID:qqFMlxhR
このページの内容は役に立ちましたか?

1 2 3 4 5
非常に低い 非常に高い
637Socket774:2008/06/28(土) 04:55:53 ID:FIBFLVoA
>>634
Firefoxでもダウンロードできるが。
何が問題なの?
638Socket774:2008/06/28(土) 04:56:14 ID:lWPPbXqy
>635
で、>611の疑問は解消したのかよ。
639Socket774:2008/06/28(土) 04:57:30 ID:lWPPbXqy
>637
いや、お前と同じ意見だから、それに疑問視してるヤツと戦ってるんだが。
640Socket774:2008/06/28(土) 04:57:34 ID:yqKwMDuI
>>634
それもIEとOperaでファイルのダウンロードのダイアログが出てきた。
641Socket774:2008/06/28(土) 05:00:43 ID:yqKwMDuI
>>633
ダウンロードっていうか、その箇所の捉え方の問題だと思うんだけど。
642Socket774:2008/06/28(土) 05:02:43 ID:qqFMlxhR
isoファイルが置いてあるだけで具体的な更新方法まで
おっちゃんとかおばちゃんにもわかるの?
いい時代になったもんだな
643Socket774:2008/06/28(土) 05:04:42 ID:yqKwMDuI
そのダウンロードってのは
Windows Internet Explorer
Windows Media Player
Windows Defender
Windows Vista ガジェット
へのクイックリンクと
おすすめダウンロードへのリンク
セキュリティと更新プログラムへのリンク
アドオンへのリンク
が表示されたページにいくためのものではなくて?

じゃあ何で、それぞれの文章中にリンクが貼られているんだろうね?
644Socket774:2008/06/28(土) 05:04:53 ID:FIBFLVoA
>>639
いや、違う。
ISOファイルが見つけ辛いとか、そんな事を言いたいのか?
http://search.microsoft.com/results.aspx?mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&q=Service+Pack+3+iso
一発で出てくるじゃん。

CDに焼きたければ焼けば良いだろ。 が、スタンドアロンPCの更新の基本はWindowsUpdateって
だけのことでしょ。 それだとそのPCに必要なファイルだけダウンロードするから、ダウンロードする
容量が遙かに小さいからだよ。
645Socket774:2008/06/28(土) 05:07:04 ID:qqFMlxhR
サポートでもそういうことしか言わないつもりだとしたら
電話掛けてくるやつ全員がクレーまーにしか見えないだろうな
646Socket774:2008/06/28(土) 05:07:47 ID:yqKwMDuI
>>642
だからWindows Updateが
スタートボタンのプログラムの表示部分
Internet Explorerのメニューのヘルプの中
Windows ヘルプでの説明
自動更新による更新適用漏れの防止
とかいろいろ目立つ(うるさいくらいに)あるのではなくて?
647Socket774:2008/06/28(土) 05:08:44 ID:FIBFLVoA
>>645
何て言って欲しいんだ? 「WindowsUpdateしてください」で終わり。
648Socket774:2008/06/28(土) 05:09:20 ID:lWPPbXqy
素またはSP1のやつは、SP2かSP3を作っとけよ。
リカバリーや修復インストールで苦労するからな。
爺・婆はショップかメーカーへ出すのもいい。
649Socket774:2008/06/28(土) 05:10:24 ID:qqFMlxhR
isoファイルダウンロードしても普通はそれをダブルクリックしちゃったりするぜ。
更新始まんないかなぁ。みたいな

最終的にはダウンロード方式のアート作品だったって線で落ち着くんだろうけどね。
650Socket774:2008/06/28(土) 05:13:28 ID:FIBFLVoA
>>649
その程度のことさえわからない人間はISOファイルなんて
ダウンロードする必要はないの。 
そもそも、そんな人にはISOイメージなんて何のことかわからないだろうよ。
WindowsUpdateすれば良いだけのこと。
651Socket774:2008/06/28(土) 05:13:49 ID:lWPPbXqy
>644
まったくちがう。
「SP3を単体でダウンロードするやつは異常なヤツだ」と断定してる馬鹿がいるので、
ちゃんと理由も必然もあってダウンロードしてるよ、一発でダウンロードできるよ、
と実証して見せているんだけど、理解しない馬鹿があるって話の途中のレスさ。
652Socket774:2008/06/28(土) 05:15:32 ID:lWPPbXqy
そもそも FIBFLVoA とは同意見で、
馬鹿はこいつ → yqKwMDuI
653Socket774:2008/06/28(土) 05:16:02 ID:qqFMlxhR
WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe

のダウンロードが始まるボタンの端に
SP3に更新します って書いてありゃ他イラネーしな。
画面半分ぐらい埋め尽くすような圧倒的な更新ボタン一個でいい
654Socket774:2008/06/28(土) 05:16:30 ID:yqKwMDuI
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/ms08-030e.mspx
こういうページを見れば分かるように
対策するには、どうすれば良いですか?
って項にMicrosoft Updateって書いてあるでしょ?

ニュースサイトでもWindows Updateで〜って書いてあるし、
素直に書かれてあるように操作できないの・・・?
655Socket774:2008/06/28(土) 05:17:59 ID:lWPPbXqy
何度も言うが
素またはSP1のやつは、SP2かSP3を作っとけよ。
リカバリーや修復インストールで苦労するからな。
爺・婆はショップかメーカーへ出すのもいい。
656Socket774:2008/06/28(土) 05:18:36 ID:qqFMlxhR
>>650 ふつうのおっちゃんがノートPC買ってくれるから儲かるんじゃねーの?
もともと持ってた不具合解消するだけなんだから混乱させるページがあること自体が変だよ
657Socket774:2008/06/28(土) 05:18:37 ID:yqKwMDuI
>>652
どこが?

俺はqqFMlxhRのレスに回答してるだけだけど?
658Socket774:2008/06/28(土) 05:20:12 ID:yqKwMDuI
回答っていうか、回答じゃないけどw
659Socket774:2008/06/28(土) 05:20:48 ID:qqFMlxhR
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ

これを見て普通のおっちゃんがダウソしていいようなものって感じは
ビタイチしませんですわ。
660Socket774:2008/06/28(土) 05:23:37 ID:FIBFLVoA
>>653
それはWindowUpdateではなくて、あらゆるPC用の更新ファイルが
すべて入った巨大なパッケージだから。
そのPCには必要のない物まですべて含まれたもの。
だから、一般的にはそんな巨大なファイルをダウンロードするのは無駄なの。

WindowUpdateをすれば、必要なファイルだけをダウンロードして自動的にインストール
してくれるんだから、WindowsUpdateをしろと言ってんの。 マイクロソフトはね。


>>656
普通のおっちゃんはそんな管理者向けのややこしいページなんて見ないからw
WindowsUpdateすれば良いだけのこと。 自動更新にしておけば、こんなアップデートが
来ているよんって教えてくれるでしょ。
661Socket774:2008/06/28(土) 05:24:57 ID:yqKwMDuI
まて、どっかで勘違いしてたかな?
>>659
とは同意見だわ。
662Socket774:2008/06/28(土) 05:26:00 ID:qqFMlxhR
クリーンインスコ後にネットにつながない状態で更新したいおっちゃんの場合
663Socket774:2008/06/28(土) 05:26:43 ID:FIBFLVoA
>>662
XPのバージョンは?
664Socket774:2008/06/28(土) 05:29:02 ID:qqFMlxhR
少なくともSP2以上にしてからつなぎたいでしょ
それなら最初から3に・・・このぐらいは普通の範疇
665Socket774:2008/06/28(土) 05:32:21 ID:yqKwMDuI
>>651
異常だなんて言っていないけど?
いつ言ったかな?
666Socket774:2008/06/28(土) 05:42:43 ID:T1NBheyi
でもこれってMicrosoftの得意技だよね

91 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 21:42:31 ID:KN7Fdh1k
>90
>何もわかっていない技術通やブロガーの存在,
>「Windows Vistaは単なる失敗作」という認識の広がりは,
>最終的にMicrosoftまで影響を及ぼす可能性がある。

>報告書は,Windows Vistaの「圧倒的な悪評」が原因であるとした。
>事実と異なる悪評であるものの,家庭と企業の両ユーザーが
>抱く見解の方向性を決めていることは間違いない。
667Socket774:2008/06/28(土) 05:44:38 ID:FIBFLVoA
>>664
そのクリーンインストールした時点でのバージョンは何か?っての。
無印? 無印ならそもそもいきなりSP3は無理だな。
ウィルス騒ぎの時に郵便局とかでSP2のCDを貰わなかったの?
あるのなら、それでオフラインでSP2にして、次にSP3しかないね。

SP3にするのをオフラインでやりたければ、先のスタンドアロンパッケージを使うか
isoファイルダウンロードしてCDに焼くかしかないね。
それもよくわからないというのなら、マイクロソフトに言えばCDを1000円ばかしで送ってくれるそうだし。
668Socket774:2008/06/28(土) 05:54:00 ID:5x2SsFSt
なんか、IDが赤くなってる人の間で
誰と誰が味方で誰と誰に対して戦ってるのか
わからなくなってきました
669Socket774:2008/06/28(土) 05:57:56 ID:k80gwbdV
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <見えない敵と戦っているんだ?
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
670Socket774:2008/06/28(土) 08:18:07 ID:6MOH+2rh
鶏人間コンテストの会場はココですか?
671Socket774:2008/06/28(土) 10:21:20 ID:Jw7WlgfB
OSも糞ならサイトも糞。
それがMSクオリティw
672Socket774:2008/06/28(土) 11:36:07 ID:Nxj0vavC
>>670
いいえ、鶏あたま人間コンテストの会場です。
673Socket774:2008/06/28(土) 11:40:26 ID:bTU2W5Wa
MSが配ってるソフトのインストールすらできねー池沼は市ね!wwww

とか言ってたら、相手がビルゲイツだった、と。
674Socket774:2008/06/28(土) 11:43:18 ID:P5rnvufV
たらいまわしとか、非常に官僚的だよね。今のMSって。
675Socket774:2008/06/28(土) 12:54:14 ID:nquLoYvq
>>654
お前さんは再セットアップの度にWinUDを長々としてるのかい?
それが面倒だからSP3入りセットアップディスク作るためにファイルとして欲しいのが分からん?
676Socket774:2008/06/28(土) 13:35:20 ID:lWPPbXqy
>675に同意するなあ。
>654はXPを再インストールしたことのないド素人?

素やSP1のCDで再インストールしたら、チップセットのドライバーを
SP2を適応するのに時間がかかり、SP2用チップセットドライバーを
またまた再インストールし、しばしばオーディオ用ドライバーも再インストールし、
その他もろもろのドライバーもSP2用を再インストールし直し、周辺機器や
アプリケーション関係もまたやり直しし、大変な苦労をする。
だったら初めからSP3適応版作ったほうが楽ということに気づかないのか?
677Socket774:2008/06/28(土) 14:10:20 ID:ruINH1ix
SP+メーカーはSP3も指定したフォルダにきっちりDLしてきてくれるぞw

M$ダウンロードセンターでワケわからないのが「人気ランキング」順という発想。
セキュリティパッチに人気もへったくれもねえっつうの。
せめて初出日を表示してその順に並べるとかならまだしも、何とかならんのか。
678Socket774:2008/06/28(土) 14:47:08 ID:lWPPbXqy
そういえば、MSのいう「よくある質問」って、

 「MSが答えたくてウズウズしている質問」っていう意味だよね。

例:「WindowsVistaとXPはどちらが優れていますか?」
679Socket774:2008/06/28(土) 17:25:49 ID:BZ9IhsQv
結局Vistaの何が滑ったのか、具体的に語られて無いのね。

XPで十分だ!
→俺は2000で十分だよ

重い!
→XPも出た当初酷かったよ。メモリたんないす

銭を出したくない!
→なら貴方は割XPで生きていればいい
680Socket774:2008/06/28(土) 17:48:41 ID:fCWSZXAI
>>678 テレビの街頭インタビューも
【テレビ局が言いたくてうずうずしてる内容】を町の声という形で代弁してもらってんだよね。
 TBSなんて賄賂・台本まで渡して公然とやってましたしw

Windows2000vsWindowsXPは

2000は軽さというメリットがあったんだけどSP3で完全に追いついちゃったからね。
汎用性考えると選択肢はXPしかないわな。Windows2000はiPodが動かないとかですからね。

Win2000が手の届く範囲で動くソフトだけを使って
決まった事をやるだけとかだったらいまだに結構有用なOSだとはおもう
681Socket774:2008/06/28(土) 17:49:54 ID:fCWSZXAI
Vistaはオハヨウからオヤスミまで永遠にメモリたんないわな。
ここらへんはVistaは32bit時代最後のOSだから仕方ないのかな。
682Socket774:2008/06/28(土) 17:53:29 ID:BZ9IhsQv
>>681
XPも当面の間はメモリ不足でしたよ・・・?
ハードウェアのスペックアップで結果的に誤魔化せただけで
その論法でVistaを一方的に批判するのは無茶だよ
683Socket774:2008/06/28(土) 17:55:00 ID:h0+iytAb
>>679
確かにXP登場当時のメモリは酷く高かったからなぁ……
メーカー保証付きの512MBが1万越えとか

>>680
正直体感的に2000のが重く感じることがたまーにある
といっても職場でしか触ったことないけど

スペックを生かすという意味ではVista>>>XP>2000なのかなと思ってたり
Vistaをサクサク動かすのは困難だけどなw
684Socket774:2008/06/28(土) 17:56:55 ID:h0+iytAb
>>682
64bitならとにかく32bitじゃメモリ増強での効果も薄いんじゃないか?
正直2Gでも引っ掛かりがある
685Socket774:2008/06/28(土) 17:57:57 ID:BZ9IhsQv
なら64bit使えばいいじゃない
686Socket774:2008/06/28(土) 18:02:39 ID:fCWSZXAI
>>682 それは貧乏で換えなかっただけだろ?
XPならOSは300MBとかそんなもんなのであとの3GBはユーザーが使える

Vistaは3.2GB以上乗らないのにOSが2GB食いつぶす。ユーザー領域は1.2GBしか残らない。

これ以上は石油王でも高洲クリニックのいいんちょうでも無理
687Socket774:2008/06/28(土) 18:03:26 ID:fCWSZXAI
>>683 そういえばWindows2000は右クリックが重かったなぁ。
ゲーム始まっちゃうとFPS自体はいいんだけどね
688Socket774:2008/06/28(土) 18:06:12 ID:iDzzIqTN
>>679
別に64Bit版が主流ならなんでもなかったんだがな
32Bit版が主流になったせいで中途半端なのができちゃった
メモリMAX上限が近すぎるし
689Socket774:2008/06/28(土) 18:10:00 ID:BZ9IhsQv
>>686
金を気にしないなら64bitにして16GB乗っければいいじゃない。

そういえば、ちょうどラムバス(笑)とのケンカの煽りで
DDRがやたらと安くなったのがXP出た頃だったっけ
690Socket774:2008/06/28(土) 18:11:32 ID:iDzzIqTN
>>689
64Bit版だと対応ソフトなんかがすごい少なくならないか?
なんのためのWindowsなんだよw
691Socket774:2008/06/28(土) 18:12:18 ID:fCWSZXAI
中途半端な互換性って要らないのにね。
(複数本ソフトを使う仕事で2本だけ未対応とかさもうどうしたらいいかわからなくなるよね)

MSも男ならズバっと64ビットOSを”一本挿入”で来て欲しい。
64Bit処女なうちのPCをオンナにしてやってほしい。

オンナを待たせるもんじゃないYO!
692Socket774:2008/06/28(土) 18:16:42 ID:BZ9IhsQv
何を叩きたいの・・・?

