CPUアーキテクチャについて語れ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
おいお前らいい加減、無能なAMD房・Intel房・GKに振りまわされず、
エンコ時間がどうとかPIがどうとかPS3がどうとかじゃなく、
CPUコアのアーキテクチャについて語りましょう。

x86/RISC/CISC/スーパースカラ/VLIW/MIMD/SIMD
等について語ってもよし、

フリップフロップ回路が小さいPentium Mマンセー、
CISCなのに内部はRISCなPentium 4マンセー、
x86なのに32/64bitコンパチなOpteronマンセー、
昔々8086の時代は(以下略・・・等もよし。

さあ、不毛な争いを止めてCPUアーキテクチャについて語ろう!

前スレ
CPUアーキテクチャについて語れ 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/

【過去スレ】
Part 1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082357989/
Part 2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101041110/
Part 3 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139046363/
Part 4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151732227/
Part 5 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159238563/
Part 6 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169393906/
Part 7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172923824/
Part 8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178140550/

自作板CPU系スレッド 現行スレ案内&過去ログ保存サイト
http://cpu.jisakuita.net/
2Socket774:2008/02/13(水) 23:44:31 ID:ph/uSDTV
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
3Socket774:2008/02/13(水) 23:44:42 ID:kq8Cbd2c
( ゚∀゚)
4Socket774:2008/02/13(水) 23:46:00 ID:minP+jwm
CPUアーキテクチャについて語れ 9
は間違い
CPUアーキテクチャについて語れ 10
5Socket774:2008/02/14(木) 00:18:51 ID:DbwfxG9u
(つд⊂)ゴシゴシ
6Socket774:2008/02/14(木) 00:43:01 ID:htfQwYQt
応援ありがとう
励みになります
7Socket774:2008/02/14(木) 01:00:12 ID:oST1k5Dl
何だったんだ、あの前スレの終盤は…
MACヲタがどこかのスレで喧嘩売って来て
相手が粘着してココまで乗り込んできたのかよマッタク。
8Socket774:2008/02/14(木) 01:01:03 ID:kmc9enzl
前スレ内での議論の続きだろ。
9Socket774:2008/02/14(木) 03:14:21 ID:RBa9sBAf
CPU製造会社がパソコン本体の製造会社よりも立場が強いことを示す現象を、TVコマーシャルを例にして説明せよ。
10Socket774:2008/02/14(木) 07:05:42 ID:V+yzFZBf
2008年の本命はIsaiah
11MACオタ:2008/02/14(木) 18:25:36 ID:WmIF21ZD
マルチコア向けソフトウェア環境の改善に向けて、動きが活性化してきたす。
丁度前スレにAMDがヘテロコアプロセッサを抽象化するソフトウェアレイヤを開発するコンソーシアムを
立ち上げようとしているというEETimesの記事を紹介したす。
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=206501805
今度わ、MicrosoftとIntelがUC BerkeleyのParallel Computing Labを支援するというニュースが出てきたす。
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=206503988
こちらわマルチコア対応フレームワークという形での実現を狙っている模様す。
  --------------------
  The group believes developers could create a set of perhaps a dozen frameworks that understand the
  intricacies of the hardware. The frameworks could be used to write modules that handle specific tasks
  such as solving a matrix. New run time environments could dynamically schedule the modules across
  available cores of various types.
  --------------------
具体的なターゲットわ、数年以内に一般的になることが明らかなキャッシュアーキテクチャを持つ8-16コアの
SMPシステムということす。
12MACオタ@訂正:2008/02/14(木) 18:30:06 ID:WmIF21ZD
上の話、最後の一節わ逆で、もう少し将来の数十コアを持つヘテロコアしすてむがターゲットということ
だったす。
13Socket774:2008/02/14(木) 19:40:34 ID:htfQwYQt
> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。
14Socket774:2008/02/14(木) 22:16:44 ID:HNL7EWbv
UNIXとi5/OSサーバーを統合した「POWERシステムズ」を08年前半に投入--米IBMの担当副社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080211/293507/
> - 次期のPOWER7はどのようなプロセサになるのか?
>
>  まだPOWER6を投入したばかりで、予測するのは早すぎるが、見えている
> ものもある。POWER7のコア数はクアッドかそれを超えるものになる。また
> 1コアで実行できるスレッドの数が増え、スケーラビリティが上がるだろう。
> もっとも、さすがに16コアまではいかないだろう。コア単体の性能を向上
> させつつも、メモリーとデータをやり取りする入出力バンド幅とのバランス
> もとる。

マルチコア、マルチスレッド、高速IOか
15Socket774:2008/02/15(金) 03:28:04 ID:GiSOUPnf
人間はシリアルにしか物事を理解できないっす。
16Socket774:2008/02/15(金) 04:04:18 ID:lUyrBJOh
人はシリアル、されど尻軽
17Socket774:2008/02/15(金) 16:48:02 ID:rC7LFnwT
インオーダ実行だとラッチ回路のインパクトが少なかったり
するってことなのだろうかSilverthorneは
18MACオタ>17 さん:2008/02/15(金) 23:58:38 ID:uien9vNs
>>17
ラッチが問題になる場合というのわ、数十ステージのスーパーパイプライン構成で究極の動作クロックを
追求するという状況す。
19Socket774:2008/02/16(土) 00:41:41 ID:w4wY4ZxR
> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。
20MACオタ>19 さん:2008/02/16(土) 00:55:21 ID:3jG331Ei
>>19
そのカキコミにどこか問題があるすか?
21MACオタ:2008/02/16(土) 10:00:03 ID:3jG331Ei
先週あたりからCNETでMontalvo Systemなる謎のベンチャーが新しいx86プロセッサを開発している
らしいと報じているす。(x86互換とわ明言していないすけど。。。)
http://www.news.com/Silent-start-up-readies-to-take-on-Intel-in-notebooks/2100-1006_3-6229304.html?tag=st.nl
http://www.news.com/The-secret-recipe-inside-Intels-latest-competitor/2100-1006_3-6230748.html
結局下記のような事実が憶測を生んでる模様すけど、何らかの発表があるのわ、もっと先みたいす。
 ・出資者や重役、主要技術者がx86関係者である
  Vinod Dham: Intel -> NexGen -> AMDと渡り歩いたアーキテクト
  Matt Perry: 元Transmeta重役
  Peter Song: 元x86互換プロセッサの開発者
  Greg Favor: NexGen -> AMD
  Peter Glaskowsky: 元Microprocessor Report編集長
 ・低消費電力プロセッサを開発しているらしい
 ・ヘテロコアらしい
コードモーフィング方式なんすかね。。。
22Socket774:2008/02/16(土) 11:13:40 ID:d/Sf+a0V
23Socket774:2008/02/16(土) 12:11:49 ID:8CuRUw4s
コードモーフィングだったら嬉しいな…
Crusoeの夢再び
今度はメモリ帯域も太くなってるし、オンダイキャッシュも大きくなってるし、
前よりずっと高い性能が出るんじゃないかと思う。
またIntelがやる気出すくらいのCPUを出して欲っしいな
24Socket774:2008/02/16(土) 13:19:39 ID:aD96E3rH
どんな業界でもそうだが、技術革新が頭打ちになると、競争相手がゾロゾロ出てくるんだよね。

x86CPUもそういう状況になりつつあるのかな?
25MACオタ:2008/02/16(土) 13:36:14 ID:3jG331Ei
PCクラスタで何度もTOP500にランク入りしたシステムを納入しているLinux NetworxがSGIに買収された
とのことす。
http://www.linuxnetworx.com/company_info/newsroom/press_releases/2008/february/momentum.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/16/news005.html
26Socket774:2008/02/16(土) 15:44:52 ID:7+dg2sEJ
>>24
CPUでも韓国・中国・インドあたりが台頭してくるのかね?
27Socket774:2008/02/16(土) 16:15:01 ID:3GwCQSsE
台頭するとすればsが小文字のブリクスだろう
韓国・台湾が主力CPUを作れるようになるとは思わない
28Socket774:2008/02/16(土) 16:23:05 ID:1FawvUfN
Wintelと距離を置いた独自市場がないと付合ってくれる基板メーカが無いもんね
29Socket774:2008/02/16(土) 17:07:33 ID:OBPPPu2H
その意味では台湾VIAは健闘しているな。
Intelが侵攻しつつあって陥落は時間の問題という気もするが。
30Socket774:2008/02/16(土) 17:24:47 ID:w4wY4ZxR
> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。
31Socket774:2008/02/16(土) 18:05:33 ID:aKcXewkx
>>14
POWER6かPOWER7ベースのPC向けCPUを性能9割、値段1割程度で出して欲しいな。
>>26
中国はPenやPen2のコピーらしいけど何度かオリジナルCPUを出してるね。
将来、国内シェア独占したら今の世界シェア以上だから国産を作る価値はあるな。
インドは今のところ作ってないみたいだけど人口で中国を抜くらしいから市場もデカイだろうな。
32Socket774:2008/02/16(土) 18:06:49 ID:BkalB/Xh
あれえ、MACオタ大先生POWER7ネタはスルーっすか?
がっかり
33Socket774:2008/02/16(土) 18:30:50 ID:QQFGw/hh
>>26
中国はx86互換なドラゴンチップVを開発中だしね。

以前だとCPUバスのライセンス問題が大きな壁になってたけど、今ならメモリ
バスはCPU直結で、サウスチップ等とはPCI-Eで接続すればモーマンタイだし。

>>29
今度のIsaiahは、既に使い古されてる手法を、目的に沿った形で最適採用した
だけのCPUだよね。

目的の方向がややずれてるが、Silverthorneと棲み分け出来るか、正面から
ぶつかるかで、陥落するかどうかが決まると思う。

ただ、何しろ製造プロセスが1世代違ってるのが何とも不利な訳だけど。
34Socket774:2008/02/16(土) 18:42:16 ID:z0E6YB0m
>今度のIsaiahは、既に使い古されてる手法を、目的に沿った形で最適採用した
>だけのCPUだよね。

それが良いんじゃん
むしろSilverthorneは出すのが遅すぎた
2年前なら良かったかもしれないが
35Socket774:2008/02/16(土) 18:48:21 ID:z0E6YB0m
というかSilverthorneに夢見すぎ
36Socket774:2008/02/16(土) 22:11:07 ID:hcULG59P
>>27
PC Watchより
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991119/kaigai01.htm

>もうひとつある。ロシアのMPUアーキテクトBoris Babaian氏の会社Elbrus
>Internationalでは、Itaniumを上回るパフォーマンスの「E2K」プロセッサ
>を開発しているが、これもトランスレーションソフトを使ってx86のコード
>を変換して実行する。このMPUも、VLIWライクな長命令語アプローチを取る
>ようだ。同社の「E2K」のページに概要がある

基礎科学力の高いロシアなら高性能CPUが開発できるかな。
37MACオタ>36 さん:2008/02/16(土) 22:29:46 ID:3jG331Ei
>>36
IPFの権利関係もあって、IntelわElbrusを吸収済みす。
http://www.intel.com/pressroom/kits/bios/bbabayan.htm
38ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/16(土) 22:47:48 ID:dEgHxPLu
>>36
ロシアは鉛筆を使いそうなイメージ
39Socket774:2008/02/16(土) 23:32:39 ID:gJLos3T0
そのわりにItaniumはぱっとしないな
40ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/16(土) 23:35:29 ID:dEgHxPLu
Itaniumは性能より信頼性重視だから。
本当は性能でもx86の2倍速で進化してリードしていく予定だったのだけど
41Socket774:2008/02/16(土) 23:37:16 ID:z0E6YB0m
信頼性重視というと?
42ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/16(土) 23:44:20 ID:dEgHxPLu
3系で冗長にして多数決で異常系を切り離して残り2系で連続稼動できるとか
43Socket774:2008/02/17(日) 00:48:49 ID:m4yugumg
>>41
みっしょんくりてぃかる
44ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/17(日) 00:57:43 ID:eqN2t8U+
こんなのもあったね

http://ascii.jp/elem/000/000/029/29694/index-2.html
>Itanium 2はインテルのハイエンド向けCPUであり、Xeonなどx86系のCPUと比較して、キャッシュのエラー部分を
>自動的に切り離す仕組み(キャッシュセーフテクノロジー)など、信頼性を向上させるさまざまな仕組みを持つ。
45Socket774:2008/02/17(日) 04:29:58 ID:QOxKS4Mi
CPU単体ではなく,システム全体で2W切らないと話にならないらしいな>OLPC
46ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/02/17(日) 04:40:26 ID:eqN2t8U+
DSなみの消費電力設計か。
47Socket774:2008/02/17(日) 08:52:52 ID:rR5DYrEb
ポケコンなみを要求したいとこだからね
電池寿命が50時間とか。

毎日充電だと、カバンに入れっぱなしとかの
雑なつかいかたがしづらいし
48Socket774:2008/02/20(水) 00:56:30 ID:w51/k30k
>>21
ヘテロコアでコードモーフィングだったら命令デコードを別の専用コアで……
などとボケてみる。
久々に楽しみな企業だな。
49MACオタ:2008/02/20(水) 03:33:16 ID:BLWAYbSZ
SUNが45nm以降の製造パートナーをTSMCに決定したそうす。
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=206800071
  ------------------
  The company is making gradual progress toward its goal of becoming a merchant chip provider.
  The TSMC deal ultimately could assist in that effort.
  [中略]
  In the future, Sun hopes TSMC will become a sales channel to provide Sparc cores to its
  foundry customers.
  ------------------
ということで、SUN設計のSparcの外販や組込市場への進出も狙っている模様す。

かつてSparcわSUNと富士通以外にもTIやRoss Technologyから市販のチップがリリースされ、
組込向けからサーバー用に至るまで、様々な品種が存在していたモノす。最近の設計のオープン
ソース化とTSMC製造能力という強力なバックアップにより、再興するすかね。。。
50MACオタ:2008/02/20(水) 03:50:42 ID:BLWAYbSZ
ところで最近のSUNのSparcわ、コア間でL1やらFPUやらを共有しているす。
ファブレスであるためもあって、特に高い動作クロックを設計目標としていないことも要因なんすけど、
コア単位どころか、パイプラインを構成するユニット単位での高度なモジュラー設計がうまく機能して
いる模様す。

ユーザー企業が必要に応じて実行ユニットの追加やL1キャッシュの選択ができるということで
あれば、ヘテロな命令セット不要で用途に応じたコアが構成できるということになるす。
TSMCのバックアップ次第でわ、AMDあたりのヘテロコア/アクセラレータ戦略より遥かに面白いこと
にもなるんじゃないすかね。。。

51Socket774:2008/02/20(水) 04:50:36 ID:eLdnx89f
> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。
52Socket774:2008/02/20(水) 21:11:55 ID:EXAh0rsI
コア間でL1共有って何やねん?
53MACオタ>52 さん:2008/02/20(水) 23:08:54 ID:BLWAYbSZ
>>52
これす。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0205/isscc02.htm
  ---------------------
  チップ面積があまり増えなかったのは、キャッシュメモリを複数のCPUコアが共有する構成を
  採用したことが大きい。4個のCPUコアをまとめたクラスタを 1つの単位とし、1個のクラスタ内で
  1個の1次命令キャッシュ(32KB+8KB)を4個のCPUコアが共有し、1個の1次データキャッシュ
  (32KB) を2個のCPUコアが共有する。浮動少数点演算ユニット(FPU)も、クラスタ内で2個の
  CPUコアが1個のFPUを共有する構成とした。
  ---------------------
54Socket774:2008/02/20(水) 23:48:19 ID:A/FbvK+w
なる。
SMTの各スレッド機能と従来コアに中間レイヤーが入った感じだな。
55Socket774:2008/02/20(水) 23:49:26 ID:A/FbvK+w
ちなみに>>52=>>54
56Socket774:2008/02/21(木) 15:06:35 ID:YII1iKBH
ユニット単位での高度なモジュラー設計って何やねん?
57Socket774:2008/02/21(木) 23:20:52 ID:WV/N8eeY
日本SGI、「Tesla」を採用したGPUコンピューティング向けソリューション
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/21/035/index.html
58Socket774:2008/02/21(木) 23:31:55 ID:ajfKFfqk
西川善司の3Dゲームファンのための「次世代DirectX」講座
DirectXは並列コンピューティングAPIへと進化する
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080221/newdx.htm
59MACオタ:2008/02/22(金) 04:01:29 ID:nVjkmsWo
60Socket774:2008/02/22(金) 20:21:12 ID:/xWWV0ip
>>36
Babaianはソ連のCrayと呼ばれてた有名アーキティクトだ
61Socket774:2008/02/22(金) 22:36:28 ID:nJSq3ROO
ユニット単位での高度なモジュラー設計って何やねん?
62MACオタ:2008/02/24(日) 01:39:22 ID:chvyCgxO
安藤氏のサイトの今週の記事で読んだすけど、
これと http://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/02/15-2a.pdf
これを http://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/02/19a.pdf
見比べると、もはや商用x86プロセッサにわ全てがひれ伏さざるを得ないというのが納得できるす。。。
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20080223.htm
  ---------------------
  JAXAのFX1とこのHX600を比較すると,両者ともにクワッドコアCPUが 4個で,CPUチップあたり
  1本のDDR InfiniBand(2GB/s)がついています。最大のメモリ搭載量もCPUチップあたり32GBと
  同じです。大きな違いは,FX1の筐体が5Uと 2.5倍サイズが大きい点と,HX600は4個のチップが
  HyperTransportで結ばれているので16コアのSMPで,メモリも全体で一つの空間になるのにたい
  して,FX1では4個に分かれている点です。また,消費電力はFX1は2.2KWに対して,HX600は
  780W,重量も70Kg対 21Kgで,FX1の方がクロックが若干高いとか,信頼度が高いとかいう
  メリットはあるとしても,総合するとHX600の方が魅力的で,何故,この2つのシステムを作る
  必要があるのか良く分かりません。
  ---------------------
63Socket774:2008/02/24(日) 02:04:09 ID:zuRgSVTj
> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。

64Socket774:2008/02/24(日) 13:32:22 ID:zuRgSVTj
>>20
自分で気付いてください
65Socket774:2008/02/24(日) 14:47:24 ID:ZXM6zRHS
コピペもうざくなってきたんでズバっと言っちゃってください。
66Socket774:2008/02/24(日) 15:01:16 ID:snYs1cyu
命令キューじゃなく演算パイプライン上にあるってのが正解だと思うが
なんかのバッファにもリタイヤまでステート保持とかしてるのかもしれん

あとJAXAのマシンって今回だけじゃなく、前回も間違ってただろ
Pentium4があったときにSPARC64なんだから
67Socket774:2008/02/25(月) 00:01:57 ID:gMp51It/
牧野セソセイがフォローしてるw
http://grape.mtk.nao.ac.jp/pub/people/makino/journal/journal-2008-02.html#24
> アレブログはともかく、 安藤さんとこではもうちょっと FX1 の良いところを
> あげてもいいのではないかと思わなくもないかも。 4ソケット Opteron に
> 比べると B/F が 3倍良いとか、少なくともチップ内では同期が速いとか
> まあいくつか良いことがあるので。
68Socket774:2008/02/25(月) 00:19:27 ID:Y5jqrPhV
>>66
Pentium4で大規模SMP組めと?w
69MACオタ:2008/02/25(月) 01:00:36 ID:sl8zaMxQ
>>67 さん
  --------------------
  比べると B/F が 3倍良いとか、
  --------------------
気付かなかったすけど、>>62の仕様書に「メモリバンド幅:40GB/s」という記述があるすね。。。
>>68 さん
でも今度のシステムわクラスタす。
70Socket774:2008/02/25(月) 06:59:36 ID:e58+uAVM
128way SMPから4way/1n odeに変えたのは
前作のバス幅が足りてないってのが事実だったんだろうw
71Socket774:2008/02/25(月) 22:38:26 ID:Oc94nNQ3
>>70
何処のバスを想定してる?
72Socket774:2008/02/25(月) 22:55:08 ID:e58+uAVM
>>71
バスっつーか、プロセッサボード間のクロスバースイッチ?
73Socket774:2008/02/26(火) 06:24:52 ID:FI7tKIM0
ところでクロスバースイッチってなんで遅停がゼロなの?
74MACオタ>73 さん:2008/02/26(火) 07:11:44 ID:Qu9idi6X
>>73
メッシュやらリングやらでわ、他のノードを通過するムダ時間が存在するのに対して、常に直接通信でき
るからす。
75MACオタ:2008/02/26(火) 07:13:24 ID:Qu9idi6X
RealWorldTechのDavid Wang氏のISSCC2008 45nm CELL B.E.のレポートす。
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT022508002434
76MACオタ:2008/02/26(火) 07:18:32 ID:Qu9idi6X
アーキテクチャ的にわ、ほぼクアドコアPOWER6と言っても良いメインフレーム向けプロセッサ"z6"
搭載製品がもうすぐ出てくるとのことす。
http://searchdatacenter.techtarget.com/news/article/0,289142,sid80_gci1301967,00.html
  -------------------
  - a quad-core mainframe central processor previously called the z6;
  -------------------
プロセッサの方の発表でわ、全モデルz9に対してなぜ「6」に戻る。。。と物議をかもしたモノすけど、
結局製品としてわ"z10"になる模様す。
77Socket774:2008/02/26(火) 09:29:11 ID:p5dqKMcy
> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。
78Socket774:2008/02/26(火) 10:10:44 ID:QaHkJ/W7
マクオタ出現一回につき貼り付けるのは一回までにしておけよ。
79Socket774:2008/02/26(火) 12:16:31 ID:k3rzkuQE
Macオタさん自身に書いてもらおうよ
その方が手間がはぶける
80Socket774:2008/02/26(火) 23:29:12 ID:aVlV8PpG
ユニット単位での高度なモジュラー設計って何やねん?
81MACオタ:2008/02/26(火) 23:46:51 ID:Qu9idi6X
>>75の続報すけど、講演の後の質疑応答で、32nm世代でCELLのメモリコントローラわ別の新しい
メモリインターフェース対応に変更する予定という話が出たとのことす。
  ----------------------
  BTW, I then asked the presenter - what about 32 nm? If you're I/O limited now, what are you
  going to do at 32nm? (assuming there is such a 32 nm port). He gave a cryptic answer of
  "Well, the XDR stuff may be fairly old by the time 32 nm is ready, so we may replace it with
  something else."
  ----------------------
"something else"がXDR2なのか、更に先進的なRambusの技術なのか、
http://www.rambus.com/jp/news/press_releases/2007/071128.html
Rambusと全然関係ないのかわ謎す。
82MACオタ>80 さん:2008/02/26(火) 23:48:49 ID:Qu9idi6X
>>80 さん
  -----------------
  ユニット単位での高度なモジュラー設計って何やねん?
  -----------------
「ユニット単位での(コアのカスタマイズが可能な)高度なモジュラー設計」という意味で書いたすけど
判りにくかったすか?
83Socket774:2008/02/26(火) 23:49:06 ID:aVlV8PpG
ユニット単位での高度なモジュラー設計ってどういうものなのか教えてよ
84MACオタ>80, 83 さん:2008/02/26(火) 23:52:23 ID:Qu9idi6X
>>80, >>83
脳内妄想の粘着さんだったすか。。。
どうせ現実を理解できる能わ無いすから、回答する意味が無かったすね(笑)
85Socket774:2008/02/27(水) 00:04:53 ID:TBIh/VLx
> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。
86Socket774:2008/02/27(水) 00:07:14 ID:TBIh/VLx
ありゃ日がかわってたか
まあいいや、一日一回以下にしとく

命令キュー=RSからは、イシュー時に取り除かれるんだけどね
インオーダー状態の回復に必要なものはROBに残す
87MACオタ>86 さん:2008/02/27(水) 00:12:41 ID:0rj98mcp
>>86
ROBのことを書いたすけど。

OoOEで消費電力や回路規模の問題が。。。という話の中でRSが出てくると思い込む妄想脳にわ
あきれ果てるばかりす(笑)
88Socket774:2008/02/27(水) 00:16:06 ID:TBIh/VLx
ROBをインテル用語と言ったり命令キューと呼んだりするのわ、世界広しといえどもMACオタだけす(笑)
89Socket774:2008/02/27(水) 00:25:13 ID:TBIh/VLx
x86用語でしたか。訂正するす。

869 名前: MACオタ>868 さん [sage] 投稿日: 2008/01/31(木) 23:47:00 ID:0C6GGRXK
>>868
  ---------------
  リオーダバッファは何のためにあると思ってるんだよ。
  ---------------
ROBわx86用語なんすけど。。。
OoOを実装したRISCのブロック図でも見て用語を確認することをお勧めするす。

--
RSとROBが別物であることわ認識してるようすが。。。

843 名前: MACオタ>841 さん [sage] 投稿日: 2008/01/29(火) 20:28:46 ID:U+YuE5q6
>>841
あなたが引用している、
  ---------------
  Also, each micro-op generated by the translator can represent functions to be performed 。。。
  ---------------
のすぐ前のパラグラフにわ、
  ---------------
  Each x86 instruction can be directly translated into zero, one, two or three micro-ops (in the
  initial implementation) and an optional ROM address.
  ---------------
と書いてる訳すけど、>>832>>834で2度も繰り返して書いてある
  ===============
  x86命令とほぼ一対一に対応するfused micro-ops
  ===============
これ何すか(笑)

ちなみにあなたわMacro-ops fusionとMicro-ops fusionの区別が理解できなくて私に噛み付いている
ように見えるす。私の疑問わ、 各実行ユニットに対応した最小単位のmicro-opsへの分解がROBで
行われるのか、RSで行われるのか?。。。というモノなんすけど。

90Socket774:2008/02/27(水) 00:26:42 ID:TBIh/VLx
ここで命令キュー=RSだと認識しているのなら、まだ意味が通じるすが、
命令キュー=ROBだと認識しているのなら、かなり深刻なトンチンカンす。

858 名前: MACオタ [sage] 投稿日: 2008/01/30(水) 08:12:50 ID:X/E3HbLz
>>854 団子 さん
micro-opsの正体に関する話題わ、全然聞いたことが無いす。
ただK8とK10で命令処理のフロントエンドを開発し直す実力がAMDにあったとわ、思えないす。

>>855 さん
  ------------------
  実際にはトランスレータは一つのfused micro-opsに変換しているというのは以下の通り。
  ------------------
その文章にfused micro-opsがx86命令にそれぞれ対応するという記述わ「一切」無いすけど。。。
フュージョンして扱える条件わ、もっと限定されたモノなのでわ?
このように書く理由わ、下記の問いに対する説明にもなるかと思うす。
  -------------------
  早め、というのが何を言っているのかわからんが、ディスパッチステージより前ということか?
  どういう意味があるんだ?
  -------------------
端的にわ、そもそもRISCの設計がそのように最適化されているす。
OoO用の命令キューというモノわ、なるべく沢山の命令を放り込んで同時実行可能な組み合わせを
検索できることに意味があるす。ところが命令ごとに実行レイテンシわ異なるので、混在させると時間
のかかるロード/ストアや浮動小数点命令ばかりがキューに居座ることいなるす。
早めに命令を分類することわ、効率の向上に繋がるすよ。

更に現代のプロセッサでわ、細粒度の電力管理のために各命令が使用するリソースを早めに確定
して電力管理のスケジュールを立てることも重要す。
91Socket774:2008/02/27(水) 00:29:27 ID:TBIh/VLx
強調していただいたけど、命令キュー=RSということでいいすね?

865 名前: MACオタ>859 さん [sage] 投稿日: 2008/01/31(木) 20:56:08 ID:0C6GGRXK
>>859
捨て台詞わ別として、資料が引用できなくなったということわ脳内妄想に何の根拠も無いことを
認めたと思って良いすか?
  -------------------
  ??MACオタこそどういう理解をしているんだ?
  -------------------
Isaiahの実行ユニットの実装わAMDよりIntelに近いRISC度が高いモノすけど、そのIntelにおいても
Micro-ops fusionわ特定の命令のみで可能になっているす。
http://www.agner.org/optimize/instruction_tables.pdf [fusion機能のあるプロセッサわP.17 より]

  -------------------
  命令キューに居座るのは、長レイテンシ命令に直接・間接的に依存した命令だよ。
  -------------------
ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
テレポートしてくるすか(笑)
強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。
92Socket774:2008/02/27(水) 00:30:46 ID:TBIh/VLx
結論はこれですか?

85 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 00:04:53 ID:TBIh/VLx
> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。
86 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 00:07:14 ID:TBIh/VLx
ありゃ日がかわってたか
まあいいや、一日一回以下にしとく

命令キュー=RSからは、イシュー時に取り除かれるんだけどね
インオーダー状態の回復に必要なものはROBに残す
87 名前: MACオタ>86 さん [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 00:12:41 ID:0rj98mcp
>>86
ROBのことを書いたすけど。

OoOEで消費電力や回路規模の問題が。。。という話の中でRSが出てくると思い込む妄想脳にわ
あきれ果てるばかりす(笑)
93Socket774:2008/02/27(水) 00:33:13 ID:TBIh/VLx
本当に、ROBのことを書いたすけど、でいいんすね?

87 名前: MACオタ>86 さん [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 00:12:41 ID:0rj98mcp
>>86
ROBのことを書いたすけど。

OoOEで消費電力や回路規模の問題が。。。という話の中でRSが出てくると思い込む妄想脳にわ
あきれ果てるばかりす(笑)


前スレ858

端的にわ、そもそもRISCの設計がそのように最適化されているす。
OoO用の命令キューというモノわ、なるべく沢山の命令を放り込んで同時実行可能な組み合わせを
検索できることに意味があるす。ところが命令ごとに実行レイテンシわ異なるので、混在させると時間
のかかるロード/ストアや浮動小数点命令ばかりがキューに居座ることいなるす。
早めに命令を分類することわ、効率の向上に繋がるすよ。

更に現代のプロセッサでわ、細粒度の電力管理のために各命令が使用するリソースを早めに確定
して電力管理のスケジュールを立てることも重要す。
94MACオタ>妄想 さん:2008/02/27(水) 00:35:43 ID:0rj98mcp
>>89-93
引用を覚えたのわ結構な話す。で、何処が気に入らなくて粘着してるすか?
95Socket774:2008/02/27(水) 00:37:41 ID:TBIh/VLx
MACオタは前スレ858と865で、命令キューはRSなのか、ROBなのか、それ以外のものなのか、どれを指しているすか?
96MACオタ>妄想 さん:2008/02/27(水) 00:51:20 ID:0rj98mcp
>>95
質問の意味わ何となく理解できたすけど、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/858 (>>93参照)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/865 (>>91参照)
の中で、あえて「OoOの命令キュー」と書いたのわ、ROBもRSも含めた命令管理のためのキュー/
バッファをまとめて述べたからす。
あなた自身もOoOEの実装が様々な形であることを説明していなかったすか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/875
  ----------------------
  ありがたく図を出してくれたので解説しとくと、

  一番上のAlpha 21264はリオーダバッファじゃなくてチェックポイントでインオーダ状態をメンテしてるんだ。
  チェックポイントというのは、その時点でのレジスタマップ(のコピー)なんだけど、珍しいタイプだね。

  二番目のPOWER5は、Global completion tableというのがROBそのものだよ。
  IBMの好きな独自用語だね。

  三番目のARMについては知らないので、
  OoO Write back stageというのがROBに相当するか、本当にOoO commitするのかはわからないが、
  どちらにせよ命令キューからissue時に命令を取り除かない理由はなくなる。
  ----------------------
97MACオタ@続き:2008/02/27(水) 00:53:12 ID:0rj98mcp
リタイアをOoOで実行しない限り、ディスパッチからリタイアまでin-flightな命令の記録を残しておく
必要があるすから、命令管理ユニット全体で考えて「リタイアまでスロットが空かない」というのわ
自明な話かと思うす。
98Socket774:2008/02/27(水) 01:00:37 ID:TBIh/VLx
87 名前: MACオタ>86 さん [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 00:12:41 ID:0rj98mcp
>>86
ROBのことを書いたすけど。

OoOEで消費電力や回路規模の問題が。。。という話の中でRSが出てくると思い込む妄想脳にわ
あきれ果てるばかりす(笑)


> の中で、あえて「OoOの命令キュー」と書いたのわ、ROBもRSも含めた命令管理のためのキュー/
> バッファをまとめて述べたからす。

は、どう両立するすかね。。。
99MACオタ>98 さん:2008/02/27(水) 01:14:37 ID:0rj98mcp
>>98
ディスパッチ-リタイア間に命令が残るのがx86で具体的に何処か?と尋ねられればROBと
答えるだけす。
  
100Socket774:2008/02/27(水) 01:20:23 ID:TBIh/VLx
前スレ858
> OoO用の命令キューというモノわ、なるべく沢山の命令を放り込んで同時実行可能な組み合わせを
> 検索できることに意味があるす。ところが命令ごとに実行レイテンシわ異なるので、混在させると時間
> のかかるロード/ストアや浮動小数点命令ばかりがキューに居座ることいなるす。
> 早めに命令を分類することわ、効率の向上に繋がるすよ。

↑の命令キューとわ、RSすか?ROBすか?

前スレ865
>   -------------------
>   命令キューに居座るのは、長レイテンシ命令に直接・間接的に依存した命令だよ。
>   -------------------
> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。

↑の命令キューとわ、RSすか?ROBすか?
10183:2008/02/27(水) 01:20:36 ID:cyB+uSJn
>>82
うーん、それだと

 最近のSUNのSPARCは、コア間でL1やらFPUやらを共有している。
 コア単位どころか、パイプラインを構成するユニット単位での
 (コアのカスタマイズが可能な)高度なモジュラー設計が
 うまく機能している模様だ。

ってこと?やっぱり良くわからないなあ

コア間でL1やらFPUやらを共有できることと、ユニット単位で
コアのカスタマイズが可能ってことは同値なの?
102MACオタ>100 さん:2008/02/27(水) 01:23:45 ID:0rj98mcp
>>100
>>96で回答したつもりなんすけど、どう判らなかったすか?
103MACオタ>101 さん:2008/02/27(水) 01:26:05 ID:0rj98mcp
>>101
同値じゃないのかもしれないすけど、現実にNiagara 1でわFPUを共有し、Niagara 2でわコアごとにFPU
をつけた。。。ということわ、構成の自由度が高い証拠だと思われるす。
104Socket774:2008/02/27(水) 01:28:16 ID:TBIh/VLx
>>102
> OoO用の命令キューというモノわ、なるべく沢山の命令を放り込んで同時実行可能な組み合わせを
> 検索できることに意味があるす。

同時実行可能な組み合わせを検索できるのは、RSとROBのどちらか片方だけなんだけど、どちら?
105Socket774:2008/02/27(水) 01:35:11 ID:TBIh/VLx
>>102
イシューされた命令わ、x86でわRSに残るすか?残らないすか?
106Socket774:2008/02/27(水) 01:44:43 ID:TBIh/VLx
前スレ858
> OoO用の命令キューというモノわ、なるべく沢山の命令を放り込んで同時実行可能な組み合わせを
> 検索できることに意味があるす。ところが命令ごとに実行レイテンシわ異なるので、混在させると時間
> のかかるロード/ストアや浮動小数点命令ばかりがキューに居座ることいなるす。
> 早めに命令を分類することわ、効率の向上に繋がるすよ。

長レイテンシ命令ばかりがキューに居座るということは、整数演算命令みたいなレイテンシの短い命令は居座らないのかな?

99 名前: MACオタ>98 さん [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 01:14:37 ID:0rj98mcp
>>98
ディスパッチ-リタイア間に命令が残るのがx86で具体的に何処か?と尋ねられればROBと
答えるだけす。
107Socket774:2008/02/27(水) 01:54:33 ID:cyB+uSJn
>>103
Sunの設計手法に関するネタを何か持ってるわけじゃないのね 了解
脳内妄想の粘着さんごときに付き合ってくれてありがとう
108Socket774:2008/02/27(水) 01:58:10 ID:kU+JJ4eA
盛大なる勘違いを突っ込まれる

それを誤魔化すために"キュー"を拡大解釈

過去の発言との矛盾が増大

逃走

こんな感じ?
109Socket774:2008/02/27(水) 03:27:42 ID:TBIh/VLx
MACオタ、また逃げたか…

>>104>>105は1ビットで答えられる質問なのに…
110Socket774:2008/02/27(水) 03:51:23 ID:TBIh/VLx
>>108
そんな感じです。

もっとも最初のは勘違いじゃなくて無理解ですけどね。
勘違いならすぐ訂正すれば恥しいようなものじゃないし。
111Socket774:2008/02/27(水) 06:16:11 ID:L+BJwN5X
MACオタは、ぺたぺたはりつけるのやめろ
タイトルとURLだけで十分だろ
112MACオタ>妄想 さん:2008/02/27(水) 08:29:52 ID:0rj98mcp
>>109
  --------------
  >>104>>105は1ビットで答えられる質問なのに…
  --------------
答えが判っているなら私が回答する必要わ無いし、例によって脳内妄想で何かトンデモなことを
考えているのならば、私が相手にする必要が無いす。

至極論理的な行動だと思うすけど。。。
113Socket774:2008/02/27(水) 08:47:31 ID:TBIh/VLx
>>112
1ビットで答えられる質問に、MACオタが窮しているのを見るのが楽しいす(笑)
114Socket774:2008/02/27(水) 08:52:51 ID:TBIh/VLx
MACオタわ、もっとご自分の発言に責任を持ったほうがいいす(笑)
115Socket774:2008/02/27(水) 09:07:57 ID:TBIh/VLx
>>112
MACオタがどう答えるかわからないから聞いているのだし、
それ以外にわ何も考えていないので、はやく答えを聞きたいものです(笑)
116Socket774:2008/02/27(水) 09:11:52 ID:BHtstGZx
コテを語るスレじゃないんだから、そういうのやりたきゃvipにでもスレたててやってくれよ
117Socket774:2008/02/27(水) 09:27:20 ID:TBIh/VLx
MACオタをからかって遊んでいるのではなくて、
明らかな間違いを訂正しようとしているので、そういうわけにもいきません
118Socket774:2008/02/27(水) 16:25:56 ID:nJ6ES0/k
Macオタ、とうとう引退か
あとは自分のBlogでよろしくす
119Socket774:2008/02/27(水) 18:49:14 ID:TBIh/VLx
別にMACオタに恥をかかせて引退にもちこみたいわけでわなくて、
自分の間違いだけわ訂正させたいだけなんすがね。。。
120Socket774:2008/02/27(水) 21:06:49 ID:jel4NiSH
富士通のサイトでJAXAのFX1の検索したら
前作のPRIMEPOWERはSMPなのに
マルチスレッド・プログラムが少なく
MPIプログラムばっかって書いてあった
後継のFX1で、1ノード1ソケットにしたのは、このせいなのね
SMPのメモリ帯域不足は心配だったけど
それよりもジョブのプロセッサ割当が
あんま上手くいかなかったのが
初期に性能でにくかった原因だというそうな

ベクトルスパコンからPRIMEPOWERのときも
今回も機種移行理由がうまく書かれてるよなぁ
富士通のいいなりじゃないようにちゃんと見える
121MACオタ:2008/02/27(水) 21:28:32 ID:0rj98mcp
既報(>>76とか)通りz10が発表されたす。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/27/ibm/index.html
面白いのわ、プロセッサ"z6"がPOWER6でなかなか出てこなかったMCMパッケージで出してきたことす。
http://www.flickr.com/photos/21317126@N04/2290837631/in/set-72157603320138054/
多分、こちらに開発リソースを取られてMCM版POWER6わ出てこなかったす。
122Socket774:2008/02/27(水) 22:04:23 ID:TBIh/VLx
>>121
MACオタさん、こちらの回答もお願いするす。

104 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 01:28:16 ID:TBIh/VLx
>>102
> OoO用の命令キューというモノわ、なるべく沢山の命令を放り込んで同時実行可能な組み合わせを
> 検索できることに意味があるす。

同時実行可能な組み合わせを検索できるのは、RSとROBのどちらか片方だけなんだけど、どちら?
105 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 01:35:11 ID:TBIh/VLx
>>102
イシューされた命令わ、x86でわRSに残るすか?残らないすか?
123Socket774:2008/02/27(水) 22:11:30 ID:jel4NiSH
Z10は、1ソケットマシンでも数千万するウルトラ・ハイエンドだから
コスト度外視して、高クロック&MCMにするだろ
System PでのMCMがなかなかでなったのは
歩留まりとかじゃね?