・マシンスペックが追いついてないこと (毎度のことだが)
・64bitアプリがそろっていないこと (どう考えてもOSの責任ではないが)
・金払いたくない (資本主義を否定するなよ)
・MSが憎い (ならMacでも使ってれ)
693Socket774:2008/06/28(土) 18:19:08 ID:fCWSZXAI
>・マシンスペックが追いついてないこと (毎度のことだが)

今回は特にコレが酷すぎて何年経ってもOSとバランス取れないんだよね。
要するに買いたくても状況的に買えない状態

>・64bitアプリがそろっていないこと (どう考えてもOSの責任ではないが)

これも64Bit一本に絞れば各社作るよ32Bitと64Bitの
全く同じようなソフト2本作るとか言ったら
普通の会社じゃ上司に殴られるな。
694Socket774:2008/06/28(土) 18:21:57 ID:h0+iytAb
>>685
結局スペックを消費する割にはその増加分が何ら意味のないシステムってのが問題。
しかも32bit版があるのに互換性もあれ。

>>692
・マシンスペックが追いついてないこと (毎度のことだが)
追いついてるけど、それで何?ってのがVista
すげぇーブルースクリーンがないぜぇー!ってのがXP

・64bitアプリがそろっていないこと (どう考えてもOSの責任ではないが)
業界が足引っ張っているのは事実だが決断できないMSの責任もある

・金払いたくない (資本主義を否定するなよ)
金払いたくないというかXPで満足している

・MSが憎い (ならMacでも使ってれ)
それはお前の妄想
695Socket774:2008/06/28(土) 18:23:36 ID:fCWSZXAI
むしろ資本主義ならファンの多いXPに+5000円払うからあと20年サポート・販売してくれ
696Socket774:2008/06/28(土) 18:26:24 ID:ruINH1ix
ID:BZ9IhsQvの必死ぶりが痛い・・・・
697Socket774:2008/06/28(土) 18:33:17 ID:20QZ8XRe
4GB積んで効果的に使いたいなら
Xubuntu64にPreloadとPrelink入れて、VirtualBox+Win2Kで
どうしても使わなければならないWindowsのアプリは2Kで動かし
それ以外乗り換えられる物は全てLinuxのアプリを使う

全部無料の挙げ句に3Dゲーム以外の全てでVistaよりパフォーマンスが出る
完璧くせーんだけどw
698Socket774:2008/06/28(土) 18:35:31 ID:6MOH+2rh
実験としては成功だったんじないのVistaは
「如何にして使用者を不愉快にさせるか」なんて斬新的な実験だろう
デフラグしたら壊れるなんて傑作だと思うよ。
699Socket774:2008/06/28(土) 18:43:44 ID:BZ9IhsQv
2000→XPのときとなんら成長してないんだなあ。
発言内容に違いが・・・

HDDの容量は爆発的に増えたけど
人間の脳内HDDは劣化の一途・・・
700Socket774:2008/06/28(土) 18:50:32 ID:6MOH+2rh
XP→Vista
何が成長したんだろう…嫌がらせ?
701Socket774:2008/06/28(土) 18:52:17 ID:lWPPbXqy
新OSが出てすぐは、大抵糞OSだ。Windows3.1やMEなんか酷かった。
Windows95を出す前は、各種ハードメーカーから、
「たのむから軽いOSにしてくれ」と言われて、いぶしぶMSは呑んだが、
独占が進み、それ以降はすっかり傲慢になってしまったのだ。

だから出た直後はいつも「重すぎ」「操作性変えすぎ」「バグありすぎ」で糞。
だから、毎回毎回同じこと言いたかないけど、やっぱりVistaも糞。
だって傲慢で舞い上がってるMSが、毎度同じだから同じこと言われてもしょうがない。
702Socket774:2008/06/28(土) 18:54:08 ID:0ugC4j8W
>>695
同意。
あと1万円ぐらいはお金払うからXpの販売・サポートをあと20年くらいやってくれ>MS
703Socket774:2008/06/28(土) 18:59:23 ID:lWPPbXqy
だいたい一般人は、OSに対する猛烈な要望や期待などない。
メール出せて、年賀状が作れて、日記が書けて、インターネットを閲覧できればいい。
わけのわからない遠隔操作だの、地球規模の何とかだの、そんなの要らないんだよ。
MSの自社都合優先・内部事情優先の糞コンセプトをぶち上げて、その未完成劣化仕様の
出来損ないぐちゃぐちゃ操作性を、一般人に押し付けてくるなよ。
あ、MSの金正日=ゲイツもとうとう逃げ出しちゃったな。
704Socket774:2008/06/28(土) 19:00:38 ID:BZ9IhsQv
>>700
アンチの必死さとかですかね?
705Socket774:2008/06/28(土) 19:09:51 ID:6MOH+2rh
>>704
つ(鏡)
706Socket774:2008/06/28(土) 19:10:17 ID:iDzzIqTN
・マシンスペックが追いついてないこと (毎度のことだが)
・64bitアプリがそろっていないこと (どう考えてもOSの責任ではないが)
64bit一本に絞ってたら絶対メーカーも考えただろ
MSが作っているウイルス対策ソフトですら64bit対応してないとか論外
で、64bit対応しているマシンが少ないのも事実だから悩ましい
Pen4が使えなくなるってのはな
707Socket774:2008/06/28(土) 19:17:32 ID:lWPPbXqy
独占で傲慢になったMSの特徴

・顧客からの意見や苦情を聞かず、学習能力がない
・顧客より自社都合・訴訟対策のみ考えている
・自由競争を阻止するため、隠れ蓑としてApple社を飼っている
708Socket774:2008/06/28(土) 19:58:38 ID:BZ9IhsQv
簡単なお灸の据え方を伝授しよう!
「嫌なら買うな」
それだけ。
Vista叩いてる奴って、SFCで脳が止まった御蚕DQFF厨みたいw
709Socket774:2008/06/28(土) 20:07:13 ID:lWPPbXqy
独占企業だから、買うしかないんだよ。
分かった?>708
710Socket774:2008/06/28(土) 20:09:42 ID:nmiwKiQ2
Vista厨が定型文で反論するので、
「じゃあVistaってXPから5年後に出てきて、何が進化したんだ?」
と、こっちも定型文で煽ってみるw

少なくともXPや2k使っている人間は、OSじゃなくてアプリ使うのがメインだぞww
711Socket774:2008/06/28(土) 20:23:20 ID:BZ9IhsQv
>>709
別にVista買わなくても困らないでしょ?
ついでに言えばXPも。
Vistaアンチの論法をベースに考えると、「2000で十分」じゃないすか
712Socket774:2008/06/28(土) 20:24:35 ID:b7zDizmO
XPで簡単にできたグラボもその他拡張もvistaにバージョンアップしたら
動かなくなったなぁ
一応それはvistaβ段階では動作確認できたらしいが、2,3か月いろいろやっても
変わらんかったのでそのパソ売っちまったよ
やっぱXPでいいな
713Socket774:2008/06/28(土) 20:26:32 ID:BZ9IhsQv
OSじゃなくてアプリを使うのがメインだぞwwwwwwwwww


と主張しつつ、メインではないOSを叩くスレに来る意味が分からない。
メインで無いならほっとけばいいのにね。
「ヴィ・・・Vistaなんて興味ないんだからね!」
これが2次元で流行のツンデレという風土病?
714Socket774:2008/06/28(土) 20:31:21 ID:lWPPbXqy
>713
お前馬鹿だな。
すぐパンクしたりスリップしたりするのに高額なタイヤが付いてる自動車は不満だろ?
だから文句言うだろ?それがVistaなんだよ。
715Socket774:2008/06/28(土) 20:32:31 ID:h0+iytAb
>>711
DSP版なら09年初頭まで買えるけど
通常版は終わったしメーカー製、BTOも殆どvistaだけ

デスクトップならとにかくモバイルノートの選択肢がVistaだけってのは問題外
ダウングレードも上位モデルにしかないし
XPが欲しいなら20万以上のノートを買えってかw
716Socket774:2008/06/28(土) 20:32:51 ID:fCWSZXAI
太ったのと成長したのの違い。
717Socket774:2008/06/28(土) 20:35:19 ID:fCWSZXAI
>>715 デスクトップならハイエンド買って事務作業しろでいいけど
ノートは物理的に無理だよね。完全にアウト
起動に6分掛かってたら小ミーティング終わっちゃう。

電池馬鹿ぐいのキチガイOSの為だけにバッテリーヘタに高容量化するのもなぁ
無理すると爆発するのはわかりきってるからな。
718Socket774:2008/06/28(土) 20:38:54 ID:XUr0JW94
Vista x64 SP1を2台の自作PCで使っている(HPとUlt)けど、サクサク
動いて安定してるよ。ドライバのアップデートも進んで3Dベンチの値も
XPに比べて昔ほど差がなくなってきているし。

まぁ、俺もまだメインはXPなんだけどね。β2のクソ重さがトラウマにな
っているみたいだw
719Socket774:2008/06/28(土) 20:41:06 ID:BZ9IhsQv
>>714
車にとってタイヤは重要だが
君にとってOSは重要でないのだろう?アプリがメインだそうですし
720Socket774:2008/06/28(土) 20:41:48 ID:BZ9IhsQv
>>715
君はXPノートの何が不満なんだい?
満足できているならそれでいいじゃないか、一生新しいノートPCなんて買わなくても。
721Socket774:2008/06/28(土) 20:44:25 ID:h0+iytAb
>>717
そんでMacに浮気したけどこっちも重くて涙目w

>>720
ノートなんて消耗品だろjk
722Socket774:2008/06/28(土) 20:44:58 ID:lWPPbXqy
>719
操作性やら環境やらは、OSが支配しちゃってるの知ってた?
タイヤが崖上から落ちると、車ごと落ちちゃうんだよ。
723Socket774:2008/06/28(土) 20:45:54 ID:lWPPbXqy
>720
パソコンって結構、壊れるって知ってた?
724Socket774:2008/06/28(土) 20:49:20 ID:BZ9IhsQv
ノートが壊れたら・・・
→なら予備のXPノートを買っとけばいいじゃん。そんだけVista嫌いなら、サ

OSの操作性が・・・
→アプリが重要なんじゃねえの?64bitのアプリが足りないだ32bit互換がどうだと二転三転しやがって
725Socket774:2008/06/28(土) 21:01:17 ID:h0+iytAb
>>724
お前本当に馬鹿だなw
嫌なら買わなきゃいいってのは競合他社と同等品があるからこそ成り立つ話じゃないか?
買わざるを得ないのにそれしかないのが問題なんだよ

>アプリが重要なんじゃねえの?64bitのアプリが足りないだ32bit互換がどうだと二転三転しやがって
中途半端に32ビット版なんて出したから64ビット版アプリへの移行が進みません><
挙句にWin7でも32ビット版を出すとか……
726Socket774:2008/06/28(土) 21:14:57 ID:BZ9IhsQv
Vistaを買わざるを得ない?それはないね
大絶賛のXPを買えばいいじゃないですか

アプリの64bitを問題視したり、アプリじゃなくてOSの操作性が問題だといったり、
そういう非論理的な主張は止めてください。
1bitじゃ処理できません><
727Socket774:2008/06/28(土) 21:23:28 ID:6MOH+2rh
ダウングレード(笑)の数字は何時出すの?
728Socket774:2008/06/28(土) 21:26:28 ID:h0+iytAb
>>726
とりあえず家電量販店にいってノートパソコンのコーナーを見てきたら?
BTOもXP搭載のは奴ほとんどないし

>アプリの64bitを問題視したり、アプリじゃなくてOSの操作性が問題だといったり、
たぶんお前が複数人を個人だと思ってるからじゃないのかな。
俺が言ってるのは
1,メモリ消費量が増えた割に恩恵が少ない
2,どうせ中途半端に互換性を持たせるのなら64ビット版だけにしてくれ
3.おせっかい機能大杉
729Socket774:2008/06/28(土) 21:41:15 ID:BZ9IhsQv
なんでノートPCコーナーにXPマシンが無いの?
アンチの仰るように、真にVistaが駄目ならば
そんなのを搭載したマシンを売るわけ無いじゃん。
730Socket774:2008/06/28(土) 21:44:20 ID:lWPPbXqy
>真にVistaが駄目ならば そんなのを搭載したマシンを売るわけ無いじゃん。

質の悪いものが、高価で販売され、選択の余地がないのは、独占状態の代表的な特徴。
731Socket774:2008/06/28(土) 21:46:33 ID:28ddfoLG
それはMSより日本製造業界に言ってやるべきだ
732Socket774:2008/06/28(土) 21:47:48 ID:lWPPbXqy
MSと、日本製造業界 = 象と蟻
733Socket774:2008/06/28(土) 21:51:59 ID:6MOH+2rh
マイクロソフトの犯罪を裁こうとすると戦争になる不思議。
734Socket774:2008/06/28(土) 22:00:04 ID:lWPPbXqy
金正日が、偽ドル紙幣印刷しても、麻薬製造しても、
MSの利益率80%には、まったく届きませんでした。
マフィアも蛇頭も住吉連合も、ヨダレ垂らしてます。
735Socket774:2008/06/28(土) 22:08:17 ID:UehzBjFZ
>>729
昔もMeを搭載したマシンが平然と出てたわけで・・・
736Socket774:2008/06/28(土) 22:13:34 ID:BZ9IhsQv
MSの独占ってのがおかしくない?
Vistaが嫌ならMacOSという選択肢があるんだし、そのイチャモンはありえんて。
737Socket774:2008/06/28(土) 22:20:55 ID:6MOH+2rh
>>736
マックのOSのみは何処で売ってるんでしょう?
738Socket774:2008/06/28(土) 22:21:17 ID:+NL+Nj0q
VISTAが優れているから、どのメーカーもこぞってVISTAなパソコンを売ってるというわけか・・・。
なるほどなあ。
いろんな意味で関心するよ。
739Socket774:2008/06/28(土) 22:21:41 ID:UehzBjFZ
>>736
ソフトの数が違いすぎるだろjk・・・
740Socket774:2008/06/28(土) 22:23:28 ID:+NL+Nj0q
>>736
もういいよ、むりすんな。


はい、次の挑戦者、どうぞ。
741Socket774:2008/06/28(土) 22:26:18 ID:BZ9IhsQv
>>738
>VISTAが優れているから、どのメーカーもこぞってVISTAなパソコンを売ってる
違うの?
駄目なものを売るほど、プロって馬鹿じゃないでしょ。
君みたいなアマチュアちゃんと違って、仕事でやってんだから
742Socket774:2008/06/28(土) 22:31:15 ID:6MOH+2rh
モウダメハライタイ
743Socket774:2008/06/28(土) 22:34:38 ID:nmiwKiQ2
ここまで劣勢の中、孤軍奮闘するVista厨君のおかげで
スレ的には大いに盛り上がったよ。
744Socket774:2008/06/28(土) 22:58:09 ID:Nxj0vavC
しかもそのVista厨君が引きこもり以下の低脳と来た日にゃ
全員脱力。
745Socket774:2008/06/28(土) 23:10:05 ID:fCWSZXAI
>>741 まぁJ−POPがいつまでもRockやヒップホップなんかをやってるのと同じようなもんでしょ。
優れているから売っているわけじゃない。

消費者に押し付ける理由を探しやすいから”それ”は売っているんだ。
746Socket774:2008/06/28(土) 23:14:20 ID:fCWSZXAI
>>725 Windows7が64ビット一本に絞られないと成ると
こりゃ完全にMS倒産フラグ経っちゃうんだが・・・

うちのデジカメのカードさ。8GBもあるんだよね。
一気に読み込んで作業したいぜ

DVD1枚ぐらいならオンメモリで作業したいぜ。

各種メディアのデータがフルにオンメモリに載る!!!!!!
これだけでドンだけ快適感演出できると思ってんだかな。

HDDアクセスなんて(メモリに比べれば)ちょろちょろしかデータ来ないから
常にCPU食ってるし、エンコなんかはHDD自体のレスポンスにも引っ張られてるんだよね。
747Socket774:2008/06/28(土) 23:18:45 ID:fCWSZXAI
Windows7は新機能を搭載しながらもXP並に軽くて64ビット一本化ってのが最低条件になるでしょ。
(ここまでにはさすがにCPUも最悪5GHzぐらいは行っているだろうからな)

最適化も何も考えない”ぶっきらぼうなプログラムの作り方”をまずは辞めて
ユーザーインターフェース周りはゲーム作ってる連中呼んできて作らせようぜ。
それだけで3Dデスクトップだとしても簡単に負荷が半分ぐらいにはなるだろ。
748Socket774:2008/06/28(土) 23:31:27 ID:nmiwKiQ2
> 最悪5GHzぐらいは
いや無理だって。プレスコの3.8GHz(だったっけ?)で何年か最高クロック止まってるだろ。
749Socket774:2008/06/28(土) 23:35:56 ID:lWPPbXqy
かつて、MSの独占をなきものにするため、MSを2分割する案があった。
カーネルの基本部分をオープンにしたうえで、今からでも検討してもらいたい。
750Socket774:2008/06/28(土) 23:50:33 ID:4N5dps/D
Vistaは新機能を搭載しながらも2k並に軽くて64ビット一本化ってのが最低条件になるでしょ。
(ここまでにはさすがにCPUも最悪5GHzぐらいは行っているだろうからな)

最適化も何も考えない”ぶっきらぼうなプログラムの作り方”をまずは辞めて
ユーザーインターフェース周りはゲーム作ってる連中呼んできて作らせようぜ。
それだけで3Dデスクトップだとしても簡単に負荷が半分ぐらいにはなるだろ。
751Socket774:2008/06/28(土) 23:55:40 ID:fCWSZXAI
>>748 アプリやゲームもいろんな演出を盛り込みたいだろうから重くなるだろうし
今このPCが4GHz動作で安定してるんだが、2年でここから2割速くなってほしいだけなんだけど。
最悪そのぐらいは伸びないとWintel毎なくなってしまうのでは?

ちなみに4GHzってそんなにションベン漏らすほど速いかと言われると
そうでもないんだよね。ちょっと凝ったつくりの新しいゲーむでも出れば
また簡単にカクカクワールドに逆戻りしそうな勢いなんですよ。

今状況から2年で2割は上がんないと新しい祖父と作るうえでどうにもなんないんじゃないの?
このままだとOSに新機能搭載しようとしても
新機能搭載=死を意味するだけだと思うんだが
752Socket774:2008/06/28(土) 23:56:33 ID:fCWSZXAI
すいませんWindows7は1年後発売ですね。それだと時間ねーか。
753Socket774:2008/06/29(日) 00:34:58 ID:WbOlEN55
ビスケット風Vistaやスピードくじ付きVistaが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/etc_vista.html

どんだけ売れてないんだよVista w
もうXP付けて売っちゃえよ
754Socket774:2008/06/29(日) 00:45:52 ID:Qp5su5E7
MSは、>695>702の言う事を聞いたほうが、ためになると思うぞ。
755Socket774:2008/06/29(日) 00:49:46 ID:Qp5su5E7
OSやOfficeを足踏みしておいて、
裾野の狭い「凶箱」のテコ入れや、Google対抗策でも考えるが吉。
756Socket774:2008/06/29(日) 00:56:02 ID:RiymY2X6
XPは2Gのせれば困らないけど、Vistaは2Gのせても無駄に
メモリ消費してくれて結局重い遅いだからなぁ。
757Socket774:2008/06/29(日) 00:58:33 ID:IG4nvT+D
>>753 単体で商品価値の無いもの同士って抱き合わせにならないのかな・・・

>>754 DirectX10にしてもそうなんだけど
既に築きあげた最高の土台=XPにすべてのリソースを集約した方が良いよね。
世界中でこんだけ使われてるソフトって他には無いですからね。

これはまぁ以前のソニーもそうだったんだけどさ
自分会社の持っている"強み"の把握をしくじってしまった結果ああなったわけですよ

XPはMSの最高傑作。これはゆるぎない事実
無理にそれを否定しようとしてるように見える。実に滑稽だな。
DirectX10 For WindowsXPとか
DownsizeXP(いらないサービスを安全に切れるソフト)とか
パッケージソフトで出せば死ぬほど売れるのに・・・
こんなのはそれこそいくらでも簡単に思いつく。MSはXPのユーザー層の厚さにもっと感謝しないといけない
758Socket774:2008/06/29(日) 01:01:10 ID:IG4nvT+D
XBOX360とか完全に空中分解して終わっちゃったわけで
下手が横好きしなくていいんだよね。
企業経営で大事なのは最初の業種を丁寧にやること
多角経営ってのは大抵衰退の前兆現象なんだよね。

あとこういう系の業務拡張で失敗しそうな企業っていうとディズニーとか危ないと思わない?
759Socket774:2008/06/29(日) 01:17:06 ID:Qp5su5E7
そうそう、本業を忘れると、大きく転ぶことがあるよね。
鉄道会社が不動産業をやるのは、業務体質も似ていて、相補う基本業務の拡大だが、
質屋がサーカス興行を始めたら、まったく異質な商売であり、まず失敗する。
MSがOSと凶箱の二兎を追っているのは、後者に近い。おやめなさいってば。
760Socket774:2008/06/29(日) 01:29:27 ID:IG4nvT+D
JRのエキナカとかスイカなんかはもう今年中にコケそうだよね

儲けようとか考えてるうちに不必要に駅にとどまる人が増えたせいで
ホームから転落事故とかおこしたりりね。
新宿とかはもういつでも逝きそうなぐらい混み切ってる

エキナカ・スイカは要らないですよ。
電車の本数増やしてホーム扉をつけるべき。中央線を複々線化するべき。

こういう本質的な進歩から逃げて
本質と無関係のいわば”付録”で新しい感じのみを演出しようとかすると
商売が”必ず失敗する”から面白い。

MSがVistaでやろうとしたことってのがまさに↑みたいなことだったんだよ
だから失敗したし、することはもうわかっていた。
何が原因?みたいな個別のもんだいもあるが商売の基本・定石を外せば当然こうなるみたいな簡単な話なんだよね
761Socket774:2008/06/29(日) 01:40:23 ID:u2sctOtw
>>715
最も露骨な見本がhpの2133ですね、わかります
762Socket774:2008/06/29(日) 01:43:19 ID:IG4nvT+D
XP SP3のDSP版って出るんだよねやっぱり。
これはさすがに買っちゃうかもな。
763Socket774:2008/06/29(日) 02:42:51 ID:Qp5su5E7
SP4まで行ったら、次は Windows XP second edition でもかまわんぞ>MS
764Socket774:2008/06/29(日) 02:46:56 ID:6itPYjIv
ソフトの互換性さえあれば
新しいOSに変えてもいいのに
Vistaはその辺ダメダメすぎる
765Socket774:2008/06/29(日) 02:52:30 ID:Qp5su5E7
ここ↓何度読んでも、一般人にとってVistaは「百害あって一利なし」としか読めないんだけど。
ttp://www.computerworld.jp/topics/mws/111269-1.html
766Socket774:2008/06/29(日) 03:02:51 ID:DCkjiCFm
XPがDx10.1対応させてくれたらゲイシの尻舐めに往く。
767Socket774:2008/06/29(日) 03:06:29 ID:hDjyYo+l
Dx10系は黒歴史になってDX11がXPとVistaと7対応な予感
768Socket774:2008/06/29(日) 03:18:44 ID:/C66i1/I
(^ω^)
769Socket774:2008/06/29(日) 03:22:21 ID:z2axDkcw
>>767
DX10以降は前バージョンの仕様を満たしていることが前提だからそれはありえない
つまりDX10が黒歴史になった時はDX11も黒歴史になる
770Socket774:2008/06/29(日) 03:35:41 ID:hDjyYo+l
んじゃOpenGL2.0は?
771Socket774:2008/06/29(日) 03:42:26 ID:Ii/PrLVQ
OpenGLもDirectXで実装されたから実装ってのあるけど。
772Socket774:2008/06/29(日) 03:55:52 ID:d00orl0s
>>765
読んでみたけど、企業は一気にVistaに傾く可能性があるな
リムーバブル媒体とかを使用禁止にできるんだね
セキュリティに強いのが魅力を感じる
773Socket774:2008/06/29(日) 04:06:30 ID:/vOFgERa
ハードディスクもリムーバブル媒体
774Socket774:2008/06/29(日) 04:38:19 ID:QY/Fpl+R
>>763
そうだな新しいWindows売るために改悪しないんだったら
XPのバージョンを一回販売しても
775Socket774:2008/06/29(日) 05:36:50 ID:Ii/PrLVQ
というか、NT4になったとき、クラッシュしやすくなったって叩かれてたんだけど?
NT4以前の状態に戻しつつあるのがVistaなんだけど。
改悪といえるのか疑問。
776Socket774:2008/06/29(日) 06:30:50 ID:GjO+P+5l
>>772
普通の会社はXPで既にリムーバブル媒体は使用禁止にしてるよ。
実際には、PC上のデータをすべて暗号化して持ち出しでも解読不可能にする機能を実装してリムーバブル媒体で持ち出しても意味がない状態にしてる。
中小は知らないが、大企業はそのくらいしてるよ。
777Socket774:2008/06/29(日) 07:00:33 ID:d00orl0s
>>776
そうなのか。
現状で使われてる機能をOSに追加しました。みたいなのは、MSの得意技だもんな
778Socket774:2008/06/29(日) 07:38:21 ID:GjO+P+5l
現状、セキュリティをサードパーティの機能でガチガチにしている企業にとってはVISTAでセキュリティ強化しても機能向上にならないから
移行する必要がないとも言える。
779Socket774:2008/06/29(日) 09:53:13 ID:Ng8eROF9
大企業がみんなそんなことやってたら、今は情報流出ゼロになってるわな・・・。
冗談はさておき、大企業なら大丈夫って、ことはないよ。
経験論で悪いけど5割もあるかなあ・・・。業種にもよるけどね。
例えば通販なところはオペレーターの監視も含めてバッチリだけど・・・。
みんなも知ってる大企業でもあそことあそこは酷かったし、
じゃあ、コンピュータな業種や通信な業種はどうかというと・・・、
少なくとも富士通の開発関連の子会社はしっかりしてた。
みんな手ぶらで出社するくらいだからね。
あの大きな大企業は、暗号化もへったくれもなくてみんなデータ持ってたよ。
ただし、IDカード式のデータ管理で誰がどのデータにいつアクセスしたかが記録されてる。
そんな感じだわ。
ここ数年はwinnyやらが目立つけど、紙で持ち出しが、昔からの伝統的な情報流失だしな。
金融機関とかな。
780Socket774:2008/06/29(日) 11:40:09 ID:YXKCQi+/
俺も400万人の個人情報(クレジットカード入り)を
USBメモリに入れて持ち歩いてるけど問題ないよ。
781Socket774:2008/06/29(日) 11:44:53 ID:n8OGbXHD
【米国】ゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、XBOX360の騒音はどうにかなりませんか?−Technobahn [6/27]
782Socket774:2008/06/29(日) 12:24:33 ID:Jxsqvp50
【ソースネクスト/K7】ウイルスセキュリティZERO Pert20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1207400987/281