Z10最上位モデルっていくらくらいなんだろうな
月額レンタル1億以上はがちだろう
124Socket774:2008/02/27(水) 22:38:05 ID:jel4NiSH
おれはメインフレームなんです流行らないと信じている
System Zの台数アップは、富士通とか日立から客をとっただけで
ほんとの新規メインフレームユーザーなんてあんまいないだろ、
たぶん
とおれは思いこんでいる
125Socket774:2008/02/27(水) 23:00:59 ID:VkB32O/r
126Socket774:2008/02/28(木) 11:26:05 ID:y6m1spyC
>>TBIh/VLx
初心者の俺でもわかるようにブログ立てて説明してくれ
127Socket774:2008/02/28(木) 12:11:45 ID:UkUTdMNh
>>126
本質的には、MACオタが>>104>>105の質問に答えられないだけ。

どう答えても、自分の間違いを認めることになるからね。
だから、>>96のような後出しをしてまでも無理にはぐらかす。
128Socket774:2008/02/28(木) 12:48:01 ID:0P1Nrfwt
http://nana2ch.hp.infoseek.co.jp/2ch2000.htm
かなりの負けず嫌いで、決して敗北を認めようとしない。間違ったところがあったとしても、話を逸らして逃げ切ろうとする。
129Socket774:2008/03/01(土) 09:05:13 ID:F0I723Ne
>>127
で、ブログは?
wikiでもいいけど。
130Socket774:2008/03/02(日) 08:40:30 ID:skYT/e9j
大阪批判してる関東人へ

関東は“在日朝鮮人”に乗っ取られてるわけで
関東のテレビ局は「韓国人の旅行客はマナーが悪い」と言っただけで
その発言をした人を番組降板させた。
関西のテレビ局は在日 朝鮮 同和 何でも批判しまくりだし何の問題もない。
関西のテレビ局は同和行政がらみの汚職も追求してますよ。
関東のテレビ局では「同和」という言葉自体が禁句扱いのヘタレ。
関東って在日 朝鮮 同和に優しい都市ですねw
131Socket774:2008/03/02(日) 09:06:07 ID:skYT/e9j
大阪批判してる関東人へ

関東は“在日朝鮮人”に乗っ取られてるわけで
関東のテレビ局は「韓国人の旅行客はマナーが悪い」と言っただけで
その発言をした人を番組降板させた。
関西のテレビ局は在日 朝鮮 同和 何でも批判しまくりだし何の問題もない。
関西のテレビ局は同和行政がらみの汚職も追求してますよ。
関東のテレビ局では「同和」という言葉自体が禁句扱いのヘタレ。
関東って在日 朝鮮 同和に優しい都市ですねw
132MACオタ:2008/03/02(日) 20:02:51 ID:Rb6z5yls
MYCOMに安藤氏がISSCCレポートを掲載しているす。
白眉わ、やっぱり勝手の知れたSPARCの新型Rocksの記事かと。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/02/isscc3/index.html
133Socket774:2008/03/02(日) 20:28:38 ID:jj5zmY5b
>>86
> 命令キュー=RSからは、イシュー時に取り除かれるんだけどね
> インオーダー状態の回復に必要なものはROBに残す

>>87
> >>86
> ROBのことを書いたすけど。
>
> OoOEで消費電力や回路規模の問題が。。。という話の中でRSが出てくると思い込む妄想脳にわ
> あきれ果てるばかりす(笑)

>>96
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/858 (>>93参照)
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/865 (>>91参照)
> の中で、あえて「OoOの命令キュー」と書いたのわ、ROBもRSも含めた命令管理のためのキュー/
> バッファをまとめて述べたからす。
134Socket774:2008/03/02(日) 20:30:28 ID:jj5zmY5b
前スレ858
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/858

> OoO用の命令キューというモノわ、なるべく沢山の命令を放り込んで同時実行可能な組み合わせを
> 検索できることに意味があるす。ところが命令ごとに実行レイテンシわ異なるので、混在させると時間
> のかかるロード/ストアや浮動小数点命令ばかりがキューに居座ることいなるす。
> 早めに命令を分類することわ、効率の向上に繋がるすよ。
>
> 更に現代のプロセッサでわ、細粒度の電力管理のために各命令が使用するリソースを早めに確定
> して電力管理のスケジュールを立てることも重要す。
135妄想脳:2008/03/02(日) 20:52:14 ID:jj5zmY5b
これからこのコピペするときはコテいれときますね
136Socket774:2008/03/02(日) 21:03:23 ID:jj5zmY5b
前スレ865
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/865

> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。
137妄想脳:2008/03/02(日) 21:04:28 ID:jj5zmY5b
あれれ、コテ付いてない
スマソ
138Socket774:2008/03/02(日) 21:20:52 ID:3988bbyf
スパムフィルタ系のアボン機能欲しいね。
139Socket774:2008/03/02(日) 21:37:05 ID:jj5zmY5b
そういうのがあると俺も遠慮しなくていいのでうれしいね
140Socket774:2008/03/02(日) 21:55:17 ID:RJMGdt63
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/02/isscc1/001.html
>OpteronはHTを通してアドレスをブロードキャストしてスヌープ方式でキャッシュコヒーレンシ制御を行っているのに対して、
>Tukwilaはディレクトリベースのキャッシュコヒーレンス制御を行っている

これどう違うの?
141MACオタ>140 さん:2008/03/02(日) 22:43:47 ID:Rb6z5yls
>>140
Opteronわ全てのプロセッサにデータが使用中かどうか直接尋ねにいくのに対して、Tukwilaわ
目次領域を読みにいけば状況が判断できるようになっているという話す。
142Socket774:2008/03/03(月) 18:19:45 ID:6JkyHKlp
>>140
キャッシュ「状態」情報保持ロジック&メモリ(ホームエージェント)を別に置いて集中管理する
143どうていだいまおう:2008/03/04(火) 19:17:47 ID:jCJdsfie
>>134
実行ユニットに投入しないで命令キューに保持するのも限界あるよな
命令キューの深さって32命令くらいだろ?
ロード命令で埋まるとかありえない
144Socket774:2008/03/06(木) 13:33:13 ID:GsiAmEfX
専用命令でいいからコア間パイプラインが欲しい。
バスなんて通してられっか!
145Socket774:2008/03/06(木) 17:53:00 ID:B+u/PrcR
メモリ転送のどこら辺にパイプライン処理を適用できるのだろう?
146Socket774:2008/03/06(木) 21:04:00 ID:rhUCiIIQ
アメリカ空軍、研究目的でPS3を300台調達へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080306_ps3_us_airforce/
147blue:2008/03/07(金) 23:31:43 ID:5B3naWc6
z10
148Socket774:2008/03/07(金) 23:38:56 ID:IsPuyXTY
>>146
スーパーコンピュータ代わりにPS3--米研究者が実践
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20359102,00.htm

これも忘れないでね
149MACオタ:2008/03/08(土) 00:43:54 ID:xLYlIju9
Victoria Falls版Niagara2搭載サーバーわ、4-socketモデルも出るとのことす。
http://www.theregister.co.uk/2008/03/07/sun_victoria_falls/
  -------------------
  Sun will ship the two-socket T5140 and the two-socket T5240 servers. Later on, customers
  will see the four-socket T5440 (Botaka) system as well.
  -------------------
150Socket774:2008/03/08(土) 02:03:11 ID:WLLvrqQ/
前スレ865
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/865

> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。

前スレ858
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/858

> OoO用の命令キューというモノわ、なるべく沢山の命令を放り込んで同時実行可能な組み合わせを
> 検索できることに意味があるす。ところが命令ごとに実行レイテンシわ異なるので、混在させると時間
> のかかるロード/ストアや浮動小数点命令ばかりがキューに居座ることいなるす。
> 早めに命令を分類することわ、効率の向上に繋がるすよ。
>
> 更に現代のプロセッサでわ、細粒度の電力管理のために各命令が使用するリソースを早めに確定
> して電力管理のスケジュールを立てることも重要す。
151Socket774:2008/03/08(土) 02:03:59 ID:WLLvrqQ/
>>86
> 命令キュー=RSからは、イシュー時に取り除かれるんだけどね
> インオーダー状態の回復に必要なものはROBに残す

>>87
> >>86
> ROBのことを書いたすけど。
>
> OoOEで消費電力や回路規模の問題が。。。という話の中でRSが出てくると思い込む妄想脳にわ
> あきれ果てるばかりす(笑)

>>96
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/858 (>>93参照)
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/865 (>>91参照)
> の中で、あえて「OoOの命令キュー」と書いたのわ、ROBもRSも含めた命令管理のためのキュー/
> バッファをまとめて述べたからす。
152Socket774:2008/03/08(土) 09:39:25 ID:s/9YKOXA
そろそろ別にスレたててくれよ
コテについて語れじゃないだろ、ここは
153Socket774:2008/03/08(土) 09:46:26 ID:pr20Xr0v
ウザ粘着もコテ付けてくれれば面倒が少なくて済むんだけどねぇ
スレ伸びてると思って見てNGID追加ってのがルーチン化してる

ホントうざい
154Socket774:2008/03/08(土) 11:37:52 ID:WzqnQ1on
ないす と からす をNGワードにするか。
155Socket774:2008/03/08(土) 12:46:45 ID:L9dGnrme
野生生物板
156Socket774:2008/03/08(土) 15:37:24 ID:WLLvrqQ/
とわいえ脳内妄想などと失礼なことを言われて黙っているわけにもいかないす
迷惑をかけて申しわけないとわ思うが、MACオタが頭を下げるまで辛抱してください
157Socket774:2008/03/08(土) 15:40:26 ID:WLLvrqQ/
MACオタの、明かな間違いを訂正することわ、このスレにとっても有益だと思うす。
援護射撃をしてもらえれば、早く終わると思うんすけどね。
158Socket774:2008/03/08(土) 15:45:21 ID:3dWGar8e
>>145
レジスタ値を次(指定)コアに送るパイプライン
159Socket774:2008/03/08(土) 15:46:15 ID:WLLvrqQ/
コテについてわ検討したすが、肝心のMACオタが見なくなってしまうと困るので、止めることにしたす。
160Socket774:2008/03/08(土) 16:12:29 ID:GSpJqCS9
スレタイ嫁ボケ
糞なレスでリソース消費させるな屑
慎でワビいれろカス
161Socket774:2008/03/08(土) 16:26:36 ID:d8v7fm2z
> とわいえ脳内妄想などと失礼なことを言われて黙っているわけにもいかないす

私怨でスレを私物化されてもねえ…
162Socket774:2008/03/08(土) 16:29:58 ID:WLLvrqQ/
人に物事を頼むなら、それなりの口調でお願いするす(笑)
163Socket774:2008/03/08(土) 16:31:41 ID:WLLvrqQ/
>>161
じゃあ、MACオタわ詫びを入れなくてもいいけど、自分の間違いだけ訂正してくれれば勘弁するす
164Socket774:2008/03/08(土) 16:36:33 ID:WLLvrqQ/
MACオタわCPUアーキテクチャの根幹部分を理解せず、大きな間違いを書きちらしているす。

ここの住人のレベルわMACオタと五十歩百歩のようなので、MACオタの間違いを訂正させるのわ、
スレにとっても非常に有益だと確信してるす。
165Socket774:2008/03/08(土) 16:38:26 ID:WLLvrqQ/
わたし以外の住人が、MACオタの間違いをきっちり訂正するのでも構わないすよ(笑)
166Socket774:2008/03/08(土) 16:43:05 ID:s/9YKOXA
間違いがわかってるなら自分でサクっと正解書けばいいだろ
えんえんと同じことばかり書いてスレ荒らすなクズ
167Socket774:2008/03/08(土) 16:52:35 ID:WLLvrqQ/
>>166
正解わ何度も自分で書いてわMACオタに脳内妄想扱いされているす。

MACオタが苦しまぎれに>>96みたいなのを書いているのが唯一の反応す(笑)
やはりここわ本人の手で訂正して欲しいす。

あと、相手を罵ってもいい事など一つもないすよ(笑)
168Socket774:2008/03/08(土) 16:54:55 ID:WLLvrqQ/
>>166さんが、正解をわかっているのなら、書いてくれると助かるす。
そうでないなら、ここで正解を学習して欲しいす。
169MACオタ:2008/03/08(土) 21:42:43 ID:xLYlIju9
元TransmetaのDavid DitzelがIntelに入社したとのことす。
http://www.theregister.co.uk/2008/03/08/ditzel_intel/
  --------------------
  Our sources reveal that Intel acquired Ditzel as a member of the Digital Enterprise Group (DEG),
  which tackles both server and PC products. Ditzel will work with Stephen Pawlowski, an Intel senior
  fellow and CTO of DEG.
  --------------------
元ElbrusのBabaianと共に商用汎用VLIWプロセッサの指導的技術者わ全てIntelに集まったことになるす。
170Socket774:2008/03/08(土) 22:10:35 ID:WLLvrqQ/
>>166
> 間違いがわかってるなら自分でサクっと正解書けばいいだろ

わたしわ何度も「正解」を書いていたのに、今さらこんなことを言うところを見ると、
あなたもMACオタ並の理解だったわけすか。
171Socket774:2008/03/08(土) 22:55:17 ID:rzNY5VPk
>>169
さっさとPARROT作ってほしいす
172Socket774:2008/03/08(土) 23:01:39 ID:s/9YKOXA
>170
「間違いのほう」を延々と書くのがうざいって言ってるの
同じネタは一度で十分
173Socket774:2008/03/08(土) 23:26:16 ID:WLLvrqQ/
>>172
「正解」のほうも延々書いてるんすが、理解してもらえていないようで残念す。
174Socket774:2008/03/08(土) 23:33:55 ID:s/9YKOXA
>173
「荒らしがまた同じネタ書いてるよ」と思ってるだけだから内容見てないしな

まともなライターや研究者でさえ間違うことはあるんだから、たかがコテ程度なら
間違いくらいあって当たり前だろ。なにはしゃいでるんだよクズ
175Socket774:2008/03/08(土) 23:46:11 ID:WLLvrqQ/
>>174
残念ながら、MACオタのわそういうレベルの間違いでわなく、
CPUアーキテクチャの根幹についての重大な無理解す。

あと、他人を罵倒してもいいことわ一つもないす。
176MACオタ:2008/03/09(日) 00:06:13 ID:lSXgkkSe
ストーカーのヒトわ対象に相手にされないと、とりあえず相手をしてくれたヒトに憑き替わることがある
すから、放置がお勧めす。

>>175 さん
  ------------------
  CPUアーキテクチャの根幹についての重大な無理解す。
  ------------------
私にわ、あなたの脳内に勝手に構築されたイメージにしか見えないす。
そもそもそんな重大な無理解なら、指摘するヒトがあなただけってコトが変だ思わないすか?
中二病特有の『ぼくちゃんわ2ちゃんに正義をもたらすために神に選ばれた特別な人物』てな
思い込みなんすかね。。。
177Socket774:2008/03/09(日) 00:08:05 ID:H29jm950
もしあれが、まともなライターや研究者でも犯すような誤りと考えられているのなら、
スレのレベルの低下わかなり深刻だと言わざるを得ないす。

益々がんばらねばす。
178Socket774:2008/03/09(日) 00:08:45 ID:H29jm950
>>176
指摘してくれた人わ、前スレに一人だけいるす。
179MACオタ@補足:2008/03/09(日) 00:09:14 ID:lSXgkkSe
プロセッサやらスーパーコンピュータやらを語るスレッドにわ、少しヘンなヒトが寄ってくるのわ
良くある話なんで、気にすると負けかと思うす。
かつてのPowerPCスレッドや2年ほど前のIntel次世代スレッドなんて、コピペの間を縫って話題が
続くなんてのが普通だったかと。。。
180Socket774:2008/03/09(日) 00:12:16 ID:H29jm950
>>176
あなたも、>>96みたいなみっともない言い逃れをしているところを見ると、
自分の間違いにわそこそこ気がついているように思えるす。

間違いわ素直に訂正したほうが恥しくないすよ(笑)
181MACオタ>177 さん:2008/03/09(日) 00:13:03 ID:lSXgkkSe
>>177
  ---------------
  益々がんばらねばす。
  ---------------
願わくば、コピペ以外の方法をお願いするす(笑)
182MACオタ:2008/03/09(日) 00:15:51 ID:H29jm950
よく考えたら、MACオタをあぼーんしている人にわ関係ない話ですので、
コテはこれで行くのがよさそうす。
どちらが本人か判断に迷うことわないと思うす。
183Socket774:2008/03/09(日) 00:32:29 ID:H29jm950
>>176
OoOプロセッサのアーキテクチャわ、実際のところ理解するのわかなり大変なものなので、
MACオタみたいにきちんと理解できていないアマチュアが多いのわなんの不思議もないす。
もっとも、神に選ばれなくても理解わできる程度のものすけど(笑)

それでも、用語がきちんと使えない上に、RSとROBの機能の区別があやふやで、しかも間違って理解しているのはヒドイと思うすが。
184Socket774:2008/03/09(日) 00:37:26 ID:v0lKyMkB
何だかんだ言ってx64を
AKIBA PC Hotline! HotHot REVIEW
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990326/hotrev03.htm
185MACオタ:2008/03/09(日) 00:44:21 ID:H29jm950
うう、失敗したす。

レジスタリネーミング、RS、ROBの三つがOoOプロセッサの中核をなすものす。
これら三つわ通常わインオーダプロセッサにわないものす。
MACオタの理解わ、RSについてわ完全に間違い、ROBについてもあわてて学習したようだがまだどうも怪しい状態す。
186MACオタ:2008/03/09(日) 00:54:11 ID:H29jm950
MACオタわ、

> ROBのことを書いたすけど。
>
> OoOEで消費電力や回路規模の問題が。。。という話の中でRSが出てくると思い込む妄想脳にわ
> あきれ果てるばかりす(笑)

とか

> の中で、あえて「OoOの命令キュー」と書いたのわ、ROBもRSも含めた命令管理のためのキュー/
> バッファをまとめて述べたからす。

とか、苦しまぎれにちぐはぐなことを書いてるす(笑)ので、意図するところがわかりにくいすが、
ROBもRSも含めた命令管理のためのキュー/バッファ、というものがいかにナンセンスなものかわ言わずもがなす。

> OoO用の命令キューというモノわ、なるべく沢山の命令を放り込んで同時実行可能な組み合わせを
> 検索できることに意味があるす。ところが命令ごとに実行レイテンシわ異なるので、混在させると時間
> のかかるロード/ストアや浮動小数点命令ばかりがキューに居座ることいなるす。

これわ、RSの説明としても、ROBの説明としても、プロセッサ内のどんなユニットの説明としても、間違っているす。
187MACオタ:2008/03/09(日) 01:24:48 ID:H29jm950
>>186
どこが間違っているか、正しいのわ何かについてわ、前スレから書いてきているすが、
MACオタのみならず、パクマンなどのスレ住人にもなかなか理解してもらえなくて残念す。

表現を変えつつ、あきらめずに続けるす。
188Socket774:2008/03/09(日) 01:35:34 ID:Sqo3p2HO
>>176
> 指摘するヒトがあなただけ
もう何度目か知らないが、お前がトチ狂うたびに毎回誰かが
見過ごせないと感じて指摘してくるだろう?
サイレントマジョリティがお前の見方だとでも思ってるのか?w

浅薄な知識で選択的に情報投下して他人を嘲笑するその人格が、
ROMや通りすがりにまで不快を催させてることをいい加減自覚しろ。

それと、煙たがられてるにも関わらず自作板に擦り寄ってくるお前
のほうが既にストーカーだから。他人を貶められるような身分かよ。
189Socket774:2008/03/09(日) 01:49:29 ID:Ic833tIi
>プロセッサやらスーパーコンピュータやらを語るスレッドにわ、少しヘンなヒトが寄ってくるのわ
>良くある話なんで、気にすると負けかと思うす。
とりあえずいろんな人にあやまれ。
190Socket774:2008/03/09(日) 02:07:17 ID:dwJAPgJb
自分のこと言ってるんだろ
191Socket774:2008/03/09(日) 02:17:35 ID:H29jm950
典型的なOoOプロセッサについての説明です。
各実行ユニットのRSをまとめて命令キューや命令ウィンドウといいます。
フェッチした命令を溜めておくものも命令キューといったりしますが、意味的に混同するようなものではないでしょう。

OoOプロセッサでは、各命令はフェッチ、デコード、レジスタリネームのステージを経由して、
ディスパッチステージで、命令の機能に対応した実行ユニットのリザベーションステーション(RS)に送られます。

RS内の命令は、オペランドが揃うまで待たされます。
オペランドが揃った命令は、順次実行ユニットに送られます。これをイシューといいます。
プログラム順で先行する命令が、オペランドが揃わずに待たされ、後続の命令が先にイシューされることがあります。
OoOの由縁です。
イシューされた命令は、ただちにRSから削除されます。
ロードや浮動小数点命令などの長レイテンシ命令であっても、オペランドが揃っていればただちにイシューされます。
長レイテンシ命令に直接あるいは間接的に依存する命令は、オペランドが揃わず待たされることが多いです。

ディスパッチもイシューも発行と訳されることがあるので、読むときはきちんと区別しましょう。



192Socket774:2008/03/09(日) 02:58:25 ID:H29jm950
ROBの説明です。
ROBはかなり異なった実装があるので、一番シンプルなものの説明をします。

ディスパッチステージ以前のどこかで、リオーダバッファ(=ROB)のエントリの確保が行われます。
ROBは、分岐予測ミスやメモリアクセス例外などのイベントが発生した場合に、
プロセッサ状態をインオーダ状態に、つまりイベントが発生したプログラム地点まで巻き戻すために存在します。

ROBの各エントリは、一命令や一物理レジスタに対応することが多いのですが、実装によって異なります。

ROBの各エントリは、出力先レジスタやストアバッファエントリ、例外情報など、
インオーダ状態の更新に必要な情報を保持しています。

ROBのエントリは、プログラム順に確保され、解放されます。
ROBのエントリが解放され、プロセッサ状態が更新されることを、
命令がリタイアする、といいます。コミットする、も同じ意味です。

OoO実行で後続の命令が先に実行が終わっていても、先行の命令がリタイアしていなければ、
後続の命令はリタイアが待たされます。

分岐ミスや例外が発生すると、ROBエントリは無効化され、OoO状態が破棄されます。
ページフォールトなどが起きた場合、ただちに例外を起すのではなく、いったん対応するROBエントリに例外情報が書きこまれます。
そのエントリが解放される時に、例外処理が発生します。
193MACオタ:2008/03/09(日) 03:02:36 ID:H29jm950
というわけで、↓がいかにトンチキなのか理解してもらえるといいんすが。
特に、キューに居座る命令について完全に誤解しているところとか、訂正して欲しいす。

前スレ858
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/858

> OoO用の命令キューというモノわ、なるべく沢山の命令を放り込んで同時実行可能な組み合わせを
> 検索できることに意味があるす。ところが命令ごとに実行レイテンシわ異なるので、混在させると時間
> のかかるロード/ストアや浮動小数点命令ばかりがキューに居座ることいなるす。
> 早めに命令を分類することわ、効率の向上に繋がるすよ。
>
> 更に現代のプロセッサでわ、細粒度の電力管理のために各命令が使用するリソースを早めに確定
> して電力管理のスケジュールを立てることも重要す。

前スレ865
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/865

> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。
194MACオタ:2008/03/09(日) 03:13:01 ID:H29jm950
> OoO用の命令キューというモノわ、なるべく沢山の命令を放り込んで同時実行可能な組み合わせを
> 検索できることに意味があるす。

これわ明らかにRSのことについて書いてあるとしか思えないす。


> ところが命令ごとに実行レイテンシわ異なるので、混在させると時間
> のかかるロード/ストアや浮動小数点命令ばかりがキューに居座ることいなるす。

これはRSについてわ間違いす。
居座るかどうかは依存関係によるのであって、命令自身のレイテンシとは無関係す。

ROBについてだとしても間違いす。
リタイアするまではなかよく居座ってるす。長レイテンシ命令ばかりが居座るなんてことはありえないす。

そもそも、こんな性質のキューはCPU内のどこにもないす。MACオタの脳内キューすかね。


> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。

あらあら、こっちでわROBの話になっちゃったみたいすね(笑)
で、苦しまぎれにこんなことを書いてるす。

> の中で、あえて「OoOの命令キュー」と書いたのわ、ROBもRSも含めた命令管理のためのキュー/
> バッファをまとめて述べたからす。


そのちょっと前に、こんなことを書いて妄想扱いしてたんすけどね(笑)

> ROBのことを書いたすけど。
>
> OoOEで消費電力や回路規模の問題が。。。という話の中でRSが出てくると思い込む妄想脳にわ
> あきれ果てるばかりす(笑)
195MACオタ:2008/03/09(日) 06:37:23 ID:H29jm950
RS、ROB、レジスタリネームわOoO実行を実現するCPUアーキテクチャの根幹す。

そのRS、ROBについて大間違いを書いた上に、今になっても訂正しないMACオタわ、
CPUアーキテクチャについて何も理解していないと言わざるを得ないす。
断じて、研究者やライターでもするような勘違いやミスといったレベルの間違いでわないす。
そもそもROBをx86用語と言っているようでわ。。。

MACオタが他にも大嘘を書きちらかしたことわ推して知るべしす。
実際、今までさんざん大嘘を書いてわつっこまれていたす。

事が枝葉末節であれば、わたしもここまで粘着しなかったすし、過去にわ放置してきたすが、
さすがに今回の間違いわあまりにも重大なので、見過すわけにわいかなかったす。
196MACオタ:2008/03/09(日) 06:53:27 ID:H29jm950
RSやROBについての正しい理解がなければ、そもそもCPUアーキテクチャについて語ることなど不可能す。
その意味で、わたしわスレタイに忠実に行動してきたす。

ちなみに、MACオタの間違いわ即座に指摘したすが脳内妄想扱いされましてね。。。


859 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/01/30(水) 14:05:46 ID:/JD5n/hb
>>858
> フュージョンして扱える条件わ、もっと限定されたモノなのでわ?

??MACオタこそどういう理解をしているんだ?
何を考えているのか見当もつかないが、それこそどこにそういう記述があるんだ?

> OoO用の命令キューというモノわ、なるべく沢山の命令を放り込んで同時実行可能な組み合わせを
> 検索できることに意味があるす。ところが命令ごとに実行レイテンシわ異なるので、混在させると時間
> のかかるロード/ストアや浮動小数点命令ばかりがキューに居座ることいなるす。

大丈夫か?
命令キューに居座るのは、長レイテンシ命令に直接・間接的に依存した命令だよ。
具体的には、キャッシュミスしたロード命令の結果に依存している命令群とか。

スループットが十分あれば、浮動小数点命令だろうがメモリアクセス命令だろうが、依存性のない限りはどんどん出ていくよ


868 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/01/31(木) 23:32:50 ID:9700t1FF
>>865
だからインテルは関係ないだろ…

イシューされてからリタイアするまでの間も命令キューに残してどうしたいんだ。
リオーダバッファは何のためにあると思ってるんだよ。
197Socket774:2008/03/09(日) 07:37:24 ID:zwtASq42
区別つかねーから、なんか文字列を付与しろや
198MACオタ:2008/03/09(日) 07:40:53 ID:H29jm950
区別つかねーようにしてるす。

もっと早く>>191>>192のような解説を書きたかったすが、
MACオタが揚げ足をとって話をそらそうとするのが目に見えるすからね。
199MACオタ:2008/03/09(日) 07:48:23 ID:H29jm950
ウザイのわ重々承知してるすし、申し訳なく思ってもいるすが、
スレタイに忠実に行動している以上、改めることわないす。
200MACオタ:2008/03/09(日) 08:10:20 ID:H29jm950
>>176
>   ------------------
>   CPUアーキテクチャの根幹についての重大な無理解す。
>   ------------------
> 私にわ、あなたの脳内に勝手に構築されたイメージにしか見えないす。
> そもそもそんな重大な無理解なら、指摘するヒトがあなただけってコトが変だ思わないすか?

他にも指摘する人が出てきたら、MACオタに自分の間違いを認めさせることができるかも知れないす。
(できないかも知れないすが。。。)

MACオタが自分の間違いを認め訂正したら、わたしもコピペや連投も終わらすことができて、万事解決なんすが。
201Socket774:2008/03/09(日) 08:13:41 ID:MY0Y+OtV
道端のウンコをワザワザいじりにいくのは
アラレちゃんくらいだ
202Socket774:2008/03/09(日) 08:47:36 ID:6jEAprDC
というか、いいかげんよそでやれや
203MACオタ>妄想のヒト:2008/03/09(日) 09:10:42 ID:lSXgkkSe
やっと話が繋がりだしたので、お付き合いするす。

私の立場わ『ROBもRSも含めた命令管理のためのキュー/ バッファをまとめて述べた』(>>96)なんす
けど、命令がパイプライン内をどのように進むかを考えた場合、
>>191
  ------------------
  ディスパッチステージ以前のどこかで、リオーダバッファ(=ROB)のエントリの確保が行われます。
  ------------------
という必要があるす。
ここで重要な点わ、以下の全ての条件が満たされない限りROBへの登録の前で止まることす。
 ・ROBの空き
 ・リネームレジスタの空き
 ・RSの空き
そして、この中で最も開放が遅いのわリタイアまで空かないROBということになるす。

RSさえ空いていれば何でもできると考えていないすか?
204Socket774:2008/03/09(日) 10:00:51 ID:KkWUtwbU
よそいけ
205Socket774:2008/03/09(日) 12:41:41 ID:dwJAPgJb
このスレでいい
206MACオタ:2008/03/09(日) 13:37:02 ID:H29jm950
>>203
最初に確保され、最後に解放されるのがROBエントリすが、
通常わRSエントリ数よりもROBエントリ数のほうが多いす。
パイプラインの流れからいっても、RSに空きがないのでROBエントリを確保しないということわ絶対にないす。

Issaiahでわ、ROBエントリを確保してからレジスタリネームが行なわれるす。
多くのRISCでわ、ROBエントリと物理レジスタわ同じ数だけあって、平行して同時に確保されるす。
ROBエントリを複数の命令・レジスタに対応させるプロセッサもあるすが、
そういうものでわ、物理レジスタに対して十分な数のROBエントリが確保されているすので、
物理レジスタに空きがなくても、ROBエントリわ確保することが可能す。

いずれにしろ、どんなプロセッサでも物理レジスタに対して十分なエントリ数をもつROBを備えているす。
なぜなら、ROBエントリの確保わ演算パイプラインの一部でわないので、
こんなところがネックになってパイプラインを止めるのわ馬鹿げているからす。

だから、

> ここで重要な点わ、以下の全ての条件が満たされない限りROBへの登録の前で止まることす。
>  ・ROBの空き
>  ・リネームレジスタの空き
>  ・RSの空き

ROB自身に空きがなければ止まるのわ当然として、あとの二つわ端的に言って間違いす。
特に、RSに空きがなければ、ROBエントリを確保してからディスパッチステージで止まるだけす。

> そして、この中で最も開放が遅いのわリタイアまで空かないROBということになるす。

この三つのユニットの解放時期を比較してどういう意味があるすか。

> RSさえ空いていれば何でもできると考えていないすか?

どこからこういう難癖が出てくるのか。。。
MACオタの被害妄想は底が知れないす(笑)
207MACオタ:2008/03/09(日) 14:57:32 ID:H29jm950
> 私の立場わ『ROBもRSも含めた命令管理のためのキュー/ バッファをまとめて述べた』(>>96)なんす

そもそもこれわどういう立場なんすか。
ROBもRSも含めて一緒くたに述べて、>>203みたいな大嘘を書きちらす以外のどういう利益があるすか。

あなたわこんなことも書いていたすよね。

> ROBのことを書いたすけど。
>
> OoOEで消費電力や回路規模の問題が。。。という話の中でRSが出てくると思い込む妄想脳にわ
> あきれ果てるばかりす(笑)

これが、「私の立場わ『ROBもRSも含めた命令管理のためのキュー/ バッファをまとめて述べた』」と、どう整合するすか。
208Socket774:2008/03/09(日) 18:23:55 ID:MY0Y+OtV
ttp://microboy.seesaa.net/article/82237086.html
VIA Isaiah Architecture 1

この続き早く書いてください
209MACオタ>妄想のヒト:2008/03/09(日) 18:32:18 ID:lSXgkkSe
>>206
  ------------------
  なぜなら、ROBエントリの確保わ演算パイプラインの一部でわないので、
  こんなところがネックになってパイプラインを止めるのわ馬鹿げているからす。
  ------------------
でわ、実際の実装例を示すす。
http://www.research.ibm.com/journal/rd/494/sinharoy.html
  ===================
  As an example, if one thread encounters multiple L2 cache misses, dependent instructions can back
  up in the issue queues. This can inhibit the dispatching of additional groups, causing the second thread
  to slow down. Resource-balancing logic detects the point at which a thread reaches a threshold of load
  misses in the L2 cache and translation misses in the TLB. When this happens, thread performance is
  throttled. Similarly, resource-balancing logic monitors the GCT to determine the number of entries each
  thread is using. If the balancing logic detects that one thread is beginning to use too many GCT entries,
  potentially blocking the other thread, it throttles back the thread that is using excessive GCT entries.
  ===================
実際に問題視されていて対策の実装例があるのに、『絶対ない』に『馬鹿げている』すか(笑)

>>207
『ディスパッチされてからリタイアするまでリタイアするまで空かないキューわRSとROBのどちらか?』という
質問に,ROBだと答えたまですけど?(>>85-87参照)
210Socket774:2008/03/09(日) 19:18:38 ID:MY0Y+OtV
http://microboy.seesaa.net/article/88899705.html
VIA Isaiah Architecture 2

つづきサンクス
211MACオタ:2008/03/09(日) 19:39:31 ID:H29jm950
>>209
GCTがROBだということを、ようやく理解してくれたようでうれしいす(笑)

前スレ
877 名前: MACオタ>875 さん [sage] 投稿日: 2008/02/01(金) 01:07:39 ID:JA4OoS/6
>>875
語るに落ちると言うか何と言うべきか。。。
  -------------------
  二番目のPOWER5は、Global completion tableというのがROBそのものだよ。
  IBMの好きな独自用語だね。
  -------------------
http://www.research.ibm.com/journal/rd/494/sinharoy.html
  ===================
  An entry is de-allocated from the GCT when the group is committed.
  ===================
"commit"がどの段階か理解できないのが心配になってきたので、この図もつけておくす(笑)
http://www.research.ibm.com/journal/rd/494/sinha3.jpg
212MACオタ:2008/03/09(日) 19:44:14 ID:H29jm950
>>209
> If the balancing logic detects that one thread is beginning to use too many GCT entries,
> potentially blocking the other thread, it throttles back the thread that is using excessive GCT entries.

これのどこが、

>>206
> いずれにしろ、どんなプロセッサでも物理レジスタに対して十分なエントリ数をもつROBを備えているす。
> なぜなら、ROBエントリの確保わ演算パイプラインの一部でわないので、
> こんなところがネックになってパイプラインを止めるのわ馬鹿げているからす。

「物理レジスタに空きがないので」パイプラインを止めることの対策なのか、説明して欲しいす。

わたしにわ、SMTのロードバランシング機構にしか見えないすけどね。
213MACオタ:2008/03/09(日) 19:59:34 ID:H29jm950
>>207
『ディスパッチされてからリタイアするまでリタイアするまで空かないキューわRSとROBのどちらか?』という
質問に,ROBだと答えたまですけど?(>>85-87参照)

ということわ、

前スレ865
> ディスパッチされてからリタイアするまでキュー以外の何処にいるすかね。。。あなたの脳内にでも
> テレポートしてくるすか(笑)
> 強調しておくすけど「リタイアするまで」OoOの命令キューから取り除かれることわないす。

これのキューわ、ROBでいいんすか?
214MACオタ:2008/03/09(日) 21:20:42 ID:H29jm950
>>209
> Similarly, resource-balancing logic monitors the GCT to determine the number of entries each
> thread is using. If the balancing logic detects that one thread is beginning to use too many GCT entries,
> potentially blocking the other thread, it throttles back the thread that is using excessive GCT entries.

一応、日本語で要約しておくと、
(2way SMTのPOWER5において)、一方のスレッドがGCTエントリを大量に占有するようなことがあると、
他方のスレッドをブロックしてしまうことがあるので、
負荷分散機構がGCTエントリを占有しているスレッドを止めてしまう、ということ。

SMTにおいて負荷分散のために「一方の」スレッドが止められてしまうだけの話で、
他方のスレッドわ動いたまます。
つまり、全体としてわパイプラインわ動いたままで、ROBエントリ不足でパイプラインが停止するようなことわないす。
215MACオタ:2008/03/09(日) 21:30:14 ID:H29jm950
素直に、シングルスレッドCPUでROBエントリ不足が原因でパイプラインが止まるような実装を探してくればいいと思うすが、
もちろんそんなものは見つかるはずもないので、
苦しまぎれにSMTの例を持ち出してきたに相違ないす。

もっともMACオタは結局のところ何も理解していないので、トンチンカンすぎて反論にもなっていないわけすが(笑)
216Socket774:2008/03/10(月) 01:04:55 ID:LDD2ACQC
>>192
補足です。過不足なく書くのは難しい。

物理レジスタはインオーダーに確保され、命令のリタイア時にインオーダーに解放されます。
ROBエントリも同様にインオーダーに確保され、インオーダーに解放されます。

実装を簡易化するため、物理レジスタとROBエントリを一対一で対応させることが多いのですが、
必ずしもそうだとは限りません。
Isaiahのように、ROBエントリが複数のuopを持つようなプロセッサでは、
ROBエントリが複数の物理レジスタに対応することになります。

ROBエントリの確保は、主パイプラインステージ上にはありません。
命令のデコード後であれば、とくに依存関係もなくROBエントリの確保をすることができます。

ROB自体は大きなユニットですが、クリティカルパス上にあるわけではないで、
ここが性能上のネックになることは(あまり)ありません。
217MACオタ:2008/03/10(月) 02:06:28 ID:LDD2ACQC
>>203
> ここで重要な点わ、以下の全ての条件が満たされない限りROBへの登録の前で止まることす。
>  ・ROBの空き
>  ・リネームレジスタの空き
>  ・RSの空き

ROBわインフライトな命令をすべて抱える構造体す。
RSわインフライトな命令の一部のみを保持する構造体す。
したがって、RSに空きがあるのにROBに空きがないような状況わありえないす。
つまり
>  ・RSの空き
この条件わナンセンスす。
出来るものなら、反例、つまりRSサイズのほうがROBサイズより大きい実例を探してくればいいす。

同じく、ROBよりも物理レジスタのほうがクリティカルなリソースす。
物理レジスタわ、主パイプライン上にのっかっている性能的にクリティカルなリソースす。
物理レジスタに空きがあるのに、主パイプラインから外れたところにあって性能的に余裕のあるROBが満杯になったがために
主パイプラインが止まるようなアフォな設計をするやつわいないす。

ROBサイズと物理レジスタサイズが同じであるような実装わ存在するすが、
そういうCPUでわ、
ROBが満杯==物理レジスタが満杯
なので、結局
>  ・ROBの空き
この条件もナンセンスす。
出来るものなら、反例、つまり物理レジスタに空きがあるのにROBが満杯のためにパイプラインが止まるような実例を探してくればいいす。
>>209わ、ロードバランサーがスレッドを止めるSMT固有の実装で、全然関係ない話す。
218MACオタ:2008/03/10(月) 02:16:54 ID:LDD2ACQC
そもそも>>209の引用部にわ、物理レジスタのブの字もでてこないす。

>   ------------------
>   なぜなら、ROBエントリの確保わ演算パイプラインの一部でわないので、
>   こんなところがネックになってパイプラインを止めるのわ馬鹿げているからす。
>   ------------------

MACオタわ、意図的に最初の行を削って引用したぽいすが、
もとの書き込みはこうす。

> いずれにしろ、どんなプロセッサでも物理レジスタに対して十分なエントリ数をもつROBを備えているす。
> なぜなら、ROBエントリの確保わ演算パイプラインの一部でわないので、
> こんなところがネックになってパイプラインを止めるのわ馬鹿げているからす。

MACオタわ、よくこういう話のそらし方をするすが、いいかげんにして欲しいものす。
219MACオタ:2008/03/10(月) 02:18:36 ID:LDD2ACQC
ところで、ROBわx86用語というのわ、まだ訂正しないすか。

前スレ
869 名前: MACオタ>868 さん [sage] 投稿日: 2008/01/31(木) 23:47:00 ID:0C6GGRXK
>>868
  ---------------
  リオーダバッファは何のためにあると思ってるんだよ。
  ---------------
ROBわx86用語なんすけど。。。
OoOを実装したRISCのブロック図でも見て用語を確認することをお勧めするす。
220MACオタ:2008/03/10(月) 02:32:10 ID:LDD2ACQC
>>212
> 「物理レジスタに空きがないので」パイプラインを止めることの対策なのか、説明して欲しいす。

「物理レジスタに空きがあるのに」の間違いす。
221MACオタ:2008/03/10(月) 02:41:11 ID:LDD2ACQC
>>217
> ROBが満杯==物理レジスタが満杯
> なので、結局
> >  ・ROBの空き
> この条件もナンセンスす。

訂正す。
ナンセンスな条件わ
>  ・リネームレジスタの空き
こちらのほうす。
222Socket774:2008/03/10(月) 03:02:53 ID:ApV6NyrU
ワロス。こうやって見るとオタ言葉も面白れーな。
とっても勉強になるす。> 偽MACオタ w
223MACオタ:2008/03/10(月) 03:09:59 ID:LDD2ACQC
>>217
補足す。

>>203
> ここで重要な点わ、以下の全ての条件が満たされない限りROBへの登録の前で止まることす。
>  ・ROBの空き
>  ・リネームレジスタの空き
>  ・RSの空き

必要な物理レジスタが確保できない場合にわ、主パイプラインわそこで止まるす。
物理レジスタを必要としない命令の場合わ、物理レジスタに空きがなくても止める必要わないす。

ROBエントリの確保わ、主パイプラインと平行して行われるす。
レジスタリネームとROBエントリの確保にわ依存関係がないすから、
物理レジスタが確保できない場合でも、ROBエントリを確保した「後」で止まるような実装もありえるす。
224Socket774:2008/03/10(月) 03:29:34 ID:1jT1hkTg
うぜーよ
普通の日本語で要約して書け
なにふざけてんだガキが
225Socket774:2008/03/10(月) 03:33:52 ID:1jT1hkTg
どいう場合にそれが性能向上に寄与があるか
書いて見ろよ
226Socket774:2008/03/10(月) 03:37:58 ID:1jT1hkTg
ゴチャゴチャやっても単体性能は頭打ち
227MACオタ:2008/03/10(月) 03:39:40 ID:LDD2ACQC
他人を罵ってもいいことわ一つもないす(笑)
228Socket774:2008/03/10(月) 03:42:23 ID:1jT1hkTg
2chに粘着しててもいいことは一つもない罠
あばよ
229Socket774:2008/03/10(月) 03:48:53 ID:nILofm3E
( ゚д゚)ポカーン… > 1jT1hkTg
230Socket774:2008/03/10(月) 06:30:06 ID:1+kOv0MB
別コアのレジスタ参照出来るようになったら
アーキテクチャの系統樹は互換性の失われた新しい枝になるね。
231Socket774:2008/03/10(月) 08:49:39 ID:LDD2ACQC
>>230
TILE64というマルチコアプロセッサがそんな感じです。

ただし同期の問題があるので、送信側コアが受信側コアの特殊レジスタに直接書き込む形になりますが。
232Socket774:2008/03/10(月) 09:29:14 ID:LDD2ACQC
ちなみにTILE64は、1970年代のMITスタティックデータフローに始まる長い系譜の末裔です。
233Socket774:2008/03/10(月) 12:22:25 ID:92YWVTYz
ID抽出してみる限り、 ID:lSXgkkSeよりはID:LDD2ACQC/ID:H29jm950のほうが
ただしげなことをいっているように見えるな。
234Socket774:2008/03/10(月) 18:02:14 ID:KOIlyuCa
しかしin-orderのSMTって相方のスレッドがメインメモリ待ちに入ったところで
その分のリソース使って並列実行できるわけでもないのに
何がおいしいのかさっぱりわかんない
235Socket774:2008/03/10(月) 19:12:42 ID:LDD2ACQC
>>234
一般的には演算器数>>シングルスレッドIPCなので、インオーダーでも他スレッドから命令を供給するのは意味があります。
236MACオタ:2008/03/11(火) 08:05:33 ID:pjF7vJ+t
ハイエンドPOWER6サーバーがSysem iのユーザーグループ会議COMMONに合わせて、来月頭にも発表とのことす。
http://www.itjungle.com/tfh/tfh031008-story01.html
  ---------------------
  So here are the two news items. First, the high-end of the Power6 server line, presumably to still be
  called the System p 590 and 595 and the System i 595, are being launched at the beginning of April.
  ---------------------
当然従来通りMCM版を搭載していると予想されるす。>>121にz6 MCMのせいで遅れたとか書いたすけど、
開発わ同時進行だった模様す。
237MACオタ:2008/03/11(火) 15:37:50 ID:Zash/Icg
丸一日たっても反論なしすか。

ついに、屁理屈をこねて言い逃れすることもできなくなったようすね(笑)
238Socket774:2008/03/11(火) 16:02:51 ID:5GooBwMw
ググってるところだからもうちょい待て
239MACオタ:2008/03/11(火) 16:24:37 ID:Zash/Icg
前スレ869
> ROBわx86用語なんすけど。。。

ググるのにも疲れたか頃かと思うので、とりあえずこれわ正しいのか誤りなのか答えて欲しいす。

こんなものに即答できないようでわ、MACオタわCPUアーキテクチャについて何も理解していないと言わざるを得ないす。
もちろん誤答も言わずもがなす。
240Socket774:2008/03/11(火) 16:43:50 ID:Zash/Icg
レジスタわ、x86用語ですか
RSわ、x86用語ですか
キャッシュわ、どうですか
教えてください(笑)
241MACオタ:2008/03/11(火) 16:58:01 ID:Zash/Icg
>>209
のような例を持ち出すところをみると、
もしかしてMACオタわ、POWER5のGlobal Completion TableわROB相当品だと認めたすか?