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 23:43:26
http://jra-van.jp/news/20080621a.html

JRA-VANからのお知らせ
【重要】DataLab.(データラボ)サービスをご利用で、ソースネクスト社のウイルスセキュリティZEROをお使いの方へ
783Socket774:2008/06/29(日) 18:08:08 ID:IG4nvT+D
>>778 むしろ知らないところにセキュリティーホールがあるかもしれない(新しいOSだから当然100%ある)
OSに乗り換えるのってリスキーだよね。
XPならある程度問題ある箇所に関してはつぶされてるわけだからね
784Socket774:2008/06/29(日) 18:36:20 ID:Qp5su5E7
顧客から見て、XP発売から今日に至る使用感は、
不満から不満解消へと進んでいった。
何が悲しくてVistaに移行しなければならないのか、
さっぱりわからない。

いっそのこと、MSの社員をアキバのホコテンに集めて
トラックで一思いに(以下検閲 by公安委員会)
785Socket774:2008/06/29(日) 19:07:16 ID:IG4nvT+D
なんつーかVistaってさOSの上でのアプリの実行自体が想定されてない点が一番嫌いなんだわ。

メモリの消費量とか処理の重さとかOSを実行するためのOSって感じがする。
OS乗せたらユーザー領域のメモリなんて残らない。
ユーザー領域は仮想記憶ってか…
786Socket774:2008/06/29(日) 19:17:47 ID:Ea9ps6QU
>>775
3.51まではマイクロカーネルだよな
VistaでやっとNT本来の姿に戻れた気がする
ちなみにWindows7もこの流れを継承する訳でもう路線変更は無さそうだ
セキュリティや安定性で言えばマイクロカーネルであるべき
パフォーマンス低下分をハードウェアで吸収出来る今こそね
そういう意味でWindow7がVistaの完成形ならまた買うつもりだ
64bit一本化しないのは残念だけどね

惜しいのは旧OSとの互換性だよな
言われてるほど酷くないけど流石に完璧とも言えない
まあ7が出る頃には対応しないソフトもほとんど無いだろうけど
今現在保守的な人が思った以上に多くて正直驚いている
787Socket774:2008/06/29(日) 19:50:29 ID:J9IlQWTs
保守的ってのはいまだにWindowsの後継バージョンを使いつづけることでは?
むしろ革新が少なすぎて見放されたと思っているけど。
788Socket774:2008/06/29(日) 20:16:42 ID:aPrOaa1I
>>784
あの事件をネタにつかうな
789Socket774:2008/06/29(日) 20:43:07 ID:jkgim4eg
XPの欠点を補って取捨選択できる便利機能付けるだけで良かったんだよね
その便利さに魅力があれば十分売れる新商品になりえたのに
790Socket478:2008/06/29(日) 20:56:59 ID:CUC2Gzm7
保守的というと良くない傾向のように思われがちだが、
正常な状態を保ち守る事は良い事だ。

Vistaを使うのがXPを使うより適切だって?
Vistaの肥満体で大食漢は異常。
本来は、快適作業の爆速2kが望ましい。
我慢できるのは作業がもどかしいもっさりXPまで。
791Socket478:2008/06/29(日) 21:10:55 ID:CUC2Gzm7
更に言うなら、GUIを持ちながらも痩身で小食95の
OS起動速度は爆速、Windowsの鑑とも言うべきもの。
これがNTカーネルで最新アプリが走るなら垂涎もの。
792Socket774:2008/06/29(日) 21:21:03 ID:DIXnNsmZ
微妙にかゆいところに手が届かない2000を最強認定するのはためらわれる
OSの設定は2000→XPでずいぶんやりやすくなってると思うんだぜ

あとuxthemeパッチの存在が大きい
793Socket774:2008/06/29(日) 21:42:11 ID:Ng8eROF9
一番の問題はVistaの発売が遅れたこと。
これに尽きると思うよ。
95>98>2000、Me>XP(いや、素人の思いつく流れだよ。史実じゃないよ、突っ込むなよ。)
これって、3年位の絶妙なバランスで発売されてた。
新しいのが出たら買い換えて、互換性の問題も当たり前だった。
でも、なんか新しいのでたら買い換える。
導入して、試行錯誤、バグフィックス、安定、カスタマイズ一通り終わったところで、
新OSの登場、モチベーションは低下しない。
もちろん、それでも保守的な人は旧OSを使いつづけた。
しかし、VISTAが遅れたことによってパソコン=XPという状況になり、
ユーザーはホビーユーザより仕事ユーザ過半数を越え、
よりXPに依存したことにもより、VISTAは伸び悩む。

それと、コマーシャルとかXPの時より地味だった気がする・・・。
これからはVISTAだぜ!!って流れを作り出せなかったのも痛いなあ。
794Socket774:2008/06/29(日) 21:50:13 ID:Ii/PrLVQ
>>787
Operating Systemっていうのは解釈が大きすぎて、
Windowsがなくなったところで、第二のWindowsが出るから心配しなくてOK.
無くなって、あれが足りない、これが足りないで足りないものを満たしたら、
こんどは余計だ、重いってなるから心配しなくてOK.

そうやって繰り返すフェーズにすでに入ってるから。
795Socket774:2008/06/29(日) 21:54:45 ID:Ii/PrLVQ
ちなみに、その要る要らないの基準は自分で、他の多数の人が使う同じOperating Systemとその環境を考えていないから。

多数の環境をサポートするようになったら、自分が想像していたものよりも肥大化するの当たり前じゃなくて?
796Socket774:2008/06/29(日) 21:56:02 ID:Ii/PrLVQ
と、レス番号ミスったけれど、全体に対していうことだわ。
797Socket478:2008/06/29(日) 22:07:54 ID:CUC2Gzm7
>>792
しゃきしゃきで爽快だが痒いところに手が届かない2k、
もっさりで不快だが痒いところに手が届くXP、どちらも甲乙付け難い。
二個か三個かゆいところがあってその為だけに止む無くXPを使っている。
ほとんどは2kで事足りるしXPより爽快だからできることならこれを使いたい。

Vista? 眼中に無い。
798Socket774:2008/06/29(日) 22:09:44 ID:Qp5su5E7
Windowsの変遷は、自動車の進歩に似てると思う。
Windows3.1では、よくアプリごとWindowsが落ちた。
95・98・MEでもOSごと、アプリがハングアップすることがあった。

その点、2000はアプリが落ちてもOSが共倒れにならず、安定していた。
しかし貧弱なハードウェアに合わせて、起動が遅いなどややもっさりしていた。
XPも最初は遅くていらいらしたが、時が経つとセキュリティーの向上とともに、
ハードの性能が追いついてきた。

それでもCPUがGHz未満だったり、メモリが512MB未満だと、XPは厳しい。
だからXPからXPのパソコンへと買い換えてきたユーザーも多い。

XPの不満は、解説書なしでやりたいことがさっと出来る操作性の工夫が
弱い点だったと思う。ポインターの速度調整や、ダブルクリックをワンクリックに
変更する方法を、必死に探した人も多いと思う。インターネットに繋げられず
悪戦苦闘した人や、文字化けに苦労した人もいただろう。説明の不要な
操作性が求められていたのに、Vistaはますます分からなくなった。訳のわからない
質問を次々にパソコンが聞いてくる。聞いている意味内容がちんぷんかんぷん。
しかも動きはもっさりしていて、遅い。こんなんじゃ、ダメダメだろう。

Mac愛用者のゲイツも、Vistaには絶望してるんじゃないんだろうか?
799Socket774:2008/06/29(日) 22:10:40 ID:Ng8eROF9
まあな、
Win2000 vs XPだと結構楽しい議論(煽り合いや信者のバカ暴走じゃなくて)が出来そうだよな。
LinuxのVM上には2000飼ってるけど、いいOSだと思うよ。
800Socket774:2008/06/29(日) 22:22:19 ID:Qp5su5E7
日本の自動車の完成度が上がってくると、一番安い大衆車や軽自動車でも
あまり昔のような不満が感じられないし、下駄代わりに使うなら贅沢な装備も
欲しいと思わないほどだ。
OSの完成度が上がってくると、それに近い。だからXPであまい不満を感じない。

しかしVistaのもっさり感と操作性の悪さは酷すぎる。
801Socket774:2008/06/29(日) 22:41:21 ID:Ii/PrLVQ
操作性って具体的になんですか?
802Socket774:2008/06/29(日) 22:55:52 ID:Ea9ps6QU
>>801
直感的に分かりやすい操作とか
無駄に階層が深くなく少ない手順でやりたいことやれるとか
操作ミスしにくいとかそんなところでわ
803Socket774:2008/06/29(日) 22:56:26 ID:Qp5su5E7
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
OSが意味不明なことを聞いてくるウザイ操作性。
804Socket774:2008/06/29(日) 22:57:07 ID:Qp5su5E7
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
深い階層まで探しに行かせる操作性。
805Socket774:2008/06/29(日) 22:58:24 ID:Qp5su5E7
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
独力で引越ししなけりゃならない操作性。
806Socket774:2008/06/29(日) 22:59:41 ID:Qp5su5E7
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
直感的に分からないようになっている操作性。
807Socket774:2008/06/29(日) 23:02:16 ID:Ii/PrLVQ
>>802
なるほど。
>>803
たとえば?
>>804
だからいろんなアプローチで解決しようとしてるのでは?
>>805
どういうときに?
808Socket774:2008/06/29(日) 23:05:09 ID:Qp5su5E7
3台とももう削除→XPにしちゃったから、Vistaの顔はもう拝まない。フウ〜〜!
809Socket774:2008/06/29(日) 23:07:34 ID:Qp5su5E7
デュアルブートでも
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
システムの復元に意地悪する操作性。
810Socket774:2008/06/29(日) 23:28:16 ID:Qp5su5E7
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
Windowsメールと名前を変える意地悪な操作性。
811Socket774:2008/06/29(日) 23:29:15 ID:Qp5su5E7
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち
コントロールパネルを改変してくる操作性。
812Socket774:2008/06/29(日) 23:53:40 ID:RiymY2X6
Longhornの時に風呂敷ひろげすぎて、XP SP2で大幅に
スケジュールが遅れて、それでも何とか出さきゃいかん
からいろいろ削除してなんとかまとめましたといういわく
つきのOSだからねぇ。

「開発に失敗したので作り直します」

てなわけにはいかんのだろう。まあ7に期待したいところ
だけどコードベースがVistaらしいからなぁ。

Server2003あたりがコードベースだったらかなり期待も
持てるんだけど。
813Socket774:2008/06/30(月) 00:08:41 ID:G5/qPUNA
初カキコだけど、vistaは枯れ待ちじゃないと言ってみる。
俺も今月になって初めて2KProからxpに移行を考えてる。
814Socket774:2008/06/30(月) 00:29:02 ID:CiFEsxfW
>>812
おっと、Rhapsodyの悪口はそこまでだ。
815Socket774:2008/06/30(月) 00:50:28 ID:eAodLs40
でもメインで売って行くOSは旧世代の貧弱PCは切り捨ててもいいと思うよ
そんなもんに一々構ってたら新しいものなんて作れない
ロースペックはそれなりの専用OSを用意してやればよろしい
816Socket774:2008/06/30(月) 00:53:41 ID:ioZ0ojj+
問題はどっちつかずなVista32bit
817Socket774:2008/06/30(月) 01:03:02 ID:/83mGPWk
コアたっぷり、メモリーいっぱい、GPUグサグサならVista64bitで文句ないけどな。
俺も多分そうするかなあ。
旧世代の貧弱PC切り捨てたら、シェア20%も行かないぞw
本当は3年に1回新しいの出すんだから・・・。
中途半端な時期なんだよな。
高クロックは分からんけど、マルチコアが主流になって(実働ベースでな)、
メモリーの価格が今のままならwindows7はいけるんじゃないか?
実質Vista SP2みたいなもんだろ。
818Socket774:2008/06/30(月) 01:38:30 ID:2vYTiJii
>817が、
アプリケーションを一切使っていない特殊性について
819Socket774:2008/06/30(月) 02:13:38 ID:/83mGPWk
当たり前だろ、
アプリケーション使うならXP入れないとな
820Socket774:2008/06/30(月) 02:45:56 ID:2vYTiJii
そーか、Vista64bitインストールしちゃったら、
ソリティア専用機ぐらいしか使い道がないよな〜。
821Socket774:2008/06/30(月) 02:55:55 ID:jo3vVpkC
Vistaはアプリやユーザーエリアは仮想記憶上へどうぞってOSだからな。
ハードディスク上でシコシコ動いて速い訳無いわな

メモリだけでも30GBぐらい乗るようにしたらどうよ?
全部オンメモリ化するだけで馬鹿みたいに速くなった!とか平気で言うよ
普通の人のレベルなんてそんなもんだ。
822Socket774:2008/06/30(月) 03:20:32 ID:jo3vVpkC
あとMeよりぶったたかれてる期間が長い。

3Dとかセキュリティーとかはまったくいらねーので
IMEの変換効率だけ直せば買い換えるやつ絶対多かったと推測。

Microsoftの製品で業務効率アップ!とか言ってるなら
変換効率上げれば軽く1.5倍ぐらいは仕事できるだろうからね。
何回も打ち直してるようじゃ  社員力  どころの話じゃないわな
823Socket774:2008/06/30(月) 03:34:29 ID:2vYTiJii
ほんと、あの糞変換ぶりは、前代未聞・驚天動地・支離滅裂だね。
だいだいさあ〜、中国製のNS-IMEじゃ使えね〜〜〜。
824Socket774:2008/06/30(月) 06:51:10 ID:itXOogWM
XP今日までだっけ
明日には店頭から撤去されるの?
825Socket774:2008/06/30(月) 06:58:45 ID:aBAOfxLh
これはMSの壮大な釣りなんだよ、事実、最高裁で抱き合わせ商法を認めない判断をした韓国では
windowsを売らない。これは韓国という国自体が釣られた状態。

クソな使用にする→XPか、他のOSにする→他の勢力が生き延びる→独占と非難されなくてウマー

小国のサポート→金にならないので外注→クレーム殺到→英語版を使ってくれて開発費が浮くウマー
826Socket774:2008/06/30(月) 07:33:17 ID:eIT55I/E
Vistaの地デジがうまいことシンクロしてるんだよな
著作権保護最優先とか言ってベンダにはほとんど情報を提供しないから
対応ソフトやハードが一向に作られない
対応ハードを買うだけで無駄に高い
どっちも売れてない
827Socket774:2008/06/30(月) 07:46:05 ID:aBAOfxLh
>>826
オレも同じ様に感じている、結局みんなHDCPとかいらない、時間がたつ
うちに、そんなもの使わなくても快適に見れることがバレて売れなくなる。
828Socket774:2008/06/30(月) 13:28:02 ID:2vYTiJii
先日、バルマーCEOが来日したとき、国独自のものばかり調べ歩いた。
日本では、パソコンで地上デジタル放送が見られるのが「売り」になっていた。
「よし、Vistaの拡販ネタにしよう」とバルマー氏が決意。
直ちに関係各社にネゴシエーション。
なんら具体性もないまま、「Vistaによるデジタル放送サポート」を数社と共同で発表。

Vistaだけが地上デジタル・BS・CSデジタル放送を見られるかのように錯覚させ、
まるでVistaだと、録画・編集・コピー・保存が自由自在かのように錯覚させ、
売れないVistaのセールスに必死になっている。
ゲイツも諦めた糞Vistaを、大学の同級生=バルマーは救えるのか?

・・・Vistaを救う必要など無いんだが・・・
829Socket774:2008/06/30(月) 17:36:30 ID:HqWUDdyz
もうMSってコスト削減のためインド人や中国人が適当にOS作ってるから
まともな速度のOSは作れないんだろ
830Socket774:2008/06/30(月) 17:50:28 ID:2vYTiJii
せめて、インド人や中国人に任せきれば、すこしは良くなるんだが
831Socket774:2008/06/30(月) 18:09:03 ID:eIT55I/E
Vistaを一言で言うなら

巨神兵
832Socket774:2008/06/30(月) 18:15:22 ID:GbByqZ/v
あのセリフを言って欲しいのかい?
833Socket774:2008/06/30(月) 18:20:28 ID:4Ciqapkl
インド人は大丈夫だろ
むしろそういう企業にいるのはエリートの部類だしシナ人と違って誰かを貶めようと
考えてるキチガイは殆どいないから
834クロトワ:2008/06/30(月) 18:25:01 ID:wzRvbCK6
腐ってやがる…早すぎたんだ。
835Socket774:2008/06/30(月) 18:25:52 ID:CCl9Ki1m
インド人嘘つかないあるよ
836Socket774:2008/06/30(月) 18:35:45 ID:wzRvbCK6
インド人もびっくり
837:2008/06/30(月) 18:50:43 ID:2vYTiJii
MS-IMEの糞っぷりに、びっくり
838Socket774:2008/06/30(月) 19:34:22 ID:jo3vVpkC
バルマーって支持された仕事を片付けるのはうまそうだけど
アップルのはげみたいに自分でビジネスを作り出せる男じゃないんだよね

MSは社長変えないと基本ダメ。
まったくXBOXもWindowsVistaもMSNLIVE!も全部つぶしちまってもうネタがないよ・・・

IMEの糞変換にしてもさコンピューターの土台を
道具として洗練しようって気がさらさら感じられないんだよな。
糞変換にしてもさ、”最初はこんなもんか”ってのがもう10年ですからね。
839Socket774:2008/06/30(月) 19:44:25 ID:1CU5AGc7
日本製は偽装してあるから、たちが悪いアルヨ。
アリガトアルヨ。
840Socket774:2008/06/30(月) 20:02:56 ID:jcwFoWCM
>>838
完全に忘れさられているのか‥Zune…
841Socket774:2008/06/30(月) 20:32:51 ID:jo3vVpkC
あ、でも日本で見たことないんだよね。俺都内在住なんだけど売ってた?
842Socket774:2008/06/30(月) 20:41:39 ID:2vYTiJii
まさか、市販されてるはずはないよね。
シリコンバレーのMS社内売店で、こっそり売ってるんじゃないのか?
843Socket774:2008/06/30(月) 22:39:05 ID:jo3vVpkC
見本市みたいなところですら見たことないわな
iPodがこれだけ流行った後でこんな売れそうな慰問が出てたら
間違いなく産業スパイフラグだったな。
844Socket774:2008/06/30(月) 22:40:20 ID:jo3vVpkC
>>842 製造まで行くと億単位で金が飛ぶのでまぁモックアップだけ(中身はSONYとかさ)とかだろうね。
845Socket774:2008/06/30(月) 22:53:01 ID:vwcQaA1K
ダイムラーもVistaはお断りだってさ。
http://www.heise.de/newsticker/Kein-Vista-und-Office-2007-bei-Daimler--/meldung/110093

世界中で嫌われてるんだね。
846Socket774:2008/06/30(月) 23:53:52 ID:ryIDLSkU
MS-DOS: オート3輪
3.1:     オート3輪 w/リアカー
NT3.51:  '50年代の高級車
NT4.0:   '60年代の普通車
95:     '60年代の軽自動車
98:     '70年代の軽自動車
98SE:   '80年代の軽自動車
2000:    '80年代の普通車
Me:     ↑を上面だけを真似た某アジアンカー
XP:     '90年代の普通車
Vista:   現代のイタリア車
847Socket774:2008/07/01(火) 00:49:00 ID:9s3BAoOZ
>>846
全然たとえになっていないね。
848Socket774:2008/07/01(火) 00:52:07 ID:A6Yax+6w
どこがどう例えになってないのか
事細か詳細に教えていただこうか。
849Socket774:2008/07/01(火) 01:00:40 ID:6AOnS1ZG
60年代のアメ車=Vistaなら燃費悪いところとか喩えになりそう。
850Socket774:2008/07/01(火) 01:03:31 ID:D/L983AS
>846
なかなかいいと思うが。
修正があればみんなで!
851Socket774:2008/07/01(火) 01:03:44 ID:U8WJMksT
「現代」が作った車は、イタリア車じゃなくてただの韓国車です
852Socket774:2008/07/01(火) 01:11:55 ID:D/L983AS
Vista  超巨大トラクター(反エコ・もっさり仕様)
853Socket774:2008/07/01(火) 01:17:20 ID:6AOnS1ZG
Vistaはジャイアンのリサイタルコンサートみたい。
のびたはW2KでしずかちゃんはXPね。
すねおは知らん。
854Socket774:2008/07/01(火) 01:22:37 ID:U8WJMksT
すね夫はMacに手を出すタイプ
855Socket774:2008/07/01(火) 07:35:02 ID:rMFclwK6
>>829
MSの外注の醜さは異常、日本のような小国にはテキトーな作業で大丈夫だと

タカをくくって、シンガポールの配送会社にVistaの配送任せて

大混乱したのはみんな知ってるよね。まあ、住所半分でも到着できる
日本の郵便システムの方が優秀だよ。

そのゆるゆるなところがいい、って場合もあるんだうけどね。
856Socket774:2008/07/01(火) 09:20:50 ID:ceEDFWE6
Vista  メルセデスベンツ







アクトロス
857Socket774:2008/07/01(火) 11:09:02 ID:cI4HlyE0
Vista=国内レクサス
高いだけでユーザー舐めてるダメ製品
858Socket774:2008/07/01(火) 11:34:58 ID:g3U2ocqY
2000   軽自動車
Xp    普通車
Vista  リムジン

注)エンジンは別売りとなります
859Socket774:2008/07/01(火) 13:00:39 ID:5FGfQtQM
昼休みに本屋でWinPC立ち読みしてきたんだが、64bit版の話が出ててな、
書きぶりは64bitをしきりにヨイショしているんだが、よくよくデータを見ると
起動時間、ファイルコピー、RAW画像の現像などは32bitの方が勝っているんだ。
考えさせられてしまったよ。
860Socket774:2008/07/01(火) 14:59:55 ID:tN2+d2KD
実際 64bit版使ってみればわかるが、あまりの放置っぷりに使う気なくすぞ。
x86版は叩かれたおかげかSP1でずいぶんマシになったが、x64は根本がダメ。特にメモリ周り。
861Socket774:2008/07/01(火) 15:13:15 ID:ceEDFWE6
鯖2008が市販されたからx64は今後よくなるよ。
862Socket774:2008/07/01(火) 15:22:35 ID:vzctPg9o
はじめからまともなの出せよ、ボケが。
863Socket774:2008/07/01(火) 15:31:26 ID:ceEDFWE6
SPが出るごとにまともになるのがM$クオリティ。






それすらできないところが多いから今のシェアになった。
864Socket774:2008/07/01(火) 16:16:39 ID:Aqc8lyRq
>>863
出るごとにまともというか-地点から0に向かってるくらいだな。
枯れたあたりでやっと0になるが、次のOSが出てる。

XPも素の頃は酷かった
素で-200→SP1で-70→SP2で-10→SP3でやっと0地点
Vistaは
素で-10000000000→SP1で-9999999999
ってところだろうなw
865Socket774:2008/07/01(火) 16:31:02 ID:5FGfQtQM
現状、および今後当面の間は、メモリ大量に必要なことする人以外は
32bitOSでこと足りるということだよね。
・・・・アレ? ・・・XPでいいじゃん?
Linuxは64bit版入れたけどさw
866Socket774:2008/07/01(火) 17:34:12 ID:rdFqmKNB
XPの無印なんか最悪だったよ
VISTAは無印でもかなり安定してた
867Socket774:2008/07/01(火) 18:00:04 ID:ceEDFWE6
XpはSP2で良くなったな。
マイナーバージョンアップに匹敵するような更新内容で、
Vistaの開発が遅れる原因になったけど。
868Socket774:2008/07/01(火) 19:33:42 ID:EjNbvDtf
ふと思ったんだけどLinuxだと64bit版用のオプション付けて
再コンパイルすればドライバやプログラムが自動的に動くようになるのかな?
869Socket774:2008/07/01(火) 19:42:25 ID:nB/7TCmA
>>868
Linuxも32bit版のライブラリがあれば
32bitアプリはそのまま動く
870Socket774:2008/07/01(火) 20:25:41 ID:SkppOM3q
>>856
なるほど、だから極端に嫌うやつもいるんだな。
871Socket774:2008/07/01(火) 20:46:29 ID:RU7ip/gQ
>>859
それ、Intelの(ry
872Socket774:2008/07/01(火) 21:10:27 ID:s4loJYNt
まだAMD64なら32bit→64bitで必ず高速になるとか幻想持ってるやついるのか
873Socket774:2008/07/01(火) 21:16:30 ID:RU7ip/gQ
必ずなんてのはいらないよ。
でもCoreが64bitだめだめなのは事実。
874Socket774:2008/07/01(火) 21:17:11 ID:y0iNDA90
まだVista64のメモリがどうとかいってるのがいるようだが
管理方法が変わって空いてるミモリをOSが積極的に使うだけ
アプリが必要とすれば開放する仕様だ
だから空きメモリ少ないように見えても案外余裕があるんだよ
確かにXPよりは多く積むべきだがオンボビデオじゃなきゃ実質2Gで事足りる
まあせっかくの64bitで2Gだと勿体無い気はするけどな

Vista64が最高とは言わんよ
けどただ叩くほど悪いもんには見えんな
875Socket774:2008/07/01(火) 21:20:15 ID:1fQPBc5H
擁護する価値が有るとも思えんが
876Socket774:2008/07/01(火) 21:27:25 ID:RU7ip/gQ
XPだってそうだったから無問題。
877Socket774:2008/07/01(火) 21:29:59 ID:y0iNDA90
>>872
概ね高速になるだろ それでもCore2の方が強いってだけで
まあ肝心の64bitソフトは泣けるほど少ないがな


対応してる筈のffdshow64でさえ画質がイマイチだったのは凹んだな…
調整が悪いのかもしれんが何せ情報が少なくてな
これがVista64の最大の弱点かもしれん とは思ったよ
878Socket774:2008/07/01(火) 21:54:08 ID:nB/7TCmA
Vistaはサウンドとビデオ関係で問題抱えすぎだよな
64だと絶望的
879Socket774:2008/07/01(火) 22:00:38 ID:ceEDFWE6
ビデオといってもチューナーとかキャプチャだな。
VRAMだと大容量化した場合32のほうがむしろ問題だ。
880Socket774:2008/07/01(火) 22:06:15 ID:RU7ip/gQ
x64まで対応しないとVista対応とは正式にいえないから問題なし。
正式に対応しないのは問題ありありだから。
881Socket774:2008/07/01(火) 23:19:06 ID:tN2+d2KD
まだVista64のメモリ管理でアプリが必要とすれば開放される仕様だとか言ってるのがいるようだが
これぞまさしく、ろくにVista64を利用していないものの戯言だ。