認めたのなら、↓を撤回して謝罪して欲しいすね(笑)
あるいわ、あくまでGCTわROBでわないと主張するすか?

前スレ
877 名前: MACオタ>875 さん [sage] 投稿日: 2008/02/01(金) 01:07:39 ID:JA4OoS/6
>>875
語るに落ちると言うか何と言うべきか。。。
  -------------------
  二番目のPOWER5は、Global completion tableというのがROBそのものだよ。
  IBMの好きな独自用語だね。
  -------------------
http://www.research.ibm.com/journal/rd/494/sinharoy.html
  ===================
  An entry is de-allocated from the GCT when the group is committed.
  ===================
"commit"がどの段階か理解できないのが心配になってきたので、この図もつけておくす(笑)
http://www.research.ibm.com/journal/rd/494/sinha3.jpg
242MACオタ:2008/03/11(火) 17:04:29 ID:Zash/Icg
>>241
これも即答できる筈すね。

自らの投稿の意図についてyes/noの質問をされて即答できないようでわ、
やはりMACオタわ何も理解せずに書きちらしていたことの証左になるす。
243MACオタ:2008/03/11(火) 17:37:03 ID:Zash/Icg
前スレ885
> 更に命令の流れの上で「ROB -> RS」となっているすから、ROBが長レイテンシの命令で詰まれば、
> RSに命令供給することすらできないす。
> この辺の事情と対策わ、先のPOWER5論文の"Dynamic Resource Balancing"の節でも述べられているす。

命令の流れが「ROB->RS」となっているのを、先のPOWER5論文に即して解説してください(笑)
http://www.research.ibm.com/journal/rd/494/sinharoy.html

この図もつけておくすので、参考にしてください(笑)
http://www.research.ibm.com/journal/rd/494/sinha3.jpg
244MACオタ:2008/03/11(火) 17:44:04 ID:Zash/Icg
わたしにわ、"Group formation, instruction decode, dispatch"からGlobal completion table(=ROB)に流れていて、
GCTとShared issue queues(=RS)の間にわ、何の流れも見えないすね。
GCTとShared register mappers間にも、何の流れも見えないす。

「ROB->RS」の命令の流れわ、どこから来たんすかね。
やはりMACオタの脳内フローすか。
245MACオタ:2008/03/11(火) 17:51:47 ID:Zash/Icg
それとももしかしてMACオタわ、

IBMが、あえて「Global completion table」と書いたのわ、ROBもRSも含めた命令管理のためのキュー/ バッファをまとめて述べたからす。

とでも主張するすかね(笑)
246MACオタ:2008/03/11(火) 19:34:46 ID:Zash/Icg
MACオタわ、少なくとも2000年からCPU関係のスレに常駐していたわけすが、
8年たってもこの程度というかまるっきり何も理解していないことにわ、恐怖すら覚えるす。

当時の小学生ももう大学生になる頃すが、間違った知識を植えつけられたまま育っていないことを心から祈るす。
247MACオタ:2008/03/11(火) 21:41:52 ID:Zash/Icg
>>21は朝
>>25は昼
>>11は夕方
>>121は夜
>>18は深夜
>>49は未明
と、ざっと見ただけでも、丸一日このスレに張り付いている様子が伺えるす。
夜の書き込みが少なめなのわ、ググるのに忙殺されているからすかね。

とりあえず、即答できる簡単な質問を二つ出しといたので、早く答えて欲しいす。
答えられなくてバックレているなんてことはないと思うすが。
248どうていだいまおう:2008/03/11(火) 21:43:03 ID:6LaD4XAx
昔とくらべるとMacヲタもくわしくなったよ
249どうていだいまおう:2008/03/11(火) 21:55:11 ID:6LaD4XAx
生まれて初めて買った月刊アスキーのPentium特集は
すごくわかりやすいOoOの説明をやってた
250MACオタ:2008/03/12(水) 00:26:38 ID:SEi8tyfB
>>247
バックレないように念を押しとくす。
MACオタが即答できるはずの簡単な二つの質問わ以下の通りす。

・ROBはx86用語か否か?
・POWER5のGCTはROB相当か否か?

CPUアーキテクチャについてそれなりに理解している人間なら、正解を即答できるす。
わたしが上のほうで正解を書いたので、それを拾ってきてくれてもかまわないす。
251MACオタ:2008/03/12(水) 00:30:12 ID:SEi8tyfB
>>250
現時点では、MACオタわ、「ROBわx86用語なんすけど」と主張しているす。

前スレ
869 名前: MACオタ>868 さん [sage] 投稿日: 2008/01/31(木) 23:47:00 ID:0C6GGRXK
>>868
  ---------------
  リオーダバッファは何のためにあると思ってるんだよ。
  ---------------
ROBわx86用語なんすけど。。。
OoOを実装したRISCのブロック図でも見て用語を確認することをお勧めするす。
252MACオタ:2008/03/12(水) 00:34:25 ID:SEi8tyfB
>>250
現時点でわ、MACオタわ、「POWER5のGCTはROB相当である」という意見を否定してるす。

前スレ
877 名前: MACオタ>875 さん [sage] 投稿日: 2008/02/01(金) 01:07:39 ID:JA4OoS/6
>>875
語るに落ちると言うか何と言うべきか。。。
  -------------------
  二番目のPOWER5は、Global completion tableというのがROBそのものだよ。
  IBMの好きな独自用語だね。
  -------------------
http://www.research.ibm.com/journal/rd/494/sinharoy.html
  ===================
  An entry is de-allocated from the GCT when the group is committed.
  ===================
"commit"がどの段階か理解できないのが心配になってきたので、この図もつけておくす(笑)
http://www.research.ibm.com/journal/rd/494/sinha3.jpg
253MACオタ:2008/03/12(水) 00:39:57 ID:SEi8tyfB
>>250
かようにMACオタわ、一度わ以下の二つの質問の答えを述べているのだから、(>>251>>252)
今さらググったりしなくても、すぐに同じ答えをもう一度書けばすむす。

> ・ROBはx86用語か否か?
> ・POWER5のGCTはROB相当か否か?
254MACオタ:2008/03/12(水) 01:00:13 ID:SEi8tyfB
MACオタわ自分の主張をもう一度繰替えせばすむだけのことす。
それすらできないのわ、自分を無知や無理解をつきつけられて身動きがとれなくなったからすかね?
255MACオタ:2008/03/12(水) 01:02:06 ID:SEi8tyfB
答えられないのわ、イエスノーで質問されたので、必死でググって探しだしてきた記事で話をそらすことすらできないからすね?
256MACオタ:2008/03/12(水) 01:06:50 ID:SEi8tyfB
「ROBわx86用語なんすけど」「GCTがROBとわ語るに落ると言うか何と言うべきか」
と言えないのわ、言ってしまえば恥の上塗りになることがわかっているからすか?

「ROBわx86用語でわないす」「GCTわROB相当す」
と言えないのわ、自分の誤りを認めることになるからすか?

ググった記事で質問をそらせないのわ、イエスノーで尋ねられたからすか?
257MACオタ:2008/03/12(水) 01:11:57 ID:SEi8tyfB
イエスと答えても、ノーと答えても、質問をそらしても恥をかく、
それ以外に、MACオタさん、あなたが黙っている理由わあるんすか?
258Socket774:2008/03/12(水) 01:13:19 ID:ONkczARM
連レスせずに一つにまとめろ。長すぎるなら分けてもいいけど無意味に分けるな。
259Socket774:2008/03/12(水) 01:14:39 ID:fKgIJCVM
必死でググってるから
ちょっと待ってあげて下さい
260MACオタ:2008/03/12(水) 01:28:19 ID:SEi8tyfB
わたしの質問わ、答えるまでもないくだらない質問でわないすよ。

「ROBはx86用語か?」というのわ、決してトリビアでわないす。
間違って覚えると、「レジスタはx86用語である」「キャッシュはx86用語である」と言ったときと同じような恥をかくす。

POWER5のGCTわ、ブロック図にも載っていてそれなりの量の解説もついている重要なユニットす。
POWER5のアーキテクチャを理解するためにわ、GCTが他のプロセッサのどの部分に相当するのか、
どうしても正しく答えられなければならないす。

>>258
IDがARM

>>259
MACオタが間違いを訂正するまでわ死なないす。
261Socket774:2008/03/12(水) 01:41:31 ID:TbOU0m0v
ID:SEi8tyfB
GJ!
262Socket774:2008/03/12(水) 02:06:55 ID:z2LKrPUY
このスレ終わった
263Socket774:2008/03/12(水) 02:59:48 ID:obVLZn4j
バカが二人に増えやがった…
おっとダンゴも入れて三人か。
もう、うんざり
264MACオタ:2008/03/12(水) 03:28:18 ID:SEi8tyfB
人を罵ってもいいことわ一つもないす。
265Socket774:2008/03/12(水) 03:33:24 ID:sAfUR4oV
AMD次世代スレには現れたみたいだがこっちには来ないようだ。
266Socket774:2008/03/12(水) 04:12:43 ID:eJTBluH0
よそでやれよクズ共
267MACオタ:2008/03/12(水) 08:25:23 ID:SEi8tyfB
人を罵ってもいいことわ一つもないす。

スレタイに忠実に行動しているので、よそでやるわけにわいかないす。
268Socket774:2008/03/12(水) 10:40:17 ID:axaGRY6e
NGしやすいように行動してるようだし、ここでやっててくれ
269Socket774:2008/03/12(水) 10:48:03 ID:bro9h7lz
ここでオナニーすんな
blogでも作ってそん中でやれや
270Socket774:2008/03/12(水) 13:35:46 ID:pBlNIhsw
目的が正しければ、正論であれば、悪人を懲らしめるためであれば、
どんな手段を採っても許される。というわけではないよ。

ID:SEi8tyfBがやっていることは、どんな正当性があって内容が正しかろうが、
結局のところ荒しだよ。荒しはスルーか削除依頼で。
271Socket774:2008/03/12(水) 14:51:29 ID:TbOU0m0v
俺は ID:SEi8tyfB は必ずしも荒らしとは思わない。
元々MACオタが常に不必要に人を馬鹿にした口調で書いてるのが悪い。
ただ、何レスにも渡って同じことを繰り返さず、簡潔にはすべき。
272Socket774:2008/03/12(水) 14:56:00 ID:xMxQkgIa
確かに本MACオタも偽MACオタも荒らしなのは事実だがw
本MACオタの禅問答&ソースコピへ情報は文章が下手ですぐに枝葉末節に逃げ込み過ぎて
何が言いたいかわからないのばかりだったけど、偽MACオタの書き込みは読んでて解りやすいw

偽MACオタはもう本MACオタの方なんか放置して普通にCPUについて語ってくれないかな。
273Socket774:2008/03/12(水) 15:37:40 ID:KrRG2kaq
どちらも死んで、普通に話のできる人間だけ集まればよいのに。
274Socket774:2008/03/12(水) 17:16:56 ID:SEi8tyfB
そもそもの発端となったIssaiahだけど
http://www.extremetech.com/article2/0,1697,2252201,00.asp

ブロック図の解説をしてみる。
だいたい見ての通りだけど、補足が必要そうなのは

・Rename & allocate into Reservation Stations から ROB, MOB(=Memory Order Buffer), arch regs へのフロー

ROBエントリはレジスタリネームがらみの情報を保持しているので
(ROBエントリ解放時に、物理レジスタを何個解放すべきか)
そういうフローだと思う。

実装がどうなっているか知る由もないが、ROBエントリの確保自体はFIQと平行させることも可能ではある。


・ROBのブロックからOoOブロックへのフロー
arch regs(x86レジスタ)から読み出したデータのフロー。


・OoOブロックからROBブロックへのフロー
result forwarding network経由で、実行結果をROBエントリに書き込むフロー。

命令のリタイア時に、ROBエントリからarch regsに書き込みが行われる。1ページ前の↓これ。
> Retirement means that the x86 registers are updated, memory changes are committed,
> x86 exceptions are taken, and so forth.
275Socket774:2008/03/12(水) 18:05:56 ID:SEi8tyfB
Isaiahでは、micro-op(s)と呼ばれるものは

executable micro-op そのまま実行ユニットで実行できるもの
fused micro-ops 0から3命令のexecutable micro-opsをfuseしたもの

と二種類あるので、たんにmicro-opsと書いてある場合には、どちらを指すのかきちんと区別することが重要。
でないとMA(略)

X86 INSTRUCTION TRANSLATIONの

> The next stage translates the x86 instructions from the FIQ into micro-ops.
> Each x86 instruction can be directly translated into zero, one, two or three micro-ops (in the initial implementation)
> and an optional ROM address.

micro-opsは、二箇所ともexecutable micro-ops。
そもそもこの時点ではfused micro-opsはまだ出て来ていない。

> Also, each micro-op generated by the translator can represent functions to be performed by more than one execution unit.
> This combining of execution unit micro-ops into more powerful micro-ops is called micro-op fusion.

execution unit micro-ops == executable micro-opsはただの言い換え。
いつexecutable micro-opsをmore powerful micro-opsにcombiningするのか明示されていないが、
> each micro-op generated by the translator(以下略)
とあるので、変換器から出てきた時点ですでにfused micro-opsだと読める。
276Socket774:2008/03/12(水) 18:07:50 ID:SEi8tyfB
で、変換器によって(マイクロコードを使わない)x86命令は、

・常にただ1つのfused micro-opsに変換されるか、つまりx86命令とfused micro-opsは一対一に対応しているか

が問題だったわけだが、
マイクロコードを使わないx86命令は、高々3つのexecutable micro-opsに変換されるため、
わざわざ複数のfused micro-opsに変換する必要性が考えにくいこと、

MICRO-OP RENAMEの
> The translator and microcode subsystem can each produce three fused micro-ops
> (corresponding to up to three x86 instructions) each clock.
変換器のバンド幅が3 x86命令なので、1つのx86命令が1つのfused micro-opsに変換されるとちょうど釣り合うこと、

> The three incoming fused micro-ops are placed in the reorder buffer (ROB)
MICRO-OP RETIREMENTの
> Up to three fused micro-ops can be retired each clock corresponding to up to three x86 instructions.
ROBのバンド幅も3 x86命令であり、
ROBにはfused micro-opsのまま格納されリタイアすること、ROBがx86のインオーダー状態を管理することを思えば、

「マイクロコードを使わない1つのx86命令は、変換器によって1つのfused micro-opsに変換される」

というのが、ごく自然な考え方だと思います。
277Socket774:2008/03/12(水) 18:14:07 ID:SEi8tyfB
>>208
訳、大助かりです。

> 最終的なqueueのuop出力では3 uop/cycleに律速される?まあ平均の話だけど。

ここは、3 fused uop/cycleだと思うので、

> 3つのfused-uopは、reorder buffer(ROB)へと移され、そこで最大6つの実行可能uopへ展開される。

理論的には、ここの最大6つの実行可能uopへの展開が律速だと思います。
もっとも、fused micro-opsが平均2個未満の実行可能uopしか持たないのであれば律速しませんが。
278Socket774:2008/03/12(水) 18:45:27 ID:SEi8tyfB
訂正

>>276
> > Up to three fused micro-ops can be retired each clock corresponding to up to three x86 instructions.
> ROBのバンド幅も3 x86命令であり、

ROBのバンド幅は「3 fused micro-ops」であり、
279MACオタ:2008/03/12(水) 23:03:47 ID:SEi8tyfB
さて、以上を踏まえた上で、もう一度この主張をお願いするす>MACオタさん

前スレ
858 名前: MACオタ [sage] 投稿日: 2008/01/30(水) 08:12:50 ID:X/E3HbLz
>>854 団子 さん
micro-opsの正体に関する話題わ、全然聞いたことが無いす。
ただK8とK10で命令処理のフロントエンドを開発し直す実力がAMDにあったとわ、思えないす。

>>855 さん
  ------------------
  実際にはトランスレータは一つのfused micro-opsに変換しているというのは以下の通り。
  ------------------
その文章にfused micro-opsがx86命令にそれぞれ対応するという記述わ「一切」無いすけど。。。
フュージョンして扱える条件わ、もっと限定されたモノなのでわ?
このように書く理由わ、下記の問いに対する説明にもなるかと思うす。
  -------------------
  早め、というのが何を言っているのかわからんが、ディスパッチステージより前ということか?
  どういう意味があるんだ?
  -------------------
端的にわ、そもそもRISCの設計がそのように最適化されているす。
OoO用の命令キューというモノわ、なるべく沢山の命令を放り込んで同時実行可能な組み合わせを
検索できることに意味があるす。ところが命令ごとに実行レイテンシわ異なるので、混在させると時間
のかかるロード/ストアや浮動小数点命令ばかりがキューに居座ることいなるす。
早めに命令を分類することわ、効率の向上に繋がるすよ。

更に現代のプロセッサでわ、細粒度の電力管理のために各命令が使用するリソースを早めに確定
して電力管理のスケジュールを立てることも重要す。
280Socket774:2008/03/13(木) 02:18:04 ID:VO25v4Yv
かわいらしい人がいるのかな。

MICRO-OP RENAME
> The three incoming fused micro-ops are placed in the reorder buffer (ROB)
> and are then expanded into up to six executable micro-ops, each of which is targeted for a single execution unit.

素直に読めば、fused micro-opsがROBにplaceされて
そしてその後(and then)、最大6つのexecutable micro-opsに展開される、と読めます。

> The registers used in the executable micro-ops are mapped (renamed) into the larger internal set of registers
> and then placed in the seven micro-op "reservation stations" (RS) associated with the seven issue ports.

素直に読めば、executable micro-opsで使われているレジスタがリネームされて、
そしてその後(and then)、7つのRSにplacceされる、と読めます。

MACオタは、前スレ843で
> ちなみにあなたわMacro-ops fusionとMicro-ops fusionの区別が理解できなくて私に噛み付いている
> ように見えるす。私の疑問わ、 各実行ユニットに対応した最小単位のmicro-opsへの分解がROBで
> 行われるのか、RSで行われるのか?。。。というモノなんすけど。
と書いていますが、これは意味の通らない疑問です。

本文には、fused micro-opsがexecutable micro-opsに展開されて、それぞれのexecutable micro-opsがRSに分配されると書いているので、
> RSで行われるのか?
はナンセンスだし、
もし「ROBがfused micro-opsを分解する」のなら、パイプラインステージの一部となるはずですが、そういう記述はない。
281Socket774:2008/03/13(木) 02:19:09 ID:VO25v4Yv
ところで、こんな記述もあるすね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/kaigai285.htm
> 知られているように、Fusion(融合)と呼んでいるのは、複数のRISC風uOPsを1個のuOPsに融合させるという概念からだ。
> だから、Core MAでの、複合uOPsは「Fused uOPs」と呼ばれている。しかし、実態は、比較的単純なCISC型x86命令を、1対1でFused uOPsに変換しているに過ぎない。
> つまり、CISC命令を分解しないことがMicro-OPs Fusionの本質だ。

「比較的単純なCISC型x86命令を、1対1でFused uOPsに変換しているに過ぎない。」
Core MAでもそうなんすね(笑)
282Socket774:2008/03/13(木) 16:44:24 ID:vo3HrKRv
Isaiahの命令の流れは、結局のところ

FIQ→変換器またはマイクロコード→uopキュー→ROB→レジスタリネーム→RS

となっています。
このうち、fused uopsを保持するのは、uopキューとROBだけですが、
前スレ992のパクマン氏の言う通り

> そもそもROBにはx86命令もmicro-opもそのものは入らないだろ。この辺はMACオタも勘違いしているようだが。
> ROBはインデックス化された命令のアドレスとその実行結果etcを保持しているのが普通だが。
> つまり制御情報を保持しているのであって、命令そのものを保持しているRSと違うので混同しないでほしい。

ROBには命令そのものは入りません。
(パクマン氏の992の書き込み「自体」は、まったく正しいものです)

ところで
・fused uopsをexecutable uopsに変換するパイプラインステージは存在しない
ので
・fused opsは、ワイヤリングと簡単なロジックでexecutable uopsに分解できる簡単なフォーマットである
ことが推測されます。

そうすると、fused opsは比較的スカスカな命令フォーマットになりそうですが
・fused uopsを保持するのはuopキューのみ
なので、キューのエントリ数にもよりますが複雑で高密度なfused uopsフォーマットを採用する必要性は低いと思われます。

結局、前スレ845
> fused micro-opsというのは、実装上はおそらく単に3つのmicro-opsをパックしただけのものだと思う
は、妥当な推測だと思います。

パクマン先生、いかがすか?
前スレ
986 名前: パクマン [sage] 投稿日: 2008/02/13(水) 23:09:32 ID:6U5Xr+1Q
MACオタの
・ROBはIntel用語
は確かにイタイが、粘着くんの
・ ROBにはx86命令が入る
・ fused micro-opsというのは、実装上はおそらく単に3つのmicro-opsをパックしただけのものだと思う
・ fused micro-opsがROBに入れられて、その後ではじめて分解されて各実行ユニットのRSに送られる
この辺のまちがいもあるからな。どちらも間違いがあったが、総合ではMACオタの方がx86周辺の実装を
理解していたので勝ちと言うことにしよう。


283Socket774:2008/03/13(木) 16:55:47 ID:vo3HrKRv
>>282
おっと、マイクロコード命令は3つのfused uopsでしたね。
しかも24000命令もある。

もっともROMはクリティカルリソースではないと思います。
昔からマイクロ命令はスカスカででかかったし。
284Socket774:2008/03/13(木) 16:58:20 ID:Ms5JHxpt
WinChipC6まんせー。
200MHz定格動作なのに昇圧、倍率変換下駄無しで240MHz駆動で安定しているんだぜ。
冷却ファンも元のSANYOでそのままだと熱暴走したっぽいけどグリス塗りなおしたら超安定!
こりゃ、Intelの非MMXODPいらんよ。第一150MHz(あれ?180MHzだったかな?)とまりなんて魅力ないし。
あ、元のマシンはPentium90MHzでベースクロックの変更も難しいPC-9821An。
メモリアクセスが激遅だけどCPUでごまかしている。
あれ?肝心のアーキテクチャはよく知らんや。すまん。
285Socket774:2008/03/13(木) 22:48:05 ID:o9/X92P/
本物はすっかり逃げ出したのかな?
ほとぼり冷めるまでこないつもりか。
286Socket774:2008/03/14(金) 01:43:06 ID:E+MP1PoW
面白い事言うなぁ…
ぶっちゃけどっちも"本物"だろ。
一生懸命の方には悪いが、一度リアルに精神鑑定してもらった方が良いと思われ。
287Socket774:2008/03/14(金) 02:18:46 ID:gCsheBix
人格はともかく書いている内容はどうか
だけで見るしかないな、掲示板のレスは。
レスを書くヤシの労力は消耗品だから。ボソ
288Socket774:2008/03/14(金) 04:04:50 ID:P7fagJMP
無駄に元文引用を駆使する奴って大抵文書構成力が一般より劣っていて
Mailの返信等で顕著に被害を被るんだが読んでて見苦しいんだよ
289MACオタ:2008/03/14(金) 09:05:52 ID:9073HDjT
内容に文句がつけられないからといって、人格攻撃に走るのわどうかと思うす。
290MACオタ:2008/03/14(金) 09:14:56 ID:9073HDjT
おつむの弱い人が
前スレ904
> 例の脳内妄想のヒトだったすか(笑)
> ご自分の主張をソースをつけて判りやすく説明できるようになったら、お相手させていただくす。
とうるさいので、引用過剰になってしまったす。
291Socket774:2008/03/14(金) 12:45:38 ID:vtbB8uGB
>>288
同意。
292MACオタ:2008/03/14(金) 16:46:12 ID:9073HDjT
一体あなたがたわ何のためにわたしを挑発して召喚するすかね。
「もう出てくるな」と呼び出してるんすか?
理解に苦しむす。
293MACオタ:2008/03/14(金) 16:49:57 ID:9073HDjT
>>288
>>291
こんなことを書かれると、自己弁護せざるを得ないす。
前スレを見ればわかるように、もともとわたしわ引用わあまりしない文体だったすよ。

スレの趣旨から外れるような投稿わなるべく控えて欲しいす、と言っていいすか?(笑)
294Socket774:2008/03/14(金) 20:26:58 ID:6rwTJbZJ
連投以外は概ね問題ない。技術的正当性があるのだから
些細なことに反応せず鷹揚に構えてればいい。
ハンドルをMACオタにしているのはNG指定の面で良いが
MACオタ口調は率直にキモい。
295Socket774:2008/03/14(金) 23:15:29 ID:nMNacj8S
これはあれだ、二代目MACオタということだな。
初代は引退ということで。
296Socket774:2008/03/15(土) 00:07:36 ID:3vkLP90G
襲名の瞬間を目撃してるわけかw
297Socket774:2008/03/15(土) 01:03:45 ID:pY01e/6O
ワロスw
いや初代より、もうチョい技術に明るいカモよ
がしかしもうちょい粘着質の人格障害かもよw
いずれにせよワロタ。完全にネタスレ化したな
298Socket774:2008/03/15(土) 01:08:58 ID:cwVOEncT
ゴキブリをアシダカグモが駆除したような感覚
299Socket774:2008/03/15(土) 01:17:32 ID:C1abkQj+
なんという絶妙な表現。
300Socket774:2008/03/15(土) 20:23:55 ID:u0wVzvoR
>>294
概ね問題なしといいつつ最後にキモいなんて、きついこといいますねw
301Socket774:2008/03/15(土) 23:42:02 ID:TiqzmaT2
別にキツくないだろ
どうせキモいという自覚すら持てず「これは自分のキャラすから」とか強弁し続けるだけだろうし
302MACオタ:2008/03/15(土) 23:43:41 ID:Eyxtk4rd
荒らしの皆さん、スレの趣旨から外れる投稿わ「MACオタ」のコテでお願いするす。
303MACオタ:2008/03/15(土) 23:47:50 ID:8cXVsqlk
昔のmac板みたいだな。
みんなMACオタで書き込もうキャンペーン実施中。
304MACオタ:2008/03/16(日) 01:40:07 ID:uj4/GBWM
了解
305Socket774:2008/03/16(日) 04:01:03 ID:rq5Xt5if
「MACオタ」のコテでカキコする場合は MACオタ語 (〜わ、〜す) でお願いするす。
306Socket774:2008/03/16(日) 15:51:17 ID:u7sby0tU
よそでやれ
307MACオタ:2008/03/16(日) 19:17:30 ID:sdsGm9Ip
MACオタは共有コテハンだということを知らなかったすか。
これだから低学歴な人たちわ理解に苦しむす。
308MACオタ:2008/03/16(日) 23:41:58 ID:x9G7mlh0
309Socket774:2008/03/17(月) 19:08:51 ID:8/49Vvyd
役に立つ情報が無いんですが・・・?
310Socket774:2008/03/17(月) 21:21:07 ID:jpYI9Obn
MACオタの知識はトリビアの泉ですw
311MACオタ:2008/03/17(月) 21:27:57 ID:fxzpMqR2
OoO実行を最初に実装したマシン、360/91は、非常に高価だったことと、アーキテクチャ状態のサポートがなく互換性を欠いていたため、ちっとも売れなかった
312Socket774:2008/03/18(火) 00:24:51 ID:oVZrn41S
ちょっと興味を惹く無駄知識ってか
313Socket774:2008/03/18(火) 00:34:52 ID:5h44yPIA
Nehalemスレには出没した気配なのにこっちには来ず、か。
314MACオタ:2008/03/18(火) 01:53:47 ID:wYtpruHj
先日インテル入りしたTransmetaの旧ボスDavid R. Ditzelは、
かつてOS、言語からエディタまですべてハード化した究極のCISCマシン、SYMBOLプロジェクトに参加していた。
その後師匠のDavid A. Pattersonと共に深く反省し、SPARCプロジェクトを立ち上げた。
315ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/03/18(火) 02:22:43 ID:Uja+Iq/H
おお、ディツェルが入ってようやくPARROTが動き出すのか。
316Socket774:2008/03/18(火) 14:27:14 ID:rJAfEmOL
NECと東工大、面発光レーザーを用いた20Tbpsクラスの光接続技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0318/nec.htm
317Socket774:2008/03/18(火) 15:02:21 ID:zRqFE8yL
昨日IBMの似たような記事あったけど華麗にスルー?
318Socket774:2008/03/18(火) 15:09:03 ID:5h44yPIA
IBMはまだ要素技術。
NECのは京速計算機には使われるだろうな。
319Socket774:2008/03/19(水) 05:56:42 ID:xhgfyvgL
史上最も奇妙なアーキテクチャといわれるRekursivを開発したのは、有名な高級オーディオメーカーのLINNであった。
320Socket774:2008/03/19(水) 13:19:08 ID:1rdUG9T0
MicrosoftとIntel、コンシューマ向け並列コンピューティング研究所を設立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0319/msintel.htm
321Socket774:2008/03/19(水) 19:23:42 ID:xhgfyvgL
へぇとかフーンとかアッソとか言ってくれよ
322Socket774:2008/03/19(水) 22:19:27 ID:aPYcnbfr
へぇ
323Socket774:2008/03/19(水) 22:35:08 ID:7UfRKTZX
フーン
324Socket774:2008/03/19(水) 22:41:42 ID:9y8WnOif
アッソ
325MACオタ:2008/03/19(水) 22:53:38 ID:qW6DaiHr
複雑なアドレッシングモードやレジスタ-メモリ間演算命令などCISCらしい特徴を持つZ8000は、
マイクロコードを使わずハードワイヤードロジックで実装されていた
326MACオタ:2008/03/21(金) 22:42:17 ID:wrZchGRS
なんかリクエストある?
327Socket774:2008/03/22(土) 02:59:44 ID:nMJCD8LJ
Nehalemはつまらん
328Socket774:2008/03/22(土) 07:23:58 ID:Pbkvpv2H
>>326
Isaiahについて解説してくれ
329Socket774:2008/03/22(土) 08:45:13 ID:eHIXG+AG
トランスピューターはどうなったんだ?
330MACオタ:2008/03/22(土) 20:08:24 ID:9GP1BGwz
>>328
ここはトリビアの泉なので解説は不可

>>329
T9000が出荷されたのが最後
331MACオタ:2008/03/22(土) 20:41:40 ID:9GP1BGwz
トランスピュータは、CRCの計算を一命令で行うなど、非常に複雑な命令を持つCISCであった
332MACオタ:2008/03/22(土) 23:49:04 ID:9GP1BGwz
トランスピュータの命令セットの詳細もあるよ
ttp://www.transputer.net/iset/transbook.pdf

疑問点があれば解説ちまつ
333MACオタ:2008/03/22(土) 23:49:45 ID:9GP1BGwz
次は、世界最初のVLIWについての小話でいい?
334Socket774:2008/03/25(火) 22:34:03 ID:mzFKqImm
Sun、チップ技術の研究で4400万ドルの資金を獲得
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0803/25/news064.html

サン、高性能・低消費電力の光配線チップ開発を推進
近接チップ間をレーザーで結び「マクロチップ」を開発
ttp://www.computerworld.jp/news/plf/101910.html
335Socket774:2008/03/30(日) 04:28:57 ID:xzCcTr1Z
【レポート】次世代スパコン開発の進捗状況
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/29/supercomputer/index.html
336Socket774:2008/03/31(月) 00:56:31 ID:ni41qHis
627 名前:MACオタ>626 さん[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 00:35:01 ID:qfrBvVBg
>>626
ご本尊を奉ることで懸命な信者さん達にわ気の毒すけど、当人わ過去の解説を
適当にごまかすということす(笑)
書いている内容わ>>175のリンク先の単なる後追い。。。
  -------------------------------
  ●QPIは、実はシリアルではない
  -------------------------------
337Socket774:2008/04/01(火) 19:40:35 ID:hnPf1iFe
いいかげん、ゲハに帰ってくれないかな

ここは自作板なんだけど
338Socket774:2008/04/02(水) 21:42:11 ID:rkpE8FUW
http://softwareprojects.intel.com/avx/
Intel? AVX (Intel? Advanced Vector Extensions) is a 256 bit instruction set extension
to SSE and is designed for applications that are floating point intensive.
339Socket774:2008/04/03(木) 19:50:19 ID:R6FUfA/H
MIPS社、4コア構成が可能な
プロセッサ・コア「1004K」を発表 (2008/04/02)
http://www.eetimes.jp/contents/200804/32925_1_20080402195900.cfm
340Socket774:2008/04/04(金) 13:49:52 ID:6f1bdEAp
Hynix社、Grandis社から
「STT-RAM」技術を導入へ (2008/04/02)
http://www.eetimes.jp/contents/200804/32906_1_20080402174929.cfm

「STT-RAM技術は、既存のMRAM技術の限界を超える次世代の不揮発性メモリー技術だ」

「STT-RAM技術は微細化に柔軟に対応できるスケーラビリティを備えている。このため
微細化を進めることで、ダイ当たりの素子密度を高めてコストを削減することが可能に
なる。さらに現在主流のメモリー・チップと比べて、消費電力が低く、耐久性が高く、
読み出し/書き込み速度が高い」
341Socket774:2008/04/04(金) 21:11:37 ID:zAXRbtzn
Silverthorneってさ実はPen4を省電力に改良しただけのCPUなんじゃねーの
342Socket774:2008/04/04(金) 21:12:55 ID:VyzW9JDZ
てけとーな事ぬかすな
343Socket774:2008/04/05(土) 13:33:55 ID:Cj5c67T+
春休みも明日までだから、それまで我慢我慢。
344Socket774:2008/04/05(土) 22:03:24 ID:9nvzG5mh
じゅぴたんの事も忘れないでください。
345Socket774:2008/04/06(日) 22:43:58 ID:Vh7evTTf
じゅぴたん?
346Socket774:2008/04/07(月) 21:54:07 ID:YtErmd1H
SPARC64 VI+のことか>じゅぴたん
347Socket774:2008/04/07(月) 23:12:45 ID:beiRI0g1
>>346
VII だがね
348Socket774:2008/04/08(火) 13:25:43 ID:NFW6gwm3
東芝、CellのSPEを搭載したストリーミングプロセッサ「SpursEngine」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0408/toshiba.htm
349Socket774:2008/04/08(火) 14:15:34 ID:b8pK6mU5
>>348
これってPC向けには微妙な位置づけだよね。

HD対応なGPUが今後主流になりつつ有るから、デコーダ機能が重複するし。
350ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/04/08(火) 14:21:01 ID:HaA4JWsP
まずVista 64に対応してくれ
351Socket774:2008/04/08(火) 14:36:44 ID:uRpG6v1y
「廃物利用」なんだからもちっと勉強してよw
352Socket774:2008/04/08(火) 16:49:10 ID:2mRPoaDc
アップコンバータには良いと思う
REGZAに搭載されるのもこれかね
353ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/04/08(火) 17:22:15 ID:HaA4JWsP
SDソースのアップスケールには当分需要がありそうだな
354Socket774:2008/04/09(水) 10:25:07 ID:yifvbrUl
>>349
GPUのH.264デコード支援はまだ制約が多いよ。
例えばUVDはLevel 4.1且つ40Mbpsまでらしい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/567-
SpursEngineのデコーダはどのLevelまで対応してるのか気になるところ。
355ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/04/09(水) 19:29:53 ID:txUqHnlp
40MbpsってBD程度なら十分じゃないか。
356Socket774:2008/04/09(水) 19:52:47 ID:C2VntJea
40Gbpsな根拠なんてPCIe1.1(x16)の上限帯域幅なだけじゃねーの
357Socket774:2008/04/09(水) 20:02:22 ID:qOrQ1HXo
>>356
40Gbpsってハイビジョン程度じゃ非圧縮でも使いきれねーよw
358Socket774:2008/04/09(水) 20:07:41 ID:C2VntJea
うひょ単位がぜんぜん違う。
359Socket774:2008/04/10(木) 13:14:24 ID:Dx3ROdpy
メモコンをcpuに組み込むって性能的にはどれくらいあがるの?
amdのみてると劇的に上昇するってことはなさそうなんだけど、
ネハの性能上昇も同じようなものなの?
360Socket774:2008/04/10(木) 13:21:49 ID:GsLIK/oj
>>359
> amdのみてると劇的に上昇するってことはなさそうなんだけど、