開放されるのはあくまでメモリ優先順位を低く設定して利用された空間だけである。
このメモリ優先順位はVistaから搭載された機能なので従来のアプリは当然、同一の優先順位で動くし、
Windowsのコンポーネント自信、優先順位を適切に設定していないものが多い。
適切に設定された代表的な例はSuperFetchだ。

4GB程度のファイルを操作してみればわかるが、一発でメモリを食いつぶす。
4GBのファイルを二つ同時に操作したら8GBはメモリが必要だ。ビデオ編集なんてしたらそれでおしまい。
快適に動かそうと思えば、Vista64 は実に64GBもの物理メモリを要求する。

ちなみにSuperFetchを動かした状態でこれを行うと、最初の1、2回この状態に陥った後、
学習機能が働きSuperFetchが先読みを行う。このため再現テストと証して同じ作業を繰り返すと
再現性が失われるので注意が必要。


巨大なメモリ空間を求めて Vista64を利用すると、かえってメモリ不足に悩まされるという最悪の状態だ。
882Socket774:2008/07/01(火) 23:31:58 ID:RU7ip/gQ
Windows タスクマネージャで見た空きメモリの量だけで言ってるでしょ?
知らない証拠だね。
883Socket774:2008/07/01(火) 23:43:01 ID:nuCGTUN8
   ,l゙゙|"  ___、  .i|,,'''ー-,,、          /''li、         |゙''|‐  ,rl|l,i,,',i、   .,l゙゙|"
  ,,i´,,"'二,| | .,--、.|   ,,_ `゙'''ー"       ,i".,l"         ,l゙ ,i´  .,r'llr,,|!` r‐-'" ゙‐',i、,,!''ーr,,,、
 lミ,r"| .|  | | .| .|   | ゙|"            ,l",l"       l,',,,,," ,,ニ,,゙'i、゙'i、゙゙l,  ."'''ト ,!~~` _,,,,゙‐'ri"
 {二ミ、二ミ,l| .|  | .|  .| .,!,,,r‐―-r,,    .,l" ゙‐'''i、   .r=、 ` .,".,i´ | .|  ゙l, ゙l,   ,i´,i´   | .|゙
   ,! .゙l,、 .| .|  | .|  .| ゙,,r'''゙~゙゙゙'i、゙゙l  .,l",r'~~| │  .,i´,l゙  .,l",l"  ,! .|  ゙l_,レ ,,i´,i´ .,,,,,,,,,! .|
  ,,i",r!i,゙'=,| !-│.|  ゙‐''"   .,,,i´," ,l",,i´  | .゙l .,,r",,i´  .,l",l"rr,,,l゙ ,l゙     ヘイ |~,r‐‐i、.,,,'''=、
 ll,゙,,r" ゙'rr゙|,,,l'''''l,,,l゙    .'|'''''''゙,,,,,r'"  ゙''''"   '=,,二r!"  .l゙l,,l".゙ヘi、,r'"        |,_゙‐'''",i"`'''"
884Socket774:2008/07/01(火) 23:44:42 ID:LX6xSjEU
普通にVista使ってて何も思わない俺は変わってますか?
まあ、テレビみたりネットする位なんで、見た目でVista気に入ってるんだけど。
モッサリ感もあまり感じないし。
実はあまり不評な理由が分からないです
885Socket774:2008/07/01(火) 23:53:47 ID:eCVkG9BL
>>884
個人的には、ソフトの互換の問題が最も引っかかる。
XPまで対応してるソフト(フリー・市販)を使った結果、結構色々な
ソフトが起動しなかったり、まともに動作しなかったりする。
886Socket774:2008/07/02(水) 00:13:48 ID:ZC7554iV
>>882
MSDNも見ずに言ってるでしょ?
使ってもいない証拠だね。

>>884
Vista x86版は困ることがなくなったね。
887Socket774:2008/07/02(水) 00:18:29 ID:5DYKQe56
>>886は黄金の>>78
888Socket774:2008/07/02(水) 00:21:57 ID:tWjb6ej9
>>884
俺もだ。悪くないよねVISTA。映画のレビューなんかで(特にリメイク作)ボロクソに叩くやつって
「俺はこういうのしか認めない」みたいな具合に頭が偏ってるんだろうな。
ああいうレビューも俺にとってまったく参考にならない。
これからも自分の頭で考えて生きていかなきゃな。
889Socket774:2008/07/02(水) 00:25:26 ID:bfL3cnpK
おい、TBSラジオ宮川まさるの×ラジ〜
visstaバッシングやってるぞww
890Socket774:2008/07/02(水) 00:38:05 ID:OqQOsJjb
>>888
ワロタ
相当必死だよなw
別な意味で清いわ
891Socket774:2008/07/02(水) 00:40:32 ID:nNGRm7bM
RadeonHD4シリーズの活躍が多少なりともVistaの追い風になりそうなんだよな
OSがハードを牽引しハードがOSを支える図式が垣間見えた気はする
ホントはソフトもOSを牽引しなきゃならんのだけどキラーアプリはまだないな
大手3Dベンチがコケまくってる現状…
ディアブロ3がDirectX10以降なら何かが起こるかもしれんw
892Socket774:2008/07/02(水) 00:41:29 ID:tWjb6ej9
>>890
おい大丈夫か?
目が据わってるんじゃね?
変なもんが見えてるんじゃね?
明日病院行ったほうがいいかもなw
893Socket774:2008/07/02(水) 00:51:35 ID:090DmZkh
結論:Vista擁護派は実はVistaを使っていない もしくは 2ちゃん見るくらいしか使っていない
894Socket774:2008/07/02(水) 01:07:20 ID:k2dDo/8P
>>891
いい性能だって聞いて買ったけどケースに入らなかったから返品したいと
言ってくる馬鹿が続出するくらいに大活躍
895Socket774:2008/07/02(水) 01:16:28 ID:vzCn5Rg0
>>882
Process Explorerで見て見れwwww
896Socket774:2008/07/02(水) 01:17:36 ID:vzCn5Rg0
Windows タスク マネージャはある意味正しいメモリ空き領域を表示してるけど、
実際、それ以上空き領域はあるんだよwww
897Socket774:2008/07/02(水) 01:28:54 ID:vzCn5Rg0
簡単にいうとさぁ。
タスクマネージャで残り0MBの空き領域しかないって表示されるんだけどさ、
なんでガジェットのCPUメータは100%って表示されないんだろうね?
898Socket774:2008/07/02(水) 01:29:36 ID:AvJ/UfhI
>>877
そのCore2だって、64Bit化で少なからず性能は向上するのにな。
アムドは安くてナンボ
899Socket774:2008/07/02(水) 01:37:16 ID:Bp/qZ7ee
Vistaに限らずXPでもそうだが、64bitアプリには32bitDLL使えない制限のせいで
プラグインとかDirectShowフィルタとか使えるアプリでは
64bit版用意してあっても実用度下がりまくりで使う気になれない
900Socket774:2008/07/02(水) 01:57:12 ID:ZC7554iV
>>897
残り0MBと表示されてても優先順位の低いメモリページも含んでの数値だから、
>882みたいな半可通はそれだけを理由に「使い切られているわけではない」と言い張るんだよね。

実際は、Vistaでもメモリ利用の優先順位が同じであれば開放されず居続けるので、
複数のプログラム(Windowsコンポーネントやアプリケーション)で大量のメモリを消費した場合、
簡単に枯渇する。

特にVistaはリソース有効活用を名目に、OS自身メモリを使い切る設定で固定されていて、
たとえばシステムキャッシュなどは利用可能なページが1MB(250ページ)を下回るまで開放されず、
メモリ優先順位が高いプログラムからの要求がくるまで居続ける。

デフォルトの優先順位は5に設定されていてこれはOSもコンポーネントもアプリも一緒。
プログラム内でAPIつかって設定しないと変わらない。

で、物理メモリを使い切った状態ではページファイルをつかってのPageIn/Outが延々と続くので
タスク切り替えすらままならなくなる。ここにSuperFetchがかぶるともう最悪だねw

さすがに上限が小さい x86版では改善されて、システムが使い切らないよう余らせておくメモリサイズを
指定できるようにレジストリが追加された。けど x64版は放置プレイ続行中。

ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa366778(VS.85).aspx#physical_memory_limits_windows_vista
901Socket774:2008/07/02(水) 02:18:21 ID:vzCn5Rg0
んー。
そのレジストリってなーに?

902Socket774:2008/07/02(水) 02:21:37 ID:ZC7554iV
URL貼ったんだからみてよぅ;_;
903Socket774:2008/07/02(水) 02:31:19 ID:vzCn5Rg0
メモリのフラグメンテーションの問題でってかいてあって、尚且つx64では問題にならないって書いてあるよ?
904Socket774:2008/07/02(水) 02:35:06 ID:ZC7554iV
どこを読んどるの?
905Socket774:2008/07/02(水) 02:36:13 ID:vzCn5Rg0
上で追加されたレジストリのところの文書。

というか、SuperFetchのキャッシュの優先度は5だったっけ?
5からページ イン/ページ アウトが発生していた気がするけど。
906Socket774:2008/07/02(水) 02:42:05 ID:vzCn5Rg0
SuperFetchによるキャッシュは優先度が低かったような・・。
Priority 2やPriority 3なんてのが大半だから、これがキャッシュかなと。
優先度が低いからすぐそのキャッシュを一旦を破棄するだろうし。

これは違ったっけ?

というか、平日で仕事なんでまた今夜レス番号しますので、相手よろしくです・・・w
907Socket774:2008/07/02(水) 02:42:57 ID:vzCn5Rg0
あ、ちなみに
ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/bb870880(VS.85).aspx
ここです。
908Socket774:2008/07/02(水) 02:44:39 ID:vzCn5Rg0
最後に訂正w
>>906の一部の間違いで、
× 優先度が低いからすぐそのキャッシュを一旦を破棄するだろうし。
○ 優先度が低いからすぐそのキャッシュを一旦破棄するだろうし。
です。
909Socket774:2008/07/02(水) 02:50:02 ID:ZC7554iV
ああ、各キーの説明ページすね。

MicroSoft的には 64bit版では128GBないし8TBという広大なページ空間を扱えることになっているので、
PagePoolを各プログラムが取り合って断片化するような事態は(実質的に)存在しないことになってる(らしい)。

つまり、新規に連続したアドレススペースを要求されても、通常ではUserModeのプログラムには
64bit Vistaであっても2GBの上限がかかるので、2TBの空間内ならどこからでも切り出せる(つもりでいる)。
また物理メモリ空間に関する制限も(2GBに対して)128GBと広大なため、物理メモリを基準とした制限は
不要とされてる。

けどまぁ実際にはよほどのシステムでないかぎり4GB〜8GB積むのが精々なんで、ちょっと大きなデータを
扱いはじめると破綻するんですわ。

むしろ物理メモリを基準にMemoryPoolを保護できる x86 SP1のほうが快適に使えたりする。

> SuperFetchのキャッシュの優先度は5だったっけ?
SuperFetchは6だったか7だったかで5より低く設定されてる。
から、直ちに追い出される。

SuperFetchの対象になるほど同じデータを繰り返し使うならあまり問題は感じないと思う。
けど、編集作業や圧縮・展開には向かないね。ほとんど初出のデータになるから。
910Socket774:2008/07/02(水) 07:33:19 ID:a3CN6rjX
Vistaは文字が大きめなのがありがたい。
最近目が疲れ気味だから。
これだけの理由でXPには戻れなくなった。
漏れの場合は互換性の問題も設定次第で解消できたし。
911Socket774:2008/07/02(水) 07:47:39 ID:OJrOqucv
>>910
お- それはすごい(棒読み)
912Socket774:2008/07/02(水) 08:50:00 ID:YKjE7M8c
>>859
64bitOSをまともに扱えるのはAMDだけですよ。
913Socket774:2008/07/02(水) 09:23:48 ID:8N0PV6Wa
>>909
>PagePoolを各プログラムが取り合って断片化するような事態は(実質的に)存在しないことになってる(らしい)。

PagePoolってPagedPoolのこと? ここでPagedPoolが出てくる理由がよく分からん。

>むしろ物理メモリを基準にMemoryPoolを保護できる x86 SP1のほうが快適に使えたりする。

もしかしてPagePool=MemoryPoolという意味で使ってる?
だったらPagedPoolと紛らわしいんでやめて欲しいかも。
914Socket774:2008/07/02(水) 09:27:57 ID:8N0PV6Wa
>>909
>> SuperFetchのキャッシュの優先度は5だったっけ?
>SuperFetchは6だったか7だったかで5より低く設定されてる。

あとVistaのスタンバイリスト優先度って数字が小さい方が優先度低いじゃなかったっけ?
6とか7って通常アプリより優先度高いよ。
915Socket774:2008/07/02(水) 14:40:51 ID:RQsdxnBh
MSは権利ヤクザみたいな商売始めて
もう開発はコスト削減だけだろ
916Socket774:2008/07/02(水) 16:07:57 ID:ZC7554iV
>>913
> PagePoolってPagedPoolのこと? ここでPagedPoolが出てくる理由がよく分からん

>>907

> あとVistaのスタンバイリスト優先度って数字が小さい方が優先度低いじゃなかったっけ?
これは漏れの勘違い。SuperFetchのメモリ優先順位は低いほうに設定されてるってのが言いたいだけ。
917Socket774:2008/07/02(水) 17:35:28 ID:ZC7554iV
説明すると長くなるんで省いた書き方してたけど、書いとく。
間違いあったら訂正よろしく。


そもそもプログラム(text)やデータ(data)が新規にシステム上に登場する際、先ずVA Space上に領域が確保される。
またファイル操作においてメモリマップ(mmap)を行った際も同様。この時点ではまだ物理メモリには乗っていない。

実際に利用される段階(プログラムが実行された、データが参照されたなど)になると、物理メモリ上のPagedPoolから
必要分割り当てが行われ、VA Spaceからtextやdata、ファイル操作ならファイルからblockが読み込まれる(PageIn)。

PagedPoolに空きが無い場合、スケジュールに従い古い領域等がVA Spaceに退避(PageOut)される。
ファイル操作なら更新があれば書き出し、無ければ破棄。

一方IO操作(特にファイル操作)ではkernelが一時的にデータを保持(SystemCache)し、一々低速なIOにアクセスしないで
済むようになっているが、このSystemCacheも(おそらく)PagedPoolから割り当てを受ける
918Socket774:2008/07/02(水) 17:36:40 ID:ZC7554iV
つづき

さて、各Windowsのバージョンによる違い。XP版。

WindowsXPでは PagedPoolとして540MB(固定)の空きが設定されている。
PageInの際に慌ててPageOutしていたのでは遅くてしょうがないので、最低でもPagedPool用に540MBは空きを作るよう、
前もって積極的にPageOutを行うようになっている。

また、XPではSystemCacheとして(一つのファイルあたり)8MBが割り当てられる。これは残りの物理メモリ
(おそらく、PagedPool/NonPagedPoolあわせて)が1000Page(4MB)を切るまでシステム上に残り続ける。

8MBというキャッシュ容量は正直少ない。このためXPではLargeSystemCacheを設定することにより、
このSystemCacheを(物理メモリ量-4MB)に設定することができる。
これは残りの物理メモリが250Page(1MB)を切るまでシステム上に残り続ける。
919Socket774:2008/07/02(水) 17:38:18 ID:ZC7554iV
つづき。Vista版

WindowsVistaではこれらは撤廃された。
無駄にメモリ(資源)を空けておくより、積極的に利用したほうが良いとの考えだろう。

SystemCacheはXPにおけるLargeSystemCacheを有効にした場合と同じ状態で固定となる。
つまり物理メモリ上限近くまでSystemCacheとして利用する。
PagedPool/NonPagedPoolの固定的な空き容量確保は無くなった。

これにより物理メモリが潤沢に空いている場合、XPと比較して無駄なPageOutは減り
(結果として無駄なPageInも減る)、SystemCacheも大きくなったためファイル操作がより高速になった。

更にメモリページに8段階の優先順位を設けることにより、
ユーザにとって都合のよいメモリ管理を行うことも可能になった。
ファイルキャッシュ等はプログラムテキストやデータと比較して物理メモリ上から失われてもよい
データであるため、優先順位を下げておけばいつでも破棄できる。

従って、物理メモリ上限近くまでSystemCacheが使い切ろうと、それが1MB分しか
PagedPool/NonPagedPoolを残していなかろうと関係ないはずだった
920Socket774:2008/07/02(水) 17:39:43 ID:ZC7554iV
つづき。VistaSP1

が、この目論見は外れた。

Vistaでファイルコピーが遅い、Network越しの操作が遅いという現象はおそらくこれが原因。
同一優先順位でファイルを操作するコンポーネントのおかげで、ファイル情報を収集している段階で
PagedPoolを使いきり、頻繁なPageOut/PageInが発生、コピー開始まで莫大なディスクの
シーク待ち時間を費すことになった。

巨大な圧縮ファイルの展開や、大量のデータ操作(マルチレイヤの画像処理やビデオ編集とか)しても、
Vista専用アプリでメモリ優先順位を適切に設定していなければ同じような事が起きる。

そこでVista SP1では PagedPool(NonPagedPool)、SystemCacheのサイズに最低保証値をつけた。
これらの値を任意に設定できるようにし、搭載された物理メモリにあわせて最高(?)のパフォーマンスを
出せるようになった。

がしかし64bit版ではこれら対策はされず、
 「メモリ足りないなら積めばいいじゃない?」
の状態が続いてる。おかげで4〜8GB積んだ程度じゃ使いもんにならん。
921Socket774:2008/07/02(水) 18:57:25 ID:S/1iaZqU
>>920 2008をファイルサーバーにしてVistaでリモートドライブした状態の
速さを知らない無知の論理武装は面白いな・・・

FFCやFC要らずの速度を知らんとは かわいそうだ
922Socket774:2008/07/02(水) 19:04:19 ID:ow9biXKb
>>921
Vistaだと、鯖2008以外のネットワークドライブ操作は、やっぱり遅いって事?
923Socket774:2008/07/02(水) 19:09:12 ID:ZC7554iV
> 2008をファイルサーバーにして
この時点で上の理論から外れてるのに気がつかないのはちょっと問題あり
924Socket774:2008/07/02(水) 19:54:58 ID:Is6eEKiG
そんなケッタイなことしなきゃならんOSなら
そりゃ一般には売りものにならんわなぁ
Vista死亡の原因も納得いったわ。ありがとう>>921
925Socket774:2008/07/02(水) 20:13:25 ID:o7ncatzC
Vistaの格言
「急がば回れ」・・・やたら回るだけで急がないのが個性です。
926Socket774:2008/07/02(水) 20:25:11 ID:TaVrnn00
ところでXPがまだ普通に売ってるんだが俺は釣られたのか?
6月いっぱいって言ったじゃないですかー!
927Socket774:2008/07/02(水) 20:29:56 ID:vzCn5Rg0
在庫分です。
928Socket774:2008/07/02(水) 20:35:47 ID:TaVrnn00
ああ、そういう事か。
オク用に10枚ぐらいキープしとこうかな。
929Socket774:2008/07/02(水) 20:38:19 ID:o7ncatzC
バルマー
「Vistaが売れないので、6月30日以前に遡って、XPを無制限に大量出荷賜ります」
930Socket774:2008/07/02(水) 20:55:22 ID:AWUizLLG
>>923
だよな、それは置いといて

32bitはSP1で対策されてパフォーマンスが出るようになり
64bitは対策されておらず、未だにコピー等が遅い

って事か?
931Socket774:2008/07/02(水) 21:12:15 ID:1M3bT1iU
BTOメーカの中にはDSP版(年末まで販売)でXPマシンを
売るところがいくつかある。
932Socket774:2008/07/02(水) 21:13:28 ID:p/FzJWkL
vistaのメモリ使用量って減ってないか??
長く使っているからなのか、アップデートしたからなのか分かんないけど
最近はアイドル時に500MBぐらいになってる
買った当時は800MBとか当たり前でIE立ち上げると1Gになってたんだけど、どうしてだろう・・?
933Socket774:2008/07/02(水) 21:28:16 ID:hBHg9vaN
めっちゃ詳しいな。
VISTA使っててもぜんぜん知らんかったわ。(評価用というか新しいもの好きなんで遂)
934Socket478:2008/07/02(水) 21:46:05 ID:ojmFWPWP
935Socket774:2008/07/02(水) 22:21:29 ID:RyFIzC0p
>>930
上の話は頻繁に大きなファイルを扱ってるとそれだけシステムキャッシュがメモリを圧迫するから
SP1では32bit版限定でそのシステムキャッシュの上限をレジストリで設定することも可能になったよって話
64bitだと「システムキャッシュがメモリを圧迫する?だったらもっとメモリ積め」ってなってて問題だよねってこと

ファイルコピーのSP1での改善点はこの辺読むと面白い
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20080228/p1
936Socket774:2008/07/03(木) 00:09:08 ID:8N0PV6Wa
>>917

>実際に利用される段階(プログラムが実行された、データが参照されたなど)になると、物理メモリ上のPagedPoolから
>必要分割り当てが行われ、VA Spaceからtextやdata、ファイル操作ならファイルからblockが読み込まれる(PageIn)。

Windowsはカーネル用(ここ重要)のメモリ割り当てバッファとして、
PagedPoolとNon-PagedPoolというのを持っています。
ドライバやカーネルのためのヒープ領域として使われるので、特別扱いされています。
タスクマネージャの「カーネルメモリ」の欄に表示されているのがこれですね。

それが、アプリケーションのワーキングセットに転用されるという>>918の説明は怪しく見えるのですが。

次のPDFの9ページ目から14ページ目で何となく雰囲気分かりますかね?
ttp://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/training/ss/lecture/new-documents/Lectures/02-VirtualMemory/VirtualMemory.pdf
937Socket774:2008/07/03(木) 00:44:01 ID:mv6GVA2J
>>935
僅か3行で説明されたwww

>>936
Windowsがカーネル用にPagedPoolとNonPagedPoolを持つという認識は私も同じです。

一方で、示されたPDF中のアドレステーブルはカーネルから見た場合のメモリマッピングであり
論理アドレス空間だということに注意が必要です。

示されたPDF中 PagedPool領域は E100000H〜E8000000Hの 7000000H分とされていますが、
これは112MB分に過ぎずMSDNの記述にある XPで490MB、 WindowsServer2003での530MBに
合致しないことは理解していただけるかと思います。

つまり、Kernelとして稼動するうえで、PagedPoolからメモリを利用するならば E1000000H〜E8000000H
にマップされるという意味であり、物理メモリ上のその位置にしかPagedPoolが存在しないという意味では
ありません。

カーネル側でPagedPoolもしくはNonPagedPoolを利用する場合、当然ですが物理メモリの相当量が
割り当てられるため、アプリケーションが利用できる物理メモリは減少します。
PagedPoolの場合PageOutを行えば回復しますが、NonPagedPoolで消費されるとどうしようもありません。

次に、これは私も自信がないので教えてほしいのですが、ユーザ空間もPagedPoolに該当すると
思ってますが、どうでしょう?

よかったらこちらもどうぞ。
ttp://www.sciencepark.co.jp/community/report/report12.html
938Socket774:2008/07/03(木) 18:53:54 ID:H0Yl8zNe
真スレッドスレッパー ̄
939Socket774:2008/07/03(木) 20:36:58 ID:GVgQdtRn
どこが?
940Socket774:2008/07/03(木) 20:39:23 ID:R471+6rO
>>937

>示されたPDF中 PagedPool領域は E100000H〜E8000000Hの 7000000H分とされていますが、
>これは112MB分に過ぎずMSDNの記述にある XPで490MB、 WindowsServer2003での530MBに
>合致しないことは理解していただけるかと思います。

図にあるとおり、PagedPool/Non-PagedPoolはカーネルのアドレス空間に存在します。
従来の32-bit Windowsで、このサイズはカーネル起動時に決まり、その後は固定されていました。
例に示されているのは、カーネル起動時にPagedPool領域が112MBと決定されたケースです。
一般的には、カーネル変数MmPagedPoolStartとMmPagedPoolEnd、
MmNonPagedPoolStart MmNonPagedPoolEndを見れば分かります。

Vista以降色々動きがあるように見えるのは、Vistaで「Dynamic System VA Space」という仕組みが導入され
カーネルアドレス空間の構造をがらっと変えたからです。
興味があるならこのPPTXの6ページ目以降をどうぞ。
ttp://download.microsoft.com/download/a/f/d/afdfd50d-6eb9-425e-84e1-b4085a80e34e/SVR-T331_WH07.pptx

もっとも、上に提示していただいたMSDNの資料にあるように、SP1でさらに変更を加えたみたいですね。

>次に、これは私も自信がないので教えてほしいのですが、ユーザ空間もPagedPoolに該当すると
>思ってますが、どうでしょう?

PagedPoolは完全にカーネルモードの話なので、ユーザ空間とは関係ないです。
941Socket774:2008/07/03(木) 20:51:15 ID:t4c2n0C9
会社のPCがVistaだから覚えないといけなくなったので導入しますタ
942Socket774:2008/07/03(木) 20:53:12 ID:R471+6rO
>>937
最初からこのページに書いてあった……

ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/bb870880.aspx

>System virtual address (VA) space on 32-bit systems can become
>exhausted due to fragmentation. (This issue does not affect 64-bit systems.)
>Several registry keys can be used to configure memory limits on systems
>that experience this issue. These memory management registry keys must
>be explicitly created under the following registry key:

>32-bit システムのシステム仮想アドレス空間は
>フラグメンテーションによって使い尽くされることがある (この問題は64-bitシステムには影響しない)
>この問題が起きたシステムで、メモリを調整することができるいくつかのレジストリキーがある。
>このようなメモリマネジメントは、以下のレジストリキー以下に
>明示的に作られたレジストリキーによって行われる。

これでおkですか?
ユーザ空間じゃなくて、(アドレスが不足する32-bit)カーネル空間をどう分けるかのレジストリですよこれ。
943Socket774:2008/07/03(木) 21:28:33 ID:mv6GVA2J
>>942
それ、どこにもKernelモードのアドレス空間とはかかれてないけど?
944Socket774:2008/07/03(木) 21:44:29 ID:mv6GVA2J
うーん、pptx viewer 一度あがったきり動かん(苦笑)
ちょっと>>940の文章よめないです、ごめん。

おっしゃるとおり、新設されたPagedPoolLimit / NonPagedPoolLimitがあくまでKernelのメモリマップ限定であるとして、
LargeSystemCacheやSystemCacheLimitの効果が及ぶ部分と、>>917-920の理論が間違っているとして

> 大きなファイルを扱ってるとそれだけシステムキャッシュがメモリを圧迫するから
> SP1では32bit版限定でそのシステムキャッシュの上限をレジストリで設定することも可能になったよって話
> 64bitだと「システムキャッシュがメモリを圧迫する?だったらもっとメモリ積め」ってなってて問題だよねってこと
(>>935氏より引用)

の原因をうまくご説明願えますか?