おまいさんはメモリコントローラが外付けになっているAthlonを
使ったことでもあるのか?
361Socket774:2008/04/10(木) 13:37:52 ID:gwFDU72v
http://www23.tomshardware.com/cpu_2006.html?modelx=33&model1=609&model2=694&chart=166
K8はマルチCPU構成だとメモリレイテンシが増えるので、4CPUに最適化されていない
当時のゲーム系ベンチで比較すると1割近く差がつく場合があるようだね。
もちろん1CPUの方が速い。
メモリレイテンシが重要じゃないのだと差はつかないし、効果がある場合とない場合があるという
至極当然の結論になるかと。
それにintelだとメモリが遅いことは前提だから、余計に1CPUだと性能向上は小さいかもしれない。
362Socket774:2008/04/12(土) 15:22:35 ID:LzPZl3r1
>>349
つか本気でそのネタPCI カードがヒットするとは
当の東芝ですら思ってない。

そこら辺のPCでも開発環境が整えられる、というアピールの意味合い。
主戦場は家電組み込み。
363ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/04/12(土) 17:52:19 ID:YgFI+RvI
電凸した人いる?
とりあえず1枚カード購入したいんだが
364ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/04/12(土) 18:41:49 ID:YgFI+RvI
365Socket774:2008/04/13(日) 00:56:19 ID:h8d0Q3iu
スラドによると法人のみで個人不可、大学考え中だとか
366Socket774:2008/04/13(日) 16:49:56 ID:8Yk8v6Cu
んま上手くいくかどうかは置いといて
地味に少しずつ裾野を広げていきましょうというやり方は
嫌いじゃないな
367Socket774:2008/04/15(火) 14:00:20 ID:nAoMNadm
IBMとCharteredら、32nmプロセスHigh-Kメタルゲートの評価キットを提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0415/ibm.htm
368Socket774:2008/04/15(火) 15:42:36 ID:4pCPubsp
なんだ結局ハフニウム利用か。
369Socket774:2008/04/15(火) 16:57:17 ID:jtbKEJ7u
ハフニウムが良さそうだなんてのは5年前から分かってること。
他の元素でも候補はあるけど。
メタルゲートの方が重要。
370Socket774:2008/04/15(火) 17:04:16 ID:4pCPubsp
要するに45nmで先行したIntelに対する、アドバンテージが有るのかどうか、だろ。
371Socket774:2008/04/15(火) 18:36:46 ID:GT6Q0s4N
はふぅ
372Socket774:2008/04/15(火) 23:42:19 ID:crCAZZ9P
元素の擬人化ってどうだろう
はふにうむたん
らんたん
つんでれにうむたん
373Socket774:2008/04/16(水) 00:21:47 ID:Bu5XjtS7
801板と提携したらどうだ?
確かあっちにはすでに元素で801みたいなスレがあったぞ。
374Socket774:2008/04/16(水) 00:27:02 ID:fMnws6nQ
>>372
上の方の元素は他者を巻き込みつつ自己崩壊していくヤバイ人ばかりでつか(ww
375Socket774:2008/04/16(水) 04:33:21 ID:7YPR26yb
>>373
シモンちゃんみたいなかわいい男の子同士でくんずほぐれつですね、分かります
376Socket774:2008/04/16(水) 09:24:54 ID:3eGEn2vN
キモヲタで思い出しました。
ギャルゲーやエロゲーで、シーンが変わるときに画面が暗転すると
ニヤケたキモヲタが映って萎えるという話もチラホラありますよね。

その系統のゲームにおいてフェードアウトは黒じゃなくて白にするのが
ユーザーフレンドリーである、と言えましょう。(嘘
377Socket774:2008/04/16(水) 13:20:51 ID:xnH0p+Bz
>>372
つんでれにうむたんはあれか、なかなか結合しにくいんだけど
一回結合しちゃうと分離するのにとんでもないエネルギーが必要
だったりするわけか
378Socket774:2008/04/17(木) 14:37:14 ID:3NlfsaHe
PC/104 Embedded Consortium、「PCI/104-Express」らを承認
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0417/esc02.htm
379Socket774:2008/04/19(土) 14:25:54 ID:mR1jQOKE
ところでsimplescalarとは何者で、使う利点てなんですか
380Socket774:2008/04/19(土) 15:02:14 ID:1J2qRZlR
>>379
CPUのシミュレータで、研究者が改造して使います。
381Socket774:2008/04/20(日) 21:00:09 ID:913lM/42
simplescalarはC言語でプロセッサが記述されていて、そのプロセッサの動作をいろいろシミュレーション
できて、スーパースケーラとか自分で決められるシミュレータで
もしスーパースケーラ化できるとして、命令間の依存関係による性能低下対策として、
アウトオブオーダーとか投機実行とかも勝手にsimplescalarはしてくれるものなんですかね
本家サイトのPDFみてもイマイチわからなくて…
382Socket774:2008/04/20(日) 22:13:17 ID:S9s2Orzi
>>381
simplescalerは分岐予測とOoO実行と2レベルキャッシュまで実装しているが
そのままで使うことはまずない
研究者が自分のアイデアを実装して評価するのに使う
383Socket774:2008/04/20(日) 23:45:25 ID:S9s2Orzi
というわけで、君らには縁のないもの
384Socket774:2008/04/23(水) 19:07:49 ID:PNR+Wv7u
パセミて美味しいの?
385Socket774:2008/04/24(木) 05:03:24 ID:PRd2VBrH
米Appleが低消費電力プロセッサの米PA Semi買収へ - 米Forbes報道

米Appleがプロセッサメーカーの米PA Semiを買収したと、経済誌の米Forbes(オンライン版)が4月23日付けの記事で
報じている。同誌に対してApple側も買収の事実を認めたという。買収金額等の詳細についてはコメントしていないが、
同誌の報道によれば買収総額は2億7800万ドルで、全額キャッシュによる取引だという。PA SemiはAlphaやStrongARMの
設計などで知られるDan Dobberpuhl氏が率いるファブレスのプロセッサメーカー。主に低消費電力プロセッサの設計を
強みとしており、PWRficientなどの製品がある。Appleでは同社の技術をiPhoneやiPodなどの携帯機器に応用するものとみられる。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/24/001/index.html

サムスンとの関係が上手くいってないのかな?
386MACオタ>385 さん:2008/04/24(木) 08:01:32 ID:6wAULpVv
>>385
この話にわ、流石に興奮を感じてしまうす。
387MACオタ:2008/04/24(木) 08:48:32 ID:r3Togx24
>>386
以下の質問に答えてください

・ROBはx86用語か否か?
・POWER5のGCTはROB相当品か否か?
388ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/04/24(木) 09:33:25 ID:HKQnbFfP
やはりPPC Mac復活か
389Socket774:2008/04/24(木) 11:21:13 ID:DnFbtvlq
iPhone用じゃねぇの
いまさらPowerPCのMACなんて出したって売れないだろ

Windows互換機としてしか使われてないんだから
390Socket774:2008/04/24(木) 11:37:11 ID:fO0mvuRS
Xserveの派製品に採用
391ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/04/24(木) 13:29:19 ID:HKQnbFfP
むしろ任天堂が次世代機で採用するものかと思っていた。
392Socket774:2008/04/24(木) 14:35:59 ID:qu+YBYWn
Atom使わんて事か
393Socket774:2008/04/25(金) 09:50:40 ID:vNKGR2HU
なんでGPUのほうがCPUよりエンコードが比較にならないくらい速いのですか?
394Socket774:2008/04/25(金) 12:07:04 ID:fF89TSvk
そうとも言い切れんよ
395Socket774:2008/04/26(土) 15:05:16 ID:3hIpSsBI
>>385
やっぱりPOWERじゃ商売厳しいのかね
396Socket774:2008/04/27(日) 02:38:25 ID:jni9hP+e
しかし、よりによってPOWERを捨てたAppleに買われるとはなぁ
皮肉なもんやね
397Socket774:2008/04/27(日) 08:11:46 ID:8QP2sv2O
POWER系を全て一括りで考えてるような発言はアホとしか
398Socket774:2008/04/27(日) 11:29:02 ID:jni9hP+e
うーん、確かにAppleとPowerPCの話は、この件とは関係なかったかな

とにかくPWRficientがなくなっちゃうのはとても悲しい
399Socket774:2008/04/27(日) 11:41:45 ID:jni9hP+e
>>395
POWERだから商売が厳しいというわけではないらしい

Montalvo Systems is no more
http://www.cnet.com/8301-13512_1-9928711-23.html
400Socket774:2008/04/27(日) 11:57:42 ID:jni9hP+e
ついでにこっちも貼っとくわ
GlaskowskyさんにもAppleが何をしたいのか読めないらしい

Apple's peculiar purchase-- the six Ps of PA Semi
http://www.cnet.com/8301-13512_1-9928659-23.html

連投すまそ
401Socket774:2008/04/28(月) 03:47:26 ID:v+o8JZ9Z
スレチかもだけど、
やっぱ予想の通り iPhone とかの方向じゃないの?
iPhone も OS X 系だったと思うけど、Darwin って x86 と PowerPC のみじゃないですか。
http://www.opensource.apple.com/darwinsource/
単純に「ARM 対応やめさせて下さい」ってことかと思ったけど。

あと、PowerPC なら性能的には AppleTV とか、NEC みたく XServe のストレージ周りとか
に使えるかも (あんまり良いアイデアには見えないんだけどね)
402Socket774:2008/04/28(月) 18:51:17 ID:rMcXeAL4
インテルでおkらしい。

Jobs Still Hearts Intel
http://blogs.wsj.com/biztech/2008/04/24/jobs-still-hearts-intel/?mod=WSJBlog
403Socket774:2008/04/29(火) 18:23:52 ID:iip1OQid
age
404Socket774:2008/04/30(水) 12:17:29 ID:xUVCbeH7
IntelだからXscale使ってたけどIntelじゃないなら使い慣れたPowerPCを。
・・・ってどんなブランド信仰だよw
405Socket774:2008/04/30(水) 14:32:22 ID:VovgfamH
IntelとCray、スーパーコンピュータ分野で協業
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0430/intelcray.htm
406Socket774:2008/04/30(水) 16:44:35 ID:VovgfamH
TSMC、65nmプロセスの量産が順調に進む
〜2008年後半には45nmへ本格移行
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0430/tsmc.htm
407Socket774:2008/04/30(水) 19:40:43 ID:wGt5SvWe
>>404
iPhone は Samsung 339S0030 ARM なんだけど?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/19/InsideiPhone/003.html

※Xscale か?っていう噂はあったけどね…
408Socket774:2008/04/30(水) 23:58:09 ID:VovgfamH
409Socket774:2008/05/01(木) 01:34:20 ID:wc0eYn8+
>>407
そういやそうだったか。まあ冗談だが。
……しかしPowerPCを今さら何に?
410Socket774:2008/05/01(木) 19:57:11 ID:6qKNvF5H
>>408
|このPICシリーズ、昨年11月に32bit拡張したPIC32を発表したが、
|ここで驚いたのがMIPS32コアを搭載したこと。

へー、意外なところでMIPSが復活してるんだなあ。まあ安さで勝負だから、だろうけど。
411Socket774:2008/05/02(金) 00:04:52 ID:elBHOZJz
intel MacにもPowerPCを名誉CPUとして搭載しよう
412Socket774:2008/05/02(金) 01:51:26 ID:w/SkSXJU
> ……しかしPowerPCを今さら何に?

つゲーム機


まぁ、冗談だが。
413Socket774:2008/05/02(金) 09:10:35 ID:VQDkDBPw
Pippinのことかっー!!!
414Socket774:2008/05/02(金) 11:53:31 ID:kIc5wz/v
たまにはPA-RISCのことも思い出して。
415Socket774:2008/05/02(金) 13:05:47 ID:nBYuoRmD
>>414
そもそも資料をなかなかくれんかったんでなあ
416Socket774:2008/05/02(金) 17:19:51 ID:ZcBLQ5K2
確かにEGIやEFIを採用した自動車を、クラシックカーとしてレストア&維持
しようとしても、電子制御部分がどうにもならないから、その頃のファーム
を仮想でエミュレート可能なら助かるよなあ。

COOL Chips XI - 活路はハードなソフトとソフトなハードの同時並行設計
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/02/coolchips4/index.html

問題は、ソフトの規模が増大し、作り直すことが非常に難しくなってきている点で、当然、ソフトをソフトに
可変性を保つ努力は重要であるが、仮想化などの技術を使って、変えられないハードなソフトを新しいハード
で動かすことが重要と主張した。そして、マルチコア化により電力の増加を抑えて高い性能を実現して、古い
ソフトの仮想実行を可能にし、更にコア数を増やして性能を向上するという作戦である。
417Socket774:2008/05/02(金) 17:20:49 ID:nBYuoRmD
そういえばPrecision Architectureにもメモリセグメントがあったな
セグメントって美しいよね
418Socket774:2008/05/02(金) 17:27:41 ID:nBYuoRmD
8086のマニュアルにもある通り、メモリ保護やリロケーションの対象となる論理的なメモリの一かたまりがセグメントなのに、
無学なマイコン厨はアドレス空間を拡張するためのゲタとしか理解できなかったんだね
419Socket774:2008/05/02(金) 17:34:00 ID:HhtJLvOQ
そりゃ80386ならそうだが8086じゃ1セグメントが小さすぎて実用にならん
420Socket774:2008/05/02(金) 18:09:20 ID:nBYuoRmD
使い方が間違っていませんか
6809をワークステーションに使ったやつはいないのに(Macは危うくそうなりかけましたが)、
8086を勝手に過大評価して叩いていませんか
421Socket774:2008/05/02(金) 18:15:43 ID:HhtJLvOQ
ワークステーションどころか9801で640x400/16色のグラフィックを扱うことすら
超厳しいんだぜ
そのためにVRAMがパックドピクセルではなくセグメントごとのプレーン構造にしなくちゃならん
422Socket774:2008/05/02(金) 18:25:22 ID:krUXf6so
98の640*400 16色も出たばっかのときは
多色高解像度じゃね?
セグメントアーキテクチャの一部のミニコンとか
メインフレームも64〜256kBセグメントで
64kBって当時だとそんなに狭い空間じゃなかったのでは?と思う
せまけりゃ286でセグメントサイズの拡張しただろうし
423Socket774:2008/05/02(金) 18:29:52 ID:nBYuoRmD
8086の論理アドレス空間は16bitです
マニュアルにも書いてあります
424Socket774:2008/05/02(金) 18:30:34 ID:HhtJLvOQ
>>422
当時って何年を想定してるか知らんが1982〜83年あたりでは
64KBはパソコンの世界でもテラ狭かったよ。
1984年に出た日立MB-S1知ってるか?
425Socket774:2008/05/02(金) 18:37:40 ID:nBYuoRmD
当時はというか、そういうアプリケーションを対象としただけ
今、PICのアドレス空間が32ビットないので狭いと叩く人はいない
それと同じです
恨みごとならIBMやNECに言うべきで、インテルの責任ではないでしょう
426Socket774:2008/05/02(金) 18:41:27 ID:nBYuoRmD
>>424
メモリマッパーならそれより前のFM11にもついていますが
リニアアドレス空間は16ビットのままです
427Socket774:2008/05/02(金) 18:44:14 ID:HhtJLvOQ
>>426
で? 1982〜1983年当時でも64KBは日本のパソコン用途ではすでに
大きなネックになっていたということは賛同いただけたかな。
428Socket774:2008/05/02(金) 18:45:27 ID:OljfBsMj
そんな高度な最先端のものはエライ皆さんに考えていただいて
練れてわかりやすくなったところでプログラマ風情に払い下げて
プログラム書きを楽にしていただければ最高の幸せです
429Socket774:2008/05/02(金) 18:47:55 ID:nBYuoRmD
>>427
もちろん賛同しますよ
その状況でパソコンに8086を採用したNECやIBMはアホ、
矛先をインテルに向けるマイコン厨はもっとアホというだけです
430Socket774:2008/05/02(金) 18:58:01 ID:nBYuoRmD
どうしてわかんないのかなー
8086なんてしょせん豪華な8080で、インテルもそのつもりで作っているのに、
あれが足りないこれが足りないって、マイコン坊やは見当違いの不満もいいとこ
431Socket774:2008/05/02(金) 18:59:24 ID:HhtJLvOQ
>>429
初代IBM-PCやPC-9801の時点では他に選択肢はなかっただろ。
MC68000は高かったし。

問題は80386が出た後も8086互換としてその後10年も使い続けたことだな。
432Socket774:2008/05/02(金) 19:00:30 ID:nBYuoRmD
自分らの使っているパソコンがコンピュータのすべてと思っているのかな
無学ってこわいね
433Socket774:2008/05/02(金) 19:07:25 ID:nBYuoRmD
68000が高いのはモトローラの責任です
実際ビジネスチャンスを逃したわけだし
インテルが頑張って8086を安く売って、なぜ叩かれなければならない
逆恨みもいいとこ
434Socket774:2008/05/02(金) 19:16:57 ID:nBYuoRmD
誠実な町の魚屋が、無責任なマスコミによってスーパー板前と持ち上げられたようなもん
板の料理がまずいからといって、魚屋を責めるのは筋違い
マスコミを責めるべき

8086の評価という点では、おれは君らよりだいぶ低く評価しているよ、たぶん
435Socket774:2008/05/02(金) 19:35:56 ID:ZcBLQ5K2
どうせラムバスの特許に引っかかって、停滞or頓挫する、に100万ペリカ。

英ARM社ら、次世代メモリーインターフェースの
規格策定に向けワーキンググループを創設
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2008/05/u0o6860000004sp8.html

SPMTは、主にDRAMチップをターゲットとした新しいメモリーアーキテクチャで、現在のメモリーで主流と
なっているパラレルインターフェースの代わりに、シリアルインターフェースを用いる。これにより、電池
寿命の延長、消費電力の削減、端子数の削減などが実現できるという。
436Socket774:2008/05/02(金) 19:46:04 ID:ZcBLQ5K2
原子数個レベルになりつつある微細化の限界に、ちょっと光明が見えてきたって事なのかな?

抵抗、コンデンサ、インダクタに次ぐ
「第4の受動素子」をHP社が実現 (2008/05/02)
http://www.eetimes.jp/contents/200805/34206_1_20080502150844.cfm

Chua氏は1971年に発表した論文の中で、抵抗とコンデンサ、インダクタに続く第4の回路要素が
存在することを数学的に推定した。この素子を同氏はメモリスタと呼んだ。抵抗値を変化させる
ことで、その素子を通過する電流の変化を「メモリー(記憶)」する特性を備えているからだ。
今回HP社が実現したメモリスタは、二酸化チタン(TiO2)の薄膜を利用して作成されており、
電流が通過すると抵抗値が変化する。

「この新たな回路素子は、電子回路が現在抱える数多くの課題を解決する手段になるだろう。
メモリスタは形状を小さくすればするほど、特性が向上するからだ」とChua氏は言う。
「メモリスタは、微細化によるリーク電流の増大が問題になっているトランジスタとは異なり、
微細化を進めても無駄な消費電力による発熱の問題は生じない。従ってメモリスタを使えば、
形状が極めて小さいナノスケールの回路を作成できるようになるだろう」(同氏)。
437Socket774:2008/05/02(金) 19:51:57 ID:ZcBLQ5K2
>>436
ほおおお、教科書をい書き換える程の理論が証明されたって事か〜。

長生きはするもんじゃのお〜、フォッフォッフォッフォッフォッ。

「これまでは、電圧と電荷という2つの物理量の関係性に基づいて電子回路理論を構築していたが、
これは誤りだった。電子回路理論が見落としていたのは、組み合わせるべき物理量が磁束と電荷で
あるということだ」とChua氏は主張する。「この状況は、『アリストテレスの運動論』に似ている。
古代ギリシャの哲学者であるアリストテレスは、力は速度に比例するとしたが、後世になってこれが
誤りであることが明らかになった。アイザック・ニュートンがアリストテレスの運動論は誤った
物理量に基づいていると指摘するまで、2000年もの間、人々はこれを正しいと思い込んでいたので
ある。ニュートンは、力は加速度に比例すると指摘した。加速度とは、すなわち速度の変化率である。
これはまさに現在の電子回路理論と同じ状況だ。電子回路理論の教科書はこれまで、つじつまの合わない
現象を例外だと弁明しながら、電圧と電荷という誤った組み合わせの物理量の関係性に基づいて論じてきた。
教科書が伝えるべきだったのは、磁束と電荷の関係に基づく回路理論である」(同氏)。
438Socket774:2008/05/02(金) 19:59:18 ID:ZcBLQ5K2
>>436
これでチタン相場がウプするのかな?

HPが特許独占すると簡単にはいかない気もするが、道南JARO。

メモリスタの動作原理は、ヒステリシス現象にある。「オン」から「オフ」、もしくは「オフ」から
「オン」といた具合に、ある状態からもう1つの状態に切り替わる際に、変化速度が増す。Chua氏と
Williams氏によれば、ヒステリシス現象は受動回路の基本的な特性であるにもかかわらず、電流回路
理論においては例外として扱われてきたという。「ヒステリシス現象は、第4の受動素子、すなわち
メモリスタの存在を証明するものである。Williams氏は、この現象を従来の理論で説明できないこと
に着目し、何か見落としがあるはずだと気付いたのだ」(Chua氏)。

 例えば、二酸化チタンに酸素を近づけると、抵抗値が変化するという現象そのものはこれまでも
知られていた。この現象を利用したのが二酸化チタン酸素センサーである。しかし、このような現象
がなぜ生じるのかは説明できなかった。「ヒステリシス現象が生じていることは、特性カーブを測定
することで確認されていた。しかし発生原理を説明することができなかったので、最も簡単な応用で
あるセンサーしか作成できなかった」とChua氏は言う。「しかしHP社の成果によって今、この原理が
明らかになった。従って、ヒステリシス現象を利用してさまざまなタイプの新しい回路を設計できる
ようになる」(同氏)。

 メモリスタは、メモリー特性を備えた非線形の抵抗器として振る舞う。Chua氏とWilliams氏によれば、

小型でエネルギ効率の高いメモリー・チップを実現する手段になるとする。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
さらにメモリー・チップにとどまらず、かつては想像すらされなかったような新しいチップを実現する
可能性も秘めると主張する。
439Socket774:2008/05/02(金) 20:06:34 ID:ZcBLQ5K2
>>436
今後のHPの発表に、思いっきりワクテカ出来そうです。


 Chua氏が予見していた通り、HP社はすでに、クロスバー・スイッチ・アーキテクチャに基づく新しいタイプの
チップを検討している。それは単なるメモリー・チップを超えるものだ。「作成したメモリスタは、大きな電流
を短時間で印加すれば、デジタル素子のように振る舞う。しかし、小さな電流を長時間かけて印加すれば、アナログ
素子のような挙動を示す」とWilliams氏は言う。「当社はすでに、クロスバー・スイッチ・アーキテクチャに基づく
デジタル処理向けとアナログ処理向けの両方について、新たなタイプの回路の設計を進めている。アナログ処理向け
では、人間の脳内にあるシナプスに近い仕組みで動作する回路を実現したい。すなわち、何かが別の何かより大きい
か小さいかの比較に基づく判断によってコントロール機能を実行する、ニューロンのようなアナログ計算機である」
(同氏)。

 HP社は、2008年の後半以降、メモリスタを適用したクロスバー・スイッチ・アーキテクチャに基づくさまざまな
タイプのチップについて、順次詳細を公表するという。

「メモリスタは、単に既存のメモリー・チップを置き換える技術ではない。これまでは誰も考えもしなかったような、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
あらゆるタイプの新しいチップを作り出すために使われるだろう」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
とWilliams氏は述べている。
440Socket774:2008/05/02(金) 20:12:02 ID:H70H8CZB
とても興味深い話題なんだが、スレちじゃね?
441Socket774:2008/05/02(金) 20:12:54 ID:H70H8CZB
むしろ板ちか
442Socket774:2008/05/02(金) 20:21:07 ID:H70H8CZB
指摘するだけだとアレなんで適当なスレ探してきた

【IT】HP研、第4の回路素子『memristor』を初めて実際に作成
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1209701117/
443ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/05/02(金) 20:45:52 ID:IrPNpGgC
先月のネタだけどこんなのもあるね。
まあ実用化にはほど遠いのだろうがな。
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080412/its0804121306001-n1.htm
444パクマン:2008/05/03(土) 00:05:25 ID:nfGE+OSW
>>436
おいっ、これマジで凄くないか?
wikiによれば、
dΦm = MdQ
だって。
電荷Qは電流iの時間積分だから単純な話、過去に流し続けた電流の量だけ、
磁束を変化させれらる。当然流すのをやめれば保存(記憶素子)にも使える。
小さいほど特性がよくなるらしいが、でかいメモリスタ素子もできないかなあ。
これでパワー系の素子とかあったら電気設計の常識がひっくりかえる…。
ニューロンライクな素子も簡単につかれるというのも納得。ほとんどそのままじゃん。
445パクマン:2008/05/03(土) 00:11:22 ID:nfGE+OSW
当然電流を逆に流せば磁束は基に戻っていく。書き換えも楽勝だ。
ただ、メモリスタンス分の大きい素子じゃないと電流量が多く必要に成っちゃうけど
具体的にどれくらのメモリスタンス分が理想的な特性で得られるのかは謎。

>電子回路理論の教科書はこれまで、つじつまの合わない
>現象を例外だと弁明しながら、電圧と電荷という誤った組み合わせの物理量の関係性に基づいて論じてきた。
>教科書が伝えるべきだったのは、磁束と電荷の関係に基づく回路理論である

そもそも回路理論って磁気の考えは排除したものなわけで、この説明は大げさ。
磁気をちゃんと考えるときは回路理論はそもそも使わない。
EETimesの記事は「電荷」を「電流」とよみかえたほうが一般(日本人?)には理解しやすい。
446Socket774:2008/05/03(土) 00:31:25 ID:u505Alm0
スピントロニクスでええがな
447パクマン:2008/05/03(土) 00:37:35 ID:nfGE+OSW
ちなみに超亀レスだが、>>191以降で解説されているOOOの解説は
かなり正確だろ。その辺のWeb記事よりかなり詳細で正確だが、
これがスルーされるあたりこのスレの限界を感じた。
粘着君おそるべし。
448パクマン:2008/05/03(土) 00:41:28 ID:nfGE+OSW
スレの限界というより匿名掲示板の限界だな。
証拠ソースなしで肩書きなしの匿名掲示板でまじめに解説をやっても
信用してイイかどうか判断できないから無意味なんだ。
449Socket774:2008/05/03(土) 00:49:19 ID:2CEY+ZJP
CPUアーキテクチャについて語るスレであって理解するスレじゃないからw
450Socket774:2008/05/03(土) 01:05:04 ID:qUhTKbJ2
つーかヲタの相手してるやつなんてスルーされるに決まってるだろ
451Socket774:2008/05/03(土) 01:10:34 ID:2CEY+ZJP
ID:H29jm950のレスの内容に関しては正確だがMACオタのマネや
しつこく構うのはいかかがなものかという流れだったような気がする
452Socket774:2008/05/03(土) 01:36:52 ID:nfGE+OSW
>>445
もう少し他のソースも読んだ。電流ではなく電荷と書いてあるのは、
今回作成したメモリスタがものすごく小さいからなだけだった。
1971年に出した論文でメモリスタという数式上だけの机上理論の素子があって、
今回作成した素子がそれに該当するもの。
だだもの凄く小さいものしかつくれないので普及にのったとして当分はコンピュータ関係の応用がメイン?
回路理論を扱う一般の教科書でRLCと並んでメインで扱う範疇じゃない予感。
でも普及したら紹介くらいはされそう。
受動素子がそれ自体で記憶作用をもってるってのが面白い。
453Socket774:2008/05/03(土) 01:52:55 ID:nfGE+OSW
スレ違いなのでこれで最後。またまた認識を変更。
>「これまでは、電圧と電荷という2つの物理量の関係性に基づいて電子回路理論を構築していたが、
>これは誤りだった。電子回路理論が見落としていたのは、組み合わせるべき物理量が磁束と電荷で
>あるということだ」とChua氏は主張する。
Chua氏が言っているのは回路理論に磁束Φmを組み入れることか(?)
http://en.wikipedia.org/wiki/Circuit_element
ここのwikiの説明をみると磁束を組み入れても確かに一貫性があって新鮮だ。
回路理論でも電圧は磁束の時間変化で考えるんだと。
454Socket774:2008/05/03(土) 10:17:34 ID:ptwK53OX
どうにもわからん

メモリスタは流れ込んできた電荷を溜めこんでぐるぐる回しとるつうことけ?
455Socket774:2008/05/03(土) 10:20:10 ID:ptwK53OX
それならQFPとちょこっと似とるな

超電導でもなければでかいのは作れっこなさそうだ
456Socket774:2008/05/03(土) 10:31:01 ID:ptwK53OX
磁束を共有するコイルが二つあって、片方は溜めた電荷をぐるぐる回す、もう片方の抵抗値が変わるってとこかな?
457Socket774:2008/05/03(土) 11:42:54 ID:PHaaFyfB
誘導

【IT】HP研、第4の回路素子『memristor』を初めて実際に作成
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1209701117/
458Socket774:2008/05/03(土) 14:06:04 ID:6cf01+3X
>>440-441
確かに次世代CPUという訳にはいかんし、メモリスタがCPUアーキティクチャにまで
関わるには、もう少し先になるだろうね。

でも微細化による高性能化が、原子数個レベルになってきて22nm以降が見えない現状
では、今のデジタル制御のトランジスタによる論理回路ではないブレークスルーが
必要だし、メモリスタにそれが期待出来る。

なにしろ小手先の技術や材料、工程の話じゃなくて、電気回路理論の根本を見直さ
れる程の話だから、これからどれだけ影響が大きく広がるが分からない程だし。

完全な妄想だけど、例えば複数のフリップフロップ回路を1素子で実現、なんて
事や、浮動小数点演算なんかをアナログ回路で高速実行、なんて事も有るのかも?
459Socket774:2008/05/03(土) 14:10:49 ID:6cf01+3X
>>452
まあ義務教育段階ではニュートン力学迄で、量子力学は教えない様なモンジャロ。
460Socket774:2008/05/03(土) 15:29:11 ID:PHaaFyfB
酸素空孔の移動度が電子の移動度を上回るとは思えないから
FFの置き換えってのはないだろうね
461MACオタ>バクマン さん:2008/05/06(火) 13:14:15 ID:VeL5EoZJ
>>447-448
  ----------------
  >>191以降で解説されているOOOの解説はかなり正確だろ。
  ----------------
困ったことに正しい知識を使って間違った主張をしてるのが困りモノす。IsaiahのROBにx86命令そのもの
が格納されるという類の妄言わ言うに及ばず、例えば>>206のトンデモ説にわ突っ込みが入るべきかと
思うす。
>>206
  =================
  いずれにしろ、どんなプロセッサでも物理レジスタに対して十分なエントリ数をもつROBを備えているす。
  なぜなら、ROBエントリの確保わ演算パイプラインの一部でわないので、
  こんなところがネックになってパイプラインを止めるのわ馬鹿げているからす。
  =================
462MACオタ@続き:2008/05/06(火) 13:18:01 ID:VeL5EoZJ
どうおかしいかわ、>>209でPowerPC ISA系でのの実装を示したすけど、ちょうどx86のOoOE最適化に
関する資料を見つけたので書いておくす。
http://jp.xlsoft.com/documents/intel/seminar/4_Core2_perf_counters_J.pdf
ここで"RESOURCE_STALLS.ROB_FULL"と分類されているのがROBの空き待ちによるストールす。
ちなみにこの文書でもROBがx86用語なのを意識して、汎用の用語を使ってこういう記述をしているす。
  =================
  .実行ストール
   - 入力やスコアボード待ち、L2ミス、BW、DTLB、その他
  =================
『スコアボード』がROBのことを指すす。
  
いずれにせよ厨房さんでも教科書的を引き写すことわ可能な訳で、匿名掲示板でカキコミの信頼度を
評価するのわ難しいということかと思うす。信頼度なんて長いこと記事を読み続けて、当人の知識を
駆使して行われた予想が、どの程度当を得ていたかを見守るしか無いんじゃないすかね?
私自身わ、その方法で腐れルーマーサイトの評価を行っているす。10年近く固定ハンドルを使っている
のも、それが理由す。
463Socket774:2008/05/06(火) 13:18:07 ID:1AqROlE4
いいぞもっとやれ
464パクマン:2008/05/06(火) 13:57:59 ID:3hAQkPZ5
http://www.cs.utexas.edu/users/dburger/teaching/cs395t-s08/papers/3_smith.pdf
ま、MACオタはこの論文でも読んで少しはもちつけよと。
465MACオタ>バクマン さん:2008/05/06(火) 14:31:43 ID:VeL5EoZJ
>>464
登録商標であるHyperthreadingさえ、用語として使用している論文わ有るすけど?
http://www.google.com/search?q=Hyperthreading+filetype%3Apdf+site%3A.edu
歴史的経緯わ別にして、例えばTLBやL2キャッシュという用語を自社のマニュアルで使用しないプロ
セッサベンダわ皆無と言って良いすけど、寡聞にしてROBという呼称を使っているのわx86ベンダだけの
筈す。

この点に反論できる資料があれば紹介をお願いするす。
466パクマン:2008/05/06(火) 15:09:54 ID:3hAQkPZ5
467パクマン:2008/05/06(火) 15:21:10 ID:3hAQkPZ5
>>464
はReorder Bufferの最初の論文(のはず)で、
1985年モノなので、P6の10年も前で、x86のOOO事情は当然関係ない。

論文に書いてあるとおり、もともとReorder BufferはOut Of Order Completionのプロセッサで
"正確な割り込み/例外"を実現するためのもの(今は拡張されてRegister Renamingなどのために使われたりもする)。
ROB以外にも復帰したい状態を都度テーブルに記憶するCheck point方式がある。
http://www.arch.ce.hiroshima-cu.ac.jp/~kitamura/public/architecture_2006_07.pdf
468Socket774:2008/05/06(火) 17:10:21 ID:2XdRHwoZ
関係ない思いつきだけど
今となっては割り込み処理専用コプロセッサ(といってもISAはメインと一緒だけど小さくて遅い)載せられるような希ガス
469Socket774:2008/05/06(火) 19:45:46 ID:L/dCKUtX
>>468
割り込みコプロセッサは昔からありました
問題なのはコンテキストスイッチのための本体のインオーダー状態です
470MACオタ:2008/05/06(火) 21:05:30 ID:/09l8kA2
>>462
すみません
>『スコアボード』がROBのことを指すす。
いくらMACオタでも、まさかこんなことを言い出すとは思ってもいませんでした
次スレのテンプレにしてもいいですか?

>>465
寡聞すぎるのはちょっと、ね
ネガティブな意見もちゃんと調べてほしいです><
471MACオタ:2008/05/06(火) 21:15:51 ID:/09l8kA2
>>462
> 『スコアボード』がROBのことを指すす。

これわ多分、今までのMACオタの発言の中でも最も恥しいものす。
まさかとは思うんだけど、本当に「スコアボードがROBのことを指すす」と思ってるんですか?
しょうもないことでスレを消費したくもないので、早いうちに訂正してもらえればうれしいんだけど
472Socket774:2008/05/06(火) 21:28:11 ID:/09l8kA2
>>461
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
これを読んでおいてください
理解できないところは質問してくれれば答えます

これ以上スレを荒らす前に、おねがいね
473MACオタ>バクマン さん:2008/05/06(火) 23:14:16 ID:VeL5EoZJ
>>466
申し訳ないすけど、例の粘着のヒトが出てきたので手短に済ますす。

術語としての"reorder buffer"とx86用語としてのROBわちと違うかと思うす。
また、PowerPCに関して一時期(具体的にわIBM microelectronicsがアーキテクチャを主導していた
Somerset研時代)に割と無造作に"reorder buffer"という用語を使っているのわ、IBM microelectronics
自体がx86ベンダでもあったからだと思われるす。
POWERのグループわ昔から"completion buffer"の用語を使っているし、>>466のリンク先の7447A
のブロック図にもあるようにMotorola SPS(=Freescale)純正のPowerPCわ"completion buffer"す。

Isaiahを何故引用したかわ理解しかねるすけど、もちろんx86す。VIA同様にx86ベンダであるAMDも
技術資料でROBという名称を使っているす。
474MACオタ:2008/05/06(火) 23:38:27 ID:VeL5EoZJ
ところで皆さんネタ本わwikipediaなんすか?
>>472の日本語版wikipediaわ英語版の引き写しだし(何故か解説図が削除されている)、>>464
論文も英語版wikipediaの参考文献すね。。。
http://en.wikipedia.org/wiki/Register_renaming
475MACオタ@補足:2008/05/06(火) 23:42:09 ID:VeL5EoZJ
ちなみにこの英語版wikipedia、なぜx86用語がOoO関連で広く使われているかという説明もついているす。
  -------------------
  The P6 "microarchitecture" was the first Intel based processors that implemented both
  out-of-order execution and register renaming.
  -------------------
商用プロセッサ初のSMT実装だったHyperThreadingと良く似た事情かと。。。
476Socket774:2008/05/07(水) 00:55:49 ID:ct5cW79G
MACオタもうだめだな。英語も読めないみたいだし。
477Socket774:2008/05/07(水) 01:17:31 ID:ZGtIR8xc
むしろダメじゃ無かった時があったのかと
478MACオタ:2008/05/07(水) 07:13:47 ID:73NKJo9k
>>473
> 術語としての"reorder buffer"とx86用語としてのROBわちと違うかと思うす。

MACオタの脳内ではどう違うか説明して欲しいところ、と思ったけど、どっちでもいいや

ところで、Jim Smithの論文は無視ですかね…
479Socket774:2008/05/07(水) 11:18:16 ID:FUkkloqo
>>475
え、それでなんで「x86用語がOoO関連で広く使われているかという説明」になるの?
「P6マイクロアーキテクチャはOoOとレジスタリネーミングを両方実装した最初のIntelのプロセッサである」
として読めないような
480ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/05/07(水) 12:15:48 ID:zZWj2lGD
OoOのIntel用語:Dynamic Execution
481MACオタ:2008/05/07(水) 15:45:24 ID:73NKJo9k
>>473
おっと、いつの間にCompletion tableがROBだと認めるようになったすか?

"SPARC64" "reorder buffer"でググるとieee exploreの記事がひっかかるす
有料記事なので本文は読めない人もいるかと思うすが、読める人はどうぞ
482Socket774:2008/05/07(水) 15:52:51 ID:73NKJo9k
"PA-8000" "reorder buffer"でググると、出るわ出るわ
とりあえずこれはPA-8000のデザイナーの記事な
ttp://csdl2.computer.org/persagen/DLAbsToc.jsp?resourcePath=/dl/mags/mi/&toc=comp/mags/mi/1997/02/m2toc.xml&DOI=10.1109/40.592310

>>473
いつの間にやら言ってることが正反対になるMACオタの脳味噌が心配になってきたので、前のレスもつけておくす(笑)

前スレ
877 名前: MACオタ>875 さん [sage] 投稿日: 2008/02/01(金) 01:07:39 ID:JA4OoS/6
>>875
語るに落ちると言うか何と言うべきか。。。
  -------------------
  二番目のPOWER5は、Global completion tableというのがROBそのものだよ。
  IBMの好きな独自用語だね。
  -------------------
http://www.research.ibm.com/journal/rd/494/sinharoy.html
  ===================
  An entry is de-allocated from the GCT when the group is committed.
  ===================
"commit"がどの段階か理解できないのが心配になってきたので、この図もつけておくす(笑)
http://www.research.ibm.com/journal/rd/494/sinha3.jpg

483Socket774:2008/05/07(水) 15:56:46 ID:qIHQVhkV
いいぞもっとやれ
484Socket774:2008/05/07(水) 20:53:06 ID:Qw0kG426
MACオタについて語るスレはここですか
485ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/05/07(水) 20:55:26 ID:zZWj2lGD
まこたんはMMX Pentiumの時点ですら積和算(PMADDWD)が実装済みなことすら知らない子なんで
486398:2008/05/07(水) 21:01:14 ID:LuqmCjRt
実は関係なくもなかったような…

Did Apple invest in P.A. Semi prior to acquisition?
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml?articleID=207501926
487Socket774:2008/05/07(水) 22:00:49 ID:73NKJo9k
まこたん、二ヶ月近くかけて調べてこのザマか…
488Socket774:2008/05/08(木) 01:22:12 ID:zD5W/q+a
ここで団子さんのレスでスレが引き締まる云々書いとけばひとまず幕引きかな
489ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/05/08(木) 07:49:54 ID:QQwu9ZkE
>>488があぼーんでよめない
490Socket774:2008/05/08(木) 14:15:31 ID:+V0bLI1h
そういやMACオタはインオーダーではSMTを実装できないなんて言ってたこともあったな
訂正してやったら珍しく撤回していたが、嘲笑しとけばどうなってたかね
491Socket774:2008/05/08(木) 16:36:23 ID:2qsrYyrB
ローム、不揮発ロジック技術を開発 - 待機時の消費電力をゼロ化
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/08/017/index.html

上記は下記の昨年実演してたのを、量産化に目処がついたから、
正式発表したってだけかな?

【CEATEC】ロームが不揮発性CPUを実演,消費電力を1ケタ削減
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071002/140085/
492MACオタ>490 さん:2008/05/08(木) 18:40:27 ID:UrOM/xel
>>490
  ------------------
  訂正してやったら珍しく撤回していたが、
  ------------------
これのことだと思うすけど、他人に訂正されて撤回してるようなことわ書いてないす。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169393906/818-
  ------------------
  818 名前:MACオタ 投稿日:2007/02/24(土) 23:01:08 ID:GU07UDeW
    [中略]
    issue queue内部でOoOE機構を持たないプロセッサにSMTって実装する意味があるすか(笑)
  ------------------
ちなみにPOWER6のSMTに関してわ、その後の情報でグループ生成の段階で異なるスレッドの
命令を同一グループに混ぜて入れるというissue queue (=reservation station)を使用しない独特な
SMTと知ってはじめて納得したす。
493ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/05/08(木) 18:55:20 ID:QQwu9ZkE
積和算の勘違いの訂正まだー?
494MACオタ>団子 さん:2008/05/08(木) 18:58:04 ID:UrOM/xel
>>485
浮動小数点積和の話なんすけど。。。
もしかして私が間違えて整数積和の資料を引用してたすか?
495MACオタ>493 さん:2008/05/08(木) 19:02:31 ID:UrOM/xel
>>493
  -------------
  積和算の勘違いの訂正まだー?
  -------------
勘違いってのわ無かった筈すけど?
ところで、ここで話題になった"fused multiply-add"ってのわ命令の話じゃなくて演算ユニットの
実装の話す。団子さんモノスゴい勘違いをして威張ってるような気が。。。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209908499/23-24

あちらでも書いたすけど"fused"の意味を調べることをお勧めするす。
496ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/05/08(木) 19:20:13 ID:QQwu9ZkE
pmaddwdがfusedじゃないらしいぞwwwww
497ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/05/08(木) 19:21:42 ID:QQwu9ZkE
まこたんはpmulhw/pmullwと同じレイテンシ・スループットで実行できるのにマクロ命令か何かだと勘違いしてるのだろうか?
498Socket774:2008/05/08(木) 19:28:05 ID:+V0bLI1h
>>492
> ちなみにPOWER6のSMTに関してわ、その後の情報でグループ生成の段階で異なるスレッドの
> 命令を同一グループに混ぜて入れるというissue queue (=reservation station)を使用しない独特な
> SMTと知ってはじめて納得したす。

独特(嘲笑)

ああ、やっぱりまだSMTを理解してねえよこいつ
ちょっと安心したぜ
499MACオタ>団子 さん:2008/05/08(木) 19:36:06 ID:UrOM/xel
>>496
整数演算に『丸め』わ無いすよ。
500ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/05/08(木) 19:37:36 ID:QQwu9ZkE
は?ARMのFMAも整数演算だが
501Socket774:2008/05/08(木) 19:37:48 ID:Ij3BWgpV
>>497
33 名前:MACオタ>30 さん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 23:53:21 ID:VeL5EoZJ
>>30
  ------------------
  PPCは積和命令があったけどパイプラインを分けてなかったから
  普通の加減算までレイテンシが引っ張られてて本末転倒だったな...
  ------------------
パイプラインを分けたら"fused" multiply-addじゃ無くなるすけど。。。
またPPCわ命令セットであって内部アーキテクチャわ規定しないすから、どのPowerPCのことを
言っているのか知らないすけど、G3なんかわfaddのレイテンシ1、fmaddのレイテンシ2す。
http://www.freescale.com/files/32bit/doc/ref_manual/MPC750UM.pdf (p.270参照)
502ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/05/08(木) 19:38:47 ID:QQwu9ZkE
>>23
積和演算ユニットわx86以外ならARMや組込向けPowerPCでも搭載しているので、全然『先進的』
じゃ無いす。
・ARM http://www.arm.com/products/CPUs/arch-simd.html
  ---------------------
  ARMv6 SIMD Features:
   [中略]
   - Dual 16x16 multiply-add/subtract
  ---------------------
・組込向けPowerPC http://www-306.ibm.com/chips/micronews/vol7_no4/mn_vol7_no4_fnl.pdf (p.27-29)
  ---------------------
  Operation                      Cycle count latency/throughput
  Floating (negative) multiply-add/subtract      5/1
  ---------------------






ARMv6の整数演算には丸めがあるらしいな。
503MACオタ>団子 さん:2008/05/08(木) 19:42:34 ID:UrOM/xel
>>500
  ----------------
  ARMのFMAも整数演算だが
  ----------------
NEONわ単精度浮動小数点もサポートしてるんで勘違いしたす。
その辺の話AMD次世代スレで書いた時に見つけられなかったので、ついでにソースをお願いするす。
504Socket774:2008/05/08(木) 19:44:24 ID:+V0bLI1h
整数演算というか、固定小数点演算なら丸めがあるだろ常考

まあ、RSを使わないマシンのSMTを独特とおっしゃるまこたんワールドでは丸めも不要なのかな
505Socket774:2008/05/08(木) 19:47:35 ID:+V0bLI1h
まこたん以外は分っていると思うけど、
SMTというのはディスパッチステージの手前までをスレッド毎に用意して、それ以降の実行系をスレッド間で共有するものです

インオーダーマシンのSMTは、例えば二つのスレッドの先頭命令から、それぞれ実行可能な命令を(可能なら)同時にディスパッチして実行します
アウトオブオーダーマシンのSMTは、二つのスレッドの先頭命令から順次RSにディスパッチして、イシューステージで実行可能な命令をイシューします

どちらもスレッドの優先度を管理するロジックは必要です
506ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/05/08(木) 19:54:47 ID:QQwu9ZkE
CellのPPEはただのSymmetric-FGMTだけどな
507Socket774:2008/05/08(木) 19:59:05 ID:+V0bLI1h
Atomの例な
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0207/kaigai417.htm

RSなんてないよね!
508ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/05/08(木) 20:03:50 ID:QQwu9ZkE
>>507
やっぱり美しいなAtomは。
ダイサイズはわずか25mm^2なんだとさ

Intelさん、Core 2と混載してCellもどき作りませんか
509Socket774:2008/05/08(木) 20:05:11 ID:+V0bLI1h
SMTは、複数のスレッドから供給された命令を(可能なら)同時に実行するものを言います

古のDenelcor HEPやCDC6600のPPはSMTではありません
今だとFGMTに分類されるでしょう
510Socket774:2008/05/08(木) 21:42:51 ID:mDtdNw1o
小さい?
90nmのC7が30mm2だから
大して小さい訳でもない
511MACオタ>505 さん:2008/05/08(木) 22:37:06 ID:UrOM/xel
>>505
新しい目の技術すから、これをトンデモ説とまで言い切る勇気わ無いすけど、CELL PPEやAtomわ
FGMTに分類するのが普通かと思うす。
CELL PPE: http://www.research.ibm.com/journal/rd/515/chen2.gif
Atom: http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/silverthorne/blockdiag.jpg
どちらもディスパッチの手前までスレッドごとに分離しているす。
512Socket774:2008/05/08(木) 22:45:22 ID:+V0bLI1h
>>511
> CELL PPEやAtomわFGMTに分類するのが普通かと思うす。 (図略)
> どちらもディスパッチの手前までスレッドごとに分離しているす。

これはSMTだと言ってるだろ

>>505
> SMTというのはディスパッチステージの手前までをスレッド毎に用意して、それ以降の実行系をスレッド間で共有するものです

自分の脳内説を唱えるのは勘弁してやるけど、他人の発言を捏造しないでくれよ
頼むよ、な?
513Socket774:2008/05/08(木) 22:48:32 ID:Ij3BWgpV
514MACオタ>512 さん:2008/05/08(木) 22:49:50 ID:UrOM/xel
>>512
  -----------------
  これはSMTだと言ってるだろ
  -----------------
後藤氏にでもメールを送ってみると良いかと思うす。私より被害者わ多いすよ(笑)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0713/kaigai198.htm
  =================
  それに対して、Fine-Grained Multithreadingは、同じサイクルに複数スレッドの命令は同時実行
  できない。1サイクル単位でスレッドを切り替えて実行できる。CellプロセッサのPPE(Power
  Processor Element)などのマルチスレッディングがこの方式だ。
  =================
515Socket774:2008/05/08(木) 22:52:16 ID:+V0bLI1h
>>514
PPEがどうなってるのかおれも知らんし、後藤なんて信用してないが、自分の見解を表明してくれよ
頼むよ、ほんと
516MACオタ>515 さん:2008/05/08(木) 22:55:25 ID:UrOM/xel
>>515
  -----------------
  自分の見解を表明してくれよ頼むよ、ほんと
  -----------------
用語に異常にこだわると、キチガイ粘着さんみたいになる。。。というのが見解す(笑)
『用語のいい加減さ』わ腐れルーマーを判断する指標として役に立つすけど。。。
517Socket774:2008/05/08(木) 22:57:58 ID:atdIKVtu
MACオタは腐れルーマーの筆頭、と。
518Socket774:2008/05/08(木) 23:00:10 ID:+V0bLI1h
>>512
ちょっとまてこのクソボケ

PPEのほうはCycle-alternating dual-instruction dispatchって書いてるじゃねーか
その下にDual-instruction dependency checkingがあるし、
一般的なインオーダープロセッサではDual-instruction stall and issueまでがディスパッチステージ相当だろ
それが証拠にそこでストールするじゃねーか

PPEはFGMTだが、SMTのAtomとは全然違うじゃねえか
何にも理解してないからPPEとAtomを同列に見えるんだよ
519Socket774:2008/05/08(木) 23:01:35 ID:+V0bLI1h
Jim Smithの論文にReorder Bufferという用語が出てくるのをどう説明するんだ
ROBはx86用語じゃないのかね?

お前の宿題はいっぱいあるんだよ、さっさと片付けろ
520Socket774:2008/05/08(木) 23:01:56 ID:Ij3BWgpV
理解以前にATOMをFGMTだと勘違いしてんだろ
FGMTがなんなのかそもそもわかってない可能性もあるが
521Socket774:2008/05/08(木) 23:03:19 ID:+V0bLI1h
>>516
用語にこだわらなさすぎるのもどうかと思うので
POWER5のGlobal completion bufferが他プロセッサのROB相当品だということを、認めてくれたのかどうか、返事が欲しいです><
522MACオタ:2008/05/08(木) 23:03:50 ID:UrOM/xel
誹謗さんたちのネタとしてのSMT分類議論わ別にして、IBMの論文にもPPEをSMTと主張している
モノわ存在するす。確か以前にも引用したかと。。。
http://www.research.ibm.com/journal/rd/494/kahle.html
  ----------------------
  The processor provides two simultaneous threads of execution within the processor and can be
  viewed as a two-way multiprocessor with shared dataflow.
  ----------------------
IntelわAtomをSMTと公称しているし、用語として今後こちらが主流になる可能性も大きいす。
523Socket774:2008/05/08(木) 23:05:18 ID:Ij3BWgpV
FGMTを広義のSMTと呼称するのはまあありだが
AtomをFGMTと呼ぶのはありえんから
524Socket774:2008/05/08(木) 23:12:59 ID:atdIKVtu
結局、理解せずに引用するだけで自分の頭で考えることは出来ないということか。
525Socket774:2008/05/08(木) 23:15:04 ID:+V0bLI1h
>>522
この論文(とくにこの引用部分)を読んで、IBMがPPEをSMTと主張していると本気で思っているのなら、やっぱり脳味噌腐っているとしか…
526Socket774:2008/05/08(木) 23:15:06 ID:Ij3BWgpV
別に理解する必要すらないと思うのだが
AtomはFGMTではないしFGMTとは誰も呼んでいないのだから
527Socket774:2008/05/08(木) 23:18:13 ID:+V0bLI1h
まこたん伝説にまた一ページ
・ROBはx86用語
・POWER5のGlobal completion tableは他プロセッサのROB相当ではない
・インオーダープロセッサのSMTは意味がない
・AtomはFGMT
528Socket774:2008/05/08(木) 23:18:46 ID:Ij3BWgpV
>>525
MACオタが言っているのはIBMがPPEを「SMTと呼称している」だよ
529Socket774:2008/05/08(木) 23:21:34 ID:+V0bLI1h
一般的には、FGMTは、1サイクルないし数サイクル毎に命令を供給するスレッドを切り替えるタイプのものを言います
複数スレッドから「同時に」命令の供給ができないのがSMTとの違いです

なので、>>511のPPEのブロック図から見るかぎり、PPEはFGMTであって、SMTではありません

前回は不評だったので、まこたんがまた面白いことを言うまで引っ込みます
530Socket774:2008/05/08(木) 23:24:59 ID:+V0bLI1h
>>528
どっちにしろ、IBMはPPEをSMTと考えてないでしょう

SMTならこうなるはず
The processor provides two threads of *simultaneous execution* within the processor and...
531Socket774:2008/05/08(木) 23:27:47 ID:Ij3BWgpV
>>529
>一般的には、FGMTは、1サイクルないし数サイクル毎に命令を供給するスレッドを切り替えるタイプのものを言います

MACオタの定義するFGMTはこうではないようなのでそもそも会話が成立しません
532Socket774:2008/05/08(木) 23:55:53 ID:+V0bLI1h
>>531
そうね
まこがここまでバカだとは思いませんでした

>>530の補足
まこの引用部は、プロセッサは二つのスレッドをいっぺんに抱えている、くらいの意味です
同時に実行するとは書いていない

おまけ
Coarse Grain MTは、キャッシュミスなどのイベントが起きた場合にスレッドスイッチをします
イベントが起きてから他スレッドのフェッチを始めるのでバブルが発生します
533Socket774:2008/05/09(金) 00:34:57 ID:EmxjKfmc
余談

バックエンドがOoOだと、フロントエンドの構成にかかわらず、複数スレッドの命令を同時に実行してしまう
これでは分類としては都合が悪い
それでモダンな分類では、フロントエンドの構成によって分類するようになりました
534Socket774:2008/05/09(金) 01:19:32 ID:JuiZWKWC
>>508
Atomコアの嫁ぎ先はララビーに決まってますのでご心配なく。
535Socket774:2008/05/09(金) 03:07:15 ID:sS/vVzMv
待機時の消費電力をゼロ化!
ロームが世界で初めて不揮発ロジック技術を開発
http://www.rohm.co.jp/news/080508a.html
> ロームは、今回の強誘電体による不揮発ロジック技術を応用したカスタムLSIについて
> お客様への提案活動を進め、1年後を目標に量産化をめざしたいと考えています。
536Socket774:2008/05/09(金) 07:23:38 ID:EmxjKfmc
おはようございます
まこたん語録にもう一つ追加
New! ・整数演算に『丸め』わ無いすよ。 (固定小数点をを知らない!)

.>>499
>
>>504
> 整数演算というか、固定小数点演算なら丸めがあるだろ常考

これにも答えてほしいすね


>>465
> 歴史的経緯わ別にして、例えばTLBやL2キャッシュという用語を自社のマニュアルで使用しないプロ
> セッサベンダわ皆無と言って良いすけど、寡聞にしてROBという呼称を使っているのわx86ベンダだけの
> 筈す。

ROBはTLBや二次キャッシュと同じくらいに一般的な用語で、HPも富士通も自社のプロセッサで使用しているし、
アカデミックな論文でも、P6登場はるか以前からごく自然に使われている
というのが常識人の主張ですが、
(IBMはメモリをストレージと呼びたがるような会社なので、例外中の例外と言ってよいかと)

>>516
> 用語に異常にこだわると、キチガイ粘着さんみたいになる。。。というのが見解す(笑)

そもそもROBがx86用語だと難癖をつけたまこたんが、用語に異常にこだわりを見せる第一人者だというのがこのスレ全員の共通見解ですが
それはともかく、ROBがx86用語だとしたら一般用語は何になるのかな?
IBM用語では何になるのかな?
答えられるよね?
537Socket774:2008/05/09(金) 07:25:57 ID:ikISllr9
> 用語に異常にこだわると、キチガイ粘着さんみたいになる。。。というのが見解す(笑)

確かにまこたんと言えば、ちょっとした用語の使い方で
執拗に揚げ足取りしまくる第一人者だと俺も認識してたw
538,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/09(金) 19:24:25 ID:/IFgkn/u
固定小数って言うか整数にも上位桁を求めるものには丸めは存在する
例:pmulhsw/pmulhrsw
539Socket774:2008/05/10(土) 00:27:57 ID:xvV81l7E
あー、これでまた数ヶ月はMACオタの勇姿を見ることは出来んな。
せっかく最近になって復活してきたのに。
540Socket774:2008/05/10(土) 05:07:10 ID:U14SkoWe
まこたんは滅びんよ、何度だって蘇るさ
541Socket774:2008/05/10(土) 12:13:52 ID:M/ccI6DM
夏休暇まで必死でwikipediaを調べてますので、乞うご期待
542Socket774:2008/05/11(日) 01:22:04 ID:B8fUc1+u
>>540
それなんだっけ? 元ねた
543Socket774:2008/05/11(日) 01:36:38 ID:dL/YfGXs
バルス!
544Socket774:2008/05/12(月) 12:47:11 ID:N6auZ59C
非学者論に負けず
545Socket774:2008/05/12(月) 21:56:33 ID:n6erGvhl
546Socket774:2008/05/12(月) 22:01:14 ID:J6BAnshd
NEC、「地球シミュレータ次期システム」を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/nec.htm
547,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/12(月) 22:57:40 ID:9L/NVF09
>>545
まあCellプログラミングやりたいならPS3 40GB買った方が安いんだけどな
548Socket774:2008/05/12(月) 23:31:56 ID:n6erGvhl
CellプログラミングよりもH.264エンコーダ/デコーダ弄りの方が面白そうじゃね?
ユーザープログラムから触れるようになってるのかわからんけど、
触れたらCellと合わせてフルHD動画をリアルタイムで解析したり認識したり
3Dモデルを再構成したりARしたりetc.出来そう
549Socket774:2008/05/13(火) 15:16:19 ID:xubTlFry
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    強力なPCさえあれば
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   あれもこれも何でもできる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
550Socket774:2008/05/14(水) 22:01:01 ID:d3ssELmP
流行なのかな?今度は拡張倍精度対応版Cellだそうな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0514/ibm.htm
551MACオタ>550 さん:2008/05/14(水) 22:17:05 ID:P5vaqc22
>>550
Road Runnerに使うCELLブレードサーバーなんで、製品名まで含めて以前から知られていたモノす。
http://www.lanl.gov/orgs/hpc/roadrunner/rrinfo/RR%20webPDFs/Roadrunner%20System%20Overview%20Oct%2017,%202007%20(LAUR).pdf
552,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/14(水) 22:19:53 ID:oBjLiF0C
それEnhanced Broadband Engineって言われてたやつだろ。
FPUは単精度積和×4専用で、倍精度をマクロ命令みたいな形で実装してたのを倍精度積和×2を等速で処理できるようにしたもの
553Socket774:2008/05/14(水) 22:47:02 ID:2t+SybjN
>最小構成価格は138万6,000円。
  ( ゚д゚ )
554Socket774:2008/05/14(水) 23:00:59 ID:Wa8GgE3U
まあ、MacIIfxくらいの値段ってことか
555Socket774:2008/05/15(木) 20:32:18 ID:AQr6wlBh
RoadRunnerは順調に進んでいるみたいだね。
世界最初の1PFLOSスパコンCPUはCELLが頂きなのかな。
556Socket774:2008/05/15(木) 22:12:06 ID:TER1DZEk
デュアルプロセッサでまさに最速! Skulltrailプラットフォーム搭載モデル】
パーソナルコンピュータとしては文字通り最高、最速構成と呼べる至高の逸品。
極限まで性能を追及したい方におすすめのエクストリーム・ハイエンドPCです。

☆Prime Galleria XS -Skulltrail- αタイプ 【税込】 \399,800
☆Prime Galleria XS -Skulltrail- Ωタイプ 【税込】\1,339,800
http://djmail.dospara.co.jp/tr/56cz4x6915907119
557Socket774:2008/05/16(金) 13:15:26 ID:rvr65cy4
>>552
この改良でもローカルメモリは512KBで一緒みたいだし、PS4用じゃなくてPS3U用あたりで
実装されるって事かな?

倍精度なんて普通のゲームでは殆ど使われてないだろうから、速度アップによる互換性の
問題も、殆ど無いだろうし。
558Socket774:2008/05/17(土) 03:42:00 ID:qY7LS1os
CELLは256kのキャッシュに共有の8MLSが正解だったよな
トランジスタは8億超えるけど65ナノ前提なら可能だった
559Socket774:2008/05/17(土) 06:58:45 ID:oPMJn5eL
> PowerXCell

どう見ても電池の名前にしか見えません!!
http://www.google.co.jp/search?q=power+cell
560,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/17(土) 07:32:06 ID:eL4VBrau
Power × Cell とかけてるんだろうな

PPEもOoOなPowerコアに置き換わってたりするのか?
561MACオタ>団子 さん:2008/05/17(土) 10:50:02 ID:tl5HJ+lJ
>>560
CELL BEに関してわ、次世代チップの名前も公開されているす。
次わSPE x 32 + PPE x 2の"PowerXCell 32ii"すね。
http://www-06.ibm.com/jp/solutions/deepcomputing/events/pdf/ibm.pdf
当分わソフト的な互換性維持のためにコアを増やし続けるだけかと。。。
それがCELLのコンセプトでもあるす。
562Socket774:2008/05/17(土) 10:57:40 ID:uCLDCEok
527 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 23:18:13 ID:+V0bLI1h
まこたん伝説にまた一ページ
・ROBはx86用語
・POWER5のGlobal completion tableは他プロセッサのROB相当ではない
・インオーダープロセッサのSMTは意味がない
・AtomはFGMT


訂正or反論まだー?
563MACオタ:2008/05/17(土) 10:57:47 ID:tl5HJ+lJ
VIAの次世代情報を台湾Digitimesが伝えているす。
すぐ記事が有料サイトに移されるところなので、前文転載しておくす。
http://www.digitimes.com/mobos/a20080515PD214.html
  ----------------------
  『VIA to adopt 45nm process and launch dual-core CPU by the end of 2009』
   Monica Chen, Taipei; Joseph Tsai, DIGITIMES [Thursday 15 May 2008]

  Taiwan-based VIA Technologies is planning to adopt a 45nm process for the manufacture of
  its processors, and expects to launch dual-core CPUs by the end of 2009, according to sources
  at the company.
  VIA has also revealed more details of its initial-launch Isaiah-based processor, which will
  feature a core frequency of 2GHz, a V4 Bus speed from 800-1333MHz, and two 64KB L1
  cache and 1MB L2 cache pairs with 16-way associatively. The CPU will be manufactured
  by Fujitsu adopting a 65nm process. The CPU is pin compatible with the company's C7
  processors.
  VIA has forecast CPU shipments in 2008 to double or even triple on year, with shipments in
  the first half of 2008 to equal total shipments in 2007.
  ----------------------
以前のリリースでわ"Twin-core"と呼ぶMCMを開発していたVIAすけど、積極的に45nmプロセスに
前進するんだとすると、ネイティブマルチコアも開発中なのかもしれないす。
564MACオタ>562 さん:2008/05/17(土) 11:00:43 ID:tl5HJ+lJ
>>562
そのリスト、元の投稿をしたヒトの知識と一緒で事実と嘘が混ざっているすけど。。。
典型的な誹謗中傷の手法すね(笑)
565MACオタ:2008/05/17(土) 11:22:55 ID:tl5HJ+lJ
たまたまヒマなのか、TheINQのCharlie "Groo" DemerjianがRealWorldTech掲示板に色々
面白い話を書いているす。
このスレッド関係でわ、このテーマが面白かと思うのでGrooの書き込みだけでも抽出して読んで
みると良いかと思うす。
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=90000&threadid=90000&roomid=2
 ・GPGPUわ死んでいる
 ・主要ゲームコンソールベンダは次世代のコンセプトを既に決定している。
  - SonyわPS4の仕様を昨年末に決定済
  - CPU, GPU等の主要部品にわそれぞれ5つの選択肢があるらしい。
   CPU: AMD, Intel, IBM, Sony, Freescale, TI, Sun, (+ 謎のベンチャー企業)
   GPU: AMD, Nvidia, IBM, S3, PowerVR, XGI, Matrox, Intel, (+ 謎のベンチャー企業)
566Socket774:2008/05/17(土) 11:31:39 ID:uCLDCEok
>>564
へー、4つのうちどれが事実でどれが嘘なのか教えてもらいたいね。
567MACオタ>566 さん:2008/05/17(土) 11:35:30 ID:tl5HJ+lJ
>>566
少なくとも1番目と2番目わ論理的にも矛盾しているかと思うす。
ROBがx86用語だから『相当』の機能に別のネーミングを使用する訳すから。。。
568Socket774:2008/05/17(土) 11:48:40 ID:68N+maFI
MACオタってまだROBがx86用語だって言い張るんだ…。
このスレを観ている専門家・研究者がいたとしたら
あきれていると思うからほどほどにして訂正したほうがいいぞ。
569Socket774:2008/05/17(土) 12:01:35 ID:RgU+XGIR
>AtomはFGMT

これはあきらかに間違いなんだからさっさと訂正しろよ
570Socket774:2008/05/17(土) 12:02:06 ID:uCLDCEok
>>567
いや、文法的にも別に矛盾してないでしょ。

ROBがx86用語であろうと一般用語であろうと、GCTという別のネーミングを使用することに問題があるとは思えん。
単なる言い換えじゃん。

それにMACオタは機能的に
ROB≠GCT
と前スレで言ってたんでしょ?
だったら、こういう矛盾(じゃないと思うけど)を指摘は出来ないよ。
もし指摘するなら前言を撤回しないとね。
(ROBとGCTが別機能なら別のネーミングを使用するのは当たり前ということに)
571Socket774:2008/05/17(土) 12:08:40 ID:68N+maFI
Out Of Order実行は各アーキテクチャで実装がまちまちだから、
呼称もメーカー独自のものが多いのは確か。
だが、ROBはx86用語というのは明らかな間違い。
普通にIntelとはなんら関係のない論文でも使われているし、
もともとは大型コンピュータ方面の研究から生まれたものだ。

要はMACオタがOOOをよく理解していないってだけ。
だからこんな妄言が生まれる。
用語の定義よりも中身を先にちゃんと理解しよう。
572Socket774:2008/05/17(土) 12:11:14 ID:RgU+XGIR
>要はMACオタがOOOをよく理解していないってだけ。

関係ないな。
要はMACオタが人の指摘にまったく耳を貸さないキチガイってだけだ。
573Socket774:2008/05/17(土) 12:15:04 ID:68N+maFI
いや、人の指摘に耳を貸さないってのもあるが、OOOの理解は関係あると思うよ〜。
OOOの動作を詳しく知ろうと調べていけば、
Reorder Bufferという言葉には普通遭遇する。だからx86用語だなんて発想は出てこない。
各社がReorder Bufferに相当する機能をなんと呼んでいるかもわかるようになる。
先に用語から入るからこんなことになる。
574Socket774:2008/05/17(土) 12:24:29 ID:RgU+XGIR
>>573
関係ない。
どんだけ資料読んでも自分に都合のいい部分以外はナチュラルに読み飛ばすんだよ。
人の指摘にまったく耳を貸さないのも同じこと。
575MACオタ:2008/05/17(土) 17:59:55 ID:tl5HJ+lJ
気がつくとこのスレッド沈みすぎなんで、久しぶりにageておくす。
今日の安藤壽茂氏の「最近の話題」でもQS22 & Roadrunnerの話題を取り上げているす。
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20080517.htm
少しネタ本が古いようで、若干間違っている部分等もあるので補足しておくす。
  ----------------------
  IBMはこのCELLプロセサをPowerXCell 8iと名づけています。何かPowerPointとExcelを連想させ
  MicroSoftから文句が来そうですが,TMマークがついています。"8"は8コアでしょうが,"i"は
  何でしょうね。
  ----------------------
多分、この命名わ団子さんの『Power × Cell とかけてるんだろうな 』(>>560)が当りだと思われるす。
次世代となる"PowerXCell 32ii"(>>562)の名前から見ても数字がSPEの数、iの数がPPEの数という
方針の様す。
  ----------------------
  Road Runnerに関しては,2006年9月9日の話題で紹介していますが,ロスアラモス研究所のWeb
  に資料が公開されています。それによると,LS21 1.8GHzデュアルコアOpteron x2 ブレードに2枚
  のQS22ブレードがInfiniBabdで直結されたものが計算ノード
  ----------------------
最新の資料わこれす。http://www.lanl.gov/orgs/hpc/roadrunner/pdfs/Roadrunner-tutorial-session-1-web1.pdf
Opteronブレード(LS21)とCELLブレード(QS22)間のインタコネクトわInfinibandでわ無く、PCIeを
直接使っているす。(p.8など)
576MACオタ@訂正:2008/05/17(土) 18:02:12 ID:tl5HJ+lJ
上の最後の行、訂正す。
  (p.8など) -> (p.17など)

577Socket774:2008/05/17(土) 19:00:52 ID:ut3cmxhk
まこがアホみたいな間違いをするのは>>571が理由
まこがいつまでたっても間違いを訂正しないのは>>572が理由
578MACオタ:2008/05/18(日) 22:12:35 ID:fbBGqC1H
旧P.A. SemiのPWRficientチップわ、Appleから供給が続けられることが決まったらしいす。
http://www.theregister.co.uk/2008/05/16/pasemi_apple_support/
  -------------------
  PA Semi's staff has started notifying a limited set of customers that the company's existing
  dual-core processor will enjoy long-term support. Apple will employ a number of old PA Semi
  staffers just for this task, which is good news for folks making missiles, mine-sweeping gear
  and storage boxes.
  -------------------
579Socket774:2008/05/18(日) 23:06:46 ID:pSZc0VZm
これだけ叩かれて反論一つ出来ないのに
いけしゃあしゃあと登場するMACオタの恥知らずぶりにわ
呆れてものが言えないす
580Socket774:2008/05/19(月) 01:55:37 ID:Vvn/D8+I
       / \  /\ キリリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ROBわx86用語なんすけど。。。
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


581Socket774:2008/05/19(月) 20:14:52 ID:CvjnkHi0
質問なんですけど?いいですか?
LLVMはRISCに這いりますか?
582,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/20(火) 12:43:14 ID:cExqQ2qV
仮想マシンはハードウェアですか?
583Socket774:2008/05/20(火) 22:53:48 ID:SHTuLHOL
絵に描いた餅は餅ですか?
584MACオタ:2008/05/21(水) 21:37:34 ID:30NFPtNr
Takwila搭載製品わ来年になるんだとか。POWER6+とぶつかることになるすかね。。。
http://www.pcworld.com/businesscenter/article/146043/tukwila_itanium_servers_due_early_next_year_intel_said.html
  --------------------
  Intel will start shipping a quad-core version of its Itanium processor to system vendors in
  about six months, with the first servers based on the chip due in early 2009, Intel said Monday.
  --------------------
585MACオタ:2008/05/21(水) 21:41:50 ID:30NFPtNr
cnet blogの情報すけど、VIA isaiahわ今月中に発表されるとのことす。
http://news.cnet.com/8301-10784_3-9945568-7.html
  ---------------------
  Is the end of the Intel-AMD duopoly nigh? Via Technologies is hoping this may be the
  case when it announces the "Isaiah" processor later this month.
  ---------------------
586Socket774:2008/05/21(水) 21:54:11 ID:ZBaeZJVg
今月ってぇとあと10日ないけど
参加しないとかいう噂だったComputexにも出展するようだし
あるいはAtomにかぶせて来るかも?

ttp://www.viatech.co.jp/jp/company/events/computex2008/
スモールがよりいっそう美しく Computex 2008 で VIA にお越しを

>省電力のモバイルコンピューティングにおける新しい夜明けが到来した今、
>VIAはエキサイティングな新しいプラットホーム技術および比類のないワットあたりの
>パフォーマンスにおけるリーダーシップをComputex 2008において明らかにします。

まぁ、年内には手に出来る?
587Socket774:2008/05/21(水) 22:54:48 ID:1ou9GoKO
       / \  /\ キリリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <AtomわFGMTに分類するのが普通かと思うす。

    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
588Socket774:2008/05/21(水) 22:56:36 ID:NWkuvzcS
まこたん、
ニュースに徹して、ログと住人の記憶を流す気だね。
589Socket774:2008/05/21(水) 23:09:15 ID:ZBaeZJVg
因みに大原氏情報ではVTF2008は1日に短縮されるが開催するとの事
590MACオタ>588 さん:2008/05/21(水) 23:28:58 ID:30NFPtNr
>>588
こういう類の変な知識自慢のヒトわ、相手にしないという話す(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/832
  ---------------------
  ROBのエントリにはx86命令が(ほぼ)そのまま入る。
  ---------------------
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202913839/206
  ------------------
  なぜなら、ROBエントリの確保わ演算パイプラインの一部でわないので、
  こんなところがネックになってパイプラインを止めるのわ馬鹿げているからす。
  ------------------
591Socket774:2008/05/21(水) 23:35:59 ID:x+t8yef6
おお、曲がりながらも根拠をあげて反論していたまこが、ついに白旗をあげている!
592Socket774:2008/05/21(水) 23:40:51 ID:1ou9GoKO
       / \  /\ キリリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <issue queue内部でOoOE機構を持たないプロセッサにSMTって実装する意味があるすか(笑)
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
593Socket774:2008/05/22(木) 00:00:27 ID:1ou9GoKO
それよりさ、まこたん

まこ> issue queue内部でOoOE機構を持たないプロセッサにSMTって実装する意味があるすか(笑)
まこ> AtomわFGMTに分類するのが普通かと思うす。

これの根拠を早く見つけてきておくれよ
594Socket774:2008/05/22(木) 00:07:23 ID:w/jHbk5w
とりあえずでかいAAだけはやめてくれ。
595Socket774:2008/05/22(木) 00:11:54 ID:9ocE6L5d
>>594
MACオタを追い出すのに協力してくれたら
596Socket774:2008/05/22(木) 00:22:21 ID:w/jHbk5w
時々つっこんでるんだぜ
593のような感じのレスならいいが、でかいAAや無駄コピペみたいなのでログ流すのは勘弁な
597Socket774:2008/05/22(木) 00:31:11 ID:9ocE6L5d
>>596
御意
やる夫のAA好きなんだよ
598MACオタ:2008/05/22(木) 21:42:34 ID:8MSdP8Zw
NCSA筋からBlue Watersの仕様の一部として漏れてきたPOWER7/PERCSの仕様す。
http://www.ncsa.edu/BlueWaters/prac-solicit-080304.pdf
  -------------------------
  - The Power7 is based on advanced multicore processor technology.
  - More than 200,000 cores will be available to applications running on the system.
  - Blue Waters will be capable of optimized simultaneous multithreading (SMT) and has
   vector multimedia extension (VMX) capability.
  - The cache architecture will feature multiple levels of cache (private L1 and L2 caches
   for each core and an L3 shared cache).
  -------------------------
少なくともメインコアわPOWER6を踏襲していそうな感じす。
599MACオタ:2008/05/22(木) 21:49:45 ID:8MSdP8Zw
CELL/B.E.のアーキテクトPeter Hofsteeが最近の講演で語ったCELLの将来計画す。
http://www.csm.ornl.gov/workshops/HPA/documents/1-arch/doe_dod_112907_hofstee.pdf (p.12参照)
  ------------------
  ・Integrate the equivalent of a RoadRunnernode on a chip
   - Leverage Power 7 technology
   - Allows a 10PFlop system of reasonable size
   - Improved SPE . main core latency and bandwidth
   - Improved cross-system latencies
  ------------------
特に3番目あたり、SPEのコア仕様に手を入れる気満々なのわ意外す。
600Socket774:2008/05/22(木) 22:03:44 ID:PYTM7GHH
つーかニュースだけ持ってきてくれればいいんじゃない?
余計なこと言い始めたら知識のある人が追求してくれればいいし。
601Socket774:2008/05/23(金) 00:55:25 ID:S/3FZi9A
>>598,599

527 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 23:18:13 ID:+V0bLI1h
まこたん伝説にまた一ページ
・ROBはx86用語
・POWER5のGlobal completion tableは他プロセッサのROB相当ではない
・インオーダープロセッサのSMTは意味がない
・AtomはFGMT


今のところ全部言い負かされて逃げてるよ。
古参だから信用しろと言ってもこれじゃ無理な話。
自分を守るには説得力を持つ言葉を発しないとね。
このままじゃニュースを切り貼りするだけの存在になっちゃうよー。
602Socket774:2008/05/23(金) 04:39:40 ID:YdBlE1uY
>>590
> こういう類の変な知識自慢のヒトわ、相手にしないという話す(笑)

自分の知識では対抗できないと認めるわけですね
もっとも

> ROBのエントリにはx86命令が(ほぼ)そのまま入る。

ROBの1エントリに1uopが入るIsaiahや

> なぜなら、ROBエントリの確保わ演算パイプラインの一部でわないので、
> こんなところがネックになってパイプラインを止めるのわ馬鹿げているからす。

主パイプラインにROBエントリ確保ステージが存在するプロセッサを探してこいというのは、
かぐや姫の無理難題に匹敵すると思うけどねwww


603Socket774:2008/05/23(金) 04:56:20 ID:YdBlE1uY
過去記事から発掘してみた
この前後はなかなか楽しい会話が続いている

CPUアーキテクチャについて語れ 6
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169393906/860

870 名前: MACオタ>865 さん [sage] 投稿日: 2007/02/25(日) 01:28:26 ID:Y7sl0DIy
>>865
馬鹿にするのもご自由すけど、話を判りやすくするためにissue queue (x86の場合reorder buffer)
から取り除くことができるのをcompletionなりretireなりとしておくというので良いすか?


たしかにやる夫のAA貼りたくなるねww
604Socket774:2008/05/23(金) 04:58:36 ID:YdBlE1uY
過去スレのこのあたりも興味深いやりとりがあったが

CPUアーキテクチャについて語れ 6
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169393906/870

870 名前: MACオタ>865 さん [sage] 投稿日: 2007/02/25(日) 01:28:26 ID:Y7sl0DIy
>>865
馬鹿にするのもご自由すけど、話を判りやすくするためにissue queue (x86の場合reorder buffer)
から取り除くことができるのをcompletionなりretireなりとしておくというので良いすか?


たしかにやる夫のAA貼りたくなるねwww
605Socket774:2008/05/23(金) 05:36:23 ID:YdBlE1uY
スマン…

まこのSMT理解も拾ってきた

829 名前: MACオタ>団子 さん [sage] 投稿日: 2007/02/25(日) 00:19:40 ID:Y7sl0DIy
>>826
命令キューを複数スレッドで共有するSMTでわ、ひとつのスレッドの命令がストールすると全部
止まるす。だからin-orderでマルチスレッドを実現する場合わPPEやNiagaraのように強制的に
一サイクルごとにコンテキストを切り替えるFGMT(Fine-grain multithreading)を使うす。
606Socket774:2008/05/23(金) 06:05:48 ID:37iBlPEu
>ひとつのスレッドの命令がストールすると全部止まるす。

いやそれSMTの意味ないやん・・・
607Socket774:2008/05/23(金) 07:31:00 ID:PJkvHxb/
MACオタを語るってのとCPUアーキテクチャについて語るのと
スレを2分割してくれ。はっきりいってうざい
608Socket774:2008/05/23(金) 08:22:54 ID:ZHxX/E51
MACオタ自身でスレ立てすべきかと
609Socket774:2008/05/23(金) 09:03:55 ID:grsmmvKc
これは育成ゲームなんだから、その過程で学ぶものもあるのではないか
610Socket774:2008/05/23(金) 11:03:19 ID:wJeDCg6r
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190013206/
自作板の中に新しくスレ立てるくらいならここを租借したほうが。
611Socket774:2008/05/23(金) 19:49:08 ID:JOeG2Emb
スルーでいいだろう
つーか反応してるやつらは荒し同然だろ
できないなら半年といわず延々とROMってろ
612Socket774:2008/05/24(土) 00:45:25 ID:h91TFmLN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0523/kaigai441.htm

X86プロセッサにとってはあまりいい話とはいいがたいな
命令でコーダ形式を捨てない限り、熱の局所集中は避けられんってことか

やはりIntelはどっかでx86捨てることになるんじゃないだろうかね
デコーダをソフト側に持っていくほうが(要するにエミュレーター)はるかにエレガントだ
613Socket774:2008/05/24(土) 01:01:01 ID:EP68ylZs
133 :Socket774 :2008/05/24(土) 00:47:16 ID:VXSRm/5a
http://www.dennobaio.jp/51CE0101G1600167.html

型番:Crusoe TM5800 x100個セット
仕様:800MHz/FSB 133MHz
メモ:[バルク][54]
\4,999
614Socket774:2008/05/24(土) 02:12:30 ID:ebXlf+OA
>>612
>デコーダをソフト側に持っていくほうが(要するにエミュレーター)はるかにエレガントだ
Itaniumでは失敗したが。
現在のようにトランジスタ数に余裕があって
処理能力を上げられる状況なら実装できるとでも?
615Socket774:2008/05/24(土) 04:06:56 ID:ZZqL8wDk
事前にまるごとコンパイルってのじゃ対応しきれないんだろうしな……

まあ、タイプライターのQWERTY配列みたいに、えんえんと人間の脚をひっぱりながら
x86は存続し続けるような気がしないでもない
616Socket774:2008/05/24(土) 04:26:27 ID:WaAkNiql
baniasの頃はCISCマンセーしていたし
またそのうち揺り戻したりしてな
617,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/24(土) 09:22:53 ID:PnwyODGk
Phenomが32BフェッチにしてもCore 2に勝てない上爆熱でクロックが上がらないのも、フロントエンドの負担の重さ故ですか?