この問題回避できたらまた x64 Vista使うんですけどね。
945Socket774:2008/07/03(木) 21:45:00 ID:R471+6rO
>>943
"System virtual address (VA) space"ですよ。

WinHECスライドの6ページ目にも。
ttp://download.microsoft.com/download/a/f/d/afdfd50d-6eb9-425e-84e1-b4085a80e34e/SVR-T331_WH07.pptx
>Dynamic and efficient allocation of system VA space as needed
>-Similar to user-space allocation
>-Applies to paged and nonpaged pools, page-table entry (PTE) mapping, system cache, session, registry, etc

ここまで書いても、まだ"System virtual address (VA) space"が
カーネル空間(上位2GBまたは1GB)という話が通じないなら、多分ここで平行線かなぁ。
一通り説明したつもりなので、あとの解釈はご自由に。しばらく静観しておきます。
946Socket774:2008/07/03(木) 21:50:31 ID:mv6GVA2J
>>945
System≠Kernelですよ。

System virtual address (VA) space ってのは
Windowsが稼動しているシステムの仮想アドレス空間であって、カーネルアドレス空間じゃないです。
カーネル空間は kernel-space、ユーザ空間は user-spaceであり、明確に別もんです。
947Socket774:2008/07/03(木) 22:31:31 ID:mv6GVA2J
仮想記憶が導入されたOSのメモリ空間っていうのは、DOSやCP/Mの頃ように
BDOSやBIOS領域が固定的にメモリに割り当てられて…という物ではですよ。

┌─────┐
│BIOS.領域 │
├─────┤
│BDOS 領域│
├─────┤
│  CPP   │
├─────┤
│       │
│  TPA   │
│       │
├─────┤
└─────┘
仮想記憶のメモリマップ

物理メモリ    VA space    kernel-space  user-space   user-space
┌────┐ ┌────┐ ┌────┐ ┌────┐ ┌────┐
│ page-1 │ │  k-2.  │ │  k-1.  │ │  u1-1 │ │  u2-1 │
├────┤ ├────┤ ├────┤ ├────┤ ├────┤
│ page-2 │ │  un-5 │ │  k-2.  │ │  u1-2 │ │  u2-2 │
├────┤ ├────┤ ├────┤ ├────┤ ├────┤
├────┤ │     . │ │  k-3.  │ │  u1-3 │ │  u2-3 │
│page-n-1│ ├────┤ ├────┤ ├────┤ ├────┤
├────┤ │  k-1.  │ ├────┤ ├────┤ ├────┤
│ page-n │ ├────┤ │  un-1 │ │  u1-n │ │  u2-n │
└────┘ ├────┤ ├────┤ └────┘ └────┘
.          │  k-3.  │ │  un-2 │
.          ├────┤ ├────┤
.          │  u1-3 │ │  un-3 │
.          ├────┤ ├────┤
.          │  u2-1 │ ├────┤
.          ├────┤ │  un-n │
.          │  k-n.  │ └────┘
.          └────┘
ページファイル
┌────┐
│page-v1. │
├────┤
│page-v2. │
├────┤
├────┤
│page-vn. │
└────┘
948Socket774:2008/07/03(木) 22:33:51 ID:mv6GVA2J
ずれまくりやん… orz
949Socket774:2008/07/03(木) 23:32:55 ID:3olPzLwy
勉強になるスレ
950Socket774:2008/07/04(金) 00:30:56 ID:wWfQOxGh
951:2008/07/04(金) 01:11:57 ID:p7wptU1/
「毒入り危険。食べたら死ぬで。」  by キツネ目の男
952Socket774:2008/07/04(金) 06:02:00 ID:FGBFhNYp
>>950
>理論上は壊れない
オモロイ

Vistaはこんなのばっかだよね。

理論上は速い
理論上は省電力
理論上はプログラムが書きやすい
理論上はセキュリティがしっかり

昔のAppleの理論上はIntel機より4倍速いPowerPC機みたいな状況。
953Socket774:2008/07/04(金) 06:12:28 ID:QQbbGlA9
理論上は俺のほうがモテるはずなのに…oTL
954Socket774:2008/07/04(金) 09:12:09 ID:kcc2TQ60
Vista SP1のインストールに失敗、起動できなくなりました
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080703_vista_sp1_failure/
955Socket774:2008/07/04(金) 10:13:23 ID:YidKVXGT
>……あれ?修復できません……って……そんな……!

ワロタ
家のWindowsもよく言う台詞だ

他のバックアップソフトで普及させるから良いけど
無駄な機能詰め込んでボッタくる割には使えねー

そのバックアップソフトはTrueImageなんだが、これってLinuxなんだよね
考えるにLinuxはWindowsを脅かすのではなく、むしろ助けてる場面が多い
逆にWindowsがLinuxを助けることはないけど
956Socket774:2008/07/04(金) 12:56:09 ID:vtKZWBHW
gigazine読んだけどvista SP1を当てたら修復不可能になって踏んだり蹴ったりな目に遭うらしいね。
マイクロソフトは何考えてんだろ。
日本人は先進国民なんだから金だけ出してバグ取り手伝えってか
957Socket774:2008/07/04(金) 13:03:16 ID:1UNSfjwZ
gigazineのPC関連記事を真に受けてる奴の方が、何考えてんのか分からん。
テクノバーン並みの信頼度しかないのに。
958Socket774:2008/07/04(金) 13:44:25 ID:p7wptU1/
信用度はMSよりマシかも。
959Socket774:2008/07/04(金) 14:04:34 ID:154mdV+9
>>955
MSから技術パクらずどこからパクるの?
アップル原理主義?
960Socket774:2008/07/04(金) 14:17:12 ID:vtKZWBHW
マイクロソフトがDOSをせっせと作っていた時代linuxはminixとして16MBのメモリ空間と
マルチタスク環境を提供していた。
961Socket774:2008/07/04(金) 14:57:49 ID:M03HMllw
きのうXPかってきた。

リビング用にVISTAで組んだパソコンが家族にとても不評なため。
こどもや嫁からすごくダメなおとーさん扱いされた。

Vistaなんか...
962Socket774:2008/07/04(金) 15:13:40 ID:p7wptU1/
心中、お察し申し上げます。

予想される苦情

・お父さん、このパソコンだと、ゲームが出来なくなっちゃったから取り替えて!
・今までと操作性が変わっちゃって、使い方がさっぱり分からないわ、前に戻して!
・地球温暖化のエコ時代に、一日中パソコンの電源入れっぱなしはよくないわ。
963Socket774:2008/07/04(金) 15:35:05 ID:154mdV+9
よーしパパVista買って来ちゃったぞー
そんなお金あるなら服買ってよ
・・・・・・
964Socket774:2008/07/04(金) 15:55:18 ID:ph+kcBZX
965Socket774:2008/07/04(金) 16:03:25 ID:p7wptU1/
966Socket774:2008/07/04(金) 16:08:46 ID:wR26pQjQ
>>959
その問いは滑稽だ
何故ならMSには真似るに値する技術など無いからだ

他社製品を性能面以外で潰す技だけが超一流だ
それを技術だと言うならば、そんな技術など要らない
967Socket774:2008/07/04(金) 16:17:44 ID:p7wptU1/
IBMのPC/ATにあやかったコバンザメとして
CP/Mを他社から買ってきて、
臆面もなくMS−DOSと名を変えて
そのまま売りさばく
厚顔無恥な世界有数の技術。

これは他社には真似できません。
968Socket774:2008/07/04(金) 18:49:10 ID:zpSTvn/2
MSのVC-1はもっと恥ずかしい結末だったよ。
969Socket774:2008/07/04(金) 21:19:58 ID:+BI5fP+w
Billの作戦成功したとこのスレで確認。
970Socket774:2008/07/05(土) 15:51:26 ID:siu8NdHE
>>960
× マイクロソフトがDOSをせっせと作っていた
○ マイクロソフトがDOSをせっせと買い取っていた
971Socket774:2008/07/06(日) 01:22:17 ID:X2V8StsQ
今も昔も変わらないMS
972Socket774:2008/07/06(日) 13:52:35 ID:Xy32y/G0
>>961 XPインストールによって惚れ直した奥さんと子供をもう一人…の流れ?
973Socket774:2008/07/06(日) 15:30:14 ID:PEtBeXYL
>>967
CP/Mじゃない。QDOSな。Quick and Dirty(でっちあげの)Operating Systemの略。
QDOSもAPI部分についてはCP/Mのデッドコピーではあるんだが、同一ではない。
ただ、CP/Mを作ったキルドールとSCPの違いは「空を飛ばなかっただけ」と言われて
いる。
974Socket774:2008/07/06(日) 19:18:16 ID:SAU7cxTv
MSアンチがホイホイと集まってるが
ここVistaを叩くスレじゃないのかい?
975Socket774:2008/07/06(日) 19:31:15 ID:GP7C6a9g
いいえ、Vistaが使いにくいなあ〜と嘆き
MSの行く末を憂うスレです
期待のWindows7も実質Windows6.2くらいになりそうだし…
976Socket774:2008/07/06(日) 19:34:05 ID:quILVYFU
Vistaは言わばMSの悪質が生み出した怪物
977Socket774:2008/07/06(日) 21:28:14 ID:qGi0sM8Z
やべー、誰かに吹き込まれた通り
Ubuntu
978Socket774:2008/07/06(日) 21:31:17 ID:qGi0sM8Z
興奮の余り途中で送信しちゃったよw

 Ubuntu+VirtualBox上のWin2K

が想像以上に使えてワロタ
Vistaが快適に動くスペックなら、ぶっちゃけVistaより
体感速度は上だ。ウン万 vs 無料無制限でこの違いwww
979Socket774:2008/07/06(日) 21:34:34 ID:6dakVPEM
2chのネガキャンにだまされるおこちゃまばっかりでつね^^
980Socket774:2008/07/06(日) 21:54:46 ID:rtctE5SI
MSのOSは少々叩かれている程度がちょうどいい。
981Socket774:2008/07/06(日) 22:11:21 ID:8MwmTnB+
みんなOSに、いろいろ期待なんかしてないよ。
だからもう、くだらねえOS改良(改悪?)で儲けるな >MS
982Socket774:2008/07/06(日) 22:16:09 ID:azK344z2
今日このスレにきたがVistaの現状kwsk。
特にUltimateSP1Σあたりが気になる所
983Socket774:2008/07/06(日) 22:28:41 ID:Wf+kuYB5
MSがやらかしてる今のうちにさっさと互換OS完成させろよ
984Socket774:2008/07/06(日) 22:30:41 ID:8MwmTnB+
超漢字とWineとUbuntu、がんばれ。
985Socket774:2008/07/06(日) 22:39:29 ID:quILVYFU
いいですか、みなさんはVistaを甘く見すぎです。
そりゃMeの時はバグが多くて残念だってね程度の話でしたよ。
そんなもんじゃないですよ。
デスクトップには「お金を寄越せ」と書いてあるようにすら見えますよ。
ソフトを起動する度に同様のメッセージが表示されますよ。
まさにMSの怨念の集大成、魑魅魍魎、現存する悪魔の化身です。
バチカンに以来して悪魔祓いしないといけないレベルです。
その姿を目にした者は次の瞬間、石になるとさえ言われてます。
986Socket774:2008/07/06(日) 23:00:18 ID:jpz+64AP
>>978
つぅかVirtualPC2007をVistaのHome Premiumに入れようとしたらシステムが対応してないとか言われた件…

んで一応動くだろと思って無理矢理入れたら起動はしたけど動作が異常で本当に使い物にならなかった件…

VirtualBoxなら動いたけど、なんつーか、また一つVistaを使う理由が減った件。
987Socket774:2008/07/06(日) 23:29:41 ID:jzzKSg18
>>986
今はホストがLinuxなので試してないけど、XPをホストにしてた時でもVirtualPCは
VMの中で最低だったなぁ

動作速度はVMware>VirtualBox>VirtualPCなんだが
VMwareは常駐サービスの多さが気に入らないけど、安定度と速度は一番だった
VirtualBoxのシームレスモードが便利すぎ、導入も運用も一番簡単
VirtualPCは鈍重な挙げ句にホストまで落ちるとか、とんでも無い代物w

MSの技術力を垣間見たわ…
988Socket774:2008/07/06(日) 23:40:06 ID:azK344z2
えーと。
つまりXPproあたりで池ということですかね
989Socket774:2008/07/07(月) 00:19:29 ID:eTRJMyCg
VirtualBoxは周辺機器の対応とかもいいしねー
LinuxホストXPゲスト最高。エロゲも3D以外は何とかおk

俺はUbuntuじゃなくてマンドリバーだが、Ubuntu、SuSE、Mandrivaあたりなら
自作er程度にPCに積極的な奴はすぐ使えるようになるぞ。
さすがにSlackwareは苦戦したが、、、orz
990Socket774:2008/07/07(月) 00:26:36 ID:Qn6Xh5uc
ほんとだね。
一般人にとってOSは、Web閲覧、メール、文書作成、年賀状作成、
デジカメ写真の閲覧とプリント、他にはゲームができればOK。
Vistaが必死になって追い求めている、ドーデモいい機能なんか不要。.
むしろ軽くて分かりやすくてキビキビ動くことのほうが重要。

       MSって、馬鹿じゃないんですか?
991Socket774:2008/07/07(月) 02:14:37 ID:3gS5mOGo
だからXPをベースに不要な機能を削減してセキュリティを強化
すれば十分だったのに。
992Socket774:2008/07/07(月) 02:16:40 ID:0Rkl7uVQ
Vistaの検索機能は優秀だと思った
993Socket774:2008/07/07(月) 02:26:35 ID:ZV0Pgkpg
994Socket774:2008/07/07(月) 02:28:12 ID:ZV0Pgkpg
995Socket774:2008/07/07(月) 02:46:48 ID:6zaVLHex
996Socket774:2008/07/07(月) 03:03:24 ID:Qn6Xh5uc
997Socket774:2008/07/07(月) 04:43:44 ID:kfZHt4Mh
998Socket774:2008/07/07(月) 05:13:33 ID:j2Mqpr9w
999Socket774:2008/07/07(月) 05:45:44 ID:1S/78aoT
>>990
いや、その用途なら Vista 良いだろう
1000Socket774:2008/07/07(月) 06:27:44 ID:lZfqDVbH
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/