AVXってどうなんかね。
VEX(3byte) OP ModRM SIB disp32 imm8で11バイト
でなくとも3レジスタ命令を使うと5〜6バイト食うわけだ。
16byteフェッチのままじゃ、3命令同時実行するようなキャパはどう考えたってない。

vaddps xmm1, xmm2, xmm3が
movaps xmm1, xmm3 + addps xmm1, xmm2に
分解されて実行されるとしても何ら不思議はないな
618Socket774:2008/05/24(土) 10:13:39 ID:J6i6KqnC
AVXはあくまでPARROTに備えての命令なんでねーの?
現状のIntelCPUとの相性はそんなに考えんでもいいんでなかろうか
619,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/24(土) 10:22:27 ID:PnwyODGk
MXCSRの状態によって2byte Opcode領域(x87・MMX・SSE1など)を読み替えるとかすれば
1バイトくらいは少なくとも節約できると思うんだがな。

まあ互換性の問題もあるんだろうが。
620Socket774:2008/05/24(土) 11:49:20 ID:RJ9fgaZt
>>613
\4,999 個数■完売しました
621Socket774:2008/05/24(土) 15:27:44 ID:h91TFmLN
>>614
Macの68k>PPCエミュレーターは高性能で有名だったけど
ソフトウェアの下位層でうごかすならペナルティもそのぶんへるんでは
622Socket774:2008/05/24(土) 17:43:39 ID:pAjCEdWy
>>612
この先行き詰まることがあっても,テハスの手法を取り入れることで
打破することも可能ってことか。
果たしてそこまでプロセス技術の革新が追い付くやら。
623Socket774:2008/05/24(土) 17:59:41 ID:pAjCEdWy
http://en.wikipedia.org/wiki/FX!32

過大な期待はできませんでしたとさ。
624Socket774:2008/05/24(土) 18:12:32 ID:68JLzUI4
FX!32は一度ネイティブに変換したらキャッシュされてたはずだが
625Socket774:2008/05/24(土) 18:26:28 ID:WaAkNiql
>>621
進化の止まってしまった68k実プロセッサと
登場時から68kより圧倒的に高性能のPPC上のエミュがタメをはれた
というだけのこと

それでも68040のほうがPPC601+エミュより速かったので、ハイエンドはしばらく置き換えられなかったくらいだ
626Socket774:2008/05/24(土) 21:25:06 ID:ZZqL8wDk
>625
まあそうなんだが、エミュ自身も当初は間に合わせるのが主目的の
速度よりは堅実さを主眼に置いたものだったから遅かったしな……
9500あたりから採用された新エミュで劇的に性能が上がったし
高性能で評判だった(?)のは、そっちのほうじゃないかと。

あと、OSその他ソフト側も徐々にだけど切り替えていったってのもあるよね
Alphaにせよcrusoeにせよ、どんどんネイティブ化率が上がっていけば
エミュのオーバーヘッドが問題にならないくらい速くなっていったはず
Intelが仮にそこそこ使えるエミュと、画期的新アーキテクチャへの移行を提示すれば
同じような展開がまっているんじゃないか……

って考えたんだろうねえ、インテルの人もw
627Socket774:2008/05/24(土) 21:27:10 ID:rwI50Zu9
Itaniumでx86がエミュになったのは2の途中からだから、x86性能がいまいちでも、
IA-64の性能が圧倒的なら置き換えられるって考えたんじゃね。
628,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/24(土) 21:35:17 ID:/FK0JNgE
その逆もしかりになってきたな。
x86で性能が出せなくなるなら新アーキテクチャが必要というのが大義名分だったが
肝心のia64は大いに遅れまくってるしx86はまだいけるし

IE32EL@Itanium 2は頑張ってようやく同クロックのNetBurst Xeonと同等で
しかもマルチコア・HT環境でも1スレッドしか実行できない(今は知らんが)とかね。
629Socket774:2008/05/24(土) 22:02:32 ID:ZZqL8wDk
x86がまだいけるってのは、モノの善し悪しっていうよりは金をかけられたってだけだからなあ
Alphaだろうが68だろうが、同額かけられりゃ今でも最前線にいるんじゃね?
630Socket774:2008/05/24(土) 22:07:16 ID:0GwTsDQa
あれだけリッチなPOWERの性能を考えるに、トントンぐらいが関の山
631Socket774:2008/05/24(土) 22:18:39 ID:J6i6KqnC
ここいらでsamsungがalphaを復活させてしまうと面白いのだが
632Socket774:2008/05/25(日) 00:09:52 ID:SzuE81kQ
>>630
SpecCPU2006のベンチ見る限り、Power6がCore2の6750/6850ぐらいと
同等なのを見ると高い割にはたいした性能じゃないなと思う。
10進数演算機能があるのを考慮してもコストパフォーマンスが良いとは
言えない。
633Socket774:2008/05/25(日) 01:38:56 ID:SzuE81kQ
RISCが登場した頃はCISC(x86)では性能向上が頭打ちになりRISCに対抗できない
という論調だったらしいけど、こういう論調唱えてた人たちってx86がRISCの
手法を取り込んだり内部でRISC風に命令変換したりとかの予測ぐらいできなかった
のかな?
それとも上記のような手段をx86が使ってもRISCに勝てないだろうという予測
だったのか? 
634Socket774:2008/05/25(日) 02:24:28 ID:iaLexi6J
>>633
CISC->RISC変換の最初の論文は
ttp://www.cs.clemson.edu/~mark/hps.html
にある通り1986年で微妙な時期なんだけど、
マーケティング的論調は「命令変換のオーバーヘッドは常に存在するからRISC有利」だった

PentiumProがRISCに先駆けてOoOを実装したのはさすがに驚きだったようだが
635Socket774:2008/05/25(日) 02:39:12 ID:iaLexi6J
おっと、遅いとはいえK5もOoOだったっけか
636Socket774:2008/05/25(日) 02:43:57 ID:iaLexi6J
Nx586もOoOだった
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_1260_1272,00.html
これは内部命令セットのRISC86をダイレクトに実行できた

なんだ、x86ばっかじゃんww
637Socket774:2008/05/25(日) 02:55:14 ID:tmItOcWC
なんでネイティブRISC勢は動きが鈍かったんだろうか
ちょっと疑問
638Socket774:2008/05/25(日) 03:14:09 ID:iaLexi6J
レジスタ多いんでOoOはその時点では不要だったんじゃね?

今のOoOは、可能な限りメモリアクセスを早く発行してキャッシュミスを減らすためにあるんで、
逆依存によるストールの解消のためだった初期のOoOとは意味合いが変わってしまった
639Socket774:2008/05/25(日) 04:12:42 ID:sylakmaM
>>633
RISCはデコーダーが要らない、ってのが大きい
G5こそ32<>64の頻繁な行き来のせいでデコーダーが必要になったのが発熱の原因の1つなんだが。

あとIA−64は純粋な鯖用チップでコンシューマーには絶対無理

>>637
数の論理、ってとこかね
とにかく数出して常に最新プロセスチップを投入し続けるという逃げ切りモデルでx86は生き残ってきたから。
ひるがえってPowerPCはAppleとゲーム機しかないから、開発費用そのものがかけられないというジレンマになった

正直、仮に同じ需要なら基本設計の容易さでPowerのほうがいろいろやりやすいのは事実かな
640Socket774:2008/05/25(日) 04:17:00 ID:sylakmaM
しかし、Intelはx86をどうするつもりなんだろうな
ヘテロジニアスマルチコア見てる限りにおいて、x86と新アーキテクチャのハイブリッドチップにするのかとも思えるが
個人的にはAppleがやったようなソフトウェアエミュレータを実装したほうがエレガントだし早いと思う

下手すると、x86が故のペナルティと、新アーキテクチャ+エミュレータのペナルティがつりあうかもしれないと思ってみる
641Socket774:2008/05/25(日) 04:19:15 ID:sylakmaM
・・・あ、そうか
EFIを普及させて、OSとハードの間のEFI層にx86エミュレーターを実装する、
って手は使えないかな

もしそうなら、なんでIntelがEFIを普及させようとしてるか分かる気がする
642Socket774:2008/05/25(日) 04:23:46 ID:iaLexi6J
>>639
とはいえx86はフロントエンドが面倒なだけで、それ以外はRISCと変わらんし
逆にuopの設計の自由度なんてものもあるぞ

POWERのほうが楽だとは思わんなあ
フロントエンド以外にどういうところが楽なのか挙げてみてほしい
いろいろというからには4,5個ほど挙げてくれ
643Socket774:2008/05/25(日) 04:26:49 ID:iaLexi6J
>>640
そんな新ISAに根拠のない希望を持たれても…

MICROなりISCAなり見てても、ISAの研究なんて殆どないよ
644Socket774:2008/05/25(日) 04:29:51 ID:KG/Xky52
>>640
x86の場合OPコードがスパゲッティになってるだけだから
従来コードも動くけど遅いよ、AVXでリコンパイルすれば性能出るよ、
って対応だけで十分だろ。
645Socket774:2008/05/25(日) 04:34:23 ID:iaLexi6J
だいたい今のプロセッサのボトルネックは

・分岐予測ミス
・キャッシュミス

なんだから、現行のISAはx86であれPOWERであれ、たいして性能には関係ないしな

むしろISAの研究は、これらのミスに対して良いヒントを与える方向で行ってる
646Socket774:2008/05/25(日) 04:35:05 ID:sylakmaM
>>642
Powerの場合、PPC命令を直接実行出来る、って子と自体がメリットかと
クロックアップや信頼性、性能向上の障害となるホットスポットを分散させて抑えられる、ってことかね

x86みたいにデコーダーなどを駆使する必要がないので熱を分散させやすく、
はじめから64Bitとマルチコア化が想定されてるので、設計の障害も少ないって所かな
ややこしいことをトランジスタ裂いて無理やり解決すると、そこがホットスポット化してしまう。

…それでもG5のデコーダー構造はまずいとおもったが。
あれだとPowerの利点を丸ごと潰すようなもんだ

>>643
新ISAに期待しちゃうのも、x86の複雑怪奇な構造を見て絶望してるからで・・・
647Socket774:2008/05/25(日) 04:36:18 ID:KG/Xky52
>>645
デコーダネックは電力性能への影響は大きいっしょ
648Socket774:2008/05/25(日) 04:41:36 ID:sylakmaM
>>644
従来のx86コードはもはやそのままにするしかないんでない?
IntelやMS、Linusがいくらわめこうが、直したくないやつは、永遠にAVXにコンパイルせんし
それなら、とりあえずMSに新アーキテクチャ用Windowsとエミュレーターを用意したほうがまだいい

それで、従来のCPU直接実行と同等レベルの速度(第二世代PowerMac程度)が出ればおおむね問題にはならないだろ
649Socket774:2008/05/25(日) 04:43:24 ID:f1wlt/ue
糞スレageんな!ウンコゲハ厨が
650Socket774:2008/05/25(日) 04:48:21 ID:iaLexi6J
>>646
すまん
ちっともイメージできない

> クロックアップや信頼性、性能向上の障害となるホットスポットを分散させて抑えられる、ってことかね

現在どこにどういうホットスポットがあって(想像でもいいです)、POWERならなぜ解決できるのかというのがわかりません。

> x86みたいにデコーダーなどを駆使する必要がないので熱を分散させやすく、
> はじめから64Bitとマルチコア化が想定されてるので、設計の障害も少ないって所かな
> ややこしいことをトランジスタ裂いて無理やり解決すると、そこがホットスポット化してしまう。

フロントエンドの問題点以外を教えて欲しいのですが、POWERも最初は32bitだった筈だし、
そもそも64bit化やマルチコア化で「具体的にどこにどれくらい」設計の障害があるのか、ちっともわからない。
(どっかとどっかを繋ぐワイヤーが新たなクリティカルパスになってしまうとか、そういう説明があるとよくわかるんだけど)
651Socket774:2008/05/25(日) 04:56:15 ID:KG/Xky52
>>648
>IntelやMS、Linusがいくらわめこうが、直したくないやつは、永遠にAVXにコンパイルせんし

そんな昔のコードが遅くたってどうでもいいじゃん
どうせ256bit SIMDに書き直さなきゃ性能は出ない
652Socket774:2008/05/25(日) 05:10:09 ID:d0BxkyJN
>>650
ホットスポットの話は612くらいからでてるだろ。
あんたほんとにこのスレの内容理解してるのか。
653Socket774:2008/05/25(日) 05:12:16 ID:+NoNn9/r
654Socket774:2008/05/25(日) 05:20:46 ID:V6iO6UnF
ヒント
全角
655Socket774:2008/05/25(日) 06:22:52 ID:iaLexi6J
>>652
デコーダ「以外」の話を聞いてるんだけどな

そっちこそおれの質問を理解しているのか
656Socket774:2008/05/25(日) 07:19:56 ID:iaLexi6J
おれの期待している答は、例えばこんな感じだ

「POWERはx86のような大食らいのデコーダが不要なので、
バックエンドをインオーダーにしてクロックを上げるという方針を選ぶだけの自由度がある」

あくまで例だからな、これは
657,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/25(日) 10:42:08 ID:XtBgO14+
インオーダにしたらx86も省電力になりましたとさ
AtomっておそらくG4に近い程度の性能あるんじゃないかと思う。

いやベンチマークスコア見た限りでの推測だけど
いちおうG4マシン持ってるからね
658Socket774:2008/05/25(日) 10:54:50 ID:iaLexi6J
バックエンドはx86でもインオーダー化で省電力になるだろうが、
フロントエンドが大食らいだとクロックをあんまり上げられん
659Socket774:2008/05/25(日) 11:33:23 ID:GicQCuUm
一体どのプロセサをターゲットにパフォーマンスチューニングすればいいのか悩むPGが多数出そうだ。
660Socket774:2008/05/25(日) 12:52:03 ID:UCZOqREB
G4も、メモり回りが鈍足で足ひっぱられてたけど
DDR3とかに対応させてやれば、今でも通用する性能あるんじゃないかねえ

というか、FSB100MHzで使ってた[email protected]を133のMacに積み替えたら
それだけで1割ほど性能上がったからなあ……それでもcore2の1.8の半分ほどだけど
661Socket774:2008/05/25(日) 15:52:40 ID:SzuE81kQ
>>660
G4=PPC603+AltiVec
体感速度はPen3ぐらいなんでは?
662Socket774:2008/05/25(日) 17:46:06 ID:UCZOqREB
>661
バックサイドキャッシュが効いてるのがたぶん一番大きな原因で、603までとG3以降はまるで別物
ぺん3との体感差はOSが違うんでなんとも。

そういやぺん3にはRIMM仕様のがあったんだよな
FSB変わらないから意味なかったんだろうか
663Socket774:2008/05/25(日) 22:14:39 ID:2dGMhQJa
gccでコンパイルしてSPECint/fp_2000
走らせると、500(1GHz)くらい行くから
pen3と同等かそれ以上に速いと思われる
G4の話しね

G5もキャッシュ1MB版は結構速い
664Socket774:2008/05/25(日) 23:22:14 ID:tVBo9G1I
>>636
古い話だが、HAL R1というSPARC CPUがOut-Of-Orderだった
1995年末ごろの話
665Socket774:2008/05/26(月) 00:13:33 ID:eSIqIZdz
>>657
インオーダでの性能こそ、アーキテクチャの優劣がモロにでるものだからなあ
Atomは性能をある程度捨ててるからインオーダがとれたが
これがメインストリームでいけるかというと、Intel驚異の技術力をもってしても無理だってことだし
666Socket774:2008/05/26(月) 00:15:20 ID:f5G1tmq3
>>665
> インオーダでの性能こそ、アーキテクチャの優劣がモロにでるものだからなあ

kwsk
667Socket774:2008/05/26(月) 00:17:00 ID:dGtHc0pY
メインストリームでインオーダのプロセッサないからIntel驚異の技術力もなにもないだろ
668,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/26(月) 00:22:02 ID:SnuHi8tY
Itaniumは一応インオーダのVLIWアーキテクチャ
正確に言うとEPICって言うらしいが。
669Socket774:2008/05/26(月) 02:02:27 ID:eW7i9AqY
Sparcってインオーダーじゃなかった?(Sparc64は違うみたいだが)
670Socket774:2008/05/26(月) 14:27:24 ID:XKq0Z+mA
>>669
SUNのはそう

HAL富士通のはOoOだけど、R1ってV8?
671Socket774:2008/05/26(月) 15:35:04 ID:XKq0Z+mA
ああ、RockはOoOか
リリースはまだかな
672Socket774:2008/05/26(月) 23:40:48 ID:swW/Kjji
R1って初代SPARC64のことじゃね?
673MACオタ:2008/05/27(火) 06:50:06 ID:jrgQMoUv
isaiah + nVidia GPUのシステムが来週発表されそうす。
http://news.cnet.com/8301-13924_3-9951669-64.html
  ---------------------
  Via will provide the central processing unit and motherboard, plus the core logic (chipset)
  solution, while Nvidia will provide the graphics processing unit, said Drew Henry, general
  manager of Nvidia's platform products division.
  Nvidia will offer standalone "discrete" graphics for both notebook and desktop platforms
  using the Isaiah chip, Henry said.
  ---------------------
isaiah + VIA chipaset + nVidia GPUとのことす。
674MACオタ:2008/05/27(火) 06:58:52 ID:jrgQMoUv
で、こちらわNVIDIAがARM11コアでSoCに進出という話題す。
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/05/24/nvidia-two-cpu-lines
  ・Tegra APX 2500
   - die size 144mm^2
   - OpenGL ES 2.0
   - 720p映像を14MBpsでエンコード/デコード
  ・CSX 600/650
   - ダイスタッキングで256KB L2接続
   - 700-800MHz
   - 1080p映像を24FPS再生
   - 3W

上のニュースと合わせてモバイルをLPIAと低消費電力SoC両面でカバーする意図の様す。
675Socket774:2008/05/27(火) 07:18:55 ID:tsnPqXnM
ttp://www.dailytech.com/NVIDIA+Promises+Powerful+Sub45+Processing+Platform+to+Counter+Intel/article11452.htm
(画像は合成です)
こういうの作っておいて結局チップセットは無理だったのか?

単体ってことはMXMでの提供か、んならChrome4300eのほうがいいや
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0421/esc04_23.jpg
多分こんなんだろ
676Socket774:2008/05/27(火) 23:44:25 ID:jn9tWCTt
IsaiahとChrome400だと両方CS200か
677Socket774:2008/05/28(水) 00:14:29 ID:R4ewDALP
CS200Aじゃないか、ターゲット的に
678Socket774:2008/05/28(水) 00:22:22 ID:hS8G+lJZ
ん?Aが付くと何が違うの?
679Socket774:2008/05/28(水) 00:23:26 ID:R4ewDALP
CS200はハイパフォーマンス向け
CS200Aは省電力向け
680Socket774:2008/05/28(水) 00:42:03 ID:hS8G+lJZ
そうなんだ ありがと
681Socket774:2008/05/28(水) 14:18:47 ID:r6mFYCq5
>>673
折角Intelが躓いて良いチャンスなのに、こんあ中途半端じゃなくてnVidiaの
GPU内蔵チップセットで行けてないのは痛いな。

Intelが「Centrino 2」を延期。原因はグラフィックスとワイヤレス
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/28/news030.html
682MACオタ:2008/05/28(水) 18:49:01 ID:9GlKuR7m
WindowsをPOWER6に移植するという噂が出回っているんだとか。。。
http://www.itjungle.com/tfh/tfh052708-story07.html
  ----------------------
  According to one telling of the rumor, Mark Shearer, the former general manager of the
  former System i division and now vice president of marketing and offerings for IBM's
  Business Systems division, told people at COMMON Europe that Windows on Power
  was in the works.
  ----------------------
683Socket774:2008/05/28(水) 18:57:58 ID:1X52RZ/E
クラウドの為の自社DCにでも使いたいんかね
684MACオタ>530 さん:2008/05/28(水) 19:07:00 ID:9GlKuR7m
>>530
  ------------------
  どっちにしろ、IBMはPPEをSMTと考えてないでしょう
  ------------------
古い話題すけど、ふと思い出して検索してみたす。
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/ieduasst/stgv1r0/topic/com.ibm.iea.cbe/cbe/1.0/Overview/L1T1H1_10_CellArchitecture.pdf
  ====================
  PPE handles operationg system and control tasks
   - 64-bit Power Architecture with VMX
   - In-order, 2-way hardware simultaneous multi-threading (SMT)
   - Coherent Load/Store with 32KB I & D L1 and 512KB L2
  ====================
http://www-03.ibm.com/technology/cell/pdf/PowerXCell_PB_7May2008_pub.pdf
  ====================
  ・64-Bit Power Processor Element
   - Dual-instruction issue; two threads, simultaneous multithreading (SMT)
  ====================
685,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/28(水) 19:07:35 ID:5K2oxvdm
ビッグエンディアンマシンってNTカーネルの移植実績無いんじゃなかったっけ?


ああ360があったか
686MACオタ@補足:2008/05/28(水) 19:10:20 ID:9GlKuR7m
ちなみに後者の文書わ新型CELL/BE、"PowerXCell 8i"の詳しい紹介なので、必読かと思うす。
687Socket774:2008/05/28(水) 19:31:22 ID:vDo9khjA
結局PPEはFGMTと言いたいのかSMTと言いたいのかどっちなんだ?
そしてAtomは?
どのレベルでsimultaneousと言っているのか?

色々疑念が尽きない。
688MACオタ>683 さん:2008/05/28(水) 19:43:24 ID:9GlKuR7m
>>683
既に発売済みのx86 linuxエミュレータ"PowerVM Lx86のWindows版ならありそうな話す。

PowerVM Lx86わTransitiveのQuickTransitを使っているすけど、APIコールやグラフィック
機能を重点的にネイティブ化するというPowerMacのx86エミュに近い手法を取っているす。
きちんとMicrosoftの協力を仰いで開発すれば、そこそこの性能が出るんじゃないすかね。。。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/09/30/transitive/
689MACオタ@訂正:2008/05/28(水) 19:46:02 ID:9GlKuR7m
上のx86と68kを間違えたす。
 誤: PowerMacのx86エミュ
 正: PowerMacの68kエミュ
690Socket774:2008/05/28(水) 20:18:56 ID:VhoDoYHX
PowerPC版NT4を思い出した。
691MACオタ:2008/05/28(水) 20:42:21 ID:9GlKuR7m
ところで週末に盛り上がっていたデコーダの話題すけど、私の思うところを少しだけ。

 基本的にRISCやVLIWの志向わ、『コンパイラ複雑/ハードウェア単純』というモノす。
そういう意味でわOoOEなんかわRISCの本流から外れていると言える訳で、新設計のRISCプロセッサ
がインオーダーに回帰したり、IPFが頑固にインオーダー設計を保っているのも納得するす。

 この辺を踏まえるとPOWER6わ非常に面白い設計で、インオーダー+SMTの命令フローを9本の演算
パイプラインに合わせてで並列に詰め直して実行するという構造で、マルチスレッド化されたVLIWと
見ることができるんじゃないかと思うす。
http://www.research.ibm.com/journal/rd/516/le.html
 PowerPC ISAを実行するVLIWプロセッサという概念わ90年代に研究されたDAISY
(http://www.research.ibm.com/daisy/)そのものす。現在サーバー向けPOWERの直接の競合相手
がIPFである以上、IBMから『VLIW』という言葉が出てくるとわ思えないすけど、研究成果わ生かされて
いるように見えるす。

 VLIWの宿命として優秀なコンパイラが必須となる訳すけど、逆に言えば目下のところSPEC CPU
2006でもIntel Coreアーキテクチャに対して明確な優位を示せていないPOWER6(とその後継品)が
新コンパイラで大躍進という将来わ期待できるのかもしれないす。
692Socket774:2008/05/28(水) 22:00:38 ID:Olm9D4Mn
>>684
リサーチじゃない人は、時折、SMTという用語の使用方法に関してひどく
無頓着。学術用語的には、atomはSMTで正解だと思うよ。後藤ちゃんの
図を信じるなら、2つのスレッドからディスパッチされてきた4つの命令
の中の2つをissueポイントで選択してissueでそ?

かと言って、複数スレッドからのディスパッチがcycle by cycleだから
FGMTだ、と言われるとそれはそれで思い悩むところではある。PPUにして
も、その資料の20ページの図を見るとFPパイプが独立したqueueを持って
るから、ここでcycle by cycleな性質は乱れるよね。
693MACオタ>692 さん:2008/05/28(水) 23:09:44 ID:9GlKuR7m
>>692
  --------------------
  リサーチじゃない人は、時折、SMTという用語の使用方法に関してひどく無頓着。
  --------------------
http://domino.research.ibm.com/comm/research_projects.nsf/pages/multicore.index.html
  ====================
  - Cell B.E. - released in 2005, Cell B.E. is the first heterogeneous multicore solution
   with 1 Power Architecture CPU (including 2-way SMT) and 8 Synergistic Processor
   CPUs, for a total of 9 cores and 10 threads per chip.
  ====================
リサーチじゃない。。。すか(笑)
694Socket774:2008/05/28(水) 23:13:30 ID:KHmuDG37
MacOS9を移植ならわかるけどな。
OSXは糞だし。
695Socket774:2008/05/29(木) 00:08:16 ID:AKPowApb
OSとしちゃ、OSXはMacOS9より格段にいいと思うがねえ
道具としてはMacOS9のほうが雑な扱いにも耐えて便利だけど
696Socket774:2008/05/29(木) 00:17:53 ID:Re2A84qA
>>693
まあいいんだけどね。よーするに、計算機アーキテクチャに関する学術的
な発表という文脈以外では、SMTとFGMTの差というのは結構適当に扱われ
ているし、お前的にはPPUはFGMTなのか?と問われるとちょっと引っかかる
なぁってのがいいたいわけだ。

でも、atomはSMTでいいと思うよ。
697Socket774:2008/05/29(木) 00:43:26 ID:aMXqE/sk
>>691
えっと

新スレたてる?
ここでやっていい?
698Socket774:2008/05/29(木) 01:13:12 ID:aMXqE/sk
IBMのセールストークは理解した

リサーチの人の意見
ttp://eceweb.uccs.edu/wang/ECE4480-s2008/Ch9_CMPSMT.ppt

Multiprocessor on a Chip &
Simultaneous Multi-threads
[Adapted from Computer Organization and Design, Patterson & Hennessy, (c) 2005]

のSMTの章

# The PPE is strangely similar to one of the Xenon cores
* Almost identical, really. Slight ISA differences, and fine-grained MT instead of real SMT

でも、atomはSMTでいいと思うよ。
699MACオタ>698 さん:2008/05/29(木) 01:47:06 ID:hZstmRxS
>>698
リサーチだかなんだか知らないすけど、そのヒト単に間違えているす(笑)
  -----------------
  Slight ISA differences, and fine-grained MT instead of real SMT
  -----------------
xbox360のXenonもPPEと同じパイプライン構造すから、PPEをFGMTに分類するなら同じくFGMTす。
http://www.hotchips.org/archives/hc17/3_Tue/HC17.S8/HC17.S8T4.pdf (p.6参照)
  =================
  - 2 symmetric fine grain hardware threads
  =================
700Socket774:2008/05/29(木) 01:52:01 ID:aMXqE/sk
>>691
まこはdaisy(やそれ以前)の論文を読んだことがない、万一読んでいても理解していないことは驚くにはあたいしませんが、
そもそもVLIWが何なのかよくわかっていないようです
やっぱり用語から入っているみたいですね

でも、atomはSMTでいいと思うよ。
701MACオタ>700 さん:2008/05/29(木) 02:06:08 ID:hZstmRxS
702Socket774:2008/05/29(木) 02:22:20 ID:aMXqE/sk
>>699
まあ、Cellほど資料のないXenonについてはともかく、
当然理由があるのでPPEをわざわざFGMT呼ばわりしてるだろう。

pptには、彼(というか、パタネネ)が、FGMTとSMTをどう区別しているか書いてあるし
ttp://www.research.ibm.com/journal/rd/515/chen.pdf
のFigure 2のCycle-alternating dual-instruction dispatchが、どちらに合致するかは馬鹿でもわかるだろう。

>>701
用語をふりまわして理解した気になってるのはいつものまこじゃん

でも、atomはSMTでいいと思うよ。
703MACオタ:2008/05/29(木) 02:22:33 ID:hZstmRxS
確かにDAISYの主要な成果である"tree based VLIW"というヤツわItaniumのプレディケーション
と同じ効用を狙ったモノの様すから、不必要な計算わ行わないという現代の低消費電力化の流れ
に反しているす。
http://www.research.ibm.com/daisy/manual-small.html

しかし [DAISY] - [predication] + [(load/branch) lookahead] と思うと、案外似ているところもあると
思うす。
704MACオタ>702 さん:2008/05/29(木) 02:30:02 ID:hZstmRxS
>>702
どこに感心したか、さっぱり理解できないすけど、
  --------------------
  pptには、彼(というか、パタネネ)が、FGMTとSMTをどう区別しているか書いてあるし
  --------------------
あなたがマーケティング優先と貶すIBMの発表も同様の図でマルチスレッド手法の分類を
解説しているす。
http://www.hotchips.org/archives/hc15/3_Tue/11.ibm.pdf (p.6参照)
705Socket774:2008/05/29(木) 02:54:32 ID:aMXqE/sk
>>703
はいはい
用語をふりまわすのは楽しいね

> しかし [DAISY] - [predication] + [(load/branch) lookahead] と思うと、案外似ているところもあると
思うす。

イルカとサメくらいには似ているかもねw
とくに初めてイルカを見た人には区別つかないかもねww

>>704
> http://www.hotchips.org/archives/hc15/3_Tue/11.ibm.pdf (p.6参照)

PPEがこの4つの図の該当するか、大抵の人は理解していますw

でも、atomはSMTでいいと思うよ。
706Socket774:2008/05/29(木) 03:07:47 ID:aMXqE/sk
まこたんは学がなくて製品と後藤ちゃんの記事しか知らないから、
少しでも似たものを見つけると無理矢理関連づけて考えちゃうんだよね。

でも、atomはSMTでいいと思うよ。
707Socket774:2008/05/29(木) 05:05:53 ID:ZyxSUWZ6
基地外 VS 基地外
お前らの手段と目的は別スレでお願いしたい
708Socket774:2008/05/29(木) 07:09:22 ID:aMXqE/sk
ああ、スレ立てられんかったんで、かわりに立ててくれよ
709Socket774:2008/05/29(木) 07:40:50 ID:cFmJNUYZ
オタが議論から逃げてるんだから別スレ立てても意味ない。
ここでいいよ。
CPUの話はしてるわけだし。
710MACオタ>709 さん:2008/05/29(木) 07:51:08 ID:hZstmRxS
>>709
  ------------------
  オタが議論から逃げてる
  ------------------
こういう類のヒト達相手に議論が成り立たせる方法を教えて欲しいモノす。
 ・具体的な指摘無しに、脊髄反射で非難 (>>700とか)
 ・引用ソースわ間違い (>>698-699)
 ・指摘されても自説の正しさを強弁 (>>702)
711Socket774:2008/05/29(木) 08:20:02 ID:cFmJNUYZ
とりあえず論を整理してくれよ。

オタはPPEをFGMTと言いたい(>>511)のかSMTと言いたい(>>684)のか?
それともFGMTかつSMTであると言いたいのか?(その場合は広義のSMTとなりそうだが)

同様にAtomはFGMTだと言っている(>>511)が、その後色んな人からそれはSMTだろと突っ込まれている。
それに関して訂正する気はあるのか?
訂正する気が無いならAtomがFGMTであるという根拠を出してくれ。
712Socket774:2008/05/29(木) 08:49:46 ID:aMXqE/sk
>>707
新スレマダー?

>>691
> インオーダー+SMTの命令フローを9本の演算
> パイプラインに合わせてで並列に詰め直して実行するという構造で、マルチスレッド化されたVLIWと
> 見ることができるんじゃないかと思うす。

インオーダーのPOWER6と言えども動的に命令の依存関係をチェックしているので、
これがVLIWに見えるのはまこちゃんだけだし、
まこちゃんだけに読んでもらうためのレスでもないので、こんなごく初歩的な解説をするのもあほらしかった
悪かったよ、まこちゃん

>  ・引用ソースわ間違い (>>698-699)

Xenonについてはともかく、PPEについては間違ってはいないし
木を見て森を見ずなまこちゃんには気にいらないかもしれないね

ところでXenonとPPEのフロントエンドが完全に同一のものというはっきりとした証拠はMSやIBMから出ているのかな?

>  ・指摘されても自説の正しさを強弁 (>>702)

まこに言われるとははなはだ光栄ではあるが、
>>705の4つ図のどれにCell PPEが分類されるかは、まこちゃんは答えられるかな?無理しなくていいけど。

でも、atomはSMTでいいと思うよ。

713Socket774:2008/05/29(木) 10:30:14 ID:sutN6Xr2
atomの整数ALUってExecuteステージが1つって事はスループット1、レイテンシ1だよね。
inorderはコンパイラの最適化の影響を受けやすいとはいえ、
シングルスレッドでもIPC1は確保できてそこそこの性能がでる気がするんだけど
あまり結果が振るわないのは特殊なストールとかするのかね?

PPEはキャッシュミスするとパイプラインフラッシュするけどatomも同じなんだろうか。
714,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/29(木) 22:53:01 ID:iBzJDYL/
NetBurstがそんな感じだったな。
L2のレイテンシがパイプラインハザードのクロック数と一致してるのもそのせいか。
715MACオタ:2008/05/29(木) 23:46:47 ID:hZstmRxS
もう国内でも報道されているすけど、事前の情報通りisaiahあらためVIA "nano"が発表されたす。
http://www.via.com.tw/en/downloads/whitepapers/processors/WP080529VIA_Nano.pdf
716MACオタ:2008/05/29(木) 23:53:03 ID:hZstmRxS
ついでに>>563で引用したDigitimes記事の続報をIDG筋が伝えているす。
http://www.pcworld.com/businesscenter/article/146417/via_plans_dualcore_nano_processor_shift_to_45nm.html
  ------------------
  Via expects to release a dual-core version of its Nano processor next year and shift
  production of the new chips to a more advanced 45-nanometer process.
  ------------------
45nmでデュアルコアというのわ、nanoのことだったす。意欲的に開発進めている様す。
717MACオタ:2008/05/29(木) 23:56:36 ID:hZstmRxS
こちらわ技術的話題じゃないすけど、Itaniumの出荷数に関する興味深い情報があったので書いておくす。
http://www.itjungle.com/two/two052808-story02.html
  -----------------------
  Through 2007, over 184,000 Itanium-based machines have shipped worldwide, with aggregate
  revenues up 30.8 percent and shipments up 36.3 percent compared to 2006's Itanium sales
  and shipments, according to IDC.
  -----------------------
718Socket774:2008/05/30(金) 00:32:22 ID:S0f1CxEv
結局スルーするオタ。
これを逃げると言わずして何と言うのか。
719Socket774:2008/05/30(金) 00:35:16 ID:sNIMWIsP
まこたん有りのアーキテクチャスレと
無しのアーキテクチャスレにわけてやればいいよ。
まこたんはここ数年、どこのスレにもしゃしゃりでてくるからな。
自分の書き込みに自信があるのなら、
自身の専用スレをたてて他を圧倒して見せてほしいものだ。
720Socket774:2008/05/30(金) 01:11:50 ID:fl6ysTvt
CS200Aだと1,8GHz出ない気がする
721Socket774:2008/05/30(金) 04:26:04 ID:z+EYc0MH
>>713
プリフェッチや分岐予測が控え目とかあるんじゃね。

しかし、[テレビ] - [ブラウン管] + [コンプレッサー、扉] と思うと、冷蔵庫と案外似ているところもあると思うす。

でも、atomはSMTでいいと思うよ。
722Socket774:2008/05/30(金) 07:57:30 ID:psYCrd7x
毎回あぼーん用お気遣い痛み入る
723Socket774:2008/05/30(金) 08:15:19 ID:z+EYc0MH
どうでもいいんだが、はやくスレ立ててくれよ
おれ立てられないんだよ

atomはSMTだけどな
724Socket774:2008/05/30(金) 08:33:29 ID:z+EYc0MH
ところで、MACオタとは立ててくれたら別スレでやるけど
みんなこっちのスレでは何がしたいの?

ほとんどのレスが、まこと同レベル以下の妄言なんだけど
それについてはこっちでやっていいの?
725Socket774:2008/05/30(金) 10:00:11 ID:hsvASSUZ
>>724
やりたきゃやっていいよ。
Macオタは知識が半端な上に訂正する気なく態度が悪いから叩かれてるんであって、
態度良くて知識半端な奴に同じような対応したら>>724が叩かれると思うけど。
726Socket774:2008/05/30(金) 11:25:53 ID:AJEL+G7e
つかMACオタが自分のブログでやりゃいい話じゃないの?
727Socket774:2008/05/30(金) 12:41:14 ID:AMfDbS/G
空気よめないMACオタが、ここでコピペしまくるから何をしても無駄だな
728Socket774:2008/05/30(金) 21:03:01 ID:ZGVgmv9d
自分の都合の良い時間にネタ蒔きして、知識レベルが低そうなやつを見つけてはチクチク攻める
それ以外には興味がないってのがマコたんの徹底したスタイルだから、
ブログのように腰を据えてディフェンスもしなきゃいけないような場所に移るはずもない訳で。

でもそれはマコたんに限った事ではないし、ここでやればいんじゃね?
729,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/05/30(金) 21:05:52 ID:bAPgk5Zh
俺のことか
730Socket774:2008/05/31(土) 00:53:47 ID:5YSaHpg3
はいはいスレが引き締まる引き締まる。スピード社乙
731Socket774:2008/05/31(土) 00:59:55 ID:8m+O/7WR
立った、立った、骨盤が立った!
732MACオタ:2008/05/31(土) 10:27:30 ID:Pt27hg8n
733Socket774:2008/05/31(土) 10:59:36 ID:16vNX19/
どういう構成なのかわからんが
nanoの方のgraphicsの項目が5.9、5.7なのが気になる
さすがにVX800じゃ無いとは思うが

C7 1.5GHzで 2.0
atom 1.6GHz(HT)で2.9
nano 1.8GHzで3.3か
734Socket774:2008/05/31(土) 15:25:52 ID:qekOBJGZ
デスクトップでRISCがブイブイ言わせたのは、せいぜい386からPentiumぐらい
までか。
P6登場以降は青息吐息に。
735Socket774:2008/06/01(日) 10:09:24 ID:S829oZ8T
G3登場当時の2倍速い騒動を忘れちゃいけないな
2倍はアレとしても、速度的優位は確かにあった
736Socket774:2008/06/02(月) 13:24:57 ID:uDADtXda
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0602/kaigai442.htm
>このことは、Nehalemアーキテクチャは、メインストリームPCに浸透し始めるまでに3四半期かかり、
>メインストリームデスクトップを置き換えるには1年以上かかることを意味する。
>メインストリームデスクトップCPUを一気に置き換えた、Core Microarchitecture(Core MA)のケースとは大きく異なる。

>IntelのMobility Groupは、現在開発している「Sandy Bridge(サンディブリッジ)」を2010年中にリリースする予定だ。
>Sandy BridgeはMobility Groupが主導して開発しているため、Digital Enterprise Group主導で開発したNehalemと異なり、
>最初のバージョンからモバイルに適用できると見られる。もし、Sandy Bridgeがスケジュール通りに出るなら、
>モバイルでのNehalemファミリは、1年半程度の短命で終わる可能性がある。

比重が鯖>>>>>>>>>デスクトップ>>ノートだったり?
737Socket774:2008/06/02(月) 18:08:40 ID:aJXInP2K
昔というかいつも通りというか,これが普通のインテルのやり方かと。
738Socket774:2008/06/03(火) 11:26:47 ID:8MUjRjFW
Nehalemが一般向けに降りてくるのは32nmまで待たないといけなくなるかも知れんな
09年後半って、もろに32nmの生産立ち上げとかぶってるじゃん
へたすると、デスクトップ版45nmは少しだけ出して、すぐに32nmに移行するんでないの?
739MACオタ:2008/06/03(火) 12:46:42 ID:sAC+RK0Q
Legit ReviewsのCentaur Technologies研究所訪問記す。
http://www.legitreviews.com/article/719/1/
試作品のNanoと動作検証中の様子が見て取れるす。
しかしこの規模じゃ、発表から量産までの期間が長いのわ当たり前すね。。。
740Socket774:2008/06/03(火) 13:01:51 ID:MC9rODw6
11x11のパッケージはeden-nのNanoBGA(15x15)より更に小さいのか
(nanoBGA2は22x22)
nanoだとギリギリだな
ttp://www.viatech.co.jp/jp/downloads/presentations/processors/pb_via-isaiah_080124.pdf
11x11はC7かなとも思ったが、しっかりnano向けパッケージだったのね
で、nanoを搭載したMobile-ITXがそのうち出ると
741Socket774:2008/06/03(火) 15:48:13 ID:0tiYtKZk
【COMPUTEX】NVIDIAがIntelのAtom対抗品,「動画処理能力は10倍,消費電力は1/10」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080603/152751/

x86 vs. ARM はじまった?
742,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/03(火) 18:26:09 ID:g39CiaOC
IntelはXscaleを買い戻せばいいよ
743Socket774:2008/06/03(火) 21:13:32 ID:0C/WgbUZ
ASUSとかのミニノートってネットとメールができればいいだろうってコンセプトだったと思うけど
わざわざx86採用してたのは他だとそれすら力不足だったから?
744Socket774:2008/06/03(火) 21:24:29 ID:P92T8Kaj
XP動かしたかったんだろう

IEからFireFoxになっただけでパニックになるような一般人相手には
他のOSだと売りづらいからな……
745MACオタ:2008/06/03(火) 23:25:58 ID:Pq358ACK
TSMCが45nmのハーフノード、40nmプロセスを開始するとのことす。
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=208401660
  -----------------------
  TSMC has moved into production at both the 45- and 40-nm nodes. In March, TSMC unveiled
  its 40-nm process. The process is an interim, "half node" step toward the 32-nm process node,
  which TSMC expects to ramp starting late next year.
  -----------------------
書いてある通り32nmも来年末にわ始める予定らしいす。
746Socket774:2008/06/04(水) 22:04:06 ID:urJUQ5u3
>>743
システム性能やシステム価格はCPUだけでは決まらない、という事かと。

ARM11だってそりゃ構わないだろうけど、じゃあチップセットはどうするよ?という事になる訳で、
HT対応コア作ってAMD向けチップセット流用じゃ価格的なメリットなんて無いだろうし。
747Socket774:2008/06/05(木) 00:28:03 ID:aqbuLkmZ
>>746
プラットフォームの問題もあったのか、従来のSoC製品だと今度はCPUが非力な感じ?
てことはTegraはPCにも使えるレベルのCPUでかつSoCってところがキモなわけね
748Socket774:2008/06/05(木) 09:42:33 ID:DzQAQzY8
749Socket774:2008/06/05(木) 10:04:04 ID:hv3WuwFA
単純にDMIPSだけ見てもしょうがないけど、ARM11は1.2 MIPS/MHzらしいので、
800MHzのTegraだと960DMIPSくらいだろう。
Pen!!!の1GHzが2000弱のようなので、TegraのARM11の性能はPen!!!や初代Athlonの500MHzくらい
の性能だろうか。
PCとして使うにはCPU単体ではまだ非力じゃないかな。
肝はGPUの方だからNVIDIA的には無問題だろうけど。
750Socket774:2008/06/05(木) 10:52:42 ID:NsW7RVA4
今俺がネット専用に使ってるG4@1GHz(だいたいぺん3/1GHz相当)で、やや非力だからねえ

でも、重い処理(画像、動画系)が最新のGPUに任せられるとか、携帯機器で画面狭いとかなら
案外いけるかもしれん……動画以外のサイトめぐりとかなら233MHzでも足りてたしな
751Socket774:2008/06/05(木) 14:56:20 ID:7qcEkRsV
>>747
いや、CPU以外が駄目なんだよ。

EMONEみたいにGeforce積めばある程度グラフィック廻りはなんとかなるけど、
CE系でアクセラレーション効くグラフィック持ってるSoCなんて…
それでも動画コーデックとかHDDインターフェイスは…

EMONE、実際のコストはEeePC比べるとどっちが下なのか…(w
752Socket774:2008/06/05(木) 22:59:17 ID:TJs3ZVPt
ホワイトペーパー: 富士通SPARC64VIIプロセッサ
http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jhpc/sparc64vii-wpj.pdf

SPARC64VIIはVMTじゃなくてSMTなんだね
753MACオタ:2008/06/05(木) 23:22:52 ID:tPKJcPeV
>>752
面白い資料を紹介いただいて感謝するす。
754Socket774:2008/06/06(金) 11:20:50 ID:8t77K8mt
なにこの流れ
755MACオタ:2008/06/06(金) 12:17:10 ID:+eoJsv58
去年の今頃、IBMがThrough-Silicon Viasによる3Dダイスタックの発表をしたのを覚えているヒトも
多いと思うす。http://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/21350.wss
高性能チップ向けで3Dダイスタックの最大の問題が冷却にあるのも周知の話題すけど、IBMが
重ねたダイ間を水冷する技術を発表したす。
http://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/24385.wss
  ------------------------
  Brunschwiler and his team piped water into cooling structures as thin as a human hair
  (50 microns) between the individual chip layers in order to remove heat efficiently at
  the source. Using the superior thermophysical qualities of water, scientists were able to
  demonstrate a cooling performance of up to 180 W/cm2 per layer for a stack with a typical
  footprint of 4 cm2
  ------------------------
756MACオタ:2008/06/06(金) 17:17:03 ID:+eoJsv58
上の発表と別に、IBMとジョージア工科大学が3Dダイスタッキングチップにマイクロチャンネルを
彫り込んだヒートシンクを統合するという論文発表をしたとのことす。
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=208402305
  -----------------------
  With the technology, a microchanneled cooled processor at 3-GHz can operate at 83 Watts
  in 47 degree Celsius conditions, according to the paper. In comparison, an air cooled processor
  at 3-GHz operates at 102 Watts in 88 degree Celsius conditions, according to the paper.
  -----------------------
757Socket774:2008/06/06(金) 17:41:12 ID:on3bvAUK
ついでにペルチェ素子も作りこめよw
758Socket774:2008/06/06(金) 18:42:38 ID:upip+vAI
インテルも随分前から研究してたけどものになるのか。
759Socket774:2008/06/06(金) 22:05:05 ID:70g3h2/3
>>757
ペルチェ素子からの発熱は何処に持っていくんだよw
760Socket774:2008/06/07(土) 01:02:03 ID:WcgfT9am
761MACオタ:2008/06/07(土) 11:30:49 ID:0SS3idWO
PC PerspectiveがMini-ITX 2.0に関するVIAとNVIDIAの共同会見で仕入れたatomとnanoの
比較ベンチマーク結果を掲載しているす。
http://www.pcper.com/article.php?aid=572
PCMark Vantage, Sandra XIIc, 3Dmark 2006, SuperPI等々。具体的なプロセッサの名称/品番
わベンチ結果の数値わ明らかにされていないものの、
 Other Mainstream CPU -> atom
ってことらしいす。

ついでにMini-ITX 2.0発表時のプレゼン資料をVIAサイトより。(上記の資料わ含まれていないす)
http://www.via.com.tw/en/downloads/presentations/events/computex08/VIA_PressConf_Mini-ITX2-0_080605.pdf
762Socket774:2008/06/07(土) 11:54:08 ID:VOY8LHhs
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0606/comp17.htm
>Nanoプロセッサと競合他社製品との比較。競合他社製品とはMeromコアのCore 2 Soloとのことだが、クロックなどは不明
こっちだと多分Merom-Lってことになってるが

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/via.htm
こいつの一番下はoffice benchだけどこの絵からすると
クロックあたり(の整数)パフォーマンスはMerom-Lと同等か

>>761の記事の疑問点が
atomがはたしてメインストリームなのか
atomだとしてVIAがどうやってそれを発表前に手に入れられたのか
763Socket774:2008/06/07(土) 12:36:35 ID:2z2iAryL
でも、SuperPIで3倍近い差がついてるから、Atomの方がしっくり来る気がするけど。
764Socket774:2008/06/07(土) 14:09:05 ID:xp6ayf3A
ところで、マンガのほうはAtomってのはあんましいい意味じゃないからAstroBoyになったって聞いたが
CPUはAtomでいいんだろうか?
765Socket774:2008/06/07(土) 14:22:22 ID:ENMW+DQk
> 英語圏では「Astro Boy」(直訳すると「宇宙少年」)のタイトルに改められた。
> 手塚は生前、「アトム」が「おなら」を意味するスラングであるため改名したと
> 説明していた。但し、アメリカにはアニメーション作品の「Atom Ant(怪力アント)」、
> アメリカンコミックの「The Mighty Atom」「The Atom」、キャプテン・マーベルの
> 敵キャラクターとして「Mr.Atom」が存在することから、これに異を唱える向きも
> ある。英語版Wikipediaでは、アニメ第1作をNBCテレビが輸入した際に、既に
> DCコミックスが同名("Mighty Atom")のヒーローコミックを刊行していたためと
> 記載されている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
766MACオタ:2008/06/07(土) 14:25:51 ID:0SS3idWO
AMDのシニアフェロー、Charles Mooreのスタンフォード大学での講演をThe Registerが伝えているす。
http://www.theregister.co.uk/2008/06/06/moore_cell_amd/
中身わ"x86 everywhere"やら"GPGPUマンセー"なんて話なんすけど、的外れのCELL BE批判が
あったらしいす。
要するにアムダールの法則的に考えると、タスク割り当てを行うPPEが律速段階になるので、
PPEの性能がヘボいCELL BEわダメと。Opteronを制御に使うFusionが正しいそうす(笑)

参考までにCELL BEのプログラミングモデルに関する資料わコレとか。『ジョブ・キューモデル』が
CELLプログラミングの全てと思い込んでいるようすね。
http://watch.impress.co.jp/game/docs/20050316/ps3.htm

AMDの次世代も微妙にピントが外れた出来になりそうな感じす。

当該講演わウェブキャストされているす。CELLの話題わ26分あたりから。
http://stanford-online.stanford.edu/courses/ee380/080604-ee380-300.asx
767Socket774:2008/06/07(土) 16:46:47 ID:d90ruWuu
今のところ、ジョブ・キューモデルがほとんどだけどな
それがしょぼいならCELLの将来も怪しい
相変わらずMACオタは脇が甘いねえw
768Socket774:2008/06/07(土) 20:24:22 ID:eVCKgiNm
正しくても正しくなくてもいいからフュージョンさっさと出してくれよ
769,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/07(土) 20:32:11 ID:eIHMW9R8
スカラ演算がまともにできるのがPPEしかない時点で(ry

ベクトルとスカラがバランスよく高パフォーマンスなのが高性能であって
Cellはあたまでっかちでしかない。

Nehalemで文字列処理にフォーカスしたIntelの方向性ってのは正しいと思っている。
770Socket774:2008/06/07(土) 22:43:04 ID:kB3VGQjz
Nehalemで文字列処理にフォーカスしたIntelの方向性ってのは正しいと思っている。

ちょっと前までほとんど役に立たないといってたくせに
771,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/07(土) 23:04:14 ID:eIHMW9R8
そりゃ、役に立たない用途では全く役に立たないよ。
テキスト処理が高速だと嬉しい用途にはすごく嬉しい。
772,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/07(土) 23:26:27 ID:eIHMW9R8
あとね、そもそも1〜2バイト単位で可変長のデータ列を扱うのって本来SIMDなんかじゃ不向きなんだよ。
逆に、そんな文字列を扱うための拡張が出来るくらい、IntelのSIMD拡張には柔軟性があるんだよ。
汎用レジスタとSIMDレジスタのデータ交換も高速だしね。

PPC/AltiVecだとVectorレジスタの中身は16バイトアラインメントされた領域にストアしないと汎用レジスタに読み出せない。
マヌケな実装だと思わんかね?
773MACオタ>団子 さん:2008/06/07(土) 23:55:42 ID:0SS3idWO
>>772
データアライメントに関するペナルティの軽減わ、ここ1年ほどの新しい設計で取り入れられた仕様
すから、2005年発表のプロセッサと比較するのわ間違いす。
あと文字列ってベクトルそのものすけど。。。
774Socket774:2008/06/07(土) 23:59:41 ID:Z0eM+w3S
MACオタはプログラムできないんだからコメントしなきゃいいのに
775Socket774:2008/06/08(日) 00:05:15 ID:UAOmpWYz
マコたんにはD/A/N/G/Oの話すら通じないw
776Socket774:2008/06/08(日) 00:17:23 ID:MIh0ayMS
あまりにトンチンカンなレスが返ってきて団子もびっくりしてると思われ
777,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/08(日) 06:26:44 ID:BO9+awkb
はい?
MMX発表当時からmovd eax,mm0とかできたしアラインメントの制約なんてなかったね。
アラインメントの制約なんてSSEから加わったもので、それですらmovups使えば少々遅いくらいで済んでた。
(FPUとの切り替えが必要なのは痛い仕様だったが)

AltiVecとかSPEは文字列処理なんかにゃ向かんよ。
たとえば正規表現エンジンとか聞いたことがない。
branch命令を使うにせよAltiVecはSIMDレジスタからGPRに転送するだけでストア・ロードで6だか8だか喰らうだろ。あり得ない。
もっと単純なのでもいいや。strcmpとかstrstrの実装ある?

SSE4.2ではほんの数命令で実装できるよ。ASCIIもワイド文字もね。
4.1のptestでダイレクトに分岐条件フラグ生成できるようになったしね
778MACオタ>団子 さん:2008/06/08(日) 09:12:28 ID:Ny6L4ngI
>>777
CELLわ1-byteデータに対する機能が削られているんで文字列に関する向き不向きを
語る題材にわ難しいかと思うす。
  ------------------
  strcmpとかstrstrの実装ある?
  ------------------
http://www.freevec.org/functions?page=1
あと、命令数で語られてもRISCだし(笑)
779MACオタ:2008/06/08(日) 09:46:55 ID:Ny6L4ngI
本題に戻ると>>766のChuck Moore講演の問題わ、
  『自前でタスク制御やI/Oも行えるPE』 vs. 『単なるアクセラレータ』
という設計上のトレードオフを無視して、タスク制御用プロセッサの性能のみでCMPの効率を語ろう
としていることす。強力なのに越したことわ無いすけど、命令制御にリソースを費やすってのわ
OoOEと同じ道じゃないかと。。。
多分本当に叩きたいのわCELL B.E.じゃなくて、同様にPEがx86互換を売りにしているintelの設計な
んだと思うす。

それから>>773で『文字列ってベクトルそのものすけど。。。』と書いたらコメントがついたすけど、
実装の出来不出来わともかく、昔から文字列比較わSIMDの応用分野として挙げられているモノす。
例えば http://www.freescale.com/files/32bit/doc/fact_sheet/ALTIVECWP.pdf(文章わ1999年当時と同じす)
  ------------------------
  In addition to accelerating next-generation applications, AltiVec technology can, through its
  wide datapaths and wide field operations, also accelerate many time-consuming traditional
  computing and embedded processing operations such as memory copies, string compares
  and page clears.
  ------------------------
780Socket774:2008/06/08(日) 10:28:46 ID:ztyeFprC
ネトバのμOPSをそのまま命令セットにしてRISC作ったらどのくらいの
パフォーマンスが出るんだ?
781Socket774:2008/06/08(日) 11:31:09 ID:NfSpXOVp
正規表現の話をしたら文字列比較は想定されていたって自慢げに返された団子に同情したくなってきた。
128bitSIMDでglibcの2倍強程度じゃ糞だっていうのも判らない、PPEのような汎用コアが
タスク制御しかしなくていいアルゴリズムなんて相当特殊な例だということも知らないMACヲタは
また1,2週間潜って来るべきだと思うよ。
782Socket774:2008/06/08(日) 11:32:58 ID:yY4vh8oN
プログラム書いたことない人の戯言はスルーすべし。
783ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/06/08(日) 11:34:00 ID:Z/4VyrV5
それ知ってるけど遅いよ。PPEとG4で確認済み。

ム板にSSE2を用いたstrlenの実装サンプル置いてるけど
殆どのCPUで標準関数の倍以上のスループットが得られた。
SSE4.2ならこれより遅いことはないと思うよ。
784ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/06/08(日) 11:35:42 ID:Z/4VyrV5
それ知ってるけど遅いよ。PPEとG4で確認済み。

ム板にSSE2を用いたstrlenの実装サンプル置いてるけど
殆どのCPUで標準関数の倍以上のスループットが得られた。
SSE4.2ならこれより遅いことはないと思うよ。
785,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/08(日) 12:31:32 ID:BO9+awkb
pcmp*→pmovmskb→test
これらはWolfdaleでは各1命令=1μOpで対応してるんだが
レイテンシ加算してもせいぜい5クロック
もちろんpcmp*→ptestでもいい。

NehalemのSSE4.2の売りである最大16×16byteの比較にしろ
1クロックで出来るとは流石に思えんが、少なくともハードウェア支援の分は
ソフトでやるよりは速くなると思うよ


AltiVecにはpmovmskb相当の命令がないんだよね(皮肉にもSPEにはある)
ビットカウント問題みたいにソフトでやりくりして縮約するしかない。

というかSIMDレジスタと汎用レジスタの中身のデータを交換する命令そのものがない。
786Socket774:2008/06/08(日) 14:11:05 ID:P3abW0p5
自作板のCPU系スレのコテハンはなぜ全部Intel信者で
なぜみんながみんな判で押したように
理屈っぽい割りに、その全ての理屈を
IntelCPUを持ち上げることにしか使わんのか
787Socket774:2008/06/08(日) 14:54:14 ID:yY4vh8oN
>>786
じゃぁアンタはそんな曖昧な文学的表現で文句書かないで
技術的内容でIntel以外の優位性を書けばいいじゃないか
788Socket774:2008/06/08(日) 15:16:32 ID:6yjcx4nk
>>786
なんでIntel CPUを持ち上げているのか教えてやろうか??
2chの自作板でアーキテクチャの議論をしている人は、
RISC vs x86の時代からそれ以前からCPUの進化を見てきている人と、
自作でまずIntel x86ありきで、それに対する対抗馬、という見方をしている人の2通りがいる。

前者は、x86がここまで普及するに至った経緯をある程度自分で見てきたし、
Intel独占ではない時代も知っている。Intelが永遠に市場を支配しているとも
思ってない。

後者の人たちは、x86以外は殆ど考えられない、Intel以外のものを見つけると
珍しがって過剰に持ち上げる性質がある。

知識のあるものが、Intel CPUを持ち上げているんではなくて、
そう見えてしまうんだよ。俺もいちいち持ち上げるつもりはない。
ただ否定派の間違いを指摘していったらそうなる。

これは何度もいってるんだけど、なかなか理解されないんだよな。
789Socket774:2008/06/08(日) 15:18:55 ID:6yjcx4nk
本当に優れた設計の製品がでれば誰だってちゃんと認めるでしょう。
単純なメーカー信者vsアンチ論にみえてしまうひとは、
技術的な本当の面白さに気がついてないだけだよ。
790Socket774:2008/06/08(日) 16:24:06 ID:HbM9CEUo
>>787
いや、別にどのCPUを持ち上げたい、とかないって。
だからバカにしか見えないんだよ、この板のコテは。
てかあっちが上〜だの低い次元で語るっていうの自体
技術者的思考じゃない無いというか・・

ロボットアニメ見てどっちが強いって
語ってるバカオタと変わらないだろうw

実際にはジャンケンみたいなもんで、ここはあっちが優れてるけど
ここはあっちが・・とか一列に語れるもんじゃなくて、そこが面白いのに・・。
ある程度わかってる奴ならそんなもん分かりきってることだろう。

むろん好きなCPUとかこだわりで持っていてもいいんだけど
なんかここのコテはそういうかっこいいこだわりじゃないんだよねぇ。
791Socket774:2008/06/08(日) 16:26:38 ID:PPQ51VkF
> 単純なメーカー信者vsアンチ論にみえてしまうひとは、

そうじゃない客観的視点に立った文章って言うのは読めば判るよ。
792Socket774:2008/06/08(日) 16:30:41 ID:6yjcx4nk
君らはまるでわかってない。
大体、かっこいいこだわりって何ですか?w
793Socket774:2008/06/08(日) 16:30:41 ID:BHNHUNWq
>>788
論理の展開が良く理解できない
794Socket774:2008/06/08(日) 16:38:05 ID:6yjcx4nk
君らの目にフィルタがかかってるだけ。
コンピュータ科学やコンピュータ史でも学んで、
技術的なプログラムでも作ってみればいい。

自作板のコテは単に技術ネタが好きなだけで、
それが軸になってあとは自己顕示欲で突っ走っているだけw
君らには自作板だけじゃなくム板だって同じようにIntel CPUを
持ち上げているように見えるだろう。
795Socket774:2008/06/08(日) 17:02:54 ID:6yjcx4nk
ちなみに俺はAMD次世代CPUスレを最初に立てた張本人だけど、
MACオタが執拗にAMD厨たたきをするのは過去流れから。
Intel vs AMD 信者論ではなくて、たんなる自己顕示の成れの果て。
自分でコテをやって反論してみれば、
本来の主張を押し通す難しさがわかるんじゃね?
コテって大概、本来主張や書き込みの性格がゆがんでくるもんなんだよ。

ああなんでこんなことかいてるんだろ…。
796Socket774:2008/06/08(日) 17:27:05 ID:2IkZ1pwe
性格が歪んでるからコテやってるというのもあるな
リアルじゃ相手にされないからだろう
797,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2008/06/08(日) 17:56:35 ID:BO9+awkb
IntelがNetBurstみたいなクソアーキテクチャ続けてたらPPC+AltiVec持ち上げてるよ。
あと、CrusoeのほうがULV Pen3より上とか平気で周りに吹聴してた。昔は。
798Socket774:2008/06/08(日) 18:57:11 ID:V810fEPN
nanoはCore2より上
799MACオタ>団子 さん:2008/06/08(日) 19:19:14 ID:Ny6L4ngI
>>785
  --------------------
  少なくともハードウェア支援の分はソフトでやるよりは速くなると思うよ
  --------------------
ラージコア vs. スモールコアのトレードオフの範疇の話なので、正しい方向か否かわ議論の余地が
あるかと思うす。POWERの場合、CELLのように専用機能わコプロセッサで実装するオプションも
DFPの事例のようにISAを拡張するオプションも選択できる状況で、現在の実装が選択されている
すから。
コードサイズとメモリ容量の将来を考えても、バイトアライメントの制約を現時点で緩めることが
将来に禍根を残さないかどうか疑問な気もするす。
>>797
  --------------------
  IntelがNetBurstみたいなクソアーキテクチャ続けてたら
  --------------------
Pentium4がSPEC CPUベンチマークで当時のハイエンドRISCを蹴散らしたのわ事実す。得手不得手
があるというだけでクソ呼ばわりってのもちょっと。。。
800,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2008/06/08(日) 19:27:01 ID:BO9+awkb
>コードサイズとメモリ容量の将来を考えても、バイトアライメントの制約を現時点で緩めることが
>将来に禍根を残さないかどうか疑問な気もするす。

2回のロードorストア+permuteと言う現時点で無理のない実装で事足りるんだからやらない手はないね。
むしろXMMのロード・ストア以外アラインメント制約のないCPUとして30年、現在に至ってる事実から目を背けることのほうが無理がある。
801Socket774:2008/06/08(日) 19:27:26 ID:VumqdHCb
Compaq買収が無かったら、AlphaAXPの最強伝説は続いていたのだろうか…。
802Socket774:2008/06/08(日) 19:31:26 ID:VumqdHCb
CompaqによるDEC買収、に訂正。
あれで21264が1年以上遅れたと記憶してる。
803MACオタ>団子 さん:2008/06/08(日) 19:45:00 ID:Ny6L4ngI
>>800
  ----------------
  XMMのロード・ストア以外
  ----------------
SIMDの話をしているのに、なぜXMMを除外できちゃうすか?MMXのロード先ってFPRすから
新規に制限を追加する理由が無いのわ、当たり前かと。。。
804MACオタ>801 さん:2008/06/08(日) 19:47:06 ID:Ny6L4ngI
>>801-802
ハイエンドAlphaが遅れた理由わIBMに製造委託しちゃったからす。PA-RISCも同じ。
少なくとも現時点までわ、自前の工場を持つって大切なことだったす。
805Socket774:2008/06/08(日) 19:50:08 ID:yhsTY67r
またきたのか
806MACオタ@補足:2008/06/08(日) 19:54:00 ID:Ny6L4ngI
807,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2008/06/08(日) 21:09:41 ID:BO9+awkb
PhenomではmovdqaやアドレッシングモードでもXMMのアラインメント制約がなくなってるがな。
SandyBridgeでもなくなる予定。(256bit SIMDでは制約を受ける)
808Socket774:2008/06/08(日) 21:29:41 ID:MIh0ayMS
>>786
>自作板のCPU系スレのコテハンはなぜ全部Intel信者で

2人しかいねえだろ?w

はるか昔は俺もコテハンだったがな

まあプログラム組む奴はAMDよりIntelよりになるでしょ。AMDのCPUは旧来の
コードを速くするのが主眼で面白味がない。
809Socket774:2008/06/08(日) 21:31:12 ID:MIh0ayMS
>>795
>コテって大概、本来主張や書き込みの性格がゆがんでくるもんなんだよ。

ちがうよ。性格歪んでる奴しか自作板ではコテなんてやらないからだよw
デメリットしかない。
810,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/08(日) 21:39:56 ID:BO9+awkb
ま、俺はこのコテそのまんまで他の板で馬鹿みたいに馴れ合ってたりするがな。
811MACオタ>団子 さん:2008/06/08(日) 21:51:57 ID:Ny6L4ngI
>>807
  -----------------
  PhenomではmovdqaやアドレッシングモードでもXMMのアラインメント制約がなくなってるがな。
  -----------------
AMD的にわ改善というより設計上の切実な理由があるすよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172183431/652
  =================
  652 名前:MACオタ 投稿日:2007/03/19(月) 23:07:04 ID:Qs8c3R9z
    GDCでAMDがSSE128対応の最適化について講演したスライドす。
    http://developer.amd.com/assets/GDC2007_Multicore_JB.pdf
    詳しいコメントわ団子さんにでもお願いしたいすけど、「キャッシュが少ないからコンパイルオプション
    を"速度優先"より"サイズ優先にしてね」とか、「ミスアライメントデータの読み込みに対応してる
    から、アライメント用に無駄なパディングを入れたデータ構造はヤメて」とか、将来に禍根を残し
    そうなことが書いてあるす。。。
  =================
812MACオタ@続き:2008/06/08(日) 21:57:03 ID:Ny6L4ngI
でも読み直してみると、メニイコア世代にわ、キャッシュやLSをケチることが重要になって、
アライメントのためのパディングなんて論外。。。なんてことになるかもしれないす。
813,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/08(日) 22:09:08 ID:BO9+awkb
>>808
確かにIntelのほうが自分でコード組む分には性能出しやすい。
これも個人差があると思うけど

歴代でPen4だけは大嫌いだったよ。
あれSSE2が速いんじゃなくてMMXが遅いだけだからな。
(なまじPenMや初期Athlon64までは64bit SIMDの方が速かったし)

データキャッシュが小さくてなかなか性能でないし、やたらマシンうるさいし、嫌いで仕方なかった。
何よりPen4と同時にIA-64が存在してたこと自体がx86への最大の自己ネガキャンだったと思ってる。


ま、CellにしてもItaniumにしても理想だけは立派だったよな。






話は戻るが、ホントはPhenomだって、専用にコード組んでやれば、同クロックのCore 2より
だいぶ速いケースだってある。
32byte 命令フェッチだってx64の新命令やSSE*を積極活用して初めて意味があるものだから
必ずしも古いコードでだけ速い設計にしてるわけではない。

むしろ今のところはAMDよりIntelのほうが保守的だと思っている。
良くも悪くも革新的だったNetBurstを切り捨てて、イスラエル主導でP6アーキの拡張を繰り返してる。
まあそれだけP6がよくできたアーキテクチャだったってことなんだけど。

次々世代アーキのAVXはまあ革新的だけど、3オペランド拡張なんかはAMDのSSE5の発表のほうが
先行してるし、FMAなんかについてはAMDのSSE5を見て慌てて追加したんじゃないかと思ってる。
ニーモニック名や機能がそっくりそのまま(ただしIntelのほうがオペランド指定の機能性は上)だし
Sandy Bridgeには間に合わず次のアーキでの拡張予定になってるところなんかね。
あと、VEXの拡張方法自体、AMD64でLDS,LESを潰してくれてなきゃありえんかった。
814Socket774:2008/06/08(日) 22:14:29 ID:NfSpXOVp
明日は雪か?
815Socket774:2008/06/08(日) 22:14:53 ID:LwX6Sahz
P6の拡張なわけないだろ
パイプライン段数が全然違うし
816Socket774:2008/06/08(日) 22:17:19 ID:V810fEPN
nano最強
817,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/08(日) 22:39:40 ID:BO9+awkb
>>815
てかFamily 6だし

パイプライン段数をアーキテクチャ区分の違いって考えるなら
PPCの初期G4と末期miniのG4じゃ全然別物だし
Willamette/Northwoodで20段 HTつきNorthwoodで21段、Prescottで31段になったNetBurstアーキは何者だって事になる。
818Socket774:2008/06/08(日) 22:44:03 ID:kkdYSLT/
>>817
まともに相手すんなよ…
クロックが上がったら基本パイプラインが増えるのは当たり前って事も分かんない奴を

まぁプレスコはどうかと思うが…
819MACオタ>団子 さん:2008/06/08(日) 22:48:26 ID:Ny6L4ngI
>>817
  ------------------
  PPCの初期G4と末期miniのG4じゃ全然別物だし
  ------------------
G4とG4+に関してわ、パイプライン段数どころか演算器の数まで違うんで全然別物す。
820817:2008/06/08(日) 23:30:27 ID:LwX6Sahz
パイプライン段数が変わったら別物だろ
あと、family6とかCPUIDはアーキテクチャと関係ないよ
直接には
821Socket774:2008/06/08(日) 23:34:19 ID:WHbSGRAA
P6の拡張でなく全くの新アーキテクチャの割には開発期間が有り得ないほど早かったな
822,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/08(日) 23:40:25 ID:BO9+awkb
AtomもFamily=6扱いされてるがOoOの有無はP6アーキの用件には含まれないようだ
823Socket774:2008/06/08(日) 23:41:19 ID:f8j7B+i0
RISC対CISCの戦いをしってるからこそ、X86アーキテクチャの限界が見えてきたと
実感できるんだけどな

CPUコア内における熱の偏在が現在の最大の問題とするなら、
x86命令をデコーダー使ってμOPsに分解して実行してる、
今のIntelのやり方自体、限界に来てるって事を指してるわけだから。

今、コア内で一番発熱してるのはデコーダーなんだよね。

だから、プログラムコードを直接実行できるPowerPC(G5除く)や、
Atomが将来性高いというのもわかる
824Socket774:2008/06/08(日) 23:44:11 ID:mZ/c5c0D
は?
825Socket774:2008/06/08(日) 23:55:27 ID:eSncbhJX
> 今、コア内で一番発熱してるのはデコーダーなんだよね。

まじで?
826Socket774:2008/06/08(日) 23:57:18 ID:ey7GVDHU
熱くなってもこれで冷やせば大丈夫だろう

ドライアイス冷却用の「煙突」付きマザーが発売に
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_foxconn.html
827,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/09(月) 00:04:14 ID:BO9+awkb
Pen3→PenM μOPs Fusion追加 K6→K7に匹敵する変更
PenM→Core2 x64対応       K7→K8のコアの拡張のキモ
          SSE 2倍速    K8→K10のコア拡張のキモ
Core2→Core3(Nehalem)      足回りのAMD優位を覆す拡張

これら全部やっても「Family=6」を続けてるんだよな
AMDなんてしょっちゅうFamily刷新するのに。


まあ、AMDのパイプライン構造をみるとK10まではK7のマイナーチェンジと言えなくもない。
828,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/09(月) 00:11:41 ID:NGwLmfjY
>>823
Atomはデコーダはフルセット積んでる。
SSEも128bitフル実装だ。

Atomが削ったのはDynamic Execution(OoO)
モダンCPUアーキで一番発熱するのはOoO・レジスタリネーミング機構だ。


もちろんフロントエンドもそれなりに熱いらしい。
何が原因とは一概に言えないので結果論だけど、命令フェッチを32バイトに拡張し
ボトルネック解消をはかったPhenomはクロックが上がらないわ熱いわで、
結果的にCore 2より低性能になってしまった。

Intelが初代P6からのLCPストールの仕様を延々引きずってたり32byteフェッチの採用を
当分先まで見送ったのも意味はあるようだ。
829Socket774:2008/06/09(月) 00:26:00 ID:OEj53iPT
今日は厨房書き込みのオンパレードだな。
830Socket774:2008/06/09(月) 01:16:59 ID:GrXoHWMw
だがそれがいい
831Socket774:2008/06/09(月) 01:22:09 ID:GGVedoYs
やたらとFamily=6にこだわってるようだけど、
intelが全然違った理由で別IDを振っても
同じ主張で新アーキと吹聴する確約を今して欲しいです、団子先輩。
832ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/06/09(月) 01:48:36 ID:NGwLmfjY
いわゆるマーキテクチャとFamilyIDは一致するモンじゃないよ。
たとえばAMD

K6はFamily=5
K7はFamily=6
K8はNetBurstと同じFamily=15

割とFamilyIDは技術的な本音を含んでると思う。



で、ホントの話、Nehalemは「Pentium 8」っていってた時期があるから
Family=8になると思ってたよ。


次にFamily変える機会があるとすればSandyBridgeかな?
ただ、残念なことにExt.Model値にはまだ余裕があるようなんだよね。
ここまで6にこだわり続ける会社ってそうそう無いと思うよ。

なんにせよx64サポートをたった数百万のトランジスタの追加で済む拡張と言ってのけた会社だからね。
これほど大きな拡張をしてFamilyを変えないのは暗にAMDのK7以降の拡張に対するネガキャンの
意味もあると思っている。
833Socket774:2008/06/09(月) 01:54:06 ID:FVZeKbl/
枝葉末節にこだわるやつが多いが
実際、F15とF15Eみたいなもんだと思うよ
ずいぶん改良されたが、ベースとなるものがあるわけだし
834Socket774:2008/06/09(月) 02:46:40 ID:Zs2FbyWT
>>828
Atomはx86命令をデコーダでμOPsにせず直接実行することで省電力化・低発熱化してるときおくしてますが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0207/kaigai417.htm

熱の偏在化を根本解決するためにとられた手法だと呼んだ記憶を持ってます
835Socket774:2008/06/09(月) 04:59:44 ID:GrXoHWMw
x86を直接実行て…
836Socket774:2008/06/09(月) 08:20:51 ID:PgJ9qgmU
Cyrix3が最後だっけか。
837Socket774:2008/06/09(月) 11:02:55 ID:RKoDcOiQ
x86に限らずPowerPCG5ですら内部は別命令になってたりしますが
どういうところが高速化の障害になるんでしょ?
838,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/09(月) 11:44:44 ID:NGwLmfjY
L1ロードもステージに加えられてるし、ある意味じゃadd eax, [mem]とか
ダイレクトに(分解せずに)実行できるんだろうね。

流石に除算とか超越関数をそのまま実行できるようには思えないが・・・
839Socket774:2008/06/09(月) 14:31:40 ID:Nd/xRO0r
ちょっとお訊ねします。
インテルはスタッキング技術を研究していますか?
ニュース記事かプレスリリースみかけたら教えてください
840Socket774:2008/06/09(月) 14:46:02 ID:GrXoHWMw
841Socket774:2008/06/09(月) 15:00:53 ID:oDhncKt+
ハードコーディングのコスト高とレジスタリネーム辺りかなシンプル命令なはずなRISCのマイクロコードの採用理由は
842Socket774:2008/06/09(月) 16:43:54 ID:Nd/xRO0r
>>840
さすが!どうもっす!
843MACオタ:2008/06/09(月) 21:05:14 ID:/uWnD4VT
NYTimesがCELL BE+Opteronのハイブリッドクラスタ"Roadrunner"によるペタフロップス
突破をスクープしてるようす。
ネタ元わ本日付で更新されたNetlibのLinpackランキングす。
http://www.netlib.org/benchmark/performance.pdf
  ------------------------
  Computer:
   IBM BladeCenter cluster of 3060 nodes dual socket 1.8 GHz
  Opteron (dual core) LS21 blades plus 6120 nodes dual socket
  3.2 GHz PowerXCell 8i (8 SPU + 1 PPU cores) QS22 blades
  w/InfiniBand

  Numbers of Procs/Cores: 122400
  Rmax: 1026000 [GFlops]
  Rpeak: 1375776 [GFlops]
  ------------------------
効率 74.5%わ汎用インタコネクトを使用したシステムとしてわ優秀かと思うす。

ちなみに現在の2位わBlueGene/Lの478.2TFlopsす。
844Socket774:2008/06/09(月) 21:23:17 ID:atIVWUfy
>>843
穴掘りすげー
845MACオタ:2008/06/09(月) 23:39:19 ID:kWEaEDF0
ITJungleによるとPOWER6搭載のローエンドサーバー(と言っても$18K。。。)、Power 520が
出てくるとのことす。また、6GHzに高速化したPOWER6+も今年の末から来年初頭に登場
とのことす。
http://www.itjungle.com/tfh/tfh060908-story01.html
  ----------------------
  so I have been told, allow it to ramp up the clock speeds to 6 GHz and higher on the
  Power6+ chips, which is another 20 percent higher than the top-end 5 GHz clock speed
  on the Power6 chips used in the Power 595 and probably to be deployed in other Power
  Systems machines either later this year or early next. (My guess is early next.)
  ----------------------
Tukwilaに対する準備わ万端の様す。(>>584参照)
846Socket774:2008/06/09(月) 23:57:55 ID:C2I6fT+v
>>843
へえー、HPCでついに1PFLOPS到達ですか。分散コンピューティングでは一足先にFAHが1PFLOPS越えしていますが、
どちらもCellB.E.が原動力になったのが面白いですね。
847MACオタ:2008/06/10(火) 00:01:14 ID:d/PHga9H
Roadrunnerの件、IBMのプレスリリースす。
http://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/24405.wss
848Socket774:2008/06/10(火) 00:55:52 ID:A9v5gicZ
おめでとうございます
849Socket774:2008/06/10(火) 02:45:50 ID:6XygwCUI
POWER高杉だろ
850Socket774:2008/06/10(火) 04:32:28 ID:I8qECsaM
>>847
この拡張子は WebSphere ?
851Socket774:2008/06/10(火) 23:25:20 ID:97ryIvo3
>>843
他にもQS22単体の結果(170GF/217GF、78.4%)と
QS22クラスタ(×84)の結果(11TF/18TF、60.7%)
もランキングに載ってるね。
単純にCELLのみでクラスタ組むと効率が悪くなってるのは
PPEがしょぼいから?
852Socket774:2008/06/11(水) 08:49:34 ID:+NtUdm6n
まあわかってると思うが、商用プロセッサなんぞどれもしょぼいんよ 資産継承やコストがネックになるからな
853MACオタ>851 さん:2008/06/11(水) 12:28:55 ID:2AW4op/U
>>851
  ------------------
  PPEがしょぼいから?
  ------------------
真偽の程わ知らないすけど、こういう話を読んだす。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1183091522/924
  ==================
  今日IBMのCellのセミナーを見に行ってきた。
  そこでロードランナーの話があって、面白かった。
  驚いたのが、ロードランナーはオプテロンとCellの混載で、
  Cellだけで構築したシステムより、性能向上は悪くなるそうだ。
  ==================
854MACオタ:2008/06/11(水) 12:36:10 ID:2AW4op/U
POWER6/5GHz搭載のPOWER 595がTPC-Cでぶっちぎりのトップの成績を記録した
とのことす。
http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_perf_results.asp
 IBM POWER595: 6085166tpmC (POWER6/5GHz, 32-sockets/64-cores/128-threads)
 HP Superdome: 4092799tpmC (Montecito/1.6GHz, 64-sockets/128-cores/256-threads)
 IBM p5-595: 4033378tpmC (POWER5/2.3GHz, 32-sockets/64-cores/128-threads)
855Socket774:2008/06/11(水) 19:07:23 ID:N2sIJ4lc
おめでとうございます
856Socket774:2008/06/11(水) 19:18:21 ID:2jioM+JB
おめでとうございます
857Socket774:2008/06/11(水) 21:47:23 ID:sl3IezD2
POWERMacさっさと復活させろ>禿げ
858Socket774:2008/06/12(木) 07:24:08 ID:wjwZD24I
本国でクラシックコカ・コーラが復活した時みたいにアメリカのマカーが不買運動をするしかないようだねw
859MACオタ:2008/06/12(木) 12:24:48 ID:zGC4VfKG
NYTimesのブログで、JobsがP.A. Semiの買収わiPhone用チップの開発のためと
語ったと報じているす。
http://bits.blogs.nytimes.com/2008/06/10/apple-in-parallel-turning-the-pc-world-upside-down/
  ------------------------
  “PA Semi is going to do system-on-chips for iPhones and iPods,” he said.
  ------------------------
860Socket774:2008/06/12(木) 13:41:56 ID:HjxsKR2L
ID:6yjcx4nk
・・ここまで露骨にコテ本人の名無し擁護されると引くわw
861Socket774:2008/06/12(木) 15:01:42 ID:2JgbPaC4
>>832
FamilyID=6から15に飛んだのは、FamilyIDを下位3bitしかみないアホOS対策のせいで、今後も7〜14は使われないと思われます。
ある意味技術的な本音には違いないw
862Socket774:2008/06/12(木) 18:38:40 ID:eDoEIkyA
>>861
Ext.Modelを見ないせいでPenrynをPen3と誤認識して正常に動かないアホアプリがあってだな
具体的には写真屋のことだけど
863Socket774:2008/06/12(木) 20:34:57 ID:qQwOszZy
POWERMacの復活させる気ないなら死ねよ>禿
864MACオタ:2008/06/12(木) 22:38:59 ID:MXfbsyB2
カナダの研究機関がNiagara 2ベースのクラスタを建設するとのことす。
なんでも大域的なメモリを離散的にアクセスする用途だと速いんだとか。
http://www.hpcwire.com/blogs/19804214.html
http://www.rz.rwth-aachen.de/ca/k/raw/lang/de/
  ---------------------
  It turns out the the UltraSPARC T2 processor is ideally suited for scalable applications
  which consume a high memory bandwidth, former vector codes falling into this category.
  This has been shown by our sparse matrix vector multiplication case study, which is a
  compute intense kernel of many PDE solvers, and some of our application benchmarks.
  ---------------------
865Socket774:2008/06/12(木) 23:12:52 ID:25CLSywJ
へぇ
866Socket774:2008/06/12(木) 23:22:40 ID:hxGmmZfs
>>863
ジョブズはアメリオのプロジェクトが大嫌いだからねぇ
867Socket774:2008/06/12(木) 23:51:38 ID:s93CbrKX
>866
だよなあ
ハイパーカードとかまで潰さなくてよさそうなもんなのに
868Socket774:2008/06/13(金) 00:15:10 ID:cFJRUy77
アメリオが嫌いというよりスカリー以降を認めてないだけだろ。

>>867
アトキンソンが言うには、スカリーがHyperCardの権利を持ってるらしい。
869Socket774:2008/06/13(金) 04:58:19 ID:oz1qIHIk
まこはどれだけ無知をさらけ出せば気がすむのやら

疎行列乗算とはあるが、ランダムアクセスするとは限らんな
むしろ帯行列で連続的にメモリアクセスすることのほうが多いな
870Socket774:2008/06/13(金) 09:30:23 ID:FGQxJ22w
そういやAMDが面白げなのだしてたのに今頃気付いたぜ
ttp://developer.amd.com/cpu/Libraries/sseplus/Pages/default.aspx
871Socket774:2008/06/13(金) 11:31:09 ID:9rgW9ZZq
>>870
こんなもん今更何に使うんだよ、適なライブラリですな
こういうの使う需要のある人は大概自前で作ってると思うがどうかね
872,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/13(金) 22:34:34 ID:p7oDIxgh
SSSE3/SSE4.1を使ったSSE4A/SSE5エミュレーションの実装がないな。
あんまり使えないサンプルだ。
873MACオタ:2008/06/15(日) 22:23:42 ID:fvrvWeGO
Yellow Dog LinuxのTerra SoftがデュアルPowerPC 970MPのワークステーションを発売するとのことす。
http://terrasoftsolutions.com/products/powerstation/
ただこれ、IBMのIntelliStation 185なんじゃないすか。。。
http://www-03.ibm.com/systems/intellistation/power/hardware/185/index.html

詮索わ別にして、お値段$1,850とのことすから、割と手軽に入手可能なPowerPC Linuxのプラット
フォームでわあるす。
874MACオタ@補足:2008/06/15(日) 22:26:25 ID:fvrvWeGO
軽く検索してみると、Powre Mac G5 2.5GHz Quadの中古価格わ$1,500位のようす。
IBMも、もっと早くこういう拡販をやっておけば良かったモノすけど。。。
875,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/15(日) 23:33:37 ID:5bcntWF7
>デュアルPowerPC 970MPのワークステーション
いつだかの970MP+PS3クラスタの親機の単体売りですかそうですか
876,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/15(日) 23:37:09 ID:5bcntWF7
>割と手軽に入手可能なPowerPC Linuxのプラット
>フォームでわあるす。


玄箱、PS3、昔のMacは手軽に入手困難ですかそうですか
877Socket774:2008/06/15(日) 23:57:30 ID:CyMUS74b
車載用マイコンへの普及拡大を狙うARMコア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/arm.htm
878MACオタ>団子 さん:2008/06/16(月) 08:03:14 ID:fqpP/Io+
>>876
  --------------------
  玄箱、PS3、昔のMacは手軽に入手困難ですかそうですか
  --------------------
玄箱: 低性能。新型わARM移行
PS3: メモリ少ない。Hypervisorの制限。PPEわ低性能
PowerMac: 中古市場のみ
879Socket774:2008/06/16(月) 08:25:01 ID:2OPERfPH
回答になっとらんな
880,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/16(月) 11:52:56 ID:529taapO
970MP自体低性能す。。。
881,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/16(月) 12:03:28 ID:529taapO
中古のPPCマックならソフマップにいくらでもあるね。
売れ行きが悪いんだろうけど。
882Socket774:2008/06/16(月) 13:54:20 ID:i38Xryxj
最後の砦、DTP屋も、ようやくClassic環境から移行を始めたしな。
Old PPC Macを血眼で確保する連中もそろそろ減ってきた。

とはいうものの、取引先の超大手出版社も編集部によっては
は未だにOS9+Illustrator8+QuarkXPress3.3しか無かったりするがw
883ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/06/16(月) 20:20:08 ID:529taapO
Leopardでclassic強制切捨てがAppleのご決断ですので。

というか、Linuxで1400ドルもするPPCマシンなんて敢えて選ぶ理由って、信者以外にはないんだよね。
今となっちゃ性能悪いしFlashすら再生できないし
丸ごと買っても1000ドル切るCore 2 Quadのほうがよっぽど性能いいし。

884ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/06/16(月) 20:35:16 ID:529taapO
おっと1850ドルか。
20万くらいだな。




・・・論外
885MACオタ>団子 さん:2008/06/16(月) 21:35:34 ID:fqpP/Io+
>>884
何でも叩きたい年頃なのかもしれないすけど、
 ・2-socket
 ・ECC DIMMサポート
 ・8-DIMM Slots
 ・SAS RAIDコントローラ搭載
 ・PCI-Xスロット付
ってのわ、Netburst Xeonでもこんな値段す。
http://www.asaservers.com/config.asp?config_id=7044A%2D8
886MACオタ:2008/06/16(月) 21:43:50 ID:fqpP/Io+
夏のHot Chips 20のプログラムが公開されているす。
めぼしい発表わ、こんな感じす。
■初日 (8/25) http://www.hotchips.org/hc20/program/conference_day_one.htm
 ・Power-Performance Comparison of POWER5 &POWER6 Microprocessors (IBM)
 ・SpursEngine - Cell Derivative High-Perf Stream Proc. for Media Acceleration (東芝)
 ・AMD mediaDSP: A Programmable Multicore Video Processor Platform (AMD)
 ・PowerXCell 8i: A Cell Broadband Engine Architecture for Supercomputing (IBM)
■二日目 (8/26) http://www.hotchips.org/hc20/program/conference_day_two.htm
 ・ Inside Intel’s Next Generation Nehalem Microarchitecture (Intel)
 ・NVIDIA G100: TeraFLOPS Visual Computing (NVIDIA)
 ・Larrabee: A Many-Core x86 Architecture for Visual Computing (Intel)
 ・Tukwila: A Quad-Core Intel(R) Itanium(R) Processor (Intel)
 ・SPARC64VII: Fujitsu’s Next Generation Quad-Core Processor (富士通)
 ・Rock: A 3rd Gen 65nm, 16-Core, 32+32 Scout Threads CMT SPARC Proc. (SUN)
887ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/06/16(月) 21:45:27 ID:529taapO
>・デュアルソケット
970ごときの狭帯域FSBでデュアルソケットなんかよりCore 2 Quadのほうがマシでしょ

>・ECC DIMMサポート
i3000/3100プラットフォームで対応してるな

>・8-DIMM Slots
現実問題としてECCで8枚も挿したら全然お手ごろ価格じゃなくなる罠

>・SAS RAIDコントローラ搭載
これもi3000/3100プラットフォームで対応してるな

>・PCI-Xスロット付
今更何に使うの?
888まおう:2008/06/16(月) 21:45:53 ID:8RxnfW6i
普通のデスクトップ並の値段でワークステーションを
売ることに誰も興味がない、てことが本質
889MACオタ>団子 さん:2008/06/16(月) 21:49:49 ID:fqpP/Io+
>>887
そのi3000/3100のご推奨システムわ$1,000切ってるすか(笑)
(>>883参照)
  ------------------------
  丸ごと買っても1000ドル切るCore 2 Quadのほうがよっぽど性能いいし。
  ------------------------
890Socket774:2008/06/16(月) 21:52:14 ID:977Kd9o7
Multicore Video Processor Platform??
891MACオタ>890 さん:2008/06/16(月) 21:54:16 ID:fqpP/Io+
>>890
ATIの方だと思われるす。
892ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/06/16(月) 21:54:45 ID:529taapO
うん、もちろん最小構成なら余裕で10万切るね
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/BrowseCatalogForBusiness-Start?CategoryName=SERI:388

#BTOでクアッドコアXeon選ぶよりCeleronで買ってリテール品に交換したほうが安い。
893ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/06/16(月) 22:03:42 ID:529taapO
というか、Xeon(Core 2)>>>PPC970なのはジョブズすら認めてる事実だし。



昔、SunからUltraSPARC IIe搭載の激安ワークステーションが出てきたときは歓喜したさ。
アレさ、Javaのパフォーマンス比較したら数割安いCeleron Windows 2000機のほうが
速いという笑えない結果だった。

970MPも所詮今となっては旧世代のCPUだしさ
多分今ベンチやったらCeleron Dualcoreにも負けるんじゃないの?
894MACオタ>団子 さん:2008/06/16(月) 22:04:42 ID:fqpP/Io+
>>892
  ----------------------
  #BTOでクアッドコアXeon選ぶよりCeleronで買ってリテール品に交換したほうが安い。
  ----------------------
(笑)
それから、最小構成だとSASわ無いす。
マザーボードにPCIe x16スロットも無いすね。もう少しがんばりましょう。
895,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/16(月) 22:18:07 ID:529taapO
SAS込みでもそいつより安いけどね。まあいいや。

どっちにしろGNU/Linuxみたいなオープンソースの環境をきょうびわざわざCore 2/Xeonよりワット・パフォーマンスの
悪いPPCなんかで使うメリットのある人間なんかどこにもいないでしょ。

PPC信者の過去の栄光への執着はきもいね。
896,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/16(月) 22:24:59 ID:529taapO
というかLinuxユーザーにとってはx86のコード資産が使えないことのほうがSASの有無より重大な問題だな。
GNU/Linuxツール群界隈でPPC固有資産なんてほぼ皆無だがx86専用のコード資産は腐るほどある。

PPC970を選ぶこと自体がデメリットなんだよ。
897Socket774:2008/06/16(月) 22:39:24 ID:RbZ8BYxT
そういやPower6てやっぱりワークステーション分野には不向きなプロセッサになったの?
898MACオタ>897 さん:2008/06/16(月) 22:46:33 ID:fqpP/Io+
>>897
向き不向き以前にCADを中心とするEWS市場わx86が総取りした模様す。
POWER5搭載Intellipowerの後継機が出ないところを見ると、IBMも諦めたんでわ?
899,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/16(月) 22:57:59 ID:529taapO
というかね、Linux使うのにSASもECCも必要じゃないんだよね。
使わないというオプションが選べて、10万以下に落とせるか?

できねーならお手頃でもなんでもない。
PPCが好きな奴にしか価値がないな
900MACオタ>団子 さん:2008/06/16(月) 23:27:18 ID:fqpP/Io+
>>899
仕様を問わないなら、中古のPowerMacでもPS3でもxbox360でも玄箱でも良いんでわ(笑)
901MACオタ:2008/06/16(月) 23:31:11 ID:fqpP/Io+
まぁ下らない話わ別にして、PPC Linux拡大の必要性に迫られているのわIBMな訳すから、
どうせIntellipowerを放出するならもっと早くやるべきだったし、これから始めるならPOWER4コア
なんて前世紀の遺物じゃないモノを投入すべきだと思うす。
902Socket774:2008/06/16(月) 23:37:21 ID:BeWMaW+I
G5切り捨てなら禿の解任決議を要求する。
903Socket774:2008/06/17(火) 00:38:24 ID:VW4gnIad
x86ならPOWERで片手間にエミュってもおつりがくるだろ。
904,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/17(火) 07:14:01 ID:WRDwzsBB
x86上でPPCエミュやってもおつりが来ると思ったの、ハゲっが
905Socket774:2008/06/17(火) 12:44:51 ID:E9Q26mT8
G3のころは、x86コードはエミュでやれるよって言ってたな
それが今じゃコネクティックスがMSに買収されちゃって……
906MACオタ:2008/06/18(水) 00:33:19 ID:g8Utdww1
Freesacleが最大8-coreのe500mcコア(Book-E PPCす)を集積したSoC、"QorIQ P4080"を発表したす。
http://media.freescale.com/phoenix.zhtml?c=196520&p=irol-newsArticle&ID=1165848
http://www.freescale.com/files/netcomm/doc/fact_sheet/QorIQ_P4080.pdf
 ・45nmプロセス
 ・up to 8 e500mc/1.5GHzコア
 ・独立L1 I 32KB + D 32KB, 独立L2 128KB, 共有L3 2MB
 ・DDR2/DDR3メモリコントローラ x 2
 ・PCIe x 3, Serial RapidIO x 2, 10GbE x 2, GbE x 8
 ・暗号化およびパターンマッチ用アクセラレータ
 ・mid-2009サンプリング開始
907MACオタ@補足:2008/06/18(水) 00:35:17 ID:g8Utdww1
 ・30W 以下
というのを書き忘れたす。
908Socket774:2008/06/18(水) 19:57:42 ID:Db1WrL0H
Top500発表
http://www.top500.org/list/2008/06/100
RoadRunnerの電力効率スゲー。
BlueGene/Pより良いなこれ。
最も電力効率の良いスパコンはこれまた
324位のQS22CELLクラスタになったようです。
909Socket774:2008/06/18(水) 20:17:48 ID:7DYqk2NF
IBM(=アメリカ)様、その倍精度に最適化されたプロセッサの
元となったプロセッサに某日本企業が投資したン千億円の半分くらいを返して下さい ><
910,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/18(水) 20:50:39 ID:k35grsI0
日本企業じゃなくて産油国と韓国の資本の入った企業ですので。
911Socket774:2008/06/18(水) 21:53:42 ID:rCPVdRuX
性能電力比なら、GRAPE DRが奪還するんじゃね

趣味で始めたTop500がこんなに影響力を持つなんて、ドンガラも罪作りなお方
912Socket774:2008/06/18(水) 22:38:28 ID:rCPVdRuX
民衆のマシン クラスタは 安くてピークは速い
アプリ性能出せぬ間に ベンチはTop500を染めぬ
高く立てクラスタを その陰に死を誓う
ベクトル機 去らば去れ 我等はクラスタ守る
913Socket774:2008/06/18(水) 23:57:06 ID:IOIFSswf
IBM「Roadrunner」が1Peta FLOPS超でスパコン1位に
〜国内勢は東大/筑波大/京大のシステムが初登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0619/top500.htm
914Socket774:2008/06/19(木) 00:10:07 ID:eZxFQ4xw
いいかげん連立一次方程式の解を求める速度を競うよランキングをやめたらどうか。

・・・・とπ104万桁の速さで買うCPUを決めている俺様が言っても、何の説得力もないですね。
915Socket774:2008/06/19(木) 00:39:59 ID:Mf4nweaI
>>911
GRAPEの新しいやつはベンチ走らせられるから載る可能性があるとは聞いているが、
それで電力効率高くなるかは結局わからんと思う。
このランキング決めるベンチで効率出せるかが問題だし。
916Socket774:2008/06/19(木) 01:17:42 ID:eln+N5s3
Top500は既に無意味を通り越して“害”でしかないけどな。
IBMがやたらと拘るのは馬鹿だからか。
917Socket774:2008/06/19(木) 01:46:04 ID:VtsZf4ev
んでまたこのtop500を元に、某ブロガーや某エコノミストがもっともらしい文章で、
国内スパコン批判論を展開するのかと思うと気が滅入る。
918Socket774:2008/06/19(木) 02:55:48 ID:yV/i4PZE
CFDのTop500をやってくれんかな
919Socket774:2008/06/19(木) 23:58:22 ID:39VwMYdy
IBMグループ、32nmのHigh-k/メタルゲート技術を公表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/vlsi01.htm
920Socket774:2008/06/20(金) 16:39:09 ID:sAS5YgID
インテルだって負けてないもん!

IMEC、32nm High-k/メタルゲートプロセスの
改良策を発表
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2008/06/u0o686000000dbv5.html
921Socket774:2008/06/20(金) 17:23:02 ID:sl5JfGTS
前回発表した時と立場逆転した・・・のか?
922MACオタ>920 さん:2008/06/20(金) 17:27:04 ID:VL2Havpu
>>921
実際に量産しているIntelの先行わ揺るがないかと。
923MACオタ:2008/06/21(土) 09:54:43 ID:QtBsYZWJ
6/10に開催されたIBMのCELLセミナーのプレゼン資料が公開されているす。
http://www-06.ibm.com/jp/solutions/deepcomputing/events/cell.html
Roadrunnerのタイムリーなネタもあるす。興味を惹かれるネタわ、この辺。
「Cell/B.E.のSupercomputerへの展開」
http://www-06.ibm.com/jp/solutions/deepcomputing/events/pdf/080610_Cell_HPC_Japan_Cell_Seminar_A4.pdf
Roadrunnerの解説が中心。
 - PowerXCell8iのPerformance per Wattわ、1.1GFlops(DP)/Watt (つまり消費電力わ97W)
 - RoadrunnerにおいてOpteronわMPI通信専用(p.29)
 - Cell単体よりCell + Opteronわ遅くなる (p.47)
「IBM BladeCenter QS21およびIBM SDK for Multicore 3.0のご紹介」
http://www-06.ibm.com/jp/solutions/deepcomputing/events/pdf/argo_graphics.pdf
 - 次世代CELLで命令セットに手をつける?(p.10)
  ----------------------------
  2010年1H目標
  BladeCenter QS2Z
  - First CBEA teraflopsプロセッサ
  - 2 PPE + 32 eSPE
  - Powre Architecture compliant     <--- コレ
  - SP: 〜2TFLOPS (ブレードあたり)
  - DP: 〜1TFLOPS (ブレードあたり)
  - 次世代メモリ・テクノロジー
  ----------------------------
924MACオタ:2008/06/21(土) 11:03:08 ID:QtBsYZWJ
そう言えば、上の資料で>>853で転載した話の信憑性わ確定す。2ちゃんねるソースも
捨てたものじゃ無いということで。。。
925Socket774:2008/06/21(土) 18:48:26 ID:j9afc/R4
>>924
元記事投稿した奴は馬鹿じゃね?
スライドの44ページにCellとかHybrid nodeとか書いてあるじゃん
926MACオタ>925 さん:2008/06/21(土) 19:41:53 ID:QtBsYZWJ
>>925
元投稿のヒトわ実際に講演聞いて書いているすから、プレゼン資料を見ているだけの我々より
発表者の意図を良く伝えていると思うす。
実際にp.24を見ても、Opteronとのハイブリッド型を選択した理由として
「新しいアーキテクチャへの挑戦」やら「ヘテロジニアスシステムでの標準の確立とリーダーシップ」
やらという、お題目優先の選択だったことが語られているす。
927Socket774:2008/06/21(土) 20:15:08 ID:j9afc/R4
>>926
元投稿やお前のような馬鹿と一緒にしないでくれ。

あれはコードをHybrid node化しても、あまり効率が落ちていません、という資料なんだよ
データ分割や通信が入るんで、ある程度効率が落ちるのは当然

Cellだけで構築したシステムも存在しない
928MACオタ>927 さん:2008/06/21(土) 21:30:00 ID:QtBsYZWJ
>>927
他人を馬鹿扱いするヒトって、どうして赤っ恥をかく事が明らかな書き込みをするすかね(笑)
  ------------------
  Cellだけで構築したシステムも存在しない
  ------------------
http://www.top500.org/system/9425
http://www.top500.org/system/9563
ついでに
http://www-06.ibm.com/jp/solutions/deepcomputing/events/pdf/080610_Cell_HPC_Japan_Cell_Seminar_A4.pdf
  ===================
  - Black letters are measured, brown letters are projected. (P.45)
  ===================
MilagoコードでHybridの方が性能が上がっているのも見えないようすね。あなたの論法でわ
  -------------------
  データ分割や通信が入るんで、ある程度効率が落ちるのは当然
  -------------------
だったんじゃないすか?
929Socket774:2008/06/21(土) 21:52:26 ID:RIO4mZXx
どっちがバカとか知りたいわけじゃないから、悪口書く手間かけるくらいなら
事実をより詳細に書いてくれ
930MACオタ>929 さん:2008/06/21(土) 21:55:31 ID:QtBsYZWJ
>>929
私にわ>>923-924のリンク先とその解説で十分すけど、何か判らないことがあるなら具体的な
質問を書けば、誰か回答してくれると思うす。
  
931Socket774:2008/06/21(土) 22:22:46 ID:j9afc/R4
悪いけど、次スレ立てる人はMACオタ隔離スレも立てておいて
932Socket774:2008/06/21(土) 22:26:41 ID:RIO4mZXx
>930
悪口とか書くなって言ってるの。読んでてうっとおしいだけだから
933Socket774:2008/06/21(土) 22:42:38 ID:j9afc/R4
>>928
Milagoコードは、どれとどれを比較しているのか明らかにしてくれ
Hybridだけでも2カラムあるんだけど
934MACオタ:2008/06/21(土) 22:54:25 ID:QtBsYZWJ
VLSI SymposiaでIBMと東芝がバルクシリコン向けに結晶方位の異なる層を貼りあわせる
"Direct Silicon Bonding"によるCMOSの性能向上に関する発表を行ったとのことす。
http://hosted-communications.tmcnet.com/topics/broadband-comm/articles/31951-toshiba-ibm-team-develop-high-performance-cmos-fet.htm
  ----------------------
  DSB can achieve a 30 percent performance boost for CMOS as high-k dielectrics and metal
  gates but is simpler to implement, according to Toshiba and IBM.
  ----------------------
SOIと良く似たウェハ製造法になると思うすから、バルクシリコンでもコストメリットがあるのか謎すけど、
Spurs Engineの性能向上にでも役立つのかもしれないす。
935MACオタ>933 さん:2008/06/21(土) 22:59:11 ID:QtBsYZWJ
>>933
実測値(measured)の比較わ、そのうち一つだけす。
それ以前に"Cell Only"と"Hybrid"の比較で、OpteronとのHybridが高性能な例わ一つだけなんすけど。。。
936Socket774:2008/06/21(土) 23:17:03 ID:5NyXAHUX
>>934
国内にすでに詳しい記事がありまして。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/20/029/index.html
937MACオタ>936 さん:2008/06/21(土) 23:31:07 ID:QtBsYZWJ
>>936
MYCOMの方が図が多くて良いすね。
938MACオタ:2008/06/22(日) 00:10:24 ID:7EkjfsSX
話わ戻ってRoadrunner対応ソフト開発時のベンチマークの話題、原典探してみたら
"Cell only"の方わCELLによるホットコード部の計算時間、"Hybrid"の方わシングルノードでの
結果全体だったす。で、Milagroのコラムわ誤植。
ソースわ、LLNLのJ.A. Turner氏のコレ。該当のページわp.55す。
http://www.lanl.gov/orgs/hpc/roadrunner/pdfs/Turner%20-%20RR%20Apps,%20Programming,%20&%20Results/RR_Seminar_Apps_Results_Programming.pdf
"Cell only"の方わ(kernels)という注釈が入っているす。
>>927 さんの、
  ------------------------
  あれはコードをHybrid node化しても、あまり効率が落ちていません、という資料なんだよ
  ------------------------
てのわ当たりす。
ただ、p.57を見るとOpteronとPPEってどちらか片方にしか負荷がかからないようで本当に
ハイブリッドにする意味があるのかわ疑問す。Top500に登録されたCELLのみのクラスタのうち
http://www.top500.org/system/9425
の方わ、IBM社内のモノすから、IBMのヒトわ知っている可能性が高いす。
6/10の日本IBMのセミナーで実際に講演者が何を言ったか、ぜひ参加者の方にうかがいたいモノす。
939MACオタ:2008/06/22(日) 00:27:13 ID:7EkjfsSX
6/10のセミナー資料、もう少し掘っていたら次世代CELLについて言及した別のがあったす。
http://www-06.ibm.com/jp/solutions/deepcomputing/events/pdf/080610_Cell_Strat_JHC_Japan.pdf
 ・従来型Cell/B.E.わ2009年に45nmプロセス化
 ・以前のロードマップにあった2*PPE + 32*SPEの"PowerXCell 32ii"わキャンセル。代わりに
  4*PPE + 32*SPEの"PowerXCell 32iv"へ。
 ・PowerXCell 32ivの世代でPPEに手を入れる -> PPE' へ
 ・同じくSPEわ"eSPE"に進化
 ・クロックも上げる、〜3.8GHz
 ・その他PowerXCell 32iv世代の特徴わ、下記の通り
  - 100% backward compatible
  - PPE性能わ大幅向上
  - SPEわ新命令追加以外わ現状並 (新命令セットを使用するソフトわ大幅に性能向上)
  - SPE間の通信レイテンシ削減
  - More on-chip memory (LS増量か?)
  - メインメモリアクセスの大域幅増強とレイテンシ削減
940MACオタ@補足:2008/06/22(日) 00:32:55 ID:7EkjfsSX
正直な話、命令コードに全く余裕が無いSPE ISAをどう改変するのかわ非常に興味深いす。

なんとなく「互換モード」と「新命令モード」を切り替えるISAのリセットをやるような気がする
すけど、これってSPE ISAが好きになれない私の願望に過ぎないすかね。。。
941,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/22(日) 07:26:59 ID:YpuPayhY
スイーツ(笑)みたいな「わ」の使い方きめぇwww
942Socket774:2008/06/22(日) 09:07:48 ID:osQG4dBW
MACオタって平日も長頻繁に書き込みしてるのな。
943Socket774:2008/06/22(日) 09:12:53 ID:pHo1C4bD
人口無能だからな
944Socket774:2008/06/22(日) 09:38:02 ID:XMGrZShl
>>939
そこまでソース張って
そのうちcell単体でTOPのスパコンがって言わないMACヲタの謙虚さが好き

945MACオタ:2008/06/22(日) 10:45:05 ID:7EkjfsSX
牧野教授わ、Roadrunner(というよりCELL B.E.)にあまり感銘を受けなかった模様す。
http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note062.html
  ---------------------
  BG/P より早く組みあげて性能を出した、というのは素晴らしいことですが、CELL という特定の
  チップに関する限り、倍精度版が発表された瞬間である現在で x86 チップに比べた価格メリットが
  殆どないわけで、今後の発展があるかどうかという観点では極めて厳しいでしょう。
  ---------------------
IBMのCELLブレード、QS22が高価なのわ事実すからこれも仕方が無いすか。。。
946Socket774:2008/06/22(日) 11:05:13 ID:XMGrZShl
>>945
プラットフォームの開発力速度も資金なりになっている現状だよな
作った製品の引き取り先にも限界があるから開発費がペイできるかも問題だし。
wintel時代のintelの築いたマージン(コネと資金的)はまだでかい
947Socket774:2008/06/22(日) 12:05:26 ID:luknLKC6
PowerXCell 8iMac早く出せ>禿げ

とIBMの中の人は考えているわけですね。
948MACオタ:2008/06/22(日) 12:39:52 ID:7EkjfsSX
つい先日のグダグダ(>>873-901)みたいにならないように、IBMにわCELL B.E.の拡販に尽力して
欲しいモノす。せっかく東芝わ頑張っているすから。。。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_04/pr_j0801.htm
http://www.tgdaily.com/content/view/37845/135/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/07/computex13/index.html
http://japanese.engadget.com/2008/06/16/qosmio-g55-spursengine/
949Socket774:2008/06/22(日) 13:00:14 ID:jw/Kl1zh
PS4のほうが新cell採用はあるだろうけど
PS3ですら、これから普及ってとこだから……
950,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/22(日) 13:21:25 ID:YpuPayhY
PS4は無いんじゃね?
ソニーの業績説明会で平井さん呼ばれるらしいし、いよいよアレかと。
SCEが潰れたらCellの権利関係どうなるんだろうな。

ペーパーリリースに終わったメニーコア製品群結構あったけど
Cellはまだマシな方か。
951MACオタ>団子 さん:2008/06/22(日) 13:31:09 ID:7EkjfsSX
>>950
  --------------
  Cellはまだマシな方か。
  --------------
そろそろいままでCELL B.E.を叩いてきたのが恥ずかしくなっていたすか?
952,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/22(日) 13:33:13 ID:YpuPayhY
恥ずかしいのはおまいな
953Socket774:2008/06/22(日) 13:52:39 ID:XIlaB/zp
>>945
マキーノはよくCELLじゃなくてクワッド使えば、
良いじゃんとか言ってるけど、消費電力は全く
眼中にないんだな。
Top500のクワッドクラスタの電力性能比見ると、
RoadrunnerやBlueGene/Pに勝負できるとは
思えないんだけど。
CO2削減が叫ばれるこのご時世、電力食おうが
安けりゃかまわねー、という姿勢は大学教授として
ありなのか。
954,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/22(日) 13:59:27 ID:YpuPayhY
x86コード資産を生かせないCPUを敢えて選ぶほどの大きな差でもないんじゃね?
現実問題Intelプロセッサが一番選ばれてるわけで。




所詮CellなんてSIMD特化型インオーダコアの集合体だぜ?
x86と比べたら汎用性が雲泥の差だ。
955Socket774:2008/06/22(日) 14:02:47 ID:QR5WXiwM
Cellもせめてメモリアクセスがモンスタスペックだったら生き残る道があったかもしれないのにねぇ
956,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/22(日) 14:08:44 ID:YpuPayhY
浮動小数演算の論理ピーク性能だけがトータル性能を決めるなんてトンデモ論は
ゲハの中学生だけにしてくれ
957MACオタ:2008/06/22(日) 21:10:35 ID:qnOJouEZ
VIAがデュアルコア"nano"の製造についてTSMCと交渉中とDigitimesが報じているす。
http://www.digitimes.com/mobos/a20080618PB202.html
  --------------------------
  TSMC in talks to manufacture CPUs for VIA, says paper
  EDN, June 18; Joseph Tsai, DIGITIMES [Wednesday 18 June 2008]

   Taiwan Semiconductor Manufacturing Company (TSMC) recently held discussions
  with VIA Technologies over the mass production of the company's upcoming dual-core
  and 45nm Nano (Isaiah) CPUs in the first half of 2009, according to a Chinese-language
  Economic Daily News (EDN) report.
   VIA commented that the company is considering criteria including quotes, manufacturer's
  technological capability and service to decide where to place its orders. Meanwhile TSMC
  refused to comment regard specific clients, added the paper.
  --------------------------
958Socket774:2008/06/22(日) 21:40:43 ID:UNb/h04N
>>956
あんたもCell単コアのピーク整数演算性能で喜んでなかったっけか?
959Socket774:2008/06/22(日) 21:55:06 ID:BBW5AaQL
こういうことでしょ。

557 名前:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓ 投稿日:2008/06/16(月) 23:28:21 ID:529taapO
整数演算厨の俺的には今世代はどれもクズ
960Socket774:2008/06/22(日) 22:05:09 ID:c+7YbcZM
だ〜か〜ら〜さっさとIBM謹製CellMacを出せと(ry
961Socket774:2008/06/22(日) 22:07:14 ID:c1hhH0cJ
HPC市場が順当に拡大していく見通しがあるとは言え、
多くのプロセッサ屋が突き進む浮動小数点演算インフレはどーなることやら。
962,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/06/22(日) 22:12:56 ID:YpuPayhY
>>958-959
ところが、単コアだとCore 2のほうが倍以上圧倒してるのよね
価格メリットなし。
963Socket774:2008/06/22(日) 23:58:43 ID:3G7EZSYD
【VLSI 2008レポート】
HDTV信号処理チップの報告が相次ぐ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0623/vlsi03.htm
964Socket774:2008/06/23(月) 00:25:29 ID:28lMjoHC
日本IBM、Cellの倍精度浮動小数点演算を
5倍に強化した「PowerXCell 8i」

BladeCenter QS22
5月14日 発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0514/ibm.htm
965Socket774:2008/06/23(月) 03:41:14 ID:mHzsnweJ
糞スレageるとは・・・
そんなに削除依頼を出して欲しいのかね
966Socket774:2008/06/23(月) 16:54:03 ID:DkMF2FS1
決して自ら削除依頼を出さない>>965であった
967Socket774:2008/06/23(月) 20:48:25 ID:/AlqFM8w
結局ハフニウムに依存か。Intelと資源争奪になったら、どうするつもりなのやら。

NECエレが45/40nmトランジスタの新技術を開発、
閾値電圧の制御にハフニウムを利用
[issued: 2008.06.23]
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2008/06/u0o686000000dww7.html
968Socket774:2008/06/23(月) 20:54:47 ID:/AlqFM8w
こういう技術だと、資源争奪に無関係だから価値が高いよなあ。

VLSI 2008】
東芝がFinFETで新知見、
歪み最適化で高速/低電力化 (2008/06/23)
http://www.eetimes.jp/contents/200806/35965_1_20080623162712.cfm
969Socket774:2008/06/23(月) 21:50:28 ID:JrZiaR3f
半導体はレアメタルの固まり。
Hfくらいで資源とか言ってられんよ。
970Socket774:2008/06/24(火) 02:23:32 ID:vTJ6qFAm
いっそ協力して月面に工場を建設するぐらいの未来を見せて欲しい。
971Socket774:2008/06/24(火) 07:59:53 ID:R0JafhPC
月の土地の権利書の絡みで新たな利権が発生する悪寒。
972Socket774:2008/06/24(火) 09:33:38 ID:ygMDayFf
>>945
牧野先生、そろそろGRAPE-DRの新ネタ出してくれないかな…
973MACオタ:2008/06/24(火) 21:05:29 ID:8GgM4hC8
TheRegisterのNiagara3スクープす。
http://www.theregister.co.uk/2008/06/23/sun_niagara_k2/
  ---------------------
  By late 2009, the server maker should deliver a third major revision of its Niagara processor
  which will have 16 cores and an astonishing 16 threads per core, The Register has learned.
  ---------------------
コメントにAshlee Vance記者が回答している内容からわ、クロックわ据え置きとのことす。
974Socket774:2008/06/25(水) 00:17:18 ID:oJZlnMRe
クロック据え置きで16スレッドって演算器また増やすんか?
でもコアも倍だしなあ
975Socket774:2008/06/25(水) 23:44:46 ID:QnBJ/j0h
http://www.c0t0d0s0.org/archives/4544-Rumours-about-KT.html
> Ashlee doesn´t know half

こんなこと言ってますけど
976MACオタ:2008/06/26(木) 00:57:03 ID:DK2GLJg4
AS/400の20周年記念がらみで幾つかの記事が出ているすけど、この記事の中でFrank Soltisが
POWER7について語ったという話が出てくるす。
http://www.itjungle.com/tfh/tfh062308-story01.html
 ・2010頃登場
 ・マルチコア化(4-core?)
 ・過去のメインフレームのIOPのような専用機能のコアを持つハイブリッド構成
 ・コアあたりのスレッド数わ、それほど増やさない (むしろ2-threadのまま?)
977Socket774:2008/06/27(金) 11:59:03 ID:n22oDfy+
>>967
High-Kゲート絶縁で、仕事関数の評価がちゃんと終わってるのってHfSiONの他にあるのかと。
つかHf系でのR&DではNECエレは先駆者なのだが。
978Socket774:2008/06/27(金) 12:44:31 ID:MogCS2XZ
NEC、LSIの温度分布を詳細に測定できる技術を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0627/nec.htm
979Socket774:2008/06/30(月) 18:55:04 ID:bc3BYBzZ
ルネサスが超並列プロセッサを開発、
画像処理向けで性能は17GOPS (2008/06/30)
http://www.eetimes.jp/contents/200806/36045_1_20080630130152.cfm
980Socket774:2008/07/01(火) 00:12:00 ID:yKhFQSR/
ふーん…
OSCARとか金出しているみたいだし、時代は繰り返すというかなんというか、
同じ失敗も、また繰り返されるんだろうな。
これ、Intelが2006に発表した80coreの変なのにInspireされて作り始めたに0.5カノッサw
981Socket774:2008/07/01(火) 00:54:28 ID:SA70ZRel
なんでSH-2なんだろうな。別に悪いということは無いが。
982Socket774:2008/07/01(火) 01:22:08 ID:8XTDKsEI
ルネサスだし、OS動かす必要ないし、SH-2Aはリアルタイム処理に向いてるらしいし。
そこら辺で絞り込めばSH-3や4や携帯電話向けより適切ってことなんじゃない?
983Socket774:2008/07/01(火) 07:01:16 ID:3jh+Fd/x
メモリバスは?
984Socket774:2008/07/01(火) 07:10:57 ID:mDhM4lgC
今さら2ビットSIMDかよ
この手はよほど需要があるのか
985Socket774:2008/07/01(火) 07:14:51 ID:mDhM4lgC
>>980
これは流石に的外れだろう
0.5カノッサいただき
986Socket774:2008/07/01(火) 22:25:33 ID:vxrQkZ3f
その手のものって、もうだいた供給先が決まってると思うんだけど。
この辺の一連のシリーズはルネの得意分野でしょ。
http://www.google.co.jp/search?as_q=%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%B5%E3%82%B9&as_oq=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
987Socket774:2008/07/01(火) 23:01:46 ID:0fA5n+Zg
組み込み画像処理というのは分かるが
なぜ2bit SIMDなのかな、っつーのが
多くの人の疑問だろ
アルゴリズムとかおれ全くわかんないんだけど
超多way SIMDって何がダメなの?
識者の登場きぼんぬ
988Socket774:2008/07/01(火) 23:09:46 ID:mDhM4lgC
>>987
グッドイヤーMPP以来の伝統なのです
989Socket774:2008/07/01(火) 23:17:26 ID:H2ebUFQ7
Korekore
990Socket774:2008/07/02(水) 13:06:24 ID:Lbaa8xsN
990
991Socket774:2008/07/02(水) 13:10:44 ID:sUXHmKgX
次スレは
CPUアーキテクチャについて語れ 11
ですよ>>4参照
992Socket774:2008/07/02(水) 13:50:06 ID:Lj0gzj+C
次スレイラネ
993Socket774:2008/07/02(水) 15:18:55 ID:4QUx5bat
SIMDそのものがだめ
994Socket774:2008/07/02(水) 17:14:22 ID:+SigjFiC
MACオタはいつ巣に帰るでありますか。
995Socket774:2008/07/02(水) 20:13:25 ID:Ww9z/xZ6
もともと巣(PPCスレ)がなくなったから自作板に来た難民だろ。
996Socket774:2008/07/02(水) 20:32:22 ID:p/FzJWkL
996get
997Socket774:2008/07/02(水) 20:46:39 ID:UZs5WgxB
次スレ
CPUアーキテクチャについて語れ 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214999146/
998Socket774:2008/07/02(水) 22:07:12 ID:9NSC+4qV
うめ
999Socket774:2008/07/02(水) 22:07:52 ID:9NSC+4qV
うめうめ
1000Socket774:2008/07/02(水) 22:08:14 ID:9NSC+4qV
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/